! 細井 英司 : 臨床検査技師になるためのオリエンテーション2016, 分担:医学検査の基礎と疾病との関連, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2016年4月. 山口 裕之 : 人をつなぐ対話の技術, 日本実業出版社, 2016年4月. 佐原 理 : 図画工作・基礎造形 -美術教育の内容- Chapter.5-13 公園や遊具のデザイン: 音を使って, Chapter.6-2 写真による表現:映像を体験する, Chapter.6-3 コンピュータに挑戦:白黒写真のカラー化, 株式会社 建帛社, 2016年4月. 河村 保彦, 外輪 健一郎, 前田 健一, 中野 晋, 多田 吉宏 : 2016年4月. 馬場 祐次朗 : 地域を元気にする社会教育の新しいかたち, 日本視聴覚教育協会, 東京, 2016年4月. 早渕 康信 : クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017, 国試対策問題編集委員会編集 メディックメディア, 東京, 2016年4月. 伊藤 弘道, 香美 祥二 : シンプル小児科 2016, --- 第2章小児の発達,第17章運動器疾患 ---, 南江堂, 東京, 2016年4月. 橋本 一郎, 安倍 吉郎 : 形成外科治療手技全書Ⅰ 形成外科の基本手技1 「創傷被覆材」, 克誠堂出版 株式会社, 2016年4月. 香美 祥二 : シンプル小児科学, 南江堂, 東京, 2016年4月. 早渕 康信 : 循環器疾患 シンプル小児科学 香美祥二編集, 南江堂, 東京, 2016年4月. 宮本 理人 : 新入生にすすめる私のこの一冊2016, 徳島大学附属図書館企画課, 徳島, 2016年4月. Jesus Rafael Alcantara Avila and Lee Hao-Yeh : Heat-Integrated Intensified Distillation Processes, Process Intensification in Chemical Engineering Design Optimization and Control, Apr. 2016. 郷木 義子, 奥田 紀久子 : 学校における養護活動の展開改訂3版, ふくろう出版, 岡山, 2016年4月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 泌尿器科処方のすべてーすぐに使える実践ガイド 9腫瘍 転移性腎細胞癌, 株式会社 医学書院, 2016年4月. 一般社団法人日本医療情報学会医療情報技師育成部会, 島井 健一郎 : 医療情報 第5版 医療情報システム編, 株式会社 篠原出版新社, 東京, 2016年4月. 原田 雅史, 里見 淳一郎, 藤田 浩司, 山本 信昭, 阿部 考志 : 脳・脊髄の画像診断 ''鑑別診断力"を磨く厳選22題: 専門医試験の画像問題に自信がもてる!, 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2016年4月. 相澤 真一, 土屋 敦, 小山 裕, 開田 奈穂美, 元森 絵里子 : 子どもと貧困の戦後史, 青弓社, 2016年4月. Yoshihiro Deguchi and Zhenzhen Wang : Plasma Science and Technology - Progress in Physical States and Chemical Reactions, Chapter 15 , Industrial Applications of Laser-Induced Breakdown Spectroscopy, InTech, Apr. 2016. 内田 貴之, 二川 健 : サルコペニア発症におけるメカニカルストレスの関与, 2016年4月. Izumi Ohigashi and Yousuke Takahama : Thymocyte-mTEC cross talk for self-tolerance in T cells., Elsevier, Apr. 2016. 樋口 直人 : 재특회(在特会)와 일본의 극우, --- 배외주의운동의 원류를 찾아서 ---, 제이앤씨, ソウル, 2016年5月. 日本社会福祉士養成校協会編, 柳沢 志津子, 他 : 2017 社会福祉士国家試験過去問解説集, 中央法規出版, 2016年5月. 三宅 洋一郎 : 9. 口腔微生物叢の理解, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2016年5月. 松久 宗英 : グルコース, 2016年5月. 松久 宗英 : 1,5アンヒドロ-D-グルシトール, 2016年5月. 松久 宗英 : Q74インスリン製剤のエビデンスを教えてください, 2016年5月. 堀口 大吾, 三好 圭子, 谷村 綾子, 野間 隆文 : 生化学実習書 (第10版1刷), 徳島大学大学院医歯薬学研究部分子医化学分野, 徳島, 2016年5月. 岩本 勉 : 5~11か月(乳児中期~後期)歯科, 株式会社 診断と治療社, 2016年5月. 馬場 祐次朗 : よくわかる生涯学習, --- 文教行政による生涯学習支援 ---, ミネルヴァ書房, 京都, 2016年5月. 馬場 祐次朗 : よくわかる生涯学習, --- 国レベルでの生涯学習振興策 ---, ミネルヴァ書房, 京都, 2016年5月. 瓦井 俊孝 : 不随意運動の診断と治療 (ジストニアの遺伝研究), 株式会社 診断と治療社, 2016年5月. 森戸 光彦, 武井 典子, 金澤 紀子, 松山 美和, 戸原 玄 : 歯科衛生士のための口腔機能管理マニュアル 高齢者編, 医歯薬出版 株式会社, 2016年5月. 中村 豊 : 凸帯文土器と遠賀川式土器, --- 東部瀬戸内地域の土器をもとに ---, 豆谷和之さん追悼事業会, 天理市, 2016年5月. Wendell Lim(著), Bruce Mayer(著), Tony Pawson(著), 西田 栄介(監訳), 小迫 英尊 : 細胞のシグナル伝達, 第9章, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 東京, 2016年5月. 友竹 正人 : 摂食障害(1)神経性やせ症, 株式会社 中外医学社, 東京, 2016年6月. 友竹 正人 : 摂食障害(2)神経性過食症, 株式会社 中外医学社, 東京, 2016年6月. 川添 和義 : CKD患者において注意が必要なサプリメントは何ですか?, 株式会社 中外医学社, 東京, 2016年6月. 松立 吉弘 : スポロトリコーシス, 株式会社 羊土社, 2016年6月. 松立 吉弘 : 伝染性軟属腫, 株式会社 羊土社, 2016年6月. 松立 吉弘 : 梅毒, 株式会社 羊土社, 2016年6月. 松立 吉弘 : 好酸球性膿疱性毛包炎, 2016年6月. 町田 未央 : 臨床医が知っておきたい皮膚病理の見かたとコツ, --- 第2章 3.全身の浸潤性紅斑(多形紅斑), 4.全身のびらん,粘膜疹(中毒性表皮壊死剥離症(TEN)) 5.頬部の有痛性浸潤性紅斑(Sweet病) ---, 株式会社 羊土社, 東京, 2016年6月. 宮川 淳美, 金子 一郎, 宮本 賢一 : 栄養療法によるリン管理., 医薬ジャーナル社, 2016年6月. 白山 靖彦 : 介護支援専門員速習テキスト第20版, 日総研, 2016年6月. 大森 哲郎 : CHAPTER 1 総論, 株式会社 中外医学社, 2016年6月. 沼田 周助 : CHAPTER 2 統合失調症, 株式会社 中外医学社, 2016年6月. 沼田 周助 : CHAPTER 3 抗精神病薬の副作用対応, 株式会社 中外医学社, 2016年6月. 中瀧 理仁 : CHAPTER 11 てんかん, 株式会社 中外医学社, 2016年6月. 住谷 さつき : CHAPTER 5 神経症性・ストレス関連性障害および身体表現性障害, 株式会社 中外医学社, 2016年6月. 富永 武男 : CHAPTER 6 摂食障害・睡眠障害 2.睡眠障害, 株式会社 中外医学社, 2016年6月. 富永 武男 : CHAPTER 7 アルコール依存・薬物依存, 株式会社 中外医学社, 2016年6月. 久保 弘子 : 精神科外来処方navi 大森哲郎編著, --- CHAPTER 8 せん妄 ---, 株式会社 中外医学社, 東京, 2016年6月. 久保 弘子 : 精神科外来処方navi 大森哲郎編著, --- CHAPTER 14 精神科救急 ---, 株式会社 中外医学社, 東京, 2016年6月. 亀岡 尚美 : 精神科外来処方navi 大森哲郎編著, --- CHAPTER 9 認知症 ---, 株式会社 中外医学社, 東京, 2016年6月. 渡部 真也 : CHAPTER 13 子ども・妊産婦・高齢者の薬物治療, 株式会社 中外医学社, 2016年6月. デレク ワード=トンプソン, アンソニー P ウィットワース, 古屋 S. 玲 : ワード-トンプソン&ウィットワース 星形成論―銀河進化における役割から惑星系の誕生まで, --- 翻訳 ---, 丸善出版, ISBN-13: 978-4621087367, 全404ページ, https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/b294462.html,, 東京, 2016年6月. 小倉 紀蔵, 大西 裕, 樋口 直人 : 嫌韓問題の解き方, --- ステレオタイプを排して韓国を考える ---, 朝日新聞出版社, 2016年6月. 西 麻希, 濵田 康弘 : CKD患者におけるサルコペニアとフレイルについて教えて下さい., 株式会社 中外医学社, 2016年6月. 竹谷 豊 : 食材によってリン吸収率に違いはありますか?, 株式会社 中外医学社, 2016年6月. 宮本 賢一, 桑波田 雅士 : 栄養素の代謝と生理機能., 南江堂, 2016年6月. 金子 一郎, 瀬川 博子, 辰巳 佐和子, 宮本 賢一 : 尿細管リン再吸収障害によるくる病/骨軟化症., 株式会社 東京医学社, 2016年6月. Yusuke Nishiuchi and Tetsushi Ueta : Bifurcation Analysis of a Simple 3D BVP Oscillator and Chaos Synchronization of Its Coupled Systems, CRC Press, Boca Raton, Jun. 2016. 橋本 親典, 綾野 克紀, 浦野 真次, 渡邉 健, その他43名 : 施工性能にもとづくコンクリートの配合設計・施工指針[2016年版], 社団法人 土木學會, 東京, 2016年6月. 松浦 健二, 林 敏浩 : 大学間連携システム, ミネルヴァ書房, 2016年6月. 久保田 祐歌 : 大学のFD Q&A(佐藤浩章・中井俊樹・小島佐恵子・城間祥子・杉谷祐美子 編), --- 「Q28クリティカルシンキング能力の育成をテーマにしたFDをどのように実施したらよいでしょうか.」「Q83教員養成を担う教員を対象としたFDをどのように進めたらよいでしょうか.」 ---, 玉川大学出版部, 東京, 2016年6月. 奥村 仙示 : デンシエット ごはんを入れても500kcal カロリー密度[CD]に注目した 低カロリー満腹食, 株式会社 講談社, 東京, 2016年6月. 高木 均 : ポリプロピレンの改質,複合化と応用事例 --耐熱性,耐衝撃性の改善/接着技術--, --- ポリプロピレンへのセルロースナノファイバーの分散 ---, 技術情報協会, 東京, 2016年6月. 佐藤 征弥, 瀬田 勝哉 : 青森県深浦町の北金ヶ沢と関に存在する巨樹イチョウと杉について, 秋田文化出版株式会社, 2016年6月. 佐藤 征弥, 加藤 愛里, 高田 克彦, 栄花 茂 : 北海道と東北地方の巨樹イチョウの遺伝的特性の解析, 秋田文化出版株式会社, 2016年6月. Weiss Marta, 河村 錠一郎他, 田中 佳 : 『ジュリア・マーガレット・キャメロン展』(展覧会カタログ;翻訳), 三菱一号館美術館, 2016年7月. Montout-Richard Marie-Hélène, 田中 佳 : 「フジ夕,永遠の生のためのデッサン―ランス美術館所蔵フジタ贈与作品」(翻訳), ブレーントラスト, 2016年7月. Takeshi Watanabe and Yousuke Takahama : Synthetic Immunology, Springer Japan, Jul. 2016. 田口 太郎 : 「人的支援」による地域再生の可能性~地域おこし協力隊の成果と課題, 日本加除出版株式会社, 2016年7月. 山口 裕之 : コンディヤック『論理学 考える技術の初歩』, 株式会社 講談社, 2016年7月. 田中 秀治 : 第17改正日本薬局方解説書, 株式会社 廣川書店, 東京, 2016年7月. 寺町 順平, 安倍 正博 : TAK-1を標的とした骨髄腫骨破壊病変治療薬開発, 日本臨牀社, 2016年7月. 前田 和寿, 苛原 稔 : 3.合併症妊娠 ②呼吸器疾患(気管支喘息), 株式会社 メジカルビュー社, 2016年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 遠藤 誠之, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 島田 啓子, 白石 三恵, 田中 恵子, 渡邊 浩子, 梶本 恵津子 : 2017年出題基準別 助産師国家試験重要問題集, 株式会社メディカ出版, 大阪, 2016年7月. 宇治 公隆, 佐伯 竜彦, 綾野 克紀, 上野 敦, 呉 承寧, 橋本 親典, その他23名 : フェロニッケルスラグ骨材を用いたコンクリートの設計施工指針, 社団法人 土木學會, 東京, 2016年7月. 宇治 公隆, 佐伯 竜彦, 綾野 克紀, 上野 敦, 呉 承寧, 橋本 親典, その他23名 : 銅スラグ細骨材を用いたコンクリートの設計施工指針, 社団法人 土木學會, 東京, 2016年7月. Naoto Higuchi : Japan's Ultra-Right, Trans Pacific Press, Melbourne, Aug. 2016. 市川 哲雄, 馬場 拓朗, 矢儀 一智 : 第4部 臼歯部咬合支持.In:咬合のサイエンスとアート.Martin Gross 著. 古谷野 潔 監訳., クインテッセンス出版株式会社, 東京, 2016年8月. 安井 敏之, 福岡 美和, 松井 寿美佳, 松崎 和代 : 婦人科領域から 1) 更年期障害とエストロゲン, ライフサイエンス出版 株式会社, 東京, 2016年8月. 玉 真之介 : 総力戦体制下の満洲農業移民, 株式会社 吉川弘文館, 2016年8月. 佐治 英郎, 前田 稔, 小島 周二, 向 高広, 三好 弘一, 加留部 善晴, 岩田 錬, 月本 光俊, 荒野 泰, 間賀田 泰寛, 工藤 なをみ, 光本 篤史, 川井 恵一, 奥 直人, 大桃 善朗, 金子 実 : 新 放射化学・放射性医薬品学 改訂第4版, 南江堂, 東京, 2016年8月. 池原 敏孝, 勢井 宏義, 田中 弘之, 上番増 喬, 北岡 和義, 髙橋 章, 中橋 睦美, 中屋 豊, 藤原 広明 : 人体生理学の基礎 改訂第2版, 医学出版社, 2016年8月. 金澤 裕樹 : 骨盤部MRIに見る信号特性と雑音対策─撮像技術と画像処理, --- Step up MRI 2016 明日の臨床に向けた撮像法,今日の検査に役立つ撮像テクニック ---, インナービジョン, 東京, 2016年8月. 山野 範子, 大政 健史 : バイオ医薬品生産を目指したチャイニーズハムスター肺組織からの無血清馴化不死化細胞株樹立, 日本生物工学会大会, 2016年8月. 早渕 康信 : レビューブック 小児科 2017-2018, 国試対策問題編集委員会編集, 東京, 2016年9月. 堀越 勝, 細越 寛樹, 岩佐 和典, 福森 崇貴 : 慢性痛の認知行動療法―パイロット・スタディ版, 株式会社アノック/トライ, 東京, 2016年9月. Yusuke Kato, Diem Hong Tran, Huong Thi Thanh Trinh and Kiyoshi Fukui : Chapter 19: D-Amino Acid Oxidase and D-Aspartate Oxidase, Springer, Sep. 2016. 田口 太郎 : まちづくりの仕事ガイドブック:地域おこし協力隊・集落支援員, 学芸出版社, 2016年9月. 奥村 晴彦, 石田 基広 : Rで楽しむ統計学, 共立出版株式会社, 東京, 2016年9月. 竹内 麻由美 : 画像診断ガイドライン 2016年版 日本医学放射線学会・日本放射線科専門医会・医会 編, 金原出版, 東京, 2016年9月. 松香 芳三 : 非歯原性歯痛,全身疾患と口腔顔面痛, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2016年9月. 古賀 正文, 太田 聡, 高田 篤 : 基礎情報伝送工学, 共立出版株式会社, 2016年9月. Makoto Nishimoto, Michio Yamanaka and Hitoshi Matsuki : Encyclopedia of Biocolloid and Biointerface Science, --- Interaction of Anesthetics with Globular Proteins ---, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, Sep. 2016. Nobutake Tamai, Masaki GOTO and Hitoshi Matsuki : Encyclopedia of Biocolloid and Biointerface Science, --- Phase Separation in Phospholipid Bilayers Induced by Cholesterol ---, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, Sep. 2016. Masaki GOTO, Nobutake Tamai and Hitoshi Matsuki : Encyclopedia of Biocolloid and Biointerface Science, --- Bilayer Imaging of Phosphatidylcholines by High-Pressure Fluorometry ---, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, Sep. 2016. Michio Yamanaka, Hideyuki Maekawa, Tamaki Yasui and Hitoshi Matsuki : Encyclopedia of Biocolloid and Biointerface Science, --- Thermodynamic Analysis of Partial Molar Volume in Biocolloidal Systems ---, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, Sep. 2016. 遠藤 逸朗 : ロモソズマブ:骨粗鬆症への効果発現のメカニズムについて教えてください, 株式会社 診断と治療社, 東京, 2016年9月. Olaf Schiedges : Die Raumordnung in ausgewaehlten Romanen des japanischen Schriftstellers Murakami Haruki, --- Beitraege zur kulturwissenschaftlichen Sued- und Ostasienforschung (6) ---, Ergon Verlag, Wuerzburg, 355 S., Oct. 2016. 東北亜歴史財団, 樋口 直人 : 한일협정 50년사의 재조명 Ⅴ, --- 排外主義と歴史修正主義 ---, 東北亜歴史財団, ソウル, 2016年10月. 野辺 陽子, 松木 洋人, 日比野 由利, 和泉 広恵, 土屋 敦 : <ハイブリッドな親子>の社会学―血縁・家族へのこだわりを解きほぐす, 青弓社, 2016年10月. 高綱 博文, 石川 照子, 邵 迎建, 等 : 戦時上海のメディア, --- 『万世流芳』論――花木兰から張静嫻へ ---, 研文出版, 東京, 2016年10月. 齊藤 隆仁, 小山 晋之 : 基礎物理学実験テキスト (2016年度後期改訂版), 徳島大学生協, 2016年10月. 松久 宗英 : 低血糖時の対処法, 2016年10月. 北川 哲也 : 心室中隔欠損, 2016年10月. Meredith Anne Stephens : Anna Kuroczycka Schultes (Editor), Helen Vallianatos (Editor):''The migrant maternal: "Birthing" new lives abroad'', --- II.13. Attaining a Balance between Showing Sensitivity to Local Norms and Upholding the Values of the Country of Origin: The Case of a Western Mother in Japan ---, Demeter Press, Bradford, Ontario, Canada, Oct. 2016. 馬場 祐次朗 : 青年とボランティア活動, 青少年問題研究会, 東京都, 2016年10月. 石黒 京子, 伊藤 美千穂, 井上 誠, 内田 龍児, 梅垣 敬三, 大島 吉輝, 大城 太一, 太田 富久, 岡村 信幸, 奥山 恵美, 柏田 良樹, 木内 文之, 木下 武司, 合田 幸広, 小林 資正, 小松 かつ子, 小山 清隆, 小山 信裕, 酒井 英二, 渋谷 雅明, 白瀧 義明, 高山 廣光, 田中 隆, 谷口 雅彦, 供田 洋, 永津 明人, 野口 博司, 羽田 紀康, 波多野 力, 藤井 勲, 伏見 裕利, 船山 信次, 松田 久司, 三巻 祥浩, 森田 博史, 吉松 嘉代 : 化学系薬学 Ⅲ. 自然が生み出す薬物, 株式会社 東京化学同人, 2016年10月. 藤本 大策, 高山 哲治, 六車 直樹 : SSA/P (sessile serrated adenoma/polyp)3, 日本メディカルセンター, 東京, 2016年10月. 向井 理恵 : セミナー室,「植物ポリフェノールによる筋萎縮予防の可能性」, 公益社団法人 日本農芸化学会, 2016年10月. 田口 太郎 : 藍に人生を賭ける, 徳島大学田口研究室, 2016年10月. Firmin Gwenola, et al., 矢野 陽子(翻訳監修), 田中 佳, ほか5名 : 『マリー・アントワネット展』(展覧会カタログ翻訳), 日本テレビ放送網, 2016年10月. 松浦 健太郎, 石田 基広 : StanとRでベイズ統計モデリング, 共立出版株式会社, 東京, 2016年10月. 鈴木 尚子 : 「第2章 高齢化と労働の多様化に対応した英国型生涯学習再構築に向けた試みー "Learning Through Life" (2009)の提言とその後の動向よりー」新海英行・松田武雄編著『世界の生涯学習―現状と課題―』大学教育出版, 2016年10月. 太田 光浩, 他 : 気泡・分散系現象の基礎と応用, 三恵社, 名古屋, 2016年10月. 行實 鉄平 : 連載 子どもをその気にさせる運動指導 第20回 スポーツ組織が引き出す子どものやる気, ベースボールマガジン社, 東京, 2016年11月. 佐々木 千鶴, 吉田 雄介, 浅田 元子, 中村 嘉利 : 日本ナシ剪定枝を原料とした有用化学物質の生産, 2016年11月. 瀬川 博子, 宮本 賢一 : 腎臓とトランスポーター., 医薬ジャーナル社, 2016年11月. 片岡 佳子 : 太田敏子 岡崎充宏 金森政人 古畑勝則 松村充 山本容正 (編集): メデイカルサイエンス 微生物検査学 第2版, --- Ⅰ 微生物学の基礎 p61-66 滅菌と消毒 ---, 近代出版, 東京, 2016年11月. 片岡 佳子, 尾崎 和美 : 太田敏子 岡崎充宏 金森政人 古畑勝則 松村充 山本容正 (編集): メデイカルサイエンス 微生物検査学 第2版, --- Ⅳ 感染症の検体検査 p353-363 口腔感染症 ---, 近代出版, 東京, 2016年11月. 田中 秀治, 竹内 政樹 : スタンダード薬学シリーズII 2, 物理系薬学 III. 機器分析・構造決定, 株式会社 東京化学同人, 東京, 2016年11月. 櫻谷 英治, 阪本 鷹行 : 廃グリセロールを利用した油脂発酵生産, 三恵社, 2016年11月. 増田 真志 : ビタミンの栄養, 株式会社 講談社, 東京, 2016年11月. 金子 一郎 : ミネラル(無機質)の栄養, 2016年11月. Hiroyuki Fukui, Hiroyuki Mizuguchi, Yoshiaki Kitamura and Noriaki Takeda : Clinical significance of histamine H1 receptor gene expression and drug action of antihistamines., Springer Science, NewYork, Nov. 2016. 松崎 利也 : インスリン増感剤, 株式会社 中外医学社, 2016年11月. Yu Ishima, Kragh-Hansen Ulrich and Otagiri Masaki : S-Nitroso Adducts of Albumin Analogs: Characterization, Categorization, and Possible Future Therapeutic Applications, Nov. 2016. Yoshifumi Nishio : Oscillator Circuits; Frontiers in Design, Analysis and Applications, Institute of Engineering and Technology (IET), London, Nov. 2016. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Coupled Oscillator Networks with Frustration, --- Oscillator Circuits; Frontiers in Design, Analysis and Applications, Yoshifumi Nishio (Ed.), pp. 163-181 ---, Institute of Engineering and Technology (IET), London, Nov. 2016. 熊坂 元大 : 「環境を守る」とはどういうことか――環境思想入門, 岩波書店, 2016年11月. 行實 鉄平 : 図とイラストで学ぶ 新しいスポーツマネジメント, --- 第16章スポーツボランティアのマネジメント ---, 大修館書店, 東京, 2016年11月. 吉本 勝彦, 岩田 武男, 水澤 典子 : 遺伝性・家族性下垂体腫瘍, 株式会社 診断と治療社, 東京, 2016年11月. 苛原 稔 : 第1章基礎知識D視床下部ホルモン,4.GnRH, 株式会社 診断と治療社, 2016年11月. 奥田 紀久子 : 学校教育における子どもの不安の正体を探る, 徳島県精神保健福祉協会, 徳島, 2016年11月. 中原 勝, 吉田 健 : 理科年表 平成29年版, --- 物理/化学部 502∼509頁「熱化学」,514∼517頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2016年11月. 伊賀 弘起, 他 : 歯科衛生士のための最新歯科用語辞典, クインテッセンス出版 株式会社, 東京, 2016年12月. 松久 宗英 : 注射部位にしこり?, 2016年12月. 田口 太郎 : 地域おこし協力隊の成果と課題を考える, 第三文明社, 2016年12月. Hiroyuki Asahara, Takuji Kousaka and Tetsushi Ueta : Analysis of bifurcation in oscillatory circuits, --- Oscillator Circuits: Frontiers in Design, Analysis and Applications, Y. Nishio (ed.) ---, Inspec/Iee, London, Dec. 2016. 村上 敬一, 他 : 新日本言語地図, 朝倉書店, 東京, 2016年12月. 若槻 哲三 : Q20 カテーテル治療で血小板凝集機能は亢進する?, 南江堂, 東京, 2016年12月. 西岡 安彦 : 非特異性間質性肺炎(NSIP), 2016年12月. 原田 永勝 : 応用栄養学第5版 11章11.2,11.5,11.6, 講談社, 2016年12月. 沼田 周助, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 : うつ病の血液診断マーカー, 医薬ジャーナル社, 2016年12月. Rozzano De Castro Locsin : Technological Competency as Caring in Nursing: A Model for Practice. Revised Edition, Dumaguete City, Philippines, 2016. 松久 宗英 : 注射薬の種類を間違えた?, 南江堂, 2016年. 黒田 暁生 : SAP症例に対する指導 ミニメド620Gシステム試験的導入から1年を迎えて, 2016年. Hiroaki Hayashi and (Editor) Iniewski Reza : Semiconductor Radiation Detectors, Technology, and Applications, --- Response function of two-dimensional CdTe detector ---, CRC press, FL, USA, 2017. Hayato Baba, Ayumi Sugitani, Ryusei Takahashi, Kouki Kai, Yuki Moritoki, Kentaro Kikuchi and Koichi Tsuneyama : Immunopathology of Bile Duct Lesions of Primary Biliary Cholangitis, Springer Singapore, 2017. 大森 哲郎 : 精神疾患の治療I 身体療法, へるす出版, 2017年. 後藤 崇晴, 中道 敦子, 市川 哲雄 : 咀嚼の本2 ‐ライフステージから考える咀嚼・栄養・健康‐ Q18 一口30回以上噛むようにしていますが,なかなかできません.もっといい工夫はありませんが?, 2017年. Chieko Ishifune and Koji Yasutomo : Notch and Myeloid Cells, Springer, 2017. Akira Tangoku, Takahiro Yoshida, Hirokazu Takechi, Kazumasa Okumura, Misako Nakagawa, 森本 雅美, Takeshi Nishino, Seiya Inoue, Toru Sawada, 青山 万理子, 宮本 直輝, 西岡 康平, 藤本 啓介 and Hiroaki Toba : Molecular diagnosis and targeting therapy for breast cancer, 2017. Akira Tangoku, Takahiro Yoshida, Hiroaki Toba, Hirokazu Takechi, Kazumasa Okumura, Takeshi Nishino, Seiya Inoue, Misako Nakagawa, 森本 雅美, Toru Sawada, 青山 万理子, 宮本 直輝, 西岡 康平, 藤本 啓介 and Hiromitsu Takizawa : CT lymphography for superficial esophageal cancer, 2017. 武田 憲昭 : 前庭神経炎, 日本医事新報社, 2017年. 武田 憲昭 : めまい,平衡障害, 株式会社 医学書院, 2017年. 北村 嘉章, 武田 憲昭 : メカニズム:生理学的機序, 株式会社 最新医学社, 2017年. 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 平衡機能検査, 金原出版 株式会社, 2017年. 千田 いづみ, 田村 公一, 武田 憲昭 : 先天性耳瘻孔, 金原出版 株式会社, 2017年. 山口 浩司, 佐田 政隆 : 治すLEADER試験の解釈と循環器疾患への応用, 株式会社 メジカルビュー社, 2017年. 高島 啓, 佐田 政隆 : ω系不飽和脂肪酸による虚血性心疾患や心不全患者の心血管イベントリスクの軽減, 日本ビタミン学会, 2017年. 濵田 康弘 : 病棟栄養士のための臨床栄養ベーシックセミナー, 医歯薬出版株式会社, 2017年. 香美 祥二 : 尿蛋白,ミクロアルブミン尿,尿蛋白選択指数(SI), 2017年. 香美 祥二 : 溶血性尿毒症症候群と非典型溶血性尿毒症症候群, 2017年. 香美 祥二 : 溶血性尿毒症症候群(HUS)とベロ毒素, 2017年. 香美 祥二 : 小児特発性ネフローゼ症候群診療ガイドライン2013, 2017年. 板垣 大雅 : HFT実施中の安全確保・リスク管理はどう行うか (ナース・研修医が必ずぶつかる 人工呼吸管理の「わかりません!」を29人の腕利きエースが解決する本) -- (非侵襲的陽圧換気(NPPV)・ハイフローセラピー(HFT)), 株式会社 メディカ出版, 2017年. 酒井 紀典 : 小学生以下の子どもに発症した腰椎分離症の特徴最新原著レヴュー, 2017年. 酒井 紀典 : 腰椎分離症, 株式会社メジカルビュー, 2017年. Jun-Ichi Morishige, Ryouhei Yamashita, Tamotsu Tanaka and Kiyoshi Satouchi : A Cleanup Method for Mass Spectrometric Analysis of Sphingosine- and Ceramide-1-Phosphate in Blood and Solid Tissue Using a Phosphate Capture Molecule., 2017. 北川 哲也 : 先天性心疾患の成人への移行医療に関する提言, --- 成人先天性心疾患の横断的検討委員会報告 ---, 2017年. 宮本 理人 : 大豆廃棄物由来濃縮エキスによる抗メタボリックシンドローム作用の解明, 2017年. 宮本 理人 : カフェインによるエネルギー代謝調節における中枢性制御機構の解明, 2017年. 大藤 純 : Recommended Article:''低用量デクスメデトミジンは,高齢者の非心臓手術後の睡眠の質を改善する:パイロット無作為化比較試験による検討'', 2017年. 村上 敬一, 他数名 : 47都道府県・方言百科, 丸善出版, 東京, 2017年1月. 坂本 治也, 樋口 直人 : 市民社会論:理論と実証の最前線, --- 排外主義の台頭:市民社会の負の側面 ---, 法律文化社, 2017年1月. 座間味 義人 : 簡易懸濁法マニュアル(分担執筆), 株式会社じほう, 東京, 2017年1月. 黒田 暁生 : 最新の持続血糖モニター(CGM)付きインスリンポンプ療法, 2017年1月. 西山 賢一, 日本地形学連合編 : 地形の辞典, 朝倉書店, 東京都, 2017年1月. 瀬川 博子, 宮本 賢一 : Na+非依存性糖トランスポーターGLUT群の概要と糖輸送メカニズム., 先端医学社, 2017年1月. 松久 宗英 : 低血糖, 2017年1月. 久保 宜明 : 汗孔角化症, 南江堂, 東京, 2017年1月. 田口 太郎 : 「地域運営組織」の担い手とヨソモノ, 株式会社 ぎょうせい, 2017年1月. 西岡 安彦 : 間質性肺炎の急性増悪, 2017年1月. 高山 哲治 : 大腸ポリープ., 株式会社 医学書院, 2017年1月. 今任 稔彦, 角田 欣一, 髙栁 俊夫 : クリスチャン分析化学 原著7版 II機器分析編 Chapter 18 試料調製:溶媒抽出と固相抽出, 丸善 株式会社, 2017年1月. 今任 稔彦, 角田 欣一, 髙栁 俊夫 : クリスチャン分析化学 原著7版 II機器分析編 Chapter 21 液体クロマトグラフィーと電気泳動法, 丸善 株式会社, 2017年1月. 田中 秀治, 竹内 政樹 : クリスチャン分析化学, 原書7版, 丸善出版, 東京, 2017年1月. 上岡 義典 : 林邦雄・谷田貝公昭監修,山﨑順子・和田上貴昭編著.新版社会福祉.第13章 社会福祉と子ども, 一藝社, 2017年1月. Kazuyuki Matsumoto, Fuji Ren, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Refinement by Filtering Translation Candidates and Similarity Based Approach to Expand Emotion Tagged Corpus, Jan. 2017. 松野 弘, 樋口 直人 : 現代社会論, --- グローバル化と国民国家の社会学 ---, ミネルヴァ書房, 2017年2月. 小田切 康彦 : 「協働―官民関係は何をもたらすのか―」坂本治也編『市民社会論 理論と実証の最前線』, 株式会社 法律文化社, 2017年2月. 松香 芳三 : 顎機能障害患者における固定性補綴, 永末書店, 2017年2月. 松久 宗英 : クローズドループ型人工膵臓による血糖自動制御, 2017年2月. 安井 敏之, 福岡 美和 : 不妊治療での漢方薬を活用する知識とノウハウ, 株式会社 南山堂, 東京, 2017年2月. 上野 加代子 : 「シンガポールの外国人家事労働者」, 勉誠出版, 2017年2月. 岡島 稔, 座喜 純 : イスラーム原理主義の「道しるべ」下巻・解説編:時空を超えたクトゥブ主義, アマゾンジャパン, 東京, 2017年2月. 日坂 ゆかり : 疾患別脳神経看護早わかりフローチャート, 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2017年2月. 細井 英司 : 最新臨床検査学講座,免疫検査学, 第4章 輸血・移植のための検査学:Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ.分担:[8]∼[10], 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2017年2月. 橋本 親典, 上野 敦, 他8名 : 土木材料実験指導書 2017年改訂版 土木学会コンクリート委員会編, 社団法人 土木學會, 東京, 2017年2月. 宮城 麻友, 松香 芳三 : 顎機能障害, 2017年2月. 南川 貴子, 田村 綾子, 日坂 ゆかり : 入院から退院まで 疾患別脳神経看護フローチャート, --- 転移性脳腫瘍 ---, 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2017年2月. 松本 義久 編, 森田 明典, 他 : 人体のメカニズムから学ぶ放射線生物学, 株式会社 メジカルビュー社, 2017年2月. 田中 栄二, 川合 暢彦 : 矯正, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2017年2月. 友竹 偉則 : よくわかる口腔インプラント学, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2017年2月. 安陪 晋, 大川 敏永 : 咬合接触状態の定量的評価法, 2017年2月. 田村 綾子, 成澤 幸子, 森 菊子, 山田 幸宏, 間瀬 由記 : 脳血管 くも膜下出血 看護プロセス, サイオ出版, 大阪, 2017年2月. Suzanne Linn Kamata : The Mermaids of Lake Michigan, Deadwood, Oregon, Deadwood, Oregon, Feb. 2017. 伊藤 博夫 : 第2編,・第2章 歯周病予防, 口腔保健・予防歯科学 第1版, p. 142-147, 安井利一ほか編, 医歯薬出版社, 東京, 2017年2月20日.(分担), 2017年2月. 平井 松午 : 絵図資料からみた勝瑞, 株式会社 思文閣出版, 2017年2月. 塚田 穂高, 樋口 直人 : 徹底検証 日本の右傾化, --- 排外主義とヘイトスピーチ ---, 筑摩書房, 2017年3月. 天野 修, 荒木 孝二, 小野 和宏, 五島 衣子, 斎藤 隆史, 嶋田 昌彦, 關 奈央子, 中嶋 正博, 平田 創一郎, 前田 健康, 松香 芳三 : 歯学教育モデル・コア・カリキュラム, 文部科学省, 2017年3月. 田口 太郎 : 空き家再生等を通じた過疎化が進む村・まちの活性化, 日本建築協会, 2017年3月. Fuji Ren and Kazuyuki Matsumoto : Natural Language Processing Capabilities Required for Humanoid Nursing Robots, Fukuro Shuppan Publishing, Mar. 2017. 堀川 一樹 : 少数性生物学, --- 第17章 少数でつくれるか? 体をつくる細胞数──大きな数と小さい数 ---, 日本評論社, 東京, 2017年3月. 橋本 一郎 : 身体各部の外傷, 南山堂出版, 2017年3月. 山田 博胤 : 新 肺高血圧症診療マニュアル, 南江堂, 東京, 2017年3月. 田中 俊夫 : 阿波踊り体操で健康寿命を延ばそう, 健康・体力づくり事業財団, 2017年3月. 早渕 康信 : 病気がみえる Vol.2 循環器 第4版 「先天性心疾患」 医療情報科学研究所 編集, メディックメディア, 東京, 2017年3月. 濵田 康弘 : 酸・塩基平衡, 南江堂, 2017年3月. 早渕 康信 : イヤーノート 2018 内科・外科編 岡庭豊編集 「心臓・脈管疾患」, メディックメディア, 東京, 2017年3月. 山口 浩司, 佐田 政隆 : 2. 冠動脈疾患, 医薬ジャーナル社, 2017年3月. 山城 考 : キョウチクトウ科:改訂新版 日本の野生植物, 平凡社, 東京, 2017年3月. 早渕 康信 : クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2018, メディックメディア, 東京, 2017年3月. 大西 拓一郎, 日高 水穂, 小林 隆, 福嶋 秩子, 中井 精一, 舩木 礼子, 松田 美香, 小西 いずみ, 木川 行央, 太田 有多子, 大橋 純一, 岸江 信介, 半澤 康, 鑓水 兼高 : 空間と時間の中の方言, 朝倉書店, 東京, 2017年3月. 佐田 政隆 : 6., 朝倉書店, 2017年3月. 竹谷 豊 : ビタミン欠乏症・過剰症・依存症, 朝倉書店, 2017年3月. Dahi Ghareab Abdelsalam, Takeshi Yasui, Takayuki Ogawa and Baoli Yao : Chapter 12. Surface Characterization by the Use of Digital Holography, INTECH Open Access Publisher, Mar. 2017. 田久保 浩, 佐藤 裕子, 安倍 オースタッド 玲子, 飯田 祐子, キース ヴィンセント, 大野 英二郎, 小森 陽一, マイケル ボーダッシュ, 林 少陽 : 英文学と夏目漱石, 岩波書店, 2017年3月. Kazuyuki Matsumoto : The Current State of Performance and Development of Natural Language Processing Required for Humanoid Caring Robots, Fukuro Shuppan Publishing, Mar. 2017. Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Hirokazu Ito and Rozzano De Castro Locsin : NURSING ROBOTS Robotic Technology and Human Caring for the Elderly, FUKURO SYUPPAN, Okayama, Mar. 2017. 河野 文昭 : 診査・診断・治療用機器, 医歯薬出版, 2017年3月. 小中 信典, 酒井 徹志 : 2.2.3 新構造SSTの提案,2.2.4 SSTの更なる改良形,2.2.5 SSTとCMOSの混載, サイバー出版センター, 2017年3月. 桑原 恵, 逢坂俊 男, 羽山 久男, 三宅 武夫 : 江戸時代を生きた美馬の人びと, 美馬市教育委員会, 2017年3月. 徳島県教育委員会(編), 石田 啓祐 : 南海地震阿波地震津波碑及び津波標石碑調査報告書, --- 地質学から診た地震津波碑 ー立地・石材・保存の意義ー ---, 徳島県教育委員会, 徳島, 2017年3月. 田中 秀治, 竹内 政樹 : クリスチャンExcelで解く分析化学, 丸善出版, 東京, 2017年3月. 岩下 孝, 大井 高, 楠見 武徳 : NMR入門 必須ツール 基礎の基礎 (Nuclear Magnetic Resonance. 2nd Ed. Oxford Univ. Press 2015の翻訳), 株式会社 化学同人, 2017年3月. 石田 竜弘 : ドラッグデリバリーシステム(DDS,薬物送達システム), 南江堂, 2017年3月. 土木学会土木計画学ハンドブック編集委員会【編】, 小林 潔司, 山中 英生, 奥嶋 政嗣, 他126名 : 土木計画学ハンドブック, 株式会社 コロナ社, 東京, 2017年3月. 徳島県教育委員会(編), 石田 啓祐 : 赤色顔料生産遺跡及び関連遺跡の調査 採掘遺跡 石器編, --- 赤色顔料採掘遺跡出土の石杵・石臼石材の産地と石材の特性 ---, 徳島県教育委員会, 徳島, 2017年3月. 徳島県教育委員会(編), 石田 啓祐 : 赤色顔料生産遺跡及び関連遺跡の調査 採掘遺跡 土器編, --- 徳島県丹生谷-津乃峰山塊の赤色顔料鉱物はどのように産するのか –地質学の調査研究から- ---, 徳島県教育委員会, 徳島, 2017年3月. 西本 和哉, 石田 啓祐, 植地 岳彦 : 赤色顔料生産遺跡及び関連遺跡の調査 採掘遺跡 土器編, 徳島県教育委員会, 徳島, 2017年3月. HM Salim, Daiju Fukuda, Y Higashikuni, K Tanaka, Y Hirata, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Dipeptidyl peptidase-4 inhibitor, linagliptin, ameliorates endothelial dysfunction and atherogenesis in normoglycemic apolipoprotein-E deficient mice., Vascular Pharmacology, Vol.79, 16-23, 2016. X.W. Zhang, Ryosuke Uzuoka, X.W. Tang and Q Shao : Study of Seabed Pullout Resistance on Quadrate Foundation Using Adaptive Time Stepping Method, Marine Georesources & Geotechnology, Vol.34, No.3, 234-243, 2016. Tatsuhiko Shimizu, Rin Miyajima, Naoto Naruse, Kosuke Yamaoka, Keisuke Aihara, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Facile preparation of peptides with C-terminal N-alkylamide via radical-initiated dethiocarboxylation, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.64, No.4, 375-378, 2016. Toshinori Sakai, Yuichiro Goda, Fumitake Tezuka, Mitsunobu Abe, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Kousaku Higashino, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Clinical features of patients with pars defects identified in adulthood., European Journal of Orthopaedic Surgery & Traumatology, Vol.26, No.3, 259-262, 2016. Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Chihiro Katoh, M Fukushima, C Huang, H Wada and Tatsuhiro Ishida : Downregulation of thymidylate synthase by RNAi molecules enhances the antitumor effect of pemetrexed in an orthotopic malignant mesothelioma xenograft mouse model, International Journal of Oncology, Vol.48, No.4, 1399-1407, 2016. Altankhuu Tungalagsuvd, Toshiya Matsuzaki, Takeshi Iwasa, Munkhsaikhan Munkhzaya, Mayila Yiliyasi, Takako Kawami, Takeshi Katou, Akira Kuwahara and Minoru Irahara : The expression of orexigenic and anorexigenic factors in middle-aged female rats that had been subjected to prenatal undernutrition., International Journal of Developmental Neuroscience, Vol.49, 1-5, 2016. Tomohiro Osaki, Misato Ono, Yoshihiro Uto, Masahiro Ishizuka, Tohru Tanaka, Nobuyasu Yamanaka, Tsukasa Kurahashi, Kazuo Azuma, Yusuke Murahata, Takeshi Tsuka, Norihiko Ito, Tomohiro Imagawa and Yoshiharu Okamoto : Sonodynamic therapy using 5-aminolevulinic acid enhances the efficacy of bleomycin., Ultrasonics, Vol.67, 76-84, 2016. Rei Otsuka, Yuki Kato, Yukiko Nishita, Chikako Tange, Makiko Tomida, Mariko Nakamoto, Tomoko Imai, Fujiko Ando and Hiroshi Shimokata : Age-related changes in energy intake and weight in community-dwelling middle-aged and elderly Japanese, The Journal of Nutrition, Health & Aging, Vol.20, No.4, 383-390, 2016. Lee Jeong Ho, Masaki Hanibuchi, Kim Sun-Jin, Hyunkyung Yu, Kim Seungwook Mark, He Junqin, Langley R. Robert, Lehembre Francois, Regenass Urs and Fidler J. Isaiah : Treatment of experimental human breast cancer and lung cancer brain metastases in mice by macitentan, a dual antagonist of endothelin receptors, combined with paclitaxel, Neuro-Oncology, Vol.18, No.4, 486-496, 2016. Masaji Nishimura : High-Flow Nasal Cannula Oxygen Therapy in Adults: Physiological Benefits, Indication, Clinical Benefits, and Adverse Effects., Respiratory Care, Vol.61, No.4, 529-541, 2016. Hisatsugu Yamada, Tetsuro Kameda, Yu Kimura, Hirohiko Imai, Tetsuya Matsuda, Shinsuke Sando, Akio Toshimitsu, Yasuhiro Aoyama and Teruyuki Kondo : 13C/15N-Enriched L-Dopa as a Triple-Resonance NMR Probe to Monitor Neurotransmitter Dopamine in the Brain and Liver Extracts of Mice, ChemistryOpen, Vol.5, No.2, 125-128, 2016. 吾不力 阿布都乃比, 掛井 秀一 : SNSの発信情報に基づく地域における個人の感情表現に関する調査研究, 文理シナジー, Vol.20, No.1, 27-32, 2016年. M. T. Sarode, Y. B. Khollam, S. D. Gunjal, P. N. Shelke, B. B. Kale, Pankaj Koinkar and K. C. Mohite : Structural and Optical Studies of Sol-Gel Dip Coated Nano-Crystalline TiO2 Films, Advanced Science Letters, Vol.22, No.4, 1089-1092, 2016. P. N. Shelke, Y. B. Khollam, S. D. Gunjal, M. T. Sarode, Pankaj Koinkar and K. C. Mohite : Optical Properties of DC Electrochemically Deposited Co3O4 Thin Films, Advanced Science Letters, Vol.22, No.4, 1080-1084, 2016. S. D. Gunjal, Y. B. Khollam, S. A. Arote, M. T. Sarode, Pankaj Koinkar, P. N. Shelke and K. C. Mohite : Characterization of Spray Pyrolysis Deposited Hexagonal CdS Films, Advanced Science Letters, Vol.22, No.4, 945-949, 2016. CE Mayer, S Zuklys, S Zhanybekova, Izumi Ohigashi, HY Teh, SN Sansom, N Shikama-Dorn, K Hafen, IC Macaulay, ME Deadman, CP Ponting, Yousuke Takahama and GA Hollander : Dynamic spatio-temporal contribution of single β5t+ cortical epithelial precursors to the thymus medulla, European Journal of Immunology, Vol.46, No.4, 846-856, 2016. Yoshiaki Kitamura, Hiroyuki Mizuguchi, Kentaro Okamoto, Mika Kitayama, Tatsuya Fujii, Akira Fujioka, Toshio Matsushita, Takashi Mukai, Yoshiaki Kubo, Nobuo Kubo, Hiroyuki Fukui and Noriaki Takeda : Irradiation with narrowband-ultraviolet B suppresses phorbol ester-induced up-regulation of H1 receptor mRNA in HeLa cells, Acta Oto-Laryngologica, Vol.136, No.4, 409-413, 2016. U Kragh-Hansen, L Minchiotti, A Coletta, K Bienk, M Galliano, B Schiøtt, Y Iwao, Yu Ishima and M Otagiri : Mutants and molecular dockings reveal that the primary L-thyroxine binding site in human serum albumin is not the one which can cause familial dysalbuminemic hyperthyroxinemia, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects, Vol.1860, No.4, 648-660, 2016. Sumika Matsui, Toshiyuki Yasui, Kana Kasai, Kaoru Keyama, Kanako Yoshida, Takeshi Kato, Hirokazu Uemura, Akira Kuwahara, Toshiya Matsuzaki and Minoru Irahara : High androgenicity and unfavorable cardiovascular risk profiles in non-obese women around menopausal transition., Andrology & Gynecology: Current Research, Vol.4, No.2, 1-5, 2016. 橋本 一郎 : 治療に難渋した仙骨骨髄炎を伴った褥瘡の1例, 創傷, Vol.7, No.2, 92-98, 2016年. 上田 伊佐子, 雄西 智惠美 : がんサバイバーの心理的適応尺度の開発ー信頼性・妥当性の検討ー, 日本看護研究学会雑誌, Vol.39, No.1, 9-17, 2016年. Munehide Matsuhisa, M. Koyama, X Cheng, Y Takahashi, M C Riiddle, G B Boli, T Hirose and on behalf of the Edition JP 1 study group : New insulin glargine 300 U/mL versus glargine 100 U/mL in Japanese adults with type 1 diabetes using basal and mealtime insulinglucose control and hypoglycaemia in a randomized controlled trial, Diabetes, Obesity & Metabolism, Vol.18, No.4, 375-383, 2016. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 小児泌尿器科イノベーション エンドウロロジーの進歩 小児に対する腹腔鏡下腎盂形成術の進歩, 西日本泌尿器科, Vol.78, No.4, 172-177, 2016年. 國立 忠秀, 木下 和彦, 渡辺 尚 : 自動車内における高信頼通信の実証的検討, 電子情報通信学会論文誌(B), Vol.J99-B, No.4, 323-333, 2016年. 井ノ口 弘昭, 奥嶋 政嗣, 秋山 孝正 : 都市高速道路における路線別対距離料金の適用可能性の検討, 交通工学論文集, Vol.2, No.4, 9-15, 2016年. Yusuke Kato, Kiyoshi Fukui and Kazuo Suzuki : Mechanism of a Mutation in Non-Structural Protein 1 Inducing High Pathogenicity of Avian Influenza Virus H5N1., Protein and Peptide Letters, Vol.23, No.4, 372-378, 2016. , Kubota Fukiko, Kamiya Noriho and Goto Masahiro : Mutual separation of indium, gallium, and zinc with the amic acid-type extractant D2EHAG containing glycine and amide moieties, Solvent Extraction Research and Development, Japan, Vol.23, No.21, 9-18, 2016. Shiro Watanabe, Kyosuke Fujita, Koichi Tsuneyama and Mitsuhiko Nose : Changes in liver lipidomics associated with sodium cholate-induced liver injury and its prevention by boiogito, a Japanese herbal medicine, in mice, Traditional and Kampo Medicine, Vol.3, No.1, 9-19, 2016. A Tanaka, T Inoue, M Kitakaze, J Oyama, Masataka Sata, I Taguchi, W Shimizu, H Watada, J Ako, Y Sakata, T Anzai, M Uematsu, M Suzuki, K Eguchi, A Yamashina, Y Saito, Y Sato, S Ueda, T Murohara and K Node : Rationale and design of a randomized trial to test the safety and non-inferiority of canagliflozin in patients with diabetes with chronic heart failure: the CANDLE trial., Cardiovascular Diabetology, Vol.15, No.1, 57, 2016. K Kajita, Yuki Kuwano, Y Satake, S Kano, K Kurokawa, Y Akaike, Kiyoshi Masuda, Kensei Nishida and Kazuhito Rokutan : Ultraconserved region-containing Transformer 24 controls senescence of colon cancer cells., Oncogenesis, Vol.5, 2016. Ryoma Morigaki and Satoshi Goto : Putaminal Mosaic Visualized by Tyrosine Hydroxylase Immunohistochemistry in the Human Neostriatum., Frontiers in Neuroanatomy, Vol.10, 2016. Daisuke Nagasato, Yoshinori Mitamura, Kentaro Senba, Kei Akaiwa, Toshihiko Nagasawa, Yuki Yoshizumi, Hitoshi Tabuchi and Yoshiaki Kiuchi : Correlation between optic nerve head circulation and visual function before and after anti-VEGF therapy for central retinal vein occlusion: prospective, interventional case series., BMC Ophthalmology, Vol.16, 36, 2016. K Matsuo, Y Takazawa, M S. Ross, E Elishaev, I Podzielinski, M Yunokawa, T B. Sheridan, S H. Bush, M M. Klobocista, E A. Blake, T Takano, S Matsuzaki, T Baba, S Satoh, M Shida, T Nishikawa, Y Ikeda, S Adachi, T Yokoyama, M Takekuma, K Fujiwara, Y Hazama, D Kadogami, M N. Moffitt, S Takeuchi, Masato Nishimura, K Iwasaki, N Ushioda, M S. Johnson, M Yoshida, A Hakam, S W. Li, A M. Richmond, H Machida, P Mhawech-Fauceglia, Y Ueda, K Yoshino, K Yamaguchi, T Oishi, H Kajiwara, K Hasegawa, M Yasuda, K Kawana, K Suda, T M. Miyake, T Moriya, Y Yuba, T Morgan, T Fukagawa, A Wakatsuki, T Sugiyama, T Pejovic, T Nagano, K Shimoya, M Andoh, Y Shiki, T Enomoto, T Sasaki, K Fujiwara, M Mikami, M Shimada, I Konishi, T Kimura, M D. Post, M M. Shahzad, D D. Im, H Yoshida, K Omatsu, F R. Ueland, J L. Kelley, R G. Karabakhtsian and L D. Roman : Significance of histologic pattern of carcinoma and sarcoma components on survival outcomes of uterine carcinosarcoma., Annals of Oncology, Vol.27, No.7, 1257-1266, 2016. Tomohiro Kohmoto, Miki Shono, Takuya Naruto, Miki Watanabe, Ken-ichi Suga, Ryuji Nakagawa, Shoji Kagami, Kiyoshi Masuda and Issei Imoto : A novel frameshift mutation of CHD7 in a Japanese patient with CHARGE syndrome., Human Genome Variation, Vol.3, No.7, 16004, 2016. Tomohiro Kohmoto, Atsumi Tsuji, Kei-Ichi Morita, Takuya Naruto, Kiyoshi Masuda, Kenichi Kashimada, Keisuke Enomoto, Tomohiro Morio, Hiroyuki Harada and Issei Imoto : A novel COL11A1 missense mutation in siblings with non-ocular Stickler syndrome., Human Genome Variation, Vol.3, No.7, 16003, 2016. Keigo Yada, Hiroki Ishibashi, Hiroki Mori and Mitsuo Shimada : Intrascrotal lipoblastoma: report of a case and the review of literature., Surgical Case Reports, Vol.2, No.1, 34, 2016. Hirokazu Miyoshi, Yuji Mashiko, Sunao Maeda, Kenji Yamada and Jiro Matsumura : Reversible radiochromic plate based on polyvinyl alcohol-iodide complex containing silica nanoparticles, Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, Vol.308, No.2, 469-475, 2016. Zhenzhen WANG, Yoshihiro Deguchi, Ren Wei Liu, Jun Jie Yan and Ji Ping Liu : Characteristics of emission from laser-induced plasma of metallic compounds in gaseous condition: the effects of gas pressure and laser pulse energy, Spectroscopy Letters; an International Journal for Rapid Communication, Vol.49, No.6, 396-403, 2016. 今井 昭二, 山本 祐平, 上村 健 : 本州日本海沿いの遠隔地における降雪中の無機小球体粒子の組成と長距離輸送, 分析化学, Vol.65, No.4, 211-219, 2016年. Atsushi Nakayama, Nishio Satoshi, Otani Akira, Mera Akane, Osawa Ayumi, Tanino keiji and Kosuke Namba : Substituent Effect at C4-Position of 1,3a,6a-Triazapentalene, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.64, No.7, 830-837, 2016. Takehito Yoshida, Tei Watanabe, Fumito Kikuchi, Takeru Tabucchi, Ikurou Umezu and Masanobu Haraguchi : Pulsed-laser-deposited TiO2 nanocrystalline films supporting Au nanoparticles for visible-light-operating plasmonic photocatalysts, Applied Physics. A, Materials Science & Processing, Vol.122, 510-1-510-5, 2016. Masako Nomaguchi, N. Doi, Y. Sakai, H. Ode, Y. Iwatani, T. Ueno, Y. Matsumoto, Y. Miyazaki, T. Masuda and Akio Adachi : Natural single-nucleotide variations in the HIV-1 genomic SA1prox region can alter viral replication ability by regulating Vif expression levels., Journal of Virology, Vol.90, No.9, 4563-4578, 2016. Asuka Mukai, Aya Ichiraku and Kazuki Horikawa : Reliable handling of highly A/T-rich genomic DNA for efficient generation of knockin strains of Dictyostelium discoideum., BMC Biotechnology, Vol.16, 37, 2016. Changqin Quan and Fuji Ren : Textual Emotion Recognition for Enhancing Enterprise Computing, Enterprise Information Systems, Vol.10, No.4, 422-443, 2016. , Fukiko Kubota, Masahiro Goto, W. Robert Cattrall and D. Spas Kolev : Separation of cobalt(II) from manganese(II) using a polymer inclusion membrane with N-[N,N-di(2-ethylhexyl)aminocarbonylmethyl]glycine (D2EHAG) as the extractant/carrie, Journal of Chemical Technology and Biotechnology, Vol.91, No.5, 1320-1326, 2016. Chihiro Kamezaki, Ami Nakashima, Asako Yamada, Sachiko Uenishi, Hiroshi Ishibashi, Natsumi Shibuya, Susumu Hama, Shinzo Hosoi, Eiji Yamashita and Kentaro Kogure : Synergistic antioxidative effect of astaxanthin and tocotrienol by co-encapsulated in liposomes, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.59, No.2, 100-106, 2016. 山越 幸太, 永田 裕一, 小野 功 : TSPのためのGA-EAXにおける探索ステージ切換条件とマルチスタート戦略の提案, 計測自動制御学会論文集, Vol.52, No.4, 242-248, 2016年. Kojiro Nagai, Kenji Tsuchida, Daisuke Hirose, Hiroyuki Michiwaki, Michael Hann, Hiro-omi Kanayama, Toshio Doi and Jun Minakuchi : The effect of albumin leakage in hemodialysis patients on redox status of serum albumin., Journal of Artificial Organs, 2016. Chiemi Kamada, Rie Mukai, Akari Kondo, Shinya Sato and Junji Terao : Effect of quercetin and its metabolite on caveolin-1 expression induced by oxidized LDL and lysophosphatidylcholine in endothelial cells., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.58, No.3, 193-201, 2016. Takeshi Iwasa, Toshiya Matsuzaki, Sumika Matsui, Altankhuu Tungalagsuvd, Munkhsaikhan Munkhzaya, Eri Takiguchi, Takako Kawakita, Akira Kuwahara, Toshiyuki Yasui and Minoru Irahara : The sensitivity of adipose tissue visfatin mRNA expression to lipopolysaccharide-induced endotoxemia is increased by ovariectomy in female rats., International Immunopharmacology, Vol.35, 243-247, 2016. Takahiko Mizuno and Tetsuo Iwata : Hadamard-transform fluorescence-lifetime imaging, Optics Express, Vol.24, No.8, 8202-8213, 2016. Mayumi Noguchi, Akira Tagaya, Ayako Sakoda, Hitoshi Komatsuzawa, Natsumi Fujiwara and Motoyuki Sugai : Effectiveness of Oral Health Education Program on Prevention of Periodontal Disease in Japanese Pregnant Women, Open Journal of Nursing, Vol.6, No.4, 282-293, 2016. Yi-Da Hsieh, Hiroto Kimura, Kenta Hayashi, Takeo Minamikawa, Yasuhiro Mizutani, Hirotsugu Yamamoto, Tetsuo Iwata, Hajime Inaba, Kaoru Minoshima, Francis Hindle and Takeshi Yasui : Terahertz frequency-domain spectroscopy of low-pressure acetonitrile gas by a Photomixing terahertz synthesizer referenced to dual optical frequency combs, Journal of Infrared, Millimeter and Terahertz Waves, Vol.37, No.9, 903-915, 2016. Widyasri Prananingrum, Yoritoki Tomotake, Yoshihito Naito, Jiyoung Bae, Kazumitsu Sekine, Kenichi Hamada and Tetsuo Ichikawa : Application of porous titanium in prosthesis production using a moldless process: Evaluation of physical and mechanical properties with various particle sizes, shapes, and mixing ratios, Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials, Vol.61, 581-589, 2016. Eiji Hase, Oki Matsubara, Takeo Minamikawa, Katsuya SATO and Takeshi Yasui : In situ time-series monitoring of collagen fibers produced by standing-cultured osteoblasts using a second-harmonic-generation microscope., Applied Optics, Vol.55, No.12, 3261-3267, 2016. Kazuyoshi Kitaoka, Shiyori Kawata, Tomohiro Yoshida, Fumiya Kadoriku and Mitsuo Kitamura : Exposure to an Extremely-Low-Frequency Magnetic Field Stimulates Adrenal Steroidogenesis via Inhibition of Phosphodiesterase Activity in a Mouse Adrenal Cell Line, PLoS ONE, Vol.11, No.4, e0154167, 2016. 杉本 博子, 安原 由子, 谷岡 哲也, 郷木 義子, 森 健治, 冨士 翔子, 齋藤 憲 : 小学校高学年児童の睡眠・覚醒リズムと自律神経活動の関係, 四国医学雑誌, Vol.72, No.1,2, 43-52, 2016年. T Hayashi, S Yamada, H Iwano, M Nakabachi, M Sakakibara, K Okada, D Murai, H Nishino, Kenya Kusunose, K Watanabe, T Ishizu, K Wakami, Hirotsugu Yamada, K Dohi, Y Seo, N Ohte, T Mikami and H Tsutsui : Left Ventricular Global Strain for Estimating Relaxation and Filling Pressure- A Multicenter Study., Circulation Journal, Vol.80, No.5, 1163-1170, 2016. Atsushi Iwamura, Katsuhito Watanabe, Sho Akai, Tsubasa Nishinosono, Koichi Tsuneyama, Shingo Oda, Toshiyuki Kume and Tsuyoshi Yokoi : Zomepirac Acyl Glucuronide Is Responsible for Zomepirac-Induced Acute Kidney Injury in Mice., Drug Metabolism and Disposition, Vol.44, No.7, 888-896, 2016. 木村 哲夫, 高山 哲治 : おなかの病気―最新の診断と治療― 膵がんについて, 四国医学雑誌, Vol.72, No.1-2, 13-18, 2016年. K Maki, SW Han, Y Hirano, S Yonemura, T Hakoshima, T. Adachi and Shigenobu Yonemura : Mechano-adaptive sensory mechanism of -catenin under tension., Scientific Reports, Vol.6, 24878, 2016. Sugahara Ryohei, Minaba Masaomi, Jouraku Akiya, Kotaki Toyomi, Takenori Yamamoto, Yasuo Shinohara, Miyoshi Hideto and Shiotsuki Takahiro : Characterization of two adenine nucleotide translocase paralogues in the stink bug, Plautia stali, Journal of Pesticide Science, Vol.41, No.2, 44-48, 2016. Aritsuki Takuya, Nakashima Takeshi, Kobayashi Keisuke, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Epitaxial graphene on SiC formed by the surface structure control technique, Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 (Regular Papers & Short Notes), Vol.55, No.6, 06GF03-(4pp), 2016. Susumu Iida, Kaoru Ohya, Ryoichi Hirano and Hidehiro Watanabe : An analysis of the impact of native oxide, surface contamination and material density on total electron yield in the absence of surface charging effects, Applied Surface Science, Vol.384, 244-250, 2016. Takashi Izawa, Hiroki Mori, Takehiro Shinohara, Akiko Mino, Islamy Rahma Hutami, Akihiko Iwasa and Eiji Tanaka : Rebamipide attenuates mandibular condylar degeneration in a murine model of TMJ-OA by mediating a chondroprotective effect and by downregulating RANKL-mediated osteoclastogenesis, PLoS ONE, Vol.11, No.4, e0154107, 2016. Kenya Kusunose and Hirotsugu Yamada : Noninvasive Vascular Function Tests - Long Journey for Predicting Cardiovascular Events., Circulation Journal, Vol.80, No.6, 1321-1322, 2016. Takashi Kaji, Kazuhisa Maeda, A Hichijo, Y Takahashi, S Nakayama and Minoru Irahara : Three-dimensional HDlive rendering of fetal perineum in anorectal atresia., Ultrasound in Obstetrics & Gynecology, Vol.47, No.6, 784-785, 2016. Yuta Yoshino, Kentaro Kawabe, Kiyohiro Yamazaki, Shinya Watanabe, Shusuke Numata, Yoko Mori, Taku Yoshida, Junichi Iga, Tetsuro Ohmori and Shu-ichi Ueno : Elevated TREM2 mRNA Expression in Leukocytes in Schizophrenia but not Major Depressive Disorder, Journal of Neural Transmission, 2016. Naoto Okada, Takeshi Hanafusa, Shinji Abe, Chiemi Sato, Toshimi Nakamura, Kazuhiko Teraoka, Masahiro Abe, Kazuyoshi Kawazoe and Keisuke Ishizawa : Evaluation of the risk factors associated with high-dose chemotherapyinduced dysgeusia in patients undergoing autologous hematopoietic stem cell transplantation: Possible usefulness of cryotherapy in dysgeusia prevention, Supportive Care in Cancer, Vol.24, No.9, 3979-3985, 2016. Shigeaki Masuda, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Asumi Atsuta, Kazushi Motoki, Kensaku Takase and Rozzano De Castro Locsin : Comparison of Gluteal Muscle Intramuscular Injection Sites of Japanese Healthy Subjects: Considerations for Optimal Insertion of Injection Needle Length, Open Journal of Psychiatry, Vol.6, No.2, 203-212, 2016. Yoshifumi Mizobuchi and Shinji Nagahiro : A Review of Sport-Related Head Injuries, Korean Journal of Neurotrauma, Vol.12, No.1, 1-5, 2016. 松尾 貴央, 松山 美和, 渡辺 朱理, 中谷 謙 : 嚥下障害のスクリーニングテストの比較研究, 日本摂食·嚥下リハビリテーション学会雑誌, Vol.20, No.1, 3-10, 2016年. 前田 さおり, 松山 美和, 板東 髙志 : 高齢血液透析患者に対する口腔機能訓練の効果 ―安静時唾液分泌量の変化からみた検討―, 日本摂食·嚥下リハビリテーション学会雑誌, Vol.20, No.1, 23-30, 2016年. 坂本 治美, 日野出 大輔, 武川 香織, 真杉 幸江, 高橋 侑子, 十川 悠香, 森山 聡美, 土井 登紀子, 中江 弘美, 横山 正明, 玉谷 香奈子, 吉岡 昌美, 河野 文昭 : 妊娠期の歯周状態と低体重児出産のリスクに関する観察研究, 口腔衛生学会雑誌, Vol.66, No.3, 322-327, 2016年. Eva Barrientos, Fernández Pelayo, Eiji Tanaka, Jesús María Lamela-Rey and Alfonso Fernández-Canteli : Dynamic and stress relaxation properties of the whole porcine temporomandibular joint disc under compression., Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials, Vol.57, 109-115, 2016. Mika Bando, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, Daiju Fukuda, Rie Amano, Rina Tamai, Yuta Torii, Yukina Hirata, Susumu Nishio, Junichiro Satomi, Shinji Nagahiro and Masataka Sata : Noninvasive quantitative tissue characterization of carotid plaque using color-coded mapping based on ultrasound integrated backscatter., JACC. Cardiovascular Imaging, Vol.9, No.5, 625-627, 2016. Yuka Hiroshima, Mika Bandou, Yuji Inagaki, Reiko Kido, Masatoshi Kataoka, Toshihiko Nagata and Jun-ichi Kido : Effect of Hangeshashinto on calprotectin expression in human oral epithelial cells., Odontology, Vol.104, No.2, 152-162, 2016. Shingo Hama, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Kousaku Higashino, Mitsunobu Abe, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Sacral fatigue fractures in children with sacral spina bifida occulta., Journal of Pediatric Orthopaedics. Part B, Vol.25, No.3, 278-282, 2016. Sasayama Manabu and Kazuyuki Matsumoto : Retrieving Vaguely Remembered Lyrics Using N-Gram Edit Distance, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.8, No.1, 1-11, 2016. Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Mitsunobu Abe, Kousaku Higashino, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Risk Assessment of Lumbar Segmental Artery Injury During Lateral Transpsoas Approach in the Patients with Lumbar Scoliosis., Spine, Vol.41, No.10, 880-884, 2016. Akira Fujisawa, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : An Illustration Image Classification Focusing on Infrequent Colors, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.8, No.1, 72-83, 2016. Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida, Seiji Tsuchiya, Kenji Kita and Fuji Ren : Slang Analysis Based on Variant Information Extraction Focusing on the Time Series Topics, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.8, No.1, 84-98, 2016. Yasumasa Ikeda, Mizuki Imao, Akiho Satoh, Hiroaki Watanabe, Hirofumi Hamano, Yuya Horinouchi, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshitaka Kihira, Licht Miyamoto, Keisuke Ishizawa, Koichiro Tsuchiya and Toshiaki Tamaki : Iron-induced skeletal muscle atrophy involves an Akt-forkhead box O3-E3 ubiquitin ligase-dependent pathway, Journal of Trace Elements in Medicine and Biology, Vol.35, No.5, 66-76, 2016. Yuki Kanazawa, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Tsuyoshi Matsuda, Munguu Ganbold and Masafumi Harada : Simple improvement method of uniformity of MR elastography on liver, Proceedings of the 24th Annual Meeting of ISMRM, 2972, 2016. Midori Yoshida, Eiichi Honda, Oyunbat Dashpuntsag, Naoki Maeda, Hidehiko Hosoki, Minoru Sakama and Toshiko Tada : Availability of Japanese Government's supplemental texts on radiation reflecting the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident for elementary and secondary education from dental students' understanding, Journal of Environmental Radioactivity, Vol.155-156, 7-14, 2016. Ryo Nonaka, Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Osamu Jinnouchi, Ikuji Kawata, Hiroki Ohnishi, Masatake Akutagawa, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi : Automatic snore sound extraction from sleep sound recordings via auditory image modeling, Biomedical Signal Processing and Control, Vol.27, 7-14, 2016. Y Miwa, H Hamamoto and Tatsuhiro Ishida : Lidocaine self-sacrificially improves the skin permeation of the acidic and poorly water-soluble drug etodolac via its transformation into an ionic liquid, European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics, Vol.102, 92-100, 2016. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Computed diffusion-weighted imaging for differentiating decidualized endometrioma from ovarian cancer, European Journal of Radiology, Vol.85, No.5, 1016-1019, 2016. Koichi Sairyo and Akihiro Nagamachi : State-of-the-art management of low back pain in athletes: Instructional lecture., Journal of Orthopaedic Science, Vol.21, No.3, 263-272, 2016. Eiji Tanaka, Chieko Shiota, Minami Sato, Shinji Fujihara, Toshiro Kondoh and Shingo Kuroda : Unilateral mandibular condylar osteochondroma treated with ipsilateral condylectomy and contralateral ramus osteotomy., American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (AJO-DO), Vol.149, No.5, 740-750, 2016. Akari Watanabe, Naofumi Tamaki, Miwa Matsuyama and Susumu Kokeguchi : Molecular analysis for bacterial contamination in dental unit water lines, The New Microbiologica, Vol.39, No.2, 143-145, 2016. Masatsugu Oishi, Keisuke Yamanaka, Iwao Watanabe, Keiji Shimoda, Toshiyuki Matsunaga, Hajime Arai, Yoshio Ukyo, Yoshiharu Uchimoto, Zempachi Ogumi and Toshiaki Ohta : Direct observation of reversible oxygen anion redox reaction in Li-rich manganese oxide, Li2MnO3, studied by soft X-ray absorption spectroscopy, Journal of Materials Chemistry. A, Materials for Energy and Sustainability, Vol.4, No.23, 9293-9302, 2016. Tian Chen, Xin Yi, Wei Wang, Jun Liu, Huaguo Liang, 任 福継 : Low Power Multistage Test Data Compression Scheme, ACTA ELECTRONICA SINICA, Vol.44, No.4, 241-247, 2016年. 任 福継, Yanqiu Li, Liangfeng Xu, Min Hu, Xiaohua Wang : Face recognition method based on local mean pattern description and double weighted decision fusion for classification, Journal of Image and Graphics, Vol.21, No.5, 565-573, 2016年. Guang Yin, Mariko Naito, Kenji Wakai, Emi Morita, Sayo Kawai, Nobuyuki Hamajima, Sadao Suzuki, Yoshikuni Kita, Toshiro Takezaki, Keitaro Tanaka, Makiko Morita, Hirokazu Uemura, Etsuko Ozaki, Satoyo Hosono, Haruo Mikami, Michiaki Kubo and Hideo Tanaka : ALDH2 polymorphism is associated with fasting blood glucose through alcohol consumption in Japanese men., Nagoya Journal of Medical Science, Vol.78, No.2, 183-193, 2016. Izumi Ohigashi, Mina Kozai and Yousuke Takahama : Development and developmental potential of cortical thymic epithelial cells, Immunological Reviews, Vol.271, No.1, 10-22, 2016. 今任 嘉幸, 石橋 正信, 馬場 俊孝, 安藤 和人, 上原 均, 加藤 孝広 : 新地球シミュレータによる高分解能・量的津波シミュレーョン, ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム論文集, 2016年. T Nakamura and Toshitaka Baba : Development of semi-real-time tsunami monitoring and calculation system on ocean-bottom stations off the Kii peninsula, southwest Japan, Marine Technology Society Journal, Vol.50, No.3, 76-86, 2016. Sun Yan, Fuji Ren, XIN KANG and Changqin Quan : Developing a Japanese Adverb-Emotion Corpus to Investigate the Effect of Adverbs in Japanese Sentence Emotion Classification, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.8, No.1, 99-116, 2016. Takafumi Inoue and Yoshifumi Nariyuki : EFFECT OF NON-LINEAR DYNAMIC INTERACTION ON SECTIONAL FORCE OF BRIDGE PIERS SUBJECTED TO PULSE-LIKE GROUND MOTIONS, Journal of Advanced Manufacturing Technology, 13-24, 2016. Yosuke Demizu, Nobumichi Ohoka, Takaya Nagakubo, Hiroko Yamashita, Takashi Misawa, Keiichiro Okuhira, Mikihiko Naito and Masaaki Kurihara : Development of a peptide-based inducer of nuclear receptors degradation., Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, Vol.26, No.11, 2655-2658, 2016. 橋爪 正樹, 伊喜利 勇貴, 小西 朝陽, 四柳 浩之, Shyue-Kung Lu : バウンダリスキャンテスト機構を用いたはんだ接合部の電気検査法とその組込型検査回路, エレクトロニクス実装学会誌, Vol.19, No.3, 161-165, 2016年. Sejati Purnomo, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Object Conveyance Algorithm for Multiple Mobile Robots based on Object Shape and Size, International Journal of Advanced Computer Science and Applications, Vol.7, No.5, 553-559, 2016. M. Murakami, Kei Yamamoto, Y. Miki, R. Murase, H. Sato and Y. Taketomi : The roles of the secreted phospholipase A2 gene family in immunology, Advances in Immunology, Vol.132, 91-134, 2016. 小野寺 睦雄 : 調節換気からウィーニングまでの自動制御., 人工呼吸, Vol.33, 135-138, 2016年. L. M. Ahnen, Reiko Orito and et al (143 coauthors) : MAGIC observations of the February 2014 flare of 1ES 1011+496 and ensuing constraint of the EBL density, Astronomy & Astrophysics, Vol.590, id.A24, 2016. L. M. Ahnen, Reiko Orito and et al (154 coauthors) : Deep observation of the NGC 1275 region with MAGIC: search of diffuse -ray emission from cosmic rays in the Perseus cluster, Astronomy & Astrophysics, Vol.589, id.A33, 2016. K. Abe, Reiko Orito and et al (37 coauthors) : Measurements of Cosmic-Ray Proton and Helium Spectra from the BESS-Polar Long-duration Balloon Flights over Antarctica, The Astrophysical Journal, Vol.822, No.2, id.65, 2016. 岡本 玲子, 岩本 里織, 西田 真寿美, 小出 恵子, 生田 由加利, 田中 美帆, 野村 美千江, 城島 哲子, 酒井 陽子, 草野 恵美子, 野村(齋藤) 美紀, 鈴木 るり子, 岸 恵美子, 寺本 千恵, 村嶋 幸代 : 東日本大震災による津波被災半年後に自治体職員が語った有事の業務と思い:∼遺体対応に焦点をあてて∼, 日本公衆衛生看護学会誌, Vol.5, No.1, 47-56, 2016年. Wenli Lin, Katsutoshi Ueno, Mingroung Shen, Ryosuke Uzuoka and Hisashi Suzuki : Development of Capacitance Displacement Monitoring System and Its Performance Tests, International Journal of GEOMATE, Vol.10, No.2122, 1956-1963, 2016. Nian Ting-Kai, Jing-Cai Jiang, Wang Fa-Wu, Yang Qing and Luan Mao-Tain : Seismic stability analysis of slope reinforced with a row of piles, Soil Dynamics and Earthquake Engineering, Vol.84, 83-93, 2016. Akihiro Nitta, Toshinori Sakai, Yuichiro Goda, Yoichiro Takata, Kousaku Higashino, Tadanori Sakamaki and Koichi Sairyo : Prevalence of Symptomatic Lumbar Spondylolysis in Pediatric Patients., Orthopedics, Vol.39, No.3, e434-437, 2016. Hamid Abdul Rahimah and Teruaki Ito : 3D prosthodontics wire bending mechanism with a linear segmentation algorithm, Journal of Advanced Manufacturing Technology, Vol.10, No.1, 33-46, 2016. Atsushi Intoh, Naoki Suzuki, Koszka Kathryn and Kevin Eggan : SLC52A3, A Brown-Vialetto-van Laere syndrome candidate gene is essential for mouse development, but dispensable for motor neuron differentiation., Human Molecular Genetics, Vol.25, No.9, 1814-1823, 2016. M Nakai, J Ito, N Kashiwazaki, NT Men, Fuminori Tanihara, J Noguchi, H Kaneko, A Onishi and K Kikuchi : Treatment with protein kinase C activator is effective for improvement of male pronucleus formation and further embryonic development of sperm-injected oocytes in pigs, Theriogenology, Vol.85, No.4, 703-708, 2016. 池田 真己, 井手口 英章, 伊賀 弘起, 日野出 大輔, 河野 文昭 : 歯科衛生士養成校におけるOSCE導入の教育学的効果に関する解析, 日本歯科衛生教育学会雑誌, Vol.7, No.1, 73-82, 2016年. Ritesh Haldar, Munehiro Inukai, Satoshi Horike, Kazuhiro Uemura, Susumu Kitagawa and Kumar Tapas Maji : 113Cd Nuclear Magnetic Resonance as a Probe of Structural Dynamics in a Flexible Porous Framework Showing Selective O2/N2 and CO2/N2 Adsorption, Inorganic Chemistry, Vol.55, No.9, 4166-4172, 2016. Yoshiyasu Ishimaru, Sayuri Tomonari, Yuji Matsuoka, Takahito Watanabe, Katsuyuki Miyawaki, Tetsuya Bando, Kenji Tomioka, Hideyo Ohuchi, Sumihare Noji and Taro Mito : TGF-β signaling in insects regulates metamorphosis via juvenile hormone biosynthesis., Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.113, No.20, 5634-5639, 2016. Tadahisa Sugiura, Shuhei Tara, Hidetaka Nakayama, Hirotsugu Kurobe, Tai Yi, Yong-Ung Lee, Avione Y. Lee, Christopher K. Breuer and Toshiharu Shinoka : Novel Bioresorbable Vascular Graft With Sponge-Type Scaffold as a Small-Diameter Arterial Graft., The Annals of Thoracic Surgery, Vol.102, No.3, 720-727, 2016. Shiori Akabane, Midori Uno, Naoki Tani, Shunta Shimazaki, Natsumi Ebara, Hiroki Kato, Hidetaka Kosako and Toshihiko Oka : PKA regulates PINK1 stability and Parkin recruitment to damaged mitochondria through phosphorylation of MIC60., Molecular Cell, Vol.62, No.3, 371-384, 2016. Takeo Minamikawa, Hisataka Matsuo, Yoshiyuki Kato, Yoshinori Harada, Eigo Otsuji, Akio Yanagisawa, Hideo Tanaka and Tetsuro Takamatsu : Simplified and optimized multispectral imaging for 5-ALA-based fluorescence diagnosis of malignant lesions., Scientific Reports, Vol.6, 25530, 2016. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Clinical application of susceptibility-weighted MR sequences in the female pelvis, Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med., Vol.24, 3884, 2016. N Shibata, M Kashima, T Ishiko, O Nishimura, L Rouhana, K Misaki, S Yonemura, K Saito, H Siomi, MC Siomi, K. Agata and Shigenobu Yonemura : Inheritance of a Nuclear PIWI from Pluripotent Stem Cells by Somatic Descendants Ensures Differentiation by Silencing Transposons in Planarian., Developmental Cell, Vol.37, No.3, 226-237, 2016. M.H.M. Akmal, A.R.M. Warikh, U.A.A. Azlan, M.A. Azam, T.J.S. Anand and Toshihiro Moriga : Structural evolution and dopant occupancy preference of yttrium-doped potassium sodium niobate thin films, Journal of Electroceramics, Vol.37, No.1-4, 50-57, 2016. Hiromitsu Tsuzuki, Shota Inoue, Daiki Kobayashi, Gantulga Uuganbaatar, Kaori Kanemaru, Kumio Yokoigawa and Yasuo Oyama : Methyl cinnamate increases cell vulnerability to oxidative stress induced by hydrogen peroxide in rat thymocytes, Fundamental Toxicological Sciences, Vol.3, No.3, 121-125, 2016. Tetsuya Kimura, Tomohiro Goto, Daisuke Hamada, Takahiko Tsutsui, Keizo Wada, Shoji Fukuta, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Subchondral insufficiency fracture of the femoral head caused by excessive lateralizatioin of the acetabular rim, Case Reports in Orthopedics, 2016. Sumika Matsui, Toshiyuki Yasui, Kana Kasai, Kaoru Keyama, Takeshi Katou, Hirokazu Uemura, Akira Kuwahara, Toshiya Matsuzaki and Minoru Irahara : Changes of liver enzymes and triglyceride during the menopausal transition in Japanese women., Journal of Obstetrics and Gynaecology, Vol.36, No.6, 806-811, 2016. Miki Watanabe, Yasunobu Hayabuchi, Akemi Ono, Takuya Naruto, Hideaki Horikawa, Kiyoshi Masuda, Tomohiro Kohmoto, Ryuji Nakagawa, Hiromichi Ito, Shoji Kagami and Issei Imoto : Detection of 1p36 deletion by clinical exome-first diagnostic approach., Human Genome Variation, Vol.3, 16006, 2016. Takeshi Iwasa, Toshiya Matsuzaki, Altankhuu Tungalagsuvd, Munkhsaikhan Munkhzaya, Maira Yiliyasi, Takeshi Katou, Akira Kuwahara and Minoru Irahara : Developmental changes in the hypothalamic mRNA expression levels of PACAP and its receptor PAC1 and their sensitivity to fasting in male and female rats., International Journal of Developmental Neuroscience, Vol.52, 33-37, 2016. Y Higashiguchi, K Katsuta, T Minegishi, S Yonemura, A Urasaki, N. Inagaki and Shigenobu Yonemura : Identification of a shootin1 isoform expressed in peripheral tissues., Cell and Tissue Research, Vol.366, No.1, 75-87, 2016. Heekyong R. Bae, Patrick S. C. Leung, Koichi Tsuneyama, Julio C. Valencia, Deborah L. Hodge, Seohyun Kim, Tim Back, Megan Karwan, Anand S. Merchant, Nobuyuki Baba, Dechun Feng, Ogyi Park, Bin Gao, Guo-Xiang Yang, M Gershwin Eric and Howard A. Young : Chronic Expression of Interferon Gamma Leads to Murine Autoimmune Cholangitis with a Female Predominance., Hepatology, Vol.64, No.4, 1189-1201, 2016. Yasunobu Hayabuchi, Ono Akemi, Homma Yukako and Shoji Kagami : Tricuspid L and L' waves, International Journal of Cardiology, Vol.211, 64-65, 2016. Kazuhiko Kinoshita, Natsuki Inoue, Yosuke Tanigawa, Hideki Tode and Takashi Watanabe : Fair Routing for Overlapped Cooperative Heterogeneous Wireless Sensor Networks, IEEE Sensors Journal, Vol.16, No.10, 3981-3988, 2016. 四宮 加容, 赤岩 慶, 大串 陽子, 藤原 亜希子, 三田村 佳典 : 結石の処理に16ゲージシースが有用であった涙囊内結石症例, 臨床眼科, Vol.70, No.5, 709-712, 2016年. Mohammad Jabasini, ASHRAF ABDEL AZIM EWIS, Youichi Sato, Yutaka Nakahori and Yoshinobu Baba : Anomalous Separation of Small Y-Chromosomal DNA Fragments on Microchip Electrophoresis, Scientia Pharmaceutica, Vol.84, No.3, 507-513, 2016. Yasuhide Ohno, Yasushi Kanai, Yuki Mori, Masao Nagase and Kazuhiko Matsumoto : Top-gated graphene field-effect transistors by low-temperature synthesized SiNx insulator on SiC substrates, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.55, No.6S1, 06GF09, 2016. Michio Shimabukuro, N Higa, H Masuzaki, Masataka Sata and S Ueda : Impact of individual metabolic risk components or its clustering on endothelial and smooth muscle cell function in men., Cardiovascular Diabetology, Vol.15, No.1, 77, 2016. Takuya Morisaki, Masaya Denda, Jun Yamamoto, Daisuke Tsuji, Kouji Itou, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : An N-Sulfanylethylanilide-based traceable linker for enrichment and selective labelling of target proteins, Chemical Communications, Vol.52, 6911-6913, 2016. Naoya Kawakita, Hiromitsu Takizawa, Kazuya Kondo, Shoji Sakiyama and Akira Tangoku : Indocyanine Green Fluorescence Navigation Thoracoscopic Metastasectomy for Pulmonary Metastasis of Hepatocellular Carcinoma, Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery, Vol.22, No.6, 367-369, 2016. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Jun Higashijima, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara and Syohei Eto : Combined liver mobilization and retraction: A novel technique to obtain the optimal surgical field during laparoscopic total gastrectomy., Asian Journal of Endoscopic Surgery, Vol.9, No.2, 111-115, 2016. Andrea Mueller, Masako Fujioka-Kobayashi, Heinz-Dieter Mueller, Adrian Lussi, Anton Sculean, R Patrick Schmidlin and J Richard Miron : Effect of hyaluronic acid on morphological changes to dentin surfaces and subsequent effect on periodontal ligament cell survival, attachment, and spreading., Clinical Oral Investigations, Vol.21, No.4, 1013-1019, 2016. Shoko Itakura, Susumu Hama, Ryo Matsui and Kentaro Kogure : Effective cytoplasmic release of siRNA from liposomal carriers by controlling the electrostatic interaction of siRNA with a charge-invertible peptide, in response to cytoplasmic pH, Nanoscale, Vol.8, No.20, 10649-10658, 2016. Hitier Martin, Gou Satou, Zhang Yan-Feng, Zheng Yiwen, Besnard Stephane, Smith F Paul and Curthoys S Ian : Anatomy and surgical approach of rat's vestibular sensors and nerves, Journal of Neuroscience Methods, Vol.270, 1-8, 2016. 松本 憲治, 太田 光浩, 岩田 修一 : 紙容器入り牛乳の製造プロセスへの充填操作条件の影響, 化学工学論文集, Vol.42, No.3, 83-91, 2016年. Tatsuya Ohshida, Junji Hayashi, Takenori Satomura, Ryushi Kawakami, Toshihisa Ohshima and Haruhiko Sakuraba : First characterization of extremely halophilic 2-deoxy-D-ribose-5-phosphate aldolase, Protein Expression and Purification, Vol.126, 62-68, 2016. Z. Shen, L. He, Jin-Ping Ao, B.J. Zhang and Y. Liu : Investigation of O3-Al2O3/H2O-Al2O3 dielectric bilayer deposited by atomic-layer deposition for GaN MOS capacitors, Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science, Vol.213, No.10, 2693-2698, 2016. An Vo, Wataru Sako, Koji Fujita, Shichun Peng, J Paul Mattis, M Frank Skidmore, Yilong Ma, M Aziz Uluğ and David Eidelberg : Parkinson's disease-related network topographies characterized with resting state functional MRI., Human Brain Mapping, Vol.38, No.2, 617-630, 2016. 笹井 知子, 雄西 智惠美 : 診断から初回治療導入期における肺がん患者の不確かさの管理, 日本がん看護学会誌, Vol.30, No.1, 73-81, 2016年. Kazuhiro Hasezaki, Sena Wakazuki, Takuya Fujii and Masato Kitamura : Constituent Element Addition to n-Type Bi2Te2.67Se0.33 Thermoelectric Semiconductor without Harmful Dopants by Mechanical Alloying, Materials Transactions, Vol.57, No.6, 1001-1005, 2016. Masaki Morishima, Eriko Iwata, Chisato Nakada, Yoshiyuki Tsukamoto, Hiroki Takanari, Shinji Miyamoto, Masatsugu Moriyama and Katsushige Ono : Atrial Fibrillation-Mediated Upregulation of miR-30d Regulates Myocardial Electrical Remodeling of the G-Protein-Gated K(+) Channel, IK.ACh., Circulation Journal, Vol.80, No.6, 1346-1355, 2016. Hisatomo Matsumura, Shin-ichiro Yanagiya, Masao Nagase, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Microscopic Raman Study of Graphene on 4H-SiC Two-Dimensionally Enhanced by Surface Roughness and Gold Nanoparticles, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.55, No.6S1, 06GL05, 2016. Yuriko Osakabe, Takahito Watanabe, SS Sugano, R Ueta, R Ishihara, K Shinozaki and Keishi Osakabe : Optimization of CRISPR/Cas9 genome editing to modify abiotic stress responses in plants., Scientific Reports, Vol.6, 26685, 2016. Hideki Arimochi, Yuki Sasaki, Akiko Kitamura and Koji Yasutomo : Differentiation of preadipocytes and mature adipocytes requires PSMB8., Scientific Reports, Vol.6, 26791, 2016. Jae-Hyun Park, Miran Jang, Emre Yunus Tarhan, Toyomasa Katagiri, Mitsunori Sasa, Yasuo Miyoshi, R Krishna Kalari, J Vera Suman, Richard Weinshilboum, Liewei Wang, C Judy Boughey, P Matthew Goetz and Yusuke Nakamura : Clonal expansion of antitumor T cells in breast cancer correlates with response to neoadjuvant chemotherapy., International Journal of Oncology, Vol.49, No.2, 471-478, 2016. Kushima Itaru, Aleksic Branko, Nakatochi Masahiro, Shimamura Teppei, Shiino Tomoko, Yoshimi Akira, Kimura Hiroki, Takasaki Yuto, Wang Chenyao, Xing Jingrui, Ishizuka Kanako, Oya-Ito Tomoko, Nakamura Yukako, Arioka Yuko, Maeda Takuji, Yamamoto Maeri, Yoshida Mami, Noma Hiromi, Hamada Shuko, Morikawa Mako, Uno Yota, Okada Takashi, Iidaka Tetsuya, Iritani Shuji, Miyashita Mitsuhiro, Kobori Akiko, Arai Makoto, Itokawa Masanari, Cheng Min-Chih, Chuang Yang-An, Chen Chia-Hsiang, Suzuki Michio, Takahashi Tsutomu, Hashimoto Ryota, Yamamori Hidenaga, Yasuda Yuka, Watanabe Yuichiro, Nunokawa Ayako, Someya Toshiyuki, Ikeda Masashi, Iwata Nakao, Toyota Tomoko, Yoshikawa Takeo, Shusuke Numata, Tetsuro Ohmori, Kunimoto Shohko, Mori Daisuke, Yamamoto Toshimichi and Ozaki Norio : High-resolution copy number variation analysis of schizophrenia in Japan, Molecular Psychiatry, Vol.22, No.3, 430-440, 2016. Hiroki Kishikawa, Yoshihiro Makimoto, Kensuke Inoshita, Sanae Igarashi, Nobuo Goto and Shin-ichiro Yanagiya : Improvement of Contrast Ratio in QPSK Optical Label Recognition with Passive Optical Waveguide Circuit, Optical Engineering, Vol.55, No.5, 05714-1-05714-12, 2016. Michio Shimabukuro, C Okawa, Hirotsugu Yamada, S Yanagi, E Uematsu, N Sugasawa, Hirotsugu Kurobe, Y Hirata, JR Kim-Kaneyama, XF Lei, S Takao, Y Tanaka, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuya Kitagawa, H Masuzaki, M Sato and Masataka Sata : The pathophysiological role of oxidized cholesterols in epicardial fat accumulation and cardiac dysfunction: A study in swine fed a high caloric diet with an inhibitor of intestinal cholesterol absorption, ezetimibe., The Journal of Nutritional Biochemistry, Vol.35, 66-73, 2016. Masaya Denda, Takuya Morisaki, Taiki Kohiki, Jun Yamamoto, Kohei Sato, Ikuko Sagawa, Tsubasa Inokuma, Youichi Sato, Aiko Yamauchi, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Labelling of endogenous target protein via N-S acyl transfer-mediated activation of N-sulfanylethylanilide, Organic & Biomolecular Chemistry, Vol.14, 6244-6251, 2016. 渡辺 朱理, 高久 悟, 松山 美和, 苔口 進 : 臨床実習用デンタルユニット給水ライン(DUWLs)における細菌生息状況調査, 日本歯科衛生教育学会雑誌, Vol.7, No.1, 58-64, 2016年. Akito Kato-Kataoka, Kensei Nishida, Mai Takada, Mitsuhisa Kawai, Hiroko Kikuchi-Hayakawa, Kazunori Suda, Hiroshi Ishikawa, Yusuke Gondo, Kensuke Shimizu, Takahiro Matsuki, Akira Kushiro, Ryoutaro Hoshi, Osamu Watanabe, Tomoki Igarashi, Kouji Miyazaki, Yuki Kuwano and Kazuhito Rokutan : Fermented Milk Containing Lactobacillus casei Strain Shirota Preserves the Diversity of the Gut Microbiota and Relieves Abdominal Dysfunction in Healthy Medical Students Exposed to Academic Stress., Applied and Environmental Microbiology, Vol.82, No.12, 3649-3658, 2016. Takahiro Yoshida, Jin Kideok, Song Hong, Park Sunju, Huso L David, Zhang Zhe, Liangfeng Han, Zhu Charles, Bruchertseifer Frank, Morgenstern Alfred, Sgouros George and Sukumar Saraswati : Effective Treatment of Ductal Carcinoma In Situ with a HER-2-Targeted Alpha-Particle Emitting Radionuclide in a Preclinical model of Human Breast cancer, Oncotarget, Vol.7, No.22, 33306-33315, 2016. K Takeuchi-Hatanaka, T Yasuda, Koji Naruishi, K Katsuragi-Fuke, J Inubushi, H Ootsuki, H Maeda and S Takashiba : Effects of new over-the-counter periodontal ointment-containing applicator with single-tuft brush on cytokine levels in gingival crevicular fluid during supportive periodontal therapy phase: a randomized double-blind clinical trial., Journal of Periodontal Research, Vol.51, No.3, 321-331, 2016. Tomohiro Kubo, Yutaka Kawano, Nobuaki Himuro, Shintaro Sugita, Yasushi Sato, Kazuma Ishikawa, Kohichi Takada, Kazuyuki Murase, Koji Miyanishi, Tsutomu Sato, Rishu Takimoto, Masayoshi Kobune, Takayuki Nobuoka, Koichi Hirata, Tetsuji Takayama, Mitsuru Mori, Tadashi Hasegawa and Junji Kato : BAK is a predictive and prognostic biomarker for the therapeutic effect of docetaxel treatment in patients with advanced gastric cancer., Gastric Cancer, Vol.19, No.3, 827-837, 2016. Tadashi Kondo, Junji Ueno and Shoichiro Takao : Medical image analysis of brain X-ray CT images by deep GMDH-type neural network, Journal of Robotics Networking and Artificial Life, Vol.3, No.1, 17-23, 2016. Yuto Konishi, Yuki Kanazawa, Takatoshi Usuda, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Tsuyoshi Matsuda, Junji Ueno and Masafumi Harada : Simple noise reduction for diffusion weighted images, Radiological Physics and Technology, Vol.9, No.2, 221-226, 2016. Hideo Nishino, Kodai Iwata and Masashi Ishikawa : Wall thickness measurement using resonant phenomena of circumferential Lamb waves generated by plural transducer elements located evenly on girth, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.55, 7S1, 2016. Isato Fukushi, Kotaro Takeda, Shigefumi Yokota, Yohei Hasebe, Yutaka Sato, Mieczyslaw Pokorski, Jouji Horiuchi and Yasumasa Okada : Effects of arundic acid, an astrocytic modulator, on the cerebral and respiratory functions in severe hypoxia, Respiratory Physiology & Neurobiology, Vol.226, 24-29, 2016. Toshitaka Kawarai, Kanto Yamasaki, Atsuko Mori, Naoko Takamatsu, Yusuke Osaki, Chimeglkham Banzrai, Chimeglkham Banzrai, Ryosuke Miyamoto, Ryosuke Oki, Lucia Pedace, Antonio Orlacchio, Hiroyuki Nodera, Akihiro Hashiguchi, Yujiro Higuchi, Hiroshi Takashima, Yoshihiko Nishida, Yuishin Izumi and Ryuji Kaji : MFN2 transcripts escaping from nonsense-mediated mRNA decay pathway cause Charcot-Marie-Tooth disease type 2A2, Journal of Neurology, Neurosurgery, and Psychiatry, 2016. Miwako Kagawa, Yasuteru Fujino, Naoki Muguruma, Noriaki Murayama, Koichi Okamoto, Shinji Kitamura, Tetsuo Kimura, Kazuhiro Kishi, Hiroshi Miyamoto, Hisanori Uehara and Tetsuji Takayama : Localized amyloidosis of the stomach mimicking a superficial gastric cancer., Clinical Journal of Gastroenterology, Vol.9, No.3, 109-113, 2016. Yoshihiko Miyamoto, Naoki Muguruma, Tetsuo Kimura, Koichi Okamoto, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Seiya Kohno, Masahiko Nakasono, Hiroshige Hayashi, Yoshimi Bando and Tetsuji Takayama : Protein-losing enteropathy in a patient with familial adenomatous polyposis and advanced colon cancer., Clinical Journal of Gastroenterology, Vol.9, No.3, 134-139, 2016. Mio Kobayashi and Tetsuya Yoshinaga : Discrete-Time Dynamic Image Segmentation Using Oscillators with Adaptive Coupling, International Journal of Modern Nonlinear Theory and Application, Vol.5, No.2, 93-103, 2016. Xiao Sun, Jiaqi Yi and Fuji Ren : Detecting Influenza States based on Hybrid Model with Personal Emotional Factors from Social Networks, Neurocomputing, Vol.210, 257-268, 2016. Shingo Kuroda, Natsuko Hichijo, Minami Sato, Akiko Mino, Nagato Tamamura, Mitsuhiro Iwata and Eiji Tanaka : Long-term stability of maxillary group distalization with interradicular miniscrews in a patient with a Class II Division 2 malocclusion., American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (AJO-DO), Vol.149, No.6, 912-922, 2016. Fuji Ren and Chao Li : Hybrid Chinese Text Classification Approach Using General Knowledge from Baidu Baike, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (TEEE), Vol.11, No.5, 488-498, 2016. Tohru Okazaki, Hiroaki Hayashi, Kazuki Takegami, Hiroki Okino, Natsumi Kimoto, Itsumi Maehata and Ikuo Kobayashi : Basic characteristics of nanoDot OSL dosimeter for diagnostic X-ray, Journal of Radiation Protection and Research, Vol.41, No.3, 229-236, 2016. Yuyu Bu, Zhiwei Chen, Tian Xie, Weibing Li and Jin-Ping Ao : Fabrication of C3N4 ultrathin flakes by mechanical grind method with enhanced photocatalysis and photoelectrochemical performance, RSC Advances, Vol.6, 47813-47819, 2016. 吉岡 昌美, 石川 久子, 永井 浩美, 伊賀 弘起, 東 雅之 : 外来化学療法患者の口腔健康管理に対する認識, 日本口腔ケア学会雑誌, Vol.11, No.1, 24-29, 2016年. 中江 弘美, 吉岡 昌美, 薮内 さつき, 土井 登紀子, 藤原 奈津美, 伊賀 弘起, 日野出 大輔 : 回復期病院職員が抱える口腔ケアについての悩み-他職種へのアンケート調査より-, 日本口腔ケア学会雑誌, Vol.11, No.1, 30-34, 2016年. Satoru Shindo, Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Takashi Matsuo : Shikonin Inhibits Inflammatory Cytokine Production in Human Periodontal Ligament Cells., Inflammation, Vol.39, No.3, 1124-1129, 2016. Xiao Sun, Ting Pan and Fuji Ren : Facial Expression Recognition Using ROI-KNN Deep Convolutional Neural Networks, ACTA AUTOMATICA SINICA, Vol.42, No.6, 883-891, 2016. Fuji Ren, Yu Wang and Changqin Quan : A novel factored POMDP model for affective dialogue management, Journal of Intelligent and Fuzzy Systems, Vol.31, No.1, 127-136, 2016. M Akaishi, T Asanuma, C Izumi, S Iwanaga, H Kawai, M Daimon, H Toide, S Hashimoto, A Hayashida, Hirotsugu Yamada and S Nakatani : Guidelines for conducting transesophageal echocardiography (TEE) : Task force for guidelines for conducting TEE., Journal of Echocardiography, Vol.14, No.2, 47-48, 2016. Ubul ABDUNABI and Hidekazu Kakei : Research the Regional Differences in Person Sensibility Expression in Blog Document, International Journal of Computing and Technology, Vol.3, No.6, 342-346, 2016. DOOWON CHOI, GYONGRAE CHO, JOONHWAN SHIM, JOONHWAN SHIM, 出口 祥啓, DONGHYUK KIM, DEOGHEE DOH : 2D Temperature Measurement of CT-TDLAS by Using Two-Ratios-of-Three-Peaks Algorithm, Transactions of the Korean Hydrogen and New Energy Society, Vol.27, No.3, 318-327, 2016年. W. K. Liao, Yasunori Muto, L. W. Chen and H. B. Wu : A probabilistic bridge safety evaluation against floods, SpringerPlus, Vol.5, No.783, 2016. Kazuya Shimizu, Motoo Utsumi, Kunihiro Okano, Tomoaki Itayama, Norio Iwami, Hideaki Maseda, Hiroyuki Kinohira, Norio Sugiura, Jieming Li, Yuhei Inamori, Zhenya Zhang and Norio Sugiura : Whole-Genome Sequence of the Microcystin-Degrading Bacterium Sphingopyxis sp. Strain C-1., Genome Announcements, Vol.3, No.4, 2016. Suguru Tsujioka, Akio Kondo and Kojiro WATANABE : Estimation of Residence Information of Twitter Users based on their Posted Messages, --- Data for Tourism Development ---, International Journal of Research in Chemical Metallurgical and Civil Engineering, Vol.3, No.1, 180-183, 2016. Lu Shuangxin, Naonobu Tanaka, Kazuyoshi Kawazoe, Kotarou Murakami, Damdinjav Davaadagva, Dorjbal Enkhjargal and Yoshiki Kashiwada : Tetrahydroxanthones from Mongolian medicinal plant Gentianella amarella ssp. acuta, Journal of Natural Medicines, Vol.70, No.4, 780-788, 2016. 高石 静, 金村 亮, 藤本 知佐, 田村 公一, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : インプラント治療9年後に発覚した篩骨洞異物例, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.109, No.6, 393-397, 2016年. 堤 理恵, 神野 麻由紀, 宮﨑 久美子, 千葉 進一 : 医療系大学生の学生生活上におけるストレッサーとストレス症状の明確化, 教育保健研究, No.19, 107-113, 2016年. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 松本 文博, 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 近藤 智香, 高瀬 奈緒, 宮本 由貴, 東 雅之 : 新規口腔ケア製品「ペプチサルシリーズ」の使用感に関する調査, 日本口腔ケア学会雑誌, Vol.11, No.1, 87-89, 2016年. Tomoko Kaneko, Masahide Tominaga, Yoshio Endo, Kazunori Yaju, Risa Kouzaki, Hisatsugu Yamada, Ikuo Nakanishi, Kenichiro Mastumoto and Yoshihiro Uto : RADIOSENSITIZING EFFECT OF PROTOPORPHYRIN IX WITH CARBON ION BEAM AGAINST MOUSE MAMMARY BREAST TUMOR CELL., Journal of Advanced Manufacturing Technology, 47-51, 2016. 秋月 裕則, 岩﨑 英隆, 武田 憲昭 : 界面活性剤の誤飲により亜急性に生じた咽喉頭粘膜腫脹例, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.109, No.6, 405-409, 2016年. Eijiro Sakamoto, Chie Wada -Mihara, Takahisa Ikuta, Yuji Inagaki, Jun-ichi Kido and Toshihiko Nagata : Inhibitory effects of advanced glycation end-products and Porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide on the expression of osteoblastic markers of rat bone marrow cells in culture, Journal of Periodontal Research, Vol.51, No.3, 313-320, 2016. L. M. Ahnen, Reiko Orito and et al (153 coauthors) : Super-orbital variability of LS I +61°303 at TeV energies, Astronomy & Astrophysics, Vol.591, id.A76, 2016. J. Aleksić, Reiko Orito and et al (164 coauthors) : Insights into the emission of the blazar 1ES 1011+496 through unprecedented broadband observations during 2011 and 2012, Astronomy & Astrophysics, Vol.591, id.A10, 2016. C Aso, M Araki, N Ohshima, K Tatei, T Hirano, H Obinata, M Kishi, Koji Kishimoto, A Konishi, F Goto, H Sugimoto and T Izumi : Protein purification and cloning of diacylglycerol lipase from rat brain., The Journal of Biochemistry, Vol.159, No.6, 585-597, 2016. Yuriko Osakabe, Shigeo S Sugano and Keishi Osakabe : Genome engineering of woody plants: past, present and future., Journal of Wood Science, Vol.62, No.3, 217-225, 2016. Humio Ichimura and Hiroki Sumida-Takahashi : Normal integral basis of an unramified quadratic extension over a cyclotomic Z2-extension, Journal de Theorie des Nombres de Bordeaux, Vol.28, No.2, 325-345, 2016. 髙橋 晋一 : 「船だんじり」と「関船」, --- 徳島県の船型だんじりに見る地域性 ---, 四国民俗, No.47, 1-8, 2016年. Wei Wei Xu, Masanobu Haraguchi, Toshihiro Okamoto, Bin Bin Xu, Ai-Wu Li and Ji-Ping Wang : Preparation of Large-area Controllable Patterned Silver Nanocrystals for High Sensitive and Stable Surface-enhanced Raman Spectroscopy, Chemical Research in Chinese Universities, Vol.32, No.3, 428-432, 2016. Yusaku Ohta, Takanori Kamagata, Asuka Mukai, Shinji Takada, Takeharu Nagai and Kazuki Horikawa : Nontrivial Effect of the Color-Exchange of a Donor/Acceptor Pair in the Engineering of Förster Resonance Energy Transfer (FRET)-Based Indicators., ACS Chemical Biology, Vol.11, No.7, 1816-1822, 2016. Takao Ueda, Keisuke Aihara and Tomihiro Iiboshi : Steel corrosion in recycled aggregate concrete containing amino acid, Proceedings of the 2nd International Conference on Concrete Sustainability, 832-839, 2016. Yusuke Osaki, Koji Fujita, Takashi Abe, Masafumi Harada, Yuishin Izumi and Ryuji Kaji : Mystery Case: Parkinsonism in a diabetic uremic patient., Neurology, Vol.86, No.22, e225-7, 2016. Takako Kadota, Nami Kakuta, Yousuke T. Horikawa, Rie Tsutsumi, Takuro Oyama, Katsuya Tanaka and Yasuo Tsutsumi : Plasma substance P concentrations in patients undergoing general anesthesia: an objective marker associated with postoperative nausea and vomiting, JA Clinical Reports, Vol.2, No.9, 9, 2016. Eisuke Hamaguchi, Yasuo Tsutsumi, Katsuyoshi Kume, Yoko Sakai, Nami Kakuta, Yuta Uemura, Shinji Kawahito and Katsuya Tanaka : General anesthesia of a Japanese infant with Barber-Say syndrome: a case report, JA Clinical Reports, Vol.2, No.11, 2016. Y Otowa, K Moriwaki, K Sano, M Shirakabe, S Yonemura, M Shibuya, J Rossant, T Suda, Y Kakeji, M. Hirashima and Shigenobu Yonemura : Flt1/VEGFR1 heterozygosity causes transient embryonic edema., Scientific Reports, Vol.6, 27186, 2016. Kazuki Takegami, Hiroaki Hayashi, Hiroki Okino, Natsumi Kimoto, Itsumi Maehata, Yuki Kanazawa, Tohru Okazaki, Takuya Hashizume and Ikuo Kobayashi : Estimation of identification limit for a small-type OSL dosimeter on the medical images by measurement of X-ray spectra, Radiological Physics and Technology, Vol.9, No.2, 282-292, 2016. Toshihiko Tsutsumi, Yoko Okamoto, Syougo Yamakawa, Cheng Bingjun, Akira Ishihara, Tamotsu Tanaka and Akira Tokumura : Reduced rat plasma lysophosphatidylglycerol or lysophosphatidic acid level as a biomarker of aristolochic acid-induced renal and adipose dysfunctions., Life Sciences, Vol.157, 208-216, 2016. Takahiro Kamimoto, Yoshihiro Deguchi, Y. Shisawa, Y. Kitauchi and Y. Eto : DEVELOPMENT OF FUEL COMPOSITION MEASUREMENT TECHNOLOGY USING LASER DIAGNOSTICS, Applied Thermal Engineering, Vol.102, 596-603, 2016. G-X Yang, Y Sun, Koichi Tsuneyama, W Zhang, P S. C. Leung, X-S He, A A. Ansari, C Bowlus, W M. Ridgway and M E. Gershwin : Endogenous interleukin-22 protects against inflammatory bowel disease but not autoimmune cholangitis in dominant negative form of transforming growth factor beta receptor type II mice., Clinical and Experimental Immunology, Vol.185, No.2, 154-164, 2016. Naonobu Tanaka, Niwa Kanji and Yoshiki Kashiwada : Merohyperins A-C, meroterpenes from the leaves of Hypericum chinense, Tetrahedron Letters, Vol.57, No.29, 3175-3178, 2016. Erika Nuka, Susumu Tomono, Akari Ishisaka, Yoji Kato, Noriyuki Miyoshi and Yoshichika Kawai : Metal-catalyzed oxidation of 2-alkenals generates genotoxic 4-oxo-2-alkenals during lipid peroxidation., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.80, No.10, 2007-2013, 2016. Tadashi Yamashiro, Asuka Yamashiro, Masahito Inoue and Masayuki Maki : Genetic Diversity and Divergence in Populations of the Threatened Grassland Perennial Vincetoxicum atratum (Apocynaceae-Asclepiadoideae) in Japan., The Journal of Heredity, Vol.107, No.5, 455-462, 2016. Tsuyoshi Morita, Kaoru Fujikawa, Otto Baba and Shibata Shunichi : An in situ hybridization study of Hyaluronan synthase (Has) mRNA in developing mouse molar and incisor tooth germs, Gene Expression Patterns, Vol.21, No.1, 28-40, 2016. Hidehiro Umehara, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Akira Nishi, Masahito Nakataki, Issei Imoto, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori : Calcium Signaling Pathway Is Associated with the Long-Term Clinical Response to Selective Serotonin Reuptake Inhibitors (SSRI) and SSRI with Antipsychotics in Patients with Obsessive-Compulsive Disorder., PLoS ONE, Vol.11, No.6, e0157232., 2016. Tetsuyuki Takahashi, Takeshi Nishida, Hayato Baba, Hideki Hatta, Johji Imura, Mitsuko Sutoh, Syunji Toyohara, Ryoji Hokao, Syunsuke Watanabe, Hirohisa Ogawa, Hisanori Uehara and Koichi Tsuneyama : Histopathological characteristics of glutamine synthetase-positive hepatic tumor lesions in a mouse model of spontaneous metabolic syndrome (TSOD mouse)., Molecular and Clinical Oncology, Vol.5, No.2, 267-270, 2016. Ken-Ichi Fushimi, Hiroyasu Ejiri, R. Hazama, H. Ikeda, K. Imagawa, K. Inoue, G. Kanzaki, A. Kozlov, Reiko Orito, T. Shima, Y. Takemoto, Y. Teraoka, S. Umehara, K. Yasuda and S. Yoshida : Dark matter search project PICO-LON, Journal of Physics: Conference Series, Vol.718, 042022, 2016. H Kondoh, S Takada and Tatsuya Takemoto : Axial level-dependent molecular and cellular mechanisms underlying the genesis of the embryonic neural plate., Development Growth & Differentiation, Vol.58, No.5, 427-436, 2016. T Iida, K Nakajima, S Ajimura, T Batpurev, W M Chan, Ken-Ichi Fushimi, R Hazama, H Kakubata, B T Khai, T Kishimoto, X Li, T Maeda, A Masuda, K Matsuoka, N Nakatani, M Nomachi, S Noshiro, I Ogawa, T Ohata, H Ohsumi, K Suzuki, Y Tamagawa, K Tetsuno, V T T Trang, T Uehara, S Umehara and S Yoshida : Status and future prospect of 48Ca double beta decay search in CANDLES, Journal of Physics: Conference Series, Vol.718, 062026, 2016. Masahiro ISHIBASHI, Chigusa Uchiumi, Minyoung Jung, Naoki AIZAWA, Kiyoshi MAKITA, Yugo NAKAMURA and Daisuke SAITO : Differences in Brain Hemodynamics in Response to Achromatic and Chromatic Cards of the Rorschach A fMRI Study, Rorschachiana : Journal of the International Society for the Rorschach, Vol.37, No.1, 41-57, 2016. Koji Naruishi, Keiji Oishi, Yuuji Inagaki, Masumi Horibe, Mika Bandou, Masami Ninomiya, K Kawahara, J Minakuchi, S Kawashima, K Shima, Jun-ichi Kido and Toshihiko Nagata : Association between Periodontal Condition and Kidney Dysfunction in Japanese Adults: A Cross-Sectional Study, Clinical and Experimental Dental Research, Vol.2, No.2, 1-8, 2016. Prasetyo Luisa, Toshihide Horikawa, Phadungbut Poomiwat, Tan (Johnathan) Shiliang, Do D. D. and Nicholson D. : A GCMC Simulation and Experimental Study of Krypton Adsorption/Desorption Hysteresis on a Graphite Surface, Journal of Colloid and Interface Science, Vol.478, 402-412, 2016. Queaño L. Karlo, Dimalanta B. Carla, Jr. P. Yumul Graciano, Marquez J. Edanjarlo, Faustino-Eslava V. Decibel, Suzuki Shigeyuki and Keisuke Ishida : Stratigraphic units overlying the Zambales Ophiolite Complex in Luzon, Philippines: Tectonostratigraphic significance and regional implications, Journal of Asian Earth Sciences, Vol.Special issue "Crust Mantle Evolution", No.published online, in-press, 2016. Satoru Kohno and Yoko Hoshi : Spatial distribution of hemoglobin signals from superficial layers in the forehead during a verbal-fluency task., Journal of Biomedical Optics, Vol.21, No.6, 066009-1-8, 2016. Naoki Ogiwara, Munehiro Inukai, Tomoya Itakura, Satoshi Horike and Susumu Kitagawa : Fast Conduction of Organic Cations in Metal Sulfate Frameworks, Chemistry of Materials, Vol.28, No.11, 3968-3975, 2016. Yuusuke Takashima, Masato Tanabe, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Highly polarized emission from a GaN-based ultraviolet light-emitting diode using a Si-subwavelength grating on a SiO2 underlayer, Optics Communications, Vol.369, 38-43, 2016. 山口 晶子, 永野 哲平, 橋本 親典, 後藤 昭彦 : フライアッシュを混合した高強度コンクリートの施工性能および強度性状に関する実験的検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.38, No.1, 123-128, 2016年. 山田 悠二, 稲葉 諒, 橋本 親典, 渡邉 健 : フェロニッケルスラグ骨材を混合した舗装用スリップフォームコンクリートの施工性能および硬化特性の評価, コンクリート工学年次論文集, Vol.38, No.1, 1659-1664, 2016年. 平田 大希, 橋本 親典, 横井 克則, 渡邉 健 : 多量のフライアッシュおよび高炉スグ細骨材の使用による低度処粗骨材コンクリートの耐凍害性向上に関する研究, コンクリート工学年次論文集, Vol.38, No.1, 1785-1790, 2016年. 岡 友貴, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 低度処理再生骨材およびフライアッシュを使用したコンクリートの施工性能および初期強度発現性状に関する実験的検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.38, No.1, 1569-1574, 2016年. 福冨 隼人, 渡邉 健, 宮崎 一樹, 橋本 親典 : 超音波法による鉄筋腐食の早期発見に関する実験的検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.38, No.1, 2169-2174, 2016年. 三宅 純平, 山田 悠二, 渡邉 健, 橋本 親典 : 各種要因がシリンダーを用いた簡易透気試験に及ぼす影響, コンクリート工学年次論文集, Vol.38, No.1, 1995-2000, 2016年. Yi-Da Hsieh, Shota Nakamura, Ghareab Dahi Abdelsalam, Takeo Minamikawa, Yasuhiro Mizutani, Hirotsugu Yamamoto, Tetsuo Iwata, Francis Hindle and Takeshi Yasui : Dynamic terahertz spectroscopy of gas molecules mixed with unwanted aerosol under atmospheric pressure using fibre-based asynchronous-optical-sampling terahertz time-domain spectroscopy., Scientific Reports, Vol.6, 28114, 2016. Shozo Sonoda, Taiji Sakamoto, Nobuhiro Kuroiwa, Noboru Arimura, Hiroki Kawano, Naoya Yoshihara, Takehiro Yamashita, Eisuke Uchino, Takamasa Kinoshita and Yoshinori Mitamura : Structural Changes of Inner and Outer Choroid in Central Serous Chorioretinopathy Determined by Optical Coherence Tomography., PLoS ONE, Vol.11, No.6, e0157190, 2016. 三浦 哉 : 動脈硬化と運動療法・スポーツ, 成人病と生活習慣病, Vol.46, No.6, 723-727, 2016年. Toru Shigemitsu, Junichiro Fukutomi and Masaaki Toyohara : Performance and Flow Condition of Cross-Flow Wind Turbine with a Symmetrical Casing Having Side Boards, International Journal of Fluid Machinery and Systems, Vol.9, No.2, 169-174, 2016. Toru Shigemitsu, Fukuda Hiroaki and Junichiro Fukutomi : PIV Measurement of Inlet and Outlet Flow of Contra-Rotating Small-Sized Cooling Fan, International Journal of Fluid Machinery and Systems, Vol.9, No.2, 175-181, 2016. Tetsuya Kimura, Toshinori Sakai, Fumitake Tezuka, Mitsunobu Abe, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Kousaku Higashino and Koichi Sairyo : Compression Myelopathy due to Proliferative Changes around C2 Pars Defects without Instability., Asian Spine Journal, Vol.10, No.3, 565-569, 2016. Yohei Kawatani, Yoshitsugu Nakamura, Hirotsugu Kurobe, Yuji Suda and Takaki Hori : Correlations of perioperative coagulopathy, fluid infusion and blood transfusions with survival prognosis in endovascular aortic repair for ruptured abdominal aortic aneurysm., World Journal of Emergency Surgery: WJES, Vol.11, 29, 2016. Jun-Ichi Oyama, Atsushi Tanaka, Yasunori Sato, Hirofumi Tomiyama, Masataka Sata, Tomoko Ishizu, Isao Taguchi, Takanori Kuroyanagi, Hiroki Teragawa, Nobukazu Ishizaka, Yumiko Kanzaki, Mitsuru Ohishi, Kazuo Eguchi, Yukihito Higashi, Hirotsugu Yamada, Koji Maemura, Junya Ako, Yasuko K. Bando, Shinichiro Ueda, Teruo Inoue, Toyoaki Murohara and Koichi Node : Rationale and design of a multicenter randomized study for evaluating vascular function under uric acid control using the xanthine oxidase inhibitor, febuxostat: the PRIZE study., Cardiovascular Diabetology, Vol.15, No.1, 87, 2016. Wataru Oboshi, Toru Watanabe, Nobuyasu Yukimasa, Ichiro Ueno, Kensaku Aki, Tomoki Tada and Eiji Hosoi : SNPs rs4656317 and rs12071048 located within an enhancer in FCGR3A are in strong linkage disequilibrium with rs396991 and influence NK cell-mediated ADCC by transcriptional regulation., Human Immunology, Vol.77, 997-1003, 2016. 山子 泰斗, 埴淵 昌毅, 荻野 広和, 村上 永尚, 梶 龍兒, 西岡 安彦 : 多彩な神経症状を呈した小細胞肺癌に伴う傍腫瘍性神経症候群の1例, 肺癌, Vol.56, No.3, 199-204, 2016年. Yasuko Sekita, Keiji Murakami, Hiromichi Yumoto, Takashi Amoh, Natsumi Fujiwara, Shohei Ogata, Takashi Matsuo, Yoichiro Miyake and Yoshiki Kashiwada : Preventive Effects of Houttuynia cordata Extract for Oral Infectious Diseases., BioMed Research International, Vol.2016, 2581876, 2016. Akitaka Imamura, Masafumi Miwa and Junichi Hino : Flight Characteristics of Quad Rotor Helicopter with Thrust Vectoring Equipment, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.28, No.3, 334-359, 2016. Motomichi Sonobe, Masafumi Miwa and Junichi Hino : Effectiveness of Delayed Feedback Control Applied to a Small-Size Helicopter with a Suspended Load System, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.28, No.3, 351-360, 2016. Masafumi Miwa, Shinji Uemura and Akitaka Imamura : Arbitrary Attitude Hovering Control of Quad Tilt Rotor Helicopter, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.28, No.3, 328-333, 2016. Keizo Wada, Daisuke Hamada, Shunsuke Tamaki, Kousaku Higashino, Yoshihiro Fukui and Koichi Sairyo : Influence of Medial collateral ligament release for internal rotation of tibia in posterior stabilized total knee arthroplasty: a cadaveric study, The Journal of Arthroplasty, Vol.32, No.1, 270-273, 2016. Chie Murata, Yoko Kuroki, Issei Imoto and Asato Kuroiwa : Ancestral Y-linked genes were maintained by translocation to the X and Y chromosomes fused to an autosomal pair in the Okinawa spiny rat Tokudaia muenninki., Chromosome Research, Vol.24, No.3, 407-419, 2016. Teruyoshi Kageji, Fumiaki Obata, Hirofumi Oka, Yasuhisa Kanematsu, Ryo Tabata, Kenji Tani, Hiroyashu Bando and Shinji Nagahiro : Drip-and-ship thrombolytic therapy Supported by the telestroke system for acute ischemic stroke patients living in medically under-served Areas., Neurologia Medico-Chirurgica, Vol.56, No.12, 753-758, 2016. Mungunkhuyag Majigsuren, Takashi Abe, Teruyoshi Kageji, Kazuhito Matsuzaki, Mayumi Takeuchi, Seiji Iwamoto, Youichi Otomi, Naoto Uyama, Shinji Nagahiro and Masafumi Harada : Comparison of brain tumor contrast-enhancement on T1-CUBE and 3D-SPGR images, Magnetic Resonance in Medical Sciences, Vol.15, No.1, 34-40, 2016. Takeuchi Kohei, Atsushi Nakayama, Tanino Keiji and Kosuke Namba : Facile Guanidine Formation under Mild Acidic Conditions, Synlett, Vol.27, No.18, 2591-2596, 2016. Yoriko Sonoda, Midori Goto, Yuki Matsumoto, Yukihiro Shimoi, Fumio Sasaki and Akihiro Furube : Halogenated (F, Cl, Br, or I) Diphenylhexatrienes: Crystal Structures, Fluorescence Spectroscopic Properties, and Quantum Chemical Calculations, Crystal Growth & Design, Vol.16, No.7, 4060-4071, 2016. Yoshifumi Mizobuchi, Kenji Shono, Kohhei Nakajima and Shinji Nagahiro : Trigeminal neuralgia caused by fibrous bands: case illustration, Journal of Neurosurgery, Vol.124, No.1, 186-187, 2016. Xiao Sun, Chongyuan Sun, Fuji Ren, Fang Tian and Kunxia Wang : Emotional Element Detection and Tendency Judgment Based on Mixed Model with Deep Features, 15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science, 2016. Xiao Sun, Xiaoqi Peng and Fuji Ren : Detect the Emotions of Whe Public Based on Cascade Neural Network Model, 15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science, 2016. Fei Gao, Xiao Sun, Kunxia Wang and Fuji Ren : Chinese micro-blog sentiment analysis based on semantic features and PAD model, 15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science, 2016. Shih-Hsuan Chiu, Ivan Ivan, Cheng-Lung Wu, Kun-Ting Chen, Sigit Tri Wicaksono and Hitoshi Takagi : Mechanical properties of urethane diacrylate/bamboo powder composite fabricated by rapid prototyping system, Rapid Prototyping Journal, Vol.22, No.4, 676-683, 2016. Shih-Hsuan Chiu, Cheng-Lung Wu, Shun-Ying Gan, Kun-Ting Chen, Yi-Ming Wang, Sheng-Hong Pong and Hitoshi Takagi : Thermal and mechanical properties of copper/photopolymer composite, Rapid Prototyping Journal, Vol.22, No.4, 684-690, 2016. Masaaki Korai, 北里 慶子, Yoshiteru Tada, Takeshi Miyamoto, Kenji Shimada, Nobuhisa Matsushita, Yasuhisa Kanematsu, Junichiro Satomi, 橋本 友紀 and Shinji Nagahiro : Hyperhomocysteinemia induced by excessive methionine intake promotes rupture of cerebral aneurysms in ovariectomized rats, Journal of Neuroinflammation, Vol.13, No.1, 165, 2016. J Oyama, T Murohara, M Kitakaze, T Ishizu, Y Sato, K Kitagawa, H Kamiya, M Ajioka, M Ishiara, K Dai, M Nanasato, Masataka Sata, K Maemura, H Tomiyama, Y Higashi, K Kaku, Hirotsugu Yamada, Munehide Matsuhisa, K Yamashita, YK Bando, N Kashihara, S Ueda, T Inoue, K Node and Investigators Study PROLOGUE : The Effect of Sitagliptin on Carotid Artery Atherosclerosis in Type 2 Diabetes: The PROLOGUE Randomized Controlled Trial., PLoS Medicine, Vol.13, No.6, e1002051, 2016. Aneta Bragiel, Di Wang, Tonasz Pieczonka, Masayuki Shono and Yasuko Ishikawa : Mechanisms underlying activation of α1-adrenergic receptor-induced trafficking of AQP5 in rat parotid acinar cells under isotonic or hypototonic conditions, International Journal of Molecular Sciences, Vol.17, No.7, 1022-1041, 2016. A Onodera, K Yayama, A Tanaka, H Morosawa, T Furuta, N Takeda, K Kakiguchi, S Yonemura, I Yanagihara, Y Tsutsumi, Y. Kawai and Shigenobu Yonemura : Amorphous nanosilica particles evoke vascular relaxation through PI3K/Akt/eNOS signaling., Fundamental & Clinical Pharmacology, Vol.30, No.5, 419-428, 2016. Yuki Oe, Otto Baba, Hitoshi Ashida, C Kouichi Nakamura and Hajime Hirase : Glycogen distribution in the microwave-fixed mouse brain reveals heterogeneous astrocytic patterns., Glia, Vol.64, No.9, 1532-1545, 2016. Wataru Sako, Takashi Abe, Nagahisa Murakami, Yoshimichi Miyazaki, Yuishin Izumi, Masafumi Harada and Ryuji Kaji : Imaging-based differential diagnosis between multiple system atrophy and Parkinson's disease., Journal of the Neurological Sciences, Vol.368, 104-108, 2016. Youichi Sato, Atsushi Tajima, Motoki Katsurayama, Shiari Nozawa, Miki Yoshiike, Eitetsue Koh, Jiro Kanaya, Mikio Namiki, Kiyomi Matsumiya, Akira Tsujimura, Kiyoshi Komatsu, Naoki Itoh, Jiro Eguchi, Issei Imoto, Aiko Yamauchi and Teruaki Iwamoto : A replication study of a candidate locus for follicle-stimulating hormone levels and association analysis for semen quality traits in Japanese men, Journal of Human Genetics, Vol.61, No.11, 911-915, 2016. 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子 : 急性期脳卒中患者の心理・経験・体験に関する研究の現状と今後の課題, 日本ニューロサイエンス看護学会誌, Vol.3, No.2, 85-92, 2016年. 伊藤 幸代, 渡部 尚美, 南川 貴子, 日坂 ゆかり, 田村 綾子, 市原 多香子, 松田 佳子 : 施設に長期入所している重症心身障害者をもつ高齢の母親の語り, 日本ニューロサイエンス看護学会誌, Vol.3, No.2, 75-84, 2016年. Junichiro Satomi, Hadeishi Hiromu, Yoshida Yasuji, Suzuki Akifumi and Shinji Nagahiro : Histopathological Findings in Brains of Patients Who Died in the Acute Stage of Poor-grade Subarachnoid Hemorrhage., Neurologia Medico-Chirurgica, 2016. 郡 由紀子, 上田(山口) 公子, 中川 弘, 岩本 勉 : 広汎性発達障害児者の歯科受診適応性評価の試み, 障害者歯科, Vol.37, No.2, 186-191, 2016年. 鷲見 哲也, 水野 貴視, 河口 洋一 : 連続砂防堰堤を持つ河川の水温形成に関する研究, 河川技術論文集, Vol.22, 475-480, 2016年. K Tamaki, S Ishigaki, T Ogawa, H Oguchi, T Kato, T Suganuma, A Shimada, S Sadamori, Y Tsukiyama, Y Nishikawa, S Masumi, T Yamaguchi, H Aita, T Ono, H Kondo, H Tsukasaki, K Fueki, M Fujisawa, Yoshizo Matsuka, K Baba and K Koyano : Japan Prosthodontic Society position paper on occlusal discomfort syndrome, Journal of Prosthodontic Research, Vol.60, No.3, 156-166, 2016. Masahide Tominaga, Hiroaki Hayashi, Akinori Matsumoto, Natsumi Kimoto, Okazaki Tohru, Hashizume Takuya and Kobayashi Ikuo : Uncertainty evaluation of absorbed dose measurements by means of small-type OSL dosimeter for radiotherapeutic X-ray region, Medical Imaging and Information Sciences, Vol.33, No.2, 32-37, 2016. Shoji Fukuta, Takahiko Tsutsui, Rui Amari, Keizo Wada and Koichi Sairyo : Tendon retraction with rotator cuff tear causes a decrease in cross-sectional area of the supraspinatus muscle on magnetic resonance imaging., Journal of Shoulder and Elbow Surgery, Vol.25, No.7, 1069-1075, 2016. Katsusuke Nabeshima, Katsuyoshi Ohara and Shinichi Tajima : Comprehensive Gröbner systems in rings of differential operators, holonomic D-modules and b-functions, Proc. International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC' 2016), 349-356, 2016. Shunsuke Kanda, Masao Fuketa, Kazuhiro Morita and Jun-ichi Aoe : A compression method of double-array structures using linear functions, Knowledge and Information Systems, Vol.48, No.1, 55-80, 2016. Jiaqi Zhang, Lei Wang, Qingpeng Wang, Ying Jiang, Liuan Li, Huichao Zhu and Jin-Ping Ao : Self-Aligned-Gate AlGaN/GaN Heterostructure Field-Effect Transistors with Titanium Nitride Gate, Chinese Physics B, Vol.25, No.8, 087308, 2016. Ken'ichi Fujimoto, Tomohiro Otsu, Hiroyuki Kitajima and Tetsushi Ueta : Control Technique of Maximum Local Lyapunov Exponent on Stable Periodic Solution in Continuous-Time Non-Autonomous Dynamical Systems, International Journal of Computing Communication and Instrumentation Engineering, Vol.3, No.2, 349-353, 2016. Toshio Inui, Goro Katsuura, Kentaro Kubo, Daisuke Kuchiike, Leslye Chenery, Yoshihiro Uto, Takahito Nishikata and Martin Mette : Case Report: GcMAF Treatment in a Patient with Multiple Sclerosis, Anticancer Research, Vol.36, No.7, 3771-3774, 2016. Shyue-Kung Lu, Cheng-Ju Tsai and Masaki Hashizume : Enhanced Built-In Self-Repair Techniques for Improving Fabrication Yield and Reliability of Embedded Memories, IEEE Transactions on Very Large Scale Integration (VLSI) Systems, Vol.24, No.8, 2726-2734, 2016. 山田 博胤, 田中 秀和, 宮原 俊介, 尾形 竜郎, 楠瀬 賢也, 西尾 進, 鳥居 裕太, 平田 有紀奈, 大北 裕, 佐田 政隆 : 表在エコー図検査と心エコー図検査のコラボレーションにより感染性心内膜炎が迅速に診断できた僧帽弁逸脱症の1例:Staphylococcus warneriによる自己弁への感染性心内膜炎, 超音波医学, Vol.43, No.4, 581-586, 2016年. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Shingo Kuroda and Eiji Tanaka : Long-term stability of conservative orthodontic treatment in a patient with temporomandibular joint disorder., Journal of Orthodontic Science, Vol.5, No.3, 104-108, 2016. Deborah H. Kwon, Kenya Kusunose, Nancy A. Obuchowski, João L. Cavalcante, Zoran B. Popovic, James D. Thomas, Milind Y. Desai, Scott D. Flamm and Brian P. Griffin : Predictors and Prognostic Impact of Progressive Ischemic Mitral Regurgitation in Patients With Advanced Ischemic Cardiomyopathy: A Multimodality Study., Circulation. Cardiovascular Imaging, Vol.9, No.7, 2016. L. M. Ahnen, Reiko Orito and et al (161 coauthors) : Investigating the peculiar emission from the new VHE gamma-ray source H1722+1, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, Vol.459, No.3, 3271-3281, 2016. L. M. Ahnen, Reiko Orito and et al (160 coauthors) : Multiwavelength observations of the blazar 1ES 1011+496 in Spring 2008, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, Vol.459, No.3, 2286-2298, 2016. Toshio Inui, Haruka Amitani, Kentaro Kubo, Daisuke Kuchiike, Yoshihiro Uto, Takahito Nishikata and Martin Mette : Case Report: A Non-small Cell Lung Cancer Patient Treated with GcMAF, Sonodynamic Therapy and Tumor Treating Fields, Anticancer Research, Vol.36, No.7, 3767-3770, 2016. Yu Sumiya, Takahiro Inoue, Mami Ishikawa, Toshio Inui, Daisuke Kuchiike, Kentaro Kubo, Yoshihiro Uto and Takahito Nishikata : Macrophages Exhibit a Large Repertoire of Activation States via Multiple Mechanisms of Macrophage-activating Factors, Anticancer Research, Vol.36, No.7, 3619-3623, 2016. Kazuto Ohkura, Yuki Kawaguchi, Y Tatematsu, Yoshihiro Uto and Hitoshi Hori : An Antitumor 2-Hydroxyarylidene-4-cyclopentene-1,3-Dione as a Protein Tyrosine Kinase Inhibitor: Interaction Between TX-1123 Derivatives and Src Kinase, Anticancer Research, Vol.36, No.7, 3645-3649, 2016. FangFang Ma, Hiroki Takanari, Kimiko Masuda, Masaki Morishima and Katsushige Ono : Short- and long-term inhibition of cardiac inward-rectifier potassium channel current by an antiarrhythmic drug bepridil., Heart and Vessels, Vol.31, No.7, 1176-1184, 2016. 重光 亨, 竹島 康東司, 小川 雄也, 楠 丁, 福富 純一郎 : 二重反転形小型ハイドロタービンの翼近傍における圧力変動, ターボ機械, Vol.44, No.7, 429-437, 2016年. 新田 元規 : 殤後立継・間代立継の礼解釈論 : 顧炎武の立継問題をめぐって, 東方學, No.132, 56-72, 2016年. 高山 哲治, 宮本 弘志, 六車 直樹 : 大腸癌の予防, 日本消化器病学会雑誌, Vol.113, No.7, 1168-1175, 2016年. KASSIM MOHAMED Anuar, Takashi Yasuno, Hiroshi Suzuki, ARAS SHAHRIEEL MOHD Mohd, JAAFAR IZZUAN Hazriq, JAFAR AZNI Fairul and SUBRAMONIAN Sivarao : Conceptual design and implementation of electronic spectacle based obstacle detection for visually impaired persons, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing, Vol.10, No.7, 1-12, 2016. Hiroshi Yoshimura, Sugai Tokio, Kato Nobuo, Tominaga Takashi, Tominaga Yoko, Takahiro Hasegawa, Chenjuan Yao and Tetsuya Akamatsu : Interplay between non-NMDA and NMDA receptor activation during oscillatory wave propagation: Analyses of caffeine-induced oscillations in the visual cortex of rats, Neural Networks, Vol.79, 141-149, 2016. Shunsuke Tamaki, Kazuta Yamashita, Kousaku Higashino, Toshinori Sakai, Yoichiro Takata and Koichi Sairyo : Lumbar Posterior Apophyseal Ring Fracture Combined with Spondylolysis in Pediatric Athletes: A Report of Three Cases., JBJS Case Connector, Vol.6, No.3, e64, 2016. Erdenesaikhan Lkhagvasuren, Kenji Matsuura, Kousuke Mouri and Hiroaki Ogata : Dashboard for Analyzing Ubiquitous Learning Log, International Journal of Distance Education Technologies (IJDET), Vol.14, No.3, 1-20, 2016. Naonobu Tanaka, Tsuji Eri, Yoshiki Kashiwada and Kobayashi Jun'ichi : Yezo'otogirins A-H, acylphloroglucinols and meroterpenes from Hypericum yezoense, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.64, No.7, 991-995, 2016. Kurimoto Shin-ichiro, Sasaki F. Yu, Yoshihiro Suyama, Naonobu Tanaka, Yoshiki Kashiwada and Nakamura Takanori : Acylated triterpene saponins from the stem bark of Acer nikoense, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.64, No.7, 924-929, 2016. Shohei Toguchi, Tomoyasu Hirose, Kazuko YORITA, Kiyoshi Fukui, Barry K Sharpless, Satoshi Ōmura and Toshiaki Sunazuka : In Situ Click Chemistry for the Identification of a Potent D-Amino Acid Oxidase Inhibitor., Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.64, No.7, 695-703, 2016. Mikio Hayashi, Akihiro Inagaki, Novak Ivana and Hiroko Matsuda : The adenosine A2B receptor is involved in anion secretion in human pancreatic duct Capan-1 epithelial cells., Pflügers Archiv : European Journal of Physiology, Vol.468, No.7, 1171-1181, 2016. Toshitaka Kawarai, Ryosuke Miyamoto, Yoshimitsu Shimatani, Antonio Orlacchio and Ryuji Kaji : Choreoathetosis, Dystonia, and Myoclonus in 3 Siblings With Autosomal Recessive Spinocerebellar Ataxia Type 16., JAMA Neurology, Vol.73, No.7, 888-890, 2016. リベイロ ブルノ, 中山 一秀, 上田 隆雄, 七澤 章 : コンクリートの水セメント比が通電による補修効果と通電後表面保護に与える影響, コンクリート工学年次論文集, Vol.38, No.1, 1167-1172, 2016年. 上田 隆雄, 河野 惇平, 飯干 富広, 江里口 玲 : アミノ酸の添加がフライアッシュコンクリートの塩害抵抗性に与える影響, コンクリート工学年次論文集, Vol.38, No.1, 1221-1226, 2016年. 横山 直哉, 高 玉荃, 上田 隆雄, 塚越 雅幸 : フライアッシュと亜硝酸リチウムを用いた断面修復材料の適用性に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.38, No.1, 1905-1910, 2016年. 秋山 孝正, 井ノ口 弘昭, 奥嶋 政嗣 : 長期的需要を考慮した都市高速道路料金政策に関するモデル分析, 高速道路と自動車, Vol.59, No.7, 20-28, 2016年. Rami Kafa, Kenya Kusunose, Andrew L. Goodman, Lars G. Svensson, Joseph F. Sabik, Brian P. Griffin and Milind Y. Desai : Association of Abnormal Postoperative Left Ventricular Global Longitudinal Strain With Outcomes in Severe Aortic Stenosis Following Aortic Valve Replacement., JAMA Cardiology, Vol.1, No.4, 494-496, 2016. 赤坂 和哉 : 大学のハラスメント相談における対応の転換点:主人のディスクールからヒステリー者のディスクールへ, 学生相談研究, Vol.37, No.1, 1-11, 2016年. M Yoshida, E Kajikawa, D Kurokawa, M Noro, T Iwai, S Yonemura, K Kobayashi, H Kiyonari, S. Aizawa and Shigenobu Yonemura : Conserved and Divergent Expression Patterns of Markers of Axial Development in Reptilian Embryos: Chinese Soft-shell Turtle and Madagascar Ground Gecko., Developmental Biology, Vol.415, No.1, 122-142, 2016. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Tetsuo Kimura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Influence of metabolic syndrome on upper gastrointestinal disease., Clinical Journal of Gastroenterology, Vol.9, No.4, 191-202, 2016. Masako Fujioka-Kobayashi, Jordi Caballé-Serrano, D Dieter Bosshardt, Reinhard Gruber, Daniel Buser and J Richard Miron : Bone conditioned media (BCM) improves osteoblast adhesion and differentiation on collagen barrier membranes., BMC Oral Health, Vol.17, No.1, 2016. Kosaku Sawada, Masako Fujioka-Kobayashi, Eizaburo Kobayashi, O Jens Brömme, Benoit Schaller and J Richard Miron : In vitro effects of 0 to 120 Grays of irradiation on bone viability and release of growth factors., BMC Oral Health, Vol.17, No.1, 2016. Tomohiro Hirano, Ryota Kamiike, Yuchin Hsu, Hikaru Momose and Koichi Ute : Multivariate analysis of 13C NMR spectra of branched copolymers prepared by initiator-fragment incorporation radical copolymerization of ethylene glycol dimethacrylate and tert-butyl methacrylate, Polymer Journal, Vol.48, No.7, 793-800, 2016. Rei Otsuka, Yukiko Nishita, Chikako Tange, Makiko Tomida, Yuki Kato, Mariko Nakamoto, Tomoko Imai, Fujiko Ando and Hiroshi Shimokata : Dietary diversity decreases the risk of cognitive decline among Japanese older adults, Geriatrics & Gerontology International, Vol.17, No.6, 937-944, 2016. Hirokazu Ito, Misao Miyagawa, Kazuhiro Ozawa, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Mutsuko Kataoka, Beth King, Masahito Tomotake, Yumi Kuwamura and Rozzano De Castro Locsin : Prioritizing Patient Assessment Data (PAD) Using the Japanese Psychiatric Nursing Assessment Classification System (PsyNACS)©, Open Journal of Psychiatry, Vol.6, No.3, 218-227, 2016. Maki Urushihara and Shoji Kagami : Role of the intrarenal renin-angiotensin system in the progression of renal disease., Pediatric Nephrology, Vol.32, No.9, 1471-1479, 2016. Y Yoshino, K Kawabe, T Mori, Y Mori, K Yamazaki, Shusuke Numata, S Nakata, T Yoshida, JI Iga, Tetsuro Ohmori and SI Ueno : Low methylation rates of dopamine receptor D2 gene promoter sites in Japanese schizophrenia subjects., The World Journal of Biological Psychiatry, Vol.17, No.6, 449-456, 2016. 宮本 周治, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 謝 宜達, 水谷 康弘, 岩田 哲郎, 安井 武史, 山本 裕紹 : スリット共焦点と波長/空間変換を用いたスキャンレス・フルフィールド共焦点顕微鏡, 精密工学会誌, Vol.82, No.7, 679-682, 2016年. LM Soravia, A Orosz, S Schwab, Masahito Nakataki, R Wiest and A Federspiel : CBT reduces CBF: cognitive-behavioral therapy reduces cerebral blood flow in fear-relevant brain regions in spider phobia., Brain and Behavior, Vol.6, No.9, e00510, 2016. Y Iwasaki, S Sugita, M Mandai, S Yonemura, A Onishi, S Ito, M Mochizuki, K Ohno-Matsui, M. Takahashi and Shigenobu Yonemura : Differentiation/Purification Protocol for Retinal Pigment Epithelium from Mouse Induced Pluripotent Stem Cells as a Research Tool., PLoS ONE, Vol.11, No.7, e0158282, 2016. Michio Shimabukuro, H Sato, Hirofumi Izaki, Daiju Fukuda, E Uematsu, Y Hirata, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Hiroshi Sakaue, Hiro-omi Kanayama, H Masuzaki and Masataka Sata : Depot- and gender-specific expression of NLRP3 inflammasome and toll-like receptors in adipose tissue of cancer patients., BioFactors, Vol.42, No.4, 397-406, 2016. 福岡 美和 : 離島で働く助産師が抱える問題ー1.やりがいについて, 日本職業・災害医学学会会誌, Vol.64, No.5, 235-243, 2016年. 福岡 美和 : 離島で働く助産師が抱える問題ー2.困難感ついて, 日本職業・災害医学学会会誌, Vol.64, No.6, 250-258, 2016年. Zhen Zhen Wang, Yoshihiro Deguchi, Zhenzhen Zhang, Zhe Wang, Xiaoyan Zeng and Jun Jie Yan : Laser-induced breakdown spectroscopy in Asia, Frontiers of Physics, Vol.11, No.6, 114213-1-114213-25, 2016. 多田 博夫, 豊崎 一輝, 藤澤 正一郎, 原野 智哉, 川畑 成之 : 狭隘な住宅環境に適した全方位移動電動車いすの研究, ライフサポート, Vol.28, No.2, 57-64, 2016年. Issei Aibara, Shinya Mukai and Shuichi Hashimoto : Plasmonic-Heating-Induced Nanoscale Phase Separation of Free Poly(N-isopropylacrylamide) Molecules, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.120, No.31, 17745-17752, 2016. Shun Kamada, Toshihiro Okamoto, Salah E. El-Zohary and Masanobu Haraguchi : Design optimization and fabrication of Mach-Zehnder interferometer based on MIM plasmonic waveguides, Optics Express, Vol.24, No.15, 16224-16231, 2016. Koji Okuda, Shun Kamada, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : Gap plasmon excitation in plasmonic waveguide using Si waveguide, Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 (Regular Papers & Short Notes), Vol.55, No.8S3, 08RG02-1-08RG02-4, 2016. Nobuko Akiyama, Nobukazu Takizawa, Maki Miyauchi, Hiromi Yanai, Ryosuke Tateishi, Miho Shinzawa, Riko Yoshinaga, Masaaki Kurihara, Yosuke Demise, Hisataka Yasuda, Shintaro Yagi, Guoying Wu, Mitsuru Matsumoto, Reiko Sakamoto, Nobuaki Yoshida, Josef M. Penninger, Yasuhiro Kobayashi, Jun-ichiro Inoue and Taishin Akiyama : Identi cation of embryonic precursor cells that di erentiate into thymic epithelial cells expressing autoimmune regulator, The Journal of Experimental Medicine, Vol.213, No.8, 1441-1458, 2016. Junpei Yamamoto, Midori Omura, Koichiro Tuchiya, Mayumi Hidaka, Akira Kuwahara, Minoru Irahara, Tamotsu Tanaka and Akira Tokumura : Preferable existence of polyunsaturated lysophosphatidic acids in human follicular fluid from patients programmed with in vitro fertilization., Prostaglandins & Other Lipid Mediators, Vol.126, 16-23, 2016. Munehiro Inukai, Satoshi Horike, Tomoya Itakura, Ryota Shinozaki, Naoki Ogiwara, Daiki Umeyama, Sanjog Nagarkar, Yusuke Nishiyama, Michal Malon, Akari Hayashi, Takashi Ohhara, Ryoji Kiyanagi and Susumu Kitagawa : Encapsulating Mobile Proton Carriers into Structural Defects in Coordination Polymer Crystals: High Anhydrous Proton Conduction and Fuel Cell Application, Journal of the American Chemical Society, Vol.138, No.27, 8505-8511, 2016. Yukio Morimoto, Hideko Nagasawa, Yoshihiro Uto, Toshiyuki Chatake and Hitoshi Hori : Structural Insight Into Protein Binding of Boron Tracedrug UTX-97 Revealed by the Co-Crystal Structure With Lysozyme at 1.26 Å Resolution, Journal of Pharmaceutical Sciences, Vol.105, No.8, 2298-2301, 2016. Tatsuo Mori, Yukitoshi Takahashi, Nami Araya, Taikan Oboshi, Hirokazu Watanabe, Kazuki Tsukamoto, Tokito Yamaguchi, Shinsaku Yoshitomi, Hirosato Nasu, Hiroko Ikeda, Hideyuki Otani, Katsumi Imai, Hideo Shigematsu and Yushi Inoue : Antibodies against peptides of NMDA-type GluR in cerebrospinal fluid of patients with epileptic spasms., European Journal of Paediatric Neurology, Vol.20, No.6, 865-873, 2016. Yoshihisa Suzuki, Yoshiaki Hattori, Jun Nozawa, Satoshi Uda, Akiko Toyotama and Junpei Yamanaka : Adsorption, Desorption, Surface Diffusion, Lattice Defect Formation, and Kink Incorporation Processes of Particles on Growth Interfaces of Colloidal Crystals with Attractive Interactions, Crystals, Vol.6, No.7, 80-1-80-11, 2016. Hiroko Awata, Ryo Wakuda, Yoshiyasu Ishimaru, Yuji Matsuoka, Kanta Terao, Satomi Katata, Yukihisa Matsumoto, Yoshitaka Hamanaka, Sumihare Noji, Taro Mito and Makoto Mizunami : Roles of OA1 octopamine receptor and Dop1 dopamine receptor in mediating appetitive and aversive reinforcement revealed by RNAi studies., Scientific Reports, Vol.6, 29696, 2016. 青井 洋視, 永野 哲平, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 再生骨材モルタルの初期から長期材齢までの強度発現に影響を及ぼす鉱物質微粉末のフィラー効果に関する一考察, 材料, Vol.65, No.7, 509-516, 2016年. 松本 憲治, 太田 光浩, 岩田 修一 : 牛乳紙容器への牛乳充填プロセスの三次元数値解析, 日本レオロジー学会誌, Vol.44, No.3, 159-166, 2016年. Yohei Kawatani, Yoshitsugu Nakamura, Yujiro Hayashi, Tetsuyoshi Taneichi, Yujiro Ito, Hirotsugu Kurobe, Yuji Suda and Takaki Hori : Thoracic endovascular aortic repair of a severely angulated aorta using a double-wire technique., Journal of Surgical Case Reports, Vol.2016, No.7, 2016. Kanna Oura, Airi Otsuka, Tetsuya Shiuchi, Sachiko Chikahisa, Noriyuki Shimizu and Hiroyoshi Sei : Late feeding in the active period decreases slow-wave activity., Life Sciences, Vol.160, 18-26, 2016. Yohichi Suzuki, Rupashree Balia Singh, Hiroyuki Matsuzaki, Akihiro Furube, Guijun Ma, Takashi Hisatomi, Kazunari Domen and Kazuhiko Seki : Rationalizing long-lived photo-excited carriers in photocatalyst (La5Ti2CuS5O7) in terms of one-dimensional carrier transport, Chemical Physics, Vol.476, 9-16, 2016. Akiko Fujihara, Yoshinori Mitamura, Naoki Inomoto, Hiroki Sano, Kei Akaiwa and Kentaro Senba : Optical coherence tomographic parameters predictive of visual outcome after anti-vascular endothelial growth factor therapy for retinal vein occlusion, Clinical Ophthalmology, Vol.10, 1305-1313, 2016. Takahiro Nakamura, Kohei Sato, Naoto Naruse, Keisuke Kitakaze, Tsubasa Inokuma, Takatsugu Hirokawa, Akira Shigenaga, Kouji Itou and Akira Otaka : Tailored synthesis of 162-residue S-monoglycosylated GM2-activator protein (GM2AP) analogues that allows access to protein library, ChemBioChem, Vol.17, No.20, 1986-1992, 2016. Takahiro Nakamura, Kohei Sato, Naoto Naruse, Keisuke Kitakaze, Tsubasa Inokuma, Takatsugu Hirokawa, Akira Shigenaga, Kouji Itou and Akira Otaka : Back Cover: Tailored synthesis of 162-residue S-monoglycosylated GM2-activator protein (GM2AP) analogues that allows access to protein library, ChemBioChem, Vol.17, No.20, 1994, 2016. Yoshiro Wada, Suetaka Nishiike, Tadashi Kitahara, Toshiaki Yamanaka, Takao Imai, Taeko Ito, Gou Satou, Kazunori Matsuda, Yoshiaki Kitamura and Noriaki Takeda : Effects of repeated snowboard exercise in virtual reality with time lags of visual scene behind body rotation on head stability and subjective slalom run performance in healthy young subjects, Acta Oto-Laryngologica, Vol.136, No.11, 1121-1124, 2016. Tomohiro Goto, Kazuaki Mineta, Keizo Wada, Yasuaki Tamaki, Daisuke Hamada, Tomoya Takasago, Kousaku Higashino and Koichi Sairyo : Correlation between coxa profunda and morphological parameters of acetabular coverage in a Japanese cohort: A CT study., Journal of Orthopaedic Science, Vol.21, No.5, 667-672, 2016. Y. Miki, Y. Kidoguchi, M. Sato, Y. Taketomi, C. Taya, K. Muramatsu, M.H. Gelb, Kei Yamamoto and M Murakami : Dual roles of group IID phospholipase A2 in inflammation and cancer., The Journal of Biological Chemistry, Vol.291, No.30, 15588-15601, 2016. Kei Yamamoto, Y. Miki, H. Sato, Y. Nishito, M.H. Gelb, Y. Taketomi and M. Murakami : Expression and function of group IIE phospholipase A2 in mouse skin., The Journal of Biological Chemistry, Vol.291, No.30, 15602-15613, 2016. M Hashimoto, Y Yamashita and Tatsuya Takemoto : Electroporation of Cas9 protein/sgRNA into early pronuclear zygotes generates non-mosaic mutants in the mouse., Developmental Biology, Vol.418, No.1, 1-9, 2016. Masahiro Yoshida, Shoko Ohno, Sayaka Eguchi, Tomotaka Mizuguchi and Kosuke Namba : Direct cyclization of 1,3-diaryl propargylic alcohols with dicarbonyl compounds by palladium-boric acid dual-catalyst system, Tetrahedron, Vol.72, No.36, 5633-5639, 2016. Yohei Sagawa, Masatoshi Sato, Noriaki Sakai, Sachiko Chikahisa, Shintaro Chiba, Takashi Maruyama, Junki Yamamoto and Seiji Nishino : Wake-promoting effects of ONO-4127Na, a prostaglandin DP1 receptor antagonist, in hypocretin/orexin deficient narcoleptic mice., Neuropharmacology, Vol.110, No.Pt A, 268-276, 2016. M Kadota, Takayuki Ise, Shusuke Yagi, Takashi Iwase, Masashi Akaike, R Ueno, Y Kawabata, T Hara, K Ogasawara, Mika Bando, S Bando, Tomomi Matsuura, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Response prediction and influence of tolvaptan in chronic heart failure patients considering the interaction of the renin-angiotensin-aldosterone system and arginine vasopressin., International Heart Journal, Vol.57, No.4, 461-465, 2016. Kyohei Kuse, Jumpei Ito, Ariko Miyake, Junna Kawasaki, Shinya Watanabe, Isaac Makundi, Ha Minh Ngo, Takeshige Otoi and Kazuo Nishigaki : Existence of two distinct infectious ERVs in domestic cats and their different strategies for adaptation to transcriptional regulation., Journal of Virology, 2016. Andrea Santeford, A Luke Wiley, Sunmin Park, Sonya Bamba, Rei Nakamura, Abdelaziz Gdoura, A Thomas Ferguson, Kumar P Rao, Jun-Lin Guan, Tatsuya Saitoh, Shizuo Akira, Ramnik Xavier, W Herbert Virgin and S Rajendra Apte : Impaired autophagy in macrophages promotes inflammatory eye disease., Autophagy, Vol.12, No.10, 1876-1885, 2016. Hirokazu Kameyama, Hiroyuki Nakajima, Kazuchika Nishitsuji, Shiho Mikawa, Kenji Uchimura, Norihiro Kobayashi, Keiichiro Okuhira, Hiroyuki Saito and Naomi Sakashita : Iowa Mutant Apolipoprotein A-I (ApoA-IIowa) Fibrils Target Lysosomes, Scientific Reports, 30391, 2016. Toru Nakamura, Toyomasa Katagiri, Shoki Sato, Toshihiro Kushibiki, Koji Hontani, Takahiro Tsuchikawa, Satoshi Hirano and Yusuke Nakamura : Overexpression of C16orf74 is involved in aggressive pancreatic cancers., Oncotarget, Vol.8, No.31, 50460-50475, 2016. Kenya Kusunose, Dermot Phelan, Sinziana Seicean, Andreea Seicean, Patrick Collier, Kaeleen A. Boden, Reena Mehra and Brian P. Griffin : Relation of Echocardiographic Characteristics of the Right-Sided Heart With Incident Heart Failure and Mortality in Patients With Sleep-Disordered Breathing and Preserved Left Ventricular Ejection Fraction., The American Journal of Cardiology, Vol.118, No.8, 1268-1273, 2016. 牟礼 英生 : パーキンソン病における脳代謝ネットワークパターン, 脳循環代謝, Vol.27, No.2, 313-317, 2016年. Haruhiko Koizumi, Ryo Suzuki, Masaru Tachibana, Katsuo Tsukamoto, Izumi Yoshizaki, Seijiro Fukuyama, Yoshihisa Suzuki, Satoshi Uda and Kenichi Kojima : Importance of Determination of Crystal Quality in Protein Crystals when Performing High-Resolution Structural Analysis, Crystal Growth & Design, Vol.16, 4906-4909, 2016. Hiroshi Ito, Yukihiro Numabe, Shuichi Hashimoto, Satoshi Sekino, Etsuko Murakashi, Hitomi Ishiguro, Daisuke Sasaki, Takashi Yaegashi, Hideki Takai, Masaru Mezawa, Yorimasa Ogata, Hisashi Watanabe, Satsuki Hagiwara, Yuichi Izumi, Yuka Hiroshima, Jun-ichi Kido, Toshihiko Nagata and Kazushi Kunimatsu : Correlation Between Gingival Crevicular Fluid Hemoglobin Content and Periodontal Clinical Parameters., Journal of Periodontology, Vol.87, No.11, 1314-1319, 2016. 野田 稔, 大西 慎也, 細見 玄武, 長尾 文明 : 静止並列2円柱の表面変動圧力の空間組織構造, 日本風工学会論文集, Vol.41, No.3, 93-102, 2016年. 熊坂 元大 : 環境徳倫理学研究における環境徳と受傷性, 総合人間学, No.10, 171-180, 2016年. Yoshiki Shimamura, Dai Tamatani, Shota Kuniyasu, Yusuke Mizuki, Takuma Suzuki, Hanayo Katsura, Hisatsugu Yamada, Yoshio Endo, Tomohiro Osaki, Masahiro Ishizuka, Toru Tanaka, Nobuyasu Yamanaka, Tsukasa Kurahashi and Yoshihiro Uto : 5-Aminolevulinic Acid Enhances Ultrasound-mediated Antitumor Activity via Mitochondrial Oxidative Damage in Breast Cancer, Anticancer Research, Vol.36, No.7, 3607-3612, 2016. Noriko Yamano, Mai Takahashi, Haghparast Mohammad Ali Seyed, Masayoshi Onitsuka, Toshitaka Kumamoto, Jana Frank and Takeshi Omasa : Increased recombinant protein production owing to expanded opportunities for vector integration in high chromosome number Chinese hamster ovary cells, Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.122, No.2, 226-231, 2016. K Yamazaki, M Nagase, H Tamagawa, S Ueda, T Tamura, K Murata, T Nakajima Eguchi, E Baba, M Tsuda, T Moriwaki, T Esaki, Y Tsuji, K Muro, K Taira, T Denda, S Funai, K Shinozaki, H Yamashita, N Sugimoto, T Okuno, T Nishina, T Umeki, T Kurimoto, Tetsuji Takayama, A Tsuji, M Yoshida, A Hosokawa, Y Shibata, K Suyama, M Okabe, K Suzuki, N Seki, K Kawakami, M Sato, K Fujikawa, T Hirashima, T Shimura, K Taku, T Otsuji, F Tamura, E Shinozaki, K Nakashima, H Hara, T Tsushima, M Ando, S Morita, N Boku and I Hyodo : Randomized phase III study of bevacizumab plus FOLFIRI and bevacizumab plus mFOLFOX6 as first-line treatment for patients with metastatic colorectal cancer (WJOG4407G)., Annals of Oncology, Vol.27, No.8, 1539-1546, 2016. Naoto Higuchi : Dynamics of Occupational Status among Koreans in Japan:, --- Analyzing Census Data between 1980 and 2010 ---, Seoul Journal of Japanese Studies, Vol.2, No.1, 2016. Toshi Takaoka, Tetsuo Kimura, Rai Shimoyama, Shunji Kawamoto, Kazuki Sakamoto, Fuminori Goda, Hiroshi Miyamoto, Yuji Negoro, Akihito Tsuji, Koji Yoshizaki, Takahiro Goji, Shinji Kitamura, Hiromi Yano, Koichi Okamoto, Masako Kimura, Toshiya Okahisa, Naoki Muguruma, Yoshiro Niitsu and Tetsuji Takayama : Panitumumab in combination with irinotecan plus S-1 (IRIS) as second-line therapy for metastatic colorectal cancer., Cancer Chemotherapy and Pharmacology, Vol.78, No.2, 397-403, 2016. Ikuko Hosokawa, Yoshitaka Hosokawa, Satoru Shindo, Kazumi Ozaki and Takashi Matsuo : Melatonin Inhibits CXCL10 and MMP-1 Production in IL-1-Stimulated Human Periodontal Ligament Cells., Inflammation, Vol.39, No.4, 1520-1526, 2016. Ai Asakawa, Tomohiro Oka, Chizuru Sasaki, Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Cholininum ionic liquid/cosolvent pretreatment for enhancing enzymatic saccharification of sugarcane bagasse, Industrial Crops and Products, Vol.86, 113-119, 2016. 池本 直矢, 寺田 賢治, 高科 勇太, 中野 昭雄 : 画像処理による色や形が類似した微小害虫の高精度分類, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), Vol.136, No.8, 1120-1127, 2016年. 羽田 遼, 寺田 賢治 : 3次元回転不変位相限定相関法を用いた3次元モデリング, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), Vol.136, No.8, 1128-1134, 2016年. Youichi Otomi, Takayoshi Shinya, Hideki Otsuka, Terazawa Kaori, Irahara Saho, Nagase Saki, Takahashi Ayaka, Michiko Kubo and Masafumi Harada : Increased (18)F-fluorodeoxyglucose accumulation in bilateral adrenal glands of the patients suffering from vasovagal reaction due to blood vessel puncture., Annals of Nuclear Medicine, Vol.30, No.7, 501-505, 2016. Yuko Toyoda, Masaki Hanibuchi, Jun Kishi, Hiroshi Kawano, Shun Morizumi, Seidai Satou, M Kondo, Terumi Takikura, Toshifumi Tezuka, Hisatsugu Goto and Yasuhiko Nishioka : Clinical features and outcome of acute exacerbation of interstitial pneumonia associated with connective tissue disease., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.63, No.3,4, 294-299, 2016. Sei-ichi. Nakano, Hidetaka Iwasaki, Eiji Kondou, Katsushi Miyazaki, Haruhiko Shizuku, Sei-ichirou Kamimura, Junya Fukuda, Ryou Kanamura and Noriaki Takeda : Efficacy of proton pump inhibitor in combination with rikkunshito in patients complaining of globus pharyngeus, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.63, No.3,4, 227-229, 2016. Wataru Oboshi, Kensaku Aki, Tomoki Tada, Toru Watanabe, Nobuyasu Yukimasa, Ichiro Ueno, Ken Saito and Eiji Hosoi : Flow Cytometric Evaluation of Surface CD56 Expression on Activated Natural Killer Cells as Functional Marker., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.63, No.3,4, 199-203, 2016. T Sato, K Hayakawa, M Noda, N Kamikonya, T Wanatabe, D Kato, Y Sakai, M Hiraoka, M Shimada, Hitoshi Ikushima, H Baba, N Oya, K Nemoto-Murofushi, M Takeuchi and M Watanabe : A multicenter phase I study of preoperative chemoradiotherapy with S-1 and irinotecan for locally advanced lower rectal cancer (SAMRAI-1)., Radiotherapy and Oncology, Vol.120, No.2, 222-227, 2016. Takashi Matsuda, Takaharu Goto, Kazutomo Yagi, Toshiya Kashiwabara and Tetsuo Ichikawa : Part-digitizing system of impression and interocclusal record for complete denture fabrication, Journal of Prosthodontics, Vol.25, No.6, 503-509, 2016. Yoko Setoguchi, AHMAD AMMAR GHAIBEH, Kazue Mitani, Yoshiro Abe, Ichiro Hashimoto and Hiroki Moriguchi : Predictability of Pressure Ulcers Based on Operation Duration, Transfer Activity, and Body Mass Index Through the Use of an Alternating Decision Tree, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.63, No.3 4, 248-255, 2016. Yoko Yamamoto, Toshiyuki Okazaki, Keishi Yoda, Yoshiteru Tada and Shinji Nagahiro : Successful emergency carotid endarterectomy after thrombolysis with intravenous recombinant tissue-type plasminogen activator, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.63, No.3-4, 300-304, 2016. Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Yuki Gojima, Kazuki Nanba, Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Masatake Akutagawa, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi : Evaluation of human bowel motility using non-contact microphones, Biomedical Physics & Engineering Express, Vol.2, No.4, 1-8, 2016. Kazuya Kondo : The International Association for the Study of Lung Cancer/the International Thymic Malignancies Interest Group proposal for the TNM staging systems for thymic epithelial tumors and large-scale retrospective data, Journal of Thoracic Disease, Vol.8, No.8, 1856-1858, 2016. N Kurniani Karja Wayan, M Fahrudin, MA Setiadi, LI Tumbelaka, R Sudarwati, YT Hastuti, BH Mulia, A Widianti, K Sultan, T Terazono, Z Namula, M Taniguchi, Fuminori Tanihara, Tatsuya Takemoto, K Kikuchi, Y Sato and Takeshige Otoi : Characteristics and fertility of sumatran tiger spermatozoa cryopreserved with different sugars., Cryo Letters, Vol.37, No.4, 264-271, 2016. 富安 直弥, 並川 誠, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 2015年冬季の徳島市における水溶性酸性ガス及びPM2.5に含まれる陰イオンのオンライン分析, 分析化学, Vol.65, No.8, 425-432, 2016年. Ichiro Hashimoto, Yoshiro Abe, Soushi Ishida, Keisuke Kashiwagi and Kazuhide Mineda : Development of Skin Flaps for Reconstructive Surgery:Random Pattern Flap to Perforator Flap, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.63, No.3,4, 159-162, 2016. Keisuke Kashiwagi, Yoshiro Abe, Soushi Ishida, Kazuhide Mineda, Yutaro Yamashita, Yutaka Fukunaga, Sho Yoshimoto, Ryosuke Yamato, Tatsuya Tsuda and Ichiro Hashimoto : Reduction mammaplasty and mastopexy for the contralateral breast after reconstruction surgery following canser resection : A report of 3 cases, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.63, No.3,4, 281-285, 2016. Yutaro Yamashita, Hiroaki Nagae, Ryosuke Yamato, Hiromichi Sedo, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Proximal nail fold flap for digital mucous cyst excision, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.63, No.3,4, 278-280, 2016. Ichiro Hashimoto : Ambulatory Surgery for Pilonidal Sinus : Tract Excision and Open Treatment Followed by At-Home Irrigation, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.63, No.3,4, 216-218, 2016. 山下 雄也, 山崎 博輝, 松井 尚子, 宮﨑 由道, 塚本 愛, 西野 一三, 鈴木 重明, 西田 善彦, 野寺 裕之, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 複合的免疫治療が奏功した抗SRP抗体陽性壊死性ミオパチーの1例, 日本内科学会雑誌, Vol.105, No.8, 1443-1450, 2016年. Kojiro Nagai, Megumi Harada, Narushi Yokota, Daigo Okada, Hiroyuki Michiwaki, Daisuke Hirose, Toshio Doi, Jun Minakuchi and Kenji Tsuchida : Evaluation of vascular quality of life questionnaire in dialysis patients with peripheral arterial disease treated by low-density lipoprotein apheresis, Renal Replacement Therapy, Vol.2, 37, 2016. Tetsuo Kimura, Hiroshi Miyamoto, Akira Fukuya, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Masako Kimura, Naoki Muguruma, Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Akiko Yoneda, Yoshimi Bando, Makoto Takishita and Tetsuji Takayama : Neuroendocrine carcinoma of the pancreas with similar genetic alterations to invasive ductal adenocarcinoma., Clinical Journal of Gastroenterology, Vol.9, No.4, 261-265, 2016. 北村 晋志, 六車 直樹, 高山 哲治 : 隆起を呈する病変 上皮性・非腫瘍性 胃黄色腫, 消化器内視鏡, Vol.28, No.8, 1178-1179, 2016年. 岡本 耕一, 高山 哲治, 須古 信一郎 : 強度変調放射線療法(IMRT)により軽症化する放射線性直腸炎., 日本消化器病学会雑誌, Vol.113, No.8, 1433-1434, 2016年. Sakhr A. Murshid, Mohammed A. Al-Labani, Khalid A. Aldhorae and Omar Maningo Rodis : Prevalence of prematurely lost primary teeth in 5-10-year-old children in Thamar city, Yemen: A cross-sectional study., Journal of International Society of Preventive & Community Dentistry, Vol.6, No.Suppl 2, S126-30, 2016. Yuichiro Goda, Kousaku Higashino, Shunichi Toki, Daisuke Suzuki, Takuma Kobayashi, Tetsuya Matsuura, sMineko Fujimiya, C Williams Hutton, Yoshihiro Fukui and Koichi Sairyo : The Pullout Strength of Pedicle Screws following Re-direction after Lateral Wall Breach or End-plate Breach., Spine, Vol.41, No.15, 1218-1223, 2016. Kazuta Yamashita, Kousaku Higashino, Keizo Wada, Masatoshi Morimoto, Mitsunobu Abe, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Yoshihiro Fukui and Koichi Sairyo : Radiation Exposure to the Surgeon and Patient During a Fluoroscopic Procedure: How High is the Exposure Dose? A Cadaveric Study., Spine, Vol.41, No.15, 1254-1260, 2016. Kazuaki Mineta, Tomohiro Goto, Keizo Wada, Yasuaki Tamaki, Daisuke Hamada, Kousaku Higashino and Koichi Sairyo : Comparison of femoroacetabular impingement-related radiographic features in a convenience sample of Japanese patients with and without herniation pits., Skeletal Radiology, Vol.45, No.8, 1079-1088, 2016. Takaaki Tsunematsu, Natsumi Fujiwara, Maki Yoshida, Yukihiro Takayama, Satoko Kujiraoka, Guangying Qi, Masae Kitagawa, Tomoyuki Kondo, Akiko Yamada, Rieko Arakaki, Mutsumi Miyauchi, Ikuko Ogawa, Yoshihiro Abiko, Hiroki Nikawa, Shinya Murakami, Takashi Takata, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : Human odontogenic epithelial cells derived from epithelial rests of Malassez possess stem cell properties., Laboratory Investigation; a Journal of Technical Methods and Pathology, 2016. 祖川 麻衣子, 松立 吉弘, 村尾 和俊, 久保 宜明 : ソラフェニブ投与中に生じたケラトアカントーマの1例, 皮膚科の臨床, Vol.58, No.9, 1353-1356, 2016年. Hidehiro Sugisawa, Ken Harada, Yoko Sugihara, Shizuko Yanagisawa and Masaya Shimmei : Socioeconomic status and self-rated health of Japanese people, based on age, cohort, and period., Population Health Metrics, Vol.14, No.27, 2016. Yang Shuang, Lin Yizhen, Yufeng Zhang, Masako Fujioka-Kobayashi, Anton Sculean and J Richard Miron : In vitro characterization of an osteoinductive biphasic calcium phosphate in combination with recombinant BMP2., BMC Oral Health, Vol.17, No.1, 2016. Eiji Nakata, Yoshihiro Yukimachi, Yoshihiro Uto, Hitoshi Hori and Takashi Morii : Latent pH-responsive ratiometric fluorescent cluster based on self-assembled photoactivated SNARF derivatives, Science and Technology of Advanced Materials, Vol.17, No.1, 431-436, 2016. Stephen Githinji Karungaru, Yamamoto Jumpei and Kenji Terada : Towards Autonomous Driving: Road Surface Signs Recognition using Neural Networks, International Journal of Engineering Research and Technology, Vol.5, No.8, 34-38, 2016. Yosuke Sakai, Ariko Miyake, Naoya Doi, Hikari Sasada, Yasuyuki Miyazaki, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : Expression Profiles of Vpx/Vpr Proteins Are Co-related with the Primate Lentiviral Lineage., Frontiers in Microbiology, Vol.7, 2016. Mahadi Hasan, Noriko Saito-Tarashima, Koki Fujikawa, Takashi Ohgita, Susumu Hama, Tamotsu Tanaka, Hiroyuki Saito, Noriaki Minakawa and Kentaro Kogure : The novel functional nucleic acid iRed effectively regulates target genes following cytoplasmic delivery by faint electric treatment, Science and Technology of Advanced Materials, Vol.17, No.17, 554-562, 2016. Rui Kamada, Fumi Tano, Fuki Kudoh, Nozomi Kimura, Yoshiro Chuman, Ayumi Osawa, Kosuke Namba, Keiji Tanino and Kazuyasu Sakaguchi : Effective Cellular Morphology Analysis for Differentiation Processes by a Fluorescent 1,3a,6a-Triazapentalene Derivative Probe in Live Cells, PLoS ONE, Vol.11, No.8, e0160625, 2016. Masashi Kuroda, Ayako Tominaga, Kasumi Nakagawa, Misa Nishiguchi, Mayu Sebe, Yumiko Miyatake, Tadahiro Kitamura, Rie Tsutsumi, Nagakatsu Harada, Yutaka Nakaya and Hiroshi Sakaue : DNA Methylation Suppresses Leptin Gene in 3T3-L1 Adipocytes., PLoS ONE, Vol.11, No.8, e0160532, 2016. Akari Watanabe, Naofumi Tamaki, Kenji Yokota, Miwa Matsuyama and Susumu Kokeguchi : Monitoring of bacterial contamination of dental unit water lines using adenosine triphosphate bioluminescence, The Journal of Hospital Infection, Vol.94, No.4, 393-396, 2016. H. Takiya, K. Abe, K. Hiraide, K. Ichimura, Y. Kishimoto, K. Kobayashi, M. Kobayashi, S. Moriyama, M. Nakahata, T. Norita, H. Ogawa, H. Sekiya, O. Takachio, A. Takeda, S. Tasaka, M. Yamashita, B.S. Yang, N.Y. Kim, Y.D. Kim, Y.I tow, R. Kegasa, K. Kobayashi, K. Masuda, Ken-Ichi Fushimi, K. Martens, Y. Suzuki, R. Fujita, K. Hosokawa, K. Miuchi, N. Oka, Y. Onishi, Y. Takeuchi, Y.H. Kim, J.S. Lee, K.B. Lee, M.K. Lee, Y. Fukuda, K. Nishijima and S. Nakamura : A measurement of the time profile of scintillation induced by low energy gamma-rays in liquid xenon with the XMASS-I detector, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment, Vol.834, 192-196, 2016. Manita Wittayarat, Yoko Sato, Kim Lanh Thi Do, Kaywalee Chatdarong, Theerawat Tharasanit, Mongkol Techakumphu, Masayasu Taniguchi and Takeshige Otoi : Epigenetic modulation on cat-cow interspecies somatic cell nuclear transfer embryos by treatment with trichostatin A., Animal Science Journal, 2016. Marwa A. Sabe, Sharif A. Sabe, Kenya Kusunose, Scott D. Flamm, Brian P. Griffin and Deborah H. Kwon : Predictors and Prognostic Significance of Right Ventricular Ejection Fraction in Patients With Ischemic Cardiomyopathy., Circulation, Vol.134, No.9, 656-665, 2016. Satoshi D. Ohmura, Choki MUROI, Hajime SAKATA, Makoto Wada and Norikazu Miyoshi : Depolymerization of Waste PET with Phosphoric Acid-Modified Silica Gel Under Microwave Irradiation, Journal of Polymers and the Environment, Vol.25, No.2, 250-257, 2016. Keizo Wada, Tomohiro Goto, Fumitake Tezuka, Shunsuke Tamaki, Daisuke Hamada, Takahiko Tsutsui and Koichi Sairyo : Variations in the obturator artery around the obturator foramen assessed by three-dimensional computed tomographic angiography and prevention of vascular-related complications in rotational acetabular osteotomy., International Orthopaedics, Vol.41, No.1, 133-139, 2016. Takanori Tada, Tomohiro Hirano, Koichi Ute, Yukiteru Katsumoto, Taka-aki Asoh, Tatsuya Shoji, Noboru Kitamura and Yasuyuki Tsuboi : Effects of Syndiotacticity on the Dynamic and Static Phase Separation Properties of Poly(N-Isopropylacrylamide) in Aqueous Solution, The Journal of Physical Chemistry B, Vol.120, No.31, 7724-7730, 2016. 赤岩 慶, 四宮 加容, 大串 陽子, 影治 照喜, 阿部 彰子, 三田村 佳典 : 激痛を伴いマイラゲルの合併症と鑑別を要した転移性眼窩腫瘍の1例, 臨床眼科, Vol.70, No.8, 1319-1324, 2016年. Takashi Yamamoto, Aoi Teramachi, Akihiro Orita, Akihito Kurimoto, Takashi Motoi and Tsunehiro Tanaka : Generation of Strong Acid Sites on Yttrium-Doped Tetragonal ZrO2-Supported Tungsten Oxides: Effects of Dopant Amounts on Acidity, Crystalline Phase, Kinds of Tungsten Species, and Their Dispersion, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.120, No.35, 19705-19713, 2016. Mitsuhiro Eto, Naoto Naruse, Kyohei Morimoto, Kosuke Yamaoka, Kohei Sato, Kohei Tsuji, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Development of an anilide-type scaffold for the thioester precursor N-sulfanylethylcoumarinyl amide, Organic Letters, Vol.18, No.17, 4416-4419, 2016. Yoichiro Takata, Kousaku Higashino, Masatoshi Morimoto, Toshinori Sakai, Kazuta Yamashita, Mitusnobu Abe, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Vacuum Phenomenon of the Sacroiliac Joint: Correlation with Sacropelvic Morphology., Asian Spine Journal, Vol.10, No.4, 762-766, 2016. Chikako Nishitani, Narumi Hirai, Sadao Komori, Masato Wada, Kazuma Okada, Keishi Osakabe, Toshiya Yamamoto and Yuriko Osakabe : Efficient Genome Editing in Apple Using a CRISPR/Cas9 system., Scientific Reports, Vol.6, 31481, 2016. Noor Hisyam Noor Mohamed, Hitoshi Takagi and Antonio Norio Nakagaito : Mechanical properties of heat-treated cellulose nanofiber-reinforced polyvinyl alcohol nanocomposite, Journal of Composite Materials, 2016. K Hasegawa, M Tagawa, K Takagi, H Tsukamoto, Y Tomioka, T Suzuki, Yasuhiko Nishioka, T Ohrui and M Numasaki : Anti-tumor immunity elicited by direct intratumoral administration of a recombinant adenovirus expressing either IL-28A/IFN-λ2 or IL-29/IFN-λ1., Cancer Gene Therapy, Vol.23, No.8, 266-277, 2016. Suzuki Shigeyuki, Peña E. Rolando, Tam A. Tomas, Jr. P. Yumul Graciano, Dimalanta B. Carla, Usui Mayumi and Keisuke Ishida : Development of the Philippine Mobile Belt in northern Luzon from Eocene to Pliocene, Journal of Asian Earth Sciences, Vol.Special issue "Crust Mantle Evolution", No.(published online), in-press, 2016. Bold Juramt, Hiromi Sakata-Haga and Yoshihiro Fukui : Spinal nerve defects in mouse embryos prenatally exposed to valproic acid, Anatomical Science International, 1-7, 2016. Ming Cai, Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Yan Li and Geoffrey I.N. Waterhouse : Effect of alkali treatment on interfacial bonding in abaca fiber-reinforced composites, Composites Part A: Applied Science and Manufacturing, Vol.90, 589-597, 2016. Nambozi Grace and Rozzano De Castro Locsin : Community-based pedagogy of nursing in developing countries: An integrative review, Journal of Nursing Education and Practice, Vol.7, No.1, 51-61, 2016. Fumitoshi Yagishita, Mamoru Kato, Naohiro Uemura, Hiroki Ishikawa, Yasushi Yoshida, Takashi Mino, Yoshio Kasashima and Masami Sakamoto : Asymmetric Synthesis Using Chiral Crystals of Coumarin-3-carboxamides and Carbenoids, Chemistry Letters, Vol.45, No.11, 1310-1312, 2016. Kanae Hara, Kenji Fujisawa, Hirokazu Nagai, Natsumi Takamaru, Go Ohe, Kanji Tsuru, Kunio Ishikawa and Youji Miyamoto : Fabrication and Physical Evaluation of Gelatin-Coated Carbonate Apatite Foam, Materials, Vol.9, No.9, 711, 2016. Michiyasu Nakao, Shunsuke Tsuji, Syuji Kitaike and Shigeki Sano : Synthesis of Erythrochelin: A Hydroxamate-Type Siderophore from Saccharopolyspora erythraea, Synthesis, Vol.48, No.23, 4149-4154, 2016. Yukihiro Arakawa, Takahiro Oonishi, Takahiro Kohda, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Facile Preparation of Flavinium Organocatalysts, ChemSusChem, Vol.9, 2769-2773, 2016. T Ueda, Y Nakata, N Yamasaki, H Oda, K Sentani, A Kanai, N Onishi, K Ikeda, Y Sera, Z Honda, K Tanaka, Masataka Sata, S Ogawa, W Yasui, H Saya, J Takita and H Honda : ALKR1275Q perturbs extracellular matrix, enhances cell invasion and leads to the development of neuroblastoma in cooperation with MYCN., Oncogene, Vol.35, No.34, 4447-4458, 2016. Shinobu Takao, Oki Sekizawa, Gabor Samjeské, Shin-ichi Nagamatsu, Takuma Kaneko, Kotaro Higashi, Takashi Yamamoto, Kensaku Nagasawa, Xiao Zhao, Tomoya Uruga and Yasuhiro Iwasawa : Spatially Non-Uniform Degradation of Pt/C Cathode Catalysts in Polymer Electrolyte Fuel Cells Imaged by Combination of Nano XAFS and STEM-EDS Techniques, Topics in Catalysis, Vol.59, No.19, 1722-1731, 2016. 布村 俊幸, 兼松 康久, 山上 圭, 西 京子, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 安積 麻衣, 西山 徹, 鹿草 宏, 山口 泉, 吉岡 正太郎, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 徳島大学病院脳卒中センターに搬送されたrt-PA静注療法の"Drip and Ship"症例における検討, 四国医学雑誌, Vol.72, No.3-4, 107-112, 2016年. Tomoya Takasago, Tomohiro Goto, Keizo Wada, Daisuke Hamada, Toshiyuki Iwame, Tetsuya Matsuura, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Metallosis after Exchange of the Femoral Head and Liner following Ceramic Acetabular Liner Dissociation in Total Hip Arthroplasty with a Modular Layered Acetabular Component., Case Reports in Orthopedics, Vol.2016, 2016. Shinji Abe, Kato Mika Kaneko, Yuki Tsuchihashi, Toshihiro Izumi, Satoshi Ogasawara, Naoto Okada, Chiemi Sato, Makoto Tobiume, Kenji Otsuka, Licht Miyamoto, Koichiro Tsuchiya, Kazuyoshi Kawazoe, Yukinari Kato and Yasuhiko Nishioka : Antitumor effect of novel anti-podoplanin antibody NZ-12 against malignant pleural mesothelioma in an orthotopic xenograft model., Cancer Science, Vol.107, No.9, 1198-1205, 2016. Takashi Izawa, Hiroki Mori, Takehiro Shinohara, Akiko Mino, Islamy Rahma Hutami, Akihiko Iwasa and Eiji Tanaka : Correction: Rebamipide Attenuates Mandibular Condylar Degeneration in a Murine Model of TMJ-OA by Mediating a Chondroprotective Effect and by Downregulating RANKL-Mediated Osteoclastogenesis., PLoS ONE, Vol.11, No.8, e0162032, 2016. Masaki Imanishi, Chiba Yoichi, Tomita Noriko, Matsunaga Shinji, Nakagawa Toshitaka, Ueno Masaki, Yamamoto Kazuhiro, Toshiaki Tamaki and Shuhei Tomita : Hypoxia-Inducible Factor-1α in Smooth Muscle Cells Protects Against Aortic Aneurysms-Brief Report., Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology, Vol.36, No.11, 2158-2162, 2016. 澤田 徹, 日野 弘之, 松本 大昌, 坂本 晋一, 高橋 直希, 香川 耕造, 髙嶋 美佳, 岡野 義夫, 町田 久典, 畠山 暢生, 滝沢 宏光, 丹黒 章, 篠原 勉, 大串 文隆 : 肺アスペルギローマ術後肺瘻に対してPushampSlide法とロープウェイ法を応用したEWS による気管支充填術が有用であった1例, 四国医学雑誌, Vol.72, No.3-4, 125-130, 2016年. 澤田 徹, 日野 弘之, 松本 大昌, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 滝沢 宏光, 丹黒 章, 篠原 勉, 大串 文隆 : 有瘻性膿胸に対してEWS を用いた気管支充填術と瘻孔内フィブリン糊注入 の併用が有効であった1例, 四国医学雑誌, Vol.72, No.3-4, 137-142, 2016年. Lu Shuangxin, Naonobu Tanaka, Tatano Yutaka and Yoshiki Kashiwada : Erecricins A-E, prenylated acylphloroglucinols from the roots of Hypericum erectum, Fitoterapia, Vol.114, 188-193, 2016. Naoya Kawakita, Hiromitsu Takizawa, Koichiro Kajiura and Akira Tangoku : Indocyanine Green Fluorescence Intraoperative Imaging for Hepatic Hydrothorax With a Small Diaphragmatic Defect, Seminars in Thoracic and Cardiovascular Surgery, Vol.28, No.2, 606-608, 2016. Masatoshi Morimoto, Kousaku Higashino, Shinsuke Katoh, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Fumio Hayashi, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : A Rare Case of Progressive Palsy of the Lower Leg Caused by a Huge Lumbar Posterior Endplate Lesion after Recurrent Disc Herniation., Case Reports in Orthopedics, Vol.2016, 2016. Masaru Nakamura, Tateaki Shimakawa, Shunji Nakano, Takashi Chikawa, Shinji Yoshioka, Masahiro Kashima, Shunichi Toki, Hidehisa Horiguchi and Koichi Sairyo : Failure rates of Asian-type anatomic medullary locking stemmed metal-on-metal total hip replacement: A cause for adverse tissue reactions to metal debris (ARMD)., Journal of Orthopaedic Science, Vol.21, No.6, 779-785, 2016. L Do, M Wittayarat, T Terazono, Y Sato, M Taniguchi, Fuminori Tanihara, Tatsuya Takemoto, Y Kazuki, K Kazuki, M Oshimura and Takeshige Otoi : Effects of duration of electric pulse on in vitro development of cloned cat embryos with human artificial chromosome vector., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, Vol.51, No.6, 1039-1043, 2016. Jinn P. Chu, Chia-Chi Yu, Yusuke Tanatsugu, Mikito Yasuzawa and Yu-Lin Shen : Non-stick syringe needles: Beneficial effects of thin film metallic glass coating, Scientific Reports, Vol.6, 31847, 2016. 東 和之, 大田 直友, 橋本 温, 大谷 壮介, 上月 康則 : 徳島市沖洲地区人工海浜で発生している「沈み込み現象」の原因究明, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.72, No.2, 718-725, 2016年. Jaba Gamrekelashvili, Roberto Giagnorio, Jasmin Jussofie, Oliver Soehnlein, Johan Duchene, G Carlos Briseño, K Saravana Ramasamy, Kashyap Krishnasamy, Anne Limbourg, Tamar Kapanadze, Chieko Ishifune, Rabea Hinkel, Freddy Radtke, J Lothar Strobl, Ursula Zimber-Strobl, Christian L Napp, Johann Bauersachs, Hermann Haller, Koji Yasutomo, Christian Kupatt, M Kenneth Murphy, H Ralf Adams, Christian Weber and P Florian Limbourg : Regulation of monocyte cell fate by blood vessels mediated by Notch signalling., Nature Communications, Vol.7, 12597, 2016. Takahiro Higashibata, Kenji Wakai, Mariko Naito, Emi Morita, Asahi Hishida, Nobuyuki Hamajima, Megumi Hara, Sadao Suzuki, Satoyo Hosono, Naoyuki Takashima, Keizo Ohnaka, Akihiko Takada, Haruo Mikami, Yoshiyuki Watanabe, Hirokazu Uemura, Michiaki Kubo and Hideo Tanaka : Effects of self-reported calorie restriction on correlations between SIRT1 polymorphisms and body mass index and long-term weight change., Gene, Vol.594, No.1, 16-22, 2016. 二宮 恒夫, 橋本 浩子, 森 健治, 谷 洋江 : 子どもの時の家庭環境が''落着けなかった''養育者の子育てに関する検討, 子どもの虐待とネグレクト, Vol.18, No.2, 242-246, 2016年. Hirokazu Ogino, Masaki Hanibuchi, Souji Kakiuchi, Atsuro Saijo, Toshifumi Tezuka, Yuko Toyoda, Makoto Tobiume, Kenji Otsuka, Satoshi Sakaguchi, Hisatsugu Goto, Kokichi Arisawa and Yasuhiko Nishioka : Analysis of the prognostic factors of extensive disease small-cell lung cancer patients in Tokushima University Hospital, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.63, No.3 4, 286-293, 2016. 小島 拓郎, 山中 英生 : 自治体における自転車ネットワーク計画の策定内容の比較分析, 交通工学研究発表会論文集, Vol.36, 171-176, 2016年. 山中 英生, 原澤 拓也, 西本 拓弥 : サイクリストによる多様な車道内自転車利用空間の安全感評価, 交通工学研究発表会論文集, Vol.36, 183-188, 2016年. Takamura Haruna, Kaya Yoshida, Hirohiko Okamura, Natsumi Fujiwara and Kazumi Ozaki : Porphyromonas gingivalis attenuates the insulin-induced phosphorylation and translocation of forkhead box protein O1 in human hepatocytes, Archives of Oral Biology, Vol.69, 19-24, 2016. Chisaki Adachi, Hisami Okumura, Takafumi Katayama, Yutaka Taketani and Eiji Takeda : Single vegetable meal content equivalence and alternative to fat for satiety: a randomised trial in Japanese women, Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition, Vol.25, No.3, 478-486, 2016. Mizuki Ishikawa, Ryosuke Muraguchi, Ayako Azuma, Shogo Nawata, Tetsuya Katsuur, Mutsumi Miya, Tohru Naito and Yasuo Oyama : Cytotoxic actions of 2,2-dibromo-3-nitrilopropionamide, a biocide in hydraulic fracturing fluids, on rat thymocytes, Toxicology Research, Vol.5, 1329-1334, 2016. Yasuhiko Nishioka : Cancer immunotherapy as a promising fourth standard therapy for lung cancer: Beyond 20 years for the development of immunotherapy, Respiratory Investigation, Vol.54, No.5, 297, 2016. Kentaro Igami, Yosuke Shimojo, Hisatomi Ito, Toshitsugu Miyazaki, Fusako Nakano and Yoshiki Kashiwada : Fermented Ginseng Contains an Agonist of Peroxisome Proliferator Activated Receptors and ., Journal of Medicinal Food, Vol.19, No.9, 817-822, 2016. 藤澤 健司, 大江 剛, 永井 宏和, 安陪 晋, 宮本 洋二 : 上顎洞底挙上術を併用したインプラントの3年経過後の臨床的評価, 日本口腔インプラント学会誌, Vol.29, No.3, 22-27, 2016年. Kazuaki Mineta, Tomohiro Goto, Keizou Wada, Yasuaki Tamaki, Daisuke Hamada, Ichiro Tonogai, Kousaku Higashino and Koichi Sairyo : CT-based morphological assessment of the hip joint in Japanese patients: association with radiographic predictors of femoroacetabular impingement., The Bone & Joint Journal, Vol.98-B, No.9, 1167-1174, 2016. B Allen King, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa and Todd Hobbs : A Review of Insulin-Dosing Formulas for Continuous Subcutaneous Insulin Infusion (CSII) for Adults with Type 1 Diabetes., Current Diabetes Reports, Vol.16, No.9, 2016. 菅澤 典子, 西雄 千佳, 中山 泰介, 黒部 裕嗣, 宅見 央子, 東口 文治, 粟飯原 賢一, 島袋 充生, 佐田 政隆, 北川 哲也 : 糖転移ヘスペリジン/分散ヘスペレチンの動脈硬化病巣進展に対する抑制効果についての検討, 日本病態栄養学会誌, Vol.19, No.3, 351-360, 2016年. Yiming Tang and Fuji Ren : Variable Differently Implicational Inference for R- and S-Implications, International Journal of Information Technology & Decision Making, Vol.15, No.5, 1235-1264, 2016. 松尾 浩一郎, 谷口 裕重, 中川 量晴, 金澤 学, 古屋 純一, 津賀 一弘, 池邉 一典, 上田 貴之, 田村 文誉, 永尾 寛, 山本 健, 櫻井 薫, 水口 俊介 : 急性期病院入院高齢者における口腔機能低下と低栄養との関連性, 老年歯科医学, Vol.31, No.2, 123-133, 2016年. L. M. Ahnen, Reiko Orito and et al (150 coauthors) : Long-term multi-wavelength variability and correlation study of Markarian 421 from 2007 to 2009, Astronomy & Astrophysics, Vol.593, id.A91, 2016. 永廣 信治, 溝渕 佳史 : 【高次脳機能障害】 外傷と高次脳機能障害, 日本医師会雑誌, Vol.145, No.6, 1197-1200, 2016年. 任 福継, Yanqiu Li, Min Hu, Liangfeng Xu : Face Recognition Method Based on Multi Features Description and Local Fusion Classification Decision, Opto-Electronic Engineering, Vol.43, No.9, 82-89, 2016年. 塚越 雅幸, 湊 聖徳, 上田 隆雄, 古澤 洋祐 : 絶縁仕様で施工されたウレタン系塗膜防水層下にあるコンクリートの中性化, コンクリート工学年次論文報告集, Vol.38, No.1, 735-740, 2016年. Keisuke Kitakaze, Chikako Tasaki, Youichi Tajima, Takatsugu Hirokawa, Daisuke Tsuji, Hitoshi Sakuraba and Kouji Itou : Combined replacement effects of human modified -hexosaminidase B and GM2 activator protein on GM2 gangliosidoses fibroblasts, Biochemistry and Biophysics Reports, No.7, 157-163, 2016. Takuma Takayama, Masami Ukawa, Yuki Kanazawa, Hidenori ANDO, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : Hydrodynamic tail vein injection as a simple tool for yielding extended transgene expression in solid tumors., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.39, No.9, 1555-1558, 2016. 山村 佳子, 藤澤 健司, 鎌田 久美子, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 大江 剛, 工藤 隆治, 高橋 章, 玉谷 哲也, 永井 宏和, 宮本 洋二 : 口腔がん患者の歯科疾患罹患状況, 日本歯科人間ドック学会誌, Vol.11, No.1, 29-32, 2016年. Saeko Osawa, Naoto Katakami, Akio Kuroda, Mitsuyoshi Takahara, Fumie Sakamoto, Dan Kawamori, Takaaki Matsuoka, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura : Skin Autofluorescence is Associated with Early-stage Atherosclerosis in Patients with Type 1 Diabetes., Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 2016. Koki Arai and Emi Morimoto : Construction industry and (dis)economies of scope, The Association of Researchers in Construction Management, Vol.32, No.1, 279-287, 2016. Akira Mizobuchi, Yuki Kagawa and Tohru Ishida : Miniature Drilling of Chemically Strengthened Glass Plate Using Electroplated Diamond Tool, International Journal of Automation Technology (IJAT), Vol.10, No.5, 780-785, 2016. R Patrick Schmidlin, Masako Fujioka-Kobayashi, Heinz-Dieter Mueller, Anton Sculean, Adrian Lussi and J Richard Miron : Effects of air polishing and an amino acid buffered hypochlorite solution to dentin surfaces and periodontal ligament cell survival, attachment, and spreading., Clinical Oral Investigations, Vol.21, No.5, 1589-1598, 2016. Masami Yoshioka, Yasuhiko Shirayama, Issei Imoto, Daisuke Hinode, Shizuko Yanagisawa, Yuko Takeuchi, Takashi Bando and N Yokota : Factors associated with regular dental visits among hemodialysis patients., World Journal of Nephrology, Vol.5, No.5, 455-460, 2016. Hinako Nanri, Yuichiro Nishida, Kazuyo Nakamura, Keitaro Tanaka, Mariko Naito, Guang Yin, Nobuyuki Hamajima, Naoyuki Takashima, Sadao Suzuki, Yora Nindita, Michiko Kohno, Hirokazu Uemura, Teruhide Koyama, Satoyo Hosono, Haruo Mikami, Michiaki Kubo and Hideo Tanaka : Associations between Dietary Patterns, ADR 2 Gln27Glu and ADR 3 Trp64Arg with Regard to Serum Triglyceride Levels: J-MICC Study., Nutrients, Vol.8, No.9, 2016. Yoshito Zamami, Toru Imai, Masaki Imanishi, Kenshi Takechi, Naoko Shiraishi, Toshihiro Koyama, Hidenori Sagara, Yasukazu Shiino, Toshiaki Sendo and Keisuke Ishizawa : Evaluation of pharmaceutical lifesaving skills training oriented pharmaceutical intervention., Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences, Vol.2, No.1, 21, 2016. Yasunobu Hayabuchi, Ono Akemi, Homma Yukako and Shoji Kagami : Noninvasive assessment of pulmonary arterial capacitance by pulmonary annular motion velocity in children with ventricular septal defect., Cardiovascular Ultrasound, Vol.14, No.1, 38, 2016. Ken-ichi Yamada, Akinori Oonishi, Yosuke Kuroda, Shingo Harada, Hiroki Kiyama, Yousuke Yamaoka and Kiyosei Takasu : Desymmetrization of Acid Anhydride with Asymmetric Esterification Catalyzed by Chiral Phosphoric Acid., Tetrahedron Letters, Vol.57, No.36, 4098-4100, 2016. Jesus Rafael Alcantara Avila, Morihiro Tanaka, César Márquez Ramírez, I. Fernando Gómez-Castro, Gabriel J. Segovia-Hernández, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Design of a Multitask Reactive Distillation with Intermediate Heat Exchangers for the Production of Silane and Chlorosilane Derivates, Industrial & Engineering Chemistry Research, Vol.55, No.41, 10968-10977, 2016. Akira Shinohara, Koichi Sairyo, Takuya Mishiro, Takashi Chikawa and Shigeru Soshi : Insertional Torque in Cervical Vertebrae Lateral Mass Screw Fixation: Magerl Technique Versus Roy-Camille Technique., Clinical Spine Surgery, 2016. Shiho Mikawa, Chiharu Mizuguchi, Kazuchika Nishitsuji, Teruhiko Baba, Akira Shigenaga, Toshinori Shimanouchi, Naomi Sakashita, Akira Otaka, Kenichi Akaji and Hiroyuki Saito : Heparin promotes fibril formation of the N-terminal fragment of amyloidogenic aplipoprotein A-I, FEBS Letters, Vol.590, 3492-3500, 2016. A Tanaka, T Murohara, I Taguchi, K Eguchi, M Suzuki, M Kitakaze, Y Sato, T Ishizu, Y Higashi, Hirotsugu Yamada, M Nanasato, Michio Shimabukuro, H Teragawa, S Ueda, S Kodera, Munehide Matsuhisa, T Kadokami, K Kario, Y Nishio, T Inoue, K Maemura, J Oyama, M Ohishi, Masataka Sata, H Tomiyama, K Node and Investigators Study PROTECT : Rationale and design of a multicenter randomized controlled study to evaluate the preventive effect of ipragliflozin on carotid atherosclerosis: the PROTECT study., Cardiovascular Diabetology, Vol.15, No.1, 133, 2016. Akiko Takikawa, Arshad Mahmood, Allah Nawaz, Tomonobu Kado, Keisuke Okabe, Seiji Yamamoto, Aminuddin Aminuddin, Satoko Senda, Koichi Tsuneyama, Masashi Ikutani, Yasuharu Watanabe, Yoshiko Igarashi, Yoshinori Nagai, Kiyoshi Takatsu, Keiichi Koizumi, Johji Imura, Nobuhito Goda, Masakiyo Sasahara, Michihiro Matsumoto, Kumiko Saeki, Takashi Nakagawa, Shiho Fujisaka, Isao Usui and Kazuyuki Tobe : HIF-1 in Myeloid Cells Promotes Adipose Tissue Remodeling Toward Insulin Resistance., Diabetes, Vol.65, No.12, 3649-3659, 2016. Tatsuya Maruhashi, Yukihito Higashi, Yasuki Kihara, Hirotsugu Yamada, Masataka Sata, Shinichiro Ueda, Masato Odawara, Yasuo Terauchi, Kazuoki Dai, Jun Ohno, Masato Iida, Hiroaki Sano, Hirofumi Tomiyama, Teruo Inoue, Atsushi Tanaka, Toyoaki Murohara and Koichi Node : Long-term effect of sitagliptin on endothelial function in type 2 diabetes: a sub-analysis of the PROLOGUE study., Cardiovascular Diabetology, Vol.15, No.1, 134, 2016. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Koujiro Itotani and Yoshiro Fukubayashi : Development and characterization of thermoset green composites reinforced by unidirectional abaca fibers, Journal of Materials Research, Vol.230, No.5, 934-938, 2016. Fuminori Tanihara, Tatsuya Takemoto, Eri Kitagawa, Shengbin Rao, Kim Lanh Thi Do, Akira Onishi, Yukiko Yamashita, Chisato Kosugi, Hitomi Suzuki, Shoichiro Sembon, Shunichi Suzuki, Michiko Nakai, Masakazu Hashimoto, Akihiro Yasue, Munehide Matsuhisa, Sumihare Noji, Tatsuya Fujimura, Dai-Ichiro Fuchimoto and Takeshige Otoi : Somatic cell reprogramming-free generation of genetically modified pigs., Science Advances, Vol.2, No.9, 2016. Rie Mukai, Hitomi Horikawa, Pei-Yi Lin, Nao Tsukumo, Takeshi Nikawa, Tomoyuki Kawamura, Hisao Nemoto and Junji Terao : 8-Prenylnaringenin promotes recovery from immobilization-induced disuse muscle atrophy through activation of the Akt phosphorylation pathway in mice., American Journal of Physiology. Regulatory, Integrative and Comparative Physiology, Vol.311, No.6, R1022-R1031, 2016. Keiko Kudoh, Takaharu Kudoh, K Tsuru and Youji Miyamoto : A case of tophaceous pseudogout of the temporomandibular joint extending to the base of the skull, International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Vol.46, No.3, 355-359, 2016. Miki Watanabe, Ryuji Nakagawa, Takuya Naruto, Tomohiro Kohmoto, Ken-ichi Suga, Aya Goji, Shoji Kagami, Kiyoshi Masuda and Issei Imoto : A novel missense mutation of COL5A2 in a patient with Ehlers-Danlos syndrome., Human Genome Variation, Vol.3, 16030, 2016. Fumitoshi Yagishita, Koh Nomura, Saki Shiono, Chiho Nii, Takashi Mino, Masami Sakamoto and Yasuhiko Kawamura : Palladium-catalyzed Mizoroki-Heck Reaction Using Imidazo[1,5-a]pyridines, ChemistrySelect, Vol.1, No.15, 4560-4563, 2016. Shigeki Sano, Eiko Kujime, Hiroko Tanaka, Syuji Kitaike and Michiyasu Nakao : Enzymatic Synthesis of Chiral P-Stereogenic Phosphonoacetates, Chemical Data Collections, Vol.5/6, 12-20, 2016. Shuhei Horio : Distribution of corticotropin-releasing factor neurons in the mouse brain: a study using corticotropin-releasing factor-modified yellow fluorescent protein knock-in mouse., Brain Structure & Function, Vol.222, No.4, 1705-1732, 2016. Takamasa Kinoshita, Yoshinori Mitamura, Terumi Mori, Kei Akaiwa, Kentaro Senba, Mariko Egawa, Junya Mori, Shozo Sonoda and Taiji Sakamoto : Changes in choroidal structures in eyes with chronic central serous chorioretinopathy after half-dose photodynamic therapy, PLoS ONE, Vol.11, No.9, e0163104, 2016. Shusuke Taniuchi, Masato Miyake, Kazue Tsugawa, Miho Oyadomari and Seiichi Oyadomari : Integrated stress response of vertebrates is regulated by four eIF2α kinases., Scientific Reports, Vol.6, 32886, 2016. 長谷川 諒, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : タンクモデルで推定した地中水量と斜面長・勾配に基づく深層崩壊発生斜面の特徴, 第8回土砂災害に関するシンポジウム論文集, 91-96, 2016年. Delgerdalai Khashbat, Takashi Abe, Mungunbagana Ganbold, Seiji Iwamoto, Naoto Uyama, Saho Irahara, Youichi Otomi, Masafumi Harada, Teruyoshi Kageji and Shinji Nagahiro : Correlation of 3D Arterial Spin Labeling and Multi-Parametric Dynamic Susceptibility Contrast Perfusion MRI in Brain Tumors., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.63, No.3-4, 175-181, 2016. Xin Zhao, Guoqing Hu, Bofeng Zhao, Cui Li, Yingling Pan, Ya Liu, Takeshi Yasui and Zheng Zheng : Picometer-resolution dual-comb spectroscopy with a free-running fiber laser, Optics Express, Vol.24, No.19, 21833-21845, 2016. Noriko Saito-Tarashima, Hirotaka Kira, Tomoya Wada, Kazuya Miki, Shiho Ide, Naoshi Yamazaki, Akira Matsuda and Noriaki Minakawa : Groove modification of siRNA duplexes to elucidate siRNA-protein interactions using 7-bromo-7-deazaadenosine and 3-bromo-3-deazaadenosine as chemical probes, Organic & Biomolecular Chemistry, Vol.14, No.47, 11096-11105, 2016. Taiga Itagaki, Christopher T. Chenelle, Desmond J. Bennett, Daniel F. Fisher and Robert M. Kacmarek : Effects of Leak Compensation on Patient-Ventilator Synchrony During Premature/Neonatal Invasive and Noninvasive Ventilation: A Lung Model Study., Respiratory Care, Vol.62, No.1, 22-33, 2016. Mitsuhiro Kinoshita, Katsuya Takechi, Seiji Iwamoto, Shoichiro Takao, Ryozo Shirono and Masafumi Harada : The usefulness of cone-beam computed tomography during chemoembolization of hepatocellular carcinomas fed exclusively by the cystic artery., Japanese Journal of Radiology, Vol.34, No.11, 747-753, 2016. Takahiro Furukawa, Chieko Ishifune, Shin-ichi Tsukumo, Katsuto Hozumi, Yoichi Maekawa, Naoko Matsui, Ryuji Kaji and Koji Yasutomo : Transmission of survival signals through Delta-like 1 on activated CD4(+) T cells., Scientific Reports, Vol.6, 33692, 2016. Zhigang Zhao, , Wataru Yoshida, Fukiko Kubota and Masahiro Goto : Development of novel adsorbent bearing aminocarbonylmethylglycine and its application to scandium separation, Journal of Chemical Technology and Biotechnology, Vol.91, No.11, 2779-2784, 2016. Darija Viducic, Keiji Murakami, Takashi Amoh, Tsuneko Ono and Yoichiro Miyake : RpoN Modulates Carbapenem Tolerance in Pseudomonas aeruginosa through Pseudomonas Quinolone Signal and PqsE., Antimicrobial Agents and Chemotherapy, Vol.60, No.10, 5752-5764, 2016. Toshiyuki Uehara, Kazuo Minematsu, Tomoyuki Ohara, Kazumi Kimura, Yasushi Okada, Yasuhiro Hasegawa, Norio Tanahashi, Akifumi Suzuki, Shigeharu Takagi, Jyoji Nakagawara, Kazumasa Arii, Shinji Nagahiro, Kuniaki Ogasawara, Shinichiro Uchiyama, Masayasu Matsumoto, Koji Iihara, Kazunori Toyoda and PROMISE-TIA investigators : Incidence, predictors, and etiology of subsequent ischemic stroke within one year after transient ischemic attack, International Journal of Stroke, Vol.12, No.1, 84-89, 2016. Toshiya Matsuzaki, Altankhuu Tungalagsuvd, Takeshi Iwasa, Munkhsaikhan Munkhzaya, Rie Yanagihara, Takako Tokui, Kiyohito Yano, Yiliyasi Mayila, Takeshi Katou, Akira Kuwahara, Sumika Matsui and Minoru Irahara : Kisspeptin mRNA expression is increased in the posterior hypothalamus in the rat model of polycystic ovary syndrome., Endocrine Journal, Vol.64, No.1, 7-14, 2016. Yu Gu, Lianghu Quan and Fuji Ren : AAH: accurate activity recognition of human beings using WiFi signals, Concurrency and Computation : Practice & Experience, Vol.28, No.14, 3910-3926, 2016. Suzuki Shigeyuki, Keisuke Ishida, Yamashita Shinji and Takesue Norito : Deformation in shear zone of the Butsuzo Tectonic Line under syn-sedimentary to diagenetic conditions, Abstracts Volume of GSA 2016 Denber, Colorado, USA, Vol.Online, No.#281331, Session265-Booth438, 2016. Yuki Hosokawa, Kouji Hirao, Hiromichi Yumoto, Ayako Washio, Tadashi Nakanishi, Daisuke Takegawa, Chiaki Kitamura and Takashi Matsuo : Functional roles of NOD1 in odontoblasts on dental pulp innate immunity, BioMed Research International, Vol.2016, 9325436, 2016. Tomoki Tada, Kensaku Aki, Wataru Oboshi, Kazuyoshi Kawazoe, Toshiyuki Yasui and Eiji Hosoi : Evaluation of effects of various drugs on platelet functions using phorbol 12-myristate 13-acetate-induced megakaryocytic human erythroid leukemia cells, Drug Design, Development and Therapy, Vol.10, 3099-3107, 2016. 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史, 八木 香奈枝 : 徳島大学における情報システムのBCPテスト結果と課題, 学術情報処理研究, Vol.20, No.1, 119-127, 2016年. 谷岡 広樹, 板東 孝文, 松浦 健二 : 徳島大学情報センターにおける全文検索システムの導入検討, 学術情報処理研究, Vol.20, 30-39, 2016年. Teruyoshi Kageji, Takeshi Miyamoto, Yumiko Kotani, Tuyoshi Kaji, Yoshimi Bando, Yoshifumi Mizobuchi, Kohhei Nakajima and Shinji Nagahiro : Congenital craniopharyngioma treated by radical surgery: case report and review of the literature, Child's Nervous System, Vol.33, No.2, 357-362, 2016. Eri Ishikawa, Hidetaka Kosako, Tomoharu Yasuda, Masaki Ohmuraya, Kimi Araki, Tomohiro Kurosaki, Takashi Saito and Sho Yamasaki : Protein kinase D regulates positive selection of CD4+ thymocytes through phosphorylation of SHP-1., Nature Communications, Vol.7, 12756, 2016. Shingo Oda, Yuji Shirai, Sho Akai, Akira Nakajima, Koichi Tsuneyama and Tsuyoshi Yokoi : Toxicological role of an acyl glucuronide metabolite in diclofenac-induced acute liver injury in mice., Journal of Applied Toxicology : JAT, Vol.37, No.5, 545-553, 2016. Yuki Kuwano, Kensei Nishida, Yoko Akaike, Ken Kurokawa, Tatsuya Nishikawa, Kiyoshi Masuda and Kazuhito Rokutan : Homeodomain-Interacting Protein Kinase-2: A Critical Regulator of the DNA Damage Response and the Epigenome., International Journal of Molecular Sciences, Vol.17, No.10, 2016. Kenta Maruyama, Takahiko Kawasaki, Masahide Hamaguchi, Motomu Hashimoto, Moritoshi Furu, Hiromu Ito, Takao Fujii, Naoki Takemura, Thangaraj Karuppuchamy, Takeshi Kondo, Takumi Kawasaki, Masahiro Fukasaka, Takuma Misawa, Tatsuya Saitoh, Yutaka Suzuki, M Mikaël Martino, Yutaro Kumagai and Shizuo Akira : Bone-protective Functions of Netrin 1 Protein., The Journal of Biological Chemistry, Vol.291, No.46, 23854-23868, 2016. Takeshi Nishida, Koichi Tsuneyama, Makoto Fujimoto, Kazuhiro Nomoto, Shinichi Hayashi, Shigeharu Miwa, Takahiko Nakajima, Yuko Nakanishi, Hideki Hatta and Johji Imura : Aberrant iron metabolism might have an impact on progression of diseases in Tsumura Suzuki obese diabetes mice, a model of spontaneous metabolic syndrome., Pathology International, Vol.66, No.11, 622-628, 2016. Akiko Suganami, Hiromichi Fujino, Iori Okura, Naoki Yanagisawa, Hajime Sugiyama, W John Regan, Yutaka Tamura and Toshihiko Murayama : Human DP and EP2 prostanoid receptors take on distinct forms depending on the diverse binding of different ligands., The FEBS Journal, Vol.283, No.21, 3931-3940, 2016. T Konno, K Yoshida, T Mizuno, Toshitaka Kawarai, M Tada, H Nozaki, S-I Ikeda, M Nishizawa, O Onodera, K Z Wszolek and T Ikeuchi : Clinical and genetic characterization of adult-onset leukoencephalopathy with axonal spheroids and pigmented glia associated with CSF1R mutation., European Journal of Neurology, Vol.24, No.1, 37-45, 2016. 馬場 祐次朗 : 生涯学習に対する市民意識に関する検討と課題∼大阪府阪南市の市民意識調査をもとに∼, 日本生涯教育学会論集, No.37, 73-82, 2016年. 末吉 正尚, 赤坂 卓美, 森 照貴, 石山 信雄, 川本 朋慶, 竹川 有哉, 井上 幹生, 三橋 弘宗, 河口 洋一, 鬼倉 徳雄, 三宅 洋, 片野 泉, 中村 太士 : 河川水辺の国勢調査を保全に活かす―データがもつ課題と研究例, 保全生態学研究, Vol.21, No.2, 167-180, 2016年. Sonoko Yasui, Yumiko Shirai, Mayu Tanimura, Sayaka Matsuura, Yu Saitou, Kazuaki Miyata, Eiji Ishikawa, Chikao Miki and Yasuhiro Hamada : Prevalence of protein-energy wasting (PEW) and evaluation of diagnostic criteria and etiology in Japanese maintenance hemodialysis patients, Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition, Vol.25, No.2, 292-299, 2016. Xiao Sun, Chengcheng LI and Fuji Ren : Sentiment Analysis for Chinese Microblog based on Deep Neural Networks with Convolutional Extension Features, Neurocomputing, Vol.210, 227-236, 2016. Zhi-Hong Yang, Masahiro Bando, Toshihiro Sakurai, Ye Chen, Beatrice Emma-Okon, Bree Wilhite, Daiju Fukuda, Boris Vaisman, Milton Pryor, Yoshiyuki Wakabayashi, Maureen Sampson, Zu-Xi Yu, Akiko Sakurai, Abdalrahman Zarzour, Hiroko Miyahara, Jiro Takeo, Hiroshi Sakaue, Masataka Sata and Alan T. Remaley : Long-chain monounsaturated fatty acid-rich fish oil attenuates the development of atherosclerosis in mouse models., Molecular Nutrition & Food Research, Vol.60, No.10, 2208-2218, 2016. Satoshi Tamura, Hiroshi Ninomiya, Norihide Kitaoka, Shin Osuga, Yurie Iribe and Kazuya Takeda : Investigation of DNN-based audio-visual speech recognition, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E99-D, No.10, 2016. Toshio Takayanagi, Daichi Itoh and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of Acid Dissociation Equilibrium of Bupropion by Capillary Zone Electrophoresis After the Heat-Degradation, Chromatography, Vol.37, No.3, 105-109, 2016. Di Yang, Hirohiko Okamura, Hiroyuki Morimoto, Jumpei Teramachi and Tatsuji Haneji : Protein phosphatase 2A Cα regulates proliferation, migration, and metastasis of osteosarcoma cells., Laboratory Investigation; a Journal of Technical Methods and Pathology, Vol.96, No.10, 1050-1062, 2016. 松木 剛志, 久保 智裕, 大屋 英稔 : 時変むだ時間を含む中立系における逆LQレギュレータの指数安定度指定, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), Vol.136, No.10, 1466-1472, 2016年. 阿布都乃比 吾不力, 掛井 秀一 : Twitterの投稿情報に基づく政治分野における地域の感性表現に関する調査研究, 文理シナジー, Vol.20, No.2, 113-118, 2016年. Mitsuru Morimoto, Kai Shimizu, Kenji Teranishi and Naoyuki Shimomura : Surfactant Treatment Using Nanosecond Pulsed Powers and Action of Electric Discharges on Solution Liquid, IEEE Transactions on Plasma Science, Vol.44, No.10, 2167-2172, 2016. Mitsuru Morimoto, Toshiki Ninomiya, Tomohide Ikemoto, Kenji Teranishi and Naoyuki Shimomura : Ozone Production by Streamer Discharges Using Nanosecond Pulsed Powers and Coaxial Reactor With Tensioned Inner Electrode, IEEE Transactions on Plasma Science, Vol.44, No.10, 2190-2195, 2016. 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズムの基礎と最新の捉え方, 睡眠口腔医学, Vol.3, No.1, 10-21, 2016年. Shin-ichi Nakayama and Shigeru MASUYAMA : A linear time algorithm for finding a spanning tree with non-terminal set $V_{NT}$ on cographs., IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E99-D, No.10, 2574-2584, 2016. 鳥居 裕太, 西尾 進, 玉井 佑里恵, 山崎 宙, 髙尾 正一郎, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 若槻 哲三, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 解剖学的異常を認めない膝窩動脈捕捉症候群の1例, 超音波検査技術, Vol.41, No.5, 513-520, 2016年. 佐埜 弘樹, 香留 崇, 大串 陽子, 井上 昌幸, 内藤 毅, 三田村 佳典 : 自然閉鎖を認めた黄斑円孔の4症例の検討, 臨床眼科, Vol.70, No.10, 1625-1631, 2016年. Kikuji Yamashita, Dalkhsuren Shine-Od, Aldartsogt Dolgorsuren, Kaori Sumida, Tsuyoshi Morita and Otto Baba : Effects of Dietary Cure Containing AFIR (Antioxidant Far-Infrared Energy Radiating) Ceramics on Living Body of Hatchery Sea Bream (Pagrus Major), International Journal of Innovative Studies in Sciences and Engineering Technology, Vol.2, No.10, 7-16, 2016. 橋本 浩子, 谷 洋江 : 小児がんの子どもの親が自ら収集した情報とその活用に関する文献検討, インターナショナルNursing Care Research, Vol.15, No.3, 81-89, 2016年. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Ichio Suzuka, Takashi Nishizaki, Hiroshi Okitsu, Toshiyuki Yagi, Hidenori Miyake, Murato Miura, Mitsutoshi Fukuyama, Daisuke Wada and Yoshiaki Bando : Propensity score-matched study of laparoscopic and open surgery for colorectal cancer in rural hospitals., Journal of Gastroenterology and Hepatology, Vol.31, No.10, 1700-1704, 2016. Jun Liu, Tangya Wang, 任 福継 : Bad-Die Recycling Technique for Yield Enhancement of Three-Dimensional Memories, Microelectronics & Computer, Vol.33, No.10, 7-12, 2016年. Wei Wang, Xia Zhu, Fang Fang, Zhenlu Qin, Erhui Guo, 任 福継 : Optimal design of 3D chip scan chains based on cores-hierarchical-placement, Journal of Electronic Measurement and Instrument, Vol.30, No.10, 1482-1489, 2016年. Jiro Hamada, Kaname Amano, Steve Toshihisa Fukuda, Chigusa Uchiumi, Kohji Fukushi and Peter der van A. Helm : A group theoretical model of symmetry cognition, Acta Psychologica, Vol.171, 128-137, 2016. 岩本 里織, 辻 京子, 梅田 弥生 : 徳島県における人材育成の取り組み : 教育機関と保健師が共同で取り組んだ調査から (特集 今後の保健師に係る研修のあり方 : 自治体保健師の人材育成体制構築の推進に向けて), 保健医療科学, Vol.65, No.5, 486-493, 2016年. Yohei Nakayama, Sari Matsui, Keisuke Noda, Mizuho Yamazaki, Yasunobu Iwai, Hiroyoshi Matsumura, Takashi Izawa, Eiji Tanaka, Bernhard Ganss and Yorimasa Ogata : Amelotin gene expression is temporarily being upregulated at the initiation of apoptosis induced by TGFb1 in mouse gingival epithelial cells, Apoptosis, Vol.21, No.10, 1057-1070, 2016. 上田 隆雄, 藤本 磨美, 七澤 章, 塚越 雅幸 : リチウム系電解液を用いた通電と表面保護の併用によるASR膨張抑制効果, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, Vol.16, 43-48, 2016年. SAHRONI RONI Taufik, LAU Ying Li and Teruaki Ito : Design of welded joint based on transient thermal condition, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing, Vol.10, No.7, 1-8, 2016. Takashi Kawano, H Iwata, B Aoyama, A Nishigaki, D Yamanaka, H Tateiwa, Satoru Eguchi, FM Locatelli and M Yokoyama : The role of hippocampal insulin signaling on postoperative cognitive dysfunction in an aged rat model of abdominal surgery., Life Sciences, Vol.162, 87-94, 2016. Keiko Fujimoto, Norikazu Minami, Takaharu Goto, Yuichi Ishida, Megumi Watanabe, Kan Nagao and Tetsuo Ichikawa : Hardness, cohesiveness, and adhesiveness of oral moisturizers and denture adhesives: selection criteria for denture wearers., Dentistry Journal, Vol.4, No.4, 34, 2016. H. Tanigawa, K. Miyata, Z. Tian, J. Aoi, T. Kadomatsu, S. Fukushima, A. Ogata, N. Takeda, J. Zhao, S. Zhu, K. Terada, M. Endo, J. Morinaga, T. Sugizaki, M. Sato, M. Morioka, I. Manabe, Y. Mashimo, A. Hata, Y. Taketomi, Kei Yamamoto, M. Murakami, K. Araki, M. Jinnin, H. Ihn and Y. Oike : Upreguration of ANGPTL6 in mouse keratinocytes enhances susceptibility to psoriasis, Scientific Reports, Vol.6, 34690, 2016. Takahiro Kitada, Hiroto Ota, Xiangmeng Lu, Naoto Kumagai and Toshiro Isu : Two-color surface-emitting lasers using a semiconductor coupled multilayer cavity, Applied Physics Express, Vol.9, No.11, 111201, 2016. Takeshi Harada, Hirokazu Miki, Q Cui, A Oda, Ryota Amachi, Jumpei Teramachi, A Bat-Erdene, K Sogabe, M Iwasa, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Kumiko Kagawa, Sumiko Yoshida, I Endo, Ken-ichi Aihara, Shuji Ozaki, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Expansion of Th1-like V9V2T cells by new-generation IMiDs, lenalidomide and pomalidomide, in combination with zoledronic acid., Leukemia, Vol.31, No.1, 258-262, 2016. A Takashima, Daiju Fukuda, K Tanaka, Y Higashikuni, Y Hirata, S Nishimoto, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Yutaka Taketani, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Combination of n-3 polyunsaturated fatty acids reduces atherogenesis in apolipoprotein E-deficient mice by inhibiting macrophage activation., Atherosclerosis, Vol.254, 142-150, 2016. Sayo Hamatani, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Naomi Kameoka, Masashi Kawabata, Hiroko Kubo, Yukio Tada, Yukiko Tomioka, Shinya Watanabe and Tetsuro Ohmori : Impaired social cognition in anorexia nervosa patients, Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.12, 2527-2531, 2016. Mattis J. Paul, Niethammer Martin, Wataru Sako, Tang C. Chris, Nazem Amir, Gordon L. Marc, Brandt Vicky, Dhawan Vijay and Eidelberg David : Distinct brain networks underlie cognitive dysfunction in Parkinson and Alzheimer diseases, Neurology, Vol.87, No.18, 1925-1933, 2016. Yusuke Kuroda, Shingo Harada, Akinori Oonishi, Hiroki Kiyama, Yousuke Yamaoka, Ken-ichi Yamada and Kiyosei Takasu : Use of a Catalytic Chiral Leaving Group for Asymmetric Substitutions at sp3-Hybridized Carbon Atoms: Kinetic Resolution of beta-Amino Alcohols by p-Methoxybenzylation ., Angewandte Chemie International Edition, Vol.55, No.42, 13137-13141, 2016. I L. Indalao, T Sawabuchi, E Takahashi and Hiroshi Kido : IL-1β is a key cytokine which induces trypsin upregulation in influenza virus-cutokine-trypsin cycle., Archives of Virology, Vol.162, No.1, 201-211, 2016. Mayumi Takeya, Yuushi Okumura and Takeshi Nikawa : Modulation of cutaneous extracellular collagen contraction by phosphorylation status of p130Cas., The Journal of Physiological Sciences, Vol.67, No.5, 613-622, 2016. M Yoshida, E Kajikawa, D Yamamoto, D Kurokawa, S Yonemura, K Kobayashi, H Kiyonari, S. Aizawa and Shigenobu Yonemura : Conserved and Divergent Expression Patterns of Markers of Axial Development in the laboratory opossum, Monodelphis domestica., Developmental Dynamics, Vol.245, No.12, 1176-1188, 2016. Takuma Kaneko, Gabor Samjeské, Shin-ichi Nagamatsu, Kotaro Higashi, Sekizawa Oki, Takao Shinobu, Takashi Yamamoto, Xiao Zhao, Tomoya Uruga and Yasuhiro Iwasawa : Key Structural Kinetics for Carbon Effects on the Performance and Durability of Pt/Carbon Cathode Catalysts in Polymer Electrolyte Fuel Cells Characterized by in Situ Time-Resolved XAFS, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.120, No.42, 24250-24264, 2016. Yuki Osaka, Satoshi Sugano and Shuichi Hashimoto : Plasmonic-heating-induced nanofabrication on glass substrates, Nanoscale, Vol.8, No.42, 18187-18196, 2016. Yuichi Ishida, Kumer Kiran, Takaharu Goto, Megumi Watanabe, Wigianto Rudi, Kan Nagao and Tetsuo Ichikawa : Magnet-retained two-mini-implant overdenture: Clinical and mechanical consideration., Dentistry Journal, Vol.4, No.4, 35, 2016. Tomokazu Kimizu, Yukitoshi Takahashi, Taikan Oboshi, Asako Horino, Takayoshi Koike, Shinsaku Yoshitomi, Tatsuo Mori, Tokito Yamaguchi, Hiroko Ikeda, Nobuhiko Okamoto, Mitsuko Nakashima, Hirotomo Saitsu, Mitsuhiro Kato, Naomichi Matsumoto and Katsumi Imai : A case of early onset epileptic encephalopathy with de novo mutation in SLC35A2: Clinical features and treatment for epilepsy., Brain & Development, Vol.39, No.3, 256-260, 2016. Munehide Matsuhisa, Masayoshi Koyama, Xi Cheng, Mariko Sumi, C Matthew Riddle, B Geremia Bolli and Takahisa Hirose : Sustained glycaemic control and less nocturnal hypoglycaemia with insulin glargine 300U/mL compared with glargine 100U/mL in Japanese adults with type 1 diabetes (EDITION JP 1 randomised 12-month trial including 6-month extension)., Diabetes Research and Clinical Practice, Vol.122, 133-140, 2016. Kazuki Ishii, Noriko Saito-Tarashima, Masashi Ota, Seigi Yamamoto, Yasuko Okamoto, Yoshiyuki Tanaka and Noriaki Minakawa : Practical synthesis of 4'-selenopurine nucleosides by combining chlorinated purines and 'armed' 4'-selenosugar, Tetrahedron, Vol.72, No.41, 6589-6594, 2016. Tomo Nishi, Tetsuo Ueda, Yuutaro Mizusawa, Kayo Shinomiya, Kentaro Senba, Yoshinori Mitamura, Shozo Sonoda, Eisuke Uchino, Taiji Sakamoto and Nahoko Ogata : Choroidal structure in children with anisohypermetropic amblyopia determined by binarization of optical coherence tomographic images, PLoS ONE, Vol.11, No.10, e0164672, 2016. Taniguchi Yoshiaki, Miki Tsubasa, Mitsuno Takanori, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Fabrication of hydrophilic graphene film by molecular functionalization, Physica Status Solidi (B) Basic Solid State Physics : PSS, Vol.254, No.2, 1600524-(4pp), 2016. Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, M. Fukushima, C. Huang, H Wada and Tatsuhiro Ishida : Systemically administered RNAi molecule sensitizes malignant pleural mesothelioma cells to pemetrexed therapy, Molecular Pharmaceutics, Vol.13, No.11, 3955-3963, 2016. Ayuko Sakane, Shin Yoshizawa, Masaomi Nishimura, Yuko Tsuchiya, Natsuki Matsushita, Kazuhisa Miyake, Kazuki Horikawa, Issei Imoto, Chiharu Mizuguchi, Hiroyuki Saito, Takato Ueno, Sachi Matsushita, Hisashi Haga, Shinji Deguchi, Kenji Mizuguchi, Hideo Yokota and Takuya Sasaki : Conformational plasticity of JRAB/MICAL-L2 provides "law and order" in collective cell migration., Molecular Biology of the Cell, Vol.27, No.20, 3095-3108, 2016. Jun-ichi Sawada, Ayumi Osawa, Tomoki Takeuchi, Masato Kaneda, Shinya Oishi, Nobutaka Fujii, Akira Asai, keiji Tanino and Kosuke Namba : Functional 1,3a,6a-triazapentalene scaffold: Design of fluorescent probes for kinesin spindle protein (KSP), Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, Vol.26, No.23, 5765-5769, 2016. T Otani, Y Ogura, K Misaki, T Maeda, A Kimpara, S Yonemura, S. Hayashi and Shigenobu Yonemura : IKK inhibits PKC to promote Fascin-dependent actin bundling., Development, Vol.143, No.20, 3806-3816, 2016. Wataru Obara, Takashi Karashima, Kazuyoshi Takeda, Renpei Kato, Yoichiro Kato, Mitsugu Kanehira, Ryo Takata, Keiji Inoue, Toyomasa Katagiri, Taro Shuin, Yusuke Nakamura and Tomoaki Fujioka : Effective induction of cytotoxic T cells recognizing an epitope peptide derived from hypoxia-inducible protein 2 (HIG2) in patients with metastatic renal cell carcinoma., Cancer Immunology, Immunotherapy, Vol.66, No.1, 17-24, 2016. Makoto Kawaguchi, Noboru Hara, Vladimir Bilim, Hiroshi Koike, Mituko Suzuki, Tae-Sun Kim, Nan Gao, Yu Dong, Sheng Zhang, Yuji Fujinawa, Osamu Yamamoto, Hiromi Ito, Yoshihiko Tomita, Yuchi Naruse, Akira Sakamaki, Yoko Ishii, Koichi Tsuneyama, Masaaki Inoue, Johbu Itoh, Masanori Yasuda, Nobuo Sakata, Cha-Gyun Jung, Satoshi Kanazawa, Hiroyasu Akatsu, Hiroshi Minato, Takayuki Nojima, Kiyofumi Asai and Yutaka Miura : A diagnostic marker for superficial urothelial bladder carcinoma: lack of nuclear ATBF1 (ZFHX3) by immunohistochemistry suggests malignant progression., BMC Cancer, Vol.16, No.1, 805, 2016. Yosuke Sakai, Naoya Doi, Yasuyuki Miyazaki, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : Phylogenetic Insights into the Functional Relationship between Primate Lentiviral Reverse Transcriptase and Accessory Proteins Vpx/Vpr., Frontiers in Microbiology, Vol.7, 2016. Yuichi Takashi, Yuka Kinoshita, Michiko Hori, Nobuaki Ito, Manabu Taguchi and Seiji Fukumoto : Patients with FGF23-related hypophosphatemic rickets/osteomalacia do not present with left ventricular hypertrophy., Endocrine Research, Vol.42, No.2, 132-137, 2016. Feian Sun, Zhenguo Sun, Qiang Chen, Riichi Murayama and Hideo Nishino : Mode conversion behavior of guided wave in a pipe inspection system based on a long waveguide, Sensors, Vol.16, No.10, 1737, 2016. Mitsuru Morimoto, Ryotaro Arai, Koji Omatsu, Kenji Teranishi and Naoyuki Shimomura : Introduction of Tensioned Inner Wire Electrode for NOx Treatment With Nanosecond Pulsed Power System, IEEE Transactions on Plasma Science, Vol.44, No.11, 2874-2879, 2016. Masako Fujioka-Kobayashi, Matthias Mottini, Eizaburo Kobayashi, Yufeng Zhang, Benoit Schaller and J Richard Miron : An invitro study of fibrin sealant as a carrier system for recombinanthuman bone morphogenetic protein (rhBMP)-9forbonetissue engineering., Journal of Cranio-Maxillo-Facial Surgery, Vol.45, No.1, 27-32, 2016. Adam M. Session, Yoshinobu Uno, Taejoon Kwon, Jarrod A. Chapman, Atsushi Toyoda, Shuji Takahashi, Akimasa Fukui, Akira Hikosaka, Atsushi Suzuki, Mariko Kondo, Simon Heeringen J. van, Ian Quigley, Sven Heinz, Hajime Ogino, Haruki Ochi, Uffe Hellsten, Jessica B. Lyons, Oleg Simakov, Nicholas Putnam, Jonathan Stites, Yoko Kuroki, Toshiaki Tanaka, Tatsuo Michiue, Minoru Watanabe, Ozren Bogdanovic, Ryan Lister, Georgios Georgiou, Sarita S. Paranjpe, Ila Kruijsbergen van, Shengquiang Shu, Joseph Carlson, Tsutomu Kinoshita, Yuko Ohta, Shuuji Mawaribuchi, Jerry Jenkins, Jane Grimwood, Jeremy Schmutz, Therese Mitros, Sahar V. Mozaffari, Yutaka Suzuki, Yoshikazu Haramoto, Takamasa S. Yamamoto, Chiyo Takagi, Rebecca Heald, Kelly Miller, Christian Haudenschild, Jacob Kitzman, Takuya Nakayama, Yumi Izutsu, Jacques Robert, Joshua Fortriede, Kevin Burns, Vaneet Lotay, Kamran Karimi, Yuuri Yasuoka, Darwin S. Dichmann, Martin F. Flajnik, Douglas W. Houston, Jay Shendure, Louis DuPasquier, Peter D. Vize, Aaron M. Zorn, Michihiko Ito, Edward M. Marcotte, John B. Wallingford, Yuzuru Ito, Makoto Asashima, Naoto Ueno, Yoichi Matsuda, Gert Jan C. Veenstra, Asao Fujiyama, Richard M. Harland, Masanori Taira and Daniel S. Rokhsar : Genome evolution in the allotetraploid frog Xenopus laevis., Nature, Vol.538, No.7625, 336-343, 2016. Naonobu Tanaka, Yuki Yano, Yutaka Tatano and Yoshiki Kashiwada : Hypatulins A and B, meroterpenes from Hypericum patulum, Organic Letters, Vol.18, No.20, 5360-5363, 2016. Kim Sang-Yong, Nagashima Hisako, Naonobu Tanaka, Yoshiki Kashiwada, Kobayashi Jun'ichi and Kojoma Mareshige : Hitorins A and B, hexacyclic C25 terpenoids from Chloranthus japonicus, Organic Letters, Vol.18, 5420-5423, 2016. Akitomo Shibata, Yu Ishima, Mayumi Ikeda, Hirokazu Sato, Tadashi Imafuku, Victor T. G. Chuang, Yuya Ouchi, Takaya Abe, Hiroshi Watanabe, Tatsuhiro Ishida, Masaki Otagiri and Toru Maruyama : Human serum albumin hydropersulfide is a potent reactive oxygen species scavenger in oxidative stress conditions such as chronic kidney disease, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.479, No.3, 578-583, 2016. T. Nomura, T. Sakurai, Yuriko Osakabe, Keishi Osakabe and H. Sakakibara : Efficient and heritable targeted mutagenesis in mosses using the CRISPR/Cas9 system, Plant & Cell Physiology, Vol.57, No.12, 2600-2610, 2016. Masako Fujioka-Kobayashi, Benoit Schaller, Yufeng Zhang, Umadevi Kandalam, Maria Hernandez and J Richard Miron : Recombinant human bone morphogenetic protein (rhBMP)9 induces osteoblast differentiation when combined with demineralized freeze-dried bone allografts (DFDBAs) or biphasic calcium phosphate (BCP)., Clinical Oral Investigations, Vol.21, No.5, 1883-1893, 2016. Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Satoru Shindo, Yoshihiro Ohta, Kazumi Ozaki and Takashi Matsuo : Alkannin inhibits CCL3 and CCL5 production in human periodontal ligament cells., Cell Biology International, Vol.40, No.12, 1380-1385, 2016. A Takashima, Shusuke Yagi, Koji Yamaguchi, S Watanabe, N Yamamoto, H Ito, M Kadota, T Hara, H Yamazaki, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Purulent pericarditis accompanying pericardial abscess induced by nocardia in an immunocompromised patient., Circulation Journal, Vol.80, No.11, 2409-2411, 2016. Yusuke Doi, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Haruna Matsumoto, Tomoko Okada, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : Improvement of intratumor microdistribution of PEGylated liposome via tumor priming by metronomic S-1 dosing, International Journal of Nanomedicine, Vol.11, 5573-5582, 2016. 長曽我部 まどか, 小川 宏樹 : 郊外共同住宅居住者の住宅ニーズとまちなかへの転居の住環境条件に関する研究, 都市計画論文集, Vol.51, No.3, 972-978, 2016年. Ryota Amachi, Masahiro Hiasa, Jumpei Teramachi, Takeshi Harada, Asuka Oda, Shingen Nakamura, Derek Hanson, Keiichiro Watanabe, Shiroh Fujii, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Masami Iwasa, Itsuro Endo, Takeshi Kondo, Sumiko Yoshida, Ken-ichi Aihara, Kiyoe Kurahashi, Yoshiaki Kuroda, Hideaki Horikawa, Eiji Tanaka, Masahiro Abe and Toshio Matsumoto : A vicious cycle between acid sensing and survival signaling in myeloma cells: acid-induced epigenetic alteration., Oncotarget, Vol.7, No.43, 70447-70461, 2016. HM Salim, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Glycemic control with ipragliflozin, a novel selective SGLT2 inhibitor, ameliorated endothelial dysfunction in streptozotocin-induced diabetic mouse., Frontiers in Cardiovascular Medicine, Vol.3, 43, 2016. Tao Wen, Qiaogen Zhang, Yifan Qin, Junping Zhao, Jingtan Ma, Zhicheng Wu, Naoyuki Shimomura, Fengbo Tao, Yongyong Jia, Yu Yin, Weidong Shi and Weijiang Chen : On-site standard lightning impulse test for 1,100-kV gas-insulated switchgear with large capacitance, IEEE Electrical Insulation Magazine, Vol.32, No.6, 36-43, 2016. Nori Sato, Takako Taniguchi, Yuichiro Goda, Hirofumi Kosaka, Kosaku Higashino, Toshinori Sakai, Shinsuke Katoh, Natsuo Yasui, Koichi Sairyo and Hisaaki Taniguchi : Proteomic Analysis of Human Tendon and Ligament: Solubilization and Analysis of Insoluble Extracellular Matrix in Connective Tissues., Journal of Proteome Research, Vol.15, No.12, 4709-4721, 2016. Yinli Wang, Raphaël Oriez, Shogun Oh, Yasunori Miyakawa, Yousuke Yamaoka, Kiyosei Takasu and Ken-ichi Yamada : Phosphine-Promoted Migrative Cyclization of Sulfonylalkynol and Sulfonylalkynamide for the Synthesis of Oxa- and Azacycles., Heterocycles, Vol.95, No.SI, 413-421, 2016. Yasuhiro Uno, Ryo Takata, Go Kito, Hiroshi Yamazaki, Kazuko Nakagawa, Yusuke Nakamura, Tetsuya Kamataki and Toyomasa Katagiri : Sex- and age-dependent gene expression in human liver: An implication for drug-metabolizing enzymes., Drug Metabolism and Pharmacokinetics, Vol.32, No.1, 100-107, 2016. Kazumi Okamura, Akiko Kitamura, Yoshiteru Sasaki, Hyun Doo Chung, Shoji Kagami, Kazuhiro Iwai and Koji Yasutomo : Survival of mature T cells depends on signaling through HOIP., Scientific Reports, Vol.6, 36135, 2016. Tokiko Doi, Daisuke Hinode, Hiromi Nakae, Masami Yoshioka, Miwa Matsuyama, Hiroki Iga and Fukushima Yuzuru : Relationship between Chewing Behavior and Oral Conditions in Elementary School Children Based on the "Chewing 30" Program: An Intervention Study, Journal of Dental Health, Vol.66, No.5, 438-444, 2016. 渋谷 莉加, 岡澤 悠衣, 日野出 大輔, 土井 登紀子, 中江 弘美, 玉谷 香奈子, 吉岡 昌美, 米津 隆仁 : 幼児のフッ化物配合歯磨剤利用に関する口腔保健行動, 口腔衛生学会雑誌, Vol.66, No.5, 475-480, 2016年. 澤田 美佐緒, 白山 靖彦, 上原 弘美, 畑山 千賀子, 黒崎 薫, 藤井 由香, 柳沢 志津子, 吉岡 昌美, 竹内 祐子, 野村 慶雄 : 歯科衛生学生の高齢者施設臨地実習における「口腔機能管理計画・アセスメント票」導入らよる高齢者に対するイメージ変化, 日本歯科衛生教育学会雑誌, Vol.7, No.2, 152-161, 2016年. 上田(山口) 公子, 郡 由紀子, 中川 弘, 岩本 勉 : 自閉スペクトラム症児者の特性と歯科受診時の適応状態および唾液α-アミラーゼ活性値との関連について, 障害者歯科, Vol.37, No.4, 401-406, 2016年. Yu Gu, Fuji Ren and Jie Li : PAWS: Passive Human Activity Recognition Based on WiFi Ambient Signals, IEEE Internet of Things Journal, Vol.3, No.5, 796-805, 2016. 守谷 恵未, 松山 美和, 犬飼 順子, 道脇 幸博, 岩渕 博史 : 口腔ケア時の誤嚥予防の試み ―口腔ケア用ジェルの新規開発―, 日本老年医学会雑誌, Vol.53, No.4, 347-353, 2016年. Shigeru Kitanishi, Akari Hayakawa, Kenzi Takamura, Jun Nakajima, Yoichi Kawaguchi, Norio Onikura and Takahiko Mukai : Phylogeography of Opsariichthys platypus in Japan based on mitochondrial DNA sequences, Ichthyological Research, Vol.63, No.4, 506-518, 2016. Chandra Subash Jha, Toshihiko Nishisho, Tetsuya Matsuura, Makoto Takeuchi, Ryo Miyagi, Shoichiro Takao, Naoto Suzue, Shunichi Toki, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Pigmented villonodular synovitis of the knee joint in a 5-year-old girl treated with combined open and arthroscopic surgery: a case report., Journal of Pediatric Orthopaedics. Part B, Vol.25, No.6, 564-569, 2016. Wolfgang Herbert : Sezession, Rezession und Transformation: Umbruch in der Welt der Yakuza, Chiavacci, David & Iris Wieczorek (Hrsg.): Japan 2016. Politik, Wirtschaft und Gesellschaft. Vereinigung für sozialwissenschaftliche Japanforschung e. V., 258-283, 2016. Yusuke Harada, Hideki Mochizuki, Kotaro Takeda, Izumi Nagashima, Yutaka Sato, Motonaru Uchihara and Nobuaki Shimoda : Performing strategy of hand mental rotation task in hemiplegic stroke patients., Journal of Ergonomic Technology, Vol.16, 2016. (名) Widiant, Masaki Hashizume, Shohei Suenaga, Hiroyuki Yotsuyanagi, Akira Ono, Shyue-Kung Lu and Zvi Roth : A Built-in Test Circuit for Electrical Interconnect Testing of Open Defects in Assembled PCBs, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E99-D, No.11, 2723-2733, 2016. Terada Tomomasa, Kazuhiro Mori, Inoue Miki and Yasunobu Hayabuchi : Mitral annular plane systolic excursion/left ventricular length (MAPSE/L) as a simple index for assessing left ventricular longitudinal function in children., Echocardiography, Vol.33, No.11, 1703-1709, 2016. Kohichi Kuwahara, Hiroshi Hirata, Kengo Ohbuchi, Kentaro Nishi, Akira Maeda, Akihiko Kuniyasu, Daisuke Yamada, Takehiko Maeda, Akihiko Tsuji, Makoto Sawada and Hitoshi Nakayama : The novel monoclonal antibody 9F5 reveals expression of a fragment of GPNMB/osteoactivin processed by furin-like protease(s) in a subpopulation of microglia in neonatal rat brain, Glia, Vol.64, No.11, 1938-1961, 2016. Masaaki Ikeda, Yoshitaka Yoshimura, Takashi Kikuiri, Mino Matsuo, Tomokazu Hasegawa, Kumu Fukushima, Takako Hayakawa, Hajime Minamikawa, Kuniaki Suzuki and Junichiro Iida : Release from optimal compressive force suppresses osteoclast differentiation, Molecular Medicine Reports, Vol.14, No.5, 4699-4705, 2016. T Nagai, Maki Urushihara, Yukiko Kinoshita, A Jamba, Shuji Kondo and Shoji Kagami : Differential regulation of angiotensin II-induced extracellular regulated kiase-1/2 and -5 in progressive glomerulonephritis., Nephrology, Vol.21, No.11, 950-958, 2016. Xiaohua Wang, Ruijing Li, Min Hu, 任 福継 : Occluded facial expression recognition based on the fusion of local features, Journal of Image and Graphics, Vol.21, No.11, 1473-1482, 2016年. Xiao Sun, Jiajin He, 任 福継 : Ironically linguistic judgement based on hybrid neural network model via multi-feature fusion, Journal of Chinese Information Processing, Vol.30, No.6, 37-45, 2016年. Xiao Sun, Zhongyuan Sun, 任 福継 : Biomedical Named Entity Recognition Based on Deep Conditional Random Fields, Moshi Shibie yu Rengong Zhineng/Pattern Recognition and Artificial Intelligence, Vol.29, No.11, 997-1008, 2016年. Bohan Chen, Norihide Kitaoka and Kazuya Takeda : Impact of acoustic similarity on efficiency of verbal information transmission via subtle prosodic cues, EURASIP Journal on Audio, Speech, and Music Processing, Vol.2016, No.19, 2016. Chao Chen, Shengdun Zhao, Minchao Cui, Xiaolan Han, Shuqin Fan and Tohru Ishida : An Experimental Study on the Compressing Process for Joining Al6061 Sheets, Thin-Walled Structures, Vol.108, 56-63, 2016. 上野 加代子 : 『児童福祉から児童保護へ』の陥穽――ネオリベラルなリスク社会と児童虐待問題, 犯罪社会学研究, No.41, 62-78, 2016年. Eri Kawakita, Daisuke Tsuji, Yosuke Kanno, Kaho Tsuchida and Kouji Itou : Enhancement by Uridine Diphosphate of Macrophage Inflammatory Protein-1 Alpha Production in Microglia Derived from Sandhoff Disease Model Mice., JIMD Reports, Vol.28, 85-93, 2016. Fujimoto Satoru, Sugano S. Shigeo, Kuwata Keiko, Keishi Osakabe and Matsunaga Sachihiro : Visualization of specific repetitive genomic sequences with fluorescent TALEs in Arabidopsis thaliana., Journal of Experimental Botany, Vol.67, No.21, 6101-6110, 2016. 湯浅 真由, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 陰茎に生じたCalciphylaxisの1例, 皮膚科の臨床, Vol.58, No.12, 1904-1905, 2016年. Yuko Toyoda, Ryohiko Ozaki, Jun Kishi, Masaki Hanibuchi, Katsuhiro Kinoshita, Toshifumi Tezuka, Hisatsugu Goto, Hiroyuki Ono, Kojiro Nagai, Yoshimi Bando, Toshio Doi and Yasuhiko Nishioka : An Autopsy Case of Aortic Intimal Sarcoma Initially Diagnosed as Polyarteritis Nodosa., Internal Medicine, Vol.55, No.21, 3191-3195, 2016. Shugo Tsuda, Masayoshi Mochizuki, Ken Sakamoto, Masaya Denda, Hideki Nishio, Akira Otaka and Taku Yoshiya : N-Sulfanylethylaminooxybutyramide (SEAoxy): A Crypto-Thioester Compatible with Fmoc Solid-Phase Peptide Synthesis, Organic Letters, Vol.18, No.22, 5940-5943, 2016. Hirofumi Tomiyama, Takashi Miwa, Kenshi Kan, Munehide Matsuhisa, Haruo Kamiya, Mamoru Nanasato, Tomoki Kitano, Hiroaki Sano, Jun Ohno, Masato Iida, Masataka Sata, Hirotsugu Yamada, Koji Maemura, Atsushi Tanaka, Toyoaki Murohara and Koichi Node : Impact of glycemic control with sitagliptin on the 2-year progression of arterial stiffness: a sub-analysis of the PROLOGUE study., Cardiovascular Diabetology, Vol.15, No.1, 150, 2016. Masashi Masuda, Shinobu Miyazaki-Anzai, Audrey L. Keenan, Yuji Shiozaki, Kayo Okamura, Wallace S. Chick, Kristina Williams, Xiaoyun Zhao, Shaikh Mizanoor Rahman, Yin Tintut, Christopher M. Adams and Makoto Miyazaki : Activating transcription factor-4 promotes mineralization in vascular smooth muscle cells., JCI Insight, Vol.1, No.18, e88646, 2016. Yasuhiro Okamura, Masashi Abe, Kotaro Kondo, Yuya Ohmichi, Takushi Kazama, Takeshi Umeki, Masafumi Koga and Atsushi Takada : Optical pump phase locking to a carrier wave extracted from phase-conjugated twin waves for phase-sensitive optical amplifier repeaters, Optics Express, Vol.24, No.23, 26300-26306, 2016. Shigeaki Masuda, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Asumi Atsuta, Hirokazu Ito, Kazushi Motoki, Kensaku Takase, Beth King and Rozzano De Castro Locsin : Availability of Thickness Estimation of the Subcutaneous Fat by Using the Near-infrared Ray Measuring Device, International Journal of Nursing & Clinical Practices, Vol.3, 210, 2016. Mutsuko Kataoka, Misao Miyagawa, Shoko Fuji, Hirokazu Ito, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Beth King and Rozzano De Castro Locsin : Characteristics of Psychiatric Hospital Work Environment Found Attractive by Professional Nurse Administrators in Japan, International Journal of Nursing & Clinical Practices, Vol.3, 207, 2016. Yusuke Imagawa, Tatsuya Saitoh and Yoshihide Tsujimoto : Vital staining for cell death identifies Atg9a-dependent necrosis in developmental bone formation in mouse., Nature Communications, Vol.7, 13391, 2016. Perumal A. Puvanasvaran, Teruaki Ito, Siang Yong Teoh and Sieng Sai Yoong : Examination of Overall Equipment Effectiveness (OEE) in Term of Maynard's Operation Sequence Technique (MOST), American Journal of Applied Sciences, Vol.13, No.11, 1214-1220, 2016. Roberto Tiribuzi, Lucia Crispoltoni, Valerio Chiurchiù, Antonella Casella, Celeste Montecchiani, Marco Pino Alberto Del, Mauro Maccarrone, Alberto Carlo Palmerini, Carlo Caltagirone, Toshitaka Kawarai, Aldo Orlacchio and Antonio Orlacchio : Trans-crocetin improves amyloid- degradation in monocytes from Alzheimer's Disease patients., Journal of the Neurological Sciences, Vol.372, 408-412, 2016. T Tatsumi, S C. Jwa, Akira Kuwahara, Minoru Irahara, T Kubota and H Saito : No increased risk of major congenital anomalies or adverse pregnancy or neonatal outcomes following letrozole use in assisted reproductive technology., Human Reproduction, Vol.32, No.1, 125-132, 2016. Keizo Nakagawa, Yoshiki Tezuka, Takuya Ohshima, Megumi Katayama, Toshimasa Ogata, Ken-Ichiro Sotowa, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama : Formation of Cerium Carbonate Hydroxide and Cerium Oxide Nanostructures by Self-Assembly of Nanoparticles Using Surfactant Template and Their Catalytic Oxidation, Advanced Powder Technology, Vol.27, No.5, 2128-2135, 2016. Naoki Suzuki, Madoka Mori-Yoshimura, Satoshi Yamashita, Satoshi Nakano, Ken-ya Murata, Yukie Inamori, Naoko Matsui, En Kimura, Hirofumi Kusaka, Tomoyoshi Kondo, Itsuro Higuchi, Ryuji Kaji, Maki Tateyama, Rumiko Izumi, Hiroya Ono, Masaaki Kato, Hitoshi Warita, Toshiaki Takahashi, Ichizo Nishino and Masashi Aoki : Multicenter questionnaire survey for sporadic inclusion body myositis in Japan, Orphanet Journal of Rare Diseases, Vol.11, No.1, 146, 2016. Ryohei Yamagoshi, Takenori Yamamoto, Mitsuru Hashimoto, Ryohei Sugahara, Takahiro Shiotsuki, Hideto Miyoshi, Hiroshi Terada and Yasuo Shinohara : Identification of amino acid residues of mammalian mitochondrial phosphate carrier important for its functional expression in yeast cells, as achieved by PCR-mediated random mutation and gap-repair cloning., Mitochondrion, Vol.32, 1-9, 2016. 秋葉 陽介, 渡邉 恵, 峯 篤史, 池戸 泉美, 二川 浩樹 : 歯科金属アレルギーの現状と展望, 日本補綴歯科学会誌, Vol.8, No.4, 327-339, 2016年. T Ohno, M Wakatsuki, T Toita, Y Kaneyasu, K Yoshida, S kato, N Li, S Tokumaru, Hitoshi Ikushima, T Uno, SE Noda, T kazumoto and Y harima : Recommendations for high-risk clinical target volume definition with comp@uted tomography for three-dimensional image-guided brachytherapy in cervical cancer patients., Journal of Radiation Research, Vol.58, No.3, 341-350, 2016. Miki Watanabe, Ryuji Nakagawa, Tomohiro Kohmoto, Takuya Naruto, Ken-ichi Suga, Aya Goji, Hideaki Horikawa, Kiyoshi Masuda, Shoji Kagami and Issei Imoto : Exome-first approach identified a novel gloss deletion associated with Lowe syndrome., Human Genome Variation, Vol.3, 16037, 2016. Nobuaki Higaki, Takaharu Goto and Tetsuo Ichikawa : Periodontal tactile input activates the prefrontal cortex, Scientific Reports, Vol.6, 36893, 2016. 奥嶋 政嗣 : クリーンエネルギー車両普及促進に関するマルチエージェントシミュレーション, 知能と情報, Vol.28, No.5, 846-854, 2016年. Namiko Irikura, Hirokazu Miyoshi and Yasuo Shinohara : Scintillation imaging of tritium radioactivity distribution during tritiated thymidine uptake by PC12 cells using a melt-on scintillator, Applied Radiation and Isotopes, Vol.120, 11-16, 2016. Naoki Okashita, Yoshiaki Suwa, Osamu Nishimura, Nao Sakashita, Mitsutaka Kadota, Go Nagamatsu, Masanori Kawaguchi, Hiroki Kashida, Ayaka Nakajima, Makoto Tachibana and Yoshiyuki Seki : PRDM14 Drives OCT3/4 Recruitment via Active Demethylation in the Transition from Primed to Naive Pluripotency., Stem Cell Reports, Vol.7, No.6, 1072-1086, 2016. 谷岡 哲也, 安原 由子, 大坂 京子, 加藤 かおり, ロクシン デ カストロ ロザーノ : 精神科看護とケアリング 事例にもとづく患者理解の検討, 精神科看護, Vol.43, No.12, 52-58, 2016年. 町田 未央, 竹森 千尋, 浦野 芳夫, 井上 利之, 大楠 清文 : 骨髄異形成症候群,自己免疫性溶血性貧血患者に生じたMycobacterium immunogenum 皮膚感染症の1例, 日本皮膚科学会雑誌, Vol.126, No.12, 2289-2295, 2016年. Fumiaki Obata, Taichi Murakami, Junko Miyagi, Sayo Ueda, Taizo Inagaki, Masanori Minato, Hiroyuki Ono, Kenji Nishimura, Eriko Shibata, Masanori Tamaki, Sakiya Yoshimoto, Fumi Kishi, Seiji Kishi, Motokazu Matsuura, Kojiro Nagai, Hideharu Abe and Toshio Doi : A case of rapid amelioration of hepatitis C virus-associated cryoglobulinemic membranoproliferative glomerulonephritis treated by interferon-free directly acting antivirals for HCV in the absence of immunosuppressant., CEN Case Reports, Vol.6, No.1, 55-60, 2016. Ikuma Takahashi, Katsutoshi Fukuda, Tomoya Kawaguchi, Hideyuki Komatsu, Masatsugu Oishi, Haruno Murayama, Masaharu Hatano, Takayuki Terai, Hajime Arai, Yoshiharu Uchimoto and Eiichiro Matsubara : Quantitative Analysis of Transition-Metal Migration Induced Electrochemically in Lithium-Rich Layered Oxide Cathode and Its Contribution to Properties at High and Low Temperatures, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.120, No.48, 27109-27116, 2016. Takanori Katsube, Bing Wang, Kaoru Tanaka, Yasuharu Ninomiya, Guillaume Varès, Taiki Kawagoshi, Naoko Shiomi, Yoshihisa Kubota, Qiang Liu, Akinori Morita, Tetsuo Nakajima and Mitsuru Nenoi : Effects of chronic restraint-induced stress on radiation-induced chromosomal aberrations in mouse splenocytes., Mutation Research/Genetic Toxicology and Environmental Mutagenesis, Vol.813, 18-26, 2016. Yusuke Chikata, Mutsuo Onodera, Jun Oto and Masaji Nishimura : FIO2 in an Adult Model Simulating High-Flow Nasal Cannula Therapy., Respiratory Care, Vol.62, No.2, 193-198, 2016. Taiga Itagaki, J Desmond Bennett, T Christopher Chenelle, F Daniel Fisher and M Robert Kacmarek : Performance of Leak Compensation in All-Age ICU Ventilators During Volume-Targeted Neonatal Ventilation: A Lung Model Study., Respiratory Care, Vol.62, No.1, 10-21, 2016. M. Kobayashi, Yasuo Minami, C. L. Johnson, P. D. Salmans, N. R. Ellsworth, J. Takeda, J. A. Johnson and I. Katayama : High-Acquisition-Rate Single-Shot Pump-Probe Measurements Using Time-Stretching Method, Scientific Reports, Vol.6, 37614, 2016. Eiji Hase, Katsuya SATO, Daisuke Yonekura, Takeo Minamikawa, Mitsuhiko Takahashi and Takeshi Yasui : Evaluation of the histological and mechanical features of tendon healing in a rabbit model with the use of second-harmonic-generation imaging and tensile testing, Bone & Joint Research, Vol.5, No.11, 577-585, 2016. Erisa Harada, Kenji Sugase, Kosuke Namba and Yoshiko Murata : The helical propensity of the extracellular loop is responsible for the substrate specificity of Fe(III)-phytosiderophore transporters., FEBS Letters, Vol.590, No.24, 4617-4627, 2016. Katsuhiko Hirota, Hiromichi Yumoto, B Sapaar, Takashi Matsuo, Tetsuo Ichikawa and Yoichiro Miyake : Pathogenic factors in Candida biofilm-related infectious diseases., Journal of Applied Microbiology, Vol.122, No.2, 321-330, 2016. Ariunzaya Bat-Erdene, Hirokazu Miki, Asuko Oda, Shingen Nakamura, Jumpei Teramachi, Ryota Amachi, Hirofumi Tenshin, Masahiro Hiasa, Masami Iwasa, Takeshi Harada, Shiroh Fujii, Kimiko Sogabe, Kumiko Kagawa, Sumiko Yoshida, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara and Masahiro Abe : Synergistic targeting of Sp1, a critical transcription factor for myeloma cell growth and survival, by panobinostat and proteasome inhibitors., Oncotarget, Vol.7, No.48, 79064-79075, 2016. Masako Fujioka-Kobayashi, Benoit Schaller, Eizaburo Kobayashi, Maria Hernandez, Yufeng Zhang and J Richard Miron : Hyaluronic Acid Gel-Based Scaffolds as Potential Carrier for Growth Factors: An In Vitro Bioassay on Its Osteogenic Potential., Journal of Clinical Medicine, Vol.5, No.12, 112, 2016. 岩本 里織 : 保健医療福祉へのサービスがおよびにくい人の「アクセスを高める住民ネットワーク尺度」の開発, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.14, No.1, 1-8, 2016年. Liyuan Niu, Kazuki Nomura, Hitoshi Iwahashi, Hiroyuki Matsuoka, Satoshi Kawachi, Yoshihisa Suzuki and Katsuhiro Tamura : Urea cycle is enhanced by petit-high pressure carbon dioxide stress in yeast Saccharomyces cerevisiae, High Pressure Research, Vol.37, No.1, 1-8, 2016. Koji Kashihara and Masashi Iwase : Automatic design of an effective image filter based on an evolutionary algorithm for venous analysis, Network Modeling and Analysis in Health Informatics and Bioinformatics, Vol.5, No.1, 1-14, 2016. 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 重本 修伺, 大本 勝弘, 葉山 莉香, 岩浅 匠真, 福本 美緒, 井上 美穂, 宮城 麻友, 安陪 晋, 松香 芳三 : スプリントによる睡眠時ブラキシズムに対する治療効果 : 予備的検討, 日本口腔リハビリテーション学会雑誌, Vol.29, No.1, 21-27, 2016年. Shinya Hirai, Shuji Shigemoto, Yuko Shigeta, Shu Kamei, Takumi Ogawa, Eriko Ando, Rio Hirabayashi, Tomoko Ikawa and Yoshizo Matsuka : Relationship between the mandibular movements and deformation of the coronoid process and the condyle, The Journal of Japan Association of Oral Rehabilitation, Vol.29, No.1, 35-40, 2016. Katsuhiro Omoto, Takuma Iwasa, Shaista Afroz, Mayu Miyagi, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Preliminary study of neural excitation with positron emission tomography after tooth mechanical stimulation, The Journal of Japan Association of Oral Rehabilitation, Vol.29, No.1, 28-34, 2016. Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima : Computing Tjurina stratifications of mu-constant deformations via parametric local cohomology systems, Applicable Algebra in Engineering, Communication and Computing, Vol.27, No.6, 451-467, 2016. Satoshi Yamashita and Dai Hirose : Phylogenetic analysis of Ganoderma australe complex in a Bornean tropical rainforest and implications for mechanism of coexistence of various phylogenetic types, Fungal Ecology, Vol.24, 1-6, 2016. Fumitake Tezuka, Toshinori Sakai, Toshihiko Nishisho, Yoichiro Takata, Kousaku Higashino, Shoichiro Takao, Masafumi Harada and Koichi Sairyo : Variations in arterial supply to the lower lumbar spine., European Spine Journal, Vol.25, No.12, 4181-4187, 2016. Xiao Sun, Fei Gao, 任 福継 : Mining the impact of social news on the emotions of users based on Deep Model, Journal of Chinese Information Processing, 29-32, 2016年. Eiko Niwa, Tsuyoshi Mitani, Shohei Saitoh, Kaori Kanemaru, Shiro Ishida, Kumio Yokoigawa and Yasuo Oyama : Zinc increases vulnerability of rat thymic lymphocytes to arachidonic acid under in vitro conditions, Food and Chemical Toxicology, Vol.96, 177-182, 2016. Takehiro Shinohara, Takashi Izawa, Akiko Mino, Hiroki Mori, Akihiko Iwasa, Toshihiro Inubushi, Yu Yamaguchi and Eiji Tanaka : Hyaluronan metabolism in overloaded temporomandibular joint, Journal of Oral Rehabilitation, Vol.43, No.12, 921-928, 2016. K Sai, K Kajinami, H Akao, M Iwadare, R Sato-Ishida, Y Kawai, K Takeda, T Tanimoto, T Yamano, T Akasaka, T Ishida, K Hirata, K Saku, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Masataka Sata, M Ueno, S Miyazaki, A Shiraki, J Oyama, K Node, K Sugamura, H Ogawa, K Kurose, K Maekawa, Y Matsuzawa, T Imatoh, R Hasegawa, Consortium Pharmacogenomics Data Science Japanese and Y Saito : A possible role for HLA-DRB1*04:06 in statin-related myopathy in Japanese patients., Drug Metabolism and Pharmacokinetics, Vol.31, No.6, 467-470, 2016. J Richard Miron, Hamoon Zohdi, Masako Fujioka-Kobayashi and D Dieter Bosshardt : Giant Cells around Bone Biomaterials: Osteoclasts or Multi-Nucleated Giant Cells?, Acta Biomaterialia, Vol.46, 15-28, 2016. Kayo Nonami, Shohei Saitoh, Yumiko Nishimura-Danjobara, Shiro Ishida and Yasuo Oyama : Chlorhexidine possesses unique cytotoxic actions in rat thymic lymphocytes: Its relation with electrochemical property of membranes, Environmental Toxicology and Pharmacology, Vol.48, 17-21, 2016. Fuji Ren and Zhong Huang : Automatic Facial Expression Learning Method Based on Humanoid Robot XIN-REN, IEEE Transactions on Human-Machine Systems, Vol.46, No.6, 810-821, 2016. Takaharu Goto, Nobuaki Higaki, Kazutomo Yagi, Yuichi Ishida, Megumi Watanabe, Kan Nagao and Tetsuo Ichikawa : An innovative masticatory efficiency test using odor intensity in the mouth as a target marker: a feasibility study, Journal of Oral Rehabilitation, Vol.43, No.12, 883-888, 2016. Kensuke Inoshita, Yoshimitsu Hama, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Noise Tolerance in Optical Waveguide Circuits for Recognition of Optical 16 Quadrature Amplitude Modulation Codes, Optical Engineering, Vol.55, No.12, 126105-1-126105-8, 2016. Kitamura Masato and Kazuhiro Hasezaki : Effect of Mechanical Alloying on Thermal Conductivity of Bi2Te3-Sb2Te3, Materials Transactions, Vol.57, No.12, 2153-2157, 2016. 渡辺 公次郎, 近藤 光男 : 徳島都市圏における津波危険性を考慮した住宅立地傾向の分析, 日本建築学会計画系論文集, Vol.81, No.730, 2713-2721, 2016年. Goto Tsukie, Makiko Tsuji, Kaori Kanemaru and Kumio Yokoigawa : Adsorption of Shiga Toxin to Poly-γ Glutamate Precipitated., Journal of Food Science, Vol.81, No.12, 2977-2981, 2016. Yosuke Sato, Ryoya Fukasaku and Katsusuke Nabeshima : On simple representation of locally closed sets, Proc. Asian Technology Conference in Mathematics 2016, 190-199, 2016. Naoji Mita, Shinji Kawahito, Tomohiro Soga, Tosiko Katayama, Narutomo Wakamatsu, Tomiya Kawahara, Nami Kakuta, Eisuke Hamaguchi, Yasuo Tsutsumi, Katsuya Tanaka, Kazumi Takaishi and Hiroshi Kitahata : Anesthetic management of a patient with unruptured sinus of valsalva aneurysm with right ventricular outflow tract obstruction., Circulation Control, Vol.37, No.3, 195-198, 2016. Steve Toshihisa Fukuda, Hiroshi Yoshida, Maiko Kamioka, Hiroshi Sakata and Pope J. Christopher : The Proof of the Pudding: Active Learning and Self-Regulated Learning Skills in University Classrooms, On CUE Journal, Vol.9, No.4, 344-371, 2016. Iffat Sonia Ara Rahman, Kazuhito Tsuboi, Zahir Hussain, Ryouhei Yamashita, Yoko Okamoto, Toru Uyama, Naoshi Yamazaki, Tamotsu Tanaka, Akira Tokumura and Natsuo Ueda : Calcium-dependent generation of N-acylethanolamines and lysophosphatidic acids by glycerophosphodiesterase GDE7., Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, Vol.1861, No.12 pt A, 1881-1892, 2016. Y. Toyomori, S. Tsuji, S. Mitsuda, Y. Okayama, A. Mori, T. Kobayashi, Y. Miyazaki, T. Yaita, S. Arae, T. Takahashi and Masamichi Ogasawara : Bithiophene with Winding Vine-Shaped Molecular Asymmetry: Preparation, Structural Characterization, and Enantioselective Synthesis, Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.89, No.12, 1480-1486, 2016. 長谷 栄治, 南川 丈夫, 佐藤 克也, 米倉 大介, 高橋 光彦, 安井 武史 : 第2高調波発生光(SHG)顕微鏡を用いた腱修復の観察, 生体医工学, Vol.54, No.6, 253-260, 2016年. G.Sarda Narendra, Hayashi Takanori, Takeuchi Yuta, Harada Kyosuke, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : A New Synthesis Route of Petrovskite-related Sr2TaO3N Oxynitride via Sr2Ta6O10.188, AIP Conference Proceedings, No.1790, 020016-1-020016-4, 2016. Fuji Ren and Xiao Sun : Current Situation and Development of Intelligence Robots, ZTE, Vol.14, No.S1, 25-34, 2016. 西山 賢一 : 粗粒砂岩の風化による岩石物性の変化, 応用地質, Vol.57, No.5, 213-218, 2016年. 三田村 佳典 : 躍動する脈絡膜, 臨床眼科, Vol.70, No.13, 1817-1824, 2016年. 石橋 広樹, 島田 光生, 矢田 圭吾 : 【先天性胆道拡張症の最前線】 先天性胆道拡張症の診療ガイドライン(ダイジェスト版), 日本消化器病学会雑誌, Vol.113, No.12, 2004-2015, 2016年. 田村 靖明, 三浦 哉, 橋本 裕司, 石川 みづき, 東 亜弥子 : 地域在住中高齢女性の生活体力が動脈スティフネスに及ぼす影響, 体力科学, Vol.65, No.6, 533-538, 2016年. S Afroz, Teru Ikoma, Ayano Yagi, Kentaro Kogure, Akira Tokumura and Tamotsu Tanaka : Concentrated phosphatidic acid in cereal brans as potential protective agents against indomethacin-induced stomach ulcer., Journal of Agricultural and Food Chemistry, Vol.64, No.37, 6950-6957, 2016. D Chakraborty, W Cui, GX Rosario, RL Scott, P Dhakal, SJ Renaud, Makoto Tachibana, MAK Rumi, CW Mason, A Krieg and MJ Soares : A HIF-KDM3A-MMP12 regulatory circuit ensures trophoblast plasticity and placental adaptations to hypoxia, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.113, No.46, E7212-E7221, 2016. Ken-ichi Suga, Inoue Miki, Ono Akemi, Terada Tomomasa and Kawahito Masami : Early combined treatment with steroid and immunoglobulin is effective for serious Kawasaki disease complicated by myocarditis and encephalopathy., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.63, No.1-2, 140-143, 2016. Xiaohua Wang, Dengyong Hou, Min Hu, 任 福継 : Dual-modality Emotion Recognition Model Based on Temporal-spatial LBP Moment and Dempster-Shafer Evidence Fusion, Opto-Electronic Engineering, Vol.43, No.12, 154-161, 2016年. Tong Zhang, Liuan Li and Jin-Ping Ao : Temperature-dependent electrical transport characteristics of a NiO/GaN heterojunction diode, Surfaces and Interfaces, Vol.5, 15-18, 2016. Chao Li, Fuji Ren and XIN KANG : Selectional Preferences Based on Distributional Semantic Model, WSEAS Transactions on Computers, Vol.15, 258-264, 2016. Hiroyasu Mori and Yasunobu Tokuda : Effect of increased daily intake of protein, combined with a program of resistance exercises, on the muscle mass and physical function of community-dwelling elderly women, The Journal of Aging Research & Clinical Practice, Vol.6, No.1, 56-61, 2016. Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto and Lawrence R. Chen : All-Optical Wavelength Preserved Modulation Format Conversion From PDM-QPSK to PDM-BPSK Using FWM and Interference, IEEE/OSA Journal of Lightwave Technology, Vol.34, No.23, 5505-5515, 2016. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Kenya Nishimura and Takahiro Matsui : Mechanical characterisation of nanocellulose composites after structural modification, WIT Transactions on the Built Environment, Vol.166, 335-341, 2016. 矢部 拓也 : 「地方消滅」言説下における地方都市のまちづくりの行方, --- 地方創生は「選択と集中」?「社会保障」?「新自由主義」? ---, 学術の動向, Vol.21, No.12, 26-39, 2016年. J Richard Miron, Masako Fujioka-Kobayashi, Yufeng Zhang, Anton Sculean, Benjamin Pippenger, Yoshinori Shirakata, Umadevi Kandalam and Maria Hernandez : Osteogain® loaded onto an absorbable collagen sponge induces attachment and osteoblast differentiation of ST2 cells in vitro., Clinical Oral Investigations, Vol.21, No.7, 2265-2272, 2016. 久保田 祐歌, 吉田 博 : 学修の振り返りを促進する授業設計, 京都大学高等教育研究, No.22, 115-118, 2016年. 木下 華子, 松立 吉弘, 村尾 和俊, 久保 宜明, 長江 哲夫, 荒瀬 誠治 : ゴム加硫促進剤による接触皮膚炎症候群の1例, 皮膚科の臨床, Vol.58, No.13, 1921-1925, 2016年. Ray S. Furuya and Yoshiaki Taniguchi : A massive dense gas cloud close to the nucleus of the Seyfert galaxy NGC 1068, Publications of the Astronomical Society of Japan, Vol.68, No.6, 2016. Ryuzi Katoh, Hiroyuki Matsuzaki, Akihiro Furube, Prashant Sonar, L Evan Williams, Chellappan Vijila, Sandhya Gomathy Subramanian, Sergey Gorelik and Jonathan Hobley : Charge Generation and Recombination in Diketopyrrolopyrrole Polymer: Fullerene Bulk Heterojunctions Studied by Transient Absorption and Time-Resolved Microwave Conductivity, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.120, No.50, 28398-28406, 2016. 野田 稔, 八谷 実, 長尾 文明 : 漏斗雲の見え方と竜巻パラメータとの関係性について, 第24回風工学シンポジウム論文集, 121-126, 2016年. 野田 稔, 八谷 実, 長尾 文明 : 竜巻状流れの幾何学的スケールが飛散物の飛行特性に及ぼす影響, 風工学シンポジウム論文集, Vol.24, 259-264, 2016年. 野田 稔, 末廣 聖志, 新谷 尚人, 長尾 文明 : 多層格子の圧力損失特性および減速効果の風洞試験, --- マツ林の流体力学的機能の基礎的検討 ---, 風工学シンポジウム論文集, Vol.24, 127-132, 2016年. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Kiyoshi Masuda, Takuya Naruto, Yoshiyuki Minegishi, Seiichi Oyadomari, Sumihare Noji, Issei Imoto and Eiji Tanaka : Novel human mutation and CRISPR/Cas genome-edited mice reveal the importance of C-terminal domain of MSX1 in tooth and palate development., Scientific Reports, Vol.6, 2016. Toyotaro Tokimoto, Shiro Suyama and Hirotsugu Yamamoto : 4320-Hz LED Display With Pulse-Width Modulation by Use of a Nonlinear Clock, IEEE/OSA Journal of Display Technology, Vol.12, No.12, 1581-1587, 2016. Masaya Satoh, Daisuke Mita, Ryohei Takai, Yuusuke Imada, Ryuji Anzai, Ryutaro Tanaka, Eri Shimogomi, Ayami Oda, Hajime Nonoichi, Risa Kamae, Shota Okumura, Miyu Hirase, Chihiro Itonaga, Shinzaburo Sano, Hiroaki Nakagawa, Hiro Okada and Mayu Yamagata : Present situation of Elaeocarpus zolloingeri tree planted in Mt. Shiroyama in 2006, --- survival and infection status of Elaeocarpus yellows ---, Regional Science Research, the University of Tokushima, Vol.6, 11-17, 2016. Shigenori Ota, Miyuki Nishimura, Yuya Murakami, Kubo Naoko Birukawa, Akihiro Yoneda, Hiroki Nishita, Ryosuke Fujita, Yasushi Sato, Kenjiro Minomi, Keiko Kajiwara, Miyono Miyazaki, Maki Uchiumi, Shintaro Mikuni, Yasuaki Tamura, Toru Mizuguchi, Masafumi Imamura, Makoto Meguro, Yasutoshi Kimura, Koichi Hirata and Yoshiro Niitsu : Involvement of Pancreatic Stellate Cells in Regeneration of Remnant Pancreas after Partial Pancreatectomy., PLoS ONE, Vol.11, No.12, 142-149, 2016. Toshio Takayanagi, Natsumi Shimakami, Masashi Kurashina, Hitoshi Mizuguchi and Tomoki Yabutani : Determination of the Acid-Base Dissociation Constant of Acid-Degradable Hexamethylenetetramine by Capillary Zone Electrophoresis, Analytical Sciences, Vol.32, No.12, 1327-1332, 2016. Soji Kakiuchi, Masaki Hanibuchi, Toshifumi Tezuka, Atsuro Saijo, Kenji Otsuka, Satoshi Sakaguchi, Yuko Toyoda, Hisatsugu Goto, Hiroshi Kawano, Masahiko Azuma, Fumitaka Ogushi and Yasuhiko Nishioka : Analysis of acute exacerbation of interstitial lung disease associated with chemotherapy in patients with lung cancer: A feasibility of S-1., Respiratory Investigation, Vol.55, No.2, 145-152, 2016. Xiaohua Wang, Xinyue Liu, Lingyun Li, Fuming Zhang, MIn Hu and Fuji Ren : GlycCompSoft: Software for Automated Comparison of Low Molecular Weight Heparins Using Top-Down LC/MS Data, PLoS ONE, Vol.11, No.12, 2016. Tsuyoshi Honda, Takuro Baba, Keiko Fujimoto, Takaharu Goto, Kan Nagao, Masafumi Harada, Eiichi Honda and Tetsuo Ichikawa : Characterization of Swallowing Sound: Preliminary Investigation of Normal Subjects, PLoS ONE, Vol.11, No.12, e0168187, 2016. Contreras-Zarazúa Gabriel, Vázquez-Castillo Antonio José, Ramírez-Márquez César, Segovia-Hernández Gabriel Juan and Jesus Rafael Alcantara Avila : Multi-objective optimization involving cost and control properties in reactive distillation processes to produce diphenyl carbonate, Computers & Chemical Engineering, 2016. Takamasa Kinoshita, Junya Mori, Natsuki Okuda, Hiroko Imaizumi, Masanori Iwasaki, Miho Shimizu, Hirotomo Miyamoto, Kei Akaiwa, Kentaro Semba, Shozo Sonoda, Taiji Sakamoto and Yoshinori Mitamura : Effects of Exercise on the Structure and Circulation of Choroid in Normal Eyes., PLoS ONE, Vol.11, No.12, e0168336, 2016. Jiang Li, Pankaj Koinkar, Yusuke Fuchiwaki and Mikito Yasuzawa : A fine pointed glucose oxidase immobilized electrode for low-invasive amperometric glucose monitoring, Biosensors and Bioelectronics, Vol.86, 90-94, 2016. Takashi Izawa, Rieko Arakaki, Hiroki Mori, Takaaki Tsunematsu, Yasusei Kudo, Eiji Tanaka and Naozumi Ishimaru : The nuclear receptor AhR controls bone homeostasis by regulating osteoclast differentiation via the RANK/c-Fos signaling axis., The Journal of Immunology, Vol.197, No.12, 4639-4650, 2016. Zhong Huang and Fuji Ren : Facial expression recognition method based on multi-regional D-S evidences theory fusion, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (TEEE), 2016. Takeshi Kondo, Itsuro Endo, Yukari Ooguro, Kana Morimoto, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Akio Kuroda, Ken-ichi Aihara, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Seiji Fukumoto : Suppression of the Hypothalamic-pituitary-adrenal Axis by Maximum Androgen Blockade in a Patient with Prostate Cancer., Internal Medicine, Vol.55, No.24, 3623-3626, 2016. Kohji Yamada, Yusuke Saijo, Hirofumi Nakagami and Yoshitaka Takano : Regulation of sugar transporter activity for antibacterial defense in Arabidopsis., Science, Vol.354, No.6318, 1427-1430, 2016. 十塚 正治, The Super Science High School Consortium, 佐藤 陽一, 田中 雅嗣 : スーパーサイエンスハイスクール(SSH)コンソーシアムによる日本人のY染色体とミトコンドリアDNAハプログループ地域分布調査, Anthropological Science (Japanese Series), Vol.124, No.2, 85-91, 2016年. Yoshiyuki Oyama, Noriyuki Enomoto, Yuzo Suzuki, Masato Kono, Tomoyuki Fujisawa, Naoki Inui, Yutaro Nakamura, Shigeki Kuroishi, Koshi Yokomura, Mikio Toyoshima, Shiro Imokawa, Keiji Oishi, Satoshi Watanabe, Kazuo Kasahara, Tomohisa Baba, Takashi Ogura, Hiroshi Ishii, Kentaro Watanabe, Yasuhiko Nishioka and Takafumi Suda : Evaluation of urinary desmosines as a noninvasive diagnostic biomarker in patients with idiopathic pleuroparenchymal fibroelastosis (PPFE)., Respiratory Medicine, Vol.123, 63-70, 2016. Yoko Henmi, Yoshihito Naitou, Ryo Jimbo, Yohei Jinno, Kazumitsu Sekine and Kenichi Hamada : Bone Ingrowth to Ti Fibre Knit Block with High Deformability, Journal of Oral & Maxillofacial Research, Vol.7, No.4, e2, 2016. 松本 文博, 桃田 幸弘, 高野 栄之, 松香 芳三 : 糖尿病神経障害と診断された舌咽神経痛の一症例, 日本口腔顔面痛学会雑誌, Vol.9, No.1, 81-85, 2016年. 井上 聖也, 三好 孝典, 青山 万理子, 黒田 武志, 三宅 秀則, 山崎 眞一 : 食道癌手術中に心室細動を生じ,救命しえた一例, 四国医学雑誌, Vol.72, No.5,6, 205-211, 2016年. 蔭山 彩人, 兼松 康久, 山口 泉, 山本 伸昭, 木内 智也, 多田 恵曜, 西 京子, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 徳島大学病院脳卒中センターにおける院内発症脳卒中の検討, 四国医学雑誌, Vol.72, No.5-6, 195-198, 2016年. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 松本 文博, 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 高瀬 奈緒, 宮本 由貴, 小野 信二, 東 雅之 : 三剤併用が奏効した口腔顔面痛の3例, 日本口腔顔面痛学会雑誌, Vol.9, No.1, 53-59, 2016年. Rozzano De Castro Locsin : The theory of Technological Competency as Caring in Nursing: Guiding Nursing and Health Care, Shikoku Acta Medica, Vol.72, No.5,6, 163-170, 2016. Ryoma Morigaki, Hideo Mure, Ryuji Kaji, Shinji Nagahiro and Satoshi Goto : Therapeutic Perspective on Tardive Syndrome with Special Reference to Deep Brain Stimulation, Frontiers in Psychiatry, Vol.7, 207, 2016. 牟礼 英生, 森垣 龍馬, 大北 真哉, 宮本 亮介, 梶 龍兒, 永廣 信治, 後藤 惠 : ジストニアに対する脳深部刺激療法:淡蒼球刺激と視床刺激の併用, 機能的脳神経外科, Vol.55, 80-86, 2016年. Takashi Abe, Toshitaka Kawarai, Koji Fujita, Wataru Sako, Yuka Terasawa, Tsuyoshi Matsuda, Waka Sakai, Ai Tsukamoto-Miyashiro, Naoko Matsui, Yuishin Izumi, Ryuji Kaji and Masafumi Harada : MR Spectroscopy in Patients with Hereditary Diffuse Leukoencephalopathy with Spheroids and Asymptomatic Carriers of Colony-stimulating Factor 1 Receptor Mutation., Magnetic Resonance in Medical Sciences, Vol.16, No.4, 297-303, 2016. Keizo Wada, Takuya Hashimoto, Ryo Miyagi, Toshinori Sakai and Koichi Sairyo : Diffusion tensor imaging and tractography of the sciatic nerve: assessment of fractional anisotropy and apparent diffusion coefficient values relative to the piriformis muscle, a preliminary study., Skeletal Radiology, Vol.46, No.3, 309-314, 2016. Jingyuan Liu, Takashi Hisatomi, HK Dharmapura Murthy, Miao Zhong, Mamiko Nakabayashi, Tomohiro Higashi, Yohichi Suzuki, Hiroyuki Matsuzaki, Kazuhiko Seki, Akihiro Furube, Naoya Shibata, Masao Katayama, Tsutomu Minegishi and Kazunari Domen : Enhancement of Charge Separation and Hydrogen Evolution on Particulate La5Ti2CuS5O7 Photocathodes by Surface Modification, The Journal of Physical Chemistry Letters, Vol.8, No.2, 375-379, 2016. Rosni Binti Yusoff, Hitoshi Takagi and Antonio Norio Nakagaito : Tensile and flexural properties of polylactic acid-based hybrid green composites reinforced by kenaf, bamboo and coir fibers, Industrial Crops and Products, Vol.94, 562-573, 2016. Makoto Kinoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Akira Nishi, Sho Muraki, Atsushi Tsuchiya, Hidehiro Umehara, Shinya Watanabe, Issei Imoto and Tetsuro Ohmori : Cumulative effect of the plasma total homocysteine-related genetic variants on schizophrenia risk., Psychiatry Research, Vol.246, 833-837, 2016. 依岡 隆児 : 日独文学にみる「核」の表象についての比較考察, 比較文化研究, No.124, 273-283, 2016年. Minoru Shibui, Hideki Mochizuki, Kotaro Takeda, Yutaka Sato, Izumi Nagashima, Yusuke Harada and Nobuaki Shimoda : Performing strategy of hand mental rotation task in patients with schizophrenia, Journal of Ergonomic Technology, Vol.16, 2016. 小林 莉子, 松山 美和, 大田 春菜, 渡辺 朱理 : 高齢者の咀嚼・嚥下機能と食品嗜好との関連性, 日本摂食·嚥下リハビリテーション学会雑誌, Vol.20, No.3, 132-139, 2016年. Tomoyuki Yuasa, Kikuko Amo-Shiinoki, Shuhei Ishikura, Mitsuyoshi Takahara, Takaaki Matsuoka, Hideaki Kaneto, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa and Seiichi Hashida : Sequential cleavage of insulin receptor by calpain 2 and -secretase impairs insulin signalling., Diabetologia, Vol.59, No.12, 2711-2721, 2016. Nobuo Yasuike, Fumitoshi Yagishita, Kazushi Sunaoshi, Yasuhiro Hasegawa, Takashi Mino and Masami Sakamoto : Reversible changes of axial chirality of naphthamide by photochemical and thermal reactions, Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry, Vol.331, 110-114, 2016. 森本 恵美, 荒井 弘毅 : 公共工事における新規参入の効果, 土木学会論文集F4(建設マネジメント), Vol.72, No.1, 2016年. Otsuka Yuta, Akira Ito, Matsumura Saki, Masaki Takeuchi, Pal Suvra and Hideji TANAKA : Quantification of pharmaceutical compounds based on powder X-ray diffraction with chemometrics, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.64, No.8, 1129-1135, 2016. Shota Morimoto, Tomoya Ishikawa, Kumoinori Hyodo, Takahiro Yamazaki, Shu Taira, Koichi Tsuneyama and Yuko Iciyanagi : Preparation and characterization of newly developed matrix using functional γ-Fe2O3 nanoparticles for mass spectrometry in small molecules., Surface and Interface Analysis, Vol.48, No.11, 1127-1131, 2016. Shiro Suyama and Hirotsugu Yamamoto : Enlargement of continuous perceived depth region in Depth-fused 3D display, IEEE Transactions on Industry Applications, Vol.52, No.6, 5226-5230, 2016. Rozzano De Castro Locsin : Music as Expression of Co-created Moments Transpiring in Nursing, Sonus: A Journal of Investigations into Global Musical Possibilities, Vol.36, No.2, 54-59, 2016. K. Yoshioka, I. Katayama, Yasuo Minami, M. Kitajima, S. Yoshida, H. Shigekawa and J. Takeda : Real-space coherent manipulation of electrons in a single tunnel junction by single-cycle terahertz electric fields, Nature Photonics, Vol.10, 762, 2016. 原澤 拓也, 山中 英生, 西本 拓弥 : 追越挙動に基づく車道部自転車通行空間の安全感評価モデルの開発, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.72, No.5, I_845-I_852, 2016年. 今井 芳枝, 雄西 智惠美, 板東 孝枝 : 「納得」の概念分析, 日本看護研究学会雑誌, Vol.39, No.2, 73-85, 2016年. Tadashi Kondo, Sayaka Kondo, Junji Ueno and Shoichiro Takao : Medical image diagnosis of kidney regions by deep feedback GMDH-type neural network using principal component-regression analysis, Artificial Life and Robotics, Vol.22, No.1, 1-9, 2017. Hyunkyung Jung, Yuri Shimatani, Mahadi Hasan, Kohei Uno, Susumu Hama and Kentaro Kogure : Development of flexible nanocarriers for siRNA delivery into tumor tissue, International Journal of Pharmaceutics, Vol.516, No.1-2, 258-265, 2017. Kei Yamamoto, Y. Miki, H. Sato, R. Murase, Y. Taketomi and M. Murakami : Secreted Phospholipase A2 Specificity on Natural Membrane Phospholipids, Methods in Enzymology, Vol.583, 101-117, 2017. Takahiro Yoshida, Yoshihito Furukita, Yota Yamamoto, Takeshi Nishino, Seiya Inoue, Masami Morimoto, Kazumasa Okumura, Hiroaki Toba, Mitsuteru Yoshida, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : A randomized, open label study of the efficacy of prophylactic 24-h low-dose landiolol for atrial fibrillation in transthoracic esophagectomy, Esophagus, Vol.14, No.1, 97-103, 2017. Takehito Watanabe, Masafumi Uematsu, Yasser Hehamed, Hiroshi Eguchi, Shoji Imai and Takashi Kitaoka : Corneal Erosion With Pigments Derived From a Cosmetic Contact Lens: A Case Report, Eye and Contact Lens, 2017. Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Katsuhiko Omoto, Saya Takikawa, Keisuke Nishigawa and Yoshizo Matsuka : Investigation of Effect on Physical Performance and Concentration by Custom-made Mouthguard Use, International Journal of Sports Dentistry, Vol.10, No.1, 1-10, 2017. Koichi Sairyo, Kousaku Higashino, Kazuta Yamashita, Fumio Hayashi, Keizo Wada, Toshinori Sakai, Yoichiro Takata, Fumitake Tezuka, Masatoshi Morimoto, Tomoya Terai, Takashi Chikawa, Hiroshi Yonezu, Akihiro Nagamachi and Yoshihiro Fukui : A new concept of transforaminal ventral facetectomy including simultaneous decompression of foraminal and lateral recess stenosis: Technical considerations in a fresh cadaver model and a literature review., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 1-6, 2017. Masahiro Sato, Yasuyoshi Mase and Koichi Sairyo : Active stretching for lower extremity muscle tightness in pediatric patients with lumbar spondylolysis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 136-139, 2017. Shunichi Toki, Toshihiko Nishisho, Shoichiro Takao, Ryo Miyagi, Fumitake Tezuka, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Fibroma of tendon sheath on the medial side of the knee: a case report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 173-176, 2017. Daisuke Hamada, Keizo Wada, Hiroshi Mikami, Shunichi Toki, Tomohiro Goto, Takahiko Tsutsui, Tomoya Takasago, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : The Posterior Condylar Cartilage Affects Rotational Alignment of the Femoral Component in Varus Knee Osteoarthritis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 24-29, 2017. C Subash Jha, Yoichiro Takata, Mitsunobu Abe, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Toshinori Sakai, Kousaku Higashino, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : High intensity zone in lumbar spine and its correlation with disc degeneration., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 39-42, 2017. Akihiro Nagamachi, Mitsuhiko Takahashi, Noriaki Mima, Keisuke Adachi, Kazumasa Inoue, C Subash Jha, Akihiro Nitta, Masatoshi Morimoto, Tomoya Takasago, Toshiyuki Iwame, Keizo Wada, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Fumio Hayashi, Ryo Miyagi, Toshihiko Nishisho, Ichiro Tonogai, Tomohiro Goto, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Kousaku Higashino, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Radiographic changes of cervical destructive spondyloarthropathy in long-term hemodialysis patients: A 9-year longitudinal observational study., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 68-73, 2017. 加藤 真介, 仙石 淳, 乃美 昌司, 能登 真一 : ウェッブベース調査による日本での神経因性大腸機能障害の実態調査, 日脊障医誌, Vol.30, 46-50, 2017年. Koichi Tsuneyama, Hayato Baba, Yuki Morimoto, Takaaki Tsunematsu and Hirohisa Ogawa : Primary Biliary Cholangitis: Its Pathological Characteristics and Immunopathological Mechanisms., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 7-13, 2017. Takaharu Kudoh, Hitoshi Ikushima, Keiko Kudoh, Shunsuke Furutani, Takashi Kawanaka, Akiko Kubo, Natsumi Takamaru, Tetsuya Tamatani and Youji Miyamoto : Effectiveness of Newly Developed Water-Equivalent Mouthpiece during External Beam Radiotherapy for Oral Cancer, Ann Carcinog, Vol.2, No.1, 2017. 武田 知也, 濱谷 沙世, 田丸 麻衣, 境 泉洋, 友竹 正人, 大森 哲郎 : 認知行動療法的介入が有効であった心因性難聴の事例, 児童青年精神医学とその近接領域, Vol.58, No.2, 254-260, 2017年. Takashi Amoh, Keiji Murakami, Reiko Kariyama, Kenji Hori, Yasuhiko Irie, Darija Viducic, Katsuhiko Hirota, Jun Igarashi, Hiroaki Suga, Hiromi Kumon and Yoichiro Miyake : A Pseudomonas aeruginosa Quorum-Sensing autoinducer analog enhances the activity of antibiotics against resistant strains., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 101-109, 2017. 白水 好美, 田中 勝, 田中 秀治, 竹内 政樹 : クリーンルーム雰囲気中のアンモニア及びアミンガスを監視するウエットデニューダ方式の自動モニタ, 分析化学, Vol.66, No.7, 503-508, 2017年. Mungunbagana Ganbold, Masafumi Harada, Delgerdalai Khashbat, Takashi Abe, Teruyoshi Kageji and Shinji Nagahiro : Differences In High-Intensity Signal Volume Between Arterial Spin Labeling And Contrast-Enhanced T1-Weighted Imaging May Be Useful For Differentiating Glioblastoma From Brain Metastasis, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 58-63, 2017. Tsuneo Ninomiya, Hiroko Hashimoto, Hiroe Tani and Kenji Mori : Effects of primary prevention of child abuse that begins during pregnancy and immediately after childbirth., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 153-159, 2017. Kenshi Takechi, Yurika Yoshioka, Hitoshi Kawazoe, Mamoru Tanaka, Shingo Takatori, Miwako Kobayashi, Ichiro Matsuoka, Hiroaki Yanagawa, Yoshito Zamami, Masaki Imanishi, Keisuke Ishizawa, Akihiro Tanaka and Hiroaki Araki : Psychiatric patients with antipsychotic drug-induced hyperprolactinemia and menstruation disorders, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.40, No.10, 1775-1778, 2017. Sakiya Yoshimoto, Kojiro Nagai, Eriko Shibata, Sayo Ueda, Hiroyuki Ono, Masanori Tamaki, Kenji Nishimura, Fumiaki Obata, Taizo Inagaki, Masanori Minato, Fumi Kishi, Motokazu Matsuura, Naoko Matsui, Itsuro Endo, Michael Hann, Seiji Kishi, Taichi Murakami, Hideharu Abe and Toshio Doi : Influential factors on serum albumin concentration in hospitalized chronic kidney disease patients., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 146-152, 2017. Kinuyo Fujita, Yuki Kuwano, Saki Saijo, Tatsuya Nishikawa, Kensei Nishida and Kazuhito Rokutan : Negative perception of socioeconomic status with depressive mood down-regulates expression of PPBP and SLC1A7 genes in peripheral blood leukocytes., Cogent Psychology, Vol.4, No.1, 1338825, 2017. Kikuji Yamashita : Scanning electron microscopic study of the tongue papillae formation., Central Asian Journal Medical Science, Vol.3, No.1, 18-31, 2017. Maki Takeda, Keisuke Oyama, Norio Kamemura, Kaori Kanemaru, Keizo Yuasa, Kumio Yokoigawa and Yasuo Oyama : Change in plasma membrane potential of rat thymocytes by tert-butylhydroquinone, a food additive: Possible risk on lymphocytes, Food and Chemical Toxicology, Vol.109, No.1, 296-301, 2017. ODO BAYARSAIKHAN, Nobuhiko Kawai, Hiroyo Mori, Nao Kinouchi, Takeshi Nikawa and Eiji Tanaka : Co-Administration of Myostatin-Targeting siRNA and ActRIIB-Fc Fusion Protein Increases Masseter Muscle Mass and Fiber Size., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.63, No.4, 244-248, 2017. Yukihiro Momota, Hideyuki Takano, Kohichi Kani, Fumihiro Matsumoto, Keiko Aota, Tomoko Yamanoi, 高瀬 奈緒, Yuki Miyamoto, Shinji Ono, Shigemasa Tomioka and Masayuki Azuma : A Case Series of Xerostomia Treated with Kampo Medicines: Assessment of Health-Related Quality of Life Based on the Japanese Version of the Short Form-8 Health Survey, Oral Science in Japan, Vol.2017, 79-82, 2017. Tomoko Yamanoi, Keiko Aota, Yukihiro Momota and Masayuki Azuma : Treatment with the Biscoclaurine Alkaloid Cepharanthin Significantly Increases Salivary Selection in Primary Sjögren's Syndrome Patients, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.29, No.2, 39-48, 2017. 梶浦 耕一郎, 先山 正二, 近藤 和也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 胸腺腫摘出術後発症した再生不良性貧血の1例, 日本呼吸器外科学会雑誌, Vol.31, No.6, 815-822, 2017年. 宮本 直輝, 河北 直也, 澤田 徹, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光 : FDG-PET/CT陽性を示した肺原発良性血管周囲類上皮細胞腫瘍の1例, 日本呼吸器外科学会雑誌, Vol.31, No.5, 638-642, 2017年. Koichiro Kajiura, Hiromitsu Takizawa, Kazuya Kondo, Hiroaki Toba, Yukikiyo Kawakami and Akira Tangoku : A case of subcutaneous emphysema induced by a portable thoracic drainage system after pneumonectomy, The Journal of the Japanese Association for Chest Surgery, Vol.31, No.5, 610-615, 2017. 河北 直也, 先山 正二, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 広瀬 敏幸 : 縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍に対するBEP療法中に発症した間質性肺炎治療後に手術を施行した2例, 日本呼吸器外科学会雑誌, Vol.31, No.1, 109-114, 2017年. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 丹黒 章, 山村 佳子, 東 雅之 : 外科診療におけるチーム医療の現況と展望 4.周術期の口腔ケア-食道癌,肺癌手術における周術期口腔機能管理-, 日本外科学会雑誌, Vol.118, No.2, 155-160, 2017年. 西野 豪志, 滝沢 宏光, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 山村 佳子, 東 雅之 : 肺癌手術における周術期口腔機能管理の術後肺炎予防効果, 日本呼吸器外科学会雑誌, Vol.31, No.4, 432-438, 2017年. Takeshi Nishino, Takahiro Yoshida, Seiya Inoue, Satoshi Fujiwara, Masakazu Goto, Takuya Minato, Yoshihito Furukita, Yota Yamamoto, Yasuhiro Yuasa, Hiromichi Yamai, Hirokazu Takechi, Hiroaki Toba, Hiromitsu Takizawa, Mitsuteru Yoshida, Jun-ichi Seike, Takanori Miyoshi and Akira Tangoku : Gender differences in clinicopathological features and prognosis of squamous cell carcinoma of the esophagus, Esophagus, Vol.14, No.2, 122-130, 2017. Hiromitsu Takizawa, Kazuya Kondo, Naoya Kawakita, Mitsuhiro Tsuboi, Hiroaki Toba, Koichiro Kajiura, Yukikiyo Kawakami, Shoji Sakiyama, Akira Tangoku, Atsushi Morishita, Yasushi Nakagawa and Toshiyuki Hirose : Autofluorescence for the diagnosis of visceral pleural invasion in non-small-cell lung cancer, European Journal of Cardio-Thoracic Surgery, Vol.53, No.5, 987-992, 2017. Mitsuteru Yoshida, Oishi Hisashi, Martinu Tereza, Hwang M. David, Hiromitsu Takizawa, Sugihara Junichi, McKee D. Trevor, Bai Xiaohui, Guana Zehong, Lua Christina, Cho Hae-Ra, Juvet Stephen, Cypel Marcelo, Keshavjee Shaf and Liu Mingyao : Pentraxin 3 deficiency enhances features of chronic rejection in a mouse orthotopic lung transplantation model, Oncotarget, Vol.9, No.9, 8489-8501, 2017. Kazuta Yamashita, Kousaku Higashino, Toshinori Sakai, Yoichiro Takata, Fumio Hayashi, Fumitake Tezuka, Masatoshi Morimoto, Takashi Chikawa, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Percutaneous full endoscopic lumbar foraminoplasty for adjacent level foraminal stenosis following vertebral intersegmental fusion in an awake and aware patient under local anesthesia: A case report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.3.4, 291-295, 2017. Kenji Yokoyama, Kazuta Yamashita, Masatoshi Morimoto, Fumitake Tezuka, Fumio Hayashi, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Kousaku Higashino, Takashi Chikawa, Hiroshi Yonezu, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Accurate diagnosis of chronic low back pain in a high-level college athlete: a case report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.3.4, 313-316, 2017. Kazuta Yamashita, Kousaku Higashino, Toshinori Sakai, Yoichiro Takata, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Natural Correction and Adaptation of a Severely Deformed Sacral Dome in an Adolescent with Isthmic Spondylolisthesis: A Case Report., JBJS Case Connector, Vol.7, No.2, e26, 2017. 上野 加代子 : 児童虐待防止対策の課題-子どもが一時保護になった親の経験か ら, 社会保障研究, Vol.2, No.2-3, 263-278, 2017年. 上野 加代子 : 福祉の研究領域における構築主義の展開 (特集号 社会学と構築主義の現在), 社会学評論, Vol.68, No.1, 70-86, 2017年. Masaki Takeuchi, Yuki Miyazaki, Hideji TANAKA, Takaharu Isobe, Hiroshi Okochi and Hiroko Ogata : High Time-Resolution Monitoring of Free-Tropospheric Sulfur Dioxide and Nitric Acid at the Summit of Mt. Fuji, Japan, Water, Air, and Soil Pollution, Vol.228, No.9, Article:325, 2017. Tomoko Okumura, Takao Imai, Yasumitsu Takimoto, Noriaki Takeda, Tadashi Kitahara, Atsuhiko Uno, Takefumi Kamakura, Yasuhiro Osaki, Yoshiyuki Watanabe and Hidenori Inohara : Assessment of endolymphatic hydrops and otolith function in patients with Ménière's disease., European Archives of Oto-Rhino-Laryngology, Vol.274, No.3, 1413-1421, 2017. Syuji Yonekura, Yoshitaka Okamoto, Daiju Sakurai, Toshioki Sakurai, Tomohisa Iinuma, Heizaburou Yamamoto, Toyoyuki Hanazawa, Shigetoshi Horiguchi, Yuichi Kurono, Kohei Honda, Yuichi Majima, Keisuke Masuyama, Noriaki Takeda, Shigeharu Fujieda, Mitsuhiro Okano, Satoshi Ogino and Kimihiro Okubo : Complementary and alternative medicine for allergic rhinitis in Japan., Allergology International, Vol.66, No.3, 425-431, 2017. Kazuta Yamashita, Kousaku Higashino, Toshinori Sakai, Yoichiro Takata, Fumio Hayashi, Fumitake Tezuka, Masatoshi Morimoto, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : The reduction and direct repair of isthmic spondylolisthesis using the smiley face rod method in adolescent athlete: Technical note., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 168-172, 2017. Chisato Tomida, Naoko Yamagishi, Hikaru Nagano, Takayuki Uchida, Ayako Maita, Katsuya Hirasaka, Takeshi Nikawa and Shigetada Kondo : Antiangiogenic agent sunitinib induces epithelial to mesenchymal transition and accelerates motility of colorectal cancer cells., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.3-4, 250-254, 2017. Chisato Tomida, Hikaru Nagano, Naoko Yamagishi, Takayuki Uchida, Ayako Maita, Katsuya Hirasaka, Takeshi Nikawa and Shigetada Kondo : Regorafenib induces adaptive resistance of colorectal cancer cells via inhibition of vascular endothelial growth factor receptor., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.3-4, 262-265, 2017. Kazuhisa Maeda, Takashi Kaji, Souichiro Nakayama, Daichi Nakaoku, M Murakami, A Kondo, M Morine, Kenji Hinokio and Minoru Irahara : Pregnancies with factor V deficiency: a case report and review of the literature., Clinical and Experimental Obstetrics & Gynecology, Vol.44, No.2, 299-300, 2017. 佐々木 剛, 丹羽 英之, 朝波 史香, 鎌田 磨人 : 小型UAVを用いた海岸マツ林の林床光環境の推定, 日本緑化工学会誌, Vol.1, No.43, 51-55, 2017年. 佐田 政隆 : 巻頭総説 冠動脈硬化における心外膜脂肪の役割 血管, 日本心脈管作動物質学会, Vol.40, No.4, 2017年. Takuro Baba, Takaharu Goto, Keiko Fujimoto, Megumi Watanabe, Tsuyoshi Honda, Kazutomo Yagi, Kan Nagao and Tetsuo Ichikawa : Age-related changes in geniohyoid muscle morphology predict reduced swallowing function, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.30, No.1, 18-25, 2017. Keizo Wada, Hiroshi Mikami, Daisuke Hamada, Takaharu Yamazaki, Tetsuya Tomita and Koichi Sairyo : Can intraoperative kinematic analysis predict postoperative kinematics following total knee arthroplasty? A preliminary., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1.2, 21-26, 2017. Kosuke Sugiura, Toshinori Sakai, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Kousaku Higashino, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Signal intensity changes of the posterior elements of the lumbar spine in symptomatic adults., Spine Surgery and Related Research, Vol.1, No.3, 140-145, 2017. Ichiro Tonogai, Daisuke Hamada and Koichi Sairyo : Radiographic changes in coronal alignment of the ankle joint immediately after primary total knee arthroplasty for varus knee osteoarthritis., The Foot and Ankle Online Journal, Vol.10, No.2, 2, 2017. Motokazu Matsuura, Hideharu Abe, Tatsuya Tominaga, Akiko Sakurai, Taichi Murakami, Seiji Kishi, Yoshimi Bando, Jun Minakuchi, Kojiro Nagai and Toshio Doi : A Novel Method of DAPI Staining for Differential Diagnosis of Renal Amyloidosis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.3.4, 217-221, 2017. 藤宗 朋樹, 河口 洋一, 竹川 有哉, 藪原 佑樹, 山城 明日香 : 吉野川市美郷川田川におけるカワニナの生息密度とホタルの飛翔数の関係, 土木学会論文集G(環境), Vol.73, No.6, II_373-II_377, 2017年. 井﨑 ゆみ子, 西尾 よしみ, 早渕 純子, 横山 小百合, 武内 早苗, 武久 美奈子, 前田 健一, 大森 哲郎 : 留学生のキャンパス内の精神科受診傾向の検討, CAMPUS HEALTH, Vol.54, No.2, 155-160, 2017年. Akemi Hioka, Yoshifumi Mizobuchi, Yoshiteru Tada, Kyoko Nishi, Yasuhiko Shirayama, Shinsuke Katoh, N Akazawa, Ryuji Kaji, Y Ojima and Shinji Nagahiro : Usefulness of a novel higher brain dysfunction screening test for evaluating higher brain function in healthy persons., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.3.4, 280-285, 2017. Atsuko Sakai, Hisayo Hamada, Keiko Hara, Kyoko Mori, Takayuki Uchida, Takashi Mizuguchi, Jun Minaguchi, Kenji Shima, Shu Kawashima, Yasuhiro Hamada and Takeshi Nikawa : Nutritional counseling regulates interdialytic weight gain and blood pressure in outpatients receiving maintenance hemodialysis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1,2, 129-135, 2017. 板垣 大雅, 西村 匡司 : Patient-ventilator asynchrony(患者-人工呼吸器非同調), 日本集中治療医学会雑誌, Vol.24, No.6, 605-612, 2017年. 誉田 栄一, 倉林 亨, 吉田 みどり : MR撮影における画像形成の原理, 歯科放射線, Vol.57, No.1, 1-9, 2017年. 東野 恒作, 山下 一太, 手束 文威, 髙田 洋一郎, 酒井 紀典, 西良 浩一 : 非特異的腰痛診断に陥りやすい椎間板性腰痛, 日本整形外科スポーツ医学会雑誌, Vol.37, No.1, 2-6, 2017年. Masahiro Yoshida, Kinoshita Kouki and Kosuke Namba : Syntheses of 2-vinyl-2,3-dihydropyrroles and 3-methylene-1,2,3,4-tetrahydropyridines by palladium-catalyzed cyclization of N-tosyl imines with allylic diesters, Heterocycles, Vol.95, No.1, 410-421, 2017. Hitomi Kobayashi, Mami Mitani, Yuka Minatogawa, Satoko Hayashi, Mariko Nakamoto, Emi Shuto, Yoshitaka Nii and Tohru Sakai : Extracts of citrus Sudachi peel attenuate body weight gain in C57BL/6 mice fed a high-fat diet, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 20-23, 2017. Tohru Sakai, Miyuki Ohhata, Misaki Fujii, Sayaka Oda, Yasuna Kusaka, Miki Matsumoto, Akiko Nakamoto, Tomoyo Taki, Mariko Nakamoto and Emi Shuto : Brazilian Green Propolis Promotes Weight Loss and Reduces Fat Accumulation in C57BL/6 Mice Fed A High-Fat Diet, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.40, No.4, 391-395, 2017. Malik Ahmed Sameen, Swee Tian Tan, Malek Ahmad Nizam Nik Nik, Kadir Rafiq Abdul Mohammed, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Meng Kah Leong, Hou Jia Tan and Alang Ahmad Iskandar Tengku Tengku : Comparison of standard light-emitting diode (LED) and 385 nm ultraviolet A LED (UVA-LED) for disinfection of Escherichia coli, Malaysian Journal of Fundamental and Applied Sciences, Vol.13, No.(4-2), 430-437, 2017. 村中 亮夫, 谷端 郷, 塚本 章宏, 花岡 和聖, 磯田 弦 : 津波地名やその由来は継承されるのか?山奈宗真著『岩手沿岸古地名考 全』の書追跡調査, 地理科学, Vol.72, No.4, 223-246, 2017年. Mayuko Shimizu, Miki Masuzumi, Miku Kawase, Mika Sakaki, Shizuka Tamaru, Yasuo Nagata, Kazunari Tanaka, Kazuhito Suruga, Koichi Tsuneyama, Satoru Matsuda and Katsuhisa Omagari : A diet-induced Sprague-Dawley rat model of nonalcoholic steatohepatitis-related cirrhosis., The Journal of Nutritional Biochemistry, Vol.40, 62-69, 2017. 濱田 治良, 鍋田 智広, 福田 T.スティーブ, 内海 千種, 福士 顥士, 天野 要 : 群論モデルにもとづく正方行列枠中の要素パターンに対する良さと複雑さ, 基礎心理学研究, Vol.36, No.1, 30-39, 2017年. 饗場 和彦 : 平和学とは,平和とは : 〈理想と現実〉〈理性と情動〉の交錯, 大阪女学院大学紀要, No.14, 103-120, 2017年. 鳥居 裕太, 西尾 進, 松本 力三, 平田 有紀奈, 天野 里江, 山尾 雅美, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 超音波検査が診断に有用であった右5指動静脈奇形の1例, 超音波検査技術, Vol.42, No.6, 726, 2017年. 山田 博胤, 西條 良仁 : 心エコー図の有用性, Pulmonary Hypertension Update 2017, Vol.3, No.2, 80-86, 2017年. 西條 良仁, 山田 博胤 : HFpEFはなぜ重要?, 心エコー 2017, Vol.18, No.7, 640-650, 2017年. 西尾 進, 山田 博胤 : 経食道心エコー検査においてソノグラファーが果たす役割, 心エコー 2017, Vol.18, No.10, 934-941, 2017年. 阿部 美保, 山田 博胤 : 機能性僧帽弁逆流の診断, 心エコー 2017, Vol.18, No.11, 1092-1099, 2017年. 難波 光義, 岩倉 敏夫, 西村 理明, 赤澤 宏平, 松久 宗英, 渥美 義仁, 佐藤 譲, 山内 敏正, 日本糖尿病学会―糖尿病治療に関連した重症低血糖の調査委員会― : 糖尿病治療に関連した重症低血糖の調査委員会報告, 糖尿病, Vol.60, No.12, 826-842, 2017年. Kenichiro Kita, Kazuta Yamashita, Mitsunobu Abe, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Kousaku Higashino, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Eight-year follow-up findings of surgical treatment for severe dystrophic changes in the cervical spine associated with neurofibromatosis type I: a case report., Journal of Pediatric Orthopaedics. Part B, Vol.26, No.1, 91-94, 2017. Kazuo Okura, Shuji Shigemoto, Yoshitaka Suzuki, Naoto Noguchi, Katsuhiro Omoto, Susumu Abe and Yoshizo Matsuka : Mandibular movement during sleep bruxism associated with current tooth attrition, Journal of Prosthodontic Research, Vol.61, No.1, 87-95, 2017. Yoshizo Matsuka, Yoshiyuki Hagiwara, Katsushi Tamaki, Hisahiro Takeuchi, Masanori Fujisawa, Takahiro Ono, Yoshihiro Tsukiyama, Kan Nagao, Kazuhiro Tsuga, Hideki Aita, Hisatomo Kondo, Kenji Fueki, Hiroaki Tsukasaki, Keisuke Nishigawa, Shogo Ozawa, Rika Kuwatsuru, Hajime Minakuchi, Toshimitsu Iinuma, Takashi Matsuura, Kanji Ishibashi, Shigehisa Fujii, Toshihiro Hirai, Keiichi Sasaki, Hirofumi Yatani, Yoshimasa Igarashi, Yuji Sato, Tetsuo Ichikawa, Tetsuo Yamamori, Takuo Kuboki, Kazuyoshi Baba, Kiyoshi Koyano, Hironobu Sato and Matsumura Hideo : Reliability and validity of the patient disability-oriented diagnostic nomenclature system for prosthetic dentistry, Journal of Prosthodontic Research, Vol.61, No.1, 20-33, 2017. Harshada K. Patil, Megha A. Deshmukh, Sumedh D. Gaikwad, Gajanan A. Bodkhe, K. Asokan, Mikito Yasuzawa, Pankaj Koinkar and Mahendara D. Shirsat : Influence of Oxygen Ions Irradiation on Polyaniline/ Single Walled Carbon Nanotubes Nanocomposite, Radiation Physics and Chemistry, Vol.130, 47-51, 2017. Masako Fujioka-Kobayashi, J Richard Miron, Maria Hernandez, Umadevi Kandalam, Yufeng Zhang and Joseph Choukroun : Optimized Platelet Rich Fibrin With the Low Speed Concept: Growth Factor Release, Biocompatibility and Cellular Response., Journal of Periodontology, Vol.88, No.1, 112-121, 2017. Hiroki Kishikawa, Akito Ihara, Nobuo Goto and Shin-ichiro Yanagiya : Increase of Recognizable Label Number with Optical Passive Waveguide Circuits for Recognition of Encoded 4- and 8-Bit BPSK Labels, IEICE Transactions on Electronics, Vol.E100-C, No.1, 84-93, 2017. Prasetyo Luisa, Razak Abdul Mu'sab, Do D. D., Toshihide Horikawa, Nakai Kazuyuki and Nicholson D. : On the Resolution of Constant Isosteric Heat of Propylene Adsorption on Graphite in the Sub-Monolayer Coverage Region, Colloids and Surfaces A:Physicochemical and Engineering Aspects, Vol.512, 101-110, 2017. Akiko Mino, Takashi Izawa, Takehiro Shinohara, Hiroki Mori, Akihiro Yasue, Shuhei Tomita and Eiji Tanaka : Roles of hypoxia inducible factor-1α in the temporomandibular joint., Archives of Oral Biology, Vol.73, 274-281, 2017. Kosuke Kurahashi, Takashi Matsuda, Takaharu Goto, Yuichi Ishida, Teruaki Ito and Tetsuo Ichikawa : Duplication of complete dentures using general-purpose handheld optical scanner and 3-dimensional printer: Introduction and clinical considerations, Journal of Prosthodontic Research, Vol.61, No.1, 81-86, 2017. Rei Otsuka, Yukiko Nishita, Chikako Tange, Makiko Tomida, Yuki Kato, Mariko Nakamoto, Fujiko Ando, Hiroshi Shimokata and Takao Suzuki : The effect of modifiable healthy practices on higher-level functional capacity decline among Japanese community dwellers., Preventive Medicine Reports, Vol.5, 205-209, 2017. Suzanne Linn Kamata : Writing Centos in a Japanese EFL Classroom, The Journal of Literature in Language Teaching, Vol.5, No.2, 5-12, 2017. Tsuyoshi Goto, Toshinori Sakai, Tetsuya Enishi, Nori Sato, Koji Komatsu, Koichi Sairyo and Shinsuke Katoh : Changes of posture and muscle activities in the trunk and legs during walking in patients with lumbar spinal stenosis after decompression surgery. A preliminary report., Gait & Posture, Vol.51, 149-152, 2017. Xiao Sun, Chongyuan Sun, Changqin Quan, Fuji Ren, Fang Tian and Kunxia Wang : Fine-Grained Emotion Analysis Based on Mixed Model for Product Review, International Journal of Networked and Distributed Computing, Vol.5, No.1, 1-11, 2017. Izumi Yamaguchi, Junichiro Satomi, Nobuaki Yamamoto, Shotaroh Yoshioka, Yoshiteru Tada, Kenji Yagi, Yasuhisa Kanematsu and Shinji Nagahiro : Coexistence of Quasi-moyamoya Disease and POEMS Syndrome in a Patient with Intracranial Hemorrhage: A Case Report and Literature Review, NMC Case Report Journal, Vol.4, 5-9, 2017. Kenji Yagi, Hiroshi Nakagawa, Hideo Mure, Shinya Ohkita and Shinji Nagahiro : Cryptic Recanalization of Chronic Vertebral Artery Occlusion by Head Rotation, Journal of Stroke & Cerebrovascular Diseases, Vol.26, No.4, e60--e61, 2017. J Richard Miron, Masako Fujioka-Kobayashi, Daniel Buser, Yufeng Zhang, D Dieter Bosshardt and Anton Sculean : Combination of Collagen Barrier Membrane with Enamel Matrix Derivative-Liquid Improves Osteoblast Adhesion and Differentiation., The International Journal of Oral & Maxillofacial Implants, Vol.32, No.1, 196-203, 2017. Hao Hu, Yi Wei Wu, Tamotsu Takahashi, Kazuhiro Yoshida and Masamichi Ogasawara : Enantioselective Synthesis of Ferrocene- or Cymantrene-Fused Planar-Chiral Phospholes, European Journal of Inorganic Chemistry, Vol.2017, No.2, 325-329, 2017. 亘 雄也, 桑山 一行, 兼松 康久, 夫 敬憲, 須井 修, 中川 義信 : 小児脳腫瘍に対する放射線治療後に遅発性障害を認めた4症例, 脳神経外科速報, Vol.27, No.1, 79-85, 2017年. 出口 祥啓, 神本 崇博, 髙木 琢, 岡本 智美, 渡邉 直人 : CT半導体レーザ吸収法を用いたエンジン筒内の2次元時系列温度分布計測, 自動車技術会論文集, Vol.48, No.1, 35-40, 2017年. Keizo Wada, Hiroshi Mikami, Koichi Oba, Hiroshi Yonezu and Koichi Sairyo : Cementless calcar-replacement stem with integrated greater trochanter plate for unstable intertrochanteric fracture in very elderly patients., Journal of Orthopaedic Surgery (Hong Kong), Vol.25, No.1, 2309499016684749, 2017. Kenji Shono, Junichiro Satomi, Yoshiteru Tada, Yasuhisa Kanematsu, Nobuaki Yamamoto, Yuishin Izumi, Ryuji Kaji, Masafumi Harada and Shinji Nagahiro : Optimal Timing of Diffusion-Weighted Imaging to Avoid False-Negative Findings in Patients With Transient Ischemic Attack, Stroke, Vol.48, No.7, 1990-1992, 2017. Erina Daizumoto, Yoshinori Mitamura, Hiroki Sano, Kei Akaiwa, Masanori Niki, Chihiro Yamanaka, Takamasa Kinoshita, Mariko Egawa, Shozo Sonoda and Taiji Sakamoto : Changes of choroidal structure after intravitreal aflibercept therapy for polypoidal choroidal vasculopathy., The British journal of Ophthalmology, Vol.101, No.1, 56-61, 2017. 堤 理恵, 阪上 浩, 西村 匡司 : ARDS患者に投与すべき熱量はどのように決めるのか?, --- ARDS-その常識は正しいか?- ---, 救急·集中治療, Vol.29, No.1-2, 125-1313, 2017年. Masahito Nakataki, Leila M Soravia, Simon Schwab, Helge Horn, Thomas Dierks, Werner Strik, Roland Wiest, Markus Heinrichs, Dominique de J-F Quervain, Andrea Federspiel and Yosuke Morishima : Glucocorticoid Administration Improves Aberrant Fear-Processing Networks in Spider Phobia., Neuropsychopharmacology, Vol.42, No.2, 485-494, 2017. K. Nobutani, Daisuke Sawada, Shiferu Fujiwara, Yuki Kuwano, Kensei Nishida, J. Nakayama, H. Kutsumi, T. Azuma and Kazuhito Rokutan : The effects of administration of the Lactobacillus gasseri strain CP2305 on quality of life, clinical symptoms and changes in gene expression in patients with irritable bowel syndrome., Journal of Applied Microbiology, Vol.122, No.1, 212-224, 2017. Kazuyo Matsuzaki, Toshiyuki Yasui, Miwa Fukuoka and Hirokazu Uemura : Differences in Associations of Menopausal Symptoms with Job-related Stress Factors in Full-time and Part-time Workers in Japan, International Journal of Women's Health Care, Vol.2, No.1, 1-6, 2017. Noriko Saito-Tarashima, Masashi Ohta and Noriaki Minakawa : Synthesis of 4'-selenoribonucleosides, the building blocks of 4'-selenoRNA, using a hypervalent iodine., Current Protocols in Nucleic Acid Chemistry, Vol.70, 1.40.1-21, 2017. 山本 祐平, 喜多 郁弥, 磯野 成美, 今井 昭二 : 鉄(III)イオン競合によるフミン酸と有害微量金属イオンの錯生成反応への影響, 分析化学, Vol.66, No.12, 875-883, 2017年. 岩本 里織, 藤井 ひろみ, 成瀬 和子, 柴田 しおり, 奥山 葉子, 都筑 千景, 山下 正, 波田 弥生, 有本 梨花 : 乳幼児とのふれ合い体験事業による小学生の短期的な効果, 小児保健研究, Vol.76, No.1, 46-56, 2017年. Toshiyuki Okazaki, Hiroshi Nakagawa, Kenji Yagi, Hitoshi Hayase, Shinji Nagahiro and Koji Saito : Bone scintigraphy for the diagnosis of the responsible level of osteoporotic vertebral compression fractures in percutaneous balloon kyphoplasty, Clinical Neurology and Neurosurgery, Vol.152, 23-27, 2017. Fumiya Kano, Kohki Matsubara, Minoru Ueda, Hideharu Hibi and Akihito Yamamoto : Secreted Ectodomain of Sialic Acid-Binding Ig-Like Lectin-9 and Monocyte Chemoattractant Protein-1 Synergistically Regenerate Transected Rat Peripheral Nerves by Altering Macrophage Polarity, Stem Cells, Vol.35, No.3, 641-653, 2017. Kota Tanikawa, Toshihiro Okamoto, Shun Kamada, Ryota Matsumoto, Naoki Tamura and Masanobu Haraguchi : Fabrication of peelable thin films containing crescent-shaped split-ring resonators for three-dimensional optical metamaterials, Optical Materials Express, Vol.7, No.1, 1-7, 2017. 坊岡 正之, 藤澤 正一郎, 奥 英久, 米田 郁夫 : 車いす用タイヤ空気圧変化が操作力に与える影響, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), Vol.137, No.1, 40-45, 2017年. Toshihiro Sera, Ryosuke Higashi, Hisashi Naito, Takeshi Matsumoto and Masao Tanaka : Distribution of Nanoparticle Depositions after a Single Breathing in a Murine Pulmonary Acinus Model, International Journal of Heat and Mass Transfer, Vol.108, No.Part A, 730-739, 2017. Akemi Ono, Yasunobu Hayabuchi and Shoji Kagami : Coil occlusion of aberrant arteries to pulmonary sequestration in a case with pulmonary atresia with intact ventricular septum: successful treatment of repetitive myocardial ischaemic attacks, Cardiology in the Young, Vol.27, No.1, 193-195, 2017. 西川 弘太郎, 赤対 真行, 平田 健太郎, 髙岩 昌弘 : 感覚フィードバック機能を備えた空気圧ベローズ式筋電義手の開発, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), Vol.137, No.1, 127-135, 2017年. Masatoshi Murai, Ayaka Okuda, Takenori Yamamoto, Yasuo Shinohara and Hideto Miyoshi : Synthetic Ubiquinones Specifically Bind to Mitochondrial Voltage-Dependent Anion Channel 1 (VDAC1) in Saccharomyces cerevisiae Mitochondria., Biochemistry, Vol.56, No.4, 570-581, 2017. Ichiro Yoshida, Chihiro Ito, Shinya Matsuda, Akihiko Tsuji, Noriyuki Yanaka and Keizo Yuasa : Alisol B, a triterpene from Alismatis rhizoma (dried rhizome of Alisma orientale), inhibits melanin production in murine B16 melanoma cells, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.81, No.3, 534-540, 2017. Toshinori Ando, Yasusei Kudo, Shinji Iizuka, Takaaki Tsunematsu, Hanako Umehara, Madhu Shrestha, Toshihiro Matsuo, Tadahiko Kubo, Shouji Shimose, Koji Arihiro, Ikuko Ogawa, Mitsuo Ochi and Takashi Takata : Ameloblastin induces tumor suppressive phenotype and enhances chemosensitivity to doxorubicin via Src-Stat3 inactivation in osteosarcoma., Scientific Reports, Vol.7, 40187, 2017. Yumiko Miyatake, Tetsuya Shiuchi, Kazuaki Mawatari, Satomi Toda, Yasuko Taniguchi, Akari Futami, Fukiko Sato, Masashi Kuroda, Mayu Sebe, Rie Tsutsumi, Nagakatsu Harada, Yasuhiko Minokoshi, Tadahiro Kitamura, Koro Gotoh, Masaki Ueno, Yutaka Nakaya and Hiroshi Sakaue : Intracerebroventricular injection of ghrelin decreases wheel running activity in rats., Peptides, Vol.87, 12-19, 2017. Toshihiro Moriga, Ryota Minakata, Yutaro NOMURA, Hiroki ISHIKAWA, Kei-ichiro Murai and Masashi Mori : Stability and electrical conductivity of Nb- or Ta- doped SrTiO3 perovskites for interconnectors in solid oxide fuel cells, Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol.125, No.4, 1-4, 2017. Yasufumi Nishikawa, Yukari Kajiura, Hwan Jung Lew, Jun-ichi Kido, Toshihiko Nagata and Koji Naruishi : Calprotectin Induces IL-6 and MCP-1 Production via Toll-Like Receptor 4 Signaling in Human Gingival Fibroblasts., Journal of Cellular Physiology, Vol.232, No.7, 1862-1871, 2017. Natsumi Hagiwara-Chatani, Kota Shirai, Takumi Kido, Tomoatsu Horigome, Akihiro Yasue, Naoki Adachi and Yohei Hirai : Membrane translocation of t-SNARE protein syntaxin-4 abrogates ground-state pluripotency in mouse embryonic stem cells., Scientific Reports, Vol.7, 39868, 2017. Toshihiro Akiyama, Akihito Inoko, Yuichi Kaji, Shigenobu Yonemura, Kisa Kakiguchi, Hiroki Segawa, Kei Ishitsuka, Masaki Yoshida, Osamu Numata, Philippe Leproux, Vincent Couderc, Tetsuro Oshika and Hideaki Kano : SHG-specificity of cellular Rootletin filaments enables naïve imaging with universal conservation., Scientific Reports, Vol.7, 39967, 2017. Aya Goji, Hiromichi Ito, Kenji Mori, Masafumi Harada, Sonoka Hisaoka, Yoshihiro Touda, Tatsuo Mori, Yoko Abe, Masahito Miyazaki and Shoji Kagami : Assessment of Anterior Cingulate Cortex (ACC) and Left Cerebellar Metabolism in Asperger's Syndrome with Proton Magnetic Resonance Spectroscopy (MRS)., PLoS ONE, No.1, e0169288, 2017. Samuele LoPiano and Kozo Mayumi : Toward an integrated assessment of the performance of photovoltaic power stations for electricity generation, Applied Energy, Vol.186, 167-174, 2017. Atsuro Saijo, Masaki Hanibuchi, Hisatsugu Goto, Yuko Toyoda, Toshifumi Tezuka and Yasuhiko Nishioka : An analysis of the clinical features of lung cancer in patients with connective tissue diseases., Respiratory Investigation, Vol.55, No.2, 153-160, 2017. Takuya Hosokai, Hiroyuki Matsuzaki, Akihiro Furube and Ken Nakamura : Photoelectron detection from transient species in organic semiconducting thin films by dual laser pulse irradiation, Applied Physics Express, Vol.10, 022401, 2017. Koichiro Kajiura, Kiyoshi Masuda, Takuya Naruto, Kohmoto Tomohiro, Watanabe Miki, Mitsuhiro Tsuboi, Hiromitsu Takizawa, Kazuya Kondo, Akira Tangoku and Issei Imoto : Frequent silencing of the candidate tumor suppressor TRIM58 by promoter methylation in early-stage lung adenocarcinoma, Oncotarget, Vol.8, No.2, 2890-2905, 2017. Zhang Guodong, Jiang Peilin, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Reidentification of Persons Using Clothing Features in Real-Life Video, Applied Computational Intelligence and Soft Computing, Vol.2017, 1-9, 2017. Jesus Rafael Alcantara Avila, Terasaki Masataka, Lee Hao-Yeh, Chen Jun-Lin, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Design and Control of Reactive Distillation Sequences with Heat- Integrated Stages To Produce Diphenyl Carbonate, Industrial & Engineering Chemistry Research, Vol.56, No.1, 250-260, 2017. Martinez-Gomez Juan, Ramírez-Marquez Cesar, Jesus Rafael Alcantara Avila, Segovia-Hernandez Gabriel Juan and Ponce-Ortega JoseMaría : Intensification for the Silane Production Involving Economic and Safety Objectives, Industrial & Engineering Chemistry Research, Vol.56, No.1, 261-269, 2017. Yuka Hiroshima, Kenneth Hsu, Nicodemus Tedla, Sze Wing Wong, Sharron Chow, Naomi Kawaguchi and Carolyn L Geczy : S100A8/A9 and S100A9 reduce acute lung injury., Immunology and Cell Biology, Vol.95, No.5, 461-472, 2017. Atsushi Enomoto, Junko Yamada, Akinori Morita and Kiyoshi Miyagawa : Bisdemethoxycurcumin enhances X-ray-induced apoptosis possibly through p53/Bcl-2 pathway., Mutation Research/Genetic Toxicology and Environmental Mutagenesis, Vol.815, 1-5, 2017. Miki Satoh, Hirokazu Ito, Hiroko Sugimoto, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Rozzano De Castro Locsin and Beth King : Relationship between Lifestyle, Quality of Sleep, and Daytime Drowsiness of Nursing Students of University A, Open Journal of Psychiatry, Vol.7, No.1, 61-70, 2017. Taichi Hamanaka, Keiko Nishizawa, Yuji Sakasegawa, Ayumi Oguma, Kenta Teruya, Hiroshi Kurahashi, Hideyuki Hara, Suehiro Sakaguchi and Katsumi Doh-ura : Melanin or melanin-like substance interacts with the N-terminal portion of prion protein and inhibits abnormal prion protein formation in prion-infected cells., Journal of Virology, Vol.91, No.6, e01862-16, 2017. Ogawa Yasuhiro, Sano Takafumi, Irisa Masahiro, Kodama Takashi, Saito Takahiro, Furusawa Eiri, Kaizu Katsutoshi, Yanagi Yusuke, Tsukimura Takahiro, Togawa Tadayasu, Yamanaka Shoji, Kouji Itou, Sakuraba Hitoshi and Oishi Kazuhiko : FcR-dependent immune activation initiates astrogliosis during the asymptomatic phase of Sandhoff disease model mice., Scientific Reports, Vol.7, 40518, 2017. Nobuaki Yamamoto, Junichiro Satomi, Yuki Yamamoto, Izumi Yamaguchi, Shinji Nagahiro and Ryuji Kaji : Usefulness of 3-Tesla magnetic resonance arterial spin-labeled imaging for diagnosis of cranial dural arteriovenous fistula, Journal of the Neurological Sciences, Vol.372, 428-432, 2017. Hiroko Kubo, Masahito Nakataki, Satsuki Sumitani, Junichi Iga, Shusuke Numata, Naomi Kameoka, Shinya Watanabe, Hidehiro Umehara, Makoto Kinoshita, Masatoshi Inoshita, Mai Tamaru, Masashi Ohta, Chiaki Nakayama-Yamauchi, Yasuhiro Funakoshi, Masafumi Harada and Tetsuro Ohmori : 1H-magnetic resonance spectroscopy study of glutamate-related abnormality in bipolar disorder., Journal of Affective Disorders, Vol.208, 139-144, 2017. Masako Fujioka-Kobayashi, Heinz-Dieter Müller, Andrea Mueller, Adrian Lussi, Anton Sculean, R Patrick Schmidlin and J Richard Miron : In vitro effects of hyaluronic acid on human periodontal ligament cells., BMC Oral Health, Vol.17, No.1, 44, 2017. Kazuyuki Uchida, Takashi Kubo, Daiki Yamanaka, Akihiro Furube, Hiroyuki Matsuzaki, Ritsuki Nishii, Yusuke Sakagami, Aizitiaili Abulikemu and Kenji Kamada : Synthesis, crystal structure, and photophysical properties of 2, 9-disubstituted peropyrene derivatives, Canadian Journal of Chemistry, Vol.95, No.4, 432-444, 2017. Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Michiko Yasuda, Tomoko Kinugawa, Shoko Itakura, Kazu-ichi Yoshida, Hiroshi Kitahata and Takeshi Yokoyama : Contractile response of lipopolysaccharide-treated rat thoracic aortas ot adrenaline or noradrenaline with or without local anaesthetic agents., Biomedical Research (India), Vol.28, No.9, 3826-3831, 2017. Khulood Mohammed Sayed, Mahmoud M. Farouk, Takashi Katome, Toshihiko Nagasawa, Takeshi Naito and Yoshinori Mitamura : Corneal topographic changes and surgically induced astigmatism following combined phacoemulsification and 25-gauge vitrectomy., International Journal of Ophthalmology, Vol.10, No.1, 72-76, 2017. Tetsuya Yamamoto, Shigeru Toki, J Greg Siegle, Masahiro Takamura, Yoshiyuki Takaishi, Shinpei Yoshimura, Go Okada, Tomoya Matsumoto, Takashi Nakao, Hiroyuki Muranaka, Yumiko Kaseda, Tsuneji Murakami, Yasumasa Okamoto and Shigeto Yamawaki : Increased amygdala reactivity following early life stress: a potential resilience enhancer role., BMC Psychiatry, Vol.17, No.1, 2017. Ken Kamikawa, Ya-Yi Tseng, Jia-Hong Jian, Tamotsu Takahashi and Masamichi Ogasawara : Planar-Chiral Phosphine-Olefin Ligands Exploiting a (Cyclopentadienyl)manganese(I) Scaffold to Achieve High Robustness and High Enantioselectivity, Journal of the American Chemical Society, Vol.139, 1545-1553, 2017. Nobuhiko Okamoto, Miki Watanabe, Takuya Naruto, Keiko Matsuda, Tomohiro Kohmoto, Masako Saito, Kiyoshi Masuda and Issei Imoto : Genome-first approach diagnosed Cabezas syndrome via novel CUL4B mutation detection., Human Genome Variation, Vol.4, 16045, 2017. Mika K Kaneko, Takuro Nakamura, Ryusuke Honma, Satoshi Ogasawara, Yuki Fujii, Shinji Abe, Michiaki Takagi, Hiroyuki Harada, Hiroyoshi Suzuki, Yasuhiko Nishioka and Yukinari Kato : Development and characterization of anti-glycopeptide monoclonal antibodies against human podoplanin, using glycan-deficient cell lines generated by CRISPR/Cas9 and TALEN., Cancer Medicine, Vol.6, No.2, 382-396, 2017. Hideharu Abe, Akiko Sakurai and Toshio Doi : Probucol modulates Nrf2 function and ameliorates diabetic nephropathy in db/db mice., Medical Research Archives, Vol.10, No.4, 1-16, 2017. 松本 和幸, 土屋 誠司, 芋野 美紗子, 吉田 稔, 北 研二 : 感性を考慮した日本語俗語の標準語変換, 人工知能学会論文誌, Vol.32, No.1, WII-A_1-12, 2017年. Osamu Natsume, Shigenori Kabashima, Junko Nakazato, Kiwako Yamamoto-Hanada, Masami Narita, Mai Kondo, Mayako Saito, Ai Kishino, Tetsuya Takimoto, Eisuke Inoue, Julian Tang, Hiroshi Kido, Gary W. K. Wong, Kenji Matsumoto, Hirohisa Saito and Yukihiro Ohya : Two-step egg introduction for prevention of egg allergy in high-risk infants with eczema (PETIT): a randomised, double-blind, placebo-controlled trial, The Lancet, Vol.389, No.10066, 276-286, 2017. Yuki Saito, Haruro Ishitani, Masaharu Ueno and Shu Kobayashi : Selective Hydrogenation of Nitriles to Primary Amines Catalyzed by a Polysilane/SiO2-Supported Palladium atalyst unde Continuous-Flow Conditions, ChemistryOpen, Vol.6, No.2, 211-215, 2017. Hiroko Ikeda, Hikaru Souda, Anggraeini Puspitasari, D Kathryn Held, Jun Hidema, Takeshi Nikawa, Yukari Yoshida, Tatsuaki Kanai and Akihisa Takahashi : Development and performance evaluation of a three-dimensional clinostat synchronized heavy-ion irradiation system., Life Sciences in Space Research, Vol.12, 51-60, 2017. Tatsuya Okada, Takuro Tomita, Tomoyuki Ueki, Yuki Masai, Yota Bando and Yasuhiro Tanaka : Femtosecond laser-induced modification at aluminum/diamond interface, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.56, No.2, 026601-1-026601-5, 2017. Hong-Di Ma, Wen-Tao Ma, Qing-Zhi Liu, Zhi-Bin Zhao, Mu-Zi-Ying Liu, Koichi Tsuneyama, Jin-Ming Gao, M William Ridgway, A Aftab Ansari, Eric M Gershwin, Yun-Yun Fei and Zhe-Xiong Lian : Chemokine receptor CXCR3 deficiency exacerbates murine autoimmune cholangitis by promoting pathogenic CD8(+) T cell activation., Journal of Autoimmunity, Vol.78, 19-28, 2017. Junya Aoki, Kazumi Kimura, Naomi Morita, Masafumi Harada, Norifumi Metoki, Yohei Tateishi, Kenichi Todo, Hiroshi Yamagami, Kouji Hayashi, Yuka Terasawa, Koji Fujita, Nobuaki Yamamoto, Ichiro Deguchi, Norio Tanahashi, Takeshi Inoue, Takeshi Iwanaga, Nobuyuki Kaneko, Hidetaka Mitsumura, Yasuyuki Iguchi, Yasushi Ueno, Yoji Kuramoto, Toshiyasu Ogata, Shigeru Fujimoto, Mutsumi Yokoyama and Shinji Nagahiro : Tissue type plasminogen activator and edaravone combination therapy: YAMATO study, Stroke, Vol.48, No.3, 712-719, 2017. Mera Akane, Ito Masami, Atsushi Nakayama and Kosuke Namba : Synthesis of 2,6-Disubstituted-1,3a,6a-Triazapentalenes and Their Fluorescence Properties, Chemistry Letters, Vol.46, No.4, 539-542, 2017. 一宮 昌司, 中村 育雄 : 各種情報量を用いた混合層の層流―乱流遷移過程の解析, 日本機械学会論文集, Vol.83, No.845, 2017年. Yuya Yoshimura, Kosuke Fujisaki, Takenori Yamamoto and Yasuo Shinohara : Pharmacokinetic Studies of Orally Administered Magnesium Oxide in Rats., Journal of the Pharmaceutical Society of Japan, 2017. Mitsuhiro Kinoshita, Ryozo Shirono, Katsuya Takechi, Hironobu Yonekura, Seiji Iwamoto, Takayoshi Shinya, Shoichiro Takao and Masafumi Harada : The Usefulness of Virtual Fluoroscopic Preprocedural Planning During Percutaneous Transhepatic Biliary Drainage., Cardiovascular and Interventional Radiology, Vol.40, No.6, 894-901, 2017. Shunsuke Kametani, Sokei Sekine, Takahiro Ohkubo, Tomohiro Hirano, Koichi Ute, N. H. Cheng and Tetsuo Asakura : NMR studies of water dynamics during sol-to-gel transition of poly (N-isopropylacrylamide) in concentrated aqueous solution, Polymer, Vol.109, 287-296, 2017. Masaharu Nishikino, Noboru Hasegawa, Takuro Tomita, Yasuo Minami, Takashi Eyama, Naoya Kakimoto, Rui Izutsu, Motoyoshi Baba, Tetsuya Kawachi and Tohru Suemoto : Formation of x-ray Newton's rings from nano-scale spallation shells of metals in laser ablation, AIP Advances, Vol.7, No.1, 015311-1-015311-5, 2017. Akihiko Tsuji, Shuji Kuwamura, Akihiro Shirai and Keizo Yuasa : Identification and Characterization of a 25 kDa Protein That Is Indispensable for the Efficient Saccharification of Eisenia bicyclis in the Digestive Fluid of Aplysia kurodai, PLoS ONE, Vol.12, No.1, e0170669, 2017. Yukihiro Arakawa, Risa Kawachi, Yoshihiko Tezuka, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Synthesis of Insoluble Polystyrene-Supported Flavins and Their Catalysis in Aerobic Reduction of Olefins, Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry, Vol.55, No.10, 1706-1713, 2017. Quan Binh Cao Nguyen, Hideaki Takahashi, Yoshihiro Uto, MD Shahinozzaman, Shinkichi Tawata and Hiroshi Maruta : 1,2,3-Triazolyl ester of Ketorolac: A "Click Chemistry"-based highly potent PAK1-blocking cancer-killer., European Journal of Medicinal Chemistry, Vol.126, 270-276, 2017. K Steffi Koerner, Jun-Ichi Hanai, Sha Bai, E Finith Jernigan, Miwa Oki, Chieko Komaba, Emi Shuto, P Vikas Sukhatme and Lijun Sun : Design and synthesis of emodin derivatives as novel inhibitors of ATP-citrate lyase., European Journal of Medicinal Chemistry, Vol.126, 920-928, 2017. Norio Kamemura, Sara Murakami, Hiroaki Komatsu, Masahiro Sawanoi, Kenji Miyamoto, Kazumi Ishidoh, Koji Kishimoto, Akihiko Tsuji and Keizo Yuasa : Type II cGMP-dependent protein kinase negatively regulates fibroblast growth factor signaling by phosphorylating Raf-1 at serine 43 in rat chondrosarcoma cells., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.483, No.1, 82-87, 2017. Hiroto Imai, Fumiya Kita, Sho Ikesugi, Masami Abe, Shizuka Sogabe, Yumiko Nishimura-Danjobara, Hajime Miura and Yasuo Oyama : Cetylpyridinium chloride at sublethal levels increases the susceptibility of rat thymic lymphocytes to oxidative stress, Chemosphere, Vol.170, 118-123, 2017. Hayato Masuda, Takafumi Horie, Robert Hubacz, Mitsuhiro Ohta and Naoto Ohmura : Prediction of Onset of Taylor-Couette Instability for Shear-thinning Fluids, Rheologica Acta, Vol.56, No.2, 73-84, 2017. Anthi Demetriadou, Julia Morales-Sanfrutos, Marianna Nearchou, Otto Baba, Kyriacos Kyriacou, W Edward Tate, Anthi Drousiotou and P Petros Petrou : Mouse Stbd1 is N-myristoylated and affects ER-mitochondria association and mitochondrial morphology., Journal of Cell Science, Vol.130, No.5, 903-915, 2017. Norio Kawamoto, Norio Kamemura, Hiroshi Kido and Toshiyuki Fukao : Detection of ovomucoid-specific low-affinity IgE in infants and its relationship to eczema., Pediatric Allergy and Immunology, Vol.28, No.4, 355-361, 2017. Kenichiro Kita, Toshinori Sakai, Mitsunobu Abe, Yoichiro Takata and Koichi Sairyo : Rehydration of a degenerated disc on MRI synchronized with transition of Modic changes following stand-alone XLIF., European Spine Journal, Vol.26, No.3, 626-631, 2017. Kohji Murase, Shuji Shigenobu, Sota Fujii, Kazuki Ueda, Takanori Murata, Ai Sakamoto, Yuko Wada, Katsushi Yamaguchi, Yuriko Osakabe, Keishi Osakabe, Akira Kanno, Yukio Ozaki and Seiji Takayama : MYB transcription factor gene involved in sex determination in Asparagus officinalis, Genes to Cells, Vol.22, No.1, 115-123, 2017. Hiroyuki Mitsuhara, Keisuke Iguchi and Masami Shishibori : Using Digital Game, Augmented Reality, and Head Mounted Displays for Immediate-Action Commander Training, International Journal of Emerging Technologies in Learning, Vol.12, No.2, 101-117, 2017. Su KuanWu, Leu JenqShiou, Yu MinChieh, Wu YongTing, Lee EauChung and Tian Song : Design and Implementation of Various File Deduplication Schemes on Storage Devices, Mobile Networks and Applications, Vol.22, No.1, 40-50, 2017. Kenya Kusunose, Yuta Torii, Hirotsugu Yamada, Susumu Nishio, Yukina Hirata, Hiromitsu Seno, Yoshihito Saijo, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Clinical Utility of Longitudinal Strain to Predict Functional Recovery in Patients With Tachyarrhythmia and Reduced LVEF., JACC. Cardiovascular Imaging, Vol.10, No.2, 118-126, 2017. Koichi Okamoto, Shinji Kitamura, Tetsuo Kimura, Tadahiko Nakagawa, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Clinicopathological Characteristics of Serrated Polyps as Precursors to Colorectal Cancer: Current Status and Management., Journal of Gastroenterology and Hepatology, Vol.32, No.2, 358-367, 2017. Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima : Algebraic local cohomology with parameters and parametric standard bases for zero-dimensional ideals, Journal of Symbolic Computation, Vol.82, 91-122, 2017. Richard Miron, Masako Fujioka-Kobayashi, Mark Bishara, Yufeng Zhang, Maria Hernandez and Joseph Choukroun : Platelet Rich Fibrin and Soft Tissue Wound Healing: A Systematic Review., Tissue Engineering. Part B, Reviews, Vol.23, No.1, 83-99, 2017. Yuki Kanazawa, Tetsuya Yamada, Aki Kido, Koji Fujimoto, Kyoko Takakura, Hiroaki Hayashi, Yasutaka Fushimi, Satoshi Kozawa, Koji Koizumi, Makiko Okuni, Naomi Ueda and Kaori Togashi : Visualization of magnetic transfer effect in polyethylene glycol impregnated waterlogged wood., Applied Magnetic Resonance, Vol.48, No.2, 125-134, 2017. Naotaka Ohtake, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama : High Thermal Stability Ceria Synthesized via Thermal Hydrolysis Route and Methane Combustion Performance, Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol.125, No.2, 57-61, 2017. 今井 昭二, 山本 祐平, 佐名川 洋右, 耒見 祐哉, 黒谷 功, 西本 潤, 菊地 洋一 : 2008年から2014年における高知県梶ヶ森山頂の樹氷と降雪中のカドミウム,鉛,非海塩性硫酸イオンの長距離輸送機構, 分析化学, Vol.66, No.2, 95-113, 2017年. Yuusuke Takashima, Masato Tanabe, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Theoretical investigation of polarization control in ultraviolet wavelength region using eigenmode within subwavelength grating, Optical Review, Vol.24, No.1, 80-86, 2017. 石垣 陸太, 森 正人, 田畑 慶人, 仁木 登, 河田 佳樹, 鈴木 秀宣, 村松 禎久, 花井 耕造, 遠藤 啓吾 : 低線量肺がんCT検診の被曝・画質管理システム, 電子情報通信学会論文誌(D), Vol.J100-D, No.2, 277-284, 2017年. 中江 弘美, 吉岡 昌美, 薮内 さつき, 土井 登紀子, 藤原 奈津美, 伊賀 弘起, 日野出 大輔 : 徳島県内の回復期病院における看護師の口腔ケアに対する認識ーアンケート調査結果からー, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.62, No.1, 95-99, 2017年. 吉岡 昌美, 中野 敦子, 橋本 寛文, 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 竹内 祐子, 日野出 大輔, 井本 逸勢 : 血液透析患者における口腔衛生管理に対する意識, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.62, No.1, 89-93, 2017年. 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 複属性データ対応型自己組織化マップを用いた脳波分析に関する一考察, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), Vol.137, No.2, 302-309, 2017年. Kobayashi Akie, Ayako Tamura, Takako Ichihara and Takako Minagawa : Factors associated with changes over time in medicationtaking behavior up to 12 months after initial mild cerebral infarction onset, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1,2, 85-95, 2017. Kiyotake Yamamoto, Hiroyuki Mizuguchi, Natsumi Tokashiki, Makoto Kobayashi, Motoyuki Tamaki, Youichi Sato, Hiroyuki Fukui and Aiko Yamauchi : Protein kinase C-δ signaling regulates glucagon secretion from pancreatic islets, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1,2, 122-128, 2017. Yutaka Nakaya, Daiju Fukuda, Takashi Oyamada, Kazuo Ogawa, Nagakatsu Harada, Hironori Nakagami, Ryuichi Morishita, Masataka Sata and Hiroshi Sakaue : A novel lipoprotein (a) lowering drug, D-47, decreases neointima thickening after vascular injury., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1, 2, 64-67, 2017. Masayuki Ohshima, Shohei Matsuda, Toshimitsu Tetsui and Kazuhiro Hasezaki : MoSi2 Oxidation-Resistance Lifetime of Functionally Graded Materials Coatings for γ-TiAl, Journal of Functionally Graded Materials, Vol.31, 1-5, 2017. Takaki Fukumori, Hiromi Kuroda, Masaya Ito and Masami Kashimura : Effect of guided, structured, writing program on self-harm ideations and emotion regulation., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 74-78, 2017. Nan Ma, Di Yang, Hirohiko Okamura, Jumpei Teramachi, Tomokazu Hasegawa, Lihong Qiu and Tatsuji Haneji : Involvement of interleukin23 induced by Porphyromonas endodontalis lipopolysaccharide in osteoclastogenesis, Molecular Medicine Reports, Vol.15, No.2, 559-566, 2017. Fumiaki Obata, Kenji Tani, Harutaka Yamaguchi, Ryo Tabata, Hiroyashu Bando and Issei Imoto : Comparison of the efficacy and safety of 10-mg empagliflozin every day versus every other day in Japanese patients with Type 2 Diabetes Melllitus: a pilot trial., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1,2, 50-57, 2017. Yukinari Kato, Akiko Kunita, Masashi Fukayama, Shinji Abe, Yasuhiko Nishioka, Hiroaki Uchida, Hideaki Tahara, Shinji Yamada, Miyuki Yanaka, Takuro Nakamura, Noriko Saidoh, Kanae Yoshida, Yuki Fujii, Ryusuke Honma, Michiaki Takagi, Satoshi Ogasawara, Takeshi Murata and K Mika Kaneko : Antiglycopeptide Mouse Monoclonal Antibody LpMab-21 Exerts Antitumor Activity Against Human Podoplanin Through Antibody-Dependent Cellular Cytotoxicity and Complement-Dependent Cytotoxicity., Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy, Vol.36, No.1, 20-24, 2017. 多田 美由貴, 岡久 玲子, 松下 恭子, 岩本 里織 : 実習前後における「保健師に求められる実践能力と卒業時の到達目標と到達度」に関する学生の自己評価, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.62, No.1, 115-121, 2017年. Tomomasa Terada, Maki Urushihara, Takahiko Saijo, Ryuji Nakagawa and Shoji Kagami : (Pro)renin and (pro)renin receptor expression during kidney development in neonates., European Journal of Pediatrics, Vol.176, No.2, 183-189, 2017. Tomoko Sasai and Chiemi Onishi : Relationship between uncertainty and emotions in advanced lung cancer patients after initial therapy, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 96-100, 2017. 古川 貴大, 松井 尚子, 田中 惠子, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 耳下腺炎を契機に発症し,脳病変のみを反復したシェーグレン症候群合併視神経脊髄炎関連疾患の一例, 臨床神経学, Vol.57, No.2, 77-81, 2017年. 山本 雄貴, 松井 尚子, 平松 有, 宮﨑 由道, 野寺 裕之, 和泉 唯信, 高嶋 博, 梶 龍兒 : シャルコー・マリー・トウース病に類似した三頭酵素欠損症の成人例, 臨床神経学, Vol.57, No.2, 82-87, 2017年. Min Hu, Zixi Yu, Xiaohua Wang, 任 福継, Lei He : 顔認識のためのG-LBPと分散クロスプロジェクション機能, Journal of Graphics, Vol.38, No.1, 82-89, 2017年. Xiaohua Wang, Dengyong Hou, Min Hu, 任 福継 : 複合時空間特徴に基づくデュアルモダリティ感情認識, Journal of Image and Graphics, Vol.22, No.1, 39-48, 2017年. Takao Imai, Noriaki Takeda, Tetsuo Ikezono, Kohichiro Shigeno, Masatsugu Asai, Yukio Watanabe and Mamoru Suzuki : Classification, diagnostic criteria and management of benign paroxysmal positional vertigo, Auris, Nasus, Larynx, Vol.44, No.1, 1-6, 2017. 戸田 直紀, 松岡 百百世, 堀 洋二, 庄野 仁志, 髙橋 美香, 中村 克彦, 武田 憲昭 : 顔面や頸部に帯状疱疹を伴った顔面神経麻痺の3例, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.102, No.2, 89-93, 2017年. 三好 学, 田村 隆雄, 武藤 裕則, 安芸 浩資 : 粗い領域メッシュにスプライン補間を適用して詳細な浸水深分布を作成する手法, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.73, I_7-I_13, 2017年. Shinichiro Seki, Kaori Sumida, Kikuji Yamashita, Otto Baba and Seiichiro Kitamura : Gross anatomical classification of the courses of the human lingual artery., Surgical and Radiologic Anatomy : SRA, Vol.39, No.2, 195-203, 2017. Retsuo Kawakami, Masahito Niibe, Yoshitaka Nakano and Takashi Mukai : AlGaN Surfaces Etched by CF4 Plasma with and without the Assistance of Near-Ultraviolet Irradiation, Vacuum, Vol.136, 28-35, 2017. Takahiro Kitada, Hiroto Ota, Xiangmeng Lu, Naoto Kumagai and Toshiro Isu : Surface Emitting Devices Based on a Semiconductor Coupled Multilayer Cavity for Novel Terahertz Light Sources, IEICE Transactions on Electronics, Vol.E100-C, No.2, 171-178, 2017. Yusuke Kato and Kiyoshi Fukui : Structure models of G72, the product of a susceptibility gene to schizophrenia, The Journal of Biochemistry, Vol.161, No.2, 223-230, 2017. Takashi Kitaichi, Mikio Sugano, Hiroki Arase, Yohei Kawatani, Kanako Kameta, Hirotsugu Kurobe, Eiki Fujimoto, Akemi Ono, Yasunobu Hayabuchi, Hiroshi Fujita, Hitoshi Sogabe and Tetsuya Kitagawa : Long-term results after open mitral commissurotomy for a one-month-old infant with mitral stenosis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1, 187-191, 2017. Takashi Kaji, Yasunobu Hayabuchi, Kazuhisa Maeda, Soichiro Nakayama and Minoru Irahara : Prenatal assessment of coronary artery anatomy using color Doppler in cases of D-transposition of the great arteries: Case reports, The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, Vol.43, No.2, 397-402, 2017. Yasunobu Hayabuchi : The Action of Smooth Muscle Cell Potassium Channels in the Pathology of Pulmonary Arterial Hypertension., Pediatric Cardiology, Vol.38, No.1, 1-14, 2017. Yu Ishima : Albumin-Based Nitric Oxide Traffic System for the Treatment of Intractable Cancers, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.40, No.2, 128-134, 2017. Mikio Sugano, Homare Yoshida, Hirotsugu Kurobe, Hiroki Arase, Hajime Kinoshita, Takashi Kitaichi, Noriko Sugasawa, Soichiro Nakayama, Kazuhisa Maeda, Minoru Irahara and Tetsuya Kitagawa : Effects of Transplanted Human Cord Blood- Mononuclear Cells on Pulmonary Hypertension in Immunodeficient Mice and Their Distribution., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1,2, 43-49, 2017. Daisuke Kurosawa, Eiichi Murakami, Hiroshi Ozawa, Hiroaki Koga, Yasuhiro Chiba, Eiji Abe, Eiki Unoki, Yoshiro Musha, Keisuke Ito, Shinsuke Katoh and Takuhiro Yamaguchi : A diagnostic scoring system for sacroiliac joint pain originating from the posterior ligament, Pain Medicine, Vol.18, No.2, 228-238, 2017. Wataru Sako, Takashi Abe, Yuishin Izumi, Hiroki Yamazaki, Naoko Matsui, Masafumi Harada and Ryuji Kaji : Spontaneous brain activity in the sensorimotor cortex in amyotrophic lateral sclerosis can be negatively regulated by corticospinal fiber integrity., Neurological Sciences, Vol.38, No.5, 755-760, 2017. Kida Takashi, Itoh Aoi, Kimura Akari, Matsuoka Hisatsugu, Imai Hiroyuki, Kentaro Kogure, Akira Tokumura and Tamotsu Tanaka : Distribution of glycosylinositol phosphoceramide-specific phospholipase D activity in plants, The Journal of Biochemistry, Vol.161, No.2, 187-195, 2017. Yasuyuki Shimomura, Akinobu Takaki, Nozomu Wada, Tetsuya Yasunaka, Fusao Ikeda, Takayuki Maruyama, Naofumi Tamaki, Daisuke Uchida, Hideki Onishi, Kenji Kuwaki, Shinichiro Nakamura, Kazuhiro Nouso, Yasuhiro Miyake, Kazuko Koike, Takaaki Tomofuji, Manabu Morita, Kazuhide Yamamoto and Hiroyuki Okada : The Serum Oxidative/Anti-oxidative Stress Balance Becomes Dysregulated in Patients with Non-alcoholic Steatohepatitis Associated with Hepatocellular Carcinoma., Internal Medicine, Vol.56, No.3, 243-251, 2017. Hirokazu Miyoshi, Hitoshi Gotoh, Mitsunori Hiroura, Yusuke Yamanaka, Namiko Irikura, Tamaki Otani and Yuko Yamamoto : Enhancement of counting efciency for tritium using light-excited scintillator silica pellets, Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, Vol.311, No.3, 1991-1999, 2017. J Richard Miron, Masako Fujioka-Kobayashi, Maria Hernandez, Umadevi Kandalam, Yufeng Zhang, Shahram Ghanaati and Joseph Choukroun : Injectable platelet rich fibrin (i-PRF): opportunities in regenerative dentistry?, Clinical Oral Investigations, Vol.21, No.8, 2619-2627, 2017. Mika K Kaneko, Shinji Abe, Satoshi Ogasawara, Yuki Fujii, Shinji Yamada, Takeshi Murata, Hiroaki Uchida, Hideaki Tahara, Yasuhiko Nishioka and Yukinari Kato : Chimeric Anti-Human Podoplanin Antibody NZ-12 of Lambda Light Chain Exerts Higher Antibody-Dependent Cellular Cytotoxicity and Complement-Dependent Cytotoxicity Compared with NZ-8 of Kappa Light Chain., Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy, Vol.36, No.1, 25-29, 2017. Hyunwoo Ju, Taewan Kim, Chan-Moon Chung, Junsoo Park, Takeshi Nikawa, Kyoungsook Park and Inho Choi : Metabolic Suppression by 3-Iodothyronamine Induced Muscle Cell Atrophy via Activation of FoxO-Proteasome Signaling and Downregulation of Akt1-S6K Signaling., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.40, No.5, 576-582, 2017. M Shiji, SY Woo, A Masuda, NN Win, H Ngwe, Etsuhisa Takahashi, H Kido, H Morita, T Ito and T Kuzuhara : Anti-influenza virus activity of extracts from stems of Jatropha multifidi collected in Myanmar., BMC Complementary and Alternative Medicine, Vol.17, No.1, 96, 2017. Uddin Myn Muhammad, Izumi Ohigashi, Ryo Motosugi, Tomomi Nakayama, Mie Sakata, Jun Hamazaki, Yasumasa Nishito, Immanuel Rode, Keiji Tanaka, Tatsuya Takemoto, Shigeo Murata and Yousuke Takahama : Foxn1-5t transcriptional axis controls CD8+ T-cell production in the thymus., Nature Communications, Vol.8, 14419, 2017. Sayo Hamatani, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Naomi Kameoka, Masashi Kawabata, Hiroko Kubo, Y Tada, Yukiko Tomioka, Shinya Watanabe, Masatoshi Inoshita, Makoto Kinoshita, Masashi Ohta and Tetsuro Ohmori : Influence of cognitive function on quality of life in anorexia nervosa patients, Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.71, No.5, 328-335, 2017. Yoshifumi Mizobuchi, Kenji Muramatsu, Makoto Ohtani, Junichiro Satomi, Kiyohide Fushimi, Shinya Matsuda and Shinji Nagahiro : The Current Status of Microvascular Decompression for the Treatment of Hemifacial Spasm in Japan: An Analysis of 2907 Patients Using the Japanese Diagnosis Procedure Combination Database, Neurologia Medico-Chirurgica, Vol.57, No.4, 184-190, 2017. Maki Urushihara and Hiroyuki Kobori : Intrarenal renin-angiotensin system activation in end-stage renal disease., Hypertension Research, Vol.40, No.4, 351-352, 2017. Shihoko Inui, Emi Takegawa and Kenichi Hamada : Volume magnetic susceptibility design and hardness of Au Ta alloys and Au Nb alloys for MRI-compatible biomedical applications, Biomedical Physics & Engineering Express, Vol.3, No.1, 015025, 2017. Suguru Ohira, Hideo Tanaka, Yoshinori Harada, Takeo Minamikawa, Yasuaki Kumamoto, Satoaki Matoba, Hitoshi Yaku and Tetsuro Takamatsu : Label-free detection of myocardial ischaemia in the perfused rat heart by spontaneous Raman spectroscopy., Scientific Reports, Vol.7, 42401, 2017. Guoqing Hu, Tatsuya Mizuguchi, Xin Zhao, Takeo Minamikawa, Takahiko Mizuno, Yuli Yang, Cui Li, Ming Bai, Zheng Zheng and Takeshi Yasui : Measurement of absolute frequency of continuous-wave terahertz radiation in real time using a free-running, dual-wavelength mode-locked, erbium-doped fibre laser., Scientific Reports, Vol.7, 42082, 2017. Kenichiro Kita, Yoichiro Takata, Kousaku Higashino, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Toshinori Sakai, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Surgical Removal of Circumferentially Leaked Polymethyl Methacrylate in the Epidural Space of the Thoracic Spine after Percutaneous Vertebroplasty., The Surgery Journal, Vol.3, No.1, e1-e5, 2017. Hiroaki Hayashi, Yoshiki Mihara, Yuki Kanazawa, Emi Tomita, Sota Goto, Kazuki Takegami, Tohru Okazaki, Takuya Hashizume and Vergil Estacio Lorenzo Cruz : Necessity of Direct Dose Measurement during Current X-ray Diagnosis, --- Our Approach Using a Small-type OSL Dosimeter ---, Medical Research Archives, Vol.5, No.2, 1-20, 2017. Satoko Suzuki, Shoko Itakura, Ryo Matsui, Kayoko Nakayama, Takayuki Nishi, Akinori Nishimoto, Susumu Hama and Kentaro Kogure : Tumor microenvironment-sensitive liposomes penetrate tumor tissue via attenuated interaction of the extracellular matrix and tumor cells, and accompanying actin depolymerization, Biomacromolecules, Vol.18, No.2, 535-543, 2017. Akihiro Shirai, Takashi Watana and Hitoshi Matsuki : Inactivation of foodborne pathogenic and spoilage microorganisms using ultraviolet-A light in combination with ferulic acid, Letters in Applied Microbiology, Vol.64, No.2, 96-102, 2017. Yasuo Minami, Hiroto Ota, Xiangmeng Lu, Naoto Kumagai, Takahiro Kitada and Toshiro Isu : Current-injection two-color lasing in a wafer-bonded coupled multilayer cavity with InGaAs multiple quantum wells, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.56, No.4S, 04CH01, 2017. Toshiaki Nakamura, Yoshinori Shirakata, Yukiya Shinohara, J Richard Miron, Kozue Hasegawa-Nakamura, Masako Fujioka-Kobayashi and Kazuyuki Noguchi : Comparison of the effects of recombinant human bone morphogenetic protein-2 and -9 on bone formation in rat calvarial critical-size defects., Clinical Oral Investigations, Vol.21, No.9, 2671-2679, 2017. Keiji Murakami, Hiromichi Yumoto, Ayu Murakami, Takashi Amoh, Darija Viducic, Katsuhiko Hirota, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Hiroki Kourai, Takashi Matsuo and Yoichiro Miyake : Evaluation of the effectiveness of the potent bis-quaternary ammonium compound, 4,4'-(α,ω-hexametylenedithio) bis (1-octylpyridinium bromide) (4DTBP-6,8) on Pseudomonas aeruginosa, Journal of Applied Microbiology, Vol.122, No.4, 893-899, 2017. Nagahisa Murakami, Keiko Imamura, Yuishin Izumi, Naohiro Egawa, Kayoko Tsukita, Takako Enami, Takuya Yamamoto, Toshitaka Kawarai, Ryuji Kaji and Haruhisa Inoue : Proteasome impairment in neural cells derived from HMSN-P patient iPSCs., Molecular Brain, Vol.10, No.1, 2017. Nobutake Tamai, Tada Toshio, Tatsumi Daisuke and Matsumoto Takayoshi : Role of Water in Gelation of Curdlan/DMSO/Water Ternary System, Journal of Society of Rheology Japan, Vol.45, No.1, 49-56, 2017. Yuyu Bu and Jin-Ping Ao : A Review on Photoelectrochemical Cathodic Protection Semiconductor Thin Films for Metals, Green Energy & Environment, Vol.2, No.4, 331-362, 2017. Tatsuya Kozaki, Jun Komano, Daiki Kanbayashi, Michihiro Takahama, Takuma Misawa, Takashi Satoh, Osamu Takeuchi, Taro Kawai, Shigeomi Shimizu, Yoshiharu Matsuura, Shizuo Akira and Tatsuya Saitoh : Mitochondrial damage elicits a TCDD-inducible poly(ADP-ribose) polymerase-mediated antiviral response., Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.114, No.10, 2681-2686, 2017. Yutaka Fukunaga, Yuki Izawa-Ishizawa, Yuya Horinouchi, Eriko Sairyo, Yasumasa Ikeda, Keisuke Ishizawa, Koichiro Tsuchiya, Yoshiro Abe, Ichiro Hashimoto and Toshiaki Tamaki : Topical Application of Nitrosonifedipine, a Novel Radical Scavenger, Ameliorates Ischemic Skin Flap Necrosis in a Mouse Model., Wound Repair and Regeneration, Vol.25, No.2, 217-223, 2017. Kazuta Yamashita, Hisanori Ikuma, Takuya Tokashiki, Takashi Maehara, Akihiro Nagamachi, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Kousaku Higashino and Koichi Sairyo : Radiation Exposure to the Hand of a Spinal Interventionalist during Fluoroscopically Guided Procedures., Asian Spine Journal, Vol.11, No.1, 75-81, 2017. Akira Takahashi, Chieko Sugawara, Takaharu Kudoh, Go Ohe, Natsumi Takamaru, Tetsuya Tamatani, Hirokazu Nagai and Youji Miyamoto : Prevalence and imaging characteristics of palatine tonsilloliths evaluated on 2244 pairs of panoramic radiographs and CT images., Clinical Oral Investigations, Vol.21, No.1, 85-91, 2017. Takuya Ehiro, Hisanobu Misu, Shinya Nitta, , Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama : Effects of Acidic-basic Properties on Catalytic Activity for the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane on Calcium Phosphates, Doped and Undoped with Chromium, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.50, No.2, 122-131, 2017. 泉谷 依那, 中野 晋, 安藝 浩資, 三好 学 : 徳島県那賀町和食地区における洪水氾濫時の住民の避難行動とボトルネックの抽出, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.73, No.4, I_1309-I_1314, 2017年. Makoto Ginya, Makoto Kimura and Tetsuo Iwata : Optical-rotatory-dispersion measurement approach using the nonlinear behavior of the geometric phase, Optics Express, Vol.25, No.4, 3024-3037, 2017. Syota Tetsuno, Kyuki Shibuya and Tetsuo Iwata : Subpixel-shift cyclic-Hadamard microscopic imaging using a pseudo-inverse-matrix procedure, Optics Express, Vol.25, No.4, 3420-3432, 2017. Xiangmeng Lu, Hiroto Ota, Naoto Kumagai, Takahiro Kitada and Toshiro Isu : GaAs/AlAs triple-coupled cavity with InAs quantum dots for ultrafast wavelength conversion devices, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.56, No.4S, 04CH02, 2017. Shinya Watanabe, Shusuke Numata, Junichi Iga, Makoto Kinoshita, Hidehiro Umehara, K Ishii and Tetsuro Ohmori : Gene expression-based biological test for major depressive disorder: an advanced study., Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.13, 535-541, 2017. Yuichiro Takahashi, Hirokazu Murakami, Yusuke Akiyama, Yasutake Katoh, Yukako Oma, Hitoshi Nishijima, Kei-ichi Shibahara, Kazuhiko Igarashi and Masahiko Harata : Actin Family Proteins in the Human INO80 Chromatin Remodeling Complex Exhibit Functional Roles in the Induction of Heme Oxygenase-1 with Hemin., Frontiers in Genetics, Vol.8, 17, 2017. 金井 純子, 中野 晋, 野々村 敦子, 宇野 宏司 : 四国4県における福祉避難所の運営に関する実態調査, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.72, No.2, I_145-I_150, 2017年. 佐々木 信和, 篠原 潤, 山本 真史, 喜多村 敦史, 中野 晋 : 被災した桟橋上部工の電磁波レーダを用いた状態把握に関する研究, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.72, No.2, I_171-I_176, 2017年. 鳥庭 康代, 中野 晋, 金井 純子, 泉谷 依那 : 2015年関東・東北豪雨による常総市内での学校・保育所等の浸水被害と再開までの取組み, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.72, No.2, I_47-I_52, 2017年. 湯浅 恭史, 中野 晋, 西原 正彦, 西本 日出世, 新居 勇, 丸山 泰秀 : 建設業 BCP とタイムラインを活用した地域災害対応体制の構築, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.72, No.2, I_53-I_58, 2017年. 徳永 雅彦, 中野 晋, 天羽 誠二 : 発生頻度の異なる洪水による段階的な危険区域の設定と住民への情報提供, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.72, No.2, I_131-I_138, 2017年. 野々村 敦子, 金井 純子, 中野 晋, 白木 渡 : 香川県内における特別支援学校の防災対策の現状調査, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.72, No.2, I_93-I_98, 2017年. Haruki Mizushina, Junya Nakamura, Yasuhiro Takaki and Hiroshi Ando : Super multi-view 3D displays reduce conflict between accommodative and vergence responses, Journal of the Society for Information Display, Vol.24, No.12, 747-756, 2017. R Sugahara, A Jouraku, T Nakakura, M Minaba, Takenori Yamamoto, Yasuo Shinohara, H Miyoshi and T Shiotsuki : Tissue-specific expression and silencing phenotypes of mitochondrial phosphate carrier paralogues in several insect species., Insect Molecular Biology, 2017. Hirohiko Okamura, Kaya Yoshida, Hiroyuki Morimoto, Jumpei Teramachi, Kazuhiko Ochiai, Tatsuji Haneji and Akihito Yamamoto : Role of Protein Phosphatase 2A in Osteoblast Differentiation and Function., Journal of Clinical Medicine, Vol.6, No.3, 2017. Tomoya Takeda, Satsuki Sumitani, Sayo Hamatani, Y Yokose, M Shikata and Tetsuro Ohmori : Prefrontal cortex activation during neuropsychological tasks might predict response to pharmacotherapy in patients with obsessive-compulsive disorder., Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.23, No.13, 577-583, 2017. Kousuke Yamawaki, Yoshito Zamami, Hiromu Kawasaki and Shingo Takatori : Effects of endogenous nitric oxide on adrenergic nerve-mediated vasoconstriction and calcitonin gene-related peptide-containing nerve-mediated vasodilation in pithed rats., European Journal of Pharmacology, 2017. Shine-Od Dalkhsuren, Dolgorsuren Aldartsogt and Kikuji Yamashita : Scanning electron microscopic study of the tongue papillae formation, Central Asian Journal of Medical Sciences, Vol.3, No.1, 17-30, 2017. Masayuki Torii, Mitsuru Okuno, Ken-ichi Nishiyama, Yoshito Kitazono, Toshiaki Hasenaka and Shuichiro Yokota : Three types of sediment movement in the Sannoudani River, Minamiaso Village, Kumamoto Prefecture, southwestern Japan, Journal of the Sedimentological Society of Japan, Vol.75, No.2, 64, 2017. 美原(和田) 智恵, 成石 浩司, 板東 美香, 西川 泰史, Lew Jung-Hwan, 坂本 英次郎, 生田 貴久, 河野 薫, 梶浦 由加里, 橋本 万里, 中島 由紀子, 稲垣 裕司, 二宮 雅美, 木戸 淳一, 永田 俊彦 : Post clinical clerkship-OSCEを見据えた歯周病科での模擬OSCEの概要, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.29, No.2, 49-53, 2017年. Rozzano De Castro Locsin : The Co-Existence of Technology and Caring in the Theory of Technological Competency as Caring in Nursing, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1,2, 160-164, 2017. Yiming Tang and Fuji Ren : Fuzzy Systems Based on Universal Triple I Method and Their Response Functions, International Journal of Information Technology & Decision Making, Vol.16, No.2, 443-471, 2017. Xiao Sun, Fuji Ren and Jiaqi Ye : Trends Detection of Flu based on Essemble Models with Emotional Factors from Social Networks, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (TEEE), Vol.12, No.3, 388-396, 2017. Rima Matsuyama, Noriko Yamano, Namiko Kawamura and Takeshi Omasa : Lengthening of high-yield production levels of monoclonal antibody-producing Chinese hamster ovary cells by downregulation of breast cancer 1, Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.123, No.3, 382-389, 2017. Yasuteru Fujino, Shunsaku Takeishi, Kensei Nishida, Koichi Okamoto, Naoki Muguruma, Tetsuo Kimura, Shinji Kitamura, Hiroshi Miyamoto, Akiko Fujimoto, Jun Higashijima, Mitsuo Shimada, Kazuhito Rokutan and Tetsuji Takayama : Downregulation of miR-100/miR-125b is associated with lymph node metastasis in early colorectal cancer with submucosal invasion., Cancer Science, Vol.108, No.3, 390-397, 2017. Hiroaki Hayashi, Takashi Asahara, Natsumi Kimoto, Yuki Kanazawa, Tsutomu Yamakawa, Shuichiro Yamamoto, Masashi Yamasaki and Masahiro Okada : Response functions of multi-pixel-type CdTe detector, --- Toward development of precise material identification on diagnostic X-ray images by means of photon counting ---, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.10132, 1013236, 2017. Natsumi Kimoto, Hiroaki Hayashi, Asahara Takashi, Yuki Kanazawa, Yamakawa Tsutomu, Yamamoto Shuichiro, Yamasaki Masashi and Okada Masahiro : Development of a novel method based on a photon counting technique with the aim of precise material identification in clinical X-ray diagnosis, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, 2017. Shin-ichi Nakayama and Shigeru MASUYAMA : A linear time algorithm for finding a minimum spanning tree with non-terminal set VNT on outerplanar graphs., IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E100-D, No.3, 434-443, 2017. Toshiaki Sasaki, Yuki Kanazawa, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Natsuki Ikemitsu, Takatoshi Usuda, Mitsuharu Miyoshi and Masafumi Harada : T1 dependence of magnetization transfer effect for macromolecules, European Congress of Radiology (EPOS), C-0827, 2017. Natsuki Ikemitsu, Yuki Kanazawa, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Takatoshi Usuda, Toshiaki Sasaki, Mitsuharu Miyoshi and Masafumi Harada : An improvement of signal-to-noise ratio for phase image, European Congress of Radiology (EPOS), C-0803, 2017. Hiroaki Hayashi, Yoshiki Mihara, Natsumi Kimoto, Takashi Asahara, Kenji Yamada, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Tohru Okazaki and Takuya Hashizume : Preliminary study for exposure dose measurement of people assisting during a pediatric X-ray procedure by means of a small-type OSL dosimeter, European Congress of Radiology, C-0034-1-C-0034-19, 2017. Kanji Niwa, Naonobu Tanaka and Yoshiki Kashiwada : Frondhyperins A-D, short ketide-phenylketide conjugates from Hypericum frondosum cv. Sunburst, Tetrahedron Letters, Vol.58, No.15, 1495-1498, 2017. Suyama Yoshihiro, Naonobu Tanaka, Kazuyoshi Kawazoe, Kotarou Murakami, Shun-Lin Li, Han-Dong Sun and Yoshiki Kashiwada : Rigenolides B and C, conjugates of norsecoiridoid and secoiridoid glucoside from Gentiana rigescens Franch., Tetrahedron Letters, Vol.58, No.15, 1459-1461, 2017. Satoshi Teramae, Koichi Okamoto, Kumiko Tanaka, Reika Matsumoto, Shinji Kitamura, Tetsuo Kimura, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Yoshimi Bando, Mitsuo Shimada and Tetsuji Takayama : Duodenal cancer in a young patient with Peuts-Jeghers syndrome harboring an entire deletion of the STK11 gene., Clinical Journal of Gastroenterology, Vol.10, No.3, 232-239, 2017. Tsubasa Inokuma, Takahisa Jichu, Kodai Nishida, Akira Shigenaga and Akira Otaka : A convenient method for preparation of -imino carboxylic acid derivatives and application to the asymmetric synthesis of unnatural -amino acid derivative, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.65, No.6, 573-581, 2017. Takanobu Nakazawa, Masataka Kikuchi, Mitsuru Ishikawa, Hidenaga Yamamori, Kazuki Nagayasu, Takuya Matsumoto, Michiko Fujimoto, Yuka Yasuda, Mikiya Fujiwara, Shota Okada, Kensuke Matsumura, Atsushi Kasai, Atsuko Hayata-Takano, Norihito Shintani, Shusuke Numata, Kazuhiro Takuma, Wado Akamatsu, Hideyuki Okano, Akihiro Nakaya, Hitoshi Hashimoto and Ryota Hashimoto : Differential gene expression profiles in neurons generated from lymphoblastoid B-cell line-derived iPS cells from monozygotic twin cases with treatment-resistant schizophrenia and discordant responses to clozapine., Schizophrenia Research, Vol.181, 75-82, 2017. Hirokazu Miyoshi, Akira Yumoto, Masayuki Shono, Tomoyuki Ueki and Yoshinori Itsuki : Visualization of PVDF nanofibers coated on filter paper using fluorescein silica nanoparticles, Journal of Applied Polymer Science, Vol.134, No.30, 45125, 2017. Masamichi Ogasawara, Ya-Yi Tseng, Qiang Liu, Ninghui Chang, Xicheng Yang, Tamotsu Takahashi and Ken Kamikawa : Kinetic Resolution of Planar-Chiral (5-Bromocyclopentadienyl)manganese(I) Complexes by Molybdenum-Catalyzed Asymmetric Ring-Closing Metathesis, Organometallics, Vol.36, No.7, 1430-1435, 2017. Osman bin Edynoor, Toshihiro Moriga, Kei-ichiro Murai and Rashid Warikh bin Abd Mohd : Study of morphology and electrical properties of indium zinc oxide-modified kenaf fiber, Industrial Crops and Products, Vol.100, 171-175, 2017. 佐原 理 : 米国のメディアアートカリキュラムに学ぶ映像メディア領域の方向性 ―NCCASが示すメディアアートカリキュラムで育む能力―, 美術教育学研究, Vol.49, 185-192, 2017年. XIN KANG, Yunong Wu and Fuji Ren : Disambiguating Users' Temporal Intent in Search Queries with Deep Neural Networks, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.9, No.1, 11-28, 2017. Suzuyo Okazaki, Takao Imai, Kayoko Higashi-Shingai, Kazunori Matsuda, Noriaki Takeda, Tadashi Kitahara, Atsuhiko Uno, Arata Horii, Yumi Ohta, Tetsuo Morihana, Chisako Masumura, Suetaka Nishiike and Hidenori Inohara : Office-based differential diagnosis of transient and persistent geotropic positional nystagmus in patients with horizontal canal type of benign paroxysmal positional vertigo., Acta Oto-Laryngologica, Vol.137, No.3, 265-269, 2017. Jiawen Deng, Mingyu Huang and Fuji Ren : Text Classification Based on Word Co-occurrence with Background knowledge, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.9, No.1, 29-42, 2017. Shun Nishide, Hidenobu Shibasaki, XIN KANG and Fuji Ren : Generation of Humanlike Facial Expression for Natural Human-Robot Interaction System, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.9, No.1, 77-65, 2017. Min Hu, Yaona Zheng, Xiaoyin Huang and Fuji Ren : FacialExpressionRecognitionBasedonMonogenicMulti-featureandFused SparseRepresentation, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.9, No.1, 111-126, 2017. Xun Feng, Hongjun Ni and Fuji Ren : Voice conversion based on RBF neural network, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.9, No.2, 163-173, 2017. Ryusei Sugimoto, Hiroshi Watanabe, Komei Ikegami, Yuki Enoki, Tadashi Imafuku, Yoshiaki Sakaguchi, Michiya Murata, Kento Nishida, Shigeyuki Miyamura, Yu Ishima, Motoko Tanaka, Kazutaka Matsushita, Hirotaka Komaba, Masafumi Fukagawa, Masaki Otagiri and Toru Maruyama : Down-regulation of ABCG2, a urate exporter, by parathyroid hormone enhances urate accumulation in secondary hyperparathyroidism, Kidney International, Vol.91, No.3, 658-670, 2017. Akio Kuroda, Tsuruo Miho, Aki Nanako, Takeshi Kondo, Oguro Yukari, Motoyuki Tamaki, Ken-ichi Aihara, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto, Masahiro Abe and Munehide Matsuhisa : A Pirot study comparing the CGM-assessed glycemic profiles of patients with type 1 diabetes on insulin degludec and insulin glargine, Diabetology International, Vol.8, No.1, 112-115, 2017. Yu Kawasaki, Ryo Morioka, Yutaka Kishimoto, Koichi Nakamura, Kohei Nishiyama, Takehide Koyama, Takeshi Mito, Takuyuki Baba, Toru Yamauchi, Masahiko Isobe and Yutaka Ueda : 51V-NMR study of charge order induced by cation order in δ-Ag2/3V2O5, Journal of Physics: Conference Series, Vol.807, No.062001-1 062001-6, 2017. 新原 将義 : ワークショップ型授業における教授・学習活動の対話的展開過程, 教育心理学研究, Vol.65, No.1, 120-131, 2017年. 中村 伸枝, 金丸 友, 仲井 あや, 谷 洋江, 出野 慶子, 髙橋 弥生 : インスリンポンプ療法を行う1型糖尿病小児・青年の皮膚トラブルの頻度と要因, 千葉大学大学院看護学研究科紀要, Vol.39, 65-69, 2017年. 松尾 貴央, 松山 美和, 渡辺 朱理, 中谷 謙, 前田 留美子 : 言語聴覚士による4種の嚥下スクリーニングテストの主観的評価, 言語聴覚研究, Vol.14, No.1, 40-46, 2017年. Oyunbat Dashupuntsag, Midori Yoshida, Ryosuke Kasai, Naoki Maeda, Hidehiko Hosoki and Eiichi Honda : Numerical Evaluation of Image Contrast for Thicker and Thinner Objects among Current Intraoral Digital Imaging Systems., BioMed Research International, Vol.2017, 5215413, 2017. 大橋 眞, 齊藤 隆仁 : 地域社会人・留学生とのpeer learningによるグローバル社会に対応できる人材育成と教養教育, 大学教育研究ジャーナル, Vol.14, No.14, 77-84, 2017年. 横光 健吾, 金井 嘉宏, 平井 浩人, 飯塚 智規, 赤塚 智明, 佐藤 健二, 坂野 雄二 : 嗜好品摂取によって得られる心理学的効果を測定することのできる尺度の開発, 行動科学, Vol.55, No.2, 103-115, 2017年. Masakazu Goto, Takahiro Yoshida, Yota Yamamoto, Yoshihito Furukita, Seiya Inoue, Satoshi Fujiwara, Naoya Kawakita, Takeshi Nishino, Takuya Minato, Yasuhiro Yuasa, Hiromichi Yamai, Hirokazu Takechi, Jun-ichi Seike, Yoshimi Bando and Akira Tangoku : CXCR4 Expression is Associated with Poor Prognosis in Patients with Esophageal Squamous Cell Carcinoma, Annals of Surgical Oncology, Vol.24, No.3, 832-840, 2017. Lei Wang, Jiaqi Zhang, Liuan Li, Yutaro Maeda and Jin-Ping Ao : Plasma-assisted surface treatment for low-temperature annealed ohmic contact on AlGaN/GaN heterostructure field-effect transistors, Chinese Physics B, Vol.26, No.3, 037201, 2017. Yoshiki Mihara, Hiroaki Hayashi, Kenji Yamada, Yuki Kanazawa, Kousaku Higashino, Kazuta Yamashita, Ryosuke Kasai, Tohru Okazaki and Takuya Hashizume : Basic study for internal dose evaluation during CT examination by means of small-type OSL dosimeter, European Congress of Radiology, C-0005-1-C-0005-22, 2017. K Yamasaki, H Nakagawa, Yoshiaki Kubo and K Ootaki : Efficacy and safety of brodalumab in patients with generalized pustular psoriasis and psoriatic erythroderma: results from a 52-week, open-label study., The British Journal of Dermatology, Vol.176, No.3, 741-751, 2017. 横田 綾, 村尾 和俊, 水口 潤, 川島 周 : 透析による難治性皮膚瘙痒症に対するNarrow-band UVB療法の試み, 皮膚科の臨床, Vol.59, No.3, 347-351, 2017年. Terumichi Shintani, Yoshito Kusuhara, Kei Daizumoto, Tsogt-Ochir Dondoo, Yasuyo Yamamoto, Hidehisa Mori, Tomoya Fukawa, Hiroyoshi Nakatsuji, Tomoharu Fukumori, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : The Involvement of Hepatocyte Growth Factor-MET-Matrix Metalloproteinase 1 Signaling in Bladder Cancer Invasiveness and Proliferation. Effect of the MET Inhibitor, Cabozantinib (XL184), on Bladder Cancer Cells., Urology, Vol.101, 169.e7-169.e13, 2017. Katsutoshi Nishio, Mado Yamazaki, Masayasu Taniguchi, Kazuhiko Besshi, Fumio Morita, Toshiki Kunihara, Fuminori Tanihara, Tatsuya Takemoto and Takeshige Otoi : Sensitivity of the meiotic stage to hyperthermia during in vitro maturation of porcine oocytes., Acta Veterinaria Hungarica, Vol.65, No.1, 115-123, 2017. Ryo Suzuki, Haruhiko Koizumi, Kenichi Kojima, Seijiro Fukuyama, Yasutomo Arai, Katsuo Tsukamoto, Yoshihisa Suzuki, Masaru Tachibana and Satoshi Uda : Characterization of grown-in dislocations in high-quality glucose isomerase crystals by synchrotron monochromatic-beam X-ray topography, Journal of Crystal Growth, Vol.468, 299-304, 2017. 髙橋 晋一, 天羽 祥仁, 磯本 宏紀, 桟敷 真由美, 関 眞由子 : 鳴門市における獅子舞伝承の現状と課題, --- 伝承者を対象としたアンケート調査より ---, 阿波学会紀要, No.61, 137-148, 2017年. Keiichiro Okuhira, Takuji Shoda, Risa Omura, Nobumichi Ohoka, Takayuki Hattori, Norihito Shibata, Yosuke Demizu, Ryo Sugihara, Asato Ichino, Haruka Kawahara, Yukihiro Itoh, Minoru Ishikawa, Yuichi Hashimoto, Masaaki Kurihara, Susumu Itoh, Hiroyuki Saito and Mikihiko Naito : Targeted degradation of proteins localized in subcellular compartments by hybrid small molecules, Molecular Pharmacology, Vol.91, No.3, 159-166, 2017. Kouki Ichihashi, Tomoyuki Maehara, Yasuhiro Mizutani and Tetsuo Iwata : Proposal of a new optical system for prism-based surface-plasmon-resonance imaging, Optical Review, Vol.24, No.2, 156-164, 2017. 西山 賢一, 瀬部 直之, 石田 啓祐, 中尾 賢一, 辻野 泰之 : 地形・地質から見た鳴門海峡の成立, 阿波学会紀要, Vol.61, 1-10, 2017年. 西山 賢一, 石田 啓祐, 中尾 賢一, 辻野 泰之 : 「ドイツ橋」および「ドイツ兵の慰霊碑」に使用された撫養石石材の産地と経年風化, 阿波学会紀要, Vol.61, 177-184, 2017年. Yuichi Takashi, Yuka Kinoshita, Nobuaki Ito, Manabu Taguchi, Masaaki Takahashi, Naoya Egami, Shogo Tajima, Masaomi Nangaku and Seiji Fukumoto : Tumor-induced Osteomalacia Caused by a Parotid Tumor., Internal Medicine, Vol.56, No.5, 535-539, 2017. Takamasa Kinoshita, Yoshinori Mitamura, Kayo Shinomiya, Mariko Egawa, Akiko Iwata, Akiko Fujihara, Kentaro Senba, Yoko Oogushi, Kei Akaiwa, Eisuke Uchino, Taiji Sakamoto and Shozo Sonoda : Diurnal variations in luminal and stromal areas of choroid in normal eyes, The British journal of Ophthalmology, Vol.101, No.3, 360-364, 2017. Yu-chuan Kao, Chien-Kuo Chiu and Takao Ueda : Experimental Investigation on the Bonding Strength of Cement Mortar with Fly Ash, Proceedings of International Forum on Advanced Technologies 2017, 153-156, 2017. Yu-Jou Juan, Chien-Kuo Chiu, Takao Ueda and Yu-chuan Kao : Experimental Investigation on Basic Properties of Patch Repair Mortar with Different Kinds of SBR and Fly Ash, Proceedings of International Forum on Advanced Technologies 2017, 157-159, 2017. 上田 隆雄, 河野 惇平, 飯干 富広, 江里口 玲 : アミノ酸の添加がコンクリートの自己治癒性能に与える影響, セメント·コンクリート論文集, Vol.70, No.1, 321-327, 2017年. Shunya Nagai, Hidetoshi Oya, Tomohiro Kubo and Tsuyoshi Matsuki : Decentralised variable gain robust controller design for a class of large-scale interconnected systems with mismatched uncertainties, International Journal of Systems Science, Vol.48, No.8, 1616-1623, 2017. Tetsuya Tanioka : The Development of the Transactive Relationship Theory of Nursing (TRETON): A Nursing Engagement Model for Persons and Humanoid Nursing Robots, International Journal of Nursing & Clinical Practices, Vol.4, No.1, 223, 2017. Keiji Shimoda, Masatsugu Oishi, Toshiyuki Matsunaga, Miwa Murakami, Keisuke Yamanaka, Hajime Arai, Yoshio Ukyo, Yoshiharu Uchimoto, Toshiaki Ohta, Eiichiro Matsubara and Zempachi Ogumi : Direct observation of layered-to-spinel phase transformation in Li2MnO3 and the spinel structure stabilised after the activation process, Journal of Materials Chemistry. A, Materials for Energy and Sustainability, Vol.5, 6695-6707, 2017. Carolyn A. Emery, Amanda M. Black, Ash Kolstad, German Martinez, Alberto Nettel-Aguirre, Lars Engebretsen, Karen Johnston, James Kissick, David Maddocks, Charles Tator, Mark Aubry, Jiří Dvořák, Shinji Nagahiro and Kathryn Schneider : What strategies can be used to effectively reduce the risk of concussion in sport?, British Journal of Sports Medicine, Vol.51, No.12, 978-984, 2017. Masahiro Hiasa, Tatsuo Okui, Yohance M. Allette, Matthew S. Ripsch, Ge-Hong Sun-Wada, Hiroki Wakabayashi, G David Roodman, Fletcher A. White and Toshiyuki Yoneda : Bone Pain Induced by Multiple Myeloma Is Reduced by Targeting V-ATPase and ASIC3., Cancer Research, Vol.77, No.6, 1283-1295, 2017. Darija Viducic, Keiji Murakami, Takashi Amoh, Tsuneko Ono and Yoichiro Miyake : Role of the interplay between quorum sensing regulator VqsR and the Pseudomonas quinolone signal in mediating carbapenem tolerance in Pseudomonas aeruginosa., Research in Microbiology, Vol.168, No.5, 450-460, 2017. Das Rani Nandita, Miyata Hironori, Hideyuki Hara, Keiji Uchiyama, Junji Chida, Masashi Yano, Watanabe Hitomi, Kondoh Gen and Suehiro Sakaguchi : Effects of prion protein devoid of the N-terminal residues 25-50 on prion pathogenesis in mice., Archives of Virology, Vol.162, No.7, 1867-1876, 2017. Akihiro Yasue, Hitomi Kono, Munenori Habuta, Tetsuya Bando, Keita Sato, Junji Inoue, Seiichi Oyadomari, Sumihare Noji, Eiji Tanaka and Hideyo Ohuchi : Relationship between somatic mosaicism of Pax6 mutation and variable developmental eye abnormalities-an analysis of CRISPR genome-edited mouse embryos., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 2017. Mizuho Nagao, Magnus P. Borres, Mayumi Sugimoto, Carl Johan Petersson, Satoshi Nakayama, Yu Kuwabara, Sawako Masuda, Patrik Dykiel and Takao Fujisawa : Sensitization to secretoglobin and lipocalins in a group of young children with risk of developing respiratory allergy., Clinical and Molecular Allergy : CMA, Vol.15, 4, 2017. Wen Shi, Tian Song, Takafumi Katayama, Xiantao Jiang and Takashi Shimamoto : Hardware Implementation-Oriented Fast Intra-Coding Based on Downsampling Information for HEVC, Journal of Real-Time Image Processing, 1-15, 2017. Yoshihiro Deguchi, R. Muranaka, T. Kamimoto, T. Takagi, S. Kikuchi and A. Kurihara : Reaction path and product analysis of sodium-water chemical reactions using laser diagnostics, Applied Thermal Engineering, Vol.114, 1319-1324, 2017. Keisuke Oshima, Yasumasa Ikeda, Yuya Horinouchi, Hiroaki Watanabe, Hirofumi Hamano, Yoshitaka Kihira, Seiji Kishi, Yuki Izawa-Ishizawa, Licht Miyamoto, Tasuku Hirayama, Hideko Nagasawa, Keisuke Ishizawa, Koichiro Tsuchiya and Toshiaki Tamaki : Iron suppresses erythropoietin expression via oxidative stress-dependent hypoxia-inducible factor-2 alpha inactivation, Laboratory Investigation; a Journal of Technical Methods and Pathology, Vol.97, No.5, 555-566, 2017. Akiko Yano, Yuko Takahashi, Hiromi Moriguchi, Tomoaki Inazumi, Tomoaki Koga, Akira Otaka, Yukihiko Sugimoto and Hironobu Hojo : An aromatic amino acid within intracellular loop 2 of the prostaglandin EP2 receptor is a prerequisite for selective association and activation of Gas, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, Vol.1862, No.6, 615-622, 2017. Yuji Shirai, Shingo Oda, Sayaka Makino, Koichi Tsuneyama and Tsuyoshi Yokoi : Establishment of a mouse model of enalapril-induced liver injury and investigation of the pathogenesis., Laboratory Investigation; a Journal of Technical Methods and Pathology, Vol.97, No.7, 833-842, 2017. Keiji Murakami, Tsuneko Ono, Yasuki Noma, Issei Minase, Takashi Amoh, Yasuhiko Irie, Katsuhiko Hirota and Yoichiro Miyake : Explorative gene analysis of antibiotic tolerance-related genes in adherent and biofilm cells of Pseudomonas aeruginosa., Journal of Infection and Chemotherapy, Vol.23, No.5, 271-277, 2017. Kazuki Takegami, Hiroaki Hayashi, Kenji Yamada, Yoshiki Mihara, Natsumi Kimoto, Yuki Kanazawa, Kousaku Higashino, Kazuta Yamashita, Fumio Hayashi, Tohru Okazaki, Takuya Hashizume and Ikuo Kobayashi : Entrance surface dose measurements using a small OSL dosimeter with a computed tomography scanner having 320 rows of detectors, Radiological Physics and Technology, Vol.10, No.1, 49-59, 2017. Takanori Ito, Masatoshi Ishigami, Yoshihiro Matsushita, Marina Hirata, Kohki Matsubara, Tetsuya Ishikawa, Hideharu Hibi, Minoru Ueda, Yoshiki Hirooka, Hidemi Goto and Akihito Yamamoto : Secreted Ectodomain of SIGLEC-9 and MCP-1 Synergistically Improve Acute Liver Failure in Rats by Altering Macrophage Polarity., Scientific Reports, Vol.7, 2017. Liyuan Niu, Kazuki Nomura, Hitoshi Iwahashi, Hiroyuki Matsuoka, Satoshi Kawachi, Yoshihisa Suzuki and Katsuhiro Tamura : Petit-High Pressure Carbon Dioxide stress increases synthesis of S-Adenosylmethionine and phosphatidylcholine in yeast Saccharomyces cerevisiae, Biophysical Chemistry, Vol.231, 79-86, 2017. Natsumi Kimoto, Hiroaki Hayashi, Takashi Asahara, Yoshiki Mihara, Yuki Kanazawa, Tsutomu Yamakawa, Shuichiro Yamamoto, Masashi Yamasaki and Masahiro Okada : Precise material identification method based on a photon counting technique with correction of the beam hardening effect in X-ray spectra, Applied Radiation and Isotopes, Vol.124, 16-26, 2017. Aya Sato, Yoshifumi Mizobuchi, Kohhei Nakajima, Kenji Shono, Toshitaka Fujihara, Teruyoshi Kageji, Keiko Kitazato, Kazuhito Matsuzaki, Hideo Mure, Kazuyuki Kuwayama, Akiko Sumi, Hideyuki Saya, Oltea Sampetrean and Shinji Nagahiro : Blocking COX-2 induces apoptosis and inhibits cell proliferation via the Akt/survivin- and Akt/ID3 pathway in low-grade-glioma., Journal of Neuro-Oncology, Vol.132, No.2, 231-238, 2017. Tomoko Kawai, Yuki Kuwano, Kiyoshi Masuda, Kinuyo Fujita, Hiroki Tanaka, Tatsuya Nishikawa, Kazuhito Rokutan and Kensei Nishida : Adverse parenting is associated with blunted salivary cortisol awakening response and altered expression of glucocorticoid receptor and 2-adrenergic receptor mRNAs in leukocytes in Japanese medical students., Stress, Vol.20, No.2, 159-166, 2017. Yuu Tanaka, Akira Kuwahara, Kenjiro Ushigoe, Yuya Yano, Yuka Taniguchi, Yuri Yamamoto, Toshiya Matsuzaki, Toshiyuki Yasui and Minoru Irahara : Expression of cytokine-induced neutrophil chemoattractant suppresses tumor necrosis factor alpha expression and thereby prevents the follicles from undergoing atresia and apoptosis., Reproductive Medicine and Biology, Vol.16, No.2, 157-165, 2017. Makoto Kinoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, H Yamamori, Yuka Yasuda, Michiko Fujimoto, Shinya Watanabe, Hidehiro Umehara, Shinji Shimodera, Takanobu Nakazawa, Masataka Kikuchi, Akihiro Nakaya, Hitoshi Hashimoto, Issei Imoto, Ryota Hashimoto and Tetsuro Ohmori : Effect of Clozapine on DNA Methylation in Peripheral Leukocytes from Patients with Treatment-Resistant Schizophrenia., International Journal of Molecular Sciences, Vol.18, No.3, E632, 2017. Kensuke Takada, Kenta Kondou and Yousuke Takahama : Generation of Peptides That Promote Positive Selection in the Thymus, The Journal of Immunology, Vol.198, No.6, 2215-2222, 2017. Tomoaki Kashiwao, Koichi Nakayama, Shin Ando, Kenji Ikeda, Moonyong Lee and Alireza Bahadori : A neural network-based local rainfall prediction system using meteorological data on the Internet, --- A case study using data from the Japan Meteorological Agency ---, Applied Soft Computing, Vol.56, 317-330, 2017. Cindy Chang, Ana Lleo, Anchasa Kananurak, Fabio Grizzi, Koichi Tsuneyama, Pietro Invernizzi, L Charles Bevins and L Christopher Bowlus : Human -Defensin 2 in Primary Sclerosing Cholangitis., Clinical and Translational Gastroenterology, Vol.8, No.3, e80, 2017. Taichi Koshiba, Naoki Yamamoto, Yuki Tobimatsu, Masaomi Yamamura, Shiro Suzuki, Takefumi Hattori, Mai Mukai, Soichiro Noda, Daisuke Shibata, Masahiro Sakamoto and Toshiaki Umezawa : MYB-mediated upregulation of lignin biosynthesis in Oryza Sativa towards biomass refinery, Plant Biotechnology, Vol.34, No.1, 2017. Nobumichi Ohoka, Keiichiro Okuhira, Masahiro Ito, Katsunori Nagai, Norihito Shibata, Takayuki Hattori, Osamu Ujikawa, Kenichiro Shimokawa, Osamu Sano, Ryokichi Koyama, Hisashi Fujita, Mika Teratani, Hirokazu Matsumoto, Yasuhiro Imaeda, Hiroshi Nara, Nobuo Cho and Mikihiko Naito : In Vivo Knockdown of Pathogenic Proteins via Specific and Nongenetic IAP-dependent Protein Erasers (SNIPERs), The Journal of Biological Chemistry, Vol.292, No.11, 4556-4570, 2017. Takeshi Iwasa, Toshiya Matsuzaki, Kiyohito Yano, Altankhuu Tungalagsuvd, Munkhsaikhan Munkhzaya, Yiliyasi Mayila, Akira Kuwahara and Minoru Irahara : The effects of prenatal undernutrition and a high-fat postnatal diet on central and peripheral orexigenic and anorexigenic factors in female rats., Endocrine Journal, Vol.64, No.6, 597-604, 2017. Lei Wang, Yuyu Bu and Jin-Ping Ao : Effect of oxygen plasma treatment on the performance of AlGaN/GaN ion-sensitive eld-effect transistors, Diamond and Related Materials, Vol.73, No.3, 1-6, 2017. Kanako Shiota, Susumu Hama, Toru Yoshitomi, Yukio Nagasaki and Kentaro Kogure : Prevention of UV-induced Melanin Production by Accumulation of Redox Nanoparticles in the Epidermal Layer via Iontophoresis, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.40, No.6, 941-944, 2017. Hannah M. Davis, Rafael Pacheco-Costa, Emily G. Atkinson, Lucas R. Brun, Arancha R. Gortazar, Julia Harris, Masahiro Hiasa, Surajudeen A. Bolarinwa, Toshiyuki Yoneda, Mircea Ivan, Angela Bruzzaniti, Teresita Bellido and Lilian I. Plotkin : Disruption of the Cx43/miR21 pathway leads to osteocyte apoptosis and increased osteoclastogenesis with aging., Aging Cell, Vol.16, No.3, 551-563, 2017. 新名 正弥, 杉澤 秀博, 杉原 陽子, 原田 謙, 柳沢 志津子 : 政治的有効性感覚と組織参加の世代差, 老年学雑誌, No.7, 31-43, 2017年. Valerio Donato, Massimo Bonora, Daniele Simoneschi, Davide Sartini, Yasusei Kudo, Anita Saraf, Laurence Florens, P Michael Washburn, Matthias Stadtfeld, Paolo Pinton and Michele Pagano : The TDH-GCN5L1-Fbxo15-KBP axis limits mitochondrial biogenesis in mouse embryonic stem cells., Nature Cell Biology, Vol.19, No.4, 341-351, 2017. 谷端 郷, 村中 亮夫, 塚本 章宏, 花岡 和聖, 磯田 弦 : 山奈宗真著『岩手沿岸古地名考』の書誌学的検討と内容分析, 歴史地理学, Vol.59, No.2, 27-42, 2017年. Sumika Matsui, Toshiyuki Yasui, Kana Kasai, Kaoru Keyama, Kanako Yoshida, Takeshi Katou, Hirokazu Uemura, Akira Kuwahara, Toshiya Matsuzaki and Minoru Irahara : Sex hormone-binding globulin and antithrombin III activity in women with oral ultra-low-dose estradiol., Journal of Obstetrics and Gynaecology, Vol.37, No.5, 627-632, 2017. D. Terasawa, A. Fukuda, A. Fujimoto, Yasuhide Ohno, Y. Kanai and K. Matsumoto : Relationship between conductance fluctuation and weak localization in graphene, Physical Review B, Vol.95, No.12, 125427, 2017. Zhang Zui, Takeda-Uchimura Yoshiko, Foyez Tahmina, Ohtake-Niimi Shiori, (名) Narentuya, Akatsu Hiroyasu, Kazuchika Nishitsuji, Michikawa Makoto, Wyss-Coray Tony, Kadomatsu Kenji and Uchimura Kenji : Deficiency of a sulfotransferase for sialic acidmodified glycans mitigates Alzheimers pathology, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.114, No.14, E2947-E2954, 2017. Wang Lei, Bu Yuyu, Li Liuan and Jin-Ping Ao : pH sensitivity of AlGaN/GaN heterostructure ion-sensitive field-effect transistors with thermal oxidation treatment, Applied Surface Science, Vol.411, 144-148, 2017. Yukihiro Arakawa, Takahiro Kohda, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Brønsted Acid Catalysed Aerobic Reduction of Olefins by Diimide Generated In Situ from Hydrazine, SynOpen, Vol.1, No.1, 11-14, 2017. Mika K Kaneko, Shinji Yamada, Takuro Nakamura, Shinji Abe, Yasuhiko Nishioka, Akiko Kunita, Masashi Fukayama, Yuki Fujii, Satoshi Ogasawara and Yukinari Kato : Antitumor activity of chLpMab-2, a human-mouse chimeric cancer-specific antihuman podoplanin antibody, via antibody-dependent cellular cytotoxicity., Cancer Medicine, Vol.6, No.4, 768-777, 2017. Badr Ali Hoida, Takahashi Keiko, Ryushi Kawakami, Yasuo Oyama, Kumio Yokoigawa and Kaori Kanemaru : Screening and analysis of edible seaweeds in the ability to adsorb Shiga toxin., European Food Research and Technology, Vol.243, No.12, 2147-2153, 2017. Min-Gyu Jeon, Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto, Deog-Hee Doh and Gyeong-Rae Cho : PERFORMANCES OF NEW RECONSTRUCTION ALGORITHMS FOR CT-TDLAS(COMPUTER TOMOGRAPHY-TUNABLE DIODE LASER ABSORPTION SPECTROSCOPY), Applied Thermal Engineering, Vol.115, 1148-1160, 2017. Kyoko Takashima, Yoshiyuki Takimoto, Eisuke Nakazawa, Yoshinori Hayashi, Atsushi Tsuchiya, Misao Fujita and Akira Akabayashi : Discovery and informing research participants of incidental findings detected in brain magnetic resonance imaging studies: review and multi-institutional study, Brain and Behavior, Vol.72, No.3, 2017. Tomohiro Osaki, Yoshihiro Uto, Masahiro Ishizuka, Tohru Tanaka, Nobuyasu Yamanaka, Tsukasa Kurahashi, Kazuo Azuma, Yusuke Murahata, Takeshi Tsuka, Norihiko Ito, Tomohiro Imagawa and Yoshiharu Okamoto : Artesunate Enhances the Cytotoxicity of 5-Aminolevulinic Acid-Based Sonodynamic Therapy against Mouse Mammary Tumor Cells In Vitro, Molecules, Vol.22, No.4, 533, 2017. Chieko Arai, Keigo Yoshizaki, Kanako Miyazaki, Kan Saito, Aya Yamada, Sue Han, Keita Funada, Emil Fukumoto, Naoto Haruyama, Tsutomu Iwamoto, Ichiro Takahashi and Satoshi Fukumoto : Nephronectin plays critical roles in Sox2 expression and proliferation in dental epithelial stem cells via EGF-like repeat domains, Scientific Reports, Vol.7, 45181, 2017. Yu Mima, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Taro Shimizu, Masami Ukawa, Hidenori ANDO, Yasuko Kurata and Tatsuhiro Ishida : Ganglioside inserted into PEGylated liposome attenuates anti-PEG immunity, Journal of Controlled Release, Vol.250, 20-26, 2017. Bubwoong Kang, Yinli Wang, Satoru Kuwano, Yousuke Yamaoka, Kiyosei Takasu and Ken-ichi Yamada : Site-selective Benzoin-type Cyclization of Unsymmetrical Dialdoses Catalyzed by N-Heterocyclic Carbenes for Divergent Cyclitol Synthesis., Chemical Communications, Vol.53, No.32, 4469-4472, 2017. Risa Ueta, Chihiro Abe, Ryosuke Ishihara, Takahito Watanabe, Sigeo Sugano, Hiroshi Ezura, Yuriko Osakabe and Keishi Osakabe : Rapid breeding of parthenocarpic tomato plants using CRISPR/Cas9., Scientific Reports, Vol.7, 507, 2017. Syunsuke Watanabe, Tetsuyuki Takahashi, Hirohisa Ogawa, Hisanori Uehara, Takaaki Tsunematsu, Hayato Baba, Yuki Morimoto and Koichi Tsuneyama : Daily Coffee Intake Inhibits Pancreatic Beta Cell Damage and Nonalcoholic Steatohepatitis in a Mouse Model of Spontaneous Metabolic Syndrome, Tsumura-Suzuki Obese Diabetic Mice., Metabolic Syndrome and Related Disorders, Vol.15, No.4, 170-177, 2017. 山本 孝, 近藤 真季, 入江 智章, 谷間 直人 : タングステンジルコニウムオキシ水酸化物結晶脱水過程のXRD/XAFS観察およびその酸触媒特性, X線分析の進歩, Vol.48, 137-148, 2017年. 鈴木 尚子 : 認知症への教育学的アプローチの可能性に関する試論的考察ー先行研究の資料分析調査をもとにー, 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.26, 1-18, 2017年. 福森 崇貴 : 医療従事者の共感疲労とその特徴, ストレス科学, Vol.31, No.3, 217-225, 2017年. 行實 鉄平, 佐藤 充宏 : Jリーグチームをフィールドとした体験学習プログラムのジェネリックスキル評価, 大学教育研究ジャーナル, No.14, 21-28, 2017年. Shinya Matsuda, Kohei Kawamoto, Kenji Miyamoto, Akihiko Tsuji and Keizo Yuasa : PCTK3/CDK18 regulates cell migration and adhesion by negatively modulating FAK activity, Scientific Reports, Vol.7, 45545, 2017. 山田 仁子 : 「灰色」にないGrayの要素 ―日本語と英語の色彩語カテゴリーの比較―, ハイペリオン, Vol.63, 1-10, 2017年. Koyama Satoshi, Matsunaga Shinji, Masaki Imanishi, Yoichi Maekawa, Kitano Hiroya, Takeuchi Hiromi and Shuhei Tomita : Tumour blood vessel normalisation by prolyl hydroxylase inhibitor repaired sensitivity to chemotherapy in a tumour mouse model, Scientific Reports, Vol.7, 45621, 2017. 中島 浩二, スティーヴンズ アン メリディス : 集団で行うライブ英語音読リスニングと独りで行うオンライン英語リスニングの比較, ハイペリオン, Vol.63, 11-25, 2017年. Yuka Kinoshita, Nobuaki Ito, Noriko Makita, Masaomi Nangaku and Seiji Fukumoto : Changes in bone metabolic parameters following oral calcium supplementation in an adult patient with vitamin D-dependent rickets type 2A., Endocrine Journal, Vol.64, No.6, 589-596, 2017. Hirokazu Uemura, AHMAD AMMAR GHAIBEH, Sakurako Katsuura-Kamano, Miwa Yamaguchi, Bahari Tirani, Masashi Ishizu, Hiroki Moriguchi and Kokichi Arisawa : Systemic inflammation and family history in relation to the prevalence of type 2 diabetes based on an alternating decision tree, Scientific Reports, Vol.7, 45502, 2017. Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima : Computing μ*-sequences of hypersurface isolated singularities via parametric local cohomology systems, Acta Mathematica Vietnamica, Vol.42, No.2, 279-288, 2017. 原田 紹臣, 日高 幸治, 藤澤 健一, 三上 卓, 橋本 親典 : 海岸堤防の改築におけるコンクリート増厚時の新旧接着面に関する研究, 構造工学論文集, Vol.63, No.A, 867-875, 2017年. Ryosuke Higashi, Toshihiro Sera, Hisashi Naito, Takeshi Matsumoto and Masao Tanaka : Pulmonary Kinematic Analysis With Non-Rigid Deformable Registration for Detecting Localised Emphysema, Computer Methods in Biomechanics and Biomedical Engineering. Imaging & Visualization, Vol.5, No.2, 100-109, 2017. Naoji Mita, Shinji Kawahito, Tomohiro Soga, Kazumi Takaishi, Hiroshi Kitahata, Munehide Matsuhisa, Mitsuo Shimada, Kinoshita Hiroyuki, Yasuo Tsutsumi and Katsuya Tanaka : Strict blood glucose control by an artificial endocrine pancreas during hepatectomy may prevent postoperative acute kidney injury, Journal of Artificial Organs, Vol.20, No.1, 76-83, 2017. 植野 美彦 : 徳島大学生物資源産業学部の個別選抜改革ーー高大接続改革実行プランを受けた多面的・総合的評価の設計と実施ーー, 大学入試研究ジャーナル, No.27, 1-7, 2017年. 井上 敏憲, 中村 裕行, 前村 哲史, 植野 美彦, 立岡 裕士, 岡本 崇宅, 大塚 智子 : 四国地区国立5大学共通のインターネット出願と多面的・総合的評価への取り組み, 大学入試研究ジャーナル, No.27, 91-96, 2017年. 村上 公一 : 一般化Hopf分岐の標準形の計算公式とその応用, 数理解析研究所講究録, Vol.1994, 140-145, 2016年. 坂田 大輔 : この話・資料で学習活動をアクティブに!テーマ別 授業開き&導入アイデア 5年 水産業, --- 和食→魚→寿司→マグロ→一本釣り?!⋯どんな工夫? ---, 社会科教育, Vol.53, No.4, 74-75, 2016年. 猪瀬 紋花, 長曽我部 まどか, 小川 宏樹 : 郊外の賃貸共同住宅居住者を対象とした転居意向に関する研究 -和歌山市を事例として-, 都市計画報告集, Vol.14, 351-354, 2016年. 杉本 紗季, 長曽我部 まどか, 小川 宏樹 : 地区レベルにおける共同住宅の空き家率の推計に関する研究 -和歌山市を事例として-, 都市計画報告集, Vol.14, 383-386, 2016年. 小田切 康彦 : NPO の復興支援活動―参加要因と雇用への影響―, NPOの就労に関する研究 ―恒常的成長と震災を機とした変化を捉える─(労働政策研究報告書 No.183), 245-262, 2016年. Takuya Hosokai, Hiroyuki Matsuzaki, Akihiro Furube, Katsumi Tokumaru, Tetsuo Tsutsui, Hajime Nakanotani, Masayuki Yahiro and Chihaya Adachi : Revealing the Excitedstate Dynamics of Thermally Activated Delayed Flourescence Molecules by using Transient Absorption Spectrospy, SID Symposium Digest of Technical Papers, Vol.47, No.1, 786-789, 2016. 門田 友里, 西村 正人, 炬口 恵理, 河北 貴子, 阿部 彰子, 苛原 稔 : カルチノイド成分を合併した粘液生卵巣癌の1例, 現代産婦人科, Vol.64, No.2, 321-325, 2016年. 端野 晋平 : 板付Ⅰ式成立前後の壺形土器-分類と編年の検討-, 考古学は科学か 田中良之先生追悼論文集, 325-349, 2016年. 三阪 一徳 : 日本列島・朝鮮半島南部の稲作受容期における土器製作技術の変容過程解明への予察, 考古学は科学か:田中良之先生追悼論文集, 287-303, 2016年. 内藤 直樹 : 基調講演 セカイがソラにやってくる!? : 徳島県西部中山間地域における世界農業遺産登録のこころみ (高知人文社会科学会公開シンポジウム 地域が『世界』とつながる方法), 高知人文社会科学研究, Vol.3, 17-27, 2016年. 内藤 直樹 : ``桃源郷'''の向こう側, --- 徳島県つるぎ町の傾斜地農耕 ---, ビオストーリー, Vol.25, 72-75, 2016年. 武富 芳隆, 砂川 アンナ, 入江 敦, 三木 寿美, 山本 圭, 佐藤 弘泰, 小林 哲幸, 村上 誠 : マスト細胞を制御する第二のAnaphylatic sPLA2の同定, 脂質生化学研究, Vol.58, 119-121, 2016年. 山本 圭, 三木 寿美, 佐藤 弘泰, 武富 芳隆, 村上 誠 : 皮膚の恒常性と病態における二種のsPLA2の発現と機能, 脂質生化学研究, Vol.58, 117-118, 2016年. 三木 寿美, 城戸 口優, 山本 圭, 村上 誠 : 炎症および癌病態におけるIID型sPLA2の二面的役割, 脂質生化学研究, Vol.58, 114-116, 2016年. 髙橋 晋一 : 女性が主役となる祭り, --- 鳴門市撫養町・宇佐八幡神社の「おごく」神事 ---, 新世紀男女共生社会へのメッセージ, No.7, 76-77, 2016年. 川添 和義 : 透析中の薬剤投与のきほん 13漢方薬, 透析ケア, Vol.22, No.6, 48-50, 2016年. 永廣 信治 : 脳神経外科医がリハビリテーションに期待するもの, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.JARM2016, S307, 2016年. 玉 真之介 : 日本農業のいま-苦悩の歴史的背景と本質-, 農業と経済, Vol.82, No.6, 5-14, 2016年. Shigeru Sugiyama, Yuya Nagai, Naotaka Sakamoto, Naotaka Ohtake and Masahiro Katoh : Synthesis of Versatile Chemicals through Oxidative Dehydrogenation on Solid Catalysts of Non-Petroleum Resource, Bulletin of Institute of Technology and Science, The University of Tokushima, No.61, 1-5, 2016. 三隅 友子 : 留学生との交流による多文化共生のまちづくり -とくしま異文化キャラバン隊の活動を通して-, ウェブマガジン『留学交流』, No.VOL.64, 20-31, 2016年. Shohei Eto, Kouzou Yoshikawa, Masaaki Nishi, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Takashi Iwata and Mitsuo Shimada : Programmed cell death protein 1 expression is an independent prognostic factor in gastric cancer after curative resection., Gastric Cancer, Vol.19, No.2, 466-471, 2016. 高野 栄之, 桃田 幸弘, 可児 耕一, 松本 文博, 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 高瀬 奈緒, 宮本 由貴, 小野 信二, 金川 裕子, 東 雅之 : 徳島大学病院口腔内科-発足前後5年間における外来・入院患者の臨床統計的観察-, 日本口腔内科学会雑誌, Vol.22, No.1, 59, 2016年. 松立 吉弘, 井本 逸勢, 久保 宜明 : 後天性リンパ管腫を契機に診断に至ったCowden病の1家系, 皮膚病診療, Vol.38, No.8, 777-780, 2016年. 蒋 景彩, 李 傑龍, 中野 晋 : 過去の南海地震による四国太平洋沿岸地盤変動再現の試み, 平成28年度地盤と防災・環境に関するシンポジウム講演概要・技術論文集, 56-61, 2016年. 日野 順市, 中原 佑貴, 園部 元康 : 質量変更法による正規化固有モードの推定手法に関する研究, D&D2016 日本機械学会機械力学・計測制御部門講演会論文集, 2016年. 鎌田 磨人 : 風土を読み解くツールとしての景観生態学, 景観生態学, Vol.21, No.1, 57-67, 2016年. 谷 洋江, 増矢 幸子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治, 二宮 恒夫 : 妊婦へのDVの実態と地域連携支援, 小児保健とくしま, Vol.24, 5-8, 2016年. Keisuke Aihara, Kohsuke Yamaoka, Naoto Naruse, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : One-pot/sequential native chemical ligation using photo-responsive crypto-thioester, EPS Proceedings 2016, 39, 2016. Takahiro Nakamura, Akira Shigenaga, Naoto Naruse, Tsubasa Inokuma, Kouji Itou and Akira Otaka : Second-generation synthetic strategy of GM2-activator protein (GM2AP) analogues applicable to the preparation of a protein library, EPS Proceedings 2016, 63, 2016. Chiaki Komiya, Keisuke Aihara, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Intein-inspired amide bond processing device, EPS Proceedings 2016, 60, 2016. 山口 大貴, 園部 元康, 日野 順市 : 遅延を考慮した立位人体前額面の1 自由度力学モデリング, 日本機械学会2016年度年次大会講演論文集, 2016年. 森實 卓朗, 日野 順市 : 特異値分解と正則化法を用いた構造物に対する インパルス加振力の推定, 日本機械学会2016年度年次大会講演論文集, 2016年. 長町 周, 日野 順市 : カルマンフィルタによるインパルス加振力の時間領域推定に関する研究, 日本機械学会2016年度年次大会講演論文集, 2016年. Yui Hamaji, Yurie Ohiwa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue, Ken-ichi Nishiyama and Takanori Satoh : Isolation and Identification of Cu, Fe-tolerant Bacteria from Myoho Copper Mine Spoils, Wakayama, Proceedings of 11th International Congress on Extremophiles, 155, 2016. Takuya Hosokai, Hiroyuki Matsuzaki, Akihiro Furube, Katsumi Tokumaru, Tetsuo Tsutsui, Hajime Nakanotani, Masayuki Yahiro and Chihaya Adachi : Role of intermediate state in the excited state dynamics of highly efficient TADF molecules, Proceedings of SPIE, Vol.9941, 994107-1-994107-6, 2016. 髙須 千絵, 島田 光生 : 【100字de看護・説明を深める!きわめる!消化器外科の病棟で行う治療・処置】, 消化器外科Nursing, Vol.21, No.10, 909-924, 2016年. 玉 真之介 : 書評:坂口正彦著『近現代日本の村と政策』, 村落研究ジャーナル, No.45, 56-57, 2016年. Kota Hattori and Akihiro Tsukamoto : How do backpackers plan to travel with a mobile application?, Papers and Proceedings of the Geographic Information Systems Association, 2016. Takanori Satoh, Yui Hamaji, Daiki Fujimoto, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Narumi Maegawa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Yurie Ohiwa and Shota Inoue : Exploration for bacteria from Japanese fermented foods, Narezushi and Awa Bancha tea by 16S rRNA gene analysis, Proceedings of 8th Asian Symposium on Microbial Ecology(ASME2016), S7-17, 2016. Yousuke Ohyama : q-Stokes Phenomenon of a Basic Hypergeometric Series 1phi1(0;a;q;x), Journal of Mathematics, Tokushima University, Vol.50, 49-60, 2016. 川人 伸次, 高石 和美, 曽我 朋宏, 北畑 洋 : 血管新生に及ぼす麻酔薬と周術期管理法の影響, BIO Clinica, Vol.33, No.1, 1178-1182, 2016年. S. Umehara, T. Kishimoto, M. Nomachi, S. Ajimura, N. Nakatani, K. Mtasuoka, K. Ichimura, M. Saka, T. Ishikawa, D. Tanaka, M. Tanaka, S. Yoshida, K. Suzuki, G. Ito, H. Kakubata, W. Wang, J. Takemoto, W.M. Chan, M. Doihara, Y. Tamagawa, I. Ogawa, T. Ueno, S. Maeda, A. Yamamoto, S. Tomita, G. Fujita, A. Kawamura, T. Harada, Ken-Ichi Fushimi, Ryuta Hazama, H. Ohsumi and K. Okada : Search for neutrino-less double beta decay of 48 Ca CANDLES, Proceedings of Physics(INPC2916) The 26th International Nuclear Physics Conference, 246, 2016. 塚本 章宏 : GISを用いた近代京都出版図の構図と類型の分析, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.25, 2016年. 堤 和博 : 『蜻蛉日記』上巻の桃の節供の折を逸した贈答歌, 詞林, No.60, 1-18, 2016年. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 術中合併症を回避するための方法と対処法 臓器損傷を回避するための注意点 副腎・腎摘除術における脾臓・膵臓・腸管損傷, 臨床泌尿器科, Vol.70, No.11, 868-874, 2016年. 小田切 康彦 : 協働・ネットワークの評価-パフォーマンス評価の枠組みに着目して-, 季刊 評価クォータリー, Vol.39, 2-16, 2016年. 須田 裕子, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : ポーラスコンクリートにおける細骨材の種類が力学的特性に与える影響, セメント·コンクリート研究討論会論文報告集(論文), Vol.43, 77-80, 2016年. 邵 迎建 : 革命,戦争与女性――白薇的《打出幽霊塔》, Vol.22, 123-137, 2016年. 邵 迎建 : 借古喩今:戦時上海の電影策略, --- 従『木蘭従軍』到『万世流芳』『春江遺恨』 ---, 抗戦文史研究 第5集, 165-176, 2016年. 谷口 純一, 馬場 俊孝, 三好 学, 安芸 浩資 : 徳島市を対象とした津波による流入水の堤外排水シミュレーション, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.72, 1525-1530, 2016年. 矢部 拓也 : 震災復興から「復幸」への政策転換のジレンマ, --- 宮城県女川町において,被災していない新規流入者はいかにしてまちの担い手になるのか ---, 徳島大学社会科学研究, Vol.30, 153-173, 2016年. 矢部 拓也 : 北海道におけるインバウンドを活かした健全な地域形成とはなにか?, --- 外国人富裕層向けツアーコンシェルジュのライフヒストリー:夏の北海道ニセコ地区,空知地区・美唄市でのサイクルツーリズム立ち上げを事例として ---, 徳島大学社会科学研究, Vol.30, 175-199, 2016年. Kosuke Ono : On global solvability for some degenerate dissipative nonlinear Kirchhoff strings, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, Vol.50, 61-80, 2016. 木戸 淳一, 板東 美香, 稲垣 裕司, 生田 貴久, 梶浦 由加里, 中島 由紀子, 坂本 英次郎, 美原(和田) 智恵, 二宮 雅美, 西川 泰史, Jung-Hwan Lew, 成石 浩司, 永田 俊彦 : 歯肉溝滲出液中のバイオマーカーを用いた歯周病診断, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.29, No.1, 13-20, 2016年. Y. Igarashi, T. Hori, S. Murata and Toshitaka Baba : Maximum tsunami height prediction using pressure gauge data by a Gaussian process at Owase in the Kii Peninsula, Japan, Mar, Marine Geophysical Research, Vol.37, No.4, 361-370, 2016. 依岡 隆児 : 「国際人」黒田礼二∼高知との関係を中心に, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.24, 75-88, 2016年. Kojiro Nagai and Toshio Doi : CIN85: Implications for the Development of Proteinuria in Diabetic Nephropathy., Diabetes, Vol.65, No.12, 3532-3534, 2016. 富永 美咲, 内海 千種 : 利益・コストの予期が大学生の要請希求に与える影響について -恋愛関係に着目して-, 徳島大学人間科学研究, Vol.24, 49-66, 2016年. 塩川 奈々美, 峪口 有香子, 岸江 信介 : 贈答場面における配慮表現, --- 「つまらないものですが」の使用をめぐって ---, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.24, 109-126, 2016年. 山内 暁彦 : 『ガリヴァ旅行記』と『セヴン』における「怒り」の特質について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.24, 1-22, 2016年. Kenji Tsuchida, Kojiro Nagai, Narushi Yokota, Satoru Yamada, Hiroyuki Michiwaki and Jun Minakuchi : Evidence for Targeting Low-Molecular-Weight Proteins in Hemodialysis and Hemodiafiltration., Contributions to Nephrology, Vol.189, 189-196, 2016. 白井 昭博, 渡部 貴志, 松木 均 : フェルラ酸と紫外線(UV-A)の併用による食品媒介病原性微生物および食品腐敗微生物の不活化, LED総合フォーラム 2016 in 徳島 論文集, Vol.P-9, 145-150, 2016年. 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : Flavin Catalysis with Photoredox Activity Under Blue LED Irradiation, LED総合フォーラム2016in徳島論文集, 161-162, 2016年. 三原 知大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : Thioacetalization of Aldehydes Using a Flavin Catalyst and Blue LED Irradiation, LED総合フォーラム2016in徳島論文集, 163-164, 2016年. Shin-ichi Katayama : Hypothesis of Schinzel and Sierpinski and Cyclotomic Fields with Isomorphic Galois Groups, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, Vol.50, 43-47, 2016. 片山 真一 : 石原侑氏の数学史論文について, 徳島科学史雑誌, Vol.35, 63-65, 2016年. 宮崎 隆義 : ハーディのユーモア感覚―「羊飼いが見たもの」に見られるユーモア―, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.24, 23-38, 2016年. 田島 俊郎 : 芥川龍之介の『手巾』あるいは朝鮮団扇が露わにするもの, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.24, 89-109, 2016年. 堤 和博 : 『蜻蛉日記』上巻の桃の節供の日とその翌日の場面, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.24, 1-21, 2016年. 佐久間 亮 : 英領マラヤ野生動物保護調査委員会とマレー連合州世論, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.24, 113-153, 2016年. 荒武 達朗 : 1938年黄河決潰事件と『新黄河流域図』, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.24, 75-92, 2016年. 荒武 達朗 : 嘉慶年間中国本土の郷村役 : 南満洲地域との比較, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.24, 25-74, 2016年. 清水 真人 : 米国投資会社によるアクティビズム促進のための投資会社法改革論の展開, 徳島大学社会科学研究, No.30, 41-152, 2016年. 饗場 和彦 : 「平和安全法制」(安保法制あるいは「戦争法」)の是非を考察するための総論的枠組み -詐欺的手法で立憲主義を破壊し日本の安全は確保できるのか-, 徳島大学社会科学研究, No.30, 1-39, 2016年. 桑原 恵 : 徳島大学総合科学部日本史研究室所蔵「富木村山西家文書」目録及び解題, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.24, 155-171, 2016年. 新田 元規 : 清初期士大夫の礼実践における「相互規制」の様相 : 汪琬の立継と王弘撰の服喪を事例として, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.24, 1-23, 2016年. 今井 晋哉 : 亡命者と遍歴職人がみた復古体制下ドイツの状況と変革への第一歩―パリの「ドイツ人民協会」の運動(1832-34年), 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.24, 93-112, 2016年. 邵 迎建 : 「无思想之思想‐-论李长声的『知日』话语」, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.24, 89-107, 2016年. 宮崎 隆義, 石川 榮作, 佐藤 征弥, 境 泉洋 : モラエスの庭, --- (6)モラエスの目:徳島の風景 ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.6, No.0, 18-25, 2016年. 樋口 直人 : 排外主義と政治, --- 在特会と極右の台頭をめぐって ---, 部落解放研究, Vol.22, 2017年. 高場 ちひろ, 福森 崇貴 : 青年期における諦めが精神的健康に及ぼす影響, 人間科学研究, Vol.25, 36-45, 2017年. 松下 英二, 伊賀 弘起, 吉田 幸恵, 升井 一朗, 山中 克己 : シラバスにおける医療関係専門職が学ぶ口腔ケア関連科目について― シラバスによる教育内容の調査 ―, 日本口腔ケア学会雑誌, Vol.12, No.1, 49-58, 2017年. 武田 憲昭, 松田 和徳, 佐藤 豪 : メニエール病診療ガイドライン, 耳鼻咽喉科·頭頸部外科, Vol.89, No.1, 36-40, 2017年. 樋口 直人 : 外国人参政権の未来, エトランデュテ, No.1, 2017年. 多田 美由貴 : 乳幼児をもつ母親の育児に関するヘルスリテラシーの実態調査, 生協総研賞・第13回助成事業研究論文集, 49-55, 2017年. M Davaadorj, Yu Saitou, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura, Chie Takasu, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Masato Yoshikawa and Mitsuo Shimada : Loss of Secreted Frizzled-Related Protein-1 expression is associated with poor prognosis in intrahepatic cholangiocarcinoma., EJSO - European Journal of Surgical Oncology, Vol.43, No.2, 344-350, 2017. 上岡 義典 : 発達障がい学生への支援, 徳島大学臨床心理相談室年報, No.8, 14-20, 2017年. 堀口 大吾 : マイクロアレイデータ解析法 ─DAVIDによる機能解析を中心に─, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.29, No.2, 55-62, 2017年. Takeo Minamikawa, Hisataka Matsuo, Yoshiyuki Kato, Yoshinori Harada, Eigo Otsuji, Akio Yanagisawa, Hideo Tanaka and Tetsuro Takamatsu : Simple and optimum background-free estimation method of PPIX fluorescence for 5-ALA-based fluorescence diagnosis of malignant lesions, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.10047, 100470S, 2017. Takeo Minamikawa, Yoshinori Harada and Tetsuro Takamatsu : Raman spectroscopic detection of peripheral nerves towards nerve-sparing surgery, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.10054, 100541E, 2017. 平井 松午, 塚本 章宏, 田中 耕市, 根津 寿夫 : 徳島城下町の構造と変遷-城下絵図のGIS分析-, 第22回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」発表論文集2017, 43-50, 2017年. Kosuke Atsuta, Yuki Ogura, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : In situ monitoring of collagen fibers in human skin using a photonic-crystal-fiber-coupled, hand-held, second-harmonic-generation microscope, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.10069, 100692B, 2017. Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Katsuya SATO, Daisuke Yonekura, Mitsuhiko Takahashi and Takeshi Yasui : Orientation analysis of collagen fibers in healing tendon by using second-harmonic-generation microscopy, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.10069, 1006909, 2017. Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Scan-less confocal phase imaging with dual comb microscopy, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.10076, 100761C, 2017. Kyuki Shibuya, Takeo Minamikawa, Yasuhiro Mizutani, Takeshi Yasui and Tetsuo Iwata : Hyperspectral single-pixel imaging with dual optical combs, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.10076, 100761C, 2017. Yoshihiko Maehara, Ken Shirabe, Shunji Kohnoe, Yasunori Emi, Eiji Oki, Yoshihiro Kakeji, Hideo Baba, Masataka Ikeda, Michiya Kobayashi, Tadatoshi Takayama, Shoji Natsugoe, Masashi Haraguchi, Kazuhiro Yoshida, Masanori Terashima, Mitsuru Sasako, Hiroki Yamaue, Norihiro Kokudo, Katsuhiko Uesaka, Shinji Uemoto, Tomoo Kosuge, Yoshiki Sawa, Mitsuo Shimada, Yuichiro Doki, Masakazu Yamamoto, Akinobu Taketomi, Masahiro Takeuchi, Kouhei Akazawa, Takeharu Yamanaka and Mototsugu Shimokawa : Impact of intra-abdominal absorbable sutures on surgical site infection in gastrointestinal and hepato-biliary-pancreatic surgery: results of a multicenter, randomized, prospective, phase II clinical trial., Surgery Today, Vol.47, No.9, 1060-1071, 2017. Takahiro Nakamura, Akira Shigenaga, Naoto Naruse, Tsubasa Inokuma and Akira Otaka : Tailored Synthesis of 162-Residue S-Monoglycosylated GM2-Activator Protein (GM2AP) Analogues Applicable to the Preparation of a Protein Library, Peptide Science 2016, 75-76, 2017. Takuya Morisaki, Masaya Denda, Jun Yamamoto, Daisuke Tsuji, Tsubasa Inokuma, Kouji Itou, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Development of N-sulfanyltehylanilide (SEAlide)-based traceable linker for enrichment and selective labeling of target proteins, Peptide Science 2016, 179-181, 2017. Kohsuke Yamaoka, Keisuke Aihara, Naoto Naruse, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : One-pot sequential native chemical ligations using photocaged crypto-thioester, Peptide Science 2016, 73-74, 2017. Yukihiro Itoh, Keisuke Aihara, Paolo Mellini, Toshifumi Tojo, Yosuke Ota, Hiroki Tsumoto, Viswas Raja Solomon, Peng Zhan, Miki Suzuki, Daisuke Ogasawara, Akira Shigenaga, Tsubasa Inokuma, Hidehiko Nakagawa, Naoki Miyata, Tamio Mizukami, Akira Otaka and Takayoshi Suzuki : Design, synthesis and biological evaluation of SNAIL1 peptide-based lysine specific demethylase 1 inhibitors, Peptide Science 2016, 165-166, 2017. Shiho Mikawa, Chiharu Mizuguchi, Izumi Morita, Hiroyuki Oyama, Teruhiko Baba, Akira Shigenaga, Toshinori Shimanouchi, Norihiro Kobayashi, Akira Otaka, Kenichi Akaji and Hiroyuki Saito : Effect of heparin on amyloid fibril formation of apoA-I fragment peptides, Peptide Science 2016, 149-151, 2017. Ryo Nadai, Yuki Haraya, Kazuchika Nishitsuji, Kenji Uchimura, Kumiko Sakai-Kato, Akira Shigenaga, Toru Kawakami, Akira Otaka, Hironobu Hojo, Naomi Sakashita and Hiroyuki Saito : Sulfated glycosaminoglycans promote cell membrane penetration of arginine peptides via enthalpy-driven interactions, Peptide Science 2016, 141-142, 2017. 豊田 啓生, 塚越 雅幸, 石川 真志, 上田 隆雄 : アクティブサーモグラフィ法によるポリマーセメント系塗膜防水層の初期不具合の検出方法の検討, 2016年度(第87回)関東支部優秀研究報告集, 109-112, 2017年. 阿部 悠香, 塚越 雅幸, 上田 隆雄 : 通気緩衝工法でのウレタン系塗膜防水層の施工が電気化学的補修後の鉄筋の腐食速度に及ぼす影響, 2016年度(第87回)関東支部優秀研究報告集, 249-252, 2017年. 樋口 直人, 松谷 満 : 『国境』の活用, --- 八重山地区の安全保障化をめぐる紛争 ---, 立命館言語文化研究, Vol.28, No.4, 165-181, 2017年. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : 代数的局所コホモロジーを用いた Limiting Tangent Space の計算法, 数理解析研究所講究録, Vol.2019, 53-63, 2017年. 伊澤 毅, 鍋島 克輔, 田島 慎一 : Computer algebra and Bruce-Roberts Milnor number, 数理解析研究所講究録, Vol.2019, 64-79, 2017年. 森 博愛, 山田 博胤, 衣川 尚知 : 心電図セミナー(304), 徳島県医師会報, No.550, 16, 2017年. 小川 宏樹 : 木造建築物の地震被害と耐震設計技術に関する研究, 徳島大学環境防災研究センター年報, No.13, 31, 2017年. Masato Yoshikawa, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura, Jun Higashijima, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Chie Takasu, Shin-ichiro Yamada, Daichi Ishikawa, Hiroki Teraoku, Atsushi Takata, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Elevated Preoperative Serum CEA Level Is Associated with Poor Prognosis in Patients with Hepatocellular Carcinoma Through the Epithelial-Mesenchymal Transition., Anticancer Research, Vol.37, No.3, 1169-1175, 2017. Toshitaka Baba, S. Allgeyer, J. Hossen, P.R. Cummins, H. Tsushima, K. Imai, K. Yamashita and K. Kato : Accurate numerical simulation of the far-field tsunami caused by the 2011 Tohoku earthquake, including the effects of Boussinesq dispersion, seawater density stratification, elastic loading, and gravitational potential change, Ocean Modelling, No.111, 46-54, 2017. 上田 昭子, 河村 保彦 : 単結晶X線構造解析による特異な環状有機化合物の構造決定, 大学院理工学研究部総合技術センター 技術報告, Vol.2017, No.18, 2017年. 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子, 松並 知子, 青野 篤子 : デートDVにおける暴力の頻度と精神的ダメージ, --- ジェンダーと暴力の双方向性への着目 ---, 人間文化学部紀要, Vol.17, 56-68, 2017年. Takeo Minamikawa, Ogura Takashi, Masuoka Takashi, Eiji Hase, Yoshiaki Nakajima, Yamaoka Yoshihisa, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Optical-frequency-comb based ultrasound sensor, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.10064, 100645C, 2017. 髙橋 晋一 : 海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(2), 徳島地域文化研究, No.15, 52-85, 2017年. 髙橋 晋一 : 板野郡北島町の祭りと民俗芸能(3), 徳島地域文化研究, No.15, 29-51, 2017年. 玉 真之介 : 戦後の青森リンゴ, グローバル下のリンゴ産業, 133-144, 2017年. 荒武 達朗 : 明治末年徳島県における台湾移民の送出 ──北海道,朝鮮そして台湾──, 文明21, No.38, 31-47, 2017年. 礒合 俊輔, 日裏 健太郎, 丹波 萌, 倉科 昌, 安澤 幹人 : 電解析出法を用いたグルコース オキシターゼ固定電極の作製, 化学センサ, Vol.33, No.Supplement A, 75-77, 2017年. 髙橋 晋一 : 県境を越える民俗, --- 徳島県東部と東かがわ市東部の獅子舞の比較から ---, 郷土東かがわ, No.84, 33-44, 2017年. 清水 真人 : カリフォルニア州におけるベンチャーキャピタル規制―キャピタルアクセス会社法の検討―, 小田敬美ほか編『市民生活と現代法理論』三谷忠之先生古稀祝賀論文集, 207-225, 2017年. 上田 哲史 : 黒板に代わるICTツールの一考察, 大学教育研究ジャーナル, No.14, 62-68, 2017年. 藤原 朝洋, 山本 真由美 : 健康づくりを目的とした講座が参加者の心理的健康に与える影響, 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.26, 27-37, 2017年. 橋本 智 : 日本語上級研修コースの取り組みー渡日前入学許可制度の学生を対象にした新しいコースの設定, 2016年度徳島大学国際センター紀要, 29-32, 2017年. 三隅 友子 : 留学生との交流による多文化共生のまちづくり-とくしま異文化キャラバン隊2016 -, 徳島大学国際センター紀要, 5-14, 2017年. 劉 玉琴, 時 春慧, 三隅 友子 : 現代日本語における「あなた」の使用について, 徳島大学国際センター紀要, 1-4, 2017年. 端野 晋平 : 徳島大学埋蔵文化財調査室所蔵の古人骨, 国立大学法人徳島大学埋蔵文化財調査室紀要, No.3, 3-9, 2017年. 宮崎 隆義 : モラエスが見た「鳴門の渦潮」, --- 風景論の観点から ---, 「鳴門の渦潮」世界遺産登録学術調査報告書, No.0, 255-280, 2017年. 坂田 浩 : Self-Access Learning Center(SALC)における英語学習プロセス再考, 徳島大学国際センター紀要, 20-31, 2017年. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Rino Suzukawa, Yukina Hirata, Masami Yamao, Takayuki Ise, Shusuke Yagi, Masashi Akaike and Masataka Sata : Effects of Transthoracic Echocardiographic Simulator Training on Performance and Satisfaction in Medical Students., Journal of the American Society of Echocardiography, Vol.29, No.4, 375-377, 2016. Kazutoshi Murao, Ayaka Nakasuka, Tsuyoshi Keyama, Ichiro Hashimoto and Yoshiaki Kubo : Case of multiple Bowen diseases associated with human papillomavirus type 16 in a patient with atopic dermatitis., The Journal of Dermatology, Vol.43, No.4, 445-447, 2016. 高橋 暁子, 金西 計英, 松浦 健二, 吉田 博, 和田 卓人 : 自己評価と相互評価の差異を可視化するための携帯端末用ルーブリック評価ツールの開発と試用, 教育システム情報学会誌, Vol.33, No.2, 120-125, 2016年. Meredith Anne Stephens : Response to Sakurai: The influence of translation on reading amount, proficiency and speed in extensive reading, Reading in a Foreign Language, Vol.28, No.1, 151-154, 2016. Daisuke Yonekura, Hiroki Ushita and Sakaguchi Yusuke : Stability of ZnO/Self-Assembled Gold Nanoparticle Network Film, Advanced Science Letters, Vol.22, No.4, 1045-1050, 2016. 三隅 友子 : 演劇的手法を取り入れた日本語教育, フランス日本語教師会便り, No.78, 2-3, 2016年. 三隅 友子 : 日本語教育におけるパフォーマティブラーニング-演劇的知を活かす-, ヨーロッパ日本語教育20, 140-141, 2016年. Wolfgang Herbert : Untertauchen in Japan, --- Über Thomas Reverdys Reisekrimi "Die Verflüchtigten" ---, Rezensionsforum literaturkritikde./Lisette Gebhard (ed.): Nukleare Narrationen. Erkundungen der Endzeit fünf Jahre nach Fukushima. Rezensionen und Essays, 154-159, 2016. Daisuke Ito and Tetsushi Ueta : Steady state analysis of the TCP network with RED algorithm, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol.EA99, No.6, 1247-1250, 2016. 田久保 浩 : 書評:『Poetica』82号特集「Romantic Connections」, 日本シェリー研究センター年報, Vol.24, 14-16, 2016年. Tsukasa Ishiguro, Hiromi Sakata-Haga and Yoshihiro Fukui : A 5-HT2A/2C receptor agonist, 1-(2,5-dimethoxy-4-iodophenyl)-2-aminopropane, mitigates developmental neurotoxicity of ethanol to serotonergic neurons., Congenital Anomalies, Vol.56, No.4, 163-171, 2016. Seiya Kita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization State of Chaotic Circuit Containing Time Delay in One Direction, Journal of Signal Processing, Vol.20, No.4, 125-128, 2016. Masaki Takeuchi, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Optimal Ratio of Males to Females in Firefly Algorithm, Journal of Signal Processing, Vol.20, No.4, 153-156, 2016. Mizuki Higashi, Hiroshi Suzuki, Sejati Purnomo, Takashi Yasuno and Akinobu Kuwahara : Investigation of Teleoperation Support System Using Environmental Recognition Sensors for Three-Parallel-Crawler-Type Mobile Robot, Journal of Signal Processing, Vol.20, No.4, 187-190, 2016. 森本 恵美, 荒井 弘毅 : 我が国における建設業の元請と下請の受注動態に関する研究-理論と実証-, 第32回 建築生産シンポジウム論文集, No.32, 249-256, 2016年. Wolfgang Herbert : Alexander Detig - Die letzten Yakuza., --- Gast-Rezension ---, Düsseldorfer Japanstudien (DJAS) www.djas.uni-duesseldorf.de, 2016. K. Abe, K. Hiraide, K. Ichimura, Y. Kishimoto, K. Kobayashi, M. Kobayashi, S. Moriyama, M. Nakahata, T. Norita, H. Ogawa, H. Sekiya, O. Takachio, A. Takeda, M. Yamashita, B.S. Yanga, N.Y. Kim, Y.D. Kim, S. Tasaka, Ken-Ichi Fushimi, J. Liue, K. Martense, Y. Suzuki, B.D. Xue, R. Fujita, K. Hosokawa, K. Miuchi, Y. Onishi, N. Oka, Y. Takeuchi, Y.H. Kim, J.S. Lee, K.B. Lee, M.K. Lee, Y. Fukuda, Y. Itow, R. Kegasa, K. Kobayashi, K. Masuda, H. Takiya, K. Nishijima and S. Nakamura : Direct dark matter search by annual modulation in XMASS-I, Physics Letters B, Vol.759, 272-276, 2016. Wolfgang Herbert : Der gekappte Draht. Klaus-Dieter Müllers iPhone und der liebe Gott, literaturkritik.de. Rezensionsforum für Literatur und für Kulturwissenschaften, 2016. Wolfgang Herbert : Beipackzettel zum Buch: Detig, Alexander: Die letzten Yakuza. Exklusive Einblicke in Japans Unterwelt. Kulmbach: Plassen 2015, OAG Notizen, Vol.2016, No.9, 61-63, 2016. A. Gando, Y. Gando, T. Hachiya, A. Hayashi, S. Hayashida, H. Ikeda, K. Inoue, K. Ishidoshiro, Y. Karino, M. Koga, S. Matsuda, T. Mitsui, K. Nakamura, S. Obara, T. Oura, H. Ozaki, I. Shimizu, Y. Shirahata, J. Shirai, A. Suzuki, T. Takai, K. Tamae, Y. Teraoka, K. Ueshima, H. Watanabe, A. Kozlov, Y. Takemoto, S. Yoshida, Ken-Ichi Fushimi, T.I. Banks, B.E. Berger, B.K. Fujimura, T. O'Donnell, L.A. Winslow, Y. Efremenko, H.J. Kanwowski, D.M. Markoff, W. Tornow, J.A. Detwiler, S. Enomoto and M.P. Decowski : Search for Majorana Neutrinos Near the Inverted Mass Hierarchy Region with KamLAND-Zen, Physical Review Letters, Vol.117, 082503, 2016. Nishiguchi Katsuhiko, Yoshizumi Daisuke, Sekine Yoshiaki, Furukawa Kazuaki, Fujiwara Akira and Masao Nagase : Planar cold cathode based on a multilayer-graphene/SiO2/Si heterodevice, Applied Physics Express, Vol.9, No.10, 105101-(4pp), 2016. Zhangcheng Liu, Jin-Ping Ao, Fengnan Li, Wei Wang, Jingjing Wang, Jinwen Zhang and Hong-Xing Wang : Fabrication of three dimensional diamond ultraviolet photodetector through down-top method, Applied Physics Letters, Vol.109, 153507, 2016. A. Gando, Y. Gando, T. Hachiya, A. Hayashi, S. Hayashida, H. Ikeda, K. Inoue, K. Ishidoshiro, Y. Karino, M. Koga, S. Matsuda, T. Mitsui, K. Nakamura, S. Obara, T. Oura, H. Ozaki, I. Shimizu, Y. Shirahata, J. Shirai, A. Suzuki, T. Takai, K. Tamae, Y. Teraoka, K. Ueshima, H. Watanabe, A. Kozlov, Y. Takemoto, S. Yoshida, Ken-Ichi Fushimi, T.I. Banks, B.E. Berger, B.K. Fujimura, T. O'Donnell, L.A. Winslow, Y. Efremenko, H.J. Kanwowski, D.M. Markoff, W. Tornow, J.A. Detwiler, S. Enomoto and M.P. Decowski : A SEARCH FOR ELECTRON ANTINEUTRINOS ASSOCIATED WITH GRAVITATIONAL-WAVE EVENTS GW150914 AND GW151226 USING KAMLAND, The Astrophysical Journal Letters, Vol.829, No.2, L34, 2016. Zenro Hioki, Kazumasa Ohkuma and Akira Uejima : Refined analysis and updated constraints on general non-standard tbW couplings, Physics Letters B, Vol.761, 219-222, 2016. Xiantao Jiang, Tian Song, Wen Shi, Takafumi Katayama, Takashi Shimamoto and Lisheng Wang : Fast Coding Unit Size Decision Based on Probabilistic Graphical Model in High Efficiency Video Coding Inter Prediction, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E99-D, No.11, 2836-2839, 2016. Wolfgang Herbert : Ein funkelndes Sammelsurium. Charles Dantzigs meisterliches Werk über "Das Meisterwerk", Rezensionsforum literaturkritik.de, No.12, 2016. 土屋 敦, 三笠 洋明, 渡部 稔, 新原 将義, 古澤 修一 : アクティブ・ラーニングを取り入れた授業実践, 平成28年度徳島大学「大学教育再生加速プログラム」シンポジウム アクティブ・ラーニング&反転授業 発表抄録集, 4-5, 2016年. 関 陽介, 松浦 健二, 佐野 雅彦, 上田 哲史, 立井 宏明 : 作業過程・成果の想起を促す作業履歴の提示方法, 日本教育工学会論文誌, Vol.40, No.Suppl., 113-116, 2016年. 森本 恵美, 荒井 弘毅 : 建設業の生産性変動要因に関する試行的分析, 第34回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会 講演集, Vol.34, No.2-10, 2016年. 佐藤 高則, 秋吉 研二, Ahmed Ibrahim Elhossany Elmarhomy, 武岡 大輔, 時久 栞, 井上 翔太, 小林 大起, 都築 弘充, 村中 貴恵, 森 健太朗, 小野 覚久, 山本 真由美, 中山 信太郎 : 東日本大震災から学ぶ防災教育の実態と課題, 平成28年度全学FD 徳島大学教育カンファレンス in 徳島 発表抄録集, 38-39, 2016年. 佐藤 高則, 石田 啓祐, 小山 晋之, 久田 旭彦, 渡部 稔, 秋山 治彦, 三好 徳和 : 高校生向け課題研究研修会によるアクティブ・ラーニング型高大連携とFDへの展開, 平成28年度全学FD 徳島大学教育カンファレンス in 徳島 発表抄録集, 28-29, 2016年. Seira Naofumi, Yanagisawa Naoki, Suganami Akiko, Takuya Honda, Wasai Makiko, Regan W John, Keijo Fukushima, Yamaguchi Naoto, Tamura Yutaka, Arai Takayoshi, Murayama Toshihiko and Hiromichi Fujino : Anti-cancer effects of MW-03, a novel indole compound, by inducing 15-hydroxyprostaglandin dehydrogenase and cellular growth inhibition in the LS174T human colon cancer cell line, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.40, No.10, 1806-1812, 2017. 土屋 敦 : 書評―白井千晶編『産み育てと助産の歴史―近代化の200年をふり返る』, 保健医療社会学論集, Vol.27, No.2, 93-94, 2017年. Zhangcheng Liu, Jin-Ping Ao, Fengnan Li, Wei Wang, Jingjing Wang, Jingwen Zhang and Hong-Xing Wang : Photoelectrical characteristics of ultrathin TiO2/diamond photodetector, Materials Letters, Vol.188, No.2, 52-54, 2017. Wolfgang Herbert : Genealogie des Monotheismus - Jan Assmanns "Totale Religion"", literaturkritik.de rezensionsforum/Schwerpunkt: Religionsgeschichten, No.2, 2017. 衣川 仁 : 寺社勢力の展開, 仏教史研究ハンドブック, 206-207, 2017年. Yi-Lin Yu, Hzu-Hsuan Hung, Shien-Kuei Liaw, Min-Hsiung Shih, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Simultaneously two-parameter measurement using tilted fiber grating and long period fiber grating, Microwave and Optical Technology Letters, Vol.59, No.5, 1122-1125, 2017. Meredith Anne Stephens : Can students' perspectives inform reading and listening pedagogy?, Journal of Asia TEFL, Vol.14, No.1, 171-178, 2017. Meredith Anne Stephens : Contrasting views of English advertising signs in Japan as 'innovative' and 'erroneous', Hyperion, Vol.63, 27-31, 2017. Atsushi Tsuchiya : 内本論文「イギリス1834年改正貧民法下における児童の施設養育の地域展」へのコメント, 社会学論集, Vol.16, 27-30, 2017. 土屋 敦 : 岩佐論文「ラオスで子どもは誰にケアされているのか」へのコメント, 社会学論集, Vol.16, 56-59, 2017年. 土屋 敦 : 高田佳輔氏の『子どもと貧困の戦後史』への書評に応えて, 社会学論集, Vol.16, 109-113, 2017年. 林 裕晃 : 医療診断と放射線[シリーズ1]X線の発生, 長瀬ランダウア便り, Vol.460, 3, 2016年4月. 山中 英生 : ヴェロ・シティと自転車利用環境向上会議, --- 政策推進へ専門家コミュニティの場づくりを ---, パーキングプレス, Vol.73, No.653, 042-043, 2016年4月. 桑野 由紀 : ストレス調節のメカニズムとエピジェネティクス-ストレス応答性マイクロRNAを介した遺伝子発現調節, 心身医学, Vol.56, No.4, 328-332, 2016年4月. 東野 恒作, 西良 浩一 : 発育期の腰椎スポーツ障害, 脊椎脊髄ジャーナル, Vol.29, No.4, 443-450, 2016年4月. 峯岸 克行 : 【小児の症候群】 感染・免疫・アレルギー 高IgE症候群(Job症候群), 小児科診療, Vol.79, 352, 2016年4月. 赤池 雅史 : 医学部における教育評価の特殊性 ―臨床医学の面から―, 医学教育, Vol.47, No.2, 63-68, 2016年4月. 石田 雄一, 藤本 けい子, 檜垣 宜明, 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 審美補綴のための補綴前処置,アタッチメントレベル・歯頸線 審美歯科治療のエンドポイントと評価方法, 日本補綴歯科学会誌, Vol.8, No.2, 161-166, 2016年4月. 安井 敏之 : 40代女性に対するOC/LEPとHRTを用いたストラテジー, 日本女性医学学会雑誌, Vol.23, No.2, 352-357, 2016年4月. 安井 敏之 : JNHSからみた子宮内膜症と女性医学, 日本女性医学学会雑誌, Vol.23, No.2, 305-311, 2016年4月. 伏見 賢一, 齊藤 隆仁, 小山 晋之, 中山 信太郎, 折戸 玲子, 久田 旭彦, 真岸 孝一 : 基礎物理学実験テキスト 総合科学部・医学部医学科・歯学部歯学科, 基礎物理学実験テキスト, 2016年4月. 松久 宗英 : 低血糖対策, 新時代の臨床糖尿病学 下, 643-647, 2016年4月. 遠藤 逸朗 : 糖尿病と骨折, 糖尿病診療マスター, Vol.14, No.4, 288-294, 2016年4月. 伏見 賢一 : 観測指針4月, 天文回報, Vol.885, 2-4, 2016年4月. 川西 良典, 堤 保夫, 田中 克哉 : デスフルランの上手な使い方 各科手術での使用:胸部(呼吸器)外科手術 -HPV・重要筋無力症-, 臨床麻酔学会誌, Vol.36, No.4, 464-467, 2016年4月. 堤 保夫, 川西 良典, 田中 克哉 : デスフルランの上手な使い方 特殊病態や状態下での使用: 喘息患者・COPD患者, 日本臨床麻酔学会誌, Vol.36, No.4, 491-493, 2016年4月. 角田 奈美, 堤 保夫, 田中 克哉 : 術後嘔気・嘔吐の最前線, 臨床麻酔, Vol.40, No.4, 573-581, 2016年4月. 加藤 真介, 佐藤 紀, 江西 哲也 : 【脊椎外傷-捻挫から脊髄損傷まで】(第2章)脊椎損傷の診断と治療 超高齢社会を迎えた日本の外傷性脊髄損傷の疫学, 脊椎脊髄ジャーナル, Vol.29, No.4, 284-289, 2016年4月. 山下 一太, 西良 浩一 : アスリートの腰椎の疲労骨折と腰椎分離症, 臨床スポーツ医学, Vol.33, No.4, 378-384, 2016年4月. 久保 宜明 : 母斑:青色母斑,色素性母斑,カフェ・オ・レ斑,白斑―蒙古斑も含めて, 小児内科, Vol.48, No.4, 571-575, 2016年4月. 山口 浩司 : (重要論文レビュー5)薬剤溶出性ステントの再狭窄患者に対する薬剤溶出性バルーンとエベロリムス溶出ステントの無作為前向き割付臨床試験, TOTAL VASCULAR MANAGEMENT, Vol.1, 60-61, 2016年4月. 山下 静也, Libby Peter, 横手 幸太郎, 大内 乗有, 筒井 裕之, 佐田 政隆 : (座談会)アテローム血栓症と動脈硬化性疾患-ACS発症リスク因子のパラダイムシフト-, TOTAL VASCULAR MANAGEMENT, Vol.1, 8-15, 2016年4月. 岡本 敏弘 : 2015年日本光学会の研究動向 「7.近接場光学」, 光学, Vol.45, No.4, 132-134, 2016年4月. 村尾 和俊 : 疣贅の英国治療ガイドライン, 臨床皮膚科, Vol.70, No.5, 155-157, 2016年4月. 鳥澤 久美子, 米村 重信 : 細胞間メカノトランスダクション, 生体の科学, Vol.67, No.2, 137-141, 2016年4月. 奥田 紀久子 : クエスチョンバンク介護福祉士国家試験問題解説2017, 2017, 2016年4月. Junpei Yamanaka, Yoshihisa Suzuki, Jun Nozawa and Tsutomu Sawada : In-situ observation of colloidal crystallization, Progress in Crystal Growth and Characterization of Materials, Vol.62, No.2, 413-416, Apr. 2016. 河野 弘, 西岡 安彦 : 膠原病における肺病変へのアプローチ, リウマチ科, Vol.55, No.4, 345-352, 2016年4月. MR Haussler, RK Saini, MS Sabir, CM Dussik, Z Khan, GK Whitfield, KP Griffin, Ichiro Kaneko and PW Jurutka : Vitamin D Nutrient-Gene Interactions and Healthful Aging, Molecular Basis of Nutrition and Aging, 441-461, Apr. 2016. 佐藤 豪, 武田 憲昭 : メニエール病, 耳鼻咽喉科·頭頸部外科, Vol.88, No.5, 238-241, 2016年4月. 近藤 昭男, 武田 憲昭 : ベーチェット病, 耳鼻咽喉科·頭頸部外科, Vol.88, No.5, 196-198, 2016年4月. 林 裕晃 : 医療診断と放射線[シリーズ2]X線と物質の相互作用, 長瀬ランダウア便り, Vol.461, 2, 2016年5月. 志内 哲也 : 運動と食欲, PharmaMedica, Vol.34, No.5, 27-31, 2016年5月. 安友 康二 : NLRC4変異による細胞死機能異常と疾患【細胞死 新しい実行メカニズムの謎に迫り疾患を理解する ネクロプトーシス,パイロトーシス,フェロトーシスとは?死を契機に引き起こされる免疫,炎症,再生の分子機構とは?】, 実験医学, Vol.34, No.7, 1154-1158, 2016年5月. 髙岩 昌弘 : 空気圧編ー3.空気圧の新しい成長分野ー介護・福祉, フルードパワー, Vol.30, No.2, 124-125, 2016年5月. 岸 誠司, 土井 俊夫 : 小血管炎―免疫複合体血管炎 クリオグロブリン血症性血管炎, Clinical Neuroscience Vol.34 (16年) 05月号 よくわかる中枢神経系血管炎, Vol.34, No.5, 2016年5月. 石田 和之 : 地方税制温故知新(第57回)災害被害者に対する地方税負担の軽減免除, 税, Vol.71, No.5, 235-253, 2016年5月. 北川 哲也 : 外科標準術式 若手外科医のために 心臓血管外科 心臓手術基本手技と補助手段, 日本外科学会雑誌, Vol.117, No.3, 255-257, 2016年5月. 伏見 賢一 : 観測指針5月, 天文回報, Vol.886, 2-4, 2016年5月. 加藤 真介, 佐藤 紀, 江西 哲也 : 【リハビリテーションの立場から災害に備える-各地で始まった取り組み】徳島県 県とリハ専門職の協同作業, Journal of Clinical Rehabilitation, Vol.25, No.5, 473-479, 2016年5月. 森 博康, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 明比 祐子, 松久 宗英, 荒木 迪子, 阪上 浩 : 1型糖尿病患者における皮下蓄積AGEsとサルコペニアとの関連の検討, 成人病と生活習慣病, Vol.46, No.5, 608-609, 2016年5月. 髙田 洋一郎 : C1-C2固定術 クロッシング・C2ラミナスクリュー, OS NEXUS No.6 脊椎固定術 これが基本テクニック, 68-73, 2016年5月. 東野 恒作 : C3―C6頚椎外側塊スクリュー Roy Camille法, OS NEXUS No.6 脊椎固定術 これが基本テクニック, 74-73, 2016年5月. 早渕 康信 : 総説「肺高血圧症の病態と新規治療をカリウムチャネル制御から探る」 日本小児循環器学会雑誌」, 日本小児循環器学会雑誌, Vol.32, No.3, 189-198, 2016年5月. 齊藤 達哉 : 細胞死を介した抗ウイルス応答, 実験医学, Vol.34, No.7, 124-128, 2016年5月. 酒井 紀典, 西良 浩一 : 腰椎分離症, Monthly Book Orthopaedics, Vol.29, No.5, 111-117, 2016年5月. 松浦 哲也 : 肘離断性骨軟骨炎に対する鏡視下手術, Monthly Book Orthopaedics, Vol.29, No.5, 149-154, 2016年5月. 中野 晋 : とくしま学校防災「ゼロ」作戦, --- 津波からの避難 ---, 徳島教育, No.1169, 38-39, 2016年5月. 樋口 直人 : 書評・岩下明裕著『入門 国境学――領土,主権,イデオロギー』, 公明新聞, 2016年5月. Tatsuya Saitoh and Shizuo Akira : Regulation of inflammasomes by autophagy., The Journal of Allergy and Clinical Immunology, Vol.138, No.1, 28-36, May 2016. 田中 克哉, 濵口 英佑, 堤 保夫 : 大動脈弁狭窄症を考える ∼非心臓手術からTAVIまで∼ AS患者の非心臓手術の麻酔, 日本麻酔科学会 第63回学術集会 シンポジウム, 2016年5月. Hideki Arimochi, Yuki Sasaki, Akiko Kitamura and Koji Yasutomo : Dysfunctional immunoproteasomes in autoinflammatory diseases, Inflammation and Regeneration, Vol.36, No.13, May 2016. 仁木 登, 藤田 廣志, 森 健策 : 多元計算解剖学の応用システム, Medical Imaging Technology, Vol.34, No.3, 144-150, 2016年5月. 田中 克哉 : Chapter 3 麻酔全般 Q25 揮発性吸入麻酔薬の心筋保護作用(プレ,ポストコンディショニング)とはどのようなものか?, 麻酔科 クリニカルクエスチョン 101 Chapter 3 麻酔全般, 56-58, 2016年5月. 中野 晋 : 平成28年熊本地震からの速やかな復旧・復興を祈念して, 安全教育学研究, Vol.16, No.1, 1-2, 2016年5月. 林 裕晃 : 医療診断と放射線[シリーズ3]単純X線写真の生成, 長瀬ランダウア便り, Vol.462, 2, 2016年6月. 寺田 賢治 : 産学連携による画像センシング技術の実用化, 非破壊検査, Vol.65, No.6, 250-253, 2016年6月. 脇山 佳奈 : 松帆銅鐸発見記念シンポジウムに参加して, 考古学研究, No.249, 1-5, 2016年6月. 奥村 仙示 : 肝硬変における栄養アセスメントの実際, 臨床栄養, Vol.128, No.7, 880-886, 2016年6月. 平田 有紀奈, 佐田 政隆 : ECHO・CTで診る異所性脂肪, TOTAL VASCULAR MANAGEMENT, Vol.2, 4-7, 2016年6月. 中橋 睦美, 髙橋 章 : 紫外線LEDを用いた殺菌システムと応用 (特集 先進的環境プロセス技術の展開), ケミカルエンジニヤリング = Chemical engineering, Vol.61, No.6, 428-432, 2016年6月. 清水 太郎, 石田 竜弘 : Poly(ethylene glycol)に対する抗体の特性,評価,抑制, Drug Delivery System, Vol.31, No.4, 300-307, 2016年6月. 石田 和之 : 地方税制温故知新(第58回)都市計画税の性格と税率, 税, Vol.71, No.6, 219-237, 2016年6月. Toshifumi Tomoyasu and Hideaki Nagamune : Functional comparison between the DnaK chaperone systems of Streptococcus intermedius and Escherichia coli, STRESS AND ENVIRONMENTAL REGULATION OF GENE EXPRESSION AND ADAPTATION IN BACTERIA, Vol.2, 791-795, Jun. 2016. 白山 靖彦 : 高次脳機能障害者に関する意思決定支援の定式化に向けた報告, 歯界展望, Vol.129, No.6, 1184-1186, 2016年6月. 馬場 麻人 : 教授就任総説 歯根象牙質形成を再考する, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.29, No.1, 1-6, 2016年6月. 松久 宗英 : 1型糖尿病でのインスリン治療, 特集 知っておきたい救急薬の使い方, Vol.36, No.6, 595, 2016年6月. 伏見 賢一 : 観測指針6月, 天文回報, Vol.887, 2-4, 2016年6月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 【進行性腎細胞癌に対する治療の最前線】 高齢に左右される進行性腎癌の治療について, 泌尿器外科, Vol.29, No.6, 985-994, 2016年6月. 六反 一仁, 西田 憲生, 桑野 由紀 : 腸に定着してストレスを緩和する乳酸菌, FOOD Style 21, Vol.21, No.6, 29-31, 2016年6月. 楊河 宏章 : 徳島大学病院における臨床研究支援の試み, 臨床評価, Vol.44, No.2, 219-224, 2016年6月. 長谷 栄治, 南川 丈夫, 水野 孝彦, 佐藤 克也, 中嶋 善晶, 浅原 彰文, 美濃島 薫, 水谷 康弘, 岩田 哲郎, 山本 裕紹, 安井 武史 : 光コムを用いたスキャンレス共焦点位相イメージング, 光学, Vol.48, No.6, 227, 2016年6月. 武若 耕司, 黒田 泰弘, 上田 隆雄 : 提言・これからの維持管理「どう考え,どう行動すべきか」第3回 維持・補修補強, セメント・コンクリート, No.832, 27-34, 2016年6月. 津田 雄介, 重永 章, 佐藤 浩平, 中村 太寛, 北風 圭介, 猪熊 翼, 伊藤 孝司, 大髙 章 : 天然アミノ酸配列に適用可能な新規タンパク質チオエステル合成法の開発, ケミカルバイオロジー, Vol.9, 7-10, 2016年6月. 岩佐 武, 松崎 利也, 苛原 稔 : 中枢性月経異常, 臨床婦人科産科, Vol.70, No.6, 481-485, 2016年6月. 田中 秀治 : 振幅変調多重化フロー分析法, FIA研究懇談会会誌, Vol.33, No.1, 33-38, 2016年6月. 島袋 充生, 益崎 裕章, 佐田 政隆 : Ⅲ アディポサイエンス・クリニカル ②異所性脂肪のフロンティア, Diabetes Frontier, Vol.3, No.27, 343-349, 2016年6月. 田口 太郎 : 地域おこし協力隊の取り組みの現状と課題, 住宅会議, Vol.97, 35-39, 2016年6月. 宮本 洋二, 玉谷 哲也, 大江 剛, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 山村 佳子, 藤澤 健司, 永井 宏和 : 新しい外科の概念と手術手技の進歩, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.29, No.1, 7-12, 2016年6月. 杉山 茂 : 下水汚泥等からリンの回収と利用, Phosphorus Letter, No.86, 24-30, 2016年6月. Yoshitaka Isaka, Yoshitsugu Takabatake, Atsushi Takahashi, Tatsuya Saitoh and Tamotsu Yoshimori : Hyperuricemia-induced inflammasome and kidney diseases., Nephrology, Dialysis, Transplantation, Vol.31, No.6, 890-896, Jun. 2016. 林 裕晃 : 医療診断と放射線[シリーズ4]X線検査における患者さんの被ばく, 長瀬ランダウア便り, Vol.463, 2, 2016年7月. 田村 綾子, 大久保 暢子 : 脳神経看護の専門看護師(CNS)誕生にむけて, BRAIN NURSING, Vol.32, No.7, 630-636, 2016年7月. 平田 有紀奈, 山田 博胤 : 左室拡張能評価におけるわたしの工夫 - 迷った時にはどうするか?, 心エコー, Vol.17, No.7, 590-597, 2016年7月. 山田 博胤 : 糖尿病患者における周術期心機能評価とマネジメント:循環器内科医の立場から, 月刊糖尿病, Vol.8, No.7, 82-88, 2016年7月. 中橋 睦美, 髙橋 章 : 紫外線LEDの医療への応用, 小児科, Vol.57, No.8, 1011-1016, 2016年7月. 親泊 政一 : 膵β細胞における脂肪毒性, The Lipid 特別企画, Vol.123, No.3, 66-72, 2016年7月. 吾妻 安良太, 小倉 高志, 西岡 安彦 : 間質性肺炎 Update 座談会 抗線維化薬時代の間質性肺炎診療を考える, 最新医学, Vol.71, No.7, 1235-1248, 2016年7月. 西岡 安彦 : 間質性肺炎 Update 序論, 最新医学, Vol.71, No.7, 1233-1234, 2016年7月. 大西 一賢, 蒋 景彩 : 「進行性破壊を考慮した新しい斜面安定解析法」への討論に対する回答, 日本地すべり学会誌, Vol.53, No.4, 29-35, 2016年7月. 石田 和之 : 地方税制温故知新(第59回)水利地益税と共同施設税の沿革, 税, Vol.71, No.7, 172-189, 2016年7月. 北川 哲也 : まい・てくにっく 筋性心室中隔欠損閉鎖, 胸部外科, Vol.69, No.7, 506, 2016年7月. 伏見 賢一 : 観測指針7月, 天文回報, Vol.888, 2-3, 2016年7月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 泌尿器がん疾患に関する投与のポイント 副作用のマネージメント, 腎臓内科・泌尿器科, Vol.4, No.1, 97-108, 2016年7月. 日置 善郎 : ディラック方程式入門, --- 量子論と相対論を結びつける ---, 数理科学, Vol.54, No.7, 7-13, 2016年7月. Naonobu Tanaka, Kusama Taishi, Yoshiki Kashiwada and Kobayashi Jun'ichi : Bromopyrrole alkaloids from Okinawan marine sponges Agelas spp., Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.64, No.7, 691-694, Jul. 2016. 佐田 政隆 : 第45回 日本心脈管作動物質学会, 血圧, Vol.23, No.7, 90-91, 2016年7月. 松井 尚子, 中根 俊成, 梶 龍兒 : ステイッフパーソン症候群, Modern Physician, Vol.36, No.7, 745-747, 2016年7月. 芥川 正武 : 紫外線LEDの基礎知識, 小児科, Vol.57, No.8, 989-996, 2016年7月. 赤坂 和哉 : 書評『現実的なものの歓待-分析的経験のためのパッサージュ-』, 精神分析研究, Vol.60, No.3, 382-383, 2016年7月. 奥田 紀久子 : 「チーム学校」における栄養教諭と養護教諭の連携, 季刊 栄養教諭, Vol.44, 21-23, 2016年7月. 樋口 直人 : 書評・森千香子著『排除と抵抗の郊外』, 赤旗, 2016年7月. 中野 晋 : とくしま学校防災「ゼロ」作戦, --- 熊本地震と学校 ---, 徳島教育, No.1170, 45-46, 2016年7月. 遠藤 逸朗 : 活性型ビタミンD3製剤とカルシウム製剤の併用療法の功罪は?, Clinical Questionで学ぶ骨粗鬆症治療の安全対策, 76-78, 2016年7月. 遠藤 逸朗 : 尿路結石患者に対して活性型ビタミンD3製剤の投与は適切か?, Clinical Questionで学ぶ骨粗鬆症治療の安全対策, 79-81, 2016年7月. 遠藤 逸朗 : テリパラチドと活性型ビタミンD3製剤併用の安全性と有効性は?, Clinical Questionで学ぶ骨粗鬆症治療の安全対策, 82-83, 2016年7月. 森 篤史 : 重力を用いた材料処理によるコロイド結晶中の欠陥低減, 日本結晶成長学会誌, Vol.43, No.2, 78-88, 2016年7月. 林 裕晃 : 医療診断と放射線[シリーズ5]X線検査における介助者の被ばく, 長瀬ランダウア便り, Vol.464, 2, 2016年8月. 石田 和之 : 地方税制温故知新(第60回)個人住民税における特別徴収の意義, 税, Vol.71, No.8, 176-194, 2016年8月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 低血糖への恐怖(fear of hypoglycemia)をのりこえるために, 糖尿病診療マスター, Vol.14, No.8, 616-621, 2016年8月. 里見 淳一郎 : 気軽に斜め読みできない雑誌として, 脳神経外科速報, Vol.26, No.8, 886-887, 2016年8月. 北村 明子, 安友 康二 : 稀少遺伝性疾患の原因遺伝子同定法の進歩, 臨床免疫·アレルギー科, Vol.66, No.2, 194-198, 2016年8月. 髙尾 正一郎, 上野 淳二 : 画像でみかける偶発所見のマネージメント-あなたならどう書く?- 7-6 脊椎:先天性脊椎癒合症と後天性脊椎癒合, 画像診断, Vol.36, No.9, 918-919, 2016年8月. 伏見 賢一 : 観測指針8月, 天文回報, Vol.889, 2-3, 2016年8月. 長町 拓夫 : 年間展望-ロール成形-, 塑性と加工, Vol.57, No.667, 700-702, 2016年8月. Yasusei Kudo, Tada Hidesuke, Natsumi Fujiwara, Tada Yoshiko, Takaaki Tsunematsu, Yoichiro Miyake and Naozumi Ishimaru : Oral environment and cancer, Genes and Environment, Vol.38, No.13, Aug. 2016. 葭森 健介 : 小松昌弘「内藤湖南没後八〇年の評価」を読む, 書論, No.42, 288-289, 2016年8月. 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 特集 COPD合併肺癌: 病因論から治療まで. COPDにおける肺癌合併の分子機構, 呼吸と循環, Vol.64, No.8, 743-747, 2016年8月. 佐田 政隆 : 冠動脈硬化と心臓周囲脂肪, 呼吸と循環, Vol.64, No.8, 791-797, 2016年8月. 岸 誠司, 土井 俊夫 : 新規細胞エネルギー代謝スクリーニングに基づいた急性腎障害予防薬/治療薬の探索と開発, 四国医学雑誌, Vol.72, No.3,4, 95-100, 2016年8月. 奥田 紀久子 : 学校保健における保健教育と一次予防, 四国医学雑誌, Vol.72, No.3 4, 89-94, 2016年8月. 岩本 里織 : 教授就任記念講演 保健師の実践能力と能力獲得の方策, 四国医学雑誌, Vol.72, No.3, 81-88, 2016年8月. 岡﨑 弘泰, 西岡 安彦 : 加齢と肺線維化, The Lung Perspectives, Vol.24, No.3, 50-54, 2016年8月. 林 裕晃 : 医療診断と放射線[シリーズ6]X線の電離作用, 長瀬ランダウア便り, Vol.465, 2, 2016年9月. 金井 純子 : 特集・防災減災 生き抜く力を備えたい, 情報誌「いのち輝く」2016秋No83号, No.83, 12-13, 2016年9月. 石田 和之 : 地方税制温故知新(第61回)地方税法総則の沿革, 税, Vol.71, No.9, 181-199, 2016年9月. Masao Nagase : Observation of graphene on SiC using various types of microscopy, THE HITACHI SCIENTIFIC INSTRUMENT NEWS, Vol.7, 8-16, Sep. 2016. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 低血糖を防ぐ∼これからの治療∼, 月刊糖尿病, Vol.8, No.9, 89-93, 2016年9月. 黒田 暁生 : カーボカウント, 内分泌・糖尿病・代謝内科, Vol.43, No.3, 254-258, 2016年9月. 溝渕 佳史 : 【脳腫瘍学-基礎研究と臨床研究の進歩-】 小児脳腫瘍 視神経膠腫, 日本臨床, Vol.4, No.7, 734-736, 2016年9月. 安友 康二 : 細胞死とインフラマソーム (特集 生体侵襲と細胞死), Thrombosis Medicine, Vol.6, No.3, 216-220, 2016年9月. 松久 宗英 : 低血糖の病態生理, 月刊糖尿病, Vol.8, No.9, 15-21, 2016年9月. 河野 奈緒子, 髙尾 正一郎 : 画像診断医必携! 指定難病の画像診断 骨軟部疾患, 臨床画像, Vol.32, No.9, 995-1006, 2016年9月. 濵田 康弘, 谷 佳子, 安井 苑子, 齋藤 裕 : 客観的栄養評価(Objective Data Assessment: ODA), 内分泌·糖尿病·代謝内科, Vol.43, No.3, 185-189, 2016年9月. 伏見 賢一 : 観測指針9月, 天文回報, Vol.890, 2-4, 2016年9月. 芝 一休, 山田 久嗣, 富永 正英, 宇都 義浩 : 低酸素を標的とした抗転移剤による化学放射線療法の可能性, 放射線生物研究, Vol.51, No.3, 216-229, 2016年9月. 原 毅弘, 富永 正英, 笈田 将皇, 本田 弘文, 宇都 義浩 : Flattening Filter Free(高線量率)モードを用いた放射線治療の効果, 放射線生物研究, Vol.51, No.3, 230-240, 2016年9月. 本田 弘文, 笈田 将皇, 富永 正英, 宇都 義浩 : 放射線治療における In Vivo Dosimetryの発展と応用, 放射線生物研究, Vol.51, No.3, 255-267, 2016年9月. 竹井 悠一郎, 谷村 綾子, 竹谷 豊 : 微量元素・ビタミン不足の評価 (特集 栄養障害患者の評価), 内分泌·糖尿病·代謝内科, Vol.43, No.3, 190-195, 2016年9月. 小田切 康彦 : 協働コーディネーターの意義と役割を再考する, 日本NPO学会ニューズレター, Vol.66, 8, 2016年9月. 右手 浩一, 平野 朋広 : 高分子反応で得られる共重合体の連鎖解析と連鎖制御, 高分子, Vol.65, No.9, 506-508, 2016年9月. 新土 優樹, 小迫 英尊, 佐甲 靖志, 高橋 恒一 : 細胞内シグナルのアナログ・デジタル変換, 生物物理, Vol.56, No.6, 334-336, 2016年9月. 中野 晋 : とくしま学校防災「ゼロ」作戦, --- 豪雨災害に備える ---, 徳島教育, No.1171, 39-40, 2016年9月. 村田 明広 : 布田川・日奈久断層帯という活断層が引き起こした熊本地震, いのち輝く, No.83, 7-11, 2016年9月. 倉科 昌 : レーダー 無機層状化合物の剥離ナノシートの複合体と機能, 化学と教育, Vol.64, No.9, 446-447, 2016年9月. Wolfgang Herbert : Schism in the Japanese underworld: The Yakuza on the way to extinction, Abstracts. The Second EAJS Japan Conference. Faculty of Letters, Kobe University, 24-25 September 2016, 58, Sep. 2016. 遠藤 逸朗 : ロモソズマブ 骨粗鬆症への効果発現のメカニズムについて教えてください, 骨粗鬆症治療薬クリニカルクエスチョン100, 139-140, 2016年9月. 遠藤 逸朗 : ロモソズマブ 骨密度改善や骨折抑制に対する効果について教えてください, 骨粗鬆症治療薬クリニカルクエスチョン100, 141, 2016年9月. 遠藤 逸朗 : ロモソズマブ 基本投与法と場合別投与法について教えてください, 骨粗鬆症治療薬クリニカルクエスチョン100, 142-143, 2016年9月. 遠藤 逸朗 : ロモソズマブ 投与中の留意点について教えてください, 骨粗鬆症治療薬クリニカルクエスチョン100, 144, 2016年9月. 遠藤 逸朗 : デノスマブの安全性, ファーマナビゲーターRANKL抗体編, 308-319, 2016年9月. Ichiro Kaneko, Hironori Yamamoto, Kayo Ikuta, Sawako Tatsumi, Hiroko Segawa and Ken-ichi Miyamoto : Transcriptional regulation of sodium-phosphate cotransporter gene expression., Molecular, Genetic, and Nutritional Aspects of Major and Trace Minerals, 437-445, Sep. 2016. 中野 晋, 湯浅 恭史, 金井 純子 : 徳島大学におけるBCPの普及啓発活動, 沿岸域学会誌, Vol.29, No.2, 10-14, 2016年9月. 梅田 和昇, 寺田 賢治, 野口 稔 : ViEWとアルコン - IAIP 最新活動報告 -, 精密工学会誌, Vol.82, No.10, 841-845, 2016年10月. 山中 英生 : いかに自転車を道に位置づけるか, --- 自転車の通行空間整備の理念と展望 ---, 都市問題, Vol.107, 28-33, 2016年10月. 田中 君枝, 佐田 政隆 : Ⅱ.PPARαと疾患 2.動脈硬化とPPARα, The Lipid, Vol.27, No.4, 47-53, 2016年10月. 浦野 真次, 橋本 紳一郎, 橋本 親典, 綾野 克紀 : 土木学会「施工性能にもとづくコンクリートの配合設計・施工指針[2016年版]」の概要, コンクリート工学, Vol.54, No.10, 987-992, 2016年10月. 石田 和之 : 地方税制温故知新(第62回)所得税の課税単位と人的控除, 税, Vol.71, No.10, 208-222, 2016年10月. 東野 恒作, 西良 浩一 : 腰椎の運動・回転中心-腰椎障害における可動域,瞬間回転軸(IAR)の変化, 臨床スポーツ医学, Vol.33, No.10, 932-935, 2016年10月. 松浦 哲也 : 子どものスポーツ, 整形外科, Vol.67, No.11, 1146, 2016年10月. 西條 良仁, 山田 博胤 : 【肺高血圧症の最新知見と新展開】 肺高血圧症における非侵襲的検査としての超音波診断の有用性, 血管医学, Vol.17, No.3, 281-290, 2016年10月. 久保 宜明 : ツツガムシ病,日本紅斑熱,SFTS, Monthly Book Derma, Vol.249, No.10, 49-54, 2016年10月. 橋本 一郎, 石田 創士 : 大臀筋皮弁・大臀筋穿通枝皮弁, PEPARS, No.118, 75-80, 2016年10月. 石田 創士 : 小耳症における三次元測定の現状, 形成外科, Vol.59, No.10, 1083-1092, 2016年10月. 松久 宗英 : 肥満症の診断基準に必須な合併症と治療法, 内分泌・糖尿病・代謝内科, Vol.43, No.4, 275-281, 2016年10月. 髙尾 正一郎 : 脊椎疾患診療マニュアル-私のコツ- I.診断のコツ<腫瘍・感染など> SAPHO症候群の画像診断, Monthly Book Orthopaedics, Vol.29, No.10, 137-145, 2016年10月. 阿部 彰子, 西村 正人, 炬口 恵理, 河北 貴子, 苛原 稔 : Peutz-Jeghers症候群に合併した若年子宮体癌の1例, 日本婦人科腫瘍学会雑誌, Vol.34, No.4, 640-647, 2016年10月. 伏見 賢一 : 観測指針10月, 天文回報, Vol.891, 2-5, 2016年10月. 二宮 雅美, 永田 俊彦 : 全顎的な歯肉のびらん・接触痛, デンタルダイヤモンド, Vol.41, No.13, 19-20, 2016年10月. Norihide Kitaoka : FOREWORD: Special section on recent advances in machine learning in spoken language processing, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E-99-D, No.10, 2422, Oct. 2016. 富永 正英, 下窪 康史, 生島 仁史, 本田 道隆, 佐々木 幹治 : Cone-beam CT 画像を用いた小線源治療計画への応用, 画像通信, Vol.77, No.2, 55-61, 2016年10月. 佐田 政隆 : いまから寒さに備え血管の健康を保つ, まいんど, Vol.28, No.10, 18-19, 2016年10月. 金丸 芳, 逵 牧子, 横井川 久己男 : 食品加工・調理器具への微生物の付着と殺菌剤耐性, 食品機械装置, Vol.53, No.10, 50-55, 2016年10月. 福田 大受, 佐田 政隆 : 肥満によって増加するDNA断片の遊離が,脂肪組織の炎症とインスリン抵抗性を惹起する, 尿酸と血糖, Vol.2, No.4, 37-39, 2016年10月. 杉山 茂 : 産学官連携活動の経緯と今後の抱負, Phosphorus Letter, No.87, 25-26, 2016年10月. Shinichiro Yamada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yusuke Arakawa, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Masato Yoshikawa, Hiroki Teraoku and Mitsuo Shimada : Liver regeneration after splenectomy in patients with liver cirrhosis., Hepatology Research, Vol.46, No.5, 443-449, Oct. 2016. Suzanne Linn Kamata : Review of Pull Me Under by Kelly Luce, The Japan Times, 22, Oct. 2016. 安澤 幹人 : 特集(1):臨床検査の次世代分析・試薬の開発, --- 血糖モニタリング用体内埋め込み型バイオセンサの開発 ---, 医療と検査機器・試薬, Vol.39, No.5, 466-469, 2016年10月. 酒井 紀典 : 発育期腰椎分離症の保存療法update 「骨はつくのか?つかないのか?」, Monthly Book Orthopaedics, Vol.29, No.10, 75-80, 2016年10月. 髙田 洋一郎, 西良 浩一 : HIZ性腰痛の診断とレビュー, Monthly Book Orthopaedics, Vol.29, No.10, 91-95, 2016年10月. 寺井 智也, 西良 浩一 : 最新のPED foraminoplastic epiduroscopy, Monthly Book Orthopaedics, Vol.29, No.10, 223-232, 2016年10月. 東野 恒作, 福井 義浩, 西良 浩一 : HIZ(high intensity zone)に対するthermal annuloplasty, Monthly Book Orthopaedics, Vol.29, No.10, 233-237, 2016年10月. 川西 良典, 堤 保夫, 田中 克哉 : 第6章 各科手術での使用 4 胸部(呼吸器)外科手術 -HPV・重症筋無力症―, 臨床麻酔実践シリーズ8 デスフルランの上手な使い方, 106-110, 2016年10月. 堤 保夫, 川西 良典, 田中 克哉 : 第7章 特殊病態や特殊状態下での使用 2 喘息患者・COPD, 臨床麻酔実践シリーズ8 デスフルランの上手な使い方, 152-154, 2016年10月. 安友 康二 : 自己炎症性症候群の原因遺伝子 (第5土曜特集 マクロファージのすべて) -- (マクロファージのかかわる臨床疾患), 医学のあゆみ, Vol.259, No.5, 498-502, 2016年10月. 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子 : 脳出血患者の内科的治療と看護, 日総研, Vol.2, No.3, 16-23, 2016年10月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : 包括的ゲノム解析を通じたトリプルネガティブ乳癌の分子特性, 乳癌の臨床, Vol.31, No.5, 377-385, 2016年10月. Toshihiko Nagata, Masami Ninomiya, Chie Wada -Mihara, Jun-ichi Kido and Seiji Nishikawa : Etiology of drug-induced gingival overgrowth, Current Issues in Periodontics, 1-8, Oct. 2016. 山中 英生, 大脇 鉄也, 松原 淳 : 自転車通行を考慮した交差点設計, 国際交通安全学会誌, Vol.41, No.2, 99-105, 2016年10月. 石田 和之 : 地方税制温故知新(第63回)固定資産税の家屋評価, 税, Vol.71, No.11, 197-213, 2016年11月. 吉田 敦也 : ICTを活用したつながりづくり, 兵庫人権ジャーナル きずな, 6, 2016年11月. 松浦 哲也 : 野球-小学生野球選手の障害予防-, 臨床スポーツ医学, Vol.33, No.11, 1074-1077, 2016年11月. 黒田 暁生 : 2型糖尿病のインスリン療養にカーボカウントをどこまで応用するか, Medical View Point, Vol.36, No.12, 4, 2016年11月. 黒田 暁生 : 薬物療法トピックス③:SAP療法は究極のインスリン治療になるか, Medical Tribune, Vol.49, No.43, 7, 2016年11月. 天野 里エ, 山田 博胤 : 【ドプラ法における匠の技】 <応用編>ドプラ法を駆使した臨床診断 心筋症診断でドプラ法をいかに利用するか, 心エコー, Vol.17, No.11, 998-1007, 2016年11月. 平田 有紀奈, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 【循環器疾患と異所性脂肪】 心外膜下脂肪を測定する意義, Cardiac Practice, Vol.27, No.4, 279-284, 2016年11月. 安井 敏之, 松井 寿美佳 : 抗RANKL抗体(デノスマブ), 臨床婦人科産科, Vol.70, No.11, 1058-1066, 2016年11月. 小暮 健太朗 : ナノメディシン送達のための微弱電流による組織細胞生理の制御, 化学工業, Vol.67, No.11, 14-20, 2016年11月. 遠藤 逸朗 : 選択枝の広がった骨粗鬆症治療, medical practice, Vol.33, No.11, 1801-1807, 2016年11月. 伏見 賢一 : 観測指針11月, 天文回報, Vol.891, 2-5, 2016年11月. 山口 浩司, 佐田 政隆 : 4. 虚血性心疾患を治す b. 労作性狭心症での使い方, Heart View, Vol.20, No.12, 124-129, 2016年11月. 白山 靖彦, 市川 哲雄, 柳沢 志津子, 尾崎 和美 : 離島における福祉崩壊の危機, 月刊介護保険, No.249, 23, 2016年11月. 安井 武史, 宮本 周治, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹 : ライン集光スリットと波長-空間変換を用いたスキャンレス・フルフィールド共焦点レーザー顕微鏡, 光アライアンス, Vol.27, No.11, 10-13, 2016年11月. 羽田 遼, 寺田 賢治 : RGBDカメラを用いた室内環境の再構成, 設計工学, Vol.51, No.11, 765-769, 2016年11月. 佐田 政隆 : 総論 (特集 循環器疾患と異所性脂肪), CARDIAC PRACTICE, Vol.27, No.4, 15, 2016年11月. 佐田 政隆, 小川 佳宏, 島袋 充生, 髙橋 尚彦 : 座談会 異所性脂肪と循環器疾患, CARDIAC PRACTICE, Vol.27, No.4, 63-67, 2016年11月. 髙濵 充寛, 齊藤 達哉 : 痛風関節炎の発症機序, 高尿酸血症・低尿酸血症, Vol.74, No.9, 31-36, 2016年11月. Ryo Okazaki, Keiichi Ozono, Seiji Fukumoto, Daisuke Inoue, Mika Yamauchi, Masanori Minagawa, Toshimi Michigami, Yasuhiro Takeuchi, Toshio Matsumoto and Toshitsugu Sugimoto : Assessment criteria for vitamin D deficiency/insufficiency in Japan: proposal by an expert panel supported by the Research Program of Intractable Diseases, Ministry of Health, Labour and Welfare, Japan, the Japanese Society for Bone and Mineral Research and the Japan Endocrine Society [Opinion]., Journal of Bone and Mineral Metabolism, Vol.35, No.1, 1-5, Nov. 2016. 齊藤 達哉 : オートファジーによる炎症制御, 最新医学, Vol.71, 16-22, 2016年11月. 葉久 真理 : 出産にまつわる本人,家族の不安, めんたる・へるす, No.65, 43-47, 2016年11月. Yutaka Taketani, Fumihiko Koiwa and Keitaro Yokoyama : Management of phosphorus load in CKD patients., Clinical and Experimental Nephrology, Vol.21, No.Suppl 1, 27-36, Nov. 2016. 四宮 加容 : Ⅱ弱視・斜視 アルファベット型の斜視に対する手術を教えてください, あたらしい眼科, Vol.33, 126-128, 2016年11月. Ichiro Kaneko, Sawako Tatsumi, Hiroko Segawa and Ken-ichi Miyamoto : Control of phosphate balance by the kidney and intestine., Clinical and Experimental Nephrology, Vol.21, No.Suppl 1, 21-26, Nov. 2016. 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 植物でのゲノム編集―分子育種の新技術をめざした最新展開, 実験医学増刊「All Aboutゲノム編集」真下知士,山本卓/編, Vol.34, No.20, 104(3356)-110(3362), 2016年12月. 江川 麻理子 : ぶどう膜炎と脈絡膜, 臨床眼科, Vol.70, No.13, 1840-1847, 2016年12月. 石田 和之 : 地方税制温故知新(第64回)住民税利子割の考え方, 税, Vol.71, No.12, 158-175, 2016年12月. 黒田 暁生 : インスリンポンプ治療の進歩と今後の展望, 糖尿病診療マスター, Vol.14, No.12, 932-936, 2016年12月. 川人 伸次, 曽我 朋宏, 箕田 直治, 堤 保夫, 田中 克哉, 高石 和美, 北畑 洋, 木下 浩之 : 2.カリウムチャネルと循環, --- 第37回総会シンポジウム2「神経調節による循環制御」 ---, 循環制御, Vol.37, No.3, 181-184, 2016年12月. 橋本 一郎, 福永 豊 : イチから見直す植皮術:外陰部への植皮術, PEPARS, No.120, 49-55, 2016年12月. 宇都宮 隆史, 見尾 保幸, 田中 温, 苛原 稔 : 生殖補助医療における黄体補充を受ける女性を対象としたAKP-008(ルテウム®膣用坐剤400mg)の有効性と安全生の検討(第Ⅲ相臨床試験), 新薬と臨床, Vol.65, No.12, 2016年12月. 松久 宗英 : 糖尿病とシックデイの対処法, 糖尿病ガイドシリーズ:糖尿病とシックデイの対処法をよく知ろう, 2-12, 2016年12月. 髙尾 正一郎, 上野 淳二 : 代謝性骨疾患の画像診断-2017に向けて カルシウム代謝異常の画像診断, 臨床画像, Vol.32, No.12, 1318-1329, 2016年12月. 伏見 賢一 : 観測指針12月, 天文回報, Vol.891, 2-7, 2016年12月. 岩本 里織 : 英国における保健師の卒前教育と卒後教育・CPDの現状と課題 (特集 行政保健師の質の保証 : 卒後教育・CPD), 公衆衛生, Vol.80, No.12, 929-933, 2016年12月. 上野 勝利 : 技術手帳 ピクセルフリーな画像解析による変形計測, 地盤工学会誌, Vol.64, No.6, 41-42, 2016年12月. 白木 渡, 中野 晋 : 大学における地域連携の取組み, --- 四国防災・危機管理特別プログラム ---, 土木学会誌, Vol.101, No.12, 18-19, 2016年12月. Shin-ichiro Yamada, Mitsuo Shimada, Satoru Imura, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Chie Takasu, Masato Yoshikawa, Hiroki Teraoku, Toshiaki Yoshimoto and Atsushi Takata : Effective stepwise training and procedure standardization for young surgeons to perform laparoscopic left hepatectomy., Surgical Endoscopy, Vol.31, No.6, 2623-2629, Dec. 2016. 矢野 清人, 松崎 利也, 苛原 稔 : 卵胞発育異常の病態と治療 多嚢胞性卵巣症候群, 臨床婦人科産科, Vol.70, No.12, 1117-1123, 2016年12月. 佐藤 豪 : 前庭神経炎, ENTONI, No.200, 22-26, 2016年12月. 田口 太郎 : 地域おこしを仕事にする, まちと暮らし研究, No.24, 79-84, 2016年12月. Ryo Okazaki, Keiichi Ozono, Seiji Fukumoto, Daisuke Inoue, Mika Yamauchi, Masanori Minagawa, Toshimi Michigami, Yasuhiro Takeuchi, Toshio Matsumoto and Toshitsugu Sugimoto : Assessment criteria for vitamin D deficiency/insufficiency in Japan - proposal by an expert panel supported by Research Program of Intractable Diseases, Ministry of Health, Labour and Welfare, Japan, The Japanese Society for Bone and Mineral Research and The Japan Endocrine Society [Opinion]., Endocrine Journal, Vol.64, No.1, 1-6, Dec. 2016. 内藤 直樹 : 【世界選挙紀行】ケニア, --- 水やタバコで票ゲット?砂漠の選挙カー ---, チャンネル18, 2016年12月. 西辻 和親, 内村 健治 : アミロイドーシスにおけるヘパラン硫酸多硫酸化 ドメイン及びSulf の役割, メディカル・サイエンス・ダイジェスト, Vol.42, No.13, 608-612, 2016年12月. 山本 圭 : 皮膚の恒常性や疾患を調節する新しい脂質メディエーター, 生化学, Vol.88, No.6, 786-790, 2016年12月. 橋本 一郎 : 総説 (教授就任記念講演) 形成外科組織移植術の過去・現在・未来, 四国医学雑誌, Vol.72, No.5,6, 177-182, 2016年12月. 竹谷 豊, 伊美 友紀子, 楢﨑 遥子, 増田 真志, 奥村 仙示 : 教授就任記念講演 慢性腎臓病におけるリン代謝異常と食事管理, 四国医学雑誌, Vol.72, No.5, 171-176, 2016年12月. 山田 晃嗣, 高野 義孝 : 植物は細胞外の糖を減少させることにより病原細菌の増殖を抑制する, ライフサイエンス新着論文レビュー, 2016年12月. 吉田 健, 松林 伸幸, 中原 勝, 魚崎 泰弘 : 超臨界水の振動スペクトルに対する回転運動の影響:密度効果および水素の同位体効果による解析, 高圧力の科学と技術, Vol.26, No.4, 323-332, 2016年12月. 湯浅 恭史, , : 産官学民協働による津波防災への取り組み, JAEE NEWSLETTER, No.16, 4-5, 2016年12月. Hiromichi Fujino : The Roles of EP4 Prostanoid Receptors in Cancer Malignancy Signaling., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.39, No.2, 149-155, 2016. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, T Kimura, K Okamoto, H Miyamoto, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Influence of metabolic syndrome on upper gastrointestinal disease., Clinical Journal of Gastroenterology, Vol.9, No.4, 191-202, 2016. 沼田 周助 : de novo変異, 分子精神医学, Vol.17, No.1, 51-52, 2017年. 加藤 真介 : 高齢者によくみられる疾患・障害とそれに対するリハビリテーション 4. 運動器疾患 4) 頸髄損傷, Geriatric Medicine, Vol.55, 443-446, 2017年. 樋口 直人 : 書評・小井土彰宏編『移民受入の国際社会学――選別メカニズムの比較分析』, 社会学評論, No.271, 2017年. 永廣 信治 : 特集 スポーツによる頭部外傷の最前線, 日本医事新報, Vol.4859, 25, 2017年. 奥村 仙示 : 児童生徒の食と健康(Ⅲ)児童生徒の食事と健康, 栄養教諭, No.46, 23-25, 2017年. 座間味 義人, 新村 貴博, 武智 研志, 今西 正樹, T Koyama, 石澤 啓介 : Drug repositioning research to improve the survival rate after cardiopulmonary arrest - utilizing large scale Medical Claims Database -, 薬学雑誌, Vol.137, No.12, 1439-1442, 2017年. 松浦 哲也 : 成長期野球肘の診断と治療, Monthly Book Orthopaedics, Vol.30, No.4, 43-50, 2017年. 松浦 哲也 : 肘のスポーツ外傷・障害への対応①肘離断性骨軟骨炎の実態と対応, 無刀流整形外科 メスのいらない運動器治療, 170-178, 2017年. Hikaru Kishimoto, 内田 貴之, Kanako Kitahata, 二川 健 : [Plasticity of skeletal muscle against unloading stress.], Clinical Calcium, Vol.27, No.3, 351-356, 2017年. Yoshihiro Sakashita, 内田 貴之, 二川 健 : [Impacts of physical exercise on remodeling and hypertrophy of skeletal muscle.], Clinical Calcium, Vol.27, No.1, 79-85, 2017年. 沼田 周助, 大森 哲郎 : 双極性障害の生物学的マーカー, カレントテラピー, Vol.35, No.5, 58-61, 2017年. 沼田 周助, 大森 哲郎 : うつ病のメチレーションバイオマーカー, 分子精神医学, Vol.17, No.3, 40-46, 2017年. 今西 正樹, 冨田 修平 : 血管リモデリング形成における低酸素誘導因子の機能解析, 血管, Vol.39, No.4, 127-132, 2017年. Yoshito Zamami, Masaki Imanishi, Kenshi Takechi and Keisuke Ishizawa : Pharmacological approach for drug repositioning against cardiorenal diseases., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.3.4, 197-201, 2017. 遠藤 逸朗 : エルデカルシトールー骨形成あるいは骨吸収マーカーはどちらを測定すべきかー, Bone Joint Nerve, Vol.7, No.2, 2017年. 沼田 周助, 大森 哲郎 : うつ病の血液バイオマーカー, 日本臨牀, Vol.75, No.10, 1502-1507, 2017年. 桃田 幸弘, 東 雅之 : 口の痛みについて-口腔顔面痛とその随伴症状-, 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.26, 57-66, 2017年. 竹内 政樹 : Nafionチューブを用いたイオン成分のポストカラム濃縮, FIA研究懇談会会誌, Vol.34, No.2, 77-80, 2017年. 千田 いづみ, 武田 憲昭 : 上・下気道症状を有するかぜの診断と治療, JOHNS, Vol.33, No.1, 97-101, 2017年. 島田 亜紀, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 軽度中等度難聴児に対する補聴器購入費助成制度は?, JOHNS, Vol.33, No.10, 1479-1490, 2017年. 大森 哲郎 : 待てば海路の日和あり, 臨床精神医学, Vol.46, 637, 2017年. 大森 哲郎 : 精神科薬物療法pros and cons 急性錐体外路症状に対して切り替えか,対症療法か, 臨床精神薬理, Vol.20, 1379-1381, 2017年. 住谷 さつき : 自閉症スペクトラムと強迫症/強迫性障害, 最新精神医学, Vol.22, No.3, 219-225, 2017年. 石原 留美, 安井 敏之 : ホルモン胴体の回復過程における女性の健康状態, 香川県保険医療大学雑誌, Vol.8, 5-10, 2017年. 松井 寿美佳, 安井 敏之 : 骨粗鬆症最新治療 活性型ビタミンD3製剤, 最新女性医療, Vol.4, No.3, 139-144, 2017年. 阿部 考志, 原田 雅史 : 脳梗塞超急性期の画像診断 MRI, 日獨医報, 2017年. 埴岡 隆, 青山 旬, 川口 陽子, 小島 美樹, 日野出 大輔, 尾崎 哲則, 山中 玲子, 瀬川 洋, 細見 環, 田野 ルミ, 千葉 逸朗, 三宅 達郎, 小川 祐司, 平田 幸夫, 三宅 達郎, 谷口 奈央, 井下 英二, 花田 信弘, 眞木 吉信, 於保 孝彦 : 歯科医師・歯科衛生士養成機関における禁煙介入教育の課題と展望, 口腔衛生会誌, Vol.67, No.4, 298-305, 2017年. 峯岸 克行 : 原発性免疫不全症のモデル動物, 炎症と免疫, Vol.25, No.3, 62-65, 2017年. 竹谷 豊, 伊美 友紀子, 多々納 浩, 福田 詩織, 増田 真志 : 児童生徒の食と健康(2)児童生徒の成長と骨の健康維持, 栄養教諭 : 食育読本, No.46, 18-22, 2017年. 石田 和之 : 地方税制温故知新(第65回)株式等への課税∼流通税から所得税へ∼, 税, Vol.72, No.1, 169-186, 2017年1月. Masamichi Ogasawara : Cross-Coupling Reactions Other Than Suzuki-Miyaura Coupling, Science of Synthesis, Reference Library, Vol.2016/5a, 141-159, Jan. 2017. 黒田 暁生 : 患者目線のICT医療, 月刊糖尿病, Vol.9, No.1, 106-109, 2017年1月. 松久 宗英 : インスリン治療の落とし穴, Medical Practice, Vol.34, No.1, 161, 2017年1月. 松久 宗英 : 食後過血糖を防ぐ肝臓の役割:その重要性, PROGRESS IN MEDICINE, Vol.37, No.3, 49(351)-53(355), 2017年1月. 松久 宗英, 玉木 悠 : 糖尿病地域医療連携におけるICTへの期待, 月刊糖尿病, Vol.9, No.1, 36-46, 2017年1月. 岡崎 拓 : システム免疫学, 炎症と免疫, Vol.25, No.1, 1-2, 2017年1月. 奥田 紀久子 : クエスチョンバンク・ケアマネ試験問題解説2017, 2017年1月. Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Hiroshi Kiwada and Tatsuhiro Ishida : Liposomal delivery systems: design optimization and current applications, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.40, No.1, 1-10, Jan. 2017. 上田 隆雄 : 各人各説「大学におけるメンテナンスエキスパートの養成」, Ace 建設業界, Vol.69, No.794, 26, 2017年1月. 中野 晋 : とくしま学校防災「ゼロ」作戦, --- 災害時の学校の役割と避難所運営 ---, 徳島教育, No.1173, 30-31, 2017年1月. 鈴木 良尚, 土谷 一眞, 藤原 貴久, 塚本 勝男, 稲富 裕光 : 完全対流停止条件における結晶のらせん成長ステップの前進速度に及ぼす不純物効果, Space Utilization Research, Vol.31, SA6000061011-1-SA6000061011-3, 2017年1月. 山田 晃嗣 : 植物は病原菌からどう身を守るのか? – 新たな免疫応答メカニズムの解明, アカデミストジャーナル, 2017年1月. 武田 憲昭 : めまいのリハビリテーション 耳石置換法と平衡訓練, 日本耳鼻咽喉科学会会報, Vol.120, No.1, 9-14, 2017年1月. 竹内 麻由美 : 特集RSNA2016 エキスパートによるRSNAベストリポート 領域別最新動向:CT&MRIの技術と臨床を中心に 骨盤部(婦人臓器を中心に), インナービジョン, Vol.32, No.2, 14, 2017年1月. Masako Saito, Kunihiro Otsuka, Aya Ushio, Akiko Yamada, Rieko Arakaki, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : Unique Phenotypes and Functions of Follicular Helper T Cell and Regulatory T Cell in Sjögren's Syndrome., Current Rheumatology Reviews, Vol.14, No.3, 239-245, Jan. 2017. 石田 和之 : 地方税制温故知新(第66回)住民税における配当所得課税の沿革∼道府県民税配当割に至るまでの経緯∼, 税, Vol.72, No.2, 291-308, 2017年2月. 黒田 暁生 : インスリンポンプ療法の現状と展望, Medical View Point, Vol.38, No.2, 3, 2017年2月. 居村 暁, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する分子標的薬治療の最新情報 (特集 進行肝細胞癌に対する治療戦略(集学的治療を含めて)) -- (総論および最新の内科的治療), 外科, Vol.79, No.2, 130-134, 2017年2月. 松木 均 : 高圧処理による脂質の状態変化, 食品と容器, Vol.58, No.2, 78-86, 2017年2月. 逸見 知弘, 藤澤 正一郎 : 計測制御技術によるライフイノベーション, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), Vol.137, No.2, 200-203, 2017年2月. 佐藤 康史 : 生涯教育シリーズ 消化器疾患診療の最前線 胃癌薬物療法の今後の展開, 北海道医報臨時増刊号, No.1175, 10-13, 2017年2月. 八木 秀介, 佐田 政隆 : 非薬物降圧治療の可能性-RDN, デバイス,遠隔モニタリング, 医学のあゆみ, Vol.260, No.5, 484-485, 2017年2月. 松崎 利也 : インスリン抵抗性改善薬, 薬局, Vol.68, No.2, 70-74, 2017年2月. 高島 啓, 佐田 政隆 : ω3系不飽和脂肪酸製剤による心血管二次予防のエビデンス, 日本内科学会雑誌, Vol.106, No.2, 226-231, 2017年2月. 松久 宗英 : 境界型糖尿病に対する運動療法単独介入と食事療法併用運動介入による糖代謝恒常性への改善効果, DIABETES UPDATE, Vol.6, No.1, 24-26, 2017年2月. 矢野 清人, 松崎 利也, 苛原 稔 : 多嚢胞性卵巣症候群テストステロン, 最新女性医療, 2017年2月. Suzanne Linn Kamata : Review of White Elephant, World Literature Today, Vol.92, No.1, 79-80, Feb. 2017. 金子 一郎, MS Sabir, CM Dussik, GK Whitfield, A Karrys, JC Hsieh, MR Haussler, MB Meyer, JW Pike, PW Jurutka : 活性型ビタミンDは,トリプトファン水酸化酵素およびレプチン遺伝子発現を制御する, ビタミン, Vol.91, No.2, 132-134, 2017年2月. 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子 : 脳神経疾患領域でよく見る尿路感染症と管理, 脳の看護実践, Vol.2, No.5, 24-28, 2017年2月. 南川 貴子, 日坂 ゆかり, 田村 綾子 : 脳神経看護における排泄ケアの向上と支援, --- 排泄のメカニズムとケアの基本 ---, 日総研出版, Vol.2, No.5, 2-8, 2017年2月. 宇治 公隆, 佐伯 竜彦, 上野 敦, 橋本 親典, 栗栖 一之 : 土木学会/フェロニッケルスラグ骨材を用いたコンクリートの設計施工指針・銅スラグ細骨材を用いたコンクリートの設計施工指針, --- 副産骨材の普及と理解のために ---, セメント・コンクリート, Vol.840, No.2, 19-26, 2017年2月. K Okamoto, Shinji Kitamura, Tetsuo Kimura, T Nakagawa, Masahiro Sogabe, H Miyamoto, N Muguruma and Tetsuji Takayama : Clinicopathological characteristics of serrated polyps as precursors to colorectal cancer: Current status and management., Journal of Gastroenterology and Hepatology, Vol.32, No.2, 358-367, Feb. 2017. 樋口 直人 : 書評・『下丸子文化集団とその時代――1950年代サークル文化運動の光芒』, アジア太平洋研究センター年報, No.14, 2017年3月. 黒田 暁生 : 食品交換表にadd-onするカーボカウント, 糖尿病診療マスター, Vol.15, No.3, 246-248, 2017年3月. 黒田 暁生 : 1型糖尿病講義編:1型糖尿病+インスリン=健常人, べんちのーと, Vol.27, No.4, 16-17, 2017年3月. 出口 憲市, 三浦 哉, 松久 宗英, 加藤 真介 : 糖尿病の運動療法, 糖尿病ケア2017, 178-182, 2017年3月. 市川 哲雄, 矢儀 一智, 松田 岳 : 高齢者の口腔機能を支える歯科補綴, 補綴臨床, Vol.50, No.2, 164-173, 2017年3月. 小暮 健太朗, 濱 進 : ビタミンE コハク酸の多彩な生理作用と薬学への展開, ビタミン, Vol.91, 182-187, 2017年3月. 宮脇 慎吾, 三浦 恭子 : 長寿・がん化耐性げっ歯類ハダカデバネズミiPS細胞の腫瘍化耐性機構 : がん化耐性ハダカデバネズミ由来iPS細胞の腫瘍化耐性メカニズム, 化学と生物 : 日本農芸化学会会誌 : 生命・食・環境, Vol.55, No.3, 155-157, 2017年3月. 後東 久嗣, 三橋 惇志, 西岡 安彦 : 血管新生阻害薬耐性とfibrocyte, 分子呼吸器病, Vol.21, No.1, 4-7, 2017年3月. 中野 晋 : とくしま学校防災「ゼロ」作戦, --- 災害時アクションカードを作成しよう ---, 徳島教育, No.1174, 41-42, 2017年3月. Tomoki Abe, Katsuya Hirasaka and Takeshi Nikawa : Involvement of Cbl-b-mediated macrophage inactivation in insulin resistance., World Journal of Diabetes, Vol.8, No.3, 97-103, Mar. 2017. 髙濵 充寛, 齊藤 達哉 : 痛風 Q&A, 高尿酸血症と痛風, Vol.25, No.1, 86-87, 2017年3月. 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係新聞記事一覧(2016年1月∼12月), 徳島地域文化研究, No.15, 139-148, 2017年3月. 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係文献目録(2015年1月∼2016年12月), 徳島地域文化研究, No.15, 126-138, 2017年3月. 平井 松午 : 書評 溝口常俊編著『古地図で楽しむ尾張』, 歴史地理学, Vol.59, No.2, 48-49, 2017年3月. 遠藤 逸朗 : Calcilyticsの作用と適応, Clinical Calcium, Vol.27, No.4, 547-552, 2017年3月. 塚本 章宏, 松岡 真如, 高木 方隆 : 四国におけるGIS普及の取り組みとシンポジウム―四国GISシンポジウムからみる研究関心と動向―, 地理情報システム学会 25年記念誌, 29-30, 2017年3月. 生島 仁史 : がん放射線療法, 医用画像情報学会誌, Vol.34, No.1, 7-12, 2017年3月. Kenya Kusunose, Obuchowski A Nancy, Popovic B Zoran, Desai Y Milind, Flamm D Scott, Griffin P Brian and Kwon H Deborah : Myocardial Fibrosis Is a Powerful Predictor of Mortality in Patients With Ischemic Mitral Regurgitation Who Have Undergone Surgical Mitral Valve Intervention, ACC Scientific Sessions 2016, Chicago, Apr. 2016. H Seno, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Y Saijo, S Nishio, Y Hirata, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Comparison of Right Ventricular Global Longitudinal Strain Between Vender-Dependent and Vender-Independent Two-Dimensional Speckle Tracking Software, ACC Scientific Sessions 2016, Chicago, Apr. 2016. Yu Gu, Mengni Chen, Fuji Ren and Jie Li : Handling Environmental Dynamics in Indoor WiFi Fingerprint Localization, 2016 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), 1-6, Doha, Qatar, Apr. 2016. Matthias Enders and Shuichi Hashimoto : Fabrication of Gold Core-shell Nanostructure by Exploiting Nanoscale Thermophoresis, Abstracts, Osaka, Apr. 2016. Youichi Sato, Atsushi Tajima, Katsurayama Motoki, Issei Imoto, Aiko Yamauchi and Iwamoto Teruaki : A replication study of four candidate loci for sex hormone levels previously identified by genome-wide association studies, The 13th International Congress of Human Genetics, Kyoto, Apr. 2016. Yasumasa Ikeda, Keisuke Oshima, Yuya Horinouchi, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshitaka Kihira, Keisuke Ishizawa, Koichiro Tsuchiya and Toshiaki Tamaki : The Involvement of Iron Supplementation on Erythropoietin Expression, Experimental Biology 2016, Apr. 2016. Toshitaka Kawarai, Ryosuke Miyamoto, Kuroda Yukiko, Omoto Masatoshi, Ueyama Morio, Murakami Nagahisa, Takahiro Furukawa, Oki Ryosuke, Hiroyuki Nodera, Orlacchio Antonio, Hashiguchi Akihiro, Higuchi Yujiro, Takashima Hiroshi, Kanda Takashi, Yuishin Izumi, Nagai Yoshitaka, Mitsui Takao and Kaji Ryuji : A Homozygous loss-of-function mutation in DNAJA3 causes Hereditary Motor and Sensory Neuropathy with Spastic Paraplegia (HMSN type V), The 13th International Congress of Human Genetics (ICHG2016), Apr. 2016. Soushi Imani, Youichi Sato, Tatsuya Shimozawa, Teruaki Iwamoto and Aiko Yamauchi : Association analyses between copy numbers of genes in the azoospermia factor c (AZFc) region on the Y chromosome and male infertility, The 13th International Congress of Human genetics, Kyoto, Apr. 2016. Elmarhomy Ahmed and Kenji Terada : Counting People Utilizing Space-Time Imagery, 18th International Conference on Image and Vision Computing(ICIVC2016), No.65, Apr. 2016. Yu Saitou, Atsushi Takata, Hiroki Teraoku, Masato Yoshikawa, Shin-ichiro Yamada, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine, Satoru Imura and Mitsuo Shimada : The effect od HDACi in ADSC differentiation in to insulin producing cells., Transplantation Science Symposium (TSS) Asian Regional Meeting 2016, Tokyo, Apr. 2016. Atsushi Takata, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Daichi Ishikawa, Kouzou Yoshikawa and Toshiaki Yoshimoto : The correlation between serum CA19-9 level and the epigenetic alteration in intrahepatic cholangiocarcinoma., IASGO Advanced Post-Graduate Course in Sendai 2016, Sendai, Apr. 2016. Takako Minagawa, Ayako Tamura, Takako Ichihara, Yukari Hisaka and Hiroko Kondo : What Happens to Upper Extremity Joint Range of Motion During Restraint of the Nonparetic Side of a Stroke Patient?, American Association of Neuroscience Nurses 48th Annual Educational Meeting, 31, New Oreans, LA , USA, Apr. 2016. Toru Shigemitsu, Fukuda Hiroaki and Junichiro Fukutomi : Wake and Potential Interference of Contra-Rotating Small-Sized Axial Fan at Design Flow Rate, Proceedings of International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery 2016, Honolulu, Apr. 2016. Yoshitaka Kurashiki, Keiko Kitazato, Kenji Shimada, Kenji Yagi, Yoshiteru Tada, Tomoya Kinouchi, Manabu Sumiyoshi, Takeshi Miyamoto, Tadashi Yamaguchi, Junichiro Satomi, Yoshihiro Uto and Shinji Nagahiro : Activation of M2 macrophages in the late phase of cerebral ischemia may contribute to phagocytosis of infarct area and neurogenesis, 25th European Stroke Conference, Apr. 2016. Takeshi Miyamoto, Keiko Kitazato, Hidetsugu Maekawa, Tadashi Yamaguchi, Kenji Shimada, Kenji Yagi, Yoshiteru Tada, Yoshitaka Kurashiki, syotaro Yoshioka, Yasuhisa Kanematsu, Junichiro Satomi and Shinji Nagahiro : Porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide enhances the rupture of intracranial aneurysms in rats, 25th European Stroke Conference, Apr. 2016. Nobuaki Yamamoto, Junichiro Satomi, Shinji Nagahiro and Ryuji Kaji : Predictors of a good outcome after successful recanalization using tPA and endovascular treatment in patients with cerebral major vessel occlusion, 25th European Stroke Conference, Venice, Apr. 2016. Yu Gu, Lianghu Quan, Fuji Ren and Jie Li : Optimal parameter setting for indoor localization via big data analysis, Computer Communications Workshops (INFOCOM WKSHPS), 2016 IEEE Conference on, 1-6, San Francisco, CA, USA, Apr. 2016. Toru Shigemitsu, Matsubara Takumi, Sakaguchi Masahiro and Junichiro Fukutomi : Influence of Back Shroud Shape on Performance and Internal Flow of Fluid Food Pump, Proceedings of International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery 2016, Honolulu, Apr. 2016. Tetsuya Tamatani, Natsumi Takamaru, Kenji Fujisawa, Hirokazu Nagai and Youji Miyamoto : Expression of ALDH1, Bmi-1 and CD24 in human oral squamous cell carcinoma and its relationship with clinical factors, AACR Annual Meeting 2016, Apr. 2016. Mearini Marzia, Pedace Lucia, Casella Antonella, Celeste Montecchiani, Gaudiello Fabrizio, Miele Marialuisa, Pedroso Luiz Jose, Caltagirone Carlo, Massa Roberto, Barsottini Orlando, Munhoz Renato, Toshitaka Kawarai and Orlacchio Antonio : HEREDITARY SPASTIC PARAPLEGIA TYPE 4 (SPG4): A CLINICO-GENETIC STUDY IN A LARGE COHORT OF PATIENTS WITH SPASTIC PARAPLEGIA, The 68th American Academy of Neurology (AAN) Annual Meeting, Apr. 2016. Montecchiani Celeste, Pedace Lucia, Giudice Lo Temistocle, Casella Antonella, Mearini Marzia, Gaudiello Fabrizio, Pedroso Luiz Jose, Terracciano Chiara, Caltagirone Carlo, Massa Roberto, George-Hyslop St Peter, Barsottini Orlando, Toshitaka Kawarai and Orlacchio Antonio : IDENTIFICATION OF ALS5/SPG11/KIAA1840 MUTATIONS IN PATIENTS WITH AUTOSOMAL RECESSIVE FORM OF CHARCOT-MARIE-TOOTH DISEASE TYPE 2, The 68th American Academy of Neurology (AAN) Annual Meeting, Apr. 2016. Konno Takuya, Yoshida Kunihiro, Mizuno Toshiki, Toshitaka Kawarai, Tada Masayoshi, Nozaki Hiroaki, Ikeda Shu-ichi, Nishizawa Masatoyo, Onodera Osamu, Wszolek K. Zbigniew and Ikeuchi Takeshi : Proposed Diagnostic Criteria for Adult-onset Leukoencephalopathy with Axonal Spheroids and Pigmented Glia, The 68th American Academy of Neurology (AAN) Annual Meeting, Apr. 2016. Wei Wei Xu, Masanobu Haraguchi, Toshihiro Okamoto and Bin Bin Xu : Large-Area Controllable Silver Nanocrystal Patterns for Surface-Enhanced Raman Spectroscopy, The 11th Annual IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS 2016), 37, 松島, Apr. 2016. Toshihiro Okamoto, Kota Tanikawa and Masanobu Haraguchi : Metallic Split-Ring Resonator Metamaterial Fabricated by Nanosphere Lithography, The 11th Annual IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS 2016), 47, 松島, Apr. 2016. Ichiro Kaneko, Saini K Rimpi, Whitfield G.Kerr, Mikiko Ito, Hiroko Segawa, Sawako Tatsumi, Ken-ichi Miyamoto, R.Haussler Mark and W.Jurutka Peter : A Nurr1-dependent phosphaturic hormonegene that is transcriptionally regulated by 1.25-dihydroxyvitamin D., XVIII International Congress on Nutrition and Metabolism in Renal Desease(ICRNM2016), Apr. 2016. Ken-ichi Miyamoto and Yutaka Taketani : Phosphorus content in daily foods and drinks: Does it matter?, XVIII International Congress on Nutrition and Metabolism in Renal Desease(ICRNM2016)., Apr. 2016. Takumi Miyabe, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi, Shyue-Kung Lu and Zvi Roth : A Built-in Electrical Test Circuit for Detecting Open Leads in Assembled PCB Circuits with RC Integrator, Proceedings of International Conference on Electronics Packaging 2016, 451-455, Sapporo, Apr. 2016. Ichiro Kaneko, Saini K. Rimpi, Witfield Kerr G., Ito Mikiko, Hiroko Segawa, Sawako Tatsumi, Ken-ichi Miyamoto, Haussler R. Mark and Jurutka W. Peter : FGF23: A Nurr1-dependent Phosphaturic Hormone Gene That is Transcriptionally Regulated by 1,25-dihydroxyvitamin D, XVIII International Congress on Nutrition and Metabolism in Renal Disease 2016, Apr. 2016. Tetsuji Takayama, Naoki Muguruma and Koichi Okamoto : Chemoprevention for Colorectal Cancer targeting Aberrant Crypt Foci, The 5th International Forum,The 102nd General Meeting of the Japanese Society of Gastroenterology, Tokyo, Apr. 2016. Y Saijo, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, H Seno, S Nishio, R Amano, Y Hirata, Y Torii and Masataka Sata : Clinical Utility of Preload Stress Echocardiography for Predict Future Pseudo -normal Transmitral Flow Pattern in Patients with Various Cardiac Diseases, AAE 2016 (4th Annual Scientific Sessions of the Asian-Pacific Association of Echocardiography), Osaka, Apr. 2016. Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, Y Saijo, H Seno, S Nishio, Y Torii, Y Hirata, R Amano and Masataka Sata : Echocardiographic Diagnosis of Exercise-induced Pulmonary Hypertension in Patients with Connective Tissue Diseases, AAE 2016 (4th Annual Scientific Sessions of the Asian-Pacific Association of Echocardiography), Osaka, Apr. 2016. Yoko Narasaki, Sayaka Matsuura, Mayumi Morinishi, Michiyo Yamasaki, Misaki Katsumoto, Tsuneyuki Noda and Yutaka Taketani : Development of Phosphatemic Index for Evaluation of Phosphate-containing Foods, XVIII International Congress on Nutrition and Metabolism in Renal Disease (ICRNM2016), Okinawa Convention Center, Ginowan, Okinawa, Apr. 2016. Shinsuke Kishie, Matsunaga Shuichi, Kimura Takashi, Abe Shin and Kota Hattori : Conducting research on the geographical linguistics by utilizing the data comprising, New Ways of Analyzing Variation Asia-Pacific 4, 183-184, Apr. 2016. Kota Hattori, Shinsuke Kishie, Sakoguchi Yukako, Kimura Takashi and Nanami Shiokawa : How fast would it be? - Observing the distribution of emerging words through Twitter, New Ways of Analyzing Variation Asia-Pacific 4, 190-191, Apr. 2016. Hiroki Ishibashi, Keigo Yada, Hiroki Mori and Mitsuo Shimada : Laparoscopic percutaneous extraperitoneal closure (LPEC) for inguinal hernia repair in premature infants weighing 3kg or less: is it safe?, PAPS2016 (49th Annual Meeting of the pacific Association of Pediatric Surgeons), Hawaii, Apr. 2016. Hiroki Ishibashi, Keigo Yada, Hiroki Mori, Mitsuo Shimada, T Oshio and M Ishikawa : Prevention of Bacterial Dermatitis during Adhesive Strapping of Infantile Umbilical Herni., PAPS2016 (49th Annual Meeting of the pacific Association of Pediatric Surgeons), Hawaii, Apr. 2016. Keigo Yada, Hiroki Ishibashi, Hiroki Mori, Mitsuo Shimada, T Oshio and M Ishikawa : Kampo medicine ``Daikenchuto (TU-100)'' prevents bacterial translocation and hepatic fibrosis in biliary atresia rat model., PAPS2016 (49th Annual Meeting of the pacific Association of Pediatric Surgeons), Hawaii, Apr. 2016. Masahiko Aihara, Shiori Kono, Kazuhiko Kinoshita, Nariyoshi Yamai and Takashi Watanabe : Joint Bandwidth Scheduling and Routing Method for Large File Transfer with Time Constraint, Proceedings of the Eighth IEEE/IFIP International Workshop on Management of the Future Internet, 1125-1130, Apr. 2016. Shusaku Shibata, Kazuhiko Kinoshita, Keita Kawano and Takashi Watanabe : A Fair Spectrum Sharing Method in Consideration of CoMP, Proceedings of the Eighth IEEE/IFIP International Workshop on Management of the Future Internet, 1137-1142, Apr. 2016. Naoyoshi Wakabayashi, Ken Nadamoto, Kazuki Kurihara, Shinpei Okawa, Koh Hashimoto, Hiroshi Kawaguchi, Yukari Tanikawa, Hiroyuki Fujii, Satoru Kohno, Yoko Hoshi and Eiji Okada : Construction of an Anatomical Neck Model for Diffuse Optical Imaging, Optics and the Brain 2016, Apr. 2016. Mitsuteru Yoshida, Hisashi Oishi, Tereza Martinu, David Hwang, Trevor McKee, Xiaohui Bai, Zehong Guan, Hae-Ra Cho, Stephen Juvet, Marcelo Cypel, Shaf Keshavjee and Mingyao Liu : Long Pentraxin3 Deficiency Enhance Chronic Lung Allograft Dysfunction in a Mouse Orthotopic Lung Transplantation Model, ISHLT 2016 (The International Society for Heart and Lung Transplantation) 36th ANNUAL MEETING & SCIENTIFIC SESSIONS, Apr. 2016. Kazuyuki Matsumoto, Manabu Sasayama, Kohsuke Miyauchi, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Lyric Retrieval System Based on Word's Intimacy Value, Advances in Engineering Research, Vol.24, 84-87, May 2016. Akinori Ando, Tomoyo Okuda, Hiroshi Kikukawa, Eiji Sakuradani and Jun Ogawa : EPA Production by an Oleaginous Fungus Mortierella alpina Breeding at Moderate Temperature, 107th AOCS Annual Meeting & Expo, Utah USA, May 2016. Yurie Iribe, Norihide Kitaoka and Shuhei Segawa : Speech Corpus Spoken by Young-old, Old-old and Oldest-old Japanese, Proc. LREC 2016, 4674-4677, May 2016. Hagiwara Ken'ichi, Sato Yuko, Yamakawa Yoshio, Hideyuki Hara, Shibata Hiroaki and Ono Fumiko : Interspecies transmission of atypical L-BSE prion to non-human primates(cynomolgus macaques) alleviates PrPSc glycoform profile of cattle L-BSE trait, but preserves incompetent transmissibility to inbred mice, PRION 2016, May 2016. Takeyoshi Asakawa, Yoichi Miyamoto, Kentaro Yoshimura, Sasa Kiyoto, Tomokazu Hasegawa, Naoyuki Chosa, Akira Ishizaki, Miki Kadena, Yoko Manome, Miku Kuritani, Ryutaro Kamijo and Takahiro Funatsu : Establishing and SDF-1 regulation of expression on periodontal ligament cells derived from human teeth, The Japanese Journal of Pediatric Dentistry, Vol.53, No.2, 354, May 2016. Takeshi Watanabe, Miyazaki Kazuki, Fukutomi Hayato and Chikanori Hashimoto : EARLY DETECTION OF CRACK AND REBAR CORROSION DUE TO CHLORIDE DAMAGE BY UT, Structural Faults & Repair 2016, May 2016. Aya Gohji, Hiromichi Ito, Kenji Mori, S Hisaoka, Yoshihiro Touda, Tatsuo Mori, Y Abe, M Miyazaki and Shoji Kagami : Metabolic dysfunction in anterior cingulate cortex using a magnetic resonance spectroscopy in Asperger's syndrome., Pediatric Academic Societies Meeting, May 2016. T Nagai, Maki Urushihara, Yukiko Kinoshita, Ariunbold Jamba, Shuji Kondo and Shoji Kagami : Extracellular signal regulated kinase-1/2 and -5 signaling pathways via renin angiotensin system activation play differential regulatory roles in progressive glomerulonephritis, ERA-EDTA 53rd Congress, May 2016. Tetsuya Matsuura, Naoto Suzue, Toshiyuki Iwame and Koichi Sairyo : Risk factors for osteochondritis dissecans of the capitellum in young baseball players, The 13th International Congress of Shoulder and Elbow Surgery, PP6-5, May 2016. Koichiro Tsuchiya, Licht Miyamoto, Tomida Yosuke, Yamane Megumi, Tsuda Katsunori, Yasumasa Ikeda and Toshiaki Tamaki : Dietary nitrite ameliorates glucose tolerance and hyperlipidemia in diet-induced obesity rats., The 16th Annual Scientific Meeting of the Nitric Oxide Society of Japan / The 9th Internatinal Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide. (Seindai, Japan) 2016.5, May 2016. Yu Kawasaki, Ryo Morioka, Yutaka Kishimoto, Koichi Nakamura, Kohei Nishiyama, Takehide Koyama, Takeshi Mito, Takuyuki Baba, Toru Yamauchi, Masahiko Isobe and Yutaka Ueda : 51V-NMR study of charge order induced by cation order in δ-Ag2/3V2O5, The International Conference on Strongly Correlated Electron Systems, Hangzhou, May 2016. Eiji Tanaka : Orthodontic approach to the establishment of aesthetic smile by use of temporary anchorage devices, Dream2016, Yogyakarta, Indonesia, May 2016. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Clinical application of susceptibility-weighted MR sequences in the female pelvis, ISMRM2016, Singapore, May 2016. Noriko Yamano, Toshitaka Kumamoto, Kota Yoshitomi, Jana Frank, Masayoshi Onitsuka and Takeshi Omasa : Varied productivity according to the differences between targeted locations of antibody expression vectors in Chinese Hamster ovary cells, Cell Culture Engineering XV, May 2016. Takeshi Omasa, Rima Matsuyama, Tomomi Tsutsui, Kyoungho Lee, Noriko Yamano and Masayoshi Onitsuka : Cre-loxP-controlled cell-cycle checkpoint engineering in Chinese Hamster ovary cells, Cell Culture Engineering XV, May 2016. Tohru Okazaki, Hiroaki Hayashi, Kazuki Takegami, Yoshiki Mihara, Natsumi Kimoto, Yuki Kanazawa, Takuya Hashizume and Ikuo Kobayashi : Small size OSL dosimeter to measure patient exposure dose in X-ray diagnosis - Evaluation of invisibility -, 14th international congress of the international radiation protection association, cape town, May 2016. Yuki Kanazawa, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Tsuyoshi Matsuda, Manguu Ganbold and Masafumi Harada : Simple improvement method of uniformity of MR elastography on liver, ISMRM 24th Annual Meeting, 2972, Singapore, May 2016. Rashid Warikh Abd Mohd, Hatta Akmal Mohd Maziati, Azlan AL-Amani Umar, Mohamad Effendi, Salleh Rizal Mohad Mohad, Teruaki Ito and Toshihiro Moriga : Preparation and properties of layer-by-layer K0.5Na0.5NbO3 thin films derived from sol-gel technique, 13rd Intertnational Conference on Ceramic Processing Science, Nara, May 2016. Sarda G. Narendra, Hayashi Takanori, Takeuchi Yuta, Harada Kyosuke, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : A new synthesis and characterization of novel K2NiF4-type strontium tantalum oxynitreide, 13rd Intertnational Conference on Ceramic Processing Science, Nara, May 2016. Osman Edynoor, Rasid Warikh Abd Mohd, Toshihiro Moriga and Kei-ichiro Murai : The Mechanical and conductivity properties of indium zinc oxide modified kenaf fibre, 13rd Intertnational Conference on Ceramic Processing Science, Nara, May 2016. Shuichi Hashimoto : Transient extinction spectroscopic study on laser-gold nanoparticle interaction, Angel 2016 abstract book, 41, Essen, Germany, May 2016. Keiji Uchiyama and Suehiro Sakaguchi : Sorting of prion protein and PrPSc accumulation., International Prion Congress-Prion 2016, Tokyo, May 2016. Oi Mitsuo, Nakamura Kazushi, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and luminescent properties of Sr3SiO5:Eu2+ phosphor for White LED application, 13rd Intertnational Conference on Ceramic Processing Science, Nara, May 2016. Takeuchi Yuta, Hayashi Takanori, Sarda G. Narendra, Harada Kyosuke, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and Investigation of formation mechanism of K2NiF4-type novel oxynitriede Sr2TaO3N, 13rd Intertnational Conference on Ceramic Processing Science, Nara, May 2016. Tomoharu Fukumori, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Galectin-3 is implicated in the progression of castration-resistant prostate cancer through the regulation of angiogenesis and androgen receptor signaling., The American Urological Association, Inc. 111th Annual Meeting, San Diego, May 2016. Terumichi Shintani, Yoshito Kusuhara, Hidehisa Mori, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Tomoharu Fukumori, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Low expression of Toll like receptor 4 is associated with squamous differentiation in bladder cancer., The American Urological Association, Inc. 111th Annual Meeting, May 2016. Kosuke Tanegashima, Rena Takahashi, Hideko Nuriya, Kohei Tsuji, Akira Shigenaga, Akira Otaka and Takahiko Hara : A CXC type chemokine CXCL14 directly binds to CpG-C DNA to activate Toll-like receptor 9 signaling, Nucleic Acid Sensing Pathways: Innate Immunity, Immunobiology and Therapeutics (E2), Dresden, May 2016. Naoki Tokunaga, Kojiro Nagai, Chihiro Inoue, Yusuke Inoue, Saki Akaiwa, Hiroko Yoshida, Takayuki Nakao and Toshio Doi : Utility of clot waveform data in prothrombin time assay as a marker of anticoagulant effects by direct thrombin or Factor Xa inhibitors., International Society for Laboratory Hematology, May 2016. Toshifumi Tomoyasu, Shinya Chiba, Takahiro Yamasaki, Shingo Kusaka, Atsushi Tabata and Hideaki Nagamune : Expression control pathways of ily by blood components in Streptococcus intermedius, The 13th Korea - Japan International Symposium on Microbiology (XIII-KJISM), May 2016. Hisatsugu Goto, Atsushi Mitsuhashi, Atsuro Saijo, Takuya Kuramoto, Sho Tabata, Yoshinori Aono, Hisanori Uehara, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : Fibrocytes mediate acquired resistance to anti-angiogenic therapy with bevacizumab in thoracic tumors, ATS 2016 International Conference, May 2016. Atsuro Saijo, Hisatsugu Goto, Atsushi Mitsuhashi, Mayuri Nakano, Hirokazu Ogino, Yoshinori Aono, Satoshi Sakaguchi, Makoto Tobiume, Kenji Otsuka, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : Bone-marrow derived fibrocytes maintain stem cell-like properties of lung cancer, ATS 2016 International Conference, May 2016. Yoshiro Abe, Soushi Ishida, Keisuke Kashiwagi, Kazuhide Mineda and Ichiro Hashimoto : A new procedure for refractory skin ulcers; Skin graft combined perifascial areolar tissue (PAT) with a VAC®, The 13th Japan-Korea Congress of Plastic and Reconstructive Surgery, May 2016. Ichiro Hashimoto, Yoshiro Abe, Soushi Ishida, Keisuke Kashiwagi and Kazuhide Mineda : Panel Session Free-Style Pedicle Perforator flaps for Vulva, Vagina, Buttock, and Decubitus Reconstruction: Internal Pudendal Artery Perforator flap (iPap flap), The 13th Japan-Korea Congress of Plastic and Reconstructive Surgery, May 2016. Keisuke Kashiwagi, Yoshiro Abe, Soushi Ishida, Kazuhide Mineda and Ichiro Hashimoto : Reduction Mammaplasty and Mastopexy for the Healthy Side after Reconstruction of Unilateral Breast Cancer, The 13th Japan-Korea Congress of Plastic and Reconstructive Surgery, May 2016. Kazuhide Mineda, Keisuke Kashiwagi, Soushi Ishida, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : A case of Berbar-Say syndrome with multiple facial deformities, The 13th Japan-Korea Congress of Plastic and Reconstructive Surgery, May 2016. Minoru Noda, Onishi Shinya and Fumiaki Nagao : Study on spatial correlation of fluctuating pressure acting on a circular cylinder, Proceedings of 1st International Symposium on Flutter and its Application, 1-10, Tokyo, May 2016. Hitoshi Nishijima and Mitsuru Matsumoto : Augmented expression of the autoimmune regulator (AIRE) induces paradoxical development of polymyositis-like autoimmunity, Immunology 2016 - AAI Annual Meeting, Seattle, USA, May 2016. Kensuke Takada : Thymoproteasome-dependent positive selection of CD8 T cells, The 103th American Association of Immunologists Annual Meeting, May 2016. Seidai Satou, Hisatsugu Goto, Shun Morizumi, Hiroyasu Okazaki, Yajuan Chen, Hiroshi Kawano, Yuko Toyoda, Masaki Hanibuchi, Masahiko Azuma and Yasuhiko Nishioka : Effect of blockade of fibroblast growth factor receptor signaling in experimental pulmonary fibrosis in mice, ATS 2016 International Conference, May 2016. Tetsuo Iwata, Akihiro Sato and Takeshi Yasui : Direct measurement of the geometric phase of metal screw hole arrays in THz-TDS, EMN Meeting on Tearhertz Energy Materials Nanotechnology, 139, San Sebastian, Spain, May 2016. Fumiaki Nagao, Minoru Noda, Masahiro Inoue, Shoto Matsukawa and Akihiro Shitamori : Properties of wake excitation of circular cylinder, Proceedings of 1st International Symposium on Flutter and its Application, 1-8, Tokyo, May 2016. Hirokazu Ogino, Hisatsugu Goto, Souji Kakiuchi, Atsuro Saijo, Satoshi Sakaguchi, Makoto Tobiume, Kenji Otsuka, Hiroto Yoneda, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : Receptor tyrosine kinase-like orphan receptor 2, ROR2, regulates the proliferation of malignant pleural mesothelioma cells, ATS 2016 International Conference, May 2016. Takeshi Yasui : (Invited talk) Super-resolution discrete Fourier transform spectroscopy beyond time window size limitation using precisely periodic THz pulse train, EMN (Energy Materials Nanotechnology) Meeting on Terahertz, San Sebastian, May 2016. Ikutomo Akihiro, Yoshihiro Deguchi, Katsumori Shunpei, Komatsubara Tatsuma, Liu Renwei, Wang Zhenzhen, Yan Junjie and Liu Jiping : Rapid detection of trace elements using laser breakdown time-of-flight mass spectrometry, Laser Solution for Space and the Earth 2016 OPIC2016, LSSEp5-7, Yokohama, May 2016. Yoshihiro Deguchi, Ikutomo Akihiro, Katsumori Shunpei, Shiou Fang-jung, Liu Renwei, Wang Zhenzhen, Yan Junjie and Liu Jiping : LIBS Applications to Thermal Power Plants and Iron and Steel Making Processes, Laser Solution for Space and the Earth 2016 OPIC2016, LSSE6-2, Yokohama, May 2016. Tadashi Kondo, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto and Talabattula Srinivas : Proposal of Optical Thresholder Consisting of Two MZIs with Nonlinear MicroRing Resonator, 18th European Conference on Integrated Optics 2016 (ECIO2016), No.o-16, Warsaw, May 2016. Mao Okada, Kazuto Takahashi, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto, Yi-Lin Yu and Shien-Kuei Liaw : Multi-Wavelength Lasing with SOA and AWG for Linear-Cavity Fiber Sensor, 18th European Conference on Integrated Optics 2016 (ECIO2016), No.o-04, Warsaw, May 2016. Kei Yamamoto, Y. Miki, H. Sato, Y. Taketomi, G. Lambeau, M.H. Gelb and M. Murakami : The two secreted phospholipase A2s PLA2G2F and PLA2G2E play distinct roles in skin homeostasis and diseases., 7th International Conference on Phospholipase A2 and Lipid Mediators, La Jolla, California, USA, May 2016. Tatsuya Saitoh : Role of mitochondria in regulation of innate immune response., The KSBMB International Conference 2016, May 2016. Yasumasa Ikeda, Yuya Horinouchi, Yuki Izawa-Ishizawa and Toshiaki Tamaki : The new insight of iron on tissue damage in metabolic disorders., The 9th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide/16th Annual Scientific Meeting of the Nitric Oxide Society of Japan., May 2016. Yuki Izawa-Ishizawa, Masaki Imanishi, Yuya Horinouchi, Kenshi Takechi, Yoshito Zamami, Yasumasa Ikeda, Koichiro Tsuchiya, Toshiaki Tamaki and Keisuke Ishizawa : The effects of pitavastatin, a lipid-lowering agent, against aortic dissection model mice induced by L-NAME, a nitric oxide synthase inhibitor., The 9th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide/16th Annual Scientific Meeting of the Nitric Oxide Society of Japan., May 2016. Matsusaka Kotaro, Yu Ishima, Watanabe Kaori, Watanabe Hiroshi, Otagiri Masaki and Maruyama Toru : Therapeutic potential of S-nitrosated 1-acid glycoprotein as a novel antibacterial agent, The 9th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide, Sendai, May 2016. Ikeda Mayumi, Yu Ishima, Shibata Motonori, Watanabe Hiroshi, Xian Ming, Ouchi Yuya, Akaike Takaaki and Maruyama Toru : Sulfide Anti-Oxidant Buffer Enables Polysulfur to Be Detected by Methylene Blue Assay, The 9th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide, Sendai, May 2016. Ikeda Mayumi, Yu Ishima, Kinoshita Ryo, Watanabe Hiroshi, Ikeda Tsuyoshi, Otagiri Masaki and Maruyama Toru : Anti-tumor effect of Poly-S-nitrosated Human Serum Albumin is enhanced by phosphodiesterase 5 inhibitors, The 9th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide, Sendai, May 2016. Kinoshita Ryo, Yu Ishima, Ikeda Mayumi, Fang Jun, Maeda Hiroshi, Otagiri Masaki and Maruyama Toru : S-Nitrosated human serum albumin dimer as a novel nano EPR enhancer applied to nanotechnology-based anticancer drug, The 9th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide, Sendai, May 2016. Yu Ishima, Shinagawa Takuya, Yoneshige Shinji, Otagiri Masaki and Maruyama Toru : UW SOLUTION IMPROVED WITH HIGH ANTI-APOPTOTIC ACTIVITY BY S-NITROSATED HUMAN SERUM ALBUMIN, The 9th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide, Sendai, May 2016. Yoshihiko Miyamoto, Naoki Muguruma, Shota Fujimoto, Tadahiko Nakagawa, Shinji Kitamura, Tetsuo Kimura, Koichi Okamoto, Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa and Tetsuji Takayama : Molecular Imaging Targeting Epidermal Growth Factor Receptor in Detection and Evaluation of Therapeutic Efficacy for Colorectal Cancer, Digestive Disease Week2016, San Diego, May 2016. INUI Shihoko, Kenichi Hamada, Emi Takegawa and Eiichi Honda : Effects of heat treatment on magnetic susceptibility and hardness of Au-Nb alloys for MRI Artifact-free Biomedical Applications, 10th World Biomaterials Congress, Montreal, May 2016. Kenichi Hamada, Inui Shihoko, Emi Takegawa and Eiichi Honda : MRI Artifact-free Au-Nb-Ti alloy of High Hardness for Biomedical Applications, 10th World Biomaterials Congress, Montreal, May 2016. Tetsu Tomonari, Shunsaku Takeishi, Tatsuya Taniguchi, Takahiro Tanaka, Hironori Tanaka, Tetsuo Kimura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : MRP3 As a Novel Resistance Factor for Sorafenib in Hepatocellular Carcinoma, Digestive Disease Week2016, San Diego, May 2016. Tatsuya Taniguchi, Hironori Tanaka, Takahiro Tanaka, Tetsu Tomonari, Kazuhiro Kishi, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Masahiro Sogabe, Tadahiko Nakagawa and Tetsuji Takayama : Des-g-carboxy Prothrombin (DCP) Is Produced by Overexpression of Prothrombin Gene in Hepatocellular Carcinoma, Digestive Disease Week2016, San Diego, May 2016. Shiro Sakai : InGaAlN Multi-wavelength LEDs, 2016 10th Int. Conf. on New Diamond and Nano Carbons, 180, Xi'an, May 2016. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Tadahiko Nakagawa, Noriaki Murayama, Masanori Takehara, Kaizo Kagemoto, Yoshifumi Takaoka, Tetsu Tomonari, Tatsuya Taniguchi, Tetsuo Kimura, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Influence of Lifestyle and Lifestyle-Related Disease on Nonalcoholic Fatty Liver Disease in Japanese With Metabolic Syndrome, Digestive Disease Week2016, San Diego, May 2016. Taofei Pu, Fuzhe Zhang and Jin-Ping Ao : Effect of Oxidation Treatment on Threshold Voltage of GaN MOSFETs Fabricated on AlGaN/GaN Heterostructure, 10th International Conference on New Diamond and Nano Carbons, Xi'an, May 2016. Xinke Liu, Jin-Ping Ao, Jiazhu He, Jianfeng Wang, Wenjie Yu and Ke Xu : 1200 V GaN Schottky Barrier Diode on 2'' Free-Standing Wafer using a CMOS-Compatible Gold-Free Process, 10th International Conference on New Diamond and Nano Carbons, Xi'an, May 2016. Lei Wang, Yutaro Maeda, Yuyu Bu and Jin-Ping Ao : Effect of UV/Ozone and Oxygen Plasma Treatment on AlGaN surface of AlGaN/GaN Ion-Sensitive Field-Effect Transistor, 10th International Conference on New Diamond and Nano Carbons, Xi'an, May 2016. Takashi Abe, D. Khashubat, H. Kabasawa, T. Matsuda, Shinji Nagahiro and Masafumi Harada : A study for high signal intensity on ASL outside of enhanced area in brain tumors using DCE permeability imaging, ASNR 54th Annual Meeting, Washington, D.C., May 2016. Takashi Abe, M. Majigsuren, H Kabasawa, T Matsuda, Shinji Nagahiro and Masafumi Harada : A study for high signal intensity on ASL outside of enhanced area in brain tumors using DSC perfusion imaging, ASNR 54th Annual Meeting, Washington, D.C., May 2016. Yoshio Tanimoto, Hideki Yamamoto, Kuniharu Nanba, Akihiro Tokuhiro, Kazunari Furusawa and Hiroyuki Ukida : Measurement of wheelchair users calorie consumption to develop a wheelchair activity device, 2016 IEEE International Instrumentation and Measurement Technology Conference (I2MTC 2016) Proceedings, 1222-1227, Taipei, May 2016. Hiroyuki Ukida, Masafumi Miwa, Yoshio Tanimoto, Tetsuya Sano and Hideki Yamamoto : Flight Control of UAV Using LED Panel and On-board Camera, 2016 IEEE International Instrumentation and Measurement Technology Conference (I2MTC 2016) Proceedings, 183-188, Taipei, May 2016. Akira Otaka, Rin Miyajima, Yusuke Tsuda and Akira Shigenaga : Regioselective S-Cyanylation-mediated Preparation of Peptide Thioester, 16th Akabori Conference Japanese-German Symposium on Peptide Science, Kobe, May 2016. Prónay Szabolcs, Buzás Norbert, Keszey Tamara, Takayuki Sakai and Kensuke Inai : University innovations for sale - analyzing the technology transfer activities of European and Japanese universities from the perspective of Science to Business marketing, EMAC 2016. 45th EMAC Annual Conference: Marketing in the age of data. 273 p.,, 142-150, Oslo, Norway, May 2016. Taiga Itagaki, Jun Oto, M Sara Burns, Yandong Jiang, M Robert Kacmarek and R Jeremi Mountjoy : Effect of head rotation on efficiency of face mask ventilation in apneic adult patients under general anesthesia: a prospective randomized crossover study, 19th Asia Pacific Congress on Critical Care Medicine, San Francisco, May 2016. Kimiko Ueda Yamaguchi, Asuna Sugimoto, Yuki Akazawa, Tomokazu Hasegawa and Tsutomu Iwamoto : Multi-ion solution promotes cell migration through ERK signaling pathway and CXCR4 expression in human gingival of fibroblasts, 10th Biennial Conferrence of the Pediatric Dentistry Association of Asia, Vol.54, No.2, 346, Tokyo, May 2016. Asuna Sugimoto, Masayuki Shono and Tsutomu Iwamoto : Hydrostatic pressure regulates cell fate decision in human mesenchymal stem cells, 10th Biennial Conferrence of the Pediatric Dentistry Association of Asia, Vol.54, No.2, 348, Tokyo, May 2016. XIN KANG and Fuji Ren : Understanding Blog author's emotions with hierarchical Bayesian models, 2016 IEEE 13th International Conference on Networking, Sensing, and Control (ICNSC), 1-6, Mexico City, Mexico, May 2016. Wolfgang Herbert : Tätowierung in Japan - einst und heute, Dôshisha University/Eberhard Karls Universität Tübingen/Center for Japanese Studies (TCJS), Kyoto, May 2016. Mitsuhiro Ohta, Ogawa Mao and Shuichi Iwata : Dynamic Behavior of a Bubble Rising in a Hydrophobically Modified Alkali-Soluble Emulsion Polymer (HASE) Solution; Dependence on the HASE Type, The 9th International Conference on Multiphase Flow, Firenze, May 2016. Tokiko Doi, Daisuke Hinode, Hiromi Nakae and Masami Yoshioka : Relationship between obesity and oral health in high school students, The 12th International Conference of Asian Academy of Preventive Dentisitry Joint meeting with The 65th General Meeting of Japanese Society for Oral Health, May 2016. Makoto Fukui, Kaname Miki, Kitamura Masayasu, Hayashida Hideaki, Kawasaki Koji, Rita Cristina Orihuela Campos, Naofumi Tamaki, Maeda Takahiro, Saito Toshiyuki and Hiro-O Ito : Porphyromonas gingivalis infection may affect anti-atheroschlerotic antibody to phosphorylcholine., The 12th International Conference of Asia Academy of Preventive Dentistry, May 2016. Masami Yoshioka, Yasuhiko Shirayama, Issei Imoto, Daisuke Hinode, Shizuko Yanagisawa, Yuko Takeuchi, Yamasaki Akika and Bando Takashi : Factors associated with regular dental visits among hemodialysis patients, The 12 International Conference of Asian Academy of Preventive Dentistry Joint meeting with The 65th General Meeting of Japanese Society for Oral Health, May 2016. Kenichi Hamada, Inui Shihoko, Emi Takegawa and Eiichi Honda : Effects of Ti addition on properties of Au-Nb-Ti alloys for MRI artifact-free biomedical applications, Thermec' 2016, Graz, May 2016. Mikito Yasuzawa, Jiang Li and Yusuke Fuchiwaki : Fabrication and In Vivo Evaluation of Low-Invasive Patch Type Glucose Sensors, 229th ECS Meeting, San Diego, May 2016. Inui Shihoko, Kenichi Hamada, Emi Takegawa and Eiichi Honda : Control of magnetic susceptibility of Au-Nb alloys for MRI Artifact-free Biomedical Applications, Thermec' 2016, Graz, May 2016. Yasuhiro Okamura, Kotaro Kondo, Yuya Ohmichi, Masafumi Koga and Atsushi Takada : Optical phase-locking among phase-conjugated twin waves and free-running pump by using sum-frequency and second harmonic generation assisted OPLL for ND-PSA repeaters, Conference on Lasers and Electro-Optics 2016 (CLEO 2016), SF1G.6, San Jose, Jun. 2016. Naoto Higuchi : What's behind Japan's Anti-foreigner Movement?, --- East Asia as the Battleground for Japan's Extreme Right ---, AAS-in-Asia Kyoto, Jun. 2016. Akiko Hata, Koji Yonemoto, Nanako Aki, Tohru Sakai, Emi Shuto, Takayuki Nakao, Masashi Miyoshi and Makoto Funaki : Identifying a Dietary Pattern Associated with Metabolic Syndrome by Reduced Rank Regression in Japanese Male Workers, Diabetes, Vol.65, No.Suppl.1, A604-A605, Jun. 2016. Tomoya Takeda, Masahito Tomotake, Yoshinori Ueoka, T Tanaka, Takeo Tominaga, Yasuhiro Kaneda and Tetsuro Ohmori : Relationship between cognitive function and employment in Japanese schizophrenia patients, 8th World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies, Jun. 2016. Tomoya Takeda, Sayo Hamatani, M Tamaru, Masahito Tomotake, Motohiro Sakai and Tetsuro Ohmori : Successful cognitive behavioral intervention in a case of psychogenic hearing loss, 8th World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies, Jun. 2016. Hajime Miura, Yasuaki Tamura, Mami Toyoda and Maya Shimatani : Influence of active frequency during sitting on the vascular endothelial function, 63rd American College of Sports and Medinice Annual Meeting, Jun. 2016. Paulus Meleng, Takao Itioka, Satoshi Yamashita, Mohamad Bte Fatimah, Mohamad Nafri Ali, Mohamad Yazid Hossman, Kohei Takenaka Takano, Fujio Hyodo, Yoko Takematsu, Masato Ito and Kaoru Maeto : Effects of isolated reserved forests on the assemblage of parasitoid wasps in the surrounding areas, Proceedings of the Symposium "Frontier in Tropical Forest Research: Progress in Joint Projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak", 169-174, Jun. 2016. Satoshi Yamashita, Mohamad Nafri Ali, Meleng Paulus, Mohamad Bte Fatimah, Itioka Takao, Okabe Kimiko and Yoko Takematsu : Decomposition of wood blocks in Acacia plantations and natural forests in Bintulu, Malaysia, Proceedings of the Symposium "Frontier in Tropical Forest Research: Progress in Joint Projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak", 165-168, Jun. 2016. Salleh Habibah, Gahni Y, Nelson S, Haryanie S Mohamad and Satoshi Yamashita : Fungi in Sarawak: practical use of historical samples in the fungarium of the Forest Department Sarawak, Proceedings of the Symposium "Frontier in Tropical Forest Research: Progress in Joint Projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak", 160-164, Jun. 2016. Akihiro Yasue, Takuya Naruto, Silvia Naomi Mitsui Akagi, Tomohiro Komoto, Issei Imoto and Eiji Tanaka : Detection of small deletion in PAX9 gene in a Japanese family with oligodontia by combined targeted resequencing and quantitative PCR analysis, 12th Tooth Morphogenesis and Differentiation conference, Porvoo, Finland, Jun. 2016. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Kiyoshi Masuda, Takuya Naruto, Seiichi Oyadomari, Sumihare Noji, Issei Imoto and Eiji Tanaka : Conserved C-terminal domain of MSX1 is essential for tooth development, 12th Tooth Morphogenesis and Differentiation conference, Porvoo, Finland, Jun. 2016. Shigeaki Masuda, Kyoko Osaka and Yumi Honda : Supportive Care Regarding Treatment Selection for Localized Prostate Cancer in Japan, Optimizing Healthcare Quality, Chiang Mai, Jun. 2016. S. Nonaka, Motohiro Sakai and H. Shimada : THE RELATIONSHIP BETWEEN HIKIKOMORI SEVERITY AND COGNITIVE-BEHAVIORAL FAMILY FACTORS: A TWO-YEAR PROSPECTIVE FOLLOW-UP STUDY, 8st World Congress of Behavioural and Cognitive Therapy 2016, Melbourne, Jun. 2016. D. Tajima, R. Yoshida and Motohiro Sakai : THE EFFECT OF COGNITIVE BEHAVIOURAL THERAPY TRAINING IN SUPPORT OF YOUTH INDEPENDENCE, 8st World Congress of Behavioural and Cognitive Therapy 2016, Melbourne, Jun. 2016. Henmi Yoko, Yoshihito Naitou, Jinbo Ryo, Jinno Yohei, Kazumitsu Sekine and Kenichi Hamada : Development of three-dimensional porous titanium web for bone defect filling, Thermec' 2016, Graz, Jun. 2016. Kajimoto Noboru, Emi Takegawa, Kazumitsu Sekine and Kenichi Hamada : Development of an electrically-debondable smart dental cement, Thermec' 2016, Graz, Jun. 2016. Hidekazu Okamura, T. Mizokawa, N. Katayama, M. Nohara, H. Takagi, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : Optical conductivity of excitonic insulator Ta2NiSe5 under high pressure, International Conference on Low Energy Electrodynamics in Solids (Hotel Lafore Biwako, June 2016), Biwako, Jun. 2016. Shiro Sakai : AlGaInN LEDs with a Temperature Gradient Method, BIT's 5th annual world congress of advanced materials-2016, 164, Chongqing, Jun. 2016. Guoqing Hu, Tatsuya Mizuguchi, Xin Zhao, Takeo Minamikawa, Yuli Yang, Cui Li, Zheng Zheng and Takeshi Yasui : Real-time absolute frequency measurement of continuous-wave terahertz radiation using a free-running, dual-wavelength, dual-comb mode-locked fiber laser, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2016, SM1H.2, San Jose, Jun. 2016. Kyuki Shibuya, Takuma Matsumoto, Yasuhiro Mizutani, Takeshi Yasui and Tetsuo Iwata : Scan-less dual comb spectroscopic imaging with a single pixel detector, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2016, SM2I.2, San Jose, Jun. 2016. Takeshi Yasui, Takashi Ogura, Takeo Minamikawa, Yoshiaki Nakajima and Kaoru Minoshima : Strain sensing with a disturbance/RF-converting fiber comb cavity, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2016, AM2J.1, San Jose, Jun. 2016. Xin Zhao, Bofeng Zhao, Guoqing Hu, Cui Li, Yingling Pan, Ya Liu, Takeshi Yasui and Zheng Zheng : Picometer-resolution, dual-comb spectroscopy based on a dual-wavelength mode-locked fiber laser, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2016, AM4K.4, San Jose, Jun. 2016. Ya Liu, Xin Zhao, Bofeng Zhao, Zijun Yao, Zheng Gong, Takeshi Yasui, Lin Zhang and Zheng Zheng : High-resolution, dual-comb spectroscopy enabled by a polarization-multiplexed, dual-comb femtosecond fiber laser, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2016, AM4K.5, San Jose, Jun. 2016. Takaoka Sho, Gou Satou, Kazunori Matsuda, Kazunori Sekine and Noriaki Takeda : Effects of Head Position in Sleep on Remission of Symptoms in Patients with Benign Paroxysmal Positional Vertigo, 29th Barany Society Meeting 2016, Seoul, Jun. 2016. Gou Satou, Kazunori Matsuda, Matsuoka Momoyo and Noriaki Takeda : Effects of Ethyl Loflazepate on Self-Assessment of Handicap in Patients with Vertigo Associated with Severe Anxiety, 29th Barany Society Meeting 2016, Seoul, Jun. 2016. Shojaku Hideo, Ito Shinsuke, Watanabe Yukio, Takakura Hiromasa, Fujisaka Michiro, Suzuki Mamoru and Noriaki Takeda : Epidemiological Characteristics of Delayed Endolymphatic Hydrops in Japan-Update-, 29th Barany Society Meeting 2016, Seoul, Jun. 2016. Yousuke Ohyama : q-Painleve equations and q-Stokes phenomenon of linear q-difference equations, Exponential Asymptotics of Difference and Differential Equations, Jun. 2016. XIN KANG, Yunong Wu and Fuji Ren : KGO at the NTCIR-12 Temporalia Task: Exploring Temporal Information in Search Queries, Proceedings of the 12th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 247-252, Tokyo, Jun. 2016. Tarao Hiroo, Hiromichi Yumoto, Toshihiko Tominaga, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Toshitaka Ikehara and Yohsuke Kinouchi : Current Distribution around Lesions due to Apical Periodontitis by Applying 500-kHz Current Across Electrodes, 2016 The Joint Annual Meeting of The Bioelectromagnetics and the European BioElectromagnetics Association (Ghent, Belgium), Jun. 2016. Ning Liu, Mengjia He, Chao Li, XIN KANG and Fuji Ren : TUTA1 at the NTCIR-12 Temporalia Task, Proceedings of the 12th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 258-261, Tokyo, Jun. 2016. Kazunori Matsuda, Kitahara Tadashi, Gou Satou and Noriaki Takeda : Examination of the Vestibular Compensation in the Rat By the Fos-Positive Neuronal Pattern of Manifestation, 29th Barany Society Meeting 2016, Seoul, Jun. 2016. Okazaki Suzuyo, Imai Takao, Higashi-Shingai Kayoko, Kazunori Matsuda, Noriaki Takeda, KItahara Tadashi, Uno Atsuhiko, Horii Arata, Ohta Yumi, Morihana Tetsuo, Sato Takashi, Masumura Chisako, Nishiike Suetaka and Inohara Hidenori : Differential Diagnosis of Geotropic Positional Nystagmus inPatients with BPPV, 29th Barany Society Meeting 2016, Seoul, Jun. 2016. Okumura Tomoko, Imai Takao, Takimoto Y., Noriaki Takeda, Kitahara Tadashi, Uno Atsuhiko, Kamamura T., Osaki Y., Watanabe Y. and Inohara Hidenori : Assessment of the otolith function in patients with Menieres disease using eccentric rotation test, Seoul, Jun. 2016. Takeshi Nikawa, Hashimoto Rie, Katsuya Hirasaka, Yano Chiaki, Aibara Kana, Ayako Maita and Akama Kazuhito : Effects of dietary soy protein on skeletal muscle volume and strength in humans with various physical activities, Molecular Mechanisms Modulating Skeletal Muscle Development and Homeostasis in Health and Disease, Jun. 2016. Masataka Oita, Nakata K., Motoharu Sasaki, Masahide Tominaga, Hideki Aoyama, Hirofumi Honda and Yoshihiro Uto : Does the Biophysical Modeling for Immunological Aspects in Radiotherapy Precisely Predict Tumor and Normal Tissue Responses?, AAPM 58th Annual Meeting, Jun. 2016. Rozzano De Castro Locsin : Dynamic Nursing Process Events within the Universal Technological Domain: Technological Competency as Caring in Nursing, 36th Annual Conference International Association for Human Caring, Boston, Jun. 2016. 村上 敬一 : 災害時の日本語を考える -生命を守るための日本語のあり方とは-, 育達科技大學2016年應用日語國際學術研討會, 1-9, 2016年6月. Kaoru Ohya : Modelling secondary electron emission from nanostructured materials in scanning ion microscopes: some interesting similarities and differences from scanning electron microscopes, 1st International Conference on Helium Ion Microscopy and Emerging Focused Ion Beam Technologies, Keynote A1, 8-10 June 2016, Luxemburg City, Jun. 2016. Kaoru Ohya : Simulation of Ion Backscattering and Secondary Electron Emission from Crystal Surfaces Irradiated with Focused Ion Beams, 1st International Conference on Helium Ion Microscopy and Emerging Focused Ion Beam Technologies, P20, 8-10 June 2016, Luxemburg City, Jun. 2016. Minoru Noda, Onishi Shinya and Fumiaki Nagao : Fluctuating pressure acting on leeward circular cylinder of fixed tandem circular cylinders, Proceedings of 8tht International Colloquium on Bluff Body Aerodynamics and Applications, 1-10, Boston, Jun. 2016. Eiji Hase, Shuji Miyamoto, Yi-Da Hsieh, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Scan-less, line-field, confocal microscopy based on dimensional-conversion optical frequency comb, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2016, SW1H.3, San Jose, Jun. 2016. Takeo Minamikawa, Yi-Da Hsieh, Kyuki Shibuya, Yoshiki Kaneoka, Sho Okubo, Hajime Inaba, Yasuhiro Mizutani, Takeshi Yasui and Tetsuo Iwata : Dual-optical-comb spectroscopic ellipsometry, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2016, SW1H.5, San Jose, Jun. 2016. Noriaki Takeda : Endolymphatic hydrops of Meniere's diswase: The past and future, 29th Barany Society Meeting 2016, Seoul, Jun. 2016. Hiroshi Yoshimura : Enhancement of oscillatory activity in the endopiriform nucleus (EPN) of rats raised under abnormal oral conditions, Jun. 2016. Xin Zhao, Cui Li, Yingling Pan, Guoqing Hu, Takeshi Yasui and Zheng Zheng : Dual-comb-assisted real-time microwave frequency measurement with a single mode-locked fiber laser, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2016, JTh2A.134, San Jose, Jun. 2016. Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Asuka Oda, Hirofumi Tenshin, Ryota Amachi, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Itsuro Endo, Tatsuji Haneji, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Therapeutic impact of TAK-1 inhibition on tumor growth and bone destruction in myeloma, 21st Congress European Hematology Association, Copenhagen, Jun. 2016. Kawatani Y, Hayashi Y, Taneichi T, Ito Y, Hirotsugu Kurobe, Nakamura Y, Suda Y., Takaki Hori and Tetsuya Kitagawa : A case of acute pancreatitis caused by pancreatic ischemia following thoracic endovascular aortic repair in combination with coeliac artery embolization., ICCIR 2016, Austria, Jun. 2016. Yoshitaka Suzuki, Khoury Samar, Giguère Jean-François, Denis Ronald and Lavigne J. Gilles : No increase in sleep bruxism or sustained orofacial muscle activity during sleep in mild traumatic brain injury patients: A controlled study, 25th American Academy of Dental Sleep Medicine final program, 49-50, Jun. 2016. Kenya Kusunose : Echo-Particle Imaging Velocimetry: Clinical Application., ASE2016, Seattle, Jun. 2016. R Amano, Hirotsugu Yamada, Mika Bando, R Tamai, Y Torii, S Nishio, H Seno, Kenya Kusunose and Masataka Sata : Quantitative Ultrasound Evaluation of the Changes on Tissue Characteristics of Carotid Plaques by Lipid Lowering Therapy, ASE2016, Seattle, Jun. 2016. Y Saijo, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, S Nishio, R Amano, Y Hirata, H Seno and Masataka Sata : Echocardiographic Predictors for Worsening of 6-minute Walk Distance in Patients with Connective Tissue Disease, ASE2016, Seattle, Jun. 2016. Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, Y Torii, Y Saijo, H Seno, Y Hirata, R Amano, S Nishio and Masataka Sata : Criteria for Exercise-induced Pulmonary Hypertension Using 6-minute Walk Stress Echocardiography in Patients with Collagen Tissue Disease., ASE2016, Seattle, Jun. 2016. Y Saijo, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, H Seno, S Nishio, R Amano, Y Hirata and Masataka Sata : Clinical Utility of Preload Stress Echocardiography for Predicting Future Pseudo-normal Transmitral Flow Pattern, ASE2016, Seattle, Jun. 2016. Dierk Clemens Günther : The Abyss of Time in Robert E. Howard's Fantastic Fiction, The First Annual Glenn Lord REH Symposium (Robert E. Howard Days 2016), Jun. 2016. Takeshi Omasa, Noriko Yamano and Masayoshi Onitsuka : Mammalian cell factory- CHO cell and its application for biopharmaceutical production, World Congress on In Vitro Biology, Jun. 2016. Youichi Otomi : Increased 18F-fluorodeoxyglucose(FDG) accumulation in bilateral adrenal glands found in patients suffering from vasovagal reflex due to blood vessel puncture on administration of FDG., SNMMI annual meeting 2016, Jun. 2016. Yasusei Kudo, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Chromosome passenger complex protein,Borealin is regulated by APC/C-Cdh1 ubiquitin ligase complex, FASEB Ubiquitin & Cellular Regulation, Montana, Jun. 2016. S. Huszár, S. Prónay, B. Norbert, K. Kutsuna, T. Sakai and Kensuke Inai : Cultural differences in scientist's attitudes towards patenting: comparison of Hungary and Japan, Academic Proceedings 2016 University-Industry Interaction Conference: Challenges and Solutions for Fostering Entrepreneurial Universities and Collaborative Innovation, 85-97, Amsterdam, The Netherlands, Jun. 2016. Keiko Miyoshi, Hagita Hiroko, Arinawati Yosi Dian, Ayako Tanimura, Taigo Horiguchi and Takafumi Noma : Regulation of SP6 protein expression in stably transformed dental epithelial cells, 12th International Conference on Tooth Morphogenesis and Differentiation, Porvoo,Finland, Jun. 2016. Hiroyuki Kagawa, Yoshiaki Okabe, Chizuru Sasaki and Yoshitoshi Nakamura : High heat resistance and electric insulating resin derived from woody lignin obtained by steam-explosion, 20th Annual Green Chemistry & Engineering Conference, Portland, USA, Jun. 2016. Matsuda Shinya, Akihiko Tsuji and Keizo Yuasa : PCTK3/CDK18 regulates cell migration by negatively modulating the FAK1 activity, 16th International Conference of Biochemistry and Molecular Biology: Signalling Pathways in Development, Disease and Aging, Vancouver, BC, Canada, Jun. 2016. Wataru Sako, Takashi Abe, Murakami Nagahisa, Miyazaki Yoshimichi, Yuishin Izumi, Masafumi Harada and Kaji Ryuji : Imaging-based differential diagnosis between multiple system atrophy and Parkinsons disease, he Movement Disorder Society 20th International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders, Jun. 2016. Masatake Kawada, Masao Suzuki, Ryohei Ikeda and Satoru Ota : Improving Detection Sensitivity of an On-Board Radio Interferometer System for Locating Partial Discharge Sources in Propulsion Coils of Superconducting Maglev Systems, Proceedings of the 34th IEEE Electrical Insulation Conference, 151-155, Montreal, Jun. 2016. Tatsuhiro Ishida : Anti-PEG immunity against PEGylated materials., An international workshop for Immune Effects of Nanomedicines: Clinical and Experimental Evidence, Prediction and Prevention., Budapest, Jun. 2016. Toshitaka Kawarai, Ryosuke Miyamoto, Kuroda Yukiko, Omoto Masatoshi, Ueyama Morio, Murakami Nagahisa, Takahiro Furukawa, Oki Ryosuke, Hiroyuki Nodera, Orlacchio Antonio, Hashiguchi Akihiro, Higuchi Yujiro, Takashima Hiroshi, Kanda Takashi, Yuishin Izumi, Nagai Yoshitaka, Takao Mitsui and Ryuji Kaji : A Homozygous loss-of-function mutation in DNAJA3 causes Hereditary Motor and Sensory Neuropathy with Spastic Paraplegia (HMSN type V), The MDS 20th International Congress of Parkinsons Disease and Movement Disorders, Jun. 2016. Orlacchio Antonio, Mearini Marzia, Pedace Lucia, Casella Antonella, Montecchiani Celeste, Montecchiani Celeste, Maurialuisa Miele, Massa Roberto, Caltagirone Carlo, Munhoz P Renato, Pedroso L Josè, Barsottini GP Orlando and Toshitaka Kawarai : A clinic-genetical study in a large cohort of patients with spastic paraplegia type 4 (SPG4), The MDS 20th International Congress of Parkinsons Disease and Movement Disorders, Jun. 2016. Taro Shimizu : Development of a unique vaccine by using immune response against intravenously injected PEGylated liposomes, Seminars in Nanomedicine, Budapest, Jun. 2016. Hitoshi Takagi and Antonio Norio Nakagaito : Effects of microstructural modification on mechanical performance of cellulose nanofiber composites, Program and proceedings of the International Symposium on Green Manufacturing and Applications (ISGMA 2016), 14, Bali, Jun. 2016. Toshihiro Okamoto, Kota Tanikawa and Masanobu Haraguchi : Split-ring resonator metamaterial fabricated by nanosphere lithography, The CollaborativeConferenceon3DandMaterialsResearch2016(CC3DMR2016), 266, Incheon, Jun. 2016. Huy Van Dang, Takashi Sakai, Tuan Anh Pham, Diem Hong Tran, Kazuko YORITA, Yuji Shishido and Kiyoshi Fukui : A novel apoptosis associated protein, Nucling Controls Mammary Gland Involution by Regulating NF-B and STAT3: Implication for the pathogenesis of breast cancer, Inaugural Symposium Biochemistry: Towards Academic Excellence, Boralesgamuwa, Jun. 2016. Tomasz Pieczonka, Aneta Bragiel, Hideaki Horikawa, Satsuki Yabuuchi, Yuko Takeuchi, Shizuko Yanagisawa, Masami Yoshioka and Yasuko Ishikawa : Whey-administration restores age-dependent atrophy and dysfunction of sublingual glands, 2016 General Session & Exhibition of the International Association for Dental Research, Seoul, Republic of Korea, Jun. 2016. Masao Nagase : Single-crystal graphene growth on SiC by infrared rapid thermal annealing, --- [invited] ---, 2016 Collaborative Conference on 3D and Materials Research(CC3DMR), inchon, Korea, Jun. 2016. Yukari Kajiura, Koji Naruishi, Yukiko Nakajima, Yasufumi Nishikawa, Jung-Hwan Lew, Jun-ichi Kido and Toshihiko Nagata : High glucose enhaces P. gingivalis-induced cytokine production in THP-1 monocytes, 94th General Session & Exhibition, International Association for Dental Research, Seoul, Jun. 2016. Yasufumi Nishikawa, Koji Naruishi, Yukari Kajiura, Jung-Hwan Lew, Jun-ichi Kido and Toshihiko Nagata : Calprotectin induced the expression of inflammation-related molecules in gingival fibroblasts, 94th General Session & Exhibition, International Association for Dental Research, Seoul, Jun. 2016. Jung-Hwan Lew, Koji Naruishi, Yukari Kajiura, Yasufumi Nishikawa, Jun-ichi Kido and Toshihiko Nagata : High glucose enhances IL-6-induced protease production in gingival fibroblasts, 94th General Session & Exhibition, International Association for Dental Research, Seoul, Jun. 2016. Susilowati Heni, Keiji Murakami, Takashi Amoh, Katsuhiko Hirota, Yoichiro Miyake, Hiromichi Yumoto and Takashi Matsuo : Royal Jelly inhibits Pseudomonas aeruginosa adherence and reduces excessive inflammatory resoponses in human epithelial cells, 2016 IADR, Seoul, Jun. 2016. Naoko Suzuki : How to support older adults in the process of learning: new challenges in Japanese lifelong learning, International Conference on Teaching and Education Sciences (ICTES 2016), 22, Jun. 2016. Hiromi Nakae, Masami Yoshioka and Daisuke Hinode : Pronlems on oral healthcare in convalescent hospitals -Questionnaire survey for non-dental professionals-, 20th International Symposium on Dental Hygiene, Jun. 2016. Yumika Ida, Jiyon Be, Kazumitsu Sekine, Fumiaki Kawano and Kenichi Hamada : Powder/liquid ratio effects on mechanical properties of modified β-TCP cement, 94th General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research, Seoul, Jun. 2016. Hiroki Mori, Takashi Izawa and Eiji Tanaka : Role of Rho-GTP/S1P/Smad3 Signaling on the Pathogenesis of TMJ-OA., International Association for Dental Research General Session, Seoul, Jun. 2016. Aneta Bragiel, Tomasz Pieczonka, Masayuki Shono and Yasuko Ishikawa : Autonomic nerves stimulates AQP5-trafficking to nuclei in parotidacinar cells, 2016 General Session & Exhibition of the International Association for Dental Research, Seoul, Republic of Korea, Jun. 2016. Tokiko Doi, Daisuke Hinode, Hiromi Nakae and Masami Yoshioka : Intervention study regarding sufficient chewing behavior in Japanese primary school children., 20th International Symposium on Dental Hygiene, Schweiz (Basel), Jun. 2016. Shihoko Inui, Emi Takegawa, Eiichi Honda and Kenichi Hamada : Effects of aging-temperature on volume-magnetic-susceptibility of Au-12Nb and Au-15Nb alloys., 94th General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research, Seoul, Jun. 2016. Prananingrum Widyasri, Yoritoki Tomotake, Yoshihito Naitou, Kazumitsu Sekine, Kenichi Hamada and Tetsuo Ichikawa : Sintering Time and Its Influence on Moldless-Processed Porous Titanium's Properties, 94th General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research, Seoul, Jun. 2016. Jiyon Be, Yumika Ida, Kazumitsu Sekine, Fumiaki Kawano and Kenichi Hamada : Zirconia particle addition improves mechanical properties of calcium phosphate ceramic, 94th General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research, Seoul, Jun. 2016. Akari Watanabe, Naofumi Tamaki and Susumu Kokeguchi : Bacterial-Contamination Monitoring of Dental Unit Water Lines Using ATP-Bioluminescence Analysis, 94th General Session & Exhibition of the IADR, Vol.2016, 154, Seoul, Jun. 2016. Takeshi Omasa and Masayoshi Onitsuka : Metabolic analysis of antibody-producing Chinese hamster ovary cell culture suppressing antibody aggregation, Metabolic Engineering 11, 163-174, Jun. 2016. Bin Zhang, Changqin Quan and Fuji Ren : Study on CNN in the recognition of emotion in audio and images, Computer and Information Science (ICIS), 2016 IEEE/ACIS 15th International Conference on, 319-323, Okayama, Japan, Jun. 2016. Yuhei Yamamoto, Yosuke Sanagawa, Yuya Kurumi, Takeshi Kamimura, Kenji Kodama and Shoji Imai : Chemical properties of wet depositions at a remote site in Shikoku highland, Japan, Goldschmidt Conference 2016, Yokohama, Jun. 2016. Xiangmeng Lu, Naoto Kumagai, Takahiro Kitada and Toshiro Isu : GaAs/AlAs triple-coupled cavity with InAs quantum dots for ultrafast wavelength conversion devices, The 43rd International Symposium on Compound Semiconductor(ISCS2016), No.MoP-ISCS-034, Toyama, Jun. 2016. Hiroto Ota, Xiangmeng Lu, Naoto Kumagai, Takahiro Kitada and Toshiro Isu : Two-Color Lasing from a GaAs/AlGaAs Coupled Multilayer Cavity by Current Injection, The 43rd International Symposium on Compound Semiconductor(ISCS2016), No.MoP-ISCS-033, Toyama, Jun. 2016. Yoshitaka Nakano, Masahito Niibe and Retsuo Kawakami : Electrical Damage Investigation of n-GaN Films Treated by CF4 Plasma, Proceedings of the 43rd International Symposium on Compound Semiconductors (ISCS2016), MoP-ISCS-LN-4_1-MoP-ISCS-LN-4_2, Toyama, Jun. 2016. Retsuo Kawakami, Masahito Niibe, Yoshitaka Nakano and Takashi Mukai : Effect of Ultraviolet Light-Assisted CF4 Plasma Irradiation on AlGaN Thin Film Surface, Proceedings of the 43rd International Symposium on Compound Semiconductors (ISCS2016), MoP-ISCS-096_1-MoP-ISCS-096_2, Toyama, Jun. 2016. Takafumi Katayama, Tian Song, Wen Shi, Takashi Shimamoto and Jenq-Shiou Leu : Reference Frame Selection Algorithm of HEVC Encoder for Low Power Video Device, Proceedings of 2nd International Conference on Intelligent Green Building and Smart Grid (IGBSG 2016), 34-39, Praha, Jun. 2016. Liu Chun-Yao, Chen Yi-Siang, Leu Jenq-Shiou and Tian Song : Energy Efficient Streaming for Smartphones by Video Adaptation and Backlight Control, The Proceedings of the 2nd International Conference on Intelligent Green Building and Smart Grid (IGBSG), 124-128, Prague, Czech Republic, Jun. 2016. Yasushi Kanai, Takashi Ikuta, Takao Ono, Yasuhide Ohno, Kenzo Maehashi, Koichi Inoue and Kazuhiko Matsumoto : Detection Kondo effect in Graphene Quantum Dots, The 43rd International Symposium on Compound Semiconductor, 7528502, Jun. 2016. Yoshiaki Taniguchi, Tsubasa Miki, Takanori Mitsuno, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Hydrophilic Graphene Film by Molecular Functionalization, The 43rd International Symposium on Compound Semiconductor, Jun. 2016. Takanori Mitsuno, Yoshiaki Taniguchi, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Intrinsic pH Sensitivity of Graphene Field-Effect Transistors, The 43rd International Symposium on Compound Semiconductor, Jun. 2016. Shigenobu Yonemura : Force-sensing device in alpha-catenin,, Mechanobiology, from molecules to tissue, Jun. 2016. Takashi Kawanaka, Akiko Kubo, Shunsuke Furutani, Hitoshi Ikushima and Masafumi Harada : Long-term Outcome of I125 Low-dose-rate Brachytherapy for Clinically Localized Prostate Cancer at Single University Hospital,Which Is One of The Initial Institutions Using I125 Low-dese-rate Brachytherapy in Japan, 2016 ABS Annual Meeting(World Congress of Brachytherapy), San Francisco, Jun. 2016. Akihiro Shirai, Watanabe Takashi and Hitoshi Matsuki : Effect of ferulic acid addition on the photobactericidal activity of ultraviolet-A light against food-borne pathogenic and spoilage microbes, IV International Conference on Antimicrobial Research, Vol.T7, 149, Torremolinos-Malaga, Jun. 2016. Takao Ono, Yasushi Kanai, Yasuhide Ohno, Kenzo Maehashi, Koichi Inoue and Kazuhiko Matsumoto : An Application of Graphene Field Effect Transistor to Enzymatic Assay, The 43rd International Symposium on Compound Semiconductor, Jun. 2016. Kenji Ikeda : Consistent Estimate of Innovations Model, Preprints, 12th IFAC International Workshop on Adaptation and Learning in Control and Signal Processing, Vol.49, No.13, 129-134, Eindhoven, Jun. 2016. Daiki Tanaka, N Tani, T Nakagawa, Y Takaoka, H Tanaka, K Tanaka, Tetsuji Takayama, Takaaki Shimohata, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, A Takahashi, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Yohsuke Kinouchi, Mayu Uyama, Masahiro Sogabe and T Okahisa : Development of Simulated Ascites for the Training of Procedure and Evaluation of Machines for Cell-free and Concentrated Ascites Reinfusion Therapy (CART)., 62th Annual Conference of American Society for Artificial Internal Organs (ASAIO), San Francisco., Jun. 2016. Naonobu Tanaka, Kusama Taishi, Kobayashi Jun'ichi and Yoshiki Kashiwada : Agelamadins, bromopyrrole alkaloids from Okinawan marine sponges Agelas spp., Planta Medica, Copenhagen, Jul. 2016. Wada Shizuka, Naonobu Tanaka, Chen Chin-Ho, Morris-Natschke L. Susan, Lee Kuo-Hsing and Yoshiki Kashiwada : Anti-HIV natural products (28): preparation of conjugate for 3-O-acyl betulin derivative and AZT as anti-HIV agents, Planta Medica, Copenhagen, Jul. 2016. Niwa Kanji, Naonobu Tanaka and Yoshiki Kashiwada : Studies on the constituents Hypericum plants (43): Meroterpenes from the leaves of Hypericum chinense, Planta Medica, Copenhagen, Jul. 2016. Toshihiko Aramaki, Kazuhiko Kinoshita, Yusuke Tanigawa, Hideki Tode and Takashi Watanabe : A Congestion Control Method for Multiple Services on Shared M2M Network, Proceedings of the 5th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics, 873-877, Jul. 2016. Sayo Hamatani, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Chikako Kane and Tetsuro Ohmori : Set Shifting and Centarl Coherence in Eating Disorders, 31st International Congress of Psychology, Tokyo, Jul. 2016. Sayo Hamatani, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Chikako Kane and Tetsuro Ohmori : Social cognition in women with eating disorder, 31st International Congress of Psychology, Jul. 2016. Tomoya Takeda, Satsuki Sumitani, Masahito Nakataki, Sayo Hamatani, Y Yokose, M Shikata and Tetsuro Ohmori : Relationship between WAIS- and AQ in Japanese ASD patients with average intelligence quotient., 31st International Congress of Psychology, Tokyo, Jul. 2016. Atsuko Inosaki, Junko Ueno, Tomoko Matsunami, Junko Akazawa and Atsuko Aono : Risk factors and correlates of dating violence(5):The connection between assaults and the psychological effects of intercourse., The 31th International Congress of Psychology program, Jul. 2016. Motohiro Sakai, A. Daido Terai, N. Tanaka, S. Nonaka, T. Oakazaki, A. Yamamoto, H. Moriki, Y. Ishimoto, Y. Yasaka, D. Tajima, H. Hattori, T. Matsuda and R. Yoshida : Effect of CRAFT to Parents of Individuals with Prolonged Social Withdrawal (HIKIKOMORI) : Based on treatment as usual., 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Jul. 2016. Motoharu Sasaki, Hitoshi Ikushima, Masahide Tominaga, 川下 徹也, Takeshi Kamomae, Ryota Bandoh, Kanako Sakuragawa and Masataka Oita : Dose impact of rectal gas on prostate VMAT, AAPM 58th Annual Meeting, Jul. 2016. Eiji Tanaka : Integrated orthodontic treatment by use of temporary anchorage devices., Lecture in Nantong University Medical School, Nantong, China., Jul. 2016. 田口 太郎 : 周辺が持つ価値:''田舎''へ向かう若者たち, 東京, 2016年7月. Yayoi Umeda, Kyoko Tsuji, Saori Iwamoto and Kazuyo Tada : Concerns at work in novice public health nurses, The 3rd KOREA-JAPAN Joint Conference on Community Health Nursing, Jul. 2016. Kyoko Tsuji, Yayoi Umeda, Saori Iwamoto and Kazuyo Tada : Difficulties in guiding and coaching novice public health nurses, The 3rd KOREA-JAPAN Joint Conference on Community Health Nursing, Jul. 2016. Tohru Okazaki, Takuya Hashizume, Hiroaki Hayashi and Ikuo Kobayashi : Angular dependence of fluorescence nuclear track detectors on Am-Be neutron, 18th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD), Germany, Jul. 2016. Takuya Hashizume, Tohru Okazaki, Hiroaki Hayashi and Ikuo Kobayashi : Uncertainty evaluation of fluorescent nuclear track detectors (FNTDs) for neutron dose measurements, 18th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD), Vol.106, 602-606, Germany, Jul. 2016. Kazuchika Nishitsuji, Kuwabara Kaori, Uchimura Kenji, Hung Shang-Cheng, Kobayashi Norihiro, Saito Hiroyuki and Sakashita Naomi : Cellular interaction and cytotoxicity of amyloid fibrils of the Iowa mutant of apolipoprotein A-I (apoA-IIowa) are mediated by sulfate moieties of heparan sulfate, The XVth International Symposium on Amyloidosis, Jul. 2016. Saori Iwamoto, Kazuko Tada, Yayoi Umeda and Kyoko Tuzi : Status of reflection opportunity in novice public health nurses, The 3rd KOREA-JAPAN Joint Conference on Community Health Nursing, korea, Jul. 2016. Masahito Nakataki, Soravia M. Leila, Schwab Simon, Horn Helge, Dierks Thomas, Strik Werner, Wiest Roland, Heinrichs Markus, Quervain J.-F. de Dominique, Federspiel Andrea and Morishima Yosuke : Glucocorticoid administration improves aberrant fear processing networks in spider phobia, CINP 2016, Seoul, Jul. 2016. Kazuya Mori, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Modulation Format Conversion from QPSK to 16QAM Using Delay Line Interferometer and Spectral Shaping Filter, 21st Optoelectronics and Communications Conference / International Conference on Photonics in Switching 2016 (OECC/PS 2016), No.MF1-4, Niigata, Jul. 2016. Takenori Yamamoto, Yamagoshi Ryohei, Harada Kazuki, Kawano Mayu, Minami Naoki, Ido Yusuke, Ozono Mizune, Watanabe Akira, Akiko Yamada, Hiroshi Terada and Yasuo Shinohara : Analysis of the Structure and Function of EMRE in Mitochondrial Calcium Channel using a Yeast Expression System, European Bioenergetics Conference 2016, Riva del Garda, Jul. 2016. Masashi Ohta, Y Funakoshi, Masafumi Harada, Junichi Iga, Hiroko Kubo, Masahito Nakataki, C Nakayama, T Nishikawa, Shusuke Numata, Tetsuro Ohmori, Satsuki Sumitani, M Tamaru and A. Uezato : Structural and functional brain alterations in schizophrenia patients treated with D-cycloserine:a combination of VBM and resting-state functional connectivity study., 30th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology, Seoul, Jul. 2016. Ryosuke Takabatake, Momoyo Ito, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : Vowel sound recognition using electromyogram with dry sensors, Proceeding of the 2016 International Conference on Electrical Engineering, ID90049-1-5, Naha, Jul. 2016. Shunsuke Takata, Momoyo Ito, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : A Basic Study for Driver State Estimation Based on Time Series Data Analysis, Proceeding of the 2016 International Conference on Electrical Engineering, ID90096-1-6, Naha, Jul. 2016. Taiki Nonoguchi, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : A Method to Detect and Track Mosquitoes Using Orientation Code Matching and Particle Filter, Proceeding of the 2016 International Conference on Electrical Engineering, ID90204-1-6, Naha, Jul. 2016. Songhao Yang, Masahide Hojo, Kenji Yamanaka and Baohui Zhang : A Novel Method for Optimization of PMU Placement, Proceedings of International Conference on Electrical Engineering 2016, Naha, Jul. 2016. Kenji Sunahara, Hiroyuki Matsuzaki and Akihiro Furube : Transient absorption anisotropy to reveal energy migration among sensitizing molecules on nanocrystalline film, IUMRS-ICEM2016, Jul. 2016. Yoshiaki Kitamura, T. Esu, Hiroyuki Mizuguchi, Tatsuya Fujii and Noriaki Takeda : molecular mechanism of PMA-induced up-regulation of interleukin-33 gene expression and the effect of Sho-seiryu-tou on IL-33 and histamine H1 receptor gene expression, 26th Congress of European Rhinological Society, Stockholm, Jul. 2016. Hidehiro Umehara, Shusuke Numata, Shinya Watanabe, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori : Altered Serotonin transporter mRNA expression in the peripheral leukocytes of obsessive-compulsive disorder., 30th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology, Seoul, Jul. 2016. Licht Miyamoto and Koichiro Tsuchiya : Prolonged exposure to hypoxia causes downregulation of p-glycoprotein/MDR1, sensitizing Caco2 cells to anti-cancer drugs., Naito conference 2016, Sapporo, Jul. 2016. kensuke inoshita, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Bit-Error-Rate Performance in Optical 16QAM Recognition by Maximum Output with Optical Waveguide Circuit, 21st Optoelectronics and Communications Conference / International Conference on Photonics in Switching 2016 (OECC/PS 2016), No.WA2-111, Niigata, Jul. 2016. Kazuto Takahashi, Mao Okada, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto, Yi-Lin Yu and Shien-Kuei Liaw : Multi-Channel Lasing Characteristics for Linear-Cavity Fiber Sensor System using SOA and Fiber Bragg Grating Elements, 21st Optoelectronics and Communications Conference / International Conference on Photonics in Switching 2016 (OECC/PS 2016), No.WA2-66, Niigata, Jul. 2016. , Fukiko Kubota, Masahiro Goto, Robert Cattrall and Spas Kolev : Selective separation and recovery of strategically important metals using polymer inclusion membranes containing acidic extractants with alkylamide and amino acid moieties, IEx 2016: Ion Exchange - a continuing success story, Jul. 2016. Noriaki Minakawa : Development of RNAi Medicine Using chemically-modifide DNA analogs, FIBER International Summit for Nucleic Acids 2016(FISNA 2016), Kobe, Jul. 2016. Hao Ma, Masahide Hojo, Kenji Yamanaka and Yongqing Meng : Comparison and Analysis on Control Strategies of Generator-Side Converter for Permanent Magnet Direct-drive Wind Power System, Proceedings of International Conference on Electrical Engineering 2016, Naha, Jul. 2016. Zian Wang, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka : Examination of PLL Circuit Under Different Three-Phase Voltage Unbalanced Rate, Proceedings of International Conference on Electrical Engineering 2016, Naha, Jul. 2016. Kouichiro Kouno, Tsuyoshi Sogabe, Katsushi Itou, Tadao Nagase and Masahide Hojo : Field Test of Reactive Power Control of Mega-Solar System for Voltage Regulation with Long Distribution Line, Proceedings of International Conference on Electrical Engineering 2016, Naha, Jul. 2016. Fumiya Fujimoto, Yuichi Okumi, Yohei Yamashita and Tomohiro Kubo : Dual Mode Operation of Electric Vehicles using an Active Trolley Pole with an Optical Sensor at the Top, Proc. International Conference on Electrical Engineering, Vol.4, No.07, 90195, Naha, Jul. 2016. Zhang Guoliang, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Face Identification based on Deep Learning Using Low Pixel Images, International Conference on Engineering & Technology, Computer, Basic & Applied Sciences, Jul. 2016. Shun Ogura, Shuzo Matsubara, Shouta Kuniyasu, Kenji Teranishi, Yoshihiro Uto and Naoyuki Shimomura : Study of Effects of Nanosecond Pulsed Electric Fields on Cancer Cell by using in Vivo and ex vivo Assay, Proceedings of 2016 IEEE International Power Modulator and High Voltage Conference, 377-381, San Francisco, Jul. 2016. Kouji Omatsu, Ryoutarou Arai, Mitsuru Morimoto, Kenji Teranishi and Naoyuki Shimomura : Observation of Discharges in NOx Treatment Reactor Using Nanosecond Pulsed Powers and the Reactor Improvement, Proceedings of 2016 IEEE International Power Modulator and High Voltage Conference, 382-385, San Francisco, Jul. 2016. Mitsuru Morimoto, Kai Shimizu, Kenji Teranishi and Naoyuki Shimomura : Effect of the Number of Inner Wire Electrodes on Surfactant Treatment Using Nanosecond Pulsed Powers, Proceedings of 2016 IEEE International Power Modulator and High Voltage Conference, 386-361, San Francisco, Jul. 2016. Toru Shigemitsu, Takeshima Yasutoshi, Ogawa Yuya and Junichiro Fukutomi : Internal Flow of Contra-Rotating Small Hydroturbine at Off-Design Flow Rates, Proceedings of the 28th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems, Vol.49, No.10, Grenoble, France, Jul. 2016. Keiji Minagawa, Yuji Toda, Takanori Bando, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada, Masami Tanaka and Jem-Kun Chen : Thermorheological Hydrogels Based on Polymer-clay Nanocomposite, 15th International Conference on Electrorheological Fluids and Magnetorheological Suspensions, Incheon, Korea, Jul. 2016. Tomohide Ikemoto, Toshiki Ninomiya, Mitsuru Morimoto, Kenji Teranishi and Naoyuki Shimomura : Improvement of Ozone Producing Coaxial Reactor by Tensioned Inner Wire Electrode in Using Nanosecond Pulsed Power, Proceedings of 2016 IEEE International Power Modulator and High Voltage Conference, 621-624, San Francisco, Jul. 2016. Kai Shimizu, Mitsuru Morimoto, Kenji Teranishi and Naoyuki Shimomura : Effect of Solution Electric Conductivity on Surfactant Treatment Using Nanosecond Pulsed Powers, Proceedings of 2016 IEEE International Power Modulator and High Voltage Conference, 625-630, San Francisco, Jul. 2016. Toru Hasunuma : Constructions of universalized Sierpinski graphs based on labeling manipulations, Proceedings of the 9th International Workshop on Graph Labeling (July 7-9, 2016), Electronic Notes in Discrete Mathematics, Vol. 60, 47-54, Krakow, Poland, Jul. 2016. Yousuke Ohyama : Some q-Painleve equations and connection problems, Symmetries and Integrability of Difference Equations, Sainte-Adele, Quebec, Canada, Jul. 2016. Toshiyuki Iwame, Tetsuya Matsuura, Naoto Suzue and Koichi Sairyo : Cumulative Incidence of Osteochondritis Dissecans of the Capitellum in Child and Adolescent Baseball Players, American Orthopaedic Society for Sports Medicine Annual Meeting 2016, Jul. 2016. Jiro Kasahara : Poststroke depression and hippocampal neurodegeneration, 徳島とイタリアをつなぐ脳科学研究の潮流(徳島大学脳科学クラスター国際シンポジウム), Jul. 2016. Yoshiki Ito, Wen Shi, Tian Song and Takashi Shimamoto : An Adaptive Search Range Selection Algorithm for HEVC, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2016), 211-214, Okinawa, Jul. 2016. Ryo Kuroda, Wen Shi, Tian Song and Takashi Shimamoto : Hardware Oriented Early CU Splitting Algorithm by Coding Unit Feature Analysis for HEVC, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2016), 217-220, Okinawa, Jul. 2016. Kazuki Kuroda, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Adaptive Mode Selection for Low Complexity Enhancement Layer Encoding of SHVC, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2016), 355-358, Okinawa, Jul. 2016. Akiko Kondo and Akio Kondo : Relation between public transportation service based on awareness and migration in Japan, Transport Research Procidia : World Conference on Transport Research - WCTR 2016 Shanghai, 1-12, Shanghai, Jul. 2016. Masashi Okamoto, Akihiro Odoriba, Hiroyuki Yotsuyanagi, Masaki Hashizume and Shyue-Kung Lu : A Built-in Test Circuit to Monitor Changing Process of Resistive Open Defects in 3D ICs, Proc. of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications 2016, 295-298, Okinawa, Jul. 2016. Kouhei Ohtani, Daisuke Suga, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : A Built-in Test Circuit for Injected Charge Tests of Open Defects in CMOS ICs, Proc. of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications 2016, 291-294, Okinawa, Jul. 2016. Yoshio Kan and Koji Kashihara : Evaluation of temporal change in heart rate variability during the advanced trail making test, 2016 5th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (SCAI 2016), 626-629, Kumamoto, Jul. 2016. Mikito Yasuzawa, Jiang Li, Yusuke Fuchiwaki, Toshihiko Harada and Noriko Minamimoto : Preparation and evaluation of low-invasive type amperometric glucose sensor, The 16th International Meeting on Chemical Sensors, Jeju, Korea, Jul. 2016. Masahiro Takaiwa : Wrist rehabilitation training simulator for P.T. using pneumatic parallel manipulator, IEEE International conference on Advanced Intelligent Mechatronics, AIM 2016, Jul. 2016. Kana Morimoto, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Kondo, Sumiko Yoshida, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Analysis of sodium restriction-induced blood pressure reduction in hospitalized patients with type 2 diabetes mellitus, The 10th Congress of the Asian-Pacific Society of Atherosclerosis and Vascular Diseases, Tokyo, Jul. 2016. Ken-ichi Aihara, Masashi Akaike, Sumiko Yoshida, Yasumasa Ikeda, Shusuke Yagi and Masahiro Abe : Pleiotropic Effects of Pitavastatin against Vascular Stress in eNOS-deficient Mice, The 10th Congress of the Asian-Pacific Society of Atherosclerosis and Vascular Diseases, Tokyo, Jul. 2016. Ryo Kinoshita, Yu Ishima, Mayumi Ikeda, Jun Fang, Hiroshi Maeda, Masaki Otagiri and Toru Maruyama : S-Nitrosated human serum albumin dimer as a novel nano EPR enhancer applied to nanotechnology based anticancer drugs, 2016Controlled Release Society Annual Meeting & Exposition, Washington, D.C., Jul. 2016. Rozzano De Castro Locsin : The Theory of Technological Competency as Expression of Caring in Nursing: Co-creating Moments within the Universal Technological Domain (UTD), 4th Annual International Worldwide Nursing Conference, Singapore, Jul. 2016. Kyoko Osaka, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara and Rozzano De Castro Locsin : Empathic understanding in human-robot communication:Influences on caring in nursing, GSTF CONFERENCE PROCEEDINGS ON WNC 2016, 233-239, Jul. 2016. Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : Artificiality in intelligence of human caring machines: Towards its effective functioning in human patient care demands, GSTF CONFERENCE PROCEEDINGS ON WNC 2016, 240-245, Jul. 2016. Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Kyoko Osaka and Rozzano De Castro Locsin : Intelligent machines and ethical dilemmas concerning fidelity in human caring activities, GSTF CONFERENCE PROCEEDINGS ON WNC 2016, 228-232, Jul. 2016. Tetsuya Tanioka : Empathic understanding in human-robot communication: The influence of human caring perspectives, 4th Annual International Worldwide Nursing Conference, Singapore, Jul. 2016. Yuko Yasuhara : Level of artificiality in intelligence in human caring machines for effective functioning in human patient care demands, 4th Annual International Worldwide Nursing Conference, Singapore, Jul. 2016. Hirokazu Ito : Intelligent machines and ethical dilemmas concerning fidelity in human caring activities, 4th Annual International Worldwide Nursing Conference, Singapore, Jul. 2016. Kiyoshi Yasuda, Masao Fuketa, Kazuhiro Morita, Jun-ichi Aoe and Noriaki Kuwahara : Videophone Conversation of Two Individuals with Dementia using an Anime Agent System, Proceedings of 7th International Conference on Digital Human Modeling and Applications in Health, Safety, Ergonomics and Risk Management (HCI International 2016), 317-326, Toronto, Jul. 2016. Sejati Purnomo, Hiroshi Suzuki and Takashi Yasuno : Investigation of Collision Signal Measured with Accelerometer for Determining Team Member on Non-Prehensile Object Conveyance by Multiple Mobile Robots, Proceedings of SICE Annual Conference 2016, 333-338, Tsukuba, Jul. 2016. Shogo Yoshida, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Anuar Mohamed Kassim and Takashi Yasuno : Correction Method of Wind Speed Prediction System using Predicted Wind Speed Fluctuation, Proceedings of SICE Annual Conference 2016, No.Th2bPo5.5, 1054-1059, Tsukuba, Jul. 2016. Heejin Lee, Hiroshi Suzuki and Takashi Yasuno : Self-driving System Using GPS Coordinate Tracking under Relative Distance, Proceedings of SICE Annual Conference 2016, No.Th2bPo5.4, 1050-1053, Tsukuba, Jul. 2016. Kassim bin Mohamed Anuar, Takashi Yasuno, Hiroshi Suzuki, Jaafar Izzuan Hazriq and Aras Shahrieel Mohd Mohd : Performance Analysis of 125 kHz Passive RFID on Auto-Navigation System at Outdoor Environment for Visually Impaired Person, Proceedings of SICE Annual Conference 2016, 1520-1525, Tsukuba, Jul. 2016. Masaki Ohnuma : A strong comparison principle of semicontinuous viscosity solutions for the prescribed mean curvature equation, Nonlinear PDE satellite Workshop, Sendai, Jul. 2016. Teruaki Ito and Tomio Watanabe : Motion control algorithm of ARMCOMS for entrainment enhancement, Lecture Notes in Computer Science, No.LNCS 9734, 339-346, Toronto, Jul. 2016. Ryota Akiyama, Masaru Nakayasu, Jae Hyong Lee, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, Naoyuki Umemoto, Toshiya Muranaka, Kazuki Saito, Yukihiro Sugimoto and Masaharu Mizutani : CRISPR/Cas9-mediated genome editing of CYP88B1: steroid glycoalkaloid biosynthetic gene in potato., Cytochrome P450 Biodiversity & Biotechnology 2016, Vancouver, Jul. 2016. Daisuke N. SAITO, Chigusa Uchiumi, Naoki AIZAWA, Kiyoshi MAKITA, Yugo NAKAMURA and Masahiro ISHIBASHI : The relationship between projective psychological test score and the structure of human brain., The 31st International Congress of Psychology(The 80th Annual Convention of the Japanese Psychological Association), Jul. 2016. Masahiro ISHIBASHI, Chigusa Uchiumi, Naoki AIZAWA, Kiyoshi MAKITA, Yugo NAKAMURA and Daisuke N. SAITO : Seeking Neural correlates of the Rorschach Response: a fMRI study, The 31st International Congress of Psychology(The 80th Annual Convention of the Japanese Psychological Association), Jul. 2016. Hiroyuki Mitsuhara, Junya Kawai, Keisuke Iguchi and Masami Shishibori : Game-based Evacuation Drills using Simple Augmented Reality, Proc.of 16th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies (ICALT2016), 133-137, Austin, Jul. 2016. Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama and Shik Chi Edman Tsang : Single Layer Niobate Nanosheets Prepared by A Bottom-Up Approach: Photocatalytic Hydrogen Evolution from Water/Methanol Solution, The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Keizo Nakagawa, Suguru Nishida, Akira Yoshida, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Vincent Dubois and Sophie Hermans : Sintering Resistance and Cyclohexane Dehydrogenation of Pt Catalyst Covered with Cubic Mesoporous Silica Layers, The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Keizo Nakagawa, Shigeru Sugiyama and Motonari Adachi : Layered Titanate Nanosheets with and without Lamellar Mesostructure Formed by Surfactant Self-Assembly, The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Saki Hiraoka, Naoya Motoki, Yuta Honda, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Motonari Adachi, Hiroshi Matsuo and Fumio Uchida : Preparation of Titania Thin Film for Dye-Sensitized Solar Cells using Titanium Oxide Nanosheets, The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Hiroharu Yamashita, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Daisuke Saeki and Hideto Matsuyama : Formation and Structural Analysis of Niobate Nanosheets with Different Sheet Thickness, The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Hitoshi Matsuki, Masaki GOTO and Nobutake Tamai : Effect of Hydrophobic Chain Structure on Phase Transitions of Diacylphosphatidylethanolamine Bilayers under High Pressure, 9th International Conference on High Pressure Bioscience and Biotechnology (HPBB2016), Toronto, Jul. 2016. Mayumi YAMAMOTO and Mana Ishimoto : language development of infants and consciousness of nursery teachers in transition from onomatopoeia to the general vocabulary, 141, Yokohama Japan, Jul. 2016. Hisami Okumura, A Hirayama, D Kajiura, H Tatano, M Shimada, M Tomita and T Soga : Metabolome analysis of perioperative serum and urine in hepatectomy patients with hepatocellular carcinoma, 11th Metabolomics Society Conference, Dublin, Jul. 2016. Hiroshi Tatano, Hisami Okumura, Daisuke Kajiura, C Kondo, A Hirayama, Kazuaki Mawatari, Yoshichika Kawai, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Exploring the impact of consuming different types of meat on metabolome profiles using a GC-MS metabolomics approach, 11th Metabolomics Society Conference, Dublin, Jul. 2016. Mariko Nakamoto, Rei Otsuka, Yukiko Nishita, Chikako Tange, Makiko Tomida, Yuki Kato, Tomoko Imai, Fujiko Ando and Hiroshi Shimokata : Total bean intake reduces the risk of cognitive decline in female elderly Japanese, Alzheimer's Association International Conference 2016, Toronto, Jul. 2016. Takahashi Shinji, Ishibashi Tatsuki, Katsuya SATO, Shin-ichi Ito and Shoichiro Fujisawa : Quantitative Evaluation of Orientation Performance of Tactile Walking Surface Indicators for the Blind, Proceedings of the AHFE2016 International Conference on Human Factors in Transportation, 151-158, Orlando, Jul. 2016. Nagahama Hideaki, Inagaki Tomoyuki, Ikeda Norihiro, Takahashi Kazuya, Takeuchi Kiyohito, Ogino Hiroshi, Katsuya SATO, Shin-ichi Ito and Shoichiro Fujisawa : Proof Experiment of LED Block Equipped with Projections to Locate Travel Direction for Blind and Vision Impaired Persons, Proceedings of the AHFE2016 International Conference on Human Factors in Transportation, 159-169, Orlando, Jul. 2016. Masayuki Booka, Hidehisa Oku, Ikuo Yoneda and Shoichiro Fujisawa : Effect of Tire Pressure to Driving Forces at a Wheelchair, Proceedings of the AHFE2016 International Conference on Human Factors in Transportation, 171-181, Orlando, Jul. 2016. Teruaki Ito and Tomio Watanabe : Emotional entrainment enhancement using an active display interface, Advances in Affective and Pleasurable Design, Vol.483, 563-569, Orlando, Jul. 2016. Masaki GOTO, Nobutake Tamai and Hitoshi Matsuki : Effect of Pressure on Bilayer Phase Behavior of N-methylated Di-O-hexadecylphosphatidylethanolamines, 9th International Conference on High Pressure Bioscience and Biotechnology (HPBB2016), Toronto, Jul. 2016. Satoshi Togawa and Kazuhide Kanenishi : Building a Disaster Recovery Framework for e-Learning Environment Using Disaster Information and Inter-cloud Computing, Proc. of the 7th International Conference on Applied Human an Factors Ergonomics(AHFE2016), Vol.AISC, volume 498, 901-908, Florida, Jul. 2016. Takaki Fukumori, T Goto, H Sato, Yuko Kawabata, Y Asada, Y Hara, T Sakamoto and H Miyake : Development, reliability, and validation of a Japanese nurse version of the ProQOL-5, The 31st International Congress of Psychology, Jul. 2016. Tetsuya Yamamoto : Recent advances in understanding depression: multimodality approaches from the perspective of neuroimaging, epigenetics and machine learning, 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Jul. 2016. Katsuyoshi Ohara, Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima : Comprehensive Gröbner systems for parametric Poincare-Birkhoff-Witt ideals, Algebraic Statistics and Symbolic Computation, Jul. 2016. Takeshi Matsumoto and Shinya Itamochi : Effects of Whole Body Vibration on Breast Cancer Bone Metastasis and Vascularization in Mice, Physiology 2016 Abstracts, 166, Dublin, Jul. 2016. Hiroyuki Mitsuhara, Takehisa Inoue, Kenji Yamaguchi, Yasuichi Takechi, Mari Morimoto, Kazuhisa Iwaka, Yasunori Kozuki and Masami Shishibori : Game-Based Evacuation Drill Inside Google Street View, Advances in Intelligent Systems and Computing, Vol.498, 655-666, Orlando, Jul. 2016. Shinya Itamochi and Takeshi Matsumoto : Combined Effect of Whole-body Vibration and Parathyroid Hormone on Bone Structure and Material Properties of Ovariectomized Mice, Physiology 2016 Abstracts, 356-357, Dublin, Jul. 2016. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : A difficulty from chattering in bifurcation analysis of the circuit with a Josephson junction including piecewise linear property, Proc. IEEE TJCAS 2016, Tainan, Aug. 2016. J Hossen, P.R Cummins, J. Detter and Toshitaka Baba : Tsunami Time Reverse Imaging Case Study: The 2009 Samoa Tsunami., AOGS2016, Vol.OS22, No.SE37, D4AM2-303A, Beijing, Aug. 2016. Y Igarashi, S. Murata, Toshitaka Baba, K. Sato, T. Hori and M. Okada : Maximum Tsunami Height Prediction Using Pressure Gauge Data by a Gaussian Process at Owase in the Kii Peninsula, Japan, AOGS 2016, Vol.IG22, No.SE37, D4-AM2-303A-(L3S)004, Beijing, Aug. 2016. S. Murata, Y. Igarashi, Toshitaka Baba, K. Sato, T. Hori and M. Okada : Multiple Linear Regression and L1 Regularization for Tsunami Height Prediction,, AOGS2016, Vol.IG22, No.D5, PM2-P009, Beijing, Aug. 2016. Masayuki Tsukagoshi, Yasuji Shinohara, Hiroki Sugi and Takao Ueda : The Influence of Fly Ash on Bond Strength Property Between Corroded Reinforcement Steel Bars and Concrete, Civil Engineering Conference in the ASIAN Region CECAR7, Aug. 2016. koki sakamaki, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Perceived depth dependence of transparent layered images in the Depth-fused 3D display, IMID2016, Cheju, Aug. 2016. Hitoshi Matsuki, Shigeru Endo, Ryosuke Sueyoshi, Masaki GOTO and Nobutake Tamai : Temperature- and Pressure-Induced Phase Transitions of Diacylphosphatidylethanolamine Bilayers, 4th Joint Meeting of the 71st Calorimetry Conference (CALCON2016) and the Japan Society of Calorimetry and Thermal Analysis (JSCTA), Turtle Bay, Oahu, Hawaii, Aug. 2016. Nobutake Tamai, Masaki GOTO and Hitoshi Matsuki : Pressure Perturbation Calorimetry for the Volume Characterization of Lipid Bilayers, 4th Joint Meeting of the 71st Calorimetry Conference (CALCON2016) and the Japan Society of Calorimetry and Thermal Analysis (JSCTA), Turtle Bay, Oahu, Hawaii, Aug. 2016. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Takahiro Matsui and Kenya Nishimura : Preparation of structurecontrolled cellulose nanocomposites and their mechanical properties, Proceedings of the 17th US-Japan Conference on Composite Materials, 25_1-25_4, Sapporo, Aug. 2016. Kazuki Tainaka, Kenji Tanno, Takahiro Kamimoto, Masato Nakagawa and Yoshihiro Deguchi : Application of Computed Tomography - Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy to Pulverized Coal Combustion Fields, 36th International Symposium on Combustion, WIP160731-0805, Seoul, Korea, Aug. 2016. Tomoya Kawaguchi, Masashi Sakaida, Masatsugu Oishi, Katsutoshi Fukuda, Satoshi Toyoda, Tetsu Ichitsubo and Eiichiro Matsubara : Strain effects on redox reaction in Li-rich layered oxide electrode, PRiME 2016/230th ECS Meeting, Honolulu, Hawaii, (2016. 8.2-7)., 290, Aug. 2016. Toshitaka Baba, J. Taniguchi, M. Miyoshi and K. Aki : Long-term flooding simulation due to the great Nankai tsunami in Tokushima-city,Japan., AOGS2016, Vol.OS22, No.SE37, D4PM2P-005, Beijing, Aug. 2016. Inoue Yuta, Shun Nishide and Fuji Ren : Facial Expression Recognition Adaptive to Face Pose Using RGB-D Camera, Springer International Publishing Switzerland, IEA/AIE 2016, Vol.LNAI 9799, 422-427, Aug. 2016. Watanabe Kanta, Shun Nishide, Gouko Manabu and Kim Hae Chyon : Fully Automated Learning for Position and Contact Force of Manipulated Object with Wired Flexible Finger Joints, Springer International Publishing Switzerland, IEA/AIE 2016, Vol.LNAI 9799, 753-767, Aug. 2016. Zenro Hioki, Kazumasa Ohkuma and Akira Uejima : Constraints on generalized nonstandard tbW couplings, 38th International Conference on High Energy Physics, Proceedings of Science, Chicago, Aug. 2016. Shin-ichiro Yanagiya, Yoshida Atsushi and Akihiro Furube : Growth and Shrinkage of Microbubbles in Water-Alcohol Mixture generated by Photoexcitation of Gold Nanoparticles, Abstracts of ICCGE-18, MoP-G02-4, Nagoya, Aug. 2016. Yukiko Imi, Masashi Masuda, Maerjianghan Abuduli, Norie Yabiki, Hisami Okumura, Makoto Miyazaki and Yutaka Taketani : High phosphorus induces the lipolysis through endoplasmic reticulum stress, Kern Lipid Conference, Vail, Colorado, USA, Aug. 2016. Yuji Shiozaki, Masashi Masuda, Keenan Audrey, Kayo Okamura, Shinobu Miyazaki-Anzai and Makoto Miyazaki : Activating transcription factor-4 in vascular smooth muscle cells regulates vascular calcification, Kern Lipid Conference, Vail, Colorado, USA, Aug. 2016. Takahisa Fujiwara, Daido Nakahashi, Shin-ichiro Yanagiya and Yoshihisa Suzuki : Step velocities of glucose isomerase crystals in the presence of hen egg-white lysozyme in solution, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Nagoya, Aug. 2016. Ryo Suzuki, Takeharu Kishi, Haruhiko Koizumi, Katsuo Tsukamoto, Yasutomo Arai, Seijiro Fukuyama, Yoshihisa Suzuki, Kenichi Kojima and Masaru Tachibana : Characterization of grown-in dislocation in high quality glucose isomerase crystals by synchrotron X-ray topography, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Vol.468, 299-304, Nagoya, Aug. 2016. Sho Kawakami, Atsushi Mori, Ken Nagashima, Shuichi Hashimoto, Masanobu Haraguchi and Toshihiro Okamoto : Nanostructure for Hybrid Plasmonic-Photonic Crystal Formed on Gel-Immobilized Colloidal Crystal Observed by SEM after Solvent Exchange, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Nagoya, Aug. 2016. Hidekazu Okamura, T. Mizokawa, N. Katayama, M. Nohara, H. Takagi, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : Optical study of excitonic insulator Ta2NiSe5 under high pressure, International Conference on High Pressure in Semiconductor Physics (University of Tokyo, August 2016), Tokyo, Aug. 2016. Yoshihisa Suzuki, Takahisa Fujiwara and Shoko Ueta : Protein Crystallization by Slow Evaporation of Precipitant-free Solution in the Presence of Hydrochloric Acid, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Nagoya, Aug. 2016. Hidekazu Okamura, Takayuki Goto, Y. Ikemoto, T. Moriwaki and Y. Akahama : Infrared study of black phosphorus under high pressure, International Conference on High Pressure in Semiconductor Physics (University of Tokyo, August 2016), Tokyo, Aug. 2016. Kenji Matsumoto, Mitsuhiro Ohta and Shuichi Iwata : The Effect of Milk Inflow Condition on a Filling Process of Paper Carton Milk, The 17th International Congress on Rheology, Kyoto, Aug. 2016. Katsuo Tsukamoto, Hitoshi Miura, Yoshihisa Suzuki and Izumi Yoshizaki : In-Situ Measurement of Lysozyme Crystal Growth Rate vs Supersaturation with different impurity level in the International Space Station, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Nagoya, Aug. 2016. Koki Arai and Emi Morimoto : Construction industry and (dis)economies of scope, 2016 Asia Meeting of the Econometric Society, No.Session 196Industrial Organization 2RY106, 279-287, Kyoto, Aug. 2016. Yanqiu Li, Fuji Ren and Min Hu : Facial Expression Recognition based on DT-CWT and Weighted Inverse Cloud Model, Modelling, Simulation and Identification / 841: Intelligent Systems and Control, Campinas, Brazil, Aug. 2016. Masamichi Ogasawara : Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Zirconocenes by Asymmetric Ring-Closing Metathesis and Their Application in ZACA Reaction, International Symposium on Pure & Applied Chemistry 2016 (ISPAC 2016), Kuching, Aug. 2016. Yasunori Muto, M. Miyoshi, Takao TAMURA and Mahito Kamada : Retarding Effect Evaluation of Wetland with Land-use Change, 14th Annual Joint Seminar between Korea & Japan on Ecological Engineering, Pusan, Korea, Aug. 2016. Mahito Kamada : Ecosystem-based Disaster Risk Reduction as adaptation to global warming in an era of depopulation in Japan, 14th Annual Joint Seminar between Korea & Japan on Ecological Engineering, Busan, Aug. 2016. Yohta Imai and Mahito Kamada : Preserving water storage function of paddy fields through conserving hooded cranes (Grus monacha), 14th Annual Joint Seminar between Korea & Japan on Ecological Engineering, Busan, Aug. 2016. Ray S. Furuya : BISTRO (B-fields In STar forming Region Observations) -- A JCMT Large Program with the POL-2 and SCUBA-2 System, Array Science Center Colloquium, National Radio Astronomical Observatory, Soccorro, NM, U.S.A., Soccorro, NM, U.S.A., Aug. 2016. Zhong Huang, Fuji Ren and Yanwei Bao : Human-like facial expression imitation for humanoid robot based on recurrent neural network, International Conference on Advanced Robotics and Mechatronics (ICARM),, Aug. 2016. Masako Saito, Kunihiro Ohtsuka, Aya Ushio, Mie Kurosawa, Akiko Yamada, Yasusei Kudo, Rieko Arakaki and Naozumi Ishimaru : Abnormal germinal center(GC)reaction in autoimmunity., ICI2016, Melbourne, Aug. 2016. Rakkappan Balasubramanian, Yasumitsu Miyazaki and Nobuo Goto : Optical Functional characteristics of Transverse A-O Waveguide With SAW By FDTD Analysis (invited), 2016 URSI Asia-Pacific Radio Science Conference (AP-RASC2016), No.S-B12a-5, Seoul, Aug. 2016. Akiko Yamada, Aya Ushio, Rieko Arakaki, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : Impaired Expansion of Regulatory T cells in a Neonatal Thymectomy-induced Autoimmune Mouse Model, ICI2016, Melbourne, Aug. 2016. Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, A Oda, Ryota Amachi, Bingzi Dong, Masahiro Hiasa, Keiichiro Watanabe, Ryota Amachi, S Nakamura, H Miki, Itsuro Endo, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Osteoclasts utilize an apoptosis-inducer TRAIL as a stimulator for osteoclastogenesis Critical roles of the TAK-1-Pim-2 signaling induced by RANK ligand and TRAIL., ANZBMS 2016 Annual Meeting, Gold Coast, Aug. 2016. Mari Maeda, Yasunori Kozuki, Ken Hirai, Takashi Nakanishi, Ryoichi Yamanaka and Maya Matsushige : ENVIRONMENTAL EDUCATION FOR SCHOOLCHILDREN IN A SEAWATER POND FOR CREATING A SATOUMI, Proceedings of International Conference "Managing risks to coastal regions and communities in a changing world" (EMECS'11 - SeaCoasts XXVI), RUSSIA, Aug. 2016. Maya Matsushige, Yasunori Kozuki, Ryoichi Yamanaka, Mari Maeda and Yushu Tashiro : THE EFFECTS OF A SEASIDE ENVIRONMENTAL EDUCATION PROGRAM FOR PRESCHOOL CHILDREN AS SEEN IN THE CONTENTS OF BEFORE-AND-AFTER DRAWINGS, Proceedings of International Conference "Managing risks to coastal regions and communities in a changing world" (EMECS'11 - SeaCoasts XXVI), RUSSIA, Aug. 2016. Sadao Nakaoka, Yasunori Kozuki, Takashi Nakanishi, Mitsuko Tsuboi, Ei Kodama, Kazuya Tamura, Ken Hirai, Junya Miyoshi, Sayaka Mori, Junichiro Ishikawa, Natsumi Yamaguchi and Ryoichi Yamanaka : ENVIRONMENTAL EDUCATION: LEARNING THE CYCLE OF LIFE BY CONNECTING SEA AND SOIL OF AMAGASAKI, Proceedings of International Conference "Managing risks to coastal regions and communities in a changing world" (EMECS'11 - SeaCoasts XXVI), RUSSIA, Aug. 2016. Chen-Chia Cho, Yu-Ren Chen, Dikky A. Hutauruk, Da-Hsiang Tsai and Yoshihiro Deguchi : Phase Evolution in Plasma Electrolytic Oxidation Coatings on Hot-Dipped Aluminized Medium Carbon Steels, European Advanced Materials Congress, 10.5185/eamc2016, Yokohama, Aug. 2016. Ayako Maita, Tsugita Saki, Katsuya Hirasaka, Haruna Marie, Ikeda Chika, Akagi Ken-ichi, Tochio Hideto, Shigetada Kondo, Yuushi Okumura and Takeshi Nikawa : Calcium-Dependent Interactive between UCP3 and Hax-1, The 27th International Conference on Msgnetic Resonance in Biological Systems, Aug. 2016. Rui Takano, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Continuous depth perception by only two small-light sources in Non-overlapped DFD display, The 16th International Meeting on Information Display, 239, Cheju, Aug. 2016. Tomohiro Yamamoto, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Viewing zone expansion by blurring edge parts in Edge-based DFD (Depth-fused 3D) display, IMID2016, 342, Cheju, Aug. 2016. Chieko Ishifune, Yoichi Maekawa, Katsuto Hozumi and Koji Yasutomo : Notch-STAT5b is central for the development of TCR alpha beta+ CD8 alpha alpha+ small intestinal intraepithelial lymphocytes, 16th International Congress of Immunology (ICI), Melbourne, Australia, Aug. 2016. Takeshi Wada, Yumiko Nishikawa and Yoshiyuki Minegishi : Analysis of a molecular mechanism underlying the susceptibility to Staphylococcus aureus infection in Hyper-IgE syndrome, International Congress of Immunology 2016, Aug. 2016. Kotaro Nisikawa, Masayuki Shakutsui, Kentaro Hirata and Masahiro Takaiwa : Development of Pneumatic Myoelectric Hand with Simple Motion Selection, The 9th International Conference on Intelligent Robotics and Applications, Vol.9835, 147-157, Tokyo, Aug. 2016. Takumi Maruhashi, Taku Okazaki, Il-mi Okazaki and Daisuke Sugiura : Context-dependent inhibition of antigen-specific T cell activation by LAG-3, International Congress of Immunology 2016, Melbourne, Aug. 2016. Takeo Kajihara, Taku Okazaki, Il-mi Okazaki, Daisuke Sugiura and Takumi Maruhashi : Inhibition of T cell activation by human LAG-3, International Congress of Immunology 2016, Melbourne, Aug. 2016. Il-mi Okazaki and Taku Okazaki : Phenotypic characterization of LAG-3 expressing cells, International Congress of Immunology 2016, Melbourne, Aug. 2016. Hiroki Ogawa and Madoka Chosokabe : Pilot Programs for Town Management Utilizing the Unused Facilities -Case studies in Wakayama city-, International Conference of Asian-Pacific Planning Societies Hand Book & Proceeding, 121-124, Taipei, Aug. 2016. Chizuru Sasaki, Yusuke Yoshida, Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Extraction of polyphenol and production of bioethanol from unutilized pear tree prunings, International Symposium on Life Science & Biological Engineering (ISLSBE 2016), Tokyo, Aug. 2016. Yusuke Nagao, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Deep edge-based DFD display with long viewing distance and large screen, IMID'16, 628, Cheju, Aug. 2016. Tatsuhiko Eguchi, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Perceived depth and smooth image shift of motion parallax by using layered multi-view DFD (Depth-fused 3D) display, IMID'2016, 343, Cheju, Aug. 2016. 邵 迎建 : 「上海における話劇(1946-49)」, 「文化空間と文化融合」国際シンポジウム, 中国上海, 2016年8月. Satoru Imura, Masato Yoshikawa, Daichi Ishikawa, Yu Saitou, Shuichi Iwahashi, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Our strategy for antibody mediated rejection in living donor liver transplantation, 第8回日本・モンゴル消化器癌国際シンポジウム, ウランバートル, Aug. 2016. Masato Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Atsushi Takata and Toshiaki Yoshimoto : Elevated preoperative serum CEA levels in patients with HCC is associated with prognosis and EMT, 第8回日本・モンゴル消化器癌国際シンポジウム, ウランバートル, Aug. 2016. Yuta Otsuka, Akira Ito, Saki Matsumura, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Investigation on carbamazepine polymorphic transformation kinetics with attenuated total reflectance-infrared spectra and multivariate curve resolution-alternating least squares analysis, 2016 China-Japan-Korea Symposium on Analytical Chemistry, Wuyishan, China, Aug. 2016. Masashi Okushima : Multi-Agent Simulation of Commuting Modal Shift Considering with Health Conscious, Proceeding of Joint 8th the International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 17th International Symposium on Intelligent Systems, 472-477, Sapporo, Aug. 2016. T Matsuura, Takeshi Soeki, E Uematsu, S Bando, Takeshi Tobiume, T Hara, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Oral Direct Factor Xa Inhibitor Prevents Atrial Fibrillation by Inhibiting Inflammation in Rapidly Paced Spontaneously Hypertensive Rats, ESC Congress 2016, Rome, Aug. 2016. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, R Ueno, H Ito, Takayuki Ise, Tomomi Matsuura, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Paclitaxel eluting balloon angioplasty equals everolimus eluting stent implantation in local coagulative and inflammatory responses in stable angina patients, ESC Congress 2016, Rome, Aug. 2016. Takeshi Soeki, Tomomi Matsuura, E Uematsu, S Bando, Takeshi Tobiume, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Increased local production of C-type natriuretic peptide in patients with vasospastic angina, ESC Congress 2016, Rome, Aug. 2016. Koki Arai and Emi Morimoto : The Effect of Firm Entry on Public Bidding Price in Japanese Construction Works, 7th Civil Engineering Conference in the Asian Region, Hawaii, Aug. 2016. Yukio Kurihara and Ken-ichiro Shimai : The inequality of patient profile information in Japanese hospitals, HEC2016(MIE2016), Aug. 2016. H. Mizutani and Yasunori Muto : Numerical Simulation of Riverbed Variation in Tonda River Using Simplified Lagrangian Bedload Model, Proc. IAHR-APD2016, Colombo, Sri Lanka, Aug. 2016. N. Koi, Yasunori Muto and Takao TAMURA : An Observational Research on Hydrogical Data and Sediment Transport in the Nishidani River Basin, Proc. IAHR-APD2016, Colombo, Sri Lanka, Aug. 2016. M. Arita, Yasunori Muto and Takao TAMURA : An Experimental study on Levee Breach by Overflow Using a Small Scale Model, Proc. IAHR-APD2016, Colombo, Sri Lanka, Aug. 2016. A. Sasao, Yasunori Muto, Takao TAMURA and T. Nomura : Impacts of Sediment Discharge and its Particle Size Composition on Channel Transition and Sandbar Formation, Proc. IAHR-APD2016, Colombo, Sri Lanka, Aug. 2016. Takao TAMURA, Yasunori Muto and A. Yamashita : A Method For Establishing Stage-Discharge Curve By Using Rainfall, Water Level Data, Proc. IAHR-APD2016, Colombo, Sri Lanka, Aug. 2016. R. Hasegawa, Takao TAMURA and Yasunori Muto : Consideration of Subsurface Water and Slope Failure in Mountain Forest Watershed Using a Distributed Runoff Model, Proc. IAHR-APD2016, Colombo, Sri Lanka, Aug. 2016. Tsuneo Ninomiya, Hiroe Tani and Hiroko Hashimoto : Statistical examination of adverse childhood experiences at family in order to improve engagement in the primary prevention of child abuse, 21st ISPCAN International Congress on Child Abuse and Neglect, Aug. 2016. Kokichi Arisawa, Y Nagai, A Harita, Y Chisaki, M Hijiya and T Matsumura : The survey of the exposure to dioxins and other chemical compounds in humans, DIOXIN2016, Firenze, Italy, Aug. 2016. Shinpei Hashino : Immigrants and interaction: A case of the Japanese Archipelago and the Korean peninsula before and after the beginning of paddy-field agriculture, The Eighth World Archaeological Congress, Aug. 2016. Noriaki Takeda : Effects of repeated snowbord exercise in virtual reality with time lags of visual scene behind body rotation on head stability and subjective slalom run performance in healthy young subjects, 63th Collegium Oto-Rhino-Laryngologium Amicitiae Sacrum, Bordeaux, Aug. 2016. Kohsuke Yamato, Akihito Kawabata, Mio Kobayashi and Tetsuya Yoshinaga : Control of Avoidance for Chaos by using Downhill Simplex Method, Proc. NOLTA 2016, Yugawara, Sep. 2016. Pankaj Koinkar, Sandip S. Patil, Toshihiro Moriga, Akihiro Furube and Mahendra A. More : Enhanced field emission properties from conducting polymer nanostructures, R.N.C. Arts, J.D.B. Commerce, Nashik Road, India, Sep. 2016. Masahiro Hiasa, T Okui, J Delgado-Calle, T Bellido, GD Roodman, L Plotkin, FA White and T Yoneda : Osteocytes Mediate Bone Pain Through Cell-Cell Communication with Sensory Neurons via Connexin 43, ASBMR 2016 Annual Meeting, Atlanta, Sep. 2016. Yukiko Kinoshita, Keisuke Fujioka, T Nagai, N Ozaki, Maki Urushihara, Shuji Kondo and Shoji Kagami : Transition from MPGN type III to C3 glomerulonephritis in a girl with a prolonged Nephritis-associated plasmin receptor (NAPlr) deposition., 15th Asian Pacific Congress of Nephrology & 52nd Australian and New Zealand Society of Nephrology Annual Scientific Meeting, Sep. 2016. Norihide Kitaoka, Shuhei Segawa and Kazuya Takeda : Emotion recognition from speech using a physical model, Proc. ICA2016, Sep. 2016. Daiki Yamanaka, Shin-ichiro Yanagiya, Akihiro Furube, Hiroyuki Matsuzaki, Kazuyuki Uchida and Takashi Uchida : TIME-RESOLVED SPECTROSCOPIC STUDY OF SINGLET EXCITONS IN CRYSTALLINE PEROPYRENE DERIVATIVES: INVESTIGATION OF SINGLET FISSION PROCESS, 2016 International Symposium for Young Chemical Engineers, Sep. 2016. Toru Hasunuma : Two generalized variants of dominating sets in subdivided-line graphs, Abstracts of International Symposium on Combinatorial Optimisation 2016 (Sep. 1-3, 2016), 27, Canterbury, UK, Sep. 2016. Pankaj Koinkar, Sandip S. Patil, Akihiro Furube and Mahendra A. More : Field Electron Emission Characteristics from Metal-conducting Polymer Nanocomposite, International Symposium for Young Chemical Engineers (2016 iSyCE), 194, Taipei, Taiwan, Sep. 2016. Mikito Yasuzawa : Development of Biosensors for Continuous Glucose Monitoring, 2016 Young Chemical Engineer Symposium, Taipei, Sep. 2016. Yasuhiko Nishioka : Introduction of Session 152 - Repair pathways: from lung development to aging of the lung-, ERS2016, Sep. 2016. S Morizumi, S Sato, Shinji Abe, H Okazaki, C Yanjuan, Hisatsugu Goto, Masaki Hanibuchi, Yoshinori Aono, Hirohisa Ogawa, Masaki Hanibuchi, Hisanori Uehara and Yasuhiko Nishioka : Anti-fibrotic efficacy of nintedanib on pulmonary fibrosis via suppression of fibrocyte activity., ERS2016 International Conference, Sep. 2016. Xiangmeng Lu, Naoto Kumagai, Takahiro Kitada and Toshiro Isu : Effects of Sb-soak on InAs Quantum Dots Grown on (001) and (113)B GaAs Substrates, 19th International Conference on Molecular Beam Epitaxy(MBE2016), Vol.477, 221-224, Montpelier, France, Sep. 2016. Kiyoshi Fukui, Hirofumi Sogabe, Soo Hyeon Kim, Hung Thi Thanh Trinh, Tuan Anh Pham, Diem Hong Tran, Yuji Shishido, Kazuko YORITA and Yusuke Kato : Medical aspects and chiral science of amino acid metabolism: regulation of human D-amino acid oxidase gene expression and implication for translation to neuropsychiatric disorders, The Fifth International Conference on Cofactors and Active Enzyme Molecule 2016, Kurobe, Sep. 2016. Koki Arai and Emi Morimoto : Construction industry and (dis)economies of scope, Proceedings of 32nd Annual Conrerence 2016 ARCOM, Vol.32, No.1, 289-297, Manchester, Sep. 2016. Seiichi Oyadomari : UPR-regulated miR-23a protects against pancreatic cell failure, Novel Forum, Karolinska Instututet, Stockholm, Sep. 2016. Keisuke Aihara, Kosuke Yamaoka, Naoto Naruse, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : One-Pot/Sequential Native Chemical Ligation Using Photo-responsive Crypto-thioester, 34th European Peptide Symposium 2016 & 8th International Peptide Symposium, Leipzig, Germany, Sep. 2016. Chiaki Komiya, Keisuke Aihara, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Intein-inspired Amide Bond Processing Device, 34th European Peptide Symposium 2016 & 8th International Peptide Symposium, Leipzig, Germany, Sep. 2016. Takahiro Nakamura, Akira Shigenaga, Naoto Naruse, Tsubasa Inokuma, Kouji Itou and Akira Otaka : Second-Generation Synthetic Strategy of GM2-Activator Protein (GM2AP) Analogues Applicable to the Preparation of a Protein Library, 34th European Peptide Symposium 2016 & 8th International Peptide Symposium, Leipzig, Germany, Sep. 2016. Hiroto Ota, Xiangmeng Lu, Naoto Kumagai, Takahiro Kitada and Toshiro Isu : Two-Color Surface Emitting Lasers by a GaAs-Based Coupled Multilayer Cavity Structure for Novel Coherent Terahertz Light Sources, 19th International Conference on Molecular Beam Epitaxy(MBE2016), No.Tu-P-59, Montpelier, France, Sep. 2016. Eiji Komura, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : Field Enhancement on Hetero Plasmonic Antenna, The 14th International Conference of Near-Field Optics, Nanophotonics and Related Techniques(NFO-14), Tu-9P-42, Hamamatsu, Sep. 2016. Toshihiro Okamoto, Kota Tanikawa, Naoki Tamura and Masanobu Haraguchi : Large area fabrication of stacked optical magnetic metamaterial by nanosphere lithography, The 14th International Conference of Near-Field Optics, Nanophotonics and Related Techniques(NFO-14), Tu-6B-6, Hamamatsu, Sep. 2016. Takae Bando, Chiemi Onishi and Yoshie Imai : Hope and coping behaviors in lung cancer patients with post-operative adjuvant therapy, International conference on cancer nursing, 43, Hong Kong, Sep. 2016. Shun Kamada, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : Transmission Spectrum of Anti-symmetric Mach-Zehnder Interferometer in Metal-insulator-metal Plasmonic Waveguide, The 14th International Conference of Near-Field Optics, Nanophotonics and Related Techniques(NFO-14), We-14P-57, Hamamatsu, Sep. 2016. Hiroyuki Okamoto, Kosuke Kusaka, Kenzo Yamaguchi, Terumasa Kagamihara, Masanobu Haraguchi and Toshihiro Okamoto : Development of Plasmonic Bragg Gratings with a Trench Plasmonic Waveguide, The 14th International Conference of Near-Field Optics, Nanophotonics and Related Techniques(NFO-14), We-14P-56, Hamamatsu, Sep. 2016. Masanobu Haraguchi, Koji Okuda, Toshihiro Okamoto, Shinpei Bando and Hiroyuki Okamoto : Trench Plasmonic Waveguide Integrated in Si Waveguide Circuit, The 14th International Conference of Near-Field Optics, Nanophotonics and Related Techniques(NFO-14), Tu-16B-1, Hamamatsu, Sep. 2016. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Jun Higashijima, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu and Daichi Ishikawa : The Usefulness of the OrVil Method and Liver Mobilization for Optimal Surgical Field in LATG, 26th World Congress Of the IASGO 2016, Seoul, Sep. 2016. Toshiaki Yoshimoto, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Atsushi Takata and Mitsuo Shimada : The usefulness of Ki-67 and survivin expressions as predictive factors for the rectal cancer with preoperative CRT, 26th World Congress Of the IASGO 2016, Seoul, Sep. 2016. Masato Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Daichi Ishikawa, Atsushi Takata and Toshiaki Yoshimoto : Elevated preoperative serum CEA levels in patients with HCC is associated with prognosis and EMT, 26th World Congress Of the IASGO 2016, Seoul, Sep. 2016. 邵 迎建 : 「『万世師表』及其他――抗日戦争知識人的故事」, 「中日文学与文化往来」国際シンポジュウム, 昆明, 2016年9月. M Iwata, 黒田 優子, K Matsumoto, T Shinohara and Eiji Tanaka : Five-year prognosis of a patient with malocclusion who underwent comprehensive treatment for severe periodontitis., 102nd Annual Meeting of American Academy of Periodontology, San Diego, Sep. 2016. 堤 和博 : 『蜻蛉日記』:桃の節供の折を逸した翌日の贈答歌, 中日文学与文化交往対話国際学術検討会, 2016年9月. Yui Hamaji, Yurie Ohiwa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue, Ken-ichi Nishiyama and Takanori Satoh : Isolation and Identification of Cu, Fe-tolerant Bacteria from Myoho Copper Mine Spoils, Wakayama, 11th International Congress on Extremophiles, 155, Kyoto, Sep. 2016. Yoshihiro Deguchi, A. Ikutomo, Y. Fujita, M. Teramura, T. Sudou and T. Haga : Development of Trace Element Detection Method Using Laser Breakdown - Time of Flight Development of Trace Element Detection Method Using Laser Breakdown - Time of Flight Mass Spectrometry, The 9th International Conference on Laser Induced Breakdown Spectroscopy (LIBS2016), IF6, Chamonix-France, Sep. 2016. Zhenzhen Wang, Yoshihiro Deguchi, Renwei Liu, Akihiro Ikutomo, Zhenzhen Zhang, Daotong Chong, Junjie Yan and Jiping Liu : Emission characteristics from laser-induced plasma using coaxial long and short double-pulse LIBS, The 9th International Conference on Laser Induced Breakdown Spectroscopy (LIBS2016), P93, Chamonix-France, Sep. 2016. Eva Barrientos, Fernández Pelayo, Eiji Tanaka, Jesús María Lamela-Rey, Alfonso Fernández-Canteli and JC Vicente : Viscoelastic characterization and numerical simulation of the whole TMJ disc for static and dynamic loadings., TMJ Bioengineering Conference, Barcelona, Sep. 2016. Toshihiro Moriga and Pankaj Koinkar : Collaborative Research Effort and Rise of New Research Networks and Mobility at Global Level, Impact of Globalisation on cross-cultural and ethical issues in Science and Technology, Commerce and Management, Arts and Media, Nashik, India, Sep. 2016. Ryousuke Kujime, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Hirotsugu Yamamoto : Design of CMA to Improve Luminance of Aerial Image, JSAP-OSA Joint Symposia 2016 13a_C301_3, 13a_C301_3, Toki Messe (Niigata, Niigata), Sep. 2016. Yasuyo Yamamoto, Yoshito Kusuhara, Hidehisa Mori, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Tomoharu Fukumori, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Clinical characteristics differ in ulcerative and non-ulcerative subtypes of interstitial cystitis/ bladder pain syndrome, International Continence Society, Tokyo, Sep. 2016. Akiko Kondo and Akio Kondo : Present State of Inbound Tourism in Japan and Factors of Destination Choice, INPUT 2016 : Proceedings of 9th International Conference on Innovation in Urban and Regional Planning, 545-550, Torino, Sep. 2016. Ken Yoshida, Nobuyuki Matubayasi, Masaru Nakahara and Yasuhiro Uosaki : NMR and MD studies on dynamics in sub- and supercritical water and application to conversion of renewable resources, Joint EMLG/JMLG Annual Meeting 2016, Chania, Sep. 2016. Shinsuke Katoh, Nori Sato and Tetsuya Enishi : Disaster preparedness in the area at risk of mega-earthquake in Japan, 55th Annual Scientific Meeting, International Spinal Cord Society, Sep. 2016. Hisami Okumura, Shoko Wada, Takafumi Katayama, Satoru Imura, Yuji Morine, Mitsuo Shimada and Eiji Takeda : Effect of hepatectomy on energy metabolism in patients with liver cancer and cholangiocalcinoma by the difference of resection volume, 38th European Congress for Nutrition and Metabolism, Copenhagen, Sep. 2016. M Hiroki, Hisami Okumura, Takafumi Katayama, A Hosoda, N Kurata and F Amemiya : Retrospective examination for the exacerbation factors of patients with hepatic encephalopathy during intravenous administration of BCAA-rich solution, 38th European Congress for Nutrition and Metabolism, Copenhagen, Denmark, Sep. 2016. Ohshima Masayuki, Matsuda Shohei, Tetsui Toshimitsu and Kazuhiro Hasezaki : Oxidation Resistance of MoSi2/Mo FGMs Layer for Titanium Aluminide Intermetallic Compound, 14th International Symposium Functionally Graded Materials, Bayreuth, Sep. 2016. Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Asuka Oda, Hirofumi Tenshin, Ryota Amachi, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Kondo, Hirokazu Miki, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : TAK-1 inhibition disrupts Pim-2-associated and Pim-2-independent key signaling pathways to effectively suppress tumor growth and restore bone formation in myeloma, American Society for Bone and Mineral Research 2016 Annual Meeting, Atlanta, Sep. 2016. Kiyoe Kurahashi, Itsuro Endo, Nakamura Maiko, Ohnishi Yukiyo, Takeshi Kondo, Aizawa Shinichi, Toshio Matsumoto, Seiji Fukumoto and Masahiro Abe : Glucose intolerance induced by persistent activation of calcium-sensing receptor, American Society for Bone and Mineral Research 2016 Annual Meeting, Atlanta, Sep. 2016. Akira Tangoku, Takahiro Yoshida and Seiya Inoue : Efficacy of prophylactic landiolol for atrial fibrillation in transthoracic esophagectomy, International Society for Diseases of the Esophagus, Sep. 2016. Takahiro Yoshida, Takeshi Nishino, Seiya Inoue, 松本 大資, 髙杉 遥, 森本 雅美, Kazumasa Okumura, Hirokazu Takechi and Akira Tangoku : Implications for improvement of gastro-esophageal reflux disease after esophagectomy, International Society for Diseases of the Esophagus, Sep. 2016. Seiya Inoue, Takeshi Nishino, Takahiro Yoshida and Akira Tangoku : Safety strategy for reconstruction with the jejunum-conduit for metachronous and synchronous gastrectomized patients with esophageal cancer, International Society for Diseases of the Esophagus, Sep. 2016. Rahimah Hamid Abdul and Teruaki Ito : Wire bending using sheet metal feature for dentistry application, Proceedings of International Design and Concurrent Engineering Conference 2016 (iDECON2016), No.104, 1-5, Langkawi, Sep. 2016. Seiji Kishi, Craig Brooks, Takaharu Ichimura, Ryuji Morizane, Tomohisa Suzuki and Joseph Bonventre : Genome homeostasis of renal proximal tubule cell determines the outcome of kidney disease, 2016 Asian Pacific Congress of Nephrology (APCN), Sep. 2016. Masaki Hashizume, Yudai Shiraishi, Hiroyuki Yotsuyanagi, Hiroshi Yokiyama, Tetsuo Tada and Shyue-Kung Lu : Electrical Test of Resistive and Capacitive Open Defects at Data Bus in 3D Memory IC, Proc. of International Design and Concurrent Engineering Conference 2016, Langkawi, Sep. 2016. Fara Binti Ali Ashikin, Akihiro Odoriba, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : Electrical Tests for Capacitive Open Defects in Assembled PCBs, Proc. of International Design and Concurrent Engineering Conference 2016, Langkawi, Sep. 2016. Hidetaka Kosako, Eri Ishikawa and Sho Yamasaki : Dissection of protein kinase D signaling during thymocyte development using various phosphoproteomic strategies., HUPO 2016, Taipei, Taiwan,, Sep. 2016. Yuichi Nagata : Population Diversity Measures Based on Variable-Order Markov Models for the Traveling Salesman Problem, Proceedings of the 14th International Conference on Parallel Problem Solving from Nature (PPSN 2016), 973-983, Sep. 2016. Aziz Sanusi Abdul Mohd, Redzuwan Ikram Bahrin, Zaimi Muhammad, Izamshah Raja, Kasim Shahir Mohd, Ali Amran Md Mohd, Akira Mizobuchi and Tohru Ishida : Cutting Performance of Electroless Ternary Ni-W-P Coated Cutting Tools, Proceedings of International Conference on Design and Concurrent Engineering (iDECON2016), No.102, 1-4, Langkawi, Malaysia, Sep. 2016. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Kenya Nishimura and Takahiro Matsui : Mechanical characterisation of nanocellulose composites after structural modification, Proceedings of the 2016 High Performance and Optimum Design of Structures and Materials, 532-538, Siena, Sep. 2016. Hitoshi Nishijima and Mitsuru Matsumoto : Massive infiltration of macrophages and eosinophils in the muscle of mice overexpressing Aire in thymic and peripheral antigen-presenting cells, Cell Symposia - 100 Years of Phagocytosis, Sicily, Italy, Sep. 2016. Hiroki Ogawa and Madoka Chosokabe : Proposal of the DIY Leasing Scheme for Utilizing the Unused Facilities, 11th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, 1791-1794, Sendai, Sep. 2016. Hiroyuki Ukida : Mobile Robot Operation by Repeated Human Motion and Operator Discrimination, Proceedings of the SICE Annual Conference 2016, 385-390, Tsukuba, Sep. 2016. Saori Iwamoto, Reiko Okamoto, Hisako Naraha, Reiko Okahisa, Miyuki Tada and Yasuko Matushita : Changes in Public Health Nurse Awareness Campaigns to Protect Patients' Right to Live, by Means of DVD Viewing-The Impact of Viewing a DVD on Patient Relief Work during Pulbic Health Nurses' Home Visits, The 4th international global network of public health nursing conference, Sep. 2016. Reiko Okamoto, Saori Iwamoto, Kayoko Gouda, Keiko Koide, Kyoko Fukukawa and Yasuko Matushita : Positive Health Assets of communities as Perceived by Public Health Professionals in Japan, The 4th international global network of public health nursing conference, Sep. 2016. Kazuyuki Matsumoto, Seiji Tsuchiya, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Judgment of Slang Based on Character Feature and Feature Expression Based on Slangs Context Feature, Communications in Computer and Information Science, Vol.652, 280-288, Kuala Lumpur, Sep. 2016. Kitamura Masato and Kazuhiro Hasezaki : Thermoelectric Properties of Isotropic BixSb2-xTe3 by Mechanical Alloying and Followed by Hot Pressing, 14th European Conference on Thermoelectrics (ECT2016), Lisbon, Sep. 2016. Kenji Ikeda : Consistent Estimates of Kalman Gain and the Covariance of the Innovations Process, Proceedings of SICE Annual Conference 2016, 182-185, Tsukuba, Sep. 2016. Akira Kuwahara, Saito Hidekazu, Ishihara Osamu, Kugu Koji and Minoru Irahara : Assisted Reproductive Technology (ART) in Japan, Annual reports of Japan ART registry., IFFS2016, India, Sep. 2016. Hideyuki Tanaka and Kenji Ikeda : An equation for estimating Kalman gain based on the finite-interval stochastic realization, Proceedings of SICE Annual Conference 2016, 186-189, Tsukuba, Sep. 2016. Tomoaki Kashiwao, Mayu Hiura, Bahadori Alireza, Kenji Ikeda and Takao Shimomura : Optimization of a Light Reflector Angle of Surface-mount-devide Light-emitting Diode Packaging Using Ray-tracing Simulation, Proceedings of SICE Annual Conference 2016, 361-364, Tsukuba, Sep. 2016. Junichiro Satomi : Surgery for cerebellar arteriovenous malformations: usefulness of combined supra-and infra-tentorial approach, The 13th. Japan-Korea Joint Conference on Surgery for Cerebral Stroke, Busan, Sep. 2016. Shuichi Iwahashi, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Masato Yoshikawa, Atsushi Takata and Toshiaki Yoshimoto : Recurrent feature after radiofrequency ablation therapy for hepatocellular carcinoma, 4th International Conference of FACO, 廈門, Sep. 2016. Hiroshi Yoshimura, Tetsuya Akamatsu, Chenjuan Yao and Takahiro Hasegawa : Synaptic plasticity in the brain -Roles of NMDA receptor- (Invited lecture at Nantong University), Sep. 2016. Yutaka Kameda and Koji Kashihara : Study of a Human Interface Based on Transfer Gain between Controlled Respiration and Pulse Wave Features, Proc. of SICE Annual Conference 2016, 1307-1309, Tsukuba, Sep. 2016. Ichiro Hashimoto : Internal Pudendal Artery Perforator Flap (iPap Flap). A Free Style Pedicle Perforator Flap, for Perineal and Ischial Reconstruction, ASPS Plastic Surgery The Meeting, Sep. 2016. Yukihiro Momota, Hideyuki Takano, Kohichi Kani, Fumihiro Matsumoto, Keiko Aota, Tomoko Yamanoi, Nao Takase, Yuki Miyamoto, Shinji Ono and Masayuki Azuma : Orofacial Pain Well-Treated with Concomitant Pregabalin, Tramadol Hydrochloride, Acetaminophen, and Powdered Processed Aconite Roots: A Case Series, International Congress on Orofacial Pain, Yokohama, Sep. 2016. Yutaka Fukunaga, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshitaka Kihira, Yasumasa Ikeda, Keisuke Ishizawa, Koichiro Tsuchiya, Toshiaki Tamaki and Ichiro Hashimoto : Topical Application of Nitrosonifedipine, a Novel Free Radical Scavenger, Ameliorate the Ischemic Skin Flap Necrosis, Plastic Surgery THE MEETING 2016, Los Angeles, Sep. 2016. Tsuchihashi Yuki, Licht Miyamoto and Koichiro Tsuchiya : A hydrophilic derivative of probucol (ProBGL2) improves glucose tolerance andinsulin sensitivity, Hypertension, Seoul, Sep. 2016. Wolfgang Herbert : Schism in the Japanese Underworld: The Yakuza on the way to extinction, The Second EAJS (European Association for Japanese Studies) Japan Conference, Faculty of Letters, Kobe University, 24-25 September 2016, Sep. 2016. Yoshitaka Suzuki, Caroline Arbour, Samar Khoury, Hejar El-Khatib, Jean-Marc Chauny, Jean Paquet, Francois Giguere, Ronald Denis, Nadia Gosselin and Gilles Lavigne : Individuals with pain need more sleep in the early stage of mild traumatic brain injury (mTBI)., 16th World Congress on Pain, Yokohama, Sep. 2016. Takashi Kawanaka, Akiko Kubo, Shunsuke Furutani, Hitoshi Ikushima and Masafumi Harada : Impact of Salvage Chemoradiation Therapy With Triple-Drug Combination(Docetaxel,5-FU, and CDDP)for Postoperative Locoregional Recurrence of Esophageal Cancer, 58th Annual meeting of the American society for therapeutic radiology and oncology, Boston, Sep. 2016. Takuya Ehiro, , Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama : Effects of Acidic-basic Properties of Calcium Hydroxyapatites on Catalytic Activities for the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane, 9th International Symposium on Inorganic Phosphate Materials (ISIPM-9), Tokyo, Sep. 2016. Takeshi Yasui : (Invited talk) Gapless Dual THz Comb Spectroscopy, 41st International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz2016), M2C.5, Copenhagen, Sep. 2016. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, H Seno, Y Saijo, Takayuki Ise, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Longitudinal Strain Distribution is a Powerful Predictor for Functional Recovery in Patients with Tachycardia-induced Cardiomyopathy, KSC2016(The 60th Annual Scientific Meeting of The Korean Society of Cardiology), Seoul, Sep. 2016. Shunsuke Furutani, Hitoshi Ikushima, Takashi Kawanaka, Akiko Kubo, Ayaka Takahashi, Kanako Miyamoto, Yuta Arai, Saki Nagase and Masafumi Harada : Clinical Outcomes of Fractionated Stereotactic Radiotherapy using Volumetric Modulated Arc Therapy for Multiple Brain Metastases, 58th Annual meeting of the American society for therapeutic radiology and oncology, Boston, Sep. 2016. Takashi Kaji, Yasunobu Hayabuchi, Kazuhisa Maeda, Atsuko Hichijyo, Naoto Yonetani, Takahashi Yohei, Nakayama Soichiro and Minoru Irahara : Prenatal assessment of coronary artery anatomy using color Doppler in cases of D-transposition of the great arteries: case reports., Prenatal assessment of coronary artery anatomy using color Doppler in cases of D-transposition of the great arteries: case reports., Rome, Sep. 2016. Taro Mito : Genome editing in the cricket Gryllus bimaculatus, 25th International Congress of Entomology, Vol.1630, 219-233, Orlando, Sep. 2016. Takayuki Ogawa, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Off-Axis THz digital holography by use of THz quantum cascade laser and uncooled micro-bolometer array detector, 41st International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz2016), T5P.09.07, Copenhagen, Sep. 2016. Noriko Saito-Tarashima, Koya Hayashi, Tatsuya Sumitomo and Noriaki Minakawa : Chemical and enzymatic synthesis of 4'-seleno oligonucleotides, ISNAC 2016 (The 43th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry), Sep. 2016. Tatsuya Mizuguchi, Guoqing Hu, Xin Zhao, Takeo Minamikawa, Yuli Yang, Cui Li, Zheng Zheng and Takeshi Yasui : Real-time Absolute Frequency Measurement Of CW-THz Radiation Using Dual THz Combs Induced By A Free-running, Dual-wavelength, Mode-locked Fiber Laser, 41st International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz2016), W5P.15.02, Copenhagen, Sep. 2016. Shaista Afroz, Mio Fukumoto, Hidehiko Hosoki, Keisuke Nishigawa and Yoshizo Matsuka : Posterior disk displacement of the TMJ: Systematic review of the literature and very rare case report, World Congress on Pain, Yokohama, Sep. 2016. Xiangmeng Lu, Hiroto Ota, Naoto Kumagai, Takahiro Kitada and Toshiro Isu : GaAs/AlAs Triple-coupled Cavity with InAs Quantum dots for Ultrafast Wavelength Conversion Devices, 2016 Internatioal Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2016), No.C-4-03, Tsukuba, Sep. 2016. Toshiyuki Yasui and H. Moyo Hayashi K Kurabayashi T Lee JS Kubota T Mizunuma Ri : Pregnancy induced hypertension as a risk factor in the occurrence of hot flashes among perimenopausal women. 15th World Congress on Menopause, Prague (Czech Republic), Sep. 2016. Hiroto Ota, Xiangmeng Lu, Naoto Kumagai, Takahiro Kitada and Toshiro Isu : Current-Injection Two-Color Lasing in a Wafer-Bonded Coupled Multilayer Cavity with InGaAs Multiple Quantum Wells, 2016 Internatioal Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2016), No.E-6-01, Tsukuba, Sep. 2016. 外輪 健一郎 : Units of Microchannel Reactors and Application to Process Intensification, International Workshop on Process Intensificatin 2016, マンチェスター, 2016年9月. Eiji Tanaka : Orthodontic approach to temporomandibular disorder, Bali Dental Science and Exhibition (Dence), Denpasar, Indonesia., Sep. 2016. AHMAD AMMAR GHAIBEH, Yoko Setoguchi and Hiroki Moriguchi : Mining Nurse Care Data: A Study Case on Pressure Ulcer Prediction, Conference: IEEE International Conference on Healthcare Informatics (ICHI2016), 313, Oct. 2016. Shinichi Miyazato, Takashi Yamamoto, Ryousuke Takahashi, Takeshi Watanabe and Koichi Kobayashi : Study on maintenance management for deteriorated concrete by JSCE- 342, Life-Cycle of Engineering Systems: Emphasis on Sustainable Civil Infrastructure, 1566-1573, Oct. 2016. Kentaro Kogure, Kohki Fujikawa, M Hasan and S Hama : Effective Cytoplasmic Delivery of Macromolecules by Faint Electric Treatment, 12th France-Japan Drug Delivery Systems Symposium (Cernay-la-Ville, France), Oct. 2016. S Hama, S Itakura and Kentaro Kogure : Slightly Acidic pH Sensitive Peptide-Modified Nanoparticles for Nucleic Acid Delivery to Cancer Cells., BITs 6th Annual World Congress of Nano Science & Technology (Singapore), Oct. 2016. Umemoto Kana, Licht Miyamoto, Ueshima Sayaka, Hosoi Mayu, Tomokawa Gouki and Tsuchiya Koichiro : Mechanisms of postprandial suppression of hepatic AMPK activity through insulin- PI 3-kinase pathway, 11th IDF-WPR Congress 2016 & 8th AASD Scientific Meeting (Taipei, Taiwan), Oct. 2016. Fukuta Keisuke, Licht Miyamoto, Takahashi Rie, Toshiaki Tamaki, Ikeda Yasumasa and Tsuchiya Koichiro : Eessential oil from sudachi peal improves glucose and lipid metabolism, 11th IDF-WPR Congress 2016 & 8th AASD Scientific Meeting (Taipei, Taiwan), Oct. 2016. Takanori Satoh, Yui Hamaji, Daiki Fujimoto, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Narumi Maegawa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Yurie Ohiwa and Shota Inoue : Exploration for bacteria from Japanese fermented foods, Narezushi and Awa Bancha tea by 16S rRNA gene analysis, The 8th Asian Symposium on Microbial Ecology(ASME2016), S7-17, Taipei, Oct. 2016. Dierk Clemens Günther : Time and its Various Forms in Robert E. Howard's Fantastic Stories, 55th National Conference of the American Literature Society of Japan, Oct. 2016. Takahiro Hasegawa, Chenjuan Yao, Tetsuya Akamatsu and Hiroshi Yoshimura : Post-translational modifications of water channel aquaporin-5 in salivary gland cells, Oral Neuroscience 2016, Oral Neuroscience 2016, Osaka, Oct. 2016. Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto and R. Lawrence Chen : Modulation Format Conversion From PDM-QPSK to PDM-BPSK Using FWM and Interference, 29th Annual Conference of the IEEE Photonics Society (IPC2016), No.WE1.4, Waikoloa, Hawaii, Oct. 2016. Kensuke Inoshita, Yoshihiro Makimoto, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto and Shin-ichiro Yanagiya : Contrast Ratio and Noise Tolerance in Multisymbol-QPSK-Label Recognition Devices, 29th Annual Conference of the IEEE Photonics Society (IPC2016), No.WP22, 722-723, Waikoloa, Hawaii, Oct. 2016. Teruaki Ito, HAMID Abdul Rahimah and Tetsuo Ichikawa : Collaborative Design and Manufacturing of Prosthodontics Wire Clasp, Proceedings of the 23th ISPE International Conference on Concurrent Engineering, 421-428, Curitiba, Oct. 2016. Mikito Yasuzawa, Daisuke Mima, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Enzyme-immobilized electrode prepared using cellulose nanofiber, PRiME 2016, Honolulu, Hawaii, USA, Oct. 2016. Jun Oto, Emiko Nakataki, Yumiko Tsunano, Masayo Izawa, Natsuki Tane, Mutsuo Onodera and Masaji Nishimura : Bacterial colonization and complications with peripheral intravenous catheter in critically ill patients. Closed- vs. open-system., European Society of Intensive Care Medicine 29th Annual Congress, Milan, Oct. 2016. Mutsuo Onodera, Emiko Nakataki, Jun Oto, Hideaki Imanaka and Masaji Nishimura : ICU-acquired weakness. Does it develop within a week?, European Society of Intensive Care Medicine 29th Annual Congress, Milan, Oct. 2016. Yasuhiro Okamura, Masashi Abe, Kotaro Kondo, Yuya Ohmichi, Takushi Kazama, Takeshi Umeki, Masafumi Koga and Atsushi Takada : First Demonstration of Non-Degenerate Phase- Sensitive Amplification with Pump Light Recovered by Optical Phase-Locked Loop, The 2016 IEEE Photonics Conference (IPC 2016), 511-512, Waikoloa, Oct. 2016. Takahide Kunitachi, Kazuhiko Kinoshita and Takashi Watanabe : An Experimental Study of Reliable Wireless Communications in Vehicles, Proceedings of the 18th Asia Pacific Network Operations and Management Symposium (APNOMS2016), Oct. 2016. Tomohiro Hirano : Stereoregular poly(N-alkylacrylamide)s - radical polymerization and aqueous phase transition behavior, 2016 International Symposium on Novel and Sustainable Technology, Tainan, Oct. 2016. J Taniguchi, Toshitaka Baba, M. Miyoshi and H. Aki : A Numerical Simulation of Drainage of Influent Water Caused by Tsunami at Kawauchi, Tokushima, Tecno-ocean2016, Vol.3F2, Kobe, Oct. 2016. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito and Yuya Sakaguchi : Fiber orientation control in cellulose nanofiber-reinforced green nanocomposites, The Fiber Society 2016 Fall Meeting and Technical Conference, 26, Ithaca, Oct. 2016. Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Cellulose nanofiber extraction from grasses by kitchen blender and ultrasonication, The Fiber Society 2016 Fall Meeting and Technical Conference, Ithaca, Oct. 2016. 邵 迎建 : 「『万世师表』及其他――从重慶到上海」, 「1940年代战时宣传及媒体表象」国際シンポジュウム, 北京, 2016年10月. Kota Honda, Akira Mizobuchi and Tohru Ishida : Investigation of Grinding Fluid for Prevention of Chip Adhesion in Miniature Drilling of Glass Plate Using Electroplated Diamond Tool, Proceedings of 2nd International Conference on Machining, Materials and Mechanical Technologies (IC3MT2016), No.100, 1-4, Matsue, Oct. 2016. Tatsuhiro Ishida : Development of a RNAi-based anticancer drug., 12th France-Japan Drug Delivery Systems Symposium, Paris, Oct. 2016. Kazuhito Rokutan, Kensei Nishida, Yuki Kuwano, Daisuke Sawada and Shigeru Fujiwara : Enteric-colonizing Lactobacillus gasseri CP2305 improves stress-related adverse behaviours., Oct. 2016. Yuusuke Takashima, Masato Tanabe and Yoshiki Naoi : Highly polarized ultraviolet light control using Ge subwavelength grating, The 2016 Asian Conference on Nanoscience and Nanotechnology, 1P-011, Sapporo, Oct. 2016. Kohta Sugawara, Hiroshi Toyooka, Kenji Matsuura, Stephen Githinji Karungaru and Naka Gotoda : Development of a Gross Motor Skill by Combining Primitive Motions in Repetitive Exercise, Proceedings of IEEE 5th GCCE, 488-492, Kyoto, Oct. 2016. Ryo Takeno, Yosuke Seki, Masahiko Sano, Kenji Matsuura, Kenji Ohira and Tetsushi Ueta : A Route Navigation System for Reducing Risk of Traffic Accidents, Proceedings of IEEE 5th GCCE, 640-644, Kyoto, Oct. 2016. Lay Kuen-Tsair, Stephen Githinji Karungaru, Chen Yi-Jing and Hsuen Hsing-Chun : Visually Comprehensible QR Codes via Embedding of Big Logos, Proceedings of IEEE International Conference on Signal and Image Processing, 225-230, Beijing China, Oct. 2016. Chung Ming-Hsuan, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Intelligent Driver Support Systems: Pedestrian Detection Using HOG Algorithm, Proceedings of the 4th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing, 261-264, Kyoto, Oct. 2016. Po-Jung Chen, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto, Yi-Lin Yu and Shien-Kuei Liaw : Spectral Structure in Multi-channel Lasing with a Cavity Consisting of Optical Amplifier and AWG for Linear Cavity Fiber Sensing, 21st Microoptics Conference (MOC'16), No.13C-9, Berkeley, California, Oct. 2016. Tumendemberel Surenkhorol, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Waveguide Type Optical Circuit for Recognition of Optical 8QAM Coded Labels in Photonic Router, 21st Microoptics Conference (MOC'16), No.13C-14, Berkeley, California, Oct. 2016. Nakajima Y., Iwasaki N., Takahashi H., Midori Yoshida, Eiichi Honda and Kurabayashi T. : MRI artifacts and radiopacity of CAD/CAM composite resin blocks, Academy of Dental Materials, Oct. 2016. Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida, Kenji Kita, Yunong Wu and Iwasa Fumihiro : Effect of Users Attribute on Emotion Estimation from Twitter, Proceedings of the 2nd IEEE International Conference on Computer and Communications, Vol.3, 1186-1190, Oct. 2016. Toshihiro Moriga, Takeuchi Yuta, Sakai Namiko, Sarda Narendra, Harada Kyosuke, Hayashi Takanori and Kei-ichiro Murai : Synthesis from oxide precursor and structural refinement of K2NiF4-type Sr2TaO3N as a red pigment, The 2nd International Forum on Advanced Functional Materials and Polymer Materials, 青島,中国, Oct. 2016. Nakata Katsuya, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga, Shih Shao-Ju and Mori Masashi : Synthesis and sintering behavior of La0.3Sr0.7TiO3 powders for SOFC interconnector using spray pyrolysis method, The 2nd International Forum on Advanced Functional Materials and Polymer Materials, 青島,中国, Oct. 2016. Chih-Wei Hsiao, Mitsuo Oi, Koki Shibai, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and optical properties of Sr3Si6O3N8:Eu2+ Oxynitride phosphors for white LEDs, The 2nd International Forum on Advanced Functional Materials and Polymer Materials, 青島,中国, Oct. 2016. Youichi Otomi : The physiological accumulation of FDG in the muscles in relation to the side of intravenous administration, 29th Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine, Oct. 2016. Taiga Itagaki : Patient-ventilator asynchrony during mechanical ventilation, 19th Asia Pacific Congress on Critical Care Medicine, Bangkok, Oct. 2016. Kentaro Senba, Takamasa Kinoshita, Kayo Shinomiya and Yoshinori Mitamura : Choroidal structure in healthy pediatric individuals determined by binarization of optical cohernce tomographic images, 2016米国眼科学会, Oct. 2016. Takuya Ishioka, Naka Gotoda, Yuji Kobayashi, Kenji Matsuura, Stephen Githinji Karungaru, Rihito Yaegashi and Toshihiro Hayashi : Proposal of a Methodology based on Organization of Learning Material including Multiple Perceptions for Knowledge Communication of Physical Training, Proceedings of Gong Show & Young Researcher Contributions on ICKM2016, 1-5, Vienna,Austria, Oct. 2016. Jin-Ping Ao, Tian Xie, Tong Zhang, Junshuai Xue and Yuyu Bu : Synthesis and Applications of P-type Metal Oxides by Reactive Magnetron Sputtering, 12th IUPAC International Conference on Novel Materials and their Synthesis (NMS-XII), Changsha, Oct. 2016. Fuji Ren : Robot Evolution and Humanitarian Intelligence, Institute of Automation, Chinese Academy of Sciences, Oct. 2016. Kasem Asem, AHMAD AMMAR GHAIBEH and Hiroki Moriguchi : Empirical Study of Sampling Methods for Classification in Imbalanced Clinical Datasets, Computational Intelligence in Information Systems Proceedings of the Computational Intelligence in Information Systems Conference (CIIS 2016), Vol.532, 152-162, Brunei, Oct. 2016. Masaji Nishimura : Positioning and paralysis., The 62nd American Association of Respiratory Care Congress, San Antonio, Oct. 2016. Masaji Nishimura : What is the role of HFNC in preventing intubation and NIV?, The 62nd American Association of Respiratory Care Congress, San Antonio, Oct. 2016. Lei Wang, Jiaqi Zhang, Liuan Li, Junshuai Xue and Jin-Ping Ao : Plasma-assisted low-temperature annealed ohmic process on AlGaN/GaN heterostructure field-effect transistors, International Forum on Wide Bandgap Semiconductors China (IFWS 2016), Beijing, Oct. 2016. Ding Nan, Toru Shigemitsu and Takeshima Yasutoshi : Internal Flow with Foreign Vegetable Materials of Contra-Rotating Small Hydroturbine, Proceedings of 7th International Symposium on Fluid Machinery and Fluids Engineering, Jeju, Korea, Oct. 2016. Tetsuya Tanioka : Nursing Science and Robotic Technologies for Human Care, 2016 INTERNATIONAL CONFERENCE ON MATERNAL, CHILD AND FAMILY HEALTH, Yogyakarta, Indonesia, Oct. 2016. Shuji Miyamoto, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Takeshi Yasui and Hirotsugu Yamamoto : Video-rate volume imaging confocal microscope based on wavelength / space conversion by use of multichannel spectrometer, Frontier in Optics (FiO) 2016, JTh2A.128, New York, Oct. 2016. Takaaki Tsunematsu, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : The APC/C-Cdh1-Borealin axis has critical role in the maintenance of undifferentiated state in embryonal carcinoma cells, 8th International Conference SUMO, Ubiquitin, UBL Proteins- Implications for Human Diseases, Shanghai, Oct. 2016. Fuji Ren : IQ and EQ of The future robot, World Robot Conference 2016, Oct. 2016. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Jun Higashijima, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu and Daichi Ishikawa : The usefulness of the OrVil method and liver mobilization for optimal surgical field in laparoscopic total gastrectomy(LTG), 40th World Congress of the International College of Surgeons (ICS 2016), Kyoto, Oct. 2016. Atsushi Takata, Jun Higashijima, Toshiaki Yoshimoto, Masato Yoshikawa, Daichi Ishikawa, Hideya Kashihara, Masaaki Nishi, Kouzou Yoshikawa and Mitsuo Shimada : The influence of circular muscle incision on intestinal peristalsis and anastomosis, 40th World Congress of the International College of Surgeons (ICS 2016), Kyoto, Oct. 2016. Toshiaki Yoshimoto, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Atsushi Takata and Mitsuo Shimada : Ki-67 and Survivin Expressions as Predictive Factors in the Rectal Cancer Treated with Preoperative CRT, 40th World Congress of the International College of Surgeons (ICS 2016), Kyoto, Oct. 2016. Daichi Ishikawa, Tetsuya Ikemoto, Toshiaki Yoshimoto, Atsushi Takata, Masato Yoshikawa, Chie Takasu, Yu Saitou, Shuichi Iwahashi, Yuji Morine, Satoru Imura and Mitsuo Shimada : Signigficance of CD4+CD49b+regulatory T cells and Foxp3+regulatory T cells in the peripheral blood of cancer patients, 40th World Congress of the International College of Surgeons (ICS 2016), Kyoto, Oct. 2016. Masato Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Atsushi Takata and Toshiaki Yoshimoto : Current status and effect of laparoscopic training for young surgeon, 40th World Congress of the International College of Surgeons (ICS 2016), Kyoto, Oct. 2016. Kei Muraoka, Myonri Kan, Ryosuke Kawanishi, Shiho Satomi, Yasuo Tsutsumi and Katsuya Tanaka : Risk factors Associated with Hoarseness and Glottis Edema after Tracheal Intubation., American Society of Anesthesiologists 2016 Annual Meeting 2016.10.23, Chicago, Oct. 2016. Shiho Satomi, Shinji Kawahito, Tomohiro Soga, Naoji Mita, Eisuke Hamaguchi, Kazumi Takaishi, Hiroshi Kitahata, Yasuo Tsutsumi and Katsuya Tanaka : Accuracy and Reliability of Continuous Blood Glucose Monitoring During Pediatric Cardiopulmonary Bypass, The Annual Meeting of the American Society of Anesthesiologists, Chicago, Oct. 2016. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaos Propagation in Coupled Chaotic Circuits with Multi-Ring Combination, Proceedings of IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems (APCCAS'16), 65-68, Jeju, Oct. 2016. Kosuke Oi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization in Complex Networks by Coupled Parametrically Excited Oscillators with Parameter Mismatch, Proceedings of IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems (APCCAS'16), 69-72, Jeju, Oct. 2016. Masaki Takeuchi, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Firefly Algorithm Existing Leader Fireflies, Proceedings of IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems (APCCAS'16), 313-316, Jeju, Oct. 2016. Seiya Kita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Switching Synchronization States of a Ring of Coupled Chaotic Circuits with One-Direction Delay Effects, Proceedings of IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems (APCCAS'16), 384-387, Jeju, Oct. 2016. Hai Minh Tran, Kosuke Oi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Star-Coupled van der Pol Oscillators by Adding Different Frequency Oscillators, Proceedings of IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems (APCCAS'16), 629-632, Jeju, Oct. 2016. Watananbe S, Takashi Kawano, Satoru Eguchi, Iwata H, Yamanaka D, Locatelli FM, Kataoka H, Htakeyama Y, Okuhara Y and Yokoyama M : Dynamic Behavior of Perioperative Uric Acid Levels for Early Prediction of Postoperative Acute Kidney Injury: A Single-center Retrospective Database Analysis, The Annual Meeting of the American Society of Anesthesiologists, Oct. 2016. Takeshi Nikawa : Microgravity-induced signal transduction in skeletal muscle cells, 13th Japan-Korea Joint Seminar on Space Environment Utilization Research, Oct. 2016. Shingen Nakamura and Momoyo Azuma : Pseudo-outbreak of Mycobacterium chimaera in hematopoietic stem cell transplantation center due to sterile hand-washing machine, ID week 2016, Vol.3, New Orleans, Oct. 2016. Takayuki Uchida, Tomoki Abe, Ayako Maita, Reiko Nakao, Higashitani Atsushi, Kobayashi Takeshi, Sokabe Masahiro, Akira Higashibata and Takeshi Nikawa : Microgravity-induced signal transduction in skeletal muscle cells, 11th Asian Microgravity Symposium, Oct. 2016. Takeshi Nikawa, Hashimoto Rie, Katsuya Hirasaka, Yano Chiaki, Aibara Kana, Takayuki Uchida, Tomoki Abe, Ayako Maita and Akama Kazuhito : Effects of dietary soy protein on unloading mediated muscle atrophy, 11th Asian Microgravity Symposium, Oct. 2016. Tsugita Saki, Katsuya Hirasaka, Haruna Marie, M.Mills Edward, Bando Aki, Tomoki Abe, Shigetada Kondo, Yuushi Okumura and Takeshi Nikawa : Elucidation of the interaction between UCP3 and Hax-1, 11th Asian Microgravity Symposium, Oct. 2016. Toshihiro Moriga : Eco-Friendly Preparation of Oxynitride Pigments and Phosphors from Nonstoichiometric Mixture of Starting Materials, BITs 6th Annual World Congress of Nano Science & Technology 2016, Singapore, Oct. 2016. Yoshito Zamami, Mitsui Marin, Moriguchi Hiroshi, Kenshi Takechi, Masaki Imanishi, Yuya Horinouchi, Yuki Izawa-Ishizawa, Yasumasa Ikeda, Koichiro Tsuchiya, Kawasaki Hiromu, Toshiaki Tamaki and Keisuke Ishizawa : Search for a preventative therapy for Bevacizumab-induced hypertension using the drug repositioning approach, 7th Scientific Meeting of Asian Society for Vascular Biology, Oct. 2016. TAKAHASHI Rie, Licht Miyamoto, FUKUTA Keisuke and Koichiro Tsuchiya : PosterInhibition of central GSK3 regulates body weight and glucose metabolism, 11th IDF-WPR Congress 2016 & 8th AASD Scientific Meeting, Taipei, Oct. 2016. UMEMOTO Kana, Licht Miyamoto, UESHIMA Sayaka, HOSOI Mayu, TOMOKAWA Gouki and Koichiro Tsuchiya : 11th IDF-WPR Congress 2016 & 8th AASD Scientific Meeting2016/10/27-30Taipei International Convention Center( )Poster"Mechanismsofpostprandial suppression of hepatic AMPK activity through insulin - PI 3-kinasepathway", Taipei, Oct. 2016. Licht Miyamoto : A limonene-derivative from Sudachi peel improves lipid and glucose metabolism with sirt1 upregulation in high fat diet-fed mice., al, AASD 2016, Taipei, Oct. 2016. Hiroshi Toyooka, Kenji Matsuura and Naka Gotoda : A Learning Support System Regarding Motion Trigger for Repetitive Motion Having an Operating Instrument, Proceedings of 13th IADIS International Conference of CELDA, 33-40, Mannheim, Germany, Oct. 2016. Tetsuro Yoshimaru, Ono Masaya, Mizuguchi Kenji, Miyoshi Yasuo, Mitsunori Sasa and Toyomasa Katagiri : A novel A-kinase anchoring protein BIG3, coordinates estrogen signalling in breast cancer cells, The 12th International Conference on Protein Phosphatase, Oct. 2016. Songhao Yang, Baohui Zhang, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka : An optimal Scheme for PMU Placement based on Generators Grouping, Proceedings of 2016 IEEE PES Asia Pacific Power and Energy Engineering Conference, Xi'an, Oct. 2016. Hitoshi Ikushima, M Wakatsuki, T Ariga, Y Kaneyasu, S Tokumaru, F Isohashi, N Ii, T Uno, T Ono and T Toita : Current practice and outcomes of radiotherapy for vaginal cancer: A multi-institutional retrospective study of Japan Radiation Oncology Study Group (JROSG), 16th biennial meeting of the international gynecologic cancer society, Oct. 2016. R Watahiki, J Zeredo, K Kagiyama, H Hashimoto, N Ishioka, Y Inatomi, Otto Baba, S Aou, K Natsume and Y Kumei : Postural and behavioral of primates (Common Marmoset) to Martian, Lunar, and Zero gravity conditions., American Society for Gravitational and Space Research Annual Meeting, Oct. 2016. Masaki Takeuchi, Shinya Nakagawa, Kazuaki Miyata and Hideji TANAKA : Nitric acid gas generator for air analysis, 20th International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques, Mallorca, Spain, Oct. 2016. Takahiro Kaji, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : Fabrication of plasmonic modulator usin the micro displacement MEMS, OSJ - OSA Joint Symposia (OPJ2016), No.31pOOP1, Tokyo, Oct. 2016. Nobuaki Yamamoto, Junichiro Satomi, Yuishin Izumi, Shinji Nagahiro and Ryuji Kaji : Predictors of a favorable outcome after recanalization In patients with cerebral major vessel occlusion, International Symposium on Thrombectomy and Acute Stroke Therapy, Oct. 2016. Mitsuru OKUNO, Masayuki TORII, Ken-ichi Nishiyama and Shuichiro YOKOTA : Landslides and earth-flow deposits triggered by the 2016 Kumamoto Earthquake in Aso caldera, SW Japan., Geological Society of America Annual Meeting 2016, Nov. 2016. S Hama, S Itakura, R Matsui and Kentaro Kogure : Development of liposomal siRNA carriers using slightly acidic pH-sensitive peptide SAPSP for cancer therapy., 3rd International Conference on Biomaterials Science in Tokyo (ICBS2016) (Tokyo, Japan), Nov. 2016. Kohki Fujikawa, M Hasan, S Hama, Tamotsu Tanaka and Kentaro Kogure : Faint electric treatment induces cytoplasmic delivery of functional macromolecules via changing endosome property., 3rd International Conference on Biomaterials Science in Tokyo (ICBS2016) (Tokyo, Japan), Nov. 2016. Kentaro Kogure, Kohki Fujikawa, M Hasan, S Hama, H Kashida and H Asanuma : Effective cytoplasmic delivery of functional macromolecules by faint electricity., 3rd International Conference on Biomaterials Science in Tokyo (ICBS2016) (Tokyo, Japan), Nov. 2016. Maki Urushihara, T Nagai, Shuji Kondo, Toshiaki Tamaki, Yasumasa Ikeda and Shoji Kagami : (Pro)renin receptor-mediated ERK1/2 and Wnt signaling pathway in crescent glomerulonephritis., Kidney Week 2016, Nov. 2016. Tetsuya Shiuchi : Motivation for wheel running is enhanced by peripheral PPAR-alpha stimulation in mice, Intergrative Biology of Exercise VII, Vol.Phoenix, Nov. 2016. Airi Otsuka, Tetsuya Shiuchi, Sachiko Chikahisa and Hiroyoshi Sei : Restricted high fat diet can improve social avoidance induced by social-defeat stress as same as ad libitum high fat feeding, Neuroscience 2016, Nov. 2016. Yoshinori Mizuno : Katok-Sarnak type result for Eisenstein series on O(1,m+1), School on Mock Modular Forms and Related Topics, Kyushu University, Nov. 21 -- 25, 2016, Nov. 2016. Takuma Nakagawa and Norihide Kitaoka : Multimodal control system for autonomous vehicles using speech and gesture recognition, 5th ASA/ASJ Joint Meeting, Nov. 2016. Eichi Seto and Norihide Kitaoka : Example-based spoken chat system which can be cutomized for each user, 5th ASA/ASJ Joint Meeting, Nov. 2016. Nishimoto Sachiko, Daiju Fukuda, Higashikuni Yasutomi, Tanaka Kimie, Hirata Yoichiro, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Hiroshi Sakaue, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Genetic deletion of TLR9 promotes blood flow recovery in hind limb ischemia, 19th International Vascular Biology Meeting, Nov. 2016. Licht Miyamoto : Possible involvement of sympathetic regulation in exercise-induced AMPK activation in skeletal muscles, AMPK international meeting (Xiamen, China), Nov. 2016. Kana Morimoto, Takahashi Yuka, Yamashita Saori, Kazue Ishikawa, Uemoto Ryoko, Sumiko Yoshida, Tomoyuki Yuasa and Ken-ichi Aihara : Evaluation of Endothelial Function-associated Clinical Parameters and Whole Blood PCR Array Analysis in Patients with Lifestyle-related Diseases, 19th International Vascular Biology Meeting. Boston. USA, Nov. 2016. Daiju Fukuda, S Nishimoto, Y Higashikuni, K Tanaka, Y Hirata, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Cell free DNA/Toll-like receptor 9 axis plays a pivotal role in chronic inflammation induced by metabolic disorders, leading to atherogenesis and insulin resistance, 19th International Vascular Biology Meeting, Boston, Nov. 2016. Shusuke Yagi and Masataka Sata : The effects of edoxaban on thrombin generation and anti-coagrant systems in patients with acute venous thromboembolism, 19th International Vascular Biology Meeting, Boston, Nov. 2016. Shusuke Yagi and Masataka Sata : Reduced levels of eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid on admission predict in-stent restenosis in patients with acute coronary syndrome, 19th International Vascular Biology Meeting, Boston, Nov. 2016. HMM Salim, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Glycemic control with canagliflozin, a SGLT2 inhibitor, inhibited inflammation in the vascular and adipose tissue, and ameliorated vascular complication in diabetic mice, 19th International Vascular Biology Meeting, Boston, Nov. 2016. HMM Salim, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Dabigatran, a direct thrombin inhibitor, prevents the development of endothelial dysfunction in diabetic mice, 19th International Vascular Biology Meeting, Boston, Nov. 2016. Masataka Sata : Role of innate immunity in chronic inflammation in arterial wall and adipose tissue, 19th International Vascular Biology Meeting, Boston, Nov. 2016. Kenji Shimizu, Daisuke Sugiura, Takumi Maruhashi, Il-mi Okazaki and Taku Okazaki : Characterization of target genes of inhibitory co-receptor PD-1 by CAGE, The 26th Hot spring harbor international symposium, 福岡市, Nov. 2016. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Yuya Sakaguchi, Takahiro Matsui and Kenya Nishimura : Effect of multiple extensions on mechanical performance of cellulose nanofiber/polyvinyl alcohol composites, Proceedings of the 9th International Conference on Green Composites, P-03_1-P-03_3, Kobe, Nov. 2016. Noor Hisyam Noor Mohamed, Hitoshi Takagi and Antonio Norio Nakagaito : Enhanced mechanical properties of cellulose nanofiber polyvinyl alcohol green composites by heat treatment, Proceedings of the 9th International Conference on Green Composites, P-02_1-P-02_3, Kobe, Nov. 2016. Rosni Binti Yusoff, Hitoshi Takagi and Antonio Norio Nakagaito : Tensile, impact and flexural strengths of hybrid green composites reinforced by kenaf, bamboo and coir, Proceedings of the 9th International Conference on Green Composites, P-13_1-P-13_3, Kobe, Nov. 2016. Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Affordable extraction of cellulose nanofibers from grass straw and their application in green composites, Proceedings of the 9th International Conference on Green Composites, S01-04_1-S01-04_4, Kobe, Nov. 2016. Naoko Matsui, Takahiro Furukawa, Sakai Waka and Ryuji Kaji : Late-onset myasthenia gravis is predisposed to become generalized in the elderly, BITs 7th World Gene Convention, Shanghai, Nov. 2016. Fuji Ren : On measures against aged society based on advanced intelligence, 2, Nov. 2016. Jiyon Be, Yumika Ida, Kazumitsu Sekine, Fumiaki Kawano and Kenichi Hamada : Effects of zirconia particle addition on mechanical properties of calcium phosphate cement, International Dental Materials Congress 2016, Bali, Nov. 2016. Shihoko Inui, Emi Takegawa, Eiichi Honda and Kenichi Hamada : Correlation between magnetic susceptibility and phase constitution of Au Nb alloys for MRI artifact-free biomedical applications, International Dental Materials Congress 2016, Bali, Nov. 2016. Prananingrum Widyasri, Yoshihito Naitou, Kazumitsu Sekine, Kenichi Hamada and Tetsuo Ichikawa : Application of porous titanium in tailored post-core systems using a moldless process: evaluation of the physical and mechanical properties with different particle sizes, International Dental Materials Congress 2016, Bali, Nov. 2016. Yoshifumi Mizobuchi and Shinji Nagahiro : The Current Status of Microvascular Decompression for treatment of Hemifacial Spasm in Japan: an Analysis of 2907 Patients Using the Japanese Diagnosis Procedure combination database, 1st Asian Conference of MVD Surgery, Vol.57, No.4, 184-190, Shanghai, Nov. 2016. Koichi Sairyo : How to access the L5/S1 transforaminally under local anaesthesia, The Hong Kong Orthopaedic Association The 36th Annual Congress Hong Kong, Hong Kong, Nov. 2016. Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Cellulose nanofiber extraction by kitchen blender and ultrasonication, Program and Abstract Book Innovation in Polymer Science and Technology (IPST) 2016, 126, Medan, Nov. 2016. Masaki Hashizume, Akihiro Odoriba, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : A Built-in Defective Level Monitor of Resistive Open Defects in 3D ICs with Logic Gates, Proc. of IEEE CPMT Symposium Japan 2016, 99-102, Kyoto, Nov. 2016. Kouhei Ohtani, Masaki Hashizume, Daisuke Suga, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : A Power Supply Circuit for Interconnect Tests Based on Injected Charge Volume of 3D IC, Proc. of IEEE CPMT Symposium Japan 2016, 139-140, Kyoto, Nov. 2016. Ali Ashikin Binti Fara, Masaki Hashizume, Yuki Ikiri, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : Testability for Resistive Open Defects by Electrical Interconnect Test of 3D ICs without Boundary Scan Flip Flops, Proc. of IEEE CPMT Symposium Japan 2016, 137-138, Kyoto, Nov. 2016. M. Murakami and Kei Yamamoto : A unique plasmalogen pathway driven by secreted phospholipase A2 regulates skin homeostasis and disease, The 1st International Plasmalogen Symposium, Nov. 2016. Kei Yamamoto, Y. Miki, Y. Taketomi and M. Murakami : Plasmalogen-lysophosphatidylethanolamine is a novel regulator and biomarker for epidermal-hyperplastic diseases, The 1st International Plasmalogen Symposium, Nov. 2016. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito and Yuya Sakaguchi : Fiber orientation control of cellolose nanofiber-reinforced green composites, Abstracts and Programme Book of Advances in Materials and Processing Technologies Conference (AMPT 2016), 131, Kuala Lumpur, Nov. 2016. Minoru Noda, Hachiya Minoru and Fumiaki Nagao : Visualization of Tornadoes by Funnel and Debris Clouds, Proceedings of 28th Conference on Severe Local Storms, 1-4, Portland, Nov. 2016. Kohei Kaneyoshi, Keiji Uchiyama, Masayoshi Onitsuka, Noriko Yamano, Yuichi Koga and Takeshi Omasa : Analysis of intracellular recombinant IgG secretion in engineered CHO cells, The 29th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2016 Kobe), Nov. 2016. Taniguchi Yoshiaki, Miki Tsubasa, Mitsuno Takanori, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Protein adsorption characteristics on bare and phosphorylcholine-modified graphene films on SiC substrate, 29th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2016), No.11P-11-16, Kyoto, Japan, Nov. 2016. Kitaoka Makoto, Nagahama Takuya, Nakamura Kohta, Takashima Kazuya, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Carrier doping effect of humidity for single-crystal graphene on SiC, 29th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2016), No.11P-11-24, Kyoto, Japan, Nov. 2016. Masamichi Ogasawara : Enantioselective Synthesis of P-Stereogenic Phosphine Derivatives by Molybdenum-Catalyzed "Formal" Cross-Metathesis: Use of Chromium-Template for High Enantio-, Chemo-, and E/Z-Selectivities, International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals 2016 (C&FC 2016), Taipei, Nov. 2016. Koichiro Tsuchiya, Tomokawa Goki, Matsuda Yuki, Yamane Megumi, Hattori Mana, Oonishi Reina and Koichiro Tsuchiya : Significance of hypothalamic regulation on AMPK activation in skeletal muscles during physical exercise, Keystone symposium, Keystone, Nov. 2016. Noriko Yamano and Takeshi Omasa : Establishment of the serum-free-adapted, antibody-producing cell line from Chinese hamster lung, The 29th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2016 Kobe), Kobe, Nov. 2016. Sho Tanaka, Noriko Yamano, Norichika Ogata, Masayoshi Onitsuka, Yuichi Koga and Takeshi Omasa : Genome-wide analysis of gene expression in antibody-producing CHO cells with chromosome aneuploidy, The 29th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2016 Kobe), Kobe, Nov. 2016. Kota Yoshitomi, Noriko Yamano, Wataru Tanaka, Masayoshi Onitsuka, Yuichi Koga and Takeshi Omasa : Improved antibody productivities of CHO cells constructed by targeting gene-rich chromosomal regions on the stable chromosome, The 29th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2016 Kobe), Kobe, Nov. 2016. Ryonosuke Harata, Masayoshi Onitsuka, Takahiro Kikawada, Shizuyo Koide, Noriko Yamano, Yuichi Koga and Takeshi Omasa : Suppressed antibody aggregation and improved cell growth by exogenous expression of Tret1 in recombinant CHO cells, The 29th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2016 Kobe), Kobe, Nov. 2016. Yoshiki Nomura, Masayoshi Onitsuka, Noriko Yamano, Yuichi Koga and Takeshi Omasa : Secretory expression of Immunoglobulin New Antigen Receptor in Chinese Hamster Ovary cells, The 29th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2016 Kobe), Kobe, Nov. 2016. Jana Frank, Masayoshi Onitsuka, Noriko Yamano and Takeshi Omasa : Improved protein production of Chinese hamster ovary DG44 cells treated with aphidicolin, The 29th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2016 Kobe), Nov. 2016. Masayoshi Onitsuka and Takeshi Omasa : Dynamical Analysis of Aggregate Accumulation of IgG1 in recombinant CHO cell Culture, The 29th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2016 Kobe), Nov. 2016. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Y Saijo, H Seno, Y Hirata, Y Torii, S Nishio, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Longitudinal Strain Distribution is a Powerful Predictor for Functional Recovery in Patients With Tachycardia-induced Cardiomyopathy, AHA Scientific Sessions 2016, New Orleans, Nov. 2016. H Seno, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, R Amano, M Matsushita, M Nanasato, T Murohara, H Kamiya and Masataka Sata : Effect of Sitagliptin on Left Ventricular Function in Patients With Type 2 Diabetes a Sub Analysis of the PROLOGUE Study, AHA Scientific Sessions 2016, New Orleans, Nov. 2016. Y Torii, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, H Seno, Y Saijo, Y Okushi, S Nishio, Y Hirata, R Amano and Masataka Sata : Effect of Direct Oral Anticoagulants on Carotid Artery Sclerosis in Patients with Atrial Fibrillation, AHA Scientific Sessions 2016, New Orleans, Nov. 2016. Yukina Hirata, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, R Shimizu, Yuta Torii, Susumu Nishio, Hiromitsu Seno, Y Saijo, S Hayashi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Impact of Age on the Morphology of Left Atrial Appendage I Atrial Fibrillation, AHA Scientific Sessions 2016, New Orleans, Nov. 2016. Shusuke Yagi, Takayuki Ise, Masashi Akaike and Masataka Sata : Adaptive Servo-ventilation Supported Exercise Increases Exercise Capacity in Patients With Severe Heart Failure, AHA Scientific Sessions 2016, New Orleans, Nov. 2016. Hitoshi Takagi and Antonio Norio Nakagaito : Cellolose nanofiber-reinforced green nanocomposites, --- Fablication and characterization ---, Program Book of Second Composite Materials and Manufacturing Symposium (CMM Symposium 2016), 9, Kuala Lumpur, Nov. 2016. Ken-Ichi Fushimi, Hiroyasu Ejiri, Ryuta Hazama, H. Ikeda, K. Inoue, K. Imagawa, G. Kanzaki, A. Kozlov, Reiko Orito, Tatsushi Shima, Y. Takemoto, Y. Teraoka, S. Umehara and S. Yoshida : High purity NaI(Tl) scintillator to search for dark matter, JPS Conference Proceedings: Proceedings of International Symposium on Radiation Detectors and Their Uses (ISRD2016), Vol.11, 020003(1)-020003(6), つくば市, Nov. 2016. Takeshi Yasui : (Invited talk) Dual-comb spectroscopy in the THz region, Light, Energy and the Environment Congress/Fourier Transform Spectroscopy (FTS2016), FTh3B.1, Leipzig, Germany, Nov. 2016. Takuya Ishioka, Naka Gotoda, Yuji Kobayashi, Kenji Matsuura, Stephen Githinji Karungaru, Rihito Yaegashi, Toshihiro Hayashi, Kenichi Fujimoto and Hiroshi Murai : Proposal of Organizing Learning Material with Multiple Perceptions Depending on Preference of Physical Training, Proceedings of The Second International Conference on Electronics and Software Science, 56-64, Takamatsu, Japan, Nov. 2016. Ya Liu, Xin Zhao, Bofeng Zhao, Zijun Yao, Guoqing Hu, Takeshi Yasui and Zheng Zheng : Broadband dual-comb spectroscopy with a polarization- multiplexed, dual-comb fiber laser, Light, energy and the Environment Congress/Fourier Transform Spectroscopy, FM4D.2, Leipzig, Germany, Nov. 2016. Noriyuki Shimizu, Yu Yoshioka, Sachiko Chikahisa, Yuki Kito, Tetsuya Shiuchi and Hiroyoshi Sei : Short time running exercise enhances sleep pressure in mice., Neuroscience 2016, San Diego, USA, Nov. 2016. Sachiko Chikahisa, Harada Saki, Noriyuki Shimizu, Tetsuya Shiuchi, Nishino Seiji and Hiroyoshi Sei : Sleep loss induces diabetes in mice model, Neuroscience 2016, San Diego, USA, Nov. 2016. Taro Shimizu : Cancer immunotherapy using PEGylated liposomes, Joint meeting on Cancer and Nanotechnology, Los Angeles, Nov. 2016. Makoto Kinoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Hidenaga Yamamori, Yuka Yasuda, Michiko Fujimoto, Issei Imoto, Ryota Hashimoto and Tetsuro Ohmori : DNA methylation changes in leukocytes by clozapine treatment in patients with treatment-resistant schizophrenia., Society for Neuroscience 2016 annual Meeting, San Diego, Nov. 2016. Ken-ichi Miyamoto : Regulation of Renal Phosphate HandlingInter-organ Communication., American Society of Nephrology. Kidney Week2016., Nov. 2016. Ikuta Kayo, Hiroko Segawa, Yuki Shihoko, Ichiro Kaneko, Hanazaki Ai, Fujii Toru, Kushi Aoi, Sawako Tatsumi and Ken-ichi Miyamoto : Salivary Pi Handling May Be under the Control of Gastrointestinal Pi Sensing., American Society of Nephrology.Kidney Week2016., Nov. 2016. Sawako Tatsumi, Miyagawa Atsumi, Fujii Osamu, Ogata Mao, Ichiro Kaneko, Hiroko Segawa and Ken-ichi Miyamoto : Hepatectomy-Induced Hypophosphatemia: Mechanisms Underlying Downregulation of Phophate Transport in the Small Intestine., American Society of Nephrology. Kidney Week2016., Nov. 2016. Ken Harada, Hidehiro Sugisawa, Yoko Sugihara, Shizuko Yanagisawa and Masaya Shimmei : Effects of social support and negative interactions on mental health in Japan, GSA Annual Scientific Meeting, Nov. 2016. Fenfen Chen, Lujia Wang, Jue Lu, Fuji Ren, Yang Wang, Xi Zhang and Changzhong Xu : A Smart Cloud Robotic System Based on Cloud Computing Services, Cloud Computing and Big Data (CCBD), 2016 7th International Conference on, Macau, China, Nov. 2016. Satoshi Obata, Masashi Ishikawa and Hideo Nishino : A highly sensitive Lamb wave transducer by immersion method with natural rubber insulator, The 29th symposium on ultrasonic electronics 2016, Nov. 2016. Li Li, Xiaoyan Xiao, Takaharu Ichimura, Hong Liu, Seiji Kishi and Joseph V. Bonventre : Expression of Endomucin, an Endothelial-Specific Sialomucin in Normal and Injured Kidneys, ASN kidney week 2016, Nov. 2016. Yui Fujita, Tatsuya Tominaga, Taichi Murakami, Seiji Kishi, Kojiro Nagai, Hideharu Abe and Toshio Doi : The Role of BMP4 Signal Pathway on the Podocyte Injury in Diabetic Early Stage, ASN Kidney week 2016, Nov. 2016. Yoko Narasaki, Michiyo Yamasaki, Misaki Katsumoto and Yutaka Taketani : Development of Phosphatemic Index for Evaluation of Phosphate-Containing Foods in Healthy Japanese., Kidney Week 2016, Chicago, Nov. 2016. Licht Miyamoto : Metabolic beneficial effects of a limonene-derivative derived from Sudachi peel, Tianjing Medical University, Nov. 2016. Koji Kashihara : Deep convolutional neural networks improve vein image quality, Proc. of 17th IEEE International Symposium on Computational Intelligence and Informatics (CINTI 2016), 209-212, Budapest, Nov. 2016. Tetsuro Yoshimaru and Toyomasa Katagiri : Development of chemically modified peptide inhibitor ERAP targeting BIG3-PHB2 complex on hormone-resistant breast cancer, 2nd International Symposium of Molecular Medicine in Tokushima University, Tokushima, Nov. 2016. Tomohiro Ito, Ken-ichi Yamada, Yousuke Yamaoka and Kiyosei Takasu : Synthesis of Medium-sized trans-Cycloalkenes by Domino 4p-Electrocyclization-Alkylation of Fused Cyclobutenes, The Tenth International Symposium on Integrated Synthesis (ISONIS-10), Hyogo Prefecture, Nov. 2016. Eisaku Ohashi, Kohei Takeuchi, Atsushi Nakayama, Keiji Tanino and Kosuke Namba : Second Generation Synthetic Study on Palau'amine, The 10th International Symposium on Integrated Synthesis, Awaji yumebutai International Conference Center, 兵庫県淡路市, Nov. 2016. Atsushi Nakayama, Nakayama Shinichiro and Kosuke Namba : Total Synthesis and Medicinal Study of Resorcylic Acid Lactone, LL-Z1640-2, The 10th International Symposium. on Integrated Synthesis, Awaji, Hyogo, Japan, Nov. 2016. Fuji Ren : Affective Computing and Human Robot Interaction, Peking University Shenzhen Graduate School, Nov. 2016. Licht Miyamoto : Central regulation of hepatic metabolism by leptin-AMPK axis, Tianjing Medical University, Nov. 2016. Kenya Kusunose : Simple is Best: Six-min Walk Stress Echo in PH., KSE2016, Seoul, Nov. 2016. Ota Kazuma, Yoshitaka Kihira, Kishibuchi Reina, Yuki Izawa-Ishizawa, Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda and Toshiaki Tamaki : Disruption of hypoxia-inducible factor-1a deteriorates renal ischemia-reperfusion injury through dysregulation of Kv2.2-induced apoptosis in tubules., ASN KIDNEY WEEK 2016, Chicago, Nov. 2016. Kojiro Nagai, Tatsuya Tominaga, Taichi Murakami, Eriko Shibata, Seiji Kishi, Motokazu Matsuura, Hideharu Abe and Toshio Doi : In vivo evidence of mTORC1-S6 kinase pathway involvement in the development of glomerulosclerosis in human IgA nephropathy, KIDNEY WEEK 2016 American Society of Nephrology, Nov. 2016. Hiroyuki Ono, Seiji Kishi, Kojiro Nagai, Taichi Murakami, Hideharu Abe and Toshio Doi : Shunt Nephritis And Pyogenic Spondylitis With A Positive PR3-ANCA Associated With Chronically Infected Ventriculo-Arterial Shunt, the ASN Kidney Week 2016 Annual Meeting, November 15-20 in Chicago, IL., Nov. 2016. Shyue-Kung Lu, Shang-Xiu Zhong and Masaki Hashizume : Enhancement of Flash MemoriesAdaptive ECC Techniques for Yield and Reliability, Proc. of 2016 IEEE 25th Asian Test Symposium, 287-292, Hiroshima, Nov. 2016. Takafumi Katayama, Wen Shi, Tian Song and Takashi Shimamoto : Early Depth Determination Algorithm for Enhancement Layer Intra Coding of SHVC, Proceedings of IEEE International Technical Conference TENCON 2016, 3083-3086, Singapore, Nov. 2016. Yoshitaka Nakano, Masahito Niibe and Retsuo Kawakami : Electrical damage in n-GaN films treated by CF4 plasma, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2016, 73-74, Sapporo, Nov. 2016. Kota Watanabe, Akira Mizobuchi and Tohru Ishida : Improvement of Chip Discharge in Drilling of Glass Plate Using Electroplated Diamond Tool with Eccentric Arm, Proceedings of Annual Conference on Engineering and Applied Science (2016 ACEAT), No.ACEAT-1017, 133-134, Kyoto, Nov. 2016. Takumi Kawaguchi, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : On Control Circuit and Observation Conditions for Testing Multiple TSVs Using Boundary Scan Circuit with Embedded TDC, Proc. of the 17th IEEE Workshop on RTL and High Level Testing, 1-3-1-1-3-6, Hiroshima, Nov. 2016. Fara Ashikin Binti Ali, Yuki Ikiri, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : Capacitive Open Defect Detection by Electrical Interconnect Test of 3D ICs without Boundary Scan Flip Flops, Proc. of the 17th IEEE Workshop on RTL and High Level Testing, 1-2-1-1-2-6, Hiroshima, Nov. 2016. Daiki Hiraoka, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Japanese Janken Recognition Based on Wrist EMG Analysis by CNN and SVM, Proceeding of International Conference on Advanced Technology & Sciences (ICAT'Rome), 323-328, Rome, Nov. 2016. Kohei Nakanishi, Daiki HIraoka, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Biometric Authentication of Aerial Handwritten Signature Using a Convolutional Neural Network, Proceeding of International Conference on Advanced Technology & Sciences (ICAT'Rome), 329-334, Rome, Nov. 2016. Ryohei Shioji, Daiki Hiraoka, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Personal Authentication Based on Wrist EMG Analysis by a Convolutional Neural Network, Proceeding of International Conference on Advanced Technology & Sciences (ICAT'Rome), 335-340, Rome, Nov. 2016. Yoshihiro Uto, takuma Suzuki, Hanayo Katsura, Hisatsugu Yamada, Tomohiro Osaki, Masahiro Ishizuka, Tohru Tanaka, Nobuyasu Yamanaka and Tsukasa Kurahashi : Development of Sonodynamic therapy for breast cancer using 5-aminolevulinic acid, 10th Anniversary International Symposium on Nanomedicine, Nov. 2016. Suzanne Linn Kamata : Teaching Creative Writing in Asia, Asia Pacific Writers and Translators Conference, Vol.9, Guangzhou, Nov. 2016. Suzanne Linn Kamata : Indie Publications in Asia-Pacific, Asia Pacific Writers & Translators Conference, Vol.9, Guangzhou, Nov. 2016. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Cystic Uterine Lesions: Wide Spectrum of Clinical and Imaging Manifestations, Pitfalls, and Problem-Solving MR Techniques, RSNA2016, Chicago, Nov. 2016. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Diagnostic Impact of Susceptibility-weighted MR Sequences in the Female Pelvis, RSNA2016, Chicago, Nov. 2016. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Ovarian Mucinous Tumors: Usual, Unusual Imaging Manifestations, Differential Diagnosis and Pitfalls, RSNA2016, Chicago, Nov. 2016. Chihiro Ikuta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Multilayer Perceptron Including Different Amplitude Random Noise, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'16), 44-47, Yugawara, Nov. 2016. Ryoji Fukumasa, Masayuki Yamauchi and Yoshifumi Nishio : Investigation of Attracting Force to Synchronization States on Coupled Oscillator System by Using Electric Power, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'16), 385-388, Yugawara, Nov. 2016. Masaki Takeuchi, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Hybrid Method of Genetic Algorithm and Firefly Algorithm Distinguishing Between Males and Females, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'16), 542-545, Yugawara, Nov. 2016. Yoko Uwate, Yoshifumi Nishio and Ruedi Stoop : Synchronization in Dynamical Polygonal Oscillatory Networks with Switching Topology, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'16), 578-581, Yugawara, Nov. 2016. Hiroyuki Fukue, Takuji Kousaka, Tetsushi Ueta, Hirokazu Ohtagaki and Hiroyuki Asahara : A Switching Ripple Reduction Technique for Current-Controlled 1-Dimensional DC/DC Boost Converter, Proc. NOLTA 2016, 149-151, Yugawara, Nov. 2016. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Synchronized bifurcation in a two-coupled Izhikevich neuron model, Proc. NOLTA 2016, 354-357, Yugawara, Nov. 2016. Risa Ueta, Chihiro Abe, Ryosuke Ishihara, Takahito Watanabe, Sigeo Sugano, Yuriko Osakabe and Keishi Osakabe : Site-directed mutagenesis of the tomato IAA9 gene by using the CRISPR/Cas9 system, Latest Advances in Plant Development and Environmental Response 2016, CSH - Asia Meetings, Nov. 2016. Yuriko Osakabe : Genome editing technology to improve plant environmental response, Latest Advances in Plant Development and Environmental Response 2016, Cold Spring Harbor-Asia Meeting, Nov. 2016. Tetsuya Akamatsu, Chenjuan Yao, Takahiro Hasegawa and Hiroshi Yoshimura : Sexual difference in the regeneration model of the rat submandibular gland., The 4th International Symposium on Salivary Glands in Honor of Niels Stensen, Okazaki (Japan), Nov. 2016. Chenjuan Yao, Tetsuya Akamatsu, Takahiro Hasegawa and Hiroshi Yoshimura : Induced expression of a subtilisin-like proprotein convertase PACE4 in the regeneration model of rat submandibular gland., The 4th International Symposium on Salivary Glands in Honor of Niels Stensen, Okazaki (Japan), Nov. 2016. Atsushi Wada, Yuichi Sakano, Haruki Mizushina and Hiroshi Ando : Neural response to object motion-in-depth independent of vergence eye movement, Neuroscience 2016, 328.11, San Diego, Nov. 2016. Hiroaki Hayashi, Kazuki Takegami, Kenji Yamada, Yoshiki Mihara, Natsumi Kimoto, Yuki Kanazawa, Kousaku Higashino, Yamashita Kazuta, Fumio Hayashi, Yoshihiro Fukui, Koichi Sairyo, Tohru Okazaki, Takuya Hashizume and Ikuo Kobayashi : Convenient measurement method using small-type OSL dosimeters for evaluation of doses in CT scans: uncertainty evaluation, entrance-skin dose of phantom, and organ dose of cadaver, Radiological Society of North America (RSNA), Chicago, Dec. 2016. Kazuki Takegami, Hiroaki Hayashi, Natumi Kimoto, Yoshiki Mihara, Yuki Kanazawa, Kousaku Higashino, Kazuta Yamashita, Fumio Hayashi, Tohru Okazaki, Takuya Hashizume and Ikuo Kobayashi : Universal calibration curve for a small-type OSL dosimeter to be used for direct dose measurements of direct, scattered and penetrating X-rays in the diagnostic region, Radiological Society of North America (RSNA), Chicago, Dec. 2016. Yuki Kanazawa, Yuki Matsumoto, Nattsuki Ikemitsu, Toshiaki Sasaki, Hiroaki Hayashi, Kazuki Takegami, Tsuyoshi Matsuda and Masafumi Harada : Hybrid assessment of gadopentetic acid and bone structure with ultrashort echo time imaging, International Conference On Medical Physics (ICMP) 2016, Bangkok, Dec. 2016. Yuki Matsumoto, Yuki Kanazawa, Hiroaki Hayashi, Kazuki Takegami, Tsuyoshi Matsuda, Masafumi Harada and Hideki Otsuka : How do you Determine the Echo Time When Calculation of Quantitative Susceptibility Mapping (QSM)?, Radiological Society of North America (RSNA) 2016, Chicago, Dec. 2016. Natsumi Kimoto, Hiroaki Hayashi, Takashi Asahara, Yoshiki Mihara, Yuki Kanazawa, Tsutomu Yamakawa, Shuichiro Yamamoto, Masashi Yamasaki and Masahiro Okada : Basic study for material identification toward development of a next generation type X-ray diagnosis detector based on a photon counting technique, 22nd International Conference on Medical Physics ICMP, Bangkok, Dec. 2016. Yuki Matsumoto, Yuki Kanazawa, Nattsuki Ikemitsu, Toshiaki Sasaki, Hiroaki Hayashi, Mitsuharu Miyosh, Masafumi Harada and Hideki Otsuka : Proposal of an appropriate echo time-input function for quantitative susceptibility mapping., International Conference On Medical Physics (ICMP) 2016, Bangkok, Dec. 2016. Tohru Okazaki, Hiroaki Hayashi, Yoshiki Mihara, Natsumi Kimoto, Yuki Kanazawa, Kousaku Higashino, Kazuta Yamashita, Kazuki Takegami, Takuya Hashizume, Ikuo Kobayashi and Reginaldo A. Kaila Ann Mary : Universal dose calibration of the small-type OSL dosimeter for diagnostic X-rays - direct, scattered and penetrating X-rays -, 22nd International Conference on Medical Physics ICMP, Bangkok, Dec. 2016. Tohru Okazaki, Hiroaki Hayashi, Hiroki Okino, Yoshiki Mihara, Takashi Asahara, Natsumi Kimoto, Yuki Kanazawa, Kazuki Takegami, Takuya Hashizume, Ikuo Kobayashi and Reginaldo A. Kaila Ann Mary : Calculation of energy and angular dependences of the small-type OSL dosimeter in the diagnostic and nuclear medicine regions using the Monte-Carlo simulation code, 22nd International Conference on Medical Physics ICMP, Bangkok, Dec. 2016. Takeshi Watanabe, Yamaguchi Yoshitaka, Mori Narumi, Chikanori Hashimoto and Shiotani Tomoki : Detection of Elastic Waveform Parameter to Evaluate Deterioration of Concrete, PROGRESS IN ACOUSTIC EMISSION XVIII, 457-460, Dec. 2016. Nishiyama Kohei, Takeshi Watanabe, Nakashima Kazutoshi, Chikanori Hashimoto and Shiotani Tomoki : Evaluation of crack due to drying shrinkage in mortar and concrete by AE method, PROGRESS IN ACOUSTIC EMISSION XVIII, 473-478, Dec. 2016. Fukutomi Hayato, Takeshi Watanabe, Chikanori Hashimoto, Miyazaki Kazuki and Keisuke ISHIMARU : Evaluation of Ultrasonic Propagation Properties in Reinforced Concrete that Reproduced Rebar Corrosion by Artificial Defect and Chloride Damage, PROGRESS IN ACOUSTIC EMISSION XVIII, 539-544, Dec. 2016. Yuta Otsuka, Akira Ito, Masaki Takeuchi, Hajime Mitome and Hideji TANAKA : Predictive evaluation of differential scanning calorimetry curve of theophylline tablets using portable Raman spectrometer, Japan-Taiwan Medical Spectroscopy International Symposium, Awaji, Japan, Dec. 2016. Osamu Sahara and Meagan Renee Kaiser : Learning About the World Through Colorizing Photos, JALT International Conference Nagoya, Dec. 2016. koki sakamaki, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Perception of Many Transparent Layered Images in the Depth-Fused 3D Display, IDW'16, 1651-1654, Fukuoka, Dec. 2016. Yuko Tanaka : Knowledge, Attitude and Preventive Behavior about STIs (include Cervical Cancer) among High School Students in Japan., 19TH IUSTI ASIA-PACIFIC CONFERENCE, Dec. 2016. K. Yoshioka, I. Katayama, Yasuo Minami, M. Kitajima, S. Yoshida, H. Shigekawa and J. Takeda : Ultrafast Manipulation of Electron Transfer in a Tunnel Junction using Carrier-Envelope Phase Controlled THz-STM, 24th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM24), Hawaii, USA, Dec. 2016. Hiroyuki Mitsuhara, Keisuke Iguchi, Junya Kawai and Masami Shishibori : Augmented Reality Systems for Immediate-Action Commander Training During Disasters, Proc.of 24th International Conference on Computers in Education (ICCE 2016), 437-441, Mumbai, India, Dec. 2016. Minoru Yoshida, Kazuyuki Matsumoto and Kenji Kita : Table Topic Models for Hidden Unit Estimation, Proceedings of the 12th Asia Information Retrieval Societies Conference (AIRS2016), LNCS 9994, 302-307, Dec. 2016. Tatsuhiro Ishida : Developent of RNAi-based anticancer drug: What is problem for clinical application and how establish a useful RNAi drug, 2016 International Conference of the Korea Society of Pharmaceutical Sciences and Technology, Seoul, Dec. 2016. Soushi Ishida, Yoshiro Abe, Keisuke Kashiwagi, Kazuhide Mineda and Ichiro Hashimoto : The use of a lateral orbital periosteal flap for posterior lamella reconstruction of lower eyelid, 第11回アジア太平洋頭蓋顔面外科学会, Dec. 2016. Naotaka Ohtake, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama : High Specific Surface Area Ceria Catalyzed Organic Transformation, 29th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2016), Miyazaki, Dec. 2016. Yuki Sanada, Yusuke Minato, Masahiro Katoh, and Shigeru Sugiyama : Preparation of palladium thin membrane over porous SUS tube introduced double intermediate layers with NaA zeolite and alumina, 29th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2016), Miyazaki, Dec. 2016. Naoto Yamada, Daiki Mine, Norimasa Yoshida, Masahiro Katoh, Kenji Ohnishi, Daisuke Yonekura, and Shigeru Sugiyama : (1) Heat transfer enhancement for water flow boiling by using micro fabricated SUS plate evaporators, 29th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2016), Miyazaki, Dec. 2016. Naho Yoshioka, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Dependency of States of Polarization in All-Optical Modulation Format Conversion from QPSK to BPSK Using Four Wave Mixing with Polarization-Diversity Configuration, Optics & Photonics Taiwan, the International Conference (OPTIC 2016), No.270127, Taipei, Dec. 2016. Tetsuya Tanioka : Transforming Professional Health Care Practices through High-Tech, High-Touch Cure and Care, 3rd International Health Congress, Tuguegarao, Philippines, Dec. 2016. Kohei Uematsu, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Synthesis of cerium dioxide particles using a micromixer, The 29th International Symposium on Chemical Engineering, Miyazaki, Dec. 2016. Kohei Kato, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Behavior of liquid-liquid reaction in a circulating microreactor, The 29th International Symposium on Chemical Engineering, Miyazaki, Dec. 2016. Kohei Suzue, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Numerical Simulation of mass transfer behavior of slug flow in a microreactor, The 29th International Symposium on Chemical Engineering, Miyazaki, Dec. 2016. Takahiro Aoyama, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Separation performance and composition distribution of pressure driven distillation system, The 29th International Symposium on Chemical Engineering, Miyazaki, Dec. 2016. Rozzano De Castro Locsin : Transformative Health Care Practice grounded in the Theory of Technological Competency as Caring in Nursing, 3rd SPUP International Health Congress 2016, Tuguegarao, Philippines, Dec. 2016. Kazuya Kondo : The Thymic Cancer Staging System, 17th World Conference on Lung Cancer, Dec. 2016. Koichiro Kajiura, Kazuya Kondo, 澤田 徹, Naoya Kawakita, Mitsuhiro Tsuboi, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : The Relationship of CDH3 Expression and DNA Methylation in Thymic Epitherial Tumors, 17th World Conference on Lung Cancer, Dec. 2016. Mitsuhiro Tsuboi, Kazuya Kondo, Koichiro Kajiura, Hiromitsu Takizawa, 澤田 徹, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Yukikiyo Kawakami, Mitsuteru Yoshida and Akira Tangoku : Promoter Hypermethylation of DNA Mismatch Repair Gene hMLH1 of Lung Cancer in Chromate-Exposed Workers, 17th World Conference on Lung Cancer, Dec. 2016. Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, 澤田 徹, Mitsuhiro Tsuboi, Koichiro Kajiura, Yukikiyo Kawakami, Mitsuteru Yoshida, Hiromitsu Takizawa, Kazuya Kondo and Akira Tangoku : Stratification of pStage I Lung Adenocarcinoma by the Scoring System Based on Prognostic Factors, 17th World Conference on Lung Cancer, Dec. 2016. 澤田 徹, Kazuya Kondo, Mitsuhiro Tsuboi, Naoya Kawakita, Koichiro Kajiura, Hiroaki Toba, Yukikiyo Kawakami, Mitsuteru Yoshida, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : FDG-PET/CT Might Be a Predictor for Residual Disease in Advanced NSCLC after Chemoradiotherapy, 17th World Conference on Lung Cancer, Dec. 2016. Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Modulation format conversion techniques for flexible transmission over format different networks, Optics & Photonics Taiwan, the International Conference (OPTIC 2016), Taipei, Dec. 2016. Batdalai Sukh, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Pulse Compression Technique Applied to QPSK Signal Using HNLF and SMF, Optics & Photonics Taiwan, the International Conference (OPTIC 2016), No.270018, Taipei, Dec. 2016. Hanayo Fujimoto, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto and Shin-ichiro Yanagiya : Behavior of Hidden Layer Neurons in BPSK Label Recognition Using Neural Network, Optics & Photonics Taiwan, the International Conference (OPTIC 2016), No.270019, Taipei, Dec. 2016. Hiroshi Masuoka, Yuta Maruo, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto and Shin-ichiro Yanagiya : Evaluation of Autonomous FDL Buffer with Priority Control for Synchronous Packets, Optics & Photonics Taiwan, the International Conference (OPTIC 2016), No.270020, Taipei, Dec. 2016. Mao Okada, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto, Yu Yi-Lin and Liaw Shien-Kuei : Designing of Multi-Channel Fiber Sensing System Using Multi-Wavelength Lasing with SOA and AWG, Optics & Photonics Taiwan, the International Conference (OPTIC 2016), No.270022, Taipei, Dec. 2016. Kazuto Takahashi, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto, Yu Yi-Lin and Liaw Shien-Kuei : Wavelength Detection Method Using Cascaded AWGs for Wavelength-Multiplexed Multi-Channel Fiber Sensor, Optics & Photonics Taiwan, the International Conference (OPTIC 2016), No.270029, Taipei, Dec. 2016. Yen-Ting Lin, Chao-Yang Cheng, Yi-Lin Yu, Shien-Kuei Liaw, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Indoor Optical Wireless Communication and Sensing System: Design and Measurement, Optics & Photonics Taiwan, the International Conference (OPTIC 2016), No.270757, Dec. 2016. Takahiko Hara, Kosuke Tanegashima, Rena Takahashi, Hideko Nuriya, Naoto Naruse, Kohei Tsuji, Akira Shigenaga and Akira Otaka : A Novel Function of a CXC-type Chemokine CXCL14 as a Specific Carrier of CpG DNA into Dendritic Cells for Activating Toll-like Receptor 9-mediated Adaptive Immunity, 58th ASH Annual Meeting & Exposition, San Diego, Dec. 2016. Yamagoshi Ryohei, Takenori Yamamoto, Mitsuru Hashimoto, Hiroshi Terada and Yasuo Shinohara : Functional expression of mammalian mitochondrial phosphate carrier in yeast cells, The American Society for Cell Biology 2016, 62, San Francisco, Dec. 2016. Jyun-ichi Chikazawa, Takafumi Inada and Shuichi Hashimoto : Phase Separation of Poly (vinylmethylether) Around a Gold Nanoparticle Through Plasmonic-heating, 9th Aisian & Oceanian Phtochemistry Conference Program Guide & Abstracts, 238, Singapore, Dec. 2016. Otsuka Yuta, Ito Akira, Masaki Takeuchi, Mitome Hajime and Hideji TANAKA : Predictive evaluation of differential scanning calorimetry curve of theophylline tablets using portable Raman spectromerer, Japan-Taiwan Medical Spectroscopy International Symposium, Awaji, Japan, Dec. 2016. Yasuhide Ohno, Takanori Mitsuno, Yoshiaki Taniguchi and Masao Nagase : Intrinsic ion sensitivity of graphene field-effect transistors, 2016 Workshop on Innovative Nanoscale Devices and Systems, Dec. 2016. Masashi Ichimiya and Ikuo Nakamura : Randomness Representation with Kolmogorov Complexity in Laminar-Turbulent Transition Process of Mixing Layer, Proceedings of 20th Australasian Fluid Mechanics Conference, Perth, Australia, Dec. 2016. Ryotaroh Nakatsu and Masashi Ichimiya : Laminar-Turbulent Transition in an Inlet Region of a Circular Pipe Induced by the Jet Disturbance, Proceedings of 20th Australasian Fluid Mechanics Conference, Perth, Australia, Dec. 2016. Issei Aibara, Shinya Mukai and Shuichi Hashimoto : Plasmonic-Heating-Induced Phase Separation and Accumulation of Poly (N-isopropylacrylamide) around a Single Gold Nanoparticle, 9th Aisian & Oceanian Phtochemistry Conference Program Guide & Abstracts, 162, Singapore, Dec. 2016. Masaki Hanibuchi, Akira Kanoh, Takuya Kuramoto, Hisatsugu Goto, Atsuro Saijo, Hirokazu Ogino and Yasuhiko Nishioka : Assessment of clinical usability of a cfDNA-based assay detecting EGFR T790M mutation in EGFR-TKI refractory NSCLC patients, The IASLC 17th World Conference on Lung Cancer, Dec. 2016. Naoshi Yamazaki, Yasuo Shinohara, Kouji Itou, Noriaki Minakawa and Yoshiharu Takiguchi : Rescue of mutation-induced exon 7 skipping in human Cathepsin A by using modified U1 small nuclear RNA, 2016 ASCB Annual Meeting, San Francisco, Dec. 2016. Junya Asano, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Yohsuke Kinouchi, Shinsuke Konaka, Fumio Shichijo, Yoshio Kaji, Kazuhiko Furukawa and Tetsuo Ichikawa : Automated repetitive saliva swallowing test using magnetic sensors, Abstracts book of the 16th International Conference on Biomedical Engineering, 124, Singapore, Dec. 2016. Hiroki Nishiwaki, Takuya Ishimoto, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Emiko Yasuno, Akira Tangoku, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi : Development of bioelectrical impedance measurement device for discrimination of the mammary tumor using switching circuit, Abstracts book of the 16th International Conference on Biomedical Engineering, 124, Singapore, Dec. 2016. Shimpachi Matsunaga, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Yohsuke Kinouchi, Shinsuke Konaka, Kazuhiko Furukawa, Yoshio Kaji and Fumio Shichijo : EEG source localization using eccentric electrode arrangement and sLORATA, Abstracts book of the 16th International Conference on Biomedical Engineering, 129, Singapore, Dec. 2016. Akihiro Furube, Murthy Dharmapura, Hiroyuki Matsuzaki, Qian Wang, Yohichi Suzuki, Kazuhiko Seki, Takashi Hisatomi, Taro Yamada, Akihiko Kudo and Kazunari Domen : Transient absorption study of Doped SrTiO3 Photocatalyst: Effect of Rh Valence State and La Doping Level, 9th Asian and Oceanian Photochemistry Conference, Dec. 2016. Rui Takano, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Depth Perception Difference by only two light sources with various distance in Non-overlapped DFD (Depth-fused 3D) display, The 23rd International Display Workshops in conjunction with Asia Display 2016, 1578-1581, Fukuoka, Dec. 2016. Tomohiro Yamamoto, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Viewing Zone Expansion by Blurring Edge -based DFD(Depth-fused 3D) Display, IDW'16, 1574-1577, Fukuoka, Dec. 2016. Ryosuke Ozaki, Hirotsugu Yamamoto, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : New Directional Backlight of Arc 3D Display for Stereoscopic Display with All Surrounding Viewpoints, IDW'16, 923-924, Fukuoka, Dec. 2016. Tatsuhiko Eguchi, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Layered Multi-View DFD (Depth-Fused 3D) Display for Improving Perceived Depth and Image Shift Smoothness even at Small Number of Multi-View, IDW'16, 1647-1650, Fukuoka, Dec. 2016. ZIJIAN FAN, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : New Method for Luminance Addition/Subtraction System by Using Polarization Operation in Layered TN-LCDs, IDW/AD'16, 1632-1635, Fukuoka, Dec. 2016. Yusuke Nagao, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Large and Deep Edge-based DFD Display by Blurring Edge Parts, IDW/AD'16, 1582-1585, Fukuoka, Dec. 2016. Hiroaki Hayashi, Tohru Okazaki, Yoshiki Mihara, Kenji Yamada, Natsumi Kimoto, Kazuki Takegami, Yuki Kanazawa, Kousaku Higashino, Kazuta Yamashita, Takuya Hashizume, Ikuo Kobayashi and Mary A. Kaila Ann Reginaldo : Uncertainty estimation of dose measured with a small-type optically stimulated luminescence dosimeter for CT scanning, --- Basic study for estimating entrance skin dose and internal organ dose ---, 22nd International Conference on Medical Physics ICMP, Bangkok, Dec. 2016. Kazuhiro Morita, Shunsuke Kanda and Masao Fuketa : An Implementation Method of Trie Structure using Xorshift, Proceedings of 9th International Conference on Computer Science and Information Technology (ICCSIT2016), Limerick, Ireland, Dec. 2016. Yuma Fujita, Yoshiaki Ichihashi, Shunsuke Kanda, Kazuhiro Morita and Masao Fuketa : Full-Text Search using Double-Array CDAWG, Proceedings of 9th International Conference on Computer Science and Information Technology (ICCSIT2016), Limerick, Ireland, Dec. 2016. Yousuke Takahama : How the thymic medulla attracts thymocytes for the establishment of selftolerance, 2016 NCI Thymus Symposium, Dec. 2016. 三田村 好矩 and Kazumitsu Sekine : Cytotoxicity of Magnetic Fluid, Japan-Taiwan International Conference on Magnetic Fluids 2016, Sapporo, Dec. 2016. Hitoshi Mizuguchi, Keiko Sasaki, Hirokazu Ichinose, Shota Seino, Jun Sakurai, Masamitsu Iiyama, Tatsuro Kijima, Kazuhiro Tachibana, Tatsuo Nishina, Toshio Takayanagi and Junichi Shida : Simultaneous detection system for L-lactate and D-glucose using track-etched microporous membrane electrodes, ASIANALYSIS XIII, Chiang Mai, Dec. 2016. Hideji TANAKA, Erina Tomiyama, Tomoko Hirasaka, Hiroya Kubo, Sawako Oka, Naoya Kakiuchi, Akihiro Fujikawa and Masaki Takeuchi : High throughput titration by air-segmented flow ratiometry, The 13th Asian Conference on Analytical Sciences, Chiang Mai, Thailand, Dec. 2016. Jin-Ping Ao, Naoto Okada, Taofei Pu, Hiroko Itoh and Yasuo Ohno : GaN SBDs on Silicon Substrate for Microwave Power Rectification, 2016 Asia Wireless Power Transfer Workshop, Chengdu, Dec. 2016. Yasuo OHNO, Hiroko ITOH and Jin-Ping Ao : Reflection Control in Microwave Rectenna Using Integrated GaN SBD Configuration, 2016 Asia Wireless Power Transfer Workshop, Chengdu, Dec. 2016. Akira Fujisawa, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Improvement of the Histogram for Infrequent Color-Based Illustration Image Classification, Fuzzy Systems and Data Mining II, Frontiers in Artificial Intelligence and Applications, Vol.293, 299-305, Dec. 2016. Koki Arai and Emi Morimoto : Construction Business Areas and Bidding, Asia-Pacific Industrial Organization Conference 2016, Melbourne, Dec. 2016. Kou Kubodera, Masashi Ishikawa, Masashi Koyama, Hiroshi Hatta and Yasuo Kogo : Improvement of defect detectability in pulse phase thermographic non-destructive inspection using data processing techniques, The 7th TSME International Conference on Mechanical Engineering, Dec. 2016. Yang Wang, Shuibing He, Fuji Ren, Lujia Wang and Changzhong Xu : On Autonomous Service Migrations in the Cloud for Mobile Accesses, Parallel and Distributed Systems (ICPADS), 2016 IEEE 22nd International Conference on, Las Vegas, Dec. 2016. Toru Hasunuma : Completely independent spanning trees in the powers of sparse graphs, Abstracts of the 40th Australasian Conference on Combinatorial Mathematics and Combinatorial Computing (Dec. 12-16, 2016), 23, Newcastle, Australia, Dec. 2016. Pohsun Yin, Junpei Hashimoto, Tadashi Segata, Tomohiro Hirano, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : The effect of stereoregularity on phase-transition behaviors of aqueous polymethacrylamides, The 11th SPSJ International Polymer Conference (IPC2016), Fukuoka, Dec. 2016. Kazuyuki Matsumoto, Tanaka Satoshi, Minoru Yoshida, Kenji Kita and Fuji Ren : Ego-state Estimation from Short Texts Based on Sentence Distributed Representation, The 11th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'16), Dec. 2016. Fuji Ren : Advanced Intelligence and Multisource Imaging Model, The 11th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'16), Okinawa, Dec. 2016. XIN KANG, Yunong Wu and Fuji Ren : Disambiguating Users' Temporal Intent in Search Queries with Deep Neural Networks, The 11th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'16), 1, Okinawa, Dec. 2016. Chao Li and Fuji Ren : Classification of Biological Contacts and Crystal Contacts Using Deep Learning Model, The 11th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'16), Okinawa, Dec. 2016. Xiao Sun, Man Lv, Changqin Quan, Fang Tian and Fuji Ren : Facial Expression Recognition Based on Hybrid Deep-learning and Shallow Features, The 11th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'16), Okinawa, Dec. 2016. Shun Nishide, Hidenobu Shibasaki, XIN KANG and Fuji Ren : Generation of Humanlike Facial Expression for Natural Human-Robot Interaction System, The 11th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'16), Okinawa, Dec. 2016. Hiroki Urakami, Shun Nishide and Fuji Ren : Towards a Developmental Human-Robot Interaction System Using Robot Facial Expressions From Human Feedback, The 11th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'16), Okinawa, Dec. 2016. Jiawen Deng, Mingyu Huang and Fuji Ren : Text classification based on word co-occurrence with background knowledge, The 11th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'16), Okinawa, Dec. 2016. Xun Feng, Hongjun Ni and Fuji Ren : Voice conversion based on RBF neural network, The 11th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'16), Okinawa, Dec. 2016. Zhichao Cui, Yuehu Liu and Fuji Ren : Integration of Homography Constraints and Feature Correspondences in the Image Sequences for Traffic Sign Localization, The 11th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'16), Okinawa, Dec. 2016. Penlin Jiang, Ziqin Wang, Fei Wang, Xuetao Zhang and Fuji Ren : Salient Object Detection from Global to Local, The 11th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'16), Okinawa, Dec. 2016. Hiroyuki Mitsuhara, Takehisa Inoue, Kenji Yamaguchi, Yasuichi Takechi, Mari Morimoto, Kazuhisa Iwaka, Yasunori Kozuki and Masami Shishibori : Penumbral Tourism: Place-based Disaster Education Via Real-world Disaster Simulation, Proc. of 3rd International Conference on Information and Communication Technologies for Disaster Management (ICT-DM2016), 1-7, Wien, Dec. 2016. Junya Kawai, Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Tsunami Evacuation Drill System Using Motion Hazard Map and Smart Devices, Proc. of 3rd International Conference on Information and Communication Technologies for Disaster Management (ICT-DM2016), 1-7, Wien, Dec. 2016. Keisuke Iguchi, Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Evacuation Instruction Training System Using Augmented Reality and a Smartphone-based Head Mounted Display, Proc. of 3rd International Conference on Information and Communication Technologies for Disaster Management (ICT-DM2016), 1-6, Wien, Dec. 2016. Ma Lei, Jiang Bitao and XIN KANG : Shorthand Character Recognition based on Leap Motion Sensor, The 11th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'16), Vol.0, No.0, 1, Okinawa, Dec. 2016. Akihiko Hisada, Kie Muranaka, Kuniyuki Koyama, Ko-ichi Magishi, Takahito Saito and Makoto Haguwara : Oxidation and reduction effects of successive superconducting transitions in ultra-fineYBa2Cu4O8 ceramics, 29th International Symposium on Superconductivity (ISS2016), ISS2016, Tokyo, Dec. 2016. Yousuke Ohyama : q-Stokes phenomenon of basic hypergeometric series, IRMAR Analtytic geometry seminar, Rennes, France, Dec. 2016. Yuta Ogasa, Tomohiro Hirano, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : Chemoselective radical polymerization of N-allylmethacrylamide in the presence of Li salts, The 11th SPSJ International Polymer Conference (IPC2016), Fukuoka, Dec. 2016. Nenji Munekane, Tomohiro Hirano, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : Cationic polymerization of vinyl ethers in the presence of Li salts, The 11th SPSJ International Polymer Conference (IPC2016), Fukuoka, Dec. 2016. Masashi Ishikawa, Hideo Nishino, Masaki Ando, Hideyuki Kasano and Hatta Hiroshi : Infrared thermographic non-destructive testing using laser-scanning excitation, The 7th TSME International Conference on Mechanical Engineering, Dec. 2016. Shuda Xing, Yang Cao and Fuji Ren : Human-robot emotion interaction via human skeleton tracking, The 11th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'16), Okinawa, Dec. 2016. Kai Yang, Quan Shi and Fuji Ren : Speech emotion recognition based on MFCC and D-MFCC, The 11th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'16), Okinawa, Dec. 2016. Yindong Dong, Fuji Ren, Fang Fang and Wei Wang : An improved clustering algorithm for EEG-based Emotion feature selection, The 11th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'16), Okinawa, Dec. 2016. Changqin Quan, Lei Hua, Xiao Sun and Fuji Ren : Improve question type classification by integrating rich representation through neural networks, The 11th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE'16), Okinawa, Dec. 2016. Koichiro Tsuchiya, Aihara Haruna, Xu Wenting, Jin Meina, Tomida Yosuke, Yamaoka Tomomi, Naonobu Tanaka, Yasumasa Ikeda, Akira Shigenaga, Akira Otaka, Toshiaki Tamaki, Yoshiki Kashiwada and Koichiro Tsuchiya : A limonene-derivative from Sudachi peel activates sirt1 and improves lipid and glucose metabolism in high fat diet-fed mice., 欧州糖尿病学会, Dec. 2016. Stephen Githinji Karungaru : Human Action Recognition using Surveillance Cameras and Wearable Sensors, Proceedings of 2nd ICKE2016, Aurangabad, India, Dec. 2016. Pankaj Koinkar : The Role of Innovative Sensor Technologies in Shaping the Future of Smart Cities, 2nd International Conference on Cognitive Knowledge Engineering (ICKE-2016), Aurangabad, India, Dec. 2016. I. Katayama, M. Kobayashi, Yasuo Minami, J. Takeda, C. L. Johnson, P. D. Salmans, N. R. Ellesworth and J. A. Johnson : Single-shot Terahertz Detection Using a GHz Bandwidth Oscilloscope, IRMMW-THz 2016, M4B.4, Copenhagen, 2016. T. Kuribayashi, Y. Shiozawa, Yasuo Minami, I. Katayama and J. Takeda : Real-Time Mapping of High-Frequency Phonon-Polariton Dispersions in Ferroelectric LiNbO3, IRMMW-THz 2016, T3D.5, Copenhagen, 2016. K. Yoshioka, I. Katayama, Yasuo Minami, M. Kitajima and J. Takeda : Coherent Control of the Motion of Electrons in a Tunnel Junction via Single-Cycle THz Electric Field, IRMMW-THz 2016, W2E.2, 2016. S. Umehara, T. Kishimoto, M. Nomachi, S. Ajimura, T. Iida, Y. Takemoto, K. Matsuoka, V.T.T. Trang, S. Yoshida, W. Wang, W.M. Chang, T. Maeda, T. Ohata, K. Tetsuno, T. Uehara, X. Lee, B. Temuge, K. Akutagawa, K. Kanagawa, S. Katagiri, M. Tsuzuki, N. Yotsunaga, Y. Tamagawa, I. Ogawa, K. Nakajima, S. Noshiro, A. Masuda, K. Morishita, M. Washino, N. Takahashi, K. Teranishi, F. Tokaku, T. Hiyama, Ken-Ichi Fushimi, K. Mori, Ryuta Hazama, N. Nakatani, K. Suzuki and H. Ohsumi : Search For Neutrino-less Double Beta Decay Of 48Ca- Candles -, Proceedings of Science, Vol.281, 2017. Takeyoshi Asakawa, Yoichi Miyamoto, Kentaro Yoshimura, Kiyoto Sasa, Yoko Manome, Ryutaro Kamijo, Tomokazu Hasegawa, Naoyuki Chosa, Akira Ishizaki, Masumi Ookawa, Tomomi Sugiyama, Masayasu Shige and Yukie Shimada : Establish of expression on differentiation periodontal ligament cells derived from human teeth-Cooparative analysis that SDF-1 regulation of expression on periodontal ligament cells derived from Down syndrome teeth, 116, 2017. Tadashi Kondo, Sayaka Kondo, Junji Ueno and Shoichiro Takao : Medical image diagnosis of lung cancer by deep logistic GMDH-type neural network using revised heuristic self-organization, Proceedings of the Twenty-Second International Symposium on Artificial Life and Robotics(AROB 22st 2017), Beppu, Jan. 2017. Tadashi Kondo, Sayaka Kondo, Junji Ueno and Shoichiro Takao : Medical image diagnosis of liver cancer by deep multi-layered GMDH-type neural network using revised heuristic self-organization, Proceedings of the Twenty-Second International Symposium on Artificial Life and Robotics(AROB 22st 2017), Beppu, Jan. 2017. Shu Nishikori, Kazuhiko Kinoshita, Yosuke Tanigawa, Hideki Tode and Takashi Watanabe : A Cooperative Channel Control Method of ZigBee and WiFi for IoT Services, Proceedings of the 14th Annual IEEE Consumer Communications & Networking Conference (CCNC2017), Jan. 2017. Kazuki Ginnan, Keita Kawano, Kazuhiko Kinoshita and Takashi Watanabe : Access Point Virtualization for Multiple Services in Heterogeneous WLANs, Proceedings of the 14th Annual IEEE Consumer Communications & Networking Conference (CCNC2017), 704-707, Jan. 2017. Michihiro Takahama and Tatsuya Saitoh : RAB2B regulates dsDNA-induced antiviral response, 11th International Symposium of The Institute Network, Frontiers in Biomedical Sciences, Jan. 2017. Takaharu Goto : Fraitly and Oral Fraitly: Biomarker and Prosthodontic Strategy, Advanced on Seminar Digital Dentistry Joint Meeting Tokushima University Alumnae Association-Indonesia Dental Association, Lombok island, Indonesia, Jan. 2017. Kenji Matsuura, Stephen Githinji Karungaru and Naka Gotoda : Physical Learning Support using a Smartphone with Image Processing Technologies, Proceedings of ACM IMCOM2017, Beppu, Japan, Jan. 2017. Kurumi Saito, Kouki Maeda, Yuuya Kobayashi, Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Keiji Umetani, Yasutaka Nakano, Hiroaki Sakai and Harumi Itou : Three-dimensional microstructure analysis of human lung specimens using a synchrotron radiation micro-CT, The International Forum on Medical Imaging in Asia 2017, P2-31, Jan. 2017. Shunya Nagai, Hidetoshi Oya, Tomohiro Kubo and Tsuyoshi Matsuki : A New Variable Gain Robust Controller Giving Consideration to Nominal L2 Gain Performance for Linear Systems with Structured Uncertainties, IEEE ICISC2017 International Conference on Inventive Systems and Control, 91-96, Coimbatore, Jan. 2017. Jun Higashijima, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara and Chie Takasu : Preoperative chemoradiotherapy for advanced lower rectal cancer using SOX+Bev regimen., ASCO-GI, San Francisco, Jan. 2017. Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Masaaki Nishi and Chie Takasu : Thrombospondin-1 expressions in non-cancer tissue correlated with gastric carcinogenesis., ASCO-GI, San Francisco, Jan. 2017. Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Masato Yoshikawa, Hiroki Teraoku and Jun Higashijima : Characteristics of intrahepatic cholangiocarcinoma according to tumor location., ASCO-GI, San Francisco, Jan. 2017. Yuji Morine, Mitsuo Shimada, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Daichi Ishikawa, Hiroki Teraoku, Masato Yoshikawa and Jun Higashijima : Treatment strategy for colorectal liver metastases:Clinical impact of FOLFOXIRI regimen for unresectable cases., ASCO-GI, San Francisco, Jan. 2017. Yu Saitou, Yuji Morine, Chie Takasu, Shuichi Iwahashi, Jun Higashijima, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura and Mitsuo Shimada : Role of HSF1 expression for tumor microenvironment in intrahepatic cholangiocarcinoma., ASCO-GI, San Francisco, Jan. 2017. Yusaku Yamaguchi, Omar M. Abou Al-Ola, Shintaro Harano, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Evaluation of metal artifact reduction using dynamical image reconstruction in X-ray CT, Proceedings of International Forum of Medical Imaging in Asia, 221-224, Okinawa, Jan. 2017. Keita Nakahama, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Applying dynamical method of discrete tomography to X-ray CT imaging, Proceedings of International Forum of Medical Imaging in Asia, 81-84, Okinawa, Jan. 2017. Shunsuke Kuroki and Makoto Tachibana : Role of H3K9 methylation and demethylation enzymes in mouse development, 11th International Symposium of The Institute Network, Frontiers in Biomedical Sciences, Jan. 2017. Izumi Ohigashi, Uddin Myn, Tatsuya Takemoto and Yousuke Takahama : Foxn1-binding cis-regulatory element required for optimal CD8+ T cell production in the thymus, 11th International Symposium of The Institute Network Frontiers in Biomedical Sciences, Jan. 2017. Kozai Mina, Izumi Ohigashi and Yousuke Takahama : CCL21 regulates T-cell self-tolerance in thymic medulla, 11th International Symposium of The Institute Network Frontiers in Biomedical Sciences, Jan. 2017. Kenji Shimizu, Daisuke Sugiura, Takumi Maruhashi, Il-mi Okazaki and Taku Okazaki : Characterization of target genes of inhibitory co-receptor PD-1 by CAGE, The 11th International Symposium of the institute network, 徳島市, Jan. 2017. Natsumi Maeda, Takumi Maruhashi, Kenji Shimizu, Il-mi Okazaki and Taku Okazaki : Glucocorticoids augment the expression and inhibitory function of PD-1, The 11th International Symposium of the institute network, 徳島市, Jan. 2017. Hirofumi Sogabe, Yuji Shishido and Kiyoshi Fukui : Regulation of D-amino acid oxidase expression in mammalian cells, 11th International Symposium of The Institute Network Frontiers in Biomedical Sciences, Tokushima, Jan. 2017. Kosuke Atsuta, Yuki Ogura, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : In situ monitoring of collagen fibers in human skin using a photonic-crystal-fiber-coupled, hand-held, second-harmonic-generation microscope, SPIE Photonics West, Biomedical Optics (BiOS 2017), 10069-81, San Francisco, Jan. 2017. Takeo Minamikawa, Takashi Ogura, Takashi Masuoka, Eiji Hase, Yoshiaki Nakajima, Yoshihisa Yamaoka, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Optical-frequency-comb-based ultrasound sensor, SPIE Photonics West, Biomedical Optics (BiOS 2017), 10064-192, San Francisco, Jan. 2017. Katsusuke Nabeshima : Computation method for mu*-sequences of hypersurface isolated singularities, Topology of Singularity in Hanoi 2017, Feb. 2017. Takeo Minamikawa, Matsuo Hisataka, Kato Yoshiyuki, Harada Yoshinori, Otsuji Eigo, Yanagisawa Akio, Tanaka Hideo and Takamatsu Tetsuro : Simple and optimum background-free estimation method of PPIX fluorescence for 5-ALA-based fluorescence diagnosis of malignant lesions, SPIE Photonics West, Biomedical Optics (BiOS 2017), Vol.10047, San Francisco, Feb. 2017. Takeo Minamikawa, Harada Yoshinori and Takamatsu Tetsuro : Raman spectroscopic detection of peripheral nerves towards nerve-sparing surgery, SPIE Photonics West, Biomedical Optics (BiOS 2017), Vol.10054, San Francisco, CA, USA, Feb. 2017. 熊坂 元大 : 人文学の二つの役割: 共感の涵養と社会像の提示, International Humanities Forum "On the Status and Role of Humanities in the Age of Globalization", 徳島, 2017年2月. Ito Shusei, Keitaro Uchida, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Hirotsugu Yamamoto : Aerial Secure Display by Use of Polarization-Processing Display with Retarder Film and Retro-Reflector, Proceedings of SPIE, Vol.10126, 101260O-6, The Moscone Center (San Francisco, USA), Feb. 2017. Masayuki Takahashi, Kei Daizumoto, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Hidehisa Mori, Terumichi Shintani, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Tomoharu Fukumori and Hiro-omi Kanayama : Correlation of insulin receptor expression with efficacy of axitinib in patients with advanced renal cell carcinoma, 2017 Genitourinary Cancers Symposium, Feb. 2017. Abousharara Elsayed, Akinori Tsuji and Kenji Terada : Upper Back Pain Detection System by Monitoring VDT Workers Pose and Eyes, Proceedings of International Workshop on Frontiers of Computer Vision, No.P1-9, Seoul, Feb. 2017. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes and Their Applications, TMU and PetroMat Joint Mini Symposium, Bangkok, Feb. 2017. Kyuki Shibuya, Takeo Minamikawa, Yasuhiro Mizutani, Takeshi Yasui and Tetsuo Iwata : Hyperspectral single-pixel imaging with dual optical comb, SPIE Photonics West, Biomedical Optics (BiOS 2017), 10076-47, San Francisco, Feb. 2017. Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Katsuya SATO, Daisuke Yonekura, Mitsuhiko Takahashi and Takeshi Yasui : Orientation analysis of collagen fibers in healing tendon by using second-harmonic-generation microscopy, SPIE Photonics West, Biomedical Optics (BiOS 2017), 10069-8, San Francisco, Feb. 2017. Toshihiro Okamoto, Kota Tanikawa and Masanobu Haraguchi : Large area fabrication of optical magnetic metamaterials by nanosphere lithography, SPIRITS international symposium 3, Kyoto, Feb. 2017. Masamichi Ogasawara : Total Synthesis of Axially Chiral Naturally Occurring Allenes Utilizing Palladium-Catalyzed Allene Synthesis Reaction, Pure and Applied Chemistry International Conference 2017 (PACCON 2017), Bangkok, Feb. 2017. Kiyoshi Masuda, Junichi Hamada, Katsutoshi Shoda, Yuji Fujita and Issei Imoto : Tumor-promoting function and prognostic significance of the RNA-binding protein T-cell intracellular antigen-1 in esophageal squamous cell carcinoma, Keystone Symposia Protein-RNA Interactions: Scale, Mechanisms, Structure and Function of Coding and Noncoding RNPs, Banff, Feb. 2017. Yuki Kuwano, Satake Yuzuru, Tatsuya Nishikawa, Fujita Kinuyo, Saijo Saki, Kensei Nishida and Kazuhito Rokutan : Ultraconserved region-containing Transformer 2-beta4 associates with nucleolin and regulates cellular proliferation, KEYSTONE SYMPOSIA on Molecular and Cellular Biology, Banff, Alberta, Canada, Feb. 2017. Saijo Saka, Kensei Nishida, Tatsuya Nishikawa, Yuki Kuwano and Kazuhito Rokutan : A novel role of serine/arginine-rich splicing factor 7 in cell cycle progression, KEYSTONE SYMPOSIA on Molecular and Cellular Biology, Banff, Alberta, Canada, Feb. 2017. Syo Hatayama, Takaaki Shimohata, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : The relation of cellular Tight Junctions formation and Campylobacter jejuni invasion in intestinal epithelial cells, 51th US-Japan Cooperative Medical Sciences Program Conference on cholera and Other Bacterial Enteric Infections, Feb. 2017. Hiroaki Hayashi, Takashi Asahara, Natsumi Kimoto, Yuki Kanazawa, Tsutomu Yamakawa, Shuichiro Yamamoto, Masashi Yamasaki and Masahiro Okada : Response functions of multi-pixel type CdTe detector, --- toward development of precise material identification in diagnosti x-ray images by means of photon counting ---, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Florida, United States, Feb. 2017. Natsumi Kimoto, Hiroaki Hayashi, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Tsutomu Yamakawa, Shuichiro Yamamoto, Masashi Yamasaki and Masahiro Okada : Development of a novel method based on a photon counting technique with the aim of precise material identification in clinical X-ray diagnosis, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.10132, Florida, United States, Feb. 2017. 山口 裕之 : 人文系学部は廃止?日本の大学改革の現状と課題, 国際人文学フォーラム「グローバル社会における人文学の現状と役割」, 徳島, 2017年2月. Arisa Yamashita, Takamitsu Nakatsuru, Hiroki Saito, Yuri Hiraki and Tetsuo Yamazaki : ER Manipulation: A promising therapeutic intervention for protein aggregation diseases, The 3rd International Symposium on Regenerative Rehabilitation in Kyoto, Kyoto, Feb. 2017. A.S. Maklad, Mikio Matsuhiro, Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Mitsuo Shimada and Gen Iinuma : A hybrid 3D region growing and 4D curvature analysis-based automatic abdominal blood vessel segmentation through contrast-enhanced CT, Proceedings of SPIE, Vol.10134, 101344C-1-7, Orlando, Feb. 2017. 田島 俊郎 : 芥川龍之介は日韓関係をどう見たか?, グローバル化社会における人文学の役割と位置付け, 2017年2月. Kota Hattori : Topic modeling with TED talk - Can we find any trends in topics?, International Humanities Forum, Feb. 2017. Kouji Itou, Isao Kobayashi, So-ichiro Nishioka, Tomo Hidaka, Daisuke Tsuji and Hideki Sezutsu : A transgenic silkworm overexpressing human lysosomal enzyme as a novel resource for producing recombinant glycobiologicsand its application to development of enzyme replacement therapy for lysosomal storage diseases., 13th Annual WORLD Symposium 2017, San Diego, CA, USA(Manchester Grand Hyatt), Feb. 2017. Tomoyuki Kawaguchi, Naoki Muguruma, Koichi Okamoto, Kumiko Tanaka, Satoshi Teramae, Yasuhiro Mitsui, Yoshifumi Takaoka, Tatsunao Sueuchi, Takahiro Goji, Shinji Kitamura, Masako Kimura, Tetsuo Kimura, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Assessment of small bowel capsule endoscopy and APC gene mutation in familial adenomatous polyposis., The First World Congress of Gastrointestinal Endoscopy, Hyderabad, Feb. 2017. Masanori Takehara, Naoki Muguruma, Koichi Okamoto, Kazuyoshi Noda, Kaizo Kagemoto, Yuri Matsumoto, Tadahiko Nakagawa, Shunsaku Takeishi, Jun Okazaki, Daisaku Fujimoto, Shinji Kitamura, Tetsuo Kimura, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Endoscopic Resection is safe and effective for rectal carcinoid tumors., The First World Congress of Gastrointestinal Endoscopy,, Hyderabad, Feb. 2017. Vincent Birundu Getanda, Hidetoshi Oya and Tomohiro Kubo : Improving the Accuracy of the GM(1,1) by Data Grouping Technique and its Application to Forecast Vehicle Volume and CO2 Emission in Tokushima City Japan, The 36th IASTED MIC2017 International Conference on Modeling, Identification and Control, Innsbruck, Feb. 2017. Eiji Tanaka : Surgical-orthodontic diagnosis and treatment -Its indications, aims, treatment goal and procedures-, Indian Dental Association, Hassan, Karnataka, India., Feb. 2017. Eiji Tanaka : Temporomandibular Joint disorders. Its Aetiology, Diagnosis and Orthodontic Approach., Seminar in Sri Hasanamba Dental College & Hospital, Hassan, Karnataka, India., Feb. 2017. Eiji Tanaka : Integrated orthodontic treatment by use of temporary anchorage devices., Seminar in Sri Hasanamba Dental College & Hospital, Hassan, Karnataka, India., Feb. 2017. Shohei Ujita, Akinori Morita, Shin Aoki, Yurie Nishi, Tatsuro Teraoka, Megumi Sasatani, Bing Wang, Ippei Takahashi, Kaoru Tanaka, Tomoaki Yamakawa, Mitsuru Nenoi, Kenji Kamiya and Toshiya Inaba : Requirement of the 8-hydroxyl group in the 5-chloro-8-quinolinol for its action as a radioprotective agonist, The 1st International Symposium of the network-type Joint Usage/ Research Center for Radiation Disaster Medical Science, Hiroshima, Feb. 2017. Takeshi Miyamoto, Yoshiteru Tada, Kenji Shimada, Kenji Yagi, Masaaki Korai, Hidetsugu Maekawa, Tadashi Yamaguchi, Syotaro Soshioka, Tomoya Kinouchi, Yasuhisa Kanematsu, Junichiro Satomi and Shinji Nagahiro : Pro-inflammatory Response Elicited by Porphyromonas Gingivalis Lipopolysaccharide Exacerbates the Rupture of Experimental Cerebral Aneurysms, International Stroke Conference 2017, Houston, Feb. 2017. Masaaki Korai, H Furukawa, Y Kamio, K Mitsui, Shinji Nagahiro and T Hashimoto : Roles of Neutrophil Extracellular Trap in the Rupture of Intracranial Aneurysm, International Stroke Conference 2017, Houston, Feb. 2017. Rozzano De Castro Locsin : Re-Envisioning Human Caring Practice Guided by the Theory of Technological Competency as Caring in Nursing, 2nd GCC Nursing Conference 2017, Doha, Qatar, Feb. 2017. Rozzano De Castro Locsin : Theory of Technological Competency: Re-Envisioning Human Caring Practice Guided by the Theory of Technological Competency as Caring in Nursing, the 2nd GCC Nursing Conference 2017, Qatar, Feb. 2017. Wolfgang Herbert : Shake-up in the Japanese Underworld: The Yakuza on the Road to Extinction?, East Asia Seminar Series at the University of Cambridge Lent Term 2017, Feb. 2017. Toshitaka Baba : Numerical calculations of tsunami caused by the 2011 Tohoku earthquake considering dispersions in short- and long-wavelength ,, International symposium on disaster mitigation researches in earthquake-prone countries,, Kagawa University, Kagawa,, Feb. 2017. Ryuta Yoshimura, Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Denoising Auto Encoder with Logistic Map, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'17), 57-60, Guam, Feb. 2017. Masaki Takeuchi, Thomas Ott, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : K-Means Algorithm Using Improved Firefly Algorithm, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'17), 225-228, Guam, Feb. 2017. Masaki Moriyama, Masaki Takeuchi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Firefly Algorithm Combined with Chaotic Map, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'17), 229-232, Guam, Feb. 2017. Takahisa Ando, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Networks with Switching Three Templates for Image Processing, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'17), 257-260, Guam, Feb. 2017. Kazuki Ueta, Seiya Kita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Complex Networks of van der Pol Oscillators, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'17), 285-288, Guam, Feb. 2017. Daiki Nariai, Hai Minh Tran, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization in Two Rings of Coupled Three van der Pol Oscillators, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'17), 289-292, Guam, Feb. 2017. Katsuki Nakashima, Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Coupled Two Rings of Chaotic Circuits, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'17), 325-328, Guam, Feb. 2017. Shuhei Hashimoto, Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Complex Networks of Coupled Chaotic Circuits with Different Degree Distribution, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'17), 333-336, Guam, Feb. 2017. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Spreading Chaotic Behavior in Coupled Chaotic Circuit Networks with Various Features, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'17), 337-340, Guam, Feb. 2017. Kazuki Nagao, Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Improvement of Learning Efficiency Using Noise for Back Propagation in Deep Learning, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'17), 397-400, Guam, Feb. 2017. Natsuki Ikemitsu, Yuki Kanazawa, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Takatoshi Usuda, Toshiaki Sasaki, Mitsuharu Miyoshi and Masafumi Harada : An improvement of signal-to-noise ratio for phase image, European Congress of Radiology, Wien, Mar. 2017. Toshiaki Sasaki, Yuki Kanazawa, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Natsuki Ikemitsu, Takatoshi Usuda, Mitsuharu Miyoshi and Masafumi Harada : T1 dependence of magnetization transfer effect for macromolecules, European Congress of Radiology, Wien, Mar. 2017. Hiroaki Hayashi, Yoshiki Mihara, Natsumi Kimoto, Takashi Asahara, Kenji Yamada, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Tohru Okazaki and Takuya Hashizume : Preliminary study for exposure dose measurement of people assisting during a pediatric X-ray procedure by means of a small-type OSL dosimeter, European Congress of Radiology, Wien, Mar. 2017. Yuki Matsumoto, Yuki Kanazawa, Toshiaki Sasaki, Natsuki Ikemitsu, Hiroaki Hayashi, Mitsuharu Miyoshi, Masafumi Harada and Hideki Otsuka : Phase Correction for Quantitative Susceptibility Mapping (QSM) using T2* Mapping, The 5th International Congress on Magnetic Resonance Imaging, Vol.2017, No.FA, 111, Seoul, Mar. 2017. Sayo Hamatani, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Naomi Kameoka, Masashi Kawabata, Hiroko Kubo, Yukio Tada, Yukiko Tomioka, Shinya Watanabe and Tetsuro Ohmori : Impaired social cognition in anorexia nervosa patients, 13th London International Eating Disorders Conference, Vol.12, 2527-2531, London, Mar. 2017. Masayuki Takahashi : Second line treatment for metastatic or unresectable RCC with nivolumab -No-, European Association of Urology 17, Mar. 2017. Akihiro Yasue, Silvia Naomi Mitsui Akagi, Daishi Arai, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka : In vivo DNA deleiton assay of Msx1 gene in mice using CRISPR/Cas system, Joint Meeting of the German and Japanese Societies of Developmental Biologists, Kiel, Germany, Mar. 2017. Hamatani Sayo, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Naomi Kameoka, Masashi Kawabata, Hiroko Kubo, Yukio Tada, Yukiko Tomioka, Shinya Watanabe and Tetsuro Ohmori : Characteristics of social cognition in women with anorexia nervosa., London Eating Disorders Confirence., London, Mar. 2017. Taofei Pu, Tong Zhang, Lei Wang, Qian Huang and Jin-Ping Ao : Enhancement-Mode GaN-Based High Electron Mobility Transistors With a Blocking Layer, 9th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials / 10th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science, Mar. 2017. Yoshiki Mihara, Hiroaki Hayashi, Kenji Yamada, Yuki Kanazawa, Kousaku Higashino, Kazuta Yamashita, Ryosuke Kasai, Tohru Okazaki and Takuya Hashizume : Basic study for internal dose evaluation during CT examination by means of small-type OSL dosimeter, European Congress of Radiology, Vienna, Mar. 2017. Fumiya Kano, M Kohki, U Minoru, H Hideharu and Akihito Yamamoto : SECRETED ECTODOMAIN OF SIALIC ACID-BINDING IMMUNOGLOBULIN-LIKE LECTIN-9 AND MONOCYTE CHEMOATTRACTANT PROTEIN-1 DERIVED FROM DENTAL PULP STEM CELLS SYNERGISTICALLY REGENERATE TRANSECTED RAT PERIPHERAL NERVES BY ALTERING MACROPHAGE POLARITY., The 23th International Conference on Oral and Maxillofacial Surgery., Hong Kong, Mar. 2017. Tetsuya Yoshinaga : A novel image reconstruction method based on minimization of Hellinger distance, The ECR 2017 Book of Abstracts is a Supplement to Insights into Imaging, Wien, Mar. 2017. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Clinical Impact of Susceptibility-Weighted MR Sequences in the Female Pelvis, ECR2017, Wien, Mar. 2017. Zheng-Hong Cai, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : A Modified PRPG for Test Data Reduction Using BAST Structure, Proc. RISP International Workshop on Nonlinear Circuit and Signal Processing, 441-444, Guam, Mar. 2017. Kenji Kita, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Yunong Wu : A Comparison of Face Recognition Features Derived from Convolutional Neural Networks, Conference Abstracts of the 2017 International Conference on Frontiers of Image Processing, 17, Kathmandu, Nepal, Mar. 2017. Kyohei Toriu, Hiroshi Suzuki and Takashi Yasuno : Parameter Search of CPG Model Coupled Two DC Motors Using PSO, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2017, No.3AM1-1-3, 505-508, Guam, Mar. 2017. Tomohito Uchiyama, Hiroshi Suzuki and Takashi Yasuno : Flexibility Evaluation of Action Control Rule for Autonomous Multiple Mobile Robots Based on Decision-making Function for Panel Cruising Problem, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2017, No.3AM1-1-4, 509-512, Guam, Mar. 2017. Shota Nakazawa, Hiroshi Suzuki, Akinobu Kuwahara, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Measurement Accuracy Verification of Kinect Using Motion Measurement Orthosis for Teleoperation-type Nursing-care Robot, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2017, No.3AM2-1-5, 561-567, Guam, Mar. 2017. Naoki Nakao, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Path Planning and Traveling Control for Pesticide Spraying Robot in Greenhouse, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2017, No.3AM2-1-4, 557-560, Guam, Mar. 2017. Shogo Yoshida, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Prediction of Wind Speed Fluctuation Using Deep Belief Network with Ensemble Learning Method, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2017, No.3PM1-1-4, 613-616, Guam, Mar. 2017. Takahiro Kitajima, Shogo Yoshida, Hiroshi Suzuki and Takashi Yasuno : Sign Prediction of Wind Speed Change by Support Vector Machine, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2017, No.3PM1-1-5, 617-620, Guam, Mar. 2017. Stephen Githinji Karungaru, Tomohiro Ishino and Kenji Terada : Safe Driving Support System using Three Onboard Camera, Proceedings of the 2017 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'17), No.3AM1-3-3, 537-540, Guam, Mar. 2017. Lkhagvasuren Ulziisaikhan, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Drone Control using Visual Natural Markers, Proceedings of the 2017 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'17), No.3AM2-3-1, 581-584, Guam, Mar. 2017. Yoshitaka Nakano, Masahito Niibe and Retsuo Kawakami : Damage Introduced into n-GaN Films by CF4 Plasma Treatments, 9th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials (ISPlasma2017) and 10th Interational Conference on Plasma-Nano Technology & Science (IC-PLANTS2017), Aichi, Mar. 2017. Eiji Kondou, Noriaki Takeda and Osamu Jinnouchi : Aural stimulation with capsaicin ointment improved the swallowing function patients with dysphagia:A randomized, Placebocontrolled, Double-Blind, Comparative study., Dysphagia Research Society 25thAnniversary Annual Meeting, Portland, Mar. 2017. Wolfgang Herbert : Tätowierung japanischer Art - kunstgeschichtliche Aspekte und gegenwärtige Trends, Japanorama 2017 Universität Wien/Institut für Ostasienwissenschaften, Mar. 2017. Noboru Niki, Yoshiki Kawata, Hidenobu Suzuki, Mitsuo Shimada, Masafumi Harada, Issei Imoto, Masahiro Abe, Keiji Umetani, Masahiko Kusumoto, Keiju Aokage, Genichirou Ishii, Gen Iinuma, Yuuji Matsumoto, Yasutaka Nakano and Hiroaki Sakai : Cancer diagnosis and prognosis assistance based on multidisciplinary computational anatomy - Progress Overview FY2016 -, The 3nd International Symposium on Multidisciplinary Computational Anatomy, 87-94, Mar. 2017. Rakkappan Balasubramanian, Yasumitsu Miyazaki and Nobuo Goto : Optical Characteristics of Transverse A-O Waveguide Devices With SAW By FDTD Analysis, The 3rd IEEE Antennas and Propagation Society Topical Meeting on Computational Electromagnetics, (ICCEM2017), Kumamoto, No.2A2.2, Mar. 2017. Yuma Mori, Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto, Krunal Girase, Min-Gyu Jeon, Yoshiki Nishida and Satomi Kusanagi : Evaluation of two-dimensional CO2 concentration distribution using computed tomography-tunable diode laser absorption spectroscopy, Proceedings of International Forum on Advanced Technologies IFAT2017, 193-195, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Masato Nakagawa, Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto, Kazumasa Udagawa, Junji Sakai and Hitoshi Matsui : Development of 2D concentration measurement technique of NH3 in two cross sections using CT tunable laser absorption spectroscopy, Proceedings of International Forum on Advanced Technologies IFAT2017, 177-179, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Min-Chao Cui, Yoshihiro Deguchi, Renwei Liu, Fujita Yuki, Zhenzhen Wang and Shengdun Zhao : Application of collinear long and short dual-pulse LIBS to carbon steel samples, Proceedings of International Forum on Advanced Technologies IFAT2017, 181-183, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Yoshihiro Deguchi, Fang-jung Shiou and Zhenzhen Wang : Application of LIBS and 3D Profile Measurement to iron and steel making processes, Proceedings of International Forum on Advanced Technologies IFAT2017, 139-141, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Yuki Fujita, Yoshihiro Deguchi, Akihiro Ikutomo and Zhenzhen Wang : Real-time measurement of steel materials using laser-induced breakdown spectroscopy, Proceedings of International Forum on Advanced Technologies IFAT2017, 189-191, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Zhengtao Hu, Yoshihiro Deguchi, Qulan Zhou, Renwei Liu and Heng Xu : The Temperature Influence on Unburned Carbon Detection of Rice Husk Ash by Laser-Induced Breakdown Spectroscopy, Proceedings of International Forum on Advanced Technologies IFAT2017, 197-199, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Min-Gyu Jeon, Yoshihiro Deguchi, Qulan Zhou, Takahiro Kamimoto and Krunal G. Girase : Evaluation of 2D H2O and CH4 measurement in high temperature and pressure field using CT-TDLAS, Proceedings of International Forum on Advanced Technologies IFAT2017, 185-187, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Krunal Girase, Liu Hsin Lun, Qulan Zhou, Takahiro Kamimoto, Yoshihiro Deguchi and Chen-Chia Chou : Spectroscopic investigation of Zirconia thick film coatings on Magnesium Alloy AZ91 using Plasma Electrolytic Oxidation, Proceedings of International Forum on Advanced Technologies IFAT2017, 173-175, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Fang-Jung Shiou, Geo-Ry Tang, Tzu-Han- Hsu, Ming-Chung Yeh, Yoshihiro Deguchi and Zhenzhen Wang : Application of the Laser Fringes Projection System Embedded with Two CCD Cameras to the 3D Profile Measurement of the Heated Slags, Proceedings of International Forum on Advanced Technologies IFAT2017, 169-171, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Toshihiro Moriga : Eco-friendly Prepapartion of Oxynitride Pigments, Phosphors and Electrode Materials, International Conference on Advanced Rechargeable Batteries and Allied Materials, Pune, Mar. 2017. Hitoshi Nishijima, Yasuhiro Mouri, Junko Morimoto and Mitsuru Matsumoto : Paradoxical development of polymyositis-like autoimmunity through augmented expression of human AIRE in mice, Controversies in Rheumatology and Autoimmunity 2017, Bologna, Italy, Mar. 2017. Masami Ukawa, Yuki Kanazawa and Tatsuhiro Ishida : Doxorubicin enhanced nuclear entry of liposomal DNA via induction of the nuclear swelling, International Symposium on Drug Delivery and Pharmaceutical Sciences: Beyond the History, Kyoto, Mar. 2017. Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi, Hiroshi Yokoyama, Tetsuo Tada and Shyue-Kung Lu : Test Input Vectors for Detecting Stuck-at Faults at Address and Data Buses in 3D Stacked Memory ICs, Proc. of International Forum on Advanced Technologies 2017, 127-129, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Michiya Kanda, Masaki Hashizume, Akihiro Odoriba, Yohei Kakee, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : A Built-in Test Circuit Using A Comparator of Offset Cancel Type for Electrical Interconnect Tests of 3D Stacked ICs, Proc. of International Forum on Advanced Technologies 2017, 233-235, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Naoki Takashima, Toshihide Horikawa, Wei-Ting Li, Wei-Hung Chiang, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Analysis of water adsorption isotherms on B-doped CNT and graphene, Third International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2017), Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Wei-Hung Chiang and Toshihide Horikawa : Synthesis and Water Adsorption Study of Heteroatom-Doped Carbon Nanomaterials: Toward the Development of Highly-Efficient Adsorption Materials, Third International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2017), Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Kei-ichiro Murai, Koizumi Tetsuta, Inoue Norimasa and Toshihiro Moriga : Synthesis and Characterization of Negative Thermal Expansion of Zr2(WO4)(PO4)2 System, IFAT 2017, The Third International Forum on Adanced Technologies, Taroko, Mar. 2017. Toshihiro Moriga, Ryota Minakata, Ryunosuke Minato, Katsuya Nakata, Kei-ichiro Murai and Shao-Ju Shih : Identification of Second Phase Deposited on La-Doped SrTiO3 Perovskites Synthesized by Citric-Gel Method, IFAT 2017, The Third International Forum on Advanced Technologies, Taroko, Mar. 2017. Nakata Katsuya, Ikenaga Koji, Shiroi Yuka, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Shih Shao-Ju : The Exhaust Gas Pressure Dependence of Electrical Property for ITO Thin Film Deposited by DC Co-sputtering, IFAT 2017, The Third International Forum on Advanced Technologies, Taroko, Mar. 2017. Oi Mitsuo, Hsiao Chih-Wei, Shibai Koki, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Development of Oxynitride Green Phosphor Sr3Si6O3N8:Eu2+, IFAT 2017, The Third International Forum on Advanced Technologies, Taroko, Mar. 2017. Hsiao Wei Chih, Oi Mitsuo, Shibai Koki, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Fabrication of Red-orange Nitride Phosphors M2Si5N8:Eu2+ (M=Ca, Sr) for White LEDs, IFAT 2017, The Third International Forum on Advanced Technologies, Taroko, Mar. 2017. Yukari Hisaka, Takako Minagawa and Ayako Tamura : The relationship between the degree of recovery to consciousness and awareness of disabilities in acute stroke patients with hemiplegia, The 20th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS), Hong Kong, Mar. 2017. Yu-Cheng Chou, Chen-Hsian Lee, Shien-Kuei Liaw, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Distributed Fiber Sensing using Brillouin Optical Correlation Domain Analysis (BOCDA) for 313 Meter Distance, Third International Forum on Advanced Technologies (IFAT 2017), No.DS36, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Kazuya Mori, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Time and Wavelength Dependency on QPSK to 16QAM Modulation Format Conversion Using Delay Line Interferometer, Third International Forum on Advanced Technologies (IFAT 2017), No.FS17, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Po-Jung Chen, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto, Yi-Lin Yu and Shien-Kuei Liaw : Spectral Structure in Multiple Wavelength Lasing with a Cavity Consisting of Optical Amplifier and AWG for Linear Cavity Fiber Sensing, Third International Forum on Advanced Technologies (IFAT 2017), No.FS25, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Modulation Format Conversion from 16QAM to QPSK Using FWM and Modulation of Amplitude and Phase, Third International Forum on Advanced Technologies (IFAT 2017), No.D1, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Jesus Rafael Alcantara Avila, Morihiro Tanaka, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Design of a distillation column with heat-integrated stages for the separation of styrene in a quaternary mixture, Third International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2017), 125-126, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Yuya Sakaguchi and Takahiro Matsui : Structural changes in cellulose nanofiber-reinforced polyvinyl alcohol nanocomposites, Program and Proceedings of The 3rd International Forum on Advanced Technologies, 85-87, Hualien, Mar. 2017. A. Sasao, Yasunori Muto and Takao TAMURA : Riverbed Morphology Change by Dam Sediment Removal and its Supply to Downstream, Proc 3rd International Forum on Advanced Technologies, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. K.W. Liao, Yasunori Muto and J. Gitomarsono : A Probabilistic-based Design Procedure of Bridges under Multiple Hazards: Floods and Earthquakes, Proc 3rd International Forum on Advanced Technologies, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Mikito Yasuzawa, Daisuke Mima, Shunsuke Isoai, Masashi Kurashina, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Preparation of Enzyme-Immobilized Film Using Cellulose Nanofibers, 3rd International Forum on Advanced Technologies, 花蓮, Mar. 2017. Sayumi Fujimori, Izumi Ohigashi, Tatsuya Takemoto, Yousuke Takahama and Takada Shinji : Activation of Wnt/β-catenin signaling in thymic epithelial progenitors, 7th International Workshop of Kyoto T Cell Conference, Kyoto, Mar. 2017. Izumi Ohigashi, Ohte Yuki, Setoh Kazuya, Matsuda Fumihiko, Murata Shigeo and Yousuke Takahama : A human Psmb11 polymorphism affects molecular processing of thymoproteasome and thymic production of CD8+ T cells, 7th International Workshop of Kyoto T Cell Conference, Mar. 2017. Kondo Hiroyuki, Izumi Ohigashi, Kozai Mina, Kubo Yuki, Katakai Tomoya, Luther A. Sanjiv and Yousuke Takahama : Essential role of CCL21 in establishment of central self-tolerance in T cells, 7th International Workshop of Kyoto T Cell Conference, Mar. 2017. Toshinori Sakai, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Kousaku Higashino, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Conservative Treatment for Bony Healing in Pediatric Lumbar Spondylolysis., AAOS 2017 Annual meeting(March 14-18, 2017), San Diego, Mar. 2017. Yousuke Takahama : cTEC-dependent positive selection of CD8+ T cells, 7th International Workshop of Kyoto T Cell Conference, Mar. 2017. Fuji Ren : Mental Health Computing and Emotional Robotic, The Fourth Military Medical Universit, Xian, China, Mar. 2017. Akihiro Yasue, Silvia Naomi Mitsui Akagi, Daishi Arai, Seiichi Oyadomari, Keita Sato, Junji Inoue, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka : In vivo DNA deletion assay of MSX1 gene in mice using CRISPR/Cas system, JOINT MEETING of the German and Japanese Societies of Developmental Biologists, Kiel, Germany, Mar. 2017. Fuji Ren : Health Computing and Emotional Robots, Xi'an Fourth Military Medical University, Xian, China, Mar. 2017. Hitoshi Nishijima, Yasuhiro Mouri, Junko Morimoto and Mitsuru Matsumoto : Paradoxical development of polymyositis-like autoimmunity through augmented expression of AIRE, 7th International Workshop of Kyoto T Cell Conference, Kyoto, Japan, Mar. 2017. Tetsuya Matsuura, Toshiyuki Iwame, Naoto Suzue and Koichi Sairyo : Outcome of Asymptomatic Osteochondritis Dissecans of the Capitellum in Adolescent Baseball Players: A 2-year Follow-up Study, American Orthopaedic Society for Sports Medicine 2017 Specialty Day, Mar. 2017. Tetsuya Matsuura, Toshiyuki Iwame, Naoto Suzue and Koichi Sairyo : Outcome of Asymptomatic Osteochondritis Dissecans of the Capitellum in Adolescent Baseball Players : A 2year Followup Study, American Orthopaedic Society for Sports Medicine 2017 Specialty Day, San Diego, Mar. 2017. Teruaki Ito : Activities in Japan with regard to supporting SME, CeBIT2017 - IoT Expert Conference, Hannover, Mar. 2017. Eijiro Sakamoto, Yuji Inagaki, Jun-ichi Kido, Takagi Ryosuke, Koji Naruishi and Toshihiko Nagata : AGE and Porphyromonas gingival is-LPS Increase Sclerostin Expression in Osteocytes, International Association for Dental Research, Mar. 2017. Yui Okazawa, Daisuke Hinode, Tokiko Doi, Masami Yoshioka and Daniel Grenier : Comparison of Oral Malodor and Microbiome in Smokers and Non-smokers, The 95th General Session & Exhibition of the IADR, San Francisco, Calif., USA, Mar. 2017. Takashi Iwata, Masashi Akaike, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Daichi Ishikawa and Mitsuo Shimada : Development of the simulator for laparoscopic eye hand coordination training for teaching oneself training., SAGES, Houston, Mar. 2017. Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Daichi Ishikawa, Toshiaki Yoshimoto and Atsushi Takata : Feasibility of laparoscopic gastrectomy for elderly patients., SAGES, Houston, Mar. 2017. Mitsuo Shimada, Shuichi Iwahashi, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Masato Yoshikawa and Jun Higashijima : New technology of `One-stop shop' liver surgery simulation equipped with assessment of total and regional liver functional reserve., SAGES, Houston, Mar. 2017. Satoru Imura, Atsushi Takata, Toshiaki Yoshimoto, Masato Yoshikawa, Hiroki Teraoku, Daichi Ishikawa, Yu Saitou, Shuichi Iwahashi, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Comparative analysis of the outcome between open and laparoscopic partial liver resection for hepatocellular carcinoma., SAGES, Houston, Mar. 2017. Shuichi Iwahashi, Mitsuo Shimada, Satoru Imura, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou and Masato Yoshikawa : Reduced-port laparoscopic cholecystectomy with 3mm minute-diameter forceps., SAGES, Houston, Mar. 2017. Yuka Hiroshima, Eijiro Sakamoto, Kaori Abe, Kaya Yoshida, Koji Naruishi, Toshihiko Nagata, Yasuo Shinohara, Geczy Carolyn and Jun-ichi Kido : Advanced Glycation End-Products Increase Calprotectin in Human Gingival Epithelial Cells, The 95th General Session & Exhibition of the International Association for Dental Research (IADR), San Francisco, Mar. 2017. Dierk Clemens Günther : Robert E. Howard's Heroic Characters: Cardboard Characters, Killing Machines, Existentialists or Epic Heroes?, Thirty Eighth International Conference on the Fantastic in the Arts, Mar. 2017. Hiroki Mori, Takashi Izawa, Takehiro Shinohara, Akiko Mino, Minami Sato, Natsuko Hichijo, Akihiko Iwasa, Islamy Rahma Hutami and Eiji Tanaka : Effect of Rebamipide administration on TMJ-OA model mouse., 95th General Session & Exhibition of the IADR program book, 207, San Francisco, Mar. 2017. Minami Sato, Mutsumi Fujita, Akihiko Iwasa, Hiroki Mori, Akiko Mino, Natsuko Hichijo, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka : Effect of Low-intensity Pulsed Ultrasound on ATDC5 Cells Under Inflammation, 95th General Session & Exhibition of the IADR program book, San Francisco, Mar. 2017. Tadashi Nakanishi, Daisuke Takegawa, Kouji Hirao, Hiromichi Yumoto, Yuki Hosokawa and Takashi Matsuo : Effect of interleukin-17A on CCL20 production from odontoblast-like cells, 95th General session and exhibition of the IADR, Mar. 2017. Daisuke Takegawa, Tadashi Nakanishi, Kouji Hirao, Hiromichi Yumoto, Yuki Hosokawa and Takashi Matsuo : Interferon-gamma modulates the innate immune response in odontoblast-like cells, 95th General session and exhibition of the IADR, Mar. 2017. Tomoharu Fukumori, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Galectin-3 is involved in the progression of castration-resistant prostate cancer through the regulation of tumor invasion, angiogenesis and androgen receptor signaling., 2017 European association of Urology, London, Mar. 2017. Cheng Wei hsin, 林 裕晃, Kazuki Takegami, Yoshiki Mihara, Natsumi Kimoto, 金澤 裕樹, Okazaki Tohru, Hashizume Takuya, Kobayashi Ikuo : 小型光刺激發光劑量計測量診斷範圍之輻射劑量的可能性評估, The 50th Annual Meeting of TWSRT and the International Conference of Medical Imaging, Taiwan, 2017年3月. Tohru Okazaki, Hiroaki Hayashi, Mihara Yoshiki, Tomita Emi, Goto Sota, Kimoto Natsumi, Takegami Kazuki, Takuya Hashizume, hsin Wei Cheng, Cruz Lorenzo Estacio Vergil and Kobayashi Ikuo : Reliability of the dose calibration of small-type Optically Stimulated Luminescence dosimeter for diagnostic X-rays, The 50th Annual Meeting of TWSRT and the International Conference of Medical Imaging, Taiwan, Mar. 2017. Islamy Rahma Hutami, Takashi Izawa, Hiroki Mori, Takehiro Shinohara, Akiko Mino, Akihiko Iwasa and Eiji Tanaka : Fas/S1P1 signaling controls temporomandibular joint subchondral bone remodeling in autoimmune-arthritis., 95th General Session & Exhibition of the IADR program book, 243, San Francisco, Mar. 2017. Yuki Hosokawa, Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Hitomi Kuramoto, Tadashi Nakanishi, Daisuke Takegawa and Takashi Matsuo : Anti-inflammatory effects of polyphenols on rat odontoblastic cells, 95th General Session & Exhibition of the International Association for Dental Research (San Francisco), Mar. 2017. Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Yuki Hosokawa, Hitomi Kuramoto, Katsuhiko Hirota, Yoichiro Miyake and Takashi Matsuo : Streptococcal histone-like DNA binding protein induces MINCLE expression on monocytes, 95th General Session & Exhibition of the International Association for Dental Research, San Francisco, Mar. 2017. Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Ryota Amachi, Masahiro Hiasa, Keiichiro Watanabe, Toshio Matsumoto, Masahiro Abe and Eiji Tanaka : TRAIL Stimulates Osteoclast Differentiation and Survival via TAK1 Activation., 95th General Session & Exhibition of the IADR program book, San Francisco, Mar. 2017. Ryota Amachi, Masahiro Hiasa, Oda Asuka, Bat-Erdene Ariunzaya, Jumpei Teramachi, Hirofumi Tenshin, Keiichiro Watanabe, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Shiroh Fujii, Toshio Matsumoto, Eiji Tanaka and Masahiro Abe : Osteoblast Creates a Non-permissive Niche for Myeloma Cells, 95th General Session & Exhibition of the IADR program book, San Francisco, Mar. 2017. Junko Morimoto, Yumiko Nishikawa, Hitoshi Nishijima and Mitsuru Matsumoto : Expression of Ly6C/6G defines a novel Aire-dependent subset of medullary thymic epithelial cells with tolerogenic function, 12th International Congress on SLE, Melbourne, Australia, Mar. 2017. T Shintani, K Daizumoto, Tomoya Fukawa, H Nakatsuji, Tomoharu Fukumori, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : HGF-MET-MMP and VEGF-C signaling as a potential target for invasive bladder cancer therapy, 2017 European association of Urology, London, Mar. 2017. Toshiya Matsuzaki : Symposium:Exploring pathophysiology and future treatment for human anovulation using rat models, The 3rd World Conference on Kisspeptin, Orlando, Mar. 2017. Mitsuhiro Sato : About Junior Sports Clubs and Comprehensive Community Sports Clubs supporting local youth sports, Study Tour Project for Leaders of Asian Youth Sports 2016 Report, 33-37, Tokyo, Mar. 2017. Yukihiro Momota, Hideyuki Takano, Kohichi Kani, Fumihiro Matsumoto, Keiko Aota, Tomoko Yamanoi, 高瀬 奈緒, 宮本 由貴, Shinji Ono and Masayuki Azuma : A Case Series of Xerostomia Treated with Kampo Medicines: Assessment of Health-Related Quality of Life Based on the Japanese Version of the Short Form-8 Health Survey, 23rd International Conference on Oral and Maxillofacial Surgery, Hong Kong, Mar. 2017. Masaharu Nishikino, Noboru Hasegawa, Takuro Tomita, Yasuo Minami, Takashi Eyama, Naoya Kakimoto, Rui Izutsu, Motoyoshi Baba, Tetsuya Kawachi and Tohru Suemoto : Observation of fs-laser spallative ablation using soft X-ray laser probe, Proceedings of SPIE, Vol.10091, 100910O-1-100910O-5, San Francisco, Mar. 2017. Kazuki Takegami, Hiroki Okino, Natsumi Kimoto, Hiroaki Hayashi, Yuki Kanazawa, Tohru Okazaki and Ikuo Kobayashi : Practical calibration curve for entrance-skin dose measurement using small-type OSL dosimeter, 第72回日本放射線技術学会学術大会, Apr. 2016. Natsumi Kimoto, Hiroki Okino, Kazuki Takegami, Hiroaki Hayashi, Yuki Kanazawa, Tsutomu Yamakawa and Yamamoto Shuichiro : Fabrication of the equal-image-density materials for basic experiment of next-generation-type X-ray diagnosis system, 第72回日本放射線技術学会学術大会, Apr. 2016. 紀本 夏実, 沖野 啓樹, 竹上 和希, 林 裕晃, 金澤 裕樹 : 初学者の電離作用の理解に向けた箔検電器の開発, 第72回日本放射線技術学会学術大会, 2016年4月. 沖野 啓樹, 竹上 和希, 紀本 夏実, 林 裕晃, 金澤 裕樹, 岡崎 徹, 橋詰 拓弥 : EGS5を用いた核医学検査領域における小型OSL線量計の検出効率の評価, 第72回日本放射線技術学会学術大会, 2016年4月. Kazuki Takegami, Hiroki Okino, Natsumi Kimoto, Hiroaki Hayashi, Yuki Kanazawa, Tohru Okazaki and Takuya Hashizume : Phantom Study for Entrance-Skin Doses Measurement in the Diagnostic X-ray Region using a Small-type OSL dosimeter Comparison of the doses measured with other detectors-, 第72回日本放射線技術学会学術大会, Apr. 2016. 沖野 啓樹, 竹上 和希, 紀本 夏実, 林 裕晃, 金澤 裕樹, 岡崎 徹, 橋詰 拓弥 : 小型OSL線量計を用いた137Csと90Srの分離測定に関する基礎的研究, 第72回日本放射線技術学会学術大会, 2016年4月. Natsumi Kimoto, Hiroki Okino, Kazuki Takegami, Hiroaki Hayashi, Yuki Kanazawa, Tsutomu Yamakawa and Shuichiro Yamamoto : Proposal of a New Analytic Method for the Determination of Both Atomic Number and Sample Thickness Based on a Photon Counting Technique Using Diagnostic X-rays, 第72回日本放射線技術学会学術大会_Next Generation Session(学生選抜セッション), Apr. 2016. 高野 栄之, 小野 信二, 桃田 幸弘, 後藤 崇晴, 水頭 英樹, 金川 裕子, 松本 文博, 青田 桂子, 可児 耕一, 東 雅之 : 徳島大学病院における癌化学療法に対する周術期口腔機能管理の現状と課題, 第13回日本口腔ケア学会総会・学術大会, 2016年4月. 志内 哲也 : 夜食症モデルマウスは視床下部におけるグルココルチコイド感受性亢進によりAgRP発現が増強する, 第89回 日本内分泌学会, 2016年4月. 良祐 別所, 常松 貴明, 小川 博久, 上原 久典, 常山 幸一 : 自然発症2型糖尿病モデルマウスにおける膵島の外分泌腺組織への変化がβ細胞の機能不全に果たす役割, 日本病理学会会誌, Vol.105, No.1, 595, 2016年4月. 常松 貴明, 工藤 保誠, 山田 安希子, 新垣 理恵子, 小川 博久, 上原 久典, 石丸 直澄, 常山 幸一 : 染色体パッセンジャー複合体タンパク質Borealinのユビキチン分解の意義とその癌化への関与, 日本病理学会会誌, Vol.105, No.1, 548, 2016年4月. 健志 西田, 常山 幸一, 伸一 林, 重治 三輪, 隆彦 中嶋, 尚 南坂, 秀樹 八田, 穣二 井村 : 肥満・糖尿病マウスを用いた,メタボリックシンドロームに対する地域伝承発酵食品の有効性の検証, 日本病理学会会誌, Vol.105, No.1, 543, 2016年4月. 秀樹 八田, 隆彦 中嶋, 常山 幸一, 伸一 林, 重治 三輪, 尚 南坂, 健志 西田, ゆう子 中西, 穣二 井村 : 免疫染色におけるホウ酸含有緩衝液の有効性 室温放置により抗原性が減弱した標本の賦活法, 日本病理学会会誌, Vol.105, No.1, 529, 2016年4月. 上原 久典, 小川 博久, 常松 貴明, 常山 幸一 : 前立腺癌細胞の骨内増殖におけるlipolysis stimulated lipoprotein receptorの役割, 日本病理学会会誌, Vol.105, No.1, 466, 2016年4月. 小川 博久, 常松 貴明, 上原 久典, 常山 幸一 : ダニ抗原経鼻感作はIL-17/好中球を増加させ平滑筋肥厚を伴う気道リモデリングを誘導する, 日本病理学会会誌, Vol.105, No.1, 386, 2016年4月. 常山 幸一, 小川 博久, 常松 貴明, 上原 久典 : 新生児期ストレプトゾトシン投与4CS系マウスは通常食飼育によって持続高血糖なしに肝腫瘍を発症する, 日本病理学会会誌, Vol.105, No.1, 384, 2016年4月. 常山 幸一 : 明日から役立つ肝臓病理 AIH メタボリックシンドローム関連肝疾患に出現するautoimmune featuresの臨床病理学的特徴, 肝臓, Vol.57, No.Suppl.1, A143, 2016年4月. 安尾 哲郎, 座間味 義人, 名倉 弘哲 : 脳梗塞患者における発症前後の薬物療法と副作用発現状況の調査, 日本臨床救急医学会雑誌, Vol.19, No.2, 425, 2016年4月. 森 達夫 : 先天性脈絡膜乳頭腫摘出術後に生じたencephalopathy related to status epilepticus during slow sleep(ESES)の一例, 第3回徳島小児神経科医の会, 2016年4月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 最新支持療法から学ぶ,泌尿器癌化学療法を安全に完遂する極意 腎癌分子標的薬使用時の支持療法, 第104回日本泌尿器科学会総会, 2016年4月. 岩目 敏幸, 松浦 哲也, 鈴江 直人, 岩瀬 毅信, 西良 浩一 : 小学生選手に対する野球検診の結果, 第126回中部日本整形外科災害外科学会, 2016年4月. 岩目 敏幸, 松浦 哲也, 鈴江 直人, 岩瀬 毅信, 西良 浩一 : 超音波検査による少年野球選手上腕骨小頭の経年的変化, 第126回中部日本整形外科災害外科学会, 2016年4月. 野村 和弘, 細岡 哲也, 佐々木 努, 北村 忠弘, 阪上 浩, 春日 雅人, 小川 渉 : 肥満における骨格筋アドレナリン抵抗性の関与とPGC-1α新規アイソフォームの役割, 日本内分泌学会雑誌, Vol.92, No.1, 247, 2016年4月. 野村 和弘, 細岡 哲也, 佐々木 努, 北村 忠弘, 阪上 浩, 春日 雅人, 小川 渉 : 肥満における骨格筋アドレナリン抵抗性の関与とPGC-1α新規アイソフォームの役割, 日本内分泌学会雑誌, Vol.92, No.1, 247, 2016年4月. 西良 浩一 : 腰痛治療の最前線∼体にやさしい低侵襲・内視鏡手術∼, 高松市民病院 院内勉強会, 2016年4月. 仙波 賢太郎, 行方 和彦, 郭 曉麗, 原田 知加子, 原田 高幸, 三田村 佳典 : レニンーアンジオテンシン系は正常眼圧緑内障モデルマウスにおける神経変性を制御する, 第120回 日本眼科学会総会, 2016年4月. 阿部 真治, 加藤 幸成, 金子 美華, 後東 久嗣, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 悪性胸膜中皮腫に対する新規抗ポドプラニン抗体NZ-12の効果, 第56回日本呼吸器学会学術講演会, 2016年4月. 手塚 敏史, 小川 博久, 近藤 真代, 吾妻 雅彦, 豊田 優子, 佐藤 正大, 岡崎 弘泰, 河野 弘, 岸 潤, 後東 久嗣, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : RAS阻害剤 (XRP44X) を用いた喘息モデルマウスにおける検討, 第56回日本呼吸器学会学術講演会, 2016年4月. 埴淵 昌毅, 中瀬 勝則, 豊﨑 纏, 木下 成三, 島田 久夫, 鶴尾 美穂, 吾妻 雅彦, 葉久 貴司, 西岡 安彦 : 徳島市におけるCOPD検診の現状, 第56回日本呼吸器学会学術講演会, 2016年4月. 宮城 亮, 西庄 俊彦, 浜田 佳孝, 土岐 俊一, 西良 浩一 : 尺骨神経合併切除を行った未分化多形肉腫に対し,血管柄つき遊離腓腹神経皮弁にて 再建を行った1例, 第126回中部日本 整形外科災害外科学会, 2016年4月. 宮城 亮, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 西良 浩一 : 脂肪肉腫におけるプロトンポンプV型ATPaseの役割, 第126回中部日本 整形外科災害外科学会, 2016年4月. Yasuhiko Nishioka : Role of fibrocytes and growth factors in lung fibrosis and cancer, 第56回日本呼吸器学会学術講演会(Inter-Assembly Symposium 2), Apr. 2016. 豊田 優子, 佐藤 正大, 岸 潤, 河野 弘, 森住 俊, 岸 昌美, 手塚 敏史, 坂口 暁, 後東 久嗣, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 当院における膠原病関連間質性肺炎の急性増悪に関する臨床的検討, 第56回日本呼吸器学会学術講演会, 2016年4月. 江川 麻理子, 三田村 佳典, 中村 洋介, 山本 修一, 園田 祥三, 坂本 泰二 : 網膜色素変性における視機能と脈絡膜構造の関係, 第120回 日本眼科学会総会, 2016年4月. 安倍 吉郎 : ランチョンセミナー V.A.C.を使用した低侵襲創傷治療∼安心してください,効いてますよ!∼, 第59回日本形成外科学会総会・学術集会, 2016年4月. 安倍 吉郎, 柏木 圭介, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 橋本 一郎 : malar flapを用いた下眼瞼再建症例の検討 ∼術後外反と下垂はなぜ起こるのか∼, 第59回日本形成外科学会総会・学術集会, 2016年4月. 橋本 一郎, 安倍 吉郎, 柏木 圭介, 峯田 一秀, 山下 雄太郎 : シンポジウム 神経障害を主原因とする糖尿病足潰瘍の治療法:遊離組織移植術を中心に, 第59回日本形成外科学会総会・学術集会, 2016年4月. 石田 創士 : 当院における典型的なTreacher-Collins Syndrome に伴う小耳症の治療経験, 第59回 日本形成外科学会総会・学術集会, 2016年4月. 中濵 寿太, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 微分方程式を用いた離散トモグラフィ画像再構成, 第111回日本医学物理学会学術大会, 2016年4月. 原野 真太郎, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 連続時間 CT 画像再構成法を用いた金属アーチファクト削減の効果, 第111回日本医学物理学会学術大会, 2016年4月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 乾 友浩, 髙杉 遥, 松本 大資, 奥村 和正, 武知 浩和, 丹黒 章 : 食道胃接合部癌に対する術前CT lymphographyの有用性, 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 乾 友浩, 髙杉 遥, 松本 大資, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : T4食道癌に対する治療戦略-放射線療法を温存したDocetaxel/5-FU/CDDPによるinduction chemotherapyの有効性, 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 乾 友浩, 髙杉 遥, 松本 大資, 奥村 和正, 武知 浩和, 丹黒 章 : cStageⅣ食道癌における予後予測因子の検討, 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 北市 隆, 木下 肇, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 浦田 雅弘, 早渕 康信, 小野 朱美, 北川 哲也 : 小児期にVSD閉鎖を伴う心内修復を行った成人先天性心疾患におけるVSD閉鎖に関わる問題点の検討, 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 川谷 洋平, 林 裕次郎, 種市 哲吉, 伊藤 雄次郎, 黒部 裕嗣, 中村 喜次, 須田 優司, 堀 隆樹 : プレートによる胸骨固定法の有用性.Off pump冠動脈バイパス術におけるワイヤーによる固定とプレート固定の比較検討, 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 寺奥 大貴, 良元 俊昭, 髙田 厚史, 吉川 雅登 : 青色LED光は癌細胞増殖を抑制する., 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 東島 潤, 岩田 貴, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 寺奥 大貴, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : 側方転移を有する下部直腸癌への新たな治療戦略., 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 寺奥 大貴, 吉川 雅登, 良元 俊昭, 髙田 厚史 : 進行大腸癌に対する新たな予後予測因子の検討., 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 寺奥 大貴, 吉川 雅登, 良元 俊昭 : 膵癌細胞におけるResveratrolのShh pathwayを介した細胞増殖抑制効果, 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵 : Roux en Y再建は術後早期より耐糖能異常を改善する., 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 髙須 千絵, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也 : IDOによる免疫能と大腸癌肝転移機構., 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 布村 俊幸, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 寺奥 大貴, 吉川 雅登, 良元 俊昭 : 切除不能転移性肝癌を有する透析患者にFOLFOXIRI+Bevを施行しconversionが得られる1例., 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 小山 啓介, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : スリーブ状胃切除におけるGlucagon-like peptide-1の増加は耐糖能異常・脂肪肝の改善に寄与する., 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 森根 裕二, 島田 光生, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 石川 大地, 寺奥 大貴, 吉川 雅登 : 肝内胆管癌に対する至適術式と集学的治療., 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 齋藤 裕, 良元 俊昭, 髙田 厚史, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 島田 光生 : HDAC阻害剤は脂肪由来幹細胞からインスリン分泌細胞への分化誘導を促進する., 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 幸造, 寺奥 大貴, 良元 俊昭, 髙田 厚史, 髙須 千絵 : EOB-MRIを用いた新たな肝切除基準の可能性., 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 寺奥 大貴, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 東島 潤, 川下 陽一郎, 齋藤 裕, 髙須 千絵, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : 転移性肝癌における腫瘍悪性度制御因子としてのThrombospondin-1(THBS-1)の役割- 第2報 THBS-1制御メカニズムについて -, 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 吉川 雅登, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : 肝細胞癌術後再発予後不良因子としてのCEAの意義, 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 東島 潤, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 寺奥 大貴, 吉川 雅登, 髙田 厚史, 島田 光生 : 直腸癌術前CRT症例におけるKi-67,Survivin発現の意義, 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 池本 哲也, 鈴木 伸明, 硲 彰一, 井口 東郎, 田中 浩明, 有賀 淳, 石崎 秀信, 楳田 祐三, 藤原 俊義, 吉松 和彦, 清水 良一, 林 弘人, 坂田 晃一郎, 武田 茂, 上野 富雄, 山本 滋, 吉野 茂文, 島田 光生, 永野 浩昭, 岡 正朗 : 日本発の新規ペプチド療法開発に向けた進行・再発膵癌に対する標準+ペプチド療法第Ⅰ/Ⅱ相医師主導治験., 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 川下 陽一郎, 島田 光生, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 東島 潤, 齋藤 裕, 髙須 千絵, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 吉川 雅登, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 小川 博久 : 転移性肝癌におけるFbxw7低発現は再発予測因子である., 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 髙田 厚史, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 良元 俊昭, 髙須 千絵 : 腸管修復および癌幹細胞におけるSonic hedgehogの役割., 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 関 勇輔, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 東島 潤, 川下 陽一郎, 齋藤 裕, 髙須 千絵, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : RFA術後にリンパ節再発をきたし外科切除を施行した肝細胞癌の1例 -RFA術後再発におけるEMT誘導を介した悪性度獲得について-., 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 岩橋 祥子, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 東島 潤, 川下 陽一郎, 齋藤 裕, 髙須 千絵, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : 急速な進展を来したラブドイド様退形成性癌の一例., 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 太田 昇吾, 森根 裕二, 島田 光生, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 吉川 幸造, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : 胆道癌術後肝内再発に対する肝切除導入効果の検証, 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 矢田 圭吾, 石橋 広樹, 島田 光生 : 小児肝外性門脈体循環シャント(2型)に対する腹腔鏡下手術の有用性に関する検討., 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 女性骨盤部領域における磁化率強調像の臨床応用, 第75回日本医学放射線学会総会, 2016年4月. Mayumi Takeuchi : Uterine sarcoma, The 75th Annual Meeting of the Japan Radiological Society, Apr. 2016. 安友 康二 : 遺伝解析から炎症病態を紐解く, 皮膚免疫研究会, 2016年4月. 島田 光生 : 外科漢方のOrthodox & Serendipity -DKTフォーラムの成果から見えてきたもの-, 第116回日本外科学会定期学術集会, 2016年4月. 今村 彰隆, 三輪 昌史 : ティルト型クアッドロータヘリコプタのモデリングおよび制御, 日本航空宇宙学会第47期年会講演会, JSASS-2016-1027, 2016年4月. 大西 貴斗, 三輪 昌史 : 手投げによるマルチコプタの運用方法, 日本航空宇宙学会第47期年会講演会, JSASS-2016-1028, 2016年4月. Usuda Takatoshi, Yuki Kanazawa, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Masafumi Harada, Hideki Otsuka and Matsuda Tsuyoshi : Normalization of time-dependent signal change of MRI, JSRT, Apr. 2016. Yuki Matsumoto, Yuki Kanazawa, Usuda Takatoshi, Hiroaki Hayashi, Matsuda Tsuyoshi, Masafumi Harada and Hideki Otsuka : Dependence on echo time for quantitative susceptibility mapping (QSM) MRI., JSRT, Apr. 2016. 小畠 巧也, 金澤 裕樹, 小川 和郎, 大塚 秀樹 : 三次元高速スピンエコー法を用いたMR angiographyにおける血液信号シミュレーション, 第72回日本放射線技術学会総会学術大会, 2016年4月. 西良 浩一 : 局所麻酔下経皮的内視鏡手術の最前線∼Foraminoplastic Ventral Epiduroscopic Observation∼, 第45回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2016年4月. 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 可児 耕一, 高野 栄之, 桃田 幸弘, 松本 文博, 石丸 直澄, 東 雅之 : Sjögren 症候群唾液腺における IP-10 の発現制御機構, 第70回日本口腔科学会学術集会, 2016年4月. 山ノ井 朋子, 青田 桂子, 高野 栄之, 可児 耕一, 松本 文博, 桃田 幸弘, 高瀬 奈緒, 宮本 由貴, 石丸 直澄, 東 雅之 : シェーグレン症候群患者におけるセファランチンの作用機序の解明, 第70回日本口腔科学会学術集会, 2016年4月. 佐々木 幹治, 富永 正英, 松本 晃範, 林 裕晃, 岡崎 徹, 橋詰 拓弥, 小林 育夫 : 頭頸部治療における自作ボーラス使用時の入射表面線量の評価, 第72回日本放射線技術学会学術大会, 2016年4月. 伊田 百美香, 裵 志英, 関根 一光, 河野 文昭, 浜田 賢一 : メカノケミカル手法で改質したβ-TCP セメントの粉液比の増加による強度と注入性, 第67回日本歯科理工学会学術講演会, 2016年4月. 関根 一光, 内藤 禎人, 浜田 賢一 : 細胞賦活効果向上を目的としたチタン材表面処理法, 第67回日本歯科理工学会学術講演会, 2016年4月. 西良 浩一 : PED∼transforaminal法の実際∼, 日本脊椎脊髄病学会 第14回脊椎脊髄病研修コース, 2016年4月. 西坂 理沙, 馬渡 一諭, 山下 智子, 木戸 純子, 常冨 愛香里, 下畑 隆明, 上番増 喬, 髙橋 章 : 透析液の汚染細菌調査と近紫外発光ダイオードを用いた殺菌効果の評価, 第90回日本感染症学会総会・学術講演会, 2016年4月. 常冨 愛香里, 木戸 純子, 上番増 喬, 下畑 隆明, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : UVA殺菌技術を用いた植物工場における病原微生物の抑制検討, 第90回日本感染症学会総会・学術講演会, 2016年4月. 桃田 幸弘, 宮本 由貴, 高野 栄之, 可児 耕一, 東 雅之 : 特発性自律神経ニューロパチーの抜歯術の1例-心拍間変異分析による術中管理について-, 第70回日本口腔科学会学術集会, 2016年4月. 松本 晃範, 富永 正英, 佐々木 幹治, 林 裕晃, 岡崎 徹, 橋詰 拓弥, 小林 育夫 : 放射線治療領域における小型OSL線量計の計測値の累積線量に対する依存性, 第72回日本放射線技術学会学術大会, 2016年4月. Suzanne Linn Kamata : Creative Writing in the EFL Classroom, Matsuyama JALT, Apr. 2016. 梶本 昇, 武川 恵美, 関根 一光, 浜田 賢一 : 通電剥離型歯科用セメントの開発 その3:被着体による剥離特性の差異, 第67回日本歯科理工学会学術講演会, 2016年4月. 邉見 蓉子, 内藤 禎人, 関根 一光, 浜田 賢一 : 骨欠損部に充填する三次元多孔性チタン織物の開発, 第67回日本歯科理工学会学術講演会, 2016年4月. 高橋 章, 工藤 隆治, 工藤 景子, 髙丸 菜都美, 大江 剛, 玉谷 哲也, 永井 宏和, 藤澤 健司, 宮本 洋二 : 硬口蓋を基準とした後上歯槽動脈の走行に関する検討, 第70回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2016年4月. 楠瀬 賢也, 佐藤 光代, 山田 博胤, 福田 大受, 八木 秀介, 島袋 充生, 佐田 政隆 : 心血管イベント発症高リスク患者における非侵襲的血管機能検査の予後予測能, 第1回日本血管不全学会学術集会, 2016年4月. 佐田 政隆 : 血管不全研究会から血管不全学会へ, 第1回日本血管不全学会学術集会, 2016年4月. 安井 敏之 : ホルモン剤を用いた更年期女性への治療戦略 第5回秋田県女性医学研究会, 2016年4月. 福森 知治, 布川 朋也, 大豆本 圭, 津田 恵, 井内 俊輔, 楠原 義人, 森 英恭, 香川 純一郎, 小森 政嗣, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 去勢抵抗性前立腺癌患者におけるエンザルタミドの初期使用経験, 第103回日本泌尿器科学会総会, 2016年4月. 岡本 耕一, 松本 早代, 高山 哲治 : SSA/Pの生検組織を用いたメチレーションアレイ解析―新しいメチル化遺伝子及び脱メチル化遺伝子の同定―, 第102回日本消化器病学会総会, 2016年4月. 末内 辰尚, 岡久 稔也, 高山 哲治 : 腸蠕動音解析による過敏性腸症候群の診断と病態評価, 第102回日本消化器病学会総会, 2016年4月. 寺前 智史, 石川 秀樹, 高山 哲治 : 家族性大腸腺腫症における小腸病変の形態学的及び病理組織学的解析, 第102回日本消化器病学会総会, 2016年4月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : T4食道癌に対する放射線療法を温存したDocetaxel/5-FU/CDDPによるinduction chemotherapyの有効性, 第102回日本消化器病学会総会, 2016年4月. 香川 美和子, 岡久 稔也, 高山 哲治 : 潰瘍性大腸炎におけるThymidine Phosphorylase発現とその特異的阻害剤による抗炎症発癌予防効果, 第102回日本消化器病学会総会, 2016年4月. 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博 : 心筋リモデリングおよび頸動脈硬化症 におけるアンジオテンシンII受容体 拮抗薬の効果検証, 第89回日本内分泌学会学術総会, 2016年4月. 河野 弘, 近藤 真代, 西條 敦郎, 豊田 優子, 岸 潤, 西岡 安彦 : 当院における膠原病に合併した肺癌の検討, 第60回日本リウマチ学会総会・学術集会, 2016年4月. 吉川 幸造, 島田 光生, 中尾 寿宏, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 良元 俊昭, 髙田 厚史 : 直腸癌術前CRT症例におけるKi-67, Survivin発現の意義, 第102回日本消化器病学会総会, 2016年4月. 柏原 秀也, 島田 光生, 良元 俊昭 : NAFLD/NASHに対する治療オプションとしてのBariatric Surgeryの可能性-基礎から臨床へ-., 第102回日本消化器病学会総会, 2016年4月. 山田 眞一郎, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 良元 俊昭, 髙田 厚史, 髙須 千絵 : EOB-MRIを用いた新たな肝切除基準の可能性, 第102回日本消化器病学会総会, 2016年4月. 寺奥 大貴, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 東島 潤, 川下 陽一郎, 齋藤 裕, 髙須 千絵, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : 転移性肝癌における腫瘍悪性度制御因子としてのHIF-1の役割., 第102回日本消化器病学会総会, 2016年4月. 西條 早希, 西田 憲生, 狩野 静香, 田中 裕基, 桑野 由紀, 六反 一仁 : 大腸がん細胞におけるSRSF7を介した新規細胞増殖機構, 第102回日本消化器病学会総会, 2016年4月. 松浦 元一 : 腎臓内科診療-尿沈査について, 亀井病院院内勉強会, 2016年4月. 松浦 元一 : 当院で診断されたファブリー病腎障害の3例, 徳島県ファブリー病腎障害セミナー, 2016年4月. 加藤 朋子, 波床 朋信, 村上 隆亮, 米光 新, 武呂 誠司, 藤澤 一朗, 岩田 武男, 吉本 勝彦, 井下 尚子, 山田 尚三, 隠岐 尚吾 : 内分泌異常と線維性骨異形成症の合併から,McCune-Albright症候群と診断した一例, 第89回日本内分泌学会学術総会, 2016年4月. 吉本 勝彦 : 教育講演13「家族性下垂体腺腫の病因」, 第89回日本内分泌学会学術総会, 2016年4月. 森本 佳奈, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博 : 2型糖尿病患者の塩分制限による 降圧効果を規定する因子の検討, 第89回日本内分泌学会学術総会, 2016年4月. 早渕 康信, 小野 朱美, 本間 友佳子, 香美 祥二 : Tissue Doppler法とSpeckle tracking法を用いた右心室収縮様式の解析, 第27回日本心エコー図学会学術集会, 2016年4月. 小野 朱美, 早渕 康信, 香美 祥二 : 拘束性障害を呈し肺高血圧を来したアントラサイクリン誘発性心筋症の1例, 第27回日本心エコー図学会学術集会, 2016年4月. 本間 友佳子, 森 一博, 井上 美紀, 寺田 知正, 早渕 康信 : M-mode心エコー図による新生児左室後壁diastolic wall strain, 第27回日本心エコー図学会学術集会, 2016年4月. 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 林 修司, 西尾 進, 山尾 雅美, 天野 里江, 鳥居 裕太, 平田 有紀奈, 添木 武, 佐田 政隆 : 肺高血圧症に対する負荷心エコー検査, 日本心エコー図学会第27回学術集会, 2016年4月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 林 修司, 西尾 進, 山尾 雅美, 天野 里江, 鳥居 裕太, 平田 有紀奈, 添木 武, 佐田 政隆 : 弁膜症・肺高血圧症で使いこなす, 日本心エコー図学会第27回学術集会, 2016年4月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 平田 有紀奈, 西尾 進, 佐田 政隆 : 下肢陽圧負荷心エコー法で評価した拡張期リザーブと運動耐容能との関連, 日本心エコー図学会第27回学術集会, 2016年4月. 平田 有紀奈, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 西尾 進, 山尾 雅美, 天野 里江, 鳥居 裕太, 佐田 政隆 : 虚血性心疾患における心筋バイアビリティーと心外膜脂肪厚の関係, 日本心エコー図学会第27回学術集会, 2016年4月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 平田 有紀奈, 西尾 進, 佐田 政隆 : 膠原病患者における6分間歩行距離悪化予測因子の検討, 日本心エコー図学会第27回学術集会, 2016年4月. 西尾 進, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 鈴川 理乃, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 天野 里江, 山尾 雅美, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 佐田 政隆 : 降圧治療が心臓および血管に与える影響, 日本心エコー図学会第27回学術集会, 2016年4月. 瀬野 弘光, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 平田 有紀奈, 天野 里江, 鳥居 裕太, 山尾 雅美, 西尾 進, 林 修司, 佐田 政隆 : 経食道心エコー検査を用いたCHADS2スコア定値例における左心耳機能の検討, 日本心エコー図学会第27回学術集会, 2016年4月. 天野 里江, 楠瀬 賢也, 林 修司, 西尾 進, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 山尾 雅美, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 阿部 美保, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 部分肺静脈還流異常を合併した上位静脈洞型心房中隔欠損症の1例, 日本心エコー図学会第27回学術集会, 2016年4月. 鳥居 裕太, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西尾 進, 平田 有紀奈, 天野 里江, 山尾 雅美, 林 修司, 阿部 美保, 佐田 政隆 : 左室内脂肪腫性過誤腫の1例, 日本心エコー図学会第27回学術集会, 2016年4月. 新井 理沙, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 林 修司, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 西尾 進, 山尾 雅美, 天野 里江, 鳥居 裕太, 平田 有紀奈, 佐田 政隆, 春藤 譲治 : 座位で顕性化した左室流出路狭窄の1例, 日本心エコー図学会第27回学術集会, 2016年4月. 四宮 文男, 美馬 紀章, 藤井 健司, 浜田 大輔, 谷 憲治, 湯浅 志乃 : RA治療におけるIguratimodの位置づけ, 第60回日本リウマチ学会総会・学術集会, 2016年4月. 岡田 泰行, 木村 哲夫, 高山 哲治 : 大腸癌に対する抗EGFR抗体薬療法の有効性のバイオマーカー解析―EGFR internalizationと有効性の関係―, 第102回日本消化器病学会総会, 2016年4月. 三角 侑司, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ, 小玉 拓寛 : 層間補強材を添加したCFRPの層間破壊じん性評価, 第14回日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, 23-24, 2016年4月. 坂口 友哉, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ, 松井 喬寛 : PVA/CNF複合材料の延伸による高強度化, 第14回日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, 37-38, 2016年4月. 庄治 匡之郎, ナカガイト ノリオ アントニオ, 高木 均 : 牧草のセルロース繊維を用いたスピーカ振動板材の低コスト化に関する研究, 第14回日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, 31-32, 2016年4月. 栗須 祥寛, ナカガイト ノリオ アントニオ, 高木 均 : ブレンダーを基に植物繊維の解繊に特化した機器の開発, 第14回日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, 35-36, 2016年4月. 川上 竜巳 : 超好熱アーキアのD-アミノ酸利用とアミノ酸ラセマーゼの発見, 日本農芸化学会中四国支部第22回若手シンポジウム, 2016年4月. 柳沢 志津子, 白山 靖彦, 吉岡 昌美, 高村 春菜, 尾崎 和美, 中野 雅德 : 老人福祉施設における食形態決定に関する観察項目の検討, 第13回日本口腔ケア学会総会, 2016年4月. 篠原 尚子, 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 楊 暁琳, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理 : 第3回日本栄養改善学会(四国支部会), 第3回日本栄養改善学会(四国支部会), 2016年4月. 畠 明宏, 米倉 大介 : 結晶粒径に及ぼす電子ビーム照射処理の影響, 日本材料学会四国支部第14回学術講演会講演論文集, 17-18, 2016年4月. 宇山 真由, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 徳島県における胸腹水濾過濃縮再静注法(CART)の普及に向けた取り組み, 第18回日本医療マネジメント学会学術総会, 2016年4月. 原田 路可, 森 玲子, 鈴木 察子, 久米 博子, 木田 菊恵, 宇山 真由, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 療養環境改善を目指したベッドサイド用伸縮椅子型ベッドの試作開発, 第18回日本医療マネジメント学会学術総会, 2016年4月. 鎌田 磨人 : 震災後5年の森・地域を考える(コーディネート), 第4回「森林環境市民講座」, 2016年4月. 答島 章公, 四宮 文男, 美馬 紀章, 藤井 健司, 湯浅 志乃, 谷 憲治 : RA未診断関節炎の臨床所見と経過, 第60回日本リウマチ学会総会・学術集会, 2016年4月. 吉岡 昌美, 中野 敦子, 橋本 寛文, 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 竹内 祐子, 日野出 大輔 : 透析患者の口腔管理に関する意識調査, 第13回日本口腔ケア学会総会・学術大会, 2016年4月. 山下 亜矢子, 吉岡 昌美, 大林 由美子, 大森 智栄, 高國 恭子, 田中 麻央, 荒木 咲弥加, 秦泉寺 紋子, 中井 史, 小川 尊明, 岩崎 昭憲, 安西 馨, 根ケ山 清, 黒田 泰弘, 三宅 実 : 挿管中のICU入室患者の気管内および鼻腔細菌叢についての検討, 第13回日本口腔ケア学会総会・学術大会, 2016年4月. 中江 弘美, 薮内 さつき, 藤原 奈津美, 柳沢 志津子, 吉岡 昌美, 吉田 賀弥, 竹内 祐子, 渡辺 朱理, 土井 登紀子, 松山 美和, 伊賀 弘起, 尾崎 和美, 日野出 大輔, 中野 雅德, 白山 靖彦 : 健口体操ポスターを活用した口腔機能向上の取り組み, 第13回日本口腔ケア学会総会・学術大会, 2016年4月. 鎌田 磨人 : どうする?どうなる?宝が池の森と水,流域から問う深刻化するシカ被害(コーディネート), 宝が池シンポジウム2016, 2016年4月. 安井 敏之 : PCOが中高年女性の健康状態に及ぼす影響, 第68回日本産科婦人科学会, 2016年4月. 福森 知治, 楠原 義人, 森 英恭, 布川 朋也, 新谷 晃理, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 去勢抵抗性前立腺癌患者に対する新規薬剤(アビラテロン,エンザルタミド)の初期使用経験, 第104回日本泌尿器科学会総会, 2016年4月. 松香 芳三, 大本 勝弘, 岩浅 匠真, 井上 美穂, 福本 美緒, 宮城 麻友, 大倉 一夫 : 知覚神経節における神経伝達物質による痛み情報伝達の可能性, 日本顎口腔機能学会雑誌, 2016年4月. 宮城 麻友, 井上 美穂, 福本 美緒, 松香 芳三 : 炎症環境による歯髄細胞の幹細胞化―歯髄細胞分化に与える TNF-αの影響―, 日本顎口腔機能学会雑誌, 2016年4月. 仁木 登 : 呼吸器マルチスケール機能・病理モデリング, 第55回日本生体医工学会大会, 1OS3-1-4, 2016年4月. 南川 丈夫, 安井 武史 : 周波数コムを用いたTHz周波数標準技術の構築, 超高速光エレクトロニクス研究会, 2016年4月. 関根 一光, 内藤 禎人, 市川 哲雄, 山下 菊治, 浜田 賢一 : Surface modification of titanium scaffold for applying cell growth promotion, 第55回日本生体医工学会大会, 2016年4月. 坂東 直紀, 竹内 理沙, 小林 誠司, 緒方 良輔, 北岡 豊永, 近田 優介, 小野 広幸, 上田 紗代, 田蒔 昌憲, 岸 史, 長井 幸二郎, 土井 俊夫 : 内シャントを使用したビリルビン吸着と血液透析の同時施行の経験, 第43回日本血液浄化技術学会, 2016年4月. 西良 浩一 : 腰椎分離症のサイエンス-フィールド復帰への方程式-, 弘前整形外科桜セミナー, 2016年4月. 合嶋 裕樹, 榎本 崇宏, 岡久 稔也, Abeyratne R. Udantha, 曽我部 正弘, 芥川 正武, 小中 信典, 木内 陽介 : 腹鳴 による過敏性腸症候群の腸活動評価, 第55回日本生体医工学会大会 2016, 2016年4月. 松岡 史倫, 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha, 岡久 稔也, 曽我部 正弘, 芥川 正武, 小中 信典, 木内 陽介 : Estimating the bowel sound source from bowel sounds acquired by the electronic stethoscopes, 第55回日本生体医工学会大会 2016, 2016年4月. 田中 佳 : 「ルーヴル宮共和国美術館開館時の展示―1793 年8 月10 日」(ポスター発表), 第66回日本西洋史学会大会(於:慶應義塾大学三田キャンパス), 2016年5月. 秦 明子, 米本 孝二, 安藝 菜奈子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 中尾 隆之, 三好 雅士, 船木 真理 : 徳島県におけるメタボリックシンドロームと関連する食事パターンの検討, 糖尿病, Vol.59, No.Suppl.1, 2016年5月. 谷口 純一, 馬場 俊孝, 三好 学, 安芸 浩資 : 徳島市を対象とした,津波による流入水の堤外排水のシミュレーション, 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年5月. 対馬 弘晃, 林 豊, 馬場 俊孝, 安藤 和人, 加藤 季広 : 線形分散波理論に基づく理論津波波形データベースの作成とそれを活用した津波即時予測, 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年5月. 五十嵐 康彦, 村田 伸, 馬場 俊孝, 佐藤 憲一郎, 加藤 季広, 堀 高峰, 岡田 真人 : ガウス過程を用いたDONET水圧データによる沿岸津波高予測, 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年5月. 村田 伸, 五十嵐 康彦, 馬場 俊孝, 佐藤 憲一郎, 堀 高峰, 岡田 真人 : 形回帰とL1正則化を用いた津波高予測, 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年5月. 勝間田 昭男, 林 豊, 宮岡 一樹, 対馬 弘晃, 馬場 俊孝 : 津波警報装置の試作(3), 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年5月. 馬場 俊孝, 坂東 淳 : 気象庁防災情報XMLを活用したデータベース検索型津波浸水予測システムの試作, 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年5月. 塚越 雅幸, 湊 聖徳, 上田 隆雄 : 絶縁仕様でウレタン系塗膜防水層が施工された下地コンクリートの中性化, 日本建築学会四国支部研究発表会, 2016年5月. 阿部 悠香, 塚越 雅幸, 上田 隆雄 : コンクリート中の塩化物イオン濃度と表面仕上材が鉄筋腐食速度に与える影響, 日本建築学会四国支部研究発表会, 2016年5月. 信 蔵野, 常山 幸一, 政弘 常名, 裕 矢冨 : アポ蛋白Mを用いた播種性血管内凝固症候群,多臓器不全の新規治療法の開発, 日本血栓止血学会誌, Vol.27, No.2, 250, 2016年5月. 松本 夏季, 山田 久嗣, 小西 宏明, 孫 安生, 木村 祐, 青山 安宏, 近藤 輝幸 : 近赤外蛍光色素を結要したホスホリルコリンポリマープローブの腫瘍集積性と体内動態, 第11回日本分子イメージング学会学術集会, 2016年5月. 鍋島 克輔 : A computation method for algebraic local cohomology classes and its applications, 東京大学数理「複素解析幾何セミナー」, 2016年5月. 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子, 高野 栄之, 東 雅之 : 抜歯後出血に対して動脈塞栓術が奏効した1例, 第45回日本口腔外科学会中国四国支部学術集会, 2016年5月. 竹内 政樹 : イオンクロマトグラフ-ポストカラム濃縮法による微量陰イオンの高感度分析, 第76回分析化学討論会, 2016年5月. T Ohgita, K Fukuda, K Momiyama, N Hayashi, 小暮 健太朗, N Gotoh, 斎藤 博幸 : Needle-like type III secretion apparatus regulates effector transport by rotational motion., 第55回日本生物物理学会年会(つくば), 2016年5月. 藤川 昂樹, Hasan Mahadi, 濱 進, 田中 保, 小暮 健太朗 : 微弱電流処理によって誘起されるエンドサイトーシスの解析., 日本薬剤学会第31年会(岐阜), 2016年5月. 阿部 容子, 松本 苑美, 森 達夫, 伊藤 弘道, 東田 好広, 香美 祥二, 高橋 幸利 : 非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の1男児例, 第119回日本小児科学会総会, 2016年5月. 井ノ崎 敦子 : 恋愛で悩む女子学生への面接過程ー学生相談における母親からの脱同一視への寄与ー, 日本学生相談学会第34回発表論文集, 40, 2016年5月. 森 健治 : やさしい小児神経疾患のみかた, 第57回日本神経学会学術大会, 2016年5月. 泰江 章博, 前田 有一, ミツイ アカギ シルビア ナオミ, 白井 愛実, 堀内 信也, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 過大な顎裂を有する片側性唇顎蓋裂に対し集学的治療を行った1例, 第40回日本口蓋裂学会総会・学術集会 抄録号, Vol.41, No.2, 137, 2016年5月. 宇山 真由, 曽我部 正弘, 平田 光里, 中川 忠彦, 高岡 慶史, 谷口 達哉, 高山 哲治, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 岡久 稔也 : 胸腹水濾過濃縮再静注法の手技習得のための輸液製剤を用いた模擬腹水の作成, 第43回日本血液浄化技術学会学術大会, 2016年5月. 灘井 亮, 武知 佑樹, 西辻 和親, 内村 健治, 加藤 くみ子, 重永 章, 川上 徹, 大髙 章, 北條 裕信, 坂下 直実, 斎藤 博幸 : アルギニンペプチドの細胞膜透過はグリコサミノグリカン糖鎖へのエンタルピー依存的結合によって促進される, 日本膜学会第38年会, 2016年5月. 北村 晋志, 竹内 尚, 影本 開三, 岡田 泰行, 木村 哲夫, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治 : 経鼻内視鏡検診における送水装置(AF-WP1)の有効性の検討, 第91回日本消化器内視鏡学会総会, 2016年5月. 岡本 耕一 : 大腸内視鏡診断におけるLASEREOの可能性, 第91回日本消化器内視鏡学会総会 サテライトセミナー, 2016年5月. Kazuya Kondo, Okumura Meinoshin, Yoshino Ichiro and Yano Motoki : ESTS-JACS joint symposiumThymic tumor database in Japan, 第33回日本呼吸器外科学会総会, May 2016. 先山 正二, 梶浦 耕一郎, 乾 友浩, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 分葉不全部を右S6からS2に広がる非浸潤肺癌に対して完全胸腔鏡下にS6+S2区域切除を施行した一例, 第33回日本呼吸器外科学会総会, 2016年5月. 滝沢 宏光, 梶浦 耕一郎, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 松本 大資, 河北 直也, 西野 豪志, 川上 行奎, 吉田 光輝, 先山 正二, 近藤 和也, 丹黒 章 : 術前CTリンパ管造影による肺癌センチネルリンパ節同定, 第33回日本呼吸器外科学会総会, 2016年5月. 鳥羽 博明, 先山 正二, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : Ⅰ期非小細胞肺癌に対する消極的部分切除, 第33回日本呼吸器外科学会総会, 2016年5月. 坪井 光弘, 滝沢 宏光, 松本 大資, 河北 直也, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 先山 正二, 近藤 和也, 丹黒 章 : 非小細胞肺癌における胸膜浸潤とskipリンパ節転移の検討, 第33回日本呼吸器外科学会総会, 2016年5月. 川上 行奎, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 吉田 光輝, 先山 正二, 近藤 和也, 丹黒 章 : 原発性肺癌術後の胸腔内リンパ節再発例の検討, 第33回日本呼吸器外科学会総会, 2016年5月. 河北 直也, 滝沢 宏光, 川上 行奎, 乾 友浩, 髙杉 遥, 松本 大資, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 先山 正二, 丹黒 章 : 肝細胞癌肺転移における術中ICG蛍光観察の意義, 第33回日本呼吸器外科学会総会, 2016年5月. 梶浦 耕一郎, 近藤 和也, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 先山 正二, 丹黒 章 : 胸腺上皮性腫瘍の新TNM分類の妥当性, 第33回日本呼吸器外科学会総会, 2016年5月. 松本 大資, 先山 正二, 乾 友浩, 高杉 遥, 河北 直也, 西野 豪志, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 当科で経験した縦隔胚細胞腫瘍切除例の検討, 第33回日本呼吸器外科学会総会, 2016年5月. 鯨岡 聡子, 工藤 保誠, 常松 貴明, 近藤 智之, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 山田 安希子, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : 顎骨中心性明細胞性腫瘍からの細胞株の樹立とその性状, 第105回日本病理学会総会, Vol.105, No.1, 2016年5月. 牛尾 綾, 齋藤 雅子, 山田 安希子, 大塚 邦紘, 黒澤 実愛, 鯨岡 聡子, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスの病態形成におけるマクロファージの役割, 第105回日本病理学会総会, Vol.105, No.1, 2016年5月. 新垣 理恵子, 常松 貴明, 山田 安希子, 齋藤 雅子, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : 全身吸入暴露による多層化カーボンナノチューブの免疫システムへの影響, 第105回日本病理学会総会, Vol.105, No.1, 2016年5月. 上村 浩一, 釜野 桜子, 山口 美輪, Tirani Bahari, 三木 啓輔, 石津 将, 有澤 孝吉 : 肥満および慢性炎症とインスリン抵抗性との関連:J-MICC Study徳島地区調査より, 第86回日本衛生学会学術総会, 2016年5月. 宮城 亮, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 西良 浩一 : 脂肪肉腫におけるプロトンポンプV型ATPaseの発現の意義, 第89回日本整形外科学会学術総会, 2016年5月. 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 東 雅之 : 唾液腺細胞における CXCL10 発現機構の解析, 第72回日本口腔科学会学術集会, 2016年5月. 北村 晋志, 六車 直樹, 高山 哲治 : 胃黄色腫の除菌後胃粘膜における胃癌バイオマーカーとしての意義, 第91回日本消化器内視鏡学会総会, 2016年5月. 西良 浩一 : 成人腰椎分離症腰痛発現メカニズム, 第89回日本整形外科学会学術総会, 2016年5月. 川井 恵理佳, 田中 充樹, 瀬来 由衣, 戸田 圭祐, 目賀 拓斗, 川上 祐生, 高橋 吉孝, 木本 眞順美, 山本 圭, 村上 誠, 山本 登志子 : ウシ生乳由来リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の精製と酵素学的性質, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 鎌田 智英実, 近藤 あかり, 向井 理恵, 寺尾 純二 : 血管内皮細胞における酸化LDLおよびLysoPCによるcaveolin-1発現に対するケルセチンおよび代謝物の効果, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 苛原 誠, 松本 苑美, 杉本 真弓, 森 一博, 香美 祥二 : 著明な体重減少,低蛋白血症,電解質異常を呈したアトピー性皮膚炎の乳児例, 第119回日本小児科学会学術集会, 2016年5月. 岡村 和美, 渡邊 浩良, 市原 裕子, 香美 祥二, 井上 奈巳 : 腸腰筋膿瘍,深部静脈血栓症を合併した急性骨髄性白血病(AML M2)の女児例, 第119回日本小児科学会学術総会, 2016年5月. 川端 優佳, 瀬川 博子, 結城 志帆子, 中山 彰吾, 藤井 公, 生田 かよ, 花崎 愛, 野津 圭二郎, 西口 詩織, 金子 一郎, 辰巳 佐和子, 宮本 賢一 : 形態の異なるリン化合物接種に対する生体への影響, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 浮田 浩行 : 3次元全周形状計測のための欠損部の検出, 第97回パターン計測部会研究会資料, 12-17, 2016年5月. 二川 健 : 寝たきりや無重力による筋萎縮のメカニズム解明とその栄養学的治療法の開発, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 常冨 愛香里, 下畑 隆明, 後藤 茉凜, 天野 幸恵, 中橋 睦美, 原田 優美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 宮脇 克行, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章 : UVA-LED殺菌システムによるCampylobacter jejuni食中毒の予防, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 畑山 翔, 下畑 隆明, 吉兼 道子, 天野 幸恵, 佐藤 優里, 木戸 純子, 中橋 睦美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 食中毒原因菌Campylobacter jejuniは腸管上皮細胞側面の露出により宿主内へ効率的に侵入する, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 髙橋 晋一 : 鳴門市の獅子舞, 徳島民俗学会例会, 2016年5月. 齊藤 達哉, 髙濵 充寛, 三澤 拓馬, 審良 静男 : 大気汚染物質により惹起される炎症反応の理解と制御法開発, 第86回日本衛生学会学術総会 一般口頭発表, 2016年5月. 國松 真由香, 首藤 恵泉, 三谷 麻美, 中本 真理子, 酒井 徹 : 食餌誘導性肥満マウスにおけるエクオールの効果, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 岡 直宏, 棚田 教生, 團 昭紀, 濵野 龍夫, 小林 大紀, 今井 洋斗 : 徳島県太平洋沿岸におけるワカメ養殖の実用化に向けた品種改良, 日本応用藻類学会第15回大会, 2016年5月. 小林 大紀, 岡 直宏, 團 昭紀, 齋藤 稔, 倭 遼志, 今井 洋斗, 喜多 郁弥, 松田 春菜, 棚田 教生, 岡崎 孝博, 濵野 龍夫 : 徳島県美波町における海藻養殖漁業の六次産業化, 日本応用藻類学会第15回大会, 2016年5月. 今井 洋斗, 倭 遼志, 小林 大紀, 喜多 郁弥, 岡 直宏, 團 昭紀, 齋藤 稔, 松田 春菜, 棚田 教生, 岡崎 孝博, 濵野 龍夫 : 徳島県海部沿岸の漁業者が行う海藻の脱水・素干し・粉砕技術の開発, 日本応用藻類学会第15回大会, 2016年5月. 森本 佳奈, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博 : 血糖管理入院症例における減塩降圧効果と関連する因子および降圧薬に関する検討, 第5回臨床高血圧フォーラム, 2016年5月. 安井 敏之 : 高脂肪食が卵の人工的活性化に及ぼす影響 第57回日本卵子学会, 2016年5月. 三浦 真紀, 岡本 悠輝, 光森 瞳子, 渡部 稔 : Kruppel-like factor 6(KLF6)によるアフリカツメガエルの胚葉形成, 日本動物学会中四国支部会報, Vol.68, 4, 2016年5月. 石田 陽子, 竹内 綾乃, 増田 真志, 奥村 仙示, 羽田 尚彦, 竹谷 豊 : 5-FU誘導性腸粘膜障害に対するホウレンソウ由来グリセロ糖脂質の防御効果, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 川本 桂祐, 佐久間 理英, 田中 更沙, 増田 真志, 中尾 真理, 新井田 裕樹, 伊藤 美紀子, 竹谷 豊, 新井 英一 : 糖質・脂質の組成比率がリン代謝動態に及ぼす影響, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 杉原 康平, 増田 真志, 中尾 真理, Abuduli Maerjianghan, 石田 陽子, 山本 浩範, 武田 英二, 竹谷 豊 : 食事性リンが炎症性腸疾患の病態および腸管バリア機能に及ぼす影響, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 山本 浩範, 岡村 友理香, 石黒 真理子, 中橋 乙起, 青木 菜摘, 柴田 重信, 岩野 正之, 竹谷 豊 : ビタミンD代謝の概日リズムの分子機構の解明と時間治療への応用, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 木下 光博, 岩本 誠司, 原田 雅史 : PTBD における仮想透視画像(Virtual Fluoroscopy)活用の試み, 第2回 日本穿刺ドレナージ研究会, 2016年5月. 二川 健 : 筋萎縮における細胞内シグナルとその制御による筋萎縮治療, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 内田 貴之, 井田 くるみ, 矢野 千晶, 安倍 知紀, 真板(大野) 綾子, 二川 健 : 無重力による筋細胞内シグナル・トランスダクション, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 矢野 千晶, 冨田 知里, 山岸 直子, 相原 可奈, 安倍 知紀, 真板 綾子, 二川 健, 近藤 茂忠 : アピゲニンによる大腸癌細胞悪性化の抑制とその分子機構の解明, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 加藤 愛里, 佐藤 征弥 : ホルトノキ萎黄病に感染した徳島市城山のホルトノキの試験治療について, 2016年度生物系三学会中国四国支部大会鳥取大会, 2016年5月. 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 安藝 菜奈子, 秦 明子, 桑村 由美, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 船木 真理 : 徳島県勤労者のイソフラボン摂取量とアレルギー疾患との関係, 第70回 日本栄養・食糧学会, 2016年5月. 篠原 尚子, 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 楊 暁琳, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理 : 徳島県勤労者における珈琲摂取と高尿酸血症との関連, 第70回 日本栄養・食糧学会, 2016年5月. 楊 曉琳, 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 篠原 尚子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 小杉 知里, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理 : 徳島県勤労者を対象とした大豆摂取と炎症マーカーとの関連について, 第70回日本栄養食糧学会, 2016年5月. 三谷 麻美, 中本 真理子, 首藤 恵泉, 酒井 徹 : スダチチンの免疫調節作用-卵白アルブミン免疫マウスモデルでの検討-, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 矢部 拓也 : 「地方消滅」言説下における,脱「選択と集中」型まちづくり形成に関する比較研究, 地域社会学会第41回大会, 2016年5月. 額惠 理香, 大西 康太, 寺尾 純二, 河合 慶親 : アデノシン類が促進するマクロファージ炎症応答に対する食品由来ポリフェノールの作用, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 船木 真理, 福本 誠二, 松久 宗英 : 当院検診受診者における筋肉量が高血圧に及ぼす影響の検討, 第5回臨床高血圧フォーラム, 2016年5月. 吉田 守美子 : 低カリウム血症をどう鑑別診断するか, 第5回臨床高血圧フォーラム, 2016年5月. 朝波 史香, 佐々木 剛, 藤永 真人, 吉川 貴之, 鎌田 磨人 : 徳島県海陽町大里における海岸マツ林の自律的管理, 第60回日本生態学会中国・四国地区大会, 2016年5月. 井田 くるみ, 髙木 麻理奈, 岸本 ひかる, 越智 ありさ, 北畑 香菜子, 中尾 玲子, 内田 貴之, 矢野 千晶, 真板 綾子, 安倍 知紀, Rudwii Froriane, 近藤 茂忠, 根本 尚夫, 二川 健 : ユビキチンリガーゼCbl-b阻害による廃用性筋萎縮予防法の開発, 第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 吉田 稔, 松本 和幸, 北 研二 : 表形式のトピックモデルとその数値単位推定への応用, 情報処理学会自然言語処理研究会研究報告, Vol.2016-NL-226, No.16, 1-6, 2016年5月. 高木 均 : 炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の基礎知識, 2016年度第1回CFRP技術分科会講演概要集, 1_1-1_5, 2016年5月. 宮﨑 由道, 松井 尚子, 梶 龍兒 : 免疫性ニューロパチーにおけるIVIg前後の血清IgG値の変動, 第57回日本神経学会学術大会, 592, 2016年5月. 齋藤 裕, 良元 俊昭, 髙田 厚史, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 島田 光生 : 徳島におけるABO不適合生体肝移植症例の成績., 第42回日本急性肝不全研究会, 2016年5月. 鳥居 裕太, 西尾 進, 平田 有紀奈, 天野 里江, 山尾 雅美, 高松 直子, 楠瀬 賢也, 中島 公平, 里見 淳一郎, 山田 博胤, 永廣 信治, 佐田 政隆 : 若年女性の再発性脳梗塞の原因と考えられた頸動脈分岐部膜様構造物の1例, 第57回日本神経学会学術大会, 2016年5月. 佐光 亘, 阿部 考志, 原田 雅史, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 筋萎縮性側索硬化症における低周波帯域の安静時脳機能MRI信号変化とFA値の関係, 第57回日本神経学会学術大会, 2016年5月. 佐光 亘 : MSAの早期診断とバイオマーカー, 第57回日本神経学会学術大会, 2016年5月. 高山 拓磨, 清水 太郎, 鵜川 真実, 石田 竜弘 : リポソーム化抗がん剤投与が引き起こす腫瘍免疫細胞の影響, 日本薬剤学会第31年会, 2016年5月. 安藤 英紀, 小林 早紀子, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, 川添 和義, 石田 竜弘 : ペメトレキセド封入カチオン性リポソームの胸腔内直接投与を介した悪性胸膜中皮腫治療, 日本薬剤学会第31年会, 2016年5月. 黒木 俊介, 立花 誠 : H3K9脱メチル化酵素Jmjd1aとJmjd1bによる雄性生殖細胞の発生制御, 第10回日本エピジェネティクス研究会年会, 2016年5月. 桑村 由美, 瀧川 稲子, 大和 光 : 糖尿病患者への看護師による身体活動および運動療法の指導の現状と課題についての文献検討, 糖尿病, Vol.59, No.Supplement 1, S-262, 2016年5月. 古川 貴大, 松井 尚子, 宮本 亮介, 佐光 亘, 山本 伸昭, 和泉 唯信, 高橋 幸利, 梶 龍兒 : 成人発症の片側大脳萎縮症の臨床像の検討, 第57日本神経学会学術大会, 639, 2016年5月. 森本 佳奈, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博 : 減塩による2型糖尿病入院症例の 降圧予測指標, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016年5月. 澄川 真珠子, 藤原 敏子, 館脇 清美, 河原 尚美, 齋藤 重幸, 赤坂 憲, 桑村 由美, 澄川 靖之, 久保田 稔 : 足潰瘍発症リスク評価指標の検討ー神経伝導検査装置DPNチェックの有用性ー第1報, 糖尿病, Vol.59, No.Supplement, S-198, 2016年5月. 柳澤 洋輝, 前田 仁志, 皆吉 勇紀, 渡邊 博志, 異島 優, 小田切 優樹, 丸山 徹 : ヘモグロビンを担体とした一酸化炭素デリバリーの非アルコール性脂肪肝炎に対する治療効果, 日本薬剤学会 第31回年会, 2016年5月. 松坂 幸太朗, 異島 優, 木下 遼, 渡邊 博志, 小田切 優樹, 丸山 徹 : S-ニトロソ化 α1-酸性糖タンパク質による癌治療への応用, 日本薬剤学会 第31回年会, 2016年5月. 木下 遼, 異島 優, 池田 真由美, 中村 秀明, 方 軍, 前田 浩, 小田切 優樹, 丸山 徹 : ナノEPR増強剤であるNO付加アルブミンダイマーは 難治性癌における高分子抗癌剤抵抗性を改善する, 日本薬剤学会 第31回年会, 2016年5月. 坂本 英次郎, 稲垣 裕司, 木戸 淳一, 梶浦 由加里, Jung-Hwan Lew, 永田 俊彦 : 糖尿病関連歯周炎の歯槽骨破壊におけるスクレロスチンの役割, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016年5月. 山田 眞一郎, 島田 光生, 居村 暁 : EOB-MRIを用いた新たな肝切除基準の可能性., 第52回日本肝臓学会総会, 2016年5月. 吉川 雅登, 森根 裕二, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるNEK2発現による腫瘍悪性度評価., 第52回日本肝臓学会総会, 2016年5月. 犬飼 宗弘, 田村 優実, 中村 浩一 : 規則性ナノ空間に閉じ込められた二酸化炭素の特異的なダイナミクス, 第59回 固体NMR・材料フォーラム, 2016年5月. 田中 宏典, 友成 哲, 谷口 達哉, 高山 哲治 : MPR3発現に基づく切除不能進行肝細胞癌の個別化治療, 第52回日本肝臓学会総会, 2016年5月. 吉田 賀弥, 藤原 奈津美, 廣島 佑香, 阿部 佳織, 木戸 淳一, 尾崎 和美 : Porphyromonas gingivalisはSOCS3やIRS-1を制御して肝臓におけるインスリンシグナルを抑制する, 第59回春季日本歯周病学会学術大会, 2016年5月. 太田 寛人, 盧 翔孟, 熊谷 直人, 北田 貴弘, 井須 俊郎 : テラヘルツ帯差周波発生に適した結合共振器による二波長面発光レーザの作製, 電子情報通信学会研究会(レーザ・量子エレクトロニクス研究会LQE), Vol.15, 2016年5月. 廣島 佑香, 木戸 淳一, 吉田 賀弥, 阿部 佳織, 篠原 康雄, 永田 俊彦 : 低酸素環境はヒト口腔上皮細胞におけるS100A8発現を抑制する, 第59回春季日本歯周病学会学術大会, 2016年5月. 金城 望, 安藤 英紀, 田良島 典子, 南川 典昭, 石田 竜弘 : 悪性胸膜中皮腫治療における新規shRNA発現化学修飾核酸の有用性の検討, 日本薬剤学会第31年会, 2016年5月. 阿部 晃治, 近藤 英司, 松田 和徳, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 徳​島​大​学​に​お​け​る​ク​リ​ニ​カ​ル​ア​ナ​ト​ミ​ー​ラ​ボ​の​開​設, 第117回日本耳鼻咽喉科学会, 2016年5月. 高田 健介, 高浜 洋介 : 次世代シーケンサを用いた胸腺プロテアソーム欠損マウスCD8T細胞のレパトア解析, 第26回 Kyoto T Cell Conference, 2016年5月. 細川 義隆, 細川 育子, 進藤 智, 尾崎 和美, 松尾 敬志 : Alkanninはヒト歯根膜由来細胞のIL-6およびCCL20産生を抑制する, 第59回春季日本歯周病学会学術大会, 2016年5月. Myn Uddin, 大東 いずみ, 高浜 洋介 : Foxn1-binding cis-regulatory element for optimal CD8+ T cell production in the thymus, 第26回 Kyoto T cell Conference, 2016年5月. 石田 光代, 松井 尚子, 橋口 修二, 和泉 唯信, 西田 喜彦, 梶 龍兒 : 徳島難病患者における就労状況の現状と課題, 第57日本神経学会学術大会, 675, 2016年5月. 松井 尚子, 野寺 裕之, 高松 直子, 寺澤 由佳, 森 敦子, 島谷 佳光, 大崎 裕亮, 丸山 サラデイーニ 恵子, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 下腿三頭筋におけるエコー輝度の解離は封入体筋炎に特徴的である, 第57日本神経学会学術大会, 657, 2016年5月. 森 博康, 荒木 迪子, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 明比 祐子, 松久 宗英 : 1型糖尿病患者における皮下AGEsの蓄積が筋機能低下に及ぼす影響, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016年5月. 大澤 彩恵子, 片上 直人, 高原 充佳, 坂本 扶美枝, 河盛 段, 松岡 孝昭, 黒田 暁生, 松久 宗英, 下村 伊一郎 : 1型糖尿病患者における皮下AGEsの蓄積量と糖尿病血管合併症との関連の検討, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016年5月. 宮下 和幸, 高原 充佳, 坂本 扶美枝, 片上 直人, 松岡 孝昭, 黒田 暁生, 松久 宗英, 山崎 義光, 伊藤 壽記, 今川 彰久, 下村 伊一郎 : 膵移植後グラフト機能評価としてのアルギニン負荷試験の有用性, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016年5月. 松久 宗英 : EHRがintegrateする次世代のPHR, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2016年5月. 稲垣 裕司, 坂本 英次郎, 木戸 淳一, 梶浦 由加里, 永田 俊彦 : 骨細胞培養系におけるAGEとLPS刺激によるスクレロスチンの発現上昇, 第59回春季日本歯周病学会学術大会, 2016年5月. Jung-Hwan Lew, 成石 浩司, 梶浦 由加里, 西川 泰史, 木戸 淳一, 永田 俊彦 : カロテノイドは高グルコース下で培養したヒト歯肉線維芽細胞のIL-6誘導性タンパク分解酵素産生を抑制する, 第59回春季日本歯周病学会学術大会, 2016年5月. 大森 哲郎 : 統合失調症の理解と診療の基本 レクチャーマラソン 神経内科に必要な精神疾患の基礎知識, 第57回 日本神経学会学術大会, 2016年5月. 三宅 雅人, 高原 一菜, 張 君, 倉橋 清衛, 宮本 千伸, 津川 和江, 親泊 美帆, 親泊 政一 : ATF6βの肥満・糖尿病における役割の解明, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016年5月. 宮﨑 由道, 宮本 亮介, 瓦井 俊孝, 梶 龍兒 : 遺伝性ジストニア, 第57回日本神経学会学術大会, 2016年5月. Oki Ryosuke, Tanabe Akie, Toshitaka Kawarai, Oka Nobuyuki, Yuishin Izumi and Ryuji Kaji : Animal model of HMSN-P, The 57th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology, May 2016. Toshitaka Kawarai, Fujita Koji, Yuishin Izumi, Yoshida Mari and Ryuji Kaji : Clinicopathological features of HMSN-P in the Kansai area of Japan, The 57th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology, May 2016. Toshitaka Kawarai, Ryosuke Miyamoto, Kuroda Yukiko, Omoto Masatoshi and Ueyama Morio : A Homozygous loss-of-function mutation in DNAJA3 causes HMSN type V, The 57th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology, May 2016. 松浦 元一 : 腎臓内科・病院検査部の現場へようこそ, 平成28年度医学科1年次早期臨床体験実習, 2016年5月. 大江 剛, 鎌田 久美子, 髙丸 菜都美, 玉谷 哲也, 藤澤 健司, 永井 宏和, 宮本 洋二 : 頬粘膜に発生した基底細胞腺腫の1例, 第45回(公社)日本口腔外科学会中国四国支部学術大会, 2016年5月. 髙橋 晋一 : 奈良の祭りと芸能, 平成28年度四国大学オープンカレッジ「奈良を旅する」, 2016年5月. 長町 拓夫, 仲子 武文 : 長手方向予ひずみがロール成形される広幅断面材のポケットウェーブに及ぼす影響, 平成28年度塑性加工春季講演会, 299-300, 2016年5月. 清水 太郎, 久保 幸代, 石田 竜弘 : ヒトにおける抗PEG抗体保有率の調査, 日本薬剤学会第31年会, 2016年5月. 石田 竜弘, 三輪 泰司, 濱本 英利 : イオン液体の医用応用:Etoreat®の処方検討, 日本薬剤学会第31年会, 2016年5月. 新田 清一, 武田 憲昭, 西澤 典子, 唐帆 健浩 : 耳鼻咽喉科領域のリハビリテーション - 現状とEBMを求めて –, 第117回日本耳鼻咽喉科学会, 2016年5月. 高橋 美香, 東 貴弘, 三好 仁美, 中村 克彦, 武田 憲昭 : 小児集団リハビリテーションにおける病的共同運動治療, 第117回日本耳鼻咽喉科学会, 2016年5月. 松田 和徳, 北原 糺, 佐藤 豪, 関根 和教, 東 貴弘, 近藤 英司, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : Fos要請ニューロンの発現様式によるラットにおける静的前庭代償の完成時期の検討, 第117回日本耳鼻咽喉科学会, 2016年5月. 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 前​庭​電​気​刺​激​に​よ​る​ラ​ッ​ト​海​馬​の​F​o​s​発​現​と​局​所​フ​ィ​ー​ル​ド​電​位​に​対​す​る​影​響, 第117回日本耳鼻咽喉科学会, 2016年5月. 柏原 考爾, 渡部 基信, 松田 佳尚 : 乳幼児のうつぶせ寝を自動検知する知的画像処理システム, 日本赤ちゃん学会 第16回学術集会 プログラム抄録集, 77, 2016年5月. 杉原 治美, 松井 尚子, 岡本 秀樹, 井口 和子, 鈴木 察子, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 神経難病における支援ネットワークつくりー大学病院の立場から, 第57回日本神経学会学術大会, 395, 2016年5月. 金 喜栄, 松井 尚子, 大東 いずみ, 古川 貴大, 高浜 洋介, 梶 龍兒 : ヒト胸腺を用いた胸腺上皮細胞解析への試み, 第57日本神経学会学術大会, 367, 2016年5月. 武藤 浩平, 松井 尚子, 垂髪 祐樹, 酒井 和香, 古川 貴大, 梶 龍兒 : 難治性の抗アセチルコリン受容体抗体陽性重症筋無力症に対するrituximabの使用経験, 第57日本神経学会学術大会, 363, 2016年5月. 高瀬 奈緒, 青田 桂子, 宮本 由貴, 山ノ井 朋子, 小野 信二, 高野 栄之, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 石丸 直澄, 東 雅之 : 口蓋に生じた筋上皮腫の1例, 第45回日本口腔外科学会中四国支部学術集会, 2016年5月. 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 船木 真理, 福本 誠二, 松久 宗英 : 当院検診受診者における筋肉量がメタボリックパラメーターに及ぼす影響の検討, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016年5月. 向井 理恵 : フラボノイドのプレニル化による生体利用性の変化と機能性の増強, 第 23 回若手シンポジウム (第8回農芸化学の未来開拓セミナー), 2016年5月. 小田切 康彦 : 協働論の再考:行政学を中心とした学際的視点から, 日本行政学会2016年度研究会(明治大学), 2016年5月. 長曽我部 まどか, 杉本 紗季, 小川 宏樹 : 共同住宅の空き家率の推計に関する研究 -和歌山市を事例として-, 第68回土木学会中国支部研究発表会発表概要集, 305-306, 2016年5月. 長曽我部 まどか, 猪瀬 紋花, 小川 宏樹 : 郊外居住者を対象としたまちなか居住推進に関する研究 -和歌山市を事例として-, 第68回土木学会中国支部研究発表会発表概要集, 317-318, 2016年5月. 橋本 晶慶, 鶴尾 美穂, 秋田 賢子, 森岡 隆子, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 近藤 剛史, 木内 美瑞穂, 松本 俊夫, 安倍 正博, 松久 宗英, 寺澤 敏秀 : 糖尿病教室のスタッフ間の相互評価による改善効果, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016年5月. 近藤 英司, 大西 皓貴, 陣内 自治, 川田 育二, 武田 憲昭 : カプサイシン軟膏による外耳道刺激と嚥下機能改善効果:プラセボ対照ランダム化比較試験, 第117回日本耳鼻咽喉科学会, 2016年5月. 倉橋 清衛, 河野 恵理, 宮本 千伸, 津川 和江, 親泊 美帆, 木村 千寿子, 久永 哲, 森本 雅俊, 山川 哲生, 谷内 秀輔, 張 君, 三宅 雅人, 安倍 正博, 親泊 政一 : ラベルフリー測定によるハイスループットスクリーニングを用いた新規インスリン分泌促進薬の探索, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016年5月. 梶浦 由加里, 二宮 雅美, 河野 薫, 永田 俊彦 : 出産後に悪化した限局型侵襲性歯周炎に対して感染度の評価を行い歯周治療を行った一症例, 日本歯周病学会会誌, Vol.58, 161, 2016年5月. 鎌田 久美子, 工藤 景子, 玉谷 哲也, 髙丸 菜都美, 山村 佳子, 大江 剛, 藤澤 健司, 永井 宏和, 宮本 洋二 : 舌に発生したメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の1例, 第45回(公社)日本口腔外科学会中国四国支部学術大会, 2016年5月. 片山 真一, 小野 公輔, 住 彩花, 近藤 彰, 松澤 康平 : 海野十三と暗号,虫食い算, 海野十三忌2016, 2016年5月. 村上 太一, 土井 俊夫, 安部 秀斉, 松浦 元一, 長井 幸二郎, 吉本 咲耶, 岸 誠司, 上田 紗代, 小野 広幸, 田蒔 昌憲 : 徳島大学腎臓内科における多発性嚢胞腎患者の診療現況, 第114回内科学会四国地方会, 2016年5月. 湊 将典, 村上 太一, 上田 紗代, 岸 誠司, 松浦 元一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫, 近藤 真代, 西岡 安彦 : 横隔膜交通症の診断および交通部位同定に腹腔シンチグラフィが有用であった1例, 第114回内科四国地方会, 2016年5月. 山下 雄也, 西條 敦郎, 佐藤 正大, 手塚 敏史, 坂口 暁, 後東 久嗣, 岸 潤, 埴淵 昌毅, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 当院における膠原病合併肺癌の検討, 第114回日本内科学会四国地方会, 2016年5月. 森住 俊, 佐藤 正大, 荻野 広和, 河野 弘, 坂口 暁, 後東 久嗣, 岸 潤, 埴淵 昌毅, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 当院におけるニンテダニブの特発性肺線維症に対する使用経験, 第114回日本内科学会四国地方会, 2016年5月. 本田 壮一, 小原 聡彦, 吉本 勝彦, 佐田 政隆 : FREED試験に参加する意義を考える, 第114回日本内科学会四国地方会, 2016年5月. 布村 俊幸, 吉田 守美子, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫, 安倍 正博 : 副腎に接する神経線維腫を合併したレックリングハウゼン病の1例, 第114回日本内科学会四国地方会, 2016年5月. 湯浅 真由, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 上肢のBlaschko線に沿って生じた硬化性苔癬の一例, 日本皮膚科学会, 2016年5月. 村上 貴寛, 八木 秀介, 齋藤 友子, 山口 浩司, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 若槻 哲三, 佐田 政隆, 高島 啓, 倉橋 清衛 : Kallmann症候群を合併した若年重症虚血性心疾患の1例, 日本内科学会第114回四国地方会, 2016年5月. 山崎 宙, 西條 良仁, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 若槻 哲三, 佐田 政隆, 木下 肇, 黒部 裕嗣, 北川 哲也 : 左冠動脈入口部の高度狭窄により狭心症症状を繰り返した1例, 日本内科学会第114回四国地方会, 2016年5月. 西條 良仁, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 瀬野 弘光, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 山口 浩司, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : ハンドグリップ負荷心エコー検査が心房細動合併心不全の治療評価に有用であった1例, 日本内科学会第114回四国地方会, 2016年5月. 西條 良仁, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 瀬野 弘光, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 山口 浩司, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : ペースメーカー植込み術後に等容拡張期の異常な左室中部流入血流を認めた1例, 日本内科学会第114回四国地方会, 2016年5月. 瀬野 弘光, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 佐田 政隆, 西尾 進, 山尾 雅美, 鳥居 裕太, 天野 里江, 平田 有紀奈 : 左室内脂肪腫性過誤腫の1例, 日本内科学会第114回四国地方会, 2016年5月. 瀬野 弘光, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 佐田 政隆, 西尾 進, 山尾 雅美, 鳥居 裕太, 天野 里江, 平田 有紀奈 : 心サルコイドーシスの診断に2Dspeckle tracingが有用であった1例, 日本内科学会第114回四国地方会, 2016年5月. 伊藤 浩敬, 若槻 哲三, 山口 浩司, 伊勢 孝之, 上野 理絵, 齋藤 友子, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 佐田 政隆 : シロリムス溶出ステント留置7年後に初めて造影剤ステント周囲滲み出し像を認めその後も増大を呈した1例, 日本内科学会第114回四国地方会, 2016年5月. 松浦 朋美, 添木 武, 飛梅 威, 上野 理絵, 坂東 左知子, 山田 博胤, 若槻 哲三, 佐田 政隆, 早渕 康信, 小野 朱美 : 心房中隔起源の持続性心房頻拍により頻脈誘発性心筋症をきたした小児の1例, 日本内科学会第114回四国地方会, 2016年5月. 八木 秀介, 西條 良仁, 高川 由利子, 赤池 雅史, 佐田 政隆, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一 : 左副腎に腫瘤を認めた両側性特発性アルドステロン症の1例, 日本内科学会第114回四国地方会, 2016年5月. 金井 純子 : 洪水時の避難確保計画の重要性∼2015年関東・東北豪雨で被災した高齢者施設の事例∼, 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年5月. 石橋 広樹, 矢田 圭吾, 森 大樹, 島田 光生 : 小児abdominoscrotal hydrocele (ASH) に対するLPEC法の応用., 第53回日本小児外科学会学術集会, 2016年5月. 石橋 広樹, 矢田 圭吾, 森 大樹, 島田 光生 : 新生児喉頭蓋谷嚢胞に対する鏡視下開窓術., 第53回日本小児外科学会学術集会, 2016年5月. 森 大樹, 樋渡 勝平, 河島 茉澄, 野村 未緒子, 井深 奏司, 清水 真理子, 平野 恭悠, 稲村 昇, 萱谷 太, 井上 雅美, 奈良 啓悟, 曺 英樹, 臼井 規郎 : 全身状態不良なcritical ASに合併した肝芽腫(PRETEXT Ⅲ)に対して全摘除術を施行した1例., 第53回日本小児外科学会学術集会, 2016年5月. 矢田 圭吾, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 若手小児外科医のUSMLE step1,2,3取得への挑戦∼グローバルに活躍できる小児外科医を目指して∼., 第53回日本小児外科学会学術集会, 2016年5月. 松浦 和則, 植村 明仁, 中原 正彦, 古谷 昌大, 重永 章, 小宮 千明, 大髙 章 : 光誘起ペプチドナノファイバー成長の時空間制御, 第65回高分子学会年次学会, 2016年5月. 藤本 鋭貴, 筑後 文雄, 荒瀬 裕己, 木下 肇, 浦田 雅弘, 黒部 裕嗣, 割石 精一郎, 加納 正志, 北市 隆, 北川 哲也 : 破裂性腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療の検討, 第44回日本血管外科学会学術総会, 2016年5月. 荒瀬 裕己, 黒部 裕嗣, 木下 肇, 浦田 雅弘, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也, 今田 久美子, 高島 啓, 尾形 竜郎 : 洞機能不全を機に上行置換術施行したStanford A 型大動脈解離の1 例, 第44回日本血管外科学会学術総会, 2016年5月. 川谷 洋平, 中村 喜次, 林 裕次郎, 種市 哲吉, 伊藤 雄次郎, 黒部 裕嗣, 須田 優司, 堀 隆樹 : ステントグラフト術後にtype II endoleak が残存し,瘤径拡大をきたしたが開腹,腰動脈結紮にて治療し得た一治験例, 第44回日本血管外科学会学術総会, 2016年5月. 川谷 洋平, 中村 喜次, 林 裕次郎, 種市 哲吉, 伊藤 雄次郎, 黒部 裕嗣, 須田 優司, 堀 隆樹 : 弓部大動脈瘤の手術適応.1 Debranching TEVAR が施行困難な弓部大動脈瘤における術式決定と治療成績の検討, 第44回日本血管外科学会学術総会, 2016年5月. 川谷 洋平, 中村 喜次, 林 裕次郎, 種市 哲吉, 伊藤 雄次郎, 黒部 裕嗣, 須田 優司, 堀 隆樹 : 破裂性腹部大動脈瘤に対する治療選択.術後臓器障害の観点からの比較検討, 第44回日本血管外科学会学術総会, 2016年5月. 平野 朋広, 橋本 惇平, 三輪 洋平, 押村 美幸, 右手 浩一 : LiN(SO2CF3)2存在下でのビニルエーテルの熱誘起カチオン重合, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 亀谷 俊輔, 関根 素馨, 大窪 貴洋, 平野 朋広, 右手 浩一, 朝倉 哲郎 : NMRを用いた水の分子運動性評価に基づく立体規則性の異なるポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)のゲル化挙動解析, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 寄本 佳孝, 下元 浩晃, 伊藤 大道, 井原 栄治, 岡村 岳, 右手 浩一 : ポリ(アルコキシカルボニルメチレン)の立体規則性解析手法確立の試み:連鎖移動剤を用いたオリゴマーの合成およびそのジアステレオマーへの分離, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 金子 文俊, 佐藤 充眞, 瀬戸 直樹, ラドレスク オーレル, シアボネ マリア, 右手 浩一 : シンジオタクチックポリスチレンとポリエチレングリコールの共結晶構造に関する中性子小角散乱・FTIR 同時測定法による研究, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 神本 崇博, 出口 祥啓, 髙木 琢, 森 悠馬, 中川 真人, 木戸口 善行, 名田 譲 : CT半導体レーザ吸収法を用いた2次元燃料濃度・温度分布同時計測, 自動車技術会2016年春季大会学術講演会講演予稿集, Vol.CD-ROM(192), 2016年5月. 池田 建司 : Cholesky 分解を用いた Kalman ゲインの一致推定, 第60回システム制御情報学会研究発表講演会, 1-4, 2016年5月. 沢田石 真史, 佐藤 和人, 伊藤 桃代, 間所 洋和, 門脇 さくら : 身体情報に着目したDMT(Driver Monitoring Tool)の試作, 自動車技術会2016年春季大会学術講演会講演予稿集, 150-155, 2016年5月. 海野 翔平, 佐藤 和人, 伊藤 桃代, 間所 洋和, 門脇 さくら : リカレントSOMを用いた運転シーンの分類, 自動車技術会2016年春季大会学術講演会講演予稿集, 156-161, 2016年5月. 神本 崇博, 出口 祥啓, 髙木 琢, 森 悠馬, 中川 真人, 木戸口 善行, 名田 譲 : CT半導体レーザ吸収法を用いた2次元燃料濃度・温度分布同時計測, 自動車技術学術講演会前刷集, Vol.41, No.16, 1027-1031, 2016年5月. 出口 祥啓, 髙木 琢, 神本 崇博, 岡本 智美, 渡邉 直人 : CT半導体レーザ吸収法を用いたエンジン筒内の2次元温度分布リアルタイム計測, 自動車技術学術講演会前刷集, Vol.41, No.16, 1032-1037, 2016年5月. 上山 聡喜, 手塚 美彦, 橋本 修一 : 白金電極上に電解析出したポリチオフェン薄膜のレーザー微細断片化, 第65回高分子学会年次大会予稿集, 2016年5月. 角元 義基, 寺西 研二, 下村 直行, 伊藤 晴雄 : 圧電トランスを用いたオゾン発生器の小型化とオゾン生成特性, 第25回日本オゾン協会年次講演会講演集, 5-8, 2016年5月. 池本 知英, 森本 充, 寺西 研二, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワー放電方式オゾン生成における濃度低下の原因とその対策, 第25回日本オゾン協会年次講演会講演集, 9-12, 2016年5月. 清水 快, 森本 充, 寺西 研二, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワーを用いた界面活性剤処理に関する検討, 第25回日本オゾン協会年次講演会講演集, 69-72, 2016年5月. 村田 啓輔, 荘田 歩, 寺西 研二, 下村 直行 : 同軸円筒型誘電体バリア放電リアクタによるインジゴカルミン水溶液の脱色特性, 第25回日本オゾン協会年次講演会講演集, 73-76, 2016年5月. 板東 貴典, 戸田 祐次, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 田中 正己 : α,α-二置換型両親媒性モノマーを用いた温度応答性ハ イブリッドゲルの合成, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 枝川 恵理, 塚本 章宏 : GISとAHP手法を用いた中規模風力発電所の導入可能性, 第12回ESRIコミュニティフォーラム2016, 2016年5月. 村上 恵美, 塚本 章宏 : 視認率マップ -どこからどんな眉山が見えるのか-, 第12回ESRIコミュニティフォーラム2016, 2016年5月. 塚本 章宏 : 徳島大学・徳島県南部総合県民局 「地域がキャンパス」推進事業 ∼徳島県美波町日和佐地区の建物外観悉皆調査∼の事例, 第12回ESRIコミュニティフォーラム2016, 2016年5月. 横田 大地, 中西 由佳, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリメタクリル酸の段階的エステル化で生成する共重合体の連鎖制御と連鎖解析(3), 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 許 祐菁, 莊 明曄, 平野 朋広, 右手 浩一 : 種々の高分子反応で合成したメタクリル酸メチル-メタクリル酸ベンジル共重合体の連鎖解析, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 妹尾 美咲, 小川 修平, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 種々の高分子反応により得られたビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体の連鎖解析, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 寺井 裕貴, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : チオウレア型有機分子触媒を用いたラクチドの立体特異性開環重合, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 押村 美幸, 魚住 秀行, 仙波 史也, 平野 朋広, 右手 浩一 : モノマー連鎖の異なるメタクリル酸エステル共重合体への糖修飾, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 菅沼 こと, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一, Cheng H.N., 朝倉 哲郎 : 溶媒効果を利用した溶液NMRによるポリ乳酸の詳細な立体規則性解析, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 渡邊 一也, 右手 浩一 : Diffusion-Ordered Two-Dimensional Spectroscopy(DOSY)による高分子量 2-(アクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロリド系ポリマーの分析, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 髙橋 美香, 東 貴弘, 三好 仁美, 中村 克彦, 戸田 直紀, 岩﨑 英隆, 武田 憲昭 : 小児集団リハビリテーションにおける病的共同運動の長期治療効果, 第39回日本顔面神経学会, 2016年5月. 中村 克彦, 髙橋 美香, 東 貴弘, 三好 仁美, 武田 憲昭 : 病的共同運動の発症時期と発症部位について, 第39回日本顔面神経学会, 2016年5月. 丹羽 実輝, 乗定 孟, 田中 均 : アミノ酸由来キラルオキサゾリジノンのラジカル重合と置換基による重合能の変化, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 牧 和慶, 丹羽 実輝, 田中 均 : ラジカル重合の立体化学に及ぼすアクリレートの分 子構造と分子間相互作用, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 髙岩 昌弘 : 空気式パラレルマニピュレータを用いたP.T.のための手首リハビリシミュレータ, 平成28年度春季フルードパワーシステム講演会講演論文集, 2016年5月. Takashi Kawanaka : ブラキセラピー単独治療の適応 -中リスクの長期成績から-, Brachytherapy Update 2016 in Osaka, May 2016. 伊藤 孝司 : 神経難病としての糖鎖蓄積症モデル系の構築と治療法開発への応用, 第57回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2016年5月. Jesus Rafael Alcantara Avila : Development of combined simulation-optimization approaches to design intensified chemical processes, 分離技術会年会2016, May 2016. 田中 正己, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : トリペレナミンとヒト血清アルブミンとの相互作用, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 谷口 諭, 松久 宗英, 森 博康, 黒田 暁生, 玉木 悠 : PHR活用による糖尿病自己管理行動への効果の検討, ITヘルスケア学会 第10回記念学術大会, 2016年5月. 矢田 未央, 廣瀬 憲志, 村尾 和俊, 久保 宜明, 峯田 一秀, 橋本 一郎, 安齋 眞一 : 鼻尖部に生じた脂腺癌の1例, 第32回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会, 2016年5月. 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 佐田 政隆 : 循環器系のpoint-of-care 超音波-超音波専門医の視点から, 日本超音波医学会第89回学術集会, 2016年5月. 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 西尾 進, 山尾 雅美, 鳥居 裕太, 平田 有紀奈, 佐田 政隆 : 心房細動のE/A 上昇は左房収縮低下か?左室拡張末期圧上昇か?, 日本超音波医学会第89回学術集会, 2016年5月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 弁膜症における運動負荷心エコー図検査を用いた右心機能評価, 日本超音波医学会第89回学術集会, 2016年5月. 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 西尾 進, 天野 里江, 鳥居 裕太, 平田 有紀奈, 鈴川 理乃, 佐田 政隆 : 運動負荷誘発性肺高血圧症の診断基準:肺動脈圧上昇のみで診断してよいか?, 日本超音波医学会第89回学術集会, 2016年5月. 西條 良仁, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 林 修司, 鳥居 裕太, 天野 里江, 山尾 雅美, 西尾 進, 添木 武, 佐田 政隆 : ハンドグリップ負荷心エコー検査が有用であった心房細動合併慢性心不全の1例, 日本超音波医学会第89回学術集会, 2016年5月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 鳥居 裕太, 西尾 進, 天野 里江, 山尾 雅美, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 林 修司, 佐田 政隆 : 左室ストレイン値の不均衡を用いた頻脈性不整脈患者における左室収縮能改善の予測, 日本超音波医学会第89回学術集会, 2016年5月. 鳥居 裕太, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 西尾 進, 平田 有紀奈, 天野 里江, 山尾 雅美, 林 修司, 佐田 政隆 : 心房細動が三尖弁輪収縮期移動距離に及ぼす影響, 日本超音波医学会第89回学術集会, 2016年5月. 松浦 一義, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 鈴川 理乃, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 西尾 進, 赤池 雅史, 佐田 政隆 : 医学生の心エコー実習におけるシミュレーター教育の効果, 日本超音波医学会第89回学術集会, 2016年5月. 柏木 圭介, 福永 豊, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 橋本 一郎 : 末梢神経ブロック下で施行した下肢大切断の3例, 第8回日本下肢救済・足病学会学術集会, 2016年5月. 峯田 一秀, 松村 辰彦, 戸田 皓大, 山下 雄太郎, 柏木 圭介, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 当科における皮膚原発浸潤性有棘細胞癌の臨床統計, 第32回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会, 2016年5月. 戸田 直紀, 髙橋 美香, 東 貴弘, 中村 克彦, 武田 憲昭 : 頭頸部に帯状疱疹を伴った顔面神経麻痺の3症例, 第39回日本顔面神経学会, 2016年5月. Hitoshi Ikushima : 密封小線源治療をサポートする新たなテクノロジー, 日本放射線腫瘍学会小線源部会題18回学術大会, May 2016. 山尾 雅美, 西尾 進, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 岩本 誠司, 六車 直樹, 山田 博胤, 佐田 政隆, 藤崎 由紀子, 渡辺 滋夫 : 膵臓原発性悪性リンパ腫の1例, 日本超音波医学会第89回学術集会, 2016年5月. 西田 憲生 : 脳腸相関を介して作用するプロバイオティクスの可能性, 第89回日本産業衛生学会, 2016年5月. 中鉢 雅大, 山田 聡, 林 大知, 岩野 弘幸, 山田 博胤, 土肥 薫, 瀬尾 由広, 大手 信之, 清水 力, 筒井 裕之 : 左室弛緩能と充満圧の予測精度:組織ドプラ単一定量指標と複数指標の総合評価の比較, 日本超音波医学会第89回学術集会, 2016年5月. 別役 優太, 倉科 昌, 髙栁 俊夫 : グラフェン懸濁液のミセル動電クロマトグラフィーにおけるポリエチレングリコールの添加効果, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 小林 拓真, 髙栁 俊夫, Geoffery Waterhouse, 薮谷 智規 : インバースオパール構造炭素を用いた新規な炭素電極の作製, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 伊藤 大地, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法による分解反応下でのブプロピオンの酸解離反応解析, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 岡田 英理子, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法を用いたエステラーゼの加水分解反応の速度論解析, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 橋本 直哉, 髙栁 俊夫, 安澤 幹人, 薮谷 智規 : イオンクロマトグラフィーによるフッ化水素酸とヘキサフルオロケイ酸の同時定量, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 木村 麻里安, 池 啓伸, 斎藤 朱里, 山﨑 尚志, 伊藤 孝司, 南川 典昭, 滝口 祥令 : 塩基改変したU1 snRNAによるカテプシンAスプライス異常修復効果の検討, 第57回日本生化学会 中国四国支部例会, 2016年5月. 髙橋 晋一 : 阿波の年中行事, 「知の交流拠点プロジェクト」講演会, 2016年5月. 石丸 啓輔, 須貝 成喜, 橋本 親典, 渡邉 健 : FA 混入による低度処理再生骨材コンクリートの施工性能の改善に関する実験的検討, --- jsce7-041-2016 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, 2016年5月. 葛西 博文, 橋本 親典, 渡邉 健, 岡野 真弥, 小田島 勉 : 6号砕石ポーラスコンクリートに使用した細骨材の違いが強度や耐久性に及ぼす影響, --- jsce7-031-2016 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, 2016年5月. 西山 航平, 渡邉 健, 橋本 親典, 中島 和俊 : AE 法を適用した使用骨材の異なるモルタルの乾燥収縮特性の評価, --- jsce7-049-2016 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, 2016年5月. 三宅 純平, 渡邉 健, 山田 悠二, 橋本 親典 : 測定条件や配合条件に対するシリンダーを用いた簡易透気試験の適用性, --- jsce7-048-2016 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, 2016年5月. 福冨 隼人, 渡邉 健, 橋本 親典, 宮崎 一樹 : 超音波を用いたコンクリート内部の鉄筋近傍における欠陥の検出に関する検討, --- jsce7-063-2016 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, 2016年5月. 森 成美, 渡邉 健, 橋本 親典, 石丸 啓輔 : 内部欠陥が弾性波伝搬特性へ及ぼす影響に関する基礎的検討, --- jsce7-051-2016 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, 2016年5月. 小林 雅央, 森本 恵美, 滑川 達 : 四国における建設コンサルタントの「規模の経済」の成立に関する研究, 土木学会四国支部第20回技術研究発表会講演概要集, Vol.22, No.VI-2-4, 2016年5月. 本窪田 絢加, 辻 大輔, 田中 裕大, 山口 沙恵香, 水谷 安通, 渡邊 綾佑, 伊藤 孝司 : 蓄積する生体内基質の異なるリソソーム病患者由来細胞におけるオートリソソーム形成の比較解析, 第57回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2016年5月. 渡邊 綾佑, 辻 大輔, 山口 沙恵香, 本窪田 絢加, 水谷 安通, 田中 裕大, 伊藤 孝司 : Tay-Sachs病患者iPS細胞由来神経病態モデル系における神経細胞死メカニズムの解明, 第57回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2016年5月. 日高 朋, 西岡 宗一郎, 月本 準, 近藤 まり, 小林 功, 笠嶋 めぐみ, 辻 大輔, 瀬筒 秀樹, 伊藤 孝司 : トランスジェニックカイコ由来ヒトカテプシンAの機能及び有効性の評価, 第57回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2016年5月. 西岡 宗一郎, 小林 功, 原 囿景, 久保 勇樹, 松崎 祐二, 真板 宣夫, 日高 朋, 辻 大輔, 瀬筒 秀樹, 町井 博明, 石井 明子, 川崎 ナナ, 伊藤 孝司 : TGカイコ由来ヒトリソソーム酵素の糖鎖リモデリングと治療への応用, 第57回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2016年5月. 水谷 安通, 辻 大輔, 渡邊 綾佑, 山口 沙恵香, 本窪田 絢加, 田中 裕大, 伊藤 孝司 : Sandhoff病モデルマウスにおける神経細胞死に対するリソソーム制御因子Tfebの関与, 第57回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2016年5月. 曽我部 浩史, 赤穂 尭永, 宍戸 裕二, チャン ホン ディエム, トリン ティ タン フン, 頼田 和子, 加藤 有介, 福井 清 : 低栄養ストレスによる D-アミノ酸酸化酵素タンパク質の動的変化, 第57回日本生化学会 中国四国支部例会, 2016年5月. Huong Thi Thanh Trinh, Yuji Shishido, Diem Hong Tran, Hirofumi Sogabe, Soo Hyeon Kim and Kiyoshi Fukui : Regulation of gene expression of mouse D-amino acid oxidase, 第57回日本生化学会 中国四国支部例会, May 2016. 山本 圭, 村上 誠 : 表皮肥厚性疾患を調節する新しい生理活性脂質の発見, 第57回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2016年5月. 湯浅 恭史, 中野 晋, 粕淵 義郎 : 大学本部における災害対策図上訓練の実施と今後の課題, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, 2016年5月. 鳥庭 康代, 中野 晋, 金井 純子, 泉谷 依那 : 2015年関東・東北豪雨による常総市内の教育機関と保育所の被災と再開までの取り組み, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, 2016年5月. 中野 晋, 湯浅 恭史, 土肥 佳瑞馬 : 自己チェックシートを活用した市町村BCPの普及促進の取り組み, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, 2016年5月. 泉谷 依那, 中野 晋, 武藤 裕則, 馬場 俊孝 : 那賀川中流域における台風1411号と台風1511号による洪水氾濫と住民避難行動, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, 2016年5月. 金井 純子, 野々村 敦子, 中野 晋, 清重 健次 : 障害者のニーズを反映した災害時避難体制構築手法の検討, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, 2016年5月. 谷田 有里, 三上 卓, 中野 晋 : 徳島県内放課後児童クラブの地震時危険度と防災対策, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, 2016年5月. 井若 和久, 山中 英生, 佐藤 幸好, 矢部 洋二郎, 浜 大吾郎 : 津波脅威下にある沿岸集落における リスク分散型近居のための住宅地開発の提案, 土木計画学研究·講演集, Vol.53, 2016年5月. 永松 啓吾, 溝口 諒, 山中 英生 : ドライビングシミュレータを用いた 信号交差点左折時の自転車安全対策の評価実験, 土木計画学研究·講演集, Vol.53, 2016年5月. 山中 英生, 竹平 誠治, 道工 敏央, 池田 典弘 : 自転車レーンにおける逆走警告の効果分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.53, 2016年5月. 小島 拓郎, 山中 英生, 三国 成子, 森 万由子 : 細街路における自転車指導帯ネットワークの整備効果, --- 金沢市まちなか地区 ---, 土木計画学研究·講演集, Vol.53, 2016年5月. 角田 萌, 山本 武範, 小武 和正, 伊藤 美香, 寺田 弘, 篠原 康雄 : ポリエチレンイミンはミトコンドリア膜の酸性リン脂質に作用して シトクロムc漏出を誘起する, 第8回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2016年5月. 安井 春香, 山本 武範, 山越 亮平, 寺田 弘, 篠原 康雄 : ミトコンドリアカルシウムチャネルの ルテニウムレッド感受性に関与するアミノ酸残基の同定, 第8回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2016年5月. 谷村 綾子, 堀口 大吾, 三好 圭子, Dian Yosi Arinawati, 野間 隆文 : HL-60細胞を用いた血球分化時におけるUnfolded protein responseの解析, 第57回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2016年5月. 岸本 和貴, 田村 和也, 成行 義文, 井上 貴文, 井上 雅弘 : 大型パイプハウス用基礎アンカーの引抜き強度試験, 土木学会四国支部第22回技術研究発表会講演概要集, 2016年5月. 井上 貴文, 成行 義文, 脇田 康平, 豊﨑 裕司, 加賀 晃次 : 曲弦ワーレントラス橋のリダンダンシー評価に関する検討, 土木学会四国支部第22回技術研究発表会講演概要集, 2016年5月. 加島 悠生, 成行 義文, 豊﨑 裕司, 井上 貴文 : 1次モード特性を用いた連続梁の曲げ剛性同定法に関する基礎的研究, 土木学会四国支部第22回技術研究発表会講演概要集, 2016年5月. 嶋田 圭吾, 武藤 裕則, 田村 隆雄, 三好 学 : 土地利用の変化が湿地の湛水機能に与える影響について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, jsce7-078-2016, 2016年5月. 澤田 昂大, 長谷川 諒, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 平成26 年台風11 号那賀川洪水の流出解析について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, jsce7-027-2016, 2016年5月. 滝沢 侑也, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 銅山跡地の植林事業に見る森林の洪水低減機能, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, jsce7-029-2016, 2016年5月. 青山 大輝, 武藤 裕則, 田村 隆雄 : 堤体の横越水破壊に関する実験的検討, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, jsce7-028-2016, 2016年5月. 小井 宣秀, 武藤 裕則, 田村 隆雄, 河尻 拓郎 : 西谷川流域における降水量,地下水位及び流砂量の関係について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, jsce7-072-2016, 2016年5月. 野村 卓翔, 武藤 裕則, 笹尾 彰宏, 田村 隆雄 : 供給土砂の粒度構成が河床形状に与える影響に関する実験的検討, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, jsce7-030-2016, 2016年5月. 吉岡 篤志, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 徳島市沖洲地区における津波避難ビルの課題と整備に関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, jsce7-026-2016, 2016年5月. 八谷 実, 野田 稔, 長尾 文明, 高井 俊伍 : 水平シアに生じる竜巻状流れの漏斗雲による可視化, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 7-8, 2016年5月. 末廣 聖志, 野田 稔, 長尾 文明, 新谷 尚人 : 数値流体解析におけるマツ林の圧力損失係数の評価に関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 9-10, 2016年5月. 岡村 宗一郎, 野田 稔, 長尾 文明 : 旧タコマナローズ橋の空力振動モード間の相互干渉に関する検討, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 29-30, 2016年5月. 岸 誠司 : 目的ではない,ツールとしての英語 ~30代半ばの内科医の英語との向き合い方~, 第10回JGMS講演会「留学に《必要》な英語力について考える」, 2016年5月. 福井 和也, 井上 惣介, 喜井 義典, 根来 慎太郎, 湯浅 恭史 : 災害対応力を高める地方建設企業の連携した取組み, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.22, 2016年5月. Iffat Sonia Ara Rahman, Kazuhito Tsuboi, Yoko Okamoto, Toru Uyama, 山﨑 尚志, 田中 保, 德村 彰, Natsuo Ueda : Glycerophosphodiesterases, GDE4 and GDE7, are novel lysophospholipase D-type enzymes generating N-acylethanolamine and LPA, 第57回日本生化学会 中国四国支部例会, 2016年5月. 奥嶋 政嗣 : 地方都市における生活時間を考慮した健康活動促進に関する分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.53, 1-4, 2016年5月. 松井 佑樹, 奥嶋 政嗣, 近藤 光男, 安芸 浩資 : 交通シミュレーションを用いた降雨浸水時の交通渋滞緩和に関する基礎的分析, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2016年5月. 神﨑 成美, 近藤 光男, 近藤 明子 : 計量経済モデル体系による地域間交流促進施策のシミュレーションモデルに関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2016年5月. 庄野 実希, 須賀 健一, 渡辺 典子, 中川 竜二, 香美 祥二 : PIカテーテルを用いた脳室外ドレナージが有効であった出血後水頭症の超低出生体重児の一例, 第33回四国新生児医療研究会, 2016年5月. Toshiyuki Yasui : Risk factors and comorbidity for endometriosis: analysis of the Japan Nurses' Health Study baseline survey. The 7th conference of gynecological hormone dependent diseases, May 2016. 桑村 修司, 湯浅 恵造, 辻 明彦 : アメフラシ消化液に含まれるフロロタンニン結合タンパク質の機能解析, 第57回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2016年5月. 近藤 剛史, 遠藤 逸朗 : 多発性骨髄腫と骨・内分泌異常, 第41回 日本骨髄腫学会学術総会, 2016年5月. 玉木 直文 : 地域住民における歯周病と酸化ストレスの関連性の検討, 第65回 日本口腔衛生学会総会 シンポジウム, 2016年5月. 岡崎 拓 : 抑制性免疫補助受容体PD-1による自己免疫とがん免疫の制御, 第6回T cell camp, 2016年5月. 山中 亮一, 上月 康則, 松原 加奈子, 大熊 康平, 上田 敦史, 鶴江 智彦, 一色 圭佑, 森 紗綾香 : コウロエンカワイバリガイの海中での分解過程に関する検討, 平成28年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-038-2016, 2016年5月. 松島 輝将, 上月 康則, 渡辺 雅子, 永峰 和佳, 岡田 直也, 玉井 勇佑, 山中 亮一 : 季節別の海浜標高変動とそれによるルイスハンミョウ生息への影響, 平成28年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-092-2016, 2016年5月. 山中 亮一, 上月 康則, 大熊 康平, 一色 圭佑, 鶴江 智彦, 松原 加奈子, 瀧口 裕己, 森 紗綾香, 中西 敬, 橋丘 真 : 尼崎運河栄養塩回収水路の生物回収による浄化量について, 平成28年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-093-2016, 2016年5月. 樋口 僚, 上月 康則, 村上 玲奈, 井若 和久, 杉本 卓司, 山中 亮一, 清水 勝, 佐藤 康徳 : 地域住民の防災力に及ぼす想定津波浸水深シール貼付の効果について, 平成28年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-110-2016, 2016年5月. 青木 菜摘, 上月 康則, 山中 亮一, 鴨狩 諒, 山下 勇也, 松重 摩耶 : 無酸素環境中におけるアサリの濾水機能の変化について, 平成28年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-114-2016, 2016年5月. 上月 康則, 山中 亮一, 三好 順也, 中西 敬, 平川 倫, 西上 広貴, 鵜池 泰一 : 1997 年以降の尼崎港内外での水質底質の変化について, 平成28年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-123-2016, 2016年5月. 吉村 弘 : 大脳皮質神経オシレーションとシグナル伝播経路の変更, 第8回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2016年5月. 天眞 寛文, 寺町 順平, 小田 明日香, 天知 良太, 日浅 雅博, 渡邉 佳一郎, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : TRAILは破骨細胞に細胞死を誘導せず,破骨細胞分化・生存を促進する., 第41回日本骨髄腫学会, 2016年5月. 高橋 侑子, 山崎 ほのか, 日野出 大輔, 坂本 治美, 武川 香織, 真杉 幸江, 十川 悠香, 森山 聡美, 土井 登紀子, 中江 弘美, 吉岡 昌美, 河野 文昭 : 両親学級参加妊婦の口腔保健行動に関するアンケート調査, 第65回日本口腔衛生学会・総会, 2016年5月. 岡澤 悠衣, 日野出 大輔, 土井 登紀子, 中江 弘美, 横山 正明, 玉谷 香奈子, 吉岡 昌美 : 舌苔中の歯周病関連細菌に対する喫煙の影響について, 第65回日本口腔衛生学会・総会, 2016年5月. 寺町 順平 : TAK-1阻害による骨髄腫腫瘍進展の抑制と骨病変の再生効果, 第41回日本骨髄腫学会学術集会, 2016年5月. 寺町 順平, 日浅 雅博, 小田 明日香, 原田 武志, 天眞 寛文, 中村 信元, 天知 良太, 藤井 志朗, 渡邉 佳一郎, 賀川 久美子, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 羽地 達次, 松本 俊夫, 安倍 正博 : Pim-2は骨髄腫における破骨細胞形成促進の 必須媒介因子である, 第41回日本骨髄腫学会学術集会, 2016年5月. 岡本 裕嗣, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ジステアロイルホスファチジルグリセロール二分子膜の添加塩濃度に依存した特異的な相転移, 第8回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2016年5月. 玉井 伸岳, 坪井 俊祐, 竹下 真広, 後藤 優樹, 松木 均 : ジミリストイルホスファチジルコリン-コレステロール混合二分子膜の体積挙動, 第8回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2016年5月. 田中 秀治, 久保 祐哉, 尾崎 真理, 岡 佐和子, 住友 琢哉, 竹内 政樹 : フィードバック制御フローレイショメトリーと振幅変調多重化フロー分析法, 第76回分析化学討論会, 2016年5月. 古本 太希, 佐藤 紀, 出口 憲市, 安井 苑子, 谷 佳子, 里見 淳一郎, 永廣 信治, 加藤 真介 : 非重症くも膜下出血の術後早期における大腿外側部筋厚値の変化, 第51回日本理学療法学術大会, 2016年5月. 阿部 真治, 加藤 幸成, 後東 久嗣, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : ポドプラニンを標的とした抗体療法とペメトレキセドの併用による悪性胸膜中皮腫に対する抗腫瘍効果の検討, 第20回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2016年5月. 正田 卓司, 奥平 桂一郎, 内藤 幹彦, 栗原 正明 : エストロゲン受容体分解誘導剤の分子デザイン, 第20回日本がん分子標的治療学会, 2016年5月. 石川 みづき, 三浦 哉, 田村 靖明, 橋本 裕司, 東 亜弥子 : 一過性の上肢の有酸素性運動が血管内皮機能に及ぼす影響, 第51回日本理学療法学術大会, 2016年5月. 田村 靖明, 三浦 哉, 橋本 裕司, 石川 みづき, 東 亜弥子, 出口 憲市 : 回復期を休息にした高強度間欠的運動が動脈機能に及ぼす影響, 第51回日本理学療法学術大会, 2016年5月. 石田 亮太, 河野 泰志, 橘 忠彦, 本田 知己, 木島 龍朗, 水口 仁志 : ナノファイバーフィルターを用いる微量ヒ素(III)の目視分析, 第76回分析化学討論会, 2016年5月. 湯浅 恭史, 中野 晋, 戸島 慶祝, 大黒 三義, 山口 啓二 : 家庭版災害時アクションカードを活用した津波避難訓練の取り組み, 地域安全学会 梗概集, Vol.38, 17-20, 2016年5月. 青木 正繁, 中野 晋, 湯浅 恭史 : 『医療機関と福祉施設併用型のBCPを策定する』∼医療機関・福祉施設のマンパワー連携体制を考える∼, 地域安全学会 梗概集, Vol.38, 1-4, 2016年5月. 藤澤 日明, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 画像特徴量を用いたアスキーアートからの顔文字検出, 人工知能学会全国大会2016講演論文集, 1-2, 2016年6月. 田中 聡, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 情報推薦のための Twitter ユーザの性格分析手法, 人工知能学会全国大会2016発表予稿集, 1-4, 2016年6月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : パラメトリック局所コホモロジーを用いたμ*の計算, 第25回日本数式処理学会大会,福岡大学, 2016年6月. 佐藤 南, 岩浅 亮彦, 森 浩喜, 堀内 信也, 田中 栄二 : 関節滑膜細胞に対する低出力超音波照射によって生じる抗炎症シグナル伝達経路の解明, 日本顎関節学会雑誌., 124., 2016年6月. 庄野 実希, 須賀 健一, 中川 竜二 : 重篤な転機をとったGalloway-Mowat症候群の新生児の1例, 日本周産期・新生児医学会雑誌, Vol.52, No.2, 722, 2016年6月. 須賀 健一, 中川 竜二, 庄野 実希, 寺田 知正 : 極低出生体重児にはビオチン補充を行った方がよい・VLBWIの急性期以降の代謝性アシドーシスの原因解明, 日本周産期・新生児医学会雑誌, Vol.52, No.2, 576, 2016年6月. 西 貴之, 濱 進, 西本 明功, 鈴木 智子, 斎藤 博幸, 福澤 健治, 小暮 健太朗 : 腹腔内貯留型トコフェロールコハク酸含有ナノ粒子の腹膜播種治療への応用., 日本ビタミン学会第68回大会(富山), 2016年6月. 小暮 健太朗, 亀崎 ちひろ, 中島 愛美, 石橋 博, 濵 進, 細井 信造, 山下 栄次 : ビタミンEとアスタキサンチン共存による抗酸化作用の向上効果., 日本ビタミン学会第68回大会(富山), 2016年6月. 伊藤 弘道, 森 健治, 原田 雅史, 久岡 園花, 東田 好広, 森 達夫, 郷司 彩, 阿部 容子, 宮崎 雅仁, 香美 祥二 : 自閉症スペクトラム障害における頭部MRI所見の目視的検討, 第58回日本小児神経学会学術集会, 2016年6月. 伊藤 弘道, 森 健治, 東田 好広, 森 達夫, 郷司 彩, 阿部 容子, 宮崎 雅仁, 香美 祥二 : 自閉症スペクトラム障害におけるてんかん・脳波異常の検討, 第58回日本小児神経学会学術集会, 2016年6月. 森 健治, 伊藤 弘道, 東田 好広, 森 達夫, 阿部 容子, 宮崎 雅仁, 原田 雅史, 香美 祥二 : 言語活動時の前頭葉血流動態 -NIRSによる黙読・音読時の比較-, 第58回日本小児神経学会学術集会, 2016年6月. 小野 朱美, 伊藤 弘道, 阿部 容子, 森 達夫, 東田 好広, 早渕 康信, 成戸 卓也, 井本 逸勢, 香美 祥二 : 重症蒼白型の憤怒痙攣に対してレベチラセタムが奏効した1p36欠失症候群の1女児例, 第58回日本小児神経学会学術集会, 2016年6月. 郷司 彩, 伊藤 弘道, 森 健治, 原田 雅史, 久岡 園花, 東田 好広, 森 達夫, 阿部 容子, 宮崎 雅仁, 香美 祥二 : Metabolic alteration in the brain of Asperger`s syndrome by using a magnetic resonance spectroscopy, 第58回日本小児神経学会学術集会, 2016年6月. 小野 朱美, 早渕 康信, 香美 祥二 : 光干渉断層像(Optical Coherence Tomography: OCT) を用いたWilliams症候群における肺動脈病変の観察, 徳島肺高血圧症フォーラム2016, 2016年6月. 永井 隆, 漆原 真樹, 木下 ゆき子, Ariunbold Jamba, 近藤 秀治, 香美 祥二 : 半月体形成性腎炎におけるアンジオテンシンII刺激によるERK1/2およびERK5の病態制御機構, 第59回日本腎臓学会学術総会, 2016年6月. 小野 朱美, 早渕 康信, 香美 祥二, 北川 哲也, 北市 隆, 荒瀬 裕己 : 怠薬による人工弁機能不全を来たし,急性心不全を呈した1例, 第146回日本小児科学会徳島地方会, 2016年6月. 早渕 康信, 小野 朱美, 香美 祥二 : 成人先天性心疾患診療の現状と展望, 第146回日本小児科学会徳島地方会, 2016年6月. 本間 友佳子, 森 一博, 藤岡 啓介, 佐々木 亜由美, 寺田 知正, 永井 隆, 井上 美紀, 早渕 康信, 小野 朱美, 香美 祥二, 佐田 政隆, 添木 武, 飛梅 威, 松浦 朋美 : 持続する全身倦怠感を主訴とした異所性心房頻拍に伴う頻拍誘発性心筋症の1女児例, 第146回日本小児科学会徳島地方会, 2016年6月. 阿部 容子, 郷司 彩, 森 達夫, 伊藤 弘道, 東田 好広, 香美 祥二 : 補足運動野発作が疑われるも,発作間欠期に側頭部棘波を示す1例, 第146回日本小児科学会徳島地方会, 2016年6月. 大隅 敬太, 伊藤 弘道, 東田 好広, 森 達夫, 郷司 彩, 香美 祥二, 佐々木 亜由美, 森 一博 : 急性弛緩性麻痺様症状を呈した選択性IgA欠損症の幼児例, 第146回日本小児科学会徳島地方会, 2016年6月. 岡村 和美, 渡辺 浩良, 市原 裕子, 香美 祥二, 井上 奈巳 : 腸腰筋膿瘍,深部静脈血栓症を合併した急性骨髄性白血病(AML M2)の女児例, 第146回日本小児科学会徳島地方会, 2016年6月. 尾崎 夏子, 木下 ゆき子, 漆原 真樹, 香美 祥二 : 低身長をきっかけに発見されたOligomeganephroniaの一男児例, 第146回日本小児科学会徳島地方会, 2016年6月. 河合 孝尚, 佐藤 弘基, 井内 健介, 鈴木 康之 : 防衛装備庁安全保障技術研究推進制度と大学の対応についての考察, 産学連携学会第14回大会, 2016年6月. Miino Yuu and Tetsushi Ueta : Synchronization of firing in coupled Izhikevich neuron model, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-13, Jun. 2016. 門田 芳, 宮崎 厚子, 三嶋 りな, 福森 崇貴, 多田 幸雄, 大森 哲郎 : 徳島大学病院における血液疾患患者への心理士介入の現状, 第21回日本緩和医療学会, 2016年6月. 山本 祐平, 佐名川 洋右, 耒見 祐哉, 上村 健, 児玉 憲治, 今井 昭二 : 四国の山岳地帯における湿性沈着の化学的特徴, 第25回環境化学討論会, 2016年6月. 阪間 稔, 武田 晋作, 北出 崇, 宮林 武司, 松本 絵里佳 : 三価及び六価クロムの分別定量法の開発Ⅱ, 第25回環境化学討論会プログラム集, 139, 2016年6月. Hasan Mahadi, Noriko Saito-Tarashima, Kohki Fujikawa, Takashi Ohgita, Susumu Hama, Tamotsu Tanaka, Hiroyuki Saito, Noriaki Minakawa and Kentaro Kogure : Intracellular delivery of a novel functional nucleic acid iRed by faint electric treatment for effective regulation of target genes, 第32回DDS学術集会, Jun. 2016. Motohiro Sakai, A. D. Terai, N. Tanaka, S. Nonaka, T. Okazaki, A. Yamamoto, H. Moriki, Y. Ishimoto and Y. Yasaka : EFFECT OF CRAFT TO PARENTS OF INDIVIDUALS WITH PROLONGED SOCIAL WITHDRAWAL (HIKIKOMORI), 8st World Congress of Behavioural and Cognitive Therapy 2016, Jun. 2016. 植野 美彦 : 徳島大学生物資源産業学部の個別選抜改革, 国立大学アドミッションセンター連絡会議 第14回総会 活動報告, 2016年6月. 吉丸 哲郎, 小松 正人, 片桐 豊雅 : ホルモン療法耐性乳がん治療を目的とした分子内架橋型BIG3-PHB2相互作用阻害ペプチドの開発, 第20回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2016年6月. 大岡 伸通, 奥平 桂一郎, 服部 隆行, 内藤 幹彦 : 低分子化合物SNIPERによるin vivoプロテインノックダウン, 第20回日本がん分子標的治療学会, 2016年6月. 大石 篤哉, 加藤 正大, 山本 健斗 : 機械学習を用いたIsogeometric局所接触探索, 計算工学講演会論文集, Vol.21, 2016年6月. 植野 美彦 : 「学力の3要素」評価を個別選抜にどう反映させるかー多面的・総合的評価を実施した徳島大学生物資源産業学部を例にー, 平成28年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第11回) 公開討論会, 2016年6月. 居村 暁, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 門脈・肝静脈解剖に基づく合理的な系統的肝切除∼副右肝静脈灌流領域切除を伴う拡大前区域切除., 第28回日本肝胆膵外科学会・学術集会, 2016年6月. 森根 裕二, 島田 光生, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 石川 大地, 寺奥 大貴, 吉川 雅登, 東島 潤 : 大腸癌多発肝転移に対する長期生存を目指した治療戦略., 第28回日本肝胆膵外科学会・学術集会, 2016年6月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 髙須 千絵, 東島 潤, 川下 陽一郎, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 居村 暁, 島田 光生 : 大腸癌肝転移肝切除症例におけるThrombospondin1(THBS)発現の意義とその分子メカニズムの検討., 第28回日本肝胆膵外科学会・学術集会, 2016年6月. 吉川 雅登, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 島田 光生 : 当科における胆道再建における肝管空腸吻合法の工夫., 第28回日本肝胆膵外科学会・学術集会, 2016年6月. 齋藤 裕, 髙田 厚史, 寺奥 大貴, 吉川 雅登, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 島田 光生 : 胆道癌術後肝内再発に対する肝切除導入効果の検証., 第28回日本肝胆膵外科学会・学術集会, 2016年6月. 池本 哲也, 島田 光生, 石川 大地, 森根 裕二, 居村 暁, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 吉川 雅登 : Tr1細胞とFoxp3調節性T細胞による膵嚢胞性疾患に関する正確な免疫学的指標探索に関する研究., 第28回日本肝胆膵外科学会・学術集会, 2016年6月. 山田 眞一郎, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : EOB-MRIを用いた機能的肝容積による新たな肝切除基準., 第28回日本肝胆膵外科学会・学術集会, 2016年6月. 橋本 一郎 : ワークショップ『新専門医制度に向けた日本熱傷学会の取り組み』 新制度熱傷専門医制度のカリキュラム, 第42回 日本熱傷学会総会・学術集会, 2016年6月. 大森 哲郎 : 「内因性うつ病」に治療ガイドラインがあったとしたら シンポジウム 理念型としての「内因性うつ病」―定義・診断・治療ガイドライン作成は可能か, 第112回日本精神神経学会学術総会, 2016年6月. 川本 晃平, 友成 さゆり, Yuji Matsuoka, 渡辺 崇人, 石丸 善康, 野地 澄晴, 三戸 太郎 : even-skipped acts principally as a gap gene in the cricket Gryllus bimaculatus as revealed by CRISPR/Cas9-based gene knockout analysis, JSDB Special Symposium: Frontier of Developmental Biology Hosted by JSDB, 2016年6月. 寺前 智史, 岡本 耕一, 六車 直樹, 田中 久美子, 藤野 泰輝, 香川 美和子, 北村 晋志, 木村 哲夫, 宮本 弘志, 島田 光生, 高山 哲治 : 若年で原発性十二指腸癌を合併したSTK11全欠失型Peutz–Jeghers症候群の1例, 第22回日本家族性腫瘍学会学術集会, 2016年6月. 栗原 幸男, 島井 健一郎, 木村 映善, 他 : 患者プロファイル情報管理の課題と改善策, 第20回日本医療情報学会春季学術大会 抄録集, 74-75, 2016年6月. 沼田 周助, 大森 哲郎 : うつ病の診断および治療反応性予測マーカーの検討, 第112回日本精神神経学会学術総会, 2016年6月. 松立 吉弘, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 偽癌性増殖を伴った原発性皮膚CD30陽性リンパ増殖症の1例, 第115回日本皮膚科学会総会, 2016年6月. 植野 美彦 : 徳島大学生物資源産業学部の個別選抜改革ー高大接続改革実行プランを受けた多面的・総合的評価の設計と実施ー, 平成28年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第11回)研究会, 2016年6月. 安原 由子, 谷岡 哲也, 元木 一志, 高瀬 憲作 : 超音波診断装置を用いた非定型抗精神病薬持効性注射の有害事象を回避するための臀部筋肉内 の注入部位の探索, 第 35 回日本脳神経超音波学会総会, 2016年6月. 升田 茂章, 飯藤 大和, 安原 由子, 谷岡 哲也, 熱田 あすみ, 元木 一志, 高瀬 憲作 : 皮下脂肪計による臀部筋肉注射部位の皮下脂肪厚の推定の可能性 -超音波診断装置測定値との比較結果から-, 第 35 回日本脳神経超音波学会総会, 2016年6月. 吉川 幸造, 島田 光生, 森根 裕二, 髙須 千絵 : 外科の立場から見た癌治療における漢方の役割-From bench to bedside-., 第67回日本東洋医学会学術総会, 2016年6月. 吉川 幸造, 島田 光生, 森根 裕二 : 肝切除周術期における大建中湯の有用性., 第67回日本東洋医学会学術総会, 2016年6月. 宮本 千暁, 矢田 未央, 松立 吉弘, 村尾 和俊, 久保 宜明 : アザチオプリンによる急性汎発性発疹性膿疱症の1例, 2016年6月. 苛原 稔 : 特別講演:これからの日本の生殖医療の役割とその展望, 第15回日本不妊カウンセリング学会学術集会, 2016年6月. 菅 祥雄, 柏原 考爾 : ATMT法を用いた心拍変動の経時的変化の評価, 日本生理人類学会誌 第73回大会要旨集, Vol.21, 特別号(1), 38, 2016年6月. 土屋 敦 : 児童養護における「子どもの人権問題」の系譜 ――全養協「子どもの人権を守る集会」(1968‐80 年)の分析から, 第23回日本子ども社会学会大会, 2016年6月. 柏田 良樹 : 徳島大学薬学部薬用植物園における教育・研究及び情報発信に関する取組み, 日本東洋医学雑誌(第67回日本東洋医学会学術総会講演要旨集), Vol.67, 125, 2016年6月. 細木 眞紀 : 金属アレルギーup to date, --- 金属アレルギー:歯科の立場から(歯科金属の関与を中心に) ---, 日本皮膚科学会雑誌, Vol.126, No.5, 781, 2016年6月. 平井 松午, 酒井 一輔 : 徳大本伊能図の来歴と日本東半部「沿海地図」の比較分析, 第59回歴史地理学会大会発表資料集, 55-58, 2016年6月. 酒井 一輔, 平井 松午 : 沿海地図から沿海輿地図への転換-伊能図(総合図)再考-, 第59回歴史地理学会大会発表資料集, 59-62, 2016年6月. 石田 俊介, 坂本 久美子, 今西 正樹, 座間味 義人, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 持参薬管理業務における周術期中止医薬品の管理ツール導入による効果, 第19回日本医薬品情報学会総会・学術大会 (町田市), 2016年6月. Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Yui Hamaji, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Shota Inoue, Yurie Ohiwa, Zesem Ichinkhorloo, Janlav Munkhtsetseg and Takanori Satoh : Functional analysis for whey protein and peptides in Mongolian animal milks, The 16th Annual Meeting of the Protein Science Society of Japan,The Program and Abstracts, 2P084, Jun. 2016. Shota Inoue, Kouta Nagai, Mayu Kanamoto, Yui Hamaji, Natsumi Yoshioka, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Yurie Ohiwa and Takanori Satoh : Contribution of Thr91 to the conformational stabilities in Geobacillus thermocatenulatus Uridine kinase, The 16th Annual Meeting of the Protein Science Society of Japan,The Program and Abstracts, Jun. 2016. Yurie Ohiwa, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Mayu Kanamoto, Yui Hamaji, Natsumi Yoshioka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Contribution of amino acids to the thermostability of Geobacillus stearothermophilus Nucleoside diphosphate kinase, The 16th Annual Meeting of the Protein Science Society of Japan,The Program and Abstracts, Jun. 2016. 片桐 豊雅 : がん細胞におけるゴルジ体-小胞体連携を介した小胞体ストレス応答制御機構, 第68回日本細胞生物学会大会 第11回日本ケミカルバイオロジー学会 合同大会, 2016年6月. 藤岡 亮太, 吉田 稔, 松本 和幸, 北 研二 : Twitterから抽出したユーザの発言に基づく健康状態の推定, 人工知能学会全国大会2016発表予稿集, 2016年6月. 松田 紘伸, 吉田 稔, 松本 和幸, 北 研二 : Twitterを用いた病気の事実性解析及び知識ベース構築, 人工知能学会全国大会2016講演論文集, 2016年6月. 次田 早希, 真板 綾子, 赤木 謙一, 平坂 勝也, 奥村 裕司, 近藤 茂忠, Floriane Rudwill, 安倍 知紀, 杤尾 豪人, 二川 健 : UCP3とHAX-1の相互作用様式の解明, 第16回日本蛋白質科学会年会, 2016年6月. 永濱 秀明, 藤澤 正一郎, 佐藤 克也, 伊藤 伸一, 清山 幹弘, 稲垣 具志, 池田 典弘, 竹内 聖人, 荻野 弘, 高橋 和哉 : 視覚障害者のための方向定位付きLED 発光ブロックの実証実験, ロボティクス・メカトロニクス講演会2016講演論文集, 2P1-03a3(1)-2P1-03a3(3), 2016年6月. 石橋 樹, 藤澤 正一郎, 佐藤 克也, 伊藤 伸一 : 視覚障害者誘導用ブロックの方向定位性能の定量的評価, ロボティクス・メカトロニクス講演会2016講演論文集, 2P1-03a4(1)-2P1-03a4(3), 2016年6月. 小野 朱美, 早渕 康信, 香美 祥二 : 拘束性障害を呈し肺高血圧を来したアントラサイクリン誘発性心筋症の1例, 第67回徳島心エコー図研究会, 2016年6月. 浮田 浩行, 三輪 昌史 : オンボードカメラを用いた LED パネルの検出と識別による UAV の飛行制御, 第22回画像センシングシンポジウムダイジェスト集, DS1-06, 2016年6月. 佐藤 紀, 髙田 信二郎, 東野 恒作, 西良 浩一, 加藤 真介 : 著明な嚥下障害をきたしたが経口摂取可能となった強皮症/多発性筋炎の一例, 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2016年6月. 牟礼 英生, 羽星 辰哉, 永廣 信治 : 原因不明の胸髄脊髄空洞症に対する一治療の経験, 第31回日本脊髄外科学会, 2016年6月. 八木 謙次, 中川 洋, 牟礼 英生, 永廣 信治 : 下位腰椎の椎間孔内外側に進展した黄色靭帯骨化症の1例, 第31回日本脊髄外科学会, 2016年6月. 西川 泰史, 成石 浩司, 梶浦 由加里, Jung-Hwan Lew, 木戸 淳一, 永田 俊彦 : カルプロテクチンはヒト歯肉線維芽細胞のTLR4を介して炎症性関連因子の発現を亢進する, 第144回日本歯科保存学会春季学術大会, 2016年6月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 遊離前外側大腿皮弁採取部に生じた創治癒遷延症例の検討, 第40回日本頭頸部癌学会, 2016年6月. 真板 綾子, 真板 宣夫, 奥村 裕司, 永野 ひかる, 次田 早希, 有田 恭平, 坂東 亜紀, 田畑 考統, 平坂 勝也, 安倍 知紀, 近藤 茂忠, 二川 健 : 高病原性インフルエンザウィルス感染に関わる宿主酵素MSPLとペプチド性阻害剤の複合体結晶構造, 第16回蛋白質科学会年会, 2016年6月. 倉科 昌 : 層状複水酸化物のリン酸イオン吸脱着能の結晶サイズによる制御, 日本海水学会第67年会, 2016年6月. 本多 智貴, 三輪 昌史 : 水中移動可能なクアッドコプタの開発, ロボティクス・メカトロニクス講演会2016, 1A1-18b7, 2016年6月. 今村 彰隆, 三輪 昌史 : ティルトロータ型クアッドコプタの基礎的検討 H 型,+型およびX 型のフレーム構成を比較, ロボティクス・メカトロニクス講演会2016, 1P1-17b4, 2016年6月. 三輪 昌史, 丸橋 伸也 : 可変ノズルを用いた推進型VTOL, ロボティクス・メカトロニクス講演会2016, 1A1-17b6, 2016年6月. 大西 貴斗, 三輪 昌史 : UAV の手離し発進法の提案, ロボティクス・メカトロニクス講演会2016, 1P1-18a5, 2016年6月. 今村 彰隆, 三輪 昌史 : ティルトロータ型クアッドコプタの基礎的検討. ―H 型,+型および X 型のフレーム構成を比較―., ロボティクスメカトロニクス講演会2016, 1P1-17b4, 2016年6月. 武富 芳隆, 砂川 アンナ, 入江 敦, 三木 寿美, 山本 圭, 佐藤 弘泰, 小林 哲幸, 村上 誠 : マスト細胞を制御する第二のAnaphylatic sPLA2の同定, 第58回 日本脂質生化学会, 2016年6月. 山本 圭, 三木 寿美, 佐藤 弘泰, 武富 芳隆, 村上 誠 : 皮膚の恒常性と病態における二種のsPLA2の発現と機能, 第58回 日本脂質生化学会, 2016年6月. 三木 寿美, 城戸 口優, 山本 圭, 村上 誠 : 炎症および癌病態におけるIID型sPLA2の二面的役割, 第58回 日本脂質生化学会, 2016年6月. 荒瀬 裕己, 藤本 鋭貴, 北川 哲也, 北市 隆, 黒部 裕嗣, 浦田 雅弘, 菅野 幹雄, 川谷 洋平, 亀田 香奈子 : 下肢抹消動脈疾患に対してhybrid手術室で治療を行った3例, 第108回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2016年6月. 羽田 遼, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 複数次元特徴量を用いた室内環境の3次元モデリング, 第22回画像センシングシンポジウム, No.IS3-1, 2016年6月. 橋本 修一 : ナノスケール界面における金ナノ粒子のレーザー励起-金ナノ粒子はレーザー加工に貢献するか-, 第85回レーザ加工学会講演論文集, 119-122, 2016年6月. 湯本 浩通, 平尾 功治, 細川 由樹, 松尾 敬志 : Streptococci由来Histone-Like DNA binding proteinの分泌機構と病原因子としての呼吸器感染症における役割, 日本歯科保存学会 2016年度春季学術大会(第144回), 2016年6月. 平尾 功治, 湯本 浩通, 細川 由樹, 松尾 敬志 : Streptococci由来Histone-Like DNA binding protein (HLP)刺激の単球様細胞(THP-1)におけるMincle発現への影響, 日本歯科保存学会 2016年度春季学術大会(第144回), 2016年6月. 岸 誠司, 市村 隆治, Bonventre Joseph : 細胞エネルギー代謝スクリーニングに基づく新規AKI予防薬開発, 日本透析医学会雑誌, 2016年6月. 松田 璃沙, 坪井 一人, 岡本 蓉子, 山下 量平, Rahman Ara Sonia Iffat, 日高 麻由美, 山﨑 尚志, 上田 夏生, 田中 保, 德村 彰 : 口腔粘膜上皮細胞に存在する膜結合型リゾホスホリパーゼD, 第58回日本脂質生化学会, 2016年6月. 中村 浩一, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広, 岩井 良樹, 桑田 直明, 河村 純一 : 局所構造の擾乱にともなうニオブ酸ナトリウムのイオン伝導挙動の変化, 第19回超イオン導電体物性研究会講演要旨集, 79-82, 2016年6月. 伊勢 孝之, 八木 秀介, 門田 宗之, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 上野 理絵, 原 知也, 齋藤 友子, 山﨑 宙, 坂東 左知子, 伊藤 浩敬, 轟 貴史, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 飛梅 威, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 循環器病棟入院患者における睡眠時無呼吸,夜間低酸素血症の合併 ∼連続パルスオキシメータを用いた解析∼, 第108回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2016年6月. 山上 圭, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 瀬野 弘光, 原 知也, 上野 理絵, 門田 宗之, 齋藤 友子, 山﨑 宙, 坂東 左知子, 伊藤 浩敬, 轟 貴史, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 飛梅 威, 山口 浩司, 八木 秀介, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 生体腎移植後における腎静脈-外腸骨静脈間の血流動態変化が一因と考えられた深部静脈血栓症の一例, 第108回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2016年6月. 原 知也, 飛梅 威, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 心房細動アブレーション後に麻痺性胃拡張を来した一例, 第108回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2016年6月. 原 知也, 山田 博胤, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 飛梅 威, 山口 浩司, 八木 秀介, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 重症心不全を呈したBecker型筋ジストロフィーの1剖検例, 第108回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2016年6月. 高川 裕太, 髙岩 昌弘 : 装着者の体重を用いた空気式歩行支援シューズの開発, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会2016, 2016年6月. 高島 啓, 尾形 竜郎, 今田 久美子, 若槻 哲三 : 鑑別に苦慮した心房中隔脂肪性腫瘍に心腔内エコーガイド下に腫瘍生検を施行した一例, 第108回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2016年6月. 山下 量平, 伊賀 永里奈, 柿内 直哉, 辻 和樹, 小暮 健太郎, 德村 彰, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 田中 保 : 種々のセラミド-1-リン酸分子種の生理活性とその代謝, 第58回日本脂質生化学会, 2016年6月. 三原 由樹, 紀本 夏実, 沖野 啓樹, 林 裕晃, 金澤 裕樹, 東野 恒作, 竹上 和希, 岡崎 徹, 橋詰 拓弥 : 診断領域X線による介助者被ばくの実測に向けた小型OSL線量計の読取装置の改良, 医用画像情報学会平成28年度年次(第175回)大会, 2016年6月. 高島 啓, 尾形 竜郎, 今田 久美子, 若槻 哲三 : 鑑別に苦慮した心房中隔死亡性腫瘍に心腔内エコーガイド下に腫瘍生検を施行した一例, 第108回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2016年6月. 髙橋 晋一 : 変貌するチャイナタウン, --- 神戸南京町の形成と展開 ---, 第62回中国四国尾地区中国学会大会記念講演, 2016年6月. 山口 雄作, 森 美智子, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 非線形微分方程式に基づく磁気共鳴画像再構成, 医用画像情報学会(MII)平成28年度年次(第175回)大会誌, 23, 2016年6月. 立石 貴代子, 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 逐次CT画像再構成アルゴリズム構築の新しいアプローチ, 医用画像情報学会(MII)平成28年度年次(第175回)大会誌, 28, 2016年6月. 安達 暢, 山口 鉄生 : 運動による血糖変動と糖尿病リスクについて, 第77回日本体力医学会中国四国地方会 抄録集, 2016年6月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛管理と体幹アスレティックリハビリテーション, 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2016年6月. 杉澤 秀博, 原田 謙, 杉原 陽子, 柳沢 志津子, 新名 正弥 : 高齢者の日常生活動作の経済階層による格差-年齢,時代,生年コホートによる違いはあるか-, 日本老年社会科学会第58回大会, 2016年6月. 川上 竜巳, 櫻庭 春彦, 大森 勇門, 大島 敏久 : 超好熱アーキアPyrococcus horikoshii OT3のアミノ酸ラセマーゼの酵素化学的解析, 日本農芸化学会中四国支部第45回講演会, 2016年6月. 廣瀬 大輔, 土田 健司, 稲井 徹, 喜多 良孝, 阪田 章聖, 長井 幸二郎, 濱尾 巧, 須藤 泰史, 山本 修三, 水口 潤, 橋本 寛文 : 2015年徳島透析医会の活動報告, 第61回日本透析医学会学術集会, 2016年6月. 長井 幸二郎, 土田 健司, 土井 俊夫, 水口 潤 : 透析患者の予後決定因子の年齢層別解析, 第61回日本透析医学会学術集会, 2016年6月. 久保田 祐歌 : OJT型FDによるアクティブ・ラーニングの普及―徳島大学の取組事例―(ラウンドテーブル17:アクティブラーニングとFD), 大学教育学会第38回大会発表要旨集録, 48-49, 2016年6月. オワイダ アリ バドル, 金丸 芳, 横井川 久己男 : Screening and analysis of edible seaweeds in the ability to adsorb Shiga toxin, 日本農芸化学会中四国支部第45回講演会要旨集, 23, 2016年6月. 高橋 啓子, 服部 武文, 金丸 芳, 小山 保夫, 横井川 久己男 : Tricholoma matsutake 菌糸生育におけるD-及びL-アミノ酸の添加効果, 日本農芸化学会中四国支部第45回講演会要旨集, 36, 2016年6月. 後藤 月江, 逵 牧子, 金丸 芳, 横井川 久己男 : 沈殿したポリ-γ-グルタミン酸の志賀毒素吸着性, 日本農芸化学会中四国支部第45回講演会要旨集, 24, 2016年6月. 酒井 仁美, 酒井 徹, 横井川 久己男 : 大腸菌の非生物素材への付着に対する穀類の影響, 日本農芸化学会中四国支部第45回講演会要旨集, 23, 2016年6月. 浅田 元子 : 木質バイオマスリファイナリーシステムの構築, 日本農芸化学会中四国支部第45回講演会, 2016年6月. 上村 浩一 : エイジングと女性のがん」エイジングと乳がん アンチエイジング療法との関連も含めて, 第16回日本抗加齢医学会総会, 2016年6月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 石川 大地, 吉川 雅登, 良元 俊昭, 髙田 厚史 : RFA後肝細胞癌再発例はEMT誘導を介し腫瘍悪性度が増強する., 第14回日本肝がん分子標的治療研究会, 2016年6月. 良元 俊昭, C Enkbold, 髙田 厚史, 吉川 雅登, 石川 大地, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 島田 光生 : 肝内胆管癌における細胞周期調節因子Fbxw7発現低下の臨床病理学的意義., 第14回日本肝がん分子標的治療研究会, 2016年6月. 湯浅 志乃, 岩佐 みゆき, 中西 嘉憲, 申 輝樹, 田畑 良, 清水 伸彦, 山口 治隆, 谷 憲治 : 徳島大学在学の女子医学生のワークライフバランスについて, 第7回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2016年6月. 山口 治隆, 佐藤 功志, 中西 嘉憲, 申 輝樹, 田畑 良, 湯浅 志乃, 清水 伸彦, 土屋 敦, 谷 憲治 : 経管栄養を望む気持ちは,自分の場合より両親の場合で強い, 第7回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2016年6月. 本田 壮一, 小原 聡彦, 橋本 崇代, 谷 憲治 : 由岐病院から美波病院へ∼連携・教育・災害対策の場に∼, 第7回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2016年6月. 松田 真弥, 川本 晃平, 辻 明彦, 湯浅 恵造 : サイクリン依存性キナーゼPCTK3/CDK18による細胞運動調節機構の解明, 日本農芸化学会中四国支部第45回講演会, 2016年6月. 吉岡 昌美, 板東 髙志, 柳沢 志津子, 日野出 大輔 : 透析患者の歯科受診を推進するためのツールとしての医療職および患者向け媒体の作成, 第1回社会歯科学会総会・学術大会, 2016年6月. 村上 太一, 長井 幸二郎, 柴田 恵理子, 小野 広幸, 上田 紗代, 吉本 咲耶, 田蒔 昌憲, 岸 史, 岸 誠司, 松浦 元一, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : 急性腎不全を呈した原因不明の血栓性微少血管症に血漿交換および副腎皮質ステロイドが奏功した1例, 第61回日本透析医学会学術集会, 2016年6月. 原 知也, 福田 大受, 田中 君枝, 東邦 康智, 平田 陽一郎, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 島袋 充生, 佐田 政隆 : 活性型第X凝固因子によるマクロファージ活性化を介した新しい動脈硬化進展機序の検討, 第2回日本心血管脳卒中学会学術集会, 2016年6月. 前川 勇太, 矢部 拓也, 塚本 章宏 : 生活空間を考慮した歴史的町並み景観保存の検討におけるGIS分析の可能性 -徳島県美波町日和佐地区の``あわえ''を事例に‐, 徳島地理学会, 2016年6月. 山口 治隆, 漆原 菜桜, 田畑 良, 中西 嘉憲, 申 輝樹, 湯浅 志乃, 清水 伸彦, 谷 憲治 : Mouth Breathingと慢性中耳炎,甲状腺疾患との関連, 第7回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2016年6月. Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Coupled Oscillators Containing Ring and Star, 電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会 講演論文集, No.A-15, NLS15, Jun. 2016. Masaki Takeuchi, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Female Percentage in Firefly Algorithm, 電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会 講演論文集, No.A-17, NLS17, Jun. 2016. Hai Minh Tran, Kosuke Oi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Star-Coupled van der Pol Oscillators with Additional Oscillators, 電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会 講演論文集, No.A-18, NLS18, Jun. 2016. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Process of Chaos Propagation in Coupled Chaotic Circuits, 電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会 講演論文集, No.B-18, NLS41, Jun. 2016. 南川 丈夫, 小倉 隆志, 増岡 孝, 中嶋 善晶, 山岡 禎久, 美濃島 薫, 安井 武史 : ファイバー光コム共振器型ひずみセンサーの開発, 第57回光波センシング技術研究会講演会, 145-150, 2016年6月. 森崎 巧也, 傳田 将也, 辻 大輔, 山本 純, 猪熊 翼, 伊藤 孝司, 重永 章, 大髙 章 : 標的タンパク質精製ツール"SEAlide-based traceable linker"の開発, 日本ケミカルバイオロジー学会第11回年会, 2016年6月. 古曳 泰規, 傳田 将也, 森崎 巧也, 辻 大輔, 猪熊 翼, 伊藤 孝司, 重永 章, 大髙 章 : ''SEAL-tag''を基盤とした細胞内での標的タンパク質ラベル化法の開発, 日本ケミカルバイオロジー学会第11回年会, 2016年6月. 鳥羽 博明, 先山 正二, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 吉田 光輝, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 未確診肺結節のVATS切除における肺結核感染予防体制の構築, 第41回日本外科系連合学会学術集会, 2016年6月. 西岡 康平, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 宮本 直輝, 藤本 啓介, 森本 雅美, 中川 美砂子, 奥村 和正, 武知 浩和, 丹黒 章 : 食道良性疾患における食道運動機能評価の有用性, 第41回日本外科系連合学会学術集会, 2016年6月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地 : 腹腔鏡下胃全摘の再建におけるトラブルシューティング-Overlap法とOrVil法を経験して-., 第41回日本外科系連合学会学術集会, 2016年6月. 齋藤 裕, 髙田 厚史, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 島田 光生 : PDに対するModified de-rotationを用いた``Complate artery-firstn approach''., 第41回日本外科系連合学会学術集会, 2016年6月. 髙田 厚史, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 荒川 悠佑, 岩橋 衆一, 石川 大地, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 良元 俊昭 : HCCに対して初回RFA治療早期にリンパ節再発をきたし外科的切除を施行した症例., 第41回日本外科系連合学会学術集会, 2016年6月. 森本 雅美, 中川 美砂子, 武知 浩和, 鳥羽 博明, 田所 由紀子, 丹黒 章, 井本 逸勢 : 当院における遺伝性乳がん卵巣がん症候群に対する取り組みと現状, 第24回日本乳癌学会学術総会, 2016年6月. 黒部 裕嗣, 西雄 千佳, 荒瀬 裕己, 木下 肇, 浦田 雅弘, 菅澤 典子, 川谷 洋平, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也 : 開心術後急性期のトルバプタン使用は腎機能負担を軽減するか, 第59回関西胸部外科学会学術集会, 2016年6月. 藤本 鋭貴, 荒瀬 裕己, 木下 肇, 浦田 雅弘, 黒部 裕嗣, 割石 精一郎, 加納 正志, 北市 隆, 筑後 文雄, 北川 哲也 : 広範囲胸腹部大動脈瘤に対するハイブリッド手術の経験, 第59回関西胸部外科学会学術集会, 2016年6月. 北川 哲也, 北市 隆, 荒瀬 裕己, 木下 肇, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 浦田 雅弘 : 乳児期ファロー四徴症 complete repair における私の工夫, 第59回関西胸部外科学会学術集会, 2016年6月. 西良 浩一 : 腰痛治療の最前線∼体にやさしい低侵襲・内視鏡手術∼, 第5回高松市民病院地域医療連携カンファレンス, 2016年6月. 荒瀬 裕己, 亀田 香奈子, 川谷 洋平, 木下 肇, 黒部 裕嗣, 浦田 雅弘, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也 : PCI施行中にワイヤー断裂およびロータブレータによる大動脈損傷が生じ,心タポンナーデとなり緊急手術を行い救命した1 例, 第59回関西胸部外科学会学術集会, 2016年6月. 荒瀬 裕己, 亀田 香奈子, 川谷 洋平, 木下 肇, 浦田 雅弘, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也, 小野 朱美, 早渕 康信 : 純型肺動脈閉鎖症,類洞交通と肺分画症を合併し虚血発作を繰り返した1例, 第59回関西胸部外科学会学術集会, 2016年6月. 西岡 安彦 : 肺線維化の細胞分子病態と治癒戦略, 第37回日本炎症・再生学会, 2016年6月. 川中 崇, 久保 亜貴子, 古谷 俊介, 生島 仁史, 原田 雅史 : 癌脳転移に対する放射線治療後のに開頭手術を施行した症例の検討, 第24回 乳癌学会学術総会, 2016年6月. 工藤 隆治, 工藤 景子, 高橋 章, 宮本 洋二 : 口腔癌に対する強度変調放射線治療の有効性について, NPO法人日本歯科放射線学会 第57回学術大会・第13回定例総会, 2016年6月. 川人 伸次, 曽我 朋宏, 片山 俊子, 武知 浩和, 多田 幸雄, 松岡 由江, 溝口 徹也, 荒瀬 友子, 近藤 彰, 三木 仁司, 北畑 洋 : がん疼痛を中心とした混合性疼痛に各種トラマドール製剤が有用であった1症例, 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016年6月. 米村 重信, 本田 尚三 : お互い接着しない上皮細胞を使って極性形成機構を探求する, 第68回日本細胞生物学会大会, 2016年6月. 苛原 誠, 佐々木 陽平, 品原 和加子, 杉本 真弓, 香美 祥二, 木戸 博 : 乳児期の卵白アレルゲン特異的IgE抗体の低から高親和性変化の検討, 第65回日本アレルギー学会学術大会, 2016年6月. 玉井 利奈, 山田 博胤, 坂東 美佳, 天野 里江, 鳥居 裕太, 平田 有紀奈, 西尾 進, 楠瀬 賢也, 佐田 政隆 : 脂質低下療法に伴う頸動脈プラーク性状変化の定量化:頸動脈超音波画像のiPlaque解析を用いた検討, 第3回日本心血管脳卒中学会学術集会, 2016年6月. 安部 秀斉 : バイオマーカーとしてのexosome, 第59回日本腎臓学会学術総会, 2016年6月. 藤野 裕道 : プロスタノイド受容体と癌, 第2回徳島大学薬学部若手教員講演会, 2016年6月. 金子 一郎, Hsieh Jui-Cheng, Whitfield Kerr G., 辰巳 佐和子, 瀬川 博子, 宮本 賢一 : 脳機能におけるビタミンDの役割, 第68回日本ビタミン学会, 2016年6月. 吉田 達貞 : 理論・計算化学を基盤とした リガンド-タンパク質複合体の相互作用解析, 第2回若手教員講演会, 2016年6月. 山本 浩範, 吉川 亮平, 福田 詩織, 中橋 乙起, 石黒 真理子, 増田 真志, 武田 英二, 竹谷 豊 : α-klotho発現およびビタミンD代謝に及ぼす加齢と食餌性リンの影響, 日本ビタミン学会第68回大会, 2016年6月. 矢引 紀江, 伊美 友紀子, Abuduli Maerjianghan, 増田 真志, 奥村 仙示, 山本 浩範, 武田 英二, 竹谷 豊 : 高脂肪食が高リン食摂取時のミネラル代謝調節機構に及ぼす影響, 日本ビタミン学会第68回大会, 2016年6月. 葉山 莉香, 宮城 麻友, 菊谷 武, 松香 芳三 : 経口摂取が可能となり,胃瘻から脱却した一症例, 日本老年歯科医学会, 2016年6月. 頼田 和子, 黒澤 すみれ, 吉田 結理, 大髙 章, 柏田 良樹, 佐野 茂樹, 南川 典昭, 福井 清 : ヒトD-アミノ酸酸化酵素のエフェクター探索と構造活性相関, 日本ビタミン学会第68回大会, 2016年6月. 柳沢 志津子 : 医療従事者のための社会福祉学入門, 日本老年歯科医学会第27回総会・学術大会, 2016年6月. 長井 幸二郎, 冨永 辰也, 村上 太一, 柴田 恵理子, 岸 誠司, 松浦 元一, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : メサンギウム細胞のin vivoでの機能解析~mTOR経路の活性化は糸球体硬化を誘導する~, 第59回日本腎臓学会学術総会, 2016年6月. 白山 靖彦 : 高次脳機能障害者に関する意思決定支援の定式化に向けた報告, 日本老年歯科医学会第27回総会・学術大会抄録, 80, 2016年6月. 高岡 奨, 佐藤 豪, 高橋 美香, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 長期間の抗生剤投与を要した悪性外耳道炎例, 日本耳鼻咽喉科学会第42回中国四国地方部会連合学会, 2016年6月. 坂本 幸, 佐藤 公美, 池田 美穂, 田上 真希, 吉田 充嬉, 岡田 規秀, 宇高 二良, 島田 亜紀, 武田 憲昭 : 外来診療における乳幼児聴力検査の重要性, 日本耳鼻咽喉科学会第42回中国四国地方部会連合学会, 2016年6月. 宇高 二良, 坂本 幸, 高原 由衣, 竹山 孝明, 伊藤 美幸, 青木 俊仁, 宇高 良, 近藤 英司, 島田 亜紀, 武田 憲昭 : 徳島県における乳幼児健診の現状, 日本耳鼻咽喉科学会第42回中国四国地方部会連合学会, 2016年6月. 石谷 圭佑, 松田 和徳, 佐藤 豪, 三好 仁美, 武田 憲昭 : video Head Impulse Test による新しい半規管機能検査の取り組み, 日本耳鼻咽喉科学会第42回中国四国地方部会連合学会, 2016年6月. 近藤 英司, 北村 嘉章, 金村 亮, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 頭頸部原発の悪性黒色腫の2例, 日本耳鼻咽喉科学会第42回中国四国地方部会連合学会, 2016年6月. 馬場 拓朗, 藤本 けい子, 本田 剛, 後藤 崇晴, 永尾 寛, 市川 哲雄 : オトガイ舌骨筋に着目した口腔機能低下予測因子の検討, 一般社団法人日本老年歯科医学会第27回総会・学術大会, 2016年6月. 倉橋 宏輔, 松田 岳, 後藤 崇晴, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 歯科訪問診療でも対応可能なハンディスキャナーを用いた複製義歯製作法, 一般社団法人日本老年歯科医学会第27回総会・学術大会, 2016年6月. 町田 奈美, 櫻井 薫, 松尾 浩一郎, 谷口 裕重, 中川 量晴, 金澤 学, 古屋 純一, 津賀 一弘, 池邉 一典, 上田 貴之, 田村 文誉, 永尾 寛, 山本 健, 水口 俊介 : 悪性腫瘍周術期での舌圧,咬合力,握力の変化―日本老年歯科医学会学術委員会主導研究(プロジェクト藤田)―, 日本老年歯科医学会第27回学術大会, 2016年6月. 中川 量晴, 松尾 浩一郎, 町田 奈美, 金澤 学, 金澤 学, 谷口 裕重, 津賀 一弘, 池邉 一典, 上田 貴之, 田村 文誉, 永尾 寛, 山本 健, 櫻井 薫, 水口 俊介 : 入院高齢者における口腔衛生状態と栄養状態-日本老年歯科医学会学術委員会主導研究(プロジェクト藤田)-, 日本老年歯科医学会第27回学術大会, 2016年6月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 吉川 雅登, 良元 俊昭, 髙田 厚史 : ノンテクニカルスキルを含めた総合手術技能評価法の開発., 第105回日本消化器病学会 四国支部例会, 2016年6月. 岩橋 衆一 : 消化器担癌状態における抹消血Tr1細胞とFoxp3調節性T細胞を用いた新たなバイオマーカーの検討., 第105回日本消化器病学会 四国支部例会, 2016年6月. 吉川 雅登, 森根 裕二, 池本 哲也, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 石川 大地, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 居村 暁, 島田 光生 : 切除不能・再発進行膵癌に対する治療成績., 第105回日本消化器病学会 四国支部例会, 2016年6月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 松本 規子, 髙田 厚史, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 池本 哲也, 居村 暁, 森根 裕二, 石川 大地, 岩橋 衆一, 島田 光生 : 青色LED光のヒト癌細胞株に対する効果., 第105回日本消化器病学会 四国支部例会, 2016年6月. 苛原 誠, 佐々木 陽平, 品原 和加子, 杉本 真弓, 香美 祥二, 木戸 博 : 0-6ヵ月乳児のアレルゲン特異的抗体価イムノグロブリンクラススイッチの検討, 第65回日本アレルギー学会学術大会, 2016年6月. 梶原 美恵子, 松山 美和, 守谷 恵未, 松尾 貴央, 大野 友久 : 経管栄養高齢患者に対する口腔ケア用ジェルと吸引嘴管を使用した専門的口腔ケアによる口腔細菌数の変化, 老年歯科医学会第27回総会・学術大会, 2016年6月. 難波 康祐 : 有機合成化学:分子を創る,操る,役立てる, 夢ナビライブ2016, インテックス大阪, 2016年6月. 吉村 弘 : 大脳皮質シグナル伝播様式と神経オシレーション, 最新口腔神経科学講演会, 2016年6月. 木下 光博, 新井 悠太, 山中 森晶, 宮本 加奈子, 河野 奈緒子, 岩本 誠司, 原田 雅史, 武知 克弥, 城野 良三 : 鈍的外傷性脾損傷に対してトリアキシャルシステムを使用し塞栓術を施行した1例, 第126回 日本医学放射線学会中国・四国地方会&第51回 日本核医学会中国・四国地方会, 2016年6月. 北岡 和義 : 徳島大学におけるイノベーション教育ワークショッププログラム「徳島大学イノベーションチャレンジ」の企画・運営, イノベーション教育学会第4回年次大会, 2016年6月. 西良 浩一 : アスリートの腰椎分離症∼復帰へ導く方程式∼, 第9回東京女子医科大学医学部整形外科卒後研修セミナー, 2016年6月. 松浦 元一, 上田 紗代, 小野 広幸, 吉本 咲耶, 柴田 恵理子, 田蒔 昌憲, 岸 史, 岸 誠司, 村上 太一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土田 健司, 水口 潤, 土井 俊夫 : DAPIはAL型アミロイド腎症の診断に有用かもしれない, 第59回日本腎臓学会学術総会, 2016年6月. 岸 誠司, 市村 隆治, 森實 隆司, Joseph Bonventre : 近位尿細管のDNA損傷応答と腎臓病進展の関連, 日本腎臓学会誌, 2016年6月. 戸村 美紀, 阿部 晃治, 島田 亜紀, 庄野 仁志, 武田 憲昭 : 声帯に発症した顆粒細胞腫の1例, 日本耳鼻咽喉科学会第42回中国四国地方部会連合学会, 2016年6月. Yoshiaki Kitamura, Tatsuya Fujii, Hiroyuki Mizuguchi, Hiroyuki Fukui and Noriaki Takeda : Low dose irradiation with narrowband-ultraviolet B suppresses phorbol ester-induced up-regulation of histamine H1 receptor mRNA in HeLa cells without induction of apoptosis, 第65回日本アレルギー学会学術大会, Jun. 2016. 池田 康将, 大島 啓亮, 石澤 有紀, 木平 孝高, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : 鉄は低酸素誘導因子を抑制してエリスロポエチン発現を低下させる, 第59回日本腎臓学会学術総会, 2016年6月. 谷口 裕重, 松尾 浩一郎, 町田 奈美, 金澤 学, 中川 量晴, 古屋 純一, 津賀 一弘, 池邉 一典, 上田 貴之, 田村 文誉, 永尾 寛, 山本 健, 櫻井 薫, 水口 俊介 : 入院患者における舌圧と栄養,握力との関連―日本老年歯科医学会学術委員会主導研究(プロジェクト藤田)―, 日本老年歯科医学会第27回学術大会, 2016年6月. 桑原 優, 長尾 みづほ, 伊藤 卓洋, 平山 淳也, 貝沼 圭吾, 杉本 真弓, 藤澤 隆夫 : 重症食物アレルギー児に対する経口免疫療法の長期経過について, 第65回日本アレルギー学会学術大会, 2016年6月. 二川 健 : 宇宙実験からわかった運動器(おもに筋)の新機能:重力センサーとしての働き, 健康寿命講座2016, 2016年6月. 坪井 光弘, 松本 大資, 河北 直也, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 先山 正二, 近藤 和也, 丹黒 章 : 人工気胸を併用した胸腔鏡下胸腺部分切除の1例, 第39回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2016年6月. 河北 直也, 鳥羽 博明, 先山 正二, 松本 大資, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 選択的肺葉ブロックが有用であった肺切除術の2例, 第39回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2016年6月. 松本 大資, 滝沢 宏光, 乾 友浩, 髙杉 遥, 河北 直也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 先山 正二, 丹黒 章 : 肺癌術後に気管支鏡的処置を要した症例の検討, 第39回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2016年6月. 梶浦 耕一郎, 滝沢 宏光, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 先山 正二, 近藤 和也, 丹黒 章 : EWSによる気管支充填術の有用性評価, 第39回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2016年6月. 亀田 香奈子, 原 まどか, 菅澤 典子, 西雄 千佳, 荒瀬 裕己, 浦田 雅弘, 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 北川 哲也 : 新しい深部静脈血栓症モデルの作製と薬剤効果の検討, 第36回日本静脈学会総会, 2016年6月. 亀田 香奈子, 荒瀬 裕己, 木下 肇, 浦田 雅弘, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也 : 血栓リスクを有する下肢静脈瘤に対する血管内レーザー治療の経験, 第36回日本静脈学会総会, 2016年6月. 藤本 陸史, 前 京子, 阿部 日登美, 元木 由美, 埴淵 昌毅, 武久 洋三 : アミカシンの適正投与設計による有効性,安全性の検討, 第66回日本病院学会, 2016年6月. 鎌田 磨人 : 身近な自然を考える―生態系の危機と保全, 大阪府立泉陽高等学校, 2016年6月. 美原 智恵, 成石 浩司, 板東 美香, 西川 泰史, Jung-Hwan Lew, 坂本 英次郎, 生田 貴久, 河野 薫, 梶浦 由加里, 橋本 万里, 中島 由紀子, 稲垣 裕司, 二宮 雅美, 木戸 淳一, 永田 俊彦 : アドバンスOSCEを見据えた当科の模擬OSCEの概要, 第49回四国歯学会例会, 2016年6月. 工藤 保誠 : 細胞周期制御異常とがん, 四国歯学会雑誌, 2016年6月. 安友 康二 : 慢性炎症と遺伝解析, 大阪大学微生物病研究所アドバンストセミナー, 2016年6月. 細木 眞紀 : チタンアレルギー, --- -その実態と対処法について- ---, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.29, No.2, 73, 2016年6月. 片桐 豊雅 : 相互作用阻害によるがん抑制因子の再活性化を利用した難治性乳がんに対する新規治療薬の開発, 構造活性フォーラム2016, 2016年6月. 元木 由美, 大寺 誠, 阿部 日登美, 武久 洋三, 小川 真司, 埴淵 昌毅, 髙田 信二郎 : 慢性期人工呼吸管理における呼吸リハビリテーションの効果, 第66回日本病院学会, 2016年6月. 池田 康将, 佐藤 明穂, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 宮本 理人, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : 骨格筋分化における鉄の役割, 第129回日薬理学会学会近畿部会 (広島), 2016年6月. 石澤 有紀, 細岡 真由子, 斎藤 尚子, 堀ノ内 裕也, 今西 正樹, 座間味 義人, 池田 康将, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : ケルセチン代謝産物Q3GAの血管内皮膚細胞に対する短期及び長期効果の検討, 第129回日薬理学会学会近畿部会( 広島), 2016年6月. 岩田 明子, 四宮 加容, 大串 陽子, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 徳島大学病院における未熟児網膜症の検討, 第41回 日本小児眼科学会総会, 2016年6月. 陣内 自治, 川田 育二, 武田 憲昭 : 切除不能甲状腺がんに対する分子標的薬レンバチニブ投与症例について, 第78回日本耳鼻咽喉科臨床学会, 2016年6月. 宮本 理人, 秦野 彩, 竹之熊 和也, 土橋 有希, 矢野 友章, 池田 康将, 玉置 俊晃, 土屋 浩一郎 : 速効型インスリン分泌促進薬とSGLT2阻害薬の併用による薬効の検討, 第129回日本薬理学会近畿部会, 2016年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史, 炬口 恵理, 西村 正人, 渡邉 俊介, 常山 幸一 : 卵巣漿液性癌を背景に発生した大細胞性神経内分泌癌の1例, 第30回日本腹部放射線学会, 2016年6月. 七條 なつ子, 黒田 晋吾, 古谷 昌裕, 田中 栄二 : ガミースマイルを伴う過蓋咬合症例に対する上顎前歯圧下の有用性, 第26回日本顎変形症学会大会, 2016年6月. 上田(山口) 公子, 河原林 啓太, 谷崎 彩, 岩本 勉 : 成長発育期の歯の形成に関する異常の早期発見の有効性, 小児保健研究, Vol.75, 210, 2016年6月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛管理∼確定診断がフィールド復帰を可能とする∼, 熊本大学整形外科学教室同門会 平成28年度熊本整形外科セミナー, 2016年6月. 鈴木 尚子 : 英国における成人寄宿制カレッジの存在意義と限界―長期・短期の同種機関をめぐる今日的な運営概況からの一考察―, 日本比較教育学会第52回大会発表要旨収録, 63, 2016年6月. 松香 芳三 : 顎関節症の診断と治療コンセプト, 日本疼痛学会, 2016年6月. 山下 ありさ, 山﨑 哲男 : タンパク質凝集体難病の克服に向けた小胞体操作の分子基盤, 第15回 四国免疫フォーラム, 2016年6月. 小山 治 : 初期キャリアに対して有効な大学の学習経験――社会科学分野の大学卒業生に対する質問紙調査, 日本高等教育学会第19回大会, 2016年6月. 山本 雄貴, 松井 尚子, 平松 有, 垂髪 祐樹, 大崎 裕亮, 宮﨑 由道, 野寺 裕之, 西野 一三, 和泉 唯信, 高嶋 博, 梶 龍兒 : 末梢神経障害が目立ち,診断に苦慮した遅発型三頭酵素欠損症の60歳男性例, 第100回日本神経学会 中国四国地方会, 47, 2016年6月. 大橋 栄作, 竹内 公平, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Palau'amineの第二世代合成研究, 2016年度第1回(第20回)プロセス化学東四国フォーラムセミナー, 徳島大学, 2016年6月. 座間味 義人, 今西 正樹, 武智 研志, 小山 敏広, 大島 礼子, 今井 徹, 樋之津 史郎, 狩野 光伸, 石澤 啓介 : ドラッグリポジショニングを切り口とした新規心肺蘇生薬の探索研究-大規模医療情報を活用した検討-, 医療薬学フォーラム2016/第24回クリニカルファーマシーシンポジウム (大津 ), 2016年6月. 高橋 拓, 垂髪 祐樹, 山崎 博輝, 古川 貴大, 山本 伸昭, 松井 尚子, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 発作性心房細動,心筋症を合併した抗ミトコンドリア抗体陽性筋炎の一例, 第100回日本神経学会 中国四国地方会, 73, 2016年6月. 鎌田 磨人 : 里山の今とこれから―人の営みで育まれる生物多様性の森, 宝が池連続学習会2016, 2016年6月. 佐藤 紀, 谷口 貴子, 合田 有一郎, 小坂 浩史, 東野 恒作, 酒井 紀典, 加藤 真介, 安井 夏生, 谷口 寿章, 西良 浩一 : プロテオーム解析を用いた不溶性細胞外マトリックスの定量的評価-ヒト腱・靭帯を用いて-, 第48回日本結合組織学会学術大会, 2016年6月. 太田 雅士, 石井 和貴, 田良島 典子, 南川 典昭 : 超原子価ヨウ素を用いた4'-セレノプリンリボヌクレオシドの効率的合成法の開発研究, 第20回プロセス化学東四国フォーラムセミナー, 2016年6月. 上野 雅晴 : 実践的なグリーンケミストリーへの挑戦, 日本プロセス学会第20回プロセス化学東四国フォーラムセミナー, 2016年6月. 苛原 誠, 杉本 真弓, 香美 祥二 : 多抗原の食物除去が身体発育に与える影響, 第146回日本小児科学会徳島地方会, 2016年6月. 須賀 健一, 市原 裕子, 中川 竜二, 渡辺 典子, 香美 祥二, 矢田 圭吾, 石橋 広樹, 山上 貴司 : 肝膿瘍・肝芽腫との鑑別を要した肝被膜下出血の新生児例, 第146回日本小児科学会徳島地方会, 2016年6月. 白井 由美子, 安井 苑子, 新谷 実希, 石川 英二, 三木 誓雄, 濵田 康弘 : 慢性維持透析患者における栄養管理∼Protein-Energy Wasting (PEW)に対するアプローチ∼, 第4回日本腎不全栄養研究会学術集会・総会, 2016年6月. 清水 謙次, 岡崎 拓 : 抑制性免疫補助受容体PD-1の標的遺伝子とその特徴, 第15回四国免疫フォーラム, 2016年6月. 前田 菜摘, 岡崎 拓 : ケミカルバイオロジーによるPD-1の発現制御機構の解明, 第15回四国免疫フォーラム, 2016年6月. 柴田 高洋, 今西 正樹, 座間味 義人, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 外来診療棟を主としたMRSAの実態調査, 医療薬学フォーラム2016/第24回クリニカルファーマシーシンポジウム (大津), 2016年6月. 市川 智瑛, 木内 志保, 山田 万葉, 奥田 紀久子, 大坂 京子 : 不登校に対する教員のSocial Networking Service(SNS)活用, 第48回中国・四国学校保健学会プログラム・抄録集, 2016年6月. 垣内 美月, 山本 莉奈, 山本 真実, 奥田 紀久子, 大坂 京子 : 小学生の保護者におけるSocial Networking Sirvice(SNS)利用に関する意識の実態, 第48回中国・四国学校保健学会プログラム・抄録集, 2016年6月. 中島 成美, 石川 茜, 山元 優季, 奥田 紀久子, 大坂 京子 : 気がかりな子どもに対する養護教諭の気づきの視点, 第48回中国・四国学校保健学会プログラム・抄録集, 2016年6月. 奥田 紀久子, 大坂 京子, 堤 理恵, 中窪 萌子, 加藤 千代子, 松岡 麻衣子, 郷木 義子 : 喫煙防止教育による児童生徒の知識・意識・態度の実態, 学校保健研究, Vol.58, No.Suppl., 166, 2016年6月. 西良 浩一 : 局所麻酔下経皮的内視鏡椎間板手術の最前線, 第2回関節・脊椎疾患を考える会, 2016年6月. 加藤 真介, 佐藤 紀, 江西 哲也 : 在宅リハビリテーション関連職種の意識調査, 第53 回日本リハビリテーション医学会学術集会.パネルディスカッション, 2016年6月. 岡崎 徹, 橋詰 拓弥, 林 裕晃, 小林 育夫 : 光飛跡線量計(FNTD)を用いた中性子線量計の基礎特性, 保健物理学会第49回研究発表会, 2016年6月. 松岡 里英, 安藤 英紀, 前田 典之, 石田 竜弘 : 胃がん腹膜播種治療のためのDDSキャリア腹腔内投与後の動態検討, 第32回日本DDS学会学術集会, 2016年6月. 北山 由佳, 阿部 遼, 清水 太郎, 石田 竜弘 : siRNA搭載PEG修飾カチオニックリポソーム刺激によるPEG抗体産生に寄与する細胞群の検討, 第32回日本DDS学会学術集会, 2016年6月. 粟田 瑞月, 吉岡 千尋, 渡辺 優希, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 脾臓辺縁帯B細胞標的化能をもつポリマー修飾リポソームの探索, 第32回日本DDS学会学術集会, 2016年6月. Emam Emam Abdallah Sherif, Hidenori ANDO, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, M.A. Mahmoud, G.S. Fakhr-eldin and Tatsuhiro Ishida : Interaction of cancer cells with liposomes; the extent of exsosome release, 第32回日本DDS学会学術集会, Jun. 2016. 寺中 孝久, 粟飯原 圭佑, 重永 章, 猪熊 翼, 大髙 章 : 中分子創薬を指向した環状ペプチドTrichamideの合成研究, 創薬懇話会2016 in 蓼科, 2016年6月. 山岡 浩輔, 粟飯原 圭佑, 成瀬 公人, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : 光応答型チオエステル等価体を用いた多成分One-pot NCL法の開発研究, 創薬懇話会2016 in 蓼科, 2016年6月. 中野 誠一, 岩﨑 英隆, 近藤 英司, 武田 憲昭 : 難治性扁桃出血で発見されたvon Willebrand病の1例, 第11回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2016年6月. 坂本 幸, 佐藤 公美, 田上 真希, 吉田 充嬉, 宇高 二良, 島田 亜紀, 武田 憲昭 : 外来診療における乳幼児聴力検査の重要性, 第11回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2016年6月. 高原 由衣, 佐藤 公美, 伊藤 美幸, 宇高 二良, 島田 亜紀, 武田 憲昭 : 学校健診における小学生の音声の音響分析, 第11回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2016年6月. 竹山 孝明, 佐藤 公美, 宇高 二良, 島田 亜紀, 近藤 英司, 長嶋 比奈美, 武田 憲昭 : 一側難聴児の言語学習能力の検討, 第11回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2016年6月. 庄野 仁志, 戸田 直紀, 堀 洋二, 佐々木 亜由美, 森 一博, 香美 祥二, 武田 憲昭 : 難治性鼻出血を契機に発見された血小板無力症の1例, 第11回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2016年6月. 西田 健人, 宮久 優子, 渡邊 博志, 異島 優, 深川 雅史, 小田切 優樹, 丸山 徹 : 血中滞留型チオレドキシンは難治性の急性腎・肺障害連関を改善する, 第32回日本DDS学会学術集会, 2016年6月. 前田 仁志, 異島 優, 皆吉 勇紀, 一水 翔太, 渡邊 博志, 小田切 優樹, 丸山 徹 : NASHモデルの病態生理に基づいた肝指向性ナノ抗酸化剤の有用性評価, 第32回日本DDS学会学術集会, 2016年6月. 皆吉 勇紀, 前田 仁志, 渡邊 博志, 異島 優, 小田切 優樹, 丸山 徹 : 組換え型高マンノース付加アルブミンを担体とした肝クッパー細胞指向性インターフェロンα2bの設計と肝保護効果, 第32回日本DDS学会学術集会, 2016年6月. 宇高 二良, 高原 由衣, 佐藤 公美, 島田 亜紀, 武田 憲昭 : 児童生徒と教員の音声障害の検討, 第11回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2016年6月. 大橋 栄作, 竹内 公平, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Palau'amineの第二世代合成研究, 創薬懇話会2016 in 蓼科, エクシブ蓼科, 2016年6月. 中山 慎一朗, 中山 淳, 難波 康祐 : TAK1 LL-Z-1640-2, 創薬懇話会2016 in 蓼科, エクシブ蓼科, 2016年6月. 高橋 正幸, 須藤 泰史, 金山 博臣 : 小児膀胱尿管逆流症に対する気膀胱下Cohen法の初期経験, 第25回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会, 2016年6月. 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 中川 忠彦, 寺前 智史, 藤本 大策, 武原 正典, 田中 宏典, 末内 辰尚, 高岡 慶史, 香川 美和子, 藤野 泰輝, 友成 哲, 谷口 達哉, 北村 晋志, 木村 哲夫, 岡本 耕一, 木村 雅子, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治 : <合同シンポジウム>胸腹水濾過濃縮再静注法の安全性向上のための模擬腹水を用いた教育システムの構築., 第105回日本消化器病学会四国支部例会. 合同シンポジウム, 徳島, 2016年6月. 樋口 直人 : 排外主義を乗り越えるために, 多民族共生人権研究集会, 2016年7月. 鍋島 克輔 : グレブナー基底の安定性とパラメトリック・システム, 埼玉大学数学談話会, 2016年7月. 熊坂 元大 : 受傷性から考える:環境徳倫理学または哲学的道徳心理学の試み, 第23回環境思想・教育研究会研究基礎例会, 2016年7月. 庄野 実希, 中川 竜二, 渡辺 典子, 香美 祥二, 矢田 圭吾, 石橋 広樹 : 胎児期から巨大膀胱を呈した潜在性二分脊椎の1例, 日本小児科学会雑誌, Vol.120, No.7, 1138-1139, 2016年7月. 松井 諒, 濱 進, 鈴木 智子, 板倉 祥子, 小暮 健太朗, 斎藤 博幸 : 腫瘍内透過性と微弱低pH応答性を併せ持つ薬物キャリアーの開発., 第32回日本DDS学会学術集会(静岡), 2016年7月. 扇田 隆司, 林 直樹, 福田 昂平, 籾山 京子, 小暮 健太朗, 後藤 直正, 斎藤 博幸 : 細菌Ⅲ型分泌装置のエフェクター輸送機構解明のための回転-分泌相関の検討., 第14回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム (大阪), 2016年7月. 山下 栄次, 小暮 健太朗 : ビタミンE とアスタキサンチンの相乗的抗酸化作用., 第30回カロテノイド研究談話会(沖縄), 2016年7月. 扇田 隆司, 林 直樹, 上川 翼, 籾山 京子, 福田 昂平, 小暮 健太朗, 後藤 直正, 斎藤 博幸 : 細菌Ⅲ型分泌機構の解明を目指した分泌装置の回転―分泌相関の検討., 第11回トランスポーター研究会年会(JTRA2016)(京都), 2016年7月. 清水 真樹, 古本 哲朗, 伊藤 敏恭, 竹廣 敏史, 市原 朋子, 藤井 笑子, 坂口 善市, 木下 ゆき子, 漆原 真樹, 香美 祥二, 幸山 洋子 : シクロスポリン投与を試みたMulticentric Carpal-Tarsal Osteolysisの1例, 第51回日本小児腎臓病学会学術集会, 2016年7月. 漆原 真樹, 木下 ゆき子, 近藤 秀治, 永井 隆, 藤岡 啓介, 香美 祥二 : ラット半月体形成性腎炎モデルにおける(プロ)レニン受容体を介した病態機序と直接レニン阻害薬による治療効果, 第51回日本小児腎臓病学会学術集会, 2016年7月. 岩目 敏幸, 松浦 哲也, 鈴江 直人, 岩瀬 毅信, 西良 浩一 : 小学生選手に対する野球肘検診の結果, 第8回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2016年7月. 奥野 貴子, 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : 大豆熱水抽出物の薬理学的作用の検討,第253回徳島医学会, 2016年7月. 横井 靖子, 南川 貴子, 日坂 ゆかり, 田村 綾子, 市原 多香子 : 脳卒中急性期に用いる降圧剤(ニカルジピン注射液)使用による静脈炎発生要因の検討, 第25回日本意識障害学会/第25回日本脳神経看護研究学会四国部会共催, 2016年7月. 寺前 智史, 田中 久美子, 六車 直樹, 高岡 慶史, 岡崎 潤, 村山 典聡, 末内 辰尚, 三井 康裕, 藤本 大策, 郷司 敬洋, 北村 晋志, 木村 哲夫, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 江副 康正, 石川 秀樹, 竹内 洋司, 高山 哲治 : 家族性大腸腺腫症における小腸病変についての検討, 第85回大腸癌研究会, 2016年7月. 六車 直樹, 岡本 耕一, 藤本 将太, 藤野 泰輝, 中川 忠彦, 北村 晋志, 木村 哲夫, 島田 光生, 宮本 弘志, 高山 哲治 : 分子解析に基づいたAberrant crypt fociの新規イメージング技術開発, がん予防学術大会2016, 2016年7月. 清水 太郎, 久保 幸代, 藤本 麻葉, 松本 洋子, 川名 敬, 石田 竜弘 : ヒトanti-PEG IgMがDoxilの体内動態に与える影響, 第32回日本DDS学会学術集会, 2016年7月. 安藤 英紀, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, 加藤 千尋, 福島 正和, 黄 政龍, 和田 洋巳, 石田 竜弘 : 核酸複合体(DFP-10825)の胸腔内直接投与を介した悪性胸膜中皮腫治療, 第32回日本DDS学会学術集会, 2016年7月. 石田 竜弘, 三輪 泰司, 濱本 英利 : イオン液体の医用応用:Etoreat®の薬効評価, 第32回日本DDS学会学術集会, 2016年7月. 村上 圭史 : 緑膿菌呼吸器感染症における抗菌薬抵抗性の重要性について, 第1回バイオフィルム研究者若手ワークショップ, 2016年7月. 中林 えみ, 島田 亜紀, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 生後2か月の乳児の舌に発症した良性線維性組織球腫症例, 第11回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2016年7月. 東島 潤, 石川 大地, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 西 正暁, 吉川 幸造, 島田 光生 : Stage2,3直腸癌に対する腹腔鏡下手術の妥当性についての検討., 第85回大腸癌研究会, 2016年7月. Mitsuo Shimada : Improvement of BCLC staging for HCC., 第52回日本肝癌研究会, Jul. 2016. 森根 裕二, 島田 光生, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 吉川 雅登 : 肝内胆管癌における発生部位別悪性度., 第52回日本肝癌研究会, 2016年7月. 居村 暁, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 石川 大地, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : Intermediate stageの肝癌に対する肝切除は有効か?, 第52回日本肝癌研究会, 2016年7月. 良元 俊昭, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 吉川 雅登, 髙田 厚史 : 症例, 第52回日本肝癌研究会, 2016年7月. 天羽 崇, 村上 圭史, 狩山 玲子, 弘田 克彦, 公文 裕巳, 三宅 洋一郎 : 新規化合物によるレボフロキサシン及びトブラマイシン殺菌作用の増強効果, 第30回バイオフィルム学会学術集会, 2016年7月. 今西 正樹, 石澤 有紀, 座間味 義人, 田淵 正樹, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 脳卒中後の神経症状増悪に対するニトロソニフェジピンの効果, 第46回日本神経精神薬理学会年会( ソウル), 2016年7月. 齋藤 裕, 安井 苑子, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 濵田 康弘, 島田 光生 : 肝硬変合併肝切除症例における栄養・免疫状態の特徴, 第52回日本肝癌研究会, 2016年7月. 埴岡 隆, 小島 美樹, 青山 旬, 川口 陽子, 日野出 大輔, 尾崎 哲則, 尾崎 哲則, 山中 玲子, 瀬川 洋, 細見 環, 田野 ルミ : WHO簡易タバコ介入(5As, ARs)の歯科臨床への統合のための臨床実習資源方法の開発, 第35回日本歯科医学教育学会, 2016年7月. 大森 哲郎 : 抗精神病薬のリスクとベネフィット,神経精神薬理学教育講座:神経精神薬理の基礎と臨床の最新のエビデンスの紹介, 第46回日本神経精神薬理学会, 2016年7月. 梅原 英裕, 中村 公哉, 小池 香代子 : リスペリドン持効性懸濁注射液が有効であった神経性無食欲症男児の症例, 第46回日本神経精神薬理学会, 2016年7月. 大田 将史, 中瀧 理仁, 田丸 麻衣, 久保 弘子, 中山 千明, 船越 康宏, 上里 彰仁, 沼田 周助, 伊賀 淳一, 住谷 さつき, 原田 雅史, 西川 徹, 大森 哲郎 : D-サイクロセリンにより治療された統合失調症患者における内側前頭前皮質の機能的統合安静時fMRI研究, 第46回日本神経精神薬理学会, 2016年7月. 難波 康祐 : 生物活性天然物の機能解明を志向した実践的合成研究, 第28回万有札幌シンポジウム, フロンティアを超えて:有機化学その先, 北海道大学, 2016年7月. 田中 俊夫 : 阿波踊り体操で健康寿命を延ばそう, 日本スポーツ栄養学会第3回大会誌, 58, 2016年7月. 西良 浩一 : 腰痛完治の最短プロセス, オンリーワン徳島学講座(前期), 2016年7月. 矢部 拓也 : ガラスとまちづくり, --- 滋賀県長浜市第三セクター黒壁を事例として ---, 徳島ガラスワークショップ講演会, 2016年7月. 黒田 暁生 : 医療従事者兼患者の視点から見たインスリンポンプとSAPについて, 1型糖尿病先進治療大阪サミット2016, 2016年7月. 難波 康祐 : 生物活性天然物の高効率合成研究, 新学術領域「反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製」第2回公開成果報告会,千里ライフサイエンスセンター, 2016年7月. 吉田 卓弘, 丹黒 章, 西野 豪志, 井上 聖也, 髙杉 遥, 乾 友浩, 森本 雅美, 奥村 和正, 武知 浩和, 清家 純一 : 《Video Forum》Poor risk食道癌患者に対する縦隔鏡下食道切除術, 第70回日本食道学会学術集会, 2016年7月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 髙杉 遥, 乾 友浩, 森本 雅美, 奥村 和正, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : 《Special Forum》当院における食道切除術後の逆流性食道炎の現状, 第70回日本食道学会学術集会, 2016年7月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 乾 友浩, 髙杉 遥, 松本 大資, 奥村 和正, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : HER2およびEGFRの発現から見た進行食道癌の治療戦略, 第70回日本食道学会学術集会, 2016年7月. 藤本 鋭貴 : 大動脈および総腸骨動脈狭窄に対する血管内治療の経験, 第54回徳島心・血管造影研究会, 2016年7月. Hiroto Ota, 盧 翔孟, 熊谷 直人, 北田 貴弘, 井須 俊郎 : Two-Color Laser Based on a Wafer-Bonded Coupled Multilayer Cavity for Novel Terahertz LED, 第35回電子材料シンポジウム(EMS-35), No.Th3-3, 2016年7月. 北市 隆, 荒瀬 裕己, 木下 肇, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 浦田 雅弘, 川人 伸次, 小野 朱美, 早渕 康信, 北川 哲也 : 細径プローブを用いたTransesophageal echocardiographyによりが小児心臓手術周術期の気道合併症は予防できる, 第52回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2016年7月. 荒瀬 裕己, 北川 哲也, 北市 隆, 藤本 鋭貴, 黒部 裕嗣, 木下 肇, 早渕 康信, 小野 朱美 : 新生児期・乳児期 modified Blalock-Taussig shunt術のブラッシュアップ, 第52回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2016年7月. 加地 剛, 早渕 康信, 北川 哲也, 苛原 稔 : 胎児完全大血管転位症におけるカラードプラ超音波を用いた冠動脈走行評価, 第52回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2016年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 小野 朱美, 香美 祥二 : 光干渉断層像(Optical Coherence Tomography:OCT)を用いた肺血管病変の観察, 第52回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2016年7月. 小野 朱美, 早渕 康信, 田中 真波, 本間 友佳子, 香美 祥二 : 組織ドプラ法による肺動脈弁輪部運動速度の正常値の解析 ―右室流出路と流入路における機能の相違に関する解析―, 第52回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2016年7月. 早渕 康信, 小野 朱美, 本間 友佳子, 香美 祥二 : 非侵襲的な肺動脈コンプライアンスの評価方法 -組織ドプラ法を用いた肺動脈弁輪部運動速度による新たな解析ー, 第52回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2016年7月. 中山 淳 : アメリカ西海岸留学体験記:Postdoc in The Scripps Research Institute, 第51回 天然物化学談話会, 2016年7月. 植野 美彦 : A学部A学科 平成28年度入試結果の分析ならびに18歳人口の動向等について, A学部FD委員会FD企画, 2016年7月. 佐藤 博子, 井澤 俊, 森 浩喜, 岩浅 亮彦, 木内 奈央, 堀内 信也, 田中 栄二 : Le Fort III型骨延長術後に上下顎骨移動術を施行したApert症候群の1例, 第59回中・四国矯正歯科学会大会 学術口演, 2016年7月. 盧 翔孟, 熊谷 直人, 北田 貴弘, 井須 俊郎 : GaAs/AlAs triple-coupled cavity with InAs quantum dots for ultrafast wavelength conversion devices, 第35回電子材料シンポジウム(EMS-35), No.we2-16, 2016年7月. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, R Ueno, H Ito, Y Saito, T Todoroki, Takayuki Ise, Takeshi Tobiume and Masataka Sata : Suppressive Local Vascular Response after Paclitaxel Eluting Balloon Compared to Paclitaxel Eluting Stent, 第25回日本心血管インターベンション治療学会, Jul. 2016. H Ito, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, R Ueno, Y Saito, T Todoroki, Takayuki Ise, Takeshi Tobiume and Masataka Sata : A case of trapped floppy rotawire at the distal portion of wrapped left anterior descending coronary artery, 第25回日本心血管インターベンション治療学会, Jul. 2016. 齋藤 裕, 良元 俊昭, 髙田 厚史, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 島田 光生 : 脳死肝移植を推進するための学生に対するドナーアクションの必要性について., 第34回日本肝移植研究会, 2016年7月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 石川 大地, 吉川 雅登, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : NO阻害と転写活性制御からの虚血再灌流障害., 第34回日本肝移植研究会, 2016年7月. 吉川 雅登, 齋藤 裕, 居村 暁, 良元 俊昭, 髙田 厚史, 石川 大地, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : ABO不適合生体肝移植後にCMV感染治療に難渋した一例., 第34回日本肝移植研究会, 2016年7月. 清水 紀之, 吉岡 由布, 三崎 貴文, 木藤 有紀, 近久 幸子, 志内 哲也, 勢井 宏義 : トレッドミルによる一過性の短時間運動に伴う睡眠への影響とケトン体代謝との関連性, 日本睡眠学会第41回定期学術集会, 2016年7月. 藤多 睦, 川合 暢彦, 塩田 智子, BAYARSAIKHAN ODO, 森 博世, 井澤 俊, 大谷 淳二, 廣瀬 尚人, 谷本 幸太郎, 田中 栄二 : 上顎骨延長術と下顎枝垂直骨切り術を行った左側唇顎口蓋裂症例, 第59回中・四国矯正歯科学会大会 学術口演, 2016年7月. 高石 和美, 川人 伸次, 青山 智祐, 尾上 真奈美, 大塚 良, 江口 覚, 富岡 重正, 箕田 直治, 曽我 朋宏, 堤 保夫, 木下 浩之, 北畑 洋 : 術前12誘導心電図におけるJ波出現と周術期の経過について, 第37回日本循環制御医学会総会, 2016年7月. 箕田 直治, 張 雄紀, 里見 志帆, 曽我 朋宏, 片山 俊子, 堤 保夫, 川人 伸次, 木下 浩之, 田中 克哉, 高石 和美, 北畑 洋 : 膵全摘術患者における術後1週間の皮下間質液中グルコース濃度変動, 第37回日本循環制御医学会総会, 2016年7月. 曽我 朋宏, 川人 伸次, 箕田 直治, 里見 志帆, 片山 俊子, 堤 保夫, 高石 和美, 北畑 洋, 木下 浩之, 田中 克哉 : 心室頻拍合併妊婦に対する脊髄くも膜下硬膜外併用鎮痛法(CSEA)による無痛分娩の1症例, 第37回日本循環制御医学会総会, 2016年7月. 川人 伸次, 曽我 朋宏, 箕田 直治, 堤 保夫, 田中 克哉, 高石 和美, 北畑 洋, 木下 浩之 : カリウムチャネルと循環, --- シンポジウム「神経調節による循環制御」 ---, 第37回日本循環制御医学会総会, 2016年7月. 近久 幸子, 清水 紀之, 志内 哲也, 西野 精治, 勢井 宏義 : 睡眠障害モデルマウスの糖代謝異常におけるマストセルの関与, 日本睡眠学会第41回定期学術集会, 2016年7月. 後藤 崇晴, 檜垣 宜明, 石田 雄一, 渡邉 恵, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 口腔内のにおい強度に着目した新しい咀嚼能率測定方法の開発, 平成28年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 第125回学術大会, 2016年7月. 松田 岳, 倉橋 宏輔, 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 柏原 稔也, 永尾 寛, 市川 哲雄, 市場 裕康 : デジタル技術を用いた全部床義歯治療の効率化:咬合圧印象用トレーによる印象採得の評価, 平成28年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 第125回学術大会, 2016年7月. 檜垣 宜明, 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 歯根膜からの感覚情報が前頭前野の活動に与える影響, 平成28年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 第125回学術大会, 2016年7月. 馬場 俊孝 : 阿南市における南海トラフ巨大津波の予測, 那賀川利用協議会, 2016年7月. 岡崎 拓 : 抑制性免疫補助受容体PD-1による自己免疫とがん免疫の制御, 第4回免疫4次元空間ダイナミクス・サマースクール, 2016年7月. 佐田 政隆 : PDF5阻害薬の心血管系に及ぼす影響, 第16回日本Men's Health医学会 第7回テストステロン研究会, 2016年7月. 柏原 考爾 : 自己符号化器による静脈画像の雑音除去, 第9回コンピュテーショナル・インテリジェンス研究会 講演論文集, 68-72, 2016年7月. Gantumur Chimeddulam, 西川 啓介, 葉山 莉香, 田島 登誉子, 友竹 偉則, 内藤 禎人, 市川 哲雄, 松香 芳三 : 歯科インプラント周囲の骨吸収に関する臨床疫学研究, 日本補綴歯科学会雑誌, 2016年7月. 葉山 莉香, 大倉 一夫, 重本 修伺, 鈴木 善貴, 野口 直人, 大本 勝弘, 岩浅 匠真, 安陪 晋, 大塩 恭仁, 松香 芳三 : 睡眠中の呼吸と連動する顎運動および開閉口筋活動, 日本補綴歯科学会雑誌, 2016年7月. 福永 温句, 重本 修伺, 大本 勝弘, 田島 登誉子, 宮本 裕司, 皆木 省吾, 松香 芳三 : 咀嚼能力の総合的な解析に向けた生体信号と食塊粒度の同期記録法の検討, 日本補綴歯科学会雑誌, 2016年7月. 岩本 勉 : 硬組織形成細胞の分化と細胞外環境, 第82回松本歯科大学学会, 2016年7月. 近藤 真代, 手塚 敏史, 米田 浩人, 豊田 優子, 後東 久嗣, 岸 潤, 吾妻 雅彦, 埴淵 昌毅, 村上 太一, 土井 俊夫, 河北 直也, 滝沢 宏光, 西岡 安彦 : 腹腔シンチグラフィにより診断し横隔膜縫合閉鎖術を行った横隔膜交通症の1例, 第55 回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2016年7月. 香川 耕造, 手塚 敏史, 大塚 憲司, 森住 俊, 後東 久嗣, 岸 潤, 吾妻 雅彦, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : CrizotinibによるILDを発症後にAlectinibの投与が可能であったALK融合遺伝子陽性肺腺癌の1例, 第55 回日本肺癌学会中国・四国支部会, 2016年7月. 今井 洋太, 三宅 武, 竹村 紫苑, 鎌田 磨人 : グリーンインフラ指標としてのナベヅルの潜在的生息適地推定―農地の多面的機能を活かした国土管理に向けて, 第26回日本景観生態学会大会, 2016年7月. 朝波 史香, 佐々木 剛, 鎌田 磨人 : グリーンインフラとしての海岸マツ林の持続性評価―地域社会の視点から, 第26回日本景観生態学会大会, 2016年7月. 佐々木 剛, 朝波 史香, 鎌田 磨人 : グリーンインフラとしての海岸マツ林の持続性評価―生態学的視点から, 第26回日本景観生態学会大会, 2016年7月. 友安 俊文, 千葉 真也, 山崎 貴大, 日下 慎吾, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Streptococcus intermedius の血液成分による病原性亢進とヒト血液成分によるその防御, 第48回レンサ球菌研究会, 2016年7月. 永尾 寛 : 補綴歯科診療中における感染対策, 公益社団法人日本補綴歯科学会 第125回学術大会, 2016年7月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 松本 規子, 髙田 厚史, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 西 正暁, 東島 潤, 島田 光生 : 青色LED光のヒト癌細胞株に対する効果, 第23回外科侵襲とサイトカイン研究会, 2016年7月. 矢田 圭吾, 石橋 広樹, 森 大樹, 良元 俊昭, 森根 裕二, 島田 光生 : 大建中湯(TU-100)はTLR4/TNFαを介して総胆管結紮ラットモデルにおける肝障害を抑制する., 第23回外科侵襲とサイトカイン研究会, 2016年7月. 高橋 正幸, 大豆本 圭, 楠原 義人, 福森 知治, 金山 博臣 : 進行性腎細胞癌におけるアキシチニブの腫瘍縮小率と生存期間の関連性の検討, 第47回腎癌研究会, 2016年7月. 岡崎 拓 : 抑制性免疫補助受容体PD-1を標的としたがん免疫療法の基礎研究, 第220回日本呼吸器学会関東地方会, 2016年7月. 西田 憲生 : 脳腸相関をターゲットとした創薬に向けて, 新薬理学セミナー2016(プロバイオティクスが拓く新たな創薬研究), 2016年7月. 上野 加代子 : 「シンガポールにおける家事労働者の現状と日本への受け入れの課題」『シンガポールにおける外国人家事労働者の現状 ∼大阪と神奈川特区への受け入れへの示唆』(トヨタ財団国際助成「安全な移動と定住に関するプロジェクト」主催」), 2016年7月. 伊藤 丹, 松村 沙季, 大塚 裕太, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 紫外吸収スペクトルのフロー測定とケモメトリックスによる二層錠製剤の溶出挙動の評価, 第22回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2016年7月. 鎌田 磨人 : 地域住民の自治管理で守り育てられる海岸林, 「北の海辺で考える砂丘海岸とのつきあい方―東北における復興の現場を中心に,ミニシンポジウム``砂丘海岸とのつきあい方'', 2016年7月. 小笠原 正道 : 均一系遷移金属触媒による遷移金属錯体の立体選択的分子変換とその応用, 第49回有機金属若手の会 夏の学校, 2016年7月. 吉田 達貞 : 理論・計算化学を基軸とした 新しい定量的構造活性相関解析, 触媒開発への応用を目指したインフォマティックス研究会, 2016年7月. 吉田 卓弘, 丹黒 章, 西野 豪志, 井上 聖也, 髙杉 遥, 乾 友浩, 松本 大資, 奥村 和正, 武知 浩和, 清家 純一 : 術前CTリンパ管造影を用いた食道癌におけるセンチネルリンパ節・ナビゲーション・サージェリー, 第71回日本消化器外科学会総会, 2016年7月. 髙杉 遥, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 西野 豪志, 乾 友浩, 奥村 和正, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : 食道気管支瘻に対する再建結腸に発生した進行結腸癌の1切除例, 第71回日本消化器外科学会総会, 2016年7月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 髙杉 遥, 松本 大資, 奥村 和正, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : 食道癌治療における漢方薬(大建中湯,六君子湯)の効果についての臨床試験, 第71回日本消化器外科学会総会, 2016年7月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 藤本 啓介, 乾 友浩, 髙杉 遥, 西野 豪志, 奥村 和正, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : 胃切除後の食道再建の検討, 第71回日本消化器外科学会総会, 2016年7月. 片桐 豊雅 : 滑膜肉腫に対するゲノム抗体創薬の現状と展望, 第49回日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会, 2016年7月. 松久 宗英 : 院内厳格血糖管理装置-人工膵臓の軌跡と展望-, 第71回日本消化器外科学会 ランチョンセミナー, 2016年7月. 田村 郁実, 田端 厚之, 村上 漱, 髙尾 亞由子, 友安 俊文, 前田 伸子, 長宗 秀明 : Streptococcus infantis が産生する新規コレステロール依存性細胞溶解毒素Infantilysin, 第63回トキシンシンポジウム, 2016年7月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 中尾 寿宏, 森根 裕二, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 寺奥 大貴 : 青色LED光は癌細胞増殖を抑制する., 第71回日本消化器外科学会総会, 2016年7月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵 : A possible effect of metabolic surgery on diabetes and NASH., 第71回日本消化器外科学会総会, 2016年7月. 岩田 貴, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 赤池 雅史 : 若手外科医育成のための卒然教育からの工夫∼移植シンポの早期体験と反転授業を応用した実習の試み∼., 第71回日本消化器外科学会総会, 2016年7月. 居村 暁, 徳永 卓哉, 東島 潤, 吉川 幸造, 森根 裕二, 島田 光生, 住友 正幸 : へき地病院から専門医を輩出するための地域外科診療部の役割, 第71回日本消化器外科学会総会, 2016年7月. 森根 裕二, 島田 光生, 石橋 広樹, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 吉川 雅登 : 全国集計からみた膵・胆管合流異常症の臨床摘特徴と術式選択の現状., 第71回日本消化器外科学会総会, 2016年7月. Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Satoru Imura, Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Masato Yoshikawa and Hiroki Teraoku : A new strategy forachieving effective islet transplantation with adipose tissue derved stem cells., 第71回日本消化器外科学会総会, Jul. 2016. Yu Saitou, Atsushi Takata, Hiroki Teraoku, Masato Yoshikawa, Shin-ichiro Yamada, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine, Satoru Imura and Mitsuo Shimada : The analysis in non-tumor liver tissue to prevent the recurrence after curative treatment of hepatocellular carcinoma., 第71回日本消化器外科学会総会, Jul. 2016. Yu Saitou, Toshiaki Yoshimoto, Atsushi Takata, Masato Yoshikawa, Hiroki Teraoku, Shin-ichiro Yamada, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine, Satoru Imura and Mitsuo Shimada : Boot Camp in Tokushima University., 第71回日本消化器外科学会総会, Jul. 2016. 島田 光生 : 「外科の矜恃」‐Orthodox & Serendipity -, 第71回日本消化器外科学会総会, 2016年7月. 吉田 守美子 : Inslin-like peptide 6はアンジオテンシンII刺激による心筋線維化を抑制する, 第34回内分泌代謝学サマーセミナー, 2016年7月. 内藤 直樹 : 徳島県の山間部における農耕システム, 2016年7月. 森 篤史 : 磁場中調製によるシリカ中における構造異方性の発現の解明に向けて, 第18回日本磁気科学研究会, 2016年7月. 平井 松午 : 絵図資料から見た勝瑞, 平成28 年度 藍住町歴史文化講座, 2016年7月. 松下 恭子, 薄木 くるみ, 越川 莉帆, 岡久 玲子, 多田 美由貴, 岩本 里織 : 訪問看護師のグリーフケアに対する意識と実施内容, 第18回日本在宅医学会大会第21回在宅ケア学会学術集会合同大会講演抄録集, 391, 2016年7月. 小田切 康彦 : 地方自治体における協働政策のインパクト, 関西政治社会学会2016年度第4回研究会(同志社大学), 2016年7月. 西岡 安彦 : 肺がんに対する血管新生阻害薬の耐性機構とその克服, 第176回日本肺癌学会関東支部学術集会, 2016年7月. 小野寺 睦雄 : 座長: 一般演題口演17 ウイニング, 第38回日本呼吸療法医学会学術集会, 2016年7月. 高川 由利子, 八木 秀介, 伊勢 孝之, 門田 宗之, 佐田 政隆 : 心臓リハビリテーションによる内臓・皮下脂肪量と骨格筋量に対する影響, 第22回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2016年7月. 八木 秀介, 伊勢 孝之, 高川 由利子, 西川 幸治, 石井 亜由美, 佐田 政隆 : SGLT2阻害薬併用心臓リハビリテーションにより運動耐容能が改善した糖尿病合併慢性心不全の1例, 第22回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2016年7月. 石井 亜由美, 西川 幸治, 伊勢 孝之, 高川 由利子, 門田 宗之, 八木 秀介, 岩瀬 俊, 加藤 真介, 佐田 政隆 : 心臓リハビリテーション患者におけるセルフエフィカシーの検討, 第22回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2016年7月. 西川 幸治, 石井 亜由美, 伊勢 孝之, 高川 由利子, 門田 宗之, 八木 秀介, 岩瀬 俊, 加藤 真介, 佐田 政隆 : 退院時6MWDと入院期身体活動量の関係-MIとHFの比較, 第22回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2016年7月. 竹谷 豊, 楢崎 遥子, 山本 浩範 : 食事性リンとリン負荷指数, 第34回日本骨代謝学会学術集会, 2016年7月. 松香 芳三 : 重複診断結果を治療にどのように活用するか, 日本顎関節学会雑誌, 2016年7月. 和嶋 浩一, 小見山 道, 大久保 昌和, 石垣 尚一, 原 節宏, 松香 芳三, 村岡 渡, 有馬 太郎, 鳥巣 哲朗, 前川 賢治, 佐藤 仁 : DC/TMDの診断法―筋圧痛検査と関節痛誘発試験―, 日本顎関節学会雑誌, 2016年7月. 生島 仁史 : 婦人科腫瘍の放射線治療, 日本放射線科専門医会・医会ミッドサマーセミナー2016, 2016年7月. 三野 彰子, 井澤 俊, 篠原 丈裕, 森 浩喜, 田中 栄二 : HIF-1alpha+/-マウスを用いた変形性顎関節症におけるHIF-1alphaの機能解析, 第29回日本顎関節学会総会・学術大会 一般口演, Vol.28, No.Supplement, 115, 2016年7月. 篠原 丈裕, 井澤 俊, 岩浅 亮彦, 森 浩喜, 三野 彰子, 犬伏 俊博, 田中 栄二 : 変形性顎関節症モデルマウス下顎頭におけるヒアルロン酸代謝機構の役割, 第29回日本顎関節学会総会・学術大会 ポスター発表, Vol.28, No.Supplement, 123, 2016年7月. 岩浅 亮彦, 森 浩喜, 井澤 俊, 篠原 丈裕, 三野 彰子, 佐藤 南, 堀内 信也, 田中 栄二 : 不正咬合患者における顎関節症の臨床統計学的調査, 第29回日本顎関節学会総会・学術大会 ポスター発表, Vol.28, No.Supplement, 145, 2016年7月. 安陪 晋, 堀川 恵理子, 田中 栄二, 松本 文博, 大本 勝弘, 葉山 莉香, 宮城 麻友, 大倉 一夫, 松香 芳三 : 徳島大学病院顎関節症外来に来院した顎関節症患者の臨床統計学的調査, 日本顎関節学会雑誌, 2016年7月. 成谷 美緒, 細木 秀彦, 前田 直樹, 松香 芳三 : 顎関節円板後方転位 システマティック レビューと症例報告, 日本顎関節学会雑誌, 2016年7月. 田中 栄二 : 成長期児童における変形性顎関節症の発症率とそのリスク因子, --- シンポジウム2(変形性顎関節症への取り組みー小児から高齢者までー) ---, 第29回日本顎関節学会総会・学術大会 シンポジウム2, 2016年7月. Tetsuya Shiuchi, Noriyuki Shimizu, Airi Otsuka, Sachiko Chikahisa and Hiroyoshi Sei : Behavior alteration on offspring born from mother lived in the different feeding rhythm during pregnancy, The 39th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, Jul. 2016. Noriyuki Shimizu, Yu Yoshioka, Takafumi Misaki, Yuki Kito, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi and Hiroyoshi Sei : Sleep depth is affected by acute running exercise in mice., The 39th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, Jul. 2016. Wataru Sako, Takashi Abe, Masafumi Harada, Yuishin Izumi and 梶 龍兒 : The effect of corticospinal fiber integrity on spontaneous brain activity in the sensorimotor cortex in amyotrophic lateral sclerosis, 第39回日本神経科学大会, Jul. 2016. Airi Otsuka, Tetsuya Shiuchi, Sachiko Chikahisa and Hiroyoshi Sei : Restricted high-fat diet is enough to improve social avoidance induced by social-defeat stress, The 39th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, Jul. 2016. 大塚 憲司, 埴淵 昌毅, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 肺癌,悪性胸膜中皮腫に対する免疫チェックポイント阻害剤の有効性の基礎的検討, 第25回日本がん転移学会学術集会・総会, 2016年7月. 西條 敦郎, 後東 久嗣, 三橋 惇志, 中野 万有里, 大塚 憲司, 荻野 広和, 坂口 暁, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 骨髄由来線維細胞(fibrocyte)は肺癌のがん幹細胞様特性を促進する, 第25回日本がん転移学会学術集会・総会, 2016年7月. 荻野 広和, 後東 久嗣, 西條 敦郎, 大塚 憲司, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 受容体チロシンキナーゼROR2は悪性胸膜中皮腫細胞の増殖を制御する, 第25回日本がん転移学会学術集会・総会, 2016年7月. 芦田 健人, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 中野 恭幸, 大松 広伸, 青景 圭樹, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : 低線量CT画像における肺門部の肺動静脈解析, 日本医用画像工学会大会, PP-3, 2016年7月. 益田 端栄, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 加藤 勝也, 岸本 卓巳, 芦澤 和人, 中野 恭幸, 大松 広伸, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : じん肺・正常肺CT画像を用いた肺動静脈の比較評価, 日本医用画像工学会大会, PP-5, 2016年7月. 今吉 隼, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 中野 恭幸, 大松 広伸, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : 呼気・吸気時の肺CT画像解析, 日本医用画像工学会大会, PP-30, 2016年7月. 平島 孝樹, 井村 涼太, 掛田 貴章, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 島田 光生, 飯沼 元 : 造影CT画像(門脈相)を用いた大腸の結腸分類, 日本医用画像工学会大会, PP-31, 2016年7月. 清家 京介, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 中野 恭幸, 大松 広伸, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : 胸部CT画像を用いた骨粗鬆症診断支援システム, 日本医用画像工学会大会, PP-32, 2016年7月. 寺町 順平, 日浅 雅博, 小田 明日香, 天眞 寛文, 天知 良太, 原田 武志, 渡邉 佳一郎, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 羽地 達次, 松本 俊夫, 安倍 正博 : 骨髄腫腫瘍進展と骨破壊病変形成におけるTAK1-Pim-2経路の役割, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 2016年7月. 西良 浩一 : 発育期スポーツ選手の腰痛管理と予防, 第93回西部臨床研究会, 2016年7月. 日浅 雅博, T Okui, T Yoneda : 骨細胞はコネキシン43を介して痛覚神経を興奮させ骨痛を増悪す, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 2016年7月. 柏木 圭介, 戸田 皓大, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 橋本 一郎 : 大腿部人工血管露出創に対する治療の経験, 第8回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2016年7月. 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, Nakamura Mayuko, Ohnishi Yukiyo, 近藤 剛史, Aizawa Shinichi, 福本 誠二, 安倍 正博 : カルシウム感知受容体活性型変異による耐糖能異常, 第34回日本骨代謝学会学術総会, 2016年7月. Hiroshi Yoshimura, Takashi Tominaga and Yoko Tominaga : Cortical disinhibition-induced echo wave in the EPN of rat, The 39th Annual Meeting of the Japan Neuriscience Society, Jul. 2016. 二川 健 : Unloadingストレスによる筋細胞内シグナル・トランスダクション, 第34回日本骨代謝学会学術集会/第3回アジア太平洋骨代謝学会議, 2016年7月. 西川 雄大, 篠原 寿広, 中迫 昇, 寺田 賢治 : 頭部3次元CT画像における血管径推定の初期値依存性およびパラメータ調整の実験的検討, 第35回日本医用画像工学会大会, No.PP-37, 2016年7月. 奥谷 恵子, 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 日坂 ゆかり : 急性期脳血管障害患者の手浴による手指の運動機能改善効果, 第25回意識障害学会/第25回日本脳神経看護研究学会学プログラム・抄録集, 69, 2016年7月. 横井 靖子, 南川 貴子, 日坂 ゆかり, 田村 綾子, 市原 多香子 : 脳卒中急性期にもちいる降圧剤(ニカルジピン注射液)使用による静脈炎発生要因の検討, 第25回日本意識障害学会/第25回日本脳神経看護研究学会四国部会, 82, 2016年7月. 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子 : 重篤な障害のある脳出血患者の意識障害からの回復過程における心理・情動の変化, 第25回日本意識障害学会第25回日本脳神経看護研究学会四国部会, 82, 2016年7月. 山村 菜摘, 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子 : 抑制を受けている理解の異なる2事例の脳神経疾患患者の家族の思いの比較, 第25回日本意識障害学会第25回日本脳神経看護研究学会四国部会, 104, 2016年7月. 南川 貴子, 田村 綾子, 日坂 ゆかり : ICFに基づいた参加・活動を促進させるケアの提案, --- 脳卒中急性期患者への上・下肢ケアによる効果 ---, 第25回日本意識障害学会/第25回日本脳神経看護研究学会四国部会プログラム・抄録集, 69, 2016年7月. 細川 由樹, 湯本 浩通, 平尾 功治, 松尾 敬志 : ラット象牙芽細胞様細胞(KN-3)に対するポリフェノールの炎症抑制効果, 第37回日本歯内療法学会学術大会, 2016年7月. 座間味 義人, 今西 正樹, 武智 研志, 小山 敏広, 大島 礼子, 樋之津 史郎, 狩野 光伸, 石澤 啓介 : 症例データベースを活用して新規心肺蘇生薬の開発を目指したドラッグリポジショニング研究, 第2回日本医薬品安全性学会学術大会( 岐阜), 2016年7月. 熊坂 元大 : 受傷性から考える:環境徳倫理学あるいは環境倫理学における哲学的道徳心理学, 第22回環境思想・教育研究会基礎例会, 2016年7月. 北市 隆 : Congenital ASに対するRoss手術∼手術のタイミングと右室流出路再建法の選択∼, WEP2016, 2016年7月. 西良 浩一 : 発育期腰椎分離症:診断と低侵襲 Smily face rod法の最前線, 第6回低侵襲・内視鏡脊髄神経外科研究会, 2016年7月. 西良 浩一 : 局所麻酔下PELDの最前線∼Foraminoplastic Ventral Epiduroscopeの実際∼, 第6回低侵襲・内視鏡脊髄神経外科研究会, 2016年7月. Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : DNA結合因子 CTCFのCD4 T細胞における役割, 第31回自己免疫研究会, Jul. 2016. 天眞 寛文, 寺町 順平, 小田 明日香, 天知 良太, 日浅 雅博, 渡邉 佳一郎, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : 破骨細胞はTAK1の発現誘導を介しアポトーシスを抑制しTRAILにより成熟活性化される, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集 (1349-0761)34回 Page183(2016.07), 183, 2016年7月. 渡邉 佳一郎, 寺町 順平, 天知 良太, 小田 明日香, 天眞 寛文, 日浅 雅博, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 川谷 誠, 長田 裕之, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : リベロマイシンAによる酸性環境での骨髄腫細胞の治療抵抗性の克服, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集 (1349-0761)34回 Page183(2016.07), 183, 2016年7月. 小倉 由布子, 伊丹 三貴, 国光 真弓, 南川 貴子, 田村 綾子, 日坂 ゆかり : 初発の急性期脳卒中患者の起立運動による下肢筋肉量と心拍数の変化とその思い, 第25回日本意識障害学会/第25回日本脳神経看護研究学会四国部会, 83, 2016年7月. 大塚 良, 原田 永勝, 水澤 典子, 吉本 勝彦, 西辻 和親, 高石 和美, 中屋 豊, 阪上 浩, 北畑 洋 : GADD34のC末端領域を欠損したCHO-K1細胞の樹立, 第253回徳島医学会学術集会, 2016年7月. 志内 哲也 : 持久的運動後の視床下部におけるレプチン感受性の変化, 第24回 日本運動生理学会, 2016年7月. 藤本 陸史, 宮﨑 輝, 梅井 康広, 西内 優, 藤坂 輝代, 秋田 美樹, 元木 由美, 武久 敬洋, 埴淵 昌毅, 武久 洋三 : 多剤内服薬の改善に向けた取り組み, 第253回徳島医学会学術集会, 2016年7月. 山本 清成, 手塚 敏史, 荻野 広和, 後東 久嗣, 岸 潤, 吾妻 雅彦, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 下顎歯肉癌治療後に発生した放射線誘発血管肉腫の1例, 第253回徳島医学会学術集会, 2016年7月. 吉本 亜由美, 上番増 喬, 下畑 隆明, 中橋 睦美, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 妊娠期の母親の低用量の抗菌薬摂取が子供の健康に及ぼす影響の解析, 第253回徳島医学会学術集会, 24, 2016年7月. 木戸 純子, 下畑 隆明, 根来 幸恵, 畑山 翔, 天宅 あや, 福島 志帆, 中橋 睦美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : CFTR発現によりCampylobacter jejuniの微小管依存性侵入機構が抑制される, 第253回徳島医学会学術集会, 2016年7月. 西坂 理沙, 渡邊 瞳, 馬渡 一諭, 中橋 睦美, 常冨 愛香里, 下畑 隆明, 上番増 喬, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章 : 県内医療施設の透析液細菌汚染調査と近紫外LEDによる殺菌効果の評価, 第253回徳島医学会学術集会, 2016年7月. 荒木 迪子, 森 博康, 鈴木 麗子, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 黒田 暁生, 阪上 浩, 松久 宗英 : 1型糖尿病患者における血清IGF-1の低下とサルコペニア羅漢との関連, 第253回徳島医学会学術集会, 2016年7月. 岸 誠司, 土井 俊夫 : 新規細胞エネルギー代謝スクリーニングに基づいた急性腎障害予防薬/治療薬の探索と開発, 第253回徳島医学会(第36回徳島医学会賞受賞記念講演), 2016年7月. 髙須 千絵, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 吉川 雅登, 市井 啓仁, 島田 光生 : 転写因子制御による肝虚血再灌流障害の新たな治療法の開発., 第253回徳島医学会学術集会, 2016年7月. 谷 憲治 : 徳島大学における地域医療に貢献する医師の育成, 第253回徳島医学会学術集会, 2016年7月. 本田 壮一, 白川 光雄, 谷 憲治 : 海部郡の地域医療をよくするには?, 第253回徳島医学会学術集会, 2016年7月. 鈴記 好博, 本田 壮一, 谷 憲治 : ZambiaのMwinilunga郡病院における疾患の実態, 第253回徳島医学会学術集会, 2016年7月. 篠原 尚子, 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 楊 暁琳, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 板東 由記子, 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 市原 多香子, 船木 真理 : 徳島県男性勤労者におけるリスク保有状況別の嗜好飲料摂取と高尿酸血症の関連の検討, 第253回徳島医学会, 2016年7月. 橋本 一郎 : 形成外科組織移植術の過去・現在 そして未来へ, 第253回 徳島医学会学術集会 平成28年度夏期, 2016年7月. 遠藤 ふうり, 倉橋 清衛, 森本 佳奈, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 黒田 暁生, 明比 祐子, 船木 真理, 松久 宗英, 福本 誠二, 安倍 正博 : 日和見感染を合併したACTH依存性Cushing症候群の1例, 第253回徳島医学会学術集会(平成28年度夏期), 2016年7月. A.S. Maklad, Mikio Matsuhiro, Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Mitsuo Shimada and Gen Iinuma : Automatic blood vessel-based liver segmentation through the portal phase CT, IEICE Technical Report, Vol.116, No.160, 29-34, Jul. 2016. 堀川 一樹 : in vivo イメージング 研究会, 2016年7月. 松浦 和則, 植村 明仁, 稲葉 央, 古曳 泰規, 重永 章, 大髙 章 : 光誘起ペプチド繊維成長による走光性リポソームの創製, 第26回バイオ・高分子シンポジウム, 2016年7月. 髙岡 遠, 木村 哲夫, 下山 ライ, 川元 俊二, 坂本 和喜, 合田 文則, 宮本 弘志, 新津 洋司郎, 高山 哲治 : 切除不能大腸癌に対する二次化学療法としてのIRIS+panitumumab療法の有効性 -多施設共同第二相試験の結果報告-., 第14回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2016年7月. Tatsuhiro Ishida : Developent of RNAi-based anticancer drug: What is problem for clinical application and how establish a useful RNAi drug, 第14回日本臨床腫瘍学会学術集会, Jul. 2016. 荻野 広和, 埴淵 昌毅, 大塚 憲司, 西條 敦郎, 坂口 暁, 手塚 敏史, 柿内 聡司, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 徳島大学病院における進展型小細胞肺癌患者の予後因子についての検討, 第14回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2016年7月. 黒木 俊介 : セルトリ細胞機能における ヒストンメチル化酵素Esetの役割, 新学術領域研究 "生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御" "ステムセルエイジングから解明する疾患原理" 合同若手勉強会2016, 2016年7月. 成行 義文 : 工学的視点で見る栽培施設, 未来農業検討会, 2016年7月. Yasuhiko Nishioka : Aquired resistance to anti-angiogenic therapy and new insights toward the overcoming, JASMO 2016 Annual Meeting (International Symposium 10), Jul. 2016. 石田 竜弘 : Developent of RNAi-based anticancer drug: What is problem for clinical application and how establish a useful RNAi drug., 第14回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2016年7月. 松浦 哲也, 鈴江 直人, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 成長期野球選手を対象とした疫学調査からみた肘離断性骨軟骨炎の実態, 第8回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2016年7月. 森本 恵美, 荒井 弘毅 : 我が国における建設業の元請と下請の受注動態に関する研究-理論と実証-, 第32回 建築生産シンポジウム論文集, No.32, 249-256, 2016年7月. 赤池 雅史, 三笠 洋明, 西村 明儒 : 診療参加型臨床実習における学生の満足度と学修到達度の規定因子, 第48回日本医学教育学会大会, 2016年7月. 岩田 貴, 赤池 雅史, 吾妻 雅彦, 長宗 雅美 : 医療系学部中・高学年に対する他職種連携PBLチュートリアル授業の試み, 第48回日本医学教育学会大会, 2016年7月. 西田 拓矢, 小川 宏樹 : 木防建ぺい率の違いを考慮した都市災害危険度判定方法の開発に関する研究, 2016年度日本都市計画学会第14回関西支部研究発表会講演概要集, Vol.14, 113-116, 2016年7月. 能登 俊平, 小川 宏樹 : 南海難波駅東側における店舗の増加要因となる地域特性に関する研究 -ウラなんば地域を事例として, 2016年度日本都市計画学会第14回関西支部研究発表会講演概要集, Vol.14, 145-148, 2016年7月. 小川 宏樹, 櫻井 祥之, 伊勢 昇 : 都市機能や都市生活の快適性に関する評価指標を用いた都市構造の類型化 -都市構造の特性を踏まえた中心市街地活性化施策のあり方 その1, 2016年度日本都市計画学会第14回関西支部研究発表会講演概要集, Vol.14, 133-136, 2016年7月. 櫻井 祥之, 小川 宏樹, 伊勢 昇 : 都市機能や都市生活の快適性による都市構造類型からみた中心市街地活性化施策の評価 -都市構造の特性を踏まえた中心市街地活性化施策のあり方 その2, 2016年度日本都市計画学会第14回関西支部研究発表会講演概要集, Vol.14, 137-140, 2016年7月. 西良 浩一 : 局所麻酔・経皮的内視鏡手術の最前線∼Foraminoplastyが安全性向上と適応拡大をもたらす∼, 第13回房総脊椎脊髄手術手技研究会(BOSST), 2016年7月. 石橋 広樹, 森 大樹, 矢田 圭吾, 島田 光生 : 小児精索・陰嚢水瘤の診断と治療―特任腹腔鏡下根治術の有用性―, 第5回日本小児診療多種研究会, 2016年7月. 草葉 啓太, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長格子/導波構造による二波長帯紫外光検出器の開発, 2016年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Bp-10, 2016年7月. 岡本 裕, 髙島 祐介, 佐竹 正行, 田邉 聖人, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高透過ストライプ状p型電極を用いたUV-LEDの光取り出し制御, 2016年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Bp-11, 2016年7月. 橋本 拓哉, 植木 智之, 田中 康弘, 富田 卓朗, 岡田 達也 : SiC単結晶上に電子ビーム蒸着したニッケル薄膜の双晶化, 2016年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会講演概要集, 26, 2016年7月. 政井 勇輝, 植木 智之, 田中 康弘, 富田 卓朗, 岡田 達也 : Al/ダイヤモンド単結晶界面へのフェムト秒レーザ照射に伴う微細周期構造形成, 2016年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会講演概要集, 27, 2016年7月. 大塚 良, 江口 覚, 尾上 真奈美, 高石 和美, 富岡 重正, 北畑 洋 : 術前検査で発見されたフォン・ウィルブランド病患者の鎮静経験, 第31回中国・四国歯科麻酔研究会, 2016年7月. 尾上 真奈美, 富岡 重正, 大塚 良, 高石 和美, 江口 覚, 北畑 洋 : 血管迷走神経反射により2度心停止が生じた症例について考える, 第31回中国・四国歯科麻酔研究会, 2016年7月. 坂東 健司, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : スタブ構造を有するPMMAフィン構造を用いたプラズモニック導波路作製プロセスの検討, 2016年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, No.Ca-9, 2016年7月. 板東 真平, 難波 祐太, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : Si導波路とTrench型プラズモニック導波路の接合部接続高さによるモード励起特性の変化, 2016年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, No.Ca-10, 2016年7月. 鎌田 隼, エルゾハリ サラ, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 圧力 温度センサのためのMIM型プラズモニック導波路の光透過特性, 2016年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, No.Bp-8, 2016年7月. 板東 洋太, 竹中 一将, 滝谷 悠介, 田中 康弘, 中島 信一, 岡田 達也, 富田 卓朗 : 極薄SiCにおけるラマンスペクトルの極性面依存性, 2016年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会講演概要集, 44, 2016年7月. 村中 貴恵, 浜崎 寛子, 中島 弘貴, 小山 晋之, 久田 旭彦, 真岸 孝一, 齊藤 隆仁, 萩原 亮 : 酸素量の変化しない超微細セラミックスYBa2Cu4O8単相試料の二段階転移, 2016年度 応用物理・物理系学会中国四国支部 合同学術講演会, 2016年7月. 齋藤 あゆみ, 塩見 太嘉良, 日達 涼太, 久田 旭彦, 真岸 孝一, 齊藤 隆仁, 小山 晋之 : Fe-Se二元系の合成及びその輸送特性, 2016年度 応用物理・物理系学会中国四国支部 合同学術講演会, 2016年7月. 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : ペプチド鎖を有するフラビン分子触媒による触媒的酸素酸化, 第48回 若手ペプチド夏の勉強会, 2016年7月. 橋本 竜治, 鈴木 雄大, 西野 克志 : 昇華法AlN基板上へのMOCVD法によるAlGaN結晶の成長, 2016年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, 86, 2016年7月. 梨子木 清人, 西野 克志 : 6H-SiC基板上へのAlNバルク結晶成長, 2016年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, 87, 2016年7月. 多喜川 直也, 西野 克志 : 剥離AlNを種結晶として用いた昇華法AlN成長, 2016年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, 88, 2016年7月. 久田 旭彦 : 高ドープ領域の梯子格子銅酸化物の圧力誘起超伝導, 2016年度 応用物理・物理系学会中国四国支部 合同学術講演会, 9, 2016年7月. 久米川 侑美, 香川 典子, 米田 亜樹子, 坂東 良美, 八木 秀介 : 生検心の病理学的検討 -徳島大学病院で5年間に実施された心筋生検ー, 臨床検査学教育, Vol.8, No.Supp., 111, 2016年8月. 志内 哲也 : 摂食リズムによるグルココルチコイドと視床下部を介した骨格筋インスリン感受性の調節, 第3回 時間栄養科学研究会, 2016年8月. 黒田 優子, 堀内 信也, 渡邉 佳一郎, 泰江 章博, 田中 栄二 : 口唇裂口蓋裂児の裂型は幼児期における上顎歯槽部の垂直的な成長に影響を及ぼす, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.28, No.(1), 127, 2016年8月. 七條 あつ子, 加地 剛, 米谷 直人, 髙橋 洋平, 中山 聡一朗, 須賀 健一, 中川 竜二, 香美 祥二 : 異なる性別を呈した一絨毛膜二羊膜双胎の一例, 徳島産婦人科医報, Vol.49, 29, 2016年8月. 松井 諒, 鈴木 智子, 板倉 祥子, 小暮 健太朗, 斎藤 博幸, 濱 進 : 微小環境応答性ドラッグデリバリーシステムの腫瘍内透過性の改善., 第14回 がんとハイポキシア研究会(岐阜), 2016年8月. 中島 采香, 西 貴之, 福澤 健治, 小暮 健太朗, 斎藤 博幸, 濱 進 : 多面的な抗癌作用を有するビタミンE誘導体から構成されるナノ粒子による薬剤耐性の克服., 第14回 がんとハイポキシア研究会(岐阜), 2016年8月. 久米川 侑美, 香川 典子, 米田 亜樹子, 坂東 良美, 八木 秀介 : 生検心の病理学的検討 -徳島大学病院で5年間に実施された心筋生検-, 臨床検査学教育, Vol.8, No.Supp., 111, 2016年8月. Takako Ichihara, Akiko Hata, Toshimi Onishi, Mariko Nakamoto, Emi Shuto, Tohru Sakai, Ayako Tamura, Takako Minagawa, Yukari Hisaka and Makoto Funaki : Association between daily life activities and blood pressure increaseThree-year longitudinal study in Japanese male employees living in suburban cities, The 6th Joint Symposium between Kagawa University and Chiang Mai University, Aug. 2016. 林 知樹, 北岡 教英, 戸田 智基, 武田 一哉 : Deep Neural Networkに基づく日常生活行動認識における適応手法, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.SP-2016, No.27, 1-6, 2016年8月. 宮本 理人 : レプチンによる肝糖脂質代謝制御機構とインスリン・レプチン抵抗性改善の試み, 第23回市大フォーラム, 2016年8月. 山野 栄三, 山野 玲子, 谷本 幸太郎, 田中 栄二 : 下顎骨の過小を主徴候としたPierre-Robin症候群患児の矯正歯科治療例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.28, No.(1), 65-74, 2016年8月. 福森 崇貴 : がん患者への心理的支援および医療者自身のケア, 徳島赤十字病院第26回医療・がん相談支援センター講習会, 2016年8月. 成瀬 公人, 佐藤 浩平, 中村 太寛, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : リソソーム移行型GM2活性化タンパク質の合成研究, 第48回若手ペプチド夏の勉強会, 2016年8月. 寺中 孝久, 粟飯原 圭佑, 重永 章, 猪熊 翼, 大髙 章 : Cys-free ligationを用いた環状ペプチドTrichamideの合成研究, 第48回若手ペプチド夏の勉強会, 2016年8月. 畑山 翔, 下畑 隆明, 根来 幸恵, 木戸 純子, 射場 仁美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 腸管上皮細胞におけるtight junctionsの破綻は細胞側面からの脂質ラフトを介したCampylobacter jejuniの侵入を促進する, 日米医学協力研究会コレラ・細菌性腸管感染症専門部会, 2016年8月. 大森 哲郎 : 医療現場に役立つ精神医学教育;国試出題基準・モデル・コアカリに基づく医学部卒前教育との関連 ワークショップ 医学生・看護学生・心理学科学生にうつ病をどう教えるか, 第13回日本うつ病学会総会, 2016年8月. 二川 健 : 廃用性筋萎縮とユビキチンリガーゼ, 第21回日本病態プロテアーゼ学会学術集会, 2016年8月. 真板 綾子, 真板 宣夫, 次田 早希, 安倍 知紀, 平坂 勝也, 奥村 裕司, 近藤 茂忠, 二川 健 : 廃用性筋萎縮原因酵素Cbl-bと阻害ペプチドCblinとの複合体結晶構造解析, 第21回日本病態プロテアーゼ学会学術集会, 2016年8月. 外輪 健一郎 : フロー製造装置にみられる流体挙動の解析と分離技術への応用, 第3回 FlowSTワークショップ, 2016年8月. 沼田 周助, 大森 哲郎 : DNAメチル化修飾を利用したうつ病の診断マーカー開発の取り組み, 第13回日本うつ病学会総会, 2016年8月. 川谷 洋平, 伊藤 雄次郎, 黒部 裕嗣, 中村 喜次, 北川 哲也, 堀 隆樹 : 両側浅大腿動脈瘤に対して,人工血管置術を施行し治療し得た1例, 日本血管外科学会中国四国地方会第47回総会, 2016年8月. 西良 浩一 : 胸椎・腰椎のスポーツ外傷・障害, 第43回日本整形外科学会スポーツ医学研修会(各論), 2016年8月. 住谷 さつき, 大森 哲郎 : 気分の変動と摂食障害の症状が連動した双極性障害の一例, 第13回日本うつ病学会総会, 2016年8月. 松重 摩耶, 上月 康則, 前田 真里, 山中 亮一 : 絵画内容からみる幼児を対象とした環境学習についての一考察, 日本環境教育学会第27回大会, 35, 2016年8月. 二川 健 : 筋蛋白質代謝改善のための栄養学的アプローチ, 第2回日本筋学会学術集会, 2016年8月. 藤本 修吾, 太田 光浩, 岩田 修一 : アルカリ溶解会合性高分子溶液中を上昇する特異なマイクロ構造を有する気泡の運動, 混相流シンポジウム2016, 2016年8月. 末次 祐基, 太田 光浩 : Shear-thinning流体中における液滴の剪断変形挙動の数値解析, 混相流シンポジウム2016, 2016年8月. 小迫 英尊 : リン酸化プロテオミクス技術による疾患関連キナーゼの機能解析, 神戸大学医学研究科 シグナル伝達医学講演会, 2016年8月. 山田 健一, 坪井 裕基, 山岡 庸介, 高須 清誠 : 新規キラルグアニジン触媒を用いる不斉共役付加反応, 第36回有機合成若手セミナー, 2016年8月. 梅田 将旭, 常松 貴明, 齋藤 雅子, 山田 安希子, 新垣 理恵子, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : 口腔扁平上皮癌におけるPeriostinスプライシングバリアントの新たな役割, 第27回日本臨床口腔病理学会総会・学術大会, 2016年8月. 鯨岡 聡子, 工藤 保誠, 常松 貴明, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 山田 安希子, 石丸 直澄 : 小児に発生した歯原性下顎骨腫瘍の1例, 日本臨床口腔病理学会総会・学術集会, Vol.27, 2016年8月. 牛尾 綾, 工藤 保誠, 鯨岡 聡子, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 山田 安希子, 石丸 直澄 : 上顎骨腫瘍, 日本臨床口腔病理学会総会・学術集会, Vol.27, 2016年8月. 水口 智晴, 三河 志穂, 馬場 照彦, 島内 寿徳, 重永 章, 奥平 桂一郎, 大髙 章, 斎藤 博幸 : Iowa変異型アポA-Iによる脂質膜環境下でのアミロイド線維形成, 第4回日本アミロイド―シス研究会学術集会, 2016年8月. 亀山 泰和, 西辻 和親, 奥平 桂一郎, 小林 典裕, 斎藤 博幸, 坂下 直実 : G26R変異型アポリポタンパク質A1線維の細胞毒性はリソソーム依存的である, 第4回日本アミロイドーシス研究会学術集会, 2016年8月. 三井 茉綸, 座間味 義人, 漆崎 汐里, 斉家 和仁, 森口 浩史, 武智 研志, 今西 正樹, 堀ノ内 裕也, 宮本 理人, 石澤 有紀, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : ドラッグリポジショニングを切り口としたベバシズマブ誘発高血圧に対する予防薬の探索研究, 第27回霧島神経薬理フォーラム(福岡), 2016年8月. Seiji Kishi : Meclizine Preconditioning Protects the Kidney Against Ischemia-Reperfusion Injury, 3rd Nest Generation Kidney Research Meeting, Aug. 2016. 梶本 昇, 武川 恵美, 関根 一光, 浜田 賢一 : 通電剥離型歯科用セメントの開発:通電剥離に関連する因子の考察, 日本歯科理工学会近畿中四国地方会夏期セミナー, 2016年8月. 佐藤 博子, 梶本 昇, 日浅 雅博, 堀内 信也, 浜田 賢一, 田中 栄二 : イオン液体を混和したレジンセメントの特性-矯正用レジンセメントにおける検討-, 日本歯科理工学会近畿中四国地方会夏期セミナー, 2016年8月. 下田 和摩, 茂木 雄三, 山田 健一, 山岡 庸介, 高須 清誠 : プロトイルダン型セスキテルペンの合成研究, 新学術領域「中分子戦略」第2回若手シンポジウム, 2016年8月. 関根 一光 : イオン液体混合歯科用セメント(スマートセメント)の細胞毒性評価, 日本歯科理工学会近畿中四国地方会夏期セミナー, 2016年8月. 笠原 二郎, 内田 裕人, 手塚 健太, 岡 奈々恵 : 一過性脳虚血ラットの梗塞後慢性期に悪化するアンヘドニアは海馬歯状回の神経変性を伴う, 第20回 活性アミンに関するワークショップ, 2016年8月. 中村 豊, 中沢 道彦, 山城 考, 端野 晋平, 那須 浩郎 : 徳島市三谷遺跡の発掘調査-雑穀農耕開始期の遺跡調査-, 雑穀研究会, 2016年8月. 塚越 雅幸, 上田 隆雄, 古澤 洋祐 : 絶縁仕様でウレタン系塗膜防水層が施工された下地コンクリートの中性化, 日本建築学会大会学術講演梗概集. A-1, 材料施工, 2016年8月. 福永 柚理子, 渡辺 公次郎 : 美波町日和佐地区における街路空間の評価に関する研究, --- 避難困難性と景観の連続性からみた分析 ---, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 1069-1070, 2016年8月. 藤原 奈津美, 村上 圭史, 湯本 浩通, 弘田 克彦, 尾崎 和美, 三宅 洋一郎 : 歯周病原菌に対する新規化合物の効果, 第58回 歯科基礎医学会学術大会 北海道札幌市 2016年8月24-26日, 2016年8月. 岩田 武男, 吉本 勝彦 : 分化脂肪細胞における D-dopachrome tautomerase 遺伝子の転写調節, 第58回歯科基礎医学会学術大会・総会, 2016年8月. 宮本 理人 : 身体運動時における骨格筋糖脂質代謝の中枢性制御機構, 次世代を担う創薬医療薬理シンポジウム2016, 2016年8月. 石丸 竜士, 上田 昭子, 八木下 史敏, 西内 優騎, 河村 保彦 : ピリジンN-オキシドの光反応:活性酸素種の発生とプラスミドDNAの損傷, 若手研究者のためのセミナー(若手化学者のための化学道場), Vol.2016, 2016年8月. 八木下 史敏, 香西 菜摘, 木内 隆志, 上田 昭子, 手塚 美彦, 河村 保彦 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン二量体へのアリールまたはアシル基の導入とその光物理学的性質, 若手研究者のためのセミナー(若手化学者のための化学道場), Vol.2016, 2016年8月. 渡辺 公次郎 : 津波危険性がある地方都市における近居の特徴に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 913-914, 2016年8月. 野田 稔 : 漏斗雲画像による竜巻特性値の推定に関する検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 143-144, 2016年8月. 大橋 栄作, 竹内 公平, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Palau'amineの第二世代合成研究, 第32回若手化学者のための化学道場,にぎたつ会館, 2016年8月. 中山 慎一朗, 中山 淳, 難波 康祐 : TAK1阻害剤 LL-Z-1640-2の不斉全合成, 第32回若手化学者のための化学道場,にぎたつ会館, 2016年8月. 財間 俊宏, 中山 淳, 難波 康祐 : Chippiine型アルカロイドDippinine B の全合成研究, 第32回若手化学者のための化学道場,にぎたつ会館, 2016年8月. 佐藤 亮太, 古高 涼太, 淵上 龍一, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成研究, 第32回若手化学者のための化学道場,にぎたつ会館, 2016年8月. 中山 淳 : 天然マクロライドを基盤とした新規多発性骨髄腫治療剤の創製研究, 第32回若手化学者のための化学道場(松山2016), 2016年8月. 嶋谷 達哉, 嶺岸 誠, 赤松 徹也, 姚 陳娟, 長谷川 敬展, 吉村 弘 : 唾液腺再生モデルにおけるサチライシン様前駆体蛋白質変換酵素PACE4の発現誘導-Part II-, 第58回歯科基礎医学会学術大会, 2016年8月. 宮本 理人 : 身体運動時における骨格筋糖脂質代謝の中枢性制御機構, 生体機能と創薬シンポジウム, 2016年8月. 柏原 考爾 : 畳み込みニューラルネットワークによる静脈画像の超解像処理, 信学技法 SIP研究会, Vol.116, No.196, 39-44, 2016年8月. 松下 恭子, 岩本 里織, 岡久 玲子, 多田 美由貴, 梅田 弥生 : A県における訪問看護提供体制に関する調査研究-(第1報)人員配置と諸手当について-, 日本地域看護学会第19回学術集会 講演集, 150, 2016年8月. 吉田 賀弥, 岡村 裕彦 : PKRは骨芽細胞においてPorphylomonas gingivalisが誘導するNLRP3発現をNF-kB経路を介して制御する, 第58回歯科基礎医学会学術大会, 2016年8月24-26日, 札幌コンベンションセンター(札幌市), 2016年8月. 寺町 順平, 岡村 裕彦, 羽地 達次 : TAK-1阻害による腫瘍進展の抑制と骨病変の改善効果, 第58回歯科基礎医学会学術大会, 2016年8月24-26日, 札幌コンベンションセンター(札幌市), 2016年8月. 花田 愛, 掛井 秀一 : ペアタスク時のコミュニケーションに座席配置が与える影響 コミュニケーションを活性化するプロジェクト型学習教室の在り方に関する研究 その 6, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 227-228, 2016年8月. 森本 充, 清水 快, 寺西 研二, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワーとオゾン発生器の併用による界面活性剤処理への影響, 電気学会パルスパワー研究会資料, 7-12, 2016年8月. 小倉 瞬, 山本 靖旺, 寺西 研二, 宇都 義浩, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワーを用いたがん治療のIn vivoおよびEx vivo実験, 電気学会パルスパワー研究会資料, 43-47, 2016年8月. 赤松 徹也, 姚 陳娟, 長谷川 敬展, 吉村 弘 : 唾液腺再生過程で見られる雌雄差について, 第58回歯科基礎医学会学術大会, 2016年8月. 多田 美由貴, 岡久 玲子, 松下 恭子, 岩本 里織 : 幼児をもつ母親の育児支援サービスの利用実態と課題, 日本地域看護学会第19回学術集会講演集, 144, 2016年8月. 岡久 玲子, 岩本 里織, 松下 恭子, 多田 美由貴, 梅田 弥生 : A県における訪問看護提供体制に関する調査研究ー(第2報)人材育成の現状と課題についてー, 日本地域看護学会 第19回学術集会 講演集, 151, 2016年8月. 山口 泉, 吉岡 正太郎, 木内 智也, 兼松 康久, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 巨大血栓化中大脳動脈瘤に対して flow alteration を行った2例, 第35回The Mt.Fiji Workshop on CVD, 2016年8月. 里見 淳一郎 : 脳動脈瘤治療における Hybrid surgeon の養成, 第35回The Mt.Fiji Workshop on CVD, 2016年8月. 安井 苑子 : メタボリックシンドローム予防の食生活のポイント, 日本消化器病学会四国支部 市民公開講座, 2016年8月. 加藤 健志郎, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : USBカメラを用いたVDT作業者の疲労度検出, 第21回知能メカトロニクスワークショップ, No.1B1-3, 2016年8月. 高橋 昌也, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : すれ違いや追い抜きを考慮した通行人数計測, 第21回知能メカトロニクスワークショップ, No.1C1-3, 2016年8月. 川添 和義, 阿部 真治, 清水 太郎, 石田 竜弘, 大髙 章 : 徳島大学発「インタラクティブYAKUGAKUJIN」の育成―新しい視点に立脚した教育の開発と実践―, 第1回日本薬学教育学大会, 2016年8月. 牟礼 英生, 大北 真哉, 森垣 龍馬, 後藤 惠, 永廣 信治 : 小児ジストニアに対する脳深部刺激療法の経験, 第21回四国脳神経外科カンファレンス, 2016年8月. 阿部 真治, デニス ウィリアムズ, 佐藤 智恵美, 岡田 直人, 土屋 浩一郎, 川添 和義 : ビデオ会議システムを用いた米国薬学部学生との症例検討会実施の試み, 第1回日本薬学教育学会, 2016年8月. 浮田 浩行, 三輪 昌史 : LED パネルとオンボードカメラを用いた UAV の飛行制御, 第21回知能メカトロニクスワークショップ講演概要集, 156-161, 2016年8月. 豊岡 寛旨, 菅原 宏太, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 後藤田 中 : 操作機器を有する反復運動における身体制御の学習支援システム, 教育システム情報学会第41回全国大会講演論文集, 119-120, 2016年8月. 菅原 宏太, 豊岡 寛旨, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 後藤田 中 : 反復運動を対象とした基本運動の統合化学習支援, 教育システム情報学会第41回全国大会講演論文集, 117-118, 2016年8月. 山本 貴裕, 後藤田 中, 石岡 匠也, 國枝 孝之, 村田 淳, 神代 大輔, 小林 雄志, 設楽 佳世, 松浦 健二, 八重樫 理人, 林 敏浩 : 研修チェック項目を多視点動画収集・同期再生環境に連携させた振り返り支援システム, 教育システム情報学会第41回全国大会講演論文集, 229-230, 2016年8月. 石岡 匠也, 後藤田 中, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 八重樫 理人, 林 敏浩 : 運動スキル学習のための好みの知覚に基づくフィードバックを用いたトレーニング環境の提案, 教育システム情報学会第41回全国大会講演論文集, 281-282, 2016年8月. 金西 計英, 高橋 暁子, 南川 貴子, 戸川 聡 : 医療系教育への反転授業の応用, 教育システム情報学会第41回全国大会講演論文集, 371-372, 2016年8月. 光原 弘幸, 川井 淳矢, 山住 遥, 井口 恵介, 井上 武久, 山口 健治, 武知 康逸, 森本 真理, 井若 和久, 上月 康則, 獅々堀 正幹 : 防災啓発施設におけるICT 活用型防災教育の一事例, 教育システム情報学会第41回全国大会論文集, 209-210, 2016年8月. 内田 周平, 山中 建二, 北條 昌秀 : 二重巻線を有する同期発電機を用いたハイブリッドシステムへの検討, 電気学会産業応用部門大会講演論文集, Vol.Y, 141, 2016年8月. 筒井 健太, 山中 建二, 北條 昌秀 : ハイブリッド自動車のモータジェネレータを用いたトラクションコントロールにおける駆動力の測定実験, 電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2016年8月. 鈴木 浩司, 松本 卓也, 安野 卓 : データマイニング手法を用いた群ロボット操縦における意思決定スキルの抽出, 電気学会産業応用部門大会講演論文集, No.2-OS1-3, II-65-II-68, 2016年8月. 村上 友治, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理を用いた出入り口付近の不審者検知, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, No.PS5-4, 2016年8月. 石野 智大, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 前方・後方・内部カメラを用いた運転支援システム, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, No.PS5-5, 2016年8月. 山上 正人, 山中 建二, 北條 昌秀 : R-D コンバータを用いた巻線界磁型同期電動機のセンサレス制御の検討, 電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2016年8月. 三浦 哉 : 異なる様式の一過性の持久的運動が動脈機能に及ぼす影響∼上肢クランク運動 vs. 自転車こぎ運動∼, 日本体育学会第67回大会, 2016年8月. 大道 雄也, 近藤 紘太郎, 岡村 康弘, 古賀 正文, 高田 篤 : 信号光位相共役光対光信号に対する非縮退パラメトリック位相感応型光増幅に おける和周波光発生を利用した励起光位相同期ループ制御, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2016年9月. 社領 真介, 岡村 康弘, 高田 篤 : 偏波多重化された信号光位相共役対信号の和周波光 キャリア抽出における伝送路偏波変動の影響, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2016年9月. 藤田 悠貴, 近藤 紘太郎, 岡村 康弘, 高田 篤 : 光電圧制御発振器用シングルサイドバンド光変調器の バイアス電圧制御法に関する検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2016年9月. 伊澤 毅, 鍋島 克輔, 田島 慎一 : Computer algebra and Bruce-Roberts Milnor numbers, 数理解析研究所共同研究「数式処理の新たな発展-その最新研究と基礎理論の再構成-],, 2016年9月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : 代数的局所コホモロジーを用いた Limiting Tangent Spaceの計算法と比較, 数理解析研究所共同集会「数式処理の新たな発展-その最新研究と基礎理論の再構成-」,, 2016年9月. 藤澤 日明, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 出現頻度の低い色に注目した作風に基づくイラスト画像の分類, 第15回情報科学技術フォーラム講演論文集, Vol.3, 87-88, 2016年9月. 長房 慶, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : Deep Convolutional Neural Network による顔画像からの表情識別, 第15回情報科学技術フォーラム講演論文集, Vol.3, 293-294, 2016年9月. 小原 功任, 鍋島 克輔, 田島 慎一 : 包括的グレブナー基底とパラメータつきb-関数の計算, 第10回玉原特殊多様体研究集会,玉原国際セミナーハウス, 2016年9月. 西山 賢一, 鳥井 真之, 奥野 充, 井口 隆 : 2016年熊本地震で発生した地すべり・斜面崩壊の地形・地質的特徴, 日本地質学会第123年学術大会講演要旨集, 149, 2016年9月. 小暮 健太朗, 亀崎 ちひろ, 中島 愛美, 石橋 博, 濵 進, 細井 信造, 山下 栄次 : アスタキサンチンとビタミンE共存による抗酸化活性の向上., 第69回日本酸化ストレス学会学術年会(仙台), 2016年9月. 鈴木 智子, 郷司 彩, 森 達夫, 伊藤 弘道, 東田 好広, 森 健治, 香美 祥二 : フェノバルビタール大量投与が奏功した皮質形成異常を認める難治性てんかんの一例, 第34回四国小児神経症例検討会, 2016年9月. 座間味 義人, 今西 正樹, 武智 研志, 小山 敏広, 大島 礼子, 樋之津 史郎, 狩野 光伸, 石澤 啓介 : 新規心肺蘇生薬の開発を目指したドラッグリポジショニング研究, 日本高血圧学会総会プログラム・抄録集, 437, 2016年9月. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Synchronized bifurcation in the two-coupled Izhikevich neuron model with an external force, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 11, Sep. 2016. 中桐 健介, 美井野 優, 上田 哲史 : Newton法を用いたポアンカレ写像点の算出, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 3, 2016年9月. 櫻田 巧, 岡田 直人, 今西 正樹, 座間味 義人, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : ペメトレキセド投与後の皮疹出現は好中球減少症のリスク因子となる, 第26回日本医療薬学会年会, 2016年9月. 桑原 絵美, 岡田 直人, 高瀬 友佳子, 今西 正樹, 座間味 義人, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 徳島大学病院におけるニボルマブの使用状況と今後の有害事象対策, 第26回日本医療薬学会年会, 2016年9月. 中本 亜樹, 濱野 裕章, 岡田 直人, 今西 正樹, 座間味 義人, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : DPP-4 阻害薬服用患者における他のDPP-4 阻害薬への切り替えによるLDL-C 低下作用の検討, 第26回日本医療薬学会年会, 2016年9月. 濱野 裕章, 中本 亜樹, 岡田 直人, 今西 正樹, 座間味 義人, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : GEM + nabPTX 療法における高ビリルビン血症が副作用発現に与える影響, 第26回日本医療薬学会年会, 2016年9月. 岡田 直人, 御牧 夕紀子, 桑原 絵美, 松立 吉弘, 阿部 真治, 佐藤 智恵美, 久保 宜明, 石澤 啓介, 川添 和義 : ニボルマブ投与による末梢血リンパ球比率の変化が副作用発現及び治療効果に与える影響, 第26回日本医療薬学会年会, 2016年9月. 小中 健, 櫻田 巧, 今西 正樹, 座間味 義人, 石澤 啓介, 伏谷 秀治 : 肺がん患者におけるUGT1A1 遺伝子多型とイリノテカンの投与量に関する検討, 第26回日本医療薬学会年会, 2016年9月. 三井 茉綸, 座間味 義人, 今西 正樹, 武智 研志, 石澤 啓介 : オーストラリアのがん病棟における薬剤師業務に対する患者満足度調査, 第26回日本医療薬学会年会, 2016年9月. 宮武 由美子, 志内 哲也 : 一過性の持久的運動後における視床下部レプチン感受性増強に及ぼすオレキシンの役割, 日本体力医学会, 2016年9月. 石田 雄一 : インプラント歯列を高齢期でどうマネージメントするか, 第46回日本口腔インプラント学会学術大会 若手インプラントロジストセッション, 2016年9月. 森 達夫 : Clinical conference 眼球偏位を伴う意識低下,脱力転倒を繰り返す生後8か月の男児, 第 34 回四国小児神経症例検討会, 2016年9月. 廣澤 克彦, 重光 亨, 福田 裕章 : 二重反転形小型軸流ファンの設計流量における動翼先端流れ場, 日本機械学会2016年度年次大会, 2016年9月. 佐竹 央基, 重光 亨, 荘田 勤, 渡邊 惠信 : 船舶用スラスターの研究開発, 日本機械学会2016年度年次大会, 2016年9月. 小川 雄也, 竹島 康東司, 楠 丁, 重光 亨 : インライン式小型ハイドロタービンの設計に関する研究, 日本機械学会2016年度年次大会, 2016年9月. 重光 亨, 竹島 康東司, 楠 丁 : 二重反転形小型ハイドロタービンの翼近傍における圧力変動, ターボ機械協会北見講演会, 2016年9月. 中川 拓磨, 北岡 教英 : 音声と指差しを用いた自動運転車とのマルチモーダルインタラクション, 日本音響学会講演論文集, Vol.3-Q-11, 2016年9月. 瀬戸 栄地, 北岡 教英 : 単語の分散表現を用いた雑談対話システムの事例適, 日本音響学会講演論文集, Vol.2-Q-8, 2016年9月. 酒巻 光希, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : DFD(Depth-fused 3D)表示方式における透明な積層面の表現方法とその奥行き表現範囲の拡大, 映像情報メディア学会2016年年次大会予稿集, 2016年9月. 橋爪 環樹, 石川 真志, 西野 秀郎, 池田 隆, 浅見 研一 : 実機欠陥部での波動伝搬シミュレーションと実験, 日本鉄鋼協会第170回秋季講演大会概要集, 134, 2016年9月. 浅見 研一, 西野 秀郎 : 圧電方式による円周ガイド波配管検査技術の開発, 日本鉄鋼協会第170回秋季講演大会概要集, 135, 2016年9月. 村上 侑平, 石川 真志, 西野 秀郎 : 圧電方式による円周ガイド波配管検査技術の開発, 日本機械学会2016年度年次大会, J0420103, 2016年9月. 岩貞 邦弥, 立石 浩平, 石川 真志, 西野 秀郎, 山本 敏弘, 古川 敬 : T(0,1) mode ガイド波によるノッチ状欠陥の検出と検出感度, 日本機械学会2016年度年次大会, J0420104, 2016年9月. 岩目 敏幸, 松浦 哲也, 鈴江 直人, 鈴江 直人 : 少年野球選手における肘・肩関節痛発症危険因子の検討, 第42回日本整形外科スポーツ医学会, 2016年9月. 岩目 敏幸, 松浦 哲也, 鈴江 直人, 岩瀬 毅信, 西良 浩一 : 小学生野球選手における肘離断性骨軟骨炎の1年間における発生頻度, 第42回日本整形外科スポーツ医学会, 2016年9月. 岩目 敏幸, 松浦 哲也, 鈴江 直人, 岩瀬 毅信, 西良 浩一 : 小学生野球選手における肘離断性骨軟骨炎の1年間における発生頻度, 第127回中部日本整形外科災害外科学会, 2016年9月. 岩目 敏幸, 松浦 哲也, 松浦 哲也 : 成長期スポーツ選手に生じた大腿骨外顆骨軟骨損傷の1例, 第127回中部日本整形外科災害外科学会, 2016年9月. 木下 光博, 岩本 誠司, 新井 悠太, 河野 奈緒子, 山中 森晶, 宮本 加奈子, 荒瀬 真紀, 原田 雅史 : 十二指腸静脈瘤に対してマイクロバルーンカテーテルを用いてB-RTOを施行した1例, 第 30回中国四国 IVR研究会, 2016年9月. 岩本 誠司, 木下 光博, 新井 悠太, 宮本 加奈子, 山中 森晶, 荒瀬 真紀, 河野 奈緒子, 原田 雅史 : 特発性孤立性肺動脈瘤に対しコイル塞栓術を施行した1例 第 30回中国四国 IVR研究会 2016年9月, 2016年9月. 大志田 達也, 林 順司, 里村 武範, 川上 竜巳, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 高度好塩菌 Haloarcula japonica由来2-デオキシリボース-5-リン酸アルドラーゼに関する研究, 日本農芸化学会2016年度中四国支部大会, 2016年9月. 宮本 直輝, 河北 直也, 藤本 啓介, 西岡 康平, 青山 万理子, 澤田 徹, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 先山 正二, 丹黒 章 : 《後期研修医セッション:呼吸器1》FDG-PET/CT陽性を呈した肺原発benign perivascular epithelioid cell tumorの一例, 第91回中国四国外科学会総会・第21回中国四国内視鏡外科研究会, 2016年9月. 藤本 啓介, 坪井 光弘, 西岡 康平, 宮本 直輝, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 低分化成分を伴った甲状腺濾胞癌未分化転化の1例, 第91回中国四国外科学会総会・第21回中国四国内視鏡外科研究会, 2016年9月. 奥嶋 政嗣 : 都市高速道路交通障害発生時における迂回割引制度の効果分析, ファジィシステムシンポジウム講演論文集, Vol.32, 1-2, 2016年9月. 三好 德和, 北方 咲, 立田 彩和, 西澤 高宏, 大村 D. 聡, 上野 雅晴 : ストロンチウム-メタラサイクル中間体の合成とその反応性に関する研究, 第27回基礎有機化学討論会, 広島国際会議場(広島), 講演番号 1C05, 2016年9月. 幾尾 真理子, 杉崎 圭, 伊藤 孝司 : 多発性骨髄腫によるExosome を介した骨分化抑制機構の発見と解析, 第8回日本RNAi研究会/3回日本細胞外小胞学会JSEV, 2016年9月. 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 中村 喜次, 北川 哲也, 堀 隆樹 : 外傷性大動脈損傷に対する緊急手術の治療経験.胸部ステントグラフト内挿術の有効性と治療戦略, 第91回中国四国外科学会総会, 2016年9月. 高須 清誠, 小川 直希, 山岡 庸介, 山田 健一 : シクロブタンの新奇反応を利用したジベンゾ[j,l]フルオランテンの合成, 第27回基礎有機化学討論会, 2016年9月. 髙田 厚史, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 吉川 雅登, 良元 俊昭 : 胆道癌術後肝内再発に対する肝切除導入効果の検証, 第91回中国四国外科学会総会/第21回中国四国内視鏡外科研究会, 2016年9月. 安友 康二 : 糖鎖修飾とNotch, 第35回 日本糖質学会年会, 2016年9月. 秋山 遼太, 中安 大, 李 栄宰, 刑部 敬史, 刑部 祐里子, 梅基 直行, 斉藤 和希, 村中 俊哉, 杉本 幸裕, 水谷 正治 : ステロイドグリコアルカロイド生合成遺伝子CYP88B1をターゲットとしたゲノム編集ジャガイモの解析, 第34回日本植物細胞分子生物学会, 2016年9月. 松浦 元一, 吉本 咲耶, 櫻井 明子, 村上 太一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : DAPIはAL型アミロイド腎症の診断に有用かもしれない, 2016年9月. 森本 悠里, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 高脂肪食により誘導される生活習慣病のリスクに対する玄米発酵食品の影響, 第11回日本臨床検査学教育学会学術大会, 2016年9月. 大村 D. 聡, 森田 健司, 三好 德和, 平尾 俊一, 森内 敏之 : アミノ酸部位の導入により誘起されたレドックス活性フェニレンジアミンの不斉構造, 第27回基礎有機化学討論会, 広島国際会議場(広島), 講演番号 2P067, 2016年9月. 山名 啓介, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : 有機機能性材料を指向したトリアリールアミン誘導体の合成と電子的特性, 第27回基礎有機化学討論会, 広島国際会議場(広島), 講演番号 2P084, 2016年9月. 粟田 瑞月, 吉岡 千尋, 渡辺 優希, 清水 太郎, 石田 竜弘 : リポソーム修飾剤が脾臓辺縁帯B細胞結合能に与える影響, 第25回DDSカンファランス, 2016年9月. 安藤 英紀, 田中 真生, 石田 竜弘 : 大型放射光施設(SPring-8)における蛍光X線分析法を用いたオキサリプラチン腫瘍内分布の分析, 第25回DDSカンファランス, 2016年9月. 清水 太郎, 渡辺 優希, 美馬 優, 際田 弘志, 石田 竜弘 : 脾臓辺縁帯B細胞を標的としたリポソームワクチンの開発, 第25回DDSカンファランス, 2016年9月. 江口 達彦, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 視差成分を多様化した積層多眼DFD (Depth-fused 3D)表示方式の提案および単眼奥行き知覚と動きの滑らかさ, 映像情報メディア学会2016年年次大会講演予稿集, 2016年9月. 竹内 麻由美 : 粘液性癌 (原発性卵巣と転移性卵巣癌), JSAWI (The Japanese Society for the Advancement of Women's Imaging) 第17回シンポジウム, 2016年9月. 佐藤 裕, 小松 理史 : 大学等の就職支援課・企業を対象とした 吃音学生の就職活動に関する調査, 日本吃音・非流暢性障害学会第4回大会, 38, 2016年9月. ファン ズチェン, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 積層TN液晶の偏光演算による輝度の加減算システム, 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集, Vol.2016, No.0, 34C-3, 2016年9月. 竹村 紫苑, 鎌田 磨人 : 沖縄本島億首川におけるマングローブ林の再生管理に向けた協働モニタリングの開発, 応用生態工学, 2016年9月. Kassim Mohamed Anuar, Takashi Yasuno, Hiroshi Suzuki, Jaafar Izzuan Hazriq and Aras Shahrieel Mohd : Improvement and Evaluation of Electronic Spectacle Device based on Obstacle Detection System for Visually Impaired Person, 2016 Annual Conference of Electronics, Information and Systems Society, I.E.E. of Japan, No.NMo.GS10-5, 1246-1251, Sep. 2016. 宮城 亮, 酒井 紀典, 橋本 拓也, 和田 佳三, 西庄 俊彦 : Diffusion-weighted MR Neurography ( DW-MRN)を用いた腰部神経根の形態評価, 第24回日本腰痛学会, 2016年9月. 吉田 健 : 高温高圧水中のダイナミクス研究:並進・ 回転・振動の分子描像, 九重分子科学セミナー2016, 2016年9月. 池田 愛, 鵜川 真実, 石田 竜弘 : TAS-102とl-OHP liposomeの併用療法における投与計画の至適化に関する検討, ナノライフサイエンス・オープンセミナー2016, 2016年9月. 竹瀬 俊輔, 高山 拓磨, 西尾 美穂, 清水 太郎, 石田 竜弘 : がんワクチンと抗がん剤封入リポソームの併用における投与計画の至適化に関する検討, ナノライフサイエンス・オープンセミナー2016, 2016年9月. 柏木 美咲, 西田 健太朗, 柴 俊輔, 室木 究, 大石 晃弘, 土井 祐輔, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 長澤 一樹 : オキサリプラチン封入PEG修飾リポソーム製剤投与ラットの後肢皮膚組織における白金蓄積及び手足症候群様症状の評価, ナノライフサイエンス・オープンセミナー2016, 2016年9月. 山本 孝, 寺町 葵 : イットリア-ジルコニア担持酸化タングステン触媒表面上での複合酸化物の生成, 第19回XAFS討論会, 2016年9月. 谷口 諭, 天満 仁, 黒田 暁生, 堀江 徹, 森 博康, 鈴木 麗子, 浅野 弥生, 荒木 迪子, 玉木 悠, 松久 宗英 : EHRとPHRの開発と従来の紙媒体記録との比較検証, 第16回日本糖尿病情報学会年次学術集会, 2016年9月. 倉橋 宏輔, 松田 岳, 水頭 英樹, 後藤 崇晴, 石田 雄一, 本釜 聖子, 薦田 淳司, 市川 哲雄 : Additive Manufacturingを用いた印象用複製義歯の製作とその評価, 平成28年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 九州支部,中国・四国支部合同学術大会, 2016年9月. 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 渡邉 恵, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : マウス骨芽細胞におけるストレス誘導性microRNAの解析, 平成28年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 九州支部,中国・四国支部合同学術大会, 2016年9月. 檜原 司, 後藤 崇晴, 今井 守夫, 多田 望, 萬好 哲也, 井上 三四郎, 薦田 淳司, 佐藤 修斎, 堀内 政信, 宮本 雅司, 岡島 雅代, 市川 哲雄 : オーラルフレイルとフレイルに関するアンケート調査:実態の把握, 平成28年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 九州支部,中国・四国支部合同学術大会, 2016年9月. 藤本 鋭貴, 亀田 香奈子, 川谷 洋平, 荒瀬 裕己, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 北市 隆, 北川 哲也 : 動脈閉塞性病変に対するハイブリッド治療の経験, 第16回血管外科アカデミー, 2016年9月. 早渕 康信, 小野 朱美, 香美 祥二 : 呼吸停止と心停止を繰り返した1p36欠失症候群に伴う拡張型心筋症の1乳児例, 第34回中国四国地区小児循環器談話会, 2016年9月. 山上 紘規, 倉橋 清衛, 森本 佳奈, 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 福本 誠二, 安倍 正博 : バセドウ病を合併したTSH産生下垂体腺腫の一例, 第16回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2016年9月. 高橋 優花, 山下 沙織, 吉田 守美子, 桝田 志保, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 福本 誠二, 東 博之, 安倍 正博, 粟飯原 賢一 : 生活習慣病患者における血管内皮機能正常群および低下群の臨床指標に関する検討, 第16回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2016年9月. 伊勢 孝之, 若槻 哲三, 山口 浩司, 上野 理絵, 川端 豊, 齋藤 友子, 伊藤 浩敬, 飛梅 威, 佐田 政隆 : PTSMA施行2日後に遅発性完全房室ブロックを認めた1例, 第23回日本心血管インターベンション治療学会中国・四国地方会, 2016年9月. 伊藤 浩敬, 若槻 哲三, 山口 浩司, 伊勢 孝之, 川端 豊, 上野 理絵, 齋藤 友子, 轟 貴史, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : SES留置後超遠隔期に初めて認めたPSSを伴う再狭窄病変に対してDCB治療を施行し局所凝固反応の推移を観察した一例, 第23回日本心血管インターベンション治療学会中国・四国地方会, 2016年9月. 藤枝 創, 細木 眞紀, 西川 啓介, 井上 美穂, 中川 敬司, 鴨居 浩平, 大塩 恭仁, 宮本 裕司, 松香 芳三 : ジルコニア切削方法の違いが強度におよぼす影響について, 日本補綴歯科学会 九州,中国・四国支部学術大会, 2016年9月. 大川 敏永, 安陪 晋, 重本 修伺, 野口 直人, 山内 英嗣, 岡 謙次, 村上 愛由, 堀川 恵理子, 大倉 一夫, 大本 勝弘, 岩浅 匠真, 松香 芳三, 河野 文昭 : 歯科用CAD/CAMシステムにおける計測精度の検討, 日本補綴歯科学会 九州,中国・四国支部学術大会, 2016年9月. 中見 祥一, 清水 太郎, 中村 教泰, 石田 竜弘 : PEG修飾有機シリカ粒子に対するanti-PEG IgM応答に関する検討, ナノライフサイエンス・オープンセミナー2016, 2016年9月. 松岡 里英, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 新規胃がん腹膜播種治療開発のためのカチオン性リポソーム腹腔内投与の有用性探索, ナノライフサイエンス・オープンセミナー2016, 2016年9月. 山﨑 仁王, 異島 優, 清水 太郎, 石田 竜弘 : PEGリポソーム頻回投与時の課題であるABC現象は,アルブミン修飾によって克服可能であるか?, ナノライフサイエンス・オープンセミナー2016, 2016年9月. 野々口 大幹, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 蚊の検出・追跡システム, 平成28年度電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文, 412-415, 2016年9月. 松久 宗英 : 医療情報活用時代の実現に向けて, 第16回日本糖尿病情報学会年次学術集会 シンポジウム, 2016年9月. 本田 剛, 藤本 けい子, 馬場 拓朗, 南 憲一, 檜垣 宜明, 永尾 寛, 河野 文昭, 佐藤 修斎, 市川 哲雄 : 口蓋形態と咬合高径が食塊形成能に及ぼす影響, 平成28年度日本補綴歯科学会 九州支部,中国・四国支部合同学術大会, 2016年9月. 山本 真由美 : 在宅後期高齢者への家族支援のあり方について, --- うつ症状?認知症?という医療診断 ---, 日本老年行動科学会第19回神奈川大会, 35, 2016年9月. 加藤 有介, 福井 清, 鈴木 和男 : トリインフルエンザ劇症化における NS1 ダイマーの分子機構, 第25回日本バイオイメージング学会学術集会, 2016年9月. 赤坂 和哉 : 大学のハラスメント相談における加害者とされる者に関する一考察:大学人のディスクールの一具体化としての加害者のディスクール, 日本心理臨床学会(第35回秋季大会), 2016年9月. 金山 一平, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 刺激画像の振動による運動性奥行き効果における振幅および振動数の影響, 第17回情報フォトニクス研究グループ研究会 講演予稿集, 67, 2016年9月. 杉山 茂 : 接触酸化反応を基盤とした有用化学品の合成, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 荻野 友保, 坂本 尚隆, , 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 種々のカチオンで修飾したMCM-41触媒によるプロピレンの部分酸化反応, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 土屋 祐人, 福島 尚純, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 荒井 裕佳, 林 幸美, 赤松 正守 : 固定床流通式反応装置を用いた金属Pd触媒による亜硝酸性窒素の還元分解, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 新田 真也, 三栖 央頌, 永廣 卓哉, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : メソポーラスシリカ触媒によるイソブタンからイソブテンへの高選択的酸化脱水素反応, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 平岡 早紀, 元木 直也, 本田 勇太, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 足立 基齊, 松尾 寛, 内田 文生 : チタン酸化物ナノシート/ナノ粒子複合型色素増感太陽電池薄膜の作製と発電特性, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 吉田 晶, 西田 優, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 4-ニトロフェノール還元反応におけるキュービック型メソポーラスシリカ被覆Pt触媒の触媒活性とPt脱落耐性, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 山下 洋令, 佐伯 大輔, 中川 敬三, 新谷 卓司, 吉岡 朋久, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 松山 秀人 : 吸引ろ過法による二次元ナノシート積層膜の作製と膜分離特性, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. , 吉田 航, 久保田 富生子, 後藤 雅宏, Kolev D. Spas, Cattrall W. Robert, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : アミノ酸配位基を有する抽出剤を包接した高分子膜によるNi, Co, Mnの相互分離, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 南川 丈夫, 小倉 隆志, 増岡 孝, 中嶋 善晶, 山岡 禎久, 美濃島 薫, 安井 武史 : ファイバー光コム共振器によるひずみセンシング, 2016年度精密工学会秋季大会学術講演会, B62, 2016年9月. 南川 丈夫, 長谷 栄治, 宮本 周治, 謝 宜達, 水谷 康弘, 山本 裕紹, 安井 武史 : 光コムの波長/空間次元変換を援用したスキャンレス共焦点光学顕微鏡, 2016年度精密工学会秋季大会学術講演会, B18, 2016年9月. 大倉 一夫, 岩浅 匠真, 重本 修伺, 鴨居 浩平, 宮城 麻友, 藤本 隆広, 山本 伊一郎, 松香 芳三 : ARCTICA固定用アダプター使用によるCAD/CAMスキャンニングの検討, 日本補綴歯科学会 九州,中国・四国支部学術大会, 2016年9月. 青山 崇寬, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 堀河 俊英 : 圧力駆動型蒸留装置における組成分布の測定と分離性能評価, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 廣瀬 康裕, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路を用いた試薬混合が反応収率に及ぼす影響の実験的検討, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 西東 佑輔, 井内 裕敏, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : カーボン複合によるLiFePO4ナノ粒子/C複合体の創製, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. 吉田 健 : MDとNMRによる超臨界水中のダイナミクス解析, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. 藤本 修吾, 太田 光浩, 岩田 修一 : アルカリ溶解会合性高分子溶液中を上昇する気泡の運動への溶液pHの影響, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 橋本 修一 : 金ナノ粒子とレーザーの相互作用:プラズモン加熱と応用, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 相原 一生, 向井 真也, 橋本 修一 : 単一金ナノ粒子のレーザー加熱によるポリN-イソプロピルアクリルアミドの相分離と集積, 2016年光化学討論講演要旨集, 2016年9月. 大坂 勇貴, 菅野 智士, 橋本 修一 : 金ナノ粒子を用いたガラスのレーザー加工, 2016年光化学討論会講演要旨集, 2016年9月. 上田 梨紗, 阿部 千尋, 石原 諒典, 渡辺 崇人, 菅野 茂夫, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : CRISPR/Cas9によるトマトIAA9遺伝子を標的としたゲノム編集技術の確立, 日本ゲノム編集学会第1回大会, 2016年9月. 阿部 千尋, 上田 梨紗, 石原 諒典, 渡辺 崇人, 菅野 茂夫, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 栽培品種トマトAilsa Craigの CRISPR/Cas9システムを用いた新育種技術開発, 日本ゲノム編集学会第1回大会, 2016年9月. 石原 諒典, 上田 梨紗, 阿部 千尋, 島田 佳南里, 菅野 茂夫, 渡辺 崇人, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : RNAプロセシングを利用した多重ゲノム編集技術を用いた植物ゲノムの改変, 日本ゲノム編集学会第1回大会, 2016年9月. 田上 翔也, 島田 佳南里, 篠原 啓子, 島田 佳南里, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : CRISPR/Cas9によるイチゴFvD14遺伝子を標的としたゲノム編集技術の確立, 日本ゲノム編集学会第1回大会, 2016年9月. 千葉 洋史, 鈴木 博子, 菅野 茂夫, 下北 英輔, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 担子菌類の子実体発生機構解明を目指したゲノム編集技術の確立, 日本ゲノム編集学会第1回大会, 2016年9月. 刑部 祐里子, 渡辺 崇人, 菅野 茂夫, 上田 梨紗, 石原 諒典, 篠崎 一雄, 刑部 敬史 : ゲノム編集技術による植物環境応答能の改変, 日本ゲノム編集学会第1回大会, 2016年9月. 粟田 陽光, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 不同視におけるアーク3D表示と二眼表示の奥行き知覚の比較, 第17回情報フォトニクス研究グループ研究会 講演予稿集, 68, 2016年9月. 髙岩 昌弘, 高川 裕太 : 装着者の体重を用いた空気式歩行支援シューズの開発, LIFE2016, 2016年9月. 岡崎 拓 : 免疫抑制受容体PD-1による自己免疫とがん免疫の制御, 第3回ゲノム創薬・医療フォーラムシンポジウム, 2016年9月. 秋山 遼太, 中安 大, 李 栄宰, 刑部 敬史, 刑部 祐里子, 梅基 直行, 斉藤 和希, 村中 俊哉, 杉本 幸裕, 水谷 正治 : ステロイドグリコアルカロイド生合成遺伝子CYP88B1をターゲットとしたゲノム編集ジャガイモの解析, 日本ゲノム編集学会第1回大会, 2016年9月. 橋詰 拓弥, 岡崎 徹, 佐波 俊哉, 萩原 雅之, 林 裕晃, 小林 育夫 : 蛍光飛跡検出器(FNTD)の中性子線量測定における測定精度の評価およびその改善策, 日本原子力学会2016年秋の大会, 2016年9月. 山田 悠二, 岡 友貴, 橋本 親典, 渡邉 健 : 非鉄スラグ細骨材コンクリートの間隙通過性に影響を与える要因に関する一考察, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.71, 641-642, 2016年9月. 岡﨑 大周, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路における塩化ナトリウムの貧溶媒晶析, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 漆原 克友, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 活性炭への2価金属イオン吸着特性と吸着機構の解明, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. 奥野 元貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 気液界面における液滴の走化性, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. 白井 大輝, 小西 駿介, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : プルシアンブルー固定化吸着剤の調製およびそのセシウム吸着特性, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. 井内 裕敏, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : RF樹脂を利用したチタン酸リチウムナノ粒子-カーボン複合材の合成, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. Jesus Rafael Alcantara Avila, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Comparative evaluation of multi-product and multitask manufacturing processes including reaction and separation, SCEJ 48th Autumn Meeting, Sep. 2016. 岡田 卓也, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 抽出蒸留における装置構造が所要エネルギー及びコ ストに与える影響の評価, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 田中 盛博, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : モデルベース最適化方法による内部熱交換型蒸留塔(HIDiC) の設計, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 安平 雅, 山木 雄大, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 加水分解反応による循環型反応蒸留を用いた乳酸の 純度に対する影響, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 森下 友統, 太田 光浩 : 単一落下液滴の不混和静止液体層への衝突過程の数値解析, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 杉浦 光, 港 勇介, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : シリカとアルミナの複層化した中間層を導入した多孔質SUS管へのPd薄膜形成, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 稲田 貴郁, 柳谷 伸一郎, 橋本 修一 : 単一金ナノ粒子のLSPRシフトから見たホットエレクトロンの 移動, 2016年光化学討論会講演要旨集, 2016年9月. 向井 真也, 橋本 修一 : 単一金ナノ粒子のレーザー照射により形成される温度場 を用いたナノファブリケーション, 2016年光化学討論会講演要旨集, 2016年9月. 住忠 亜寿, 岡田 直也, 北條 昌秀, 山中 建二 : 2台の直流タップ回路を応用した多端子直流給電システムの動作特性, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2016年9月. 竹内 祐太, Sarda G. Narendra, 坂井 菜見子, 林 孝憲, 村井 啓一郎 : rnTaOn+₁N(n=₁, ₂)の結晶構造と光学特性評価, 2016年9月. 南方 良太, 湊 龍之介, 東 祐太, 中田 克弥, 村井 啓一郎, 施 劭儒, 森賀 俊広, 森 昌史 : 高温アニール時に出現するSr₁-xLaxTiO₃ ペロブスカイト相中の第₂ 相の同定, 日本セラミックス協会第29 回秋季シンポジウム, 2016年9月. 竹内 政樹, 中川 慎也, 宮田 和明, 渡部 裕貴, 田中 秀治 : 大気分析のための硝酸ガス発生装置の開発, 第57回大気環境学会年会, 2016年9月. 立花 誠 : マウス性決定のエピジェネティックな制御機構, 日本遺伝学会第88回大会シンポジウム -エピジェネティクスの広がり-, 2016年9月. 山中 大樹, 柳谷 伸一郎, 古部 昭広, 松﨑 弘幸, 内田 一幸, 久保 孝史 : 時間分解分光測定によるペロピレン誘導体結晶におけるシングレットフィッションの検討, 光化学討論会, 2016年9月. 阪間 稔, 藤本 憲市, 松本 絵里佳, 井上 一雅, 福士 政広 : PHITSとDLNNによる放射能濃度深度分布測定に関わる検出効率シミュレーションの試み, 核融合科学研究所数値実験炉研究プロジェクト・プラズマシミュレータシンポジウム, 2016年9月. 出口 祥啓 : レーザ誘起ブレークダウン法の工業プロセスへの応用展開, 2016JASISコンファレンス, レーザーアブレーションワークショップ, 2016年9月. 金井 純子, 野々村 敦子, 中野 晋, 宇野 宏司, 清重 健次 : 福祉避難所の整備状況に関するアンケート調査, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.71, 213-214, 2016年9月. 川中 崇 : RAI不応性甲状腺癌の考え方, Thyroid cancer update, 2016年9月. 中川 頌将, 山中 亮一, 馬場 俊孝, 上月 康則 : 新設高速道路と液状化による地盤沈下を考慮した徳島県北部における津波浸水予測, 第71回年次学術講演会講演概要集, 325-326, 2016年9月. 今村 彰隆, 三輪 昌史 : 高圧送電線から電子コンパスへの影響, 第34回日本ロボット学会学術講演会, 1F2-02, 2016年9月. 菱田 聡, 三輪 昌史 : オープンソースフライトコントローラを用いた産業, 第34回日本ロボット学会学術講演会, 1F2-04, 2016年9月. 岡崎 徹, 橋詰 拓弥, 三原 由樹, 紀本 夏実, 林 裕晃, 竹上 和希, 小林 育夫 : 診断用X線に対する小型OSL線量計の実用校正の信頼性, 第112回医学物理学会学術大会, 2016年9月. 岡崎 徹, 橋詰 拓弥, 三原 由樹, 紀本 夏実, 林 裕晃, 竹上 和希, 小林 育夫 : X線診断における皮膚表面線量の実測に向けた小型OSL線量計の基礎特性, 第112回医学物理学会学術大会, 2016年9月. 福冨 隼人, 渡邉 健, 橋本 親典, 宮崎 一樹 : 超音波法による鉄筋腐食の発生状況の定量的評価に向けた基礎的検討, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.71, 951-952, 2016年9月. 浜田 賢一, 梶本 昇, 武川 恵美, 関根 一光 : スマート・デンタル・マテリアル -スマート材料・構造の歯科応用-, 日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム, 2016年9月. 八木下 史敏, 新居 千穂, 手塚 美彦, 上田 昭子, 河村 保彦 : 二量体構造を有するイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の合成と光物性, 2016光化学討論会, Vol.2016, 3P041, 2016年9月. Jesus Rafael Alcantara Avila : Research on energy savings in processes that use mechanical and chemical heat pumps, SCEJ 48th Autumn Meeting, Sep. 2016. 森 篤史, 山登 正文, 高橋 弘紀 : シリカゲルの磁場中調製による複屈折性の発現, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. Shusuke Numata : De novo single-nucleotide variants in sporadic schizophrenia, 第38回日本生物学的精神医学会, Sep. 2016. 久島 周, アレクシッチ ブランコ, 中杤 昌弘, 島村 徹平, 椎野 智子, 吉見 陽, 木村 大樹, 高崎 悠登, Chenyao Wang, Jingrui Xing, 石塚 佳奈子, 大矢 友子, 岡田 俊, 山本 敏充, 新井 誠, 糸川 昌成, Chia-Hsiang Chen, 鈴木 道雄, 高橋 努, 橋本 亮太, 渡部 雄一郎, 染谷 俊幸, 池田 匡志, 岩田 仲生, 吉川 武男, 沼田 周助, 大森 哲郎, 國本 正子, 森 大輔, 尾崎 紀夫 : 統合失調症の高解析度ゲノムコピー数変異解析, 第38回日本生物学的精神医学会, 2016年9月. 吉野 祐太, 川邉 憲太郎, 森 蓉子, 山崎 聖広, 沼田 周助, 伊賀 淳一, 大森 哲郎, 上野 修一 : 統合失調症における末梢白血球DRD2遺伝子メチル化率を用いた診断バイオマーカーの検討, 第38回日本生物学的精神医学会, 2016年9月. 岡﨑 翼, 依岡 和也, 石田 徹, 溝渕 啓, 浅川 直紀, 竹内 芳美 : 多軸制御放電加工による断面変化穴の創成を実現するための2重C-Spaceを用いた干渉回避法の開発, 2016年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, 461-462, 2016年9月. 近澤 淳一, 稲田 貴郁, 橋本 修一 : プラズモン加熱によるポリマーの相分離挙動, 2016年光化学討論会講演要旨集, 2016年9月. 幸泉 哲太, 井上 紀正, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Ti をドープしたZr₂ (WO₄)(PO₄)₂ の負の熱膨張挙動, 日本セラミックス協会第29 回秋季シンポジウム, 2016年9月. 大井 満雄, 蕭 至維, 芝井 功喜, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Sr₃Si₆O₃N₈:Eu₂+酸窒化物蛍光体の合成と発光特性, 日本セラミックス協会第29 回秋季シンポジウム, 2016年9月. 中村 嘉利 : バイオマスの総合的有効利用プロセス, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 大塚 邦紘, 齋藤 雅子, 牛尾 綾, 山田 安希子, 新垣 理恵子, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルにおける濾胞ヘルパーT細胞の機能解析, 日本シェーグレン症候群学会, Vol.25, 2016年9月. 牛尾 綾, 新垣 理恵子, 大塚 邦紘, 齋藤 雅子, 山田 安希子, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群の病態形成におけるマクロファージの役割, 日本シェーグレン症候群学会, Vol.25, 2016年9月. 中本 真理子, 楊 暁琳, 篠原 尚子, 酒井 徹 : 徳島県勤労者の婚姻・子供の有無と欠食行動との関係, 第63回日本栄養改善学会学術総会, 2016年9月. 安友 康二 : 遺伝解析から慢性炎症病態を紐解く, 第44回日本臨床免疫学会総会, 2016年9月. Murthy Dharmapura, Hiroyuki Matsuzaki, Qian Wang, Yohichi Suzuki, Kazuhiko Seki, Takashi Hisatomi, Taro Yamada, Akihiko Kudo, Kazunari Domen and Akihiro Furube : Origin of Rh Valence State and La Doping Level Dependent H2 Evolution Efficiency in Doped SrTiO3 Photocatalyst, Sep. 2016. 額 惠理香, 寺尾 純二, 河合 慶親 : アデノシン類による炎症促進機構に対するポリフェノールの作用, 第22回フードサイエンスフォーラム学術集会, 2016年9月. 矢倉 瑞基, 手塚 美彦, 橋本 修一 : 高結晶性フラーレン誘導体の液中レーザーアブレーションによる微粒子形成, 2016年光化学討論会, 2016年9月. 松重 摩耶, 上月 康則, 山中 亮一, 前田 真里 : 絵画の内容変化からみた幼児向け海辺環境学習の効果について, 瀬戸内海研究フォーラムin愛媛, 27, 2016年9月. 青江 匡剛, 石丸 啓輔, 橋本 親典, 渡邉 健 : 原コンクリートのAE 剤有無を判定するための液化窒素による簡易試験方法の開発, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.71, 321-322, 2016年9月. 寺前 智史, 田中 久美子, 六車 直樹, 石川 秀樹, 竹内 洋司, 高山 哲治 : 家族性大腸腺腫症における小腸病変の検討, 第4回日本家族性大腸腺腫症研究会学術集会, 2016年9月. 髙橋 晋一 : 祭り・民俗芸能にみる文化交流の歴史, --- 徳島県の事例を中心に ---, 東かがわ市文化財保護協会平成28年度秋期講演, 2016年9月. 木下 誠, 沼田 周助, 井下 真利, 大森 哲郎 : 統合失調症における血漿CRP濃度のDNAメチル化修飾への影響検討研究, 第38回日本生物学的精神医学会, 2016年9月. 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 非線形微分方程式を用いた非デカルト・サンプリングのための磁気共鳴画像再構成, 第44回日本磁気共鳴医学会大会, 2016年9月. 村井 啓一郎, 高橋 大, 森賀 俊広 : ペロブスカイト型LaCoO₃ 系熱電変換材料の合成と評価, 日本セラミックス協会第29 回秋季シンポジウム, 2016年9月. 篠原 尚子, 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 楊 暁琳, 秦 明子, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理 : 徳島県男性勤労者における珈琲,緑茶およびその他のお茶摂取と高尿酸血症との関連, 第63回日本栄養改善学会学術総会, 2016年9月. 楊 暁琳, 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 篠原 尚子, 秦 明子, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理 : 徳島県男性勤労者の大豆発酵食品摂取は血清IL-6濃度を低下させる, 第63回日本栄養改善学会学術総会, 2016年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 子宮体癌における筋層浸潤の評価:Reduced FOV DWIおよびDCE-MRIによる検, 第44回日本磁気共鳴医学会大会, 2016年9月. 安友 康二 : 細胞死機能異常と炎症病態, 日本Cell Death学会, 2016年9月. Yuki Matsumoto, Yuki Kanazawa, Nattsuki Ikemitsu, Toshiaki Sasaki, Hiroaki Hayashi, Mitsuharu Miyosh, Masafumi Harada and Hideki Otsuka : Noise estimation of phantom phase image in ultra-short echo time imaging, JSMRM2016, Sep. 2016. 西田 恭子, 武田 知起, 松本 高広, 本田 伸一郎, 石井 祐次, 山田 英之 : ダイオキシンによる出生児の性未成熟の機構:ゴナドトロピン放出ホルモン神経への影響, フォーラム2016:衛生薬学・環境トキシコロジー, 2016年9月. 金西 計英, 高橋 暁子 : 反転授業の医療系教育における活用の検討, 第11回医療系eラーニング全国交流会発表論文集, 42-45, 2016年9月. 渡部 真也, 沼田 周助, 石井 一夫, 大森 哲郎 : 遺伝子発現を用いたうつ病マーカーの疾患特異性の検証, 第38回日本生物学的精神医学会, 2016年9月. 山森 英長, 石間 環, 工藤 紀子, 安田 由華, 藤本 美智子, 大井 一高, 新津 富央, 沼田 周助, 伊豫 雅臣, 大森 哲郎, 橋本 謙二, 武田 雅俊, 橋本 亮太 : 統合失調症における血漿中sTNFR2・MMP-9と臨床症状・認知機能との関わり, 第38回日本生物学的精神医学会, 2016年9月. 畠 一樹 : 大学生の行動特性把握によるEQ能力開発手法の提案, 日本キャリアデザイン学会 第13回研究大会・総会(2016年度大会)資料集, 39-42, 2016年9月. 溝渕 佳史, 中島 公平, 大北 真哉, 藤原 敏孝, 永廣 信治 : 悪性リンパ腫に対するリツキサンを併用し大量MTXメインテナンス療法, 第21回日本脳腫瘍の外科学会, 2016年9月. 北尾 泰広, 青矢 睦月 : 後期白亜紀ユーラシア東縁沈み込み帯の地質を巡る徳島周辺のジオ鉄コース, 日本地質学会第123年学術大会講演要旨集, 225, 2016年9月. 野田 篤, 植木 岳雪, 川畑 博, 松浦 浩久, 青矢 睦月 : 5 万分の1 地質図幅「観音寺」地域の地質, 日本地質学会第123年学術大会講演要旨集, 2016年9月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛診断と低侵襲手術∼非特異的腰痛に陥らせないために∼, 第7回大阪運動器疼痛フォーラム, 2016年9月. 森根 裕二, 島田 光生, 窪田 正幸, 石橋 広樹, 安藤 久實 : 膵・胆管合流異常症に対する術式選択の特徴―全国集計解析から―, 第39回日本膵・胆管合流異常研究会, 2016年9月. 矢田 圭吾, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 術前3DCT simulationを行った小児先天性胆道拡張症の1例, 第39回日本膵・胆管合流異常研究会, 2016年9月. 馬場 俊孝 : 南海トラフ巨大地震とその津波, 高松市民大学, 2016年9月. 森田 明典, 高橋 一平, 笹谷 めぐみ, 青木 伸, 王 冰, 有安 真也, 田中 薫, 澤 晶子, 西 友里恵, 寺岡 達郎, 氏田 将平, 谷本 圭司, 根井 充, 神谷 研二, 永田 靖, 細井 義夫, 稲葉 俊哉 : p53標的創薬研究から得られたp53転写調節剤5-クロロ-8-キノリノールの放射線防護作用機構解析, 日本Cell Death学会, 2016年9月. 張 雄紀, 箕田 直治, 角田 奈美, 堤 保夫, 田中 克哉 : 290回の修正電気けいれん療法を行った一例, 日本麻酔科学会 中国・四国支部第53回学術集会, 2016年9月. 難波 康祐 : イネ科植物の鉄イオン取り込み機構に関する有機化学的研究, 第40回日本鉄バイオサイエンス学会学術大会,名古屋大学, 2016年9月. 矢部 拓也 : 中心市街市の活性化とコモンズ, --- 「まちづくり会社」による中心市街地活性化とは何であったのか? ---, 計画行政学会, 2016年9月. 吉田 博, 久保田 祐歌 : 学習効果を高める振り返りを促進する授業設計, 初年次教育学会第9回大会発表要旨集, 68-69, 2016年9月. 志内 哲也 : 摂食リズムによる視床下部グルココルチコイド感受性亢進とAgRP発現増強の生理的意義, 生理研研究会, 2016年9月. 中川 竜二 : 徳島県における周産期医療の現状と課題・徳島県における新生児医療の現状と課題, 第48回徳島母性衛生学会, 2016年9月. 湯本 浩通, 平尾 功治, 細川 由樹, 蔵本 瞳, 松尾 敬志 : 40年以上前に外傷を受けた根未完成歯の根尖部に硬組織形成の誘導を試みた症例, 第16回西日本歯内療法学会研修会, 2016年9月. 富永 真由, 柏木 圭介, 長坂 信司, 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 橋本 一郎 : 遠隔転移を疑った外陰部巨大BCCの一例, 第72回中国・四国形成外科学会学術集会, 2016年9月. 長坂 信司, 安倍 吉郎, 富永 真由, 美馬 俊介, 毛山 剛, 津田 達也, 峯田 一秀, 柏木 圭介, 石田 創士, 橋本 一郎 : 足関節が開放された外果部糖尿病性足潰瘍の治療経験, 第72回中国・四国形成外科学会学術集会, 2016年9月. 上岡 義典 : 発達障がい学生支援における一考察-キャリア相談と学生相談を通して-, 初年次教育学会第9回大会, 2016年9月. 谷川 裕稔, 山本 繁, 上岡 義典 : 初年次教育は「学生の定着」に寄与できるか?-エンロールマネジメントを意識したシステム創り-(ラウンドテーブル), 初年次教育学会第9回大会, 2016年9月. 泰中 一樹, 丹野 賢二, 神本 崇博, 中川 真人, 出口 祥啓 : 微粉炭燃焼場における2次元温度分布の時系列可視化計測, 日本機械学会2016年度年次大会, J0510105, 2016年9月. 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ, 松井 喬寛, 坂口 友哉 : 延伸処理したセルロースナノコンポジットの評価, 日本機械学会2016年年次大会講演論文集, J0450201_1, 2016年9月. 石田 啓祐, Sizuki Shigeyuki, Dimalanta B. Carla, Jr. Graciano P. Yumul, R. Lawrence Zamoras, Michel Faure, Francis Hirsch, Murat Ali Kilic, Pablo Placencia : Litho- and microbiostratigraphy of Triassic carbonates in the Buruanga Peninsula, Panay Island, Philippines, Abstract Volume of the GSJ 123th Annual Meeting, Vol.123, R9O6, 2016年9月. 田口 裕樹, 米倉 大介 : Sn-Zn 系ハンダとガラスの接合強度に及ぼす亜鉛の影響, 日本機械学会2016年度年次大会講演論文集, 2016年9月. Aneta Bragiel, Tomasz Pieczonka and Yasuko Ishikawa : Muscarinic receptor-induced trafficking of AQP5 to nuclei and its role in rat parotid glands, The 57th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology, Sep. 2016. 森本 征士, 有月 琢哉, 青木 翔, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : 顕微ラマン分光法による SiC 上グラフェンの応力とキャリア密度の面内分布評価, 第77回応用物理学会秋季学術講演会(応物2016秋), No.13a-A32-3, 2016年9月. 山田 祐輔, 有月 琢哉, 高嶋 和也, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : 走査プローブ顕微鏡を用いた SiC 上グラフェンの実効ヤング率計測, 第77回応用物理学会秋季学術講演会(応物2016秋), No.13a-A32-4, 2016年9月. 中村 浩一, 竹内 智史, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広 : NaCoO2のNa組成とNaサイト周辺の局所構造, 日本物理学会2016年秋季大会 講演概要集, 2016年9月. 伊藤 慧, 居上 靖弘, 大黒 雄貴, 上寺 裕輝, 渦岡 良介, 上野 勝利 : 地震時変形を考慮した河川堤防の耐浸透性能評価 (その 1:遠心力場における動的実験), 第51回地盤工学研究発表会講演概要集, 0530, 2016年9月. 居上 靖弘, 伊藤 慧, 大黒 雄貴, 上寺 裕輝, 渦岡 良介, 上野 勝利 : 地震時変形を考慮した河川堤防の耐浸透性能評価(その2:遠心力場における浸透実験および解析), 第51回地盤工学研究発表会講演概要集, 0531-0532, 2016年9月. 南川 丈夫 : 術中医療センシングを目指したラマン散乱分光法, BioOpt Japan 2016, 2016年9月. Clement Trovato, Dahi Ghareab Abdelsalam, Abraham Emmanuel and Takeshi Yasui : Dual-wavelength digital holography using optical frequency synthesizer, 第77回応用物理学会秋季学術講演会/JSAP-OSA Joint Symposia予稿集, 14a-C301-4, Sep. 2016. 神田 峻介, 藤田 勇磨, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 動的ダブル配列辞書における実用的な再構成法, 情報処理学会情報基礎とアクセス技術研究会報告, Vol.2016-IFAT-123, 2016年9月. 北田 貴弘, 太田 寛人, 盧 翔孟, 熊谷 直人, 井須 俊郎 : 波長920 nm 近傍のゲート光で動作する光伝導アンテナ素子の作製, 2016年度 第77回応用物理学会秋季学術講演会, No.14p-B2-19, 2016年9月. 高岩 悠, 森田 健, 石谷 善博, 北田 貴弘, 井須 俊郎 : InGaAs/InAlAs(001)多重量子井戸中の電子スピン緩和時間の外部光照射強度依存性, 2016年度 第77回応用物理学会秋季学術講演会, No.14p-C41-11, 2016年9月. 三宅 智也, 村上 寛虎, 溝手 翔太, 與田 将士, 羽田 真毅, 西川 亘, 山下 善文, 林 靖彦, 鈴木 貴之, 南 康夫, 片山 郁文, 武田 淳 : 鉛ハライドペロブスカイト太陽電池の光劣化ダイナミクス, 2016年度 第77回応用物理学会秋季学術講演会, No.14a-C32-2, 2016年9月. 村上 恭介, 片山 郁文, 南 康夫, 武田 淳 : 広帯域パルス整形技術によるSiCの高周波フォノンのコヒー レント制御, 2016年度 第77回応用物理学会秋季学術講演会, No.14a-C32-3, 2016年9月. 鈴木 貴之, 片山 郁文, 南 康夫, 進藤 怜史, 須藤 祐司, 斎木 敏治, 武田 淳 : GeCu2Te3の非熱的相変化のシングルショット実時間イメージ ング, 2016年度 第77回応用物理学会秋季学術講演会, No.14a-C32-4, 2016年9月. 小林 真隆, Jeremy Johnson, 南 康夫, 武田 淳, 片山 郁文 : 超高速光誘起現象の高繰り返しシングルショット分光, 2016年度 第77回応用物理学会秋季学術講演会, No.14p-C32-4, 2016年9月. 山田 洋平, 椋田 千景, 村井 啓一郎, 髙栁 俊夫, 薮谷 智規 : 過酸化水素を溶出液とする水酸化ランタン共沈殿からのオキソ酸金属イオンの回収, 日本分析化学会 第65年会, 2016年9月. 吉川 直人, 飯島 真充, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜を鋳型とする多孔質電極を用いるコレステロールの迅速検出, 日本分析化学会 第65年会, 2016年9月. 今井 昭二, 山本 祐平, 耒見 祐哉, 佐名川 洋右, 齋藤 あゆみ : 日本海沿岸および四国の遠隔地における降雪中のPb/Cd比を用いた長距離輸送機構解明のためのバックグラウンド, 日本分析化学会第65年会 北海道大学・札幌, 2016年9月. 平田 朋也, 酒井 士郎, 納田 卓, 木村 真大, 村本 宜彦 : 中間板を用いたMOCVD-InGaN/GaN 四波長LED, 第77回 応用物理学会秋季学術講演会 講演予稿集, 14a-A21-2, 2016年9月. 神川 憲, 曾 雅怡, 小笠原 正道 : 面不斉シクロペンタジエニルマンガンカルボニル錯体を基盤とした第二世代型P-オレフィン配位子の開発, 第63回有機金属化学討論会, 2016年9月. 小笠原 正道, 胡 淏, 呉 威毅, 吉田 和弘, 高橋 保 : メタロセン縮環した面不斉ホスホールの不斉合成, 第63回有機金属化学討論会, 2016年9月. 松岡 宏哉, 柳谷 伸一郎, 古部 昭広 : ゲルシート上に置いた表皮角層細胞のフォースカーブ測定, 第77回応用物理学会秋季学術講演会, 14p-P18-5, 2016年9月. 山岡 庸介, 谷口 麻理枝, 早阪 茉奈美, 山田 健一, 高須 清誠 : シクロブタノールの新奇反応を活用したチロホリン類の合成, 第58回天然有機化合物討論会, 2016年9月. 栂村 誠哉, 米倉 大介 : 移流集積法を用いた微細マイクロレンズアレイ用鋳型の作製, 日本機械学会2016年度年次大会講演論文集, 2016年9月. 松村 沙季, 大塚 裕太, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 全反射減衰-赤外分光法および主成分分析法を用いるテオフィリン無水物錠の溶媒介転移に関する研究, 日本分析化学会第65年会, 2016年9月. 大塚 裕太, 伊藤 丹, 竹内 政樹, 三留 肇, 田中 秀治 : ポータブルラマン分光計とケモメトリックスを用いる医薬品溶出挙動と粉末X線パターンの予測, 日本分析化学会第65年会, 2016年9月. 柿内 直哉, 竹内 政樹, 藤川 明洋, 田中 秀治 : フィードバック / 固定三角波制御フローレイショメトリーによる超ハイスループット滴定, 日本分析化学会第65年会, 2016年9月. 伊藤 丹, 大塚 裕太, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 全反射減衰赤外分光法と多変量解析を用いるテオフィリン錠剤の示差走査熱量と溶出挙動の予測, 日本分析化学会第65年会, 2016年9月. 村中 貴恵, 小山 晋之, 久田 旭彦, 真岸 孝一, 齊藤 隆仁, 萩原 亮 : 酸素量の変化しない超微細セラミックスYBa2Cu4O8単相試料の二段階転移の酸化・還元効果, 日本物理学会講演概要集, 2016年9月. 蕨野 龍世, Ka S., 出口 博之, 美藤 正樹, 萩原 亮, 小山 晋之 : YBCO超伝導セラミクスにおけるグレイン間相転移の磁場-温度相図, 日本物理学会講演概要集, 2016年9月. 久田 旭彦, 小山 晋之, 齊藤 隆仁, 真岸 孝一, 藤原 直樹, 上床 美也, G Deng, E Pomjakushina, K Conder, D Mohan Radheep, R Thiyagarajan, S Esakkimuthu, S Arumugam : 高圧下NMRによる 梯子格子銅酸化物Sr1.4Ca12.6Cu24O41の圧力誘起超伝導の研究, 日本物理学会講演概要集, Vol.71, No.1, 2016年9月. 岡村 英一, 永田 信, 松本 光亮, 坪内 厚志 : YbCu2Ge2およびYbAl2の高圧下における光学伝導度と電子状態, 日本物理学会秋季大会(金沢大学,2016年9月), 2016年9月. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長構造中の固有モード波数分散関係を用いた屈折率検出の高感度化, 第77回応用物理学会秋季学術講演会, 15a-P5-14, 2016年9月. Takeshi Yasui : (Invited talk)Discrete Fourier transform spectroscopy using precisely periodic THz pulse train, 第77回応用物理学会秋季学術講演会/JSAP-OSA Joint Symposia予稿集, 15p-C301-8, Sep. 2016. 澁谷 九輝, 南川 丈夫, 水谷 康弘, 安井 武史, 岩田 哲郎 : スキャンレスデュアルコム分光イメージング法の提案, 第77回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 15p-C32-4, 2016年9月. 長谷 栄治, 宮本 周治, 山本 裕紹, 安井 武史, 南川 丈夫 : 共焦点レーザー走査型光コムの開発, 第77回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 15p-C32-8, 2016年9月. 増岡 孝, 小倉 隆志, 南川 丈夫, 中嶋 善晶, 山岡 禎久, 美濃島 薫, 安井 武史 : ファイバー光コム型超音波センサーに関する基礎研究, 第77回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 15p-C32-7, 2016年9月. 長谷 栄治, 宮本 周治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 次元変換光コムを用いたスキャンレス・フルフィールド 共焦点顕微鏡の開発(3)~2次元共焦点イメージの取得~, 第77回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 15a-C42-6, 2016年9月. 多賀 貴規, 水野 孝彦, 岩田 哲郎 : FPGAを用いた光子計数型位相変調方式蛍光寿命測定計の製作, 第77回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 2016年9月. 鉄野 翔太, 澁谷 九輝, 岩田 哲郎 : 疑似逆行列を用いたサブピクセルシフト巡回型アダマールイメージング, 第77回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 2016年9月. 水野 孝彦, 多賀 貴規, 岩田 哲郎 : FPGAを用いた高効率光電子パルス列同時検出方式蛍光寿命計, 第77回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 2016年9月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : パラメータ付きホロノミーD加群とb-関数 -μ-constant deformation の場合-, 日本数学学会総合分科会 (函数論), 関西大学, 2016年9月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : 局所コホモロジーを用いたμ*列の計算法について, 日本数学会総合分科会(函数論), 関西大学, 2016年9月. Natsumi Kimoto, Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Yamakawa Tsutomu, Yamamoto Shuichiro, Yamasashi Masaki and Okada Masahiro : Fundamental study for material identification to develop next generation type X-ray diagnosis, Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2016. Hiroki Okino, Hiroaki Hayashi, Yoshiki Mihara, Tohru Okazaki, Takuya Hashizume and Ikuo Kobayashi : Evaluation of angular and energy dependence of the small type OSL dosimeter using Monte Carlo simulation toward actual measurement of patient exposure dose, Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2016. 宍戸 裕二, 磯村 祐太, 松田 宙也, トリン ティ タン フン, 金 秀玹, 曽我部 浩史, 頼田 和子, 加藤 有介, 福井 清 : ヒトD-アミノ酸酸化酵素遺伝子の発現調節機構と炎症反応, 第12回D-アミノ酸学会学術講演会, 2016年9月. 盧 翔孟, 太田 寛人, 熊谷 直人, 北田 貴弘, 井須 俊郎 : MBEによる GaAs/Ge/GaAs(113)Bヘテロ構造における副格子交換, 2016年度 第77回応用物理学会秋季学術講演会, No.15a-P11-13, 2016年9月. 田中 直伸, 矢野 優希, 大屋 厚, 金 尚永, 高上馬 希重, 小林 淳一, 柏田 良樹 : オトギリソウ科Hypericum属およびTriadenum属植物から単離した新規ベンゾフェノン誘導体の構造, 第58回天然有機化合物討論会, 439-444, 2016年9月. 金 尚永, 長嶋 紘紗子, 田中 直伸, 高石 喜久, 柏田 良樹, 小林 淳一, 高上馬 希重 : ヒトリシズカ(Chloranthus japonicus)地上部より単離したC25テルペノイドの構造, 第58回天然有機化合物討論会, 445-450, 2016年9月. 妹尾 美咲, 小川 修平, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 種々の高分子反応により得られたビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体の連鎖解析(2), 第65回高分子討論会, 2016年9月. 押村 美幸, 寺井 裕貴, 荒川 幸弘, 平野 朋広, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 右手 浩一 : チオウレア型およびグアニジン型有機分子触媒を用いたrac-ラクチドの開環重合, 第65回高分子討論会, 2016年9月. 亀谷 俊輔, 関根 素馨, 大窪 貴洋, 平野 朋広, 右手 浩一, 朝倉 哲郎 : ボリ(N-イソプロピルアクリルアミド)の立体規則性で異なるゲル化挙動とNMRによる分子レベル解析, 第65回高分子討論会, 2016年9月. 新部 正人, 川上 烈生, 中野 由崇, 田中 良, 荒木 佑馬, 東 知里, 向井 孝志 : AlGaN 表面特性への酸素プラズマ照射効果, 第77回秋季応用物理学会学術講演会, 2016年9月. 鎌田 隼, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : MIM型プラズモニック導波路による非平衡Mach-Zehnder干渉計の光透過特性, 第77回応⽤物理学会秋季学術講演会, No.15p-B12-10, 2016年9月. 谷川 紘太, 岡本 敏弘, 岩切 一彦, 原口 雅宣 : 金スプリットリング共振器からなる積層型メタマテリアルの光学特性, 第77回応⽤物理学会秋季学術講演会, No.15p-B12-11, 2016年9月. 岩切 一彦, 谷川 紘太, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 三次元分散したスプリットリングからなる光メタマテリアルの作製, 第77回応⽤物理学会秋季学術講演会, No.15a-P5-13, 2016年9月. 井上 慶一, 片山 郁文, 南 康夫, 首藤 健一, 北島 正弘, 武田 淳 : 表面敏感コヒーレントフォノン分光, 2016年度 第77回応用物理学会秋季学術講演会, No.15a-P2-3, 2016年9月. 酒井 仁美, 酒井 徹, 横井川 久己男 : 調理器具素材への大腸菌の付着に及ぼす穀類の影響, 第37回日本食品微生物学会学術総会講演要旨集, 111, 2016年9月. 横井川 久己男, オワイダ アリ バドル, 金丸 芳 : 食用海藻の志賀毒素吸着性, 第37回日本食品微生物学会学術総会講演要旨集, 64, 2016年9月. 北岡 誠, 永濱 拓也, 中村 晃大, 有月 琢哉, 高嶋 和也, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 上グラフェンの水脱離による導電率変化, 第77回応用物理学会秋季学術講演会(応物2016秋), No.15p-A33-2, 2016年9月. 大野 恭秀, 光野 琢仁, 谷口 嘉昭, 永瀬 雅夫 : グラフェン本来のイオンセンシング特性, 第77回応用物理学会秋季学術講演会(応物2016秋), No.15p-A33-10, 2016年9月. 上田 梨紗, 阿部 千尋, 石原 諒典, 渡辺 崇人, 菅野 茂夫, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : CRISPR/Cas9によるトマトIAA9遺伝子を標的としたゲノム編集技術の確立, 日本植物学会第80回大会, 2016年9月. 大沼 正樹 : 平均曲率方程式の半連続解に対する強比較原理, 日本数学会 2016年度秋季総合分科会, 2016年9月. 柳谷 伸一郎, 吉田 篤志, 古部 昭広 : アルコール水溶液中で発生する光熱バブルの寿命に関する研究, 第77回応用物理学会秋季学術講演会, 15a-P3-7, 2016年9月. 柏原 秀也, 髙須 千絵, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 島田 光生 : IDOによる免疫能と大腸癌転移機構, 第27回日本消化器癌発生学会総会, 2016年9月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 髙田 厚史, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 西 正暁, 東島 潤, 島田 光生 : 青色LED光のヒト癌細胞株に対する効果, 第27回日本消化器癌発生学会総会, 2016年9月. 森根 裕二, 島田 光生, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 寺奥 大貴, 吉川 雅登 : 肝内胆管癌の腫瘍悪性度評価と制御の可能性, 第27回日本消化器癌発生学会総会, 2016年9月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : 消化器癌における末梢血Tr1細胞とFoxp3調節性T細胞の有用性の検討, 第27回日本消化器癌発生学会総会, 2016年9月. 石川 大地, 寺奥 大貴, 髙田 厚史, 吉川 雅登, 髙須 千絵, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 転移性肝癌における腫瘍悪性度制御因子としてのTHBS-1の役割, 第27回日本消化器癌発生学会総会, 2016年9月. 吉川 雅登, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : 肝細胞癌術後再発予後不良因子としてのCEAの意義, 第27回日本消化器癌発生学会総会, 2016年9月. 馮 睿, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : Cancer-associated fibroblastsに着目した膵癌細胞におけるnab-paclitaxcelの効果, 第27回日本消化器癌発生学会総会, 2016年9月. 森 大樹, 石橋 広樹, 矢田 圭吾, 島田 光生 : 慢性炎症下にある小児先天性胆道拡張症の胆道上皮における発癌関連遺伝子発現の検討, 第27回日本消化器癌発生学会総会, 2016年9月. 安倍 吉郎 : 第3回皮膚腫瘍外科分野指導医シンポジウム リンパ節郭清術:皮膚悪性腫瘍における郭清範囲とは? 『鼠径部』, 第25回日本形成外科学会基礎学術集会, 2016年9月. 真岸 孝一, 久田 旭彦, 齊藤 隆仁, 小山 晋之, 野坂 洸太, 雷前 伸, 並木 孝洋, 西村 克彦 : Nd(V,Ti)2Al20のNMR, 日本物理学会講演概要集, 2016年9月. 山本 祐平, 今井 昭二, 白崎 俊浩, 米谷 明, 田上 梓 : 黒鉛炉型原子吸光光度計による高温原子化元素の定量における化学修飾剤の化学状態変化が吸光度に及ぼす影響, 日本分析化学会 第65回年会, 2016年9月. 下畑 隆明, 福島 志帆, 佐藤 優里, 扶川 留音, 木戸 純子, 神田 結奈, 天宅 あや, 畑山 翔, 中橋 睦美, 上番増 喬, 原田 永勝, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 上皮細胞に侵入したCampylobacter jejuniのエネルギー獲得機構について, 第37回 日本食品微生物学会学術総会, 2016年9月. 友竹 偉側, 田島 登誉子, 内藤 禎人, 石田 雄一, 宮城 麻友, 安陪 晋, 松香 芳三, 市川 哲雄 : インプラント治療前後の口腔関連QOLの評価:形態的困難度の影響, 日本口腔インプラント学会誌, 2016年9月. 水口 達也, 胡 国庆, 南川 丈夫, 郑 铮, 安井 武史 : 2波長モード同期ファイバーレーザーを用いたデュアルTHzコム参照型THz絶対周波数計測, 第77回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 16a-B2-10, 2016年9月. 謝 宜達, 中村 翔太, 南川 丈夫, フランシス ヒンデル, 安井 武史 : 動的THzガス分光とマルチピークフィッティングを用いた煙混在ガスの定量分析, 第77回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 16a-B2-9, 2016年9月. 亀川 優一, 加納 みずほ, 栗田 千波, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 廃グリセロールを利用した微生物油脂生産, 日本農芸化学会2016年度中四国支部大会, 2016年9月. 太田 寛人, 盧 翔孟, 熊谷 直人, 北田 貴弘, 井須 俊郎 : 結合共振器による二波長面発光レーザの温度依存性, 2016年度 第77回応用物理学会秋季学術講演会, No.16p-A35-5, 2016年9月. 平野 朋広, 松本 大志, 押村 美幸, 右手 浩一 : 1H NMRによるMMA-BnMA共重合体の連鎖解析 - 1種類のサンプルで決定したモノマー反応性比, 第65回高分子討論会, 2016年9月. 荒川 幸弘, 山野本 健, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 酸素酸化触媒機能を有する樹脂担持フラボペプチドの開発, 第65回高分子討論会, 2016年9月. 大江 剛, 小林 真左子, 藤澤 健司, 永井 宏和, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト被膜炭酸カルシウムを用いた新規骨置換材料による骨再生の試み, 第46回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2016年9月. 藤澤 健司, 永井 宏和, 髙丸 菜都美, 都留 寛治, 石川 邦夫, 宮本 洋二 : 低結晶性炭酸アパタイトのインプラント領域への応用 –イヌ顎骨への印プラント体との同時埋植-, 第46回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2016年9月. 佐藤 征弥, 加藤 愛里 : 徳島市城山におけるホルトノキ萎黄病の被害と対策について, 日本植物学会第80回大会, 2016年9月. 伊賀 弘起 : 文部科学省選定課題解決型高度医療人材養成プログラム「徳島大学歯学部口腔保健学科における国際展開について」, 2016年9月. 檜垣 宜明, 後藤 崇晴, 岩脇 有軌, 石田 雄一, 渡邉 恵, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : 咬合力維持における前頭前野の活動と感覚統合:インプラントと天然歯の比較, 第46回 公益社団法人 日本口腔インプラント学会・学術大会, 2016年9月. 前田 亘輝, 小林 裕弥, 斉藤 くるみ, 河田 佳樹, 仁木 登, 梅谷 啓二, 中野 恭幸, 阪井 宏彰, 伊藤 春海 : 放射光CTを用いた肺細葉のミクロ構造解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.116, No.225, 13-15, 2016年9月. 中塚 健太郎 : スポーツメンタルトレーニングにおける自律訓練法の活用 -セルフモニタリング・スキルの獲得に向けて-, 日本自律訓練学会第39回大会, 24, 2016年9月. 石原 諒典, 上田 梨紗, 阿部 千尋, 島田 佳南里, 菅野 茂夫, 渡辺 崇人, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : RNAプロセシングを利用した多重ゲノム編集技術の植物への応用, 日本植物学会第80回大会, 2016年9月. 千葉 洋史, 鈴木 博子, 菅野 茂夫, 下北 英輔, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 担子菌類における育種への利用を目指したゲノム編集系の確立, 日本植物学会第80回大会, 2016年9月. 西谷 千佳子, 平井 徳美, 小森 貞男, 和田 雅人, 岡田 和馬, 刑部 敬史, 山本 俊哉, 刑部 祐里子 : リンゴゲノムの多様性とゲノム編集による改変, 日本植物学会第80回大会シンポジウム「植物から菌まで~多様な生命の謎を探り生かすGenome Editing」(招待講演), 2016年9月. 川西 洋平, 酒井 士郎 : MOCVDを用いた,GeドープAlGaNの成長, 第77回 応用物理学会秋季学術講演会 講演予稿集, 16a-P5-26, 2016年9月. 田中 正己, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : フェニルトロキサミンとヒト血清アルブミンとの相互作用, 高分子討論会, 2016年9月. 居村 暁, 吉川 雅登, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 担癌グリソン枝マイクロ波凝固による肝小範囲切除の工夫, 第35回Microwave Surgery研究会, 2016年9月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 良元 俊昭, 髙田 厚史 : RFA後肝細胞癌再発例はEMT誘導を介し腫瘍悪性度が増強する, 第35回Microwave Surgery研究会, 2016年9月. 福永 豊, 石澤 有紀, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 橋本 一郎 : 虚血性皮弁壊死モデルにおける抗酸化薬ニトロソニフェジピンの壊死抑制効果, 第25回日本形成外科学会基礎学術集会, 2016年9月. 村上 彩良, 亀村 典生, 小松 弘明, 辻 明彦, 湯浅 恵造 : PKGIIによるFGF/FGFR/ERK経路阻害機構の解明, 日本農芸化学会中四国支部第46回講演会, 2016年9月. 竹内 麻由美 : おさえておきたい女性骨盤部のMRI所見, 第52回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2016年9月. 加地 剛 : 特別講演:鎖肛の胎児診断について, --- 胎児の肛門超音波像 ---, 第1回胎児ME懇話会, 2016年9月. 松浦 哲也, 鈴江 直人, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎に対する保存療法の適応と限界, 第42回日本整形外科スポーツ医学会, 2016年9月. 齋藤 豪紀, 河合 慶親 : ブドウ飲料中に含まれるポリフェノールの抗炎症作用の解析, 日本農芸化学会2016年度中四国支部大会, 2016年9月. 常冨 愛香里, 下畑 隆明, 永田 早紀恵, 天野 幸恵, 中橋 睦美, 原田 優美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 宮脇 克行, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni食中毒予防に対するUVA-LED照射殺菌の有用性について, 第37回 日本食品微生物学会学術総会, 2016年9月. 髙橋 章, 下畑 隆明, 馬渡 一諭, 上番増 喬, 常冨 愛香里, 中橋 睦美, 芥川 正武, 木内 陽介 : 飲料水の色が近紫外線殺菌にあたえる影響, 第37回 日本食品微生物学会学術総会, 2016年9月. 中橋 睦美, 常冨 愛香里, 上番増 喬, 下畑 隆明, 馬渡 一諭, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章 : 紫外線LEDと次亜塩素酸ナトリウムの併用による食品殺菌装置の開発, 第37回 日本食品微生物学会学術総会, 2016年9月. 左近 静香, 阪本 鷹行, 泉津 弘佑, 鈴木 一実, 入江 俊一 : Phanerochaete chrysosporiumにおけるCaM相互作用性アルドケト還元酵素, 日本菌学会 第60回大会, 2016年9月. 藤本 華代, 岸川 博紀, 後藤 信夫, 柳谷 伸一郎 : ニューラルネットワークを用いたBPSK 光符号処理システムにおける中間層の振る舞い, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.12-1, 2016年9月. Tumendemberel Surenkhorol, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Recognition of optical 8QAM Coded Labels in Photonic Router, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.12-2, Sep. 2016. 近藤 正, 岸川 博紀, 後藤 信夫 : 非線形マイクロリングを有する2 段縦続MZI 型非線形光閾値素子の提案, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.12-4, 2016年9月. 森 和也, 岸川 博紀, 後藤 信夫 : 遅延干渉計とスペクトル整形フィルタを使用したQPSKから16QAM への変調フォーマット変換, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.12-5, 2016年9月. 吉岡 奈保, 岸川 博紀, 後藤 信夫 : 偏波ダイバーシティ構成における四光波混合を用いたQPSK からBPSK への全光変調フォーマット変換法の入力偏波依存性, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.12-6, 2016年9月. 高橋 一斗, 岡田 真央, 岸川 博紀, 後藤 信夫, ヨー イーリン, リャオ シェンクエ : 波長多重多チャネルファイバセンサのための縦続接続AWG を用いた波長検出手法の検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.12-18, 2016年9月. 岡田 真央, 高橋 一斗, 岸川 博紀, 後藤 信夫, ヨー イーリン, リャオ シェンクエ : SOA とAWG を用いた多波長レーザ設計による多チャネルファイバセンシングシステム設計, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.12-19, 2016年9月. Po-Jung Chen, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto, Yi-Lin Yu and Shien-Kuei Liaw : Spectral Structure in Multi-channel Lasing with a Cavity Consisting of Optical Amplifier and AWG for Fiber Sensing, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.12-20, Sep. 2016. 蔵田 靖子, 清水 太郎, 久保 幸代, 石田 竜弘, 田端 雅弘, 二宮 崇, 渡邊 洋美, 中西 将元, 槇本 剛, 秦 雄介, 狩野 裕久, 西井 和也, 木浦 勝行, 北村 佳久, 千堂 年昭 : 血中抗PEG抗体がペグフィルグラスチムの有効性に与える影響に関する探索的検討, 第26回日本医療薬学会年会, 2016年9月. 川口 晃弘, 島本 隆, 宋 天 : アンテナ効果を削減する多層配線に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-29, 29, 2016年9月. 山野本 武, 島本 隆, 宋 天 : 積層信号TSV活用のための熱源探索に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-30, 30, 2016年9月. 鎌田 祐毅, 島 康平, 島本 隆, 宋 天 : HEVCにおけるDCT係数の差分符号化による符号化効率向上の性能評価, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-22, 173, 2016年9月. 李 敏, 石 文, 島本 隆, 宋 天 : HEVCのハードウェア実装におけるTUサイズ選択手法の性能評価, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-23, 174, 2016年9月. 榎木 一史, 片山 貴文, 黒田 一樹, 島本 隆, 宋 天 : 携帯端末向け参照フレーム削減によるHEVCの低消費電力実現に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-24, 175, 2016年9月. 武市 和也, 重田 和弘, 柏原 考爾 : 道路上の錯視ペイントによる速度抑制の効果, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会 講演論文集(13-25), 176, 2016年9月. 山本 貴裕, 後藤田 中, 石岡 匠也, 國枝 孝之, 村田 淳, 神代 大輔, 小林 雄志, 設楽 佳世, 松浦 健二, 八重樫 理人, 林 敏浩, 藤本 憲市, 村井 礼 : テスト結果に基づき多視点映像再生の注目視点の切り替えを 動的に構成するフレームワークの提案, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 225, 2016年9月. Yoshikawa Takehiko, Kenji Matsuura, Stephen Githinji Karungaru and Naka Gotoda : Skill Learning Support System Focusing on Rhythm Fitting, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 267, Sep. 2016. Batdalai Sukh, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Characteristics of Pulse Compression Technique for QPSK Signal Using HNLF and SMF, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.12-23, Sep. 2016. 鈴木 尚子 : 諸外国における認知症高齢者への学習支援に関する先行研究の検討, 日本社会教育学会第63回研究大会要旨集, 68, 2016年9月. 川上 烈生, 新部 正人, 中野 由崇, 東 知里, 向井 孝志 : 紫外線照射下でのCF4 プラズマエッチングによるAlGaN表面ダメージ, 平成28年度電気関係学会 四国支部連合大会 講演論文集, 44, 2016年9月. 永井 浩紀, 藤澤 日明, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 深層学習に基づく顔画像によるアニメキャラクタの分類, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 178, 2016年9月. 伊喜利 勇貴, 南原 康亮, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, Shyue-Kung Lu : nMOSダイオード組込型検査回路を用いたIC間配線の電気検査用不良判定しきい値の導出, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 83, 2016年9月. 岡本 匡史, 踊場 明宏, Fara Binti Ali Ashikin, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, Shyue-Kung Lu : ダイオードとnMOSからなる電気検査回路による容量断線の実験による検出可能性評価, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 84, 2016年9月. 踊場 明宏, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, Shyue-Kung Lu : 組込み型電気検査回路による3D IC内容量断線の進行過程検出の可能性, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 85, 2016年9月. 田中 聖也, 月本 功, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 電流テストによる出力リード浮き検出時の隣接配線からの交流電界印加電圧, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 86, 2016年9月. 大谷 航平, 菅 大介, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 電荷注入量による断線不良検出の回路規模に対する影響調査, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 87, 2016年9月. 掛江 庸平, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 実験によるIC内組込み型IDDT出現時間検出回路の断線検出可能性調査, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 88, 2016年9月. 河塚 信吾, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : TDC組込み型スキャンFFの遅延分解能へのばらつきの影響調査, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 92, 2016年9月. 伊勢 幸太郎, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, 樋上 喜信, 高橋 寛 : 隣接線の信号遷移を用いる半断線故障判別法の断線位置に対する有効性調査, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 93, 2016年9月. 藤谷 和依, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 論理値割当隣接線選択と故障顕在化しきい値の断線故障用テスト生成時間への影響, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 94, 2016年9月. 三好 大地, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : IDDT出現時間を用いる断線故障検査法の伝搬不能故障検出に対する有効性調査, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 95, 2016年9月. 森 亮介, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : TDC 組込み型バウンダリスキャンを用いる遅延故障検査でのチップ間ばらつき補正, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 96, 2016年9月. 上田 敏治, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 発話文への前置き表現付与手法, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 280, 2016年9月. 溝渕 亮太, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 地域改善案作成のための不満表現抽出, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 282, 2016年9月. 田中 修司, 泓田 正雄, 森田 和宏 : 認知症患者の行動変化の解析, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 236, 2016年9月. 藤田 康平, 泓田 正雄, 森田 和宏 : ユーザーのリンク関係を考慮した Twitter 利用者の性別推定, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 281, 2016年9月. 笠原 諒, 泓田 正雄, 森田 和宏 : 想定外発話に対応した対話システムの提案, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 234, 2016年9月. 才田 涼, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 外国人の観光地評価対象の抽出, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 248, 2016年9月. 迫 海斗, 泓田 正雄, 森田 和宏 : DACs を用いたパトリシアトライの圧縮手法, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 235, 2016年9月. 西岡 悠輔, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 最近の訪問情報を使った観光スボットの推薦, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 247, 2016年9月. 堀口 琢充, 森田 和宏, 泓田 正雄 : SNS 上の投稿を用いた消費者のニーズ抽出, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 246, 2016年9月. 森 一樹, 森田 和宏, 泓田 正雄 : Twitter を用いた対話システムからの話題提供文の生成, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 249, 2016年9月. 元木 由美, 大寺 誠, 阿部 日登美, 武久 洋三, 小川 真司, 埴淵 昌毅, 髙田 信二郎 : 慢性期人工呼吸管理における呼吸リハビリテーションの効果, 第13回日本病院総合診療医学会学術総会, 2016年9月. 藤本 陸史, 宮﨑 輝, 藤坂 輝代, 秋田 美樹, 元木 由美, 武久 敬洋, 埴淵 昌毅, 武久 洋三 : 多剤内服薬の改善に向けた取り組み, 第13回日本病院総合診療医学会学術総会, 2016年9月. 中野 晋 : 四国で始まった学校防災・危機管理人材養成プログラムについて, 日本安全教育学会第17回徳島大会予稿集, 2016年9月. 岡本 拓也, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : 画像処理による人の重なりを用いた進行方向別人数計測, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会, No.13-5, 2016年9月. 守分 良, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : 頭部および顔認識を用いた人物認識システム, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会, No.13-6, 2016年9月. 魚住 尚輝, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : カメラ映像からの挙手者認識, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会, No.13-7, 2016年9月. Abousharara Elsayed, Akinori Tsuji and Kenji Terada : A Comparison of Viola-Jonese Object Detector and Skin-color Detection for Observing VDT Worker Fatigue, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会, No.13-8, Sep. 2016. 西川 雄大, 篠原 寿広, 中迫 昇, 寺田 賢治 : 頭部3 次元CT 画像における血管径の繰り返し推定によ る推定精度向上の検討, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会, No.13-11, 2016年9月. 小賀野 慎, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : 指先を用いたスマートフォンアプリによるコミュニケーション支援ツール, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会, No.13-12, 2016年9月. 芳野 直幸, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : 人物画像を対象としたピクセルアート自動変換, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会, No.13-13, 2016年9月. 和田 修一, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : 監視カメラを用いた遺失物の自動検知, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会, No.13-14, 2016年9月. 猪俣 翔大, 山中 建二, 北條 昌秀 : 共振型電圧均等充電回路の実機検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.1, 2016年9月. 島川 大司, 山中 建二, 北條 昌秀 : 出力段フィルタレス単相正弦波インバータの効率検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.3, 2016年9月. 山岡 祐也, 山中 建二, 北條 昌秀 : 双方向スイッチを用いた直並列巻線切り替えを導入した交流電動機の負荷試験, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.4, 2016年9月. 筒井 健太, 山中 建二, 北條 昌秀 : HEV のMG を用いたTraction Control の効果検証, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.5, 2016年9月. 内田 周平, 山中 建二, 北條 昌秀 : 二重巻線を有する同期発電機の運転特性, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.6, 2016年9月. 山上 正人, 山中 建二, 北條 昌秀 : R-D コンバータを用いた巻線界磁型同期電動機のセンサレス駆動実験, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.7, 2016年9月. 山根 直人, 山中 建二, 北條 昌秀 : オルタネータハイブリッドの実車走行による燃費向上効果の検証, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.8, 2016年9月. 宇治田 俊樹, 松本 健志 : がん骨破壊に対する全身性微振動刺激の作用について:インビボ位相 CT に基づく検討, JBMES2016 Proceedings, 57, 2016年9月. 佐藤 大熙, 福田 寛, 寺西 研二, 下村 直行 : パルス電界による小胞体ストレス応答の影響に関する研究, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 39, 2016年9月. 森本 充, 清水 快, 寺西 研二, 下村 直行 : 水処理におけるOHラジカル生成量評価と評価中のオゾン生成, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 41, 2016年9月. 雄松 光司, 石野 真吾, 寺西 研二, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワーを用いたNOx処理における放電リアクタ直径の影響に関する検討, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 42, 2016年9月. 井上 栞, 佐藤 裕, 中塚 健太郎 : 緊張場⾯における自律訓練法が心理状態と歌唱パフォーマンスに及ぼす影響, 日本自律訓練学会第39回大会, 38, 2016年9月. 日岡 明美, 溝渕 佳史, 中村 和己, 多田 恵曜, 牟礼 英生, 西 京子, 北里 慶子, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 年代別健常者の高次脳機能障害スクリーニングテストの特性, 第17回日本早期認知症学会学術集会, 2016年9月. 西 京子, 中村 和巳, 山口 泉, 兼松 康久, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 脳血管性認知症の早期検出に,高次脳機能障害スクリーニングテスト(Hibrid-STT)は有効か -血行再建術前後におけるMoCA-Jとの比較ー, 第17回日本早期認知症学会学術集会, 2016年9月. 藤岡 佑樹, 吉田 稔, 松本 和幸, 北 研二 : 8bit 音源に対する自動採譜システムに関する研究, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 17-5, 2016年9月. 美馬 航, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 : nMOS広帯域差動増幅器多段化の検討, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.9-9, 91, 2016年9月. 吉光 陽紀, 小中 信典, 大野 雅也, 芥川 正武, 榎本 崇宏 : 抽出済血管との方向類似性を用いた血管伸長画像処理の検討, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-37, 188, 2016年9月. 大和 卓史, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 : 従来の通常光と狭帯域光(NBI)内視鏡画像からの血管抽出比較の検討, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-38, 189, 2016年9月. 明賀 法之, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 : 狭帯域光内視鏡画像からの細い血管抽出法の検討, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-39, 190, 2016年9月. 松本 裕佑, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 : ベクトル間距離による扁平血管輝度分布を考慮した血管幅抽出法の検討, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-40, 191, 2016年9月. 西良 浩一 : スポーツ選手の分離症に対する手術療法 Smily face rod法, 第23回日本脊椎・脊髄神経手術手技学会学術集会, 2016年9月. 伊藤 孝司 : 中枢神経症状を伴うライソゾーム病の治療法開発を目指して, 日本ムコ多糖症研究会・日本ムコ多糖症患者家族の会設立30周年記念合同シンポジウム, 2016年9月. 髙田 厚史, 良元 俊昭, 吉川 雅登, 石川 大地, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 荒川 悠佑, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 島田 光生 : 若手医師による術前術中3D simulation画像を用いた腹腔鏡下手術の定型化, 第11回肝癌治療シミュレーション研究会, 2016年9月. 高浜 洋介 : 生体防御のかなめ「胸腺」の形成と機能, 知の拠点セミナー, 2016年9月. 橋本 一郎 : シンポジウム「下肢救済・中四国の力を結集しよう」 糖尿病神経障害性足潰瘍に対する遊離皮弁移植を用いた下肢救済, 第1回 日本下肢救済・足病学会 中国四国地方会学術集会, 2016年9月. 久保 みゆ, 安井 苑子, 古本 太希, 谷村 真優, 松原 あつみ, 谷 佳子, 松村 晃子, 島田 亜紀, 佐藤 紀, 加藤 真介, 武田 憲昭, 濵田 康弘 : 頭頸部癌化学放射線療法中の体組成及び筋力の変化, 第8回日本静脈経腸栄養学会四国支部学術集会, 2016年9月. 古本 太希, 安井 苑子, 久保 みゆ, 松原 あつみ, 谷 佳子, 松村 晃子, 佐藤 紀, 島田 亜紀, 武田 憲昭, 濵田 康弘, 加藤 真介 : 化学放射線治療前の頭頸部がん患者におけるサルコペニア簡易診断方法の検討, 第8回日本静脈経腸栄養学会四国支部学術集会, 2016年9月. 松原 あつみ, 安井 苑子, 齋藤 裕, 谷村 真優, 松浦 明香, 大岩 優, 谷 佳子, 松村 晃子, 島田 光生, 濵田 康弘 : 胃癌・膵癌患者における術前栄養評価と予後との関連, 第8回日本静脈経腸栄養学会四国支部会学術集会, Vol.8, 45, 2016年9月. 近藤 心, 久野 恵, 橋本 脩平, 安井 苑子, 谷 佳子, 松村 晃子, 佐藤 紀, 濵田 康弘, 加藤 真介 : チームアプローチで経口摂取の再獲得と体力維持が可能であった食道がん術後誤嚥性肺炎の一症例, 第8回日本静脈経腸栄養学会四国支部学術集会, 2016年9月. 増田 真志, 宮崎 淳 : 飽和脂肪酸と血管石灰化, 日本脂質栄養学会 第25回大会, 2016年9月. Katsuki Nakashima, Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Dynamic Behavior of Coupled Two Rings of Chaotic Circuits, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-6, 6, Sep. 2016. Seiya Kita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Switching Synchronization State of System Including Time Delay in One Direction, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-7, 7, Sep. 2016. 小林 加奈, 細川 康輝, 上手 洋子, 西尾 芳文 : メモリスタで結合したカオス回路における同期現象と誤差の関係, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-10, 10, 2016年9月. Daiki Nariai, Hai Minh Tran, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Two Rings of van der Pol Oscillators, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-11, 11, Sep. 2016. Hai Minh Tran, Kosuke Oi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena and Oscillation Death of Star-Coupled van der Pol Oscillators with Additional Oscillators, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-12, 12, Sep. 2016. Shuhei Hashimoto, Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Penomena of Coupled Chaotic Circuits with Different Degree Distribution, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-13, 13, Sep. 2016. Kosuke Oi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization in Complex Networks of Parametrically Excited Oscillators with Parameter Mismatch, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-14, 14, Sep. 2016. Ryota Oshima, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Neural Firing of Coupled Izhikevich Neurons with Bug Neuron, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-19, 19, Sep. 2016. Yuki Fujisawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in a Ring of Cubic Maps Containing Delay Coupling, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-20, 20, Sep. 2016. 佐藤 柊, 生田 智敬, 中村 雄一, 上手 洋子, 西尾 芳文 : カオスを用いた選択的学習を行うニューラルネットワーク, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-22, 22, 2016年9月. Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Feed-Forward Neural Networks with Temporal Change in Gradient of Sigmoid Functions, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-23, 23, Sep. 2016. Ryuta Yoshimura, Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Deep Learning Using Dropout by Intermittency Chaos, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-24, 24, Sep. 2016. Kazuki Nagao, Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Deep Learning Using Noise for Back Propagation, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-25, 25, Sep. 2016. Takahisa Ando, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Networks with Switching Two-Type Templates for Edge Detection, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-34, 34, Sep. 2016. Masaki Moriyama, Masaki Takeuchi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Firefly Algorithm with Bernoulli Shift Map, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-36, 36, Sep. 2016. 大野 竜河, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : モーションセンサを用いたプレゼンテーション支援システムの開発, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 241, 2016年9月. 上野 総司郎, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : DPマッチングに基づく時間伸縮を考慮した音響指紋照合手法に関する研究, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 233, 2016年9月. 中西 雅哉, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 局所特徴量の類似性・出現位置を考慮した特定物体認識手法に関する研究, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 177, 2016年9月. 向原 啓悟, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : クロマベクトルに基づくインストゥルメンタル楽曲検索手法に関する研究, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 232, 2016年9月. 河村 大生, 寺西 研二, 下村 直行 : 試験管内で発生させた誘電体バリア放電による純水処理, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 37, 2016年9月. 西雄 翔平, 寺西 研二, 下村 直行, 山中 建二 : 誘電体バリア放電からの誘導気流による羽根車の回転特性(II) 羽根車の重さと枚数を変えた際の回転トルク, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 38, 2016年9月. 國方 佑樹, 赤田 壮佑, 水田 康治, 寺西 研二, 下村 直行 : 周囲ガス供給型プラズマジェットのノズル形状がプラズマの伸びに及ぼす影響, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 48, 2016年9月. 寺西 研二, 木村 栄輝, 國方 佑樹, 赤田 壮佑, 下村 直行 : 周囲ガス供給型プラズマジェットを物体に照射した際の放電特性, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 49, 2016年9月. 吉田 匠吾, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : 中間層出力を継承する複数の階層型ニューラルネットワークを用いた風速の増減予測, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.3-4, 53, 2016年9月. 川邊 賢也, 榎本 崇宏, 芥川 正武, Abeyratne R. Udantha, 川田 育二, 陣内 自治 : 聴覚モデルを用いたいびき音解析による OSAS スクリーニングの検討, 生体医工学シンポジウム in 旭川, 2016年9月. 岡田 卓也, 榎本 崇宏, 芥川 正武 : 非接触マイクロフォンを用いた呼吸音の音響特徴量による睡眠,覚醒判定の基礎検討, 生体医工学シンポジウム in 旭川, 2016年9月. 大久保 暢人, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓, 瀧川 喜義 : 気象衛星画像を用いた畳み込みニューラルネットワークによる雲移動予測, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.3-5, 54, 2016年9月. 高橋 諒太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 原田 正志 : 施設園芸ハウス内の温湿度空間分布計測システム, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.7-5, 71, 2016年9月. Heejin Lee, Hiroshi Suzuki, Takashi Yasuno, Akinobu Kuwahara and Takahiro Kitajima : Positioning Error Correction Method for the GNSS Using Relative Position of Satellite and Receiver, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.7-7, 73, Sep. 2016. 水石 翔平, 鈴木 浩司, 安野 卓 : 一次元ホッピングロボットのCPGモデルに基づく跳躍制御システム, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-2, 76, 2016年9月. 鳥生 恭平, 鈴木 浩司, 安野 卓 : PSOを用いたCPGモデルの発振パラメータ自動探索, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-3, 77, 2016年9月. 内山 智仁, 鈴木 浩司, 安野 卓 : パネル巡航問題における群移動ロボットのスケーラビリティ評価, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-4, 78, 2016年9月. 小嶋 広幹, 鈴木 浩司, 桑原 明伸, 安野 卓 : 自律型UGVの動的障害物回避シミュレーション, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-5, 79, 2016年9月. 仲尾 直樹, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 人の動作に応じた農作業支援ロボットの走行制御, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-6, 80, 2016年9月. 中澤 翔太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 遠隔操作型介護ロボットのためのkinectセンサの計測精度検証, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.14-2, 193, 2016年9月. 安居 拓也, 鈴木 浩司, 安野 卓 : 人体の動力学モデルを用いた腰関節パワーアシスト装具のアシストトルク評価, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.14-3, 194, 2016年9月. Kassim bin Mohamed Anuar, Takashi Yasuno and Hiroshi Suzuki : Evaluation of Power Consumption on Improved Electronic Spectacle for Blind Person, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.14-1, 192, Sep. 2016. 友川 剛己, 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : 水泳運動時におけるAMPK活性機構の検討, 大学間連携事業評価委員会C, 2016年9月. 田中 良, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 : 周波数スペクトル類似度を用いた楽音照合率改善の検討, 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.17-6, 219, 2016年9月. 久保 みゆ, 山田 苑子, 古本 太希, 谷村 真優, 松原 あつみ, 谷 佳子, 松村 晃子, 島田 亜紀, 佐藤 紀, 加藤 真介, 武田 憲昭, 濵田 康弘 : 頭頸部癌化学放射線療法中の体組成及び筋力の変化, 日本静脈経腸栄養学会抄録集, Vol.8, 41, 2016年9月. 長谷 栄治, 南川 丈夫, 佐藤 克也, 米倉 大介, 高橋 光彦, 安井 武史 : SHG顕微鏡を用いた腱修復の観測, 生体医工学シンポジウム2016, 2P-5-6, 2016年9月. 小倉 有紀, 厚田 耕祐, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 第2高調発生光顕微鏡の小型化, 生体医工学シンポジウム2016, 2P-5-8, 2016年9月. 小倉 有紀, 田中 佑治, 長谷 栄治, 山下 豊信, 安井 武史 : 画像解析手法を用いた第二高調波発生によるコラーゲンin vivoイメージングの定量化と,肌弾力性との関連, 生体医工学シンポジウム2016, 2P-5-7, 2016年9月. 石田 竜弘 : Oxaliplatin (l-OHP)による末梢神経障害を緩和するDDS技術, 第26回日本医療薬学会年会, 2016年9月. 藤原 奈津美, 中江 弘美, 吉岡 昌美, 十川 悠香, 高橋 侑子, 田口 侑子, 渡辺 朱理, 土井 登紀子, 尾崎 和美, 日野出 大輔 : 某大学における周術期口腔機能管理の臨床実習の取り組みとその効果, 日本歯科衛生学会 第11回学術大会 2016年9/17日~19日 広島県広島市 広島国際会議場, Vol.11, No.1, 174, 2016年9月. 渡辺 朱理, 横田 憲治, 苔口 進, 松山 美和 : 病院内環境におけるメチシリン耐性ブドウ球菌調査, 日本歯科衛生学会雑誌, Vol.11, No.1, 152, 2016年9月. 坂本 治美, 日野出 大輔, 吉岡 昌美, 阿部 昭人, 岡本 好史, 下村 学, 松本 侯 : 徳島県における妊婦を対象とした歯科保健事業とその効果, 日本歯科衛生学会 第11回学術大会 2016年9/17日~19日 広島県広島市 広島国際会議場, 2016年9月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 瀧川 稲子, 大和 光, 坂本 英次郎, 永田 俊彦 : 糖尿病口腔保健行動アセスメントシートDiOHAT実用版の臨床使用の試みと実用化に向けた課題, 日本糖尿病教育・看護学会誌, Vol.20, No.Sep., 145, 2016年9月. 金西 計英, 高橋 暁子 : 反転授業における学習層の連続に関する検証, 日本教育工学会第32回全国大会発表論文集, 849-850, 2016年9月. 岡田 真央, 高橋 一斗, 岸川 博紀, 後藤 信夫, Yi-Lin Yu, Shien-Kuei Liaw : 多チャンネルファイバセンシングシステムのためのSOAとAWGを用いた多波長レーザ発振特性, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, No.C-3-6, 2016年9月. 森 和也, 岸川 博紀, 後藤 信夫 : 遅延干渉計とスペクトル整形フィルタを用いたQPSKから16QAMへの変調フォーマット変換, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, No.C-12-3, 2016年9月. 瀧本 涼介, 川崎 祐, 岸本 豊, 中村 浩一, 上田 寛 : δ-Bi4V2O11 のNMRによる研究, 日本物理学会2016年秋季大会 講演概要集, 2016年9月. 山本 孝, 栗本 彰人 : 13 族イオン添加酸化ジルコニウムによるエタノール転換反応, 第118回触媒討論会, 2016年9月. 志内 哲也 : 運動のモチベーションは上げられるか?, 第9回 脳・神経・内分泌から運動の意義を考える会, 2016年9月. 邉見 蓉子, 関根 一光, 神野 洋平, 神保 良, 内藤 禎人, 友竹 偉則, 浜田 賢一 : 高い変形能を示す多孔性チタン織物の骨伝導能, 日本金属学会2016年秋季大会, 2016年9月. 安藤 優香, 菊池 尚子, 澤尻 拳太, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 : 種々の金属を添加したCo/CeO2系触媒のバイオエタノール水蒸気改質反応特性, 第118回触媒討論会, 2016年9月. 松木 均, 山下 翔子, 後藤 優樹, 玉井 伸岳 : 飽和ジアシルホスファチジルエタノールアミン二重膜の温度および圧力誘起相転移, 第67回コロイドおよび界面化学討論会, 2016年9月. 玉井 伸岳, 竹下 真広, 坪井 俊祐, 後藤 優樹, 松木 均 : ジミリストイルホスファチジルコリン二分子膜の体積特性におよぼすコレステロール効果, 第67回コロイドおよび界面化学討論会, 2016年9月. 村上 公一 : 3次元Lotka-Volterra競争系の極限周期軌道, 研究集会「常微分方程式の定性的 理論ワークショップ」, 2016年9月. 出口 祥啓, Zhenzhen Wang : Enhancement of plasma temperature and signal intensity using coaxial long and short double-pulse LIBS, 日本鉄鋼協会 第172回秋季講演大会, 522-524, 2016年9月. Renwei Liu, 出口 祥啓, Akihiro Ikutomo, Zhenzhen Wang : Enhancement of plasma temperature and signal intensity using coaxial long and short double-pulse LIBS, 日本鉄鋼協会 第172回秋季講演大会, 518-520, 2016年9月. 生友 章裕, 出口 祥啓, 劉 人瑋 : レーザ誘起ブレークダウン法を用いたスラグ・鉄鋼材料のリアルタイム計測技術の開発, 日本鉄鋼協会 第172回秋季講演大会 講演論文集, PS-66, 2016年9月. Renwei Liu, 出口 祥啓, Akiriro Ikutomo, Weigang Nan, Zhenzhen Wang, Junjie Yan, Jiping Liu : Measurement of the steel samples using laser-induced breakdown spectroscopy, 日本鉄鋼協会 第172回秋季講演大会 講演論文集, PS-76, 2016年9月. 大竹 尚孝, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 熱安定性に優れた高比表面積酸化セリウムのメタン燃焼活性, 第118回触媒討論会, 2016年9月. 福森 崇貴, 宮崎 厚子, 浅井 真理子 : がん医療に従事する看護師が共感疲労に至るまでの認知的反応 ―インタビューに基づく質的検討―, 第29回日本サイコオンコロジー学会総会プログラム, 2016年9月. 髙田 厚史, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 吉川 雅登, 良元 俊昭 : 術前診断が困難であった肝偽リンパ腫の1例, 第65回日本消化器画像診断研究会, 2016年9月. 三浦 哉, 田村 靖明, 橋本 裕司, 石川 みづき, 東 亜弥子 : 一過性の断眠が日中の血管内皮機能に及ぼす影響, 第71回日本体力医学会大会, 2016年9月. 田村 靖明, 三浦 哉, 橋本 裕司, 石川 みづき, 東 亜弥子, 出口 憲市 : 運動強度,時間の設定が異なる高強度間欠的運動が血管内皮機能に及ぼす影響, 第71回日本体力医学会大会, 2016年9月. 石川 みづき, 三浦 哉, 田村 靖明, 橋本 裕司, 東 亜弥子 : 上肢の一過性の有酸素性運動が上肢および下肢の血管内皮機能に及ぼす影響, 第71回日本体力医学会大会, 2016年9月. 東 亜弥子, 三浦 哉, 田村 靖明, 石川 みづき, 橋本 裕司 : 抗酸化剤が一過性の受動喫煙における血管内皮機能に及ぼす影響, 第71回日本体力医学会大会, 2016年9月. 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 瀬野 弘光, 西尾 進, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 山口 浩司, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 下肢陽圧負荷心エコー検査により将来の左房圧上昇を予測できるか, 第64回日本心臓病学会学術集会, 2016年9月. 西尾 進, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 真鍋 泰毅, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 天野 里江, 山尾 雅美, 佐田 政隆 : 心拍出量の増加が血流依存性血管拡張反応に及ぼす影響(若年健常者における検討), 第64回日本心臓病学会学術集会, 2016年9月. 添木 武, 高橋 甲介, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 伊勢 孝之, 飛梅 威, 山口 浩司, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 若槻 哲三, 島袋 充生, 佐田 政隆 : 心筋虚血再灌流障害に対する新たな治療薬としてのC型ナトリウム利尿ペプチドの可能性, 第64回日本心臓病学会学術集会, 2016年9月. 瀬野 弘光, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 西條 良仁, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 心血管イベント発症高リスク患者における非侵襲的血管機能検査の有用性, 第64回日本心臓病学会学術集会, 2016年9月. 鳥居 裕太, 楠瀬 賢也, 西尾 進, 平田 有紀奈, 天野 里江, 山尾 雅美, 林 修司, 阿部 美保, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 非心臓手術前の心エコー検査は,入院期間および死亡率に影響を与えない, 第64回日本心臓病学会学術集会, 2016年9月. 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 西尾 進, 山尾 雅美, 天野 里江, 鳥居 裕太, 平田 有紀奈, 田中 秀和, 松本 賢亮, 大北 裕, 佐田 政隆 : 表在エコー検査と心エコー検査のコラボレーションにより感染性心内膜炎が迅速に診断できた僧帽弁逸脱症の1例, 第64回日本心臓病学会学術集会, 2016年9月. 衣川 尚知, 齋藤 憲, 西尾 進, 平田 有紀奈, 天野 里江, 山尾 雅美, 鳥居 裕太, 林 修司, 阿部 美保, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 心電図P波の電気軸から肺高血圧症の診断は可能か∼心エコー法による検討∼, 第64回日本心臓病学会学術集会, 2016年9月. 鈴川 理乃, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 衣川 尚知, 平田 有紀奈, 天野 里江, 鳥居 裕太, 山尾 雅美, 西尾 進, 松浦 朋美, 飛梅 威, 添木 武, 佐田 政隆 : 持続性心房細動の肺静脈隔離術後における左房機能の回復と再発との関連, 第64回日本心臓病学会学術集会, 2016年9月. 八木 秀介, 伊勢 孝之, 西川 幸治, 石井 亜由美, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 松浦 朋美, 飛梅 威, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 赤池 雅史, 佐田 政隆 : 心不全患者に対するAdaptive servo-ventilation装着下6分間歩行における運動耐容能改善効果, 第64回日本心臓病学会学術集会, 2016年9月. 浅井 真理子, 松島 英介, 瀬藤 乃理子, 福森 崇貴, 谷口 敏淳, 朴 順禮 : がん医療者のメンタルヘルスをどう支えるか(シンポジウム), 第29回日本サイコオンコロジー学会総会プログラム, 2016年9月. 梶原 美恵子, 松山 美和, 守谷 恵未, 松尾 貴央, 大野 友久 : 口腔ケア用ジェルと吸引嘴管を使用した専門的口腔ケアによる口腔細菌数の変化:第2報 ランダム化比較研究, 第22回摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2016年9月. 守谷 恵未, 松山 美和, 小笠原 正, 松尾 浩一郎, 道脇 幸博 : 口腔ケア用ジェルの新規開発 ―物性評価―, 第22回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2016年9月. 島袋 充生, 佐田 政隆 : 異所性脂肪・心臓周囲脂肪と心臓血管病バイオマーカー, 第64回日本心臓病学会学術集会, 2016年9月. 矢野 優希, 田中 直伸, 多田納 豊, 柏田 良樹 : オトギリソウ科Hypericum属植物に関する研究(43)–キンシバイより単離した新規ベンゾフェノン誘導体hypatulin AおよびBの構造–, 日本生薬学会第63回年会, 84, 2016年9月. 岩屋 愛美, 田中 直伸, 柏田 良樹 : ジンチョウゲ科植物ミツマタEdgeworthia chrysantha樹皮の成分研究, 日本生薬学会第63回年会, 85, 2016年9月. 東野 勇佑, 田中 直伸, Ahmed Ali Fakhruddin, 柏田 良樹 : バングラデシュ産薬用植物に関する研究(8)–テリハボク科植物Mesua ferrea葉の成分研究–, 日本生薬学会第63回年会, 86, 2016年9月. 安陪 晋, 桃田 幸弘, 葉山 莉香, 大倉 一夫, 松香 芳三 : ピッツバーグ睡眠質問票を用いて評価した舌痛症患者の睡眠の質-ケースコントロールスタディ-, 日本口腔顔面痛学会雑誌, 2016年9月. 松香 芳三 : 顎関節痛を訴える患者の診断とマネージメント, 日本口腔顔面痛学会雑誌, 2016年9月. 大石 篤哉, 加藤 正大, 山本 健斗 : Isogeometric解析における接触探索の計算量, 第29回計算力学講演会講演論文集CD-ROM, Vol.16, No.4, 1-2, 2016年9月. 大石 篤哉, 山本 健斗, 加藤 正大 : Isogeometric要素行列計算への機械学習の適用, 第29回計算力学講演会講演論文集CD-ROM, Vol.16, No.4, 1-2, 2016年9月. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 松本 文博, 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 高瀬 奈緒, 宮本 由貴, 小野 信二, 東 雅之 : プレガバリン,トラマドール塩酸塩/アセトアミノフェン配合錠および加工附子末製剤の三剤併用が奏効した口腔顔面痛の3例, 第21回日本口腔顔面痛学会, 2016年9月. 浅野 純弥, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄 : 磁気センサを用いた嚥下障害スクリーニングテストの検討, 第22回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 プログラム・抄録集, 368, 2016年9月. 西良 浩一 : 体幹アスレティックリハビリテーション, 第8回日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医資格継続のための研修会, 2016年9月. 橋本 裕司, 三浦 哉, 田村 靖明, 東 亜弥子 : 一過性の片側サイクリング運動が血管内皮機能に及ぼす影響, 第71回日本体力医学会大会, 2016年9月. 出口 憲市, 三浦 哉, 加藤 真介 : 肥満型2型糖尿病患者へのレペティション形式の運動がエネルギー代謝および血中グルコース濃度へ及ぼす影響, 第71回日本体力医学会大会, 2016年9月. 伏見 賢一 : PICO-LON報告:高感度NaI(Tl)検出器による宇宙暗黒物質探索の現状, 日本物理学会2016年秋季大会(宮崎大学木花キャンパス), 2016年9月. 野々村 敦子, 金井 純子, 中野 晋, 白木 渡 : 香川県における特別支援学校の南海トラフ巨大地震対策, 日本安全教育学会第17回徳島大会予稿集, 52-53, 2016年9月. 橋本 直史 : 移動スーパーとくし丸について -徳島県内スーパー・キョーエイが果たした役割の検討-, 日本科学者会議 四国地区シンポジウム, 2016年9月. 金 尚永, 長嶋 紘紗子, 田中 直伸, 柏田 良樹, 高石 喜久, 小林 淳一, 高上馬 希重 : センリョウ科植物ヒトリシズカ(Chloranthus japonicus)地上部の成分研究, 日本生薬学会第63回年会, 294, 2016年9月. 森越 祥太, 金 尚永, 坂井 大地, 増子 ひとみ, 田中 直伸, 柏田 良樹, 高石 喜久, 小林 淳一, 高上馬 希重 : センリョウ科植物フタリシズカ(Chloranthus serratus)地上部の成分研究, 日本生薬学会第63回年会, 295, 2016年9月. 中谷 愛, 田中 直伸, Fakhruddin Ali Ahmed, Chin-Ho Chen, Kuo-Hsiung Lee, 柏田 良樹 : バングラデシュ産薬用植物に関する研究(9)–トウダイグサ科植物Sapoium indicum果実の成分研究(3)–, 日本生薬学会第63回年会, 297, 2016年9月. 位上 健太郎, 下条 洋輔, 野渕 翠, 小坂 邦男, 宮崎 寿次, 伊藤 久富, 柏田 良樹 : 血管内皮細胞の炎症に対する発酵霊芝の影響, 日本生薬学会第63回年会, 148, 2016年9月. 城戸口 優, 山本 圭, 三木 寿美, 村上 誠 : IID型分泌性ホスホリパーゼA2は抗腫瘍免疫を抑制する, 第89回日本生化学会, 2016年9月. 服部 隆行, 正田 卓司, 奥平 桂一郎, 柴田 識人, 大岡 伸通, 伊藤 進, 栗原 正明, 内藤 幹彦 : 低分子化合物による網羅的人工ユビキチン化システムの構築, 第89回日本生化学会大会, 2016年9月. 黒田 暁生 : 1型糖尿病治療の現在と未来, 第16回中四国糖尿病研修セミナー, 2016年9月. 三宅 雅人, 張 君, 倉橋 清衛, 宮本 千伸, 津川 和江, 親泊 美帆, 親泊 政一 : 脂肪組織での小胞体ストレスなどで活性化されるeIF2αリン酸化シグナルによる肥満抑制作用, 第89回日本生化学会大会, 2016年9月. 岡崎 拓 : 抑制性免疫補助受容体PD-1による自己免疫とがん免疫の制御, 第89回日本生化学会大会, 2016年9月. 薄田 昌幸, 内海 千種 : リスク認知と不安が防災意識に与える影響, 日本安全教育学会第17回大会, 2016年9月. Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue, Yurie Ohiwa and Takanori Satoh : Genetic analysis and expression of nucleoside diphosphate kinase gene from Anoxybacillus flavithermus, Annual Meeting of The 89th Japanese Biochemical Society, Abstracts, 2P-183, Sep. 2016. Daiki Fujimoto, Kouta Nagai, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue, Yurie Ohiwa and Takanori Satoh : Characterization of genes for pyrimidine-nucleoside monophosphate kinases from Anoxybacillus flavithermus, Annual Meeting of The 89th Japanese Biochemical Society, Abstracts, 2P-189, Sep. 2016. Shota Inoue, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Yurie Ohiwa and Takanori Satoh : Genetic analysis and expression of uridine kinase gene from Anoxybacillus flavithermus, Annual Meeting of The 89th Japanese Biochemical Society, Abstracts, 2P-185, Sep. 2016. Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Shota Inoue, Yurie Ohiwa and Takanori Satoh : Genetic analysis and expression of genes for dTMP-forming enzymes from Anoxybacillus flavithermus, Annual Meeting of The 89th Japanese Biochemical Society, Abstracts, 2P188, Sep. 2016. Natsumi Yoshioka, Narumi Maegawa, Mayu Kanamoto, Yui Hamaji, Kohta Nagai, Daiki Fujimoto, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue, Yurie Ohiwa, Zesem Ichinkhorloo, Janlav Munkhtsetseg and Takanori Satoh : Lipocalin function of whey proteins from Mongolian animal milks, Annual Meeting of The 89th Japanese Biochemical Society, Abstracts, 2P-144-2P144, Sep. 2016. 加藤 有介, 早田 海渡, 福井 清 : D-アミノ酸酸化酵素の相互作用分子に関する計算科学的解析, 第89回日本生化学会大会, 2016年9月. 宍戸 裕二, トリン ティ タン フン, 金 秀玹, 曽我部 浩史, 頼田 和子, 加藤 有介, 福井 清 : グリア細胞におけるヒトD-アミノ酸酸化酵素遺伝子の発現誘導機構の解明, 第89回日本生化学会大会, 2016年9月. 白井 昭博, 渡部 貴志, 松木 均 : 紫外線(UV-A)殺菌におけるフェルラ酸の併用効果, 日本防菌防黴学会第43回年次大会要旨集, No.27Pa-D01, 245, 2016年9月. 三木 寿美, 城戸口 優, 山本 圭, 村上 誠 : IID型分泌性ホスホリパーゼA2は皮膚免疫疾患を普遍的に抑制する, 第89回日本生化学会, 2016年9月. Tatsuya Saitoh : Organelle Crosstalk Mediates Innate Immune Response, 第89回日本生化学会大会, Sep. 2016. 山本 憲二, 伊藤 孝司 : エンドグリコシダーゼを用いるグライコエンジニアリングの進展と課題, 第35回日本糖質学会年会, 2016年9月. 伊藤 孝司 : エンドグリコシダーゼを用いるネオグライコ酵素の創製とリソソーム病治療薬開発への応用, 第35回日本糖質学会年会, 2016年9月. 西岡 宗一郎, 小林 功, 原園 景, 久保 勇樹, 松崎 祐二, 真板 宣夫, 日高 朋, 辻 大輔, 瀬筒 秀樹, 町井 博明, 石井 明子, 川崎 ナナ, 伊藤 孝司 : TGカイコ由来ヒトリソソーム酵素の糖鎖リモデリングと治療への応用, 第35回日本糖質学会年会, 2016年9月. 伊藤 孝司, 月本 準, 東 哲也, 辻 大輔, 真板 宣夫 : ヒトリソソーム性シアリダーゼ(NEU1)のin vivo結晶化と細胞応答及び応用, 第89日本生化学会大会フォーラム, 2016年9月. 山岡 庸介, 植田 幹, 山下 徹, 下田 和摩, 山田 健一, 高須 清誠 : ケテンシリルアセタールとプロピオール酸エステルの触媒的[2+2]環化付加反応の開発, 第46回複素環化学討論会, 2016年9月. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method, Annual Meeting of The 89th Japanese Biochemical Society, Abstracts, 3P-277, Sep. 2016. 戸口 宗尚, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : アレニルエステルのタンデム型チア-マイケル/アルドール反応による多置換テトラヒドロチオフェンの合成, 第46回複素環化学討論会, 2016年9月. 渋谷 典広, 小池 伸, 田中 真紀子, 湯浅 磨里, 木村 由佳, 小笠原 祐樹, 福井 清, 永原 則之, 木村 英雄 : D-システインからの硫化水素産生, 第89回日本生化学会大会, 2016年9月. 野田 稔, 末広 聖志, 新谷 尚人, 長尾 文明 : 多層格子の流体力学的機能に関する検討, 日本流体力学会年会梗概集, 1-4, 2016年9月. 坪井 一人, Iffat Sonia Ara Rahman, 岡本 蓉子, 宇山 徹, 山﨑 尚志, 田中 保, 德村 彰, 上田 夏生 : GDE7はリゾホスホリパーゼD型酵素としてN-アシルエタノールアミンとLPAを生成する, 第89回日本生化学会大会, 2016年9月. 王 胤力, 宮川 泰典, Oriez Raphaël, 山岡 庸介, 高須 清誠, 山田 健一 : スルホニルアルキノールとスルホニルアルキンアミドのスルホニル基転位を伴う環化反応, 第46回複素環化学討論会, 2016年9月. 康 鑫 : 言語処理に基づく感情認識, エンジニアリングフェスティバル 2016, 2016年9月. 滝沢 宏光 : 《パネルディスカッション》CTリンパ管造影所見による至適リンパ節郭清範囲の検討, 第69回日本胸部外科学会定期学術集会, 2016年9月. 坪井 光弘, 滝沢 宏光, 河北 直也, 澤田 徹, 西野 豪志, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 《一般口演》疾患特性に応じた続発性気胸に対する治療戦略, 第69回日本胸部外科学会定期学術集会, 2016年9月. 吉田 光輝, 近藤 和也, 中川 靖士, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 先山 正二, 丹黒 章 : 《一般口演》胸腺腫非合併重症筋無力症患者の術前3D画像評価-拡大胸腺摘出術後の予後予測は可能か-, 第69回日本胸部外科学会定期学術集会, 2016年9月. 梶浦 耕一郎, 近藤 和也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 河北 直也, 川上 行奎, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 胸腺腫瘍におけるRASSF1のDNAメチル化の検討, 第69回日本胸部外科学会定期学術集会, 2016年9月. 青山 万理子, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 西岡 康平, 藤本 啓介, 宮本 直輝, 澤田 徹, 丹黒 章 : 肝硬変合併食道癌の治療戦略, 第69回日本胸部外科学会定期学術集会, 2016年9月. 吉冨 耕太, 山野 範子, 鬼塚 正義, 古賀 雄一, 大政 健史 : CHO細胞における安定染色体の遺伝子地図作成とCRISPR/Cas9システムを用いた遺伝子ターゲッティングによる抗体生産株の構築, 第68回 日本生物工学会大会, 2016年9月. 山野 範子, 大政 健史 : バイオ医薬品生産を目指したチャイニーズハムスター肺組織からの無血清馴化不死化細胞株樹立, 第68回 日本生物工学会大会, 2016年9月. 田中 翔, 山野 範子, 緒方 法親, 鬼塚 正義, 古賀 雄一, 大政 健史 : 染色体異数性を持つ抗体生産CHO細胞の網羅的遺伝子発現解析, 第68回 日本生物工学会大会, 2016年9月. 原田 涼之介, 鬼塚 正義, 黄川田 隆洋, 小出 静代, 古賀 雄一, 山野 範子, 大政 健史 : Tret1遺伝子導入によるCHO細胞の抗体凝集抑制と細胞増殖能の改善, 第68回 日本生物工学会大会, 2016年9月. 野村 嘉紀, 鬼塚 正義, 香川 悠馬, 山野 範子, 古賀 雄一, 大政 健史 : CHO細胞を用いたサメ由来重鎖抗体の分泌発現コンストラクトの検討, 第68回 日本生物工学会大会, 2016年9月. 森下 明彦, 鬼塚 正義, 大政 健史, 秦 信子 : CHO 細胞を用いた抗体生産プロセスにおける糖鎖構造解析, 第68回 日本生物工学会大会, 2016年9月. 野田 稔, 八谷 実, 長尾 文明 : 竜巻の強さや規模と漏斗雲の形の関係, 日本流体力学会年会梗概集, 1-4, 2016年9月. 野田 稔, 八谷 実, 長尾 文明 : 竜巻状渦中の飛散物の飛行特性に対する流れ場スケールの影響, 日本流体力学会年会梗概集, 1-4, 2016年9月. 北川 哲也, 北市 隆, 菅野 幹雄, 荒瀬 裕己, 川谷 洋平, 亀田 香奈子, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴 : 乳児期ファロー四徴症に対する定型的complete repair, 第69回日本胸部外科学会定期学術集会, 2016年9月. 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 中村 喜次, 北川 哲也, 堀 隆樹 : 遠位弓部にentry を伴う偽腔開存型 慢性大動脈解離 Stanford Bに対しTEVARを用いたentry closureは有用か?, 第69回日本胸部外科学会定期学術集会, 2016年9月. 一宮 昌司, 中村 育雄 : 乱流境界層の再層流化過程における複雑さ解析, 日本流体力学会年会2016講演論文集, 2016年9月. 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 松木 均 : 圧力摂動熱量法を利用したリン脂質二分子膜の体積特性の評価, 第52回熱測定討論会, 2016年9月. 岡本 裕嗣, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ジアシルホスファチジルグリセロール二分子膜が形成する棒状会合体のゲル-液晶転移, 第52回熱測定討論会, 2016年9月. 村上 尚, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 二本鎖陽イオン性界面活性剤二重膜の相挙動におよぼす対イオンの影響, 第52回熱測定討論会, 2016年9月. 内藤 直樹 : 研究成果の社会実装, --- 地域の防災・減災活動とフィールド教育の融合 ---, 日本氷雪学会, 2016年9月. 小松 圭, 公文 健人, 福谷 洋介, 鬼塚 正義, 大政 健史, 養王田 正文 : CHO 細胞におけるPDIa4 の抗体産生に及ぼす影響, 第68回 日本生物工学会大会, 2016年9月. 永廣 信治 : スポーツ頭部外傷の現状と対応, 日本脳神経外科学会第75回学術総会, 2016年9月. 木内 智也, 兼松 康久, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 里見 淳一郎, 原田 雅史, 永廣 信治 : 当院における急性期脳梗塞に対する血管内治療の現状, 日本脳神経外科学会第75回学術総会, 2016年9月. 里見 淳一郎, 溝渕 佳史, 永廣 信治 : 情報通信システムを用いた脳神経外科診療の取り組み, 日本脳神経外科学会第75回学術総会, 2016年9月. 兼松 康久, 里見 淳一郎, 山口 泉, 木内 智也, 多田 恵曜, 西 京子, 松原 俊二, 宇野 昌明, 佐藤 浩一, 永廣 信治 : リスク回避に基づいた難易度の高い頚動脈狭窄症の治療戦略, 日本脳神経外科学会第75回学術総会, 2016年9月. 多田 恵曜, 兼松 康久, 里見 淳一郎, 桑山 一行, 八木 謙次, 木内 智也, 中島 公平, 高麗 雅章, 牟礼 英生, 宮本 健志, 山口 真司, 北里 慶子, 永廣 信治 : 高血圧症合併未破裂脳動脈瘤に対するミネラルコンチコイド受容体阻害薬の有効性に関するパイロット試験, 日本脳神経外科学会第75回学術総会, 2016年9月. 山口 泉, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 吉岡 正太郎, 木内 智也, 兼松 康久, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : Tandem occlusion症例に対する急性期血行再建術の当院での治療成績, 日本脳神経外科学会第75回学術総会, 2016年9月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 中島 公平, 牟礼 英生, 里見 淳一郎, 原田 雅史, 永廣 信治 : Stroke Care Unitでのてんかん診断-Arterial Spin Labeling法の有用性, 日本脳神経外科学会第75回学術総会, 2016年9月. 中島 公平, 溝渕 佳史, 永廣 信治 : 放射線治療を温存した中枢神経原発悪性リンパ腫の治療とその意義, 日本脳神経外科学会第75回学術総会, 2016年9月. 山口 真司, 多田 恵曜, 里見 淳一郎, 山口 泉, 吉岡 正太郎, 木内 智也, 兼松 康久, 永廣 信治 : くも膜下出血後のDIND発症例における脳梗塞の検討, 日本脳神経外科学会第75回学術総会, 2016年9月. 池本 哲也, 島田 光生, 居村 暁, 森根 裕二, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 良元 俊昭 : 脂肪由来幹細胞によるInsulin-producing cell作成における新規分化誘導方法に関する検討, 第52回日本移植学会総会, 2016年9月. 齋藤 裕, 居村 暁, 吉川 雅登, 石川 大地, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 徳島におけるABO不適合生体肝移植の成績, 第52回日本移植学会総会, 2016年9月. 良元 俊昭, 齋藤 裕, 髙田 厚史, 吉川 雅登, 石川 大地, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 島田 光生 : 脳死肝移植を推進するための学生に対するドナーアクションの必要性について, 第52回日本移植学会総会, 2016年9月. 安井 敏之 : 新たな時代のHRTを考える 第8回産婦人科内分泌研究会, 2016年9月. 山下 純平, 小出(吉田) 静代, 中西 智美, 市原 拓巳, 辻 明彦, 大森 謙司, 湯浅 恵造 : Serratia marcescens type 1 secretion systemによるHasA分泌機構の解明, 第68回日本生物工学会, 2016年9月. 浜垣 秀平, 高木 大地, 市原 拓巳, 辻 明彦, 大森 謙司, 湯浅 恵造 : Serratia marcescens type 1 secretion systemを用いた大腸菌による1本鎖抗体分泌系の構築, 第68回日本生物工学会, 2016年9月. 辻 明彦, 桑村 修司, 湯浅 恵造 : アメフラシ消化液より単離したフロロタンニン結合蛋白質,EHEPの特性解析, 第68回日本生物工学会, 2016年9月. 山中 美智男, 松木 均 : 等温熱量滴定によるタンパク質と麻酔薬の相互作用の解明, 第52回熱測定討論会, 2016年9月. 坪井 俊祐, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 松木 均 : 圧力摂動熱量測定を用いたジミリストイルホスファチジルコリン-コレステロール混合二分子膜の体積挙動の定量的評価, 第52回熱測定討論会, 2016年9月. 村上 祐介, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 二本鎖陽イオン性界面活性剤二重膜の相挙動におよぼすアルキル鎖長の影響, 第52回熱測定討論会, 2016年9月. 西本 真琴, 高垣 美由紀, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均, 山中 美智男 : 血清アルブミンと麻酔薬の本質的な結合様式:麻酔薬疎水性と特異的結合部位, 第52回熱測定討論会, 2016年9月. 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子, 原田 路可, 野崎 夏江 : 意識障害を認めた急性脳卒中患者の障害の気付きと心理変化の様態, 日本脳神経看護研究会誌, 2016年9月. 小野 朱美, 早渕 康信, 香美 祥二 : 心筋虚血発作を繰り返した純型肺動脈閉鎖症(PAIVS)の一例, 第27回徳島小児循環器談話会, 2016年9月. 西良 浩一 : スポーツ医学とVS TOKYO, 第127回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2016年9月. 松井 尚子, 岩佐 直毅, 宮﨑 由道, 酒井 和香, 古川 貴大, 垂髪 祐樹, 山崎 博輝, 大崎 裕亮, 野寺 裕之, 葛目 大輔, 山崎 正博, 楠 進, 梶 龍兒 : 軸索型のギラン・バレー症候群とフィッシャー症候群は春から夏にかけて発症しやすい, 第28回日本神経免疫学会学術集会, 160, 2016年9月. 鎌田 正紀, 中根 俊成, 松井 尚子, 樋口 理, 酒井 和香, 藤田 浩司, 和泉 唯信, 松尾 秀徳, 梶 龍兒 : 抗MuSK抗体陽性の眼筋型重症筋無力症, 第28回日本神経免疫学会学術集会, 172, 2016年9月. 武藤 浩平, 松井 尚子, 垂髪 祐樹, 酒井 和香, 古川 貴大, 梶 龍兒 : 難治性の抗アセチルコリン受容体抗体陽性重症筋無力症に対するrituximabの使用経験, 第28回日本神経免疫学会学術集会, 116, 2016年9月. 後藤 優樹, 岡本 裕嗣, 玉井 伸岳, 松木 均 : ジパルミトイルホスファチジルグリセロール二重膜の相転移熱力学量, 第52回熱測定討論会, 2016年9月. 福田 大受, 佐田 政隆 : 遊離核酸断片による血管の炎症と動脈硬化症発症機序の解明, 第39回日本高血圧学会総会, 2016年9月. 宮城 亮, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 東野 恒作, 西良 浩一 : 仙骨発生の動脈瘤様骨嚢腫の1例, "第127回中部日本 整形外科災害外科学会", 2016年9月. 吉岡 克将, 片山 郁文, 南 康夫, 北島 正弘, 吉田 昭二, 重川 秀実, 武田 淳 : 高強度テラヘルツSTMにおけるナノ空間電場増強, 日本物理学会2016年秋季大会, 講演概要集, 1430, 2016年9月. 羽田 真毅, 仁科 勇太, 林 靖彦, 徳永 智春, 腰原 伸也, 一柳 光平, 野澤 俊介, 足立 伸一, 片山 郁文, 鈴木 貴之, 南 康夫, 武田 淳 : 酸化グラフェンの光還元によるsp3からsp2への構造ダイナミクス, 日本物理学会2016年秋季大会, 講演概要集, 1279, 2016年9月. 程 飛, 山中 英生, 井若 和久, 黒田 慎也 : 津波災害におけるリスク分散型近居の生活再建への効果, 環境共生学会 学術大会論文集, Vol.19, 7-12, 2016年9月. Yoshiki Mihara, Kenji Yamada, Natsumi Kimoto, Hiroaki Hayashi, Yuki Kanazawa, Kousaku Higashino, Tohru Okazaki and Takuya Hashizume : Basic study for internal dose evaluation of CT examination by means of small-type OSL dosimeter, 第44回日本放射線技術学会秋季学術大会, Oct. 2016. 三原 由樹, 紀本 夏実, 林 裕晃, 金澤 裕樹, 東野 恒作, 竹上 和希, 岡崎 徹, 橋詰 拓弥 : 診断用X線に対する小型OSL線量計の測定下限値の評価, 第44回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2016年10月. 沖野 啓樹, 浅原 孝, 三原 由樹, 林 裕晃, 金澤 裕樹, 岡崎 徹, 橋詰 拓弥, 小林 育夫 : シミュレーションコードEGS5を用いた137Csと60Coのγ線に対する小型OSL線量計の角度依存性の評価, 第44回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2016年10月. Kazuki Takegami, Yoshiki Mihara, Natsumi Kimoto, Hiroaki Hayashi, Yuki Kanazawa, Kousaku Higashino, Kazuta Yamashita, Tohru Okazaki and Takuya Hashizume : Study to expand the dose calibration curve of small-type OSL dosimeter toward scattered and penetrating X-rays for management of radiation exposure in the diagnostic region, 第44回日本放射線技術学会秋季学術大会, Oct. 2016. 竹上 和希, 三原 由樹, 紀本 夏実, 山田 健二, 林 裕晃, 金澤 裕樹, 東野 恒作, 岡崎 徹, 橋詰 拓弥 : 小型OSL線量計を用いたCTスキャンにおける入射皮膚線量実測の有用性, 第44回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2016年10月. 池光 捺貴, 金澤 裕樹, 松元 友暉, 臼田 貴俊, 林 裕晃, 三好 光晴, 原田 雅史 : T2* phase cycle SNR, 第44回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2016年10月. 佐々木 俊晃, 金澤 裕樹, 松元 友暉, 池光 捺貴, 臼田 貴俊, 林 裕晃, 三好 光晴, 原田 雅史 : MTパルスを付加したT1値の算出, 第44回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2016年10月. 松元 友暉, 金澤 裕樹, 池光 捺貴, 佐々木 俊晃, 臼田 貴俊, 林 裕晃, 三好 光晴, 原田 雅史, 大塚 秀樹 : How to make a phantom for quantitative susceptibility mapping., 第44回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2016年10月. 今村 雅紀, 溝渕 啓, 圓井 良, 杉本 卓也, 濱田 泰以 : 厚物鋼板のガス溶断時に発生するノロの抑制に関する 熟練技術, 日本材料学会第2回材料WEEK講演論文集, 2016年10月. 樋口 直人 : 日本の政治変動と社会運動, --- 左右の動員から考える ---, 日本社会学会, 2016年10月. 小原 功任, 鍋島 克輔, 田島 慎一 : Comprehensive Gröbner systems in Poincare-Birkhoff-Witt algebra and Bernstein-Sato ideals, 数理解析研究所研究集会「超局所解析と特異摂動論の新展開」, 2016年10月. 池田 真己, 中上 久美子, 三野 聖子, 榎 恵子, 一宮 麗子, 井手口 英章, 藤原 奈津美, 尾崎 和美, 岩田 貴 : スキルス・ラボを活用した歯科衛生士の教育効果, 日本歯科衛生教育学会, Vol.7, No.2, 197, 2016年10月. 佐藤 紀, 谷口 貴子, 合田 有一郎, 小坂 浩史, 東野 恒作, 酒井 紀典, 加藤 真介, 安井 夏生, 谷口 寿章, 西良 浩一 : プロテオーム解析を用いた不溶性細胞外マトリックスの定量的評価と質的評価法の開発-腰部脊柱管狭窄症患者の肥厚黄色靭帯を用いて-, 第31回日本整形外科学会基礎学術集会, 2016年10月. 熊坂 元大 : 動物倫理を踏み越える『動物のいのち』, 日本倫理学会第67回大会, 2016年10月. 濱谷 沙世, 友竹 正人, 梅原 英裕, 武田 知也, 大森 哲郎 : 児童養護施設で暮らす小6男児の癇癪弱化と職員へのペアレントトレーニング, 第42回日本認知・行動療法学会, 2016年10月. 濱谷 沙世, 友竹 正人, 武田 知也, 大森 哲郎 : 神経性無食欲症患者における社会認知の特性, 第20回日本摂食障害学会, 2016年10月. 高橋 成実, 今井 健太郎, 末木 健太郎, 大林 涼子, 稲住 孝富, 石橋 正信, 馬場 俊孝, 金田 義行 : DONETデータを用いた津波増幅率による即時津波予測システムの高度化, 2016年度日本自然災害学会地震学会秋季大会, No.S17-04, 2016年10月. 西山 賢一, 鳥井 真之, 奥野 充, 井口 隆, 加藤 靖郎 : 2016年熊本地震により熊本県阿蘇地方で発生した斜面崩壊・土石流の地形・地質的特徴, 日本応用地質学会平成28年度研究発表会講演論文集, 51-52, 2016年10月. 田近 淳, 薄井 敏彦, 矢野 寛幸, 西山 賢一 : 2016年熊本地震で発生した崩壊ー土石流:とくに垂玉川の例, 日本応用地質学会平成28年度研究発表会講演論文集, 243-244, 2016年10月. 井口 隆, 高見 智之, 加藤 靖郎, 西山 賢一, 山本 茂雄 : 熊本地震による京都大学阿蘇火山センター周辺の斜面災害の特徴, 日本応用地質学会平成28年度研究発表会講演論文集, 145-146, 2016年10月. 日本応用地質学会2016年熊本・大分地震災害調査団陥没性亀裂調査班, 西山 賢一 : 阿蘇カルデラ内に出現した陥没性亀裂と周辺の地形変位, 日本応用地質学会平成28年度研究発表会講演論文集, 147-148, 2016年10月. 高見 智之, 井口 隆, 加藤 靖郎, 西山 賢一, 日本応用地質学会九州支部WG斜面災害班 : 2016年熊本地震で生じた斜面災害の特徴と類型化, 日本応用地質学会平成28年度研究発表会講演論文集, 149-150, 2016年10月. 朽津 信明, 森井 順之, 西山 賢一 : 風化形態の違いによる砂岩の侵食速度の違い, 日本応用地質学会平成28年度研究発表会講演論文集, 201-202, 2016年10月. 西山 賢一, 横田 修一郎 : 2016年熊本地震で発生した立野地区の斜面崩壊と宇土・御船地区の盛土地すべり, 日本応用地質学会中国四国支部平成28年度研究発表会発表論文集, 33-38, 2016年10月. 藤川 昂樹, Hasan Mahadi, 濱 進, 田中 保, 小暮 健太朗 : 細胞のエンドソーム物性変化を誘導する微弱電流処理., 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会(岡山), 2016年10月. 屋宜 亜耶乃, Afroz Sheuli, 生駒 照, 德村 彰, 小暮 健太朗, 田中 保 : 食物中のホスファチジン酸の抗胃潰瘍効果とホスホリパーゼA2活性化作用., 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会(岡山), 2016年10月. 東田 好広, 森 達夫, 伊藤 弘道, 小林 勝弘, 香美 祥二 : CSWSに対しスルチアムが著効した症例における棘徐波に伴う高周波成分の変化, 第50回日本てんかん学会学術集会, 2016年10月. 寺田 知正, 漆原 真樹, 香美 祥二 : 腎発生におけるProrenin, (Pro)Renin receptorの関与についての検討, 第46回日本腎臓学会西部学術大会, 2016年10月. 木下 ゆき子, 尾崎 夏子, 藤岡 啓介, 漆原 真樹, 香美 祥二 : 低身長をきっかけに発見されたOligomeganephroniaの一男児例, 第38回日本小児腎不全学会学術集会, 2016年10月. 伊勢 夏子, 武智 研志, 前田 和輝, 宮本 登志子, 片島 るみ, 阿部 真治, 今西 正樹, 座間味 義人, 石澤 啓介, 楊河 宏章 : 薬学病院実務実習の受講者における臨床研究・治験に関する意識と実習による変化, 臨床薬理, Vol.47, No.Suppl., S315, 2016年10月. 志内 哲也 : 末梢PPAR刺激によりマウスの輪回し運動が増加する, 第37回日本肥満学会, 2016年10月. 志内 哲也 : 活動期後半中心の食餌は,グルココルチコイド感受性亢進により視床下部AgRP発現が増強する, 第43回日本神経内分泌学会学術集会, 2016年10月. 誉田 栄一 : MRI動画の知識, 歯科放射線 第21回臨床画像大会および教育研修会 プログラム・抄録集, 2016年10月. 誉田 栄一 : 放射線被ばくの考え方, 千葉県歯科医師会スタディーグループ(CGS)講演会, 2016年10月. 高橋 正幸, 大豆本 圭, 楠原 義人, 布川 朋也, 福森 知治, 金山 博臣 : 腎がん分子標的治療の解析 進行性腎細胞癌におけるアキシチニブの有効性とインスリンレセプター発現の関連性, 第54回日本癌治療学会学術集会, 2016年10月. 伊藤 早織, 藤澤 絋希, 渡部 匡史, 日紫喜 隆行, 加藤 文博, 岡野 裕貴, 田良島 典子, 南川 典昭, 藤室 雅弘 : 核酸誘導体を骨格とした抗デングウイルス化合物の探索, 第66回 日本薬学会近畿支部総会・大会, 2016年10月. 藤澤 絋希, 伊藤 早織, 渡部 匡史, 太田 智絵, 中村 誠宏, 松田 久司, 日紫喜 隆行, 加藤 文博, 岡野 裕貴, 田良島 典子, 南川 典昭, 藤室 雅弘 : ワイン発酵残渣と核酸誘導体を用いた抗デングウイルス化合物の探索, 第66回 日本薬学会近畿支部総会・大会, 2016年10月. 岩本 誠司, 木下 光博 : ハイドロコイル症例報告 第2回四国IVRセミナー, 2016年10月. 篠浦 友希, 境 泉洋 : 感情制御の困難時における気晴らしがその後の行動活性化に与える影響の検討―感情制御困難傾向と活動性の関連の検証―, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 124-125, 2016年10月. 谷口 早紀, 境 泉洋 : 大学生の反すうに対するメタ認知的信念が反すうと抑うつに与える影響, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 179-180, 2016年10月. 服鳥 秀幸, 篠浦 友希, 境 泉洋 : 行動が報われる体験が随伴性認知に与える影響―服鳥(2015)の追試実験を踏まえた再検討―, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 257-258, 2016年10月. 野中 俊介, 嶋田 洋徳, 境 泉洋 : ひきこもり状態に対する介入の展望― 行動論的アプローチが対象とする状態像の特徴 ―, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 306-307, 2016年10月. 越智 紳一郎, 妹尾 香苗, 境 泉洋, 上野 修一 : 精神科外来での単純行動活性化療法の有効性の検討, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 472-473, 2016年10月. 松田 智大, 田島 大暉, 吉田 玲於奈, 古川 華江, 山本 哲也, 古川 洋和, 佐藤 健二, 嶋田 洋徳, 境 泉洋, 上野 修一 : とくしまの青少年に関する意識調査(1)― 自己肯定感と生活満足度に影響を与える要因の探索的研究 ―, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 480-481, 2016年10月. 田島 大暉, 吉田 玲於奈, 松田 智大, 古川 華江, 山本 哲也, 古川 洋和, 佐藤 健二, 嶋田 洋徳, 境 泉洋, 上野 修一 : とくしまの青少年に関する意識調査(2)― 生徒,学生の家庭における経験が家庭での居場所感に与える影響 ―, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 482-483, 2016年10月. 平川 沙織, 境 泉洋, 野中 俊介, 岡崎 剛, 妹尾 香苗, 横瀬 洋輔, 稲畑 陽子, 牛尾 恵, 溝口 暁子 : ひきこもり状態にある人の親に対するCRAFTプログラムの効果―個別CRAFT,集団CRAFT,自助グループの比較―, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 484-485, 2016年10月. 鬼頭 有紀, 服鳥 秀幸, 境 泉洋 : 居場所への参加がひきこもり経験者のレジリエンスに与える影響, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 486-487, 2016年10月. 宮本 理人 : 放射性同位元素を用いた骨格筋研究の応用例, 第2回放射線利用情報交換会, 2016年10月. 武田 知也, 高橋 奈央, 境 泉洋 : 前頭葉機能が怒り喚起時の自動思考に及ぼす影響の検討, 第42回日本認知・行動療法学会, Vol.42, 249-250, 2016年10月. 岸 誠司, 小野 広幸, 長井 幸二郎, 村上 太一, 木下 ゆき子, 漆原 真樹, 香美 祥二, 土井 俊夫 : 検尿異常を来さずに進行した可能性が考えられた間質性腎炎の小児例, 第46回日本腎臓学会西部学術大会, 2016年10月. 伊田 百美香, 裵 志英, 関根 一光, 河野 文昭, 浜田 賢一 : 微分化するとβ-TCP セメント硬化体の機械的特性は変化する, 第43回日本臨床バイオメカニクス学会, 2016年10月. 重永 章 : N-Sアシル基転移反応を基盤としたタンパク質完全化学合成法の開拓, 有機合成化学協会中国四国支部主催第74回パネル討論会『次世代を切り拓く全合成研究の若い力』, 2016年10月. 武知 浩和, 松岡 由江, 秋月 佐代, 森本 雅美, 中川 美砂子, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 青山 万理子, 井上 聖也, 西野 豪志, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 積極加療中止時期決定において乳腺治療担当医と緩和医療担当医の両面での葛藤を経験した1例, 第13回日本乳癌学会中国四国地方会, 2016年10月. 森本 雅美, 中川 美砂子, 武知 浩和, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 進行・再発乳癌に対するS-1+nab-パクリタキセル併用化学療法の至適用量の検討(第Ⅰ相試験)中間報告, 第13回日本乳癌学会中国四国地方会, 2016年10月. 伊藤 崇弘, 重本 修伺, 井川 知子, 伊藤 光彦, 小川 匠, 松香 芳三 : 下顎運動情報を用いた運動論的基準軸の空間的特徴の検討, 日本顎口腔機能学会雑誌, 2016年10月. 戸口 宗尚, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 多置換テトラヒドロチオフェン合成を指向したタンデム型チア-マイケル/アルドール反応, 第74回パネル討論会 : 次世代を切り拓く全合成研究の若い力, 2016年10月. 平井 松午, 塚本 章宏, 田中 耕市, 根津 寿夫 : 徳島城下絵図のGIS 分析, 2016年日本地理学会秋季学術大会秋季学術大会, 2016年10月. 大橋 栄作, 竹内 公平, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Palau'amineの第二世代合成研究, 第74回パネル討論会:次世代を切り拓く全合成研究の若い力,徳島大学, 2016年10月. 財間 俊宏, 中山 淳, 難波 康祐 : Chippiine型アルカロイドDippinine B の全合成研究, 第74回パネル討論会:次世代を切り拓く全合成研究の若い力, 2016年10月. 佐藤 亮太, 古高 涼太, 淵上 龍一, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成研究, 第74回パネル討論会:次世代を切り拓く全合成研究の若い力,徳島大学, 2016年10月. 生島 仁史 : 画像誘導放射線治療, 第176回医用画像情報学会秋季大会, 2016年10月. 下窪 康史, 富永 正英, 笠井 亮佑, 佐々木 幹治, 田中 翼, 佐川 友啓, 本田 道隆, 生島 仁史 : 子宮頸癌に対する腔内小線源治療計画時におけるCBCT画像の画質評価, 医用画像情報学会(MII), 2016年10月. 佐川 友啓, 富永 正英, 田中 翼, 佐々木 幹治, 本田 道隆, 生島 仁史 : Computed Radiography を用いた Multi-Leaf collimator の精度管理, 医用画像情報学会(MII), 2016年10月. 林 裕晃, 三原 由樹, 淺原 孝, 紀本 夏実, 金澤 裕樹, 山田 健二, 笠井 亮佑, 岡崎 徹, 橋詰 拓弥, 小林 育夫 : 小型OSL線量計を用いた小児X線撮影における介助者被ばく実測に向けた現状と課題, 医用画像情報学会(MII)平成28年度秋季(第176回)大会, 2016年10月. 西良 浩一 : ロコモティブシンドローム∼セルフチェックでアンチロコモ∼, 2016年運動器の10年・骨と関節の日(市民公開講座), 2016年10月. 森山 聡美, 岡澤 悠衣, 吉岡 昌美, 十川 悠香, 中江 弘美, 土井 登紀子, 伊賀 弘起, 日野出 大輔 : 食道がん化学療法患者への漢方薬応用の有効性, 第26回 近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2016年10月. 吉岡 昌美, 岡本 好史, 村田 昌弘, 岸 彰, 米田 勉, 日野出 大輔 : メタボリックシンドロームと口腔内状態の関連性-徳島県南部地域における医科歯科連携事業受診者のデータ解析結果より-, 第27回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2016年10月. 福井 誠, 三木 かなめ, オリウエラ カンポス リタ クリスティーナ, 玉木 直文, 伊藤 博夫 : 唾液潜血検査の判定を妨害する因子の検索, 第27回近畿・中国・四国口腔衛生学会・総会, 2016年10月. 福井 誠, 早渕 純子, 西尾 よしみ, 竹内 早苗, 横山 小百合, 井﨑 ゆみ子, 伊藤 博夫, 前田 健一 : 歯科検診10年の取り組み, 2016年10月. 玉谷 哲也, 髙丸 菜都美, 永井 宏和, 宮本 洋二 : 口腔扁平上皮癌におけるSOX2発現の臨床病理学的意義, 第75回日本癌学会学術大会総会, 2016年10月. 松本 陽子, 藤本 麻葉, 清水 太郎, 久保 幸代, 曾根 献文, 森 繭代, 足立 克之, 長阪 一憲, 有本 貴英, 織田 克利, 川名 敬, 石田 竜弘, 藤井 知行 : ヒトにおける抗 PEG IgM 抗体の産生と PLD 投与への影響, 第75回日本癌学会学術総会, 2016年10月. 近藤 英司, 島田 亜紀, 佐藤 公美, 坂本 幸, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 徳島県の難聴児に対する聴覚保障の現状, 第26回日本耳科学会, 2016年10月. 佐藤 公美, 坂本 幸, 島田 亜紀, 近藤 英司, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 外来診療における乳幼児聴力検査の重要性, 第26回日本耳科学会, 2016年10月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 吉川 雅登, 石川 大地 : 胃癌根治切除症例におけるPD1発現の意義, 第75回日本癌学会学術集会, 2016年10月. 池本 哲也, 島田 光生, 石川 大地, 森根 裕二, 居村 暁, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 良元 俊昭 : Tr1とFoxp3陽性調節性T細胞は担癌患者の腫瘍免疫に関する検討, 第75回日本癌学会学術集会, 2016年10月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 石川 大地, 吉川 雅登 : 消化器癌におけるヒストンアセチル化の抗腫瘍効果, 第75回日本癌学会学術集会, 2016年10月. 安倍 吉郎 : ランチョンセミナー 『ネオベール®を使用した癒着促進の試み∼皮下漿液腫および筋間瘻孔の予防∼』, 第4回日本乳房オンコプラスティックサージャリ―学会総会, 2016年10月. 柏木 圭介, 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 橋本 一郎 : 健側乳房に対するtouch-up surgeryの経験, 第4回日本乳房オンコプラスティックサージャリ―学会総会, 2016年10月. 橋本 一郎 : エキスパンダー拡張中に生じた皮膚壊死に対して脂肪筋膜弁で補強した1例, 第4回 日本乳房オンコプラスティックサージャリ―学会総会, 2016年10月. 佐光 亘, 村上 永尚, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 上小脳脚異常に基づくパーキンソン症候群鑑別, 第10回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス, 2016年10月. 廣島 佑香, 木戸 淳一, 坂本 英次郎, 阿部 佳織, 吉田 賀弥, 永田 俊彦, 篠原 康雄 : 最終糖化産物はヒト歯肉上皮細胞におけるS100A8およびS100A9発現を上昇する, 第59回秋季日本歯周病学会学術大会, 2016年10月. 岸 誠司 : 新規細胞エネルギー代謝スクリーニングに基づいた急性腎障害予防薬/治療薬の探索と開発, 第371回川崎医学会講演会, 2016年10月. 松下 洋輔, 小松 正人, 清谷 一馬, 吉丸 哲郎, 宮川 義仁, 本田 純子, 井本 逸勢, 丹黒 章, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : 全エキソーム解析によるトリプルネガティブ乳癌の分子特性の解明, 第75回日本癌学会学術総会, 2016年10月. 奥村 和正, 小松 正人, 木村 竜一朗, 尾野 雅哉, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 三好 康雄, 本田 純子, 笹 三徳, 丹黒 章, 片桐 豊雅 : トリプルネガティブ乳癌で高発現が認められるTNRHP1の発現亢進は癌の悪性度と相関する, 第75回日本癌学会学術総会, 2016年10月. 瀧 亮祐, 吉丸 哲郎, 大豆本 圭, 松下 洋輔, 木村 竜一朗, 尾野 雅哉, 片桐 豊雅 : BIG3-PHB2相互作用を標的とした前立腺がん治療法の開発の可能性, 第75回日本癌学会学術総会, 2016年10月. 多田 恵曜, 山本 伸昭, 藤原 敏孝, 中島 公平, 香川 幸太, 片桐 匡弥, 飯田 幸治, 梶 龍兒, 永廣 信治 : 自己免疫性介在性脳炎後の難治性てんかんの1例, 第50回日本てんかん学会学術集会, 2016年10月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 中島 公平, 牟礼 英生, 里見 淳一郎, 原田 雅史, 永廣 信治 : Stroke Care Unitでのてんかん診断-Arterial Spin Labeling法の有用性, 第50回日本てんかん学会学術集会, 2016年10月. 板東 美香, 梶浦 由加里, 野中 康平, 坂本 英次郎, 成石 浩司, 木戸 淳一, 永田 俊彦 : 最終糖化産物はヒト歯肉線維芽細胞におけるIL-6およびICAM-1の発現を増加する, 第59回秋季日本歯周病学会学術大会, 2016年10月. J Taniguchi, Toshitaka Baba, M. Miyoshi and H. Aki : A Numerical Simulation of Drainage of Influent Water Caused by Tsunami at Kawauchi, Tokushima, Tecno-ocean2016,Kobe, 489-492, Oct. 2016. 市原 裕子, 庄野 実希, 渡辺 典子, 須賀 健一, 中川 竜二, 七條 あつ子, 米谷 直人, 加地 剛, 香美 祥二 : 当院で経験した染色体核型が異なるMD双胎の2例, 第110回徳島周産期研究会, 2016年10月. 中川 竜二 : 本県における乳幼児RSウイルス感染症の現状, 第110回徳島周産期研究会, 2016年10月. 増田 清士, 濵田 隼一, 庄田 勝俊, 藤田 悠司, 井本 逸勢 : Tumor-promoting function and prognostic significance of the RNA-binding protein T-cell intracellular antigen-1 in esophageal squamous cell carcinoma, 第75回日本癌学会学術総会, 2016年10月. , Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Impact of Epicardial Fat in Patients Underwent Coronary Artery Bypass Graft Surgery, 第37回日本肥満学会, Oct. 2016. 板東 正浩, 竹尾 仁良, 福田 大受, 宮原 裕子, 楊 志宏, 西本 幸子, 齋藤 沙緒理, 川上 真智子, 上吉原 絢, 丹波 洋介, 佐田 政隆, 阪上 浩 : 長鎖モノエン脂肪酸を含む魚油による抗動脈硬化作用, 第37回日本肥満学会, 2016年10月. 中川 忠彦, 木村 哲夫, 岡本 耕一, 曽我部 正弘, 宮本 弘志, 坂東 良美, 六車 直樹, 岡久 稔也, 高山 哲治 : ヒストン脱メチル化酵素JMJD2Aは切除不能進行胃癌における新しい治療効果予測因子である., 第75回日本癌学会学術総会, 2016年10月. 武藤 倫弘, 宮本 真吾, 高山 哲治 : 分子推論により得られる新規がん化学予防剤の候補., 第75回日本癌学会学術総会, 2016年10月. 武原 正典, 木村 哲夫, 中川 忠彦, 谷口 達哉, 六車 直樹, 高山 哲治 : 膵癌と脂肪組織の相互作用によるSAA1発現亢進は癌の転移・浸潤を促進する., 第75回日本癌学会学術総会, 2016年10月. 三阪 一徳 : 日本列島・朝鮮半島南部の稲作開始期における土器製作技術と木材加工技術, 考古学研究会岡山例会, 2016年10月. 伊藤 照明, 宇都 義浩, Mohammad Bin Effendi, Salleh Rizal Bin Mohd : TMAC Design Workshop 2016 によるアカデミックコラボレーション, 日本機械学会設計工学システム部門講演会2016・講演論文集, Vol.16, No.1402, 1-8, 2016年10月. 伊藤 照明, Hamid Abdul Rahimah, Rashid Warikh Abd Mohd, Osman Edynoor : TMAC Design Workshop Training Seminar 2016 によるグローバル教育, 日本機械学会設計工学システム部門講演会2016・講演論文集, Vol.16, No.1401, 1-8, 2016年10月. Hamid Abdul Rahimah, 伊藤 照明 : Verification of Sheet Metal based Wire Bending Procedures, 日本機械学会設計工学システム部門講演会2016・講演論文集, Vol.16, No.1403, 1-6, 2016年10月. Toyomasa Katagiri : Novel targeting therapeutic strategy for estrogen-dependent breast cancer, 第75回日本癌学会学術総会, Oct. 2016. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 小松 正人, 岡崎 泰昌, 豊國 伸哉, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : 内分泌療法耐性乳がんに対するBIG3-PHB2相互作用阻害ペプチドの開発, 第75回日本癌学会学術総会, 2016年10月. 木村 竜一朗, 尾野 雅哉, 松尾 泰佑, 吉丸 哲郎, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : 糖転移酵素GALNT6はガレクチン結合タンパク質1を糖鎖修飾し,乳癌発症を制御する, 第75回日本癌学会学術総会, 2016年10月. 田中 佳 : 「1793年8月10日,ルーヴル美術館の開館:展示内容と選択の背景」, 第171回(再編第46回)関西フランス史研究会例会, 2016年10月. 小野 朱美, 早渕 康信, 香美 祥二, 中村 香絵, 江原 英治, 村上 洋介 : 新生児期から拡張型心筋症の病態を呈した心室中隔欠損・動脈管開存を伴う1p36欠失症候群の1例, 第25回日本小児心筋疾患学会学術集会, 2016年10月. 伊田 百美香, 裵 志英, 関根 一光, 河野 文昭, 浜田 賢一 : 微粉化するとβ-TCP セメント硬化体の機械的特性は変化する, 第43回日本臨床バイオメカニクス学会, 2016年10月. 邉見 蓉子, 内藤 禎人, 神保 良, 関根 一光, 浜田 賢一 : 家兎の骨欠損部に充填した 3 次元多孔性チタン織物の骨再生能, 第43回日本臨床バイオメカニクス学会, 2016年10月. 苛原 誠, 杉本 真弓, 香美 祥二 : 多抗原の食物除去が身体発育に与える影響, 第53回日本小児アレルギー学会, 2016年10月. 大櫛 祐一郎, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 山田 博胤, 西尾 進, 鳥居 裕太, 天野 里江, 山尾 雅美, 添木 武, 佐田 政隆 : 運動負荷心エコー図検査で肺高血圧症を診断しえた一例, 日本超音波医学会第26回四国地方会学術集会, 2016年10月. 瀬尾 弘光, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 天野 里江, 山尾 雅美, 西尾 進, 佐田 政隆 : 肺動脈内に可動性に富む巨大血栓を認めた慢性血栓閉塞性肺動脈高血圧症の一例, 日本超音波医学会第26回四国地方会学術集会, 2016年10月. 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 瀬尾 弘光, 天野 里江, 山尾 雅美, 西尾 進, 黒部 裕嗣, 渡邉 俊介, 佐田 政隆 : Acromegalic cardiomyopathyの一例, 日本超音波医学会第26回四国地方会学術集会, 2016年10月. 衣川 尚知, 山田 博胤, 西尾 進, 山尾 雅美, 鳥居 裕太, 天野 里江, 西條 良仁, 林 修司, 楠瀬 賢也, 佐田 政隆 : 酵素補充療法に対する反応性が異なる心ファブリー病の2例, 日本超音波医学会第26回四国地方会学術集会, 2016年10月. 木村 優希, 山田 博胤, 松浦 一義, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 西尾 進, 山尾 雅美, 天野 里江, 平田 有紀奈, 佐田 政隆 : 僧帽弁口血流速波形の偽正常化パターンと心房機能低下パターンの鑑別, 日本超音波医学会第26回四国地方会学術集会, 2016年10月. 鈴川 理乃, 山田 博胤, 平田 有紀奈, 西尾 進, 山尾 雅美, 天野 里江, 鳥居 裕太, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 佐田 政隆 : 異なる体位変換により左室流出路狭窄が重症化したS字状中隔の2症例, 日本超音波医学会第26回四国地方会学術集会, 2016年10月. 清良 尚史, 藤野 裕道, 大竹 翔, Regan W. John, 村山 俊彦 : 転写因子低酸素誘導因子-1αによるヒトEP4受容体発現制御機構の解明, 第135回日本薬理学会関東部会(浜松), 2016年10月. 鳥居 裕太, 西尾 進, 松本 力三, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 郷司 剛志, 髙尾 正一郎, 岩本 誠司, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 当院における腎細胞癌膵転移6症例の超音波所見, 日本超音波医学会第26回四国地方会学術集会, 2016年10月. 西尾 進, 齋藤 裕, 鳥居 裕太, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 松本 力三, 岩本 誠司, 髙尾 正一郎, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 巨大肝嚢胞の2切除例, 日本超音波医学会第26回四国地方会学術集会, 2016年10月. 美原(和田) 智恵, 木戸 淳一, 永田 俊彦 : 歯肉増殖によって歯の移動を伴った重度歯周炎患者に対する歯周治療の効果, 日本歯周病学会会誌, Vol.58, No.9, 145, 2016年10月. 宮本 理人, 友川 剛己, 松田 裕樹, 山根 萌, 服部 真奈, 大西 伶奈, 土屋 浩一郎 : 身体運動時に生じる骨格筋AMPK活性化における中枢性代謝調節シグナルの関与, 日本肥満学会, 2016年10月. 石川 真志, 小山 昌志, 笠野 英行, 小笠原 永久, 山田 浩之, 八田 博志, 西谷 豊, 福井 涼, 宇都宮 真 : 遠隔加熱装置を利用した構造物のアクティブサーモグラフィ検査システムの開発, M&M2016 材料力学カンファレンス, 2016年10月. 土屋 敦 : 「運動」としての児童養護問題の再編活動ー1970‐80年代初頭の日本社会に焦点を当てて, 第89回日本社会学会大会, 2016年10月. 古本 太希, 安井 苑子, 近藤 心, 大澤 俊文, 佐藤 紀, 島田 亜紀, 武田 憲昭, 濵田 康弘, 加藤 真介 : 頭頸部がん患者におけるサルコペニア簡易的診断方法の検討, 第38回国立大学リハビリテーション学術大会, 2016年10月. 富永 早百合, 谷 洋江, 奥田 紀久子 : 子どもの心の問題解決に向けたスクールソーシャルワーカーとの協働における養護教諭の役割, 日本養護教諭教育学会第24回学術集会, 2016年10月. 吉田 みどり : 放射線および原子力に対する歯科学生の理解度, 千葉スタディグループ講演会, 2016年10月. 山本 哲也 : 認知行動療法における神経科学的知見の応用可能性(大会企画シンポジウム), 日本認知・行動療法学会第42回大会プログラム, 27, 2016年10月. 伊藤 照明, 川上 祐輝, 渡辺 富夫 : ロボットアームを用いたハンドジェスチャ追随動作の実装と評価研究, 日本機械学会設計工学システム部門講演会2016・講演論文集, Vol.16, No.3103, 1-8, 2016年10月. 大森 哲郎 : 教育講演 統合失調症概念の変遷と治療パラダイムの変化, 第42回日本認知・行動療法学会, 2016年10月. 張 君, 三宅 雅人, 津川 和江, 宮本 千伸, 親泊 政一 : UPR⽋損マウス胎児線維芽細胞は⼩胞体からのCa2+放出を介してアポトーシスを誘導する, 第11回小胞体ストレス研究会, 2016年10月. 三宅 雅人, 親泊 政一 : 脂肪細胞におけるPERK 経路を起点とした細胞間相互作⽤による細胞死の誘導, 第11回小胞体ストレス研究会, 2016年10月. 山川 哲生, 三宅 雅人, 津川 和江, 宮本 千伸, 親泊 美帆, 親泊 政一 : 腎癌の予後に関係する新規PERK 経路下流因⼦(ncRNA)について, 第11回小胞体ストレス研究会, 2016年10月. 谷内 秀輔, 三宅 雅人, 津川 和江, 宮本 千伸, 親泊 美帆, 親泊 政一 : 哺乳類ミトコンドリアUPR は統合的ストレス応答を介さずに誘導される, 第11回小胞体ストレス研究会, 2016年10月. 刑部 祐里子 : 植物の機能を改変するゲノム編集技術の最前線, 生物生産工学研究センター東京大学セミナー(招待講演), 2016年10月. 村尾 和俊 : アトピー性皮膚炎の最近の話題, 東四国医療セミナー, 2016年10月. Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Asuka Oda, Hirofumi Tenshin, Ryota Amachi, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Kondo, Hirokazu Miki, Itsuro Endo, Tatsuji Haneji, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : TAK-1 inhibition disrupts Pim-2-associated and Pim-2-independent key signaling pathways to effectively suppress tumor growth and restore bone formation in myeloma, 第78回 日本血液学会学術集会, Oct. 2016. 木下 遼, 異島 優, 池田 真由美, 中村 秀明, 方 軍, 前田 浩, 渡邊 博志, 小田切 優樹, 丸山 徹 : ナノEPR増強剤であるNO付加アルブミンダイマーはAbraxane®の腫瘍移行を促進することで治療効果並びに安全性を向上させる, 第31回日本薬物動態学会, 2016年10月. (名) ariunzaya and Shingen Nakamura : Panobinostat and proteasome inhibitors cooperatvely degrade Sp1 to cause myeloma cell death, 日本血液学会総会, Oct. 2016. 中村 信元 : Alteration of Pim-2 synthesis and degradation in myeloma cells by anti-myeloma agents., 日本血液学会総会, 2016年10月. 倉科 昌 : 層状複水酸化物のリン酸イオン吸脱着能の結晶サイズによる制御, 第3回日本海水学会若手会 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 宮城 亮, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 西良 浩一 : 脂肪肉腫における酸性環境と プロトンポンプV型ATPaseの役割, 第31回日本整形外科学会基礎学術集会, 2016年10月. 二川 健 : 寝たきりや無重力環境における筋蛋白質代謝とその制御による廃用性筋萎縮の治療法開発, 第31回日本整形外科学会基礎学術集会, 2016年10月. 岸 誠司, 山田 諭, 柴田 恵理子, 松浦 元一, 長井 幸二郎, 岸 史, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : 初診時に心不全と診断された高齢発症のヒトパルボウイルスB19による急性糸球体腎炎の1例, 日本腎臓学会誌, 2016年10月. 村上 太一, 岸 誠司, 土井 俊夫, 安部 秀斉, 長井 幸二郎, 松浦 元一 : ダクラタスビル・アスナプレビル併用療法およびアジルサルタンで寛解したHCV関連クリオグロブリン腎症の一例, 第46回日本腎臓学会西部学術集会, 2016年10月. 田蒔 昌憲, 安部 秀斉, 小野 広幸, 上田 紗代, 吉本 咲耶, 岸 史, 松浦 元一, 岸 誠司, 村上 太一, 長井 幸二郎, 土井 俊夫 : 糞線虫症の関与が疑われた膜性腎症の一例, 第46回日本腎臓学会西部学術大会, 2016年10月. 山口 鉄生 : 長期の運動習慣により誘導されるマイオカインの探索, 日本整形外科學會雜誌, Vol.90, No.8, 1754, 2016年10月. 北村 嘉章, 松田 和徳, 藤本 知佐, 武田 憲昭 : 視神経管開放術により診断したアスペルギルス症による眼窩先端症候群例, 第55回日本鼻科学会, 2016年10月. 安部 秀斉 : 尿が教えてくれた研究の道筋, 第46回 日本腎臓学会西部学術大会, 2016年10月. 石田 竜弘 : DDSを基盤とするRNAi医薬の開発, 日本薬物動態学会第31回年会, 2016年10月. 藤原 奈津美, 村上 圭史, 湯本 浩通, 弘田 克彦, 三宅 洋一郎 : 歯周病原菌に対する新規化合物の効果, 第69回 日本細菌学会中国・四国支部総会 平成28年10月15-16日 香川県高松市 かがわ国際会議場, 38, 2016年10月. 山本 蒼馬, 中原 佐, 南 和幸, 藤澤 正一郎, 佐藤 克也 : 伸縮ひずみに対する骨芽細胞のカルシウムシグナル応答, 第39回 日本生体医工学会 中国四国支部大会 講演抄録, 15, 2016年10月. 松原 央樹, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史, 佐藤 克也 : 偏光分解SHG顕微鏡を用いた繰り返し伸縮刺激を受ける骨芽細胞産生コラーゲンのin vivo線維配向解析, 第39回 日本生体医工学会 中国四国支部大会 講演抄録, 17, 2016年10月. 井村 涼太, 掛田 貴章, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 島田 光生, 飯沼 元 : 多時相造影CTにおける転移性リンパ節の解析, 第39回日本生体医工学会中国四国支部大会, III-4, 2016年10月. 掛田 貴章, 井村 涼太, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 島田 光生, 飯沼 元 : 造影CT画像(動脈相・門脈相・平衡相)を用いた腹部血管画像解析, 第39回日本生体医工学会中国四国支部大会, III-3, 2016年10月. 斉藤 くるみ, 前田 亘輝, 小林 裕弥, 河田 佳樹, 仁木 登, 梅谷 啓二, 中野 恭幸, 阪井 宏彰, 伊藤 春海 : 放射光CTによる肺3次元ミクロ構造解析, 第39回日本生体医工学会中国四国支部大会, I-1, 2016年10月. 中濵 寿太, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 微分方程式を用いた離散トモグラフィのX線CT画像への適用, 第39回日本生体医工学会中国四国支部大会プログラム講演抄録, 2016年10月. 水田 希咲, 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : Hellinger 距離の最小化に基づくCT画像再構成, 第39回日本生体医工学会中国四国支部大会プログラム講演抄録, 2016年10月. 清水 亮太, 松本 健志 : 骨粗鬆症における骨修復遅延およびepoxyeeicosatrienoic acid による骨修復改善効果の解析:放射光位相CTによる検討, 第39回日本生体医工学会中国四国支部大会・講演抄録, 14, 2016年10月. 平井 松午 : 近世絵図にみる四国遍路, 明治大学・徳島大学・徳島県連携講座「四国遍路の世界観∼弘法大師信仰∼」, 2016年10月. 日下 信吾, 友安 俊文, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Streptococcus intermedius が産生するシアリダーゼの発現制御機構の解析, 第69回日本細菌学会中国・四国支部総会, 2016年10月. 川人 勇介, クレモン トロバト, 小川 貴之, 南川 丈夫, 安井 武史 : 2波長デジタルホログラフィーを用いたバイオイメージング, 第39回 日本生体医工学会 中国四国支部大会 講演抄録, II-2, 2016年10月. 宮本 周治, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 波長/空間変換およびマルチチャネル分光器を用いたワンショット・フルフィールド共焦点光学顕微鏡の開発, 第39回 日本生体医工学会 中国四国支部大会 講演抄録, II-1, 2016年10月. 長谷 栄治, 南川 丈夫, 佐藤 克也, 米倉 大介, 高橋 光彦, 安井 武史 : 偏光分解SHG(第2高調波発生光)顕微鏡を用いた修復腱におけるコラーゲン配向解析, 第39回 日本生体医工学会 中国四国支部大会 講演抄録, I-7, 2016年10月. 坂上 卓也, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 偏光分解第2高調波発生光顕微鏡を用いた組織コラーゲン配向の計測, 第39回 日本生体医工学会 中国四国支部大会 講演抄録, II-1, 2016年10月. 山岡 庸介, 篠崎 麻紀子, 山田 健一, 高須 清誠 : エン-イナミドを用いたスピロインドール合成法の開発, 第66回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2016年10月. 高須 清誠, 小川 直希, 山岡 庸介, 山田 健一 : 新奇フルオランテン骨格形成反応の開発とその反応機構, 第66回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2016年10月. 高須 清誠, 伊藤 智裕, 山岡 庸介, 山田 健一 : 縮環シクロブテンを経由する中員環 trans-シクロアルケン合成法の開発, 第66回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2016年10月. 早阪 茉奈美, 山岡 庸介, 山田 健一, 高須 清誠 : フェナントレン環を含むアルカロイドおよび類縁体の合成研究, 第66回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2016年10月. 天羽 崇, 村上 圭史, 狩山 玲子, 弘田 克彦, 三宅 洋一郎 : 新規化合物の作用機序およびバイオフィルムに対する効果, 第69回 日本細菌学会中国・四国支部総会, 38, 2016年10月. 久次米 亮介, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 裕紹 : AIRRとCMAの複合化による空中ディスプレイ, Optics & Photonics Japan 2016, 31aES3, 2016年10月. 木戸 純子, 下畑 隆明, 天野 幸恵, 畑山 翔, 天宅 あや, 福島 志帆, 中橋 睦美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : CFTR発現によるCampylobacter jejuniの侵入抑制機序の解明, 第69回 日本細菌学会中国・四国支部総会, 2016年10月. 下畑 隆明, 福島 志帆, 佐藤 優里, 扶川 留音, 木戸 純子, 神田 結奈, 天宅 あや, 畑山 翔, 中橋 睦美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuniの宿主細胞内生存戦力に関する検討, 第69回 日本細菌学会中国・四国支部総会, 2016年10月. 渡邊 瞳, 馬渡 一諭, 西坂 理沙, 中橋 睦美, 常冨 愛香里, 下畑 隆明, 上番増 喬, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章 : 透析液の細菌汚染調査と近視外LEDによる殺菌効果の評価, 第69回 日本細菌学会中国・四国支部総会, 2016年10月. 植村 裕子, 葉久 真理, 榮 玲子, 松村 惠子 : 妊娠初期から妊娠末期における腰痛・骨盤痛の推移, 日本母性衛生学会誌, Vol.57, No.3, 307, 2016年10月. 胡 文強, 渡辺 公次郎, 辻岡 卓 : 徳島市中心部における阿波踊り期間中の景観イメージに関する研究, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.25, 2016年10月. 横田 憲治, 松下 治, 山本 由弥子, 美間 健彦, 後藤 和義, 渡辺 朱理, 苔口 進 : 岡山大学病院におけるHelicobacter pylori 各薬剤耐性菌の状況, 第69回 日本細菌学会中国・四国支部総会, 59, 2016年10月. 富塚 昌輝 : 履歴のほころび,あるいは「未発の真理」の徴候, 日本近代文学会, 2016年10月. 渡邉 佳一郎, 寺町 順平, 天知 良太, 小田 明日香, 天眞 寛文, 岩浅 正美, 日浅 雅博, 中村 信元, 遠藤 逸郎, 川谷 誠, 長田 裕之, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : Amelotin gene expression is temporarily being upregulated at the initiation of apoptosis induced by TGFb1 in mouse gingival epithelial cells, 第77回日本血液学会学術集会,, 2016年10月. 天知 良太, 日浅 雅博, 寺町 順平, 小田 明日香, 天眞 寛文, 渡邉 佳一郎, 中村 信元, 三木 浩和, 賀川 久美子, 藤井 志朗, 遠藤 逸郎, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : Mechanism of the TRPV1 up-regulatation in myeloma cells and adaptation to an acidic microenvironment., 第77回日本血液学会学術集会,, 2016年10月. 天眞 寛文, 寺町 順平, 小田 明日香, 天知 良太, 日浅 雅博, 渡邉 佳一郎, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : TAK1 inhibition subverts TRAIL-mediated osteoclastogenesis., 第77回日本血液学会学術集会,, 2016年10月. 寺町 順平, 森 裕史, 越智 保夫, 天知 良太, 小田 明日香, 日浅 雅博, 原田 武志, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 賀川 久美子, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : Potent induction of bone formation by anti-resorptive cathepsin K inhibitor in myeloma., 第77回日本血液学会学術集会,, 2016年10月. 東邦 康智, 佐田 政隆, 小室 一成 : 圧負荷心肥大における心脳連関を介した炎症制御メカニズムとその役割, 第37回日本高血圧学会総会, 2016年10月. 高橋 章, 鎌田 久美子, 山村 佳子, 髙丸 菜都美, 工藤 隆治, 工藤 景子, 大江 剛, 藤澤 健司, 玉谷 哲也, 永井 宏和, 宮本 洋二 : 口腔扁平上皮癌の頸部リンパ節転移診断におけるFDG-PET検査の有用性, 第15回中国四国口腔癌研究会, 2016年10月. 岡村 英一, 後藤 貴之, 坪内 厚志, 岩本 賢尚 : 黒リンの高圧下における赤外分光と電子状態, 第26回日本赤外線学会研究発表会(国立天文台三鷹キャンパス), 2016年10月. 多々納 浩, 奥村 仙示, 梶浦 大資, 近藤 千佳, 平山 明由, 馬渡 一諭, 河合 慶親, 増田 真志, 竹谷 豊 : GC-MSを用いた肉の種類別の摂取バイオマーカーの探索, 第10回メタボロームシンポジウム, 2016年10月. 梶浦 大資, 奥村 仙示, 平山 明由, 片山 貴文, 島田 光生, 冨田 勝, 曽我 朋義 : 肝細胞癌切除患者における周術期の血清及び尿のメタボローム解析, 第10回メタボロームシンポジウム, 2016年10月. 髙岩 昌弘, 高川 裕太 : ワイヤー式空気圧シリンダを用いたエネルギー自律型歩行支援シューズの開発, 平成28年フルードパワーシステム秋季講演会論文集, 2016年10月. 松本 早代, 岡本 耕一, 六車 直樹, 中川 忠彦, 関 崚太, 武原 正典, 影本 開三, 高岡 慶史, 岡崎 潤, 藤本 大策, 木村 哲夫, 北村 晋志, 宮本 弘志, 岡久 稔也, 高山 哲治 : 10mm以下の直腸カルチノイド(NET-G1)に対する内視鏡的治療の有用性の検討., 第54回日本癌治療学会学術集会, 2016年10月. 生島 仁史, 若月 優, 有賀 拓郎, 兼安 祐子, 徳丸 直郎, 礒橋 文明, 伊井 憲子, 宇野 隆, 大野 達也, 戸板 孝文 : 腟癌の放射線療法―日本放射線腫瘍学研究機構多施設調査―, 第54回日本癌治療学会, 2016年10月. 蒋 景彩, 李 傑龍, 中野 晋 : 南海トラフ地震による高知県沿岸地盤上下変動の再現, 公益社団法人 土木学会 第36回地震工学研究発表会(CD-ROM), 2016年10月. 中野 秀亮, 小林 慎一, 木戸口 善行, 名田 譲 : 天然ガス希薄燃焼エンジンにおける熱効率向上とNOx低減の両立(第1報 燃焼コンセプト), 自動車技術会2016年秋季大会学術講演会講演予稿集, Vol.CD-ROM(164), 2016年10月. 賀谷 龍, 小林 慎一, 木戸口 善行, 名田 譲 : 天然ガス希薄燃焼エンジンにおける熱効率向上とNOx低減の両立(第2報 燃焼諸元の影響), 自動車技術会2016年秋季大会学術講演会講演予稿集, Vol.CD-ROM(165), 2016年10月. 東島 潤, 島田 光生, 發知 将規, 八木 淑之, 沖津 宏, 三浦 連人, 坂東 儀昭, 三宅 秀則, 徳永 卓哉, 石川 正志, 福山 充俊, 和田 大助 : 大腸癌患者において化学療法がQOL,夜間睡眠へ及ぼす影響についての検討, 第54回日本癌治療学会学術集会, 2016年10月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 髙須 千絵 : Roux en Y再建は術後早期より耐糖能異常を改善する, 第54回日本癌治療学会学術集会, 2016年10月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 石川 大地, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : 末梢血Tr1細胞とFoxp3調節性T細胞は担癌状態におけるバイオメーカーとして有用である, 第54回日本癌治療学会学術集会, 2016年10月. 石川 大地, 川下 陽一郎, 良元 俊昭, 髙田 厚史, 吉川 雅登, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 島田 光生 : FBXW7発現は転移性肝癌における切除後再発予測因子となる, 第54回日本癌治療学会学術集会, 2016年10月. 吉川 雅登, 森根 裕二, 池本 哲也, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 石川 大地, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 居村 暁, 島田 光生 : 当科における切除不能・再発進行膵癌に対する治療成績, 第54回日本癌治療学会学術集会, 2016年10月. 橋本 一郎 : 下肢救済に対する形成外科の役割, 徳島PAD講演会, 2016年10月. 犬飼 宗弘, 田村 優実, 中村 浩一 : 多孔性配位高分子内部の架橋配位子と二酸化炭素のダイナミクス, 第60回 固体NMR・材料フォーラム, 2016年10月. 川中 崇, 川中 崇, 古谷 俊介, 生島 仁史, 原田 雅史 : 甲状腺乳頭癌頸部リンパ節転移に対してI-131による内容療法とIMRTを逐次併用した1症例, 第54回 日本癌治療学会学術集会, 2016年10月. 松原 央樹, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史, 佐藤 克也 : 偏光分解SHG顕微鏡を用いた繰り返し伸縮刺激を受ける骨芽細胞産生 コラーゲンの線維配向に関するin vivo解析, 第27回バイオフロンティア講演会講演論文集, 101-102, 2016年10月. 岡田 泰行, 木村 哲夫, 郷司 敬洋, 北村 晋志, 宮本 弘志, 六車 直樹, 辻 靖, 高山 哲治 : 大腸癌における抗EGFR抗体薬のEGFR内在化誘導と治療効果の検討., 第54回日本癌治療学会学術集会, 2016年10月. 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 西川 啓介, 成谷 美緒, 松香 芳三 : 歯科用金属アレルギー患者の動向, 日本歯科医学会誌, 2016年10月. 重本 修伺, 平井 真也, 井川 知子, 田島 登誉子, 松香 芳三, 小川 匠 : 下顎運動軸の3次元的検討, 日本歯科医学会誌, 2016年10月. 安井 龍太, 中原 佐, 南 和幸, 藤澤 正一郎, 佐藤 克也 : 基質伸展による骨芽細胞カルシウム応答の異なる伝達経路による動態の違い, 第27回バイオフロンティア講演会講演論文集, 3-4, 2016年10月. 山本 蒼馬, 中原 佐, 南 和幸, 藤澤 正一郎, 佐藤 克也 : 伸縮ひずみの付与に対する骨芽細胞のカルシウムシグナル変動, 第27回バイオフロンティア講演会講演論文集, 5-6, 2016年10月. 小川 修平, 妹尾 美咲, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 種々の高分子反応により得られたビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体の連鎖解析酢酸ビニル-ビニルアルコール共重合体のグラジエント溶出LCによる分析, 第21回高分子分析討論会, 2016年10月. 梶浦 由加里, 板東 美香, 木戸 淳一, 稲垣 裕司, 永田 俊彦 : 歯肉溝滲出液を用いた糖尿病関連歯周炎の新規診断法の確立, 第23回日本歯科医学会総会, 2016年10月. 出口 祥啓 : レーザ応用計測技術の鉄鋼プロセスへの応用展開, 第119回 熱経済技術部会(日本鉄鋼協会), 2016年10月. 梶本 昇, 武川 恵美, 関根 一光, 浜田 賢一 : 通電により剥離可能な歯科用セメントの開発, 第23回日本歯科医学会総会, 2016年10月. 丹黒 章, 北川 雄光, 松原 久裕 : 《シンポジウム》食道癌診療ガイドラインの目指すもの 食道癌診断・治療ガイドラインアウトカムの検証, 第54回日本癌治療学会学術集会, 2016年10月. 佐藤 康史, 大沼 啓之, 信岡 隆幸, 平川 昌宏, 菊池 尚平, 佐川 保, 高橋 康雄, 辻 靖, 高山 哲治, 竹政 伊知朗, 加藤 淳二 : 切除不能進行胃癌に対する術前Docetaxel+Cisplatin+S-1(DCS)化学療法の長期成績., 第54回日本癌治療学会学術集会, 2016年10月. 瀬戸口 要子, ガイベ アハマド アンマール, 三谷 和江, 松永 智子, 中川 八郎, 森口 博基 : 高齢者の褥瘡予防∼Alternating Decision Tree による分析からagingと移乗に焦点を当てて, 第27回日本老年医学会近畿地方会, 33(B3-6.), 2016年10月. 寺町 順平, 日浅 雅博, 岡村 裕彦, 安倍 正博, 羽地 達次 : 骨髄腫の腫瘍進展と骨破壊病変形成におけるTAK1の枢軸的な役割, 日本解剖学会第71回中国・四国支部学術集会, 2016年10月. 和田 知也, 田良島 典子, 南川 典昭 : ケミカルプローブを利用したsiRNA-タンパク質間相互作用における分子認識機構の解明, 第21回プロセス化学東四国フォーラムセミナー, 2016年10月. 南川 典昭 : 遊び心を持って研究を, 第21回プロセス化学東四国フォーラム, 2016年10月. 松井 尚子, 山崎 博輝, 中村 信元, 和泉 唯信, 中道 一生, 西條 政幸, 梶 龍兒 : 非HIV関連進行性多巣性白質脳症の3例, 第21回日本神経感染症学会, 228, 2016年10月. 福森 知治, 森 英恭, 楠原 義人, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 高リスク限局性前立腺癌に対するI-125 密封小線源療法の治療成績, 第54回癌治療学会学術集会, 2016年10月. 二宮 雅美, 木戸 淳一, 永田 俊彦 : FGF-2歯周組織再生試験後10年以上の長期経過症例, 日本歯科医師会雑誌, Vol.69, No.5, 137, 2016年10月. 久保 亜貴子, 川中 崇, 古谷 俊介, 生島 仁史, 原田 雅史 : アブスコパル効果と思われる治療経過を示した肺癌の1症例, 第54回 日本癌治療学会学術集会, 2016年10月. 加藤 真介 : 脊髄損傷治療の沿革, 第1回日本骨髄間葉系幹細胞治療学会学術集会シンポジム, 2016年10月. 宮城 亮, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 西良 浩一 : 単発性骨嚢腫に対する骨移植・ ハイドロキシアパタイトピン併用療法の成績, 第49回中国・四国整形外科学会, 2016年10月. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Bacterial analysis of Awa Bancha tea leaves (fermented tea) by clone library method, Program and Abstracts of the 31st Annual Meeting of the Japanese Society of Microbial Ecology (JSME2016), 119, Oct. 2016. 藤本 薫平, 土肥 直哉, 酒井 遥介, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : HIV-1 Gag-CAへリックス7とリンカードメインの変異がウイルス粒子産生に及ぼす影響, 第64回日本ウイルス学会学術集会, 2016年10月. 足立 昭夫, 土肥 直哉, 酒井 遥介, 藤本 薫平, 野間口 雅子 : HIV-1 SA1D2prox vif 低発現変異はAPOBEC3G強発現下で馴化・適応する, 第64回日本ウイルス学会学術集会, 2016年10月. 野間口 雅子, 土肥 直哉, 藤本 薫平, 酒井 遥介, 中西 祥子, 足立 昭夫 : HIV-1 vif mRNA産生に関与するシスエレメントの同定, 第64回日本ウイルス学会学術集会, 2016年10月. N Doi, 石舟 智恵子, 安友 康二, T Miura, Y Sakai, K Fujimoto, S Harada, K Yoshimura, 野間口 雅子, 足立 昭夫 : アカゲザル病原性HIV-1の個体内複製と病原性:腸管由来細胞での感染評価技術の確立に向けて, 第64回日本ウイルス学会学術集会, 2016年10月. A Kawakami, A Himeno, M Kikukawa, Y Ishida, 野間口 雅子, 足立 昭夫, T Miura : 中和抵抗性かつCCR5指向性の新規HIV-1rmtの構築, 第64回日本ウイルス学会学術集会, 2016年10月. 酒井 遥介, 藤本 薫平, 土肥 直哉, 野間口 雅子, 足立 昭夫 : サル細胞におけるHIV-1 Envの馴化・適応過程の解析, 第64回日本ウイルス学会学術集会, 2016年10月. 内山 圭司 : Dysfunction of Sortilin by prion infection, 第64回日本ウイルス学会学術集会, P1-105, 2016年10月. 三輪 昌史 : テザー飛行での墜落条件と安全対策, 第54回飛行機シンポジウム, 3H15, 2016年10月. Matsuoka Koki, AHMAD AMMAR GHAIBEH, Omura Shiro, Youichi Sato, Hiroki Moriguchi and Aiko Yamauchi : "Prediction of chemical-induced developmental and reproductive toxicity in human using the machine learning", CBI学会2016年大会, Oct. 2016. 北岡 誠, 永濱 拓也, 中村 晃大, 有月 琢哉, 高嶋 和也, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 上グラフェンのシート抵抗の湿度依存性, 第8回集積化MEMSシンボジウム, No.25pm4-PM-016, 2016年10月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 光野 琢仁, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 南川 慶二, 安澤 幹人 : 新規合成分子を用いた表面修飾による単結晶グラフェンの親水化, 第8回集積化MEMSシンボジウム, No.25pm4-PM-017, 2016年10月. 山本 孝, 近藤 真季, 入江 智章 : タングステンジルコニウムオキシ水酸化物の脱水結晶化過程および酸触媒特性, 第52回X線分析討論会, 2016年10月. 氏田 将平, 森田 明典, 青木 伸, 西 友里恵, 寺岡 達郎, 王 冰, 笹谷 めぐみ, 田中 薫, 山川 知晃, 根井 充, 神谷 研二, 稲葉 俊哉 : p53 を標的とする放射線防護剤5-chloro-8-quinolinol の作用機構解析, 日本放射線影響学会第59回大会, 2016年10月. 岡本 健太郎, 水口 博之, 藤井 達也, 北山 美香, 山田 拓也, 北村 嘉章, 武田 憲昭, 藤野 裕道, 福井 裕行 : ナローバンドUVBのヒスタミンH1受容体遺伝子発現への影響, 2016感染・免疫クラスター・ミニリトリート(徳島), 2016年10月. 山本 敏弘, 古川 敬, 西野 秀郎 : ガイド波試験による配管エルボ探傷での欠陥位置と欠陥検出感度の関係, 平成28年度火力原子力発電大会, 2016年10月. 桑原 智希, 水野 彰, 福田 隼, 渡邉 瑞貴, 神田 敦宏, 石田 晋, 大髙 章, 周東 智 : Design and synthesis of the spiro-cyclopropane scaffold peptidomimetics minicking both alpha-helix and beta-strand, 第53回ペプチド討論会, 2016年10月. 粟飯原 圭佑, 吉丸 哲郎, 小松 正人, 重永 章, 片桐 豊雅, 大髙 章 : Development of stapled peptides targeting BIG3-PHB2 interaction in breast cancer cells, 第53回ペプチド討論会, 2016年10月. 中村 太寛, 重永 章, 成瀬 公人, 猪熊 翼, 大髙 章 : Tailored Synthesis of 162-Residue S-Monoglycosylated GM2-Activator Protein (GM2AP) Analogues Applicable to the Preparation of a Protein Library, 第53回ペプチド討論会, 2016年10月. 寺中 孝久, 粟飯原 圭佑, 山岡 浩輔, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : Synthetic study of trichamide using Cys-free ligation, 第53回ペプチド討論会, 2016年10月. 森崎 巧也, 傳田 将也, 山本 純, 辻 大輔, 猪熊 翼, 伊藤 孝司, 重永 章, 大髙 章 : Development of N-sulfanylethylanilide (SEAlide)-based traceable linker for enrichment and selective labeling of target proteins, 第53回ペプチド討論会, 2016年10月. 山岡 浩輔, 粟飯原 圭佑, 成瀬 公人, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : One-pot sequential native chemical ligations using photocaged crypto-thioester, 第53回ペプチド討論会, 2016年10月. 伊藤 幸裕, 粟飯原 圭佑, Paolo Mellini, 東條 敏史, 太田 庸介, 津元 裕樹, Viswas Raja Solomon, Peng Zhan, 鈴木 美紀, 小笠原 大介, 重永 章, 猪熊 翼, 中川 秀彦, 宮田 直樹, 水上 民夫, 大髙 章, 鈴木 孝禎 : Design, synthesis and biological evaluation of SNAIL1 peptide-based lysine specific demethylase 1 inhibitors, 第53回ペプチド討論会, 2016年10月. 三河 志穂, 水口 智晴, 森田 いずみ, 大山 浩之, 馬場 照彦, 重永 章, 島内 寿徳, 小林 典裕, 大髙 章, 斎藤 博幸 : Effect of heparin on amyloid fibril formation of apoA-I fragment peptides, 第53回ペプチド討論会, 2016年10月. 灘井 亮, 原矢 佑樹, 西辻 和親, 内村 健治, 加藤 くみ子, 重永 章, 川上 徹, 大髙 章, 大髙 章, 北條 裕信, 坂下 直実, 斎藤 博幸 : Sulfated glycosaminoglycans promote cell membrane penetration of arginine peptides via enthalpy-driven interactions, 第53回ペプチド討論会, 2016年10月. 青山 万理子, 滝沢 宏光, 坪井 光弘, 丹黒 章 : 甲状腺全摘後にBasedow病を発症した甲状腺乳頭癌再発の1例, 第49回日本甲状腺外科学会学術集会, 2016年10月. 坪井 光弘, 滝沢 宏光, 西岡 康平, 藤本 啓介, 宮本 直輝, 青山 万理子, 澤田 徹, 河北 直也, 丹黒 章 : レンバチニブ投与後に手術を行った局所進行甲状腺乳頭癌の1例, 第49回日本甲状腺外科学会学術集会, 2016年10月. 髙橋 晋一 : TAから見たTA業務, --- TA対象アンケートから ---, FD企画「教育の質保証に向けたTAの活用」, 2016年10月. 大谷 知子, 賀勢 泰子, 國友 一史, 下岡 和美, 山本 浩子, 川添 和義, 佐藤 陽一, 山内 あい子 : 寝たきり高齢者における腎機能評価に影響を与える因子の検討, 第24回日本慢性期医療学会, 2016年10月. 森田 明典, 高橋 一平, 笹谷 めぐみ, 青木 伸, 王 冰, 有安 真也, 田中 薫, 山口 哲司, 谷本 圭司, 根井 充, 神谷 研二, 永田 靖, 細井 義夫, 稲葉 俊哉 : p53 標的創薬による放射線防護, 日本放射線影響学会第59回大会, 2016年10月. 重松 真介, 森田 明典, 秦 佑輔, 横川 裕子, 梅谷 七海, 太田 のぞみ, 芝田 夏実, 氏田 将平, 中田 健也, 椎名 勇 : タモキシフェン類縁体リダイフェンの放射線防護機構解析, 日本放射線影響学会第59回大会, 2016年10月. 勝部 孝則, 田中 薫, 王 冰, 二宮 康晴, Vares Guillaume, 川越 大輝, 塩見 尚子, 久保田 善久, 劉 強, 森田 明典, 中島 徹夫, 根井 充 : マウス脾細胞染色体異常における身体拘束ストレスによる放射線影響の修飾, 日本放射線影響学会第59回大会, 2016年10月. 岡久 玲子, 岩本 里織, 多田 美由貴, 松下 恭子, 多田 敏子 : 慢性疾患を有する成人のストレングス,生活習慣及び主観的健康管理能力に関する実態, 日本公衆衛生雑誌特別附録 第75回日本公衆衛生学会総会抄録集, Vol.63, No.10, 417, 2016年10月. , 吉田 航, 久保田 富生子, 後藤 雅宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Robert Cattrall, Spas Kolev : アミド酸型新規キャリアを包接した高分子膜によるレアメタル抽出特性の検討, 第32回 日本イオン交換研究発表会, 2016年10月. 久保田 富生子, 趙 志鋼, 吉田 航, , 後藤 雅宏 : 新規アミド酸型官能基を導入したイオン交換樹脂の開発とレアメタル分離回収, 第32回 日本イオン交換研究発表会, 2016年10月. 関根 和教, 高岡 奨, 松田 和徳, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 微小眼振を呈した患者における眼振所見とめまいの自覚症状の変化, 第75回日本めまい平衡医学会, 2016年10月. 松岡 百百世, 佐藤 豪, 松田 和徳, 関根 和教, 東 貴弘, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 当科における良性発作性頭位めまい症再発例の臨床的特徴, 第75回日本めまい平衡医学会, 2016年10月. 戸村 美紀, 松田 和徳, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 和田 佳郎, 山中 敏彰, 北原 糺, 武田 憲昭 : 「健常人の姿勢制御に対する傾斜感覚適正化装置(TPAD)の効果 ─ラバー負荷重心動揺検査を用いた検討─, 第75回日本めまい平衡医学会, 2016年10月. 佐藤 豪, 松田 和徳, 和田 佳郎, 阿部 晃治, 山中 敏彰, 北原 糺, 武田 憲昭 : 両側前庭機能低下症例の姿勢制御に対する傾斜感覚適正化装置(TPAD)の効果, 第75回日本めまい平衡医学会, 2016年10月. 伊東 伸祐, 將積 日出夫, 高倉 大匡, 藤坂 実千郎, 赤荻 勝一, 渡辺 行雄, 鈴木 衞, 武田 憲昭 : 遅発性内リンパ水腫全国患者調査結果の検討, 第75回日本めまい平衡医学会, 2016年10月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 髙須 千絵 : 胃癌術後Roux en Y再建は早期より耐糖能異常を改善する, 第46回胃外科・術後障害研究会, 2016年10月. 上村 浩一, 釜野 桜子, 山口 美輪, 有澤 孝吉 : 慢性炎症とインスリン抵抗性との関連:体格や生活習慣との交互作用を含めて, 第75回日本公衆衛生学会総会, 2016年10月. 釜野 桜子, 上村 浩一, 山口 美輪, 有澤 孝吉 : 日本人における食事性カルシウム摂取と血清高感度CRP濃度との関連, 第75回日本公衆衛生学会総会, 2016年10月. 細川 義隆, 細川 育子, 進藤 智, 尾崎 和美, 松尾 敬志 : Gomisin Nはヒト歯根膜由来細胞の炎症性サイトカイン産生を抑制する, 日本歯科保存学会2016年度秋季学術大会, 2016年10月. 進藤 智, 池田 淳史, 細川 義隆, 細川 育子, 尾崎 和美, 松尾 敬志 : シトルリン化ビメンチンは破骨細胞分化を促進する, 日本歯科保存学会2016年度秋季学術大会, 2016年10月. 石橋 広樹, 矢田 圭吾, 森 大樹, 島田 光生 : 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(LPEC法)時に発見された性分化疾患の1例, 第32回日本小児外科学会秋季シンポジウム(PSJM), 2016年10月. 森 大樹, 石橋 広樹, 矢田 圭吾, 島田 光生 : 多発狭窄を伴った先天性十二指腸狭窄症の1例, 第32回日本小児外科学会秋季シンポジウム(PSJM), 2016年10月. 橋本 一郎 : 形成外科の進歩と発展 -内科日常診療のためにー, 第249回 名西郡・徳島西医師会学術講演会, 2016年10月. 堀川 一樹 : 京都大学生命科学リトリート, 2016年10月. 松木 均, 山下 翔子, 後藤 優樹, 玉井 伸岳 : 飽和ジアシルホスファチジルエタノールアミン二重膜の相転移:疎水鎖長依存性と相転移熱力学量, 第57回高圧討論会, 2016年10月. 後藤 優樹, 岡本 裕嗣, 玉井 伸岳, 松木 均 : 高圧力下におけるジパルミトイルホスファチジルグリセロール二重膜の相挙動, 第57回高圧討論会, 2016年10月. 中山 淳, 中山 慎一朗, 難波 康祐 : 天然マクロライドLL-Z1640-2の不斉全合成と医薬化学研究, 第21回天然薬物の開発と応用シンポジウム, 2016年10月. 松浦 朋美, 添木 武, 飛梅 威, 佐田 政隆 : 右房低位中隔部に電気的不連続性を認めた通常型心房粗動の1例, カテーテルアブレーション関連秋季大会2016, 2016年10月. 武田 ゆり, 鈴木 史朗, 飛松 裕基, 山村 正臣, 坂本 正弘, 刑部 敬史, 梅澤 俊明 : CRISPR/Cas9システムを用いたコニフェルアルデヒド5-ヒドロキシラーゼ, 第61回リグニン討論会, 2016年10月. 岩本 里織, 梅田 弥生, 辻 京子, 多田 和代 : T県における保健所と市町村の新任期保健師の困りごとの特徴, 日本公衆衛生雑誌特別附録 第75回日本公衆衛生学会総会抄録集, Vol.63, No.10, 2016年10月. 辻 京子, 梅田 弥生, 岩本 里織, 多田 和代 : T県における新任保健師が理想とする保健師像, 日本公衆衛生雑誌特別附録 第75回日本公衆衛生学会総会抄録集, Vol.63, No.10, 2016年10月. 鈴木 晃, 工藤 恵子, 大越 扶貴, 浦橋 久美子, 阪東 美智子, 高橋 郁子, 猪股 久美, 網野 寛子, 川南 公代, 齋藤 泰子, 岩本 里織 : 仮想事例検討会による見取り図活用の有無に関する比較検討(その1) 検討会の進行状況, 日本公衆衛生雑誌特別附録 第75回日本公衆衛生学会総会抄録集, Vol.63, No.10, 508, 2016年10月. 高橋 郁子, 工藤 恵子, 鈴木 晃, 大越 扶貴, 浦橋 久美子, 阪東 美智子, 猪股 久美, 網野 寛子, 川南 公代, 齋藤 泰子, 岩本 里織 : 仮想事例検討会による見取り図活用の有無に関する比較検討(その2) 脳卒中の在宅事例, 日本公衆衛生雑誌特別附録 第75回日本公衆衛生学会総会抄録集, Vol.63, No.10, 508, 2016年10月. 工藤 恵子, 鈴木 晃, 大越 扶貴, 浦橋 久美子, 阪東 美智子, 高橋 郁子, 猪股 久美, 網野 寛子, 川南 公代, 齋藤 泰子, 岩本 里織 : 仮想事例検討会による見取り図活用の有無に関する比較検討(その3) がんの在宅事例, 日本公衆衛生雑誌特別附録 第75回日本公衆衛生学会総会抄録集, Vol.63, No.10, 508, 2016年10月. 西田 洋子, 小出 恵子, 岡本 玲子, 岩本 里織, 合田 加代子, 関 裕子, 杉本 由希子 : 保健師の健康生活習慣と専門能力との関連, 日本公衆衛生雑誌特別附録 第75回日本公衆衛生学会総会抄録集, Vol.63, No.10, 595, 2016年10月. 岡本 玲子, 小出 恵子, 岩本 里織, 杉本 由希子, 合田 加代子 : 保健師の家庭訪問技術到達度 経験年数による獲得状況, 日本公衆衛生雑誌特別附録 第75回日本公衆衛生学会総会抄録集, Vol.63, No.10, 607, 2016年10月. 西山 航, 岩田 哲成, 林 裕晃, 勝又 明敏 : 手指およびデバイスによるフィルム保持の被曝線量測定, 日本歯科放射線学会第21回臨床画像大会, 2016年10月. 田中 直伸, 浅井 美貴, 草間 大志, 柏田 良樹, 小林 淳一 : 沖縄産Plakortis属海綿から単離した新規オキシリピンmanzamenone OおよびPの構造と生物活性, 第21回天然薬物の開発と応用シンポジウム, 136-138, 2016年10月. 東野 勇佑, 田中 直伸, 多田納 豊, Ahmed Ali Fakhruddin, 柏田 良樹 : バングラデシュ産薬用植物に関する研究(10)ーテリハボク科植物Mesua ferrea葉由来の4-フェニルクマリン類の構造と生物活性(2)ー, 第21回天然薬物の開発と応用シンポジウム, 139-141, 2016年10月. 元木 由美, 大寺 誠, 阿部 日登美, 武久 洋三, 小川 真司, 埴淵 昌毅, 髙田 信二郎 : 慢性期人工呼吸管理における呼吸リハビリテーションの効果, 第24回日本慢性期医療学会, 2016年10月. 藤本 陸史, 前 京子, 阿部 日登美, 元木 由美, 埴淵 昌毅, 武久 洋三 : アミカシン適正投与設計による有効性,安全性の検討, 第24回日本慢性期医療学会, 2016年10月. 横田 美保, 藤澤 健司, 山村 佳子, 玉谷 哲也, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 大江 剛, 永井 宏和, 鯨岡 聡子, 石丸 直澄, 宮本 洋二 : 骨破壊を伴った顎放線菌症の2例, 第64回NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2016年10月. 玉谷 哲也, 髙丸 菜都美, 鎌田 久美子, 横田 美保, 山村 佳子, 工藤 景子, 大江 剛, 工藤 隆治, 高橋 章, 藤澤 健司, 永井 宏和, 宮本 洋二 : 当科における早期口腔扁平上皮癌患者の臨床的検討, 第64回NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2016年10月. 高瀬 奈緒, 桃田 幸弘, 可児 耕一, 宮本 由貴, 山ノ井 朋子, 小野 信二, 高野 栄之, 青田 桂子, 松本 文博, 牛尾 綾, 石丸 直澄, 東 雅之 : 上唇粘膜下に生じた血管筋腫の1例, 第64回日本口腔科学会中四国地方部会, 2016年10月. 宮本 由貴, 桃田 幸弘, 可児 耕一, 松本 文博, 青田 桂子, 高野 栄之, 高瀬 奈緒, 山ノ井 朋子, 小野 信二, 東 雅之 : 上顎歯肉に発症した骨髄肉腫の1例, 第64回日本口腔科学会中四国地方部会, 2016年10月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛∼確定診断と低侵襲手術∼, 第10回梅の木フォーラム-埼玉西北部「骨と関節」研究会, 2016年10月. 福嶋 宗久, 北原 糺, 武田 憲昭 : 内リンパ水腫変化からみたメニエール病症例(保存的治療と外科的治療), 第75回日本めまい平衡医学会, 2016年10月. 坂本 英次郎, 稲垣 裕司, 木戸 淳一, 高木 亮輔, 生田 貴久, 成石 浩司, 永田 俊彦 : マウス骨細胞株MLO-Y4-A2のスクレロスチン発現における最終糖化産物およびLPSの影響, 第145回日本歯科保存学会秋季学術大会, 2016年10月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 大櫛 祐一郎, 西尾 進, 鳥居 裕太, 平田 有紀奈, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : 肺高血圧症に対する運動負荷心エコー図法, 第53回日本臨床生理学会総会, 2016年10月. 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 宮本 由貴, 鯨岡 聡子, 山田 安希子, 青田 桂子, 工藤 保誠, 東 雅之, 石丸 直澄 : 1, 第64回日本口腔科学会中国四国地方部会, Vol.64, 2016年10月. 松井 沙織, 呉本 勝隆, 米田 直道, 恵比須 繁之, 湯本 浩通, 的場 一成, 石本 卓也, 中野 貴由, 野杁 由一郎, 林 美加子 : 新規開発したラット根管治療モデルを用いた電磁波根尖療法の評価, 日本歯科保存学会2016年度秋季学術大会(第145回), 2016年10月. 岡村 英一, 後藤 貴之, 坪内 厚志, 岩本 賢尚, 赤浜 祐一 : 黒リンの高圧下における光学スペクトルと電子状態, 第57回高圧討論会(筑波大学), 2016年10月. 佐光 亘 : Neuroimagingを用いた神経疾患に対する新規バイオマーカー開発, 第46回日本臨床神経生理学会学術大会, 2016年10月. 高石 和美, 青山 智祐, 尾上 真奈美, 大塚 良, 江口 覚, 富岡 重正, 川人 伸次, 北畑 洋 : 口腔外科手術患者の術前心電図における早期再分極およびQT延長の頻度と周術期の経過について, 第44回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2016年10月. 大塚 良, 尾上 真奈美, 江口 覚, 高石 和美, 富岡 重正, 北畑 洋 : 小胞体ストレス応答においてGADD34のC端末は細胞増殖を調整する, 第44回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2016年10月. 白山 靖彦 : 高次脳機能障害を支える法制度, 第11回日本リハビリテーション医学会専門医会学術集会, 69, 2016年10月. 市原 裕子, 中川 竜二, 庄野 実希, 渡辺 典子, 須賀 健一, 七條 あつ子, 加地 剛, 香美 祥二 : 当院で経験した表現型の異なるMD双胎の2組, 第68回中国四国小児科学会, 2016年10月. 須賀 健一, 市原 裕子, 渡辺 典子, 中川 竜二, 成戸 卓也, 井本 逸勢, 香美 祥二 : 染色体Gバンドで5p欠失症候群が疑われたが,次世代シークエンスでWilliams症候群と診断された1例, 第68回中国四国小児科学会, 2016年10月. 安井 敏之 : 女性の元気も男性ホルモンが支える? 更年期後の問題点 抗加齢内分泌研究会, 2016年10月. 岡澤 悠衣, 日野出 大輔, 土井 登紀子, 吉岡 昌美 : 喫煙者の口臭と唾液中に検出される口腔細菌の特徴, 第11回日本禁煙学会学術総会, 2016年10月. 佐光 亘, 阿部 考志, 原田 雅史, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 筋萎縮性側索硬化症における脳機能ネットワーク独立性の消失, 第46回日本臨床神経生理学会学術大会, 2016年10月. 岩林 尚義, 灘本 健, 栗原 一樹, 大川 晋平, 橋本 康, 川口 拓之, 谷川 ゆかり, 藤井 宏之, 河野 理, 星 詳子, 岡田 英史 : 気管領域の屈折率差を考慮した頸部の時間分解光伝播解析, 日本光学会年次学術講演会(OPJ2016), 2016年10月. 江口 覚, 尾上 真奈美, 大塚 良, 高石 和美, 富岡 重正, 北畑 洋 : 研修歯科医に対する下顎孔伝達麻酔シミュレーション教育の有用性, 第44回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2016年10月. 江頭 史華, 山本 真由美 : 大学生における複数の感情生起場面および曖昧な場面の理解と自己統制, 中国四国心理学会論文集, Vol.49, 63, 2016年10月. 伊藤 李歩, 山本 真由美 : 大学生のAD/HD的行動特徴と過去および現在の養育態度認知との関連, 中国四国心理学会論文集, Vol.49, 62, 2016年10月. 福森 崇貴 : 医療従事者・支援者のストレスケア(シンポジウム), 第32回日本ストレス学会学術総会プログラム, 2016年10月. 出口 祥啓 : レーザ応用先端計測技術の工業応用展開, 持続可能な社会と先端技術を支えるレーザプロセシング技術調査専門委員会(電気学会), 2016年10月. 長谷 栄治, 南川 丈夫, 米倉 大介, 佐藤 克也, 高橋 光彦, 安井 武史 : SHG顕微鏡を用いた腱修復におけるコラーゲ ン配向解析, Optics&Photonics Japan2016, 2aA4, 2016年10月. 長谷 栄治, 南川 丈夫, 宮本 周治, 山本 裕紹, 安井 武史 : スキャンレスデュアル光コム顕微鏡を用いた 共焦点位相差イメージング, Optics&Photonics Japan2016, 2aA7, 2016年10月. 小野瀬 翔, 髙橋 昌史, 水谷 康弘, 安井 武史, 山本 裕紹 : 高速LEDアレイへのランダムドットパターンの 埋め込みを用いたシングルピクセルイメージ ング, Optics&Photonics Japan2016, 1aE2, 2016年10月. 澁谷 九輝, 南川 丈夫, 水谷 康弘, 安井 武史, 岩田 哲郎 : デュアルコム分光シングルピクセルイメー ジング, Optics&Photonics Japan2016, 1aE3, 2016年10月. 鉄野 翔太, 澁谷 九輝, 岩田 哲郎 : 疑似逆行列を用いたサブピクセルシフト巡回型アダマールイメージング, Optics&Photonics Japan2016, 2016年10月. 多賀 貴規, 水野 孝彦, 岩田 哲郎 : 光子計数型位相変調方式蛍光寿命測定計の製作, Optics&Photonics Japan2016, 2016年10月. 水野 孝彦, 多賀 貴規, 岩田 哲郎 : 高効率光電子パルス列同時検出方式蛍光寿命計, Optics&Photonics Japan2016, 2016年10月. 水野 孝彦, 多賀 貴規, 岩田 哲郎 : 高効率光子計数型位相変調方式方式蛍光寿命計, Optics&Photonics Japan2016, 2016年10月. 佐藤 智恵美, 阿部 真治, 岡田 直人, 石田 竜弘, 土屋 浩一郎, 大髙 章, 川添 和義 : 地域薬局における災害対策の現状と課題, 第55回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 今村 雅紀, 圓井 良, 杉本 卓也, 溝渕 啓 : 伝統的溶断加工におけるノロ削減技術, 第24回機械材料・材料加工技術講演会講演論文集, 2016年11月. 森 仁志, 森 浩喜, 篠原 丈裕, 天知 良太, 塩屋園 玲子, 渡邉 佳一郎, 堀内 信也, 菅野 貴浩, 田中 栄二 : 比較的大きな顎裂を有する口唇口蓋裂患者に対する骨トランスポート骨延長法の応用, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集., 263., 2016年11月. 白井 愛実, 川合 暢彦, BAYARSAIKHAN ODO, 七條 なつ子, 森 博世, 泰江 章博, 堀内 信也, 田中 栄二 : 下顎骨単独骨切り術と上下顎同時移動術を行った骨格性下顎前突症例の顎顔面形態の比較, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集., 218, 2016年11月. 日浅 雅博, 天知 良太, 天眞 寛文, 堀内 信也, 安倍 正博, 石丸 直澄, 田中 栄二 : RelBは古典的NF-κB経路の活性化を阻害し骨癒合不全と偽関節形成を予防する, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集., 192., 2016年11月. 庄野 実希, 須賀 健一, 中川 竜二 : 眼科的異常を伴わず,次世代シークエンス解析にて診断に至ったCHARGE症候群の1例, 日本新生児成育医学会雑誌, Vol.28, No.3, 677, 2016年11月. 市原 裕子, 庄野 実希, 須賀 健一, 中川 竜二 : 当院で経験した表現型の異なるMD双胎の2組, 日本新生児成育医学会雑誌, Vol.28, No.3, 541, 2016年11月. 奥野 充, 鳥井 真之, 西山 賢一, 中西 利典, 横田 修一郎 : 平成28年熊本地震による阿蘇カルデラ内の斜面崩壊堆積物の地形, 地形, Vol.38, No.1, 56-57, 2016年11月. 岡田 直人, 中本 亜紀, 田中 里奈, 泉 侑希, 阿部 真治, 佐藤 智恵美, 石澤 啓介, 川添 和義 : qSOFAスコアを用いたカンジダ血漿の重症度分類の有用性, 第55回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 恒益 知宏, 阿部 真治, 和泉 俊尋, 佐藤 智恵美, 岡田 直人, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 川添 和義 : 新規マウス抗PDPN抗体のin vitroにおけるADCC活性の検討, 第55回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 御牧 夕紀子, 岡田 直人, 阿部 真治, 佐藤 智恵美, 南川 典昭, 川添 和義 : 悪性黒色腫患者における抗PD-1抗体療法の治療効果および免疫関連副作用の発現と血中リンパ球数推移との関連性の検討, 第55回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 藤川 昂樹, Hasan Mahadi, 濱 進, 田中 保, 斎藤 博幸, 小暮 健太朗 : 微弱電流処理による高分子物質の細胞質送達., 第38回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム(名古屋), 2016年11月. 小暮 健太朗, 亀崎 ちひろ, 渋谷 菜摘, 石川 みすず, 中島 愛美, 石橋 博, 濵 進, 細井 信造, 山下 栄次 : トコトリエノールとの抗酸化併用効果., 第12回アスタキサンチン研究会(富山), 2016年11月. 藤岡 啓介, 尾崎 夏子, 木下 ゆき子, 漆原 真樹, 香美 祥二 : 低身長を契機に診断に至ったOligomeganephroniaの一男児例, 第33回中国四国小児腎臓病学会, 2016年11月. 櫻田 巧, 岡田 直人, 今西 正樹, 座間味 義人, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : ペメトレキセドによる骨髄抑制のリスク因子解析, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 石田 俊介, 坂東 寛, 坂本 久美子, 今西 正樹, 座間味 義人, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 抗精神病薬を対象にした臨床検査値を指標とする副作用モニタリング管理ツール導入による効果, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 濱野 裕章, 中本 亜紀, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 伏谷 秀治, 石澤 啓介 : 高ビリルビン血症を伴う膵癌患者におけるGEM+nabPTX療法施行時の副作用発現状況, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 田岡 寛之, 中本 亜紀, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 伏谷 秀治, 石澤 啓介 : 頭頸部癌の放射線化学療法による口腔粘膜障害,口腔内痛に対する半夏瀉心湯含嗽の効果, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 桑原 絵美, 岡田 直人, 高瀬 友佳子, 今西 正樹, 座間味 義人, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 徳島大学病院におけるニボルマブの適正使用に向けた取り組み, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 坂東 左奈子, 岡田 直人, 櫻田 巧, 今西 正樹, 座間味 義人, 寺岡 和彦, 中村 敏己, 石澤 啓介 : 乳がん患者におけるエピルビシン,シクロフォスファミド投薬による持続型G-CSF製剤の有効性の検討, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 井上 貴久, 柴田 高洋, 櫻田 巧, 岡田 直人, 座間味 義人, 今西 正樹, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 抗EGFR抗体薬の使用における低Mg血症の発現率の比較検討, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 木宿 昌俊, 今西 正樹, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介, 中村 敏己 : 消化器外科病棟における専任薬剤師のチーム医療参画に対する評価, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 中本 亜樹, 野裕 章, 岡田 直人, 今西 正樹, 座間味 義人, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : DPP-4阻害薬ーDPP-4阻害薬間の切り替えによるLDL-Cの変動, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 佐藤 隆文, 西原 貞光, 居石 脩太, 由井 和茂 : 新しいファントムと解析ソフトウェアによるCT装置の不変性試験の検討, 第12回中四国放射線医療技術フォーラムプログラム抄録集, 74, 2016年11月. 居石 脩太, 西原 貞光, 佐藤 隆文 : 皮膚表面線量計算ソフトウェアの有用性の検討, 第12回中四国放射線医療技術フォーラムプログラム抄録集, 53, 2016年11月. 川原 みゆき, 髙橋 亜希, 岩佐 幸恵 : 看護師の交代勤務型概日リズム睡眠障害の実態と生体リズムを維持するための対処行動, 日本看護科学学会学術集会講演集, Vol.36, 262, 2016年11月. 石田 光代, 松井 尚子, 高橋 美和, 杉原 治美, 和泉 唯信, 西田 喜彦, 梶 龍兒 : 就労可能な難病患者における共通特性の検討, 第4回日本難病医療ネットワーク学会学術集会, 113, 2016年11月. 山口 邦久, 金山 博臣 : 新規広角軟性膀胱鏡の有用性の検討, Japanese Jounal of Endourology, Vol.29, No.3, 179, 2016年11月. 川上 祐輝, 重光 亨, 尾花 大記 : コルゲート翼を有するクロスフロー風車のCFD解析, 第94期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2016年11月. 佐竹 央基, 重光 亨, 小倉 康平 : 開水路条件に設置するプロペラ水車への二相流解析の適用とその効果, 第94期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2016年11月. 長川 祐樹, 重光 亨 : 極低比速度遠心ポンプの高性能化に関する研究開発, 第94期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2016年11月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 小児腹腔内精巣 どう扱うか? 腹腔内精巣に対する腹腔鏡下二期的Fowler-Stephens法, 第30回日本泌尿器内視鏡学会総会, 2016年11月. 岩目 敏幸, 松浦 哲也, 鈴江 直人, 西良 浩一 : 超音波検査による成長期上腕骨小頭軟骨下骨所見の検者間信頼性, 第27回日本臨床スポーツ医学会, 2016年11月. 奥野 貴子, 宮本 理人, 高橋 梨恵, 土屋 浩一郎 : 大豆熱水抽出物の糖代謝に及ぼす影響の検討,第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2016年11月. 梅本 果奈, 宮本 理人, 上島 沙弥香, 友川 剛己, 細井 麻由, 土屋 浩一郎 : 肝臓における食後AMPK活性抑制経路の解明,, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2016年11月. 新井 千博, 川合 暢彦, 下田 信治, 田中 栄二, 中村 芳樹 : 矯正学的歯の側方移動に対する低出力超音波パルス(LIPUS)照射の効果, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集. 第75回大会, 2016年11月. 三野 彰子, 井澤 俊, Hutami Islamy Rahma, 篠原 丈裕, 森 浩喜, 田中 栄二 : 変形性顎関節症における低酸素誘導因子HIF-1αの機能解析, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集. 第75回大会, 2016年11月. 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 白井 愛実, 七條 なつ子, 田中 栄二 : 新たな下顎臼歯の遠心移動量および移動様式の予測指標の開発-第1報-, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集. 第75回大会, 2016年11月. 天眞 寛文, 渡邉 佳一郎, 白井 愛実, 七條 なつ子, 田中 栄二 : 新たな下顎臼歯の遠心移動量および移動様式の予測指標の開発-第2報-, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集. 第75回大会, 2016年11月. 黒田 優子, 岩田 光弘, 松本 一真, 篠原 丈裕, 玉村 長都, 田中 栄二 : 中等度歯周炎および咬合平面の傾斜を伴う成人上顎前突患者に対して包括的歯科治療を行った1症例., 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集. 第75回大会, 2016年11月. 石橋 正浩, 内海 千種, 相澤 直樹, 齋藤 大輔 : ロールシャッハ色彩反応の数とその形体質は課題中の脳活動の差に関与するか, 日本ロールシャッハ学会第20回大会(於:東京国際交流館), 2016年11月. 田邉 聖人, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 紫外域偏光制御におけるナノ周期構造の形状依存, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2016, 1pP4, 2016年11月. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率差サブ波長周期構造を用いた広範囲な屈折率に対する高感度屈折率検出, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2016, 1pP15, 2016年11月. 佐竹 正行, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 表面実装サブ波長周期構造中の固有モードを用いた窒化物系 LED の放射パターン制御, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2016, 1pP16, 2016年11月. 鎌田 隼, エルゾハリ サラ, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 四角形共振器を有するMIM型プラズモニック導波路の光学特性評価, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2016, No.1pC7, 2016年11月. 石川 真志, 小山 昌志, 久保寺 光, 向後 保雄 : 温度データのフーリエ変換による位相画像を利用したサーモグラフィ検査の高精度化, 第21回神奈川県非破壊試験技術交流会・技術発表会,JSNDI赤外線サーモグラフィ部門合同ミニシンポジウム, 2016年11月. 南川 丈夫, 増岡 孝, 小倉 隆志, 中嶋 善晶, 山岡 禎久, 美濃島 薫, 安井 武史 : 光コムセンシングキャビティによる超音波計測, Optics & Photonics Japan 2016, 2pD6, 2016年11月. 小林 真隆, J. A. Johnson, 南 康夫, 武田 淳, 片山 郁文 : 光誘起相変化材料の高繰り返しシングルショット分光, Optics & Photonics Japan 2016, 2aB7, 2016年11月. 栗林 知憲, 南 康夫, 片山 郁文, 武田 淳 : シングルショット分光法を用いた強誘電体フォノンポラリトン実時間波形の温度依存性, Optics & Photonics Japan 2016, 2aB8, 2016年11月. 川上 紘貴, 南 康夫, リウェイ ニエン, 長尾 忠昭, 北島 正弘, 武田 淳, 片山 郁文 : Bi1-xSbx単結晶薄膜におけるキャリアのテラヘルツ応答, Optics & Photonics Japan 2016, 2aB9, 2016年11月. 長谷 栄治, 宮本 周治, 山本 裕紹, 安井 武史, 南川 丈夫 : 光コムを用いた共焦点レーザー走査型顕微鏡 の開発, Optics&Photonics Japan2016, 2aA8, 2016年11月. 小川 貴之, トロヴァト クレモン, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 光シンセサイザを用いた多波長ディシタルホログラフィ計測, Optics&Photonics Japan2016, 2aE1, 2016年11月. Kou Motani : Identification of STING-dependent secreted proteins using quantitative proteomic analysis, トランスオミクス医学研究拠点ネットワーク形成事業, Nov. 2016. 西田 憲生 : 脳腸相関を介したプロバイオティクスのストレス緩和作用, 第8回ヤクルト代田カンファレンス, 2016年11月. 田中 久美子, 石川 秀樹, 高山 哲治 : 家族性大腸腺腫症におけるカプセル内視鏡検査の有用性について., 第24回日本消化器関連学会週間, 2016年11月. 武原 正典, 木村 哲夫, 高山 哲治 : 膵癌と周囲脂肪組織の相互作用について-cancer associated adipocyte (CAA)は膵癌の転移・浸潤を促進する-., 第24回日本消化器関連学会週間, 2016年11月. 藤野 泰輝, 岡本 耕一, 高山 哲治 : 大腸SMリンパ節転移に関与するmicroRNAの網羅的解析, 第24回日本消化器関連学会週間, 2016年11月. 佐藤 征弥 : ドイツ橋とめがね橋はなぜ作られたのか?, --- ドイツ兵による公園作りの全貌 ---, エンゲル・松江記念市民音楽祭, 2016年11月. 内田 将央, 佐藤 陽一, 古城 公佑, 岩本 晃明 : AZFc部分欠失gr/gr欠失例の臨床像の検討, 第61回日本生殖医学会学術講演会, 2016年11月. 高原 由衣, 青木 俊仁, 佐藤 公美, 竹山 孝明, 坂本 幸, 宇高 二良, 島田 亜紀, 武田 憲昭 : 学校健診における嗅声の聴覚心理的評価と音響分析結果の比較, 第61回日本音声言語医学会, 2016年11月. 吉川 幸造, 島田 光生, 石川 大地 : LTGにおけるOrVil法の有用性と視野展開の工夫, JDDW2016, 2016年11月. 西 智, 水澤 裕太郎, 仙波 賢太郎, 四宮 加容, 三田村 佳典 : 小児遠視性不同斜視視眼と健常眼の脈絡膜厚の1年後の変化, 第70回日本臨床眼科学会, 2016年11月. 四宮 加容, 北池 友香子, 安 琪尓, 高原 正明, 木虎 亜希子, 岡本 里江, 三田村 佳典 : 顕微鏡下三杆法を用いた斜視症例の立体視機能, 第70回日本臨床眼科学会, 2016年11月. 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 肝臓外科からみた経皮的RFA不適となる肝癌の特徴∼切除例における組織学的門脈侵襲の解析から∼, JDDW2016, 2016年11月. 増田 清士, 井本 逸勢 : RNA結合蛋白質MRF1は癌関連miRNA発現異常を誘導し食道癌の進展を促進する, 第24回日本消化器関連学会週間, 2016年11月. 西 智, 水澤 祐太郎, 仙波 賢太郎, 四宮 加容, 三田村 佳典 : 小児遠視性不同視弱視眼と健常眼の脈絡網厚の1年後の変化, 第70回日本臨床眼科学会, 2016年11月. 本田 純子, 笹 三徳, 高橋 雅子, 廣瀬 千恵子, 生島 葉子, 井上 光郎, 三木 仁司, 鎌田 正晴, 濱田 信一, 坂東 良美, 丹黒 章, 森本 忠興 : マンモグラフィ所見の変化からみた乳癌の悪性度, 第26回日本乳癌検診学会学術総会, 2016年11月. 森 輝実, 宮本 龍郎, 江川 麻理子, 三田村 佳典, 市原 裕子, 岡村 和美, 渡邊 浩良 : 原田病に類似した両眼性漿液性網膜剥離を呈した急性リンパ性白血病の1例, 第70回日本臨床眼科学会, 2016年11月. 江川 麻理子, 三田村 佳典, 園田 祥三, 坂本 泰二 : 網膜色素変性の黄斑浮腫治療に伴う脈絡膜変化が見られた1例, 第70回日本臨床眼科学会, 2016年11月. 西田 憲生 : ストレスと脳腸相関:プロバイオティクスによるストレス緩和作用, 第25回腸内フローラシンポジウム, 2016年11月. 石丸 竜士, 八木下 史敏, 上田 昭子, 河村 保彦 : 光吸収波長の超波長化を狙いとした置換ピリジンN-オキシドの脱酸素化とDNA損傷, 日本化学会中国四国支部大会, Vol.2016, 2016年11月. Daisaku Fujimoto, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Usefulness of linked color imaging in endoscopic diagnosis of SSA/P: A novel image enhancment technique., 第24回日本消化器関連学会週間, Nov. 2016. 八木下 史敏 : 結晶化による分子構造制御を活用した不斉合成法の開発, 2016年日本化学会中国四国支部大会 若手特別講演, 2016年11月. 粟飯原 圭佑, 寺中 孝久, 山岡 浩輔, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : ケミカルバイオロジー研究を指向した環状ペプチドtrichamideの合成研究, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本大学病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 成瀬 公人, 佐藤 浩平, 中村 太寛, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : マンノース6リン酸修飾型GM2活性化タンパク質の合成研究, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本大学病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 西田 航大, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : 非天然アミノ酸含有ペプチドの新規効率的合成法の開発, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本大学病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 吉川 直人, 飯島 真充, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : アルカンチオール修飾型多孔質金電極の作製とコレステロール検出, 日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 水口 仁志, 佐々木 景子, 市瀬 博一, 清野 翔太, 櫻井 淳, 飯山 真充, 木島 龍朗, 立花 和宏, 仁科 辰夫, 髙栁 俊夫, 志田 惇一 : トラックエチ膜フィルター電極システムを用いる乳酸とグルコースの同時定量, 第53回フローインジェクション分析講演会, 2016年11月. 細木 眞紀, 田島 登誉子, 久保 宣明, 松香 芳三 : 歯科用金属アレルギー患者の動向, 日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会雑誌, 2016年11月. 三好 弘一, 庄野 正行, 大谷 環樹 : 5-FU-マルトールナノ粒子複合体の5-FU放出機構, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 72, 2016年11月. 永松 啓吾, 山中 英生, 吉岡 宏晃 : ドライビングシミュレータを用いた細街路交差点での自転車通行方向の安全性評価, 土木計画学研究·講演集, Vol.54, 2016年11月. 坂本 真理子, 山中 英生, 澤田 俊明 : 実践のプロファイリング手法を用いた協働のまちづくりにおける調整役機能分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.54, 2016年11月. 岸本 卓大, 後藤 崇晴, 檜垣 宜明, 檜原 司, 中道 敦子, 市川 哲雄 : オーラルフレイルと食行動に関する実態調査, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 第27回総会・学術大会, 2016年11月. 川添 和義 : 未来の「インタラクティブYAKUGAKUJIN」を養成するために, 第55回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会 講演要旨集, 91, 2016年11月. 曽我部 佳子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一, 今田 泰嗣 : 高分子反応による高分子担持型フラビン触媒の合成及び触媒機能評価, 2016日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 三木 翼, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 安澤 幹人, 今田 泰嗣 : ホスホリルコリン基を有するピレン誘導体の合成, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 田仲 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : アキラルなジグアニジンとキラルな酸との塩形成を鍵とする不斉有機塩基触媒の開発, 2016年日本化学会中国四国大会, 2016年11月. 悴山 榛香, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : ケトニトロンとカルボジイミドによる[3+2]環化付加反応, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 大村 士朗, 松岡 恒輝, 佐藤 陽一, 山内 あい子, ガイベ アハマド アンマール, 森口 博基 : Support Vector Machine及び決定木による化合物のヒト発がん性予測モデルの構築, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2016年11月. 長曽我部 まどか, 猪瀬 紋花, 杉本 紗季, 小川 宏樹 : 郊外居住者の住宅ニーズに基づく中心市街地の評価に関する研究, 第54回土木計画学研究発表会, 2393-2399, 2016年11月. 立田 彩和, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : ストロンチウムアミドを利用した合成手法の開発, 2016年日本化学会中国四国支部大会,香川大学(香川),講演番号 1J12, 2016年11月. 西澤 高宏, 北方 咲, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : 金属ストロンチウムを用いるメタラサイクル中間体の合成とそれを用いた反応の開発, 2016年日本化学会中国四国支部大会,香川大学(香川),講演番号 1J13, 2016年11月. 押村 美幸 : 天然物由来モノマーの重縮合によるポリエステル合成, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 山西 愛実, 岡田 直人, 佐藤 陽一, 山内 あい子, 川添 和義 : インクレチンホルモン及びその受容体の遺伝子多型と肥満との関連解析, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 松田 実紗, 岡田 直人, 佐藤 陽一, 山内 あい子, 川添 和義 : DPP4遺伝子多型と肥満との関連解析, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 松井 佑樹, 奥嶋 政嗣, 安芸 浩資, 花住 陽一 : 交通シミュレーションを用いた降雨浸水時の交通渋滞緩和に関する基礎的分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.54, 1-5, 2016年11月. 大沼 正樹 : 平均曲率方程式に対する粘性解の強比較原理, 第15回埼玉セミナー, 2016年11月. 劉 強, 木村 亮介, 和田 志郎, 高橋 保, 吉田 和弘, 小笠原 正道 : 面不斉4-ジアルキルアミノピリジン誘導体のエナンチオ選択的合成法の開発と応用, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 瓜生 瑞穂, 曾 雅怡, 石本 寛人, 高橋 保, 神川 憲, 小笠原 正道 : 不斉閉環メタセシス反応を用いた面不斉マンガン錯体の触媒的不斉合成, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 大澤 彩恵子, 片上 直人, 高原 充佳, 坂本 扶美枝, 河盛 段, 松岡 孝昭, 黒田 暁生, 松久 宗英, 下村 伊一郎 : 1型糖尿病患者における皮下AGEs蓄積量と糖尿病血管合併症との関連の検討, 第14回1型糖尿病研究会, 2016年11月. 香留 崇, 猪本 尚毅, 仙波 賢太郎, 三田村 佳典, 園田 祥三, 坂本 泰二 : 糖尿病黄斑浮腫に対する抗VEGF治療後の2階調化を用いた脈絡膜構造解析, 第70回日本臨床眼科学会, 2016年11月. 松立 吉弘, 村尾 和俊, 浦野 芳夫, 久保 宜明 : 点滴留置針外套による接触皮膚炎の3例, 第46回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会, 2016年11月. 馬場 俊孝 : 南海トラフ地震・津波の発生機構と予測の最前線, 美波町昭和南海地震シンポジウム, 2016年11月. 富安 直弥, 並川 誠, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 富士山頂における水溶性酸性ガス/粒子状物質の観測, 第53回フローインジェクション分析講演会, 2016年11月. 渡部 裕貴, 大塚 裕太, 田中 秀治, 竹内 政樹 : クロマトグラムの多変量解析∼中空キャピラリーカラムを用いたカチオン分析∼, 第53回フローインジェクション分析講演会, 2016年11月. 成田 三紀, 高野 恵万子, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 大気エアロゾルに含まれる過塩素酸イオンの動態解析, 第53回フローインジェクション分析講演会, 2016年11月. 岡本 和将, 渡邉 真由, 田中 秀治, 竹内 政樹 : イオンクロマトグラフ法におけるサプレッサーと濃縮器の統合, 第53回フローインジェクション分析講演会, 2016年11月. 住友 琢哉, 尾崎 真理, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 内標準‐振幅変調多重化フロー分析法の開発とFe2+定量による検証, 第53回フローインジェクション分析講演会, 2016年11月. 岡 佐和子, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 気節-非相分離フローレイショメトリーによるハイスループット滴定, 第53回フローインジェクション分析講演会, 2016年11月. 安友 康二 : Notchシグナルによる免疫制御, 第14回 1型糖尿病研究会, 2016年11月. 後藤 優樹, 玉井 伸岳, Joachim Kohlbrecher, 松木 均 : 陽イオン性二本鎖界面活性剤二重膜の構造解析, 2016年度日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 村上 尚, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 二本鎖陽イオン性界面活性剤二重膜の相挙動-対イオンの影響-, 2016年度日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 村上 祐介, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 二本鎖陽イオン性界面活性剤二重膜の相挙動-アルキル鎖長の影響-, 2016年度日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 大橋 栄作, 竹内 公平, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Palau'amineの第二世代合成研究, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会,就実大学, 2016年11月. 財間 俊宏, 中山 淳, 難波 康祐 : Chippiine型アルカロイドDippinine B の全合成研究, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会,就実大学, 2016年11月. 佐藤 亮太, 古高 涼太, 淵上 龍一, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成研究, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会,就実大学, 2016年11月. 林 月穂, 大澤 歩, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Kansuinine Aの不斉全合成研究, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会,就実大学, 2016年11月. 向山 はるか, 竹内 公平, 中山 淳, 難波 康祐 : イネ科植物の鉄イオン取り込み機構の解明に向けたムギネ酸プローブの開発, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会,就実大学, 2016年11月. 佐々木 彩花, 津川 稜, 向山 はるか, 西尾 賢, 中山 淳, 難波 康祐 : ムギネ酸類の実用的合成研究, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会,就実大学, 2016年11月. 西尾 賢, 中山 淳, 難波 康祐 : 新規蛍光分子1,3a,6a-triazapentalene類を用いた単分子白色発光化合物の創製と発光メカニズム研究, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会,就実大学, 2016年11月. 佐藤 次朗, 中山 慎一朗, 中山 淳, 難波 康祐 : 抗グラム陰性菌抗生物質Eurotiumide類の網羅的全合成研究, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会,就実大学, 2016年11月. 牛山 和輝, 石川 裕大, 中山 淳, 須藤 宏城, 谷野 圭持, 難波 康祐 : (+)-LapidilectineBの全合成研究, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会,就実大学, 2016年11月. 伊藤 雅美, 米良 茜, 中山 淳, 難波 康祐 : 1,3a,6a-ペンタレンナノワイヤーの合成研究, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会,就実大学, 2016年11月. 岡本 翼, 柴田 弥希, 中山 淳, 難波 康祐 : ピロールの触媒的分子内[4+3]環化付加反応の開発, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会,就実大学, 2016年11月. 草加 裕基, 中山 淳, 難波 康祐 : 新規AChE阻害剤の創製を目指したリコポセラミン-C(LS-C)の短段階合成研究, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会,就実大学, 2016年11月. 堤 大洋, 笠井 知世, 中山 淳, 難波 康祐 : アシル化反応におけるDMAP触媒機構に関する研究, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会,就実大学, 2016年11月. 中山 淳, 中山 慎一朗, 難波 康祐 : Ring-Closing-Metathesis反応を利用した天然マクロライドLL-Z1640-2の不斉全合成, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会,就実大学, 2016年11月. 古南 隆光, 水口 博之, 門田 卓也, 澤田 明歩, 北村 嘉章, 武田 憲昭, 藤野 裕道, 福井 裕行 : スプラタストによるNFATシグナルを介した鼻過敏症症状改善効果, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本薬剤師会中国四国支部大会(岡山), 2016年11月. 滝口 祥令 : シンポジウム「先導的薬剤師養成にめけた実践的アドバンスト教育プログラムの共同開発(H22-H27年度)の中四国国立3大学における実施状況と新事業の展開に向けて」, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2016年11月. 髙橋 久美, 安井 敏之, 上村 浩一 : 交代制勤務を行う女性の月経周期の規則性と睡眠の質や量,および食生活や生活習慣との関係や特性, 第31回日本女性医学学会学術集会, 2016年11月. 松崎 和代, 福岡 美和, 上村 浩一, 安井 敏之 : フルタイムおよびパートタイム女性労働者における更年期症状と仕事におけるストレスとの関連, 第31回日本女性医学学会学術集会, 2016年11月. 志賀 未規, 笠原 二郎 : PC12細胞におけるNF-κB活性評価系の確立と阻害化合物の評価, 第55回 日本薬学会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 周 禹, 笠原 二郎 : Imatinib, serving as a potential therapeutic for Parkinson's disease, 第55回 日本薬学会中国四国支部学術大会, 2016年11月. 東 紀公子, 八木下 史敏, 上田 昭子, 河村 保彦 : テトラアリール[5]クムレンの熱三量化と固体発光性物質への変換, 日本化学会中国四国支部大会, Vol.2016, 2016年11月. 小山 朋之, 八木下 史敏, 上田 昭子, 河村 保彦 : フラーレンC60の化学就職:メソイオン型チアゾリウム-4-オレートとの反応, 日本化学会中国四国支部大会, Vol.2016, 2016年11月. 澤井 華奈, 八木下 史敏, 上田 昭子, 河村 保彦 : 新規含臭素1,1'-スピロビインデン誘導体の合成, 日本化学会中国四国支部大会, Vol.2016, 2016年11月. 八木下 史敏, 香西 菜摘, 上田 昭子, 河村 保彦 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン二量体の合成と酸・塩基性条件下の発光挙動, 日本化学会中国四国支部大会, Vol.2016, 2016年11月. 米澤 健太, 西内 優騎, 天羽 國顕, 八木下 史敏, 河村 保彦 : α,β-不飽和イミニウム型親双極子へのα‐ヒドロキシニトロナート環状付加反応挙動, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 木村 麻里安, 四宮 槙子, 池 啓伸, 齋藤 朱里, 山﨑 尚志, 伊藤 孝司, 南川 典昭, 滝口 祥令 : カテプシンAスプライシング異常の修復を目指した改変U1 snRNA発現系の構築, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2016年11月. 井上 真緒, 高田 元太, 山﨑 尚志, 滝口 祥令 : トランススプライシングを用いたヒトカテプシンAスプライシング異常修復の検討, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2016年11月. 大園 瑞音, 山本 武範, 山越 亮平, 山田 安希子, 廣島 佑香, 寺田 弘, 篠原 康雄 : 酵母再構成系を用いたミトコンドリアカルシウムユニポーター(MCU)の構造機能解析, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2016年11月. 大和 永奈, 山越 亮平, 山本 武範, 廣島 佑香, 三芳 秀人, 新藤 充, 寺田 弘, 篠原 康雄 : ミトコンドリアのADP/ATP輸送体はボンクレキン酸とどのように相互作用しているのか, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2016年11月. 東野 勇佑, 田中 直伸, Ahmed Ali Fakhruddin, 柏田 良樹 : バングラデシュ産薬用植物に関する研究(11)ーテリハボク科植物Mesua ferrea葉の成分研究ー, 第55回日本薬学会中国四国支部学術大会, 218, 2016年11月. 丹羽 莞慈, 田中 直伸, 柏田 良樹 : オトギリソウ科Hypericum属植物に関する研究(44)ーH. pseudohenryi地上部の成分探索ー, 第55回日本薬学会中国四国支部学術大会, 217, 2016年11月. 松嶋 一成, 青島 矢一, 高田 直樹 : 民間R&Dに対する公的支援の効果, 研究・イノベーション学会 第31回年次学術大会, 2016年11月. 竹瀬 俊輔, 高山 拓磨, 西尾 美穂, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 抗がん剤封入リポソームとの併用によるがんワクチン効果の増強に関する検討, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2016年11月. 中見 祥一, 清水 太郎, 中村 教泰, 石田 竜弘 : PEG修飾有機シリカ粒子に対する免疫応答に関する検討, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2016年11月. 小林 真也, 安藤 英紀, Emam Emam Abdallah Sherif, 石田 竜弘, 川添 和義 : Doxorubicin投与による血清中Exosome分泌変化に関する検討, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2016年11月. 松岡 里英, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 胃がん腹膜播種治療における腹腔内投与カチオン性リポソームの有用性に関する検討, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2016年11月. 池田 愛, 鵜川 真実, 石田 竜弘 : l-OHP liposome とTAS-102併用による抗腫瘍効果の検討, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2016年11月. 山﨑 仁王, 異島 優, 清水 太郎, 石田 竜弘 : PEGリポソームへのアルブミン修飾は,抗PEG抗体の産生を抑制する, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2016年11月. 川道 幸司, 鈴江 直人, 山口 鉄生 : 膝前十字靭帯再建術後における筋萎縮と変性, 日本臨床スポーツ医学会誌, Vol.24, No.4, S322, 2016年11月. 林 晃己, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : ジカルボジイミドとジアミンの付加反応による大環状グアニジン化合物の合成とその触媒作用, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 馬部 翔伍, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 直田 健, 今田 泰嗣 : フラビン骨格を有するグルコース誘導体のゲル化と触媒作用, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 日下 亮, 大村 D. 聡, 三好 德和, 上野 雅晴 : ビスマス塩を触媒として用いるRitter反応の開発, 2016年日本化学会中国四国支部大会,香川大学(香川),講演番号 2P84, 2016年11月. 竹内 梨絵, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : マンデル酸と乳酸からなる立体規則性交互共重合体の合成, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 鎌田 久美子, 高橋 章, 大江 剛, 髙丸 菜都美, 藤澤 健司, 永井 宏和, 安陪 晋, 宮本 洋二 : CT画像による副オトガイ孔の発現頻度に関する検討, 日本口腔インプラント学会 中国・四国歯部学術大会, 33, 2016年11月. 堀川 恵理子, 安陪 晋, 藤澤 健司, 高橋 章, 山内 英嗣, 友竹 偉則, 宮本 洋二, 河野 文昭 : 単独歯インプラントの隣在歯の生存率に関する調査, 日本口腔インプラント学会 中国・四国支部学術大会, 45, 2016年11月. 荒木 迪子, 森 博康, 黒田 暁生, 鈴木 麗子, 大石 真実, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 阪上 浩, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英 : 1型糖尿病患者の血清IGF-1がサルコペニア罹患に及ぼす影響, 第14回1型糖尿病研究会, 2016年11月. 時谷 哲郎, 芥川 正武, 木内 陽介, 佐々木 英機 : キーパーの形状と材質の違いによるMRI幾何学的アーチファクト, 日本磁気歯科学会 第26回学術大会抄録集, 20, 2016年11月. 和田 知也, 田良島 典子, 吉良 太孝, 南川 典昭 : RNA-タンパク質間相互作用解明のためのケミカルツールの創製, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会・中国四国支部学術大会, 2016年11月. 佐藤 明穂, 池田 康将, 濱野 裕章, 堀ノ内 裕也, 今尾 瑞季, 渡邊 大晃, 石澤 有紀, 宮本 理人, 石澤 啓介, 玉置 俊晃, 土屋 浩一郎 : 鉄欠乏が骨格筋に与える作用の検討, 第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2016年11月. 堀川 一樹 : バイオイメージング拠点四国研究会, 2016年11月. 坪井 俊祐, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 松木 均 : リン脂質-コレステロール混合二分子膜の体積挙動:転移体積の組成依存性, 2016年度日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 竹下 真広, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 松木 均 : リン脂質-コレステロール混合二分子膜の体積挙動:部分モル体積の組成依存性, 2016年度日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 赤澤 友基, 上田(山口) 公子, 長谷川 智一, 岩本 勉 : 低位下顎左側第二乳臼歯の再萌出を認めた1例, 小児歯科学雑誌, Vol.55, No.1, 141-142, 2016年11月. 杉本 明日菜, 北村 尚正, 上田(山口) 公子, 河原林 啓太, 宮嵜 彩, 岩本 勉 : 歯牙腫により上顎右側乳中切歯の萌出障害をきたした1歳6か月児の1例, 小児歯科学雑誌, Vol.55, No.1, 142-143, 2016年11月. 酒井 拓哉, 渡部 未来, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : 1,10-架橋型フラビニウムカチオンを担持した硫酸化キチンの合成と触媒的酸化反応への応用, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 丹羽 実輝 : 配座制御ラジカル重合による立体規則性の制御, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 170, 2016年11月. 田中 栄二 : よく噛むことは楽しく生きること, 第75回日本矯正歯科学会 市民公開講座, 2016年11月. 中尾 允泰, 田中 一江, 佐野 茂樹 : 含フッ素1-リゾグリセロリン脂質ミメティクスの合成, 第42回反応と合成の進歩シンポジウム, 2016年11月. 村田 峻一, 原田 慎吾, 野崎 智之, 黒田 悠介, 山田 健一, 高須 清誠, 濱田 康正, 根本 哲宏 : ロジウムカルベノイドのアミド挿入反応によるイソキヌクリジン環の構築とその非対称化を利用したイボガアルカロイドの不斉全合成研究, 第42回反応と合成の進歩シンポジウム, 2016年11月. 佐藤 亮太, 古高 涼太, 淵上 龍一, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成研究, 第42回反応と合成の進歩シンポジウム,静岡市清水文化会館マリナート, 2016年11月. 泰江 章博 : 多数歯欠損症 ―原因遺伝子探索とin vivo機能解析―, 第75回日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 115, 2016年11月. 成瀬 公人, 江藤 三弘, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : N-Sulfanylethylcoumarinylamide (SECmide) を利用したN-Sアシル転移促進剤の探 索とペプチド合成への応用, 第42回反応と合成の進歩シンポジウム, 2016年11月. 山岡 庸介, 吉田 琢紘, 篠崎 麻紀子, 武内 奈央, 山田 健一, 高須 清誠 : エン‐イナミドを用いた含窒素複素環の簡便合成法の開発と応用, 第42回反応と合成の進歩シンポジウム, 2016年11月. 湯本 浩通 : 高周波・電磁波照射の歯周組織再生療法への応用, 第75回日本矯正歯科学会大会, 2016年11月. Islamy Rahma Hutami, Takashi Izawa, Hiroki Mori, Akihiko Iwasa, Takehiro Shinohara, Akiko Mino and Eiji Tanaka : The role of osteoclast in the spontaneously developed temporomandibular joint arthritis of the MRL/lpr mice, The 75th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society, 321, Nov. 2016. ODO BAYARSAIKHAN, Nobuhiko Kawai, Hiroyo Mori, Nao Kinouchi and Eiji Tanaka : Effectiveness of myostatin targeting siRNA and ActRIIB-Fc fusion protein in skeletal muscle mass, The 75th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society, Nov. 2016. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Issei Imoto, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka : Biological validation of tooth agenesis causing mutation using CRISPR/Cas system in mice., The 75th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society, Nov. 2016. 岡崎 徹, 橋詰 拓弥, 林 裕晃, 三原 由樹, 山田 健二, 小林 育夫 : 低線量被ばくの評価における小型OSL線量計の活用, 平成28年度放射線安全取扱部会年次大会, 2016年11月. 堀河 俊英, 中島 功貴, D. D. Do, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 高黒鉛化炭素への気相吸着にみられる吸着ヒステリシス, 第30回 日本吸着学会研究発表会, 2016年11月. 白井 大輝, 小西 駿介, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : プルシアンブルー固定化球状吸着材の調製方法の検討およびそのセシウム吸着特性, 第30回 日本吸着学会研究発表会, 2016年11月. 中島 功貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 脱着スキャニングカーブを利用した高黒鉛化炭素に対するKr吸着挙動, 第30回 日本吸着学会研究発表会, 2016年11月. 伊藤 大地, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法を用いたブプロピオンの分解反応の追跡と分解条件下での酸解離平衡解析, 第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2016年11月. 岡田 英理子, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法を用いたエステラーゼによる酢酸p-ニトロフェニルの加水分解反応速度の解析, 第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2016年11月. 別役 優太, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : PEGを添加したミセル動電クロマトグラフィーにおけるグラフェン懸濁液の電気泳動, 第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2016年11月. 外輪 健一郎, 鈴江 晃平, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 微細管路内に生じる気液二相流における相間物質移動の数値シミュレーション, 第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2016年11月. 堀内 公太, 佐藤 文香, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : アルカリ処理がもたらすシリコアルミノリン酸塩系ゼオライトの水蒸気吸脱着性能の向上, 第30回日本吸着学会研究発表会, 2016年11月. 岡本 拓也, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : 画像処理による人の重なりを考慮した進行方向ごとの人数計測, 第59回自動制御連合講演会, No.ThA1-1, 2016年11月. 池本 直矢, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : Webカメラでの指先検出によるAR入力デバイス, 第59回自動制御連合講演会, No.ThA2-3, 2016年11月. 川端 正志, 井下 真利, 江戸 宏彰, 垂髪 裕樹, 沼田 周助, 梶 龍兒, 大森 哲郎 : 血液透析による体内リチウム除去後も神経症状が残存した急性リチウム中毒の一例, 第57回中国・四国精神神経学会, 2016年11月. 黒田 トクエ, 山下 陽子, 桑原 知彦, 入倉 奈美子, 安井 栄梨, 桑原 義典, 合田 康代, 大谷 環樹, 三好 弘一 : RI施設管理の自己点検評価への新しい試み, 平成28年度放射線安全取扱部会年次大会(鎌倉), 2016年11月. Tatsuya Saitoh : Organelle Crosstalk Mediates Innate Immune Response, The 2nd IMCR Symposium on Endocrine and Metabolism: International Frontiers in Homeostatic Regulation Research, Nov. 2016. 永井 駿也, 大屋 英稔, 久保 智裕, 松木 剛志 : ノミナルシステムに対する L2 ゲイン性能を考慮したあるクラスの非線形摂動を受けるシステムに対する可変ゲインロバストコントローラの構成法, 自動制御連合講演会前刷, No.ThC5-2, 2016年11月. 池田 建司 : Cholesky Factor を用いたKalmanゲインの推定手法の収束性について, 第59回自動制御連合講演会, 455-458, 2016年11月. 石田 創士, 安倍 吉郎, 柏木 圭介, 峯田 一秀, 橋本 一郎 : 下眼瞼外側の全層欠損において,後葉再建に外側眼窩縁の骨膜弁が有用だった4例, 第34回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2016年11月. 美馬 俊介, 柏木 圭介, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 戸田 皓大, 長坂 信司, 毛山 剛, 松村 辰彦, 富永 真由, 橋本 一郎 : ポスター 頭蓋骨浸潤を認めた頭頂部巨大基底細胞癌の1例, 第34回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2016年11月. 松葉 尚隆, 富岡 有紀子, 渡部 真也, 大森 哲郎 : ECTが病相治療と予防に著効した精神病症状を伴う反復性うつ病性障害の一例, 第57回中国・四国精神神経学会, 2016年11月. 榎本 崇宏 : 腸音解析による腸の運動機能評価技術, 第69回日本自律神経学会総会, 2016年11月. 片岡 睦子, 冨士 翔子, 宮川 操, 飯藤 大和, 安原 由子, 三船 和史, 谷岡 哲也 : 精神科病院において看護職員が確保できている病院の特徴, 第40回中国・四国精神保健学会, 2016年11月. 飯藤 大和, 宮川 操, 片岡 睦子, 安原 由子, 谷岡 哲也 : 精神科における看護データベースと看護計画の現状に関する調査, 第40回中国・四国精神保健学会, 2016年11月. 杉本 博子, 安原 由子, 谷岡 哲也, 齋藤 憲, 小笠原 坦, 長尾 恵子, 三船 和史 : 集団療法により自律神経活動に変化がみられた認知症高齢者の1 事例, 第40回中国・四国精神保健学会, 2016年11月. 佐藤 美樹, 飯藤 大和, 杉本 博子, 谷岡 哲也, 安原 由子 : A 医療系大学の学生の生活習慣と睡眠の質,日中の眠気との関連, 第40回中国・四国精神保健学会, 2016年11月. 三木 理恵子, 阪本 朋香, 安原 由子, 谷岡 哲也, 元木 一志, 高瀬 憲作 : 超音波診断装置を用いた第二世代LAI の注射後の筋肉内の輝度変化, 第40回中国・四国精神保健学会, 2016年11月. 松本 康平, 渡部 真也, 沼田 周助, 大森 哲郎 : 摂食障害の経過中に幻覚妄想が顕在化し統合失調症と診断を変更した一例, 第57回中国・四国精神神経学会, 2016年11月. 勝田 友梨, 白山 靖彦, 錦見 俊雄 : 就労を目指す高次脳機能障害患者の意欲と注意,生活自立度の関係, 第40回日本高次脳機能障害学会学術集会, 284, 2016年11月. 高麗 雅章, 北里 慶子, 多田 恵曜, 宮本 健志, 島田 健司, 八木 謙次, 松下 展久, 兼松 康久, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : メチオニン過剰摂取による高ホモシステイン血症は崩壊しやすい特定脳動脈壁の炎症反応を増強し脳動脈瘤破裂を促進する, 第59回日本脳循環代謝学会学術集会, 2016年11月. 宮本 健志, 山口 真司, K.Kung David, 北里 慶子, 多田 恵曜, 島田 健司, 八木 謙次, 高麗 雅章, 兼松 康久, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 新規脳動脈瘤破裂モデルにおける破裂動脈瘤の病態解明, 第59回日本脳循環代謝学会学術集会, 2016年11月. 永廣 信治, 西 京子 : ルーカス山本先生とモントリオール神経研究所, 第59回日本脳循環代謝学会学術集会, 2016年11月. 森本 佳奈, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博, 粟飯原 賢一 : 糖尿病患者における心電図R-R間隔変動係数に影響を及ぼす因子の検討, 日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 上田 浩之, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 福本 誠二, 安倍 正博, 松久 宗英 : 基礎インスリンが不要であった膵性糖尿病の一例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 荒瀬 美晴, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 福本 誠二, 安倍 正博, 松久 宗英 : 術前後で持続血糖モニター(CGM)を比較したアドレナリン優位褐色細胞腫の二例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 斎村 玉緒, 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 近藤 剛史, 湯浅 智之, 木内 美瑞穂, 安倍 正博, 松本 俊夫, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 : インスリンポンプの院内検定の試み, 日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 森 博康, 黒田 暁生, 荒木 迪子, 鈴木 麗子, 大石 真実, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英 : 2型糖尿病患者におけるAGE蓄積とサルコペニアとの関連の検討, 日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 天眞 寛文, 寺町 順平, 小田 明日香, 天知 良太, 日浅 雅博, 渡邉 佳一郎, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : 30. 天真寛文, 寺町順平, 小田明日香, 天知良太, , ,破骨細胞系細胞はアポトーシス誘引因子TRAILを生存促進・破骨細胞形成誘導因子として利用する:TAK1-Pim-2経路の役割, 第19回日本癌と骨病変研究会, 2016年11月. 山本 哲也 : ニューロイメージングを用いたうつ病の可視化と神経行動的介入方法の有用性(大会企画シンポジウム), 第59回日本脳循環代謝学会学術集会プログラム, 27, 2016年11月. 山本 哲也 : ニューロイメージングを用いたうつ病の可視化と神経行動的介入方法の有用性(招待講演), 脳循環代謝, Vol.28, No.2, 291-295, 2016年11月. 荒木 迪子, 森 博康, 黒田 暁生, 鈴木 麗子, 大石 真実, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 阪上 浩, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英 : 1型糖尿病患者の血清IGF-1がサルコペニア罹患に及ぼす影響, 日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 長井 宏太, 中尾 友紀, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン系触媒によるブテン類の酸化脱水素反応における格子酸素の影響, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 寺前 智史, 田中 久美子, 岡本 耕一, 六車 直樹, 石川 秀樹, 竹内 洋司, 高山 哲治 : 家族性大腸腺腫症における小腸病変について, 第54回小腸研究会, 2016年11月. 松本 憲治, 太田 光浩, 岩田 修一 : 牛乳充填過程への流入速度条件の効果に関する数値解析, 日本機械学会第94期流体工学部門講演会, 2016年11月. 曽我部 佳子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一, 今田 泰嗣 : 含フラビンポリメタクリル酸の合成とその触媒作用, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 粟谷 皐平, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 含フラビンポリマーマイクロスフィアの調製とその触媒作用, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : フラビン分子によるフォトレドックス触媒反応系の開発, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 三原 知大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 可視光照射を鍵とするアルデヒドのチオアセタール化反応, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 有木 健太, 佐藤 文彬, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 多孔性含フラビンポリマーの合成とその触媒作用, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 大西 崇裕, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : フラビニウムレジン触媒を用いる酸化反応, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 短いペプチド鎖を有するフラビン分子触媒による酵素類似の酸素酸化反応, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 長曽我部 まどか, 小川 宏樹 : 郊外共同住宅居住者の住宅ニーズとまちなかへの転居の住環境条件に関する研究, 第51回日本都市計画学会学術研究論文発表会, Vol.51, No.3, 972-978, 2016年11月. 上野 雅晴, 喜多 亜希子, 室井 超帰, 大村 D. 聡, 和田 眞, 三好 德和 : ビスマス塩を触媒として用いるアルコール類の空気酸化反応およびアルデヒドの酸化的エステル化反応の開発, 第49回酸化反応討論会, 講演番号 1O-05, 2016年11月. 松原 渥樹, 一宮 昌司 : 局所周期撹乱による二次元混合層の乱流遷移(レイノルズ数の差異), 日本機械学会第94期流体工学部門講演会講演論文集, 2016年11月. 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 近藤 剛史, 木内 美瑞穂, 松井 尚子, 細井 恵美子, 安倍 正博, 松本 俊夫, 松久 宗英, 寺澤 敏秀 : γグロブリン療養後に一過性のGAD抗体価上昇がみられた糖尿病の一例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 山下 沙織, 吉田 守美子, 高橋 優花, 粟飯原 賢一, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 森本 佳奈, 田蒔 基行, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博 : 糖尿病教育入院における酸化ストレス減少に影響を及ぼす因子の検討, 日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 谷口 諭, 天満 仁, 黒田 暁生, 堀江 徹, 森 博康, 鈴木 麗子, 浅野 弥生, 荒木 迪子, 玉木 悠, 松久 宗英 : EHRと連係したPHRの開発と有用性の検証, 日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 大石 真実, 谷口 諭, 明比 祐子, 森 博康, 玉木 悠, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 荒木 迪子, 阪上 浩, 松久 宗英 : eGFR変化量を用いた透析導入高リスク群抽出アルゴリズムの妥当性の検討, 日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 山村 圭, 谷 憲治, 中西 嘉憲, 申 輝樹, 湯浅 志乃, 田畑 良, 大倉 佳宏, 鈴記 好博, 山口 治隆 : 総合診療専門医志向を持つ医学生の特徴について, 第16回日本プライマリ・ケア連合学会四国支部総会, 2016年11月. 坂東 桃子, 影治 照喜, 山口 治隆, 鈴記 好博, 大倉 佳宏, 田畑 良, 湯浅 志乃, 申 輝樹, 中西 嘉憲, 谷 憲治 : 海部病院遠隔診療支援システム``k-support''導入による急性期脳卒中予後調査, 第16回日本プライマリ・ケア連合学会四国支部総会, 2016年11月. 三橋 七重, 山口 治隆, 中西 嘉憲, 申 輝樹, 田畑 良, 湯浅 志乃, 清水 伸彦, 大倉 佳宏, 鈴記 好博, 谷 憲治 : 冷え性と生活習慣の関係について, 第16回日本プライマリ・ケア連合学会四国支部総会, 2016年11月. 本田 壮一, 鈴記 好博, 小原 聡彦, 橋本 崇代, 谷 憲治 : 南海トラフ巨大地震・津波に備えて(第2報), 第16回日本プライマリ・ケア連合学会四国支部総会, 2016年11月. 山口 智勢, 奥村 仙示, 江角 遥佳, 増田 真志, 竹谷 豊 : 生体や嗜好性に影響を与える脂質負荷量の検討, 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部, 2016年11月. 新井田 裕樹, 増田 真志, 吉澤 和香, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病に伴う脂質代謝異常がProtein Eneregy Wastingに与える影響, 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2016年11月. 中瀧 理仁 : 神経回路機能異常 -病態と治療- シンポジウム 恐怖症患者の神経ネットワーク異常とコルチゾール投与による変化, 第59回脳循環代謝学会, 2016年11月. 張 君, 三宅 雅人, 津川 和江, 宮本 千伸, 親泊 政一 : UPR欠損マウス胎児線維芽細胞は小胞体からのCa2+放出を介してアポトーシスを誘導する, 第11回臨床ストレス応答学会大会, 2016年11月. 藤木 美沙, 北川 隆啓, 川守田 創一郎, 今田 泰嗣, 直田 健 : 長鎖アシル基を有するリボフラビンの超音波応答性ゲル化と分子状酸素によるオレフィンの触媒的還元反応への応用, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 酒井 拓哉, 雲井 拓磨, 渡部 未来, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : 種々のカウンターアニオンを有する1,10-架橋型フラビニウムカチオンの酸化触媒能と高分子担持触媒への応用, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 高濱 和子, 辰巳 佐和子, 宮川 淳美, 藤井 理, 新垣 友啓, 緒方 雅央, 木下 瑛美, 金子 一郎, 瀬川 博子, 宮本 賢一 : リン代謝動態の概日リズム形成機序解明, 第49回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2016年11月. 阿部 晃治 : 未固定Cadaverを用いた手術トレーニング, 日本耳鼻咽喉科学会第31回専門医講習会, 2016年11月. 佐光 亘 : Neuroimagingを用いた神経変性疾患に対する新規バイオマーカー開発, 第59回日本脳循環代謝学会学術集会, 2016年11月. 小西 明貴, 真板 綾子, 真板 宣夫, 次田 早希, 安倍 知紀, 平坂 勝也, 奥村 裕司, 近藤 茂忠, 二川 健 : 廃用性筋萎縮原因酵素Cbl-bと阻害ペプチドCblinとの相互作用様式の解明, 第49回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2016年11月. 二宮 みゆき, 髙木 麻理奈, 井田 くるみ, 岸本 ひかる, 高津 絵梨香, 石田 祐子, 加藤 健, 越智 ありさ, 内田 貴之, 真板 綾子, 安倍 知紀, 近藤 茂忠, 中尾 玲子, 平坂 勝也, 二川 健 : 坐骨神経切除による筋萎縮に対するホエイペプチドと大豆タンパク質の効果, 第49回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2016年11月. 小川 真央, 太田 光浩, 岩田 修一 : アルカリ溶解性会合高分子中における気泡上昇速度の不連続変化, 日本機械学会第94期流体工学部門講演会, 2016年11月. 中津 亮太郎, 田村 和大, 一宮 昌司 : 噴流撹乱を用いた円管内助走部後段における孤立乱流塊の特性, 日本機械学会第94期流体工学部門講演会講演論文集, 2016年11月. 清家 京介, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 中野 恭幸, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : 3次元胸部CT画像を用いた骨粗鬆症診断支援システム, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.116, No.298, 19-23, 2016年11月. 植野 美彦 : 最近のB学部入試の動向について, 第2回B学部入試制度検討ワーキング, 2016年11月. 髙栁 俊夫 : グリーンケミストリーと分析化学, 平成28年度化学教育研究会, 2016年11月. 南川 典昭 : RNA-タンパク質間相互作用解析のためのケミカルアプローチ, 日本核酸医薬学会第2回年会, 2016年11月. 井形 陽佑, 相良 和幸, 田良島 典子, 南川 典昭 : `キャッチ&リリース'法を用いたオリゴヌクレオチドの簡便精製法の開発, 日本核酸医薬学会第2回年会, 2016年11月. 田村 優実, 犬飼 宗弘, 中村 浩一 : 多孔性配位高分子の空隙に物理吸着させた気体分子のダイナミクス, 第55回 NMR討論会, 2016年11月. 杉山 茂, 山根 圭貴, 加藤 雅裕, 加藤 裕樹, 二宮 航 : FSM-16によるグリセリンの接触変換, 石油学会京都大会(第46回石油・石油化学討論会), 2016年11月. 髙栁 俊夫, 別役 優太, 水口 仁志 : ポリエチレングリコールを添加したミセル動電クロマトグラフィーにおけるグラフェンの保持挙動とシグナル形状の変化, 第27回クロマトグラフィー科学会議, 2016年11月. 中野 晋 : 災害の世紀の農業継続戦略を考える, 農地保全研究, No.37, 2016年11月. 阪本 鷹行, 富永 康子, 井出 紗奈江, 奥田 知生, 安藤 晃規, 岸野 重信, 和泉 自泰, 馬場 健史, 島 純, 櫻谷 英治, 小川 順 : 油糧糸状菌におけるリシノール酸生産株の分子育種, 第16回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2016年11月. 富永 康子, 濱野 百花, 阪本 鷹行, 井出 紗奈江, 菊川 寛史, 安藤 晃規, 岸野 重信, 和泉 自泰, 馬場 健史, 島 純, 小川 順, 櫻谷 英治 : リシノール酸高生産株の作製とその脂質解析, 第16回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2016年11月. 千葉 洋史, 鈴木 博子, 菅野 茂夫, 下北 英輔, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 担子菌類の子実体発生機構解明を目指したゲノム編集技術の確立, 第16回糸状菌分子生物学コンファレンス, 2016年11月. 池田 真由美, 異島 優, 渡邊 博志, 石田 竜弘, 小田切 優樹, 丸山 徹 : 新規酸化ストレス早期発見に向けた血清パースルフィド定量の有用性評価, 第38回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2016年11月. 前田 仁志, 異島 優, 皆吉 勇紀, 一水 翔太, 柳澤 洋輝, 渡邊 博志, 小田切 優樹, 丸山 徹 : NASH病態におけるDDS戦略の限界と一酸化窒素による治療抵抗性の克服, 第38回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2016年11月. 大藤 純, 西村 匡司 : カフ付気管留置カテーテルの換気能., 第44回日本救急医学会総会・学術集会, 2016年11月. 長坂 信司, 安倍 吉郎, 柏木 圭介, 橋本 一郎 : 足関節が開放された外果部糖尿病性足潰瘍の治療経験, 第43回日本マクロサージャリー学会学術集会, 2016年11月. 土井 登紀子, 日野出 大輔, 中江 弘美, 吉岡 昌美, 薮内 さつき, 福島 襄, 阿部 昭人, 中野 雅德 : 学校歯科保健支援ICTシステムを用いた学校歯科保健活動, 第79回全国学校歯科保健研究大会, 2016年11月. 橋本 一郎 : 教育研修講演2 「成績不良例から学ぶ」 -モニタリング・救済法・感染症, 第43回 日本マイクロサージャリ―学会学術集会, 2016年11月. 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 可児 耕一, 石丸 直澄, 東 雅之 : ヒト唾液腺細胞株における CXCL10 の発現機能解析, 第53回日本口腔組織培養学会学術大会, 2016年11月. 三戸 太郎 : 直翅目昆虫フタホシコオロギにおけるゲノム編集, 第87回日本動物学会大会, 2016年11月. 羽田 遼, 寺田 賢治 : Kinectを用いた室内環境の再構成, 第21回パターン計測シンポジウム, 2016年11月. 山本 武範, 大園 瑞音, 山越 亮平, 山田 安希子, 廣島 佑香, 寺田 弘, 篠原 康雄 : 酵母再構成系を用いたミトコンドリアカルシウムユニポーターの 構造機能解析, 第38回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2016年11月. 沼田 周助, 菊地 正隆, 中澤 敬信, 橋本 亮太 : 治療抵抗性統合失調症におけるips細胞を用いたクロザピン反応性のDNAメチル化解析, 第26回日本臨床精神神経薬理学会, 2016年11月. 梅原 英裕, 沼田 周助, 田嶋 敦, 井本 逸勢, 住谷 さつき, 大森 哲郎 : GWASによる強迫性障害の薬物反応性関連パスウエイの同定, 第26回日本臨床精神神経薬理学会, 2016年11月. 斎藤 竹生, 池田 匡志, 筵田 泰誠, 大関 健志, 近藤 健治, 島崎 愛夕, 川瀬 康平, 橋本 修二, 山森 英長, 安田 由華, 藤本 美智子, 大井 一高, 武田 雅俊, 鎌谷 洋一郎, 沼田 周助, 大森 哲郎, 上野 修一, 牧之段 学, 西畑 陽介, 久保田 正春, 木村 武実, 金原 信久, 橋本 直樹, 藤田 潔, 根本 清貴, 深尾 琢, 諏訪 太朗, 野田 哲郎, 矢田 勇慈, 高木 学, 太田 直也, 大鶴 卓, 村上 優, 高橋 篤, 久保 充明, 橋本 亮太, 岩田 仲生 : クロザピン誘発性無顆粒球症・顆粒球減少症に関する薬理ゲノム学的研究, 第26回日本臨床精神神経薬理学会, 2016年11月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 小野 朱美, 香美 祥二, 井上 美紀, 森 一博, 佐田 政隆, 添木 武, 飛梅 威, 松浦 朋美 : Left venous valve由来部位の異常自動能が示唆された右房後中隔起源の心房頻拍・頻拍誘発性心筋症の1女児例, 第21回日本小児心電学会 学術集会, 2016年11月. 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 森本 佳奈, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英, 福本 誠二 : 当院のニボルマブおよびイピリムマブ投与21例の内分泌異常の検討, 第26回臨床内分泌代謝Update, 2016年11月. 岡本 恵暢, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 森本 佳奈, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英, 福本 誠二 : IGF-2産生神経内分泌癌による重症低血糖の一例, 第26回臨床内分泌代謝Update, 2016年11月. 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 安倍 正博, 福本 誠二 : 免疫チェックポイント阻害剤で中枢性副腎不全を来した2例, 第26回臨床内分泌代謝Update, 2016年11月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : シンポジウム 経皮的二酸化炭素分圧(TcPCO2)測定を用いた遊離皮弁術後モニタリング ~高い信頼性と低い侵襲性の追求~, 第43回日本マイクリサージャリー学会, 2016年11月. 久保 弘子, 中瀧 理仁, 住谷 さつき, 原田 雅史, 大森 哲郎 : MRSを用いた気分安定薬服用中の双極性障害患者におけるグルタミン酸神経伝達の異常, 第26回日本臨床精神神経薬理学会, 2016年11月. 細木 眞紀 : メタルフリー治療に用いる歯科用ジルコニアについて, 四国5大学連携女性研究者活躍推進シンポジウム第 8回中国四男女共同参画シンポジウム, 2016年11月. 二川 健 : Unloading環境による筋萎縮とその栄養学的治療法, 第23回アミノ酸セミナー:基礎と臨床を結ぶ会, 2016年11月. 櫻川 加奈子, 山田 健二, 佐々木 幹治, 天野 雅史, 林 裕晃, 川田 直伸 : マンモグラフィにおけるファントム深部位置の違いによる画像コントラスト変化の検討, 第12回中四国放射線医療技術フォーラム, 2016年11月. 西川 雄大, 篠原 寿広, 中迫 昇, 寺田 賢治 : 頭部CT画像の血管径の推定精度向上のための実験的検討, 平成28年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-20(SO2-20), 164-169, 2016年11月. 岡本 拓也, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : 監視カメラを用いた交差する人の計測, 平成28年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-23(SO2-23), 182-187, 2016年11月. 小賀野 慎, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : 空中に描いた絵や文字の可視化アプリ, 平成28年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-22(SO2-22), 176-181, 2016年11月. 芳野 直幸, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : 顔画像のドット絵の自動生成, 平成28年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-21(SO2-21), 170-175, 2016年11月. 高橋 昌也, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : 複数人の重なりを考慮した通行人数計測, 平成28年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-20(SO1-20), 70-75, 2016年11月. 和田 修一, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : 監視カメラによる遺失物の検知と遺失者特定, 平成28年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-21(SO1-21), 76-81, 2016年11月. 魚住 尚輝, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : 画像処理による挙手者の計数と特定, 平成28年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-22(SO1-22), 82-87, 2016年11月. 守分 良, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : 頭部および顔認識を用いた少ないデータベースからの人物認識システム, 平成28年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-23(SO1-23), 88-93, 2016年11月. 溝渕 啓, 植田 和輝, 渡部 航大, 本田 康太, 石田 徹 : キャビテーション援用によるストレート面付き電着工具の貫通穴加工, 第17回国際工作機械技術者会議論文集(ポスターセッション論文抜粋版), 86-87, 2016年11月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛対策∼Mobilization & Stabilization∼, 第13回下鴨整形疾患フォーラム, 2016年11月. 平石 昂大, 久保 智裕 : 有限次元リカッチ方程式による複数のむだ時間を含む中立系の逆最適レギュレータ, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, No.SICE_2016_2_05, 2016年11月. 洲口 天斗, 久保 智裕 : 有限次元リカッチ方程式に基づく最適メモリーレスレギュレータと双対なオブザーバによる指数安定度指定, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, No.SICE_2016_1_04, 2016年11月. 小野寺 睦雄, 大藤 純, 田根 なつ紀, 西村 匡司 : ICU-acquired weakness:比較的短期の人工呼吸患者での発症の可能性., 第44回日本救急医学会総会・学術集会, 2016年11月. 細岡 真由子, 石澤 有紀, 斎藤 尚子, 今西 正樹, 座間味 義人, 宮本 理人, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 石澤 啓介, 玉置 俊晃, 土屋 浩一郎 : Quercetin による血管内皮細胞保護効果の検討, 第130回日本薬理学会近畿部会, 2016年11月. 福田 恵介, 宮本 理人, 高橋 梨恵, 玉置 俊晃, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : スダチ果皮芳香成分が糖脂質代謝に与える影響, 第130回日本薬理学会近畿部会, 2016年11月. 高橋 梨恵, 宮本 理人, 友川 剛己, 宮武 由実子, 阪上 浩, 池田 康将, 玉置 俊晃, 土屋 浩一郎 : 脳内グリコーゲンによる代謝調節効果の検討, 第130回日本薬理学会近畿部会, 2016年11月. 木平 孝高, 岸渕 麗奈, 山口 邦久, 藤村 よしの, 佐藤 英治, 玉置 俊晃, 冨田 修平 : 腎虚血再灌流障害におけるグルタチオン分解酵素 CHAC1 の役割, 第130回日本薬理学会近畿部会, 2016年11月. 中村 吉伸, 松山 美和, 大村 智也, 渡辺 朱理 : 脳血管疾患患者における舌骨上筋群筋力と摂食嚥下機能との関連性について, 第30回一般社団法人日本口腔リハビリテーション学会学術大会, 44, 2016年11月. 小笠原 健泰, 水口 博之, 給田 愛結美, 河井 真季子, 岡島 菜津希, 北村 嘉章, 武田 憲昭, 藤野 裕道, 福井 裕行 : 苦参由来抗アレルギー化合物(-)マーキアインのステロイドシグナルへの影響, 第130回日本薬理学会近畿部会(京都), 2016年11月. 上岡 義典, 織田 孝裕, 椎野 広久, 中山 俊一 : 発達障がいの二次障がいへの対応∼アイデンティティ確立とキャリア支援∼(自主シンポジウム), 日本LD学会第25回大会, 2016年11月. 福森 知治, 楠原 義人, 森 英恭, 新谷 晃理, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 福森 知治 : ロボット支援手術でのシステムトラブルの検討, 第30回日本泌尿器内視鏡学会, 2016年11月. 額 惠理香, 寺尾 純二, 河合 慶親 : アデノシン類による炎症促進機構に対するポリフェノールの作用, 第21回日本フードファクター学会学術集会, 2016年11月. 秋田 翔平, 鈴木 浩司, 安野 卓 : 2関節筋機構を有する2リンクロボットマニピュレータの位置制御特性, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, No.PS1-05(SO1-05), 17-20, 2016年11月. 東 瑞樹, 鈴木 浩司, 安野 卓, 桑原 明伸 : センサ情報の画像化によるテレオペレーションシステムの操作性評価, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, No.PS2-15(SO2-15), 146-148, 2016年11月. 内山 智仁, 鈴木 浩司, 安野 卓 : パネル巡航問題における移動ロボットの意思決定関数を用いた行動制御ルールの評価, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, No.PS2-27(SO2-27), 197-200, 2016年11月. 岡 謙次, 木村 智子, 廣瀬 薫, 篠原 千尋, 安陪 晋, 河野 文昭 : 徳島大学病院総合歯科における訪問歯科診療への取り組み, 日本総合歯科学会 総会・学術大会, 71, 2016年11月. 大川 敏永, 安陪 晋, 岡 謙次, 本田 剛, 村上 愛由, 堀川 恵理子, 河野 文昭 : Kavo ARCTICA Auto Scanが有する計測精度の評価, 日本総合歯科学会 総会・学術大会, 80, 2016年11月. 西岡 安彦 : 呼吸器疾患のトランスレーショナルリサーチ∼アカデミア発の創薬を目指した多職種連携∼, 第64回医療薬学公開シンポジウム, 2016年11月. 山村 佳子, 玉谷 哲也, 大江 剛, 藤澤 健司, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 永井 宏和, 宮本 洋二 : チタンが培養ヒト骨髄間葉系幹細胞に及ぼす影響 –マイクロアレイによる解析-, 日本バイオマテリアル学会 シンポジウム2016, 2016年11月. 伊田 百美香, 裵 志英, 関根 一光, 河野 文昭, 浜田 賢一 : ボールミリング法で改質したβ-TCP セメントのin vivoでの圧縮強度の評価, 日本バイオマテリアルシンポジウム2016, 2016年11月. 邉見 蓉子, 内藤 禎人, 神保 良, 神野 洋平, 関根 一光, 浜田 賢一 : 3 次元多孔性チタン織物の変形能と in vivo における骨伝導能, 日本バイオマテリアルシンポジウム2016, 2016年11月. 山内 あい子 : 『妊婦・授乳婦への薬学的ケアの基礎知識 その1』, 徳島県薬剤師会 鳴門支部研修会, 2016年11月. 川崎 史也, 野村 匠太, 石原 達朗, 名田 譲, 木戸口 善行 : 乱流非予混合火炎の浮き上がり高さに対する既燃ガス温度の影響の解明, 第54回燃焼シンポジウム講演論文集, Vol.USB-memory (C112), 2016年11月. 谷口 嘉昭, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC上グラフェンのタンパク質吸着特性, --- ∼分子修飾による高性能バイオセンサの実現に向けて∼ ---, サイエンスプラザ2016, No.52, 2016年11月. 中村 豊 : 徳島における先史時代∼古代の畠作について, 2016年11月. 森 悠馬, 出口 祥啓, 神本 崇博, GIRASE Krunal, JEON Min-Gyu, 中川 真人 : CT半導体レーザ吸収法を用いた2次元メタン濃度・温度分布同時計測技術の特性評価, 第54 回燃焼シンポジウム講演論文集, P107, 2016年11月. 出口 祥啓, 神本 崇博, 泰中 一樹, 丹野 賢二, 宇田川 和正, 酒井 順司, 松井 仁, 岡本 智美, 渡邉 直人 : レーザ応用計測技術の実用燃焼機器への応用展開 -最近の動向と計測の2次元・3次元化について-, 第54 回燃焼シンポジウム講演論文集, A311, 2016年11月. 神本 崇博, 出口 祥啓, KRUNAL Girase, Min-gyu JEON, 森 悠馬, 中川 真人 : CT半導体レーザ吸収法による高温・高圧燃焼場における2次元多種成分同時計測技術の開発, 第54 回燃焼シンポジウム講演論文集, A321, 2016年11月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 藤本 啓介, 西岡 康平, 青山 万理子, 奥村 和正, 武知 浩和, 丹黒 章 : 縫合不全ゼロを目指した胸骨気管距離(STD)からみた再建経路の選択法, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 青山 万理子, 井上 聖也, 藤本 啓介, 西岡 康平, 西野 豪志, 奥村 和正, 武知 浩和, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 当科における食道癌肉腫症例の検討, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 藤本 啓介, 井上 聖也, 西岡 康平, 青山 万理子, 西野 豪志, 奥村 和正, 武知 浩和, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 当科における食道内分泌細胞癌症例の検討, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 河北 直也, 滝沢 宏光, 梶浦 耕一郎, 藤本 啓介, 西岡 康平, 宮本 直輝, 澤田 徹, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 肝性胸水に対する胸腔鏡下横隔膜修復術の1例-術中気腹法およびICG蛍光法併用の試み-, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 西岡 康平, 鳥羽 博明, 藤本 啓介, 宮本 直輝, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 再生不良性貧血を合併した胸腺腫に対して,術前大量ステロイド療法後に手術を施行し,pCRが得られた1例, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 梶浦 耕一郎, 滝沢 宏光, 宮本 直輝, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : Thopaz®によるドレーン管理中に起こった右肺全摘術後の皮下気腫の1例, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 宮本 直輝, 梶浦 耕一郎, 藤本 啓介, 西岡 康平, 青山 万理子, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 同一病変内に放線菌症とAdenocarcinomaを併発した一例, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 行重 佐和香, 武知 浩和, 森本 雅美, 中川 美砂子, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 西岡 康平, 藤本 啓介, 宮本 直輝, 青山 万理子, 井上 聖也, 西野 豪志, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 地域連携を依頼しながら症状緩和に努めた乳腺悪性葉状腫瘍の1例, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 笠井 嘉人, 玉井 瑠人, 谷 直也, 田中 大基, 末内 辰尚, 高岡 慶史, 香川 美和子, 中川 忠彦, 北村 晋志, 木村 哲夫, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治, 宇山 真由, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 携帯型腸蠕動音収集解析システムの試作開発., 第54回日本人工臓器学会大会, 2016年11月. 玉井 瑠人, 笠井 嘉人, 田中 大基, 谷 直也, 平田 光里, 中川 忠彦, 友成 哲, 谷口 達哉, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 高山 哲治, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 宇山 真由, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 胸腹水濾過濃縮再静注法のクロスフロー方式の腹水濾過時の物理的刺激が腹水に及ぼす影響に関する実験的検討., 第54回日本人工臓器学会大会, 2016年11月. 岸川 博紀, 後藤 信夫 : 四光波混合および干渉を用いた偏波多重QPSK信号から偏波多重BPSK信号への変調フォーマット変換, 電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会資料, No.OPE2016-100, 2016年11月. シートゲス オラフ : 村上春樹というグローバル文学, 高知県立大学文化学部国際日本学レクチャーシリーズ第39号, 2016年11月. 山本 伸昭, 山本 雄輝, 和泉 唯信, 梶 龍兒, 山口 泉, 木内 智也, 兼松 康久, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : ASLのCranial Dural Arteriovenous Fistula 診断における有用性, 第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2016年11月. 山本 雄貴, 山本 伸昭, 和泉 唯信, 梶 龍兒, 山口 泉, 吉岡 正太郎, 木内 智也, 兼松 康久, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 超高齢者に対する急性血行再建治療, 第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2016年11月. 木内 智也, 山本 雄貴, 山口 泉, 山本 伸昭, 吉岡 正太郎, 兼松 康久, 里見 淳一郎, 原田 雅史, 永廣 信治 : 発症から6時間を超えた急性期脳梗塞に対する血管内治療の成績, 第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2016年11月. 山口 泉, 里見 淳一郎, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 吉岡 正太郎, 木内 智也, 兼松 康久, 永廣 信治 : Tandem occlusion症例に対する血管内血行再建術の当院での治療成績, 第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2016年11月. 兼松 康久, 里見 淳一郎, 山口 泉, 木内 智也, 多田 恵曜, 山本 伸昭, 山本 伸昭, 松原 俊二, 佐藤 浩一, 永廣 信治 : 神経症状の改善および安定化を目的として行ったUrgent CASの有効性および安全性の検討, 第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2016年11月. 里見 淳一郎 : 硬膜動静脈瘻の病態と自然歴, 第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2016年11月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 中島 公平, 牟礼 英生, 里見 淳一郎, 原田 雅史, 永廣 信治 : Stroke Care Unitでのてんかん診断-Arterial Spin Labeling法の有用性, 第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2016年11月. 齊藤 達哉 : 自然免疫の分子機構および関連疾患の理解, 千葉大学大学院医学薬学府 研究セミナー, 2016年11月. 安井 武史, 水口 達也, 胡 国庆, 南川 丈夫, 郑 铮 : デュアル・テラヘルツ・コム分光を簡略化する2色モード同期ファイバーレーザー, テラヘルツ科学の最先端Ⅲ, 2016年11月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : 腹腔鏡下胃全摘の再建におけるトラブルシューティング-Overlap法とOrVil法を経験して-, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 髙須 千絵 : 胃癌術後Roux en Y再建による早期耐糖能異常改善効果, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 居村 暁, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 石川 大地, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 荒川 悠佑, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : グリソン一括による肝門処理のコツとピットフォール, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 森根 裕二, 島田 光生, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 寺奥 大貴, 吉川 雅登, 髙須 千絵, 荒川 悠佑, 東島 潤 : 大腸癌切除不能多発肝転移に対する治療戦略, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 池本 哲也, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 吉川 雅登, 良元 俊昭 : 膵全摘における人工膵臓の有用性における検討, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 吉川 雅登, 石川 大地, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : 膵頭十二指腸切除術に対するModified de-rotation法を用いた`` Complete artery-f irst approach'', 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 石川 大地, 吉川 雅登, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : 若手外科医でも安全・確実に施行できる肝葉切除術, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 髙田 厚史, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 吉川 雅登, 良元 俊昭 : 当科における若手医師の腹腔鏡手術トレーニングの現状と効果, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 吉川 雅登, 森根 裕二, 島田 光生, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : 再発膵癌に対する再切除の有用性の検討, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 良元 俊昭, 山田 眞一郎, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 髙田 厚史, 髙須 千絵 : EOB-MRIを用いた新たな肝切除限界予測の可能性, 第78回日本臨床外科学会総会, 2016年11月. 関根 一光, 山下 菊治, 浜田 賢一 : 細胞接着性の向上を狙ったチタン材への水酸化処理法の癒合性足場材料としての検討, 第54回日本人工臓器学会大会, 2016年11月. 江洲 貴子, 水口 博之, 浪花 志帆, 小西 由貴, 北村 嘉章, 武田 憲昭, 藤野 裕道, 福井 裕行 : 小青龍湯によるアレルギー性鼻炎疾患感受性遺伝子発現抑制, 第20回日本ヒスタミン学会(倉敷), 2016年11月. 中野 友寛, 水口 博之, 伊藤 智平, 北村 紀子, 神沼 修, 内田 勝幸, 藤野 裕道, 福井 裕行 : 阿波番茶に見出された抗アレルギー成分ピロガロールのNFATシグナル抑制機構, 第20回日本ヒスタミン学会(倉敷), 2016年11月. 山本 恭代, 楠原 義人, 森 英恭, 布川 朋也, 山口 邦久, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣 : TOT手術後に再手術を施行した3症例, 第68回西日本泌尿器科学会総会, 2016年11月. 中川 恵介, 丹羽 実輝, 田中 均 : トリチオカルボネートを有するRAFT剤を用いたジオキソラノンのラジカル重合, 第31回中国四国地区高分子若手研究会, 39, 2016年11月. 山口 敦史, 丹羽 実輝, 田中 均 : ジチオカルボネートを有するRAFT剤を用いたジオキソラノンのラジカル重合, 第31回中国四国地区高分子若手研究会, 40, 2016年11月. 古屋 S. 玲 : 趣旨説明, 第6回国立天文台理論研究部シンポジウム「星形成を軸に俯瞰する磁場の役割とその観測的検証」, 2016年11月. 坂口 友哉, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ, 松井 喬寛 : PVA/CNF複合材料の延伸による高強度化, 61st FRP CON-EX 2016講演会講演要旨集, 196-198, 2016年11月. 三角 侑司, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ, 小玉 拓寛 : 層間補強材を添加したCFRPの層間破壊じん性評価, 61st FRP CON-EX 2016講演会講演要旨集, 193-195, 2016年11月. 大塚 豊, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ : プレス成形が及ぼすマニラ麻ルーメンの強度特性及び温度特性評価, 61st FRP CON-EX 2016講演会講演要旨集, 199-201, 2016年11月. 杉山 和也, 松本 正幸, 藤田 翔久, 名田 譲, 木戸口 善行 : 高温空気噴霧燃焼のNOx 排出特性に対するバーナー構造の影響, 第54回燃焼シンポジウム講演論文集, Vol.USB-memory (A342), 2016年11月. 髙丸 菜都美, 鎌田 久美子, 工藤 景子, 玉谷 哲也, 山村 佳子, 大江 剛, 永井 宏和, 宮本 洋二 : 口腔内に発生したメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の2例, 第61回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会, 2016年11月. 山村 佳子, 玉谷 哲也, 大江 剛, 藤澤 健司, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 永井 宏和, 宮本 洋二 : チタン上で培養したヒト骨髄間葉系幹細胞の遺伝子およびmicroRNA発現の解析, 第61回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会, 2016年11月. 工藤 隆治, 久保 亜貴子, 川中 崇, 古谷 俊介, 生島 仁史 : 頭頸部癌に対するIMRTにおける予防的頸部CTV設定の妥当性の検証, 日本放射線腫瘍学会第29回学術大会, 2016年11月. 生島 仁史 : 特別企画1,JASTRO将来像,教育委員会の将来展望, 日本放射線腫瘍学会第29回学術大会, 2016年11月. 桃田 幸弘, 宮本 由貴, 高野 栄之, 可児 耕一, 東 雅之 : 経上顎洞的対孔形成術と化学療法を施行した上顎洞アスペルギルス症の1例, 第61回日本口腔外科学会学術大会, 2016年11月. 可児 耕一, 桃田 幸弘, 高野 栄之, 松本 文博, 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 高瀬 奈緒, 宮本 由貴, 小野 信二, 東 雅之 : ピロカルピン塩酸塩顆粒による有害事象の発現についての検討, 第61回日本口腔外科学会学術大会, 2016年11月. 高野 栄之, 桃田 幸弘, 可児 耕一, 中津 忠則, 東 雅之 : 徳島赤十字ひのみね総合療育センター歯科における受診患者の動向, 第61回日本口腔外科学会学術大会, 2016年11月. 小迫 英尊 : リン酸化プロテオミクスによる疾患原因キナーゼの機能解析, 第286回 発生研セミナー, 2016年11月. 西良 浩一 : 局所麻酔下内視鏡脊椎手術の最前線∼PED&annuloplastyそしてforaminoplasty∼, 第91回神奈川脊椎脊髄研究会, 2016年11月. 古谷 俊介, 生島 仁史, 川中 崇, 久保 亜貴子, 高橋 彩加, 宮本 加奈子, 新井 悠太, 長瀬 紗季, 原田 雅史 : 多発性脳転移に対するVMATを用いた分割定位放射線治療の治療成績, 日本放射線腫瘍学会, 2016年11月. 玉井 伸岳, 竹下 真広, 後藤 優樹, 松木 均 : ジミリストイルホスファチジルコリン-コレステロール二成分二分子膜中における構成脂質の部分モル体積, 第54回生物物理学会年会, 2016年11月. 福本 広太, 丹羽 実輝, 田中 均 : 乳酸由来ジオキソラノンポリマーの特性評価, 第31回中国四国地区高分子若手研究会, 84, 2016年11月. 細谷 未来, 佐々木 幹治, 古谷 俊介, 川中 崇, 久保 亜貴子, 工藤 隆治, 生島 仁史 : Dosimetric comparison of VMAT and 3DCRT in patients with cervical cancer, The 29th Annual Meeting of the Japanese Society for Radiation, 2016年11月. 久保 亜貴子, 川中 崇, 古谷 俊介, 生島 仁史, 原田 雅史 : Presumed abscopal effect of radiation on bone and brain metastases of lung cancer:a case report, The 29th Annual Meeting of the Japanese Society for Radiation Oncology, 2016年11月. 下窪 康史, 生島 仁史 : Quantitative Evaluation Of Metal Artifact Reduction of CT for treatment planning of brachytherapy, The 29th Annual Meeting of the Japanese Society for Radiation Oncology, 2016年11月. 川中 崇, 久保 亜貴子, 古谷 俊介, 生島 仁史, 原田 雅史 : Sequential radioactive iodine treatment and intensity modulated radiotherapy:a case repot, The 29th Annual Meeting of the Japanese Society for Radiation Oncology, 2016年11月. Taku Okazaki : Elucidation of pathomechanisms of autoimmunity by minority cell research, 第54回日本生物物理学会年会, Nov. 2016. 古屋 S. 玲 : JCMT搭載サブミリ波偏波計POL-2を用いた星形成領域の網羅的観測(BISTRO)の進捗, 第6回国立天文台理論研究部シンポジウム「星形成を軸に俯瞰する磁場の役割とその観測的検証」, 2016年11月. 宇山 真由, 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 平田 光里, 中川 忠彦, 村山 典聡, 武原 正典, 松本 友里, 岡崎 潤, 高岡 慶史, 藤野 泰輝, 香川 美和子, 田中 貴大, 友成 哲, 谷口 達哉, 郷司 敬洋, 木村 哲夫, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治 : 胸腹水濾過濃縮再静注法の施行状況と今後の課題, 第37会日本アフェレシス学会学術大会, 2016年11月. 宇山 真由, 曽我部 正弘, 平田 光里, 中川 忠彦, 福家 慧, 寺前 智史, 藤本 大策, 田中 宏典, 三井 康裕, 北村 晋志, 岡本 耕一, 高山 哲治, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 片島 るみ, 岡久 稔也 : 模擬腹水による胸腹水濾過濃縮再静注法の教育体制の構築, 第37回日本アフェレシス学会学術大会, 2016年11月. 山之内 浩司, 工藤 景子, 小暮 大地, 宮本 洋二 : 過去10年間における抗血栓療法下でのインプラント治療に対する臨床的検討, 第61回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会, 2016年11月. 仙頭 慎哉, 北村 直也, 山本 哲也, 浜川 裕之, 佐々木 朗, 宮本 洋二, 両家 和男, 上山 吉哉 : 口腔癌に対する化学療法におけるパロノセトロンの悪心・嘔吐予防効果, 第61回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会, 2016年11月. 北村 政人, 長谷崎 和洋 : 等方性BixSb2-xTe3熱電材料の格子熱伝導率における組成依存性, 第27回新構造・機能制御と傾斜機能材料シンポジウムFGMs2016, 2016年11月. 角谷 洋平, 草野 剛嗣, 長谷崎 和洋 : 二軸追尾型太陽熱集熱装置の移設状況, 第27回新構造・機能制御と傾斜機能材料シンポジウムFGMs2016, 2016年11月. 細木 眞紀, 松香 芳三 : 歯科用インプラントによつて引き起こされる 金属アレルギーとチタンアレルギーのリスクについて, 日本メタルフリー歯科学会, 2016年11月. 川上 竜巳, 藤原 拓, 金茂 里沙, 辻 奈々子 : 超好熱アーキアPyrococcus horikoshii OT-3のD-アミノ酸培養とアミノ酸ラセマーゼ活性の相関, 2016年度極限環境生物学会, 2016年11月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 松本 規子, 馮 睿, 髙田 厚史, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 西 正暁, 東島 潤, 島田 光生 : LED光の癌細胞および正常細胞に対する効果, 第25回日本コンピュータ外科学会大会, 2016年11月. 吉川 雅登, 齋藤 裕, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 石川 大地, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 島田 光生 : 若手医師による術前術中3D simulation画像を用いた腹腔鏡下手術の定型化, 第25回日本コンピュータ外科学会大会, 2016年11月. 矢田 圭吾, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 小児内視鏡外科手術における術前3Dシミュレーション・術中ナビゲーションの有用性に関する検討, 第25回日本コンピュータ外科学会大会, 2016年11月. 石川 みづき, 三浦 哉 : 一過性の上肢有酸素運動が下血管内皮機能に及ぼす影響, 第45回四国理学療法士学会, 2016年11月. 田村 靖明, 三浦 哉, 橋本 裕司, 石川 みづき, 東 亜弥子, 出口 憲市 : 運動に伴う血管内皮機能の分析方法について, 第45回四国理学療法士学会, 2016年11月. 谷 洋江, 増矢 幸子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 二宮 恒夫 : 妊婦へのパートナーからのDVの実態とスクリーニング方法の検討, 日本子ども虐待防止学会第22回学術集会, 2016年11月. 加地 剛 : 特別講演:胎児の外性器・肛門, 第18回イアンドナルド超音波講座, 2016年11月. Kota Hattori : Topic modeling with TED talk, 統計理数研究所, Nov. 2016. Yusuke Kato and Kiyoshi Fukui : Structure and function prediction of the G72 protein, 第54回日本生物物理学会年会, Nov. 2016. 上田 浩之, 遠藤 逸朗, 近藤 剛史, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 安倍 正博, 黒田 暁生, 松久 宗英, 粟飯原 賢一, 福本 誠二 : デノスマブによる耐糖能改善, 第115回日本内科学会四国地方会, 2016年11月. 原 倫世, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 黒田 暁生, 松久 宗英, 粟飯原 賢一, 福本 誠二 : イピリムマブ投与後に続発性副腎不全を発症した一例, 第115回日本内科学会四国地方会, 2016年11月. 桝田 志保, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 黒田 暁生, 松久 宗英, 粟飯原 賢一, 福本 誠二 : メーグルコシダーゼ阻害薬による腸管気腫症の一例, 第115回日本内科学会四国地方会, 2016年11月. 石田 基広 : RによるWEBスクレイピング入門, 統計数理研究所研究報告会, 2016年11月. 渡邉 恵 : 基礎研究から見た金属アレルギー, 2016年11月. 鈴記 好博, 本田 壮一, 谷 憲治 : 南海トラフ巨大地震に備えて∼美波病院の取り組み∼, 第40回徳島県国保診療施設地域医療学会, 2016年11月. 香西 博之, 手塚 敏史, 山下 雄也, 西條 敦郎, 河野 弘, 後東 久嗣, 岸 潤, 吾妻 雅彦, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : Gefitinib投与中にAchromobacter Xylosoxidansによる菌血症を発症した肺腺癌の1例, 第115回日本内科学会四国地方会, 2016年11月. 米田 浩人, 手塚 敏史, 山下 雄也, 西條 敦郎, 河野 弘, 後東 久嗣, 岸 潤, 吾妻 雅彦, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 多発性胃十二指腸潰瘍を伴ったMTX関連リンパ増殖性疾患の1例, 第115回日本内科学会四国地方会, 2016年11月. 後藤 優樹, 遠藤 茂, 玉井 伸岳, 松木 均 : アシル鎖長の異なるホスファチジルエタノールアミン二重膜の熱および圧力相転移, 第54回生物物理学会年会, 2016年11月. 中村 信元 : 化学療法中や造血幹細胞移植後に発症した偽痛風の3例, 第115回日本内科学会四国地方会, 2016年11月. 曽我部 公子, 中村 信元 : IVLBCLに対する自家PBSCT後にITP,小脳に限局した進行性多巣性白質脳症(PML)を発症した1剖検例, 第115回日本内科学会四国地方会, 2016年11月. 岡本 恵暢, 原 知也, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 重症心不全を呈したBecker型筋ジストロフィーの1家系, 日本内科学会第115回四国地方会, 2016年11月. 八木 秀介, 加地 伸介, 田代 善彦, 佐田 政隆 : 自宅の庭で受傷したマムシ咬傷の2例, 日本内科学会第115回四国地方会, 2016年11月. , 吉田 航, 久保田 富生子, 後藤 雅宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Robert Cattrall, Spas Kolev : フェニルアラニン型アミド酸抽出剤を用いたレアメタルの抽出特性と高分子包接膜への応用, 第35回 溶媒抽出討論会, 2016年11月. 井内 健介, Szabolcs Prónay, Norbert Buzás : 日本及び欧州の大学における技術移転・商業化マーケティングの国際比較分析, 産学連携学会 関西・中四国支部 第8回研究・事例発表会, 2016年11月. 中野 由崇, 新部 正人, 川上 烈生 : CF4プラズマ処理したn-GaN膜の電気的ダメージ, 2016 真空・表面科学合同講演会,第36回表面科学学術講演会・第57回真空に関する連合講演会, No.1, 2016年11月. 河塚 信吾, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 微小遅延故障テストのためのTDC組込み型スキャンFFの設計について, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.116, No.331, 105-110, 2016年11月. 伊藤 桃代, 佐藤 和人, 伊藤 伸一, 福見 稔 : ドライバの姿勢変化に着目した安全確認行動の解析, 日本機械学会 第25回交通・物流部門大会(TRANSLOG2016)講演論文集/ 1306, 2016年11月. 坂本 秀樹, 渡辺 崇人, 上田 梨紗, 島田 佳南里, 福原 真樹, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 電気穿孔を用いた直接導入法およびin planta法による植物ゲノム編集技術の開発, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月. 木下 翔平, 多々納 浩, 梶浦 大資, 奥村 仙示, 島田 光生, 森根 裕二, 平山 明由, 曽我 朋義, 冨田 勝 : 患者組織と腫瘍切除前後の血清を用いたメタボローム解析による新規バイオマーカ探索, 分子細胞生物学会, 2016年11月. 竹本 龍也, 山下 裕紀子, 橋本 昌和 : 受精卵エレクトロポレーション法によるゲノム編集マウス作製法, 第39回日本分子生物学会, 2016年11月. 立花 誠 : H3K9メチル化の動的変動によるほ乳類の発生・分化制御, 第39回日本分子生物学会年会シンポジウム「発生・老化・疾患をつかさどるクロマチンイベント」(パシフィコ横浜,横浜市), 2016年11月. 吉田 みどり, Dashpuntsag Oyunbat, 前田 直樹, 細木 秀彦, 阪間 稔, 誉田 栄一 : 歯科学生からみた放射線教育とリスクの認識の変化, 第15回日本放射線安全管理学会講演予稿集, 115, 2016年11月. 阪間 稔, 藤本 憲市, 松本 絵里佳, 井上 一雅, 福士 政広 : PHITSとDLNNを組み合わせたIn-situ多チャンネル放射能濃度深度分布測定器の放射能濃度決定, 日本放射線安全管理学会第15回学術大会講演予稿集, 75, 2016年11月. 岡 尚生, 谷山 萌, 吉田 達貞 : FKBPとリガンドとの複合体形成に関する結合自由エネルギー変化の非経験的分子軌道法に基づく相関解析, 分子シミュレーション討論会, 2016年11月. 西村 兆二朗, 吉田 達貞 : 密度汎関数理論およびドッキング計算に基づくCYP1A2におけるカフェインの代謝部位選択性の検討, 分子シミュレーション討論会, 2016年11月. 谷山 萌, 岡 尚生, 吉田 達貞 : QM/MM法を用いたグリコーゲンシンターゼキナーゼ-3βと7-アザインドール誘導体の結合相互作用解析, 分子シミュレーション討論会, 2016年11月. 吉田 達貞, 岡 尚生, 谷山 萌, 西村 兆二朗 : リガンド-タンパク質複合体の分散力相互作用の検討: Hartree-Fock理論に対する分散力補正 (2), 分子シミュレーション討論会, 2016年11月. 桑野 由紀, 西田 憲生, 西川 達哉, 六反 一仁 : Serine/arginine-richスプライシング因子SRSFを介したエピジェネティック調節機構, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月. 矢野 千晶, 冨田 知里, 山岸 直子, 相原 可奈, 安倍 知紀, 真板 綾子, 二川 健, 近藤 茂忠 : アピゲニンによる大腸癌細胞悪性化の抑制とその分子機構の解明, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月. 冨田 知里, 山岸 直子, 相原 可奈, 矢野 千晶, 安倍 知紀, 真板 綾子, 二川 健, 近藤 茂忠 : VEGF受容体阻害剤による大腸がん細胞悪性化の分子機構の解明, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月. 相原 可奈, 冨田 知里, 山岸 直子, 矢野 千晶, 安倍 知紀, 真板 綾子, 二川 健, 近藤 茂忠 : 血管新生阻害薬によるがん細胞の悪性化機構の解明, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月. 増田 清士, 濵田 隼一, 庄田 勝俊, 藤田 悠司, 成戸 卓也, 井本 逸勢 : 食道扁平上皮癌におけるRNA結合蛋白質TIA1を介した新規癌進展機構の解明, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月. 尾野 薫 : 暮らしに基づいた地域の特徴を捉える資料としての写真の活用可能性, 景観・デザイン研究講演集, Vol.12, 228-235, 2016年12月. 田島 慎一, 鍋島 克輔 : Base change formula によるパラメータ付き多変数留数計算アルゴリズム, 数理解析研究所共同研究「数式処理とその周辺分野の研究」, 2016年12月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : b-関数の因子チェックを用いたパラメトリックb-関数の計算 - mu-constant deformation の場合-, 数理解析研究所共同研究「数式処理とその周辺分野の研究」, 2016年12月. 今井 昭二 : PM2.5粒子の東アジアからの冬季長距離輸送器項と起源評価, 山口機器分析研究会第85回学術講演会, 2016年12月. 馬場 俊孝, 谷口 純一, 堀 高峰, 吉川 真史, 村田 伸, 五十嵐 康彦, 岡田 真人 : L1正則化項付き線形回帰による沖合津波観測網の最適配置の検討, 第6回巨大地震津波災害研究集会, 2016年12月. 西山 賢一, 鳥井 真之, 奥野 充, 横田 修一郎 : 2016年熊本地震により阿蘇崋山地域で発生した地すべり・斜面崩壊の地形・地質的特徴, 第16回日本地質学会四国支部講演会要旨, 8, 2016年12月. 小暮 健太朗, Mahadi Hasan, 田良島 典子, 藤川 昂樹, 濱 進, 田中 保, 樫田 啓, 浅沼 浩之, 斎藤 博幸, 南川 典昭 : 微弱電流による機能性核酸の効率的な細胞質送達, 日本核酸医薬学会第2回年会(東京), 2016年12月. 岡村 和美, 渡邊 浩良, 阿部 容子, 香美 祥二, 西條 敦郎, 坂口 暁, 西岡 安彦 : アレクチニブが奏効したALK陽性肺腺癌の12歳男児例, 第58回日本小児血液・がん学会, 2016年12月. 渡邊 浩良, 岡村 和美, 藤岡 啓介, 香美 祥二 : 水痘帯状疱疹ウイルス再活性化によるHLHを合併したT-ALL ~サイトカイン測定による病態の検討~, 第58回日本小児血液・がん学会, 2016年12月. 小野 朱美, 早渕 康信, 戸梶 成美, 香美 祥二 : フォンタン術後に蛋白漏出性胃腸症(PLE)を発症した2症例, 第147回日本小児科学会徳島地方会(, 2016年12月. 鈴木 智子, 藤岡 啓介, 木下 ゆき子, 漆原 真樹, 香美 祥二 : 眼症状を契機に発見されたTINU症候群の一男児例, 第147回日本小児科学会徳島地方会, 2016年12月. 小谷 裕美子, 香美 祥二, 石橋 広樹, 位田 忍 : 卵巣ヘルニア手術を契機に発見された46,XY性分化異常症の1例, 第147回日本小児科学会徳島地方会, 2016年12月. 武井 美貴子, 渡邊 浩良, 岡村 和美, 香美 祥二, 小林 正夫 : 高用量免疫グロブリンを併用した免疫寛容導入療法がインヒビターの早期根絶に有効であった先天性血友病Aの一例, 第147回日本小児科学会徳島地方会, 2016年12月. 郷司 彩, 東田 好広, 武井 美貴子, 森 達夫, 伊藤 弘道, 香美 祥二 : 発作時99mTc-ECD SPECTが診断に有用であった限局性皮質異形成の乳児例, 第147回日本小児科学会徳島地方会, 2016年12月. 大嶺 佑華, 遠藤 菜月, 平尾 早紀, 久米川 侑美, 香川 典子 : 剖検心の病理学的検討 ー右心を中心にー, 徳島県臨床検査技師会誌, 20, 2016年12月. 平尾 早紀, 遠藤 菜月, 大嶺 佑華, 久米川 侑美, 香川 典子, 米田 亜樹子, 坂東 良美 : 過去5年間の生検心の病理学的検討, 徳島県臨床検査技師会誌, 21, 2016年12月. 遠藤 菜月, 大嶺 佑華, 平尾 早紀, 久米川 侑美, 香川 典子 : Becker 型筋ジストロフィー症例の一例 生検と剖検における心病変の比較, 徳島県臨床検査技師会誌, 22, 2016年12月. 田中 祐子 : フィリピンの思春期性感染症予防教育の普及, 国際看護研究会, 2016年12月. 榎本 英明, 岩本 誠司, 河野 奈緒子, 木下 光博, 髙尾 正一郎, 原田 雅史 : 近位塞栓施行し経過観察中である下腸間膜動脈瘤の1例 第 127 回 日本医学放射線学会 中国・四国地方会, 2016年12月. 山中 森晶, 岩本 誠司, 木下 光博, 新井 悠太, 宮本 加奈子, 荒瀬 真紀, 河野 奈緒子, 松本 隆裕, 原田 雅史 : AZUR® CX の初期使用経験 第 127 回 日本医学放射線学会 中国・四国地方会, 2016年12月. 岡本 恵暢, 中村 信元, 上村 宗範, 住谷 龍平, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 賀川 久美子, 安倍 正博, 三木 浩和 : 発熱と下肢対麻痺で発症した血管内大細胞型B細胞性リンパ腫の2例, 四国医学雑誌, Vol.72, No.5-6, 236-237, 2016年12月. 山下 洋令, 佐伯 大輔, 中川 敬三, 新谷 卓司, 吉岡 朋久, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 松山 秀人 : 吸引ろ過法を用いた異なる膜厚さのナノシート積層膜の作製と膜分離性能, 膜シンポジウム2016, 2016年12月. 水口 智晴, 三河 志穂, 馬場 照彦, 島内 寿徳, 重永 章, 奥平 桂一郎, 大髙 章, 斎藤 博幸 : アミロイドーシス変異アポA-I Iowaの脂質膜結合状態の解析, 膜シンポジウム2016, 2016年12月. 伊藤 幸裕, 粟飯原 圭佑, Paolo Mellini, 東條 敏史, 太田 庸介, 津元 裕樹, Viswas Raja Solomon, Peng Zhan, 鈴木 美紀, 小笠原 大介, 重永 章, 猪熊 翼, 中川 秀彦, 宮田 直樹, 水上 民夫, 大髙 章, 鈴木 孝禎 : ヒドラジン構造を持つペプチド性LSD1阻害薬の創製, 第34回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2016年12月. 森崎 巧也, 傳田 将也, 辻 大輔, 山本 純, 猪熊 翼, 伊藤 孝司, 重永 章, 大髙 章 : SEAlideを基盤とした標的タンパク質精製ツールの開発研究, 第34回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2016年12月. 成瀬 公人, 種子島 幸祐, 辻 耕平, 猪熊 翼, 重永 章, 原 孝彦, 大髙 章 : N-Sulfanylethylanilideペプチドを利用したケモカイン誘導体の合成とToll-like receptor 9の活性化への影響について, 第34回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2016年12月. 津田 雄介, 重永 章, 辻 耕平, 傳田 将也, 佐藤 浩平, 北風 圭介, 中村 太寛, 猪熊 翼, 伊藤 孝司, 大髙 章 : タンパク質位置選択的修飾を指向したチオエステル調製法の開発, 第34回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2016年12月. 種子島 幸祐, 高橋 伶奈, 塗谷 秀子, 成瀬 公人, 辻 耕平, 重永 章, 大髙 章, 原 孝彦 : CXCケモカインCXCL14はCpG DNAに結合し,Toll-like receptor 9シグナルを活性化する, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年12月. 荒川 幸弘, 山野本 健, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 酵素類似の酸素酸化触媒機能を有するN(5)-無置換中性フラビン分子の開発, 第9回有機触媒シンポジウム, 2016年12月. 大谷 環樹, 大塚 秀樹, 三好 弘一, 桑原 義典, 入倉 奈美子 : 動物PET計測において遮蔽体が散乱係数に与える影響, 日本放射線安全管理学会第15回学術大会(岡山大学), 2016年12月. 矢永 誠人, 三好 弘一, 桧垣 正吾, 森 一幸, 西澤 邦秀, 後藤 祥子, 世良 耕一郎 : イネ及び田水中の微量元素のPIXE分析(III), 日本放射線安全管理学会第15回学術大会(岡山大学), 2016年12月. 山下 陽子, 黒田 トクエ, 桑原 知彦, 入倉 奈美子, 安井 栄梨, 桑原 義典, 合田 康代, 大谷 環樹, 三好 弘一 : 非密封RI施設における排気時間の再考, 日本放射線安全管理学会第15回学術大会(岡山大学), 2016年12月. 三好 弘一, 中村 真美, 合田 康代, 安井 栄梨, 大谷 環樹, 入倉 奈美子, 桑原 義典 : 放射線業務従事者の放射線安全の理解度とヒヤリとした事例の分析, 日本放射線安全管理学会第15回学術大会(岡山大学), 2016年12月. 桑原 義典, 合田 康代, 三好 弘一 : 徳島大学における放射線業務従事者登録申請システムの開発(その2), 日本放射線安全管理学会第15回学術大会(岡山大学), 2016年12月. , 吉田 航, 久保田 富生子, 後藤 雅宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Robert Cattrall, Spas Kolev : アミド酸型キャリア包接高分子膜(PIM)に よる二価金属イオンの膜分離, 日本膜学会 膜シンポジウム 2016, 2016年12月. 田良島 典子, 和田 知也, 吉良 太孝, 南川 典昭 : RNA-タンパク質間の動的な相互作用解析のためのケミカルアプローチ―真に医薬応用可能な化学修飾siRNAの理論的設計法の確立へ向けて―, 第34回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2016年12月. 大岡 伸通, 奥平 桂一郎, 永井 克典, 伊東 昌宏, 柴田 識人, 服部 隆行, 宇治川 治, 佐野 修, 小山 亮吉, 今枝 泰宏, 奈良 洋, 長 展生, 内藤 幹彦 : 低分子化合物SNIPERによる細胞内ユビキチン化機構の制御と創薬への応用, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年12月. 藤森 さゆ美, 大東 いずみ, 竹本 龍也, 高浜 洋介, 高田 慎治 : マウス胸腺上皮細胞におけるWnt/β-cateninシグナル経路の時空間的活性化, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年12月. 原 英之, 千田 淳司, 坂口 末廣 : 蛋白質凝集体「プリオン」による抗インフルエンザウイルス活性機構の解明, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年12月. 松田 真弥, 川本 晃平, 澤本 真菜, 辻 明彦, 湯浅 恵造 : PCTK3/CDK18による細胞形態・運動の制御, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年12月. 内山 圭司, 坂口 末廣 : プリオン病における異常プリオンの蓄積メカニズム, 第39回日本分子生物学会, 2P-0593, 2016年12月. 岡崎 一美, 清水 謙次 : マイノリティ細胞の同定と解析による自己免疫疾患発症制御機構の解明, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年12月. Takumi Maruhashi, Il-mi Okazaki, Daisuke Sugiura and Taku Okazaki : Establishment and maintenance of immune tolerance by immuno-inhibitory receptors, 第39回日本分子生物学会年会, Dec. 2016. 岡崎 一美, 清水 謙次, 岡崎 拓 : マイノリティ細胞の同定と解析による自己免疫疾患制御機構の解明, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年12月. リン ウェンリン, ファン アン トン, 福井 清, 坂井 隆志 : 新規NF-κB制御分子ヌクリングはインスリンの発現制御に関与している, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年12月. 板東 洋太, 滝谷 悠介, 田中 康弘, 中島 信一, 岡田 達也, 富田 卓朗 : 極薄SiCにおけるラマンスペクトルの極性面及び膜厚依存性, 第27回光物性研究会論文集, Vol.27, 19-22, 2016年12月. 土屋 敦 : 子どもの社会的養護と貧困ー『はじき出された子どもたち』の行方, 平成28年度岡山大学文学部プロジェクト研究「21世紀の貧困学」, 2016年12月. 大東 いずみ, 竹本 龍也, 高浜 洋介 : 胸腺におけるCD8+ T細胞生成を制御するFoxn1結合シス制御領域の同定, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年12月. Guoqing Hu, Tatsuya Mizuguchi, Takeo Minamikawa, Zheng Zheng and Takeshi Yasui : A free-running, dual-wavelength, mode-locked Er:fiber laser based real-time determination of absolute frequency of continuous-wave terahertz radiation, 第1回フォトニクス研究会, Dec. 2016. 増岡 孝, 小倉 隆志, 南川 丈夫, 中嶋 善晶, 山岡 禎久, 美濃島 薫, 安井 武史 : 光音響波検出のためのRF変換ファイバー光コムの開発, 第1回フォトニクス研究会, 2016年12月. 小川 貴之, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : テラヘルツ波を用いたディジタルホログラフィによる3次元計測, 第1回フォトニクス研究会, 2016年12月. 水口 達也, 胡 国庆, 南川 丈夫, 郑 铮, 安井 武史 : デュアルTHzコム分光のための2波長モード同期ファイバーレーザー, 第1回フォトニクス研究会, 2016年12月. 宮本 周治, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 波長分散素子を用いたスキャンレス共焦点レーザー顕微鏡の開発, 第1回フォトニクス研究会, 2016年12月. 石澤 有紀, 福永 豊, 西良 恵理子, 今西 正樹, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 座間味 義人, 武智 研志, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 橋本 一郎, 玉置 俊晃 : ニトロソニフェジピンは虚血性皮弁モデルにおいて皮弁壊死を抑制する, 第26回日本循環薬理学会, 2016年12月. 田中 こころ, 荻野 広和, 宮田 淳也, 山下 雄也, 森住 俊, 近藤 真代, 河野 弘, 手塚 敏史, 豊田 優子, 岸 潤, 後東 久嗣, 埴淵 昌毅, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 15年前より認める慢性腎機能障害に対してステロイド加療が奏功した腎サルコイドーシスの1例, 第27回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2016年12月. 山下 雄也, 豊田 優子, 荻野 広和, 河野 弘, 手塚 敏史, 岸 潤, 後東 久嗣, 埴淵 昌毅, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 当院におけるループス腎炎に対するIVCYとMMFの治療経験, 第27回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2016年12月. 荻野 広和, 岸 潤, 河野 弘, 手塚 敏史, 豊田 優子, 後東 久嗣, 埴淵 昌毅, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 関節リウマチの薬物療法における栄養状態の変化の検討, 第27回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2016年12月. 富安 直弥, 並川 誠, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 徳島市における水溶性酸性ガス及びPM2.5に含まれる陰イオンの高時間分解観測, 第33回イオンクロマトグラフィー討論会, 2016年12月. 安部 秀斉 : ミニ腎臓を用いた腎不全・透析への移行を阻止する画期的治療法開発, 第38回 バイオ技術シーズ公開会, 2016年12月. 坪内 厚志, 後藤 貴之, 岡村 英一, 片山 尚幸, 澤 博 : 高圧下におけるTiSe2の赤外分光, 第27回光物性研究会(神戸大学), 2016年12月. 犬飼 宗弘 : 多孔性配位高分子の多核NMR, 16-2 NMR 研究会 最新の多核NMR, 2016年12月. 髙岩 昌弘 : 空気圧駆動系を用いた人間支援システムの構築, 計測自動制御学会中国支部平成28年度チュートリアル講演会, 2016年12月. 西川 達哉, 桑野 由紀, 小玉 美幸, 西條 早希, 田中 裕基, 板井 美樹, 藤田 絹代, 西田 憲生, 六反 一仁 : Ultraconserved regionを内在するTRA2β4の発現制御と大腸がんの細胞増殖メカニズムの解明, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年12月. 真板 綾子, 真板 宣夫, 奥村 裕司, 永野 ひかる, 次田 早希, 有田 恭平, 田畑 考統, 平坂 勝也, 安倍 知紀, 近藤 茂忠, 二川 健 : II型膜貫通型セリンプロテアーゼMSPLとペプチド性阻害剤との複合体結晶構造解析, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年12月. 藤本 鋭貴, 筑後 文雄, 亀田 香奈子, 川谷 洋平, 荒瀬 裕己, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 割石 精一郎, 加納 正志, 北市 隆, 北川 哲也 : 約30分にわたる心肺蘇生後に救命できた腹部大動脈瘤破裂の1例, 第109回日本循環器学会四国地方会, 2016年12月. 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 亀田 香奈子, 荒瀬 裕己, 菅野 幹雄, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也 : 血管の走行に先天異常を認める下肢静脈瘤に対し,術前MRI 評価とストリッピング手術が有効であった一治験例, 第109回日本循環器学会四国地方会, 2016年12月. 平野 朋広 : 立体規則性ポリ(N-アルキルアクリルアミド)-合成,感熱応答性,キャラクタリゼーション, 第158回東海高分子研究会講演会, 2016年12月. 大江 剛, 藤澤 健司, 永井 宏和, 宮本 洋二 : 低結晶性炭酸アパタイトを用いた骨再建に関する基礎的研究, 第20回公益社団法人日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会, 2016年12月. 榎本 紀哉, 牟礼 英生, 大北 真哉, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : C2神経根起始部にmeningeal diverticulium を認めた脳脊髄駅漏出症の1例, 第82回日本脳神経外科学会中四国支部学術集会, 2016年12月. 北尾 泰広, 青矢 睦月 : 後期白亜紀ユーラシア東縁沈み込み帯の地質を巡る徳島周辺のジオ鉄コース, 第16回日本地質学会四国支部講演要旨集, 2, 2016年12月. 矢部 拓也 : 「反知性主義」としてのまちづくり, --- 地方創生,リノベーション,公民連携 ---, 2016年度地域社会学会第3回研究例会, 2016年12月. 久保田 祐歌, 新原 将義, 吉田 博 : 初年次教育を学生はどのように捉えるか, 大学教育学会2016年度課題研究集会要旨集, 72-73, 2016年12月. 今西 正樹, 松永 慎司, 石澤 啓介, 玉置 俊晃, 冨田 修平 : 大動脈瘤形成における平滑筋由来HIF-1αの役割, 第26回日本循環薬理学会, 2016年12月. ロバート ゼング, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 轟 貴史, 西尾 進, 瀬野 弘光, 高木 恵理, 上野 理絵, 原 知也, 川端 豊, 齋藤 友子, 伊藤 浩敬, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 飛梅 威, 山口 浩司, 八木 秀介, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 左上肢脱力を主訴に来院されたが心エコー図法を契機に急性冠症候群と診断しえた一例, 第109回日本循環器学会四国地方会, 2016年12月. 行重 佐和香, 楠瀬 賢也, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 成人期に心不全症状を契機に発見された左室緻密化障害の一例, 第109回日本循環器学会四国地方会, 2016年12月. 上田 浩之, 瀬野 弘光, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 山田 博胤, 若槻 哲三, 添木 武, 東島 潤, 佐田 政隆 : Bevacizumab併用化学療法中に深部静脈血栓症および肺塞栓症を発症した1例, 第109回日本循環器学会四国地方会, 2016年12月. 高木 恵理, 八木 秀介, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆, 高川 由利子 : 右心不全の精査の過程で偶発的に見つかった冠静脈洞閉鎖および重複上大静脈の一例, 第109回日本循環器学会四国地方会, 2016年12月. 鈴木 聖也, 山田 博胤, 高木 恵理, 高川 由利子, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 平田 有紀奈, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 大櫛 祐一郎, 西尾 進, 山尾 雅美, 鳥居 裕太, 八木 秀介, 山口 浩司, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 経食道心エコー検査により原因が究明された高齢発症の右心不全の1例, 第109回日本循環器学会四国地方会, 2016年12月. 岩坂 麻衣子, 矢田 未央, 宮本 千暁, 松立 吉弘, 久保 宜明, 佐川 禎昭 : 疣贅状表皮発育異常症の1例, 2016年12月. 豊田 優子, 山下 雄也, 森住 俊, 近藤 真代, 荻野 広和, 河野 弘, 手塚 敏史, 岸 潤, 後東 久嗣, 埴淵 昌毅, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 当院における膠原病関連間質性肺炎の急性憎悪の臨床的検討, 第27回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2016年12月. 苛原 稔 : 教育セミナー:生殖医療が直面する倫理問題を考える, 第31回日本生殖免疫学会総会・学術集会, 2016年12月. 住谷 龍平, 中村 信元 : 膵炎を契機に急性骨髄性白血病と診断した1例, 第115回内科学会四国地方会, 2016年12月. 出口 祥啓, 森本 恵美, 織田 聡, 井内 健介, 藤井 章夫 : 徳島大学における地域企業ニーズを反映した実践的知財教育, 日本知財学会第14回年次学術研究発表会予稿集, 2D2, 2016年12月. 秋山 遼太, 中安 大, 李 栄宰, 刑部 敬史, 刑部 祐里子, 梅基 直行, 斉藤 和希, 村中 俊哉, 杉本 幸裕, 水谷 正治 : ジャガイモCYP88B1のゲノム編集による有毒αーソラニンから有用サポニンへの代謝変換, 日本農芸化学会関西支部例会, 2016年12月. 水谷 育宏, 大津 雅信, 緋田 哲也, 村尾 和俊 : 結節性類天疱瘡の1例, 第146回日本皮膚科学会徳島地方会, 2016年12月. 梶本 昇, 浜田 賢一 : スマートに剥離可能な新規歯科用セメントの開発:インプラントシステムへの応用, 第35回日本接着歯学会, 2016年12月. 戸村 美紀, 佐藤 豪, 松田 和徳, 島田 亜紀, 髙橋 美香, 武田 憲昭 : 傾斜感覚適正化装置(TPAD)が姿勢制に及ぼす効果の検討 ─新しい平衡訓練法の開発に向けて─, 日本耳鼻咽喉科学会第42回四国四県地方部会, 2016年12月. 宇高 二良, 伊藤 美幸, 池田 美穂, 吉田 充嬉, 田上 真希, 岡田 規秀, 武田 憲昭 : 当院における補聴器外来の現状と課題, 日本耳鼻咽喉科学会第42回四国四県地方部会, 2016年12月. 大石 昌嗣, 下田 景士, 岡田 宗次郎, 渡邊 巌, 内本 喜晴 : リチウム過剰系正極材料Li2MnO3の平均・局所構造解析, 第42回固体イオニクス討論会 (2016.12.05-07), 2016年12月. Chieko Ishifune, Yoichi Maekawa and Koji Yasutomo : Notch-Rbpj regulates Eat-Me singal of TCRab+CD8aa+ intraepithelial lymphocytes by controlling fllipase ATP8a2, 第45回日本免疫学会学術集会, Dec. 2016. Aya Ushio, Rieko Arakaki, Masako Saito, Akiko Yamada, Kunihiro Ohtsuka, Mie Kurosawa, Satoko Kujiraoka, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : Analysis of macrophages in the pathogenesis of a murine model for Sjogren's syndrome., 第45回日本免疫学会学術集会, Vol.45, Dec. 2016. Kunihiro Ohtsuka, Masako Saito, Mie Kurosawa, Aya Ushio, Akiko Yamada, Rieko Arakaki, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : Analysis of follicular helper T cells in a mouse model for Sjogren's syndrome., 第45回日本免疫学会学術集会, Vol.45, Dec. 2016. Yuki Sasaki, Hideki Arimochi and Koji Yasutomo : Cytokines regulation of autoinflammation caused by dysfunctions of immunoproteasomes, 第45回日本免疫学会学術集会, Dec. 2016. Hideki Arimochi, Yuki Sasaki and Koji Yasutomo : Dysfunction of PSMB8 suppresses the maturation and anti-bacterial responses of adipocytes, 第45回日本免疫学会学術集会, Dec. 2016. Koji Yasutomo : Notch and Immune response, 第45回日本免疫学会学術集会, Dec. 2016. Akiko Yamada, Rieko Arakaki, Aya Ushio, Takaaki Tsunematsu, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : 1)Impaired Expansion of Regulatory T cells in a Murine model of Neonatal Thymectomy-induced Sjogrens Syndrome, 第45回日本免疫学会学術集会, Vol.45, Dec. 2016. Rieko Arakaki, Kohichi Yamada, Aya Ushio, Mie Kurosawa, Kunihiro Ohtsuka, Masako Saito, Takaaki Tsunematsu, Akiko Yamada, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : Immunological and toxicological effect of multi-wall carbon nanotubes by whole body inhalation exposure in B6 mice, 第45回日本免疫学会学術集会, Vol.45, Dec. 2016. 二川 健 : 海藻廃棄物からの次世代サルコペニア予防食の創製, 内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次世代農林水産業創造技術「次世代機能性農林水産物・食品の開発」公開シンポジウム∼夢の進展と社会実装, 2016年12月. 近藤 真季, 入江 智章, 谷間 直人, 山本 孝 : タングステンジルコニウムオキシ水酸化物結晶の脱水過程のXRD/XAFS観察およびその酸触媒特性, 触媒学会第26回キャラクタリゼーション講習会, 2016年12月. 柏原 考爾 : 転移学習に基づく深層畳み込みニューラルネットワークによる静脈形状の超解像推定, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2016 (SSI 2016) 講演論文集, 97-99, 2016年12月. 寒川 翔太, 稗田 泰文, 名田 譲, 木戸口 善行 : 菜種油を直接適用した直噴ディーゼル機関における潤滑油の燃料希釈に関する研究, 第27回内燃機関シンポジウム講演論文集, Vol.CD-ROM(71), 2016年12月. Hitoshi Nishijima, Yoshiki Matsuoka, Yasuhiro Mouri, Junko Morimoto and Mitsuru Matsumoto : Possible defect in the Treg production in mice overexpressing AIRE/Aire which exhibit muscle-specific autoimmunity, 第45回日本免疫学会学術集会, Dec. 2016. 井藤 弘章, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広, 岩井 良樹, 桑田 直明, 河村 純一, 中村 浩一 : LiMPO4(M=Fe, Mn, Co)における高温でのイオン運動と局所構造の変化, 第42回固体イオニクス討論会, 100-101, 2016年12月. 山本 恭代, 楠原 義人, 森 英恭, 布川 朋也, 山口 邦久, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 当院で加療した高齢者陰唇癒着症の検討, 第23回日本排尿機能学会, 2016年12月. Yumiko Nishikawa, Takeshi Wada and Yoshiyuki Minegishi : Dysregulated IgE response in a mouse model of hyper-IgE syndrome attributed to B cell-intrincdic abnormality caused by Stat3 mutation, Proceedings of the Japanese Society for Immunology, Vol.45, Dec. 2016. Kenji Shimizu, Daisuke Sugiura, Takumi Maruhashi, Il-mi Okazaki and Taku Okazaki : Characterization of target genes of inhibitory co-receptor PD-1 by CAGE, 第45回日本免疫学会学術集会, Dec. 2016. Natsumi Maeda, Takumi Maruhashi, Kenji Shimizu, Il-mi Okazaki and Taku Okazaki : Glucocorticoids augment the expression and inhibitory function of PD-1, 第45回日本免疫学会学術集会, Dec. 2016. 齋藤 誠, 小野 典彦, 永田 裕一 : 騙し構造をもつ最適化問題への 適用を考慮したニッチングGAの提案, 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2016, 2016年12月. 堀河 俊英, D. D. Do, Wei-Hung Chiang, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 炭素系吸着剤への水蒸気吸着挙動に関する研究, 第43回 炭素材料学会年会, 2016年12月. Tatsuya Saitoh : The roles of organelle communication in innate immune responses, 第45回日本免疫学会学術集会 招待講演, Dec. 2016. Uddin Myn, Izumi Ohigashi and Yousuke Takahama : Foxn1-binding cis-regulatory element required for optimal CD8+ T cell production in the thymus, 第46回日本免疫学会学術集会, Dec. 2016. Takeshi Wada, Yumiko Nishikawa and Yoshiyuki Minegishi : Basophils promote oxazolone-induced atopic dermatitis in mouse model of hyper-IgE syndrome, The 45th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology, Dec. 2016. 二宮 雅美 : 歯周疾患の治療計画ーQOL向上のための歯周治療ー, 松本歯科大学特別講演, 2016年12月. 出口 祥啓, 神本 崇博, 岡本 智美, 渡邉 直人, 宇田川 和正, 酒井 順司, 松井 仁 : CT 半導体レーザ吸収法を用いた2次元時系列温度・濃度計測特性とエンジン筒内2次元時系列温度分布計測, 第27回内燃機関シンポジウム,フォーラム 2 「進化を続けるける計測技術」, 2016年12月. 丹黒 章 : 《ワークショップ》内視鏡を用いた乳癌低侵襲手術, 第29回日本内視鏡外科学会総会, 2016年12月. 吉田 卓弘, 丹黒 章, 西野 豪志, 井上 聖也 : Mediastinoscopy-assisted left recurrent nerve lymph node dissection in cadaver models, 第29回日本内視鏡外科学会総会, 2016年12月. 森下 友統, 太田 光浩 : 静止液体層への不混和液滴の衝突ダイナミクスの数値解析, 第22回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム, 2016年12月. 末次 祐基, 太田 光浩 : Shear-thinning流体中における液滴の剪断変形・分裂挙動の数値解析, 第22回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム, 2016年12月. 小栁 修平, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 建物内の多地点カメラを用いた人物追跡システム, ビジョン技術の実利用ワークショップ2016, No.IS1-15, 132-135, 2016年12月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : 腹腔鏡下胃全摘におけるOrVil法の有用性, 第29回日本内視鏡外科学会総会, 2016年12月. 東島 潤, 石川 大地, 柏原 秀也, 西 正暁, 吉川 幸造, 島田 光生 : 腹腔鏡下前方切除術における縫合不全回避のための戦略, 第29回日本内視鏡外科学会総会, 2016年12月. 居村 暁, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 石川 大地, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 荒川 悠佑, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 定型化と教育システムがもたらす安全な腹腔鏡下左葉切除, 第29回日本内視鏡外科学会総会, 2016年12月. 石橋 広樹, 矢田 圭吾, 森 大樹, 島田 光生 : 鼠径ヘルニアを合併した小児精索静脈瘤に対する腹腔鏡下手術, 第29回日本内視鏡外科学会総会, 2016年12月. 石橋 広樹 : 小児外科領域における技術認定取得のポイント, 第29回日本内視鏡外科学会総会, 2016年12月. 吉田 加奈子 : ワークショップ:深部子宮内膜症に対する治療戦略 子宮腺筋症患者における術前MRIによる深部子宮内膜症の評価, 第29回日本内視鏡外科学会総会, 2016年12月. 久保 和博, 浮田 浩行 : 欠損部の自動検出による3次元全周形状計測, ビジョン技術の実利用ワークショップ ViEW2016, 315-320, 2016年12月. 出口 祥啓 : LIBS及びLB-TOFMSの工業プロセス応用, 第4回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム講演論文集, 22-23, 2016年12月. 生友 章裕, 出口 祥啓, 劉 人瑋 : ロング・ショートDP-LIBS法を用いたリアルタイム元素組成計測特性, 第4回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム講演論文集, 24-25, 2016年12月. 崔 敏超, 出口 祥啓, 刘 人玮, 藤田 裕貴 : Application of collinear long and short dual-pulse LIBS to iron and steel samples, 第4回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム講演論文集, 28-29, 2016年12月. 藤田 裕貴, 出口 祥啓, 生友 章裕 : LB-TOFMSを用いた微量元素成分のリアルタイム計測の開発, 第4回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム講演論文集, 26-27, 2016年12月. K Tanaka and Masataka Sata : Microangiopathy in diabetes; Analysis of adventitial vasa vasorum using mouse models., 第24回日本血管生物医学会学術集会, Dec. 2016. Daiju Fukuda : cfDNA/TLR9 axis plays a central role in the shared mechanism for the pathogenesis of atherogenesis and insulin resistance., 第24回日本血管生物医学会学術集会, Dec. 2016. 廣戸 萌, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 自走する二成分系液滴の移動メカニズム, 第26回 非線形反応と協同現象研究会, 2016年12月. 奥野 元貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : オレイン酸ナトリウム水溶液界面における液滴の移動現象, 第26回 非線形反応と協同現象研究会, 2016年12月. 吉川 雅登, Rui Feng, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 東島 潤, 西 正暁, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 髙須 千絵, 石川 大地, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 島田 光生 : 肝細胞に対するROS/ERK pathwayを介した赤色LED光の細胞増殖促進効果, 第46回日本創傷治癒学会, 2016年12月. 四方田 和弥, 阪本 鷹行, 尾下 竜次, 久郷 将見, 竹内 道樹, 小川 順, 櫻谷 英治 : インジゴ還元に関わる微生物の探索及び機能性評価, 第3回 日本生物工学会西日本支部 講演会, 2016年12月. 梶浦 雅斗, 加納 みずほ, 亀川 優一, 栗田 千波, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 廃グリセロール資化性菌の探索と微生物油脂生産への応用, 第3回 日本生物工学会西日本支部 講演会, 2016年12月. 阪本 鷹行, 森下 賢志, 富永 康子, 濱野 百花, 安藤 晃規, 岸野 重信, 和泉 自泰, 馬場 健史, 島 純, 小川 順, 櫻谷 英治 : 油糧糸状菌Mortierella alpinaの分子育種によるリシノール酸生産, 第3回 日本生物工学会西日本支部 講演会, 2016年12月. 岡 直宏, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治, 團 昭紀, 濵野 龍夫 : 有用海藻Agardhiella subulataの脂肪酸分析について, 第3回 日本生物工学会西日本支部 講演会, 2016年12月. 松下 恭子, 岩本 里織, 岡久 玲子, 多田 美由貴 : 医療機関および訪問看護ステーションにおける訪問看護の実態調査(第2報)-退院時の連携の特徴と課題, 第36回日本看護科学学会学術集会, PA-2-23, 2016年12月. 上田 梨紗, 阿部 千尋, 橋本 諒典, 渡辺 崇人, 菅野 茂夫, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : CRISPR/Cas9によるトマトIAA9遺伝子を標的としたゲノム編集技術の確立, 第3回日本生物工学会西日本支部講演会, 2016年12月. 阿部 千尋, 上田 梨紗, 橋本 諒典, 渡辺 崇人, 菅野 茂夫, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 栽培品種トマトAilsa Craigの CRISPR/Cas9システムを用いた新育種技術開発, 日本生物工学会西日本支部第3回講演会, 2016年12月. 千葉 洋史, 鈴木 博子, 菅野 茂夫, 下北 英輔, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 担子菌類の子実体発生機構解明を目指したゲノム編集技術の確立, 第3回日本生物工学会西日本支部会, 2016年12月. 山田 晃嗣, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : 防御応答活性化時における植物の糖吸収制御, 第3回日本生物工学会西日本支部講演会, 2016年12月. 上原 健志, 安澤 幹人 : セルロースナノファイバーを固定膜に用いた酵素電極の作製と評価, 2016年度 第3回関西電気化学研究会, 2016年12月. 喜多 郁弥, 團 昭紀, 岡 直宏, 濵野 龍夫 : スジアオノリ陸上養殖のための組織培養を用いた種苗生産法の確立, 第3回 日本生物工学会西日本支部 講演会, 2016年12月. 西良 浩一 : 局所麻酔・経皮的脊椎内視鏡手術PED法∼Foraminoplastyの応用∼, 第29回日本内視鏡外科学会総会, 2016年12月. 西良 浩一 : PED Transforaminal Approach合併症回避のための基本手技から応用まで, 第29回日本内視鏡外科学会総会, 2016年12月. 川村 菜美子, 鬼塚 正義, 小出 静代, 山野 範子, 大政 健史 : 難発現性抗体生産プロセス構築を指向した抗体凝集性の解析と抑制の試み, 第3回 日本生物工学会西日本支部講演会, 2016年12月. 阿賀 万里菜, 鬼塚 正義, 山野 範子, 大政 健史 : 抗体高生産株選抜を目的としたメチル化DNA測定法構築の試み, 第3回 日本生物工学会西日本支部講演会, 2016年12月. 香川 悠馬, 鬼塚 正義, 野村 嘉紀, 山野 範子, 大政 健史 : ヒト及びサメ由来抗体配列の融合による新規抗体創製の試み, 第3回 日本生物工学会西日本支部講演会, 2016年12月. 藤野 祐輝, 鬼塚 正義, 山野 範子, 大政 健史 : ATP供給強化を指向した抗体産生CHO細胞の構築と解析, 第3回 日本生物工学会西日本支部講演会, 2016年12月. 田端 厚之, 大倉 一人, 立松 洋平, 友安 俊文, 長宗 秀明 : ヒト特異的な細胞障害性を示す細菌毒素に対する糖の阻害作用, 第20回バイオ治療法研究会, 2016年12月. 西郷 琢也, 田端 厚之, 高尾 亞由子, 大国 寿士, 前田 伸子, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus mitisにおける効果的な形質転換法の検討, 第3回 日本生物工学会 西日本支部 講演会, 2016年12月. 藤本 あい, 田端 厚之, 高尾 亞由子, 大国 寿士, 前田 伸子, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus mitisが産生する新規5ドメイン型コレステロール依存性細胞溶解毒素の作用特性の多様性, 第3回 日本生物工学会 西日本支部 講演会, 2016年12月. 日下 竜馬, 友安 俊文, 田端 厚之, 長宗 秀明 : ウマ赤血球に存在するExD-CDCレセプターの探索, 第3回 日本生物工学会 西日本支部 講演会, 2016年12月. 森本 恵美, 荒井 弘毅 : 建設業の生産性変動要因に関する試行的分析, 第34回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会 講演集, Vol.34, No.2-10, 2016年12月. 山本 拓也, 入江 翼, 鈴木 昭浩, 佐々木 千鶴, 浅田 元子, 中村 嘉利 : 広葉樹アスペン廃材の総合利用プロセスの構築, 第3回日本生物工学会西日本支部講演会, 2016年12月. 檀浦 裕太, 浅田 元子, 佐々木 千鶴, 中村 嘉利 : 大腸菌を用いた耐熱性酵素の生産とセルロールの分解, 第3回日本生物工学会西日本支部講演会, 2016年12月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 矢田 圭吾, 森 大樹, 石橋 広樹 : 小児先天性胆道拡張症の胆道上皮における発癌関連遺伝子発現の検討, 第106回日本消化器病学会四国支部例会, 2016年12月. 山下 純平, 小出(吉田) 静代, 辻 明彦, 大森 謙司, 湯浅 恵造 : Serratia marcescens HasAの分泌に関わるHasD領域の同定, 第3回 日本生物工学会西日本支部講演会, 2016年12月. 浜垣 秀平, 高木 大地, 市原 拓巳, 辻 明彦, 大森 謙司, 湯浅 恵造 : 大腸菌による1本鎖抗体分泌系の構築, 第3回 日本生物工学会西日本支部講演会, 2016年12月. 河内 俊裕, 奥田 匡洋, 湯浅 恵造, 辻 明彦 : ダイコン由来システインプロテアーゼResponsive to Dehydration 19の同定, 第3回 日本生物工学会西日本支部講演会, 2016年12月. 竹下 真広, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 松木 均 : コレステロール含有二成分リン脂質二分子膜中における構成脂質の部分モル体積の組成依存的変化, 第3回日本生物工学会西日本支部講演会, 2016年12月. 岡本 裕嗣, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ジアシルホスファチジルグリセロール二分子膜の添加塩誘起相転移, 第3回日本生物工学会西日本支部講演会, 2016年12月. 岩本 里織, 松下 恭子, 岡久 玲子, 多田 美由貴 : 医療機関および訪問看護ステーションにおける訪問看護の実態調査(第1報)看護提供体制と実施状況の特徴, 第36回日本看護科学学会学術集会, PA-2-22, 2016年12月. 沖 展彰, 小野 典彦, 永田 裕一 : 実問題制約付き車両配送問題に対する配送計画システムの提案, 進化計算学会 進化計算シンポジウム2016, 2016年12月. 今宮 明則, 小野 典彦, 永田 裕一 : GA を用いた絵画的迷路の自動生成, 進化計算学会 進化計算シンポジウム2016, 2016年12月. 西村 悠哉, 小野 典彦, 永田 裕一 : 解構造のシームレスな変異と集団の多様性維持に基づくリカレントニューラルネットの進化的設計, 進化計算学会 進化計算シンポジウム2016, 2016年12月. 寺尾 圭一郎, 小野 典彦, 永田 裕一 : 差分データを用いた巡回セールスマン問題のための GA-EAX の効率的並列化, 進化計算学会 進化計算シンポジウム2016, 2016年12月. 永田 裕一 : 可変長マルコフモデルに基づく巡回セールスマン問題に対する GA の多様性指標の提案, 進化計算学会 進化計算シンポジウム2016, 2016年12月. 米村 重信 : 上皮細胞が丸くなれる仕組み, 日本顕微鏡学会 北海道支部学術講演会, 2016年12月. 岡本 玲子, 小出 恵子, 岩本 里織, 合田 加代子 : 地域の強み「住民の連帯」を高める公衆衛生看護技術, 日本看護科学学会学術集会講演集36回, 694, 2016年12月. 三戸 太郎 : モデル昆虫(コオロギ)を用いた研究におけるゲノム編集技術の活用, 第3回日本生物工学会西日本支部講演会, 2016年12月. 今村 彰隆, 三輪 昌史 : 高圧送電線周辺における方位センサの誤差, 第22回スカイスポーツシンポジウム, 1-6, 2016年12月. 西上 広貴, 上月 康則, 山中 亮一, 尾野 薫, 平川 倫 : 「ふるさと」の変遷とそれに対する大学生の行動変容特性について, 景観・デザイン研究発表会, Vol.12, 2016年12月. 渡部 稔 : 異質四倍体生物アフリカツメガエルに対するゲノム編集, 第3回 日本生物工学会西日本支部講演会 講演要旨集, 17, 2016年12月. 山本 真美, 多田 智紀, 大星 航, 安藝 健作, 細井 英司 : H遺伝子プローモーター領域におけるメチル化の解析, 第40回 徳島県医学検査学会, 2016年12月. 三輪 詩佳, 河内 千佳, 多田 智紀, 大星 航, 佐藤 瑞樹, 川添 和義, 安藝 健作, 細井 英司 : NK様細胞KHYG-1を用いた細胞傷害活性の検討, 第40回 徳島県医学検査学会, 2016年12月. 福榮 千花, 寒川 裕未, 津田 勝範, 宮本 理人, 土屋 浩一郎, 池田 康将, 玉置 俊晃, 濱野 修一 : Artesunateによる細胞傷害発現機序の解明2, 第40回 徳島県医学検査学会, 2016年12月. 寒川 裕未, 福榮 千花, 津田 勝範, 宮本 理人, 土屋 浩一郎, 池田 康将, 玉置 俊晃, 濱野 修一 : Artesunateによる細胞傷害発現機序の解明1, 第40回 徳島県医学検査学会, 2016年12月. 河内 千佳, 三輪 詩佳, 多田 智紀, 植木 春香, 川添 和義, 安藝 健作, 細井 英司 : 血小板表面抗原解析法を用いた血小板機能に対する薬剤評価法の検討, 第40回 徳島県医学検査学会, 2016年12月. 藤村 仁美, 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史, 炬口 恵理, 西村 正人, 渡邉 俊介, 常山 幸一 : 卵巣漿液性癌を背景に発生した大細胞神経内分泌癌の1例, 第127回 日本医学放射線学会 中国・四国地方会, 2016年12月. 大友 真姫, 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史, 西村 正人, 米田 亜樹子, 坂東 良美 : 卵巣悪性ブレンナー腫瘍の1例, 第127回 日本医学放射線学会 中国・四国地方会, 2016年12月. 中川 裕美, 冨永 辰也, 櫻井 明子, 藤田 結衣, 安部 秀斉, 長井 幸二郎, 土井 俊夫 : ポドサイトへのBMP4過剰発現による腎組織への影響, 徳島県臨床検査技師会誌 第40回徳島県医学検査学会抄録集, 28, 2016年12月. 外礒 千智, 久保 亜貴子, 川中 崇, 古谷 俊介, 生島 仁史, 原田 雅史 : 当院における聴器癌の治療成績, 第127回 日本医学放射線学会 中国・四国地方会, 2016年12月. 小松 景子, 郷司 麻佑子, 森本 悠里, 片岡 佳子, 櫻井 明子 : 高脂肪高ショ糖食摂取マウスの血中レジスチン濃度に対する玄米発酵食品の影響, 第40回徳島県医学検査学会, 2016年12月. 郷司 麻佑子, 小松 景子, 森本 悠里, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 1型糖尿病に対する玄米発酵食品の発症抑制効果-モデルマウスにおける膵臓PDX-1発現レベルの検討-, 第40回徳島県医学検査学会, 2016年12月. 小川 翔登, 藤枝 真一, 村上 圭史, 天羽 崇, 三宅 洋一郎, 佐藤 雅美, 笹田 倫子, 菅崎 幹樹, 香川 葉子, 森本 悠里, 東 桃代, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 緑膿菌オートインデューサー類似化合物が抗菌薬抵抗性に及ぼす影響, 第40回徳島県医学検査学会, 2016年12月. 山内 あい子 : 『妊婦・授乳婦への薬学的ケアの基礎知識 その2』, 徳島県薬剤師会 鳴門支部研修会, 2016年12月. 山田 理恵, 名田 譲, 平岡 克大, Basmil YENARDAG, 源 勇気, 志村 祐康, 店橋 護 : 定容容器内乱流予混合火炎のためのフラクタル・ダイナミックSGS燃焼モデルの構築, 第30回数値流体力学シンポジウム, 2016年12月. 植野 美彦 : 高大接続改革について考える――「徳島方式」として注目される入学者選抜を事例として――, 岩手大学全学FD・SD, 2016年12月. 富田 優作, 集堂 裕也, 三輪 昌史, 室内 聡子, 松浦 太郎 : インターネット回線を用いた有給電マルチコプの遠隔操作, 第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 1664-1667, 2016年12月. 髙濵 充寛 : DNAウイルスに対する自然免疫応答, 第1回宿主・微生物の生物間相互作用を考える会, 2016年12月. 山本 圭 : 健康と病態に関わる脂質ネットワークの研究, 第2回BRIGHTシンポジウム, 2016年12月. 大宅 薫 : He, Ne, Gaイオンチャネリングへの照射ダメージ効果, ナノテスティング学会 第9回先端計測技術研究会, 金沢工業大学大学院虎ノ門キャンパス, 2016年12月. 高須 清誠, 小川 直希, 山岡 庸介, 山田 健一 : アズレン環をもつ新奇な多環芳香族炭化水素の合成, 第10回有機pi電子系シンポジウム, 2016年12月. 三輪 昌史, 二井見 博文, レスキューロボットコンテスト実行委員会 : 第16 回レスキューロボットコンテストにおける電波管理と安全管理上の問題について, 第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2H1-3, 2016年12月. 藤澤 正一郎, 末田 統 : 視覚障害者の移動支援の現状, --- 視覚障害者誘導用ブロックと音響式信号機について ---, 第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2016), 2816-2818, 2016年12月. 石橋 樹, 藤澤 正一郎, 佐藤 克也, 伊藤 伸一 : 視覚障害者誘導用ブロックの方向定位性能の定量的評価, 第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2016), 2819-2821, 2016年12月. 永濱 秀明, 藤澤 正一郎, 佐藤 克也, 伊藤 伸一, 清山 幹弘, 稲垣 具志, 池田 典弘, 竹内 聖人, 荻野 弘, 高橋 和哉 : 視覚障害者用方向定位付きLED 発光ブロックの実証実験, 第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2016), 2822-2825, 2016年12月. 佐藤 征弥 : 城山のホルトノキの現状, --- 病気の状況と2006年に植えた苗木のその後について ---, 徳島城を知るセミナー, 2016年12月. 工藤 景子, 鎌田 久美子, 横田 美保, 髙丸 菜都美, 山村 佳子, 大江 剛, 工藤 隆治, 高橋 章, 玉谷 哲也, 藤澤 健司, 永井 宏和, 宮本 洋二 : 当科における口腔がん検診の現況, 日本歯科人間ドック学会第19回学術大会, 2016年12月. 井上 紀正, 幸泉 哲太, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : TiおよびMoをドープしたZr2(WO4)(PO4)2の負の熱膨張挙動, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 24-25, 2016年12月. 湊 龍之介, 南方 良太, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 共沈法で合成したSOFC電解質材料Ce1-xLaxO2-x/2の電気特性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 62-63, 2016年12月. 水田 悠介, 梅岡 優, 中村 浩一, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Li量を変化させたLiFe0.2Co0.8O2の合成および電気化学的特性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 68-69, 2016年12月. 芝井 功喜, 蕭 至維, 大井 満雄, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : S3Si6O3N8:Eu2+酸窒化物蛍光体の合成及び発光特性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 100-101, 2016年12月. 白井 ゆか, 池永 幸次, 中田 克弥, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : DCマグネトロンスパッタリング法で作製したITO薄膜の電気特性への排気圧依存性, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 138-139, 2016年12月. 西浦 拓也, 久次米 裕太, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : ペロブスカイト型構造を有する熱電変換材料の合成と物性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 148-149, 2016年12月. 仲井 駿, 郡 修平, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 熱電変換材料LaCoO3の合成と特性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 152-153, 2016年12月. 坂井 菜見子, 竹内 祐太, 高橋 光志, SARDA NARENDRA GIRISH, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Sr-Ta系酸窒化物SrnTaOn+1N(n=1,2)の合成および光学特性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 28-29, 2016年12月. 石田 啓祐 : 古代人が求めた朱の正体, --- 地質学の調査研究から ---, 講演会要旨集「朱を考古学する part II」, 20-26, 2016年12月. Gulinu Maimaituxun, 島袋 充生, 平田 有紀奈, 岩瀬 俊, 高尾 正一郎, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 飛梅 威, 山口 浩司, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 原田 雅史, 佐田 政隆 : 局所心臓周囲脂肪厚の臨床的意義:冠動脈疾患での検討, 脳心血管抗加齢研究会2016, 2016年12月. 三原 知大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : Thioacetalization of Aldehydes Using a Flavin Catalyst and Blue LED Irradiation, LED総合フォーラム2016 in 徳島, 2016年12月. 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : Flavin Catalysis with Photoredox Activity Under Blue LED Irradiation, LED総合フォーラム2016 in 徳島, 2016年12月. 今中 宏之, 髙岩 昌弘 : 空気式パラレルマニピュレータを用いたP.T.のための手首リハビリシミュレータ, 平成28年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2016年12月. 八瀬 快人, 佐々木 大輔, 髙岩 昌弘 : 空気圧ゴム人工筋を用いた歩容矯正用パワーアシストウエアの開発, 平成28年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2016年12月. 井上 豊, 佐々木 大輔, 髙岩 昌弘 : 空気圧ソフトアクチュエータを用いたエアーオペレートバルブの開発, 平成28年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2016年12月. Maimaituxun Gulinu, 島袋 充生, 平田 有紀奈, 岩瀬 俊, 髙尾 正一郎, 松浦 朋美, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 添木 武, 田端 実, 森本 喜久, 赤坂 武, 田中 正史, 高梨 秀一郎, 佐田 政隆 : 心臓バイパス手術症例におけるリスク要因の定量的解析:古典的および非古典的リスクの性差, 脳心血管抗加齢研究会2016, 2016年12月. 髙橋 晋一 : 徳島県における祭り・芸能伝承の取り組み, --- 地域の伝統を次世代に伝えるために ---, 歴史講座「地域に受け継がれる祭-見る・聞く・学ぶ-」, 2016年12月. 戸梶 成美, 苛原 誠, 杉本 真弓, 佐々木 亜由美, 寺田 知正, 香美 祥二 : 大豆が原因と考えられた好酸球性胃腸炎の一例, 第147回日本小児科学会徳島地方会, 2016年12月. 大隅 敬太, 早渕 康信, 小野 朱美, 市原 裕子, 木下 ゆき子, 東田 好広, 漆原 真樹, 香美 祥二, 須賀 健一, 中川 竜二, 菅野 幹雄, 北川 哲也, 加地 剛, 苛原 稔, 井本 逸勢 : 心臓腫瘍の診断を契機に胎児期から管理し,多臓器における系統的診療をすすめた結節性硬化症の一例, 第147回日本小児科学会徳島地方会, 2016年12月. 中川 竜二, 須賀 健一, 郷司 彩, 香美 祥二, 加地 剛, 七條 あつ子, 米谷 直人 : 先天性サイトメガロウイルス感染症の2例, 第147回日本小児科学会徳島地方会, 2016年12月. 松浦 元一 : 腎不全患者について当直医が知っておくべきこと, 第4回当直スキルアップセミナー, 2016年12月. 近藤 和也 : 《ワークショップ》胸腺上皮性腫瘍特性と治療法, 第57回日本肺癌学会総会, 2016年12月. 河北 直也, 鳥羽 博明, 澤田 徹, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 《口演》根治切除を行ったpStageⅠ肺腺癌の予後因子による層別化, 第57回日本肺癌学会総会, 2016年12月. 澤田 徹, 鳥羽 博明, 宮本 直輝, 河北 直也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 胸腺上皮性腫瘍におけるFDG-PET/CTの有用性∼SUVmax値はRFSの予測因子になるか?, 第57回日本肺癌学会総会, 2016年12月. 宮本 直輝, 吉田 光輝, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 先山 正二, 近藤 和也, 丹黒 章 : 右上葉区域肺静脈(V2)の分岐走行異常の検討, 第57回日本肺癌学会総会, 2016年12月. 梶浦 耕一郎, 近藤 和也, 三好 孝典, 松本 大資, 中川 靖士, 石倉 久嗣, 松岡 永, 監﨑 孝一郎, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 胸膜播種を伴う胸腺上皮性腫瘍の検討, 第57回日本肺癌学会総会, 2016年12月. Yasuhiko Nishioka : The mechanism of immunotherapy for lung cancer., 第57回日本肺癌学会学術集会, Dec. 2016. 西條 敦郎, 手塚 敏史, 荻野 広和, 豊田 優子, 後東 久嗣, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 悪性胸水を伴った非扁平上皮非小細胞肺癌に対する Bevacizumab 併用化学療法の検討, 第57回日本肺癌学会学術集会, 2016年12月. 荻野 広和, 後東 久嗣, 西條 敦郎, 柿内 聡司, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 徳島大学病院における進展型小細胞肺癌患者の予後因子に関する後ろ向き研究, 第57回日本肺癌学会学術集会, 2016年12月. 出口 祥啓 : レーザ応用先端計測技術の工業応用展開, 2016年度第1回 粉体界面における高温反応のメカニズム解明とモデリング ワークショップ(粉体工学会), 2016年12月. 埴淵 昌毅, 手塚 敏史, 西條 敦郎, 荻野 広和, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 当科における高齢者肺癌の若年者との比較検討, 第57回日本肺癌学会学術集会, 2016年12月. 馬場 俊孝 : 南海トラフ巨大津波襲来後の徳島市における長期湛水の予測,徳島県土木研究発表会, 2016年12月. 西岡 安彦 : 腫瘍免疫学の基礎と肺癌免疫療法の歩み, 第57回日本肺癌学会学術集会, 2016年12月. 刑部 祐里子 : 植物ゲノム編集の基礎・最先端情報と新育種技術への応用∼有効かつ効果的に利用するために∼, 情報機構セミナー(招待講演), 2016年12月. 吉田 稔, 松本 和幸, 北 研二 : 表形式からの分散表現獲得, 情報処理学会自然言語処理研究会研究報告, Vol.2016-NL-229, No.19, 1-6, 2016年12月. 澤田 徹, 滝沢 宏光, 宮本 直輝, 河北 直也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 胸腔鏡下手術における3D内視鏡システムの有用性について, 第56回日本呼吸器学会中国・四国地方会/第25回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2016年12月. 原 倫世, 手塚 敏史, 近藤 真代, 河野 弘, 後東 久嗣, 岸 潤, 吾妻 雅彦, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : EBによる末梢神経障害を呈した結核性胸膜炎の1例, 第67回日本結核病学会中国四国支部会, 2016年12月. 杉峯 優人, 手塚 敏史, 香川 耕造, 米田 浩人, 大塚 憲司, 河野 弘, 後東 久嗣, 岸 潤, 吾妻 雅彦, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : EBUS-TBNA後に縦隔炎を発症した縦隔原発セミノーマの1例, 第25回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2016年12月. 菊地 高史, 手塚 敏史, 近藤 真代, 荻野 広和, 河野 弘, 後東 久嗣, 岸 潤, 吾妻 雅彦, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : Stevens-Johnson 症候群後に発症した閉塞性細気管支炎にステロイドおよびタクロリムスが有効であった1例, 第56回日本呼吸器学会中国・四国地方会.岡山.2016年12月23, 2016年12月. 髙島 拓也, 手塚 敏史, 近藤 真代, 飛梅 亮, 河野 弘, 後東 久嗣, 岸 潤, 吾妻 雅彦, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : Exon19とexon21の遺伝子変異を同時に認めた肺腺癌の1例, 第56回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2016年12月. 佐藤 高則, 秋吉 研二, Ahmed Ibrahim Elhossany Elmarhomy, 武岡 大輔, 時久 栞, 井上 翔太, 小林 大起, 都築 弘充, 村中 貴恵, 森 健太朗, 小野 覚久, 山本 真由美, 中山 信太郎 : 東日本大震災から学ぶ防災教育の実態と課題, 平成28年度全学FD 徳島大学教育カンファレンス 発表抄録集, 38-39, 2016年12月. 佐藤 高則, 石田 啓祐, 小山 晋之, 久田 旭彦, 渡部 稔, 秋山 治彦, 三好 徳和 : 高校生向け課題研究研修会によるアクティブ・ラーニング型高大連携とFDへの展開, 平成28年度全学FD 徳島大学教育カンファレンス 発表抄録集, 28-29, 2016年12月. 大倉 一夫, 西川 啓介, 細木 眞紀, 田島 登誉子, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 井上 美穂, 大本 勝弘, 葉山 莉香, 松香 芳三 : 歯科補綴学授業におけるアクティブラーニングの効果 ―反転授業とTBLの比較―, 大学教育再生加速プログラムシンポジウム, 2016年12月. 畠 一樹, 川崎 修良, 川崎 克寛 : プロジェクト型インターンシップの教育効果及び地元志向に与える影響の検証∼徳島大学COC+事業寺子屋式インターンシップの試行を題材に∼, 平成28年度全学FD推進プログラム 大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 26-27, 2016年12月. 岡久 玲子, 桑村 由美, 髙橋 久美, 増矢 幸子, 岸田 佐智, 友竹 正人, 谷岡 哲也, ロクシン デ カストロ ロザーノ : 看護大学生が短期留学で体験したフィンランド看護教育におけるアクティブ・ラーニング, 大学教育カンファレンスin 徳島 抄録集, 2016年12月. 外輪 健一郎, 藤永 悦子, 押村 美幸, 上田 昭子, 河村 保彦, 杉山 茂 : 化学系の女子学生を対象とした大学院進学者増進の取り組み, 平成28年度大学教育カンファレンス in 徳島, 2016年12月. 桑村 由美, 岸田 佐智 : 看護大学生の臨地実習における口腔ケアに関する実践内容の実態, 平成28年度 全学FD推進プログラム 大学教育カンファレンス in 徳島 発表抄録集, 12-13, 2016年12月. 吉田 博, 上岡 麻衣子, 川野 卓二 : 分野別FDの実質化を目指した各学部等におけるニーズと今後の展望, 平成28年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 20-21, 2016年12月. 本田 剛士, 下村 宗央, 畑中 唯菜, 片山 裕之, 枝川 恵理, 亀岡 由佳, 吉田 博 : 徳島大学の教育・学生の学びに与えるStudy Support Spaceのインパクト, 平成28年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 10-11, 2016年12月. 北岡 和義 : 「ピタゴラ装置」の作成によるデザイン思考の体験, 平成28年度 大学教育カンファレンス in 徳島, 2016年12月. 金井 純子, 森本 恵美, 井上 貴文, 佐々木 千鶴, 北岡 和義, 日下 一也, 浮田 浩行, 岡本 敏弘, 岸本 豊, 出口 祥啓, 久保 智裕, 安澤 幹人, 寺田 賢治, 藤澤 正一郎 : 学生の自己能力評価アンケート調査からみたイノベーション教育の課題, 大学教育カンファレンスin徳島, 2016年12月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 倉科 昌, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 藤田 眞吾 : 化学実験出張講義への外国人研究者・留学生の参加―グローバル化を目指した高大連携, 大学教育カンファレンス in 徳島, 46-47, 2016年12月. 久保田 祐歌, 南川 慶二, 上岡 麻衣子 : ティーチング・ポートフォリオ作成の意義と課題, --- 徳島大学ティーチング・ポートフォリオ作成WSを通して ---, 大学教育カンファレンス in 徳島, 16-17, 2016年12月. 源 瑠美子, 岩佐 幸恵 : 保健学科におけるLGBTに関する教員の認識と今後の課題, 大学教育カンファレンス in 徳島, 34-35, 2016年12月. 松重 摩耶, 上月 康則, 山中 亮一 : ネイチャーゲームを活用したアクティブラーニングの一試行, 平成28年度全学FD推進プログラム大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 32-33, 2016年12月. 片山 郁文, 小林 真隆, 南 康夫, J. A. Johnson, 武田 淳 : 高繰り返しシングルショット分光による不可逆ダイナミクス計測, 日本物理学会2016年秋季大会, 講演概要集, 1323, 2016年. 藤原 光る, 堀内 康平, 南 康夫, 斎木 敏治, 桑原 正史, 片山 郁文, 武田 淳 : カルコゲナイド半導体薄膜における相変化ダイナミクスのシングルショットTHz分光, 日本物理学会2016年秋季大会, 講演概要集, 1318, 2016年. 八木下 史敏, 下川 創太, 野村 航, 塩野 紗希, 新居 千穂, 三野 孝, 坂本 昌巳, 河村 保彦 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン-パラジウム触媒を用いたMizoroki–Heck反応, 日本化学会中国四国支部大会, 2016年. 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 藤野 泰輝, 阿達 由佳, 福家 慧, 武原 正典, 松本 友里, 村山 典聡, 影本 開三, 岡崎 潤, 岡田 泰行, 田中 宏典, 平尾 章博, 高岡 慶史, 友成 哲, 郷司 敬洋, 谷口 達哉, 北村 晋志, 木村 哲夫, 岡本 耕一, 木村 雅子, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治 : <合同シンポジウム>上部消化管内視鏡検査前における映像・音・照明による循環動態・自律神経機能・心理状態への影響., 第116回日本消化器内視鏡学会四国支部例会. 合同シンポジウム, 徳島, 2016年. 赤澤 友基, 長谷川 智一, 帖佐 直幸, 吉村 善隆, 浅川 剛吉, 杉本 明日菜, 河原林 啓太, 宮嵜 彩, 石崎 明, 岩本 勉 : ヒト乳歯歯髄細胞のSDF-1発現調節機構におけるALK5の関与について, 小児歯科学雑誌, Vol.55, No.2, 291, 2017年. 宮嵜 彩, 杉本 明日菜, 井上 秀人, 北村 尚正, 上田 公子, 河原林 啓太, 赤澤 友基, 長谷川 智一, 岩本 勉 : 当科における10年間の口唇口蓋裂児の実態調査, 小児歯科学雑誌, Vol.55, No.2, 183, 2017年. 木舩 崇, 伊藤 寿典, 石山 未紗, 武井 浩樹, 長谷川 智一, 白川 哲夫 : 低酸素暴露が株化歯根膜細胞の血管新生因子産生に及ぼす影響, 小児歯科学雑誌, Vol.55, No.2, 287, 2017年. 杉本 明日菜, 赤澤 友基, 長谷川 智一, 宮嵜 彩, 河原林 啓太, 岩本 勉 : PIEZO1は歯髄細胞の分化運命決定に関与し,象牙芽細胞への分化を促進させる, 小児歯科学雑誌, Vol.55, No.2, 290, 2017年. 藤島 賢吾, 福森 崇貴, 福田 スティーブ 利久 : 日本語版Chronic Pain Acceptance Questionnaire-8(CPAQ-8J)の開発―慢性痛を抱えた大学生を対象として―, 日本心理学会第81回大会プログラム, 2017年. 高場 ちひろ, 福森 崇貴 : 青年期における諦めが精神的健康に及ぼす影響, 日本心理学会第81回大会プログラム, 2017年. 谷口 早紀, 宮崎 厚子, 與儀 耕大, 門田 芳, 井下 真利, 多田 幸雄, 福森 崇貴, 大森 哲郎 : 緩和ケアチーム体制の変化が臨床心理士の介入形態に及ぼす影響∼徳島大学病院でのチーム活動の検討から∼, 第30回日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集, 192, 2017年. 土橋 有希, 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : 3T3-L1脂肪前駆細胞の分化誘導に対する加圧刺激の影響, 第24回市大フォーラム, 2017年. 土橋 有希, 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : 3T3-L1細胞の脂肪分化誘導に対する加圧刺激の影響, 夏の生物系勉強会, 2017年. 芳野 真奈, 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : Leptinによる骨格筋培養細胞での代謝制御作用におけるSIRT1の役割, 夏の生物系勉強会, 2017年. 艾尼 阿不都外力, 滑川 達 : 日中の公共工事積算システムにおける共通課題に関する研究, 土木学会四国支部第23回技術研究発表会講演概要集, Vol.23, No.VI-1, 2017年. 長田 玲於, 戴 崧元, 岡村 康弘, 塙 雅典 : 低時間ジッタ利得スイッチ短光パルスを光源とした 20Gbit/s-PAM4×4OCDM 信号の伝送実験, レーザー学会学術講演会第37回年次大会, 2017年1月. 木村 剛史, 岡村 康弘, 高田 篤 : 非縮退光パラメトリック位相感応型増幅中継伝送系における 光位相同期回路の励起光許容位相誤差に関する検討, レーザー学会学術講演会第37回年次大会, 2017年1月. 大道 雄也, 阿部 真志, 近藤 紘太郎, 岡村 康弘, 風間 拓志, 梅木 毅伺, 古賀 正文, 高田 篤 : 信号光位相共役光対光信号の和周波光発生を利用した 励起光位相同期ループ制御による非縮退パラメトリック位相感応型光増幅実験, レーザー学会学術講演会第37回年次大会, 2017年1月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : Tangent coneを用いた局所環でのパラメトリック・イデアルの次元判定, 日本数式処理学会合同分科会, 京都大学東京オフィス, 2017年1月. 樋口 直人 : 日本型排外主義について, --- 日本とアジアのつながりから考える ---, 大阪経済法科大学アジア研究所学術講演会, 2017年1月. 出口 憲市, 三浦 哉, 田村 靖明, 岡久 哲也, 後藤 強, 近藤 心, 古本 太希, 友成 健, 大澤 俊文, 邉見 達彦, 加藤 真介 : 短時間のStep exercise trainingが高齢者の筋内脂肪量に及ぼす影響, 第11回徳島県立病院学会, 2017年1月. 辻 美穂, 井本 逸勢, 岸田 佐智, 福岡 美和, 吉田 友紀子 : 無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)の受検に関する妊婦の意思決定 ―受検を決めながらも揺れる思いを抱く妊婦の一事例―, 第14回中国四国出生前医学研究会学術集会講演集, 2017年1月. 光原 弘幸, 井上 武久, 山口 健治, 武知 康逸, 森本 真理, 上月 康則, 井若 和久, 獅々堀 正幹 : Penumbral Tourism:観光を指向したICT活用型防災教育の提案, 教育システム情報学会研究報告, Vol.31, No.5, 63-68, 2017年1月. 室川 優希, 光原 弘幸, 井上 武久, 山口 健治, 武知 康逸, 森本 真理, 上月 康則, 井若 和久, 獅々堀 正幹 : Googleストリートビューを用いたバーチャル避難訓練システム, 教育システム情報学会研究報告, Vol.31, No.5, 69-76, 2017年1月. 菊地 史人, 渡辺 てい, 田淵 武尊, 吉田 岳人, 梅津 郁朗, 原口 雅宣 : パルスレーザアブレーション法による金属ナノ粒子担持型光触媒の作製と特性評価, レーザー学会学術講演会 第37回年次大会, Vol.F107a 01, 2017年1月. 板東 真平, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : Trench型プラズモニック導波路の曲がりおよび分岐における光透過特性, レーザー学会学術講演会 第37回年次大会, Vol.F307p 08, 2017年1月. 増岡 孝, 小倉 隆志, 南川 丈夫, 中嶋 善晶, 山岡 禎久, 美濃島 薫, 安井 武史 : 光音響波検出のためのRF変換ファイバー光コムの開発, レーザー学会学術講演会第37回年次大会, 2017年1月. 水口 達也, 胡 国庆, 南川 丈夫, 荒木 勉, 郑 铮, 安井 武史 : デュアル光コム分光のための2波長ファイバー光コム光源, レーザー学会学術講演会第37回年次大会, 2017年1月. 長谷 栄治, 南川 丈夫, 宮本 周治, 山本 裕紹, 安井 武史 : スキャンレスデュアル光コム顕微鏡による共焦点位相イメージング, レーザー学会学術講演会第37回年次大会, 2017年1月. 小川 貴之, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : テラヘルツ・ディジタルホログラフィを用いた3次元形状計測, レーザー学会学術講演会第37回年次大会, 2017年1月. 宮本 周治, 長谷 栄治, 山本 裕紹, 安井 武史, 南川 丈夫 : 波長/空間変換を用いたスキャンレス共焦点レーザー顕微鏡の開発, レーザー学会学術講演会第37回年次大会, 2017年1月. 河合 孝尚, 井内 健介, 野内 玲 : 研究活動における科学者の不正行動を抑制するための倫理教育システムの提案, 教育システム情報学会 2016年度 第5回研究会, 2017年1月. 西尾 賢, 中山 淳, 難波 康祐 : 新規蛍光分子1,3a,6a-triazapentalene類を用いた単分子白色発光化合物の創製と発光メカニズム研究, 第22回プロセス化学東四国フォーラムセミナー,徳島大学, 2017年1月. 伊藤 秀征, 内田 景太朗, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 裕紹 : 偏光演算型ディスプレイを用いた空中セキュアディスプレイ, レーザー学会学術講演会第37回年次大会講演予稿集, H307p07, 2017年1月. 古部 昭広, 佐伯 雅也, 池野 裕哉, 石河 泰明 : フェムト秒過渡吸収分光によるシリコン太陽電池の劣化診断の検討, レーザー学会学術講演会第37回年次大会, 2017年1月. 出口 祥啓, 神本 崇博, Zhenzhen Wang, Min-gyu JEON, 泰中 一樹, 丹野 賢二 : 火力発電プラントへのレーザ応用計測利用, レーザー学会学術講演会第37回年次大会講演予稿集, S-3電力・公共インフラの維持・保全に向けたレーザー利用, S307p02, 2017年1月. 森 悠馬, 出口 祥啓, 神本 崇博 : CT半導体レーザ吸収法を用いたエンジン排ガス特性評価, レーザー学会学術講演会第37回年次大会講演予稿集, E608pI02, 2017年1月. 中川 真人, 出口 祥啓, 神本 崇博, 宇田川 和正 : CT半導体レーザ吸収法を用いた2次元NH3濃度計測技術の開発, レーザー学会学術講演会第37回年次大会講演予稿集, E608pI04, 2017年1月. 刘 人玮, 出口 祥啓, 王 珍珍, 南 维刚 : レーザー誘起ブレークダウン分光法の測定の環境影響因子, レーザー学会学術講演会第37回年次大会講演予稿集, E608pI08, 2017年1月. 寺村 昌幸, 出口 祥啓, 生友 章裕, 藤田 裕貴 : LB-TOFMSを用いた微量成分のリアルタイム計測, レーザー学会学術講演会第37回年次大会講演予稿集, E909pI03, 2017年1月. 藤田 裕貴, 出口 祥啓, 生友 章裕, 寺村 昌幸 : レーザー誘起ブレークダウン法を用いた鉄鋼材料・スラグ組成リアルタイム計測技術の開発, レーザー学会学術講演会第37回年次大会講演予稿集, E608pI07, 2017年1月. 鈴木 彰真, 出口 祥啓, Safil Alam Toaha, 森 悠馬, 菊地 晋, 栗原 成計 : レーザー計測技術を用いたナトリウム-水表面反応場における生成物の計測, レーザー学会学術講演会第37回年次大会講演予稿集, E909pI02, 2017年1月. 瀬川 博子 : 栄養学基礎研究者によるリン利尿調節機構の解析, 第7回大阪副甲状腺ホルモン研究会 学術集会, 2017年1月. 中世古 恵美, 小寺 さやか, 岩本 里織, 井上 清美, 田中 祐子 : 保健師による在日外国人支援の特徴に関する文献検討, 第5回日本公衆衛生看護学会学術集会, 90, 2017年1月. 田中 良, 新部 正人, 川上 烈生, 中野 由崇, 向井 孝志 : 酸素および窒素プラズマ処理したAlGaN膜の表面分析, 第30回日本放射光学会年会 放射光科学合同シンポジウム, 2017年1月. 荒木 佑馬, 新部 正人, 川上 烈生, 竹平 徳崇, 中野 由崇 : TiO2薄膜のプラズマ処理試料のXPS法による組成と触媒活性の相関III, 第30回日本放射光学会年会 放射光科学合同シンポジウム, 2017年1月. 井筒 類, 近藤 恭介, 富田 卓朗 : Linnik干渉計を用いたホウケイ酸ガラスにおけるフェムト秒レーザーアブレーション過程の観測, レーザー学会学術講演会 第37回年次大会, Vol.37, 20, 2017年1月. 南川 丈夫 : デュアル光コム顕微鏡, レーザー学会学術講演会第37回年次大会, 2017年1月. 岡村 英一, 後藤 貴之, 坪内 厚志, 岩本 賢尚, 赤浜 祐一, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 黒リンの高圧下における赤外スペクトルと電子状態, 日本放射光学会年会(神戸芸術センター), 2017年1月. 田淵 武尊, 菊地 史人, 吉田 岳人, 梅津 郁朗, 原口 雅宣 : 気相パルスレーザーアブレーション法によるAuナノ粒子担持TiO2ナノ構造体の光触媒活性, レーザー学会学術講演会 第37回年次大会, Vol.D809a 08, 2017年1月. 鎌田 隼, 武市 慎矢, 香西 貴典, 藤原 健志, 小西 智也, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 釜野 勝 : 3C-SiCに対する光熱拡散信号の周波数依存性, レーザー学会学術講演会 第37回年次大会, Vol.E909p 04, 2017年1月. 橋本 修一 : ナノ粒子とレーザーの相互作用における光熱変換プロセス, レーザー学会学術講演会第37回年次大会, 2017年1月. 久次米 裕太, 西浦 拓也, 郡 修平, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Coをドープしたペロブスカイト構造を有する熱電変換材料の合成および特性評価, 第55回セラミックス基礎科学討論会, 2017年1月. 寺田 賢治 : 外観検査アルゴリズムコンテスト2016, 画像応用技術専門委員会2016年度第5回研究会, Vol.31, No.5, 28-31, 2017年1月. 幸泉 哲太, 井上 紀正, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Ti及びMoで置換したZr2(WO4)(PO4)2の熱膨張挙動, 第55回セラミックス基礎科学討論会, 2017年1月. 山口 智勢, 奥村 仙示, 江角 遥佳, 増田 真志, 竹谷 豊 : 血糖値・血清インスリン濃度及び嗜好性に影響を与える脂質負荷量の検討, 日本病態栄養学会年次学術集会, 2017年1月. 井内 健介, 藤井 章夫, 河合 孝尚 : 軍事研究・デュアルユース問題と大学の学術研究について, 第1回学術安全保障研究会, 2017年1月. 松原 あつみ, 安井 苑子, 齋藤 裕, 谷村 真優, 松浦 明香, 大岩 優, 西 麻希, 山田 静恵, 谷 佳子, 松村 晃子, 島田 光生, 濵田 康弘 : 胃癌・膵癌患者の予後予測に有用な栄養評価法の検討, 第20回日本病態栄養学会年次学術集会, 2017年1月. 沖津 真美, 谷 佳子, 名山 千咲子, 粟田 由佳, 安井 苑子, 山田 静恵, 西 麻希, 菊井 聡子, 橋本 脩平, 足立 知咲, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 高齢脳卒中患者における栄養投与量と不活動が及ぼす筋肉量への影響, 第20回日本病態栄養学会年次学術集会, 2017年1月. 難波 康祐 : 実用化や機能解明を志向した生物活性天然物の実践的合成研究, 微生物化学研究所講演会,微生物化学研究所, 2017年1月. 竹内 綾乃, 石田 陽子, 羽田 尚彦, 小河原 明恵, 増田 真志, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 抗がん剤誘発性の悪心・嘔吐に対するホウレンソウ由来グリセロ糖脂質の抑制効果, 日本病態栄養学会年次学術集会, 2017年1月. 森 博康, 黒田 暁生, 荒木 迪子, 鈴木 麗子, 大石 真実, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英 : 2型糖尿病患者におけるサルコペニアのリスク因子解析, 第51回日本成人病学会学術集会, 2017年1月. 北川 哲也, 福田 幾夫, 上田 裕一 : ACHD 診療における心臓血管外科手術データベースの役割と方向性, 第19回成人先天性心疾患学会学術集会, 2017年1月. 安井 苑子 : 臨床現場で求められる管理栄養士, 第20回日本病態栄養学会年次学術集会, 2017年1月. 久保 みゆ, 安井 苑子, 古本 太希, 谷村 真優, 松原 あつみ, 谷 佳子, 松村 晃子, 島田 亜紀, 佐藤 紀, 加藤 真介, 武田 憲昭, 濵田 康弘 : 頭頸部癌患者における化学放射線療法中の体組成変化の検討, 第20回日本病態栄養学会年次学術集会, 2017年1月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 川下 陽一郎, 吉川 雅登, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : 肝内胆管癌におけるHeat shock factor1(HSF1)発現の意義, 第15回日本肝がん分子標的治療研究会, 2017年1月. 吉川 雅登, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 島田 光生 : 肝細胞癌術後再発予後不良因子としてのCEAの意義, 第15回日本肝がん分子標的治療研究会, 2017年1月. 丹波 洋介, 竹尾 仁良, 板東 正浩, 瀬部 真由, 山崎 幸, 福田 大受, 宮原 裕子, 宮武 由実子, 末政 直哉, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 原田 永勝, 堤 理恵, 佐田 政隆, 阪上 浩 : 魚油由来長鎖モノエン脂肪酸は抗動脈硬化作用を有する, 第21回病態栄養学会年次学術集会, 2017年1月. 松尾亮 水野明彦 鈴木雅春 鈴木章一郎 柳田國雄, 玉木 直文, 福井 誠, 伊藤 博夫 : 糖尿病外来患者におおけるHbA1c値の2年間の経過とかかりつけ歯科医の関係, 第51回日本成人病(生活習慣病)学会, 2017年1月. 荒木 迪子, 森 博康, 黒田 暁生, 鈴木 麗子, 大石 真実, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 阪上 浩, 松久 宗英 : 1型糖尿病患者の血清IGF-1がサルコペニア羅患に及ぼす影響, 第20回日本病態栄養学会年次学術集会, 2017年1月. 二川 健 : 骨格筋蛋白質代謝と骨格筋量調節, 第20回日本病態栄養学会年次学術集会, 2017年1月. 山本 恭代, 楠原 義人, 布川 朋也, 森 英恭, 山口 邦久, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 麻酔下膀胱水圧拡張術を施行した間質性膀胱炎の検討, 第16回間質性膀胱炎研究会, 2017年1月. 藤原 尚人, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : アーク3D表示の動画化に向けた液晶アクティブデバイス, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.41, No.2, 5-8, 2017年1月. 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : 香酸柑橘類研究ネットワークの事業化可能性調査, 中国四国農林水産食品先進技術研究会(岡山), 2017年1月. 藤枝 創, 細木 眞紀, 西川 啓介, 鴨居 浩平, 裵 志英, 浜田 賢一, 松香 芳三 : ジルコニア切削方法と切削後の強度・破断面について, 第5回日本バイオマテリアル学会中四国ブロックシンポジウム, 2017年1月. 梶本 昇, 武川 恵美, 関根 一光, 浜田 賢一 : 任意に除去可能な歯科用セメントの開発, 第5回日本バイオマテリアル学会中四国ブロックシンポジウム, 2017年1月. 邉見 蓉子, 内藤 禎人, 神保 良, 神野 洋平, 関根 一光, 浜田 賢一 : 薬剤含有チタン繊維編物の骨形成能, 第5回日本バイオマテリアル学会中四国ブロックシンポジウム, 2017年1月. 大塚 裕太, 伊藤 丹, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 新規バイオセラミックとしての水酸基置換アパタイトの研究, 第5回日本バイオマテリアル学会 中四国シンポジウム, 2017年1月. 松井 尚子, 古川 貴大, 田中 惠子, 梶 龍兒 : スティッフパーソン症候群の診断および重症度分類のための調査, 厚生労働省難治性疾患(神経免疫疾患)政策および実用化研究班平成28年度合同班会議, 31-32, 2017年1月. 里見 淳一郎 : CSdAVFをマスターする, 脳血管外科フォーラム2017Winter, 2017年1月. 大沼 正樹 : On a strong comparison principle of semicontinuous viscosity solutions of the mean curvature equation, HMAセミナー・冬の研究集会 2017, 2017年1月. 井内 健介, 河合 孝尚, 野内 玲, 佐藤 弘基, 坂井 貴行 : 医療分野における研究不正行為に 関する意識調査及び心理的要因分析, 第2回科学者の不正行動に関する研究会, 2017年1月. 加藤 愛里, 箕田 大祐, 高井 竜平, 今田 悠介, 安西 隆治, 田中 隆太郎, 下込 衣里, 小田 彩未, 野々市 元, 釜江 梨紗, 奥村 彰太, 平瀬 未悠, 糸永 千尋, 佐野 慎三郎, 中川 寛章, 岡田 ひろ, 山形 真由, 佐藤 征弥 : 城山におけるホルトノキ萎黄病の状況, --- 試験治療の結果と10年前に植林した苗木の現状について ---, 徳島生物学会第137回総会, 2017年1月. 田村 綾子 : 脳神経系看護の軌跡と未来, 第4回日本ニューロサイエンス看護学会学術集会抄録集, 1, 2017年1月. 平井 松午 : 城下絵図とデジタルマップ, 徳島市立徳島城博物館 平成28年度冬の企画展「城下町の風景」記念講演会, 2017年1月. 三浦 哉 : 動脈硬化の予防/治療のための運動プログラム, 日本心臓リハビリテーション学会第1回四国地方会, 2017年1月. 苛原 稔 : シンポジウム:HBOCへの対応のために産婦人科で必要なこと, 第5回日本HBOCコンソーシアム学術総会, 2017年1月. 藤野 裕道 : DP受容体とEP2受容体: 分岐したプロスタノイド受容体の今, 第136回日本薬学会中国四国支部例会(徳島), 2017年1月. 添木 武 : 心臓リハビリテーションのためのデバイス基礎知識, 日本心臓リハビリテーション学会第1回四国支部地方会, 2017年1月. 楠瀬 賢也 : 心エコー図法を用いた運動耐容能予測因子の検討, 日本心臓リハビリテーション学会第1回四国支部地方会, 2017年1月. 八木 秀介 : 慢性心不全に対するASV治療の新展開, 日本心臓リハビリテーション学会第1回四国支部地方会, 2017年1月. 山口 浩司 : 虚血性心疾患とは・・-心リハに必要なPCIの知識について, 日本心臓リハビリテーション学会第1回四国支部地方会, 2017年1月. 伊勢 孝之, 八木 秀介, 高川 由利子, 石井 亜由美, 西川 幸治 : 心臓リハビリテーション施行患者におけるハンドブリップ負荷の血行動態への影響, 日本心臓リハビリテーション学会第1回四国支部地方会, 2017年1月. 石井 亜由美, 西川 幸治, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 高川 由利子, 加藤 真介, 佐田 政隆 : 術後の廃用性筋力低下が予測された高齢開心術後患者に対しB-SESを使用した経験, 日本心臓リハビリテーション学会第1回四国支部地方会, 2017年1月. 西川 幸治, 石井 亜由美, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 高川 由利子, 加藤 真介, 佐田 政隆 : 心臓リハビリテーション導入後の活動範囲の回復に関わる因子の検討, 日本心臓リハビリテーション学会第1回四国支部地方会, 2017年1月. 塚本 章宏 : 城下町絵図でまちあるき:モバイル端末と博物館, 徳島城博物館記念講演会 「城下絵図とデジタルマップで読む城下町徳島」, 2017年1月. 小寺 さやか, 井上 清美, 岩本 里織, 田中 祐子, 中世古 恵美 : 保健師基礎教育におけるグローバル教育に関する文献検討, 第5回日本公衆衛生看護学会学術集会, 2017年1月. 岡本 玲子, 小出 恵子, 合田 加代子, 岩本 里織, 杉本 由希子 : 経験年数5年以下でも家庭訪問技術が高い保健師の特徴, 第5回日本公衆衛生看護学会学術集会, 101, 2017年1月. 岩本 里織, 岡久 玲子, 多田 美由貴, 松下 恭子 : 幼児を子育て中の母親の育てにくさに関する尺度開発, 第5回日本公衆衛生看護学会学術集会, 162, 2017年1月. 橋詰 拓弥, 岡崎 徹, 佐波 俊哉, 萩原 雅之, 文珠四郎 秀昭, 林 裕晃, 小林 育夫 : FNTD中性子線量計の実用化に向けた課題と研究, --- X/γ線のFNTD飛跡読取りへの影響 ---, 第31回放射線検出器とその応用研究会, 2017年1月. 徳永 雅彦, 中野 晋, 武藤 裕則, 佐藤 塁 : 水位計がない中小河川における住民の安全な避難のための防災行動計画策定, 平成28年自然災害フォーラム論文集, 15-22, 2017年1月. 徳永 雅彦, 中野 晋 : 1971年8月台風第23号による那賀町鷲敷地区の浸水被害にみる防災情報に関する考察, 平成28年自然災害フォーラム論文集, 23-28, 2017年1月. 中川 頌将, 山中 亮一, 上月 康則, 馬場 俊孝 : 液状化沈下量を考慮した徳島県東部での津波浸水過程の数値的検討, 21世紀の南海地震と防災, Vol.11, 51-62, 2017年1月. 柳沢 志津子, 白山 靖彦, 吉岡 昌美, 中野 雅德 : 食事支援のための情報共有シートの開発(「みんなでみーるプロジェクト」), 平成28年度全国老人福祉施設研究会議, 2017年1月. 溝渕 佳史, 永廣 信治 : DPCデータベースを用いた日本における神経血管減圧術の現状調査, 第19回日本脳神経減圧術学会, 2017年1月. 藤原 敏孝, 中島 公平, 牟礼 英生, 飯田 幸治, 永廣 信治 : 同側の未破裂中大脳動脈瘤を合併した左海馬硬化症による難治性内側側頭葉てんかんの一例, 第40回日本てんかん外科学会, 2017年1月. 北田 貴弘, 南 康夫, 盧 翔孟 : 半導体多層薄膜を使った結合共振器構造による テラヘルツ発光素子, 発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会, Vol.116, No.430, EID2016-33, 2017年1月. 尾﨑 亮介, 山本 裕紹, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : アーク3D表示による新たな方向性バックライトを用いた全周多眼ディスプレイ, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.41, No.2, 13-16, 2017年1月. 吉岡 一貴, 西山 慎悟, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : アークDFD表示方式における水平方向の視域拡大に関する研究, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.41, No.2, 9-12, 2017年1月. 西山 慎悟, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : アーク3D表示の動画化のためのサブピクセル構造の検討, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.41, No.2, 17-20, 2017年1月. 粟田 陽光, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : アーク3D表示と二眼式の奥行き知覚における不同視の影響, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.41, No.2, 1-4, 2017年1月. 小野 朱美, 早渕 康信, 香美 祥二 : 無脾症候群・単心室症に合併した総肺静脈還流異常の垂直静脈・静脈管にステント留置を施行した6例の検討, 第28回日本Pediatric Interventional Cardiology学会学術集会, 2017年1月. 中村 香絵, 江原 英治, 押谷 知明, 藪田 高生, 川崎 有希, 加藤 有子, 吉田 葉子, 鈴木 嗣敏, 川平 洋一, 西垣 恭一, 早渕 康信, 村上 洋介 : 動脈管結紮術後の遺残短絡に対しコイル塞栓術を行い完全閉塞したが,術後溶血のため回収した1例, 第28回日本Pediatric Interventional Cardiology学会学術集会, 2017年1月. 中田 直理, 石川 真志, 西野 秀郎, 古川 敬 : T(0,1) モードガイド波の軸方向ノッチ欠陥におけるSH板波へのモード変換とその共鳴現象, 第24回超音波による非破壊評価シンポジウム, Vol.24, 33-34, 2017年1月. 橋爪 環樹, 石川 真志, 西野 秀郎, 池田 隆, 浅見 研一 : 実機配管減肉部での実験とシミュレーションによるSH板波の反射挙動, 第24回超音波による非破壊評価シンポジウム, Vol.24, 43-44, 2017年1月. 髙丸 菜都美, 玉谷 哲也, 永井 宏和, 宮本 洋二 : 早期口腔扁平上皮癌患者におけるCD20の発現に関する検討, 第35回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会, 2017年1月. 和泉 自泰, 安藤 晃規, 阪本 鷹行, 岸野 重信, 相馬 悠希, 福崎 英一郎, 櫻谷 英治, 島 純, 小川 順, 馬場 健史 : メタボローム解析による油糧微生物の脂質生産性向上のための代謝改変戦略の立案, 第7回 学際的脂質創生研究部会講演会, 2017年1月. 櫻谷 英治, 阪本 鷹行, 安藤 晃規, 岸野 重信, 相馬 悠希, 和泉 自泰, 馬場 健史, 島 純, 小川 順 : リシノール酸生産を目指した油糧微生物 Mortierella alpina の分子育種, 第7回 学際的脂質創生研究部会講演会, 2017年1月. 鈴木 秀宣, 松廣 幹雄, 河田 佳樹, 仁木 登, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘, 中野 恭幸, 杉浦 寿彦, 田邉 信宏 : 非造影胸部CT画像による肺血栓塞栓症診断支援システム, 第9回呼吸機能イメージング研究会学術集会, P-37, 2017年1月. 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 中野 恭幸, 大松 広伸, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : マルチスライスCT画像を用いた気管支・肺動静脈抽出法, 第9回呼吸機能イメージング研究学術集会, P-41, 2017年1月. 守本 達郎, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 大松 広伸, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : 肺がんCT検診コンピュータ診断支援システムのワークフロー解析, 第9回呼吸機能イメージング研究会学術集会, P-25, 2017年1月. 前田 亘輝, 小林 裕弥, 斉藤 くるみ, 河田 佳樹, 仁木 登, 梅谷 啓二, 中野 恭幸, 阪井 宏彰, 伊藤 春海 : 放射光造影CTを用いた肺二次小葉のミクロ構造解析, 第9回呼吸機能イメージング研究会学術集会, P-59, 2017年1月. 平井 松午 : 伊能忠敬とシーボルト-伊能図をめぐるグローバル展開-, 徳島大学総合科学部公開セミナー「人文知・社会知への誘い」, 2017年1月. 奥田 知生, 安藤 晃規, 櫻谷 英治, 鎌田 望, 落合 美佐, 小川 順 : 油糧微生物Mortierella alpina 1S-4株における遺伝子発現情報に基づいたプロモーターの探索および解析, 第7回 学際的脂質創生研究部会講演会, 2017年1月. 大古 和也, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 受動的な単眼運動視差からの奥行き知覚における移動周期の影響, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.41, No.2, 77-80, 2017年1月. 江口 達彦, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 積層多眼DFD表示方式における積層感覚を変化させたときの単眼奥行き知覚と動きの滑らかさへの影響, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.41, No.2, 73-76, 2017年1月. 山﨑 哲男 : 凝集体難病の克服に向けた小胞体操縦法, 福井大学医学系研究科 第567回学内セミナー (大学院セミナー), 2017年1月. Toyomasa Katagiri : Regulation of estrogen/ estrogen receptor signallings in breast cancer cells, 11th International Symposium of The Institute Network ``Frontiers in Biomedical Sciences'', Jan. 2017. 小笠原 正道 : 均一系遷移金属触媒による遷移金属錯体の立体選択的分子変換, 有機金属部会平成28年度第4回例会, 2017年1月. 河田 佳樹, 仁木 登, 大松 広伸, 楠本 昌彦, 青景 圭樹, 土田 敬明, 松元 祐司, 江口 研二, 金子 昌弘 : 拡大CT画像を用いた肺がんのコンピュータ支援診断, 第9回呼吸機能イメージング研究会学術集会, P-24, 2017年1月. 犬飼 宗弘 : 固体NMRによる多孔性配位高分子のダイナミクス解析と機能発現, 1. 環境調和セラミック材料研究会 名工大-FS調査共同研究支援事業 共同研究 講演会, 2017年1月. Toshiaki Yoshimoto, Masato Yoshikawa, Daichi Ishikawa, Atsushi Takata, Yu Saitou, Shuichi Iwahashi, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine, Satoru Imura and Mitsuo Shimada : Long-term survivors of HCC using sorafenib, 2nd Eastern &Western Association Liver Tumors(EWALT), Jan. 2017. 緋田 哲也, 廣瀬 憲志, 村尾 和俊, 武知 浩和, 氏家 英之, 久保 宜明 : 乳癌を合併した後天性表皮水疱症の1例, 第79回日本皮膚科学会沖縄地方会, 2017年1月. 山本 恭代, 楠原 義人, 森 英恭, 布川 朋也, 山口 邦久, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 地方での泌尿器科医療の魅力を上げるには?四国内でのsubspecialty獲得への大学を超えた連携の提言, 第100回四国地方会, Vol.79, No.6, 202, 2017年1月. 酒井 紀典 : 脊椎疾患の画像診断・手術, 徳島県理学療法士会 第4回学術部研修会, 2017年1月. 田浦 拓, 小野 典彦, 永田 裕一 : 進化計算を用いた非球面カメラレンズ設計, 第29回自律分散システム・シンポジウム, 2017年1月. 山吹 卓也, 小野 典彦, 永田 裕一 : 同卓スケジューリング問題のモデル化とメタ戦略を用いた近似解法の開発, 第29回自律分散システム・シンポジウム, 2017年1月. 山中 英生 : 都市における自転車利用とまちづくりシンポジウムを活かしたまちづくりの展開, 都市における自転車利用とまちづくりシンポジウム, 2017年1月. 田村 靖明, 出口 憲市, 邉見 達彦, 三浦 哉, 橋本 祐司 : 運動様式の異なる一過性の有酸素性運動が動脈機能に及ぼす影響, 第11回徳島県立病院学会, 2017年1月. 須賀 健一, 井本 逸勢, 市原 裕子, 庄野 実希, 中川 竜二, 成戸 卓也, 香美 祥二 : 先天異常児の診断における次世代シークエンスの有用性, 日本小児科学会雑誌, Vol.121, No.2, 299, 2017年2月. 座間味 義人, 近藤 正輝, 阿部 奈都美, 今西 正樹, 武智 研志, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 薬剤師と考える感染症治療 抗MRSA薬による抗菌薬治療, 日本集中治療医学会雑誌, Vol.24, No.Suppl., SS4-1, 2017年2月. 松岡 由江, 雄西 智惠美 : 倦怠感のある終末期がん患者が認識する看護師の共感的態度, 第31回日本がん看護学会学術集会講演集, Vol.31, 223, 2017年2月. 藤村 由紀子, 雄西 智惠美, 今井 芳枝, 板東 孝枝 : 初期治療過程にある術後消化器がん患者の退院前と後のセルフケア能力とその関連要因, 第31回日本がん看護学会学術集会講演集, Vol.31, 264, 2017年2月. 小笠原 彩, 高田 裕子, 芝橋 秀宏, 笹井 知子, 今井 芳枝 : 化学放射線同時併用療法を受けた頭頚部がん患者がおこなったセルフケア分析, 第31回日本がん看護学会学術集会講演集, Vol.31, 2017年2月. 井ノ崎 敦子, 赤澤 淳子, 下村 淳子, 上野 淳子 : 養護教諭によるデートDV予防教育に関する研究(2)ー養護教諭のリプロだアクティブ・バイアスと個人変数との関連ー, 日本健康相談活動学会第13回学術集会抄録集, 98, 2017年2月. 友川 剛己, 宮本 理人, 松田 裕樹, 山根 萌, 服部 真奈, 大西 怜奈, 池田 康将, 玉置 俊晃, 土屋 浩一郎 : 水泳運動負荷時に生じる骨格筋AMPK活性化の新たなメカニズム,第46回日本心脈管作動物質学会年会, 2017年2月. 岩本 里織 : 四国4県から公衆衛生における人材育成の現状と課題 徳島県における保健師人材育成 現場と大学が共同して取り組んだ調査研究事業から, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.62, No.1, 21, 2017年2月. 福本 敏, 小山田 優, 小野 真理子, 山口 知子, 斎藤 幹, 山田 亜矢, 岩本 勉 : 震災における歯科的対応の実際について, 小児歯科学雑誌, Vol.55, No.1, 80-81, 2017年2月. 湯浅 恭史, 中野 晋 : 医療機関BCPにおける事業継続戦略検討の重要性, 第22回日本集団災害医学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Vol.21, No.3, 458, 2017年2月. 難波 康祐 : 生物活性天然物の機能解明を志向した実践的合成研究, 有機合成2月セミナー, 有機化学のニュートレンド2017,大阪科学技術センター, 2017年2月. 河田 佳樹, 仁木 登, 楠本 昌彦, 大松 広伸, 青景 圭樹, 石井 源一郎, 松元 祐司, 土田 敬明, 江口 研二 : 拡大CT画像を用いた肺腺がん(病期IA)の周囲構造特徴と再発リスクの関連, 第24回日本CT検診学会学術集会, 4-7, 2017年2月. 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 杉浦 寿彦, 田邉 信宏, 中野 恭幸, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二 : 非造影胸部CT画像による肺血栓塞栓症診断支援システム, 第24回日本CT検診学会学術集会, 4-8, 2017年2月. 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 中野 恭幸, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : 3次元マルチスライスCT画像を用いた肺動静脈分類法, 第24回日本CT検診学会学術集会, P-2, 2017年2月. 井村 涼太, 掛田 貴章, 平島 孝樹, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 島田 光生, 飯沼 元 : 多時相造影CTにおける大腸癌の転移性リンパ節の解析, 第24回日本CT検診学会学術集会, 4-6, 2017年2月. 清家 京介, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 中野 恭幸, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : 3次元胸部CT 画像を用いた骨粗鬆症診断支援システム, 第24回日本CT検診学会学術集会, P-3, 2017年2月. 佐藤 良祐, 守本 達郎, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : 低線量肺がんCT検診コンピュータ診断支援システムの読影ワークフロー解析, 第24回日本CT検診学会学術集会, P-4, 2017年2月. 前田 亘輝, 小林 裕弥, 斉藤 くるみ, 河田 佳樹, 仁木 登, 梅谷 啓二, 中野 恭幸, 阪井 宏彰, 伊藤 春海 : 放射光CTを用いた細葉の肺3次元ミクロ構造解析, 第24回日本CT検診学会学術集会, 2017年2月. 岡久 玲子, 岩本 里織, 多田 美由貴, 松下 恭子 : 発達障がい児等をもつ母親のレジリエンスの内容, 第62回四国公衆衛生学会, 2017年2月. 佐藤 豪, 高岡 奨, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 長期間の抗菌薬点滴投与を要した悪性外耳道炎例, 第27回日本頭頸部外科学会, 2017年2月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 検診で早期発見されたのちに手術に至った肘離断性骨軟骨炎の検討, 第29回日本肘関節学会, 2017年2月. 難波 康祐 : 生物活性天然物の実践的合成研究, 大阪市立大学談話会,大阪市立大学, 2017年2月. 佐藤 康史 : 胃癌治療 最近の話題 ~胃癌の薬物療法~, 第7回 日本臨床腫瘍学会 北海道地区セミナー, 2017年2月. 板東 孝枝, 雄西 智惠美, 今井 芳枝 : 治療に伴う不快症状を抱える時期にある術後肺がん患者のHopeの体験, 日本がん看護学会学術集会講演集, Vol.31, 262, 2017年2月. 毛山 剛, 峯田 一秀, 柏木 圭介, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 顔面に生じたAtypical lipomatous tumor (ALT) の1例, 第73回中国・四国形成外科学会学術集会, 2017年2月. 津田 達也, 橋本 一郎, 安倍 吉郎, 柏木 圭介, 峯田 一秀, 赤澤 啓人, 上原 久典 : 外陰部に生じたfibroepithelial stromal polypの2例, 第73回中国・四国形成外科学会学術集会, 2017年2月. 藤岡 啓介, 大隅 敬太, 木下 ゆき子, 漆原 真樹, 香美 祥二 : aHUSを疑い血漿交換とエクリズマブの投与で軽快したThrombotic Microangiopathyの1例, 第18回四国小児腎疾患研究会, 2017年2月. 石澤 有紀, 細岡 真由子, 斎藤 尚子, 鍵本 優有, 今西 正樹, 座間味 義人, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : ケルセチンによるマウス大動脈解離発症予防効果の検討, 第46回日本心脈管作動物質学会年会, 2017年2月. 濱野 裕章, 池田 康将, 渡邉 大晃, 堀ノ内 裕也, 佐藤 明穂, 大島 啓亮, 石澤 有紀, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : 慢性腎不全における尿毒素蓄積が生体内鉄代謝に与える影響の検討, 第46回日本心脈管作動物質学会, 2017年2月. 宮本 理人, 友川 剛己, 松田 裕樹, 山根 萌, 服部 真奈, 大西 伶奈, 池田 康将, 玉置 俊晃, 土屋 浩一郎, 土屋 浩一郎 : 身体運動時に生じる骨格筋代謝状態の変化における,中枢を介した調節機構の意義, 第46回日本心脈管作動物質学会, 2017年2月. 今西 正樹, 田中 恭平, 生藤 来希, 座間味 義人, 武智 研志, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : Angiotensin II誘発性血管リモデリングに対するfebuxostatの効果, 第46回日本心脈管作動物質学会, 2017年2月. 座間味 義人, 石澤 有紀, 桐野 靖, 三井 茉綸, 漆崎 汐里, 斉家 和仁, 森口 浩史, 武智 研志, 今西 正樹, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 有害事象自発報告データベースを切り口としたベバシズマブと相互作用を起こす薬剤の探索研究, 第46回日本心脈管作動物質学会年会, 2017年2月. 村上 圭史, 狩山 玲子, 公文 裕巳, 三宅 洋一郎 : 緑膿菌の抗菌薬抵抗性に及ぼすAutoinducer Analogの作用機序について, 第51回緑膿菌感染症研究会, 2017年2月. 髙橋 晋一 : 四国遍路の民俗学, --- 「お接待」を中心として ---, 平成28年度徳島大学公開講座「空海と歩く-阿波遍路2017」, 2017年2月. 岩脇 有軌, 倉橋 浩輔, 檜垣 宜明, 松田 岳, 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 洗浄水の温度の違いによる義歯洗浄効果の検討, 日本義歯ケア学会第9回学術大会, 2017年2月. 水頭 英樹, 藤本 けい子, 南 憲一, 本田 剛, 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 義歯安定剤の使用は嚥下造影検査食の物性に影響するか, 日本義歯ケア学会第9回学術大会, 2017年2月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 吉川 雅登 : 胃切除術における肥満の影響と治療成績改善への取り組み, 第25回徳島外科術後管理研究会, 2017年2月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵 : 結腸切除術におけるDVTリスク評価とVTE予防, 第25回徳島外科術後管理研究会, 2017年2月. 石川 大地, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : 腹腔鏡下前方切除術における縫合不全回避のためのICG蛍光システムの有用性, 第25回徳島外科術後管理研究会, 2017年2月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 吉川 雅登, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : 肝門部胆管癌超ハイリスク症例に対して根治術施行し術後管理, 第25回徳島外科術後管理研究会, 2017年2月. 矢田 圭吾, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 術中膵管損傷を来した巨大嚢腫を伴う小児先天性胆道拡張症の1例, 第25回徳島外科術後管理研究会, 2017年2月. 村上 太一, 岸 誠司, 長井 幸二郎, 松浦 元一, 安部 秀斉, 土井 俊夫, 中尾 隆之, 三好 雅士 : HDLアポ蛋白ApolipoproteinL1の血中濃度の意義についての検討, 第13回合同地方会, 2017年2月. 猪熊 翼 : ペプチドへの直接的不斉反応を基盤とする新規非天然アミノ酸含有ペプチド合成法の開発, 平成28年度特別経費事業合同シンポジウム(創薬人育成のための創薬実践道場教育構築事業)(多機能性人工エキソソーム(iTEX)医薬品化実践を通じた操薬人育成事業), 2017年2月. 多田 恵曜, 山本 伸昭, 梶 龍兒, 原田 雅史, 永廣 信治 : 超急性期脳梗塞に必要な画像診断:Stroke MRI, 第42回日本脳卒中学会学術集会, 2017年2月. 齊藤 達哉 : 自然免疫機構の理解と制御, 山口大学共同獣医学部 獣医学特別セミナー, 2017年2月. 松久 宗英 : 糖尿病患者と医療者をつなぐPHRの可能性, メディカルジャパン, 2017年2月. 山口 邦久, 金山 博臣, 福森 知治, 高橋 正幸, 山本 恭代 : 当院における腎移植後サイトメガロウイルス感染の検討, 臨床腎移植学会総会, 2017年2月. 植野 美彦 : F学部の個別選抜改革と評価指標, F学部FD, 2017年2月. 村山 典聡, 寺前 智史, 三井 康裕, 藤野 泰輝, 田中 久美子, 木村 哲夫, 北村 晋志, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治 : Serrated polyposis syndromeにおけるポリープ,大腸癌の性状と発癌機序の検討., 第13回日本消化管学会総会学術集会, 2017年2月. 松久 宗英 : ヤング糖尿病患者への運動療法指導の実践, 第51回糖尿病学の進歩, 2017年2月. 松久 宗英 : 1型糖尿病における運動療法, 第51回糖尿病学の進歩, 2017年2月. 南川 丈夫, 永井 大規, 金子 貴昭, 谷口 一徹, 安藤 真理子, 赤間 亮, 竹中 健司 : 浮世絵技法の復元的研究のための光計測・画像解析基盤技術の創出, 文部科学省 共同利用・共同研究拠点 日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点 2016年度成果発表会, 2017年2月. 梶 龍兒, 野寺 裕之, 十川 和樹, 高松 直子, 松井 尚子 : テクスチャ解析による筋エコーでのIBM類似疾患との鑑別, 稀少難治性筋疾患に関する調査研究班「IBM分科会」(平成28年度), 2017年2月. 西 正暁, 東島 潤, 石川 大地, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 吉川 幸造 : 下部直腸癌に対するCRT効果予測因子としてのmiR-223の意義, 第13回日本消化管学会総会学術集会, 2017年2月. 佐田 政隆 : 臨床医が知っておくべき糖尿病の基礎 心臓周囲脂肪組織とその意義, 第51回糖尿病学の進歩, 2017年2月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 中島 公平, 東田 好広, 伊藤 弘道, 森 達夫, 郷司 彩, 飯田 幸治, 森 謙治, 永廣 信治 : 徳島大学てんかんセンターの取り組みと課題, 全国てんかんセンター協議会総会 JEPICA 2017 in Nara, 2017年2月. 藤本 大策, 岡田 怜子, 福家 慧, 影本 開三, 三井 康裕, 郷司 敬洋, 北村 晋志, 木村 哲夫, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治 : 大腸サーベイランスにおけるSSA/P検出率の上昇を目指して―LCIの有用性の検討―, 第13回日本消化管学会総会学術集会, 2017年2月. 平井 松午 : 徳島城下町の構造と変遷-城下絵図のGIS分析-, 第22回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」, 2017年2月. 松久 宗英 : 糖尿病地域医療連携の現状と展望, 第51回糖尿病学の進歩, 2017年2月. 黒田 暁生 : インスリンポンプの療養指導, 第51回糖尿病学の進歩, 2017年2月. 大藤 純 : 司会「臨床研究・基礎研究」, 日本集中治療医学会第1回中国四国支部学術集会, 2017年2月. 中瀧 恵実子 : 司会「看護演題5 感染・安全管理」, 日本集中治療医学会第1回中国四国支部学術集会, 2017年2月. 上野 義豊, 板垣 大雅, 綱野 祐美子, 井澤 眞代, 中瀧 恵実子, 小野寺 睦雄, 大藤 純, 西村 匡司 : Reverse triggeringに起因した二段呼吸を横隔膜活動電位のモニタリングによって観察した一例., 日本集中治療医学会第1回中国四国支部学術集会, 2017年2月. 上野 義豊, 大藤 純, 綱野 祐美子, 井澤 眞代, 中瀧 恵実子, 板垣 大雅, 小野寺 睦雄, 西村 匡司 : 小児重症呼吸不全患者に対して静脈-静脈体外式膜型人工肺を導入し予後良好であった一症例., 日本集中治療医学会第1回中国四国支部学術集会, 2017年2月. 武田 憲昭, 伊藤 八次, 北原 糺, 將積 日出夫, 土井 勝美, 室伏 利久 : 難治性メニエール病,遅発性内リンパ水腫に対する中耳加圧療法の治療効果-経過報告-, 日本医療研究開発機構(AMED)研究費 難治性疾患実用化研究事業 難治性めまい疾患の診療の質を高める研究班 平成28年度 研究成果報告会, 2017年2月. 武田 憲昭, 肥塚 泉, 鈴木 衛 : 末梢性めまいに対する高用量ベタヒスチンの治療効果-経過報告-, 日本医療研究開発機構(AMED)研究費 難治性疾患実用化研究事業 難治性めまい疾患の診療の質を高める研究班 平成28年度 研究成果報告会, 2017年2月. 武田 憲昭, 伊藤 壽一, 山下 裕司 : 末梢性めまい発症後の平衡機能の変化に関する研究-経過報告-, 日本医療研究開発機構(AMED)研究費 難治性疾患実用化研究事業 難治性めまい疾患の診療の質を高める研究班 平成28年度 研究成果報告会, 2017年2月. 將積 日出夫, 伊東 伸祐, 髙倉 大匡, 渡辺 行雄, 青木 光広, 池園 哲郎, 伊藤 壽一, 伊東 八次, 岩崎 真一, 宇佐美 真一, 北原 糺, 肥塚 泉, 鈴木 衞, 武田 憲昭, 土井 勝美, 室伏 利久, 山下 裕司, 堀井 新, 今井 貴夫, 安村 佐都紀 : メニエール病,遅発性内リンパ水腫の疫学的研究, 日本医療研究開発機構(AMED)研究費 難治性疾患実用化研究事業 難治性めまい疾患の診療の質を高める研究班 平成28年度 研究成果報告会, 2017年2月. 將積 日出夫, 伊東 伸祐, 髙倉 大匡, 渡辺 行雄, 青木 光広, 池園 哲郎, 伊藤 壽一, 伊東 八次, 岩崎 真一, 宇佐美 真一, 北原 糺, ,肥塚 泉, ,鈴木 衞, 武田 憲昭, 土井 勝美, 室伏 利久, 山下 裕司, 堀井 新, 今井 貴夫 : 遅発性内リンパ水腫の症例登録システムとデータベース化に関する研究, 日本医療研究開発機構(AMED)研究費 難治性疾患実用化研究事業 難治性めまい疾患の診療の質を高める研究班 平成28年度 研究成果報告会, 2017年2月. 松田 和徳, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 両側前庭障害患者に対する傾斜感覚適正化装置(TPAD)を用いた平衡訓練の有効性, 日本医療研究開発機構(AMED)研究費 難治性疾患実用化研究事業 難治性めまい疾患の診療の質を高める研究班 平成28年度 研究成果報告会, 2017年2月. 安倍 吉郎, 石田 創士, 柏木 圭介, 峯田 一秀, 橋本 一郎 : 耳下腺腫瘍摘出後の合併症予防法の再考 ~特に胸鎖乳突筋弁と側頭筋膜弁の比較~, 第22回日本形成外科手術手技学会, 2017年2月. 中西 信人, 中瀧 恵実子, 小野寺 睦雄, 大藤 純, 西村 匡司 : 赤血球輸血を必要とした乳児重症肺炎の1例., 日本集中治療医学会第1回中国四国支部学術集会, 2017年2月. 樋端 透史, 宮本 龍郎, 大豆本 恵里奈, 三田村 佳典 : 複数回のトリアムシノロン瞼結膜下注射を要した春季カタルの1例, 第41回日本角膜学会総会/第33回日本角膜移植学会(2017/2/16-18), 2017年2月. Maimaituxun Gulinu, Michio Shimabukuro, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Yukina Hirata, Takashi Iwase, Shoichiro Takao, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Tetsuzo Wakatsuki, Masafumi Harada and Masataka Sata : The impact of epicardial adipose tissue thickness on left ventricular diastolic dysfunction in patients with preserved ejection fraction., Feb. 2017. 柏木 圭介, 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 橋本 一郎 : 有茎前外側大腿皮弁で再建した再発外陰癌の2例, 第22回日本形成外科手術手技学会, 2017年2月. 酒井 紀典 : 腰椎分離症∼これまでにわかったこと・これからすべきこと, 第12回名古屋ベイサイド整形セミナー, 2017年2月. 本田 壮一, 小原 聡彦, 梅本 良雄, 鈴記 好博, 竹田 勝則, 橋本 崇代, 岡 博文, 影治 照喜, 吉本 勝彦 : 地域におけるがん診療の実践, 第254回徳島医学会学術集会, 2017年2月. 伏見 賢一 : PICO-LONの現状報告, LBGT2017(飛騨市), 2017年2月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : 膵腫瘍性病変におけるType1 regulatory T細胞の臨床的有用性の検討-Type1 regulatory T細胞は診断・再発予測バイオマーカーとして有用である-, 第254回徳島医学会学術集会, 2017年2月. 笠井 明成, 原 知也, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 足立 克仁, 佐田 政隆 : 著明な刺激伝導系異常を呈したBecker型筋ジストロフィーの1例, 第254回徳島医学会学術集会(平成28年度冬期), 2017年2月. 山本 清成, 轟 貴史, 大櫛 祐一郎, 上野 理恵, 伊勢 孝之, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 高木 恵理, 原 知也, 川端 豊, 斎藤 友子, 伊藤 浩敬, 松浦 朋美, 飛梅 威, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 赤池 雅史, 佐田 政隆, 門田 友里, 西村 正人, 苛原 稔 : PET/CTにて診断できた心サルコイドーシスの1例, 第254回徳島医学会学術集会, 2017年2月. 西山 美月, 飛梅 威, 松浦 朋美, 添木 武, 佐田 政隆 : 左鎖骨下への植込み型除細動器植え替え後に生じたTwiddler症候群の1例, 第254回徳島医学会学術集会, 2017年2月. 上田 浩之, 瀬野 弘光, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 山田 博胤, 若槻 哲三, 添木 武, 東島 潤, 佐田 政隆 : ベバシズマブ併用化学療法中に深部静脈血栓症および肺塞栓症を来した大腸癌の1例-血栓素因の検討も含めて, 第254回徳島医学会学術集会, 2017年2月. 二関 森人, 細川 利典, 吉村 正義, 新井 雅之, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 到達不能状態を用いたSATベース順序回路のテスト不能故障判定法, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.116, No.466, 29-34, 2017年2月. 古屋 S. 玲 : 天文学会キャリア支援委員会を知っていますか?, 2016年度宇宙電波懇談会シンポジウム「若手研究者の本音とシニア層の本音:研究の多様性と深さを今後も追求するために」, 於:国立天文台三鷹, 2017年2月. 奥村 仙示, 和田 宵湖, 片山 貴文, 居村 暁, 島田 光生 : 肝切除後退院時のエネルギー代謝状態は回復しているのか?-重症度と切除量の違いによる検討―, 日本静脈経腸栄養学会, 2017年2月. 久保 みゆ, 安井 苑子, 古本 太希, 谷村 真優, 松原 あつみ, 谷 佳子, 松村 晃子, 島田 亜紀, 佐藤 紀, 加藤 真介, 武田 憲昭, 濵田 康弘 : 頭頸部癌化学放射線療法中の体組成及び筋力の変化, 第32回日本静脈経腸栄養学会学術集会, 2017年2月. 松原 あつみ, 安井 苑子, 齋藤 裕, 谷村 真優, 松浦 明香, 大岩 優, 西 麻希, 山田 静恵, 谷 佳子, 松村 晃子, 島田 光生, 濵田 康弘 : 胃癌・膵癌患者における術前栄養評価と予後との関連, 第32回日本静脈経腸栄養学会学術集会, 2017年2月. 谷 佳子, 粟田 由佳, 安井 苑子, 沖津 真美, 名山 千咲子, 山田 静恵, 西 麻希, 菊井 聡子, 橋本 脩平, 足立 知咲, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 高齢脳卒中患者における不活動が及ぼす筋肉量への影響と栄養投与量との関連, 第32回日本静脈経腸栄養学会学術集会, 2017年2月. 二宮 雅美 : FGF-2製剤を用いた新規歯周組織再生療法, 平成28年度 徳島県歯科医師会 学術講演, 2017年2月. 大西 利和, 古屋 S. 玲 : East Asian Observatory, 2016年度宇宙電波懇談会シンポジウム「若手研究者の本音とシニア層の本音:研究の多様性と深さを今後も追求するために」, 於:国立天文台三鷹, 2017年2月. 山口 裕之 : 『人をつなぐ対話の技術』から学ぶ組合活動, 全国大学高専教職員組合・書記の会, 2017年2月. 須谷 和弘, 峯田 一秀, 橋本 一郎, 中原 佐, 南 和幸, 佐藤 克也 : 呼吸性胸郭運動を模擬した繰り返しストレッチ刺激に対する皮膚線維芽細胞の感受性評価, 日本機械学会中国四国支部第55期総会・講演会講演論文集, 2017年2月. 岡澤 章汰, 松本 健志, 安井 武史, 南川 丈夫, 佐藤 克也 : 微小振動とストレッチを組み合わせた刺激による骨芽細胞コラーゲン産生促進, 日本機械学会中国四国支部第55期総会・講演会講演論文集, 2017年2月. 陣内 自治, 近藤 英司, 武田 憲昭, 大西 皓貴 : カプサイシン軟膏による外耳道刺激を利用した肺炎予防プロジェクト第1報.高齢者肺炎は減らせるのか?, 第40回日本嚥下医学会, 2017年2月. 近藤 英司, 大西 皓貴, 陣内 自治, 阿河 誠治, 武田 憲昭 : カプサイシン軟膏による外耳道刺激が嚥下障害患者の咳反射を改善する:クエン酸吸入による咳テストでの評価, 第40回日本嚥下医学会, 2017年2月. 小野 信二, 岩田 武男, 水澤 典子, 山田 正三, 吉本 勝彦 : 非機能性腺腫および ACTH 腺腫における 14q32 領域遺伝子の発現低下, 第27回間脳下垂体腫瘍学会, 2017年2月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 中島 公平, 牟礼 英生, 飯田 幸治, 永廣 信治 : 同側の未破裂中大脳動脈瘤を合併した左海馬硬化症による難治性内側側頭葉てんかんの一例, 第11回てんかん学会中国・四国地方会, 2017年2月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛における低侵襲手術の役割∼内視鏡手術とMIStの意義∼, 第8回日本MISt研究会 症例検討会(第8回関東MISt研究会合同開催), 2017年2月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 石川 大地, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : 術前診断が困難であった胃粘膜下異所性胃腺の1例, 第66回日本消化器画像診断研究会, 2017年2月. 良元 俊昭, 齋藤 裕, 森根 裕二, 常山 幸一, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 吉川 雅登, 髙田 厚史, 島田 光生 : 限局性結節性過形成(FNH)術後に再発増殖し肝不全で死亡した一例-切除肝・病理解剖をふまえて-, 第66回日本消化器画像診断研究会, 2017年2月. 西良 浩一 : 発育期腰部疾患の確定診断と低侵襲治療∼非特異的腰痛の病態∼, 第143回山口県医師会生涯研修セミナー 平成28年度山口県医師会勤務医部会総会 山口市(山口県総合保健会館), 2017年2月. Yuki Mando, Ryouhei Sakamoto, Eriko Soma, Ichiro Shoita, Takayuki Hirai, Hiroki Kurita, Koji Tanaka and Masatake Kawada : Polarization Analysis of Microwave Generated by Hypervelocity Impacts, Proceedings of Symposium of Laboratory Experiments Related to Space Science, 4-pages, Feb. 2017. 藤本 鋭貴, 筑後 文雄, 亀田 香奈子, 川谷 洋平, 荒瀬 裕己, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 割石 精一郎, 加納 正志, 北市 隆, 北川 哲也 : 当科におけるdebranch TEVERの検討, 第47回日本心臓血管外科学会学術集会, 2017年2月. 黒部 裕嗣, 杉浦 唯久, 宮地 秀樹, 佐藤 秀樹, 坂元 悠紀, 平田 陽一郎, 太良 修平, 木下 肇, 北川 哲也, 鈴木 昌和, 新岡 俊治 : 生体分解性素材を用いた心房中隔欠損症閉鎖デバイスが可能か, 第47回日本心臓血管外科学会学術集会, 2017年2月. 荒瀬 裕己, 北市 隆, 亀田 香奈子, 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北川 哲也, 小野 朱美, 早渕 康信 : 二心室修復における左房直接還流型左上大静脈のreroutingについて, 第47回日本心臓血管外科学会学術集会, 2017年2月. 渡邊 隼, 橘 一俊, 黒澤 博之, 千葉 清, 伊藤 丈二, 日尾野 誠, 平 将生, 田口 隆浩, 西村 征憲, 北川 哲也, 上田 裕一 : 基本技術の定量評価への取り組み―日本心臓血管外科U-40―, 第47回日本心臓血管外科学会学術集会, 2017年2月. 加納 正志, 藤本 鋭貴, 割石 精一郎, 筑後 文雄 : ステントグラフト術後感染ー手術不能患者の余命は!?, 第47回日本心臓血管外科学会学術集会, 2017年2月. 塚越 雅幸, 豊田 啓生, 上田 隆雄 : 超音波法によるポリマーセメント系塗膜防水層の力学的性質の推定, 2016年度(第87回)関東支部研究発表会, 2017年2月. 豊田 啓生, 塚越 雅幸, 石川 真志, 上田 隆雄 : アクティブサーモグラフィ法によるポリマーセメント系塗膜防水層の初期不具合の検出方法の検討, 2016年度(第87回)関東支部研究発表会, 2017年2月. 阿部 悠香, 塚越 雅幸, 上田 隆雄 : 通気緩衝工法でのウレタン系塗膜防水層の施工が電気化学的補修後の鉄筋の腐食速度に及ぼす影響, 2016年度(第87回)関東支部研究発表会, 2017年2月. 塚越 雅幸, 豊田 啓生, 上田 隆雄 : アクティブサーモグラフィ法を用いたシーリング材の剥離箇所の判定法の検討, 2016年度(第87回)関東支部研究発表会, 2017年2月. 渡辺 公次郎 : ツイートデータを用いた徳島市における地域イメージ分析, 第10回四国GISシンポジウム, 2017年2月. 三矢 睦, 塚本 章宏 : 高校生の自転車通学を対象としたGPSによる走行実態の把握, 四国GISシンポジウム, 2017年2月. 村上 恵美, 塚本 章宏 : 写真メッシュ分析を用いた徳島市眉山眺望の定量的評価, 四国GISシンポジウム, 2017年2月. 枝川 恵理, 塚本 章宏 : 徳島県鳴門市における風力発電導入に焦点をあてた利害競合地の視覚化, 四国GISシンポジウム, 2017年2月. 岩本 侑姫, 塚本 章宏 : ガイドブックが描く「街」の空間的範囲の変遷, 四国GISシンポジウム, 2017年2月. 岡村 康弘, 阿部 真志, 近藤 紘太郎, 岡部 拓海, 風間 拓志, 佐野 明秀, 梅木 毅伺, 笠原 亮一, 高田 篤 : 励起光位相同期回路を適用した非縮退位相感応型光増幅器による80 km光ファイバ伝送されたQPSK位相共役ツイン波増幅実験, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2017年3月. 樋口 直人 : 『第二の近代』型政党としての民進党, --- 市民活動との接点をさぐる ---, 市民がつくる政策調査会「20年の軌跡」発刊記念フォーラム, 2017年3月. 甲斐 幸樹, 常松 貴明, 杉谷 鮎美, 高橋 立成, 小川 博久, 森本 友樹, 常山 幸一 : コーヒーに含まれるクロロゲン酸(5-カフェオイルキナ酸:5-CQA)の抗腫瘍効果の検討, 日本病理学会会誌, Vol.106, No.1, 513, 2017年3月. 杉谷 鮎美, 高橋 立成, 甲斐 幸樹, 清水 真祐子, 平 修, 川口 誠, 小川 博久, 常松 貴明, 常山 幸一, 野本 一博, 常山 幸一 : A case of lipid-rich carcinoma of the breast with numerous hyaline globules(和訳中), 日本病理学会会誌, Vol.106, No.1, 492-493, 2017年3月. 小川 博久, 常松 貴明, 森本 友樹, 常山 幸一 : IL-17/好中球は気道粘膜上皮透過性を増加させFGF-2産生を介した気道平滑筋肥厚を誘導する, 日本病理学会会誌, Vol.106, No.1, 474, 2017年3月. 常山 幸一, 渡邊 俊介, 高橋 徹行, 馬場 逸人, 森本 友樹, 常松 貴明, 小川 博久 : 自然発症メタボリックシンドローム-NASHモデル動物を用いた少量のコーヒー摂取による病態抑制効果の検討, 日本病理学会会誌, Vol.106, No.1, 441, 2017年3月. 堀口 英久, 柿内 聡司, 米田 直樹, 板東 悠太郎, 清久 泰司, 常山 幸一 : 抗PD-1抗体治療中に致死性肺障害が生じた肺腺癌患者の剖検例, 日本病理学会会誌, Vol.106, No.1, 421, 2017年3月. 常松 貴明, 工藤 保誠, 山田 安希子, 新垣 理恵子, 小川 博久, 常山 幸一, 石丸 直澄 : 胎児性癌細胞におけるユビキチンプロテアソーム経路による未分化性維持機構, 日本病理学会会誌, Vol.106, No.1, 356, 2017年3月. 山下 理子, 若槻 真吾, 遠藤 早希子, 佐竹 宣法, 堀口 英久, 小川 博久, 常山 幸一 : 「病理夏の学校in徳島」における,検査値解析を用いた全学年参加CPC, 日本病理学会会誌, Vol.106, No.1, 327, 2017年3月. 富永 武男, 友竹 正人, 武田 知也, 大森 哲郎 : 統合失調症患者の認知機能と社会機能の関連, 第12回日本統合失調症学会, 2017年3月. 林 光一, 村澤 瑛里子, 長谷川 智一, 岩本 勉 : ヒト乳歯歯髄細胞によるSDF-1αの発現はTGF-βを介してFGF-2により負に制御されている, Journal of Oral Health and Biosciences, 2017年3月. 佐藤 智恵美, 阿部 真治, 岡田 直人, 土屋 浩一郎, 川添 和義 : 薬物療法における実践的能力育成に向けたルーブリック評価の活用, 日本薬学会第137年会(仙台), 2017年3月. 井上 貴久, 櫻田 巧, 柴田 高洋, 岡田 直人, 座間味 義人, 今西 正樹, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 抗EGFR抗体薬における副作用としての低Mg血症発現率の比較検討, 日本薬学会年会要旨集, No.4, 172, 2017年3月. 佐藤 志帆, 今井 徹, 田中 敏, 座間味 義人, 名倉 弘哲 : 電気的除細動抵抗性心室細動/無脈性心室頻拍に対するニフェカラントの有効性評価メタ解析 アミオダロンとの効果比較, 日本薬学会年会要旨集, No.4, 75, 2017年3月. 馬場 俊孝 : 平面二次元モデルによる津波の伝播・変形・遡上,第26回海洋工学シンポジウム, 日本海洋工学シンポジウム, OES26-021, 2017年3月. 馬場 俊孝 : 分散性を考慮した2011年東北地方太平洋沖地震津波のシミュレーション, 第10回海事防災研究会, 2017年3月. Tetsuya Shiuchi, Noriyuki Shimizu, Airi Otsuka, Sachiko Chikahisa and Hiroyoshi Sei : Alteration of behavior in offspring born from mother lived in the different feeding rhythm during pregnancy, The 94th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, Mar. 2017. 志内 哲也 : 摂食リズムによるエネルギー代謝と高次脳機能の変容, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 井ノ崎 敦子 : DV被害者相談員対象研修プログラムの開発と効果(1)‐受講者アンケートの分析‐, 日本発達心理学会第28回大会発表論文集, 2017年3月. 太田 健吾, 丸本 理貴人, 北岡 教英 : ユーザ発話の音響情報に基づく雑談対話システムの応答種別選択, 日本音響学会講演論文集, Vol.3-5-4, 2017年3月. 冬野 雄三, 北岡 教英 : 対話システムとのタスク指向型・非タスク指向型対話における特徴と嗜好の関係分析, 日本音響学会講演論文集, Vol.2-P-13, 2017年3月. 澤田 優希, 入部 百合絵, 北岡 教英 : マルチモーダル情報を用いた運転中におけるシステム向け発話の推定, 日本音響学会講演論文集, Vol.2-P-6, 149-150, 2017年3月. 黒川 有紀, 入部 百合絵, 北岡 教英 : 音響的特徴を利用した高齢者の認知症傾向の分析, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.1-Q-36, 313-314, 2017年3月. 中川 拓磨, 大須 賀晋, 北岡 教英 : 音声・指差し・視線認識を用いた自動運転車とのマルチモーダルインタラクション, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.D-14-4, 2017年3月. 辻 美穂, 岸田 佐智, 福岡 美和 : 無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)の受検に関する妊婦の意思決定の構造, 第31回日本助産学会学術集会講演集, 2017年3月. 伊藤 早織, 藤澤 絋希, 渡部 匡史, 日紫喜 隆行, 加藤 文博, 岡野 裕貴, 田良島 典子, 南川 典昭, 藤室 雅弘 : 核酸構造を活用した抗デングウイルス化合物の探索, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 藤澤 絋希, 太田 智絵, 中村 誠宏, 松田 久司, 日紫喜 隆行, 加藤 文博, 岡野 裕貴, 田良島 典子, 南川 典昭, 伊藤 早織, 渡部 匡史, 藤室 雅弘 : ワイン発酵残渣由来化合物と核酸誘導体からの抗デングウイルス化合物の探索, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 土屋 浩一郎, 池田 康将, 石澤 有紀, 堀ノ内 裕也, 宮本 理人, 玉置 俊晃 : 鉄ストレスと代謝性疾患-鉄ストレスによる疾患と,鉄ストレスによる治療, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : 創薬と薬物治療からみた糖尿病治療標的としてのSGLT グルコース共輸送体SGLTを介した種々の生理作用と創薬の可能性, 日本薬学会第137年会シンポジウムS44, 2017年3月. 宮本 理人 : 「運動療法を模倣した創薬はどこまで可能か?」, 第90回日本薬理学会年会シンポジウム 早朝ワークショップ7, 2017年3月. 金丸 芳, 生杉 笙, 川上 竜巳, 小山 保夫, 横井川 久己男 : 徳島県産食用植物のガン細胞増殖抑制, 日本農芸化学会2017年度(平成29年度)大会講演要旨集, 2017年3月. 髙橋 亜希, 岩佐 幸恵, 川原 みゆき : 臨床看護師のリフレクション能力と関連要因に関する研究, 日本看護研究学会中国・四国地方会第30回学術集会抄録集, Vol.30, 141, 2017年3月. 大志田 達也, 林 順司, 里村 武範, 川上 竜巳, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 高度好塩菌 Haloarcula japonica 由来 2-デオキシリボース 5-リン酸アルドラーゼに関する研究, 日本農芸化学会2017年度大会, 2017年3月. 川野 卓二, 上岡 麻衣子 : FD活動の効果はどこに現れているのか?-大学教育研究フォーラムの発表抄録にみる効果測定の分類-, 第23回大学教育研究フォーラム発表論文集, 220-221, 2017年3月. Ayumi Sugitani, Ryusei Takahashi, Kohki Kai, Mayuko Shimizu, 平 修, 川口 誠, Hirohisa Ogawa, Takaaki Tsunematsu, Koichi Tsuneyama, 野本 一博 and Koichi Tsuneyama : A case of lipid-rich carcinoma of the breast with numerous hyaline globules, Proceedings of the Japanese Society of Pathology, Vol.106, No.1, 492-493, Mar. 2017. 川崎 祐 : Aサイト秩序型マンガン酸化物における電子相分離, 研究会「核磁気共鳴を主とした物性研究の新展開」, 2017年3月. 福森 崇貴 : 支援者のストレスとその対処法―こころのメンテナンスを考える, HuMA(災害人道医療支援会) Technical Seminar, 2017年3月. 南川 丈夫 : 医療応用を目指したラマン散乱分光法, 光材料・応用技術研究会 第4回研究会, 2017年3月. 岡崎 航樹, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : Google Map上で危険箇所情報共有可能な集合知活用型運転支援システム, 教育システム情報学会 2016年度学生研究発表会論文集, 217-218, 2017年3月. 小松 朋訓, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : 教材配信デジタルサイネージにおける視聴者アウェアネス機能, 教育システム情報学会 2016年度学生研究発表会論文集, 221-222, 2017年3月. 元田 遥, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : RFIDとデジタルサイネージを用いたインタラクティブクイズシステム, 教育システム情報学会 2016年度学生研究発表会論文集, 225-226, 2017年3月. 山口 裕之 : 研究者の立場から研究不正を考える, 第8回研究推進セミナー・第2回研究倫理啓発セミナー「研究者の立場から研究不正を考える」, 2017年3月. 松香 芳三, 岩浅 匠真, SHAISTA AFROZ, 大本 勝弘, 井上 美穂, 成谷 美緒, 宮城 麻友, 大倉 一夫 : 末梢知覚神経節における神経伝達物質による痛み情報伝達, 徳島大学医歯薬学研究部脳科学クラスター・ミニリトリート, 2017年3月. 三宅 剛史, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 分散表現を用いた有害表現判別に基づく炎上予測, 人工知能学会インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会(第15回), 1-6, 2017年3月. 松本 流星, 吉田 稔, 松本 和幸, 北 研二 : Twitter を用いた感染症発生動向の視覚化, 人工知能学会インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会(第15回), 48-53, 2017年3月. 安井 苑子, 齋藤 裕, 谷 佳子, 山田 静恵, 粟田 由佳, 西 麻希, 菊井 聡子, 橋本 脩平, 足立 知咲, 松村 晃子, 島田 光生, 濵田 康弘 : NST介入により短期間で体脂肪減量に成功した腹壁瘢痕ヘルニア術前の高度肥満の1症例, 第36回日本食事療法学会, 2017年3月. 菊井 聡子, 松村 晃子, 谷 佳子, 山田 静恵, 西 麻希, 粟田 由佳, 安井 苑子, 橋本 脩平, 足立 知咲, 長尾 紀子, 小笠 有加, 大町 はる佳, 濵田 康弘 : 当院の嚥下調整食改定による効果の検証, 第36回日本食事療法学会, 2017年3月. 瀬川 博子, 佐々木 祥平, 結城 志帆子, 金子 一郎, 辰巳 佐和子, 宮本 賢一 : 生体内リン恒常性におけるIntestinal Alkaline Phosphatase(IAP)の役割, 第1回CKD‐MBD研究会学術集会・総会, 2017年3月. 髙橋 晋一 : 鳴門市の獅子舞, 阿波学会鳴門市総合学術調査報告会, 2017年3月. 太田 光浩, 末次 祐基 : Shear-thinning流体中における気泡の剪断変形・分裂挙動の数値解析, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 大沼 正樹 : 平均曲率方程式の半連続粘性解に対する強比較原理, 偏微分方程式の最大値原理とその周辺 2, 2017年3月. 薮井 大輔, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : バウンダリスキャンテスト回路を用いた実装基板のオンライン配線試験法, 第31回エレクトロニクス実装学会春季講演大会, 58-61, 2017年3月. 大谷 航平, 菅 大介, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 電荷注入回数によるIC間配線の試験回路, 第31回エレクトロニクス実装学会春季講演大会, 62-65, 2017年3月. 神田 峻介, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 文字列辞書を用いた効率的な文字列辞書圧縮の検討と評価, 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017), 2017年3月. 川人 侑弥, 松本 健志 : 全身性微振動刺激による骨構造への影響と骨微小血管形成の関与, 日本機械学会中国四国支部第55期総会・講演会講演論文集, 2017年3月. 清水 亮汰, 松本 健志 : 放射光位相CTに基づく⾻構造ダイナミクスのインビボイメージング:マウス骨欠損モデルへの応用, 日本機械学会中国四国支部第55期総会・講演会講演論文集, 2017年3月. 秦 啓訓, 石田 徹, 川﨑 健人, 佐藤 佑哉, 北 正彦, 溝渕 啓, 竹内 芳美 : 昆虫型マイクロロボットによる曲がり穴放電加工システムの開発 -放電加工機能を有したマイクロロボットによる穴創成の実現-, 日本機械学会中国四国支部第55期総会・講演会講演論文集, No.909, 1-2, 2017年3月. 森本 颯, 名田 譲, 木戸口 善行 : 副室直噴式天然ガスエンジンにおける筒内混合気分布の数値シミュレーション, 日本機械学会 中国四国支部第55期講演会論文集, Vol.CD-ROM (710), 2017年3月. 清水 恒希, 野田 裕也, 木戸口 善行, 名田 譲 : 噴射条件によるディーゼル噴霧の混合気形成過程の変化が着火,燃焼に及ぼす影響, 日本機械学会 中国四国支部第55期講演会論文集, Vol.CD-ROM (714), 2017年3月. 中村 将秀, 中村 優志, 宮崎 進之介, 木戸口 善行, 名田 譲 : 多噴孔ディーゼル噴霧の後燃え期間における燃焼と燃焼生成物濃度履歴に関する研究, 日本機械学会 中国四国支部第55期講演会論文集, Vol.CD-ROM (715), 2017年3月. 中津 亮太郎, 一宮 昌司 : 噴流撹乱による円管内助走部後段での孤立乱流塊の特性, 日本機械学会中国四国支部第55期総会・講演会講演論文集, 2017年3月. 松原 渥樹, 一宮 昌司 : 2次元混合層に及ぼす微小周期撹乱の影響, 日本機械学会中国四国支部第55期総会・講演会講演論文集, 2017年3月. 花光 愛勇希, 一宮 昌司 : 外部流れにおける解析領域と数値解の精度の関係, 日本機械学会中国四国支部第55期総会・講演会講演論文集, 2017年3月. 西良 浩一 : ロコモティブシンドロームと腰痛, 小松島市医師会学術講演会, 2017年3月. 小野 朱美, 早渕 康信, 香美 祥二 : 拘束性障害から肺高血圧を来したアントラサイクリン誘発性心筋症の1例, 第31回日本小児循環器学会 近畿・中四国地方会, 2017年3月. 小野 朱美, 早渕 康信, 市原 裕子, 須賀 健一, 中川 竜二, 香美 祥二 : 大動脈弓拡大と動脈管閉塞を目的にステント留置を施行した体重1500gの複合型大動脈縮窄を呈した18トリソミーの1例, 第55回 徳島心・血管造影研究会, 2017年3月. 浅田 元子 : 木材構成成分の分離回収と有効利用, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 池本 哲也, 島田 光生, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 良元 俊昭 : ADSCによるInsulin-producing cell(IPCs)作成における効果的新規分化誘導方法に関する検討, 第16回日本再生医療学会総会, 2017年3月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 池本 哲也, 齋藤 裕, 良元 俊昭 : 465nm-LED光照射による癌幹細胞制御に関する研究, 第16回日本再生医療学会総会, 2017年3月. 出口 祥啓, 神本 崇博, 木戸口 善行, 名田 譲, 太田 光浩 : CT 半導体レーザ吸収法の開発及び実用化展開, 日本機械学会 中国四国支部第55 期 総会・講演会, 2017年3月. 藤田 裕貴, 出口 祥啓, 生友 章裕, 寺村 昌幸 : レーザー誘起ブレークダウン法を用いた溶融スラグリアルタイム計測技術の開発, 日本機械学会 中国四国支部第55 期 総会・講演会, No.705, 2017年3月. 寺村 昌幸, 出口 祥啓, 生友 章裕, 藤田 裕貴 : LB-TOFMS を用いた微量成分のリアルタイム計測と計測技術の開発, 日本機械学会 中国四国支部第55 期 総会・講演会, No.701, 2017年3月. 小田 康人, 三輪 昌史 : マルチコプタ用衝突回避機構, 日本機械学会中四国支部総会講演会, 1209, 2017年3月. 本多 智貴, 三輪 昌史 : 水空両用マルチコプタの開発, 日本機械学会中四国支部総会講演会, 1210, 2017年3月. 落合 祐太, 三輪 昌史 : 水難救助用のマルチコプタの開発, 日本機械学会中四国支部総会講演会, 1211, 2017年3月. 大西 貴斗, 三輪 昌史 : 2DSLAMを用いたUAVの位置制御, 日本機械学会中四国支部総会講演会, 1307, 2017年3月. 小寺 健太, 三輪 昌史 : マルチコプタを用いたテールシッタ型VTOLの開発, 日本機械学会中四国支部総会講演会, 1213, 2017年3月. 新田 真也, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : イソブタンの酸化脱水素反応におけるCr修飾MCM-48の触媒活性の検討, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 三栖 央頌, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : SBA-15触媒によるイソブタン酸化脱水素反応のCr修飾による高活性化, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 中川 敬三, 山下 洋令, 佐伯 大輔, 吉岡 朋久, 新谷 卓司, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 神尾 英治, 松山 秀人 : 二次元チャネル構造を有する金属酸化物ナノシート積層膜の膜性能評価, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 山下 洋令, 中川 敬三, 佐伯 大輔, 吉岡 朋久, 新谷 卓司, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 神尾 英治, 松山 秀人 : 吸引ろ過法により作製されたニオブ酸ナノシート積層膜の膜性能に及 ぼす作製条件の影響, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 皆葉 正臣, 管原 亮平, 上樂 明也, 山本 武範, 篠原 康雄, 小瀧 豊美, 三芳 秀人, 塩月 孝博 : 新規殺虫剤標的分子としての昆虫のミトコンドリア膜 CoA 輸送体の遺伝子と その機能, 日本農薬学会第42回大会, 2017年3月. 村井 正俊, 奥田 絢香, 山本 武範, 篠原 康雄, 三芳 秀人 : 合成ユビキノンは出芽酵母ミトコンドリア電位依存性アニオンチャンネル (VDAC)に特異的に結合する, 日本農薬学会第42回大会, 2017年3月. 山田 直人, 峯 大樹, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, , 杉山 茂 : 異なる表面粗さを有するSUS製プレート面における伝熱性能の評価, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 髙谷 真弘, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : 多孔質SUS管上に製膜したPd膜の水素透過性向上をめざしたシリカライト中間層の形成条件の検討, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛∼早期復帰を可能にする方程式∼, 第56回獨整会公開学術講演会, 2017年3月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 東島 潤, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地 : IDOによる胃癌再発機構の解明, 第89回日本胃癌学会総会, 2017年3月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 吉川 雅登 : 肥満の胃切除術への影響と肥満患者における治療成績改善への取り組み, 第89回日本胃癌学会総会, 2017年3月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 髙須 千絵 : 耐糖能異常・NAFLD/NASHに対するRoux en Y再建の効果, 第89回日本胃癌学会総会, 2017年3月. 橋詰 拓弥, 岡崎 徹, 佐波 俊哉, 萩原 雅之, 文珠四郎 秀昭, 林 裕晃, 小林 育夫 : 蛍光飛跡検出器FNTDの荷電粒子飛跡読取りにおけるγ線影響, 第31回固体飛跡検出器研究会, 2017年3月. 馬場 裕太, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 液晶レンズを用いた空中積層多眼DFD表示方式, 第15回関西学生研究論文講演会 講演予稿集, 19-20, 2017年3月. 池田 建司 : イノベーションモデルの一致推定のための解法の局所収束性, 第4回 制御部門マルチシンポジウム, 1365-1370, 2017年3月. 西村 匡司 : 教育講演「High-flow nasal cannula酸素療法の考え方と使用法」, 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 大藤 純 : シンポジウム:術後患者の予後を集中治療で改善する「術後呼吸器合併症への対策:非侵襲的陽圧換気と高流量酸素療法を中心に.」, 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 木下 亘, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : アークDFD表示と多眼表示の融合による広視域な多眼アークDFD表示, 第15回関西学生研究論文講演会, 13-14, 2017年3月. 浮田 浩行, 久保 和博 : 3 次元形状を用いた物体表面の光沢の推定, 動的画像処理実利用化ワークショップ DIA2017, 298-301, 2017年3月. 佐々木 遼, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 液晶可変焦点レンズを用いた熱像の奥行き表示, 第15回関西学生研究論文講演会, 17-18, 2017年3月. 田中 秀幸, 池田 建司 : 拡大可観測行列の零空間に基づく閉ループ同定, 第4回制御部門マルチシンポジウム, 1357-1364, 2017年3月. 尾崎 亮介, 山本 裕紹, 陶山 史朗 : 全周囲3Dディスプレイに向けた放射状パララックスバリアの研究, 第15回情報フォトニクス研究会, 2017年3月. 永廣 信治 : スポーツ頭部外傷検討委員会の総括, 第40回日本脳神経外傷学会, 2017年3月. 高橋 浩樹 : 円分体の一般Greenberg予想とK群の特殊元, 九州代数的整数論2017, 2017年3月. 仁紙 裕人, 溝渕 佳史, 庄野 健児, 北里 慶子, 岡久 哲也, 加藤 真介, 永廣 信治 : 柔道による頭部外傷予防にむけた動作解析研究, 第40回日本脳神経外傷学会, 2017年3月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛∼非特異的腰痛の病態と内視鏡治療∼, 第2回整形外科医とオピオイドを語る会, 2017年3月. 石田 竜弘, 福島 正和, 江島 清, 黄 政龍, 和田 洋巳 : 新規RNAi薬剤腹腔内投与による胃がん腹膜播種治療, 第89回日本胃癌学会総会, 2017年3月. 西村 匡司 : 司会「岩月賢一記念講演:集中治療と集中治療医学を語る」, 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 西村 匡司 : 司会「海外招聘講演:Chae-Man Lim. High-flow nasal cannula: mechanisms and clinical uses.」, 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 西村 匡司 : 司会 特別企画「敗血症ガイドライン:SSC版と日本版」, 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 堤 理恵, 堤 保夫, 西村 匡司 : ペプチド栄養剤の最新情報., 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 矢田部 智昭, 江木 盛時, 伊藤 隆史, 稲垣 伸洋, 加藤 弘美, 上野原 淳, 小西 周, 巽 博臣, 戸部 賢, 中嶋 いくえ, 中本 直樹, 西村 健, 新田 正和, 西村 匡司 : 集中治療室における蛋白質投与量に関する多施設観察研究., 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 井澤 眞代, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 中瀧 恵実子, 小野寺 睦雄, 大藤 純, 西村 匡司 : 来院時左室壁運動異常を伴っていなかった左室内可動性血栓の一症例., 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 板垣 大雅, 大藤 純, 西村 匡司, Kacmarek M. Robert : 新生児におけるリーク補正機能を併用した圧補正従量式換気の検討., 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 井澤 眞代, 中瀧 恵実子, 小野寺 睦雄, 大藤 純, 西村 匡司 : 中部食道癌への内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)により緊張性気胸を呈し心肺停止となった一症例., 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 上野 義豊, 大藤 純, 西村 匡司 : 保護キャップ付き閉鎖式輸液システムの細菌汚染頻度の検討., 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 高橋 叡, 大藤 純, 綱野 祐美子, 井澤 眞代, 中瀧 恵実子, 小野寺 睦雄, 西村 匡司 : 当院ICUにおける低一回換気量による肺保護換気の遵守率に関する検討., 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 池本 哲也, 島田 光生, 岩橋 衆一, 良元 俊昭, 吉川 雅登, 齋藤 裕, 森根 裕二, 居村 暁 : 8 ADSCによるInsulin-producing cell(IPCs)作成における効果的新規分化誘導方法に関する検討, 第44回 日本膵・膵島移植研究会, 2017年3月. 髙田 厚史, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 森根 裕二, 齋藤 裕, 居村 暁, 島田 光生 : Epigallocatechin-3-gallate(EGCG)によるNrf2-Keap1制御系を介した膵島保護作用に関する検討, 第44回 日本膵・膵島移植研究会, 2017年3月. 中西 信人, 堤 理恵, 大藤 純, 井内 茉莉奈, 上野 義豊, 西川 真理恵, 綱野 祐美子, 中瀧 恵実子, 小野寺 睦雄, 西村 匡司 : 超音波によるICU患者の上肢・下肢筋委縮評価., 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 中瀧 恵実子, 上野 義豊, 中西 信人, 西川 真理恵, 綱野 祐美子, 井澤 眞代, 板垣 大雅, 大藤 純, 小野寺 睦雄, 西村 匡司 : 人工呼吸中の気道感染患者における抗菌薬投与前後の吸引痰のグラム染色像の変化と抗菌薬有効性との関係., 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 井内 茉莉奈, 堤 理恵, 中西 信人, 大藤 純, 中瀧 恵実子, 小野寺 睦雄, 阪上 浩, 西村 匡司 : 重症患者における栄養投与開始時期と体組成変化の関連性の検討., 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 斉藤 くるみ, 前田 亘輝, 小林 裕弥, 河田 佳樹, 仁木 登, 梅谷 啓二, 中野 恭幸, 阪井 宏彰, 伊藤 春海 : 放射光CTによる肺3次元ミクロ構造解析, 第12回京滋呼吸器リサーチフォーラム, 9, 2017年3月. 辻 大輔, 清家 京介, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 中野 恭幸, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : 3次元胸部CT画像を用いた骨粗鬆症診断支援システム, 第12回京滋呼吸器リサーチフォーラム, 7, 2017年3月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛∼確定診断に基づく低侵襲手術の最前線∼, 東北大学整形外科談論会, 2017年3月. 綱野 祐美子, 上野 義豊, 大藤 純, 中西 信人, 西川 真理恵, 井澤 眞代, 中瀧 恵実子, 板垣 大雅, 大藤 純, 小野寺 睦雄, 西村 匡司 : 当院ICUにおける心原性肺水腫患者へのHigh flow nasal cannulaの使用状況., 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 森西 啓介, 林 昌晃, 近田 優介, 大藤 純, 小野寺 睦雄, 西村 匡司 : ECMO導入患者に対しCARDIOHELPの使用経験, 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 小野寺 睦雄 : 座長:気道・呼吸・呼吸管理②, 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年3月. 酒井 紀典 : 腰椎分離部修復術∼各種術式紹介とSmily face rod法のちょっとしたコツ∼, 第6回中四国MISt研究会, 2017年3月. 桑村 由美, 瀧川 稲子 : 様々な場面における糖尿病療養指導の工夫と展開 (1)糖尿病患者の口腔保健行動の支援に向けて, 第17回中四国糖尿病研修セミナー 抄録集, 8-9, 2017年3月. 松本 和幸, 任 福継, 吉田 稔, 北 研二 : 感情表出傾向の分析による対話破綻検出, 言語処理学会第23回年次大会発表論文集, 158-161, 2017年3月. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長周期構造を用いた垂直入射型屈折率高感度検出, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 14a-F202-8, 2017年3月. 井筒 類, 近藤 恭介, 富田 卓朗 : 透明固体材料における干渉計測によるフェムト秒レーザーアブレーション過程の観測, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 14p-512-2, 2017年3月. 柏原 考爾 : 深層強化学習に基づく高速道路の合流地点における自動運転の最適走行経路の検討, 第44回知能システムシンポジウム講演論文集 B6-2, 1-5, 2017年3月. 水口 達也, 胡 国庆, 南川 丈夫, 郑 铮, 安井 武史 : 2波長独立モード同期ファイバーレーザーを用いた非同期光サンプリング式テラヘルツ時間領域分光法, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 15a-211-2, 2017年3月. 山際 将具, 小川 貴之, 川人 勇介, Clement TROVATO, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 光コム参照型シンセサイザを用いたカスケードリンク多波長デジタルホログラフィ, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 14p-F205-8, 2017年3月. 増岡 孝, 小倉 隆志, 南川 丈夫, 中嶋 善晶, 山岡 禎久, 美濃島 薫, 安井 武史 : ファイバー型光周波数コムを用いた超音波センサーの開発, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 14p-514-5, 2017年3月. 山崎 勇輝, 川上 博貴, 直井 美貴, 富田 卓朗 : フェムト秒レーザーアニールによるp-GaN上へのNi/Auオーミック電極作製, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 15a-512-7, 2017年3月. 川上 博貴, 直井 美貴, 富田 卓朗 : フェムト秒レーザー支援アニールによるSiC上へのNi電極作製, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 15a-512-8, 2017年3月. 井上 美穂, 成谷 美緒, RESMI RAJU, 宮城 麻友, 松香 芳三 : 腫瘍壊死因子TNF-αによる歯髄細胞,骨髄細胞の幹細胞化, 徳島大学大学院医歯薬学研究部 発生・再生・遺伝クラスター・ミニリトリート, 2017年3月. 山下 聡, 安藤 清志, 保科 英人, 伊藤 昇, 片山 雄史, 川那部 真, 丸山 宗利, Meleng Ak Paulus, 市岡 孝朗 : 枯死木と菌類子実体の属性が菌食性昆虫の群集構造に及ぼす影響: 東南アジア熱帯林を例に, 第64回日本生態学会大会, 2017年3月. 南 康夫, 太田 寛人, 盧 翔孟, 北田 貴弘 : 結合共振器による2波長面発光レーザーの偏光特性, 2017年度 第64回応用物理学会春季学術講演会, 15p-213-16, 2017年3月. 鎌田 隼, 武市 慎矢, 香西 貴典, 藤原 健志, 小西 智也, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 釜野 勝 : 光熱拡散法における3C-SiCの不純物濃度の影響, 第64回応用物理学会春季学術講演会, No.15p-P13-10, 2017年3月. 依岡 和也, 石田 徹, 岡﨑 翼, 溝渕 啓, 浅川 直紀, 竹内 芳美 : 多軸制御放電加工による断面変化穴の創成を実現するための2+5軸制御荒加工用メインプロセッサの開発, 2017年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, 401-402, 2017年3月. 朴 理博, 永瀬 雅夫, 大野 恭秀 : 集束イオンビームを用いたステンシルリソグラフィ技術のための Sub10nm パターンの作製, 第64回応用物理学会春季学術講演会(応物2017春), No.15a-304-2, 2017年3月. 北岡 誠, 永濱 拓也, 中村 晃大, 有月 琢哉, 高嶋 和也, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 上グラフェンの水吸着によるキャリア密度変化, 第64回応用物理学会春季学術講演会(応物2017春), No.15a-B6-6, 15-084-(1pp), 2017年3月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 光野 琢仁, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 南川 慶二, 安澤 幹人 : 分子修飾機能化による SiC 上グラフェンの非特異吸着の抑制, 第64回応用物理学会春季学術講演会(応物2017春), No.15a-B6-7, 15-085-(1pp), 2017年3月. 邉見 蓉子, 関根 一光, 神野 洋平, 神保 良, 内藤 禎人, 友竹 偉則, 浜田 賢一 : 多孔性チタン編物の変形特性の異方性, 日本金属学会2017年春季大会, 2017年3月. 長谷 悠樹, 水野 孝彦, 岩田 哲郎 : 1ビット光子自己相関計による蛍光寿命計, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 2017年3月. 宮本 理人, 友川 剛己, 松田 裕樹, 山根 萌, 服部 真奈, 大西 怜奈, 池田 康将, 玉置 俊晃, 土屋 浩一郎 : 身体運動時に生じる骨格筋代謝状態の変化における,中枢性調節機構の意義, 第90回日本薬理学会年会, 2017年3月. 石澤 有紀, 細岡 真由子, 齊藤 尚子, 今西 正樹, 堀ノ内 裕也, 座間味 義人, 武智 研志, 池田 康将, 土屋 浩一郎, 石澤 啓介, 玉置 俊晃 : ケルセチンの内皮保護作用を介したマウス大動脈解離発症に対する効果, 第90回日本薬理学会年会, 2017年3月. 國方 佑樹, 赤田 壮佑, 寺西 研二, 寺西 研二, 下村 直行, 伊藤 晴雄 : 周囲ガス供給型プラズマジェットの時間分解観測, 平成29年電気学会全国大会講演論文集, Vol.1, 85, 2017年3月. Hiromichi Fujino, 菅波 晃子, 大蔵 伊織, 柳澤 直樹, 杉山 肇, Regan W. John, Hiroyuki Mizuguchi, 田村 裕 and 村山 俊彦 : ヒトDPおよびEP2プロスタノイド受容体は個別のリガンドの異なる結合様式により独自のコンフォメーションを取りうる, 第90回日本薬理学会年会(長崎), Mar. 2017. 伊藤 智平, Hiroyuki Mizuguchi, 中野 友寛, 西田 浩平, 北村 紀子, 神沼 修, 内田 勝幸, Hiromichi Fujino and Hiroyuki Fukui : 阿波番茶由来ピロガロールはカルシニューリン/NFATシグナルを抑制する, 第90回日本薬理学会年会(長崎), Mar. 2017. Masaki Imanishi, 田中 恭平, 生藤 来希, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Yuya Horinouchi, Yuki Izawa-Ishizawa, Yasumasa Ikeda, Hiromichi Fujino, Koichiro Tsuchiya, Toshiaki Tamaki and Keisuke Ishizawa : フェブキソスタットはアンジオテンシンII誘発性大動脈繊維化を抑制する, 第90回日本薬理学会年会(長崎), Mar. 2017. 山中 大樹, 柳谷 伸一郎, 古部 昭広, 松﨑 弘幸, 内田 一幸, 久保 孝史 : 過渡吸収測定によるペロピレン誘導体結晶におけるシングレットフィッション過程の検討, 第64回応用物理学会春期学術講演会, 15p-303-6, 2017年3月. 浅見 研一, 西野 秀郎 : 圧電方式による円周ガイド波配管検査技術の開発3, 日本鉄鋼協会第173回春季講演大会概要集, Vol.30, 296, 2017年3月. Tao Wen, Naoyuki Shimomura, Kenji Teranishi and Qiaogen Zhang : Research on Insulation Defect Detection Effectiveness of On-site Impulse Voltage Test for GIS Equipment, 平成29年電気学会全国大会講演論文集, Vol.7, 119, Mar. 2017. Risa Ueta, Chihiro Abe, Ryosuke Ishihara, 渡辺 崇人, 菅野 茂夫, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : CRISPR/Cas9による単為結実トマトの迅速な育種技術の確立, 第58回日本植物生理学会年会, 2017年3月. 阿部 千尋, 上田 梨紗, 橋本 諒典, 渡辺 崇人, 菅野 茂夫, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 栽培品種トマトAilsa Craigの CRISPR/Cas9システムを用いた新育種技術開発, 第58回日本植物生理学会年会, 2017年3月. 石原 諒典, 上田 梨紗, 阿部 千尋, 山田 晃嗣, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : RNAプロセシングを利用した多重ゲノム編集の双子葉植物への応用, 第58回日本植物生理学会年会, 2017年3月. 田上 翔也, 島田 佳南里, 篠原 啓子, 島田 佳南里, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : CRISPR/Cas9によるイチゴFvD14遺伝子を標的としたゲノム編集技術の確立, 第58回日本植物生理学会年会, 2017年3月. 千葉 洋史, 鈴木 博子, 菅野 茂夫, 下北 英輔, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 担子菌類の子実体発生機構解明を目指したゲノム編集技術の確立, 第58回日本植物生理学会年会, 2017年3月. 島田 佳南里, 井内 聖, 井内 敦子, 坂本 秀樹, 山田 晃嗣, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : 根毛形成に異常を示すシロイヌナズナ変異体の原因遺伝子の同定, 第58回日本植物生理学会年会, 2017年3月. 刑部 祐里子 : CRISPR/Cas9 による植物ゲノム編集技術の開発, 第58回日本植物生理学会年会シンポジウム「植物機能の解明を目指すゲノム編集技術」(招待講演), 2017年3月. 野村 俊尚, 櫻井 哲也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史, 馳澤 盛一郎, 榊原 均 : ゲノム編集技術で紐解くホンモンジゴケの銅耐性機構, 第58回日本植物生理学会年会シンポジウム「植物機能の解明を目指すゲノム編集技術」(招待講演), 2017年3月. 草葉 啓太, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長格子/導波構造を有する二波長帯紫外光検出, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 16p-P13-9, 2017年3月. 金光 侑香里, 合田 千里, 葉山 莉香, 安陪 晋, 大倉 一夫, 西川 啓介, 岡山 佳弘, 河野 文昭, 松香 芳三 : 女性歯科医師の生活満足度調査-徳島大学歯学部を卒業した女性歯科医師へのアンケート実態調査-, 四国歯学会雑誌, 2017年3月. 新見 和成, 谷川 紘太, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 最密充填された金属分割リング共振器アレイからなる2次元メタマテリアルの作製, 第64回応用物理学会春季学術講演会, No.16p-P13-12, 2017年3月. 張 開鋒, 松本 涼太, 山川 市朗, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 谷口 伸一 : 薄膜光導波路付カンチレバーチップ先端で発生する近接場のシミュレーション, 第64回応用物理学会春季学術講演会, No.16p-P13-16, 2017年3月. 吉岡 克将, 片山 郁文, 嵐田 雄介, 南 康夫, 北島 正弘, 吉田 昭二, 重川 秀実 : 位相制御モノサイクルTHz-STMにおけるトンネリング電子の超高速実空間制御, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 講演予稿集, 03-344, 2017年3月. 小林 真隆, ジョンソン ジェレミー, 嵐田 雄介, 南 康夫, 武田 淳, 山下 元気, 芦田 昌明, 片山 郁文 : ブラッグ回折チャープファイバーを用いたシングルショット分光, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 講演予稿集, 03-433, 2017年3月. 兼松 康久, 里見 淳一郎, 高麗 雅章, 木内 智也, 山口 泉, 多田 恵曜, 松原 俊二, 佐藤 浩一, 永廣 信治 : くも膜下出血で発症した,解離性椎骨動脈瘤の治療方針と成績, 第46回日本脳卒中の外科学会学術集会, 2017年3月. 里見 淳一郎, 多田 恵曜, 山本 伸昭, 梶 龍兒, 原田 雅史, 永廣 信治 : 超急性期脳梗塞に必要な画像診断:Stroke MRI用, 第42回日本脳卒中学会学術集会, 2017年3月. 里見 淳一郎 : 頚動脈ステント留置術の基本と応用, 第42回日本脳卒中学会学術集会, 2017年3月. 木内 智也, 山口 泉, 兼松 康久, 中村 和己, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 直接バイパス術後のもやもや病におけるMR画像と脳循環動態の検討, 第42回日本脳卒中学会学術集会, 2017年3月. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Mechanistic Aspect of Photoinduced -Oxyamination of Aldehydes Catalyzed by Flavin-Amine Integrated Molecules, The 97th CSJ annual meeting, Mar. 2017. 宇野 剛史, 片桐 英樹, 加藤 浩介, 益田 駿志 : 地域住民の動線および交通量の確率的不確実性を考慮した商業施設の立地最適化, 日本オペレーションズ・リサーチ学会2017年春季研究発表会アブストラクト集, 131-132, 2017年3月. 木村 将大, 久保 誠輝, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : 金属ストロンチウムを用いるアミド化合物のモノアルキル化反応, 日本化学会第97春季年会, 慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川),講演番号 1PB-110, 2017年3月. 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : 金属ストロンチウムを用いるアミド化合物の還元反応, 日本化学会第97春季年会, 慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川),講演番号 1PB-111, 2017年3月. Siang Yong Teoh, 伊藤 照明, Perumal Puvanasvaran : Hidden wastes in Overall Equipment Effectiveness in term of transportation between processes, 日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2017・講演論文集, Vol.17, No.8, 81-82, 2017年3月. 石川 真志, 小山 昌志, 西谷 豊, 福井 涼, 羽深 嘉郎 : CFRP積層板のアクティブサーモグラフィ検査における積層構成の影響, 第8回日本複合材料会議(JCCM-8)講演論文集, 2017年3月. 遠藤 光哉, 石川 真志, 西野 秀郎, 杉本 直 : 空中超音波反射法によるCFRP の内部検査に向けた基礎研究, 第8回日本複合材料会議(JCCM-8)講演論文集, 2017年3月. 安藤 正紀, 石川 真志, 西野 秀郎 : レーザー走査を用いたアクティブサーモグラフィ検査によるCFRP積層板の非破壊検査, 第8回日本複合材料会議(JCCM-8)講演論文集, 2017年3月. 齊藤 達哉, 髙濵 充寛 : リソソーム損傷により引き起こされる自然免疫応答の制御メカニズム, 第90回日本薬理学会年会 一般口頭発表, 2017年3月. 陳 彦洲, 小笠原 正道 : 3-ブロモ-2,4-ペンタジエニル・エステル類を基質とするパラジウム触媒二重求核置換反応によるC2-対称軸不斉アレンの触媒的不斉合成, 日本化学会第97春季年会, 2017年3月. 植田 潤一, 小笠原 正道, 吉田 和弘 : ドミノ酸化/分子内環化反応を用いる含窒素縮合環の形成, 日本化学会第97春季年会, 2017年3月. 瓜生 瑞穂, 曾 雅怡, 石本 寛人, 大矢 直輝, 高橋 保, 神川 憲, 小笠原 正道 : モリブデン触媒閉環メタセシス反応による面不斉ホスファシクロペンタジエニル-マンガン錯体の触媒的不斉合成, 日本化学会第97春季年会, 2017年3月. 劉 強, 木村 亮介, 和田 志郎, 吉田 和弘, 小笠原 正道 : メタロセン縮環面不斉4-ジアルキルアミノピリジン誘導体のエナンチオ選択的合成法の開発と応用(2), 日本化学会第97春季年会, 2017年3月. 木村 亮介, 劉 強, 和田 志郎, 小笠原 正道, 吉田 和弘 : メタロセン縮環面不斉4-ジアルキルアミノピリジン誘導体のエナンチオ選択的合成法の開発と応用(1), 日本化学会第97春季年会, 2017年3月. 胡 淏, 関 直樹, 小笠原 正道 : ジフェロセニルホスフィノ基を有する新規不斉配位子の合成及び応用, 日本化学会第97春季年会, 2017年3月. 松岡 宏哉, 柳谷 伸一郎, 古部 昭広 : レーザー損傷した表皮角層細胞の原子間力顕微鏡観察, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 16p-F206-7, 2017年3月. 浜田 賢一, 乾 志帆子, 武川 恵美, 誉田 栄一 : 生体医療用Au–Nb合金の時効熱処理条件が磁化率に及ぼす影響, 日本金属学会2017年春季大会, 2017年3月. 児玉 彩子, 乾 志帆子, 武川 恵美, 浜田 賢一 : Au–Nb合金の時効熱処理の順序が磁化率に与える影響, 四国歯学会第50回例会, 2017年3月. 里見 淳一郎 : 硬膜動静脈瘻:外科の立場から, 第46回日本脳卒中の外科学会学術集会, 2017年3月. 今西 正樹, 田中 恭平, 生藤 来希, 座間味 義人, 武智 研志, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : フェブキソスタットはアンジオテンシンII誘発性大動脈線維化を抑制する, 第90回日本薬理学会年会, 2017年3月. 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 石澤 有紀, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : Xa因子阻害薬は一側尿管結紮誘導性腎線維化を抑制する, 第90回日本薬理学会年会, 2017年3月. 細木 秀彦 : 歯科診療における労働安全衛生, 四国歯学会雑誌, 2017年3月. 山本 伸昭, 和泉 唯信, 梶 龍兒, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 硬膜動静脈瘻ASLの有用性, 日本脳卒中学会学術集会, 2017年3月. 楢崎 史也, 松岡 志織, 玉木 直文, 福井 誠, 伊藤 博夫 : フッ化物洗口の口腔環境に及ぼす効果, 四国歯学会第50回例会, 2017年3月. 西 京子, 中村 和己, 山口 泉, 兼松 康久, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : Hibrid-STTは血行再建術症例における高次脳機能障害を評価できるかーMOCA-J, FABとの比較検討ー, 日本脳卒中学会学術集会, 2017年3月. 酒井 拓哉, 雲井 拓磨, 渡部 未来, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : イオン間相互作用を用いてアニオン性キチン誘導体に固定化した不均一系フラビニウム触媒の開発, 日本化学会第97春季年会, 2017年3月. 中西 雅哉, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 特定物体認識におけるSIFT特徴点マッチング手法の改善, 情報処理学会第79回全国大会講演論文集, Vol.1, 495, 2017年3月. 岡崎 理宏, 古部 昭広, Liang-Yih Chen, Yen-Jhih Chen : 過渡吸収分光法によるヘマタイト光アノードの電荷分離機構の解明, 第64回応用物理学会春期学術講演会, 16p-P15-9, 2017年3月. 金澤 誠, コインカー パンカジ, 古部 昭広, マヘンドラ モレ, 松崎 弘幸 : レーザーアブレーションによるMoS2ナノ粒子の作製および時間分解分光によるキャリアダイナミクスの評価, 第64回応用物理学会春期学術講演会, 16p-P15-6, 2017年3月. 小宮 潤, 松富 正⽂, 山中 大樹, 古部 昭広, 小島 秀⼦, 朝⽇ 透 : アミノサリチリデンアニリン結晶のフォトメカニカル機能, 日本化学会第97春季年会, 1E7-39, 2017年3月. 坂本 雅典, 田原 量, ⾦ 賢得, 古部 昭広, 金光 義彦, 寺⻄ 利治 : 機能性材料修飾金属クラスターの光学応答における分子配向依存性, 日本化学会第97春季年会, 1B3-39, 2017年3月. 小西 晴奈, 藤本 果南, 岩浅 亮彦, 渡邉 佳一郎, 堀内 信也, 田中 栄二 : 不正咬合患者における埋伏歯についての臨床統計学的調査, 四国歯学会第50回例会, 2017年3月. 指村 奈穂子, 古本 良, 竹村 紫苑, 鎌田 磨人 : マングローブの絶滅危惧植物ヒルギモドキの林分構造と潜在生育域推定, 第64回日本生態学会大会, 2017年3月. 高麗 雅章, 橋本 友紀, 北里 慶子, 多田 恵曜, 木内 智也, 兼松 康久, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 脳動脈瘤破裂におけるNeutrophil eztracellular tropの役割, 第42回日本脳卒中学会学術集会, 2017年3月. 近澤 淳一, 相原 一生, 橋本 修一 : プラズモン加熱によるポリマーの相分離挙動とその解析, 日本化学会第97春季年会講演要旨集, 2017年3月. 郡 修平, 仲井 駿, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Ca, Feをドープした熱電変換材料LaCoO3の合成と特性評価, 日本セラミックス協会 2017年年会, 2017年3月. 南方 良太, 湊 龍之介, 中田 克弥, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 森 昌史 : 共沈法で合成したSOFC用電解質材料Ce1-xLaxO2-δの合成条件の検討及び特性評価, 日本セラミックス協会 2017年年会, 2017年3月. 盧 翔孟, 南 康夫, 北田 貴弘 : (113)B GaAs基板上の副格子交換によるGaAs/AlAs多層膜結合共振器, 2017年度 第64回応用物理学会春季学術講演会, 17a-B5-4, 2017年3月. 長岡 玄, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : 発光特性を有するトリアリールアミン誘導体の合成とストロンチウム試剤を用いた置換基効果の検討, 日本化学会第97春季年会, 慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川),講演番号 2PC-060, 2017年3月. 上野 雅晴, 喜多 亜希子, 室井 超帰, 大村 D. 聡, 和田 眞, 三好 德和 : ビスマス塩を触媒として用いた簡便かつ多様な酸化反応の開発, 日本化学会第97春季年会, 慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川),講演番号 2E5-38, 2017年3月. 日下 亮, 大村 D. 聡, 三好 德和, 上野 雅晴 : ビスマス塩を環境調和型触媒として用いるRitter反応の開発, 日本化学会第97春季年会, 慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川),講演番号 2E5-39, 2017年3月. Koichi Sairyo : Percutanes endoscopic transforaminal surgery under the local anesthesia: state of the art technique for discectomy, foraminoplasty and ventral facetectomy., The 1st ISMISS Asia-Japan combined with the 10th memorial MISS Summit Forum, Mar. 2017. 仲野 弘一, 大平 健司, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史 : 学生証とパスワードの二要素認証を無線LAN接続の認証に用いる手法, 情報処理学会全国大会講演論文集, 3-573-3-574, 2017年3月. 仁科 泉美, 大平 健司, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史 : 検出対象動作とリスクを紐づけ対策行動へ誘導する警告手法, 情報処理学会全国大会講演論文集, 3-601-3-602, 2017年3月. Yasumasa Ikeda and Toshiaki Tamaki : Excess iron action on risk of tissue injury, 第90回日本薬理学会年会 年会企画ナノシンポジウム 「機能性食品における薬理学」, Mar. 2017. Yasumasa Ikeda and Toshiaki Tamaki : Excess iron on the risk of tissue injury, 第90回日本薬理学会年会, Mar. 2017. 小柴 太一, 山本 直樹, 飛松 裕基, 山村 正臣, 鈴木 史朗, 服部 武文, 向井 まい, 野田 壮一郎, 柴田 大輔, 坂本 正弘, 梅澤 俊明 : バイオマスリファイナリー展開に向けた活性型転写因子の過剰発現によるリグニン生合成の増強, 第67回日本木材学会大会研究発表要旨集, 130, 2017年3月. 内田 周平, 山中 建二, 北條 昌秀 : 二重巻線を有する同期発電機を用いたハイブリッドシステムへの実機検証, 電気学会全国大会講演論文集, Vol.4, No.246, 2017年3月. 山岡 祐也, 山中 建二, 北條 昌秀 : 直並列巻線切り替えを導入した交流発電機の直並列比率切り替えによる実験特性, 電気学会全国大会講演論文集, Vol.4, No.251, 2017年3月. 赤田 壮佑, 木村 栄輝, 水田 康治, 寺西 研二, 白井 昭博, 下村 直行 : 周囲ガス供給型プラズマジェットによる 枯草菌芽胞の殺菌特性, 平成29年電気学会全国大会講演論文集, Vol.1, 136, 2017年3月. 寺西 研二, 村田 啓輔, 米沢 昌紘, 下村 直行 : アルゴン誘電体バリア放電によるインジゴカルミン水溶液の脱色特性, 平成29年電気学会全国大会講演論文集, Vol.1, 182, 2017年3月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 柏原 秀也, 徳永 卓哉, 髙須 千絵, 石川 大地, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : Indoleamine 2,3-dioxygenase(IDO)による胃癌再発機構, 第50回制癌剤適応研究会, 2017年3月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 髙須 千絵 : 局所進行下部直腸癌に対するSOX+Bev regimenによる多剤併用術前化学放射療法, 第50回制癌剤適応研究会, 2017年3月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 髙田 厚史, 良元 俊昭 : 末梢血Tr1細胞とFoxp3陽性調節性T細胞は消化器担癌状態におけるバイオマーカーとして有用である, 第50回制癌剤適応研究会, 2017年3月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 吉川 雅登, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : 肝内胆管癌におけるHeat shock factor 1(HSF1)発現の意義, 第50回制癌剤適応研究会, 2017年3月. Masato Kimura, Masanori Sakamoto, Hiroyuki Adachi, Toshiki Sugimoto, Mitsutaka Haruta, Kazuya Watanabe, Akihiro Furube, Hiroki Kurata, Yoshiyasu Matsumoto and Toshiharu Teranishi : Investigation on Long-lived Charge Separation in Visible Light-response AuxS/ZnS Heterostructured Nanoparticles, 日本化学会第97春季年会, 2B542, Mar. 2017. 谷口 実佑, Takeshi Soeki, Tomomi Matsuura, 佐藤 裕紀, Takeshi Tobiume, 原 知也, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Activated Factor X Signaling Pathway via Protease-Activated Receptor-2 is a Novel Therapeutic Target to Prevent Atrial Fibrillation, 第81回日本循環器学会学術集会, Mar. 2017. 冨山 博史, 山科 章, 前村 浩二, 木庭 新治, 山崎 力, Masataka Sata, 石津 智子, 伊藤 浩, 竹本 恭彦, 東 幸仁, 鈴木 亨, 大屋 祐輔, 植田 真一郎, 苅尾 七臣, 古川 泰司, 高瀬 凡平, 井上 晃男, 野出 孝一, 松本 知沙 and 石橋 豊 : Endothelial Function and the Progression of Preclinical Vascular Damages Under Antihypertensive Medication: The Results of FMD-J Multi-Center Prospective Study, 第81回日本循環器学会学術集会, Mar. 2017. 瀬野 弘光, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, 西條 良仁, 西尾 進, 平田 有紀奈, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Comparison of Right Ventricular Global Longitudinal Strain between Vender-dependent and Vender-independent Two-dimensional Speckle Tracking Software, 第81回日本循環器学会学術集会, Mar. 2017. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, 伊藤 浩敬, 川端 豊, 轟 貴史, Tomomi Matsuura, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Comparison of Local Coagulative Response after Coronary Angioplasty - First Generation DES vs Second Generation-DES vs Drug Coated Balloon -, 第81回日本循環器学会学術集会, Mar. 2017. Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, 伊藤 浩敬, Daiju Fukuda, 川端 豊, 轟 貴史, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : The Tissue Characteristics of Coronary Plaque with Microluminal Structures Identified by OCT Associated with Local Inflammatory Response in Fresh Cadavers, 第81回日本循環器学会学術集会, Mar. 2017. 伊藤 浩敬, 若槻 哲三, 山口 浩司, 福田 大受, 川端 豊, 轟 貴史, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 伊勢 孝之, 飛梅 威, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 佐田 政隆 : Lipid-rich Coronary Plaque is Associated with Local Inflammation in Adjacent Epicardial Adipose Tissue in Fresh Cadaveric Models, 第81回日本循環器学会学術集会, 2017年3月. 鳥居 裕太, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 大櫛 祐一郎, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 西尾 進, 天野 里江, 平田 有紀奈, 佐田 政隆 : Perioperative Echocardiography before Major Elective Noncardiac Surgery Improves Postoperative Mortality Patients without Known Cardiovascular Disease, 第81回日本循環器学会学術集会, 2017年3月. 八木 秀介, 佐田 政隆 : n-3 Polyunsaturated Fatty Acids: A Promising Target for the Prevention of Cardiovascular Events, 第81回日本循環器学会学術集会, 2017年3月. Maimaituxun Gulinu, Michio Shimabukuro, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Local Epicardial Adipose Tissue Thickness and Its Impact on Coronary Atherosclerosis, 第81回日本循環器学会学術集会, Mar. 2017. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 西尾 進, 平田 有紀奈, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : Right Ventricular Myocardial Strain during Preload Augmentation is Associated with Exercise Capacity in Patients with Chronic Heart Failure, 第81回日本循環器学会学術集会, 2017年3月. 伊勢 孝之, 八木 秀介, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 高木 恵理, 上野 理絵, 原 知也, 伊藤 浩敬, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 飛梅 威, 山口 浩司, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : Nocturnal Hypoxemia Predicts Cardiac Events in Patients with Cardiac Risk Factors, 第81回日本循環器学会学術集会, 2017年3月. Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Role of Echocardiography in Diagnosis and Treatment of Infectious Endocarditis, 第81回日本循環器学会学術集会, Mar. 2017. 大櫛 祐一郎, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, 西條 良仁, 瀬野 弘光, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Accuracy of Diagnosis of Elevated Left Atrial Pressure Using Recommendation for the Evaluation of Left Ventricular Diastolic Function by Echocardiograph, 第81回日本循環器学会学術集会, Mar. 2017. 轟 貴史, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takayuki Ise, Tomomi Matsuura, Takeshi Tobiume, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Masashi Akaike and Masataka Sata : Serum Level of Lipoprotein (a) is a Risk Factor for Aortic Valve Sclerosis in Women, 第81回日本循環器学会学術集会, Mar. 2017. 平田 有紀奈, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, 清水 陸登, 鳥居 裕太, 西尾 進, 瀬野 弘光, 西條 良仁, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Quantitative Classification of Left Atrial Appendage is Superior to Visual Classification for Risk Stratification of Stroke in Atrial Fibrillation, 第81回日本循環器学会学術集会, Mar. 2017. 西條 良仁, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, 西尾 進, 瀬野 弘光, 大櫛 祐一郎, 高木 恵理, 上野 理絵, 原 知也, 川端 豊, 斎藤 友子, 伊藤 浩敬, 轟 貴史, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Impact of Left Atrial Ischemia on Left Atrial Reservoir Function in Patients with Old Myocardial Infarction, 第81回日本循環器学会学術集会, Mar. 2017. 鳥居 裕太, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, 大櫛 祐一郎, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 西尾 進, 天野 里江, 松本 力三 and Masataka Sata : Comparison of the Effect on Deep Vein Thrombosis between Rivaroxaban and Edoxaban, 第81回日本循環器学会学術集会, Mar. 2017. Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, 天野 里江, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 西尾 進, 平田 有紀奈, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Effect of Sitagliptin on Left Ventricular Function in Patients with Type 2 Diabetes: A Subanalysis of the PROLOGUE Study, 第81回日本循環器学会学術集会, Mar. 2017. 向井 理恵 : 食品機能学によるプレニルフラボノイドの特性解明, 日本農芸化学会2017年度大会, 2017年3月. 大熊 一正, 上嶋 明, 日置 善郎 : 有効ラグランジアンに基づくtbW結合の拡張可能性, 日本物理学会年次大会, 2017年3月. 端野 晋平 : 支石墓の系譜と受容, 唐津松浦墳墓群国史跡指定記念シンポジウム 末盧国の自叙伝, 2017年3月. 井本 篤志, 栗山 和也, 阪本 鷹行, 左近 静香, 泉津 弘佑, 鈴木 一実, 入江 俊一 : Phanerochaete chrysosporium における aldo-keto還元酵素AKR1, 日本農芸化学会2017年度大会, 2017年3月. 栗林 知憲, 南 康夫, 嵐田 雄介, 片山 郁文, 武田 淳 : 強誘電体フォノンポラリトン波束の実時間伝播ダイナミクス, 日本物理学会第72回年次大会 予稿集, 18pB14-2, 2017年3月. 川上 紘貴, 南 康夫, リウェイ ニエン, 長尾 忠昭, 北島 正弘, 武田 淳, 片山 郁文 : ビスマス系単結晶薄膜におけるテラヘルツ電場誘起キャリア増幅効果, 日本物理学会第72回年次大会 予稿集, 18pB14-11, 2017年3月. 光原 弘幸, 井上 武久, 山口 健治, 武知 康逸, 森本 真理, 上月 康則, 井若 和久, 獅々堀 正幹 : 考えさせるICT活用型避難訓練の実践, 教育システム情報学会研究報告, Vol.31, No.7, 65-72, 2017年3月. 鷹尾 忍, 関澤 央輝, Samjeske Gabor, 金子 拓真, 東 晃太朗, 東 晃太朗, 趙 暁, 吉田 祐介, 坂田 智裕, 山本 孝, 宇留賀 朋哉, 岩澤 康裕 : ナノXAFS-TEM/STEM-EDS同視野測定法による燃料電池MEA内の合金カソード触媒層の劣化分布・因子の解明に関する研究, 日本化学会第97春季年会, 2017年3月. 山口 裕之 : コンディヤックの言語起源論再考, 科学研究費「ダイクシスの認識に関する日仏対照研究」(若手研究B・16K16834)による研究シンポジウム, 2017年3月. 竹田 智洋, 大平 健司, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史 : インターネット到達性確認パケットの推定・追跡を用いた不正アクセスポイント検出手法, 情報処理学会全国大会講演論文集, 3-161-3-162, 2017年3月. 村中 貴恵, 小山 晋之, 久田 旭彦, 真岸 孝一, 齊藤 隆仁, 萩原 亮 : サイトレイト・パイロリシス法を用いて作成された超微細セラミックス高温超伝導体の酸化・還元効果, 日本物理学会講演概要集, Vol.72, No.1, 2017年3月. 伊東 拓, 六人部 陽介, 萩原 亮, 島 龍夫, 小山 晋之 : サイトレイト・パイロリシス前駆体の焙焼処理によってPr247単一相を生成させる手法, 日本物理学会講演概要集, Vol.72, No.1, 2121, 2017年3月. 杉浦 絹子, 原田 さゆり, 葉久 真理, 池内 和代, 古磯 祥子, 久保田 君枝 : 助産師教育課程卒業(修了)時の到達度目標に対する到達度自己評価(全国助産師教育協議会全国調査), 日本助産学会誌, Vol.30, No.3, 554, 2017年3月. 東島 潤, 石川 大地, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 西 正暁, 吉川 幸造, 島田 光生 : 肛門温存を可能とする早期下部直腸癌に対する術前化学放射線療法併用局所切除術の成績について, 第31回中国四国ストーマリハビリテーション研究会, 2017年3月. 石川 大地, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : 腹腔鏡下前方切除術におけるICG蛍光システムを利用した予防的回腸ストーマ造設の適応, 第31回中国四国ストーマリハビリテーション研究会, 2017年3月. 額 惠理香, 大西 康太, 寺尾 純二, 河合 慶親 : アデノシン類によるマクロファージ炎症促進作用に対するポリフェノールの効果, 日本農芸化学会2017年度大会, 2017年3月. 折口 直輝, 竹内 正俊, 藤原 直樹, 久田 旭彦, 上床 美也 : 一軸圧用加圧セル装置の開発, 日本物理学会講演概要集, Vol.72, No.1, 2126, 2017年3月. 秋山 遼太, 中安 大, 李 栄宰, 刑部 敬史, 刑部 祐里子, 梅基 直行, 斉藤 和希, 村中 俊哉, 杉本 幸裕, 水谷 正治 : CRISPR/Cas9によるジャガイモα-ソラニン生合成遺伝子のゲノム編集, 日本農芸化学会2017年度大会, 2017年3月. 富永 正英, 佐々木 幹治, 安友 基勝, 兒島 雄志, 山田 健二, 生島 仁史, 角谷 倫之 : 市販Image registrationソフトウェアの評価用Digital Phantomの開発, 日本放射線腫瘍学会第30回高精度外部放射部会学術大会, 2017年3月. 葉久 真理 : 家族の調和をはかる助産学, 日本助産学会誌, Vol.30, No.3, 427, 2017年3月. 島田 良美, 安藤 晃規, 和泉 自泰, 馬場 健史, 岸野 重信, 櫻谷 英治, 島 純, 小川 順 : TCA回路酵素遺伝子過剰発現が Mortierella alpina の脂質生産性に及ぼす影響, 日本農芸化学会2017年度大会, 2017年3月. 奥田 知生, 安藤 晃規, 櫻谷 英治, 鎌田 望, 落合 美佐, 小川 順 : 油糧微生物 Mortierella alpina 1S-4株の分子育種に有用なプロモーターの探索および評価, 日本農芸化学会2017年度大会, 2017年3月. 横井川 久己男, 高橋 啓子, 金丸 芳 : 非生物素材に付着した大腸菌O157のバイオフィルム形成, 日本農芸化学会2017大会, 2017年3月. 西澤 高宏, 北方 咲, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : 金属ストロンチウムを用いるメタラサイクル中間体の調製とそれを用いる新たな反応の開発, 日本化学会第97春季年会, 慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川),講演番号 4D4-01, 2017年3月. 下田 亮介, 阿比留 保奈美, 小松 翔, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : ストロンチウムアルコキシドを用いる新規合成手法の開発, 日本化学会第97春季年会, 慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川),講演番号 4D4-02, 2017年3月. 松本 愛理, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : S. mitis由来5ドメイン型コレステロール依存性細胞溶解毒素のN末追加ドメインが示す細胞障害作用, 第90回日本細菌学会総会, 2017年3月. 岡畑 達也, 村上 漱, 田端 厚之, 小椋 義俊, 林 哲也, 高尾 亞由子, 大国 寿士, 友安 俊文, 前田 伸子, 長宗 秀明 : Streptococcus mitisが保有するコレステロール依存性細胞溶解毒素遺伝子周辺における遺伝子配座の多様性, 第90回日本細菌学会総会, 2017年3月. 的場 正樹, 友安 俊文, 高尾 亞由子, 田端 厚之, 前田 伸子, 長宗 秀明 : Streptococcus intermediusの高病原性株スクリーニングシステムの開発, 第90回日本細菌学会総会, 2017年3月. 大塚 誠也, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus anginosus subsp. anginosusが保有する新規Extra-chromosomal DNAの分子特性, 第90回日本細菌学会総会, 2017年3月. 金西 計英, 高橋 暁子 : 反転授業におけるeラーニングのデザインが与える影響, 第23回大学教育研究フォーラム発表論文集, 172-173, 2017年3月. 村上 彩良, 大上 友菜, 辻 明彦, 湯浅 恵造 : DNA傷害によるアポトーシス誘導におけるDRAK1の関連性, 日本農芸化学会2017年度大会, 2017年3月. 村上 圭史, 天羽 崇, 弘田 克彦, 片岡 佳子, 三宅 洋一郎 : 緑膿菌呼吸器感染症における抗菌薬抵抗性の臨床的重要性について「シンポジウム 不均一性細菌学:表現型の不均一性に基づいた細菌の生存戦略」, 第90回日本細菌学会総会, 2017年3月. 天羽 崇, 村上 圭史, 狩山 玲子, 弘田 克彦, 三宅 洋一郎 : 緑膿菌における新規化合物の抗菌薬抵抗性に対する作用機序の解析, 第90回日本細菌学会総会, 2017年3月. 弘田 克彦 : 口腔Microbiotaからみた感染制御「ICD講習会 Microbiotaから考える感染制御」, 第90回日本細菌学会総会, 2017年3月. 美馬 真希, 葉久 真理 : 生後3カ月の児をもつ父親の育児意欲が高まるとき, 日本助産学会誌, Vol.30, No.3, 609, 2017年3月. 杉浦 絹子, 原田 さゆり, 葉久 真理, 池内 和代, 古磯 祥子, 久保田 君枝 : 助産師教育課程入学生の看護師教育における母性看護学実習の実施状況(全国助産師教育協議会全国調査), 日本助産学会誌, Vol.30, No.3, 650, 2017年3月. 杉浦 絹子, 原田 さゆり, 葉久 真理, 池内 和代, 古磯 祥子, 久保田 君枝 : 助産師教育課程入学生の看護師教育における母性看護技術到達度と学内演習・実習での経験(全国助産師教育協議会全国調査), 日本助産学会誌, Vol.30, No.3, 651, 2017年3月. 杉浦 絹子, 原田 さゆり, 葉久 真理, 池内 和代, 古磯 祥子, 久保田 君枝 : 助産師教育課程入学生の看護技術到達度と学内演習・実習での経験(全国助産師教育協議会全国調査), 日本助産学会誌, Vol.30, No.3, 652, 2017年3月. 上番増 喬, 吉本 亜由美, 下畑 隆明, 中橋 睦美, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 食事成分の腸内細菌叢への影響を代謝産物から読み解けるか?, 日本細菌学会総会, 42, 2017年3月. 馬渡 一諭, 安井 実希, 本庄 アイリ, 西坂 理沙, 枝川 美幸, 岩本 夏美, 渡邊 瞳, 下畑 隆明, 上番増 喬, 髙橋 章 : Screening of genes related with ultraviolet A-sensitivity by transposon mutagenesis in Vibrio parahaemolyticus, 90th Annual Meeting of Japanese Society of bacteriology, 46, 2017年3月. 高野 仁美, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 海洋性微生物のジピコリン酸生産性評価, 日本農芸化学会2017年度大会, 2017年3月. 井出 紗奈江, 阪本 鷹行, 安藤 晃規, 岸野 重信, 和泉 自泰, 馬場 健史, 島 純, 小川 順, 櫻谷 英治 : 油糧糸状菌 Mortierella alpina から誘導したリシノール酸生産変異株について, 日本農芸化学会2017年度大会, 2017年3月. 久郷 将見, 竹内 道樹, 四方田 和弥, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治, 小川 順 : インジゴ還元菌の探索及び定量的評価法を用いる機能解析, 日本農芸化学会2017年度大会, 2017年3月. 安藝 将也, 川崎 祐, 岸本 豊, 中村 浩一, 小山 岳秀, 水戸 毅, 八島 光晴, 椋田 秀和, 小手川 恒, 菅原 仁 : A15型超伝導体V3SiのSi-NMRによる研究, 日本物理学会第72回年次大会 講演概要集, 2017年3月. 吉田 博, 宮田 政徳 : 徳島大学における「授業コンサルテーション」の検証, 第23回大学教育研究フォーラム発表論文集, 218-219, 2017年3月. 戸村 美紀, 三好 仁美, 島田 亜紀, 近藤 英司, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 両側人工内耳埋込術を行った小児例, 第74回日本耳鼻咽喉科学会徳島県地方部会, 2017年3月. 石谷 圭佑, 庄野 仁志, 松田 和徳, 遠藤 亜紀, 北村 嘉章, 武田 憲昭, 棚本 洋文 : Outside-inアプローチで内視鏡下拡大前頭洞手術を行った前頭洞嚢胞症例, 第74回日本耳鼻咽喉科学会徳島県地方部会, 2017年3月. 高岡 奨, 金村 亮, 髙橋 美香, 阿部 晃治, 武田 憲昭, 藤本 知佐, 田村 公一 : KTPレーザーにより治療した下咽頭血管腫例, 第74回日本耳鼻咽喉科学会徳島県地方部会, 2017年3月. 伏見 賢一 : NaI(Tl)による宇宙暗黒物質探索(PICO-LON)報告, 日本物理学会第72回年次大会(大阪大学待兼山キャンパス), 2017年3月. 叶 奈緒美, 國末 成美, 宗正 晋太郎, 村田 芳行, 河合 慶親, 佐藤 あやの, 守屋 央朗, 中村 宜督 : 食品成分ベンジルイソチオシアネートによる動原体を標的とした大腸がん細胞増殖阻害作用, 日本農芸化学会2017年度大会, 2017年3月. 下畑 隆明, 木戸 純子, 佐藤 優里, 畑山 翔, 神田 結奈, 福島 志帆, 天宅 あや, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni 感染はHeLa細胞におけるアミノ酸取り込みを活性化する, 日本細菌学会総会, 50, 2017年3月. 畑山 翔, 下畑 隆明, 天野 幸恵, 木戸 純子, 神田 結奈, 天宅 あや, 福島 志帆, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 極性化腸管上皮細胞でのタイトジャンクションによるCampylobaster Jejuniの侵入制御について, 日本細菌学会総会, 50, 2017年3月. 竹内 智史, 犬飼 宗弘, 川崎 祐, 森賀 俊広, 中村 浩一 : NaxCoO2の電気伝導と局所構造変化, 日本物理学会第72回年次大会 講演概要集, 2017年3月. 犬飼 宗弘 : 配位高分子のダイナミクスとプロトン伝導能, 第1 回有機・バイオイオニクス研究会・第67 回固体イオニクス研究会, 2017年3月. 植野 美彦 : 農学系の新設入試についてーー生物資源産業学部の個別選抜改革 多面的・総合的評価の設計と実施事例ーー, 福島大学 AO入試フォーラム, 2017年3月. 矢野 雄基, 藤木 良太, 宋 天, 島本 隆, 中村 暢達 : 深層学習を用いた海鼠認識に関する研究, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.D-8-9, 2017年3月. 藤見 紀明, 杉原 涼, 西辻 和親, 坂下 直実, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 辻田 麻紀, 奥平 桂一郎 : ヒトアポA-I結合タンパク質AIBPのLPS誘導性マクロファージ炎症反応抑制効果, 日本薬学会第137年回(仙台), 2017年3月. 日高 朋, 西岡 宗一郎, 月本 準, 田中 優希, 近藤 まり, 小林 功, 笠嶋 めぐみ, 辻 大輔, 瀬筒 秀樹, 伊藤 孝司 : トランスジェニックカイコ繭由来CTSAの有効性の検討, 日本薬学会第137年回(仙台), 2017年3月. 田中 裕大, 辻 大輔, 本窪田 絢加, 山口 沙恵香, 渡邊 綾佑, 宇野 マイケル新太郎, 杉崎 圭, 辻 大輔, 伊藤 孝司 : リソソーム病におけるオートリソソーム形成異常メカニズムの解明, 日本薬学会第137年回(仙台), 2017年3月. 月本 準, 辻 大輔, 伊藤 孝司 : ヒトノイラミニダーゼ4の発現と分子特性解析, 日本薬学会第137年回(仙台), 2017年3月. 渡邊 綾佑, 辻 大輔, 田中 裕大, 宇野 マイケル新太郎, 伊藤 孝司 : Tay-Sachs病患者iPS細胞由来神経細胞を用いた分子病態解析と治療薬の開発, 日本薬学会第137年回(仙台), 2017年3月. 宇野 マイケル新太郎, 辻 大輔, 田中 裕大, 渡邊 綾佑, Spampamato CARMINE, Ballabio ANDREA, 伊藤 孝司 : Sandhoff病モデルマウス脳内の神経細胞死に対するリソソーム制御因子Tfebの役割, 日本薬学会第137年回(仙台), 2017年3月. Jiawen Deng and Fuji Ren : Sentiment analysis of Chinese corpus based on emotional lexicon, 2017年電子情報通信学会総合大会, D-5-2-29, Mar. 2017. 沼田 周助 : 治療抵抗性統合失調症治療薬クロザピン;治療反応関連因子と増強療法, 第12回日本統合失調症学会, 2017年3月. Masatoshi Inoshita, Makoto Kinoshita, Hidehiro Umehara, Masahito Nakataki, Atsushi Tajima, 池田 匡志, 丸山 惣一郎, 山森 英長, 金沢 徹文, 下寺 信次, 橋本 亮太, Issei Imoto, 米田 博, 岩田 仲生, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori : C-reactive protein and schizophrenia; A Mendelian Randomization approach., 第12回日本統合失調症学会, Mar. 2017. 山森 英長, 石間 環, 工藤 紀子, 根本 清貴, 安田 由華, 藤本 美智子, 畦 地裕統, 新津 富央, 沼田 周助, 池田 学, 伊豫 雅臣, 大森 哲郎, 福永 雅喜, 渡邉 嘉之, 橋本 謙二, 橋本 亮太 : 統合失調症における血漿中sTNFR2・MMP-9と臨床症状・認知機能との関わり, 第12回日本統合失調症学会, 2017年3月. 船城 凌, 渋谷 菜摘, 田中 保, 小暮 健太朗, 奥平 桂一郎 : HepG2細胞でのスフィンゴシン1リン酸(S1P)によるアポリポタンパク質A-I(apoA-I)発現の抑制, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 清良 尚史, 藤野 裕道, 大竹 翔, Regan W. John, 高橋 弘喜, 村山 俊彦 : ヒト結腸癌HCA-7細胞株におけるEP4受容体発現制御機構へのHIF-1αおよびPARP14発現の関与の解明, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 荒木 祐美, 藤野 裕道, 菅波 晃子, 水口 博之, Regan W. John, 遠藤 すず, 田村 裕, 村山 俊彦 : ヒトEP4プロスタノイド受容体におけるPGEシリーズのバイアス性, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 桜田 穂奈美, 西谷 千佳子, 平井 徳美, 和田 雅人, 山本 俊哉, 刑部 祐里子, 山形 拓, 小森 貞男 : ふじ'のシュート再分化に培地成分が及ぼす影響, 園芸学会平成30年度春季大会, 2017年3月. 神原 東風, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : IDDT出現時間差を用いる検査法のための低遷移パターンの故障検出率調査, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 139, 2017年3月. 岡 直宏, 篠本 聖太, 小川 純司, 團 昭紀, 齋藤 稔(技術補佐員), 濵野 龍夫 : 地下海水を用いた紅藻Agardhiella subulataおよび藻食性巻貝トコブシの複合養殖, 日本藻類学会第41回大会 高知2017, 2017年3月. 小暮 健太朗 : 微弱電流による高分子物質皮膚透過促進と組織・細胞生理の変化, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 島 康平, 石 文, 宋 天, 島本 隆 : H.265/HEVCにおけるウォーターマーキング技術に関する研究, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.D-11-55, 2017年3月. 澤田 麻衣子 : 空間を認識する力を育成する幾何教材の開発―2次元と3次元の変換の力を育成する教材導入の可能性―, 数学教育学会 2017年度 春季年会予稿集, 42-44, 2017年3月. 大石 昌嗣, 山中 恵介, 山重 寿夫, 服部 将司, 山本 健太郎, 水口 仁志, 渡辺 巌, 内本 喜晴, 太田 俊明 : 金属酸化物電極材料における,Liイオン脱離時の酸素アニオンの電子状態解析, 電気化学会第84回大会(東京) (2017.3.25-27), 1L10, 2017年3月. 水口 智晴, 三河 志穂, 馬場 照彦, 奥平 桂一郎, 斎藤 博幸 : Iowa変異型アポA-Iのアミロイド形成に及ぼす脂質組成の影響, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 仲村 明人, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 光学活性グリセロール誘導体が示す比旋光度の濃度依存性, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 大橋 栄作, 竹内 公平, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Palau'amineの第二世代合成研究, 日本薬学会第137年会,東北大学, 2017年3月. 財間 俊宏, 中山 淳, 難波 康祐 : Chippiine型アルカロイドDippinine B の全合成研究, 日本薬学会第137年会,東北大学, 2017年3月. 佐藤 亮太, 古高 涼太, 淵上 龍一, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成研究, 日本薬学会第137年会,東北大学, 2017年3月. 岡本 翼, 柴田 弥希, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : ピロールの触媒的分子内[4+3]環化付加反応の開発, 日本薬学会第137年会,東北大学, 2017年3月. 牛山 和輝, 石川 裕大, 中山 淳, 須藤 宏城, 谷野 圭持, 難波 康祐 : (+)-LapidilectineBの全合成研究, 日本薬学会第137年会,東北大学, 2017年3月. 米良 茜, 小田 真隆, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : 細菌類の迅速同定を目指した蛍光標識vivrioferrinの合成研究, 日本薬学会第137年会,東北大学, 2017年3月. 礒合 俊輔, 安澤 幹人, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 上グラフェンの電気特性評価, 電気化学会第84回大会, 2017年3月. 成瀬 公人, 津田 修吾, 大川内 健人, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : 効率的タンパク質合成のためのSEAlideペプチドを用いたon-resinチオエステル化法の開発, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 森本 恭平, 山次 建三, 粟飯原 圭佑, 猪熊 翼, 重永 章, 金井 求, 大髙 章 : DMAP誘導体を用いた環状ペプチド合成法の開発, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 古曳 泰規, 傳田 将也, 藤川 昴樹, 猪熊 翼, 重永 章, 小暮 健太朗, 大髙 章 : N-Sulfanylethylanilideを用いた細胞内標的タンパク質ラベル化法の開発, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 河野 誉良, 成瀬 公人, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : チオエステル等価体として機能するタンパク質の化学合成のための新規補助基の開発, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 西田 航大, 寺中 孝久, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : MnO2を用いたα-イミノカルボン酸誘導体の効率的合成法の開発, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 灘井 亮, 原矢 佑樹, 西辻 和親, 内村 健治, 加藤 くみ子, 重永 章, 川上 徹, 大髙 章, 北條 裕信, 坂下 直実, 斎藤 博幸 : アルギニンペプチドのグリコサミノグリカン糖鎖を介した細胞膜透過機構に関する物理化学的解析, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 福田 明穂, 田中 直伸, Ahmed Ali Fakhruddin, 柏田 良樹 : バングラデシュ産薬用植物に関する研究(12)-センダン科植物Aphanamixis polystachya樹皮由来の新規鎖状テルペノイドの構造-, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 東野 勇佑, 田中 直伸, Ahmed Ali Fakhruddin, 柏田 良樹 : バングラデシュ産薬用植物に関する研究(13)-テリハボク科植物Mesua ferrea葉由来のプレニル化アシルフロログルシノール誘導体と4-フェニルクマリンの構造-, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 賈 玉鈺, 田中 直伸, 柏田 良樹 : フトモモ科植物ギンバイカ葉由来の新規フロログルシノール-フラボノイド複合体の構造, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 森岡 諒, 金 尚永, 長嶋 紘紗子, 田中 直伸, 高石 喜久, 柏田 良樹, 小林 淳一, 高上馬 希重 : 北海道産ヒトリシズカ(Chloranthus japonicus)地上部の成分研究, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 山本 清威, 水口 博之, 渡嘉敷 夏海, 小林 誠, 佐藤 陽一, 藤野 裕道, 福井 裕行, 山内 あい子 : 膵α細胞からのグルカゴン分泌に関与するPKCアイソザイムの同定, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 齊藤 達哉, 髙濵 充寛 : NLRP3 インフラマソーム活性化を阻害する化合物の同定, 日本薬学会第137年会 一般口頭発表, 2017年3月. 伊藤 孝司 : 組換えカイコ繭由来ライソゾーム病治療薬の開発, 日本薬学会第137年会一般シンポジウム, 2017年3月. 井形 陽佑, 相良 和幸, 田良島 典子, 南川 典昭 : 核酸分子の簡便精製を可能とする`Catch & Release' 法の開発, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 和田 知也, 田良島 典子, 吉良 太孝, 南川 典昭 : siRNA-パターン認識受容体の相互作用解析のためのケミカルアプローチ, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 太田 雅士, 田良島 典子, 石井 和貴, 南川 典昭 : 4'-セレノリボヌクレオシド類の効率的合成とRNAオリゴマー導入の試み, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 王 胤力, 山岡 庸介, 高須 清誠, 山田 健一 : キラルNHC 触媒を用いるα-ヒドロキシチオアミドの速度論的光学分割, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 伊藤 智裕, 山田 健一, 山岡 庸介, 高須 清誠 : 4pi電子環状反応を活用したtrans-シクロアルケンの合成, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 山岡 庸介, 田村 浩一, 古賀 健太, 山田 健一, 高須 清誠 : (-)-Cinanthrenol Aの合成研究, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 下田 和摩, 山岡 庸介, 山田 健一, 高須 清誠 : Melleolideの合成研究, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 生藤 来希, 今西 正樹, 田中 恭平, 座間味 義人, 武智 研志, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : アンジオテンシンII 誘発性血管リモデリングに対するキサンチンオキシダーゼ阻害剤の影響, 日本薬学会 第137年会, 2017年3月. 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 石澤 有紀, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : FXa 阻害剤の片側尿管結紮モデルマウスにおける腎間質線維化抑制作用, 日本薬学会 第137年会, 2017年3月. 三井 茉綸, 座間味 義人, 石澤 有紀, 漆崎 汐里, 桐野 靖, 斉家 和仁, 森口 浩史, 武智 研志, 今西 正樹, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 有害事象自発報告データベースを基にしたベバシズマブの抗腫瘍効果を減弱させる薬剤の探索研究, 日本薬学会 第137年会, 2017年3月. 大塚 裕太, 伊藤 丹, 竹内 政樹, 三留 肇, 田中 秀治 : 粉末X線回折パターンの予測を目的としたラマン・赤外スペクトルデータの相関解析;テオフィリン結晶多形への応用, 日本薬学会137年会, 2017年3月. 中尾 允泰, 戸口 宗尚, 佐野 茂樹 : アレニルエステルとメルカプトアセトアルデヒドのタンデム型チア-マイケル/アルドール反応, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 礒合 俊輔, 日裏 健太郎, 丹波 萌, 倉科 昌, 安澤 幹人 : 電解析出法を用いたグルコース オキシターゼ固定電極の作製, 第​61回​化​学​セ​ン​サ​研​究​発​表​会, 2017年3月. 橋詰 拓弥, 岡崎 徹, 佐波 俊哉, 萩原 雅之, 林 裕晃, 小林 育夫 : 蛍光飛跡検出器(FNTD)の粒子飛跡読取りにおけるX/γ線照射の影響, 日本原子力学会2017春の年会, 2017年3月. 丹羽 莞慈, 田中 直伸, 柏田 良樹 : オトギリソウ科Hypericum属植物に関する研究(45)—H. pseudohenryi地上部由来の新規phenylketide-short ketide複合体,pseudoherin A–Eの構造—, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 山本 武範, 大園 瑞音, 山越 亮平, 山田 安希子, 廣島 佑香, 寺田 弘, 篠原 康雄 : 酵母発現系によるミトコンドリアカルシウムユニポーター(MCU)の構造機能解析, 日本薬学会年会, 2017年3月. 谷口 あい, 山本 武範, 井戸 佑介, 廣島 佑香, 山田 安希子, 篠原 康雄 : クロナゼパムがマウスの遺伝子発現に及ぼす影響のマイクロアレイ解析, 日本薬学会年会, 2017年3月. 米谷 拓磨, 鵜川 真実, 石井 哲, 野原 剛, 油谷 輝, ANDERSON Nicholas, 石田 竜弘 : 温度感受性リポソーム製剤(ThermoDox)の繰り返し投与による抗腫瘍効果の検討, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 望月 啓志, 安藤 英紀, 藤田 研司, 田島 健次, 石田 竜弘 : ナノファイバーバイオセルロースの腹腔内がん化学療法への応用に関する検討, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 高須 清誠, 小川 直希, 山岡 庸介, 山田 健一 : アズレン環を持つ新奇な多環芳香族炭化水素の合成, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 伊藤 丹, 大塚 裕太, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 結晶性評価を目的とした赤外分光法と多変量解析の研究; 亜鉛クロロアパタイトへの応用, 日本薬学会137年会, 2017年3月. 近久 幸子, 清水 紀之, 大塚 愛理, 志内 哲也, 西野 精治, 勢井 宏義 : 脳内肥満細胞の睡眠覚醒調節における役割, 第12回環境生理プレコングレス, 2017年3月. 佐々木 彩花, 津川 稜, 西尾 賢, 向山 はるか, 占部 敦美, 鈴木 基史, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : アルカリ性不良土壌での農耕を指向したムギネ酸類の実用化研究, 日本薬学会第137年会,東北大学, 2017年3月. 佐藤 次朗, 中山 慎一朗, 中山 淳, 難波 康祐 : Eurotiumide類の網羅的不斉全合成研究, 日本薬学会第137年会,東北大学, 2017年3月. 猪熊 翼, 西田 航大, 重永 章, 大髙 章 : ペプチドへの直接的不斉反応を基盤とする新規非天然アミノ酸含有ペプチド合成テクノロジーの開発, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 浮田 浩行, 原田 千珠 : ニューラルネットワークを用いた反復動作のジェスチャ認識, 電気学会研究会資料(知覚情報・次世代産業システム合同研究会), 77-81, 2017年3月. 高井 将光, 渡辺 崇人, 友成 さゆり, 三戸 太郎 : フタホシコオロギの食用化に向けた生産システムの検討, 第61回日本応用動物昆虫学会大会, 2017年3月. 植野 哲 : カチオン性ポリペプチドと脂質二分子膜との相互作用, 日本薬学会第137年会(仙台), 2017年3月. 山下 聡, Salleh Habibah, 服部 力 : ボルネオ島北部の熱帯多雨林 における多孔菌類の種多様性:1950年 代以降の標本を利用して, 128, 2017年3月. 上村 浩一, 釜野 桜子, 山口 美輪, Tirani Bahari, 石津 将, 藤岡 美穂, 有澤 孝吉 : 一般集団における慢性炎症とインスリン代謝関連指標との関係の検討, 第87回日本衛生学会学術総会, 2017年3月. 寺町 順平, 日浅 雅博, 天眞 寛文, 岡村 裕彦, 安倍 正博, 羽地 達次 : 骨髄腫腫瘍進展と骨破壊病変形成におけるTAK-1の枢軸的役割, 第122回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2017年3月. Akihiro Inagaki, Mikio HAYASHI, Naaz ANDHARIA and Hiroko MATSUDA : Butyrate activates XE991 sensitive potassium secretion in rat rectal colon, The 94th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, Mar. 2017. Mikio Hayashi, Akihiro Inagaki and Hiroko Matsuda : Functional expression of adenosine A2B receptor in pancreatic duct cells, The 94th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, Mar. 2017. 土生田 宗憲, 泰江 章博, 板東 哲哉, 佐藤 恵太, 井上 順治, 親泊 政一, 大内 淑代, 田中 栄二 : CRISPR/Cas9システムにより作製したPax6モザイク変異体の組織学的解析, 第122回 日本解剖学会総会・全国集会, 2017年3月. 角田 佳折, 北村 清一郎, 守田 剛, 山下 菊治, 馬場 麻人 : 茎突咽頭筋の起始・走行・停止, 日本解剖学会総会・第122回全国学術集会,, 2017年3月. 橋本 直史, 豊成 傑 : 国内かんしょ産地における輸出拡大の制約要因 ―徳島県内農協の集荷・販売対応の検討―, 日本農業経済学会 2017年度千葉大会 個別報告, 2017年3月. Maeda Saori, Miyachi Yuki, Takahiro Hasegawa, Chenjuan Yao, Tetsuya Akamatsu and Hiroshi Yoshimura : Influences of olfactory stimulation on taste perception: An electroencephalogram frequency analysis study, The 94th Annual Meeting of the Physiological Science of Japan, Mar. 2017. 木戸 玲子, 鶴尾 吉宏 : リンパ節にみられる抗原提示細胞が発現する性ステロイド代謝酵素の免疫組織化学的解析, 第122回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2017年3月. 三好 圭子 : 口腔粘膜線維芽細胞の代謝と細胞の特性∼トランスクリプトーム解析からのアプローチ∼, 第122回日本解剖学会 総会・全国学術集会, 2017年3月. 中山 淳, 佐藤 次朗, 難波 康祐 : フジツボ着床阻害活性を有する天然物Eurotiumide Bの全合成と蛍光プローブへの展開, 2017年度日本付着生物学会総会・研究集会, 2017年3月. 鍋島 克輔, 小原 功任, 田島 慎一 : パラメータ付きBernstein-Sato イデアルとホロノミーD 加群の計算, 日本数学会年会(函数論), 首都大学東京,, 2017年3月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : 包括的グレブナー基底系を用いたmu-stratificationとmu*列の計算法について, Risa/Asir conference 2017, 金沢大学, 2017年3月. 宮本 弘志 : 大腸がんの最新の診断・治療, 四国医学雑誌, Vol.72, No.1,2, 5-8, 2016年4月. 古屋 S. 玲 : よくばり天文学者たちのよくばりプロジェクト【前編】, アカデミスト・ジャーナル, https://academist-cf.com/journal/?p=1030, 2016年6月. 古屋 S. 玲 : よくばり天文学者たちのよくばりプロジェクト【後編】, アカデミスト・ジャーナル, https://academist-cf.com/journal/?p=1035, 2016年6月. 佐藤 充宏 : とくしまチャレンジプログラム2016, とくしまチャレンジプログラム 徳島県子どもの体力向上推進委員会, 2016年6月. 平木 美鶴 : 木版画作品「果実と金魚」, 第17回中華民国国際版画ビエンナーレ展, 2016年6月. 平木 美鶴 : 絵画作品「空花」(60.5cm×91.5cm), 第1回枕崎国際芸術賞展, 2016年7月. Suzanne Linn Kamata : Heartbeats on Teshima, Adanna Literary Journal, No.6, 94-96, Sep. 2016. 大森 哲郎 : 書評 統合失調症治療ガイドライン 日本神経精神薬理学会編, 週刊医学界新聞, No.3190, 2016年9月. Takamitsu Kawarasaki : 平面作品「graphic novel」の展示, kommen sie nach hause 16, Nov. 2016. 平木 美鶴 : 木版画作品「赤き絨毯と食卓」, トリプナグラフィック2016日本版画展, 2016年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「VRset」の発表公演, 黒歴史はiNG, 2016年11月. 佐原 理 : DIY 紙でつくるLEDディスプレイ, 徳島市LEDアートフェスティバル, 2016年12月. Takamitsu Kawarasaki : 平面作品「graphic novel」の展示, Kommen sie nach Hause in Hameln, Dec. 2016. 大森 哲郎 : 巻頭言 艱難汝を玉にす,は本当か, めんたる・へるす, Vol.66, 2-5, 2017年. 川野 卓二, 宮田 政徳, 吉田 博, 久保田 祐歌, 金西 計英, 井戸 慶治, 齊藤 隆仁, 新原 将義 : 徳島大学SIH道場∼アクティブ・ラーニング入門∼(平成29年度), 2017年2月. 平木 美鶴 : 個展 髙島屋大阪店美術画廊, 平木美鶴個展, 2017年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「old TV」の発表公演, JAZZ PARK, 2017年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Future funk」の発表公演, 黒歴史はiNG, 2017年2月. 河原崎 貴光 : 徳島県立近代美術館企画による特別展示「fake,家族/草履虫」, 徳島県立近代美術館, 2017年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「TV soul」の発表公演, Pop-up Pirate, 2017年3月. 公益財団法人徳島県文化振興財団, 髙橋 晋一 : 津田の盆踊り(短編), 公益財団法人徳島県文化振興財団平成28年度映像記録事業, 2017年3月. 公益財団法人徳島県文化振興財団, 髙橋 晋一 : 津田の盆踊り(長編), 公益財団法人徳島県文化振興財団平成28年度映像記録事業, 2017年3月. 上野 加代子 : 斡旋業者をめぐるフィリピン人家事労働者とシンガポールNGOの闘い ― 払いすぎた仲介料の返還運動, 『MネットMigrants Network』, No.186, 28-29, 2016年4月. 廣瀬 憲志 : 特集 掌蹠膿疱症, いきいきライフ no.51, Vol.51, 1-2, 2016年4月. 宮本 賢一 : リン過剰とその破綻:最近の知見, CKDマネジメントフォーラム2016, 2016年4月. 雨宮 きよみ, 渡辺 克成, 山本 哲也, 岩男 未来, 河野 理, 雨宮 隆 : 確率共鳴現象を用いた微弱信号の検出 -ノイズを味方にして,視覚の向上を図れるか?-, 第41回関東機能的脳外科カンファレス, 2016年4月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎における抗ヒスタミン薬のインバースアゴニスト作用, アレルギーに関する講演会, 2016年4月. 松下 洋輔, 小松 正人, 清谷 一馬, 吉丸 哲郎, 宮川 義仁, 本田 純子, 井本 逸勢, 丹黒 章, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : 次世代シーケンス解析によるトリプルネガティブ乳癌の分子特性の解明, 第75回徳島乳腺研究会, 2016年4月. 塚越 雅幸 : 近赤外分光法によるポリマーセメントモルタルの硫酸腐食評価, 第164回定例会ポリマーセメントモルタルにおける劣化評価と補修技術, 2016年4月. 武知 浩和 : 緩和ケア連携の発展を考える, 第5回本音で語ろう!緩和ケア, 2016年4月. 辰巳 佐和子, 藤井 理, 宮川 淳美, 宮本 賢一 : 骨と健康寿命の検討について, 第3回日本栄養改善学会四国支部学術総会., 2016年4月. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaos Propagation and Synchronization in Double Ring and Single Ring Model, International Workshop on Computer Vision and Signal Processing (CVSP'16), Apr. 2016. Naoto Kanazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Hindmarsh Rose Neurons by Temporal Evolution of Coupling Strengths, International Workshop on Computer Vision and Signal Processing (CVSP'16), Apr. 2016. Masaki Takeuchi, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Firefly Algorithm Changing Female Moving Distance, International Workshop on Computer Vision and Signal Processing (CVSP'16), Apr. 2016. Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Coupled Oscillators Containing Ring and Star Structures, International Workshop on Computer Vision and Signal Processing (CVSP'16), Apr. 2016. 瀬川 博子 : 栄養学的研究を用いたリン代謝調節機構の解明, 慢性腎臓病,腎不全におけるリン代謝是正の新展開∼鉄代謝とのコラボレーション∼, 2016年4月. 苛原 稔 : 特別講演:女性医学におけるホルモン補充療法の役割と乳癌検診, 第325回岡山四水会, 2016年4月. 上野 加代子 : 書評『デボラ・チェンバース『友情化する社会 ー 断片化のなかの新たな〈つながり〉』(岩波書店), 図書新聞, No.3253, 5, 2016年4月. 宮本 賢一 : リンの代謝と各種疾患との関わり∼食品中のリンUp To Date∼, 平成28年度香川県栄養士会医療職域研修会, 2016年4月. 錦織 秀, 木下 和彦, 谷川 陽祐, 戸出 英樹, 渡辺 尚 : ZigBee/WiFi共存環境における協調的チャネル制御手法, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NS2016-26, 69-74, 2016年5月. 銀杏 一輝, 河野 圭太, 木下 和彦, 渡辺 尚 : 異種無線LAN混在環境における複数のサービスを考慮した仮想アクセスポイント構成手法, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NS2016-27, 75-80, 2016年5月. Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Shota Inoue, Yurie Ohiwa and Takanori Satoh : Anoxybacillus flavithermus ndk gene for nucleoside diphosphate kinase, complete cds, strain: NBRC 15317, --- Genetic analysis of genes for pyrimidine nucleotide synthesizing enzymes from Anoxybacillus flavithermus ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC128785, May 2016. Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Shota Inoue, Yurie Ohiwa and Takanori Satoh : Anoxybacillus flavithermus uk gene for uridine kinase, complete cds, strain: NBRC 15317, --- Genetic analysis of genes for pyrimidine nucleotide synthesizing enzymes from Anoxybacillus flavithermus ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC128786, May 2016. Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Shota Inoue, Yurie Ohiwa and Takanori Satoh : Anoxybacillus flavithermus cmpk gene for cytidylate kinase, complete cds, strain: NBRC 15317, --- Genetic analysis of genes for pyrimidine nucleotide synthesizing enzymes from Anoxybacillus flavithermus ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC128787, May 2016. Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Shota Inoue, Yurie Ohiwa and Takanori Satoh : Anoxybacillus flavithermus thyA gene for thymidylate synthase, complete cds, strain: NBRC 15317, --- Genetic analysis of genes for pyrimidine nucleotide synthesizing enzymes from Anoxybacillus flavithermus ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC128788, May 2016. Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Shota Inoue, Yurie Ohiwa and Takanori Satoh : Anoxybacillus flavithermus tdk gene for thymidine kinase, complete cds, strain: NBRC 15317, --- Genetic analysis of genes for pyrimidine nucleotide synthesizing enzymes from Anoxybacillus flavithermus ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC128789, May 2016. Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Shota Inoue, Yurie Ohiwa and Takanori Satoh : Anoxybacillus flavithermus tmk gene for thymidylate kinase, complete cds, strain: NBRC 15317, --- Genetic analysis of genes for pyrimidine nucleotide synthesizing enzymes from Anoxybacillus flavithermus ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC128790, May 2016. Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Shota Inoue, Yurie Ohiwa and Takanori Satoh : Anoxybacillus flavithermus umpk gene for uridylate kinase, complete cds, strain: NBRC 15317, --- Genetic analysis of genes for pyrimidine nucleotide synthesizing enzymes from Anoxybacillus flavithermus ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC128791, May 2016. Yui Hamaji, Yurie Ohiwa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Shota Inoue, Ken-ichi Nishiyama and Takanori Satoh : Geobacillus sp. S5-1-11 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Exploration for Cu,Fe-tolerant bacteria from Myoho copper mine spoils in Wakayama prefecture ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC129500, May 2016. Yui Hamaji, Yurie Ohiwa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Shota Inoue, Ken-ichi Nishiyama and Takanori Satoh : Paenibacillus sp. S5-1Fe gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Exploration for Cu,Fe-tolerant bacteria from Myoho copper mine spoils in Wakayama prefecture ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC129501, May 2016. Yui Hamaji, Yurie Ohiwa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Shota Inoue, Ken-ichi Nishiyama and Takanori Satoh : Streptomyces sp.S10G5B gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Exploration for Cu,Fe-tolerant bacteria from Myoho copper mine spoils in Wakayama prefecture ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC129502, May 2016. Yui Hamaji, Yurie Ohiwa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Shota Inoue, Ken-ichi Nishiyama and Takanori Satoh : Streptomyces sp.S96-001 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Exploration for Cu,Fe-tolerant bacteria from Myoho copper mine spoils in Wakayama prefecture ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC129503, May 2016. Yui Hamaji, Yurie Ohiwa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Shota Inoue, Ken-ichi Nishiyama and Takanori Satoh : Rahnella sp. S15-1 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Exploration for Cu,Fe-tolerant bacteria from Myoho copper mine spoils in Wakayama prefecture ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC129504, May 2016. Yui Hamaji, Yurie Ohiwa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Shota Inoue, Ken-ichi Nishiyama and Takanori Satoh : Streptomyces sp.S10G5R gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Exploration for Cu,Fe-tolerant bacteria from Myoho copper mine spoils in Wakayama prefecture ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC129505, May 2016. Yui Hamaji, Yurie Ohiwa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Shota Inoue, Ken-ichi Nishiyama and Takanori Satoh : Streptomyces sp.S10Cu gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Exploration for Cu,Fe-tolerant bacteria from Myoho copper mine spoils in Wakayama prefecture ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC129506, May 2016. Yui Hamaji, Yurie Ohiwa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Shota Inoue, Ken-ichi Nishiyama and Takanori Satoh : Staphylococcus sp. S5-1-2Y gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Exploration for Cu,Fe-tolerant bacteria from Myoho copper mine spoils in Wakayama prefecture ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC129507, May 2016. Yui Hamaji, Yurie Ohiwa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Shota Inoue, Ken-ichi Nishiyama and Takanori Satoh : Staphylococcus sp. S5-1-2WY gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Exploration for Cu,Fe-tolerant bacteria from Myoho copper mine spoils in Wakayama prefecture ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC129508, May 2016. Yui Hamaji, Yurie Ohiwa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Shota Inoue, Ken-ichi Nishiyama and Takanori Satoh : Staphylococcus sp. S5-1-2W gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Exploration for Cu,Fe-tolerant bacteria from Myoho copper mine spoils in Wakayama prefecture ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC129509, May 2016. Yui Hamaji, Yurie Ohiwa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Shota Inoue, Ken-ichi Nishiyama and Takanori Satoh : Streptomyces sp.S3Cu gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Exploration for Cu,Fe-tolerant bacteria from Myoho copper mine spoils in Wakayama prefecture ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC129510, May 2016. Yui Hamaji, Yurie Ohiwa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Shota Inoue, Ken-ichi Nishiyama and Takanori Satoh : Paenibacillus sp. S5-1-1 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Exploration for Cu,Fe-tolerant bacteria from Myoho copper mine spoils in Wakayama prefecture ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC129511, May 2016. 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : 全エクソームシーケンス解析によるトリプルネガティブ乳癌の分子特性の解明, キアゲンバイオインフォマティクスユーザーグループミーティング, 2016年5月. 林 裕晃 : 次世代型X線診断システムの開発に向けた新しいフォトンカウンティング理論の構築と実験的検証, 平成27年度若手研究者育成支援事業成果報告会, 2016年5月. 長井 幸二郎 : 中等度以上の腎機能低下を伴う高尿酸血症患者におけるフェブキソスタットの使用経験, 高尿酸血症2016心腎血管リスクとの尿酸の関わり, 2016年5月. 上手 洋子, 西尾 芳文 : 確率的に結合が切り替わる多角形発振器ネットワークの同期現象, 第29回 回路とシステムワークショップ 論文集, 261-266, 2016年5月. 大津 雅信, 宮本 千暁, 松立 吉弘 : 新生児エリテマトーデスの1例, 第145回日本皮膚科学会徳島地方会, 2016年5月. 片桐 豊雅 : ホルモン抵抗性乳がんの治療戦略, Breast Cancer Expert Meeting in TOKYO 2016, 2016年5月. 脇山 佳奈 : 小型仿製鏡の検討ー素文鏡・重圏文鏡・珠文鏡を中心としてー, 考古フォーラム蔵本, 2016年5月. 佐藤 高則 : まなびの森講演会 「藍染めの世界へようこそ!」, 放送大学徳島学習センター公開講演会「まなびの森講演会」, 2016年5月. 田口 太郎 : 地域おこし協力隊 現状認識と課題/対応, 2016年5月. 苛原 稔 : 学術講演: 女性のライフステージに合わせたPCOSの管理, 西宮市・芦屋市産婦人科医会合同学術講演会, 2016年5月. 片桐 豊雅 : 乳癌領域における次世代シーケンス解析 Precision Medicine を目指して, 第7回阪神乳癌カンファレンス, 2016年5月. 和田 剛 : 高IgE症候群モデルマウスの機能解析, 第78回蔵本免疫懇話会, 2016年5月. 金澤 尚人, 上手 洋子, 西尾 芳文 : ニューロン間の結合強度を時間的に変化させたときの同期現象, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2016, No.4, 19-23, 2016年5月. 橘高 新三郎, 上手 洋子, 西尾 芳文 : シグモイド関数の傾きを減少させたフィードフォワードニューラルネットワークにおけるバックプロパゲーション, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2016, No.5, 25-28, 2016年5月. 武内 将希, 松下 春奈, 上手 洋子, 西尾 芳文 : 雌のパラメータを変化させたときのホタルアルゴリズム, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2016, No.6, 29-32, 2016年5月. 上田 和輝, 上手 洋子, 西尾 芳文 : リング・スター構造を含んだ結合発振器の同期現象, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2016, No.7, 33-36, 2016年5月. チャン ミン ハイ, 上手 洋子, 西尾 芳文 : 異なる周波数の発振器を付加した結合 van der Pol 発振器系における同期現象, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2016, No.8, 37-40, 2016年5月. 近澤 隆啓, 上手 洋子, 西尾 芳文 : シングルリングとダブルリングモデルにおけるカオス伝搬と同期現象, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2016, No.9, 41-44, 2016年5月. 美井野 優, 上田 哲史 : 結合Izhikevichニューロンモデルにみられる同時発火現象と分岐, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2016, No.11, 51-56, 2016年5月. 宮本 恭介, 上田 哲史, 川上 博 : 光結合型発振回路の同期メカニズム, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2016, No.10, 45-50, 2016年5月. 福江 紘幸, 高坂 拓司, 上田 哲史, 伊藤 大輔, 太田垣 博一, 宇都宮 晃, 麻原 寛之 : 電流制御DC/DCコンバータに対するON/OFF時間制御アルゴリズムの適用, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2016, No.16, 77-81, 2016年5月. 伊藤 大輔, 上田 哲史 : Lorenz model に対する External force control とその安定性解析, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2016, No.17, 83-86, 2016年5月. 寺町 順平 : 骨髄腫特異的抗腫瘍活性と骨再生をもたらず新規分子標的薬の創出, 骨髄腫セミナー2016, 2016年5月. 二川 健 : 坐骨神経切除による筋萎縮に対する大豆たん白質およびホエイたん白質の効果, 公益財団法人 不二たん白質研究振興財団 第19回研究報告会(平成27年度助成課題), 2016年5月. 松本 俊彦, 黒田 安計, 吉田 精次, 今井 航平, 境 泉洋, 山本 彩 : CRAFTのアディクション問題に対する効果と応用可能性, 第112回日本精神神経学会学術総会,WS23, 2016年6月. 大塚 裕太, 伊藤 丹, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 医薬品結晶多形におけるビッグデータ回帰予測, 課題提案型ワークショップ「ビッグデータの利活用について考える」, 2016年6月. 吉田 守美子 : 糖尿病診療における心血管リスク管理と高齢者対応, 内分泌糖尿病研究会in高知, 2016年6月. 井澤 俊, 森 浩喜, 田中 栄二 : S1P/Smad3シグナルを介した顎関節における変形性関節症の病態解明, 第7回 骨バイオサイエンス研究会, 2016年6月. 安倍 吉郎 : 徳島大学形成外科の取り組み, 第1回Tokushima-Kobe Exchange Meeting, 2016年6月. 石田 創士 : 小児先天性顎顔面奇形の治療について, 第1回 Tokushima-Kobe Exchange Meeting, 2016年6月. 峯田 一秀 : 脂肪組織リモデリングとASCsスフェロイドの基礎研究, 第1回 Tokushima-Kobe Exchange Meeting, 2016年6月. 杉本 真弓, 苛原 誠, 森 一博, 七條 光市, 香美 祥二 : 徳島県における小児の喘息発作入院の状況, 第28回四国小児アレルギー研究会, 2016年6月. 小暮 健太朗 : ナノ粒子製剤の構築と微弱電流による非侵襲的投与法の開発, 第53回薬剤学懇談会研究討論会, 2016年6月. 森 篤史, 山登 正文, 高橋 弘紀, 古川 英光 : 異方性シリカハイドロゲルの磁場中調製, 第1回ゲルネットワーク研究会, 2016年6月. Akio Kuroda, Satoshi Taniguchi, Akehi Yuko, Hiroyasu Mori, Motoyuki Tamaki, Suzuki Reiko, Hwa In and Munehide Matsuhisa : The comparison of glucose readings of continuous glucose monitoring and bedside artificial pancreas during glucose clamp study, American Diabetes Association 76th Scientific Sessions, Jun. 2016. 佐藤 充宏, 行實 鉄平 : みるスポーツに関連する授業と課題-スタジアムとみるスポーツを教材としたアクティブラーニングー, 第64回中国・四国地区大学教育研究会, 17, 2016年6月. 宮本 賢一 : リンと食生活, 第61回日本透析医学会, 2016年6月. 苛原 稔 : ランチョンセミナー:女性ヘルスケアにおけるホルモン補充療法の有用性, 第64回北日本産科婦人科学会総会 学術講演会, 2016年6月. 苛原 稔 : イブニングセミナー:岐路に立つ生殖補助医療, --- その現状と展望 ---, 第52回北陸生殖医学会学術総会, 2016年6月. 福井 清, 宍戸 裕二, Diem Hong Tran, Trinh Thi Thanh Huong, 金 秀玹, 曽我部 浩史, 頼田 和子, 加藤 有介 : D-アミノ酸酸化酵素遺伝子の発現調節機構の解析による統合失調症胎児期起源仮説の考察, 第444回ビタミンB研究協議会, 2016年6月. 岡田 朝美, 小谷 裕美子, 香美 祥二, 蔭山 彩人, 松田 拓, 中島 公平 : 成長曲線から疑うことが可能であった間脳下垂体腫瘍の2学童例, 第150回日本小児科学会徳島地方会, 2016年6月. 林 裕晃 : 放射線科学と物理学, 第7回四国放射線治療研究ネットワークセミナー, 2016年6月. 苛原 稔 : 基調講演: 日本専門医機構基準に則した新たな専門医制度の構築と本会のあり方について, 第38回中部生殖医学会学術集会, 2016年6月. 南川 慶二 : ティーチングポートフォリオの意義・効果, 平成28年度授業設計ワークショップ, 2016年6月. 安倍 吉郎 : 褥瘡の治療, 第9回徳島県在宅褥瘡セミナー, 2016年6月. 柏木 圭介, 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 橋本 一郎 : 褥瘡の分類と発生・治癒メカニズム, 第9回徳島県在宅褥瘡セミナー, 2016年6月. Yoko Uwate, Yuichi Tanji and Yoshifumi Nishio : Torus Hub in Two Parameters Space of Coupled Oscillators with Transmission Line Model, International Workshop on Nonlinear Dynamics of Electronic Systems (NDES'16), Jun. 2016. 堀河 俊英 : 炭素系吸着剤への水蒸気吸着, 活性炭技術研究会 第158回講演会, 2016年6月. 林 裕晃 : 基礎から学ぼう放射線物理学 第8回放射線計測学の基礎, 第9回医用放射線技術研究会, 2016年6月. 西村 正人 : 特別講演:徳島大学における子宮頸癌の治療の現状, 高知婦人科腫瘍研究会, 2016年6月. 宮本 賢一 : リン代謝と栄養:最新の話題, 高リン血症治療Up To Date, 2016年6月. 出口 祥啓 : CT半導体レーザ吸収法を用いた2次元時系列温度・濃度計測技術, 燃焼・ガス化数値解析技術の高度化に関する研究会, 2016年6月. 香西 美奈, 大東 いずみ, 高浜 洋介 : CCL21, 第15回四国免疫フォーラム, 2016年6月. 和田 剛 : 高IgE症候群における黄色ブドウ球菌に対する易感染性病態解析, 第15回四国免疫フォーラム, 2016年6月. 上番増 喬 : 「博士課程に未来はあるのか?(あるといいけど)」, 生化学若い研究者の会 中四国支部 初夏セミナー, 4-6, 2016年6月. 田中 栄二 : 若手口腔外科医のための外科的矯正治療解説―上顎骨移動術の診断・治療計画・術式―., 日本顎変形症学会第12回教育研修会 モデレーター,第26回日本顎変形症学会総会・学術大会, 2016年6月. 谷岡 哲也, 安原 由子, 大坂 京子, ロクシン デ カストロ ロザーノ : 看護におけるケアリングとしての技術力 ロクシン教授のケアリング, 看護人材育成, Vol.13, No.2, 64-70, 2016年6月. 橋本 一郎 : 内科の日常診療に役立つ最新形成外科学, 第9回 徳島県臨床内科医会カンファレンス, 2016年6月. 西村 正人 : 当院における最近の子宮頸癌の治療について, 第22回徳島大学病院がん診療連携セミナー, 2016年6月. 錦織 秀, 木下 和彦, 谷川 陽祐, 戸出 英樹, 渡辺 尚 : IoTサービスの満足率を考慮したZigBeeと無線LANのチャネル制御手法, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2016)シンポジウム講演論文集, 1093-1099, 2016年7月. 銀杏 一輝, 河野 圭太, 木下 和彦, 渡辺 尚 : 高密度無線LAN環境における異種サービスを考慮した仮想アクセスポイント構成手法, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2016)シンポジウム講演論文集, 1157-1163, 2016年7月. Takeshi Umeki, Shigehiro Takasaka, Yasuhiro Okamura, Hirokazu Takenouchi, Ryuichi Sugizaki, Atsushi Takada and Yutaka Miyamoto : R&D on Optical Parametric Amplifiers in Coherent lambda Project, 21st Optoelectronics and Communications Conference / International Conference on Photonics in Switching 2016 (OECC/PS 2016), Jul. 2016. H Kato, M Nangaku, H Hataya, T Sawai, A Ashida, R Fujimaru, Y Hidaka, S Kaname, S Maruyama, T Yasuda, Y Yoshida, S Ito, M Hattori, Y Miyakawa, Y Fujimura, H Okada and Shoji Kagami : Clinical guides for atypical hemolytic uremic syndrome in Japan., Pediatrics International, Vol.58, No.7, 549-555, Jul. 2016. S. Nonaka, Motohiro Sakai, A. Koyama and N. Kondo : Evidence-based research for Hikikomori (Prolonged social withdrawal) in Japan., 31st International Congress of Psychology, Jul. 2016. 桑野 由紀, 佐竹 謙, 藤田 絹代, 西條 早希, 西川 達哉, 西田 憲生, 六反 一仁 : 新規非コードRNA TRA2β4を介した細胞周期調節メカニズムの解明, 第15回生体機能研究会, 2016年7月. 西條 早希, 西田 憲生, 西川 達哉, 藤田 絹代, 田中 裕基, 板井 美樹, 西川 達哉, 六反 一仁 : 大腸がん細胞におけるserine/arginine-rich splicing factor 7を介した新規細胞増殖機構の解明, 第15回生体機能研究会, 2016年7月. 西田 憲生, 桑野 由紀, 西條 早希, 藤田 絹代, 田中 裕基, 板井 美樹, 西川 達哉, 六反 一仁 : 乳酸菌L.カゼイ・シロタ株はストレスによる身体症状を緩和する, 第15回生体機能研究会, 2016年7月. 井戸 慶治 : (書評)松山寿一著『造形芸術と自然―ヴィンケルマンの世紀とシェリングのミュンヘン講演』(法政大学出版局,2015年), シェリング年報, No.24, 177-181, 2016年7月. 宮本 賢一 : 食餌性リンの話題, 北九州CKD-MBD治療講演会, 2016年7月. 川上 博貴, 近藤 健太, 直井 美貴, 富田 卓朗 : 連続波レーザーアニールによるSiC上へのNi電極作製と評価, 第35回電子材料シンポジウム, Vol.114, No.338, Fr1-5, 2016年7月. 山内 あい子 : くらしの医薬品情報, 徳島県消費者大学校公開講座, 2016年7月. 長井 幸二郎 : 腎性貧血治療の重要性 ∼2015年腎性貧血治療ガイドラインを踏まえて∼, 第246回名西郡・徳島西医師会学術講演会, 2016年7月. Yoshifumi Nishio : Chaos and its Applications, IEEE CASS Guangzhou and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (GSCAS'16), Jul. 2016. Yoko Uwate, Yoshifumi Nishio and Ruedi Stoop : Synchronization in Frustrated Coupled Oscillatory Systems, IEEE CASS Guangzhou and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (GSCAS'16), Jul. 2016. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Process of Chaos Propagation as Multi-Ring with Hub Network, IEEE CASS Guangzhou and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (GSCAS'16), Jul. 2016. Masaki Takeuchi, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Firefly Algorithm Focused on Female Moving Distance, IEEE CASS Guangzhou and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (GSCAS'16), Jul. 2016. 森 篤史 : 磁場中調製によるシリカゲル中における構造異方性の発現の解明に向けて, 第18回磁気科学研究会, 2016年7月. 小濱 佑哉, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, 樋上 喜信, 高橋 寛 : 半断線故障検査時の遷移タイミングを考慮する信号割当隣接線候補の削減について, 第75回FTC研究会資料, 2016年7月. 河口 巧, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : TDC 組込み型バウンダリスキャンを用いた複数 TSV の検査用信号の印加と観測について, 第75回FTC研究会資料, 2016年7月. 木戸 淳一 : 糖尿病関連歯周炎の病態・診断・治療, 平成28年度 徳島糖尿病専門医講演会「医科歯科連携について考える」, 2016年7月. 山口 泉, 里見 淳一郎, 曽我部 周, 吉岡 正太郎, 中島 公平, 木内 智也, 兼松 康久, 山本 雄輝, 山本 伸昭, 若槻 哲三, 永廣 信治 : OCTを用いて塞栓源を同定しえた一例, 第8回徳島Vascular Imaging研究会, 2016年7月. 橋本 一郎 : 糖尿病性足潰瘍の原因とその症状・手術治療, 第9回 日本創傷外科学会教育セミナー2016, 2016年7月. 安井 武史 : (招待講演)テラヘルツ波を用いた塗膜モニタリング技術, 試験方法研究会 西支部 平成28年度 講演会, 2016年7月. 林 裕晃, 淺原 孝, 紀本 夏実, 山河 勉, 山本 修一郎, 山崎 雅志, 岡田 雅宏 : シミュレーション計算によるマルチピクセル化されたCdTe検出器の応答関数の推定, 第一回フォトンカウンティング技術研究会, 2016年7月. 紀本 夏実, 淺原 孝, 林 裕晃, 山河 勉, 山本 修一郎, 山崎 雅志, 岡田 雅宏 : 診断領域における物質同定に関する基礎研究, --- CdTe検出器を用いた実験による検証 ---, 第一回フォトンカウンティング技術研究会, 2016年7月. 紀本 夏実, 淺原 孝, 林 裕晃, 山河 勉, 山本 修一郎, 山崎 雅志, 岡田 雅宏 : スリットスキャニングによる散乱X線の低減効果の検証, --- シミュレーション計算による基礎研究 ---, 第一回フォトンカウンティング技術研究会, 2016年7月. 栗栖 修作 : 膜の変形と上皮形態の形成について, 上皮・ジャンクション研究会, 2016年7月. 長井 幸二郎 : 膠原病・リウマチ疾患の腎臓症状, 第13回徳島膠原病・リウマチ県民講座, 2016年7月. 山上 圭, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 瀬野 弘光, 原 知也, 上野 理絵, 門田 宗之, 齋藤 友子, 山﨑 宙, 坂東 左知子, 伊藤 浩敬, 轟 貴史, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 飛梅 威, 山口 浩司, 八木 秀介, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 生体腎移植後における腎静脈-外腸骨静脈間の血流動態変化が一因と考えられた深部静脈血栓症の一例, 第253回徳島医学会学術集会(平成28年度夏期), 2016年7月. 村上 貴寛, 八木 秀介, 原 知也, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 松浦 朋美, 飛梅 威, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 島袋 充生, 赤池 雅史, 春藤 譲治, 佐田 政隆 : 原発性アルドステロン症の診断に有用な臨床所見の検討, 第253回徳島医学会学術集会(平成28年度夏期), 2016年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 遠藤 誠之, 梶本 恵津子, 金山 智子, 熊澤 恵一, 香山 晋輔, 酒井 規夫, 白石 三恵, 炭原 加代, 竹林 桂子, 田中 恵子, 日隈 ふみ子, 山口 雅子, 渡邊 浩子 : 2017年度出題基準別助産師国家試験問題, 2017年度出題基準別助産師国家試験問題, 2016年7月. 宮本 賢一 : リン代謝と栄養:最新の話題, 腎と栄養を考える∼in Niigata∼, 2016年7月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法, 美馬市医師会学術講演会, 2016年7月. 浅野 純弥, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 加治 芳雄, 古川 和彦, 小中 信典, 市川 哲雄, 七條 文雄, 木内 陽介 : 磁気センサを用いた嚥下機能評価法の検討, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.116, No.170, 29-32, 2016年7月. 松長 新八, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 加治 芳雄, 古川 和彦, 小中 信典, 七條 文雄, 木内 陽介 : 偏在配置電極を用いたsLORETAによる脳内信号源推定, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.116, No.170, 33-36, 2016年7月. 西脇 裕記, 石本 卓也, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 安野 恵実子, 丹黒 章, 小中 信典, 木内 陽介 : 電極位置切り替え機能を実装した生体インピーダンス測定装置の検討, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.116, No.170, 37-40, 2016年7月. Yoshifumi Nishio : Complex Phenomena in Coupled Chaotic Circuits, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'16), Jul. 2016. Takahisa Ando, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Networks with Switching Two-Type Templates for Image Processing, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'16), S1B.5, Jul. 2016. Masaki Takeuchi, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Features of Firefly Algorithm Inceasing Females, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'16), S1B.7, Jul. 2016. Norio Inukai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Strategic Particle Swarm Optimization with Predators, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'16), S1B.8, Jul. 2016. Kosuke Oi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Synchronization in Complex Networks by Coupled Parametrically Excited Oscillators with Mismatch, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'16), S2A.4, Jul. 2016. Seiya Kita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Switching Synchronization Phenomena of a Ring of Coupled Chaotic Circuits with One-Direction Time-Delayed Effects, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'16), S2A.6, Jul. 2016. Daiki Nariai, Hai Minh Tran, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in a Ring of Coupled Three van der Pol Oscillators, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'16), S2B.7, Jul. 2016. Katsuki Nakashima, Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Dynamics of Coupled Two Rings of Chaotic Circuits, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'16), S3A.3, Jul. 2016. Yuki Fujisawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization States in Coupled Cubic Maps with Delay Coupling, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'16), S3A.5, Jul. 2016. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaos Propagation in Coupled Chaotic Circuits as Multi-Ring with Hub Network, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'16), S3B.1, Jul. 2016. Shuhei Hashimoto, Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Coupled Chaotic Circuits with Degree Distribution Network Topology, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'16), S3B.7, Jul. 2016. Yukio Yuzawa, Ryohei Yamamoto, Kazuo Takahashi, Ritsuko Katafuchi, Makoto Tomita, Yoshihide Fujigaki, Hiroshi Kitamura, Masashi Goto, Takashi Yasuda, Mitsuhiro Sato, Maki Urushihara, Shuji Kondo, Shoji Kagami, Yoshinari Yasuda, Hiroyuki Komatsu, Miki Takahara, Yasuaki Harabuchi, Kenjiro Kimura and Seiichi Matsuo : Evidence-based clinical practice guidelines for IgA nephropathy.2014, Clinical and Experimental Nephrology, Vol.20, No.4, 511-535, Aug. 2016. H Kato, M Nangaku, H Hataya, T Sawai, A Ashida, R Fujimaru, Y Hidaka, S Kaname, S Maruyama, T Yasuda, Y Yoshida, S Ito, M Hattori, Y Miyakawa, Y Fujimura, H Okada and Shoji Kagami : Clinical guides for atypical hemolytic uremic syndrome in Japan., Clinical and Experimental Nephrology, Vol.20, No.4, 536-543, Aug. 2016. 赤松 徹也, 姚 陳娟, 長谷川 敬展, 吉村 弘 : 唾液腺再生過程で見られる雌雄差について, Journal of Oral Biosciences, Vol.Suppl., 451, 2016年8月. 嶋谷 達哉, 嶺岸 誠, 赤松 徹也, 姚 陳娟, 長谷川 敬展, 吉村 弘 : 唾液腺再生モデルにおけるサチライシン様前駆体蛋白質変換酵素PACE4の発現誘導-Part II-, Journal of Oral Biosciences, Vol.Suppl., 415, 2016年8月. Zheng-Hong Cai, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : A Modified PRPG for Test Pattern Generation using BAST structure, 2016 Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems, Aug. 2016. 大山 陽介 : A q-analogue of the Stokes phenomenon, 2016 函数方程式論サマーセミナー, 2016年8月. 座間味 義人, 今西 正樹, 武智 研志, 堀ノ内 裕也, 宮本 理人, 石澤 有紀, 池田 康将, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : ドラッグリポジショニング手法を用いた新規循環器治療薬の探索研究, 第23回大阪市大フォーラム, 2016年8月. 堀ノ内 裕也 : イムノスピントラッピング法を用いたフリーラジカル検出, 第23回大阪市大フォーラム, 2016年8月. 岩本 勉 : 全身の生活習慣病予防を意識した歯科保健教育, 平成28年度学校歯科保健研修会, 2016年8月. 苛原 稔 : 講演: 生殖医療への遺伝子診断の応用と問題点, 札幌東豊セミナー, 2016年8月. 加藤 有介 : タンパク質の構造と創薬の関係, サイエンスカフェ, 2016年8月. Toshihide Horikawa and Wei-Hung Chiang : Synthesis and water adsorption study of heteroatom-doped carbon nanomaterials: toward the development of highly-sensitive humidity sensors, Itinerary of Joint Research Workshop (tentative) 2015-2016 Project Final Report and 2016-2017 Project Plan, Aug. 2016. 黒木 俊介, 立花 誠 : Regulation of germ cell development by histone demethylation, 1回次世代生命科学の研究会, 2016年8月. 岡村 永一, Posfai Eszter, Li Lingyu, Garner Jodi, Tam Oliver, Rossant Janet : マウス初期胚発生期における核内受容体型転写因子 Esrrb の機能解析, 第1回 次世代生命科学の研究会, 2016年8月. 美馬 俊介, 柏木 圭介, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 毛山 剛, 松村 辰彦, 山野 雅弘, 橋本 一郎 : 頭頂骨骨浸潤を認めた巨大BCCの1例, 第21回徳島形成外科集談会, 2016年8月. 楊 娥琳, 三阪 一徳 : (翻訳)原三国時代の韓・日における水晶製玉の比較研究, 九州考古学会・嶺南考古学会第12回合同考古学大会, 247-266, 2016年8月. Takashi Izawa, Hiroki Mori, Takehiro Shinohara, Akiko Mino, Islamy Rahma Hutami, Akihiko Iwasa and Eiji Tanaka : Rebamipide attenuates mandibular condylar degeneration in a murine model of TMJ-OA by mediating a chondroprotective effect and by downregulating RANKL-mediated osteoclastogenesis, 13th Meeting of Bone Biology Forum, Aug. 2016. 吉田 守美子 : アディポネクチンの腹部大動脈瘤抑制効果の検討, Area Diabetes Forum DM Specialists in 中国・四国, 2016年8月. 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 赤池 雅史, 松本 俊夫 : ステロイド性大腿骨頭壊死症予防に向けた,大量グルココルチコイドによる酸化ストレスおよび血管内皮機能の変化と,ピタバスタチンの臨床的有効性の検討, 特発性大腿骨頭壊死症の治療法確立と革新的予防法開発にむけた全国学術研究, 2016年8月. Masahiro Hiasa, T Okui and T Yoneda : Vacuolar proton pump on multiple myeloma cells contribute to the induction of bone pain, Bone Biology Forum, Aug. 2016. 青田 桂子 : 徳島大学病院の周術期口腔機能管理の現状と課題, 日本口腔看護研究会第4回徳島地区セミナー, 2016年8月. 森田 明典 : p53制御による放射線防護, 核化学夏の学校2016, 2016年8月. 高木 均 : 低環境負荷,有限資源下の工業材料の選択と設計, 3DCAD講座 コマ7, 77-83, 2016年8月. 誉田 栄一, 伊藤 照明 : ゆらぎおよびフラクタル理論に基づく無疲労LED照明の開発, イノベーション・ジャパン2016, No.L65, 2016年8月. Takashi Izawa, Hiroki Mori, Takehiro Shinohara, Akiko Mino-Oka, Islamy Rahma Hutami, Akihiko Iwasa and Eiji Tanaka : Correction: Rebamipide Attenuates Mandibular Condylar Degeneration in a Murine Model of TMJ-OA by Mediating a Chondroprotective Effect and by Downregulating RANKL-Mediated Osteoclastogenesis., PLoS ONE, Vol.11, No.8, e0162032, Aug. 2016. 木戸 淳一 : バイオマーカーを用いた歯周病診断は夜明けを迎えるか?, 第35回薫風会臨床セミナー, 2016年8月. 池本 知英, 雄松 光司, 森本 充, 寺西 研二, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワーを用いた同軸円筒型リアクタによる放電化学ガス処理に関する研究, 電気学会パルスパワー研究会資料, 1-6, 2016年8月. 増田 真志, 山本 浩範, Yimamu Yilimulati, 大谷 彩子, 大西 里奈, 武田 英二, 竹谷 豊 : 第2回 Neo Vitamin D Workshop 学術集会, 2016年8月. 宮本 賢一 : ビタミンDと腎臓, 第2回Neo Vitamin D Workshop学術集会, 2016年8月. 橋本 一郎 : 形成外科の現状と将来:他診療科との連携を中心として, 第7回 北海道形成外科フォーラム ''北の大地''2016, 2016年8月. 片岡 佳子 : 糖尿病モデルマウスにおけるFBRAの発症抑制効果, 第35回FBRA学術研究会, 2016年8月. 高木 均 : 炭素繊維とセルロースナノファイバーの利活用について, とくしま高機能素材活用コンソーシアム講演会要旨, 1-8, 2016年8月. 谷岡 哲也, 安原 由子, 大坂 京子, ロクシン デ カストロ ロザーノ : 看護におけるケアリングとしての技術力 ロクシン教授の理論の基礎となる考え方, 看護人材育成, Vol.13, No.3, 96-102, 2016年8月. Tadahide Kunitachi, Kazuhiko Kinoshita and Takashi Watanabe : An Experimental Evaluation on Reliable Wireless Communications with Substitute Forwarding in Vehicles, Proceedings of IEICE Society Conference, BS5-9, Sep. 2016. 岡村 康弘 : 光アクセスネットワークの低消費電力・低遅延化に応える高速多値光ファイバ伝送方式, 第16回 徳島大学エンジニアリングフェスティバル 2016, 9, 2016年9月. 井﨑 ゆみ子, 西尾 よしみ, 早渕 純子, 横山 小百合, 武内 早苗, 武久 美奈子, 前田 健一, 大森 哲郎 : 留学生の精神科受診傾向について, 全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集, 107, 2016年9月. 福井 誠, 早渕 純子, 西尾 よしみ, 武内 早苗, 横山 小百合, 井﨑 ゆみ子, 伊藤 博夫, 前田 健一 : 歯科検診10年の取り組み, 全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集, 51, 2016年9月. Omar Maningo Rodis : My professional career path: From clinician to researcher to academician, Southwestern University, Sep. 2016. 高木 均 : 非鉄材料・複合材料・レアメタルとその用途, 3DCAD講座 コマ8, 84-90, 2016年9月. 近藤 和也 : 胸腺腫・胸腺癌の最新話題, 第66回Y.L.セミナー, 2016年9月. 近藤 和也 : 《特別講演Ⅱ》胸腺腫・胸腺癌の最新話題, 第66回Y.L.セミナー, 2016年9月. 鹿草 宏, 溝渕 佳史, 中島 公平, 永廣 信治 : 進行性の聴力低下をきたした松果体嚢胞の1例, 第30回中国四国脳腫瘍研究会, 2016年9月. 井内 健介 : 徳島大学における 安全保障輸出管理, 平成28年度大学等向け安全保障貿易管理説明会, 2016年9月. 趙 立信, 張 立波, 尤 揚, 脇山 佳奈 : 中国鋳造技術の歴史的沿革および現代に至る発展概況, アジア鋳造技術史学会2016年岡山大会, 2016年9月. 木内 智也, 山口 泉, 吉岡 正太郎, 兼松 康久, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 直接バイパス術後のもやもや病患者におけるFLAIR画像の検討, 第18回中国四国脳卒中研究会, 2016年9月. 丹黒 章 : 《特別講演》がんを知りがんを克服する-乳がんの予防と最新治療-, 四国こどもとおとなの医療センター市民公開講座 男性の病気,女性の病気, 2016年9月. 片桐 豊雅 : 乳癌における新規エストロゲンシグナル制御機構の解明と新規治療薬の開発, 第1回徳島大学神戸大学連携シンポジウム, 2016年9月. 辰巳 佐和子, 藤井 理, 宮川 淳美, 宮本 賢一 : 骨と健康寿命の検討について, 第63回日本栄養改善学会., 2016年9月. 林 裕晃 : 放射線計測に必要な物理学, 一般撮影領域のEntrance Skin Dose測定セミナー, 2016年9月. 林 裕晃 : ESD算出に必要なパラメータの検討, 一般撮影領域のEntrance Skin Dose測定セミナー, 2016年9月. 池田 康将 : 慢性腎不全における鉄代謝変化と腎性貧血との関連, 第9回慢性腎臓病(CKD)病態研究会, 2016年9月. 安陪 晋 : 睡眠障害の1つ –レム睡眠行動異常症‐, 第18回 香川睡眠呼吸障害研究会, 2016年9月. 阿部 晃治 : 嚥下性肺炎により治療継続困難となった喉頭癌, 徳島大学病院Cancer Board Webカンファレンス, 2016年9月. Pankaj Koinkar : Growing Advancement and New Innovations in Display Technologies, The Institute of Engineering and Technology, Sep. 2016. 美井野 優, 上田 哲史, 川上 博 : ヒステリシスを有する区分線形Duffing 方程式にみられる非線形現象, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2016, No.50, 31-36, 2016年9月. 白井 昭博 : 紫外光(UV-A)反応分子を利用した生体制御技術の構築, BioOpto Japan 2016, 2016年9月. 植野 美彦 : 徳島大学における入学者選抜変更と意図について--大学入試改革に沿ったアドミッション・ポリシーの具体化を含めて--, 平成28年度倉吉東高等学校教職員研修会, 2016年9月. 長町 拓夫 : ロール成形の基礎と成形解析, ロール成形基礎技術講演会資料, 2016年9月. Islamy Rahma Hutami, Takashi Izawa, Hiroki Mori, Akihiko Iwasa, Takehiro Shinohara, Akiko Mino and Eiji Tanaka : Fas/S1P system controls subchondral bone remodeling of the temporomandibular joint in autoimmune arthritic mice., 2016 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2016. 武知 浩和 : がん一般・緩和ケア一般, 緩和ケア研修会, 2016年9月. 堀河 俊英 : 炭素系吸着剤への気相吸着, 関西大学・同志社大学合同ゼミ(2016), 2016年9月. 荒井 弘毅, 森本 恵美 : 北海道土木事務所統合に見る広域化と集中の経済, 産業組織・競争政策研究会 第八回研究会, 2016年9月. 苛原 稔 : 特別講演:女性医学におけるホルモン補充療法の役割を考える, 第135回信州産婦人科連合会学術講演会, 2016年9月. 木下 光博, 岩本 誠司, 原田 雅史 : PTBD における仮想透視画像(Virtual Fluoroscopy)の有用性についての検討, 第52回 日本医学放射線学会 秋季臨床大会, 2016年9月. Pankaj Koinkar : Future Perspectives and Impact of Nanotechnology, Institute of Science, Nagpur, Sep. 2016. 河野 高一郎, 曽我部 剛, 伊藤 勝志, 長瀬 只雄, 北條 昌秀 : 長距離配電線における大規模太陽光発電の無効電力制御による電圧変動抑制の実証試験, 電気学会研究会資料, 2016年9月. 野々口 大幹, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 方向符号照合法とパーティクルフィルタを用いた蚊の追跡, 瀬戸内信号処理研究会 SSS2016, 9, 2016年9月. 日笠 賢, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : ジェスチャーモーションによる拡張現実空間における文字列検索, 瀬戸内信号処理研究会 SSS2016, 13, 2016年9月. 田中 智也, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 表情分析による蓄積ストレス評価, 瀬戸内信号処理研究会 SSS2016, 14, 2016年9月. Yoshifumi Nishio : CASS Regional and Local Activities, 2016 CAS Workshop in China (Chengdu), Sep. 2016. Yoshifumi Nishio : CASS Regional and Local Activities, 2016 CAS Workshop in China (Xi'an), Sep. 2016. 白井 昭博 : 光反応分子を利用した微生物制御, 第16回エンジニアリングフェスティバル2016, No.16, 15, 2016年9月. 坂本 尚隆, 荻野 友保, , 加藤 雅裕, 杉山 茂 : チタン修飾MCM-41によるプロピレンの部分酸化反応, 第10回中四国若手CE合宿, 2016年9月. 福島 尚純, 土屋 祐人, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 荒井 裕佳, 林 幸美, 赤松 正守 : 表面改質Pd構造体触媒による亜硝酸性窒素の湿式還元分解, 第10回中四国若手CE合宿, 2016年9月. 三栖 央頌, 新田 真也, 永廣 卓哉, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : SBA-15の調製法とイソブタン酸化脱水素触媒活性, 第10回中四国若手CE合宿, 2016年9月. 堀内 公太, 佐藤 文香, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : 低温排熱の有効利用をめざしたAlPO系水蒸気吸着材の金属置換, 第10回中四国若手CE合宿, 2016年9月. 廣戸 萌, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 表面張力差により自走する二成分系液滴, 第10回中四国若手CE合宿, 19, 2016年9月. 漆原 克友, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 活性炭吸着による2価金属イオンの吸着特性および吸着機構, 第10回中四国若手CE合宿, 21, 2016年9月. 奥野 元貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 気液界面上の液滴の走化性, 第10回中四国若手CE合宿, 23, 2016年9月. 西東 佑輔, 井内 裕敏, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : カーボンコートを利用したLiFePO4ナノ粒子/C複合体の創製, 第10回中四国若手CE合宿, 24, 2016年9月. 白井 大輝, 小西 駿介, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : PB@RF resinの調製およびそのセシウム吸着特性, 第10回中四国若手CE合宿, 25, 2016年9月. 寺﨑 勝賢, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 反応蒸留におけるバイオディーゼル精製プロセスの省エネルギー化, 第10回中四国若手CE合宿, 18, 2016年9月. 田中 盛博, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : シランおよびクロロシラン類を生成する多目的反応蒸留塔の最適化, 第10回中四国若手CE合宿, 26, 2016年9月. Yoshifumi Nishio : CASS Regional and Local Activities, 2016 CAS Workshop in China (Beijing), Sep. 2016. 伊藤 照明 : 目に優しいLEDライト, JST新技術説明会, 2016年9月. Chieko Ishifune and Koji Yasutomo : Notch and Intraepithelial Lymphocytes., 5th joint meeting; Tokushima University, KAIST and Seoul National University, Sep. 2016. Yoshifumi Nishio : CASS Regional and Local Activities, 2016 CAS Workshop in China (Guangzhou), Sep. 2016. Takuya Hashizume, Tohru Okazaki, Toshiya Sanami, Masayuki Hagiwara, Hideaki Monjushiro, Hiroaki Hayashi and Ikuo Kobayashi : Uncertainty evaluation of fluorescent nuclear track detectors (FNTDs) for neutron dose measurements, KEKスチューデント・デイ, Oct. 2016. 樋口 直人 : 日本型排外主義の克服へ, 創価学会青年部, 2016年10月. 相原 雅彦, 木下 和彦, 山井 成良, 渡辺 尚 : 制限時間付き大容量ファイル転送における省電力帯域割り当て方式, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.116, No.256, 35-38, 2016年10月. 嶋田 洋徳, 境 泉洋, 猪爪 祐介, 日詰 正文, 坪田 知広, 丹野 義彦 : 日本認知・行動療法学会会員に期待する地域社会のニーズ― 臨床現場では何が求められているのか―, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集, Vol.42, 66-67, 2016年10月. 野中 俊介, 境 泉洋, 平生 尚之, 小西 友, 野村 和孝, 山本 彩 : 依存症者やひきこもり者の家族に対するCRAFTの応用― 型と機能の位置付け ―, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集, Vol.42, 86-87, 2016年10月. 境 泉洋 : ワークショップ 若年者ひきこもり支援における認知・行動療法の活用:CRAFTを応用した家族支援, 日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集, Vol.42, 516, 2016年10月. 石岡 匠也, 後藤田 中, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 八重樫 理人, 林 敏浩, 藤本 憲市, 村井 礼 : 選択的フィードバックによる個人の運動学習支援, 教育システム情報学会研究報告, 2016年10月. 山本 貴裕, 後藤田 中, 石岡 匠也, 國枝 貴之, 村田 淳, 神代 大輔, 小林 雄志, 設楽 佳世, 松浦 健二, 八重樫 理人, 林 敏浩, 藤本 憲市, 村井 礼 : 多視点動画教材の視聴視点切替え提案による技能研修支援システム, 教育システム情報学会研究報告, Vol.31, No.3, 15-18, 2016年10月. 川合 暢彦, 堀内 信也, 泰江 章博, 篠原 丈裕, 白井 愛実, 田中 栄二 : 外科的矯正治療への歯科矯正用アンカースクリューの導入に関する調査, 日本歯科矯正用アンカースクリュー研究会 第1回学術大会, 2016年10月. 里見 淳一郎, 溝渕 佳史, 永廣 信治 : 硬膜動静脈瘻の病態と治療, 第2回千葉Neuro-Imaging & Technique 研究会, 2016年10月. 谷原 史倫, 竹本 龍也, 中井 美智子, 北川 絵理, DO THI KIM LANH, 大西 彰, 鈴木 俊一, 千本 正一郎, 淵本 大一郎, 音井 威重 : 新規ゲノム編集技術を用いたPDX-1遺伝子改変ブタの作製, 第4回 日本先進医工学ブタ研究会 要旨集, 21, 2016年10月. 北村 嘉章 : Balanced decompressionを行った甲状腺眼症例, 第6回Allergic Rhinitis Seminar, 2016年10月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎の診断と治療, 東四国医療セミナー, 2016年10月. 水科 晴樹 : 快適な立体表示に向けた2つのアプローチ, 平成28年度視覚科学技術コンソーシアム 第1回メンバーイベント, 2016年10月. 白井 大輝, 小西 駿介, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : プルシアンブルー固定化球状粒子の調製方法の検討, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 63, 2016年10月. Masahiro Hiasa, T Okui, Masahiro Abe and T Yoneda : Targeting the myeloma-induced acidic microenvironment decreases bone pain, 第78回日本血液学会学術集会, Oct. 2016. 岡﨑 大周, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : スラグ流における流体混合が貧溶媒晶析に与える影響, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 加統 昂平, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 循環型マイクロ反応装置を用いた液-液反応強化技術の開発, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 植松 紘平, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 微細流路を用いた酸化セリウムナノ粒子の合成, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 青山 崇寬, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 圧力駆動型蒸留装置の組成分布の測定, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 堤 義樹, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路を用いた新規反応装置の提案と性能評価, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 廣瀬 康裕, 尾崎 友紀, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路による混合操作が反応収率に及ぼす影響, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, ナガヤプロジェクト, 2016年10月. 山本 孝 : 固体表面の酸・塩基点とその触媒機能, 近畿化学協会触媒・表面部会 入門触媒科学セミナー, 2016年10月. 増田 真志 : 飽和脂肪酸と血管石灰化, 第16回徳島Bone Forum, 2016年10月. 植野 美彦 : アドミッション・ポリシーに基づいた個別選抜の将来像――これからの入学者選抜改革を見据えて――, 長崎県高等学校指導研究協議会, 2016年10月. 衣川 仁 : 新刊紹介 鰐淵寺文書研究会編『出雲鰐淵寺文書』, 日本史研究, No.650, 82, 2016年10月. 里見 淳一郎 : 地方国立大学病院における脳卒中診療の取り組み, 第18回みやぎブレインアタック研究会, 2016年10月. 苛原 稔 : 講演: 女性のライフステージから『産む』を考える, 日本助産師会中国・四国地区研修会, 2016年10月. 阪本 鷹行 : もっと知りたいキノコという名の微生物 ∼キノコがつくる薬と毒∼, 公益財団法人国際科学技術財団 「やさしい科学技術セミナー」, 2016年10月. 出口 祥啓 : レーザ誘起ブレークダウン法の鉄鋼プロセスへの応用展開, 製鋼計測化学研究会第68回会議(日本学術振興会), 2016年10月. 荒木 佑馬, 新部 正人, 川上 烈生, 竹平 徳崇, 中野 由崇 : 酸素プラズマ処理したTiO2薄膜のXPSおよびNEXAFS法による組成・ダメージと触媒活性の相関, 第52回X線分析討論会, 2016年10月. 岩本 勉 : 小児歯科診療における地域医療連携について, 木曜研修会, 2016年10月. 泰中 一樹, 丹野 賢二, 神本 崇博, 中川 真人, 出口 祥啓 : CT-波長可変半導体レーザ吸収分光法を用いた定格3 kg/h微粉炭燃焼場における2次元温度および水蒸気濃度分布時系列計測, 第53回石炭科学会議, No.No.2-3, 2016年10月. 佐藤 高則 : FD企画「教育の質保証に向けたTAの活用」, --- 実験・実習授業におけるTAの活用 ---, 大学院総合科学教育部FD企画「教育の質保証に向けたTAの活用」, 2016年10月. 右手 浩一 : 高分子の分析技術の最近の進歩, 第2回レビュー講演会(高分子学会関西支部), 2016年10月. 和田 修一, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : 監視カメラによる遺失者検知システム, 電気学会知覚情報研究会, No.PI-16-054, 2016年10月. 魚住 尚輝, 寺田 賢治, カルンガル ステファン : カメラ映像からの挙手者特定, 電気学会知覚情報研究会, No.PI-16-055, 2016年10月. 伊藤 照明 : 協調工学からIoTへ, 科学技術・未来創造シンポジウム, 2016年10月. 丹黒 章 : 若年性乳がんについて知りましょう, 若年性乳がん患者コミュニティSister, 2016年10月. 脇山 佳奈 : 四川省・重慶市における陶俑の編年について―後漢代を中心として―, 2016年度広島史学研究会考古部会, 2016年10月. 谷岡 哲也, 安原 由子, 大坂 京子, ロクシン デ カストロ ロザーノ : 看護におけるケアリングとしての技術力 テクノロジー,意識性,看護のメタパラダイムの関係, 看護人材育成, Vol.13, No.4, 105-111, 2016年10月. 脇山 佳奈 : 紈扇を持つ陶俑の考察 ―四川省・重慶市を中心として―, 日本中国考古学会2016年度大会発表概要集, 2016年11月. 銀杏 一輝, 木下 和彦, 河野 圭太, 中山 裕貴, 林 經正, 渡辺 尚 : 公衆無線LANにおける帯域保証のためのバックホール仮想化, 電子情報通信学会技術研究報告, ICM2016-30, 2016年11月. 濱谷 沙世, 友竹 正人, 武田 知也, 大森 哲郎 : 神経性無食欲症患者における社会認知の特性, 第16回精神疾患と認知機能研究会, 2016年11月. 小暮 健太朗 : 抗酸化粒子による活性酸素消去と組織・細胞生理制御による生体内送達., 第619回 新潟薬科大学 薬学総合セミナー(新潟), 2016年11月. 伊藤 照明 : 1/fゆらぎとフラクタル理論による目に優しいLED照明の開発, 平成28年度四国オープンイノベーションワークショップ, 85-94, 2016年11月. モートン 常慈 : 四国遍路の魅力∼外国人から見た遍路∼, 明治大学・徳島大学・徳島県連携講座 四国遍路の世界∼四国遍路の独自性と伝統, 2016年11月. 木下 誠, 沼田 周助, 富岡 有紀子, 吉田 冬子, 功刀 浩, 大森 哲郎 : Evaluation of causal associations between C-reactive protein levels and bipolar disorder., 第35回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会, 2016年11月. 梅原 英裕, 沼田 周助, 大森 哲郎 : うつ病の末梢血におけるメタボローム解析, 第35回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会, 2016年11月. 青田 桂子 : HIV歯科診療体制の活動状況について―徳島県―, 第7回中国四国地方 HIV 陽性者の歯科診療体制構築のための研究会議, 2016年11月. 佐藤 豪 : 鼻アレルギーについて, 大鵬薬品工業株式会社社内研修会, 2016年11月. 大石 昌嗣 : Li2MnO3正極材料の酸素による電荷補償の直接観察, 軟X線分光法を用いた二次電池研究の最前線,立命館大学SRセンターシンポジウム, 2016年11月. 堤 義樹, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路を用いたベンズアルデヒドの酸化反応及び速度解析, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 辰巳 佐和子, 高濱 和子, 小柳 悟, 宮本 賢一 : Elucidation of the circadian rhythm in renal phosphate excretion(腎臓リン排泄における概日リズムの解明), 第23回日本時間生物学会学術大会, 2016年11月. 丹黒 章 : 癌を知り がんを克服する∼乳がんの最新治療∼, 阿南共栄病院・阿南中央病院・阿南市医師会合同市民公開講座 乳がんの最新情報と新病院外科系診療科の特徴, 2016年11月. 吉本 勝彦 : 家族性内分泌腫瘍・下垂体腫瘍Update, 徳島県臨床内科医会会報, No.21, 34-37, 2016年11月. 宮本 賢一 : リンとは何か?:食を通して考える, 吉野川市CKD医療連携カンファレンス, 2016年11月. Yasuhiro Okamura and Atsushi Takada : Pump Phase-Locking Techniques for Frequency Non-Degenerate Optical Parametric Phase-Sensitive Amplifier Repeaters, 11th International Workshop on Optical signal processing and Optical switching (IWOO 2016), Nov. 2016. 白井 昭博 : 紫外光(UV-A)反応分子を利用した生体制御技術の構築, 第6回次世代ものづくり基盤技術産業展TECH Biz EXPO 2016, 2016年11月. 吉田 守美子 : 心血管病とメタボリックシンドロームにおけるアンドロゲン受容体機能, 阿波いちないフォーラム, 2016年11月. 苛原 稔 : 特別講演: 多嚢胞性卵巣症候群とメタボリックシンドローム, 第6回プライマリーケアセミナー, 2016年11月. 岩本 勉 : 子どもたちにおける歯科健康自律支援の意義, 香川県大川地区学校保健研究大会, 2016年11月. 松浦 健二, 佐野 雅彦, 大平 健司, 谷岡 広樹, 上田 哲史, 西村 友基 : 大学における日々の研究活動の保存・活用に関する一検討, 情報処理学会研究報告, Vol.2016-CLE-20, 2016年11月. 片桐 豊雅 : 乳がんにおけるゲノム解析の最新知見~トリプルネガティブ乳癌について∼, あけぼの徳島 乳がん講演会, 2016年11月. 大津 雅信, 廣瀬 憲志, 木下 華子, 村尾 和俊, 井上 利之 : 皮膚Rosai-Dorfman病の1例, 第68回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2016年11月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, ナガヤプロジェクト, 2016年11月. 山本 孝 : XAFS, 近畿化学協会触媒・表面部会 ナノ材料の表面分析講習, 2016年11月. 吉田 守美子 : 高齢者糖尿病における糖尿病治療とアドヒアランス, 阿南那賀支部薬剤師研修会, 2016年11月. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Chaos Propagation in Complex Networks, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'16), Nov. 2016. Yuki Fujisawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in a Ring of Cubic Maps with Intermittency Chaos, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'16), Nov. 2016. Kosuke Oi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Influence of Regional Change in Synchronization of Complex Networks in Coupled Parametrically Excited Oscillators with Parameter Mismatch, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'16), Nov. 2016. Misa Sekimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Automatic Synchronization Algorithm of Coupled Chaotic Circuits, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'16), Nov. 2016. Ryota Oshima, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of the Behavior of Neurons Coupled Izhikevich Neurons with Abnormality, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'16), Nov. 2016. Seiya Kita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization State of a Ring of Coupled One-Direction Time-Delayed Chaotic Circuits, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'16), Nov. 2016. Shogo Tamada, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization and Chaos Propagation between Three-periodic and Chaotic Attractor in Network, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'16), Nov. 2016. Masaki Takeuchi, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Firefly Algorithm Existing Fireflies Flying Slow, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'16), Nov. 2016. Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Complex Networks Coupled by van der Pol Oscillators, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'16), Nov. 2016. Ryuta Yoshimura, Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Dropout with Intermittency Chaos, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'16), Nov. 2016. Kazuki Nagao, Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Deep Learning for Noisy Back Propagation, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'16), Nov. 2016. Kana Kobayashi, Yasuteru Hosokawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Differences as a Coupling Element in a Chaotic System between a Resistor and a Memristor, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'16), Nov. 2016. 寺町 順平 : 骨髄腫腫瘍進展と骨破壊病変形成におけるTAK1-Pim-2経路の役割, Skeletal Science Retreat 2016, 2016年11月. 藤原 光広, 手塚 美彦, 橋本 修一 : 刺激応答性ハイドロゲルと導電性ポリマーのハイブリッドゲルの作製, 第31回中国四国地区高分子若手研究会, 2016年11月. 苛原 稔 : 特別講演: 生殖医療2016 up date, 平成28年度秋の日産婦医会・社保・運営合同委員会特別講演会, 2016年11月. 苛原 稔 : 特別講演: 岐路に立つ生殖医療を考える, 平成28年度慶應義塾大学医学部産婦人科学教室同窓会学術講演会, 2016年11月. 武内 俊明, 松井 尚子, 山本 雄貴, 酒井 和香, 西田 善彦, 南里 和紀, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 抗グリアジン抗体+抗GAD抗体陽性の自己免疫性小脳失調症の一例, 第52回亀山正邦記念神経懇話会, 2016年11月. 天宅 あや, 下畑 隆明, 畑山 翔, 木戸 純子, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 原田 永勝, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni感染で誘導される小胞体ストレスについて, 第9回 日本カンピロバクター研究会総会, 2016年11月. 木戸 純子, 下畑 隆明, 佐藤 優里, 畑山 翔, 神田 結奈, 天宅 あや, 福島 志帆, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 宿主アミノ酸輸送の変化と宿主細胞内Campylobacter jejuni生存について, 第9回 日本カンピロバクター研究会総会, 2016年11月. 畑山 翔, 下畑 隆明, 天野 幸恵, 木戸 純子, 神田 結奈, 天宅 あや, 福島 志帆, 中橋 睦美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuniの宿主腸管上皮細胞への侵入とTight Junctions形成の関連について, 第9回 日本カンピロバクター研究会総会, 2016年11月. 稲垣 太造, 長井 幸二郎, 岸 史, 柴田 恵理子, 菊池 高史, 湊 将典, 小幡 史明, 西村 賢二, 小野 広幸, 上田 紗代, 竹内 理沙, 緒方 良輔, 小林 誠司, 松岡 瑞季, 角安 香里, 高松 愛子, 山田 香苗, 向井 香奈子, 河内 綾香, 宮本 悠香, 吉本 咲耶, 松浦 元一, 田蒔 昌憲, 村上 太一, 岸 誠司, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : ANCA関連腎炎に腹部大動脈瘤を合併し対応に苦慮した一例, 第47回徳島透析療法研究会, 2016年11月. 苛原 稔 : 特別講演:女性ライフサイクルマネージメントのためのホルモン治療戦略, 第324回筑後ブロック産婦人科医会研修会, 2016年11月. 西條 早希, 西田 憲生, 田中 裕基, 板井 美樹, 藤田 絹代, 西川 達哉, 桑野 由紀, 六反 一仁 : SRSF7を介した細胞増殖調節メカニズムの解明, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月. 田中 裕基, 西田 憲生, 板井 美樹, 西條 早希, 佐竹 謙, 藤田 絹代, 西川 達哉, 桑野 由紀, 六反 一仁 : 大腸がん細胞の上皮間葉移行におけるDNAメチル化の網羅的解析, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月. 樋口 直人 : 日本型排外主義の克服へ, 第三文明, No.685, 92-94, 2016年12月. 田中 祐子 : 高校生の性感染症予防知識・態度・予防行動と学校における性教育, 日本性感染症第29回学術大会岡山県市民公開講座, 2016年12月. 後藤 貴之, 坪内 厚志, 岡村 英一, 赤浜 裕一, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 高圧下における黒リンの赤外分光, 第27回光物性研究会(神戸大学), 2016年12月. 米田 郁夫, 橋詰 努, 坊岡 正之, 奥 英久, 李 虎奎, 藤澤 正一郎 : 不安定な車いすの有用性, 電気学会研究会資料, No.CT-16, 5-8, 2016年12月. 山本 宰, 藤澤 正一郎, 佐藤 克也, 伊藤 伸一, 樫山 直樹, 藤本 陽亮, 田中 義浩 : 農作業補助具の開発及び装着時の評価, 電気学会研究会資料, No.CT-16, 9-11, 2016年12月. 石橋 樹, 藤澤 正一郎, 佐藤 克也, 伊藤 伸一 : 注意喚起ブロックの突起直径と間隔の違いによる方向定位性能の評価, 電気学会研究会資料, No.CT-16, 13-16, 2016年12月. 永濱 秀明, 藤澤 正一郎, 佐藤 克也, 伊藤 伸一, 稲垣 具志, 池田 典弘, 高橋 和也 : 方向定位付きLED発光ブロックの敷設位置の検証, 電気学会研究会資料, No.CT-16, 33-35, 2016年12月. 南 遼太郎, 髙岩 昌弘 : 空気式デルタロボットを用いた力覚呈示装置の開発, 電気学会制御研究会, 23-26, 2016年12月. 安居 拓也, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 人体の3次元動力学シミュレーションに基づく腰関節用パワーアシスト装具のパラメータ設計, 電気学会研究会資料, No.CT-16-074, 17-22, 2016年12月. Kassim Mohamed Anuar, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Development and Evaluation of Multimodal Warning System on Electric Spectacle for Visually Impaired Person, The Papers of Technical Meeting, IEE JAPAN, No.CT-16-076, 27-32, Dec. 2016. 右手 浩一 : 高分子反応で得られる共重合体の連鎖解析と連鎖制御, 高分子分析研究懇談会 第385回例会, 2016年12月. 北村 嘉章 : 花粉症, 平成28年度第2回徳島県医師会認定学校医研修会, 2016年12月. 山内 あい子 : 大学における男女共同参画を考える なぜ,女性が大学に必要なのか, 愛媛大学女性未来育成センター公開シンポジウム2016, 2016年12月. 苛原 稔 : セミナー:岐路に立つ生殖医療, --- その現状と課題 ---, 名古屋大学大学院 医学系研究科, 2016年12月. 出口 祥啓 : 工業界に革新をもたらす「知的レーザ計測機器」CT半導体レーザ吸収法システム, NEDO Technology Commercialization Program 2016(NEDO-TCP2016), 2016年12月. 南川 慶二 : 温度応答性ナノコンポジットゲルの粘弾性, エレクトロレオロジー研究会第36回例会, 2016年12月. 下村 直行, 大来 雄二 : 技術者倫理教育とエンジニアリング教育の在りようの一考察, 電気学会教育フロンティア研究会資料, 17-22, 2016年12月. Kazuki Nagao, Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Deep Learning Improving Learning Efficiency by Using Noise for Back Propagation, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'16), 1-4, Dec. 2016. Takahisa Ando, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Networks with Switching Three-Type Templates for Edge Detection, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'16), 5-8, Dec. 2016. Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Frustration Networks of van der Pol Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'16), 11-14, Dec. 2016. Daiki Nariai, Hai Minh Tran, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Two Rings of Coupled Three van der Pol Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'16), 15-17, Dec. 2016. Yuki Fujisawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research of Two Coupled Maps with Intermittency Chaos, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'16), 44-47, Dec. 2016. Masaki Moriyama, Masaki Takeuchi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Firefly Algorithm Combined with Chaotic Map, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'16), 50-52, Dec. 2016. Masaki Takeuchi, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Improved Firefly Algorithms Including Slow Fireflies, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'16), 53-56, Dec. 2016. Chihiro Ikuta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Artificial Neuron-Glia Network Based on Multilayer Perceptron, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'16), 66, Dec. 2016. Seiya Kita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Switching Synchronization States of Ring System of Chaotic Circuit Including Time Delay in One-Direction, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'16), 67-70, Dec. 2016. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaos Propagation of Scale-Free Coupled Chaotic Circuits with Different Topology, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'16), 73-74, Dec. 2016. Kosuke Oi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Influence of Regional Change in Synchronization of Complex Networks in Coupled Parametrically Excited Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'16), 75-78, Dec. 2016. 坂口 末廣 : プリオン病の分子生物学, 徳島文理大学薬学部病態分子薬理学研究室大学院特別講義, 2016年12月. 長井 宏太, 中尾 友紀, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン系複合酸化物触媒によるブテン類の酸化脱水素反応に対するモリブデン含有量の影響, 化学工学会中国四国支部・関西支部合同支部大会(大学院生発表会), 2016年12月. 福島 尚純, 土屋 祐人, 増田 愛佳, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 荒井 裕佳, 林 幸美, 赤松 正守 : 亜硝酸性窒素の湿式還元分解における構造体触媒調製法の検討, 化学工学会中国四国支部・関西支部合同支部大会(大学院生発表会), 2016年12月. 安積 麻衣, 藤原 敏孝, 大北 真哉, 中島 公平, 溝渕 佳史, 永廣 信治 : 治療に難渋した小児シャント感染の1例, 第42回徳島脳神経外科談話会, 2016年12月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 中島 公平, 永廣 信治 : 慢性頭蓋内電極留置後に左選択的偏桃体海馬切除を行った症例, 第42回徳島脳神経外科談話会, 2016年12月. 谷原 史倫, 音井 威重 : ゲノム編集技術を用いたブタでの応用例, 第3回日本生物工学会西日本支部講演会「ゲノム編集—多様な生物種への応用研究」, 2016年12月. 池田 裕美子, 斎藤 尚子, 石澤 有紀, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 石澤 啓介, 玉置 俊晃 : ケルセチンによる血管保護効果の検討, 西日本医学生学術フォーラム(第5回医学研究学生フォーラム), 2016年12月. 鈴木 茅和, 雨宮 きよみ, 山本 哲也, 雨宮 隆, 渡辺 克成, 河野 理 : 確率共鳴現象を用いた脳活動の活性化, 第26回 非線形反応と協同現象研究会, 2016年12月. 井坂 ゆう, 木虎 亜希子, 岡本 里江, 宮下 領介, 栗田 斉, 直江 幸美, 伊藤 浩太郎, 森下 恵美子, 四宮 加容, 岩田 明子, 三田村 佳典 : オクルパッド(弱視訓練機器)の使用経験, 第78回徳島眼科集談会, 2016年12月. 岩田 明子, 四宮 加容, 直江 幸美, 森下 恵美子, 岡本 里江, 木虎 亜希子, 三田村 佳典 : 徳島大学ロービジョン外来の現状, 第78回徳島眼科集談会, 2016年12月. 藤枝 真一, 小川 翔登, 村上 圭史, 天羽 崇, 三宅 洋一郎, 佐藤 雅美, 笹田 倫子, 菅崎 幹樹, 香川 葉子, 森本 悠里, 東 桃代, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 呼吸器由来緑膿菌における病原性と抗菌薬抵抗性との関連について, 第40回徳島県医学検査学会, 2016年12月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, ナガヤプロジェクト, 2016年12月. 藤本 智子, 宮本 龍郎, 三田村 佳典 : ビスフォスフォネート製剤によるぶどう膜炎・眼窩内炎症の1例, 第78回徳島眼科集談会, 2016年12月. 園部 智章, 香留 崇, 三田村 佳典 : 硝子体動脈遺残症に合併した裂孔原性網膜剥離に対して硝子体手術を施行した1例, 第78回徳島眼科集談会, 2016年12月. 安藤 寿成, 板倉 聡史, 鎌田 隼, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 3-methyl-4-nitropyridine-N-oxide(POM)薄膜の作製および非線形光学特性, レーザー学会 中国・四国支部,関西支部連合 若手学術交流研究会, No.A-4, 2016年12月. 鎌田 隼, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : プラズモニック導波路による非平衡Mach-Zehnder干渉計の光伝搬解析, レーザー学会 中国・四国支部,関西支部連合 若手学術交流研究会, No.A-5, 2016年12月. 岡本 裕, 髙島 祐介, 直井 美貴 : サブ波長周期構造電極を有する低光損失偏光UV-LEDの理論的検討, LED総合フォーラム2016in徳島, P-3, 2016年12月. 佐竹 正行, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : FDTD法を用いたサブ波長周期構造によるLED放射パターンの理論的検討, LED総合フォーラム2016in徳島, P-4, 2016年12月. 南 康夫, 太田 寛人, 盧 翔孟, 熊谷 直人, 北田 貴弘, 井須 俊郎 : テラヘルツLEDの研究開発の現状, LED総合フォーラム2016, P-33, 2016年12月. 村中 隆二, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 金属電極に作製したマルチスリット構造によるLED取り出し光の偏光特性と集光特性に関する研究, LED総合フォーラム2016in徳島 論文集, 105-106, 2016年12月. 原口 雅宣, 木内 陽介, 北田 貴弘, 永瀬 雅夫, 安井 武史, 宮脇 克行, 髙橋 章, 岡久 稔也 : LEDライフイノベーション総合プラットフォーム推進事業におけるテラヘルツLED応用基盤技術に関する取り組み, LED総合フォーラム2016in徳島 論文集, 201-202, 2016年12月. 井口 由介, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : THz帯におけるグラフェンのプラズモニック特性の評価, LED総合フォーラム2016in徳島 論文集, 203-204, 2016年12月. 武市 慎矢, 鎌田 隼, 香西 貴典, 藤原 健志, 小西 智也, 釜野 勝, 原口 雅宣 : SiCにおける光熱拡散分光信号の測定, LED総合フォーラム2016in徳島 論文集, 189-190, 2016年12月. 小川 貴之, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : テラヘルツ・デジタル・ホログラフィを用いた3次元形状計測, LED総合フォーラム2016, 2016年12月. 水口 達也, 南川 丈夫, 安井 武史 : テラヘルツ波を用いた煙混在ガスのリアルタイム濃度センシング, LED総合フォーラム2016, 2016年12月. 苛原 稔 : 特別講演:生殖医療の現状とこれからの展望, 第6回愛知産婦人科研究会, 2016年12月. 川上 烈生, 宮脇 克行, 白井 昭博, 東 知里, 冨士本 賢吾, 大塩 誠二, 山路 諭, 吉田 雅彦, 大西 和男, 大野 民之助, 松下 俊雄 : LED光触媒ナノ粒子を使った鮮度保持技術の開発, LED総合フォーラム2016 in 徳島, 157-160, 2016年12月. 大西 悟, 森 篤史, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 湯川ポテンシャルを用いたコロイド系の沈降シミュレーション, 計算機センター特別研究プロジェクト「結晶成長の数理」第11回研究会 核生成再考 ∼古典核生成理論を越えて∼, 2016年12月. 安藤 寿成, 板倉 聡史, 鎌田 隼, 岡本 敏弘, 森 篤史, 原口 雅宣 : 加圧と徐冷による3-methyl-4-nitropyridine-N-oxide(POM)薄膜の形成, 計算機センター特別研究プロジェクト「結晶成長の数理」第11回研究会 核生成再考 ∼古典核生成理論を越えて∼, 2016年12月. 永尾 寛 : 摂食嚥下に関わる口の重要性, 平成28年度徳島県医師会 摂食嚥下講習会, 2016年12月. Yoshifumi Nishio : Complex Phenomena in Coupled Chaotic Circuits, Invited Lecture at Universiti Putra Malaysia, Dec. 2016. 杉山 茂 : 無機リン化学と産業応用, 早稲田大学リンアトラス研究所2016年度第15回セミナー, 2016年12月. Yoshifumi Nishio : Regional and Local Activities in CASS, 2016 CAS Workshop in Malaysia, Dec. 2016. 加藤 雅裕 : 貴金属使用量を大幅削減した水素製造パラジウム膜型反応器の開発, グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム, 64-73, 2016年12月. Yoshifumi Nishio : Regional Activities and Membership Development in IEEE Circuits and Systems Society, 2016 CAS Workshop in Vietnam, Dec. 2016. 井内 健介 : 徳島大学における 安全保障輸出管理, 安全保障輸出管理説明会(鳥取大学), 2016年12月. Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in a Network with Ring and Star Structures of van der Pol Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'16), 1, Dec. 2016. Hai Minh Tran, Kosuke Oi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena and Oscillation Death in Star-Coupled van der Pol Oscillators by Adding Different Frequency Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'16), 2, Dec. 2016. Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Making Music Score with Deep Autoencoder, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'16), 3, Dec. 2016. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Spread of Chaotic Behavior in Coupled Chaotic Circuits with Hub Network, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'16), 4, Dec. 2016. Masaki Takeuchi, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Firefly Algorithm Including Slow Fireflies, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'16), 5, Dec. 2016. Pankaj Koinkar : Career Opportunities in Abroad, Department of Mechanical Engineering, Sir Visvesvaraya Institute Of Technology, Dec. 2016. 渡部 稔, 大橋 眞 : 高大連携事業「高校生の大学研究室への体験型学習プログラム」実施報告(第7報), 平成28年度全学FD推進プログラム 大学教育カンファレンス in 徳島, 48-49, 2016年12月. 土屋 敦 : 学生の思考をくすぐる授業を準備するための舞台裏ー「生命倫理と現代社会」でのグループ・ディスカッションの活用を例に, 平成28年度徳島大学「大学教育加速プログラム」シンポジウム アクティブ・ラーニング&反転授業, 2016年12月. Pankaj Koinkar : Emerging Trends in Display Technology, Department of Instrumentation Engineering, N.D.M.V.P's K.B.T. College of Engineering, Dec. 2016. 谷岡 哲也, 安原 由子, 大坂 京子, ロクシン デ カストロ ロザーノ : 看護におけるケアリングとしての技術力 Institute for the Advancement of Thchnological Commetency as Caring in Nursing主催のセミナーワークショップの報告, 看護人材育成, Vol.13, No.5, 107-112, 2016年12月. 曽我部 正弘 : メタボリック症候群の逆流性食道炎発症における内臓脂肪および生活習慣病の影響と機能性ディスペプシア(FD)におけるアコチアミドの位置づけ., 小松島市医師会会報., No.50, 26-27, 2016年. 後藤 崇晴, 檜垣 宜明, 市川 哲雄 : 有床義歯咀嚼機能検査の活用法, ジーシサークル CASE PRESENTATION, 2017年. 柴田 修作, 木下 和彦, 河野 圭太, 渡辺 尚 : 周波数共用を考慮したCoMPクラスタ形成による公平性向上, 電子情報通信学会技術研究報告, No.NS2016-154, 2017年1月. 髙橋 晋一 : 歴史学と民俗学の接合に向けて, 阿波郷土史研究, No.13, 41-42, 2017年1月. 大山 陽介 : q-Bessel 函数について, 超幾何方程式研究会 2017, 2017年1月. 高麗 雅章, 木内 智也, 兼松 康久, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 里見 淳一郎 : Blebの塞栓中に破裂した前交通動脈瘤の1例, 第53回近畿脳神経血管内治療法ワークショップ, 2017年1月. 多田 佳司, 内部 拓, 岡 春奈, 景山 紗貴, 山本 泰司, 西山 祐一, 林 裕晃, 三原 由樹 : 新生児CT撮影における被ばく線量実測に向けた検討, 第36回大塚ゼミ, 2017年1月. Kazuki Takegami, Teppei Yonezawa, Hiroaki Hayashi, Yoshiki Mihara, Tohru Okazaki and Takuya Hashizume : Fundamental Study for Direct Measurement of Entrance-Surface Dose using the Small-Type OSL Dosimeter during CT examination, 第36回大塚ゼミ, Jan. 2017. 竹上 和希, 林 裕晃, 三原 由樹, 紀本 夏実, 岡崎 徹, 橋詰 拓弥 : RSNA2016における"certificate of merit''&"CIRMS'' 受賞研究紹介, --- 世界に研究を発信する ---, 第36回大塚ゼミ, 2017年1月. 三原 由樹, 後藤 聡汰, 冨田 恵美, 紀本 夏実, 淺原 孝, 林 裕晃, 岡崎 徹, 橋詰 拓弥 : 小型OSL線量計を用いた小児X線撮影における介助者被ばく測定, 第36回大塚ゼミ, 2017年1月. : 三座配位型酸性抽出剤の金属イオン抽出特性とキャリア包接高分子膜への展開, 第21回 徳島地区分析技術セミナー(徳島地区講演会), 2017年1月. 錦織 誠, 山崎 紘史, 細川 利典, 吉村 正義, 新井 雅之, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 抵抗性オープン故障のテスト生成法の評価, 第76回FTC研究会資料, 2017年1月. Toshitaka Baba : New tsunami observatory and modeling capability developed in Japan,, Friday Division Meeting, GNS science, Jan. 2017. 西岡 康平, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 宮本 直輝, 藤本 啓介, 青山 万理子, 澤田 徹, 森本 雅美, 中川 美砂子, 武知 浩和, 丹黒 章 : 進行食道癌と診断された食道粘膜下血腫の1例, 第37回四国食道疾患研究会, 2017年1月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 宮本 直輝, 西岡 康平, 藤本 啓介, 青山 万理子, 澤田 徹, 森本 雅美, 中川 美砂子, 武知 浩和, 丹黒 章 : 食道癌気管気管支浸潤の診断における超音波気管支鏡検査の有用性, 第37回四国食道疾患研究会, 2017年1月. 藤本 啓介, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 宮本 直輝, 西岡 康平, 青山 万理子, 澤田 徹, 森本 雅美, 中川 美砂子, 武知 浩和, 丹黒 章 : 食道炎による食道閉鎖を50年間耐え抜いた患者に対して食道切除再建を施行した1例, 第37回四国食道疾患研究会, 2017年1月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 宮本 直輝, 西岡 康平, 藤本 啓介, 青山 万理子, 澤田 徹, 森本 雅美, 中川 美砂子, 武知 浩和, 丹黒 章 : 当教室における食道切除術の工夫と成績, 第37回四国食道疾患研究会, 2017年1月. 谷 佳子, 安井 苑子, 沖津 真美, 名山 千咲子, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 心臓リハビリチームにおける管理栄養士の役割と課題, 日本心臓リハビリテーション学会第1回四国支部地方会, 2017年1月. 栗栖 修作 : 単一上皮細胞の極性化とその分子制御について, 上皮・ジャンクション研究会, 2017年1月. 岡本 玲子, 陰山 正子, 岩本 里織, 合田 加代子, 小出 恵子 : 地域の強みpositive health assetsを活かす公衆衛生看護技術(ワークショップ), 第5回日本公衆衛生看護学会学術集会, 200, 2017年1月. 伊藤 博夫 : 歯周病の予防と治療:健康の地力を高めるために必要なこと 平成28年度 歯周疾患予防管理研修・糖尿病の医科歯科連携研修会 (一社)島根県歯科医師会,島根県健康福祉部健康増進課,島根県歯科医師会館(島根県松江市)特別講演, 島根県歯科医師会 特別講演, 2017年1月. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎と応用・可能性, 情報機構セミナー, 2017年1月. 井内 健介 : 徳島大学における 安全保障輸出管理 ∼貨物輸出,技術提供,留学生等受入れ,研究受入れ∼, 第12回九州地域大学輸出管理実務担当者ネットワーク勉強会, 2017年1月. Yoshitaka Suzuki, Caroline Arbour, Samar Khoury, jean-Francois Giguere, Ronald Denis, Louis Beaumont De and Gilles Lavigne : Does sleep bruxism contribute to headache disabilities after mild traumatic brain injury?, Journée scientifique 2017 de la Faculté de médecine dentaire, Jan. 2017. 鎌田 隼, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 四角形共振器付きプラズモニック導波路による小型センサデバイスの光伝搬解析, 第14回プラズモニクスシンポジウム, 2017年1月. 山本 遥平, 土師 正太郎, 宮本 亮介, 古川 貴大, 松井 尚子, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : たこつぼ型心筋症を合併したMGクリーゼの一例, 第5回東四国神経免疫研究会, 2017年1月. Toshitaka Baba : Accurate numerical simulation of the tsunami from the 2011 Tohoku earthquake including effects of Boussinesq dispersion, seawater density stratification, and elastic loading,, Geoscience Seminar, GNS science, Jan. 2017. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, ナガヤプロジェクト, 2017年1月. Naoto Higuchi : Las relaciones familiales en el Perú todavía son muy fuertes, Mercado Latino, No.239, 78-81, Feb. 2017. 樋口 直人 : 異文化相互理解を一歩進めるために, 宝塚市異文化相互理解事業後援会, 2017年2月. 武田 憲昭 : ナローバンドUVBを発光するLEDを用いたアレルギー性鼻炎の光治療装置の開発, LEDバレイ徳島フォーラム2017, 2017年2月. 河北 直也, 近藤 和也, 鳥羽 博明, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光 : 血管内発育と同時性肺転移を認めたA型胸腺腫の1例, 第36回日本胸腺研究会, 2017年2月. Wusiman Nuliamina, 近藤 和也, 梶浦 耕一郎, 坪井 光弘, 岸渕 麗奈, 鳥羽 博明, 河北 直也, 澤田 徹, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 胸腺上皮性腫瘍におけるGAD1(glutamic acid decarboxylase 1)遺伝子プロモーター領域のDNAメチル化, 第36回日本胸腺研究会, 2017年2月. 松井 尚子, 大東 いずみ, 中川 英刀, 近藤 和也, 高浜 洋介 : ヒト胸腺を用いた胸腺上皮細胞の解析, 第36回日本胸腺研究会, 2017年2月. 端野 晋平 : 庄・蔵本遺跡の弥生前期墓制, 科研費基盤研究(C)「縄文/弥生移行期における農耕の実態解明に関する研究」(研究代表者:中村豊)2016年度成果報告会, 2017年2月. 西嶋 仁, 松岡 慶樹, 毛利 安宏, 森本 純子, 松本 満 : ヒトAIRE トランスジェニックマウスに誘導される多発性筋炎病態の解析, 第36回日本胸腺研究会, 2017年2月. 大東 いずみ, 高浜 洋介 : 胸腺髄質上皮細胞の再生におけるβ5t陽性上皮前駆細胞の寄与, 第36回胸腺研究会, 2017年2月. 増田 真志 : 小胞体ストレスによる血管石灰化, 第35回 ROD-21研究会, 2017年2月. 邵 迎建 : 張愛玲と日本文化, 『戦時上海グレーゾン』, No.421, 237-239, 2017年2月. 毛山 剛, 峯田 一秀, 柏木 圭介, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 顔面に生じた Atypical lipomatous tumors /well-differentiated liposarcomas(ALT/WDL)の 1 例, 第73回中国・四国形成外科学会学術集会, 2017年2月. 武田 憲昭 : 難聴とめまいの診断と治療:最近の進歩, 第10回徳島市医師会学術講演会, 2017年2月. 秋吉 研二, Ahmed Ibrahim Elhossany Elmarhomy, 武岡 大輔, 時久 栞, 山本 真由美, 中山 信太郎, 佐藤 高則 : 社会的弱者,特に外国人と女性の視点から学ぶ減災, 平成28年度総合科学教育部プロジェクト研究I 発表会, 2017年2月. 苛原 稔 : 特別講演: 臨床現場に必要な医学倫理指針と利益相反の最近の考え方, 札幌東豊セミナー, 2017年2月. Takahisa Ando, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Networks with Switching Two Templates for Image Processing, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'17), 1, Feb. 2017. Masaki Moriyama, Masaki Takeuchi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research of Firefly Algorithm Combined with Chaotic Map, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'17), 3, Feb. 2017. Kazuki Nagao, Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Improvement of Learning Accuracy and Reduction of Learning Loops by Using Noise in Deep Learning, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'17), 4, Feb. 2017. Masaki Takeuchi, Thomas Ott, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : K-Means Algorithm Using an Improved Firefly Algorithm Applied Simple Toy Model, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'17), 5, Feb. 2017. Ryuta Yoshimura, Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Denoising Auto Encoder with Intermittency Chaos, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'17), 6, Feb. 2017. Daiki Nariai, Hai Minh Tran, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization in Two Rings of Coupled van der Pol Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'17), 7, Feb. 2017. Katsuki Nakashima, Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Two Rings of Chaotic Circuits, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'17), 8, Feb. 2017. Shuhei Hashimoto, Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena by Coupled Chaotic Circuits in Three Types of Network, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'17), 9, Feb. 2017. 山本 清成, 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 澤田 徹, 宮本 直輝, 西岡 康平, 藤本 啓介, 青山 万理子, 森本 雅美, 中川 美砂子, 武知 浩和, 丹黒 章 : 食道癌術後の遅発性難治性乳糜胸に対してリピオドールリンパ管造影が有効であった1例, 第25回徳島外科術後管理研究会, 2017年2月. 森本 雅美, 武知 浩和, 中川 美砂子, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 乳房再建術で手術部位感染を発症し大腿部皮膚からの分層植皮を余儀なくされた1例, 第25回徳島外科術後管理研究会, 2017年2月. 藤本 啓介, 河北 直也, 梶浦 耕一郎, 西岡 康平, 宮本 直輝, 澤田 徹, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝 : 肺切除術直後に急性心筋梗塞を発症した1例, 第25回徳島外科術後管理研究会, 2017年2月. 吉田 光輝 : 肺癌の最新治療-外科の目線から-, 市民公開講座 徳島大学病院フォーラム2017春, 2017年2月. 田中 栄二 : 変形性顎関節症の発症メカニズムと歯科矯正学的対応, 第9回木真会定期講演会, 2017年2月. 北村 嘉章 : スギ花粉症の診断と治療, 徳島アレルギーフォーラム2017, 2017年2月. 岩本 勉 : 食は心と体をシンクロさせる∼メダリスト家族の食生活∼, とくしま食育フェスタ, 2017年2月. 片岡 佳子 : 糖尿病モデルマウスにおけるFBRAの発症抑制効果, 第36回FBRA学術研究会, 2017年2月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎におけるヒスタミンH1受容体遺伝子発現亢進の分子機構とその制御, 徳島鼻アレルギー研究会, 2017年2月. 坪井 光弘, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 西岡 康平, 藤本 啓介, 宮本 直輝, 河北 直也, 丹黒 章 : レンバチニブ投与後に甲状腺全摘・気管合併切除を行った局所進行甲状腺乳頭癌の1例, 第45回中国四国甲状腺外科研究会, 2017年2月. 青山 万理子, 坪井 光弘, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 橋本病によるステロイド抵抗性有痛性甲状腺炎の1例, 第45回中国四国甲状腺外科研究会, 2017年2月. 谷口 貴子 : 骨芽細胞のシークレトーム解析, 2016 骨とCaクラスター・ミニリトリート, 2017年2月. 吉田 卓弘 : 《市民公開シンポジウム》食道癌に対する手術治療について, 第254回徳島医学会学術集会, 2017年2月. 名山 千咲子, 谷 佳子, 粟田 由佳, 安井 苑子, 沖津 真美, 山田 静恵, 西 麻希, 菊井 聡子, 橋本 脩平, 足立 知咲, 松村 晃子, 永廣 信治, 濵田 康弘 : 高齢脳卒中患者における短期不活動下での筋肉量変化と栄養投与量の関連, 第254回徳島医学会学術集会, 2017年2月. 谷 佳子 : がん患者さんの栄養管理を支える栄養サポートチーム(NST), 第254回徳島医学会学術集会, 2017年2月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, ナガヤプロジェクト, 2017年2月. 赤坂 和哉 : 「もう一人」の自分がいると語る30代女性の症例, 精神分析臨床研究会(第30回), 2017年2月. 中川 舞, 毛山 剛, 峯田 一秀, 柏木 圭介, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎, 川端 豊, 佐田 政隆, 荒瀬 裕己, 藤本 鋭貴, 北川 哲也 : 集学的治療により下肢大切断を免れた重症下肢虚血肢の一例, 第254回徳島医学会学術集会, 2017年2月. 井内 健介 : 徳島大学における産官学連携活動とその役割分担, 多能工型 研究支援人材育成コンソーシアム研究支援者講演会, 2017年2月. 青田 桂子 : HIV感染者の歯科医療―徳島大学病院における現状―, 平成28年度HIV医療講習会, 2017年2月. 兼松 康久 : 徳島大学病院における院内発症脳卒中症例の検討, 日常診療に役立つ抗凝固療法を考える会∼高齢者の脳・命をまもる∼, 2017年2月. 毛山 剛, 安倍 吉郎, 橋本 一郎, 五石 圭一, 原田 浩史 : SNAP 陰圧閉鎖療法システムのこれまでの使用経験, 第4回四国創傷治癒研究会, 2017年2月. 谷岡 哲也, 安原 由子, 大坂 京子, ロクシン デ カストロ ロザーノ : 看護におけるケアリングとしての技術力 ハイテク環境におけるケアリングとしての技術力の教育実践, 看護人材育成, Vol.13, No.6, 112-120, 2017年2月. 井内 健介 : 徳島大学における 安全保障輸出管理 ∼これまでとこれから∼, 輸出管理Day for ACADEMIA 2017, 2017年2月. 上岡 義典 : 障害学生支援についての思い, 日本K-ABCアセスメント学会会報, No.58, 2, 2017年2月. 深田 琴美, 木下 和彦 : 異種無線LAN混在環境における不均一な配置を考慮した仮想アクセスポイント構成手法, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.116, No.484, 117-120, 2017年3月. 清 将貴, 木下 和彦 : 無線センサネットワークにおける遅延とパケット到達率の保証に関する一検討, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, BS-3-9, 2017年3月. 山口 裕之 : 日本総中間管理職, 理(コトワリ), No.47, 2-3, 2017年3月. 田中 祐子 : フィリピンの子ども達の健康課題, ヘルスケアフォーラム, 2017年3月. Omar Maningo Rodis : How to publish a scientific manuscript, Universitas Gadjah Mada, Mar. 2017. 白井 昭博, 國見 明加 : 紫外線(UV-A)とフェルラ酸を併用した殺菌, 平成28年度LED総合プラットフォーム事業&LEDライフプロジェクト合同シンポジウム, 2017年3月. 鳥羽 博明 : 当科における肺癌治療の現状, 中国・四国高度がんプロ養成基盤プログラム第11回地域医療セミナー, 2017年3月. 丹黒 章 : 乳がんの最新治療と診療連携, 中国・四国高度がんプロ養成基盤プログラム第11回地域医療セミナー, 2017年3月. 中尾 友紀, , 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン系複合酸化物触媒によるブテン類の接触酸化脱水素反応, 第19回化学工学会学生発表会(大阪大会), 2017年3月. 佐桑 康太, , 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 多孔質酸化物触媒を用いたプロピレンの接触部分酸化反応, 第19回化学工学会学生発表会(大阪大会), 2017年3月. 島津 匠, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : Alで修飾したMCM-48におけるイソブタンの酸化脱水素反応, 第19回化学工学会学生発表会(大阪大会), 2017年3月. 三宅 隆太, 真田 雄基, 加藤 雅裕, 松井 勝子, 梶本 博之, 西城 信吾, 大塚 邦顕, , 杉山 茂 : 市販のPdめっき試薬を用いた多孔質SUS管へのPd薄膜製膜の試み, 第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年3月. 上嶋 朋恵, 髙谷 真弘, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : 多孔質SUS管上に製膜したPd膜の水素拡散性向上をめざしたシリカライト中間層へのアルカリ処理, 第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年3月. 原井 恵, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : 比較的大きな細孔をもつ多孔質SUS支持体への中間層導入によるPd薄膜の製膜, 第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年3月. 峯 大樹, 山田 直人, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, , 杉山 茂 : 微細加工を施したSUS製プレートの水の沸騰条件下での伝熱促進挙動, 第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年3月. 片桐 豊雅 : 包括的ゲノム解析を通じたトリプルネガティブ乳がんの分子特性の解明∼トリプルネガティブ乳がんという分類をなくす∼, 第14回武蔵野乳癌研究会, 2017年3月. 小野 朱美, 早渕 康信, 香美 祥二 : 拘束性障害から肺高血圧を来したアントラサイクリン誘発性心筋症の1例, 第31回日本小児循環器学会 近畿・中四国地方会, 2017年3月. 長坂 信司, 富永 真由, 美馬 俊介, 毛山 剛, 津田 達也, 福永 豊, 峯田 一秀, 柏木 圭介, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 持続陰圧洗浄および PAT 植皮にて治療を行った下腿部褥瘡の 1 例, 第17回日本褥瘡学会中国四国地方会学術集会, 2017年3月. 金井 純子, 井上 貴文, 日下 一也, 久保 智裕, 安澤 幹人, 寺田 賢治, 藤澤 正一郎 : 創成学習開発センターが支援するプロジェクトマネジメント基礎による創造性教育, 教育シンポジウム2017, 2017年3月. Toshihide Horikawa : Physical Adsorption of Gases on Carbon Materials, NTUST Seminar, Mar. 2017. 北村 嘉章 : Advanced Endoscopic Sinus Surgery, わくわく会, 2017年3月. 古山 翔大, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 多眼表示のためのアーク3D表示による方向性バックライト, 第15回関西学生研究論文講演会, 15-16, 2017年3月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 永廣 信治 : 当院で経験した非痙攣性てんかん重積症例の検討, 第4回徳島脳神経疾患談話会, 2017年3月. 大北 真哉, 牟礼 英生, 小山 広士, 中川 洋, 永廣 信治 : 歯突起後方儀腫瘍に対して後頭頸椎固定術を行った1例, 第4回徳島脳神経疾患談話会, 2017年3月. 武田 知也, 中瀧 理仁, 大田 将史, 濱谷 沙世, 大森 哲郎 : 結論への飛躍バイアスや決断への自信と認知機能との関連, 第3回CEPD研究会, 2017年3月. 武田 憲昭 : 高度難聴と人工内耳, 耳の日の講演会, 2017年3月. George Moreton : The Shikoku Pilgrimage Its History, Culture and Traditions, アジアフォラムプロジェクト (ブリティッシュコロンビア大学,アジア学部主催), Mar. 2017. 篠原 千尋, 木村 智子, 河野 文昭 : 平成28年度歯学科模擬患者(SP)参加型教育についての報告, 2017年3月. 青田 桂子 : 周術期口腔機能管理 骨転移治療薬投与前の歯科治療を考える, 四国歯学会第50回例会, 2017年3月. 大山 陽介 : q-Bessel函数のStokes現象について, アクセサリー・パラメーター研究会, 2017年3月. 淺原 孝, 紀本 夏実, 林 裕晃, 山河 勉, 山本 修一郎, 山崎 雅志, 岡田 雅宏 : EGS5コードを用いた散乱線除去に関するシミュレーション, 第2回フォトンカウンティング研究会, 2017年3月. 紀本 夏実, 淺原 孝, 林 裕晃, 山河 勉, 山本 修一郎, 山崎 雅志, 岡田 雅宏 : ビームハードニングの補正手法の理論的検討とsingle-probe-type CdTe検出器を用いた実証実験, 第2回フォトンカウンティング研究会, 2017年3月. 瀬川 博子, 宮本 賢一 : 消化管リン輸送機構の役割, 日本農芸化学会2017年度大会, 2017年3月. 坂田 大輔 : 実践を語る,実践を聞く 授業実践「震災からの復興を考える」, 全国社会科教育学会授業研究プロジェクト, 2017年3月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, ナガヤプロジェクト, 2017年3月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法, 名西郡・徳島西医師会学術講演会, 2017年3月. 片桐 豊雅 : がんゲノム医療の現状と実現にむけて, 第15回兵庫医科大学がんセンター講演会, 2017年3月. 岡村 英一 : 赤外放射光を用いた高圧下の電子状態研究, 高圧力と量子ビームのマリアージュによる新規物性分野開拓の物質科学研究会(茨城大学水戸キャンパス), 2017年3月. 出口 祥啓 : 徳島大学における実践的知財教育体系, パテコンサミットin一関 「商品化・ビジネス化への展開」, 2017年3月. 高木 均 : CNF強化グリーンコンポジットの延伸による特性改善, 複合材料研究センター2016年度末成果発表会要旨集, 29-32, 2017年3月. 佐藤 康史 : 「胃癌治療におけるNACの現状」内科の立場から見たNACの現状, 第2回 北日本胃がん集学的治療研究会, 2017年3月. 大山 陽介 : $q$-超幾何級数${}_1hi_1 ( 0; a;q, x)$の$q$-Stokes現象, 日本数学会春季分科会, 2017年3月. 大山 陽介 : $q$-超幾何級数${}_1hi_1 ( a; 0; q, x)$の$q$-Stokes現象, 日本数学会春季分科会, 2017年3月. 山本 哲也 : ライフログアプリが適応的な思考・行動パターンの形成に及ぼす効果, 感情と思考の科学研究会第8回大会プログラム, 6, 2017年3月. 富田 卓朗 : (invited) フェムト秒レーザー照射を用いた原子拡散の新展開, 第12回励起ナノプロセス研究会, 2017年3月. 阪間 稔 : 会議報告:核化学夏の学校, 放射化学, Vol.35, 84-86, 2017年3月. 三阪 一徳 : 業務・活動報告のまとめ, 国立大学法人徳島大学埋蔵文化財調査室紀要, Vol.3, 145-146, 2017年3月. 三阪 一徳 : 付編, 国立大学法人徳島大学埋蔵文化財調査室紀要, Vol.3, 147-160, 2017年3月. 三阪 一徳 : 三次元計測を用いた土器木製板工具の復元, 考古フォーラム蔵本3月例会, 2017年3月. 端野 晋平 : 出土資料の整理・公開・活用, 国立大学法人徳島大学埋蔵文化財調査室紀要, 139-140, 2017年3月. 端野 晋平 : 調査室員の研究教育業績, 国立大学法人徳島大学埋蔵文化財調査室紀要, No.3, 141-144, 2017年3月. 端野 晋平 : 常三島遺跡リーフレット, 常三島遺跡リーフレット, 2017年3月. 森本 恵美, 荒井 弘毅 : ビッグデータを活用した「オリンピック後」を見据えた建設産業構造に関する研究, 一般財団法人 国土技術研究センター 研究開発助成成果報告 重点研究課題⑧第14013 号, No.14013, 2016年5月. 中本 真理子, 酒井 徹 : 豆乳摂取は大学生のストレス状態を改善する, 大豆たん白質研究, Vol.36, No.18, 182-187, 2016年6月. 平田 有紀奈, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 鈴川 理乃, 衣川 尚知, 鳥居 裕太, 天野 里江, 山尾 雅美, 西尾 進, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 佐田 政隆 : 心外膜下脂肪厚は虚血性心疾患の壁運動回復の有無を反映する, 超音波検査技術, Vol.41, No.0, S158, 2016年6月. 西尾 進, 笹田 倫子, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 山尾 雅美, 山田 博胤, 土井 俊夫, 佐田 政隆 : 推算糸球体濾過量 (eGFR) と関連する腎エコー検査指標について, 超音波検査技術, Vol.41, No.0, S201, 2016年6月. 武田 憲昭 : 第11回日本小児耳鼻咽喉科学会 総会•学術講演会, 小児耳鼻咽喉科, Vol.37, No.3, 340-342, 2016年6月. 吉本 勝彦 : 下垂体腺腫の分子病理学, Pharma Medica, Vol.34, No.6, 113-115, 2016年6月. 森 篤史, 山登 正文, 高橋 弘紀 : 配向相転移的観点に基づいた磁場中調製シリカゲルの構造異方性の解明, 東北大学金属材料研究所強磁場超伝導材料センター平成27年度年次報告, 132-134, 仙台, 2016年6月. Ray S. Furuya and Derek Ward-Thompson : B-fields In STar-forming Region Observations: BISTRO, East Asian Observatory News, No.2, 12-13, Hawaii, Jul. 2016. 田中 佳 : 18世紀フランス美術の流通に関する研究-批評と版画を中心に, 『日本大学芸術学部 日本大学研究員研究報告書 第15回』, 39-45, 2016年7月. 杉澤 秀博, 原田 謙, 杉原 陽子, 柳沢 志津子, 新名 正弥 : シニア世代の生活の軌跡と健康に関する調査, 基盤研究A(高齢者における社会的不利の重層化の起序とその制御要因の解明)報告書, 2016年8月. 南川 慶二 : よみがえった「徳島エンゲル楽団」(2), --- 徳島・板東収容所に響いたバイオリンの調べ ---, 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.13, 37-56, 2016年8月. Takuya Ehiro, Toshihiro Moriga and Shigeru Sugiyama : Template Ion Exchange Behaviors of Chromium into FSM-16 and Fine Structure around Chromium Species in the Exchanged Solid, Photon Factory Activity Report 2015, Vol.33B, 4, Tsukuba, Sep. 2016. 吉本 勝彦, 岩田 武男, 水澤 典子, 山田 正三 : cAMP-protein kinase Aシグナル異常によるGH細胞腫瘍化機構, 成長科学協会研究年報, No.39, 157-160, 2016年9月. Dierk Clemens Günther : REH and Academia, The Robert E. Howard Foundation Newsletter, Vol.10, No.2, 9-11, Sep. 2016. 松本 絵里佳, 阪間 稔, 武田 晋作, 桑原 義典, 若林 源一郎, 堀口 哲男, 稲垣 昌代 : 粒子・重イオン輸送計算コードPHITSによる小規模医療用加速器施設での漏洩中性子線・発生二次粒子イメージング評価を目的とした原子炉及びX線照射装置における中性子線及び二次粒子のモンテカルロシミュレーション解析, 近畿大学原子炉等利用共同研究経過報告書, 12-17, 2016年9月. 高橋 浩樹 : 円分体の特殊元と岩澤不変量, 第14回北陸数論研究集会報告集, 1-12, 金沢, 2016年9月. 松嶋 一成, 青島 矢一, 高田 直樹 : 「NEDOプロジェクトの効果測定及びマネジメントに関する研究」, 国立研究開発法人・新エネルギー・産業技術総合開発機構 研究報告書, 2016年9月. 棚田 教生, 岡 直宏, 濵野 龍夫 : 美波町由岐地区におけるワカメ養殖試験, 徳島県立農林水産総合技術支援センター 水産研究課事業報告書 平成27年度, 71-72, 2016年10月. Suzanne Linn Kamata : My Share: Group Sentence Game, The Language Teacher, Vol.40, No.6, 19-20, Nov. 2016. 阪間 稔 : 核融合施設内外における中性子束密度分布の箔放射化法による実験的調査及び計算シミュレーション評価, 核融合科学研究所一般共同研究成果報告書平成27年度, 62-63, 2016年11月. 松香 芳三 : 巻頭言, 日本顎関節学会雑誌, Vol.29, No.3, 1, 2016年12月. 石原 伸夫, 市原 太郎, 内田 裕, 沖田 信雄, 粥川 洋平, 篠塚 渉, 中原 勝, 平野 秀朗, 和田 陽一, 吉田 健 : 国際水・蒸気性質協会第47回理事会および国際水・蒸気性質協会専門委員会 2016年度 概況報告書, 2016年12月. 田久保 浩 : 英文学と夏目漱石, 夏目漱石国際シンポジウム「漱石は世界をどう読んだか?/世界は漱石をどう読んでいるか?, 2016年12月. Hajime Miura, Yasuaki Tamura, Yuji Hashimoto, Miduki Ishikawa and Ayako Azuma : Influence of acute sleep deprivation on the vascular endothelial function in the daytime, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, Vol.5, No.6, 448, Dec. 2016. Yasuaki Tamura, Hajime Miura, Yuji Hashimoto, Miduki Ishikawa and Ayako Azuma : Effects of acute interval exercises consisting of different exercise intensities on the vascular endothelial function, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, Vol.5, No.6, 453, Dec. 2016. Mizuki Ishikawa, Hajime Miura, Yasuaki Tamura, Yuji Hashimoto and Ayako Azuma : Effect of an acute aerobic arm-crank exercise on the vascular endothelial function of the upper and lower limbs, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, Vol.5, No.6, 453, Dec. 2016. Kenichi Deguchi, Hajime Miura and Shinsuke Katoh : Effect of acute repetition exercise on the energy metabolism and blood glucose concentration in obese type 2 diabetes patient, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, Vol.5, No.6, 461, Dec. 2016. Ayako Azuma, Hajime Miura, Yasuaki Tamura, Mizuki Ishikawa and Yuji Hashimoto : Acute effects of oral antioxidants on the vascular endothelial function under passive smoking, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, Vol.5, No.6, 530, Dec. 2016. Yuji Hashimoto, Hajime Miura, Yasuaki Tamura, Ayako Azuma and Mizuki Ishikawa : Effects of a single leg-cycling exercise on the vascular endothelial function, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, Vol.5, No.6, 562, Dec. 2016. 宮崎 隆義, 石川 榮作, 佐藤 征弥, 境 泉洋 : グローバリズムとモラエス, --- モラエスが世界に広げた〈徳島の自然・人・心〉の再構築 ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.6, No.0, 26-29, 徳島, 2016年12月. 中本 真理子, 酒井 徹 : 地域在住高齢者のエクオール産生能に基づく大豆製品摂取と認知機能との関係を探る調査研究, 大豆たん白質研究, Vol.20, 165-172, 2017年. 松香 芳三 : 徳島大学の教育の新展開 歯学部, とくtalk, No.166, 3, 2017年1月. 秋吉 研二, Ahmed Ibrahim Elhossany Elmarhomy, 武岡 大輔, 時久 栞, 山本 真由美, 中山 信太郎, 佐藤 高則 : 平成28年度プロジェクト研究I(佐藤グループ)報告書, --- 社会的弱者,特に外国人と女性の視点から学ぶ減災 ---, 平成28年度総合科学教育部プロジェクト研究I 報告書, 1-11, 徳島, 2017年1月. 佐藤 充宏 : 研究報告 6.健やかライフ・習慣化マップによる効果測定, 平成28年度スーパー食育スクール事業報告書, 41-57, 2017年2月. 西山 賢一 : 越高遺跡B地点 地形・地質調査結果, 熊本大学 考古学研究室報告, Vol.52, 36-40, 2017年3月. 田口 太郎 : まんのう町ことなみ未来会議事業委託業務「旧琴南町・川奥,西谷地区集落調査報告書, 1-72, 2017年3月. 飯藤 大和 : ICTを活用した精神科看護計画の支援:PsyNACSを用いた「必要とされるケア案」の自動表示システムの開発, 平成28年度eーとくしま推進財団調査・研究助成事業 報告書, 2017年3月. 酒井 徹, 中本 真理子 : 味噌・大豆製品摂取とインスリン抵抗性およびメタボリックシンドローム構成因子との関係に関する縦断研究, 中央味噌研究所研究報告, No.38, 68-76, 2017年3月. 中本 真理子, 大塚 礼, 加藤 友紀, 安藤 富士子, 下方 浩史 : 地域在住中高年者における味噌および大豆製品摂取と癌による既往・死亡を探る大規模縦断疫学研究, 中央味噌研究所研究報告, No.38, 112-118, 2017年3月. 岸江 信介, 清水 勇吉, 峪口 有香子, 塩川 奈々美 : 近畿言語地図, 徳島, 2017年3月. 岸江 信介, 塩川 奈々美 : 近畿方言における配慮表現の研究, 平成27年度∼平成29年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書, 1-129, 徳島, 2017年3月. 佐藤 高則 : 平成28年度 教養教育授業方法等改善経費使用実績報告書, --- イノベーション科目「つたえることとものづくり∼藍染めの科学∼」における授業内容充実のための経費申請 ---, 平成28年度 教養教育授業方法等改善経費使用実績報告書, 1-2, 徳島, 2017年3月. 佐藤 征弥 : モラエス翁記念碑について, 「モラエス顕彰による地方創生プロジェクト」論集, No.3, 26-31, 2017年3月. 中村 豊, 川添 和暁, 久保 和士, 那須 浩郎, 中沢 道彦 : 縄文/弥生移行期における農耕の実態解明に関する研究, 徳島市, 2017年3月. 三阪 一徳 : 庄・蔵本遺跡第27次調査出土の木製品, 国立大学法人徳島大学埋蔵文化財調査室紀要, Vol.3, 29-44, 徳島, 2017年3月. 三阪 一徳 : 庄・蔵本遺跡の年代測定試料と炭化鱗茎付着土器, 国立大学法人徳島大学埋蔵文化財調査室紀要, Vol.3, 89-96, 徳島, 2017年3月. 三阪 一徳 : 第1.5遺構面の遺構と遺物, 常三島遺跡3:徳島大学埋蔵文化財調査報告書第6巻, 113-133, 徳島, 2017年3月. 端野 晋平, 三阪 一徳 : 第2遺構面の遺構と遺物, 常三島遺跡3:徳島大学埋蔵文化財調査報告書第6巻, 83-113, 2017年3月. George Moreton : The Naruto Whirlpools as seen through the eyes of Westerners, 鳴門の渦潮・世界遺産登録学術調査報告書, 281-315, Mar. 2017. 徳島民俗学会, 髙橋 晋一 : 鳴門市の獅子舞 調査報告書, --- 鳴門市教育委員会文化財調査報告書9 ---, 鳴門, 2017年3月. 赤池 雅史, 川野 卓二, 宮田 政徳, 吉田 博, 新原 将義, 上岡 麻衣子, 久保田 祐歌 : 2016年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.14, 99-119, 2017年3月. 山本 真由美, 中山 信太郎, 佐藤 高則, 荒木 秀夫, 小野 覚久 : 東北大震災から5年,福島は今 ―福島から学ぶ― シンポジウム, 平成28年度 総合科学部部局長裁量経費 「地域交流プロジェクト」成果報告書, 徳島, 2017年3月. 植野 美彦, 澤田 麻衣子, 田島 俊郎, 田中 克哉, 白山 靖彦, 川添 和義, 外輪 健一郎, 中村 嘉利, 古屋 S. 玲 : 平成28年度 徳島大学 総合教育センターアドミッション部門 報告書, 平成28年度 徳島大学 総合教育センターアドミッション部門 報告書, 2017年3月. 端野 晋平 : 立会調査の概要, 国立大学法人徳島大学埋蔵文化財調査室紀要, No.3, 135-138, 2017年3月. 端野 晋平 : 歴史的・地理的環境, 常三島遺跡3-地域連携プラザ地点・フロンティア研究センター地点-, 1-14, 2017年3月. 端野 晋平 : 第19次調査(地域連携プラザ地点), 常三島遺跡3-地域連携プラザ地点・フロンティア研究センター地点-, 15-78, 2017年3月. 端野 晋平 : 第20次調査(フロンティア研究センター地点), 常三島遺跡3-地域連携プラザ地点・フロンティア研究センター地点-, 79-200, 2017年3月. 端野 晋平 : 総括, 常三島遺跡3-地域連携プラザ地点・フロンティア研究センター地点-, 211-226, 2017年3月. 塚本 章宏 : 徳島県海部郡美波町桜町地区建物悉皆調査報告書, 徳島県海部郡美波町桜町地区建物悉皆調査報告書, 1-46, 2017年3月. 塚本 章宏 : 徳島県那賀郡那賀町木頭出原・和無田地区建物外観悉皆調査報告書, 徳島県那賀郡那賀町木頭出原・和無田地区建物外観悉皆調査報告書, 1-44, 2017年3月. 棚田 教生, 岡 直宏, 濵野 龍夫 : 徳島県太平洋沿岸由岐地先に適したワカメ養殖種苗の検討, 徳島県水研報, Vol.11, 25-30, 2017年3月. 橋本 親典 : はじめに, 平成28年度(第36回)工場立入監査総括報告書, Vol.36, 徳島, 2017年3月. 細井 英司 : 臨床検査技師になるためのオリエンテーション2017, 分担:医学検査の基礎と疾病との関連, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2017年4月. 吉田 守美子, 福本 誠二 : 薬を飲んでも血圧が下がりません, 南江堂, 東京, 2017年4月. 安井 敏之, 福岡 美和 : 女性のエストロゲン/アンドロゲンバランスと骨・カルシウム代謝, 2017年4月. 菊井 聡子, 筑後 桃子, 小笠原 有加, 長尾 紀子, 松村 晃子, 濵田 康弘, 黒田 暁生 : カーボカウントを用いた血糖値コントロール法, 富士フィルムファーム株式会社, 2017年4月. 濵田 康弘 : 病棟栄養士のためのベーシックセミナー, 医歯薬出版株式会社, 2017年4月. 鈴木 佳子, 安井 苑子, 濵田 康弘 : 児童生徒の食と病気 (2) 小児腎疾患の食事と生活, 全国学校栄養士協議会, 2017年4月. 田良島 典子, 南川 典昭 : 第8章 生物学的等価性を指向した化学修飾 DNA による核酸創薬研究, シーエムシ-出版, 2017年4月. 橋本 一郎, 福永 豊 : 虚血性足潰瘍, 南江堂出版, 2017年4月. 橋本 一郎, 柏木 圭介 : 後大腿皮弁, 克誠堂出版 株式会社, 2017年4月. 石丸 善康, 伊藤 伸一, 宇野 剛史, 岡村 康弘, 大平 健司, 小野 公輔, 掛井 秀一, 金西 計英, 澤田 麻衣子, 蓮沼 徹, 古屋 S. 玲, 松浦 健二, 松本 和幸, 土岐 順子, 阿部 香織, 山﨑 紅, 辰巳 丈夫, 勝村 幸博 : 情報科学入門, 日経BP社, 東京, 2017年4月. 橋本 一郎, 安倍 吉郎 : 会陰部に作成される皮弁, 克誠堂出版, 東京, 2017年4月. 奥田 紀久子 : 学校における養護活動の展開改訂5版 第14章 保健指導(個別), ふくろう出版, 岡山, 2017年4月. 石田 基広, 市川 大祐, 瓜生 真也, 湯谷 啓明 : Rによるスクレイピング, C&R研究所, 東京, 2017年4月. 日本口腔ケア学会編, 宮本 洋二, 福田 雅幸 : 歯ぎしりがひどい高齢者への対応, 永末書店, 2017年4月. 宮本 賢一 : ペントースリン酸回路, 株式会社 メディカ出版, 2017年4月. 宮本 賢一 : TCAサイクル(クエン酸回路), 株式会社 メディカ出版, 2017年4月. 宮本 賢一 : グリコーゲンの合成と分解, 株式会社 メディカ出版, 2017年4月. 黒田 暁生 : カーボカウントの手引き, 文光堂, 2017年4月. 黒田 暁生 : カーボカウント指導テキスト, 文光堂, 2017年4月. 峯岸 克行 : 高IgE症候群, 株式会社 中山書店, 東京, 2017年4月. 白山 靖彦 : 社会福祉士養成標準テキスト(監修・執筆), 日総研出版, 2017年4月. 北畑 洋 : 第2章 高齢者に多い内科系疾患の歯科治療前評価と対応 1. 循環器疾患, --- (7)心臓弁膜症 (8)心筋症 ---, 2017年4月. 奥田 紀久子 : 第30回介護福祉士国家試験 解答・解説, メディックメディア, 東京, 2017年4月. 岡田 悦政, 岡久 玲子, 鈴木 寿則, 水谷 陽一, 岡田 瑞恵, 神田 裕子, 高橋 正人, 中西 員茂, 笹澤 吉明, 小林 敏生 : 第2章 健康の現状, 八千代出版株式会社, 東京, 2017年4月. 山田 博胤 : 心エコー臨床のギモン厳選50, 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2017年4月. 鈴木 佳子, 安井 苑子, 西 麻希, 山田 静恵, 松村 晃子, 齋藤 裕, 濵田 康弘 : がん患者さんの栄養管理を支える栄養サポートチーム(特集 がんに対するチーム医療最前線), 四国医学会, 2017年4月. Wolfgang Herbert and Dabrunz Dirk : Japans Unterwelt. Reisen in das Reich der Yakuza, Berlin: Reimer, Apr. 2017. 竹田 晃, 大木 康, 田中 智行 : 中国文化事典(担当項目:「金瓶梅」), 丸善出版, 2017年4月. 長尾 文明, 徳島の橋を語る会 : とくしま橋[ はし]ものがたり, 徳島県県土整備課道路整備部, 徳島, 2017年4月. 六車 直樹, 高山 哲治 : 家族性大腸腺腫症, 日本医事新報社, 2017年5月. 安井 敏之, 福岡 美和 : 経口避妊薬と黄体ホルモン, 金原出版 株式会社, 東京, 2017年5月. 濱 進, 板倉 祥子, 小暮 健太朗 : がん微小環境をターゲットとしたDDS技術開発, 株式会社 技術情報協会, 2017年5月. 山下 一太, 西良 浩一 : PPS:腰椎分離症修復術 Smiley face Rod Method, 株式会社 メジカルビュー社, 2017年5月. 髙田 洋一郎 : 骨切り術:Ponte骨切り, 株式会社 メジカルビュー社, 2017年5月. 西良 浩一 : OS NEXUS 脊椎固定術 匠のワザ, 株式会社 メジカルビュー社, 2017年5月. 早渕 康信 : 第111回 医師国家試験問題解説, メディックメディア, 東京, 2017年5月. 田口 太郎 : 「伝える」で仕事を創る, 徳島大学田口研究室, 2017年5月. 日本ソーシャルワーク教育学校連盟編, 柳沢 志津子, 他 : 2018 社会福祉士国家試験過去問解説集, 中央法規出版, 2017年5月. 河合 慶親 : カレント食べ物と健康1 食品の化学と機能, --- 第3章 3.炭水化物とその変化 4.脂質とその変化 ---, 株式会社 建帛社, 東京, 2017年5月. 中村 豊 : 列島西部における縄文晩期末大型石棒盛行の背景, 六一書房, 2017年5月. 堀口 大吾, 三好 圭子, 谷村 綾子, 野間 隆文 : 生化学実習書 (第11版1刷), 徳島大学大学院医歯薬学研究部分子医化学分野, 徳島, 2017年5月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤 : 心エコーハンドブック 心不全: 竹中 克,戸出 浩之 編, --- 左室駆出率が低下した心不全と左室駆出率が保たれた心不全 ---, 株式会社 金芳堂, 東京, 2017年5月. 河野 理, 堀 忠雄(監修), 尾崎 久記(監修), 坂田 省吾(編集), 山田 富美雄(編集) : 生理心理学と精神生理学 第Ⅰ巻 基礎 (第8章3節:NIRS), 北大路書房, 2017年5月. 座間味 義人, 岡田 直人, 武智 研志, 今西 正樹, 石澤 啓介 : あ,検査値が変わった」そのとき,薬のリスクは?(分担執筆), 株式会社じほう, 2017年6月. Fuji Ren, Shun Nishide, Kazuyuki Matsumoto, XIN KANG, Duo Feng and Mengjia He : Artificial Intelligence with Uncertainty, NTS, Jun. 2017. Jiro Kasahara, ME Choudhury, Noriko Nishikawa, Akie Tanabe, Ryosuke Tsuji, Yu Zhou, Masatoshi Ogawa, Hironori Yokoyama, Junya Tanaka and Masahiro Nomoto : Neurotoxin 1-methyl-4-phenyl-1,2,3,6-tetrahydropyridine (MPTP)-induced animal models of Parkinson's disease., Academic Press, Jun. 2017. 堤 保夫, 田中 克哉 : 『麻酔偶発症AtoZ』, --- 「歯牙・口唇損傷」 ---, 文光堂, 東京, 2017年6月. 吉田 守美子 : 当院でのニボルマブおよびイピリムマブ投与29例の内分泌異常の検討と有害事象対策, 社団法人 日本内分泌学会, 2017年6月. 早渕 康信 : 修正大血管転位 心エコー ゼロから始める複雑先天性心疾患 -小児∼成人まで 杜徳尚・伊藤浩 編集, 文光堂, 東京, 2017年6月. 永村 眞, 衣川 仁, ほか8名 : 中世の門跡と公武権力, 戎光祥出版, 東京, 2017年6月. 立花 誠 : ヒストン修飾抗体を用いたウエスタンブロット解析, 2017年6月. 堤 保夫, 田中 克哉 : 麻酔偶発症 A to Z, --- 3 手技に起因するもの 3) 気管挿管に関するもの 歯牙・口唇損傷 ---, 文光堂, 2017年6月. 箕田 直治, 田中 克哉 : 麻酔偶発症 A to Z, --- 3 手技に起因するもの 1) マスク換気に関するもの マスクとヘッドストラップの圧迫による傷害:顔面神経麻痺など ---, 文光堂, 東京, 2017年6月. 山田 博胤 : こんなに役立つpoint of care超音波, 株式会社 メジカルビュー社, 東京, 2017年6月. Meredith Anne Stephens : Supplementing extensive reading for Japanese EFL learners, Routledge, London, Jun. 2017. Munzert Simon, 石田 基広, 工藤 和奏, 高柳 慎一, 牧山 幸史, 熊谷 雄介 : Rによる自動データ収集―Webスクレイピングとテキストマイニングの実践ガイド―, 共立出版株式会社, 東京, 2017年6月. 安倍 吉郎 : ER・ICUにおける手技の基本と実際-ベテランに学ぶトラブル回避法- 減張切開, 総合医学社, 東京, 2017年6月. 清水 真人 : 証券事典(証券経済学会,日本証券経済研究所編)―「規制機関とエンフォースメント」, きんざい, 2017年6月. 石田 基広 : 改訂版Rによるテキストマイニング入門, 森北出版, 東京, 2017年6月. 田口 太郎 : 地域への支援員制度, 春風社, 2017年6月. Yuriko Osakabe and Keishi Osakabe : Genome editing to improve abiotic stress responses in plants, Elsevier, Jul. 2017. 宮岡 等, 松香 芳三, 和気 裕之, 髙野 直久, 中沢 勝弘, 田口 望 : 精神歯科との連携, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2017年7月. Kensaku Mori, Mikio Matsuhiro, Yoshiki Kawata and Noboru Niki : 3.6 Thoracic Organs, Springer, Jul. 2017. Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Ryo Haraguchi and Toshizo Katsuda : 3.8 Cardiac, in "Computational Anatomy Based on Whole Body Imaging", Springer, Jul. 2017. Kensaku Mori, Noboru Niki, Yoshiki Kawata, Hiroshi Fujita, Masahiro Oda, Hyoungseop Kim, Hidetaka Arimura, Akinobu Shimizu, Sakon Noriki, Kunihiro Inai and Hirohiko Kimura : Chapter4 Applied Technologies and Systems, Computational Anatomy Based on Whole Body Imaging, Springer, Jul. 2017. 小島 操子, 佐藤 礼子, 樺澤 三奈子, 三木 幸代, 雄西 智惠美 : 危機状況にある患者・家族の危機の分析と看護介入 事例集 第2版, 株式会社 金芳堂, 京都, 2017年7月. 安井 敏之, 福岡 美和 : PCOSが将来の健康状態に与える影響, 金原出版 株式会社, 2017年7月. 木村 雅子, 六車 直樹, 高山 哲治 : 大腸憩室疾患の病態., 株式会社 中山書店, 2017年7月. 木村 雅子, 六車 直樹, 高山 哲治 : 大腸憩室疾患., 株式会社 中山書店, 2017年7月. 黒田 暁生 : 持続血糖測定器とインスリンポンプ, 富士レビオ株式会社, 2017年7月. Kazuyuki Matsumoto, Hayato Shimizu, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Time-Series Analysis of Video Comments on Social Media, Worlds largest Science, Technology & Medicine Open Access book publisher, Jul. 2017. 生島 仁史 : がん放射線療法2017ー子宮頸癌術後照射の項ー, 秀潤社, 2017年7月. 松浦 健二 : SNSと教育, 共立出版, 2017年7月. 田中 栄二 : 日本顎関節学会学術用語集, クインテッセンス出版 株式会社, 2017年7月. 野田 篤, 植木 岳雪, 川畑 博, 松浦 浩久, 青矢 睦月 : 観音寺地域の地質(5 万分の1 地質図幅), 産総研地質調査総合センター, つくば, 2017年7月. 山本 孝 : 硬XANES 「XAFSの基礎と応用 第3章4節2項」, 株式会社 講談社, 2017年7月. 山口 裕之 : 「大学改革」という病, --- 学問の自由・財政基盤・競争主義から検証する ---, 明石書店, 東京, 2017年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 遠藤 誠之, 梶本 恵津子, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 島田 啓子, 白石 三恵, 田中 恵子, 渡邊 浩子 : 2018年出題基準別助産師国家試験重要問題集, 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2017年7月. 武田 英二, 鈴木 佳子, 松村 晃子, 中屋 豊, 堤 理恵, 阪上 浩, 濵田 康弘, 秦 明子, 他42人 : 認定NSTガイドブック2017 改訂第5版, 2017年7月. 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : じん肺症(珪肺,アスベスト肺), 2017年7月. 加藤 剛志, 苛原 稔 : 乳腺症・乳管内乳頭種, 日本医事新報社, 2017年7月. 出口 祥啓 : レーザー誘起ブレークダウン法(LIBS)の基本と鉄鋼分野への応用展開, 一般社団法人 日本鉄鋼協会 評価・分析部会編, 2017年7月. Koji Yasutomo : Notch Signaling, Springer, Aug. 2017. 田口 太郎 : 人的支援による地域づくりの成果と課題, 一般社団法人地域活性化センター, 2017年8月. 西良 浩一 : OS NEXUS スポーツ復帰のための手術 肩・肘, 株式会社 メジカルビュー社, 2017年8月. Takuma Misawa, Michihiro Takahama and Tatsuya Saitoh : Mitochondria-Endoplasmic Reticulum Contact Sites Mediate Innate Immune Responses., Springer, Aug. 2017. 田口 太郎 : 集落を介して移住者を受け入れる, 学芸出版社, 2017年8月. 田中 直伸, 小林 淳一 : アルカロイドの科学(第三章 海洋産アルカロイド), 株式会社 化学同人, 2017年8月. 田口 太郎 : 地域おこし協力隊の成果と外部人材の活用, 一般財団法人地方自治研究機構, 2017年8月. 松山 美和 : 咀嚼の本2 ―ライフステージから考える咀嚼・栄養・健康―, 一般財団法人 口腔保健協会, 2017年8月. 市川 哲雄 : 咀嚼の本2 -ライフステージから考える咀嚼・栄養・健康-, 口腔保健協会, 東京, 2017年8月. 渡邉 恵, 市川 哲雄 : 通常の運動にはエクササイズプログラムというものがありますが,口のエクササイズのプログラムはありませんか?, 2017年8月. 玉置 俊晃 : 私と高血圧, 株式会社 先端医学社, 2017年9月. 宮本 洋二 : 第5章 1-Ⅰ 「歯・歯周組織とその周囲の解剖」, 医歯薬出版, 2017年9月. 宮本 洋二, 永井 宏和 : 第5章 1-Ⅱ 「抜歯述」, 医歯薬出版, 2017年9月. 宮本 洋二 : 第5章 1-Ⅲ 「歯根尖(端)切除術」, 医歯薬出版, 2017年9月. 岡本 耕一, 木村 哲夫, 六車 直樹, 伊東 進, 高山 哲治 : 赤外線蛍光内視鏡を用いた新しい診断法の開発., 株式会社 技術情報協会, 2017年9月. アーネスト L ロッシ, マーガレット O リアン, ヒレル M ザイトリン, 尾川 丈一, 廣瀬 春次, 上岡 義典 : 催眠による治療-ミルトン・エリクソン言行録 第1巻-, 亀田ブックサービス, 新潟, 2017年9月. 久保 宜明 : 皮膚科からみた歯科との連携, クインテッセンス, 東京, 2017年9月. アブー ジャアファルッ タバリー, 座喜 純, 岡島 稔 : アブー ジャアファルッ タバリー 「歴史」 第一巻 時の始まりから洪水まで, アマゾンジャパン, 東京, 2017年9月. 細木 眞紀, 松香 芳三 : 歯科金属・歯科材料アレルギー, クインテッセンス出版 株式会社, 2017年9月. 白山 靖彦, 市川 哲雄 : 歯科がかかわる地域包括ケアシステム入門, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2017年9月. 竹内 祐子 : 歯科がかかわる地域包括ケアシステム入門, --- 地域包括ケアシステムの中で市町村行政・保健所・公的機関の果たす役割ー歯科の役割と参画 ---, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2017年9月. 渡邉 恵, 市川 哲雄 : 歯科がかかわる地域包括ケアシステム入門, --- 歯科的対応の実際 インプラント治療 ---, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2017年9月. 朝倉 はるみ, 浅野 聡, 阿部 宏史, 和泉 潤, 氏原 岳人, 押谷 一, 梶 秀樹, 片山 健介, 鎌田 裕美, 川﨑 興太, 木谷 忍, 苦瀬 博仁, 近藤 光男, 瀬田 史彦, 髙尾 克樹, 堂免 隆裕, 徳永 幸之, 秀島 栄三, 山本 佳世子, 若井 郁次郎 : 自然災害-減災・防災と復旧・復興への提言-, 技報堂出版 株式会社, 東京, 2017年9月. 滝口 祥令 : 図解薬害・副作用学 改訂2版 血液・造血系に作用する薬, 株式会社 南山堂, 2017年9月. 西山 賢一, 日本地質学会編 : はじめての地質学, ペレ出版, 2017年9月. 柳沢 志津子 : 地域包括ケアシステムの中で連携するメリット, 情報の収集と歯科医療のインセンティブ, 用語解説, 医歯薬出版 株式会社, 2017年9月. 竹谷 豊 : 栄養障害, 株式会社 中山書店, 2017年9月. 土屋 敦, 八田 太一, 藤田 みさお : (翻訳)『混合研究法の基礎ー社会・行動科学の量的・質的アプローチの統合』, 西村書店, 2017年10月. 齊藤 隆仁, 小山 晋之 : 基礎物理学実験テキスト (2017年度後期改訂版), 徳島大学生協, 2017年10月. 橋本 一郎 : 外陰部再建, 株式会社 メディカ出版, 2017年10月. 賀川 久美子, 前田 悠作, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 藤野 ひかる, 髙橋 真美子, 丸橋 朋子, 岩佐 昌美, 宇高 憲吾, 原田 武志, 伊勢 孝之, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 八木 秀介, 竹内 恭子, 尾崎 修治, 安倍 正博, 藤野 ひかる : 治療後長期生存が得られた心不全合併ALアミロイドーシス症例の検討, 臨床血液, 2017年10月. 西良 浩一 : Ⅰスポーツ外傷 スポーツの腰部外傷と障害, 株式会社メジカルビュー社, 2017年10月. 酒井 紀典 : Ⅳ腰部外傷 腰椎分離症, 株式会社メジカルビュー社, 2017年10月. 永瀬 雅夫, 他 : ナノカーボンの応用と実用化, --- ―フラーレン,ナノチューブ,グラフェンを中心に― <普及版> ---, 株式会社 シーエムシー出版, 東京, 2017年10月. 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 肺胞微石症, 2017年10月. 大髙 章, 重永 章 : 「第I編 ペプチド合成,第二章 ペプチドの液相合成」医療・診断をささえるペプチド科学―再生医療・DDS・診断への応用―(平野義明 監修), 株式会社 シーエムシー出版, 2017年10月. 田口 太郎 : 地域おこし協力隊の取り組みの持続化に向けて, 公職研, 2017年10月. 黒部 裕嗣 : 虚血性心疾患の臨床, 日本医科大学医学会, 日本, 2017年10月. 大藤 純 : 重症感染症の集中治療―成功に導く管理ポイント:人工呼吸管理のポイント., 2017年10月. 永尾 寛, 渡邉 恵, 津村 望 : 増補版 複製義歯 慣れた義歯こそ高齢者の求める義歯, --- 第7章 義歯の複製法 1.フラスクを用いる方法 2現義歯をあくまで新義歯作製のガイドとする場合 ---, 永末書店, 東京, 2017年10月. 永尾 寛 : 増補版 複製義歯 慣れた義歯こそ高齢者の求める義歯, --- 第9章 訪問歯科診療における複製義歯の活用 ---, 永末書店, 東京, 2017年10月. 市川 哲雄 : 複製義歯 -慣れた義歯こそ高齢者の求める義歯, 永末書店, 京都, 2017年10月. 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 分子生物学的にみた間質性肺炎および肺癌, 2017年10月. 豊田 優子, 西岡 安彦 : ランゲルハンス細胞組織球症, 2017年10月. 田中 秀治, 近藤 伸一 : 製剤化のサイエンス, 株式会社 東京化学同人, 東京, 2017年10月. M Jardim, P Barreiros, A Escudeiro, I Melo, IA Correia, Masaya Satoh and RB Elias : Flora Nipónica : no Jardin Botánico de Lisboa, --- um passeio com Wenceslau de Moraes ---, Associação Wenceslau de Moraes, Nov. 2017. 西良 浩一 : OS NEXUS 股関節の再建法 成功への準備とコツ, 株式会社 メジカルビュー社, 2017年11月. 小野 公輔, 蓮沼 徹 : 新しく始める 線形代数, サイエンス社, 東京, 2017年11月. 田中 秀治 : リンの事典, 朝倉書店, 東京, 2017年11月. 杉山 茂, 約150名以上 共同執筆 : リンの事典, 朝倉書店, 東京, 2017年11月. 竹谷 豊 : 人体とリン, 朝倉書店, 2017年11月. 竹谷 豊 : リフィーディング症候群, 朝倉書店, 2017年11月. 竹谷 豊 : リンと筋疾患, 2017年11月. 竹谷 豊 : リンと尿路結石, 朝倉書店, 2017年11月. 竹谷 豊 : サプリメント, 朝倉書店, 2017年11月. 倉科 昌, 約150名以上 共同執筆 : リンの事典, 朝倉書店, 東京, 2017年11月. 外輪 健一郎, 他22名共同執筆 : 最新プロセス強化(PI)の技術, --- 化学プロセスの基本単位の再整理とその応用 ---, 三恵社, 名古屋, 2017年11月. 森 健治 : 非物質関連障害, 2017年11月. 竹林 暁, 谷岡 広樹, 草野 真一 : 12歳からはじめるJavaScriptとウェブアプリ, 株式会社ラトルズ, 東京, 2017年11月. 竹谷 豊, 楢﨑 遙子, 伊美 友紀子, 新居 紗知 : 食事性リンと血管内皮機能障害, 医学図書出版株式会社, 2017年11月. 酒巻 忠範, 西良 浩一 : 第6章 脊椎・体幹部の疲労骨折(緒言 西良浩一)1 腰椎分離症, 株式会社金芳堂, 2017年11月. 酒井 紀典, 西良 浩一 : 第6章 脊椎・体幹部の疲労骨折(緒言 西良浩一)3 肋骨疲労骨折, 株式会社金芳堂, 2017年11月. 星加 昭太, 西良 浩一 : 第6章 脊椎・体幹部の疲労骨折(緒言 西良浩一)5 胸骨疲労骨折, 株式会社金芳堂, 2017年11月. 後東 知宏, 西良 浩一 : 第6章 脊椎・体幹部の疲労骨折(緒言 西良浩一)7 骨盤部疲労骨折, 文光堂, 2017年11月. 大西 和友, 西良 浩一 : 第6章 脊椎・体幹部の疲労骨折(緒言 西良浩一)6 肩甲骨疲労骨折, 株式会社金芳堂, 2017年11月. 吉田 健, : 理科年表 平成30年版, --- 物理/化学部 511∼518頁「熱化学」,523∼526頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2017年11月. 中村 浩一 : 次世代電池用電極材料の高エネルギー密度,高出力化, --- 第2章 第5節 リチウム過剰系LixV2O5とLi2MnO3における局所構造とリチウムイオン拡散挙動 ---, 株式会社 技術情報協会, 東京, 2017年11月. 親泊 政一 : 糖尿病関連細胞内小器官「小胞体ストレスとインスリン抵抗性」, 2017年12月. 鈴木 佳子, 山田 苑子, 濵田 康弘 : ナースが行う栄養指導のポイント, 株式会社 医学出版, 2017年12月. 橋本 一郎 : 外陰部・会陰部, 克誠堂出版 株式会社, 2017年12月. 山本 恭代, 楠原 義人, 森 英恭, 布川 朋也, 山口 邦久, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 間質性膀胱炎が疑われ,膀胱水圧拡張術が診断の契機となった膀胱アミロイドーシスの1例, 2017年12月. 北川 哲也 : 1枚のシェーマ イメージを立体的に組み立てる, 南江堂, 東京, 2017年12月. アブー ジャアファルッ タバリー, 座喜 純, 岡島 稔 : アブー ジャアファルッ タバリー 「歴史」 第二巻 アブラハムから出エジプトまで, アマゾンジャパン, 東京, 2017年12月. 堀川 一樹, 太田 裕作, 向井 あすか : 細胞集団シグナル伝達の少数制御, 2017年12月. 坂田 大輔 : 第3版 都道府県別日本の地理データマップ 6 中国・四国地方, --- 6.温暖な気候と豊かな自然,阿波踊りも有名 徳島県 ---, 株式会社 小峰書店, 東京, 2017年12月. 葭森 健介 : 谷川道雄中国史論集 上·下, 汲古書院, 東京, 2017年12月. 森 健治 : Diffusion-weighted image, 株式会社 診断と治療社, 2017年12月. 岩本 勉 : 小児歯科学 第5版, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2017年12月. 山本 真由美, 金西 計英, 高橋 暁子 : 発達心理学をアクティブに学ぶ, 北大路書房, 2017年12月. 竹谷 豊, 伊美 友紀子, 新井田 裕樹 : リンとカルシウム, 2017年12月. 橋本 勝, 倉部 史記, 金西 計英, 河原 和之, 戸田 由美子, 小林 拓也, 林 透, 久保 卓也 : ライト・アクティブラーニングのすすめ, 株式会社 ナカニシヤ出版, 2017年12月. 髙岩 昌弘 : 23.3.2 空気圧アクチュエータ, 2017年12月. Nishio Clarice, Eiji Tanaka, Turgeon Daniel and Nanci Antonio : Facial Growth and Development. In: Ten Cates Oral Histology,, Elsevier, 2017. 松久 宗英 : 序, メディカルレビュー社, 2017年. Rozzano De Castro Locsin and Hirokazu Ito : Knowing Persons as Caring in Nursing in the World of Anthropomorphic Intelligent Machines, 2018. Naoki Wada, Yasuhiro Kazuki, Kanako Kazuki, Toshiaki Inoue, Kiichi Fukui and Mitsuo Oshimura : Production of a Human Cell line with a Plant Chromosome., Humana Press, 2018. 高島 啓, 佐田 政隆 : ω系不飽和脂肪酸の心血管イベントリスク低減作用, 株式会社 羊土社, 2018年. 沼田 周助 : 統合失調症, 南江堂, 2018年. 沼田 周助 : 治療抵抗性, 株式会社じほう, 2018年. 岡田 直人, 中馬 真幸, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 考え方がわかれば解き方がみえてくる クリニカルクエスチョンの解決 への道筋, 月刊薬事, 2018年. 沼田 周助 : 統合失調症薬物治療ガイド, 2018年. 岩脇 有軌, 市川 哲雄 : らくらくお口のケア 義歯ケア辞典 第1章 1唾液と義歯, 2義歯装着による口腔内環境の変化, 4口腔内微生物, 2018年. 板垣 大雅, 西村 匡司 : 「ARDSの病態と治療」集中治療医学レビュー2018-'19―最新主要文献と解説― 岡元和文監修.総合医学社.2018年,pp 160-165., 2018年. 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : 生活習慣病治療を指向したエネルギーセンサー分子AMPKの新たな活性調節機構の解明, 住友電工グループ社会貢献基金研究報告書, 2018年. Yu Gu, Min Peng, Fuji Ren and Jie Li : Smart Technologies for Emergency Response and Disaster Management (Chaoter 3, WiFi Fingerprint Localization for Emergency Response: Harvesting Environmental Dynamics for a Rapid Setup), IGI Global, Jan. 2018. 上野 加代子 : 安里和晃(編)『国際移動と親密圏』, --- 第8章 ラブ・ゲインーーシンガポールにおける住み込み外国人家事労働者 にみる親密性の変容 ---, 京都大学学術出版会, 京都, 2018年1月. 田中 君枝, 佐田 政隆 : 動脈硬化の基礎, 南江堂, 2018年1月. 松浦 哲也 : 離断性骨軟骨炎(肘), 2018年1月. 西岡 安彦 : 過敏性肺炎, 株式会社 医学書院, 2018年1月. 臺 有桂, 石田 千絵, 山下 留理子, 松下 恭子 : 3日常生活を支える看護技術 2呼吸, 株式会社 メディカ出版, 大阪府, 2018年1月. 苛原 稔 : 38.内分泌・代謝系 女性ホルモン剤,39. 内分泌・代謝系 その他のホルモン剤-排卵誘発治療について, 2018年1月. Antonio Norio Nakagaito, Abe Kentaro and Hitoshi Takagi : Production of Cellulose Nanofibers, CRC Press, Boca Raton, Jan. 2018. 秋山 孝正, 奥嶋 政嗣, 武藤 慎一, 井ノ口 弘昭 : すぐわかる応用計画数学, 株式会社 コロナ社, 東京, 2018年1月. 奥田 紀久子 : クエスチョンバンクケアマネ2018介護支援専門員試験問題解説, メディックメディア, 東京, 2018年1月. 奥田 紀久子 : クエスチョンバンクケアマネ2018試験問題解説, メディックメディア, 東京, 2018年1月. 南川 丈夫, 高松 哲郎 : ラマン分光顕微鏡, 朝倉書店, 東京, 2018年1月. Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : PEGylation and anti-PEG antibodies, Pan Stanford Publishing, Jan. 2018. 渡邉 恵, 市川 哲雄 : 歯の欠損への対応, 2018年1月. 松尾 敬志, 中西 正 : 第1章 歯と歯根周囲の組織学, 永末書店, 2018年1月. 奥村 晴彦, 石田 基広 : Rで楽しむベイズ統計入門, 技術評論社, 東京, 2018年1月. Jens Rydgren and Naoto Higuchi : The Oxford Handbook of the Radical Right, --- The Radical Right in Japan ---, Oxford University Press, Feb. 2018. Toshio Takayanagi and Shoji Motomizu : Chap. 7 Equilibrium Analysis of Weak Chemical Reactions in an Aqueous Solution via the Capillary Electrophoretic Method, Nova Science Publishers © Copyright 2004 - 2018, New York, Feb. 2018. 誉田 栄一 : 医療情報とデジタル画像の統合, 2018年2月. 苛原 稔 : 14.不妊症ってなに? , 29.女性が産みやすい社会へ, 毎日新聞出版, 2018年2月. 西良 浩一 : OS NEXUS 高齢者上肢骨折に対する手術, 株式会社 メジカルビュー社, 2018年2月. 馬場 麻人 : 口腔解剖学 第2版, --- 第13章 I 血管 ---, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2018年2月. 伊藤 博夫 : デンタルスタッフの口腔衛生学・歯科衛生統計 第1版, --- 第5章 口腔疾患とその関連疾患の予防 ---, 医歯薬出版社, 2018年2月. Tetsuya Tanioka : The Theory of Technological Competency as Carig in Nursing and Its Instruments (TCCNI) Within the Japanese Nursing System: Futurist Developments and Utilization., Chanmuang press, Hatyai, Feb. 2018. Toshiyuki Moriuchi, Satoshi D. Ohmura and Toshikazu Hirao : Chapter-4: Chirality Organization of Peptide and pi-Conjugated Polyanilines in "Asymmetric Synthesis of Drugs and Natural Products", Taylor & Francis, Feb. 2018. 岩本 里織, 工藤 恵子, 草野 恵美子, 猪股 久美, 浦橋 久美子, 大越 扶貴, 大木 幸子, 岡久 玲子, 金子 仁子, 北村 眞弓, 合田 加代子, 標 美奈子, 鈴木 晃, 多田 美由貴, 西島 真理子, 野原 真理, 林 友紗, 速水 裕子, 森田 桂, 山口 佳子 : 第7章成人期保健活動 D生活習慣病の重症化予防, クオリティケア, 2018年2月. Rozzano De Castro Locsin and Kongsuwan Warapon : The Evolution of the Theory of Technological Competency as Caring in Nursing: A middle-Range Theory of Nursing, Chanmuang press, Hatyai, Songkhla, Thailand, Feb. 2018. 谷岡 広樹, 康 鑫 : いちばんやさしい ディープラーニング 入門教室, 株式会社ソーテック, 東京, 2018年2月. 酒井 徹 : 公衆栄養学2018年版, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2018年2月. 光原 弘幸 : ARとHMDを用いた避難訓練システムの開発, 株式会社 技術情報協会, 東京, 2018年2月. 萩原 淳一郎, 石田 基広 : 基礎からわかる時系列分析, 技術評論社, 東京, 2018年2月. 仁木 登, 河田 佳樹 : 2.3ミクロ3次元画像化技術, 株式会社誠文堂新光社, 2018年3月. 仁木 登, 鈴木 秀宣 : 4.1画像診断学への臨床応用, 株式会社誠文堂新光社, 2018年3月. 松香 芳三 : プロビジョナルレストレーション 既製プラスチッククラウンの応用, 医歯薬出版 株式会社, 2018年3月. Shigeo S. Sugano, Keishi Osakabe and Yuriko Osakabe : Crop Breeding Using CRISPR/Cas9, Elsevier, NY, USA, Mar. 2018. 慢性疼痛治療ガイドライン作成ワーキンググループ, 松香 芳三 : 慢性疼痛治療ガイドライン, 真興交易医書出版部, 東京, 2018年3月. 本田 幸夫, 松井 謙二, 北岡 和義, 西應 浩司, 北村 浩, 横山 広充, 古屋 誠一, 黒須 誠治, 吉長 成恭, 八木 雅和, 中山 学之, 横田 幸信, 釜 剛史, 森本 千佳子, 西之坊 穂, : イノベーションを生み出す 共創・共感のデザイン思考, 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構, 2018年3月. 熊坂 元大 : 『未来の環境倫理学』, 勁草書房, 2018年3月. 濵野 龍夫, 豊かな森川海を育てる会, 兵庫県神戸県民センター神戸土木事務所 : 神戸住吉川 水の生きものと魚道の図鑑, 兵庫県民センター神戸土木事務所, 兵庫県, 2018年3月. 市川 哲雄 : 患者さんのエイジングに備える高齢者への歯周治療と口腔管理, インターアクション, 東京, 2018年3月. 石田 雄一, 市川 哲雄 : 1-3 7義歯のメインテナンスとケア, インターアクション株式会社, 2018年3月. 坂口 末廣 : シンプル微生物学(編集:小熊恵二,堀田博,若宮伸隆), 2018年3月. 早渕 康信 : クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2019 国試対策問題編集委員会編集, メディックメディア, 東京, 2018年3月. 早渕 康信 : イヤーノート 2019 内科・外科編 岡庭豊編集 「心臓・脈管疾患」, メディックメディア, 東京, 2018年3月. 田口 太郎 : 「地域おこし協力隊」の成果と課題,今後の方向性, 公益財団法人森林文化協会, 2018年3月. 神林 恒道, ふじえ みつる, 佐原 理, 他 : 美術教育ハンドブック, 三元社, 2018年3月. 田中 秀治, 竹内 政樹 : わかりやすい機器分析学,第4版, 株式会社 廣川書店, 東京, 2018年3月. 山田 仁子 : 色らしくない色Grayのカテゴリー形成, 開拓社, 2018年3月. 難波 康祐 : 第4章:連続環化反応を鍵としたPalau'amineの全合成, 公益社団法人 日本化学会, 2018年3月. 難波 康祐 : 第4章 連続環化反応を鍵としたpalau'amineの全合成, 株式会社 化学同人, 2018年3月. 高橋 暁子 : 第14章「課題に合った学び方をする」, 2018年3月. 北川 哲也 : 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2015-2016年度合同研究班報告) 」, 2018年3月. Mahito Kamada : Satoyama landscape of Japan past, present, and future, Springer, Cham, Mar. 2018. 佐藤 征弥 : Flora Nipónica no Jardin Botânico de Lisboa, --- リスボン植物園にある日本由来の植物がモラエスの文章とともに展示・出版 ---, 徳島大学総合科学部モラエス研究会, 2018年3月. 佐藤 征弥 : モラエスと宮沢賢治, --- 死後に評価された二人の誌上での出会い ---, 徳島大学総合科学部モラエス研究会, 2018年3月. 田中 克哉 : 11 心・血管作動薬, 総合医学社, 東京, 2018年3月. 宮本 賢一, 井上 裕康, 桑波田 雅士, 金子 一郎 : 分子栄養学, 株式会社 講談社, 2018年3月. 松本 高広 : 分子栄養学, 株式会社 講談社サイエンティフィク, 東京都, 2018年3月. 村上 敬一 : 鉄道沿線と関西弁, 2018年3月. 真田 信治 監修, 岸江 信介, 高木 千恵, 中井 精一, 西尾 純二, 松丸 真大 : 関西弁事典, ひつじ書房, 大阪, 2018年3月. 依岡 隆児 : 読・書コミュニケーション入門∼読み書きの方法から読書会の実践へ∼, 教育出版センター, 東京, 2018年3月. 阪間 稔 : 日本医学物理学会編 密封小線源治療における吸収線量の標準計測法(小線源標準計測法18):付録6 125I線源代替測定法, 日本医学物理学会, 2018年3月. Meredith Anne Stephens : Cultivating Bilingual Oracy and Literacy in L1 English-speaking Children Raised in Japan, JALT Bilingualism SIG, Mar. 2018. 田口 太郎 : 「関係人口」の地域づくりにおける可能性, 公益財団法人えひめ地域政策研究センター, 2018年3月. Keisuke Nishigawa, K Omoto, Rika Hayama, Gantumur Chimeddulam, Kazuo Okura, Toyoko Tajima, Yoshitaka Suzuki, Maki Hosoki, Shuji Shigemoto, Mayu Miyagi, OMM Rodis and Yoshizo Matsuka : Comparison between flipped classroom and team-based learning in fixed prosthodontic education, Journal of Prosthodontic Research, Vol.61, No.2, 217-222, 2017. Keisuke Nishigawa, Rika Hayama and Yoshizo Matsuka : Complications causing patients to discontinue using oral appliances for treatment of obstructive sleep apnea, Journal of Prosthodontic Research, Vol.61, No.2, 133-138, 2017. Sachie Wada, Takaharu Goto, Keiko Fujimoto, Megumi Watanabe, Kan Nagao, Atsuko Nakamichi and Tetsuo Ichikawa : Changes in food bolus texture during mastication, Journal of Texture Studies, Vol.48, No.2, 171-177, 2017. Tomohiro Kohmoto, Takuya Naruto, Miki Watanabe, Yuji Fujita, Sae Ujiro, Nana Okamoto, Hideaki Horikawa, Kiyoshi Masuda and Issei Imoto : A 590 Kb Deletion Caused by Non-allelic Homologous Recombination between Two LINE-1 Elements in a Patient with Mesomelia-synostosis Syndrome., American Journal of Medical Genetics. Part A., Vol.173, No.4, 1082-1086, 2017. Youichi Sato, Atsushi Tajima, Motoki Katsurayama, Shiari Nozawa, Miki Yoshiike, Eitetsue Koh, Jiro Kanaya, Mikio Namiki, Kiyomi Matsumiya, Akira Tsujimura, Kiyoshi Komatsu, Naoki Itoh, Jiro Eguchi, Issei Imoto, Aiko Yamauchi and Teruaki Iwamoto : An independent validation study of three single nucleotide polymorphisms at the sex hormone-binding globulin locus for testosterone levels identified by genome-wide association studies, Human Reproduction Open, Vol.2017, No.1, 1-8, 2017. Akiko Matsuyama, Shingo Takatori, Yoko Sone, Eiko Ochi, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami, Narumi Hashikawa-Hobara, Yoshihisa Kitamura and Hiromu Kawasaki : Effect of Nerve Growth Factor on Innervation of Perivascular Nerves in Neovasculatures of Mouse Cornea., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.40, No.4, 396-401, 2017. Fumitake Tezuka, Koichi Sairyo, Toshinori Sakai and Akira Dezawa : Etiology of Adult-onset Stress Fracture in the Lumbar Spine., Clinical Spine Surgery, Vol.30, No.3, E233-E238, 2017. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Toshiaki Sasaki, Natsuki Ikemitsu and Michael Carl : Dura Mater imaging with UTE T2* Mapping, Proceedings of the 25th Annual Meeting of ISMRM, 4682, 2017. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Toshiaki Sasaki and Natsuki Ikemitsu : Baseline of Chemical Exchange Saturation Transfer Imaging for Brain, Proceedings of the 25th Annual Meeting of ISMRM, 4646, 2017. Mitsuharu Miyoshi, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa and Hiroyuki Kabasawa : CEST and Binding Water MT Separation in Brain Tumor by Multi Pool Model CEST Peak Extraction Method, Proceedings of the 25th Annual Meeting of ISMRM, 4242, 2017. Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Satoru Shindo, Kazumi Ozaki and Takashi Matsuo : Gomisin N Decreases Inflammatory Cytokine Production in Human Periodontal Ligament Cells., Inflammation, Vol.40, No.2, 360-365, 2017. Midori Yoshida and Eiichi Honda : Influence of Radiation Education on Risk Perception in Japanese Dental Students, Dental Health Current Research, Vol.3, No.1, 2017. Hiroyuki Ohnuma, Kazuma Ishikawa, Masahiro Hirakawa, Shohei Kikuchi, Yasushi Sato, Koji Miyanishi and Junji Kato : Cases of primary malignant melanoma and melanocytosis of the esophagus observed by magnifying endoscopy: Application to differential diagnosis: case series., Medicine, Vol.96, No.17, e6701, 2017. Chao Chen, Shengdun Zhao, Xiaolan Han, Minchao Cui, Xuzhe Zhao and Tohru Ishida : Experimental Investigation of the Mechanical Reshaping Process for Joining Aluminum Alloy Sheets with Different Thicknesses, Journal of Manufacturing Processes, Vol.26, 105-112, 2017. 岡本 玲子, 関 裕子, 合田 加代子, 岩本 里織, 小出 恵子, 芳我 ちより, 福川 京子 : 保健師の研究成果活用力尺度の開発, 日本地域看護学会誌, Vol.20, No.1, 13-21, 2017年. 小出 恵子, 岡本 玲子, 草野 恵美子, 岩本 里織, 福川 京子 : 行政保健師の引き継ぎ業務における準備資料の実態 : 経験年数と設置主体による比較, 日本公衆衛生看護学会誌, Vol.6, No.1, 2-9, 2017年. Tomohiro Osaki, Isao Sakata, Yoshihiro Uto, Kazuo Azuma, Yusuke Murahata, Takeshi Tsuka, Norihiko Itoh, Tomohiro Imagawa and Yoshiharu Okamoto : Photodynamic Therapy Mediated by a Novel Chlorin Derivative, TONS 501-Na, in EMT6 cells., Anticancer Research, Vol.37, No.4, 1723-1728, 2017. 葭森 健介 : 安田二郎著≪六朝政治史研究≫評介, 中国史研究動態, Vol.2017, No.4, 73-78, 2017年. Kenji Yagi, Hiroshi Nakagawa, Toshiyuki Okazaki, Shinsuke Irie, Toru Inagaki, Osamu Saito, Shinji Nagahiro and Koji Saito : Noninfectious prevertebral soft-tissue inflammation and hematoma eliciting swelling after anterior cervical discectomy and fusion., Journal of Neurosurgery. Spine, Vol.26, No.4, 459-465, 2017. Daisuke Sawada, Tomoko Kawai, Kensei Nishida, Yuki Kuwano, Shigeru Fujiwara and Kazuhito Rokutan : Daily intake of Lactobacillus gasseri CP2305 improves mental, physical, and sleep quality among Japanese medical students enrolled in a cadaver dissection course., Journal of Functional Foods, Vol.31, 188-197, 2017. 信藤 瑠美, 石川 寛, 井上 真由美, 曽我 朋宏, 川人 伸次 : 周術期管理チームによる術後悪心・嘔吐への取り組み, 手術医学, Vol.38, No.4, 327-328, 2017年. Yuri Matsumoto, Hiroshi Miyamoto, Akira Fukuya, Fumika Nakamura, Takahiro Goji, Shinji Kitamura, Tetsuo Kimura, Koichi Okamoto, Masahiro Sogabe, Naoki Muguruma, Mitsuo Shimada, Yoshimi Bando and Tetsuji Takayama : Hemosuccus pancreaticus caused by a mucinous cystic neoplasm of the pancreas., Clinical Journal of Gastroenterology, Vol.10, No.2, 185-190, 2017. Risa Kamae, Shoko Nojima, Kenji Akiyoshi, Shoki Setsu, Sari Honda, Toshiya Masuda and Yasuo Oyama : Hydroxyhydroquinone, a by-product of coffee bean roasting, increases intracellular Ca2+ concentration in rat thymic lymphocytes, Food and Chemical Toxicology, Vol.102, 39-45, 2017. Naoki Muguruma, Kumiko Tanaka, satoshi teramae and Tetsuji Takayama : Colon capsule endoscopy: toward the future., Clinical Journal of Gastroenterology, Vol.10, No.1, 1-6, 2017. Tatsuya Okada, Hirofumi Tai and Minoru Tagami : Early-Stage Recrystallized Grains in Copper Single Crystals Deformed in Tension along <111> Direction, Materials Transactions, Vol.58, No.4, 574-579, 2017. Toshiya Matsuzaki, Munkhsaikhan Munkhzaya, Takeshi Iwasa, Altankhuu Tungalagsuvd, Kiyohito Yano, Yiliyasi Mayila, Rie Yanagihara, Takako Tokui, Takeshi Katou, Akira Kuwahara, Sumika Matsui and Minoru Irahara : Relationship between serum anti-Mullerian hormone and clinical parameters in polycystic ovary syndrome., Endocrine Journal, Vol.64, No.5, 531-541, 2017. Kozo Mayumi : Thermodynamics, --- Relevance, Implications, Misuse and Ways Forward ---, The Routledge Handbook of Ecological Economics: Nature and Society (Clive Spash, Ed.), 89-98, 2017. Naoyuki Fukuda, Kanji Tsuru, Yoshihide Mori and Kunio Ishikawa : Fabrication of self-setting β-tricalcium phosphate granular cement., Journal of Biomedical Materials Research. Part B, Applied Biomaterials, Vol.106, No.2, 800-807, 2017. L Jose Calvo-Gallego, S Maria Commisso, Jaime Domínguez, Eiji Tanaka and Javier Martínez-Reina : Effect of freezing storage time on the elastic and viscous properties of the porcine TMJ disc., Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials, Vol.71, 314-319, 2017. Tsukiho Hayashi, Ayumi Osawa, Takehiro Watanabe, Yoshiko Murata, Atsushi Nakayama and Kosuke Namba : Development of 1,3a,6a-triazapentalene-labeled enterobactin as a fluorescence quenching sensor of iron ion, Tetrahedron Letters, Vol.58, No.20, 1961-1964, 2017. Toshiya Matsuzaki, Altankhuu Tungalagsuvd, Takeshi Iwasa, Munkhsaikhan Munkhzaya, Kiyohito Yano, Yiliyasi Mayila, Takako Tokui, Rie Yanagihara, Sumika Matsui, Takeshi Katou, Akira Kuwahara and Minoru Irahara : Clinical outcome of various metformin treatments for women with polycystic ovary syndrome., Reproductive Medicine and Biology, Vol.16, No.2, 179-187, 2017. Klomkliang Nikom, Nantiphar Orathai, Thakhat Sarita, Toshihide Horikawa, Kouki Nakashima, Do D. D. and Nicholson D. : Adsorption of Methanol on highly graphitized thermal carbon black effects of the configuration of functional groups and their interspacing, Carbon, Vol.118, 709-722, 2017. Tae Sasakabe, Kenji Wakai, Sayo Kawai, Asahi Hishida, Mariko Naito, Sadao Suzuki, Yora Nindita, Kokichi Arisawa, Yoshikuni Kita, Megumi Hara, Nagato Kuriyama, Akie Hirata, Haruo Mikami, Isao Oze, Michiaki Kubo, Hideo Tanaka and Nobuyuki Hamajima : Modification of the associations of alcohol intake with serum low-density lipoprotein cholesterol and triglycerides by ALDH2 and ADH1B polymorphisms in Japanese men, Journal of Epidemiology, Vol.28, No.4, 185-193, 2017. Reiko Nakao, Hiroki Okauchi, Chiaki Hashimoto, Naoyuki Wada and Katsutaka Oishi : Determination of reference genes that are independent of feeding rhythms for circadian studies of mouse metabolic tissues., Molecular Genetics and Metabolism, Vol.121, No.2, 190-197, 2017. Akiko Yamada, Rieko Arakaki, Masako Saito, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : Dual Role of Fas/FasL-Mediated Signal in Peripheral Immune Tolerance., Frontiers in Immunology, Vol.8, No.403, 2017. 玉 真之介 : 地域に根ざした農林水産業論のために, 農林業問題研究, Vol.53, No.1, 8-14, 2017年. Takeshi Iwasa, Toshiya Matsuzaki, Kiyohito Yano and Minoru Irahara : Gonadotropin-Inhibitory Hormone Plays Roles in Stress-Induced Reproductive Dysfunction., Frontiers in Endocrinology, Vol.8, 62, 2017. Hiroko Hashimoto : Effects of a Support Program on Nurses' Communication with Hospitalized Children's Families, Comprehensive Child and Adolescent Nursing, Vol.40, No.3, 173-187, 2017. Masashi Ikutani, Koichi Tsuneyama, Makoto Kawaguchi, Junya Fukuoka, Fujimi Kudo, Susumu Nakae, Makoto Arita, Yoshinori Nagai, Satoshi Takaki and Kiyoshi Takatsu : Prolonged activation of IL-5-producing ILC2 causes pulmonary arterial hypertrophy., JCI Insight, Vol.2, No.7, e90721, 2017. Tatsuya Taniguchi, Kazuhiro Kishi, Tadahiko Nakagawa, Hironori Tanaka, Takahiro Tanaka, Tetsu Tomonari, Koichi Okamoto, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Toshiya Okahisa, Naoki Muguruma, Mayumi Kajimoto, Ikuko Sagawa and Tetsuji Takayama : Poly-(ADP-Ribose) Polymerase-1 Promotes Prothrombin Gene Transcription and Produces Des-Gamma-Carboxy Prothrombin in Hepatocellular Carcinoma., Digestion, Vol.95, No.3, 242-251, 2017. Hiroki Kishikawa, Mao Okada, Kazuto Takahashi, Po-Jung Chen, Nobuo Goto, Yi-Lin Yu and Shien-Kuei Liaw : Multi-point temperature sensing using a linear-cavity lasing system, Applied Optics, Vol.56, No.11, 3206-3212, 2017. Yasunori Miyamoto, Guo-Gang Feng, Shiho Satomi, Katsuya Tanaka, Yoshihiro Fujiwara and Hiroyuki Kinoshita : Phosphatidylinositol 3-kinase inhibition induces vasodilator effect of sevoflurane via reduction of Rho kinase activity., Life Sciences, Vol.177, 20-26, 2017. Shu Sogabe, Junichiro Satomi, Yoshiteru Tada, Yasuhisa Kanematsu, Kazuyuki Kuwayama, Kenji Yagi, Shotaroh Yoshioka, Yoshifumi Mizobuchi, Hideo Mure, Izumi Yamaguchi, Takashi Abe, Nobuaki Yamamoto, Keiko Kitazato, Ryuji Kaji, Masafumi Harada and Shinji Nagahiro : Intra-arterial high signals on arterial spin labeling perfusion images predict the occluded internal carotid artery segment, Neuroradiology, Vol.59, No.6, 587-595, 2017. 桑山 一行, 里見 淳一郎, 山口 真司, 山口 泉, 曽我部 周, 吉岡 正太郎, 永廣 信治 : 中耳内頚動脈走行異常により拍動性耳鳴を生じた1症例, 脳神経外科, Vol.45, No.4, 321-324, 2017年. Satoko Kujiraoka, Takaaki Tsunematsu, Yukiko Sato, Maki Yoshida, Ayataka Ishikawa, Rei Tohyama, Michio Tanaka, Yutaka Kobayashi, Tomoyuki Kondo, Aya Ushio, Kunihiro Otsuka, Mie Kurosawa, Masako Saito, Akiko Yamada, Rieko Arakaki, Hirokazu Nagai, Hiromasa Nikai, Kengo Takeuchi, Toshitaka Nagao, Youji Miyamoto, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : Establishment and characterization of a clear cell odontogenic carcinoma cell line with EWSR1-ATF1 fusion gene., Oral Oncology, Vol.69, 46-55, 2017. Hajime Shiotani, Tomohiko Maruo, Shotaro Sakakibara, Muneaki Miyata, Kenji Mandai, Hideki Mochizuki and Yoshimi Takai : Aging-dependent expression of synapse-related proteins in the mouse brain., Genes to Cells, Vol.22, No.5, 472-484, 2017. Yosuke Shikama, Yasusei Kudo, Naozumi Ishimaru and Makoto Funaki : Potential Role of Free Fatty Acids in the Pathogenesis of Periodontitis and Primary Sjögren's Syndrome., International Journal of Molecular Sciences, Vol.18, No.4, 2017. 井坂 ゆう, 木虎 亜希子, 岡本 里江, 宮下 領介, 栗田 斉, 直江 幸美, 伊藤 浩太郎, 森下 恵美子, 四宮 加容, 岩田 明子, 三田村 佳典 : オクルパッド弱視訓練器)の使用経験, 眼科臨床紀要, Vol.10, No.4, 353, 2017年. 岩田 明子, 四宮 加容, 直江 幸美, 森下 恵美子, 岡本 里江, 木虎 亜希子, 三田村 佳典 : 徳島大学ロービジョン外来の現状, 眼科臨床紀要, Vol.10, No.4, 353, 2017年. 松浦 哲也 : 成長期野球肘の診断と治療, Monthly Book Orthopaedics, Vol.30, No.4, 43-50, 2017年. 藤本 智子, 宮本 龍郎, 三田村 佳典 : ビスフォスフォネート製剤によるぶどう膜炎・眼窩内炎症の1例, 眼科臨床紀要, Vol.10, No.4, 353, 2017年. 園部 智章, 香留 崇, 三田村 佳典 : 硝子体動脈遺残症に合併した裂孔原性網膜剥離に対して硝子体手術を施行した1例, 臨床眼科, Vol.10, No.4, 353, 2017年. Yasuhisa Kanematsu, Junichiro Satomi, Kazuyuki Kuwayama, Izumi Yamaguchi, Shotaroh Yoshioka, Tomoya Kinouchi, Yoshiteru Tada, Nobuaki Yamamoto, Shunji Matsubara, Kenji Shono and Shinji Nagahiro : Treatment Outcome of Carotid Artery Stenting Underwent within 14 Days of Stroke Onset - Consideration of Safety and Efficacy of Urgent Carotid Artery Stenting for Neurologically Progressing Patients, Neurologia Medico-Chirurgica, Vol.57, No.6, 278-283, 2017. Takayuki Iwamoto, Toyomasa Katagiri, Naoki Niikura, Yuichiro Miyoshi, Mariko Kochi, Tomohiro Nogami, Tadahiko Shien, Takayuki Motoki, Naruto Taira, Masako Omori, Yutaka Tokuda, Toshiyoshi Fujiwara, Hiroyoshi Doihara, Balazs Gyorffy and Junji Matsuoka : Immunohistochemical Ki67 after short-term hormone therapy identifies low-risk breast cancers as reliably as genomic markers., Oncotarget, Vol.8, No.16, 26122-26128, 2017. Masatoshi Morimoto, Yoshinori Takahashi, Takahiro Kubo, Kosuke Sugiura, Yasuaki Tamaki, Shunichi Toki, Katsuyoshi Suganuma, Kazumasa Inoue, Keisuke Adachi, Takashi Chikawa, Koichi Sairyo and Akihiro Nagamachi : Prognostic value of dynamic MRI positive enhancement integral color mapping in osteosynthesis of undisplaced femoral neck fractures., Journal of Orthopaedic Science, Vol.22, No.4, 722-725, 2017. Minoru Irahara, Akira Kuwahara, Takeshi Iwasa, Tomonori Ishikawa, Osamu Ishihara, Koji Kugu, Rintaro Sawa, Kouji Banno and Hidekazu Saito : Assisted reproductive technology in Japan: a summary report of 1992-2014 by the Ethics Committee, Japan Society of Obstetrics and Gynecology., Reproductive Medicine and Biology, Vol.16, No.2, 126-132, 2017. Takako Kawakita, Masato Nishimura, Eri Takiguchi, Akiko Abe and Minoru Irahara : Cytotoxic effects of 15-deoxy-Δ12,14-prostaglandin J2 alone and in combination with dasatinib against uterine sarcoma ., Experimental and Therapeutic Medicine, Vol.13, No.6, 2939-2945, 2017. Yasuo Tsutsumi, Takuro Oyama, Nami Kakuta, YT Horikawa, Katsuyoshi Kume, Yoko Sakai, Rie Tsutsumi and Katsuya Tanaka : Effect of oral carbohydrate with amino acid solution on serum oxidative/anti-oxidative status in healthy volunteers., Journal of Anesthesia, Vol.31, No.3, 472-475, 2017. Hiromichi Ito, Kenji Mori, Masafumi Harada, Sonoka Hisaoka, Yoshihiro Touda, Tatsuo Mori, Aya Gohji, Yoko Abe, Masahito Miyazaki and Shoji Kagami : A Proton Magnetic Resonance Spectroscopic Study in Autism Spectrum Disorder Using a 3-Tesla Clinical Magnetic Resonance Imaging (MRI) System: The Anterior Cingulate Cortex and the Left Cerebellum., Journal of Child Neurology, Vol.32, No.8, 731-739, 2017. Yuki Shikata, Tetsuro Yoshimaru, Masato Komatsu, Hiroto Katoh, Reiko Sato, Shuhei Kanagaki, Yasumasa Okazaki, Shinya Toyokuni, Etsu Tashiro, Shumpei Ishikawa, Toyomasa Katagiri and Masaya Imoto : Protein kinase A inhibition facilitates the antitumor activity of xanthohumol, a valosin-containing protein inhibitor., Cancer Science, Vol.108, No.4, 785-794, 2017. Koichi Okamoto, Naoki Muguruma, Kaizo Kagemoto, Yasuhiro Mitsui, Daisaku Fujimoto, Shinji Kitamura, Tetsuo Kimura, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Efficacy of hybrid endoscopic submucosal dissection (ESD) as a rescue treatment in difficult colorectal ESD cases., Digestive Endoscopy, Vol.29, No.suppl.2, 45-52, 2017. Hiep Canh Nguyen, Kenichi Harada, Hirofumi Ouchi, Yasunori Sato, Koichi Tsuneyama, Masayoshi Kage, Masayuki Nakano, Kaname Yoshizawa, Atsushi Takahashi, Masanori Abe, Jong-Hon Kang, Kazuhiko Koike, Ayano Inui, Tomoo Fujisawa, Akinobu Takaki, Teruko Arinaga-Hino, Takuji Torimura, Yoshiyuki Suzuki, Keiichi Fujiwara, Mikio Zeniya, Hiromasa Ohira, Atsushi Tanaka and Hajime Takikawa : Acute presentation of autoimmune hepatitis: a multicentre study with detailed histological evaluation in a large cohort of patients., Journal of Clinical Pathology, 2017. Hidekazu Okamura, Yuka Ikemoto, Taro Moriwaki and Takao Nanba : Infrared spectroscopy techniques for studying the electronic structures of materials under high pressure, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.56, No.5S3, 05FA11-1-05FA11-8, 2017. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Myometrial invasion in endometrial cancer: Comparison of reduced field-of-view diffusion-weighted imaging and dynamic contrast-enhanced magnetic resonance imaging, Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med., Vol.25, 4813, 2017. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Red degeneration of uterine leiomyoma: Clinical utility of susceptibility-weighted MR imaging, Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med., Vol.25, 4814, 2017. Atsushi Irie, Kei Yamamoto, Yoshimi Miki and Makoto Murakami : Phosphatidylethanolamine dynamics are required for osteoclast fusion., Scientific Reports, Vol.7, 46715, 2017. Toshinori Sakai and Koichi Sairyo : Answer to the Letter to the Editor of C. Birkenmaier concerning "Rehydration of a degenerated disc on MRI synchronized with transition of Modic changes following stand-alone XLIF" by K. Kita, T. Sakai, M. Abe, Y. Takata and K. Sairyo (Eur Spine J; 2017). doi:10.1007/s00586-017-4945-6., European Spine Journal, Vol.26, No.6, 1790-1791, 2017. 宮川 操, 片岡 睦子, 飯藤 大和, 安原 由子, 谷岡 哲也, ロクシン デ カストロ ロザーノ : 新卒看護師が入職する精神科病院の特徴, 四国医学雑誌, Vol.73, No.1,2, 71-78, 2017年. Katsutoshi Shoda, Daisuke Ichikawa, Yuji Fujita, Kiyoshi Masuda, Hidekazu Hiramoto, Junichi Hamada, Tomohiro Arita, Hirotaka Konishi, Toshiyuki Kosuga, Shuhei Komatsu, Atsushi Shiozaki, Kazuma Okamoto, Issei Imoto and Eigo Otsuji : Clinical utility of circulating cell-free Epstein-Barr virus DNA in patients with gastric cancer., Oncotarget, Vol.8, No.17, 28796-28804, 2017. Takeo Iwata, Kyoko Kuribayashi, Masahiko Nakasono, Noriko Saito-Tarashima, Noriaki Minakawa, Noriko Mizusawa, Rie Kido and Katsuhiko Yoshimoto : The AMPK/mTOR pathway is involved in D-dopachrome tautomerase gene transcription in adipocytes differentiated from SGBS cells, a human preadipocyte cell line, Cytokine, Vol.96, 195-202, 2017. Zha Li, Pan He, Hui Chong, Akihiro Furube, Kazuhiko Seki, Hsiao-hua Yu, Keisuke Tajima, Yoshihiro Ito and Masuki Kawamoto : Direct Aqueous Dispersion of Carbon Nanotubes Using Nanoparticle-Formed Fullerenes and Self-Assembled Formation of p/n Heterojunctions with Polythiophene, ACS Omega, Vol.2, No.4, 1625-1632, 2017. 吉田 卓弘 : 特集:がんに対するチーム医療最前線 食道癌に対する手術治療について, 四国医学雑誌, Vol.73, No.1,2, 17-22, 2017年. Yumika Ida, Jiyon Be, Kazumitsu Sekine, Fumiaki Kawano and Kenichi Hamada : Effects of powder-to-liquid ratio on properties of β-tricalcium-phosphate cements modified using high-energy ball-milling, Dental Materials Journal, Vol.36, No.5, 590-599, 2017. Seitarou Shimada, Kazuto Tajiri, Hayato Baba, Masami Minemura, Koichi Tsuneyama, Masayuki Nakano and Toshiro Sugiyama : Peritumoral Hyperplasia in Hepatic Sclerosed Hemangioma., ACG Case Reports Journal, Vol.4, e61, 2017. Paul McCrory, Willem Meeuwisse, Jiří Dvořák, Mark Aubry, Julian Bailes, Steven Broglio, Robert C. Cantu, David Cassidy, Ruben J. Echemendia, Rudy J. Castellani, Gavin A. Davis, Richard Ellenbogen, Carolyn Emery, Lars Engebretsen, Nina Feddermann-Demont, Christopher C. Giza, Kevin M. Guskiewicz, Stanley Herring, Grant L. Iverson, Karen M. Johnston, James Kissick, Jeffrey Kutcher, John J. Leddy, David Maddocks, Michael Makdissi, Geoff T. Manley, Michael McCrea, William P. Meehan, Shinji Nagahiro, Jon Patricios, Margot Putukian, Kathryn J. Schneider, Allen Sills, Charles H. Tator, Michael Turner and Pieter E. Vos : Consensus statement on concussion in sport - the 5th international conference on concussion in sport held in Berlin, October 2016, British Journal of Sports Medicine, Vol.51, No.11, 838-847, 2017. Mai Takada, Kensei Nishida, Y. Gondo, H. Kikuchi-Hayakawa, H. Ishikawa, K. Suda, M. Kawai, R. Hoshi, Yuki Kuwano, K. Miyazaki and Kazuhito Rokutan : Beneficial effects of Lactobacillus casei strain Shirota on academic stress-induced sleep disturbance in healthy adults: a double-blind, randomised, placebo-controlled trial., Beneficial Microbes, Vol.8, No.2, 153-162, 2017. Kojiro Nagai, Kenji Tsuchida, Noriyuki Ishihara, Naoto Minagawa, Go Ichien, Satoshi Yamada, Daisuke Hirose, Hiroyuki Michiwaki, Hiro-omi Kanayama, Toshio Doi and Jun Minakuchi : Implications of Albumin Leakage for Survival in Maintenance Hemodialysis Patients: A 7-year Observational Study., Therapeutic Apheresis and Dialysis, 2017. B Maria De, Ken-ichi Suga, T Jager De, C Sattubbi and C Barthsch : Barber-Say Syndrome and Ablepharon-Macrostomia Syndrome: A Patient's View., Molecular Syndromology, Vol.8, No.4, 172-178, 2017. Sigeo Sugano, Hiroko Suzuki, Eisuke Shimokita, Hirofumi Chiba, Sumihare Noji, Yuriko Osakabe and Keishi Osakabe : Genome editing in the mushroom-forming basidiomycetes, Coprinopsis cinerea, optimized by high-throughput transformation system., Scientific Reports, Vol.7, 2017. Tomohiro Kohmoto, Nana Okamoto, Takuya Naruto, Chie Murata, Yuya Ouchi, Naoko Fujita, Hidehito Inagaki, Shigeko Satomura, Nobuhiko Okamoto, Masako Saito, Kiyoshi Masuda, Hiroki Kurahashi and Issei Imoto : A case with concurrent duplication, triplication, and uniparental isodisomy at 1q42.12-qter supporting microhomology-mediated break-induced replication model for replicative rearrangements., Molecular Cytogenetics, Vol.10, 15, 2017. Masayuki Kanazawa, Kanji Tsuru, Naoyuki Fukuda, Yuta Sakemi, Yasuharu Nakashima and Kunio Ishikawa : Evaluation of carbonate apatite blocks fabricated from dicalcium phosphate dihydrate blocks for reconstruction of rabbit femoral and tibial defects., Journal of Materials Science. Materials in Medicine, Vol.28, No.6, 85, 2017. 山下 亜矢子, 吉岡 昌美, 大林 由美子, 三宅 実 : 挿管中のICU入室患者の気管/鼻腔における肺炎原因菌の経時的変化および意識レベルとの関連性, 口腔衛生学会雑誌, Vol.67, No.2, 70-76, 2017年. 吉岡 昌美, 板東 髙志, 白山 靖彦, 井本 逸勢, 柳沢 志津子, 横山 希実, 竹内 祐子, 日野出 大輔 : 透析患者の歯科受診を推進するためのツールとしての医療職および患者向けリーフレットの開発, 口腔衛生学会雑誌, Vol.67, No.2, 84-88, 2017年. Okada Rieko, Naito Mariko, Hattori Yuta, Seiki Toshio, Wakai Kenji, Nanri Hinako, Watanabe Miki, Suzuki Sadao, Kairupan Sefanya Tara, Takashima Naoyuki, Mikami Haruo, Ohnaka Keizo, Watanabe Yoshiyuki, Sakurako Kamano, Kubo Michiaki, Hamajima Nobuyuki, Tanaka Hideo and Group Japan Multi-institutional Collaborative Cohort Study The : Matrix metalloproteinase 9 gene polymorphisms are associated with a multiple family history of gastric cancer, Gastric Cancer, Vol.20, No.2, 246-253, 2017. Yasushi Sato, Hiroyuki Ohnuma, Takayuki Nobuoka, Masahiro Hirakawa, Tamotsu Sagawa, Koshi Fujikawa, Yasuo Takahashi, Shinya Minami, Shinichi Katsuki, Minoru Takahashi, Masahiro Maeda, Yutaka Okagawa, Naoki Uemura, Syouhei Kikuch, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Mitsuo Shimada, Ichiro Takemasa, Junji Kato and Tetsuji Takayama : Conversion therapy for inoperable advanced gastric cancer patients by docetaxel, cisplatin, and S-1 (DCS) chemotherapy: a multi-institutional retrospective study., Gastric Cancer, Vol.20, No.3, 517-526, 2017. Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima : Comprehensive Gröbner systems aprroach to b-functions of mu-constant deformations, Saitama Mathematical Journal, Vol.31, 115-136, 2017. Yuki Kanazawa, Tetsuya Yamada, Aki Kido, Koji Fujimoto, Kyoko Takakura, Hiroaki Hayashi, Yasutaka Fushimi, Satoshi Kozawa, Koji Koizumi, Makiko Okuni, Naomi Ueda and Kaori Togashi : Internal evaluation of impregnation treatment of waterlogged wood; relation between concentration of internal materials and relaxation time using magnetic resonance imaging, Magnetic Resonance Imaging, Vol.38, 196-201, 2017. Toshinori Sakai, Fumitake Tezuka, Mitsunobu Abe, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Kousaku Higashino, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Pediatric Patient with Incidental Os Odontoideum Safely Treated with Posterior Fixation Using Rod-Hook System and Preoperative Planning Using 3D Printer: A Case Report., Journal of Neurological Surgery. Part A, Central European Neurosurgery, Vol.78, No.3, 306-309, 2017. Tetsuya Matsuura, Toshiyuki Iwame, Naoto Suzue, Kokichi Arisawa and Koichi Sairyo : Risk factors for shoulder and elbow pain in youth baseball players., The Physician and Sportsmedicine, Vol.45, No.2, 140-144, 2017. Natsumi Fujiwara, Keiji Murakami, Michiyasu Nakao, Munehisa Toguchi, Hiromichi Yumoto, Takashi Amoh, Katsuhiko Hirota, Takashi Matsuo, Shigeki Sano, Kazumi Ozaki and Yoichiro Miyake : Novel reuterin-related compounds suppress odour by periodontopathic bacteria, Oral Diseases, Vol.23, No.4, 492-497, 2017. Wolfgang Herbert : Feature: Schisma in der Unterwelt Japans: Niedergang des Hauses Yamaguchi?, OAG Notizen, Vol.2017, No.5, 9-29, 2017. Shunsuke Kanda, Kazuhiro Morita and Masao Fuketa : Compressed double-array tries for string dictionaries supporting fast lookup, Knowledge and Information Systems, Vol.51, No.3, 1023-1042, 2017. Kazuyuki Matsumoto, Satoshi Tanaka, Minoru Yoshida, Kenji Kita and Fuji Ren : Ego-state Estimation from Short Texts Based on Sentence Distributed Representation, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.9, No.2, 145-161, 2017. Yoshitaka Suzuki, Samar Khoury, Hejar El-Khatib, Jean-Marc Chauny, Jean Paquet, Jean-Francois Giguere, Ronald Denis, Nadia Gosselin, Gilles Lavigne and Caroline Arbour : Individuals with pain need more sleep in the early stage of mild traumatic brain injury., Sleep Medicine, Vol.33, 36-42, 2017. Ken-ichi Suga, Goji Aya, Inoue Miki, Kawahito Masami and Kazuhiro Mori : A case of generalized lymphatic anomaly causing skull-base leakage and bacterial meningitis., Brain & Development, Vol.39, No.5, 444-447, 2017. 井﨑 ゆみ子, 武久 美奈子, 大森 哲郎 : 大学におけるメンタルヘルス対策の検討 入学時のメンタルヘルス健診と在学中の精神科受療行動との関連から, 精神科治療学, Vol.32, No.5, 697-704, 2017年. 北市 隆, 荒瀬 裕己, 川谷 洋平, 亀田 香奈子, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 曽我部 仁史, 北川 哲也 : 頸部・体幹部の巨大動静脈形成異常に対する治療戦略, 静脈学, Vol.28, No.2, 91-97, 2017年. 西野 豪志, 滝沢 宏光, 西岡 康平, 藤本 啓介, 宮本 直輝, 青山 万理子, 澤田 徹, 河北 直也, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝 : 悪性胸膜中皮腫に合併した難治性気胸に対し胸腔内フィブリン糊注入療法が有効であった1例, 胸部外科, Vol.70, No.5, 393-396, 2017年. Ryosuke Sato, Naohito Hibino, Yoshitaka Hamada and Koichi Sairyo : Ulnolunate Ligament Avulsion Fracture of the Lunate: A Case Report., Journal of Wrist Surgery, Vol.6, No.2, 148-151, 2017. 竹川 有哉, 河口 洋一, 三橋 弘宗, 谷口 義則 : 日本におけるイワナSalvelinus leucomaenisの生息適地推定と地球温暖化を考慮した保全計画への適用, 保全生態学研究, Vol.22, No.1, 121-134, 2017年. F. Acero, R. Aloisio, J. Amans, Reiko Orito and et al (380 coauthors) : Prospects for Cherenkov Telescope Array Observations of the Young Supernova Remnant RX J1713.7-3946, The Astrophysical Journal, Vol.840, No.2, id.74, 2017. Tsuyoshi Mitani, Ahmed Elhossany Elmarhomy Ibrahim, Luvsandorj Dulamjav, Enkhtumur Anu, Shohei Saitoh, Shiro Ishida and Yasuo Oyama : Zinc-related actions of sublethal levels of benzalkonium chloride: Potentiation of benzalkonium cytotoxicity by zinc, Chemico-Biological Interactions, Vol.268, 31-36, 2017. Kaya Yoshida, Hirohiko Okamura, Yuka Hiroshima, Kaori Abe, Jun-ichi Kido, Yasuo Shinohara and Kazumi Ozaki : PKR induces the expression of NLRP3 by regulating the NF-κB pathway in Porphyromonas gingivalis-infected osteoblasts, Experimental Cell Research, Vol.354, No.1, 57-64, 2017. Takakuni Matsuda, Shogo Hiraoka, Hiroki Urashima, Ako Ogura and Tatsuhiro Ishida : Preparation of an ultrafine rebamipide ophthalmic suspension with high transparency, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.40, No.5, 665-674, 2017. Arisa Yamashita, Yuri Hiraki and Tetsuo Yamazaki : Identification of CLN6 as a molecular entity of endoplasmic reticulum-driven anti-aggregate activity, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.487, No.4, 917-922, 2017. Abdelsalam Ghareab Dahi and Takeshi Yasui : High brightness, low coherence, digital holographic microscopy for 3D visualization of an in-vitro sandwiched biological sample, Applied Optics, Vol.23, No.13, F1-F6, 2017. 山口 裕之 : 機械としての生命・神を演じる生命, 現代思想, Vol.45, No.9, 170-187, 2017年. Do Youn Jun, Hyejin Kim, Won Young Jang, Ji Young Lee, Kiyoshi Fukui and Young Ho Kim : Ectopic overexpression of LAPTM5 results in lysosomal targeting and induces Mcl-1 down-regulation, Bak activation, and mitochondria-dependent apoptosis in human HeLa cells, PLoS ONE, Vol.12, No.5, e0176544, 2017. Wataru Sako, Nagahisa Murakami, Yuishin Izumi and Ryuji Kaji : Usefulness of the superior cerebellar peduncle for differential diagnosis of progressive supranuclear palsy: A meta-analysis., Journal of the Neurological Sciences, Vol.378, 153-157, 2017. 水口 仁志, 石田 亮太, 河野 泰志, 橘 忠彦, 本田 知己, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫 : ナノファイバー複合化メンブランフィルターを用いる微量ヒ素(III)の固相目視比色定量, 分析化学, Vol.66, No.5, 363-368, 2017年. Taiki Kohiki, Yusuke Kato, Yusuke Nishikawa, Kazuko YORITA, Ikuko Sagawa, Masaya Denda, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga, Kiyoshi Fukui and Akira Otaka : Elucidation of inhibitor-binding pocket of D-amino acid oxidase using docking simulation and N-sulfanylethylanilide-based labeling technology, Organic & Biomolecular Chemistry, Vol.15, No.25, 5289-5297, 2017. Taiki Kohiki, Yusuke Kato, Yusuke Nishikawa, Kazuko YORITA, Ikuko Sagawa, Masaya Denda, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga, Kiyoshi Fukui and Akira Otaka : Inside Front Cover: Elucidation of inhibitor-binding pocket of D-amino acid oxidase using docking simulation and N-sulfanylethylanilide-based labeling technology, Organic & Biomolecular Chemistry, Vol.15, 5240, 2017. Takuya Hosokai, Hiroyuki Matsuzaki, Hajime Nakanotani, Katsumi Tokumaru, Tetsuo Tsutsui, Akihiro Furube, Keirou Nasu, Hiroko Nomura, Masayuki Yahiro and Chihaya Adachi : Evidence and mechanism of efficient thermally activated delayed fluorescence promoted by delocalized excited states, Science Advances, Vol.3, e1603282, 2017. Tsutomu Iwamoto, Takashi Nakamura, Masayuki Ishikawa, Keigo Yoshizaki, Aya Yamada, Emiko Fukumoto, Asuna Sugimoto, Hiroko Ida-Yonemochi, Masahiro Saito, Yoshihiko Yamada and Satoshi Fukumoto : Pannexin 3 regulates proliferation and differentiation of odontoblasts via its hemichannel activities, PLoS ONE, Vol.12, No.5, e0177557, 2017. Hirotsugu Yamada, Atsushi Tanaka, Kenya Kusunose, Rie Amano, Munehide Matsuhisa, Hiroyuki Daida, Masaaki Ito, Hiroyuki Tsutsui, Mamoru Nanasato, Haruo Kamiya, K Yasuko Bando, Masato Odawara, Hisako Yoshida, Toyoaki Murohara, Masataka Sata and Koichi Node : Effect of sitagliptin on the echocardiographic parameters of left ventricular diastolic function in patients with type 2 diabetes: a subgroup analysis of the PROLOGUE study., Cardiovascular Diabetology, Vol.16, No.1, 63, 2017. Darija Viducic, Keiji Murakami, Takashi Amoh, Tsuneko Ono and Yoichiro Miyake : RpoN Promotes Pseudomonas aeruginosa Survival in the Presence of Tobramycin., Frontiers in Microbiology, Vol.8, 839, 2017. Tetsuro Yoshimaru, Keisuke Aihara, Masato Komatsu, Yosuke Matsushita, Yasumasa Okazaki, Shinya Toyokuni, Junko Honda, Mitsunori Sasa, Yasuo Miyoshi, Akira Otaka and Toyomasa Katagiri : Stapled BIG3 helical peptide ERAP potentiates anti-tumour activity for breast cancer therapeutics., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 1821, 2017. Kiyoe Kurahashi, Seika Inoue, Sumiko Yoshida, Yasumasa Ikeda, Kana Morimoto, Ryoko Uemoto, Kazue Ishikawa, Takeshi Kondo, Tomoyuki Yuasa, Itsuro Endo, Masato Miyake, Seiichi Oyadomari, Toshio Matsumoto, Masahiro Abe, Hiroshi Sakaue and Ken-ichi Aihara : The Role of Heparin Cofactor in the Regulation of Insulin Sensitivity and Maintenance of Glucose Homeostasis in Humans and Mice., Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 2017. K Mika Kaneko, Takuro Nakamura, Akiko Kunita, Masashi Fukayama, Shinji Abe, Yasuhiko Nishioka, Shinji Yamada, Miyuki Yanaka, Noriko Saidoh, Kanae Yoshida, Yuki Fujii, Satoshi Ogasawara and Yukinari Kato : ChLpMab-23: Cancer-Specific Human-Mouse Chimeric Anti-Podoplanin Antibody Exhibits Antitumor Activity via Antibody-Dependent Cellular Cytotoxicity., Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy, Vol.36, No.3, 104-112, 2017. Motoki Kai, Makoto Miyoshi, Mayu Fujiwara, Yuya Nishiyama, Taketo Inoue, Noriaki Maeshige, Yasuhiro Hamada and Makoto Usami : A lard-rich high-fat diet increases hepatic peroxisome proliferator-activated receptors in endotoxemic rats., The Journal of Surgical Research, Vol.212, 22-32, 2017. Yuko Tanaka, Lave L Cecilia, Tuliao Teresa Reyes Maria, Yamashita Tadashi and Matsuo Hiroya : Knowledge, Behavior and Attitudes Concerning STI Prevention among Out-of-School Youth in the Philippines, Universal Journal of Public Health, Vol.5, No.3, 127-134, 2017. Masanori Hiraoka, Kensuke Ichihara, Wenrong Zhu, Satoshi Shimada, Naohiro Oka, Jianjun Cui, Shuntaro Tsubaki and Peimin He : Examination of species delimitation of ambiguous DNA-based Ulva (Ulvophyceae, Chlorophyta) clades by culturing and hybridisation, Phycologia, Vol.56, No.5, 517-532, 2017. Sho Tabata, Masatatsu Yamamoto, Hisatsugu Goto, Akiyoshi Hirayama, Maki Ohishi, Takuya Kuramoto, Atsushi Mitsuhashi, Ryuji Ikeda, Misako Haraguchi, Kohichi Kawahara, Yoshinari Shinsato, Kentaro Minami, Atsuro Saijo, Masaki Hanibuchi, Yasuhiko Nishioka, Saburo Sone, Hiroyasu Esumi, Masaru Tomita, Tomoyoshi Soga, Tatsuhiko Furukawa and Shin-ichi Akiyama : Thymidine Catabolism as a Metabolic Strategy for Cancer Survival., Cell Reports, Vol.19, No.7, 1313-1321, 2017. Kazuaki Mineta, Masahiko Okada, Soshi Matsumoto, Daisuke Hamada, Tomohiro Goto and Koichi Sairyo : Fracture of the Tibial Baseplate 16 Years after Miller-Galante II Total Knee Arthroplasty., Case Reports in Orthopedics, 2017. Junji Yamaguchi, Chigure Suzuki, Tomohisa Nanao, Soichirou Kakuta, Kentarou Ozawa, Isei Tanida, Tatsuya Saitoh, Takehiko Sunabori, Masaaki Komatsu, Keiji Tanaka, Shigeki Aoki, Kenji Sakimura and Yasuo Uchiyama : Atg9a deficiency causes axon-specific lesions including neuronal circuit dysgenesis., Autophagy, 2017. Shinji Kitamura, Toshihito Tanahashi, Eriko Aoyagi, Tadahiko Nakagawa, Koichi Okamoto, Tetsuo Kimura, Hiroshi Miyamoto, Yasuhiro Mitsui, Kazuhito Rokutan, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Response Predictors of S-1, Cisplatin, and Docetaxel Combination Chemotherapy for Metastatic Gastric Cancer: Microarray Analysis of Whole Human Genes., Oncology, Vol.93, No.2, 127-135, 2017. Shizue Masuki, Kensei Nishida, Shigenari Hashimoto, Mayuko Morikawa, Satoshi Takasugi, Masashi Nagata, Shun'ichiro Taniguchi, Kazuhito Rokutan and Hiroshi Nose : Effects of milk product intake on thigh muscle strength and NFKB gene methylation during home-based interval walking training in older women: A randomized, controlled pilot study., PLoS ONE, Vol.12, No.5, e0176757, 2017. Takeshi Iwasa, Toshiya Matsuzaki, Kiyohito Yano, Rie Yanagihara, Altankhuu Tungalagsuvd, Munkhsaikhan Munkhzaya, Yiliyasi Mayila, Akira Kuwahara and Minoru Irahara : The effects of chronic testosterone administration on body weight, food intake, and adipose tissue are changed by estrogen treatment in female rats., Hormones and Behavior, Vol.93, 53-61, 2017. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Evaluating Myometrial Invasion in Endometrial Cancer: Comparison of Reduced Field-of-view Diffusion-weighted Imaging and Dynamic Contrast-enhanced MR Imaging, Magnetic Resonance in Medical Sciences, Vol.17, No.1, 28-34, 2017. Shoichiro Takao, B Tan Nguyen, J Hon Yu, Shigeo Hagiwara, Yasuhito Kaneko, Taiki Nozaki, Seiji Iwamoto, Maki Otomo, Ran Schwarzkopf and Hiroshi Yoshioka : T1rho and T2 relaxation times of the normal adult knee meniscus at 3T: analysis of zonal differences., BMC Musculoskeletal Disorders, Vol.18, No.1, 2017. Izumi Ohigashi, Yuki Ohte, Kazuya Setoh, Hiroshi Nakase, Akiko Maekawa, Hiroshi Kiyonari, Yoko Hamazaki, Miho Sekai, Tetsuo Sudo, Yasuharu Tabara, Hiromi Sawai, Yosuke Omae, Rika Yuliwulandari, Yasuhito Tanaka, Masashi Mizokami, Hiroshi Inoue, Masanori Kasahara, Nagahiro Minato, Katsushi Tokunaga, Keiji Tanaka, Fumihiko Matsuda, Shigeo Murata and Yousuke Takahama : A human PSMB11 variant affects thymoproteasome processing and CD8+ T cell production, JCI Insight, Vol.2, No.10, 2017. Naoto Okada, Shinya Kobayashi, Kouta Moriyama, Kohsuke Miyataka, Shinji Abe, Chiemi Sato and Kazuyoshi Kawazoe : Helianthus tuberosus (Jerusalem artichoke) tubers improve glucose tolerance and hepatic lipid profile in rats fed a high-fat diet., Asian Pacific Journal of Tropical Medicine, Vol.10, No.5, 439-443, 2017. Ichiro Tonogai, Tetsuya Matsuura, Toshiyuki Iwame, Keizo Wada, Tomoya Takasago, Tomohiro Goto, Daisuke Hamada, Yohei Kawatani, Eiki Fujimoto, Tetsuya Kitagawa, Shoichiro Takao, Seiji Iwamoto, Moriaki Yamanaka, Masafumi Harada and Koichi Sairyo : Pseudoaneurysm of the Anterior Tibial Artery following Ankle Arthroscopy in a Soccer Player., Case Reports in Orthopedics, 2017. Yoshitaka Yoshimura, Takashi Kikuiri, Tomokazu Hasegawa, Mino Matsuno, Hajime Minamikawa, Yoshiaki Deyama and Kuniaki Suzuki : How much medium do you use for cell culture? Medium volume influences mineralization and osteoclastogenesis in vitro, Molecular Medicine Reports, Vol.16, No.1, 429-434, 2017. Yukihiro Arakawa, Ken Yamanomoto, Hazuki Kita, Keiji Minagawa, Masami Tanaka, Naoki Haraguchi, Shinichi Itsuno and Yasushi Imada : Design of Peptide-Containing N5-Unmodified Neutral Flavins That Catalyze Aerobic Oxygenations, Chemical Science, No.8, 5468-5475, 2017. Kazuto Shiraishi, Noriko Saito-Tarashima, Yohsuke Igata, Keiji Murakami, Yasuko Okamoto, Yoichiro Miyake, Kazuhiro Furukawa and Noriaki Minakawa : Synthesis and evaluation of c-di-4'-thioAMP as an artificial ligand for c-di-AMP riboswitch, Bioorganic & Medicinal Chemistry, Vol.25, No.14, 3883-3889, 2017. Katagiri Hideki, Kato Kosuke and Takeshi Uno : Possibilistic Stackelberg solutions to bilevel linear programming problems with fuzzy parameters, Journal of Intelligent and Fuzzy Systems, Vol.32, No.6, 4485-4501, 2017. 小倉 有紀, 厚田 耕佑, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 第2高調波発生顕微鏡の小型化, 生体医工学, Vol.55, No.2, 91-96, 2017年. 小倉 有紀, 田中 佑治, 長谷 栄治, 山下 豊信, 安井 武史 : SHG(第二高調波発生光)イメージの2次元自己相関解析に基づいたヒト真皮コラーゲン線維構造の定量化, 生体医工学, Vol.55, No.2, 97-102, 2017年. Yuyu Bu, Jing Tian, Zhiwei Chen, Fenghui Tian and Jin-Ping Ao : Optimization of the photoelectrochemical performance of Mo-doped BiVO4 photoanode by controlling the metal-oxygen bonds state on (020) facet, Advanced Materials Interfaces, Vol.4, No.10, 1601235-1-1601235-9, 2017. Keisuke Aihara, Tsubasa Inokuma, Takahisa Jichu, Zhenjian Lin, Feixue Fu, Kosuke Yamaoka, Akira Shigenaga, David A. Hutchins, Eric W. Schmidt and Akira Otaka : Cysteine-free intramolecular ligaiton of N-sulfanylethylanilide peptide using 4-mercaptobenzylphosphonic acid: Synthesis of cyclic peptide, trichamide, Synlett, Vol.28, No.15, 1944-1949, 2017. Daichi Shigemizu, Takuji Iwase, Masataka Yoshimoto, Yasuyo Suzuki, Fuyuki Miya, A Keith Boroevich, Toyomasa Katagiri, Hitoshi Zembutsu and Tatsuhiko Tsunoda : The prediction models for postoperative overall survival and disease-free survival in patients with breast cancer., Cancer Medicine, Vol.6, No.7, 1627-1638, 2017. Takashi Izawa, Rieko Arakaki and Naozumi Ishimaru : Crosstalk between cytokine RANKL and AhR signaling in osteoclasts controls bone homeostasis, Journal of Cytokine Biology, Vol.2, No.2, 114, 2017. Koichiro Kajiura, Hiromitsu Takizawa, Yuki Morimoto, Kiyoshi Masuda, Mitsuhiro Tsuboi, Reina Kishibuchi, Nuliamina Wusiman, Toru Sawada, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Mitsuteru Yoshida, Yukikiyo Kawakami, Takuya Naruto, Issei Imoto, Akira Tangoku and Kazuya Kondo : Frequent silencing of RASSF1A by DNA methylation in thymic neuroendocrine tumours, Lung Cancer, Vol.111, 116-123, 2017. Kyoko Osaka, Hiroko Sugimoto, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Rozzano De Castro Locsin, Yueren Zhao, Kikuko Okuda and Ken Saito : Characteristics of a Transactive Phenomenon in Relationships among Older Adults with Dementia, Nurses as Intermediaries, and Communication Robot, Intelligent Control and Automation, Vol.8, 111-125, 2017. Tetsuya Tanioka, Kyoko Osaka, Rozzano De Castro Locsin, Yuko Yasuhara and Hirokazu Ito : Recommended Design and Direction of Development for Humanoid Nursing Robots Perspective from Nursing Researchers, Intelligent Control and Automation, Vol.8, 96-110, 2017. Salim Masdan Hotimah, Daiju Fukuda, Yasutomi Higashikuni, Kimie Tanaka, Yoichiro Hirata, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Teneligliptin, a dipeptidyl peptidase-4 inhibitor, attenuated pro-inflammatory phenotype of perivascular adipose tissue and inhibited atherogenesis in normoglycemic apolipoprotein-E-deficient mice., Vascular Pharmacology, Vol.96-98, No.16, 19-25, 2017. Mikio Yamasaki, Akira Kuwahara, Takeshi Iwasa, Yuri Yamamoto, Yuka Taniguchi, Yuya Yano, Sumika Matsui, Toshiya Matsuzaki and Minoru Irahara : Development-related changes in the expression of the ovarian Kiss1 and Kiss1r genes and their sensitivity to human chorionic gonadotropin in prepubertal female rats., The Journal of Reproduction and Development, Vol.63, No.4, 409-414, 2017. Mayumi Ikeda, Yu Ishima, Akitomo Shibata, Victor T.G. Chuang, Tomohiro Sawa, Hideshi Ihara, Hiroshi Watanabe, Ming Xian, Yuya Ouchi, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Masami Ukawa, Tatsuhiro Ishida, T Akaike, M Otagiri and T Maruyama : Quantitative determination of polysulfide in albumins, plasma proteins and biological fluid samples using a novel combined assays approach, Analytica Chimica Acta, Vol.969, 18-25, 2017. Masahito Wakita, Kiyomitsu Shoudai, Yasuo Oyama and Norio Akaike : 4,5-Dichloro-2-octyl-4-isothiazolin-3-one (DCOIT) modifies synaptic transmission in hippocampal CA3 neurons of rats, Chemosphere, Vol.184, 337-346, 2017. Ichiro Tonogai, Daisuke Hamada, Yuhei Yamasaki, Keizo Wada, Tomoya Takasago, Takahiko Tsutsui, Tomohiro Goto and Koichi Sairyo : Custom-Made Alumina Ceramic Total Talar Prosthesis for Idiopathic Aseptic Necrosis of the Talus: Report of Two Cases., Case Reports in Orthopedics, 2017. Tetsuro Yoshimaru, Masaya Ono, Yoshimi Bando, Yi-An Chen, Kenji Mizuguchi, Hiroshi Shima, Masato Komatsu, Issei Imoto, Keisuke Izumi, Junko Honda, Yasuo Miyoshi, Mitsunori Sasa and Toyomasa Katagiri : A-kinase anchoring protein BIG3 coordinates oestrogen signalling in breast cancer cells., Nature Communications, Vol.8, No.15427, 2017. Takao Imai, Yasumitsu Takimoto, Noriaki Takeda, Tomoko Okumura and Hidenori Inohara : Three-dimensional analysis of linear vestibulo-ocular reflex in humans during eccentric rotation while facing downwards., Experimental Brain Research, Vol.235, No.8, 2575-2590, 2017. 板垣 大雅, 西村 匡司 : 経鼻高流量療法/ネーザルハイフローセラピー:生理学的効果., 人工呼吸, Vol.34, No.1, 9-15, 2017年. Kousyoku Sai, Shujie Wang, Aika Kaito, Takeshi Fujiwara, Tomohiko Maruo, Yu Itoh, Muneaki Miyata, Shotaro Sakakibara, Naoyuki Miyazaki, Kazuyoshi Murata, Yuuki Yamaguchi, Tomohiro Haruta, Hideo Nishioka, Yuki Motojima, Miyuki Komura, Kazushi Kimura, Kenji Mandai, Yoshimi Takai and Akira Mizoguchi : Multiple roles of afadin in the ultrastructural morphogenesis of mouse hippocampal mossy fiber synapses., The Journal of Comparative Neurology, Vol.525, No.12, 2719-2734, 2017. Andrew Sornborger, Jie Li, Cullen Timmons, Floria Lupu, Jonathan Eggenschwiler, Yousuke Takahama and Nancy R. Manley : MiCASA is a new method for quantifying cellular organization., Nature Communications, Vol.8, 15619, 2017. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki, Koichi Tsuneyama, Masato Nishimura, Eri Takiguchi and Masafumi Harada : Ovarian Large Cell Neuroendocrine Carcinoma Associated with Serous Carcinoma: Correlation of Pathology with MR Imaging, Magnetic Resonance in Medical Sciences, Vol.16, No.4, 273-274, 2017. Naoya Hashikawa, Yuta Utaka, Takumi Ogawa, Ryo Tanoue, Yuna Morita, Sayumi Yamamoto, Satoru Yamaguchi, Masafumi Kayano, Yoshito Zamami and Narumi Hashikawa-Hobara : HSP105 prevents depression-like behavior by increasing hippocampal brain-derived neurotrophic factor levels in mice., Science Advances, Vol.3, No.5, e1603014, 2017. Hisataka Matsuo, Yoshinori Harada, Takeo Minamikawa, Yoshiyuki Kato, Yasutoshi Murayama, Eigo Otsuji, Tetsuro Takamatsu and Hideo Tanaka : Efficient fluorescence detection of protoporphyrin IX in metastatic lymph nodes of murine colorectal cancer stained with indigo carmine., Photodiagnosis and Photodynamic Therapy, Vol.19, 175-180, 2017. Hiroyasu Mori, Akio Kuroda, Michiko Araki, Reiko Suzuki, Satoshi Taniguchi, Motoyuki Tamaki, Yuko Akehi and Munehide Matsuhisa : Advanced glycation end products is a risk for muscle weakness in Japanese patients with type 1 diabetes., Journal of Diabetes Investigation, Vol.8, No.3, 377-382, 2017. Sanjeewani Bansode, Ruchita Khare, Krishna Jagtap, Mahendra More and Pankaj Koinkar : One step hydrothermal synthesis of SnO2-RGO nanocomposite and its field emission studies, Materials Science in Semiconductor Processing, Vol.63, 90-97, 2017. Akira Ohbuchi and Jiryo Komeda : γ-Hyperelliptic Weierstrass Semigroups of Genus 6γ + 1 and 6γ, Bulletin of the Brazilian Mathematical Society, Vol.48, No.2, 209-218, 2017. Hiroki Urakami, Shun Nishide and Fuji Ren : Towards a Developmental Human-Robot Interaction System Using Robot Facial Expressions From Human Feedback, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.9, No.2, 127-136, 2017. 山口 裕之 : どうして「科学技術振興予算は今後,増えません」と断言できるのか, 全大教時報, Vol.41, No.2, 13-28, 2017年. Yue Wang, Takunori Harada, Yoshihito Shiota, Kazunari Yoshizawa, Heng Wang, Sheng Wang, Xichong Ye, Masamichi Ogasawara and Tamaki Nakano : Isolation and Photo Transformation of Enatiomerically Pure Iridium(III) Bis[(4,6-difuorophenyl)pyridinato-N,C2]picolinate, RSC Advances, Vol.7, 29550-29553, 2017. Yoshihiro Matsudate, Takuya Naruto, Yumiko Hayashi, Mitsuyoshi Minami, Mikiko Tohyama, Kenji Yokota, Daisuke Yamada, Issei Imoto and Yoshiaki Kubo : Target exome sequencing and chromosomal microarray for the molecular diagnosis of nevoid basal cell carcinoma syndrome, Journal of Dermatological Science, Vol.86, No.3, 206-211, 2017. 武藤 裕則, 岡田 将治, 張 浩, 萬矢 敦啓, 工藤 俊, 原口 強 : 吉野川岩津狭窄部におけるサブボトムプロファイラーを用いた堆積砂層厚の面的把握と洪水時の流況・河床変動特性, 河川技術論文集, Vol.23, 299-304, 2017年. Shogo Miura, Kazuyuki Murase, Akira Sakurada, Kohichi Takada, Satoshi Iyama, Tsutomu Sato, 佐藤 康史, Koji Miyanishi, Masayoshi Kobune, Atsuko Muranaka, Kazutoshi Tachibana, Junji Kato : [A Case of Chronic Myelogenous Leukemia That Developed Fibrous Pericarditis Owing to Nilotinib Use]., 癌と化学療法, Vol.44, No.6, 529-531, 2017年. Kenta Kondou, Kensuke Takada and Yousuke Takahama : Antigen processing and presentation in the thymus: implications for T cell repertoire selection., Current Opinion in Immunology, Vol.46, 53-57, 2017. Chao Chen, Shengdun Zhao, Minchao Cui, Xiaolan Han, Xuzhe Zhao and Tohru Ishida : Effects of Geometrical Parameters on the Strength and Energy Absorption of the Height-Reduced Joint, The International Journal of Advanced Manufacturing Technology, Vol.90, No.9-12, 3533-3541, 2017. Naoto Uyama, Hideki Otsuka, Takayoshi Shinya, Youichi Otomi, Masafumi Harada, Wataru Sako, Yuishin Izumi, Ryuji Kaji, Yuya Watanabe, Satoru Takashi and Yamato Kunikane : The utility of the combination of a SPECT study with [123I]-FP-CIT of dopamine transporters and [123I]-MIBG myocardial scintigraphy in differentiating Parkinson disease from other degenerative parkinsonian syndromes., Nuclear Medicine Communications, Vol.38, No.6, 487-492, 2017. Yui Okazawa, Daisuke Hinode, Masami Yoshioka, Tokiko Doi, Hiromi Nakae, Yuka Sogawa and Daniel Grenier : Comparison of oral malodor and oral microbiome in smokers and non-smokers, Japanese Journal of Smoking Control Science, Vol.11, No.6, 1-9, 2017. Asuka Yamashiro, Kanashiro Yoshinori, Yoichi Kawaguchi and Tadashi Yamashiro : Species, sex, and individual identification of Japanese serow (Capricornis crispus) and sika deer (Cervus nippon) in sympatric region based on the fecal DNA samples, Conservation Genetics Resources, Vol.9, No.2, 333-338, 2017. 大藤 純 : ER・ICUにおける手技の基本と実際―ベテランに学ぶトラブル回避法―:末梢静脈カテーテル., 救急·集中治療, Vol.29, e110-e117, 2017年. 中瀧 恵実子 : ER・ICUにおける手技の基本と実際―ベテランに学ぶトラブル回避法―:気管支鏡検査+BAL., 救急・集中治療, Vol.29, e175-e183, 2017年. Jun Okazaki, Naoki Muguruma, Shinji Kitamura, Tetsuo Kimura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Kazuhiro Kishi, Yoshimi Bando, Takeshi Kondo, Itsuro Endo, Masahiro Abe and Tetsuji Takayama : Paraneoplastic hypocalcemia developed in gastric cancer accompanied by osteoblastic metastasis, Internal Medicine, Vol.56, No.11, 1345-1349, 2017. Teruyoshi Kageji, Yoshifumi Mizobuchi, Kohhei Nakajima and Shinji Nagahiro : Postoperative Hematoma Requiring Recraniotomy in 1149 Consecutive Patients with Intracranial Tumors, Operative Neurosurgery, Vol.13, No.3, 392-397, 2017. S Bando, Takeshi Soeki, Tomomi Matsuura, Takeshi Tobiume, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Takashi Iwase, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki, Michio Shimabukuro, Naoki Muguruma, Tetsuji Takayama, I Kishimoto, Kenji Kangawa and Masataka Sata : Plasma brain natriuretic peptide levels are elevated in patients with cancer, PLoS ONE, Vol.12, No.6, e0178607, 2017. Norihito Arichi, Shinichi Fujiwara, Michiyasu Ishizawa, Makoto Makishima, Duy H. Hua, Ken-ichi Yamada, Yousuke Yamaoka and Kiyosei Takasu : Synthesis and Biological Evaluation of Steroidal Derivatives Bearing a Small Ring as Vitamin D Receptor Agonists., Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, Vol.27, No.15, 3408-3411, 2017. Takashi Uebanso, Ai Ohnishi, Reiko Kitayama, Ayumi Yoshimoto, Mutsumi Nakahashi, Takaaki Shimohata, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Effects of Low-Dose Non-Caloric Sweetener Consumption on Gut Microbiota in Mice., Nutrients, Vol.9, No.6, 2017. T Tatsumi, S C. Jwa, Akira Kuwahara, Minoru Irahara, T Kubota and H Saito : Pregnancy and neonatal outcomes following letrozole use in frozen-thawed single embryo transfer cycles., Human Reproduction, Vol.32, No.6, 1244-1248, 2017. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Masahiko Nakasono, Hiroshi Fukuno, Yoshihiko Miyamoto, Yasuyuki Okada, Jun Okazaki, Jinsei Miyoshi, Tetsu Tomonari, Tatsuya Taniguchi, Takahiro Goji, Shinji Kitamura, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : The differing influence of several factors on the development of fatty liver with elevation of liver enzymes between genders with metabolic syndrome: A cross-sectional study., PLoS ONE, Vol.12, No.6, e0177925, 2017. Hirokazu Uemura, Sakurako Katsuura-Kamano, Miwa Yamaguchi, Tirani Bahari, Masashi Ishizu, Miho Fujioka and Kokichi Arisawa : Relationships of serum high-sensitivity C-reactive protein and body size with insulin resistance in a Japanese cohort., PLoS ONE, Vol.12, No.6, e0178672, 2017. Hirokazu Miyoshi, Mitsunori Hiroura, Kazunori Tsujimoto, Namiko Irikura, Tamaki Otani and Yasuo Shinohara : Preparation of new scintillation imaging material composed of scintillator-silica fine powders and its imaging of tritium, Radiation Protection Dosimetry, Vol.174, No.4, 478-484, 2017. Yukari Kajiura, Hwan Jung Lew, Takahisa Ikuta, Yasufumi Nishikawa, Jun-ichi Kido, Toshihiko Nagata and Koji Naruishi : Clinical Significance of GCF sIL-6R and Calprotectin to Evaluate the Periodontal Inflammation., Annals of Clinical Biochemistry, Vol.54, No.6, 664-670, 2017. Inagaki Tomiyuki, Shoichiro Fujisawa, Takahashi Kazuya, Ikeda Norihiro, Takeuchi Kiyohito, Ogino Hiroshi and Kobayakawa Satoru : Experimental observations on the optimal layout of orientation blocks for safe road crossing by the visually impaired, IATSS Research, Vol.41, No.42, 82-88, 2017. Akira Nishi, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Xiaolei Zhu, Koki Ito, Atsushi Saito, Yusuke Kato, Makoto Kinoshita, Shinji Shimodera, Shinji Ono, Shinichiro Ochi, Akira Imamura, Naohiro Kurotaki, Shu-Ichi Ueno, Nakao Iwata, Kiyoshi Fukui, Issei Imoto, Atsushi Kamiya and Tetsuro Ohmori : De novo non-synonymous TBL1XR1 mutation alters Wnt signaling activity., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 2887, 2017. Takeshi Mitsuhashi, Ryoko Uemoto, Kazue Ishikawa, Sumiko Yoshida, Yasumasa Ikeda, Shusuke Yagi, Toshio Matsumoto, Masashi Akaike and Ken-ichi Aihara : Endothelial Nitric Oxide Synthase-Independent Pleiotropic Effects of Pitavastatin Against Atherogenesis and Limb Ischemia in Mice., Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 2017. Aya Ushio, Rieko Arakaki, Hiroshi Eguchi, Fumika Hotta, Akiko Yamada, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : Pathological Analysis of Ocular Lesions in a Murine Model of Sjögren's Syndrome., International Journal of Molecular Sciences, Vol.18, No.6, 2017. Reiko Nakao, Shigeki Shimba and Katsutaka Oishi : Ketogenic diet induces expression of the muscle circadian gene Slc25a25 via neural pathway that might be involved in muscle thermogenesis., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 2885, 2017. Hitoshi Kimura, Shiho Mikawa, Chiharu Mizuguchi, Yuki Horie, Izumi Morita, Hiroyuki Oyama, Takashi Ohgita, Kazuchika Nishitsuji, Atsuko Takeuchi, Sissel Lund-Katz, Kenichi Akaji, Norihiro Kobayashi and Hiroyuki Saito : Immunochemical Approach for Monitoring of Structural Transition of ApoA-I upon HDL Formation Using Novel Monoclonal Antibodies., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 2988, 2017. Ryoma Morigaki and Satoshi Goto : Striatal Vulnerability in Huntington's Disease: Neuroprotection Versus Neurotoxicity., Brain Sciences, Vol.7, No.6, 2017. Koichi Furukawa, Yuhsuke Ohmi, Shuting Ji, Pu Zhang, Robiul H. Bhuiyan, Yuki Ohkawa, Orie Tajima, Noboru Hashimoto and Keiko Furukawa : Glycolipids: Essential regulator of neuro-inflammation, metabolism and gliomagenesis., Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects, Vol.1861, No.10, 2479-2484, 2017. Maimaituxun Gulinu, Michio Shimabukuro, Hotimah Masdan Salim, Minoru Tabata, Daisuke Yuji, Yoshihisa Morimoto, Takeshi Akasaka, Tomomi Matsuura, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Takaki Sugimoto, Masashi Tanaka, Shuichiro Takanashi and Masataka Sata : Gender-linked impact of epicardial adipose tissue volume in patients who underwent coronary artery bypass graft surgery or non-coronary valve surgery, PLoS ONE, Vol.12, No.6, e0177170, 2017. Satoshi D. Ohmura, Yasuaki Miyazaki, Daisuke Kanehiro, Yuka Yamaguchi, Saki Kitakata, Sawa Tateda, Takahiro Nishizawa, Ryosuke Shimoda, Gen Nagaoka, Masaharu Ueno and Norikazu Miyoshi : Superior Alkylating Agents for Bulky Esters/Ketones via Strontium-Mediated Barbier-Type Reaction, Asian Journal of Organic Chemistry, Vol.6, No.7, 821-824, 2017. Alaaeldin Eman, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Hidenori ANDO, M Fukushima, C Huang, H Wada, H.A Sarhan, K.A Khaled and Tatsuhiro Ishida : Co-administration of liposomal l-OHP and PEGylated TS shRNA-lipoplex: A novel approach to enhance anti-tumor efficacy and reduce the immunogenic response to RNAi molecules, Journal of Controlled Release, Vol.255, 210-217, 2017. Miwa Sasai, Naoya Sakaguchi, Su Ji Ma, Shuhei Nakamura, Tsuyoshi Kawabata, Hironori Bando, Youngae Lee, Tatsuya Saitoh, Shizuo Akira, Akiko Iwasaki, M Daron Standley, Tamotsu Yoshimori and Masahiro Yamamoto : Essential role for GABARAP autophagy proteins in interferon-inducible GTPase-mediated host defense., Nature Immunology, Vol.18, No.8, 899-910, 2017. Akari Ishisaka, Shinichi Ikushiro, Mie Takeuchi, Yukako Araki, Maki Juri, Yui Yoshiki, Yoshichika Kawai, Toshio Niwa, Noritoshi Kitamoto, Toshiyuki Sakaki, Hirohito Ishikawa and Yoji Kato : In vivo absorption and metabolism of leptosperin and methyl syringate, abundantly present in manuka honey, Molecular Nutrition & Food Research, Vol.61, No.9, 1700122, 2017. Yasuyuki Miyazaki, Ariko Miyake, Noya Doi, Takaaki Koma, Tsuneo Uchiyama, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : Comparison of Biochemical Properties of HIV-1 and HIV-2 Capsid Proteins., Frontiers in Microbiology, Vol.8, No.1, 1082, 2017. Tetsuo Iwata and Takahiko Mizuno : High-speed, FPGA-based photon-counting fluorometer with high data-gathering efficiency, Measurement Science & Technology, Vol.28, No.7, 075501-8, 2017. Hideki Shiihara, Taiji Sakamoto, Hiroto Terasaki, Takehiro Yamashita, Naoya Yoshihara, Fumiki Okamoto, Nahoko Ogata, Toshifumi Yamashita, Shozo Sonoda and Yoshinori Mitamura : Effect of fluid-air exchange on reducing residual silicone oil after silicone oil removal., Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology, 2017. Derek Ward-Thompson, Kate Pattle, Pierre Bastien, Ray S. Furuya, Woojin Kwon, Shih-Ping Lai, Keping Qiu, David Berry, Minho Choi, Simon Coudé and et al. : First Results from BISTRO: A SCUBA-2 Polarimeter Survey of the Gould Belt, The Astrophysical Journal, Vol.842, No.1, 2017. Sho Kawakami, Atsushi Mori, Ken Nagashima, Masanobu Haraguchi and Toshihiro Okamoto : Hybrid plasmonic-photonic crystal formed on gel-immobilized colloidal crystal via solvent substitution, Journal of Crystal Growth, Vol.468, No.1, 740-743, 2017. Toshinori Sakai, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Kousaku Higashino, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Conservative Treatment for Bony Healing in Pediatric Lumbar Spondylolysis., Spine, Vol.42, No.12, E716-E720, 2017. Koki Arai and Emi Morimoto : Construction Industry and Competition Policy in Japan, International Journal of the Economics of Business, 1-19, 2017. 岡 友貴, 中島 翼, 橋本 親典, 渡邉 健 : 粒状体・流体連成解析を用いた鉄筋間隙を流動するフレッシュコンクリートの充塡速度に関する解析的検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.39, No.1, 1183-1188, 2017年. 青江 匡剛, 橋本 親典, 石丸 啓輔, 渡邉 健 : 液体窒素を用いた残存凍結融解抵抗性を評価する試験方法の提案, コンクリート工学年次論文集, Vol.39, No.1, 805-810, 2017年. 葛西 博文, 小田島 勉, 山田 登志夫, 橋本 親典 : ポーラスコンクリートにおける細骨材の 種類が耐久性に与える影響, コンクリート工学年次論文集, Vol.39, No.1, 1513-1518, 2017年. 福冨 隼人, 渡邉 健, 西山 航平, 橋本 親典 : 超音波法およびAE法による鉄筋腐食の早期検出に関する研究, コンクリート工学年次論文集, Vol.39, No.1, 1795-1800, 2017年. 面矢 建次郎, 渡邉 健, 関川 昌之, 橋本 親典 : 各種シリンダーを用いた簡易透気試験による表層透気性の評価手法の検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.39, No.1, 1975-1980, 2017年. 岩田 明子, 四宮 加容, 大串 陽子, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 徳島大学病院における未熟児網膜症の検討, 眼科臨床紀要, Vol.10, No.6, 486-489, 2017年. Yousuke Yamaoka, Motoki Ueda, Tohru Yamashita, Kazuki Shimoda, Ken-ichi Yamada and Kiyosei Takasu : Synthesis of Multi-Substituted Cyclobutenes: Cyclic Strategy for [2+2] Cycloadditon of Ketene Silyl Acetals with Propiolates., Tetrahedron Letters, Vol.58, No.30, 2944-2947, 2017. Minoru Watanabe, Yuuri Yasuoka, Shuuji Mawaribuchi, Aya Kuretani, Michihiko Ito, Mariko Kondo, Haruki Ochi, Hajime Ogino, Akimasa Fukui, Masanori Taira and Tsutomu Kinoshita : Conservatism and variability of gene expression profiles among homeologous transcription factors in Xenopus laevis., Developmental Biology, Vol.426, No.2, 301-324, 2017. 森 輝実, 宮本 龍郎, 江川 麻理子, 三田村 佳典, 市原 裕子, 岡村 和美, 渡邊 浩良 : 両眼性の漿液性網膜剥離をきたした急性リンパ性白血病の1例, 臨床眼科, Vol.71, No.6, 905-912, 2017年. 鈴木 彩利, 渡邉 健, 岩野 聡史, 小椋 紀彦 : 圧縮強度の非破壊的推定における速度測定手法および評価式の検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.39, No.1, 1951-1956, 2017年. Naoya Kakiuchi, Aiko Miyazaki, Akihiro Fujikawa, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : High Throughput Titration Based on Variable and Fixed Triangular Wave Controlled Flow Radiometry with LED-Photodiode Detector, Journal of Flow Injection Analysis, Vol.34, No.1, 11-14, 2017. Naoki Ogawa, Yousuke Yamaoka, Ken-ichi Yamada and Kiyosei Takasu : Synthesis of π-Extended Fluoranthenes via a KHMDS-promoted Anionic-Radical Reaction Cascade., Organic Letters, Vol.19, No.12, 3327-3330, 2017. Yoshitoyo Ueno, Taiga Itagaki, Mutsuo Onodera and Masaji Nishimura : electrical activity of the diaphragm during reverse triggering - a case report., Journal of Clinical Case Reports, Vol.7, No.6, 2017. Akira Takashima, Tatsuro Ogata, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Intracardiac echocardiography-guided biopsy of a lipomatous cardiac tumor arising from the interatrial septum., Circulation Journal, Vol.81, No.10, 1553-1555, 2017. Takaiku Sakamoto, Eiji Sakuradani, Tomoyo Okuda, Hiroshi Kikukawa, Akinori Ando, Shigenobu Kishino, Yoshihiro Izumi, Takeshi Bamba, Jun Shima and Jun Ogawa : Metabolic engineering of oleaginous fungus Mortierella alpina for high production of oleic and linoleic acids, Bioresource Technology, Vol.245, 1610-1615, 2017. Kiyoko Tateishi, Yusaku Yamaguchi, Omar M. Abou Al-Ola and Tetsuya Yoshinaga : Continuous analog of accelerated OS-EM algorithm for computed tomography, Mathematical Problems in Engineering, Vol.2017, No.Article ID 1564123, 1-8, 2017. Fumitake Tezuka, Toshinori Sakai, Mitsunobu Abe, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Kousaku Higashino, Takashi Chikawa, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Anatomical considerations of the iliac crest on percutaneous endoscopic discectomy using a transforaminal approach., The Spine Journal, Vol.17, No.12, 1875-1880, 2017. Kotaro Matsumoto, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama, Yuki Moritoki, Hiromichi Tsunashima, Katsuhisa Omagari, Masumi Hara, Ichiro Yasuda, Hiroshi Miyakawa and Kentaro Kikuchi : Fructo-oligosaccharides and intestinal barrier function in a methionine-choline-deficient mouse model of nonalcoholic steatohepatitis., PLoS ONE, Vol.12, No.6, e0175406, 2017. Xiaoqi Geng, Tomohiko Maruo, Kenji Mandai, Irwan Supriyanto, Muneaki Miyata, Shotaro Sakakibara, Akira Mizoguchi, Yoshimi Takai and Masahiro Mori : Roles of afadin in functional differentiations of hippocampal mossy fiber synapse., Genes to Cells, Vol.22, No.8, 715-722, 2017. Tirani Bahari, Hirokazu Uemura, Sakurako Katsuura-Kamano, Miwa Yamaguchi, Mariko Nakamoto, Keisuke Miki, Fusakazu Sawachika and Kokichi Arisawa : Association between Dietary Patterns and Serum Adiponectin: A Cross-Sectional Study in a Japanese Population, International Journal of Food Sciences and Nutrition, 1-10, 2017. Muto Kohei, Naoko Matsui, Unai Yuki, Sakai Waka, Haji Shotaro, Udaka Kengo, Hirokazu Miki, Takahiro Furukawa, Masahiro Abe and Ryuji Kaji : Memory B cell resurgence requires repeated rituximab in myasthenia gravis, Neuromuscular Disorders, Vol.27, No.16, 918-922, 2017. Natsumi Takamaru, Tetsuya Tamatani, Go Ohe, Yoshiko Yamamura, Keiko Kudoh and Youji Miyamoto : Single non-contact Nd: YAG laser irradiation treatment for venous malformations in the oral cavity, Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology, Vol.29, No.5, 415-419, 2017. Michihiro Nakamura, Koichiro Hayashi, Hitoshi Kubo, Masafumi Harada, Keisuke Izumi, Yoshihiro Tsuruo and Toshinobu Yogo : Mesoscopic multimodal imaging provides new insight to tumor tissue evaluation: an example of macrophage imaging of hepatic tumor using organosilica nanoparticles., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 3953, 2017. Fuji Ren and Lei Wang : Sentiment analysis of text based on three-way decisions, Journal of Intelligent and Fuzzy Systems, Vol.33, No.1, 245-254, 2017. Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Kensaku Takase, Yueren Zhao, Kazushi Motoki and Takaharu Azekawa : Evaluations of muscle echogenicities in patients treated with second generation long acting injectable antipsychotics, Neurosonology, Vol.30, No.1, 13-17, 2017. Masato Miyake, Masashi Kuroda, Hiroshi Kiyonari, Kenji Takehana, Satoshi Hisanaga, Masatoshi Morimoto, Jun Zhang, Miho Oyadomari, Hiroshi Sakaue and Seiichi Oyadomari : Ligand-induced rapid skeletal muscle atrophy in HSA-Fv2E-PERK transgenic mice., PLoS ONE, Vol.12, No.6, e0179955, 2017. Motoharu Sasaki, Masahide Tominaga, Kamomae Takeshi, Hitoshi Ikushima, Kitaoka Motonori, Bando Ryota, Kanako Sakuragawa and Masataka Oita : Influence of multi-leaf collimator leaf transmission on head and neck intensity-modulated radiation therapy and volumetric-modulated arc therapy planning., Japanese Journal of Radiology, Vol.35, No.9, 511-525, 2017. Naoya Kawakita, Kazuya Kondo, Hiroaki Toba, Akiko Yoneda, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : A case of atypical type A thymoma with vascular invasion and lung metastasis, General Thoracic and Cardiovascular Surgery, Vol.66, No.4, 239-242, 2017. Takenori Yamamoto, Akiko Yamada, Ozono Mizune and Watanabe Akira : The Functions of EMRE in Mitochondrial Calcium Uptake System, Seikagaku, Vol.89, No.3, 453-457, 2017. Toshitaka Kawarai, Ryoma Morigaki, Ryuji Kaji and Satoshi Goto : Clinicopathological Phenotype and Genetics of X-Linked Dystonia-Parkinsonism (XDP; DYT3; Lubag)., Brain Sciences, Vol.7, No.7, 72, 2017. 三角 侑司, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ, 小玉 拓寛 : 層間補強材を添加したCFRPの層間破壊じん性評価, 強化プラスチックス, Vol.63, No.6, 287-289, 2017年. Keiji Murakami, Tsuneko Ono, Darija Viducic, Yoko Somiya, Reiko Kariyama, Kenji Hori, Takashi Amoh, Katsuhiko Hirota, Hiromi Kumon, Matthew R. Parsek and Yoichiro Miyake : Role of psl Genes in Antibiotic Tolerance of Adherent Pseudomonas aeruginosa., Antimicrobial Agents and Chemotherapy, Vol.61, No.7, 2017. Kenshi Takechi, Hiroaki Yanagawa, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa, Akihiro Tanaka and Hiroaki Araki : Evaluation of factors associated with the achievement of an optimal teicoplanin trough concentration ., International Journal of Clinical Pharmacology and Therapeutics, 2017. Hiroki Matsuzoe, Kensuke Matsumoto, Hidekazu Tanaka, Yutaka Hatani, Keiko Hatazawa, Hiroyuki Shimoura, Junichi Ooka, Hiroyuki Sano, Keiko Ryo-Koriyama, Toshiro Shinke, Hirotsugu Yamada, Yutaka Okita and Ken-Ichi Hirata : Significant Prognostic Value of Acute Preload Stress Echocardiography Using Leg-Positive Pressure Maneuver for Patients With Symptomatic Severe Aortic Stenosis Awaiting Aortic Valve Intervention., Circulation Journal, Vol.81, No.12, 1927-1935, 2017. T-V Nguyen, Fuminori Tanihara, Ltk Do, Y Sato, M Taniguchi, M Takagi, T Nguyen Van and Takeshige Otoi : Chlorogenic acid supplementation during in vitro maturation improves maturation, fertilization and developmental competence of porcine oocytes., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, Vol.52, No.6, 969-975, 2017. Takeshi Matsumoto and Daichi Goto : Effect of Low-Intensity Whole-Body Vibration on Bone Defect Repair and Associated Vascularization in Mice, Medical and Biological Engineering and Computing, Vol.55, 2257-2266, 2017. Natsumi Fujiwara, Keiji Murakami, Michiyasu Nakao, Munehisa Toguchi, Hiromichi Yumoto, Katsuhiko Hirota, Takashi Matsuo, Shigeki Sano, Kazumi Ozaki and Yoichiro Miyake : Antibacterial and antibiofilm effects of Reuterin-Related Compounds to periodontopathic bacteria, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.30, No.1, 8-17, 2017. Mika K Kaneko, Akiko Kunita, Shinji Yamada, Takuro Nakamura, Miyuki Yanaka, Noriko Saidoh, Yao-Wen Chang, Saori Handa, Satoshi Ogasawara, Tomokazu Ohishi, Shinji Abe, Shunsuke Itai, Hiroyuki Harada, Manabu Kawada, Yasuhiko Nishioka, Masashi Fukayama and Yukinari Kato : Antipodocalyxin Antibody chPcMab-47 Exerts Antitumor Activity in Mouse Xenograft Models of Colorectal Adenocarcinomas., Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy, Vol.36, No.4, 157-162, 2017. Keiji Uchiyama, Mitsuru Tomita, Masashi Yano, Junji Chida, Hideyuki Hara, Nandita Rani Das, Anders Nykjaer and Suehiro Sakaguchi : Prions amplify through degradation of the VPS10P sorting receptor sortilin., PLoS Pathogens, Vol.13, No.6, e1006470, 2017. 奥谷 恵子, 南川 貴子, 田村 綾子, 日坂 ゆかり, 市原 多香子 : 急性期脳卒中患者の手浴による手指掌握運動改善の有効性の検討, 日本ニューロサイエンス看護学会誌, Vol.4, No.1, 3-10, 2017年. Takako Minagawa, Ayako Tamura and Yukari Hisaka : Thoughts of patients who could not undergo fast-acting treatment because of delays in post-cerebral infarction medical examination., Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, Vol.4, No.1, 19-23, 2017. Tomoyo Sasao, Shin'ichi Konomi, Vassilis Kostakos, Keisuke Kuribayashi and Jorge Goncalves : Community Reminder: Participatory Contextual Reminder Environments for Local Communities, International Journal of Human-Computer Studies, Vol.102, 41-53, 2017. Alwi Fahrizal, Asrizal Asrizal and Rozzano De Castro Locsin : Quality of Life of Adult Persons Living with Colostomy: A Review of the Literature, Songklanagarind Journal of Nursing, Vol.37, No.2, 132-143, 2017. Yuichiro Goda, Toshinori Sakai, Taihei Harada, Shoichiro Takao, Yoichiro Takata, Kousaku Higashino, Masafumi Harada and Koichi Sairyo : Degenerative Changes of the Facet Joints in Adults with Lumbar Spondylolysis., Clinical Spine Surgery, Vol.30, No.6, E738-E742, 2017. Shingo Hama, Ichiro Tonogai, Toshinori Sakai, Yuichiro Goda, Fumitake Tezuka, Tetsuya Matsuura, Naoto Suzue, Rui Takahashi, Tomoya Terai, Kousaku Higashino, Shoji Fukuta, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Pediatric isthmic spondylolisthesis showing radiologic evidence of slippage after physis injury., Journal of Pediatric Orthopaedics. Part B, Vol.26, No.4, 388-392, 2017. Hitoshi Matsuki, Shigeru Endo, Ryosuke Sueyoshi, Masaki GOTO, Nobutake Tamai and Shoji Kaneshina : Thermotropic and barotropic phase transitions on diacylphosphatidylethanolamine bilayer membranes, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes, Vol.1859, No.7, 1222-1232, 2017. Masaru Nakamura, Tateaki Shimakawa, Shunji Nakano, Takashi Chikawa, Shinji Yoshioka, Masahiro Kashima, Shunichi Toki and Koichi Sairyo : Screening for nasal carriage of Staphylococcus aureus among patients scheduled to undergo orthopedic surgery: Incidence of surgical site infection by nasal carriage., Journal of Orthopaedic Science, Vol.22, No.4, 778-782, 2017. Yumiko Kanemoto-Kataoka, Tomohiro Oyama, Hitoshi Ishibashi and Yasuo Oyama : Zinc is a determinant of the cytotoxicity of Ziram, a dithiocarbamate fungicide, in rat thymic lymphocytes: Possible environmental risk, Toxicology Research, Vol.6, No.4, 499-504, 2017. Ryushi Kawakami, Haruhiko Sakuraba, Ohmori Taketo and Toshihisa Ohshima : First characterization of an archaeal amino acid racemase with broad substrate specificity from the hyperthermophile Pyrococcus horikoshii OT-3 induced by D-amino acids, Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.124, No.1, 23-27, 2017. 土屋 敦 : 「保護されるべき子ども」と親権制限問題の一系譜―児童養護運動としての「子どもの人権を守るために集会」(1968-77年), 子ども社会研究, Vol.23, 113-131, 2017年. Ikkyu Shiba, Risa Kouzaki, Hisatsugu Yamada, Yoshio Endo, Takahisa Takino, Hiroshi Sato, Keiko Kitazato, Teruyoshi Kageji, Shinji Nagahiro and Yoshihiro Uto : Design and Synthesis of Novel Anti-metastatic Hypoxic Cytotoxin TX-2137 Targeting AKT Kinase., Anticancer Research, Vol.37, No.7, 3877-3883, 2017. Teruyuki Kondo, Yu Kimura, Hisatsugu Yamada and Yasuhiro Aoyama : Polymeric (1) H MRI Probes for Visualizing Tumor In Vivo., Chemical Record, Vol.17, No.6, 555-568, 2017. Changqin Quan, Bin Zhang, Xiao Sun and Fuji Ren : A combined cepstral distance method for emotional speech recognition, International Journal of Advanced Robotic Systems, Vol.14, No.4, 1-9, 2017. Hiroaki Ichio, Hidetoshi Murakami, Yen-Chou Chen, Tamotsu Takahashi and Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed SN2'-Cyclization of Ambivalent (Bromoalkadienyl)malonates: Preparation of Medium- to Large-Membered Endocyclic Allenes, The Journal of Organic Chemistry, Vol.82, 7503-7511, 2017. Aziz Sanusi Abdul Mohd, Redzuwan Ikram Bahrin, Zaimi Muhammad, Izamshah Raja, Kasim Shahir Mohd, Ali Amran Md Mohd, Akira Mizobuchi and Tohru Ishida : Mechanical Properties and Cutting Performance of Electroless Ternary Ni-W-P Coated Cutting Tools, Jurnal Teknologi, Vol.76, No.5-2, 101-104, 2017. 檜原 司, 後藤 崇晴, 柳沢 志津子, 中道 敦子, 市川 哲雄 : 各年齢階層におけるオーラルフレイルと身体的フレイルに関連する兆候:アンケートによる実態調査, 老年歯科医学, Vol.32, No.1, 33-47, 2017年. Emmanuel Abraham, Takayuki Ogawa, Mathilde Brossard and Takeshi Yasui : Interferometric terahertz wavefront analysis, IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics, Vol.23, No.4, 7781635, 2017. Tetsuya Matsuura, Keizo Wada, Naoto Suzue, Toshiyuki Iwame, Shoji Fukuta and Koichi Sairyo : Bilateral osteochondritis dissecans of the capitellum in fraternal twins: A case report, JBJS Case Connector, Vol.7, No.3, e44, 2017. Hidehisa Mori, Tomoharu Fukumori, KEI DAIZUMOTO, MEGUMI TSUDA, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Masayuki Takahashi, Akiko Kubo, Takashi Kawanaka, Shunsuke Furutani, Hitoshi Ikushima and Hiro-omi Kanayama : Predictive Factors for Prolonged Urination Disorder After Permanent 125I Brachytherapy for Localized Prostate Cancer, In Vivo, Vol.31, No.4, 755-761, 2017. Chao Chen, Shuqin Fan, Xiaolan Han, Shengdun Zhao, Minchao Cui and Tohru Ishida : Experimental Study on the Height-Reduced Joints to Increase the Cross-Tensile Strength, The International Journal of Advanced Manufacturing Technology, Vol.91, No.5-8, 2655-2662, 2017. 出口 祥啓, 神本 崇博, 泰中 一樹, 丹野 賢二 : CT 半導体レーザー吸収法とその応用, 月刊 オプトロニクス, Vol.7, 105-110, 2017年. Jun Liu, Jin Li, Wei Wang, 任 福継 : A Stacking Scheme Using Adjacent Redundancy Across Dies for 3D-stacked Memory, Microelectronics & Computer, Vol.34, No.7, 1-6, 2017年. Kazuto Ohkura, Y Tatematsu, Y Kawaguchi, Yoshihiro Uto and Hitoshi Hori : Interactive Analysis of TX-1123 with Cyclo-oxygenase: Design of COX2 Selective TX Analogs., Anticancer Research, Vol.37, No.7, 3849-3854, 2017. 松立 吉弘, 村尾 和俊, 浦野 芳夫, 久保 宜明 : 留置針外套による接触皮膚炎, 皮膚病診療, Vol.39, No.7, 735-738, 2017年. Makoto Miyoshi, Manami Ueno, Mari Matsuo, Yasuhiro Hamada, Michiko Takahashi, Masashi Yamamoto, Ikuko Yamamoto, Reiko Mikajiri, Satoko Tabuchi, Kumiko Wakida, Misa Yamanishi, Midori Hirai and Makoto Usami : Effect of dietary fatty acid and micronutrient intake/energy ratio on serum diamine oxidase activity in healthy woman., Nutrition, Vol.39, No.40, 67-70, 2017. 大井 文香, 中川 忠彦, 岡本 耕一, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介 : LED光を用いた対外循環照射モデルの構築., 電子情報通信学会研究技術報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.117, No.165, 17-20, 2017年. Taiga Itagaki, Jun Oto, M Sara Burns, Yandong Jiang, M Robert Kacmarek and R Jeremi Mountjoy : The effect of head rotation on efficiency of face mask ventilation in anaesthetised apnoeic adults: A randomised, crossover study., European Journal of Anaesthesiology, Vol.34, No.7, 432-440, 2017. 山崎 裕行, 庄野 佳孝, 岡部 寛, 橋本 一郎 : 浸潤性乳管癌を伴った左背部多形型脂肪肉腫の1例, 形成外科, Vol.60, No.7, 823-830, 2017年. 松重 摩耶, 上月 康則, 山中 亮一 : 大学生を対象とした干潟での自然体験学習に関する考察 ∼アクティブラーニングの視点から∼, 沿岸域学会誌, Vol.30, No.1, 53-63, 2017年. 衣川 智子, 藤原 茂樹, 安田 美智子, 澁谷 真子, 横江 千寿子, 板倉 紹子, 今泉 うの, 香川 恵太, 森本 佳成, 吉田 和市 : Dubin-Johnson Syndromeを伴った患者の抜歯術における静脈内鎮静法下患者管理の経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.3, 337-339, 2017年. Hiroyuki Ono, Seiji Kishi, Taizo Inagaki, Masako Mizusawa, Taichi Murakami, Kojiro Nagai, Hideharu Abe and Toshio Doi : Shunt nephritis and pyogenic spondylitis with a positive PR3-ANCA associated with chronically infected ventriculo-atrial shunt, Kidney International Reports, Vol.2, No.4, 774-778, 2017. Yasunobu Hayabuchi, Akemi Ono, Yukako Homma and Shoji Kagami : Assessment of pulmonary arterial compliance evaluated using harmonic oscillator kinematics., Pulmonary Circulation, Vol.7, No.3, 666-673, 2017. Takeo Saito, Masashi Ikeda, Ryota Hashimoto, Nakao Iwata, Yamamori Hidenaga, Yuka Yasuda, Michiko Fujimoto, Kenji Kondo, Ayu Shimasaki, Kohei Kawase, Masami Miyata, Taisei Mushiroda, Takeshi Ozeki, Michiaki Kubo, Kiyoshi Fujita, Kida Naoya, Nakai Minori, Taku Otsuru, Yasuhide Fukuji, Masaru Murakami, Kentaro Mizuno, Toshiaki Shiratsuchi, Shusuke Numata, Tetsuro Ohmori, Shu-ichi Ueno, Yuji Yada, Sadakazu Tanaka, Yoshiki Kishi, Manabu Takaki, Akiko Mamoto, Norio Taniguchi, Yutaka Sawa, Haruo Watanabe, Tetsuro Noda, Yuuhei Amano, Takemi Kimura, Taku Fukao, Taro Suwa, Toshiya Murai, Masaharu Kubota, Keishi Ueda, Hideaki Tabuse, Nobuhisa Kanahara, Kawai Nobutoshi, Kiyotaka Nemoto, Manabu Makinodan, Yosuke Nishihata, Naoki Hashimoto, Ichiro Kusumi, Yasuo Fujii, Ryoji Miyata, Kyuryoku Hirakawa and Norio Ozaki : Transethnic Replication Study to Assess the Association Between Clozapine-Induced Agranulocytosis/Granulocytopenia and Genes at 12p12.2 in a Japanese Population., Biological Psychiatry, Vol.82, No.1, e9-e10, 2017. 横山 直哉, 上田 隆雄, 塚越 雅幸, 江良 和徳 : フライアッシュと亜硝酸リチウムを用いた断面修復材料のASR劣化コンクリートへの適用に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.39, No.1, 1675-1680, 2017年. 谷口 沙耶佳, 上田 隆雄, 飯干 富広, 江里口 玲 : アミノ酸を添加した断面修復材による補修効果に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.39, No.1, 1615-1620, 2017年. 上田 隆雄, 宇田 昌樹, 塚越 雅幸 : 銅スラグ細骨材を用いたコンクリート中における塩害による鉄筋腐食に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.39, No.1, 565-570, 2017年. Mina Kozai, Yuki Kubo, Tomoya Katakai, Hiroyuki Kondo, Hiroshi Kiyonari, Karin Schaeuble, Sanjiv A. Luther, Naozumi Ishimaru, Izumi Ohigashi and Yousuke Takahama : Essential role of CCL21 in establishment of central self-tolerance in T cells, The Journal of Experimental Medicine, Vol.214, No.7, 1925-1935, 2017. Zeng Yonghong, Horio Keiji, Toshihide Horikawa, Nakai Kazuyuki, Do D. D. and Nicholson D. : On the Evolution of the Heat Spike in the Isosteric Heat versus Loading for Argon Adsorption on Graphite - A New Molecular Model for Graphite & Reconciliation between Experiment and Computer Simulation -, Carbon, Vol.122, 622-634, 2017. 髙栁 俊夫, 磯田 昌志, 伊藤 大地, 水口 仁志 : CZEによる電気泳動移動度測定に基づくヒドロクロロチアジドとその分解生成物の酸解離定数の決定, 分析化学, Vol.66, No.7, 509-514, 2017年. Michio Shimabukuro, Atsushi Tanaka, Masataka Sata, Kazuoki Dai, Yoshisato Sibata, Yohei Inoue, Hiroki Ikenaga, Shinji Kishimoto, Kozue Ogasawara, Akira Takashima, Toshiyuki Niki, Osamu Arasaki, Koichi Oshiro, Yutaka Mori, Masaharu Ishihara and Koichi Nobe : α-Glucosidase inhibitor miglitol attenuates glucose fluctuation, heart rate variability and sympathetic activity in patients with type 2 diabetes and acute coronary syndrome: a multicenter randomized controlled (MACS) study., Cardiovascular Diabetology, Vol.16, No.1, 86, 2017. Ichiro Tonogai, Toshihiko Nishisho, Ryo Miyagi and Koichi Sairyo : Total calcanectomy for metastasis of renal cell carcinoma in the calcaneus: A case report., Foot and Ankle Surgery, Vol.24, No.1, e7-e12, 2017. Akihiro Tokushige, Shinichiro Ueda, Hirofumi Tomiyama, Mituru Ohishi, Takahide Kohro, Yukihito Higashi, Bonpei Takase, Toru Suzuki, Tomoko Ishizu, Tsutomu Yamazaki, Tomoo Furumoto, Kazuomi Kario, Teruo Inoue, Shinji Koba, Yasuhiko Takemoto, Takuzo Hano, Masataka Sata, Yutaka Ishibashi, Koichi Node, Koji Maemura, Yusuke Ohya, Taiji Furukawa, Hiroshi Ito and Akira Yamashina : Association Between Waist-to-Height Ratio and Endothelial Dysfunction in Patients With Morbidity A Report From the FMD-J Study, Circulation Journal, Vol.81, No.12, 1911-1918, 2017. Hidehiro Umehara, Shusuke Numata, Shinya Watanabe, Yutaka Hatakeyama, Makoto Kinoshita, Yukiko Tomioka, Kiyoshi Nakahara, Takeshi Nikawa and Tetsuro Ohmori : Altered KYN/TRP, Gln/Glu, and Met/methionine sulfoxide ratios in the blood plasma of medication-free patients with major depressive disorder., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 4855, 2017. Toshiya Matsuzaki, Tsutomu Douchi, Toshimichi Oki, Osamu Ishihara, Ryugo Okagaki, Takeshi Kajihara, Midori Tamura, Fumikazu Kotsuji, Kimihisa Tajima, Mika Kawano, Bunpei Ishizuka and Minoru Irahara : Weight reduction using a formula diet recovers menstruation in obese patients with an ovulatory disorder., Reproductive Medicine and Biology, Vol.16, No.3, 268-275, 2017. Toshitaka Kawarai, Celeste Montecchiani, Ryosuke Miyamoto, Fabrizio Gaudiello, Carlo Caltagirone, Yuishin Izumi, Ryuji Kaji and Antonio Orlacchio : Spastic paraplegia type 4: A novel SPAST splice site donor mutation and expansion of the phenotype variability., Journal of the Neurological Sciences, Vol.380, 92-97, 2017. P. Hofner, R. Cesaroni, S. Kurtz, V. Rosero, C. Anderson, Ray S. Furuya, E. D. Araya and S. Molinari : High-resolution Observations of the Massive Protostar in IRAS 18566+0408, The Astrophysical Journal, Vol.843, No.2, 2017. Minoru Irahara, Tadashi Kimura and Hironori Sugino : Japan Society for Reproductive Medicine RMB Best Paper Award., Reproductive Medicine and Biology, Vol.16, No.3, 239, 2017. Tomohiko Maruo, Kenji Mandai, Muneaki Miyata, Shotaro Sakakibara, Shujie Wang, Kousyoku Sai, Yu Itoh, Aika Kaito, Takeshi Fujiwara, Akira Mizoguchi and Yoshimi Takai : NGL-3-induced presynaptic differentiation of hippocampal neurons in an afadin-dependent, nectin-1-independent manner., Genes to Cells, Vol.22, No.8, 742-755, 2017. Kitaoka Makoto, Nagahama Takuya, Nakamura Kohta, Aritsuki Takuya, Takashima Kazuya, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Carrier doping effect of humidity for single-crystal graphene on SiC, Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 (Regular Papers & Short Notes), Vol.56, No.8, 085102-(4pp), 2017. Kojiro Nagai, Tatsuya Tominaga, Sayo Ueda, Eriko Shibata, Masanori Tamaki, Motokazu Matsuura, Seiji Kishi, Taichi Murakami, Tatsumi Moriya, Hideharu Abe and Toshio Doi : Mesangial Cell Mammalian Target of Rapamycin Complex 1 Activation Results in Mesangial Expansion., Journal of the American Society of Nephrology, Vol.28, No.10, 2879-2885, 2017. Kazuo Takiguchi, Akihito Uezato, Michio Itasaka, Hidenori Atsuta, Kenji Narushima, Naoki Yamamoto, Akeo Kurumaji, Makoto Tomita, Kazunari Oshima, Kosaku Shoda, Mai Tamaru, Masahito Nakataki, Mitsutoshi Okazaki, Sayuri Ishiwata, Yasuyoshi Ishiwata, Masato Yasuhara, Kunimasa Arima, Tetsuro Ohmori and Toru Nishikawa : Association of schizophrenia onset age and white matter integrity with treatment effect of D-cycloserine: a randomized placebo-controlled double-blind crossover study., BMC Psychiatry, Vol.17, No.1, 249, 2017. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Susumu Nishio, Ayumi Ishii, Yukina Hirata, Hiromitsu Seno, Yoshihito Saijo, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : RV Myocardial Strain During Pre-Load Augmentation Is Associated With Exercise Capacity in Patients With Chronic HF, JACC. Cardiovascular Imaging, Vol.10, No.10, 1240-1249, 2017. Salvatore Minisola, Munro Peacock, Seiji Fukumoto, Cristiana Cipriani, Jessica Pepe, Harsha Sri Tella and T Michael Collins : Tuour-induced osteomalacia, Nature Reviews. Disease Primers, Vol.3, 17004, 2017. Kei Akaiwa, Namekata Kazuhiko, Azuchi Yuriko, Guo Xiaoli, Harada Chikako, Yoshinori Mitamura and Harada Takayuki : Edaravone suppresses retinal ganglion cell death in a mouse model of normal tension glaucoma., Cell Death & Disease, Vol.8, No.7, e2934, 2017. Xiaoyang Liu, Chiaki Takano, Tomomi Shimizu, Shintaro Yokobe, Naomi Kanoh, Beiwei Zhu, Toshiyuki Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata and Yoshimasa Nakamura : Inhibition of phosphatidylinositide 3-kinase ameliorates antiproliferation by benzyl isothiocyanate in human colon cancer cells., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.491, No.1, 209-216, 2017. Taro Shimizu, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Miho Nishio, Yusuke Doi, Hidenori ANDO, Masami Ukawa, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Modulation of antitumor immunity contributes to the enhanced therapeutic efficacy of liposomal oxaliplatin in mouse model, Cancer Science, Vol.108, No.9, 1864-1869, 2017. Takashi Uebanso, Saki Kano, Ayumi Yoshimoto, Chisato Naito, Takaaki Shimohata, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Effects of Consuming Xylitol on Gut Microbiota and Lipid Metabolism in Mice., Nutrients, Vol.9, No.7, 756, 2017. Contreras-Zarazúa Gabriel, Vázquez-Castillo Antonio José, Ramírez-Márquez César, Pontis A. Gianni, Segovia-Hernández Gabriel Juan and Jesus Rafael Alcantara Avila : Comparison of intensified reactive distillation configurations for the Synthesis of Diphenyl Carbonate, Energy, Vol.135, 637-649, 2017. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Susumu Nishio, Yukina Hirata, Hiromitsu Seno, Y Saijo, Takayuki Ise, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Echocardiographic Predictors for Worsening of Six-Minute Walk Distances in Patients With Systemic Sclerosis (Scleroderma), The American Journal of Cardiology, Vol.120, No.2, 315-321, 2017. 衣川 智子, 藤原 茂樹, 安田 美智子, 渋谷 真子, 横江 千寿子, 板倉 紹子, 今泉 うの, 香川 恵太, 森本 佳成, 吉田 和市 : Dubin-Johnson Syndromeを伴った患者の抜歯における静脈内鎮静法下患者管理の経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.3, 337-339, 2017年. Tamio Teramoto, Akira Kondo, Arihiro Kiyosue, Mariko Harada-Shiba, Yasushi Ishigaki, Kimimasa Tobita, Yumiko Kawabata, Asuka Ozaki, Marie T. Baccara-Dinet and Masataka Sata : Efficacy and safety of alirocumab in patients with hypercholesterolemia not adequately controlled with non-statin lipid-lowering therapy or the lowest strength of statin: ODYSSEY NIPPON study design and rationale., Lipids in Health and Disease, Vol.16, No.1, 121, 2017. Zhang Guodong, Jiang Peiling, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : An Improvement of Pedestrian Detection Method with Multiple Resolutions, Journal of Computer and Communications, Vol.5, No.9, 102-116, 2017. Naoko Takase, Masatoshi Inden, Shin-Ichiro Sekine, Yumi Ishii, Hiroko Yonemitsu, Wakana Iwashita, Hisaka Kurita, Yutaka Taketani and Isao Hozumi : Neuroprotective effect of 5-aminolevulinic acid against low inorganic phosphate in neuroblastoma SH-SY5Y cells., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 2017. Takashi Izawa, Rieko Arakaki and Naozumi Ishimaru : Role of Fas and RANKL signaling in peripheral immune tolerance, Journal of Clinical & Cellular Immunology, Vol.8, No.4, 512, 2017. Masamichi Ogasawara, Hirotaka Sasa, Hao Hu, Yuta Amano, Hikaru Nakajima, Naoko Takenaga, Kiyohiko Nakajima, Yasuyuki Kita, Tamotsu Takahashi and Toshifumi Dohi : Atropisomeric Chiral Diiododienes (Z,Z)-2,3-Di(1-iodoalkylidene)tetralins: Synthesis, Enantiomeric Resolution, and Application in Asymmetric Catalysis, Organic Letters, Vol.19, 4102-4105, 2017. Zheng-Hong Cai, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : Modified PRPG for Test Data Reduction Using BAST Structure, Journal of Signal Processing, Vol.21, No.4, 125-128, 2017. Yukihiro Furusawa, Yuka Yamanouchi, Takashi Iizumi, Qing-Li Zhao, Yohei Mitsuhashi, Akinori Morita, Atushi Enomoto, Yoshiaki Tabuchi and Takashi Kondo : Checkpoint kinase 2 is dispensable for regulation of the p53 response but is required for G2/M arrest and cell survival in cells with p53 defects under heat stress., Apoptosis, 2017. Ken Konaka, Kota Moriyama, Takumi Sakurada, Naoto Okada, Masaki Imanishi, Yoshito Zamami, Kazuyoshi Kawazoe, Shuji Fushitani and Keisuke Ishizawa : Kamishoyosan and Shakuyakukanzoto promote recovery from paclitaxel-induced neurite retraction in PC12 cells, Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences, Vol.3, 20, 2017. Yasuyuki Miyazaki, Naoya Doi, Takaaki Koma, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : Novel In Vitro Screening System Based on Differential Scanning Fluorimetry to Search for Small Molecules against the Disassembly or Assembly of HIV-1 Capsid Protein., Frontiers in Microbiology, Vol.8, 1413, 2017. Mitsuhiko Takahashi, Ryosuke Sato, Kenji Kondo and Koichi Sairyo : Morphological alterations of the tendon and pulley on ultrasound after intrasynovial injection of betamethasone for trigger digit., Ultrasonography, Vol.37, No.2, 134-139, 2017. Akihiko Hisada, Kie Muranaka, Kuniyuki Koyama, Ko-ichi Magishi, Takahito Saito and Makoto Haguwara : Oxidation and reduction effects of successive superconducting transitions in ultra-fineYBa2Cu4O8 ceramics, Journal of Physics: Conference Series, Vol.871, 012010-1-012010-4, 2017. Naoki Muguruma, Koichi Okamoto, Tadahiko Nakagawa, Katsutaka Sannomiya, Shota Fujimoto, Yasuhiro Mitsui, Tetsuo Kimura, Hiroshi Miyamoto, Jun Higashijima, Mitsuo Shimada, Yoko Horino, Shinya Matsumoto, Kenjiro Hanaoka, Tetsuo Nagano, Makoto Shibutani and Tetsuji Takayama : Molecular imaging of aberrant crypt foci in the human colon targeting glutathione S-transferase P1-1., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 6536, 2017. Hiroyuki Deguti, R. Warabino, S. Ka, M. Mito, Haguwara Makoto and Kuniyuki Koyama : Field-Temperature Phase Diagram of Intergrain Ordering in Superconducting Ceramic YBCO, Journal of Physics: Conference Series, Vol.871, 012011-1-012011-5, 2017. Yuri Ishii, Junko Ishihara, Ribeka Takachi, Yurie Shinozawa, Nahomi Imaeda, Chiho Goto, Kenji Wakai, Toshiaki Takahashi, Hiroyasu Iso, Kazutoshi Nakamura, Junta Tanaka, Taichi Shimazu, Taiki Yamaji, Shizuka Sasazuki, Norie Sawada, Motoki Iwasaki, Haruo Mikami, Kiyonori Kuriki, Mariko Naito, Naoko Okamoto, Fumi Kondo, Satoyo Hosono, Naoko Miyagawa, Etsuko Ozaki, Sakurako Katsuura-Kamano, Keizo Ohnaka, Hinako Nanri, Noriko Tsunematsu-Nakahata, Takamasa Kayama, Ayako Kurihara, Shiomi Kojima, Hideo Tanaka and Shoichiro Tsugane : Comparison of weighed food record procedures for the reference methods in two validation studies of food frequency questionnaires., Journal of Epidemiology, Vol.27, No.7, 331-337, 2017. Mika Kataoka, Kazuhiro Ozawa, Tetsuya Tanioka, Toyohiko Kodama, Yuko Tamura and Beth King : Japanese University Teachers Depression Status and Its Influence Factors, Open Journal of Psychiatry, Vol.7, No.3, 186-198, 2017. Kohei Sugihara, Masashi Masuda, Mari Nakao, Maerjianghan Abuduli, Yukiko Imi, Naoko Oda, Toshiya Okahisa, Hironori Yamamoto, Eiji Takeda and Yutaka Taketani : Dietary phosphate exacerbates intestinal inflammation in experimental colitis., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.61, No.2, 91-99, 2017. Keisuke Oyama, Norikazu Miyoshi and Yasuo Oyama : Cytometric analysis on cytotoxicity of 4,4 -methylenediphenyl diisocyanate, a chemical allergen, in rat thymocytes, Fundamental Toxicological Sciences, Vol.4, No.4, 173-178, 2017. Takashi Izawa, Islamy Rahma Hutami, Hiroki Mori and Eiji Tanaka : Role of Smad3 and S1P Signaling in Mandibular Condylar Cartilage Homeostasis, Journal of Bone Research, Vol.5, No.2, 178, 2017. Cabrera-Ruiz Julián, Santaella A. Miguel, Jesus Rafael Alcantara Avila, Segovia-Hernández Gabriel Juan and Hernández Salvador : Open-loop based controllability criterion applied to stochastic global optimization for intensified distillation sequences, Chemical Engineering Research & Design, Vol.123, 165-179, 2017. Heng Zhang, Shupeng Liu, Xiangfei Yang, Na Chen, Fufei Pang, Zhenyi Chen, Tingyun Wang, Jianshe Zhou, Fuji Ren, Xiaoyin Xu and Taihao Li : LED Phototherapy With Gelatin Sponge Promotes Wound Healing in Mice, Photochemistry and Photobiology, 2017. Takafumi Katayama, Tian Song, Wen Shi, Xiantao Jiang and Takashi Shimamoto : Fast Edge Detection and Early Depth Decision for Intra Coding of 3D-HEVC, International Journal of Advances in Computer and Electronics Engineering, Vol.2, No.7, 11-20, 2017. ODO BAYARSAIKHAN, Nobuhiko Kawai, Hiroyo Mori, Nao Kinouchi, Takeshi Nikawa and Eiji Tanaka : Effects of co-transfection with myostatin-targeting siRNA and ActRIIB-Fc fusion proein on skeletal muscle growth., Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.30, No.1, 1-7, 2017. Yuri Takeda, Taichi Koshiba, Yuki Tobimatsu, Shiro Suzuki, Shinya Murakami, Masaomi Yamamura, Md. Mahabubur Rahman, Toshiyuki Takano, Takefumi Hattori, Masahiro Sakamoto and Toshiaki Umezawa : Regulation of CONIFERALDEHYDE 5-HYDROXYLASE expression to modulate cell wall lignin structure in rice, Planta, Vol.246, No.2, 337-349, 2017. Nobuaki Yamamoto, Junichiro Satomi, Yuki Yamamoto, Kenji Shono, Yasuhisa Kanematsu, Yuishin Izumi, Shinji Nagahiro and Ryuji Kaji : Risk Factors of Neurological Deterioration in Patients with Cerebral Infarction due to Large Artery Atherosclerosis, Journal of Stroke & Cerebrovascular Diseases, Vol.26, No.8, 1801-1806, 2017. Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Satoru Shindo, Kazumi Ozaki and Takashi Matsuo : IL-29 Enhances CXCL10 Production in TNF--stimulated Human Oral Epithelial Cells., Immunological Investigations, Vol.46, No.6, 615-624, 2017. 安達 暢, 小原 繁, 山口 鉄生 : 持久性運動後の血糖変動から糖尿病リスクを検出できるか?, ランニング学研究, Vol.29, No.1, 1-15, 2017年. Michiyasu Nakao, Kazue Tanaka, Syuji Kitaike and Shigeki Sano : Synthesis of Fluorine-Containing Analogues of 1-Lysoglycerophospholipids via HornerWadsworthEmmons Reaction, Synthesis, Vol.49, No.16, 3654-3661, 2017. Taichi Kamiunten, Hisashi Ideno, Akemi Shimada, Yoshinori Arai, Tatsuo Terashima, Yasuhiro Tomooka, Yoshiki Nakamura, Kazuhisa Nakashima, Hiroshi Kimura, Yoichi Shinkai, Makoto Tachibana and Akira Nifuji : Essential roles of G9a in cell proliferation and differentiation during tooth development., Experimental Cell Research, Vol.357, No.2, 202-210, 2017. Kota Honda, Akira Mizobuchi and Tohru Ishida : Investigation of Grinding Fluid for Prevention of Chip Adhesion in Miniature Drilling of Glass Plate Using Electroplated Diamond Tool, Key Engineering Materials, Vol.749, 52-57, 2017. Shingen Nakamura : Multiple myeloma with high adenosine deaminase expression, International Journal of Myeloma, Vol.7, No.1, 1-5, 2017. W. K. Liao, Yasunori Muto and Y. J. Lin : Scour depth evaluation of a bridge with a complex pier foundation, KSCE Journal of Civil Engineering, Vol.22, No.7, 2241-2255, 2017. Kosaku Kurata, Takashi Yoshii, Yoshihiro Deguchi and Hiroshi Takamatsu : Raman microspectroscopic detection of thermal denaturation associated with irreversible electroporation, International Journal of Heat and Mass Transfer, Vol.111, 163-170, 2017. Dierk Clemens Günther : Local Color and Its Underlying Meaning in Robert E. Howard's Weird Western, Southern Gothic Horror, and Detective Stories, The Dark Man: The Journal of Robert E. Howard and Pulp Fiction Studies, Vol.8, No.2, 157-195, 2017. Katsuhisa Omagari, Kazuhito Suruga, Akira Kyogoku, Satomi Nakamura, Ai Sakamoto, Shinta Nishioka, Mayuko Shimizu, Yuji Miyata, Koichi Tajima, Koichi Tsuneyama and Kazunari Tanaka : A fermented mixed tea made with camellia (Camellia japonica) and third-crop green tea leaves prevents nonalcoholic steatohepatitis in Sprague-Dawley rats fed a high-fat and high-cholesterol diet., Hepatobiliary Surgery and Nutrition, Vol.7, No.3, 175-184, 2017. Wen Tao, Qiaogen Zhang, Lingli Zhang, Jingtan Ma, Can Guo, Ming Chen, Yuan Li, Naoyuki Shimomura and Weijiang Chen : Discussion on lightning impulse test waveform according to breakdown characteristics of SF6 gas gaps, IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation, Vol.24, No.4, 2306-2313, 2017. Kenji Tani, Yoshihiro Ookura, Ryo Tabata, Shino Yuasa, Shingo Kawaminami, Yoshinori Nakanishi, Keisuke Kawahito, Keisuke Inaba, Kaori Inaba, Teruyoshi Kageji, Hiroki Tanaka, Yoshihiro Suzuki and Harutaka Yamaguchi : Characteristics of medical students who would like to be a generalist physician and contribute to remote area medicine., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.3-4, 210-216, 2017. Naoya Doi, Yosuke Sakai, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : Generation and characterization of new CCR5-tropic HIV-1rmt clones, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.3,4, 272-279, 2017. 杉本 真弓, 鈴木 修一, 夏目 統, 荒川 浩一 : CQ6 小児気管支喘息患者において,急性増悪時にβ2刺激薬をスペーサーを用いてpMDIで反復吸入することはβ2刺激薬吸入液を用いた電動式ネブライザーでの反復吸入と比較しより有用か?, 日本小児アレルギー学会誌, Vol.31, No.3, 326-335, 2017年. Yukie Nakashita, Tomoya Sano, Hiroaki Yoshioka, Tomoki Shimada, Ryotaro Hori, Makoto Usami and Yasuhiro Hamada : Nonconcordant regulation of mitochondrial respiratory complexes in the kidneys of 5/6 nephrectomized mice., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.3,4, 255-261, 2017. Sayaka Matsuura, Yumi Sirai, Miyu Kubo, Chisako Nayama, Masami Okitsu, Yu Ohiwa, Sonoko Yasui-Yamada, Yoshiko Suzuki, Tomohiro Murata, Eiji Ishikawa, Chikao Miki and Yasuhiro Hamada : Body fat mass is correlated with serum trasthyreti levels i maiteace hemodialysis patients., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.3,4, 222-227, 2017. 清家 卓也, 峯田 一秀, 橋本 一郎 : 唇裂後変形に対する人工骨移植の小工夫, 日本形成外科学会会誌, Vol.37, No.8, 446-455, 2017年. H. Abe, H. Fuke, Reiko Orito and 20 coauthors : The results from BESS-Polar experiment, Advances in Space Research, Vol.60, No.4, 806-814, 2017. Heejin Lee, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Multiple Vehicles Semi-Self-driving System Using GNSS Coordinate Tracking under Relative Position with Correction Algorithm, International Journal of Advanced Computer Science and Applications, Vol.8, No.8, 418-426, 2017. 山本 哲也 : ニューロイメージングを用いたうつ病の可視化と神経行動的介入方法の有用性, 脳循環代謝, Vol.28, No.2, 291-295, 2017年. Hiroki Kishikawa, Tadashi Kondo, Nobuo Goto and Srinivas Talabattula : Optical Thresholder Consisting of Two Cascaded Mach-Zehnder Interferometers with Nonlinear Microring Resonators, Optical Engineering, Vol.56, No.8, 086101-1-086101-6, 2017. Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Naoto Moriyoshi, Masakazu Fukushima, Cheng-long Huang, Hiromi Wada and Tatsuhiro Ishida : Metronomic S-1 dosing and thymidylate synthase silencing have synergistic antitumor efficacy in a colorectal cancer xenograft model., Cancer Letters, Vol.400, 223-231, 2017. Shinji Kawahito, Tomohiro Soga, Naoji Mita, Shiho Satomi, Hiroyuk Kinoshita, Tomoko Arase, Akira Kondo, Hitoshi Miki, Kazumi Takaishi and Hiroshi Kitahata : Successful treatment of mixed (mainly cancer) pain by tramadol preparations, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.3,4, 311-312, 2017. Takashi Amoh, Keiji Murakami, Kariyama Reiko, Hori Kenji, Vidoucic Darija, Katsuhiko Hirota, Igarashi Jun, Suga Hiroaki, Pasek R Matthew, Kumon Hiromi and Yoichiro Miyake : Effects of an autoinducer analogue on antibiotic tolerance in Pseudomonas aeruginosa, The Journal of Antimicrobial Chemotherapy, Vol.72, No.8, 2230-2240, 2017. 天知 良太, 渡邉 佳一郎, 泰江 章博, 川合 暢彦, 堀内 信也, 田中 栄二 : 歯科矯正用アンカースクリューを用いて上下歯列遠心移動を行った三年保定症例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.29, No.1, 37-48, 2017年. Chao Chen, Shengdun Zhao, Xiaolan Han, Xuzhe Zhao and Tohru Ishida : Experimental Investigation on the Joining of Aluminum Alloy Sheets Using Improved Clinching Process, Materials, Vol.10, No.887, 1-14, 2017. Yu-chuan Kao, Chien-Kuo Chiu and Takao Ueda : Evaluation of Steel Corrosion in Fly Ash Concrete Containing Chlorides Using Electrochemical Indexes, Journal of the Society of Materials Science, Japan, Vol.66, No.8, 566-573, 2017. Dean S. Picone, Martin G. Schultz, Petr Otahal, Svend Aakhus, Ahmed M. Al-Jumaily, J Andrew Black, Willem J. Bos, John B. Chambers, Chen-Huan Chen, Hao-Min Cheng, Antoine Cremer, Justin E. Davies, Nathan Dwyer, Brian A. Gould, Alun D. Hughes, Peter S. Lacy, Esben Laugesen, Fuyou Liang, Roman Melamed, Sandy Muecke, Nobuyuki Ohte, Sho Okada, Stefano Omboni, Christian Ott, Xiaoqing Peng, Telmo Pereira, Giacomo Pucci, Ronak Rajani, Philip Roberts-Thomson, Niklas B. Rossen, Daisuke Sueta, Manish D. Sinha, Roland E. Schmieder, Harold Smulyan, Velandai K. Srikanth, Ralph Stewart, George A. Stouffer, Kenji Takazawa, Jiguang Wang, Berend E. Westerhof, Franz Weber, Thomas Weber, Bryan Williams, Hirotsugu Yamada, Eiichiro Yamamoto and James E. Sharman : Accuracy of Cuff-Measured Blood Pressure: Systematic Reviews and Meta-Analyses., Journal of the American College of Cardiology, Vol.70, No.5, 572-586, 2017. Taijun Hana, Shota Tanaka, Hirofumi Nakatomi, Masaaki Shojima, Seiji Fukumoto, Masako Ikemura and Nobuhito Saito : Definitive surgical treatment of osteomalacia induced by skull base tumor and determination of the half-life of serum fibroblast growth factor 23., Endocrine Journal, Vol.64, No.10, 1033-1039, 2017. Shusuke Yagi, Minoru Mitsugi, Teruaki Sanagawa, Masashi Akaike and Masataka Sata : Paget-Schroetter Syndrome in a Baseball Pitcher., International Heart Journal, Vol.58, No.4, 637-640, 2017. Asami Okada, Tomohiro Kohmoto, Takuya Naruto, Ichiro Yokota, Yumiko Kotani, Aki Shimada, Yoko Miyamoto, Rizu Takahashi, Aya Goji, Kiyoshi Masuda, Shoji Kagami and Issei Imoto : The first Japanese patient with mandibular hypoplasia, deafness, progeroid features and lipodystrophy diagnosed via POLD1 mutation detection., Human Genome Variation, Vol.4, 17031, 2017. Hiroyuki Ono, Taichi Murakami, Akira Mima, Eriko Shibata, Masanori Tamaki, Sakiya Yoshimoto, Sayo Ueda, Fumi Kishi, Seiji Kishi, Takashi Kawanaka, Motokazu Matsuura, Kojiro Nagai, Hideharu Abe, Masashi Harada and Toshio Doi : Successful treatment of highly advanced immunoglobulin G4-related kidney disease presenting renal mass-like regions with end-stage kidney failure: a case study., BMC Nephrology, Vol.18, No.1, 261, 2017. Masanori Asakura, Jiyoong Kim, Hiroshi Asanuma, Toshimitsu Hamasaki, Kengo Tsukahara, Yorihiko Higashino, Tetsuya Ishikawa, Yasuharu Nakama, Shinji Koba, Yasuyuki Maruyama, Mitsuru Tsujimoto, Hideo Himeno, Takanori Ohkusa, Susumu Fujino, Makoto Shimizu, Tsutomu Endo, Shunichi Yoda, Takahiro Muroya, Toyoaki Murohara, Nobuyuki Ohte, Hiroshi Suzuki, Tohru Kohno, Kazuki Fukui, Takaaki Shiono, Hiroyuki Takase, Hiroyasu Uzui, Yoshiyuki Nagai, Yuji Hashimoto, Shuntaro Ikeda, Sumio Mizuno, Koichi Tamita, Masashi Fujita, Kazuo Satake, Yoshihiko Kinoshita, Tatsuya Nunohiro, Satoru Sakagami, Jitsuo Higaki, Isao Morii, Reimin Sawada, Yoshikazu Hiasa, Tomohiko Shigemasa, Makoto Nakahama, Masataka Sata, Osamu Doi, Tetsuro Ueda, Takahisa Yamada, Takayoshi Yamanouchi, Hajime Yamaguchi, Yukiko Morita, Hideki Hayashi and Masafumi Kitakaze : Does Treatment of Impaired Glucose Tolerance Improve Cardiovascular Outcomes in Patients with Previous Myocardial Infarction?, Cardiovascular Drugs and Therapy, Vol.31, No.4, 401-411, 2017. Hitoshi Mizuguchi, Keiko Sasaki, Hirokazu Ichinose, Shota Seino, Jun Sakurai, Masamitsu Iiyama, Tatsuro Kijima, Kazuhiro Tachibana, Tatsuo Nishina, Toshio Takayanagi and Junichi Shida : A Triple-Electrode Based Dual-Biosensor System Utilizing Track-Etched Microporous Membrane Electrodes for the Simultaneous Determination of L-Lactate and D-Glucose, Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.90, No.11, 1211-1216, 2017. Sultana Taskia Zaman, Hideki Arimochi, Satoshi Maruyama, Chieko Ishifune, Shin-ichi Tsukumo, Akiko Kitamura and Koji Yasutomo : Notch Balances Th17 and Induced Regulatory T Cell Functions in Dendritic Cells by Regulating Aldh1a2 Expression., The Journal of Immunology, Vol.199, No.6, 1989-1997, 2017. Junko Kido, Takaaki Shimohata, Sachie Amano, Syo Hatayama, Quoc Anh Nguyen, Yuri Sato, Yuna Kanda, Aya Tentaku, Shiho Fukushima, Mutsumi Nakahashi, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : CFTR reduces microtubule-dependent Campylobacter jejuni invasion., Infection and Immunity, 2017. Yasutomo Yamamoto, Tatsuya Yamaguchi, Atsunori Kaneshige, Aiko Hashimoto, Sachiho Kaibe, Akari Miyawaki, Ken-ichi Yamada and Kiyoshi Tomioka : Consecutive Aminolithiation Carbolithiation of a Linear Aminoalkene Bearing Terminal Vinyl Sulfide Moiety to Give Hydro indolizine, Synlett, Vol.28, No.20, 2913-2917, 2017. Muneaki Hashimoto, Shouki Yatsushiro, Shohei Yamamura, Masato Tanaka, Hirokazu Sakamoto, Yusuke Ido, Kazuaki Kajimoto, Mika Bandou, Jun-ichi Kido and Masatoshi Kataoka : Hydrophilic-treated plastic plates for wide-range analysis of Giemsa-stained red blood cells and automated Plasmodium infection rate counting, Malaria Journal, Vol.16, No.1, 321, 2017. Cheng Huang, A Olga Kolokoltsova, J Elizabeth Mateer, Takaaki Koma and Slobodan Paessler : Highly pathogenic New World arenavirus infection activates the pattern recognition receptor PKR without attenuating virus replication in human cells., Journal of Virology, 2017. Toshihiro Sera, Yuya Iwai, Takaharu Yamazaki, Tetsuya Tomita, Hideki Yoshikawa, Hisashi Naito, Takeshi Matsumoto and Masao Tanaka : Strain Measurements of the Tibial Insert of a Knee Prosthesis Using a Knee Motion Simulator, Journal of Orthopaedics, Vol.14, No.4, 495-500, 2017. Ryuichi Watanabe, Nobuyuki Fujita, Yuiko Sato, Tami Kobayashi, Mayu Morita, Takatsugu Oike, Kana Miyamoto, Makoto Kuro-O, Toshimi Michigami, Seiji Fukumoto, Takashi Tsuji, Yoshiaki Toyama, Masaya Nakamura, Morio Matsumoto and Takeshi Miyamoto : Enpp1 is an anti-aging factor that regulates Klotho under phosphate overload conditions., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 7786, 2017. Yukina Hirata, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Rikuto Shimizu, Yuta Torii, Susumu Nishio, Yoshihito Saijo, Shoichiro Takao, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Age-related changes in morphology of left atrial appendage in patients with atrial fibrillation., The International Journal of Cardiovascular Imaging, Vol.34, No.2, 321-328, 2017. Tatsuya Maruhashi, Junko Soga, Noritaka Fujimura, Naomi Idei, Shinsuke Mikami, Yumiko Iwamoto, Akimichi Iwamoto, Masato Kajikawa, Takeshi Matsumoto, Nozomu Oda, Shinji Kishimoto, Shogo Matsui, Haruki Hashimoto, Yoshiki Aibara, Farina Binti Mohamad Yusoff, Takayuki Hidaka, Yasuki Kihara, Kazuaki Chayama, Kensuke Noma, Ayumu Nakashima, Chikara Goto, Hirofumi Tomiyama, Bonpei Takase, Takahide Kohro, Toru Suzuki, Tomoko Ishizu, Shinichiro Ueda, Tsutomu Yamazaki, Tomoo Furumoto, Kazuomi Kario, Teruo Inoue, Shinji Koba, Kentaro Watanabe, Yasuhiko Takemoto, Takuzo Hano, Masataka Sata, Yutaka Ishibashi, Koichi Node, Koji Maemura, Yusuke Ohya, Taiji Furukawa, Hiroshi Ito, Hisao Ikeda, Akira Yamashina and Yukihito Higashi : Endothelial Function Is Impaired in Patients Receiving Antihypertensive Drug Treatment Regardless of Blood Pressure Level: FMD-J Study (Flow-Mediated Dilation Japan), Hypertension, Vol.70, No.4, 790-797, 2017. 村田 明広, 高橋 司 : 黒瀬川構造帯の模式地と四国西部の秩父帯を巡る:四国西予ジオパーク, 地質学雑誌, Vol.123, No.8, 585-597, 2017年. Yujia Liu, Momoko Yamanaka, Naomi Kanoh, Xiaoyang Liu, Beiwei Zhu, Shintaro Munemasa, Toshiyuki Nakamura, Yoshiyuki Murata and Yoshimasa Nakamura : Benzyl isothiocyanate ameliorates acetaldehyde-induced cytotoxicity by enhancing aldehyde dehydrogenase activity in murine hepatoma Hepa1c1c7 cells., Food and Chemical Toxicology, Vol.108, No.Pt A, 305-313, 2017. Hiroyuki Ono, Kojiro Nagai, Eriko Shibata, Motokazu Matsuura, Seiji Kishi, Taizo Inagaki, Masanori Minato, Sakiya Yoshimoto, Sayo Ueda, Fumiaki Obata, Kenji Nishimura, Masanori Tamaki, Fumi Kishi, Taichi Murakami, Hideharu Abe, Yukiko Kinoshita, Maki Urushihara, Shoji Kagami and Toshio Doi : Re-recognition of Age-dependent Reference Range for the Serum Creatinine Level in Teenagers - A Case of Slowly Progressive Tubulointerstitial Nephritis which Occurred in an Adolescent., Internal Medicine, Vol.56, No.16, 2187-2193, 2017. Hiroko Sugimoto, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Kenji Mori, Yoshiko Gogi, Hiroki Mori, Mihoko Nakanii and Rozzano De Castro Locsin : Relationship among Sleep Quality Physical Health Conditions and Lifestyle Habits among Elementary School Students, Open Journal of Psychiatry, Vol.7, No.4, 235-247, 2017. Mahito Kamada, Yasunori Muto and Yota Imai : Paddy fields as green infrastructure, Proceedings of the 37th IAHR World Congress, 6014-6020, 2017. Allah Nawaz, Aminuddin Aminuddin, Tomonobu Kado, Akiko Takikawa, Seiji Yamamoto, Koichi Tsuneyama, Yoshiko Igarashi, Masashi Ikutani, Yasuhiro Nishida, Yoshinori Nagai, Kiyoshi Takatsu, Johji Imura, Masakiyo Sasahara, Yukiko Okazaki, Kohjiro Ueki, Tadashi Okamura, Kumpei Tokuyama, Akira Ando, Michihiro Matsumoto, Hisashi Mori, Takashi Nakagawa, Norihiko Kobayashi, Kumiko Saeki, Isao Usui, Shiho Fujisaka and Kazuyuki Tobe : CD206(+) M2-like macrophages regulate systemic glucose metabolism by inhibiting proliferation of adipocyte progenitors., Nature Communications, Vol.8, No.1, 286, 2017. Toshifumi Tomoyasu, Takahiro Yamasaki, Shinya Chiba, Shingo Kusaka, Atsushi Tabata, Robert A. Whiley and Hideaki Nagamune : Positive- and Negative-Control Pathways by Blood Components for Intermedilysin Production in Streptococcus intermedius., Infection and Immunity, Vol.85, No.9, 1-17, 2017. Shigeru Sugiyama, Kohta Nagai, Yuki Nakao, and Masahiro Katoh : Catalyst Deactivation of a Silica-supported Bismuth-molybdenum Complex Oxide and the Related Complex Oxides for the Oxidative Dehydrogenation of 1-Butene to 1,3-Butadiene, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.50, No.8, 641-647, 2017. Shingo Miyawaki, yohei Okada, Hideyuki Okano and Kyoko Miura : Teratoma Formation Assay for Assessing Pluripotency and Tumorigenicity of Pluripotent Stem Cells, Bio-protocol, Vol.7, No.16, e2518, 2017. Kiyoe Kurahashi, Itsuro Endo, Takeshi Kondo, Kana Morimoto, Sumiko Yoshida, Akio Kuroda, Ken-ichi Aihara, Munehide Matsuhisa, Kohhei Nakajima, Yoshifumi Mizobuchi, Shinji Nagahiro, Masahiro Abe and Seiji Fukumoto : Remarkable Shrinkage of a Growth Hormone (GH)-secreting Macroadenoma Induced by Somatostatin Analogue Administration: A Case Report and Literature Review., Internal Medicine, Vol.56, No.18, 2455-2461, 2017. 嶋田 宏, 中野 晋 : ミャンマー高潮被災地域における簡易潮位計の設置と潮位予測の試み, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.73, No.2, I_749-I_754, 2017年. 浜谷 信介, 加島 史浩, 竹山 佳奈, 和栗 成樹, 山内 裕元, 岩本 裕之, 山中 亮一, 上月 康則 : PS灰改質材を用いて改質した浚渫土の水域の植物生育基盤への適用性, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.73, No.2, I_953-I_958, 2017年. 東 和之, 大田 直友, 橋本 温, 大谷 壮介, 上月 康則 : ニホンスナモグリの生物撹拌による底質環境の改変と底生生物相への影響, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.73, No.2, I_857-I_862, 2017年. 渡辺 雅子, 上月 康則, 岡田 直也, 玉井 勇佑, 松島 輝将, 山中 亮一 : 希少種保全を目的とした人工海浜の整備について, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.73, No.2, I_851-I_856, 2017年. 竹山 佳奈, 山中 亮一, 河野 博, 岩本 裕之, 宮本 一之, 平川 倫, 上月 康則 : 都市部運河域を利用する魚類を対象とした生物共生護岸に関する実験的検討, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.73, No.2, I_845-I_850, 2017年. 上月 康則, 平川 倫, 竹山 佳奈, 松重 摩耶, 西上 広貴, 岩見 和樹, 山中 亮一, 宮本 一之 : 酸素・塩分勾配水槽を用いたチチブの貧酸素応答に関する実験的研究, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.73, No.2, I_839-I_844, 2017年. Susumu Nishio, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Yukina Hirata, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Echocardiographic Epicardial Adipose Tissue Thickness Is Associated with Symptomatic Coronary Vasospasm during Provocative Testing., Journal of the American Society of Echocardiography, Vol.30, No.10, 1021-1027, 2017. Hiroshi Kobayashi, Nobuaki Ito, Toru Akiyama, Tomotake Okuma, Yuka Kinoshita, Masachika Ikegami, Yusuke Shinoda, Seiji Fukumoto, Sakae Tanaka and Hirotaka Kawano : Prevalence and clinical outcomes of hip fractures and subchondral insufficiency fractures of the femoral head in patients with tumour-induced osteomalacia., International Orthopaedics, Vol.41, No.12, 2597-2603, 2017. Koji Naruishi : Association between Oral Conditions and Returning Home after Discharge in Elderly Patients, Geriatrics, Vol.2, No.3, 28, 2017. 重松 奈津子, 梅野 薫, 林 愛恵, 飯藤 大和, 小谷 和男, 谷岡 哲也, ロクシン デ カストロ ロザーノ : 義足を使用して社会生活を送っている女性の体験に関する症例報告, 四国医学雑誌, Vol.73, No.3,4, 183-186, 2017年. 飯藤 大和, 安原 由子 : 医療系大学生に対する多職種連携教育の効果-患者の移動・移乗援助演習前後の学生の意識変化-, 四国医学雑誌, Vol.73, No.3,4, 161-168, 2017年. 加藤 かおり, 谷岡 哲也, 安原 由子, 宮川 操, 大坂 京子, 片岡 睦子, 飯藤 大和, ロクシン デ カストロ ロザーノ : 看護におけるケアリングとしての技術力の認識尺度の開発, 四国医学雑誌, Vol.73, No.3,4, 151-160, 2017年. 武知 浩和, 松岡 由江, 秋月 佐代, 森本 雅美, 中川 美砂子, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 多職種連携による緩和治療が有効であった乳腺悪性葉状腫瘍の1例, 四国医学雑誌, Vol.73, No.3,4, 169-172, 2017年. 西山 賢一, 横田 修一郎, 長谷川 修一, 菅原 大助 : 火山角礫岩からなる急崖に発達するノッチ・タフォニの形成プロセスと岩盤崩落との関係:香川県高松市五剣山の例., 地学雑誌, Vol.126, No.4, 425-437, 2017年. Shun Kamada, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : Resonance modes in unbalanced Mach-Zehnder interferometers embedded in plasmonic waveguides, Proceedings of SPIE, Vol.10346, 1034622, 2017. Naoki Uemura, Shohei Kikuchi, Yasushi Sato, Hiroyuki Ohnuma, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Masahiro Hirakawa, Tamotsu Sagawa, Koshi Fujikawa, Yasuo Takahashi, Toshinori Okuda, Shinya Minami, Minoru Takahashi, Tetsuro Okamoto, Kohichi Takada, Koji Miyanisi, Tetsuji Takayama and Junji Kato : A phase II study of modified docetaxel, cisplatin, and S-1 (mDCS) chemotherapy for unresectable advanced gastric cancer., Cancer Chemotherapy and Pharmacology, Vol.80, No.4, 707-713, 2017. Eri Takiguchi, Masato Nishimura, Ayuka Mineda, Takako Kawakita, Akiko Abe and Minoru Irahara : Growth inhibitory effect of the Src inhibitor dasatinib in combination with anticancer agents on uterine cervical adenocarcinoma cells., Experimental and Therapeutic Medicine, Vol.14, No.5, 4293-4299, 2017. Yohichi Suzuki, Dharmapura HK Murthy, Hiroyuki Matsuzaki, Akihiro Furube, Qian Wang, Takashi Hisatomi, Kazunari Domen and Kazuhiko Seki : Rational Interpretation of Correlated Kinetics of Mobile and Trapped Charge Carriers: Analysis of Ultrafast Carrier Dynamics in BiVO4, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.121, No.35, 19044-19052, 2017. Toshihide Horikawa, Shiliang(Johnathan) Tan, D.D. Do, Ken-Ichiro Sotowa, Jesus Rafael Alcantara Avila and D. Nicholson : Temperature Dependence of Water Adsorption on highly Graphitized Carbon Black and Highly Ordered Mesoporous Carbon, Carbon, Vol.124, 271-280, 2017. Ce Wang, Yukiko Hata, Keiichi Hirono, Asami Takahashi and Yasunobu Hayabuchi : A wide and specific spectrum of genetic variants and genotype? Phenotype correlations revealed by next-generation sequencing in patients with left ventricular noncompaction., Journal of the American Heart Association, Vol.6, No.9, e006210, 2017. Tetsuya Matsuura, Toshiyuki Iwame, Naoto Suzue, Jyoji Iwase, Shunsuke Tamaki, Kenji Yokoyama and Koichi Sairyo : Clinical Outcome of Arthroscopic Treatment for Posteromedial Elbow Impingement in Adolescent Baseball Players., Arthroscopy : the Journal of Arthroscopic & Related Surgery, Vol.34, No.1, 105-110, 2017. Masanori Takehara, Naoki Muguruma, Shinji Kitamura, Tetsuo Kimura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yoshimi Bando and Tetsuji Takayama : Twin Rectal Tonsils Mimicking Carcinoid or Mucosa-Associated Lymphoid Tissue Lymphoma., Clinical Endoscopy, Vol.50, No.5, 500-503, 2017. 山本 祐平, 田上 梓, 白崎 俊浩, 米谷 明, 山本 孝, 今井 昭二 : 鉄マトリクス修飾剤を用いた黒鉛炉原子吸光法によるホウ素の原子化機構, 分析化学, Vol.66, No.9, 629-637, 2017年. Yasuaki Tamaki, Akihiro Nagamachi, Kazumasa Inoue, Makoto Takeuchi, Kosuke Sugiura, Yasuyuki Omichi, Shunsuke Tamaki, Takashi Chikawa, Koichi Sairyo and Keisuke Adachi : Incidence and clinical features of sacral insufficiency fracture in the emergency department., The American Journal of Emergency Medicine, Vol.35, No.9, 1314-1316, 2017. Ryo Kinoshita, Yu Ishima, Victor T.G. Chuang, Hideaki Nakamura, Jun Fang, Hiroshi Watanabe, Taro Shimizu, Keiichiro Okuhira, Tatsuhiro Ishida, Hiroshi Maeda, Masaki Otagiri and Toru Maruyama : Improved anticancer effects of albumin-bound paclitaxel nanoparticle via augmentation of EPR effect and albumin-protein interactions using S-Nitrosated Human Serum Albumin Dimer, Biomaterials, Vol.140, 162-169, 2017. Koji Kashihara : An intelligent computer assistance system for artifact restoration based on genetic algorithms with plane image features, International Journal of Computational Intelligence and Applications, Vol.16, No.3, 1750021-1-1750021-15, 2017. 豊田 啓生, 塚越 雅幸, 石川 真志, 上田 隆雄 : アクティブサーモグラフィによるポリマーセメント系塗膜防水層の初期不具合の検出方法の検討, コンクリート工学年次論文報告集, 2017年. Akira Mizobuchi, Kota Honda and Tohru Ishida : Improved Chip Discharge in Drilling of Glass Plate Using Back Tapered Electroplated Diamond Tool, International Journal of Precision Engineering and Manufacturing, Vol.18, No.9, 1197-1204, 2017. 宮本 理人 : 食肉加工品添加物,亜硝酸塩によるメタボリックシンドローム改善作用の解明, Vol.35, 2017年. Yoshio Kan and Koji Kashihara : Analytical methods for assessment of temporal changes in heart function, International Journal of Smart Computing and Artificial Intelligence, Vol.1, No.2, 109-126, 2017. Zhenzhen Wang, Yoshihiro Deguchi, Renwei Liu, Akihiro Ikutomo, Zhenzhen Zhang, Daotong Chong, Junjie Yan, Jiping Liu and Fang-Jung Shiou : Emission characteristics from laser-induced plasma using collinear long and short dual-pulse LIBS, Applied Spectroscopy, Vol.71, No.9, 2187-2198, 2017. Kohei Kawazoe, Takahiro Kubota and Yoshihiro Deguchi : Evaluation of 3D Measurement Performance of Laser Scanner with Simplified Receiver Optics, Journal of Vibration Testing and System Dynamics, Vol.1, No.3, 195-206, 2017. Abousharara Abdelghany Mohamed Elsayed, Akinori Tsuji and Kenji Terada : Burnout Recognition for Call Center Agents by Using Skin Color Detection with Hand Poses, International Journal of Computer, Electrical, Automation, Control and Information Engineering, Vol.11, No.9, 1016-1019, 2017. Masatsugu Oishi, Shohei Shiomi, Takashi Yamamoto, Tomoyuki Ueki, Yoichiro Kai, Shigefusa F. Chichibu, Aiko Takatori and Kazunobu Kojima : High temperature degradation mechanism of a red phosphor, CaAlSiN3:Eu for solid-state lighting, Journal of Applied Physics, Vol.122, No.11, 113104-113111, 2017. Takuro Tomita, Manato Deki, Eizo Yanagita, Yota Bando, Yoshiki Naoi, Takahiro Makino and Takeshi Ohshima : Femtosecond-Laser-Induced Defects on Silicon Carbide Probed by Electrical Conductivity, Journal of Laser Micro/Nanoengineering, Vol.12, No.2, 72-75, 2017. Osamu Sahara : Tactile Experience in Image Media with the Field of Art Education for Our 21st Century Digital Society, InSEA 2107 35th World Congress of the Int'l Society for Education through Art Proceedings, 504-509, 2017. 中野 秀亮, 小林 慎一, 名田 譲, 木戸口 善行 : 天然ガス希薄燃焼エンジンにおける熱効率向上と NOx 低減の両立(第1報,燃焼コンセプト), 自動車技術会論文集, Vol.48, No.5, 975-980, 2017年. 中野 秀亮, 小林 慎一, 名田 譲, 木戸口 善行 : 天然ガス希薄燃焼エンジンにおける熱効率向上と NOx 低減の両立(第2報,燃焼諸元の影響), 自動車技術会論文集, Vol.48, No.5, 981-986, 2017年. Akihiro Suzuki, Chizuru Sasaki, Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Characterization of cellulose nanofiber from steam exploded Japanese cedar, BioResources, Vol.12, No.4, 7628-7641, 2017. Xiao Sun, Xiaoqi Peng, Min Hu, 任 福継 : Extended Multi-modality Features and Deep Learning Based Microblog Short Text Sentiment Analysis, Journal of Electronics and Information Technology, Vol.39, No.9, 2048-2055, 2017年. Takahiko Tsutsui, Tomohiro Goto, Keizo Wada, Tomoya Takasago, Daisuke Hamada and Koichi Sairyo : Efficacy of a computed tomography-based navigation system for placement of the acetabular component in total hip arthroplasty for developmental dysplasia of the hip., Journal of Orthopaedic Surgery (Hong Kong), Vol.25, No.3, 2017. 笹山 麻衣子, 大塚 朱莉, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治 : 外国人留学生が日本で育児を行う上での困り事とニーズ, 小児保健とくしま, Vol.25, 31-35, 2017年. Yunong Wu, Kenji Kita, Kazuyuki Matsumoto, XIN KANG and Fuji Ren : Constructing A Short Text Conversation system Based on the Relations Between Posts and Comments, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.9, No.3, 369-380, 2017. Sahoko Takagi, Mariko Naito, Sayo Kawai, Rieko Okada, Chisato Nagata, Satoyo Hosono, Yuichiro Nishida, Naoyuki Takashima, Sadao Suzuki, Ippei Shimoshikiryo, Haruo Mikami, Hirokazu Uemura, Nagato Kuriyama, Keizo Ohnaka, Michiaki Kubo, Nobuyuki Hamajima, Hideo Tanaka and Kenji Wakai : Macronutrient intakes and serum oestrogen, and interaction with polymorphisms in CYP19A1 and HSD17B1 genes: a cross-sectional study in postmenopausal Japanese women., British Journal of Nutrition, Vol.118, No.6, 463-472, 2017. Kensei Nishida, Daisuke Sawada, Yuki Kuwano, Hiroki Tanaka, Tomonori Sugawara, Yumeko Aoki, Shigeru Fujiwara and Kazuhito Rokutan : Daily administration of paraprobiotic Lactobacillus gasseri CP2305 ameliorates chronic stress-associated symptoms in Japanese medical students., Journal of Functional Foods, Vol.36, 112-121, 2017. Morihiko Sagawa, Hiroto Ohguchi, Takeshi Harada, K. Mehmet Samur, Yu-Tzu Tai, C. Nikhil Munshi, Masahiro Kizaki, Teru Hideshima and C. Kenneth Anderson : Ribonucleotide Reductase Catalytic Subunit M1 (RRM1) as a Novel Therapeutic Target in Multiple Myeloma, Clinical Cancer Research, Vol.23, No.17, 5225-5237, 2017. Yusei Shinohara, Yoshio Endo, Chiaki Abe, Ikkyu Shiba, Masahiro Ishizuka, Tohru Tanaka, Yutaka Yonemura, Shun-Ichiro Ogura, Masahide Tominaga, Hisatsugu Yamada and Yoshihiro Uto : Development of a novel Schiff base derivative for enhancing the anticancer potential of 5-aminolevulinic acid-based photodynamic therapy, Photodiagnosis and Photodynamic Therapy, Vol.20, 182-188, 2017. Islamy Rahma Hutami, Takashi Izawa, Akiko Mino, Takehiro Shinohara, Hiroki Mori, Akihiko Iwasa and Eiji Tanaka : Fas/S1P1 crosstalk via NF-B activation in osteoclasts controls subchondral bone remodeling in murine TMJ arthritis, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.490, No.4, 1274-1281, 2017. Kyuki Shibuya, Takeo Minamikawa, Yasuhiro Mizutani, Hirotsugu Yamamoto, Kaoru Minoshima, Takeshi Yasui and Tetsuo Iwata : Scan-less hyperspectral dual-comb single-pixel-imaging in both amplitude and phase., Optics Express, Vol.25, No.18, 21947-21957, 2017. Mariko Aoyama, Hiromitsu Takizawa, Mitsuhiro Tsuboi, Yasushi Nakagawa and Akira Tangoku : A case of metastatic follicular thyroid carcinoma complicated with Graves' disease after total thyroidectomy, Endocrine Journal, Vol.64, No.12, 1143-1147, 2017. Yasumasa Ikeda, Yuya Horinouchi, Hamano Hirofumi, Hirayama Tasuku, Seiji Kishi, Yuki Izawa-Ishizawa, Masaki Imanishi, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Licht Miyamoto, Keisuke Ishizawa, Ken-ichi Aihara, Hideko Nagasawa, Koichiro Tsuchiya and Toshiaki Tamaki : Dietary iron restriction alleviates renal tubulointerstitial injury induced by protein overload in mice, Scientific Reports, Vol.7, No.1, 10621, 2017. Masanori Niki, Kohhei Nakajima, Daichi Ishikawa, Jun Nishida, Chieko Ishifune, Shin-ichi Tsukumo, Mitsuo Shimada, Shinji Nagahiro, Yoshinori Mitamura and Koji Yasutomo : MicroRNA-449a deficiency promotes colon carcinogenesis., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 10696, 2017. Jun-ichi Kido, Shinya Murakami, Masahiro Kitamura, Manabu Yanagita, Koichi Tabeta, Kazuhisa Yamazaki, Hiromasa Yoshie, Hisashi Watanabe, Yuichi Izumi, Reiko Suda, Matsuo Yamamoto, Hideki Shiba, Tsuyoshi Fujita, Hidemi Kurihara, Mitsuharu Mizuno, Akihiro Mishima, Nobumasa Kawahara, Kazuhiro Hashimoto, Koji Naruishi and Toshihiko Nagata : Useful Immunochromatographic Assay of Calprotectin in Gingival Crevicular Fluid for Diagnosis of Diseased Sites in Patients with Periodontal Diseases., Journal of Periodontology, 1-19, 2017. Takeshi Iwasa, Toshiya Matsuzaki, Yiliyasi Mayila, Kiyohito Yano and Minoru Irahara : Developmental changes in hypothalamic SF-1, POMC, and ERα mRNA expression and their sensitivity to fasting in male and female rats., Endocrine Journal, Vol.64, No.12, 1157-1163, 2017. Kouji Ohta, Takako Naruse, Hiroki Kato, Yoko Ishida, Takayuki Nakagawa, Shigehiro Ono, Hideo Shigeishi and Masaaki Takechi : Differential regulation by IFN on TNF nduced chemokine expression in synovial fibroblasts from temporomandibular joint., Molecular Medicine Reports, Vol.16, No.5, 6850-6857, 2017. Arisa Nishimukai, Natsuko Inoue, Ayako Kira, Masashi Takeda, Koji Morimoto, Kazuhiro Araki, Kazuhiro Kitajima, Takahiro Watanabe, Seiichi Hirota, Toyomasa Katagiri, Shoji Nakamori, Kouhei Akazawa and Yasuo Miyoshi : Tumor size and proliferative marker geminin rather than Ki67 expression levels significantly associated with maximum uptake of 18F-deoxyglucose levels on positron emission tomography for breast cancers., PLoS ONE, Vol.12, No.9, 2017. Takeshi Iwasa, Toshiya Matsuzaki, Mayila Yiliyasi, Kiyohito Yano and Minoru Irahara : The effects of chronic testosterone administration on body weight, food intake, and fat weight were age-dependent., Steroids, Vol.127, 18-23, 2017. Kate Pattle, Derek Ward-Thompson, David Berry, Jennifer Hatchell, Huei-Ru Chen, Andy Pon, Patrick M. Koch, Woojin Kwon, Jongsoo Kim, Pierre Bastien, Jungyeon Cho, Simon Coudé, James Di Francesco, Gary Fuller, Ray S. Furuya, Sarah F. Graves, Doug Johnstone, Jason Kirk, Jungmi Kwon, Chang Won Lee, Brenda C. Matthews, Joseph C. Mottram, Harriet Parsons, Sarah Sadavoy, Hiroko Shinnaga, Archana Soam, Tetsuo Hasegawa, Shih-Ping Lai, Keping Qiu and Per Friberg : The JCMT BISTRO Survey: The Magnetic Field Strength in the Orion A Filament, The Astrophysical Journal, Vol.846, No.2, 2017. Sekita Yasuko, Keiji Murakami, Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Takashi Amoh, Natsumi Fujiwara, Katsuhiko Hirota, Hideki Fujii, Takashi Matsuo, Yoichiro Miyake and Yoshiki Kashiwada : Antibiofilm and Anti-Inflammatory Activities of+ Houttuynia cordata Decoction for Oral Care, Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine : eCAM, Vol.2017, 2850947, 2017. Liu Litong, Nagai Izumi, Gao Ying, Matsushima Yoshibumi, Yoshichika Kawai and Sayama Kazutoshi : Effects of catechins and caffeine on the development of atherosclerosis in mice, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.81, No.10, 1948-1955, 2017. Taiki Kohiki, Yusuke Nishikawa, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Chemical synthetic platform for chlorpromazine oligomers that were reported as photo-degradation products of chlorpromazine, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.65, No.12, 1161-1166, 2017. Kosuke Tanegashima, Rena Takahashi, Hideko Nuriya, Naoto Naruse, Kohei Tsuji, Akira Shigenaga, Akira Otaka and Takahiko Hara : CXCL14 acts as a specific carrier of CpG into dendritic cells and activates Toll-like receptor 9-mediated adaptive immunity, EBioMedicine, Vol.24, 247-256, 2017. Hayato Baba, Makoto Kurano, Takeshi Nishida, Hideki Hatta, Ryoji Hokao and Koichi Tsuneyama : Facilitatory effect of insulin treatment on hepatocellular carcinoma development in diabetes., BMC Research Notes, Vol.10, No.1, 478, 2017. Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin, Waraporn Kongsuwan, Beth King and Haruo Kobayashi : Daily Activities and Sleep Durations of Patients with Ischemic Heart Disease Who Were Discharged to Their Homes after Elective Percutaneous Coronary Intervention, Open Journal of Psychiatry, Vol.7, 318-328, 2017. Shoichiro Fujisawa, Ishibashi Tatsuki, Katsuya SATO, Shin-ichi Ito and Osamu Sueda : Evaluation of Orientation Performance of Attention Patterns for Blind Person, Studies in Health Technology and Informatics, Vol.242, 910-917, 2017. Sumika Matsui, Toshiyuki Yasui, Kana Kasai, Kanako Yoshida, Takeshi Katou, Hirokazu Uemura, Akira Kuwahara, Toshiya Matsuzaki and Minoru Irahara : Circulating dehydroepiandrosterone-sulphate decreases even with a slight change in oestradiol., Journal of Obstetrics and Gynaecology, Vol.38, No.2, 231-235, 2017. Teruhide Koyama, Nagato Kuriyama, Etsuko Ozaki, Daisuke Matsui, Isao Watanabe, Wakiko Takeshita, Komei Iwai, Yoshiyuki Watanabe, Masahiro Nakatochi, Chisato Shimanoe, Keitaro Tanaka, Isao Oze, Hidemi Ito, Hirokazu Uemura, Sakurako Katsuura-Kamano, Rie Ibusuki, Ippei Shimoshikiryo, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Sayo Kawai, Tae Sasakabe, Rieko Okada, Asahi Hishida, Mariko Naito, Kiyonori Kuriki, Kaori Endoh, Norihiro Furusyo, Hiroaki Ikezaki, Sadao Suzuki, Akihiro Hosono, Haruo Mikami, Yohko Nakamura, Michiaki Kubo and Kenji Wakai : Genetic Variants of RAMP2 and CLR are Associated with Stroke., Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, Vol.24, No.12, 1267-1281, 2017. Yoshie Imai, Chiemi Onishi and Takae Bando : Students' Care-related Attitudes during Geriatric Nursing Training, International Journal for Human Caring, Vol.21, No.4, 176-184, 2017. 青矢 睦月, 遠藤 俊祐 : 初期三波川変成作用の認識,及び後期白亜紀三波川沈み込み帯の描像, 地質学雑誌, Vol.123, No.9, 677-698, 2017年. Yuji Fujita, Kiyoshi Masuda, Junichi Hamada, Katsutoshi Shoda, Takuya Naruto, Satoshi Hamada, Yuko Miyakami, Tomohiro Kohmoto, Miki Watanabe, Rizu Takahashi, Shoichiro Tange, Masako Saito, Yasusei Kudo, Hitoshi Fujiwara, Daisuke Ichikawa, Akira Tangoku, Eigo Otsuji and Issei Imoto : KH-type splicing regulatory protein is involved in esophageal squamous cell carcinoma progression., Oncotarget, Vol.8, No.60, 101130-101145, 2017. 瀧倉 輝実, 埴淵 昌毅, 豊田 優子, 近藤 真代, 香西 博之, 福家 麻美, 西岡 安彦 : 胸水中に多数のLanghans型巨細胞を認めた胸水IL-6濃度が高値であったMycobacterium avium症に伴う胸膜炎の一例, 結核, Vol.92, No.9, 559-566, 2017年. Seidai Satou, Shinohara Shintaro, Hayashi Shinya, Morizumi Shun, Abe Shuichi, Okazaki Hiroyasu, Chen Yanjuan, Hisatsugu Goto, Yoshinori Aono, Hirohisa Ogawa, Koyama Kazuya, Nishimura Haruka, Hiroshi Kawano, Yuko Toyoda, Hisanori Uehara and Yasuhiko Nishioka : Anti-fibrotic efficacy of nintedanib in pulmonary fibrosis via the inhibition of fibrocyte activity., Respiratory Research, Vol.18, No.1, 172, 2017. Shiho Satomi, Asuka Kasai, Eisuke Hamaguchi, Yasuo Tsutsumi and Katsuya Tanaka : Normothermic Cardiopulmonary Bypass in Patient with Waldenstroms Macroglobulinemia and Cryoglobulinemia: A Case Report., A & A Case Reports, Vol.9, No.6, 162-163, 2017. Masako Nomaguchi and Akio Adachi : Editorial: Highly Mutable Animal RNA Viruses* Adaptation and Evolution, Frontiers in Microbiology, Vol.8, 2017. Toru Shigemitsu, Fukuda Hiroaki and Hirosawa Katsuhiko : Unsteady Flow Condition between Front and Rear Rotor of Contra-Rotating Small Sized Axial Fan, Open Journal of Fluid Dynamics, Vol.7, No.3, 371-385, 2017. R Heekyong Bae, L Deborah Hodge, Guo-Xiang Yang, C Patrick S Leung, Babu Sathi Chodisetti, C Julio Valencia, Michael Sanford, M John Fenimore, M Ziaur S Rahman, Koichi Tsuneyama, L Gary Norman, Eric M Gershwin and A Howard Young : The interplay of type I and type II interferons in murine autoimmune cholangitis as a basis for sex-biased autoimmunity., Hepatology, Vol.67, No.4, 1408-1419, 2017. Hideyuki Uraoka, Kousaku Higashino, Masatoshi Morimoto, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Akihiro Nagamachi, Masaaki Murase and Koichi Sairyo : Study of lesions of the lumbar endplate based on the stage of maturation of the lumbar vertebral body: the relationship between skeletal maturity and chronological age., European Journal of Orthopaedic Surgery & Traumatology, Vol.28, No.2, 183-187, 2017. Yuka Taniguchi, Akira Kuwahara, Ayaka Tachibana, Yuya Yano, Kiyohito Yano, Yuri Yamamoto, Mikio Yamasaki, Takeshi Iwasa, Kenji Hinokio, Toshiya Matsuzaki and Minoru Irahara : Intra-follicular kisspeptin levels are related to oocyte maturation and gonadal hormones in patients who are undergoing assisted reproductive technology., Reproductive Medicine and Biology, Vol.16, No.4, 380-385, 2017. Toshiya Matsuzaki, Munkhsaikhan Munkhzaya, Altankhuu Tungalagsuvd, Yiliyasi Mayila, Takeshi Iwasa, Kiyohito Yano, Rie Yanagihara, Takako Tokui, Takeshi Katou, Akira Kuwahara, Sumika Matsui and Minoru Irahara : Prenatal undernutrition disrupted the sexual maturation, but not the sexual behavior, in male rats., Reproductive Medicine and Biology, Vol.16, No.4, 325-329, 2017. Kojiro Nagai, Motokazu Matsuura, Kenji Tsuchida, Hiro-omi Kanayama, Toshio Doi and Jun Minakuchi : Prognostic factors for mortality in middle-aged and older hemodialysis patients: a 5-year observational study., Journal of Artificial Organs, Vol.21, No.1, 94-101, 2017. Susilowati Heni, Keiji Murakami, Hiromichi Yumoto, Takashi Amoh, Kouji Hirao, Katsuhiko Hirota, Takashi Matsuo and Yoichiro Miyake : Royal jelly inhibits Pseudomonas aeruginosa adherence and reduces excessive inflammatory responses in human epithelial cells, BioMed Research International, Vol.2017, 3191752, 2017. T Konno, K Yoshida, I Mizuta, T Mizuno, Toshitaka Kawarai, M Tada, H Nozaki, S-I Ikeda, O Onodera, K Z Wszolek and T Ikeuchi : Diagnostic criteria for adult-onset leukoencephalopathy with axonal spheroids and pigmented glia due to CSF1R mutation., European Journal of Neurology, Vol.25, No.1, 142-147, 2017. Yoshimasa Asada, Yoshiharu Morimoto, Yoshiharu Nakaoka, Takahiro Yamasaki, Yutaka Suehiro, Hikaru Sugimoto, Masayuki Yoshida and Minoru Irahara : Age-specific serum anti-Müllerian hormone concentration in Japanese women and its usefulness as a predictor of the ovarian response., Reproductive Medicine and Biology, Vol.16, No.4, 364-373, 2017. Issei Aibara, Jun-ichi Chkazawa, Takayuki Uwada and Shuichi Hashimoto : Localized Phase Separation of Thermoresponsive Polymers Induced by Plasmonic Heating, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.121, No.40, 22496-22507, 2017. Michihiro Takahama, Fukuda Mitsunori, Ohbayashi Norihiko, Kozaki Tatsuya, Misawa Takuma, Okamoto Toru, Matsuura Yoshiharu, Akira Shizuo and Tatsuya Saitoh : The RAB2B-GARIL5 complex promotes cytosolic DNA-induced innate immune responses, Cell Reports, Vol.20, No.12, 2944-2954, 2017. Shizuko Yanagisawa, Masanori Nakano, Takaharu Goto, Masami Yoshioka and Yasuhiko Shirayama : Development of an oral assessment sheet for evaluating older adults in nursing homes, Research in Gerontological Nursing, Vol.10, No.5, 234-239, 2017. Takeo Minamikawa, Yi-Da Hsieh, Kyuki Shibuya, Eiji Hase, Yoshiki Kaneoka, Sho Okubo, Hajime Inaba, Yasuhiro Mizutani, Hirotsugu Yamamoto, Tetsuo Iwata and Takeshi Yasui : Dual-comb spectroscopic ellipsometry., Nature Communications, Vol.8, 610, 2017. Yusuke Kato, Masaru Tanokura and Takashi Kuzuhara : NMR spectra of PB2 627, the RNA-binding domain in influenza A virus RNA polymerase that contains the pathogenicity factor lysine 627, and improvement of the spectra by small osmolytes., Biochemistry and Biophysics Reports, Vol.12, No.December 2017, 129-134, 2017. Yohsuke Igata, Noriko Saito-Tarashima, Daiki Matsumoto, Kazuyuki Sagara and Noriaki Minakawa : A catch and release strategy towards HPLC-free purification of synthetic oligonucleotides using a phosphoramidite unit possessing a photocleavable azide linker, Bioorganic & Medicinal Chemistry, Vol.25, No.21, 5962-5967, 2017. Akinori Morita, Ippei Takahashi, Megumi Sasatani, Shin Aoki, Bing Wang, Shinya Ariyasu, Kaoru Tanaka, Tetsuji Yamaguchi, Akiko Sawa, Yurie Nishi, Tatsuro Teraoka, Shohei Ujita, Yosuke Kawate, Chihiro Yanagawa, Keiji Tanimoto, Atsushi Enomoto, Mitsuru Nenoi, Kenji Kamiya, Yasushi Nagata, Yoshio Hosoi and Toshiya Inaba : A chemical modulator of p53 transactivation that acts as a radioprotective agonist., Molecular Cancer Therapeutics, Vol.17, No.2, 432-442, 2017. Xiaoyang Liu, Naomi Kanoh, Yujia Liu, Beiwei Zhu, Shintaro Munemasa, Toshiyuki Nakamura, Yoshiyuki Murata and Yoshimasa Nakamura : Inhibition of phosphatidylinositide 3-kinase impairs the benzyl isothiocyanate-induced accumulation of autophagic molecules and Nrf2 in human colon cancer cells., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.81, No.11, 2212-2215, 2017. Remi Murase, Yoshitaka Taketomi, Yoshimi Miki, Yasumasa Nishito, Moe Saito, Kiyoko Fukami, Kei Yamamoto and Makoto Murakami : Group III phospholipase A2 promotes colitis and colorectal cancer., Scientific Reports, Vol.7, 12261, 2017. 牟礼 英生, 平澤 元浩, 永廣 信治 : パーキンソン病と腰痛脊髄刺激療法適応と課題, 臨床整形外科, Vol.52, No.9, 861-867, 2017年. Shunsuke Kuroki, Naoki Okashita, Shoko Baba, Ryo Maeda, Shingo Miyawaki, Masashi Yano, Miyoko Yamaguchi, Satsuki Kitano, Hitoshi Miyachi, Akihiro Itoh, Minoru Yoshida and Makoto Tachibana : Rescuing the aberrant sex development of H3K9 demethylase Jmjd1a-deficient mice by modulating H3K9 methylation balance, PLoS Genetics, Vol.13, No.9, e1007034, 2017. Ichiro Tonogai, Fumio Hayashi, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Comparison of Ankle Joint Visualization Between the 70° and 30° Arthroscopes: A Cadaveric Study., Foot & Ankle Specialist, Vol.11, No.1, 72-76, 2017. Kristoffer Daniel Fehér, Masahito Nakataki and Yosuke Morishima : Phase-Dependent Modulation of Signal Transmission in Cortical Networks through tACS-Induced Neural Oscillations., Frontiers in Human Neuroscience, Vol.11, 471, 2017. Tadashi Yamashita, Maria Tuliao Teresa Reyes, Magdalena Meana Concel, Sherri Ann Suplido, Cecilia L. Llave, Yuko Tanaka and Hiroya Matsuo : Utilization of healthcare services in postpartum women in the Philippines who delivered at home and the effects on their health: a cross-sectional analytical study., International Journal of Women's Health, Vol.9, 695-700, 2017. Takeo Minamikawa, Nagai Daiki, Kaneko Takaaki, Taniguchi Ittetsu, Ando Mariko, Akama Ryo and Takenaka Kenji : Analytical imaging of colour pigments used in Japanese woodblock prints using Raman microspectroscopy, Journal of Raman Spectroscopy, Vol.48, No.12, 1887-1895, 2017. Masako Nomaguchi, Naoya Doi, Takaaki Koma and Akio Adachi : Complete Genome Sequences of Human Immunodeficiency Type 1 Viruses Genetically Engineered To Be Tropic for Rhesus Macaques., Genome Announcements, Vol.5, No.39, 2017. Mayumi Ikeda, Yu Ishima, Victor Chuang, Tsuyoshi Ikeda, Ryo Kinoshita, Hiroshi Watanabe, Tatsuhiro Ishida, Masaki Otagiri and Toru Maruyama : Apoptosis induction of Poly-S-nitrosated human serum albumin in resistant solid tumor under hypoxia can be restored by phosphodiesterase 5 inhibition, Nitric Oxide: Biology and Chemistry, Vol.69, 28-34, 2017. Shinji Kitamura, Naoki Muguruma, Koichi Okamoto, Toshihito Tanahashi, Akira Fukuya, Kumiko Tanaka, Daisaku Fujimoto, Tetsuo Kimura, Hiroshi Miyamoto, Yoshimi Bando, Hisashi Takeuchi, Masako Shiba and Tetsuji Takayama : Clinicopathological Assessment of Gastric Xanthomas as Potential Predictive Markers of Gastric Cancer., Digestion, Vol.96, No.4, 199-206, 2017. Sayo Hamatani, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Naomi Kameoka, Masashi Kawabata, Hiroko Kubo, Masashi Ohta, Yukio Tada, Yukiko Tomioka, Shinya Watanabe, Masatoshi Inoshita, Makoto Kinoshita and Tetsuro Ohmori : Impaired central coherence in patients with anorexia nervosa, Psychiatry Research, Vol.259, 77-80, 2017. 森 康成, 中野 晋 : 学校における防災マニュアルと避難行動を結び付けた教科教育教材の開発, --- 英語活動と図画工作を事例に ---, 安全教育学研究, Vol.17, No.1, 33-50, 2017年. 熊坂 元大 : 『動物のいのち』におけるエリザベス・コステロの振る舞いから考える交感と受傷性の倫理, 環境思想・教育研究, No.10, 136-143, 2017年. Yasuyuki Okada, Tetsuo Kimura, Tadahiko Nakagawa, Koichi Okamoto, Akira Fukuya, Takahiro Goji, Shota Fujimoto, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Yasushi Tsuji, Toshiya Okahisa and Tetsuji Takayama : EGFR Down-regulation After anti-EGFR Therapy Predicts the Anti-tumor Effect in Colorectal Cancer., Molecular Cancer Research : MCR, Vol.15, No.10, 1445-1454, 2017. Toshihiko Nishisho, Mika Sakaki, Ryo Miyagi, Shoichiro Takao and Koichi Sairyo : Burned-out seminoma revealed by solitary rib bone metastasis., Skeletal Radiology, Vol.46, No.10, 1415-1420, 2017. 川道 幸司, 山口 鉄生, 宮脇 鈴子, 岡本 和久, 植村 直子, 髙田 信二郎 : 健常者における下肢骨格筋の筋硬度の特性∼超音波エラストグラフィを利用した筋硬度の解析∼, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.54, No.10, 800-807, 2017年. Akira Ito, Yuta Otsuka, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Mechanochemical synthesis of chloroapatite and its characterization by powder X-ray diffractometory and attenuated total reflection - infrared spectroscopy, Colloid and Polymer Science, Vol.295, No.10, 2011-2018, 2017. Kazuhiko Kinoshita, Yukika Maruyama, Keita Kawano and Takashi Watanabe : A Spectrum Sharing Method Based on Users Behavior and Providers Profit, IEICE Transactions on Communications, Vol.E100-B, No.10, 1928-1938, 2017. 倉橋 宏輔, 岩脇 有軌, 松田 岳, 後藤 崇晴, 石田 雄一, 伊藤 照明, 市川 哲雄 : 汎用デジタル機器を用いて製作した複製義歯:材料特性と臨床評価, 日本補綴歯科学会誌, Vol.9, No.4, 357-364, 2017年. Masamichi Ogasawara, Ya-Yi Tseng, Mizuho Uryu, Naoki Ohya, Ninghui Chang, Hiroto Ishimoto, Sachie Arae, Tamotsu Takahashi and Ken Kamikawa : Molybdenum-Catalyzed Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral (5-Phosphacyclopentadienyl)manganese(I) Complexes and Application in Asymmetric Catalysis, Organometallics, Vol.36, No.20, 4061-4069, 2017. Aya Okada, Yu Ishida, Takako Nakajima and Yasuhiko Kotagiri : The State of Nonprofit Sector Research in Japan: A Literature Review, Voluntaristics Review, Vol.2, No.3, 1-68, 2017. Fumitoshi Yagishita, Sota Shimokawa, Naohiro Uemura, Yasushi Yoshida, Takashi Mino, Masami Sakamoto and Yasuhiko Kawamura : Palladium-Catalyzed MizorokiHeck Reaction of Aryl Iodides with Allyl Aryl Ethers Using Imidazo[1,5-a]pyridines, ChemistrySelect, Vol.2, No.31, 10143-10145, 2017. Yuki Enoki, Hiroshi Watanabe, Riho Arake, Rui Fujimura, Kana Ishiodori, Tadashi Imafuku, Kento Nishida, Ryusei Sugimoto, Saori Nagao, Shigeyuki Miyamura, Yu Ishima, Motoko Tanaka, Kazutaka Matsushita, Hirotaka Komaba, Masafumi Fukagawa, Masaki Otagiri and Toru Maruyama : Potential therapeutic interventions for chronic kidney disease-associated sarcopenia via indoxyl sulfate-induced mitochondrial dysfunction, Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle, Vol.8, No.5, 735-747, 2017. 荒武 達朗 : "闘争の果実"と農村経済 : 1945-47年山東省南東部, 中国研究月報, Vol.71, No.10, 1-16, 2017年. 西山 航平, 渡邉 健, 福冨 隼人, 橋本 親典, 石丸 啓輔 : 超音波法及びAE法による鉄筋腐食に起因するひび割れの評価, コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, Vol.17, 113-118, 2017年. Keizo Wada, Tomohiro Goto, Tomoya Takasago, Daisuke Hamada and Koichi Sairyo : Piriformis muscle syndrome with assessment of sciatic nerve using diffusion tensor imaging and tractography: a case report., Skeletal Radiology, Vol.46, No.10, 1399-1404, 2017. 田良島 典子, 石井 和貴, 太田 雅士, 林 弘也, 山本 清義, 南川 典昭 : 生物学的等価性に重点をおいた化学修飾核酸の創製-4'-セレノリボヌクレオシドの合成とオリゴマーへの導入-, 日本核酸医薬学会誌, Vol.21, No.1, 4-13, 2017年. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Susumu Nishio, Yuta Torii, Yukina Hirata, Hiromitsu Seno, Yoshihito Saijo, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Preload Stress Echocardiography Predicts Outcomes in Patients With Preserved Ejection FractionandLow-GradientAorticStenosis, Circulation. Cardiovascular Imaging, Vol.10, No.10, 2017. 松浦 哲也, 岩目 敏幸 : 少年野球選手に生じる障害への対応と予防, 臨床スポーツ医学, Vol.34, No.10, 1078-1081, 2017年. Masaki Hashizume, Yudai Shiraishi, Hiroyuki Yotsuyanagi, Hiroshi Yokoyama, Tetsuo Tada and Shyue-Kung Lu : Electrical Test of Resistive and Capacitive Open Defects at Data Bus in 3D Memory IC, Journal of Telecommunication, Electronic and Computer Engineering, Vol.9, No.3-2, 39-42, 2017. Fara Alia Ashikin, Akihiro Odoriba, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : Electrical Tests for Capacitive Open Defects in Assembled PCBs, Journal of Telecommunication, Electronic and Computer Engineering, Vol.9, No.3-2, 49-52, 2017. Yoshihiro Matsudate, Yoshio Urano and Takashi Hashimoto : Grover's disease in a patient with pemphigus vulgaris, International Journal of Dermatology, Vol.56, No.10, 1052-1054, 2017. Kunihisa Yamaguchi and Hiro-omi Kanayama : An in Vitro study of a new device : Evaluation of novel wide-angle lens flexible cystoscope using phantom bladder model, Journal of Endourology, Vol.31, No.10, 1073-1078, 2017. 永井 隆, 漆原 真樹, 藤岡 啓介, 木下 ゆき子, 香美 祥二 : 徳島県における小児末期腎不全患者の現況, 日本小児PD・HD研究会雑誌, Vol.29, 6-8, 2017年. Toshiharu Azma, Saori Ogawa, Akira Nishioka, Hiroyuki Kinoshita, Shinji Kawahito, Hiroshi Nagasaka and Nobuyuki Matsumoto : Involvement of superoxide generated by NADPH oxidase in the shedding of procoagulant vesicles from human monocytic cells exposed to bupivacaine, Journal of Thrombosis and Thrombolysis, Vol.44, No.1, 341-354, 2017. 藤原 茂樹, 大塚 良, 尾上 真奈美, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : Stevens-Johnson症候群の既往がある難治性てんかん患者の全身麻酔経験, 臨床麻酔, Vol.41, No.10, 1424-1426, 2017年. 工藤 景子, 鎌田 久美子, 髙丸 菜都美, 山村 佳子, 大江 剛, 工藤 隆治, 高橋 章, 玉谷 哲也, 藤澤 健司, 宮本 洋二 : 徳島県における口腔がん検診の現状, 日本歯科人間ドック学会誌, Vol.12, No.1, 21-25, 2017年. Nobuyuki Nakajima, Tetsuro Tamaki, Maki Hirata, Shuichi Soeda, Masahiro Nitta, Akio Hoshi and Toshiro Terachi : Purified human skeletal muscle-derived stem cells enhance the repair and regeneration in the damaged urethra., Transplantation, Vol.101, No.10, 2312-2320, 2017. 藤原 茂樹, 大塚 良, 尾上 真奈美, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : Stevens-Johnson症候群の既往がある難治性てんかん患者の全身麻酔経験, 臨床麻酔, Vol.41, No.10, 1424-1426, 2017年. Yoko Sone, Shingo Takatori, Eiko Ochi, Yoshito Zamami, Akiko Matsuyama, Satoko Fukuhara, Mitsuhiro Goda, Yoshihisa Kitamura and Hiromu Kawasaki : Nerve Growth Factor Facilitates the Innervation of Perivascular Nerves in Tumor-Derived Neovasculature in the Mouse Cornea., Pharmacology, Vol.99, No.1-2, 57-66, 2017. Shunsuke Fujibayashi, Noriaki Kawakami, Takashi Asazuma, Manabu Ito, Jun Mizutani, Hideki Nagashima, Masaya Nakamura, Koichi Sairyo, Ryuichi Takemasa and Motoki Iwasaki : Complications Associated with Lateral Interbody Fusion: Nationwide Survey of 2998 Cases During the First Two Years of Its Use in Japan., Spine, Vol.42, No.19, 1478-1484, 2017. Batdalai Sukh, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto and Ganbold Shagdar : All-Optical Modulation Format Conversion from QPSK to Symbol Rate Doubled BPSK Using FWM and Pulse Width Compression, IEEE/OSA Journal of Lightwave Technology, Vol.35, No.19, 4219-4226, 2017. TEOH Siang Yong, Teruaki Ito and PERUMAL Puvanasvaran : Invisibility of impact from customer demand and relations between processes in Overall Equipment Effectiveness (OEE), Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing, Vol.11, No.5, 1-11, 2017. Sadaharu Matsushita, Koji Nishi, Yasunori Iwao, Yu Ishima, Hiroshi Watanabe, Kazuaki Taguchi, Keishi Yamasaki, Toru Maruyama and Masaki Otagiri : Recombinant Human Serum Albumin Containing 3 Copies of Domain I, Has Significant in Vitro Antioxidative Capacity Compared to the Wild-Type, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.40, No.10, 1813-1817, 2017. Takeo Minamikawa, Yoshinori Murakami, Naokazu Matsumura, Hirohiko Niioka, Shuichiro Fukushima, Tsutomu Araki and Mamoru Hashimoto : Photo-induced cell damage analysis for single- and multi-focus coherent anti-Stokes Raman scattering microscopy, Journal of Spectroscopy, Vol.2017, 5725340, 2017. Yasuaki Tamaki, Tomohiro Goto, Takahiko Tsutsui, Tomoya Takasago, Keizo Wada and Koichi Sairyo : Compression of the Femoral Vessels by a Pseudotumor after Metal-on-Metal Total Hip Arthroplasty., Case Reports in Orthopedics, 2017. Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, KI Aihara, Masashi Akaike, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : n-3 Polyunsaturated Fatty Acids: Promising Nutrients for Preventing Cardiovascular Disease., Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, Vol.24, No.10, 999-1010, 2017. 上田 隆雄, 園田 胡桃, 中山 一秀, 塚越 雅幸 : ASRと凍害の複合劣化コンクリートに対する表面保護工法の適用, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, Vol.17, 497-502, 2017年. Hidetsugu Maekawa, Yoshiteru Tada, Kenji Yagi, Takeshi Miyamoto, Kitazato T. Keiko, Masaaki Korai, Junichiro Satomi, Tomoki Hashimoto and Shinji Nagahiro : Bazedoxifene, a selective estrogen receptor modulator, reduces cerebral aneurysm rupture in Ovariectomized rats., Journal of Neuroinflammation, Vol.2, No.14, 197, 2017. Yoshitaka Suzuki, Caroline Arbour, Samar Khoury, Jean-Francois Giguere, Ronald Denis, Louis Beaumont De and Gilles Lavigne : Does sleep bruxism contribute to headache-related disability after mild traumatic brain injury? A case-control study., Journal of Oral & Facial Pain and Headache, Vol.31, No.4, 306-312, 2017. Shiho Sato, Yoshito Zamami, Toru Imai, Satoshi Tanaka, Toshihiro Koyama, Takahiro Niimura, Masayuki Chuma, Tadashi Koga, Kenshi Takechi, Yasuko Kurata, Yutaka Kondo, Yuki Izawa-Ishizawa, Toshiaki Sendo, Hironori Nakura and Keisuke Ishizawa : Meta-analysis of the efficacies of amiodarone and nifekalant in shock-resistant ventricular fibrillation and pulseless ventricular tachycardia., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 2017. Shusuke Yagi, Yukina Hirata, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Daiju Fukuda, Salim Masdan Hotimah, G Maimaituxun, Susumu Nishio, Yuriko Takagawa, Saori Hama, Tomomi Matsuura, Koji Yamaguchi, Takeshi Tobiume, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Ken-ichi Aihara, Masashi Akaike, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Canagliflozin reduces epicardial fat in patients with type 2 diabetes mellitus., Diabetology & Metabolic Syndrome, Vol.9, 78, 2017. Kenta Oba, Hidetoshi Oya, Tomohiro Kubo and Tsuyoshi Matsuki : Synthesis of Adaptive Robust Controllers for a Class of Nonlinear Systems with Input Saturations, Mathematical Problems in Engineering, Vol.2017, No.5345812, 2017. Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Takashi Matsuo : IL-27 Modulates Chemokine Production in TNF- -Stimulated Human Oral Epithelial Cells., Cellular Physiology and Biochemistry, Vol.43, No.3, 1198-1206, 2017. John L. Bowman, Takayuki Kohchi, Katsuyuki T. Yamato, Jerry Jenkins, Shengqiang Shu, Kimitsune Ishizaki, Shohei Yamaoka, Ryuichi Nishihama, Yasukazu Nakamura, Frédéric Berger, Catherine Adam, Shiori Sugamata Aki, Felix Althoff, Takashi Araki, Mario A. Arteaga-Vazquez, Sureshkumar Balasubrmanian, Kerrie Barry, Diane Bauer, Christian R. Boehm, Liam Briginshaw, Juan Caballero-Perez, Bruno Catarino, Feng Chen, Shota Chiyoda, Mansi Chovatia, Kevin M. Davies, Mihails Delmans, Taku Demura, Tom Dierschke, Liam Dolan, Ana E. Dorantes-Acosta, Magnus D. Eklund, Stevie N. Florent, Eduardo Flores-Sandoval, Asao Fujiyama, Hideya Fukuzawa, Bence Galik, Daniel Grimanelli, Jane Grimwood, Ueli Grossniklaus, Takahiro Hamada, Jim Haseloff, Alexander J. Hetherington, Asuka Higo, Yuki Hirakawa, Hope N. Hundley, Yoko Ikeda, Keisuke Inoue, Shin-ichiro Inoue, Sakiko Ishida, Qidong Jia, Mitsuru Kakita, Takehiko Kanazawa, Yosuke Kawai, Tomokazu Kawashima, Megan Kennedy, Keita Kinose, Toshinori Kinoshita, Yuji Kohara, Eri Koide, Kenji Komatsu, Sarah Kopischke, Minoru Kubo, Junko Kyozuka, Ulf Lagercrantz, Shih-Shun Lin, Erika Lindquist, Anna M. Lipzen, Chia-Wei Lu, Efraín De Luna, Robert A. Martienssen, Naoki Minamino, Masaharu Mizutani, Miya Mizutani, Nobuyoshi Mochizuki, Isabel Monte, Rebecca Mosher, Hideki Nagasaki, Hirofumi Nakagami, Satoshi Naramoto, Kazuhiko Nishitani, Misato Ohtani, Takashi Okamoto, Masaki Okumura, Jeremy Phillips, Bernardo Pollak, Anke Reinders, Moritz Rövekamp, Ryosuke Sano, Shinichiro Sawa, Marc W. Schmid, Makoto Shirakawa, Roberto Solano, Alexander Spunde, Noriyuki Suetsugu, Sumio Sugano, Akifumi Sugiyama, Rui Sun, Yutaka Suzuki, Mizuki Takenaka, Daisuke Takezawa, Hirokazu Tomogane, Masayuki Tsuzuki, Takashi Ueda, Masaaki Umeda, John M. Ward, Yuichiro Watanabe, Kazufumi Yazaki, Ryusuke Yokoyama, Yoshihiro Yoshitake, Izumi Yotsui, Sabine Zachgo and Jeremy Schmutz : Insights into Land Plant Evolution Garnered from the Marchantia polymorpha Genome., Cell, Vol.171, No.2, 287-304, 2017. Araki Yumi, Suganami Akiko, Endo Suzu, Masuda Yuta, Keijo Fukushima, Regan W. John, Murayama Toshihiko, Tamura Yutaka and Hiromichi Fujino : PGE1 and E3 show lower efficacies than E2 to -catenin-mediated activity as biased ligands of EP4 prostanoid receptors., FEBS Letters, Vol.591, No.22, 3771-3780, 2017. Oike Akira, Watanabe Koichiro, Min Mi-Sook, Tojo Kaji, Kumagai Masahide, Kimono Yuya, Tadashi Yamashiro, Matsuo Takanori, Kodama Maho, Nakamura Yoriko, Notsu Maseru, Tochimoto Takeyoshi, Fujita Hiroyuki, Ota Maki, Ito Etsuro, Yasumasu Shigeki and Nakamura Masahisa : Origin of sex chromosomes in six groups of Rana rugosa frogs inferred from a sexlinked DNA marker, Journal of Experimental Zoology. Part A, Ecological and Integrative Physiology, Vol.327, No.7, 444-452, 2017. Yuzuru Nada, So Morimoto, Yoshiyuki Kidoguchi, Ryu Kaya, Hideaki Nakano and Shinichi Kobayashi : Numerical Simulations of Mixture Formation in Combustion Chambers of Lean-Burn Natural Gas Engines Incorporating a Sub-Chamber, SAE Technical Papers, No.2017-01-2280, 2017. Yuusuke Takashima, Masato Tanabe, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Ultraviolet polarizer with a Ge subwavelength grating, Applied Optics, Vol.56, No.29, 8224-8229, 2017. Akio Kuroda, Satoshi Taniguchi, Yuko Akehi, Hiroyasu Mori, Motoyuki Tamaki, Reiko Suzuki, Yinhua Otsuka and Munehide Matsuhisa : Accuracy and Time Delay of Glucose Measurements of Continuous Glucose Monitoring and Bedside Artificial Pancreas During Hyperglycemic and Euglycemic Hyperinsulinemic Glucose Clamp Study., Journal of Diabetes Science and Technology, Vol.11, No.6, 1096-1100, 2017. Tumendemberel Surenkhorol, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto and Khishigjargal Gonchigsumlaa : Waveguide-type optical circuits for recognition of optical 8QAM-coded label, Optical Engineering, Vol.56, No.10, 107101-1-107101-8, 2017. Yueren Zhao, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Kensaku Takase, Soji Tsuboi, Kiyoshi Fujita, Rozzano De Castro Locsin and Nakao Iwata : Effects of Depth of Needle Insertion with Risperidone Long-Acting Injectable in Persons with Schizophrenia: A Randomized Double-Blind Study, Open Journal of Psychiatry, Vol.7, No.4, 374-385, 2017. Hidesuke Tada, Natsumi Fujiwara, Takaaki Tsunematsu, Yoshiko Tada, Rieko Arakaki, Naofumi Tamaki, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : Preventive effects of mouthguard use while sleeping on recurrent aphthous stomatitis: Preliminary interventional study., Clinical and Experimental Dental Research, Vol.3, No.5, 198-203, 2017. Koichi Tsuneyama, Kazuchika Nishitsuji, Minoru Matsumoto, Tomoko Kobayashi, Yuki Morimoto, Takaaki Tsunematsu and Hirohisa Ogawa : Animal models for analyzing metabolic syndrome-associated liver diseases., Pathology International, Vol.67, No.11, 539-546, 2017. Yuko Uemura, Toshiyuki Yasui, Kimiyo Horike, Kazuhisa Maeda, Hirokazu Uemura, Mari Haku, Reiko Sakae and Keiko Matsumura : Association of Low Back and Pelvic Pain at the Second Trimester with that at the Third Trimester and Puerperium in Japanese Pregnant Women, Journal of Pregnancy and Child Health, Vol.4, No.5, 2017. Kohji Yamada, Yuriko Osakabe and Kazuko Yamaguchi-Shinozaki : A C-terminal motif contributes to the plasma membrane localization of Arabidopsis STP transporters., PLoS ONE, Vol.12, No.10, e0186326, 2017. Yoshitaka Nakano, Retsuo Kawakami and Masahito Niibe : Generation of Electrical Damage in n-GaN Films Following Treatment in a CF4 Plasma, Applied Physics Express, Vol.10, 116201-1-116201-4, 2017. Mitsuhiro Tsuboi, Hiromitsu Takizawa, Mariko Aoyama and Akira Tangoku : Surgical treatment of locally advanced papillary thyroid carcinoma after response to lenvatinib, International Journal of Surgery Case Reports, Vol.41, 89-92, 2017. Ding Nan, Toru Shigemitsu, Shengdun Zhao and Takeshima Yasutoshi : Internal Flow and Performance with Foreign Vegetable Materials in a Contra-Rotating Small Hydro-Turbine, International Journal of Fluid Machinery and Systems, Vol.10, No.4, 385-393, 2017. Toru Shigemitsu, Junichiro Fukutomi, Matsubara Takumi and Sakaguchi Masahiro : Unsteady Flow Condition of Centrifugal Pump for Low Viscous Fluid Food, International Journal of Fluid Machinery and Systems, Vol.10, No.4, 432-438, 2017. Akemi Tsutsui, Kenichi Harada, Koichi Tsuneyama, Tomonori Senoh, Takuya Nagano, Koichi Takaguchi, Midori Ando, Satoko Nakamura, Koichi Mizobuchi and Masatoshi Kudo : Clinicopathological Study of Autoimmune Hepatitis Cases That Were Difficult to Differentiate from Drug-Induced Liver Injury., Digestive Diseases, Vol.35, No.6, 506-514, 2017. 山中 亮一, 中川 頌将, 上月 康則, 馬場 俊孝 : 液状化に伴う沈下を考慮した徳島県東部での津波浸水過程の数値的検討, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.73, No.2, I_289-I_294, 2017年. 井若 和久, 上月 康則, 杉本 卓司, 樋口 僚, 岡本 隼輔, 山中 亮一, 佐藤 康徳 : 徳島市津田・新浜地区での中学生との想定津波浸水深表示シールの貼付とその啓発効果, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.73, No.2, I_1519-I_1524, 2017年. 山中 亮一, 上月 康則, 中西 敬, 大熊 康平, 鶴江 智彦, 瀧口 裕己, 上田 敦史, 一色 圭佑, 森 紗綾香, 谷口 大太郎 : 尼崎運河での環境活性コンクリートによる生物浄化水路への効果, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.73, No.2, I_1387-I_1392, 2017年. 渡辺 雅子, 永峰 和佳, 上月 康則, 岡田 直也, 玉井 勇佑, 山中 亮一 : 沖洲人工海浜での希少種ルイスハンミョウ保全のための生息環境創出実験, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.73, No.2, I_1363-I_1368, 2017年. 石河 雅典, 上月 康則, 山中 亮一, 大久保 陽介 : 数値計算を用いた粘り強い耐津波海岸堤防裏法面形状に関する考察, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.73, No.2, I_1069-I_1074, 2017年. Tatsuya Okada, Takuro Tomita, Tomoyuki Ueki, Yuki Masai, Yota Bando and Yasuhiro Tanaka : Femtosecond-laser-induced modifications on the surface of a single-crystalline diamond, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.56, No.11, 112701-1-112701-5, 2017. Shoki Sato, Toru Nakamura, Toyomasa Katagiri, Takahiro Tsuchikawa, Toshihiro Kushibiki, Kouji Hontani, Mizuna Takahashi, Kazuho Inoko, Hironobu Takano, Hirotake Abe, Shintaro Takeuchi, Masato Ono, Shota Kuwabara, Kazufumi Umemoto, Tomohiro Suzuki, Osamu Sato, Yusuke Nakamura and Satoshi Hirano : Molecular targeting of cell-permeable peptide inhibits pancreatic ductal adenocarcinoma cell proliferation., Oncotarget, Vol.8, No.69, 113662-113672, 2017. Yusei Shinohara, Yoshio Endo, Chiaki Abe, Ikkyu Shiba, Masahiro Ishizuka, Tohru Tanaka, Yutaka Yonemura, Syunichiro Ogura, Masahide Tominaga, Hisatsugu Yamada and Yoshihiro Uto : Development of a novel Schiff base derivative for enhancing the anticancer potential of 5-aminolevulinic acid-based photodynamic therapy., Photodiagnosis and Photodynamic Therapy, Vol.20, 182-188, 2017. Takeshi Kojima, Tetsushi Ueta and Tetsuya Yoshinaga : Multivalued discrete tomography using dynamical system that describes competition, Mathematical Problems in Engineering, Vol.2017, No.Article ID 8160354, 9-pages, 2017. Sachiko Chikahisa, Saki Harada, Noriyuki Shimizu, Tetsuya Shiuchi, Airi Otsuka, Seiji Nishino and Hiroyoshi Sei : Mast cell involvement in glucose tolerance impairment caused by chronic mild stress with sleep disturbance., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 2017. 井澤 健一, 谷口 智紀 : 量子論におけるレトロディクション I, 徳島大学総合科学部自然科学研究, Vol.30, 1-4, 2017年. 高原 由衣, 佐藤 公美, 竹山 孝明, 坂本 幸, 青木 俊仁, 伊藤 美幸, 池田 美穂, 田上 真希, 吉田 充嬉, 岡田 規秀, 宇高 二良, 島田 亜紀, 武田 憲昭 : 学校検診における嗄声の出現率とスポーツ活動, 音声言語医学, Vol.58, No.4, 326-332, 2017年. Shoko Wada, Hisami Okumura, Takafumi Katayama, Yuji Morine, Satoru Imura and Mitsuo Shimada : Major liver resection reduces nonprotein respiratory quotient and increases nonesterified fatty acid at postoperative day 14 in patients with hepatocellular carcinoma., Clinical Nutrition ESPEN, Vol.23, 194-199, 2017. Jun Hirose, Nagata Takehiro, Ogushi Miki, Okamoto Nobukazu, Taniwaki Takuya, Oka Kiyoshi, Togami-Tomiguchi Wakana, Koga Hiroaki, Hayashi Kunio, Usuku Koichiro and Mizuta Hiroshi : Validation of Each Category of Kihon Checklist for Assessing Physical Functioning, Nutrition and Cognitive Status in a Community-Dwelling Older Japanese Cohort, Epidemiology : Current Research, Vol.7, No.5, 326-340, 2017. Masaki Kamada, Toshitaka Kawarai, Ryosuke Miyamoto, Rie Kawakita, Yuki Tojima, Celeste Montecchiani, Laura D'Onofrio, Carlo Caltagirone, Antonio Orlacchio and Ryuji Kaji : Spastic paraplegia type 31: A novel REEP1 splice site donor variant and expansion of the phenotype variability., Parkinsonism & Related Disorders, Vol.46, 79-83, 2017. Yuriko Takagawa, Shusuke Yagi, Takayuki Ise, Ayumi Ishii, Koji Nishikawa, Daiju Fukuda, Kenya Kusunose, Tomomi Matsuura, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Michio Shimabukuro, Shinsuke Katoh, Ken-ichi Aihara, Masashi Akaike and Masataka Sata : Improved Exercise Capacity After Cardiac Rehabilitation Is Associated with Reduced Visceral Fat in Patients with Chronic Heart Failure., International Heart Journal, Vol.58, No.5, 746-751, 2017. Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Ken-Ichi Aihara, Daiju Fukuda, Takayuki Ise, Muneyuki Kadota, Sachiko Bando, Tomomi Matsuura, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki, Michio Shimabukuro, Masashi Akaike and Masataka Sata : Low Serum Levels of Eicosapentaenoic Acid and Docosahexaenoic Acid are Risk Factors for Cardiogenic Syncope in Patients with Brugada Syndrome, International Heart Journal, Vol.58, No.5, 720-723, 2017. Liu Lumeng, Tan (Johnathan) Shiliang, Toshihide Horikawa, Do D.D., Nicholson D. and Liu Junjie : Water adsorption on carbon - A review, Advances in Colloid and Interface Science, Vol.250, 64-78, 2017. Ruiling Wang, Tian Xie, Zhiyong Sun, Taofei Pu and Jin-Ping Ao : Graphene quantum dot modified g-C3N4 for enhanced photocatalytic oxidation of ammonia performance, RSC Advances, Vol.7, No.81, 51687-51694, 2017. Kohjiro Ueki, Takayoshi Sasako, Yukiko Okazaki, Masayuki Kato, Sumie Okahata, Hisayuki Katsuyama, Mikiko Haraguchi, Ai Morita, Ken Ohashi, Kazuo Hara, Atsushi Morise, Kazuo Izumi, Naoki Ishizuka, Yasuo Ohashi, Mitsuhiko Noda, Takashi Kadowaki, Group Study J-DOIT3 and Munehide Matsuhisa : Effect of an intensified multifactorial intervention on cardiovascular outcomes and mortality in type 2 diabetes (J-DOIT3): an open-label, randomised controlled trial., The Lancet. Diabetes & Endocrinology, Vol.5, No.12, 951-964, 2017. Yasunobu Hayabuchi, Akemi Ono, Yukako Homma and Shoji Kagami : Temporal Sequential Pattern of Right Ventricular Free Wall Contraction in Normal Children., Circulation Journal, Vol.81, No.11, 1699-1706, 2017. Kozue Kuwabara, Toshitaka Kawarai, Yasushi Ishida, Ryosuke Miyamoto, Ryosuke Oki, Antonio Orlacchio, Yoshiko Nomura, Mitsumasa Fukuda, Eiichi Ishii, Haruo Shintaku and Ryuji Kaji : A novel compound heterozygous TH mutation in a Japanese case of dopa-responsive dystonia with mild clinical course., Parkinsonism & Related Disorders, Vol.46, 87-89, 2017. Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Asuka Oda, Ryota Amachi, Masahiro Hiasa, Ariunzaya Bat-Erdene, Keiichiro Watanabe, Masami Iwasa, Takeshi Harada, Shiroh Fujii, Kumiko Kagawa, Kimiko Sogabe, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Kenichi Aihara, Itsuro Endo, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : TAK1 inhibition subverts the osteoclastogenic action of TRAIL while potentiating its antimyeloma effects., Blood Advances, Vol.1, No.24, 2124-2137, 2017. Ichiro Tonogai, Fumio Hayashi, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Distance Between the Anterior Distal Tibial Edge and the Anterior Tibial Artery in Distraction and Nondistraction During Anterior Ankle Arthroscopy: A Cadaveric Study., Foot & Ankle International, Vol.39, No.1, 113-118, 2017. Katagiri Hideki, Kato Kosuke and Takeshi Uno : Possibility/Necessity-Based Probabilistic Expectation Models for Linear Programming Problems with Discrete Fuzzy Random Variables, Symmetry, Vol.9, No.11, 254, 2017. Hitoshi Ikushima, Wakatsuki Masaru, Ariga Takuro, Kaneyasu Yuko, Tokumaru Sunao, Isohashi Fumiaki, Ii Noriko, Uno Takashi, Ohno Yatsuya, Kokichi Arisawa and Toita Takafumi : Radiotherapy for vaginal cancer: a multi-institutional survey study of the Japanese Radiation Oncology Study Group, International Journal of Clinical Oncology, 1-7, 2017. Toshio Takayanagi, Ikeuchi Kanako and Hitoshi Mizuguchi : Migration Behavior of Carbon Nanotube in Capillary Electrophoresis with Sodium Dodecyl Sulfate and Water-Soluble Nonionic Polymer, Chromatography, Vol.38, No.3, 101-106, 2017. N. Oka, K. Abe, K. Hiraide, K. Ichimura, Y. Kishimoto, K. Kobayashi, M. Kobayashi, S. Moriyama, M. Nakahata, T. Norita, H. Ogawa, K. Sato, H. Sekiya, O. Takachio, A. Takeda, S. Tasaka, M. Yamashita, B.S. Yang, N.Y. Kim, Y.D. Kim, Y. Itow, K. Kanzawa, R. Kegasa, K. Masuda, H. Takiya, Ken-Ichi Fushimi, G. Kanzaki, K. Martens, Y. Suzuki, B.D. Xu, R. Fujita, K. Hosokawa, K. Miuchi, Y. Takeuchi, Y.H. Kim, K.B. Lee, M.K. Lee, Y. Fukuda, M. Miyasaka, K. Nishijima and S. Nakamura : Search for solar KaluzaKlein axions by annual modulation with the XMASS-I detector, Progress of Theoretical and Experimental Physics, 103C01, 2017. Toshihiro Koyama, Yoshito Zamami, Ayako Ohshima, Yusuke Teratani, Kazuaki Shinomiya and Yoshihisa Kitamura : Patterns of CT use in Japan, 2014: A nationwide cross-sectional study., European Journal of Radiology, Vol.97, 96-100, 2017. 平尾 功治, 湯本 浩通, 細川 由樹, 蔵本 瞳, 鷲尾 絢子, 中西 正, 武川 大輔, 北村 知昭, 松尾 敬志 : ラット象牙芽細胞様細胞 (KN-3) におけるカテキンの抗炎症作用, 日本歯科保存学雑誌, Vol.60, No.5, 235-244, 2017年. Akihiro Furube and Shuichi Hashimoto : Insight into plasmonic hot-electron transfer and plasmon molecular drive: New dimensions in energy conversion and nanofabrication, NPG Asia Materials, Vol.9, e454, 2017. Norio Yamamoto, Ryo Miyagi, Toshinori Sakai, Kuniaki Morimoto, Tatsuhiko Henmi and Koichi Sairyo : Magnetic resonance imaging and diffusion-weighted imaging findings in posterior spinal cord infarction: Case report., Journal of Orthopaedic Science, Vol.22, No.6, 1151-1154, 2017. Takuya Hashizume, Tohru Okazaki, Toshiya Sanami, Masayuki Hagiwara, Hideaki Monjushiro, Hiroaki Hayashi and Ikuo Kobayashi : Uncertainty evaluation of fluorescent nuclear track detectors (FNTDs) for neutron dose measurements, Radiation Measurements, Vol.106, 602-606, 2017. Toshiyuki Iwame, Tetsuya Matsuura, Naoto Suzue, Shunsuke Tamaki, Kenji Yokoyama and Koichi Sairyo : Two-year follow-up study of subchondral surface irregularities of the capitellum on ultrasonography in baseball players under the age of 10 years, Skeletal Radiology, Vol.46, No.11, 1499-1505, 2017. Nishimura Yoshiro, Ueki Masaaki, Masaki Imanishi, Shuhei Tomita, Ueno Masaki, Morishita Jun and Nishiyama Takashi : Reoxygenation With 100% Oxygen Following Hypoxia in Mice Causes Apoptosis, Shock, Vol.48, No.5, 590-594, 2017. Nagakatsu Harada, Maiko Okuyama, Aya Yoshikatsu, Hironori Yamamoto, Saori Ishiwata, Chikako Hamada, Tomoyo Hirose, Masayuki Shono, Masashi Kuroda, Rie Tsutsumi, Jiro Takeo, Yutaka Taketani, Yutaka Nakaya and Hiroshi Sakaue : Endoplasmic Reticulum Stress in Mice Increases Hepatic Expression of Genes Carrying a Premature Termination Codon via a Nutritional Status-Independent GRP78-Dependent Mechanism., Journal of Cellular Biochemistry, Vol.118, No.11, 3810-3824, 2017. 樋口 直人 : ジェンダー化された編入様式, --- 在日外国人の分岐をめぐる分析枠組み ---, アジア太平洋レビュー, No.14, 2-18, 2017年. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito and Yuya Sakaguchi : Structural modification of cellulose nanocomposites by stretching, WIT Transactions on Engineering Sciences, Vol.116, 251-256, 2017. Kazuyuki Matsumoto, Akira Fujisawa, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Emotion Recognition of Emoticon Based on Character Embedding, Journal of Software, Vol.12, No.11, 849-857, 2017. Suyama Yoshihiro, Higashino Yusuke, Naonobu Tanaka, Tatano Yutaka, Yagi Hideki, Kazuyoshi Kawazoe, Kotarou Murakami, Li Shun-Lin, Sun Han-Dong and Yoshiki Kashiwada : Stereochemical assignments of rubiaquinones A-C, naphthoquinone derivatives from Rubia yunnanensis, Tetrahedron Letters, Vol.58, No.48, 4568-4571, 2017. Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Katsuhiro Omoto, Saya Takikawa, Keisuke Nishigawa and Yoshizo Matsuka : Effects of Custom-made Mouthguard Use on Physical Performance and Concentration, The International Journal of Sports Dentistry, Vol.10, No.1, 22-31, 2017. Daiki Hiraoka, Momoyo Ito, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : Japanese Janken Recognition by Support Vector Machine Based on Electromyogram of Wrist, ECTI Transactions on Computer and Information Technology, Vol.11, No.2, 154-162, 2017. Ichiro Tonogai, Daisuke Hamada and Koichi Sairyo : Morphology of the Incisura Fibularis at the Distal Tibiofibular Syndesmosis in the Japanese Population., The Journal of Foot and Ankle Surgery, Vol.56, No.6, 1147-1150, 2017. Fukushima Munehisa, Yokoi Kei, Iga Junpei, Akahania Shiro, Inohara Hidenori and Noriaki Takeda : Contralateral type of delayed endolymphatic hydrops may consist of two phenotypes based on a magnetic resonance imaging preliminary study, Acta Oto-Laryngologica, Vol.137, No.11, 1153-1157, 2017. Shusuke Yagi, Ken-ichi Aihara, Takeshi Kondo, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Itsuro Endo, Daiju Fukuda, Yutaka Nakaya, Kin-Ichiro Suwaki, Takashi Takeji, Toshihiro Wada, Masdan Hotimah Salim, Saori Hama, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Takeshi Tobiume, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Munehide Matsuhisa, Michio Shimabukuro, Masashi Akaike and Masataka Sata : Predictors for the Treatment Effect of Sodium Glucose Co-transporter 2 Inhibitors in Patients with Type 2 Diabetes Mellitus., Advances in Therapy, Vol.35, No.1, 124-134, 2017. 松立 吉弘, 久保 宜明 : 母斑性基底細胞癌症候群の遺伝子診断, 皮膚病診療, Vol.39, No.11, 1122-1127, 2017年. Takayuki Kikuchi, Akira Ishii, Hideo Chihara, Daisuke Arai, Mitsushige Ando, Yohei Takenobu, Tomohisa Okada, Yasushi Takagi and Susumu Miyamoto : Occlusion Status on Magnetic Resonance Angiography Is Associated with Risk of Delayed Ischemic Events in Cerebral Aneurysms Treated with Stent-Assisted Coiling., World Neurosurgery, Vol.107, 226-232, 2017. Chao Chen, Xiaolan Han, Shengdun Zhao, Fan Xu, Xuzhe Zhao and Tohru Ishida : Comparative Study on Two Compressing Methods of Clinched Joints with Dissimilar Aluminum Alloy Sheets, The International Journal of Advanced Manufacturing Technology, Vol.93, No.5-8, 1929-1937, 2017. Mie Kurosawa, Rieko Arakaki, Akiko Yamada, Takaaki Tsunematsu, Yasusei Kudo, J Sprent and Naozumi Ishimaru : NF κB2 Controls the Migratory Activity of Memory T Cells by Regulating Expression of CXCR4 in a Mouse Model of Sjögren's Syndrome, Arthritis & Rheumatology, Vol.69, No.11, 2193-2202, 2017. Mathilde Brossard, Harsono Cahyadi, Mathias Perrin, Jérôme Degert, Eric Freysz, Takeshi Yasui and Emmanuel Abraham : Direct wavefront measurement of terahertz pulses using two-dimensional electro-optic imaging, IEEE Transactions on Terahertz Science and Technology, Vol.7, No.6, 741-746, 2017. 照本 清峰, 塚本 章宏, 田口 太郎 : 地震発生直後における小学生の津波の危険性に関する認識, 自然災害科学, Vol.36, No.3, 297-306, 2017年. 大西 康裕, 森 一博, 本間 友佳子, 藤岡 啓介, 須賀 健一 : 2, 小児科臨床, Vol.70, No.11, 1639-1645, 2017年. Xiangmeng Lu, Naoto Kumagai, Yasuo Minami, Takahiro Kitada and Toshiro Isu : Effects of Sb-soak on InAs quantum dots grown on (001) and (113)B GaAs substrates, Journal of Crystal Growth, Vol.477, 221-224, 2017. Xiangmeng Lu, Hiroto Ota, Naoto Kumagai, Yasuo Minami, Takahiro Kitada and Toshiro Isu : Two-color surface-emitting lasers by a GaAs-based coupled multilayer cavity structure for coherent terahertz light sources, Journal of Crystal Growth, Vol.477, 249-252, 2017. Kaori Sumida, Yoshinori Ando, Shinichiro Seki, Kikuji Yamashita, Akira Fujimura, Otto Baba and Seiichiro Kitamura : Anatomical status of the human palatopharyngeal sphincter and its functional implications., Surgical and Radiologic Anatomy : SRA, Vol.39, No.11, 1191-1201, 2017. Pankaj Kolhe, Pankaj Koinkar, Namita Maiti, Kishor Sonawane and Pankaj Koinkar : Synthesis of Ag doped SnO2 thin films for the evaluation of H2S gas sensing properties, Physica B : Condensed Matter, Vol.524, 90-96, 2017. Retsuo Kawakami, Masahito Niibe, Yoshitaka Nakano, Ryo Tanaka, Chisato Azuma and Takashi Mukai : Characteristics of N2 and O2 Plasma-Induced Damages on AlGaN Thin Film Surfaces, Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science, Vol.214, No.11, 1700393-1-1700393-7, 2017. Hiromu Yamazaki, Shusuke Yagi, Yuta Torii, Rie Amano, Yasuyuki Oomichi, Teruaki Sangawa, Daiju Fukuda, Muneyuki Kadota, Takayuki Ise, Rie Ueno, Tomoya Hara, Kenya Kusunose, Tomomi Matsuura, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Masashi Akaike and Masataka Sata : Edoxaban improves acute venous thromboembolism while preserving protein C and protein S levels, Journal of Cardiology, Vol.71, No.3, 305-309, 2017. Takeshi Iwasa, Toshiya Matsuzaki, Kiyohito Yano and Minoru Irahara : The effects of ovariectomy and lifelong high-fat diet consumption on body weight, appetite, and lifespan in female rats., Hormones and Behavior, Vol.97, 25-30, 2017. Kosuke Namba, Kohei Takeuchi, Yukari Kaihara and Keiji Tanino : Total Synthsis of Palau'amine, Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan, Vol.75, No.11, 1094-1101, 2017. 井ノ崎 敦子 : 性的被虐待経験をもつ女子学生への卒業期における学生相談の要点について, --- 共感的応答による怒りの受容と主体性の高まり ---, 学生相談研究, Vol.38, No.2, 146-156, 2017年. Yasuhiro Mouri, Yoshihiro Ueda, Tomoyoshi Yamano, Minoru Matsumoto, Koichi Tsuneyama, Tatsuo Kinashi and Mitsuru Matsumoto : Mode of tolerance induction and requirement for Aire are governed by the cell types that express self-antigen and those that present antigen, The Journal of Immunology, Vol.199, No.12, 3959-3971, 2017. Takae Bando, Kazuya Kondo, Chiemi Onishi, Koichiro Kajiura, Hiromitsu Takizawa, Yamada Kazuyo, Sato Hiromi and Yoshie Imai : Ipsilateral shoulder pain in patients following lung resection in the decubitus position, Journal of Clinical Nursing, Vol.27, No.5-6, 1192-1197, 2017. Yasuyuki Saito, Datu Respatika, Satomi Komori, Ken Washio, Taichi Nishimura, Takenori Kotani, Yoji Murata, Hideki Okazawa, Hiroshi Ohnishi, Yoriaki Kaneko, Katsuyuki Yui, Koji Yasutomo, Chikako Nishigori, Yoshihisa Nojima and Takashi Matozaki : SIRP(+) dendritic cells regulate homeostasis of fibroblastic reticular cells via TNF receptor ligands in the adult spleen., Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.114, No.47, E10151-E10160, 2017. Nobuto Nakanishi, Jun Oto, Rie Tsutsumi, Marina Iuchi, Mutsuo Onodera and Masaji Nishimura : Upper and lower limb muscle atrophy in critically ill patients: an observational ultrasonography study., Intensive Care Medicine, Vol.44, No.2, 263-264, 2017. Tomoya Kinouchi, Keiko T. Kitazato, Kenji Shimada, Kenji Yagi, Yoshiteru Tada, Nobuhisa Matsushita, Yoshitaka Kurashiki, Junichiro Satomi, Masataka Sata and Shinji Nagahiro : Treatment with the PPAR Agonist Pioglitazone in the Early Post-ischemia Phase Inhibits Pro-inflammatory Responses and Promotes Neurogenesis Via the Activation of Innate- and Bone Marrow-Derived Stem Cells in Rats., Translational Stroke Research, Vol.9, No.3, 306-316, 2017. Xin Zhao, Cui Li, Ting Li, Guoqing Hu, Ruixiao Li, Ming Bai, Takeshi Yasui and Zheng Zheng : Dead-band-free, high-resolution microwave frequency measurement using a free-running triple-comb fiber laser, IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics, Vol.24, No.3, 1101008, 2017. Kensei Nishida, Sawada Daisuke, Tomoko Kawai, Yuki Kuwano, Fujiwara Shigeru and Kazuhito Rokutan : Para-psychobiotic Lactobacillus gasseri CP2305 ameliorates stress-related symptoms and sleep quality., Journal of Applied Microbiology, Vol.123, No.6, 1561-1570, 2017. Xiao Tong, Jeanon Smith, Natalya Bukreyeva, Takaaki Koma, T John Manning, Raj Kalkeri, D Ann Kwong and Slobodan Paessler : Merimepodib, an IMPDH inhibitor, suppresses replication of Zika virus and other emerging viral pathogens., Antiviral Research, Vol.149, 34-40, 2017. Tetsuya Shiuchi, Chitoku Toda, Shiki Okamoto, A Eulalia Coutinho, Kumiko Saito, Shinji Miura, Osamu Ezaki and Yasuhiko Minokoshi : Induction of glucose uptake in skeletal muscle by central leptin is mediated by muscle 2-adrenergic receptor but not by AMPK., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 2017. 櫻井 祥之, 小川 宏樹, 長曽我部 まどか : 下水道整備計画を踏まえた市街地集約に関する一考察 - 和歌山市でのケーススタディ -, 都市計画論文集, Vol.52, No.3, 475-480, 2017年. Kayo Ikuta, Hiroko Segawa, Shohei Sasaki, Ai Hanazaki, Toru Fujii, Aoi Kushi, Yuka Kawabata, Ruri Kirino, Sumire Sasaki, Miwa Noguchi, Ichiro Kaneko, Sawako Tatsumi, Otoya Ueda, Naoko Wada, Hiromi Tateishi, Mami Kakefuda, Yosuke Kawase, Shuichi Ohtomo, Yasuhiro Ichida, Akira Maeda, Kou-Ichi Jishage, Naoshi Horiba and Ken-ichi Miyamoto : Effect of Npt2b deletion on intestinal and renal inorganic phosphate (Pi) handling., Clinical and Experimental Nephrology, Vol.22, No.3, 517-528, 2017. Weiqiang Li, Kien Huu Nguyen, Ha Duc Chu, Chien Van Ha, Yasuko Watanabe, Yuriko Osakabe, Marco Antonio Leyva-González, Mayuko Sato, Kiminori Toyooka, Laura Voges, Maho Tanaka, Mohammad Golam Mostofa, Motoaki Seki, Mitsunori Seo, Shinjiro Yamaguchi, David C. Nelson, Chunjie Tian, Luis Herrera-Estrella and Lam-Son Phan Tran : The karrikin receptor KAI2 promotes drought resistance in Arabidopsis thaliana., PLoS Genetics, Vol.13, No.11, e1007076, 2017. Eiji Kondou, Osamu Jinnouchi, Seiichi Nakano, Ohnishi Hiroki, Kawata Ikuji, Okamoto Hidehiko and Noriaki Takeda : Aural stimulation with capsaicin ointment improved swallowing function in elderly patients with dysphagia: a randomized, placebo-controlled, double-blind, comparative study., Clinical Interventions in Aging, Vol.12, 1921-1928, 2017. Yuji Masuda, Yuki Ogura, Yuta Inagaki, Takeshi Yasui and Yoshihisa Aizu : Analysis of the influence of collagen fibres in the dermis on skin optical reflectance by Monte Carlo simulation in a nine- layered skin model, Skin Research and Technology, Vol.24, No.2, 248-255, 2017. Kayo Ikeda, Makoto Kinoshita, Hisako Kayama, Shushi Nagamori, Pornparn Kongpracha, Eiji Umemoto, Ryu Okumura, Takashi Kurakawa, Mari Murakami, Norihisa Mikami, Yasunori Shintani, Satoko Ueno, Ayatoshi Andou, Morihiro Ito, Hideki Tsumura, Koji Yasutomo, Keiichi Ozono, Seiji Takashima, Shimon Sakaguchi, Yoshikatsu Kanai and Kiyoshi Takeda : Slc3a2 Mediates Branched-Chain Amino-Acid-Dependent Maintenance of Regulatory T Cells., Cell Reports, Vol.21, No.7, 1824-1838, 2017. Shohei Yamashita, Shingo Oda, Hideko Endo, Koichi Tsuneyama and Tsuyoshi Yokoi : Neutrophil depletion protects against zomepirac-induced acute kidney injury in mice., Chemico-Biological Interactions, Vol.279, 102-110, 2017. Katsutoshi Nishio, Fuminori Tanihara, T-V Nguyen, Toshiki Kunihara, M Nii, Maki Hirata, Tatsuya Takemoto and Takeshige Otoi : Effects of voltage strength during electroporation on the development and quality of in vitro-produced porcine embryos., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, Vol.53, No.2, 313-318, 2017. 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 鎖骨疲労骨折, パーフェクト疲労骨折, 134-136, 2017年. 手束 文威, 西良 浩一 : 棘突起疲労骨折, パーフェクト疲労骨折, 129-131, 2017年. 手束 文威, 西良 浩一 : 腰椎分離症, パーフェクト疲労骨折, 179-182, 2017年. Suehiro Sakaguchi and Keiji Uchiyama : Novel Amplification Mechanism of Prions through Disrupting Sortilin-Mediated Trafficking., Prion, Vol.11, No.6, 398-404, 2017. Hirokazu Miki, Shingen Nakamura, Asuka Oda, Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Ariunzaya Bat-Erdene, Yusaku Maeda, Masahiro Oura, Mamiko Takahashi, Masami Iwasa, Takeshi Harada, Shiroh Fujii, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Kumiko Kagawa, Itsuro Endo, Aihara Kenichi, Mariko Ikuo, Kouji Itou, Koichiro Hayashi, Michihiro Nakamura and Masahiro Abe : Effective impairment of myeloma cells and their progenitors by hyperthermia., Oncotarget, Vol.9, No.12, 10307-10316, 2017. Kenji Kita, Sachiko Arai, Akihiro Nishiyama, Hirokazu Taniguchi, Koji Fukuda, Rong Wong, Tadaaki Yamada, Shinji Takeuchi, Shoichiro Tange, Atsushi Tajima, Mitsutoshi Nakada, Kazuo Yasumoto, Yoshiharu Motoo, Takashi Murakami and Seiji Yano : In vivo imaging xenograft models for the evaluation of anti brain tumor efficacy of targeted drugs, Cancer Medicine, Vol.6, No.12, 2972-2983, 2017. Kenya Kusunose, Nancy A. Obuchowski, Marc Gillinov, Zoran B. Popovic, Scott D. Flamm, Brian P. Griffin and Deborah H. Kwon : Predictors of Mortality in Patients With Severe Ischemic Cardiomyopathy Undergoing Surgical Mitral Valve Intervention., Journal of the American Heart Association, Vol.6, No.11, e007163, 2017. Kazuchika Nishitsuji, Jinzhong Xiao, Ryosuke Nagatomo, Hitomi Umemoto, Yuki Morimoto, Hiroyasu Akatsu, Koichi Inoue and Koichi Tsuneyama : Analysis of the gut microbiome and plasma short-chain fatty acid profiles in a spontaneous mouse model of metabolic syndrome., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 15876, 2017. Toshiaki Saito, Tsutomu Tabata, Hitoshi Ikushima, Hiroyuki Yanai, Hironori Tashiro, Hitoshi Niikura, Takeo Minaguchi, Toshinari Muramatsu, Tsukasa Baba, Wataru Yamagami, Kazuya Ariyoshi, Kimio Ushijima, Mikio Mikami, Satoru Nagase, Masanori Kaneuchi, Nobuo Yaegashi, Yasuhiro Udagawa and Hidetaka Katabuchi : Japan Society of Gynecologic Oncology guidelines 2015 for the treatment of vulvar cancer and vaginal cancer, International Journal of Clinical Oncology, Vol.23, No.2, 201-234, 2017. Takae Bando, Chiemi Onishi and Yoshie Imai : Treatment associated symptoms and coping of postoperative patients with lung cancer in Japan: Development of a model of factors influencing hope, Japan Journal of Nursing Science : JJNS, Vol.20, No.3, 1-12, 2017. Fumitoshi Yagishita, Natsumi Kozai, Chiho Nii, Yoshihiko Tezuka, Naohiro Uemura, Yasushi Yoshida, Takashi Mino, Masami Sakamoto and Yasuhiko Kawamura : Synthesis of Dimeric Imidazo[1,5-a]pyridines and Their Photophysical Properties, ChemistrySelect, Vol.2, No.33, 10694-10698, 2017. Katsuya SATO, Kenta NUNOBIKI, Shoichiro Fujisawa, Tasuku NAKAHARA and Kazuyuki MINAMI : In situ observation and measurement of actin stress fiber deformation in stretched osteoblast like cell, Advances in Bioscience and Biotechnology, Vol.8, 421-433, 2017. Mitsuno Takanori, Taniguchi Yoshiaki, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Ion sensitivity of large-area epitaxial graphene film on SiC substrate, Applied Physics Letters, Vol.111, 213103-(4pp), 2017. Miyuki Oshimura, Tomoki Hirata, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Synthesis of aliphatic polycarbonates by irreversible polycondensation catalyzed by dilithium tetra-tert-butylzincate, Polymer, Vol.131, 50-55, 2017. Tatsuya Maruhashi, Junko Soga, Noritaka Fujimura, Naomi Idei, Shinsuke Mikami, Yumiko Iwamoto, Akimichi Iwamoto, Masato Kajikawa, Takeshi Matsumoto, Nozomu Oda, Shinji Kishimoto, Shogo Matsui, Haruki Hashimoto, Yoshiki Aibara, Farina Mohamad Yusoff, Takayuki Hidaka, Yasuki Kihara, Kazuaki Chayama, Kensuke Noma, Ayumu Nakashima, Chikara Goto, Hirofumi Tomiyama, Bonpei Takase, Takahide Kohro, Toru Suzuki, Tomoko Ishizu, Shinichiro Ueda, Tsutomu Yamazaki, Tomoo Furumoto, Kazuomi Kario, Teruo Inoue, Shinji Koba, Kentaro Watanabe, Yasuhiko Takemoto, Takuzo Hano, Masataka Sata, Yutaka Ishibashi, Koichi Node, Koji Maemura, Yusuke Ohya, Taiji Furukawa, Hiroshi Ito, Hisao Ikeda, Akira Yamashina and Yukihito Higashi : Brachial artery diameter as a marker for cardiovascular risk assessment: FMD-J study., Atherosclerosis, Vol.268, 92-98, 2017. Atsuya Oishi and Genki Yagawa : Computational mechanics enhanced by deep learning, Computer Methods in Applied Mechanics and Engineering, Vol.327, 327-351, 2017. Tomoya Kinouchi, Keiko T. Kitazato, Kenji Shimada, Kenji Yagi, Yoshiteru Tada, Nobuhisa Matsushita, Yoshitaka Kurashiki, Junichiro Satomi, Masataka Sata and Shinji Nagahiro : Correction to: Treatment with the PPARγ Agonist Pioglitazone in the Early Post-ischemia Phase Inhibits Pro-inflammatory Responses and Promotes Neurogenesis Via the Activation of Innate- and Bone Marrow-Derived Stem Cells in Rats., Translational Stroke Research, Vol.9, No.3, 317, 2017. Kenji Yokoyama, Kenji Endo, Yoichiro Takata, Fumitake Tezuka, Hiroaki Manabe, Kazuta Yamashita, Toshinori Sakai, Takashi Chikawa, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Bone Bruise of the Thoracic Spine Caused by Mild Physical Activity in Children., Case Reports in Orthopedics, 2017. Ryouhei Yoshikawa, Hironori Yamamoto, Otoki Nakahashi, Tomohiro Kagawa, Mari Tajiri, Mari Nakao, Shiori Fukuda, Hidekazu Arai, Masashi Masuda, Masayuki Iwano, Eiji Takeda and Yutaka Taketani : The age-related changes of dietary phosphate responsiveness in plasma 1,25-dihydroxyvitamin D levels and renal Cyp27b1 and Cyp24a1 gene expression is associated with renal -Klotho gene expression in mice., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.62, No.1, 68-74, 2017. Hiroko Sugimoto, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Arisa Kurokawa, Miki Sato, Kazuhiro Ozawa, Rozzano De Castro Locsin and Soichi Honda : The Relationship among Chronic Disease, Feeling-for-Their-Age, Sleep Quality, Health-Related Quality of Life and Activities of Daily Living of Community-Dwelling Persons over 55 Years of Age, Open Journal of Psychiatry, Vol.8, No.1, 20-34, 2017. Kaoru Furukawa, Kenji Mori, Keiko Mori, Saori Kamishirakawa, Kumi Takahashi, Hiroko Hashimoto and Tetsuya Tanioka : Evaluation of Expression Recognition Function in Autism Spectrum Disorder Using Near-Infrared Spectroscopy, Open Journal of Psychiatry, Vol.8, No.1, 35-49, 2017. Hidekazu Saito, Seung Chik Jwa, Akira Kuwahara, Kazuki Saito, Tomonori Ishikawa, Osamu Ishihara, Koji Kugu, Rintaro Sawa, Kouji Banno and Minoru Irahara : Assisted reproductive technology in Japan: a summary report for 2015 by The Ethics Committee of The Japan Society of Obstetrics and Gynecology., Reproductive Medicine and Biology, Vol.17, No.1, 20-28, 2017. Toshihiro Koyama, Hiroshi Onoue, Ayako Ohshima, Yuri Tanaka, Yasuhisa Tatebe, Yoshito Zamami, Kazuaki Shinomiya and Yoshihisa Kitamura : Trends in the medication reviews of community pharmacies in Japan: a nationwide retrospective study., International Journal of Clinical Pharmacy, 2017. 髙橋 晋一 : 川舟型だんじりと河川文化, --- 徳島県三好市池田町・和霊神社の事例より ---, 四国民俗, No.48, 1-12, 2017年. Miho Inoue, KAWAHARA Hiroo, Kazuo Okura, Mayu Miyagi, NARITANI Mio, Takuma Iwasa, OMOTO Katsuhiro, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Frequency of congenitally missing permanent teeth at a primary dental care clinic in Tokushima, Japan, The Journal of Japan Association of Oral Rehabilitation, Vol.30, No.1, 67-70, 2017. Masaki GOTO, Yuya Aoki, Nobutake Tamai and Hitoshi Matsuki : Effect of pressure on bilayer phase behavior of N-methylated di-O-hexadecylphosphatidylethanolamines: relevance of head-group modification on the bilayer interdigitation, Biophysical Chemistry, Vol.231, 64-70, 2017. Yutaka Kameda and Koji Kashihara : A pulse wave monitoring system based on a respiratory pacemaker, Network Modeling and Analysis in Health Informatics and Bioinformatics, Vol.6, No.12, 1-19, 2017. Norio Kamemura, Keisuke Oyama, Kaori Kanemaru, Kumio Yokoigawa and Yasuo Oyama : Diverse cellular actions of tert-butylhydroquinone, a food additive, on rat thymocytes, Toxicology Research, Vol.6, 922-929, 2017. Hitoshi Matsuki, Kentaro Kato, Hirotsugu Okamoto, Shuntaro Yoshida, Masaki GOTO, Nobutake Tamai and Shoji Kaneshina : Ligand partitioning into lipid bilayer membranes under high pressure: implication of variation in phase-transition temperatures, Chemistry and Physics of Lipids, Vol.209, 9-18, 2017. Yasushi Sato, Masahiro Hirakawa, Hiroyuki Ohnuma, Minoru Takahashi, Tetsuro Okamoto, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Tomohisa Furuhata, Ichiro Takemasa, Junji Kato and Tetsuji Takayama : A triplet combination with capecitabine/oxaliplatin/irinotecan (XELOXIRI) plus cetuximab as first-line therapy for patients with metastatic colorectal cancer: a dose escalation study., Cancer Chemotherapy and Pharmacology, Vol.80, No.6, 1133-1139, 2017. Hiroshi Kobayashi, Toru Akiyama, Tomotake Okuma, Yusuke Shinoda, Hiroyuki Oka, Nobuaki Ito, Seiji Fukumoto, Sakae Tanaka and Hirotaka Kawano : Three-dimensional fluoroscopic navigation-assisted surgery for tumors in patients with tumor-induced osteomalacia in the bones., Computer Assisted Surgery, Vol.22, No.1, 14-19, 2017. Otsuka Yuta, Ito Akira, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Dry Mechanochemical Synthesis of Caffeine/Oxalic Acid Cocrystals and Their Evaluation by Powder X-Ray Diffraction and Chemometrics, Journal of Pharmaceutical Sciences, Vol.106, No.12, 3458-3464, 2017. Takafumi Katayama, Tian Song, Wen Shi, Gen Fujita, Xiantao Jiang and Takashi Shimamoto : Hardware Oriented Low-Complexity Intra Coding Algorithm for SHVC, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol.E100-A, No.12, 2936-2947, 2017. Higuchi Keiichiro, Tani Yoshimi, Kikuchi Takashi, In Yasuko, Yamada Takeshi, Maruoka Osamu, Naonobu Tanaka and Tanaka Reiko : Guianolactones A and B, two rearranged pentacyclic limonoids from the seeds of Carapa guianensis, Chemistry - An Asian Journal, Vol.12, No.23, 3000-3004, 2017. Yu Gu, Jinhai Zhan, Yusheng Ji, Jie Li, Fuji Ren and Shangbin Gao : MoSense: An RF-Based Motion Detection System via Off-the-Shelf WiFi Devices, IEEE Internet of Things Journal, Vol.4, No.6, 2326-2341, 2017. Daisaku Fujimoto, Naoki Muguruma, Koichi Okamoto, Yasuteru Fujino, Kaizoh Kagemoto, Yasuyuki Okada, Yoshifumi Takaoka, Yasuhiro Mitsui, Shinji Kitamura, Tetsuo Kimura, Hiroshi Miyamoto, Yoshimi Bando, Tomoko Sonoda and Tetsuji Takayama : Linked color imaging enhances endoscopic detection of sessile serrated adenoma/polyps., Endoscopy International Open, Vol.6, No.3, E322-E334, 2017. Keisuke Nishigawa, Rika Hayama, Ktsushi Omoto, Kazuo Okura, Toyoko Tajima, Yoshitaka Suzuki, Maki Hosoki, Mayu Miyagi, Miho Inoue, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Validity of peer evaluation for team-based learning in a dental school in Japan, Journal of Dental Education, Vol.81, No.12, 1451-1456, 2017. Xiao Sun, Man LV, Changqin Quan, Fang Tian, Fuji Ren and Kunxia Wang : Fine-Grained Emotion Elements Extraction and Tendency Judgment Based on Mixed Model, Information Engineering Express, Vol.3, No.4, 21-32, 2017. Meredith Anne Stephens : Sharing Suzanne Kamata's A Girls' Guide to the Islands with EFL students, Literature in Language Teaching, Vol.6, No.2, 32-42, 2017. Meredith Anne Stephens : Applying the Skill of Inferring to Learning Vocabulary: A Call to Move from Details to Discourse, Critical Thinking in Language Learning, Vol.4, 12-28, 2017. 吉田 敦也 : 参加共創型オープンイノベーションの場となるフューチャーセンター ー地域に根ざした大学の役割, 環境情報科学, Vol.46, No.4, 47-52, 2017年. Junhel Dalanon and Yoshizo Matsuka : Filipino teachers sense of efficacy inclusion classes, Asia Pacific Journal of Research, Vol.1, No.58, 339-343, 2017. Ryosuke Sato, Yoshitaka Hamada, Naohito Hibino, Toshihiko Nishisho, Ichiro Tonogai, Kenji Endo and Koichi Sairyo : Restoration of the Active Forearm Rotation Using Vascularized Free Fibular Graft and Radial Head Arthroplasty for a Wide Defect of the Proximal Radius., The Journal of Hand Surgery, Asian-Pacific Volume, Vol.22, No.4, 531-534, 2017. Akihiko Iwasa, Shinya Horiuchi, Nao Kinouchi, Takashi Izawa, Masahiro Hiasa, Nobuhiko Kawai, Akihiro Yasue, H Ali Hassan and Eiji Tanaka : Skeletal anchorage for intrusion of bimaxillary molars in a patient with skeletal open bite and temporomandibular disorders., Journal of Orthodontic Science, Vol.6, No.4, 152-158, 2017. 田村 靖明, 三浦 哉, 出口 憲市, 東 亜弥子, 橋本 祐司, 石川 みづき : レペティション形式の有酸素性運動が血管内皮機能に及ぼす影響, 体力科学, Vol.66, No.6, 437-444, 2017年. 居上 靖弘, 渦岡 良介, 上野 勝利 : 地震で変形した河川堤防の浸透性能評価に関する遠心模型実験, 土木学会論文集C(地圏工学), Vol.73, No.4, 442-449, 2017年. Munehisa Fukushima, Tadashi Kitahara, Ryohei Oya, Shiro Akahani, Hidenori Inohara, Shin Naganawa and Noriaki Takeda : Longitudinal up-regulation of endolymphatic hydrops in patients with Meniere's disease during medical treatment, Laryngoscope Investigative Otolaryngology, Vol.2, No.6, 344-350, 2017. 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 高野 栄之, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 松本 文博, 東 雅之 : 徳島大学病院歯科診療所を受診したHIV感染症患者の臨床統計的検討, 有病者歯科医療, Vol.26, No.6, 444-450, 2017年. 廣瀬 憲志, 宮本 千暁, 松立 吉弘, 久保 宜明, 谷口 達哉, 坂東 良美 : 関節症性乾癬に続発した反応性アミロイドーシス, 皮膚病診療, Vol.39, No.12, 1291-1294, 2017年. Koji Fujita, Yusuke Osaki, Ryosuke Miyamoto, Shimatani Yoshimitsu, Takashi Abe and Shimatani Yoshimitsu : Neurologic attack and dynamic perfusion abnormality in neuronal intranuclear inclusion disease, Neurology. Clinical Practice, Vol.7, No.6, e39-e42, 2017. Takeshi Harada, Ohguchi Hiroto, Grondin Yohann, Kikuchi Shohei, Sagawa Morihiko, Tai Yu-Tzu, Mazitschek Ralph, Hideshima Teru and Anderson C. Kenneth : HDAC3 regulates DNMT1 expression in multiple myeloma: therapeutic implications, Leukemia, Vol.31, No.12, 2670-2677, 2017. Shujie Liu, M Robert Kacmarek and Jun Oto : Are we fully utilizing the functionalities of modern operating room ventilators?, Current Opinion in Anaesthesiology, Vol.30, No.6, 698-704, 2017. Shinya Sento, Naoya Kitamura, Tetsuya Yamamoto, Koichi Nakashiro, Hiroyuki Hamakawa, Soichiro Ibaragi, Akira Sasaki, Natsumi Takamaru, Youji Miyamoto, Isamu Kodani, Kazuo Ryoke, Katsuaki Mishima and Yoshiya Ueyama : Palonosetron Prevents Highly Emetogenic Chemotherapy-induced Nausea and Vomiting in Oral Cancer Patients, Anticancer Research, Vol.37, No.12, 6977-6981, 2017. Hiroto Ohguchi, Takeshi Harada, Morihiko Sagawa, Shohei Kikuchi, YT Tai, PG Richardson, Teru Hideshima and KC Anderson : KDM6B modulates MAPK pathway mediating multiple myeloma cell growth and survival, Leukemia, Vol.31, No.12, 2661-2669, 2017. 篠原 千尋, 安陪 晋, 岡 謙次, 木村 智子, 大川 敏永, 河野 文昭, 阿部 昭人 : 臨床研修プログラムにおける学校歯科健康診断研修の評価 10年間のアンケート結果から, 日本歯科医学教育学会雑誌, Vol.33, No.3, 198-205, 2017年. HAMID Abdul Rahimah and Teruaki Ito : Automatic extraction of vertices coordinates for CNC code generation for dental wire bending, International Journal of Agile Systems and Management, Vol.10, No.3/4, 321-340, 2017. Hiroshi Watanabe, Ryusei Sugimoto, Komei Ikegami, Yuki Enoki, Tadashi Imafuku, Rui Fujimura, Jing Bi, Kento Nishida, Yoshiaki Sakaguchi, Michiya Murata, Hitoshi Maeda, Kenshiro Hirata, Sachiko Jingami, Yu Ishima, Motoko Tanaka, Kazutaka Matsushita, Hirotaka Komaba, Masafumi Fukagawa, Masaki Otagiri and Toru Maruyama : Parathyroid hormone contributes to the down-regulation of cytochrome P450 3A through the cAMP/PI3K/PKC/PKA/NF-B signaling pathway in secondary hyperparathyroidism, Biochemical Pharmacology, Vol.145, 192-201, 2017. Harras Rahman Maher Abdel, Akinori Tsuji and Kenji Terada : Motion-Based Detection and Tracking of Multiple Pedestrians, International Journal of Mechanical and Materials Engineering, Vol.11, No.12, 1792-1795, 2017. Kouki Ichihashi and Tetsuo Iwata : Numerical simulation of a metal diffraction grating-based SPR sensor with a water immersion lens, Optical Review, Vol.24, No.6, 668-676, 2017. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito and Yuya Sakaguchi : Fiber orientation control by stretching in cellulose nanofiber green composites, Key Engineering Materials, Vol.754, 135-138, 2017. Aya Shirakawa, Takashi Kaji, Yasunobu Hayabuchi, Souichiro Nakayama, Kazuhisa Maeda and Minoru Irahara : Prenatal three-dimensional color Doppler imaging showing crossover of the inflow streams of two ventricles in a case of criss-cross heart., Journal of Echocardiography, Vol.15, No.4, 191-193, 2017. Ribeiro Buruno, Nakayama Kazuhide, Takao Ueda and Nanasawa Akira : Influence of Water Cement Ratio of Concrete on Repair Effects and Surface Protection after Electrochemical Treatment, Proceedings of HydrophobeVIII, 290-298, 2017. Nakayama Kazuhide, Takao Ueda, Nanasawa Akira and Masayuki Tsukagoshi : Performance of Surface Protection for Concrete after applying Electrochemical Repair Methods, Proceedings of HydrophobeVIII, 37-43, 2017. Takao Ueda, Sonoda Kurumi, Nakayama Kazuhide and Masayuki Tsukagoshi : Effect of Silane-based Surface Impregnation on Complex Deterioration of Reinforced Concrete Subjected to penetration of Salt Water, Proceedings of HydrophobeVIII, 94-101, 2017. Toyoda Hiroki, Masayuki Tsukagoshi, Masashi Ishikawa and Takao Ueda : Inspection of initial failure of polymer cement waterproofing membranes by using active thermography, Proceedings of HydrophobeVIII, 202-209, 2017. Manami Inoue, Kazuhito Tsuboi, Yoko Okamoto, Mayumi Hidaka, Toru Uyama, Toshihiko Tsutsumi, Tamotsu Tanaka, Natsuo Ueda and Akira Tokumura : Peripheral tissue levels and molecular species compositions of N-acyl-phosphatidylethanolamine and its metabolites in mice lacking N-acyl-phosphatidylethanolamine-specific phospholipase D., The Journal of Biochemistry, Vol.162, No.6, 449-458, 2017. Hiroyuki Yotsuyanagi, Kotaro Ise, Masaki Hashizume, Yoshinobu Higami and Hiroshi Takahashi : Discrimination of a Resistive Open Using Anomaly Detection of Delay Variation Induced by Transitions on Adjacent Lines, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol.E100-A, No.12, 2842-2850, 2017. Akihiro Haga, Takahashi Wataru, Aoki Shuri, Nawa Kanabu and Yamashita Hideomi : Classification of early stage non-small cell lung cancers on computed tomographic images into histological types using radiomic features: interobserver delineation variability analysis, Radiological Physics and Technology, Vol.11, No.1, 1-9, 2017. Sumitomo Takuya, Osaki Mari, Takeshi Ogusu, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Internal Standard-Amplitude Modulated Multiplexed Flow Analysis, Analytical Sciences, Vol.33, No.12, 1363-1368, 2017. Koji Fujita, Wataru Sako, An Vo, Susan B. Bressman and David Eidelberg : Disruption of network for visual perception of natural motion in primary dystonia., Human Brain Mapping, Vol.39, No.3, 1163-1174, 2017. Audrey S. Dickey, Dafne N. Sanchez, Martin Arreola, Kunal R. Sampat, Weiwei Fan, Nicolas Arbez, Sergey Akimov, Michael Kanegan J. Van, Kohta Ohnishi, Stephen K. Gilmore-Hall, April L. Flores, Janice M. Nguyen, Nicole Lomas, Cynthia L. Hsu, Donald C. Lo, Christopher A. Ross, Eliezer Masliah, Ronald M. Evans and Albert Spada R. La : PPARδ activation by bexarotene promotes neuroprotection by restoring bioenergetic and quality control homeostasis., Science Translational Medicine, Vol.9, No.419, eaal2332, 2017. Hidetaka Kosako and Kou Motani : Global Identification of ERK Substrates by Phosphoproteomics Based on IMAC and 2D-DIGE, Methods in Molecular Biology, Vol.1487, 137-149, 2017. Kiyoshi Hibi, Shinjo Sonoda, Masanori Kawasaki, Yutaka Otsuji, Toyoaki Murohara, Hideki Ishii, Katsuhiko Sato, Ryoji Koshida, Yukio Ozaki, Masataka Sata, Yoshihiro Morino, Tadashi Miyamoto, Tetsuya Amano, Satoshi Morita, Ken Kozuma, Kazuo Kimura and Hisayoshi Fujiwara : Effects of Ezetimibe-Statin Combination Therapy on Coronary Atherosclerosis in Acute Coronary Syndrome., Circulation Journal, Vol.82, No.3, 757-766, 2017. 山下 一太, 西良 浩一 : 運動器の痛み 2.発育期(こども)における腰痛とそのマネジメント, 最新医学, Vol.72, No.12, 1734-1741, 2017年. Carina Fischer, Takahiro Seki, Sharon Lim, Masaki Nakamura, Patrik Andersson, Yunlong Yang, Jennifer Honek, Yangang Wang, Yanyan Gao, Fang Chen, J Nilesh Samani, Jun Zhang, Masato Miyake, Seiichi Oyadomari, Akihiro Yasue, Xuri Li, Yun Zhang, Yizhi Liu and Yihai Cao : A miR-327-FGF10-FGFR2-mediated autocrine signaling mechanism controls white fat browning., Nature Communications, Vol.8, No.1, 2079, 2017. Masaya Takahashi, Kazuhiko Soejima, Shoichiro Taniuchi, Yasuko Hatano, Sohsaku Yamanouchi, Hideki Ishikawa, Makoto Irahara, Youhei Sasaki, Hiroshi Kido and Kazunari Kaneko : Oral immunotherapy combined with Omalizumab treatment induces early desensitization to cows milk in children with high-risk cows milk allergy: a randomized controlled trial., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 17453, 2017. Koichi Sairyo, Takashi Chikawa and Akihiro Nagamachi : State-of-the-art transforaminal percutaneous endoscopic lumbar surgery under local anesthesia: Discectomy, foraminoplasty, and ventral facetectomy., Journal of Orthopaedic Science, Vol.23, No.2, 229-236, 2017. Shunsuke Kuroki and Makoto Tachibana : Epigenetic regulation of mammalian sex determination., Molecular and Cellular Endocrinology, Vol.468, 31-38, 2017. Kentaro Nishida, Misaki Kashiwagi, Shunsuke Shiba, Kiwamu Muroki, Akihiro Ohishi, Yusuke Doi, Hidenori ANDO, Tatsuhiro Ishida and Kazuki Nagasawa : Liposomalization of oxaliplatin induces skin accumulation of it, but negligible skin toxicity, Toxicology and Applied Pharmacology, Vol.337, 76-84, 2017. Hiroki Ishikawa, Naohiro Uemura, Fumitoshi Yagishita, Nozomi Baba, Yasushi Yoshida, Yoshio Kasashima, Takashi Mino and Masami Sakamoto : Asymmetric Synthesis Involving Reversible Photodimerization of a Prochiral Flavonoid Followed by Crystallization, European Journal of Organic Chemistry, Vol.46, 6878-6881, 2017. K. Abe, K. Hiraide, K. Ichimura, Y. Kishimoto, K. Kobayashi, M. Kobayashi, S. Moriyama, M. Nakahata, T. Norita, H. Ogawa, K. Sato, H. Sekiya, O. Takachio, A. Takeda, S. Tasaka, M. Yamashita, B.S. Yang, N.Y. Kim, Y.D. Kim, Y. Itow, K. Kanzawa, R. Kegasa, K. Masuda, H. Takiya, Ken-Ichi Fushimi, G. Kanzaki, K. Martens, Y. Suzuki, B.D. Xu, R. Fujita, K. Hosokawa, K. Miuchi, N. Oka, Y. Takeuchi, Y.H. Kim, K.B. Lee, M.K. Lee, Y. Fukuda, M. Miyasaka, K. Nishijima and S. Nakamura : Identification of 210Pb and 210Po in the bulk od copper samples with a low-background alpha particle counter, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment, Vol.884, 157-161, 2017. Toru Shigemitsu, Kensuke Tanaka, Katsuhiko Hirosawa and Keisuke Miyazaki : Internal Flow Condition between Front and Rear Rotor of Contra-Rotating Small-Sized Axial Fan at Low Flow Rate, Open Journal of Fluid Dynamics, Vol.7, No.4, 709-723, 2017. Chen Ching-Hsiu, Huang Yu-Ling, Huang Kai, Ayalew Assamen Ejigu, Chao Liang-Chiun and Jin-Ping Ao : Controlled oxidation state of silver oxide thin films deposited by an integrated anode layer ion source ion beam sputter module, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms, Vol.412, 41-45, 2017. Asuna Sugimoto, Aya Miyazaki, Keita Kawarabayashi, Masayuki Shono, Yuki Akazawa, Tomokazu Hasegawa, Kimiko Ueda Yamaguchi, Takamasa Kitamura, Yoshizaki keigo, Fukumoto Satoshi and Tsutomu Iwamoto : Piezo type mechanosensitive ion channel component 1 functions as a regulator of the cell fate determination of mesenchymal stem cells, Scientific Reports, Vol.7, No.1, 17696, 2017. Masako Nomaguchi, Naoya Doi, Tomoya Yoshida, Takaaki Koma, Shun Adachi, Hirotaka Ode, Yasumasa Iwatani, Masaru Yokoyama, Hironori Sato and Akio Adachi : mRNA Is Modulated by Natural Nucleotide Variations and SLSA1 RNA Structure in SA1D2prox Genomic Region., Frontiers in Microbiology, Vol.8, No.2542, 2017. Nishi Tomo, Ueda Tetsuo, MIzusawa Yuutaro, Kentaro Senba, Kayo Shinomiya, Yoshinori Mitamura, Sakamoto Taiji and Ogata Nahoko : Effect of optical correction on subfoveal choroidal thickness in children with anisohypermetropic amblyopia., PLoS ONE, Vol.12, No.12, e0189735, 2017. Chiaki Murakami, Nami Kakuta, Katsuyoshi Kume, Yoko Sakai, Asuka Kasai, Takuro Oyama, Katsuya Tanaka and Yasuo Tsutsumi : A comparison of fosaprepitant and ondansetron for preventing postoperative nausea and vomiting in moderate to high risk patients: A retrospective database analysis., BioMed Research International, Vol.2017, 5703528, 2017. Kojiro Nagai, Sayo Ueda, Kenji Tsuchida, Toshio Doi and Jun MInakuchi : Low serum sodium concentration is a prognostic factor related to current blood glucose level in stable hemodialysis patients: an observational study., Renal Replacement Therapy, Vol.3, 55, 2017. Kenji Tsuchida, Hirofumi Hashimoto, Kazuhiko Kawahara, Ikuro Hayashi, Yoshio Fukata, Munenori Kashiwagi, Akihiro C Yamashita, Michio Mineshima, Tadashi Tomo, Ikuto Masakane, Yoshiaki Takemoto, Hideki Kawanishi, Kojiro Nagai and Jun Minakuchi : Effects of hydrophilic polymer-coated polysulfone membrane dialyzers on intradialytic hypotension in diabetic hemodialysis patients (ATHRITE BP Study): a pilot study., Renal Replacement Therapy, Vol.3, 58, 2017. Rodrigo Scotini, Ian Skinner, Francesca Racioppi, Virginia Fusé, Oliveira Jonas de Bertucci and Rie Tsutsumi : Supporting Active Mobility and Green Jobs through the Promotion of Cycling., International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.14, No.12, 2017. Kaori Kato, Misao Miyagawa, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Mutsuko Kataoka, Hirokazu Ito, Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin and Waraporn Kongswan : Recognition and Status of Practicing Technological Competency as Caring in Nursing by Nurses in ICU, International Journal of Nursing & Clinical Practices, Vol.4, No.1, 264, 2017. Takahiro Niimura, Yoshito Zamami, Toshihiro Koyama, Yuki Izawa-Ishizawa, Masashi Miyake, Tadashi Koga, Keisaku Harada, Ayako Ohshima, Toru Imai, Yutaka Kondo, Masaki Imanishi, Kenshi Takechi, Keijo Fukushima, Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda, Hiromichi Fujino, Koichiro Tsuchiya, Toshiaki Tamaki, Shiro Hinotsu, R Mitsunobu Kano and Keisuke Ishizawa : Hydrocortisone administration was associated with improved survival in Japanese patients with cardiac arrest., Scientific Reports, Vol.7, No.1, 2017. Nguyen Thanh Tung, Phan Trong Tue, Truong Ngoc Thi Lien, Yasuhide Ohno, Kenzo Maehashi, Kazuhiko Matsumoto, Koichi Nishigaki, Manish Biyani and Yuzuru Takamura : Peptide aptamer-modified single-walled carbon nanotube-based transistors for high-performance biosensors, Scientific Reports, Vol.7, No.1, 17881, 2017. Osamu Fujii, Sawako Tatsumi, Mao Ogata, Tomohiro Arakaki, Haruna Sakaguchi, Kengo Nomura, Atsumi Miyagawa, Kayo Ikuta, Ai Hanazaki, Ichiro Kaneko, Hiroko Segawa and Ken-ichi Miyamoto : Effect of Osteocyte-Ablation on Inorganic Phosphate Metabolism: Analysis of Bone-Kidney-Gut Axis., Frontiers in Endocrinology, Vol.8, 2017. Akbar A. Alih-Marl and Rozzano De Castro Locsin : Nursing Engagement: The Process of Nursing Grounded in the Theory of Human Potential Fulfillment in Nursing (HuPoFNE), Songklanagarind Journal of Nursing, Vol.37, 15-24, 2017. Rozzano De Castro Locsin : Ethics, Empirics and Esthetics: The Visibility of Nursing and the Sustainability of Human Health in a Technological World, Songklanagarind Journal of Nursing, Vol.37, 1-7, 2017. Kazuta Yamashita, Toshinori Sakai, Yoichiro Takata, Fumio Hayashi, Fumitake Tezuka, Masatoshi Morimoto, Yutaka Kinoshita, Akihiro Nagamachi, Takashi Chikawa, Hiroshi Yonezu, Kousaku Higashino, Tadanori Sakamaki and Koichi Sairyo : Utility of STIR-MRI in Detecting the Pain Generator in Asymmetric Bilateral Pars Fracture: A Report of 5 Cases., Neurologia Medico-Chirurgica, Vol.58, No.2, 91-95, 2017. 千葉 進一, 友竹 正人, 青野 将知, 利光 秀文, 大森 哲郎 : Functional Independence Measureを用いて評価した統合失調症入院患者の基本的な社会生活機能と臨床諸要因との関連, 四国医学雑誌, Vol.73, No.5,6, 283-288, 2017年. 松下 恭子, 岩本 里織, 多田 美由貴, 岡久 玲子, 梅田 弥生, 三ッ川 恵美子 : 徳島県の訪問看護ステーションにおける規模別の看護提供状況, 四国医学雑誌, Vol.73, No.5,6, 275-282, 2017年. 大藤 純 : 特集:人工臓器の最近の進歩とケアリング:体外式膜型心肺(ECMO)の最近の進歩., 四国医学雑誌, Vol.7, No.5,6, 207-220, 2017年. 山口 純代, 中村 信元, 住田 智志, 前田 悠作, 大浦 雅博, 高橋 真美子, 岩佐 昌美, 原田 武志, 藤井 志朗, 三木 浩和, 賀川 久美子, 岸 潤, 安倍 正博 : リウマチ様関節炎に対する免疫抑制療法中に発症した成人T細胞性白血病/リンパ腫の1例, 四国医学雑誌, Vol.73, No.5,6, 301-308, 2017年. Rozzano De Castro Locsin : Theory-based nursing practice in the world of anthropomorphic intelligent machines, Shikoku Acta Medica, Vol.73, No.5,6, 227-232, 2017. 奥嶋 政嗣, 多久和 岬, 近藤 光男 : 健康および環境に関する情報組み合わせ提示による通勤交通手段転換意向形成についての分析, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.73, No.5, I_1129-I_1137, 2017年. Izumi Nagashima, Kotaro Takeda, Yutaka Sato, Hideki Mochizuki, Yusuke Harada and Nobuaki Shimoda : Difference in response times on hand mental rotation task between the back and palm of the hand in elderly individuals, Journal of Ergonomic Technology, Vol.17, 2017. Kazuyuki Matsumoto, Fuji Ren, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Review Score Estimation Based on Transfer Learning of Different Media Review Data, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.9, No.4, 541-555, 2017. Kazuta Yamashita, Kousaku Higashino, Hiroaki Hayashi, Fumio Hayashi, Yoshihiro Fukui and Koichi Sairyo : Pulsation and Collimation During Fluoroscopy to Decrease Radiation: A Cadaver Study., JBJS Open Access, Vol.2, No.4, e0039, 2017. Masamitsu Ohshima, Ogawa Miho and Tsuji Takashi : Regeneration of complex oral organs using 3D cell organization technology, Current Opinion in Cell Biology, Vol.49, 84-90, 2017. Mie Miyamoto, Misao Miyagawa, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Rozzano De Castro Locsin, Kyoko Osaka, Hirokazu Ito and Kongsuwan Waraporn : Comparative Examination between the Perceived Inventory of Technological Competency as Caring in Nursing (PITCCN) and the Technological Competency as Caring in Nursing Instrument (TCCNI), International Journal of Nursing & Clinical Practices, Vol.4, No.1, 267, 2017. Ayumi Yoshimoto, Takashi Uebanso, Mutsumi Nakahashi, Takaaki Shimohata, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Effect of prenatal administration of low dose antibiotics on gut microbiota and body fat composition of newborn mice., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.62, No.2, 155-160, 2017. 柳田 桃子, 後藤 春彦, 田口 太郎, 柳田 良三 : 小規模漁業集落における地域づくりの展開, 日本建築学会計画系論文集, Vol.82, No.742, 3121-3130, 2017年. 奥嶋 政嗣, 山中 英生, 渡辺 公次郎 : 津波災害リスクを考慮した都市構造の持続可能性についての分析, 地球環境, Vol.22, No.2, 185-192, 2017年. T Nakatsuka, K Tateishi, Y Kudo, K Yamamoto, H Nakagawa, H Fujiwara, R Takahashi, K Miyabayashi, Y Asaoka, Y Tanaka, H Ijichi, Y Hirata, M Otsuka, M Kato, J Sakai, Makoto Tachibana, H Aburatani, Y Shinkai and K Koike : Impact of histone demethylase KDM3A-dependent AP-1 transactivity on hepatotumorigenesis induced by PI3K activation., Oncogene, Vol.36, No.45, 6262-6271, 2017. Fuji Ren, Yanqiu Li and Min Hu : Multi-classifier ensemble based on dynamic weights, Multimedia Tools and Applications, Vol.9, No.2, 1-15, 2017. Minjia Li, Lun Xie, Zhiliang Wang and Fuji Ren : Emotion and Cognitive Reappraisal Based on GSR Wearable Sensor, ZTE Communications, Vol.15, No.S2, 18-22, 2017. Fuji Ren and Kazuyuki Matsumoto : Emotion Analysis on Social Big Data, ZTE Communications, Vol.15, No.S2, 30-37, 2017. Taihao Li, Tuya Naren, Jianshe Zhou, Fuji Ren and Shupeng Liu : An Improved K Means Algorithm Based on Initial Clustering Center Optimization, ZTE Communications, Vol.15, No.S2, 43-46, 2017. Shingo Kuroda, Masahide Inoue, Hee-Moon Kyung, Harm Jan Koolstra and Eiji Tanaka : Stress Distribution in Obliquely Inserted Orthodontic Miniscrews Evaluated by Three-Dimensional Finite-Element Analysis., The International Journal of Oral & Maxillofacial Implants, Vol.32, No.2, 344-349, 2017. M. Nishikino, N. Hasegawa, T. Tomita, Yasuo Minami, T. Eyama, N. Kakimoto, R. Izutsu, M. Baba, T. Kawachi and T. Suemoto : Formation of x-ray Newton's rings from nano-scale spallation shells of metals in laser ablation, AIP Advances, Vol.7, 015311, 2017. 山中 英生, 竹平 誠治, 道工 敏央, 池田 典弘 : 自転車レーンにおける逆走警告装置の効果分析, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.73, No.5, I_711-I_715, 2017年. 山中 英生, 永松 啓伍, 吉岡 宏晃 : ドライビングシミュレータを用いた細街路交差点での自転車通行方向の安全性評価, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.73, No.5, I_705-I_710, 2017年. 坂本 真理子, 山中 英生, 澤田 俊明 : 実践のプロファイリング手法を用いた協働のまちづくりにおける調整役機能分析, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.73, No.5, I_85-I_94, 2017年. 山中 英生, 溝口 諒, 永松 啓伍 : ドライビングシミュレータを用いた信号交差点左折時の自転車安全対策の評価実験, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.73, No.5, I_717-I_722, 2017年. 岡久 稔也, 曽我部 正弘, 西條 敦郎 : 腹水濾過濃縮再静注法の現状と今後 医工連携による医療機器開発., 四国医学雑誌. 2017;73:257-268., No.73, 257-268, 2017年. Yuka Hiroshima, Eijiro Sakamoto, Kaya Yoshida, Kaori Abe, Koji Naruishi, Takenori Yamamoto, Yasuo Shinohara, Jun-ichi Kido and Carolyn L Geczy : Advanced glycation end-products and Porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide increase calprotectin expression in human gingival epithelial cells., Journal of Cellular Biochemistry, Vol.119, No.2, 1591-1603, 2018. Yoshinori Mizuno and Kohama Hayato : Kernel functions of the twisted symmetric square of elliptic modular forms, Mathematika, Vol.64, 184-210, 2018. Satoshi Yamashita, HISAMATSU SADATOMO, MARUYAMA MUNETOSHI, MELENG PAULUS and ITIOKA TAKAO : COLEOPTERAN INSECTS COLLECTED FROM THE FRUITING BODIES OF DICTYOPHORA SPP. (PHALLALES: PHALLACEAE) IN A BORNEAN TROPICAL RAINFOREST, The Coleopterists' Bulletin, Vol.72, No.1, 134-137, 2018. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 東 雅之 : 五苓散と加工附子末製剤の併用が奏効した三叉神経痛の1例, 痛みと漢方, Vol.28, 151-155, 2018年. Takahiro Niimura, Yoshito Zamami, Toru Imai, Kanako Nagao, Masafumi Kayano, Hidenori Sagara, Mitsuhiro Goda, Naoto Okada, Masayuki Chuma, Kenshi Takechi, Masaki Imanishi, Toshihiro Koyama, Tadashi Koga, Hironori Nakura, Toshiaki Sendo and Keisuke Ishizawa : Evaluation of the Benefits of De-Escalation for Patients with Sepsis in the Emergency Intensive Care Unit., Journal of Pharmacy & Pharmaceutical Sciences, Vol.21, No.1, 54-59, 2018. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Emi Tomita, Sota Goto, Natsumi Kimoto, Kenji Yamada, Sumi Yokoyama, Yuki Kanazawa and Tohru Okazaki : Phantom study using an OSL dosimeter with the aim of accurate measurement of eye lens dose exposure of operator during transfemoral cardiac catheterization using fluoroscopic examination, European Congress of Radiology, Vol.EPOS, No.C-0044, 2018. Akira Takahashi, Chieko Sugawara, Keiko Kudoh, Yoshiko Yamamura, Go Ohe, Tetsuya Tamatani and Youji Miyamoto : Lingual tonsillolith: prevalence and imaging characteristics evaluated on 2244 pairs of panoramic radiographs and CT images, Dento Maxillo Facial Radiology, Vol.47, No.1, 20170251, 2018. Takahiro Niimura, Yoshito Zamami, Toru Imai, Tsuyoshi Ito, Hidenori Sagara, Hichiya Hiroyuki, Satoru Esumi, Kenshi Takechi, Masaki Imanishi, Toshihiro Koyama, Manabu Amano, Naomi Kurata, Yoshihisa Kitamura, Hironori Nakura, Toshiaki Sendo and Keisuke Ishizawa : Administration of Kampo medicine through a tube at an advanced critical care center., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1.2, 32-36, 2018. Haiyan Li, Suguru Tsuchimoto, Kyuya Harada, Masanori Yamasaki, HIroe Sakai, Naoki Wada, Arefeh Alipour, Tomohiro Sasai, Atsushi Tunekawa, Hisashi Tsujimoto, Takayuki Ando, Hisashi Tomemori, Shusei Sato, HIdeaki Hirakawa, Victor Pecina-Quintero, Alfredo Zamarripa and Kiichi Fukui : Association Study of Seed-Yield Related Traits for Jatropha curcas L. in Mexico, Tropical Agriculture and Development, Vol.62, No.2, 68-77, 2018. Shoko Nakanishi, Sakimi Watanabe, Naoya Doi, Takaaki Koma, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : Virological characterization of HIV-1 CA-NTD mutants constructed in a virus-lineage reflected manner., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1.2, 110-115, 2018. Hideyuki Hara, Hironori Miyata, Das Rani Nandita, Junji Chida, Tatenobu Yoshimochi, Keiji Uchiyama, Hitomi Watanabe, Gen Kondoh, Takashi Yokoyama and Suehiro Sakaguchi : Prion Protein Devoid of the Octapeptide Repeat Region Delays BSE Pathogenesis in Mice., Journal of Virology, Vol.92, No.1, pii:e01368-17, 2018. Xiaolin Yang, Mariko Nakamoto, Emi Shuto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura, Ayako Tamura, Hirokazu Uemura, Kokichi Arisawa, Makoto Funaki and Tohru Sakai : Associations between intake of dietary fermented soy food and concentrations of inflammatory markers: a cross-sectional study in Japanese workers, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1-2, 74-80, 2018. Yoshinori Mizuno : Dirichlet series of two variables, real analytic Jacobi-Eisenstein series of matrix index, and Katok-Sarnak type result, Forum Mathematicum, Vol.30, No.6, 1437-1459, 2018. Kaya Yoshida, Jumpei Teramachi, Kenta Uchibe, Mika Ikegame, Lihong Qiu, Di Yang and Hirohiko Okamura : Reduction of protein phosphatase 2A Ca promotes in vivo bone formation and adipocyte differentiation., Molecular and Cellular Endocrinology, Vol.470, 251-258, 2018. HAMID Abdul Rahimah and Teruaki Ito : Integration of CAD/CAM in developing the CNC dental wire bending machine, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing, Vol.12, No.3, 1-12, 2018. Ryunosuke Sato, Takahiro Emoto, Yuki Gojima and Masatake Akutagawa : Automatic Bowel Motility Evaluation Technique for Noncontact Sound Recordings, Applied Sciences, Vol.8, No.6, 2076-3417, 2018. Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Kenichiro Kawano, Takuya Okada, Osamu Jinnouchi and Ikuji Kawata : Detection of sleep breathing sound based on artificial neural network analysis, Biomedical Signal Processing and Control, Vol.41, 81-89, 2018. Teruhiro Morishita, Michiko Sato, Hiroko Kume, Masae Sakuma, Hidekazu Arai, Takahumi Katayama, Shinsuke Katoh, Koichi Sairyo and Eiji Takeda : Skeletal muscle mass of old Japanese women suffering from walking difficulty in nursing home., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1.2, 122-130, 2018. Nori Sato, Naomi Hase, Akemi Osaka, Koichi Sairyo and Shinsuke Katoh : Falls among Hospitalized Patients in an Acute Care Hospital: Analyses of Incident Reports., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1.2, 81-84, 2018. Nori Sato, Kousaku Higashino, Toshinori Sakai, Tomoya Terai, K Vijay Goel, Ashok Biyani, Nabil Ebraheim, Yoichiro Takata, Fumio Hayashi, Kazuta Yamashita, Masatoshi Morimoto, Hiroaki Manabe and Koichi Sairyo : Role of Epiligament in Ligamentum Flavum Hypertrophy in Patients with Lumbar Spinal Canal Stenosis:a Pilot Study., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1.2, 85-89, 2018. Tatsuya Fukuta, Yosuke Yanagida, Tomohiro Asai and Naoto Oku : Co-administration of liposomal fasudil and tissue plasminogen activator ameliorated ischemic brain damage in occlusion model rats by photochemically induced thrombosis, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.495, 873-877, 2018. Katsunori Tsuda, Licht Miyamoto, Shuichi Hamano, Yuri Morimoto, Yumi Kangawa, Chika Fukue, Yoko Kagawa, Yuya Horinouchi, Wenting Xu, Yasumasa Ikeda, Toshiaki Tamaki and Koichiro Tsuchiya : Mechanisms of the pH- and Oxygen-Dependent Oxidation Activities of Artesunate., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.41, No.4, 555-563, 2018. 野本 朝輝, 柏瀬 早季子, 中川 恭輔, 久澤 大夢, 寺田 芳弘 : Mg-Al-Caダイカスト合金における微細C15-Al2Ca相による析出分散強化, 日本金属学会誌, Vol.82, No.4, 94-101, 2018年. Miki Itai, Yuki Kuwano, Tatsuya Nishikawa, Kazuhito Rokutan and Kensei Nishida : Geranylgeranylacetone prevents stress-induced decline of leptin secretion in mice., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1.2, 103-109, 2018. Naoki Aizawa, Masahiro Ishibashi, Yugo Nakamura, Chigusa Uchiumi, Kiyoshi Makita and Asahiro Iwakiri : NearInfrared Spectroscopy Detects Prefrontal Activities During Rorschach Inkblot Method, The Japanese Psychological Research, 1-9, 2018. Mayumi Sugimoto, Akemi Ono, Keigo Yada, Hiroki Mori, Hiroki Ishibashi, Noriko Niki and Shoji Kagami : Manifestation of intraoperative anaphylactic shock along with latex allergy:a pediatric case report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.3.4, 292-295, 2018. 牟礼 英生, 森垣 龍馬, 宮本 亮介, 中瀧 理仁, 岡久 哲也, 加藤 真介, 梶 龍兒, 髙木 康志, 永廣 信治, 後藤 惠 : ジストニアDBS治療における多職種連携, 機能的脳神経外科, Vol.57, 35-39, 2018年. 西野 豪志 : 若手外科医の声 初期研修医との関わりを通して感じたこと, 日本外科学会雑誌, Vol.119, No.5, 467-468, 2018年. 青山 万理子, 滝沢 宏光, 坪井 光弘, 丹黒 章 : 亜急性甲状腺炎との鑑別が困難であった橋本病急性増悪の1例, 日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌, Vol.35, No.3, 204-207, 2018年. Koichi Iwaki, Toshinori Sakai, Daisuke Hamada, Yohei Hayashi, Nanae Inoue, Miyuki Mitsumoto, Yusuke Hattori, Tsuyoshi Goto, Koichi Sairyo and Shuichiro Tsuji : Physical features of pediatric patients with lumbar spondylolysis and effectiveness of rehabilitation., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.3.4, 177-183, 2018. Mitsuhiro Tsuboi, Kazuya Kondo, Hiromitsu Takizawa, Naoya Kawakita, Toru Sawada, Hiroaki Toba, Yukikiyo Kawakami, Mitsuteru Yoshida, Hisashi Ishikura, Suguru Kimura and Akira Tangoku : A feasibility study of postoperative adjuvant chemotherapy with fluoropyrimidine S-1 in patients with stage II-IIIA non-small cell lung cancer., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, 90-95, 2018. Kasumi Mitsuishi, Masakazu Iwasaki, Masaki Takeuchi, Hiroshi Okochi, Shungo Kato, Shin-Ichi Ohira and Kei Toda : Diurnal variations in partitioning of atmospheric glyoxal and methylglyoxal between gas and particles at the ground level and in the free troposphere, ACS Earth & Space Chemistry, Vol.2, No.9, 915-924, 2018. Chise Yamaguchi, Hisami Okumura, Haruka Esumi, Masashi Masuda, Takafumi Katayama and Yutaka Taketani : Investigation of dose-dependent effects of fat on blood glucose, serum insulin, and appetite sensation., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.3.4, 203-207, 2018. Rezwanul Islam, Hiroyuki Mizuguchi, Aurpita Shaha, Kohei Nishida, Masami Yabumoto, Hisashi Ikeda, Hiromichi Fujino, Yoshiaki Kitamura, Hiroyuki Fukui and Noriaki Takeda : Effect of wild grape on the signaling of histamine H1 receptor gene expression responsible for the pathogenesis of allergic rhinitis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.3.4, 242-250, 2018. Aurpita Shaha, Hiroyuki Mizuguchi, Yoshiaki Kitamura, Hiromichi Fujino, Masami Yabumoto, Noriaki Takeda and Hiroyuki Fukui : Receptor and Interleukin-9 Gene Expressions Responsible for the Pathogenesis of the Allergic Rhinitis., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.41, No.9, 1440-1447, 2018. 工藤 萌宏, 待井 典剛, 小野 利夫, 大城 義人, 高橋 隆, 種田 嘉信, 比嘉 盛丈, 八木 秀介, 仲地 健, 小林 淳, 及川 雅啓, 山田 博胤, 竹石 恭知, 佐田 政隆, 島袋 充生 : 時効型インスリン療法中の2型糖尿病患者におけるダパグリフロジンの血糖日内変動に及ぼす効果, 肥満研究, Vol.24, No.Suppl, 222, 2018年. 鳥居 裕太, 山田 博胤 : 大動脈疾患編, 心エコー, Vol.19, No.10, 1006-1013, 2018年. 楠瀬 賢也, 山田 博胤 : 心エコーによる右室機能評価法はどこまで進んでいるか, Heart View, Vol.22, No.1, 10-17, 2018年. 牧田 和也, 岡野 浩哉, 倉林 工, 寺内 公一, 安井 敏之, 樋口 毅, 藤野 敬史, 茶木 修, 久保田 俊郎 : 産婦人科医による骨粗鬆症診療の現状:第二報, 日本女性医学学会雑誌, Vol.26, No.1, 48-53, 2018年. Ito Hisanori, Kifune Takashi, Ishiyama Misa, Iwasa Satoko, Takei Hiroki, Tomokazu Hasegawa, Asano Masatake and Shirakawa Tetsuo : Effect of hypoxia on the expression of CCAAT/enhancer-binding protein β and receptor activator of NF-κB ligand in periodontal ligament cells, Journal of Oral Science, Vol.60, No.4, 544-551, 2018. Kifune Takashi, Ito Hisanori, Ishiyama Misa, Iwasa Satoko, Takei Hiroki, Tomokazu Hasegawa, Asano Masatake and Tetsuo Shirakawa : Hypoxia-induced up-regulation of angiogenic factors in immortalized human periodontal ligament fibroblasts, Journal of Oral Science, Vol.60, No.4, 519-525, 2018. Keigo Yada, Yuji Morine, Hiroki Ishibashi, Hiroki Mori and Mitsuo Shimada : Treatment strategy for successful hepatic resection of icteric liver., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1.2, 37-42, 2018. 石橋 広樹, 島田 光生, 森 大樹, 森根 裕二, 安藤 久實 : 【慢性炎症から肝胆膵癌にいたるランドスケープ】膵・胆管合流異常と胆道癌, 肝·胆·膵, Vol.77, No.3, 659-667, 2018年. K Matsuzaki, M Fukuoka, H Uemura and Toshiyuki Yasui : Differences in strategies for coping with menopausal symptoms in full-time workers and part-time workers in Japan, International Journal of Nursing and Midwifery, Vol.10, No.1, 1-7, 2018. Yuko Uemura, Toshiyuki Yasui, Kimiyo Horike, Kazuhisa Maeda, Hirokazu Uemura, Mari Haku, Reiko Saka and Keiko Matsumura : Possible Predictive Factors for Low Back and Pelvic Pain at Three Months Postpartum -Assessed in a Prospective Study from Early Pregnancy until the Postpartum Period, Open Journal of Nursing, Vol.8, No.8, 552-566, 2018. Mariko Nakamoto, Emi Shuto, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai : Soy product and isoflavone intake associations with allergic diseases in Japanese workers: rhinitis, dermatitis and asthma., Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition, Vol.27, No.6, 1277-1285, 2018. Yasuyuki Nakamura, Akira Narita, Tsuyoshi Hachiya, Yoichi Sutoh, Atsushi Shimizu, Seiko Ohno, Naoyuki Takashima, Keitaro Tanaka, Megumi Hara, Kiyoshi Kuriki, Kaori Endoh, Isao Oze, Hidemi Ito, Hirokazu Uemura, Sakurako Katsuura-Kamano, Haruo Mikami, Yohko Nakamura, Ippei Shimoshikiryo, Toshiro Takezaki, Sadao Suzuki, Miki Watanabe, Nagato Kuriyama, Teruhide Koyama, Norihiro Furusyo, Hiroaki Ikezaki, Masahiro Nakatochi, Sayo Kawai, Asahi Hishida, Rieko Okada, Takashi Tamura, Mariko Naito, Kenji Wakai, Yukihide Momozawa, Michiaki Kubo, Hirotsugu Ueshima and Yoshikuni Kita : A Genome-wide Association Study in the Diabetic Patients Finds the 13q35.43-35.46 Locus Associated with Estimated Glomerular Filtration Rate: The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study, Journal of Clinical Diabetes, Vol.2, No.2, 102, 2018. Chikugo Momoko, Sebe Mayu, Rie Tsutsumi, Iuchi Marina, Jun Kishi, Masashi Kuroda, Nagakatsu Harada, Yasuhiko Nishioka and Hiroshi Sakaue : Effect of Janus kinase inhibition by tofacitinib on body composition and glucose metabolism., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.3.4, 166-170, 2018. 森 健治, 田山 貴広, 郷司 彩, 森 達夫, 東田 好広 : けいれんと間違えやすい生理的運動・異常行動., 小児内科, No.50, 541-544, 2018年. H Kato, M Nangaku, H Okada and Shoji Kagami : Controversies of the classification of TMA and the terminology of aHUS., Clinical and Experimental Nephrology, Vol.22, No.4, 979-980, 2018. Midori Yoshida, Hozumi Yoshihara and Eiichi Honda : History of Digital Detectors in Intraoral Radiography, Dental Health Current Research, Vol.4, No.2, 1-5, 2018. Wenting Xu, Licht Miyamoto, Haruna Aihara, Tomomi Yamaoka, Naonobu Tanaka, Yuki Tsuchihashi, Yasumasa Ikeda, Toshiaki Tamaki, Yoshiki Kashiwada and Koichiro Tsuchiya : Methanol extraction fraction from Citrus Sudachi peel exerts lipid reducing effects in cultured cells., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.3.4, 225-230, 2018. Junji Chida and Suehiro Sakaguchi : Cellular prion protein-mediated protection against influenza A virus infection., Future Virology, Vol.14, No.1, 31-37, 2018. T Miyamoto, A Akaishi, T Takagai, K Kida, Masashi Akaike and Hiroaki Yanagawa : Implementation of clinical research coordinator hospital certification course to spread understanding of clinical trials, Japanese Journal of Clinical Pharmacology and Therapeutics, Vol.49, No.1, 7-11, 2018. Kouichi Murakami : A Concrete Example with Multiple Limit Cycles for Three Dimensional Lotka--Volterra Systems, Journal of Mathematical Analysis and Applications, Vol.457, No.1, 1-9, 2018. Youichi Otomi, Hideki Otsuka, Maki Arase, Hiroki Arase, Hirotsugu Kurobe, Tetsuya Kitagawa and Masafumi Harada : Differentiation of Primary Cardiac Tumors from Metastatic Tumors by Non-invasive Cardiac Imaging, Annals of Nuclear Cardiology, Vol.4, No.1, 23-33, 2018. Yuko Uemura, Toshiyuki Yasui, Kimiyo Horike, Kazuhisa Maeda, Hirokazu Uemura, Mari Haku, Reiko Saka and Keiko Matsumura : Association of Low Back and Pelvic Pain with Mental Health Condition during Pregnancy and Postpartum, Health, Vol.10, No.12, 1650-1660, 2018. Kazuhito Sato, Masafumi Sawataishi, Hirokazu Madokoro, Momoyo Ito and Sakura Kadowaki : Modeling of Drivers Distraction State based on Body Information Analysis, International Journal on Advances in Life Sciences, Vol.10, No.1 & 2, 42-53, 2018. Yoko Sakai, Yasuo M. Tsutsumi, Takuro Oyama, Chiaki Murakami, Nami Kakuta and Katsuya Tanaka : Noninvasive continuous blood pressure monitoring by the ClearSight system during robot-assisted laparoscopic radical prostatectomy., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1.2, 69-73, 2018. Nami Kakuta, Yasuo Tsutsumi, Chiaki Murakami, Yoko Sakai, Takuro Oyama, Asuka Kasai, Katsuyoshi Kume and Katsuya Tanaka : Effectiveness of using non-invasive continuous arterial pressure monitoring with ClearSight in hemodynamic monitoring during living renal transplantation in a recipient:a case report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1.2, 139-141, 2018. Takuro Oyama, Nami Kakuta, Naoji Mita, Shinji Kawahito, Katsuya Tanaka and Yasuo Tsutsumi : Jelly-type carbohydrate supplement in healthy subjects suppresses the catabolism of adipose tissue and muscle protein and improved their satisfactions., Clinical Nutrition Experimental, Vol.19, 1-11, 2018. Mariko Gunchi, Yuko Tanaka, Maria Reyes Teresa Tuliao, Geraldine Ordonez, Elsi Dwi Hapsari and Hiroya Matsuo : Current Status of Knowledge and Attitude toward STI Prevention among Out-of-school Youth in the Philippines, Universal Journal of Public Health, Vol.6, No.6, 359-365, 2018. Susumu Yasuoka, Mari Miki, Rie Tsutsumi, Masami Yoshioka, Takashi Bando and Fumiko Michishige : Human airway trypsin-like protease (HAT) is released into saliva., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.3.4, 258-267, 2018. 福永 佳容子, 堤 理恵 : Q&A 蛋白源としてのペプチドの意義 (特集 エキスパートに学ぶ栄養管理のすべて), 救急·集中治療, Vol.30, No.1, 79-85, 2018年. Licht Miyamoto : Molecular Pathogenesis of Familial Wolff-Parkinson-White Syndrome. ~Molecular Mechanisms of Cardiac Glycogen Regulation by AMPK~, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1 2, 1-8, 2018. 宮本 理人 : 身体運動と食をつなぐ生体内エネルギー調節の分子機構, 薬学雑誌, Vol.138, No.10, 1291-1296, 2018年. 宮本 理人, 西田 基宏 : 食事,運動,睡眠∼生活習慣から薬物治療と創薬を考える∼, 薬学雑誌, Vol.138, No.10, 1255-1256, 2018年. 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : 創薬と薬物治療から見た糖尿病治療標的としてのSGLT, 薬学雑誌, Vol.138, No.7, 933-938, 2018年. W.M. Chan, T. Kishimoto, S. Umehara, K. Matsuoka, K. Suzuki, S. Yoshida, K. Nakajima, T. Iida, Ken-Ichi Fushimi, M. Nomachi, I. Ogawa, Y. Tamagawa, Ryuta Hazama, Y. Takemoto, N. Nakatani, Y. Takihira, M. Tozawa, H. Kakubata, V.T.T. Trang, T. Ohata, K. Tetsuno, T. Maeda, B.T. Khai, X. Li and T. Batprev : Development of CANDLES low background HPGe detector and half-life measurement of 180Tam, AIP Conference Proceedings, Vol.1921, 030004, 2018. 黒田 暁生 : 糖尿病最新医療の進化と展望 特集にあたって, 糖尿病, Vol.61, No.12, 804, 2018年. Tatematsu Yohei, Fujita Haruhi, Hayashi Hiroki, Yamamoto Atsushi, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune and Ohkura Kazuto : Effects of the Nonsteroidal Anti-inflammatory Drug Celecoxib on Mitochondrial Function, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.41, No.3, 319-325, 2018. Motoyoshi Miyama, Azusa Uematsu, Tatsuya Urata, Hiroya Endo, Hirokazu Arai, Kentaro Nakatsuka and Masanobu Araki : Stroke Characteristics of Lifesaving Maximal Board Paddling: A Comparison of Japanese Elite and Sub-elite Paddlers, International Journal of Sport and Health Science, Vol.16, 211-219, 2018. Tatsuhiko Henmi, Tomoya Terai, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Morphometric Changes of the Lumbar Intervertebral Foramen after Percutaneous Endoscopic Foraminoplasty under Local Anesthesia., Journal of Neurological Surgery. Part A, Central European Neurosurgery, Vol.79, No.1, 19-24, 2018. Natsuki Ikemitsu, Yuki Kanazawa, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Toshiaki Sasaki, Mitsuharu Miyoshi and Masafumi Harada : Development of correction for signal-to-noise ratio using a T2* with improved Phase method, Journal of Computer Assisted Tomography, Vol.42, No.1, 117-123, 2018. Sakurako Katsuura-Kamano, Hirokazu Uemura, Miwa Yamaguchi, Mariko Nakamoto, Tirani Bahari, Keisuke Miki, Masashi Ishizu, Fusakazu Sawachika and Kokichi Arisawa : Dietary calcium intake is associated with serum high-sensitivity C-reactive protein level in the general Japanese population, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.62, No.1, 89-93, 2018. Yumiko Kanemoto-Kataoka, Keisuke Oyama, Tomohiro Oyama, Hitoshi Ishibashi and Yasuo Oyama : Ziram, a dithiocarbamate fungicide, exhibits pseudo-cytoprotective actions against oxidative stress in rat thymocytes: Possible environmental risks, Environmental Research, Vol.160, 232-238, 2018. Naohiro Uemura, Hiroki Ishikawa, Wataru Yoshida, Satoshi Katabira, Fumitoshi Yagishita, Yasushi Yoshida, Takashi Mino, Yoshio Kasashima and Masami Sakamoto : A Facile Synthesis of C2-Symmetric Macrocyclic Polyethers by Photodimerization of Covalently-linked Flavonoid Derivatives, Chemistry Letters, Vol.47, No.2, 160-162, 2018. Xiangmeng Lu, Naoto Kumagai, Yasuo Minami and Takahiro Kitada : Sublattice reversal in GaAs/Ge/GaAs heterostructures grown on (113)B GaAs substrates, Applied Physics Express, Vol.11, No.1, 015501, 2018. Naonobu Tanaka, Jia Yuyu, Niwa Kanji, Imabayashi Kiyoshi, Tatano Yutaka, Yagi Hideki and Yoshiki Kashiwada : Phloroglucinol derivatives and a chromone gluycoside from the leaves of Myrtus communis, Tetrahedron, Vol.74, No.1, 117-123, 2018. 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 放射光施設(SPring-8)における蛍光X線分析法を用いたオキサリプラチン腫瘍内分布解析, 薬剤学, Vol.78, No.1, 28-33, 2018年. Shunsuke Kanda, Yuma Fujita, Kazuhiro Morita and Masao Fuketa : Practical rearrangement methods for dynamic double-array dictionaries, Software: Practice and Experience, Vol.48, No.1, 65-83, 2018. 猪熊 翼, 佐藤 伸一 : 薬学における生命指向型化学(実用的ケミカルバイオテクノロジーの開発を目指して), 薬学雑誌, Vol.138, No.1, 37-38, 2018年. Hidehiro Sugisawa, Ken Harada, Yoko Sugihara, Shizuko Yanagisawa and Masaya Shimmmei : Socioeconomic status disparities in late-life disability based on age, period, and cohort in Japan, Archives of Gerontology and Geriatrics, No.75, 6-15, 2018. Lee Sanghoon, Naonobu Tanaka, Kobayashi Jun'ichi and Yoshiki Kashiwada : Agelamasines A and B, diterpene alkaloids from an Okinawan marine sponge Agelas sp., Journal of Natural Medicines, Vol.72, No.1, 364-368, 2018. , Akane Okubo, Daisuke Suzuki and Kazuhiro Takeyasu : Questionnaire Investigation on the Needs at Fuji City and its Sensibility Analysis Utilizing Bayesian Network, International Business Research, Vol.11, No.2, 125-146, 2018. Akane Okubo, and Kazuhiro Takeyasu : Questionnaire Investigation on Tourists Behavior and its Sensibility Analysis Utilizing Bayesian Network, Business and Management Research, Vol.7, No.1, 11-25, 2018. Junhel Dalanon, LM Diano, MP Belarmino, Rika Hayama, Mayu Miyagi and Yoshizo Matsuka : A Philippine rural schools organizational climate, teachers performance, and management competencies, International Journal of Research -GRANTHAALAYAH, Vol.6, No.1, 248-265, 2018. Chikako Kane, Masahito Tomotake, Sayo Hamatani, Shin-ichi Chiba and Tetsuro Ohmori : Clinical factors influencing quality of life in anorexia nervosa patients, Open Journal of Psychiatry, Vol.8, 50-60, 2018. 南 埈咩, 出口 祥啓, Huanran Wang, 刘 人玮, 生友 章裕, Zhenzhen Wang : Reduction of CO2 effect on unburned carbon measurement in fly ash using LIBS, Spectroscopy and Spectral Analysis, Vol.38, No.1, 258-262, 2018年. Shoichiro Takao, Sayaka Kondo, Junji Ueno and Tadashi Kondo : Deep multi-layered GMDH-type neural network using revised heuristic self-organization and its application to medical image diagnosis of liver cancer, Artificial Life and Robotics, Vol.23, No.1, 48-59, 2018. Hisatsugu Goto, Okano Yoshio, Machida Hisanori, Hatakeyama Nobuo, Ogushi Fumitaka, Haku Takashi, Takanori Kanematsu, Tomoyuki Urata, Souji Kakiuchi, Masaki Hanibuchi, Saburo Sone and Yasuhiko Nishioka : Phase II study of tailored S-1 monotherapy with a 1-week interval after a 2-week dosing period in elderly patients with advanced non-small cell lung cancer., Respiratory Investigation, Vol.56, No.1, 80-86, 2018. Y Nagata, N Inoshita, N Fukuhara, M Yamaguchi-Okada, H Nishioka, Takeo Iwata, Katsuhiko Yoshimoto and Shozo Yamada : Growth hormone-producing pituitary adenomas in childhood and young adulthood: clinical features and outcomes., Pituitary, Vol.21, No.1, 1-9, 2018. Tao Wen, Qiaogen Zhang, Jingtan Ma, Xuandong Liu, Zhicheng Wu, Lingli Zhang, Junping Zhao, Naoyuki Shimomura and Weijiang Chen : Research on the detecting effectiveness of on-site lightning impulse test for GIS equipment with insulation defects, IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation, Vol.25, No.2, 551-558, 2018. Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Asuka Oda, Hirokazu Miki, Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Ariunzaya Bat-Erdene, Yusaku Maeda, Masahiro Oura, Mamiko Takahashi, Masami Iwasa, Itsuro Endo, Sumiko Yoshida, Ken-ichi Aihara, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Harada, Kumiko Kagawa, Michiyasu Nakao, Shigeki Sano and Masahiro Abe : Unique anti-myeloma activity by thiazolidine-2,4-dione compounds with Pim inhibiting activity., British Journal of Haematology, Vol.180, No.2, 246-258, 2018. Akira Hirono, Kenya Kusunose, Norihito Kageyama, Masayuki Sumitomo, Masahiro Abe, Hiroyuki Fujinaga and Masataka Sata : Development and validation of optimal cut-off value in inter-arm systolic blood pressure difference for prediction of cardiovascular events, Journal of Cardiology, Vol.71, No.20, 24-30, 2018. Tomoharu Miyashita, Hidehiro Tajima, Isamu Makino, Mitsuyoshi Okazaki, Takahisa Yamaguchi, Yoshinao Ohbatake, Sinichi Nakanuma, Hironori Hayashi, Hiroyuki Takamura, Itasu Ninomiya, Sachio Fushida, Koji Kishimoto, John W. Harmon and Tetsuo Ohta : Neoadjuvant Chemotherapy with Gemcitabine Plus Nab-paclitaxel Reduces the Number of Cancer-associated Fibroblasts Through Depletion of Pancreatic Stroma., Anticancer Research, Vol.38, No.1, 337-343, 2018. Tomoki Hayashi, Masafumi Nishida, Norihide Kitaoka, Tomoki Toda and Kazuya Takeda : Daily Activity Recognition with Large-scaled Real-life Recording Datasets Based on Deep Neural Network using Multi-modal Signals, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol.E101-A, No.1, 199-210, 2018. Sangita Karanjit, Masaya Kashihara, Atsushi Nakayama, Lok Kumar Shrestha, Katsuhiko Ariga and Kosuke Namba : Highly active and reusable hydrotalcite-supported Pd(0) catalyst for Suzuki coupling reactions of aryl bromides and chlorides, Tetrahedron, Vol.74, No.9, 948-954, 2018. Chao Chen, Xiaolan Han, Shengdun Zhao, Fan Xu, Xuzhe Zhao and Tohru Ishida : Influence of Sheet Thickness on Mechanical Clinch-Compress Joining Technology, Proceedings of the Institution of Mechanical Engineers, Part E: Journal of Process Mechanical Engineering, Vol.232, No.6, 662-673, 2018. Davide D'Antini, Robert Huhle, Jacob Herrmann, S Demet Sulemanji, Jun Oto, Pasquale Raimondo, Lucia Mirabella, T Sabrine N Hemmes, J Marcus Schultz, Paolo Pelosi, W David Kaczka, Francisco Melo Marcos Vidal, Marcelo de Abreu Gama and Gilda Cinnella : Respiratory System Mechanics During Low Versus High Positive End-Expiratory Pressure in Open Abdominal Surgery: A Substudy of PROVHILO Randomized Controlled Trial., Anesthesia & Analgesia, Vol.126, No.1, 143-149, 2018. Guoan Yang, Chihiro Ikuta, Songjun Zhang, Yoko Uwate, Yoshifumi Nishio and Zhengzhi Lu : A Novel Image Fusion Algorithm Using an NSCT and a PCNN with Digital Filtering, International Journal of Image and Data Fusion, Vol.9, No.1, 82-94, 2018. Toshiaki Yoshimoto, Satoru Imura, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yusuke Arakawa, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Chie Takasu, Daichi Ishikawa, Hiroki Teraoku, Yoshimi Bando and Mitsuo Shimada : The Outcome of Sorafenib Therapy on Unresectable Hepatocellular Carcinoma: Experience of Conversion and Salvage Hepatectomy., Anticancer Research, Vol.38, No.1, 501-507, 2018. Christine L. Jellis, Teerapat Yingchoncharoen, Neville Gai, Kenya Kusunose, Zoran B. Popović, Scott Flamm and Deborah Kwon : Correlation between right ventricular T mapping and right ventricular dysfunction in non-ischemic cardiomyopathy., The International Journal of Cardiovascular Imaging, Vol.34, No.1, 55-65, 2018. Hideharu Abe and Tatsuya Tominaga : New insights into the molecular pathology and the development of predictive biomarkers in diabetic mephropathy., Trends in Cell & Molecular Biology, Vol.13, No.4, 19-26, 2018. 八瀬 快人, 佐々木 大輔, 髙岩 昌弘 : 空気圧ゴム人工筋を用いた下肢振り上げ支援用パワーアシストウエアの開発, 計測自動制御学会論文集, Vol.54, No.1, 69-75, 2018年. 井上 豊, 佐々木 大輔, 髙岩 昌弘 : 空気圧ソフトアクチュエータを用いたエアオペレートバルブの開発, 計測自動制御学会論文集, Vol.54, No.1, 118-125, 2018年. Akiko Abe, Masato Nishimura and Minoru Irahara : See and treat LEEP biopsy for cervical intraepithelial neoplasia grade 2/3, European Journal of Gynaecological Oncology, Vol.39, No.6, 958-962, 2018. Megumi Shimazaki, Urasoko Saki, Tanaka Masako, Sato Yoko, Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Taniguchi Masayasu, Takagi Mitsuhiro and Takeshige Otoi : Effects of Orvus Es Paste (OEP) on the viability of bull spermatozoa after double freezing and thawing., The International Journal of Applied Research in Veterinary Medicine, Vol.16, 32-38, 2018. XIN KANG, Fuji Ren and Yunong Wu : Exploring latent semantic information for textual emotion recognition in Blog articles, IEEE/CAA Journal of Automatica Sinica, Vol.5, No.1, 204-216, 2018. Hitoshi Nishijima, Tatsuya Kajimoto, Yoshiki Matsuoka, Yasuhiro Mouri, Junko Morimoto, Minoru Matsumoto, Hiroshi Kawano, Yasuhiko Nishioka, Hisanori Uehara, Keisuke Izumi, Koichi Tsuneyama, Il-mi Okazaki, Taku Okazaki, Kazuyoshi Hosomichi, Ayako Shiraki, Makoto Shibutani, Kunitoshi Mitsumori and Mitsuru Matsumoto : Paradoxical development of polymyositis-like autoimmunity through augmented expression of autoimmune regulator (AIRE)., Journal of Autoimmunity, Vol.86, 75-92, 2018. Tomoko Inubushi, Mayumi Sugimoto, Haruka Kunimi, Haruka Hino, Atsushi Tabata, Naohiro Imura, Shin Abe and Norio Kamemura : Biphenyl increases the intracellular Ca2+ concentration in HL-60 cells, Fundamental Toxicological Sciences, Vol.5, No.3, 99-103, 2018. Koichi Tsuneyama : Animal models with minimal intervention for the translational study of metabolic syndrome-associated liver diseases, Kanzo/Acta Hepatologica Japonica, Vol.59, No.2, 92-101, 2018. Naoto Okada, Momoyo Azuma, Masaki Imanishi, Yoshito Zamami, Yasushi Kirino, Toshimi Nakamura, Kazuhiko Teraoka, Masahiro Abe and Keisuke Ishizawa : Potential Usefulness of Early Potassium Supplementation for Preventing Severe Hypokalemia Induced by Liposomal Amphotericin B in Hematologic Patients: A Retrospective Study., Clinical Therapeutics, Vol.40, No.2, 252-260, 2018. Chie Wada -Mihara, Hiroyuki Seto, Hirofumi Ohba, Kaku Tokunaga, Jun-ichi Kido, Toshihiko Nagata and Koji Naruishi : Local administration of calcitonin inhibits alveolar bone loss in an experimental periodontitis in rats., Biomedicine & Pharmacotherapy, Vol.97, No.1, 765-770, 2018. Nobutoshi Esaki, Yuki Ohkawa, Noboru Hashimoto, Yuhsuke Tsuda, Yuhsuke Ohmi, Robiul H. Bhuiyan, Norihiro Kotani, Koichi Honke, Atsushi Enomoto, Masahide Takahashi, Keiko Furukawa and Koichi Furukawa : ASC amino acid transporter 2, defined by enzyme-mediated activation of radical sources, enhances malignancy of GD2-positive small-cell lung cancer., Cancer Science, Vol.109, No.1, 141-153, 2018. Hiromichi Kawano, Takahiro Mori, Azusa Kuroki, Toshikazu Nagasaki, Mariko Maruyama, Mineka Yoshikawa, Mitsuyoshi Yoshida and Kazuhiro Tsuga : Candy eating behaviour to improve swallowing function in dementia subjects., Archives of Gerontology and Geriatrics, Vol.75, 181-184, 2018. Kazuyuki MINAMI, Tatsuya HAYASHI, Katsuya SATO and Tasuku NAKAHARA : Development of micro mechanical device having two-dimensional array of micro chambers for cell stretching, Biomedical Microdevices, Vol.20, No.1, 10, 2018. Koji Naruishi and Yasufumi Nishikawa : Swallowing impairment is a significant factor for predicting life prognosis of elderly at the end of life., Aging Clinical and Experimental Research, Vol.30, No.1, 77-80, 2018. Yuta Nagata, Naohiko Inaba, Munehisa Sekikawa, Tetsuro Endo, Ken'ichi Fujimoto and Tetsuya Yoshinaga : Remarkable similarities of two pairs of stable and saddle canards in a van der Pol oscillator under extremely weak periodic perturbation, Progress of Theoretical and Experimental Physics, Vol.2018, No.1, 2018. Yoshiyuki Kidoguchi, Yuzuru Nada, Shota Sangawa, Masato Kitazaki and Daichi Matsunaga : Effect of low load combustion and emissions on fuel dilution in lubricating oil and deposit formation of DI diesel engines fueled by straight rapeseed oil, Fuel, Vol.221, 35-43, 2018. Yuki Kanazawa, Yasutaka Fushimi, Naotaka Sakashita, Tomohisa Okada, Yoshiki Arakawa and Mitsue Miyazaki : B1 Power Optimization for Chemical Exchange Saturation Transfer Imaging: A Phantom Study Using Egg White for Amide Proton Transfer Imaging Applications in the Human Brain, Magnetic Resonance in Medical Sciences, Vol.17, No.1, 86-94, 2018. 横田 憲治, 渡邉 都貴子, 林 俊治, 渡辺 朱理, 苔口 進, 平井 義一, 松下 治 : 環境汚染菌の消毒剤および除菌洗浄剤含浸ワイプによる拭き取り除去効果, 日本防菌防黴学会誌, Vol.46, No.1, 3-8, 2018年. 尾野 薫, 山中 英生, 中西 雄大 : 自転車の道路通行システムの変遷, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.74, No.5, I_859-I_869, 2018年. 程 飛, 山中 英生, 黒田 慎也, 尾野 薫 : 家族の空間構造と交流・支援・継承意識の関係分析, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.74, No.5, I_475-I_482, 2018年. Yoshiro Abe, Keisuke Kashiwagi, Soushi Ishida, Kazuhide Mineda, Yutaro Yamashita and Ichiro Hashimoto : Risk factors for delayed healing at the free anterolateral thigh flap donor site, Archives of Plastic Surgery, Vol.45, No.1, 51-57, 2018. Guijun Ma, Yongbo Kuang, Dharmapura HK Murthy, Takashi Hisatomi, Jeongsuk Seo, Shanshan Chen, Hiroyuki Matsuzaki, Yohichi Suzuki, Masao Katayama, Tsutomu Minegishi, Kazuhiko Seki, Akihiro Furube and Kazunari Domen : Plate-Like Sm2Ti2S2O5 Particles Prepared by a Flux-Assisted One-Step Synthesis for the Evolution of O2 from Aqueous Solutions by Both Photocatalytic and Photoelectrochemical Reactions, The Journal of Physical Chemistry C, 2018. Atsushi Tabata, Douglas Deutsch, Seiya Otsuka, Kathleen Verratti, Toshifumi Tomoyasu, Hideaki Nagamune and A. Vincent Fischetti : A novel plasmid, pSAA0430-08, from Streptococcus anginosus subsp. anginosus strain 0430-08, Plasmid, Vol.95, No.1, 16-27, 2018. Takehiro Kitaura, Masatoshi Kobayashi, Lucksanaporn Tarachiwin, Hathainat Kum-ourm, Ai Matsuura, Kazuhisa Fushihara and Koichi Ute : Characterization of natural rubber end groups using high-sensitivity NMR, Macromolecular Chemistry and Physics, Vol.219, No.3, 170331, 2018. Rozzano De Castro Locsin and Hirokazu Ito : Can humanoid nurse robots replace human nurses?, Journal of Nursing, Vol.5, No.1, 1-6, 2018. Mok-Ryeon Ahn, Ji-Yeon Bae, Da-Hye Jeong, Hideaki Takahashi, Yoshihiro Uto and Hiroshi Maruta : Both triazolyl ester of ketorolac (15K) and YM155 inhibit the embryonic angiogenesis in ovo (fertilized eggs) via their common PAK1-survivin/VEGF signaling pathway., Drug Discoveries & Therapeutics, Vol.11, No.6, 300-306, 2018. Kikuko Okuda, Okada Hiroki, Tetsuya Tanioka and Kyoko Osaka : Family Environment Factors to Impact on the Effect of the Smoking Prevention Educational Program for Elementary and Junior High School Students, Health, Vol.10, No.1, 75-89, 2018. Shun Sawatsubashi, Yudai Joko, Seiji Fukumoto, Toshio Matsumoto and Shigeo S. Sugano : Development of versatile non-homologous end joining-based knock-in module for genome editing., Scientific Reports, Vol.8, No.1, 593, 2018. Yukari Kajiura, Yasufumi Nishikawa, Hwan Jung Lew, Jun-ichi Kido, Toshihiko Nagata and Koji Naruishi : b-carotene suppresses Porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide-mediated cytokine production in THP-1 monocytes cultured with high glucose condition., Cell Biology International, Vol.42, No.1, 105-111, 2018. K Tanaka, M Shimoda, V Chuang, K Nishida, M Kawahara, Tatsuhiro Ishida, M Otagiri, T Maruyama and Yu Ishima : Thioredoxin-Albumin Fusion Protein Prevents Copper enhanced Zinc-induced Neurotoxicity via Its Antioxidative activity, International Journal of Pharmaceutics, Vol.535, No.1-2, 140-147, 2018. Satoshi Hisanaga, Masato Miyake, Shusuke Taniuchi, Miho Oyadomari, Masatoshi Morimoto, Ryosuke Sato, Jun Hirose, Hiroshi Mizuta and Seiichi Oyadomari : PERK-mediated translational control is required for collagen secretion in chondrocytes., Scientific Reports, Vol.8, No.1, 773, 2018. Yuyu Bu, Zhuoyuan Chen, Jin-Ping Ao, Jian Hou and Mingxian Sun : Study of the photoelectrochemical cathodic protection mechanism for steel based on the SrTiO3-TiO2 composite, Journal of Alloys and Compounds, Vol.730, 1214-1224, 2018. Ding Nan, Toru Shigemitsu, Shengdun Zhao and Takeshima Yasutoshi : Numerical Analysis of Contra-Rotating Small Hydro-Turbine with Cylinder Spoke, International Journal of Fluid Machinery and Systems, Vol.11, No.1, 21-29, 2018. Aoki Shuri, Yamashita Hideomi, Akihiro Haga, Nawa Kanabu, Image Toshikazu, Takahashi Wataru, Abe Osamu and Nakagawa Keiichi : Flattening filter-free technique in volumetric modulated arc therapy for lung stereotactic body radiotherapy: A clinical comparison with the flattening filter technique, Oncology Letters, Vol.15, No.3, 3928-3936, 2018. Shiki Okamoto, Tatsuya Sato, Michihiro Tateyama, Haruaki Kageyama, Yuko Maejima, Masanori Nakata, Satoshi Hirako, Takashi Matsuo, Sanda Kyaw, Tetsuya Shiuchi, Chitoku Toda, Udval Sedbazar, Kumiko Saito, Farehan Nur Asgar, Boyang Zhang, Shigefumi Yokota, Kenta Kobayashi, Fabienne Foufelle, Pascal Ferré, Masamitsu Nakazato, Hiroaki Masuzaki, Seiji Shioda, Toshihiko Yada, B Barbara Kahn and Yasuhiko Minokoshi : Activation of AMPK-Regulated CRH Neurons in the PVH is Sufficient and Necessary to Induce Dietary Preference for Carbohydrate over Fat., Cell Reports, Vol.22, No.3, 706-721, 2018. Shuri Aoki, Hideomi Yamashita, Akihiro Haga, Takeshi Ota, Wataru Takahashi, Sho Ozaki, Kanabu Nawa, Toshikazu Imae, Osamu Abe and Keiichi Nakagawa : Stereotactic body radiotherapy for centrallylocated lung tumors with 56 Gy in seven fractions: A retrospective study, Oncology Letters, Vol.16, No.4, 4498-4506, 2018. 川瀬 公美子, 中野 晋, 内海 千種 : 災害支援者をより活用するための受援体制のあり方, --- 公立学校の派遣スクールカウンセラーの受け入れ方法の提案 ---, 21世紀の南海地震と防災, Vol.12, 73-78, 2018年. Penkhae Utaijaratrasmi, Kulthida Vaeteewoottacharn, Takaaki Tsunematsu, Pranisa Jamjantra, Sopit Wongkham, Chawalit Pairojkul, Narong Khuntikeo, Naozumi Ishimaru, Yongyut Sirivatanauksorn, Ananya Pongpaibul, Peti Thuwajit, Chanitra Thuwajit and Yasusei Kudo : The microRNA-15a-PAI-2 axis in cholangiocarcinoma-associated fibroblasts promotes migration of cancer cells., Molecular Cancer, Vol.17, No.1, 2018. Mariko Nakamoto, Rei Otsuka, Yukiko Nishita, Chikako Tange, Makiko Tomida, Yuki Kato, Tomoko Imai, Tohru Sakai, Fujiko Ando and Hiroshi Shimokata : Soy food and isoflavone intake reduces the risk of cognitive impairment in elderly Japanese women., European Journal of Clinical Nutrition, Vol.27, No.6, 1458-1462, 2018. Masayuki Furuya, Junichi Kikuta, Sayumi Fujimori, Shigeto Seno, Hiroki Maeda, Mai Shirazaki, Maki Uenaka, Hiroki Mizuno, Yoriko Iwamoto, Akito Morimoto, Kunihiko Hashimoto, Takeshi Ito, Yukihiro Isogai, Masafumi Kashii, Takashi Kaito, Shinsuke Ohba, Ung-Il Chung, Alexander C. Lichtler, Kazuya Kikuchi, Hideo Matsuda, Hideki Yoshikawa and Masaru Ishii : Direct cell-cell contact between mature osteoblasts and osteoclasts dynamically controls their functions in vivo., Nature Communications, Vol.9, No.1, 300, 2018. Takafumi Susami, Toshihiko Fukawa, Haruyo Miyazaki, Teruo Sakamoto, Tadashi Morishita, Yoshiaki Sato, Yoshiaki Kinno, Kazuyuki Kurata, Keiichiro Watanabe, Toshikazu Asahito and Isao Saito : A Survey of Orthodontic Treatment in Team Care for Patients With Syndromic Craniosynostosis in Japan., Cleft Palate-Craniofacial Journal, Vol.55, No.4, 479-486, 2018. Megha Deshmukh, Harshada Patil, Gajanan Bodkhe, Mikito Yasuzawa, Pankaj Koinkar, Arunas Ramanavicius, Sadhna Pandey and Mahendra Shirsat : EDA modified PANI/SWNTs nanocomposite for determination of Ni(II) metal ions, Colloids and Surfaces A:Physicochemical and Engineering Aspects, Vol.537, 303-309, 2018. Miyuki Sato, Katsuya Sato, Kotone Tomura, Hidetaka Kosako and Ken Sato : The autophagy receptor ALLO-1 and the IKKE-1 kinase control clearance of paternal mitochondria in Caenorhabditis elegans, Nature Cell Biology, Vol.20, No.1, 81-91, 2018. 任 福継 : About unclear power of artificial intelligence, Communication of Chinese Association for Artificial Inteigence, Vol.8, No.1, 6-9, 2018年. H Nakagawa-Senda, T Hachiya, A Shimizu, S Hosono, I Oze, M Watanabe, K Matsuo, M Ito, M Hara, Y Nishida, K Endoh, K Kuriki, Sakurako Katsuura-Kamano, Kokichi Arisawa, Y Nindita, R Ibusuki, S Suzuki, A Hosono, H Mikami, Y Nakamura, N Takashima, Y Nakamura, N Kuriyama, E Ozaki, N Furusyo, H Ikezaki, N Nakatochi, N Sasakabe, S Kawai, R Okada, A Hishida, M Naito, K Wakai, Y Momozawa, M Kubo and K Tanaka : A genome-wide association study in the Japanese population idetifies the 12q24 locus for habitual coffee consumption: the J-MICC Study, Scientific Reports, Vol.8, No.1, 1493, 2018. Yumiko Nishimura-Danjobara, Keisuke Oyama, Kaori Kanemaru, Keiko Takahashi, Kumio Yokoigawa and Yasuo Oyama : N-(3-oxododecanoyl)-L-homoserine-lactone, a quorum sensing molecule, affects cellular content of nonprotein thiol content in rat lymphocytes: Its relation with intracellular Zn2+, Chemico-Biological Interactions, Vol.280, 28-32, 2018. Stephen Githinji Karungaru, Tomohiro Ishino and Kenji Terada : Advanced Safety Vehicle (ASV) Technology Driver Support System Monitor using Three Onboard Camera, Journal of the Institute of Industrial Applications Engineers, Vol.6, No.1, 21-28, 2018. Sheuli Afroz, Ayano Yagi, Kouki Fujikawa, M. Motiur Rahman, Katsuya Morito, Tatsuya Fukuta, Shiro Watanabe, Kazunori Toida, Emi Kiyokage, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida, Kentaro Kogure, Akira Tokumura and Tamotsu Tanaka : Lysophosphatidic acid in medicinal herbs enhances prostaglandin E2 and protects against indomethacin-induced gastric cell damage in vivo and in vitro, Prostaglandins & Other Lipid Mediators, Vol.135, 36-44, 2018. koichiro Maki, Sung-Woong Han, Yoshinori Hirano, Shigenobu Yonemura, Toshio Takoshima and Taiji Adachi : Real-time TIRF observation of vinculin recruitment to stretched alpha-catenin by AFM, Scientific Reports, Vol.8, No.1, 1575, 2018. Hyejin Kim, Takashi Kimoto, Satoko Sakai, Etsuhisa Takahashi and Hiroshi Kido : Adjuvanting influenza hemagglutinin vaccine with a human pulmonary surfactant-mimicking synthetic compound SF-10 induces local and systemic cell-mediated immunity in mice., PLoS ONE, Vol.13, No.1, e0191133, 2018. Takeshi Iwasa, Toshiya Matsuzaki, Kiyohito Yano, Yiliyasi Mayila and Minoru Irahara : The roles of kisspeptin and gonadotropin inhibitory hormone in stress-induced reproductive disorders., Endocrine Journal, Vol.65, No.2, 133-140, 2018. Yukako Homma, Yasunobu Hayabuchi, Tomohisa Terada, Miki Inoue and Kazuhiro Mori : Early Diastolic Left Ventricular Relaxation in Normal Neonates is Influenced by Ventricular Stiffness and Longitudinal Systolic Function., International Heart Journal, Vol.59, No.1, 149-153, 2018. Hidenori ANDO, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Munehira Kawanishi, Taro Shimizu, Keiichiro Okuhira, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Reactivity of IgM antibodies elicited by PEGylated liposomes or PEGylated lipoplexes against auto and foreign antigens, Journal of Controlled Release, Vol.270, 114-119, 2018. Rie Harada, Masako Kimura, Yasushi Sato, Tatsuya Taniguchi, Tetsu Tomonari, Takahiro Tanaka, Hironori Tanaka, Naoki Muguruma, Hirohiko Shinomiya, Hirohito Honda, Issei Imoto, Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa and Tetsuji Takayama : APOB codon 4311 polymorphism is associated with hepatitis C virus infection through altered lipid metabolism., BMC Gastroenterology, Vol.18, No.1, 24, 2018. Hiroyuki Ohnuma, Yasushi Sato, Masahiro Hirakawa, Shohei Kikuchi, Koji Miyanishi, Tamotsu Sagawa, Yasuo Takahashi, Takayuki Nobuoka, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Ichiro Takemasa, Tetsuji Takayama and Junji Kato : Docetaxel, cisplatin and S-1 (DCS) combination chemotherapy for gastric cancer patients with peritoneal metastasis: a retrospective study., Cancer Chemotherapy and Pharmacology, Vol.81, No.3, 539-548, 2018. Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : T Cells and Antitumor Immunity by Notch Signaling., Frontiers in Immunology, Vol.9, 2018. Takaaki Koma, Veljko Veljkovic, E Danielle Anderson, Lin-Fa Wang, L Shannan Rossi, Chao Shan, Pei-Yong Shi, W David Beasley, Natalya Bukreyeva, N Jeanon Smith, Steven Hallam, Cheng Huang, Veronika Messling von and Slobodan Paessler : Zika virus infection elicits auto-antibodies to C1q., Scientific Reports, Vol.8, No.1, 2018. Sho Hatayama, Takaaki Shimohata, Sachie Amano, Junko Kido, Q Anh Nguyen, Yuri Sato, Yuna Kanda, Aya Tentaku, Shiho Fukushima, Mutsumi Nakahashi, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Invasion and Inflammatory Barrier Disruption Promoting Bacterial Invasion from Lateral Membrane in Polarized Intestinal Epithelial Cells., Frontiers in Cellular and Infection Microbiology, Vol.8, No.30, 2018. 山崎 明香, 吉岡 昌美, 板東 髙志, 日野出 大輔 : 血液透析患者における現在歯数および咬合支持状態と栄養状態との関連性, 口腔衛生学会雑誌, Vol.68, No.1, 2-8, 2018年. Yusaku Ohta, Toshiaki Furuta, Takeharu Nagai and Kazuki Horikawa : Red fluorescent cAMP indicator with increased affinity and expanded dynamic range., Scientific Reports, Vol.8, No.1, 1866, 2018. CM Dussik, M Hockley, A Grozić, Ichiro Kaneko, L Zhang, MS Sabir, J Park, J Wang, CA Nickerson, SH Yale, CJ Rall, AE Foxx-Orenstein, CM Borror, TR Sandrin and PW Jurutka : Gene Expression Profiling and Assessment of Vitamin D and Serotonin Pathway Variations in Patients With Irritable Bowel Syndrome., Journal of Neurogastroenterology and Motility, Vol.24, No.1, 96-106, 2018. Koji Naruishi, Yasufumi Nishikawa, Jun-ichi Kido, Akihiro Fukunaga and Toshihiko Nagata : Relationship of aspiration pneumonia to cognitive impairment and oral condition: a cross-sectional study., Clinical Oral Investigations, Vol.22, No.7, 2575-2580, 2018. Shingo Oda, Masaki Takeuchi, Sho Akai, Yuji Shirai, Koichi Tsuneyama and Tsuyoshi Yokoi : miRNA in Rat Liver Sinusoidal Endothelial Cells and Hepatocytes and Application to Circulating Biomarkers that Discern Pathogenesis of Liver Injuries., The American Journal of Pathology, Vol.188, No.4, 916-928, 2018. Yukina Hirata, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, Susumu Nishio, Yuta Torii, Yuki Horike and Masataka Sata : Provocation of clinically significant left ventricular outflow tract obstruction by postural change in patients with sigmoid septum., Journal of Echocardiography, Vol.16, No.4, 173-174, 2018. Shigeru Sugiyama, Naozumi Fukushima, Yuto Tsuchiya, Masahiro Katoh, Yukimi Hayashi, Yuka Arai and Masamori Akakatsu : Reductive Decomposition of Nitrite in a Continuous-Flow Reactor Using Fixed-Bed Structural Pd Catalysts, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.51, No.1, 83-88, 2018. 岩本 里織, 合田 加代子, 松下 恭子, 岡久 玲子, 多田 美由貴, 谷岡 哲也, ロクシン デ カストロ ロザーノ : コミュニティに関するケアリングの概念分析, 四国公衆衛生学会誌, Vol.63, No.1, 77-83, 2018年. Takeshi Iwasa, Toshiya Matsuzaki, Kiyohito Yano, Yiliyasi Mayila and Minoru Irahara : Effects of dihydrotestosterone administration on the expression of reproductive and body weight regulatory factors in ovariectomized and estradiol-treated female rats., Gynecological Endocrinology, Vol.34, No.1, 73-77, 2018. 三好 学, 田村 隆雄, 武藤 裕則, 安芸 浩資 : 全国規模で整備されているオープンデータを用いて 広域かつ詳細な浸水深分布を作成する内水解析モデル, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.74, No.4, I_1321-I_1326, 2018年. Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : High-sensitivity refractive index sensor with normal incident geometry using a subwavelength grating operating near the ultraviolet wavelength, Sensors and Actuators B: Chemical, Vol.255, No.2, 1711-1715, 2018. Takaki Fukumori, Atsuko Miyazaki, Chihiro Takaba, Saki Taniguchi and Mariko Asai : Cognitive reactions of nurses exposed to cancer patients' traumatic experiences: A qualitative study to identify triggers of the onset of compassion fatigue., Psycho-Oncology, Vol.27, No.2, 620-625, 2018. 今井 昭二, 山本 祐平, 清水 魁人, 兼清 恵理, 西本 潤, 菊地 洋一 : 本州日本海沿いの遠隔地における北東中国北部・ロシア沿海地方からの大気塊に由来する降雪中のPb/Cd比および冬季の長距離輸送機構, 分析化学, Vol.67, No.2, 95-101, 2018年. Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Unnatural base pairs for synthetic biology, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.66, No.2, 132-138, 2018. Nao Kinouchi, Shinya Horiuchi, Akihiro Yasue, Yuko Kuroda, Nobuhiko Kawai, Keiichiro Watanabe, Takashi Izawa, Ichiro Hashimoto, H Ali Hassan and Eiji Tanaka : Effectiveness of presurgical nasoalveolar molding therapy on unilateral cleft lip nasal deformity., Saudi Medical Journal, Vol.39, No.2, 169-178, 2018. Junhel Dalanon, JG Gabinete, H NainaJavier, KJ Galang, A Perales, C Sorela, MP Belarmino, R Esguerra, R Docor, S Afroz, Takuma Iwasa, Omar Maningo Rodis, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Technology acceptance model in the use of a patient management software in a dental school in the Philippines, IOSR Journal of Dental and Medical Sciences, Vol.17, No.2, 65-69, 2018. Keiko Aota, Tomoko Yamanoi, Kohichi Kani and Masayuki Azuma : Cepharanthine inhibits IFN--induced CXCL10 by suppressing the JAK2/STAT1 signal pathway in human salivary gland ductal cells, Inflammation, Vol.41, No.1, 50-58, 2018. Youichi Sato, Chise Hasegawa, Atsushi Tajima, Shiari Nozawa, Miki Yoshiike, Eitetsue Koh, Jiro Kanaya, Mikio Namiki, Kiyomi Matsumiya, Akira Tsujimura, Kiyoshi Komatsu, Naoki Itoh, Jiro Eguchi, Aiko Yamauchi and Teruaki Iwamoto : Association of TUSC1 and DPF3 gene polymorphisms with male infertility, Journal of Assisted Reproduction and Genetics, Vol.35, No.2, 257-263, 2018. H.X. Sun, Minchao Cui, Y.S. Zhang, S.D. Zhao, D.W. Zhang and Yoshihiro Deguchi : Performance of AC servo axial-infeed incremental warm rolling equipment and simulated production of spline shafts., The International Journal of Advanced Manufacturing Technology, Vol.94, No.5-8, 2089-2097, 2018. Yuichi Nagata : Random Partial Neighborhood Search for the Post-Enrollment Course Timetabling Problem, Computers & Operations Research, Vol.90, 84-96, 2018. Yuichi Nagata and Isao Ono : A Guided Local Search with Iterative Ejections of Bottleneck Operations for the Job Shop Scheduling Problem, Computers & Operations Research, Vol.90, 60-71, 2018. Hiroyuki Kozai, Yuko Toyoda, Hisatsugu Goto, Jun Kishi, Makoto Tobiume, Yuya Yamashita, Haruka Nishimura, Mayo Kondou, Hiroshi Kawano and Yasuhiko Nishioka : A case of interstitial pneumonia associated with anti-PL-7 antibody in a patient with rheumatoid arthritis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1,2, 147-150, 2018. 中川 貴之, 太田 耕司, 二宮 嘉昭, 植月 亮, 小川 郁子, 武知 正晃 : 小線源治療による治療関連骨髄異形成症候群を発症後に晩期再発をきたした舌癌の1例, 日本口腔外科学会雑誌, Vol.64, No.2, 68-72, 2018年. Masahiro Nakabachi, Satoshi Yamada, Hiroyuki Iwano, Taichi Hayashi, Kazunori Okada, Kenya Kusunose, Kiyotaka Watanabe, Tomoko Ishizu, Kazuaki Wakami, Hirotsugu Yamada, Kaoru Dohi, Yoshihiro Seo, Nobuyuki Ohte, Chikara Shimizu and Taisei Mikami : Left Ventricular Mass Influences Relationship Between Filling Pressure and Early-Diastolic Ratio of Inflow Velocity to Mitral Annular Velocity (E/e')., Circulation Journal, Vol.82, No.3, 732-738, 2018. 藤原 茂樹, 大塚 良, 尾上 真奈美, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : 閉塞型睡眠時無呼吸症候群を伴った成人スティル病患者の嚢胞摘出術における静脈内鎮静法下患者管理の経験, 臨床麻酔, Vol.42, No.2, 220-222, 2018年. Satoru Imura, Hiroki Teraoku, Masato Yoshikawa, Daichi Ishikawa, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Shuichi Iwahashi, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Potential predictive factors for microvascular invasion in hepatocellular carcinoma classified within the Milan criteria., International Journal of Clinical Oncology, Vol.23, No.1, 98-103, 2018. 戸田 直紀, 松岡 百百世, 堀 洋二, 髙橋 美香, 東 貴弘, 三好 仁美, 武田 憲昭 : 治療中にハント症候群を発症したHIV感染症例, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.111, No.2, 101-104, 2018年. Yoshiro Abe, Ichiro Hashimoto, Soushi Ishida, Kazuhide Mineda and Sho Yoshimoto : The perifascial areolar tissue and negative pressure wound therapy for one-stage skin grafting on exposed bone and tendon, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1, 2, 96-102, 2018. Etsuhisa Takahashi, Irene L. Indalao, Takako Sawabuchi, Keiko Mizuno, Satoko Sakai, Takashi Kimoto, Hyejin Kim and Hiroshi Kido : Clarithromycin suppresses induction of monocyte chemoattractant protein-1 and matrix metalloproteinase-9 and inproves pathological changes in the lungs and heart of mice infected with influenza A virus., Comparative Immunology, Microbiology and Infectious Diseases, Vol.56, 6-13, 2018. 細川 義隆, 細川 育子, 尾崎 和美, 松尾 敬志 : テアフラビンが口腔上皮細胞のケモカイン産生に与える影響の解析, 日本歯科保存学雑誌, Vol.61, No.1, 10-16, 2018年. 藤原 茂樹, 大塚 良, 尾上 真奈美, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : 閉塞型睡眠時無呼吸症候群を伴った成人スティル病患者の嚢胞摘出術における静脈内鎮静法下患者管理の経験, 臨床麻酔, Vol.42, No.2, 220-222, 2018年. Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Keiichi Tachihara, Satoshi Mori, Kentaro Ouchi, Shoko Itakura, Michiko Yasuda, Takashi Hitosugi, Uno Imaizumi, Yoichiro Miki, Izumi Toyoguchi, Kazu-Ichi Yoshida and Takeshi Yokoyama : Influence of the marvelous™ three-way stopcock on the natural frequency and damping coefficient in blood pressure transducer kits, Journal of Clinical Monitoring and Computing, Vol.32, No.1, 63-72, 2018. 竹田 智洋, 大平 健司, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史 : キャンパス内の不正アクセスポイントを無線フレームの復号なく検出する手法, 電子情報通信学会論文誌(B), Vol.J101-B, No.2, 90-99, 2018年. Kazumi Takaishi, Shinji Kawahito, Shigeki Fujiwara Joseph Luke and Hiroshi Kitahata : Nasotracheal intubation through pharyngeal flap after pharyngeal flap construction., Journal of Clinical Anesthesia, Vol.44, 121-122, 2018. Tetsuo Iwata, Takanori Taga and Takahiko Mizuno : FPGA-based photon-counting phase-modulation fluorometer and a brief comparison with that operated in a pulsed-excitation mode, Optical Review, Vol.25, No.1, 94-101, 2018. Toshifumi Tomoyasu, Masaki Matoba, Ayuko Takao, Atsushi Tabata, A Robert. Whiley, Nobuko Maeda and Hideaki Nagamune : Rapid screening method for detecting highly pathogenic Streptococcus intermedius strains carrying a mutation in the lacR gene., FEMS Microbiology Letters, Vol.365, No.3, fnx-258, 2018. GA Davis, RG Ellenbogen, J Bailes, RC Cantu, KM Johnston, GT Manley, Shinji Nagahiro, A Sills, CH Tator and P McCrory : The Berlin international consensus meeting on concussion in sport., Neurosurgery, Vol.82, No.2, 232-236, 2018. Kazuhide Nakayama, Takao Ueda, Masayuki Tsukagoshi and Akira Nanasawa : Influence of Surface Treatment after Applying Electrochemical Repair Method on Protection Effect against Steel Corrosion in Concrete, Journal of Advanced Concrete Technology, Vol.16, 84-96, 2018. Hiroki Tateiwa, Takashi Kawano, Atsushi Nishigaki, Daiki Yamanaka, Bun Aoyama, Marie Shigematsu-Locatelli, Satoru Eguchi, Fabricio M. Locatelli and Masataka Yokoyama : The role of hippocampal brain-derived neurotrophic factor in age-related differences in neuropathic pain behavior in rats., Life Sciences, Vol.197, 56-66, 2018. Yousuke Yamaoka, Marie Taniguchi, Ken-ichi Yamada and Kiyosei Takasu : TOTAL SYNTHESIS OF PHENANTHROQUINOLIZIDINE ALKALOID CRYPTOPLEURINE AND PHENANTHROINDOLIZIDINE ALKALOID TYLOPHORINE, Heterocycles, Vol.97, No.1, 292-305, 2018. Minchao Cui, Yoshihiro Deguchi, Zhenzhen Wang, Yuki Fujita, Renwei Liu, Fang-Jung Shiou and Shengdun Zhao : Enhancement and stabilization of plasma using collinear long-short double-pulse laser-induced breakdown spectroscopy, Spectrochimica Acta. Part B: Atomic Spectroscopy, Vol.142, 14-22, 2018. Manami Abe, Yuki Matsuo, Akiko Harada, Takayuki Uchida, Kanako Kitahata, Chisato Tomida, Katsuya Hirasaka, Shigetada Kondo, Nagakatsu Harada, Yutaka Nakaya, Hiroshi Sakaue, Reiko Nakao and Takeshi Nikawa : Distinct Gene Expression Profile Distinguishes Increased Metabolic Activity in Spontaneously Hyperactive Rats While Sedentary from That Induced by Exercise, Advances in Biological Chemistry, Vol.8, No.01, 1-14, 2018. Tian Xie, Tao Zheng, Ruiling Wang, Yuyu Bu and Jin-Ping Ao : Fabrication of CuOx thin-film photocathodes by magnetron reactive sputtering for photoelectrochemical water reduction, Green Energy & Environment, Vol.3, No.3, 239-246, 2018. Yuka Hiroshima, Takenori Yamamoto, Masahiro Watanabe, Yoshinobu Baba and Yasuo Shinohara : Effects of cold exposure on metabolites in brown adipose tissue of rats., Molecular Genetics and Metabolism Reports, Vol.15, 36-42, 2018. Hidenori ANDO, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Masao Tanaka, Yusuke Doi, Yasuko Terada, Naoto Yagi, Taro Shimizu, Keiichiro Okuhira, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Intratumoral visualization of oxaliplatin within a liposomal formulation using X-ray fluorescence spectrometry, Molecular Pharmaceutics, Vol.15, No.2, 403-409, 2018. Tomoya Hara, Daiju Fukuda, K Tanaka, Y Higashikuni, Yukina Hirata, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Inhibition of activated factor X by rivaroxaban attenuates neointima formation after wire-mediated vascular injury., European Journal of Pharmacology, Vol.5, No.820, 222-228, 2018. Ayuko Sakane, Shin Yoshizawa, Hideo Yokota and Takuya Sasaki : Dancing Styles of Collective Cell Migration: Image-Based Computational Analysis of JRAB/MICAL-L2., Frontiers in Cell and Developmental Biology, Vol.6, 4, 2018. Toshiyuki Okazaki, Hitoshi Nakagawa, Hitoshi Hayase, Shinsuke Irie, Toru Inagaki, Osamu Saito, Motoshige Yamashita, Shinji Nagahiro and Koji Saito : Idiopathic and Chronic Epidural Hematoma in the Lumbar Spine: A Case Report and Review of Literatures, Neurologia Medico-Chirurgica, Vol.58, No.3, 138-144, 2018. Shingen Nakamura, Momoyo Azuma, Tomoko Maruhashi, Kimiko Sogabe, Ryohei Sumitani, Munenori Uemura, Masami Iwasa, Shiro Fujii, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Takashi Hiraga, Noriyasu Kondo, Hiromi Fujita, Fumihiko Mahara and Masahiro Abe : Steroid pulse therapy in patients with encephalopathy associated with severe fever with thrombocytopenia syndrome., Journal of Infection and Chemotherapy, Vol.24, No.5, 389-392, 2018. Tamiko Nagao, Haruyuki Nakayama-Imaohji, Miad Etahi, Ayano Tada, Emika Toyonaga, Hisashi Yamasaki, Katsuichiro Okazaki, Hirokazu Miyoshi, Koichiro Tsuchiya and Tomomi Kuwahara : L-histidine augments the oxidative damage against Gram-negative bacteria by hydrogen peroxide, International Journal of Molecular Medicine, Vol.41, No.5, 2847-2854, 2018. 井上 惣介, 中野 晋 : 2016年熊本地震における地元建設企業の災害対応に関するインタビュー調査, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.73, No.2, I_27-I_34, 2018年. 金井 純子, 三好 学, 安藝 博資, 中野 晋 : 高齢者施設における洪水時の「避難開始の判断」の重要性と判断の目安の設定方法, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.73, No.2, I_139-I_146, 2018年. 根来 慎太郎, 湯浅 恭史, 中野 晋, 朝野 佳伸 : GISによる「見える化」を活かした建設会社のBCP改革, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.73, No.2, I_199-I_205, 2018年. 湯浅 恭史, 中野 晋, 島田 敬祐, 田中 勇気 : 自己チェックシートによる自治体BCPの改善と今後の課題, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.73, No.2, I_213-I_218, 2018年. 湯浅 恭史, 中野 晋, 小山 昌宏 : 平成28年熊本地震における医療機関の事業継続の実態と課題, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.73, No.2, I_207-I_212, 2018年. Harumi Watanabe, Mikiko Sato, Masafumi Miwa, Makoto Imamura, Shintaro Hosoai, Nobuhiko Ogura, Hiroyuki Nakamura and Kenji Hisazumi : Compulsory Game based Robot Contest for Embedded System Development Education, Proceedings of the 2018 7th International Conference on Software and Computer Applications, 259-263, 2018. Yoko Nishida, Keiko Koide, Reiko Okamoto, Saori Iwamoto, Kayoko Goda, Hiroko Seki and Yukiko Sugimoto : Actual Status of Healthy Lifestyle Habits of Public Health Nurses in Japan, Health, Vol.2018.102016, 189-203, 2018. Kazuyuki Matsumoto, Seiji Tsuchiya, Miyake Takeshi, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Flame Prediction Based on Harmful Expression Judgement Using Distributed Representation, International Journal of Technology and Engineering Studies, Vol.4, No.1, 7-15, 2018. K Tanaka and Masataka Sata : Roles of Perivascular Adipose Tissue in the Pathogenesis of Atherosclerosis., Frontiers in Physiology, Vol.9, No.3, 3, 2018. Masaharu Kamada, Hiroaki Inui, Tomohiro Kagawa, Ayuka Mineda, Takao Tamura, Tomohito Fujioka, Takahiro Motoki, Hiroki Hirai, Eiichi Ishii and Minoru Irahara : What information can change the attitude of teachers toward the human papillomavirus vaccine?, The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, Vol.44, No.4, 778-787, 2018. Mie Sakata, Izumi Ohigashi and Yousuke Takahama : Cellularity of Thymic Epithelial Cells in the Postnatal Mouse., The Journal of Immunology, Vol.200, No.4, 1382-1388, 2018. H Tomiyama, . T Ishizu, T Kohro, C Matsumoto, Y Higashi, B Takase, T Suzuki, . S Ueda, T Yamazaki, T Furumoto, K Kario, T Inoue, S Koba, Y Takemoto, T Hano, Masataka Sata, M Sata, Y Ishibashi, K Node, K Maemura, Y Ohya, T Furukawa, H Ito and A Yamashina : Longitudinal association among endothelial function, arterial stiffness and subclinical organ damage in hypertension., International Journal of Cardiology, Vol.15, No.253, 161-166, 2018. Wataru Obara, Mitsugu Kanehira, Toyomasa Katagiri, Renpei Kato, Yoichiro Kato and Ryo Takata : Present status and future perspective of peptide-based vaccine therapy for urological cancer., Cancer Science, Vol.109, No.3, 550-559, 2018. J. Takeda, K. Yoshioka, Yasuo Minami and I. Katayama : Nanoscale electron manipulation in metals with intense THz electric felds, Journal of Physics D: Applied Physics, Vol.51, 103001, 2018. Atsumi Miyagawa, Sawako Tatsumi, Wako Takahama, Osamu Fujii, Kenta Nagamoto, Emi Kinoshita, Kengo Nomura, Kayo Ikuta, Toru Fujii, Ai Hanazaki, Ichiro Kaneko, Hiroko Segawa and Ken-ichi Miyamoto : The sodium phosphate cotransporter family and nicotinamide phosphoribosyltransferase contribute to the daily oscillation of plasma inorganic phosphate concentration., Kidney International, Vol.93, No.5, 1073-1085, 2018. Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Asuka Oda, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Ryota Amachi, Hirofumi Tenshin, Masami Iwasa, Shiroh Fujii, Kumiko Kagawa, Hirokazu Miki, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Itsuro Endo, Tatsuji Haneji, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Pim-2 is a critical target for treatment of osteoclastogenesis enhanced in myeloma., British Journal of Haematology, Vol.180, No.4, 581-585, 2018. Koichi Oshima, Norikazu Saiki, Michihiro Tanaka, Hiromi Imamura, Akira Niwa, Ayako Tanimura, Ayako Nagahashi, Akiyoshi Hirayama, Keisuke Okita, Akitsu Hotta, Shuichi Kitayama, Mitsujiro Osawa, Shin Kaneko, Akira Watanabe, Isao Asaka, Wataru Fujibuchi, Kohsuke Imai, Hiromasa Yabe, Yoshiro Kamachi, Junichi Hara, Seiji Kojima, Masaru Tomita, Tomoyoshi Soga, Takafumi Noma, Shigeaki Nonoyama, Tatsutoshi Nakahata and K Megumu Saito : Human AK2 links intracellular bioenergetic redistribution to the fate of hematopoietic progenitors., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.497, No.2, 719-725, 2018. Yuna Oue, Sara Murakami, Kinuka Isshiki, Akihiko Tsuji and Keizo Yuasa : Intracellular localization and binding partners of death associated protein kinase-related apoptosis-inducing protein kinase 1., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.496, No.4, 1222-1228, 2018. Kenya Kusunose, Kentaro Shibayama, Hiroyuki Iwano, Masaki Izumo, Nobuyuki Kagiyama, Koji Kurosawa, Hirotsugu Mihara, Hiroki Oe, Tetsuari Onishi, Toshinari Onishi, Mitsuhiko Ota, Shunsuke Sasaki, Yumi Shiina, Hikaru Tsuruta and Hidekazu Tanaka : Reduced variability of visual left ventricular ejection fraction assessment with reference images: The Japanese Association of Young Echocardiography Fellows multicenter study., Journal of Cardiology, Vol.72, No.1, 74-80, 2018. Erika Ozawa, Eiichi Honda, Nunthayanon Kulthida Parakonthun, Hiroko Ohmori, Kazuo Shimazaki, Tohru Kurabayashi and Takashi Ono : Influence of orthodontic appliance-derived artifacts on 3-T MRI movies., Progress in Orthodontics, Vol.19, No.1.7, 1-9, 2018. S Padmanaban Suresh, Rie Tsutsumi and Thejaswini Venkatesh : YBX1 at the crossroads of non-coding transcriptome, exosomal, and cytoplasmic granular signaling., European Journal of Cell Biology, Vol.97, No.3, 163-167, 2018. Kenichi Goto, Emiko Ogawa, Kaoruko Shimizu, Hironi Makita, Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Masaharu Nishimura and Yasutaka Nakano : Relationship of annual change in bone mineral density with extent of emphysematous lesions and pulmonary function in patients with COPD, International Journal of Chronic Obstructive Pulmonary Disease, Vol.13, 639-644, 2018. Michiyasu Nakao, Nanako Nishikiori, Akihito Nakamura, Murasaki Miyagi, Nao Shibata, Syuji Kitaike, Makoto Fukui, Hiro-O Ito and Shigeki Sano : Synthesis of Sterically Protected Isoindoles from ortho-Phthalaldehyde, SynOpen, Vol.2, No.1, 50-57, 2018. Masashi Ishikawa and Koyama Masashi : Influence of Composite Ply Layup on Active Thermographic Non-destructive Inspection of Carbon Fiber-Reinforced Plastic Laminates, Journal of Nondestructive Evaluation, Vol.37, No.2, 2018. Hsu Yuchin, Chuang Mingyeh, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Multivariate analysis of 13C NMR spectra to extract information about monomer sequences in poly(methyl methacrylate-co-benzyl methacrylate)s prepared by various polymer reactions, Polymer Journal, Vol.50, No.5, 355-363, 2018. K. Maekawa, K. Yanagi, Yasuo Minami, M. Kitajima, I. Katayama and J. Takeda : Bias-induced modulation of ultrafast carrier dynamics in metallic single-walled carbon nanotubes, Physical Review B, Vol.97, 075435, 2018. Manami Shirai, Nobuhiko Kawai, Natsuko Hichijo, Masahiko Watanabe, Hiroyo Mori, Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue and Eiji Tanaka : Effects of gum chewing exercise on maximum bite force according to facial morphology., Clinical and Experimental Dental Research, Vol.4, No.2, 48-51, 2018. Satoru Joshita, Kaname Yoshizawa, Takeji Umemura, Hiromasa Ohira, Atsushi Takahashi, Kenichi Harada, Canh Nguyen Hiep, Koichi Tsuneyama, Masayoshi Kage, Masayuki Nakano, Jong-Hon Kang, Kazuhiko Koike, Mikio Zeniya, Tetsuya Yasunaka, Akinobu Takaki, Takuji Torimura, Masanori Abe, Osamu Yokosuka, Atsushi Tanaka and Hajime Takikawa : Clinical features of autoimmune hepatitis with acute presentation: a Japanese nationwide survey., Journal of Gastroenterology, 2018. Toshiya Matsuzaki, Altankhuu Tungalagsuvd, Munkhsaikhan Munkhzaya, Takeshi Iwasa, Kiyohito Yano, Yiliyasi Mayila, Takako Tokui, Rie Yanagihara, Sumika Matsui, Takeshi Katou, Akira Kuwahara and Minoru Irahara : Neurokinin B receptor agonist and Dynorphin receptor antagonist stimulated luteinizing hormone secretion in fasted male rodents., Endocrine Journal, Vol.65, No.4, 485-492, 2018. 橋本 親典 : 報告 土木学会コンクリートポンプ施工指針の変遷∼2回の改訂に伴う圧送技術の歴史的経緯と課題, 全国圧送技術大会論文報告集, 15-18, 2018年. 杉本 明日菜, 赤澤 友基, 河原林 啓太, 宮嵜 彩, 上田(山口) 公子, 北村 尚正, 岩本 勉 : 小児における口腔筋機能療法(MFT)の訓練効果について, 小児歯科学雑誌, Vol.56, No.1, 1-11, 2018年. 河原林 啓太, 杉本 明日菜, 赤澤 友基, 上田(山口) 公子, 北村 尚正, 宮嵜 彩, 岩本 勉 : 齲蝕罹患と生活習慣の相関とその解決課題, 小児歯科学雑誌, Vol.56, No.1, 26-32, 2018年. 北村 尚正, 杉本 明日菜, 河原林 啓太, 岩本 勉 : 2根2根管性上顎乳中切歯の存在により後継永久歯の萌出遅延がみられた1例, 小児歯科学雑誌, Vol.56, No.1, 81-86, 2018年. Takaaki Morimoto, Jun-ichiro Enmi, Yorito Hattori, Satoshi Iguchi, Satoshi Saito, Kouji H. Harada, Hiroko Okuda, Yohei Mineharu, Yasushi Takagi, Shohab Youssefian, Hidehiro Iida, Susumu Miyamoto, Masafumi Ihara, Hatasu Kobayashi and Akio Koizumi : Dysregulation of RNF213 promotes cerebral hypoperfusion., Scientific Reports, Vol.8, No.1, 3607, 2018. K. Nakajima, T. Iida, K. Akutagawa, T. Batprev, W.M. Chan, F. Dotaku, Ken-Ichi Fushimi, H. Kakubata, K. Kanagawa, S. Katagiri, K. Kawasaki, B.T. Khai, H. Kino, E. Kinoshita, T. Kishimoto, R. Hazama, H. Hiraoka, T. Hiyama, M. Ishikawa, X. Li, T. Maeda, K. Matsuoka, M. Moser, M. Nomachi, I. Ogawa, T. Ohata, H. Sato, K. Shamoto, M. Shimada, M. Shokati, N. Takahashi, Y. Takemoto, Y. Takihira, Y. Tamagawa, M. Tozawa, K. Teranishi, K. Tetsuno, V.T.T. Trang, M. Tsuzuki, S. Umehara, W. Wang, S. Yoshida and N. Yotsunaga : Background studies of high energy γrays from ( n , γ) reactions in the CANDLES experiment, Astroparticle Physics, Vol.100, 54-60, 2018. Miki Satoh, Arisa Kurokawa, Hiroko Sugimoto, Yuko Yasuhara, Hiromi Nakae, Yukari Shinohara, Tetsuya Tanioka, Hiroki Iga, Daisuke Hinode, Yoshihiro Suzuki, Souichi Honda and Rozzano De Castro Locsin : Relationship among Health Related Quality of Life, Quality of Sleep, and Oral Health Condition, Health, Vol.10, No.2, 204-214, 2018. Toshio Doi, Hideharu Abe, Seiji Kishi, Taichi Murakami, Kojiro Nagai and Tatsuya Tominaga : Urinary IgG4 and Smad1 are Specific Biomarkers for Renal Structural and Functional Changes in Early Stages of Diabetic Nephropathy., Diabetes, Vol.67, No.5, 986-993, 2018. Momoko Akashi, Kazuto Tajiri, Akinori Wada, Koichi Tsuneyama, Kengo Kawai, Satoshi Yasumura, Masami Minemura, Terumi Takahara and Toshiro Sugiyama : A Patient with Non-alcoholic Steatohepatitis Complicated by Multiple Myeloma., Internal Medicine, 2018. Xiantao Jiang, Xiaofeng Wang, Tian Song, Wen Shi, Takafumi Katayama, Takashi Shimamoto and Jenq-Shiou Leu : An Efficient Complexity Reduction Algorithm for CU Size Decision in HEVC, International Journal of Innovative Computing, Information and Control, Vol.14, No.1, 309-322, 2018. Xiao Sun, Chen Zhang, Guoqiang Li, Daniel Sun, Fuji Ren, Albert Zomaya and Rajiv Ranjan : Detecting Users' Anomalous Emotion Using Social Media for Business Intelligence, Journal of Computational Science, Vol.25, 193-200, 2018. S Oshiro, Yu Ishima, M Hitoshi, N Honda, B Jing, Ryo Kinoshita, Mayumi Ikeda, Y Iwao, T Imafuku, K Nishida, S Miyamura, H Watanabe, M Otagiri and T Maruyama : Dual Therapeutic Effects of an Albumin-based Nitric Oxide Donor on Two Experimental Models of Chronic Kidney Disease, Journal of Pharmaceutical Sciences, Vol.107, No.3, 848-855, 2018. 神田 峻介, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 文字列辞書を用いた効率的な文字列圧縮の検討と評価, 日本データベース学会和文論文誌, Vol.16-J, No.7, 2018年. Sikha Jindal, Sushma Girijapure, Subhash Kondawar and Pankaj Koinkar : Green Synthesis of CuInS2/ZnS core-shell qunatum dos by facile solvothermal route with enhanced optical properties, The Journal of Physics and Chemistry of Solids, Vol.114, 163-172, 2018. 樋口 直人 : ヘイトが違法になるとき, --- ヘイトスピーチ解消法制定をめぐる政治過程 ---, レヴァイアサン, No.62, 2018年. 樋口 直人, 稲葉 奈々子 : 間隙を縫う, --- ニューカマー第二世代の大学進学 ---, 社会学評論, No.272, 2018年. Kaori Kanemaru, Goto Tsukie, Badr Ali Hoida and Kumio Yokoigawa : Determination of binding affinity of poly-gamma-glutamate to Shiga toxin, Journal of Food Biochemistry, Vol.42, No.5, e12538, 2018. 佐原 理 : 米国のメディアアートカリキュラムに学ぶ映像メディア領域の方向性 ―プレザント・ヴァレイ高校の実践より―, 美術教育学研究, Vol.50, 201-208, 2018年. Junhel Dalanon, AJ Gimena, AC Arreza, JA Jalbuna, L Salinas, M Tumamac, MP Belarmino, R Esguerra, R Docor, Nami Goto and Yoshizo Matsuka : Organizational dilemma: Dental faculty acquisition in the Philippines, IOSR Journal of Business and Management, Vol.20, No.3, 65-71, 2018. Yasunobu Hayabuchi, Akemi Ono, Yukako Homma and Shoji Kagami : Pulmonary annular motion velocity reflects right ventricular outflow tract function in children with surgically repaired congenital heart disease, Heart and Vessels, Vol.33, No.3, 316-326, 2018. Kazuhiko Kinoshita, Masahiko Aihara, Shiori Kono, Nariyoshi Yamai and Takashi Watanabe : Joint Bandwidth Scheduling and Routing Method for Large File Transfer with Time Constraint and its Implementation, IEICE Transactions on Communications, Vol.E101-B, No.3, 763-771, 2018. Suyama Yoshihiro, Naonobu Tanaka, Kazuyoshi Kawazoe, Kotarou Murakami, Li Shun-Lin, Sun Han-Dong and Yoshiki Kashiwada : Rigenolides D-H, norsecoiridoid and secoiridoids from Gentiana rigescens Franch, Journal of Natural Medicines, Vol.72, No.2, 576-581, 2018. 佐原 理 : 写真のカラー化で世界を捉える映像メディア -対象を読み解き整理するための映像-, 美術教育学:美術科教育学会誌, Vol.39, 155-165, 2018年. 山吹 卓矢, 小野 典彦, 永田 裕一 : 同卓スケジューリング問題のモデル化とその動的スケジューリング, 計測自動制御学会論文集, Vol.54, No.3, 346-356, 2018年. Osman bin Edynoor, Toshihiro Moriga, Kei-ichiro Murai, Rashid Warikh bin Abd Mohd, Manaf Edeerozeybin Abd Mohd and Toshihide Horikawa : Photocatalytic activity of nanostructured tubular TiO2 synthesized using kenaf fibers as a sacrificial template, Industrial Crops and Products, Vol.113, 210-216, 2018. Li Tzu-Yi, Nakata Katsuya, Shih Shao-Ju and Toshihiro Moriga : Modification of grain boundary structure of SrTiO3 using hydroxyl additives, Ceramics International, Vol.44, No.4, 3960-3965, 2018. T Nishi, Y Yamamoto, N Yamagishi, M Iguchi, H Tamai, T Ito, Yoshihiro Tsuruo, M Ichinose, M Kitano and T Ueyama : Lansoprazole prevents the progression of liver fibrosis in non-alcoholic steatohepatitis model rats., The Journal of Pharmacy and Pharmacology, Vol.70, No.3, 383-392, 2018. Nozomu Iwabuchi, Ai Endo, Norikazu Kameyama, Masaya Satoh, Akio Miyazaki, Hiroaki Koinuma, Yugo Kitazawa, Kensaku Maejima, Yasuyuki Yamaji, Kenro Oshima and Shigetou Namba : First report of `Candidatus Phytoplasma malaysianum' associated with Elaeocarpus yellows of Elaeocarpus zollingeri, Journal of General Plant Pathology, Vol.84, No.2, 160-164, 2018. V T Nguyen, Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Takayuki Hirano, Katsutoshi Nishio, T Do L Kim, V T Nguyen, M Nii and Takeshige Otoi : Effects of Antifreeze Protein Supplementation on the Development of Porcine Morulae Stored at Hypothermic Temperatures., Cryo Letters, Vol.39, No.2, 131-136, 2018. Xiaohua Wang, Chen Xia, Min Hu, 任 福継 : ビデオシーケンスにおける時空間特徴の融合に基づく表情認識, Journal of Electronics and Information Technology, Vol.40, No.3, 626-632, 2018年. Zhishan Wang, Jianjun Wu, Brock Humphries, Kazuya Kondo, Yiguo Jiang, Xianglin Shi and Chengfeng Yang : Upregulation of histone-lysine methyltransferases plays a causal role in hexavalent chromium-induced cancer stem cell-like property and cell transformation, Toxicology and Applied Pharmacology, Vol.342, 22-30, 2018. Hirokimi Fukuda, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Index Generation of BGM Video Based on Distinctive Comments, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.10, No.1, 113-119, 2018. Fujino Naoya, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Emotion Estimation Adapted to Gender of User Based on Deep Neural Networks, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.10, No.1, 121-133, 2018. Mureo Kasahara, Koji Umeshita, Seisuke Sakamoto, Akinari Fukuda, Hiroyuki Furukawa, Shotaro Sakisaka, Eiji Kobayashi, Eiji Tanaka, Yukihiro Inomata, Seiji Kawasaki, Mitsuo Shimada, Norihiro Kokudo, Hiroto Egawa, Hideki Ohdan and Shinji Uemoto : Living donor liver transplantation for biliary atresia: An analysis of 2085 cases in the registry of the Japanese Liver Transplantation Society., American Journal of Transplantation, Vol.18, No.3, 659-668, 2018. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Jun Higashijima, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Syohei Eto and Yoshimi Bando : Ki-67 and Survivin as Predictive Factors for Rectal Cancer Treated with Preoperative Chemoradiotherapy., Anticancer Research, Vol.38, No.3, 1735-1739, 2018. 近藤 心, 古本 太希, 大澤 俊文, 佐藤 紀, 加藤 真介 : サルコペニアを有するがん患者への運動療法効果の検討 : 非サルコペニア患者との比較, 国立大学リハビリテーション療法士学術大会誌, Vol.39, 117-121, 2018年. Yumiko Nishimura-Danjobara, Keisuke Oyama, Kumio Yokoigawa and Yasuo Oyama : Hyperpolarization by N-(3-oxododecanoyl)-L-homoserine-lactone, a quorum sensing molecule, in rat thymic lymphocytes, Chemico-Biological Interactions, Vol.283, 91-96, 2018. Jing Zhang, Degen Huang, Kaiyu Huang, Zhuang Liu and Fuji Ren : Corpus Expansion for Neural CWS on Microblog-Oriented Data with λ-Active Learning Approach, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E101-D, No.3, 778-785, 2018. Takahiro Kitada, Xiangmeng Lu, Yasuo Minami, Naoto Kumagai and Ken Morita : Room-temperature two-color lasing by current injection into a GaAs/AlGaAs coupled multilayer cavity fabricated by wafer bonding, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.57, No.4S, 04FH03, 2018. I. Tsukayama, K. Toda, Y. Takeda, T. Mega, M. Tanaka, Y. Kawakami, Y. Takahashi, M. Kimoto, Kei Yamamoto, Y. Miki, M. Murakami and T. Suzuki-Yamamoto : Preventive effect of Dioscora japonica on squamous cell carcinoma of mouse skin involving down-regulation of prostaglandin E2 synthetic pathway., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.62, No.2, 139-147, 2018. Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Kensaku Takase, Rieko Miki, Tomoka Sakamoto, Kazuhiro Ozawa, Kazushi Motoki, Yueren Zhao, Takaharu Azekawa and Rozzano De Castro Locsin : Evaluations of echogenicity in gluteal muscle in patients with schizophrenia treated with second generation long-acting injectable antipsychotics: risperidone or aripiprazole, Neurosonology, Vol.31, No.1, 7-12, 2018. Satoshi Fujita, Masaki Suyama, Kenji Matsumoto, Atsushi Yamamoto, Takenori Yamamoto, Yuka Hiroshima, Takayuki Iwata, Arihiro Kano, Yasuo Shinohara and Mitsuru Shindo : Synthesis and evaluation of simplified functionalized bongkrekic acid analogs., Tetrahedron, Vol.74, No.9, 962-969, 2018. 木下 華子, 松立 吉弘, 村尾 和俊, 久保 宜明 : オウゴンクジャクヒバによる接触皮膚炎症候群の1例, 皮膚科の臨床, Vol.60, No.3, 430-431, 2018年. Akira Otaka : Current Topics - Drug Discovery: Recent Progress and the Future Foreward, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.66, No.3, 189-190, 2018. 可児 耕一, 桃田 幸弘, 高野 栄之, 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 東 雅之 : Docetaxel・γ-tocotrienol併用療法による口腔癌移植ヌードマウス腫瘍への抗腫瘍効果の検討., 口腔組織培養学会誌, Vol.27, No.1, 19-20, 2018年. Jun Liu, Chengqiang Zhu, Xi Wu, Wei Wang and Fuji Ren : Yield Optimization Technique for Three Dimensional Memory Based on Redundancy Sharing Among Adjacent Layers, ACTA Electronica Sinica, Vol.46, No.3, 629-635, 2018. Mitsuyoshi Namba, Toshio Iwakura, Rimei Nishimura, Kohei Akazawa, Munehide Matsuhisa, Yoshihito Atsumi, Jo Satoh and Toshimasa Yamauchi : The current status of treatment-related severe hypoglycemia in Japanese patients with diabetes mellitus: A report from the committee on a survey of severe hypoglycemia in the Japan Diabetes Society., Journal of Diabetes Investigation, 2018. Hideyuki Yanagi, Hiroto Terashi, Yoshimitsu Takahashi, Katsuyuki Okabe, Katsumi Tanaka, Chu Kimura, Norihiko Ohura, Takahiro Goto and Ichiro Hashimoto : The Japanese registry for surgery of ischial pressure ulcers: STANDARDS-I, Journal of Wound Care, Vol.27, No.3, 174-183, 2018. Miura Masaru, Kobayashi Tohru, Kaneko Tetsuji, Ayusawa Mamoru, Fukazawa Ryuji, Fukushima Naoya, Fuse Shigeto, Hamaoka Kenji, Hirono Keiichi, Kato Taichi, Mitani Yoshihide, Sato Seiichi, Shimoyama Shinya, Shiono Junko, Suda Kenji, Suzuki Hiroshi, Maeda Jun, iWaki Kenj, Kato Hitoshi, Saji Tsutomu, Yamagishi Hiroyuki, Ozeki Aya, Tomotsune Masako, Yoshida Makiko, Akazawa Yohei, Aso Kentaro, Doi Shouzaburoh, Fukasawa Yoshi, Furuno Kenji, Yasunobu Hayabuchi, Hayashi Miyuki, Honda Takafumi, Horita Norihisa, Ikeda Kazuyuki, Ishii Masahiro, Iwashima Satoru, Kamada Masahiro, Kaneko Masahide, Katyama Hiroshi, Kawamura Yoichi, Kitagawa Atushi, Komori Akiko, Kuraishi Kenji, Masuda Hiroshi, Matsuda Shinichi, Matsuzaki Satoshi, Mii Sayaka, Miyamoto Tomoyuki, Moritou Yuji, Motoki Noriko, Nagumo Kiyoshi, Nakamura Tsuneyuki, Nishihara Eiki, Nomura Yuichi, Ogata Shohei, Ohashi Hiroyuki, Okumura Kenichi, Omori Daisuke, Sano Tetsuya, Suganuma Eisuke, Takahashi Tsutomu, Takatsuki Shinichi, Takeda Atsuhito, Terai Masaru, Toyono Manatomo, Watanabe Kenichi, Watanabe Makoto, Yamamoto Masaki and Yamamura Kenichiro : Association of Severity of Coronary Artery Aneurysms in Patients With Kawasaki Disease and Risk of Later Coronary Events, JAMA Pediatrics, e180030, 2018. Yoshimasa Miyagawa, Yosuke Matsushita, Hiromu Suzuki, Masato Komatsu, Tetsuro Yoshimaru, Ryuichiro Kimura, Ayako Yanai, Junko Honda, Akira Tangoku, Mitsunori Sasa, Yasuo Miyoshi and Toyomasa Katagiri : Frequent downregulation of LRRC26 by epigenetic alterations is involved in the malignant progression of triple-negative breast cancer., International Journal of Oncology, 2018. Yuki Ogura-Tsujita, Gerhard Gebauer, Hui Xu, Yu Fukasawa, Hidetaka Umata, Kenshi Tetsutka, Miho Kubota, Julienne M-I Schweiger, Satoshi Yamashita, Nitaro Maekawa, Masayuki Maki, Shiro Isshiki and Tomohisa Yukawa : The giant mycoheterotrophic orchid Erythrorchis altissima is associated mainly with a divergent set of wood-decaying fungi, Molecular Ecology, Vol.27, No.5, 1324-1337, 2018. Takayuki Uchida, Yoshihiro Sakashita, Kanako Kitahata, Yui Yamashita, Chisato Tomida, Yuki Kimori, Akio Komatsu, Katsuya Hirasaka, Ayako Maita, Reiko Nakao, Atsushi Higashitani, Akira Higashibata, Noriaki Ishioka, Toru Shimazu, Takeshi Kobayashi, Yuushi Okumura, Inho Choi, Motoko Oarada, M Edward Mills, Shigetada Kondo, Shin'ichi Takeda, Eiji Tanaka, Keiji Tanaka, Masahiro Sokabe and Takeshi Nikawa : Reactive oxygen species up-regulate expression of muscle atrophy-associated ubiquitin ligase Cbl-b in rat L6 skeletal muscle cells., American Journal of Physiology, Cell Physiology, Vol.314, No.6, C721-C731, 2018. Shunsuke Kuroki, Yuji Nakai, Ryo Maeda, Naoki Okashita, Mika Akiyoshi, Yutaro Yamaguchi, Satsuki Kitano, Hitoshi Miyachi, Ryuichiro Nakato, Kenji Ichiyanagi, Katsuhiko Shirahige, Hiroshi Kimura, Yoichi Shinkai and Makoto Tachibana : Combined Loss of JMJD1A and JMJD1B Reveals Critical Roles for H3K9 Demethylation in the Maintenance of Embryonic Stem Cells and Early Embryogenesis., Stem Cell Reports, Vol.10, No.4, 1340-1354, 2018. Shusuke Yagi, Y. Yamamoto, S. Nishiyama and Masataka Sata : An Occluded Hooklet of an Embedded Inferior Vena Cava Filter, Internal Medicine, Vol.57, No.15, 2275-2276, 2018. Takuo Kubota, Hirofumi Nakayama, Taichi Kitaoka, Yosikazu Nakamura, Seiji Fukumoto, Ikuma Fujiwara, Yukihiro Hasegawa, Kenji Ihara, Sachiko Kitanaka, Satomi Koyama, Satoshi Kusuda, Haruo Mizuno, Keisuke Nagasaki, Koji Oba, Yuko Sakamoto, Noriyuki Takubo, Toshiaki Shimizu, Yusuke Tanahashi, Kosei Hasegawa, Hirokazu Tsukahara, Tohru Yorifuji, Toshimi Michigami and Keiichi Ozono : Incidence rate and characteristics of symptomatic vitamin D deficiency in children: a nationwide survey in Japan., Endocrine Journal, 2018. Masatomo Yamagiwa, Takayuki Ogawa, Takeo Minamikawa, Dahi Ghareab Abdelsalam, Kyosuke Okabe, Noriaki Tsurumachi, Yasuhiro Mizutani, Tetsuo Iwata, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Real-Time Amplitude and Phase Imaging of Optically Opaque Objects by Combining Full-Field Off-Axis Terahertz Digital Holography with Angular Spectrum Reconstruction, Journal of Infrared, Millimeter and Terahertz Waves, Vol.39, No.6, 561-572, 2018. Kobayashi Tetsuo, Jun-ichi Kido, Yuichi Ishihara, K Omori, S Ito, T Matsuura, T Bando, J Wada, A Murasawa, K Nakazono, A Mitani, S Takashiba, Toshihiko Nagata and H Yoshie : The KCNQ1 gene polymorphism as a shared genetic risk for rheumatoid arthritis and chronic periodontitis in Japanese adults: A pilot case-control study, Journal of Periodontology, Vol.89, No.3, 315-324, 2018. Xiangmeng Lu, Naoto Kumagai, Yasuo Minami and Takahiro Kitada : Sublattice reversal in GaAs/Ge/GaAs (113)B heterostructures and its application to THz emitting devices based on a coupled multilayer cavity, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.57, No.4S, 04FH07, 2018. Ichiro Tonogai, Fumio Hayashi, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Anatomic Study of Anterior and Posterior Ankle Portal Sites for Ankle Arthroscopy in Plantarflexion and Dorsiflexion: A Cadaveric Study in the Japanese Population., The Journal of Foot and Ankle Surgery, Vol.57, No.3, 537-542, 2018. Satoshi Iraha, Hung-Ya Tu, Suguru Yamasaki, Takahiro Kagawa, Motohito Goto, Riichi Takahashi, Takehito Watanabe, Sunao Sugita, Shigenobu Yonemura, Genshiro A. Sunagawa, Take Matsuyama, Momo Fujii, Atsushi Kuwahara, Akiyoshi Kishino, Nosh Koide, Mototsugu Eiraku, Hidenobu Tanihara, Masayo Takahashi and Michiko Mandai : Establishment of Immunodeficient Retinal Degeneration Model Mice and Functional Maturation of Human ESC-Derived Retinal Sheets after Transplantation, Stem Cell Reports, Vol.10, No.3, 1059-1074, 2018. Ding Nan, Toru Shigemitsu, Shengdun Zhao and Takeshima Yasutoshi : Study on performance of contra-rotating small hydro-turbine with thinner blade and longer front hub, Renewable Energy, Vol.117, 184-192, 2018. Yoshinori Hirano, Yu Amano, Shigenobu Yonemura and Toshio Takoshima : The force-sensing device region of alpha-catenin in an intrinsically disordered segment in the absence of intramolecular stabilization of the auto inhibitory form., Genes to Cells, Vol.23, No.5, 370-385, 2018. K Adachi, S Hashiguchi, M Saito, S Kashiwagi, T Miyazaki, H Kawai, Hirotsugu Yamada, T Iwase, Masashi Akaike, Shoichiro Takao, M Kobayashi, M Ishizaki, T Matsumura, M Mori-Yoshimura and E Kimura : Detection and management of cardiomyopathy in female dystrophinopathy carriers, Journal of the Neurological Sciences, Vol.386, 74-80, 2018. Liuan Li, Zhangcheng Liu, Lei Wang, Baijun zhang, Yang Liu and Jin-Ping Ao : Self-powered GaN ultraviolet photodetectors with p-NiO electrode grown by thermal oxidation, Materials Science in Semiconductor Processing, Vol.76, 61-64, 2018. Akari Watanabe, Naofumi Tamaki, Kenji Yokota, Miwa Matsuyama and Susumu Kokeguchi : Use of ATP bioluminescence to survey the spread of aerosol and splatter during dental treatments, The Journal of Hospital Infection, Vol.99, 303-305, 2018. Thuy Thi Xuan Le, Mai Thi Sao Nguyen, Quyen Hong Ho, Mikito Yasuzawa and Vu Xuan Tran : Removal of Nickel from Plating Wastewater Using the Magnetic Flocculant PG-M, Chemical Science International Journal, Vol.22, No.1, 1-9, 2018. Shota Fujimoto, Naoki Muguruma, Koichi Okamoto, Takeshi Kurihara, Yasushi Sato, Yoshihiko Miyamoto, Shinji Kitamura, Hiroshi Miyamoto, Takahiro Taguchi, Koichi Tsuneyama and Tetsuji Takayama : A Novel Theranostic Combination of Near-infrared Fluorescence Imaging and Laser Irradiation Targeting c-KIT for Gastrointestinal Stromal Tumors., Theranostics, Vol.8, No.9, 2313-2328, 2018. Yoneda Toshiyuki, Masahiro Hiasa and Tatuso Okui : Bone Pain Associated with Acidic Cancer Microenvironment, Current Molecular Biology Reports, Vol.4, No.2, 59-68, 2018. Hideki Hayashi, Yoshinao Kubo, Mai Izumida, Etsuhisa Takahashi, Hiroshi Kido, Ko Sato, Mutsuo Yamaya, Hidekazu Nishimura, Kou Nakayama and Toshifumi Matsuyama : Enterokinase enhances influenza A virus infection by activating trypsinogen in human cell lines., Frontiers in Cellular and Infection Microbiology, Vol.8, 91, 2018. 大久保 智生, 吉井 匡, 長尾 貴志, 相原 幸太, 川田 佳亮, 高橋 護, 松嶋 秀明, 佐藤 健二, 石川 隆行, 澤田 匡人, 永房 典之, 堀 健二, 菊池 浩史 : 少年院在院者と一般の青少年における万引きをはじめとした窃盗に関する要因の検討:少年の窃盗に関する新たな体系的な教育プログラムの開発に向けて, 矯正教育研究, Vol.63, 143-150, 2018年. 嵩下 賢, 内田 雄三, 上村 浩一, 徳永 了亮, 才木 茜, 早稲田 宗, 石居 敏文 : 増悪を繰り返す心不全患者の背景要因の検討, 第82回日本循環器学会学術集会, 2018年. 亀岡 智美, 瀧野 揚三, 野坂 祐子, 岩切 昌宏, 中村 有吾, 加藤 寛 : トラウマインフォームドケア : その歴史的展望, 精神神經學雜誌, Vol.120, No.3, 173-185, 2018年. Retsuo Kawakami, Masahito Niibe, Yoshitaka Nakano, Yuma Araki, Yuki Yoshitani, Chisato Azuma and Takashi Mukai : Characteristics of TiO2 Thin Films Surfaces Treated by O2 Plasma in Dielectric Barrier Discharge with the Assistance of External Heating, Vacuum, Vol.152, 265-271, 2018. Tetsuya Tanioka, Kensaku Takase, Yuko Yasuhara, Yueren Zhao, Chizuru Noda, Saki Hisashige and Rozzano De Castro Locsin : Efficacy and Safety in Intramuscular Injection Techniques Using Ultrasonographic Data, Health, Vol.10, No.3, 334-350, 2018. Tomohiro Hirano, Ryotaro Kizu, Junpei Hashimoto, Nenji Munekane, Yohei Miwa, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : Thermally induced cationic polymerization of isobutyl vinyl ether in toluene in the presence of solvate ionic liquid, Polymer Chemistry, Vol.9, No.12, 1421-1429, 2018. 尾崎 和美 : 地域高齢者の口腔・食支援の``見える化''システム, 日本歯周病学会会誌, Vol.60, No.1, 35-43, 2018年. Susumu Suzuki, Ilko Mitkov Rusinov, Kenji Teranishi, Naoyuki Shimomura and Haruo Itoh : Re-evaluation of rate coefficients for ozone decomposition by oxygen in wide range of gas pressures (20-1000 Torr) and temperatures (293-423 K), Journal of Physics D: Applied Physics, Vol.51, No.30, 1-15, 2018. 宮本 龍郎, 仁木 昌徳, 三田村 佳典 : 不良な転帰をたどった非コンタクトレンズ性アカントアメーバ角膜炎の1例, あたらしい眼科, Vol.35, No.3, 384-388, 2018年. Yumi Kuwamura, Masuko Sumikawa, Eijiro Sakamoto and Sachi Kishida : The utilization of the Diabetes Oral Health Assessment Tool© for Nurses by Diabetes Nurse Specialists, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.15, No.1,2, 1-10, 2018. 鈴木 尚子 : 北欧の野外博物館における認知症高齢者と介護者を対象とした回想法事業の特徴―生涯学習の観点からみた我が国への示唆―, 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.27, 1-22, 2018年. 山内 暁彦 : フィリップ・K・ディックの『高い城の男』における個人の意思と諷刺の様態 — チルダン氏と田上氏を中心に —, ハイペリオン, Vol.64, 1-19, 2018年. Meagan Renee Kaiser : All Storybooks Are Not the Same: Exploring Vocabulary and Sound Features in Stories for Young Children, Hyperion, Vol.64, 2018. Meredith Anne Stephens, Chiera Antonella and Kohji Nakashima : Internship in an Australian High School, --- Teaching Japanese Language through Japanese Art ---, Hyperion, Vol.64, 49-60, 2018. Honoka Wada, Keisuke Oyama, Risa Kamae, Toshiya Masuda, Kaori Kanemaru, Kumio Yokoigawa and Yasuo Oyama : Zinc-dependent and independent actions of hydroxyhydroquinone on rat thymic lymphocytes, Drug and Chemical Toxicology, Vol.9, 1-6, 2018. 植野 美彦, 澤田 麻衣子 : 大学入学者選抜改革における「徳島方式」の事例, 大学入試研究ジャーナル, No.28, 215-220, 2018年. M Ikeda, A Takahashi, Y Kamatani, Y Okahisa, H Kunugi, N Mori, T Sasaki, Tetsuro Ohmori, Y Okamoto, H Kawasaki, S Shimodera, T Kato, H Yoneda, R Yoshimura, M Iyo, K Matsuda, M Akiyama, K Ashikawa, K Kashiwase, K Tokunaga, K Kondo, T Saito, A Shimasaki, K Kawase, T Kitajima, K Matsuo, M Itokawa, T Someya, T Inada, R Hashimoto, T Inoue, K Akiyama, H Tanii, H Arai, S Kanba, N Ozaki, I Kusumi, T Yoshikawa, M Kubo and N Iwata : A Genome-Wide Association Study Identifies Two Novel Susceptibility Loci and Trans Population Polygenicity Associated With Bipolar Disorder., Molecular Psychiatry, Vol.23, No.3, 639-647, 2018. 山口 裕之 : 『人をつなぐ対話の技術』から学ぶ組合活動, 全大教時報, Vol.41, No.1, 28-67, 2017年. 藤原 茂樹 : 奥秋記念賞を受賞して, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.43, No.5, 313-314, 2017年. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas, Proceedings of 9th Asian Symposium on Microbial Ecology(ASME2017), 204, 2017. 森 博愛, 山田 博胤, 衣川 尚知 : 心電図セミナー(306), 徳島県医師会報, No.552, 56, 2017年. A. Katsumata, Y. Hayashi, K. Miyaoka, H. Tsushima, Toshitaka Baba, P. A. Catalán, C. Zelaya, F. Riquelme Vasquez, R. Sanchez-Olavarria and S. Barrientos : Stand-alone tsunami alarm equipment, Natural Hazards and Earth System Sciences, No.17, 685-692, 2017. Kenji Takagishi, Tetsuya Matsuura and Koichi Sairyo : Shoulder and elbow pain in elementary school baseball players: The results from a nation-wide survey in Japan, Journal of Orthopaedic Science, Vol.22, No.4, 682-686, 2017. 清水 真人 : カリフォルニア州キャピタルアクセス会社法(単独訳), 商事法務ポータル, 2017年. 中村 豊 : 徳島平野における縄文/弥生移行期の遺跡立地の特徴, 青藍, No.12, 5-15, 2017年. 天羽 崇, 村上 圭史, 狩山 玲子, 弘田 克彦, 公文 裕巳, 三宅 洋一郎 : 新規化合物によるレボフロキサシン及びトブラマイシン殺菌作用の増強効果, Bacterial Adherence & Biofilm, Vol.30, 2017年. 山本 敏弘, 古川 敬, 西野 秀郎 : 配管エルボ部の欠陥検出におけるガイド波試験の欠陥検出感度の周波数依存性, 日本金属学会誌, Vol.81, No.6, 301-307, 2017年. 趙 彤, 水ノ上 智邦 : 中国 P2P ネット金融の現状, 東アジアへの視点, Vol.28, No.1, 45-61, 2017年. Toshiaki Yoshimoto, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Daichi Ishikawa, Hiroki Teraoku, Masato Yoshikawa, Jun Higashijima, Chie Takasu and Mitsuo Shimada : Maximum Diameter and Number of Tumors as a New Prognostic Indicator of Colorectal Liver Metastases., In Vivo, Vol.31, No.3, 419-423, 2017. 山本 登志子, 川井 恵梨佳, 田中 充樹, 長崎 祐樹, 戸田 圭祐, 川上 祐生, 高橋 吉孝, 木本 眞順美, 山本 圭, 村上 誠 : ウシ生乳中リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の精製と酵素学的性質ならびに乳房炎のバイオマーカーとしての検討, 脂質生化学研究, Vol.59, 26-28, 2017年. 入江 敦, 山本 圭, 三木 寿美, 武富 芳隆, 村上 誠 : 破骨細胞における膜リン脂質の代謝動態:PEの合成・輸送・分解と膜融合, 脂質生化学研究, Vol.59, 79-80, 2017年. 辰巳 佐和子, 藤井 理, 宮本 賢一 : 高リン食の危険性:インスタント食品,加工食品, 腎と透析, Vol.82, No.6, 809-812, 2017年. 瀬戸口 要子, ガイベ アハマド アンマール, 三谷 和江, 松永 智子, 中川 八郎, 森口 博基 : Prediction of pressure ulcer by on-admission Nursing Needs Score transfer activity, 大阪青山大学看護学ジャーナル, Vol.1, 1-8, 2017年. 荻野 薫平, 井上 貴文, 成行 義文 : 直接基礎のロッキング振動が粘性ダンパーを有する橋梁の地震応答に及ぼす影響, 第20回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集, 141-148, 2017年. Kouta Nagai, Yousuke Endoh, Yurie Ohiwa, Yuto Oe, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Comparison of Thermostabilities among Nucleoside Diphosphate Kinases from Geobacillus and Anoxybacillus bacteria, Proceedings of 5th Asia Pacific Protein Association Conference (APPA2017), 185, 2017. 松崎 利也 : 無月経・月経不順, Progestin Insights, Vol.4, No.4, 10-11, 2017年. Toshitaka Baba, J. Taniguchi, N. Kusunoki, M. Miyoshi and H. Aki : Preliminary Study on Long-Term Flooding After the Tsunami., Journal of Disaster Research, Vol.13, No.2, 741-747, 2017. N Takahashi, K. Imai, M. Ishibashi, K. Sueki, R. Obayashi, T. Tanabe, F. Tamazawa, Toshitaka Baba and Y. Kaneda : Real-Time Tsunami Prediction System Using DONET, Journal of Disaster Research, Vol.12, No.4, 766-774, 2017. Tetsuya Hida, Mitsuyoshi Minami and Yoshiaki Kubo : Bilateral leg ulcers secondary to dystrophic calcinosis in a patient with rheumatoid arthritis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.4, 308-310, 2017. Takeshi Yasui : Dual THz comb spectroscopy, Proceedings of SPIE, Vol.10383, 103830J, 2017. 蒋 景彩, 中野 晋 : 2016年熊本地震による益城町の地盤災害, 平成29年度地盤と防災・環境に関するシンポジウム講演概要・技術論文集, 54-59, 2017年. 小山 広士, 大北 真哉, 牟礼 英生, 森垣 龍馬, 梶 龍兒, 後藤 惠, 永廣 信治 : 症例報告 第17回若手奨励賞受賞論文 遅発性ジストニア(tardive dystonia)に対して脳深部刺激術を施行した5例, 四国医学雑誌, Vol.73, No.3 4, 193-196, 2017年. 日野 順市, 長町 周 : カルマンフィルタによる機械構造物の時間領域加振力推定に関する研究(5自由度モデルに対する適用), D&D2017講演論文集, 2017年. 日野 順市, 森實 卓朗 : 特異値分解と正則化法を用いた構造物に対する加振力の推定, D&D2017講演論文集, 2017年. 園部 元康, 山口 大貴, 日野 順市, 芝田 京子, 井上 喜雄 : 低周波数帯域における位相特性を考慮した立位バランス制御モデルの構築, D&D2017講演論文集, 2017年. 端野 晋平 : 墓制からみた弥生時代の始まり-徳島地域をケースとして-, 地方史研究, Vol.67, No.4, 4-8, 2017年. 田口 太郎 : 「ネットワーク型自治」の可能性, 2017年日本建築学会大会(中国)農村計画部門研究協議会資料「住み継がれるカタチ」, 45-46, 2017年. 石田 英之, 井内 健介, 佐藤 弘基, 山之内 雄二, 中田 修二 : 大学の輸出管理における地域大学ネット枠の活動について, CISTECジャーナル, Vol.No.171, 58-68, 2017年. 田中 祐子, 奥田 紀久子, 大坂 京子 : 日本の高校生の性感染症予防教育, --- 親の知識と子育て ---, 小児保健とくしま, Vol.25, 4-9, 2017年. 村瀬 あすか, 瀬部 有紀子, 秋本 美波, 奥田 紀久子 : 小学生の保護者が必要と考えるSNS利用に関する教育, 小児保健とくしま, Vol.25, 10-14, 2017年. 梶芳 実央, 奥田 紀久子, 谷 洋江, 森 健治 : 食物アレルギーを持つ就学前の子供の母親の不安とソーシャルサポート, 小児保健とくしま, Vol.25, 15-20, 2017年. 多田 美由貴, 岡久 玲子, 岩本 里織, 松下 恭子 : 乳幼児をもつ母親の子育て情報の利用に関する実態, 小児保健とくしま, No.25, 26-30, 2017年. 永瀬 雅夫 : グラフェン基板上への異種機能集積化について, --- 特集/Heterogeneous Integration ---, エレクトロニクス実装学会誌, Vol.20, No.6, 382-386, 2017年. 豊島 佳苗, 日坂 ゆかり : 生きることを支えるコミュニケーション, リハビリナース, Vol.10, No.5, 100-107, 2017年. 橋本 浩子, 髙橋 久美, 上白川 沙織, 増矢 幸子, 谷 洋江, 森 健治, 二宮 恒夫 : 子育ての支援が必要な家族に関するリスク要因の検討, 小児保健とくしま, Vol.25, 36-38, 2017年. 白山 靖彦, 市川 哲雄, 吉岡 昌美, 柳沢 志津子, 竹内 祐子, 後藤 崇晴, 高橋 美和, 寺西 彩, 北村 美渚 : 高次脳機能障害者を支える法制度(社会的支援), The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.9, No.54, 710-716, 2017年. 田口 太郎 : 移住者の地域管理への参加:とある研究者の移住, 住宅, Vol.66, No.9, 10-16, 2017年. T Ichimura, R. Agata, T. Hori, K. Satake, K. Ando, Toshitaka Baba and M. Hori : Tsunami Analysis Method with High-Fidelity Crustal Structure and Geometry Model, Journal of Earthquake and Tsunami, Vol.11, No.5, 1750018, 2017. Kota Hattori and Akihiro Tsukamoto : Is there any seasonal trend in restaurants?, Papers and Proceedings of the Geographic Information Systems Association, 2017. 橋本 直史 : JAとうや湖におけるグローバルGAP取得と将来展望, 農業と経済, Vol.83, No.9, 75-80, 2017年. Yousuke Ohyama : Connection formula of basic hypergeometric series, r{r-1}(0 ; b; q, x), Journal of Mathematics, Tokushima University, Vol.51, 29-36, 2017. 細川 忍, 戸根 沙織, 松井 尚子, 楠瀬 賢也, 賀川 久美子, 山上 圭, 廣島 裕也, 田村 洋人 : 症例検討:妊婦に発症した脳梗塞の1例, 日本内科学会雑誌, Vol.106, No.10, 2265-2272, 2017年. 塚本 章宏 : 近世出版図にみる描画された江戸の構図, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.26, 2017年. 藤原 茂樹 : 英文誌掲載論文紹介; Shigeki Fujiwara, Yoshifumi Kawakubo, Satoshi Mori, Keiichi Tachihara, Izumi Toyoguchi and Takeshi Yokoyama: Effect of planecta and ROSE™ on the frequency characteristics of blood pressure-transducer kits, Journal of Clinical Monitoring and Computing, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.5, 672, 2017年. 佐藤 裕, 山根 直人 : 小学生の読みにおける音韻処理の発達的変化 -語彙判断・押韻判断処理における脳処理からの検討-, 明治安田こころの健康財団 2016年度研究助成 論文集, Vol.52, 70-78, 2017年. 小田切 康彦 : サードセクター組織におけるミッション・ドリフトの発生要因, RIETI Discussion Paper Series 17-J-068, 1-16, 2017年. 清水 真人 : 米国投資会社法における持合禁止規定, 信託研究奨励金論集, No.38, 71-82, 2017年. モートン 常慈 : 四国遍路の魅力を世界に伝えた西洋人・オリバースタットラーの功積を中心に, 回遊型巡礼の道・四国遍路を世界遺産に, 106-118, 2017年. 尾野 薫 : 徳島県那賀町における中学生との恊働による地域連携活動, --- ― 徳島大学「地域再生塾丹生谷応援団」のこれからに向けて - ---, 土木学会誌, Vol.102, No.11, 54-57, 2017年. 坂田 大輔 : 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 〈日清・日露戦争∼第二次世界大戦〉号外新聞!どちらがよく売れる?, 社会科教育, Vol.54, No.11, 56-57, 2017年. 中村 豊 : レプリカ法-ミクロの世界から食生活をのぞく-, 自然科学と考古学-科学の力で解き明かす古の暮らし-, 69-78, 2017年. 中村 豊 : 四国地方の集落と遺跡群-沖積平野に立地する後晩期集落の一考察-, 縄文文化の繁栄と衰退Ⅳ-後晩期集落と地域社会の広域比較-, 37-44, 2017年. インゴ ゼンガー, 新井 誠, 清水 真人 : ドイツ会社法における信託(共訳), 会報信託, No.272, 82-97, 2017年. Akihiro Shirai and Yuko Yokota : Bactericidal action of UV-A light-irradiated ferulic acid, 4th World Congress and Expo on Applied Microbiology J. Microb. Biochem. Technol., Vol.9, No.6, 114, 2017. 白山 靖彦, 臼谷 佐和子, 北村 美渚 : 高次脳機能障害(意思決定支援における工夫), 臨床精神医学, Vol.46, No.12, 1527-1532, 2017年. Kosuke Ono : Asymptotic behavior of solutions for Kirchhoff type dissipative wave equations in unbounded domains, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, Vol.51, 37-54, 2017. 松香 芳三 : 第29回日本口腔リハビリテーション学会学術大会, 日本口腔リハビリテーション学会雑誌, Vol.30, No.1, 51-52, 2017年. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : グレブナー基底を用いた収束冪級数環での拡張イデアル所属アルゴリズムについて, 数理解析研究所講究録, Vol.2054, 118-125, 2017年. Masaaki Nishi, Bat-Erdene Batsaikhan, Kozo Yoshikawa, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Daichi Ishikawa and Mitsuo Shimada : High STAT4 Expression Indicates Better Disease-free Survival in Patients with Gastric Cancer., Anticancer Research, Vol.37, No.12, 6723-6729, 2017. 依岡 隆児 : 書くことと描くこと∼ギュンター・グラスと造形芸術, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.25, 23-34, 2017年. 田島 大暉, 松田 智大, 吉田 玲於奈, 古川 華江, 山本 哲也, 古川 洋和, 佐藤 健二, 嶋田 洋徳, 境 泉洋 : 中高生の居場所感・自己肯定感・生活満足度に影響を与える要因の検討 : とくしまの青少年に関する意識調査より, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.25, 17-22, 2017年. 永瀬 努, 佐藤 健二 : トラウマの有無とワーキングメモリ容量との関連, 徳島大学人間科学研究, Vol.25, 1-6, 2017年. 松並 知子, 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子, 青野 篤子 : 成人におけるデートDVの実態とダメージの認知・依存的恋愛観と暴力容認傾向との関連, 神戸女学院大学論集, Vol.64, No.2, 31-46, 2017年. 山口 裕之 : 人文系学部は廃止?, --- 日本の大学改革の現状と課題 ---, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.25, 148-158, 2017年. 佐久間 亮 : 英領マラヤ野生動物保護調査委員会と海峡植民地およびマレー非連合州世論, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.25, 1-26, 2017年. 新田 元規 : 明末清初における于謙の評価問題, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.25, 86-147, 2017年. Ken-Ichi Fushimi, D. Chenyak, Hiroyasu Ejiri, R. Hazama, Shoko Hirata, H. Ikeda, K. Inoue, K. Imagawa, G. Kanzaki, A. Kozlov, Reiko Orito, T. Shima, Y. Takemoto, Y. Teraoka, S. Umehara and S. Yoshida : Search for cosmic dark matter by means of ultra high purity NaI(Tl) scintillator, Proceedings of the 31 st Workshop on Radiation Detectors and Their Uses, 42-50, 2017. Shin-ichi Katayama and Khan Nadia : The abc Conjecture and Square Free Parts of Fibonacci Numbers, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, Vol.51, 5-28, 2017. 田久保 浩 : デラクルスカ派の詩における感受性のイデオロギーと十八世紀メディア, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.25, 1-22, 2017年. 田島 俊郎 : 芥川龍之介の『藪の中』と『ポンチュー伯の娘』, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.25, 31-54, 2017年. 荒武 達朗 : 戦火の土地改革 : 1945-48年山東省濱海区地域社会の変動, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.25, 27-67, 2017年. 矢部 拓也, 笠井 明日香, 木下 斉 : 「ふるさと納税」は東京一極集中を是正し, 地方を活性化しているのか, --- 都道府県・市町村収支データと財政力との関係から考える ---, 徳島大学社会科学研究, Vol.31, 17-70, 2017年. 田中 佳 : 王室建造物局総監ダンジヴィレ伯爵の私的注文絵画, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.25, 68-85, 2017年. 堤 和博 : 『蜻蛉日記』上巻前半部の長歌贈答をめぐる考察, 言語文化研究徳島大学総合科学部, Vol.25, 1-29, 2017年. 西 智, 水澤 裕太郎, 緒方 奈保子, 四宮 加容, 三田村 佳典 : 脈絡膜2階調化による小児遠視性不同視弱視眼の眼鏡治療前後の比較検討(会議録), 日本眼科学会雑誌, Vol.122, 208, 2018年. 森 健治, 森 慶子, 古川 薫, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 伊藤 弘道, 郷司 彩, 森 達夫, 東田 好広, 香美 祥二 : 脳科学から読み解く発達障害, 小児保健とくしま, Vol.26, 10-18, 2018年. N Nakamura, Hiroyoshi Watanabe, Kazumi Okamura and Shoji Kagami : Assessment of renal function in Japanese children with malignancies using serum cystatin C., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.3,4, 231-235, 2018. 山中 亮一 : 海辺の環境再生活動の社会的価値算定の試み~尼崎運河での環境活動を事例として~, 総合誌「瀬戸内海」, No.76, 57-59, 2018年. Toshiaki Yoshimoto, Yuji Morine, Chie Takasu, Rui Feng, Tetsuya Ikemoto, Kouzou Yoshikawa, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Hideya Kashihara, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Yosuke Kinouchi and Mitsuo Shimada : Blue light-emitting diodes induce autophagy in colon cancer cells by Opsin 3., Annals of Gastroenterological Surgery, Vol.2, No.2, 154-161, 2018. 中野 晋 : 2017年九州北部豪雨にみる児童・生徒を安全に下校させるための課題, 平成29年自然災害フォーラム論文集, 11-18, 2018年. 蒋 景彩, 中野 晋 : 2016年熊本地震における益城町での地盤と住宅被害の関係, 21世紀の南海地震と防災, Vol.12, 43-48, 2018年. 湯浅 恭史, 中野 晋 : 徳島県内の災害拠点病院における事業継続の実態と今後の課題, 21世紀の南海地震と防災, Vol.12, 61-64, 2018年. 田中 勇気, 湯浅 恭史, 蒋 景彩, 中野 晋 : 平成28年熊本地震における自治体の災害対応の課題についての考察, 21世紀の南海地震と防災, Vol.12, 79-86, 2018年. Narumi Tokaji, Hiromichi Ito, Tomohiro Kohmoto, Takuya Naruto, Rizu Takahashi, Aya Gohji, Tatsuo Mori, Yoshihiro Touda, Masako Saito, Shoichiro Tange, Kiyoshi Masuda, Shoji Kagami and Issei Imoto : A rare male patient with classic Rett syndrome caused by MeCP2_e1 mutation, American Journal of Medical Genetics. Part A., Vol.176A, No.3, 699-702, 2018. 金井 純子 : 四国4県の高齢者施設を対象にした水害対策に関するアンケート調査の結果, 平成29年自然災害フォーラム&21世紀の南海地震と防災(第12巻), Vol.12, 25-30, 2018年. Yu Saitou, Yuji Morine, Shuichi Iwahashi, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura, Hisami Yamanaka-Okumura, Akiyoshi Hirayama, Tomoyoshi Soga, Masaru Tomita and Mitsuo Shimada : Changes of liver metabolites following hepatectomy with ischemia reperfusion towards liver regeneration., Annals of Gastroenterological Surgery, Vol.2, No.3, 204-211, 2018. 中村 有吾 : 教育領域における発達障害のトラウマケアについての一考察, 大阪商業大学教職課程研究紀要 = Journal of the Teacher-Training Course at Osaka University of Commerce, Vol.1, No.1, 37-47, 2018年. 鎌田 磨人 : 「農」の場における生物多様性を維持・利活用し続けるための仕組み, 季刊 政策・経営研究, No.1, 29-35, 2018年. 吉田 誉, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也 : 膀胱全摘術後の腸骨動脈尿管瘻の1例, 外科, Vol.80, No.2, 196-198, 2018年. 白井 昭博, 國見 明加, 横田 優子 : フェルラ酸と紫外線-Aの併用殺菌機構, LED総合フォーラム 2018 in 徳島 論文集, Vol.P-15, 113-117, 2018年. 國見 明加, 長宗 秀明, 白井 昭博 : フェルラ酸と紫外線-Aの酵母に対する併用殺菌機構とそのポストハーベスト保存法としての検討, LED総合フォーラム 2018 in 徳島 論文集, Vol.P-16, 119-124, 2018年. 誉田 栄一, 伊藤 照明, 木内 陽介, 市川 哲雄, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 吉田 みどり : 一般照明および植物育成照明に応用できる新しいLED照明方法の開発, LED総合フォーラム2018 in 徳島 論文集, 111-112, 2018年. Tagami Takuma, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Design of Flavin-Amine Integrated Catalysts for -Oxyamination of Aldehydes under Blue LED Irradiation, Proceedigs of the LED General Forum 2018 Tokushima, 105-106, 2018. Fumitoshi Yagishita, Chiho Nii, Yoshihiko Tezuka and Yasuhiko Kawamura : Dimeric Imidazo[1,5-a]pyridinium Salts Exhibiting Blue Light Emission, LED総合フォーラム2018 in 徳島 論文集, Vol.2018, 99-100, 2018. Fumitoshi Yagishita, Hirokazu Hashizume, Keita Hoshi, Shoko Ueta and Yasuhiko Kawamura : Novel Pentacycles Exhibiting Strong Blue Emission in the Solid State, LED総合フォーラム2018 in 徳島 論文集, Vol.2018, 101-102, 2018. Fumitoshi Yagishita, Sota Shimokawa, Shun Ikami and Yasuhiko Kawamura : Luminescent Transition Metal NNN Pincer Complexes Based on Imidazo[1,5-a]pyridines and Its Use as a Photocatalyst Under Blue LED Irradiation, LED総合フォーラム2018 in 徳島 論文集, Vol.2018, 103-104, 2018. Naoto Naruse, Kento Ohkawachi, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : N-S-acyl-transfer-mediated On-resin Formation of Thioester with Practical Application to Peptide Synthesis, Peptide Science 2017, 32-33, 2018. Chiaki Komiya, Jun Tsukimoto, Takuya Morisaki, Yusuke Tsuda, Rin Miyajima and Tsubasa Inokuma : Development of methodology for producing thioesters from naturally occurring peptide sequence, Peptide Science 2017, 86-87, 2018. 田中 俊夫 : 健やかな骨のために「阿波踊り体操」, 日本運動器看護学会誌, Vol.13, 16-20, 2018年. 大杉 英子, 三田村 佳典, 四宮 加容, 仁木 昌徳, 佐埜 弘樹 : SS-OCTを用いた,健常日本人小児における脈絡膜厚の経時的変化の検討(会議録), 日本眼科学会雑誌, Vol.122, 299, 2018年. 小川 宏樹 : 文化財の被害と復旧~打吹玉川伝統的建造物群保存地区の調査から~, 徳島大学環境防災研究センター年報, No.14, 15-16, 2018年. 三隅 友子 : 多文化共生のまちづくり 文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育事業2017, 徳島大学国際センター紀要, 14-19, 2018年. 劉 艶偉, 江 波, 三隅 友子 : NLBにおける多義動詞「浮く」についての意味分析, 徳島大学国際センター紀要, 1-7, 2018年. 三隅 友子 : 演劇的知と日本語教育の新たな展開-初級学習者と演劇的手法-, 日本語教育連絡協議会, 146-155, 2018年. 箕田 直治, 川人 伸次 : 人工膵臓の最前線, 臨床麻酔, Vol.42, 301-309, 2018年. 大久保 智生, 吉井 匡, 高橋 護, 川田 佳亮, 相原 幸太, 長尾 貴志, 澤田 匡人, 永房 典之, 石川 隆行, 佐藤 健二, 松嶋 秀明, 菊池 浩史, 堀 健二, 相本 茉樹, 田中 拓, 松井 創 : 少年院在院者の万引きをはじめとした窃盗に関する意識の検討 : 矯正教育プログラム開発のための意識調査から, 香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編, Vol.149, 15-26, 2018年. Junichi Taniguchi, Kyohei Tagawa, Masashi Yoshikawa, Yasuhiko Igarashi, Tsuneo Ohsumi, Hiroyuki Fujiwara, Takane Hori, Masato Okada and Toshitaka Baba : Selection of Tsunami Observation Points Suitable for Database-Driven Prediction, Journal of Disaster Research, Vol.13, No.2, 245-253, 2018. 東 亜弥子, 三浦 哉, 石川 みづき, 平原 有紗 : 若年成人男性の喫煙習慣が動脈機能に及ぼす影響について, 四国大学人間生活科学研究所年報, Vol.66, No.11, 1-6, 2018年. 岩本 里織, 岸田 佐智, Charlotte Barry, ロクシン デ カストロ ロザーノ : フロリダアトランティック大学におけるコミュニティへのケアリングの取り組みの視察, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.15, No.1-2, 77-83, 2018年. 渡辺 公次郎 : 徳島都市圏における土地の雨水浸透・貯留機能に着目した洪水災害リスクに関する研究, 福島復興の環境都市計画の視点からの検証および災害復興準備に関する公開研究会, 45-48, 2018年. 小川 宏樹 : 社会基盤デザインコースにおける建築教育の充実, 教育シンポジウム2018, 4, 2018年. 髙橋 晋一 : 海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(3), 徳島地域文化研究, No.16, 141-162, 2018年. 髙橋 晋一 : 板野郡北島町の祭りと民俗芸能(4), 徳島地域文化研究, No.16, 95-119, 2018年. 髙橋 晋一, 磯本 宏紀, 近藤 直也, 庄武 憲子, 関 眞由子, 森本 嘉訓 : 阿波の年中行事12ヵ月, 徳島地域文化研究, No.16, 1-18, 2018年. 髙橋 晋一 : 徳島市明神町六丁目・大麻比古神社の粥占神事, 徳島地域文化研究, No.16, 19-25, 2018年. 髙橋 晋一 : 板野郡板野町大寺・亀山神社の春祭(太々神楽・湯立神楽), 徳島地域文化研究, No.16, 26-37, 2018年. 髙橋 晋一 : 三好郡東みよし町「旧三加茂町」の祭りと民俗芸能(1), 徳島地域文化研究, No.16, 120-140, 2018年. ヘルベルト ウォルフガング : 空手道と瞑想(マインドフルネス), 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.27, No.3, 31-39, 2018年. 端野 晋平 : 庄・蔵本遺跡一帯における弥生時代前期墓制の検討, 庄・蔵本遺跡3-ボイラータンク地点(1998年度立会)・第22・30次調査地点-, 91-116, 2018年. 立原 敬一, 玉城 聡, 森 聡史, 中原 毅, 藤原 茂樹 : 医用治療機器学実習にアクティブラーニングを導入した際の教育効果, --- ―DDDペースメーカー Medtronic5388を対象に― ---, 帝京短期大学 教育研究報告集, No.6, 15-24, 2018年. 井戸 慶治 : 松山俘虜収容所(1914-1917)の捕虜待遇に関するドイツ兵捕虜の見解, 『異文化に照らし出された四国∼外国語文献の調査・研究から∼』平成29年度総合科学部創成研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進報告書, 5-15, 2018年. 依岡 隆児 : 旧制高等学校講師エーバースマイアーの見た四国, 平成29年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼外国語文献の調査・研究から∼』, 16-28, 2018年. Yoshihiro Matsudate, Kazutoshi Murao and Yoshiaki Kubo : Chemotherapy-induced inflammation of seborrheic keratoses due to pemetrexed treatment, The Journal of Dermatology, Vol.44, No.5, 602-603, 2017. Nozomi Fukui, Kazutoshi Murao, Maiko Sogawa and Yoshiaki Kubo : Case of papular acantholytic dyskeratosis of the genital area successfully treated with topical vitamin D3 ointment, The Journal of Dermatology, Vol.44, No.5, 599-560, 2017. 衣川 仁 : 西田友広著『悪党召し捕りの中世』, 週刊読書人, No.3189, 2017年. Hideaki Takahashi, Quan Binh Cao Nguyen, Yoshihiro Uto, Md Shahinozzaman, Shinkichi Tawata and Hiroshi Maruta : 1,2,3-Triazolyl esterization of PAK1-blocking propolis ingredients, artepillin C (ARC) and caffeic acid (CA), for boosting their anti-cancer/anti-PAK1 activities along with cell-permeability., Drug Discoveries & Therapeutics, Vol.11, No.2, 104-109, 2017. 土屋 敦 : 戦後の社会的養護と子どもの人権の系譜―敗戦後から現在までの歴史を振り返る, 月刊福祉, Vol.100, 28-31, 2017年. 中村 豊 : 2016年の考古学界の動向 弥生時代(中国・四国), 月刊考古学ジャーナル, No.699, 57-58, 2017年. Daiki Nariai, Minh Hai Tran, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization in Two Rings of Coupled Three van der Pol Oscillators, Journal of Signal Processing, Vol.21, No.4, 121-124, 2017. Naoki Nakao, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Path Planning and Traveling Control for Pesticide-Spraying Robot in Greenhouse, Journal of Signal Processing, Vol.21, No.4, 175-178, 2017. Tomohito Uchiyama, Hiroshi Suzuki and Takashi Yasuno : Flexibility Evaluation of Action Control Rule for Autonomous Multiple Mobile Robots Based on Decision-Making Function for Panel Cruising Problem, Journal of Signal Processing, Vol.21, No.4, 179-182, 2017. Shogo Yoshida, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Prediction of Wind Speed Fluctuation Using Deep Belief Network with Ensemble Learning Method, Journal of Signal Processing, Vol.21, No.4, 183-186, 2017. Yoshitaka Suzuki, Caroline Arbour, Samar Khoury and Gilles Lavigne : Response to the letter from Professor Helena Hachul and colleagues., Sleep Medicine, Vol.37, 219-220, 2017. Yasuhiro Okamura, Masashi Abe, Kotaro Kondo, Takumi Okabe, Takushi Kazama, Akihide Sano, Takeshi Umeki, Ryoichi Kasahara and Atsushi Takada : Pump phase-locking to fiber-transmitted QPSK phase-conjugated twin waves for non-degenerate phase-sensitive amplifier repeaters, IEICE Communications Express, Vol.6, No.10, 566-571, 2017. 湯浅 秀道, 松香 芳三 : 顎関節症に関係したランダム化比較試験データベースについて, 日本顎関節学会雑誌, No.3, 2017年. Ikuo Yoneda, Tsutomu Hashizume, Masayuki Booka, OKU Hidehisa and Shoichiro Fujisawa : Advantages of Unstable Manual Wheelchair, Studies in Health Technology and Informatics, Vol.242, 782-785, 2017. 中村 豊 : 徳島市三谷遺跡の発掘調査-縄文弥生移行期の研究-, 月刊考古学ジャーナル, No.702, 34-35, 2017年. Keizo Nakagawa, Hiroharu Yamashita, Daisuke Saeki, Tomohisa Yoshioka, Takuji Shintani, Eiji Kamio, T. Kreissl, Shik Chi Edman Tsang, Shigeru Sugiyama and H Matsuyama : Niobate Nanosheet Membranes with Enhanced Stability for Nanofiltration, Chemical Communications, Vol.53, No.56, 7929-7932, 2017. 吉岡 宏祐 : Masaki Kawashima, American History, Race and the Struggle for Equality: An Unfinished Journey (Palgrave Macmillan, 2017), 新刊紹介:アメリカ学会会報, No.195, 4, 2017年. 吉川 健彦, 松浦 健二, 菅原 宏太, カルンガル ギディンシ スティフィン, 後藤田 中 : 二重跳びにおける身体部位間の運動タイミング差の安定化支援, 日本教育工学会論文誌, Vol.41, No.Suppl., 229-232, 2017年. Haiqing Jiang, Zhibing Yi, Pan Cheng, Chuncai Kong, Mufang Li, Xiaojun Wang, Ke Liu, Hitoshi Takagi, Dong Wang and Zhimao Yang : Modified thermal resistance networks model for transverse thermal conductivity of unidirectional fiber composite, Composites Communications, Vol.6, 52-58, 2017. Naozumi Ishimaru : [Oral immune system and oral immune disorder.], Clinical Calcium, Vol.27, No.10, 1363-1368, 2017. Wolfgang Herbert : Himmel, Hölle, Fegefeuer. Philip C. Almonds diachroner Spaziergang durch die im Abendland ersonnenen Nachtodwelten, literaturkritik.de. rezensionsforum. Ein Beitrag aus der Mittelalter-Redaktion der Universität Marburg, 2017. 水関 清, 亀田 徹, 小林 英夫, 山田 博胤, 谷口 信行 : 亀田徹氏らによる「Bラインを用いたpoint-of-care超音波による心原性肺水腫の評価」 (超音波医学 2018 ; 45 : 1252-135)を拝読して / 水関清氏の論評に対する回答, 超音波医学, Vol.45, No.5, 509-510, 2018年. Tatsuya Okada, Takuro Tomita, Tomoyuki Ueki, Takuya Hashimoto, Hiroki Kawakami, Yuki Fuchikami, Hiromu Hisazawa and Yasuhiro Tanaka : Low-temperature diffusion assisted by femtosecond laser-induced modifications at Ni/SiC interface, Applied Physics Express, Vol.11, No.1, 016502-1-016502-4, 2018. 石田 房枝, 角田 佳折, 田畑 純 : Question Answer, 赤ちゃん歯科ネットワーク, Vol.5, No.1, 37-46, 2018年. 佐藤 高則, Gantulga Uuganbaatar, Erdenebat Erdenedalai, 岡 里美, 谷口 智紀, 平田 晶子, 藤巻 晃, 山本 真由美, 中山 信太郎 : 東日本大震災被災地支援と連携したPBL型大学院教育, 平成29年度全学FD 徳島大学教育カンファレンス in 徳島 発表抄録集, 46-47, 2018年. 佐藤 高則 : 教養教育におけるシチュエーション・ラーニング(Situated learning)の実践, 平成29年度全学FD 徳島大学教育カンファレンス in 徳島 発表抄録集, 26-27, 2018年. Norihide Kitaoka, Shuhei Segawa, Ryota Nishimura and Kazuya Takeda : Recognizing emotions from speech using a physical model, Acoustical Science and Technology, Vol.39, No.2, 167-170, 2018. 福森 崇貴 : 日本心理臨床学会第36回大会 自主シンポジウム「がん医療における心理臨床∼がん医療で働く魅力∼」に参加して, 日本サイコオンコロジー学会ニューズレター, Vol.92, 6, 2018年. 桑原 恵 : 泉州の尊攘家と讃岐, 郷土東かがわ, No.85, 19-23, 2018年. 橋本 修一 : サーモプラズモニクスとナノスケール界面, 化学工業, Vol.68, No.4, 12-17, 2017年4月. 山田 晃嗣, 高野 義孝 : 植物の防御機構の新しい一面-糖トランスポーター制御による細胞外の糖含量コントロール, 実験医学, Vol.35, No.6, 974-977, 2017年4月. 小笠原 正道 : モリブデン触媒不斉オレフィン・メタセシスによる面不斉遷移金属錯体の触媒的不斉合成, Organometallic News, 52-57, 2017年4月. 高麗 雅章, 里見 淳一郎 : 【新人ナース応援号 日本一カンタン・わかりやすい 脳神経外科疾患ノート】 未破裂脳動脈瘤, Brain Nursing, Vol.33, No.4, 316-317, 2017年4月. 安野 卓 : 人工知能による環境の計測・予測・制御と農薬散布ロボットの開発, 月刊 研究開発リーダー, No.133, 21-25, 2017年4月. 小暮 健太朗 : アスタキサンチンのヘマトコッカス培養による生産と機能性研究, アグリバイオ, Vol.1, 9-13, 2017年4月. 石橋 広樹, 森 大樹, 矢田 圭吾, 島田 光生 : 【小児外科 ディベート対決(日常よくみる疾患)】 鼠径ヘルニアの手術 LPEC, 小児外科, Vol.49, No.2, 184-188, 2017年4月. 石橋 広樹, 島田 光生, 森根 裕二, 矢田 圭吾, 森 大樹 : 【先天性胆道拡張症の最前線】 先天性胆道拡張症の診療ガイドライン, 胆と膵, Vol.38, No.4, 329-337, 2017年4月. 森 大樹, 石橋 広樹, 矢田 圭吾, 島田 光生 : 【先天性胆道拡張症の最前線】 先天性胆道拡張症における胆道癌の発癌機序, 胆と膵, Vol.38, No.4, 351-355, 2017年4月. 窪田 正幸, 新井田 達雄, 遠藤 格, 小野 滋, 島田 光生, 土岐 彰, 野田 卓男, 松村 敏信, 安藤 久實 : 【先天性胆道拡張症の最前線】 先天性胆道拡張症に胆道癌を合併した20歳以下症例の検討 日本膵・胆管合流異常研究会登録委員会報告, 胆と膵, Vol.38, No.4, 357-362, 2017年4月. 住谷 さつき : 強迫症/強迫性障害に対する抗精神病薬による増強療法, 精神科治療学, Vol.32, No.4, 449-454, 2017年4月. 鎌田 正晴, 濱田 信一, 苛原 稔 : 産婦人科における乳がん検診法のあり方, --- 特にマンモグラフィと超音波の総合判定について ---, 日本女性医学学会雑誌, Vol.24, No.2, 254-257, 2017年4月. 遠藤 逸朗 : 活性型ビタミンD製剤を処方するときの注意点は?, もう悩まない骨粗鬆症診療, 176-180, 2017年4月. 阪間 稔, 中山 信太郎, 佐瀬 卓也, 西澤 邦秀, 佐藤 一雄, 松本 絵里佳, 坂口 由貴子, 長野 裕介, 誉田 栄一, 山本 真由美, 吉田 みどり, 桑原 義典, 三浦 哉, 小野 覚久, 荒木 秀夫, 紀之定 和代, 田中 耕市 : 徳島大学における原子力災害復興住民支援プロジェクト放射線教育・運動指導・発達支援の統合プログラムの紹介, 放射線生物研究, Vol.52, No.1, 95-114, 2017年4月. 山本 哲也 : Walking in the City of Bridges, 心理学ワールド, Vol.77, 38, 2017年4月. 加藤 真介, 佐藤 紀 : 高齢者におけるリハビリテーションの意義(第37回) 高齢者によくみられる疾患・障害とそれに対するリハビリテーション 運動器疾患 頸髄損傷, Geriatric Medicine, Vol.55, No.4, 443-446, 2017年4月. 山本 孝 : 低出力X線管を利用したX線吸収分光, ぶんせき, 150-151, 2017年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 最新分類に基づく画像による悪性腫瘍の病期診断2017 子宮頸癌, 臨床画像, Vol.33, No.4, 189-199, 2017年4月. 豊田 優子, 西岡 安彦 : 間質性肺炎のバイオマーカーの探索と活用法, Medical Ptactice, Vol.34, No.4, 627-628, 2017年4月. 永尾 寛 : 咀嚼機能低下 老年歯科セミナー ``口腔機能低下症''って何?, --- ∼診断基準の7項目∼ ---, デンタルダイヤモンド, Vol.45, No.2, 64-65, 2017年4月. Atsushi Mori : Computer Simulations of Crystal Growth Using a Hard-Sphere Model, Crystals, Vol.7, No.4, 102, Apr. 2017. 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 線維細胞による肺がんに対する血管新生阻害薬の耐性メカニズム, 最新医学, Vol.72, No.4, 132-137, 2017年4月. Masamitsu Ohshima and Tsuji Takashi : Functional Tooth Regeneration, Organ Regeneration Based on Developmental Biology, Vol.1, No.1, 73-95, Apr. 2017. 髙岩 昌弘 : 空気式パラレルマニピュレータを用いた手首リハビリ支援システム, 計測と制御, Vol.56, No.4, 286-289, 2017年4月. 髙岩 昌弘 : 空気圧システムの現状と展望, 計測と制御, Vol.56, No.4, 241-242, 2017年4月. 髙岩 昌弘 : 特集:人に寄り添う空気圧システムの現状と展望, 計測と制御, Vol.56, No.4, 240, 2017年4月. Kazuchika Nishitsuji and Uchimura Kenji : Sulfated Glycosaminoglycans in Protein Aggregation Diseases, Glycoconjugate Journal, Vol.34, No.4, 453-466, Apr. 2017. 久保 宜明 : 皮膚発癌の分子機構―最近の知見―, 癌と化学療法, Vol.44, No.4, 299-301, 2017年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【増刊号:産婦人科画像診断トレーニング この所見をどう読むか?】婦人科的急性腹症の画像診断のポイントは?, 臨床婦人科産科, Vol.71, No.4, 249-253, 2017年4月. 新田 元規 : 四書五経,天の祭祀,君主の即位,死の儀礼,祖先祭祀, 中国文化事典編集委員会〔編〕『中国文化事典』(丸善), 212-221, 2017年4月. 岩佐 武, 松崎 利也, 矢野 清人, 苛原 稔 : 産婦人科画像診断トレーニング:多嚢胞性卵巣症候群の画像診断とその臨床的意義は?, 臨床婦人科産科, Vol.71, No.4, 199-202, 2017年4月. 川地 輝明, 下北 英輔, 高橋 淑子 : 二分脊椎症の理解に向けたSecondary neurulationの研究, 小児の脳神経, Vol.42, No.4, 325-336, 2017年4月. 桐野 豊, 今川 洋, 佐藤 智恵美, 二宮 昌樹, 松岡 一郎 : 世界薬局・薬学部探訪記 オーストラリア編第1回, 日経DI Online, 2017年4月. 竹内 麻由美 : 【すとらびすむす】放射線科医のひそやかな愉しみ, 画像診断, Vol.37, No.6, 503, 2017年4月. 加藤 真介 : 整形外科 知ってるつもり 脳脊髄液減少症とは?, 臨床整形外科, Vol.52, No.4, 362-364, 2017年4月. 川人 伸次, 曽我 朋宏, 八木 秀介, 松下 新悟, 谷 洋江, 増矢 幸子 : 周術期の血管機能保護戦略, 四国医学雑誌, Vol.73, No.1, 2, 47-58, 2017年4月. 鶴尾 吉宏 : 形態学的観点から見た生体調節物質の働き, 四国医学雑誌, Vol.73, No.1,2, 37-46, 2017年4月. 山下 一太, 西良 浩一 : 神経症状・慢性腰痛に対する手術療法 低侵襲手術を中心に, 整形・災害外科, Vol.60, No.5(4), 639-648, 2017年4月. 橋本 修一 : 液中レーザーアブレーションによる金属ナノ粒子創製とその機構, レーザー研究, Vol.45, No.5, 257-261, 2017年5月. 藤澤 日明, 松本 和幸, 奥村 紀之, 吉田 稔, 北 研二 : アスキーアートへの挑戦 - 画像特徴量によるアプローチ -, 人工知能学会誌(-2013), Vol.32, No.3, 364-370, 2017年5月. 加藤 真介, 佐藤 紀 : 外傷性脊髄損傷の疫学 (特集 脊髄損傷のリハビリテーション最前線), Monthly Book Medical Rehabilitation, No.209, 1-5, 2017年5月. 土屋 敦 : 書評―藤井常文『戦争孤児と戦後児童保護の歴史―台場,八丈島に「島流し」にされた子どもたち, 社会福祉研究, Vol.27, 17, 2017年5月. 進藤 誠悟, 今井 啓輔, 原田 雅史 : BIG DEBATE 内科医×外科医(FILE NO.8) 無症候性頸動脈狭窄症(高度石灰化), 脳神経外科速報, Vol.27, No.5, 522-527, 2017年5月. 村上 圭史, 三宅 洋一郎 : バイオフィルム形成菌の抗菌薬抵抗性「特集 ''One Health''時代の耐性菌対策・研究, 化学療法の領域, Vol.33, No.5, 1024-1028, 2017年5月. 長井 幸二郎 : Expert Voice: 末梢動脈疾患(PAD)合併透析患者に 対するVascuQOL評価の意義, RRT review, Vol.2, 2017年5月. 入部 百合絵, 北岡 教英 : 音声認識にむけた超高齢者音声のコーパス構築, 日本音響学会誌, Vol.73, No.5, 303-310, 2017年5月. 小田切 康彦 : 協働の影響をどのように捉えるか, 地方自治職員研修, Vol.50, No.5, 21-23, 2017年5月. 岡本 耕一, 川口 智之, 影本 開三, 藤本 大策, 六車 直樹, 高山 哲治 : 大腸癌の疫学と基礎 大腸鋸歯状病変のメカニズム., 臨牀消化器内科, Vol.32, No.7, 818-824, 2017年5月. 南川 丈夫, 原田 義規, 高松 哲郎 : 術中応用を目指したラマン散乱分光法~分子振動に基づく医療センシングの可能性~, 光アライアンス, Vol.28, No.5, 42-47, 2017年5月. 葉久 真理 : ここから羽ばたけ助産師のタマゴ, ペリネイタルケア, No.475, 94-95, 2017年5月. Seiji Fukumoto and Toshio Matsumoto : Recent advances in the management of osteoporosis., F1000Research, Vol.6, 625, May 2017. 安部 秀斉 : 糖尿病性腎症の分子病態解明と修復治療法の開発, 細胞, Vol.49, No.10, 26,27, 2017年5月. 桐野 豊, 今川 洋, 佐藤 智恵美, 二宮 昌樹, 松岡 一郎 : 世界薬局・薬学部探訪記 オーストラリア編第2回, 日経DI Online, 2017年5月. 加藤 雅裕 : 吸着基礎シリーズ 吸着状態描像へのアプローチ ー分光学(赤外・ラマン分光法)ー, Adsorption News, Vol.31, No.1, 16-23, 2017年5月. 中野 晋 : とくしま学校防災「ゼロ」作戦, --- 学校の災害環境を確かめよう ---, 徳島教育, No.1175, 36-37, 2017年5月. 松久 宗英 : 序, 糖尿病療養指導ガイドブック2017, 2017年5月. 桐野 豊, 今川 洋, 佐藤 智恵美, 二宮 昌樹, 松岡 一郎 : 世界薬局・薬学部探訪記 オーストラリア編第3回, 日経DI Online, 2017年5月. 富塚 昌輝, 小森 陽一, 飯田 祐子, 五味渕 典嗣, 佐藤 泉 : 「大町桂月」「尾崎紅葉」「義理」, 漱石辞典, 2017年5月. 窪木 拓男, 大島 正充, 大野 充昭 : 高度な硬軟両組織マネージメントと補綴歯科治療のコラボレーション, 日本歯科補綴学会雑誌, Vol.9, No.2, 132-136, 2017年5月. Yousuke Takahama, Izumi Ohigashi, Song Baik and Graham Anderson : Generation of diversity in thymic epithelial cells, Nature Reviews. Immunology, Vol.17, No.5, 295-305, May 2017. 森垣 龍馬, 後藤 惠 : ジストニアの脳内機序ー病理所見ー, Modern Physicaion 特集 ジストニアとジスキネジア, Vol.37, No.6, 586-588, 2017年6月. Koji Naruishi and Yasufumi Nishikawa : Crosstalk of Gingival Fibroblasts and Macrophages in Inflammatory Cytokine Cascade: Potential Mechanisms of Periodontitis, Journal of Cell Signaling, Vol.2, No.2, e149, Jun. 2017. 奥村 仙示 : 今月のことば 食の選択力を身につけよう∼カロリー密度に注目した満腹度・満足度の高いデンシエット∼, 正食協会発行, 2017年6月. 福森 崇貴 : 心理士のストレス (特集 医療従事者・支援者のストレスケア), 精神科, Vol.30, No.6, 543-547, 2017年6月. 沢津橋 俊 : [Hair follicle stem cells.], Clinical Calcium, Vol.27, No.6, 803-808, 2017年6月. 住谷 さつき : 小児・児童の強迫症/強迫性障害の臨床, Depression Strategy, Vol.7, No.2, 12-14, 2017年6月. 片岡 宏介, 土居 貴士, 神光 一郎, 上根 昌子, 伊藤 博夫, 落合(栗田) 智子, 三宅 達郎 : 樹状細胞を活性化する経鼻アジュバントの開発-感染症・NCD制御を目指す粘膜ワクチン-, 口腔衛生学会雑誌, Vol.67, No.2, 2-10, 2017年6月. Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada and Shinichiro Yamada : Pathophysiology of recurrent hepatocellular carcinoma after radiofrequency ablation., Hepatology Research, Vol.47, No.1, 23-30, Jun. 2017. 桐野 豊, 今川 洋, 佐藤 智恵美, 二宮 昌樹, 松岡 一郎 : 世界薬局・薬学部探訪記 オーストラリア編第4回, 日経DI Online, 2017年6月. 水口 仁志 : ラテラルフローアッセイに関する最新の研究動向, FIA研究懇談会会誌, Vol.34, No.1, 19-24, 2017年6月. 桐野 豊, 今川 洋, 佐藤 智恵美, 二宮 昌樹, 松岡 一郎 : 世界薬局・薬学部探訪記 オーストラリア編第5回, 日経DI Online, 2017年6月. 伊藤 孝司 : 遺組換えカイコによるバイオ医薬品開発, アグリバイオ, Vol.1, No.6, 13-17, 2017年6月. 村上 誠, 三木 寿美, 山本 圭 : リン脂質代謝酵素によるリポクオリティ制御と炎症・免疫, 炎症と免疫, Vol.25, No.4, 290-297, 2017年6月. 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子 : 発症まもない頚髄損傷患者さんの体験と「生きようとする力」を支える看護, 照林社, Vol.33, No.8, 79-84, 2017年6月. 長谷 栄治, 宮本 周治, 市川 竜嗣, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : スペクトル・エンコーディングを用いたラインフィールド共焦点デュアル光コム顕微鏡, レーザー研究, Vol.45, No.6, 324-327, 2017年6月. Kensei Nishida, Yuki Kuwano, Tatsuya Nishikawa, Kiyoshi Masuda and Kazuhito Rokutan : RNA Binding Proteins and Genome Integrity., International Journal of Molecular Sciences, Vol.18, No.7, Jun. 2017. 田中 佳 : 服部春彦著『文化財の併合―フランス革命とナポレオン―』(書評), 西洋史学, Vol.263, 69-71, 2017年6月. Hiroshi Nakagawa : Current Status of Care for Patients with Disabilities in Tokushima Prefecture and Future Perspectives, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.30, No.1, 40-44, Jun. 2017. 山田 博胤 : 【糖尿病診療における心血管合併症の診かたup to date】 糖尿病患者における周術期心機能評価とマネジメント 循環器内科医の立場から, 月刊糖尿病, Vol.8, No.7, 82-88, 2017年7月. 日本社会学会社会学理論応用事典刊行委員会, 樋口 直人 : 社会学理論応用事典, --- 国際移民システム ---, 2017年7月. 伊藤 守, 樋口 直人 : コミュニティ事典, --- エスニック・ビジネスとコミュニティ ---, 2017年7月. 常山 幸一 : 非アルコール性脂肪性肝障害(NAFLD)/肝炎(NASH)の肝生検診断の注意点, 診断病理, Vol.34, No.3, 143-151, 2017年7月. 福本 誠二 : [Aging and homeostasis. Calcium metabolism and aging.], Clinical Calcium, Vol.27, No.7, 941-945, 2017年7月. 岸 潤, 豊田 優子 : ループス腎炎における長期予後予測, リウマチ科, Vol.58, No.1, 102-108, 2017年7月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 低血糖の対策を今一度考える, DIABETES UPDATE, Vol.6, No.3, 2017年7月. 安井 敏之, 松井 寿美佳 : ホルモン関連症状 ホットフラッシュ,のぼせ, チームで学ぶ女性癌患者のためのホルモンマネージメント, 169-180, 2017年7月. 安井 敏之 : ホルモン補充療法における使用薬剤とその特徴, 日本医事新報, 31-38, 2017年7月. 木村 哲夫, 武原 正典, 高山 哲治 : 脂質代謝 膵癌と脂肪組織の相互作用., 肝·胆·膵, Vol.75, No.1, 143-146, 2017年7月. 山本 哲也 : 脳科学はメンタルヘルスの理解と保持増進に寄与する, ヘルスサイコロジスト, Vol.73, 1, 2017年7月. 葭原 明弘, 安細 敏弘, 伊藤 博夫, 佐々木 健, 山本 龍生 : 日本人における歯周病のセルフレポートに関する文献レビュー, 口腔衛生学会雑誌, Vol.67, No.3, 196-200, 2017年7月. 齊藤 達哉 : 痛風関節炎の発症機序, カレントテラピー, Vol.35, No.7, 61-65, 2017年7月. 齊藤 達哉 : 尿酸塩結晶によるインフラマソーム活性化と痛風性関節炎, 尿酸と血糖, Vol.3, No.3, 6-9, 2017年7月. 伊藤 照明 : VE時代の設計/ものづくり:徳島地域におけるIoT利活用の動き, 日本機械学会誌, Vol.120, No.1184, 28-41, 2017年7月. 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 血管新生阻害薬耐性のメカニズム, 日本臨牀, Vol.75, No.7, 1039-1043, 2017年7月. 杉山 茂 : 創立30周年記念 無機リン化学の基礎と応用, --- 第7章 応用 第8節 未使用リン資源の回収とその利用 7.8.1 下水汚泥等からのリンの回収と利用 ---, Phosphorus Letter, No.88, 495-501, 2017年7月. 柳谷 伸一郎 : 金ナノ粒子の光加熱により生成するマイクロ・ナノバブルの顕微鏡観察, 精密工学会誌, Vol.83, No.7, 631-635, 2017年7月. 黒田 暁生 : 成人2型糖尿病とこう違う!トコトンわかる1型糖尿病, 糖尿病ケア, Vol.14, No.8, 14-19, 2017年7月. 小暮 健太朗 : イオントフォレシスによる核酸医薬の展開-微弱電流による組織細胞生理の制御, 医学のあゆみ, Vol.262, No.2, 153-156, 2017年7月. 松山 美和, 谷口 尚 : 顎顔面補綴のノウハウを一般歯科治療に活かす, 日本補綴歯科学会誌, Vol.9, No.3, 167-168, 2017年7月. 青矢 睦月, 水上 知行, 遠藤 俊祐 : 巡検案内書 三波川帯トラバース:最浅部変成岩から最深部超苦鉄質岩まで, 地質学雑誌, Vol.123, No.7, 491-514, 2017年7月. 中野 晋 : とくしま学校防災「ゼロ」作戦, --- 学校防災計画の活かし方 ---, 徳島教育, No.1176, 50-51, 2017年7月. 黒田 暁生 : FGM導入時の注意点を教えてください, Calm, Vol.4, No.2, 22-25, 2017年7月. 片山 真一 : 小出由岐太の求玉道間数法, 徳島新聞, 2017年7月. 六車 直樹, 藤本 将太, 藤野 泰輝, 岡本 耕一, 高山 哲治 : 内視鏡分子イメージングの現況と展望, Gastroenterological Endoscopy, Vol.59, No.7, 1473-1481, 2017年7月. 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 松木 均 : コレステロールが誘起する脂質膜側方相分離の熱力学的考察, 熱測定, Vol.44, No.3, 101-107, 2017年7月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 特集【骨盤内女性臓器疾患における機能イメージングの可能性】Ⅰ 総論 骨盤内女性臓器疾患における機能イメージングの最新動向, インナービジョン, Vol.32, No.8, 42-44, 2017年7月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 特集【骨盤内女性臓器疾患における機能イメージングの可能性】Ⅱ 骨盤内女性臓器疾患における機能イメージングの現状と展望 1. MRIによる機能イメージング 6) 磁化率強調シーケンスの臨床的有用性, インナービジョン, Vol.32, No.8, 59-61, 2017年7月. 竹内 麻由美 : 【特集 サインから読み解く婦人科画像診断】 序説, 画像診断, Vol.37, No.9, 877, 2017年7月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【特集 サインから読み解く婦人科画像診断】1-4 卵巣疾患に関するサイン Black sponge-like appearance, 画像診断, Vol.37, No.9, 886-887, 2017年7月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【特集 サインから読み解く婦人科画像診断】1-9 卵巣疾患に関するサイン Spoke wheel appearance, 画像診断, Vol.37, No.9, 896-897, 2017年7月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【特集 サインから読み解く婦人科画像診断】1-11 卵巣疾患に関するサイン Black garland-like appearance, 画像診断, Vol.37, No.9, 900-901, 2017年7月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【特集 サインから読み解く婦人科画像診断】3-1 子宮疾患に関するサイン Fern leaf-like appearance, 画像診断, Vol.37, No.9, 912-913, 2017年7月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【特集 サインから読み解く婦人科画像診断】5-3 子宮内膜症に関するサイン Black rim sign, 画像診断, Vol.37, No.9, 934-935, 2017年7月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【特集 サインから読み解く婦人科画像診断】7-4 その他の女性骨盤部疾患に関するサイン Visceral scalloping, 画像診断, Vol.37, No.9, 946-947, 2017年7月. 濵田 康弘 : 症候別栄養療法 電解質異常,酸・塩基平衡異常, 認定NSTガイドブック2017, 226-235, 2017年7月. 濵田 康弘 : NSTでの実際の管理, 認定NSTガイドブック2017, 274-276, 2017年7月. 濵田 康弘 : NSTでの実際の管理, 認定NSTガイドブック2017, 277-278, 2017年7月. 濵田 康弘 : 低リン血症, 1336専門家による私の治療 2017-18年度版, 562, 2017年7月. 濵田 康弘 : 高リン血症, 1336専門家による私の治療 2017-18年度版, 563, 2017年7月. 濵田 康弘 : 慢性腎臓病の食事療法, 臨床栄養学オープンカレッジ徳島大学大学院開放教室 栄養学研究の進め方と論文投稿 病態栄養学セミナー, 2017年7月. 林 裕晃 : 小型OSL線量計nanoDotの特徴と将来展望, --- シリーズ3 医療X線に対する防護研究 ---, 長瀬ランダウア便り, Vol.476, 2, 2017年8月. 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : ナノ粒子に対する補体活性化の功罪, Drug Delivery System, Vol.32, No.3, 199-207, 2017年8月. 田畑 良, 大倉 佳宏, 川人 圭祐, 稲葉 圭佑, 稲葉 香織, 小幡 史明, 河南 真吾, 湯浅 志乃, 山口 治隆, 谷 憲治, 坂東 弘康 : 徳島県での後期研修プログラムで初の家庭医療専門医になって, 月刊地域医学, Vol.31, No.8, 632-638, 2017年8月. Masashi Kuroda and Hiroshi Sakaue : Adipocyte Death and Chronic Inflammation in Obesity, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.3,4, 193-196, Aug. 2017. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 森根 裕二, 東島 潤, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地 : 【がん治療医のための漢方ハンドブック】 漢方と癌診療, 臨床外科, Vol.72, No.8, 917-921, 2017年8月. 橋本 一郎 : 四肢再建における血管吻合のコツ, PEPARS, No.128, 46-52, 2017年8月. 高橋 正幸, 布川 朋也, 金山 博臣 : 【新腎・泌尿器癌(上)-基礎・臨床研究の進歩-】 腎癌 腎癌の分子生物学と発癌機序 遺伝子異常, 日本臨牀, Vol.75, No.6, 39-46, 2017年8月. 佐々木 千鶴 : ナシ剪定枝からアルブチン, Fragrance Journal, Vol.45, No.8, 2-3, 2017年8月. Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr and Tatsuhiro Ishida : Metronomic chemotherapy and nanocarrier platforms, Cancer Letters, Vol.400, 232-242, Aug. 2017. 伊藤 照明 : 機械工学年鑑:ヒューマンインタフェース・感性設計, 日本機械学会年鑑, 2017年8月. Katsutoshi Ueno : An introduction of multi-band End-Fed Half Waves Antenna, QTC, Vol.2, No.8, 80-84, Aug. 2017. 柏原 秀也, 森根 裕二, 東島 潤, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 島田 光生 : 【胆膵進行癌に対する外科治療戦略】 閉塞性黄疸に対する最新の術前減黄戦略, 外科, Vol.79, No.8, 708-713, 2017年8月. Akira Shigenaga, Jun Yamamoto, Taiki Kohiki, Tsubasa Inokuma and Akira Otaka : Invention of stimulus-responsive peptide-bond-cleaving residue (Spr) and its application to chemical biology tools, Journal of Peptide Science, Vol.23, 505-513, Aug. 2017. 大塚 憲司, 西岡 安彦 : 肺癌における標準治療としての免疫チェックポイント阻害薬, 癌と化学療法, Vol.44, No.8, 655-660, 2017年8月. 髙濵 充寛, 齊藤 達哉 : 医学用語解説 インフラマソーム, 炎症と免疫, Vol.25, No.5, 94-96, 2017年8月. 松久 宗英 : 低血糖のメカニズムと高齢者糖尿病の治療, 糖尿病の最新治療Current Diabetology, Vol.8, No.4, 152-157, 2017年8月. 葉久 真理 : 特集 大学院で助産を学び直す, --- 全国の大学院紹介 徳島大学大学院 ---, 助産雑誌, Vol.71, No.8, 615-617, 2017年8月. 西岡 安彦, 阿部 真治 : ポドプラニンを標的とした悪性胸膜中皮腫に対する新規抗体医薬開発, 生化学, Vol.89, No.4, 564-567, 2017年8月. 千田 いづみ, 武田 憲昭 : 難聴を疑う, 小児科, Vol.58, No.9, 1063-1068, 2017年8月. 久保 宜明 : 乳幼児健診―診察のポイント&保護者の疑問・相談にこたえる 保護者の疑問・相談にこたえるために 母斑(あざ), 小児科, Vol.58, No.9, 1014-1018, 2017年8月. 安井 敏之 : 閉経後女性のQOL向上のためのホルモン補充療法 HRTの更年期障害への効果, 臨床医のための最新産科婦人科, 274-278, 2017年8月. 熊坂 元大 : 生活と環境を守るための知恵と活動, 環境倫理, No.1, 171-252, 2017年8月. 荒武 達朗 : 書評 山本真著『近現代中国における社会と国家 : 福建省での革命,行政の制度化,戦時動員』, 中国研究月報, Vol.71, No.9, 28-31, 2017年9月. 山口 裕之 : 書評「金森修・塚原東吾編『科学技術をめぐる抗争』岩波書店」, フランス哲学・思想研究, Vol.22, 330-333, 2017年9月. 大島 正充, 大野 充昭, 辻 孝, 窪木 拓男 : 歯科再生医療の実現に向けた大型動物モデルにおける機能的な歯の再生, 月刊BIO INDUSTRY, Vol.34, No.9, 1-11, 2017年9月. 齋藤 裕, 居村 暁, 島田 光生 : 【肝細胞癌 診断・治療におけるエビデンスとトピックス】 肝細胞癌に対する外科的治療のエビデンスとトピックス, 日本消化器病学会雑誌, Vol.114, No.9, 1611-1620, 2017年9月. 高山 哲治 : 腸管の慢性炎症と発癌., 別冊Bio Clinica:慢性炎症と疾患, Vol.6, No.3, 74-78, 2017年9月. 橋本 一郎 : 内陰部動脈穿通枝皮弁(iPap flap)-会陰部と坐骨部再建に有用な free style pedicle perforator flap-, 形成外科, Vol.60, No.9, 1027-1030, 2017年9月. 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子 : より良い看護への「気づき」につながる看護場面対応集 転倒した患者への転倒予防に向けての看護, メディカ出版, Vol.33, No.9, 57-59, 2017年9月. 松山 美和, 梶原 美恵子 : 経管栄養高齢者の口腔ケア, モダンフィジッシャン, Vol.37, No.9, 957-959, 2017年9月. 松久 宗英 : SAP(Sensor Augmented Pump:CGMとCSⅡが一体化したシステム)やFGM(Flash Glucose Monitoring)の進歩, Medical Practice, Vol.34, No.9, 493-495, 2017年9月. Masamitsu Ohshima and Takashi Tsuji : Functional ectodermal organ regeneration based on epithelial and mesenchymal interactions, Regenerative Engineering and Developmental Biology, Vol.1, No.1, 433-462, Sep. 2017. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : [婦人科疾患の鑑別診断のポイント] 子宮体部: 子宮内腔の限局性腫瘤の鑑別, 画像診断, Vol.37, No.11, 34-39, 2017年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : [婦人科疾患の鑑別診断のポイント] 付属器および付属器外: T2強調像で低信号を呈する付属器腫瘤の鑑別, 画像診断, Vol.37, No.11, 108-113, 2017年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : [婦人科疾患の鑑別診断のポイント] 付属器および付属器外: T1強調像で高信号を呈する付属器腫瘤の鑑別, 画像診断, Vol.37, No.11, 114-119, 2017年9月. 岩本 里織 : 地域における「育てにくさ」を持つ親に寄り添う子育て支援, 小児保健徳島, 2017年9月. 橋本 親典, 前川 宏一, 坂田 昇 : 土木学会「施工性能にもとづくコンクリートの配合設計・施工指針」から見た「流動性を高めた現場打ちコンクリートの活用に関するガイドライン」について, セメント・コンクリート, Vol.847, No.9, 12-16, 2017年9月. 松山 美和 : 歯科衛生士による糖尿病予防指導への期待, 日本歯科評論, Vol.77, No.9, 14-15, 2017年9月. 松久 宗英 : 特集 考える糖尿病 適切な運動と食べる楽しみ, いのち輝く 秋, No.86, 6-9, 2017年9月. 山本 圭 : リピドミクスが紐解く新たな脂質代謝, 化学と生物, Vol.55, No.10, 668-675, 2017年9月. 渋谷 周作, 齊藤 達哉, 吉森 保 : オートファジーと生体防御応答, 実験医学, Vol.35, No.15, 144-150, 2017年9月. 豊田 優子, 西岡 安彦 : Precision Medicine;コンパニオン診断と特発性肺線維症, 呼吸器内科, Vol.32, No.3, 292-299, 2017年9月. クリストフ シェーンベルガー, 柴田 尭史, 宮村 教平 : 憲法改正とその限界, 憲法の発展Ⅰ――憲法の解釈・変遷・改正--, 99-108, 2017年9月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 遊離皮弁手術を成功に導く配慮のいくつか, 形成外科, Vol.60, No.0, 192-195, 2017年9月. 森根 裕二, 島田 光生 : 胆・膵 嚢胞切除 先天性胆道拡張症に対する手術, 臨床外科, Vol.72, No.11, 235-240, 2017年10月. 岩橋 衆一, 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 島田 光生 : 【どこをどう切る?どうつなぐ?なぞって覚える!消化器外科術式理解イラストノート】 肝臓・胆道の手術 肝切除術, 消化器外科Nursing, Vol.22, No.8, 704-708, 2017年10月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 東島 潤, 島田 光生 : 【Conversion Surgery-進行消化器がんのトータル治療戦略】がん種別Conversion Surgeryの戦略 転移性肝癌, 臨床外科, Vol.72, No.10, 1211-1216, 2017年10月. 遠藤 逸朗 : 薬物の分野でトピックとなっている論文のレビュー, 日本骨粗鬆症学会雑誌, Vol.3, No.4, 61-65, 2017年10月. 柏木 圭介, 橋本 一郎 : 片側乳房再建患者の健側乳房に対する乳房縮小術, 形成外科, Vol.60, No.10, 1150-1157, 2017年10月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 【まるごと泌尿器がんの化学療法・分子標的療法・免疫療法】 腎がんチロシンキナーゼ阻害薬の副作用コントロール, Uro-Lo: 泌尿器Care & Cure, Vol.22, No.5, 556-561, 2017年10月. 岩本 里織 : 理解して生かす保健師用語(第20回) アセスメント, 地域保健, Vol.48, No.4, 78-79, 2017年10月. Andrea Cossarizza, (200 authors), Yousuke Takahama and (34 authors) : Guidelines for the use of flow cytometry and cell sorting in immunological studies., European Journal of Immunology, Vol.47, No.10, 1584-1797, Oct. 2017. 太田 光浩 : 非ニュートン流体系での気泡・液滴運動, 混相流, Vol.31, No.3, 267-275, 2017年10月. 市川 哲雄 : 地域包括ケアと長寿福祉口腔保健学, 歯界展望, Vol.140, No.4, 605-608, 2017年10月. 藤野 裕道 : 研究室へようこそ「治癒力のメカニズムを探る生命探求の世界へ」, とくTalk, Vol.169, 7-8, 2017年10月. 澁谷 九輝, 南川 丈夫, 安井 武史, 岩田 哲郎 : 光コムを用いたスキャンレス超高密度ハイパースペクトルイメージング -デュアルコム分光とシングル・ピクセル・ イメージングの融合-, 月刊 オプトロニクス, Vol.36, No.10, 81-86, 2017年10月. Yoichiro Kawashita, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Shuichi Iwahashi, Shin-ichiro Yamada, Jun Higashijima, Satoru Imura, Hirohisa Ogawa, Toshiyuki Yagi and Mitsuo Shimada : Loss of Fbxw7 expression is a predictor of recurrence in colorectal liver metastasis., Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences, Vol.24, No.10, 576-583, Oct. 2017. 松久 宗英 : 高齢者のシックディ対策, 日本臨牀, Vol.75, No.11, 1739-1744, 2017年10月. 金子 一郎, 宮本 賢一, 二川 健 : ビタミンDと筋組織, Clinical Calcium, Vol.27, No.11, 63(1571)-70(1578), 2017年10月. 林 裕晃, 勝又 明敏, 山河 勉, 山本 修一郎 : フォトンカウンティングの基礎研究と将来展望, --- -FPDの進化とDigital Radiologyの新次元- ---, 月刊インナービジョン, 2017年11月. 坂田 昇, 橋本 親典, 前川 宏一 : コンクリートの生産性向上 土木学会施工性能指針の観点からの流動性を高めたコンクリートのガイドラインについて, --- ∼変わったことと変わらないこと∼ ---, コンクリートテクノ, Vol.36, No.11, 9-14, 2017年11月. 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : Accelerated blood clearance (ABC) 現象における動物種差, Drug Delivery System, Vol.32, No.5, 396-401, 2017年11月. 沢津橋 俊 : [Update on recent progress in vitamin D research. Vitamin D in the treatment of psoriasis.], Clinical Calcium, Vol.27, No.11, 1629-1635, 2017年11月. 野村 幸世, 冨澤 康子, 大津 洋, 小川 朋子, 柴崎 郁子, 島田 光生, 竹下 恵美子, 花崎 和弘, 葉梨 智子, 山下 啓子, 明石 定子, 山内 英子, 岩瀬 弘敬, 田口 智章, 前田 耕太郎, 中村 清吾 : 日本医学会分科会における女性医師支援2015年 第3回アンケート調査, 日本外科学会雑誌, Vol.118, No.6, 668-672, 2017年11月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 膀胱尿管逆流症に対する気膀胱下Cohen法の導入時期におけるトラブルシューティング, 泌尿器外科, Vol.30, No.11, 1635-1637, 2017年11月. 佐藤 紀, 加藤 真介 : 【運動器リハビリテーションに必須の評価法と活用法】頸部圧迫性脊髄症のリハビリテーションに必須の評価法と活用法, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.54, No.11, 829-834, 2017年11月. 二宮 雅美 : 歯周組織再生剤「リグロス」で広がる歯周治療の可能性, デンタルダイヤモンド, Vol.42, No.15, 57-71, 2017年11月. Hiroshi Eguchi, Akio Hiura, Hiroshi Nakagawa, Kusaka Shunji and Shimomura Yoshikazu : Corneal nerve fiber structure, its role in corneal function, and its changes in corneal diseases, BioMed Research International, Vol.2017, 3242649, Nov. 2017. 吉川 真史, 五十嵐 康彦, 村田 伸, 馬場 俊孝, 堀 高峰, 岡田 真人 : べき乗則をもとにした津波高予測のための非線形パラメトリックモデル, 信学技報, Vol.117, No.293, 261-267, 2017年11月. Yuta Torii, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Y Saijo, Hiromitsu Seno, Susumu Nishio, Yukina Hirata and Masataka Sata : Pre-Discharge LV Filling Pressure and Pulmonary Artery Pressure Were Associated With Hospital Readmission in Heart Failure With Reduced and Preserved Ejection Fraction, AHA Scientific Sessions2017, Nov. 2017. 中西 正, 松尾 敬志 : 感染根管における細菌感染の実態, 日本歯科評論, Vol.77, No.11, 45-58, 2017年11月. Reiko Nakao, Takeshi Nikawa and Katsutaka Oishi : The skeletal muscle circadian clock: current insights, ChronoPhysiology and Therapy, Vol.7, 47-57, Nov. 2017. 小野寺 淳, 小田 匡保, 野積 正吉, 川村 博忠, 平井 松午 : シーボルトが日本で集めた地図, 地理, Vol.61, No.11, 2017年11月. 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 板東 伸幸, 大倉 一夫, 松香 芳三 : ナイトガードの意義, 歯界展望, Vol.130, No.5, 826-839, 2017年11月. 鈴木 善貴, 安陪 晋, 大倉 一夫, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズムの対処法, 歯界展望, Vol.130, No.5, 840-853, 2017年11月. 中野 晋 : とくしま学校防災「ゼロ」作戦, --- 豪雨災害時の危機対応 ---, 徳島教育, No.1178, 46-47, 2017年11月. 松久 宗英 : 徳島県での糖尿病性腎症重症化予防対策, 医学のあゆみ, Vol.263, No.7, 591-595, 2017年11月. 小迫 英尊, 茂谷 康 : Phos-tagなどのリン酸化プロテオミクス技術による疾患原因キナーゼの機能解析, 電気泳動, Vol.61, No.2, 53-57, 2017年11月. 荻野 広和, 西岡 安彦 : がん転移の臨床研究の歴史と展望, 日本臨牀, Vol.75, No.8, 15-20, 2017年11月. Toshio Takayanagi : Monitoring of Ambient Ozone: Instrumentations and Applications, Journal of Flow Injection Analysis, Vol.34, No.2, 67-70, Dec. 2017. 西 正暁, 島田 光生 : 【ドクターTの心の声を聞け!留置&抜去の理由がわかる! 術式別術後ドレーンの観察とケア】 肝切除術, 消化器外科Nursing, Vol.22, No.12, 1075-1078, 2017年12月. 安井 敏之 : QOL向上のための内分泌療法 骨粗鬆症, Hormone Frontier in Gynecology, Vol.24, No.4, 291-298, 2017年12月. 和田 浩典, 六車 直樹, 高山 哲治 : 胃癌の内視鏡治療, 臨床と研究, Vol.94, No.12, 39-44, 2017年12月. Yukihiro Arakawa : Flavopeptidyl-Resins That Catalyze Aerobic Oxygenations Just Like a Flavoenzyme, Kobunshi, Vol.66, No.12, 655, Dec. 2017. 黒田 暁生 : 糖質制限食の適応を考える, 臨床栄養, Vol.131, No.7, 911-917, 2017年12月. 中尾 允泰 : ジケトピペラジンの分子構造特性を基盤とする機能性分子の創製, 薬学雑誌, Vol.137, No.12, 1505-1516, 2017年12月. 髙濵 充寛, 齊藤 達哉 : 基礎医学ー免疫学の最初の一歩 オートファジー, 周産期医学, Vol.47, No.12, 1513-1519, 2017年12月. Yoshichika Kawai and Erika Nuka : Abundance of DNA adducts of 4-oxo-2-alkenals, lipid peroxidation-derived highly reactive genotoxins, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.62, No.1, 3-10, Dec. 2017. Toshiyuki Nakamura, Naomi Kanoh and Yoshimasa Nakamura : Physiological relevance of covalent protein modification by dietary isothiocyanates., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.62, No.1, 11-19, Dec. 2017. 大倉 一夫, 鴨居 浩平, 堀川 恵理子, 鈴木 善貴, 松香 芳三 : ナイトガードの臨床, 歯界展望, Vol.130, No.6, 1067-1081, 2017年12月. 小笠原 正道 : 均一系オレフィン・メタセシス反応による面不斉遷移金属錯体のエナンチオ選択的合成法の開発と不斉触媒反応への応用, Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry, Vol.70, 14-21, 2017年12月. 鳴海 哲夫, 大髙 章 : 第3章 第3節 ペプチドの不安定性を解決するペプチド結合の置換技術, ペプチド医薬品のスクリーニング・安定化・製剤化技術, 130-140, 2017年12月. 加根 千賀子, 友竹 正人 : 神経性やせ症のQuality of Lifeについて, 四国医学雑誌, Vol.73, No.5-6, 233-240, 2017年12月. 森田 明典, 氏田 将平 : 正常組織の耐容線量を高める放射線防護剤の開発, 四国医学雑誌, Vol.73, No.5, 6, 249-256, 2017年12月. 黒田 暁生 : 人工臓器の最近の進歩とケアリング, 人工膵臓の最前線とその展望, Vol.73, No.5,6, 221-226, 2017年12月. 谷口 諭, 松久 宗英 : 徳島県における地域医療連携Development of electric health records(EHR) in Tokushima, 医学のあゆみ, Vol.262, No.13, 1195-1200, 2017年12月. Kohji Yamada and Yuriko Osakabe : Sugar compartmentation as an environmental stress adaptation strategy in plants., Seminars in Cell & Developmental Biology, Vol.S1084-9521, No.16, 30399-8, Dec. 2017. 大場 誠悟, 原 昌士, 本間 遼, 高風 亜由美, 岩本 勉, 梅田 正博, 朝比奈 泉 : 小児期の口腔外科手術, 西日本臨床小児口腔外科学会雑誌, Vol.9, No.1, 1-7, 2017年12月. Fuji Ren and Yu Gu : Motion and Emotion Sensing Driven by Big Data, ZTE Communications, Vol.15, No.S2, 1-2, Dec. 2017. 友竹 正人 : 小児摂食障害の治療-最新のエビデンスに基づいて—:認知行動療法とその応用, 子どもの心とからだ, Vol.26, 390-391, 2018年. 福田 達也, 浅井 知浩, 奥 直人 : リポソームDDSを用いた脳梗塞部位への薬物送達, 製剤機械技術学会誌, Vol.27, No.2, 178-184, 2018年. 大森 哲郎 : 電子化時代の精神神経学雑誌, 精神神經學雜誌, Vol.120, No.1, 1, 2018年. 赤池 雅史 : 多職種連携教育で推進する医療教育学, 日本栄養学教育学会雑誌, Vol.3, No.1, 10-14, 2018年. 日浅 雅博 : [Bone and calcium metabolism associated with malignancy. Mechanism of cancer-induced bone pain.], Clinical Calcium, Vol.28, No.11, 1495-1502, 2018年. 桃田 幸弘, 東 雅之, 小林 真之 : 歯科領域の漢方概説-難治性疾患に対する漢方薬の効用-, 歯科薬物療法, Vol.37, No.3, in-press, 2018年. 下田 正敏, 西川 雅浩, 野口 勝三, 佐藤 唯史, 田上 公俊, 中野 博紀, 名田 譲 : リポート:第28回内燃機関シンポジウム, JSAE Engine Review, Vol.8, No.7, 2-14, 2018年. 山田 博胤 : 心エコー法・ドプラ法 (3) 右心機能, 日本臨牀, Vol.76, No.9, 547-552, 2018年. 梅原 英裕 : 発達障害概略, めんたるへるす, 67, 2018年. 富岡 有紀子, 沼田 周助, 大森 哲郎 : ビタミンB6と統合失調症, 会誌ビタミン vitamins(Japan), Vol.92, No.10, 450-456, 2018年. 安井 敏之 : 産婦人科漢方Up to Date 更年期におけるサイトカインと漢方, 最新女性医療, Vol.5, No.2, 66-72, 2018年. 安井 敏之 : HRTにはどんな薬があるの, ハッピーライフのために女性が知っておきたい30のこと, 116-121, 2018年. 永井 隆, 香美 祥二 : IgA腎症・紫斑病性腎炎の治療戦略, 小児科, Vol.59, No.10, 1433-1438, 2018年. 香美 祥二 : -, 診療ガイドラインup-to-date 2018-2019, 954-958, 2018年. 香美 祥二 : 慢性腎炎症候群(IgA腎症を中心に), 小児診療ガイドライン(第4版), 416-419, 2018年. 黒田 暁生 : ノンクティカルケアにおける人口膵臓を用いた血糖コントロール, Diabetes Startegy, Vol.8, No.4, 158-159, 2018年. 酒井 徹, 中本 晶子, 新居 佳孝 : 徳島県特産のスダチ -果皮成分の機能性についてー, New Food Industry, Vol.60, No.9, 19-24, 2018年. 近久 幸子 : 睡眠負債と代謝性疾患, 睡眠医療, Vol.12, 369-373, 2018年. 細木 眞紀 : 金属アレルギーUp to date, --- 歯科の立場から ---, 日本皮膚科学会雑誌, Vol.128, No.3, 399-405, 2018年. 新村 貴博, 座間味 義人, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 大規模医療情報・生命科学データベースを活用したドラッグリポジショニング研究, 亜鉛栄養治療, Vol.9, No.1, 15-21, 2018年. 橋本 親典 : 荷卸し時のスランプ8cmが変わる, --- 国土交通省「流動性を高めた現場打ちコンクリートの活用に関するガイドライン」の運用開始 ---, 土木学会誌, Vol.103, No.1, 58-61, 2018年1月. 橋本 親典 : Special issue 生コン×i-Con コンクリート打設の効率化検討進む, --- 橋本親典・徳島大学大学院教授に聞く ---, コンクリートテクノ, Vol.37, No.1, 12-14, 2018年1月. Kazuo Hosoi, Javkhlan Purevjav and Chenjuan Yao : Possible Existence of a Salivary Gland-Oral Mucosa/Gingiva Axis Under Challenges by Endotoxins, Journal of Molecular and Cellular Biology Forecast, Vol.1, No.1, 1002, Jan. 2018. Hisatsugu Goto and Yasuhiko Nishioka : Fibrocytes: A Novel Stromal Cells to Regulate Resistance to Anti-Angiogenic Therapy and Cancer Progression, International Journal of Molecular Sciences, Vol.19, No.1, 98, Jan. 2018. 鈴木 秀宣, 村松 禎久 : 特集/被ばく線量管理技術 ―序文―, Medical Imaging Technology, Vol.36, No.1, 1-2, 2018年1月. Michihiro Takahama, Shizuo Akira and Tatsuya Saitoh : Autophagy limits activation of the inflammasomes., Immunological Reviews, Vol.281, No.1, 62-73, Jan. 2018. 松久 宗英 : 11代謝疾患 2型糖尿病, 今日の治療方針, 703-708, 2018年1月. 渡部 真也, 大森 哲郎 : うつ病の薬物療法, 精神科, Vol.32, No.1, 56-60, 2018年1月. 苛原 稔 : 1.近未来の生殖医療 (2)子宮移植:概要と課題VS倫理的問題点 B:子宮移植と倫理的問題, 研修ノートNo.100「産婦人科医療の近未来」, No.100, 2018年1月. 山本 哲也 : 臨床応用を学ぶ : 神経認知療法・神経行動療法 (特集 もっと知りたいあなたのための認知行動療法ガイド) -- (神経科学), 臨床心理学, Vol.18, No.1, 45-47, 2018年1月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤 : 【右心不全を考える】 診る 心エコーによる右室機能評価法はどこまで進んでいるか, Heart View, Vol.22, No.1, 10-17, 2018年1月. 武田 憲昭 : 【"めまい"診断の落とし穴-落ちないための心得-】 メニエール病・遅発性内リンパ水腫, ENTONI, No.214, 1-6, 2018年1月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 【腎癌に対する薬物療法-最新エビデンスを実臨床に活かす】 腎癌に対する二次薬物療法 各薬剤の特徴とその選択指針, 臨床泌尿器科, Vol.72, No.1, 26-33, 2018年1月. 田中 保 : ペルオキシソームにおける脂肪酸代謝と疾患, 生化学, Vol.90, No.1, 14-20, 2018年1月. 武藤 裕則 : 吉野川改修の歴史的意義, 河川, Vol.858, 15-19, 2018年1月. 佐藤 康史 : 【進行消化器癌のconversion surgery】腫瘍内科医の立場から, 外科, Vol.80, No.1, 7-13, 2018年1月. 中野 晋 : 豪雨災害から子どもや職員を守るために, 日本保育学会会報, No.170, 2-3, 2018年1月. 松久 宗英 : 治療 4.インスリン製剤にかかわる最近のエビデンス, 最新医学, Vol.73, No.1, 78-84, 2018年1月. Rie Mukai : Prenylation enhances the biological activity of dietary flavonoids by altering their bioavailability., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.82, No.2, 207-215, Jan. 2018. 辻 孝, 大島 正充 : 歯根膜付きインプラントの臨床応用はいつ実現するのか⁉, クインテッセンス・デンタルインプラントロジー, Vol.25, No.1, 64-73, 2018年1月. Guangying Qi, Jing Liu, Sisi Mi, Takaaki Tsunematsu, Shengjian Jin, Wenhua Shao, Tian Liu, Naozumi Ishimaru, Bo Tang and Yasusei Kudo : Aurora Kinase Inhibitors In Head And Neck Cancer., Current Topics in Medicinal Chemistry, Vol.18, No.3, 199-213, Jan. 2018. 山本 圭 : sPLA2のリポクオリティと皮膚疾患, 医学のあゆみ, Vol.264, No.2, 131-136, 2018年1月. 中野 晋 : とくしま学校防災「ゼロ」作戦, --- 災害時の支援学校の役割∼熊本地震を例に∼ ---, 徳島教育, No.1179, 37-38, 2018年1月. 黒田 暁生 : 米国で販売が開始された第一世代closed loop機器の実際, プラクティス, Vol.35, No.1, 38-43, 2018年1月. 大髙 章, 重永 章 : 天然に学ぶタンパク質合成化学, 有機合成化学協会誌, Vol.76, No.1, 45-54, 2018年1月. 大髙 章, 重永 章 : 十字路:Native Chemical Ligation法, 有機合成化学協会誌, Vol.76, No.1, 66, 2018年1月. 水口 仁志 : 現場で使える高感度で迅速な簡易分析法, 化学と教育, Vol.66, No.1, 22-23, 2018年1月. 松山 美和 : Book Review 角保徳 編著,大野友久・守谷恵未 著「超高齢社会のための新編 専門的口腔ケア 要介護・有病者・周術期・認知症への対応」, デンタルハイジーン, Vol.38, No.1, 122, 2018年1月. Masao Daimon, Makoto Akaishi, Toshihiko Asanuma, Shuji Hashimoto, Chisato Izumi, Shiro Iwanaga, Hiroya Kawai, Hiroyuki Toide, Akihiro Hayashida, Hirotsugu Yamada, Mitsushige Murata, Yutaka Hirano, Kengo Suzuki and Satoshi Nakatani : Guideline from Japanese Society of Echocardiography: 2018 focused update incorporated into Guidance for the Management and Maintenance of Echocardiography Equipment., Journal of Echocardiography, Vol.16, No.1, 1-5, Jan. 2018. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 特集RSNA2017 エキスパートによるRSNAベストリポート 領域別最新動向:CT&MRIの技術と臨床を中心に 骨盤部(女性臓器を中心に), インナービジョン, Vol.33, No.2, 11-12, 2018年1月. 高麗 雅章, 里見 淳一郎 : 脳梗塞超急性期診療で求められる対応体制, 日獨医報, Vol.62, No.2, 66-70, 2018年1月. Yuka Kinoshita and Seiji Fukumoto : X-linked hypophosphatemia and FGF23-related hypophosphatemic diseases -Prospect for new treatment., Endocrine Reviews, Vol.39, No.3, 274-291, Jan. 2018. 山口 裕之 : 書評・根本彰『情報リテラシーのための図書館』みすず書房, 徳島新聞, 2018年1月. Yuriko Osakabe : Environmental sensing and plant development., Seminars in Cell & Developmental Biology, Vol.S1084-9521, No.18, 30015-30016, Jan. 2018. 山本 孝 : X線を利用したタングステンジルコニウム複合酸化物系固体強酸触媒の構造解析, 触媒, Vol.60, No.1, 8-13, 2018年1月. 山本 圭 : リピドミクスが疾患の診断に使われる日も近い?, 臨床化学, Vol.47, No.1, 77-78, 2018年1月. 安井 敏之 : 婦人科疾患 5 更年期障害・ホルモン補充療法, 診療ガイドラインup-to date, 913-917, 2018年1月. 石田 啓祐 : 新たな国指定天然記念物及び名勝「大歩危小歩危」, 日本地質学会NEWS, No.21, 2-3, 2018年1月. 樋口 直人 : 書評・濱西栄司著『トゥレーヌ社会学と新しい社会運動理論』, ソシオロジ, Vol.62, No.3, 83-87, 2018年2月. 白山 靖彦, 市川 哲雄, 尾崎 和美, 柳沢 志津子 : 徳島県地域包括ケアシステム学会, 月刊介護保険, No.264, 28, 2018年2月. 辻 大輔, 伊藤 孝司 : リソソームの生理機能制御とリソソーム病における異常, 生化学, Vol.90, No.1, 60-68, 2018年2月. 安井 武史 : デュアル・テラヘルツ・コム分光法を用いた煙混在ガス濃度の動的モニタリング, 光アライアンス, Vol.28, No.2, 29-32, 2018年2月. 黒田 暁生 : Real-time CGM, 内分泌·糖尿病·代謝内科, Vol.46, No.2, 104-107, 2018年2月. 武田 憲昭 : 「医学・医療のトピックス」アンチエイジングへの挑戦 誤嚥, 日本耳鼻咽喉科学会会報, Vol.121, No.2, 89-96, 2018年2月. 安井 敏之 : ホルモン補充療法ベストプラクティス, 臨床婦人科産科, Vol.72, No.2, 212-220, 2018年2月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : Advancement flap, 形成外科, Vol.61, No.2, 174-182, 2018年2月. 小田切 康彦 : 夏の瀬戸内セミナー2017 ―瀬戸内国際芸術祭とまちづくり―をふり返る, 日本NPO学会ニューズレター, Vol.69, 12-13, 2018年2月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : [臨床スキルアップのために -画像診断・病理診断・麻酔手技のポイント] 画像診断:卵巣腫瘍の良悪性診断, 産科と婦人科, Vol.85, No.2, 141-146, 2018年2月. 杉山 茂 : 巻頭言 枯渇資源リンを理解してもらうために, Phosphorus Letter, No.91, 3-5, 2018年2月. 松久 宗英 : 治療 実地医家はどのように肥満症を治療すべきか 薬物療法, 内科総合誌Medical Practice, Vol.35, No.2, 299-303, 2018年2月. 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子, 東 雅之 : 口腔扁平上皮癌に対するNF-κBを分子標的とした新規併用癌化学療法の開発, BIO Clinica, Vol.33, No.2, 74-79, 2018年2月. Keiji Murakami and Hideki Fujii : Risk of cross-infection of drug-resistant bacteria in dental practice, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.30, No.2, 67-68, Feb. 2018. 細木 秀彦 : 歯科診療における労働安全衛生, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.30, No.2, 69-73, 2018年2月. Hiroshi Kikukawa, Eiji Sakuradani, Akinori Ando, Sakayu Shimizu and Jun Ogawa : Arachidonic acid production by the oleaginous fungus Mortierella alpina 1S-4: A review, Journal of Advanced Research, Vol.11, 15-22, Feb. 2018. 千田 淳司, 木戸 博, 坂口 末廣 : 宿主因子を標的にした新たなインフルエンザ治療の試み, BIO Clinica, Vol.256, No.33, 52-55, 2018年2月. 原田 路可, 田村 綾子 : 脳神経疾患病棟新人ナースがかならずぶつかるギモンQ&A-定位脳手術, BRAIN NURSING 2018春季増刊, 230-235, 2018年2月. 原田 路可, 田村 綾子 : 脳神経疾患病棟新人ナースがかならずぶつかるギモンQ&A-神経内視鏡手術, BRAIN NURSING 2018春季増刊, 236-242, 2018年2月. 野﨑 夏江, 田村 綾子 : 脳神経疾患病棟新人ナースがかならずぶつかるギモンQ&A-経蝶形骨洞手術, BRAIN NURSING 2018春季増刊, 263-268, 2018年2月. Seiji Fukumoto : Targeting Fibroblast Growth Factor 23 Signaling with Antibodies and Inhibitors, Is There a Rationale?, Frontiers in Endocrinology, Vol.9, 48, Feb. 2018. 竹内 麻由美, 桑原 章 : 【他科のエキスパートにお尋ねします -ここを教えていただけますか?】産婦人科編 子宮内膜症について教えてください, 画像診断, Vol.38, No.3, 360-362, 2018年2月. 二宮 雅美, 湯本 浩通 : 歯根側面に認められたX線透過像, デンタルダイヤモンド, Vol.43, No.4, 17-18, 2018年3月. 湯浅 恭史, , : 鳴門市里浦・川東地区における産官学民が連携した地域防災力向上の取り組み, 危機管理レビュー, No.9, 35-44, 2018年3月. 前川 宏一, 橋本 親典, 坂田 昇 : 土木学会関連指針の観点からの「流動性を高めた現場打ちコンクリートの活用に関するガイドライン(国土交通省)」について, コンクリート工学, Vol.56, No.3, 213-217, 2018年3月. Ken-Ichi Fushimi : Low Background Measurement by Means of NaI(Tl) Scintillator ~ Improvement of Sensitivity for Cosmic Dark Matter ~, Radioisotopes, Vol.67, No.3, 101-111, Mar. 2018. 南川 丈夫, 長谷 栄治, 宮本 周治, 山本 裕紹, 安井 武史 : 波長分散素子を用いたワンショット共焦点顕微鏡, ケミカルエンジニヤリング, Vol.63, No.3, 28-35, 2018年3月. 山本 哲也 : 神経認知療法ー神経科学は認知行動療法を増強するー, 認知療法研究, Vol.11, No.1, 13-22, 2018年3月. 亀田 徹, 小林 英夫, 山田 博胤, 谷口 信行 : Bラインを用いたpoint-of-care超音波による心原性肺水腫の評価, 超音波医学, Vol.45, No.2, 125-135, 2018年3月. 野口 直樹 : 2段式ダイヤモンドアンビルセルによるテラパスカル発生への挑戦, ぶんせき, No.3, 116, 2018年3月. 葉久 真理 : 妊産婦の健康管理, 徳島県母子保健マニュアル, 2018年3月. 葉久 真理 : 産後ケアについてー産後うつの早期発見と支援ー, 徳島県母子保健マニュアル, 2018年3月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 会陰部の皮弁, PEPARS, Vol.135, 87-94, 2018年3月. 香美 祥二, 森 健治 : 最新育児小児病学(改訂第7版), 2018年3月. Taiga Itagaki and Masaji Nishimura : Editorial: High-flow nasal cannula devices: noisier than we realize. Respir Care. 2018 Mar;63(3):371-372., Respiratory Care, Vol.63, No.3, 371-372, Mar. 2018. 田中 育太, 友兼 毅, 樫原 孝典, 小田 修治, 岡崎 潤, 佐藤 康史, 六車 直樹 : 維持透析患者に対する胃瘻造設とその後の管理, 高松市民病院雑誌, Vol.33, 3-6, 2018年3月. 寺田 賢治 : ViEW2017ビジョン技術の実利用ワークショップ開催報告, 映像情報Industrial, Vol.50, No.3, 56-57, 2018年3月. 佐藤 征弥 : 本多静六博士との様々な接点, 本多静六通信, No.26, 1-5, 2018年3月. 森住 俊, 河野 弘, 豊田 優子, 小山 壱也, 西村 春佳, 香川 耕造, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : ブレオマイシン肺線維症モデルにおける線維芽細胞増殖因子受容体阻害薬の抗線維化効果の検討, 分子呼吸器病, Vol.22, No.1, 96-98, 2018年3月. 後東 久嗣, 西條 敦郎, 西岡 安彦 : がんの進展における線維細胞の機能と役割∼血管新生阻害薬耐性とがん幹細胞様細胞の誘導∼, 分子呼吸器病, Vol.22, No.1, 49-51, 2018年3月. 黒田 暁生 : カーボカウントを活用する, 診断と治療, Vol.106, No.3, 357-361, 2018年3月. 黒田 暁生 : スマートポンプの可能性, 糖尿病の最新治療, Vol.9, No.2, 80-85, 2018年3月. 黒田 暁生 : Closed-loop control without meal announcement in type 1 diabetes, 糖尿病の最新治療, Vol.9, No.2, 86-87, 2018年3月. 山田 晃嗣 : 糖輸送体の活性制御による植物の新規防御機構の解明, バイオサイエンスとインダストリー, Vol.76, No.2, 156-157, 2018年3月. 西岡 安彦 : 間質性肺炎の診断と治療∼最近の進歩∼, 日本内科学会雑誌, Vol.107, No.3, 54-55, 2018年3月. ヴォルフガング カール, 柴田 尭史 : 憲法の視点から見た行政のコントロール(一), 自治研究, Vol.94, No.3, 3-18, 2018年3月. 松久 宗英 : 「働き盛り」の糖尿病はこう治療する, 診断と治療, Vol.106, No.3, 268-274, 2018年3月. 山本 圭 : リポクオリティを基軸とした新規リゾリン脂質の生理的意義の解明, 細胞, Vol.50, No.3, 159-160, 2018年3月. 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係新聞記事一覧(2017年1月∼12月), 徳島地域文化研究, No.16, 193-202, 2018年3月. 髙橋 晋一, 髙橋 晋一 : 書評:鈴木正崇著『東アジアの民族と文化の変貌-少数民族と漢族,中国と日本』(風響社,2017年), --- 「虫の目」と「鳥の目」による文化理解の旅 ---, 図書新聞, No.3344, 3, 2018年3月. 眞鍋 裕昭, 西良 浩一 : スポーツ選手の椎間板性腰痛に対する低侵襲治療, 脊椎脊髄ジャーナル, Vol.31, No.3, 233-238, 2018年3月. 山口 裕之 : 書評・池内了『科学者と軍事研究』岩波新書, しんぶん赤旗, 2018年3月. Koji Naruishi and Toshihiko Nagata : Biological effects of interleukin-6 on Gingival Fibroblasts: Cytokine regulation in periodontitis., Journal of Cellular Physiology, Vol.233, No.9, 6393-6400, Mar. 2018. 異島 優, 丸山 徹, 石田 竜弘, 小田切 優樹 : 内因性アルブミン輸送システムを利用した腫瘍選択的NO供与によるEPR効果の制御, Drug Delivery System, Vol.33, No.2, 130-138, 2018年3月. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 東 雅之 : 舌痛症の診断を再考する, 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.27, 41-46, 2018年3月. 今井 昭二, 上村 健, 児玉 憲治, 山本 祐平 : WDXRF による樹氷と雪の中の非水溶性イオウ化合物の化学形態別分析と東アジアの石炭燃焼排出物の冬期モンスーン下での長距離輸送機構, X線分析の進歩, Vol.49, 125-142, 2018年3月. 大島 正充, 辻 孝 : 歯・歯周組織を包括的に再生可能な歯科再生医療の技術開発, 大阪口腔インプラント研究会会報, No.32, 14-19, 2018年3月. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Toshiaki Sasaki and Natsuki Ikemitsu : Baseline of Chemical Exchange Saturation Transfer Imaging for Brain, ISMRM 25th Annual Meeting, Honolulu, Apr. 2017. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Toshiaki Sasaki, Natsuki Ikemitsu and Michael Carl : Dura Mater imaging with UTE T2* Mapping, ISMRM 25th Annual Meeting, Honolulu, Apr. 2017. Mitsuharu Miyoshi, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa and Hiroyuki Kabasawa : CEST and Binding Water MT Separation in Brain Tumor by Multi Pool Model CEST Peak Extraction Method, ISMRM 25th Annual Meeting, Honolulu, Apr. 2017. Takashi Iwata, Masashi Akaike, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Daichi Ishikawa and Mitsuo Shimada : Development of the simulator for laparoscopic eye hand coordination training for teaching oneself training, American Gastrointestinal Endoscopic Surgeons, Apr. 2017. Tetsuya Tamatani, Natsumi Takamaru, Hirokazu Nagai, Kenji Fujisawa and Youji Miyamoto : Expression of SOX2 and Oct4 in human oral squamous cell carcinoma and its relationship with clinical factors, AACR Annual Meeting 2017, Apr. 2017. Masamichi Ogasawara : Design and Synthesis of Phosphine-Olefin Ligands with Planar-Chiral Metal Complex Scaffold and Application in Asymmetric Catalysis, The 253rd ACS National Meeting, San Francisco, Apr. 2017. Hiroki Kishikawa, Kensuke Inoshita and Nobuo Goto : Noise Tolerance in Integrated-Optic Recognition Circuit for Optical 16QAM Codes, European Conference on Integrated Optics (ECIO 2017), No.MP1.18, Eindhoven, Netherland, Apr. 2017. C Jin, K Eshima, M Fukushima, Tatsuhiro Ishida, C.L. Huang and H Wada : DFP-10825 ip delivery provides a new effective treatment option to peritoneal disseminated cancers, AACR Annual Meeting 2017, Washington, D.C., Apr. 2017. Toyomasa Katagiri : Development of chemically modified peptide inhibitor ERAP targeting BIG3-PHB2 complex on hormone-resistant breast tumor, American Association For Cancer Research ANNUAL MEETING 2017, Washington, D.C., Apr. 2017. Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto, Masato Nakagawa, Kazuki Tainaka and Kenji Tanno : Application of Computed Tomography - Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy to Combustion Analysis, 4th International Workshop on Heat Transfer, IWHT2017, TFEC-IWHT2017-17716, Las Vegas, USA, Apr. 2017. Yi-Da Hsieh, Shota Nakamura, Takeo Minamikawa, Hindle Francis and Takeshi Yasui : Real-time monitoring of gas concentration mixed with unwanted smoke under "atmospheric pressure using asynchronous-optical-sampling THz time-domain spectroscopy, 7th International Conference on Optical Terahertz Science and Technology, PS2:01, London, Apr. 2017. Shin'ichi Konomi, Tomoyo Sasao, Simo Hosio and Kaoru Sezaki : Exploring the Use of Ambient WiFi Signals to Find Vacant Houses, Lecture Notes in Computer Science, Vol.10217, 130-135, Apr. 2017. Tatsuhiro Ishida, Hidenori ANDO, M Fukushima, C.L Huang and H Wada : An industrial method of manufacturing a novel RNAi anticancer drug, DFP-10825, for the treatment of peritoneal disseminated gastric cancer, AACR Annual Meeting 2017, Washington, D.C., Apr. 2017. Guoqing Hu, Tatsuya Mizuguchi, Xin Zhao, Takeo Minamikawa, Takahiko Mizuno, Yuli Yang, Cui Li, Ming Bai, Zheng Zheng and Takeshi Yasui : Real-time frequency measurement of CW-THz radiation using dual photo-carrier THz combs induced by a free-running, dual-wavelength mode-locked, Er:fiber laser, 7th International Conference on Optical Terahertz Science and Technology, PS3:04, London, Apr. 2017. Nobuto Nakanishi, Jun Oto, Taiga Itagaki, Emiko Nakataki, Mutsuo Onodera and Masaji Nishimura : Ultrasound measurement of the upper and lower limb muscle atrophy in intensive care patitens., EuroAsia, Hong Kong, Apr. 2017. 上野 義豊, Jun Oto, Mutsuo Onodera and Masaji Nishimura : Effect of alkalosis on outcome in patients with subarachinoid hemorrhage., EuroAsia, Hong Kong, Apr. 2017. Keisuke Fujioka, Yukiko Kinoshita, Maki Urushihara, M Shimizu and Shoji Kagami : A case of glomerular phospholipase A receptor-positive idiopathic membranous nephropathy without deposition of complements, The 15th Japan-Korea-China Pediatric Nephrology Seminar, Apr. 2017. Hirotsugu Yamamoto, Okamoto Tomoyuki, Horie Hitomi, Ryousuke Kujime, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Itoigawa Takaho : Forming an aerial heater and its application for aerial information display, SPIE DCS, California, USA, Apr. 2017. Takeshi Yasui, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Katsuya SATO : In situ second-harmonic-generation imaging of collagen fibers produced by standing-cultured osteoblasts, Focus on Microscopy 2017, P1-E/7, Bordeaux, Apr. 2017. Takeo Minamikawa, Eiji Hase, Shuji Miyamoto, Yi-Da Hsieh, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Fourier transform-based confocal microscopy using image-encoded optical-frequency-comb, Focus on Microscopy 2017, P2-F/20, Bordeaux, Apr. 2017. Kazuta Yamashita, Kousaku Higashino, Toshinori Sakai, Yoichiro Takata, Fumitake Tezuka, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Percutaneous endoscopic lumbar discectomy(PED) for top athletes, The International Society for the Advancement of Spine Surgery (April 12-14,2017), Bocs Raton ,FL, Apr. 2017. Kazuta Yamashita, Kousaku Higashino, Toshinori Sakai, Yoichiro Takata, Fumitake Tezuka, Yasuyoshi Mase, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Low back pain of the adolescent athletes -The pathology falls into unidentified non-specific low back pain-, The International Society for the Advancement of Spine Surgery (April 12-14,2017), Bocs Raton ,FL, Apr. 2017. Li Chao, Huang Zhonghui, Wang Jianfeng, Xu Ke, Jin-Ping Ao and Liu Xinke : Vertical GaN Schottky barrier diodes with record high current Ion/Ioff Ratio (~2.3×1010) on free-standing GaN wafer, Materials Research Society (MRS) Spring Meeting, Arizona, USA, Apr. 2017. Minoru Yoshida, Kazuyuki Matsumoto and Kenji Kita : Acceleration of Similar Word Search in Distributed Representation, Proceedings of the 18th International Conference on Computational Linguistics and Intelligent Text Processing (CICLING 2017) (poster), Apr. 2017. Takaaki Tsunematsu, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : Chromosome passenger complex protein,Borealin is regulated by APC/C Cdh1 ubiquitin ligase complex, Cold Spring Harbor Laboratory Meeting:The Ubiquitin Family, New York, Apr. 2017. 尾野 薫 : A trial of practical method for using personal memories in landscape protection and management, International Scientific Conference PROBLEMS OF LANDSCAPE PROTECTION AND MANAGEMENT IN XXI CENTURY, ワルシャワ, 2017年4月. K Hayashi, Toshiyuki Yasui, JS Lee, Y Ideno, T Kubota and H. Mizunuma : Reduced cognitive functioning during peri-menopausal period, The 6th Scientific Meeting of the Asia Pacific menopause Federation, Singapore, Apr. 2017. Taiga Itagaki, Jun Oto, RM Kacmarek and JR Mountjoy : Effect of head rotation on efficiency of face mask ventilation in apneic adult patients., KSCCM - JSICM joint scientific congress, Seoul, Apr. 2017. Yumiko Tsunano, Natsuki Tane, Emiko Nakataki, Taiga Itagaki, Jun Oto, Mutsuo Onodera and Masaji Nishimura : Effect of securement device for arterial catheter on catheter-related complications., KSCCM - JSICM joint scientific congress, Seoul, Apr. 2017. Natsuki Tane, Taiga Itagaki, Yumiko Tsunano, Emiko Nakataki, Mutsuo Onodera, Jun Oto and Masaji Nishimura : A case of neonatal hepatic hemangioma., KSCCM - JSICM joint scientific congress, Seoul, Apr. 2017. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Myometrial invasion in endometrial cancer: Comparison of reduced field-of-view diffusion-weighted imaging and dynamic contrast-enhanced magnetic resonance imaging, ISMRM2017, Honolulu, Apr. 2017. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Red degeneration of uterine leiomyoma: Clinical utility of susceptibility-weighted MR imaging, ISMRM2017, Honolulu, Apr. 2017. Takashi Kawanaka, Shunsuke Furutani, Akiko Kubo, Hitoshi Ikushima and Masafumi Harada : Long-Term Outcome of Low-Dose Rate Brachytherapy with I-125 Seeds as a Monotherapy for High-Risk Prostate Cancer Patients, 2017 ABS Annual Conference, Boston, Apr. 2017. Hirofumi Hamano, Yasumasa Ikeda, Hiroaki Watanabe, Yuya Horinouchi, Yuki Izawa-Ishizawa, Keisuke Ishizawa, Koichiro Tsuchiya and Toshiaki Tamaki : Indoxyl Sulfate Involves Abnormality of Iron Metabolism through Hepcidin Regulation, Experimental Bioogy 2017, Chicago, Apr. 2017. Eiji Tanaka : Introduction of accelerated orthodontic tooth movement by a low-intensity pulsed ultrasound exposure., 2017 Annual Session of the American Association of Orthodontists,, San Diego, Apr. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas, The 9th Asian Symposium on Microbial Ecology(ASME2017), 204, Busan, Apr. 2017. Yousuke Takahama : Mechanisms for positive selection of CD8+ T cells, 2017 FIMSA Advanced Course, Apr. 2017. Shinya Watanabe, Hidehiro Umehara, Makoto Kinoshita, Kazuo Ishii, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori : Gene expression-based diagnostic marker for bipolar disorder., 5th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology, Indonesia, Apr. 2017. Hidehiro Umehara, Shinya Watanabe, Makoto Kinoshita, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori : Pharmacometabolomic changes following antidepressants in patients with major depressive disorder., 5th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology, Indonesia, Apr. 2017. Masahiro Hiasa, T Okui, J Delgado-Calle, T Bellido, GD Roodman, L Plotkin, FA White and T Yoneda : Bone pain-modifying actions of osteocytes via Connexin43-mediated communications with sensory nerves., 44th European Calcified Tissue Society Congress, May 2017. I. Katayama, R. Xu, Yasuo Minami, K. Yanagi, M. Kitajima and J. Takeda : Chirality Dependent Coherent Phonon Dynamics in Carbon Nanotube Solutions, The Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO 2017), FTh3F.6, San Jose, USA, May 2017. Toshitaka Baba, Taiki Okada, J. Ashi, J. Ashi and T. Kanamatsu : A possible source model of the 1512 Eisho tsunami described in an ancient document, JpGU-AGU Joint Meeting 2017, May 2017. Eiji Tanaka : Surgical-orthodontic diagnosis and treatment -Its indications, aims, treatment goal and procedures, Nantong University Medical School, Nantong, China., May 2017. Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Oda Asuka, Hirofumi Tenshin, Ryota Amachi, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Itsuro Endo, Akihito Yamamoto, Tatsuji Haneji, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Therapeutic impact of TAK1 inhibition on myeloma tumor progression and bone destruction, Cancer and Bone Society Conference 2017, Indianapolis, May 2017. Honda Hirofumi, Kubo Kei, Yamamoto Ryuuji, Ishii Yoshiaki, Kanzaki Hiromitsu, Hmamoto Yasushi, 望月 輝一, Masataka Oita, Motoharu Sasaki, Masahide Tominaga and Yoshihiro Uto : Feasibility of dose delivery error detection by a transmission detector for patient-specific QA, Radiotherapy and Oncology, Vol.123, No.1, S787-S788, May 2017. Shota Fujimoto, Naoki Muguruma, Koichi Okamoto, Misaki Miwa, Yoshihiko Miyamoto, Yoshifumi Takaoka, Koichi Tsuneyama and Tetsuji Takayama : A New Theranostic Combination of Fluorescent Molecular Imaging and Laser Therapy Targeting C-Kit in Gastrointestinal Stromal Tumors., Digestive Disease Week2017, Chicago, May 2017. Naoki Muguruma, Koichi Okamoto, Shota Fujimoto, Tadahiko Nakagawa, Katsutaka Sannomiya, Yasuhiro Mitsui, Tetsuo Kimura, Hiroshi Miyamoto, Mitsuo Shimada, Yoko Horino, Shinya Matsumoto, Kenjiro Hanaoka and Tetsuji Takayama : Optical Molecular Imaging of Aberrant Crypt Foci in the Human Colon by Glutathione S-Transferase-Activated Fluorogenic Probe., Digestive Disease Week2017, Chicago, May 2017. Kaizo Kagemoto, Koichi Okamoto, Tohshi Takaoka, Yasuyuki Okada, Kumiko Tanaka, Akihiro Hirao, Shinji Kitamura, Tetsuo Kimura, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Toshiya Okahisa, Koichi Tsuneyama and Tetsuji Takayama : Detection of Aberrant Crypt Foci Using Image-Enhanced Endoscopy., Digestive Disease Week2017, Chicago, May 2017. Daisaku Fujimoto, Kaizo Kagemoto, Yasuyuki Okada, Hironori Tanaka, Satoshi Teramae, Akihiro Hirao, Fumika Nakamura, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Usefulness of Linked Color Imaging System in Endoscopic Diagnosis of Sessile Serrated Adenoma/Polyp: A Novel Image Enhanced Technique., Digestive Disease Week2017, Chicago, May 2017. Tetsuya Ueta, Mitsuhiro Ohta and Mark Sussman : Numerical Simulations of the Shear-induced Deformation and Breakup of a Bubble in a Viscous Liquid, The 3rd International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE), Toyama, May 2017. Shohei Yamamoto, Mitsuhiro Ohta and Shuichi Iwata : The Effect of Solution pH on the Bubble Rise Motion in a Hydrophobically Modified Alkali-Soluble Emulsion Polymer Solution, The 3rd International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE), Toyama, May 2017. Ryo Miyagi, Toshihiko Nishisho, Shunichi Toki and Koichi Sairyo : Multiple primary malignancys in the patients with bone and soft tissue sarcoma, The 19th International Society of Limb Salvage (ISOLS) General Meeting(May 10-12, 2017), May 2017. Ding Nan, Toru Shigemitsu, Shengdun Zhao and Yasutoshi Takeshima : Numerical Analysis of Contra-Rotating Small Hydro-Turbine with Cylinder Spoke, International Journal of Fluid Machinery and Systems, Vol.11, No.1, 21-29, Okinawa, Japan, May 2017. Toru Shigemitsu, Fukuda Hiroaki and Hirosawa Katsuhiko : Unsteady Flow Condition between Front and Rear Rotor of Contra-Rotating Small Sized Axial Fan, Proceedings of the 13th International Symposium on Experimental Computational Aerothermodynamics of Internal Flows, Okinawa, Japan, May 2017. Rozzano De Castro Locsin : Technological Competency as Caring in Nursing, INTERNATIONAL NURSING SYMPOSIUM, Sydney, May 2017. K. Kaneyoshi, K. Uchiyama, Masayoshi Onitsuka, Noriko Yamano, Y. Koga and Takeshi Omasa : INTRACELLULAR SECRETION ANALYSIS OF RECOMBINANT THERAPEUTIC ANTIBODIES IN ENGINEERED CHO CELLS AIMING TO ESTABLISH HIGH PRODUCER, The 25th Meeting of the European Society for Animal Cell Technology (ESACT) 2017, Lausanne, Switzerland, May 2017. Masayoshi Onitsuka, Y. Fujino, N. Kawamura and Takeshi Omasa : CONSTRUCTION OF A SYSTEM FOR RAPID EVALUATION OF PRODUCTION ENHANCER GENE IN CHO ANTIBODY PRODUCTION, The 25th Meeting of the European Society for Animal Cell Technology (ESACT) 2017, Lausanne, Switzerland, May 2017. Noriko Yamano, S. Tanaka, N. Ogata, Masayoshi Onitsuka, Y. Koga and Takeshi Omasa : CHARACTERIZATION OF ANTIBODY-PRODUCING CHO CELLS WITH CHROMOSOME ANEUPLOIDY, The 25th Meeting of the European Society for Animal Cell Technology (ESACT) 2017, Lausanne, Switzerland, May 2017. W. Tanaka, K. Yoshitomi, Noriko Yamano, Masayoshi Onitsuka, Y. Koga and Takeshi Omasa : ENHANCEMENT OF ANTIBODY PRODUCTIVITY IN RECOMBINANT CHO CELLS CONSTRUCTED BY TARGETING THE IGG1 GENE TO THE STABLE CHROMOSOME, The 25th Meeting of the European Society for Animal Cell Technology (ESACT) 2017, Lausanne, Switzerland, May 2017. Hiroyuki Ukida : 3D Shape Measurement with Defect Detection, Proceedings of SPIE, Vol.10338, 103380S-1-103380S-5, Tokyo, May 2017. K Kaneyoshi, Keiji Uchiyama, Masayoshi Onitsuka, Noriko Yamano, Y Koga and Takeshi Omasa : Intracellular secretion analysis of recombinant therapeutic antibodies in engineered CHO cells aiming to establish high produce., The 25th Meeting of the European Society for Animal Cell Technology (ESACT2017), May 2017. Uddin Myn, Izumi Ohigashi and Yousuke Takahama : Foxn1-b5t transcriptional axis controls CD8+ T-cell production in the thymus, IMMUNOLOGY 2017, AAI Annual Meeting, May 2017. Guoqing Hu, Tatsuya Mizuguchi, Xin Zhao, Takeo Minamikawa, Ting Li, Zheng Zheng and Takeshi Yasui : Terahertz dual-comb spectroscopy with a free-running, dual-wavelength-comb fiber laser, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2017, SW4J.1, San Jose, May 2017. Nobuaki Yamamoto, Junichiro Satomi, Yuishin Izumi, Shinji Nagahiro and Ryuji Kaji : Usefulness of 3-tesla magnetic resonance arterial spin-labeled imaging for diagnosis of cranial dural arteriovenous fistula, European Stroke Organization Conference, May 2017. Shigeru Sugiyama, Hisanobu Misu, Shinya Nitta, Sho Shimazu, , Masahiro Katoh, Yuuki Katou and Wataru Ninomiya : Enhancement of Isobutene Yield in the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane on SBA-15 Doped with a Trace Amount of Chromium, 6th Korea-Japan Symposium on Catalysis and 3rd International Symposium of Institute for Catalysis, Sapporo, May 2017. Xiangmeng Lu, Yasuo Minami and Takahiro Kitada : Sublattice reversal in GaAs/Ge/GaAs (113)B heterostructures grown by MBE, The 44rd International Symposium on Compound Semiconductor(ISCS2017), No.B8.6, Berlin, Germany, May 2017. Cui Li, Xin Zhao, Ruixiao Li, Guoqing Hu, Takeshi Yasui and Zheng Zheng : Dead-band-free, real-time high-resolution microwave frequency measurement with a multi-comb laser, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2017, STh3L.3, San Jose, May 2017. Kyuki Shibuya, Takeo Minamikawa, Yasuhiro Mizutani, Takeshi Yasui and Tetsuo Iwata : Dual-comb single-pixel imaging for scan-less hyperspectral imaging, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2017, STh3L.5, San Jose, May 2017. Masatomo Yamagiwa, Takayuki Ogawa, Yusuke Kawahito, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto, Takeshi Yasui and Clement Torovato : Digital holography using multiple synthesized wavelengths cascaded by optical frequency synthesizer, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2017, JTh2A.71, San Jose, May 2017. Takeo Minamikawa, Eiji Hase, Shuji Miyamoto, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Development of confocal laser scanning microscopy by use of optical frequency comb, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2017, SF2C.3, San Jose, May 2017. Yuki Osaka, Issei Aibara and Shuichi Hashimoto : Plasmonic-heating-induced nanofabrication using gold nanoparticles, Abstracts: Molecular Plasmonics 2017, 11, Jena, Germany, May 2017. Masuko Sumikawa, Toshihiko Fujikawa, Kiyomi Tatewaki, Naomi Kawahara, Shigeyuki Saito, Hiroshi Akasaka, Yumi Kuwamura, Yasuyuki Sumikawa and Minoru Kubota : DNP Check, a nerve condition testing device, is useful as the Indicator for foot ulcer risk assessment, Journal of Diabetes Investigation, Vol.8, No.Supplement 1, 43, Nagoya, May 2017. Yumi Kuwamura, Masuko Sumikawa, Eijiro Sakamoto, Ineko Takikawa, Hikari Yamako, Hirokazu Uemura, Sachi Kishida, Toshihiko Nagata and Munehide Matsuhisa : Nurses' Implementation and Opinion of Assessment of Oral Health Behavior in Patients with Diabetes, Journal of Diabetes Investigation, Vol.8, No.Supplement S1 May, 50, Nagoya, May 2017. M Md Rahman, A Shimada, Tohru Miyazaki, K Tsuji, Michiyasu Nakao, Shigeki Sano, Kentaro Kogure and Tamotsu Tanaka : Characterization of the Biological Effects of Ceramide-1-Phosphate., 第58回日本生化学会中国・四国支部例会, May 2017. Hisatsugu Goto, Mitsuhashi Atsushi, Atsuro Saijo, Hirokazu Ogino, Kenji Ohtsuka, Makoto Tobiume, Hiroto Yoneda, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : Fibrocytes as a Possible Cellular Biomarker for Anti-Angiogenic Therapy in Lung Cancer., ATS 2017 International Conference, Washington, D.C., May 2017. Kentaro Kogure, Noriko Saito-Tarashima, K Fujikawa, Y Oshima, Tasuku Torao, M Mimura, M Hasan, S Hama, Tamotsu Tanaka, Hiroyuki Saito and Noriaki Minakawa : Effective cellular delivery of intelligent shRNA expression device by faint electricity., 6th FIP Pharmaceutical Sciences World Congress (PSWC), May 2017. Yusuke Kato, Haruka Hishiki, Yosuke Kameoka, Reiko Itoh, Tomohiro Someya, Nobue Inoue, Mana Haraki, Tomomichi Kurosaki, Shoichi Suzuki, Tomoko Ogawa, Naruhiko Ishiwada and Kazuo Suzuki : Molecular structure-based analysis of drug resistance of influenza virus B, The 5th International Symposium for Bioimaging, Singapore, May 2017. Licht Miyamoto, Tomokawa Goki, Matsuda Yuki, Yamane Megumi, Hattori Mana, Oonishi Reina and Koichiro Tsuchiya : Hypothalamic pathways regulate physical exercise-caused AMPK activation in skeletal muscles., Sweden, May 2017. Akira Otaka, Keisuke Aihara, Tetsuro Yoshimaru, Akira Shigenaga and Toyomasa Katagiri : Development of long-lasting stapled peptides targeting BIG3-PHB2 interaction in breast cancer cells, The 6th Pharmaceutical Sciences World Congress 2017, Stockholm, May 2017. Mutsuki Aoya, Shunsuke Endo, Tomoyuki Mizukami and Simon Wallis : The Early-Cretaceous Sambagawa metamorphism and a cross-sectional view of the Late-Cretaceous Sambagawa subduction zone, JpGU-AGU Joint Meeting 2017, No.SGL33-08, May 2017. Yinli Wang, Yousuke Yamaoka, Kiyosei Takasu and Ken-ichi Yamada : Kinetic Resolution of α-Hydroxy Carboxylic Acid Derivatives by Chiral N-Heterocyclic Carbene-Catalyzed Acylation, SKO Symposium, Osaka, May 2017. Yuko Toyoda, Morizumi Shun, Seidai Satou, Okazaki Hiroyasu, Chen Yanjuan, Hisatsugu Goto, Hirohisa Ogawa, Nishimura Haruka, Koyama Kazuya, Hiroshi Kawano, Yoshinori Aono, Hisanori Uehara and Yasuhiko Nishioka : Role of Fibroblast Growth Factor/Fibroblast Growth Factor Receptor Signal in Bleomycin-Induced Pulmonary Fibrosis in Mice., ATS 2017 International Conference, Washington, D.C., May 2017. Yousuke Ohyama : Connection problems of q-difference equations --Hypergeometric type and Painleve type--, Strassbourg University, Strassbourg, France, May 2017. Minoru Yoshida, Kazuyuki Matsumoto and Kenji Kita : Distributed Representations for Words on Tables, Proceedings of the 21st Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (PAKDD 2017), Part-I (LNAI 10234), 135-146, May 2017. Licht Miyamoto, Fukuta Keisuke, Takahashi Rie, Umemoto Kana, Okuno Hiroko, Yasumasa Ikeda, Toshiaki Tamaki and Koichiro Tsuchiya : Fragrance of aromatic oil from peels of Citrus sudachi causes adipose browning and ameliorates glucose and lipid metabolism, EMBO workshop, Sitges, Spain, May 2017. Atsuro Saijo, Hisatsugu Goto, Mayuri Nakano, Mitsuhashi Atsushi, Hirokazu Ogino, Makoto Tobiume, Kenji Ohtsuka, Hiroto Yoneda, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : Bone Marrow-Derived Fibrocytes Promote Stem Cell-Like Properties of Lung Cancer Cells., ATS 2017 International Conference, Washington, D.C., May 2017. Licht Miyamoto, Aihara Haruna, Xu Wenting, Jin Meina, Tomida Yosuke, Yamaoka Tomomi, Tanaka Naonobu, Ikeda Yasumasa, Shigenaga Akira, Otaka Akira, Tamaki Toshiaki, Kashiwada Yoshiki and Tsuchiya Koichiro : A limonene-derivative from Sudachi peel activates sirt1 and improves lipid and glucose metabolism in high fat diet-fed mice., European Association of Study of Diabetes, Lisboa, May 2017. 村上 敬一 : コホート系列法による地域方言研究と社会活動の実践, 育達科技大学2017年應用日語學術研討會, 1-6, 台湾造橋郷, 2017年5月. Hiroyuki Okamoto, Masanobu Haraguchi, Toshihiro Okamoto and Hiroshi Ono : Trench plasmonic waveguide filter incorporated with silicon waveguide, The 8th International Conference on Surface Plasmon Photonics (SPP8), P-07-36, Taipei, May 2017. Toshihiro Okamoto, Kota Tanikawa, Kazuhiko Iwakiri, Kazunari Shinmi, Ran Saito and Masanobu Haraguchi : Fabrication of split ring resonator for near infrared region by nanosphere lithography, The 8th International Conference on Surface Plasmon Photonics (SPP8), IN-49, Taipei, May 2017. Min-Gyu Jeon, Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto, Yuma Mori, Masato Nakagawa, Gyeong-Rae Cho and Deog-Hee Doh : Three-dimensional measurement method of H2O using CT-Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy(TDLAS), Proceedings of ICCHM2T2017, Seoul, Korea, May 2017. Masato Nakagawa, Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto, Kazuki Tainaka and Kenji Tanno : 2D temperature measurement of the pulverized coal combustion field using CT-TDLAS, Proceedings of ICCHM2T2017, Seoul, Korea, May 2017. Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto and Deog-Hee Doh : ADVANCED RECONSTRACTION ARUGORISM OF CT-TDLAS FOR ITS INDUSTRIAL APPLICATONS, Proceedings of ICCHM2T2017, PaperNumber160169, Seoul, Korea, May 2017. Shiwei Zhang, Yoshihiro Deguchi, Krunal G. Girase, Fusheng Yang, Takahiro Kamimoto, Yoshiki Nishida and Satomi Kusanagi : Hydrocarbon Wavelength-wide Scanning Measurement by TDLAS using the DFG Laser in the Mid-IR wavelength range from 3346nm to 3386nm, Proceedings of ICCHM2T2017, Seoul, Korea, May 2017. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization in Dynamical Oscillatory Networks with Non-Uniform Coupling Distributions, Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'17), 846-849, Baltimore, May 2017. Jesus Rafael Alcantara Avila, Masataka Terasaki, Hao-Yeh Lee, Jun-Lin Chen, Julián Cabrera Ruiz, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Design and Control of Diphenyl Carbonate Reactive Distillation Processes Using Arrangements with Heat-Integrated Stages, 6th International Symposium on Advanced Control of Industrial Processes (AdCONIP 2017), 288-293, Taipei, May 2017. Masatomo Yamagiwa, Takayuki Ogawa, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Off-axis digital holography in THz region, Digital Holography & 3-D Imaging 2017, TM3A.5, Jeju Island, May 2017. Yoichiro Takata, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Toshinori Sakai, Kousaku Higashino, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : The correlation between spinal alignments with clinical outcome after lumbar decompression/fusion surgery in patients with lumbar spinal canal stenosis, International Society for the Study of Lumbar Spine(ISSLS) 2017( May 29June 2, 2017), Athens, May 2017. Masatoshi Morimoto, Fumitake Tezuka, Fumio Hayashi, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Kousaku Higashino, Akihiro Nagamachi, Koichi Sairyo, Ryosuke Sato, Masato Miyake and Seiichi Oyadomari : ER STRESS AGGRAVATES THE HYPERTROPHY OF THE LIGAMNTUM FLAVUM, International Society for the Study of Lumbar Spine(ISSLS) 2017( May 29June 2, 2017), Athens, May 2017. Masatomo Yamagiwa, Takayuki Ogawa, Yusuke Kawahito, Clement Torovato, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Multiple-synthesized-wavelengths digital holography using optical frequency synthesizer, Digital Holography & 3-D Imaging 2017, Tu1A.5, Jeju Island, May 2017. Akihiro Furube, Daiki Yamanaka, Shin-ichiro Yanagiya, Hiroyuki Matsuzaki, Kazuyuki Uchida and Takashi Kubo : Transient absorption study of singlet excitons in crystalline peropyrene derivatives: examination of singlet fission process, 231th ECS Meeting, May 2017. Minoru Sakama, T. Hida, S. Imoto, Ken'ichi Fujimoto, E. Matsumoto-Kawaguchi and T. Ihara : Absorbed dose evaluation for the normal neighboring organs on thyroid gland of hyperthyroidism for iodine-131 radionuclide therapy using the Monte-Carlo based PHITS code combined with voxel phantom data for the application of targeted alpha therapy, Abstract on the 10th International Symposium on Targeted Alpha Therapy, 81, May 2017. Rozzano De Castro Locsin : Re-envisioning Caring in Nursing in a World of Anthropomorphic Intelligent Machines, 38th Annual IAHC(International Association for Human Caring) Conferenc, Edmonton, Canada, May 2017. Mikito Yasuzawa, Jiang Li, Shinsaku Nakataki, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Preparation of Glucose Sensor for Low Invasive In Vivo Measurement, 231th ECS Meeting, New Orleans, May 2017. Yohei Kawatani, Hirotsugu Kurobe, Yoshitsugu Nakamura, Tetsuya Kitagawa and Takaki Hori : The Contrast Medium Volume to Estimated Glomerular Filtration Ratio as a Predictor of Contrast-induced Nephropathy After Endovascular Aortic Repair, 2017 Vascular Annual Meeting, San Diego, May 2017. Hajime Miura, Yasuaki Tamura, Yuji Hashimoto, Miduki Ishikawa, Ayako Azuma and Kenichi Deguchi : Acute electrical muscle stimulation of the lower extremities enhances the vascular endothelial function, 64th American College of Sports and Medicine Annual Meeting, May 2017. Yasuaki Tamura, Hajime Miura, Kenichi Deguchi, Miduki Ishikawa, Yuji Hashimoto and Ayako Azuma : Effects of acute aerobic repetition exercises on the vascular endothelial function, 64th American College of Sports and Medicine Annual Meeting, May 2017. Hiroo Tarao, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Hiromichi Yumoto, Toshihiko Tominaga, Takashi Matsumoto, Toshitaka Ikehara and Yohsuke Kinouchi : Calculation of current densities inside dentin by applying 500-kHz current, 2017 The Joint Annual Meeting of The Bioelectromagnetics Society (BEMS) and the European BioElectromagnetics Association (EBEA) (Hangzhou, China), Jun. 2017. Hiroaki Shuu, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Takahiro Emoto, Toshihiko Tominaga, Kouji Hirao, Hiroo Tarao, Toshitaka Ikehara and Yohsuke Kinouchi : Fundamental study on the mechanism of electromagnetic wave therapy of periapical periodontitis, 2017 The Joint Annual Meeting of The Bioelectromagnetics Society (BEMS) and the European BioElectromagnetics Association (EBEA) (Hangzhou, China), Jun. 2017. Akiko Hata, Koji Yonemoto, Nanako Aki, Masashi Miyoshi, Takayuki Nakao, Ayako Tamura, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura and Makoto Funaki : Serum Apoptosis Inhibitor of Macrophage is Related to Development of Metabolic Syndrome in Japanese Male Workers, Diabetes, Vol.66, No.Suppl.1, A444, Jun. 2017. Masaki Morishima, Kazuki Horikawa and Makoto Funaki : Mechanically Physiological Microenvironment Sensitizes Primary Cardiomyocytes to Glucotoxicity; New In Vitro Diabetic Heart Research Model, Diabetes, San Diego, Jun. 2017. Gou Satou, Kazunori Matsuda, Noriaki Takeda and Koji Abe : Theraqeutic effects of ethyl loflazepate and diphenidol on self-assessment of handicap in daily life due to vertigo in patients with vertigo associated with severe anxiety, IFOS ENT World Congress, Paris, Jun. 2017. Koji Abe, Ryo Kanamura, Gou Satou, Yoshiaki Kitamura and Noriaki Takeda : Parapharyngeal tumors of 30 cases and their complication of first bite syndrome., IFOS ENT World Congress, Paris, Jun. 2017. 金村 亮, Noriaki Takeda, Koji Abe, Gou Satou and Tatsuya Fujii : The role of PET-CT to diagnosis cervical lymph node metastases., IFOS ENT World Congress, Paris, Jun. 2017. Wataru Sako, 村上 永尚, 元浜 啓介, Yuishin Izumi and Ryuji Kaji : Istradefylline improves motor symptoms in Parkinsons disease: A meta-analysis, The Movement Disorder Society 21th International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders, Vancouver, Jun. 2017. Airi Otsuka, Tetsuya Shiuchi and Hiroyoshi Sei : Intake timing and amounts of high fat diet affect the benefit which improves social avoidance induced by social defeat stress, The 26th Annual Meeting of the IBNS, Jun. 2017. Ray S. Furuya and Y. Taniguchi : A Massive Dense Gas Cloud Close to the Nucleus of the Seyfert Galaxy NGC1068, Star Formation from Cores to Clusters, Proceedings of the Conference, Vol.1, 22, Santiago, Chile, Jun. 2017. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Susumu Nishio, Y Hirata, Hiromitsu Seno, Y Saijo, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shuusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Right Ventricular Myocardial Strain during Preload Augmentation is Associated with Exercise Capacity, ASE2017, Baltimore, Jun. 2017. Y Saijo, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, H Seno, Y Okushi, Susumu Nishio, Yukina Hirata, Y Torii and Masataka Sata : Left Atrial Dysfunction in Patients with Infarction of Proximal Left Circumflex Artery, ASE2017, Baltimore, Jun. 2017. Susumu Nishio, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Yukina Hirata, H Seno, Y Saijo, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Echocardiographic Epicardial Adipose Tissue Thickness is a Marker for the Detection of Vasospastic Angina, ASE2017, Baltimore, Jun. 2017. Yasumasa Ikeda, Yuya Horinouchi, Yuki Izawa-Ishizawa and Toshiaki Tamaki : DIRECT FACTOR XA INHIBITOR PREVENTS RENAL INTERSTITIAL FIBROSIS IN MICE WITH UNILATERAL URETERAL OBSTRUCTION, 54th ERA-EDTA Congress, Madrid, Jun. 2017. Yu Gu, Jinhai Zhan, Fuji Ren and Xiaoyan Wang : ``Silence is Golden'': Exploring Ambient Signals for Detecting Motions in a Real-time Manner, IEEE VTC-fall 2017 (IEEE 86th Vehicular Technology Conference), Toronto, Jun. 2017. Ayako Tanimura, Keiko Miyoshi, Taigo Horiguchi, Hagita Hiroko, Koichi Fujisawa and Takafumi Noma : Impact of mitochondrial ATP production on neutrophil differentiation, Gordon Research Conference(From Molecular Structures and Mechanisms to Cellular Bioenergetics in Health and Disease), Jun. 2017. Yasumasa Ikeda, Yuya Horinouchi, Yuki Izawa-Ishizawa and Toshiaki Tamaki : IRON RESTRICTION PREVENTS RENAL TUBULOINTERSTITIAL INJURY INDUCED BY ALBUMIN OVERLOAD IN MICE, 54th ERA-EDTA Congress, Madrid, Jun. 2017. Masaki Kamada, Toshitaka Kawarai, Ryosuke Miyamoto, Tojima Yuki, Orlacchio Antonio and Ryuji Kaji : Hereditary spastic paraplegia type 31: a novel splice site donor mutation and intra-familial phenotypic variability, The MDS 21th International Congress of Parkinsons Disease and Movement Disorders, Jun. 2017. Orlacchio Antonio, Montecchiani Celeste, Ryosuke Miyamoto, Mearini Marzia, DOnofrio Laura, Marialuisa Miele, Gaudiello Fabrizio, Yuishin Izumi, Caltagirone Carlo, Ryuji Kaji and Toshitaka Kawarai : Spastic Paraplegia Type 4: a Novel SPAST Splice Site Donor Mutation and Expansion of the Phenotype Variability, The MDS 21th International Congress of Parkinsons Disease and Movement Disorders, Jun. 2017. Toshitaka Kawarai, Ryosuke Miyamoto, Hideo Mure, Ryoma Morigaki, Orlacchio Antonio, Koichihara Reiko, Nakagawa Eiji, Takashi Sakamoto, Yuishin Izumi, Satoshi Goto and Ryuji Kaji : Haploinsufficiency of KMT2B causes myoclonus-dystonia with impaired psychomotor ability, The MDS 21th International Congress of Parkinsons Disease and Movement Disorders, Jun. 2017. Yuki Osaka, Satoshi Sugano and Shuichi Hashimoto : Laser-induced fabrication of nanoholes on glass substrates exploiting gold nanoparticles, LPM 2017 Programs and Technical Digest, 94, Toyama, Jun. 2017. Yu Gu, Jianwen Tian, Liwen Zhang, Zhi Liu, Fuji Ren and Xiaoyan Wang : Activity Recognition via Channel Response: From Theoretical Analysis to Real-world Experiments, IEEE 85th Vehicular Technology Conference: VTC2017-Spring, Toronto, Jun. 2017. Marojahan Tampubolon, Wei-Cheng Lin, Jing-Yuan Lin, Yao-Ching Hsieh, Huang-Jen Chiu, Kenji Yamanaka and Masahide Hojo : A study and implementation of three-level boost converter with MPPT for PV application, Proceedings of 2017 IEEE 3rd International Future Energy Electronics Conference and ECCE Asia (IFEEC 2017 - ECCE Asia), No.7992202, 1143-1148, Kaohsiung, Jun. 2017. Pham Phu Hieu, Nguyen Duy Thuc, Yi-Hua Liu, Yao-Ching Hsieh, Huang-Jen Chiu, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka : DSP based digital control techniques for Interleaved Boost PFC converter, Proceedings of 2017 IEEE 3rd International Future Energy Electronics Conference and ECCE Asia (IFEEC 2017 - ECCE Asia), Kaohsiung, Jun. 2017. Nguyen Binh Nam, Nguyen Anh Dung, Yu-Chen Liu, Yao-Ching Hsieh, Huang-Jen Chiu, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka : Design and implementation of digital controlled boost PFC converter under boundary conduction mode, Proceedings of 2017 IEEE 3rd International Future Energy Electronics Conference and ECCE Asia (IFEEC 2017 - ECCE Asia), No.7992197, 1114-1119, Kaohsiung, Jun. 2017. Yuki Mando, Ryouhei Sakamoto, Eriko Soma, Ichiro Shoita, Takayuki Hirai, Hiroki Kurita, Masatake Kawada and Koji Tanaka : Measuring 5.8GHz-band Microwave Emission from Hypervelocity Impacts of Different Combinations of Projectile and Target Materials, Proceedings of 31st International Symposium on Space Technology and Science, 6-pages, Matsuyama, Japan, Jun. 2017. Ken Morita, Haruka Takaiwa, Takahiro Kitada and Yoshihiro Ishitani : Influence of the above-barrier illumination on spin relaxation time of InGaAs/InAlAs multiple quantum wells, 9th International School and Conference on Spintronics and Quantum Information Technology(SpinTECH ), No.B86, Fukuoka, Jun. 2017. Masamichi Ogasawara : Mo-Catalyzed Asymmetric Synthesis of P-Stereogenic Phosphine Derivatives by "Formal" Cross-Metathesis on Arene-Cr Complexes, International Symposium on Pure & Applied Chemistry 2017 (ISPAC 2017), Ho Chi Minh, Jun. 2017. Dierk Clemens Günther : Civilization Collapse - The Return to Barbarism In Robert E. Howard's Fantastic Stories, The 2nd Annual Glenn Lord Symposium - Robert E. Howard Days 2017, Jun. 2017. Shuda Xin, Yang Cao and Fuji Ren : Numerical simulation of VAWT on the effects of rotation cylinder, ACMME 2017 5th Asia Conference on Mechanical and Materials Engineering, No.99, 1-5, Tokyo, Japan, Jun. 2017. Jin-Ping Ao, Lei Wang, Yuyu Bu and Liu Xinke : Development of AlGaN/GaN Ion-Sensitive Field-Effect Transistors, 2017 International Symposium on Single Crystal Diamond and its Electronics, Xian, China, Jun. 2017. Masatake Kawada, Masao Suzuki and Ryohei Ikeda : Condition Monitoring for Propulsion Coils of Superconducting Maglev Systems Using an On-Board Radio Interferometer System, Proceedings of the 35th IEEE Electrical Insulation Conference, 455-458, Baltimore, Jun. 2017. Yoshihiro Deguchi, Zhenzhen Wang, Minchao Cui, Yuki Fujita, Renwei Liu and Junjie Yan : Improved Detection Ability Improved Detection Ability, Proceedings of EMSLIBS2017, Pisa, Italy, Jun. 2017. Minchao Cui, Yoshihiro Deguchi, Z.Z. Wang, Yuki Fujita and Renwei Liu : Dynamics and Parameters of Plasma Generated by Long and Short Dual Pulses Laser Interacting with Steel Sample, Proceedings of EMSLIBS2017, Pisa, Italy, Jun. 2017. Takeshi Yasui : Gapless dual THz comb spectroscopy, 9th THz Days, Dunkerque, Jun. 2017. Ray S. Furuya, Yoshimi Kitamura and Hiroko Shinnaga : A 1000 AU Scale Molecular Outflow Driven by a Candidate First Hydrostatic Core in a filament supported by MHD turbulence, ZENODO, Santiago, Chile, Jun. 2017. Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Our Strategy for Diabetic Foot Salvage Using a Microsurgical Reconstruction;The Role of Muscle versus Fasciocutaneous Flaps, 9th Congress of World Society for Reconstructive Microsurgery, Seoul, Jun. 2017. Yoshiro Abe, Keisuke Kashiwagi and Ichiro Hashimoto : A New Technique of Using a Lateral Nasal Artery Perforator Flap for Nasal Reconstruction, 9th Congress of World Society for Reconstructive Microsurgery, Seoul, Jun. 2017. Keisuke Kashiwagi, Yoshiro Abe, Soushi Ishida, Kazuhide Mineda and Ichiro Hashimoto : Reconstruction of a Severely Deviated Mandible Resulting from Asymmetrical Growth Following Hemimandibulectomy and Subsequent Fixation of a Reconstruction Plate in Infancy:A Case Report, 9th Congress of World Society for Reconstructive Microsurgery, Seoul, Jun. 2017. Satoru Kohno, Rikuya Okui, Masatoshi Meguro and Takuya Hayashi : Temporal dynamics of subjective affective states elicited by music listening after different initial mood states, The Neurosciences and Music- MUSIC,SOUND AND HEALTH, Jun. 2017. Rahimah Hamid Abdul, Morisaki Kenta and Teruaki Ito : B-code generation for a cnc dentistry wire bending mechanism, International Symposium on Scheduling 2017 (ISS2017), 105-110, Nagoya, Jun. 2017. 村上 太一, 岸 誠司, 土井 俊夫, 安部 秀斉, 長井 幸二郎 : 過粘稠症候群に血漿交換が奏功した原発性マクログロブリン血症の一例, 第62回日本透析医学会学術集会・総会, 2017年6月. Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, A Oda, Ryota Amachi, Masahiro Hiasa, A Baterdene, Keiichiro Watanabe, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Itsuro Endo, Itsuro Endo, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Osteoclasts utilize TRAIL for their NF-B activation, but TAK1 inhibition resumes TRAIL-induced apoptosis in osteoclasts., Australian and New Zealand Bone and Mineral Society 2017, Brisbane, Australia., Jun. 2017. Ichiro Hashimoto : Ipap Flap and Gluteal Fold Flap for Perineal Reconstruction, 9th Congress of World Society for Reconstructive Microsurgery, Jun. 2017. Masaki Imanishi, Kyohei Tanaka, Raiki Ikutoh, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Yuya Horinouchi, Yuki Izawa-Ishizawa, Yasumasa Ikeda, Hiromichi Fujino, Koichiro Tsuchiya, Toshiaki Tamaki and Keisuke Ishizawa : THE EFFECTS OF FEBUXOSTAT ON ANGIOTENSIN II-INDUCED VASCULAR REMODELING, 27th European Meeting on Hypertension and Cardiovascular Protection, Jun. 2017. Yuki Izawa-Ishizawa, Keisuke Ishizawa, 田淵 正樹, Masaki Imanishi, Mai Takata, Eriko Sairyo, Yoshito Zamami, Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda, Koichiro Tsuchiya and Toshiaki Tamaki : NITROSONIFEDIPINE, A NOVEL ANTIOXIDANT, AMELIORATES NEUROLOGICALSYMPTOMS AND PROLONGS THE SURVIVAL IN A MALIGNANT STROKE-PRONE SPONTANEOUSLY HYPERTENSIVE RATS, 27th European Meeting on Hypertension and Cardiovascular Protection, Jun. 2017. Masato Kimura, Masanori Sakamoto, Hiroyuki Adachi, Toshiki Sugimoto, Mitsutaka Haruta, Kazuya Watanabe, Akihiro Furube, Hiroki Kurata, Yoshiyasu Matsumoto and Toshiharu Teranishi : Investigation on visible light-induced long-lived charge separation in AuxS/ZnS heterostructured nanoparticles, 7th International Colloids Conference, Sitges, Jun. 2017. Naoto Naruse, Kento Ohkawachi, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Development of methodology for preparation of peptide thioester via on-resin N-S acyl transfer using N-sulfanylethylanilide peptide, American Peptide Symposium 2017, Whistler, BC, Canada, Jun. 2017. Takuya Morisaki, Masaya Denda, Jun Yamamoto, Daisuke Tsuji, Tsubasa Inokuma, Kouji Itou, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Development of N-Sulfanylethylanilide-based Traceable Linker for Purification and Selective Labeling of Target Proteins, American Peptide Symposium 2017, Whistler, BC, Canada, Jun. 2017. Masatsugu Oishi, Keisuke Yamanaka, Iwao Watanabe, Yoshiharu Uchimoto and Toshiaki Ohta : Direct observation of oxygen anion redox reaction in Li-rich layered manganese oxides, 21th International conference on Solid State Ionics, Jun. 2017. Yasuo Yamamoto, Hanayo Katsura, Shun Ogura, Naoyuki Shimomura, Kenji Teranishi and Yoshihiro Uto : Consideration of Pulse-Width Effects of Nanosecond Pulsed Electric Fields Application on Cancer Cell, IEEE International Pulsed Power Conference 2017, 1-4, Brighton, Jun. 2017. Yudai Shimomura, Mitsuru Morimoto, Kai Shimizu, Naoyuki Shimomura and Kenji Teranishi : Effect of Discharge Gas on Water Treatment Using Nanosecond Pulsed Power Discharges, IEEE International Pulsed Power Conference 2017, 1-4, Brighton, Jun. 2017. Shingo Ishino, Kohji Omatsu, Naoyuki Shimomura and Kenji Teranishi : Effect of Reactor Diameter on NOx Treatment Using Nanosecond Pulsed Powers, IEEE International Pulsed Power Conference 2017, 1-4, Brighton, Jun. 2017. Akira Otaka : Application of N-Sulfanylethylanilide(SEAlide) Unit to Protein Chemical Synthesis and Protein Enrichment, American Peptide Symposium 2017, Whistler, BC, Canada, Jun. 2017. Shusuke Numata : Blood diagnostic biomarkers for major depressive disorder using multiplex DNA methylation profiles., 13th World Congress of Biological Psychiatry, Copenhagen, Jun. 2017. Masahiro Abe : Novel targets of treatment for myeloma-bone interaction, Australian New Zealand Bone Mineral Society (ANZBMS)-IFMRS-JSBMR 2017, Brisbane, Jun. 2017. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito and Yuya Sakaguchi : Structural modification of cellulose nanocomposites by stretching, Proceedings of the 8th International Conference on Computational Methods and Experiments in Material and Contact Characterisation, 247-253, Tallinn, Jun. 2017. 邵 迎建 : 文学が彼女たちを裏切ったのか, --- 林奕含『房思琪の初恋楽園』を読む ---, 第十三回中国女性文学学術検討会, 中国長春, 2017年6月. Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda, Masaki Imanishi, Yoshito Zamami, Yuki Izawa-Ishizawa, Keisuke Ishizawa, Koichiro Tsuchiya and Toshiaki Tamaki : FACTOR XA INHIBITOR ATTENUATES RENAL INTERSTITIAL FIBROSIS IN MICE WITH UNILATERAL URETERAL OBSTRUCTION, THE 13TH CONGRESS OF THE EUROPEAN ASSOCIATION FOR CLINICAL PHARMACOLOGY AND THERAPEUTICS(EACPT2017), Jun. 2017. Hi Tatano, Hisami Okumura, D Kajiura, Masashi Masuda, A Hirayama, T Soga, M Tomita and Yutaka Taketani : Meat and fish consumption lead to differences in plasma N-acetylaspartate and trimethylamine N-oxide concentrations in healthy men, 12th Metabolomics Society Conference, Brisbane, Australia, Jun. 2017. Nobuo Goto, Kensuke Inoshita, Tumendemberel Surenkhorol and Hiroki Kishikawa : Optical Waveguide Circuits for Recognition of Optical Labels Encoded in Quadrature-Amplitude-Modulation Format, 16th International Symposium on Microwave and Optical Technology (ISMOT2017), Seoul, No.2A2.3, Seoul, Jun. 2017. Kenta Tsubota, Mitsuhiro Ohta and Mark Sussman : Three-Dimensional Numerical Simulations of the Motion of a Bubble Passing Through a Liquid-Liquid Layer, The 3rd International Conference on Numerical Methods in Multiphase Flows (ICNMMF-III), Tokyo, Jun. 2017. Hideo Mure, Ryoma Morigaki, Shinya Ohkita, Ryosuke Miyamoto, Shinji Nagahiro and Satoshi Goto : Deep Brain Stimulation for Dystonia - Pallidal stimulation and thalamic stimulation, World Society for Stereotactic and Functional Neurosurgery, Berlin, Jun. 2017. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Yuya Sakaguchi and Takahiro Matsui : Eexperimental investigation of effects of mechanical extension on performance of PVA/CNF nanocomposites, Collaborative Conference on Materials Research (CCMR2017), 344-346, Jeju, Jun. 2017. Shiro Sakai : Multi-wavelength AlGaInN-LEDs, Collaborative Conference on Materials Research, 422, Jeju island, South Korea, Jun. 2017. Masashi Okushima : Multi-Agent Simulation of Promoting Clean Energy Vehicle for Evaluation of Policies, Proceedings of Joint 17th World Congress of International Fuzzy Systems Association and 9th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems, 1-4, Otsu, Jun. 2017. Masao Nagase : Epitaxial graphene on SiC for new functional devices, --- [invited] ---, Collaborative Conference on Materials Research (CCMR) 2017, Jeju, Korea, Jun. 2017. Fuji Ren : Affective Computing and Intelligent Robots, 2017 World Intellgence Conference, Tianjin, China, Jun. 2017. T Okahisa, Masahiro Sogabe, Mayu Uyama, T Nakagawa, Tetsu Tomonari, Tatsuya Taniguchi, K Okamoto, Tetsuji Takayama, Takaaki Shimohata, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, A Takahashi, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Yohsuke Kinouchi, T Murashima, Y Deguchi, H Aramaki and H Fukumitsu : Development of a Novel Cell-free and Concentrated Ascites Reinfusion Therapy (CART) Machine, Which Can be Easily Used in Safety., 63th Annual Conference of American Society for Artificial Internal Organs (ASAIO), Chicago., Jun. 2017. Takashi ASAHARA, Hiroaki Hayashi, Emi TOMITA, Kanako SAKURAGAWA, Hiroshi SAEGUSA, Yasufumi SHITAKUBO, Hitoshi Ikushima, Yuki Kanazawa, Yoshiki MIHARA, Yoshinori MIYAHARA, Tohru OKAZAKI, Takuya HASHIZUME and Vergil CRUZ : Development of Novel Rectum Dosimeter using OSL sheet with the aim of Direct Dose Measurement of Organ Dose during Brachytherapy, International Symposium On Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-9), Nagoya, Jul. 2017. Tohru OKAZAKI, Hiroaki Hayashi, Yoshiki MIHARA, Takashi ASAHARA, Natsumi KIMOTO, Yuki Kanazawa, Kousaku Higashino, Kazuta YAMASHITA, Sumi YOKOYAMA, Kazuki TAKEGAMI, Takuya HASHIZUME and Vergil LE CRUZ : Applicability of Practical Calibration of a Small-type OSL Dosimeter For Measuring the Exposure Doses Effected by Scattered and Penetrating X-rays, International Symposium On Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-9), Nagoya, Jul. 2017. Emi TOMITA, Hiroaki Hayashi, Takashi ASAHARA, Kanako SAKURAGAWA, Yasufumi SHITAKUBO, Hiroshi SAEGUSA, Hitoshi Ikushima, Yuki Kanazawa, Sota GOTO, Tohru OKAZAKI, Takuya HASHIZUME and Vergil LE CRUZ : Direct Radiation Dose Measurement of Rectum during High-Dose-Rate 192Ir Brachytherapy for Cervical Cancer Treatment, International Symposium On Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-9), Nagoya, Jul. 2017. Vergil E. Lorenzo Cruz, Tohru OKAZAKI, Hiroaki Hayashi, Yoshiki MIHARA, Takashi ASAHARA, Natsumi KIMOTO, Hiroki OKINO, Yuki Kanazawa, Takuya HASHIZUME and Ikuo KOBAYASHI : Energy and Angular Dependence of the small type OSL Dosimeter in Diagnostic and Nuclear Medicine Regions using Monte Carlo Simulation, International Symposium On Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-9), Nagoya, Jul. 2017. Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima : Computing integral numbers for a parametric ideal in a ring of convergent power series via comprehensive Gröbner systems, 23rd Conference on Applications of Computer Algebra, Jerusalem, Jul. 2017. Shinichi Tajima and Katsusuke Nabeshima : An implementation of the Lê -Teissier method for computing local Euler obstructions, 23rd Conference on Applications of Computer Algebra, Jerusalem, Jul. 2017. Masahiro Ishibashi, Chigusa Uchiumi, Naoki Aizawa, Kiyoshi Makita, Hirotoshi Hiraishi and Daisuke N. Saito : Do the Rorschach Form Quality variables relate to brain hemodynamics during the Rorschach task?, XX International Congress of Rorschach and Projective Methods, Jul. 2017. 居上 靖弘, 上野 勝利, 渦岡 良介 : Variation in seismic response of an embankment on liquefiable ground in dynamic centrifuge modeling, 3rd International Conference on Performance-based Design in Earthquake Geotechnical Engineering, バンクーバー, 2017年7月. Hiroaki Hayashi, Emi TOMITA, Sota GOTO, Natsumi KIMOTO, Keiji TADA, Ryosuke Kasai, Yuki Kanazawa, Yoshiki MIHARA, Takashi ASAHARA, Tohru OKAZAKI, Takuya HASHIZUME and Vergil LE CRUZ : Direct Dose Measurement of Patients during Pediatric Computed Tomography Examination, International Symposium On Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-9), Nagoya, Jul. 2017. 岸江 信介, 峪口 有香子 : 日本における言語地理学とその応用―資料編―, 語言地理類型論国際研討会, 賀州市(中国), 2017年7月. 岸江 信介, 峪口 有香子 : 日本における言語地理学とその応用例―大規模データの有効利用―, 語言地理類型論国際研討会, 賀州市(中国), 2017年7月. Fumiya Kano, M Kohki, U Minoru, H Hideharu and Akihito Yamamoto : Secreted Ectodomain of Sialic Acid-Binding Ig-Like Lectin-9 and Monocyte Chemoattractant Protein-1 Synergistically Regenerate Transected Rat Peripheral Nerves by Altering Macrophage Polarity., 13th World Congress on Inflammation., London, Jul. 2017. Keishi Osakabe : Current and future of genome editing in agricultural products, VICEA (Vienna International Science Conferences and Events Association) Plant Genome editing & Genome engineering, Wien, Jul. 2017. Kazuko YORITA, Sumire Kurosawa, Yuri Yoshida, Yoshiki Kashiwada, Shigeki Sano, Akira Otaka and Kiyoshi Fukui : Screening of the effectors for human D-amino acid oxidase and the analyses of structure-activity relationships, The 19th triennial International Symposium on Flavins and Flavoproteins, Groningen, Jul. 2017. Masao Nagase : Single-Crystal graphene on SiC substrate: growth and applications, --- [invited] ---, 2017 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices (AWAD), Gyeongju, Korea, Jul. 2017. Yuriko Osakabe : Genome Editing in Higher Plants to Improve Plant Growth and Stress Responses (Invited lecture), VICEA (Vienna International Science Conferences and Events Association) Plant Genome editing & Genome engineering, Jul. 2017. Zhao Han, Duoqian Miao, Fuji Ren and Hongyun Zhang : Discernibility Matrix and Rules Acquisition Based Chinese Question Answering System, Lecture Notes in Computer Science (Conference: International Joint Conference on Rough Sets), 239-248, OLSZTYN, Poland, Jul. 2017. Ryota Fujiki, Yuhki Yano, Tian Song, Takashi Shimamoto and Nobutatsu Nakamura : Training Library Generation for Automatic Sea Cucumber Recognition, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2017), 468-469, Busan, Jul. 2017. Shota Yusa, Takafumi Katayama, Wen Shi, Tian Song and Takashi Shimamoto : Fast CU Depth Decision Algorithm Using Depth-Map for 3D-HEVC, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2017), 473-474, Busan, Jul. 2017. Koki Tamura, Takafumi Katayama, Wen Shi, Tian Song and Takashi Shimamoto : Coding Efficiency Improvement Algorithm for Inter-Layer Reference Prediction in SHVC, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2017), 479-480, Busan, Jul. 2017. Michitomo Morii, Hiroki Tanioka, Kenji Ohira, Masahiko Sano, Kenji Matsuura, Yosuke Seki and Tetsushi Ueta : Research on Integrated Authentication Using Passwordless Authentication Method, COMPSAC Workshops 2017 Student Research Symposium, 682-685, Torino, Jul. 2017. Hossain Mobarok Bhuyain, Stephen Githinji Karungaru, Kenji Terada and Akinori Tsuji : Real Time Specified Person Tracking in a Crowded Scene using the Particle Filter, Proceedings of the International Conference on Electrical Engineering (ICEE2017), No.SS1-3, 2087-2091, Weihai, China, Jul. 2017. Tetsuya Tanioka : Esthetic Expressions in Nursing Research, International Conference Ethics, Esthetics, and Empirics in Nursing: Driving Forces for Better Health, Songkhla,Tailand, Jul. 2017. Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Kongsuwan Warapon, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : Consideration of the Japanese Undergraduate Nursing Student' Aesthetic Expressions of Caring in Nursing, International Conference Ethics, Esthetics, and Empirics in Nursing: Driving Forces for Better Health, Songkhla,Tailand, Jul. 2017. Kensaku Takase, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Yueren Zhao and Rozzano De Castro Locsin : Ultrasonographic Evidence of Intramuscular Injection (IMI)on Long Acting Injectable Antipsychotics and Appropriate IMI Technique, International Conference Ethics, Esthetics, and Empirics in Nursing: Driving Forces for Better Health, Songkhla,Tailand, Jul. 2017. Hirokazu Ito, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Misao Miyagawa, Yueren Zhao and Rozzano De Castro Locsin : Development of the Cloud Server-based Psychiatric Nursing Assessment Classification and Care planning System(PsyNACS)©, International Conference Ethics, Esthetics, and Empirics in Nursing: Driving Forces for Better Health, Songkhla,Tailand, Jul. 2017. Kikuko Okuda, Kyoko Osaka, Yuko Tanaka, Yukie Iwasa, Hiroe Tani, Hokuma Munakata and Rozzano De Castro Locsin : Influencing Factors in Smoking Prevention Education among Elementary Shool Students in Tokushima Prefecture, Japan, International Conference Ethics, Esthetics, and Empirics in Nursing: Driving Forces for Better Health, Songkhla,Tailand, Jul. 2017. Kyoko Osaka, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Kongsuwan Warapon, Reiko Okahisa, Rozzano De Castro Locsin and Kikuko Okuda : Japanese Nursing Student' Learning Outcome of Caring in Nursing Expressed Through Story, Poem and Graphic Illustration, International Conference Ethics, Esthetics, and Empirics in Nursing: Driving Forces for Better Health, Songkhla,Tailand, Jul. 2017. Yuko Tanaka, Tuliao Teresa Reyes Mria and Matsuo Hiroya : Development of web education programs of sexually transmitted diseases(STD) prevention for adolescents: Needs research among Out -of school youth in the Philippines, International Conference Ethics, Esthetics, and Empirics in Nursing: Driving Forces for Better Health, Songkhla,Tailand, Jul. 2017. Saori Iwamoto, Reiko Okahisa, Miyuki Tada and Yasuko Matsushita : Factors on "difficulty in raising up a child'' in infant period that mothers encounter, International Conference on Ethics, Esthetics, and Empirics in Nursing: Driving Force for Better Health Faculty of Nursing, Prince of Songkla University, Songkla,Tailand, Jul. 2017. Retsuo Kawakami, Kengo Fujimoto, Masahito Niibe, Yuma Araki, Yoshitaka Nakano and Takashi Mukai : TiO2 Thin Film Surfaces Treated by O2 Plasma in Dielectric Barrier Discharge with Assistance of Heat Treatment, Proceedings of 14th International Symposium of Sputtering & Plasma Processes, 274-277, Kanazawa, Jul. 2017. Tomoyo Sasao and Shin'ichi Konomi : Flyer Mapping in Art Museums: Acquiring Implicit Feedback Using Physical Objects, Lecture Notes in Computer Science, Vol.10291, 371-379, Jul. 2017. Hirofumi Sogabe, Yuji Shishido, SooHyeon Kim, Kazuko YORITA, Yusuke Kato and Kiyoshi Fukui : Regulation of D-amino acid oxidase expression and metabolism in mammalian cells, The 3rd International Conference of D-Amino Acid Research, Varese, Jul. 2017. Pankaj Koinkar : Field emission properties of nanostructures and nanocomposites, International Conference on Materials Research and Technology (ICMRT 2017), Ballabgarh, Faridabad, India, Jul. 2017. Akihiro Furube : Ultrafast Spectroscopy of Solar Energy Conversion Nano-Materials, International Conference on Materials Research and Technology 2017, Jul. 2017. Kouta Nagai, Yousuke Endoh, Yurie Ohiwa, Yuto Oe, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Comparison of Thermostabilities among Nucleoside Diphosphate Kinases from Geobacillus and Anoxybacillus bacteria, The 5th Asia Pacific Protein Association Conference (APPA2017), 185, Bangsaen,Thailand, Jul. 2017. Hiroki Tanioka, Takafumi Bando, Kenji Matsuura, Kenji Ohira, Masahiko Sano and Tetsushi Ueta : Improving Document Availability in Storage, --- Where're our important documents for daily business operations? ---, The 9th International Conference on E-Service and Knowledge Management (ESKM 2017), 997-1000, Hamamatsu, Jul. 2017. Koichi Ute, Tomohiro Hirano, Miyuki Oshimura, Yudai Ishii and Ikuma Wakamatsu : Determination of Stereoregularity of Poly(lactic acid) by Multivariate Analysis of NMR Spectra, 29th International Symposium on Chirality (Chirality 2017), Tokyo, Jul. 2017. Ryo Moriwake, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Character Recognition in Road Signs using a Smartphone, Proceedings of the 6th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics( IIAI-AAI 2017), 1036-1041, Hamamatsu, Japan, Jul. 2017. Yoshino Naoyuki, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Body Physical Measurement using Kinect for Virtual Dressing Room, Proceedings of the 6th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics( IIAI-AAI 2017), No.SCAI-4, 845-850, Hamamatsu, Jul. 2017. Kiyoshi Fukui, Hong Diem Tran, Hirofumi Sogabe, Hyeon Soo Kim, Trinh Thanh Thi Huong, Anh Tuan Pham, Yuji Shishido, Kazuko YORITA and Yusuke Kato : Translational enzymology on D-amino acid metabolism, The 3rd International Conference of D-Amino Acid Research, Varese, Jul. 2017. Imamura Masaki, Marui Ryo, Sakai Takayuki, Akira Mizobuchi and Hamada Hiroyuki : Process analysis during edge preparation for steel plate between expert and non-expert, Proceedings of the AHFE 2017 International Conference on Human Aspects of Advanced Manufacturing, Vol.606, 435-442, Jul. 2017. Hirokazu Miyoshi, Fumio Kida, Yoshiyasu Kawase, Kenji Yamada, Motoharu Sasaki, Hidenori Shoji and Hitoshi Hase : Emission image of X-ray-irradiated CR-39 stick doped with methylviologen-encapsulated silica nanocapsules using LED light, The Ninth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-9), 36, Nagoya, Jul. 2017. Kojiro WATANABE, Hideo Yamanaka and Akio Kondo : A Study on Simulation Model for Urbanization Considering Tsunami Disaster Risk in Japanese Provincial Cities, Proceedings of the 15th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management, Adelaide, Jul. 2017. Masamichi Ogasawara : Enantioselective Synthesis of P-Stereogenic Phosphine Derivatives by Molybdenum-Catalyzed "Formal" Cross-Metathesis: Use of Chromium-Template for High Enantio-, Chemo-, and E/Z-Selectivities, The 22nd International Symposium on Olefin Metathesis and Related Chemistry (ISOM 22), Zuerich, Jul. 2017. Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Easy cellulose nanofiber extraction from residue of agricultural crops, Abstract Book AMDP 2017 8th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, 29, Pune, Jul. 2017. Akiko Kondo, Akio Kondo and Satoshi Togawa : Current Situation of Inbound Tourism in Japan and Inbound Tourist Behavior Model, Proceedings of the 15th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management, Adelaide, Jul. 2017. Teruaki Ito and Tomio Watanabe : Image-based active control for AEM function of ARM-COMS, Lecture Notes in Computer Science, No.LNCS 10273, 529-538, Vancouver, Jul. 2017. Shun Kamada, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : Observation of transmission spectra of an anti-symmetric Mach-Zehnder interferometer by MIM plasmonic waveguides, The 11th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics (APNFO11), Contr9-3, Tainan, Jul. 2017. Minakata Ryota, Minato Ryunosuke, Otani Yasumasa, Liu Xie, Kei-ichiro Murai, Sumi Hirofumi, Suda Eisaku and Toshihiro Moriga : Characterizations of La-doped Ceria synthesized by coprecipitation method as an electrolyte for solid oxide fuel cells, 8th International Conference on Advanced Materials Development and Performance(AMDP2018), 78, Pune, Jul. 2017. Ikenaga Koji, Shiroi Yuka, Nakata Katsuya, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Deposition of DC-sputtered ITO Thin Films by Controlling Exhaust Pressure as a New Experimental Parameter, 8th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP 2017), 79, Pune, Jul. 2017. Quyen Hong Ho, Maki Yoshioka, Thuy Thi Xuan Le, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Eco-Friendly Removal of Phosphate from Aqueous Solution Using Natural Dietary Fibers and Minerals, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2017, Pune, Jul. 2017. Masashi Kurashina, Daiki Ikeuchi, Masaki Ohara, Toshio Takayanagi and Mikito Yasuzawa : Syntheses and Properties of Copper Hydroxide Nanosheets and Controlled Deposition, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2017, Pune, Jul. 2017. Hitoshi Sugiyama and Daisuke Yonekura : Effect of ion bombardment condition on substrate surface properties, Abstract Book for 8th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, 75, Pune, Jul. 2017. Daisuke Yonekura : Application of ultrasonic assisted soldering method to hard-to-solder material, Abstract Book for 8th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, 26, Pune, Jul. 2017. Masao Nagase : Large-scale epitaxial graphene fabricated by high-temperature graphitization of SiC substrate, --- [Plenary] ---, International Conference on Advanced Materials Development & Performance (AMDP) 2017, Pune, India, Jul. 2017. Kenji Teranishi, Murata Keisuke, Yonezawa Masahiro and Naoyuki Shimomura : Decomposition of Acetic Acid Solution by Dielectric Barrier Discharge, Proceedings of the 33rd International Conference on Phenomena in Ionized Gases, 240, Estoril, Portugal, Jul. 2017. Kori Shuhei, Nakai Shun, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Effect of the thermoelectric material of Ca and Fe doped LaCoO3, 8th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP 2017), 204-205, Pune, Jul. 2017. Mikito Yasuzawa, Shinsaku Nakataki, Toshihiko Harada, Jiang Li, Yusuke Fuchiwaki and Masashi Kurashina : Low invasive biosensor for continuous glucose monitoring, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2017, Pune, Jul. 2017. Tsuyoshi Tsuda, Mikito Yasuzawa, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Electrical characteristic evaluation of Graphene on SiC, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2017, Pune, Jul. 2017. Thuy Thi Xuan Le, Suong Thi Le, Mai Thi Sao Nguyen, Cuong Phuoc Le, Thoa Thi Kim Pham, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Purification of Groundwater Contaminated Iron and Manganese by Effective Cost Filter Materials for Households in Rural Areas, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2017, Pune, Jul. 2017. Ryuchu Kanda and Daisuke Yonekura : Study on contact angle of tool steel surface treated by electron beam alloying technique, Abstract Book for 8th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, 94, Pune, Jul. 2017. Anzai Kento and Daisuke Yonekura : Fretting fatigue properties of ti-6al-4v alloy with cr/crn multilayer, Abstract Book for 8th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, 95, Pune, Jul. 2017. Akihiro Furube : Ultrafast spectroscopic study on interfacial electron transfer in solar cell nanomaterials, Internatinal Confence on Advanced Materials Development & Performance, Jul. 2017. Wen Tao, Qiaogen Zhang, Lingli Zhang, Jingtan Ma, Ming Chen, Naoyuki Shimomura and Zhibing Li : Research on impulse withstand test effectiveness from insulation characteristics of SF6 gas gap with highly inhomogeneous electric field, 1st International Conference on Electrical Materials and Power Equipment, 482-485, Xi'an, Jul. 2017. Pankaj Koinkar : Synthesis of Nanomaterials using Laser ablation in liquid solution, Internatinal Confence on Advanced Materials Development & Performance (AMDP 2017), Pune, India, Jul. 2017. Toshihiro Moriga, Koshi Takahashi, Koki Shibai, Chih-Wei Hsiao, Yusuke Mizuta, Kui Hu, Yu Umeoka and Kei-ichiro Murai : Eco-friendly Preparation of (Oxy)nitrides for Pigments, Phosphors and Electrodes, 8th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, 10, Pune, Jul. 2017. Kanazawa Makoto, Pankaj Koinkar, Akihiro Furube, More Mahendra and Matsuzaki Hiroyuki : Preparation of MoS2 nanoprticles by laser ablation and evaluation of carrier dynamics with time-resolved spectroscopy, Internatinal Confence on Advanced Materials Development & Performance (AMDP 2017), 331-332, Pune, India, Jul. 2017. Tomoyuki Inagaki, Hideaki Nagahama, Norihiro Ikeda, Kazuya Takahashi, Kiyohito Takeuchi, Hiroshi Ogino, Katsuya SATO, Shin-ichi Ito and Shoichiro Fujisawa : Verification of Installed Position of LED Block Equipped with Projections to Indicate Travel Direction, Proceedings of the AHFE 2017 International Conference on Human Factors in Transportion, 817-824, Los Angeles, Jul. 2017. Okada Tomohiro, Miyamoto Takashi, Shin-ichi Ito, Katsuya SATO, Ikeda Norihiro, Osamu Sueda and Shoichiro Fujisawa : Research on Blinking-Luminescence Travel Support for Visually Impaired Persons, Proceedings of the AHFE 2017 International Conference on Human Factors in Transportion, 319-324, Los Angeles, Jul. 2017. Kinoshita Ryo, Yu Ishima, Ikeda Mayumi, Nakamura Hideaki, Fang Jun, Maeda Hiroshi, Watanabe Hiroshi, Otagiri Masaki and Maruyama Toru : Development of the next-generation nab-paclitaxel therapy by using a novel nano EPR effect accelerator, S-nitrosated human serum albumin dimer, Controlled Release Society 2017, Boston, Jul. 2017. Teruaki Ito and Tomio Watanabe : Eye-Tracking Analysis of User Behavior with an Active Display Interface, Advances in Intelligent Systems and Computing, Vol.585, 72-77, Los Angeles, Jul. 2017. Akari Watanabe, Naofumi Tamaki, Kenji Yokota, Miwa Matsuyama and Susumu Kokeguchi : Survey of Methicillin-Resistant Staphylococci From Hospital Environment in Japan, International Union of Microbiological Societies(IUMS2017), singapore, Jul. 2017. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito and Yuya Sakaguchi : Fiber orientation control by stretching in cellulose nanofiber green composites, Key Engineering Materials, Vol.754, 135-138, Florence, Jul. 2017. Chihiro Kageyama, Osamu Matsushita, Akari Watanabe, Yasuharu Sato and Kenji Yokota : Campylobacter Jejuni/Coli Infection is Associated with Tafro Syndrome, International Union of Microbiological Societies(IUMS2017), singapore, Jul. 2017. Mayu Sato, Osamu Matsushita, Akari Watanabe, Kou Miura, Hiroyuki Okada and Kenji Yokota : The IL10 Response and T Helper2 Immunity are Important in Hericobacter Pylori-Associated Gastric Cancer, International Union of Microbiological Societies(IUMS2017), shingapore, Jul. 2017. Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Kousaku Higashino and Koichi Sairyo : Long term results of arthroscopic debridement of osteochondritis dissecans in adolescent athletes, American Orthopaedic Society for Sports Medicine Annual Meeting 2017(July 20-23, 2017), Toronto, Jul. 2017. Tetsuya Matsuura, Toshiyuki Iwame, Naoto Suzue and Koichi Sairyo : Long term results of arthroscopic debridement of osteochondritis dissecans in adolescent athletes, American Orthopaedic Society for Sports Medicine Annual Meeting 2017, Vol.5(7 suppl6), Jul. 2017. Xiao Sun, Xiaoqi Peng, Fuji Ren and Yun Xue : Human-Machine Conversation Based on Hybrid Neural Network, Computational Science and Engineering (CSE) and Embedded and Ubiquitous Computing (EUC), 2017 IEEE International Conference on, 1-11, Guangzhou, China, Jul. 2017. Hidehiro Sugisawa, Ken Harada, Yoko Sugihara, Shizuko Yanagisawa and Masaya Shimmei : Psychosocial mediators between socioeconomic status and physical activity in older Japanese adults, 21th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics, Jul. 2017. Ken Harada, Hidehiro Sugisawa, Yoko Sugihara, Shizuko Yanagisawa and Masaya Shimmei : Perceived neighborhood environment, social support, and physical activity among elderly Japanese, 21th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics, Jul. 2017. Tumendemberel Surenkhorol, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Integrated-Optic Circuit for Optical 8QAM Coded Label Recognition in Photonic Router, Photonics in Switching (PS2017), New Orleans, USA, No.JTu4A.26, New Orleans, Jul. 2017. Batdalai Sukh, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Performance verification of all-optical modulation format conversion from QPSK to symbol rate doubled BPSK, Photonics in Switching (PS2017), New Orleans, USA, No.JTu4A.23, New Orleans, Jul. 2017. Akira Otaka : Development of anti-breast cancer stapled peptides targeting BIG3-PHB2 interaction, AIMECS 2017, Melbourne, Australia, Jul. 2017. Yuya Noda, Koki Shimizu, Yuzuru Nada, Yoshiyuki Kidoguchi, Keiya Nishida, Pengbo Dong and Youichi Ogata : Study of Diesel Spray Development from Mixture Formation and Evaporation to Initial Flame Development, The Ninth International Conference on Modeling and Diagnostics for Advanced, Engine Systems (COMODIA 2017), No.B101, Okayama, Jul. 2017. Y Hong, L Prasetyo, S Tan, K Nakai, Toshihide Horikawa, D. D. Do and D. Nicholson : On the Elucidation of the Layer Transition in Adsorbed Argon on Graphitized Thermal Carbon Black, 2017 RACI Centenary Congress, Carbon2017, Melbourne, Jul. 2017. Toshihiro Okamoto, Naoki Tamura and Masanobu Haraguchi : Light scattering by magnetic resonance of crescent-shaped split-ring resonator, The 8th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META'17), P23, Incheon, Jul. 2017. Shun Kamada, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : Observation of resonance mode in a MIM plasmonic waveguide with a rectangular resonator, The 8th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META'17), P25, Incheon, Jul. 2017. Hitoshi Matsui, Kazumasa Udagawa, Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto and Masato Nakagawa : Simultaneous two cross-sectional measurements of NH3 concentration in bend pipe flow using CT-tunable diode laser absorption spectroscopy, The Ninth International Conference on Modeling and Diagnostics for Advanced Engine Systems (COMODIA 2017), 63, Okayama, Japan, Jul. 2017. Tomoya Takeda, Masahito Nakataki, Masashi Ohta, Hamatani Sayo, Matsuura Kanae and Tetsuro Ohmori : The effect of negative thoughts on QOL in patients with schizophrenia., The 45th BABCP Annual Workshops and Conference, Manchester, Jul. 2017. S Tan, L Prasetyo, Y Hong, Toshihide Horikawa, D. D. Do and D. Nicholson : On the Reconciliation of the Commensurate-Incommensurate Transition between Experimental Data and Computer Simulation for Krypton Adsorption on Graphite, 2017 RACI Centenary Congress, Carbon2017, Melbourne, Jul. 2017. Fumitake Tezuka, Hiroaki Manabe, Masatoshi Morimoto, Fumio Hayashi, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Risk Assessment of Abdominal and Retroperitoneal Organ Injuries Performing Transforaminal Percutaneous Endoscopic Lumbar Discectomy., 17th Annual meeting of the Pacific and Asian Society of the Minimally Invasive Spine Surgery(July 27-29, 2017), Sapporo, Jul. 2017. 山屋 誠司, Toshinori Sakai, Fumitake Tezuka, 山﨑 悠平, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Kousaku Higashino, Takashi Chikawa, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : The Usefulness of Surgical Techniques and The Management of Local Anesthesia to Avoid Exiting Nerve Root Injury During Percutaneous Endoscopic Lumbar Discectomy., 17th Annual meeting of the Pacific and Asian Society of the Minimally Invasive Spine Surgery(July 27-29, 2017), Sapporo, Jul. 2017. 山屋 誠司, Toshinori Sakai, Fumitake Tezuka, 山﨑 悠平, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Kousaku Higashino, Takashi Chikawa, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Endoscopic Decompression Surgery via a Transforaminal Approach under Local Anesthesia for Lateral Recess Stenosis Due to Lumbar Degenerative Disease., 17th Annual meeting of the Pacific and Asian Society of the Minimally Invasive Spine Surgery(July 27-29, 2017), Sapporo, Jul. 2017. Akihiro Nagamachi, Masatoshi Morimoto, Fumitake Tezuka, Fumio Hayashi, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Kousaku Higashino and Koichi Sairyo : Medical Economic Efficiency of Percutaneous Endoscopic Lumbar Discectomy in Japan., 17th Annual meeting of the Pacific and Asian Society of the Minimally Invasive Spine Surgery(July 27-29, 2017), Sapporo, Jul. 2017. Hideaki Nakano, Ryu Kaya, Shinichi Kobayashi, Yuzuru Nada and Yoshiyuki Kidoguchi : A Study on the Influence of the Strength of Ejected Jet on Combustion in a Natural Gas Lean Burn Engine with a Sub-chamber with Direct Injector Inside, The Ninth International Conference on Modeling and Diagnostics for Advanced, Engine Systems (COMODIA 2017), USB memory, C301, Okayama, Jul. 2017. Motohiro Kumasaka : Anthropocentrism and Anthropomorphism in Japanese Environmental /Animal Thought, International Association of Japanese Philosophy 2017 Conference Globalizing Japanese Philosophy: From East Asia to the World, Jul. 2017. Reiko Nakao, Shigeki Shimba and Katsutaka Oishi : Chronic starvation induce expression of the muscle circadian gene SLC25A25 via neural pathway that might be involved in muscle, XV European Biological Rhythms Society Congress, Jul. 2017. Mao Okada, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto, Yi-Lin Yu and Shien-Kuei Liaw : Multipoint Temperature Sensing Using Linear-Cavity Fiber Laser With AWG And FBGs, The 22nd OptoElectronics and Communications Conference (OECC2017), Singapore, No.P4-100, Singapore, Jul. 2017. Kazuya Mori, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Temporal And Wavelength Dependency On QPSK To 16QAM Modulation Format Conversion By Delay Line Interferometer, The 22nd OptoElectronics and Communications Conference (OECC2017), Singapore, No.P3-155, Singapore, Jul. 2017. Masaki Uetai, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Modulation Format Conversion From OOK And QPSK To 8QAM Using XPM And XGM In An SOA, The 22nd OptoElectronics and Communications Conference (OECC2017), Singapore, No.P3-157, Singapore, Jul. 2017. Tumendemberel Surenkhorol, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Noise Tolerance In Optical Waveguide Circuits For Recognition Of Optical 8QAM Codes, The 22nd OptoElectronics and Communications Conference (OECC2017), Singapore, No.P3-066, Singapore, Jul. 2017. Kazuto Takahashi, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto, Yi-Lin Yu and Shien-Kuei Liaw : High-Resolution Frequency Detection with Multiple AWGs and Post-Processing for Multi-Channel Fiber Sensors, The 22nd OptoElectronics and Communications Conference (OECC2017), Singapore, No.P4-111, Singapore, Jul. 2017. Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Wavelength Preserved Modulation Format Conversion from 16QAM to QPSK using FWM and SPM, The 22nd OptoElectronics and Communications Conference (OECC2017), Singapore, No.P3-145, Singapore, Jul. 2017. Osamu Sahara : Emphasizing tactile experience in image media within the field of art education for 21st century digital society., InSEA 2017 Congress, Taegu Korea, Aug. 2017. Eichi Seto and Norihide Kitaoka : User adaptation of input-response pairs in an example-based dialog system using distributed reporesentations of words, Proc. ICAICTA2017, Aug. 2017. Takaki Fukumori, Atsuko Miyazaki, Chihiro Takaba, Saki Taniguchi and Mariko Asai : Nurses thoughts in response to witnessing the traumatic experience of cancer patients: Frequency of cognitive reactions in the development of compassion fatigue, Psycho-Oncology, Vol.26, No.Supplement 3, 148-149, Aug. 2017. M. Kobayashi, Y. Arashida, Yasuo Minami, J. Takeda, J. A. Johnson and I. Katayama : High-Repetition-Rate Single-Shot Spectroscopy of Photoinduced Phase-Change Materials, The 24th Congress of the International Commission for Optics (ICO-24), Tokyo, Aug. 2017. Toshitaka Baba, Taiki Okada, J. Ashi and T. Kanamatsu : A possible tsunami caused by a submarine landslide in 1512 at the Nankai trough, IAG-IASPEI 2017, Aug. 2017. Takeshi Watanabe, HAYATO FUKUTOMI, Kohhei Nishiyama, Akari Suzuki and Chikanori Hashimoto : Evaluation of Condition and Damage in Reinforced Concrete by Elastic Wave method, 12th World Congress on Engineering Asset Management (WCEAM 2017) and 13th International Conference on Vibration Engineering and Technology of Machinery (VETOMAC 2017), Aug. 2017. T. Saito, Toshitaka Baba, S. Takemura and E. Fukuyama : Synthesis of Offshore Tsunami Records and Inundation Including Seismic Waves and Tsunami: Anticipated Nankai Trough Earthquakes, Southwest, Japan, IAG-IASPEI 2017, Aug. 2017. Shinsuke Kishie, Faquire Karim Razaul, Yukako Sakoguchi, Yukichi Shimizu and Nanami Shiokawa : East-West Opposition with Regard to the Negative Form of Verb in Japan, Methods in Dialectology XVI, Tokyo, Aug. 2017. Takeo Minamikawa : (Invited) Raman spectroscopic detection of peripheral nerves towards nerve-sparing surgery, CLEO-PR, OECC and PGC 2017, Singapore, Aug. 2017. Yoshitaka Nakano, Retsuo Kawakami and Masahito Niibe : Generation Behavior of Electrical Damage Introduced into n-GaN Films by CF4 Plasma Treatments, 29th International Conference on Defects in Semiconductors (ICDS), Matsue, Aug. 2017. Yasuhiro Okamura, Shingo Seki and Atsushi Takada : Pump Phase-Locking Method Dependence of ND- PSA Repeaters on Multi-Span Transmission of QPSK-PCTWs in Dispersion Compensated Links, 2017 Opto-Electronics and Communications Conference (OECC) and Photonics Global Conference (PGC), P3-040, Singapore, Aug. 2017. Ibrahim Ghareab Abdelsalam Dahi and Takeshi Yasui : A comparison of terahertz time domain spectroscopy and terahertz digital holography for large film thickness measurement, 2017 CLEO Pacific Rim Conference, Oral2-2P-5, Singapore, Aug. 2017. Takashi Yamamoto : Relation between XANES Pre-edge and XRF Kb5 as the Changes of Chemical State, Local Symmetry and Coordination Number, The 66th annual Denver X-ray Conference, Big Sky, USA, Aug. 2017. Takashi Masuoka, Takashi Ogura, Takeo Minamikawa, Yoshiaki Nakajima, Yoshihisa Yamaoka, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Developement of ultrasonic sensor using fiber-based optical-frequency-comb cavity, 2017 CLEO Pacific Rim Conference, P3-114, Singapore, Aug. 2017. Masatomo Yamagiwa, Takayuki Ogawa, Yusuke Kawahito, Clement Torovato, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Shape measurement by cascade link multi-wavelength digital holography using optical frequency comb referenced synthesizer, 2017 CLEO Pacific Rim Conference, Oral3-3F-5, Singapore, Aug. 2017. Satoshi Togawa and Kazuhide Kanenishi : Integrated Crisis Management Framework for e-Learning Environment using Hybrid-Cloud Platform, Proc. of 2017 International Conference for Media in Education (ICoME2017),, 1-4, Honolulu, Aug. 2017. Yoshizo Matsuka : Diagnosis and treatment for temporomandibular disorders, Orthonigma (Indonesian Orthodontic Society), Yogyakarta, Aug. 2017. Yoshizo Matsuka : Hands on training on TMD examination in patient / radiograph reading, Orthonigma, Aug. 2017. Takeshi Yasui : Dual THz comb spectroscopy, SPIE Optics + Photonics 2017, 10383-18, San Diego, Aug. 2017. Fuji Ren : Affective Computing and Emotional Robot, Beijing University of Posts and Telecommunications, Beijing, China, Aug. 2017. Mika Takahashi, Takahiro Azuma, Katsuhiko Nakamura, Miyoshi Hitomi, Naoki Toda, Hidetaka Iwasaki and Noriaki Takeda : Effects of mirror biofeedback rehabilitation on oral-ocular synkinesis with chronic facial palsy in children, 13th International facial nerve symposium, Aug. 2017. Takahiro Azuma, Katsuhiko Nakamura, Mika Takahashi, Miyoshi Hitomi, Naoki Toda, Hidetaka Iwasaki and Noriaki Takeda : Prevention and treatment of facial synkinesis after facial palsy using facial biofeedback rehabilitation with mirror, 13th International facial nerve symposium, Aug. 2017. Masanobu Haraguchi, Shun Kamada, Hiroyuki Okamoto, Toshihiro Okamoto and El-Zohary E. Salah : Plasmon resonance sensors for compact plasmonic integrated device, Proceedings of SPIE Vol. 10346, Vol.10346, 11, San Diego, Aug. 2017. Shintarou Ogawa, Yuichi Okumi, Fumiya Fujimoto and Tomohiro Kubo : Dual Mode Operation of Electric Vehicles Using an Active Trolley Pole with an Ultrasonic Sensor, Proceedings of 2017 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, No.TA2-5(2), 1422-1426, Takamatsu, Aug. 2017. Ko-ichi Magishi, Ryo Watanabe, Akihiko Hisada, Takahito Saito, Kuniyuki Koyama, S. Okada, Y. Kamihara, N. Ohkubo, S. Ban and M. Matoba : NMR study of the layered cobalt oxyphosphide Sr2Sc(Co1-xFex)PO3, 28th International Conference on Low Temperature Physics (LT28), LT28, Gothenburg, Aug. 2017. Hiroki Tanioka : Super Easy Way of Building Image Search with Keras, SIGIR 2017 LIARR Workshop, Aug. 2017. Eiji Tanaka : Diagnosis and tearment of malocclusion, General lecture in UNISSULA, Semarang, Indonesia., Aug. 2017. Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Yu Saitou, Shuichi Iwahashi, Masaaki Nishi, Jun Higashijima, Satoru Imura and Yuji Morine : Clinical impact of Tr1 and FOXP3+regulatory Tcell as precise immunological biomarkers for reflecting cancer status, 47th World Congress of Surgery(WCS), バーゼル, Aug. 2017. Mitsuo Shimada, Rui Feng, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine, Satoru Imura, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Toshiaki Yoshimoto and Jun Higashijima : A new 2-step protocol for human adipose derived mesenchymal stem cell differentiation to insulin-producing cells using xeno-antigen free reagents, 18th Congress of the European Society for Organ Transplantation(ESOT), Barcelona, Aug. 2017. Rui Feng, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Kouzou Yoshikawa, Toshiaki Yoshimoto and Jun Higashijima : The impact of red LED irradiation on hepatocytes preservation, 18th Congress of the European Society for Organ Transplantation(ESOT)2017, Barcelona, Aug. 2017. Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada, Tetsuya Ikemoto, Jun Higashijima, Kouzou Yoshikawa, Hideya Kashihara, Chie Takasu and Daichi Ishikawa : Prognostic impact of neutrophil-to-lymphocyte ratio in patients with rectal cancer after preoperative chemoradiotherapy, 47th World Congress of Surgery(WCS), バーゼル, Aug. 2017. Yasunori Muto, Y. Murata, M. Miyoshi and Takao TAMURA : Retarding Effect Evaluation of Paddy Fields and their Land-use Change, Proc. IAHR2017, Kuala Lumpur, Malaysia, Aug. 2017. Mahito Kamada, Yasunori Muto and Yota Imai : Paddy fields as green infrastructure, 37th IAHR World Congress, Kuala Lumpur, Malaysia, Aug. 2017. 葭森 健介 : 魏晋南北朝史研究的成果与展望, --- 日中韓三国的学術交流二十五年 ---, 魏晋南北朝史学会第12回年会, Vol.12, 中国 邯鄲, 2017年8月. Alma L. Jonarta, Hiromichi Yumoto, I. Astuti, W. Asmara and R. C. T. Tandelilin : The effects of lipopolysaccharide-induced periodontal disease on the pulmonary lymphocytes of the rats model, The 2nd International Conference on Health Sciences (Yogyakarta, Indonesia), Aug. 2017. Hiromichi Yumoto : The use of 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine polymer in prevention of periodontal diseases, The 2nd International Conference on Health Sciences (Yogyakarta, Indonesia), Aug. 2017. Watanabe Aruto, Orikasa Yuki, Nakanishi Koji, Masatsugu Oishi, Yamamoto Kentaro and Uchimoto Yoshiharu : Improvement of rate performance for lithium-rich solid solution cathode by 4d transition metal to suppress oxygen evolution, The 9th Asian Conference on Electrochemical Power Sources 2017 (ACEPS-9), Korea, Korea, Aug. 2017. Kei Yamamoto, S. Fujino, Y. Miki and M. Murakami : Plasmalogen-lysophosphatidylethanolamine mobilized by an epidermal sPLA2 (PLA2G2F) is a novel regulator and biomarker for epidermal-hyperplasic diseases., FASEB Summer Research Conferences on Lysophospholipid and related Mediators., Aug. 2017. Shunsuke Murakami, Junichi Taniguchi and Toshitaka Baba : Influence of spatial heterogeneity of fault slip on coastal tsunami height, International Tsunami Symposium 2017, Aug. 2017. Toshitaka Baba, S. Allgeyer, J. Hossen, P. R. Cummins and T. Kato : Later phase modeling of the trans-pacific tsunami caused by the 2011 Tohoku earthquake, International Tsunami Symposium 2017, Aug. 2017. 葭森 健介 : 中国史上的≪中世紀≫, --- 従世界史来看中国的中世紀 ---, 中国社会科学院歴史研究所秦漢史系列講座, 北京, 2017年8月. Takeshi Yasui : Adaptive sampling dual THz comb spectroscopy, 24thGeneral Congress of International Comission for Optics, Tu1G-02, Tokyo, Aug. 2017. Yuki Ogura, Yuji Tanaka, Eiji Hase, Toyonobu Yamashita and Takeshi Yasui : Comparison of two-dimensional auto-correlation analysis and Fourier transform analysis in secondharmonic-generation image of dermal collagen fibers, 24th General Congress of International Commission on Optics, Tu1C-05, Tokyo, Aug. 2017. Kyuki Shibuya, Takeo Minamikawa, Yasuhiro Mizutani, Takeshi Yasui and Tetsuo Iwata : Mode-resolved amplitude and phase imaging by dual-comb spectroscopy combined with a single-pixel imaging, 24th General Congress of International Commission for Optics, P3-03, Tokyo, Aug. 2017. Takashi Masuoka, Takashi Ogura, Takeo Minamikawa, Yoshiaki Nakajima, Yoshihisa Yamaoka, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Detection of ultrasonic wave using optical-frequency-comb cavity, 24th General Congress of International Commission for Optics, P3-114, Tokyo, Aug. 2017. Masatomo Yamagiwa, Takayuki Ogawa, Yusuke Kawahito, Clement Torovato, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Phase imaging by multiple-synthesized-wavelength digital holography using optical frequency synthesizer, 24th General Congress of International Commission for Optics, P3-45, Tokyo, Aug. 2017. Takuya Sakaue, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Continuously-polarization-resolved SHG microscopy using electro-optic Pockells cell, 24th General Congress of International Commission for Optics, P5-02, Tokyo, Aug. 2017. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Five-segment PWL conductance in a Josephson junction, Proc. IEEE TJCAS 2017, Okayama, Aug. 2017. Toshinari Ando, Satoshi Itakura, Shun Kamada, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : Fabrication and evaluation of a single crystal POM film on ITO substrate, The 24th Congress of the International Comission for Optics (ICO-24), P7-05, Tokyo, Aug. 2017. Shun Kamada, Shinya Takeichi, T Kozai, T Fujihara, Tomoya Konishi, Toshihiro Okamoto, Masanobu Haraguchi and Masaru Kamano : The dependence of concentration of Al impurities on the photothermal divergence signal in 3C-SiC, The 24th Congress of the International Comission for Optics (ICO-24), P5-05, Tokyo, Aug. 2017. Shunsuke Kanda, Kazuhiro Morita and Masao Fuketa : Practical String Dictionary Compression Using String Dictionary Encoding, Proceedings of 3rd International Conference on Big Data Innovations and Applications (Innovate-Data 2017), 1-8, Praha, Aug. 2017. Michiya Kanda, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : Capacitive Open Detection in 3D ICs with A Built-in Comparator of Offset Cancellation Type, IEEE 2017 Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems, Okayama, Aug. 2017. Ryousuke Kujime, Shiro Suyama and Hirotsugu Yamamoto : Enlarging Viewing Angle of Aerial Image in Combination of AIRR with CMA, The 24th Congress of International Commission for Optics, Tokyo, Japan, Aug. 2017. Tomohiko Isobe, Miyuki Iwai-Shimada, Murzembobasilua Andre, Sachiko Tsukahara, Junya Kasamatsu, Kokichi Arisawa and Shoji F Nakayama : Biomonitoring of dioxins and other chemicals in Japan: Summary of a nation-wide survey during 2011-2016, Dioxin 2017, Vancouver, Aug. 2017. Kenta Kotera and Masafumi Miwa : Development of Tailsitter VTOL using Multi copter, The 13th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, PaperID=1051, Taipei, Aug. 2017. Yasuto Oda and Masafumi Miwa : Obstacle avoidance system for multicopter, The 13thInternational Conference on Intelligent Unmanned Systems, PaperID=#1057, Taipei, Aug. 2017. Ryo Goto and Masafumi Miwa : Development of VTOL with movable legs, The 13thInternational Conference on Intelligent Unmanned Systems, PaperID=#1053, Taipei, Aug. 2017. Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Absolute frequency measurement using terahertz frequency comb, XXXII International Union of Radio Science General Assembly & Scientific Symposium, A11-3, Montreal, Aug. 2017. Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Normal incident type detection of the refractive index using subwavelength grating at violet wavelength, The 24th Congress of the International Comission for Optics, Th1G-07, Tokyo, Aug. 2017. Eiji Hase and Takeshi Yasui : Application of dual comb technique for scan-less confocal phase microscopy, 24th General Congress of Intenational Commission for Optics, Th3A-03, Tokyo, Aug. 2017. Masatomo Yamagiwa, Takayuki Ogawa, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Amplitude and phase imaging of optically opaque object using THz digital holography, 24th General Congress of International Commission for Optics, Th1F-03, Tokyo, Aug. 2017. Yuji Yamada, Chikanori Hashimoto, Katsunori Yokoi, Takuya Kondo and Hiroki Hirata : Study on the freezing and thawing resistance of concrete using the recycled coarse aggregate with fly ash and blast-furnace slag sand, Proceedings of 42th Conference on Our World in Concrete & Structures, Vol.42, 433-440, Singapore, Aug. 2017. Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Oda Asuka, Hirofumi Tenshin, Ryota Amachi, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Itsuro Endo, Tatsuji Haneji, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Therapeutic impact of TAK1 inhibition on myeloma tumor progression and bone destruction, International Society for Experimental Hematology 46th Annual Scientific Meeting, Frankfurt, Aug. 2017. Takeshi Nikawa : Unloading induces reactive oxygen species associated signal transduction toward atrophy in skeletal muscle cells, 14th Japan-Korea Joint Seminar on Space Environment Utilization Research, Aug. 2017. Hiroki Ogawa : Method to Estimate of the Earthquake Resistance Rate of the Wooden House Using the Statistics in Japan, Proceedings of 2017 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, 210-213, Nagoya, Aug. 2017. Yanqiu Li, Fuji Ren and Min Hu : A Fusion Decision Method Based on the Dynamic Fuzzy Density Assignment, 2017 International Conference on Advances in Image Processing, 28-32, Bangkok, Thailand, Aug. 2017. Toshihiro Moriga : Eco-friendly preparation of oxynitride pigments, phosphors and electrode materials, 3rd World Congress on Materials Science, Engineering, Oil, Gas and Petrochemistry, 56, Barcelona, Aug. 2017. Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu and Daichi Ishikawa : The usefulness of the OrVil method and liver mobilization for optimal surgical field in LTG., 第9回日本・モンゴル国際消化器癌シンポジウム, ウランバートル, Aug. 2017. Daichi Ishikawa, Jun Higashijima, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Masaaki Nishi, Takuya Tokunaga, Kouzou Yoshikawa and Mitsuo Shimada : Preoperative chemoradiotherapy for advanced lower rectal cancer using SOX+Bev regimen and role of microRNA-223 as a predictive indicator for the responder., 第9回日本・モンゴル国際消化器癌シンポジウム, ウランバートル, Aug. 2017. Takashi Kaji : Symposium:Two- and three-dimensional ultrasound imaging of the fetal anus and external genitalia, The 7th Japan-Korea-Taiwan Symposium on Maternal-Fetal Medicine, Takamatsu, Aug. 2017. Rozzano De Castro Locsin : Can Nurse Robots Replace Human Nurses?, the Fourth Annual Convocation of the Christine E. Lynn College of Nursing, Florida, Aug. 2017. Takuya Hashizume, Tohru Okazaki, Toshiya Sanami, Masayuki Hagiwara, Hideaki Monjushiro, Hiroaki Hayashi and Ikuo Kobayashi : Gamma-ray effect for track counting of fluorescent nuclear detectors, 27th International Conference on Nuclear Tracks and Radiation Measurements, Strasbourg, Aug. 2017. Kouji Itou : "Neo-glycoenzymes" produced by utilizing transglycosylation activity of endoglycosidases and synthetic N-lysosomal storage diseases., 24th International Symposium On Glycoconjugates, ICC Jeju(Jeju Island,Korea), Aug. 2017. Mori Masashi, Minakata Ryota, Minato Ryunosuke, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga, Sumi Hirofumi and Suda Eisaku : Characterizations of La-doped Cerias as cell components in electrochemical cells, International Union of Materials Research Societies - The 15rh International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017), Kyoto, Aug. 2017. Takahashi Koshi, Takeuchi Yuta, Sarda G. Narendra, I.N.Waterhouse Geoffrey and Toshihiro Moriga : Control of Optical Preperties of Perovskite-related Oxtnitride Pigments through Stoichiometries, International Union of Materials Research Societies - The 15th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017), Kyoto, Aug. 2017. Shota Koyama, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Arc 3D Directional Backlight for Flexible Viewing Zones in Multi-View Display, Three Dimensional Systems and Applications (3DSA), 793, Busan, Aug. 2017. Yuki Fujita, Yoshihiro Deguchi, Minchao Cui, Yuki Fujita, Seiya Tanaka and Ryo Furukawa : Development of long and short double-pulse LIBS to porous materials put on water, 2 nd Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy ASLIBS2017, P1-05, Tokushima, Japan, Aug. 2017. Bowen Xue, Yoshihiro Deguchi, Minchao Cui, Chenxu Wang and Zifan Miao : Influences of Sample Microstructure on Plasma Emission Characteristics Using SP-LIBS and Long-short DP-LIBS, 2 nd Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy ASLIBS2017, P1-04, Tokushima, Japan, Aug. 2017. Chenxu Wang, Yoshihiro Deguchi, Minchao Cui, Bowen Xue and Zifan Miao : Emission Characteristics of the Plasma Generated by LIBS from Steel Samples in Different Temperatures, 2 nd Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy ASLIBS2017, P2-15, Tokushima, Japan, Aug. 2017. Yoshihiro Deguchi, Zhenzhen Wang, Minchao Cui and Fang-jung Shiou : Development of Long and Short Pulse DP-LIBS with 3D Profile Measurement to Iron and Steel Making Processes, 2 nd Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy ASLIBS2017, O-44, Tokushima, Japan, Aug. 2017. Ryo Furukawa, Yoshihiro Deguchi, Yuki Fujita, Seiya Tanaka and Minchao Cui : Long distance measurement of steel samples using LIBS, 2 nd Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy ASLIBS2017, P2-6, Tokushima, Japan, Aug. 2017. Zhengtao Hu, Yoshihiro Deguchi, Heng Xu and Qulan Zhou : Detection of Unburned Carbon in Rice Hush Ash Using Laser-Induced Breakdown Spectroscopy considering the influence of laser pulse width, 2 nd Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy ASLIBS2017, P2-18, Tokushima, Japan, Aug. 2017. Minchao Cui, Yoshihiro Deguchi, Chenxu Wang, Bowen Xue and Zifan Miao : Quantitative analysis of manganese in steel samples at different temperatures using long-short DP-LIBS, 2 nd Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy ASLIBS2017, O-35, Tokushima, Japan, Aug. 2017. Minchao Cui, Yoshihiro Deguchi, Chenxu Wang, Bowen Xue and Zifan Miao : Reduction of sample temperature influences on LIBS by long pulse laser beam, 2 nd Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy ASLIBS2017, P1-17, Tokushima, Japan, Aug. 2017. Seiya Tanaka, Yoshihiro Deguchi, Yuki Fujita, Ryo Furukawa and Minchao Cui : Development of real time measurement of trace element Detection Using LB-TOFMAS, 2 nd Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy ASLIBS2017, P2-07, Tokushima, Japan, Aug. 2017. Zifan Miao, Yoshihiro Deguchi, Minchao Cui, Chenxu Wang and Bowen Xue : Quantitative analysis of Cadmium in Soil Samples Using LIBS, 2 nd Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy ASLIBS2017, P2-19, Tokushima, Japan, Aug. 2017. Zhenzhen Wang, Yoshihiro Deguchi, Ruomu Hu, Renwei Liu, Minchao Cui, Junjie Yan and Jiping Liu : Comparison of detection ability between SP-LIBS and DP-LIBS, 2 nd Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy ASLIBS2017, O-32-I, Tokushima, Japan, Aug. 2017. Renwei Liu, Yoshihiro Deguchi, Minchao Cui, Zhenzhen Wang, Jiping Liu and Junjie Yan : Situation analysis of LIBS measurement on steel samples under different sample temperature, 2 nd Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy ASLIBS2017, P2-05, Tokushima, Japan, Aug. 2017. Bo-Jiang Hong, Koki Shibai, Chih-Wei Hsiao, Mitsuo Oi, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Convenient fabrication of red-orange nitride phosphors M2Si5N8:Eu2+ (M=Ca, Sr), International Union of Materials Research Societies - The 15th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017), Kyoto, Aug. 2017. Takeshi Yasui, Takayuki Ogawa, Takeo Minamikawa and Hirotsugu Yamamoto : Amplitude and phase imaging of visibly opaque object by THz digital holography, 42nd International Conference on Infrared Millmeter and Terahertz Waves, TD.26, Cancun, Aug. 2017. 渡邊 綾佑 and Kouji Itou : Lysoglycosphingolipids Induce Neuronal Cell Death via Pl3K/Akt Signaling., 24th International Symposium On Glycoconjugates, ICC Jeju(Jeju Island,Korea), Aug. 2017. Toshihiro Moriga, Takahashi Koshi, takeuchi Yuta, Sarda G. Narendra, Kei-ichiro Murai and I.N.Waterhouse Geoffrey : Eco-friendly Preparation of Sr2 Ta O3N from Stoichiometrically-different Oxide Precursor, 9th International Symposium on Nitrides (ISNT2017), 60, Sapporo, Aug. 2017. Hu Kui, Mizuta Yusuke, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and Characterization of Rocksalt-type Oxynitride LiTi2(O,N)z(z4)as an Electrode Material, 9th International Symposium on Nitrides (ISNT2017), 111, Sapporo, Aug. 2017. Ippei Kanayama, Shiro Suyama and Haruki Mizushina : Motion parallax system with low latency can improve degradation of monocular depth perception, Three Dimensional Systems and Applications (3DSA), 552, Busan, Aug. 2017. Yoko Awata, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Influence of Tiny Smooth Motion Parallax for Perceived Depth Change by Increasing Visual Acuity Difference, 3DSA, No.P1-212, 537, Busan, Aug. 2017. Ito Shusei, Keitaro Uchida, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Hirotsugu Yamamoto : Aerial Dual-View Display by Use of Polarization Display with Retarder Film and Retro-Reflector, IMID 2017, BEXCO, Busan, Korea, Aug. 2017. Takeshi Yasui, Guoqing Hu, Tatsuya Mizuguchi, Xin Zhao, Takeo Minamikawa, Ting Li and Zheng Zheng : Asynchronous-optical-sampling THz time-domain spectroscopy with a free-running, dual-wavelength ,mode-locked fiber laser, 42nd International Conference on Infrared Millimeter and Terahertz Waves, WA4.2, Cancun, Aug. 2017. Ken Yoshida : Self-Diffusion Coefficients of Sub- and Supercritical Water: Available Data, Reliable Fitting Functions, and Effects of Temperature and Density, IAPWS Annual Meeting 2017, Kyoto, Aug. 2017. Fan Zijian, Hirotsugu Yamamoto, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : The Characteristics of Luminance Addition/Subtraction System by Using Linear Polarization Operation in Layered TN-LCDs, IMID 2017proceeding, No.F30-6, 82, Busan, Aug. 2017. Ippei Kanayama, Shiro Suyama and Haruki Mizushina : Stabilized Conditions for Perceived Depth Directions on Kinetic Depth Effect by Image Switching, Three Dimensional Systems and Applications (3DSA), 802, Busan, Aug. 2017. Wataru Kinoshita, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Multi-View Arc DFD Display with Wide Viewing Zone by Fusing Arc DFD and Multi-View Displays, 3DSA 2017, 241, Busan, Aug. 2017. Ryo Sasaki, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Thermal 3D Imaging in the Air with Depth Change by using Liquid Crystal Varifocal Lens, 3DSA, 792, Busan, Aug. 2017. Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda, Masaki Imanishi, Yoshito Zamami, Yuki Izawa-Ishizawa, Keisuke Ishizawa, Koichiro Tsuchiya and Toshiaki Tamaki : Direct activated factor X inhibitor attenuates renal fibrosis on unilateral ureteral obstruction-induced nephrotoxicity., 53rd Congress of the European Societies of Toxicology (eurotox2017), Sep. 2017. Naoya Kakiuchi, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : High throughput titration by feedback-based flow ratiometry and its application to analysis of vinegar samples, Asia/ CJK symposium on analytical science 2017, Tokyo, Japan, Sep. 2017. Hideji TANAKA, Tomoko Hirasaka and Masaki Takeuchi : Flow titration by feedback-based flow ratiometry with air segmentation, Asia/ CJK symposium on analytical science 2017, Tokyo, Japan, Sep. 2017. Kei Toda, Masakazu Iwasaki, Kasumi Mitsuishi, Shin-Ichi Ohira, Masaki Takeuchi and Hiroshi Okochi : Analysis of atmospheric carbonyls in gaseous and particulate phases by using flow-based parallel plate wet denuder and particle collector: On site analysis in Kumamoto and on the top of Mt. Fuji, Asia/ CJK symposium on analytical science 2017, Tokyo, Japan, Sep. 2017. Kei Toda, Masakazu Iwasaki, Kasumi Mitsuishi, Shin-Ichi Ohira and Masaki Takeuchi : Analysis of atmospheric carbonyls in gaseous and particulate phases by using flow-based parallel plate wet denuder and particle collector: On site analysis in Kumamoto and on the top of Mt. Fuji, 21th International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques, Saint Petersburg, Rossiya, Sep. 2017. Katsusuke Nabeshima : Computing Bruce-Roberts Milnor numbers, Australian-Japanese Workshop on Real and Complex Singularities, The University of Sydney, Australia, Sep. 2017. 居上 靖弘, 渦岡 良介, 上野 勝利 : Evaluation of seepage behaviour for deformed levee after earthquake, 19th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, 2387-2390, ソウル, 2017年9月. Tatsuya Fukuta, Tomohiro Asai and Naoto Oku : Amelioration of ischemic stroke by combination treatment with a liposomal neuroprotectant and tissue plasminogen activator, ILS/LRD Liposome Advances Combined Conference, Sep. 2017. Wataru Sako, Takashi Abe, Yuishin Izumi, Masafumi Harada and Ryuji Kaji : Difference in glutamate concentration in the thalamus between Parkinsons disease and multiple system atrophy, XX III World Congress of Neurology, Sep. 2017. Kouji Itou, Yuhki Tanaka, Tomo Hidaka, Yuhto Horii, So-ichiro Nishioka, Daisuke Tsuji, Simona Prioni, Livia Cabitta, Alessandro Prinetti, Sandro Sonnino, Isao Kobayashi, Megumi Sumitani and Hideki Sezutsu : Neuropathogenesis of murine disease model with cmnined defiencies of lysosomal cathepsinA (Ctsa) and neuraminidase-1 (Neu1) and therapeutic approach., 1st International Conference on the Glycobiology of Nervous System., Korea Seoul(Korea Univ.), Sep. 2017. Daisuke Tsuji, Watanabe Ryosuke, Tanaka Hiroki, Shintaroh Michael Uno and Kouji Itou : Mecheanism of neuronal cell death in Tay-Sachs disease iPS model, 1st International Conference on the Glycobiology of Nervous System., Korea Seoul(Korea Univ.), Sep. 2017. Tanaka Hiroki, Daisuke Tsuji, Watanabe Ryosuke, Shintaroh Michael Uno and Kouji Itou : Impairment of autophagosome-lysosome fusion in lysosomal storage didorders, 1st International Conference on the Glycobiology of Nervous System., Korea Seoul(Korea Univ.), Sep. 2017. Uno MIchel Shintaro, Daisuke Tsuji, Watanabe Ryosuke, Tanaka Hiroki, Ballabio Andrea and Kouji Itou : Tfeb-mediated neuro-protection in Sandhoff disease model mouse brain, 1st International Conference on the Glycobiology of Nervous System., Korea Seoul(Korea Univ.), Sep. 2017. Tsukimoto Jun and Kouji Itou : Expression and cheracterization of human neuraminidase 4 (NEU4) in culture systems, 1st International Conference on the Glycobiology of Nervous System., Korea Seoul(Korea Univ.), Sep. 2017. Kazuchika Nishitsuji : Glycosaminoglycans in protein aggregation diseases, 1st International Conference on the Glycobiology of Nervous System, Seoul, Sep. 2017. Hidetaka Kosako, Megumi Kawano, Keiji Tanaka and Noriyuki Matsuda : Quantitative interactome and phosphoproteome analysis identifies novel signaling components of Parkinson's disease-associated kinase PINK1., HUPO2017, Dublin, Ireland,, Sep. 2017. Kenichi Hamada, Emi Takegawa and Eiichi Honda : Effects of aging time and temperature on magnetic susceptibility of Au Nb alloys for biomedical applications, 28th European Conference on Biomaterials (ESB2017), Athens, Sep. 2017. Jiyon Be, Yumika Ida, Kazumitsu Sekine, Fumiaki Kawano and Kenichi Hamada : Zirconia Particle Addition to Calcium-Phosphates-Cement for Mechanical Property Enhancement, 28th European Conference on Biomaterials (ESB2017), Athens, Sep. 2017. Yeeun Kim, Jiyon Be, Yumika Ida, Kazumitsu Sekine, Fumiaki Kawano and Kenichi Hamada : Setting Properties and Strengths of β-TCP Cements Set in Vivo and in SBF, 28th European Conference on Biomaterials (ESB2017), Athens, Sep. 2017. Yoko Awata, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Difference of Perceived Depth Change between Arc 3D Display and Stereoscopic Display by Increasing Visual Acuity Difference, JSAP-OSA Joint Symposia 2017, No.6a-A409-2, 44, Fukuoka, Sep. 2017. 依岡 隆児 : 文学と「核」についての日独比較, Japanese studies conferences: Japan-premodern, modern and contemporary 4-6 September 2017 ``Dimitrie Cantemir'' Christian University, Bucharest Romania, ブカレスト市, 2017年9月. Naoki Ogawa, Yousuke Yamaoka, Hiroshi Takikawa, Ken-ichi Yamada and Kiyosei Takasu : Synthesis of π-Extended 9-Hydoroxyfluoranthenes by KHMDS-Promoted Domino Reaction, 26th ISHC Congress, Regensburg, Germany, Sep. 2017. Tomohiro Ito, Ken-ichi Yamada, Yousuke Yamaoka and Kiyosei Takasu : Synthesis of Medium-sized trans-Cycloalkenes by Domino 4π-ElectrocyclizationAlkylation of Fused Cyclobutenes, 26th ISHC Congress, Regensburg, Germany, Sep. 2017. Kazuma Shimoda, Yousuke Yamaoka, Hiroshi Takikawa, Ken-ichi Yamada and Kiyosei Takasu : Total Synthesis of Echinocidin D by Using Lewis Acid Catalyzed [2+2] Cycloaddition, 26th ISHC Congress, Regensburg, Germany, Sep. 2017. Siang Yong Teoh, Teruaki Ito and Perumal Puvanasvaran : Visibility of customer demand and its impact in Overall Equipment Effectiveness (OEE), Proceedings of International Conference on Design and Concurrent Engineering Conference 2017 & Manufacturing Systems Conference 2017, Vol.17, No.205, 41-1-41-6, Osaka, Sep. 2017. Hamid Abdul Rahimah and Teruaki Ito : Feasibility study on B-code generation method for CNC dental wire bending operation, Proceedings of International Conference on Design and Concurrent Engineering Conference 2017 & Manufacturing Systems Conference 2017, Vol.17, No.205, 41-1-41-11, Osaka, Sep. 2017. Teruaki Ito, Yoshihiro Uto, Toshihiro Moriga, Abidin Zaimi Zainal Muhammad, Effendi Mohammad and Salleh Rizal Mohd : Concurrent Engineering-based Team Working for Japan-Malaysia Academic Collaboration, Proceedings of International Conference on Design and Concurrent Engineering Conference 2017 & Manufacturing Systems Conference 2017, Vol.17, No.205, 46-1-46-3, Osaka, Sep. 2017. Hiroki Kimachi and Teruaki Ito : Head Motion Display for Remote Collaboration in Concurrent Engineering -Development of Face-image Pan-Title Display-, Proceedings of International Conference on Design and Concurrent Engineering Conference 2017 & Manufacturing Systems Conference 2017, Vol.17, No.205, 12-1-12-6, Osaka, Sep. 2017. Mohammad Effendi, Rahman Arfauz A Muhamad, Salleh Shukor Mohd, Sulaiman Amri Mohd, Salleh Rizal Mohd, Yahaya Hafiz Saifudin, Teruaki Ito and Hussein Lubnah : Ergonomic design chair for postpartum mothers, Proceedings of International Conference on Design and Concurrent Engineering Conference 2017 & Manufacturing Systems Conference 2017, Vol.17, No.205, 28-1-28-9, Osaka, Sep. 2017. Salleh Rizal Mohd, Nagalingam Ravichandran, Mohamad Effendi, Rahman Arfauz A Muhamad, , Sulaiman Amri Mohd and Teruaki Ito : Enhancing Manufacturing Efficiency through Excellence Operating System (EOS), Proceedings of International Conference on Design and Concurrent Engineering Conference 2017 & Manufacturing Systems Conference 2017, Vol.17, No.205, 39-1-39-7, Osaka, Sep. 2017. Kamat Rahayu Seri, Hamid Hafiz A Mohd, Shamsuddin Syamimi, Minoru Fukumi, Teruaki Ito and Husain Kalthom : Ergonomics Study Of Working Postures In Demould Process At Aerospace Manufacturing, Proceedings of International Conference on Design and Concurrent Engineering Conference 2017 & Manufacturing Systems Conference 2017, Vol.17, No.205, 8-1-8-10, Osaka, Sep. 2017. Ani Firdaus Mohammad, Hamid Hafiz A Mohd, Shamsuddin Syamimi, Minoru Fukumi and Teruaki Ito : A Study of Biomechanical Factor for Driver Fatigue using Regression Model, Proceedings of International Conference on Design and Concurrent Engineering Conference 2017 & Manufacturing Systems Conference 2017, Vol.17, No.205, 9-1-9-10, Osaka, Sep. 2017. Ishida Ryota, Kouno Yasushi, Tachibana Tadahiko, Honda Tomomi, Kijima Tatsuro, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Simple Colorimetric Detection of Ultra-trace Ni(II) and Cu(II) Followed by Rapid Enrichment Using a Nanofiber-composite Membrane Filter, RSC Tokyo International Conference, Chiba, Sep. 2017. Chao Chen, Tohru Ishida, Shengdun Zhao, Xiaolan Han and Xuzhe Zhao : Numerical and Experimental Investigations of the Two-Step Clinching Process, Proceedings of International Conference on Design and Concurrent Engineering 2017 & Manufacturing Systems Conference (iDECON/MS2017), No.20, 1-9, Osaka, Japan, Sep. 2017. Megumi Watanabe and Tetsuo Ichikawa : The effect of ELF pulsed magnetic fields on osteoblast differentiation via MAP kinase pathways, International College of Prosthodontists, Sep. 2017. Ryousuke Takabatake, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Japanese Vowels Recognition Using Linear Discriminant Analysis and Surface Electromyogram Measured with Bipolar Dry Type Sensors, Proc. of the 5th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2017, 5-11, Honolulu, Sep. 2017. Ryohei Shioji, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Personal Authentication Based on Wrist EMG Analysis by a Convolutional Neural Network, Proc. of the 5th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2017, 12-18, Honolulu, Sep. 2017. Kohei Nakanishi, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Biometrics Authentication of Aerial Handwritten Signature Using a Convolutional Neural Network, Proc. of the 5th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2017, 19-24, Honolulu, Sep. 2017. Takashi Higasa, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : A Method to Specify a Region of Character String in Augmented Reality, Proc. of the 5th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2017, 25-30, Honolulu, Sep. 2017. Ito Daichi and Toshio Takayanagi : Analysis of Acid - Base Equilibrium of Bupropion under Degradation Conditions by Capillary Zone Electrophoresis, RSC Tokyo International Conference, Chiba, Sep. 2017. Takaharu Goto, Hihara Tsukasa, Kishimoto Takahiro, Takashi Matsuda and Tetsuo Ichikawa : Influence of solitary eating in the elderly on symptoms on Oral frailty and Physical frailty, The 17th Biennial Meeting of International College of Prosthodontists, Santiago, Chile, Sep. 2017. Kishimoto Takahiro, Takaharu Goto and Tetsuo Ichikawa : Differences in prefrontal activities under sensory integration task: Comparison between incisor and molar teeth, The 17th Biennial Meeting of International College of Prosthodontists, Santiago, Chile, Sep. 2017. Takashi Matsuda, Kurahashi Kosuke, Ishida Yuichi, Takaharu Goto, Kan Nagao and Tetsuo Ichikawa : Part-digitizing system for complete denture fabrication using digital impression and specialized CAD/CAM tray, The 17th Biennial Meeting of International College of Prosthodontists, Santiago, Chile, Sep. 2017. Aziz Sanusi Abdul Mohd, Tohru Ishida, Yusuke Kaide, Chonggang Kim, Akira Mizobuchi and Yoshimi Takeuchi : Automated Teaching Process in Teaching Playback Method for Curved Hole Electrical Discharge Machining, Proceedings of International Conference on Design and Concurrent Engineering 2017 & Manufacturing Systems Conference (iDECON/MS2017), No.25, 1-4, Osaka, Japan, Sep. 2017. Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Oda Asuka, Hirofumi Tenshin, Ryota Amachi, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Itsuro Endo, Tatsuji Haneji, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : TAK1 inhibition impairs myeloma cell-bone marrow interaction to reduce myeloma tumor growth and bone destruction, American Society for Bone and Mineral Research (ASBMR) 2017 Annual Meeting, Denver, Sep. 2017. Itsuro Endo, Dong Bingzi, Ohnishi Yukiyo, Kondo Takeshi, Masahiro Hiasa, Jumpei Teramachi, Toshio Matsumoto, Masahiro Abe, Seiji Fukumoto and Tatsuji Haneji : Decreased bone strength induced by persistent activation of calcium-sensing receptor, American Society for Bone and Mineral Research (ASBMR) 2017 Annual Meeting, Denver, Sep. 2017. Norihito Arichi, Yousuke Yamaoka, Ken-ichi Yamada and Kiyosei Takasu : An Arylative Ring Expansion Cascade of Fused Cyclobutenes via Short-lived Cycloalkadienes with Planar Chirality, 26th ISHC Congress, Regensburg, Germany, Sep. 2017. Yasushi Sato, Hiroyuki Ohnuma, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Masahiro Hirakawa, Naoki Uemura, Shohei Kikuchi, Tamotsu Sagawa, Koji Fujikawa, Yasuo Takahashi, Toshinori Okuda, Shinya Minami, Minoru Takahashi, Tetsuro Okamoto, Junji Kato and Tetsuji Takayama : Phase II study of modified docetaxel, cisplatin and S-1 (mDCS) combination chemotherapy in patients with unresectable metastatic gastric cancer, ESMO 2017 Congress, Madrid, Spain, Madrid, Sep. 2017. Masamitsu Ohshima : Functional tooth regenerative technology asa a future bioengineered organ replacement therapy., Taiwan Orthodontic Society (TOS) Annual Meeting, Taipei, Sep. 2017. H Maki, Hisami Okumura, Takafumi Katayama, A Hosoda, N Kurata and F Amemiya : Late evening snack with branched chain amino acids improves Fischer ratio at fasting, in the next morning, 39th European Congress for Nutrition and Metabolism, Sep. 2017. Hirokazu Ogino, Hisatsugu Goto, Okano Yoshio, Machida Hisanori, Hatakeyama Nobuo, Ogushi Fumitaka, Haku Takashi, Takanori Kanematsu, Tomoyuki Urata, Souji Kakiuchi, Masaki Hanibuchi, Saburo Sone and Yasuhiko Nishioka : Phase II study of S-1 with patient-reported outcome evaluation in elderly patients with previously untreated advanced non-small cell lung cancer., ERS International Congress 2017, Milan, Italy, Sep. 2017. Koji Yasutomo : Notch and tumor immunity, The 3rd International Conference Innovation on Cancer research and Regenerative Medicine, Sep. 2017. Takashi Izawa, Eiji Tanaka and Naozumi Ishimaru : The nuclear receptor AhR controls bone homeostasis by regulating osteoclast differentiation via the RANK/c-Fos signaling axis, ASBMR 2017 Annual Meeting, Denver, Sep. 2017. Tamotsu Tanaka, M Md Rahman, E Iga, R Yamashita, R Shimizu, K Tsuji, A Shimada, Michiyasu Nakao, Shigeki Sano and Kentaro Kogure : Plasma level of ceramide 1-phosphate and its anti-apoptotic activity., 58th International conference on the bioscience of lipids (ICBL), Sep. 2017. M Hiroki, Hisami Okumura, Takafumi Katayama, A Hosoda, N Kurata and F Amemiya : Late evening snack with branched chain amino acids improves Fischer ratio at fasting, in the next morning., 38th European Congress for Nutrition and Metabolism, Hague - Netherlands, Sep. 2017. Naoto Higuchi : History Matters, --- Why Japan's Hate Groups Attack Koreans Rather Than Chinese ---, International Conference on Civil Society versus the State? Emergent Trajectories of Civic Agencies in East Asia in Comparative and Transnational Perspectives, Sep. 2017. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito and Yuya Sakaguchi : Microstructural control in PVA/CNF green composites by stretching treatment, Proceedings of The 11th Japan-Korea Joint Symposium on Composite Materials, 31, Sendai, Sep. 2017. Minoru Irahara : Symposium:Androgen Excess in Women-Polycystic Ovary Syndrome, The 8th Congress of the International Society for Gender Medicine, Sendai, Sep. 2017. Yoshichika Kawai : Specific localization and antioxidant activity of dietary flavonoid quercetin in brain, 20 International Symposium on Signal Transduction at Blood-Brain Barriers, Sep. 2017. Kentaro Kogure, K Kigasawa, S Hama and K Kajimoto : Transdermal delivery of liposomes encapsulating functional proteins by iontophoresis, ILS/LRD Liposome Advances Combined Conference, Sep. 2017. S Matsui, Toshiyuki Yasui, K Kasai, K Yoshida, T Kato, H Uemura and M Irahara : Dehydroepiandrosterone sulfate level decreases even with a slight change in estradiol in women., The 8th Congress of the International Society for Gender Medicine, Sendai, Sep. 2017. Tatsuhiro Ishida : Immunological response to PEGylated nanoparticles: Anti-PEG antibody issues, ILS Liposome Advances and Liposome Research Days Combined Conference, Athens, Sep. 2017. Takuma Maitani, Masami Ukawa, S Ishii, G Nohara, H Abutani, N Anderson and Tatsuhiro Ishida : Investigation on antitumor effect and systemic toxicity by repeated injection of thermosensitive liposome encapsulating doxorubicin (ThermoDox®), ILS Liposome Advances and Liposome Research Days Combined Conference, Athens, Sep. 2017. Minoru Sakama, Toyonari Hida, Shougo Imoto, Tomoya Ihara, Erika Matsumoto-Kawaguchi, Ken'ichi Fujimoto and Takuya Saze : Absorbed dose evaluation for the normal neighboring organs against thyroid gland of hyperthyroidism for iodine-131 radionuclide therapy using the Monte-Carlo based PHITS code combined with voxel phantom data, APSORC17, 6th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry, International Convention Center Jeju, Jeju island, Korea, Sep. 2017. Takako Minagawa, Ayako Tamura and Yukari Hisaka : " I'don`t need a glass arm. ", --- Focusing on Decresased joint tange of motion in acute phase stroke patients ---, World Federation Neuroscience Nurses 12th Quadrennial Congress, Opatija(Coatia), Sep. 2017. Izumi Saitoh, Yasuko Yokoi, Takako Minagawa and Ayako Tamura : Safely rising from the bed by establishing individual sitting time using the 24-h blood pressure index of acute-phase stroke patients, World Federation Neuroscience Nurses 12th Quadrennial Congress, Opatija(Croatia), Sep. 2017. Kazuyuki Matsumoto, Miyake Takeshi, Seiji Tsuchiya, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Flame Prediction Based on Harmful Expression Judgement Using Distributed Representation, Book of Abstracts Proceeding of Engineering & Technology, Computer, Basic and Applied Sciences (ECBA-2017), Vol.3, No.16, 11, Taipei, Sep. 2017. Yoshiaki Taniguchi, Tsubasa Milki, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Intrinsic response of protein adsorption to graphene film on SiC substrate, Proceedings of 2017 International Conference on Solid State Devices and Materials, Sep. 2017. Tomoaki Kashiwao, Yukari Yoshikawa, Takeshi Otsuka, Kenji Ikeda and Alireza Bahadori : Investigation of Effects of Silica Particles on Light Extraction Efficiency of Light-Emitting Diode Packaging Using Ray-Tracing Simulation, Proceedings of SICE Annual Conference 2017, 126-130, Kanazawa, Sep. 2017. Hideyuki Tanaka and Kenji Ikeda : Identification of Linear Stochastic Systems Taking Initial State into Account, Proceedings of SICE Annual Conference 2017, 583-586, Kanazawa, Sep. 2017. Kenji Ikeda : An LMI Problem for Consistent Estimate of Innovations Model, Proceedings of SICE Annual Conference 2017, 587-590, Kanazawa, Sep. 2017. Hiroyuki Ukida : 3D position estimation using ultrasonic waves based on inverse GPS method, Proceedings of the SICE Annual Conference 2017, 476-478, Kanazawa, Sep. 2017. Xiangmeng Lu, Yasuo Minami, Naoto Kumagai and Takahiro Kitada : Sublattice Reversal in GaAs/Ge/GaAs (113)B heterostructures and its application to THz emitting devices based on a coupled multilayer cavity, 2017 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2017), Vol.57, No.4, G-3-02, Sendai, Sep. 2017. Takahiro Kitada, Xiangmeng Lu, Yasuo Minami, Naoto Kumagai and Ken Morita : Room-Temperature Two-Color Lasing by Current Injection into a GaAs/AlGaAs Coupled Multilayer Cavity Fabricated by Wafer Bonding, 2017 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2017), Vol.57, No.4, G-3-07, Sendai, Sep. 2017. Koji Kashihara and Yutaka Kameda : Resonance in pulse rate variability induced by respiratory control, Proc. of SICE Annual Conference 2017, 1506-1509, Sep. 2017. Minoru Irahara : Sympodium : PCOS and androgen excess, The 22nd Seoul International Symposium, Seoul, Sep. 2017. Kentaro Kogure, Noriko Saito-Tarashima, K Fujikawa, Y Oshima, Tasuku Torao, M Mimura, M Hasan, S Hama, Tamotsu Tanaka, Hiroyuki Saito and Noriaki Minakawa : Effective cellular delivery of intelligent shRNA expression device by faint electricity., The 5th Seminar of pharmaceutial sciences and technology., Sep. 2017. Minoru Irahara : New concept of diagnosis of PCOS, The 103rd Annual Congress of KSOG, Seoul, Sep. 2017. Jin-Ping Ao : Demonstration of AlGaN/GaN Ion-Sensitive Field-Effect Transistors by Surface Modification, The 8th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors, Sep. 2017. Qian Huang, Taofei Pu, Jincheng Zhang, Yue Hao and Jin-Ping Ao : Enhancement-mode GaN HEMTs with p-GaN cap layer and i-GaN blocking layer, The 8th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors, Sep. 2017. Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Shuichi Iwahashi, Rui Feng, Yu Saitou, Satoru Imura and Yuji Morine : The establishmenmt of effective differentiation protocols for insulin-producing cells using 3D culture system from rat adipose-tissue derived mesenchymal stem cell, 18th Congress of the European Society for Organ Transplantation(ESOT), Barcelona, Sep. 2017. Emiko Nakataki, Taiga Itagaki, Mutsuo Onodera, Jun Oto and Masaji Nishimura : Gram stain at 24 hours after antibiotic administration predicts effectiveness of antibiotics in ICU patients with respiratory tract infection?, 30th annual congress of European Society of Intensive Care Medicine, Wien, Sep. 2017. Taiga Itagaki, Emiko Nakataki, Mutsuo Onodera, Jun Oto and Masaji Nishimura : Effect of high-flow nasal cannula oxygen therapy on thoraco-abdominal synchrony in pediatric patients after cardiac surgery., 30th annual congress of European Society of Intensive Care Medicine, Wien, Sep. 2017. Yumiko Tsunano, Emiko Nakataki, Taiga Itagaki, Jun Oto and Masaji Nishimura : Effect of securement device for arterial catheter on catheter-related complications., 30th annual congress of European Society of Intensive Care Medicine, Wien, Sep. 2017. Xinke Liu, Hong Gu, Kuilong Li, Lunchun Guo, Jianfeng Wang, Hao-Chung Kuo, Ke Xu and Jin-Ping Ao : AlGaN/GaN hign electron mobility transistors on free-standing wafer, The 8th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors, Qingdao, China, Sep. 2017. Abousharara Abdelghany Mohamed Elsayed, Akinori Tsuji and Kenji Terada : Burnout Recognition for Call Center Agents by Using Skin Color Detection with Hand Poses, 19th International Conference on Science, Engineering and Technology(ICSET2017), No.48, Sep. 2017. Kouhei Ohtani, Naho Osato, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : A Defect Level Monitor of Resistive Open Defect at Interconnects in 3D ICs by Injected Charge Volume, Proc. of 17th International Symposium on Communications and Information Technologies, 46-50, Cairns, Sep. 2017. Yuuya Ohama, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi, Yoshinobu Higami and Hiroshi Takahashi : On Selection of Adjacent Lines in Test Pattern Generation for Delay Faults Considering Crosstalk Effects, Proc. of 17th International Symposium on Communications and Information Technologies, 96-100, Cairns, Sep. 2017. Hirota Kenji, Kitamura Masato and Kazuhiro Hasezaki : High Thermoelectric Properties of Bi0.3Sb1.7Te3.0+x (x: from -0.025 to 0.2) by Mechanical Alloying, 15th European Conference on Thermoelectrics (ECT2017), Padova, Sep. 2017. Takeyoshi Abe, Masahiro Watanabe, Toshiki Takeuchi, Noriyasu Fukuoka, Yasuko Tomono, Akari Katsura, Hiroki Watanabe, Takayuki Kamada, Kazunori Abe, Katsunori Tsuda, Licht Miyamoto and Koichiro Tsuchiya : Development of an immunoassay-based point-of-care testing(POCT) device for therapeutic drug monitoring of vancomycin, 15th International Congress of Therapeutic Drug Monitoring & Clinical Toxicology, 25-5, Kyoto, Sep. 2017. Yousuke Ohyama : Connection problems of q-difference equations of hypergeometric type and the Painleve type, Lille University, Lille, France, Sep. 2017. Katsuya SATO, Manabu KATAYAMA, Shoichiro Fujisawa, Tasuku NAKAHARA and Kazuyuki MINAMI : Video rate observation of intracellular calcium signaling response to uniaxial stretching stimuli in osteoblastic cell, ISB2017 full abstract book, Brisbane, Sep. 2017. Naoki Noguchi, Hidekazu Okamura, Yuka Ikemoto and Taro Moriwaki : High-pressure infrared studies of hydrous minerals and narrow-gap semiconductors at SPring-8, International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources, Oxford, Sep. 2017. Kazuki Ginnan, Keita Kawano, Kazuhiko Kinoshita, Hiroki Nakayama, Tsunemasa Hayashi and Takashi Watanabe : Backhaul Virtualization for Multiple Services in Public WLANs, Proceedings of the 19th Asia-Pacific Network Operations and Management Symposium (APNOMS 2017), 176-180, Sep. 2017. Yuki Mando, Tatsuya Yamagami, Shuichi Haseba, Eriko Soma, Ichiro Shiota, Takayuki Hirai, Hiroki Kurita, Masatake Kawada and Koji Tanaka : Microwave Emission from Hypervelocity Impacts Using Aluminum and Nylon for Target and Projectile Materials, Proceedings of 68th International Astronautical Congress, 7-pages, Adelaide, Australia, Sep. 2017. Kitamura Masato, Hirota Kenji and Kazuhiro Hasezaki : Thermoelectric Properties of Bi0.3Sb1.7Te3.0 Depended on Milling Energy by Mechanical Alloying, 15th European Conference on Thermoelectrics (ECT2017), Padova, Sep. 2017. Kazunori Yamaguchi, Takeyoshi Abe, Toshiki Takeuchi, Masahiro Watanabe, Koichiro Tsuchiya, Kazuro Ikawa, Noriyasu Fukuoka, Masato Kaji, Hiroaki Tanaka, Masato Asakura, Shinji Kosaka and Hitoshi Houchi : Estimation of the duration to reach peak arbekacin concentration by Monte Carlo simulation, 15th International Congress of Therapeutic Drug Monitoring & Clinical Toxicology, 26-4, Kyoto, Sep. 2017. Toshiya Matsuzaki : Symposium : Manipulating hypothalamus using rat models of anovulation and optimizing ovulation induction in human -Control of HPG axis to improve the fertility in animals and humans-, Fourth World Congress of Reproductive Biology, Okinawa, Sep. 2017. R Kuriwaki, Y Sato, S Hagino, M Shimazaki, R Sambuu, LTK Do, Fuminori Tanihara, M Takagi, M Taniguchi and Takeshige Otoi : Evaluation of the Leydig cell function on crossbreeding yak showing infertility., Forth World Congress of Reproductive Bioligy (WCRB2017), Okinawa, Sep. 2017. Shunsuke Kanda, Kazuhiro Morita and Masao Fuketa : Practical Implementation of Space-Efficient Dynamic Keyword Dictionaries, Proceedings of 24th International Symposium on String Processing and Information Retrieval (SPIRE 2017), 221-233, Palermo, Italy, Sep. 2017. Tirani Bahari, Hirokazu Uemura, Sakurako Kamano, Miwa Yamaguchi, Mariko Nakamoto, Masashi Ishizu, Miho Fujioka and Kokichi Arisawa : Adherence to the Japanese Food Guide Spinning Top and Prevalence of Metabolic Syndrome and Its Components, 2017 International Congress of Diabetes & Metabolism, Seoul, Koria, Sep. 2017. Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : A simple-step generation of genetically modified pigs by genome editing by electroporation of Cas9 protein (GEEP) method., Forth World Congress of Reproductive Bioligy (WCRB2017), Okinawa, Sep. 2017. Hiroyuki Nakagawa, Masahide Hojo, Kenji Yamanaka, Toshihisa Funabashi and Takeyoshi Kato : A Control Method of Voltage Source Inverter with Photovoltaic Generation System and Energy Storage, Proceedings of International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2017, Nagoya, Sep. 2017. Hibiki Kawaguchi, Masahide Hojo, Kenji Yamanaka, Toshihisa Funabashi and Takeyoshi Kato : Power Quality Improvement of a Microgrid with Induction Motor by an Inverter Power Supply, Proceedings of International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2017, Nagoya, Sep. 2017. Mitsuru OKUNO, Masayuki TORII, Ken-ichi Nishiyama and Shuichiro YOKOTA : Failure Process of the Western Slope of Takano-obane Volcano in Aso Caldera Triggered by the 2016 Kumamoto Earthquake, SW Japan, Based on Geomorphological Classification, The 3rd ASQUA Conference 2017, Jeju Island, Korea, Oct. 2017. Kenji Kita, Kazuyuki Matsumoto and Minoru Yoshida : Face Identification Based on Deep Convolutional Neural Networks, 9th International Conference on Graphic and Image Processing, Oct. 2017. Jiang Xiantao, Wang XiaoFeng, Yang Yadong, Tian Song, Shi Wen and Takafumi Katayama : A Coding Efficiency Improvement Algorithm for Future Video Coding, IFIP International Federation for Information Processing 2017, 279-287, Shanghai, Oct. 2017. Kazuchika Nishitsuji, Koichi Inoue, Hiroyasu Akatsu and Koichi Tsuneyama : Gut dysbiosis and altered plasma short chain fatty acid profile underlie the pathogenesis of nonalcoholic steatohepatitis, Hepatology, Vol.66, No.S1, 450A, Oct. 2017. Takaharu Goto and Tetsuo Ichikawa : Frailty and Oral Frailty in super-aging society: Physiological considerations and Prosthodontic Strategy, Biennial Joint Congress of JPS-CPS-KAP, Wenzhou, China, Oct. 2017. Seira Naofumi, Hiromichi Fujino, Otake Sho, Regan W. John, Takahashi Hiroki and Murayama Toshihiko : EP4 prostanoid receptor expression by HIF-1a in human colon cancer HCA-7 cell line., 2nd World Congress of Cancer Research & Therapy, Oct. 2017. Ayumi Sugitani, Mayuko Shimizu, Shu Taira, Takaaki Tsunematsu and Koichi Tsuneyama : Analysis of fibrogenic roles of liver infiltrating macrophages in a novel Non-alcoholic steatohepatitis (NASH) rat model with liver cirrhosis, Hepatology, Vol.66, No.S1, 1099A-1100A, Oct. 2017. Takuma Nakagawa, Ryota Nishimura, Yurie Iribe, Yoshio Ishiguro, Shin Ohsuga and Norihide Kitaoka : A Human Machine Interface Framework for Autonomous Vehicle Control, 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017, 413-415, Nagoya, Oct. 2017. Fujii Ryosuke, Hishida Asahi, Nakatochi Masahiro, Furusho Norihiro, Ikezaki Hiroaki, Okada Rieko, Kawai Sayo, Sasakabe Tae, Tanaka Keitaro, Shimanoe Chisato, Suzuki Sadao, Hosono Akihiro, Koyama Teruhide, Kuriyama Nagato, Ibusuki Rie, Shimoshikiryo Ippei, Hirokazu Uemura, Sakurako Katsuura-Kamano, Takashima Naoyuki, Turin C Tanvir, Kuriki Kiyonori, Endoh Kaori, Mikami Haruo, Nagase Hiroki, Oze Isao and Ito Hidemi : Relationship of genetic and clinical factors and prevalence of CKD in a Japanese population: J-MICC Study, 67th Annual Meeting of the American Society of Human Genetics, Orlando, Oct. 2017. Y Kumei, J Zeredo, R Watahiki, K Kagiyama, K Fukasawa and Otto Baba : Common marmosets in Martian, Lunar, and zero gravity conditions: posture, behavior and motion sickness., The Joint Conference of the 7th International Symposium on Physical Sciences in Space & 25th European Low Gravity Research Association Biennial Symposium and General Assembly, Oct. 2017. Fuminori Tanihara, LTK Do, TV Nguyen, Toshiki Kunihara, Katsutoshi Nishio, Tatsuya Takemoto and Takeshige Otoi : Generation of TP53-modified pigs by GEEP method: CRISPR/Cas9-mediated gene modification introduced into porcine zygotes by electroporation., Transgenic Research, Vol.26, No.1, 38, Utah, USA, Oct. 2017. Katsutoshi Nishio, Fuminori Tanihara, TV Nguyen, Toshiki Kunihara and Takeshige Otoi : Effects of voltage strength on development and quality of electroporated porcine embryos., Transgenic Research, Vol.26, No.1, 29, Utah, USA, Oct. 2017. Rozzano De Castro Locsin : Global approaches for nursing development, The 6th Biennial International Nursing Conference 2017, Jakarta, Indonesia, Oct. 2017. Takahide Kunitachi, Kazuhiko Kinoshita and Takashi Watanabe : Reliable Wireless Communications in Battery Management System of Electric Vehicles, Proceedings of the 10th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network (ICMU2017), Oct. 2017. Arai Hikaru, Koike Taisuke and Yoshichika Kawai : Chemical properties and bioavailability of taxifolin and related flavonoids, 8th International Conference on Polyphenols and Health, Oct. 2017. Taro Taguchi : Rebuilding Local Economics and Community after Disaster, Oct. 2017. Nuka Erika, Kohta Ohnishi, Junji Terao and Yoshichika Kawai : Signaling pathways of ATP and adenosine could be anti-inflammatory targets of polyphenols, 8th International Conference on Polyphenols and Health, Oct. 2017. Koji Kashihara : Deep Q learning for traffic simulation in autonomous driving at a highway junction, Proceedings of 2017 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, 984-988, Banff, Oct. 2017. 森西 啓介, 近田 優介, Jun Oto, Mutsuo Onodera and Masaji Nishimura : Evaluation of compensatory function for compression volume of transport ventilators: Bench study., The 63rd American Association of Respiratory Care Congress, Indianapolis, Oct. 2017. 近田 優介, 森西 啓介, Jun Oto, Mutsuo Onodera and Masaji Nishimura : Very-high-flow nasal cannula therapy on humidification in adult lung models., The 63rd American Association of Respiratory Care Congress, Indianapolis, Oct. 2017. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Bacterial diversity on the Japanese and Taiwanese tea leaves, 2017 International Seminar on Sustainable Global Society, 10, Tokushima, Oct. 2017. 富塚 昌輝 : 日本近代文学における巡査表象の研究, The 4th International Conference of BK21+ Project, 2017年10月. Eriko Horikawa, Susumu Abe, Kazuo Okura, Yoshitaka Suzuki, Toshinori Okawa, Yoshizo Matsuka, Noriko Tachibana and Fumiaki Kawano : The association between nocturnal trapezius and masseter muscle activity in two female patients with shoulder and neck pain: a case report, World Sleep, Prague, Oct. 2017. Susumu Abe, Rompré H. Pierre, Huynh T. Nelly, Landry-Schönbeck Anaïs, Landry Marie-Lou, Grandmont de Pierre, Fumiaki Kawano and Lavigne J. Gilles : Use of Occlusal Splint or Mandibular Advancement Appliance by Sleep Bruxism Patients do not Normalize Arousal related Heart Rate Variability, WASM, Oct. 2017. Yoshitaka Suzuki, Rompre Pierre, Mayer Pierre and Lavigne Gilles : Oxgen and carbon dioxide shifts in relation to sleep bruxism - rhythmic masticatory muscle activity (RMMA): An exploratory case series., World Sleep, Prague, Oct. 2017. Xiaohua Wang, Chen Xia, Min Hu and Fuji Ren : Facial Expression Recognition under Partial Occlusion Based on Fusion of Global and Local Features, The 9th International Conference on Graphic and Image Processing, Qingdao, China, Oct. 2017. Y. Y. Bu, R. L. Wang, T. Xie, Y. P. Zhang and Jin-Ping Ao : Defect modified photoanodes for photoelectrocatalytic water splitting, 13th IUPAC International Conference on Novel Materials and their Synthesis (NMS-XII), Oct. 2017. Shunsuke Kuroki : Restoring the aberrant sex development of H3K9 demethylase Jmjd1a-deficient mice by modulating H3K9 methylation balance, Asian Sex Differentiation Network (7th Gonad Biology Joint Meeting, 2017), Oct. 2017. Junichiro Satomi, Yasuhisa Kanematsu, Masaaki Korai, Yuki Yamamoto, Nobuaki Yamamoto, Yoshifumi Mizobuchi, Hideo Mure, Yoshiteru Tada, Kohhei Nakajima, Toshiyuki Okazaki and Toshitaka Fujihara : Acute stroke management using image sharing on smart phones and tablet devices, 14TH CONGRESS OF THE WORLD FEDERATION OF INTERVENTIONAL AND THERAPEUTIC NEURORADIOLOGY, Budapest, Oct. 2017. Masaaki Korai, Yasuhisa Kanematsu, Yoshiteru Tada, Idumi Yamaguchi, Nobuaki Yamamoto, Yuki Yamamoto and Junichiro Satomi : Treatment strategy and outcome of ruptured vertebral artery dissecting aneurysms, 14TH CONGRESS OF THE WORLD FEDERATION OF INTERVENTIONAL AND THERAPEUTIC NEURORADIOLOGY, Budapest, Oct. 2017. Yuki Yamamoto, Nobuaki Yamamoto, Idumi Yamaguchi, Masaaki Korai, Yasuhisa Kanematsu, Junichiro Satomi, Shinji Nagahiro and Ryuji Kaji : Crab claw sign predicts successful recanalization in acute mechanical thrombectomy, 14TH CONGRESS OF THE WORLD FEDERATION OF INTERVENTIONAL AND THERAPEUTIC NEURORADIOLOGY, Budapest, Oct. 2017. Hitoshi Takagi, Yuya Sakaguchi and Antonio Norio Nakagaito : Microstructural changes in cellulose nanofiber composites upon stretching, Proceedings of The 16th Asian Workshop on Polymer Processing (AWPP2017), 189-190, Hanoi, Oct. 2017. Yuzuru Nada, So Morimoto, Yoshiyuki Kidoguchi, Ryu Kaya, Hideaki Nakano and Shinichi Kobayashi : Numerical Simulations of Mixture Formation in Combustion Chambers of Lean-Burn Natural Gas Engines Incorporating a Sub-Chamber, The SAE 2017 International Powertrains, Fuels and Lubricants Meeting, Beijing, Oct. 2017. Chizuru Sasaki, Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Glucose production from cotton-waste using hydrothermal methods, The 4th International Cellulose Conference (ICC), Fukuoka, Oct. 2017. Atsushi Tabata, Deutsch Douglas, Otsuka Seiya, Verratti Kathleen, Toshifumi Tomoyasu, Hideaki Nagamune and Fischetti A. Vincent : Characterization of a novel plasmid discovered in a clinical isolate of Streptococcus anginosus subsp. anginosus, Lancefield International Symposium on Streptococci and Streptococcal Diseases, Denarau Island Fiji, Oct. 2017. Aya Gohji, Hiromichi Ito, N Tokaji, T Kohmoto, T Naruto, R Takahashi, Tatsuo Mori, Yoshihiro Touda, M Saito, S Tange, K Masuda, Shoji Kagami and I Imoto : A Rare Male Patient with Classic Rett Syndrome Caused by MeCP2_e1 Mutation., ASHG 2017 annual meeting, Oct. 2017. Toshifumi Tomoyasu, Atsushi Tabata, Chiba Shinya, Yamasaki Takahiro, Kusaka Shingo, Takeda Nozomi, Tamaoka Masaaki, Kazuto Ohkura, Whiley A. Robert and Hideaki Nagamune : Positive and negative control mechanisms of pathogenicity expression in Streptococcus intermedius, Lancefield International Symposium on Streptococci and Streptococcal Diseases, Denarau Island Fiji, Oct. 2017. 荒武 達朗 : 嘉義「灣生」的口述歷史 コメンテーター, 嘉義研究国際シンポジウム, 嘉義, 2017年10月. Tetsuo Ichikawa, Higaki Nobuaki, Takaharu Goto, Kishimoto Takahiro, Yuki Iwawaki, Takashi Matsuda, Ishida Yuichi and Watanabe Megumi : A comparison of the occlusal force-sustaining ability of natural and dental implant patients during a sensory integration task, Biennial Joint Congress of JPS-CPS-KAP, Wenzhou, China, Oct. 2017. Takaharu Goto, Hihara Tsukasa, Kishimoto Takahiro, Takashi Matsuda, Yuki Iwawaki, Kan Nagao and Tetsuo Ichikawa : Investigation with questionnaires on symptoms of oral frailty and eating behaviors: Importance of chewing, Biennial Joint Congress of JPS-CPS-KAP, Wenzhou, China, Oct. 2017. Fuji Ren : Advanced Natural Processing, Tongji University, Shanghai, China, Oct. 2017. Hidehisa Mori, Tomoharu Fukumori, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Safety and efficacy of low-dose-rate brachytherapy for localized prostate cancer in elderly patients, Lisbon, Oct. 2017. Natsumi Kimoto, Hiroaki Hayashi, Takashi Asahara, Emi Tomita, Sota Goto, Yoshiki Mihara, Yuki Kanazawa, Tsutomu Yamakawa, Shuichiro Yamamoto, Masashi Yamasaki, Masahiro Okada and Daisuke Hashimoto : Novel material identification method using three energy bins of a photon counting detector taking into consideration Z-dependent beam hardening effect correction with the aim of producing an X-ray image with information of effective atomic number, 2017 IEEE Nuclear Science Symposium & Medical Imaging Conference, Atlanta, Oct. 2017. Emi TOMITA, Hiroaki Hayashi, Sota GOTO, Keiji TADA, Yuki Kanazawa, Tohru OKAZAKI and Takuya HASHIZUME : Direct measurement of exposure doses using a small-type OSL dosimeters during pediatric CT examination, The 3rd International Conference on Radiological Science and Technology, Hiroshima, Oct. 2017. Takashi ASAHARA, Hiroaki Hayashi, Emi TOMITA, Kanako SAKURAGAWA, Yasufumi SHITAKUBO, Hitoshi Ikushima and Tohru OKAZAKI : Development of a Novel Rectum Dosimeter for Evaluation of Organ Dose Exposure during Brachytherapy using High-Dose-Rate Ir-192, The 3rd International Conference on Radiological Science and Technology, Hiroshima, Oct. 2017. Yoshiki MIHARA, Hiroaki Hayashi, Takashi ASAHARA, Sota GOTO, Natsumi KIMOTO, Yuki Kanazawa and Tohru OKAZAKI : Precise calibration factor of small-type OSL dosimeter with the aim toward analysis of exposure doses caused by scattering X-ray in the diagnostic region, The 3rd International Conference on Radiological Science and Technology, Hiroshima, Oct. 2017. Cheng Wei Hsin, Tohru OKAZAKI, Takuya HASHIZUME, Hiroaki Hayashi, Emi TOMITA, Keiji TADA and Yuki Kanazawa : Evaluating the Influence of the Small-type Optically Stimulated Luminescence (OSL) Dosimeter on CT Images for Radiation Dose Measurement of Patient, The 3rd International Conference on Radiological Science and Technology, Hiroshima, Oct. 2017. Yoshizo Matsuka : Botulinum toxin mechanisms for orofacial pain management, Asian Academy of Craniomandibular Disorders, Jakarta, Oct. 2017. Yukari Hisaka, Takako Minagawa and Ayako Tamura : Patient experiences and nursing implications during the 2 weeks after onset of subarachnoid hemorrhage, TNMC & WANS International Nursing Research Conference 2017, Oct. 2017. Batdalai Sukh, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto, Orgil Jargalsaikhan and Munkhbayar Adiya : Reverse Conversion of Modulation Format from QPSK to BPSK using FWM, Interference, and Comb-Like Profiled Fiber, 13th International Conference of Technology and Innovation (KHURELTOGOOT-2017), Ulaanbaatar, Mongolia, 12-15, Ulaanbaatar, Oct. 2017. Yasuyo Yamamoto, Yoshito Kusuhara, Hidehisa Mori, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Tomoharu Fukumori, Masayuki Takahashi and Masayuki Takahashi : Long-term Administration of Mirabegron in the Treatment of Overactive Bladder, 37th Congress of the Societe Internationale d'Urologie, Lisbon, Oct. 2017. Takuro Oyama, Nami Kakuta, Asuka Kasai, Naoji Mita, Katsuyoshi Kume and Katsuya Tanaka : Effect of Jelly type carbohydrate on metabolism and evaluation of its excretion in healthy subjects., American Society of Anesthesiologists 2017 Annual Meeting, Oct. 2017. Satomi Shiho, Kazumi Takaishi, Shinji Kawahito, Hiroshi Kitahata, Katsuya Tanaka and Kinoshita Hiroyuki : Roles of clinical sevoflurane doses as both the protein kinase C activator and NADPH oxidase inhibitor upon thromboxane A2 application in the rat arteries., American Society of Anesthesiologists 2017 Annual Meeting, Oct. 2017. Yu Saitou, Satoru Imura, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Masato Yoshikawa, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Preoperative Prognostic Nutritional Index Predicts Both Short-and Long-Term Outcomes after Liver Resection For Hepatocellular Carcinoma, AMERICAN COLLEGE OF SURGEONS 2017(ACS), San Diego, Oct. 2017. Hideya Kashihara, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Masaaki Nishi, Chie Takasu and Mitsuo Shimada : The Effect of Roux-en-Y Reconstruction on DM and Nonalcoholic Fatty Liver Disease(NAFLD)/Nonalcoholic Steatohepatitis, AMERICAN COLLEGE OF SURGEONS 2017(ACS), San Diego, Oct. 2017. Y. Miki, Y. Taketomi, Kei Yamamoto and M. Murakami : Dual roles of group IID phospholipase A2 in inflammation and cancer., The 15th International Conference on Bioactive Lipids in Inflammation, Cancer and Related Diseases., Puerto Vallarta, Mexico, Oct. 2017. Kei Yamamoto, S. Fujino, Y. Miki and M. Murakami : An epidermal sPLA2 (PLA2G2F)/plasmalogen-lysophosphatidylethanolamine axis is a novel drug target for epidermal-hyperplastic diseases., The 15th International Conference on Bioactive Lipids in Inflammation, Cancer and Related Diseases., Oct. 2017. Xiao Sun, Man Lv, Changqin Quan and Fuji Ren : Improved Facial Expression Recognition Method Based on ROI Deep Convolutional Neutral Network, 7th International Conference on Affective Computing and Intelligent Interaction (ACII2017), 256-261, Texas, USA, Oct. 2017. Kouhei Fukuta, Asuka Kasai, Katsuya Tanaka, Yoko Sakai and Yasuo Tsutsumi : The Influence of Glucose Load on Metabolism in Elderly Patients During Surgery Using Remifentanil-induced Anesthesia, American Society of Anesthesiologists 2017 Annual Meeting, Oct. 2017. Asuka Kasai, Kouhei Fukuta, Katsuya Tanaka, Nami Kakuta and Yasuo Tsutsumi : The effect of intraoperative glucose load on metabolism in patients with diabetes mellitus., American Society of Anesthesiologists 2017 Annual Meeting, Oct. 2017. Li Wang, Masatake Kawada and Ming Dong : Simulation Study on Estimating PD Current by Analyzing Emitted EM Waves, Proc. of 4th International Conference on Electric Power Equipment - Switching Technology (ICEPE-ST2017), 673-676, Oct. 2017. Masahito Niibe, Ryo Tanaka, Retsuo Kawakami, Yoshitaka Nakano and Takashi Mukai : Surface Structure Analysis of AlGaN Thin Films Damaged by Oxygen and Nitrogen Plasmas, The 8th International Symposium on Surface Science (ISSS-8), Tsukuba, Oct. 2017. Michiya Kanda, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : A Defective Level Monitor of Open Defects in 3D ICs with a Comparator of Offset Cancellation Type, 2017 IEEE Int. Symposium on Defect and Fault Tolerance in VLSI and Nanotechnology Systems (DFT), 1-4, Cambridge, Oct. 2017. 平井 松午 : 世界古地図にみる極東・日本, 台湾育達科技大学国際討究会, 台湾・苗栗市, 2017年10月. Takuya Shoro, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto and Yasumitsu Miyazaki : Analysis of Elastic Vortex Waves in Optical Fiber for Optical Vortex Mode Conversion, The 38th Symposium on Ultrasonic Electronics (USE2017), Tagajo, Miyagi, Vol.1P1-4, Tagajo, Oct. 2017. 村上 敬一 : イノベーションの観点から見た日本の言語教育, 2017全球化創新経営管理国際研討会, 2017年10月. Masahiro Takaiwa and Hiroyuki Imanaka : Wrist rehabilitation simulator for P.T. using pneumatic parallel manipulator, Proc. of the 10th JFPS International Symposium on Fluid Power, Oct. 2017. Shohei Yamamoto, Fujimoto Shugo, Mitsuhiro Ohta and Shuichi Iwata : A Novel Study of Bubbles Rising in a Hydrophobically Modified Alkali-Soluble Emulsion Polymer Solution, The 9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference (TFEC9), Okinawa, Oct. 2017. Kazuyuki Matsumoto, Akira Fujisawa, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Emotion Recognition of Emoticon Based on Character Embedding, 9th International Conference on Software Technology and Engineering (ICSTE2017), Hong Kong, Oct. 2017. Takashi Kawanaka, Akiko Kubo, Shunsuke Furutani, Hitoshi Ikushima and Masafumi Harada : Low-Dose Rate Brachytherapy with I-125 Seeds as a Monotherapy for High-Risk Prostate Cancer Patient: A Japanese Single Institutional Study, ASTRO's 59th Annual Meeting, San Diego, Oct. 2017. Taku Okazaki : Regulation of autoimmunity and cancer immunity by inhibitory co-receptors, The 14th Nikko International Symposium 2017, 下野市, Oct. 2017. 阿部 考志 : ディープラーニング(画像診断を中心に), NDC月例会, ロサンゼルス, 2017年10月. Takashi Yamamoto and Kazunori Miyamoto : Decomposition Behavior of Platinum Precursor on Silica and Alumina Studied by in-situ XAFS, Int. Symp. Novel Energy Nanomater., Catal. Surf. Future Earth, Chofu, Oct. 2017. Shinobu Takao, Oki Sekizawa, Takashi Yamamoto, Gabor Samjeské, Takuma Kaneko, Kotaro Higashi, Yuske Yoshida, Xiao Zhao, Tomohiro Sakata, Tomoya Uruga and Yasuhiro Iwasawa : In situ Visualization of Platinum Chemical species in a Nano Fuel-cell, Int. Symp. Novel Energy Nanomater., Catal. Surf. Future Earth, Chofu, Oct. 2017. Junko Morimoto, Yumiko Nishikawa, Naoki Kihara, Kazuyoshi Hosomichi, Hitoshi Nishijima and Mitsuru Matsumoto : Expression of Ly6C/6G defines a novel subset of medullary thymic epithelial cells, 5th Annual Meeting of the International Cytokine and Interferon Society, Kanazawa, Japan, Oct. 2017. Koji Yasutomo : Genetic dissection of chronic inflammatory disorders, ICIS 2017, Oct. 2017. Toru Shigemitsu, Nakaishi Eito and Sakaguchi Masahiro : Influence of Blade Outlet Angle on Performance and Internal Flow of Centrifugal Pump for Low Viscous Fluid Food, Proceedings of the 9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference, Okinawa, Japan, Oct. 2017. Shunya Nagai, Hidetoshi Oya, Tomohiro Kubo and Tsuyoshi Matsuki : Decentralized Variable Gain Robust Practical Tracking for a Class of Uncertain Large Scale Interconnected Systems, Proc. IECON 2017 The 43rd Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society, 3015-3020, Beijing, Oct. 2017. Toru Shigemitsu, Ikebuchi Tomofumi, Nan Ding and Takeshima Yasutoshi : Influence of Tip Clearance on Performance and Internal Flow of Contra-Rotating Small Hydroturbine, Proceedings of the 9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference, Okinawa, Japan, Oct. 2017. Fu-Ciao Syu, Shang-Che Yeh, Yu-Chen Chang, Jing-Yuan Lin, Yao-Ching Hsieh, Huang-Jen Chiu, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka : Design and implementation of 1 MHz active-clamped resonant flyback converter, Proceedings of IECON 2017 - 43rd Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society, Beijing, Oct. 2017. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Spread of Chaotic Behavior in Scale-Free and Random Networks, Proceedings of Asia Pacific Conference on Postgraduate Research in Microelectronics and Electronics (PrimeAsia'17), 21-24, Kuala Lumpur, Oct. 2017. Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Frustrated Coupled Oscillators with Anomalous Coupling Method, Proceedings of Asia Pacific Conference on Postgraduate Research in Microelectronics and Electronics (PrimeAsia'17), 33-36, Kuala Lumpur, Oct. 2017. Takahisa Ando, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Image Processing by Cellular Neural Networks with Switching Two Templates, Proceedings of Asia Pacific Conference on Postgraduate Research in Microelectronics and Electronics (PrimeAsia'17), 41-44, Kuala Lumpur, Oct. 2017. Hiroaki Hayashi, Emi Tomita, Takashi Asahara, Yasufumi Shitakubo, Kanako Sakuragawa, Hiroshi Saegusa, Hitoshi Ikushima, Yuki Kanazawa, Sota Goto, Natsumi Kimoto, Yoshiki Mihara, Yoshinori Miyahara, Tohru Okazaki, Takuya Hashizume and Vergil Estacio Lorenzo Cruz : Development of a new in-vivo measurement system by means of OSL dosimeters during brachytherapy for cervical cancer, RSNA2017 (Radiological Society of North America), Chicago, Nov. 2017. Natsumi Kimoto, Hiroaki Hayashi, Takashi Asahara, Emi Tomita, Sota Goto, Yoshiki Mihara, Yuki Kanazawa, Tsutomu Yamakawa, Shuichiro Yamamoto, Masashi Yamasaki, Masahiro Okada and Daisuke Hashimoto : Potential of photon counting technique for next-generation type X-ray diagnostic system: To provide new medical image concerning effective atomic numbers using plain X-ray, RSNA2017 (Radiological Society of North America), Chicago, Nov. 2017. Natsuki Ikemitsu, Yuki Kanazawa, Hiroaki Hayashi, Yoshiki Mihara, Emi Tomita, Yuki Matsumoto, Tohru Okazaki, Takuya Hashizume and Masafumi Harada : Can OSL dosimetry measurement be applied to MR imaging during MR-LINAC treatment?, RSNA2017 (Radiological Society of North America), Chicago, Nov. 2017. Yuki Matsumoto, Yuki Kanazawa, Toshiaki Sasaki, Natsuki Ikemitsu, Hiroaki Hayashi, Mitsuharu Miyoshi, Masafumi Harada and Hideki Otsuka : Which is More Important for Quantitative Susceptibility Mapping? SNR of Phase vs Spin Dephasing., Radiological Society of North America (RSNA), Chicago, Nov. 2017. Yosuke Miyauchi, Hiroshi Okochi, Kojiro Shimada, Naoya Katsumi, Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, Kazuhiko Miura, Shungo Kato, Masaki Takeuchi, Kei Toda and Shinichi Yonemochi : Observation of acidic gases and aerosols in the upper atmospheric boundary layer and in the free troposphere on Mt. Fuji (2), 2017 Symposium on Atmospheric Chemistry & Physics at Mountain Sites, Gotenba, Japan, Nov. 2017. Yosuke Miyauchi, Masakazu Iwasaki, Kasumi Mitsuishi, Shin-Ichi Ohira, Masaki Takeuchi and Hiroshi Okochi : Dicarbonyl compounds in hygroscopic aerosols and cloud waters sampled at the top of Mt. Fuji, 2017 Symposium on Atmospheric Chemistry & Physics at Mountain Sites, Gotenba, Japan, Nov. 2017. Masaki Takeuchi, Naoya Tomiyasu, Makoto Namikawa, Shin-Ichi Ohira, Hideji TANAKA, Kei Toda and Hiroshi Okochi : Online analysis of water-soluble acidic gases and anions in particulate matter at the summit of Mt. Fuji, Japan, 2017 Symposium on Atmospheric Chemistry & Physics at Mountain Sites, Gotenba, Japan, Nov. 2017. Toshihide Horikawa, D.D. Do, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Water Adsorption on Carbon Materials, the 2017 International Conference on Functional Carbons (ICFC), Taipei, Nov. 2017. Toshihide Horikawa, D.D. Do, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Water Adsorption on Porous Carbons, the 2017 International Conference on Functional Carbons (ICFC), Taipei, Nov. 2017. T Fujii, Hiroko Segawa, A Hamazaki, K Ikuta, A Kushi, Ichiro Kaneko, Sawako Tatsumi and Ken-ichi Miyamoto : In Vivo Responses of Phosphorus-Based Food Additives with Different Forms, American Society of Nephrology Kidney week., Nov. 2017. Niida Yuki, Masashi Masuda, Yoshizawa Aika, Adachi Yuichiro, Yimamu Yilimulati, Kabutoya Serina, Yoshida Risa, Hisami Okumura, Yoshichika Kawai, Miyazaki Makoto, Hironori Yamamoto and Yutaka Taketani : Abnormal lipid metabolism in skeletal muscle mediates chronic kidney disease-induced sarcopenia, ASN Kidney Week 2017, New Orleans, Nov. 2017. hirofumi Hamano, Yasumasa Ikeda, Hiroaki Watanabe, Yuya Horinouchi, Yuki Izawa-Ishizawa, Masaki Imanishi, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Licht Miyamoto, Keisuke Ishizawa, Koichiro Tsuchiya and Toshiaki Tamaki : Indoxyl Sulfate Disturbs Normal Iron Metabolism via Hepcidin Upregulation in Chronic Kidney Disease, ASN Kidney Week 2017 Annual Meeting, Nov. 2017. Seiji Kishi, Kenji Nishimura, Takaharu Ichimura, Ryuji Morizane, Takaharu Ichimura, Joseph Bonventre and Toshio Doi : Disruption of genome maintenance mechanisms in renal proximal tubular epithelial cells exacerbates human kidney fibrosis, the ASN Kidney Week 2017 Annual Meeting October 31 - November 5 in New Orleans, LA., Nov. 2017. Masanori Tamaki, Tatsuya Tominaga, Yui Fujita, Seiji Kishi, Taichi Murakami, Kojiro Nagai, Hideharu Abe and Toshio Doi : Glomerulosclerosis Attenuated by Retinoic Acid through Bone Morphogenetic Protein 4 Suppression in Mice with Streptozotocin-Induced Diabetes, KIDNEY WEEK 2017 American Society of Nephrology, Nov. 2017. Yui Fujita, Tatsuya Tominaga, Masanori Tamaki, Taichi Murakami, Seiji Kishi, Kojiro Nagai, Hideharu Abe and Toshio Doi : Palovarotene, Selective Retinoic Receptor- Agonist, Inhibited Both BMP4 and TGF- Signaling Pathways in Diabetic Nephropathy, KIDNEY WEEK 2017 American Society of Nephrology, Nov. 2017. Nobutake Tamai, Masaki GOTO and Hitoshi Matsuki : Thermotropic Phase Behavior of Sterol-Containing Binary Bilayer Membranes of Diacylphosphatidylcholines, 8th International and 10th Japan-China Joint Symposium on Calorimetry and Thermal Analysis (CATS-2017), Fukuoka, Nov. 2017. Yuriko Osakabe : Genome editing for improvement of plant function using CRISPR/Cas9, Taiwan-Japan Plant Biology 2017, Taipei, Taiwan, Nov 3-6, 2017, Nov. 2017. Risa Ueta, Abe Chihiro, Hashimoto Ryosuke, Yuriko Osakabe and Keishi Osakabe : High-efficient genome editing using CRISPR/Cas9 targeting functional genes in tomato, Taiwan-Japan Plant Biology 2017, Taipei, Taiwan, Nov 3-6, 2017, Nov. 2017. Vergil LE Cruz, Sota GOTO, Tohru OKAZAKI, Hiroaki Hayashi, Emi TOMITA, Yoshiki MIHARA, Takashi ASAHARA, Takuya HASHIZUME, Hsin Wei Cheng and Ikuo KOBAYASHI : Energy dependence of nanoDot OSL dosimeters to low energy X-rays using Monte-Carlo simulation code EGS5, AOCMP-AMPICON 2017, Jaipur, Nov. 2017. Naoko Suzuki : Creating Networks Among Ex-Students of Lifelong Learning Courses and Supporting Their Volunteer Activities in Japan: A Way of Inspiring the Older Generation?, Aging and Society: The Seventh Interdisciplinary Conference, Berkeley, USA, Nov. 2017. Zhenzhen Wang, Renwei Liu, Ruomu Hu, Wangzheng Zhou, Junjie Yan, Jiping Liu and Yoshihiro Deguchi : LIBS Detection Characteristics of Trace Heavy Metal in Different Buffer Gases, Proceedings of POEM International Photonics and OptoElectronics Meetings, Wuhan, China, Nov. 2017. Yoshihiro Deguchi, Zhenzhen Wang and Takahiro Kamimoto : Application of LIBS and CT-TDLAS to Industrial Processes, Proceedings of POEM International Photonics and OptoElectronics Meetings, Wuhan, China, Nov. 2017. Tohru OKAZAKI, Hiroaki Hayashi, Emi TOMITA, Sota GOTO, Keiji TADA, Yoshiki MIHARA, Natsumi KIMOTO, Ryosuke Kasai, Yuki Kanazawa, Vergil LE CRUZ, Takuya HASHIZUME, Cheng Wei Hsin and Ikuo KOBAYASHI : Practical phantom study using small-type OSL dosimeter toward direct dose measurement during pediatric CT examination, AOCMP-AMPICON 2017, Jaipur, Nov. 2017. Ken-ichi Aihara, Uemoto Ryoko, Ishikawa Kazue, Kana Morimoto, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Tomoyuki Yuasa and Masahiro Abe : Heparin cofactor II, a serine protease inhibitor, is associated with albuminuria in humans and mice., International Conference on Diabetes and Its Complications 2017, Baltimore, Nov. 2017. Kana Morimoto, Masuda Shiho, Kiyoe Kurahashi, Motoyuki Tamaki, Takeshi Kondo, Sumiko Yoshida, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Akehi Yuko, Makoto Funaki, Seiji Fukumoto, Munehide Matsuhisa and Ken-ichi Aihara : Identification of clinical determinants for coefficient of variation of - intervals in patients with type 2 diabetes., International Conference on Diabetes and Its Complications 2017, Baltimore, Nov. 2017. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaotic Circuits Network with Scale-Free Coupling Distribution, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'17), 142-143, Seoul, Nov. 2017. Kazuhiko Kinoshita, Shusaku Shibata, Keita Kawano and Takashi Watanabe : A CoMP Clustering Method in Consideration of Spectrum Sharing for Fairness Improvement, Proceedings of the 8th International Workshop on Recent Advances in Broadband Access Networks (RABAN 2017) in conjunction with 8th International Congress on Ultra Modern Telecommunications and Control Systems (ICUMT 2017), 137-142, Nov. 2017. Takeshi Kusumoto, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Gender Estimation from Facial Images by Deep Neural Network, Proceedings of Annual Conference on Engineering and Applied Science, Nov. 2017. Ryo Goto and Masafumi Miwa : Development of VTOL with movable legs, 6th ARF & Heli Japan 2017, 358-361, Kanazawa, Nov. 2017. Yasuto Oda and Masafumi Miwa : Obstacle avoidance system for multicopter, 6th ARF & Heli Japan 2017, E109_k17-ARF6-061, Kanazawa, Nov. 2017. Kenta Kotera and Masafumi Miwa : Development of Tailsitter VTOL using Multi copter, 6th ARF & Heli Japan 2017, Kanazawa, Nov. 2017. Ani Firdaus Mohammad, Mahmood Hasrulnizam Wan Wan, Minhat Mohamad, Kamat Rahayu Seri and Minoru Fukumi : Development of Driving Fatigue Strain Index to Analyze Risk Levels of Driving Activity, Proceedings of 2017 International Conference on Electrical, Electronics and System Engineering (ICEESE 2017), 95-99, Kanazawa, Nov. 2017. Fuji Ren : Mental Health Computing and Emotional Robots, Nanzhou University, Nanzhou, China, Nov. 2017. Taishu Okazaki, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Continuous anti-solvent crystallization of glycine using slug flow, The 11th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST2017), Busan, Nov. 2017. Yusuke Shimada, Ken-Ichiro Sotowa, Jesus Rafael Alcantara Avila and Toshihide Horikawa : Separation performance of a horizontal type distillation system, The 11th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST2017), Busan, Nov. 2017. Junya Matsushita, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Influence of gas-liquid slug length in microchannel on the gas absorption rate, The 11th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST2017), Busan, Nov. 2017. Takahiro Aoyama, Ken-Ichiro Sotowa, Jesus Rafael Alcantara Avila and Toshihide Horikawa : Development and performance evaluation of a small scale pressure driven distillation system, The 11th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST2017), Busan, Nov. 2017. Morihiro Tanaka, Jesus Rafael Alcantara Avila, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Hao-Yeh Lee : Design of heat-integrated distillation columns (HIDiC) with compact multi-stream heat exchangers, The 11th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST2017), Busan, Nov. 2017. Kunihisa Yamaguchi and Hiro-omi Kanayama : An in vitro study of the new device ; wide-angle lens cystoscopy, WCE 2017, Nov. 2017. Tomomi Matsuura, Takeshi Tobiume, Takeshi Soeki, R Kato, M Hara, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Direct Slow Pathway Capture: A New Electrophysiological Method of Catheter Ablation for Atrioventricular Nodal Reentrant Tachycardia, AHA Scientific Sessions2017, California, America, Nov. 2017. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Yutaka Kawabata, H Ito, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Preserved Endothelial Function and Suppressed Local Coagulative and Inflammatory Response After Biodegradable Polymer SES Implantation Compared to Durable Polymer SES, AHA Scientific Sessions2017, California, America, Nov. 2017. Takeshi Soeki, Tomomi Matsuura, Daiju Fukuda, Etsuko Uematsu, Takeshi Tobiume, T Hara, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Activated Factor X Signaling Pathway via Protease-Activated Receptor-2 is a Novel Therapeutic Target to Prevent Atrial Fibrillation, AHA Scientific Sessions2017, California, America, Nov. 2017. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, S Nishio, Y Torii, Yukina Hirata, H Seno, Y Saijo, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Echocardiography Predicts Outcomes in Patients With Preserved Ejection Fraction and Low Gradient Aortic Stenosis, AHA Scientific Sessions2017, California, America, Nov. 2017. Maimaituxun. Gulinu, Michio Shimabukuro, Y Hirata, Takashi Iwase, S Takao, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, M Harada and Masataka Sata : Local Epicardial Adipose Tissue Thickness in Left Anterior Descending Artery Provides a New Prediction Model for Coronary Artery Disease, AHA Scientific Sessions2017, California, America, Nov. 2017. Yukina Hirata, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, J Kuwahata, Y Torii, S Nishio, H Seno, Y Saijo, Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Detection of Coronary Artery Stenosis by Epicardial Adipose Tissue Thickness in Type 2 Diabetes, AHA Scientific Sessions2017, California, America, Nov. 2017. Takeshi Soeki, Tomomi Matsuura, E Uematsu, Takeshi Tobiume, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Epicardial Adipose Tissue Produces Proinflammatory Cytokines and Influences the Pathogenesis of Atrial Fibrillation, AHA Scientific Sessions2017, California, America, Nov. 2017. Tumendemberel Surenkhorol, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Noise Tolerance in Optical Waveguide Circuits for Recognition of 2-symbol Optical 8QAM Codes, Asia Communications and Photonics Conference (ACP2017), Guangzhou, China, Vol.Su2A.15, Guangzhou, China, Nov. 2017. Masashi Ohta, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Synthesis and properties of 4-selenoRNA, The 44th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry (ISNAC 2017), Nov. 2017. Seigi Yamamoto, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Development of Photoresponsive DNA Nanostructure Integrated Nucleic Acid Medicine, The 44th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry (ISNAC 2017), Nov. 2017. Iwasa Takuma, Rieko Arakaki, Oshima Masamitsu, S Afroz, Miho Inoue, Goto Nami, Naozumi Ishimaru and Yoshizo Matsuka : Up-regulation of inflammatory cytokines in trigeminal ganglia after infraorbital nerve constriction, The Journal of Neuroscience, Washington DC, Nov. 2017. Hiroyuki Katayama, Yuki Yamasaki, Hiroki Kawakami, Yoshiki Naoi and Takuro Tomita : Annealing of Ni/Au electrode on p-GaN by femtosecond laser irradiation, International Workshop on UV Materials and Devices 2017, We-P3, Fukuoka, Nov. 2017. Hiroki Kawakami, Yoshiki Naoi and Takuro Tomita : Formation of Ni ohmic electrode on SiC by femtosecond laser irradiation associated with thermal annealing, International Workshop on UV Materials and Devices 2017, We-P5, Fukuoka, Nov. 2017. Yu Okamoto, Yuusuke Takashima and Yoshiki Naoi : Characterization of polarized ultraviolet light emitting diode by using subwavelength grating electrode, International Workshop on UV Materials and Devices 2017, We-18, Fukuoka, Nov. 2017. Endo Mitsuya, Masashi Ishikawa, Hideo Nishino and Sugimoto Sunao : Development of the air-coupled ultrasonic vertical reflection method, 15th Asia Pacific Conference for Non-Destructive Testing (APCNDT2017), Nov. 2017. Tohru Ishida, Shohei Tahara, Shikitaro Ogawa, Akira Mizobuchi and Yoshimi Takeuchi : Hole Fabrication inside a Hole by Means of Electrical Discharge Machining ---Expansion of Machinable Hole Diameter---, Proc. of 9th Int. Conf. on Leading Edge Manufacturing in 21st Century (LEM21), No.D32 (023), 1-5, Hiroshima, Japan, Nov. 2017. Ken Yamanomoto, Hazuki Kita, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Design of Peptide-Containing N5-Unmodified Neutral Flavins That Catalyze Aerobic Oxygenations, The 11th Intrnational Symposium on Integrated Synthesis, Nov. 2017. Takahiro Oonishi, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Aerobic Oxidations Using A Flavinium-Resin Catalyst, The 11th Intrnational Symposium on Integrated Synthesis, Nov. 2017. Ando Masaki, Masashi Ishikawa and Hideo Nishino : Infrared thermographic inspection of CFRPs using laser scanning excitation, 15th Asia Pacific Conference for Non-Destructive Testing (APCNDT2017), Nov. 2017. Masashi Ishikawa, Koyama Masashi, Kasano Hideyuki, Ogasawara Nagahisa, Yamada Hiroyuki, Hatta Hiroshi, Fukui Ryo, Nishitani Yutaka and Utsunomiya Shin : Inspection of concrete structures using the active thermography method with remote heating apparatuses, 15th Asia Pacific Conference for Non-Destructive Testing (APCNDT2017), Nov. 2017. Eisaku Oohashi, Kohei Takeuchi, Atsushi Nakayama, Keiji Tanino and Kosuke Namba : Studies on the Second Generation Synthesis of Palauamine, The 11th International Symposium on Integrated Synthesis, Awaji, Nov. 2017. Sangita Karanjit, Masaya Kashihara, Atsushi Nakayama and Kosuke Namba : Pd0-Hydrotalcite: A Versatile Heterogeneous Catalyst for Bond Transformation under Mild Condition, The 11th International Symposium on Integrated Synthesis, Awaji, Nov. 2017. Haruka Mukaiyama, Kohei Takeuchi, Sayaka Sasaki and Kosuke Namba : Middle Molecular Probes for Transporter Labelling, The 11th International Symposium on Integrated Synthesis, Nov. 2017. Satoshi Togawa and Kazuhide Kanenishi : Disaster Recovery Framework for e-Learning Environment using Hybrid Cloud Computing and Crisis, Proc. of 10th International Conference of Education, Research and Innovation (iCERi2017), 5672-5677, Seville, Nov. 2017. Kenji Shono, Izumi Yamaguchi, Toshitaka Fujihara, Keiko Kitazato, Kohhei Nakajima, Yoshifumi Mizobuchi, Hideo Mure, Kohhei Nakajima, Junichiro Satomi, Shinji Nagahiro and Yasushi Takagi : Celecoxib inhibits proliferation and induces apoptosis in glioma stem cells and an animal model of glioblastoma., 22ND ANNUAL SCIENTIFIC MEETING AND EDUCATION DAY OF THE SOCIETY FOR NEURO-ONCOLOGY, San Francisco, Nov. 2017. Kazuma Shimoda, Yousuke Yamaoka, Hiroshi Takikawa, Ken-ichi Yamada and Kiyosei Takasu : Total Synthesis of Echinocidin D by Using Lewis Acid Catalyzed [2+2] Cycloaddition, The 11th International Symposium on Integrated Synthesis(ISONIS-11), Awaji, Nov. 2017. Yasuhiro Okamura, Hayaki Uno, Masanori Hanawa and Atsushi Takada : Quadrature Imbalance Compensation for M-ary Modulated Signals Interleaved with Reference Light, The 22nd Microoptics Conference (MOC2017), 328-329, Tokyo, Nov. 2017. Yasuhiro Okamura, Kotaro Kondo, Takumi Okabe, Masafumi Koga and Atsushi Takada : Pump Phase-Locking to Phase-Conjugated Twin Waves with Heterodyne OPLL Assisted by Sum-Frequency and Second Harmonic Generation for ND-PSAs, The 22nd Microoptics Conference (MOC2017), P-96, Tokyo, Nov. 2017. Eiji Tanaka : Diagnosis and tearment of malocclusion., General lecture in Nantong University, Nantong, China., Nov. 2017. Satomi Moriyama, Daisuke Hinode, Masami Yoshioka, Yuka Sogawa, Takeshi Nishino, Akira Tangoku and Daniel Grenier : Impact of the use of Kampo medicine in patients with esophageal cancer during chemotherapy: a clinical trial, 65th Annual Meeting of the Japanese Association for Dental Research, Showa University, Tokyo, Japan, Nov. 2017. Eiji Tanaka : Orthodontic approach to progressive condylar resorption in the temporomandibular joint., Special lecture in the orthodontic meeting in Nantong University, Nantong, China., Nov. 2017. Akihiro Suzuki, Chikako Asada, Chizuru Sasaki and Yoshitoshi Nakamura : Synthesis of ecomaterial from plant biomass and its physical properties, 13th International Conference on Ecomaterials 2017 (ICEM2017), Nov. 2017. Takuya Yamamoto, Chikako Asada, Chizuru Sasaki and Yoshitoshi Nakamura : Organosolv lignin extracted from hydrolyzed residue of steam exploded hardwood: a potential candidate for epoxy resin, 13th International Conference on Ecomaterials 2017 (ICEM2017), Nov. 2017. Yuta Danura, Chikako Asada, Chizuru Sasaki and Yoshitoshi Nakamura : Comparison of steam explosion and steaming followed by milling treatment for bioethanol production from woody baiomss, 13th International Conference on Ecomaterials 2017 (ICEM2017), Nov. 2017. Tetsuya Tanioka : Transactive Relationship Theory of Nursing (TRETON): A Nursing Engagement Model for Older Persons and Humanoid Nursing Robots, International Forum for the Future of Nursing, Dumaguete, Philippines, Nov. 2017. Yuko Yasuhara : Perceived Inventory of Technological Competency as Caring in Nursing for Acute Care Settings, International Forum for the Future of Nursing, Dumaguete, Philippines, Nov. 2017. Hirokazu Ito : Technological Competency as Caring in Nursing Instrument: Guiding Quality and Improving Clinical Nursing Practice, International Forum for the Future of Nursing, Dumaguete, Philippines, Nov. 2017. Rozzano De Castro Locsin : The Advancements of Technological Competency as Caring in Nursing Instrument: Prospective Developments Considering Culture and Language, International Forum for the Future of Nursing, Dumaguete, Philippines, Nov. 2017. Akira Fujisawa, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Facial Expression Classification Based on Shape Feature of Emoticons, Proceedings of 1st International Conference on Machine Learning and Data Engineering (iCMLDE2017), 29-34, Sydney, Nov. 2017. Kenji Hirota, Masato Kitamura, Kana L. Hasezaki, Hikaru Saito, Satoshi Hata and Kazuhiro Hasezaki : Carbon Particle Dispersion in Bi0.3Sb1.7Te3.1 Thermoelectric Semiconductor by Mechanical Alloying, 13th International Conference on Ecomaterials 2017 (ICEM 13), Bangkok, Nov. 2017. Kazuki Nitta, Tatsuya Mizuguchi, Guoqing Hu, Zheng Zheng and Takeshi Yasui : THz dual-comb spectroscopy using a single free-running dual-wavelength mode-locked fiber laser, 4th International Symposium on Microwave/Terahertz Science and Applications (MTSA2017), IV-69, Nov. 2017. Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Magnetic field sensing by bi-layer Ni-based subwavelength periodic structure operating visible wavelength region, The 22nd Microoptics Conference, 256-257, Tokyo, Nov. 2017. Noriyuki Sakashita, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Tolerance to Lateral Displacement and Angular Deflection on Mode Sorting Performance for Beams Carrying Orbital Angular Momentum, 22nd Microoptics Conference (MOC2017), Tokyo, Vol.P-99, Tokyo, Nov. 2017. Nyam-Erdene Odbayar, Yuichiro Oiwa, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Waveguide-Type Optical Circuit for Recognition of 8PSK-Coded Labels, 22nd Microoptics Conference (MOC2017), Tokyo, Vol.P-64, Tokyo, Nov. 2017. Michiya Kanda, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : A Built-in Current Sensor Made of a Comparator of Offset Cancellation Type for Electrical Interconnect Tests of 3D ICs, Proc. of IEEE CPMT Symposium Japan 2017, 137-138, Kyoto, Nov. 2017. Hosoi Tomoya and Kazuhiro Hasezaki : Rotational speed dependence of thermoelectric material ZnSb, 13th International Conference on Ecomaterials 2017 (ICEM 13), Bangkok, Nov. 2017. Miyaoka Kei and Kazuhiro Hasezaki : Improvement of Thermoelectric Properties of PbTe by Mechanical Grinding, 13th International Conference on Ecomaterials 2017 (ICEM 13), Bangkok, Nov. 2017. Kitamura Masato, Hirota Kenji and Kazuhiro Hasezaki : Thermoelectric Properties of Bi0.3Sb1.7Te3.0 Depended on Milling Energy, 13th International Conference on Ecomaterials 2017 (ICEM 13), Bangkok, Nov. 2017. Toshihiko Takahata, Shin-ichiro Yanagiya and Akihiro Furube : Transient absorption of titanium dioxide sputtered film deposited on two-dimensionally assembled gold nanoparticles, Advance program of MOC2017, P-29, Tokyo, Nov. 2017. Naoya Sekimoto, Shin-ichiro Yanagiya and Akihiro Furube : Thermoplasmonics of micro glassbead coated with gold nanoparticles, Advance program of MOC2017, P-28, Tokyo, Nov. 2017. Toshinari Ando, Takahiro Kaji, Kenzo Yamaguchi, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : MEMS plasmonic switch with stripe plasmonic waveguide, 22nd MICROOPTICS CONFERENCE (MOC2017), No.P21, Tokyo, Nov. 2017. Kouhei Ohtani, Naho Osato, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : Resistive Open Defects Detected by Interconnect Testing Based on Charge Volume Injected to 3D ICs, Proc. of IEEE CPMT Symposium Japan 2017, 231-234, Kyoto, Nov. 2017. Takagi Katsuhiro, Tetsui Toshimitsu, Daisuke Yonekura and Kazuhiro Hasezaki : Oxidation Resistant Coatings on Curved Surface of Gamma-TiAl Intermetallic Compounds by Electron Beam Irradiation, 13th International Conference on Ecomaterials 2017 (ICEM 13), Bangkok, Nov. 2017. Isogai Leona, Kosalathip Voravit, Kumpeerapum Taswal and Kazuhiro Hasezaki : PbTe Thermoelectric Thin Film Fabricated by Using CW CO2 Laser Ablation Technique, 13th International Conference on Ecomaterials 2017 (ICEM 13), Bangkok, Nov. 2017. Kitaoka Makoto, Nakamura Kota, Teratani Hitoshi, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Water adsorption and desorption for graphene on SiC, International Symposium on Epitaxial Graphene 2017 (ISEG-2017), No.P6, 44, Nagoya, Japan, Nov. 2017. Yanqiu Li, Fuji Ren and Min Hu : Facial Expression Recognition Based on Dynamic Fuzzy Density, The 3rd International Conference on Fuzzy Systems and Data Mining, Hualien, Taiwan, Nov. 2017. Hisatsugu Goto, Mitsuhashi Atsushi and Yasuhiko Nishioka : Mechanism of acquired resistance to anti-angiogenic therapy mediated by fibrocytes., The 22nd Congress of Asian Pacific Society of Respirology, Sydney, Nov. 2017. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Adnexal tumors associated with another adnexal tumors: Wide spectrum of clinical and imaging manifestations, differential diagnosis and pitfalls, RSNA2017, Chicago, Nov. 2017. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Comprehensive diagnostic strategy for adnexal hemorrhagic masses with advanced MR techniques, RSNA2017, Chicago, Nov. 2017. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : State-of-the-art reduced field-of-view diffusion-weighted imaging of uterine cancers: Diagnostic impact in lesion detection, differential diagnosis and clinical staging, RSNA2017, Chicago, Nov. 2017. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Diagnostic and therapeutic strategy for adnexal tumors and tumor-like lesions with preserved ovarian follicles: A comprehensive review and diagnostic impact of advanced MR techniques, RSNA2017, Chicago, Nov. 2017. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Many faces of uterine leiomyomas: Usual, unusual imaging manifestations, pitfalls, and problem-solving MR techniques, RSNA2017, Chicago, Nov. 2017. Yusuke Kato, Taiki Kohiki, Yusuke Nishikawa, Ikuko Sagawa, Masaya Denda, Tsubasa Inokuma, Yuji Shishido, Akira Shigenaga, Akira Otaka and Kiyoshi Fukui : Studies on binding molecules to D-amino acid oxidase using computational approaches, The 12th International Symposium of the Institute Network, Tokyo, Nov. 2017. Kou Motani, Mayumi Kajimoto and Hidetaka Kosako : Identification of the ATG8 family member GABARAPL2 as a novel TBK1 substrate, 12th International Symposium of the Institute Network, Nov. 2017. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Yuya Sakaguchi and Takahiro Matsui : Effect of fiber orientation control in cellulose nanofiber-reinforced green composites, Proceedings of the 9th Australasian Congress on Applied Mechanics (ACAM9), D3-S8_1-D3-S8_4, Sydney, Nov. 2017. Ayumu Kambara, Hiroyuki Yotsuyanagi, Daichi Miyoshi, Masaki Hashizume and Shyue-Kung Lu : Open Defect Detection with a Built-in Test Circuit by IDDT Appearance Time in CMOS ICs, Proc.of IEEE 26th Asian Test Symposium, 237-242, Taipei, Nov. 2017. Shyue-Kung Lu, Shu-Chi Yu, Masaki Hashizume and Hiroyuki Yotsuyanagi : Fault-Aware Page Address Remapping Techniques for Enhancing Yield and Reliability of Flash Memories, Proc.of IEEE 26th Asian Test Symposium, 249-254, Taipei, Nov. 2017. Yasuhide Ohno, Yoshiaki Taniguchi and Masao Nagase : Electrical characteristics of positively and negatively charged protein adsorption to epitaxial graphene film on SiC substrate, Proceedings of 2017 Workshop on Innovative Nanoscale Devices and Systems, Nov. 2017. Kazuki Takegami, Hiroaki Hayashi, Natumi Kimoto, Yoshiki Mihara, Yuki Kanazawa, Kousaku Higashino, Kazuta Yamashita, Fumio Hayashi, Tohru Okazaki, Takuya Hashizume and Ikuo Kobayashi : Universal calibration curve for a small-type OSL dosimeter to be used for direct dose measurements of direct, scattered and penetrating X-rays in the diagnostic region, Radiological Society of North America (RSNA), Chicago, Dec. 2017. Koki Arai and Emi Morimoto : Construction Industry and Competition Policy in JAPAN, Proceedings 2nd ASIA-PACIFIC INDUSTRIAL ORGANISATION CONFERENCE, Dec. 2017. Stephen Githinji Karungaru, Kenji Matsuura and Naka Gotoda : Analysis of Rope Skipping Features for Gross Motor Skill Development, International Research Symposium on Engineering and Technology, 97-102, Singapore, Dec. 2017. Daisuke Tsuji : Pathogenesis in lysosomal storage disorders., The 3rd Symposium of Drug Development Research Institute, College of Pharmacy, Dongguk University, Korea Seoul (Dongguk Univ.), Dec. 2017. Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda, Hirofumi Hamano, Masaki Imanishi, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Keisuke Ishizawa, Koichiro Tsuchiya and Toshiaki Tamaki : The effect of iron on skeletal muscle atrophy in chronic kidney disease., Free Radical Biology and Medicine, Vol.112, No.1, 204-205, Dec. 2017. Yoshito Zamami, Takahiro Niimura, Yuki Izawa-Ishizawa, Kenshi Takechi, Masaki Imanishi, Krino Yashishi, Nakamura Toshimi, Teraoka Kazuhiko and Keisuke Ishizawa : Drug repositioning research aimed at improving the survival rate of patients with cardiopulmonary arrest using large-scale medical claims database, ASHPMidyear2017Clinical Meeting&Exhibition, Dec. 2017. Kenshi Takechi, Yoshito Zamami, Masaki Imanishi, Hiroaki Yanagawa and Keisuke Ishizawa : Psychiatric patients with antipsychotic drug-induced hyperprolactinemia and menstruation disorders, ASHPMidyear2017Clinical Meeting&Exhibition, フロリダ, Dec. 2017. Ishida Shunsuke, Bando Hiroshi, Kenshi Takechi, Masaki Imanishi, Yoshito Zamami, Krino Yashishi, Nakamura Toshimi, Teraoka Kazuhiko and Keisuke Ishizawa : Development and clinical application of management tool to monitor side effects for atypical antipsychotics, ASHPMidyear2017Clinical Meeting&Exhibition, フロリダ, Dec. 2017. S Afroz, Miho Naritani, Hidehiko Hosoki, Kenshi Takechi, Yoshihiro Okayama, C Junhel Dalanon, Masamitsu Oshima and Yoshizo Matsuka : Prevalence of posterior disc displacement of the temporomandibular joint: a systematic review with meta-analysis, Asean plus and Tokushima Joint International Conference, Bali, Dec. 2017. Yuehui Zhang, Rika Hayama, Yukari Kanemitsu, Chisato Goda, Susumu Abe, Kazuo Okura, S Afroz, Nami Goto, Masamitsu Oshima, OMM Rodis, Yoshihiro Okayama, Fumiaki Kawano and Yoshizo Matsuka : Correlation between satisfaction level and life related factors of Japanese female dentists, Asean plus and Tokushima Joint International Conference, Bali, Dec. 2017. Satoshi Hirai, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : Reordering Delay Elements in Boundary Scan Circuit with Embedded TDC, the 18th IEEE Workshop on RTL and High Level Testing, Taipei, Dec. 2017. Morito Niseki, Toshinori Hosokawa, Masayoshi Yoshimura, Hiroshi Yamazaki, Masayuki Arai, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : A Sequentially Untestable Fault Identification Method Based on State Cube Justification, the 18th IEEE Workshop on RTL and High Level Testing, 43-46, Taipei, Dec. 2017. Akari Watanabe, Naofumi Tamaki, Kenji Yokota, Susumu Kokeguchi and Miwa Matsuyama : Survey of Dissemination of Aerosol and Splatter during Dental Treatments, The4th ASEAN plus and TOKUSHIMA Joint International Conference on Challenging and Innovation in Oral Sciences, 28, Bali, Dec. 2017. Takao Matsuo and Miwa Matsuyama : Ultrasonographic evaluation method for swallowing movement, The 4th ASEAN Plus and Tokushima Joint International Conference, 34, Bali, Indonesia, Dec. 2017. Megumi Moriya, Miwa Matsuyama, Ohno Tomohisa and Sumi Yasunori : Development of oral care gel to prevent of aspiration during oral care, The 4th ASEAN Plus and Tokushima Joint International Conference, 34, Bali, Indonesia, Dec. 2017. Mieko Kajiwara, Miwa Matsuyama, Megumi Moriya, Ohno Tomohisa and Sumi Yasunori : Improvement of oral hygiene in elderly patients without oral intake after professional oral hygienic care with a newly developed gel and suctioning, The 4th ASEAN Plus and Tokushima Joint International Conference, 35, Bali, Indonesia, Dec. 2017. Miki Iwase, Miwa Matsuyama, Sone Yumiko, Hasegawa Daiichiro and Kosaka Yoshiyuki : The relationship between parents attainment level after comprehensive educational program of oral health management and oral adverse events of pediatric cancer patients, The 4th ASEAN Plus and Tokushima Joint International Conference, 36, Bali, Indonesia, Dec. 2017. Fumiaki Kawano : Oral Frailty - An interesting theme in dentistry-, Denpasar, Dec. 2017. Hiromichi Yumoto : The Association Between Oral Bacterial Infections and Systemic Conditions, Especially Host Immune Responses, The 4nd ASEAN Plus and Tokushima Joint International Conference on Challenge and Innovation in Oral Science (Sanur, Bali, Indonesia), Dec. 2017. Yoshiki Tsutsumi, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Performance evaluation of a novel reaction system comprised of a batch reactor and microreactor, The 30th International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2017. Taishu Okazaki, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Continuous anti-solvent crystallization using gas-liquid slug flow generated in microchannel, The 30th International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2017. Yasuhiro Hirose, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Performance evaluation of circulating reactor having microchannel, The 30th International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2017. Takayuki Taichi, Hirotoshi Iuchi, Yusuke Saito, Toshihide Horikawa, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Preparation of LiFePO4/C positive electrode material by RF resin coating, The 30th International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2017. Takahiro Aoyama, Ken-Ichiro Sotowa, Jesus Rafael Alcantara Avila and Toshihide Horikawa : Performance evaluation of two types of small scale pressure driven distillation system, The 30th International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2017. Ayaka Kuroki, Toshihide Horikawa, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Metal ions adsorption on activated carbon, The 30th International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2017. Natsuki Kitagawa, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Flow around a single crystal and the mass transfer rate, The 30th International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2017. Masamichi Ogasawara : Atropisomeric Chiral Dienes in Asymmetric Catalysis, 2017 International Symposium on Chemistry Frontiers, Shanghai, Dec. 2017. Arinawati Yosi Dian, Keiko Miyoshi, Ayako Tanimura, Taigo Horiguchi and Takafumi Noma : Comparative study of gene profiling using 2D and 3D culture as an in vitro amelogenesis imperfecta model, Internationl Joint meeting 4th ASEAN plus Tokushima Joint International Conference, Dec. 2017. Tomoyasu Ogino, Yasuhiro Sakuwa, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama : Partial Oxidation of Propylene to Propylene Oxide on Various Acidic Catalysts, 30th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2017), Daejeon, Dec. 2017. Yuto Tsuchiya, Naozumi Fukushima, Masahiro Katoh, Yukimi Hayashi, Yuka Arai, Masamori Akamatsu and Shigeru Sugiyama : Catalytic Decomposition of Nitrite in a Continuous-Flow Reactor Using Fixed-Bed Structural Supports, 30th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2017), Daejeon, Dec. 2017. Shizuko Yanagisawa, Yasuhiko Shirayama, Masami Yoshioka and Masanori Nakano : Decisions on food texture for elderly nursing home residents in Japan, 4th ASEAN plus and TOKUSHIMA Joint International Conference, Dec. 2017. Toshinori Sakai, Yoichiro Takata, Fumitake Tezuka, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Risk management for avoidance of major vascular/lumbar segmental artery injury during lateral transpsoas approach, 1st SOLAS Japan Regional Meeting, Tokyo, Dec. 2017. Toshinori Sakai, Yoichiro Takata, Fumitake Tezuka, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Assessment of cage subsidence at 1year follow-up after stand-alone XLIF, 1st SOLAS Japan Regional Meeting, Tokyo, Dec. 2017. Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Ryota Amachi, Masahiro Hiasa, Keiichiro Watanabe, Toshio Matsumoto, Masahiro Abe and Eiji Tanaka : Apoptosis inducer TRAIL stimulates osteoclast differentiation and survival via TAK1 activation., The 4th ASEAN plus Tokushima Joint International Conference, Bali, Indonesia, Dec. 2017. Takehiko Yoshikawa, Kohta Sugawara, Kenji Matsuura, Stephen Githinji Karungaru and Naka Gotoda : Observing the Degree of Distortion in Coordinated Motor Actions, Proceedings of 25Th ICCE, 415-420, Christchurch, NewZealand, Dec. 2017. Kohta Sugawara, Takehiko Yoshikawa, Kenji Matsuura, Stephen Githinji Karungaru and Naka Gotoda : A Learning Support System for Integrated Motor Skill by Organized Training Stages, Proceedings of 25Th ICCE, 451-456, Christchurch, NewZealand, Dec. 2017. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes and Their Applications in Asymmetric Catalysis, SIOC Special Seminar, Shanghai, Dec. 2017. Minoru Noda and Fumiaki Nagao : Development of a Tornado Simulator with Multi-fan, Multi-vane and Moving belt, Proceedings of The 9th Asia-Pacific Conferences on Wind Engineering, 1-4, Auckland, Dec. 2017. Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Virtual Currency as Gamification for Learning in a Disaster Museum to Increase the Number of Revisitors, Proc.of 25th International Conference on Computers in Education (ICCE 2017), 746-754, Christchurch, New Zealand, Dec. 2017. Takeshi Yasui : Dual THz comb spectroscopy, 6th Shenzhen International Conferences on Advanced Science and Technology (SICAST2017), Dec. 2017. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Modeling of Competitive Networks Using Coupled Chaotic Circuits, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'17), 600-603, Cancun, Dec. 2017. Shuhei Hashimoto, Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena due to Changes in Network Structure of Coupled Chaotic Circuits in Complex Networks, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'17), 522-525, Cancun, Dec. 2017. Masaki Takeuchi, Thomas Ott, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : K-Means Clustering with Modifying Firefly Algorithm, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'17), 576-579, Cancun, Dec. 2017. Michihiro Takahama and Tatsuya Saitoh : The RAB2B-GARIL5 complex promotes cytosolic DNA-induced interferon responses., The 2017 American Society for Cell Biology / EMBO Joint Meeting, poster presentation, Philadelphia, Dec. 2017. Masamichi Ogasawara : Pd-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Allenes and Their Application in Organic Transformations, Fudan University Special Seminar, Shanghai, Dec. 2017. XIN KANG, Yunong Wu and Fuji Ren : TUA1 at the NTCIR-13 Actionable Knowledge Graph Task: Sampling Related Actions from Online Searching, Proceedings of the 13th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 346-353, Tokyo, Dec. 2017. Chao Li, XIN KANG and Fuji Ren : Medweb Task: Identify Multi-Symptoms from Tweets Based on Active Learning and Semantic Information, Proceedings of the 13th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 75-80, Tokyo, Dec. 2017. Mengjia He, XIN KANG and Fuji Ren : TUA1 at the NTCIR-13 OpenLiveQ Task, Proceedings of the 13th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 105-107, Tokyo, Dec. 2017. Yunong Wu, XIN KANG, Kenji Kita and Fuji Ren : TUA1 at NTCIR-13 Short Text Conversation 2 Task, Proceedings of the 13th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 211-214, Tokyo, Dec. 2017. Hiroki Tanioka : Response Generation for Grounding in Communication at NTCIR-13 STC Japanese Subtask, Proceedings of the 13th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, Dec. 2017. Mamoru Sakai and Hiroki Tanioka : Keyword-based Challenges at the NTCIR-13 MedWeb, Proceedings of the 13th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, Dec. 2017. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito and Yuya Sakaguchi : Effects of stretching treatment on mechanical properties of cellulose nanofiber green composites, Abstracts of the 3rd International Materials, Industrial, and Manufacturing Engineering Conference (MIMEC2017), sciforum-012040, Miri, Dec. 2017. Kenya Kusunose : Clinical Utility of Preload Stress Echocardiography to Predict Outcomes in Low Gradient Aortic Stenosis, Euro Echo 2017, Portugal, Dec. 2017. Y. Hirata, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, J. Kuwahata, R. Shimizu, Y. Torii, R. Amano, M. Yamao, S. Nishio, H. Seno, Y. Saijo, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Association between left atrial appendage morphology and stroke in atrial fibrillation: comparison between quantitative and visual classification, Euro Echo 2017, Portugal, Dec. 2017. J. Kuwahata, Y. Saijo, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, H. Seno, Y. Okushi, S. Nishio, Y. Hirata, Y. Torii, S. Morita and Masataka Sata : Detection of subtle changes in stroke volume during pre-load stress echocardiography by three-dimensional echocardiography using automated adaptive analytics algorithm, Euro Echo 2017, Portugal, Dec. 2017. Hirotsugu Yamada : Right ventricular Arrithmogenic Cardiomyopathy, Euro Echo 2017, Lisbon, Dec. 2017. Yukina Hirata, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, R Shimizu, Yuta Torii, Susumu Nishio, Y Okushi, Hiromitsu Seno, Y Saijo, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Quantitative Classification of Left Atrial Appendage is Superior to Visual Classification for Risk Stratification of Stroke in Atrial Fibrillation, EACVI meeting 2018, Dec. 2017. Junya Kuwahata, Y Saijo, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, Hiromitsu Seno, Y Okushi, Susumu Nishio, Yukina Hirata, Torii Yuta and Masataka Sata : Detection of Subtle Changes in Stroke Volume during Pre-load Stress Echocardiography by Three-dimensional Echocardiography using Automated Adaptive Analytics Algorithm, EACVI meeting 2018, Dec. 2017. M Bando, Hirotsugu Yamada, K Kusunose, Yukina Hirata, Junya Kuwahata, R Amano, Susumu Nishio and Masataka Sata : Change in Ultrasonic Tissue Characteristics of Carotid Artery Plaque Reflects That of Coronary Artery Plaque, EACVI meeting 2018, Dec. 2017. Susumu Nishio, K Kusunose, Yukina Hirata, Yuta Torii, R Amano, Y Saijo, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : The effect of gender difference in patients with cardiovascular disease on various vascular functional indices., EACVI meeting 2018, Dec. 2017. Yuu Miino, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Global bifurcation analysis in a simple piecewise linear non-autonomous dynamical system, Proc. NOLTA 2017, 629-632, Cancun, Mexico, Dec. 2017. Masaki Uetai, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : All-Optical Modulation Format Conversion From OOK and QPSK to 8QAM using XPM and XGM, Optics & Communications Taiwan, International Conference 2017 (OPTIC2017), No.2017-FRI-S0204-O004, Kaohsiung, Dec. 2017. Naoya Fujino, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Emotion Estimation Adapted to Gender of User Based on Deep Neural Networks, Proceedings of The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering(NLP-KE'17), 166-178, Dec. 2017. Hirokimi Fukuda, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Index Generation of BGM Video Based on Distinctive Comments, Proceedings of The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering(NLP-KE'17), 179-184, Dec. 2017. Kazuyuki Matsumoto, Fuji Ren, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Review Score Estimation Based on Transfer Learning of Different Media Review Data, Proceedings of The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering(NLP-KE'17), 185-199, Dec. 2017. Yasuda Tadayoshi, Yamashita Maki, Shun Nishide, XIN KANG and Fuji Ren : Learning Efficient Drawing Sequence Through Training of Recurrent Neural Network Model, Proceedings of The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE17), 65-76, Chengdu, Dec. 2017. Ruixue Xia, Fuji Ren, XIN KANG and Shun Nishide : RESEARCH ON CONSTRUCTION AND ANALYSIS OF JAPANESE-CHINESE EMOTIONAL EXPRESSION CORPUS, Proceedings of The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE17), 216-223, Chengdu, Dec. 2017. Yunong Wu, Kenji Kita, Kazuyuki Matsumoto, XIN KANG and Fuji Ren : Exploring the Relations Between Posts and Comments for Short Text Conversation, Proceedings of The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE17), 228-238, Chengdu, Dec. 2017. Jie Shen, Ziyun Jiao, Fuji Ren, XIN KANG, Shun Nishide, Suichun Qu and Yi Yang : Realization and Improvement of Robot Object Recognition, Proceedings of The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE17), 251-263, Chengdu, Dec. 2017. Qian Zhang, Fuji Ren, XIN KANG, Shun Nishide, Shibing Zhang and Xiaoge Zhang : Building Emotional Corpus for Microblogging Emoticons, Proceedings of The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE17), 289-303, Chengdu, Dec. 2017. Yuming Xu, Fuji Ren, XIN KANG, Shun Nishide and Ping Jiang : Human Pose Recognition in Robots Based on Angle of Joint Vector, Proceedings of The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE17), 304-315, Chengdu, Dec. 2017. Qianlu Huang, Fuji Ren, XIN KANG, Shun Nishide and Qiang Wang : Recognizing facial emotions in the video, Proceedings of The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE17), 316-327, Chengdu, Dec. 2017. XIN KANG, Yunong Wu and Fuji Ren : Mining Actionable Intents to Facilitate Search Engine Users' Actions, Proceedings of The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE17), 343-351, Chengdu, Dec. 2017. Fuji Ren : Emotion Robot and Advanced Intelligence, The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Chengdu, China, Dec. 2017. Matsuoka Hiroya, Shin-ichiro Yanagiya and Akihiro Furube : Mechanical properties of human corneocyte on gel sheet by atomic force microscopy, Abstracts book of ICSPM25, S4-15, Shizuoka, Dec. 2017. Yusuke Nagao, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Enlarging viewing distance and 3D image depth at large Edge-based DFD display by blurring edge parts, IDW'17, 966-967, Sendai, Dec. 2017. Shota Koyama, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Compact Layered Multi-View Display Using Arc 3D Display as Directional Backlight, IDW '17, 947-950, Sendai, Dec. 2017. Ippei Kanayama, Shiro Suyama and Haruki Mizushina : Manipulating Perceived Depth on Kinetic Depth Effect by Image Switching, IDW'17, 872-875, Sendai, Dec. 2017. Wataru Kinoshita, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Large Viewing Zone of Multi-View Fresnel Arc DFD Display, IDW '17, 943-946, Sendai, Dec. 2017. Youkou Awata, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Influence of Decreasing Motion Parallax Widths in Arc 3D Display on Perceived Depth Degradation by Decreasing Visual Acuity of One Eye, IDW '17, 939-942, Sendai, Dec. 2017. Ryo Sasaki, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Pseudo-Focus Position Change in Bifocal Liquid-Crystal Lens by Changing Polarization Angle, IDW '17, 912-914, Sendai, Dec. 2017. Terashima Yoshiki, Shiro Suyama and Hirotsugu Yamamoto : Aerial DFD Display with AIRR, Proc. IDW'17, Vol.2, 935-938, Sendai, Dec. 2017. Yu Gu, Yantong Wang, Tao Liu and Fuji Ren : Your WiFi Knows How You Feel: Leveraging Commodity WiFi Devices for Emotion Sensing, The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Chengdu, China, Dec. 2017. Duo Feng and Fuji Ren : Selected LBP-TOP based Dynamic Facial Expression Recognition on Ren-VFEdb, The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Chengdu, China, Dec. 2017. Xiaohua Wang, Muzi Peng, Min Hu and Fuji Ren : Facial Expression Recognition with Convolutional Neural Networks Based on Joint Loss, The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Chengdu, China, Dec. 2017. Haowen Wang, Min Hu, Fuji Ren and Xiaohua Wang : An improved algorithm of human-robot interaction oriented text similarity calculation, The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Chengdu, China, Dec. 2017. Ning Liu and Fuji Ren : Multi-label Emotion Computing Using Dense Neural Network Based on Distance Feature Represented Ren_CECps, The 12th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Chengdu, China, Dec. 2017. Tetsuya Tanioka : International Conference about One health to address the problem of tropical infectious disease in Indonesia: Bioinformatics and biotechnology, 2nd Sari Mulia International Conference on Health and Sciences 2017, Banjarmasin, Indonesia, Dec. 2017. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito and Kei Uchida : Preparation and characterization of bacterial cellulose reinforced biocomposites, Abstract of the 6th International Conference on Mechanics of Biomaterials and Tissues, P39, Waikoloa, Dec. 2017. Fuji Ren : IQ and EQ for Evolutionary robot, Sichuan University, Chengdu, China, Dec. 2017. Akihiro Haga : Introduction to Medical Physics in Japan, Workshop in Medical Physics, Beijing, Dec. 2017. Ken-ichi Yamada : Kinetic Resolution of alpha-Hydroxy Carboxylic Acid Derivatives by Chiral N-Heterocyclic Carbene-Catalyzed Acylation, The 3rd Symposium of Drug Development Research Institute, College of Pharmacy, Dongguk University, Seoul, Dec. 2017. Akihiro Furube : Singlet exciton fission and interfacial charge transfer in organic crystals revealed by transient absorption spectroscopy: primary process of singlet fission solar cell, SPIE NANOPHOTONICS AUSTRALASIA, Dec. 2017. Toshitaka Baba, J. Ashi, T. Kanamatsu, K. Imai and K. Yamashita : Paleographical, bathymetric and numerical investigations for a tsunami possibly caused by submarine mass failures in the Nankai trough, Japan, AGU fall meeting 2017, Dec. 2017. Kengo Ohta, Rikito Marumoto, Ryota Nishimura and Norihide Kitaoka : Selecting Type of Response for Chat-like Spoken Dialogue Systems Based on Acoustic Features of User Utterances, Proceedings of APSIPA Annual Summit and Conference 2017, No.December, 1-5, Kuala Lumpur, Dec. 2017. Fuji Ren : Intellectual business society and Jobless society: Unclear power of artificial intelligence, 2017 GLOBAL UNMANNED SYSTEM CONFERENCE, Zhuhai, China, Dec. 2017. Takeshi Nikawa : Unloading induces reactive oxygen species associated signal transduction toward atrophy in skeletal muscle cells, 3rd International Symposium on Mechanobiology, Dec. 2017. Tatsuhiro Ishida : Immunological responses against PEGylated materials: the accelerated blood clearance (ABC) issue, International Symposium on Nanomedicine 2017, Sendai, Dec. 2017. Takumi Maruhashi, Il-mi Okazaki, Daisuke Sugiura and Taku Okazaki : Immuno-inhibitory co-receptor LAG-3 regulates immunodominance and autoimmunity by virtue of its conformation-dependent recognition of MHCII, 第46回日本免疫学会学術集会, 仙台市, Dec. 2017. Hikari Okamura, Il-mi Okazaki, Kenji Shimizu, Takumi Maruhashi, Daisuke Sugiura and Taku Okazaki : Single-cell analysis of autoreactive T cells under the control of PD-1, 第46回日本免疫学会学術集会, 仙台市, Dec. 2017. Taku Okazaki : Cellular and molecular mechanisms of immune regulation by PD-1, 第46回日本免疫学会学術集会, 仙台市, Dec. 2017. Koji Kashihara : Automatic discrimination of attention levels estimated by frontal EEG activity in drivers, Proceedings of 1st IEEE Life Sciences Conference (LSC 2017), 194-197, Sydney, Dec. 2017. Kazumitsu Sekine and Mitamura Yoshinori : Cytotoxicity evaluation of magnetic fluid based on cell proliferations, Taiwan-Japan International Conference on Magnetic Fluids 2017, Tainan, Dec. 2017. Tetsuya Tanioka : Transactive Relationship Theory of Nursing (Treton): A Nursing Engagement Model for Persons and Humanoid Nursing Robots, 3rd International Research Conference 2017, Tuguegarao City, Philipopines, Dec. 2017. Koichi Sairyo : Application of the transforaminal percutaneous spinal endoscope to the lumbar spinal canal stenosis: foraminoplasty (PELF) and ventral facetectomy., The 3rd Cross-Strait and International Summit Conference of Endscopic Spine Surgery, 台湾, Dec. 2017. Toru Shigemitsu, Hirosawa Katsuhiko, Miyazaki Keisuke and Fukuda Hiroaki : Performance and Internal Flow of Contra-Rotating Small-Sized Cooling Fan, Proceedings of International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery 2017, Maui, USA, Dec. 2017. Kenji Ikeda and Hideyuki Tanaka : An SDP Formulation for Consistent Estimate of Innovations Model, The 2017 Asian Control Conference, 1772-1777, Gold Coast, Dec. 2017. Harras Rahman Maher Abdel, Akinori Tsuji and Kenji Terada : Motion-Based Detection and Tracking of Multiple Pedestrians, 19th International Conference on Computer Vision and Machine Learning(ICCVML2017), No.5-2, Dec. 2017. M. Nishikino, N. Hasegawa, T. Tomita, Yasuo Minami, T. Eyama, N. Kakimoto, R. Izutsu, M. Baba, T. Kawachi and T. Suemoto : Observation of fs-laser spallative ablation using soft X-ray laser probe, Proceedings of SPIE, Vol.10091, 100910O, San Francisco, 2017. Koichi Sairyo : Management of acute and chronic pars fractures in the elite athlete., AAOS 2018 Annual Meeting, New Orleans, 2018. Norihide Kitaoka, Nakagawa Takuma, Ryota Nishimura, Ishiguro Yoshio, Kojima Shin'ichi and Ohsuga Shin : A multimodal control system for autonomous vehicles using speech, gesture, and gaze recognition, DSP in vehicles 2018, 2018. Naoto Higuchi : When Hate Becomes Illegal, --- Analyzing Policy Processes to Enact the Anti-Hate Speech Law in Japan ---, International Workshop for Hate Speech in Europe and Asia, Jan. 2018. Chikako Asada, Chizuru Sasaki and Yoshitoshi Nakamura : Extraction and Characterization of Cellulose Nanofiber and Low Molecular Weight Lignin from Un-Utilized Woody Waste, International Conference on Green and Smart Technology, Sydney, Jan. 2018. Kojiro WATANABE and Suguru Tsujioka : Regional Image Analysis in Tokushima Central Urban Area by Tweet Data, Proceedings of the 11th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 261-264, Nanjing, Jan. 2018. Shoichiro Fujisawa, Ranmaru Mandai, Ryota Kurozumi, Shin-ichi Ito and Katsuya SATO : Identification of Visually Impaired Person with Deep Learning, Proceedings of the 1st International Conference on Intelligent Human Systems Integration (iHSI 2018), 601-606, Dubai, Jan. 2018. Narutoshi Nakata : Development of Structural Response Simulation Towards Rapid Estimates of Regional Earthquake and Tsunami Damage, 2018 International Symposium on Disaster Mitigation Researches in Earthquake-Prone Countries, Jan. 2018. Yuko Tanaka, Yu Jungok and Yamaguchi Yuko : Gender Difference in Knowledge, Attitude and Coping Behavior about Sexually Transmitted Infections prevention among High School Students in Korea, 21st EAFONS & 11th INC, Jan. 2018. Yamaguchi Yuko, Yuko Tanaka and Yu Jungok : Comparison of Knowledge, Attitude and Coping Behavior Toward Sexually Transmitted Infections among High School Students in Japan and Korea, 21st East Asian Forum of Nursing Scholars and 11th International Nursing Conference, Jan. 2018. Masako Fujioka-Kobayashi, Tsuru Kanji, Ishikawa Kunio and Youji Miyamoto : Fabrication and Evaluation of Carbonate Apatite-coated Calcium Carbonate Bone Substitutes, The 4th National Osteology Symposium in Switzerland, Jan. 2018. Takafumi Katayama, Wen Shi, Tian Song and Takashi Shimamoto : Pixel-based Fast CU Depth Decision Algorithm with Edge Strength for HEVC, Proceedings of IEEE International Conference on Consumer Electronics(ICCE2018), 407-412, Las Vegas, Jan. 2018. Kazuki Kuroda, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Early Mode Selection of High Resolution for HEVC Base on Bits-Mapping, Proceedings of IEEE International Conference on Consumer Electronics(ICCE2018), 428-433, Las Vegas, Jan. 2018. Yoshiki Ito, Tian Song, Wen Shi, Takafumi Katayama and Takashi Shimamoto : Hardware-oriented Low Complexity Motion Estimation for HEVC, Proceedings of IEEE International Conference on Consumer Electronics(ICCE2018), 438-442, Las Vegas, Jan. 2018. Wen Shi, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Efficient Intra Prediction Based on Adaptive Downsampling Signal for Parallel HEVC Encoding, Proceedings of IEEE International Conference on Consumer Electronics(ICCE2018), 621-624, Las Vegas, Jan. 2018. Islam Rezwanul, Shaha Aurpita, Okamoto Kentaro, Wakugawa Tomoharu, Hiramatsu Miharu, Ikeda Hisashi, Hiromichi Fujino, Fukui Hiroyuki and Mizuguchi Hiroyuki : Wild grapes in a combination with Awa tea markedly alleviated nasal symptoms in toluene-2,4-diisocyanate-sensitized allergy model rats., The 18th International Congress of International Society for Ethnopharmacology& the 5th International Congress of the Society for Ethnopharmacology, Jan. 2018. Kenya Kusunose : How to Interpret 3D Echoes, Echo Hawaii 2018, Kona, USA, Jan. 2018. Kenya Kusunose : Role of Stress Echo in Valvular Heart Disease, Echo Hawaii 2018, Kona, USA, Jan. 2018. Kenya Kusunose : Pulmonary Hypertension and Pulmonary Embolism: Role of Echo, Echo Hawaii 2018, Kona, USA, Jan. 2018. Kenya Kusunose : Diastology and Advanced Strain, Echo Hawaii 2018, Kona, USA, Jan. 2018. Kenya Kusunose : Coffee and Cases: From Around the World, Echo Hawaii 2018, Kona, USA, Jan. 2018. Yasushi Sato, Tamotsu Sagawa, Yasuo Takahashi, Hiroyuki Ohnuma, Kyoko Hamaguchi, Masahiro Hirakawa, Koshi Fujikawa, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : A dose-escalation study of docetaxel, oxaliplatin and S-1 (DOS) as a first-line therapy for patients with unresectable metastatic gastric cancer., 2018 Gastrointestinal Cancers Symposium, San Francisco, Jan. 2018. Pankaj Koinkar : Laser ablation in different liquid environment for the generation of nanomaterials, L. V. H. College, Nashik, India, Jan. 2018. Shoichiro Takao, Sayaka Kondo, Junji Ueno and Tadashi Kondo : Hybrid deep neural network of deep multi-layered GMDH-type neural network and convolutional neural network and its application to medical image recognition of spleen regions, Proceedings of the Twenty-Third International Symposium on Artificial Life and Robotics(AROB 23nd 2018), Beppu, Jan. 2018. Tamotsu Sagawa, Kyoko Hamaguchi, Naomi Uemura, Fumito Tamura, Koshi Fujikawa, Yasushi Sato and Yasuo Takahashi : Treatment strategy for metastatic colorectal cancer (mCRC) treated with chemotherapy plus biological targeted agent: Is strategy with biological targeted agent based on the primary tumor lesion possible?, GASTROINTESTINAL CANCERS SYMPOSIUM, Jan. 2018. Yuji Morine, Toru Utsunomiya, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou and Mitsuo Shimada : Reduction of T-Box 15gene expression in tumor tissue as a prognostic biomarker for patients with heparocellular carcinoma., ASCO-GI, San Francisco, Jan. 2018. Yuuma Wada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Shogo Oota, Jun Higashijima and Mitsuo Shimada : Significance of hypoxia inducible factor-1 expression in liver metastasis of colorectal cancer., ASCO-GI, San Francisco, Jan. 2018. Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu and Daichi Ishikawa : The impact of indoleamine 2,3-dioxygenase(IDO)expression on stage III gastric cancer., ASCO-GI, San Francisco, Jan. 2018. Shoichiro Takao, Sayaka Kondo, Junji Ueno and Tadashi Kondo : Medical image diagnosis of liver cancer by hybrid deep neural network of deep logistic GMDH-type neural network and convolutional neural network, Proceedings of the Twenty-Third International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 23rd 2018), Beppu, Jan. 2018. Licht Miyamoto, Tomokawa Goki, Yamane Megumi, Oonishi Reina, Takenokuma Kazuya and Koichiro Tsuchiya : Hypothalamic pathways mediate physical exercise-induced AMPK activation in skeletal muscles, Keystone symposia-Bioenergetics, Keystone, Jan. 2018. Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : An Electroencephalogram Analysis Method to Detect Preference Using Gray Association Degree, The proceedings of International Conference on Electronics, Information, and Communication 2018, 304-305, Honolulu, Jan. 2018. Stephen Githinji Karungaru, Kenji Matsuura and Naka Gotoda : Feature Tracking using Particle Filer in Rope Skipping for Gross Motor Skill Development, International Journal of Computer Applications proceedings of 2nd ICKE2016, Vol.1, No.1, 25-29, Aurangabad, India, Jan. 2018. Sapkal 2)Shubhangi, Deshmukh R Ratndeep., Stephen Githinji Karungaru and Banerjee Soumya : Biometric Cryptosystem for Finger Print Verification, International Journal of Computer Applications proceedings of 2nd ICKE2016, 240-244, Aurangabad, India, Jan. 2018. P.V. Janse, Ratndeep. R Deshmukh, Stephen Githinji Karungaru, N. V. Kalyankar and Pankaj Koinkar : Hyperspectral Remote Sensing for Agriculture: A Review, International Journal of Computer Applications proceedings of 2nd ICKE2016, 359-363, Aurangabad, India, Jan. 2018. Kayte J.N., Deshmukh R Ratndeep., Stephen Githinji Karungaru and Kalyankar V. N. : Review of Digital Soil Mapping Procedures, International Journal of Computer Applications proceedings of 2nd ICKE2016, 391-395, Aurangabad, India, Jan. 2018. Ayako Tanimura, Keiko Miyoshi, Taigo Horiguchi, Hagita Hiroko, Koichi Fujisawa and Takafumi Noma : A role of ER stress and UPR on hematopoietic differentiation, 51st Miami Winter Symposium, Stem Cells Todays Research Tomorrows Therapies, Miami, Jan. 2018. Takeo Minamikawa, Takashi Masuoka, Ryo Oe, Yoshiaki Nakajima, Yoshihisa Yamaoka, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Multi-dynamic range compressional wave detection using optical-frequency-comb, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.110464, 110464-105, San Francisco, Jan. 2018. Ryo Oe, Takeo Minamikawa, Shuji Taue, Hideki Fukano, Yoshiaki Nakajima, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Refractive-index-sensing fiber comb using intracavity multi-mode interference fiber sensor, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.10488, 10488-41, San Francisco, Jan. 2018. Yuki Ogura, Yuji Tanaka, Eiji Hase, Toyonobu Yamashita and Takeshi Yasui : Two-dimensional auto-correlation analysis and Fourier-transform analysis of second-harmonic-generation image for quantitative analysis of collagen fiber in human facial skin, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.10498, 10498-90, San Francisco, Jan. 2018. Takashi Izawa, Rieko Arakaki, Eiji Tanaka and Naozumi Ishimaru : Crosstalk between cytokine RANKL and AhR signaling in osteoclasts controls bone homeostasis, Gordon Research Conference; "Bones and Teeth" From Skeletal and Dental Stem Cells to Rare Bone Disease and Integrative Physiology, Houston, Jan. 2018. Ani Firdaus Mohamad, Kamat Rahayu Seri, Minoru Fukumi, Momoyo Ito, Minhat Mohamad and Rayme Syafiqah Nur : Development of Ergonomic Vehicle Model and Decision Support for Driving Fatigue, Symposium on Intelligent Manufacturing and Mechatornics 2018, 355-369, Pekan, Malaysia, Jan. 2018. Kamat Rahayu Seri, Ani Firdaus Mohamad, Ghazali Athira, Shamsudin Syamami, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Mathematical Modelling of Biomechanics Factors for Push Activities in Manufacturing Industry, Symposium on Intelligent Manufacturing and Mechatornics 2018, 3-14, Pekan, Malaysia, Jan. 2018. Kyuki Shibuya, Takeo Minamikawa, Yasuhiro Mizutani, Hirotsugu Yamamoto, Takeshi Yasui and Tetsuo Iwata : Dual-comb single-pixel imaging in both amplitude and phase, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.10505, 10505-31, San Francisco, Jan. 2018. Takahiko Mizuno, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Video-rate confocal phase imaging by use of scan-less dual comb microscopy, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.10505, 10505-8, San Francisco, Jan. 2018. Kyuki Shibuya, Hiroyuki Araki, Shinya Adachi and Tetsuo Iwata : Single-pixel diffraction-phase microscopic imaging combined with photon counting, SPIE Photonics West BIOS, San Francisco (USA), Jan. 2018. Tatsuhiro Ishida : Immunological responses to PEGylated materials ABC phenomenon and application to vaccine, International Seminar Programme Drug Innovation (University of Utrecht), Utrecht, Jan. 2018. Naoya Kakiuchi, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : High throughput titration by feedback-based flow ratiometry and its application to analyses drugs in Japanese Pharmacopoeia, Pure and Applied Chemistry International Conference 2018, Hat Yai, Thailand, Feb. 2018. Hideji TANAKA, Tomoko Hirasaka, Oka Sawako and Masaki Takeuchi : Flow titrimetry based on air-segmented flow ratiometry controlled with feedback-based/fixed triangular waves, Pure and Applied Chemistry International Conference 2018, Hat Yai, Thailand, Feb. 2018. Rozzano De Castro Locsin : Transforming Nursing Future Through Technology, 2nd International Conference on Transforming Nursing Future, Muscut, Oman, Feb. 2018. Rozzano De Castro Locsin : Building foundations & advancing sciences in qualitative research, The 4th International Conference : Qualitative Research in Nursing, Health & Social Science(QRINH), Lampang, Thailand, Feb. 2018. Masamichi Ogasawara : Synthesis and Catalytic Applications of Novel Atropisomeric Chiral Dienes, Pure and Applied Chemistry International Conference 2018 (PACCON 2018), Hat Yai (Thailand), Feb. 2018. Kouji Itou, Nishioka So-ichiro, Kobayashi Isao, Matsuzaki Yuji, Iino Kenta, Nadanaka Satomi, Kasashima-Sumitani Megumi, Hidaka Tomo, Daisuke Tsuji, Sezutsu Hideki, Kitagawa Hiroshi and Yamamoto Kenji : A novel glycotechnology to produce human lysosomal enzymes carrying synthetic N-glycans with terminal mannose 6-phosphate residues and application to enzyme placement therapy for lysosomal storage diseases, World Symposium 2018, San diego(USA), Feb. 2018. Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Masahiko Kusumoto, Hironobu Ohmatsu, Keiju Aokage, Genichiro Ishii, Yuji Matsumoto, Takaaki Tsuchida, Kenji Eguchi and Masahiro Kaneko : Prognostic importance of pleural attachment status measured by pretreatment CT images in patients with stage IA lung adenocarcinoma: measurement of the ratio of the interface between nodule and neighboring pleura to nodule surface area, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.10575, 105751G-1-7, Feb. 2018. Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Toshihiko Sugiura, Nobuhiro Tanabe, Masahiko Kusumoto, Kenji Eguchi and Masahiro Kaneko : Automated assessment of aortic and main pulmonary arterial diameters using model-based blood vessel segmentation for predicting chronic thromboembolic pulmonary hypertension in low-dose CT lung screening, Proceedings of SPIE, Vol.10575, 105750X-1-6, Houston, Feb. 2018. A.S. Maklad, Mikio Matsuhiro, Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Mitsuo Shimada and Gen Iinuma : Automatic blood vessel based-liver segmentation using the portal phase abdominal CT, Proceedings of SPIE, Vol.10575, 1057527-1-7, Houston, Feb. 2018. Kurumi Saito, Yuya Kobayashi, Satoru Ohnishi, Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Keiji Umetani, Toshihiro Okamoto, Hiroaki Sakai, Yasutaka Nakano and Harumi Ito : Bronchial based pulmonary acinus analysis in human lungs using a synchrotron radiation micro-CT, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.10578, 105781W-1-6, Feb. 2018. Kohki Hino, Hidenobu Suzuki, Mikio Matsuhiro, Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Katsuya Kato, Takumi Kishimoto and Kazuto Ashizawa : Quantitative assessment for pneumoconiosis severity diagnosis using 3D CT images, Proceedings of SPIE, Vol.10575, 105753J-1-6, Houston, Feb. 2018. Tsuji Daisuke, Mikio Matsuhiro, Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Yasutaka Nakano, Masafumi Harada, Masahiko Kusumoto, Takaaki Tsuchida, Kenji Eguchi and Masahiro Kaneko : Computer aided detection system for osteoporosis using low dose thoracic 3D CT images, Proceedings of SPIE, Vol.10575, 105753D-1-6, Houston, Feb. 2018. Chinatsu Watari, Mikio Matsuhiro, Janne J.Näppi, Radin A.Nasirudin, Toru Hironaka, Yoshiki Kawata, Noboru Niki and Hiroyuki Yoshida : Radiomic texture-curvature (RTC) features for precision medicine of patients with rheumatoid arthritis-associated interstitial lung disease, Proc.SPIE Medical Imaging, Vol.10579, 105791N-1-6, Feb. 2018. Xiao Yan, Masahide Hojo, Baohui Zhang and Kenji Yamanaka : Study on a Protection Scheme for Microgrid Based on Current Characteristics of Distributed Energy Resources, The Papers of Technical Meeting, IEE JAPAN, Vol.PE-18, No.21, 79-82, Naha, Feb. 2018. Yousuke Ohyama : From Heine to Painleve: Connection problems of q-dierence equations, Toulouse University, Toulouse , France, Feb. 2018. Junko Kido, Takaaki Shimohata, sachie amano, sho hatayama, yuri sato, yuna kanda, aya tentaku, shiho Fukushima, Mutsumi Nakahashi, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : CFTR reduced microtubule-mediated Campylobacter jejuni invasion, 52th US-Japan Cooperative Medical Sciences Program Conference on cholera and Other Bacterial Enteric Infections, Feb. 2018. Akira Fujisawa, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Visual Similarity for ASCII Arts Using Image Features, Proceedings of the 2018 2nd International Conference on Machine Vision and Information Technology (CMVIT 2018), 17, Hong Kong, Feb. 2018. 中西 信人, 大藤 純, 板垣 大雅, 中瀧 恵実子, 小野寺 睦雄, 西村 匡司 : Heated and humidified high-flow system for tracheostomized patients with spontaneous breathing., 47th Society of Critical Care Medicine (SCCM) Critical Care Congress, サンアントニオ, 2018年2月. Izamshah Raja, Rasid Firdauz Abd Muhamad, Aziz Sanusi Abdul Mohd, Kasim Shahir Mohd, Akira Mizobuchi and Tohru Ishida : Experimental Investigation of Hybrid Rotary Ultrasonic Assisted Micro Drilling on Chemically Strengthened Glass, Feb. 2018. Tetsuya Yoshinaga : A novel method of dose-volume-constrained and equivalent-uniform-dose-based optimization in intensity-modulated radiation therapy treatment planning, The ECR 2018 Book of Abstracts is a Supplement to Insights into Imaging, Wien, Feb. 2018. Yoshihiro Deguchi, Zhenzhen Wang and Fang-jung Shiou : Improvement of LIBS Quantitative Capability Using Collinear Long and Short DP Laser, Pittcon 2018 Symposia Recent Advances in Laser Induced Breakdown Spectroscopy, Orlando, USA, Feb. 2018. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Diagnostic strategy for uterine sarcomas: Imaging manifestations, pitfalls, and problem-solving MR techniques, ECR2018, Wien, Feb. 2018. Tadashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Emi Tomita, Sota Goto, Natsumi Kimoto, Kenji Yamada, Sumi Yokoyama, Yuki Kanazawa and Toru Okazaki : Phantom study toward accurate measurement of eye lens dose exposure of operator during transfemoral cardiac catheterization using fluoroscopy examination with an OSL dosimeter, European Congress of Radiology, Wien, Mar. 2018. Takeshi Umeki, Takushi Kazama, Takayuki Kobayashi, Shigehiro Takasaka, Yasuhiro Okamura, Koji Enbutsu, Osamu Tadanaga, Hirokazu Takenouchi, Ryuichi Sugizaki, Atsushi Takada, Ryoichi Kasahara and Yutaka Miyamoto : Polarization-diversity In-line Phase Sensitive Amplifier for Simultaneous Amplification of Fiber-transmitted WDM PDM-16QAM Signals, 2018 Optical Fiber Communication Conference (OFC), Vol.F84-OFC, No.2018, M3E.4, San Diego, Mar. 2018. Kenji Kita, Yunong Wu, Kazuyuki Matsumoto and Minoru Yoshida : The Effectiveness of Image Data Augmentation for Deep Learning, Conference Abstract of the 3rd International Conference on Multimedia and Image Processing, 19, Mar. 2018. Hsin Wei Cheng, Hiroaki Hayashi, Tomita Emi, Tada Keiji, Mihara Yoshiki, Kimoto Natsumi, Kasai Ryosuke, Yuki Kanazawa, Cruz LE Vergil, Hashizume Takuya and Kobayashi Ikuo : (CT) (OSL) (nanoDot), 51st Annual meeting of Taiwan Society of Radiation Technology, Taiwan, Mar. 2018. Noboru Niki, Yoshiki Kawata, Hidenobu Suzuki, Mitsuo Shimada, Masafumi Harada, Issei Imoto, Masahiro Abe, Keiji Umetani, Masahiko Kusumoto, Keiju Aokage, Genichirou Ishii, Gen Iinuma, Yuuji Matsumoto, Yasutaka Nakano and Hiroaki Sakai : Cancer diagnosis and prognosis assistance based on multidisciplinary computational anatomy - progress overview FY2017 -, The 4nd International Symposium on Multidisciplinary Computational Anatomy, 107-114, Mar. 2018. Takeshi Nikawa, Takayuki Uchida, Ayako Maita and Reiko Nakao : Molecular mechanism and nutritional approach for unloading-mediated muscle atrophy, 2018 International Conference on Functional Food for improving Sarcopenia, Cachexia and Frailty, Mar. 2018. 平井 松午 : 徳島大学附属図書館の古地図高精細アーカイブ, 国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」, 2018年3月. 塚本 章宏, 矢野 桂司 : カリフォルニア大学バークリー校所蔵 古地図コレクションの来歴と今後の展開 ―渡米からデジタルアーカイブまで―, 2017年度 国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」, 京都市, 2018年3月. 矢野 桂司, 塚本 章宏 : 日本の古地図のポータルサイト, 2017年度 国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」, 京都市, 2018年3月. Hanna Soneda, Michiya Kanda, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi and Kung Shyue LU : Detectable Resistive Open Defects in 3D ICs with Electrical Interconnect Test Circuit Made of Diodes, Proc. of 2018 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications, 655-658, Mar. 2018. Miyatake Noriko, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi, Hiroshi Yokoyama and Tetsuo Tada : Oscillation Frequency Estimation of Ring Oscillator for Interconnect Tests in 3D Stacked ICs, Proc. of 2018 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications, 659-662, Mar. 2018. Fumiki Sugano, Takahisa Ando, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Networks with Partial Delay Output for Image Processing, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'18), 108-111, Honolulu, Mar. 2018. Minh Vu Hien, Hai Minh Tran, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Changing Coupling Strength to Synchronization Phenomena in Coupled van der Pol Oscillators, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'18), 148-151, Honolulu, Mar. 2018. Toshiya Matsunashi, Daiki Nariai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in a Ring of van der Pol Oscillators Coupled by Time-Varying Resistor, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'18), 168-171, Honolulu, Mar. 2018. Ken Kamiyotsumoto, Masaki Takeuchi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Performance of Ant Colony Optimization Changing Characteristics of Pheromone Reaction, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'18), 383-386, Honolulu, Mar. 2018. Tsubasa Tezuka, Kana Kobayashi, Yoko Uwate, Yasuteru Hosokawa and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Two Memristor-Based Chaotic Circuits Coupled by Resistor, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'18), 471-474, Honolulu, Mar. 2018. Kana Kobayashi, Yasuteru Hosokawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Relationship between a Synchronization Rate and a Dopant Mobility of a Memristor on Chaotic Circuits Coupled by Two Memristors, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'18), 475-478, Honolulu, Mar. 2018. Yasuteru Hosokawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Circuit Design of Two Template Cellular Neural Networks for the Observation of Oscillation Phenomena, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'18), 541-544, Honolulu, Mar. 2018. Katsuya Nakabai, Katsuki Nakashima, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Propagation of Chaotic and Periodic Solutions in Ladder Coupled Chaotic Circuits with Different Parameters, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'18), 549-552, Honolulu, Mar. 2018. Kyohei Fujii, Shuhei Hashimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Chaotic Circuits with AsymmetricWeights Depending on Length, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'18), 553-556, Honolulu, Mar. 2018. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Two Different Hierarchical Networks Using Coupled Chaotic Circuits, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'18), 719-722, Honolulu, Mar. 2018. Tian Xie, Ruiling Wang, Yuyu Bu and Jin-Ping Ao : Fabrication and Photoelectrochemical Evaluation of CuxO Thin Film Photocathodes Grown by Magnetron Reactive Sputtering, 10th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials / 11th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science, Mar. 2018. Ruiling Wang, Yuyu Bu, Tian Xie and Jin-Ping Ao : Photoelectrochemical Performance of BiVO4-based Photoanodes with A Z-scheme, 10th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials / 11th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science, Mar. 2018. Rui Fukuoka, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Wind Speed Prediction Model Using LSTM and 1D-CNN, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2018, No.5AM1-3-2, 45-48, Hawaii, Mar. 2018. Kosuke Okumoto, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Takashi Yasuno and Kiyoshi Takigawa : Satellite Cloud Image Prediction Model Using Convolutional Neural Network, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2018, No.5AM1-3-4, 53-56, Hawaii, Mar. 2018. Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Household Items Recognition using Distance Sensor Equipped Video Sunglasses, Risp International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing, 204-207, Mar. 2018. Tomoki Matsuo, Hiroshi Suzuki, Akinobu Kuwahara, Takahiro Kitajima, Hisashi Takai and Takashi Yasuno : Safety-driving Support System for Electric Wheelchair Based on Time-to-collision and Danger-degree, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2018, No.6AM1-3-1, 287-290, Hawaii, Mar. 2018. Kohei Komatsu, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : On-time Cruising Algorithm Using Vehicle Dynamics and Obstacle Avoidance for Self-driving, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2018, No.6AM1-3-2, 291-294, Hawaii, Mar. 2018. Yuya Iwawaki, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara, Hisashi Takai and Takashi Yasuno : Autonomous Traveling Control of Crawler-type Mobile Robot for Supporting Agricultural Works, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2018, No.6AM1-3-3, 295-298, Hawaii, Mar. 2018. Tetsuya Matsuura, Toshiyuki Iwame and Koichi Sairyo : Exceeding Pitch Count Recommendatios in Youth Baseball Increase the Elbow Injuries, American Academy of Orthopaedic Surgeons 2018 Annual Meeting (March 6-March 10,2018), New Orleans, Mar. 2018. Taketo Yoshida, Ikurou Umezu and Masanobu Haraguchi : TiO2-based nanostructures for photocatalytic applications synthesized by vapor-phase pulsed laser ablation, Annual World Congress of Smart Materials 2018, Vol.Session 501-2, Osaka, Mar. 2018. Takeshi Kojima, Tetsushi Ueta and Tetsuya Yoshinaga : An attempt to enlarge basin in discrete tomographic dynamics with a competitive term, Proc. of NCSP'18, 604-607, Honolulu, Mar. 2018. Yusaku Yamaguchi, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Tomographic Image Reconstruction via Chi-Square Minimization, Proc. of NCSP'18, 600-603, Honolulu, Mar. 2018. Masamichi Ogasawara : Atropisomeric Chiral Dienes in Asymmetric Catalysis, International Congress on Pure & Applied Chemistry 2018 (ICPAC 2018), Siem Reap, Mar. 2018. Ayaka Sumoto, Hiroshi Suzuki, Akinobu Kuwahara, Takahiro Kitajima, Hisashi Takai and Takashi Yasuno : Mechanistic Influence Analysis of Power Assist Orthosis for Human Body Using Simple Digital Human Model, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2018, No.7AM2-3-4, 596-599, Hawaii, Mar. 2018. Naoki Takashima, Toshihide Horikawa, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Water adsorption isotherms on Sterling FT, 4th International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2018), Tokushima, Mar. 2018. Toshihide Horikawa, Takashima Naoki, D. D. Do, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Water adsorption scanning curves on highly graphitized carbon blacks, 4th International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2018), Tokushima, Mar. 2018. Jirela Dilixiati, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Predicting facial expression from emoticon based on convolutional neural networks, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT 2018), Mar. 2018. Takafumi Katayama, Kazuki Kuroda, Tian Song, Jenq-Shiou Leu and Takashi Shimamoto : Multi-Input CNN-based Low-Complexity Intra Coding Algorithm for HEVC, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), No.P1-28, 1-3, Tokushima, Mar. 2018. Takashi Yamamoto, Kazunori Miyamoto and Masaya Kondo : Thermal Decomposition Behavior of Supported Platinum Salt for Catalyst Preparation, International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) 2018, Siem Reap, Cambodia, Mar. 2018. Noriyuki Sakashita, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Performance of High Resolution Mode Sorting for Optical Beam Carrying Orbital Angular Momentum Suffering Lateral Displacement and Angular Deflection, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), Tokushima, No.P1-14, Tokushima, Mar. 2018. Masaki Uetai, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : All-Optical Modulation Format Conversion From OOK and QPSK to 8QAM in SOA, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), Tokushima, No.P1-15, Tokushima, Mar. 2018. Nyam-Erdene Odbayar, Yuichiro Oiwa, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Performance Analysis of Waveguide-Type Optical Circuit for Recognition of 8PSK-Coded Labels, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), Tokushima, No.P1-16, Tokushima, Mar. 2018. Yumi Uno, Jesus Rafael Alcantara Avila, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Hao-Yeh Lee : Effect of energy savings and open-loop controllability in heat-Integrated distillation structures, 4th International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2018), Tokushima, Mar. 2018. Michiya Kanda, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : Resistive Open Defect Detection in 3D ICs with a Comparator of Offset Cancellation Type under Process Variation, Proc. of International Forum on Advanced Technologies 2018, P1-11-1-P1-11-3, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Alia Ashikin Fara, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : Electrical Tests for Capacitive Open Defects in Assembled PCBs, Proc. of International Forum on Advanced Technologies 2018, P1-12-1-P1-12-3, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Jumpei Kawano, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : Effect of Routing in Testing a TSV Array Using Boundary Scan Circuit with Embedded TDC, Proc. of International Forum on Advanced Technologies 2018, P1-13-1-P1-13-3, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Ani Firdaus Mohamad, Minoru Fukumi and Kamat Rahayu Deri : Development of Decision Support System for Improving Driving Fatigue Problem among Road Users, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), 1-3, Tokushima, Mar. 2018. Yuma Mori, Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto and Kazuma Tsujimoto : Evaluation of real-time measurement of temperature and concentration in furnace in steel making process using TDLAS, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P2-26, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Akimasa Suzuki, Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto, Yuma Mori, Shin Kikuchi and Akikazu Kurihara : Evaluation of sodium-water chemical reactions and product using laser diagnostics, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P2-28, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Shengli Cao, Yoshihiro Deguchi and Jiazhong Zhang : Study on the non-premixed flame using Lagrangian coherent structures, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P1-17, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Kazuki Fujita, Yoshihiro Deguchi and Takahiro Kamimoto : Gas sensing properties in negative-pressure and high-temperature conditions using TDLAS, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P1-30, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Krunal Girase, Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto, Eddy Huang and Chen-Chia Chou : Evaluation of Plasma emission behavior during Plasma Electrolytic Oxidation on AZ91D Mg-alloy, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P2-24, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Min-Chao Cui, Yoshihiro Deguchi, Zhenzhen Wang and Shengdun Zhao : Application of collinear long-short DP-LIBS to iron and steel samples under different temperatures, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P1-23, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Min-Gyu Jeon, Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto and Deog-Hee Doh : Valuation of 2D temperature measurement using CT-TDLAS, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P1-22, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Masato Nakagawa, Yoshihiro Deguchi and Takahiro Kamimoto : Development of the 2D measurement technique for the temperature in the combustor using CT-TDLAS, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P2-25, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Seiya Tanaka, Yoshihiro Deguchi, Minchao Cui, Yuki Fujita and Ryo Furukawa : Development of quantitative measurement technology for steel materials in long distance using LIBS, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P1-25, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Qiming Wang, Yoshihiro Deguchi, Takihiro Kamimoto, Min-Gyu Jeon, Shiwei Zhang, Krunal Girase, Du Wen, Yoshiki Nishida and Satomi Kusanagi : Development of hydrocarbon measurement by TDLAS using DFG laser, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P2-23, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Zifan Miao, Yoshihiro Deguchi, Minchao Cui and Bowen Xue : The application of LIBS on soil pollution, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P1-20, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Ryo Furukawa, Yoshihiro Deguchi, Yuki Fujita, Seiya Tanaka and Minchao Cui : Long distance measurement of steel samples using LIBS, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P2-30, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Takahiro Kamimoto and Yoshihiro Deguchi : CT-tunable diode laser absorption spectroscopy : time resolved 2D temperature and concentration measurement for industrial applications, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, O5-3, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Chenxu Wang, Yoshihiro Deguchi, Minchao Cui and Bowen Xue : Inter-pulse delay optimization in long-short DPLIBS of a steel sample at different temperatures, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P1-19, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Wei Wang, Yoshihiro Deguchi and Jiazhong Zhang : Nonlinear analysis of thermoacoustic instability in a Rijke tube using phase space reconstruction, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P1-21, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Bowen Xue, Yoshihiro Deguchi, Minchao Cui, Wang Chenxu and Zifan Miao : The study of laser induced breakdown spectroscopy to measure underwater metal materials, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P1-18, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Yuki Fujita, Yoshihiro Deguchi, Minchao Cui, Seiya Tanaka and Ryo Furukawa : Development of long and short DP-LIBS to porous materials underwater, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P1-24, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Zhenzhen Wang, Renwei Liu, Ruomu Hu, Junjie Yan, Jiping Liu and Yoshihiro Deguchi : Improved measurement of unburned carbon in fly ash using laser-induced breakdown spectroscopy, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, O6-3, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Yoshihiro Deguchi, Fang-jung Shiou, Zhenzhen Wang and Yoshihiro Deguchi : Development of Long and Short Pulse DP-LIBS with 3D Profile Measurement for the application to Iron and Steel Making Processes, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, O6-4, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Shiou Jung Fang, Rytang Geo, Yuanchen Chien, Hsu Han Tzu, Hsu Han Tzu, Yoshihiro Deguchi and Wang Zhen-zhen : Development of anIn-situ 3D Profile Measurement System for the Heated Slags, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, K03, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Yan-Jang Huang, Felix Tjiang, Chen-Chia Chou, Krunal Girase, Takahiro Kamimoto and Yoshihiro Deguchi : Soft Sparking Characteristics for Oxide Coating on Magnesium using Plasma Electrolytic Oxidation, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, O1-1, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Yan-Jang Huang, Chen-Chia Chou, Krunal Girase, Takahiro Kamimoto and Yoshihiro Deguchi : Soft-Sparking Controlling and Analysis of Oxide Films under Plasma Electrolysis Oxidation, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P2-2, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Zhengtao Hu, Heng Xu, Yuki Fujita, Yoshihiro Deguchi and Qulan Zhou : Researches on Carbon Content Quantitative Detection of Rice Husk Ash and the Characters of Hardly Burned Particle, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P1-04, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Shiwei Zhang, Yoshihiro Deguchi, Krunal G. Girase, Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto, Yoshiki Nishida, Satomi Kusanagi and Fusheng Yang : Hydrocarbon Scanning Measurement at Different Temperature by TDLAS using the DFG Laser in the Mid-IR wavelength range from 3346nm to 3386nm, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies IFAT2018, P2-05, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Hong Jiang Bo, Shibai Koki, Fukumura Kohei, Kei-ichiro Murai, Shih Ju Shao and Toshihiro Moriga : Luminescent properties of Y4SiAlO8N oxynitride phosphor activatied by rare earth metal, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), Tokushima, Mar. 2018. Eui-Seok Jeong, Inoue Norimasa, Tomoki Sawada, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Study on Behavior of Zr2-xTix(WO4)(PO4)2 According to Amount of MgO, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), Tokushima, Mar. 2018. Jhong Huan-Ping, Mikito Yasuzawa, Masashi Kurashina, Masahiro Uchimaru, Chen-Hao Wang and Wei-Hung Chiang : Immobilization of Enzyme by Modifying with Detergent and Polymer in Glucose Biosensor Detection, 4th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2018. Tsai Meng-Ting and Hiroki Ogawa : Determination of Wall Strength Ratio (WSR) of Wooden Buildings for Retrofitting and Seismic Assessment, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies, 1-3, Tokushima, Mar. 2018. Daiki Nariai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Influence of Coupling Strength on Synchronization in Two Rings of Coupled van der Pol Oscillators, International Forum on Advanced Technologies (IFAT'18), No.P2-18, 1-3, Tokushima, Mar. 2018. Kazuki Nagao, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Network with Chemical Messenger in Feed Forward Neural Networks, International Forum on Advanced Technologies (IFAT'18), No.P2-19, 1-2, Tokushima, Mar. 2018. Takahisa Ando, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Networks with Switching Two Templates by Local Features of Neighborhood, International Forum on Advanced Technologies (IFAT'18), No.P2-20, 1-3, Tokushima, Mar. 2018. Katsuki Nakashima, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Coupled Chaotic Circuits with Symmetrical and Asymmetric Structures, International Forum on Advanced Technologies (IFAT'18), No.P2-21, 1-2, Tokushima, Mar. 2018. Shuhei Hashimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Coupled Chaotic Circuit Network with Positive and Negative Coupling, International Forum on Advanced Technologies (IFAT'18), No.P2-22, 1-3, Tokushima, Mar. 2018. Ryo Hiramura and Katsushi Nishino : Crystal Growth of Gallium Oxide by Direct Synthesis Method, 4th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2018. Takaya Shimada and Katsushi Nishino : Characterization of dislocations in sublimation-grown AlN crystals, 4th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2018. Masaki Hashizume : Health Monitoring of Electronic Circuits in IoT Systems, Proc. of International Forum on Advanced Technologies 2019, 29, Taipei, Taiwan, Mar. 2018. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito and Yuya Sakaguchi : Mechanical properties of stretch-treated CNF reinforced polymer composites, Proceedings of The 4th International Forum on Advanced Technologies, I4-2_1-I4-2_3, Tokushima, Mar. 2018. Shiro Suyama and Haruki Mizushina : 3D Display Technologies in Our Laboratories, 4th International Forum on Advanced Technologies, K04, Tokushima, Mar. 2018. Yusuke Mizuta, Yu Umeoka, Kohei Shizukawa, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and Characterization of Novel rocksalt-type Oxynitride, LiTi2(O,N)z(Z=4) used as Anode Material, 4th International Forum on Advanced Tecnoligies (IFAT2018), Tokushima, Mar. 2018. Shun Nakai, Shuhei Kori, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Thermoelectric properties of Ca and Fe substituted LaCoO3, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), Tokushima, Mar. 2018. Xue Liu, Yasumasa Otani, Ryunosuke Minato, Ryota Minakata, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and 森 昌史 : Local structural change in Ce1-xLax2-(LDC) solid electroytes, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), Tokushima, Mar. 2018. Quyen Hong Ho, Maki Yoshioka, Thuy Thi Xuan Le, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Effective Phosphate Removal from Aqueous Solution Using Environmental-Friendly Adsorbent'', 4th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2018. Kazuhide Watanabe, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : Direction dependence of light scattering due to magnetic resonance of single split ring resonator, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), No.P2-12, Tokushima, Mar. 2018. Yusuke Iguchi, Toshihiro Okamoto, Masanobu Haraguchi and Takeshi Yasui : Surface plasmon polariton of graphene ribbon array in terahertz region, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), P2-11, Tokushima, Mar. 2018. Shigeru Muramatsu, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : The Distributed constant circuit model analysis of plasmonic waveguide, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), No.P2-10, Tokushima, Mar. 2018. Satoshi Kawamura, Toshihiro Okamoto, Chika Iwamoto, Tomohiro Fukuda, Atsushi Mori and Masanobu Haraguchi : Evaluation of effective refractive index of metamateria thin films consisting of Split ring resonator fabricated by Nano sphere lithography, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), No.P2-09, Tokushima, Mar. 2018. Yasunori Muto, K-W Liao, Takao TAMURA and S. Ten : Local Scour around Cylindrical Pile Group, Proc 4th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Ken-ichi Yamada, Yinli Wang, Satoru Kuwano and Kiyosei Takasu : The Enhanced Enantio-recognition of Chiral Secondary Alcohols with Chiral Acyltriazolium by Formation of Alcohol-Carboxylate Complexes, International Congress on Pure & Applied Chemistry 2018, Siem Reap, Cambodia, Mar. 2018. Yan-Jang Huang, Pin-Han Lu, Chen-Chia Chou, Krunal Girase and Yoshihiro Deguchi : Correlation of plasma generation and microstructural development of oxide coatings on magnesium alloy using plasma electrolytic oxidation technique, Proceedings of International Symposium on Advanced Laser Measurement Technology ISALMT2018, I03, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Fang Jung Shiou, Geo Rytang, Chien Yuanchen, Tzu Han Hsu, Yoshihiro Deguchi, Ming Chung Yeh and Zhen Zhenwang : Development of anIn-situ 3D Profile Measurement System for the Heated Slags, Proceedings of International Symposium on Advanced Laser Measurement Technology ISALMT2018, I08, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Zhenzhen Wang, Ruomu Hu, Wangzheng Zhou, Renwei Liu, Junjie Yan, Jiping Liu and Yoshihiro Deguchi : Research on Influence Factorsfor Trace Heavy Metal Measurement in Gas Phase using LIBS, Proceedings of International Symposium on Advanced Laser Measurement Technology ISALMT2018, I10, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Takahiro Kamimoto and Yoshihiro Deguchi : Accuracy evaluation of 2D temperature and concentration measurement in multi-jet burners using CT-TDLAS, Proceedings of International Symposium on Advanced Laser Measurement Technology ISALMT2018, I12, Tokushima, Japan, Mar. 2018. Ichiro Tonogai, Fumio Hayashi, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Direction and location of the nutrient artery to the fifth metatarsal at risk in osteotomy for bunionette: enhanced computed tomographic study in fresh cadavers., 2018 Orthopaedic Research Society Annual Meeting (March 10-13,2018), New Orleans, Mar. 2018. Fumio Hayashi, Kousaku Higashino, Morimoto Masatoshi, Yuichiro Goda, Toshinori Sakai, Yoichiro Takata, Fumitake Tezuka and Koichi Sairyo : Histochemical analysis of ligamentum flavum on various collagens and myofibroblasts compared dorsal with dural side, 2018 Orthopaedic Research Society Annual Meeting (March 10-13,2018), New Orleans, Mar. 2018. Tohru Okazaki, Hiroaki Hayashi, Takashi Asahara, Sota Goto, Yoshiki Mihara, Emi Tomita, Yuki Kanazawa, Natsumi Kimoto, Takuya Hashizum, Vergil LE Cruz and Cheng Wei Hsin : Eye lens dose evaluation of medical staff during the X-ray fluoroscopic procedure using Optically Stimulated Luminescence dosimeter ~ Influence of incident X-ray energy fluctuation on response of the dosimeter ~, 51st Annual Meeting of TWSRT and the 25th East Asia Conference of Radiological Technologists, Taiwan, Mar. 2018. Minoru Noda, 八谷 実, 松浦 佑樹 and Fumiaki Nagao : Statistical Characteristics of Flight of Debris in Tornado-like Vortex, Proceedings of International Workshop on Wind-Related Disasters and Mitigation, 1-8, Sendai, Mar. 2018. Ryutaroh Tanaka, Miyu Yoshida, Yoshitome Satoshi, Furuno Nobuaki, Nakajo Nobushige and Minoru Watanabe : Developmental roles for Wee1B, a negative regulator for the cell cycle, in Xenopus laevis, International Symposium at Hiroshima University. Amphibian development, regeneration, evolution and beyond., 26, Mar. 2018. Wolfgang Herbert : Aus Okinawa nach Olympia. Geschichte, Metamorphosen und Zukunft des Karate-dô., Universität Wien. Institut für Ostasienwissenschaften. Japanorama 2018, Wien, Mar. 2018. Tomoyo Sasao : Active Learning with Local Community - Future Center Projects of Tokushima University, International Symposium, Learning Analytics And Adaptive Aids for Active Adults At All Ages (LA9), Mar. 2018. Dierk Clemens Günther : Cosmic Dimensions and Ancient Times: H. P. Lovecraft's Influence on Robert E. Howard's Concept of 'Time' and its Depiction in Robert E. Howard's Fantastic Stories, Thirty-Ninth International Conference on the Fantastic in the Arts, Mar. 2018. Toyomasa Katagiri : Stapled BIG3 helical peptide ERAP potentiates anti-tumor activity for breast cancer therapeutics, International Society of Precision Cancer Medicine Annual Meeting 2018, Busan, Mar. 2018. Koichi Tsuneyama : Pathological & Immunological characters of animal models for analyzing metabolic syndrome-associated liver disease, International conference of immunological liver diseases in SCTU, Mar. 2018. Sumiko Yoshida, Kiyoe Kurahashi, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Seiji Fukumoto, Munehide Matsuhisa and Masahiro Abe : Changes of oxidative stress markers in patient of diabetes educational hospitalization., The Endocrine Society's Annual Meeting 2018, Chicago, Mar. 2018. Kamat Rahayu Seri, Ani Firdaus Mohamad, Hadi Aisyah Abd Nur, Rayme Syafiqah Nur, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Redesign the Material Handling System by Using Ergonomic Approaches to Reduce Back Pain Risk, International Conference on Kansei Engineering & Emotion Research 2018, 1-11, Kuching, Malaysia, Mar. 2018. Akihiro Haga : Imaging Database and Radiomics, International workshop on biological effects of radiation, Mar. 2018. Naoki Wada : Maintenance and function of a plant chromosome in human cells, The 11th International Symposium Exploring the Global Sustainability, Mar. 2018. Junichi Taniguchi, Kyohei Tagawa, Masashi Yoshikawa, Yasuhiko Igarashi, Tsuneo Ohsumi, Hiroyuki Fujiwara, Takane Hori, Masato Okada and Toshitaka Baba : Selection of Tsunami Observation Points Suitable for Database-Driven Prediction, Journal of Disaster Research, No.13, 245-253, Mar. 2018. Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada, Kono Toru, Yuji Morine, Kouzou Yoshikawa, Katsuno Hidetoshi, Maeda Koutarou, Koeda Keisuke, Morita Satoshi, Masahiko Watanabe, Kusano Mitsuo, Sakamoto Junichi, Saji Shigetoyo, Sokuoka HIroki, Ohtake Yuaya, Sato Yasuto, Kanematsu Takashi and Kitajima Masaki : Daikenchuto for Postoperative Bowel Dysfunction After Open Abdominal Surgery: A Pooled Analysis of Three Randomized Controlled Trials., SSO's 71st Annual Cancer Symposium, Chicago, Mar. 2018. Takuya Tokunaga, Mitsuo Shimada, Masaaki Nishi, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Chie Takasu, Hideya Kashihara and Daichi Ishikawa : The Impact of Indoleamine Two to Three-Dioxygenase (IDO) Expression in Colorectal Cancer., SSO's 71st Annual Cancer Symposium, Chicago, Mar. 2018. 奥田 菜緒, M Kyogoku, Y Inata, K Isaka, K Moon, T Hatachi, Y Shimizu, M Takeuchi : Comparison of esophageal pressure and CVP-derived pleural pressure in spontaneously breathing children., 38th International Symposium on Intensive Care and Emergency Medicine, Brussels, 2018年3月. Koto Suganuma, Miyuki Oshimura, Tomohiro Hirano, Koichi Ute, H. N. Cheng and Tetsuo Asakura : NMR analysis of the stereoregularity of poly(lactic acid) through the use of selective solvents, 255th ACS National Meeting & Exposition, New Orleans, Mar. 2018. Yasunari Kusaka, Misaki Senoo, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Structure analysis of blockiness controlled poly (vinyl alcohol-co-vinyl acetate) by NMR, 255th ACS National Meeting & Exposition, New Orleans, Mar. 2018. Toru Hasunuma : Augmenting a tree to a k-arbor-connected graph with pagenumber k, Extended abstracts of 34th European Workshop on Computational Geometry (March 21-23, 2018), 27:1-6, Berlin, Germany, Mar. 2018. Minoru Matsumoto, Hitoshi Nishijima, Junko Morimoto, Koichi Tsuneyama and Mitsuru Matsumoto : Acquisition of the resistance to autoimmune diabetes by the expression of human AIRE in BM-derived APCs in NOD, ThymOz8, Heron Island, Australia, Mar. 2018. Atsushi Yamaguchi, Makoto Kanazawa, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Production of Boron Nitride nano-structures using nanosecond Laser Ablation in Acetone, International Conference on Recent trends in Science and Technology 2018, 962, Washim, India, Mar. 2018. Takafumi Katayama, Kazuki Kuroda, Wen Shi, Tian Song and Takashi Shimamoto : Low-Complexity Intra Coding Algorithm Based on Convolutional Neural Network for HEVC, Proceedings of 2018 International Conference on Information and Computer Technologies (ICICT2018), 115-118, DeKalb, USA, Mar. 2018. Ray S. Furuya : BISTRO(B-fields In STar forming Region Observations) -- A JCMT Large Program with the POL-2 and SCUBA-2 System, Radio Astronomy Group Sminar, Department of Physics, Faculty of Science, The Chinese University of Hong Kong, Mar. 2018. 村上 敬一 : 災害時における地域方言をめぐって, 韓国日本語学会第37回春季学術研究会, 2018年3月. Izumi Ohigashi and Yousuke Takahama : Human PSMB11 polymorphisms that affect thymoproteasome processing and CD8+ T cell generation, 8th THYMOZ, Mar. 2018. Mitsuru Matsumoto, Junko Morimoto, Minoru Matsumoto, Koichi Tsuneyama and Hitoshi Nishijima : A novel Aire-dependent subset of mTECs with tolerogenic functions is defined by Ly6 family protein expression, ThymOz8, Heron Island, Australia, Mar. 2018. Mizuguchi Chiharu, Ito Eriko, Nakamura Mitsuki, Ohgita Takashi, Baba Teruhiko, Shimanouchi Toshinori, Keiichiro Okuhira and Hiroyuki Saito : Effects of Iowa (G26R) mutation on fibril formation by an amyloidogenic N-terminal fragment of apoA-I, 16th International Symposium on Amyloidosis (ISA2018), Kumamoto, Mar. 2018. Nsinga Robert and Stephen Githinji Karungaru : Benchmarking Organizational Performance Dynamics Using Memory Cells Recurrent Neural Networks, 6th IIAE International Conference on Industrial Application Engineering 2018, 9-13, Mar. 2018. Lkhagvasuren Ulziisaikhan, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Real time backpack detection in visual surveillance based On verticals contour analysis, 6th IIAE International Conference on Industrial Application Engineering 2018, 107-110, Mar. 2018. Yoshino Naoyuki, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Body Physical Parameters Measurement using Kinect, 4th International Forum on Advanced Technologie, p2-14, Mar. 2018. Moriwake Ryo, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Road Sign Character Recognition On a Smart phone using Deep Learning, 4th International Forum on Advanced Technologies, p2-15, Mar. 2018. Lin Zong-Yi, Stephen Githinji Karungaru, Kenji Terada and Fang Shin-Pu : Human Action Recognize using SVM, Proceedings of The 5th Annual Conference on Engineering and Information Technology(2018ACEAIT), No.ACEAIT-0174, 547-550, Kyoto, Mar. 2018. Kei Yamamoto, N Higashizaka, S Fujino, Y Miki and M Murakami : A plasmalogen-lysophosphatidylethanolamine produced by epidermal sPLA2 (PLA2G2F) is a novel regulator and drug target for epidermal-hyperplasic diseases., Bioactive Lipids 2018, Athens, Greece, Mar. 2018. Xiaohua Wang, Muzi Peng, Min Hu, Chunhua Jin and Fuji Ren : Combination of valence-sensitive loss with restrictive center loss for facial expression recognition, 10th International Conference on Advanced Computational Intelligence, 528-533, Xiamen, China, Mar. 2018. Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi, Tanioka Daisuke, Noriyuki Shimizu, Otsuka Airi and Hiroyoshi Sei : Chronic mild stress increases aggressive behavior in mice, FAOPS 2019, Kobe, Mar. 2018. Yuki Matsumoto, Yuki Kanazawa, Toshiaki Sasaki, Hiroaki Hayashi, Natsuki Ikemitsu, Masafumi Harada and Hideki Otsuka : Evaluation of Mechanical Waves of MR Elastography, JSRT, Apr. 2017. 佐藤 紀, 合田 有一郎, 東野 恒作, 酒井 紀典, 加藤 真介, 西良 浩一 : 腰部脊柱管狭窄症患者における肥厚黄色靭帯の完全可溶化とプロテオーム解析の確立, 第128回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2017年4月. 東 泰孝, 常山 幸一 : インターロイキン-19はコリン欠乏メチオニン含有高脂肪コレステロール添加食による肝線維過形成に関与する, 肝臓, Vol.58, No.Suppl.1, A414, 2017年4月. 常山 幸一, 清水 真祐子, 大曲 勝久 : 食餌誘導NASH 肝線維化モデルラットにおける肝浸潤マクロファージの性状, 肝臓, Vol.58, No.Suppl.1, A396, 2017年4月. 菊池 健太郎, 常山 幸一, 清水 真祐子, 守時 由起, 松本 光太郎, 綱島 弘道, 大曲 勝久, 安田 一朗, 原 眞純, 宮川 浩 : monosodium glutamate投与によるNASHモデルマウスに対するフラクトオリゴ糖の効果, 肝臓, Vol.58, No.Suppl.1, A388, 2017年4月. 筒井 朱美, 常山 幸一, 馬場 伸介, 妹尾 知典, 永野 拓也, 高口 浩一 : 自己免疫性肝炎と薬物性肝障害に対する臨床病理学的検討, 肝臓, Vol.58, No.Suppl.1, A265, 2017年4月. 奧野 充, 鳥井 真之, 西山 賢一, 横田 修一郎 : 詳細地形区分から見た阿蘇カルデラ・高野尾羽根火山西側斜面の崩壊プロセス, 平成28年度自然災害総合研究班西部地区部会・研究発表会講演論文集, 2017年4月. 清水 真祐子, 常山 幸一, 守時 由起, 松本 光太郎, 綱島 弘道, 大曲 勝久, 菊池 健太郎 : 異なる非アルコール性脂肪肝炎モデル間におけるフラクトオリゴ糖による肝脂肪化抑制機序の違い, 肝臓, Vol.58, No.Suppl.1, A395, 2017年4月. 近藤 心, 古本 太希, 佐藤 紀, 加藤 真介 : 周術期にレジスタンストレーニングを行った食道癌患者における体組成,四肢筋力および持久力の経時的変化, 理学療法学, Vol.44, No.Suppl.2, O-YB-06-2, 2017年4月. 渡辺 公次郎, 寺嶋 勇輝, 近藤 光男 : 徳島県阿南市における水田のグリーンインフラストラクチャとしての利用可能性に関する研究, 都市計画研究講演集, Vol.15, 25-28, 2017年4月. 亘 雄也, 牟礼 英生, 森垣 龍馬, 大北 真哉, 西山 徹, 永廣 信治 : Lance-Adams症候群に対する両側淡蒼球内節刺激術の一施行例, 第83回日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会, 2017年4月. 天宅 あや, 下畑 隆明, 木戸 純子, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni感染における小胞体ストレスの誘導, 第91回 日本感染症学会総会・学術講演会, 2017年4月. 森 大樹, 石橋 広樹, 矢田 圭吾, 島田 光生 : 脂肪芽腫が疑われた先天性舌腫瘍の1例, 第58回中国四国小児がん研究会, 2017年4月. 矢田 圭吾, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 急性陰嚢症を契機に診断された再発性急性リンパ性白血病の1例, 第58回中国四国小児がん研究会, 2017年4月. 苛原 稔 : 特別講演:生殖医療の現状と今後の在り方, 第10回「生殖と女性医学」講演会, 2017年4月. ギュンター クレメンス ディルク : 『ドイツ人研究家から見た 板東俘虜収容所』, 主催 板東地区自治振興会 後援 鳴門市・板東公民館, 2017年4月. 盧 翔孟, 南 康夫, 北田 貴弘 : Study of MBE Growth on high-index GaAs substrate for THz devices, 2017 Xiamen University Nanqiang Youth Scholar Forum, 2017年4月. 石田 創士, 戸田 皓大, 峯田 一秀, 柏木 圭介, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 当科における先天性耳介変形に対する非観血的治療症例の検討, 第60回日本形成外科学会総会・学術集会, 2017年4月. 安倍 吉郎, 石田 創士, 柏木 圭介, 峯田 一秀, 橋本 一郎 : Lateral Nasal Artery Perforator(Lnap) Flap を用いた外鼻再建の経験, 第60回日本形成外科学会総会・学術集会, 2017年4月. 苛原 稔 : 特別講演: 産婦人科領域における性ホルモン製剤の最近の話題, 徳島県病院薬剤師会学術講演会, 2017年4月. Yoshiki Mihara, Hiroaki Hayashi, Yuki Kanazawa, Kenji Yamada, Kazuki Takegami, Tohru Okazaki and Takuya Hashizume : Visualization of entrance surface dose during CT examination using small-type OSL dosimeter, 第73回日本放射線技術学会総会学術大会, Apr. 2017. Yoshiki Mihara, Kenji Yamada, Michihiro Yokoishi, Hiroaki Hayashi, Yuki Kanazawa, Tohru Okazaki and Takuya Hashizume : First observation of dose exposure to assistants during pediatric X-ray procedure by means of a small-type OSL dosimeter, 第73回日本放射線技術学会総会学術大会, Apr. 2017. Takaaki Matsuura, Hiroaki Hayashi, Yoshiki Mihara, Hideharu Miura, Kiyoshi Yamada and Yasushi Nagata : Measurement of entrance skin dose by fluoroscopic X-ray for marker tracking in dynamic tumor tracking radiotherapy, 第73回日本放射線技術学会総会学術大会, Apr. 2017. Kazuki Takegami, Teppei Yonezawa, Hiroaki Hayashi, Yoshiki Mihara, Tohru Okazaki and Takuya Hashizume : The fundamental study based on X-ray spectrum evaluation to measure entrance-surface dose using the small-type OSL dosimeter during dual energy computed tomography, --- -Availability of the dose calibration curve derived with the diagnostic X-ray equipment- ---, 第73回日本放射線技術学会総会学術大会, Apr. 2017. 北村 嘉章, 藤井 達也, 水口 博之, 福井 裕行, 武田 憲昭 : アレルギー性鼻炎患者の鼻粘膜のIL-33遺伝子発現と小青竜湯の抑制効果, 第35回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会, 2017年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 付属器腫瘤の鑑別における``preserved follicle sign''の臨床的有用性について, 第76回日本医学放射線学会総会, 2017年4月. Takashi Abe : Hyperintensity on Arterial Spin Labeling Image outside Contrast Enhanced Area in Glioma is Related to Tumor Histology and Prognosis., 第76回日本医学放射線学会総会, Apr. 2017. Takashi Abe : Relationship between brain tumor cell invasion, motility, and proliferation level estimates (CIMPLE maps) and 18F-fluorodopa (FDOPA) PET in low grade gliomas., 第76回日本医学放射線学会総会, Apr. 2017. Takashi Abe : Simultaneous pH- and oxygen-weighted metabolic MRI of human gliomas demonstrates intratumoral metabolic heterogeneity., 第76回日本医学放射線学会総会, Apr. 2017. 酒井 紀典 : 腰椎分離症の病態・診断・治療∼1センチにも満たない骨欠損部へのこだわり∼, 第46回日本脊椎脊髄病学会学術集会(2017年4月13日-15日), 2017年4月. 本多 智貴, 三輪 昌史 : 水中移動可能なクアッドコプタの開発, 日本航空宇宙学会 第48期定時社員総会および年会講演会, 1C03, 2017年4月. 今村 彰隆, 三輪 昌史 : 補助推力としてマルチロータを用いるSTOL/VTOL固定翼機の検討, 日本航空宇宙学会 第48期定時社員総会および年会講演会, 1C07, 2017年4月. 三輪 昌史 : 斜面におけるクアッドコプタの離着陸特性, 日本航空宇宙学会 第48期定時社員総会および年会講演会, 1C04, 2017年4月. 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 非自律系非線形微分方程式に基づく磁気共鳴画像再構成, 日本放射線技術学会第73回総会学術大会予稿集, 2017年4月. Takashi Asahara, Natsumi Kimoto, Hiroaki Hayashi, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Wataru Nishiyama, Tsutomu Yamakawa, Shuichiro Yamamoto, Masashi Yamasaki and Masahiro Okada : Simulation study for effective reduction procedure of scattered Xrays toward high accuracy material identification based on photon counting technique, 第113回日本医学物理学会学術大会, Apr. 2017. 橋詰 拓弥, 岡崎 徹, 佐波 俊哉, 萩原 雅之, 文珠四郎 秀昭, 林 裕晃, 小林 育夫 : γ線照射によるFNTDの粒子飛跡読み取りへの影響, 日本原子力学会平成29年度若手研究者発表会, 2017年4月. 溝渕 佳史 : 顔面けいれんに対するshelter methodの有効性の検討, 第26回脳神経外科手術と器械学会, 2017年4月. 埴淵 昌毅, 加納 亮, 倉本 卓哉, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 癌患者血漿中遊離DNAを用いた遺伝子変異検査技術の比較, 第114回日本内科学会総会・講演会, 2017年4月. 藤井 達也, 北村 嘉章, 水口 博之, 福井 裕行, 武田 憲昭 : ナローバンドUVBがHeLa細胞およびTDIアレルギー性鼻炎モデルラットのヒスタミンH1受容体遺伝子発現亢進に与える影響, 第35回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会, 2017年4月. 木下 ゆき子, 藤岡 啓介, 永井 隆, 尾崎 夏子, 漆原 真樹, 近藤 秀治, 塚口 裕康, 香美 祥二 : ADCK4の遺伝子異常が同定されたステロイド抵抗性ネフローゼ症候群(SRNS)の一例, 第120回日本小児科学会学術集会, 2017年4月. 須賀 健一, 井本 逸勢, 市原 裕子, 庄野 実希, 中川 竜二, 成戸 卓也, 香美 祥二 : 先天異常児の診断における次世代シークエンスの有用性, 第120回日本小児科学会学術集会, 2017年4月. 松崎 利也 : ランチョンセミナー: 一般不妊治療の多胎を防ぐ, 第69回日本産科婦人科学会学術講演会, 2017年4月. 松崎 利也 : 生涯研修プログラム:多嚢胞性卵巣症候群患者の代謝異常と長期的な管理, --- 多嚢胞性卵巣症候群(polycystic ovary syndrome : PCOS )∼基礎から臨床まで∼ ---, 第69回日本産科婦人科学会学術講演会, 2017年4月. 池田 大輔, 水田 希咲, 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : ヘリンガー距離の最小化に基づく動的再構成法のX線CT画像への適用, 日本放射線技術学会第73回総会学術大会予稿集, 2017年4月. 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ, 大塚 豊, 國井 博之 : 内部構造を変化させた麻繊維の機械的性質, 第15回日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, 11-12, 2017年4月. 鶴本 有美, 田口 太郎 : 新設及び復活した青年団の役割と地域の課題 ー四国内での新設・復活した青年団とその背景ー, 2017年農村計画学会春季大会学術研究発表会要旨集, 28-29, 2017年4月. 丸岡 三紗, 田口 太郎 : 過疎地域における高齢者の「食」に関する地域課題の抽出と社会的支援に関する考察 ーまんのう町琴南地区在住の後期高齢者に対する悉皆アンケート調査の中間報告ー, 2017年度農村計画学会春季大会学術研究発表会要旨集, 4-5, 2017年4月. 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 松田 岳, 市川 哲雄 : 健常若年者における歯の圧感受性と前頭前野の血流量との関連, 日本顎口腔機能学会第58回学術大会, 2017年4月. 宇都 義浩, 鈴木 拓磨, 勝占 華世, 楠橋 由貴, 山田 久嗣, 大崎 智弘, 中島 元夫, 石塚 昌宏, 田中 徹, 中馬 篤, 山中 信康 : 5-アミノレブリン酸を用いた超音波と温熱の併用による抗腫瘍活性の評価, 第7回ポルフィリンALA学会年会, 2017年4月. 小山 徹也, 畠 明宏, 米倉 大介 : 炭素鋼の表面特性に及ぼす電子ビーム照射処理の影響, 日本材料学会四国支部第15回学術講演会講演論文集, 9-10, 2017年4月. 西尾 晃一, 田口 裕樹, 米倉 大介 : 超音波援用接合法によるSn-Bi系ハンダとガラスの接合強度に及ぼすBiの影響, 日本材料学会四国支部第15回学術講演会講演論文集, 13-14, 2017年4月. 中井 聡, 安齋 研人, 米倉 大介 : 多層膜を被覆したチタン合金のフレッティング疲労特性, 日本材料学会四国支部第15回学術講演会講演論文集, 15-16, 2017年4月. 大川 敏永, 安陪 晋, 中野 雅德, 大倉 一夫, 岩浅 匠真, 松香 芳三, 河野 文昭 : 咬合小面と顎運動軌跡の関係性について ―CADシステムを用いた評価方法の検討―, 日本顎口腔機能学会雑誌, 2017年4月. 梶本 昇, 武川 恵美, 関根 一光, 浜田 賢一 : 通電剥離型歯科用セメントの開発 その 4:破壊様式の観察, 第69回日本歯科理工学会学術講演会, 2017年4月. 影治 照喜, 岡 博文, 兼松 康久, 永廣 信治 : 医療過疎地域における遠隔診療支援システムを用いた急性期脳卒中診療, 第41回日本脳卒中学会総会, 2017年4月. 大川 敏永, 安陪 晋, 中野 雅德, 大倉 一夫, 岩浅 匠真, 松香 芳三, 河野 文昭 : 咬合面の運動からみた側方滑走運動と咀嚼運動の関係 -CADシステムを用いた評価方法の検討-, 日本顎口腔機能学会第58回学術大会, 2017年4月. 石舟 智恵子 : Notch シグナルによる腸管マクロファージと腸管上皮間 リンパ球の分化・恒常性制御, 東邦大学 第13回生化学セミナー, 2017年4月. 藤本 鋭貴, 筑後 文雄, 亀田 香奈子, 川谷 洋平, 荒瀬 裕己, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 割石 精一郎, 加納 正志, 北市 隆, 北川 哲也 : 弓部大動脈瘤に対する2 debranch TEVARの治療成績の検討, 第45回日本血管外科学会学術総会, 2017年4月. 藤本 鋭貴, 亀田 香奈子, 川谷 洋平, 荒瀬 裕己, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 北市 隆, 北川 哲也 : 動脈閉塞性疾患に対し低侵襲を目的としたハイブリッド治療の経験, 第45回日本血管外科学会学術総会, 2017年4月. 荒瀬 裕己, 亀田 香奈子, 川谷 洋平, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也 : うっ滞性皮膚炎を伴う下肢静脈瘤の自験例, 第45回日本血管外科学会学術総会, 2017年4月. 荒瀬 裕己, 藤本 鋭貴, 亀田 香奈子, 川谷 洋平, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 北市 隆, 北川 哲也 : 下腿バイパスにて救肢できた難治性潰瘍を伴った重症下肢虚血肢の1例, 第45回日本血管外科学会学術総会, 2017年4月. 末内 辰尚, 岡久 稔也, 高山 哲治 : ストレス負荷時の腸蠕動音解析による過敏性腸症候群の診断, 第103回日本消化器病学会総会, 2017年4月. 藤本 大策, 六車 直樹, 高山 哲治 : 大腸SSA/Pに対するLinked Cokor Imaging(LCI)の有用性を調べるランダム化比較試験, 第103回日本消化器病学会総会, 2017年4月. 河野 弘, 豊田 優子, 岸 潤, 森住 俊, 近藤 真代, 山下 雄也, 手塚 敏史, 後東 久嗣, 埴淵 昌毅, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 当院における間質性肺炎合併全身性エリテマトーデス症例の臨床的検討, 第61回日本リウマチ学会総会・学術集会, 2017年4月. 池本 哲也, 東島 潤, 島田 光生 : Tr1細胞を用いた免疫学的側面から見たIPMNの生物学的悪性度評価に関する研究, 第103回日本消化器病学会総会, 2017年4月. 森本 佳奈, 高橋 優花, 山下 沙織, 上元 良子, 石川 カズ江, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 湯浅 智之, 松久 宗英, 東 博之, 安倍 正博, 粟飯原 賢一 : 生活習慣病患者の血管内皮機能に関わる因子の臨床的検討, 第90回日本内分泌学会学術集会抄録集, 2017年4月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 柏原 秀也, 東島 潤, 徳永 卓哉, 髙須 千絵, 石川 大地 : 超高齢者に対する腹腔鏡下胃切除は安全に施行可能か?, 第103回日本消化器病学会総会, 2017年4月. 高橋 早代, 岡本 耕一, 高山 哲治 : Serrated pathwayに関与する新規脱メチル化遺伝子の同定と機能解析, 第103回日本消化器病学会総会, 2017年4月. 田中 貴大, 友成 哲, 高山 哲治, 栗原 健士, 岡田 怜子, 福家 慧, 平尾 章博, 田中 宏典, 谷口 達哉 : Direct-acting antivirals(DAAs)による慢性C型肝炎治療後の発癌予測因子の検討, 第103回日本消化器病学会総会, 2017年4月. 藤本 将太, 六車 直樹, 宮本 佳彦, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 高山 哲治 : KIT分子を標的としたGISTの分子イメージング, 第103回日本消化器病学会総会, 2017年4月. 早渕 康信, 小野 朱美, 本間 友佳子, 香美 祥二 : 肺動脈コンプライアンスの非侵襲的評価 -調和振動子を適用した解析-, 第28回日本心エコー図学会・学術集会, 2017年4月. 小野 朱美, 早渕 康信, 香美 祥二 : ファロー四徴症術後患者における肺動脈弁輪運動速度のIVA(isovolumetric acceleration)の有用性に関する検討, 第28回日本心エコー図学会・学術集会, 2017年4月. 本間 友佳子, 森 一博, 井上 美紀, 一宮 千代, 早渕 康信 : 川崎病急性期における左室 global longitudinal strain の臨床的意義, 第28回日本心エコー図学会・学術集会, 2017年4月. Yasuhiko Nishioka : Blockade of growth factor signals in fibrogenesis of the lungtherapeutic efficacy and mechanism of action., The 57th Annual Meeting of the Japanese Respiratory Society, Apr. 2017. Shun Morizumi, Seidai Satou, Hirokazu Ogino, Koyama Kazuya, Haruka Nishimura, Yuko Toyoda, Hiroshi Kawano and Yasuhiko Nishioka : Inhibition of pan-fibroblast growth factor receptor signaling in bleomycin-induced pulmonary fibrosis in mice, The 57th Annual Meeting of the Japanese Respiratory Society, Apr. 2017. 大山 吉幸, 榎本 紀之, 鈴木 勇三, 河野 雅人, 中村 祐太郎, 藤澤 朋幸, 乾 直輝, 黒石 重城, 横村 光司, 豊嶋 幹生, 妹川 史朗, 大石 景士, 渡辺 知志, 笠原 寿郎, 馬場 智尚, 小倉 高志, 石井 寛, 渡辺 憲太朗, 西岡 安彦, 須田 隆文 : Pleuroparenchymal fibroelastosisにおける尿中デスモシンの有用性の検討, 第57回日本呼吸器学会学術講演会, 2017年4月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 西尾 進, 佐田 政隆 : 心不全と肺高血圧症, 日本心エコー図学会第28回学術集会, 2017年4月. 楠瀬 賢也, 林 修司, 西尾 進, 山田 博胤, 佐田 政隆 : ストレイン法による左房機能評価, 日本心エコー図学会第28回学術集会, 2017年4月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 西尾 進, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 大櫛 祐一郎, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 山尾 雅美, 阿部 美保, 佐田 政隆 : 下肢陽圧負荷心エコー図法で算出したprojected AVAiを用いた低圧較差高度大動脈弁狭窄のリスク層別化, 日本心エコー図学会第28回学術集会, 2017年4月. 平田 有紀奈, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 清水 陸登, 桑畑 絢也, 鳥居 裕太, 天野 里江, 山尾 雅美, 西尾 進, 大櫛 祐一郎, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 佐田 政隆 : 低CHADS₂スコア患者の左心耳機能・形態と血栓形成リスクとの関連, 日本心エコー図学会第28回学術集会, 2017年4月. 西尾 進, 楠瀬 賢也, 桑畑 絢也, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 天野 里江, 山尾 雅美, 大櫛 祐一郎, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 糖尿病と左室global longitudinal strainおよび血管内皮機能との関連, 日本心エコー図学会第28回学術集会, 2017年4月. 西條 良仁, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 大櫛 祐一郎, 瀬野 弘光, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 山尾 雅美, 西尾 進, 添木 武, 佐田 政隆 : 心房収縮期僧帽弁口血流速度の前負荷増大に対する反応性を用いた左房圧上昇の予測, 日本心エコー図学会第28回学術集会, 2017年4月. 大櫛 祐一郎, 楠瀬 賢也, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 山田 博胤, 西尾 進, 鳥居 裕太, 天野 里江, 山尾 雅美, 添木 武, 佐田 政隆 : 左房圧上昇評価における新しいASEガイドラインによる評価法と従来の包括的評価法との比較, 日本心エコー図学会第28回学術集会, 2017年4月. 鳥居 裕太, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 大櫛 祐一郎, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 西尾 進, 平田 有紀奈, 天野 里江, 佐田 政隆 : 心疾患既往のない患者における非心臓手術前の心エコー図検査が術後生存率に与える影響, 日本心エコー図学会第28回学術集会, 2017年4月. 瀬野 弘光, 山田 博胤, 大櫛 祐一郎, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 平田 有紀奈, 天野 里江, 鳥居 裕太, 山尾 雅美, 西尾 進, 林 修司, 佐田 政隆 : 肺動脈内に可動性に富む腫瘍を認めた原発性肺動脈血管内膜肉腫の1例, 日本心エコー図学会第28回学術集会, 2017年4月. 天野 里江, 山田 博胤, 山尾 雅美, 平田 有紀奈, 宮崎 達志, 足立 克仁, 佐田 政隆 : デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)保因者における心筋ストレインの検討, 日本心エコー図学会第28回学術集会, 2017年4月. 福森 知治, 布川 朋也, 楠原 義人, 森 英恭, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : The mechanism of tumor progression in prostate cancer by galectin-3 based on the gene profile, 第105回日本泌尿器科学会総会, 2017年4月. 高橋 正幸, 安宅 祐一郎, 宇都宮 聖也, 大豆本 圭, 津田 恵, 楠原 義人, 森 英恭, 新谷 晃理, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 福森 知治, 金山 博臣 : アキシチニブ投与患者における 腎癌組織中のインスリンレセプター発現のバイオマーカーとしての意義, 第105回日本泌尿器科学会総会, 2017年4月. 寺前 智史, 石川 秀樹, 高山 哲治 : 消化管ポリポーシス症候群の小腸病変の検討, 第103回日本消化器病学会総会, 2017年4月. 山村 佳子, 藤澤 健司, 工藤 隆治, 工藤 景子, 秋田 和也, 中村 勇貴, 髙丸 菜都美, 大江 剛, 玉谷 哲也, 宮本 洋二 : ピロカルピン塩酸塩(サラジェン)を用いた口腔リンス法の有効性と安全性の検討, 第14回日本口腔ケア学会総会・学術大会, 2017年4月. 西岡 安彦 : 特発性肺線維症:橋渡し研究の意義と展望, 第57回日本呼吸器学会学術講演会, 2017年4月. 豊田 優子, 岸 潤, 河野 弘, 森住 俊, 小山 壱也, 西村 春佳, 香川 耕造, 手塚 敏史, 後東 久嗣, 埴淵 昌毅, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 当院における全身性エリテマトーデス合併間質性肺炎の臨床的検討, 第57回日本呼吸器学会学術講演会, 2017年4月. Atsuro Saijo, Hisatsugu Goto, Mayuri Nakano, Mitsuhashi Atsushi, Hirokazu Ogino, Makoto Tobiume, Kenji Ohtsuka, Hiroto Yoneda, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : Bone marrow-derived fibrocytes promote stem cell-like properties of lung cancer cells., The 57th Annual Meeting of the Japanese Respiratory Society, Apr. 2017. 黒田 雅士, 西口 実佐, 小野山 瑠美, 宇川 菜穂, 堤 理恵, 原田 永勝, 阪上 浩 : 新規肥満関連転写因子IRF7によるMCP-1発現制御機構の解析, 第90回 日本内分泌学会学術集会, 2017年4月. 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 湯浅 智之, 福本 誠二, 安倍 正博 : 骨格筋におけるアンドロゲン受容体の耐糖能への影響, 第90回日本内分泌学会学術総会, 2017年4月. 藤原 奈津美, 土井 登紀子, 中江 弘美, 十川 悠香, 吉岡 昌美, 高橋 侑子, 真杉 幸江, 尾崎 和美, 日野出 大輔 : 本学歯科衛生学生の病棟口腔ケア臨床実習の取り組みとその効果, 第14回 日本口腔ケア学会総会・学術大会 プログラム・抄録集, 208, 2017年4月. 柳沢 志津子, 白山 靖彦, 吉岡 昌美 : 老人福祉施設利用者の食形態決定における職種による視点の相違, 第14回口腔ケア学会総会・学術大会, 2017年4月. 高野 栄之, 桃田 幸弘, 小野 信二, 可児 耕一, 松本 文博, 青田 桂子, 金川 裕子, 東 雅之 : 口腔機能管理を行った重症多形滲出性紅斑の2例, 第14回日本口腔ケア学会総会・学術大会, 2017年4月. 日岡 明美, 多田 恵曜, 北里 慶子, 出口 純次, 篠原 宏美, 阿部 巧規, 松本 真巳, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 回復期脳卒中患者の歩行障害に対する運動観察治療の効果, 第8回日本ニューロリハビリテーション学会, 2017年4月. 郡 利江, 今井 芳枝, 吉野 牧子, 長谷 康子, 町田 美佳, 大久保 真由美, 森 祐介, 高西 裕子, 上田 了, 小川 佳宏, 三木 恵美 : リンパ浮腫複合的治療を推進する取り組み, 第7回 四国リハビリテーション勉強会, Vol.7, 2017年4月. Hirokazu Ogino, Masaki Hanibuchi, Souji Kakiuchi, Atsuro Saijo, Toshifumi Tezuka, Yuko Toyoda, Satoshi Sakaguchi, Hisatsugu Goto, Kokichi Arisawa and Yasuhiko Nishioka : Analysis of the Prognostic Factors of Extensive Disease Small-Cell Lung Cancer Patients in Tokushima University Hospital., The 57th Annual Meeting of the Japanese Respiratory Society, Apr. 2017. 埴淵 昌毅, 中瀬 勝則, 豊崎 纏, 木下 成三, 島田 久夫, 鶴尾 美穂, 原田 和代, 水井 研治, 葉久 貴司, 西岡 安彦 : 徳島市におけるCOPD早期発見を目的とした検診システム, 第57回日本呼吸器学会学術講演会, 2017年4月. 大豆本 圭, 安宅 祐一朗, 小藤 千鶴, 小和田 実, 楠原 義人, 森 英恭, 新谷 晃理, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣 : ロボット支援前立腺全摘術後の尿失禁と内閉鎖筋体積の関連性の検討, 第105回日本泌尿器科学会総会, 2017年4月. 手塚 敏史, 小川 博久, 近藤 真代, 豊田 優子, 佐藤 正大, 後東 久嗣, 岸 潤, 吾妻 雅彦, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : ダニ抗原誘導性のアレルギー性気道炎症および気道リモデリングはPAR-2 antagonistの投与により抑制される, 第57回日本呼吸器学会学術講演会, 2017年4月. 山本 恭代, 楠原 義人, 森 英恭, 布川 朋也, 山口 邦久, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 排尿障害から診断を得た多系統萎縮症症例, 日本泌尿器科學會雜誌, 2017年4月. 玉谷 哲也, 髙丸 菜都美, 大江 剛, 高橋 章, 藤澤 健司, 宮本 洋二 : 早期口腔扁平上皮癌患者におけるABCG2,ALDH1,Bmi-1,CD24およびCD44発見に関する検討, 第71回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2017年4月. 高橋 章, 工藤 隆治, 工藤 景子, 髙丸 菜都美, 大江 剛, 玉谷 哲也, 藤澤 健司, 菅原 千恵子, 宮本 洋二 : 咽頭扁桃結石に関するX線診断学的検討, 第71回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2017年4月. 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 可児 耕一, 石丸 直澄, 東 雅之 : シェーグレン症候群におけるCXCR3+マクロファージの動態, 第71回日本口腔科学会学術集会, 2017年4月. 遠藤 藍, 岩渕 望, 前島 健作, 亀山 統一, 佐藤 征弥, 難波 成任, 大島 研郎 : ホルトノキ萎黄病ファイトプラズマの 種の同定, 平成29年度日本植物病理学会大会, 2017年4月. 黒部 裕嗣, 片木 絢子, 西雄 千佳, 亀田 香奈子, 荒瀬 裕己, 川谷 洋平, 菅澤 典子, 北川 哲也 : トルバプタンが術後腎機能(亜急性期)に与える影響の検討, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 中村 喜次, 北川 哲也, 堀 隆樹 : ステントグラフト内挿術後の造影剤腎症発症と遠隔期腎機能との関連, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 大塚 邦紘, 山田 安希子, 齋藤 雅子, 牛尾 綾, 黒澤 実愛, 鯨岡 聡子, 常松 貴明, 工藤 保誠, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスにおける濾胞ヘルパーT細胞の解析, 第106回日本病理学会総会, Vol.106, 2017年4月. 梅田 将旭, 常松 貴明, 齋藤 雅子, 山田 安希子, 新垣 理恵子, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : 口腔癌におけるPeriostinスプライシングバリアントの新たな役割, 第106回日本病理学会総会, Vol.106, 2017年4月. 鯨岡 聡子, 工藤 保誠, 常松 貴明, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 山田 安希子, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : 歯原性明細胞癌細胞株の樹立とその性状解析, 第106回日本病理学会総会, Vol.106, 2017年4月. 牛尾 綾, 新垣 理恵子, 山田 安希子, 大塚 邦紘, 鯨岡 聡子, 常松 貴明, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群の唾液腺におけるマクロファージサブセットと病態への関与, 第106回日本病理学会総会, Vol.106, 2017年4月. 常松 貴明, 工藤 保誠, 山田 安希子, 新垣 理恵子, 小川 博久, 常山 幸一, 石丸 直澄 : 胎児性癌細胞におけるユビキチンプロテアソーム経路による未分化性維持機構, 第106回日本病理学会総会, Vol.106, 2017年4月. 湯本 浩通 : 口腔レンサ球菌の全身(特に宿主免疫)に及ぼす影響, 第71回日本口腔科学会学術集会, 2017年4月. 新垣 理恵子, 山田 耕一, 齋藤 雅子, 大塚 邦紘, 山田 安希子, 常松 貴明, 工藤 保誠, 菅野 純, 石丸 直澄 : Chronic influence of Multi-walled carbon nanotubes (MWCNT) on immune system, 第106回日本病理学会総会, Vol.106, 2017年4月. 森根 裕二, 石橋 広樹, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 吉川 雅登, 島田 光生 : 「胆道拡張症,膵・胆管合流異常症の標準術式は?-小児外科および成人外科の立場から-」, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 吉川 雅登, 東島 潤, 髙須 千絵 : 大腸癌肝転移における治療指針 - 原発・転移巣の腫瘍悪性度は相関しない?, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 齋藤 裕, 奥村 仙示, 森根 裕二, 平山 明由, 梶浦 大資, 多々納 浩, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 吉川 雅登, 良元 俊昭, 髙田 厚史, 島田 光生 : メタボローム解析を用いた肝切除後代謝物解析と肝再生因子の解明, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 良元 俊昭 : 発光ダイオード(LED)の波長強度可変装置による肝細胞保護に関する研究, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 居村 暁, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 石川 大地, 齋藤 裕, 髙須 千絵, 岩橋 衆一, 東島 潤, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 肝切除シミュレーション・ナビゲーションを駆使した若手教育法の確立, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 池本 哲也, 島田 光生, 石川 大地, 森根 裕二, 居村 暁, 東島 潤, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 髙須 千絵, 吉川 雅登, 良元 俊昭 : Tr1細胞とFoxp3調節性T細胞による腫瘍免疫状態を反映する免疫学的バイオマーカー探索, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 良元 俊昭, 髙田 厚史 : Cancer-associated fibroblastsを介した膵癌細胞におけるnab-paclitaxelの効果, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 川下 陽一郎, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 髙須 千絵, 石川 大地, 吉川 雅登, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 肝内胆管癌におけるHSF1発現の意義, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 石川 大地, 良元 俊昭, 髙田 厚史, 吉川 雅登, 髙須 千絵, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 大腸癌の発癌・腫瘍進展におけるmicroRNA-449aの意義, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 吉川 雅登, Rui Feng, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 髙須 千絵, 東島 潤, 島田 光生 : 肝細胞に対するROS/ ERK pathwayを介した赤色LED光の細胞増殖促進効果, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 寺奥 大貴, 島田 光生, 池本 哲也, 居村 暁, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 良元 俊昭 : 当科における膵全摘症例の検討-術後短期成績・長期予後の両面に着目して-, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 髙田 厚史, 東島 潤, 石川 大地, 吉川 雅登, 柏原 秀也, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 西 正暁, 吉川 幸造, 島田 光生 : 腸管吻合におけるKono-S吻合の有用性に関する検討, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 森根 裕二, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 吉川 雅登, 髙田 厚史, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : 青色LED光は光受容体(opsin)を介し癌細胞増殖を抑制する, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 太田 昇吾, 森根 裕二, 吉川 雅登, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 髙須 千絵, 東島 潤, 島田 光生 : 膵癌術後残膵再発に対する再切除導入効果の検証, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 宮崎 克己, 齋藤 裕, 森根 裕二, 常山 幸一, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 吉川 雅登, 良元 俊昭, 髙田 厚史, 島田 光生 : 限局性結節性過形成(FNH)術後に再発増殖し肝不全で死亡した一例, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 岩田 貴, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 赤池 雅史 : 腹腔鏡下eye hand coordinationトレーニングの自学実習を目指したシミュレータの開発, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 西 正暁, 島田 光生, 髙須 千絵, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 柏原 秀也 : IDOによる免疫能と胃癌転移機構, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 髙須 千絵 : Metabolic surgery におけるmicrobiotaの変化は耐糖能異常・NAFLD/NASH改善に関与する, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 東島 潤, 島田 光生, 吉川 幸造, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地 : 局所進行下部直腸癌に対するSOX+Bev regimenによる多剤併用術前化学放射線療法, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 吉川 雅登, 良元 俊昭 : 胃切除術における肥満の影響と治療成績改善への取り組み, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 石橋 広樹, 矢田 圭吾, 森 大樹, 柏原 秀也, 東島 潤, 吉川 幸造, 島田 光生 : AYA世代の外鼠径ヘルニアに対するLPEC法の適応について, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 森 大樹, 石橋 広樹, 矢田 圭吾, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 島田 光生 : 慢性炎症下の小児先天性胆道拡張症の胆道上皮における発癌関連遺伝子発現の検討, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 矢田 圭吾, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 大建中湯(TU-100)の肝星細胞活性化抑制効果に関する検討, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 壱岐 豊, 矢田 圭吾, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 術前3DCT simulationを行った小児先天性胆道拡張症の1例, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 苛原 稔 : 特別講演: 生殖医療の現状と課題, --- 性ホルモン製剤のトッピックスを含めて ---, 奈良県産婦人科医会学術講演会, 2017年4月. 高野 栄之, 桃田 幸弘, 小野 信二, 金川 裕子, 吉岡 昌美, 松本 文博, 青田 桂子, 可児 耕一, 山ノ井 朋子, 高瀬 奈緒, 宮本 由貴, 東 雅之 : 徳島大学病院緩和ケアセンターにおける 口腔機能管理の現況と課題, 第71回日本口腔科学会学術集会, 2017年4月. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 東 雅之 : 五苓散と加工附子末製剤の併用が奏効した 三叉神経痛の1例, 第71回日本口腔科学会学術集会, 2017年4月. 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 吉田 卓弘, 坪井 光弘, 河北 直也, 澤田 徹, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章, 岩田 貴, 赤池 雅史, 金山 博臣, 東野 耕作, 鶴尾 吉宏 : 《考える外科学》未固定遺体とのシミュレーションを用いた新たな実践型内視鏡下低侵襲手術トレーニングプログラムの構築, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 藤本 啓介, 西岡 康平, 宮本 直輝, 青山 万理子, 森本 雅美, 井上 聖也, 澤田 徹, 河北 直也, 中川 美砂子, 奥村 和正, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : 《ワークショップ》食道癌手術における再建経路選択の工夫-胸骨気管間距離による経路選択-, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 青山 万理子, 澤田 徹, 宮本 直輝, 西岡 康平, 藤本 啓介, 森本 雅美, 中川 美砂子, 奥村 和正, 武知 浩和, 丹黒 章 : 術前化学療法後に根治術が施行された進行食道癌におけるpN0の意義, 第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年4月. 松香 芳三 : 筋痛・筋膜痛の基礎(関連痛と慢性化のメカニズムを含む), ICOP2016サテライトミーティング 口腔顔面痛キャンプin 京都, 2017年4月. 久保 宜明 : 加齢に伴う皮膚癌:蓄積した遺伝子異常と分子標的治療薬, 第13回加齢皮膚医学研究会, 2017年4月. 苛原 稔 : 特別講演:生殖医療の現状とこれからの展望, 平成29年度島根産科婦人科学会・島根県産婦人科医会集会, 2017年4月. 秦 明子, 安藝 菜奈子, 三好 雅士, 中尾 隆之, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理 : 血中AIMとメタボリックシンドローム発症に関する疫学的検討, 糖尿病, Vol.60, No.Suppl.1, 2017年5月. 藤本 侑希, 渡辺 敏弘, 森本 彩, 熊本 はな, 須藤 浩三, 吉田 智一, 森 博康, 松久 宗英, 秦 明子, 船木 真理, 山本 真弓, 橋田 誠一 : 尿中アディポネクチンの腎障害予測マーカーに関する研究, 糖尿病, Vol.60, No.Suppl.1, 2017年5月. 柿内 直哉, 宮崎 愛子, 竹内 政樹, 田中 秀治 : ハイスループット滴定(43滴定/分)を可能にするフィードバック/固定三角波制御フローレイショメトリー, 第77回分析化学討論会, 2017年5月. Nakamura Yu-Ki, Kawamoto Kohei, Sayuri Tomonari, Matsuda Mayuko, Takahito Watanabe, Yoshiyasu Ishimaru, Uemura Natsuki, Sumihare Noji and Taro Mito : even-skipped is required for segmentation and elongation of embryos in the cricket Gryllus bimaculatusas revealed by CRISPR/Cas9-based gene knock-out., Japanese Society of Developmental Biologists, May 2017. Matsuda Mayuko, Matsuoka Yuji, Yoshiyasu Ishimaru, Sayuri Tomonari, Takahito Watanabe, Sumihare Noji and Taro Mito : Functional analysis of a Hox gene, abdominal-A, in the cricket Gryllus bimaculatus using a CRISPR/Cas9-mediated gene knock-in system, Japanese Society of Developmental Biologists, May 2017. 塚越 雅幸, 豊田 啓生, 上田 隆雄, 石川 真志 : アクティブサーモグラフィ法によるシーリング目地の漏水箇所の推定, 2017年度日本建築学会 四国支部研究発表会, 2017年5月. 豊田 啓生, 塚越 雅幸, 石川 真志, 上田 隆雄 : アクティブサーモグラフィによるポリマーセメント系防水層の塗膜厚さの推定, 2017年度日本建築学会 四国支部研究発表会, 2017年5月. 福岡 美和, 西岡 友美, 高木 彩 : 徳島県に住む妊産婦および乳幼児(就学前)を持つ母親の避難所での生活をイメージした時の思い, 第10回日本看護倫理学会会誌, 2017年5月. 西岡 友美, 高木 彩, 福岡 美和, 岸田 佐智 : 専門看護師が倫理的感受性を高めていく過程, 第10回日本看護倫理学会会誌, 2017年5月. 谷口 純一, 吉川 貴史, 村田 伸, 五十嵐 康彦, 堀 高峰, 岡田 真人, 馬場 俊孝 : L1正則化 項付き線形回帰による津波予測に適した観測点配置の検討, 日本地球惑星科学連合2017年大会, 2017年5月. 坂本 英次郎, 稲垣 裕司, 木戸 淳一, 高木 亮輔, 成石 浩司, 永田 俊彦 : 最終糖化産物とLPSはMAPKおよびNF-kBを介してマウス骨細胞のスクレロスチンの発現を調節する, 第60回春季日本歯周病学会学術大会, 2017年5月. 中村 武史, 馬場 俊孝 : 南海トラフ域における津波伝播即時予測システムの開発, 日本地球惑星科学連合2017年大会, 2017年5月. 齋藤 竜彦, 馬場 俊孝, 武村 俊介, 福山 英一 : 地震波と津波を考慮した海面変位と浸水の理論計算手法:南海トラフ巨大地震モデルでの計算例, 日本地球惑星科学連合2017年大会, 2017年5月. 吉川 真史, 村田 伸, 五十嵐 康彦, 馬場 俊孝, 堀 高峰, 岡田 真人 : べき乗則をもとにした津波高予測のための非線形パラメトリックモデル, 日本地球惑星科学連合2017年大会, 2017年5月. 谷口 純一, 吉川 貴史, 村田 伸, 五十嵐 康彦, 堀 高峰, 岡田 真人, 馬場 俊孝 : L1正則化項付き線形回帰による津波予測に適した観測点配置の検討, 日本地球惑星科学連合2017年大会, 2017年5月. 西山 賢一, 鳥井 真之, 奥野 充 : 2016年熊本地震で流下・堆積した崩壊堆積物, 日本地球惑星科学連合2017年大会講演要旨集, 2017年5月. 玉木 直文, オリウエラ カンポス リタ クリスティーナ, 陳 舒, 福井 誠, 伊藤 博夫 : 実験的口腔粘膜炎モデルにおけるレスベラトロールの効果の検討, 第66回日本口腔衛生学会・総会, 2017年5月. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Shinya Horiuchi, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka : Rogdi is required for enamel biomineralization, 第50回日本発生生物学会, May 2017. 大塚 愛理, 志内 哲也, 勢井 宏義 : 社会敗北性ストレスモデル(Social-defeat stress: SDS)において高脂肪食の量及び摂餌タイミングの差が社会行動に与える影響, 第71回日本栄養食糧学会大会, 2017年5月. 藤原 茂樹, 内山 陽介, 立原 敬一, 大内 謙太郎, 森 聡史, 豊口 泉 : SafedrawTMが観血的動脈圧測定回路の周波数特性に与える影響について, 日本麻酔科学会第64回学術集会, 2017年5月. 関根 一光, 裵 志英, 浜田 賢一 : 多孔質化と表面処理による複合的なチタン製血液接触表面材料としての試み, 第56回日本生体医工学会大会, 2017年5月. 清水 亮汰, 松本 健志 : Monitoring of Bone Repair Process by In-Line Phase-Contrast CT: Evaluation of Osteoporotic Bone Repair in Mice, 第56回日本生体医工学会大会抄録集, 324, 2017年5月. 裵 志英, 伊田 百美香, 関根 一光, 浜田 賢一 : ボールミリング法で改質したβ-TCPセメントのin SBFとin vivoでの硬化後の性質, 第56回日本生体医工学会大会, 2017年5月. 掛井 秀一 : VR, ARの建築における応用 ~避難誘導実験,空間シミュレーションを事例として~, 環境心理学研究, Vol.5, No.1, 1-22, 2017年5月. Akihiro Yasue, Daishi Arai, Silvia Naomi Mitsui Akagi, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka : Functional verification of each Msx homology domain of Msx1 gene for tooth morphogenesis using CRISPR/Cas system., 第50回日本発生生物学会, May 2017. 小田 康人, 三輪 昌史 : マルチコプタ用衝突回避機能, ロボティクス・メカトロニクス講演会2017, 1P1-F06, 2017年5月. 小寺 健太, 三輪 昌史 : マルチロータを用いたテールシッタ型VTOLの開発, ロボティクス・メカトロニクス講演会2017, 1P2-2E05, 2017年5月. 後藤 頌, 三輪 昌史 : 可動脚を持つVTOLの開発, ロボティクス・メカトロニクス講演会2017, 1P2-2E06, 2017年5月. 本多 智貴, 三輪 昌史 : 水空クアッドコプタの開発, ロボティクス・メカトロニクス 講演会-2017, 1P1-E06, 2017年5月. 今村 彰隆, 三輪 昌史 : 無人航空機の超短距離着陸に関する基礎的検討 失速対策と制御について, ロボティクス・メカトロニクス 講演会-2017, 1P1-H06, 2017年5月. Elhewan Emam Elsadek Emam Ali Nehal, 清水 太郎, 石田 竜弘 : Anti-PEG IgM-mediated accelerated blood clearance against PEG-G-CSF, 日本薬剤学会第32年会, 2017年5月. Emam Emam Abdallah Sherif, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : A novel strategy to increase the yield of exosomes, 日本薬剤学会第32年会, 2017年5月. 池田 真由美, 異島 優, 田坂 菜々美, 清水 太郎, 渡邊 博志, 小田切 優樹, 丸山 徹, 石田 竜弘 : 活性イオウトラフィックタンパク質としてのヒト血清アルブミンの役割, 日本薬剤学会第32年会, 2017年5月. 異島 優, 池田 真由美, 清水 太郎, 渡邊 博志, 小田切 優樹, 丸山 徹, 石田 竜弘 : 活性酸素スカベンジャーとしての血清アルブミンパースルフィド, 日本薬剤学会第32年会, 2017年5月. 林 真一 : Sall4 regulates mesoderm development from neuro-mesodermal progenitors during the body elongation of mouse embryogenesis., 50th Annual Meeting of JSDB cosponsored by APDBN, 2017年5月. 里見 淳一郎 : Telemedicine(遠隔医療)による脳神経外科診療の重要性と課題, 第37回日本脳神経外科コングレス総会, 2017年5月. 三村 美夕紀, 大島 康史, 虎尾 祐, 藤川 昂樹, Hasan Mahadi, 濱 進, 田中 保, 小暮 健太朗 : 微弱電流処理によって誘起されるユニークなエンドサイトーシス, 日本薬剤学会第32年会, 2017年5月. 石橋 広樹, 矢田 圭吾, 森 大樹, 島田 光生 : 手術時体重3㎏未満の鼠径ヘルニア症例に対するLPEC法の妥当, 第54回日本小児外科学会学術集会, 2017年5月. 石橋 広樹, 矢田 圭吾, 森 大樹, 島田 光生 : 胸部腎を伴った左遅発性Bochdale孔ヘルニアに対する人工シートを用いた完全腹腔鏡下横隔膜修復術, 第54回日本小児外科学会学術集会, 2017年5月. 森 大樹, 石橋 広樹, 矢田 圭吾, 島田 光生 : 重症心身障害児のGERDに対する腹腔鏡下Nissen-Rossetti噴門形成術の検討, 第54回日本小児外科学会学術集会, 2017年5月. 矢田 圭吾, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 小児内視鏡外科手術における術前3D CTシミュレーション・術中ナビゲーションの有用性, 第54回日本小児外科学会学術集会, 2017年5月. 安井 敏之 : 新しい時代のHRT グローバルコンセンサスをふまえて, 第254回広島県東部産婦人科医会学術講演会, 2017年5月. 川原 遥華, 奥平 桂一郎, 宮下 直樹, 津田 雄介, 森本 恭平, 辻 耕平, 重永 章, 大髙 章, 石田 竜弘 : 光応答性アポリポタンパク質の開発, 日本薬剤学会第32年会, 2017年5月. 村上 敬一, 田島 幹大, 吉平 彩加 : 地域方言を題材とした高大連携による教育活動の実践, 日本方言研究会第104回研究発表会, 41-44, 2017年5月. 古本 太希, 安井 苑子, 佐藤 紀, 島田 亜紀, 武田 憲昭, 濵田 康弘, 加藤 真介 : 頭頸部がん患者に対する化学放射線治療前後での体組成および身体機能の変化, 第52回日本理学療法学術集会, 2017年5月. 高川 裕太, 髙岩 昌弘 : 装着者の体重を用いた空気式歩行支援シューズの開発, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会2017, 2017年5月. 八瀬 快人, 佐々木 大輔, 髙岩 昌弘 : 空気圧ゴム人工筋を使用した下肢用パワーアシストウェアの開発, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会2017, 2017年5月. 野﨑 孝志, 佐々木 祐介, 五谷 寛之, 浜田 佳孝, 佐々木 康介, 髙岩 昌弘, 益田 正 : 手指関節運動をセンシングした1指駆動形インテリジェント装飾電動手指義手の研究開発, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会2017, 2017年5月. 藤本 将太, 六車 直樹, 高山 哲治 : KIT を標的とした Gastrointestinal stromal tumor の新しい光分子イメージングと光抗体療法の開発., 第93回日本消化器内視鏡学会総会, 2017年5月. 田坂 菜々美, 池田 真由美, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 毛髪中における活性イオウの検出とその生物活性評価, 日本薬剤学会第32年会, 2017年5月. 清水 太郎, 粟田 瑞月, 吉岡 千尋, 異島 優, 石田 竜弘 : 補体活性化能を持つポリマー修飾リポソームによる脾臓辺縁帯B細胞標的化に関する検討, 日本薬剤学会第32年会, 2017年5月. 渡辺 公次郎, 野々瀬 徹, 中川 俊博, 清水 裕且, 多田 豊, 池添 純子, 新居 照和 : 徳島市中心部における商業関連の市街地整備事業対象地域の特徴に関する研究, 日本建築学会四国支部研究報告集, No.17, 113-114, 2017年5月. 福永 柚理子, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 : 歴史的市街地における延焼危険性に配慮した避難困難性に関する研究, 日本建築学会四国支部研究報告集, No.17, 109-110, 2017年5月. 永濱 秀明, 藤澤 正一郎, 佐藤 克也, 伊藤 伸一, 稲垣 具志, 池田 典弘, 竹内 聖人, 荻原 弘, 高橋 和哉 : 方向定位付きLED発光ブロックの全盲者向け敷設位置の検証, ロボティクス・メカトロニクス講演会2017講演論文集, 2A2-M03(1)-2A2-M03(4), 2017年5月. 矢部 拓也, 笠井 明日香, 木下 斉 : 「ふるさと納税」は東京一極集中を是正し,地方を活性化しているのか, --- 都道府県・市町村収支データと財政力との関係から考える ---, 地域社会学会第42回大会, 2017年5月. 小川 宏樹 : 統計資料を用いた木造住宅の耐震化率の推計方法の検討, 日本建築学会四国支部研究報告集, No.17, 115-116, 2017年5月. 二宮 雅美, 梶浦 由加里, 永田 俊彦 : 歯列不正を伴う重度薬物性歯肉増殖症患者に対して包括的歯周治療を行った一症例, 日本歯周病学会雑誌, Vol.59, 158, 2017年5月. 松山 美和 : 歯科衛生士による糖尿病予防指導の展開, 日本歯周病学会会誌, Vol.59, 100, 2017年5月. 鈴記 好博, 山口 治隆, 田畑 良, 河南 真吾, 稲葉 圭佑, 稲葉 香織, 谷 憲治 : 研修医・専攻医における国際医療研修プログラム∼徳島県の試み∼, 第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2017年5月. 山口 治隆, 三橋 七重, 稲葉 圭佑, 稲葉 香織, 中西 嘉憲, 申 輝樹, 田畑 良, 湯浅 志乃, 清水 伸彦, 鈴記 好博, 谷 憲治 : 慢性頭痛に関連する生活習慣の検討, 第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2017年5月. 鈴記 好博, 本田 壮一, 大倉 佳宏, 湯浅 志乃, 中西 嘉憲, 稲葉 圭佑, 稲葉 香織, 川人 圭祐, 谷 憲治 : 南海トラフ巨大地震に備えて∼美波病院の取り組み∼, 第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2017年5月. 朝波 史香, 伊東 啓太郎, 鎌田 磨人 : 福岡県福津市福間における海岸マツ林の自律的管理, 第61回日本生態学会中国・四国地区大会, 2017年5月. 佐々木 剛, 堀 誠紘, 朝波 史香, 鎌田 磨人 : 海岸林に植栽したクロマツ苗木の成長と光環境・林分構造, 第61回日本生態学会中国・四国地区大会, 2017年5月. 難波 康祐 : ムギネ酸の化学, 第7回有機分子構築法夏の勉強会, 2017年5月. 小林 哲夫, 木戸 淳一, 石原 裕一, 大森 一弘, 三谷 章雄, 高柴 正悟, 永田 俊彦, 吉江 弘正 : 歯周炎と全身疾患(糖尿病・関節リウマチ)に共通するリスク遺伝子の解析, 第60回春季日本歯周病学会学術大会, 2017年5月. 安達 直之, 溜島 卓也, 山城 明日香, 河口 洋一, 佐川 志郎 : コウノトリの国内第二の繁殖地としてみる鳴門市の餌環境評価, 中国四国地区生物系三学会合同大会, 2017年5月. 田畑 良, 谷 憲治, 稲葉 圭佑, 稲葉 香織, 川人 圭祐, 中西 嘉憲, 小幡 史明, 湯浅 志乃, 申 輝樹, 清水 伸彦, 鈴記 好博, 大倉 佳宏, 山口 治隆, 河南 真吾, 山村 圭, 三橋 七重 : 徳島県でのプログラムで初の家庭医療専門医を取得して, 第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2017年5月. 山村 圭, 谷 憲治, 山口 治隆, 鈴記 好博, 大倉 佳宏, 田畑 良, 湯浅 志乃, 申 輝樹, 中西 嘉憲 : 医学生における総合診療志向,臓器別専門医志向の比較, 第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2017年5月. 本田 壮一, 白川 光雄, 鈴記 好博, 小原 聡彦, 竹田 勝則, 谷 憲治 : 小病院におけるエンドオブライフケアの問題点, 第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2017年5月. 湯浅 志乃, 広瀬 敏幸, 有馬 信夫, 市原 新一郎, 片岡 秀之, 田岡 真理子, 稲葉 圭佑, 稲葉 香織, 中西 嘉憲, 鈴記 好博, 田畑 良, 大倉 佳宏, 山口 治隆, 谷 憲治 : 地域医療完結型をめざして,当院での取り組みについて, 第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2017年5月. 吉田 守美子, 黒田 暁生, 苛原 稔, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英 : 加重型妊娠高血圧腎症を来し集学的治療で分娩に至った糖尿病腎症の2症例, 第6回 臨床高血圧フォーラム, 2017年5月. 大竹 尚孝, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 高耐熱性酸化セリウム触媒の雄喜変換特性, 第33回希土類討論会, 2017年5月. 塚本 章宏, 服部 恒太 : 追跡!バックパッカー24時 Tracking backpackers 24/7, 第13回ESRIコミュニティフォーラム2017, 2017年5月. 立花 誠 : エピジェネティック制御によるほ乳類のオス化の仕組み, 第7回東京大学医科学研究所ゲノム創薬・医療フォーラム(東京大学 医科学研究所 附属病院A棟 8Fトミーホール,東京都港区), 2017年5月. 西良 浩一 : トップアスリートの慢性腰痛におけるHIZの意義と低侵襲内視鏡治:Thermal annuloplasty, 第90回日本整形外科学会学術総会, 2017年5月. 苛原 稔 : 特別講演:日常診療に役立つ産婦人科の知識, 第1回徳島市医師会学術講演会, 2017年5月. 塩川 奈々美, 塚本 章宏, 服部 恒太, 林 琳, 岸江 信介 : 教えて!あなたの地域の``○○焼き'', 第13回ESRIコミュニティフォーラム2017, 2017年5月. 河北 直也, 鳥羽 博明, 広瀬 敏幸, 松本 大資, 澤田 徹, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 中川 靖士, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 《シンポジウム》pStageⅠ肺腺癌の治療戦略-簡便な3因子を用いた予後の層別化と術後補助療法の可能性-, 第34回日本呼吸器外科学会総会, 2017年5月. 坪井 光弘, 吉田 光輝, 河北 直也, 梶浦 耕一郎, 澤田 徹, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章, 須田 隆 : 《要望演題》当科における剣状突起下切開単孔式胸腺摘出導入の取り組み-未固定遺体を用いた手術トレーニングについて-, 第34回日本呼吸器外科学会総会, 2017年5月. 鳥羽 博明, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 《要望ビデオ》多発GGO病変に対して気管支鏡下コイルマーキングでS1側のマージンを担保した完全鏡視下右S2区域切除, 第34回日本呼吸器外科学会総会, 2017年5月. 川上 行奎, 青山 万理子, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 《一般ビデオ》S6区域切除+フラップ気管支形成術を行った気管支内過誤腫の一例, 第34回日本呼吸器外科学会総会, 2017年5月. 吉田 光輝, 近藤 和也, 梶浦 耕一郎, 宮本 直輝, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 《一般口演》胸腺腫における石灰化は意義を持つのか, 第34回日本呼吸器外科学会総会, 2017年5月. 澤田 徹, 坪井 光弘, 宮本 直輝, 河北 直也, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : Trimodality theraphyにおける治療前後のSUVmaxと治療効果の関連性の検討, 第34回日本呼吸器外科学会総会, 2017年5月. 宮本 直輝, 吉田 光輝, 藤本 啓介, 西岡 康平, 青山 万理子, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : ハイブリッド手術室を利用したVATSの経験, 第34回日本呼吸器外科学会総会, 2017年5月. 梶浦 耕一郎, 近藤 和也, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 縦隔嚢胞性疾患における嚢胞内成分の鑑別指標となる画像診断, 第34回日本呼吸器外科学会総会, 2017年5月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 鈴江 直人, 柏口 新二, 岩瀬 毅信, 西良 浩一 : 少年野球選手における肘離断性骨軟骨炎に対する保存療法, 第90回日本整形外科学会学術総会, 2017年5月. 張 君, 三宅 雅人, 倉橋 清衛, 宮本 千伸, 津川 和江, 尾野 雅哉, 親泊 美帆, 親泊 政一 : 高血糖に伴うIRE1のO-GlcNAc修飾は小胞体ストレス応答を減弱させる, 第60回日本糖尿病学会年次学術集会, 2017年5月. 佐藤 豪, 島田 亜紀, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 医学教育におけるVOXEL-MAN TempoSurgを用いた側頭骨手術実習の有用性に関する検討, 第118回日本耳鼻咽喉科学会学術講演会, 2017年5月. 阿部 晃治, 近藤 英司, 松田 和徳, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 徳島大学における未固定遺体を用いた手術トレーニング, 第118回日本耳鼻咽喉科学会学術講演会, 2017年5月. 谷口 諭, 天満 仁, 黒田 暁生, 堀江 徹, 森 博康, 鈴木 麗子, 浅野 弥生, 荒木 迪子, 玉木 悠, 松久 宗英 : EHR自己測定機器と連係したPHRの開発と有用性の検証, 第60回日本糖尿病学会年次学術講演会抄録集, 2017年5月. 森 博康, 黒田 暁生, 荒木 迪子, 鈴木 麗子, 大石 真実, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英 : 2型糖尿病患者における皮下AGE蓄積が筋機能低下に及ぼす影響, 第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 秦 誠倫, 入江 暢子, 竹本 有里, 永田 慎平, 藤井 浩平, 白木 梓, 片岡 隆太郎, 大楠 崇弘, 坂本 扶美枝, 河盛 段, 片上 直人, 黒田 暁生, 松岡 孝昭, 松久 宗英, 下村 伊一郎, 安田 哲行 : 1型糖尿病患者の骨格筋量に影響を及ぼす因子,および骨格筋量と糖尿病合併症の関連についての検討, 第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 荒木 迪子, 森 博康, 黒田 暁生, 鈴木 麗子, 大石 真実, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 阪上 浩, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英 : 1型糖尿病患者における血清IGF-1とサルコペニア罹患との関連, 第60回日本糖尿病学会年次学術集会, 2017年5月. Licht Miyamoto, Aihara Haruna, Xu Wenting, Jin Meina, Tomida Yosuke, Yamaoka Tomomi, Tanaka Naonobu, Yasumasa Ikeda, Toshiaki Tamaki, Yoshiki Kashiwada and Koichiro Tsuchiya : A limonene-derivative purified from Sudachi peel upregulates sirt1 and improves lipid /glucose metabolism in HFD-fed mice., 第60回日本糖尿病学会, May 2017. 池田 真由美, 異島 優, 田坂 菜々美, 清水 太郎, 渡邊 博志, 小田切 優樹, 丸山 徹, 石田 竜弘 : ヒト血清アルブミンに存在する活性イオウの検出とその機能解明, 第17回日本NO学会学術集会, 2017年5月. 木下 遼, 異島 優, 池田 真由美, 中村 秀明, 方 軍, 前田 浩, 渡邊 博志, 小田切 優樹, 丸山 徹 : 新規ナノEPR増強剤S-ニトロソ化ヒト血清アルブミンダイマーを用いた次世代型Abraxane療法の開発, 第17回日本NO学会学術集会, 2017年5月. 山内 あい子 : 「くすりを正しく安全に使うための基礎知識」, 徳島市消費者協会総会, 2017年5月. 阿部 悠香, 塚越 雅幸, 上田 隆雄 : 絶縁仕様の脱気筒からの距離が鉄筋腐食に与える影響, 土木学会四国支部平成29年度技術研究発表会, 2017年5月. 塚越 雅幸, 豊田 啓生, 渡邉 健, 上田 隆雄 : 超音波法を用いたポリマーセメント系表面仕上材料の物性評価, 土木学会四国支部平成29年度技術研究発表会, 2017年5月. 西良 浩一 : 局所麻酔下経皮的内視鏡脊椎手術の最前線-PED,PELF,thermal annuloplasty-, 第90回日本整形外科学会学術総会, 2017年5月. 小野山 瑠美, 黒田 雅士, 西口 実佐, 宇川 菜穂, 堤 理恵, 原田 永勝, 阪上 浩 : 3T3-L1脂肪細胞のインスリン感受性に対するDNAメチル化の制御機構, 第60回日本糖尿病学会年次学術集会, 2017年5月. 西口 実佐, 黒田 雅士, 小野山 瑠美, 宇川 菜穂, 堤 理恵, 原田 永勝, 阪上 浩 : 肥大化脂肪細胞における転写因子IRF7の同定と機能解析, 第60回日本糖尿病学会年次学術集会, 2017年5月. 森本 佳奈, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠ニ, 松久 宗英, 安倍 正博, 粟飯原 賢一 : 糖尿病患者における自律神経機能をアルブミン尿の相互関連および各病態に影響を及ぼす因子解析, 第60回日本糖尿病学会年次学術集会, 2017年5月. 松久 宗英 : 低血糖, 第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. Gulinu Maimaituxun, 島袋 充生, 平田 有紀奈, 山口 浩司, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 添木 武, 原田 雅史, 佐田 政隆 : Epicardial adipose tissue thickness in left anterior descending artery predictict coronary atherosclerosis, 第17回日本NO学会学術集会, 2017年5月. 瀬川 博子, 金子 一郎, 辰巳 佐和子, 宮本 賢一 : 栄養素輸送担体と健康・疾患「腸管リン吸収と慢性腎臓病」, 第71回日本栄養·食糧学会大会, 2017年5月. 重光 亨, 尾花 大記, 川上 祐輝 : 対称形ケーシングを有するクロスフロー風車に関する研究, ターボ機械協会総会講演会, 2017年5月. 黒田 暁生 : リアルタイムCGMの最前線, 第60回日本糖尿病学会年次学術集会, 2017年5月. 森岡 諒, 金 尚永, 長嶋 紘紗子, 田中 直伸, 柏田 良樹, 高石 喜久, 小林 淳一, 高上馬 希重 : ヒトリシズカ(Chloranthus japonicus)地上部より単離した新規C25テルペノイドの構造, 日本生薬学会北海道支部第41回例会, 2017年5月. 亀村 典生, 村上 彩良, 小松 弘明, 澤野井 政宏, 宮本 賢治, 石堂 一巳, 岸本 幸治, 辻 明彦, 湯浅 恵造 : 軟骨形成におけるcGMP-dependent protein kinase Ⅱの作用機構の探索., 第58回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2017年5月. 豊田 晃太朗, 奥嶋 政嗣, 近藤 光男 : 地方都市圏での津波リスクを考慮した居住地選択に関する基礎的分析, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2017年5月. 沼田 秀樹, 奥嶋 政嗣, 近藤 光男 : 京阪神都市圏鉄道ネットワークにおける経路選択に関する基礎的研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2017年5月. 近藤 雄介, 奥嶋 政嗣, 近藤 光男 : モビリティの格差に配慮した地域交通サービスの在り方に関する基礎的研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2017年5月. 荻野 薫平, 井上 貴文, 成行 義文 : 直接基礎のロッキング振動が制震橋梁の地震応答に及ぼす影響, 土木学会四国支部第23回技術研究発表会講演概要集, 2017年5月. 木村 健吾, 井上 貴文, 成行 義文 : 木造住宅の塑性率に基づく地震動強度に関する研究, 土木学会四国支部第23回技術研究発表会講演概要集, 2017年5月. 森岡 優太, 井上 貴文, 成行 義文, 源 貴志 : 連続した強震動に対する所要降伏震度スペクトルの検討, 土木学会四国支部第23回技術研究発表会講演概要集, 2017年5月. 大栄 祐太郎, 井上 貴文, 成行 義文 : リダンダンシー解析における下路式曲弦ワーレントラス橋の部材破断時の衝撃係数, 土木学会四国支部第23回技術研究発表会講演概要集, 2017年5月. 笹尾 彰宏, 武藤 裕則, 田村 隆雄 : 流砂の粒度構成が河床地形に与える影響について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.23, jsce7-073-2017, 2017年5月. 山本 隼也, 武藤 裕則, 穴瀬 康雄, 田村 隆雄 : 吉野川西原箇所における洪水時の流況及び河床変動について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.23, jsce7-097-2017, 2017年5月. 永井 純平, 武藤 裕則, 田村 隆雄 : 堤防の耐越水破壊補強法に関する実験的研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.23, jsce7-100-2017, 2017年5月. 森川 裕基, 武藤 裕則, 田村 隆雄, 笹尾 彰宏 : 低水護岸の設置が河道地形に与える影響について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.23, jsce7-135-2017, 2017年5月. 長谷川 諒, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : タンクモデルから得られる地中水情報を活用した深層崩壊ハザードマップの検討, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.23, jsce7-072-2017, 2017年5月. 大西 靖之, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 森林斜面の土砂災害を誘発する降雨波形に関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.23, jsce7-080-2017, 2017年5月. 葉名 鼓太郎, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 過去に乱伐された森林流域における洪水低減機能の定量的評価に関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.23, jsce7-092-2017, 2017年5月. 田中 颯馬, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 平成26年台風11号における那賀川和食地点の洪水流量ハイドログラフの推定, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.23, jsce7-095-2017, 2017年5月. 畑山 翔, 下畑 隆明, 天野 幸恵, 木戸 純子, 神田 結奈, 天宅 あや, 福島 志帆, 中橋 睦美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 宿主腸管上皮細胞のTight Junction形成が食中毒原因菌Campylobacter jejuniの侵入機構に及ぼす影響について, 日本栄養食糧学会, 244, 2017年5月. 上番増 喬, 大西 愛, 北山 礼子, 吉本 亜由美, 中橋 睦美, 下畑 隆明, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 許容上限量の甘味料の摂取が腸内細菌叢と宿主へ及ぼす影響の解析, 日本栄養食糧学会, 243, 2017年5月. 中野 晋, 鳥庭 康代 : 2015年常総水害での保育所の災害対応に学ぶ, 日本保育学会発表要旨集第70回大会, 2017年5月. 鳥庭 康代, 中野 晋 : 2014年8月の台風における高知市内私立保育園での応急対応と保育再開について, --- 浸水被害後の安全対策の改善と課題について ---, 日本保育学会発表要旨集第70回大会, 2017年5月. 岡本 隼輔, 上月 康則, 樋口 遼, 井若 和久, 杉本 卓司, 山中 亮一, 佐藤 康徳 : ``やっとこう防災''の存在とその特質~徳島市津田地区の住民を対象として, 平成29年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-163-2017, 2017年5月. 丸山 聖人, 上月 康則, 岡本 隼輔, 杉本 卓司, 樋口 遼, 井若 和久, 山中 亮一, 佐藤 康徳, 渡辺 公次郎 : 徳島市津田・新浜地区を対象とした避難路WSでの参加住民の発言からみる防災意識の特徴について, 平成29年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-102-2017, 2017年5月. 山中 亮一, 上月 康則, 鶴江 智彦, 大熊 康平, 中西 敬, 瀧口 裕己, 上田 敦史 : 環境活性コンクリートのヨコエビ類に対する蝟集効果の評価, 平成29年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-091-2017, 2017年5月. 牧本 佳樹, 上月 康則, 前田 真里, 岩雲 貴俊, 松重 摩耶, 前田 清子, 山中 亮一 : 高砂・この浦舟池での干潟創出による環境改善の試み, 平成29年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-094-2017, 2017年5月. 辻岡 雅啓, 渡辺 雅子, 花住 陽一, 上月 康則, 松島 輝将, 玉井 勇佑, 岡田 直也, 山中 亮一 : UAV 応用によるルイスハンミョウ生息環境モニタリングの有用性について, 平成29年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-101-2017, 2017年5月. 山中 亮一, 上月 康則, 鶴江 智彦, 瀧口 裕己, 上田 敦史, 藍澤 夏美, 一色 圭佑, 中岡 禎雄, 中西 敬, 森 紗綾香 : 尼崎運河での「干潟づくり活動」による環境改善活動の効果について, 平成29年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-125-2017, 2017年5月. 岩見 和樹, 上月 康則, 平川 倫, 竹山 佳奈, 宮本 一之, 松重 摩耶, 西上 広貴, 岩本 裕之, 山中 亮一 : チチブの貧酸素水塊への耐性および忌避行動について, 平成29年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-131-2017, 2017年5月. 山中 亮一, 上月 康則, 大熊 康平, 鶴江 智彦, 瀧口 裕己, 上田 敦史, 一色 圭佑, 森 紗綾香, 中西 敬, 谷口 大太郎 : 尼崎運河水質浄化施設での環境活性コンクリートの二次消費者に及ぼす効果について, 平成29年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-160-2017, 2017年5月. 山中 亮一, 上月 康則, 上田 敦史, 鶴江 智彦, 瀧口 裕己, 一色 圭佑, 森 紗綾香 : ムラサキイカガイの分解に起因する水質汚濁過程について, 平成29年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-161-2017, 2017年5月. 木森 有希, 二宮 みゆき, 相原 知佳, 坂下 宏, 内田 貴之, 安倍 知紀, 中尾 玲子, 真板 綾子, 近藤 茂忠, 二川 健 : Mfn2ノックダウンの筋肉における影響の検討, 第71回日本栄養・食糧学会大会, 2017年5月. 内田 貴之, 木森 有希, 二宮 みゆき, 坂下 宏, 安倍 知紀, 真板 綾子, 中尾 玲子, 平坂 勝也, 東谷 篤志, 小林 剛, 曽我部 正博, 武田 伸一, 二川 健 : 無重力による酸化ストレス産生を介した筋細胞内シグナル・トランスダクション, 第71回日本栄養・食糧学会大会, 2017年5月. 中尾 玲子, 岡内 宏樹, 橋本 千秋, 大石 勝隆 : 末梢組織におけるハウスキーピング遺伝子の日周変動と食餌リズムの影響, 第71回日本栄養・食糧学会大会, 2017年5月. 二宮 みゆき, 木森 有希, 髙木 麻理奈, 井田 くるみ, 岸本 ひかる, 高津 絵梨香, 石田 祐子, 加藤 健, 越智 ありさ, 内田 貴之, 真板 綾子, 安倍 知紀, 近藤 茂忠, 中尾 玲子, 平坂 勝也, 二川 健 : 坐骨神経切除による筋萎縮におけるホエイペプチドと大豆タンパク質の阻害効果, 第71回日本栄養・食糧学会大会, 2017年5月. 真板 綾子, 真板 宣夫, 奥村 裕司, 永野 ひかる, 有田 恭平, 平坂 勝也, 安倍 知紀, 近藤 茂忠, 二川 健 : 高病原性インフルエンザ感染に関わる宿主酵素MSPLと阻害ペプチドとの複合体構造, 第71回日本栄養・食糧学会大会, 2017年5月. 島田 明奈, 伊賀 永里奈, Rahman Motiur Md., 山下 量平, 清水 良多, 小暮 健太朗, 田中 保 : セラミド-1-リン酸のアポトーシス抑制活性, 第58回日本生化学会中国・四国支部例会, 2017年5月. 清水 良多, 山下 量平, 伊賀 永里奈, Rahman Motiur Md., 東 桃代, 小暮 健太朗, 田中 保 : 液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析による血漿中のセラミド及びセラミド-1-リン酸の解析, 第58回日本生化学会中国・四国支部例会, 2017年5月. 平井 愛山, 松久 宗英 : レセプト情報,特定健診等情報データベース(NDB)の分析からみた糖尿病性腎症重症化予防の実態, 第60回日本糖尿病学科う年次学術集会抄録集, 2017年5月. 田蒔 基行, 黒田 暁生, 倉橋 清衛, 粟飯原 賢一, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 山口 普史, 白神 敦久, 松久 宗英 : 課程用電気筋刺激装置(EMS)の10週間継続使用は運動障害を有する2型糖尿病患者の血糖コントロールを改善する, 第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 森本 佳奈, 田蒔 基行, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠ニ, 松久 宗英 : 糖尿病教育入院での酸化ストレスマーカーの変化の検討, 第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 宮城 匡彦, 能代 尚記, 芳野 弘, 池原 佳世子, 北里 博仁, 比嘉 眞理子, 笹本 牧子, 辛 浩基, 田蒔 基行, 松久 宗英, 内野 泰, 弘世 貴久 : DPP-4阻害薬含み経口糖尿病薬無効例へ追加する単回注射療法の選択, 第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 内藤 祐介, 小山 政義, 高橋 良典, 田村 昌博, 松久 宗英, 弘世 貴久 : 基礎インスリン1日1回または2回投与からグラルギン300U/mL1回投与への切り替えにおける有用性と安全性の検討, 第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 仙田 雅之, 亀田 博之, 内藤 祐介, 田村 昌博, 松久 宗英, 寺内 康夫 : ランタスXR注ソロスターに関する使用成績調査(X-STAR)-投与3か月集計報告-, 第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 松久 宗英 : 糖尿病治療薬の新たな展望, 第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 野田 稔, 末廣 聖志, 長尾 文明, 後藤 力 : マツ林の単純化モデルによる減風・津波低減遅延効果の評価, 土木学会四国支部第23回技術研究発表概要集, 31-32, 2017年5月. 福田 大受, Hotimah Masdan Salim, 八木 秀介, 添木 武, 佐田 政隆 : Dabigatran, a direct thrombin inhibitor, attenuates endothelial dysfunction in diabetic mice, 第17回日本NO学会学術集会, 2017年5月. GANBAATAR BYAMBASUREN, 福田 大受, Hotimah Masdan Salim, 八木 秀介, 添木 武, 佐田 政隆 : Canagliflozin, a novel selective SGLT2 inhibitor, ameliorated endothelial dysfunction and atherogenesis in diabetic mice, 第17回日本NO学会学術集会, 2017年5月. AINI KUNDUZIAYI, 福田 大受, Hotimah Masdan Salim, 八木 秀介, 添木 武, 佐田 政隆 : Dipeptidyl peptidase-4 inhibitor, linagliptin, ameliorates endothelial dysfunction and the development of atherosclerosis in normoglycemic apolipoprotein-E deficient mice, 第17回日本NO学会学術集会, 2017年5月. GANBAATAR BYAMBASUREN, 福田 大受, Hotimah Masdan Salim, 八木 秀介, 添木 武, 佐田 政隆 : Ticagrelor, a P2Y21 inhibitor, attenuated vascular dysfunction and inhibited atherogenesis in apolipoprotein-E-deficient mice, 第17回日本NO学会学術集会, 2017年5月. 後藤 優樹, 岡本 裕嗣, 玉井 伸岳, 松木 均 : ジパルミトイルホスファチジルグリセロール二重膜の圧力誘起相転移, 第9回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2017年5月. 青木 雄椰, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : N-メチル化ジヘキサデシルホスファチジルエタノールアミン二分子膜の高圧相挙動, 第9回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2017年5月. 小野寺 睦雄, 上野 義豊, 中西 信人, 西川 真理恵, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 中瀧 恵実子, 板垣 大雅, 大藤 純, 西村 匡司 : 片側痙攣片側てんかん症候群(HHE症候群)の1例., 第33回日本救急医学会中国四国地方会学術集会, 2017年5月. 田根 なつ紀, 上野 義豊, 中西 信人, 綱野 祐美子, 井澤 眞代, 中瀧 恵実子, 板垣 大雅, 小野寺 睦雄, 大藤 純, 西村 匡司 : 肝血管腫のコイル塞栓後に敗血症で死亡した1症例., 第33回日本救急医学会中国四国地方会学術集会, 2017年5月. 中瀧 恵実子, 上野 義豊, 中西 信人, 西川 真理恵, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 小野寺 睦雄, 大藤 純, 西村 匡司 : RSV感染による縦隔気腫を発症しvenovenous ECMOを導入した小児例., 第33回日本救急医学会中国四国地方会学術集会, 2017年5月. 竹内 綾乃, 石田 陽子, 増田 真志, 竹谷 豊, 羽田 尚彦, 小笠原 明恵, 奥村 仙示 : 抗がん剤誘発性の悪心・嘔吐に対するホウレンソウ由来グリセロ糖脂質の抑制効果, 第71回 日本栄養・食糧学会大会, 2017年5月. 須田 裕子, 葛西 博文, 小田島 勉, 橋本 親典 : 即時脱型コンクリートの耐久性に関する実験的研究, --- jsce7-089-2017 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.23, 2017年5月. 西山 航平, 福富 隼人, 渡邉 健, 橋本 親典 : AE 法を適用した鉄筋腐食に起因するひび割れの評価, --- jsce7-127-2017 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.23, 2017年5月. 福富 隼人, 西山 航平, 渡邉 健, 橋本 親典 : 超音波法の測定方法に着目した鉄筋腐食の劣化度評価に関する検討, --- jsce7-133-2017 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.23, 2017年5月. 山田 悠二, 岡 友貴, 橋本 親典, 近藤 拓也 : 異なる容器形状内でのモデルコンクリートの充填挙動に関する検討, --- jsce7-159-2017 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.23, 2017年5月. 鈴木 彩莉, 渡邉 健, 橋本 親典, 西山 航平 : 銅スラグ細骨材を用いたコンクリートの圧縮強度評価推定に関する研究, --- jsce7-152-2017 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.23, 2017年5月. 中島 翼, 橋本 親典, 渡邉 健 : 小型模擬型枠を対象とした粒状体・流体連成解析によるフレッシュコンクリートの施工性能評価, --- jsce7-162-2017 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.23, 2017年5月. 面矢 建次郎, 渡邉 健, 橋本 親典, 関川 昌之 : 各種シリンダーを用いた簡易透気試験によるコンクリート表層の緻密性評価に関する検討, --- jsce7-156-2017 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.23, 2017年5月. 大園 瑞音, 山本 武範, 渡辺 朗, 山田 安希子, 廣島 佑香, 寺田 弘, 篠原 康雄 : ミトコンドリアカルシウムユニポーター(MCU)の構造と機能の相関解析, 第9回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2017年5月. 田中 優希, 池 啓伸, 堀井 雄登, 辻 大輔, 伊藤 孝司 : スプライシング異常に起因するカテプシンA欠損症モデルマウスの性状解析, 第58回日本生化学会中四国支部例会, 2017年5月. 宇野 マイケル 新太郎, 辻 大輔, 渡邊 綾祐, 田中 裕大, Spampanato Carmine, Ballabio Andrea, 伊藤 孝司 : Sandhoff病モデルマウス脳内での神経細胞死に対するリソソーム制御因子Tfebにより誘導されるオートファジーの関与, 第58回日本生化学会中四国支部例会, 2017年5月. 渡邊 綾佑, 辻 大輔, 田中 裕大, 宇野 マイケル 新太郎, 沖野 望, 伊東 信, 伊藤 孝司 : スフィンゴリピドーシスにおけるLysoスフィンゴ糖脂質の細胞に与える影響の解析, 第58回日本生化学会中四国支部例会, 2017年5月. 月本 準, 伊藤 孝司 : ヒトノイラミニダーゼ4(NEU4)の分子特性解析, 第58回日本生化学会中四国支部例会, 2017年5月. 田中 裕大, 辻 大輔, 渡邊 綾佑, 宇野 マイケル 新太郎, 伊藤 孝司 : リソソーム蓄積症におけるオートファジーフラックス異常の解析, 第58回日本生化学会中四国支部例会, 2017年5月. 薮内 涼, 一宮 昌司 : 外部撹乱が2次元混合層に及ぼす効果, 第19回日本流体力学会中四国・九州支部講演会講演論文集, 2017年5月. 織田 奈央子, 杉原 康平, 吉本 亜由美, 上番増 喬, 増田 真志, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 高リン食摂取は腸内環境を変化させる, 日本栄養食糧学会, 322, 2017年5月. 近藤 真代, 手塚 敏史, 河野 弘, 後東 久嗣, 岸 潤, 埴淵 昌毅, 吾妻 雅彦, 土師 正太郎, 梶 龍兒, 西岡 安彦 : 小脳浮腫および水頭症を認め開頭減圧術を要したNPSLEの1例, 第116回日本内科学会四国地方会, 2017年5月. 西村 春佳, 手塚 敏史, 西條 敦郎, 河野 弘, 後東 久嗣, 岸 潤, 軒原 浩, 埴淵 昌毅, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 肺扁平上皮癌治療後の空洞病変に認めた肺アスペルギルス症の1例, 第116回日本内科学会四国地方会, 2017年5月. 岡畑 達也, 田端 厚之, 小椋 義俊, 林 哲也, 高尾 亞由子, 大国 寿士, 友安 俊文, 前田 伸子, 長宗 秀明 : Streptococcus mitis におけるコレステロール依存性細胞溶解毒素遺伝子の周辺遺伝子配座の多様性とその特徴, 第58回 日本生化学会中国・四国支部例会, 2017年5月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 林 修司, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 経食道心エコー図の再検査によりVegetationを同定しえた感染性心内膜炎の1例, 日本内科学会第116回四国地方会, 2017年5月. 辰巳 佐和子, 緒方 雅央, 新垣 友啓, 藤井 理, 金子 一郎, 瀬川 博子, 宮本 賢一 : 骨ー腎臓連関を介した食餌性リン感受機Sensing of dietary phosphate loading in the bone-kidney axis., 第71回日本栄養·食糧学会大会, 2017年5月. 瀬川 博子, 佐々木 祥平, 結城 志帆子, 金子 一郎, 辰巳 佐和子, 宮本 賢一 : 生体内リン恒常性における Intestinal Alkaline Phosphatase (IAP) の役割., 第71回日本栄養·食糧学会大会, 2017年5月. 井ノ崎 敦子 : 恋愛問題を抱える女子大学院生への面接過程, --- 学生相談における大学院学生期支援のあり方についての検討 ---, 日本学生相談学会第35回大会論文集, 67, 2017年5月. 新井田 祐樹, 増田 真志, 吉澤 和香, Yimamu Ilimulati, 吉田 里沙, 甲谷 芹奈, 奥村 仙示, 河合 慶親, 竹谷 豊, 山本 浩範 : 骨格筋脂質代謝異常が慢性腎臓病に伴うProtein Energy Wasting (CKD-PEW) を誘発する, 第71回 日本栄養・食糧学会大会, 2017年5月. 山本 浩範, 香川 知博, 中橋 乙起, 石黒 真理子, 増田 真志, 武田 英二 : 生体ビタミンD代謝の日内リズムの制御機構の解明, 第71回 日本栄養・食糧学会大会, 2017年5月. 西山 美月, 倉橋 清衛, 桝田 志保, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 小松 まち子, 福本 誠二, 安倍 正博 : 維持透析中に管理困難な高Ca血症を契機に診断されたサルコイドーシスの一例, 第116回日本内科学会四国地方会, 2017年5月. 野口 直樹, 奥地 拓生 : 原子拡散から探る氷とその高圧相のレオロジー, 日本地球科学惑星連合2017年大会, 2017年5月. Yoshie Setsu, 康 鑫, 西出 俊, 任 福継 : Extraction emotion from spoken language based on the language information, The 31st Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 1-2, 2017年5月. 薛 佳恵, 康 鑫, 西出 俊, 任 福継 : 言語情報に基づく話言葉の感情抽出に関する研究, 人工知能学会全国大会第31回, Vol.0, No.0, 1-2, 2017年5月. 藤澤 日明, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 画像特徴量を用いた大型アスキーアートの分類手法の提案, 第31回人工知能学会全国大会予稿集, 1-2, 2017年5月. 福田 寛公, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 楽曲に特徴的なコメントに基づく作業用BGMからのインデックス作成, 第31回人工知能学会全国大会予稿集, 1-2, 2017年5月. 藤野 尚也, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : ユーザの性別と感情表出傾向との関連, 第31回人工知能学会全国大会予稿集, 1-4, 2017年5月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 肺高血圧症に対する負荷心エコーの積極活用, 日本超音波医学会第90回学術集会, 2017年5月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 症例から学ぶTR-PG計測のピットフォール, 日本超音波医学会第90回学術集会, 2017年5月. 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 佐田 政隆 : ポケットエコーを用いたFocused Cardiac Ultrasound(FoCUS), 日本超音波医学会第90回学術集会, 2017年5月. 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西尾 進, 佐田 政隆 : 技師に求める心エコー図検査の報告書, 日本超音波医学会第90回学術集会, 2017年5月. 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 佐田 政隆 : 僧帽弁閉鎖不全症-重症度評価の落とし穴, 日本超音波医学会第90回学術集会, 2017年5月. 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 佐田 政隆 : Preload Stress Echocardiography を用いた運動耐用能の評価, 日本超音波医学会第90回学術集会, 2017年5月. 毛山 剛, 吉本 聖, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 灯油による受傷が原因と考えられた広範囲化学損傷の1例, 第43回日本熱傷学会総会・学術集会, 2017年5月. 宮嵜 彩, 杉本 明日菜, 井上 秀人, 北村 尚正, 上田(山口) 公子, 河原林 啓太, 赤澤 友基, 長谷川 智一, 岩本 勉 : 当科における10年間の口唇口蓋裂児の実態調査, 第55回日本小児歯科学会大会, Vol.55, No.2, 183, 2017年5月. 早渕 康信 : ワークショップ 小児 縦長心エコー 「新生児・乳児における心エコー検査 - 縦長心エコーのなかの解剖学的・機能的評価 - 」, 第90回日本超音波医学会学術集会, 2017年5月. 植野 美彦, 澤田 麻衣子 : 大学入学者選抜改革における「徳島方式」の事例, 平成29年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第12回)研究会, 2017年5月. 島田 裕友, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 堀河 俊英 : メタノール-エタノール混合物を用いた水平型蒸留装置の性能評価, 分離技術会年会2017, 2017年5月. 松下 隼弥, 宮脇 遼子, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路における気液スラグ長さと物質移動容量係数の関係, 分離技術会年会2017, 2017年5月. 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 石澤 有紀, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : FXa阻害剤は腎間質線維化を抑制する, 第60回日本腎臓学会学術総会, 2017年5月. 村上 太一, 岸 誠司, 松浦 元一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : TGFβトランスジェニックマウスにおけるビタミンD受容体アナログパリカルシトールの腎保護効果, 第60回日本腎臓学会学術総会, 2017年5月. 田蒔 昌憲, 冨永 辰也, 藤田 結衣, 松浦 元一, 岸 誠司, 村上 太一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : レチノイン酸による糖尿病性糸球体硬化分子BMP4制御機構の検討, 第60回日本腎臓学会学術総会, 2017年5月. 三戸 太郎 : ゲノム改変技術を用いたフタホシコオロギの発生機構の研究, 日本節足動物発生学会第53回大会, 2017年5月. 加地 剛, 七條 あつ子, 米谷 直人, 早渕 康信, 前田 和寿, 苛原 稔 : 胎児心室中隔欠損における欠損部位の違いによる短絡血流の差異, 第90回日本超音波医学会・学術集会, 2017年5月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 良元 俊昭 : 肝葉切除術後に施行した膵切除術2例の経験, 第71回手術手技研究会, 2017年5月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 石川 大地 : 腹腔鏡下胃癌手術における吻合術・視野展開の工夫, 第71回手術手技研究会, 2017年5月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 徳永 卓哉, 髙須 千絵, 石川 大地 : ガーゼ剥離を用いた膨潤TAPPの有用性, 第71回手術手技研究会, 2017年5月. 漆原 真樹, 木下 ゆき子, 近藤 秀治, 永井 隆, 藤岡 啓介, 香美 祥二 : ラット半月体形成性腎炎モデルにおける(プロ)レニン受容体を介した病態機序と直接レニン阻害薬の治療効果, 第60回日本腎臓学会学術総会, 2017年5月. 玉井 伸岳, 泉川 拓也, 植村 麻衣子, 後藤 優樹, 松木 均 : エーテル結合型リン脂質-コレステロール二成分混合膜の相挙動, 日本膜学会第39年会, 2017年5月. 松木 均, 岡本 裕嗣, 後藤 優樹, 玉井 伸岳 : 脂質二分子膜へのリガンド分配:相転移温度変化の熱力学的考察, 日本膜学会第39年会, 2017年5月. 今中 宏之, 髙岩 昌弘 : 空気式パラレルマニピュレータを用いた患者手首シミュレータの構築, 平成29年春季フルードパワーシステム講演会講演論文集, 2017年5月. 枡富 由佳子, 宮嵜 彩, 上田(山口) 公子, 岩本 勉 : 突発性多発性乳歯内部吸収の1例, 第55回日本小児歯科学会大会, Vol.55, No.2, 254, 2017年5月. 秋田 和也, 髙丸 菜都美, 玉谷 哲也, 鎌田 久美子, 山村 佳子, 工藤 景子, 大江 剛, 藤澤 健司, 宮本 洋二 : 当科における手術拒否口腔癌症例の臨床的検討, 第46回日本口腔外科学会中国四国学術集会, 2017年5月. 横田 美保, 工藤 景子, 玉谷 哲也, 鎌田 久美子, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 山村 佳子, 中川 貴之, 大江 剛, 工藤 隆治, 高橋 章, 藤澤 健司, 鯨岡 聡子, 工藤 保誠, 石丸 直澄, 宮本 洋二 : 当科における歯原性角化嚢胞の臨床的検討, 第46回日本口腔外科学会中国四国学術集会, 2017年5月. 大草 晃, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ, 三角 侑司 : 補強材を添加したCFRPの層間破壊じん性向上に関する研究, 日本材料学会第66期学術講演会講演論文集, 316_1-316_2, 2017年5月. 高木 均, 坂口 友哉, ナカガイト ノリオ アントニオ : PVA/CNF系グリーンコンポジットの延伸による特性改善, 日本材料学会第66期学術講演会講演論文集, 314_1-314_2, 2017年5月. 喜多 郁弥, 團 昭紀, 岡 直宏, 齋藤 稔(技術補佐員), 濵野 龍夫 : スジアオノリ陸上養殖のための組織培養を用いた種苗生産, 日本応用藻類学会第16回大会, 2017年5月. 岡 直宏, 今井 洋斗, 齋藤 稔(技術補佐員), 團 昭紀, 棚田 教生, 濵野 龍夫 : ワカメ配偶体のフコキサンチン産生に対する水温の影響, 日本応用藻類学会第16回大会, 2017年5月. 岡 直宏, 齋藤 稔, 團 昭紀, 佐藤 陽一, 中西 達也, 濵野 龍夫 : 有用海藻Agardhiella subulataの生長性とその利用について, 日本応用藻類学会第16回大会, 2017年5月. 白山 靖彦 : はじめての学会発表 How to(1), 徳島県地域包括ケアシステム学会, 2017年5月. 寺町 順平 : 骨形成誘導活性を有する新規骨髄腫治療薬, 第42回日本骨髄腫学会学術大会, 2017年5月. 濱野 裕章, 池田 康将, 渡邉 大晃, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : インドキシル硫酸はヘプシジンを介した鉄代謝異常に関与する, 第60回日本腎臓学会学術総会, 2017年5月. 長曽我部 まどか, 三木 絢央, 谷本 圭志, 土屋 哲, 小川 宏樹 : 非競合サービスからのアクセスに着目した施設の集客性に関する研究, 第69回土木学会中国支部研究発表会発表概要集, 281-282, 2017年5月. 吉本 咲耶, 長井 幸二郎, 柴田 恵理子, 上田 紗代, 小野 広幸, 田蒔 昌憲, 西村 賢二, 岸 史, 松浦 元一, 岸 誠司, 村上 太一, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : 慢性腎臓病患者の入院前中後の血清アルブミン濃度と蛋白尿の推移, 第60回日本腎臓学会学術総会, 2017年5月. 宮本 由貴, 桃田 幸弘, 可児 耕一, 松本 文博, 青田 桂子, 高野 栄之, 高瀬 奈緒, 山ノ井 朋子, 小野 信二, 牛尾 綾, 石丸 直澄, 東 雅之 : 上顎に発生した石灰化を伴わない石灰化上皮性歯原性腫瘍の1例, 第46回日本口腔外科学会中国四国支部学術集会, 2017年5月. 高瀬 奈緒, 青田 桂子, 桃田 幸弘, 松本 文博, 可児 耕一, 高野 栄之, 山ノ井 朋子, 宮本 由貴, 小野 信二, 東 雅之 : 左側下顎骨筋突起基部から埋伏歯の突出を認めた角化嚢胞性歯原性腫瘍の1例, 第46回日本口腔外科学会中国四国支部学術集会, 2017年5月. 大島 康史, 虎尾 祐, 三村 美夕紀, 藤川 昂樹, Hasan Mahadi, 濱 進, 田中 保, 小暮 健太朗 : 微弱電流により誘起されるユニークなエンドサイトーシスの解析, 遺伝子・デリバリー研究会第17回シンポジウム, 2017年5月. 小暮 健太朗, 藤川 昂樹, Hasan Mahadi, 濱 進, 田中 保, 田良島 典子, 南川 典昭 : 微弱電流による新規核酸iRedの細胞内送達と遺伝子発現制御, 遺伝子・デリバリー研究会第17回シンポジウム, 2017年5月. 富塚 昌輝 : 一九九五年の「たけくらべ」―伊藤たかみ「助手席にて,グルグル・ダンスを踊って」をめぐって, 日本近代文学会, 2017年5月. 天知 良太, 中村 信元, 日浅 雅博, 小田 明日香, バットエルデネ アリウンザヤ, 寺町 順平, 天眞 寛文, 渡邉 佳一郎, 三木 浩和, 賀川 久美子, 藤井 志朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : 骨形成誘導による骨髄腫細胞のエネルギー代謝の抑制, 第42回日本骨髄腫学会学術集会, 2017年5月. 阪間 稔, 生島 仁史, 松本(川口) 絵里佳, 井本 尚吾, 井原 智也 : 小線源治療におけるリスク臓器の被ばく線量評価を目的とした最新モンテカルロシミュレーション計算コードPHITS ver.2.91, 小線源治療部会第19回学術大会,一般演題(物理),奈良県文化会館, 2017年5月. 下田 和摩, 植田 幹, 山岡 庸介, 山田 健一, 高須 清誠 : アレロパシー活性を示すmelleolideの合成研究, 第15回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2017年5月. 端野 晋平, 米元 史織 : 近世徳島城下町跡の火葬墓-常三島遺跡第3・5次調査の事例-, 日本考古学協会第83回総会, 2017年5月. 今井 昭二, 山本 祐平 : 黒鉛炉原子吸光法における吸光度プロファイルの減衰過程-1:標準消失過程-, 第77回分析化学討論会, Vol.G2007, 2017年5月. 池田 康将, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 玉置 俊晃 : 鉄摂取制限はタンパク過剰負荷による尿細管間質障害を軽減する, 第60回日本腎臓学会学術総会, 2017年5月. 山本 祐平, 喜多 郁弥, 磯野 成美, 今井 昭二 : 腐植物質と金属イオンの錯生成における競合の影響, 第77回分析化学討論会, 2017年5月. 緋田 哲也, 水谷 育宏, 祖川 麻衣子, 松立 吉弘 : Seborrheic inclusion cystの1例, 第147回日本皮膚科学会徳島地方会, 2017年5月. 森本 恵美, 荒井 弘毅 : 道路投資の増減と入札率 落札率の変動に関する一考察, 第74回全国大会, 2017年5月. 天眞 寛文, 寺町 順平, 小田 明日香, 天知 良太, 日浅 雅博, Baterdene Ariunzaya, 渡邉 佳一郎, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : TAK1阻害はTRAILの抗骨髄腫作用を増強するともに骨吸収促進活性を抑制活性に変換する., 第42回日本骨髄腫学会, 2017年5月. 阿河 弘和, 大津 雅信, 松立 吉弘, 廣瀬 憲志, 坂尾 佳久 : ベタメタゾン吉草酸エステルによる接触皮膚炎症候群の1例, 第147回日本皮膚科学会徳島地方会, 2017年5月. 岩坂 麻衣子, 阿川 弘和, 矢田 未央, 村尾 和俊 : Eruptive neviの1例, 第147回日本皮膚科学会徳島地方会, 2017年5月. 楠本 健, 手塚 美彦, 橋本 修一 : ZnOナノ微粒子を用いたナノポーラスポリチオフェン膜の形成, 第66回高分子学会年次大会, 2017年5月. 丹羽 実輝, 乗定 孟, 田中 均 : キラルオキサゾリジノンのラジカル重合と置換基による重合能の変化, 第66回高分子学会年次大会, 2017年5月. 木津 遼太郎, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : N-ビニルイミダゾールのラジカル重合 – 錯形成を利用した反応制御, 第66回高分子学会年次大会, 2017年5月. 平田 智輝, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 亜鉛アート錯体を用いた不可逆的重縮合による脂肪族ボリカーボネートの合成, 第66回高分子学会年次大会, 2017年5月. 田中 正己, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : カルビノキサミンとヒト血清アルブミンとの相互作用, 第66回高分子学会年次大会, 2017年5月. 髙橋 美香, 三好 仁美, 東 貴弘, 中村 克彦, 戸田 直紀, 岩﨑 英隆, 武田 憲昭 : 小児顔面神経麻痺後の病的共同運動患者に対する治療 ─ミラーバイオフィードバック療法と集団リハビリテーションの治療効果の検討─, 第40回日本顔面神経学会, 2017年5月. 髙橋 美香, 高岡 奨, 三好 仁美, 東 貴弘, 中村 克彦, 戸田 直紀, 岩﨑 英隆, 武田 憲昭 : 左顔面神経麻痺で発症した乳幼児筋線維腫(Infantile Myofibroma)の一例, 第40回日本顔面神経学会, 2017年5月. 伊藤 博夫 : 歯周病唾液検査の現状と将来展望 第66回日本口腔衛生学会総会 シンポジウム7「一次予防を科学する基礎研究の新展開」(山形テルサ), 2017年5月31日∼6月3日, 口腔衛生学会雑誌, Vol.67, No.Suppl, 88-91, 2017年5月. 森 和之, 田村 靖明, 三浦 哉, 出口 憲市 : 一過性の神経筋電気刺激が動脈機能に及ぼす影響, 第52回日本理学療法士学会, 2017年5月. 出口 憲市, 三浦 哉, 田村 靖明, 岡久 哲也, 近藤 心, 古本 太希, 友成 健, 加藤 真介 : ステップエクササイズによるトレーニングが高齢者の身体組成へ及ぼす影響, 第52回日本理学療法士学会, 2017年5月. 田村 靖明, 三浦 哉, 出口 憲市 : 持久的運動に対して総仕事量を減少させたレペティション運動が動脈機能に及ぼす影響, 第52回日本理学療法士学会, 2017年5月. 樋口 直人 : ジェンダー化された編入様式, --- (1)移民集団間の分岐をめぐる分析枠組み ---, 関東社会学会, 2017年6月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : 収束冪級数環における integral numberの計算法について, 第26回日本数式処理学会大会, 2017年6月. 大河内 博, 村上 周平, 廣川 諒祐, 島田 幸治郎, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 小林 拓, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 竹内 政樹, 戸田 敬, 米持 真一, 榎本 孝紀 : 自由対流圏大気エアロゾル中PFOS/PFOAの動態に関する予備検討:新規開発されたハイボリュームエアサンプラー用 PM2.5 サイクロンの 富士山頂におけるフィールド観測への適用, 第26回環境化学討論会, 2017年6月. 宮内 洋輔, 大河内 博, 島田 幸治郎, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 小林 拓, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 竹内 政樹, 戸田 敬 : 富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの観測(1), 第26回環境化学討論会, 2017年6月. 山脇 拓実, 麻生 智香, 大河内 博, 島田 幸治郎, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 小林 拓, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 竹内 政樹, 戸田 敬, 米持 真一 : 富士山体を観測タワーとして活用した自由対流圏大気および雲水中揮発性有機化合物の観測(2), 第26回環境化学討論会, 2017年6月. 井上 貴久, 櫻田 巧, 柴田 高洋, 岡田 直人, 座間味 義人, 今西 正樹, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 抗EGFR抗体薬の投与による低Mg血症発現率の比較検討, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 坂東 左奈子, 櫻田 巧, 岡田 直人, 今西 正樹, 座間味 義人, 寺岡 和彦, 中村 敏己, 石澤 啓介 : エピルビシン,シクロフォスファミド投与による持続型G-CSF製剤の有効性の検討, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 中本 亜樹, 岡田 直人, 濱野 裕章, 安井 苑子, 西 麻希, 今西 正樹, 座間味 義人, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 濵田 康弘, 石澤 啓介 : 頭頸部癌に対する化学放射線療法における CDDP 単独療法及び 52FU+CDDP 療法による副作用発現の比較, 第11回日本緩和医療薬学会年会, 2017年6月. Miino Yuu, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Bifurcation phenomena and homoclinic states of a simple piecewise linear dynamical system, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-18, Jun. 2017. 山口 邦久, 金山 博臣, 高橋 正幸, 福森 知治, 山本 恭代 : 徳島大学における腎移植後サイトメガロウイルス感染に関する検討, 西日本泌尿器科, Vol.79, No.6, 203, 2017年6月. 庄野 仁志, 合田 正和, 阿部 晃治, 堤 理恵, 酒井 徹, 武田 憲昭 : 頭頸部癌患者に対する化学療法が舌の味覚受容体遺伝子発現に与える影響, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 佐々木 由紀, 安友 康二 : NLRC4ミスセンス変異誘導性関節炎の解析, 第三回 日本骨免疫学会, 2017年6月. 杉本 真弓, 苛原 誠, 香美 祥二 : 鶏卵少量負荷試験とその後の摂取状況に関する検討, 第66回日本アレルギー学会学術大会, 2017年6月. 苛原 誠, 佐々木 陽平, 品原 和加子, 杉本 真弓, 香美 祥二, 木戸 博 : 乳児期におけるイムノグロブリンクラススイッチの進展と抗原親和性, 第66回日本アレルギー学会学術大会, 2017年6月. 奧野 充, 鳥井 真之, 西山 賢一, 横田 修一郎 : 阿蘇・高野尾羽根火山西斜面の崩壊過程, 日本地質学会西日本支部第168回例会, 2017年6月. 橋本 浩子, 髙橋 久美 : 児童虐待に携わる保健師の困難感に関する文献検討, 第64回日本小児保健協会学術集会講演集, 215, 2017年6月. 生杉 笙, 金丸 芳, 横井川 久己男, 小山 保夫 : 徳島県産食用植物クサギClerodendrum trichotomunのガン細胞増殖抑制, 日本農芸化学会中国四国支部第48回講演会講演要旨, 33, 2017年6月. Ayuko Sakane, 水口 賢司, 土屋 裕子 and Takuya Sasaki : Conformational plasticity of JRAB/MICAL-L2 provides ``law and order'' in collective cell migration, 第17回日本蛋白質科学会年会, Jun. 2017. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 中川 美砂子, 森本 雅美, 奥村 和正, 武知 浩和, 丹黒 章 : 《パネルディスカッション》食道癌における術前化学療法時代における術前化学放射線療法の役割, 第26回日本癌病態治療研究会, 2017年6月. 川上 行奎, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 肺癌術後再発の長期生存例の検討, 第26回日本癌病態治療研究会, 2017年6月. 吉田 光輝, 宮本 直輝, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 呼吸器外科手術における血管の破格症例, 第26回日本癌病態治療研究会, 2017年6月. 岡﨑 大周, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : スラグ流を活用した貧溶媒晶析技術の検討, 日本海水学会第68年会, 2017年6月. 北川 菜月, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 結晶周りにおける物質移動現象のシミュレーション手法の開発, 日本海水学会第68年会, 2017年6月. 吉岡 昌美 : Current status of collaborative relationships between dialysis facilities and dental facilities in Japan: Results of a nationwide survey., 第66回日本口腔衛生学会・総会 日本口腔衛生学会学術賞LION AWRD受賞講演, 2017年6月. 倉科 昌, 吉岡 真希, Ho Hong Quyen, 安澤 幹人 : 環境親和型材料を用いたリン酸イオンの吸脱着と回収, 日本海水学会第68年会, 2017年6月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 良元 俊昭 : Tr1細胞とFoxp3調節性T細胞は消化器担癌状態におけるバイオマーカーとして有用である, 第26回日本癌病態治療研究会, 2017年6月. 齋藤 裕, 島田 光生, 居村 暁, 良元 俊昭, 髙田 厚史, 吉川 雅登, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二 : 脳死肝移植を推進するための学生に対するDonor Actionの必要性について, 第35回日本肝移植研究会, 2017年6月. 石川 大地, 東島 潤, 島田 光生, 吉川 幸造, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : 局所進行下部直腸癌に対するSOX+Bevレジメンによる術前化学放射線療法と効果予測因子としてのmiR-223の役割, 第26回日本癌病態治療研究会, 2017年6月. 木下 ゆき子, 藤岡 啓介, 永井 隆, 尾崎 夏子, 漆原 真樹, 近藤 秀治, 塚口 裕康, 香美 祥二 : ADCK4の遺伝子異常が同定されたステロイド抵抗性ネフローゼ症候群(SRNS)の一男児例, 第52回日本小児腎臓病学会学術集会, 2017年6月. 榊 優希, 漆原 真樹, 藤岡 啓介, 木下 ゆき子, 香美 祥二 : 小児IgA腎症における尿中アンジオテンシン変換酵素2と糸球体病変の関係, 第52回日本小児腎臓病学会学術集会, 2017年6月. 岡島 八千代, 佐藤 陽一, 山内 あい子 : 日本人の食品品目別一日喫食量の将来予測, 日本食品化学学会 第23回総会・学術大会, 2017年6月. 中島 公平, 榎本 紀哉, 安積 麻衣, 大北 真哉, 溝渕 佳史, 永廣 信治 : 脳脊髄液中に好酸球増多を認めたシャント機能不全の1例, 第45回日本小児神経外科学会, 2017年6月. 高麗 雅章, 木内 智也, 多田 恵曜, 兼松 康久, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 当院における院内発症脳卒中症例の検討, 第4回日本心血管脳卒中学会学術集会, 2017年6月. 大石 篤哉, 加藤 正大, 山本 健斗 : 深層学習における計算効率化の検討, 計算工学講演会論文集, Vol.22, 2017年6月. 宇高 二良, 佐藤 公美, 伊藤 美幸, 竹山 孝明, 坂本 幸, 池田 美穂, 島田 亜紀, 武田 憲昭 : 就学時健診と定期健康診断における言語異常の検討, 第12回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2017年6月. 竹山 孝明, 青木 俊仁, 佐藤 公美, 坂本 幸, 高原 由衣, 伊藤 美幸, 池田 美穂, 宇高 二良, 島田 亜紀, 武田 憲昭 : 一側性難聴児の言語学習能力─ITPA言語学習能力診断検査における表象水準と自動水準の検討─, 第12回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2017年6月. 石橋 広樹, 森 大樹, 矢田 圭吾, 島田 光生 : 小児鼠径ヘルニアに対するLPEC法の術後成績, 第15回日本ヘルニア学会学術集会, 2017年6月. 山本 恭代 : 回腸導管より出血を繰り返したストーマ静脈瘤の1例, 第26回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会, 2017年6月. 桑原 章 : 特別講演:ビッグデータがもたらす新しい時代の生殖補助医療, 第58回日本卵子学会学術集会, 2017年6月. 松立 吉弘, 山﨑 佳那子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : ラミニンγ1に対する自己抗体も有した線状IgA/IgG水疱性皮膚症の1例, 第116回日本皮膚科学会総会, 2017年6月. 島田 亜紀, 近藤 英司, 中野 誠一, 佐藤 公美, 坂本 幸, 竹山 孝明, 高原 由衣, 青木 俊仁, 宇高 二良, 井本 逸勢, 武田 憲昭 : 両側感音性難聴を来す脂肪委縮症の一例 ─MDPLの一例─, 第12回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2017年6月. 近藤 英司, 島田 亜紀, 坂本 幸, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 徳島県の難聴児に対する聴覚補償について, 第12回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2017年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 坂東 良美, 西村 正人, 門田 友里, 米田 亜樹子, 原田 雅史 : 女性骨盤部腫瘤の一例, 第4回中国・四国GUR研究会, 2017年6月. 竹谷 豊, 福田 詩織, 奥村 仙示, 増田 真志 : リンと心血管疾患:リン制限は寿命を延伸する?, 第17回日本抗加齢医学会総会, 2017年6月. 柳沢 志津子, 河野 結花 : 日常生活自立支援事業における支援困難ケースの特徴, 日本地域福祉学会第31回大会, 2017年6月. 金井 純子, 中野 晋 : 四国4県の福祉避難所アンケート調査からみた現状と今後の課題, 日本地域福祉学会第31回大会報告要旨集, 207, 2017年6月. 中野 晋, 金井 純子 : 熊本地震に学ぶ∼大災害時の特別支援学校の役割∼, 日本地域福祉学会第31回大会報告要旨集, 229, 2017年6月. 森田 明典 : 医療応用を目指した正常組織の放射線防護, 第58回 原子爆弾後障害研究会, 2017年6月. 岩目 敏幸 : ランニングのスポーツ障害, ホノルルマラソン講座, 2017年6月. 岩目 敏幸 : ランニングのスポーツ障害の予防と対応, ホノルルマラソン講座, 2017年6月. Oyunbat Dashupuntsag, 吉田 みどり, 笠井 亮佑, 前田 直樹, 細木 秀彦, 誉田 栄一 : デジタル口内法X線撮影における検出器の比較, 日本歯科放射線学会第58回学術大会講演抄録集, 81, 2017年6月. 矢田 未央, 山﨑 佳那子, 村尾 和俊, 久保 宜明, 新井 悠太, 岩本 誠司 : 日本紅斑熱患者に発症した特発性腸腰筋血腫の1例, 第116回日本皮膚科学会総会, 2017年6月. 南川 丈夫 : ラマン分光センシング ∼分子振動に基づく新たな無染色組織診断法∼, Translational Research Center (TRC) セミナー, 2017年6月. 黒木 俊介, 立花 誠 : ヒストンH3K9脱メチル化酵素Jmjd1a/b の機能解析, 新学術領域研究 3領域合同若手勉強会2017, 2017年6月. 山本 祐平, 清水 魁人, 今井 昭二 : 遠隔山岳地域で採取されたエアロゾルに対する人口密集地域からの寄与, 第26回環境化学討論会, 2017年6月. Satoru Imura and Mitsuo Shimada : Treatment strategy for advanced hepatocellular carcinoma with macroscopic portal invasion., IASGO Advanced Postgraduate Course in Yokohama, Jun. 2017. Yu Saitou, Satoru Imura, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Preoperative prognostic nutritional index (PNI) predicts both short and long-term outcomes after liver resection for hepatocellular carcinoma., IASGO Advanced Postgraduate Course in Yokohama, Jun. 2017. Satoru Imura, Atsushi Takata, Toshiaki Yoshimoto, Masato Yoshikawa, Hiroki Teraoku, Daichi Ishikawa, Yu Saitou, Shuichi Iwahashi, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Liver resection for hepatocellular carcinoma of BCLC intermediate stage, 第29回日本肝胆膵外科学会学術集会(第6回アジア太平洋肝胆膵学会), Jun. 2017. Yuji Morine, Mitsuo Shimada, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Masato Yoshikawa and Hiroki Teraoku : Treatment strategy for colorectal liver matastasis-Surgical criteria for initially resectable and assessment toward conversion for unresectable cases-, 第29回日本肝胆膵外科学会学術集会(第6回アジア太平洋肝胆膵学会, Jun. 2017. Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Daichi Ishikawa, Masato Yoshikawa, Yu Saitou, Shuichi Iwahashi, Satoru Imura and Yuji Morine : Tr1 cells and Foxp3+regulatory T cell as a diagnostic biomarker for reflecting pathological agressiveness of cystic neoplasm of pancreas, 第29回日本肝胆膵外科学会学術集会(第6回アジア太平洋肝胆膵学会), Jun. 2017. Masato Yoshikawa, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Atsushi Takata, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Stylization of laparoscopic surgery using 3D simulation for young surgeo, 第29回日本肝胆膵外科学会学術集会(第6回アジア太平洋肝胆膵学会), Jun. 2017. Hiroki Teraoku, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou and Masato Yoshikawa : EOB-MRI is useful for `one stop shop` modality based on functional liver volume, 第29回日本肝胆膵外科学会学術集会(第6回アジア太平洋肝胆膵学会), Jun. 2017. Rui Feng, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou and Mitsuo Shimada : Photobiomodulation with red light emitting diodes accelerates hepatocytes proliferation through ROS/ERK pathway, 第29回日本肝胆膵外科学会学術集会(第6回アジア太平洋肝胆膵学会), Jun. 2017. Shuichi Iwahashi, AHMAD AMMAR GHAIBEH, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Masato Yoshikawa and Hiroki Teraoku : Predictability of postoperative recurrence on hepatocellular carcinoma through the alternating decision tree, 第29回日本肝胆膵外科学会学術集会(第6回アジア太平洋肝胆膵学会), Jun. 2017. Yuuma Wada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Masato Yoshikawa and Mitsuo Shimada : Treatment outcome for recurrent pancreatic cancer, 第29回日本肝胆膵外科学会学術集会(第6回アジア太平洋肝胆膵学会), Jun. 2017. 友成 哲, 田中 貴大, 高山 哲治 : MRP3発現に基づく切除不能進行肝細胞癌の治療戦略., 第53回日本肝臓学会総会, 2017年6月. 牟礼 英生, 榎本 紀哉, 大北 真哉, 永廣 信治 : C2神経根起始部に髄膜憩室を認めた脳脊髄液漏出症の一例, 第32回日本脊髄外科学会, 2017年6月. 手束 文威 : 経皮的内視鏡脊椎手術 ∼合併症回避の技∼, Meet The Orthopedic Specialist in Tokushima, 2017年6月. 福田 浩平, 笠井 飛鳥, 酒井 陽子, 堤 保夫, 田中 克哉 : 高齢者におけるレミフェンタニル麻酔と糖負荷が代謝に与える影響, 日本麻酔科学会第64回学術集会, 2017年6月. 阿部 晃治, 金村 亮, 武田 憲昭 : 左顔面神経麻痺で発症した乳児側頭骨原発の筋繊維腫(Infantile myofibroma)症例, 第41回日本頭頸部癌学会, 2017年6月. 大山 拓朗, 堤 保夫, 箕田 直治, 角田 奈美, 田中 克哉 : ゼリータイプ経口補水液を用いた炭水化物負荷が酸化ストレスに与える影響, 日本麻酔科学会第64回学術集会, 2017年6月. 笠井 飛鳥, 福田 浩平, 角田 奈美, 堤 保夫, 田中 克哉 : 糖尿病患者におけるレミフェンタニル麻酔と糖負荷が代謝に与える影響, 日本麻酔科学会第64回学術集会, 2017年6月. 大橋 栄作, 竹内 公平, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Palau'amineの第二世代合成研究, 第111回有機合成シンポジウム, 2017年6月. 佐藤 亮太, 古高 涼太, 淵上 龍一, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの合成研究, 第111回有機合成シンポジウム, 2017年6月. 中山 淳, 佐藤 次朗, 中山 慎一朗, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : サリチル酸系天然物Eurotiumide AとLL-Z1640-2の不斉全合成, 第111回有機合成シンポジウム, 2017年6月. 居村 暁, 石川 大地, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : Intermediate stageの肝癌に対する切除の有効性の検討, 第53回日本肝臓学会総会, 2017年6月. 宮本 賢一 : 血中リン濃度維持機構とその破綻:多臓器連関について, Triology Conference2, 2017年6月. 梶浦 耕一郎, 滝沢 宏光, 坪井 光弘, 澤田 徹, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 有瘻性膿胸に対するEWSを用いた気管支充填術, 第40回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2017年6月. 池本 直矢, 寺田 賢治, 中野 昭雄, 豊島 真吾 : 顕微鏡画像を用いたカブリダニ類の種識別, 第23回画像センシングシンポジウム, No.IS3-22, 2017年6月. 田良島 典子, 和田 知也, 南川 典昭 : RNA-タンパク質間相互作用解析のためのケミカルアプローチ, 日本ケミカルバイオロジー学会 第12回年会, 2017年6月. 井形 陽佑, 相良 和幸, 田良島 典子, 南川 典昭 : 核酸分子の簡便精製を可能とする`キャッチ&リリース'タグの開発, 日本ケミカルバイオロジー学会 第12回年会, 2017年6月. 和田 知也, 田良島 典子, 南川 典昭 : ケミカルプローブ導入siRNAを用いたパターン認識受容体との相互作用解析, 日本ケミカルバイオロジー学会 第12回年会, 2017年6月. 蔵本 瞳, 湯本 浩通, 平尾 功治, 細川 由樹, 中西 正, 武川 大輔, 松尾 敬志 : Caffeic Acid Phenethyl Ester (CAPE)のラット象牙芽細胞(KN-3)におけるVEGF産生に与える影響, 日本歯科保存学会2017年度春季学術大会(第146回), 2017年6月. 加藤 真介 : 脊髄損傷の包括的治療とパラスポーツ, 第54回日本リハビリテーション医学会 特別講演, 2017年6月. 中野 晋, 金井 純子, 野々村 敦子, 橋本 悠太郎 : 熊本地震における特別支援学校の災害対応, 地域安全学会梗概集, No.40, 43-46, 2017年6月. 大岩 優, 谷村 真優, 山田 苑子, 齋藤 裕, 西 正暁, 松原 あつみ, 薄井 静流, 鈴木 佳子, 島田 光生, 濵田 康弘 : 消化器癌患者の術前栄養評価における主観的包括的栄養評価(SGA)の妥当性の検討, Trend of Nutrition, Vol.2, No.2, 110, 2017年6月. 手束 文威 : 当院での整形外科疾患への取り組み ∼脊椎疾患を中心に∼, 第228回名西郡医師会老人訪問看護ステーション学術講演会, 2017年6月. 平井 将太, 石川 みすず, 渋谷 菜摘, 濵 進, 細井 信造, 髙橋 侑, 山下 栄次, 小暮 健太朗 : トコトリエノールとアスタキサンチンの相乗的な抗酸化活性向上における至適比率の検討, 日本ビタミン学会第69回大会, 2017年6月. 金村 亮, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 当科における喉頭癌StageIIの検討, 第41回日本頭頸部癌学会, 2017年6月. 角田 奈美, 里見 志帆, 堤 保夫, 田中 克哉 : 帝王切開術における硬膜外麻酔の間歇ボーラス投与と持続投与での術後鎮痛に関する研究, 日本麻酔科学会第64回学術集会, 2017年6月. 箕田 直治, 川人 伸次, 里見 志帆, 大山 拓朗, 堤 保夫, 田中 克哉 : 腹部手術患者における酸化ストレスと術後急性腎障害の関連性, 日本麻酔科学会第64回学術集会, 2017年6月. 濵田 康弘 : 腎疾患, Vol.Vol.40, 2017年6月. 板垣 大雅, 大藤 純, Kacmarek M Robert, Mountjoy R Jeremi : 頭部回旋が全身麻酔導入中のマスク換気に与える影響:前向きクロスオーバー試験, 日本麻酔科学会第64回学術集会, 2017年6月. 伊美 友紀子, 矢引 紀江, Abuduli Maerjianghan, 増田 真志, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 高リン食による白色脂肪組織量の減少, 日本ビタミン学会第69回大会, 2017年6月. 宮本 直輝, 吉田 光輝, 藤本 啓介, 西岡 康平, 青山 万理子, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : DynaCTの気管支鏡生検における可能性, 第40回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2017年6月. 宇野 剛史 : 腹膜偽粘液腫に対する遺伝子発現データ解析, 日本経営システム学会中国四国支部平成29年度第1回講演会, 2017年6月. 多久和 岬, 奥嶋 政嗣 : 地方都市における健康活動促進による自動車利用抑制意向形成に関する分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.55, 1-6, 2017年6月. 曽我部 浩史, 宍戸 裕二, 金 秀玹, 頼田 和子, 加藤 有介, 福井 清 : 哺乳動物細胞におけるD-アミノ酸酸化酵素タンパク質の代謝経路の解析, 日本ビタミン学会第69回大会, 2017年6月. 久保 みゆ, 山田 苑子, 谷村 真優, 林 遼, 北尾 緑, 鈴木 佳子, 齋藤 裕, 松村 晃子, 島田 亜紀, 武田 憲昭, 濵田 康弘 : 頭頸部癌患者における24時間尿中クレアチニン排泄量を用いた骨格筋量の評価, Trend of Nutrition, Vol.2, No.2, 116, 2017年6月. 名山 千咲子, 鈴木 佳子, 山田 苑子, 粟田 由佳, 沖津 真美, 山田 静恵, 西 麻希, 菊井 聡子, 橋本 脩平, 筑後 桃子, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 不活動状態の高齢脳卒中患者において栄養投与量が筋肉量に及ぼす影響, 栄養-Trend of Nutrition, Vol.2, No.2, 115, 2017年6月. 佐藤 豪, 松田 和徳, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 和田 佳郎, 山中 敏彰, 北原 糺, 武田 憲昭 : 両側前庭機能低下症例の姿勢制御に対する感覚代行装置の効果, 第33回耳鼻咽喉科情報処理研究会, 2017年6月. 石橋 知也, 二井 昭佳, 福島 秀哉, 山口 敬太, 尾野 薫, 木村 優介, 白柳 洋俊 : 「地域の社会ー空間」の評価・再生とその方法, --- 実践と研究をつなぐ ---, 土木計画学研究·講演集, Vol.55, 2017年6月. Shuhei Hashimoto, Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Synchronization Phenomena of Coupled Chaotic Circuits, 電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会 講演論文集, No.A-2, NLS2, Jun. 2017. Katsuki Nakashima, Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Coupled Two Rings of Chaotic Circuits, 電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会 講演論文集, No.A-5, NLS5, Jun. 2017. Ryuta Yoshimura, Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effectiveness of Denoising Auto Encoder with Chaotic Noise, 電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会 講演論文集, No.A-12, NLS12, Jun. 2017. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Coupled van der Pol Oscillators Containg Two Rings, 電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会 講演論文集, No.A-20, NLS20, Jun. 2017. Takahisa Ando, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Networks with Switching Two Templates for Edge Detection, 電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会 講演論文集, No.B-2, NLS22, Jun. 2017. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Spread of Chaotic Behavior in Complex Network with Coupled Chaotic Circuits, 電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会 講演論文集, No.B-12, NLS32, Jun. 2017. 山本 浩範, 香川 知博, 中橋 乙起, 石黒 真理子, 増田 真志, 武田 英二, 竹谷 豊 : 生体ビタミンD代謝の日内リズムの制御機構の解明, 日本ビタミン学会第69回大会, 2017年6月. 奥嶋 政嗣 : マルチエージェント交通シミュレーションによる温室効果ガス排出削減策の影響分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.55, 1-10, 2017年6月. 金西 計英, 高橋 暁子 : 反転授業における学習過程への影響要因についての検討, 大学教育学会第39回大会発表要旨集録, 96-97, 2017年6月. 西岡 安彦 : 間質性肺炎の診断と治療∼最近の進歩∼, 平成29年度日本内科学会生涯教育講演会Bセッション(第1回), 2017年6月. 日野出 大輔, 吉岡 昌美, 松山 美和, 河野 文昭, 岡本 好史, 森 秀司 : 後期高齢者の口腔保健状況と医療費・介護給付費との関連, 第2回社会歯科学会総会・学術大会, 2017年6月. 宮本 理人 : AMPKからみた,個体レベルにおける生体内エネルギー代謝調節機構とメタボリックシンドローム治療戦略, 2017年6月. 齊藤 達哉 : オルガネラ損傷により誘導される自然免疫応答の理解と制御, 第69回日本細胞生物学会大会 招待講演, 2017年6月. 大津 雅信, 村尾 和俊, 須賀 健一, 中川 竜二, 香美 祥二, 井本 逸勢, 久保 宜明 : ADAM17欠損症を疑った1例, 第116回日本皮膚科学会総会, 2017年6月. 杉澤 秀博, 原田 謙, 杉原 陽子, 柳沢 志津子, 新名 正弥 : ライフコースの視点からみた身近な人の健康維持習慣と高齢期の健康維持習慣の関連, 日本老年社会科学会第59回大会, 2017年6月. 原田 謙, 杉澤 秀博, 杉原 陽子, 柳沢 志津子, 新名 正弥 : 職場におけるエイジズムが健康に及ぼす影響, 日本老年社会科学会第59回大会, 2017年6月. 森本 雅美, 武知 浩和, 中川 美砂子, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 当院における進行再発乳癌に対するエリブリンの治療成績, 第25回日本乳癌学会学術総会, 2017年6月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : 超音波気管支鏡による食道癌の気管膜様部浸潤の診断法-Cadaver研究-, 第71回日本食道学会学術集会, 2017年6月. 藤本 啓介, 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 宮本 直輝, 西岡 康平, 青山 万理子, 澤田 徹, 武知 浩和, 丹黒 章 : 食道炎による食道閉鎖を50年間耐え抜いた患者に対して食道切所再建を施行した1例, 第71回日本食道学会学術集会, 2017年6月. 西岡 康平, 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 藤本 啓介, 宮本 直輝, 青山 万理子, 澤田 徹, 武知 浩和, 丹黒 章 : 進行食道癌と診断された食道粘膜下血腫の1例, 第71回日本食道学会学術集会, 2017年6月. 大岡 伸通, 奥平 桂一郎, 服部 隆行, 内藤 幹彦 : IAPアンタゴニストLCL161誘導体を導入したSNIPERによる効果的なプロテインノックダウン, 第21回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2017年6月. 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 檜原 司, 柳沢 志津子, 中道 敦子, 市川 哲雄 : アンケートを用いたフレイル・オーラルフレイル関連兆候の検討, 日本老年歯科医学会第28回学術大会, 2017年6月. 藤本 鋭貴, 亀田 香奈子, 川谷 洋平, 荒瀬 裕己, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 北市 隆, 北川 哲也 : 下大静脈内腫瘍栓に対する外科的治療の検討, 第37回日本静脈学会総会, 2017年6月. 荒瀬 裕己, 川谷 洋平, 菅澤 典子, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也 : 下肢静脈瘤における炎症性サイトカインの検討, 第37回日本静脈学会総会, 2017年6月. 川谷 洋平, 荒瀬 裕己, 亀田 香奈子, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也 : 下肢静脈瘤手術における麻酔方法-TLA針によるTLA麻酔の方法と,その有用性-, 第37回日本静脈学会総会, 2017年6月. 中西 唯, 池添 照代, 秋山 幸子, 荒瀬 裕己, 川谷 洋平, 亀田 香奈子, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 佐藤 浩美, 北川 哲也 : 下肢静脈瘤レーザー焼灼術後の圧迫方法の検討, 第37回日本静脈学会総会, 2017年6月. 佐藤 勝哉, 菅澤 典子, 荒瀬 裕己, 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 北市 隆, 北川 哲也 : 深部静脈血栓症モデルマウスの確立と抗血栓薬の血栓消退効果の検討, 第37回日本静脈学会総会, 2017年6月. 美馬 惇, 荒瀬 裕己, 亀田 香奈子, 黒部 裕嗣, 北市 隆, 北川 哲也 : 若年女性に発症した一次性伏在型下肢静脈瘤の一例, 第37回日本静脈学会総会, 2017年6月. 亀田 香奈子, 荒瀬 裕己, 川谷 洋平, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也 : 上大静脈症候群に起因する下大静脈のうっ滞により重症皮膚潰瘍を伴う二次性下肢静脈瘤を発症した一例, 第37回日本静脈学会総会, 2017年6月. 入江 敦, 山本 圭, 三木 寿美, 武富 芳隆, 村上 誠 : 破骨細胞における膜リン脂質の代謝動態:PEの合成・輸送・分解と膜融合, 日本脂質生化学会, 2017年6月. 山本 登志子, 川井 恵梨佳, 田中 充樹, 長崎 祐樹, 戸田 圭祐, 川上 祐生, 高橋 吉孝, 木本 眞順美, 山本 圭, 村上 誠 : ウシ生乳中リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の精製と酵素学的性質ならびに乳房炎のバイオマーカーとしての検討, 日本脂質生化学会, 2017年6月. 松下 洋輔, 小松 正人, 吉丸 哲郎, 鈴木 拓, 井本 逸勢, 片桐 豊雅 : 全エクソームシーケンス解析によるトリプルネガティブ乳癌の分子特性の解明, 第21回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2017年6月. 水頭 英樹, 本釜 聖子, 藤本 けい子, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 脳血管疾患と口腔内状態・オーラルリテラシーとの関連性, 日本老年歯科医学会第28会学術大会, 2017年6月. 和泉 俊尋, 阿部 真治, 荻野 広和, 後東 久嗣, 埴淵 昌毅, 加藤 幸成, 西岡 安彦 : 悪性胸膜中皮腫同所移植マウスモデルに対する新規マウス抗ポドプラニン抗体LpMab-21による抗腫瘍効果の検討, 第21回日本がん分子標的学会学術集会, 2017年6月. 山子 泰斗, 後東 久嗣, 西條 敦郎, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 肺がん骨転移におけるRANKL標的治療の限界と可能性, 第21回日本がん分子標的学会学術集会, 2017年6月. 大塚 憲司, 埴淵 昌毅, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 肺癌・悪性胸膜中皮腫に対する抗PD-1抗体,抗PD-L1抗体と化学療法の併用効果の基礎的検討, 第21回日本がん分子標的学会学術集会, 2017年6月. 喜田 孝史, 伊藤 葵, 木村 朱里, 松岡 久嗣, 藤原 美奈, 辻 和樹, 小暮 健太朗, 田中 保 : 植物におけるグリコシルイノシトールホスホセラミド特異的ホスホリパーゼD活性の分布と性質, 第59回日本脂質生化学会, 2017年6月. 白井 愛実, 川合 暢彦, 七條 なつ子, 森 博世, 泰江 章博, 田中 栄二 : 骨格性下顎前突症患者における外科的矯正治療前後の顎口腔機能評価, 第27回日本顎変形症学会大会, 2017年6月. 森 健治, 郷司 彩, 森 達夫, 伊藤 弘道, 東田 好広, 宮崎 雅仁 : NIRSによる読字能力評価 - 無意味単語速読・単語逆唱課題による検討 -, 第59回日本小児神経学会学術集会, 2017年6月. 伊藤 弘道, 森 健治, 東田 好広, 森 達夫, 郷司 彩, 阿部 容子, 宮崎 雅仁, 香美 祥二 : 注意欠如・多動症におけるてんかん・脳波異常の検討, 第59回日本小児神経学会学術集会, 2017年6月. 森 健治 : 自閉症スペクトラムの脳機能評価, 第59回日本小児神経学会学術集会, 2017年6月. 田中 保, Md Motiur Rahaman, 伊賀 永理奈, 山下 量平, 清水 良多, 辻 和樹, 島田 明奈, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 血液中に存在する極長鎖セラミド-1-リン酸のアポトーシス抑制作用, 第59回日本脂質生化学会, 講演要旨集, 33-34, 2017年6月. 川合 暢彦 : 顎変形症患者への顎矯正手術後のリハビリテーション, 第27回特定非営利活動法人日本顎変形症学会総会・学術大会 シンポジウム2「外科的矯正治療による機能変化」, 2017年6月. 藤本 けい子, 本田 剛, 後藤 崇晴, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 咀嚼の主観的評価に関わる客観的指標の検討, 日本老年歯科医学会第28回学術大会, 2017年6月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 宮本 直輝, 藤本 啓介, 西岡 康平, 青山 万理子, 澤田 徹, 武知 浩和, 丹黒 章 : 縫合不全回避のための食道再建経路に関するわれわれの工夫と治療成績, 第71回日本食道学会学術集会, 2017年6月. 影本 開三, 岡本 耕一, 岡田 泰行, 高岡 慶史, 三井 康裕, 藤本 大策, 北村 晋志, 木村 哲夫, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 画像強調内視鏡(IEE)によるヒト Aberrant crypt foci (ACF)の観察∼従来のメチレンブルー散布法と比較して∼., がん予防学術大会2017, 2017年6月. 岸 誠司, 飛梅 亮, 岸 潤, 田蒔 昌憲, 岸 史, 村上 太一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : くも膜下出血(SAH)とAKIの合併を良好に管理し得たループス腎炎の一例, 日本透析医学会雑誌, 2017年6月. 上田 紗代, 柴田 恵理子, 小野 広幸, 田蒔 昌憲, 村上 太一, 松浦 元一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : LDL吸着療法とCyAの併用が奏功したネフローゼ症候群の2例, 第62回日本透析医学会学術集会, 2017年6月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : 分子内架橋型BIG3-PHB2相互作用阻害ペプチドERAPによるホルモン依存性乳がん新規治療法の開発, 第21回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2017年6月. 近藤 真代, 手塚 敏史, 小川 博久, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : リゾフォスファチジン酸はアレルギー性気道炎症の誘導に関与している, 第66回日本アレルギー学会学術大会, 2017年6月. 里見 志帆, 笠井 飛鳥, 木下 浩之, 川人 伸次, 田中 克哉 : 常温血性心筋保護持続冠潅流による開心術の麻酔経験, 第38回日本循環制御医学会, 2017年6月. 里見 志帆, 川人 伸次, 曽我 朋宏, 箕田 直治, 高石 和美, 北畑 洋, 木下 浩之, 田中 克哉 : 重症大動脈狭窄症患者の非心臓手術について, 第38回日本循環制御医学会, 2017年6月. 永尾 寛 : 学術委員会シンポジウム 「口腔機能低下症」について理解を深めよう, --- 咀嚼機能低下の検査方法と評価基準 ---, 日本老年歯科医学会第28回学術大会, 2017年6月. 福田 大受 : 新しい動脈硬化のメカニズムの解明∼自己由来核酸断片による自然免疫機構の関与∼, 第38回日本循環制御医学会総会・学術集会, 2017年6月. 川上 竜巳, 藤原 拓, 金茂 里沙, 辻 奈々子 : 超好熱アーキアPyrococcus horikoshii OT-3のアミノ酸ラセマーゼホモログの酵素化学的解析, 日本農芸化学会中四国支部第48回講演会, 2017年6月. 國見 明加, 長宗 秀明, 白井 昭博 : 酵母に対する紫外線-Aとフェルラ酸の併用殺菌力とその殺菌機構, 日本農芸化学会中四国支部第48回講演会, No.A-2, 21, 2017年6月. 清藤 鈴奈, 竹内 道樹, 久郷 将見, 四方田 和弥, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治, 小川 順 : インジゴ還元能の定量的評価法を用いたインジゴ還元菌の探索及び機能解析, 日本農芸化学会中四国支部第48回講演会, 2017年6月. 松家 彩恵, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 自然界より単離したエタノール生産性酵母の諸性質解明, 日本農芸化学会中四国支部第48回講演会, 2017年6月. 山下 ありさ, 平木 友理, 山﨑 哲男 : 小胞体マニピュレーションがもたらす抗凝集体活性の分子基盤, 第16回 四国免疫フォーラム, 2017年6月. 牛尾 綾, 新垣 理恵子, 山田 安希子, 大塚 邦紘, 黒澤 実愛, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスの唾液腺マクロファージと病態への関与, 第16回四国免疫フォーラム, 2017年6月. 吉田 一郎, 伊藤 千尋, 松田 真弥, 辻 明彦, 矢中 規之, 湯浅 恵造 : メラニン産生抑制効果を有する沢瀉成分Alisol Bの作用機序の解明, 日本農芸化学会中四国支部第48回講演会, 2017年6月. 大上 友菜, 村上 彩良, 辻 明彦, 湯浅 恵造 : 細胞死関連プロテインキナーゼDRAK1の細胞内局在化機構, 日本農芸化学会中四国支部第48回講演会, 2017年6月. 高木 大地, 浜垣 秀平, 辻 明彦, 大森 謙司, 湯浅 恵造 : 大腸菌を用いた低分子抗体の分泌生産系の構築, 日本農芸化学会中四国支部第48回講演会, 2017年6月. 宇都 義浩 : ウシ初乳タンパク質を用いたマクロファージ作用剤の開発と自己免疫疾患に対する臨床応用, 日本農芸化学会中四国支部第48回講演会, 2017年6月. 小川 博久, 吾妻 雅彦, 近藤 真代, 手塚 敏史, 西岡 安彦 : IL-17/好中球は気道粘膜接着分子を障害しFGF-2産生を介した気道平滑筋肥厚を誘導する, 第66回日本アレルギー学会学術大会, 2017年6月. 䕃山 麻美, 三好 仁美, 松田 和徳, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 当科における脊髄小脳変性症の平衡機能検査所見, 日本耳鼻咽喉科学会第43回中国四国地方部会, 2017年6月. 両角 遼太, 髙橋 美香, 神村 盛一郎, 中野 誠一, 北村 嘉章, 武田 憲昭, 戸村 美紀 : フソバクテリウム感染による耳下腺炎症例, 日本耳鼻咽喉科学会第43回中国四国地方部会, 2017年6月. 石谷 祐記, 庄野 仁志, 遠藤 亜紀, 近藤 英司, 阿部 晃治, 武田 憲昭, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 嚥下障害をきたした胃癌頸部リンパ節転移例, 日本耳鼻咽喉科学会第43回中国四国地方部会, 2017年6月. 武田 貴志, 金村 亮, 島田 亜紀, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 当科でのセツキシマブ使用後に生じた副作用の検討, 日本耳鼻咽喉科学会第43回中国四国地方部会, 2017年6月. 太田 昇吾, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 寺奥 大貴 : 超高齢者に対する肝切除の妥当性に関する検討-85歳以上の超高齢者にも安全に施行可能である-, 第107回日本消化器病学会四国支部例, 2017年6月. 石川 大地, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : 大腸癌の発癌・腫瘍進展におけるmicroRNA-449aの意義, 第107回日本消化器病学会四国支部例会, 2017年6月. 岡村 陽香里, 岡崎 一美, 岡崎 拓 : PD-1による自己反応性T細胞活性化制御機構の解析, 第16回四国免疫フォーラム, 2017年6月. 大橋 眞, 齊藤 隆仁 : 地域教育とグローバル教育の融合, --- 教養教育における体験型学習の取組 ---, 第65回 中国・四国地区大学教育研究会, 2017年6月. 宮城 諒, 喜田 孝史, 辻 和樹, 小暮 健太朗, 田中 保 : グリコシルイノシトールホスホセラミドの抽出と精製, 日本農芸化学会中四国支部第48回公演会 要旨集, 37, 2017年6月. 新井 ひかる, 小池 泰介, 河合 慶親 : 天然フラボノイド・タキシフォリンの化学的特性と生体利用性の解析, 日本農芸化学会中四国支部第48回講演会, 2017年6月. 小野 広幸, 村上 太一, 稲垣 太造, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 田蒔 昌憲, 岸 史, 松浦 元一, 岸 誠司, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : クリオグロブリン血栓性血管炎に続発した二次性血栓性微少血管症(TMA)に対して血漿交換,血液透析,ステロイド治療で救命しえた一例, 第62回日本透析医学会学術集会, 2017年6月. 村上 太一, 稲垣 太造, 湊 将典, 柴田 恵理子, 西村 賢二, 小野 広幸, 上田 紗代, 田蒔 昌憲, 岸 史, 岸 誠司, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : 過粘稠症候群に血漿交換が奏功した原発性マクログロブリン血症の一例, 第62回日本透析医学会学術集会, 2017年6月. 高橋 浩樹 : 円単数・ガウス和と岩澤加群, 代数的整数論研究集会, 2017年6月. 依岡 隆児 : 森鴎外と多和田葉子∼浮遊感覚をめぐって, 日本比較文学会第79回全国大会(山形大学), 2017年6月. 小幡 史明, 村上 太一, 田蒔 昌憲, 岸 誠司, 松浦 元一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : 抗糸球体基底膜抗体値の著明高値を認めた抗糸球体基底膜抗体型腎炎の1例, 第62回日本透析医学会学術集会, 2017年6月. 福田 大受, 佐田 政隆 : 多価不飽和脂肪酸と動脈硬化性疾患, 第3回J-ISCP学術集会, 2017年6月. 梶芳 実央, 奥田 紀久子, 谷 洋江 : 食物アレルギーをもつ子どもの母親が抱く就学に対する不安について, 第49回中国・四国学校保健学会講演集, 31-32, 2017年6月. 松岡 麻衣子, 奥田 紀久子 : 中学校の性教育における養護教諭と助産師の連携の実態, 第49回中国・四国学校保健学会講演集, 35-36, 2017年6月. 山口 真希, 源幸 ひな, 奥田 紀久子 : 小・中学生保護者の性教育に対する意識の実態, 第49回中国・四国学校保健学会講演集, 37-38, 2017年6月. 源幸 ひな, 山口 真希, 奥田 紀久子 : 小・中学生保護者の性教育に対する期待と影響因子, 第49回中国・四国学校保健学会講演集, 39-40, 2017年6月. 藤井 美穂, 佐藤 涼香, 奥田 紀久子, 大坂 京子 : 医療系大学生の発達障害に関する知識とイメージ, 第49回中国・四国学校保健学会講演集, 43-44, 2017年6月. 水本 絢子, 奥田 紀久子 : 養護教諭の自己効力感と関連要因, 第49回中国・四国学校保健学会講演集, 51-52, 2017年6月. 板東 由唯, 奥田 紀久子, 岩佐 幸恵 : 小・中学校のがん教育に対する教員の意識の実態, 第49回中国・四国学校保健学会講演集, 49-50, 2017年6月. 竹谷 豊, 楢﨑 遙子, 奥村 仙示, 増田 真志 : 食事性リンとリン負荷指数, 第62回日本透析医学会学術集会・総会, 2017年6月. Narumi Maegawa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Yui Hamaji, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue, Yurie Ohiwa, Ichinkhorloo Zesem, Munkhtsetseg Janlav and Takanori Satoh : Binding properties for Lipocalin function of whey proteins in Mongolian animal milks, The 17th Annual Meeting of the Protein Science Society of Japan,The Program and Abstracts,, 65, Jun. 2017. 鬼塚 正義, 大政 健史 : 抗体生産CHO細胞からの凝集抗体分泌とその構造的特徴, 第17回日本蛋白質科学会年会ワークショップ 抗体医薬の構造・物性・機能1-高機能化に向けた構造物性解析の高度化-, 2017年6月. 西良 浩一 : ロコモと腰痛, 第2回Clinical Conference in KURAMOTO, 2017年6月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : 《パネルディスカッション》高齢者食道癌に対する縦隔鏡下食道切除術の適当と問題点, 第60回関西胸部外科学会学術集会, 2017年6月. 山田 亮, 西野 豪志, 井上 聖也, 吉田 卓弘, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : 《Case Presemtation Award》食道癌術後1年以上を経て発症した遅発性難治性乳糜胸の1例, 第60回関西胸部外科学会学術集会, 2017年6月. 山﨑 哲男 : タンパク質凝集体難病の克服に向けた小胞体操作法の開発, 立命館大学 稀少疾患プロジェクト オープンセミナー, 2017年6月. 北市 隆, 菅野 幹雄, 荒瀬 裕己, 亀田 香奈子, 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 小野 朱美, 早渕 康信, 北川 哲也 : 妊娠・出産を経たファロー四徴症手術症例の検討, 第60回関西胸部外科学会学術集会, 2017年6月. 藤本 鋭貴, 筑後 文雄, 亀田 香奈子, 川谷 洋平, 荒瀬 裕己, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 割石 精一郎, 北市 隆, 北川 哲也 : 当科における弓部大動脈瘤に対するdebranch TEVARの成績, 第60回関西胸部外科学会学術集会, 2017年6月. 荒瀬 裕己, 川谷 洋平, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也, 林 亜紀, 加地 剛 : 僧帽弁機械弁置換術後の妊娠・出産に成功した1例, 第60回関西胸部外科学会学術集会, 2017年6月. 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 中村 喜次, 北川 哲也, 堀 隆樹 : Zone 2 TEVAR における,腋窩動脈- 腋窩動脈バイパスの安全性・有効性と左鎖骨下動脈灌流に与える影響, 第60回関西胸部外科学会学術集会, 2017年6月. 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 中村 喜次, 北川 哲也, 堀 隆樹 : 放射線治療が原因と考えられる胸部大動脈破裂に対し,ステントグラフト内挿術を施行し治療し得た一例, 第60回関西胸部外科学会学術集会, 2017年6月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 鈴江 直人, 柏口 新二, 西良 浩一 : 徳島での少年野球検診の取り組み, 第9回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2017年6月. 髙尾 正一郎, 近藤 明佳, 上野 淳二, 近藤 正 : ディープ多層構造型GMDH-typeニューラルネットワークを用いた肺がんの医用画像診断, 第31回人工知能学会全国大会論文集, No.2J4-2in1, 1-4, 2017年6月. 李 悦子, 瀧本 朋美, 小田 直輝, 仁木 恵里加, 伊藤 正一, 荻山 佳子, 須賀 健一, 中川 竜二, 三木 浩和, 安倍 正博 : 抗Jra保有妊婦に重症胎児貧血を認め,児のJra抗原発現抑制が疑われた1症例, 第65回日本輸血細胞治療学会総会, 2017年6月. 美原(和田) 智恵, 成石 浩司, 板東 美香, 西川 泰史, Hwan Jung Lew, 坂本 英次郎, 生田 貴久, 河野 薫, 梶浦 由加里, 橋本 万里, 中島 由紀子, 稲垣 裕司, 二宮 雅美, 木戸 淳一, 永田 俊彦 : アドバンスドOSCEを見据えた当科の模擬OSCEの概要, 四国歯学会雑誌, Vol.29, No.2, 49-53, 2017年6月. 川端 正志, 沼田 周助, 井下 真利, 江戸 宏彰, 垂髪 裕樹, 梶 龍兒, 大森 哲郎 : 血液透析による体内リチウム除去後も神経症状が在存した急性リチウム中毒の一例, 第113回日本精神神経学会学術総会, 2017年6月. 鈴木 尚子 : 認知症に優しい地域づくりに向けた生涯学習関連施設の果たしうる役割―英国・ブラッドフォードカレッジを事例として―, 日本比較教育学会第53回大会発表要旨集録, 76, 2017年6月. 安原 由子, 谷岡 哲也, 元木 一志, 高瀬 憲作 : 第二世代持効性抗精神病薬注射剤の臀部筋肉内注入後の輝度変化量の違い, 神経超音波医学, Vol.30, 2017年6月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛管理∼非特異的腰痛を攻略する∼, 第13回関西医科大学脊椎グループ研究会, 2017年6月. 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 肝内胆管癌におけるSFRP1発現低下は予後不良因子となる, 第16回日本肝がん分子標的治療研究会, 2017年6月. 桐野 留里, 瀬川 博子, 金子 一郎, 辰巳 佐和子, 宮本 賢一 : 生体内リン恒常性におけるアルカフォスファターゼの役割, 第4回日本栄養改善学会四国支部学術総会, 2017年6月. 髙橋 晋一 : 四国遍路と「おもてなし」の心, --- 「お接待」の文化をめぐって ---, 徳島県立文学書道館友の会講演会, 2017年6月. 石田 創士 : 褥瘡の分類と発生・治癒メカニズム, 第10回 徳島県在宅褥瘡セミナー, 2017年6月. 小暮 健太朗, 石川 みすず, 平井 将太, 濵 進, 細井 信造, 吉田 達貞, 山下 栄次, 髙橋 侑 : ビタミンEとの相乗的抗酸化効果におけるアスタキサンチン立体構造の影響, 第70回日本酸化ストレス学会学術集会, 2017年6月. 橋詰 拓弥, 岡崎 徹, 佐波 俊哉, 萩原 雅之, 文珠四郎 秀昭, 林 裕晃, 小林 育夫 : γ線混在場での中性子線量測定に向けたFNTDの基礎特性評価, 日本保健物理学会第50回研究発表会 日本放射線安全管理学会第16回学術大会 合同大会, 2017年6月. 岡崎 徹, 橋詰 拓弥, Vergil Cruz, 林 裕晃, 冨田 恵美, 後藤 聡汰, 紀本 夏実, 三原 由樹, 淺原 孝, 竹上 和希, 小林 育夫 : 放射線診断における被ばく線量の実測に向けた小型OSL線量計の線量校正の信頼性評価, 日本保健物理学会第50回研究発表会 日本放射線安全管理学会第16回学術大会 合同大会, 2017年6月. 吉田 みどり, 岩本 里織, 岡久 玲子, 岸田 佐智, 阪間 稔, 誉田 栄一 : 福島原子力発電所事故後の看護学生のための放射線教育のあり方, 日本保健物理学会第50回研究発表会・日本放射線安全管理学会第16回学術大会合同大会要旨集, 155, 2017年6月. 刑部 祐里子 : 植物のゲノム編集と農作物への応用, 日本ゲノム編集学会 第2回大会教育実習セミナー, 千里ライフサイエンスセンター, 大阪, 2017年6月. 島田 佳南里, 橋本 諒典, 坂本 秀樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : シロイヌナズナ受容体様タンパク質のゲノム編集による機能解明, 日本ゲノム編集学会 第2回大会, 千里ライフサイエンスセンター, 大阪, 2017年6月. 田上 翔也, 島田 佳南里, 篠原 啓子, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : CRISPR/Cas9によるモデルイチゴのゲノム編集技術の確立, 日本ゲノム編集学会 第2回大会, 千里ライフサイエンスセンター, 大阪, 2017年6月. 橋本 諒典, 上田 梨紗, 阿部 千尋, 山田 晃嗣, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : RNAプロセシングを利用した多重ゲノム編集技術を用いた植物ゲノムの改変, 日本ゲノム編集学会 第2回大会, 千里ライフサイエンスセンター, 大阪, 2017年6月. 上田 梨紗, 阿部 千尋, 橋本 諒典, 渡辺 崇人, 菅野 茂夫, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : トマトの機能改変を目指した高効率ゲノム編集技術の確立, 日本ゲノム編集学会 第2回大会, 千里ライフサイエンスセンター, 大阪, 2017年6月. 宇都 義浩, 勝占 華世, 楠橋 由貴, 山田 久嗣, 大崎 智弘, 中島 元夫, 石塚 昌宏, 田中 徹, 中馬 篤, 山中 信康 : 5-アミノレブリン酸と超音波の併用による 抗腫瘍効果の評価と作用機序の解析, 第70回日本酸化ストレス学会学術集会, 2017年6月. 角田 奈美, 堤 保夫, 田中 克哉, 川西 良典 : 救急救命士の喉頭鏡を用いた気管挿管の成功率, 第42回日本外科系連合学術集会, 2017年6月. 岡崎 徹, 橋詰 拓弥, Vergil Cruz, 林 裕晃, 冨田 恵美, 後藤 聡汰, 笠井 亮佑, 紀本 夏実, 三原 由樹, 淺原 孝, 多田 佳司, 小林 育夫 : 小型OSL線量計を用いた新生児CT撮影時における入射表面線量の実測への検討, 日本保健物理学会第50回研究発表会 日本放射線安全管理学会第16回学術大会 合同大会, 2017年6月. 池本 哲也, 島田 光生, 加藤 真介, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 居村 暁, 森根 裕二 : 徳島大学病院GRMからみた手術室安全管理の取り組み, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 東島 潤, 島田 光生, 吉川 幸造, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地 : ICG蛍光システムを用いた腹腔鏡下前方切除術における縫合不全回避のための新たな戦略, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 髙須 千絵, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 島田 光生 : 女性外科医が働き続けるために, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 岩橋 祥子, 池本 哲也, 島田 光生, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 居村 暁, 森根 裕二, 常山 幸一 : 単純性嚢胞との鑑別に苦慮した極めて稀な膵嚢胞の1例, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地 : 腹腔鏡下胃癌手術における吻合法の工夫, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 石川 大地 : 外科診療における外来インフォームドコンセント導入の試み, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : 青色LED光の光受容体(opsin)を介した癌細胞増殖抑制効果の検討, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 鳥羽 博明, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 《ワークショップ》当院における肺がん術後連携クリニカルパス-連携不良例から今後の方向性を考える-, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 青山 万理子, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 《ワークショップ》胸部外科手術における合併症予防のためのチームのちから-医科歯科連携の成果-, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 青山 万理子, 坪井 光弘, 河北 直也, 滝沢 宏光, 丹黒 章, 東野 恒作, 鶴尾 吉宏 : 《一般口演》当科における未固定遺体を用いた手術トレーニングと内視鏡下甲状腺手術導入の取り組み, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 坪井 光弘, 滝沢 宏光, 青山 万理子, 井上 聖也, 河北 直也, 澤田 徹, 西野 豪志, 中川 美砂子, 奥村 和正, 武知 浩和, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 丹黒 章 : 《一般口演》総頚動脈再建を行った甲状腺乳頭癌の1例, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 森本 雅美, 武知 浩和, 中川 美砂子, 鳥羽 博明, 丹黒 章, 柏木 圭介, 橋本 一郎 : 《一般口演》形成外科との協働による乳房切除後再建症例の検討, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 藤本 啓介, 西岡 康平, 宮本 直輝, 青山 万理子, 澤田 徹, 武知 浩和, 丹黒 章 : 《一般口演》食道癌周術期における多職種介入による回復強化, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 丹黒 章, 安倍 吉郎, 柏木 圭介, 橋本 一郎, 阿部 晃治 : 当院における食道再建術における他科連携手術, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 行重 佐和香, 森本 雅美, 武知 浩和, 中川 美砂子, 鳥羽 博明, 丹黒 章, 岩本 誠司, 古谷 俊介, 生島 仁史, 原田 雅史 : 輸血せずに集学的治療により止血せしめた薬剤抵抗性血管浸潤進行副乳癌の1例, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 澤田 徹, 滝沢 宏光, 宮本 直輝, 河北 直也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 胸腔鏡下手術における3D内視鏡システムの有用性について, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章, 岩田 貴, 赤池 雅史, 金山 博臣, 東野 恒作, 鶴尾 吉宏 : 鏡視下手術時代の教育の開発 未固定遺体を用いた胸腔鏡手術トレーニングの経験, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 後藤 正和, 仁木 俊助, 河北 直也, 川上 行奎 : 鼠径ヘルニア修復術から9年後にメッシュプラグ感染をきたした1例, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 河北 直也, 藤本 啓介, 西岡 康平, 宮本 直輝, 澤田 徹, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 先山 正二, 広瀬 敏幸, 丹黒 章 : BEP療法中に発症した間質性肺炎治療後に手術を施行した2例, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 藤本 啓介, 河北 直也, 梶浦 耕一郎, 西岡 康平, 宮本 直輝, 澤田 徹, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 肺切除術直後に急性心筋梗塞を発症した1例, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 梶浦 耕一郎, 吉田 光輝, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 前方後方アプローチにて摘出した胸腔内ダンベル型神経線維腫症の1例, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 照屋 大貴, 井上 美穂, 成谷 美緒, RESMI RAJU, 宮城 麻友, 大島 正充, 松香 芳三 : TNF-α短期刺激による骨髄細胞の細胞学的検討, 四国歯学会雑誌, 2017年6月. 倉沢 幸平, 細木 眞紀, 宮城 麻友, 成谷 美緒, 松香 芳三 : 金属アレルギーに関するアンケート調査, 四国歯学会雑誌, 2017年6月. 吉田 幸司, 梶本 昇, 武川 恵美, 関根 一光, 浜田 賢一 : 通電剥離型歯科用セメント(EDDC)の開発 ∼アミノ酸由来イオン液体を用いた検証∼, 四国歯学会第51回例会, 2017年6月. 生島 仁史 : Oncological emergencyにおける放射線治療の役割, 日本外科系連合学会学術集会 in Tokushima, 2017年6月. 池田 真由美, 異島 優, 渡邊 博志, 小田切 優樹, 丸山 徹, 石田 竜弘 : 酸化ストレスに応答するポリスルフィド化血清タンパク質の同定, 第70回日本酸化ストレス学会学術集会, 2017年6月. 桑原 知彦, 三好 弘一, 山下 陽子, 黒田 トクエ, 入倉 奈美子, 桑原 義典, 安井 栄梨, 合田 康代, 大谷 環樹 : RI施設の排風量を担保するための簡易風量計によるドラフト風量随時測定法の検討, 日本放射線安全管理学会第16回学術大会, 2017年6月. 大谷 環樹, 三好 弘一, 藤田 明彦, 天野 雅史, 国金 大和, 福永 有希子, 高志 智, 坂東 良太 : 放射線検出モジュールC12137を用いたRa-223γ(X)線スペクトル解析, 日本放射線安全管理学会第16回学術大会, 2017年6月. 矢永 誠人, 三好 弘一, 桧垣 正吾, 森 一幸, 西澤 邦秀, 後藤 祥子, 世良 耕一郎 : イネおよび田水中の微量元素のPIXE分析(IV), 日本放射線安全管理学会第16回学術大会, 2017年6月. 高橋 章 : 白いものが写っていますが,何でしょうか? デンタルやパノラマ写真の不透過像, 四国歯学会第51回例会・第36回総会, 2017年6月. 石川 康子 : 口腔乾燥症の発症機序と緩解薬-水チャネル・アクアポリン5を中心にして-, 第51回四国歯学会例会, 2017年6月. 二宮 雅美, 稲垣 裕司, 美原(和田) 智恵, 板東 美香, 中島 由紀子, 坂本 英次郎, 生田 貴久, 西川 泰史, Jung-Hwan Lew, 木戸 理恵, 高木 亮輔, 野中 康平, 成石 浩司, 木戸 淳一, 永田 俊彦 : 新規歯周組織再生剤「リグロス歯科用液キット」の有効性, 四国歯学会 第51回例会, 2017年6月. 片桐 豊雅 : 新たなホルモン依存性乳がん治療薬の開発を目指して, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. Oyunbat Dashpuntsag, 吉田 みどり, 前田 直樹, 細木 秀彦, 阪間 稔, 誉田 栄一 : 歯科学生のリスク認識の放射線教育効果, 日本保健物理学会第50回研究発表会・日本放射線安全管理学会第16回学術大会合同大会, 2017年6月. 大岩 優, 安井 苑子, 谷村 真優, 鈴木 佳子, 松浦 明香, 齋藤 裕, 山田 静恵, 松村 晃子, 島田 光生, 濵田 康弘 : 消化器癌患者における主観的包括的栄養評価(SGA)による術前栄養評価の妥当性の検討, 日本外科系連合学会雑誌, Vol.42, 2017年6月. 鈴木 佳子, 安井 苑子, 齋藤 裕, 濵田 康弘 : 患者の栄養管理を支える栄養サポートチーム(NST), 日本外科系連合学会雑誌, Vol.42, 2017年6月. 山田 苑子, 島田 亜紀, 久保 みゆ, 西 麻希, 林 遼, 鈴木 佳子, 松村 晃子, 安原 香代美, 井川 知美, 中本 亜樹, 三橋 知里, 古本 太希, 三好 仁美, 武田 憲昭, 濵田 康弘 : 頭頸部癌化学放射線療法を支えるNSTのちから∼当院の病棟NST活動から考える∼, 日本外科系連合会雑誌, Vol.42, 2017年6月. 橋本 脩平, 西 麻希, 山田 静恵, 鈴木 佳子, 安井 苑子, 菊井 聡子, 松村 晃子, 山本 ゆかり, 坂東 左奈子, 近藤 心, 井上 聖也, 西野 豪志, 吉田 卓弘, 丹黒 章, 濵田 康弘 : 当院における食道癌手術に対するNST 活動について ∼よりよい周術期管理を目指して∼, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 大島 正充 : 歯科再生医療の実現に向けた器官再生技術の開発, 第51回 四国歯学会例会, 2017年6月. 阪間 稔, 井上 一雅, 福士 政広, 藤本 憲市, 松本(川口) 絵里佳 : PHITSと DLNNを組み合わせた新しい放射能強度決定の試み In-situ多チャンネル放射能濃度深度分布測定器の開発, 日本保健物理学会第50回研究発表会・日本放射線安全管理学会第16回学術大会,合同大会,ホルトホール大分(大分市), 2017年6月. Omar Maningo Rodis : Globalization Activities of the Faculty of Dentistry, 四国歯学会第51回例会, Jun. 2017. 谷村 綾子, 三好 圭子, 堀口 大吾, 藤澤 浩一, 野間 隆文 : CRISPR/Cas9を用いたAK2の段階的欠損による細胞代謝への影響, 日本ゲノム編集学会 第2回大会, 2017年6月. 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 中村 喜次, 堀 隆樹, 北川 哲也 : ステントグラフト内挿術後造影剤腎症と生命予後との関連, 第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2017年6月. 濱野 裕章, 池田 康将, 渡邊 大晃, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 今西 正樹, 座間味 義人, 武智 研志, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : インドキシル硫酸蓄積はヘプシジン制御を介して鉄代謝恒常性破綻に関与する, 第131回 日本薬理学会近畿部会, 2017年6月. 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 石澤 有紀, 今西 正樹, 座間味 義人, 武智 研志, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : 第Xa因子阻害剤は腎間質線維化を抑制する, 第131回 日本薬理学会近畿部会, 2017年6月. 近久 幸子, 清水 紀之, 大塚 愛理, 志内 哲也, 勢井 宏義 : 睡眠不足モデルマウスにおける情動行動と運動学習能の変化, 日本睡眠学会第42回定期学術集会, 2017年6月. 湧川 朝治, 平松 美春, 永峰 賢一, 田辺 英矢, 篠原 啓子, 沢田 英司, 藤野 裕道, 福井 裕行, 水口 博之 : レンコンに含まれる花粉症発症抑制成分の単離, 第131回日本薬理学会近畿部会(名古屋), 2017年6月. 濵田 康弘 : 【シンポジウム】癌の集学的治療と栄養サポートチームのちから 栄養サポートチーム活動の活性化に必要なものとは?, 第42回日本外科系連合学会学術集会, Vol.42, 2017年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 坂東 良美, 西村 正人, 林 亜紀, 米田 亜樹子, 原田 雅史 : 卵巣性索間質性腫瘍と類似する画像所見を呈した卵巣性索腫瘍類似子宮腫瘍の1例, 第31回日本腹部放射線学会, 2017年6月. 山本 美友貴, 猪狩 翔平, 松村 奈津子, 菊池 信之, 三浦 貴子, 山本 俊幸, 松立 吉弘 : 母斑性基底細胞癌症候群の1例, 第33回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会, 2017年6月. 西條 良仁, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西尾 進, 大櫛 祐一郎, 瀬野 弘光, 原 知也, 川端 豊, 伊藤 浩敬, 轟 貴史, 廣野 明, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 飛梅 威, 山口 浩司, 八木 秀介, 添木 武, 若槻 哲三, 黒部 裕嗣, 渡邉 俊介, 佐田 政隆 : 著名な心内膜肥厚を認めた acromegalic cardiomyopathy の一例, 第110回日本循環器学会中国・四国地方会, 2017年6月. 川端 豊, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 若槻 哲三, 楠瀬 賢也, 松浦 朋美, 八木 秀介, 飛梅 威, 山田 博胤, 添木 武, 川谷 洋平, 荒瀬 裕己, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北川 哲也, 佐田 政隆 : 肺癌術前にバルーン大動脈弁形成術を施行し良好な開大が得られた重症大動脈弁狭窄症の一例, 第110回日本循環器学会中国・四国地方会, 2017年6月. 濵田 康弘, 齋藤 裕, 鈴木 佳子, 安井 苑子, 山田 静恵, 西 麻希, 松村 晃子, 高橋 路子, 宇佐美 眞 : 栄養サポートチーム(NST)活動の活性化に必要なものとは?, 第42回日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 伊藤 浩敬, 飛梅 威, 添木 武, 大櫛 祐一郎, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 川端 豊, 轟 貴史, 廣野 明, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 左鎖骨下への植え込み型除細動器植え替え後に生じたTwiddler症候群の1例, 第110回日本循環器学会 中国・四国合同地方会, 2017年6月. 瀬野 弘光, 添木 武, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 山田 博胤, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 計算負荷試験で誘発された心室性期外収縮の一例, 第110回日本循環器学会 中国・四国合同地方会, 2017年6月. 安倍 吉郎 : 腫瘍切除・再建コロシアム3「外陰部」, 第33回日本皮膚悪性腫瘍学会学術集会, 2017年6月. 橋本 一郎 : 特別講演4 失敗しない皮膚縫合のコツ-確実な創癒合と美しい瘢痕を目指して, 第33回 日本皮膚悪性腫瘍学会学術集会, 2017年6月. 石田 創士 : 徳島大学病院形成外科における外陰・会陰・肛門部悪性腫瘍切除後の再建について, 第42回 日本外科系連合学会学術集会, 2017年6月. 渡邉 恵, 市川 哲雄 : ニッケルで刺激したケラチノサイトと樹状細胞におけるPlexin-Semaphorinの動態解析, 日本補綴歯科学会第126回学術大会, 2017年6月. 宮本 理人 : 「抗肥満ホルモン,レプチンによる中枢-末梢連関を介した糖脂質代謝制御機構の分子機序と肝AMPKの意義」, 第16回生命科学研究会, 2017年6月. 松元 友暉, 金澤 裕樹, 原田 雅史, 林 裕晃, 馬場 幸太郎, 幸坂 育歩, 三好 光晴, 大塚 秀樹 : 定量的磁化率マッピング(QSM)のためのオフセット周波数補正法の提案, Society of Advanced Medical Imaging (SAMI) 2017, 2017年7月. 宮崎 愛子, 柿内 直哉, 竹内 政樹, 田中 秀治 : フィードバック制御と固定三角波制御を併用したフローレイショメトリーによるハイスループット滴定, 第23回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2017年7月. 和田 莉緖菜, 富山 えりな, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 高濃度試料の分析を目的とした振幅変調フロー分析法の研究, 第23回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2017年7月. 石田 俊介, 今西 正樹, 座間味 義人, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 医薬品管理モニタリングツールを活用した周術期における医薬品管理業務の効率化, 第20回日本医薬品情報学会総会・学術大会, 2017年7月. 坂東 寛, 石田 俊介, 武智 研志, 今西 正樹, 座間味 義人, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 薬剤師がマネジメントする非定型抗精神病薬における副作用モニタリングの効果, 医療薬学フォーラム 2017/第25回クリニカルファーマシーシンポジウム, 2017年7月. 志内 哲也 : 生体外からの刺激に対する動的恒常性維持機構と生体リズムとの連関, 第25回日本運動生理学会大会, 2017年7月. 池側 隆之, 佐原 理, 松本 篤 : 地域コミュニティにおいてパーソナルメディアが担う新たな公共性 プロジェクト「Film Cycle(フィルムサイクル)」を例として, 第64回春季研究発表大会 日本デザイン学会 デザイン学研究, 56-57, 2017年7月. Wataru Sako, Takashi Abe, Yuishin Izumi, Naoko Matsui, Masafumi Harada and Ryuji Kaji : The local neuronal activity associated with GABA in amyotrophic lateral sclerosis, 第40回日本神経科学大会, Jul. 2017. 橋本 直史, 山藤 篤 : 小規模農協における直売所拡大と卸売市場出荷 -徳島県・阿波郡東部農協を事例にー, 日本農業市場学会, 2017年7月. 鈴木 善貴, ラヴィーン ジル, 大倉 一夫, 安陪 晋, 松香 芳三 : 睡眠中の律動性咀嚼筋活動に関連した酸素および二酸化炭素濃度の変動, 日本補綴歯科学会雑誌, 2017年7月. 松香 芳三 : 咬合違和感の診断と治療, 日本補綴歯科学会雑誌, 2017年7月. 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 今西 正樹, 座間味 義人, 石澤 有紀, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : 経口FXa阻害剤の腎線維化抑制効果, 医療薬学フォーラム2017 第25回クリニカルファーマシーシンポジウム, 2017年7月. 湯浅 真由, 村尾 和俊, 久保 宜明 : ニボルマブ投与中に中枢性副腎機能不全を生じた悪性黒色腫の1例, 日本皮膚悪性腫瘍学会, 2017年7月. 立花 誠 : ほ乳類性決定におけるエピゲノム制御の役割, New Insights of Molecular Genetics on Growth Disorders, 2017年7月. 鈴木 善貴 : ナイトガードの乱用から脱却する睡眠時ブラキシズムの適切な診断法., 第12回睡眠歯科医学エキスパートセミナー, 2017年7月. 石橋 広樹, 森 大樹, 矢田 圭吾, 島田 光生 : 当科の小児鼠径ヘルニアに対するLPEC法の現況, 第14回中国四国ヘルニア手術研究会, 2017年7月. 市川 哲雄 : 歯科の基盤を支え,創る補綴の矜持 理事長就任にあたって, 日本補綴歯科学会学術大会, 2017年7月. 山本 恭代 : 徳島大学におけるサブスペシャリティ領域の取り組み, 第14回関東ウロダイナミクス研究会, 2017年7月. 照屋 大貴, 井上 美穂, 成谷 美緒, RESMI RAJU, 宮城 麻友, 大島 正充, 松香 芳三 : 骨髄細胞,骨芽細胞様細胞におけるTNF-α短期刺激による細胞学的・組織学的検討, 日本補綴歯科学会雑誌, 2017年7月. 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 檜原 司, 松田 岳, 渡邉 恵, 永尾 寛, 市川 哲雄 : オーラルフレイル関連兆候と食行動との関係:噛むことの重要性, 日本補綴歯科学会第126回学術大会, 2017年7月. 中村 浩一, 井藤 弘章, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広, 岩井 良樹, 桑田 直明, 河村 純一 : LiMPO4(M=Fe,Mn)におけるLi+イオン運動と局所構造の変化, 第20回超イオン導電体物性研究会講演要旨集, 71-74, 2017年7月. 西良 浩一 : 腰痛完治の最短プロセス, 町民健康講座 いつまでも健康な足腰を 健やかな生活を送るために, 2017年7月. 座間味 義人, 石澤 有紀, 桐野 靖, 三井 茉綸, 漆崎 汐里, 武智 研志, 今西 正樹, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 有害事象自発報告データベースを切り口としたベバシズマブの抗腫瘍効果を減弱させる薬剤の探索研究, 医療薬学フォーラム2017 第25回クリニカルファーマシーシンポジウム, 2017年7月. 齊藤 達哉 : オルガネラ損傷により誘導される自然免疫応答の理解と制御, 第1回感覚免疫学研究会, 2017年7月. 永瀬 雅夫 : SiC上グラフェンの 各種顕微鏡法による 観察・評価, --- [招待講演] ---, 第32回 材料解析テクノフォーラム, 2017年7月. 小暮 健太朗 : 微弱電流によるナノ粒子の皮内デリバリー, 第35回物性物理化学研究会, 2017年7月. 佐藤 亮太, 古高 涼太, 淵上 龍一, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの合成研究, 第52回天然物化学談話会, 2017年7月. 南川 典昭, 田良島 典子, 高橋 知樹, 山本 清義, 金城 望, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 小暮 健太朗 : 化学修飾DNAを利用したRNA創薬, 第33回日本DDS学会学術集会, 2017年7月. 金沢 有希, 鵜川 真実, 石田 竜弘 : ドキソルビシン処置によるpDNAの発現の向上と核の形質変化に伴う核移行への影響, 第33回日本DDS学会学術集会, 2017年7月. 吉岡 千尋, 粟田 瑞月, 渡辺 優希, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 脾臓辺縁帯B細胞標的化能をもつポリマー修飾リポソームを用いた静注型ワクチン開発に関する検討, 第33回日本DDS学会学術集会, 2017年7月. 山内 映穂, 宮川 泰典, 王 胤力, 高須 清誠, 猪熊 翼, 山田 健一 : スルホニルアルキノールの転位環化反応のキラルカウンターカチオンを用いる触媒的不斉化, 創薬懇話会2017 in 加賀, 2017年7月. 日野 公貴, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 加藤 勝也, 岸本 卓巳 : 胸部3次元CT画像を用いたじん肺の粒状影の空間分布パターン解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.117, No.117, 5-6, 2017年7月. 虎尾 祐, 三村 美夕紀, 大島 康史, 藤川 昂樹, Hasan Mahadi, 濱 進, 田中 保, 小暮 健太朗 : 微弱電流処理によるユニークなエンドサイトーシスの解析, 第33回日本DDS学会学術集会, 2017年7月. 庄野 仁志, 北村 嘉章, 高岡 奨, 武田 憲昭, 大櫛 哲史 : 上顎洞に発生したClear cell odontogenic carcinoma の1 例, 第79回耳鼻咽喉科臨床学会, 2017年7月. 岡本 龍治, 加藤 高貴, 藤本 夏月, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Nagelamide K, Qの全合成研究, 創薬懇話会2017in加賀, 2017年7月. 大橋 栄作, 竹内 公平, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Palau'amineの第二世代合成研究, 創薬懇話会2017in加賀, 2017年7月. 佐藤 次朗, 中山 淳, 難波 康祐 : Eurotiumide AおよびBの不斉全合成研究, 創薬懇話会2017in加賀, 2017年7月. 堤 大洋, 笠井 知世, 中山 淳, 難波 康祐 : アシル化反応におけるDMAP触媒機構に関する研究, 創薬懇話会2017in加賀, 2017年7月. 森根 裕二, 島田 光生, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 吉川 雅登 : NBNC肝細胞癌における臨床病理学的・分子生物学的特徴の解析, 第53回日本肝癌研究会, 2017年7月. 居村 暁, 良元 俊昭, 髙田 厚史, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : ntermediate stage肝癌に対する肝切除の有用性, 第53回日本肝癌研究会, 2017年7月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴 : 超高齢者に対する肝切除の妥当性に関する検討, 第53回日本肝癌研究会, 2017年7月. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 吉川 雅登, 良元 俊昭, 島田 光生 : 術前Prognostic nutritional index(PNI)は肝癌術後短期・長期予後予測因子になる, 第53回日本肝癌研究会, 2017年7月. 寺奥 大貴, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 良元 俊昭, 髙田 厚史, 常山 幸一 : 症例, 第53回日本肝癌研究会, 2017年7月. 齋藤 裕, 奥村 仙示, 森根 裕二, 平山 明由, 良元 俊昭, 吉川 雅登, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : メタボローム解析を用いた肝切除後代謝物解析と肝再生因子の解明, 日本外科代謝栄養学会第54回学術集会, 2017年7月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵 : 腹腔鏡下胃切除術における肥満の影響と治療成績改善への取り組み, 日本外科代謝栄養学会第54回学術集会, 2017年7月. Daiju Fukuda and Masataka Sata : The thrombin signaling in endothelial dysfunction in diabetes, 第49回日本動脈硬化学会総会・学術集会, Jul. 2017. 森本 佳奈, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博, 東 博之, 粟飯原 賢一 : 生活習慣病患者における血管内皮機能制御に関わる臨床指標の検討, 第49回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2017年7月. 安倍 吉郎, 石田 創士, 柏木 圭介, 峯田 一秀, 橋本 一郎 : パネルディスカッション 1 神経損傷の治療 up date 腫瘍切除後に神経再生誘導チューブ(ナーブリッジ®)を用いた神経再建の経験, 第9回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2017年7月. 毛山 剛, 峯田 一秀, 柏木 圭介, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎, 五石 圭一, 原田 浩史 : SNAP 陰圧閉鎖療法システムのこれまでの使用経験, 第9回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2017年7月. 長坂 信司, 峯田 一秀, 柏木 圭介, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 腹腔内臓器露出がみられた手術部位感染(SSI)に対する持続洗浄療法の一例, 第9回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2017年7月. 峯田 一秀 : ランチョンセミナー1:「誰にでもできた顔面骨3Dモデルの作成」 顔面骨骨折の治療における3Dモデルの実際Ⅱ, 第9回 日本創傷外科学会総会・学術集会, 2017年7月. Yutaka Kawabata, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, 伊藤 浩敬, Takayuki Ise, Akira Hirono, Takafumi Todoroki, Takeshi Tobiume and Masataka Sata : A first assessment of coronary plaque characteristics, adjacent epivascular adipose tissue, and histopathological findings in fresh cadaveric model-a case report-, 第26回 日本心血管インターベンション治療学会学術集会:京都, Jul. 2017. Hiroyuki Ito, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Yutaka Kawabata, Akira Hirono, Takafumi Todoroki, Takayuki Ise, Takeshi Tobiume and Masataka Sata : The relationship between coronary plaque characteristics and local inflammation in adjacent epicardial adipose tissue in fresh cadaveric models, 第26回 日本心血管インターベンション治療学会学術集会:京都, Jul. 2017. 下田 和摩, 山岡 庸介, 山田 健一, 高須 清誠 : 植物成長活性を有するmelleolideの合成研究, 創薬懇話会2017 in 加賀, 2017年7月. 望月 啓志, 安藤 英紀, 藤田 研司, 田島 健次, 石田 竜弘 : 胃がん腹膜播種治療におけるナノファイバーバイオセルロースの応用に関する検討, 第33回日本DDS学会学術集会, 2017年7月. 清水 太郎, 北山 由佳, 異島 優, 石田 竜弘 : siRNA搭載PEG修飾リポソームの静脈内投与後に腹腔から分泌されるanti-PEG IgM誘導機構の解明に関する検討, 第33回日本DDS学会学術集会, 2017年7月. 藤野 泰輝, 田中 久美子, 中村 文香, 北村 晋志, 木村 哲夫, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 大腸粘膜下層浸潤癌リンパ節転移に関わるmicroRNAの網羅的解析., 第87回大腸癌研究会, 2017年7月. 菅野 幹雄, 亀田 香奈子, 荒瀬 裕己, 川谷 洋平, 小野 朱美, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 早渕 康信, 北川 哲也 : 出生後早期に手術介入を要した胎児期発症の左室内心臓腫瘍の一例, 第53回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2017年7月. 荒瀬 裕己, 川谷 洋平, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也, 小野 朱美, 早渕 康信 : 新生児期・乳児期BTシャント術と肺動脈発達との関係, 第53回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2017年7月. 加地 剛, 早渕 康信, 北川 哲也, 苛原 稔 : 診断時には左心低形成症候群への進行の予測が困難であった胎児大動脈弁狭窄の1例, 第53回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2017年7月. 河野 誉良, 成瀬 公人, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : タンパク質化学合成のための新規N-ペプチジルアニリド型補助基の開発, 創薬懇話会2017 in 加賀, 2017年7月. 西田 航大, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : ペプチド創薬を指向した非天然アミノ酸含有ペプチドの新規効率的合成法の開発, 創薬懇話会2017 in 加賀, 2017年7月. 石村 明美, 石村 ゆかり, 濱田 信一, 増矢 幸子, 谷 洋江, 岡久 玲子, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 人間ドック受診者のもつストレングスと主観的健康管理能力,生活習慣との関連, 日本医療マネジメント学会雑誌, Vol.18, 291, 2017年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 小野 朱美, 香美 祥二 : 光干渉断層像(Optical Coherence Tomography:OCT)による先天性心疾患乳幼児における肺動脈病変の評価, 第53回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2017年7月. 小野 朱美, 早渕 康信, 本間 友佳子, 香美 祥二 : ファロー四徴症術後患者における肺動脈弁輪および三尖弁輪運動速度のIVA(Isovolumic acceleration)による右室機能解析, 第53回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2017年7月. 早渕 康信, 小野 朱美, 本間 友佳子, 香美 祥二 : 「 シンポジウム 心機能を診る」 減衰振動の運動方程式を適用した左心室拡張能 (Elastic recoil, Stiffness, Relaxation)の評価, 第53回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2017年7月. 早渕 康信, 小野 朱美, 本間 友佳子, 香美 祥二 : 右室拡張能の新しい評価方法 -減衰振動の運動力学方程式による評価-, 第53回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2017年7月. 陣内 自治, 近藤 英司, 大西 皓貴, 武田 憲昭 : カプサイシン外耳道刺激による高齢者の肺炎予防プロジェクト, 第79回耳鼻咽喉科臨床学会, 2017年7月. 東島 潤, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地 : 下部直腸癌に対するCRT効果予測因子としてのmiR223の意義, 第87回大腸癌研究会, 2017年7月. 漆原 真樹, 藤岡 啓介, 木下 ゆき子, 大隅 敬太, 香美 祥二 : 持続的血液濾過透析と血漿交換を施行しエクリズマブを投与した血栓性微小血管症の一例, 第33回腎移植・血管外科研究会, 2017年7月. 天羽 崇, 村上 圭史, 狩山 玲子, 弘田 克彦, 公文 裕巳, 三宅 洋一郎 : 緑膿菌の抗菌薬抵抗性に対する新規化合物の作用機序, 第31回日本バイオフィルム学会学術集会, 2017年7月. 橋本 一郎 : ランチョンセミナー4:「Back to Basic(基礎から学ぶNPWT)」, 第9回 日本創傷外科学会総会・学術集会, 2017年7月. 渡部 基信, 柏原 考爾, 松田 佳尚, 小西 行郎 : 家庭内事故防止のための乳幼児観察法, 日本赤ちゃん学会 第17回学術集会 プログラム抄録集, 61, 2017年7月. 平井 松午 : 北海道に渡った藍-藍作農民の北海道移住-, 第35回郷土文化講座「藍と徳島の近代」, 2017年7月. 佐々木 彩花, 向山 はるか, 占部 敦美, 辻 大輔, 村田 佳子, カランジット サンギータ, 中山 淳, 伊藤 孝司, 難波 康祐 : イネ科植物の鉄イオン取り込みトランスポーターの機構解明に向けた化学プローブの開発, 第12回トランスポーター研究会年会, 2017年7月. 難波 康祐 : イネ科植物の鉄イオン取り込みトランスポーターに関する有機化学的研究, 第12回トランスポーター研究会年会, 2017年7月. 占部 敦美, 津川 稜, 西尾 賢, 佐々木 彩花, 鈴木 基史, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : 第12回トランスポーター研究会年会, 2017年7月. 山口 裕大, 佐藤 陽一, 谷垣 雄都, 岡田 直人, 中村 信元, 賀川 久美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 石澤 啓介, 安倍 正博, 山内 あい子 : バンコマイシン投与による副作用発現及び血中濃度とCYP遺伝子多型との関連解析, 第20回日本医薬品情報学会総会・学術大会, 2017年7月. 大森 理央, 佐藤 陽一, 木口 美沙妃, 岡田 直人, 中村 信元, 賀川 久美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 石澤 啓介, 安倍 正博, 山内 あい子 : ビンクリスチンによる副作用発現とMDR1遺伝子多型との関連性, 第20回日本医薬品情報学会総会・学術大会, 2017年7月. 里見 淳一郎 : Trans-radial approachの方法とピットフォール 直接穿刺, 脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2017, 2017年7月. 山本 哲也 : メンタルヘルス対策に役立つ脳科学研究(基調講演), 早稲田大学人間総合研究センター, 8, 2017年7月. 山本 清義, 中野 稜平, 田良島 典子, 南川 典昭 : 核酸医薬分子を組み込んだDNAナノ構造体の構築とその性質, 日本核酸医薬学会第3回年会, 2017年7月. 柳 振錫, 新子 晃生, 居上 靖弘, 上野 勝利, 渦岡 良介 : 透水性互層地盤における河川堤防の浸透破壊に関する遠心力模型実験, 地盤工学研究発表会, Vol.52, 957-958, 2017年7月. 柳 振錫, 新子 晃生, 居上 靖弘, 上野 勝利, 渦岡 良介 : 透水性互層地盤における河川堤防の浸透破壊に関する三相系連成解析, 地盤工学研究発表会, Vol.52, 959-960, 2017年7月. 肥前 大樹, 上野 勝利, 渦岡 良介 : 余震を考慮した非排水繰返しせん断試験に対する弾塑性構成モデルの適用性, 地盤工学研究発表会, Vol.52, 377-378, 2017年7月. 高辻 祐紀, 藤田 翔平, 島村 知希, 上野 勝利, 渦岡 良介 : 柔なスリーブによる砂地盤上の浅い基礎の支持力増強について, 地盤工学研究発表会, Vol.52, 1173-1174, 2017年7月. 近藤 健太, 高原 利幸, 上野 勝利 : 危険斜面先での地下水位測定による土壌雨量指数の改善に関する研究, 地盤工学研究発表会, Vol.52, 1825-1826, 2017年7月. 小暮 健太朗, 賀川 真夕子, 大島 康史, 虎尾 祐, 三村 美夕紀, 藤川 昂樹, 福田 達也 : 微弱電流誘導性エンドサイトーシスによるsiRNAの細胞内送達と肝細胞遺伝子発現制御, 日本核酸医薬学会第3回年会, 2017年7月. 友安 俊文, 田端 厚之, 千葉 真也, 山崎 貴大, 竹田 望, 玉岡 雅章, 大倉 一人, 長宗 秀明 : 糖によるStreptococcus intermediusの病原性制御機構, 第64回トキシンシンポジウム, 2017年7月. 片桐 豊雅 : ホルモン依存性乳がん治療の刷新を目指したがん抑制因子活性化による新規治療薬の開発, 第25回日本乳癌学会学術総会, 2017年7月. 粟飯原 賢一, 森本 佳奈, 上元 良子, 石川 カズ江, 乙田 敏城, 吉田 守美子, 湯浅 智之, 東 博之 : 生活習慣病患者における血管内皮機能の1年変化に影響を与える臨床指標の検討, 第50回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2017年7月. 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 安倍 正博 : 骨格筋のアンドロゲン受容体と耐糖能異常, 第35回内分泌代謝学サマーセミナー, 2017年7月. 武知 浩和, 森本 雅美, 中川 美砂子, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 悪性葉状腫瘍に対して地元医療機関と連携しつつ多職種アプローチを実践した1例, 第25回日本乳癌学会学術総会, 2017年7月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : 高齢者食道癌に対する縦隔鏡下食道切除術の適応と問題点, 第20回日本高齢消化器病学会総会, 2017年7月. Keiji Minagawa : Thermoresponsive polymer-clay nanocomposite hydrogels, Rheology Workshop Yonezawa 2017, Jul. 2017. 山田 晃平, 宗包 稔司, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : LiNTf2存在下でのカチオン重合によるポリビニルエーテルの立体規制の試み, 第63回高分子研究発表会(神戸), 2017年7月. 近藤 恵太, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : テトラtert-ブチル亜鉛酸ジリチウムを用いたポリブチレンサクシネートの合成, 第63回高分子研究発表会(神戸), 2017年7月. 前田 紘希, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : poly(N-isopropylacrylamide-co-N-ethylacrylamide)水溶液の相転移挙動に及ぼす立体規則性と組成の影響, 第63回高分子研究発表会(神戸), 2017年7月. 美馬 正人, 吾妻 雅彦, 大塚 憲司, 山下 雄也, 後東 久嗣, 岸 潤, 吉田 光輝, 上原 久典, 西岡 安彦 : Minute Pulmonary Meningothelial-like Noduleの1例, 第57回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2017年7月. 今倉 健, 大塚 憲司, 西條 敦郎, 飛梅 亮, 荻野 広和, 香西 博之, 後東 久嗣, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 小細胞肺癌への転化を認めたEGFR遺伝子変異陽性肺腺癌の1例, 第56回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2017年7月. 喜田 有佳里, 香川 耕造, 大塚 憲司, 荻野 広和, 飛梅 亮, 西條 敦郎, 軒原 浩, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 放射線治療のアブスコパル効果によると考えられる腫瘍縮小を認めた肺癌の1例, 第56回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会., 2017年7月. Olaf Schiedges : Zur Struktur des Raums in den Texten von Murakami Haruki, Zentrum für Japan Studien in Kyoto/Deutschsprachige Japanologie in Kansai, Jul. 2017. 石舟 智恵子, 安友 康二 : Notchシグナルによる細胞膜リン脂質の極性制御を介した腸管上皮間リンパ球の制御, 第32回自己免疫研究会, 2017年7月. 宮本 龍郎, 仁木 昌徳, 樋端 透史, 三田村 佳典 : 不良な転帰を辿った外傷性アカントアメーバー角膜炎の1例, フォーサム2017大阪(2017/7/14-16), 2017年7月. 鈴江 涼子, 森住 俊, 大塚 憲司, 豊田 優子, 河野 弘, 小山 壱也, 香西 博之, 西村 春佳, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 特発性肺線維症に対するnintedanibの使用経験, 第57回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2017年7月. 大藤 純, Kacmarek M Robert : ICU患者の睡眠障害と譫妄への対策:デクスメデトミジンによる薬物的介入の可能性., 第39回日本呼吸療法医学会学術集会, 2017年7月. 荒井 大志, 渡邉 佳一郎, Hutami Islamy Rahma, 天眞 寛文, 篠原 丈裕, 木内 奈央, 田中 栄二 : 矯正歯科患者における近年の永久前歯歯冠幅径の変化, 第60回中・四国矯正歯科学会大会 学術口演, 2017年7月. 小笠原 直子, 岩浅 亮彦, 佐藤 博子, 藤多 睦, 岡 彰子, 伊藤 彩実, 七條 なつ子, 川合 暢彦, 井澤 俊, 田中 栄二 : 矯正患者における永久歯の先天的欠如に関する臨床統計調査, 第60回中・四国矯正歯科学会大会, 2017年7月. 藤本 果南, 小西 晴奈, 岩浅 亮彦, 市原 亜起, 白井 愛実, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 森 博世, 堀内 信也, 田中 栄二 : 歯科矯正患者における埋伏永久歯に関する実態調査, 第60回中・四国矯正歯科学会大会, 2017年7月. 森 仁志, 森 浩喜, 塩屋園 玲子, 渡邉 佳一郎, 堀内 信也, 田中 栄二 : ペンデュラムアプライアンスを使用して上顎第一大臼歯を遠心移動した3症例, 第60回中・四国矯正歯科学会大会, 2017年7月. 堀内 信也 : 包括的歯科治療における矯正歯科の役割-口唇裂・口蓋裂患者への対応-, 第60回中・四国矯正歯科学会大会, 2017年7月. 服部 真奈, 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : 亜硝酸塩がグルカゴン分泌に与える影響の検討, 第3回徳島大学薬理カンファレンス, 2017年7月. 細井 麻由, 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : AMPKを介した交感神経系刺激による 肝臓の糖代謝制御の検討, 第3回徳島大学薬理カンファレンス, 2017年7月. 岩本 勉 : 健康長寿を支える口腔機能の育成, 第60回 中・四国矯正歯科学会大会, 2017年7月. 今井 洋太, 武藤 裕則, 渡辺 公次郎, 朝波 史香, 鎌田 磨人 : 水田をグリーンインフラとして活かすためのシナリオ, 日本学術会議公開シンポジウム「生態系インフラストラクチャーを社会実装する」, 2017年7月. 佐々木 剛, 野田 稔, 渦岡 良介, 朝波 史香, 鎌田 磨人 : グリーンインフラとしての海岸マツ林の機能・持続性評価., 日本学術会議公開シンポジウム「生態系インフラストラクチャーを社会実装する」, 2017年7月. 市原 裕子, 須賀 健一, 中川 竜二, 米谷 直人, 苛原 稔 : 早産と正期産の妊婦における血清ビオチン濃度の検討, 第53回日本周産期・新生児学会学術集会, 2017年7月. 山本 孝 : XANESの見かけ上の吸収端シフトおよび価数評価, 関西分析研究会平成29年度第一回例会, 2017年7月. 安友 康二 : ゲノム機能学からみた炎症・免疫, 第38回日本炎症・再生医学会, 2017年7月. 佐田 政隆 : 動脈硬化の病態における慢性炎症の役割とその分子基盤, 第38回日本炎症・再生医学会, 2017年7月. Noriaki Minakawa : Chemiacal and Enzymatic Syntheses of 4'-Selenonucleic Acids, FISNA2017, Jul. 2017. 伊藤 孝司, 西岡 宗一郎, 小林 功, 笠嶋 めぐみ, 原囿 景, 松崎 祐二, 飯野 健太, 山本 賢二, 灘中 里美, 北川 裕之, 日高 朋, 辻 大輔, 石井 明子, 瀬筒 秀樹 : エンドグリコシダーゼの糖鎖転移活性を利用するネオグライコ酵素の創製とリソソーム病治療薬開発, 第36回日本糖質学会年会, 2017年7月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 後藤 正和, 清家 純一, 丹黒 章 : 食道癌治療における大建中湯,六君子湯の効果についての臨床研究, 第72回日本消化器外科学会総会, 2017年7月. 後藤 正和, 仁木 俊助, 河北 直也, 川上 行奎 : 鼠径ヘルニア修復術9年後にメッシュプラグ感染をきたした2例, 第72回日本消化器外科学会総会, 2017年7月. 居村 暁, 吉川 雅登, 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 高度門脈侵襲陽性肝癌に対する集学的治療戦略, 第72回日本消化器外科学会総会, 2017年7月. 森根 裕二, 島田 光生, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 寺奥 大貴 : 肝内胆管癌における局在・浸潤形式別悪性度, 第72回日本消化器外科学会総会, 2017年7月. 池本 哲也, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 吉川 雅登 : 肝胆膵手術における人工膵臓血糖管理の有用性に関する検討, 第72回日本消化器外科学会総会, 2017年7月. 良元 俊昭, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 吉川 雅登, 東島 潤 : 大腸癌肝転移に切除基準と腫瘍悪性度評価, 第72回日本消化器外科学会総会, 2017年7月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 良元 俊昭, 髙田 厚史 : One stop shopを目指したEOB-MRIによる部分肝機能評価, 第72回日本消化器外科学会総会, 2017年7月. 齋藤 裕, 島田 光生, 瓜生原 葉子, 居村 暁, 良元 俊昭, 髙田 厚史, 吉川 雅登, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二 : 脳死肝移植を推進するための学生に対するDonor Actionの必要性について, 第72回日本消化器外科学会総会, 2017年7月. 髙田 厚史, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 森根 裕二, 居村 暁, 島田 光生 : Epigallocatechin-3-gallate(EGCG)によるNrf2-Keap1制御系を介した膵島保護作用に関する検討, 第72回日本消化器外科学会総, 2017年7月. 東島 潤, 石川 大地, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 西 正暁, 吉川 幸造, 島田 光生 : 局所進行下部直腸癌に対する術前化学放射線療法の長期成績と新たな治療戦略, 第72回日本消化器外科学会総会, 2017年7月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 良元 俊昭, 髙田 厚史 : 下部直腸癌のCRT後NLRは予後不良因子になる, 第72回日本消化器外科学会総会, 2017年7月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵 : 肥満手術は町内最近叢変化を介して腸管炎症を抑制しインスリン抵抗性やNASH改善に寄与する, 第72回日本消化器外科学会総会, 2017年7月. 石川 大地, 良元 俊昭, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 東島 潤, 吉川 幸造, 島田 光生 : 大腸癌の発癌・癌進展におけるmicroRNA-449aの役割解明, 第72回日本消化器外科学会総会, 2017年7月. 矢田 圭吾, 森 大樹, 石橋 広樹, 森根 裕二, 島田 光生 : 大建中湯は胆道閉鎖症ラットモデルにおけるバクテリアルトランスロケーションと肝線維化を抑制する, 第72回日本消化器外科学会総会, 2017年7月. 南川 丈夫 : 光コムを用いた精密計測への応用, 第388回精密工学会講習会「精密光計測の基礎 ー干渉から光コムまでー」, 2017年7月. 大塚 邦紘, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群疾患モデルにおける胚中心反応の解析, 第36回分子病理学研究会, Vol.36, 2017年7月. 辻 大輔, 渡邊 綾佑, 田中 裕大, 宇野 マイケル 新太郎, 伊藤 孝司 : GM2ガングリオシドーシスにおける神経細胞死メカニズムの解明, 第36回日本糖質学会年会, 2017年7月. 日高 朋, 西岡 宗一郎, 原囿 景, 月本 準, 田中 優希, 堀井 雄登, 小林 功, 笠嶋 めぐみ, 辻 大輔, 石井 明子, 瀬筒 秀樹, 伊藤 孝司 : トランスジェニックカイコ繭由来カテプシンAの有効性評価とエンドグリコシダーゼによる踏査改変, 第36回日本糖質学会年会, 2017年7月. 苛原 稔 : 招聘講演: 「日本産科婦人科学会からの提言」これからの生殖医療に求められる期待と責務, 第35回日本受精着床学会総会・学術講演会, 2017年7月. 吉村 弘, 須貝 外喜夫, 加藤 伸郎, 冨永 貴志, 冨永 洋子, 長谷川 敬展, 姚 陳娟, 赤松 徹也 : カフェイン投与により誘発される視覚野オシレーション におけるnon-NMDA受容体とNMDA受容体の相互交錯的関与, 第40回日本神経科学大会, 2017年7月. 山内 あい子 : くらしに役立つ薬の知識, 徳島県消費者大学校公開講座, 2017年7月. 平尾 功治, 湯本 浩通, 細川 由樹, 蔵本 瞳, 松尾 敬志 : ヒト歯髄組織ならびにラット象牙芽細胞(KN-3)におけるMincle発現と象牙芽細胞での機能解析, 第38回日本歯内療法学会学術大会 & 第14回日韓合同歯内療法学会学術大会, 2017年7月. 西良 浩一 : スポーツ選手の腰痛に対するPELD, The 17th ATST meeting 2017, 2017年7月. 宇都 義浩, 井亀 沙紀, 桒田 依洋, 西川 諒平, 山田 久嗣, 大崎 智弘, 久保 健太郎, 乾 利夫 : 血清糖タンパク質由来マクロファージ活性化剤の創製と免疫療法への応用研究, 比較統合医療学会第59回大会, 2017年7月. 西良 浩一 : ロコモと腰痛, 四国こどもとおとなの医療センター 市民公開講座, 2017年7月. 難波 康祐 : 実用化や機能解明を志向した生物活性天然物の実践的合成研究, 塩野義製薬株式会社(招待講演), 2017年7月. 安友 康二 : 炎症性病態をゲノムから紐解く, 第26回 日本Cell death学会, 2017年7月. 小笠原 正道 : 不斉遷移金属錯体の触媒的不斉合成と有機合成への応用, 関西大学 化学生命工学部 特別講演会, 2017年7月. Eiichi Okamura, Posfai Eszter, Tam Oliver, Li Lingyu, Garner Jodi and Rossant Janet : Esrrb in the extraembryonic ectoderm regulates primordial germ cell development in the mouse embryo, Jul. 2017. 辻 大輔, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 中野 恭幸, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : 低線量胸部3次元CT画像を用いた骨粗鬆症診断支援システム, 日本医用画像工学会大会, OP7-1, 2017年7月. 日野 公貴, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 加藤 勝也, 岸本 卓巳, 芦澤 和人 : 胸部3次元CT画像を用いたじん肺の粒状影解析, 日本医用画像工学会大会, OP12-1, 2017年7月. 斉藤 くるみ, 小林 裕弥, 河田 佳樹, 仁木 登, 梅谷 啓二, 中野 恭幸, 阪井 宏彰, 伊藤 春海 : 放射光CT画像による肺二次小葉の気管支系・血管系の3次元形態解析, 日本医用画像工学会大会, OP12-5, 2017年7月. 守本 達郎, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : 肺がんCT検診コンピュータ診断支援システムの読影ワークフロー解析, 日本医用画像工学会大会, OP12-2, 2017年7月. 岡田 泰行, 福家 慧, 郷司 敬洋, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 六車 直樹, 岡久 稔也, 辻 靖, 高山 哲治 : 大腸癌における抗 EGFR 抗体薬による EGFR の lysosome への誘導と治療効果との関連について., 第15回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2017年7月. 木村 幸将, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiCグラフェン積層構造における電気特性の角度依存性, 第8回集積化 MEMS 技術研究ワークショップ, No.P1, 2017年7月. 森高 恭平, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : イオン性ゲルを用いたSiC上グラフェンデバイスの特性評価, 第8回集積化 MEMS 技術研究ワークショップ, No.P8, 2017年7月. 大沼 啓之, 菊地 尚平, 佐藤 康史, 高田 弘一, 宮西 浩嗣, 加藤 淳二 : 進行食道癌に対するdocetaxel,nedaplatin,5-FU(DNF)3剤併用療法を用いた集学的治療戦略, 第15回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2017年7月. 後東 久嗣, 三橋 惇志, 西條 敦郎, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 線維細胞(fibrocyte)を標的としたがん転移・進展メカニズムの解明と血管新生阻害薬耐性克服の試み., 第26回日本がん転移学会学術集会・総会, 2017年7月. 後東 久嗣, 西條 敦郎, 中野 万有里, 飛梅 亮, 大塚 憲司, 米田 浩人, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : がん幹細胞化の誘導を介したfibrocyteの肺がん進展・転移促進メカニズム, 第26回日本がん転移学会学術集会・総会, 2017年7月. Omar Maningo Rodis, Fumiaki Kawano, Yoshizo Matsuka, Toshiko Yoshida and Hiroko Oka : Developing a framework for the global dentist initiative program, The Journal of Japanese Dental Education Association, Jul. 2017. 伊賀 弘起, 日野出 大輔, 白山 靖彦, 河野 文昭 : 歯科衛生士学生を対象に行った高齢者施設の口腔ケアに関する国際的な意識調査, 第36回日本歯科医学教育学会総会および学術大会, 2017年7月. 平川 昌宏, 大沼 啓之, 松野 鉄平, 池田 裕貴, 高橋 稔, 岡本 哲郎, 佐藤 康史, 加藤 淳二 : 切除不能進行再発大腸癌に対するTriplet+分子 標的薬療法における原発巣の部位と治療効果の検討, 第15 回日本臨床腫瘍学会学術集, 2017年7月. ロディス Maningo オマー, F Kawano, Y Matsuka, T Yoshida, H Oka : 国際的な歯科医師養成を目標とした歯科英語教育早期導入のためのフレームワーク開発, 第36回日本歯科医学教育学会総会および学術大会, 2017年7月. 松本 文博, 細木 秀彦, 前田 直樹, 安陪 晋, 堀川 恵理子, 葉山 莉香, 松香 芳三, 田中 栄二 : 顎関節注射後に咬合不全および著明な開口障害を呈した一症例, 日本顎関節学会雑誌, 2017年7月. 草葉 啓太, 髙島 祐介, 直井 美貴, 原口 雅宣 : 導波構造上にサブ波長周期構造を実装した可視域二波長帯光検出器の開発, 2017年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ep-5, 2017年7月. 二村 大, 川上 博貴, 植木 智之, 富田 卓朗, 岡田 達也, 田中 康弘 : ダイヤモンド単結晶表面におけるフェムト秒レーザ照射誘起改質, 2017年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会講演概要集, 55, 2017年7月. 寺町 順平 : 骨髄腫腫瘍進展抑制と骨形成誘導活性を有する新規薬剤の開発, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 2017年7月. 盧 翔孟, 南 康夫, 熊谷 直人, 森田 健, 北田 貴弘 : InGaAs量子井戸を活性層とする結合共振器への電流注入による室温ニ波長レーザー発振, 2017年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Vol.Ep-6-P80, 2017年7月. 南 康夫, 盧 翔孟, 熊谷 直人, 森田 健, 北田 貴弘 : InAs量子ドットをもつGaAs結合共振器からの電流注入によるレーザー発振, 2017年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Vol.Ep-7-P81, 2017年7月. 井澤 俊, 田中 栄二, 石丸 直澄 : 核内受容体AhRはRANK/c-Fosシグナル伝達経路を介して破骨細胞の分化を制御する, 第35回 日本骨代謝学会学術集会 (口演発表), 2017年7月. 安井 武史 : 第2高調波発生光(SHG)顕微鏡 ∼ 生体コラーゲンのin situ可視化 ∼, 電子情報通信学会 バイオメトリクス研究会(BioX)/MEとバイオサイバネティックス研究会(MBE), 10, 2017年7月. 高畑 敏彦, 柳谷 伸一郎, 古部 昭広 : 金ナノ粒子二次元膜上への酸化チタンス パッタ膜の積層化と光学特性評価, 2017年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Ba-9, 2017年7月. 関本 直也, 柳谷 伸一郎, 古部 昭広 : 金ナノ粒子修飾したマイクロガラスビー ズの光ピンセット効果, 2017年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Ba-8, 2017年7月. 西條 敦郎, 荻野 広和, 大塚 憲司, 手塚 敏史, 後東 久嗣, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : Clinical efficacy of bevacizumab for non-squamous non-small cell lung cancer patients with malignant pleural effusion., 第15回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2017年7月. 荻野 広和, 埴淵 昌毅, 西條 敦郎, 手塚 敏史, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 徳島大学病院における高齢者肺癌と若年者肺癌の臨床的特徴に関する比較検討, 第15回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2017年7月. 中川 惠介, 古部 昭広, 手塚 美彦 : フェムト秒過吸収測定による有機薄膜太陽電池の劣化評価手法の開発, 応用物理・物理系学会中国四国支部 合同学術講演会, Cp07, 2017年7月. 水口 雄紀, 古部 昭広, Yin Yu-Tung, Chen Liang-Yih : 近接場光学顕微鏡による酸化亜鉛ナノワ イヤー薄膜表面の光学特性評価, 応用物理・物理系学会中国四国支部 合同学術講演会, Ca-5, 2017年7月. 藤多 睦, 重田 南, 岩浅 亮彦, 森 浩喜, 川合 暢彦, 井澤 俊, 堀内 信也, 田中 栄二 : 変形性顎関節症モデルラット下顎頭及び炎症状態下軟骨細胞に対する低出力パルス超音波による影響., 日本顎関節学会雑誌, 2017年7月. 岩浅 亮彦, 井澤 俊, 森 浩喜, 岡 彰子, 藤多 睦, 川合 暢彦, 堀内 信也, 田中 栄二 : 歯科矯正患者における進行性下顎頭吸収の発現頻度とその危険因子の検索, 第30回日本顎関節学会総会・学術大会, 2017年7月. 天眞 寛文, 寺町 順平, 小田 明日香, 天知 良太, 日浅 雅博, 渡邉 佳一郎, Ariunzaya Baterdene, 岩佐 昌美, 藤井 志朗, 賀川 久美子, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : TRAILは破骨細胞を活性化させるが,TAK1阻害により骨髄腫細胞とともに破骨細胞にもTRAILのアポトーシス誘導活性が惹起できる, 第35回 日本骨代謝学会学術集会, 2017年7月. 難波 康祐 : イネ科植物の鉄イオン取り込み機構の解明を目指した鉄キレート中分子の創製, 新学術領域研究「反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製」第4回成果報告会, 2017年7月. 和嶋 浩一, 小見山 道, 大久保 昌和, 石垣 尚一, 原 節宏, 松香 芳三, 村岡 渡, 有馬 太郎, 鳥巣 哲朗, 前川 賢治, 佐藤 仁 : DC/TMDの診断法―筋圧痛検査と関節痛誘発試験―, 日本顎関節学会雑誌, 2017年7月. 酒井 紀典 : 腰椎分離症:その痛みの原因と対策, 脊椎の痛みを学ぶ会in SAPPORO 2017, 2017年7月. 平出 亮二, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 4H‐SiC基板の研削・研磨表面の走査型プローブ顕微鏡・透過型電子顕微鏡による評価, 2017年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Dp-6, 2017年7月. 岩浅 匠真, 大島 正充, 大倉 一夫, 井上 美穂, SHAISTA AFROZ, 松香 芳三 : 口腔顎顔面痛モデル三叉神経節におけるサイトカイン動態, 日本口腔顔面痛学会雑誌, 2017年7月. 二宮 雅美 : 保険導入されたFGF-2製剤による新規歯周組織再生療法 ーリグロス歯科用液キットの有効性ー, 愛媛県歯科医師会学術講演, 2017年7月. 酒井 紀典 : 腰椎分離症を診る・看る・みる, 第15回千葉県小児整形外科セミナー, 2017年7月. 田中 栄二 : 特発性下顎頭吸収の診断, 第30回日本顎関節学会総会・学術大会 メインシンポジウム(特発性下顎頭吸収を含む開咬の診断と治療),, 2017年7月. 伊藤 丹, 大塚 裕太, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 亜鉛クロロアパタイトのメカノケミカル合成と赤外吸収・粉末X線回折データの多変量解析に基づく結晶性評価, 第26回無機リン化学討論会, 2017年8月. 新村 貴博, 座間味 義人, 石澤 有紀, 今西 正樹, 武智 研志, 福島 圭穣, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 心肺蘇生後症候群治療薬の開発を目的としたドラッグリポジショニング研究-大規模医療情報を活用した検討-, 第255回 徳島医学会学術集会, 2017年8月. 水野 義紀 : An explicit form of genus character L-functions and its applications, 第11回福岡数論研究集会, 九州大学, 2017年8月. 塚越 雅幸, 豊田 啓生, 上田 隆雄, 古澤 洋祐 : 超音波法によるかぶせ工法で施工されたウレタン系塗膜防水層の塗布厚さの推定, 日本建築学会大会学術講演梗概集. A-1, 材料施工, 2017年8月. 豊田 啓生, 塚越 雅幸, 上田 隆雄 : アクティブサーモグラフィ法によるポリマーセメント系塗膜防水層の初期不具合の検出, 日本建築学会大会学術講演梗概集. A-1, 材料施工, 2017年8月. 西山 賢一, 鳥井 真之, 横田 修一郎, 若月 強, 井上 弦, 中尾 賢一, 星出 和裕 : 阿蘇カルデラ斜面における斜面崩壊・土石流の発生頻度の推定, 日本第四紀学会2017年大会講演要旨集, Vol.47, 129-130, 2017年8月. 鳥井 真之, 長谷中 利昭, 北園 芳人, 西山 賢一, 横田 修一郎, 奥野 充 : 2016年熊本地震における災害遺産の第四紀地質学, 日本第四紀学会2017年大会講演要旨集, Vol.47, 124-125, 2017年8月. 西山 賢一, 柳田 裕三, 辻本 裕也 : 長崎県佐世保市に位置する史跡・福井洞窟の形成過程, 日本第四紀学会2017年大会講演要旨集, Vol.47, 24, 2017年8月. 堀川 一樹 : 1分子から個体レベルまでの多階層バイオイメージング, 公開シンポジウム 次世代バイオイメージングの研究の展望, 2017年8月. 後藤 月江, 三木 章江, 川端 沙也花, 高橋 啓子, 坂井 真奈美, 松下 純子, 長尾 久美子, 近藤 美樹, 金丸 芳 : 徳島県の家庭料理 おやつの特徴 ー地域で親しまれてきたおやつ-, 日本調理科学会平成29年度大会研究発表要旨集, 101, 2017年8月. 髙尾 正一郎 : 代謝性骨疾患, 第28回日本骨軟部放射線診断セミナー, 2017年8月. 岩田 貴, 島田 光生, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 長宗 雅美, 赤池 雅史 : 腹腔鏡下ペグタッチトレーニングの自学実習を目指したシミュレータの開発, 第49回日本医学教育学会大会, 2017年8月. 三笠 洋明, 赤池 雅史, 西村 明儒 : 学生の視点に基づいた授業改善の実践とその成果, 第49回日本医学教育学会大会, 2017年8月. 髙橋 亜希, 岩佐 幸恵 : 臨床看護師のリフレクション能力と専門職的発達に関する研究, 日本看護学教育学会誌, Vol.27, 147, 2017年8月. 岩佐 幸恵, 髙橋 亜希 : フィジカルアセスメント技術習得過程におけるポートフォリオの効果, 日本看護研究学会雑誌, Vol.40, No.3, 222, 2017年8月. 岩佐 幸恵, 髙橋 亜希 : 学習過程におけるポートフォリオの効果-中間評価と最終評価からの分析-, 第48回日本看護学会-看護教育-学術集会抄録集, 141, 2017年8月. 高畠 亮介, 福見 稔, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代 : 2極式乾式電極を用いた表面筋電による日本語母音識別, 電気学会情報システム研究会, Vol.IS-17, 23-27, 2017年8月. 藤本 あい, 田端 厚之, 髙尾 亞由子, 大国 寿士, 前田 伸子, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus mitis が産生する新規5ドメイン型コレステロール依存性細胞溶解毒素の作用特性の多様性に関する研究, 第11回細菌学若手コロッセウム, 2017年8月. 塩士 亮平, 福見 稔, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一 : 深層学習を用いた手首筋電の個人認証, 電気学会情報システム研究会, Vol.IS-17, 57-61, 2017年8月. 松本 愛理, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : S. mitis由来5ドメイン型コレステロール依存性細胞溶解毒素のN末追加ドメインが示す細胞障害作用, 第11回細菌学若手コロッセウム, 2017年8月. 田中 久美子, 寺前 智史, 藤野 泰輝, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 六車 直樹, 佐々木 悠, 八島 一夫, 大瀬戸 久美子, 石川 秀樹, 高山 哲治 : 本邦におけるCowden病の実態調査., 第23回日本家族性腫瘍学会学術集会, 2017年8月. 内田 貴之, 真板 綾子, 中尾 玲子, 小林 剛, 東谷 篤志, 石原 直忠, 武田 伸一, 曽我部 正博, 二川 健 : 無重力ストレスによる筋萎縮における酸化ストレスの重要性, 日本筋学会第3回学術集会, 2017年8月. 山岡 庸介, 植田 幹, 植田 幹, 下田 和摩, 山田 健一, 高須 清誠 : ケテンシリルアセタールの触媒的(2+2)環化付加によるシクロブテンの合成, 日本プロセス化学会2017サマーシンポジウム, 2017年8月. 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 中村 喜次, 橋本 亨, 北川 哲也, 堀 隆樹 : 脾動脈瘤切迫破裂に対して,血管内治療が有効であった1例, 日本血管外科学会中国四国地方会第48回総会, 2017年8月. 荒瀬 裕己, 藤本 鋭貴, 川谷 洋平, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 北市 隆, 北川 哲也 : 大腿動脈閉塞性病変に対する当科での治療経験, 日本血管外科学会中国四国地方会第48回総会, 2017年8月. Kurihara Danielle and Meredith Anne Stephens : The advantages of listening to stories read aloud over listening to stories online, The fourth world congress on extensive reading, Tokyo. Japan, Aug. 2017. 奥田 紀久子, 大坂 京子, 中瀬 勝則, 青木 圭子, 中村 真由美, 玉木 佳子, 久木 絵里奈 : 小・中学生の喫煙に対する意識や態度と家庭での会話との関連, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 岡本 玲子, 小出 恵子, 合田 加代子, 岩本 里織, 蔭山 正子, 塩見 美抄, 草野 恵美子 : Positive Health を推進する地域の潜在力を高める公衆衛生看護技術, 日本地域看護学会 第20回学術集会 講演集, 140, 2017年8月. 河野 誉良, 成瀬 公人, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : N-Sアシル基転移反応の速度差を利用したライゲーション反応のための新規補助基の開発, 第49回若手ペプチド夏の勉強会, 2017年8月. 西田 航大, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : ペプチドへの直接的不斉反応を基盤とする非天然アミノ酸含有ペプチドの新規効率的合成法の開発, 第49回若手ペプチド夏の勉強会, 2017年8月. 平野 朋広 : モノマーの錯化を利用したラジカル重合の反応制御, 第88回高分子若手研究会[関西], 2017年8月. 千葉 進一, 友竹 正人, 青野 将知, 利光 秀文, 大森 哲郎 : 入院中の統合失調症患者における認知機能と精神症状,基本的な社会生活機能の関連性の検討, 第255回徳島医学会学術集会プログラム抄録集, 31, 2017年8月. 桑村 由美, 福岡 美和, 岸田 佐智, 安井 敏之 : 糖尿病を有する妊婦への口腔ケアについての研究の動向, 第255回 徳島医学会学術集会, 33, 2017年8月. 稲垣 太造, 小野 広幸, 岸 誠司, 湊 将典, 田蒔 昌憲, 村上 太一, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 岸 史, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫, 松浦 元一, 西村 賢二, 吉本 咲耶 : 脳室ー心房シャント感染に続発したPR3-ANCA陽性シャント感染後腎炎の一例, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 藤田 結衣, 冨永 辰也, 櫻井 明子, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : BMP4シグナルが作用するポドサイト障害発生機序の解析, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 西村 賢二, 岸 誠司, 田蒔 昌憲, 村上 太一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : 血液導入期に発症した左心系感染性心内膜炎の1例, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 上田 紗代, 村上 太一, 宮城 順子, 稲垣 太造, 湊 将典, 小野 広幸, 小幡 史明, 西村 賢二, 吉本 咲耶, 柴田 恵理子, 田蒔 昌憲, 岸 史, 岸 誠司, 松浦 元一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : ダクラタスビル・アスナプレビル併用療法およびアジルサルタンで寛解したHCV関連クリオグロブリン腎症の一例, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 久保 友紀子, 田蒔 昌憲, 湊 将典, 村上 太一, 岸 誠司, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫, 手束 文威, 林 二三男 : 尿路感染症との鑑別が困難であった化膿性脊椎炎の1例, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 岩城 真帆, 湊 将典, 岸 誠司, 村上 太一, 松浦 元一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫, 西條 敦郎, 西岡 安彦 : ニボルマブの投与を契機としてIgA腎症を発症した扁平上皮癌の1例, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 二宮 雅美 : 2時間でわかる歯周病治療最前線とその魅力 ー歯周再生療法を中心にー, 平成29年度 徳島大学歯学部同窓会関東支部 学術講演, 2017年8月. 福岡 美和, 桑村 由美, 岸田 佐智, 安井 敏之, 増矢 幸子 : 徳島県に住む妊産婦および乳幼児をもつ母親における災害の準備状況, 第255回 徳島医学会学術集会, 25, 2017年8月. 飯藤 大和, 宮川 操, 安原 由子, 谷岡 哲也 : 精神科患者データベース・看護計画システムPsyNACSの臨床評価と今後の展望, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 森田 明典 : 正常組織の耐容線量を高める放射線防護剤の開発(教授就任記念講演), 第255回 徳島医学会学術集会, 2017年8月. 黒川 亜里紗, 杉本 博子, 佐藤 美樹, 安原 由子, 中江 弘美, 篠原 紫, 伊賀 弘起, 日野出 大輔, 本田 壮一, 谷岡 哲也 : 慢性疾患を抱える55歳以上の地域在住成人の口腔衛生状態,口腔関連QOL,観光関連QOL睡眠の質との関係, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 宮本 美恵, 宮川 操, 谷岡 哲也, 安原 由子, 飯藤 大和, 大坂 京子, ロクシン デ カストロ ロザーノ : 日本語翻訳版TCCNIとWTCCNI-Jの項目比較検討, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 大坂 京子, 谷岡 哲也, 安原 由子, ロクシン デ カストロ ロザーノ, 奥田 紀久子 : 認知症高齢者とロボット,介在者としての看護師の3者関係の検討, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. Rozzano De Castro Locsin : Theory-Based Practice of Nursing in a World of Anthropomorphic Intelligent Machines, 第255回 徳島医学会学術集会, Aug. 2017. 大西 一, 森住 俊, 緋田 哲也, 松立 吉弘, 荻野 広和, 大塚 憲司, 飛梅 亮, 後東 久嗣, 上原 久典, 久保 宜明, 西岡 安彦 : BRAF陽性肺原発悪性黒色腫の1例, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 山下 貴央, 西村 春佳, 荻野 広和, 大塚 憲司, 飛梅 亮, 豊田 優子, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 心タンポナーデをきたした結核性心膜炎の1例, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 髙須 千絵, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 石川 大地, 吉川 雅登, 市井 啓仁, 島田 光生 : 転写因子制御による肝虚血再灌流障害の新たな治療法の開発, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴 : 赤色発光ダイオード(LED)は肝細胞保護作用を有する, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 岩橋 祥子, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 石川 大地, 髙田 厚史, 良元 俊昭, 太田 昇吾 : 術前診断が困難であった胃粘膜下異所性胃腺の1例, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 荒瀬 美晴, 飛梅 威, 伊藤 浩敬, 松浦 朋美, 添木 武, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 川端 豊, 轟 貴史, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 薬物療法の継続が困難で頻脈誘発性心筋症を生じたが,カテーテルアブレーションにて合併症なく根治に成功した洞房リエントリー性頻拍の1例, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 黒田 暁生 : 人工膵臓の最前線とその展望, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 山口 佑樹, 吉田 守美子, 細井 美希, 山上 紘規, 原 倫世, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 船木 真理, 福本 誠二, 滝沢 宏光 : 当院での免疫チェックポインント阻害薬による内分泌異常の発生と有害事象対策, 第255回徳島医学会学術集会(平成29年度夏期), 2017年8月. 岩本 里織, 岡久 玲子, 多田 美由貴, 松下 恭子 : 発達障がい児等を育てる母親の育てにくさ, 日本地域看護学会 第20回学術集会 講演集, 233, 2017年8月. 小野 広幸, 安部 秀斉, 上田 紗代, 西村 賢二, 田蒔 昌憲, 村上 太一, 岸 誠司, 長井 幸二郎, 土井 俊夫 : 糖尿病性腎症の糸球体硬化抑制過程におけるSmad1の新規リン酸化部位の同定と解析, 第255回徳島医学会学術集会, 2017年8月. 津田 雄介, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : タンパク質位置選択的修飾を目指したチオエステル調製法の開発, 第49回若手ペプチド夏の勉強会, 2017年8月. 廣田 健二, 北村 政人, 長谷崎 和洋 : Bi0.3Sb1.7Te3.0の熱電性能のTe添加依存性, 第28回新構造・傾斜機能材料シンポジウム(FGMs2017), 2017年8月. 高木 克弘, 鉄井 利光, 長谷崎 和洋 : 電子ビーム照射を用いたTiAl金属間化合物への曲面形状に対応した耐酸化コーティング, 第28回新構造・傾斜機能材料シンポジウム(FGMs2017), 2017年8月. 木戸 純子, 下畑 隆明, 天野 幸恵, 畑山 翔, 佐藤 優里, 神田 結奈, 天宅 あや, 福島 志帆, 中橋 睦美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : CFTR reduced microtubule-mediated Campylobacter jejuni invasion, 日米医学協力研究会コレラ・細菌性腸管感染症専門部会, 2017年8月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 南川 慶二, 安澤 幹人 : ホスホリルコリン修飾によるグラフェン表面のタンパク質吸着抑制, 電子デバイス研究会(ED), 13, 2017年8月. 下田 和摩, 宮川 泰典, 山岡 庸介, 瀧川 紘, 山田 健一, 高須 清誠 : 植物成長促進作用を有するプロトイルダンechinocidin Dの全合成, 第37回有機合成若手セミナー, 2017年8月. 髙橋 晋一 : 鳴門市の獅子舞, --- その特色と位置づけ ---, 鳴門市文化財保護審議会, 2017年8月. 刑部 祐里子 : 高効率植物ゲノム編集技術による植物ゲノム改変 (招待講演), 第46回植物バイテクシンポジウム「実用化を目指すゲノム編集」, 京都バイテク研究会, サントリーワールドリサーチセンター, 京都, 2017年8月. 平井 松午 : 古地図・絵図にみる鳴門の渦潮, 鳴門の渦潮学∼語り部∼養成講座, 2017年8月. 盧 翔孟, 熊谷 直人, 南 康夫, 北田 貴弘 : Sublattice reversal in GaAs/Ge/GaAs heterostructures, The 12th National Conference on Molecular Beam Epitaxy, Vol.P125, 2017年8月. 藤猪 英樹, 早川 芳弘, 高橋 良明, 田中 礼子, 田中 勇悦 : 漢方方剤併用による抗HTLV-1中和単クロン抗体のHTLV-1感染細胞排除効果の増強, 第4回日本HTLV-1学会学術集会, 2017年8月. 田中 勇悦, 高橋 良明, 藤猪 英樹, 田中 礼子, 福島 卓也 : 活性化ビタミンD3によるHTLV-a Tax発現と感染性制御, 第4回日本HTLV-1学会学術集会, 2017年8月. 田中 礼子, 高橋 良明, 藤猪 英樹, 福島 卓也, 立松 健司, 黒田 俊一, 田中 勇悦 : 全自動1細胞解析単離装置とEBVを用いたHTLV-1感染防御ヒト抗体の作出の試み, 第4回日本HTLV-1学会学術集会, 2017年8月. 井上 美穂, 成谷 美緒, RESMI RAJU, 宮城 麻友, ZHANG YUEHUI, 大島 正充, 井上 正久, 松香 芳三 : 骨髄細胞,骨芽細胞様細胞におけるTNF-α短期間刺激による細胞挙動の解析, 日本硬組織再生生物学会, 2017年8月. 太田 光浩, 末次 祐基, 上田 哲也 : Shear-thinning流体中における気泡・液滴の剪断分裂挙動の数値解析, 混相流シンポジウム2017, 2017年8月. 亀山 泰和, 内村 健治, 水口 峰之, 坂下 直実, 斎藤 博幸, 奥平 桂一郎, 安東 由喜雄, 西辻 和親 : ATTRアミロイドーシスにおけるヘパラン硫酸多硫酸化ドメイン(S-ドメイン)の役割の解明, 第5回日本アミロイドーシス研究会, 2017年8月. 吾妻 雅彦, 長宗 雅美, 岩田 貴, 川添 和義, 石澤 啓介, 竹谷 豊, 西岡 安彦, 赤池 雅史 : 徳島大学における担当患者を用いた多職種連携教育の取り組み, 第49回日本医学教育学会大会, 2017年8月. 黒田 雅士, 西口 実佐, 小野山 瑠美, 宇川 菜穂, 石川 悦子, 升本 早枝子, 堤 理恵, 原田 永勝, 阪上 浩 : 脂肪細胞における転写因子IRF7の同定及び機能解析, 第22回 アディポサイエンス・シンポジウム, 2017年8月. 網本 翔太, 髙田 大輔, 植木 智之, 岡田 達也 : <110>傾角Σ3,3,9対応粒界を有する銅およびアルミニウム三重結晶の焼鈍に伴う粒界挙動, 日本金属学会第57回中国四国支部講演大会講演概要集, B11, 2017年8月. 二村 大, 川上 博貴, 植木 智之, 富田 卓朗, 岡田 達也, 田中 康弘 : ダイヤモンド単結晶表面へのフェムト秒レーザ照射による改質導入, 日本金属学会第57回中国四国支部講演大会講演概要集, A21, 2017年8月. 久澤 大夢, 寺田 芳弘 : γ/γ′2相組織を呈する耐熱Ni基合金における析出形態の評価手法, 日本鉄鋼協会・日本金属学会 中国四国支部 鉄鋼第 60 回・金属第 57 回 合同講演大会, 2017年8月. 佐藤 高則, 中山 信太郎, 山本 真由美 : 東日本大震災被災地支援と連携したAL型大学院教育, SPODフォーラム2017 プログラム, P-23, 2017年8月. 菅原 宏太, 吉川 健彦, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 後藤田 中 : 訓練複合戦略に基づく統合運動スキル学習支援, 教育システム情報学会第42回全国大会講演論文集, 187-188, 2017年8月. 吉川 健彦, 菅原 宏太, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 後藤田 中 : 統合反復運動を学習支援するための装着型システム, 教育システム情報学会第42回全国大会講演論文集, 243-244, 2017年8月. 石岡 匠也, 後藤田 中, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 小林 雄志, 林 敏浩, 八重樫 理人, 藤本 憲市 : ウェアラブルデバイスを活用したスボーツオノマトペ学習支援環境, 教育システム情報学会第42回全国大会講演論文集, 1-2, 2017年8月. 濱野 裕章, 池田 康将, 渡邊 大晃, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 今西 正樹, 座間味 義人, 武智 研志, 宮本 理人, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : 慢性腎不全における尿毒素蓄積はヘプシジンを介した鉄代謝恒常性破綻に関与する, 大阪市大フォーラム, 2017年8月. 大塚 邦紘, 山田 安希子, 齋藤 雅子, 牛尾 綾, 鯨岡 聡子, 黒澤 実愛, 常松 貴明, 新垣 理恵子, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群疾患モデルにおける胚中心反応の解析, 第28回日本臨床口腔病理学会, Vol.28, 2017年8月. 入江 祐生, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : AR とスマートフォンHMD を用いたインタラクティブ避難訓練システムの試作, 教育システム情報学会第42回全国大会論文集, 311-312, 2017年8月. 小松 朋訓, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : 教材配信デジタルサイネージのための視聴者アウェアネスアプリ, 教育システム情報学会第42回全国大会論文集, 357-358, 2017年8月. 高橋 暁子, 金西 計英, 吉田 博 : 携帯端末用ルーブリック評価ツールを用いた大人数による評価活動の実践, 教育システム情報学会第42回全国大会講演論文集, 305-306, 2017年8月. 金西 計英, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 反転授業における学習デザインの影響についての分析, 教育システム情報学会第42回全国大会講演論文集, 167-168, 2017年8月. 宮本 理人, 梅本 果奈, 上島 沙弥香, 友成 奈央実, 土橋 有希, 井上 貴久, 許 文婷, 津田 勝範, 土屋 浩一郎 : 食後のエネルギー代謝調節を担うAMPK活性制御機構, 生体機能と創薬シンポジウム, 2017年8月. 松重 摩耶, 上月 康則, 山中 亮一 : 宇宙時代に「本物の自然体験」は必要か?-工学系大学院生の意見より-, 日本環境教育学会第28回大会, 2017年8月. 肥前 大樹, 上野 勝利 : 徳島大学の遠心模型実験装置と実験例, 平成29年度 地盤と防災・環境に関するシンポジウム 講演概要・技術論文集, Vol.12, 50-56, 2017年8月. 柳 振錫, 上野 勝利, 渦岡 良介 : 透水性互層地盤における河川堤防の浸透破壊に関する遠心模型実験および 三相系連成解析, 平成29年度 地盤と防災・環境に関するシンポジウム 講演概要・技術論文集, Vol.12, 66-71, 2017年8月. 斎藤 智隆, 相原 慶輔, 上野 勝利, 渦岡 良介 : 不飽和砂質土の繰返し変形挙動に関する三軸試験, 平成29年度 地盤と防災・環境に関するシンポジウム 講演概要・技術論文集, Vol.12, 72-77, 2017年8月. 片山 真一, 久保 智哉 : 取る石の数に制限のあるWythoffの二山崩し, 日本フィボナッチ協会/研究集会, 2017年8月. YU ZHOU and Jiro Kasahara : The c-Abl inhibitor Imatinib is a potential therapeutic for Parkinson's disease, 第21回 活性アミンに関するワークショップ, Aug. 2017. 戸川 聡, 金西 計英 : マルチクラウド活用による教育支援環境のための統合的危機管理の枠組み, 教育システム情報学会第42回全国大会講演論文集, 451-452, 2017年8月. 内田 貴之 : 無重力ストレスによる筋萎縮における酸化ストレスの重要性, 第3回Neo VitamineD Workshop 学術集会, 2017年8月. 田上 義弘, 後藤 崇晴, 石田 雄一, 岸本 卓大, 水頭 英樹, 松田 岳, 市川 哲雄 : 天然歯と連結したインプラント上部構造に関する力学的考察, 平成29年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 中国四国支部学術大会, 2017年8月. 松田 岳, 倉橋 宏輔, 田上 義弘, 石田 雄一, 後藤 崇晴, 永尾 寛, 市川 哲雄 : デジタル技術を用いた全部床義歯治療の効率化-全部床義歯形状のデジタル化の精度検討-, 平成29年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 中国四国支部学術大会, 2017年8月. 西良 浩一 : 局所麻酔で行う脊椎経皮的内視鏡手術の最前線, 第17回ニューロスパイナルセミナー, 2017年8月. 小笠原 健泰, 水口 博之, 給田 愛結美, 河井 真季子, 岡島 菜津希, 藤野 裕道, 北村 嘉章, 武田 憲昭, 福井 裕行 : 苦参由来抗アレルギー化合物(-)マーキアインのステロイドシグナル増強作用, 第34回 和漢医薬学会, 2017年8月. 吉本 勝彦 : 下垂体腫瘍と遺伝子, 第20回前期家族性腫瘍セミナー, 2017年8月. 宮本 理人, 梅本 果奈, 上島 沙弥香, 友成 奈央実, 池田 康将, 玉置 俊晃, 土屋 浩一郎 : 食後のエネルギー代謝調節を担うAMPK活性制御機構, 次世代を担う創薬医療薬理シンポジウム2017, 2017年8月. 浮田 浩行, 佐伯 祐介 : 超音波と無線を用いた逆GPS方式による3次元座標の計測, 第22回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集, 2A3-2, 2017年8月. RESMI RAJU, 井上 美穂, 成谷 美緒, 宮城 麻友, 織田 英正, 友永 泰弘, 大島 正充, 松香 芳三 : 骨髄由来間葉系細胞におけるTNF-α短期刺激による細胞動態の解析, 日本補綴歯科学会 中国四国支部学術大会, 2017年8月. 大川 敏永, 安陪 晋, 中野 雅德, 岡 謙次, 本田 剛, 村上 愛由, 堀川 恵理子, 鈴木 善貴, 鴨居 浩平, 藤本 隆広, 松香 芳三, 河野 文昭 : CADシステムを用いた咀嚼運動時の咬合接触状態の検討(側方滑走運動との比較), 日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2017年8月. 野田 千織, 葉山 莉香, 安陪 晋, 大倉 一夫, 本田 常晴, 杉尾 隆夫, 河野 文昭, 大島 正充, 松香 芳三 : 女性歯科医師の幸福度調査, 日本補綴歯科学会 中国・四国支部学術大会, 2017年8月. 矢儀 一智, AA Lowe, 市川 哲雄, FR Almeida : 睡眠中の呼吸イベントと呼吸努力同期性の下顎の姿勢変動の関係, 日本補綴歯科学会 中国・四国支部, 2017年8月. 西 京子, 安倍 正博, 田中 久美子, 西野 豪志, 飛梅 威 : 徳島大学病院の多職種連携による若手教育ー院内ネットワーク研修を地域包括ケアシステムにおける医療従事者の確保・養成につなぐー, 第1回徳島県地域包括ケアシステム学会, 2017年8月. 岡本 知美, 吉岡 昌美, 坂本 治美, 日野出 大輔, 白山 靖彦 : 透析患者の口腔保健を支援するために―患者会でのアンケート調査に基づく支援策の検討―, 第1回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会, 2017年8月. 森山 聡美, 河原林 啓太, 杉本 明日菜, 赤澤 友基, 日野出 大輔, 岩本 勉 : 生活習慣に基づく歯科保健指導と生活支援のあり方, 第1回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会, 2017年8月. ジョーンズ 敏子, 笹田 憲司, 井住 孝士, 黒田 なつみ, 岩本 里織, 松下 恭子, 岡久 玲子, 多田 美由貴 : 北島町における福祉ネットワーク事業の事例検討会の効果について 医療介護福祉の地域連携尺度から見た評価, 第1回徳島県地域包括ケアシステム学会 学術集会プログラム・抄録集, 51, 2017年8月. 笹田 憲司, ジョーンズ 敏子, 井住 孝士, 扶川 睦美, 岩本 里織, 松下 恭子, 岡久 玲子, 多田 美由貴 : 北島町における福祉ネットワーク事業の事例検討会の効果について 参加者の記述内容の分析, 第1回徳島県地域包括ケアシステム学会 学術集会プログラム・抄録集, 51, 2017年8月. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Shota Inoue, Kenji Akiyoshi-Hiraoka and Takanori Satoh : Phylogenetic analysis for bacteria on fermented and non-fermented tea leaves by clone library method, 2017 Joint Conference of the Societies for Environmental Microbiology (JCSEM2017) program, 56, Aug. 2017. 上田 梨紗, 阿部 千尋, 橋本 諒典, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : トマト機能改変を目指したCRISPR/ Cas9による高効率ゲノム編集技術の確立, 第35回日本植物細胞分子生物学会(さいたま)大会, 2017年8月. 橋本 諒典, 上田 梨紗, 阿部 千尋, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : tRNAプロセシングを利用した多重ゲノム編集システムによる植物ゲノムの改変, 第35回日本植物細胞分子生物学会(さいたま)大会, 2017年8月. 阿部 千尋, 上田 梨紗, 橋本 諒典, 山田 晃嗣, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 栽培品種トマトにおけるCRISPR/Cas9システムを用いた育種技術基盤の構築, 第35回日本植物細胞分子生物学会(さいたま)大会, 2017年8月. 田上 翔也, 島田 佳南里, 篠原 啓子, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : CRISPR/Cas9によるモデルイチゴのゲノム編集技術の確, 第35回日本植物細胞分子生物学会(さいたま)大会, 2017年8月. 廣滋 伸一, 山中 建二, 北條 昌秀 : 三相正弦波インバータの出力段フィルタレス化, 電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2017年8月. 小森 康人, 山中 建二, 北條 昌秀 : 誘導加熱用電源における共振コンデンサの特性比較, 電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2017年8月. 磯部 願成, 山中 建二, 北條 昌秀 : マニュアルトランスミッションを用いた電気自動車のクラッチレス化, 電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2017年8月. 井原 智也, 阪間 稔, 井本 尚吾 : 前立腺がんの密封小線源療法における線量分布とリスク臓器の線量評価, PHITS研究会(茨城県東海村いばらき量子ビームセンター), 2017年8月. 井本 尚吾, 阪間 稔, 井原 智也 : PHITSを用いた粒子線治療の評価, PHITS研究会,茨城県東海村いばらき量子ビームセンター, 2017年8月. 薮井 大輔, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : BC1タイプのバウンダリスキャンテスト回路を用いた実装基板のオンライン配線検査法, 第27回マイクロエレクトロニクスシンポジウム講演論文集, 351-354, 2017年8月. 野田 稔, 趙 昱喬, 長尾 文明 : 移動床付マルチファン・マルチベーン式竜巻シミュレータで生成される竜巻状流れ, 日本流体力学会年会梗概集, 1-4, 2017年8月. 一宮 昌司, 中村 育雄 : 各種情報量による混合層の層流―乱流遷移過程の解析, 日本流体力学会年会2017講演論文集, 2017年8月. 渡辺 公次郎 : 徳島県阿南市におけるMaxentモデルを用いた水田の転用可能性に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 5-6, 2017年8月. 三浦 友史, 石川 裕記, 江口 政樹, 服部 将之, 平木 英治, 北條 昌秀, 松井 景樹 : 種々の分散電源に対応する DC/AC 変換回路技術の動向, 電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2017年8月. 花田 愛, 掛井 秀一 : ペアタスク時のコミュニケーションに座席配置が与える影響, --- コミュニケーションを活性化するプロジェクト型学習教室の在り方に関する研究 その 7 ---, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 239-240, 2017年8月. Yuki Matsumoto, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Hiroaki Hayashi, Kotaro Baba, Mitsuharu Miyoshi and Hideki Otsuka : Off-set frequency correction in brain for quantitative susceptibility mapping, JSMRM2017, Sep. 2017. 光石 夏澄, 岩崎 真和, 大平 慎一, 竹内 政樹, 大河内 博, 戸田 敬 : 富士山頂の湿性粒子や雲水に存在するカルボニル化合物, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 島田 祐依, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ナフィオンチューブを用いる微量陰イオンのオンライン濃縮, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 富山 絵里奈, 和田 莉緒菜, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 高濃度試料の分析を目的とする三角波制御フロー分析法の開発, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 平坂 知子, 岡 佐和子, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 気節-非相分離フィードバック制御フローレイショメトリーの各種酸塩基滴定への応用, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 志内 哲也 : 末梢シグナル分子を介した運動モチベーション活性化への挑戦, 生理研研究会, 2017年9月. 志内 哲也 : 末梢―中枢連関を利用した運動モチベーションの制御, 第72回日本体力医学会大会, 2017年9月. 髙尾 正一郎 : 日常診療で遭遇するスポーツ障害の画像診断:上肢・脊椎, 日本医学放射線学会学術集会抄録集, s446, 2017年9月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : b-関数の根に付随したホロノミー系の局所コホモロジー解の計算, 京都大学数理解析研究所共同研究,「数式処理の新たな発展, 京都大学,, 2017年9月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : 収束冪級数環でのintegral numberの計算 -- グレブナー基底 vs 代数的局所コホモロジー類 --, 日本数学会秋季総合分科会(函数論), 山形大学, 2017年9月. 田島 慎一, 鍋島 克輔 : Transformation law によるGrothendieck local residue の計算, 日本数学会秋季総合分科会(函数論), 山形大学, 2017年9月. 田島 慎一, 加藤 満生, 鍋島 克輔 : Integral dependence relation と半擬斉次孤立特異点の b-関数, 日本数学会秋季総合分科会(函数論), 山形大学, 2017年9月. 上村 菜月, 友成 さゆり, 渡辺 崇人, 松岡 佑児, 石丸 善康, 野地 澄晴, 三戸 太郎 : 遺伝子ノックイン技術の応用によるレポーターコオロギ系統の作製, 第88回 日本動物学会, 2017年9月. 松岡 一郎, 今川 洋, 二宮 昌樹, 佐藤 智恵美, 桐野 豊 : 海外の薬学教育(4) 「医薬品の適正使用」を支えるオーストラリアの薬学教育」, 第2回 日本薬学教育学会(名古屋), 2017年9月. 友竹 偉則, 荒井 安希, 清野 方子, 内藤 禎人, 田島 登誉子, 後藤 崇晴, 石田 雄一, 市川 哲雄 : 歯磨剤に配合された顆粒成分のインプラント周囲溝への侵入性の調査, 第47回 公益社団法人 日本口腔インプラント学会・学術大会, 2017年9月. 小暮 健太朗, 賀川 真夕子, 大島 康史, 虎尾 祐, 三村 美夕紀, 福田 達也, Mahadi Hasan, 濱 進, 田中 保 : 微弱電流による核酸医薬の細胞内送達, 第26回DDSカンファランス, 2017年9月. 藤本 侑希, 渡辺 敏弘, 森 博康, 秦 明子, 山本 真弓, 橋田 誠一 : 尿中アディポネクチンの腎障害予測マーカーに関する検討, 第64回日本栄養改善学会学術総会, 2017年9月. 谷 洋江, 橋本 浩子 : 妊婦へのDVスクリーニングの現状と課題, 日本家族看護学会第24回学術集会, 2017年9月. 飯原 なおみ, 松岡 一郎, 阿部 真治, 宗野 真和, 福山 愛保, 際田 弘志, 桐野 豊 : 海外の薬学教育(2)― 臨床現場を重視して改革に取り組む,フィンランド・デンマークの薬学教育―, 第2回日本薬学教育学会, 2017年9月. 宗野 真和, 松岡 一郎, 牧 純, 阿部 真治, 佐藤 陽一, 飯原 なおみ, 宮澤 宏, 通 元夫, 桐野 豊 : 海外の薬学教育(3)―伝統を携え改革に取り組む,イギリス・フランス・ドイツの薬学教育―, 第2回日本薬学教育学会, 2017年9月. 山田 慎二, 金子 美華, 国田 朱子, 大石 智一, 阿部 真治, 張 耀文, 板井 俊介, 川田 学, 深山 正久, 西岡 安彦, 加藤 幸成 : がん特異的podocalyxinを認識するヒトキメラ改変モノクローナル抗体(chPcMab-6)の抗腫瘍効果および安全性, 第76回日本癌学会総会, 2017年9月. 張 耀文, 国田 朱子, 金子 美華, 板井 俊介, 山田 慎二, 大石 智一, 阿部 真治, 西岡 安彦, 川田 学, 深山 正久, 加藤 幸成 : ポドカリキシンを標的としたヒトキメラ型抗体chPcMab-47によるヒト大腸がん移植片モデルでの抗腫瘍効果の検討, 第76回日本癌学会総会, 2017年9月. 西山 賢一, 丹野 祥一, 岡林 眞姫, 山上 陽平, 中尾 賢一, 川村 教一 : ボーリング資料に基づく徳島平野の地下地質, 日本地質学会第124年学術大会講演要旨集, 125, 2017年9月. 宮崎 恵佑, 重光 亨, 佐竹 央基, 荘田 勤, 渡邊 惠信 : 船舶用スラスターの高性能化に向けた研究開発, 日本機械学会2017年度年次大会, 2017年9月. 佐藤 賢, 重光 亨 : 低比速度遠心ポンプの性能改善に関する研究, 日本機械学会2017年度年次大会, 2017年9月. 宮武 由美子, 志内 哲也 : オレキシンの持久的運動下における視床下部レプチン感受性増強メカニズムの検討, 第1回スポーツニューロサイエンス研究会, 2017年9月. 宮武 由美子, 志内 哲也 : オレキシンは持久的運動後において視床下部レプチン感受性を間接的に増強する, 第72回日本体力医学会大会, 2017年9月. 齋藤 大輔, Minyoung Jung, 内海 千種, 相澤 直樹, 牧田 潔, 中村 有吾, 平石 博敏, 石橋 正浩 : 投影法課題における反応内容を反映した神経基盤, 日本心理学会第 81 回大会, 2017年9月. 川瀬 公美子, 中野 晋, 内海 千種 : スクールカウンセラーの被災地支援業務に関する意識調査, 日本安全教育学会第18回大会, 2017年9月. 今村 雅紀, 圓井 良, 坂井 貴行, 溝渕 啓, 濱田 泰以 : 熟練者による開先加工のプロセス解析, 日本機械学会2017年度年次大会講演論文集, No.S0450104, 1-4, 2017年9月. 横井 靖子, 南川 貴子, 田村 綾子 : 降圧剤(ニカルジピン注射液)使用による静脈炎発生の実態, 第14回日本循環器看護学会学術集会, 123, 2017年9月. 佐藤 紀, 百田 佳織, 西良 浩一, 加藤 真介 : 手指の三次元動作解析の試み, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.54, S288, 2017年9月. 百田 佳織, 佐藤 紀, 西良 浩一, 加藤 真介 : 腸腰筋筋力の簡易定量化の試み, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.54, S288, 2017年9月. 大塚 良, 高石 和美, 尾上 真奈美, 江口 覚, 藤原 茂樹, 青山 智祐, 足立 奈由香, 丹羽 均, 北畑 洋 : 水無脳症患者の歯科治療時の全身麻酔経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.4, 582, 2017年9月. 大内 謙太郎, 大島 優, 山中 仁, 細川 瑠美子, 怡土 信一, 藤原 茂樹 : 喉頭展開における声帯の視認性に与える影響, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.4, 569, 2017年9月. 尾上 真奈美, 大塚 良, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 吉田 雅彦, 北畑 洋 : 母指内転筋および皺眉筋で筋弛緩モニタリングを行った眼筋型重症筋無力症患者の全身麻酔経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.4, 560, 2017年9月. 高石 和美, 川人 伸次, 尾上 真奈美, 大塚 良, 江口 覚, 藤原 茂樹, 北畑 洋 : デクスメデトミジンが細胞増殖と細胞遊走に与える影響について, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.4, 541, 2017年9月. 藤原 茂樹, 大内 謙太郎, 尾上 真奈美, 大塚 良, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : 従来のmodified Mallampati分類および独自に考案したRe modified Mallampati分類とCormack Lehane分類との比較(第二報), 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.4, 541, 2017年9月. 江口 覚, 尾上 真奈美, 大塚 拓, 大塚 良, 藤原 茂樹, 高石 和美, 北畑 洋 : 血管迷走神経反射既往患者の静脈路確保にミダゾラム経口投与が有用であった1例, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.4, 538, 2017年9月. 石田 竜弘 : PEG修飾体に対するAccelerated blood clearance(ABC)現象, 第26回DDSカンファランス, 2017年9月. 清水 太郎, 久保 幸代, 粟田 瑞月, 北山 由佳, 美馬 優, 異島 優, 石田 竜弘 : PEG特異的細胞測定法を用いた抗PEG免疫反応の評価, 第26回DDSカンファランス, 2017年9月. 松岡 里英, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 腹腔内投与カチオン性リポソームの動態評価と胃がん腹膜播種治療における有用性に関する検討, 第26回DDSカンファランス, 2017年9月. 前田 仁志, 異島 優, 渡邊 博志, 小田切 優樹, 丸山 徹 : マンノース受容体を標的とするナノ抗酸化剤の開発と急性及び慢性肝疾患への応用, 第26回DDSカンファランス, 2017年9月. 中尾 玲子, 榛葉 繁紀, 大石 勝隆 : 骨格筋特異的な熱産生遺伝子Slc25a25は飢餓時の熱産生を制御する, 第18回運動器科学研究会, 2017年9月. 岡本 翼, 柴田 弥希, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : トロパン骨格効率的構築法の開発, 第33回若手化学者のための化学道場, 2017年9月. 財間 俊宏, 中山 淳, 難波 康祐 : Chippiine型アルカロイドDippinine B の全合成研究, 第33回若手化学者のための化学道場, 2017年9月. 西尾 賢, 中山 慎一朗, 中山 淳, 難波 康祐 : Resorcylic Acid Lactone の実用的合成法の開発研究, 第33回若手化学者のための化学道場, 2017年9月. 伊藤 雅美, 米良 茜, 中山 淳, 難波 康祐 : 1,3a,6a-トリアザペンタレンナノワイヤーの合成研究, 第33回若手化学者のための化学道場, 2017年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 西村 正人, 原田 雅史, 苛原 稔 : 付属器腫瘤の鑑別における''preserved follicle sign''の臨床的有用性について, JSAWI (The Japanese Society for the Advancement of Women's Imaging) 第15回シンポジウム, 2017年9月. 福田 達也, 浅井 知浩, 奥 直人 : リポソームDDS製剤と血栓溶解剤併用による新規脳梗塞治療法の開発, 第26回DDSカンファランス, 2017年9月. 安藝 将也, 川崎 祐, 岸本 豊, 中村 浩一, 小山 岳秀, 水戸 毅, 八島 光晴, 椋田 秀和, 小手川 恒, 菅原 仁 : A15型超伝導体V3SiのSi-NMRによる研究 II, 日本物理学会秋季大会, 2017年9月. 酒井 拓哉, 渡部 未来, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : 不均一系キチン担持フラビニウム触媒の開発と過酸化水素による触媒的酸化反応への応用, 第33回若手化学者のための化学道場, 2017年9月. 浮田 浩行 : 欠損部の検出・再計測による全周形状計測, 電気学会研究会資料(知覚情報・次世代産業システム合同研究会), 7-11, 2017年9月. 大西 康太 : サンディエゴに留学して,感じたこと, フードサイエンスフォーラム 第23回学術集会, 2017年9月. 小川 宏樹 : 住宅・土地統計調査を用いた木造住宅の耐震化率の推計と課題, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2017, No.F-1, 813-814, 2017年9月. 小笠原 正道 : 均一系遷移金属触媒による遷移金属錯体の不斉合成, 第33回若手化学者のための化学道場, 2017年9月. 小野 朱美, 早渕 康信, 市原 裕子, 須賀 健一, 中川 竜二, 香美 祥二 : 大動脈弓拡大と動脈管閉塞を目的にステント留置を施行した体重1544gの大動脈縮窄を呈した18トリソミー症例, 第35回中国四国地区小児循環器談話会, 2017年9月. 山口 裕之 : 金森修の最後の仕事:『科学技術をめぐる抗争』, 提案型ワークショップ「金森修の科学思想史とエピステモロジーのこれから」, 2017年9月. 曾我部 洋平, 木下 倫子, 陣内 由佳, 箕田 直治, 田中 克哉 : 抗Jra抗体を有する血友病B保因者の乳房部分切除術の麻酔経験, 日本麻酔科学会 中国・四国第54回学術集会, 2017年9月. 河原 富也, 箕田 直治, 里見 志帆, 曽我 朋宏, 川人 伸次, 田中 克哉 : 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎患者に対する肝切除術の麻酔経験, 日本麻酔科学会 中国・四国第54回学術集会, 2017年9月. 小松 里帆, 川西 良典, 箕田 直治, 角田 奈美, 田中 克哉 : マスク換気困難のリスク因子および咽頭狭窄のリスク因子の検討, 日本麻酔科学会 中国・四国第54回学術集会, 2017年9月. 吉田 佳子, 川西 良典, 角田 奈美, 堤 保夫, 田中 克哉 : スリップジョイントからのfogartyカテーテルの挿入・固定で安定した分離肺換気を施行下新生児の一例, 本麻酔科学会 中国・四国第54回学術集会, 2017年9月. 張 雄紀, 酒井 陽子, 松本 朋美, 田中 克哉 : 病的肥満患者における麻酔経験, 日本麻酔科学会 中国・四国第54回学術集会, 2017年9月. 布村 俊之, 酒井 陽子, 濵口 英佑, 角田 奈美, 田中 克哉 : 長時間砕石位で下腿コンパートメント症候群を来した一症例, 日本麻酔科学会 中国・四国第54回学術集会, 2017年9月. 原 倫世, 吉田 守美子, 山口 佑樹, 細井 美希, 山上 紘規, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 船木 真理, 福本 誠ニ, 安倍 正博 : 当院での免疫チェックポイント阻害薬による下垂体機能低下症の5例, 第17回日本内分泌学会四国支部学術集会抄録集, 2017年9月. 桝田 志保, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 細井 美希, 山口 佑樹, 原 倫世, 山上 紘規, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 船木 真理, 福本 誠ニ : デノスマブ投与により術後の血清Ca/P値を容易に管理しえた巨大異所性副甲状腺腺腫の一例, 第17回日本内分泌学会四国支部学術集会抄録集, 2017年9月. 松久 宗英 : ICT医療連携に基づく糖尿病治療の未来, 第17回日本糖尿病情報学会年次学術集会抄録集, 2017年9月. 川端 豊, 若槻 哲三, 山口 浩司, 伊藤 浩敬, 伊勢 孝之, 轟 貴史, 飛梅 威, 佐田 政隆 : SES留置遠隔期に再狭窄とPSSを同時に認めた病変に対するDCB治療の効果の検討-局所凝固反応の観点から-, 第24回日本心血管インターベーション治療学会 中国・四国地方会, 2017年9月. 轟 貴史, 若槻 哲三, 山口 浩司, 川端 豊, 伊藤 浩敬, 伊勢 孝之, 廣野 明, 飛梅 威, 佐田 政隆 : 局所的な右腎動脈狭窄を認め血管内超音波を併用し経皮的腎動脈形成術を施行した繊維筋性異形成症の1症例, 第24回日本心血管インターベーション治療学会 中国・四国地方会, 2017年9月. 山口 浩司, 若槻 哲三, 川端 豊, 伊藤 浩敬, 轟 貴史, 伊勢 孝之, 飛梅 威, 佐田 政隆 : OPTIMOカテーテル使用後に生じた巨大血管解離の1例, 第24回日本心血管インターベーション治療学会 中国・四国地方会, 2017年9月. 天羽 國顕, 西内 優騎, 米澤 健太, 八木下 史敏, 河村 保彦 : α,β-不飽和イミニウムとα‐ヒドロキシニトロナートとのカスケード環化反応挙動, 第33回若手化学者のための化学道場, 2017年9月. 酒井 紀典 : 腰椎分離症∼なにをどうすべきか∼, 第7回おおさか脊椎カンファレンス, 2017年9月. 関根 一光, 伊田 百美香, 裵 志英, 浜田 賢一 : メカノケミカル手法による早期硬化性CPCセメントの生体内環境での硬化性の評価, 第55回日本人工臓器学会大会, 2017年9月. 山本 哲也 : メンタルヘルスの理解と保持増進に寄与する脳科学(招待講演), 日本健康心理学会第30回記念大会プログラム, 46, 2017年9月. Meleng Paulus, 市岡 孝朗, 山下 聡, 高野 宏平, 兵藤 不二夫, Nafri Mohamad Ali, Yazid Mohamad Hossman, 石井 励一郎, 酒井 章子, 岸本 圭子, 竹松 葉子, Mohamad Fatimah, 伊藤 誠人, 前東 薫 : 残存熱帯林が周辺地の寄生蜂群集に与える影響, 日本昆虫学会大会 第77回大会, 2017年9月. 大髙 章 : 薬学基礎教育と臨床教育連携への提言-薬学における教養 化学-, 第2回日本薬学教育学会大会, 2017年9月. 西良 浩一 : 腰痛治療とタイトハム, ホグレルネバタイトハム監修 特別講演会, 2017年9月. 大島 康史, 虎尾 祐, 三村 美夕紀, 藤川 昂樹, Hasan Mahadi, 濱 進, 福田 達也, 田中 保, 小暮 健太朗 : 微弱電流が誘起するユニークなエンドサイトーシスによる核酸の細胞質送達, 遺伝子・デリバリー研究会第17回夏期セミナー, 2017年9月. 大島 正充 : 歯・歯周組織を包括的に再生可能な歯科再生医療の技術開発, 第127回 大阪口腔インプラント研究会, 2017年9月. 関根 一光, 山下 菊治, 浜田 賢一 : 血管内皮新生の促進効果を狙った多孔性チタン材への表面加工の検討, 第55回日本人工臓器学会大会, 2017年9月. 山本 哲也, 吉本 潤一郎 : 人工知能とライフログを活用したQOL向上のための行動変容法, 日本健康心理学会第30回記念大会発表論文集, 126, 2017年9月. 石田 竜弘, 安藤 英紀 : 新規RNAi薬剤体腔内投与による難治がん治療法の開発, 遺伝子・デリバリー研究会第17回夏期セミナー, 2017年9月. 山下 聡, 久松 定智, 丸山 宗利, Paulus Meleng, 市岡 孝朗 : ボルネオ島北部の熱帯林でキヌガサタケから採集された甲虫相, 日本昆虫学会大会 第77回大会, 2017年9月. 森 篤史, 高橋 弘紀, 山登 正文, 古川 英光 : 磁場中調製によるシリカゲル中における複屈折性発現, 日本機会学会2017年度年次大会, 2017年9月. 橋本 親典 : 「流動性を高めた現場打ちコンクリートの活用に関するガイドライン」の制定の経緯および考えかたについて, 技術講習会(第11回), 2017年9月. 岡澤 章汰, 松本 健志, 安井 武史, 南川 丈夫, 佐藤 克也 : 骨芽細胞のコラーゲン産生における振動・ストレッチ複合刺激の影響, 日本機械学会2017年年次大会, S0210201, 2017年9月. 小宮 潤, 谷口 卓也, 山中 大樹, 古部 昭広, 小島 秀子, 朝日 透 : Photo- and Thermo-induced Mechanical Motion of Aminosalicylideneaniline Crystals, 光化学討論会, 1P46, 2017年9月. 岡﨑 理宏, 古部 昭広, Chen Yen-Jhih, Chen Liang-Yih : フェムト秒過渡吸収分光法によるヘマタイト光アノードの 電荷分離機構の解明, 光化学討論会, 1C10, 2017年9月. 金西 計英, 高橋 暁子 : 初年次教育における振り返り学習へのeポートフォリオ活用の実践, Maharaオープンフォーラム2017講演論文集, 6-9, 2017年9月. 石田 徹, 俵原 翔平, 小川 識太郎, 溝渕 啓, 竹内 芳美 : 穴内面穴放電加工法の開発(加工穴内径の拡大), 日本機械学会2017年度年次大会講演論文集, No.S1340101, 1-4, 2017年9月. 盧 翔孟, 南 康夫, 熊谷 直人, 北田 貴弘 : MBEによる(113)Bと(113)A GaAs基板上におけるGaAs/Ge/GaAsヘテロ構造の成長, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 5p-C21-9, 2017年9月. Yuki Osaka, 菅野 智士, 橋本 修一 : プラズモン加熱を用いたガラスへのナノホールの作製, 2017光化学討論会講演要旨集, 2017年9月. Jun-ichi Chikazawa, Issei Aibara, Takayuki Uwada, 橋本 修一 : 暗視野顕微分光による金ナノ粒子周囲でのpoly(vinyl methyl ether)の相分離の解明, 2017年光化学討論会講演要旨集, 2017年9月. 水口 智晴, 伊藤 恵理子, 中村 光希, 扇田 隆司, 馬場 照彦, 島内 寿德, 奥平 桂一郎, 斎藤 博幸 : Iowa変異型アポA-Iのアミロイド形成はホスファチジルセリンによって抑制される, 第15回 次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム(PPF2017), 2017年9月. 出口 祥啓, ZhenZhen Wang, 刘 人玮, 南 埈咩, 泰中 一樹, 丹野 賢二 : レーザ誘起ブレークダウン法を用いた石炭灰組成計測におけるレーザパルス幅の影響, 粉体工学会第53回夏期シンポジウム, 2017年9月. Zhengtao Hu and Yoshihiro Deguchi : Measurement of Unburned Carbon in Rice Hush Ash Using Laser-Induced Breakdown Spectroscopy Considering the Powder Motion Condition, 粉体工学会第53回夏期シンポジウム, Sep. 2017. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 2層Niサブ波長周期構造を用いた微小磁場検出, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 6p-PA3-12, 2017年9月. 林 裕晃, 山本 修一郎 : 連続X線を用いた物質同定手法の提案と実証実験, JASIS2017, 2017年9月. 萬代 蘭丸, 黒住 亮太, 伊藤 伸一, 佐藤 克也, 藤澤 正一郎 : ディープラーニングによる視覚障害者の認識, 平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 523-528, 2017年9月. 劉 楠, 伊藤 伸一, 佐藤 克也, 藤澤 正一郎 : 視覚障害者のための階段昇降支援ロボットの開発, 平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 529-531, 2017年9月. Harras Rahman Maher Abdel, Akinori Tsuji and Kenji Terada : Anutomatic Detection and Counting Passersby Using Motion-Based Tracking, 平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会, No.SS3-7, 1695-1696, Sep. 2017. 南 康夫, 盧 翔孟, 熊谷 直人, 森田 健, 北田 貴弘 : InGaAs量子井戸をもつGaAs結合共振器からの電流注入による2波長レーザー発振, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 6p-A405-11, 2017年9月. 安藤 輝, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : KInectを用いた監視システムにおける呼吸検知, 電気学会電子情報システム部門大会論文集, No.PS3-7, 1561-1562, 2017年9月. 渡邊 大生, 尾山 匡浩, 福見 稔 : 舌骨上筋群の表面筋電位に基づくCNNを用いた舌動作と黙声の推定, 電気学会電子情報システム部門大会論文集, No.PS3-3, 1553-1554, 2017年9月. Issei Aibara, Jun-ichi Chikazawa, Takayuki Uwada, 橋本 修一 : 暗視顕微画像および散乱スペクトル計測を用いたプラズモン加熱による熱応答性高分子の相分離挙動の観測, 2017年光化学討論会講演要旨集, 2017年9月. Higasa Takashi, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Character Input System using Gesture Motion in Augmented Reality, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 1683-1684, Sep. 2017. 陶山 史朗, 山本 裕紹, 水科 晴樹 : 奥行き知覚への連続的な運動視差,視差画像の混合の効果, VISION, Vol.29, No.3, 116, 2017年9月. 住忠 亜寿, 北條 昌秀, 山中 建二 : 直流給電システムにおける多端子受電回路の模擬実験, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2017年9月. 麻植 凌, 永井 洸丞, 南川 丈夫, 田上 周路, 深野 秀樹, 中嶋 善晶, 美濃島 薫, 安井 武史 : ファイバー光コム共振器の外乱/RF変換機能を用いた屈折率計測, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 6a-A414-3, 2017年9月. 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 次元変換光コムを用いたスキャンレス・フルフィールド共焦点顕微鏡の開発(4)~2次元共焦点位相イメージング~, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 6p-A414-11, 2017年9月. 吉永 哲哉 : 非線形微分方程式を用いた断層画像再構成とアナログ電子回路, 平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集 (CD-ROM), 437-441, 2017年9月. 金井 純子, 日下 一也, 井上 貴文, 久保 智裕, 安澤 幹人, 寺田 賢治, 藤澤 正一郎 : 社会人基礎力育成に向けたプロジェクトマネジメント教育の効果, 平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 355-358, 2017年9月. 小林 美緒, 吉永 哲哉 : ガウス写像結合系にみられる分岐現象の解析, 平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集 (CD-ROM), 1123-1127, 2017年9月. 佐々木 友哉, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 車載カメラによる道路標識の自動認識, 平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会, No.MC6-5, 1176-1178, 2017年9月. 山田 晃裕, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理による歩行者の行動認識, 平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会, No.MC6-6, 1179-1183, 2017年9月. 松井 一史, 中村 晃大, 北岡 誠, 谷口 嘉昭, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : ケルビンフォース顕微鏡を用いた SiC 上グラフェン構造水層の観察, 第78回応用物理学会秋季学術講演会(応物2017秋), No.7p-C16-14, 15-165-(1pp), 2017年9月. 大前 久基, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 脳波を用いた学習理解の評価に関する研究, 電気学会電子情報システム部門大会論文集, 464-467, 2017年9月. 田中 智也, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 表情分析によるストレス評価の検討, 電気学会電子情報システム部門大会論文集, 1136-1139, 2017年9月. 関本 直也, 柳谷 伸一郎, 古部 昭広 : 熱プラズモニックビーズの作製と水中での光ナノ加熱, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 7p-S44-14, 2017年9月. 長谷 悠樹, 水野 孝彦, 岩田 哲郎 : 1ビット光子自己相関計による非同期方式蛍光寿命測定, 第78回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 2017年9月. 銀屋 真, 岩田 哲郎 : Jones N行列で表される系の極分解の検討, 第78回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 2017年9月. 荒木 洋之, 澁谷 九輝, 岩田 哲郎 : シングルピクセル回折位相顕微鏡の提案, 第78回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 2017年9月. 多賀 貴規, 水野 孝彦, 岩田 哲郎 : 励起周波数掃引方式光子計数型位相変調方式蛍光寿測定計, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 2017年9月. 山本 裕紹, 久次米 亮介, 陶山 史朗 : 光と熱のマルチモーダル空中ディスプレイ, VISION, Vol.29, No.3, 2017年9月. 庄野 仁志, 武田 憲昭, 合田 正和, 堤 理恵, 阪上 浩 : 食事へのグルタミン酸Na 添加が化学療法による舌の味覚受容体遺伝子発現に与える影響, 第30 回日本口腔・咽頭科学, 2017年9月. 増岡 孝, 小倉 隆志, 南川 丈夫, 中嶋 善晶, 山岡 禎久, 美濃島 薫, 安井 武史 : ファイバー型光コム共振器を用いたマルチダイナミックレンジひずみセンシング, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 7a-C14-7, 2017年9月. 二村 大, 川上 博貴, 植木 智之, 富田 卓朗, 岡田 達也, 田中 康弘 : フェムト秒レーザ照射によるダイヤモンド単結晶表面への改質導入とアニールに伴う変化, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 7p-S45-12, 2017年9月. 齋藤 裕, 島田 光生, 居村 暁, 寺奥 大貴, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二 : 脳死肝移植を推進するための学生に対するDonor Actionの必要性について, 第53回日本移植学会総会, 2017年9月. 池本 哲也, 島田 光生, 居村 暁, 森根 裕二, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 寺奥 大貴 : 膵島移植に対するブレイクスルーとしてのAdipose tissue derived stem cellsからの効果的Insulin-producing cells創生, 第53回日本移植学会総会, 2017年9月. 寺奥 大貴, 池本 哲也, 森根 裕二, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 和田 佑馬, 太田 昇吾, 居村 暁, 島田 光生 : Nrf2-Keap1制御系を介したEpigallocatechin-3-gallate(EGCG)による膵島保護作用に関する検討, 第53回日本移植学会総会, 2017年9月. 塚本 淳, 中山 慎一 : 非端末節点集合を伴う全域木問題を解くアルゴリズム開発, 中国・四国地区SSOR, 18-19, 2017年9月. 岡崎 拓 : 抑制性免疫補助受容体PD-1によるがん免疫と自己免疫の制御, 平成29年度文部科学省新学術領域研究 学術研究支援基盤形成【先端モデル動物支援プラットフォーム】若手支援技術講習会, 2017年9月. 須本 彩月, 鈴木 浩司, 高井 久司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 動力学シミュレーションを用いたパワーアシスト装具の人体に与える力学的影響解析, 平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会, No.TC12-8, 536-541, 2017年9月. 山本 真稔, 宇野 剛史 : TensorFlowを用いた卓上ゲームの着手予想, 2017年中国・四国地区SSORアブストラクト集, 9-10, 2017年9月. 川上 博貴, 直井 美貴, 富田 卓朗 : フェムト秒レーザー照射により作製したSiC上Ni電極の電気特性評価, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 8a-A410-2, 2017年9月. 田中 久美子, 寺前 智史, 藤野 泰輝, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治, 小倉 俊郎, 石畝 亨, 石田 秀行 : 胆管癌及び多発十二指腸癌を合併した家族性大腸腺腫症の一例., 第5回日本家族性大腸腺腫症研究会学術集会, 2017年9月. 寺田 賢治 : スマートビジョンによる人のセンシング, 平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会, No.TC21-3, 801-802, 2017年9月. 北田 貴弘, 盧 翔孟, 南 康夫, 熊谷 直人, 森田 健 : 高指数面上の副格子交換エピタキシーと面発光テラヘルツ素子, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 8p-A203-1, 2017年9月. 南 康夫, 片山 郁文, 武田 淳, 末元 徹 : Naベータアルミナ内のTHz波誘起イオン伝導, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 8p-A405-6, 2017年9月. 胡 淏, 一柳 浩輝, 関 直樹, 中島 清彦, 小笠原 正道 : ジフェロセニルホスフィノ基を有する新規不斉ホスフィン配位子の合成と応用, 第64回有機金属化学討論会, 2017年9月. 陳 彦洲, 小笠原 正道 : 3-ブロモ-2,4-ペンタジエニル・エステル類へのパラジウム触媒二重求核置換反応によるアレン合成, 第64回有機金属化学討論会, 2017年9月. 小笠原 正道, 劉 強, 和田 志郎, 木村 亮介, 安江 里紗, 吉田 和弘 : メタロセン縮環面不斉4-ピリドンおよび4-ジアルキルアミノピリジン類のエナンチオ選択的合成法の開発と不斉反応への応用, 第64回有機金属化学討論会, 2017年9月. Ken Morita, Haruka Takaiwa, Kohei Kawaguchi, Takahiro Kitada and Yoshihiro Ishitani : Spin relaxation time anisotropy of in-plane magnetic fields in InGaAs/InAlAs multiple quantum wells, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 8a-A413-10, Sep. 2017. 鎌田 隼, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : プラズモニック導波路による非平衡Mach-Zehnder干渉計で生じるウィスパリングギャラリーモード, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 8p-S21-9, 2017年9月. 杉岡 賢人, 谷口 嘉昭, 三木 翼, 田原 雅章, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 安澤 幹人 : SiC グラフェンを用いた親水化処理における修飾分子依存性, 第78回応用物理学会秋季学術講演会(応物2017秋), No.8a-C16-16, 15-186-(1pp), 2017年9月. 森 篤史, 高橋 弘紀, 山登 正文, 古川 英光 : 複屈折性シリカゲルの磁場中調製, 第68回コロイドおよび界面化学討論会, 2017年9月. 児玉 英司, 渡辺 智貴, 森 篤史, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : ゲル固定化したプラズモニック・フォトニック結晶のイオン液体による溶媒置換と外力によるチューニング, 第68回コロイドおよび界面化学討論会, 2017年9月. 神﨑 成美, 近藤 光男, 近藤 明子 : 地域の多様性を反映した地域間交流モデルに関する研究, 日本計画行政学会第40回全国大会論文要旨集, 2017年9月. 久保 亜貴子, 外礒 千智, 近藤 和也, 古谷 俊介, 生島 仁史, 原田 雅史 : 腋窩・鎖骨上領域を含めた乳癌術後照射における放射線肺臓炎の検討, 第53回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2017年9月. 松岡 宏哉, 柳谷 伸一郎, 古部 昭広 : 表皮角層細胞の薄い弾性体モデル化に対する研究, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 8a-A503-6, 2017年9月. 高畑 敏彦, 柳谷 伸一郎, 古部 昭広 : 金ナノ粒子二次元膜上への酸化チタンスパッタ膜の積層化と過渡吸収法による光学特性評価, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 8p-S21-12, 2017年9月. 大村 D. 聡, 長岡 玄, 山名 啓介, 上野 雅晴, 三好 德和 : アルキル置換基導入に基づくトリアリールアミン誘導体の発光特性制御, 第28回基礎有機化学討論会, 九州大学伊都キャンパス(福岡), 講演番号 2P085, 2017年9月. 下田 亮介, 宮崎 恭彰, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : ストロンチウムアルコキシドを用いる新規合成手法の開発, 第28回基礎有機化学討論会, 九州大学伊都キャンパス(福岡), 講演番号 2P107, 2017年9月. 刑部 祐里子, 島田 佳南里, 橋本 諒典, 坂本 秀樹, 刑部 敬史 : シロイヌナズナ環境応答に関わる受容体型キナーゼのゲノム編集による機能解明, 日本植物学会第81回大会, 2017年9月. 小川 貴之, 南地 暉, 山際 将具, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : フルフィールドTHzデジタル・ホログラフィーを用いた不透明物体のリアルタイム振幅/位相イメージング, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 8p-A405-11, 2017年9月. 竹内 麻由美 : 教育講演 卵巣悪性腫瘍の画像診断:良悪性の鑑別と組織型の推定, 第53回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2017年9月. 大塚 邦紘, 山田 安希子, 工藤 保誠, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群疾患モデルにおける胚中心反応の解析, 第26回日本シェーグレン症候群学会学術集会, Vol.26, 2017年9月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地 : 地方におけるロボット手術の現状について, 第92回中国四国外科学会総会, 2017年9月. 渡部 稔, 宇野 好宣, 福井 彰雅, 松田 洋一, 平良 眞則 : アフリカツメガエル同祖染色体間の逆位構造の解析, 第11回 ツメガエル研究集会 要旨集, 21, 2017年9月. 松木 均 : 脂質膜の相転移:相図による膜状態の系統的解釈, 第68回コロイドおよび界面化学討論会, 2017年9月. 玉井 伸岳, 泉川 拓也, 植村 麻衣子, 後藤 優樹, 松木 均 : ジアルキルリン脂質の指組構造形成におよぼすコレステロール効果, 第68回コロイドおよび界面化学討論会, 2017年9月. 後藤 優樹, 村上 尚, 村上 祐介, 後藤 優樹, 松木 均 : 塩化ジアルキルジメチルアンモニウム二重膜の圧力誘起相転移, 第68回コロイドおよび界面化学討論会, 2017年9月. 岡本 裕嗣, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均, 深田 和宏 : 添加塩により誘起されるジステアロイルホスファチジルグリセロール二分子膜の特異的相転移, 第68回コロイドおよび界面化学討論会, 2017年9月. 坪井 俊祐, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : コレステロールを含む二成分リン脂質二分子膜の圧力摂動熱量測定を用いた体積挙動の定量的評価, 第68回コロイドおよび界面化学討論会, 2017年9月. 村上 尚, 村上 祐介, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 二本鎖陽イオン性界面活性剤二重膜の高圧相挙動, 第68回コロイドおよび界面化学討論会, 2017年9月. 山際 将具, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 光周波数コム参照型シンセサイザを光源としたカスケード・リンク多波長デジタルホログラフィによる段差計測, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 8a-PB1-1, 2017年9月. 山際 将具, 南川 丈夫, 諸橋 功, 関根 徳彦, 寳迫 巌, 山本 裕紹, 安井 武史 : モード操作光コムを用いたカスケードリンク型マルチ合成波長デジタル・ホログラフィの高速化, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 8a-PB1-2, 2017年9月. 今井 昭二, 山本 祐平, 宮本 征弥, 峯崎 正樹, 小堺 久美子 : 黒鉛炉原子吸光法における吸光度プロファイルの減衰過程-2:Tmax>1000K金属・酸化物原子化中間体-, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 今井 昭二, 清水 魁人, 兼清 恵理, 山本 祐平, 西本 潤, 菊地 洋一 : 本州の日本海沿いの山岳における降雪中のPb/Cd濃度比と石炭起源の影響, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 森岡 諒, 金 尚永, 長嶋 紘紗子, 田中 直伸, 柏田 良樹, 小林 淳一, 高上馬 希重 : センリョウ科Chloranthus属植物の成分研究(14)–ヒトリシズカ地上部より単離した新規C25テルペノイドHitorin G及びHの構造–, 日本生薬学会第64回年会, 127, 2017年9月. Sanghoon Lee, 田中 直伸, Jun'ichi Kobayashi, 柏田 良樹 : New diterpene alkaloids from an Okinawan marine sponge Agelas sp., 日本生薬学会第64回年会, 180, 2017年9月. 月本 準, 伊藤 孝司 : ヒトノイラミニダーゼ1(NEU1)及びNEU4の発現と分子特性解析, 第16回 次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2017, 2017年9月. 水口 仁志 : ナノファイバー複合化フィルターを用いる超微量成分の簡易分析, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 外礒 千智, 久保 亜貴子, 川中 崇, 古谷 俊介, 生島 仁史 : 子宮頸部小細胞癌の1例, 第53回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2017年9月. 西澤 高宏, 北方 咲, 立田 彩和, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : Preparation of Metallacycle Intermediates Using Metallic Strontium and Its Application for New Reaction, 第64回有機金属化学討論会, 東北大学川内キャンパス(宮城), 講演番号 P3-01, 2017年9月. 木村 将大, 久保 誠輝, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : Metallic Strontium-Mediated Monoalkylation of N,N-Dimethylamides, 第64回有機金属化学討論会, 東北大学川内キャンパス(宮城), 講演番号P3-02, 2017年9月. 坂口 末廣, 内山 圭司 : Prion propagation through sortilin degradation., 第60回日本神経化学会大会, 2017年9月. 宇都 義浩 : 元気で長生きするための自然免疫の活性化-血清MAFおよび初乳MAFの臨床研究, 第14回日本循環器看護学会学術集会, 2017年9月. 島田 光生 : 外科漢方のOrthodox&Serendipity, 第40回日本膵・胆管合流異常研究会, 2017年9月. 石橋 広樹, 森根 裕二, 島田 光生, 安藤 久實 : 先天性胆道拡張症の重症度分類(案)-指定難病取得に向けた取り組み-, 第40回日本膵・胆管合流異常研究会, 2017年9月. 森 大樹, 森根 裕二, 矢田 圭吾, 石橋 広樹, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常の胆汁中発癌物質におけるメタボローム解析の検討, 第40回日本膵・胆管合流異常研究会, 2017年9月. 橋本 一郎 : 最新の形成外科手技:一般診療にも役立つトピックス, 平成29年度 青藍会高知県支部総会, 2017年9月. 今井 昭二, 山本 祐平, 山本 孝, 児玉 憲治, 西本 潤, 菊地 洋一 : 蛍光X線分析法を用いた四国の樹氷と日本海沿いの遠隔地における降雪中の不溶性イオウのスペシエーション, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 東野 勇佑, 洲山 佳寛, 田中 直伸, 川添 和義, 村上 光太郎, 李 順林, 孫 漢董, 柏田 良樹 : 雲南省産伝統薬物に関する研究(28)–アカネ科植物Rubia yunnanensis根の成分研究–, 日本生薬学会第64回年会, 90, 2017年9月. 位上 健太郎, 下条 洋輔, 野渕 翠, 小坂 邦男, 宮崎 寿次, 伊藤 久富, 田中 直伸, 柏田 良樹 : 発酵霊芝の高脂肪食摂取マウスに及ぼす影響, 日本生薬学会第64回年会, 230, 2017年9月. ギュンター クレメンス ディルク : 板東俘虜収容ー100年前から始まった創造的日独交流ー, 第14回日本循環器看護学会術集会, 2017年9月. 石田 亮太, 河野 泰志, 橘 忠彦, 本田 知己, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : ナイロンナノファイバーフィルターを用いる超微量ニッケル及び銅の迅速な濃縮と比色分析, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 別役 優太, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : ミセル動電クロマトグラフィーの容量比からみたグラフェンのミセル分配, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 横井 靖子, 南川 貴子, 田村 綾子 : 降圧剤(ニカルジピン注射薬)使用による静脈炎発生の実態, 第14回日本循環器看護学会誌, 123, 2017年9月. 笹山 麻衣子, 大塚 朱莉, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治 : 外国人留学生が日本で育児を行う上での困り事とニーズ, 小児保健とくしま第59回講演会, 2017年9月. 野﨑 夏江, 田村 綾子, 南川 貴子 : 脳卒中急性期患者における上肢浮腫の発生要因の検討, 第14回日本循環器看護学会学術集会, 123, 2017年9月. 山内 彩加, 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子 : 脳卒中発症10日後の摂食・嚥下機能に影響する要因, 第14回日本循環器看護学会学術集会, 122, 2017年9月. 平尾 功治, 蔵本 瞳, 湯本 浩通, 細川 由樹, 松尾 敬志 : プロポリス生理活性物質(CAPE; Caffeic Acid Phenetyl Ester)を用いた新規覆髄材の開発, 第17回西日本歯内療法学会研修会, 2017年9月. 梶芳 実央, 奥田 紀久子, 谷 洋江, 森 健治 : 食物アレルギーを持つ就学前の子供の母親の不安とソーシャルサポート, 徳島県小児保健協会第59回講演会, 2017年9月. 橋本 浩子, 髙橋 久美, 上白川 沙織, 増矢 幸子, 谷 洋江, 森 健治, 二宮 恒夫 : 子育ての支援が必要な家族に関するリスク要因の検討, 徳島県小児保健協会第59回講演会, 2017年9月. 叶 奈緒美 : 感動を原動力とした研究人生と研究テーマの模索状況, フードサイエンスフォーラム 第23回学術集会, 2017年9月. 山田 悠二, 浅野 拓巳, 橋本 親典, 近藤 拓也 : 低度処理再生骨材および高炉スラグ細骨材を用いたコンクリートのフレッシュ性状に関する実験的検討, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.72, 153-154, 2017年9月. 髙栁 俊夫, 磯田 昌志, 伊藤 大地, 水口 仁志 : キャピラリーゾーン電気泳動法によるヒドロクロロチアジドとその分解生成物の酸解離平衡の解析, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 髙栁 俊夫, 池内 伽奈子, 別役 優太, 水口 仁志 : SDSを用いたカーボンナノチューブのミセル動電クロマトグラフィー, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 兼吉 航平, 内山 圭司, 鬼塚 正義, 山野 範子, 古賀 雄一, 大政 健史 : 高生産株の構築を目指した抗体生産CHO細胞内の分泌過程解, 第69回日本生物工学会大会, 2017年9月. 島津 匠, 加藤 裕樹, 三栖 央頌, 新田 真也, 加藤 雅裕, 二宮 航, 杉山 茂 : 微量のクロムで改質したメソポーラスシリカ触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応, 第120回触媒討論会, 2017年9月. 鈴木 彩莉, 西山 航平, 渡邉 健, 橋本 親典 : 銅スラグ細骨材コンクリートに対する圧縮強度推定手法の適用に関する検討, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.72, 503-504, 2017年9月. 近藤 光男, 近藤 明子, 神﨑 成美 : 観光・娯楽目的の地域間交流における訪問先の認知度に関する研究, 土木学会第72回全国大会年次学術講演会概要集, 2017年9月. 澤田 麻衣子, 佐藤 一 : 大学生の空間認識に関する一考察―大学1年生を対象にした調査結果ー, 数学教育学会 2017年度秋季例会予稿集, 122-124, 2017年9月. 山田 洋平, 椋田 千景, 村井 啓一郎, 髙栁 俊夫, 薮谷 智規 : 過酸化水素添加時の水酸化ランタン担体からのMo(Ⅵ), V(Ⅴ), W(Ⅵ)の溶離挙動, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 土井 優太, 森田 和宏, 神田 峻介, 泓田 正雄 : Xorshiftを用いたダブル配列の圧縮手法, FIT2017(第16回情報科学技術フォーラム), 2017年9月. 西村 友基, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 関 陽介, 上田 哲史 : Maharaにおける研究成果物のメタデータ管理手法, 第16回情報科学技術フォーラム講演論文集, 349-351, 2017年9月. 中島 翼, 岡 友貴, 橋本 親典, 渡邉 健 : 数値解析によるボックス形とU形容器および小型模擬型枠内を流動するコンクリートの間隙通過性の評価, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.72, 239-240, 2017年9月. 面矢 建次郎, 渡邉 健, 関川 昌之, 橋本 親典 : 各種シリンダーを用いたコンクリート表層の透気試験方法の検討, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.72, 527-528, 2017年9月. 西山 航平, 渡邉 健, 福富 隼人, 橋本 親典 : 銅スラグを適用したコンクリートの乾燥収縮特性及び物質移動抵抗性に関する検討, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.72, 795-796, 2017年9月. 耒海 拓己, 伊藤 照明, 渡辺 富夫 : MQTT を用いた遠隔動作通信によるロボットアーム制御, 日本機械学会・第27回設計工学システム部門講演会2017・講演論文集, Vol.17, No.32, 1206-1-1206-7, 2017年9月. Yakai Wang, 伊藤 照明, A.PERUMAL Puvanasvaran : A concept for Design Support System of Automobile Suspension based on LEMIS Database, 日本機械学会・第27回設計工学システム部門講演会2017・講演論文集, Vol.17, No.32, 2501-1-2501-7, 2017年9月. HAMID ABDUL Rahimah, 伊藤 照明 : Image Segmentation to Design Semi-optimized Curve for B-code Generation, 日本機械学会・第27回設計工学システム部門講演会2017・講演論文集, Vol.17, No.32, 2502-1-2502-12, 2017年9月. KAMAT Rahayu Seri, HALWANI Nurul, 福見 稔, 伊藤 照明 : Design a manual culf massager for prolonged standing workers by using ergonomic approach, 日本機械学会・第27回設計工学システム部門講演会2017・講演論文集, Vol.17, No.32, 2505-1-2505-10, 2017年9月. FIRDAUS Mohammad, KAMAT Rahayu Seri, MINHAT Mohamad, 福見 稔, 伊藤 照明 : Effect of vibration towards drivning fatigue and development of regression model based on vibration, 日本機械学会・第27回設計工学システム部門講演会2017・講演論文集, Vol.17, No.32, 2506-1-2506-10, 2017年9月. 高木 大地, 浜垣 秀平, 辻 明彦, 大森 謙司, 湯浅 恵造 : Serratia marcescens type 1 secretion systemを利用した大腸菌による低分子抗体分泌産生系の構築, 第69回日本生物工学会, 2017年9月. 辻 明彦, 湯浅 恵造, 浅田 元子, 中村 嘉利 : アメフラシ21K セルラーゼのセルロース分解における機能解析, 第69回日本生物工学会, 2017年9月. 鉄野 文香, 小松 明生, 二川 健 : 癌カヘキシーによる筋萎縮を防ぐ機能性食材の創製, 第64回日本栄養改善学会学術総会, 2017年9月. 小松 明生, 鉄野 文香, 二川 健 : 無重力による筋細胞内シグナルトランスダクション, 第64回日本栄養改善学会学術総会, 2017年9月. 濵田 康弘 : 大学病院における栄養サポートチーム(NST)活動を通してわかったNST活動における医師の役割, 第64回日本栄養改善学会学術総会, Vol.64, 2017年9月. 山口 智勢, 奥村 仙示, 多々納 浩, 井端 知咲, 藤岡 真理子, 窪田 友華, 近藤 知佳, 多々納 浩, 竹谷 豊 : デンシエット(Densiet)によるカロリー密度(CD)に注目した低カロリー満腹食の開発, 第64回日本栄養改善学会, 2017年9月. 山本 祐平, 山本 孝, 児玉 憲治, 早川 慎二郎, 今井 昭二 : 汎用型蛍光X線分析装置を用いた大気エアロゾル中の微量硫黄の化学形態分析, 日本地球化学会第64回年会, 2017年9月. 橋詰 拓弥, 岡崎 徹, 佐波 俊哉, 萩原 雅之, 文珠四郎 秀昭, 林 裕晃, 小林 育夫 : 蛍光飛跡検出器 (FNTD) の斜め入射した粒子飛跡読み取りにおけるγ線影響, 日本原子力学会 2017年秋の大会, 2017年9月. 奥嶋 政嗣 : 地方都市における交通手段の利用可能性を考慮した外出水準の計測, ファジィシステムシンポジウム講演論文集, Vol.33, 1-2, 2017年9月. 山本 圭, 藤野 翔多, 三木 寿美, 村上 誠 : LC-MS/MSを用いた表皮肥厚性疾患を制御する新規生理活性脂質の同定, 第42回 日本医用マススペクトル学会年会, 2017年9月. 才田 涼, 森田 和宏, 泓田 正雄 : Twitterと感性情報を用いた野球中継速報文の生成, FIT2017(第16回情報科学技術フォーラム), 2017年9月. 笠原 諒, 泓田 正雄, 森田 和宏 : ユーザからの想定外発話に対応した対話システム, FIT2017(第16回情報科学技術フォーラム), 2017年9月. 上田井 真輝, 岸川 博紀, 後藤 信夫 : QPSK信号およびOOK信号から8QAM信号への全光変調フォーマット変換システムの検討, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, No.B-12-3, 2017年9月. 山本 孝, 寺町 葵, 原 領汰 : 金属イオン添加ジルコニア固溶体担持酸化タングステン触媒の固体強酸特性とタングステン種との相関, 第120回触媒討論会, 2017年9月. 大島 宏之, 高田 孝, 堂田 哲広, 菊地 晋, 古賀 信吉, 出口 祥啓 : ナトリウム冷却高速炉におけるマルチレベル・シナリオシミュレーション技術開発 (1)シミュレーションシステム構築全体計画概要, 日本原子力学会2017年秋の大会, 2E15, 2017年9月. 菊地 晋, 栗原 成計, 古賀 信吉, 出口 祥啓, 高田 孝, 大島 宏之 : ナトリウム冷却高速炉におけるマルチレベル・シナリオシミュレーション技術開発(4)コードV&Vのための実験データベース構築, 日本原子力学会2017年秋の大会, 2E18, 2017年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 磁化率強調シーケンス(SWAN)を用いた子宮肉腫の検討, 第45回日本磁気共鳴医学会大会, 2017年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 磁化率強調シーケンスを用いた子宮筋腫赤色変性の診断能の検討, 第45回日本磁気共鳴医学会大会, 2017年9月. 鈴木 佳子, 安井 苑子, 菊井 聡子, 山田 静恵, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 心臓リハビリチームにおける栄養管理と管理栄養士の役割, 第64回日本栄養改善学会学術総会, 2017年9月. 菊井 聡子, 山田 静恵, 鈴木 佳子, 安井 苑子, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 脳卒中患者における当院の嚥下調整食改訂による効果の検証, 第64回日本栄養改善学会学術総会, 2017年9月. 山田 静恵, 菊井 聡子, 鈴木 佳子, 安井 苑子, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 精神症状をきたした低栄養状態に陥った先天性ホモシスチン尿症患者の1症例, 第64回日本栄養改善学会学術総会, 2017年9月. 藤井 理, 辰巳 佐和子, 金子 一郎, 瀬川 博子, 宮本 賢一 : 水溶性ビタミンB3と腸管上皮機能, 第64回日本栄養改善学会学術総会, 2017年9月. 金子 一郎, 瀬川 博子, 辰巳 佐和子, 宮本 賢一 : 脳機能における活性型ビタミンDの役割, 第64回日本栄養改善学会学術総会, 2017年9月. 桐野 留里, 瀬川 博子, 佐々木 すみれ, 金子 一郎, 辰巳 佐和子, 宮本 賢一 : 生体内リン恒常性における腸管アルカリフォスファターゼの役割, 第64回日本栄養改善学会学術総会, 2017年9月. 佐々木 すみれ, 瀬川 博子, 桐野 留里, 金子 一郎, 辰巳 佐和子, 宮本 賢一 : 形態の異なるリン化合物接種に対する生体への影響, 第64回日本栄養改善学会学術総会, 2017年9月. 阿部 考志 : Deep learning を用いた神経画像診断: 脳腫瘍診断の初期経験, 第45回日本磁気共鳴医学会総会, 2017年9月. Takashi Abe : Detection of brain tumor using convolutional deep neural network trained with deep learning, preliminary study, 第45回日本磁気共鳴医学会総会, Sep. 2017. 紺屋 千津子, 志度 晃一, 安部 正敏, 安倍 吉郎, 飯坂 真司, 島田 賢一, 正壽 佐和子, 田中 克己, 樋口 浩文, 水木 猛夫 : 第4回日本褥瘡学会実態調査報告 -褥瘡とMDRPUの発生率は下がったか?-, 第19回日本褥瘡学会学術集会, 2017年9月. 橋本 一郎 : 教育講演4 褥瘡発生と治療について -基礎知識と急性期病院の特殊性, 第19回 日本褥瘡学会学術集会, 2017年9月. 新井田 裕樹, 増田 真志, 足立 雄一郎, イマム イリムラティ, 奥村 仙示, 山本 浩範, 竹谷 豊 : 骨格筋脂質代謝異常が慢性腎臓病に伴う尿毒症性サルコペニア(筋委縮)を誘発する, 第64回日本栄養改善学会学術総会, 2017年9月. 福田 詩織, 山本 浩範, 中橋 乙起, 増田 真志, 竹谷 豊 : 成長期における食餌性リンによるα-klotho発現制御, 第64回日本栄養改善学会学術総会, 2017年9月. 穂満 史子, 奥村 仙示, 多々納 浩, 増田 真志, 竹谷 豊 : メタボロミクスによる飲料摂取バイオマーカーの探索, 第64回日本栄養改善学会学術総会, 2017年9月. 多々納 浩, 奥村 仙示, 穂満 史子, 増田 真志, 竹谷 豊 : メタボローム解析による肉及び魚摂取バイオマーカーの探索, 第64回日本栄養改善学会学術総会, 2017年9月. 神田 知子, 小切間 美保, 小松 万里子, 丸山 智美, 奥村 仙示 : 女子大学生のだしに対するうま味の相乗効果の感受と食習慣との関連, 第64回日本栄養改善学会学術総会, 2017年9月. 橋詰 拓弥, 岡崎 徹, 佐波 俊哉, 萩原 雅之, 文珠四郎 秀昭, 林 裕晃, 小林 育夫 : 蛍光飛跡検出器 (FNTD) の斜め入射した粒子飛跡読み取りにおけるγ線影響, 日本原子力学会 2017年秋の大会, 2017年9月. 伊藤 照明 : Motion Control から考える懐の深い設計, 27 2017, Vol.17, No.32, 2017年9月. 浅野 純弥, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄 : 磁気センサを用いた自動反復唾液嚥下テストの小型化, 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 プログラム・抄録集, 2017年9月. 小野 朱美, 早渕 康信, 香美 祥二 : 大動脈弓拡大と動脈管閉塞を目的にステント留置を施行した大動脈縮窄の18トリソミー, 第28回徳島小児循環器談話会, 2017年9月. 田積 匡平, 長尾 恭史, 大塚 雅美, 瑞慶覧 優子, 大橋 秀美, 夏目 彩可, 西嶋 久美子, 松山 美和 : 入院中の嚥下造影検査で著明な異常を認めなかったが8カ月間に誤嚥性肺炎で四度入退院を繰り返した一症例, 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会抄録集, 222, 2017年9月. 中村 吉伸, 松山 美和, 大村 智也, 渡辺 朱理 : 脳血管疾患患者における摂食嚥下機能と開口力の関係, 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会抄録集, 331, 2017年9月. 守谷 恵未, 松山 美和, 小笠原 正, 松尾 浩一郎, 道脇 幸博, 岩渕 博史, 大野 友久, 角 保徳 : 口腔ケア時の誤嚥予防の試み―口腔ケア用ジェルの新規開発 除去性の評価―, 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会抄録集, 475, 2017年9月. 梶原 美恵子, 松山 美和, 守谷 恵未, 松尾 貴央, 大野 友久, 角 保徳 : 口腔ケア用ジェルと吸引嘴管を使用した専門的口腔ケアによる口腔細菌数の変化:第3報 口腔衛生不良者の変化, 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会抄録集, 475, 2017年9月. 寺奥 大貴, 池本 哲也, 和田 佑馬, 太田 昇吾, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生, 常山 幸一 : 単純性嚢胞との鑑別に苦慮したnonmucinous cyctadenoma の1例, 第67回日本消化器画像診断研究会, 2017年9月. 釜野 桜子 : 若年成人男性の炎症状態に対する精神健康状態と栄養素摂取量の交互作用, 第64回日本栄養改善学会学術総会, 2017年9月. 池内 真由美, 森本 雅美, 武知 浩和, 行重 佐和香, 中川 美砂子, 丹黒 章 : 《優秀演題セッション》乳癌術後補助化学療法中に白質脳症をきたした1例, 第14回日本乳癌学会中国四国地方会, 2017年9月. 森本 雅美, 行重 佐和香, 池内 真由美, 武知 浩和, 中川 美砂子, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 形成外科との協働による乳房切除後再建症例の検討, 第14回日本乳癌学会中国四国地方会, 2017年9月. 行重 佐和香, 森本 雅美, 武知 浩和, 中川 美砂子, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 輸血せずに集学的治療により止血せしめた薬剤抵抗性血管浸潤進行副乳癌の1例, 第14回日本乳癌学会中国四国地方会, 2017年9月. 武知 浩和, 行重 佐和香, 青山 万理子, 池内 真由美, 森本 雅美, 井上 聖也, 後藤 正和, 西野 豪志, 中川 美砂子, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 乳癌治療における近藤誠理論の問題点を実感した1例, 第14回日本乳癌学会中国四国地方会, 2017年9月. 一宮 由貴, 雄西 智惠美, 丹黒 章 : 社会復帰課程にある若年乳がん患者の夫が認識する役割, 第14回日本乳癌学会中国四国地方会, 2017年9月. 鈴木 尚子 : 野外歴史博物館の活用による認知症高齢者の記憶想起を促す試みーデンマークとスウェーデンにおける博物館の教育事業よりー, 日本社会教育学会第64回研究大会プログラム要旨集, 92, 2017年9月. 伊藤 孝司 : 中枢神経症状を伴うリソソーム病に対する治療法開発, 第19回応用薬理シンポジウム, 2017年9月. 桑村 由美, 坂本 英次郎, 澄川 真珠子, 大和 光, 瀧川 稲子, 村田 裕美, 永田 俊彦 : DiOHAT(Diabetes Oral Health Assessment Tool for Nurses)臨床版を用いた看護アセスメント結果の実態, 日本糖尿病教育・看護学会誌, Vol.21, 119, 2017年9月. 友竹 正人 : <シンポジウム:小児摂食障害の治療>認知行動療法とその応用, 第35回日本小児心身医学会, 2017年9月. Sato Takehiro, Kamikawa Ken, 小笠原 正道, Mori Seiji : Theoretical Investigation of Enantioselective 1,4-Addition using Rhodium Catalysts with Planar-Chiral Phosphine-Olefin Ligands, 錯体化学会第67回討論会, 2017年9月. 寺岡 達朗, 西 友里恵, 大和田 勇人, 森田 明典, 氏田 将平, 山川 知晃, 青木 伸 : キノリノール骨格を持った放射線防護剤の設計,合成および活性評価, 第61回日本薬学会関東支部大会, 2017年9月. 濵口 英佑, 角田 奈美, 里見 志帆, 大山 拓朗, 川人 伸次, 田中 克哉 : 僧帽弁機械弁置換術後の帝王切開術の麻酔経験, 日本心臓血管麻酔学会第22回学術大会, 2017年9月. 武市 和真, 小倉 有紀, 田中 佑治, 長谷 栄治, 山下 豊信, 安井 武史 : 第2高調波発生光(SHG)顕微鏡における画像解析手法の検討 ~画像自己相関法と画像フーリエ変換法の比較~, 生体医工学シンポジウム2017, 2A-12, 2017年9月. 丹羽 実輝, 乗定 孟, 田中 均 : アミノ酸由来cd置換アクリレートのラジカル重合と置換基による重合能の変化, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 泰江 章博, ミツイ アカギ シルビア ナオミ, 荒井 大志, 田中 栄二 : CRISPR/Cas システムを用いた in vivo におけるマウス Msx1 機能ドメインの解析, 第59回歯科基礎医学会学術大会, 2017年9月. ミツイ アカギ シルビア ナオミ, 泰江 章博, 田中 栄二 : Rogdi 遺伝子はマウスエナメル質石灰化において重要である, 第59回歯科基礎医学会学術大会, 2017年9月. 水澤 典子, 岩田 武男, 吉本 勝彦 : ヒト顎下腺細胞株 NS-SV-AC における miR-1290 の機能解析, 第59回歯科基礎医学会学術大会・総会, 2017年9月. 岩田 武男, 吉本 勝彦 : AMPK/mTOR 経路は脂肪組織での D-dopachrome tautomerase 遺伝子の転写を調節する, 第59回歯科基礎医学会学術大会・総会, 2017年9月. 伊藤 吹夕, 加藤 有介, 髙橋 和浩, 菅又 龍一, 鈴木 章一, 山本 友子, 河内 正治, 福井 清, 三牧 正和, 鈴木 和男 : 抗インフルエンザ薬の効果が不良な小児のノイラミニダーゼ(NA)解析, 第26回 日本バイオイメージング学会学術集会, 2017年9月. 安倍 吉郎 : エキスパートセミナー「きずを診断する」, 第2回日本下肢救済・足病学会中国四国地方会学術集会, 2017年9月. 赤池 雅史 : 多職種連携教育で推進する医療教育学, 第6回日本栄養学教育学会学術総会, 2017年9月. 高橋 正幸 : IO Drug導入後の転移性腎細胞癌に対する逐次療法を考える, 第82回日本泌尿器科学会東部総会, 2017年9月. 平出 亮二, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 4H‐SiC基板の研削・研磨表面の走査型プローブ顕微鏡・ラマン分光分析装置による評価, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, ROMBUNNO.52, 2017年9月. Yosi Dian Arinawati, Keiko Miyoshi, Ayako Tanimura, Taigo Horiguchi and Takafumi Noma : エナメル質形成不全モデルにおけるアメロジェネシス関連遺伝子発現プロファイル, 第59回歯科基礎医学会学術大会, Sep. 2017. 大石 篤哉, 山本 健斗, 加藤 正大 : 深層学習を用いた要素積分最適化のための学習データ作成, 第30回計算力学講演会講演論文集, Vol.17, No.4, 2017年9月. 山本 健斗, 加藤 正大, 大石 篤哉 : Isogeometric解析における要素積分への深層学習の適用, 第30回計算力学講演会講演論文集, Vol.17, No.4, 2017年9月. 加藤 正大, 山本 健斗, 大石 篤哉 : Isogeometric解析における局所接触探索への深層学習の適用, 第30回計算力学講演会講演論文集, Vol.17, No.4, 2017年9月. 藤原 奈津美, 湯本 浩通, 弘田 克彦, 村上 圭史, 尾崎 和美 : MPC ポリマーによる口腔細菌の抑制効果, 第59回歯科基礎医学会学術大会 プログラム・抄録集 平成29年9月16-18日(松本歯科大学,長野県塩尻市), 341, 2017年9月. 川人 侑弥, 松本 健志 : 全身性微振動刺激が骨および骨微小血管分布に及ぼす影響 : 放射光CT による検討, JBMES2017 Proceedings, 114, 2017年9月. 三浦 哉, 田村 靖明, 石川 みづき, 出口 憲市, 東 亜弥子 : 異なる周波帯の下肢への電気刺激が血管内皮機能に及ぼす影響, 第72回日本体力医学会大会, 2017年9月. 寺町 順平 : 骨破壊性腫瘍におけるカテプシンK阻害剤の骨形成誘導作用, 第59回歯科基礎医学会学術大会, 2017年9月. 加藤 有介, 福井 清 : D-アミノ酸酸化酵素の相互作用分子に関する計算科学的解析, Japanese Bioimaging Society Symposium, 2017年9月. 黒田 暁生 : 急性代謝障害, 第6回くすりと糖尿病学会学術集会 教育講演, 2017年9月. 渡辺 朱理, 苔口 進, 横田 憲治, 松山 美和 : 歯科予防処置における飛散汚染状況調査ーATP測定法と細菌培養法からの検討ー, 日本歯科衛生学会雑誌, Vol.12, No.1, 145, 2017年9月. 岡村 裕彦, 吉田 賀弥, 内部 健太, 池亀 美華 : 骨芽細胞の分化におけるプロテインホスファターゼPP2A Caの役割とその標的因子, 第59回歯科基礎医学会学術大会, 2017年9月. 神田 峻介, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 文字列辞書を用いた効率的な文字列辞書圧縮の検討と評価Path Decompositionを用いたメモリ効率の良い動的キーワード辞書の実装法, 第10回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2017), 2017年9月. 石川 みづき, 三浦 哉, 田村 靖明, 東 亜弥子 : 上肢の一過性の有酸素性運動が上肢および下肢の血管内皮機能に及ぼす影響, 第72回日本体力医学会大会, 2017年9月. 東亜 弥子, 三浦 哉, 田村 靖明, 橋本 祐司, 石川 みづき : 一過性の騒音暴露が血管内皮機能に及ぼす影響, 第72回日本体力医学会大会, 2017年9月. 田村 靖明, 三浦 哉, 出口 憲市, 東 亜弥子, 橋本 祐司, 石川 みづき : 一過性のレペティション形式の運動が血管内皮機能に及ぼす影響, 第72回日本体力医学会大会, 2017年9月. 森 和之, 三浦 哉, 田村 靖明, 出口 憲市, 橋本 祐司, 小泉 貴裕 : 血液透析患者の血管内皮機能の改善を目指した筋電気刺激の可能性, 第72回日本体力医学会大会, 2017年9月. 西良 浩一 : 体幹アスレティックリハビリテーション, 第9回日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医資格継続のための研修会, 2017年9月. 金西 計英, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 反転授業における対面授業による学びの差違について, 日本教育工学会第33回全国大会発表論文集, 849-850, 2017年9月. Hanada Kenta, Naoko Matsui, Hiroyuki Nodera, Kuzume Daisuke, Kenta Sato, Iwasa Naoki, Unai Yuki, Saka Waka, Yoshimichi Miyazaki, Yamazaki Hiroki, Yusuke Osaki, Takahiro Furukawa, Yamasaki Masahiro, Yuishin Izumi, Kusunoki Susumu, Kokichi Arisawa and Ryuji Kaji : Guillain-Barre syndrome in a local area in Japan, 2006-2015: An epidemiological and clinical study of 108 patients, XX World Congress of Neurology, Sep. 2017. 上野 雅晴 : ビスマス塩を用いた環境にやさしい分子変換反応の開発, 第17回社会産業理工学研究交流会2017, 2017年9月. 梅岡 優, 仡川 昂平, 胡 魁, 水田 悠介, 中村 浩一, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Li-Ti系酸窒化物の合成および充放電特性の評価, 日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム, 2017年9月. 玉井 伸岳, 泉川 拓也, 植村 麻衣子, 後藤 優樹, 松木 均 : コレステロールによるジアルキルホスファチジルコリンの指組構造化の抑制, 第55回生物物理学会年会, 2017年9月. 後藤 優樹, 岡本 裕嗣, 中尾 俊樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : リガンド添加による脂質二分子膜相転移温度変化の熱力学的解釈, 第55回生物物理学会年会, 2017年9月. 田中 颯馬, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : H-Q式内蔵型流出モデルを使用した平成26年台風11号における那賀川和食地点の洪水ピーク流量の推定, 2017年度研究発表会要旨集, 160-161, 2017年9月. 塚本 章宏, 河原崎 貴光 : 3D都市模型とプロジェクションマッピングを活用した津波浸水深度の体験型展示, 社会産業理工学研究交流会2017, 2017年9月. Naoko Matsui, Izumi Ohigashi, Yamamoto Yohei, Kazuya Kondo, Yousuke Takahama and Ryuji Kaji : Approach for analysis of human thymic epithelial cells, XX World Congress of Neurology, Sep. 2017. 土屋 祐人, 加藤 雅裕, 荒井 裕佳, 林 幸美, 赤松 正守, 杉山 茂 : Pdを活性種とした中間層形成構造体触媒を用いた亜硝酸性窒素の湿式還元分解, 化学工学会第49回秋季大会, 2017年9月. 新田 真也, 加藤 雅裕, 加藤 裕樹, 二宮 航, 杉山 茂 : 微量のCr修飾メソポーラスシリカによるイソブタンの酸化脱水素反応の高活性化, 化学工学会第49回秋季大会, 2017年9月. 泰地 貴之, 井内 裕敏, 西東 佑輔, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : RF樹脂複合による正極材料LiFePO4ナノ粒子の創製およびその性能, 化学工学会 第49回秋季大会, 2017年9月. 杉浦 光, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 市販の球状シリカ微粒子を中間層として導入した多孔質SUS管へのPd薄膜形成, 化学工学会第49回秋季大会, 2017年9月. 太田 光浩, 奥 唱生 : 固体壁近傍における液滴の剪断変形・分裂挙動の数値解析, 化学工学会第49回秋季大会, 2017年9月. 平野 朋広 : 立体構造の制御されたポリ(N-アルキルアクリルアミド)ー合成からキャラクタリゼーションまでー, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 木津 遼太郎, 橋本 惇平, 宗包 稔司, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : Li塩とルイス塩基存在下でのイソブチルビニルエーテルのカチオン重合ー重合機構の考察ー, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 戸田 航平, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : rac-LAの立体特異性開環重合を指向した新規キラルグアニジン触媒の開発, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 寺井 裕貴, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : rac-LAの立体特異性開環重合を指向したシンプルなチオウレア型有機分子触媒の設計, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 枝連 未奈里, 田仲 桃子, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 右手 浩一 : イソタクチックポリメタクリル酸の段階的エステル化で生成する共重合体の連鎖制御と連鎖解析:二官能性グアニジンによる部分的中和, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 若松 生馬, 石井 雄大, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一, 菅沼 こと, 朝倉 哲郎 : NMRスペクトルの多変量解析によるポリ乳酸の立体規則性解析(5):教師データの拡張による解析精度の向上, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 寄本 佳孝, 下元 浩晃, 伊藤 大道, 井原 栄治, 岡村 岳, 右手 浩一 : モデルオリゴマーの構造決定によるポリ(アルコキシカルボニルメチレン)の立体規則性解析手法確立の試み, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 西良 浩一 : ロコモと腰痛, 高知病診連携フォーラム, 2017年9月. 佐藤 亮太, 古高 涼太, 淵上 龍一, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの合成研究, 第59回天然有機化合物討論会, 2017年9月. 南川 丈夫 : 光コムによる共焦点振幅・位相顕微鏡, 2017年度精密工学会秋季大会, 2017年9月. Taku Okazaki : Regulation of autoimmunity by minority cells, 第55回日本生物物理学会年会, Sep. 2017. 岡﨑 大周, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : スラグ流を用いた貧溶媒晶析における結晶品質制御, 化学工学会 第49回秋季大会, 2017年9月. 金 尚永, 森岡 諒, 長嶋 紘紗子, 田中 直伸, 柏田 良樹, 小林 淳一, 高上馬 希重 : ヒトリシズカ(Chloranthus japonicus)地上部より単離した新規C25テルペノイドHitorin E-H, 第59回天然有機化合物討論会, 525-529, 2017年9月. 洲山 佳寛, 東野 勇佑, 田中 直伸, 川添 和義, 村上 光太郎, 李 順林, 孫 漢董, 柏田 良樹 : アカネ科植物Rubia yunnanensis根由来の新規ナフトキノン誘導体の構造, 第59回天然有機化合物討論会, 561-566, 2017年9月. 河野 理 : 心理学でのfNIRSの使い方(fNIRSによる計測および解析の注意点), 日本心理学会第81回大会, 2017年9月. 荒川 幸弘, 山野本 健, 喜多 葉月, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 酸素酸化触媒機能を有する樹脂担持フラボペプチドの開発, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 南 康夫, 片山 郁文, 武田 淳, 末元 徹 : テラヘルツ波によるイオン伝導体内の超高速イオンマニピュレーション, 日本物理学会2017年秋季大会, 21aB21-11, 2017年9月. 村井 啓一郎, 幸泉 哲太, 井上 紀正, 森賀 俊広 : 元素置換によるZr2(WO4)(PO4)2の熱膨張制御, 第30回秋季シンポジウム, 2017年9月. 中村 浩一, 竹内 智史, 犬飼 宗弘, 川崎 祐, 森賀 俊広 : Na系遷移金属酸化物における局所構造とNa+イオンの運動状態, 日本物理学会2017年秋季大会 講演概要集, 2017年9月. 永井 隆, 漆原 真樹, 藤岡 啓介, 木下 ゆき子, 香美 祥二 : 単一県における透析および腎移植症例を通じて考察した小児末期腎不全の地域医療, 第39回日本小児腎不全学会学術集会, 2017年9月. 藤岡 啓介, 大隅 敬太, 木下 ゆき子, 漆原 真樹, 香美 祥二 : aHUSを疑い血漿交換とエクリズマブの投与で軽快したThrombotic Microangiopathyの1例, 第39回日本小児腎不全学会学術集会, 2017年9月. 田中 正己, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : オルフェナドリンとヒト血清アルブミンとの相互作用, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 板東 真由, 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 吉本 聖, 武知 浩和, 森本 雅美, 丹黒 章, 橋本 一郎 : 両側乳房再建術後に乳房切除後疼痛症候群が疑われ SBI 抜去に至った一例, 第5回日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会, 2017年9月. 山崎 裕行, 安倍 吉郎, 柏木 圭介, 石田 創士, 峯田 一秀, 吉本 聖, 長坂 信司, 毛山 剛, 板東 真由, 中川 舞, 橋本 一郎 : 当院における SBI を用いた一次二期乳房再建時の培養検査結果について (第 1 報), 第5回日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会, 2017年9月. 南川 丈夫, 謝 宜達, 澁谷 九輝, 兼岡 良樹, 大久保 章, 稲場 肇, 水谷 康弘, 岩田 哲郎, 安井 武史 : デュアル光コム分光法を用いた分光エリプソメトリーの開発, 2017年度精密工学会秋季大会学術講演会, P44, 2017年9月. 鬼塚 正義, 大政 健史 : 抗体生産細胞高度化のための高機能化因子迅速評価プラットフォームの構築, 化学工学会 第49回秋季大会, 2017年9月. 井ノ崎 敦子, 赤澤 淳子, 上野 淳子, 松並 知子, 青野 篤子, 下村 淳子 : デートDVを予防・防止する要因の検討(4), --- デートDV加害及び被害経験と親密性との関連 ---, 日本心理学会第81回大会, 2017年9月. 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子, 松並 知子, 青野 篤子, 下村 淳子 : デートDVを予防・防止する要因の検討(1), --- 共感性・怒りの制御・葛藤解決方略とデートDV加害との関連 ---, 日本心理学会第81回大会, 2017年9月. 上野 淳子, 赤澤 淳子, 松並 知子, 井ノ崎 敦子, 青野 篤子, 下村 淳子 : デートDVを予防・防止する要因の検討(2), --- 恋人による被支配感を考慮したデートDV被害に葛藤解決方略が与える影響 ---, 日本心理学会第81回大会, 2017年9月. 松並 知子, 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子, 青野 篤子, 下村 淳子 : デートDVを予防・防止する要因の検討(3), --- 依存的恋愛観と暴力の関連 ---, 日本心理学会第81回大会, 2017年9月. 内田 貴之 : 無重力による酸化ストレスを介した筋細胞のシグナルトランスダクション, 宇宙生物科学, 2017年9月. 山本 哲也 : 認知神経科学に基づく精神疾患の脳病態解明と介入方法の創出(公募シンポジウム), 日本心理学会第81回大会プログラム, 39, 2017年9月. 児玉 英司, 渡辺 智貴, 森 篤史, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : ゲル固定化コロイド結晶上に形成したプラズモニック・フォトニック結晶のイオン液体による溶媒置換と外⼒によ るチューニング, 化学工学会第49回秋季大会, 2017年9月. 上田 堅人, 大塚 拓実, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 冬虫夏草の脂質解析, 日本農芸化学会 関西・中四国・西日本支部 2017年度合同大阪大会(第49回講演会), 2017年9月. 加納 みずほ, 亀川 優一, 栗田 千波, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 廃グリセロール資化性菌による微生物油脂生産, 日本農芸化学会 関西・中四国・西日本支部 2017年度合同大阪大会(第49回講演会), 2017年9月. 阪本 鷹行, 太田 里咲, 楠 美波, 高野 仁美, 櫻谷 英治 : スクアレン生産性酵母の探索と培養条件の検討, 日本農芸化学会 関西・中四国・西日本支部 2017年度合同大阪大会(第49回講演会), 2017年9月. 奥田 知生, 安藤 晃規, 櫻谷 英治, 鎌田 望, 落合 美佐, 小川 順 : 糸状菌 Mortierella alpina 1S-4 株における誘導発現プロモーターの探索と評価, 日本農芸化学会 関西・中四国・西日本支部 2017年度合同大阪大会(第49回講演会), 2017年9月. 森 篤史, 佐藤 正英, 鈴木 良尚 : 重⼒操作によるコロイド結晶中の⽋陥の消失のシミュレーション, 化学工学会第49回秋季大会, 2017年9月. 石川 誉朗, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : 光照射による高分岐ポリマーの合成 —アクリルアミド系モノマーとN,N'-メチレンビスアクリルアミドの開始剤組込みラジカル共重合, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 前田 紘希, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : N-イソプロピルアクリルアミド/N-エチルアクリルアミド共重合体水溶液の相転移挙動に及ぼす立体規則性と組成の影響, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 森 篤史, 高橋 弘紀, 山登 正文 : マンガン(II)添加シリカゲルの磁場中調製による複屈折性発現, 化学工学会第49回秋季大会, 2017年9月. S Afroz, Katsuya Morito, K Fujikawa, A Yagi, Teru Ikoma, E Kiyokage, K Toida, Kentaro Kogure and Tamotsu Tanaka : Phosphatidic acid-rich cereals as anti-ulcer foods and their mechanisms of action, 日本脂質栄養学会第26回大会, Sep. 2017. 松浦 可苗, 濱谷 沙世, 武田 知也, 中瀧 理仁, 大森 哲郎 : ASD精査目的で行われたWAIS-ⅢとPARS-TRとの関連, 第81回日本心理学会, 2017年9月. 森 弘樹, 庄司 美樹, 館 正弘, 柏木 圭介, 橋本 一郎 : パネルディスカッション7 班研究報告:乳がん手術後(再建術後と温存術後)の局所再発の診断方法の確立に関する研究 乳房再建術後の局所再発の診断方法, 第5回 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会, 2017年9月. 安達 直之, 溜島 卓也, 山城 明日香, 河口 洋一, 佐川 志郎 : 徳島県鳴門市南部の水田地帯におけるコウノトリの餌生物量評価, 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会3 学会合同大会, 2017年9月. 角屋 亮, 藪原 佑樹, 河口 洋一, 大迫 義人, 江崎 保男 : 四国におけるコウノトリの生息適地推定, 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会3 学会合同大会, 2017年9月. Md Motiur Rahman, Erina Iga, Tohru Miyazaki, Naoko Takahashi, MIna Fujiwara, Kazuki Tsuji, Kentaro Kogure and Tamotsu Tanaka : Phytoceramide 1-phosphate in vegetables and its anti-apoptotic effect in animal cells, 日本脂質栄養学会第26回大会 予稿集, 187, Sep. 2017. 山本 哲也, 吉本 潤一郎 : 人工知能とライフログの活用はライフスタイルを可視化する, 日本心理学会第81回大会発表論文集, 377, 2017年9月. 福田 泰士, 河合 慶親 : マクロファージにおけるケルセチングルクロン酸抱合体の脱抱合と抗炎症活性, 日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2017年度合同支部大阪大会, 2017年9月. 田中 良, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 : スペクトル類似度を用いた楽音照合法の照合フレーム伸長による照合率改善の検討, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2017 愛媛大学), No.17-33, 213, 2017年9月. 池田 康将, 堀ノ内 裕也, 濱野 裕章, 平山 祐, 岸 誠司, 石澤 有紀, 今西 正樹, 座間味 義人, 武智 研志, 宮本 理人, 石澤 啓介, 粟飯原 賢一, 永澤 秀子, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : 鉄摂取制限による尿細管間質障害の抑制効果の検討, 第41回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会, 2017年9月. 濱野 裕章, 池田 康将, 渡邉 大晃, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 今西 正樹, 座間味 義人, 武智 研志, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : 慢性腎臓病における尿毒素蓄積によるヘプシジン制御と鉄代謝破綻のメカニズムの解明, 第41回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会, 2017年9月. 近藤 健太, 岡村 康弘, 高田 篤 : 波長分割多重信号の位相感応増幅における光位相同期ループ回路再生搬送光パワの伝送路光ファイバ分散による影響に関する検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 125, 2017年9月. 宇野 迅騎, 岡村 康弘, 高田 篤 : 参照光振幅拡大可能な参照光時間インターリーブ多値光変調信号生成法の提案, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 126, 2017年9月. 野網 俊介, 岡村 康弘, 高田 篤 : 2次光非線形媒質による差周波発生を用いた波長変換のない位相共役光発生回路に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 131, 2017年9月. 山本 昌, 岡村 康弘, 高田 篤 : 直交振幅変調光信号の非縮退光パラメトリック位相感応型増幅中継伝送系における符号間干渉に関する検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 132, 2017年9月. 岡部 拓海, 岡村 康弘, 高田 篤 : 光パラメトリック位相感応型増幅器における励起光位相同期ループ回路ループフィルタ最適設計に関する検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 133, 2017年9月. 中嶋 聡紀, 岡村 康弘, 高田 篤 : フーリエ符号化同期光符号分割多重システムにおける偏波多重化位相共役信号を用いた周波数推定, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 134, 2017年9月. 柏原 考爾, 重田 和弘 : 運転者の焦燥感を加味した深層強化学習に基づく交通シミュレーション, 平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 210, 2017年9月. 松下 祐子, 重田 和弘, 柏原 考爾 : 路上の錯視ペイントの効果の検討, 平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 159, 2017年9月. 山瀬 裕也, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理 による点字ブロックの自動認識, 平成 29 年度電気関係学会四国支部連合大会, No.13-20, 154, 2017年9月. 佐々木 友哉, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 車載カメラによる道路標識の自動認識, 平成 29 年度電気関係学会四国支部連合大会, No.13-21, 155, 2017年9月. 山田 晃裕, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理による歩行者の行動判定, 平成 29 年度電気関係学会四国支部連合大会, No.13-22, 156, 2017年9月. 上田井 真輝, 岸川 博紀, 後藤 信夫 : QPSKおよびOOK信号から8QAM信号への全光変換システムの検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.12-21, 2017年9月. Nyam-Erdene Odbayer, Yuichiro Oiwa, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Noise Tolerance in Waveguide-Type Optical Circuit for Recognition of 8PSK-Coded Labels, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.12-20, Sep. 2017. 岡田 真央, 岸川 博紀, 後藤 信夫, ヨー イーリン, リャオ シェンクエ : AWG及びFBGを含む直線共振器ファイバレーザを用いた多地点温度検出, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.12-22, 2017年9月. 坂下 徳幸, 岸川 博紀, 後藤 信夫 : OAMビームのモードソーティングにおけるビームの位置ずれと角度ずれの影響, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.12-23, 2017年9月. 紫和 滉章, 島本 隆, 宋 天 : 3次元グローバル配置におけるTSV カップリング削減に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-22, 22, 2017年9月. 鍬田 理沙, 島本 隆, 宋 天 : 複数ネットにおける長さ整合のための配線アルゴリズムに関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-23, 23, 2017年9月. 田中 宏樹, 宋 天, 島本 隆 : 顕著性検出を用いた動画像符号化アルゴリズムに関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-16, 150, 2017年9月. 川上 烈生, 新部 正人, 中野 由崇, 芳谷 勇樹, 東 知里, 向井 孝志 : 光触媒TiO2薄膜への加熱を伴うO2 DBDプラズマ処理効果, 平成29年度電気関係学会 四国支部連合大会 講演論文集, 42, 2017年9月. 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 檜原 司, 中道 敦子, 市川 哲雄 : 一口量とフレイル・オーラルフレイル関連兆候との関係∼主観的評価からの検討∼, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 第28回総会・学術大会, 2017年9月. 内海 裕基, 寺西 研二, 下村 直行 : 同軸円筒型リアクタを用いたナノ秒パルスパワーによるオゾン生成における内部電極直径の影響, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 27, 2017年9月. 古元 雄二, 佐藤 大熙, 寺西 研二, 下村 直行 : 小胞体ストレス応答活性化のためのナノ秒パルス電界印加実験, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 34, 2017年9月. 水田 康治, 赤田 壮佑, 寺西 研二, 白井 昭博, 下村 直行 : 周囲ガス供給型プラズマジェットによる枯草菌芽胞の殺菌特性(II) - 枯草菌芽胞の試料厚さが殺菌特性に及ぼす影響 -, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 35, 2017年9月. 米沢 昌紘, 村田 啓輔, 寺西 研二, 下村 直行 : 水面上で生成したアルゴン誘電体バリア放電による酢酸の分解, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 38, 2017年9月. 雄松 光司, 石野 真吾, 寺西 研二, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワーを用いたNOx処理における放電リアクタ内電極直径の影響, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 39, 2017年9月. 中山 佳樹, 吉本 優真, 寺西 研二, 下村 直行, 伊藤 晴雄 : 誘電体バリア放電型オゾン発生器内部で測定したオゾン数密度とエネルギー密度の関係, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 40, 2017年9月. 明上 武史, 笹尾 賢人, 寺西 研二, 下村 直行 : 太陽光をエネルギー源とした放電プラズマ装置の開発 - 川の水のオゾン処理実験 -, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 41, 2017年9月. 織部 鴻太朗, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 外国人との会話で使用できる話題提供システムの構築, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2017年9月. 小林 亮太, 森田 和宏, 泓田 正雄 : Twitterを用いたword2vecによる語彙の連想ネットワー クの構築, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2017年9月. 河崎 祥吾, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 制約付きLDAを用いた語義曖昧性の解消, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2017年9月. 坪井 正夢, 泓田 正雄, 森田 和宏 : スマートフォンの操作によるユーザ認証の評価, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2017年9月. 田中 佑亮, 泓田 正雄, 森田 和宏 : 複数の話題を提示する対話活性化システムの提案, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2017年9月. 美井野 優, 上田 哲史 : Josephson 接合素子特性の 5 区分線形化, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 24, 2017年9月. 上田 哲史, 板東 孝文 : Raspberry Pi によるディジタルサイネージの構築と運用, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 241, 2017年9月. 大和 卓史, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 : 従来の通常光と狭帯域光(NBI)内視鏡画像の抽出血管比較, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2017 愛媛大学), No.13-14, 148, 2017年9月. 明賀 法之, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 : 狭帯域光(NBI)内視鏡画像からの血管抽出法の検討, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2017 愛媛大学), No.13-15, 149, 2017年9月. 片山 知拓, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, 樋上 喜信, 高橋 寛 : パス順位比較を用いる半断線故障の検査可能性評価, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 86, 2017年9月. 須崎 晴登, 月本 功, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 電流テスト法によるLSI実装時半断線故障の検出可能性評価, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 79, 2017年9月. 宮武 典子, 四柳 浩之, 横山 洋之, 橋爪 正樹, 多田 哲生 : リングオシレータを用いた3D IC内ダイ間配線検査法の発振周波数の温度依存性調査, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 80, 2017年9月. 岡本 匡史, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, Shyue-Kung Lu : 3D IC内ダイ間配線に流す静的電流による抵抗断線検出用検査回路の製造ばらつきの影響調査, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 81, 2017年9月. 神田 道也, 橋爪 正樹, 四柳 浩之, Shyue-Kung Lu : オフセットキャンセル型コンパレータを用いた3D IC内ダイ間配線の断線レベル検出の可能性, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 82, 2017年9月. 中原 輝, 後藤田 中, 國枝 孝之, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 林 敏浩, 八重樫 理人 : 運動スキルの細分化による運動学習支援システムの提案, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 208, 2017年9月. 蓮井 宏輔, 後藤田 中, 國枝 孝之, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 林 敏浩, 八重樫 理人 : スポーツオノマトペと視覚フィードバックを用いた運動学習システムの提案, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 209, 2017年9月. 本山 裕隆, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 安野 恵実子, 下畑 隆明, 髙橋 章, 小中 信典, 木内 陽介 : 有限要素法を用いたヒト腸管インピーダンス測定用電極の検討, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2017 愛媛大学), 160, 2017年9月. 西脇 裕記, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 安野 恵実子, 小中 信典, 木内 陽介, 丹黒 章 : 多電極生体インピーダンス分布測定装置の開発, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2017 愛媛大学), 161, 2017年9月. 富永 隆之, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介, 小中 信典 : 超音波ドプラ法を用いた頸動脈血流速度測定時の最適プローブ位置の探索法, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2017 愛媛大学), 162, 2017年9月. 松長 新八, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 加治 芳雄, 古川 和彦, 七條 文雄, 小中 信典, 木内 陽介 : 偏在電極配置による雑音付加時の脳内信号源推定精度, 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2017 愛媛大学), 163, 2017年9月. 藤澤 健司, 秋田 和也, 福田 直志, 大江 剛, 髙丸 菜都美, 都留 寛治, 石川 邦夫, 宮本 洋二 : 低結晶性炭酸アパタイト顆粒の骨再生への応用 –ウサギ大腿骨内における組織学的検討‐, 第47回日本口腔インプラント学会学術大会, 2017年9月. 秋田 和也, 福田 直志, 大江 剛, 藤澤 健司, 宮本 洋二, 都留 寛治, 石川 邦夫 : 新規骨再生材料としての炭酸アパタイト・コラーゲン複合体の開発, 第47回日本口腔インプラント学会学術大会, 2017年9月. 小森 康人, 山中 建二, 北條 昌秀 : 誘導加熱用電源の共振用キャパシタの種類と効率測定, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 53, 2017年9月. 廣滋 伸一, 山中 建二, 北條 昌秀 : 降圧チョッパ回路製作を取り入れたパワーエレクトロニクスの技術教育, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 52, 2017年9月. 納所 拓矢, 山中 建二, 北條 昌秀 : 過給器を有する小型自動車の高電圧マイルドハイブリッドシステムの検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 54, 2017年9月. 澤田 健太, 山中 建二, 北條 昌秀 : 誘導機を用いたハイブリッドシステムの動作検証, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 55, 2017年9月. 磯部 願成, 山中 建二, 北條 昌秀 : マニュアルトランスミッションを用いた電気自動車におけるクラッチレスシフトチェンジの走行試験, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 56, 2017年9月. 中川 裕之, 北條 昌秀, 山中 建二, 舟橋 俊久, 加藤 丈佳 : 太陽光発電と蓄電要素を併設した電圧形インバータの系統連系運転, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 43, 2017年9月. 中井 豪, 北條 昌秀, 山中 建二 : 不平衡負荷を持つ低圧配電系統における太陽光発電システムを用いた電圧制御, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 44, 2017年9月. 小堀 晃平, 北條 昌秀, 山中 建二 : フライングキャパシタ形マルチレベルコンバータを用いた蓄電池システムの特性評価, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 45, 2017年9月. 石原 潤弥, 北條 昌秀, 山中 建二 : PHEV と太陽光発電を併用したエネルギーマネジメントに関する基礎検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 46, 2017年9月. 森 祥悟, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 音域に着目したサビ区間検出手法に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 214, 2017年9月. 船坂 国之, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : HMMに基づくドラムフィルインの自動生成手法に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 215, 2017年9月. 高松 翔馬, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 手書きイラストを対象とした顔パーツ領域抽出手法に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 216, 2017年9月. 佐々木 剛, 朝波 史香, 鎌田 磨人, 丹羽 英之 : 小型UAVを用いた海岸マツ林の林床光環境の推定, ELR2017(応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会 3学会合同大会), 2017年9月. 今井 洋太, 渡辺 公次郎, 鎌田 磨人 : 浸水想定区域内の法的土地利用区分に基づく地域累計-農地が持つ洪水調節機能を活かせるか?, ELR2017(応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会 3学会合同大会), 2017年9月. 松尾 友暉, 鈴木 浩司, 安野 卓 : 車両加速度に基づく電動車いすの滑り推定, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-9, 72, 2017年9月. 内山 智仁, 鈴木 浩司, 安野 卓 : 群移動ロボットの意思決定関数に基づく行動制御ルールの有用性評価, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-8, 71, 2017年9月. 越智 裕貴, 鈴木 浩司, 安野 卓 : 群移動ロボットによる逃避ターゲットの協調捕獲アルゴリズム, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-7, 70, 2017年9月. 小松 功平, 鈴木 浩司, 安野 卓 : 自律走行車輌のための安全性を考慮した障害物回避速度制御アルゴリズム, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-5, 68, 2017年9月. 小嶋 広幹, 鈴木 浩司, 安野 卓 : 自律走行車両の動的障害物回避制御シミュレーション, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-4, 67, 2017年9月. 仲尾 直樹, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 井上 雅弘 : 地図データに基づく防除ロボットの自律ナビゲーション, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-3, 66, 2017年9月. 鳥生 恭平, 鈴木 浩司, 安野 卓 : 粒子群最適化法を用いたDCモータの動特性を含んだCPGモデルの発振パラメータ探索, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-2, 65, 2017年9月. 馬場 教晃, 鈴木 浩司, 安野 卓 : 筋骨格バネシステムを模擬した2自由度閉リンク機構脚の基本跳躍特性, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-1, 64, 2017年9月. 吉田 匠吾, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : Deep Belief Networkを用いた風速増減予測システムのクラスタリングによる学習データ構築に関する一考察, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.3-5, 47, 2017年9月. Heejin Lee, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : GNSS Coordinate Correction Algorithm for Self-driving Using Vehicle Dynamics, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.7-7, 63, Sep. 2017. Katsuki Nakashima, Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Ring Structures with Chaotic Circuits, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-5, 5, Sep. 2017. Katsuya Nakabai, Katsuki Nakashima, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Propagation of Chaos Solution and Periodic Solution in Ladder Coupled Chaotic Circuits, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-6, 6, Sep. 2017. Toshiya Matsunashi, Daiki Nariai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in a Ring of van der Pol Oscillators Coupled by Time-Varying Resistor, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-7, 7, Sep. 2017. Takahisa Ando, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Networks with Using Two Templates in Combination, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-8, 8, Sep. 2017. Shuhei Hashimoto, Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Coupled Chaotic Circuits with Different Network Structure, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-9, 9, Sep. 2017. Fumiki Sugano, Takahisa Ando, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Networks with Partial Delay Output for Edge Detection, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-10, 10, Sep. 2017. Kyohei Fujii, Shuhei Hashimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Coupled Chaotic Circuits Network with Distance-Dependent Coupling Strength, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-11, 11, Sep. 2017. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Ratio of Chaotic Propagation in Scale Free Network by Changing Clustering Coefficient, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-16, 16, Sep. 2017. Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Deep Learing Imitating Relationship between Ears and Brain for Temporal Data, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-17, 17, Sep. 2017. Daiki Nariai, Hai Minh Tran, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Coupled Six van der Pol Oscillators Containing Two Rings, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-18, 18, Sep. 2017. Minh Vu Hien, Hai Minh Tran, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Changing Oscillator Frequencies to Synchronization Phenomena in Coupled van der Pol Oscillators, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-19, 19, Sep. 2017. Hai Minh Tran, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena and Circuit Experiment of Star-Coupled van der Pol Oscillators with Additional Oscillators, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-20, 20, Sep. 2017. Kana Kobayashi, Yasuteru Hosokawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Switching Phenomena in Two Chaotic Circuits Coupled with Memristors and a Resister, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-21, 21, Sep. 2017. Kazuki Nagao, Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Neural Network Having Artificial Neurotransmitter, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.15-1, 164, Sep. 2017. Masaki Takeuchi, Thomas Ott, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Parameter Setting of K-Means Clustering Used Firefly Algorithm Modified Random Component, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.15-2, 165, Sep. 2017. Ken Kamiyotsumoto, Masaki Takeuchi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Ant Colony Optimization Changing Reaction to Pheromone, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.15-4, 167, Sep. 2017. Akihiro Itagaki, Ryuta Yoshimura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Feedforward Neural Networks with Threshold for Avoiding Over-Training, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.15-5, 168, Sep. 2017. Yusuke Nomura, Kazuki Nagao, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Learning Method Adding Noise to Inertia Term of Feedforward Neural Network, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.15-7, 170, Sep. 2017. 渡邉 恵, 南 憲一, 高瀬 維彦, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : 低周波パルス磁場が骨芽細胞分化に与える影響, 第47回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2017年9月. 井若 和久, 山中 英生, 浜 大吾郎, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎 : 津波脅威下にある沿岸集落におけるリスク分散型近居に向けた実践とその展望, 日本環境共生学会学術大会論文集, Vol.20, 73-80, 2017年9月. 佐原 理 : 写真のカラー化で世界を捉える映像メディア, 大学美術教育学会 広島大会, 2017年9月. 宮本 洋二 : 骨補填材としての炭酸アパタイトの開発と薬事承認に向けて, 第47回日本口腔インプラント学会学術大会, 2017年9月. 岩佐 愛恵, 今井 洋太, 鎌田 磨人 : ナベヅルの越冬を可能にする水田・畦畔の景観構造, ELR2017(応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会 3学会合同大会), 2017年9月. 朝波 史香, 伊東 啓太郎, 鎌田 磨人 : ガバナンス論に基づく海岸マツ林の持続性評価-3地域における保全活動の比較から, ELR2017(応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会 3学会合同大会), 2017年9月. 渡邉 恵, 内藤 禎人, 石田 雄一 : チタンに代わる次世代インプラント材料の現状と将来展望, 第47回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2017年9月. 斉藤 くるみ, 小林 裕弥, 大西 悟, 河田 佳樹, 仁木 登, 梅谷 啓二, 岡本 俊宏, 阪井 宏彰, 中野 恭幸, 伊藤 春海 : 放射光CT画像を用いた肺細葉の気管支系・血管系の3次元形態解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.117, No.220, 11-12, 2017年9月. 馬場 俊孝 : 平面二次元モデルによる津波伝播計算の高度化, 神戸大学 学内セミナー, 2017年9月. 白井 昭博, 國見 明加 : 紫外線-A照射におけるフェルラ酸の殺菌機構の解明, 日本防菌防黴学会第44回年次大会要旨集, No.2P-Aa63, 200, 2017年9月. 坂東 陽介, 長宗 秀明, 白井 昭博 : 紫外線-A反応分子であるフェルラ酸を用いたフェノール酸誘導体の合成とその殺菌特性, 日本防菌防黴学会第44回年次大会要旨集, No.2P-Aa58, 195, 2017年9月. 國見 明加, 長宗 秀明, 白井 昭博 : 紫外線-Aとフェルラ酸の併用殺菌法を用いた酵母の増殖抑制の検討, 日本防菌防黴学会第44回年次大会要旨集, No.2P-Aa52, 189, 2017年9月. 横田 優子, 田端 京子, 葉田 敬子, 白井 昭博 : 徳島県産釜揚げしらす由来分離菌の菌種同定および280 nm LEDの殺菌力の検討, 日本防菌防黴学会第44回年次大会要旨集, No.2P-Aa08, 145, 2017年9月. 白井 昭博 : 光反応分子を利用した殺菌, 日本防菌防黴学会第44回年次大会要旨集, No.1S2-Bp02, 118, 2017年9月. 小笠原 正道 : 均一系遷移金属触媒による立体選択的分子変換反応, 第11回触媒道場, 2017年9月. 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 中村 喜次, 北川 哲也, 堀 隆樹 : Najuta stentgraft systemの中期成績, 第70回日本胸部外科学会定期学術集会, 2017年9月. 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 中村 喜次, 北川 哲也, 堀 隆樹 : 急性大動脈解離Stanford A型術後entry残存症例に対して施行したTEVARの中期成績, 第70回日本胸部外科学会定期学術集会, 2017年9月. 菅野 幹雄, 荒瀬 裕己, 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也 : 左室を占拠する新生児期心臓腫瘍に対してどのアプローチが最も適切か?, 第70回日本胸部外科学会定期学術集会, 2017年9月. 黒部 裕嗣, 片木 絢子, 西雄 千佳, 荒瀬 裕己, 川谷 洋平, 亀田 香奈子, 菅澤 典子, 北川 哲也 : 高齢者開心術周術期管理におけるトルバプタンの検討, 第70回日本胸部外科学会定期学術集会, 2017年9月. 西良 浩一 : ナンバーワンよりオンリーワン∼若手医師へ送るVSOP∼, 学生・研修医のためのキャリアデザインセミナー, 2017年9月. 前田 さおり, 吉村 弘, 宮地 ゆうじ, 長谷川 敬展, 姚 陳娟, 赤松 徹也 : 味と匂いのミスマッチが味覚認知に与える影響:脳波周波数分析を用いた研究, 日本味と匂学会第51回大会, 2017年9月. 梶浦 耕一郎, 近藤 和也, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 《一般口演》凝固壊死を伴う胸腺上皮性腫瘍の検討, 第70回日本胸部外科学会定期学術集会, 2017年9月. 川上 行奎, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 肺癌術前のリンパ節転移評価におけるPET-CT検査の診断精度, 第70回日本胸部外科学会定期学術集会, 2017年9月. 藤澤 正一郎, 三原 佑太, 伊藤 伸一, 佐藤 克也 : VR技術を用いた視覚障害体験システムの開発, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, No.1B3-06, 1-4, 2017年9月. 中野 晋, 蒋 景彩, 上原 廣紀, 泉谷 衣那 : 2016年台風第10号による岩手県久慈市内の浸水被害, 第36回日本自然災害学会学術講演会講演概要集, 139-140, 2017年9月. 山本 智大, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : Edge-based DFDにおけるエッジのぼけによる視域拡大と面間距離の影響, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会, 2B1-05, 2017年9月. 江口 達彦, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 積層多眼DFD表示方式における3D像の劣化に対する積層枚数の増加による改善, 第22回バーチャルリアリティ学会大会論文集, 1B4-03, 2017年9月. 森下 朔, 水口 竜一, 馬場 俊孝 : 避難シミュレーションを用いた要介護者の避難方法に 関する検討, 第36回日本自然災害学会学術講演会, 2017年9月. 水口 竜一, 森下 朔, 馬場 俊孝 : 道路閉塞を考慮した過疎地域における避難シミュレー ション, 第36回日本自然災害学会学術講演会, 2017年9月. 古部 昭広 : 光電変換ナノ材料における光誘起電荷分離ダイナミクス, 第60回 放射線化学討論会, 2017年9月. 森下 朔, 水口 竜一, 馬場 俊孝 : 避難シミュレーションを用いた要介護者の避難方法に関する検討, 第36回日本自然災害学会学術講演会, 2017年9月. 寺西 研二, 赤田 壮佑, 水田 康治, 木村 栄輝, 白井 昭博, 下村 直行 : 周囲ガス供給型ジェット状プラズマ源による枯草菌芽胞の不活化, 平成29年度第44回日本防菌防黴学会年次大会講演要旨集, 151, 2017年9月. 黄 政龍, 大竹 洋介, 住友 亮太, 福井 崇将, 石田 竜弘 : 悪性胸膜中皮腫に対するTS shRNA-lipoplex(DFP10825)による核酸医療の開発(プレナリー), 第70回日本胸部外科学会定期学術集会, 2017年9月. 加藤 廉平, 布川 朋也, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 尾野 雅哉, 小原 航, 片桐 豊雅 : 腎癌の癌化におけるPRELID2の重要な役割, 第76回日本癌学会学術総会, 2017年9月. 木村 竜一朗, 松尾 泰佑, 尾野 雅哉, 吉丸 哲郎, 小松 正人, 本田 純子, 朴 在賢, 中村 祐輔, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : ムチン型糖転移酵素GALNT6はLGALS3BPの糖鎖修飾を通じて乳癌発症を制御する., 第76回日本癌学会学術総会, 2017年9月. 井上 惣介, 中野 晋 : 2014年徳島大雪における地元建設企業の災害対応, 第36回日本自然災害学会学術講演会講演概要集, 113-114, 2017年9月. 長尾 勇佑, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : ぼけEdge-based DFD表示における観察距離の拡大, 第22回バーチャルリアリティ学会大会論文集, 2B1-06, 2017年9月. 宇都 義浩 : 低酸素腫瘍細胞に対する平坦化フィルターフリービームの抗腫瘍活性における線量率効果, 第76回日本癌学会学術総会, 2017年9月. 西條 敦郎, 後東 久嗣, 荻野 広和, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 骨髄由来線維細胞(fibrocyte)は肺癌のがん幹細胞様特性を促進する, 第76回日本癌学会学術総会, 2017年9月. 武田 知也, 中瀧 理仁, 大田 将史, 濱谷 沙世, 松浦 可苗, 大森 哲郎 : 統合失調症患者における神経認知機能を媒介した脳灰白質体積とQOLの関連., 第39回日本生物学的精神医学会, 2017年9月. 池本 哲也, 島田 光生, 石川 大地, 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 居村 暁, 森根 裕二 : IL driven IL-10 Tr1細胞による細胞レベルのRO/R1手術達成評価に関する検討, 第76回日本癌学会学術総会, 2017年9月. 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : 青色LED光は光受容体(opsin)を介し癌細胞増殖を抑制する, 第76回日本癌学会学術総会, 2017年9月. 中瀧 理仁, Leila M. Soravia, Simon Schwab, Helge Horn, Thomas Dierks, Werner Strik, Roland Wiest, Markus Heinrichs, Dominique J.-F. de Quervain, Andrea Federspiel, 森島 洋介 : クモ恐怖症患者の恐怖刺激の処理に関与する神経ネットワークにおけるグルココルチコイドの効果, 第39回日本生物学的精神医学会, 2017年9月. 山本 恭代, 楠原 義人, 森 英恭, 布川 朋也, 山口 邦久, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣 : TOT術後の過活動膀胱(OAB)治療に関する検討, 第24回日本排尿機能学会, 2017年9月. 丹下 正一朗, 増田 清士, 河本 知大, 井本 逸勢 : Identification of CPIG7.2 as a candidate for triple-negative breast cancer-associated gene through pan-cancer analysis, 日本癌学会, 2017年9月. Kiyoshi Masuda, 濱田 隼一, 藤田 悠司, 庄田 勝俊, Tomohiro Kohmoto, Shoichiro Tange and Issei Imoto : Functional modification of TIA1 could be a potential therapeutic target for esophagealsquamous cell carcinoma, 日本癌学会, Sep. 2017. 芳野 真奈, Licht Miyamoto and Koichiro Tsuchiya : The role of SIRT1 in regulation of C2C12 myotube metabolism by leptin,, 2017 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2017. 近藤 友宏, Licht Miyamoto and Koichiro Tsuchiya : The essential oil from Sudachi peal improves glucose and lipid metabolism, 2017 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2017. 奥村 和正, 松下 洋輔, 小松 正人, 木村 竜一朗, 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 三好 康雄, 本田 純子, 笹 三徳, 丹黒 章, 片桐 豊雅 : 《Japanese Oral Sessions》トリプルネガティブ乳がんの悪性化におけるRHBDL2の役割解明, 第76回日本癌学会学術総会, 2017年9月. 岩浅 匠真, SHAISTA AFROZ, 成谷 美緒, 宮城 麻友, 井上 美穂, 大島 正充, 松香 芳三 : 神経障害性痛モデルラットに対するボツリヌス毒素の効果, 日本ボツリヌス治療学会, 2017年9月. 村山 典聡, 岡本 耕一, 中川 忠彦, 木村 哲夫, 谷口 達哉, 田中 宏典, 佐藤 康史, 六車 直樹, 常山 幸一, 藤盛 孝博, 高山 哲治 : miR-144-3p/miR-451a はPTEN/p19 を抑制することにより直腸カルチノイド(NET-G1)の浸潤・転移に関与する., 第76回日本癌学会学術総会, 2017年9月. 黄 政龍, 大竹 洋介, 住友 亮太, 福井 崇将, 石田 竜弘 : 悪性胸膜中皮腫に対するTS shRNA-lipoplex(DFP10825)による核酸医療の開発, 第70回日本胸部外科学会定期学術集会, 2017年9月. Ch. Gantumur, Keisuke Nishigawa, R. Hayama, Toyoko Tajima, Yoritoki Tomotake, Yoshihito Naitou, Tetsuo Ichikawa and Yoshizo Matsuka : Etiological investigation of the marginal bone loss on the peri-implant area: a retrospective cohort study, Tokushima University Bioscience Retreat, Sep. 2017. 大豆本 圭, 吉丸 哲郎, 布川 朋也, 上原 久典, 尾野 雅哉, 小松 正人, 金山 博臣, 片桐 豊雅 : 筋層浸潤性膀胱癌の多段階進展機構におけるDDX31, Mutant p53, EGFR Axisの役割解明, 第76回日本癌学会学術総会, 2017年9月. 松下 洋輔, 小松 正人, 清谷 一馬, 吉丸 哲郎, 宮川 義仁, 本田 純子, 井本 逸勢, 丹黒 章, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : TNBCにおける包括的なゲノム解析によるZNFタンパク質のジェネティックかつエピジェネティックな変化の同定, 第76回日本癌学会学術総会, 2017年9月. 井上 奈都子, 西向 有沙, 竹田 雅司, 盛本 浩二, 樋口 智子, 藤本 由希枝, 宮川 義仁, 荒木 和浩, 北島 一宏, 渡邊 隆弘, 廣田 誠一, 片桐 豊雅, 三好 康雄 : 乳癌においてglucose transporter-1の発現パターンはFDG-PETのSUVmax値と相関, 第76回日本癌学会学術総会, 2017年9月. Shusuke Numata, Hidehiro Umehara and Tetsuro Ohmori : DNA methylation of the serotonin transporter gene in obsessive-compulsive disorder., 第39回日本生物学的精神医学会, Sep. 2017. 森信 繁, 吉本 啓一郎, 須賀 楓介, 上村 直人, 下寺 信次, 沼田 周助, 大森 哲郎 : GSK3beta遺伝子及びBDNF遺伝子のCNVによる双極性障害のリチウム反応性の研究, 第39回日本生物学的精神医学会, 2017年9月. 河田 佳樹 : (教育講演)画像解析でどこまで見えるのか?, 第3回呼吸機能イメージング研究会サマーセミナー, 2017年9月. Hidehiro Umehara, Shusuke Numata, Shinya Watanabe, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori : Altered Serotonin transporter mRNA expression in the peripheral leukocytes of obsessive-compulsive disorder, 第47回日本神経精神薬理学会・第39回日本生物学的精神医学会 合同年会, Sep. 2017. 丸山 伸, 大平 健司, 佐野 雅彦, 谷岡 広樹, 松浦 健二, 上田 哲史 : 端末教室における環境統一と端末の高速性とを両立する管理ソリューション, 情報処理学会研究報告, Vol.2017-IOT-39, No.14, 1-6, 2017年9月. 酒巻 光希, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : DFD表示方式における透明な積層面の視域拡大に関する研究, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会, 3B1-06, 2017年9月. 金山 一平, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 画像切り替えによる運動性奥行き効果を利用した奥行き知覚の操作, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会, 3A1-04, 2017年9月. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Susumu Nishio, Yuta Torii, Yukina Hirata, Hiromitsu Seno, Yoshihito Saijoh, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Preload Stress Echocardiography Predicts Outcomes in Patients with Pre-served Ejection Fraction and Low Gradient Aortic Stenosis, 第65回日本心臓病学会学術集会, Sep. 2017. 瀬野 弘光, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 山田 博胤, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 天野 里江, 山尾 雅美, 西尾 進, 佐田 政隆 : 心臓リハビリテーションによる運動耐容能改善度の規定因子:心エコー図検査を用いた検討, 第65回日本心臓病学会学術集会, 2017年9月. 若槻 哲三, 山口 浩司, 福田 大受, 川端 豊, 伊藤 浩敬, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 佐田 政隆 : 微小管腔構造を認める冠動脈壁の組織性状の評価-未固定遺体における検討-, 第65回日本心臓病学会学術集会, 2017年9月. 桒畑 絢也, 山田 博胤, 林 修司, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 西尾 進, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 森田 沙瑛, 佐田 政隆 : 左室・左房容積計測における Automated adaptive analytics algorithm を用いた3次元心エコー法と従来法との比較, 第65回日本心臓病学会学術集会, 2017年9月. 鳥居 裕太, 西尾 進, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 松本 力三, 平田 有紀奈, 天野 里江, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 治療効果判定に超音波検査が有用であったIgG4関連動脈周囲炎の1例, 第65回日本心臓病学会学術集会, 2017年9月. 平田 有紀奈, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 桒畑 絢也, 鳥居 裕太, 天野 里江, 西尾 進, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 八木 秀介, 添木 武, 佐田 政隆 : フルマラソンが心房機能に与える影響について∼,心エコー図検査を用いた検討∼, 第65回日本心臓病学会学術集会, 2017年9月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 肺高血圧症に対する6分間ホ高付加心エコー図検査の実際, 第65回日本心臓病学会学術集会, 2017年9月. 佐田 政隆 : 心臓周囲脂肪から読み解く心不全合併糖尿病治療: SGLT2阻害薬の役割, 第65回日本心臓病学会学術集会, 2017年9月. 轟 貴史, 八木 秀介, 楠瀬 賢也, 伊勢 孝之, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 廣野 明, 松浦 朋美, 福田 大受, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 赤池 雅史, 佐田 政隆 : 膠原病患者での肺動脈楔入圧と左室拡張期末期圧の関係, 第65回日本心臓病学会学術集会, 2017年9月. 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 瀬野 弘光, 西尾 進, 伊藤 浩敬, 轟 貴史, 伊勢 孝之, 松浦 朋美, 飛梅 威, 山口 浩司, 八木 秀介, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 経食道心エコー図検査の再検によりvegetationを同定しえた感染性心内膜炎の一例, 第65回日本心臓病学会学術集会, 2017年9月. 山口 浩司, 若槻 哲三, 川端 豊, 伊藤 浩敬, 轟 貴史, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 飛梅 威, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 佐田 政隆 : Biodegradable polymer SESの慢性期局所血管反応の検討-Durable polymer SESとの比較-, 第65回日本心臓病学会学術集会, 2017年9月. 天野 里江, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西尾 進, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 佐田 政隆 : 頸動脈内膜中膜複合体厚にDPP4阻害薬シタグリプチンが及ぼす影響―アログリプチンからの切り替え試験, 第65回日本心臓病学会学術集会:大阪, 2017年9月. 川端 豊, 若槻 哲三, 山口 浩司, 伊藤 浩敬, 福田 大受, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 松浦 朋美, 轟 貴史, 廣野 明, 飛梅 威, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 佐田 政隆 : 未固定遺体における管脈プラーク性状と局所周囲脂肪内炎症物質との関連, 第65回日本心臓病学会学術集会, 2017年9月. 西尾 進, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 天野 里江, 山尾 雅美, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 佐田 政隆 : 心エコー図検査の精度管理∼自施設内における検査間誤差∼, 第65回日本心臓病学会学術集会, 2017年9月. 高橋 美和, 松井 尚子, 石田 光代, 桑内 敬子, 鈴木 察子, 香美 祥二, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 障がい者福祉からみた難病・小児慢性特定疾病の実態調査, 第5回日本難病医療ネットワーク学会学術集会, 2017年9月. 中川 忠彦, 棚橋 俊仁, 木村 哲夫, 岡本 耕一, 谷口 達哉, 村山 典聡, 田中 宏典, 坂東 良美, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : ヒストン脱メチル化酵素JMJD2Aは切除不能進行胃癌において CCDC8の発現を調節することで薬剤感受性を制御している., 第76回日本癌学会学術総会, 2017年9月. 安陪 晋, 堀川 恵理子, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 松香 芳三, 河野 文昭 : 因子分析を用いたピッツバーグ睡眠質問票による顎関節症外来患者の睡眠の評価, 日本臨床睡眠医学会, 2017年9月. 高橋 定子, 松下 洋輔, 小松 正人, 吉丸 哲郎, 本田 純子, 大住 省三, 三木 義男, 井本 逸勢, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : 日本人家族性乳がん家系の全エキソーム解析による新規家族性乳がん感受性遺伝子の同定, 第76回日本癌学会学術総会, 2017年9月. 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 松下 洋輔, 小松 正人, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : BIG3-PKA-PP1Cα複合体による癌抑制因子PHB2不活性化を介したエストロゲン依存性乳癌増殖機構と新規治療法開発, 第76回日本癌学会学術総会, 2017年9月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛と内視鏡手術∼非特異的腰痛を攻略する∼, 平成29年度 第3回東京都臨床整形外科医会 統合研修会, 2017年9月. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 藤井 達也, 武田 憲昭 : 好酸球性副鼻腔炎患者における血中EPA/AA比の検討, 第56回日本鼻科学会, 2017年9月. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 松田 和徳, 武田 憲昭 : 視神経管に浸透した蝶型骨洞内反性乳頭腫再発例, 第56回日本鼻科学会, 2017年9月. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 太田 昇吾, 寺奥 大貴, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝切除におけるVirtual Reality(VR) 画像を駆使した胆管解剖把握のための術中Navigation System, 第12回肝癌治療シミュレーション研究会, 2017年9月. 松浦 可苗, 川端 正志, 境 泉洋, 大森 哲郎 : 休職中の反復性うつ病の男性に対する認知行動療法, 第43回日本認知・行動療法学会, 2017年9月. Koji Kishimoto, T Hraguchi, K Shimizu and T Izumi : An oxidazed lipids-membrane receptor, human G2A regulates epithelial-mesenchymal transition-like proces of glioma cells., Proceeding of The 76th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association, P3115, Sep. 2017. 苛原 稔 : ランチョンセミナー: これからの生殖内分泌学を考える, 第22回日本生殖内分泌学会学術集会, 2017年9月. 山本 哲也 : 科学技術は認知行動療法を拡張する(小講演), 日本認知・行動療法学会第43回大会プログラム, 53, 2017年9月. Koji Kishimoto, T Hraguchi, K Shimizu and T Izumi : An oxidazed lipids-membrane receptor, human G2A regulates epithelial-mesenchymal transition-like proces of glioma cells., 第76回日本癌学会学術総会(口頭), Sep. 2017. 関 陽介, 植野 美彦 : 入学者選抜における分散評価システムの設計, 日本教育工学会第33回全国大会講演論文集, 129-130, 2017年9月. 馬場 幸太郎, 金澤 裕樹, 幸坂 育歩, 松元 友暉, 林 裕晃, 原田 雅史 : lipid-rich-core プラークの物性に着目したマルチコンポーネント解析MRI, 第45回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2017年10月. 幸坂 育歩, 金澤 裕樹, 馬場 幸太郎, 松元 友暉, 林 裕晃, 原田 雅史 : MR Elastographyの振動波定量解析, 第45回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2017年10月. 志内 哲也 : 摂食リズム誘導性AgRPは骨格筋インスリン感受性を調節する, 第38回日本肥満学会, 2017年10月. 岡崎 徹, 橋詰 拓弥, 橋本 義徳, 白形 政司, 中村 一, Vergil LE Cruz, Cheng Wei Hsin, 林 裕晃, 小林 育夫 : 小型OSL線量計の大線量応答, 平成29年度放射線安全取扱部会年次大会, 2017年10月. 山本 憲作, 中野 秀亮, 小林 慎一, 名田 譲, 木戸口 善行 : 天然ガス希薄燃焼エンジンにおける熱効率向上とNOx低減の両立(第3報 エンジン出力から見た効果検証), 自動車技術会2017年秋季大会学術講演会講演予稿集, No.318, 2017年10月. 佐藤 智恵美, 阿部 真治, 土屋 浩一郎, 久米 哲也 : 改訂コアカリキュラムに提示された「代表的な疾患」に関する実習状況と今後の課題, 第56回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会学術大会中国四国支部大会, 2017年10月. Tatsuya Maruhashi, Junko Soga, Noritaka Fujimura, Naomi Idei, Shinsuke Mikami, Yumiko Iwamoto, Akimichi Iwamoto, Masato Kajikawa, Takeshi Matsumoto, Nozomu Oda, Shinji Kishimoto, Shogo Matsui, Haruki Hashimoto, Yoshiki Aibara, Farina Binti Mohamad Yusoff, Takayuki Hidaka, Yasuki Kihara, Kazuaki Chayama, Kensuke Noma, Ayumu Nakashima, Chikara Goto, Hirofumi Tomiyama, Bonpei Takase, Takahide Kohro, Toru Suzuki, Tomoko Ishizu, Shinichiro Ueda, Tsutomu Yamazaki, Tomoo Furumoto, Kazuomi Kario, Teruo Inoue, Shinji Koba, Kentaro Watanabe, Yasuhiko Takemoto, Takuzo Hano, Masataka Sata, Yutaka Ishibashi, Koichi Node, Koji Maemura, Yusuke Ohya, Taiji Furukawa, Hiroshi Ito, Hisao Ikeda, Akira Yamashina and Yukihito Higashi : Endothelial Function Is Impaired in Patients Receiving Antihypertensive Drug Treatment Regardless of Blood Pressure Level: FMD-J Study (Flow-Mediated Dilation Japan)., Hypertension, Vol.70, No.4, 790-797, Oct. 2017. 加根 千賀子, 友竹 正人, 濱谷 沙世, 大森 哲郎 : 神経性やせ症患者のQOLに影響を及ぼす臨床要因, 第58回日本児童青年精神医学会, 2017年10月. 加根 千賀子, 友竹 正人, 濱谷 沙世, 大森 哲郎 : 神経性やせ症患者のレジリエンスに影響を及ぼす臨床要因, 第58回日本児童青年精神医学会, 2017年10月. 駒 貴明, 土肥 直哉, 宮川 敬, 梁 明秀, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : HIV-1複製後期過程におけるGag-CAリンカー領域内アミノ酸残基S149及びI150の役割, 第65回日本ウイルス学会学術集会, 2017年10月. 足立 昭夫, 土肥 直哉, 駒 貴明, 中西 祥子, 渡邊 咲仁, 野間口 雅子 : HIV-1 vif産生量とSLSA1の構造・エネルギー安定性の連関解析, 第65回日本ウイルス学会学術集会, 2017年10月. 土肥 直哉, 駒 貴明, 中西 祥子, 渡邊 咲仁, 野間口 雅子, 足立 昭夫 : Env domain swappingにより増殖効率が向上した馴化型R5-tropic HIV-1rmtの構築, 第65回日本ウイルス学会学術集会, 2017年10月. 渡邊 咲仁, 中西 祥子, 駒 貴明, 土肥 直哉, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : HIV-1 SA1D2prox Vif低発現変異体は複製抑制下で適応しVif発現を回復する, 第65回日本ウイルス学会学術集会, 2017年10月. 中西 祥子, 渡邊 咲仁, 土肥 直哉, 駒 貴明, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : HIV-1 Env V1/C4 domain内の1アミノ酸変異は協調的にCD4親和性を増加させ,ウイルス増殖を促進する, 第65回日本ウイルス学会学術集会, 2017年10月. 柿内 直哉, 竹内 政樹, 田中 秀治 : フィードバック/固定三角波制御フローレイショメトリーの開発と局方医薬品のハイスループット滴定への応用, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 藤本 侑希, 渡辺 敏弘, 森 博康, 秦 明子, 山本 真弓, 橋田 誠一 : 尿中アディポネクチンの腎障害指標に関する研究, 第57回日本臨床化学会年次学術集会, 2017年10月. 福井 誠, 陳 舒, 三木 かなめ, 玉木 直文, 福田 功, 玉木 直文 : 歯肉炎症の評価における3種の唾液潜血検査の有用性の検討, 第28回近畿・中国・四国口腔衛生学会・総会, 2017年10月. 西山 賢一, 柳田 裕三, 辻本 裕也 : 長崎県佐世保市に位置する史跡・福井洞窟遺跡の地形・地質的特徴, 日本応用地質学会平成29年度研究発表会講演論文集, 165-166, 2017年10月. 西山 賢一 : 徳島市の地盤, 地盤工学会・表層地盤の特性抽出と解析手法についてのシンポジウム資料, 2017年10月. 志内 哲也 : 視床下部を介したエネルギー調節機構と摂食リズムの連関, Scientific Exchange Meeting in KOBE, 2017年10月. 大内 謙太郎, 大島 優, 山中 仁, 細川 瑠美子, 怡土 信一, 藤原 茂樹 : 喉頭展開における声帯の視認性に与える影響, 第45回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2017年10月. 福井 誠, 陳 舒, 三木 かなめ, 玉木 直文, 福田 功, 伊藤 博夫 : 歯肉炎症の評価における3種の唾液潜血検査の有用性の検討 第28回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会 2017年10月1日 広島大学歯学部(広島市), 第28回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2017年10月. 坂根 亜由子, 佐々木 卓也 : 一分子の構造変化による集団的細胞運動の制御, 日本機械学会 第28回バイオフロンティア講演会キーノート講演, 2017年10月. 松村 佑季, 日野出 大輔, 十川 悠香, 山崎 明香, 吉岡 昌美 : ブルーベリーのFusobacterium nucleatum発育抑制およびメチルメルカプタン産生抑制への関与, 第27回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2017年10月. 山崎 明香, 吉岡 昌美, 板東 高志, 日野出 大輔 : 透析患者における現在歯数および咬合支持状態と標準化蛋白異化率との関連性, 第28回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2017年10月. 十川 悠香, 日野出 大輔, 吉岡 昌美, 真杉 幸江 : がん化学療法患者の有害事象と口腔細菌の関連, 第28回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2017年10月. 松村 佑季, 日野出 大輔, 十川 悠香, 山崎 明香, 吉岡 昌美 : ブルーベリーのFusobacterium nucleatum発育抑制およびメチルメルカプタン産生抑制への関与, 第28回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2017年10月. Matsuoka Koki, AHMAD AMMAR GHAIBEH, Omura Shiro, Youichi Sato, Hiroki Moriguchi and Aiko Yamauchi : Integrated analysis for drug toxicities in human using multi-label classification., CBI学会2017年大会, Oct. 2017. 横田 優子, 田端 京子, 葉田 敬子, 白井 昭博 : 280 nm LEDによるしらすの細菌汚染低減効果の検討, 第38回日本食品微生物学会学術総会講演要旨集, No.P37, 129, 2017年10月. 國見 明加, 長宗 秀明, 白井 昭博 : ポストハーベスト殺菌に資する紫外線-Aとフェルラ酸の併用手法の検討, 第38回日本食品微生物学会学術総会講演要旨集, No.P38, 130, 2017年10月. 酒井 仁美, 酒井 徹, 横井川 久己男 : 調理器具素材への大腸菌の付着を抑制する小麦粉の成分について, 第38回日本食品微生物学会学術総会, 2017年10月. 後藤 月江, 金丸 芳, 横井川 久己男 : 固定化ポリーγーグルタミン酸の志賀毒素吸着性, 第38回日本食品微生物学会学術総会, 2017年10月. Badr Ali Hoida, Takahashi Keiko, Ryushi Kawakami, Yasuo Oyama, Kumio Yokoigawa and Kaori Kanemaru : Screening and analysis of edible seaweeds in the ability to adsorb Shiga toxin, 第38回日本日本食品微生物学会学術総会, Oct. 2017. 川上 竜巳, 金丸 芳, 横井川 久己男 : 食品微生物や発酵食品に含まれるD-アミノ酸検出のためのUHPLC検出系の構築, 第38回日本日本食品微生物学会学術総会, 2017年10月. 福島 志帆, 下畑 隆明, 畑山 翔, 木戸 純子, 天宅 あや, 神田 結奈, 鳴滝 涼香, 石田 快, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni感染で誘導されるオートファジーは菌のクリアランス機構として働くのか, 第38回 日本食品微生物学会学術総会, 2017年10月. 畑山 翔, 下畑 隆明, 木戸 純子, 神田 結奈, 天宅 あや, 福島 志帆, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 極性化腸管上皮細胞におけるタイトジャンクション形成はCampylobacter jejuniの細胞内侵入機構に影響する, 第38回 日本食品微生物学会学術総会, 2017年10月. 齊藤 達哉 : 生体防御応答を制御するオルガネラ・ゾーンの理解, 新学術領域研究「オルガネラ・ゾーン」キックオフシンポジウム, 2017年10月. 宮本 理人 : 「スダチ由来芳⾹成分による抗メタボリックシンドローム効果と⾹酸柑橘類の機能性⾹料としての可能性」, アグリビジネス創出フェア2017, 2017年10月. 村上 太一, 安部 秀斉, 土井 俊夫, 岸 誠司, 長井 幸二郎, 松浦 元一, 三好 雅士, 中尾 隆之, 小谷 和彦 : HDLアポ蛋白ApolipoproteinL1の血中濃度の意義についての検討, 第57回日本臨床化学会年次学術集会, 2017年10月. 石川 真志, 小笠原 永久, 山田 浩之, 笠野 英行, 小山 昌志, 八田 博志, 西谷 豊, 福井 涼, 宇都宮 真 : 高周波数位相差の利用によるパルス・フェイズ・サーモグラフィ法の検査時間短縮, (一社)日本非破壊検査協会 平成29年度秋季講演大会 講演論文集, 229-230, 2017年10月. 小山 昌志, 石川 真志, 笠野 英行 : ランプおよびレーザーによる加熱を用いた遠距離加熱サーモグラフィ, (一社)日本非破壊検査協会 平成29年度秋季講演大会 講演概要集, 227-228, 2017年10月. 西良 浩一 : 局所麻酔下脊椎内視鏡手術の進化 in this decade:discectomy, foraminoplasty & ventral facetectomy, 第129回 中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2017年10月. 細井 美希, 吉田 守美子, 山上 紘規, 山口 佑樹, 原 倫世, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 船木 真理, 福本 誠二 : 無セルロプラスミン血症に合併した甲状腺乳頭癌の一例, 第60回日本甲状腺学会学術集会, 2017年10月. 斉藤 くるみ, 小林 裕弥, 河田 佳樹, 仁木 登, 梅谷 啓二, 岡本 俊宏, 阪井 宏彰, 中野 恭幸, 伊藤 春海 : 放射光CTを用いた肺細葉の気管支ベース3次元構造解析, 第40回 日本生体医工学会 中国四国支部大会, III-5, 2017年10月. 工藤 萌, 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 一般化 Hellinger 距離の最小化に基づくCT画像再構成, 第40回日本生体医工学会中国四国支部大会プログラム講演抄録, 2017年10月. Masaya Satoh : Protection of trees, --- as the symbol of humans-nature coexistence ---, 2017 International Seminar on Sustainable Global Society, Oct. 2017. 齋藤 稔(徳島大学技術補佐員), 岡 直宏, 濵野 龍夫 : 徳島県日和佐川におけるテナガエビ類による河床型の利用様式の比較, 日本甲殻類学会第55回大会, 2017年10月. 日野 公貴, 鈴木 秀宣, 松廣 幹雄, 河田 佳樹, 仁木 登, 加藤 勝也, 岸本 卓巳, 芦澤 和人 : 3次元CT画像を用いたじん肺の重症度診断のための定量的評価, 第40回日本生体医工学会中国四国支部大会, III-4, 2017年10月. 坂東 佳祐, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 島田 光生, 飯沼 元 : 多時相造影CTにおける大腸がんの転移性リンパ節解析, 第40回日本生体医工学会中国四国支部大会, III-3, 2017年10月. 山田 健一 : 遠隔位への置換基導入による触媒の電子的チューニング, 日本プロセス化学会 東四国地区フォーラム 2017年度第2回(24回)セミナー, 2017年10月. 川邊 賢也, 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha, 芥川 正武, 川田 育二, 陣内 自治 : 聴覚特性を考慮したいびき音解析による閉塞性睡眠時無呼吸症候群スクリーニングの検討, 第40回日本生体医工学会中国四国支部大会講演抄録, 23, 2017年10月. 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 悪性胸膜中皮腫に対する抗血管新生療法の可能性と耐性機序., 第24回石綿・中皮腫研究会, 2017年10月. 阿部 真治, 加藤 幸成, 西岡 安彦 : 悪性胸膜中皮腫に対するポドプラニンを標的とした抗体療法の開発, 第24回石綿・中皮腫研究会, 2017年10月. 厚田 耕佑, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : コンパクト第2高調波発生光顕微鏡の開発, 第40回日本生体医工学会中国四国支部大会, IV-6, 2017年10月. 石川 悦子, 黒田 雅士, 西口 実佐, 小野山 瑠美, 宇川 菜穂, 升本 早枝子, 堤 理恵, 原田 永勝, 阪上 浩 : 脂肪組織慢性炎症及びNASH病態形成に対するMFG-E8の関与, 第38回 日本肥満学会, 2017年10月. 山上 紘規, 倉橋 清衛, 山口 佑樹, 細井 美希, 原 倫世, 桝田 志保, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 船木 真理, 福本 誠二 : バセドウ病とTSH産生下垂体腺腫の合併の一例, 第60回日本甲状腺学会学術集会, 2017年10月. 楊河 宏章 : CRCとともに歩む, 第9回みちのくCRC研修会, 2017年10月. 山本 遥平, 松井 尚子, 鵜沢 顕之, 佐坂 開人, 古川 貴大, 近藤 和也, 北川 哲也, 桑原 聡, 山村 隆, 梶 龍兒 : MG患者の胸腺と末梢血におけるB細胞の解析, 第29回日本神経免疫学会学術集会, 2017年10月. 松井 尚子, 大東 いずみ, Myn Muhammad Uddin, 佐坂 開人, 山本 遥平, 古川 貴大, 近藤 和也, 中川 英刀, 梶 龍兒, 高浜 洋介 : ヒト胸腺を用いた胸腺上皮細胞の解析, 第29回日本神経免疫学会学術集会, 2017年10月. Licht Miyamoto, 梅本 果奈, 上島 沙弥香, 友成 奈央実, 土橋 有希, 井上 貴久, 許 文婷, 津田 勝範 and Koichiro Tsuchiya : 食と運動による代謝制御のクロスロードとしての新たなAMPK活性制御機構, 第38回日本肥満学会, Oct. 2017. 石田 徹, 貝出 悠輔, 溝渕 啓, 竹内 芳美 : 教示再生法を適用した曲がり穴放電加工における教示作業の自動化(電極運動軌跡の3次元化), 日本設計工学会2017年度秋季大会研究発表講演会講演論文集, 129-130, 2017年10月. 小野山 瑠美, 黒田 雅士, 西口 実佐, 宇川 菜穂, 石川 悦子, 升本 早枝子, 堤 理恵, 原田 永勝, 阪上 浩 : 転写制御領域解析システムを用いた3T3-L1脂肪細胞のインスリン感受性調節因子の探索, 第38回 日本肥満学会, 2017年10月. 堤 理恵, 竹尾 仁良, 板東 正浩, 瀬部 真由, 山﨑 幸, 丹波 洋介, 宮原 裕子, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 原田 永勝, 阪上 浩 : 魚油由来長鎖モノエン脂肪酸の上腕動脈内皮機能に与える効果の検討, 第38回 日本肥満学会, 2017年10月. 松久 宗英 : 肥満症へのチーム医療:検診,外来診療から外科治療まで, 第38回日本肥満学会抄録集, 2017年10月. 福田 大受 : 自然免疫と肥満, 第38回肥満学会, 2017年10月. 岡崎 拓 : 抑制性免疫補助受容体PD-1によるがん免疫と自己免疫の制御, 第68回日本皮膚科学会中部支部学術大会, 2017年10月. 田中 栄二 : 下顎頭吸収への矯正歯科的対応, 第42回日本顎関節学会学術講演会, 2017年10月. 新田 元規 : 費密『弘道書』の「道統」「道脈」論における明代思想の継承, 日本中国学会第69回大会(山形大学), 2017年10月. 高木 均, 坂口 友哉, ナカガイト ノリオ アントニオ : CNF複合材料の延伸処理による微細構造変化, 日本機械学会M&M2017 材料力学カンファレンス 講演論文集, 1239-1241, 2017年10月. 三宅 雅人, 谷内 秀輔, 久永 哲, 親泊 美帆, 親泊 政一 : CRISPRライブラリーを用いた新規小胞体ストレス応答制御因子の同定, 第12回小胞体ストレス研究会, 2017年10月. 上岡 義典, 島 治伸, 上岡 千世, 椎野 広久 : 保護者に対する発達・知能検査結果のフィードバックについての検討∼児童デイサービス・放課後児童デイサービス利用保護者への予備調査から∼, 日本LD学会第26回大会, 2017年10月. 上岡 義典, 織田 孝裕, 椎野 広久 : 発達障がいの二次障がいへの対応-アイデンティティ確立とキャリア支援,その2-(自主シンポジウム), 日本LD学会第26回大会, 2017年10月. 森本 雅俊, 三宅 雅人, 久永 哲, 谷内 秀輔, 張 君, 西良 浩一, 親泊 政一 : 黄色靭帯肥厚における小胞体ストレスの役割, 第12回小胞体ストレス研究会, 2017年10月. 久永 哲, 三宅 雅人, 谷内 秀輔, 森本 雅俊, 親泊 美帆, 親泊 政一 : PERK経路の活性化が軟骨細胞のECM分泌に与える影響, 第12回小胞体ストレス研究会, 2017年10月. 山川 哲生, 森本 雅俊, 久永 哲, 三宅 雅人, 倉橋 清衛, 宮本 千伸, 津川 和江, 親泊 美帆, 親泊 政一 : 新規PERK経路下流因子Snhg12ホモ欠損マウス解析, 第12回小胞体ストレス研究会, 2017年10月. 張 君, 三宅 雅人, 倉橋 清衛, 宮本 千伸, 津川 和江, 親泊 美帆, 親泊 政一 : 高血糖に伴うIRE1のO-GlcNAc修飾は小胞体ストレス応答を減弱させる, 第12回小胞体ストレス研究会, 2017年10月. 谷内 秀輔, 三宅 雅人, 津川 和江, 宮本 千伸, 親泊 美帆, 親泊 政一 : eIF2αのリン酸化はミトコンドリアの代謝機能に関与する, 第12回小胞体ストレス研究会, 2017年10月. 北風 圭介, 三宅 雅人, 宮本 千伸, 津川 和江, 親泊 美帆, 親泊 政一 : 膵β細胞特異的Atf4ノックアウトマウスは小胞体ストレスを介した糖尿病が重症化する, 第12回小胞体ストレス研究会, 2017年10月. 影本 開三, 岡本 耕一, 高山 哲治 : 画像強調内視鏡(IEE)によるAberrant crypt foci(ACF)の観察∼大腸発癌リスク層別化のバイオマーカーとして∼., 第25回日本消化器関連学会週間(JDDW2017), 2017年10月. 友成 哲, 田中 貴大, 高山 哲治 : MRP3発現に基づく切除不能進行肝細胞癌の個別化治療, 第25回日本消化器関連学会週間(JDDW2017), 2017年10月. 渡邊 一也, 右手 浩一 : Diffusion-Ordered Two-Dimensional Spectroscopy(DOSY)による高分子量 2-(アクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロリド系ポリマーの分析, 第22回高分子分析討論会, 2017年10月. 松家 彩恵, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : エタノール生産性天然酵母の単離および諸性質解明, 第9回 日本醸造学会若手シンポジウム, 2017年10月. 二宮 雅美 : FGF-2製剤を用いた新規歯周組織再生療法 ーリグロス歯科用液キットの有効性ー, 徳島県歯科医師会スタディグループ 歯科塾, 2017年10月. 高田 弥生, 浅田 元子, 佐々木 千鶴, 中村 嘉利 : バイオマスへの応用を考慮した耐熱性セルラーゼ利用のための酵素カクテルの相乗効果検討, 第9回日本醸造学会 若手シンポジウム, 東京, 2017年10月. 妹尾 政都, 浅田 元子, 佐々木 千鶴, 中村 嘉利 : ファルカタを原料としたバイオエタノール製造のための水蒸気爆砕前処理の最適条件の検討, 第9回日本醸造学会 若手シンポジウム, 東京, 2017年10月. 藤井 萌, 浅田 元子, 佐々木 千鶴, 中村 嘉利 : バイオエタノール残渣となるモデルリグニンを用いたエポキシ樹脂合成の抽出溶媒検討, 第9回日本醸造学会 若手シンポジウム, 東京, 2017年10月. 江川 麻理子, 三田村 佳典, 三浦 玄, 山本 修一, 園田 祥三, 坂本 泰二 : 網膜色素変性における脈絡膜構造の層別解析と視機能の検討, 第71回日本臨床眼科学会2017/10/12-15), 2017年10月. 香留 崇, 谷 彰浩, 藤本 智子, 山田 将之, 三田村 佳典 : 多血症を合併したステロイド抵抗性の再発性若年性網膜中心静脈閉塞症の1例, 第71回日本臨床眼科学会(2017/10/12-15), 2017年10月. 藤本 智子, 宮本 龍郎, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 遠視化をきたしたビスホスネート製剤によるぶどう膜・眼窩内炎症の1例, 第71回日本臨床眼科学会(2017/10/12-15), 2017年10月. 高麗 雅章, 里見 淳一郎, 木内 智也, 山本 雄貴, 山口 泉, 山本 伸昭, 兼松 康久, 髙木 康志 : 病型別にみた急性期脳動脈閉塞に対する再開通療法の治療成績, 日本脳神経外科学会第76回学術総会, 2017年10月. 森根 裕二, 島田 光生, 居村 暁 : NBNC肝細胞癌における臨床病理学的・分子生物学的特徴の解析, JDDW 2017, 2017年10月. 森垣 龍馬, 大北 真哉, 牟礼 英生, 永廣 信治, 後藤 惠 : L-ドーパ誘発性ジスキネジア発症におけるGαolf発現の変化, 日本脳神経外科学会 第76回学術総会, 2017年10月. 岸 誠司, 小幡 史明, 田蒔 昌憲, 村上 太一, 松浦 元一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : 全身倦怠感と食欲不振をきっかけに診断に至ったNoncrystalline Light Chain Proximal Tubulopathy (LCPT) の一例, 第47回日本腎臓学会西部学術大会, 2017年10月. 湊 将典, 岸 誠司, 村上 太一, 松浦 元一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : nivolumabによる治療中にIgA腎症を発症した肺扁平上皮癌の症例, 第47回日本腎臓学会西部学術大会, 2017年10月. 藤野 泰輝, 西田 憲生, 高山 哲治 : microRNA arrayを用いた大腸SM癌リンパ節転移の網羅的解析., 第25回日本消化器関連学会週間(JDDW2017), 2017年10月. 小川 修平, 妹尾 美咲, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 酢酸ビニル-ビニルアルコール共重合体の温度応答性解析および HPLC による分離, 第22回高分子分析討論会, 2017年10月. 山本 寛生, 妹尾 美咲, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 酢酸ビニル - ビニルアルコール共重合体のDiffusion Ordered 2D NMR Spectroscopy (DOSY), 第22回高分子分析討論会, 2017年10月. 木下 ゆき子, 大隅 敬太, 藤岡 啓介, 漆原 真樹, 井本 逸勢, 香美 祥二 : TSC2/PKD1 Contiguous Gene Deletion Syndrome(PKDTS)の一例, 第47回日本腎臓学会西部学術大会, 2017年10月. 大隅 敬太, 市原 裕子, 須賀 健一, 中川 竜二 : 臍帯動脈拡張に合併した膀胱底形成,異所性尿管開口,片腎,子宮・膣欠損の一例, 第62回日本新生児成育医学会学術集会, 2017年10月. 庄野 実希, 市原 裕子, 須賀 健一, 中川 竜二 : 胎児水腫で発症した新生児血球貪食性リンパ組織症の一例, 第62回日本新生児成育医学会学術集会, 2017年10月. 田山 貴広, 須賀 健一, 市原 裕子, 中川 竜二 : 栄養ドリンクが原因と考えられた胎児動脈管早期収縮の一例, 第62回日本新生児成育医学会学術集会, 2017年10月. 市原 裕子, 須賀 健一, 中川 竜二 : Townes-Brocks症候群が疑われる多発奇形の一例, 第62回日本新生児成育医学会学術集会, 2017年10月. 山上 圭, 古川 貴大, 村上 永尚, 松井 尚子, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 未治療の全身性サルコイドーシスに合併した進行性多巣性白質脳症, 第22回日本神経感染症学会, 2017年10月. 漆原 真樹, 藤岡 啓介, 木下 ゆき子, 香美 祥二 : 学生研修医のための教育セミナー,ステロイド依存性ネフローゼ症候群のためこれまでに多種類の免疫抑制薬を導入した10歳女児, 第47回日本腎臓学会西部学術大会, 2017年10月. 小久保 友絵, 池田 茉莉那, 渡部 匡史, 重永 章, 大髙 章, 藤室 雅弘 : 徳島大学化合物ライブラリーを用いた抗ヘルペスウイルス化合物の探索, 第67回日本薬学会近畿支部大会, 2017年10月. 藤本 大策, 六車 直樹, 高山 哲治 : SSA/P診断におけるランダム化比較試験によるLinked Color Imaging(LCI)の有用性の検討., 第25回日本消化器関連学会週間(JDDW2017), 2017年10月. 北村 晋志, 六車 直樹, 高山 哲治 : 胃癌ハイリスク診断における胃黄色腫の意義., 第25回日本消化器関連学会週間(JDDW2017), 2017年10月. 藤原 茂樹, 大内 謙太郎, 尾上 真奈美, 大塚 良, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : 従来のmodified Mallampati分類および独自に考案したRe modified Mallampati分類とCormack Lehane分類との比較(第二報), 第45回歯科麻酔学会総会·学術集会, 2017年10月. 高石 和美, 川人 伸次, 尾上 真奈美, 大塚 良, 江口 覚, 藤原 茂樹, 北畑 洋 : デクスメデトミジンが細胞増殖と細胞遊走に与える影響について, 第45回歯科麻酔学会総会·学術集会, 2017年10月. 江口 覚, 尾上 真奈美, 大塚 拓, 大塚 良, 藤原 茂樹, 高石 和美, 北畑 洋 : 血管迷走神経反射既往患者の静脈路確保にミダゾラム経口投与が有用であった1例, 第45回歯科麻酔学会総会·学術集会, 2017年10月. 大塚 良, 高石 和美, 尾上 真奈美, 江口 覚, 藤原 茂樹, 青山 智祐, 足立 奈由香, 丹羽 均, 北畑 洋 : 水無脳症患者の歯科治療時の全身麻酔経験, 第45回歯科麻酔学会総会·学術集会, 2017年10月. 松本 充鈴, 田岡 志津佳, 板東 孝枝, 近藤 和也, 梶浦 耕一郎, 滝沢 宏光, 今井 芳枝, 髙橋 亜希, 雄西 智惠美 : 治療過程にある再発・転移肺がん患者の心理的適応, 第58回日本肺癌学会学術集会, Vol.57, No.5, 437, 2017年10月. 小野 朱美, 早渕 康信, 岡田 朝美, 小谷 裕美子, 香美 祥二 : 母体糖尿病による心筋肥大と認識されていたPompe病の1乳児例, 第26回日本小児心筋疾患学会学術集会, 2017年10月. 天宅 あや, 下畑 隆明, 畑山 翔, NGUYEN QUOC ANH, 木戸 純子, 福島 志帆, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Cpylobacter jejuni感染によって誘導される小胞体ストレス応答が菌に与える影響, 第70回 日本細菌学会中国・四国支部総会, 2017年10月. Anh Quoc Nguyen, Takaaki Shimohata, Sho Hatayama, Aya Tentaku, Junko Kido, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Metabolic analysis of epithelial cellular metabolism during Vibrio parahaemolyticus infection, 第70回 日本細菌学会中国・四国支部総会, Oct. 2017. 下畑 隆明, 木戸 純子, 畑山 翔, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 代謝産物の解析から紐解くCampylobacter jejuniの宿主細胞内生存戦略, 第70回 日本細菌学会中国・四国支部総会, 2017年10月. 友安 俊文, 日下 信吾, 千葉 真也, 山崎 貴大, 田端 厚之, 長宗 秀明 : ヒト血漿によるStreptococcus intermediusの病原性発現抑制機構の解析, 第70回 日本細菌学会中国・四国支部総会, 2017年10月. 藤本 あい, 田端 厚之, 髙尾 亞由子, 大国 寿士, 前田 伸子, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus mitis由来新規5ドメイン型コレステロール依存性細胞溶解毒素の作用特性を規定する構造領域の探索, 第70回 日本細菌学会中国・四国支部総会, 2017年10月. 田中 里歩, 渡部 匡史, 岡野 裕貴, 田良島 典子, 南川 典昭, 藤室 雅弘 : 核酸誘導体を用いた抗HSV-1化合物の探索, 第67回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2017年10月. 岩部 愛, 渡部 匡史, 日紫喜 隆行, 加藤 文博, 岡野 裕貴, 田良島 典子, 南川 典昭, 藤室 雅弘 : 核酸誘導体を活用した抗デングウイルス剤の開発, 第67回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2017年10月. 黒澤 まどか, 渡部 匡史, 日紫喜 隆行, 加藤 文博, 岡野 裕貴, 田良島 典子, 南川 典昭, 藤室 雅弘 : Replicon assay法を用いた抗デングウイルス化合物の探索, 第67回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2017年10月. 天羽 崇, 村上 圭史, 狩山 玲子, 弘田 克彦, 三宅 洋一郎, 藤猪 英樹 : rpoS遺伝子が緑膿菌の抗菌薬抵抗性に及ぼす影響, 第70回日本細菌学会中国・四国支部総会, 2017年10月. 牟礼 英生, 森垣 龍馬, 宮本 亮介, 中瀧 理仁, 里見 淳一郎, 梶 龍兒, 後藤 惠, 永廣 信治 : ジストニアDBS治療におけるチーム医療の重要性 -徳島大学での取り組み-, 日本脳神経外科学会 第76回学術総会, 2017年10月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 中島 公平, 牟礼 英生, 原田 雅史, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 当院で経験した非痙攣性てんかん重積症例の検討, 日本脳神経外科学会 第76回学術総会, 2017年10月. 増田 真志 : 慢性腎臓病におけるSCD遺伝子発現変化による血管石灰化発症機序, メタルバイオサイエンス研究会, 2017年10月. 梶浦 耕一郎, 近藤 和也, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 胸腺上皮性腫瘍におけるCDH3のDNAメチル化, 第58回日本肺癌学会学術集会, 2017年10月. 尾上 真奈美, 大塚 良, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 吉田 雅彦, 北畑 洋 : 母指内転筋および皺眉筋で筋弛緩モニタリングを行った眼筋型重症筋無力症患者の全身麻酔経験, 第45回歯科麻酔学会総会·学術集会, 2017年10月. Ayami Yoshida : Masculinity Denied in Jennifer Johnston's How Many Miles to Babylon?, IASIL Japan The 34th International Conference, Oct. 2017. 西岡 安彦 : 特発性肺線維症の治療戦略-抗線維化治療をいつ,誰に導入するのか?-, 第58回日本肺癌学会学術集会 ランチョンセミナー, 2017年10月. 西條 敦郎, 埴淵 昌毅, 荻野 広和, 軒原 浩, 豊田 優子, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 再発小細胞肺癌に対するpaclitaxel療法の検討, 第58回日本肺癌学会学術集会, 2017年10月. 水科 晴樹 : 人に優しい3D表示に向けた視機能の評価技術, 第155回応用光学懇談会後援会,日本光学会情報フォトニクス研究グループ3D Displays and Devices WG研究会,超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム超臨場感映像WG「次世代映像技術」セミナー, 2017年10月. 難波 康祐 : 複雑な中分子でも沢山作れるの?合成化学はどこまで通用するか?, 第7回CSJ化学フェスタ,新学術領域研究「中分子戦略」特別企画, 2017年10月. 下窪 康史, 櫻川 加奈子, 林 裕晃, 冨田 恵美, 浅原 孝, 生島 仁史, 岡崎 徹, 三枝 裕司, 橋詰 拓弥, Vergil LE Cruz : 子宮頸癌に対するイリジウム192を用いた腔内照射における自作直腸線量計を用いたin-vivoドジメトリー, 第45回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2017年10月. 後藤 聡汰, 林 裕晃, 三原 由樹, 淺原 孝, 冨田 恵美, 金澤 裕樹, 岡崎 徹, 橋詰 拓弥, Vergil LE Cruz : 小型OSL線量計を用いた超精密測定に向けた固有効率の決定, 第45回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2017年10月. 岡 春奈, 多田 佳司, 景山 紗貴, 安田 謙二, 林 裕晃, 岡崎 徹, 冨田 恵美, 後藤 聡汰 : 小型OSL線量計を用いた新生児胸部CT検査における散乱X線による水晶体および生殖腺の被ばくの実測, 第45回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2017年10月. 多田 佳司, 岡 春奈, 景山 紗貴, 林 裕晃, 三原 由樹, 岡崎 徹, 市川 勝弘, 冨田 恵美, 後藤 聡汰, 安田 謙二 : 320-row volumetric scanにおける小児CT検査の被ばく線量解析に向けた基礎検討, 第45回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2017年10月. 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 中村 喜次, 北川 哲也, 堀 隆樹 : ステントグラフト内挿術後造影剤腎症発症の予測因子 -造影剤使用量/術前eGFR 比 の有用性-, 第58回日本脈管学会総会, 2017年10月. 荒瀬 裕己, 川谷 洋平, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也 : 下肢静脈瘤と炎症性サイトカインついての検討, 第58回日本脈管学会総会, 2017年10月. 山中 英生 : 自転車の利用環境向上と活用の実践とその展望, 第99回交通工学講習会「自転車の使いやすい環境づくり」, 2017年10月. 島田 明奈, 宮﨑 徹, 高橋 尚子, Rahman Motiur Md., 清水 良多, 辻 和樹, 山下 量平, 佐野 茂樹, 中尾 允泰, 福田 達也, 小暮 健太朗, 田中 保 : 極長鎖脂肪酸およびこれを含有するセラミドのアポトーシス抑制活性, セラミド研究会, 2017年10月. 寺原 啓太, 西原 貞光, 諌山 貴明, 湯浅 将生, 笠井 亮佑, 由井 和茂, 大塚 秀樹 : 薄型CTファントムを用いたノンヘリカルスキャンで体軸方向のCT値を計測, 日本放射線技術学会雑誌, Vol.73, No.9, 821, 2017年10月. 安倍 吉郎 : 第4回皮膚腫瘍外科分野指導医シンポジウム 私の議論したい1例を徹底討論 ~皮膚腫瘍外科分野指導医シンポジウム~, 第26回日本形成外科学会基礎学術集会, 2017年10月. 田中 保, 山下 量平, 清水 良多, 森戸 克弥, Md. Motiur Rahman, 伊賀 永里奈, 島田 明奈, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 血液中のセラミド 1-リン酸の分子種組成と生物活性, セラミド研究会 予稿集, 23, 2017年10月. 瀬戸 栄地, 西村 良太, 北岡 教英 : 回想法を指向した事例ベース雑談音声対話システムにおける単語の分散表現を用いたユーザへの事例適応, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, 23-28, 2017年10月. Islamy Rahma Hutami, Takashi Izawa, Akihiko Iwasa, Akiko Mino, Tsendsuren Khurelochir, Hiroki Mori and Eiji Tanaka : Role of hypoxia inducible factor-1 alpha in the palatal wound healing, The 76th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society Academic Exhibits (AE-012), 309, Oct. 2017. 大江 剛, 髙丸 菜都美, 中川 貴之, 玉谷 哲也, 秋田 和也, 宮本 洋二 : 免疫チェックポイント阻害剤抗PD-L1抗体とOK-432の併用による口腔癌に対する抗腫瘍効果, 第62回日本口腔外科学会学術大会, 2017年10月. 福田 直志, 秋田 和也, 森 悦秀, 宮本 洋二 : 新規骨補填再建材としての自己硬化型β-TCP顆粒セメントの開発, 第62回日本口腔外科学会学術大会, 2017年10月. 山村 佳子, 玉谷 哲也, 工藤 景子, 福田 直志, 中川 貴之, 髙丸 菜都美, 大江 剛, 藤澤 健司, 宮本 洋二 : チタン上で培養したマウス骨芽細胞様細胞の硬組織分化にグルコース濃度が及ぼす影響, 第62回日本口腔外科学会学術大会, 2017年10月. 秋田 和也, 福田 直志, 大江 剛, 藤澤 健司, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト・コラーゲン複合体を用いた骨再建に関する基礎的研究, 第62回日本口腔外科学会学術大会, 2017年10月. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 松本 文博, 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 高瀬 奈緒, 宮本 由貴, 小野 信二, 東 雅之 : 三剤併用が奏効した一次性舌痛症の3例-口腔領域の難治性疼痛への対応-, 第62回日本口腔外科学会学術大会, 2017年10月. 諌山 貴明, 西原 貞光, 寺原 啓太, 大塚 秀樹 : 一般撮影装置における面積線量計の検討, 日本放射線技術学会雑誌, Vol.73, No.9, 951, 2017年10月. 荒井 大志, 泰江 章博, ミツイ アカギ シルビア ナオミ, 親泊 政一, 田中 栄二 : CRISPR/Casシステムを用いたMsx1遺伝子各ドメインの形態形成における機能検証., 第76回日本矯正歯科学会学術大会, 2017年10月. 白井 愛実, 川合 暢彦, ミツイ アカギ シルビア ナオミ, 七條 なつ子, 泰江 章博, 田中 栄二 : 骨格性下顎前突症患者の顎口腔機能に対する術後ガム咀嚼訓練の効果, 第76回日本矯正歯科学会学術大会, 2017年10月. 岩浅 亮彦, 小西 晴奈, 藤本 果南, 小笠原 直子, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 : 徳島大学病院矯正歯科患者における永久歯埋伏に関する臨床統計学的調査, 第76回日本矯正歯科学会学術大会, 2017年10月. 岡 彰子, 堀内 信也, 松田 りえ, 塩屋園 玲子, 森山 啓司, 田中 栄二 : 先天性頚部リンパ管腫を伴う顎偏位症例に対する矯正治療後の長期経過報告, 第76回日本矯正歯科学会学術大会, 2017年10月. 七條 なつ子, ミツイ アカギ シルビア ナオミ, 荒井 大志, 川合 暢彦, 田中 栄二 : 片側性の多数歯根肥大歯により開咬を呈した症例, 第76回日本矯正歯科学会学術大会, 2017年10月. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Shinya Horiuchi, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka : The role of Rogdi in enamel biomineralization., 第76回日本矯正歯科学会学術大会, Oct. 2017. 岩橋 衆一, ガイベ アハマド アンマール, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴 : 人工知能を用いた肝細胞癌再発予測因子の検討, 第55回日本癌治療学会学術集会, 2017年10月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 肝内胆管癌における局在・浸潤形式別悪性度, 第55回日本癌治療学会学術集会, 2017年10月. 和田 佑馬, 森根 裕二, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 岩橋 衆一, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 齋藤 裕, 石川 大地, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : 青色LED光は光受容体(opsin3)を介し癌細胞増殖を抑制する, 第55回日本癌治療学会学術集会, 2017年10月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地 : The impact of Indoleaine 2,3-dioxygenase (IDO) expression in stagelll gastric cancer, 第55回日本癌治療学会学術集会, 2017年10月. 馬場 俊孝 : 東日本大震災と南海トラフ巨大地震, 治山林協会講演会, 2017年10月. Takeshi Harada, Ohguchi Hiroto, Grondin Yohann, Kikuchi Shohei, Sagawa Morihiko, Tai Yu-Tzu, Mazitschek Ralph, Hideshima Teru and Anderson C. Kenneth : HDAC3 regulates DNMT1 expression in multiple myeloma: therapeutic implications, The 79th Annual Meeting of the Japanese Society of Hematology, Oct. 2017. 福森 知治, 森 英恭, 川中 崇, 久保 亜貴子, 古谷 俊介, 楠原 義人, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 高橋 正幸, 生島 仁史, 金山 博臣 : 高リスク限局性前立腺癌に対する I-125 密封小線源療法の治療成績と生化学的再発予測因子の検討, 第55回日本癌治療学会学術集会, 2017年10月. 高橋 正幸, 大豆本 圭, 尾崎 啓介, 楠原 義人, 森 英恭, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 福森 知治, 金山 博臣 : アキシチニブ抵抗性バイオマーカーとしての腎癌組織中インスリンレセプター発現, 第55回日本癌治療学会学術集会, 2017年10月. 櫻川 加奈子, 安友 基勝, 山田 健二, 佐々木 幹治, 富永 正英, 笠井 亮佑, 井上 直, 鹿重 俊哉 : ディジタル乳房撮影装置の焦点のボケ関数から導かれる焦点サイズの推定法, 第45回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2017年10月. 山田 健二, 安友 基勝, 佐々木 幹治, 櫻川 加奈子, 富永 正英, 笠井 亮佑, 井上 直, 鹿重 俊哉 : 確率密度関数を用いたエッジ法におけるMTF測定時のLSF取得法, 第45回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2017年10月. Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Oda Asuka, Hirofumi Tenshin, Ryota Amachi, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Masami Iwasa, Masahiro Oura, Yusaku Maeda, Shiroh Fujii, Kumiko Kagawa, Hirokazu Miki, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Disruption of myeloma cell-bone marrow interaction by TAK-1 inhibition, 第80回日本血液学会学術集会, Oct. 2017. 原 倫世, 吉田 守美子, 山上 紘規, 山口 佑樹, 細井 美希, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 船木 真理, 福本 誠二 : 抗パーキンソン病薬により頻回な失神と著明な血圧変動をきたした一例, 第40回日本高血圧学会総会, 2017年10月. 古曳 泰規, 加藤 有介, 西川 祐輔, 頼田 和子, 佐川 幾子, 傳田 将也, 猪熊 翼, 重永 章, 福井 清, 大髙 章 : N-Sアシル基転移を基盤としたタンパク質ラベル化法を用いたD-アミノ酸酸化酵素阻害剤の結合サイト解明研究, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本大学病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 大川内 健人, 成瀬 公人, 重永 章, 大髙 章 : On-resinチオエステル化を利用した環状ペプチド合成法の開発, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本大学病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 山内 映穂, 宮川 泰典, 王 胤力, 猪熊 翼, 高須 清誠, 山田 健一 : スルホニルアルキノールの転位環化反応のキラルカウンターカチオンを用いる触媒的不斉化, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 橋本 健太郎, 王 胤力, 鍬野 哲, 高須 清誠, 猪熊 翼, 山田 健一 : 遠隔位チューニングによるキラルNHC触媒の高性能化, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 太田 雅士, 石井 和貴, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-セレノRNAの合成並びに性質解析, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 松本 航輝, 与那覇 乙梨恵, 田良島 典子, 南川 典昭 : DDD:AAA型水素結合様式を持つ人工塩基対の合成と性質解析, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 山村 桃子, 高田 元太, 冨永 和也, 山﨑 尚志, 滝口 祥令 : ヒトカテプシンAスプライス異常修復を目指したトランススプライシング法の確立, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 齋藤 朱里, 四宮 槙子, 高橋 里奈, 山﨑 尚志, 滝口 祥令 : ヒトカテプシンAエクソン7スキッピングにおける3 'スプライスサイトの関与, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 河口 由佳, 徳橋 尚紀, 山﨑 尚志, 篠原 康雄, 滝口 祥令 : ヒトCPT1a mRNAの3 '-UTRに存在する逆向きAlu配列とRNA編集, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 森本 雅美, 行重 佐和香, 池内 真由美, 武知 浩和, 中川 美砂子, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 当院におけるHER2陽性転移再発乳癌に対するトラスツズマブエムタンシンの治療成績, 第55回日本癌治療学会学術集会, 2017年10月. 武知 浩和, 松岡 由江, 一宮 由貴, 三木 幸代, 青山 万理子, 池内 真由美, 森本 雅美, 井上 聖也, 後藤 正和, 西野 豪志, 中川 美砂子, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 緩和ケア認定看護師介入により治療満足度が高まった局所進行乳腺小葉癌の1例, 第55回日本癌治療学会学術集会, 2017年10月. 山田 健太, 田中 直伸, 川添 和義, 村上 光太郎, Davaadagva Damdinjav, Enkhjargal Dorjval, 柏田 良樹 : モンゴル民族伝統薬物に関する研究(8)ーシソ科植物Lophanthus chinensis地上部の成分研究ー, 第56回日本薬学会中国四国支部学術大会, 179, 2017年10月. Lee Sanghoon, 田中 直伸, 小林 淳一, 柏田 良樹 : New diterpene alkaloids and bromopyrrole alkaloids from marine sponges Agelas spp., 第56回日本薬学会中国四国支部学術大会, 177, 2017年10月. 青田 桂子, 宮本 由貴, 高瀬 奈緒, 山ノ井 朋子, 高野 栄之, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 松本 文博, 東 雅之 : 当科における顎骨骨髄炎の臨床統計的検討, 第62回日本口腔外科学会総会・学術総会, 2017年10月. 髙丸 菜都美, 永井 宏和, 秋田 和也, 工藤 保誠, 石丸 直澄, 宮本 洋二 : 翼突下顎隙に生じた紡錐細胞脂肪腫の1例, 第62回日本口腔外科学会学術大会, 2017年10月. 中川 貴之, 太田 耕司, 武知 正晃, 宮本 洋二 : 破骨細胞前駆細胞の分化におけるゾレドロン酸の標的遺伝子の網羅的探索, 第62回日本口腔外科学会学術大会, 2017年10月. 田中 裕大, 辻 大輔, 渡邊 綾佑, 宇野 マイケル 新太郎, 伊藤 孝司 : リソソーム病でのオートファジー低下に対するSNAREタンパク質局在の影響, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 田中 優希, 堀井 雄登, 池 啓伸, 辻 大輔, 伊藤 孝司 : スプライシング異常誘導型カテプシンA欠損症マウスの性状解析と疾患モデルとしての有効性, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 堀井 雄登, 池 啓伸, 田中 優希, 辻 大輔, 伊藤 孝司 : カテプシンA欠損症モデルマウス小脳組織および初代培養神経系の病理学的解析, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 日高 朋, 西岡 宗一郎, 原囿 景, 月本 準, 田中 優希, 笠嶋 めぐみ, 小林 功, 辻 大輔, 石井 明子, 瀬筒 秀樹, 伊藤 孝司 : トランスジェニックカイコ繭由来カテプシンAの有効性評価, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 宇野 マイケル 新太郎, 辻 大輔, 渡邊 綾祐, 田中 裕大, Spampanato Carmine, Ballabio Andrea, 伊藤 孝司 : 神経炎症にTNF-αが転写因子TFEB発現に与える影響の解析, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 奥嶋 政嗣 : 地方都市における日常生活での健康的活動促進に関する分析, 環境システム研究論文発表会講演集, Vol.45, 113-118, 2017年10月. 平井 松午 : 吉野川流域の竹林景観と藍作 -洪水との共生-, 地方史研究協議会第68回大会, 2017年10月. 戸口 宗尚, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : アレニルエステルのチア-マイケル/ディークマン縮合反応による多置換チオフェン誘導体の合成, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 祥瑞 知美, 井上 大輔, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : キラル第三級アミン触媒を用いるσ対称環状炭酸エステルの不斉開環反応, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 早渕 康信 : 「心臓カテーテル法と心血管造影」, 日本小児循環器学会 第9回教育セミナー Advanced course, 2017年10月. 水口 智晴, 伊藤 恵理子, 中村 光希, 扇田 隆司, 馬場 照彦, 島内 寿德, 奥平 桂一郎, 斎藤 博幸 : Iowa変異型アポA-IはN末フラグメントのアミロイド形成を促進する, 第11回 次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム, 2017年10月. 西岡 安彦 : IIPsの病態・治療からPM/DMに伴う間質性肺炎を考える., 第9回筋炎ワークショップ, 2017年10月. 渡邊 大晃, 池田 康将, 濱野 裕章, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 今西 正樹, 座間味 義人, 武智 研志, 宮本 理人, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 肥満・糖尿病におけるマクロファージ鉄の役割の検討, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 田中 恭平, 今西 正樹, 近藤 正輝, 生藤 来希, 村井 陽一, 座間味 義人, 武智 研志, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : フェブキソスタットの尿酸合成抑制剤作用とは独立した血管線維化抑制作用の検討, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 鍵本 優有, 石澤 有紀, 細岡 真由子, 斎藤 尚子, 鈴木 琴子, 今西 正樹, 堀ノ内 裕也, 座間味 義人, 武智 研志, 池田 康将, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 急性大動脈解離易発症マウスにおけるquercetinの効果, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 大島 康史, 虎尾 祐, 三村 美夕紀, Hasan Mahadi, 田良島 典子, 濱 進, 福田 達也, 田中 保, 南川 典昭, 小暮 健太朗 : ユニークなエンドサイトーシスを誘起する微弱電流を利用した機能性核酸の細胞質送達, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 賀川 真夕子, 福田 達也, 田中 保, 小暮 健太朗 : 微弱電流処理によるsiRNAの細胞内送達と肝細胞遺伝子発現制御, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会, 2017年10月. 三村 美夕紀, 大島 康史, 虎尾 祐, 藤川 昂樹, Hasan Mahadi, 濱 進, 田中 保, 小暮 健太朗 : 微弱電流処理により誘起される細胞内取り込みの評価, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 虎尾 祐, 大島 康史, 三村 美夕紀, 藤川 昂樹, 福田 達也, 田中 保, 小暮 健太朗 : 微弱電流処理によるユニークなエンドサイトーシス誘導機構の検討, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 三橋 亮介, 福田 達也, 田中 保, 小暮 健太朗 : トコフェロールコハク酸含有リポソームによる脂肪蓄積減少効果の検討, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 石川 みすず, 平井 将太, 濱 進, 細井 信造, 吉田 達貞, 高橋 侑, 小暮 健太朗 : 相乗的抗酸化効果を示すアスタキサンチンとα-トコトリエノールのリポソーム膜における至適比率の検討, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 平井 将太, 石川 みすず, 高橋 侑, 小暮 健太朗 : アスタキサンチンとカプサイシンの組合せによる相乗的な抗酸化活性の向上, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 荒木 祐美, 菅波 晃子, 遠藤 すず, 水口 博之, 福島 圭穣, W John REGAN, 村山 俊彦, 田村 裕, 藤野 裕道 : PGE1とPGE3のバイアス性と癌抑制機構の解明, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 岡本 健太郎, 水口 博之, 藤井 達也, 杉山 学, 北山 美香, 山田 拓也, 大谷 将太郎, 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 藤野 裕道, 福井 裕行, 武田 憲昭 : ナローバンドUVBによるアレルギー性鼻炎抑制効果, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. Rezwanul Isram, Aurpita Shaha, 岡本 健太郎, 湧川 朝治, 平松 美春, 池田 久, 藤野 裕道, 福井 裕行, 水口 博之 : Wild grapes suppress the histamine H1 receptor gene expression in HeLa cells and in TDI-sensitized allergy model rats, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 柏原 雅也, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : Highly active and stable heterogeneous Pd-Hydrotalcite for Suzuki coupling reaction of artless halides, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 岡本 龍治, 加藤 高貴, 藤本 夏月, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Nagelamide K, Qの全合成研究, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 岡本 翼, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : トロパン骨格効率的構築法の開発, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 佐々木 彩花, 向山 はるか, 占部 敦美, 辻 大輔, 村田 佳子, カランジット サンギータ, 中山 淳, 伊藤 孝司, 難波 康祐 : 鉄イオン取り込みトランスポーターの標識プローブの開発, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 占部 敦美, 津川 稜, 西尾 賢, 佐々木 彩花, 鈴木 基史, カランジット サンギータ, 中山 淳, 伊藤 孝司 : アルカリ性不良土壌での農耕を志向したムギネ酸類の実用化研究, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 大橋 栄作, 竹内 公平, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Palau'amineの第二世代合成研究, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 伊藤 雅美, 米良 茜, 中山 淳, 難波 康祐 : 1,3a,6a-トリアザペンタレンナノワイヤーの合成研究, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 財間 俊宏, 中山 淳, 難波 康祐 : Chippiine型アルカロイドDippinine B の全合成研究, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 浜田 麻衣, 中山 慎一朗, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : .LL-Z1640-2を含むResorcylic Acid Lactone類の網羅的合成研究, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 佐藤 亮太, 古高 涼太, 淵上 龍一, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成研究, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 中村 豊 : 徳島・吉野川下流域における先史・古代の農耕について, 地方史研究協議会大会, 2017年10月. 宮本 賢一 : リン代謝における多臓器連関:最近の知見, 第9回二次性副甲状腺機能亢進症に伴うPTx研究会学術集会, 2017年10月. 安井 敏之 : 婦人科疾患における漢方治療に関するエビデンスの現状と課題, 第86 回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 原 倫世, 吉田 守美子, 山上 紘規, 山口 佑樹, 細井 美希, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 船木 真理, 福本 誠二 : 抗パーキンソン病薬により頻回な失神と著明な血圧変動をきたした一例, 2017年10月20日-22日 ひめぎんホール, 2017年10月. 芳野 真奈, 宮本 理人, 山岡 朋美, 細井 麻由, 森崎 巧也, 安養寺 啓太央, 重永 章, 大髙 章, 土屋 浩一郎 : 骨格筋培養細胞でのレプチン作用におけるSIRT1の役割, 第56回 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 細井 麻由, 宮本 理人, 川崎 彩, 芳野 真奈, 土屋 浩一郎 : 交感神経系刺激による肝臓の糖脂質代謝制御におけるAMPKの意義, 第56回 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 高橋 暁子, 竹岡 篤永, 根本 淳子, 久保田 真一郎, 鈴木 克明 : オンライン大学院におけるコンピテンシーに基づくeポートフォリオの量的な分析, 日本教育工学会研究報告集, Vol.JSET17, No.4, 1-8, 2017年10月. 猪熊 翼 : ペプチドへの直接的不斉反応を基盤とした非天然アミノ酸含有ペプチドの新規効率的不斉合成法開発, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 髙田 春風, 久保 幸代, 松岡 里英, 清水 太郎, 石田 竜弘 : pDNA搭載PEG修飾カチオニックリポソーム静脈内投与時の抗二本鎖DNA抗体分泌に関する検討, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 島崎 優奈, 吉岡 千尋, 粟田 瑞月, 清水 太郎, 石田 竜弘 : ペプチド抗原封入リポソーム投与による抗腫瘍免疫の誘導に関する検討, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 田神 舞帆, 池田 愛, 高山 拓磨, 異島 優, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 抗PD-1抗体の併用はl-OHP liposomeによる抗腫瘍効果の個体差を減少させる, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 田坂 菜々美, 池田 真由美, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 毛髪中に存在する活性イオウの発見とその生理的意義, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 松尾 菜々, 池田 真由美, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 新規抗がん剤としての活性イオウ付加アルブミンの設計, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2017年10月. 大髙 章 : モルフィネからはじまる薬の話, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会:高校生向けランチョンセミナー, 2017年10月. 田島 穂澄, 佐藤 陽一, 岡田 直人, 中村 信元, 賀川 久美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 石澤 啓介, 安倍 正博, 山内 あい子 : シタラビン投与による副作用発現と代謝経路関連遺伝子多型の関連解析, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 谷垣 雄都, 佐藤 陽一, 山口 裕大, 岡田 直人, 中村 信元, 賀川 久美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 石澤 啓介, 安倍 正博, 山内 あい子 : テイコプラニン投与による副作用発現および血中濃度とCYP遺伝子多型との関連解析, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 福永 千香, 佐藤 陽一, 岩本 晃明, 山内 あい子 : 日本人を対象としたメチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素遺伝子C677T多型と男性不妊症との関連解析, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 高岡 慶史, 影本 開三, 三井 康裕, 田中 久美子, 中村 文香, 藤野 泰輝, 北村 晋志, 木村 哲夫, 岡本 耕一, 木村 雅子, 仁木 美也子, 宮本 弘志, 六車 直樹, 石川 正志, 高山 哲治 : 免疫チェックポイント阻害薬で加療した直腸肛門部悪性黒色腫の4例., 第55回日本癌治療学会学術集会, 2017年10月. 藤野 泰輝, 池田 敬洋, 友成 哲, 三井 康裕, 香川 美和子, 佐藤 桃子, 仁木 美也子, 北村 晋志, 木村 哲夫, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : Ipilimumab にて完全奏功が得られた転移性直腸悪性黒色腫の1例., 第 55 回日本癌治療学会学術集会,, 2017年10月. 月本 準, 伊藤 孝司 : 組換えヒトノイラミニダーゼ4の分子特性解析, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 渡邊 綾佑, 辻 大輔, 田中 裕大, 宇野 マイケル 新太郎, 沖野 望, 伊東 信, 伊藤 孝司 : スフィンゴリピドーシス患者iPS細胞由来神経細胞を用いた病態解析と治療法検討, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 西岡 安彦 : がん免疫療法の基礎と臨床∼最近の話題∼, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会ランチョンセミナー, 2017年10月. 漆崎 汐里, 座間味 義人, 石澤 有紀, 新村 貴博, 武智 研志, 今西 正樹, 福島 圭穣, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 大規模医療情報を活用して新規心肺蘇生後症候群治療薬の開発を志向したドラッグリポジショニング研究, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 新村 貴博, 座間味 義人, 石澤 有紀, 今西 正樹, 武智 研志, 福島 圭穣, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 心肺停止患者の予後に与えるニコランジルの影響-大規模レセプト情報を用いた検討, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 三井 茉綸, 座間味 義人, 石澤 有紀, 新村 貴博, 武智 研志, 今西 正樹, 福島 圭穣, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 有害事象自発報告データベースを基にしたベバシズマブと相互作用を起こす薬剤の探索研究, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 東島 潤, 島田 光生, 沖津 宏, 三宅 秀則, 八木 淑之, 三浦 連人, 坂東 儀昭, 安藤 勤, 發知 将規, 石川 正志, 福山 充俊, 和田 大助 : 大腸癌患者において化学療法がQOL,夜間睡眠へ及ぼす影響についての検討(第2報), 第55回日本癌治療学会学術集会, 2017年10月. 粟飯原 賢一, 吉田 守美子 : 男女別高血圧症有病率における副腎アンドロゲン DHEASの関与, 第 40 回日本高血圧学会総会 シンボジウム:性ホルモンによる血圧調節機構, 2017年10月. 合田 光寛, 高橋 沙矢佳, 長田 武, 今西 正樹, 武智 研志, 座間味 義人, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 大塚 正人, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎障害に対するSGLT2阻害薬の影響, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 柴田 高洋, 今西 正樹, 座間味 義人, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : PCR法によるSCCmec タイピングを利用した動向調査から探る来院者とMRSAの院内 伝播の関連性, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 岡田 直人, 東 桃代, 今西 正樹, 座間味 義人, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 安倍 正博, 石澤 啓介 : リポソーム化アムホテリシンB製剤による低カリウム血症の発現関連因子の同定, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 濱野 裕章, 三井 茉綸, 座間味 義人, 新村 貴博, 武智 研志, 岡田 直人, 今西 正樹, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : アルカリ化剤はイリノテカン誘発性好中球減少症を予防する, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 石田 俊介, 坂東 寛, 武智 研志, 座間味 義人, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 管理ツール導入による臨床検査値を指標とした副作用モニタリングへの効果, 第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2017年10月. 宮本 洋二 : 新規骨増生用バイオマテリアルとしての炭酸アパタイトの開発と薬事承認, 第62回日本口腔外科学会学術大会, 2017年10月. 川谷 洋平, 黒部 裕嗣, 中村 喜次, 北川 哲也, 堀 隆樹 : 急性大動脈解離Stanford B 型急性期治療におけるPeripherally inserted central catheter による静脈炎予防効果, 第45回日本救急医学会総会・学術集会, 2017年10月. 金山 一平, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 運動刺激の遅延短縮による運動視差からの奥行き知覚の改善, 信学技報, Vol.117, No.259, 69-72, 2017年10月. 内山 圭司, 藤稿 智宏, 坂口 末廣 : High susceptibility of Sortilin-deficient cells to prion infection., 第65回日本ウイルス学会学術集会, 2017年10月. 内山 圭司, 坂口 末廣 : Identification and investigation of a novel anti-prion compound., 第65回日本ウイルス学会学術集会, 2017年10月. 南川 丈夫 : フルフィールド共焦点光コム顕微鏡, 日本オプトメカトロニクス協会「最新レーザー・赤外応用技術」セミナー, 2017年10月. 青木 伸, 寺岡 達朗, 西 友里恵, 佐藤 秀哉, 水野 皓介, 嵯峨 裕, 氏田 将平, 山川 知晃, 越智 進太郎, 大和田 勇人, 王 冰, 森田 明典 : 亜鉛酵素研究・機械学習・ランダムスクリーニングに基づくp53制御性放射線防護剤の設計・合成・活性評価, 第35回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2017年10月. 谷口 純一, 田川 恭平, 大角 恒雄, 堀 高峰, 岡田 真人, 馬場 俊孝 : 津波データベース検 索による津波高予測に適した観測点の選定, 地震学会秋季大会, 2017年10月. 田川 恭平, 谷口 純一, 大角 恒雄, 堀 高峰, 岡田 真人, 馬場 俊孝 : 津波高予測に適した 観測点配置のグループラッソによる検討, 地震学会秋季大会, 2017年10月. 谷口 純一, 田川 恭平, 大角 恒雄, 堀 高峰, 岡田 真人, 馬場 俊孝 : 津波データベース検索による津波高予測に適した観測点の選定, 地震学会秋季大会, 2017年10月. 田川 恭平, 谷口 純一, 大角 恒雄, 堀 高峰, 岡田 真人, 馬場 俊孝 : 津波高予測に適した観測点配置のグループラッソによる検討, 地震学会秋季大会, 2017年10月. 寺中 孝久, 粟飯原 圭佑, 山岡 浩輔, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : チオエステル等価体ユニットを利用した環状ペプチド効率的合成法の開発, 第35回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2017年10月. 小宮 千明, 津田 雄介, 宮島 凜, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : タンパク質C末端特異的活性化反応の開発, 第35回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2017年10月. 梶浦 由加里, 二宮 雅美, 生田 貴久, HWAN JUNG LEW, 木戸 淳一, 永田 俊彦 : 上顎左右両側側切歯に認められた歯根嚢胞の一症例, 日本歯科保存学会2017年度秋季学術大会(第147回), 2017年10月. 森田 明典, 重松 真介, 秦 佑輔, 横川 裕子, 梅谷 七海, 太田 のぞみ, 芝田 夏実, 氏田 将平, 山川 知晃, 中田 健也, 椎名 勇 : タモキシフェン類縁体リダイフェン-C,-Fは放射線損傷後のDNA修復過程を促進する, 日本放射線影響学会第60回大会, 2017年10月. 山川 知晃, 寺岡 達朗, 森田 明典, 氏田 将平, 青木 伸 : 5-クロロ-8-キノリノール誘導体の放射線防護活性評価, 日本放射線影響学会第60回大会, 2017年10月. 氏田 将平, 榎本 敦, 森田 明典 : 放射線防護剤5CHQによる照射後の遺伝子発現変化の網羅的解析, 日本放射線影響学会第60回大会, 2017年10月. 小暮 健太朗, 大島 康史, 虎尾 祐, 三村 美夕紀, 藤川 昂樹, Hasan Mahadi, 濱 進, 福田 達也, 田良島 典子, 田中 保, 南川 典昭 : 微弱電流処理による高分子医薬の細胞質送達と機能発現, 第39回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2017年10月. 細川 義隆, 細川 育子, 尾崎 和美, 松尾 敬志 : IL-29はヒト口腔上皮細胞のCXCL10産生を増強する, 第60回日本歯周病学会春季学術大会, 2017年10月. 犬飼 宗弘 : 配位高分子の固体NMR, 第62回固体NMR・材料フォーラム, 2017年10月. 田口 徹, 西内 優騎, 河村 保彦, 八木下 史敏 : α-ヒドロキシ環状ニトロナートへのエステル結合を利用した分子内環状付加反応, 第47回 複素環化学討論会, 2017年10月. 河野 りか, 土井 登紀子, 松村 佑季, 日野出 大輔, 吉岡 昌美, 中江 弘美, 福島 襄, 阿部 昭人 : 児童の食習慣と肥満との関連性, 第82回全国学校歯科保健研究大会, 2017年10月. 古屋 S. 玲 : BISTRO: A Step towards ALMA Polarization Observations, 於:国立天文台三鷹, 2017年10月. 姜 法雄, 山岡 庸介, 高須 清誠, 山田 健一 : 含窒素複素環カルベン触媒ベンゾイン型環化反応を用いる イノシトール類の立体網羅的合成, 第47回複素環化学討論会, 2017年10月. 船越 雅貴, 中原 佐, 南 和幸, 佐藤 克也 : ミトコンドリアを可視化マーカーとして用いた伸展刺激付与細胞の変形場計測, 第28回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1A22, 2017年10月. 須谷 和弘, 峯田 一秀, 橋本 一郎, 中原 佐, 南 和幸, 佐藤 克也 : 呼吸を模擬したストレッチ付与に対する線維芽細胞の応答評価, 第28回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1A23, 2017年10月. 越智 進太郎, 氏田 将平, 多田 佳寿美, 松下 洋輔, 水野 皓介, 佐藤 秀哉, 青木 伸, 出口 雄一, 鈴木 啓司, 田中 義正, 植田 弘師, 稲葉 俊哉, 細井 義夫, 森田 明典 : ケミカルライブラリーから選抜されたp53制御性放射線防護剤の作用機構解析, 日本放射線影響学会第60回大会, 2017年10月. 倉科 昌, 吉岡 真希, Ho Hong Quyen, 安澤 幹人 : 環境親和型材料を用いたリン酸イオンの吸脱着と回収, 第4回海水・生活・化学連携シンポジウム, 2017年10月. 岩田 武男, 吉本 勝彦 : 脂肪組織におけるD-dopachrome tautomerase遺伝子の転写調節, 第21回日本内分泌病理学会学術総会, 2017年10月. 松久 宗英 : 高い安全性をもつインクレチン関連薬の糖尿病血管合併症への有用性, 第32回日本糖尿病合併症学会抄録集, 2017年10月. 中野 晋 : 豪雨被害を拡大させた流木と土砂の川への流入, 平成29年7月九州北部豪雨災害調査報告, 2017年10月. 岡村 英一, 井口 敏, 佐々木 孝彦, 池本 夕佳, 池本 夕佳, 森脇 太郎, 赤浜 裕一 : 黒リンの強磁場下における赤外分光と電子状態, 第27回日本赤外線学会研究発表会, 2017年10月. 今井 昭二, 上村 健, 児玉 憲治, 山本 祐平 : WDXRF による樹氷と雪の中の非水溶性イオウ化合物の化学形態別分析と東アジアの石炭燃焼排出物の冬期モンスーン下での長距離輸送機構, 第53回X線分析討論会, 2017年10月. 橋本 直史 : 規格化からみた 県産農産物のブランド化の課題と展望, 2017年10月. 山本 祐平, 山本 孝, 早川 慎二郎, 今井 昭二 : X線吸収分光法を用いた大気エアロゾル中の非水溶性硫黄の化学形態分析, 第53回X線分析討論会, 2017年10月. 河北 直也, Ali Eman, 滝沢 宏光, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 丹黒 章, 近藤 和也 : 《渡辺洋一記念奨励賞選考対象演題》(呼吸器内視鏡)コンビームCTによる気管支鏡生検の検査精度向上, 第26回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2017年10月. 渡辺 公次郎, 辻岡 卓 : ツイートデータを用いた徳島市中心部の地域イメージに関する研究, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.26, 2017年10月. 小川 直希, 山岡 庸介, 瀧川 紘, 山田 健一, 高須 清誠 : オキサプロペランを利用した多環芳香族炭化水素の合成, 第47回複素環化学討論会, 2017年10月. 川人 侑弥, 松本 健志 : 微振動刺激による骨アナボリック効果と骨微小血管の関与, 第28回バイオフロンティア講演会・講演論文集 USB, C14, 2017年10月. 宇治田 俊樹, 松本 健志 : がん骨転移における微振動刺激の作用関す実験的検証, 第28回バイオフロンティア講演会・講演論文集 USB, C15, 2017年10月. 飛梅 亮, 森住 俊, 鈴江 涼子, 緋田 哲也, 荻野 広和, 大塚 憲司, 後東 久嗣, 上原 久典, 久保 宜明, 西岡 安彦 : BRAF 陽性肺原発悪性黒色腫の1例, 第58回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2017年10月. 森田 優, 豊田 優子, 大塚 憲司, 西條 敦郎, 米田 浩人, 近藤 真代, 香西 博之, 後東 久嗣, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 放射線治療のアブスコパル効果による腫瘍縮小を認めた後に再発し,pembrolizumab が奏功した肺癌の1例, 第58回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2017年10月. 福田 喬太郎, 森田 優, 大塚 憲司, 西村 春佳, 森住 俊, 香川 耕造, 小山 壱也, 今倉 健, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : BAL により癌性リンパ管症と診断しえた多発スリガラス影を呈した肺腺癌の1例, 第26回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2017年10月. 美馬 正人, 香西 博之, 飛梅 亮, 大塚 憲司, 内藤 伸仁, 豊田 優子, 後東 久嗣, 岸 潤, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 抗 IFN- γ抗体が陽性であった播種性非結核性抗酸菌症の1例, 第68回日本結核病学会中国四国支部会, 2017年10月. 鈴江 涼子, 西村 春佳, 荻野 広和, 大塚 憲司, 飛梅 亮, 河野 弘, 福家 麻美, 山下 雄也, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 心タンポナーデをきたした結核性心膜炎の1例, 第68回日本結核病学会中国四国支部会, 2017年10月. 福井 裕行, 水口 博之, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 小青竜湯によるヒスタミンH1受容体遺伝子,及び,IL-33遺伝子発現抑制作用, 第33回日本耳鼻咽喉科漢方研究会, 2017年10月. 陣内 自治, 武田 憲昭 : 日本漢方における本研究会の寄与について, 第33回日本耳鼻咽喉科漢方研究会, 2017年10月. 増岡 孝, 小倉 隆志, 南川 丈夫, 中嶋 善晶, 山岡 禎久, 美濃島 薫, 安井 武史 : 光周波数コムを用いた光超音波イメージングに関する基礎研究, 第28回バイオフロンティア講演会, 1B16, 2017年10月. 武市 和真, 南川 丈夫, 安井 武史 : SHG(第2高調波発生光)画像自己相関法を用いた真皮コラーゲン線維分布の定量化, 第28回バイオフロンティア講演会, 1B13, 2017年10月. 坂上 卓也, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 偏光分解SHG(第2高調波発生光)顕微鏡を用いたコラーゲン線維配向計測, 第28回バイオフロンティア講演会, 1B11, 2017年10月. 土生田 宗憲, 泰江 章博, 藤田 洋史, 板東 哲哉, 佐藤 恵太, 親泊 政一, 田中 栄二, 大内 淑代 : CRISPR-Cas9システムにより作製した形態形成遺伝子(Pax6およびFgf10)のモザイク変異マウスの解析, 第72回中国・四国支部学術集会, 2017年10月. 中川 弘, 上田(山口) 公子, 北村 尚正, 宮嵜 彩, 岩本 勉 : p-HPPHを分子標的とした新規口腔粘膜創傷治癒促進薬の開発ー歯肉線維芽細胞におけるp-HPPHによる細胞遊走の促進作用についてー, 障害者歯科, Vol.38, No.3, 288, 2017年10月. 寺奥 大貴, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 和田 佑馬, 太田 昇吾 : One stop shopを目指したEOB-MRIによる部分切除術肝機能評価, 第26回日本コンピュータ外科学会大会, 2017年10月. 松久 宗英 : 見えてきた低血糖の実態:これからのインスリン治療はどうあるべきか, 第32回日本糖尿病合併症学会抄録集, 2017年10月. 森 博康, 大石 真実, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英 : 2型糖尿病患者における末梢神経障害の合併が骨格筋力の質的低下に及ぼす影響, 第32回日本糖尿病合併症学会, 2017年10月. 石橋 広樹, 矢田 圭吾, 森 大樹, 島田 光生 : 2カ所のapple peel型閉鎖を伴った先天性小腸閉鎖症に対する手術におけるpitfall, 第33回日本小児外科学会 秋季シンポジウム, 2017年10月. 山﨑 佳那子, 宮本 千暁, 矢田 未央, 松立 吉弘, 村尾 和俊, 久保 宜明, 村上 太一 : 急速に腎障害が進行したクリオグロブリン血症性血管炎の1例, 第69回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2017年10月. 村尾 和俊 : 皮膚有棘細胞癌, 日本皮膚科学会第69回西部支部総会, 2017年10月. 畑 美緒, 赤松 徹也, 姚 陳娟, 前田 さおり, 宮地 裕司, 金山 宏幸, 長谷川 敬展, 吉村 弘 : 唾液腺再生モデルにおける雌雄差の影響, 第69回日本生理学会中国・四国地方会, 2017年10月. 黒田 暁生 : 応用カーボカウントのエビデンスと糖尿病合併症:果たして合併症の発症・進展予防に役立つのか, 第32回日本糖尿病合併症学会, 2017年10月. 谷岡 大輔, 近久 幸子, 原田 紗希, 清水 紀之, 志内 哲也, 大塚 愛理, 勢井 宏義 : 慢性ストレスにおける睡眠・代謝異常と肥満細胞の関係, 第69回日本生理学会中国・四国地方会, 2017年10月. 郡 由紀子, 上田(山口) 公子, 石川 英子, 河野 恵, 岡本 悦子, 兼松 めぐみ, 森 重代, 森本 みどり, 横井 久美子 : 続発した自己抜歯を保護シーネの装着により阻止することができた自閉症患者の1例, 障害者歯科, Vol.38, No.3, 340, 2017年10月. 丹羽 莞慈, 賈 玉鈺, 田中 直伸, 柏田 良樹 : ギンバイカ由来の新規フロログルシノール誘導体myrtcommunin A-Hの構造, 第7回食品薬学シンポジウム, 116-118, 2017年10月. 松嶋 一成, 三木 朋乃 : 法規制によるプロジェクトマネジメントへの影響, 研究・イノベーション学会 第32回年次学術大会, 2017年10月. 寺町 順平 : 骨破壊性腫瘍におけるカテプシンK阻害剤の骨形成誘導作用, 日本解剖学会第72回中国・四国支部学術集会, 2017年10月. 水上 美樹, 田村 文誉, 磯田 友子, 西澤 加代子, 松山 美和, 菊谷 武 : ダウン症候群児に特化した摂食機能プロトコールの開発にむけての取り組み―新たな分類の有用性についての検討―, 第34回日本障害者歯科学会総会および学術大会抄録集, 2017年10月. 西岡 安彦 : 間質性肺炎の診断と治療∼最近の進歩∼, 平成29年度日本内科学会生涯教育講演会Bセッション(第2回), 2017年10月. 藤岡 啓介, 田山 貴広, 木下 ゆき子, 漆原 真樹, 香美 祥二 : 溶連菌感染後急性糸球体腎炎との鑑別を要したC3腎症の1例, 第34回中国四国小児腎臓病学会, 2017年10月. 前田 さおり, 宮地 裕司, 金山 宏幸, 長谷川 敬展, 姚 陳娟, 赤松 徹也, 吉村 弘 : 甘味とニオイのミスマッチが甘味認知に与える影響, 第69回日本生理学会中国・四国地方会, 2017年10月. 木戸 玲子, 下北 英輔, 鶴尾 吉宏 : ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットにおける免疫細胞およびこれら細胞における性ステロイド代謝酵素の免疫組織化学的解析, 日本解剖学会第72回中国・四国支部学術集会, 2017年10月. 宮内 智大, 多賀 貴規, 水野 孝彦, 岩田 哲郎 : ランダム励起1ビット光子相関型蛍光寿命計, Optics&Photonics Japan2017, 2017年10月. 荒木 洋之, 足立 真弥, 澁谷 九輝, 岩田 哲郎 : 光子計数型シングルピクセル回折位相顕微鏡の提案, Optics&Photonics Japan2017, 2017年10月. 多賀 貴規, 水野 孝彦, 岩田 哲郎 : 連続遅延掃引型光電子パルス列同時検出方式蛍光寿命計, Optics&Photonics Japan2017, 2017年10月. 寺島 佳希, 陶山 史朗, 山本 裕紹 : AIRRとDFDを用いた奥行きをもつ空中像, Optics & Photonics Japan 2017, 2017年10月. 小川 宏樹 : 徳島東部都市計画区域マスタープラン(素案)の評価と課題, 平成29年度土木技術・業務発表会, 2017年10月. 増岡 孝, 南川 丈夫, 中嶋 善晶, 山岡 禎久, 美濃島 薫, 安井 武史 : 超音波センシング型ファイバー光コムの特性評価, Optics & Photonics Japan 2017, 31aB6, 2017年10月. 山際 将具, 小川 貴之, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : オフアクシス型 THzデジタルホログラフィ を用いた不透明物体のリアルタイム振幅/位相イメージング, Optics & Photonics Japan 2017, 31aP9, 2017年10月. 岩本 里織, 松下 恭子, 岡久 玲子, 多田 美由貴, 合田 加代子 : コミュニティに関するケアリングの概念に関する分析 文献検討から, 第76回日本公衆衛生学会総会抄録集, Vol.64, No.10, 543, 2017年10月. 樋口 直人 : ヘイトが違法になるとき, --- ヘイトスピーチ解消法制定をめぐる政治過程 ---, 日本社会学会, 2017年11月. 樋口 直人 : ヘイトスピーチ解消法が残した課題, --- ヘイトスピーチの歴史的性格をめぐって ---, 永住外国人の人権と在日コリアンシンポジウムin鳥取5, 2017年11月. 八木下 史敏, 木内 隆志, 河村 保彦 : 1-(2-ヒドロキシフェニル )イミダゾ[1,5-a]ピリジン及びそのホウ素錯体の合成と光物性, 2017年日本化学会中国四国支部大会, 2017年11月. 八木下 史敏, 居上 駿, 河村 保彦 : ピンサー型イミダゾ[1,5-a]ピリジン配位子とその金属錯体の合成及び物性, 2017年日本化学会中国四国支部大会, 2017年11月. 八木下 史敏, 下川 創太, 上村 直弘, 吉田 泰志, 三野 孝, 坂本 昌巳, 河村 保彦 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン配位子を用いたMizoroki―Heck反応によるアリールシンナミルエーテル類の合成, 2017年日本化学会中国四国支部大会, 2017年11月. 福森 崇貴 : がん医療で心理学が貢献できること∼がん医療従事者を支えるために∼(シンポジウム「現代社会の問題に心理学はどんな貢献ができるか?」), 中四国心理学会第73回大会プログラム, 9, 2017年11月. 西山 航平, 渡邉 健, 橋本 親典, 石丸 啓輔, 塩谷 智基 : 銅スラグ細骨材を置換したコンクリートの乾燥収縮によるマイクロクラックおよび透気性の評価, アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集, Vol.21, 29-32, 2017年11月. 鈴木 彩莉, 渡邉 健, 橋本 親典, 西山 航平, 塩谷 智基 : 超音波法を適用したコンクリートの圧縮強度推定の検討, アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集, Vol.21, 101-104, 2017年11月. 渡邉 健, 西山 航平, 橋本 親典, 福冨 隼人 : 超音波法およびAE法による鉄筋腐食評価に関する実験的検討, アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集, Vol.21, 133-136, 2017年11月. 出口 憲市, 三浦 哉, 田村 靖明, 加藤 真介 : 短時間のステップエクササイズトレーニングが高齢肥満者の筋内脂肪量に及ぼす影響, 第46回四国理学療法士学会, 2017年11月. 田村 靖明, 三浦 哉, 出口 憲市 : 高強度運動および完全休息で構成されるレペティション形式の一過性運動が動脈機能および呼吸循環応答に及ぼす影響, 第46回四国理学療法士学会, 2017年11月. 堤 理恵, 友竹 正人, 千葉 進一 : 女子大学生における月経随伴症状とQOLの関連についての検討, 第41回中国・四国精神保健学会, 2017年11月. 座間味 義人, 小山 敏広, 石澤 有紀, 新村 貴博, 今西 正樹, 武智 研志, 堀ノ内 裕也, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 大規模医療情報を活用して心肺停止患者の生存率向上を志向したドラッグリポジショニング研究, 第27回日本医療薬学会年会, 2017年11月. 新村 貴博, 座間味 義人, 小山 敏広, 武智 研志, 今西 正樹, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : ドラッグリポジショニングを切り口とした心肺蘇生後症候群治療薬の探索研究, 第27回日本医療薬学会年会, 2017年11月. Kota Hattori : Does this crepe disappoint you?, 統計理数理数研究所, Nov. 2017. 佐々木 亜由美, 杉本 真弓, 戸梶 成美, 苛原 誠, 寺田 知正, 香美 祥二 : 6種除去療法が有用であった好酸球性胃腸炎の1例, 第54回日本小児アレルギー学会学術大会, 2017年11月. 木戸 博, 苛原 誠, 品原 和加子, 杉本 真弓, 香美 祥二 : 生後6ヵ月までの母乳栄養児と人工乳栄養児の抗原摂取量の違いを背景とした湿疹誘発IgEクラススイッチパターンの違い, 第54回日本小児アレルギー学会学術大会, 2017年11月. Akihiro Yasue, Daishi Arai, Silvia Naomi Mitsui Akagi, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka : In vivo deletion assay of mouse MSX1 gene using CRISPR/Cas system, The 65th Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research, Nov. 2017. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Shinya Horiuchi, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka : CRISPR/Cas9-mediaated targeting for the analysis of ROGDI in enamel mineralization, The 65th Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research, Nov. 2017. 齋藤 雅子, 須賀 健一, 成戸 卓也, 河本 知大, 高橋 里鶴, 堀内 圭輔, 中山 寛尚, 東山 繁樹, 中川 竜二, 大津 雅信, 丹下 正一朗, 増田 清士, 香美 祥二 : Compound heterozygous missense mutations in the ADAM17 gene in patient with neonatal inflammatory skin and bowel disease 1, 日本人類遺伝学会, 2017年11月. 岡田 直人, 座間味 義人, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : リポソーム化アムホテリシン B 製剤による低カリウム血症発現に関与する因子の同定:予防的カリウム製剤 投与の有用性, 第27回日本医療薬学会年会, 2017年11月. 濱野 裕章, 三井 茉綸, 座間味 義人, 新村 貴博, 武智 研志, 岡田 直人, 今西 正樹, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : アルカリ化剤はイリノテカン誘発性好中球減少症を予防する, 第27回日本医療薬学会年会, 2017年11月. 石田 俊介, 坂東 寛, 武智 研志, 座間味 義人, 今西 正樹, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 抗精神病薬を対象とする副作用モニタリング管理ツールの開発と臨床評価, 第27回日本医療薬学会年会, 2017年11月. 野口 直樹, 奥地 拓生 : ペルチエ冷却DACの開発と各種分光測定への応用, 第58回高圧討論会, 2017年11月. 根東 愛, 堀川 恵理子, 安陪 晋, 篠原 千尋, 岡 謙次, 木村 智子, 大川 敏永, 古川 将司 : 複製義歯を用いて上顎総義歯の新製を行った症例, 第10回日本総合歯科学会総会・学術大会, 2017年11月. 荒井 安希, 清野 方子, 友竹 偉則, 和田 匡史, 高瀬 維彦, 後藤 崇晴, 渡邉 恵, 市川 哲雄 : 臼歯部インプラント補綴のセルフクリーニングに関する研究, 公益社団法人 日本口腔インプラント学会 第37回中国・四国支部学術大会, 2017年11月. 草葉 啓太, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長周期構造を利用した光導波路モー ド共鳴による可視域二波長帯光検出, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2017, 1pP2, 2017年11月. 岡本 裕, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長周期金属ストライプ電極を用いた 偏光 UV-LED, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2017, 1pP3, 2017年11月. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Ni ナノ回折格子を用いた垂直入射型微小磁場検出, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2017, 1pP4, 2017年11月. 石田 竜弘 : 難治性がん・希少がんを標的とした静注型がんワクチンの開発, 第5回TR推進合同フォーラム・ライフサイエンス技術交流会, 2017年11月. 異島 優 : 膵臓癌治療薬の送達性向上を企図した微小環境改善薬の開発, 第5回TR推進合同フォーラム・ライフサイエンス技術交流会, 2017年11月. 岩本 知佳, 岡本 敏弘, 河村 聡史, 鎌田 隼, 原口 雅宣 : スプリットリング共振器から成る光メタマテリアル薄膜の実効誘電率・実効透磁率の評価, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2017, No.1aB1, 2017年11月. 藤原 光, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 半導体テーパーを用いたTHz波超集束構造の評価, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2017, No.1pP15, 2017年11月. 奥田 紀久子, 棟方 百熊, 小倉 和也 : 小学生が将来たばこをすわない意志を強化するための喫煙防止教育のあり方, 日本公衆衛生学会雑誌, Vol.64, No.10, 444, 2017年11月. 木下 亘, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 長距離観察へ向けたフレネルアークDFD表示の奥行き方向視域の評価, Optics & Photonics Japan 2017, 430-431, 2017年11月. 上村 浩一, 勝浦-釜野 桜子, 有澤 孝吉 : 日本人男性における大豆食品摂取と動脈スティフネスとの関連, 第76回日本公衆衛生学会総会, 2017年11月. 麻植 隆, 永井 洸丞, 南川 丈夫, 田上 周路, 深野 秀樹, 中嶋 善晶, 美濃島 薫, 安井 武史 : マルチモード干渉ファイバーセンシング光コムを用いた屈折率計測, Optics & Photonics Japan 2017, 1pB3, 2017年11月. 宮本 理人 : 中枢メラノコルチン情報伝達系と肝糖脂質代謝制御」 第3回放射線利用情報交換会, 第3回放射線利用情報交換会, 2017年11月. 川上 博貴, 直井 美貴, 富田 卓朗 : SiC と金属の界面におけるフェムト秒レーザー照射支援アニール, 先進パワー半導体分科会第4回講演会, IIB-8, 2017年11月. 竹中 一将, 板東 洋太, 滝谷 悠介, 山口 誠, 田中 康弘, 中島 信一, 岡田 達也, 富田 卓朗 : サブミクロン厚SiCにおける極性面に依存したラマンスペクトル, 先進パワー半導体分科会第4回講演会, IIA-20, 2017年11月. 梅原 英裕, 渡部 真也, 木下 誠, 富岡 有紀子, 中瀧 理仁, 畠山 豊, 中原 潔, 二川 健, 沼田 周助, 大森 哲郎 : うつ病における血漿グルタミン,グルタミン酸,グルタミン/グルタミン酸比, 第27回日本臨床精神神経薬理学会, 2017年11月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 南川 慶二, 安澤 幹人 : ホスホリルコリン修飾グラフェンのタンパク質吸着特性, 第9回「集積化MEMSシンボジウム」, 02am2-B-2-(3pp), 2017年11月. 坂上 卓也, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 電気光学的偏光回転を用いた偏光分解第2高調波発生光(SHG)顕微鏡, Optics & Photonics Japan 2017, 2pA6, 2017年11月. 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : スキャンレスデュアル光コム顕微鏡による共焦点位相差イメージングの高速化, Optics & Photonics Japan 2017, 2aA10, 2017年11月. 栗本 佐知子, 田村 綾子, 南川 貴子 : 手術看護の専門性と手術室看護師のモチベーション低下に関する要因, 日本手術看護学会誌, Vol.13, No.2, 157, 2017年11月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛∼非特異的腰痛を攻略∼, 第25回日本腰痛学会, 2017年11月. 古川 薫, 森 健治, 橋本 浩子, 髙橋 久美, 上白川 沙織, 郷司 彩, 森 達夫, 東田 好広, 宮崎 雅仁, 香美 祥二 : 自閉症スペクトラムにおけるNIRSを用いた表情処理過程の評価, 第118回日本小児精神神経学会, 10, 2017年11月. 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 島田 光生 : 肝胆膵外科手術における免疫指標を加味した新たな周術期栄養評価, 第108回日本消化器病学会四国支部例会, 2017年11月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 徳永 卓哉 : 胃GISTに対する腹腔鏡・内視鏡合同手術(LECS)の検討, 第108回日本消化器病学会四国支部例会, 2017年11月. 東田 好広, 郷司 彩, 森 達夫, 木下 ゆき子, 早渕 康信, 香美 祥二, 井本 逸勢 : バルプロ酸の投与によりてんかん発症を抑制できた結節性硬化症の一例, 第51回日本てんかん学会学術集会, 2017年11月. 酒井 紀典, 橋本 拓也, 和田 佳三, 宮城 亮, 西良 浩一 : 痛み診断の新企画像評価-特に拡散強調画像の臨床応用について-, 第25回日本腰痛学会(2017年11月3日-4日)シンポジウム, 2017年11月. 山上 紘規, 倉橋 清衛, 原 倫世, 細井 美希, 山口 佑樹, 桝田 志保, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 福本 誠二 : 副腎クリーゼと急性膵炎を発症した21‐水酸化酵素欠損症の1例, 第117回日本内科学会四国地方会, 2017年11月. 根東 愛, 安陪 晋, 篠原 千尋, 岡 謙次, 木村 智子, 河野 文昭 : 複製義歯を用いて上顎総義歯新製を行った症例, 第10回日本総合歯科学会, 2017年11月. 古川 将司, 岡 謙次, 木村 智子, 篠原 千尋, 安陪 晋, 大川 敏永, 堀川 恵理子, 河野 文昭 : 研修歯科医症例報告書のキーワードから見た徳島大学臨床研修の推移, 第10回日本総合歯科学会, 2017年11月. 山口 佳津騎, 阿部 武由, 竹内 敏己, 渡邊 政博, 土屋 浩一郎, 猪川 和朗, 福岡 憲泰, 加地 雅人, 田中 裕章, 朝倉 正登, 小坂 信二, 芳地 一 : アルベカシンのCpeak 到達時間の予測 ∼モンテカルロシミュレーションによる検討∼, 第27回日本医療薬学会年会・講演要旨集, 1288, 2017年11月. 板東 由唯, 奥田 紀久子, 大坂 京子 : 小・中学校教員におけるがん教育への意識と関連要因の実態, 学校保健研究, Vol.59, No.Suppl., 172, 2017年11月. 松岡 麻衣子, 奥田 紀久子 : 性教育における助産師の連携の在り様と養護教諭の取り組み姿勢との関連, 学校保健研究, Vol.59, No.Suppl., 131, 2017年11月. 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 可児 耕一, 東 雅之 : セファランチンはヒト唾液腺導管細胞由来IFNγ誘導性CXCL10を抑制する, 第54回日本口腔組織培養学会学術大会, 2017年11月. 大山 拓朗, 堤 保夫, 角田 奈美, 田中 克哉 : 炭水化物含有ゼリータイプ経口補水液の胃排出と代謝に与える影響, 日本臨床麻酔学会第37回大会, 2017年11月. 松井 寿美佳, 安井 敏之, 笠井 可菜, 吉田 加奈子, 加藤 剛志, 上村 浩一, 苛原 稔 : ホルモン補充療法中,デヒドロエピアンドロステロンサルフェートは,わずかなエストロゲンの増加でも低下する, 第32回日本女性医学学会学術集会, 2017年11月. 植村 裕子, 安井 敏之, 上村 浩一 : 妊娠期から産褥期における腰痛の縦断的検討, 第32回日本女性医学学会学術集会, 2017年11月. 松崎 和代, 福岡 美和, 安井 敏之, 上村 浩一 : タイプA行動パターン及び非タイプA行動パターンによる看護師の更年期症状並びに対処行動の違いの検討, 第32回日本女性医学学会学術集会, 2017年11月. 安井 敏之 : 閉経後期(閉経後10年以上)の女性における問題点, 第32回日本女性医学学会ワークショップ, 2017年11月. 田中 克哉, 川西 良典, 堤 保夫 : 分離肺換気でのデスフルラン使用 デスフルランを使う理由∼臨床経験から∼, 日本臨床麻酔学会第37回大会 スポンサードシンポジウム, 2017年11月. 中尾 俊樹, 木口 碧, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ジトリデカノイルホスファチジルコリン二分子膜における中間相の熱的相転移, 第53回熱測定討論会, 2017年11月. 大髙 章 : 有機化学メジャーの薬剤師・創薬科学研究者を育成しよう, 第12回有機化学系教科担当教員会議, 2017年11月. 尾野 薫, 山中 英生, 中西 雄大 : 自転車の道路通行システムの変遷, 土木計画学研究·講演集, Vol.56, 2017年11月. 吉岡 宏晃, 山中 英生, 永松 啓伍 : ドライビングシミュレータを用いた 信号 交差点での自転車通行方向の安全性評価, 土木計画学研究·講演集, Vol.56, 2017年11月. 豊田 晃太朗, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎, 山中 英生 : 地方都市圏での津波リスクを考慮した 居住地選択に関する基礎的分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.56, 2017年11月. 近藤 雄介, 奥嶋 政嗣 : 地方都市における公共交通不便地域でのモビリティに関する基礎的分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.56, 2017年11月. 沼田 秀樹, 奥嶋 政嗣 : 京阪神都市圏鉄道ネットワークにおける経路選択に関する基礎的分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.56, 2017年11月. 楊 建軍, 奥嶋 政嗣 : 都市高速道路工事規制時における交通マネジメントのための交通シミュレータの開発, 土木計画学研究·講演集, Vol.56, 2017年11月. 河原林 啓太, 赤澤 友基, 杉本 明日菜, 上田(山口) 公子, 北村 尚正, 岩本 勉 : 齲蝕罹患と生活習慣の相関とその解決課題, 小児歯科学雑誌, Vol.56, No.1, 158, 2017年11月. 杉本 明日菜, 赤澤 友基, 河原林 啓太, 宮嵜 彩, 上田(山口) 公子, 北村 尚正, 岩本 勉 : 当科における口腔筋機能療法(MFT)の効果と有用性について, 小児歯科学雑誌, Vol.56, No.1, 155, 2017年11月. 黒厚子 璃佳, 赤澤 友基, 長谷川 智一, 杉本 明日菜, 上田(山口) 公子, 岩本 勉 : 乳歯歯髄細胞におけるケモカインCCL11の発現解析, 小児歯科学雑誌, Vol.56, No.1, 154, 2017年11月. 重永 章 : アミド結合切断反応を基盤とした生命科学指向型ツールの開発, 第43回反応と合成の進歩シンポジウム, 2017年11月. 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 中野 恭幸, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : 低線量3次元CT画像を用いた骨粗鬆症診断支援システム, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.117, No.281, 67-68, 2017年11月. 守本 達郎, 佐藤 良祐, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 楠本 昌彦, 松元 祐司, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : 低線量肺がんCT検診におけるコンピュータ支援システムのワークフロー解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.117, No.281, 65-66, 2017年11月. 王 胤力, 猪熊 翼, 山岡 庸介, 高須 清誠, 山田 健一 : キラルNHC触媒を用いる不斉アシル化によるα-ヒドロキシカルボン酸誘導体の速度論的光学分割, 第43回反応と合成の進歩シンポジウム, 2017年11月. 伊藤 智裕, 山田 健一, 瀧川 紘, 山岡 庸介, 高須 清誠 : 電子環状反応を利用したtrans-シクロアルケンの新規合成法とその応用, 第43回反応と合成の進歩シンポジウム, 2017年11月. 刑部 祐里子 : 植物のゲノム編集技術の最前線(招待講演), 平成29年度 果樹バイテク研究会公開セミナー「果樹の新品種育成と新たな育種技術の開発状況」, 2017年11月. 神原 東風, 大谷 航平, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : IDDT出現時間に基づく検査法の断線故障検出能力向上のための設計, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, No.274, 125-130, 2017年11月. 中尾 允泰, 戸口 宗尚, 佐野 茂樹 : アレニルエステルを基盤とするチア-マイケル/アルドール型タンデム反応の開発, 第43回反応と合成の進歩シンポジウム, 2017年11月. 西良 浩一 : ロコモティブシンドロームと腰痛, 第3回阿南地域医療フォーラム, 2017年11月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛管理∼非特異的腰痛を攻略∼, 高知県整形外科医会(三木会)学術講演会, 2017年11月. 岩瀬 美紀, 松山 美和, 曽根 由美子, 長谷川 大一郎, 小阪 嘉之 : 小児がん患者の保護者に対する周術期口腔衛生管理指導の実施度と口腔有害事象発症の関連性について, 第59回小児血液・がん学会学術集会抄録集, 2017年11月. 難波 康祐 : 天然物合成の新展開, 関西学院大学理工学部講演会, 2017年11月. 塚越 雅幸, 豊田 啓生, 上田 隆雄, 渡邉 健 : 超音波法によるかぶせ工法で改修された建築屋根防水用ウレタン系塗膜の塗布厚推定, 第21回アコースティック・エミッション総合コンファレンス, 2017年11月. 岡村 和美, 渡邊 浩良, 大隅 敬太, 香美 祥二 : 同種造血幹細胞移植後にEBV再活性化による髄膜脳炎を呈したALLの1例, 第59回日本小児血液・がん学会, 2017年11月. 松木 均, 岡本 裕嗣, 吉田 俊太郎, 後藤 優樹, 玉井 伸岳 : リガンド存在下におけるリン脂質二分子膜の高圧相挙動:圧力誘起指組み構造ゲル相の安定性変化, 第58回高圧討論会, 2017年11月. 後藤 優樹, 吉田 俊太郎, 玉井 伸岳, 松木 均 : ジパルミトイルホスファチジルグリセロール二重膜の蛍光イメージング, 第58回高圧討論会, 2017年11月. 酒井 紀典 : 第5回脊椎手術Cadaverトレーニングセミナーin 愛媛 セミナー講師(2017年11月9日-10日), 2017年11月. 渡邊 浩良, 岡村 和美, 大隅 敬太, 市原 裕子, 香美 祥二 : 治療抵抗性悪性軟部腫瘍3例に対するPazopanibの使用経験, 第59回日本小児血液・がん学会, 2017年11月. 武知 浩和, 山尾 雅美, 平田 有紀奈, 松本 真依, 西尾 進, 行重 佐和香, 池内 真由美, 森本 雅美, 中川 美砂子, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 《一般口演》超音波検査センターとの連携で確定診断できた乳癌3例, 第27回日本乳癌検診学会学術総会, 2017年11月. 武知 浩和, 池内 真由美, 森本 雅美, 中川 美砂子, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 《一般口演》乳腺原発悪性リンパ腫の1例, 第27回日本乳癌検診学会学術総会, 2017年11月. 池内 真由美, 森本 雅美, 武知 浩和, 行重 佐和香, 中川 美砂子, 丹黒 章 : 《一般口演》初診時の針生検で悪性所見を認めず6ヶ月後にPaget病と診断された1例, 第27回日本乳癌検診学会学術総会, 2017年11月. 行重 佐和香, 森本 雅美, 武知 浩和, 池内 真由美, 中川 美砂子, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 《一般口演》妊娠中に診断された乳腺癌肉腫の1例, 第27回日本乳癌検診学会学術総会, 2017年11月. 武知 浩和, 行重 佐和香, 池内 真由美, 森本 雅美, 中川 美砂子, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 《一般口演》悪性リンパ腫の経過観察中に実施した腋窩リンパ節生検で発見した乳癌の1例, 第27回日本乳癌検診学会学術総会, 2017年11月. 森本 雅美, 武知 浩和, 行重 佐和香, 池内 真由美, 中川 美砂子, 丹黒 章 : 《一般口演》当院におけるステレオガイド下マンモトーム生検の検討, 第27回日本乳癌検診学会学術総会, 2017年11月. 中川 美砂子, 行重 佐和香, 池内 真由美, 森本 雅美, 奥村 和正, 武知 浩和, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 《一般口演》当院における検診発見乳癌-自覚症状の有無の観点から-, 第27回日本乳癌検診学会学術総会, 2017年11月. 森本 雅美, 武知 浩和, 行重 佐和香, 池内 真由美, 中川 美砂子, 丹黒 章 : 検診で指摘され得なかった腋窩副乳癌の1例, 第27回日本乳癌検診学会学術総会, 2017年11月. 山村 佳子, 玉谷 哲也, 工藤 隆治, 鎌田 久美子, 工藤 景子, 髙丸 菜都美, 大江 剛, 藤澤 健司, 中川 貴之, 栗尾 奈愛, 眞野 隆充, 宮本 洋二 : 放射線治療患者におけるピロカルピン塩酸塩を用いた口腔リンス法の有用性, 第16回中国四国口腔癌研究会, 2017年11月. 肥前 大樹, 藤田 翔平, 堀江 佳弘, 古賀 愛理紗, 上野 勝利 : ラインホッパーを用いた空中落下法による模型地盤作成, 平成29年度 地盤工学会四国支部技術研究発表会, 55-56, 2017年11月. 出口 祥啓 : 研究会Ⅰ「溶鋼リアルタイム分析」, 日本鉄鋼協会第31回分析技術部会大会, 2017年11月. 齊藤 達哉 : オルガネラ損傷により誘導される自然免疫応答の理解と制御, 第15回がんとハイポキシア研究会, 2017年11月. Toshitaka Baba : New tsunami modeling capability developed in Japan, さくらシンポジウム, Nov. 2017. 鶴尾 美穂, 松本 俊夫, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 加部 一行, 近藤 剛史, 木内 美瑞穂, 井野口 卓, 山上 紘規, 松本 直也, 西 正晴, 寺澤 敏秀, 安倍 正博, 松久 宗英 : SLADHを発症した高齢1型糖尿病の一例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第55回総会抄録集, 2017年11月. 細井 美希, 倉橋 清衛, 原 倫世, 山口 佑樹, 山上 紘規, 桝田 志保, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 福本 誠ニ, 松久 宗英 : 低血糖脳症をきたしたACTH単独欠損症合併1型糖尿病の一例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第55回総会抄録集, 2017年11月. 大石 真実, 森 博康, 鈴木 麗子, 明比 祐子, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 谷口 諭, 石津 将, 阪上 浩, 松久 宗英 : 急速進行性糖尿病腎症に関連するリスク因子の検討, 日本糖尿病学会中国四国地方会第55回総会抄録集, 2017年11月. 村上 祐介, 村上 尚, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 塩化ジアルキルジメチルアンモニウム二重膜の高圧相挙動, 第58回高圧討論会, 2017年11月. 苛原 稔 : 会長講演: 女性ヘルスケアからみた乳がん検診の意義, 第27回日本乳癌検診学会学術集会, 2017年11月. 岡村 英一, 坪内 厚志, 片山 尚幸, 澤 博, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 高圧下TiSe2の光学スペクトルおよび電子状態, 第58回高圧討論会, 2017年11月. 大西 康太 : 食品成分によるオートファジー制御を目指して, 第10回北陸合同バイオシンポジウム, 2017年11月. 伊賀 弘起, 日野出 大輔, 工藤 保誠, 石丸 直澄, 白山 靖彦 : 国際教育連携を活用した新しい歯科衛生士教育の試みと今後の展開, 第65回NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2017年11月. 荻野 友保, 佐桑 康太, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 固体酸触媒を用いたプロピレンの気相部分酸化反応によるプロピレンオキサイドの合成, 2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. 川原 博雄, 井上 美穂, 大倉 一夫, 大島 正充, 松香 芳三 : 長期的メインテナンス患者における歯の喪失に関する後ろ向き調査, 日本口腔リハビリテーション学会雑誌, 2017年11月. 石丸 竜士, 八木下 史敏, 河村 保彦 : 固体発光特性を示すD-π-A型ピリジンN-オキシドの合成, 2017年日本化学会中国四国支部大会, Vol.2017, 2017年11月. 鎌田 久美子, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 山村 佳子, 大江 剛, 玉谷 哲也, 眞野 隆充, 宮本 洋二 : 特発性血小板減少性紫斑病を有する口底癌患者の治療経験, 第65回NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2017年11月. 宮本 洋二, 鎌田 久美子, 山村 佳子, 工藤 景子, 髙丸 菜都美, 大江 剛, 玉谷 哲也, 藤澤 健司, 眞野 隆充 : 頸部郭清術術後のリンパ漏・乳糜漏への対応, 第65回NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2017年11月. 岡田 浩輝, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : マイクロ流体ペーパー分析デバイスを用いたEDTAによるZn2+の簡易分析, 2017年日本化学会中国四国支部大会, 2017年11月. 伊藤 大地, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法を用いた易分解性プロトカテク酸の酸解離定数の決定, 2017年日本化学会中国四国支部大会, 2017年11月. 谷 和紀, 大村 D. 聡, 三好 德和, 上野 雅晴 : 薗頭-鈴木タンデムカップリング反応による水溶媒中でのワンポット多成分連結法の開発, 2017年日本化学会中国四国支部大会,鳥取産業体育館(鳥取),講演番号 OR44P, 2017年11月. 藤田 真美, 宮崎 泰彰, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : 金属ストロンチウムを用いたアリルシランの新規合成法, 2017年日本化学会中国四国支部大会,鳥取産業体育館(鳥取),講演番号 OR54P, 2017年11月. 平井 松午 : 古地図・城下絵図をデジタルマップで読む -歴史GISの挑戦-, 米沢史学会公開シンポジウム「米沢城下絵図とデジタルマップ-その構築・分析・活用まで-」, 2017年11月. 岡本 卓真, 上田 峻, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : フローマイクロリアクターを利用したキラルニトロンへの求核付加反応, 2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. 桒原 和磨, 大西 崇裕, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : フラビニウムカチオンのモンモリロナイトへの固定化とその触媒作用, 2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. 藤井 博基, 三原 知大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 可視光照射によるチオールラジカルカチオンの生成とその酸触媒作用, 2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. 喜多 葉月, 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 短いペプチド鎖を有するN5位無置換中性フラビン分子触媒によるBaeyer-Villiger酸化反応, 2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. Mai Thi Tuyet Nguyen, 岩井 健祐, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : アセチルアセトンをプロ求核剤とする環状ニトロンα位の直接アセトニル化反応, 2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. 西良 浩一 : Transforaminal PED法の進化, 第23回日本最小侵襲整形外科学会(MIOS), 2017年11月. 西良 浩一 : 脊椎内視鏡手術「PED(Percutaneous Endoscopic Discectomy), 第23回日本最小侵襲整形外科学会(MIOS), 2017年11月. 村上 敬一 : 災害時を想定した実践方言研究の試み, 第1回実践方言研究会, 2017年11月. 櫻井 祥之, 小川 宏樹, 長曽我部 まどか : 下水道整備計画を踏まえた市街地集約に関する一考察 - 和歌山市でのケーススタディ -, 第52回日本都市計画学会学術研究論文発表会, Vol.52, No.3, 475-480, 2017年11月. 三木 裕加里, 内田 貴之, 木森 有希, 坂下 宏, 真板 綾子, 中尾 玲子, 小林 剛, 東谷 篤志, 石原 直忠, 武田 伸一, 曽我部 正博, 二川 健 : 無重力ストレスによる筋萎縮における酸化ストレスの重要性, 第50回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2017年11月. 田中 祐子, 松山 美和, 田村 文誉, 磯田 友子, 菊谷 武 : 口腔リハビリテーションクリニックにおける偏食・拒食を有する発達期障害児の現状, 第31回日本口腔リハビリテーション学会抄録集, 2017年11月. 中村 光裕, 中原 舞, 松田 和生 : セルロースを用いたチオール化合物の精製法の開発, 2017年日本化学会中国四国支部大会 鳥取大会, 2017年11月. 國方 脩登, 吉田 守美子, 原 倫世, 細井 美希, 山上 紘規, 山口 佑樹, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 福本 誠ニ, 安倍 正博, 浜田 大輔, 松久 宗英 : 待機的整形外科手術の術後経過における糖尿病の影響, 日本糖尿病学会中国四国地方会第55回総会抄録集, 2017年11月. 山口 佑樹, 吉田 守美子, 原 倫世, 細井 美希, 山上 紘規, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 福本 誠ニ, 安倍 正博, 柏原 秀也, 吉川 幸造, 松久 宗英 : 高度肥満症に対するスリーブ状胃切除術の長期の耐糖能異常改善効果の検討, 日本糖尿病学会中国四国地方会第55回総会抄録集, 2017年11月. 斎村 玉緒, 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 加部 一行, 木内 美瑞穂, 吉田 守美子, 山上 紘規, 近藤 剛史, 西 正晴, 松本 直也, 松本 俊夫, 安倍 正博, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 : フラッシュグルコースモニタリングシステムにより施設入所可能となった高齢1型糖尿病の一例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第55回総会抄録集, 2017年11月. 久保 克憲, 西内 優騎, 河村 保彦, 八木下 史敏 : 塩化亜鉛によるイソオキサゾリジンから2-イソオキサゾリン体へのフラグメンテーション, 2017年日本化学会中国四国支部大会, 2017年11月. 乙田 敏城, 森本 佳奈, 湯浅 智之, 田蒔 基行, 東 博之, 粟飯原 賢一 : SGLT2 阻害薬の短期臨床的効果に関する検討, 日本糖尿病学会 中国四国地方会 第55回総会, 2017年11月. 酒井 拓哉, 渡部 未来, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : 不均一系高分子触媒として機能するフラビニウム–アニオン性キチン錯体の開発とその酸化触媒能, 第50回酸化反応討論会, 2017年11月. 橋本 一郎 : 褥瘡対策 ∼大学病院から在宅へのメッセージ∼, 日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会 2017年度 中国・四国地区 床ずれセミナー, 2017年11月. 関 耕輔, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : tert-ブチル亜鉛酸リチウムを用いたエステル交換反応の高分子への応用, 2017年日本化学会中国四国支部大会, 2017年11月. 二宮 雅美 : FGF-2製剤による歯周サイトカイン療法ー新規医薬品「リグロス」は本当に効くのかー, 日本歯周病学会中国四国3大学・日本臨床歯周病学会中国四国支部合同研修会, 2017年11月. 美原(和田) 智恵, 二宮 雅美, 木戸 淳一, 永田 俊彦 : 降圧薬由来の歯肉増殖を伴う重度歯周炎患者に対する歯周治療の効果, 日本歯周病学会中国四国3大学・日本臨床歯周病学会中国四国支部合同研修会, 2017年11月. 池田 建司, 田中 秀幸 : 変数変換を用いたイノベーションモデル推定問題の定式化, 第60回自動制御連合講演会, 1441-1446, 2017年11月. 田中 秀幸, 池田 建司 : 半正定値計画問題により初期状態を考慮した確率部分空間同定法, 第60回自動制御連合講演会, 1447-1454, 2017年11月. 二宮 みゆき, 岸本 ひかる, 井田 くるみ, 越智 ありさ, 北畑 香菜子, 髙木 麻理奈, 真板 綾子, 近藤 茂忠, 安倍 知紀, 赤間 一仁, 二川 健 : 廃用性筋萎縮を防ぐ高機能米の開発, 第50回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2017年11月. 木下 瑛美, 辰巳 佐和子, 藤井 理, 張 哲然, 金子 一郎, 瀬川 博子, 宮本 賢一 : 腸管NAD+合成律速酵素(Nampt)と全身性NAD+代謝, 第50回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2017年11月. 金子 一郎, G K.Saini Rimpi, Whitfield Kerr, 伊藤 美紀子, 瀬川 博子, 辰巳 佐和子, 宮本 賢一, R.Haussler Mark, W.Jurutka Peter : リン利尿因子FGF23の転写調節機序の解明, 第50回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2017年11月. 遠藤 藍, 岩渕 望, 前島 健作, 亀山 統一, 佐藤 征弥, 難波 成任, 大島 研郎 : ホルトノキ萎黄病を引き起こすファイトプラズマの同定, 樹木医学会第22回大会, 2017年11月. 吉田 里沙, 増田 真志, 青柳 咲紀, 伊美 友紀子, イリムラティ イマム, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 肥満に対するスルフォラファンの影響, 第50回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2017年11月. 甲谷 芹奈, 増田 真志, 新井田 裕樹, 足立 雄一郎, 山田 あかり, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病におけるレチノイン酸の腎性貧血に対する影響, 第50回日本栄養・食糧学会 中国四国支部大会, 2017年11月. 酒井 晶子, 阿部 航太郎, 伊美 友紀子, Yilimurati Yimamu, 竹内 綾乃, 増田 真志, 奥村 仙示, 神戸 大朋, 山本 浩範, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病における亜鉛代謝異常と亜鉛補充食の効果, 第50回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2017年11月. 石原 達朗, 川崎 史也, 坂井 秀成, 名田 譲, 木戸口 善行 : 乱流拡散火炎の浮き上がり高さに対する既燃ガス巻き込みの影響の解明, 第55回燃焼シンポジウム講演論文集 (A121), 2017年11月. 力武 翔, 名田 譲, 木戸口 善行, 店橋 護 : 双曲線関数を用いた層流予混合火炎の火炎特性の予測, 第55回燃焼シンポジウム講演論文集 (D134), 2017年11月. 辰巳 佐和子, 篠原 理沙, 金子 一郎, 瀬川 博子, 宮本 賢一 : ミネラル代謝における骨細胞減少の効果:骨細胞-腎臓-腸管連関制御, 第72回日本栄養・食糧学会大会, 2017年11月. 竹下 真広, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 松木 均 : リン脂質–コレステロール二成分混合二分子膜における各成分の部分モル体積, 膜シンポジウム2017, 2017年11月. 水口 智晴, 伊藤 恵理子, 中村 光希, 扇田 隆司, 馬場 照彦, 重永 章, 島内 寿德, 奥平 桂一郎, 大髙 章, 斎藤 博幸 : 脂質膜組成によるIowa変異型アポA-Iの線維化制御メカニズムの解明, 膜シンポジウム2017, 2017年11月. 蒋 景彩, 中野 晋 : 2016年熊本地震による益城町の地盤災害の特徴, 日本地震工学会・大会2017発表論文集(CD-ROM), 1-6, 2017年11月. 松木 均, 吉田 俊太郎, 後藤 優樹, 玉井 伸岳 : 脂質二分子膜へのリガンド分配2:温度・圧力誘起相の安定性変化, 膜シンポジウム2017, 2017年11月. 苛原 稔 : 特別講演: これからの生殖医療の展望と課題, 平成29年度第4回福岡県産婦人科医会福岡ブロック会学術講演会, 2017年11月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 中島 公平, 牟礼 英生, 原田 雅史, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 非痙攣性てんかん重積診断におけるArterial Spin Labeling法の有用性, 第51回日本てんかん学会年次学術集会, 2017年11月. 大喜多 弘樹, 杉山 和也, 名田 譲, 木戸口 善行 : LPG を用いた高温空気燃焼のNOx 排出特性に対する空気混合の影響, 第55回燃焼シンポジウム講演論文集 (D323), 2017年11月. 岡田 朝美, T Kohmoto, T Naruto, I Yokota, Yumiko Kotani, A Shimada, Y Miyamoto, R Takahahi, A Goji, K Masuda, Shoji Kagami and Issei Imoto : The first Japanese patient of MDPL syndrome diagnosed via POLD1 mutation detection, 日本人類遺伝学会第62回大会, Nov. 2017. 長井 宏太, 中尾 友紀, 三宅 未珂, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ブテン類の酸化脱水素反応におけるビスマスモリブデン系触媒の格子酸素の挙動, 石油学会鳥取大会(第47回石油・石油化学討論会), 2017年11月. 白井 大輝, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : プルシアンブルー複合球状磁性吸着剤の調製とそのCsイオン吸着特性, 第31回日本吸着学会研究発表会, 2017年11月. 堀河 俊英, D.D. Do, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 炭素系吸着剤への水蒸気吸着挙動とその温度依存性, 第31回日本吸着学会研究発表会, 2017年11月. 仲井 和之, 堀尾 佳史, 堀河 俊英, D. D. Do. : 黒鉛化炭素材料へのアルゴンガス特異吸着, 第31回日本吸着学会研究発表会, 2017年11月. 松下 洋輔, 小松 正人, 清谷 一馬, 吉丸 哲郎, 宮川 義仁, 本田 純子, 井本 逸勢, 丹黒 章, 鈴木 拓, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : 包括的なゲノム解析によるトリプルネガティブ乳癌の分子特性の解明, 日本人類遺伝学会 第62回大会, 2017年11月. 堀内 公太, 佐藤 文香, 青栁 皓太, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : アルカリ処理を施したSAPO-34ゼオライトの水蒸気吸脱着挙動, 第31回日本吸着学会研究発表会, 2017年11月. 佐藤 陽一, 古城 公佑, 内田 将央, 土屋 春樹, 野崎 瑞貴, 岩本 晃明, 山内 あい子 : 家系を対象とした次世代シーケンス解析による新規無精子症原因遺伝子同定の試み, 第62回日本生殖医学会学術講演会, 2017年11月. 伊藤 大地, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法による酸化分解性プロトカテク酸の酸解離平衡反応の解析, 第28回クロマトグラフィー科学会議, 2017年11月. 西良 浩一 : 脊椎外科における内視鏡手術:局所麻酔経皮的内視鏡手術∼State of the art∼, 第31回日本泌尿器内視鏡学会総会, 2017年11月. 峯田 一秀, 清家 卓也, 安倍 吉郎, 石田 創士, 吉本 聖, 橋本 一郎 : 顎顔面領域の augmentation に用いるリン酸カルシウムペーストの 成型と移植時の工夫, 第35回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2017年11月. 山崎 裕行, 安倍 吉郎, 柏木 圭介, 石田 創士, 峯田 一秀, 吉本 聖, 津田 達也, 長坂 信司, 毛山 剛, 板東 真由, 中川 舞, 橋本 一郎 : 短期間で再発を認め,Transverse upper gracilis flap で再建した頬部 Solitary fibrous tumor の 1 例, 第35回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2017年11月. 桑原 章 : 特別講演:ARTにおける個別化:2015年最新ARTデータから見えてくるもの, 第62回日本生殖医学会学術講演会, 2017年11月. 鈴木 一成, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ : 再生セルロースを用いた全セルロース複合材料, 第9回自動車用途コンポジットシンポジウム講演論文集, 31-32, 2017年11月. 藤井 紘, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ, 三宅 真也, 大森 博徳, 赤松 伸一, 長澤 次男 : 発泡樹脂シート材の特性評価に関する研究, 第9回自動車用途コンポジットシンポジウム講演論文集, 69-70, 2017年11月. 川中 崇, 久保 亜貴子, 古谷 俊介, 外礒 千智, 生島 仁史, 原田 雅史 : 子宮頸癌根治的放射線治療における組織内照射併用腔内照射での線量分布に関する検討, 日本放射線腫瘍学会第30回学術大会, 2017年11月. 久保 亜貴子, 外礒 千智, 川中 崇, 古谷 俊介, 工藤 隆治, 生島 仁史, 原田 雅史 : Image registration softwareを用いた子宮頸がん放射線治療の統合線量評価, 日本放射線腫瘍学会第30回学術大会, 2017年11月. 外礒 千智, 久保 亜貴子, 川中 崇, 古谷 俊介, 工藤 隆治, 生島 仁史 : 当院における外耳癌の治療成績, 日本放射線腫瘍学会第30回学術大会, 2017年11月. 古谷 俊介, 生島 仁史, 外礒 千智, 久保 亜貴子, 川中 崇, 原田 雅史 : 肺癌脳転移に対する全脳照射の局所制御に関する検討, 日本放射線腫瘍学会第30回学術大会, 2017年11月. 福井 清 : 脳内D-アミノ酸代謝システムをターゲットとした疾患酵素学研究, 第28回 フォーラム・イン・ドージン「D-アミノ酸生物学-右と左からみた生命の世界」, 2017年11月. 和田 直樹 : ヒトと植物細胞の部分的な融合細胞株の樹立—進化を超えた染色体機能保存性の解明を目指してー (招待講演), 第5回細胞凝集研究会, 2017年11月. 岩橋 衆一 : 肝星細胞はIL-6を介して肝癌細胞増強・転移促進に寄与する, 第28回日本消化器癌発生学会総会, 2017年11月. 西 正暁, 島田 光生, 石川 大地, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 東島 潤, 吉川 幸造 : IDOによる免疫能と胃癌転移機構の解明, 第28回日本消化器癌発生学会総会, 2017年11月. 東島 潤, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地 : 下部直腸癌に対するCRT効果予測因子としてのmiR223の意義, 第28回日本消化器癌発生学会総会, 2017年11月. 森 大樹, 森根 裕二, 矢田 圭吾, 石橋 広樹, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常における胆汁発癌物質のメタボローム解析, 第28回日本消化器癌発生学会総会, 2017年11月. Moriyama Satomi, Daisuke Hinode, Masami Yoshioka, Sogawa Yuka, Denis Mayrand, Takeshi Nishino, Akira Tangoku and Daniel Grenier : Impact of the use of Kampo medicine in patients with esophageal cancer during chemotherapy: a clinical trial, 65th Annual Meeting of the Japanese Association for Dental Research, Nov. 2017. 楠原 義人 : 特別企画 1 泌尿器腹腔鏡技術認定取得へのアプローチ∼しなければならないこと,してはいけないこと∼, 第31回日本泌尿器内視鏡学会総会, 2017年11月. 七條 あつ子, 加地 剛, 米谷 直人, 苛原 稔, 中川 竜二 : 当院における精神疾患合併妊娠の検討, 第112回徳島周産期研究会, 2017年11月. 高橋 正幸, 大豆本 圭, 尾崎 啓介, 楠原 義人, 森 英恭, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 福森 知治, 金山 博臣 : 新規導入施設における気膀胱下Cohen法の問題点と工夫, 第31回日本泌尿器内視鏡学会総会, 2017年11月. 三田村 好矩, 関根 一光 : 磁性流体の細胞毒性, 平成29年度磁性流体連合講演会, 2017年11月. 長井 幸二郎, 中尾 隆之, 土井 俊夫 : ヒトIgA腎症における増殖因子Gas6とその受容体の役割, 第64回日本臨床検査医学会学術集会, 2017年11月. S Afroz, Iwasa Takuma, Masamitsu Ohshima, Rieko Arakaki, Miho Inoue, Naozumi Ishimaru and Yoshizo Matsuka : Cytokine released by satellite glial cells and pain transmission in sensory ganglions, Japan Association for Dental Research, Nov. 2017. 西内 計聡, 久保 智裕 : 状態にむだ時間を含む不確かな線形システムのむだ時間に依存する条件に基づく最適レギュレータ, 計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.1-19, 2017年11月. 桂川 周弥, 久保 智裕 : 異なるリアプノフ関数を用いた最適メモリーレスレギュレータの低感度特性, 計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.1-20, 2017年11月. 藤本 郁弥, 小川 慎太郎, 森脇 真, 久保 智裕 : 電気自動車用トロリポールに使用するモータのフィードバック制御, 計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.1-21, 2017年11月. 大溝 将司, 久保 智裕 : 不確かなむだ時間システムに対する点メモリーフィードバックによる最適レギュレータの構成と指数安定度の指定, 計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.1-22, 2017年11月. 近藤 恭介, 久保 智裕 : 状態にむだ時間を含む大規模系の保全性を考慮した分散制御, 計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.1-23, 2017年11月. 川村 太智, 久保 智裕 : 入力と状態にむだ時間を含む大規模系のサブシステム間の相互作用を用いた安定化, 計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.1-24, 2017年11月. 佐々木 友哉, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理による道路標識認識, 平成29年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-03(SO2-03), 93-95, 2017年11月. 山瀬 裕也, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 監視カメラによる点字ブロック上の障害物検知, 平成29年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-04(SO2-04), 96-101, 2017年11月. 山田 晃裕, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理による不審者と高齢者の認識, 平成29年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-08(SO2-08), 115-119, 2017年11月. 西川 翼, 寺田 賢治, 金澤 啓三 : 体験可能な磁場可視化ツールの開発, 平成29年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-06(SO2-06), 108-112, 2017年11月. 大正谷 慎也, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 監視カメラを用いた自転車の危険走行の検知, 平成29年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-05(SO2-05), 102-107, 2017年11月. 高野 栄之, 岡本 拓也, 桃田 幸弘, 寺田 賢治, 東 雅之 : 画像解析を用いたデンタルチャート作成の試み, 第11回日本法歯科医学会学術大会, 2017年11月. 西良 浩一 : トップアスリートが陥った謎の腰痛∼確定診断と低侵襲治療でフィールド復帰, 第28回日本臨床スポーツ医学会学術集会, 2017年11月. 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ, 坂口 友哉 : セルロースナノファイバー強化ナノコンポジットの組織制御に関する研究, 2017同志社大学先端複合材料研究センターシンポジウム, PS-05, 2017年11月. 福田 直志, 秋田 和也, 鎌田 久美子, 髙丸 菜都美, 中川 貴之, 大江 剛, 藤澤 健司, 宮本 洋二 : 硬化遅延材としてのクエン酸が自己硬化型β-TCP顆粒セメントに及ぼす影響, 日本口腔インプラント学会 第37回中国・四国支部学術大会, 2017年11月. 秋田 和也, 藤澤 健司, 福田 直志, 大江 剛, 髙丸 菜都美, 都留 寛治, 石川 邦夫, 宮本 洋二 : 低結晶性炭酸アパタイト顆粒の顎骨再建への応用 –イヌ顎骨に埋植したインプラント体周囲における組織学的検討-, 日本口腔インプラント学会 第37回中国・四国支部学術大会, 2017年11月. 小野 朱美, 早渕 康信, 香美 祥二 : 右室圧低下は僧帽弁のtetheringを軽快させる -内科的加療のみで軽快した重症僧帽弁狭窄兼閉鎖不全の1乳児例の考察 -, 第13回 四国小児循環器病研究会, 2017年11月. 二川 健 : 無重力による筋萎縮の分子メカニズム, 第65回国際歯科研究学会日本部会総会・学術大会, 2017年11月. Akihiro Yasue, Daishi Arai, Silvia Naomi Mitsui Akagi, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka : In vivo deletion assay of mouse MSX1 gene using CRISPR/Cas system., 第65回国際歯科研究学会日本部会総会・学術大会 JADR, Nov. 2017. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Shinya Horiuchi, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka : CRISPR/Cas9-mediated targeting for the analysis of ROGDI in enamel mineralization., 第65回国際歯科研究学会日本部会総会・学術大会 JADR, Nov. 2017. 中崎 真理, 小原 聡彦, 鈴記 好博, 竹田 勝則, 北市 雅代, 白川 光雄, 谷 憲治, 吉本 勝彦 : 在宅医療での栄養サポートを考える, 第17回日本プライマリ・ケア学会四国ブロック支部大会/第24回四国地域医学研究会合同学術集会, 2017年11月. 苛原 稔 : 特別講演:産婦人科領域における乳がん検診, 第94回明石市・加古川市・高砂市産婦人科医会学術講演会, 2017年11月. 福森 崇貴 : がん医療領域で研究を行う(自主シンポジウム「がん医療における心理臨床∼がん医療で働く魅力∼」), 日本心理臨床学会第36回大会プログラム, 2017年11月. 福森 知治, 金山 博臣 : High risk前立腺癌に対する放射線治療の優位性, 第31回 日本泌尿器内視鏡学会総会, 2017年11月. 奥本 光祐, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 瀧川 喜義 : フィルタを共有する複数の畳み込み層を持つ雲移動予測モデルの評価, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, No.PS1-17(SO1-17), 2017年11月. 坂本 裕輝, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : パワーアシスト装具のための加速度情報に基づく運動の予備動作検出, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, No.PS1-29(SO1-29), 2017年11月. 鴨居 浩平, 安陪 晋, 藤澤 健司, 友竹 偉則, 堀川 恵理子, 山内 英嗣, 宮本 洋二, 河野 文昭 : 着脱を容易にする機構を付与したセメント固定式上部構造を用いた1症例, 第37回公益社団法人日本口腔インプラント学会, 2017年11月. 和田 梨沙, 田畑 良, 稲葉 香織, 中西 嘉憲, 小幡 史明, 河南 真吾, 湯浅 志乃, 清水 伸彦, 大倉 佳宏, 山口 治隆, 鈴記 好博, 中西 嘉巳, 坂東 弘康, 谷 憲治 : 生活習慣が糖尿病と睡眠に与える影響, 第17回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会, 2017年11月. 宮岡 満里奈, 大倉 佳宏, 宗像 昌子, 中西 嘉憲, 河南 真吾, 湯浅 志乃, 田畑 良, 山口 治隆, 鈴記 好博, 笠松 哲司, 折野 真哉, 佐々木 清美, 本田 壮一, 坂東 弘康, 谷 憲治 : 在宅医療における患者漢族の不安感とその要因, 第17回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会, 2017年11月. 中西 渓介, 鈴記 好博, 稲葉 圭佑, 中西 嘉憲, 河南 真吾, 湯浅 志乃, 田畑 良, 大倉 佳宏, 山口 治隆, 團 博文, 鬼頭 秀樹, 谷 憲治 : 徳島県山間部の病院における通院費用が患者に与える負担, 第17回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会, 2017年11月. 金澤 豪, 谷 憲治, 川人 圭祐, 中西 嘉憲, 河南 真吾, 湯浅 志乃, 田畑 良, 大倉 佳宏, 山口 治隆, 鈴記 好博, 清水 輝記, 清水 寛 : 漢方専門病院における漢方薬処方の特徴と病院総合診療外来への応用について, 第17回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会, 2017年11月. 中村 豊 : 四国地方の集落と遺跡群, 2017年11月. 石田 雄一 : 「長期経過を見据えたインプラント治療のために」インプラント歯列を高齢期でどうマネージメントするか, 2017年11月. 水口 仁志, 吉川 直人, 飯山 真充, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫 : トラックエッチ膜フィルターを鋳型とする多孔性電極の作製と複数種同時定量用デバイスへの試み, 第63回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2017年11月. 難波 康祐 : 実用化や機能解明を志向した生物活性天然物の実践的合成研究, 九州大学大学院先導物質化学研究所講演会, 2017年11月. 難波 康祐 : 実用化や機能解明を志向した生物活性天然物の実践的合成研究, 九州大学大学院理学部講演会, 2017年11月. 田村 綾子 : 地域連携を充実させるための急性期ケアの実践と課題, 平成29年度第1回おきなわ脳卒中地域連携委員会総会 沖縄県医師会主催, 2017年11月. 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子 : 高等学校の養護教諭におけるデートDVに関する意識, --- 高等学校での取り組みと相談経験の差異から ---, 日本心理臨床学会第36回大会, 2017年11月. 関根 一光, 山下 菊治, 浜田 賢一 : 血管内皮新生を目的としたチタン粒子焼結による多孔性チタン表面の軟組織癒合性評価, 第39回日本バイオマテリアル学会大会, 2017年11月. 小宮 千明, 月本 準, 森崎 巧也, 津田 雄介, 宮島 凜, 猪熊 翼, 重永 章, 伊藤 孝司, 大髙 章 : Development of methodology for producing thioesters from naturally occurring peptide sequence, 第54回ペプチド討論会, 2017年11月. 成瀬 公人, 大川内 健人, 猪熊 翼, 重永 章, 伊藤 孝司, 大髙 章 : N-S-acyl-transfer-mediated On-resin Formation of Thioester with Practical Application to Peptide Synthesis, 第54回ペプチド討論会, 2017年11月. 高木 均 : グリーンコンポジット, --- 古くて新しいサステナブル複合材料 ---, 神奈川大学工学研究科講演会, 2017年11月. 余宮 佑輔, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 含フラビンポリ(N-アシルデヒドロアラニン)の合成とその触媒作用, 第32回中国四国地区高分子若手研究会, 2017年11月. 喜多 葉月, 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 樹脂担持フラボペプチド触媒による酵素類似のBaeyer-Villiger酸化反応, 第32回中国四国地区高分子若手研究会, 2017年11月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛と内視鏡手術∼非特異的腰痛を攻略∼, 第6回長崎運動器疼痛研究会, 2017年11月. 武川 恵美, 児玉 彩子, 誉田 栄一, 浜田 賢一 : Au-Nb 合金の熱処理条件が磁化率に与える影響, 第39回日本バイオマテリアル学会大会, 2017年11月. 山中 英生 : 人と環境に優しいまちづくり, --- 欧米での試みと日本への視座 ---, 神戸市議会 未来都市創造に関する特別委員会, 2017年11月. 沢田 勤, 丹羽 実輝, 田中 均 : 様々な溶媒を用いたアセトアミドアクリル酸メンチルの天井温度付近でのラジカル重合, 第32回中国四国地区高分子若手研究会, 67, 2017年11月. 井ノ崎 敦子 : DV被害女性のための心理教育グループの効果に関する研究(3), --- 2セッション・バージョンにおける効果検討 ---, 日本心理臨床学会第36回大会, 2017年11月. 原 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : ジカルボジイミドとジアミンの付加反応によるキラルグアニジンポリマーの合成とその触媒作用, 第32回中国四国地区高分子若手研究会, 2017年11月. 荒川 幸弘 : 高分子の特徴を活かした高機能フラビン触媒の開発, 第32回中国四国地区高分子若手研究会, 2017年11月. 三輪 昌史, 小田 康人 : 全天候型マルチコプタのためのティルトロータ, 第55回 飛行機シンポジウム, 3B15, 2017年11月. 谷村 綾子, 三好 圭子, 堀口 大吾, 萩田 浩子, 藤澤 浩一, 野間 隆文 : ミトコンドリアがUPR活性をコントロールして免疫細胞分化の方向を決定づける, 第17回日本ミトコンドリア学会年会, 2017年11月. 江戸 晶子, 滝川 栄二, 難波 和広, 栗原 利枝, 山本 千穂, 鴨居 弘斉, 大森 美希, 三船 和史, 谷岡 哲也 : 病棟作業療法の現状と課題:根拠に基づく集団作業療法の実施に向けて, 第41回中国・四国精神保健学会, 2017年11月. 高麗 雅章, 山本 雄貴, 山口 泉, 山本 伸昭, 兼松 康久, 髙木 康志 : 当院の急性期主幹動脈閉塞に対する再開通療法の治療成績 -病型分類別にみた特徴-, 第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2017年11月. 島田 光生 : Treatment strategy of chemotherapy and surgical treatment for HCC, 第79回日本臨床外科学会総会, 2017年11月. 森根 裕二, 島田 光生, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 髙須 千絵, 東島 潤 : 大腸癌切除不能両葉多発肝転移に対するFOLFOXIRI療法の有用性, 第79回日本臨床外科学会総会, 2017年11月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴 : Modified de-rotation法による完全動脈先行処理を用いた膵頭十二指腸切除術, 第79回日本臨床外科学会総会, 2017年11月. 池本 哲也, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 太田 昇吾 : 超高齢者に対する肝切除の妥当性に関する検討 -85歳以上の超高齢者にも肝切除は安全に施行可能である, 第79回日本臨床外科学会総会, 2017年11月. 太田 昇吾, 和田 佑馬, 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 島田 光生 : 初回切除後再発膵癌に対する再切除の有用性, 第79回日本臨床外科学会総会, 2017年11月. 岩橋 祥子, 池本 哲也, 齋藤 裕, 森根 裕二, 居村 暁, 岩橋 衆一, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 併存疾患多数のStageⅣa膵体部癌に対し集学的補助で化学療法jを導入し長期生存を得た一例, 第79回日本臨床外科学会総会, 2017年11月. 岩田 貴, 島田 光生, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地 : 腹腔鏡実習におけるルーブリック評価を用いた質的評価の検討, 第79回日本臨床外科学会総会, 2017年11月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 石川 大地 : ガーゼ剥離を用いた膨潤TAPP, 第79回日本臨床外科学会総会, 2017年11月. 石川 大地, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 西 正暁, 東島 潤, 吉川 幸造, 島田 光生 : 鼠径ヘルニア再発症例に対するTAPP法の有用性, 第79回日本臨床外科学会総会, 2017年11月. 徳永 卓哉, 髙須 千絵, 石川 大地, 柏原 秀也, 西 正暁, 東島 潤, 吉川 幸造, 島田 光生 : Hybrid法を用いた腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア根治術の安全性と有用性, 第79回日本臨床外科学会総会, 2017年11月. 松久 宗英 : EHRを活用した糖尿病の患者支援PHRから診療支援重症化予防プログラムの開発, 第37回医療情報学連合大会抄録集, 2017年11月. 石橋 広樹, 矢田 圭吾, 森 大樹, 島田 光生, 安藤 久實 : 先天性胆道拡張症の診療ガイドライン, 第79回日本臨床外科学会総会, 2017年11月. 梅原 英裕, 大森 哲郎 : 行動特性に隠れててんかん発作が見逃されていた広汎性発達障害の一例, 第58回中国・四国精神神経学会, 2017年11月. 多田 幸雄, 宮崎 厚子, 加藤 美玲, 門田 芳, 谷口 早紀, 中瀧 理仁, 亀岡 尚美, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 : がん患者を対象とした心理士による心理相談と,精神科によるリエゾン診療, 第58回中国・四国精神神経学会, 2017年11月. 兼松 康久 : 当院におけるTandem occlusion 症例に対する血管内治療の成績, 第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2017年11月. 田中 栄二 : 安全・安心で効率的な歯の移動をめざして, 第29回日本舌側矯正歯科学会学術大会・総会 特別講演, 2017年11月. 行重 佐和香, 川上 行奎, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : Minute pulmonary meningothelial like nodulesの3例, 第79回日本臨床外科学会総会, 2017年11月. 澤田 徹, 滝沢 宏光, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 肝細胞癌肺転移に対してICG蛍光観察下に胸腔鏡下肺部分切除を行った1例, 第79回日本臨床外科学会総会, 2017年11月. 青山 万理子, 吉田 光輝, 行重 佐和香, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 後縦隔ミュラー管嚢胞の1例, 第79回日本臨床外科学会総会, 2017年11月. 黒川 亜里紗, 安原 由子, 飯藤 大和, 岩田 修一, 三船 和史, 谷岡 哲也 : 入院中の40歳以上の慢性期統合失調症患者の精神症状,口腔衛生状態,栄養状態,体格,口腔関連QOL(Quality of Life)および健康関連QOLの関連, 第41回中国・四国精神保健学会, 2017年11月. 杉浦 茜, 南島 拓海, 安原 由子, 谷岡 哲也 : 看護の質向上に向けたワトソンのケアリング理論の検討, 第41回中国・四国精神保健学会, 2017年11月. 松本 健志 : 骨リモデリング・再生における微振動刺激作用の検証, 第44回日本臨床バイオメカニクス学会・抄録集, 87, 2017年11月. 友竹 正人 : 日本精神神経学会生涯教育研修会:摂食障害診療の基本, 第58回中国・四国精神神経学会, 2017年11月. 小迫 英尊 : Phos-tag などのリン酸化プロテオミクス技術による疾患原因キナーゼの機能解析, 第68回日本電気泳動学会総会, 2017年11月. 髙尾 正一郎, 近藤 明佳, 上野 淳二, 近藤 正 : ディープ多層構造型GMDH-typeニューラルネットワークを用いた肝臓がんの医用画像診断, 医療情報学会・人工知能学会AIM合同研究会資料SIG-AIMED-004-03, No.004-03, 1-6, 2017年11月. 渡邉 大晃, 池田 康将, 濱野 裕章, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 今西 正樹, 座間味 義人, 武智 研志, 宮本 理人, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 肥満・糖尿病におけるマクロファージ鉄制御機構の検討, 第132回日本薬理学会近畿部会, 2017年11月. 近藤 英司, 島田 亜紀, 坂本 幸, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 徳島県の難聴児に対する聴覚補償の現状とこれまでの経緯, 第27回日本耳科学会, 2017年11月. 北村 嘉章, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 経外耳道的内視鏡下耳科手術が有用であった中耳の鉄粉異物症例, 第27回日本耳科学会, 2017年11月. 浪花 志帆, 水口 博之, 小西 由貴, 北村 嘉章, 武田 憲昭, 藤野 裕道, 福井 裕行 : 小青竜湯によるアレルギー性鼻炎疾患感受性遺伝子発現抑制, 第132回日本薬理学会近畿部会, 2017年11月. 岡島 菜津希, 水口 博之, 給田 愛結美, 河井 真季子, 北村 嘉章, 武田 憲昭, 藤野 裕道, 福井 裕行 : 苦参由来抗アレルギー化合物(-)マーキアインのステロイドシグナルへの影響, 第132回日本薬理学会近畿部会, 2017年11月. 細井 美希, 森本 佳奈, 近藤 剛史, 山上 紘規, 山口 佑樹, 原 倫世, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 福本 誠ニ : 多発性骨髄腫治療を契機にプランマー病と判明した一例, 第27回臨床内分泌代謝Update抄録集, 2017年11月. 桝田 志保, 明比 祐子, 吉田 守美子, 山上 紘規, 山口 佑樹, 細井 美希, 原 倫世, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 船木 真理, 福本 誠ニ : 123I-MIBGシンチグラフィ陽性の副腎皮質腺腫の一例, 第27回臨床内分泌代謝Update抄録集, 2017年11月. 川端 正志, 渡部 真也, 大森 哲郎 : 治療抵抗性と考えられたが十分量のリスペリドンにて症状改善した統合失調症の一例, 第58回中国・四国精神神経学会, 2017年11月. 松葉 尚隆, 井下 真利, 大森 哲郎 : 術後せん妄を併発し診断に時間を要したレビー小体型認知症の1 例, 第58回中国・四国精神神経学会, 2017年11月. 青井 駿, 梅原 英裕, 黒田 一駿, 山本 伸昭, 大森 哲郎 : 幻覚妄想状態の治療後に前頭葉機能低下が残存したパーキンソン病の一例, 第58回中国・四国精神神経学会, 2017年11月. 大黒 由加里, 白神 敦久, 遠藤 逸朗 : 含糖酸化鉄投与により FGF-23関連低リン血症を呈した1例, 第27回臨床内分泌代謝Update抄録集, 2017年11月. 酒井 紀典 : こどもの腰痛∼アプローチとマネージメント∼, SPINE Forum in Mie, 2017年11月. 高橋 正幸 : 筋層非浸潤性膀胱癌の診断と治療, 第67回日本泌尿器科学会中部総会, 2017年11月. 原 倫世, 倉橋 清衛, 森本 佳奈, 細井 美希, 山上 紘規, 山口 佑樹, 桝田 志保, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 坂東 良美, 福本 誠二 : オクトレオチドが有効であったGH-TSH同時産生下垂体腺腫の一例, 第27回臨床内分泌代謝Update, 2017年11月. 谷本 遼太朗, 溝渕 啓, 石田 徹, 今村 雅紀 : 極厚鋼板のガス切断時のノロの抑制, 2017年度精密工学会中国四国支部鳥取地方学術講演会講演論文集, 25-26, 2017年11月. 三浦 哉, 石川 みづき : 一過性の下肢への電気刺激と低強度の持久的運動の併用が血管内皮機能に及ぼす影響, 第4回日本骨格筋電気刺激研究会学術集会, 2017年11月. 荻野 広和, 豊田 優子, 河野 弘, 岸 潤, 近藤 真代, 森住 俊, 山下 雄也, 後東 久嗣, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 当院における肺病変合併全身性エリテマトーデス症例の臨床的検討, 第28回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2017年11月. 河野 弘, 松本 満, 西岡 安彦 : ほぼすべての胸腺髄質上皮細胞が成熟過程でAireを発現する機能を備えている, 第28回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2017年11月. 今倉 健, 内藤 伸仁, 山下 雄也, 荻野 広和, 岸 潤, 河野 弘, 近藤 真代, 森住 俊, 豊田 優子, 後東 久嗣, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : ループス心筋炎の2例, 第28回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2017年11月. 山下 雄也, 河野 弘, 岸 潤, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 近藤 真代, 森住 俊, 豊田 優子, 後東 久嗣, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 全身性強皮症を背景にposterior reversible encephalopathy syndromeを発症した一例, 第28回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2017年11月. 武井 美貴子, 渡邊 浩良, 岡村 和美, 髙橋 美香, 香美 祥二 : 顔面神経麻痺で発症し化学療法が奏効した側頭骨原発Infantile Myofibromaの乳児例, 第69回中国四国小児科学会, 2017年11月. 田山 貴広, 市原 裕子, 渡辺 典子, 須賀 健一, 中川 竜二, 香美 祥二, 加地 剛, 苛原 稔 : 肺動脈スリングを合併した先天性気管狭窄症の1例, 第69回中国四国小児科学会, 2017年11月. 苛原 稔 : 特別講演: 産婦人科医が知っておきたい生殖医療と乳癌検診の話題, 尼崎市産婦人科医会学術講演会, 2017年11月. 大沼 正樹 : 平均曲率方程式の半連続粘性解についての強比較原理, 第16回徳島セミナー, 2017年11月. 北岡 和義, 金井 純子, 日下 一也, 織田 聡, 寺田 賢治, 藤澤 正一郎 : イノベーション教育のための全学組織「創新教育センター」の設置と今後の展望, イノベーション教育学会第5回年次大会, 2017年11月. 西良 浩一 : 最新の腰痛治療, 第46回四国理学療法士学会, 2017年11月. 西村 賢二, 岸 誠司, 田蒔 昌憲, 村上 太一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : 血液透析導入期に発症した左心系感染性心内膜炎の1例, 第48回徳島透析療法研究会, 2017年11月. 大島 正充 : 顎口腔領域と連携機能する生物学的な歯の再生治療の技術開発, 第9回 日本メタルフリー歯科学会学術大会, 2017年11月. 橋本 一郎 : 外陰癌切除後再建手術の最近の話題, 第40回 日本産婦人科手術学会, 2017年11月. 酒井 紀典 : 腰椎分離症(疲労骨折)を科学する, 第11回関西アスレティックトレーナーフォーラム「疲労を科学する」, 2017年11月. 峯田 一秀, 須谷 和弘, 佐藤 克也, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 繰り返しストレッチ刺激を契機としたヒト線維芽細胞におけるカルシウムシグナル応答の検討, 第47回日本創傷治癒学会予稿集, JO-01, 2017年11月. 和田 佑馬, 池本 哲也, 森根 裕二, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 太田 昇吾, 居村 暁, 島田 光生 : Nef2-Keap1経路の膵島保護作用におけるEpigallocatechin-3-gallate(EGCG)の役割, 第47回日本創傷治癒学会, 2017年11月. 鈴木 良尚, 小泉 晴比古, 橘 勝, 田仲 広明, 伊中 浩治 : 放射光を用いて得られたロッキングカーブと振動写真を併用したタンパク質結晶の品質評価, 第46回結晶成長国内会議, 2017年11月. 藤原 貴久, 柳谷 伸一郎, 橘 勝, 薮谷 智規, 佐藤 正英, 鈴木 良尚 : 異種タンパク質存在下で結晶化させたグルコースイソメラーゼ結晶のステップ前進速度, 第46回結晶成長国内会議, 2017年11月. 髙栁 俊夫 : CZEの分離機能を活用する反応活性物質の平衡反応解析, 第37回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2017年11月. Tatsuya Saitoh : Understanding and manipulation of organelle-mediated innate immune response, 第12回研究所ネットワーク国際シンポジウム「Driving Next-Generation Medicine: the Spirit of Pioneering Discovery in Medical Science」, Nov. 2017. 湯浅 恭史, 中野 晋, 島田 敬祐, 田中 勇気 : 自己チェックシートによる自治体BCPの改善と今後の課題, 安全問題討論会'17 資料集, 213-218, 2017年11月. 湯浅 恭史, 中野 晋, 小山 昌宏 : 平成28年熊本地震における医療機関の事業継続の実態と課題, 安全問題討論会'17 資料集, 207-212, 2017年11月. 土谷 一眞, 藤原 貴久, 二宮 愛, 伊中 浩治, 田仲 広明, 佐藤 正英, 鈴木 良尚 : 放射光を用いたグルコースイソメラーゼ結晶の常温での構造解析, 第46回結晶成長国内会議, 2017年11月. 橋本 親典 : 「流動性を高めた現場打ちコンクリートの活用に関するガイドライン」の制定の経緯および考え方について, 平成29年度オーナー研修会, 2017年11月. 井上 惣介, 中野 晋 : 2016年熊本地震における地元建設企業の災害対応に関するインタビュー調査, 安全問題討論会'17資料集, 27-34, 2017年11月. 金井 純子, 三好 学, 安藝 博資, 中野 晋 : 高齢者施設における洪水時の「避難開始の判断」の重要性と判断の目安の設定方法, 安全問題討論会'17資料集, 139-146, 2017年11月. 根来 慎太郎, 湯浅 恭史, 中野 晋, 朝野 佳伸 : GISによる「見える化」を活かした建設会社のBCP改革, 安全問題討論会'17資料集, 199-205, 2017年11月. 西良 浩一 : 腰椎分離症のState of The Art∼学年に応じた早期復帰の方程式∼, 第69回下野整形懇談会, 2017年11月. 馬場 俊孝 : 南海トラフ地震最前線, 徳島ロータリークラブ講演会, 2017年11月. 織田 聡, 兼平 重和, 井内 健介, 宮本 賢治, 永冨 太一, 土居 修身, 下方 晃博 : 四国5国立大学による四国産学官連携イノベーション共同推進機構(SICO)事業の取組み, 産学連携学会 関西・中四国支部 第9回研究・事例発表会, 2017年11月. 井内 健介, 坂井 貴行, S. Pronay, N. Buzas : 大学における技術移転活動の成功要因に関する日本及び欧州の国際調査分析, 産学連携学会 関西・中四国支部 第9回研究・事例発表会, 2017年11月. 藤井 章夫, 井内 健介 : 安全保障貿易自主管理推進活動における一考察, 産学連携学会 関西・中四国支部 第9回研究・事例発表会, 2017年11月. 鈴木 良尚, 服部 義亮, 野澤 純, 宇田 聡, 豊玉 彰子, 山中 淳平 : 枯渇凝集コロイド結晶の成長界面における粒子の吸着,脱着,表面拡散,格子欠陥形成およびキンク取り込み過程, 第46回結晶成長国内会議, 2017年11月. 西森 大地, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : HPLC電気化学検出におけるトラックエッチ膜フィルター電極の適用について, 第54回フローインジェクション分析講演会, 2017年11月. 大西 崇裕, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : フラビニウムレジン触媒を用いる酸素酸化反応, 第10回有機触媒シンポジウム, 2017年11月. 山野本 健, 喜多 葉月, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 酵素類似酸化能を実現する含フラビンペプチドの理論設計, 第10回有機触媒シンポジウム, 2017年11月. 佐藤 豪, 関根 和教, 松田 和徳, 武田 憲昭 : video Head Impulse TestにおけるHIMPとSHIMPのVORgainおよびsaccadeの関係, 第76回日本めまい平衡医学会, 2017年11月. 䕃山 麻美, 三好 仁美, 佐藤 豪, 松田 和徳, 武田 憲昭 : vHITを施行した脊髄小脳変性症患者の神経耳科学的所見, 第76回日本めまい平衡医学会, 2017年11月. 岩橋 衆一 : 肝臓外科の進歩∼肝予備能を加味したシミュレーション∼, 第42回日本肝臓学会西部会, 2017年11月. 酒井 紀典 : 若年者腰痛疾患に対する外科的治療, 第24回中越整形外科手術手技講演会, 2017年11月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : 収束冪級数環におけるgeneralized integral dependence relation の計算について, 京都大学数理解析研究所共同研究,「Computer Algebra – Theory and its Applications」, 京都大学, 2017年12月. 猪熊 翼, 王 胤力, 山岡 庸介, 高須 清誠, 山田 健一 : キラルNHC触媒を用いたα-ヒドロキシカルボン酸誘導体の速度論的光学分割, 第10回有機触媒シンポジウム, 2017年12月. 柿内 直哉, 竹内 政樹, 田中 秀治 : フィードバック/固定三角波制御フローレイショメトリーの局方医薬品定量への応用, 第54回フローインジェクション分析講演会, 2017年12月. 光石 夏澄, 岩崎 真和, 井上 広太郎, 井本 ゆりか, 平 美咲, 大平 慎一, 竹内 政樹, 大河内 博, 戸田 敬 : Wet denuder/particle collectorによる富士山頂における揮発性カルボニル化合物の分析, 第54回フローインジェクション分析講演会, 2017年12月. 竹内 政樹, 中川 慎也, 宮田 和明, 田中 秀治 : パーミエーションチューブ法による硝酸標準ガスの発生, 第34回イオンクロマトグラフィー討論会, 2017年12月. 座間味 義人, 石澤 有紀, 新村 貴博, 武智 研志, 今西 正樹, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 臨床薬理学集中講座修了後の研究活動∼大規模医療情報を活用したドラッグリポジショニング研究を中心に∼, 第38回日本臨床薬理学会学術総会 臨床薬理学集中講座フォローアップ・セミナー, 2017年12月. 新村 貴博, 座間味 義人, 石澤 有紀, 今西 正樹, 武智 研志, 福島 圭穣, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 大規模医療情報を用いて新規心肺蘇生後症候群治療薬の開発を志向したドラッグリポジショニング研究, 第38回日本臨床薬理学会学術総会, 2017年12月. Hideki Arimochi and Koji Yasutomo : Roles of FXR in macrophage differentiation, 第46回 日本免疫学会学術集会, Dec. 2017. 佐々木 亜由美, 杉本 真弓, 香美 祥二 : 当院で実施した少量経口負荷試験に関する検討, 第149回日本小児科学会徳島地方会, 2017年12月. 太田 健吾, 西村 良太, 北岡 教英 : 発話の分散表現に基づく雑談音声対話システムの応答種別選択, 電子情報通信学会技術研究報告, No.SP2017-55, 1-5, 2017年12月. 福井 誠, 玉木 直文, 福田 功, 伊藤 博夫 : 多項目唾液バイオマーカー検査による歯周組織炎症の評価, 日本歯周病学会60周年記念京都大会, 2017年12月. 西山 賢一, 丹野 祥一, 岡林 眞姫, 山上 陽平, 中尾 賢一, 川村 教一, 田村 俊之 : ボーリング資料に基づく徳島平野の地下地質, 日本地質学会四国支部講演会資料, 6, 2017年12月. 二宮 恒夫, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 谷 洋江, 増矢 幸子, 岡久 玲子, 森 健治 : ''箱庭あそび''の作品に表現される子どもの家庭環境ー子育て支援に役立てる試みー, 日本子ども虐待防止学会第23回学術集会, 221, 2017年12月. 志内 哲也, 大塚 愛理, 近久 幸子, 清水 紀之, 勢井 宏義 : グルココルチコイドにより視床下部AgRPが発現増強する臓器連関メカニズムの解明, 2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017), 2017年12月. 佐藤 丈弘, 神川 憲, 小笠原 正道, 森 聖治 : 面不斉ホスフィンーオレフィン配位子を用いたRh触媒不斉1,4-付加反応の理論的研究, 第27回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2017年12月. 石澤 有紀, 鍵本 優有, 今西 正樹, 堀ノ内 裕也, 鈴木 琴子, 岩田 悠佑, 座間味 義人, 武智 研志, 池田 康将, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : ケルセチンによる動脈硬化性疾患発症に対する予防効果の検討, 第27回日本循環薬理学会, 2017年12月. 松田 和徳, 北原 糺, 伊藤 妙子, 佐藤 豪, 蔭山 麻美, 東 貴弘, 関根 和教, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 一側内耳破壊ラットにおける免疫組織化学的手法による前庭代償の新しい評価法と前庭代償の進行過程の可視化, 第76回日本めまい平衡医学会, 2017年12月. 松岡 百百世, 松田 和徳, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 当院へめまい,ふらつきを主訴に救急搬送された症例の検討, 第76回日本めまい平衡医学会, 2017年12月. 麻植 凌, 永井 洸丞, 南川 丈夫, 田上 周路, 深野 秀樹, 中嶋 義晶, 美濃島 薫, 安井 武史 : ファイバー光コム共振器の外乱/RF変換機能を用いた屈折率計測, 第2回フォトニクス研究会「光の極限を探る!」, PTM-22P, 2017年12月. 坂上 卓也, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 電気光学結晶を用いた連続偏光分解 第2高調波発生光(SHG)顕微鏡の開発, 第2回フォトニクス研究会「光の極限を探る!」, PTM-21P, 2017年12月. 上田 勇仁, 吉田 博 : 初年次教育科目の推進に伴う教員のティーチングに関する意識調査, 大学教育学会2017年度課題研究集会要旨集, 61, 2017年12月. 北風 圭介, 三宅 雅人, 森本 雅俊, 宮本 千伸, 津川 和江, 親泊 美帆, 親泊 政一 : ATF4 ノックアウトマウスの膵β細胞は小胞体ストレスに脆弱で脱分化をきたす, 第29回分子糖尿病学シンポジウム, 2017年12月. 宇都 義浩, 桒田 依洋, 井亀 沙紀, 西川 諒平, 井土 侑香, 遠藤 亮, 山田 久嗣, 田坂 徹, 鵜沼 英樹, 徳永 彦, 早川 明夫, 呉 明輝, 呉 貴卿 : 低分子化ホエイプロテインのマクロファージ活性化能, 第21回バイオ治療法研究会, 2017年12月. 金子 友子, 上﨑 里砂, 羽生 紋佳, 山田 久嗣, 宇都 義浩, 壽賀 正城, 山下 智弘, 沖本 智昭, 富永 正英 : 5-アミノレブリン酸およびその代謝物であるプロトポルフィリンⅨの炭素線増感作用, 第21回バイオ治療法研究会, 2017年12月. 涌村 亮輔, 尾野 薫 : 公共空間における夜間照明が与える心理的印象に関する研究, 景観・デザイン研究発表会, Vol.13, 2017年12月. 阿部 生, 尾野 薫 : 大学生による雨の捉え方の傾向把握, 景観・デザイン研究発表会, Vol.13, 2017年12月. 尾野 薫 : 個人の背景に着目した都市のイメージの捉え方, 景観・デザイン研究発表会, Vol.13, 2017年12月. 唐 卿, 鬼塚 正義, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : 癌治療用新規DDSツール作製に用いるリガンド分子の調製とその機能評価, 第21回バイオ治療法研究会, 2017年12月. 緋田 哲也, 中須賀 彩香, 湯浅 真由, 久保 宜明, 柏原 秀也 : Peristomal pyoderma gangrenosumの1例, 第148回日本皮膚科学会徳島地方会, 2017年12月. 岩坂 麻衣子, 田蒔 舞子, 矢田 未央, 松立 吉弘 : 緑膿菌性毛包炎の1例, 第148回日本皮膚科学会徳島地方会, 2017年12月. 加藤 有介, 伊藤 吹夕, 髙橋 和浩, 菅又 龍一, 鈴木 章一, 山本 友子, 河内 正治, 福井 清, 三牧 正和, 鈴木 和男 : B型インフルエンザ ノイラミニダーゼの薬物耐性機構の解析に向けて, 第23回MPO研究会, 2017年12月. 田中 祐子 : フィリピンの性感染症予防教育:保健所を中心とした若者のための教材とホームページの開設, 日本性感染症学会第30回学術大会, 2017年12月. 齋藤 豪紀, 河合 慶親 : ブドウ飲料中のポリフェノールが有する抗炎症作用の解析と活性成分の探索, 第22回日本フードファクター学会(JSoFF), 2017年12月. 福田 泰士, 河合 慶親 : ケルセチングルクロン酸抱合体とマクロファージとの相互作用と抗炎症活性, 第22回日本フードファクター学会(JSoFF), 2017年12月. 福良 亮介, 川下 徹也, 佐々木 幹治, 阿實 翔太, 富永 正英 : 2種類の3次元水ファントムを用いたスキャンデータの比較検討, 第13回中四国放射線医療技術フォーラム(CSFRT2017 ), 2017年12月. 立松 洋平, 川口 遊喜, 田端 厚之, 宇都 義浩, 堀 均, 大倉 一人 : 糖付加によるTX-1877系列化合物の機能制御:放射線増感能との相関解析, 第21回バイオ治療法研究会, 2017年12月. 宇都 義浩, 井亀 沙紀, 桒田 依洋, 西川 諒平, 山田 久嗣, 大崎 智弘, 久保 健太郎, 乾 利夫 : 糖タンパク質由来マクロファージ活性化剤MAFの開発, 比較統合医療学会第60回大会, 2017年12月. 岩目 敏幸 : スポーツ指導者に必要な医学知識, スポーツリーダー養成講習会, 2017年12月. 岩目 敏幸 : 成長期のスポーツ障害と女子選手における傷害の特徴」, 第5回あわ女アスリート医科学サポートカンファレンス, 2017年12月. 米田 浩人, 大塚 憲司, 西條 敦郎, 飛梅 亮, 荻野 広和, 香西 博之, 豊田 優子, 後東 久嗣, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 当科におけるnivolumabの有害事象の検討, 第117回日本内科学会四国地方会, 2017年12月. 辻本 賀美, 内藤 伸仁, 近藤 真代, 香西 博之, 河野 弘, 大塚 憲司, 後東 久嗣, 岸 潤, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 多発単神経炎を合併した好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)において免疫グロブリン大量療法(IVIG)が有効であった3例, 第117回日本内科学会四国地方会, 2017年12月. 田村 綾子 : 第6回脳神経看護セミナー「脳神経看護急性期ここがポイント-脳神経外科病棟でおこる様々な看護問題のエビデンスとその対応」, 日本ニューロサイエンス看護学会, 2017年12月. 北畑 洋 : 合併症を有する患者の安全な歯科診療を目指して, --- 第一部「全身状態評価とバイタルサイン」;第二部「感染対策と一次救命処置」 ---, 日本歯科麻酔学会主催事業 平成29年度「安全な歯科医療のためのバイタルサインセミナー」, 2017年12月. 浅田 元子 : 徳島県産間伐材を有効利用するための総合プロセス開発, 日本生物工学会生物資源を活用した地域創生研究部会シンポジウム, 2017年12月. 大坂 勇貴, 菅野 智士, 橋本 修一 : ガラスのCWレーザー加工における金ナノ粒子の利用, レーザー学会第513回研究会「新レーザー技術」, 2017年12月. 竹内 智史, 中村 浩一, 犬飼 宗弘, 川崎 祐, 森賀 俊広, 桑田 直明, 河村 純一 : NaxMO2(M=Co,Cr)の電気伝導と局所構造変化, 第43回固体イオニクス討論会, 4-5, 2017年12月. 犬飼 宗弘, 高木 翼, 中村 浩一 : 構造欠陥を利用したプロトン伝導性配位高分子, 第43回固体イオニクス討論会, 2017年12月. 内田 貴之 : 無重力による酸化ストレスを介した筋細胞内シグナルトランスダクション, Genes to Cells, 2017年12月. Haruka Iwata, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Genetic analysis and thermostabilities of nucleoside diphosphate kinases from two moderately thermophiles, ConBio2017 Abstracts, Dec. 2017. Ai Hasegawa, Daiki Fujimoto, Kouta Nagai, Narumi Maegawa, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Genetic analysis and thermostabilities of cytidylate kinases from two moderately thermophiles, ConBio2017 Abstracts, Dec. 2017. Hajime Nonoichi, Shota Inoue, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Haruka Iwata, Ai Hasegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka and Takanori Satoh : Genetic analysis and expression of genes for uridine nucleotide synthesizing enzymes from two moderately thermophiles, ConBio2017 Abstracts, Dec. 2017. Mitsuki Fujii, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Seiji Arai, Daiki Komahara, Kenji Akiyoshi-Hiraoka and Takanori Satoh : Phylogenetic analysis of bacteria from Awa Bancha and non-fermented tea leaves produced at Miyoshi City, Tokushima, ConBio2017 Abstracts, Dec. 2017. Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Seiji Arai, Daiki Komahara, Mitsuki Fujii, Shota Inoue, Kenji Akiyoshi-Hiraoka and Takanori Satoh : Microbial phylogenetic analysis from the leaves of fermented and semi-fermented teas produced at Tokushima, and Taiwan, ConBio2017 Abstracts, Dec. 2017. 齊藤 達哉 : 生体防御応答を制御するオルガネラ・ゾーンの理解, 2017年度生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 長谷川 知世, 佐藤 陽一, 岩本 晃明, 山内 あい子 : DPF3,TUSC1およびIZUMO3遺伝子上のSNPと男性不妊症との関連解析, ConBio2017, 2017年12月. 田良島 典子, 南川 典昭 : 核酸‐タンパク質間相互作用解析のためのケミカルアプローチ, 2017年度生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 佐々木 駿, 工藤 凛, 渡辺 俊, 杉山 宗隆, 刑部 祐里子, 刑部 敬史, 内藤 哲, 尾之内 均 : 核小体ストレスに応答して翻訳を制御するシロイヌナズナANAC082遺伝子の上流ORF, 2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017), 2017年12月. 福島 志帆, 下畑 隆明, 畑山 翔, 木戸 純子, 天宅 あや, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni感染で誘導されるオートファジーは,宿主上皮細胞における菌の侵入および生存を促進する, 2017年度 生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 水口 博之, 中野 友寛, 西田 浩平, 北村 紀子, 内田 勝幸, 藤野 裕道, 神沼 修, 福井 裕行 : 阿波晩茶に見出された新規NFATシグナル抑制化合物の同定とその作用機序, 2017年度生命科学系合同年次大会, 2017年12月. 土生田 宗憲, 泰江 章博, 藤田 洋史, 板東 哲哉, 佐藤 恵太, 親泊 政一, 田中 栄二, 大内 淑代 : CRISPR/Cas9システムにより作製したモザイク変異マウスの組織学的解析., 第40回 日本分子生物学会, 2017年12月. 岡田 千穂, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : DDS用エフェクター分子としての 細菌毒素組換え体の効率的な調製システムの構築, 2017年度生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 八田 和己, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : ナノ粒子表面加工システムの構築に用いる細菌由来ペプチド転移酵素Sortase A組換え体の作製とその特性, 2017年度生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 日下 信吾, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : シアリダーゼ阻害剤がStreptococcus intermediusのシアリダーゼ活性や溶血活性に及ぼす効果, 2017年度生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 居村 暁, 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 手技定型化による安全な腹腔鏡下肝左葉切除, 第11回肝臓内視鏡外科研究会, 2017年12月. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 寺奥 大貴, 杉本 真樹, 島田 光生 : 若手医師による術前術中3Dsimulation画像を用いた腹腔鏡下手術の定型化, 第11回肝臓内視鏡外科研究会, 2017年12月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴 : 当科における腹腔鏡(補助)下膵体尾部切除術の検討, 第9回膵臓内視鏡外科研究会, 2017年12月. 渡部 稔, 宇野 好宣, 福井 彰雅, 松田 洋一, 平良 眞則 : アフリカツメガエルのサブゲノム染色体Sにおける大規模逆位の構造, 2017年度 生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 藤猪 英樹 : 成人T細胞白血病 (ATL) の新たなバイオマーカー:TNF受容体スーパーファミリー分子OX40, 2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017), 2017年12月. 西田 憲生, 田中 裕基, 西條 早希, 板井 美樹, 西川 達哉, 桑野 由紀, 六反 一仁 : microRNA23b/27b/24 clusterを介した大腸がん細胞の形質転換制御機構, 第40回日本分子生物学会年会, 2017年12月. 辻 和樹, 島田 明奈, 宮崎 徹, 高橋 尚子, 伊賀 永里奈, Rahman Md Motiur, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗, 田中 保 : 種々の脂肪酸残基を有するセラミドの化学合成とその生理活性, 第40回日本分子生物学会年会,第90回日本生化学会大会 プログラム, 438, 2017年12月. Afroz Sheuli, Katsuya Morito, Kouki Fujikawa, Ayano Yagi, Kazunori Toida, Emi Kiyokage, Kentaro Kogure, Shiro Watanabe, Akira Tokumura and Tamotsu Tanaka : Antiulcer effect of lysophosphatidic acid-rich medicinal herbs and its mechanism, 第40回日本分子生物学会年会,第90回日本生化学会大会 プログラム, 439, Dec. 2017. Md Motiur Rahman, Erina Iga, Akina Shimada, Tohru Miyazaki, Naoko Takahashi, Mina Fujiwara, Kazuki Tsuji, Kentaro Kogure and Tamotsu Tanaka : Neuroprotective activity of phytoceramide 1-phosphate on serum deprivation-induced apoptosis of Neuro2a cells, 第40回日本分子生物学会年会,第90回日本生化学会大会 プログラム, 439, Dec. 2017. 清水 良多, 山下 量平, 伊賀 永里奈, Md. Motiur Rahman, 東 桃代, 小暮 健太朗, 田中 保 : 液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析によるヒト血漿中のセラミド及びセラミド 1-リン酸の解析, 第40回日本分子生物学会年会,第90回日本生化学会大会 プログラム, 439, 2017年12月. 河口 由佳, 徳橋 尚紀, 山﨑 尚志, 篠原 康雄, 滝口 祥令 : ヒトCPT1a mRNA 3'-UTR中の逆向きAlu配列はA-to-I RNA編集を受ける, 2017年度 生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 井澤 俊, 新垣 理恵子, 田中 栄二, 石丸 直澄 : The nuclear receptor AhR controls bone homeostasis by regulating osteoclast differentiation via the RANK/c-Fos signaling axis, 2017年度 生命科学系学会合同年次大会 第90回日本生化学大会 第40回日本分子生物学会年会, 402, 2017年12月. 三好 圭子, 萩田 浩子, 谷村 綾子, 堀口 大吾, 野間 隆文 : GBA遺伝子5´側バリアントの発現パターン解析, 2017年度生命科学系学会合同年次大会 ConBio 2017, 2017年12月. 山田 晃裕, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理による歩行者の挙動判定, ビジョン技術の実利用ワークショップ2017, No.IS1-C4, 167-171, 2017年12月. 加藤 有介, 古曳 泰規, 西川 祐輔, 佐川 幾子, 傳田 将也, 猪熊 翼, 宍戸 裕二, 重永 章, 大髙 章, 福井 清 : DAO分子表面に結合する阻害分子の計算科学的解析, 2017年度生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 西良 浩一 : 成人アスリートにおける腰椎分離症終末期と遺残骨端輪骨折の管理, 第28回日本小児整形外科学会学術集会, 2017年12月. Masatsugu Oishi, Takuya Doi, Takashi Yamamoto, Takashi Nakamura, Koji Amezawa and Yuji Okuyama : Evaluation of the electronic and local structure of proton-conducting oxide, (CaZr1-x,Mnx)O3-d, to elucidate a novel protonation mechanism, 43rd symposium on solid state ionics of Japan, Dec. 2017. 藤澤 浩一, 高見 太郎, 松崎 彩, 野間 隆文, 坂井田 功 : アデニル酸キナーゼアイソザイム3ノックアウト HeLa細胞の解析, 2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017), 2017年12月. 二宮 雅美 : 歯周再生治療におけるFGF-2製剤の有効性, 徳島県歯科医師会スタディグループ 新木会, 2017年12月. 水口 智晴, 伊藤 恵理子, 中村 光希, 扇田 隆司, 馬場 照彦, 島内 寿德, 奥平 桂一郎, 斎藤 博幸 : Iowa変異型アポA-Iのアミロイド線維形成に及ぼすホスファチジルセリンとコレステロールの影響, 2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017), 2017年12月. 川本 晃平, 松田 真弥, 辻 明彦, 湯浅 恵造 : 細胞運動・接着におけるPCTK3によるFAKの制御, 2017年度 生命科学系学会合同年次大会 第40回日本分子生物学会年会,第90回日本生化学会大会, 2017年12月. 二川 健 : 無重力ストレスに対する初期応答酵素(アコニターゼ)の筋萎縮における役割, 2017年度生命科学系学会合同年次大会 第40回日本分子生物学会年会,第90回日本生化学会大会, 2017年12月. 伊藤 孝司 : 哺乳類リソソーム酵素特異的なマンノース6ーリン酸含有N型糖鎖付加修飾機構と人工付加技術, 生命科学系学会合同年次大会 ConBio2017, 2017年12月. 月本 準, 伊藤 孝司 : ヒトノイラミニダーゼ4(NEU4)に関する新知見, 生命科学系学会合同年次大会 ConBio2017, 2017年12月. 田中 裕大, 辻 大輔, 渡邊 綾佑, 宇野 マイケル 新太郎, 伊藤 孝司 : リソソーム病におけるオートファジー異常とSNAREタンパク質の関与, 生命科学系学会合同年次大会 ConBio2017, 2017年12月. 堀井 雄登, 池 啓伸, 田中 優希, 辻 大輔, 伊藤 孝司 : カテプシンA欠損症モデルマウス小脳の病理学的解析と初代培養神経系の構築, 生命科学系学会合同年次大会 ConBio2017, 2017年12月. 渡邊 綾佑, 辻 大輔, 田中 裕大, 宇野 マイケル 新太郎, 沖野 望, 伊東 信, 伊藤 孝司 : スフィンゴリピドーシスにおける神経細胞死に及ぼすlysoスフィンゴ糖脂質の役割, 生命科学系学会合同年次大会 ConBio2017, 2017年12月. 宇野 マイケル 新太郎, 辻 大輔, 渡邊 綾佑, 田中 裕大, Spampanato Carmine, Ballabio Andrea, 伊藤 孝司 : 神経炎症におけるTNFーalphaの転写因子TFEB発現に与える影響の解析, 生命科学系学会合同年次大会 ConBio2017, 2017年12月. 冨永 明子, 友安 俊文, 日下 竜馬, 田端 厚之, 髙尾 亞由子, 大国 寿士, 前田 伸子, 長宗 秀明 : グループ3に属するコレステロール依存性細胞溶解毒素のCD59認識性の比較, 2017年度生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 藤森 さゆ美, 大東 いずみ, 竹本 龍也, 高田 慎治, 高浜 洋介 : マウス胸腺皮質上皮細胞亜集団におけるWnt/β-cateninシグナル経路の活性化, 第40回日本分子生物学会年会, 2017年12月. 原 英之, 千田 淳司, 坂口 末廣 : 蛋白質凝集体「プリオン」による抗インフルエンザウイルス活性機構, 2017年度生命科学系学会合同年次大会 (ConBio2017) 第 40回日本分子生物学会年会/第90回日本 生化学会大会, 2017年12月. 東島 潤, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : 腹腔鏡下大腸手術における縫合不全回避のための血流評価の重要性, 第30回日本内視鏡外科学会総会, 2017年12月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地 : 腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア根治術に対するHybrid法の有用性, 第30回日本内視鏡外科学会総会, 2017年12月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 石川 大地 : ガーゼ剥離を用いた膨潤TAPP―再発症例より学至適剥離・メッシュ展開―, 第30回日本内視鏡外科学会総会, 2017年12月. 石橋 広樹, 矢田 圭吾, 森 大樹, 島田 光生 : 小児再発鼠径ヘルニア症例に対するLPEC法の有用性, 第30回日本内視鏡外科学会総会, 2017年12月. 山下 裕都, 名田 譲, 木戸口 善行, 賀谷 龍, 中野 秀亮, 小林 慎一 : 天然ガス希薄燃焼エンジンの副室より噴出する既燃ガス噴流進展の解明, 第28回内燃機関シンポジウム, 2017年12月. 安倍 吉郎, 吉本 聖, 峯田 一秀, 石田 創士, 橋本 一郎 : 遊離前外側大腿皮弁採取部の創治癒遷延を減らす試みとリスク因子の検討, 第44回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2017年12月. 西川 達哉, 桑野 由紀, 高原 由実子, 西條 早希, 田中 裕基, 板井 美樹, 西田 憲生, 六反 一仁 : hnRNP familyを介した超保存領域を内在するTRA2β4 RNAの発現調節メカニズムの解明, 第40回日本分子生物学会年会, 2017年12月. 桑野 由紀, 山中 佐織, 西川 達哉, 佐竹 譲, 藤田 絹代, 西條 早希, 田中 裕基, 西田 憲生, 六反 一仁 : TRA2β4のRNAメチル化を介した大腸癌悪性化の分子基盤, 第40回日本分子生物学会年会, 2017年12月. 岡村 永一, Posfai Eszter, Tam Oliver, Li Lingyu, Garner Jodi, Rossant Janet : 核内受容体EsrrbによるBmp4遺伝子発現制御を介した始原生殖細胞誘導機構, 2017年度生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 茂谷 康, 梶本 真弓美, 小迫 英尊 : TBK1による ATG8ファミリー分子 GABARAPL2のリン酸化の機能解析, 2017年度 生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 岡本 裕晃, 浮田 浩行 : UAV 自動飛行制御のためのカメラを用いた 3 次元位置推定, ビジョン技術の実利用ワークショップ ViEW2017, 130-134, 2017年12月. 丹下 正一朗, 河本 知大, 増田 清士, 齋藤 雅子, 井本 逸勢 : トリプルネガティブ乳がんと予後予測遺伝子候補CPIG7.2の関連性, 日本分子生物学会年会, 2017年12月. 田中 裕基, 西田 憲生, 西條 早希, 板井 美樹, 西川 達哉, 桑野 由紀, 六反 一仁 : 大腸がん細胞の遊走能獲得過程におけるDNAメチル化修飾の役割, 第40回日本分子生物学会年会, 2017年12月. 西條 早希, 西田 憲生, 田中 裕基, 板井 美樹, 藤田 絹代, 桑野 由紀, 六反 一仁 : HOXA5遺伝子領域を含む新規転写産物の同定と機能解析, 第40回日本分子生物学会年会, 2017年12月. 谷原 史倫 : エレクトロポレーションによるブタ胚へのCRISPR/Cas9 システムの導入とゲノム編集ブタの作製, 第40回日本分子生物学会年会, 2017年12月. 木口 美沙妃, 佐藤 陽一, 田嶋 敦, 佐藤 丈寛, 井本 逸勢, 岩本 晃明, 山内 あい子 : GWASによる精子濃度の関連遺伝子座の探索, ConBio2017, 2017年12月. 小薬 鈴, 佐藤 陽一, 田嶋 敦, 佐藤 丈寛, 井本 逸勢, 岩本 晃明, 山内 あい子 : GWASによる血中inhibin Bレベル関連遺伝子座の探索, ConBio2017, 2017年12月. 仲井 和之, 堀尾 佳史, D. D. Do., 堀河 俊英 : 黒鉛化炭素材料へのアルゴンガス特異吸着, 第44回炭素材料学会年会, 2017年12月. 長崎 祐樹, 川井 恵梨佳, 田中 充樹, 戸田 圭祐, 川上 祐生, 高橋 吉孝, 木本 眞順美, 三木 寿美, 山本 圭, 村上 誠, 山本 登志子 : ウシ生乳中リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の精製と酵素学的性質ならびに乳房炎のバイオマーカーとしての検討, 2017年度生命科学系学会合同年次総会(第90回日本生化学会), 2017年12月. 戸田 圭祐, 長崎 祐樹, 津嘉山 泉, 田中 将夢, 川井 恵梨佳, 我如古 菜月, 伊藤 秀之, 川上 祐生, 高橋 吉孝, 木本 眞順美, 三木 寿美, 山本 圭, 村上 誠, 山本 登志子 : 赤米プロアントシアニジンによるプロスタグランジンE2産生抑制機構, 2017年度生命科学系学会合同年次総会(第90回日本生化学会), 2017年12月. 秦 勝志, 山本 圭, 山本 圭, 西藤 泰昌, 北村 ふじ子, 村上 誠, 反町 洋之 : 皮膚特異的カルパイン12の活性異常は乾癬の発症に関与する., 2017年度生命科学系学会合同年次総会(第90回日本生化学会), 2017年12月. 小賀野 慎, 寺田 賢治, 岩藤 那留, 遠藤 義英, 中野 主久, 山岸 貴俊 : 監視カメラによる室内環境下における火災炎検出システム, ビジョン技術の実利用ワークショップ2017, No.OS4-H1(IS2-D1), 313-316, 2017年12月. 岡本 拓也, 寺田 賢治, 高野 栄之 : 画像処理を用いたデンタルチャートの自動生成, ビジョン技術の実利用ワークショップ2017, No.IS2-A7, 370-374, 2017年12月. 渋谷 典広, 小池 伸, 宮本 亮, 湯浅 磨里, 田中 真紀子, 木村 由佳, 高野 陽子, 花岡 健二郎, 永原 則之, 福井 清, 浦野 泰照, 小笠原 祐樹, 木村 英雄 : 生理活性物質硫化水素とポリサルファイドの産生機構, 2017年度生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 宍戸 裕二, 曽我部 浩史, Kim SooHyeon, Wanitcha Rachadech, 頼田 和子, 加藤 有介, 福井 清 : ミクログリアにおけるD-アミノ酸酸化酵素遺伝子の発現調節機構の解明, 2017年度生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 北川 菜月, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 晶析槽内を運動する結晶周りの物質移動速度の解析, 化学工学会金沢大会2017, 2017年12月. 島田 裕友, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 水平型蒸留装置を用いたシクロヘキサン-ヘプタン混合溶液の分離, 化学工学会金沢大会2017, 2017年12月. 堤 義樹, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロリアクタと回分式反応を複合した新規反応装置におけるベンズアルデヒドの酸化反応, 化学工学会金沢大会2017, 2017年12月. 廣瀬 康裕, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 混合性能の強化を目的とした循環型反応装置の性能評価, 化学工学会金沢大会2017, 2017年12月. 曽我部 浩史, 宍戸 裕二, 金 秀玹, Wanitcha Rachadech, 頼田 和子, 加藤 有介, 福井 清 : 哺乳動物細胞におけるD-アミノ酸酸化酵素タンパク質の代謝経路の解析, 2017年度生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 千田 淳司, 原 英之, 坂口 末廣 : Prion protein protects mice from lethal infection with Influenza A virues, 2017年度生命科学系学会合同年次大会 (ConBio2017) 第 40回日本分子生物学会年会/第90回日本 生化学会大会, 2017年12月. 天宅 あや, 下畑 隆明, 畑山 翔, NGUYEN QUOC ANH, 木戸 純子, 福島 志帆, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni感染で誘導される小胞体ストレス応答は細胞内への菌の侵入を抑制する, 2017年度 生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 松立 吉弘, 村尾 和俊, 久保 宜明, 高橋 収 : 除草剤ラッソーによる化学熱傷後に生じた多形紅斑の1例, 第47回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会, 2017年12月. 原田 千珠, 浮田 浩行 : ロボット操作のための繰り返し動作によるジェスチャ認識, ビジョン技術の実利用ワークショップ ViEW2017, 481-486, 2017年12月. 三宅 雅人, 親泊 政一 : 小胞体ストレス応答因子PERKによる代謝調節機構, ConBio2017(第41回日本分子生物学会年会,第91回日本生化学会大会), 2017年12月. 牧 宏樹, 奥村 仙示, 片山 貴文, 細田 昭仁, 倉田 なおみ, 雨宮 史武 : 肝性脳症に対するアミノレバン点滴使用時の増悪因子に関する後方視野的検討, 第24回山梨NST研究会, 2017年12月. 高橋 暁子, 金西 計英, 根本 淳子, 竹岡 篤永 : 大学連携におけるオンライン授業設計ガイドライン準拠確認シートを用いたコース評価;一大学を例に, 情報処理学会研究報告, Vol.2017-CLE-23, No.11, 2017年12月. 根本 淳子, 竹岡 篤永, 高橋 暁子, 鈴木 克明 : RMモデルを用いたオンライン学習者コンピテンシーベースの振り返り活動の提案, 情報処理学会研究報告, Vol.2017-CLE-23, No.07, 2017年12月. 奥野 元貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : オレイン酸ナトリウム水溶液界面における液滴移動現象に係る溶液の流動, 第27回 非線形反応と協同現象研究会, 2017年12月. 竹中 一将, 板東 洋太, 滝谷 悠介, 山口 誠, 田中 康弘, 中島 信一, 岡田 達也, 富田 卓朗 : SiCのサブミクロン厚領域におけるラマンスペクトルの数値計算, 第28回光物性研究会, IIA-68, 2017年12月. 柳谷 伸一郎, 関本 直也 : 熱プラズモニックビーズによる光トラップ可能なマイクロバブルジェネレーターの提案, 第6回 マイクロ・ナノバブル学会総会要旨集, 26, 2017年12月. 西良 浩一 : アスリートにおける経皮的脊椎内視鏡下手術の現状と適応拡大, 第30回日本内視鏡外科学会総会, 2017年12月. 大谷 康将, 湊 龍之介, 南方 良太, 劉 学, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Ce0.9La0.1O2-δの高密度化 及び特性評価, 第24回ヤングセラミストミーティングin中四国, 45-46, 2017年12月. 仡川 昂平, 水田 悠介, 胡 魁, 梅岡 優, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Li-Ti系酸窒化物LiTinOxNy負極材料の合成と電気化学的特性評価, 第24回ヤングセラミストミーティングin中四国, 52-53, 2017年12月. 澤田 朋輝, Euiseok Jeong, 井上 紀正, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : TiとMoと共ドープしたZr2(WO4)(PO4)2の作製および熱膨張挙動, 第24回ヤングセラミストミーティングin中四国, 54-55, 2017年12月. 藤坂 愛, 高橋 光志, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : SrnTaOn+1N(n=1,2)の結晶構造と光学特性評価, 第24回ヤングセラミストミーティングin中四国, 56-57, 2017年12月. 越本 淳, 池永 幸次, 中田 克弥, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : スパッタリング法を 用いたIn-Ga-Sn-O系半導体の特性評価, 第24回ヤングセラミストミーティングin中四国, 60-61, 2017年12月. 福村 耕平, 洪 柏江, 芝井 功喜, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 液晶ディスプレイ用Y4SiAlO8N:Tb3+ 緑色蛍光体の合成と発光特性, 第24回ヤングセラミストミーティングin中四国, 74-75, 2017年12月. 長田 龍太郎, 仲井 駿, 西浦 拓也, 郡 修平, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 溶融塩法を用いたSrTi0.8Co0.2O3熱電変換 材料の簡便合成と特性評価, 第24回ヤングセラミストミーティングin中四国, 82-83, 2017年12月. 木戸 純子, 下畑 隆明, 天野 幸恵, 畑山 翔, 天宅 あや, 福島 志帆, 中橋 睦美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : CFTR発現はCampylobacter jejuniの微小管を介した輸送を抑制する, 2017年度 生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月. 永田 裕一 : 一般化距離尺度を用いたエッシャー風タイリング問題の網羅的解法, 計算学会進化計算シンポジウム2017, 2017年12月. 岩田 悠佑, 石澤 有紀, 鍵本 優有, 鈴木 琴子, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 石澤 啓介, 玉置 俊晃 : マウス大動脈瘤形成に対するケルセチンの効果, 西日本医学生学術フォーラム2017, 2017年12月. 日野 咲季子, 座間味 義人, 石澤 有紀, 今西 正樹, 武智 研志, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 大規模医療情報を活用した薬剤性腎障害に対する予防薬の探索, 西日本医学生学術フォーラム2017, 2017年12月. 大東 いずみ, 石丸 直澄, Katakai Tomoya, 高浜 洋介 : T細胞の自己寛容性確立におけるCCL21の役割, 第40回 日本分子生物学会年会, 2017年12月. 矢野 哲弘, 松浦 朋美, 數藤 久美子, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 上野 理絵, 川端 豊, 伊藤 浩敬, 轟 貴史, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 飛梅 威, 山口 浩司, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 心房細動アブレーション後の医原性心房中隔欠損残存により右心不全症状をきたした一例, 第111回日本循環器学会四国地方会, 2017年12月. 中野 睦基, 川端 豊, 添木 武, 松浦 朋美, 飛梅 威, 瀬野 弘光, 數藤 久美子, 西條 良仁, 上野 理絵, 伊藤 浩敬, 轟 貴史, 楠瀬 賢也, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 嚥下性失神に対して高級性ペースメーカー植え込み術が有効であった1例, 第111回日本循環器学会四国地方会, 2017年12月. 豊田 直人, 轟 貴史, 添木 武, 瀬野 弘光, 數藤 久美子, 西條 良仁, 上野 理絵, 川端 豊, 伊藤 浩敬, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 飛梅 威, 山口 浩司, 福田 大受, 八木 秀介, 山田 博胤, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 診断から40年後に治療しえた著明なBroad Kent束を有するWPW症候群の一例, 第111回日本循環器学会四国地方会, 2017年12月. 志村 拓哉, 西條 良仁, 山口 浩司, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 瀬野 弘光, 數藤 久美子, 上野 理絵, 川端 豊, 伊藤 浩敬, 轟 貴史, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 飛梅 威, 八木 秀介, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 下肢静脈血栓症の誘因となる下肢血流障害の検討-下肢静脈造影での検討-, 第111回日本循環器学会四国地方会, 2017年12月. 福田 大受, Hotimah Masdan Salim, 八木 秀介, 添木 武, 佐田 政隆 : 直接的トロンビン阻害薬であるダビガトランは糖尿病性血管内皮機能障害を改善する, CVMW2017, 2017年12月. 高島 啓, 福田 大受, 田中 君枝, 東邦 康智, 平田 陽一郎, 八木 秀介, 添木 武, 佐田 政隆 : ω3系不飽和脂肪酸の抗動脈硬化作用, CVMW2017, 2017年12月. Aini Kunduziayi, Daiju Fukuda, Salim Masdan Hotimah, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki and Masataka Sata : DPP-4 inhibitor, linagliptin, ameliorates endothelial dysfunction and the development of atherosclerosis in apolipoprotein-E deficient mice, CVMW2017, Dec. 2017. Ganbaatar Byambasuren, Daiju Fukuda, Salim Masdan Hotimah, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Ticagrelor, a P2Y12 Antagonist, Attenuates Vascular Dysfunction and Inhibits Atherogenesis in Apolipoprotein-E-deficient Mice, CVMW2017, Dec. 2017. 蕨野 龍世, 長渕 康之, 出口 博之, 美藤 正樹, 萩原 亮, 小山 晋之 : YBCO超伝導セラミクスにおけるグレイン間相転移の磁場依存性, 日本物理学会 九州支部例会 講演概要集, 21, 2017年12月. 後藤 貴之, 坪内 厚志, 赤浜 裕一, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : 高圧下における黒リンの赤外分光, 第28回光物性研究会論文集, 283-286, 2017年12月. 坪内 厚志, 後藤 貴之, 片山 尚幸, 澤 博, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : 高圧下における TiSe2 の赤外分光, 第28回光物性研究会論文集, 287-290, 2017年12月. 楊河 宏章 : 看護師に必要な臨床薬理学教育とは? - 看護師CRCを中心とした治験・臨床研究体制整備の経験から, 第38回日本臨床薬理学会年会, 2017年12月. 鎌田 久美子, 藤澤 健司, 工藤 景子, 中川 貴之, 大江 剛, 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 玉谷 哲也, 眞野 隆充, 宮本 洋二 : 低結晶性炭酸アパタイト顆粒の上顎洞底挙上術への応用 徳島大学病院におけるインプラント体同時埋入法の治験症例について, 日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会, 2017年12月. 細木 眞紀, 松香 芳三 : 大学生における金属アレルギーの実態調査, 日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会雑誌, 2017年12月. 工藤 景子, 工藤 隆治, 玉谷 哲也, 山村 佳子, 髙丸 菜都美, 大江 剛, 高橋 章, 藤澤 健司, 横田 美保, 鎌田 久美子, 宮本 洋二 : 当科における口腔扁平苔癬症例の臨床的検討, 日本歯科人間ドック学会第20 回学術大会, 2017年12月. 山口 裕之 : 「大学改革」の現状と今後の大学の役割, 香川の教育をよくする県民会議総会, 2017年12月. 桑原 周爾, 池田 ゆか, 三輪 詩佳, 曽根 淳美, 安藝 健作, 細井 英司 : NK様細胞KHYG-1を用いた細胞傷害活性評価, 第41回 徳島県医学検査学会, 2017年12月. 池田 ゆか, 桑原 周爾, 三輪 詩佳, 曽根 淳美, 安藝 健作, 細井 英司 : NK細胞様T細胞株MTAを用いた NKT細胞活性評価の検討, 第41回 徳島県医学検査学会, 2017年12月. 細井 英司 : 輸血の歴史と血液型研究の進展, 第41回徳島県医学検査学会(特別講演), 2017年12月. 中木 竜馬, 清水 小波, 三輪 詩佳, 曽根 淳美, 安藝 健作, 細井 英司 : 巨核球系細胞を血小板モデル細胞として用いた 薬剤評価法の検討 - 巨核球系細胞株:CMK86 -, 第41回 徳島県医学検査学会, 2017年12月. 清水 小波, 中木 竜馬, 三輪 詩佳, 曽根 淳美, 安藝 健作, 細井 英司 : 巨核球系細胞を血小板モデル細胞として用いた 薬剤評価法の検討 - 巨核球系細胞株:CMK11-5 -, 第41回 徳島県医学検査学会, 2017年12月. 松田 和徳, 佐藤 豪, 蔭山 麻美, 金村 亮, 神村 盛一郎, 遠藤 亜紀, 武田 憲昭 : 一側内耳破壊術術後のラットにおける免疫組織化学的手法を用いた前庭代償の進行過程の可視化, 日本耳鼻咽喉科学会第43回四国四県地方部会連合学会, 2017年12月. 髙橋 美香, 東 貴弘, 三好 仁美, 庄野 仁志, 武田 貴志, 両角 遼太, 武田 憲昭 : 小児顔面神経麻痺後の病的共同運動に対するミラーバイオフィードバック療法の治療効果, 日本耳鼻咽喉科学会第43回四国四県地方部会連合学会, 2017年12月. 近藤 英司, 中野 誠一, 坂本 幸, 阿部 晃治, 北村 嘉章, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 徳島県の難聴児に対する聴覚補償の現状と経緯, 日本耳鼻咽喉科学会第43回四国四県地方部会連合学会, 2017年12月. 竹山 孝明, 青木 俊仁, 池田 美穂, 坂本 幸, 宇高 良, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 徳島県の3歳児健診における吃音児の現状, 日本耳鼻咽喉科学会第43回四国四県地方部会連合学会, 2017年12月. 青木 俊仁, 伊藤 美幸, 田上 真希, 吉田 充嬉, 岡田 規秀, 竹山 孝明, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 3歳児健診を受診した子供の構音の誤りに関する検討, 日本耳鼻咽喉科学会第43回四国四県地方部会連合学会, 2017年12月. 今井 洋太, 鎌田 磨人 : 対馬におけるナベヅルの越冬・中継地推定—餌場を核とした塒創造のあり方, 対馬学フォーラム2017, 2017年12月. 別所 将弘, 村上 圭史, 藤猪 英樹, 津田 勝範, 宮本 理人, 土屋 浩一郎, 池田 康将, 玉置 俊晃, 濱野 修一 : Actinomyces spp. による硝酸イオンの還元と生理作用の検討, 第41回徳島県医学検査学会, 2017年12月. 櫻谷 英治 : 藍染工程のインジゴ還元に関わる微生物群について, Visionary 農芸化学100 シンポジウム, 2017年12月. 松田 千秋, 森本 悠里, 森木 美里, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 1型糖尿病にたいする玄米発酵食品の発症抑制効果-モデルマウスにおける膵臓遺伝子発現レベルの検討-, 第41回徳島県医学検査学会, 2017年12月. 久下 凌, 松田 千秋, 森本 悠里, 森木 美里, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 2型糖尿病モデルマウスに対する玄米発酵食品摂取の効果-免疫組織染色を用いた膵臓PDX-1発現分布の検討-, 第41回徳島県医学検査学会, 2017年12月. 妹尾 成美, 松田 千秋, 森本 悠里, 森木 美里, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 高脂肪高ショ糖食摂取マウスの脂肪組織および肝臓細胞での遺伝子発現に対する玄米発酵食品の影響, 第41回徳島県医学検査学会, 2017年12月. 野原 圭一郎, 岡 諭紀, 藤田 幸那, 金井 麻衣, 櫻井 明子, 遠藤 逸朗 : デノスマブによる対糖能改善, 第41回徳島県医学検査学会, 2017年12月. 岡 諭紀, 金井 麻衣, 櫻井 明子, 遠藤 逸朗 : 免疫チェックポイント阻害薬で中枢性副腎不全を来した2例, 第41回徳島県医学検査学会, 2017年12月. 西川 真由, 掛江 阿子, 古池 仁, 金井 麻衣, 香川 典子 : 拡張型心筋症の病理学的検討-1 ー介在板間の測定ー, 第41回徳島県臨床検査技師会, 2017年12月. 古池 仁, 挂江 阿子, 西川 真由, 金井 麻衣, 香川 典子 : 拡張型心筋症の病理学的検討-2 ー全周性切り出しによるー, 第41回徳島県臨床検査技師会, 2017年12月. 挂江 阿子, 西川 真由, 古池 仁, 金井 麻衣, 香川 典子 : 腎盂に発生した肉腫様がんの一例, 第41回徳島県臨床検査技師会, 2017年12月. 古谷 俊介, 生島 仁史, 外磯 千智, 久保 亜貴子, 川中 崇, 原田 雅史 : 前立腺癌I-125シード治療におけるセラストランドの使用経験, 第129回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2017年12月. 小笠原 正道 : 均一系遷移金属触媒による遷移金属錯体の不斉合成法の開発と応用, 2017年日本化学会中国四国支部徳島地区化学講演会, 2017年12月. Takashi Izawa, Rieko Arakaki, Eiji Tanaka and Naozumi Ishimaru : Crosstalk between cytokine RANKL and AhR signaling in osteoclasts controls bone homeostasis (selected for oral presentation by English at Workshop "Cytokines and chemokines-2" and poster session), Proceedings of the Japanese Society for Immunology, Vol.46, 36, Dec. 2017. 竹瀬 俊輔, 清水 太郎, 石田 竜弘 : The combined effect of liposomal oxaliplatin with cancer vaccine on anticancer therapy, 第46回日本免疫学会学術集会, 2017年12月. Michihiro Takahama, Shizuo Akira and Tatsuya Saitoh : RAB2B-GARIL5 complex promotes innate immune response against DNA virus, 第46回日本免疫学会学術集会 一般口頭発表, Dec. 2017. 大塚 邦紘, 山田 安希子, 牛尾 綾, 黒澤 実愛, 新垣 理恵子, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : Analysis of follicular helper T cells in a mouse model for Sjogren's syndorome., 日本免疫学会総会·学術集会記録, Vol.46, 81, 2017年12月. 牛尾 綾, 新垣 理恵子, 山田 安希子, 大塚 邦紘, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : CCL22-producing resident macrophages enhancesnautoimmune lesions in a mouse model of Sjogren's syndorome., 日本免疫学会総会·学術集会記録, Vol.46, 119, 2017年12月. 竹野 凌, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 関 陽介, 上田 哲史 : 研究組織における研究分野の可視化, 大学ICT推進協議会2017年度年次大会論文集, 2017年12月. 笹尾 知世, 木實 新一 : フライヤーの取得行動情報に基づく店舗訪問者の嗜好抽出 ーフライヤー取得行動センシングのための初歩的実験ー, HCGシンポジウム2017論文集, 2017年12月. 佐藤 克也, 山本 蒼馬, 中原 佐, 南 和幸, 藤澤 正一郎 : ストレッチおよびストレッチリリースに伴う骨芽細胞内カルシウム濃度変動の観察, 第30回バイオエンジニアリング講演会 講演論文集, 214, 2017年12月. 安井 龍太, 中原 佐, 南 和幸, 藤澤 正一郎, 佐藤 克也 : 伸展保持および繰り返し伸縮に対する骨芽細胞カルシウム応答の違い, 第30回バイオエンジニアリング講演会 講演論文集, 216, 2017年12月. 阪部 禎幸, 伊藤 桃代, 佐藤 和人, 伊藤 伸一, 福見 稔 : スパース構造学習を用いた運転情報による漫然状態の分析 -視認性の差異に基づく考察 -, HCGシンポジウム2017論文集, HCG2017-C-3-3, 2017年12月. 竹安 このみ, 伊藤 桃代, 佐藤 和人, 伊藤 伸一, 福見 稔 : 運転行動の変化に基づく注意散漫状態の検出-GGMを用いた運転行動モデル化の検討-, HCGシンポジウム2017論文集, HCG2017-I-1-3, 2017年12月. Minoru Matsumoto, Hitoshi Nishijima, Junko Morimoto, Koichi Tsuneyama and Mitsuru Matsumoto : Transgenic human AIRE expression in NOD acquired resistance to the diabetes due to the impaired presentation of self-antigens in the pancreas, 第46回日本免疫学会学術集会, Dec. 2017. Takeshi Wada, Yumiko Nishikawa and Yoshiyuki Minegishi : Exacerbation of oxazolone-induced atopic dermatitis in a mouse model of hyper-IgE syndrome, Proceedings of the Japanese Society for Immunology, Vol.46,, Dec. 2017. 西田 憲生 : 脳腸相関を介したプロバイオティクスの身体症状緩和作用, 第3回生活習慣病予防のための機能性食品開発に関する研究会, 2017年12月. 坂上 卓也, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 偏光分解 SHG(第2高調波発生光) 顕微鏡を用いたコラーゲン線維配向の評価, 第30回バイオエンジニアリング講演会, 2E-10, 2017年12月. Jing Wang, Paul Kubes and Tatsuya Saitoh : Tracking the fate of neutrophils in sterile injury using photoactivation and intravital imaging, 第46回日本免疫学会学術集会 一般口頭発表, Dec. 2017. Chieko Ishifune, Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : Notch signal controls the number of TCRab+CD8aa+ intraepithelial lymphocytes via phospholipid asymmetry by maintaining flippase ATP8a2, 第46回 日本免疫学会学術集会, Dec. 2017. 川人 侑弥, 松本 健志 : 微振動刺激による骨アナボリック作用と骨微小循環構築の関与, 第30回バイオエンジニアリング講演会・講演論文集, 264, 2017年12月. 今宮 明則, 小野 典彦, 永田 裕一 : MAを用いた絵画的迷路の自動生成, 第12回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2017年12月. 織田 雄大, 小野 典彦, 永田 裕一 : 車両配送問題における追加注文を考慮した配送計画システムの提案, 第12回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2017年12月. 小暮 健太朗, 石川 みすず, 平井 将太, 濵 進, 吉田 達貞, 髙橋 侑, 細井 信造, 福田 達也, 田中 保 : α-トコトリエノールとアスタキサンチンの相乗的抗酸化効果, 第357回脂溶性ビタミン総合研究委員会, 2017年12月. Yoshihiro Matsudate, Yoshiaki Kubo and Issei Imoto : Chromosomal microarray analysis in a case of X-linked ichthyosis with mental retardation, The 42th Annual meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology, Dec. 2017. 苛原 稔 : 教育講演: 遺伝診療に必要な研究倫理, 第3回日本産科婦人科遺伝診療学会学術講演会, 2017年12月. 白山 靖彦, 森 由美, 高橋 美和, 北村 美渚, 寺西 彩, 八木 真美 : 地域包括ケアシステムにおける高次脳機能障害支援スキームの展開と予測, 第41回日本高次脳機能障害学術総会プログラム・講演抄録, 246, 2017年12月. 勝田 友梨, 錦見 俊雄, 白山 靖彦 : 回復期リハビリテーション病棟における高次脳機能障害患者の自主訓練導入の有用性, 第41回日本高次脳機能障害学術総会プログラム・講演抄録, 258, 2017年12月. 八木 真美, 平岡 崇, 後藤 祐之, 白山 靖彦, 用稲 丈人, 種村 純, 椿原 彰夫 : 在宅単身高次脳機能障害例に対する多職種による連携支援, 第41回日本高次脳機能障害学術総会プログラム・講演抄録, 245, 2017年12月. 藤本 将太, 六車 直樹, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 宮本 佳彦, 北村 晋志, 宮本 弘志, 高山 哲治 : Gastrointestinal stromal tumorに対するC-KITを標的とした新規近赤外蛍光イメージング診断と光抗体療法の開発., 第3回G-PLUS, 2017年12月. 谷 麻美, 丸中 智美, 森 梨絵, 岩佐 幸恵 : マニキュアが経皮的酸素飽和度の測定に与える影響, 第37回日本看護科学学会学術集会講演集, 2017年12月. 細川 義隆, 細川 育子, 尾崎 和美, 松尾 敬志 : IL-29はTNF-αが誘導するヒト口腔上皮細胞のCXCL10産生を増強する, 第60回日本歯周病学会秋季学術大会, 2017年12月. 福田 大受, 佐田 政隆 : 自己DNA断片を介した自然免疫機構が心血管代謝性疾患の発症を促進する, 脳心血管抗加齢研究会2017, 2017年12月. AINI KUNDUZIAYI, 福田 大受, Hotimah Masdan Salim, 八木 秀介, 添木 武, 佐田 政隆 : Atheroprotective effects of Linagliptin, a DPP-4 inhibitor, in normoglycemic ApoE/mice, 脳心血管抗加齢研究会2017, 2017年12月. GANBAATAR BYAMBASUREN, 福田 大受, Hotimah Masdan Salim, 八木 秀介, 添木 武, 佐田 政隆 : Ticagrelor, a P2Y12 antagonist, prevents endothelial dysfunction and the development of atherosclerosis in apolipoprotein-E deficient mice, 脳心血管抗加齢研究会2017, 2017年12月. 木戸 淳一 : シンポジウムI:歯肉溝滲出液を用いた歯周病の検査・診断と展望, 日本歯周病学会60周年記念京都大会, 2017年12月. 楊河 宏章 : 徳島大学病院における研究倫理コンサルテーションの試み, 第29回日本生命倫理学会年次大会, 2017年12月. 北村 美渚, 白山 靖彦, 木戸 保秀, 伊賀上 舞 : 高次脳機能障害者の相談面接における「質問」に関する研究, 第41回日本高次脳機能障害学術総会プログラム・講演抄録, 247, 2017年12月. Rozzano De Castro Locsin and Hirokazu Ito : Anthropomorphic Intelligent Machines, Caring in Nursing, and the Theory of Technological Competency as Caring in Nursing, The 37th Annual Conference of Japan Academy of Nursing Science, Dec. 2017. 松香 芳三 : 口腔顔面痛の診断と治療, 2017年度 Nagoya Dental Study Club 年次学術講演会, 2017年12月. 土屋 敦 : 生命倫理問題を「社会調査」手法を用いて調べて分析する際の手引きのあれこれ, 第29回日本生命倫理学会年次大会, 2017年12月. 稲垣 裕司, 板東 美香, 生田 貴久, 木戸 淳一 : 歯肉退縮に対して異なる術式を用いて根面被覆を行った一症例, 日本歯周病学会60周年記念大会, 2017年12月. 桑原 章 : 特別講演:産婦人科における認定制度をどう考えるか-生殖医療における遺伝の知識, 第3回日本産科婦人科遺伝診療学会, 2017年12月. 松元 友暉, 原田 雅史, 金澤 裕樹, 大友 真姫, ARIUNBOLD GANKHUYAG, DOLGORSUREN ENKH-AMGALAN, 大塚 秀樹 : Virtual-magnetic resonance elastography (MRE) using intravoxel incoherent motion (IVIM) stretched model, 第129回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2017年12月. 吉田 稔, 松本 和幸, 北 研二 : プロフィール情報を用いたテキストの視点分類, 情報処理学会研究報告, Vol.2017-NL-234, No.11, 1-5, 2017年12月. 小山 昌志, 石川 真志, 笠野 英行 : コンクリート構造物の遠距離加熱検査, (一社)日本非破壊検査協会 赤外線サーモグラフィ部門ミニシンポジウム 講演論文集, 17-21, 2017年12月. 岡崎 拓 : 抑制性免疫補助受容体によるがん免疫と自己免疫の制御, 奈良先端技術大学特別セミナー, 2017年12月. 小田 康人, 三輪 昌史 : 全天候型 に向けた 小型無人航空機の開発, 第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 355-357, 2017年12月. 小寺 健太, 三輪 昌史 : マルチロータを用いたテールシッタ型 VTOL, 第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 349-351, 2017年12月. 後藤 頌, 三輪 昌史 : 可動脚を持つVTOLの開発, 第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 358-361, 2017年12月. 今村 彰隆, 三輪 昌史 : バイコプタの遷移飛行に関する検討, 第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 1B2-03, 2017年12月. 古屋 S. 玲 : 0.01-pc scale View of the Polarization Structure at 850 micron towards Star Forming Regions, 国立天文台研究集会:「星形成と銀河構造における磁場の役割」, 於:鹿児島大学, http://th.nao.ac.jp/MEMBER/kataoka/kagoshima2017/, 2017年12月. 澤田 明歩, 水口 博之, 武田 憲昭, 藤野 裕道, 福井 裕行 : トラニラストに見出された新規アレルギー抑制機構, 第21回日本ヒスタミン学会, 2017年12月. 井西 健太, 佐々木 大輔, 後藤田 中, 髙岩 昌弘, 八瀬 快人 : 空気圧ソフトアクチュエータを用いた運動矯正用トレーニングウェアの開発, 平成29年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2017年12月. 植田 直, 佐々木 大輔, 井上 豊, 髙岩 昌弘, 八瀬 快人 : 空気圧供給システムに使用する容積可変タンクのエネルギー損失の検討, 平成29年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2017年12月. 八瀬 快人, 佐々木 大輔, 髙岩 昌弘 : Mooney-Rivlin 関数を用いたMcKibben 型空気圧ゴム人工筋のモデル化とその応用, 平成29年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2017年12月. 門脇 惇, 佐々木 大輔, 髙岩 昌弘, 八瀬 快人 : 湾曲型空気圧ゴム人工筋を用いた狭隘部移動ロボットの開発, 平成29年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2017年12月. 安田 尚広, 髙岩 昌弘 : 底屈動作支援機能を有する歩行支援シューズの開発, 平成29年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2017年12月. 今中 宏之, 髙岩 昌弘 : 空気式パラレルマニュピレータを用いた多自由度患者手首シミュレータの構築, 平成29年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2017年12月. 小林 亮, 山中 建二, 北條 昌秀 : HEVの自動運転に向けたクラッチ操作レス運転の実験特性, 第221回定例研究会資料, 2017年12月. 大倉 一夫, 西川 啓介, 大島 正充, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 井上 美穂, 岩浅 匠真, 葉山 莉香, 松香 芳三 : 歯科補綴学授業におけるアクティブラーニングの効果 ―反転授業とTBLの比較―, 教育カンファレンスin徳島, 2017年12月. 齊藤 達哉 : 細胞外微粒子による炎症応答の誘導機序解明と制御法開発, 生化学若い研究者の会「冬のセミナー2018」, 2017年12月. 松重 摩耶, 上月 康則, 山中 亮一 : AL 型大学院講義での発問「宇宙での生活に本物の自然体験は必要か?」の学習効果について, 平成29年度全学FD推進プログラム大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 38-39, 2017年12月. 岡崎 拓 : 抑制性免疫補助受容体PD-1によるがん免疫と自己免疫の制御, 広島大学特別セミナー, 2017年12月. 八木下 史敏, 香西 菜摘, 上田 昭子, 手塚 美彦, 西内 優騎, 河村 保彦 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン二量体の酸・塩基性条件下での発光挙動, 日本化学会第97春季年会(2017), 2017年. 八木下 史敏, 新居 千穂, 手塚 美彦, 西内 優騎, 河村 保彦 : Synthesis of Dimeric Imidazo[1,5-a]pyridinium Salts and Its Luminescence Properties, 日本化学会日本化学会第97春季年会(2017), 2017年. 八木下 史敏, 新居 千穂, 香西 菜摘, 西内 優騎, 河村 保彦 : Synthesis of Dimeric Imidazo[1,5-a]pyridine Derivatives Having Light-emitting Properties in the Solid-state, 日本化学会日本化学会第97春季年会(2017), 2017年. 八木下 史敏, 新居 千穂, 香西 菜摘, 手塚 美彦, 西内 優騎, 河村 保彦 : 二量体構造を有するイミダゾ[1,5-a]ピリジン及びイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の合成と発光特性, 第47回 複素環化学討論会, 2017年. 八木下 史敏, 新居 千穂, 手塚 美彦, 河村 保彦 : Luminescence Properties of Dimeric Imidazo[1,5-a]pyridinium Salts in Solution and the Solid State, 2017光化学討論会, 2017年. 程 飛, 山中 英生, 黒田 慎也, 尾野 薫 : 家族の空間分布と交流・支援・継承意識の関係分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.55, 2017年. 吉岡 宏晃, 永松 啓伍, 山中 英生 : ドライバー調査による交差点での自転車との 事故・ヒヤリ体験の分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.55, 2017年. 山中 英生, 濱口 啓輔, 三国 成子, 小島 拓郎 : 交差点での自転車挙動からみた細街路における自転車走行指導帯の整備効果, 交通工学研究発表会論文集, Vol.37, 285-290, 2017年. 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 福島 圭穣, 今西 正樹, 石澤 有紀, 座間味 義人, 藤野 裕道, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : 第Xa因子阻害薬の腎保護効果, 第10回 心・血管クラスター・ミニリトリート, 2017年. 竹谷 豊, 木藤 有紀, 伊美 友紀子, 奥村 仙示, 増田 真志 : 2.副甲状腺ホルモン初期分泌機構とその役割 (脂溶性ビタミン総合研究委員会・第353回会議研究発表要旨), ビタミン, Vol.91, No.3, 208, 2018年. 平田 有紀奈, 西尾 進, 原田 修, 宮里 尚美, 原國 督, 楠瀬 賢也, 伊藤 敦彦, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 外膜下脂肪厚計測の有用性の証明~多施設共同研究~, 超音波検査技術, Vol.43, No.Suppl, S143, 2018年. 吉田 加奈子, 門田 友里, 笠井 可菜, 河北 貴子, 加藤 剛志, 苛原 稔 : 妊娠中の腹腔鏡下卵巣腫瘍手術におけるアプローチ法の工夫, 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌, Vol.34, 2018年. 手束 文威, 寺井 智也 : 内視鏡腰痛治療・体験セミナー(ハンズオンセミナー), 2018年. 川瀬 公美子, 中野 晋, 内海 千種 : 災害支援者をより活用するための受援体制のあり方-公立学校の派遣スクールカウンセラーの 受け入れ方法の提案-, 自然災害フォーラム&第12回南海地震四国地域学術シンポジウム, 2018年. 佐藤 浩子, 葉久 真理 : 妊娠後期から産後2か月までの妻の夫婦関係満足と関連要因, 第32回日本助産学会学術集会, 2018年. 水田 沙和, 尾野 薫, 山中 英生 : サイクルツーリズムの社会的価値の評価分析, --- しまなみ海道を対象として ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.24, 2018年. 武田 一徹, 吉岡 宏晃, 山中 英生 : 自転車走行指導帯整備による左側通行の浸透に関する分析, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.24, 2018年. 中川 諒一郎, 吉岡 宏晃, 山中 英生 : ドライビングシミュレータを用いた信号交差点における自転車通行方法の評価, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.24, 2018年. 岡村 康弘, 高田 篤 : 偏波多重化高次 M-QAM 位相共役ツイン波信号のための直交成分圧搾と二倍波光発生を用いたキャリア抽出バランス型光位相同期ループ, レーザー学会学術講演会第38回年次大会, G225pIX10, 2018年1月. 阿河 航平, 岡部 拓海, 長富 郁哉, 中西 航, 岡村 康弘, 笠原 亮一, 梅木 毅伺, 高田 篤 : 光パラメトリック位相感応型光増幅中継器における偏波多重光信号に対する励起光位相同期ループ回路の検討, レーザー学会学術講演会第38回年次大会, G225pIX09, 2018年1月. 藤本 侑希, 渡辺 敏弘, 森本 彩, 熊本 はな, 須藤 浩三, 吉田 智一, 森 博康, 松久 宗英, 秦 明子, 船木 真理, 山本 真弓, 橋田 誠一 : 腎障害予測指標としての尿中アディポネクチンに関する検討, 第21回日本病態栄養学会年次学術集会, 2018年1月. 横井 拓矢, 下村 亮太, 永田 裕一, 小野 典彦 : 進化型ニューラルネットへの適用を考慮したニッチングGAに関する実験的考察, 平成29年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会 若手研究発表会, 2018年1月. 富田 健市, 永田 裕一, 小野 典彦 : 共進化的ニッチング世代交代モデルによる対戦型ゲーム戦略の獲得, 平成29年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会 若手研究発表会, 2018年1月. 芳賀 俊秀, 永田 裕一, 小野 典彦 : ボナンザメソッドによるシミュレーション方策の学習とそのモンテカルロ大貧民への応用, 平成29年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会 若手研究発表会, 2018年1月. 下田平 真輝, 永田 裕一, 小野 典彦 : 構造進化型リカレントニューラルネットANS-TWEANNとその追跡問題への適用, 平成29年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会 若手研究発表会, 2018年1月. 堀 いくみ, 中村 勇治, 家田 大輔, 根岸 豊, 服部 文子, 安藤 直樹, 眞下 秀明, 熊田 聡子, 横地 房子, 谷口 真, 瓦井 俊孝, 齋藤 伸治 : ヒストンメチル化酵素遺伝子KMT2B変異を認めた若年発症型ジストニアの1例, 第48回日本小児神経学会東海地方会, 2018年1月. 上野 義豊, 小野寺 睦雄, 大藤 純, 西村 匡司 : 気管挿管中の脳血管障害患者における神経学的重症度および人工呼吸期間と抜管の成否との関係., 日本集中治療医学会第2回中国・四国支部学術集会, 2018年1月. 佐藤 高則, Gantulga Uuganbaatar, Erdenebat Erdenedalai, 岡 里美, 谷口 智紀, 平田 晶子, 藤巻 晃, 山本 真由美, 中山 信太郎 : 東日本大震災被災地支援と連携したPBL型大学院教育, 平成29年度全学FD 徳島大学教育カンファレンス 発表抄録集, 46-47, 2018年1月. 佐藤 高則 : 教養教育におけるシチュエーション・ラーニング(Situated learning)の実践, 平成29年度全学FD 徳島大学教育カンファレンス 発表抄録集, 26-27, 2018年1月. 外輪 健一郎, 藤永 悦子, 押村 美幸, 上田 昭子, 杉山 茂, 河村 保彦 : 企業見学会を通じたロールモデルの提示とその効果, 平成29年度大学教育カンファレンス in 徳島, 2018年1月. 外輪 健一郎, 上田 昭子 : 界面張力測定装置の設計・製作プロジェクト, 平成29年度大学教育カンファレンス in 徳島, 2018年1月. 桑村 由美, 岸田 佐智 : 看護大学生の臨地実習における口腔ケアに関する実践内容の経年比較, 平成29年度全学FD推進プログラム大学教育カンファレンスin徳島, 16-17, 2018年1月. Dierk Clemens Günther : Thinking About Global Education at Japanese Universities, 大学教育してカンファレンスin徳島, Jan. 2018. 吉田 博, 上岡 麻衣子 : ティーチング・ポートフォリオの作成意義と普及に向けて, 平成29年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 22-23, 2018年1月. 向井 将馬, 新免 歩, 広瀬 壮太, 本田 剛士, 下村 宗央, 畑中 唯菜, 片山 裕之, 亀岡 由佳, 近藤 薫, 上田 勇仁, 吉田 博 : 学生が企画する「レポートの書き方講座」の意義, 平成29年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 24-25, 2018年1月. 上田 勇仁, 吉田 博, 川野 卓二 : SIH道場におけるラーニングスキル取得傾向について, 平成29年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 32-33, 2018年1月. 佐藤 征弥 : 文理融合の問題解決型授業「総合科学実践プロジェクト」の5年間の取り組みの成果, 大学教育カンファレンスin徳島, 2018年1月. 奥田 紀久子, 大坂 京子, 田中 祐子 : ピア・エデュケーションを取り入れた中学生への喫煙防止教育の効果, 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, Vol.H29, No.0, 42-43, 2018年1月. 畠 一樹 : キャリア形成支援における学生の成長度測定に関する一考察, 平成29年度 全学FD推進プログラム 大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 66-67, 2018年1月. 谷岡 広樹, 松浦 健二, 上田 哲史, 河野 文昭 : BYOD環境によるワークショップ型実習の試みとその課題, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2018年1月. Meagan Renee Kaiser : Improving Group Discussion Interaction Scaffolding Communication Strategies in Small Group Discussion, 大学教育 カンファレンス in 徳島, Jan. 2018. 大橋 眞, 齊藤 隆仁 : 持続可能な社会に関する国際大学間連携教育, 平成29年度全学FD推進プログラム 徳島大学教育カンファレンスin徳島, 40-41, 2018年1月. 齊藤 隆仁 : 基礎物理学実験講義のFCIによる評価(2), 平成29年度全学FD推進プログラム 徳島大学教育カンファレンスin徳島, p.-54-55, 2018年1月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 倉科 昌, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 光永 健二 : 学部生と大学院生のティーチングアシスタントチームによる高大院連携化学実験出張講義, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2018年1月. 松下 恭子, 岩本 里織, 多田 美由貴, 岡久 玲子 : 高齢者サロン参加者の世代間交流へのニーズ, 第6回日本公衆衛生看護学会学術集会, 115, 2018年1月. 吉本 勝彦 : 家族性内分泌腫瘍:副甲状腺・下垂体腫瘍を中心に, 第8回 大阪副甲状腺ホルモン研究会学術集会, 2018年1月. 多田 美由貴, 岡久 玲子, 岩本 里織, 松下 恭子 : 乳幼児をもつ母親による子育て情報の信頼性の判断方法, 第6回日本公衆衛生看護学会学術集会, 147, 2018年1月. 岩本 里織, 岡久 玲子, 多田 美由貴, 松下 恭子 : 幼児を育てる母親が感じる「育てにくさ」の影響要因に関する研究, 第6回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 99, 2018年1月. 岡本 玲子, 合田 加代子, 小出 恵子, 蔭山 正子, 岩本 里織, 塩見 美抄, 草野 恵美子 : 公衆衛生看護技術の枠組み 原則に基づく検討, 第6回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 139, 2018年1月. 小寺 さやか, 田中 祐子, 岩本 里織, 中世古 恵美, 井上 清美 : グローバル社会に対応できる保健師の実践能力 行政保健師へのインタビュー調査から, 第6回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 137, 2018年1月. 時政 舞, 岡本 玲子, 蔭山 正子, 小出 恵子, 塩見 美抄, 岩本 里織, 合田 加代子, 草野 恵美子, 羅 浄 : 地域の強みを高める公衆衛生看護技術 実事例での検証, 第6回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 137, 2018年1月. 岡久 玲子, 岩本 里織, 多田 美由貴, 松下 恭子 : 生活習慣病予防健診受診者の生活習慣改善状況,主観的健康感とストレングスとの関係, 第6回日本公衆衛生看護学会学術集会, 2018年1月. 藤野 泰輝, 野田 和克, 村山 典聡, 田中 久美子, 北村 晋志, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 岡久 稔也, 高山 哲治, 久保 宜明, 坂東 良美, 岡村 誠介 : 胃巨大ポリープから出血をきたしたCowden病の一例., 第4回消化管ポリポーシス研究会(日本消化器病学会関連研究会), 2018年1月. 岡村 英一, 井口 敏, 佐々木 孝彦, 池本 夕佳, 森脇 太郎, 赤浜 裕一 : 黒リンの強磁場下における赤外分光と電子状態, 第31回日本放射光学会年会, 2018年1月. 郡 修平, 仲井 駿, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Ca, Feをドープした熱電変換材料LaCoO3の合成と特性評価, 第56回セラミックス基礎科学討論会, 2018年1月. 南方 良太, 大谷 康将, 湊 龍之介, 劉 学, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 鷲見 裕史, 須田 栄作, 森 昌史 : 共沈法で合成したCe1-xLaxO2-δの高密度化及び局所構造変化, 第56回セラミックス基礎科学討論会, 2018年1月. 寺田 賢治 : 外観検査アルゴリズムコンテスト2017, 画像応用技術専門委員会2017年度第5回研究会, Vol.32, No.5, 34-37, 2018年1月. 中田 克弥, 湊 龍之介, 南方 良太, 森賀 俊広, Shih Shao-Ju : クエン酸ゲル法にて合成したLa0.3Sr0.7TiO3焼結体中に生成される不純物相の解析, 第56回セラミックス基礎科学討論会, 2018年1月. 梅岡 優, 仡川 昂平, 胡 魁, 水田 悠介, 中村 浩一, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 岩塩型Li-Ti系酸窒化物の合成及び充放電過程における相変化の検討, 第56回セラミックス基礎科学討論会, 2018年1月. 池永 幸次, 越本 淳, 中田 克弥, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 三河 通男 : DCスパッタリング法によるITOおよびGITO薄膜の作成とスッパタ時おける排気ガス圧力制御による特性改善, 第56回セラミックス基礎科学討論会, 2018年1月. 林 遼, 山田 苑子, 久保 みゆ, 北尾 緑, 谷村 真優, 鈴木 佳子, 齋藤 裕, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 頭頸部癌患者における悪液質の罹患率及び各種栄養指標との関連, 第21回日本病態栄養学会学術集会, 2018年1月. 名山 千咲子, 沖津 真美, 井上 愛莉沙, 樫地 彩実, 東村 優歩, 鈴木 佳子, 山田 苑子, 山田 静恵, 西 麻希, 筑後 桃子, 橋本 脩平, 菊井 聡子, 松村 晃子, 濵田 康弘 : Nurition Support Team (NST) 介入患者における Obesity Paradox の存在, 第21回日本病態栄養学会学術集会, 2018年1月. 久保 みゆ, 山田 苑子, 林 遼, 北尾 緑, 谷村 真優, 鈴木 佳子, 齋藤 裕, 松村 晃子, 神村 盛一郎, 三好 仁美, 島田 亜紀, 武田 憲昭, 濵田 康弘 : 頭頸部癌患者において24時間尿中クレアチニン排泄量は骨格筋量評価に有用, 日本病態栄養学会誌, Vol.21, 2018年1月. 安井 武史 : テラヘルツ波センシング, おかやま次世代産業関連技術研究会 第5回技術セミナー, 2018年1月. 小迫 英尊 : 質量分析装置を用いた細胞内情報伝達機構の解析, 株式会社 東レリサーチセンター 特別講座【今から学んでも遅くない プロテオミクスと質量分析の基礎】, 2018年1月. 久保 みゆ, 山田 苑子, 林 遼, 北尾 緑, 谷村 真優, 鈴木 佳子, 齋藤 裕, 松村 晃子, 神村 盛一郎, 三好 仁美, 島田 亜紀, 武田 憲昭, 濵田 康弘 : 頭頸部癌患者において24時間尿中クレアチニン排泄量は骨格筋量評価に有用か, 第21回日本病態栄養学会年次学術集会, 2018年1月. 名山 千咲子, 沖津 真美, 井上 愛莉沙, 樫地 彩実, 東村 優歩, 鈴木 佳子, 山田 苑子, 山田 静恵, 西 麻希, 筑後 桃子, 橋本 脩平, 菊井 聡子, 松村 晃子, 濵田 康弘 : Nutrition Support Team (NST)介入患者におけるObesity Paradoxの存在, 第21回日本病態栄養学会年次学術集会, 2018年1月. 寺田 賢治, 満倉 靖恵 : ViEW2017 ビジョン技術の実利用ワークショップ報告, 画像応用技術専門委員会2017年度第5回研究会, Vol.32, No.5, 38-40, 2018年1月. 井上 愛莉沙, 石川 英二, 白井 由美子, 村田 智博, 山田 苑子, 鈴木 佳子, 三木 誓夫, 濵田 康弘 : Protein Energy Wasting (PEW) の方が高リン血症よりも維持透析患者において生命予後に与える, 第21回日本病態栄養学会学術集会, 2018年1月. 髙木 康志 : Spetzler-Martin Grade Ⅰ-Ⅱの脳動静脈奇形に対する外科治療, 第29回石打カンファレンス, 2018年1月. 井上 愛莉沙, 石川 英二, 白井 由美子, 村田 智博, 山田 苑子, 鈴木 佳子, 三木 誓雄, 濵田 康弘 : Protein Energy Wasting (PEW)の方が高リン血症よりも維持透析患者において生命予後に影響を与える, 第21回日本病態栄養学会年次学術集会, 2018年1月. 菊井 聡子, 鈴木 佳子, 山田 静恵, 西 麻希, 粟田 由佳, 山田 苑子, 橋本 脩平, 筑後 桃子, 小笠 有加, 田尻 真梨, 樋口 康平, 後藤 千夏, 加藤 ちえ, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 栄養ケアプロセスの導入により明らかとなった疾患ごとの栄養診断結果の特徴, 第21回日本病態栄養学会年次学術集会, 2018年1月. 羽星 辰哉, 髙木 康志 : 急性硬膜下血腫で発症した中大脳動脈瘤の一例, 第29回石打カンファレンス, 2018年1月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴 : 肝星細胞はIL-6を介して肝癌細胞増強・転移促進に寄与する, 第17回 日本肝がん分子標的治療研究会, 2018年1月. 西良 浩一 : 脊椎バイオメカニクスで非特異的腰痛を攻略, スポーツフォーラム21 第18回The Baseball, 2018年1月. 沖津 真美, 名山 千咲子, 井上 愛莉沙, 東村 優歩, 樫地 彩実, 鈴木 佳子, 山田 苑子, 山田 静恵, 西 麻希, 筑後 桃子, 橋本 脩平, 菊井 聡子, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 栄養サポートチーム介入患者の Glasgow Prognostic Score の有用性の検討, 第21回日本病態栄養学会学術集会, 2018年1月. 大岩 優, 山田 苑子, 齋藤 裕, 青谷 望美, 谷村 真優, 鈴木 佳子, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 消化器癌患者における Phase Angle を用いた術前栄養評価の検討, 第21回日本病態栄養学会学術集会, 2018年1月. 鈴木 佳子, 山田 苑子, 西 麻希, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 心臓手術における栄養管理とチーム医療の可能性, 第21回日本病態栄養学会年次学術集会, 2018年1月. 沖津 真美, 名山 千咲子, 井上 愛莉沙, 東村 優歩, 樫地 彩実, 鈴木 佳子, 山田 苑子, 山田 静恵, 西 麻希, 筑後 桃子, 橋本 脩平, 菊井 聡子, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 栄養サポートチーム介入患者でのGlasgow Prognostic Scoreの有用性の検討, 第21回日本病態栄養学会年次学術集会, 2018年1月. 橋本 脩平, 西 麻希, 山田 静恵, 鈴木 佳子, 山田 苑子, 菊井 聡子, 松村 晃子, 山本 ゆかり, 坂東 左奈子, 近藤 心, 井上 聖也, 西野 豪志, 吉田 卓弘, 丹黒 章, 濵田 康弘 : 当院における食道癌手術に対するNSTの取り組みと今後の展望について, 第21回日本病態栄養学会年次学術集会, 2018年1月. 馬場 俊孝 : 南海トラフ地震に伴う津波の予測, 野島断層普及講演会, 2018年1月. 石田 竜弘 : PEG修飾リポソームに対する免疫反応(ABC現象)の解明とワクチンへの応用, 日本薬学会北海道支部・特別講演会, 2018年1月. 水口 竜一, 馬場 俊孝, 井若 和久, 塚本 章宏, 渡辺 公次郎, 山中 英生, 柴田 功一 : 自律 型位置把握システムにより取得された情報を用いた津波避難シミュレーション, 第12回南海地震四国地域学術シンポジウム, 2018年1月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 郷司 彩, 森 達夫, 東田 好広, 森 健治, 飯田 幸治, 里見 淳一郎, 髙木 康志 : 術前精査中にバルブロ酸の追加が著効したrolandic crtical dysplasiaに1例, 第41回日本てんかん外科学会, 2018年1月. 小野 朱美, 早渕 康信, 香美 祥二 : 大動脈弓拡大と動脈管閉塞を目的にステント留置を施行した大動脈縮窄の1例 -低出生体重の18トリソミー例における姑息的治療-, 第29回JPIC学術集会, 2018年1月. 牟礼 英生, 森垣 龍馬, 宮本 亮介, 中瀧 理仁, 岡久 哲也, 髙木 康志, 梶 龍兒, 永廣 信治, 後藤 惠 : ジストニアDBS治療における多職種連携, 第57回日本定位・機能神経外科学会, 2018年1月. 牟礼 英生, 森垣 龍馬, 宮本 亮介, 中瀧 理仁, 髙木 康志, 梶 龍兒, 永廣 信治, 後藤 惠 : ジストニアDBS治療における多職種連携., 第57回日本定位・機能神経外科学会, 2018年1月. 湯浅 恭史, 中野 晋 : 徳島県内の災害拠点病院におけるBCPへの取り組みの現状と今後の課題, 第23回日本集団災害医学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Vol.22, No.3, 514, 2018年1月. 西良 浩一 : ロコモと腰痛∼生涯若々しい姿勢で歩くために∼, 小松島市医師会 市民公開講座, 2018年1月. 大島 正充 : 歯の生理機能を包括的に再生可能な次世代バイオハイブリッドインプラントの開発, 日本歯科理工学会 近畿・中四国地方会, 2018年1月. 森 悠馬, 出口 祥啓, 王 明, 張 詩偉 : 3µm帯中赤外広波長スキャンDFGレーザを用いたTDLASによる炭化水素計測, レーザー学会学術講演会第38回年次大会講演予稿集, E24p, 2018年1月. 藤田 裕貴, 出口 祥啓, 田中 誠也, 古川 遼 : LIBSを用いた水中における金属材料計測技術の開発, レーザー学会学術講演会第38回年次大会講演予稿集, 2018年1月. 中川 真人, 出口 祥啓, 神本 崇博, 泰中 一樹, 丹野 賢二 : CT-TDLASを用いた燃焼器内2次元温度分布計測技術の開発, レーザー学会学術講演会第38回年次大会講演予稿集, 2018年1月. 辻本 一真, 出口 祥啓, 神本 崇博, 下小園 真, 石井 啓之 : 2μm帯DBR-LDを用いた高圧場におけるCO2高精度計測, レーザー学会学術講演会第38回年次大会講演予稿集, 2018年1月. 田中 誠也, 出口 祥啓, 藤田 裕貴, 古川 遼 : レーザー誘起ブレークダウン分光法を用いた鉄鋼材料のリアルタイム長距離測定技術の開発, レーザー学会学術講演会第38回年次大会講演予稿集, 2018年1月. 藤田 一輝, 出口 祥啓, 神本 崇博, 下小園 真, 石井 啓之 : 2μmDBR-LDを用いた実フィールド対応NH3計測技術の開発, レーザー学会学術講演会第38回年次大会講演予稿集, 2018年1月. 出口 祥啓, Zhenzhen Wang, 崔 敏超, Fang-jung Shiou : ロングショートダブルパルスLIBSを用いたLIBS計測特性の改善, レーザー学会学術講演会第38回年次大会講演予稿集 シンポジウム レーザー誘起ブレークダウン分光法の産業応用展, 2018年1月. 新田 一樹, 水口 達也, 胡 国, 南川 丈夫, Zheng Zheng, 安井 武史 : デュアル光コム分光のための2波長ファイバー光コム光源(2) ~デュアルTHzコム分光への応用~, レーザー学会学術講演会第38回年次大会, 24pIII-11, 2018年1月. 安井 武史, 南川 丈夫 : 第2高調波発生光(SHG)顕微鏡 による生体コラーゲンのin situ可視化, レーザー学会学術講演会第38回年次大会, 24pII-3, 2018年1月. 髙丸 菜都美, 玉谷 哲也, 眞野 隆充, 宮本 洋二 : 口腔扁平上皮癌におけるPD-L1発現と予後の検討, 第36回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会, 2018年1月. 岡田 真央, 岸川 博紀, 後藤 信夫, Yi-Lin Yu, Shien-Kuei Liaw : 半導体光増幅器,アレイ導波路グレーティング,ファイバブラッググレーティングからなる線形共振器レーザを用いた多チャネルセンシングシステム, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, No.OPE2017-119, 15-19, 2018年1月. 上田井 真輝, 岸川 博紀, 後藤 信夫 : SOAにおけるXPMとXGMを用いたQPSKおよびOOK変調信号から8QAM変調信号への全光変調フォーマット変換システム, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, No.OPE2017-121, 27-30, 2018年1月. 森 和也, 岸川 博紀, 後藤 信夫 : 遅延干渉計によるQPSKから16QAMへの変調フォーマット変換における時間および波長依存性, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, No.OPE2017-122, 31-34, 2018年1月. 坂下 徳幸, 岸川 博紀, 後藤 信夫 : ビームの位置ずれと角度ずれが及ぼすOAMビームの高分解能なモードソーティングへの影響, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, No.OPE2017-126, 53-57, 2018年1月. 盧 翔孟, 南 康夫, 熊谷 直人, 森田 健, 北田 貴弘 : ウエハ接合で作製したGaAs/AlGaAs多層膜結合共振器への電流注入による室温二波長レーザ発振, 電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会, Vol.117, No.406, OPE2017-118-P9-14, 2018年1月. 山本 智大, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : Edge-based DFD表示におけるエッジのぼけによる上下方向の視域拡大, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.42, No.2, 37-40, 2018年1月. 酒巻 光希, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : DFD(Depth-fused 3D)表示で提示する透明な積層面の視域拡大, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.42, No.2, 41-44, 2018年1月. 江口 達彦, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 積層多眼DFD表示方式において3D像を許容できる画質に改善するための視点数, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.42, No.2, 45-48, 2018年1月. 岡田 泰行, 木村 哲夫, 岡本 耕一, 中村 文香, 藤野 泰輝, 田中 久美子, 三好 人正, 三井 康裕, 北村 晋志, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 抗EGFR抗体薬治療におけるEarly tumor shrinkage(ETS)とEGFR内在化の関連について, 第88回大腸癌研究会, 2018年1月. 奥田 紀久子, 大坂 京子, 田中 祐子, 中瀬 勝則, 中窪 萌子, 加藤 千代子 : 喫煙防止教育による中学生の健康観の変化の分析, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.63, No.1, 34, 2018年1月. 樊 子健, 山本 裕紹, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 2枚積層したIPS液晶表示及びVA液晶表示における偏光演算特性の評価, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.42, No.2, 81-84, 2018年1月. 長尾 勇佑, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : ぼけEdge-based DFD表示の遠距離観察時における面間距離の拡大, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.42, No.2, 77-80, 2018年1月. 髙野 瑠衣, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : Non-overlapped DFD表示方式における遠距離観察による奥行き知覚特性の改善, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.42, No.2, 85-88, 2018年1月. 藤岡 美穂, 上村 浩一, 釜野 桜子, 岩崎 夕貴, 有澤 孝吉 : 炎症関連遺伝子とメタボリックシンドロームの関連性の検討, 第 63 回四国公衆衛生学会総会, 2018年1月. 岡久 玲子, 岩本 里織, 多田 美由貴, 松下 恭子 : ストレングス視点を活かした生活習慣病予防保健指導の実施方策に関する検討, 第63回四国公衆衛生学会総会, 2018年1月. 難波 康祐 : 高度に窒素官能基化された天然中分子の高効率的合成研究, 新学術領域研究「反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製」第5回成果報告会, 2018年1月. 吉岡 昌美, 岡本 好史, 村田 昌弘, 岸 彰, 岡部 仁史, 片山 美寿江, 日野出 大輔 : 歯周病とメタボリックシンドローム関連指標との関連性の検討,―阿南市・那賀町における医科歯科連携事業受診者データより―, 第60回四国公衆衛生学会総会 平成26年度四国公衆衛生研究発表会, 2018年1月. 坂本 治美, 西山 花生, 日野出 大輔, 吉岡 昌美, 藤川 貴代, 喜来 浩子 : 妊娠期の歯科健康診査の有用性, 平成29年度四国公衆衛生研究発表会, 2018年1月. 多田 美由貴, 岡久 玲子, 松下 恭子, 岩本 里織 : 子育て相談で医療者の説明に対する疑問への対応方法, 第63回四国公衆衛生学会総会・平成29年度四国公衆衛生研究発表会, Vol.63, No.1, 53, 2018年1月. 藤本 真希, 大西 和子, 西谷 範子, 白川 幸代, 中川 洋一, 岩本 里織 : 徳島県三好保健所管内における小児肥満の現状, 第63回四国公衆衛生学会総会, Vol.63, No.1, 49, 2018年1月. 木下 沙姫, 大西 和子, 中島 若那, 白川 幸代, 中川 洋一, 岩本 里織 : 若者の自殺対策を目的とした「若者向け相談カード」作成の取り組み, 第63回四国公衆衛生学会総会:四国公衆衛生雑誌, Vol.63, No.1, 67, 2018年1月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 南川 慶二, 安澤 幹人 : 分子修飾技術を用いたグラフェン表面のタンパク質吸着抑制, 平成 29 年度第 4 回半導体エレクトロニクス部門委員会・講演会, P10-(4pp), 2018年1月. 河村 祐輔, 森本 征士, 北岡 誠, 田原 雅章, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : 顕微ラマン分光法による機能化 iC 上グラフェンの応力とキャリア密度の定量評価, 平成 29 年度第1回半導体エレクトロニクス部門委員会・講演会, P9-(4pp), 2018年1月. 田原 雅章, 河村 祐輔, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 上グラフェン高品質化に向けたグラフェン成長過程の解明, 平成 29 年度第1回半導体エレクトロニクス部門委員会・講演会, P8-(4pp), 2018年1月. 吉田 啓佑, 宮井 淳平, 盧 翔孟, 南 康夫, 北田 貴弘 : ゲルマニウムを使った高指数面基板上ガリウムヒ素系薄膜の副格子交換エピタキシー成長, 日本材料学会半導体エレクトロニクス部門委員会 平成29年度第1回講演会・見学会 (平成29年度徳島大学日亜寄附講座研究交流会), P1, 2018年1月. 小楠 洸太朗, 南 康夫, 盧 翔孟, 熊谷 直人, 森田 健, 北田 貴弘 : テラヘルツLEDを実現するガリウムヒ素系結合共振器の室温赤外二波長レーザ発振, 日本材料学会半導体エレクトロニクス部門委員会 平成29年度第1回講演会・見学会 (平成29年度徳島大学日亜寄附講座研究交流会), P2, 2018年1月. 佐藤 征弥, 林 泰治, 十川 拓, 飯山 直樹, 木下 覺 : 国指定天然記念物「野神の大センダン」の樹勢回復にむけて, 徳島生物学会第139回総会, 2018年1月. 山口 裕之 : 「大学改革という病」をどう治すか, 春闘フォーラム, 2018年1月. 永瀬 雅夫 : SiC 上グラフェンのデバイス応用, --- [招待講演] ---, 平成 29 年度第1回半導体エレクトロニクス部門委員会・講演会, I-2-(), 2018年1月. 村上 彩良, 大上 友菜, 辻 明彦, 湯浅 恵造 : 細胞死関連キナーゼDRAK1とp53の細胞内局在とその役割, 日本農芸化学会中四国支部第50回講演会, 2018年1月. 奥田 匡洋, 湯浅 恵造, 辻 明彦 : ダイコンの発芽過程における各種システインプロテアーゼの発現解析, 日本農芸化学会中四国支部第50回講演会, 2018年1月. 三橋 亮介, 福田 達也, 田中 保, 小暮 健太朗 : トコフェロールコハク酸含有リポソームによる脂肪細胞の脂肪蓄積抑制効果, 第29回ビタミンE研究会, 2018年1月. 石川 みすず, 平井 将太, 濵 進, 細井 信造, 吉田 達貞, 髙橋 侑, 小暮 健太朗 : トコトリエノールとアスタキサンチンの相乗的抗酸化効果への立体構造の影響, 第29回ビタミンE研究会, 2018年1月. Koji Yasutomo : Notch and immune disorders, 京都大学医学研究科大学院教育コース「免疫・アレルギー・感染コース」, Jan. 2018. 西川 真理恵, 鈴木 康大, 上野 義豊, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 奥田 菜緒, 板垣 大雅, 小野寺 睦雄, 大藤 純, 西村 匡司 : 当院ICUにおける低血小板血症に対する抗凝固療法の実施状況と出血性合併症., 日本集中治療医学会第2回中国・四国支部学術集会, 2018年1月. 向井 理恵 : 食品機能学によるプレニルフラボノイドの特性解明, 日本農芸化学会中四国支部第50回記念講演会, 2018年1月. 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 藤本 けい子, 水頭 英樹, 市川 哲雄 : 高齢者における口腔機能と口腔内清浄度との関連, 日本義歯ケア学会第10回学術大会, 2018年1月. 宮本 賢一 : 低リン血症と代謝障害:最近の知見, 第37回ROD-21研究会, 2018年1月. 湯本 浩通 : 口腔バイオフィルム感染症における病原因子と全身に及ぼす影響, 日本義歯ケア学会第10回学術大会, 2018年1月. 渡邉 恵 : 義歯材料とアレルギー, 日本義歯ケア学会 第 10回学術大会, 2018年1月. 常山 幸一 : 消化管疾患における病理の基本, 消化器内視鏡学会四国セミナー, 2018年1月. 金澤 昭代, 田木 真和, 吉田 卓弘, 島田 光生, 中野 あけみ, 高開 登茂子 : クリニカルパス支援体制の構築, 平成29年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議, 116-117, 2018年1月. 髙岩 昌弘 : 空気圧駆動系を用いた人間支援システムの開発, 第3回四国オープンイノベーションワークショップ, 2018年1月. 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 福島 圭穣, 石澤 有紀, 藤野 裕道, 玉置 俊晃 : 医療ビッグデータを活用した腎保護薬の探索, 2017年度 肥満・糖尿病クラスター・ミニリトリート, 2018年2月. 志内 哲也, 大塚 愛理, 近久 幸子, 勢井 宏義 : 夜食食モデルマウスはグルココルチコイド‐AgRPシステムにより骨格筋のインスリン抵抗性を発症する, 第32回日本糖尿病・肥満動物学会, 2018年2月. 石田 俊介, 坂東 寛, 武智 研志, 座間味 義人, 今西 正樹, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 副作用モニタリング管理ツールの開発と業務効率化, 平成29年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議, 2018年2月. 座間味 義人, 近藤 正輝, 阿部 奈都美, 中馬 真幸, 今井 徹, 武智 研志, 今西 正樹, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 集中治療における薬剤師教育, 第45回日本集中治療医学会学術集会 委員会企画4(CP4)「集中治療における薬剤師のポジションを考える」, 2018年2月. 福岡 美和, 増矢 幸子 : 徳島県の妊産婦や乳幼児をもつ母親への災害準備に対して調査から見えてきたこと 調査実施後の対象者の反応, 日本助産学会誌, Vol.31, No.3, 432, 2018年2月. 鳥井 真之, 北園 芳人, 長谷中 利昭, 奥野 充, 遠田 晋次, 西山 賢一, 横田 修一郎 : 南阿蘇村河陽地区における2016年熊本地震とテフラ層との関係, 国際火山噴火史情報研究集会講演要旨集2017-2, 107-109, 2018年2月. Kanako Yoshida, Kadota Yuri, Kasai Kana, Kawakita Takako, Takeshi Katou and Minoru Irahara : Healthcare for young gynecologic malignant tumor patients at our hospital, Acta Obstetrica et Gynaecologica Japonica, Vol.70, No.2, 637, Feb. 2018. 黒田 一駿, 宮本 亮介, 村上 永尚, 瓦井 俊孝, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 長期間経過観察しえたchoreaとmyoclonusを含む不随意運動症例, 第105回日本神経学会中国・四国地方会, 2018年2月. 山本 綾香, 音見 暢一, 新家 崇義, 宇山 直人, 苛原 早保, 寺澤 かおり, 久保 典子, 大塚 秀樹, 原田 雅史, 米田 亜樹子, 坂東 良美 : 悪性リンパ腫の再燃と鑑別が困難であった縦隔アミロイドーシスの1例, Japanese Journal of Radiology, Vol.36, No.Suppl., 49, 2018年2月. 中西 信人, 大藤 純, 板垣 大雅, 中瀧 恵実子, 小野寺 睦雄, 西村 匡司 : ICU-AWの病態生理とその対策 up to date「人工呼吸管理を要するICU患者の横隔膜萎縮」, 日本集中治療医学会雑誌, 2018年2月. 大沼 正樹 : 高校数学復習テストについて, 教養教育院FD「平成29年度高大接続情報交換会」, 2018年2月. 大沼 正樹 : 高大接続科目履修状況について, 教養教育院FD「平成29年度高大接続情報交換会」, 2018年2月. 細木 眞紀 : チタンアレルギーの実際と金属アレルギーのリスク評価, 第9回化粧品開発展アカデミックフォーラム, 2018年2月. 村上 圭史, 狩山 玲子, 公文 裕巳, 三宅 洋一郎 : 緑膿菌Autoinducer Analogがマクロライドの抗菌作用に及ぼす影響について, 第52回緑膿菌感染症研究会, 2018年2月. 河田 佳樹, 仁木 登, 楠本 昌彦, 大松 広伸, 青景 圭樹, 石井 源一郎, 土田 敬明, 松元 祐司, 江口 研二, 金子 昌弘 : 拡大CT画像を用いた肺がんのコンピュータ支援予後予測:肺腺がん(病期IA)の周囲既存構造と再発リスクの関連, 第10回呼吸機能イメージング研究会学術集会, P5-2, 2018年2月. 鈴木 秀宣, 松廣 幹雄, 河田 佳樹, 仁木 登, 杉浦 寿彦, 田邉 信宏, 中野 恭幸, 楠本 昌彦, 江口 研二, 金子 昌弘 : 非造影胸部CT 画像による肺血栓塞栓症診断支援システム, 第10回呼吸機能イメージング研究会学術集会, P6-4, 2018年2月. 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 中野 恭幸, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : 非造影CT 画像の縦隔・肺門部の自動動静脈分類, 第10回呼吸機能イメージング研究会学術集会, P1-4, 2018年2月. 斉藤 くるみ, 河田 佳樹, 仁木 登, 梅谷 啓二, 岡本 俊宏, 阪井 宏彰, 中野 恭幸, 伊藤 春海 : 放射光CT による肺細葉の気管支ベース肺3次元構造解析, 第10回呼吸機能イメージング研究会学術集会, P1-5, 2018年2月. 佐藤 良祐, 守本 達郎, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 江口 研二, 金子 昌弘 : 低線量肺がんCT 検診におけるコンピュータ診断支援システムのビューアー開発, 第10回呼吸機能イメージング研究会学術集会, P2-4, 2018年2月. 日野 公貴, 鈴木 秀宣, 松廣 幹雄, 河田 佳樹, 仁木 登, 加藤 勝也, 岸本 卓巳, 芦澤 和人 : 3次元CT 画像を用いたじん肺の重症度診断における粒状影の定量的評価, 第10回呼吸機能イメージング研究会学術集会, P8-5, 2018年2月. 大豆本 圭, 高橋 正幸, 宮崎 太志, 福原 弥生, 楠原 義人, 布川 朋也, 福森 知治, 金山 博臣 : 淡明細胞型腎細胞癌・周囲血管におけるインスリンレセプターの発現とVEGFR阻害薬の治療効果との関連性, 第27回泌尿器科分子細胞研究会, 2018年2月. 上村 浩一, 勝浦-釜野 桜子, Bahari Tirani, 藤岡 美穂, 岩崎 夕貴, 有澤 孝吉 : 日本人男性における大豆食品摂取と動脈スティフネスとの関連:J-MICC Study徳島地区調査, 第28回日本疫学会学術総会, 2018年2月. 細木 眞紀 : 金属アレルギーに関する調査研究, --- ―装飾品に含有されるニッケル規制の確立を目指すー ---, 四国5国立大学女性研究者研究交流発表会, 2018年2月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 小野 朱美, 香美 祥二 : 両方向性グレン術後患者では肺動脈壁 vasa vasorum が増生する - Optical coherence tomography (OCT)による観察 -, 第24回日本小児肺循環研究会, 2018年2月. 青田 桂子 : HIV感染症患者が受診された時の留意点Update, エイズ予防財団委託事業 平成29年度HIV医療講習会, 2018年2月. 宇都 義浩, 宮本 大輔, 上崎 里砂, 羽生 紋佳, 二若 真菜, 山田 久嗣 : 放射線増感作用の向上を目指したアセチルグルコース修飾Gefitinib誘導体の創製, 第20回癌治療増感研究シンポジウム, 2018年2月. 中村 有吾 : 学校での問題行動とトラウマインフォームドケア, 大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター 第5回プロジェクトフォーラム, 2018年2月. 藤野 泰輝, 岡本 耕一, 六車 直樹, 三井 康裕, 北村 晋志, 藤本 大策, 曽我部 正弘, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 高山 哲治 : microRNA arrayを用いた大腸粘膜下層浸潤癌リンパ節転移に関わるバイオマーカーの同定及び機能解析, 第14回日本消化管学会総会学術集会, 2018年2月. 宮本 理人, 梅本 果奈, 上島 沙弥香, 友成 奈央実, 土橋 有希, 池田 康将, 玉置 俊晃, 土屋 浩一郎 : 食後生じるAMPKの新たな翻訳後修飾を介した代謝制御機構, 心脈管作動物質学会, 2018年2月. 中村 文香, 岡本 耕一, 影本 開三, 村山 典聡, 田中 久美子, 藤野 泰輝, 北村 晋志, 三宮 勝隆, 佐藤 康史, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治 : Serrated polyposis syndromeにおける遺伝性及び発癌機序の検討., 第14回日本消化管学会総会学術集会, 2018年2月. 森 大樹, 横田 典子, 石橋 広樹, 島田 光生 : 腹腔鏡下修復術を行った稀な内ヘルニアの1例, 第2回徳島外科医会, 2018年2月. 芳賀 昭弘 : ログファイルによる 体内線量分布の推定, 第31回高精度外部放射線治療学会シンポジウム, 2018年2月. 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 福島 圭穣, 今西 正樹, 石澤 有紀, 座間味 義人, 藤野 裕道, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : 第Xa因子阻害剤の腎保護効果, 第47回日本心脈管作動物質学会, 2018年2月. 朝波 史香, 伊東 啓太郎, 鎌田 磨人 : 福津市総合計画におけるガバナンスの仕組みと海岸マツ林の持続的管理, 環境省環境研究総合推進費「ハビタットロスの過程に着目した生態系減災機能評価と包括的便益評価手法の開発」研究グループ・環境省環境研究総合推進費「人口減少,気候変動下におけるグリーンインフラ―生物多様性・防災・社会的価値評価」研究グループ・総合地球環境学研究所「人口減少時代における気候変動適応としての生態系を活用した防災減災(Eco-DRR)の評価と社会実装」研究グループ 公開シンポジウム「自然を活かして防災する―災害と恵みのかかわり」, 2018年2月. 岩佐 愛恵, 今井 洋太, 鎌田 磨人 : ナベヅル受け入れのための餌資源量と農業者意識の評価—研究の枠組み, 環境省環境研究総合推進費「ハビタットロスの過程に着目した生態系減災機能評価と包括的便益評価手法の開発」研究グループ・環境省環境研究総合推進費「人口減少,気候変動下におけるグリーンインフラ―生物多様性・防災・社会的価値評価」研究グループ・総合地球環境学研究所「人口減少時代における気候変動適応としての生態系を活用した防災減災(Eco-DRR)の評価と社会実装」研究グループ 公開シンポジウム「自然を活かして防災する―災害と恵みのかかわり」, 2018年2月. 福田 大受 : 自然免疫機構が関与する慢性炎症と心血管代謝性疾患, 第47回 心脈管作動物質学会, 2018年2月. 陣内 自治, 近藤 英司, 大西 皓貴, 武田 憲昭 : カプサイシン外耳道刺激療法の長期投与患者について, 第41回日本嚥下医学会, 2018年2月. 近藤 英司, 陣内 自治, 大西 皓貴, 阿河 誠治, 武田 憲昭 : 外耳道へのカプサイシン軟膏刺激を1週間以上行った嚥下障害患者の検討, 第41回日本嚥下医学会, 2018年2月. 津田 達也, 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 長坂 信司, 毛山 剛, 板東 真由, 橋本 一郎 : 眼窩部の広範囲複合組織欠損に対し外側広筋付き遊離前外側大腿皮弁と吸収性メッシュプレートで再建した1例, 第23回 日本形成外科手術手技学会, 2018年2月. 池田 康将 : 糖尿病における微量栄養素「鉄」の役割, 第256回徳島医学会市民公開シンポジウム 「加齢で起こる病気の検査と治療薬」, 2018年2月. 氏田 将平, 榎本 敦, 川手 耀介, 寺岡 達朗, 青木 伸, 森田 明典 : 放射線防護剤5-chloro-8-quinolinolによる照射後のp53標的遺伝子発現変化の網羅的解析, 第256回 徳島医学会学術集会, 2018年2月. 福島 志帆, 下畑 隆明, 畑山 翔, 木戸 純子, 天宅 あや, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni感染で誘導されるオートファジーは,宿主上皮細胞における菌の侵入および生存を促進する, 第256回 徳島医学会学術集会, 2018年2月. 内藤 伸仁, 森田 優, 大塚 憲司, 河野 弘, 豊田 優子, 岸 潤, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : Tocilizumabが有効であった重症成人発症スティル病の1例., 第256回徳島医学会学術集会, 2018年2月. 新村 貴博, 座間味 義人, 石澤 有紀, 今西 正樹, 武智 研志, 福島 圭穣, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 大規模医療情報を活用した心肺停止患者に対するニコランジルの有効性に関する検討, 第256回 徳島医学会学術集会(平成29年度冬期), 2018年2月. 武智 研志, 座間味 義人, 今西 正樹, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 池田 康将, 玉置 俊晃, 石澤 啓介, 楊河 宏章 : てんかん誘発性精神症状の行動学的解析および治療薬の探索と作用機序の解明, 第256回 徳島医学会学術集会(平成29年度冬期), 2018年2月. 今西 正樹, 近藤 正輝, 田中 恭平, 生藤 来希, 村井 陽一, 座間味 義人, 武智 研志, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : Febuxostatの尿酸合成抑制作用とは独立した血管線維化抑制機構の解明, 第256回 徳島医学会学術集会(平成29年度冬期), 2018年2月. 石澤 有紀, 鍵本 優有, 今西 正樹, 岩田 悠佑, 堀ノ内 裕也, 武智 研志, 座間味 義人, 池田 康将, 石澤 啓介, 玉置 俊晃 : マウス大動脈瘤形成に対するケルセチンの効果, 第256回 徳島医学会学術集会(平成29年度冬期), 2018年2月. 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 福島 圭穣, 濱野 裕章, 今西 正樹, 石澤 有紀, 座間味 義人, 藤野 裕道, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : 大規模医療情報データベース解析と基礎研究の融合による新規腎保護薬の探索, 第256回 徳島医学会学術集会(平成29年度冬期), 2018年2月. 大倉 佳宏, 田畑 良, 河南 真吾, 鈴記 好博, 山口 治隆, 谷 憲治 : 徳島大学病院総合診療部の初診患者動向の分析, 第256回徳島医学会学術集会, 2018年2月. 福島 圭穣, 市川 和哉, 上野 崇宏, 稲垣 孝行, 宮川 泰宏, 千﨑 康司, 藤野 裕道, 山田 清文 : 関節リウマチ治療薬を対象とした有害事象自発報告データベースFAERSを用いた感染症リスクの比較, 第256回徳島医学会学術集会, 2018年2月. 八木 秀介, 西山 誠一, 和田 敏裕, 植淵 昌毅, 竹治 尚志, 佐田 政隆 : 当院における蜂刺傷症の検討, 第256回徳島医学会学術集会, 2018年2月. 八木 秀介, 西山 誠一, 和田 敏裕, 板垣 達三, 植淵 昌毅, 竹治 尚志, 佐田 政隆 : 当院におけるマムシ咬傷の検討, 第256回 徳島医学会学術集会, 2018年2月. 高橋 志門, 城ヶ瀧 里奈, 高橋 撤多, 武智 研志, 座間味 義人, 相良 英憲, 石澤 啓介 : PTSDモデルラットにおける文脈的恐怖記憶の消去に対する治療薬の探索, 第256回 徳島医学会学術集会(平成29年度冬期), 2018年2月. 植村 勇太, 角田 奈美, 田中 克哉 : TOF-cuff筋弛緩モニタを用いて術中全身管理を行った高齢者の手術症例, 第30回日本老年麻酔学会, 2018年2月. 誉田 栄一, 伊藤 照明, 木内 陽介, 市川 哲雄, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 吉田 みどり : 一般照明および植物育成照明に応用できる新しいLED照明方法の開発, LED総合フォーラム2018 in 徳島, 2018年2月. Tagami Takuma, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Design of Flavin-Amine Integrated Catalysts for alfa-Oxyamination of Aldehydes under Blue LED Irradiation, Proceedigs of the LED General Forum 2018 Tokushima, 105-106, Feb. 2018. 牧 宏樹, 奥村 仙示, 片山 貴文, 細田 昭仁, 小澤 優佳, 倉田 なおみ, 雨宮 史武 : 早朝空腹時のFisher比を改善するBCAAを含む就寝前夜食の検討, 第34日本静脈経腸栄養学会学術集会, 2018年2月. 大髙 章 : 脱不斉化ヘリックスペプチドはPPI 制御分子として機能するか?, 第1回 徳島大学統合的がん創薬研究クラスター合同ミーティング, 2018年2月. 浜田 賢一 : 強固な接着は正義か―接着力を制御できる歯科用スマートセメントの開発―, 第6回日本バイオマテリアル学会中四国シンポジウム, 2018年2月. 田中 栄二 : 下顎頭吸収への矯正歯科的対応, 第3回冬期口腔外科臨床研究会(東北), 2018年2月. 長富 郁哉, 阿河 航平, 岡部 拓海, 中西 航, 岡村 康弘, 高田 篤 : 光パラメトリック位相感応型増幅中継器における偏波多重化位相共役ツイン波に対する位相変調を用いた励起光位相同期ループ回路の検討, 電子情報通信学会技術研究報告, 2018年2月. 西良 浩一 : 局所麻酔下・経皮的脊椎内視鏡手術の進化∼ヘルニア摘出から狭窄症除圧まで∼, TV-Orthopedist's Conference(Web講演会), 2018年2月. 樋端 透史, 宮本 龍郎, 三田村 佳典 : 複数回の前房内気体注入を行うも復位が得られなかったDescemet網膜剥離の1例, 第42回日本角膜学会/第34回日本角膜移植学会(2018/2/15-17), 2018年2月. 山口 裕之 : 競争しなくても生きていける社会へ, 教養教育研究開発プロジェクト企画シンポジウム, 2018年2月. 髙橋 晋一 : 遍路の民俗学, --- 遍路宿いまむかし ---, 徳島大学大学開放実践センター公開講座「空海と歩く-土佐遍路2018」, 2018年2月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地 : 肥満に対する腹腔鏡下Sleeve状胃切除の経験, 第32回 四国内視鏡研究会, 2018年2月. 東島 潤, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 太田 昇吾 : 当科におけるTaTMEの導入について, 第32回 四国内視鏡研究会, 2018年2月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地 : 鼠径ヘルニア再発症例に対するTAPP法の有用性, 第32回 四国内視鏡研究会, 2018年2月. 安井 敏之 : New Concept of HRT in Japan, --- レジメン ---, 第9回HRT研究会, 2018年2月. 八木 秀介, 伊勢 孝之, 川端 豊, 伊藤 浩敬, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 山田 博胤, 若槻 哲三, 赤池 雅史, 佐田 政隆 : 経カテーテル大動脈弁植込み術を施した超高齢大動脈弁狭窄症の1例, 日本老年医学会四国地方会, 2018年2月. AINI KUNDUZIAYI, 福田 大受, 八木 秀介, 添木 武, 佐田 政隆 : Combination of vildagliptin,a DPP-4 Inhibitor, and metformin have additive beneficial effects on endothelial function and atherogenesis in non-diabetic apolipoprotein-E deficient mice, 日本老年医学会四国地方会, 2018年2月. Arief Rahadian, Daiju Fukuda, Salimc Masdan Hotimah, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Canagliflozin Attenuates Endothelial Dysfunctin and Atherosclerosis in Diabetic, 日本老年医学会四国地方会, Feb. 2018. Gulinu Maimaituxun, Michio Shimabukuro, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Yukina Hirata, Takashi Iwase, Shoichiro Takao, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Tetsuzo Wakatsuki, Masafumi Harada and Masataka Sata : The impact of epicardial adipose tissue thickness on left ventricular diastolic dysfunction in patients with preserved ejection fraction, 日本老年医学会四国地方会, Feb. 2018. 安野 卓 : モノ作りの立場からの人間支援の取り組み, 第20回徳島脳卒中研究会抄録集, No.I-, 2018年2月. 原 倫世, 桝田 志保, 吉田 守美子, 細井 美希, 山上 紘規, 山口 佑樹, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博 : 急性合併症を来した高齢1型糖尿病の2症例, 第29回 日本老年医学会四国地方会, 2018年2月. 吉田 守美子 : 高齢化社会における糖尿病診療とその課題, 第29回 日本老年医学会四国地方会, 2018年2月. 富岡 有紀子 : 統合失調症におけるone-carbon metabolism 関連解析, 第9回脳科学クラスター・ミニリトリート, 2018年2月. 川谷 洋平, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也 : 急性大動脈解離Stanford B型に対する保存的加療における筋肉量の変化, 第48回日本心臓血管外科学会学術集会, 2018年2月. 北市 隆, 荒瀬 裕己, 川谷 洋平, 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北川 哲也 : 小児心臓血管外科手術後のSSI 防止対策の取組み, 第48回日本心臓血管外科学会学術集会, 2018年2月. 黒部 裕嗣, 荒瀬 裕己, 北市 隆, 菅野 幹雄, 藤本 鋭貴, 北川 哲也 : 開心手術後早期離床介入が術後在院日数に与える影響, 第48回日本心臓血管外科学会学術集会, 2018年2月. 植野 美彦 : F学部における入学者選抜の過去3年の振り返りとこれから, F学部FD, 2018年2月. Yasushi Takagi : Current status of surgical treatment against brain arteriovenous malformations, 4th Winter Seminar on Cerebrovascular Diseases(CVD), Feb. 2018. Yasushi Takagi : Microvascular anastomosis for moyamoya disease, 4th Winter Seminar on Cerebrovascular Diseases(CVD), Feb. 2018. 平井 智士, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : TDC組込み型バウンダリスキャンにおける遅延付加部のリオーダによる配線長の低減, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, No.444, 13-18, 2018年2月. 梅原 英裕 : 強迫性障害の末梢白血球におけるセロトニントランスポーター遺伝子のメチル化とmRNA解析, 第9回脳科学クラスター・ミニリトリート, 2018年2月. 難波 康祐 : 天然由来金属キレート剤と最小蛍光分子の応用に関する研究, メディカルジャパン2018, 2018年2月. 中西 信人, 大藤 純, 西村 匡司, 板垣 大雅, 中瀧 恵実子, 小野寺 睦雄, 西村 匡司 : シンポジウム:ICU-AWの病態生理とその対策 up to date「人工呼吸管理を要するICU患者の横隔膜萎縮」, 第45回日本集中治療医学会学術集会, 2018年2月. 井内 茉莉奈, 堤 理恵, 中西 信人, 山本 智子, 田中 志歩, 大藤 純, 中瀧 恵実子, 小野寺 睦雄, 阪上 浩, 西村 匡司 : 重症患者におけるエネルギー代謝動態の解析., 第45回日本集中治療医学会学術集会, 2018年2月. 黒崎 里菜, 大野 恵, 大藤 純, 中瀧 恵実子, 小野寺 睦雄, 西村 匡司 : 当院集中治療室におけるアンチバイオグラムと多剤耐性菌検出状況, 第45回日本集中治療医学会学術集会, 2018年2月. 鈴木 康大, 大藤 純, 中西 信人, 田根 なつ紀, 奥田 菜緒, 綱野 祐美子, 中瀧 恵実子, 板垣 大雅, 小野寺 睦雄, 西村 匡司 : 脳卒中患者における睡眠時呼吸障害に対するHigh Flow Nasal Cannulaの効果について., 第45回日本集中治療医学会学術集会, 2018年2月. 奥田 菜緒, 京極 都, 稲田 雄, 井坂 華奈子, 文 一恵, 籏智 武志, 清水 義之, 竹内 宗之 : 呼吸不全小児の自発呼吸における食道内圧と中心静脈圧から推測した胸腔内圧の比較., 第45回日本集中治療医学会学術集会, 2018年2月. 富永 正英, 佐々木 幹治, 安友 基勝, 山田 健二, 兒島 雄志, 芳賀 昭弘, 生島 仁史, 角谷 倫之 : Digital Phantomを用いたImage Registrationソフトウェアの性能評価, 第31回高精度放射線外部照射部会学術大会, 2018年2月. 林 昌晃, 近田 優介, 森西 啓介, 小野 朱美, 小野寺 睦雄, 早渕 康信, 西村 匡司 : 航空機を利用した重症患者搬送の経験, 第45回日本集中治療医学会学術集会, 2018年2月. 水野 義紀 : An explicit form of genus character L-functions and its applications, 第11回ゼータ若手研究集会, 愛媛大学, 2018年2月. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 水口 博之, 福井 裕行, 武田 憲昭 : スプラタストのNFATシグナルを介したIL-9遺伝子発現抑制効果, 第36回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会, 2018年2月. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 藤井 達也, 水口 博之, 福井 裕行, 武田 憲昭 : ナローバンドUVB光線療法のアレルギー性鼻炎モデルラットの鼻症状と鼻粘膜ヒスタミンH1受容体遺伝子発現に対する効果, 第36回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会, 2018年2月. 牧 宏樹, 奥村 仙示, 片山 貴文, 細田 昭仁, 小澤 優佳, 倉田 なおみ, 雨宮 史武 : 肝硬変患者への夜食(LES)投与により翌朝空腹時のFisher比が改善した1症例, 第33日本静脈経腸栄養学会学術集会, 2018年2月. 林 遼, 山田 苑子, 久保 みゆ, 北尾 緑, 谷村 真優, 鈴木 佳子, 齋藤 裕, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 初回治療の頭頸部癌患者における悪液質の罹患率とその臨床像, 第33回日本静脈経腸栄学会学術集会, 2018年2月. 井上 愛莉沙, 石川 英二, 白井 由美子, 村田 智博, 山田 苑子, 鈴木 佳子, 三木 誓雄, 濵田 康弘 : 維持血液透析患者では Protein Energy Wasting (PEW) が高リン血症よりも生命予後に影響する, 第33回日本静脈経腸栄学会, 2018年2月. 久保 みゆ, 山田 苑子, 林 遼, 北尾 緑, 谷村 真優, 鈴木 佳子, 齋藤 裕, 松村 晃子, 神村 盛一郎, 三好 仁美, 島田 亜紀, 武田 憲昭, 濵田 康弘 : 24時間尿中クレアチニン排泄量を用いた頭頸部癌患者の骨格筋量評価, 第33回日本静脈経腸栄学会, 2018年2月. 大岩 優, 山田 苑子, 齋藤 裕, 青谷 望美, 谷村 真優, 鈴木 佳子, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 消化器癌患者における術前栄養指標としての Phase Angle の臨床的実用性の検討, 第33回日本静脈経腸栄学会, 2018年2月. 沖津 真美, 名山 千咲子, 井上 愛莉沙, 東村 優歩, 樫地 彩実, 鈴木 佳子, 山田 苑子, 山田 静恵, 西 麻希, 筑後 桃子, 橋本 脩平, 菊井 聡子, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 栄養サポートチーム(NST)介入患者におけるGPSの有用性の検討, 第33回日本静脈経腸栄学会, 2018年2月. 山中 英生 : 持続可能な津波防災・地域継承について, --- 事前復興まちづくり の取り組み ---, 徳島県議会南海地震対策議員連盟, 2018年2月. 水科 晴樹 : 人に優しい両眼立体表示と運動視差によるリアルな奥行き表示に向けての取り組み, 超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)裸眼立体映像伝送WG,先端映像評価WG,超臨場感映像WG合同セミナー「立体映像の再評価と近未来の可能性」, 28-45, 2018年2月. 齊藤 達哉 : 細胞外微粒子による炎症応答の誘導機序解明と制御法開発, 第51回日本痛風・核酸代謝学会総会 教育講演, 2018年2月. 古本 太希, 山田 苑子, 近藤 心, 佐藤 紀, 島田 亜紀, 武田 憲昭, 濵田 康弘, 加藤 真介 : 化学放射線治療中の頭頸部癌患者に対するリハビリテーション栄養介入が二次性サルコぺニア発生に及ぼす影響, 第33回日本静脈経腸栄養学会, 2018年2月. 上野 義豊, 大藤 純, 西村 匡司 : High flow nasal cannula装着中の患者における睡眠動態の検討., 第45回日本集中治療医学会学術集会, 2018年2月. 佐藤 妃映, 横田 憲治, 渡辺 朱理, 苔口 進, 衛藤 友美, 高阪 翔士 : 尿沈渣標本中に出現する顆粒状物質と尿路感染症細菌との関連について, 第33回日本環境感染学会総会・学術集会, 87, 2018年2月. 藤原 範子, 佐藤 雅美, 村上 圭史, 東 桃代 : 総合周産期母子医療センターにおける感染対策について, 第33回環境感染学会総会, 2018年2月. 安部 秀斉 : 糖尿病性腎症の進展予防にむけた病期分類- 病理-バイオマーカーを統合した診断法の開発, AMED 4事業合同成果報告会, 2018年2月. 塚本 章宏 : 近世近代期京都の地誌・案内記を対象としたデジタルアトラスの構築, 立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」 2017年度 成果発表会, 2018年2月. 川端 泰枝, 雄西 智惠美, 坂本 充司, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : EGFR阻害薬治療を受ける高齢肺がん患者の皮膚障害に対するセルフケア行動の実態, 日本がん看護学会学術集会講演集, Vol.33, 257, 2018年2月. 古谷 俊介 : 前立腺がんの放射線治療について, 前立腺がんセミナー in 徳島2018, 2018年2月. 塚本 章宏, 井若 和久, 森 康平, 馬場 俊孝 : GPS ログからみる津波浸水想定区域の小学生の避難行動, 四国GISシンポジウム, 2018年2月. 新居 レイ, 塚本 章宏 : イノシシ猟にみる狩猟者と猟犬の空間的関係性の可視化, 四国GISシンポジウム, 2018年2月. 西良 浩一 : ロコモティブシンドロームと腰痛, 第116回徳島臨床カンファランス, 2018年2月. 深澤 遊, 田中 延亮, 小南 裕志, 高木 正博, 松倉 君予, 上村 真由子, 門脇 浩明, 宮崎 怜, 衣浦 晴生, 鈴木 智之, 小林 真, 山下 聡, 潮 雅之 : コナラ枯死木の菌類群集と分解過程にナラ枯れが与える影響, 日本生態学会65回 大会, 2018年3月. 樋口 直人 : 日本型排外主義と多文化共生――両者の関係を再考する, 多文化共生に関する分野融合研究会, 2018年3月. 敦賀 圭朗, 西谷 千佳子, 刑部 敬史, 刑部 祐里子, 平井 徳美, 山本 俊哉, 和田 雅人, 小森 貞男 : アグロバクテリウム法を用いたリンゴのゲノム編集に関する研究, 園芸学会平成30年度春季大会, 2018年3月. 桜田 穂奈美, 西谷 千佳子, 平井 徳美, 和田 雅人, 山本 俊哉, 刑部 祐里子, 山形 拓, 小森 貞男 : ふじのシュート再分化に培地成分が及ぼす影響, 園芸学会平成30年度春季大会, 2018年3月. 伊藤 丹, 大塚 裕太, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 粉末X線回折法と全反射減衰赤外分光法を用いたメカノケミカル合成クロロアパタイトの結晶性評価, 日本薬学会138年会, 2018年3月. 大塚 裕太, 伊藤 丹, 竹内 政樹, 佐々木 哲郎, 田中 秀治 : 低温状態におけるカフェイン-シュウ酸共結晶のt高分解能型テラヘルツ測定と密度汎関数理論を用いた振動モード解析の研究, 日本薬学会138年会, 2018年3月. 岡本 和将, 渡邉 真由, 田中 秀治, 竹内 政樹 : イオンクロマトグラフ法におけるサプレッサーと濃縮器の統合 ∼サプレッサー部の構築∼, 日本薬学会138年会, 2018年3月. 並川 誠, 前田 夏穂, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 膜透過を利用する大気中アンモニアガスの測定, 日本薬学会138年会, 2018年3月. 野村 未晴, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 標準添加法を取り入れたフローインジェクション分析法によるリン酸イオンの定量, 日本薬学会138年会, 2018年3月. 瀬戸 栄地, 西村 良太, 北岡 教英 : 単語の分散表現に基づく事例ベース雑談音声対話システムのユーザ適応, 日本音響学会講演論文集, Vol.2-8-8, 49-52, 2018年3月. 川島 愛美, 入部 百合絵, 北岡 教英 : 高齢者の対話音声から抽出した言語的・音響的特徴に基づく認知症傾向の判別, 日本音響学会講演論文集, 1-2, 2018年3月. 中川 拓磨, 西村 良太, 入部 百合絵, 石黒 祥生, 大須賀 晋, 北岡 教英 : 自動運転車の操作におけるマルチモーダルインタラクション, 日本音響学会講演論文集, 1-4, 2018年3月. 太田 健吾, 西村 良太, 北岡 教英 : 単語順を考慮したLSTM-RNN に基づく雑談音声対話システムの応答種別選択, 日本音響学会講演論文集, Vol.2-8-7, 45-48, 2018年3月. 西村 良太, 陳 伯翰, 北岡 教英 : 音声認識における言語モデルへの未知語登録法の検討, 日本音響学会講演論文集, Vol.1-Q-23, 127-130, 2018年3月. 大塚 愛理, 志内 哲也, 近久 幸子, 勢井 宏義 : マウスにおける社会敗北性ストレスは血中FGF21を上昇させる, 第95回日本生理学会大会, 2018年3月. 座間味 義人, 三井 茉綸, 石澤 有紀, 今西 正樹, 武智 研志, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 有害事象自発報告データベースを活用したベバシズマブの抗腫瘍効果を減弱させる薬剤の探索研究, 日本臨床腫瘍薬学会学術大会2018, 2018年3月. 櫻田 巧, 今西 正樹, 座間味 義人, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 腎機能がペメトレキセド治療における安全性に影響を与えるか, 日本臨床腫瘍薬学会学術大会2018, 2018年3月. 鳥居 裕太, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 西尾 進, 平田 有紀奈, 佐田 政隆 : 退院前の推定左室充満圧および収縮期肺動脈圧は心不全患者の再入院と関連する, 日本循環器学会学術集会抄録集, CP17-2, 2018年3月. Yutaka Kawabata, Takeshi Soeki, Takayuki Ise, Tomomi Matsuura, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Effects of L-/N-type Calcium Channel Blocker on Proteinuria and Angiotensin II-renin Feedback in Hypertensive Patients(和訳中), 日本循環器学会学術集会抄録集, PJ067-4, Mar. 2018. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Yutaka Kawabata, Hiroyuki Ito, 轟 貴史, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Differential Response of Local Coagulation after Coronary Angioplasty with Paclitaxel(和訳中), 日本循環器学会学術集会抄録集, PJ022-1, Mar. 2018. Hiroyuki Ito, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Yutaka Kawabata, 轟 貴史, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Growth of Vasa Vasorum is Associated with Local Inflammation around Coronary Plaque in Fresh Cadavers(和訳中), 日本循環器学会学術集会抄録集, PJ007-3, Mar. 2018. 梶並 和明, 西村 良太, 北岡 教英 : 音声対話破綻検出手法の開発に向けた対話データベースの構築, 日本音響学会講演論文集, Vol.2-Q-14, 177-180, 2018年3月. 星野 恭子, 林 雅晴, 木村 一恵, 長尾 ゆり, 福水 道郎, 瓦井 俊孝, 梶 龍兒 : ATP1A3Rapid-onset dystonia-parkinsonism (DYT12) 17, 第68回日本小児神経学会関東地方会, 2018年3月. 林 二三男, 東野 恒作, 森本 雅俊, 合田 有一郎, 酒井 紀典, 佐藤 紀, 髙田 洋一郎, 手束 文威, 西良 浩一 : 腰部脊柱管狭窄症における黄色靱帯肥厚メカニズム 線維化と筋線維芽細胞, Journal of Spine Research, Vol.9, No.3, 500, 2018年3月. 林 二三男, 東野 恒作, 森本 雅俊, 合田 有一郎, 酒井 紀典, 佐藤 紀, 髙田 洋一郎, 手束 文威, 西良 浩一 : 黄色靱帯肥厚メカニズムの解明 筋線維芽細胞に着目して, 日本整形外科學會雜誌, Vol.92, No.3, S655, 2018年3月. 外輪 健一郎 : マイクロ空間の流れと相間物質移動の数値解析, 平成29年度第2回晶析分科会, 2018年3月. 片岡 麻輝, 篠山 学, 松本 和幸 : 歌詞感情コーパスの拡張についての検討, 人工知能学会第82回SLUD(言語・音声理解と対話処理)研究会予稿集, Vol.B5, No.3, 1-6, 2018年3月. 阿部 晃治, 高岡 奨, 田村 公一, 武田 憲昭 : KTPレーザーにより治療した喉頭血管腫の1例, 第30回日本喉頭科学会, 2018年3月. 上野 義豊, 大藤 純 : High Flow Nasal Cannula 装着中の患者におけるデクスメデトミジンの効果, 日本集中治療医学会雑誌, 2018年3月. 中 大貴, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : VR技術を用いた災害時心理バイアス疑似体験システムの開発, 教育システム情報学会 2017年度学生研究発表会論文集, 245-246, 2018年3月. 元田 遥, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : 多様な状況下における災害対応力を育成する防災カードゲームの開発, 教育システム情報学会 2017年度学生研究発表会論文集, 249-250, 2018年3月. 室川 優希, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : ICTを活用した津波避難訓練システムにおける津波シミュレーションの自動作成, 教育システム情報学会 2017年度学生研究発表会論文集, 251-252, 2018年3月. 藤本 篤, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : 多人数参加を考慮したデジタル版逃げ地図, 教育システム情報学会 2017年度学生研究発表会論文集, 247-248, 2018年3月. 竹中 佑介, 石川 真志, 西野 秀郎, 加藤 岳雄 : レーザー周期加熱を利用した赤外線サーモグラフィによるCFRPの非破壊検査, 第9回日本複合材料会議(JCCM-9), 2018年3月. 松久 宗英 : インスリン療法での重症低血糖リスクの回避をめざしできること, 第52回糖尿病学の進歩抄録集, 2018年3月. 安井 武史 : デュアル光コム顕微鏡, 超高速光エレクトロニクス研究会 第4回研究会 「超高速を接点に ~光通信とバイオフォトニクス~」, 2018年3月. 植野 美彦 : 高大接続改革における大学入学者選抜改革の方向性と本学の対応, B学科FD, 2018年3月. 庄野 健児, 里見 淳一郎, 多田 恵曜, 兼松 康久, 山本 伸昭, 和泉 唯信, 梶 龍兒, 原田 雅史, 永廣 信治, 髙木 康志 : Optimal timing of DWI to avoid false-negative findings in patients with TIA, 第41回日本脳神経CI学会総会, 2018年3月. 西良 浩一 : 非特異的腰痛の背景とアスリートにおける実際, 第29回腰痛シンポジウム, 2018年3月. 吉本 勝彦 : 下垂体腫瘍と遺伝子, 第20回後期家族性腫瘍セミナー, 2018年3月. 馬場 俊孝 : 遠地津波シミュレーションstate of the arts, 「メガ津波から命を守るための防災の高度化研究」プロジェクト成果報告会, 2018年3月. 佐藤 浩子, 葉久 真理 : 妊娠後期から産後2か月までの妻の夫婦関係満足とその関連要因, 日本助産学会誌, Vol.31, No.3, 305, 2018年3月. 松村 裕子, 葉久 真理, 榮 玲子, 松村 惠子 : 妊娠期から産後における腰痛と精神的健康の前方視的検討, 日本助産学会誌, Vol.31, No.3, 382, 2018年3月. 黒田 暁生 : カーボカウントの理論と実際, 第52回糖尿病の進歩, 2018年3月. 福本 誠二 : 抗スクレロスチン抗体, 第2回日本CKD-MBD研究会学術集会・総会, 2018年3月. 高橋 暁子, 市川 尚, 根本 淳子, 竹岡 篤永, 鈴木 克明 : レイヤーモデルに基づくIDお悩み解決Q&Aサイトの開発, 日本教育工学会研究報告集(JSET18-1), 181-186, 2018年3月. 西良 浩一 : スポーツ障害と腰痛:ストレッチで腰痛予防, 市民公開講座 徳島大学病院フォーラム2014春, 2018年3月. 神田 峻介, 森田 和宏, 泓田 正雄 : メモリ効率の良い動的Trie辞書の設計と実装, 第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018), 2018年3月. 中村 有吾 : 教育領域でのトラウマインフォームドケア, 第7回 大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター・シンポジウム, 2018年3月. 杉浦 絹子, 葉久 真理, 古磯 祥子, 池内 和代, 久保田 君枝 : 助産師教育課程卒業(修了)時の到達度目標に対する到達度自己評価ー平成28年度調査ー, 日本助産学会誌, Vol.31, No.3, 451, 2018年3月. 大髙 章 : タンパク質加水分解酵素を利用したタンパク質C末端特異的チオエステル化反応の開発, ペプチド科学談話会2018, 2018年3月. 松本 拓真, 神田 峻介, 森田 和宏, 泓田 正雄 : ダブル配列オートマトンの圧縮手法, 第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018), 2018年3月. 本田 康太, 溝渕 啓, 石田 徹 : 酸化チタン水溶液の光励起親水化作用を利用した電着工具への切りくず付着抑制, 日本機械学会中国四国支部第56期講演会講演論文集, No.1409, 1-2, 2018年3月. 稲坂 竜二, 溝渕 啓, 石田 徹 : 電気泳動現象を用いた補綴歯科用研磨バーの開発, 日本機械学会中国四国支部第56期講演会講演論文集, No.1410, 1-2, 2018年3月. 中村 優志, 宮崎 進之介, 菊井 瑠偉, 名田 譲, 木戸口 善行 : ディーゼル噴霧の燃焼経過と未燃炭化水素の生成履歴に関する研究, 本機械学会 中国四国支部第56期講演会論文集,USB-memory (903), 2018年3月. 佐藤 篤史, 阿部 達也, 保田 晋佑, 名田 譲, 木戸口 善行 : 小型直噴ディーゼル機関における排気低減のためのピストン燃焼室内燃焼の促進, 日本機械学会 中国四国支部第56期講演会論文集 USB-memory (902), 2018年3月. 和田 直樹 : ヒトと植物細胞の部分的な融合細胞株の樹立 (招待講演), 第38回日本動物細胞工学会シンポジウム, 2018年3月. 後藤 彰, 日野 順市 : 圧電素子を用いた摩擦ダンパによる車両シート部の振動制御, 日本機械学会中国四国支部第56期総会講演会論文集, 2018年3月. 大屋 怜史, 日野 順市 : 質量変更法による固有モードの正規化と固有振動数の推定, 日本機械学会中国四国支部第56期総会講演会論文集, 2018年3月. 伏見 賢一 : PICO-LONの現状報告, LBGT2018 (Workshop on Low Background Technique) (天童市), 2018年3月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地 : The usefulness of the OrVil method and liver mobilization for optimal surgical field in LATG., 第90回日本胃癌学会総会, 2018年3月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 柏原 秀也, 東島 潤, 徳永 卓哉, 髙須 千絵, 石川 大地 : LECS for GIST -single center experience-, 第90回日本胃癌学会総会, 2018年3月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 石川 大地 : 肥満患者に対する腹腔鏡下胃切除術における術前減量プログラム, 第90回日本胃癌学会総会, 2018年3月. 中津 亮太郎, 一宮 昌司 : 噴流撹乱を用いた円管内助走部後段における乱流遷移に関する研究, 日本機械学会中国四国支部第56期総会・講演会講演論文集, 2018年3月. 福田 竜輔, 一宮 昌司 : 振動板の後流で生じる速度の位相遅れ, 日本機械学会中国四国支部第56期総会・講演会講演論文集, 2018年3月. 杉山 友哉, 一宮 昌司 : 順圧力勾配下での単一突起により発生する乱流くさびの特性, 日本機械学会中国四国支部第56期総会・講演会講演論文集, 2018年3月. 黒石 敏基, 一宮 昌司 : 回転円筒上の層流境界層に対するパデ近似の応用, 日本機械学会中国四国支部第56期総会・講演会講演論文集, 2018年3月. 櫻間 義人, 一宮 昌司 : 出口境界条件が平板境界層数値計算結果に及ぼす影響, 日本機械学会中国四国支部第56期総会・講演会講演論文集, 2018年3月. 薮内 涼, 一宮 昌司 : 周期攪乱に対する二次元混合層の乱流遷移(攪乱振幅の影響), 日本機械学会中国四国支部第56期総会・講演会講演論文集, 2018年3月. 鬼塚 正義 : 抗体品質制御のための凝集抗体解析と動物細胞培養法の開発, 第38回動物細胞工学シンポジウム, 2018年3月. 野村 直希, 草野 剛嗣 : 人工土壌凍結における凍結配置の最適化, 日本機械学会中国四国支部第56期総会・講演会講演論文集, 2018年3月. 山内 一馬, 草野 剛嗣, 長谷崎 和洋 : 二軸追尾型太陽熱利用システムの伝熱特性, 日本機械学会中国四国支部第56期総会・講演会講演論文集, 2018年3月. 本多 智貴, 三輪 昌史 : 水空クアッドコプタの開発, 日本機械学会中国四国支部第56期講演会, 1201, 2018年3月. 小寺 健太, 三輪 昌史 : マルチロータを用いたテールシッタ型 VTOL, 日本機械学会中国四国支部第56期講演会, 1202, 2018年3月. 蓁原 史隆, 三輪 昌史 : 有人マルチコプタの姿勢制御特性, 日本機械学会中国四国支部第56期講演会, 1203, 2018年3月. 富田 優作, 三輪 昌史 : マルチコプタ用閉鎖空間探索技術, 日本機械学会中国四国支部第56期講演会, 1204, 2018年3月. 後藤 頌, 三輪 昌史 : 可動脚を用いた VTOL の開発, 日本機械学会中国四国支部第56期講演会, 1205, 2018年3月. 小田 康人, 三輪 昌史 : 全天候型に向けた小型無人航空機の開発, 日本機械学会中国四国支部第56期講演会, 1206, 2018年3月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 横山 賢二, 鈴江 直人, 柏口 新二, 岩瀬 毅信, 西良 浩一 : 少年野球肘の予防と対策, 日本整形外科學會雜誌, Vol.92, No.2, S359, 2018年3月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 横山 賢二, 鈴江 直人, 柏口 新二, 岩瀬 毅信, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎の診断と保存療法, 日本整形外科學會雜誌, Vol.92, No.2, S476, 2018年3月. Shinji Kitamura, Naoki Muguruma, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : New Traction Method with Endoloop for ESD., 第90回日本胃癌学会総会, Mar. 2018. 大山 陽介 : q-発散級数と総和法, 第25回沼津改め静岡研究会, 2018年3月. Hiroyuki Ohnuma, Teppei Matsuno, Chisa Fujita, Masahiro Hirakawa, Koji Miyanishi, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Tetsuji Takayama and Junji Kato : [WS4-5] Efficacy of DCS±T/DOS combination chemotherapy for gastric cancer with peritoneal metastasis, Workshop 4 Treatment of gastric cancer patients with peritoneal dissemination 90th Annual Meeting of the Japanese Gastric Cancer Association, Mar. 2018. 大石 昌嗣, 井村 亮志, 山中 恵介, 山重 寿夫, 水口 仁志, 渡辺 巌, 内本 喜晴, 太田 俊明 : 層状酸化物電極材料における,Liイオン脱離時の酸素アニオンの電子状態解析, 電気化学会第85回大会,東京 (2018.3.9-11)., 2018年3月. 池田 建司, 田中 秀幸 : イノベーションモデル推定のためのSDP問題における可同定性について, 第5回 制御部門マルチシンポジウム, 1183-1188, 2018年3月. 馬場 俊孝 : 津波伝播コードJAGURSによる遠地津波と海底地すべりによる津波の解析, 国際津波防災学会津波シミュレーション分科会, 2018年3月. 佐桑 康太, 荻野 友保, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : プロピレンの気相エポキシ化反応における金属修飾SBA- 15触媒の検討, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 島津 匠, 加藤 裕樹, 二宮 航, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : バナジウムで改質したSBA-15触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 脇坂 賢二, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 酸処理を用いたコンポスト化鶏糞からのリンの回収, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 中尾 友紀, 三宅 未珂, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン複合酸化物触媒に対する気相酸素の影響, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 松下 隼弥, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ空間における気液スラグ長さと物質移動速度の関係, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 東郷 聡志, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 中低温廃熱を利用した複合型ケミカルヒートポンプ・バイナリ発電システムのシミュレーション検討, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 高田 優子, 西出 俊, 康 鑫, 任 福継 : リカレントニューラルネットワークモデルを用いた図形の描画系列学習, 情報処理学会全国大会講演論文集, 2-489-2-490, 2018年3月. 太田 光浩, 上田 哲也 : 粘性流体中における液滴の剪断変形・分裂挙動への粘度比の影響, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 上原 陽香, 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子 : 急性期脳卒中患者の片麻痺に対する手浴による関節可動域への影響, 日本看護研究学会中国四国部会学術集会, 2018年3月. 松本 和幸, 任 福継, 吉田 稔, 北 研二 : 絵文字を手がかりとした俗語感情コーパスの拡張, 言語処理学会 第24回年次大会 発表論文集, 797-800, 2018年3月. 谷岡 広樹, 中谷 良平, 与儀 涼子, 内田 佳孝 : 質問応答システムの基盤化と応答可能性の判定, 言語処理学会第24回年次大会 発表論文集, 651-653, 2018年3月. 高畠 亮介, 福見 稔, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, Kamat Rahayu Binti Seri : 二極式乾式電極を用いた口唇筋電解析による日本語母音識別のためのデータセット作成, 電気学会全国大会講演論文集, 180-181, 2018年3月. 森川 詩音, 福見 稔, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, Kamat Rahayu Binti Seri : 乾式電極による口唇EMGを用いた個人認証, 電気学会全国大会講演論文集, 185, 2018年3月. 山本 駿, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔, Kamat Rahayu Binti Seri : Leap motionを用いたCNNによる空中入力数字の認識, 電気学会全国大会講演論文集, 173, 2018年3月. 耒海 拓己, 花崎 昭彦, 伊藤 照明 : ARを用いた自動溶接機モニタリングシステムの開発, 日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2018・講演論文集, Vol.18, No.4, 63-64, 2018年3月. Hamid Abdul Rahimah, 伊藤 照明 : A review of the recent advancements in automated dental wire bending, 日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2018・講演論文集, Vol.18, No.4, 61-62, 2018年3月. Ahmad Mohd Nohafiz Wan Wan, 伊藤 照明, Mahmood Hasrulnizzam Bin Wan Wan, Kamat Rahayu Binti Seri : A proposal of speech-driven entrainment-feedback towards smart vehicle system, 日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2018・講演論文集, Vol.18, No.4, 65-66, 2018年3月. Nasaruddin Ngah Afiquah, 伊藤 照明, Tuan Boon Tee : Digital twin approach to building information management, 日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2018・講演論文集, Vol.18, No.4, 67-68, 2018年3月. Ani Firdaus Mohamad, 福見 稔, Kamat Rahayu Binti Seri, Minhat Mohamad, 伊藤 照明 : A construction framework of decision support system for improving driving fatigue, 日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2018・講演論文集, Vol.18, No.4, 73-74, 2018年3月. Kamat Rahayu Binti Seri, Rahman Arfaus A Mohamad, Zailan Faldi Bin Zul, 福見 稔, 伊藤 照明 : Development of ergonomic monitoring system for safe assembly task in manufacturing, 日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2018・講演論文集, Vol.18, No.4, 75-76, 2018年3月. Morihiro Tanaka, Jesus Rafael Alcantara Avila, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Cost evaluation of optimal structures for internal heat integrated distillation columns (HIDiC), 化学工学会第83年会, Mar. 2018. 杉本 祐貴, 任 福継, 西出 俊, 康 鑫 : 心的状態遷移ネットワークに基づく感情会話システムの構築, 言語処理学会年次大会, 658-661, 2018年3月. 小森 康人, 山中 建二, 北條 昌秀 : 共振周波数可変型誘導加熱用電源の実験特性, 電気学会全国大会講演論文集, 2018年3月. 廣滋 伸一, 山中 建二, 北條 昌秀 : 出力段フィルタレス三相正弦波インバータと三相PWM正弦波インバータの比較検討, 電気学会全国大会講演論文集, 2018年3月. 小堀 晃平, 北條 昌秀, 山中 建二 : フライングキャパシタ形マルチレベルコンバータを用いた直流給電システムの特性評価, 電気学会全国大会講演論文集, 2018年3月. 服部 武文, 藤本 登留, 橋本 茂, 三好 悠, 野路 征昭, 梅山 明美, 吉村 剛 : スギ大径材の耐久性を保持した乾燥技術の開発ー乾燥材の耐腐朽性及び耐蟻性についてー, 第68回日本木材学会大会研究発表プログラム集, 2018年3月. 服部 武文, 山下 聡, 井本 朗暢, 張西 郁男, 藤井 良光, 阿部 正範 : ヒノキ林におけるヒノキ材腐朽過程の観察, 第68回日本木材学会大会研究発表プログラム集, 2018年3月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 鈴江 直人, 横山 賢二, 西良 浩一 : 検診で早期発見されたのちに手術に至った肘離断性骨軟骨炎の検討, 日本整形外科學會雜誌, Vol.92, No.3, S636, 2018年3月. 三宅 隆太, 加藤 雅裕, 西井 彰宏, 岩崎 保紀, 長尾 敏光, 杉山 茂 : 市販のPdめっき試薬を用いた多孔質SUS管へのPdの製膜, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 峯 大樹, 山田 直人, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 杉山 茂 : 流れの可視化による微細加工を施したSUS製伝熱面がもたらす水の局所沸騰熱伝達機構の解明, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 中野 湧哉, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, 山木 雄大 : 乳酸メチル加水分解反応による乳酸合成の反応速度論の検討, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 安田 伊慶, 西出 俊, 康 鑫, 任 福継 : 神経回路モデルを用いたプリミティブの階層的学習, 情報処理学会全国大会講演論文集, 2-219-2-220, 2018年3月. 浦上 浩希, 西出 俊, 康 鑫, 任 福継 : 連続感情空間上の感情状態遷移に基づく人間・ロボット対話システム, 情報処理学会全国大会講演論文集, 2-399-2-400, 2018年3月. 大嶋 奈津美, 藤代 史, 土井 卓哉, 大石 昌嗣 : SrFe1-xMnxO3-δの酸素放出特性とFe,Mnの局所構造, 益社団法人日本セラミックス協会 2018年年会,仙台 (2018.3.15-17)., 2018年3月. 湊 龍之介, 大谷 康将, 南方 良太, LIU XUE, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 森 昌史 : Ce1-xLaxO2-δ(x=0-0.5)の局所構造解析, 日本セラミックス協会2018年年会, 2018年3月. 高橋 光志, 藤坂 愛, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, Waterhouse Geoffrey : 金属酸窒化物フォトニック結晶の作製, 日本セラミックス協会2018年年会, 2018年3月. 芝井 功喜, 福村 耕平, 洪 柏江, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Tb3+とCe3+を共賦活した液晶ディスプレイ用Y4SiAlO8N緑色蛍光体の合成及び発光特性, 日本セラミックス協会2018年年会, 2018年3月. 井上 紀正, 鄭 意錫, 澤田 朋輝, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 焼結助剤を添加したZr2-xTix(WO4)(PO4)2の焼結性および熱膨張挙動, 日本セラミックス協会2018年年会, 2018年3月. 森戸 克弥, 清水 良多, 北村 苗穂子, 朴 時範, 岸野 重信, 小川 順, 福田 達也, 小暮 健太朗, 田中 保 : 乳酸菌が産生する希少脂肪酸のペルオキシソームにおける代謝, 日本農芸化学会 2018年度大会, 2018年3月. 髙木 康志 : Spetzler-Martin grade 2,3脳動静脈奇形に対する外科治療, 第47回日本脳卒中の外科学会学術集会, 2018年3月. 兼松 康久, 高麗 雅章, 宇野 昌明, 永廣 信治, 髙木 康志 : PICA involved type の破裂椎骨動脈解離に対し,解離部の盲端化を行った4症例の検討, 第47回日本脳卒中の外科学会学術集会, 2018年3月. 高麗 雅章, 里見 淳一郎, 山口 泉, 兼松 康久, 山本 伸昭, 山本 雄貴, 髙木 康志 : 病型別にみた急性期脳主幹動脈閉塞に対する再開通療法, 第47回日本脳卒中の外科学会学術集会, 2018年3月. 高麗 雅章, 山口 泉, 多田 恵曜, 兼松 康久, 里見 淳一郎, 山本 伸昭, 山本 雄貴, 髙木 康志 : 地方国立大学病院における院内発症脳卒中症例の特徴, 第43回日本脳卒中学会学術集会, 2018年3月. 本田 尚三 : 互いに接着しない上皮細胞を用いた上皮極性因子のゲノムワイドRNAiスクリーニング, 第3回メカノバイオロジー学会, Vol.1, No.1, 2, 2018年3月. Hermawan Andi, 藤本 登留, 服部 武文, 橋本 茂, 三好 悠, 野路 征昭, 梅山 明美, 吉村 剛 : スギ大径材の耐久性を保持した乾燥技術の開発ー乾球温度,湿球温度の心材板材の乾燥徳性, 第68回日本木材学会大会, 2018年3月. 四方 英二, 髙木 康志, 兼松 康久, 田村 哲也, 新野 清人, 篠原 直樹 : くも膜下出血の術後管理24症例の検討, 第43回日本脳卒中学会学術集会, 2018年3月. 高橋 正幸 : 排尿障害の見方と治療, 名西郡医師会訪問看護ステーション講演会, 2018年3月. 島田 良美, 安藤 晃規, 岸野 重信, 櫻谷 英治, 小川 順 : 油糧糸状菌Mortierella alpinaの分子育種による遊離脂肪酸生産に関する検討, 日本農芸化学会2018年度大会, 2018年3月. 村川 直美, 加納 みずほ, 阪本 鷹行, 安藤 晃規, 岸野 重信, 相馬 悠希, 馬場 健史, 小川 順, 櫻谷 英治 : 廃グリセロール資化性糸状菌が生産する脂肪酸代謝産物, 日本農芸化学会2018年度大会, 2018年3月. 清藤 鈴奈, 竹内 道樹, 久郷 将見, 多田 真奈巳, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治, 小川 順 : インジゴ還元菌におけるメディエーターの影響とその機能解析, 日本農芸化学会2018年度大会, 2018年3月. 宇野 剛史, 片桐 英樹, 加藤 浩介 : 地域住民の動線の推測に基づく商業施設の立地最適化, 日本オペレーションズ・リサーチ学会2018年春季研究発表会アブストラクト集, 228-229, 2018年3月. 森川 瑠美, 小出(吉田) 静代, 山下 純平, 高木 大地, 辻 明彦, 大森 謙司, 湯浅 恵造 : Serratia marcescensヘム捕捉タンパク質HasA分泌の分子機構の解明, 日本農芸化学会2018年度大会, 2018年3月. 宇都 義浩 : 血清糖タンパク質由来マクロファージ活性化剤の創製と免疫療法への応用, 日本農芸化学会2018年度大会, 2018年3月. 川口 響, 北條 昌秀, 山中 建二, 舟橋 俊久, 加藤 丈佳 : 誘導機負荷を有するマイクログリッドにおけるインバータ電源を用いた電力品質改善, 電気学会全国大会講演論文集, 2018年3月. Xiao Yan, Baohui Zhang, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka : Impact of Distributed Energy Resources to Protective Relaying of Distribution Network, National Convention Record I.E.E. Japan, Mar. 2018. 寺谷 仁志, 北岡 誠, 松井 一史, 田原 雅章, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 上グラフェンへの水ドーピング効果の評価, 第65回応用物理学会春季学術講演会(応物2018春), No.17a-C202-7, 15-007-(1pp), 2018年3月. 柴田 尭史 : 議会による執行のコントロールの概念論からの再検討 ――ドイツにおける『政府・議会多数派‐反対派‐図式』の通説化の過程――, 2018年3月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形の基礎研究と外科的治療の現状, 第47回日本脳卒中の外科学会 ランチョンセミナー, 2018年3月. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Ag/Niサブ波長周期構造による垂直入射型磁場センサーの高感度化, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 18p-P9-20, 2018年3月. 草葉 啓太, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長周期構造/導波構造を用いた垂直光入射系屈折率検知, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 18p-P9-21, 2018年3月. Du Jiyao, Kimura Yukinobu, Tahara Masaaki, Matsui Kazushi, Teratani Hitoshi, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Vertically stacked graphene tunneling junction with insulative water layer, 第65回応用物理学会春季学術講演会(応物2018春), No.18a-C202-11, 15-058-(1pp), Mar. 2018. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 南川 慶二, 安澤 幹人 : イミノビオチン修飾グラフェンによるアビジン吸着特性の pH 制御, 第65回応用物理学会春季学術講演会(応物2018春), No.18a-C202-10, 15-057-(1pp), 2018年3月. 澤田 麻衣子 : MCTおよびMRTによる中学生の空間認識力関す評価, 数学教育学会2018年度春季年会予稿集, 22-24, 2018年3月. 竹中 一将, 板東 洋太, 滝谷 悠介, 山口 誠, 田中 康弘, 中島 信一, 岡田 達也, 富田 卓朗 : サブミクロン厚4H-SiCにおけるラマンスペクトルの極性面依存性, 第65回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集, 18p-B203-17, 2018年3月. 張 開鋒, 立崎 武弘, 松本 涼太, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 谷口 伸一 : 熱ダメージレスでのナノレベル物質組成解析に向けた薄膜光導波路付プローブによる探針増強ラマン分光, 第65回応用物理学会春季学術講演会, No.18p-P9-15, 2018年3月. 平出 亮二, 礒谷 晋也, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 走査型プローブ顕微鏡による4H-SiCの機械化学加工面評価, 第65回応用物理学会春季学術講演会, No.18p-P14-4, 2018年3月. 鎌田 隼, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 四角形共振器によるプラズモニックセンサの共振特性, 第65回応用物理学会春季学術講演会, No.18p-P9-17, 2018年3月. 坂東 健司, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : SiO₂をコアとするチャネル型プラズモニック導波路構造の検討, 第65回応用物理学会春季学術講演会, No.18p-P9-14, 2018年3月. Yatin Madhukar Bhamare, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Comparison of excited state dynamics between graphene and graphiteusing transient absorption spectroscopy, 応用物理学春期学術講演会, 18p-P10-1, Mar. 2018. 中川 惠介, 古部 昭広, 手塚 美彦 : フェムト秒過渡吸収測定による有機薄膜太陽電池の劣化評価, 応用物理学春期学術講演会, 18p-P4-38, 2018年3月. 星 泰暉, 李 小波, 敖 金平 : NiN電極有するマイクロ波整流用GaNショットキーバリアダイオード, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 2018年3月. 南川 丈夫, 安井 武史 : 光コムを用いた分光エリプソメトリー法, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 18p-C303-6, 2018年3月. 市川 哲雄 : デジタル化時代の 歯科技工と歯科技工士の将来 -歯科補綴学の観点から-, 日本歯学系連絡協議会シンポジウム, 2018年3月. 塚本 章宏 : デジタルマップで城下を歩くー近世の測量技術と現代の情報技術の融合ー, 鳥取県立博物館歴史講座(テーマ:鳥取城下絵図の魅力とその可能性を探る), 2018年3月. 片山 裕之, 川上 博貴, 今垣 諒彌, 橋本 拓哉, 山口 誠, 田中 康弘, 直井 美貴, 岡田 達也, 富田 卓朗 : p-GaN上オーミック電極形成のためのフェムト秒レーザー照射方法の検討, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 19p-A404-11, 2018年3月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : 収束冪級数環でのintegral number の計算II, 2018年度日本数学会年会(函数論),東京大学, 2018年3月. 盧 翔孟, 南 康夫, 熊谷 直人, 森田 健, 北田 貴弘 : InGaAs量子井戸を活性層とする結合共振器への電流注入によるニ波長レーザの温度特性, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 19p-C301-11, 2018年3月. 小林 裕弥, 斉藤 くるみ, 大西 悟, 河田 佳樹, 仁木 登, 梅谷 啓二, 中野 恭幸, 阪井 宏彰, 伊藤 春海, 岡本 俊宏 : 放射光CTによる肺3次元ミクロ構造の再現性の実証研究, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.117, No.518, 143-144, 2018年3月. 出井 達也, 野﨑 元貴, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 金子 昌弘, 増田 清士, 井本 逸勢 : CT画像情報・SNPを用いた早期COPD検診法の検討, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.117, No.518, 17-18, 2018年3月. 大石 昌嗣, 塩見 昌平, 山本 孝, 植木 智之, 改井 陽一郎, 秩父 重英, 高取 愛子, 小島 一信 : 赤色蛍光体(CaAlSiN3:Eu)の高温劣化機構の評価, 第65回応用物理学会 春季学術講演会,東京 (2018.3.17-20)., 2018年3月. 渕上 裕暉, 橋本 拓哉, 川上 博貴, 植木 智之, 富田 卓朗, 岡田 達也, 田中 康弘 : フェムト秒レーザ誘起改質を応用したNi/SiC界面における低温拡散, 第65回応用物理学会春季学術講演会講演予稿集, 19p-A404-9, 2018年3月. 寺島 佳希, 久次米 亮介, 陶山 史朗, 山本 裕紹 : AIRRによる空中飛び出しDFD表示, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 2018年3月. 今井 武史, 田渕 武尊, 吉田 岳人, 梅津 郁朗, 原口 雅宣 : 気相パルスレーザーアブレーション法によるAuナノ粒子担持TiO2ナノ構造体の紫外光誘起光触媒活性, 第65回応用物理学会春季学術講演会, No.19a-A404-5, 2018年3月. 荒木 崇志, 吉田 岳人, 梅津 郁朗, 原口 雅宣 : 気相パルスレーザーアブレーション法によるAgナノ粒子構造体の作製とその構造制御, 第65回応用物理学会春季学術講演会, No.19a-A404-6, 2018年3月. 金澤 誠, コインカー パンカジ, 古部 昭広, More Mahendra : 液中レーザーアブレーションによるMoS2ナノ粒子作製における パルス幅および溶媒の効果, 応用物理学春期学術講演会, 19a-A404-2, 2018年3月. 増岡 孝, 小倉 隆史, 南川 丈夫, 中嶋 善晶, 山岡 禎久, 美濃島 薫, 安井 武史 : センシングRFコムを用いた光音響波の計測, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 19a-B303-2, 2018年3月. 山際 将具, 南地 暉, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 位相シフト法を用いたTHzデジタルホログラフィグ, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 19p-A402-13, 2018年3月. 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : デュアル光コム顕微鏡によるスキャンレス蛍光イメージング, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 19p-C303-14, 2018年3月. 山際 将具, 南川 丈夫, 諸橋 功, 関根 徳彦, 寳迫 巌, 山本 裕紹, 安井 武史 : モード操作光コムを用いたカスケードリンク型マルチ合成波長, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 19a-P2-6, 2018年3月. 篠原 侑成, 芝 一休, 山田 久嗣, 遠藤 良夫, 石塚 昌宏, 田中 徹, 宇都 義浩 : 5-アミノレブリン酸を用いた光線力学治療ALA-PDTに対する増感剤TX-816の創製, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 川上 博貴, 直井 美貴, 富田 卓朗 : ホール測定によるNi/SiC界面に形成されたフェムト秒レーザー改質層の電気特性評価, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 20a-P1-4, 2018年3月. 梅木 毅伺, 風間 拓志, 小林 孝行, 高坂 繁弘, 岡村 康弘, 圓佛 晃次, 杉崎 隆一, 高田 篤, 笠原 亮一, 宮本 裕 : PDM-16QAM信号の高利得・WDM一括 位相感応光中継増幅, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, B-10-24, 2018年3月. 矢野 雄基, 藤木 良太, 宋 天, 島本 隆 : 機械学習を用いた海鼠の認識システムの開発に関する研究, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.D-8-1, 76, 2018年3月. 南 康夫, 盧 翔孟, 熊谷 直人, 森田 健, 北田 貴弘 : InGaAs量子井戸をもつGaAs結合共振器からの電流注入による室温での2波長レーザーの時間特性, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 20p-A402-12, 2018年3月. 川口 晃平, 深澤 俊樹, 北田 貴弘, 石谷 善博, 森田 健 : 波長切り出し系を利用した通信波長帯スピン時空間ダイナミクス計測, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 20p-D104-6, 2018年3月. 宮本 美佑, 富田 卓朗 : 走査型電子顕微鏡内でのフェムト秒レーザー光照射光学系の構築, 第65回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集, 20a-P1-2, 2018年3月. 杉浦 美里, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : tert-ブチル基を有する二置換アクリルアミドの重合と脱tert-ブチル化反応, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 八木下 史敏, 新居 千穂, 手塚 美彦, 田端 厚之, 長宗 秀明, 上田 昭子, 河村 保彦 : Synthesis and Evaluation of Photophysical Properties of Dimeric Imidazo[1,5-a]pyridinium Salts, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 八木下 史敏, 居上 駿, 下川 創太, 河村 保彦 : Preparation of Transition Metal Complexes Based on NNN-Type Pincer Ligand Incorporating Imidazo[1,5-a]pyridine Moiety and Their Photofunctionality, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 八木下 史敏, 星 恵太, 木内 隆志, 手塚 美彦, 河村 保彦 : Photophysical Properties of Imidazo[1,5-a]pyridines possessing o-Hydoroxyphenyl Group and Their Boron Complexes, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 原 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 主鎖にグアニジノ基を配列したキラルポリマーの合成とその触媒作用, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. NGUYEN THI TUYET MAI, 岩井 健祐, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : アセチルアセトンをプロ求核剤とする環状ニトロンα位の直接アセトニル化反応, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 麻植 凌, 永井 洸丞, 南川 丈夫, 田上 周路, 深野 秀樹, 中嶋 善晶, 美濃島 薫, 安井 武史 : ファイバー光コム共振器の外乱/RF変換機能を用いた屈折率計測(2) ∼屈折率依存性繰り返し周波数シフトの観測∼, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 20p-C303-1, 2018年3月. 難波 康祐 : 複雑なかご状構造を有するアルカロイド類の全合成研究, 日本化学会第98回春季年会, 2018年3月. 占部 敦美, 津川 稜, 西尾 賢, 佐々木 彩花, 鈴木 基史, 増田 寛志, カランジット サンギータ, 中山 淳, 小林 高範, 難波 康祐 : 鉄取り込み機能を有するムギネ酸類のアルカリ性不良土壌における実用化研究, 日本化学会第98回春季年会, 2018年3月. カランジット サンギータ, 柏原 雅也, 中山 淳, 難波 康祐 : A Versatile Heterogeneous Pd Nanocluster Catalyst for Bond Transformation under Mild Condition, 日本化学会第98回春季年会, 2018年3月. Munehiro Inukai, 田村 優実, 堀毛 悟史, 樋口 雅一, 北川 進 and Koichi Nakamura : Storage and dynamics of CO2 into porous coordination polymer controlled by ligand dynamics, 日本化学会第98春季年会, Mar. 2018. 古屋 S. 玲 : サブミリ波直線偏波撮像システムSCUBA2+POL2が拓いたdiscovery spaceと次世代装置への課題, 2017年度宇宙電波懇談会シンポジウム 「未来を拓く技術開発とその将来展望」, 於:国立天文台三鷹, 2018年3月. 西川 諒平, 桒田 依洋, 井亀 沙紀, 井土 侑香, 遠藤 亮, 山田 久嗣, 宇都 義浩, 田坂 徹, 鵜沼 英樹, 徳永 彦, 早川 明夫, 呉 明輝, 呉 貴卿 : 低分子化したホエイプロテインを用いたマクロファージ活性化剤の開発, 日本化学会 第98春季年会, 2018年3月. Dilixiati Jirela, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Emotion Recognition from Emoticons based on Deep Neural Netwotks, 2018年電子情報通信学会総合大会ISS特別企画学生ポスターセッション予稿集, Mar. 2018. 上田 勇仁, 吉田 博, 川野 卓二 : 『教育の内部質保証に関するガイドライン』に基づく 全学初年次教育プログラムの評価体制の検討, 第24回大学教育研究フォーラム発表論文集, 184, 2018年3月. 喜多 葉月, 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : N5-無置換中性フラビン分子を触媒とする酸素酸化Baeyer-Villiger反応, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 日下 亮, 大村 D. 聡, 三好 德和, 上野 雅晴 : 協奏機能型ビスマス触媒を用いた新規カップリング反応の研究, 日本化学会第98春季年会, 日本大学理工学部(千葉), 講演番号2H2-08, 2018年3月. 石井 悠佑, 立田 彩和, 西澤 高宏, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : 金属ストロンチウムを用いる含有窒素化合物に対するアルキル化 反応とその応用, 日本化学会第98春季年会, 日本大学理工学部(千葉), 講演番号2PC-097, 2018年3月. 藤田 真美, 宮崎 泰彰, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : 金属ストロンチウムを用いる Peterson 反応を利用したオレフィン 類の新しい合成手法の開発, 日本化学会第98春季年会, 日本大学理工学部(千葉), 講演番号2PC-098, 2018年3月. 谷 和紀, 林 俊輝, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : 水中でのワンポット薗頭-鈴木タンデムカップリング反応の開発, 日本化学会第98春季年会, 日本大学理工学部(千葉), 講演番号2PC-122, 2018年3月. 宮崎 豊久, 楠橋 由貴, 羽生 紋佳, 嶋田 宏輝, 山田 久嗣, 近藤 輝幸, 宇都 義浩 : 2-ニトロイミダゾール基を導入した新規ホスホリルコリンポリマーの合成と機能評価, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 楠橋 由貴, 勝占 華世, 二若 真菜, 林 佑美, 山田 久嗣, 大崎 智弘, 石塚 昌宏, 田中 徹, 山中 信康, 倉橋 司, 宇都 義浩 : アミノレブリン酸を用いた超音波療法に対する温熱の増強効果, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 羽生 紋佳, 上﨑 里砂, 上島 一輝, 金子 友子, 山田 久嗣, 富永 正英, 壽賀 正城, 山下 智弘, 沖本 智昭, 宇都 義浩 : 5-アミノレブリン酸およびプロトポルフィリンⅨの炭素線増感作用, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 山地 弘起, 丹羽 量久, 金西 計英, 三宮 真智子 : 大学におけるメタ認知の捉えか方, --- 質問紙による測定の可能性と限界 ---, 第24回大学教育研究フォーラム発表論文集, 231, 2018年3月. 黒部 裕嗣, 荒瀬 裕己, 川谷 洋平, 菅野 幹雄, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也 : 生体分解性医用デバイスへの応用を目指したマグネシウム素材の検討, 第17回日本再生医療学会総会, 2018年3月. 古屋 S. 玲 : 「日本学術会議 マスタープラン2020 」に向けた宇宙電波コミュニティの意向調査, 2017年度宇宙電波懇談会シンポジウム「未来を拓く技術開発とその将来展望」, 於:国立天文台三鷹, 2018年3月. 中村 浩一, 竹内 智史, 犬飼 宗弘, 川崎 祐, 森賀 俊広, 桑田 直明, 河村 純一 : Na系遷移金属酸化物における電気伝導のNa組成依存性, 日本物理学会第73回年次大会 講演概要集, 2018年3月. 藤枝 創, 鈴木 善貴, 西川 啓介, 大倉 一夫, 宮城 麻友, 安陪 晋, 河野 文昭, 松香 芳三 : 咬耗に関連した生活習慣による咬耗の変動, 四国歯学会雑誌, 2018年3月. 吉原 靖智, 鈴木 善貴, 中川 聖子, 岩浅 亮彦, 鴨居 浩平, 大倉 一夫, 細木 眞紀, 田中 栄二, 松香 芳三 : 睡眠衛生指導とパラタルスプリントにより睡眠時ブラキシズムをコントロールした症例, 四国歯学会雑誌, 2018年3月. 鴨居 浩平, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 宮城 麻友, 井上 美穂, 大島 正充, 清水 裕次, 松香 芳三 : ナイトガードの咬耗面を3次元画像解析装置にて定量評価した症例, 四国歯学会雑誌, 2018年3月. 山崎 唯, 内海 悠介, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 : Co/CeO2系触媒のエタノール水蒸気改質反応において不純物が及ぼす直接および間接的影響, 第121回触媒討論会, 2018年3月. 岸川 博紀, 後藤 信夫 : BPSK信号およびOOK信号から8QAM信号への変調フォーマット変換の検討, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.B-12-4, 2018年3月. 陳 彦洲, Wang Yue, 中野 環, 小笠原 正道 : Palladium-Catalyzed Synthesis of Allenic Oligomers/Polymers, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. Takahiro Oonishi, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Development of Flavinium-Resins as Readily Available Oxidation Organocatalysts, 日本化学会第98春季年会, Mar. 2018. Ken Yamanomoto, Hazuki Kita, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Design of Peptide-Containing N5-Unmodified Neutral Flavins That Catalyze Aerobic Oxygenations, 日本化学会第98春季年会, Mar. 2018. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Development of Flavin-Amine Integrated Catalysts for Dual Photoredox and Enamine Catalysis, 日本化学会第98春季年会, Mar. 2018. 安陪 晋 : 睡眠時無呼吸症候群に対する当科の取り組み, 四国歯学会, 2018年3月. 村岡 佑紀, 後藤 崇晴, 岩脇 有軌, 岸本 卓大, 市川 哲雄 : 口腔内の清潔度と口腔機能との関連∼若年者と高齢者の比較∼, 四国歯学会第52回例会, 2018年3月. 谷脇 竜弥, 杉田 知世, 村上 圭史, 天羽 崇, 田端 厚之, 山村 佳子, 玉谷 哲也, 長宗 秀明, 宮本 洋二, 藤猪 英樹 : 幼児口腔内創部より検出された多剤耐性レンサ球菌について, 四国歯学会第52回例会, 2018年3月. Mieko Kajiwara, Miwa Matsuyama, Megumi Moriya, Ohno Tomohisa and Sumi Yasunori : Improvement of oral hygiene in elderly patients without oral intake after professional oral hygienic care with a newly developed gel and suctioning, 四国歯学会第52回例会, Mar. 2018. Miki Iwase, Miwa Matsuyama, Sone Yumiko, Hasegawa Daiichiro and Kosaka Yoshiyuki : The relationship between parents attainment level after comprehensive educational program of oral health management and oral adverse events of pediatric cancer patients, 四国歯学会第52回例会, Mar. 2018. 岡村 英一, 坪内 厚志, 片山 尚幸, 澤 博, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 1T-TiSe2の高圧低温下における光学伝導度と電子状態, 第73回日本物理学科年次大会, 2018年3月. 森 康平, 山縣 耕太郎, 塚本 章宏, 井若 和久 : 避難行動の課題を踏まえた津波防災学習の提案, 2018年度日本地理学会春季学術大会, 2018年3月. 佐野 可奈子, 露口 恵理, 武川 恵美, 浜田 賢一 : Au-Nb合金にZrを添加したときの硬さへの影響, 四国歯学会第52回例会, 2018年3月. 瓜生 瑞穂, 中島 清彦, 小笠原 正道 : 面不斉フェロセンを基盤とするP-オレフィン配位子の開発と応用, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 水野 義紀 : Petersson norm of Eisenstein series, Automorphic forms/representaions on covering groups, 岡山大学, 2018年3月. 木村 将大, 久保 誠輝, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : 金属ストロンチウムを用いるアミド化合物へのアルキル化反応の 応用と発展, 日本化学会第98春季年会, 日本大学理工学部(千葉), 講演番号4H2-03, 2018年3月. 木下 優太郎, 佐藤 陽一, 岡 直宏, 平岡 雅規 : 有用海藻3種の栄養塩吸収特性, 日本藻類学会第42回大会, 2018年3月. 岡 直宏, 佐藤 陽一, 中西 達也, 團 昭紀, 齋藤 稔, 濵野 龍夫 : 紅藻Agardhiella subulataの陸上養殖技術の開発, 日本藻類学会第42回大会, 2018年3月. 武田 知也, 中瀧 理仁, 大田 将史, 濱谷 沙世, 松浦 可苗, 吉田 玲於奈, 亀岡 尚美, 富永 武男, 坂本 新介, 梅原 英裕, 木下 誠, 久保 弘子, 渡部 真也, 沼田 周助, 住谷 さつき, 大森 哲郎 : 統合失調症患者の否定的・肯定的自動思考と臨床要因との関連, 第13回統合失調症学会, 2018年3月. 大田 将史, 中瀧 理仁, 住谷 さつき, 沼田 周助, 伊賀 淳一, 久保 弘子, 田丸 麻衣, 中山 千明, 船越 康宏, 上里 彰仁, 原田 雅史, 西川 徹, 大森 哲郎 : D-サイクロセリンにより治療された統合失調症患者における脳構造的および機能的結合性変化 VBMと安静時fMRIによるコンビネーション研究., 第13回日本統合失調症学会, 2018年3月. 小宮 潤, 谷口 卓也, 山中 大樹, 古部 昭広, 杉山 晴紀, 植草 秀裕, 佐藤 寛泰, 小島 秀子, 朝日 透 : サリチリデンアニリン結晶における光屈曲の高速化, 日本化学会 第98回春期年会, 3I3-33, 2018年3月. 富永 武男, 友竹 正人, 武田 知也, 大森 哲郎 : 統合失調症患者の生活技能と関連する要因の検討~認知機能を中心に~, 第13回統合失調症学会, 2018年3月. Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Yutaka Kawabata, 轟 貴史, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Growth of vasa vasorum is associated with local inflammation around coronary plaque in fresh cadavers., 第82回日本循環器学会, Mar. 2018. Hiroyuki Ito, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Hiromitsu Seno, Yoshihito Saijoh, Susumu Nishio, Yukina Hirata and Masataka Sata : Association of Left Ventricular Diastolic Function using American Society of Echocardiography Recommendation with Readmission in Patients with Heart Failure., 第82回日本循環器学会, Mar. 2018. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Yutaka Kawabata, Hiroyuki Itou, Takafumi Todoroki, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Differential Response of Local Coagulation after Coronary Angioplasty with Paclitaxel., 第82回日本循環器学会, Mar. 2018. Akira Hirono, Kenya Kusunose, 蔭山 徳人, 藤永 裕之 and Masataka Sata : Efficacy and Safety of Alirocumab (150mg Q4W) in Japanese Hypercholesterolemic Patients on No statin or Lowest Dose Statin., 第82回日本循環器学会, Mar. 2018. 鳥居 裕太, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 西尾 進, 平田 有紀奈, 佐田 政隆 : 退院前の推定左室充満圧および収縮期肺動脈圧は心不全患者の再入院と関連する, 第82回日本循環器学会, 2018年3月. Yukina Hirata, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Yuta Torii, Susumu Nishio, Hiromitsu Seno, Tomomi Matsuura, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Impact of Marathon Running on Left Atrial function in healthy trained volunteers, 第82回日本循環器学会, Mar. 2018. Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Inhibition of Thrombin Signaling by Dabigatran, a Direct Thrombin Inhibitor,Attenuates Endothelial Dysfunction in Diabetic Mice., 第82回日本循環器学会, Mar. 2018. Daiju Fukuda and Masataka Sata : The Mechanism by Which Lifestyle-related Diseases Cause Atherosclerosis;The Role of Innate Immune System., 第82回日本循環器学会, Mar. 2018. Shusuke Yagi and Masataka Sata : Inhibition of Endothelin-1 Actions Improved Systemic Sclerosis-related Vasculopathy through Anti-oxidant Effects Leading to Increased Nitric Oxide Bioavailability., 第82回日本循環器学会, Mar. 2018. Takayuki Ise, Shusuke Yagi, Yutaka Kawabata, Seno Hiromitsu, Kumiko Sutou, Yoshihito Saijoh, Rie Ueno, Hiroyuki Ito, Takafumi Todoroki, Tomomi Matsuura, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Acute Hemodynamic Effect of Handgrip Stress in Patients with Chronic Heart Failure., 第82回日本循環器学会, Mar. 2018. Yutaka Kawabata, Takeshi Soeki, Takayuki Ise, Tomomi Matsuura, Yoshihito Saijoh, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Effects of L-/N-type Calcium Channel Blocker on Proteinuria and Angiotensin -renin Feedback in Hypertensive Patients, 第82回日本循環器学会, Mar. 2018. BYAMBASUREN GANBAATAR, Daiju Fukuda, Hotimah Masdan Salim, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Ticagrelor, a P2Y12 Antagonist,Attenuates Endothelial Dysfunction and Inhibits Atherogenesis in Apolipoprotein-E-deficient Mice., 第82回日本循環器学会, Mar. 2018. Takeshi Soeki, Tomomi Matsuura, Daiju Fukuda, Takeshi Tobiume, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : C-type natriuretic peptide improves left ventricular diastolic dysfunction in HFpEF model rats., 第82回日本循環器学会, Mar. 2018. Yoshihito Saijoh, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Susumu Nishio, Yukina Hirata, Yuta Torii, Kumiko Sutou, 上野 理絵, Yutaka Kawabata, Hiroyuki Itou, Takafumi Todoroki, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Anthracyclines induce early changes in localized left ventricular dysfunction., 第82回日本循環器学会, Mar. 2018. 富岡 有紀子, 沼田 周助, 木下 誠, 梅原 英裕, 渡部 真也, 中瀧 理仁, 岩山 佳美, 豊田 倫子, 池田 匡志, 山森 英長, 下寺 信次, 田嶋 敦, 橋本 亮太, 岩田 仲生, 吉川 武男, 大森 哲郎 : 血清ピリドキサール(ビタミンB6)と統合失調症の関連研究, 第13回日本統合失調症学会, 2018年3月. 上村 浩一, 勝浦-釜野 桜子, 藤岡 美穂, 岩崎 夕貴, 有澤 孝吉 : 日本人男性における大豆食品や大豆イソフラボンの摂取状況と動脈スティフネスとの関連, 第88回日本衛生学会学術総会, 2018年3月. 楠瀬 賢也 : 2D speckle trackingによる左心機能評価, 第82回日本循環器学会, 2018年3月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴 : 肝星細胞はIL-9を介して肝癌細胞増強・転移促進に寄与する, 第51回 制癌剤適応研究会, 2018年3月. 寺奥 大貴, 島田 光生, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 和田 佑馬, 太田 昇吾 : Sorafenib投与症例におけるHCC長期生存例の検討, 第51回 制癌剤適応研究会, 2018年3月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 沖津 宏, 江藤 祥平, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地 : StageIV胃癌に対するConversion surgeryにおける問題点と治療戦略, 第51回 制癌剤適応研究会, 2018年3月. 石川 大地, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 徳永 卓哉, 西 正暁, 東島 潤, 吉川 幸造, 島田 光生 : 大腸癌の発癌・癌進展におけるmicroRNA-449aの役割解明, 第51回 制癌剤適応研究会, 2018年3月. 大森 哲郎 : 統合失調症の概念と治療の変遷, 第13回日本統合失調症学会, 2018年3月. 西 晃, 沼田 周助, 田嶋 敦, Xiaolei Zhu, 伊藤 候輝, 斎藤 淳, 加藤 有介, 木下 誠, 下寺 信次, 小野 慎治, 越智 紳一郎, 今村 明, 黒滝 直弘, 上野 修一, 岩田 仲生, 福井 清, 井本 逸勢, 神谷 篤, 大森 哲郎 : 統合失調症におけるde novo変異(突然変異)研究, 第13回日本統合失調症学会, 2018年3月. 山本 清義, 田良島 典子, 南川 典昭 : Development of nucleic acid medicine delivery system using photo- responsive nucleic acid nanostructure, 日本化学会 第98春季年会, 2018年3月. 久田 旭彦, 真岸 孝一, 齊藤 隆仁, 小山 晋之, 出口 博之, 萩原 亮 : 超微細セラミックスYBa2Cu4O8のグレイン間超伝導転移の酸化・還元効果, 日本物理学会講演概要集, Vol.73, No.1, 2107, 2018年3月. akira hirono, Kenya Kusunose, 蔭山 徳人, 藤永 裕之 and Masataka Sata : Development and validation of Optimal Cut-off value in inter-armsystolic Blood pressue Difference for prediction of Cardiovascular Events, 第82回日本循環器学会, Mar. 2018. Yuta Torii, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Hiromitsu Seno, Yoshihito Saijoh, Susumu Nishio, hirata yukina and Masataka Sata : Association of Left Ventricular Diastolic Function using American Society of Echocardiography Recommendation with Readmission in Patients with Heart Failure, 第82回日本循環器学会, Mar. 2018. Kenya Kusunose, Yoshihito Saijoh, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Right Ventricular Function Predicts Beneficial Effects of Cardiac Rehabilitation in Patients with Chronic Heart Failure, 第82回日本循環器学会, Mar. 2018. Yoshihiro Deguchi, Minchao Cui, Zhenzhen Wang, Yuki Fujita and Fang-Jung Shiou : Study on the features of laser-induced plasma using collinear long and short dual-pulse LIBS, Program of CSLIBS 2018 The 6th Chinese Symposium on Laser-Induced Breakdown Spectroscopy, I12, Mar. 2018. 刘 人玮, 胡 若木, 周 王峥, 王 珍珍, 刘 继平, 出口 祥啓 : 样品温度对LIBS测量固体钢样品影响的研究, Program of CSLIBS 2018 The 6th Chinese Symposium on Laser-Induced Breakdown Spectroscopy, Poster46, 2018年3月. 沼田 周助 : ホモシステインの代謝経路の異常と統合失調症, 第13回日本統合失調症学会, 2018年3月. 黒澤 まどか, 日紫喜 隆行, 加藤 文博, 岡野 裕貴, 田良島 典子, 南川 典昭, 中山 淳, 難波 康祐, 渡部 匡史, 藤室 雅弘 : レプリコンアッセイ法を用いた抗デングウイルス化合物の探索, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 森田 直道, 田良島 典子, 南川 典昭 : 環状ジヌクレオチドミミックの合成と機能評価, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 高橋 知樹, 山本 清義, 江村 智子, 日高 久美, 田良島 典子, 遠藤 政幸, 杉山 弘, 南川 典昭 : iRedを骨格とした核酸ナノ構造体の開発研究, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. Toda Erika, Koiso Narumi, Takebayashi Arika, Ichikawa Masako, Kiba Takatoshi, 刑部 祐里子, Okamoto Takashi, Kato Norio : イネ受精卵へのCRISPR/Cas9ベクターおよびCas9タンパク質-gRNA複合体の直接導入によるゲノム編集技術の確立, 日本育種学会第133回講演会, 2018年3月. 矢野 涼介, Rai Amit, 刑部 祐里子, 齋藤 和季, 山崎 真巳 : ゲノム編集によるカンプトテシン生合成経路関連遺伝子の機能解析系の確立, 日本薬学会第38回大会, 2018年3月. Yasumasa Ikeda, Yuya Horinouchi, Yuki Izawa-Ishizawa and Toshiaki Tamaki : Factor Xa Inhibitor Exerts a Protective Effect against Renal Injury, 第82回日本循環器学会学術集会, Mar. 2018. 岡本 龍治, 加藤 高貴, 藤本 夏月, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Nagelamide K, Qの全合成研究, 第56回日本薬学会第138年会, 2018年3月. 岡本 翼, 柴田 弥希, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : [ 4+3 ] 環化付加反応を用いたトロパン骨格効率的構築法の開発, 第56回日本薬学会第138年会, 2018年3月. 佐々木 彩花, 向山 はるか, 辻 大輔, 村田 佳子, カランジット サンギータ, 中山 淳, 伊藤 孝司, 難波 康祐 : ムギネ酸・鉄錯体取り込みトランスポーター標識プローブの開発, 第56回日本薬学会第138年会, 2018年3月. 佐藤 次朗, 林 直樹, 中山 淳, カランジット サンギータ, 小田 真隆, 難波 康祐 : Eurotiumide類の網羅的不斉全合成, 第56回日本薬学会第138年会, 2018年3月. 堤 大洋, 笠井 知世, 中山 淳, 難波 康祐 : アシル化反応におけるDMAP触媒機構に関する研究., 第56回日本薬学会第138年会, 2018年3月. 浜田 麻衣, 中山 慎一朗, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : LL-Z1640-2を含むResorcylic Acid Lactone類の網羅的合成研究., 第56回日本薬学会第138年会, 2018年3月. 柏原 雅也, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : Highly active and stable heterogeneous Pd-Hydrotalcite for Suzuki coupling reaction of artless halides, 第56回日本薬学会第138年会, 2018年3月. 中山 淳, 財満 俊宏, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Dippinine Bの全合成研究, 第56回日本薬学会第138年会, 2018年3月. Licht Miyamoto, 梅本 果奈, 上島 沙弥香, 友成 奈央実, 保岡 尭, 中山 卓, 桂 明里, 大西 怜奈, 井上 陽加, 土橋 有希 and Koichiro Tsuchiya : 食事と身体運動による代謝制御のクロストークの場としてのAMPK, 第138回日本薬学会, Mar. 2018. 池田 真由美, 異島 優, 清水 太郎, 居原 秀, 赤池 孝章, 丸山 徹, 石田 竜弘 : ポリスルフィド運搬体としてのヒト血清アルブミン, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 中尾 允泰, 戸口 宗尚, 佐野 茂樹 : アレニルエステルとメルカプト酢酸メチルのタンデム型チア-マイケル/ディークマン縮合反応, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 重永 章 : スクリプス研究所Janda研への留学経験を振り返る, 日本薬学会第138年会(シンポジウム 若手の海外挑戦とそこから学ぶ次世代創薬研究), 2018年3月. 楠本 嵩志, 市野 晨人, 西辻 和親, 坂下 直実, 堂前 純子, 田中 直伸, 柏田 良樹, 石田 竜弘, 奥平 桂一郎 : 膜タンパク質ABCA7の発現を調節する化合物の探索, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 橘 茉里奈, 杉原 涼, 藤見 紀明, 西辻 和親, 坂下 直実, 辻田 麻紀, 石田 竜弘, 奥平 桂一郎 : ヒトアポA-I結合タンパク質AIBPの新規機能解明, 日本薬剤学会第32年会, 2018年3月. 鍋島 克輔 : パラメトリックイデアル所属問題の解き方について, Risa/Asir Conference 2018, 金沢大学, 2018年3月. 王 胤力, 山内 映穂, 猪熊 翼, 山岡 庸介, 高須 清誠, 山田 健一 : 基質と共触媒との水素結合複合体形成を基盤とするα-ヒドロキシチオアミドの速度論的光学分割法の開発, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 山内 映穂, 宮川 泰典, 王 胤力, 高須 清誠, 猪熊 翼, 山田 健一 : スルホニルアルキノールの転位環化反応の触媒的不斉化, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 橋本 健太郎, 王 胤力, 鍬野 哲, 高須 清誠, 猪熊 翼, 山田 健一 : 不斉ベンゾイン反応におけるキラルNHC触媒の遠隔位電子効果, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 下田 和摩, 山岡 庸介, 山田 健一, 瀧川 紘, 高須 清誠 : Echinocidin Dの全合成, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 矢野 優希, 田中 直伸, 柏田 良樹 : オトギリソウ科Hypericum属植物に関する研究(46)-キンシバイより単離した新規ベンゾフェノン誘導体hypatulin Cの構造-, 日本薬学会第138年会, 95, 2018年3月. 虎尾 祐, 大島 康史, 三村 美夕紀, 藤川 昂樹, 福田 達也, 田中 保, 小暮 健太朗 : 微弱電流処理によるユニークなエンドサイトーシス誘導に関連する因子の検討, 日本薬学会138年会, 2018年3月. 三橋 亮介, 梶本 和昭, 福田 達也, 田中 保, 小暮 健太朗 : トコフェロールコハク酸含有リポソームによる脂肪蓄積の抑制作用, 日本薬学会138年会, 2018年3月. 大島 康史, Hasan Mahadi, 田良島 典子, 濱 進, 福田 達也, 田中 保, 南川 典昭, 小暮 健太朗 : 微弱電流処理を利用した機能性核酸の細胞内取り込みの検討, 日本薬学会138年会, 2018年3月. 三村 美夕紀, 大島 康史, 虎尾 祐, 藤川 昂樹, 福田 達也, 田中 保, 小暮 健太朗 : 微弱電流処理により誘導される細胞取り込み過程の定量的評価, 日本薬学会138年会, 2018年3月. 石川 みすず, 平井 将太, 濵 進, 細井 信造, 吉田 達貞, 髙橋 侑, 小暮 健太朗 : アスタキサンチンとα-トコトリエノールの相乗的抗酸化効果における立体構造の影響, 日本薬学会138年会, 2018年3月. 平井 将太, 髙橋 侑, 田中 保, 福田 達也, 吉田 達貞, 小暮 健太朗 : アスタキサンチンと抗酸化物質の組合せによる相乗的な活性酸素消去活性の向上., 日本薬学会138年会, 2018年3月. 賀川 真夕子, 福田 達也, 田中 保, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスによる肝臓への核酸医薬送達, 日本薬学会138年会, 2018年3月. M Hasan, S Hama, Hiroyuki Saito and Kentaro Kogure : Mechanistic analysis of the intracellular delivery of siRNA mediated by faint electric treatment, 日本薬学会138年会, Mar. 2018. Tatsuya Fukuta, T Asai, Kentaro Kogure and N Oku : Treatment of ischemic stroke by combination therapy with liposomal neuroprotectants and tissue plasminogen activator, 日本薬学会138年会, Mar. 2018. 齊藤 達哉 : オルガネラを介した自然免疫応答の理解と制御, 弘前大学農学生命科学部第26回研究推進セミナー, 2018年3月. 浮田 浩行, 幸田 優人 : 欠損部を考慮した全周形状計測, 電気学会研究会資料(知覚情報・次世代産業システム合同研究会), 23-27, 2018年3月. 辻 大輔, 宇野 マイケル 新太郎, SPAMPANATE Carmine, 田中 裕大, 渡邊 綾佑, BALLABIO Andrea, 伊藤 孝司 : リソソーム病における神経細胞死に対するリソソーム制御因子TFEBの役割, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 田中 裕大, 辻 大輔, 渡邊 綾佑, 宇野 マイケル 新太郎, 眞継 毅, 伊藤 孝司 : リソソーム病でのオートファジー異常に関わる共通因子の解析, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 渡邊 綾佑, 辻 大輔, 田中 裕大, 宇野 マイケル 新太郎, 沖野 望, 伊東 信, 伊藤 孝司 : リソソーム病で蓄積するlysoスフィンゴ糖脂質が神経系細胞に与える影響, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 清水 太郎, 久保 幸代, 異島 優, 石田 竜弘 : マクロファージによるPEG修飾体のin vitro取り込み量評価によるABC現象の発現予測に関する検討, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 久保 幸代, 清水 太郎, 鵜川 真実, 藤本 麻葉, 松本 陽子, 異島 優, 石田 竜弘 : 自然抗体としてのanti-PEG IgMがDoxilの血中濃度に与える影響, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 望月 啓志, 安藤 英紀, 藤田 研司, 田島 健次, 異島 優, 石田 竜弘 : ナノファイバーバイオセルロースを用いた新規パクリタキセル製剤の開発, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 田坂 菜々美, 池田 真由美, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 毛髪ケラチンに存在する活性イオウの発見と酸化ストレス応答, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 白井 昭博, 横田 優子, 田端 京子, 葉田 敬子 : 釜揚げしらす由来分離菌の菌種同定と280 nmの光による分離菌の不活化, 第91回日本細菌学会総会, Vol.73, No.P-101, 75, 2018年3月. 重永 章, 大髙 章 : アシル基転移反応を基盤とする標的タンパク質精製・機能解明ツールの開発, 日本薬学会第138年会(シンポジウム 中分子創薬研究のフロンティア), 2018年3月. 小宮 千明, 月本 準, 森崎 巧也, 津田 雄介, 宮島 凜, 猪熊 翼, 重永 章, 伊藤 孝司, 大髙 章 : 均一修飾タンパク質の合成を指向したタンパク質C末端特異的活性化反応の開発, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 山岡 庸介, 山﨑 大資, 篠崎 麻紀子, 山田 健一, 瀧川 紘, 高須 清誠 : イナミドを用いた新規スピロインドリン合成法の開発, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 嵯峨山 和美, 丹羽 莞慈, 田中 直伸, 福本 隆俊, 柏田 良樹 : モンゴル民族伝統薬物に関する研究(9)-「チャーガ」子実体由来の発毛・育毛活性成分の探索研究-, 日本薬学会第138年会, 202, 2018年3月. 吉野 悠希, 田中 直伸, 柏田 良樹 : セリ科植物Ferula communis根の成分研究, 日本薬学会第138年会, 203, 2018年3月. 山田 健太, 田中 直伸, 川添 和義, 村上 光太郎, Damdinjav Davaadagva, Dorjval Enkhjargal, 柏田 良樹 : モンゴル民族伝統薬物に関する研究(10)-シソ科植物Lophanthus chinensis地上部の成分研究(2)-, 日本薬学会第138年会, 205, 2018年3月. 佐々木 千鶴, 菊池 未夢, 浅田 元子, 中村 嘉利 : 未利用廃棄貝殻からの機能性ペプチドの創製, 平成30年度日本水産学会春季大会, 東京, 2018年3月. 中尾 玲子, 榛葉 繁紀, 大石 勝隆 : 低栄養状態での体温維持における骨格筋の寄与-日周発現遺伝子Slc25a25の役割-, 第13回環境生理学プレコングレス, 2018年3月. 福島 志帆, 下畑 隆明, 畑山 翔, 木戸 純子, 天宅 あや, 神田 結奈, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuniは菌の宿主上皮細胞への侵入および生存過程にオートファジーを利用する, 第91回 日本細菌学会総会, 2018年3月. 天宅 あや, 下畑 隆明, 畑山 翔, NGUYEN QUOC ANH, 木戸 純子, 福島 志帆, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni感染における小胞体ストレス応答は菌の侵入を抑制する, 第91回 日本細菌学会総会, 2018年3月. 藤本 あい, 田端 厚之, 髙尾 亞由子, 大国 寿士, 前田 伸子, 友安 俊文, 長宗 秀明 : S. mitis由来の新規5ドメイン型コレステロール依存性細胞溶解毒素の作用特性の多様性に関する研究, 第91回日本細菌学会総会, 2018年3月. 友安 俊文, 冨永 明子, 田端 厚之, 髙尾 亞由子, 大国 寿士, 前田 伸子, 長宗 秀明 : DTT処理赤血球を用いたコレステロール依存性細胞溶解毒素の CD59認識性の比較, 第91回日本細菌学会総会, 2018年3月. 田端 厚之, 大塚 誠也, 菊池 賢, 友安 俊文, 長宗 秀明 : S. anginosus subsp. anginosusにおけるプラスミドの保有状況とそれらの特性, 第91回日本細菌学会総会, 2018年3月. 岩浅 弥生, 福富 あすか, 田端 厚之, 村上 漱, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Multiplex-PCR による高病原性 S. mitis 検出系の実用化に向けた検討, 第91回日本細菌学会総会, 2018年3月. 高尾 亞由子, 友安 俊文, 田端 厚之, 長宗 秀明, 前田 伸子 : グリコシダーゼ活性が Streptococcus intermedius の実験的バイオフィルム量に及ぼす影響, 第91回日本細菌学会総会, 2018年3月. 山田 拓矢, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Transcriptional response of host cells induced by SLS-producing S. anginosus subsp. anginosus, 第91回日本細菌学会総会, 2018年3月. 荒木 理紗子, 田端 厚之, 村上 漱, 髙尾 亞由子, 大国 寿士, 小椋 義俊, 友安 俊文, 林 哲也, 前田 伸子, 長宗 秀明 : タンデム型末追加ドメインを持つコレステロール依存性細胞溶解毒素の特性解析, 第91回日本細菌学会総会, 2018年3月. 天羽 崇, 村上 圭史, 狩山 玲子, 弘田 克彦, 三宅 洋一郎, 藤猪 英樹 : 緑膿菌rpoS遺伝子が抗菌薬抵抗性に及ぼす役割, 第91回日本細菌学会総会, 2018年3月. 村上 圭史, 天羽 崇, 片岡 佳子, 狩山 玲子, 弘田 克彦, 三宅 洋一郎, 藤猪 英樹 : 緑膿菌オートインデューサーアナログのマクロライドに対する効果, 第91回日本細菌学会総会, 2018年3月. 清水 紀之, 近久 幸子, 志内 哲也, 谷岡 大輔, 大塚 愛理, 勢井 宏義 : 拘束ストレスを受けた雄マウスを父親とする次世代仔マウスは情動障害を有する, 第13回環境生理学プレコングレス, 2018年3月. 弘田 克彦, 湯本 浩通, 大野 由香, 中石 裕子, 野村 加代, 坂本 まゆみ, 和食 沙紀, 濱田 美晴, 内田 智子 : 口腔病原細菌に焦点をあてた呼吸器疾患重症化に関与するメカニズム, 第91回日本細菌学会総会 & 第14回日韓国際微生物学シンポジウム, 2018年3月. 異島 優, 木下 遼, 池田 真由美, 丸山 徹, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : 生理活性ガス運搬体としてのヒト血清アルブミン, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 山下 聡, 井本 朗暢, 張西 郁男, 藤井 良光, 阿部 正範, 服部 武文 : ヒノキ材の分解過程と分解菌 の関係:徳島県のヒノキ林における事 例(予報), 第129回日本森林学会大会学術講演集, 2018年3月. 木目 隆大, 内部 健太, 池亀 美華, 吉田 賀弥, 岡村 裕彦 : ヒストン脱メチル化酵素Jmjd3は転写調節因子Runx2とOsterixを介して骨芽細胞分化を制御する, 第123回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2018年3月. Quoc Nguyen anh, Takaaki Shimohata, sho Hatayama, aya Tentaku, Junko kido, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Metabolic analysis of epithelial cellular metabolism during Vibrio parahaemolyticus infection, 第91回 日本細菌学会総会, Mar. 2018. 遠藤 良夫, 宇都 義浩, 芝 一休, 篠原 侑成, 安部 千秋, 小幡 徹, 小倉 俊一郎, 米村 豊 : アミノレブリン酸を用いるがん光線力学的療法に対するシッフ塩基誘導体の感受性増強作用, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 渡嘉敷 夏海, 倉田 直希, 三竿 顕也, 荒木 祐美, 清良 尚史, 山際 菜月, 杉山 学, 福島 圭穣, W John REGAN, 村山 俊彦, 藤野 裕道 : ヒト結腸がんHCA-7 細胞における酪酸によるEP4 受容体発現系への影響, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 湧川 朝治, 水口 博之, 平松 美春, 永峰 賢一, 田辺 英矢, 篠原 啓子, 沢田 英司, 藤野 裕道, 福井 裕行, 武田 憲昭 : レンコン由来の抗アレルギー成分の単離, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 新村 貴博, 座間味 義人, 石澤 有紀, 今西 正樹, 武智 研志, 福島 圭穣, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : ドラッグリポジショニング手法を用いた心肺蘇生後脳症治療薬の探索, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 座間味 義人, 三井 茉綸, 石澤 有紀, 武智 研志, 今西 正樹, 堀ノ内 裕也, 福島 圭穣, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 石澤 啓介 : 有害事象自発報告データベースを活用したベバシズマブの抗腫瘍効果を減弱させる薬剤の探索研究, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. 土生田 宗憲, 泰江 章博, 藤田 洋史, 板東 哲哉, 佐藤 恵太, 親泊 政一, 田中 栄二, 大内 淑代 : ゲノム編集Fgf10モザイク変異体の組織学的解析, 第123回日本解剖学会総会・全国集会, 2018年3月. 齊藤 達哉 : 生体防御応答を司るオルガネラ・ゾーンの理解と制御, 日本薬学会第138年会, 2018年3月. Daisuke Tanioka, Sachiko Chikahisa, Noriyuki Shimizu, Tetsuya Shiuchi, Airi Otsuka and Hiroyoshi Sei : The role of brain mast cells in mood and behavior, The 95th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, Mar. 2018. 前田 さおり, 吉村 弘, 宮地 裕司, 金山 宏幸, 長谷川 敬展, 姚 陳娟, 赤松 徹也 : 匂いと味の不一致が引き起こすシータ波領域脳活動, 第95回日本生理学大会, 2018年3月. Sachiko Chikahisa and Hiroyoshi Sei : A mouse model of sleep disturbance and their phenotype, 95th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, Mar. 2018. 田上 翔也, 藤井 秀輝, 島田 佳南里, 篠原 啓子, 原田 陽子, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : CRISPR/CAs9によるモデルイチゴFragaria vescaストリゴラクトン受容体D14の機能解明, 第59回日本植物生理学会年会 (札幌), 2018年3月. 阿部 千尋, 上田 梨紗, 橋本 諒典, 山田 晃嗣, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : CRISPR/Cas9による栽培品種トマトの育種技術基盤の構築, 第59回日本植物生理学会年会, 2018年3月. 橋本 諒典, 上田 梨紗, 阿部 千尋, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : tRNAプロセシングを利用したトマト多重ゲノム編集システム, 第59回日本植物生理学会年会, 2018年3月. 佐々木 駿, 工藤 凛, 渡辺 俊, 大林 祝, 杉山 宗隆, 刑部 祐里子, 刑部 敬史, 内藤 哲, 尾乃内 均 : 核小体ストレスに応答して翻訳を制御するシロイヌナズナABAC082遺伝子の上流ORF, 第59回日本植物生理学会年会, 2018年3月. 瀬川 博子, 金子 一郎, 宮本 賢一 : 腎臓と他の臓器相関による生体内リン代謝調節機構, 第95回日本生理学会大会, 2018年3月. Noriyuki Shimizu, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi, Daisuke Tanioka, Airi Otsuka and Hiroyoshi Sei : Paternal psychological stress causes an impairment of emotional behavior in offspring mice, The 95th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, Mar. 2018. 木戸 玲子, 下北 英輔, 鶴尾 吉宏 : ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットの消化管粘膜における炎症性変化の免疫組織化学的解析, 第123回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2018年3月. 和田 直樹, 香月 康宏, 香月 加奈子, 井上 敏昭, 刑部 敬史, 福井 希一, 押村 光雄 : 植物/ヒト雑種細胞における植物染色体の挙動と遺伝子発現, 第59回日本植物生理学会, 2018年3月. Toda Erika, Koiso Narumi, Takebayashi Arika, Ichikawa Masako, Kiba Takatoshi, Yuriko Osakabe, Okamoto Takashi and Kato Norio : Genome editing in rice by direct delivery of CRISPR-Cas9 ribonucleoprotein complexes into zygotes, 第59回日本植物生理学会年会, Mar. 2018. 島田 佳南里, 井内 聖, 井内 敦子, 山田 晃嗣, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : 根毛形成に異常を示すシロイヌナズナ変異体の原因遺伝子の同定, 第59回日本植物生理学会年会, 2018年3月. 高橋 史憲, 鈴木 健裕, 刑部 祐里子, 別役 重之, 堂前 直, 福田 裕穂, 篠崎 和子, 篠崎 一雄 : 乾燥ストレスにおける気孔の応答に関わるペプチドの解析, 第59回日本植物生理学会年会, 2018年3月. 吉良 望, 高柳 栄子, 坂本 秀樹, 渡辺 崇人, 阿部 千尋, 橋本 諒典, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : トマト種子茎頂組織への 新規in planta 遺伝子導入法の開発, 第59回日本植物生理学会年会, 2018年3月. 上田 梨紗, 福原 真樹, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : エレクトロポレーション法を用いた直接導入法によるゲノム編集, 第59回日本植物生理学会年会, 2018年3月. 垣内 俊哉, 伊藤 正樹, 高橋 広夫, 刑部 祐里子, 刑部 敬史, 内藤 哲, 尾之内 均 : シロイヌナズナ TTM3 遺伝子の上流 ORF は後期促進複合体の構成因子をコードする, 第59回日本植物生理学会年会, 2018年3月. 角田 佳折, 北村 清一郎, 神尾 強司, 守田 剛, 山下 菊治, 馬場 麻人 : イヌの軟口蓋の筋構築に関する肉眼解剖学的研究, 日本解剖学会総会・第123回全国学術集会,, 2018年3月. 日野 はるか, 岡畑 達也, 田端 厚之, 髙尾 亞由子, 大國 寿士, 小椋 義俊, 友安 俊文, 林 哲也, 前田 伸子, 長宗 秀明 : Streptococcus mitisにおけるコレステロール依存性細胞溶解毒素の遺伝子分布パターンと細胞障害性との関連性, 第91回日本細菌学会総会, 2018年3月. 立松 洋平, 田端 厚之, 長宗 秀明, 大倉 一人 : 非ステロイド性抗炎症薬セレコキシブの細胞膜障害メカニズムの解析, 第91回日本細菌学会総会, 2018年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Glitch to the Future」の発表公演, Glitch to the Future, 2017年4月. 平木 美鶴 : 木版画作品「赤い絨毯と食卓」, 第6回Guanlan 国際版画ビエンナーレ展, 2017年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「80's tec」の発表公演, Pop-up Pirate, 2017年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「game soul」の発表公演, 黒歴史はiNG, 2017年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「anime Chillout」の発表公演, Come, Sweet Death, 2017年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「mellow out」の発表公演, Pop-up Pirate, 2017年6月. Oyunbat Dashpuntsag, 吉田 みどり, 前田 直樹, 細木 秀彦, 阪間 稔, 誉田 栄一 : 歯科学生のリスク認識の放射線教育効果, 日本保健物理学会第50回研究発表会・日本放射線安全管理学会第16回学術大会合同大会要旨集, 156, 2017年6月. 佐藤 充宏 : とくしまチャレンジプログラム2017, とくしまチャレンジプログラム 徳島県子どもの体力向上推進委員会, 2017年7月. Yuko Tanaka, 軍地 茉利子, ORDONEZ-ARAULLO GERALDINE, Meana Magdalena, Tuliao Teresa R Maria and 松尾 博哉 : Sexually Transmitted Infections Prevention ∼Healthy Lifestyle for Adolescents∼, Muntinlupa Teens Health Information in the Philippines, Jul. 2017. 松香 芳三, 他 126名 : 日本顎関節学会学術用語集, 1-127, 2017年7月. 平木 美鶴 : 個展 横浜髙島屋美術画廊, 平木美鶴作品展, 2017年7月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「WipEout」の発表公演, Pop-up Pirate, 2017年7月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「game funk」の発表公演, 黒歴史はiNG, 2017年7月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「BEAT TIME」の発表公演, 2017年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Pop-up Pirate」の発表公演, 2017年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Come, Sweet Death」の発表公演, 2017年9月. 平木 美鶴 : 赤い絨毯と3つの木の実, 第61回CWAJ現代版画展, 2017年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Pop-up Pirate」の発表公演, 2017年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「All Music Airways」の発表公演, 2017年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「JAZZ PARK」の発表公演, 2017年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「HOUSE LOOM」の発表公演, 2017年11月. 平木 美鶴 : 木版画作品「食卓の金魚」, 22nd Eastern Art Salon-Lublin 2017- Masters of contemporary woodcut and linocut, 2017年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「 Pop-up Pirate」の発表公演, 2017年11月. Takamitsu Kawarasaki : 平面作品「meatball-craft-sushi」の展示, Kommen sie nach Hause in Hameln, Nov. 2017. 平木 美鶴 : West WindsⅢ-黒崎彰・斎藤修・平木美鶴-展, West WindsⅢ-黒崎彰・斎藤修・平木美鶴-展, 2017年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Comedor」の発表公演, 2017年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Pop-up Pirate」の発表公演, 2017年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「HOUSELOOM」の発表公演, 2017年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「J-POP NIGHT」の発表公演, 2017年12月. 大森 哲郎 : 巻頭言マイケル・ラター教授へのインタビュー, めんたるへるす, Vol.67, 1-4, 2018年. 大森 哲郎 : 書評 「なぜ子どもは自殺するのか 傳田健三著」, 精神医学, Vol.60, 1055, 2018年. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「オールザッツチャラパルタ復路」の発表公演, 2018年1月. 平木 美鶴 : 個展 日本橋髙島屋美術画廊, 平木美鶴作品展, 2018年1月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Pop-up Pirate」の発表公演, 2018年1月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「映像で作る音楽.マッシュアップとかヴェイパーウェイヴとか.」の発表公演, 2018年1月. 田中 佳 : 「とくしま食のパレット-春-」展(ホスピタル・ギャラリーbe展示), 2018年1月. 川野 卓二, 宮田 政徳, 吉田 博, 金西 計英, 井戸 慶治, 齊藤 隆仁, 新原 将義, 上田 勇仁 : 徳島大学SIH道場∼アクティブ・ラーニング入門∼(平成30年度), 2018年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「YOKA PARTY」の発表公演, 2018年2月. 河原崎 貴光, 塚本 章宏 : 浸水高体験コーナー「津波の高さをみてみよう」, ガレリア新蔵 第22回特別展「徳島大学の防災展ー見て,触れて,食べて,学ぶ防災ー」, 2018年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Pop-up Pirate」の発表公演, 2018年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「L.i.r1802」の発表公演, 2018年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Upstream Night」の発表公演, 2018年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「XTRIM.16」の発表公演, 2018年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Pop-up Pirate」の発表公演, 2018年3月. Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Narumi Maegawa, Daiki Fujimoto, Kouta Nagai, Shota Inoue and Takanori Satoh : Alicyclobacillus acidocaldarius subsp. acidocaldarius ndk gene for nucleoside diphosphate kinase, complete cds., --- Genetic analysis of genes for pyrimidine nucleotide synthesizing enzymes from Alicyclobacillus acidocaldarius subsp. acidocaldarius ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC218426, Apr. 2017. Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Narumi Maegawa, Daiki Fujimoto, Kouta Nagai, Shota Inoue and Takanori Satoh : Alicyclobacillus acidocaldarius subsp. acidocaldarius umpk gene for uridylate kinase, complete cds., --- Genetic analysis of genes for pyrimidine nucleotide synthesizing enzymes from Alicyclobacillus acidocaldarius subsp. acidocaldarius ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC218427, Apr. 2017. Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Narumi Maegawa, Daiki Fujimoto, Kouta Nagai, Shota Inoue and Takanori Satoh : Alicyclobacillus acidocaldarius subsp. acidocaldarius cmpk gene for cytidylate kinase, complete cds, --- Genetic analysis of genes for pyrimidine nucleotide synthesizing enzymes from Alicyclobacillus acidocaldarius subsp. acidocaldarius ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC218428, Apr. 2017. 牟礼 英生 : オフジストニアに対するITB過量投与の経験, 第2回中四国機能神経外科談話会, 2017年4月. 森垣 龍馬, 牟礼 英生, 大北 真哉, 小山 広士, 宮本 亮介, 梶 龍兒, 後藤 惠 : 心因性ジストニアは器質性ジストニアと同じスペクトラムの障害か?, 第2回中四国機能神経外科談話会, 2017年4月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎の最新の知見, 平成28年度徳島県耳鼻咽喉科医会総会及び第136回医会研修会, 2017年4月. 吉田 守美子 : 一次予防,二次予防,残余リスクに対する考え方ーFHの対応を踏まえてー, 心血管イベント予防のための脂質マネジメントセミナー, 2017年4月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, ナガヤプロジェクト, 2017年4月. 加地 剛 : ランチョンセミナー:プローブの個性を生かした 胎児超音波, --- 2Dリニアから3Dマトリックスアレイまで ---, 第69回日本産科婦人科学会学術講演会, 2017年4月. 鬼塚 正義 : 蛋白質生産細胞の培養プロセスでの凝集抑制・凝集体除去, バイオ医薬品で起こる蛋白質凝集メカニズム,凝集体形成防止,製剤安定化と培養プロセスでの凝集抑制・凝集体除去(Science & Technology社セミナー), 2017年4月. 武田 憲昭 : メニエール病における内リンパ水腫の過去と未来, 第18回徳島耳鼻咽喉科臨床セミナー, 2017年4月. 里見 淳一郎 : ONYNを用いTAEを行った横-S状静脈洞部硬膜動静脈瘻の1例, 第16回岡山脳血管内治療研究会, 2017年4月. 武田 憲昭 : 新しい平衡訓練の開発と前庭代償, 第39回日本耳鼻咽喉科学会新潟県地方部会保険医療講習会, 2017年4月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎におけるヒスタミンH1受容体発現の亢進機構とその制御, 第76回関西耳鼻咽喉科アレルギー研究会, 2017年4月. 安井 苑子 : がん治療を支える栄養管理∼チームのちから∼, 第7回四国がんリハビリテーション勉強会, 2017年4月. Yoshifumi Nishio : Chaos Applications and Complex Phenomena in Chaotic Circuit Networks, IEEE CASS Korean Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2017. Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of van der Pol Oscillator Including Two Structures, IEEE CASS Korean Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2017. Ryuta Yoshimura, Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Effective Work of Denoising Auto Encoder, IEEE CASS Korean Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2017. Yoshifumi Nishio : Regional Activities and Membership Development in IEEE Circuits and Systems Society, IEEE CASS Korean Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2017. 谷岡 哲也, 安原 由子, 大坂 京子, ロクシン デ カストロ ロザーノ : 看護におけるケアリングとしての技術力 社会の発展とともに変化するテクノロジーと看護におけるケアリングとしての技術力, 看護人材育成, Vol.14, No.1, 101-106, 2017年4月. 銀杏 一輝, 木下 和彦, 河野 圭太, 中山 裕貴, 林 經正, 渡辺 尚 : 公衆無線LANのバックホール仮想化における異種サービスを考慮した帯域割り当て手法, 電子情報通信学会技術研究報告, ICM2017-1, 2017年5月. 織田 聡 : 特集 地方を元気にする大学の挑戦「産官学連携組織を改革し,地域大学の技術移転の主軸となる」, 商工ジャーナル, No.2017.5, 21-23, 2017年5月. 織田 聡 : 地方大学発 医薬分野の産学連携への挑戦, 産学官連携ジャーナル, No.2017.6, 27-30, 2017年5月. Omar Maningo Rodis : Medical interviewing in English, Advanced English for the Health Sciences. Tokushima University Faculty of Health Sciences, May 2017. 佐藤 充宏 : スポーツ少年団の困ったは,みどりにお任せ!第1回後継者がいない!そうなる前にリーダー育成を, Sports Japan, Vol.31, No.321, 42-43, 2017年5月. 橋本 周平, 近澤 隆啓, 上手 洋子, 西尾 芳文 : 異なる次数分布をもつ結合カオス回路ネットワークの同期現象の調査, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2017, No.1, 1-4, 2017年5月. 安藤 卓寿, 上手 洋子, 西尾 芳文 : 2つのテンプレートの切り替えを持つセルラニューラルネットワークのエッジ検出への応用, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2017, No.8, 39-42, 2017年5月. 佐藤 柊, 生田 智敬, 中村 雄一, 上手 洋子, 西尾 芳文 : 結合カオス写像を用いたニューラルネットワークの学習, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2017, No.9, 43-46, 2017年5月. 東 将司, 生田 智敬, 中村 雄一, 上手 洋子, 西尾 芳文 : 同期ノイズを加えたニューラルネットワーク, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2017, No.10, 47-50, 2017年5月. 武内 将希, 松下 春奈, 上手 洋子, 西尾 芳文 : カオス回路を用いた2つのリングの結合系にみられる同期現象, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2017, No.22, 109-112, 2017年5月. 成相 大貴, チャン ミン ハイ, 上手 洋子, 西尾 芳文 : 2つのリング状結合ファンデアポール発振器の同期現象, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2017, No.23, 113-116, 2017年5月. 美井野 優, 上田 哲史, 川上 博 : 簡素な区分線形力学系に発現するホモクリニック点の分岐, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2017-15, No.18, 73-76, 2017年5月. 高野 栄之 : 当院における主に癌患者を対象とした 周術期口腔機能管理の現況と最近の知見, 徳島大学病院Cancer Board, 2017年5月. 佐藤 充宏 : 世界最大の生涯スポーツの国際大会, いのち輝く, No.85, 6-7, 2017年5月. 松崎 利也 : 特別講演: 月経周期の異常と不妊治療, 東予産婦人科医会, 2017年5月. 森井 理智, 谷岡 広樹, 大平 健司, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 関 陽介, 上田 哲史 : パスワードレス認証方式を用いた認証連携に関する研究, 情報処理学会研究報告, Vol.2017-IOT-37, No.8, 1-6, 2017年5月. 山本 寛生, 妹尾 美咲, 日下 康成, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 酢酸ビニル-ビニルアルコール共重合体のDiffusion-Ordered 2D NMR Spectroscopy(DOSY), 17-1 NMR研究会, 2017年5月. 石井 雄大, 中西 由佳, 武市 生馬, 八幡 莉紗, 菅沼 こと, 朝倉 哲郎, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : NMRスペクトルの多変量解析によるポリ乳酸の立体規則性(4)~メソラクチドから得られた立体規則性ポリマーを用いた解析精度の向上~, 17-1 NMR研究会, 2017年5月. 市原 裕子, 渡辺 典子, 須賀 健一, 中川 竜二, 林 亜紀, 七條 あつ子, 米谷 直人, 加地 剛, 李 悦子, 伊藤 正一, 萩山 佳子 : 抗Jra保有妊婦から出生した新生児貧血の一例, 第111回徳島周産期研究会, 2017年5月. 加地 剛, 七條 あつ子, 米谷 直人, 苛原 稔, 須賀 健一, 中川 竜二, 石橋 広樹 : 鎖肛の胎児超音波所見についての検討, 第111回徳島周産期研究会, 2017年5月. 里見 淳一郎 : Special lecture on dAVF clinical cases, 第50回西関東 Neuro IVR セミナー, 2017年5月. 井内 健介, 坂井 貴行, S. Pronay, N. Buzas : Analyzing the technology transfer activities of Japamese and European universities from the perspective of Science-to-Business marketing, 19th T-SPIN, 2017年5月. 市原 裕子, 渡辺 典子, 須賀 健一, 中川 竜二, 林 亜紀, 七條 あつ子, 米谷 直人, 加地 剛, 李 悦子, 伊藤 正一, 萩山 佳子 : 抗Jra保有妊婦から出生した新生児貧血の一例, 第34回四国新生児医療研究会, 2017年5月. 中尾 友紀, 長井 宏太, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン複合酸化物触媒による2-ブテンの酸化脱水素反応, 石油学会第22回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション, 2017年5月. Pankaj Koinkar : Creative and Innovative approaches to improve the teaching in English for Engineering students, Teaching and Learning Center, National Taiwan Univ. of Science and Technology,Taiwan, May 2017. Pankaj Koinkar : Techniques for developing and delivering effective scientific presentation skill, Teaching and Learning Center, National Taiwan Univ. of Science and Technology,Taiwan, May 2017. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法, 小松島市医師会学術講演会, 2017年5月. 山本 雄貴, 山本 伸昭, 和泉 唯信, 山口 泉, 高麗 雅章, 木内 智也, 兼松 康久, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 頭蓋頚椎移行部 Perimedullary AVF の血管内治療例, 第19回徳島脳血管障害カンファレンス, 2017年5月. 加地 剛 : 特別講演:産婦人科領域における報告書のポイントおよび注意点, 第90回日本超音波医学会, 2017年5月. 二川 健 : 抗老化たん白質源としての大豆たん白質食の臨床試験に向けて∼ホエイたん白質食との相加効果と大豆たん白質の抗酸化作用∼, 公益財団法人 不二たん白質研究振興財団 第20回研究報告会(平成28年度助成課題), 2017年5月. 上岡 義典 : 設立当時を振り返る∼徳島K-ABCアセスメント研究会∼, 日本K-ABCアセスメント学会会報, No.59, 6, 2017年5月. 戸梶 成美, 苛原 誠, 杉本 真弓, 佐々木 亜由美, 寺田 知正, 香美 祥二 : 大豆が原因と考えられた好酸球性胃腸炎の一例, 第29回四国小児アレルギー研究会, 2017年6月. 梅原 英裕, 渡部 真也, 木下 誠, 富岡 有紀子, 中瀧 理仁, 畠山 豊, 中原 潔, 二川 健, 沼田 周助, 大森 哲郎 : うつ病のメタボローム解析, 第2回メタボローム解析シンポジウム, 2017年6月. 加地 剛 : 特別講演:胎児心臓超音波の進歩と課題, 第11回近畿胎児心臓病研究会, 2017年6月. Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of van der Pol Oscillators with Frustration Coupling Scheme, International Workshop on Nonlinear Dynamics of Electronic Systems (NDES'17), Jun. 2017. Yoko Uwate, Yoshifumi Nishio and Ruedi Stoop : Synchronization in Coupled Chaotic Circuits with Competitive Interactions, International Workshop on Nonlinear Dynamics of Electronic Systems (NDES'17), Jun. 2017. Masaki Takeuchi, Thomas Ott, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : K-Means Clustering Using an Improved Firefly Algorithm Applied to Real World Data Sets, International Workshop on Nonlinear Dynamics of Electronic Systems (NDES'17), Jun. 2017. 井内 健介 : 四国地区における輸出管理ネットワークの活動, 第2回近畿地区大学輸出管理担当者ネットワーク, 2017年6月. 千田 淳司, 原 英之, 坂口 末廣 : 肺で発現する正常プリオン蛋白質の機能解析, 第32回中国四国ウイルス研究会, 2017年6月. Hiroyasu Mori, Akio Kuroda, Michiko Araki, Reiko Suzuki, Mami Ohishi, Satoshi Taniguchi, Motoyuki Tamaki, Yuko Akehi, Hiroshi Sakaue, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Kondo, Sumiko Yoshida, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Makoto Funaki and Munehide Matsuhisa : Advanced glycation end-products are a risk for muscle weakness in patients with type2 diabetes., American Diabetes Association 78th Scientific Sessions, Jun. 2017. 苛原 稔 : 特別講演:専門医から見た生殖医療に関する必要な情報とは, --- 最新の知見を含めて ---, 「不妊治療」セミナー, 2017年6月. 髙橋 晋一 : 阿波学会寄稿 鳴門市総合学術調査から(上), 徳島新聞, 13, 2017年6月. 髙濵 充寛, 齊藤 達哉 : 刺激性粒子に対する細胞応答, 第16回四国免疫フォーラム, 2017年6月. 里見 淳一郎 : 硬膜動静脈瘻の病態と治療, 第126回日本脳神経外科学会九州支部会, 2017年6月. 近藤 博之, 大東 いずみ, 高浜 洋介 : CCL21Ser欠損マウスにおけるT細胞異常, 第16回四国免疫フォーラム, 2017年6月. 西嶋 仁, 松本 満 : ヒト AIRE トランスジェニックマウスに誘導される自己免疫性筋炎病態の解析, 第16回四国免疫フォーラム, 2017年6月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, ナガヤプロジェクト, 2017年6月. 二川 健, 内田 貴之, 真板 綾子, 中尾 玲子 : 無重力環境で培養した筋細胞のメタボローム解析, 第2回メタボローム解析シンポジウム, 2017年6月. 佐藤 征弥 : 巨樹の話, 2017年6月. 米田 郁夫, 坊岡 正之, 橋詰 努, 藤澤 正一郎 : 障害のある人たちの自立生活を支援する合理的技術の重要性, 電気学会研究会資料, No.CT-17_51, 15-18, 2017年6月. 萬代 蘭丸, 黒住 亮太, 伊藤 伸一, 佐藤 克也, 藤澤 正一郎 : ディープラーニングによる視覚障害者の識別, 電気学会研究会資料, No.CT-17_52, 19-24, 2017年6月. 大平 健司, 仲野 弘一, 谷岡 広樹, 松浦 健二, 佐野 雅彦, 上田 哲史 : キャンパス無線LAN接続への二要素認証の適用に関する検討, 情報処理学会研究報告, Vol.2017-IOT-38, No.3, 1-6, 2017年6月. 中澤 翔太, 安居 拓也, 鈴木 浩司, 高井 久司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 人体の動力学モデルを用いた腰関節用パワーアシスト装具の設計と評価, 電気学会研究会資料, No.CT-17-053, 25-30, 2017年6月. 小野 朱美, 早渕 康信, 市原 裕子, 須賀 健一, 中川 竜二, 香美 祥二 : 退院・在宅療養を目指し,心臓カテーテル治療・ステント留置を施行した18 トリソミーの2 例, 第148回日本小児科学会徳島地方会, 2017年6月. 小谷 裕美子, 岡田 朝美, 近藤 梨恵子, 松浦 里, 鈴江 真史, 岸 揚子, 山上 貴司, 長谷川 高誠, 香美 祥二 : 多彩な骨折歴をもつCOL1A2 遺伝子異常症の1 例, 第148回日本小児科学会徳島地方会, 2017年6月. 市原 裕子, 渡辺 典子, 須賀 健一, 中川 竜二, 矢田 圭吾, 森 大樹, 石橋 広樹, 大隅 敬太, 森 一博, 香美 祥二 : 消化管アレルギーの合併が疑われたHirschsprung 病の一例, 第148回日本小児科学会徳島地方会, 2017年6月. 四宮 由貴, 郷司 彩, 森 達夫, 東田 好広, 香美 祥二 : 覚醒時にチアノーゼを伴う複雑部分発作を呈した前頭葉てんかんの一例, 第148回日本小児科学会徳島地方会, 2017年6月. 大隅 敬太, 岡村 和美, 渡邊 浩良, 香美 祥二 : 同種造血幹細胞移植後にEBV再活性化による髄膜脳炎を呈した急性リンパ性白血病の一例, 第148回日本小児科学会徳島地方会, 2017年6月. 田山 貴広, 藤岡 啓介, 木下 ゆき子, 漆原 真樹, 香美 祥二 : 溶連菌感染後糸球体腎炎との鑑別を要したC3 腎症の一例, 第148回日本小児科学会徳島地方会, 2017年6月. 三好 弘一 : 放射線安全管理 –ヒヤリとした事例の分析から–, 日本核医学技術学会 第29回中国・四国地方会, 2017年6月. 安倍 吉郎 : 褥瘡の治療, 第10回徳島県在宅褥瘡セミナー, 2017年6月. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Influence of Chaotic Behavior in Complex Networks by Changing Network Topology, International Workshop on Nonlinear Maps and their Applications (NOMA'17), Jun. 2017. Daiki Nariai, Hai Minh Tran, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Rings of Coupled Three van der Pol Oscillators, International Workshop on Nonlinear Maps and their Applications (NOMA'17), Jun. 2017. Masaki Takeuchi, Thomas Ott, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of K-Means Algorithm Using an Improved Firefly Algorithm, International Workshop on Nonlinear Maps and their Applications (NOMA'17), Jun. 2017. Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Ring-Star Network of van der Pol Oscillators, International Workshop on Nonlinear Maps and their Applications (NOMA'17), Jun. 2017. Ryuta Yoshimura, Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Denoising Auto Encoder with Intermittency Chaos to Express Space Features, International Workshop on Nonlinear Maps and their Applications (NOMA'17), Jun. 2017. 西田 憲生 : 食品による睡眠改善効果に関する検討, 第21回睡眠科学研究講座, 2017年6月. 濵田 康弘 : 腎疾患における栄養管理と栄養評価, 栄養-Trend of Nutrition, Vol.2, No.2, 126, 2017年6月. Yoshihiro Deguchi : Industrial Application of Laser Diagnostics, Seminar at South China University of Technology, Jun. 2017. 吉田 健 : Self-Diffusion Coefficients of Sub- and Supercritical Water: Available Data, Reliable Fitting Functions, and Effects of Temperature and Density, 蒸気性質第139委員会 第10期・第12回全体会議 特別講演, 2017年7月. Yoshihiro Deguchi : Industrial Application of Computed Tomography-Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy, Seminar for the 1st VTSD Editorial Meeting at SUSE, Jul. 2017. 平野 朋広 : 海外学会に参加しませんか?, 日本分析化学会 高分子分析研究懇談会 第388回例会, 2017年7月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, LIBERTY, 2017年7月. 苛原 稔 : 特別講演:発展する生殖医療とこれからの課題, 第19回大阪不妊の集い勉強会, 2017年7月. 黒木 俊介 : ヒストンH3K9メチル化修飾の制御と高次生命機能, 第2回 次世代生命科学の研究会, 2017年7月. Yoshihiro Deguchi : Industrial Application of Computed Tomography-Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy, Seminar at Xian Institute of Optics and Precision Mechanics of Chinese Academy of Sciences, Jul. 2017. 中川 竜二 : 2016年のNICUの現状, 第24回徳島産科セミナー, 2017年7月. Yoshihiro Deguchi : Industrial Application of Laser Diagnostics, Workshop on Advanced Laser Measurement Technology for Industrial Applications(2017), Jul. 2017. 郷司 彩, 伊藤 弘道, 戸梶 成美, 森 達夫, 東田 好広, 成戸 卓也, 井本 逸勢, 香美 祥二 : MeCP2-e1遺伝子変異を持つRett症候群の男児例, 第28回日本小児神経学会中国・四国地方会, 2017年7月. Pankaj Koinkar : Challenges and Prospects of Nanotechnology, UGC- Human Resource Development Center, Dr. Babasaheb Ambedkar Marathwada University,, Jul. 2017. Pankaj Koinkar : Development and Future trends of Display Applications, UGC- Human Resource Development Center, Dr. Babasaheb Ambedkar Marathwada University,, Jul. 2017. Pankaj Koinkar : Field emission from Bi2Se3 and MWCNT nanostructures, RUSA- Centre for Advanced Sensor Technology, Dr. Babasaheb Ambedkar Marathwada University,, Jul. 2017. 鎌田 磨人 : 生態系インフラストラクチャーを支える多様な主体の連携, 日本学術会議公開シンポジウム「生態系インフラストラクチャーを社会実装する」, 2017年7月. 平井 松午 : 徳島大学附属図書館が発信する古地図高精細画像データのWebサイト, すだち(徳島大学附属図書館報), No.150, 2017年7月. 吉田 守美子 : 免疫チェックポイント阻害薬の有害事象を理解し安全に使用するために 内分泌有害事象を見逃さないために, 第1回 徳島がん治療セミナー, 2017年7月. 佐藤 康史 : 酸関連疾患における最近の話題∼逆流性食道炎の話題を中心に∼, 阿波吉野川支部・名西支部薬剤師会合同研修会, 2017年7月. 邵 迎建 : 是誰辜負了她們--讀林奕含《房思琪的初戀樂園》, 2017年7月. 藤原 茂樹, 尾上 真奈美, 大塚 良, 江口 覚, 高石 和美, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 : OSASを伴った成人Still病患者の歯科治療時の静脈麻酔経験, 第32回中国·四国歯科麻酔研究会, 2017年7月. 尾上 真奈美, 高石 和美, 工藤 景子, 髙丸 菜都美, 鎌田 久美子, 大塚 良, 藤原 茂樹, 江口 覚, 宮本 洋二, 北畑 洋 : 根管治療後に下歯槽神経感覚障害が生じた1例, 第32回中国·四国歯科麻酔研究会, 2017年7月. 大塚 拓, 江口 覚, 尾上 真奈美, 大塚 良, 藤原 茂樹, 高石 和美, 北畑 洋 : 口腔内浸潤麻酔時に麻酔薬の血管内誤注入が疑われた1例, 第32回中国·四国歯科麻酔研究会, 2017年7月. 大塚 良, 高石 和美, 新居 麻美子, 尾上 真奈美, 藤原 茂樹, 江口 覚, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 : 歯科治療後に悪心嘔吐を認めた患者の精神沈静法経験, 第32回中国·四国歯科麻酔研究会, 2017年7月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, ナガヤプロジェクト, 2017年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 遠藤 誠之, 梶本 恵津子, 金山 智子, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 白石 三恵, 炭原 加代, 竹林 桂子, 田中 恵子, 渡邊 浩子 : 2018年出題基準別助産師国家試験問題, 2018年出題基準別助産師国家試験問題, 2017年7月. 藤原 翔, 森 空悟, 大東 いずみ, 高浜 洋介, 早坂 晴子 : メラノーマ組織に形成される高内皮細静脈様血管の検出, 第26回がん転移学会学術集会・総会, 2017年7月. Yoshifumi Nishio : Synchronization and Frustration in Coupled Oscillatory Circuits, Invited Lecture at National Cheng Kung University, Jul. 2017. KASSIM MOHAMED Anuar, Hiroshi Suzuki, Takashi Yasuno, ARAS SHAHRIEEL MOHD Mohd and RASHID ZAMZURI ABDUL Mohd : Performance Evaluation of Obstacle Detection System at Upper Body Level for Visually Impaired Person through Field Test, IEICE Technical Report, No.MBE2017-30, 63-68, Jul. 2017. 森根 裕二, 吉川 幸造, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 島田 光生, 木内 陽介 : 消化器疾患におけるlight emitting diodeのインパクト, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.117, No.165, 1-6, 2017年7月. 小村 健介, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 小中 信典, 木内 陽介, 加治 芳雄, 古川 和彦, 七條 文雄 : Hilbert Huan Coherence による同期度解析とその適用条件の検討, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.117, No.165, 7-12, 2017年7月. 馬渡 一諭, 渡邊 瞳, 西坂 理沙, 中橋 睦美, 常冨 愛香里, 児島 瑞基, 野上 夏希, 牧野 美鈴, 増田 瑠見子, 下畑 隆明, 上番増 喬, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章 : 透析液の細菌汚染調査と近紫外発光ダイオードによる殺菌効果の評価, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.117, No.165, 13-16, 2017年7月. 大井 文香, 中川 忠彦, 岡本 耕一, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介 : LED光を用いた体外循環照射モデルの構築, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.117, No.165, 17-20, 2017年7月. 佐藤 豪 : 新しい平衡訓練法の開発, 第29回徳島耳鼻咽喉科治療研究会, 2017年7月. 塚本 章宏 : こちず×アプリ× 博物館×大学×地域, Stroly Meetup -ちずぶらり地域事例&まち歩き-, 2017年7月. 平井 松午 : 徳島地理学会の活動紹介, 地方史研究, Vol.67, No.4, 135-137, 2017年8月. 岩本 勉 : 口腔機能の理解とその育成について, 平成29年度学校歯科保健研修会, 2017年8月. 矢木 健策, 後藤 和也, 敖 金平 : 低温オーミックプロセスを用いた AlGaN/GaN HFET に関する研究, 2017年度応用物理学会中国市国支部若手半導体研究会, 2017年8月. 岡本 玲子, 蔭山 正子, 小出 恵子, 岩本 里織, 合田 加代子, 岩本 里織, 塩見 美抄, 草野 恵美子, 他 : 公衆衛生看護技術「どんな枠組みで整理する?」・・ワザケンからの発信(自由集会), 日本地域看護学会 第20回学術集会 講演集, 89, 2017年8月. 大石 昌嗣 : 金属酸化物の格子欠陥と電荷補償について, 東北イオニクス研究会, 2017年8月. 佐藤 康史 : 胃癌の薬物療法up to date, Cancer Meeting in Tokushima 2017, 2017年8月. 中川 舞, 安倍 吉郎, 板東 真由, 山崎 裕行, 毛山 剛, 長坂 信司, 吉本 聖, 峯田 一秀, 石田 創士, 橋本 一郎 : 強皮症に伴う膝蓋部の石灰沈着症に対し手術が有効であった一例, 第22回徳島形成外科集談会, 2017年8月. 滝沢 宏光 : 進化するがん対策, 徳島ピンクリボン集会2017, 2017年8月. 丹黒 章 : 一病息災, 徳島ピンクリボン集会2017, 2017年8月. Hiroki Iga, Yasuhiko Shirayama and Fumiaki Kawano : Results of the Questionnaire study:The difference of interest about oral health care for the elderly in the DH students of Metroplia University and Tokushima University, Exchange student program in Metroporia University in 2017, Aug. 2017. Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa and Masahiro Abe : Development of novel anti-myeloma agents with potent bone anabolic actions, 14th Bone Biology Forum, Aug. 2017. Hiromichi Yumoto : Inhibition of bacterial activity, inactivation of oral pathogen and activating effect of electromagnetic wave irradiation, Gadjah Mada University, Aug. 2017. Hiromichi Yumoto : Current non-surgical method to treat periapical periodontitis; Etiology and pathology of refractory periapical periodontitis, Gadjah Mada University, Aug. 2017. Kazuki Nagao, Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Neural Network Using Artificial Acetylcholine, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'17), 21, Aug. 2017. Ryuta Yoshimura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Stacked Denoising Auto Encoder to Use Intermittency Chaos, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'17), 23, Aug. 2017. Katsuki Nakashima, Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Symmetrical Structures of Chaotic Circuits, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'17), 33, Aug. 2017. Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Synchronization Phenomena with Frustration Networks, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'17), 45, Aug. 2017. Minh Vu Hien, Hai Minh Tran, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Changing Oscillator Frequencies to Synchronization Phenomena in Coupled van der Pol Oscillators, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'17), 55, Aug. 2017. Kana Kobayashi, Yasuteru Hosokawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Two Chaotic Circuits Coupled with Memristors and a Resister, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'17), 57, Aug. 2017. Shuhei Hashimoto, Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Each Connection in Coupled Chaotic Circuits, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'17), 63, Aug. 2017. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Ratio of Chaotic Propagation According Network Topology in Complex Networks with Coupled Chaotic Circuits, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'17), 67, Aug. 2017. Masaki Takeuchi, Thomas Ott, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of a New Clustering Method Used Modified Firefly Algorithm for K-Means Clustering, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'17), 74, Aug. 2017. Momoyo Ito, Kazuhito Sato, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : A Proposal of Suitable Driving Behavior Model Selection according to Driving Scene, Conference record of 2017 Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems, 15, Aug. 2017. Shunsuke Takata, Momoyo Ito, Kazuhito Sato, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : Evaluation of Driver Behavior Quantification using RSOM for Driver State Estimation, Conference record of 2017 Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems, 13, Aug. 2017. Satoshi Hirai, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : On design for reducing delay variation in design-for-testability circuit for delay fault, 2017 Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems, Aug. 2017. 佐藤 康史 : 酸関連疾患における最近の話題∼逆流性食道炎の話題を中心に∼, 海部郡医師会学術講演会, 2017年8月. 片桐 豊雅 : 泌尿器がんの悪性進展化制御機構の解明と治療展開, 第12回Basic Urology Research Seminar, 2017年8月. 漆原 真樹, 庄野 実希, 鈴江 真史, 香美 祥二 : 新生児におけるアンジオテンシノーゲンの臨床的意義の検討, 第24回日本小児高血圧研究会, 2017年8月. 苛原 稔 : 講義: 治療総論・検査・診断/一般治療各論(排卵誘発), 2017(平成29)年度第1回生殖医療従事者講習会, 2017年8月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, マザーベース, 2017年8月. 野口 直樹 : 高圧氷の低応力下でのレオロジーと大型氷天体内部ダイナミクス, 新学術領域「 水惑星学の創成」 キックオフミーティング, 2017年8月. Pankaj Koinkar : Educational opportunities in Graduate School in Japan, Institute of Science, Nagpur, Aug. 2017. Pankaj Koinkar : Current Trends and Emerging Application of Nanotechnology, Department of Physics, R.T.M. Nagpur University, Nagpur, Aug. 2017. 松木 均 : 脂質の熱測定, 超高感度DSC, 第79回熱測定講習会, 2017年8月. 蔭山 有生, 河合 孝尚, 井内 健介 : 大学・研究機関等における輸出管理の実践, RA協議会第3回年次大会, 2017年8月. 河口 巧, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : TSV検査のためのTDC組込み型バウンダリスキャン制御回路の設計, DAシンポジウム2017, 15-20, 2017年8月. 河塚 信吾, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : TDC組込み型スキャンFFの微小遅延故障検出能力評価, DAシンポジウム2017, 21-26, 2017年8月. 杉山 茂, 土屋 祐人, RAYAN HAMID ELBAKHIT GASMALLA, 加藤 雅裕 : 常固定床流通式反応装置による亜硝酸性窒素の湿式還元分解と問題点, 第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 荻野 友保, 佐桑 康太, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 多孔質触媒であるH-ZSM-5によるプロピレンのエポキシ化反応, 第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 長井 宏太, 中尾 友紀, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ブテン類の酸化脱水素反応におけるBi-Mo系酸化物触媒のモリブデン含有量の影響, 第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 脇坂 賢二, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : コンポスト化鶏糞の酸処理によるリンの回収, 第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 西東 佑輔, 泰地 貴之, 井内 裕敏, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : RF樹脂を利用したLiFePO4ナノ粒子/C複合体の創製, 第11回中四国若手CE合宿, 27, 2017年8月. 漆原 克友, 黑木 彩加, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 活性炭に対する金属イオンの競争吸着特性, 第11回中四国若手CE合宿, 24, 2017年8月. 奥野 元貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 界面活性剤水溶液界面における液滴の移動現象, 第11回中四国若手CE合宿, 26, 2017年8月. 白井 大輝, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : セシウムイオン吸着用PB複合球状磁性吸着剤の調製, 第11回中四国若手CE合宿, 28, 2017年8月. 黑木 彩加, 漆原 克友, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 活性炭に対する金属イオン吸着, 第11回中四国若手CE合宿, 34, 2017年8月. 泰地 貴之, 西東 佑輔, 井内 裕敏, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 固体電解質LATPの創製に関する研究, 第11回中四国若手CE合宿, 36, 2017年8月. 髙島 尚希, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : BoronドープしたCNTとGrapheneの水蒸気吸着等温線の解析, 第11回中四国若手CE合宿, 37, 2017年8月. 峯 大樹, 山田 直人, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 杉山 茂 : 微細加工を施したSUS製プレートがもたらす水の伝熱促進挙動, 第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 上嶋 朋恵, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : パラジウム膜の水素拡散性向上をもたらすシリカライト中間層のアルカリ処理条件の検討, 第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 青山 崇寛, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 圧力駆動型蒸留装置の分離性能評価と新装置作製, 第11回中四国若手CE合宿, 13, 2017年8月. 岡﨑 大周, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路に生じるスラグ流を活用した貧溶媒晶析, 第11回中四国若手CE合宿, 16, 2017年8月. 堤 義樹, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 回分式反応器とマイクロリアクタを複合した反応装置における循環流路長の影響, 第11回中四国若手CE合宿, 19, 2017年8月. 廣瀬 康裕, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 循環型反応装置による合成と素反応の速度解析, 第11回中四国若手CE合宿, 21, 2017年8月. 田中 盛博, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 不純物を考慮したスチレン分離における内部熱交換型蒸留塔の省エネルギー化, 第11回中四国若手CE合宿, 31, 2017年8月. 島田 裕友, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 撹拌機能を備えた水平型蒸留装置のHETPとF-factorの関係, 第11回中四国若手CE合宿, 43, 2017年8月. 中野 湧哉, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : マイクロバブル生成装置のガス吸収による性能評価, 第11回中四国若手CE合宿, 47, 2017年8月. 東郷 聡志, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : ケミカルヒートポンプを用いた中低温排熱の再利用性能に関する研究, 第11回中四国若手CE合宿, 47, 2017年8月. 北川 菜月, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 結晶周りの流動状態と物質移動速度, 第11回中四国若手CE合宿, 49, 2017年8月. 鍋島 克輔 : パラメトリック・システムの数式処理と理工学への応用, 社会産業理工学研究交流会2017, 2017年9月. 外輪 健一郎 : バイオマス利用のためのサプライチェイン最適化システム開発, 第11回中四国若手CE合宿, 2017年9月. 堀河 俊英 : 炭素系吸着剤へのガス吸着, 第11回中四国若手CE合宿, 64, 2017年9月. Pankaj Koinkar : Benefits of Higher education after high school, Purushottam English Medium School, Nashikroad, Sep. 2017. 二関 森人, 細川 利典, 吉村 正義, 山崎 紘史, 新井 雅之, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : フリップフロップ組合せの状態正当化による到達不能状態を用いた順序回路のテスト不能故障判定法, DAシンポジウム2017, 186-191, 2017年9月. 林 裕晃 : 放射線計測に必要な物理学, Entrance Skin Dose測定セミナー, 2017年9月. 林 裕晃 : ESD算出に必要なパラメータの検討, Entrance Skin Dose測定セミナー, 2017年9月. 馬場 俊孝 : 南海トラフの地震と津波, まなびの森講演会, 2017年9月. 兼松 康久 : PICA involved type 破裂椎骨動脈解離に対し,OA-PICA bypass+椎骨動脈近位部とPICA起始部の遮断を行った4症例, 第19回中国四国脳卒中研究会, 2017年9月. 中川 舞, 安倍 吉郎, 板東 真由, 山崎 裕行, 毛山 剛, 長坂 信司, 吉本 聖, 峯田 一秀, 石田 創士, 橋本 一郎 : CREST 症候群に伴う膝蓋部石灰沈着症の治療経験, 第74回中国・四国形成外科学会学術集会, 2017年9月. 山崎 裕行, 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 吉本 聖, 毛山 剛, 橋本 一郎 : Transverse upper gracilis flap による頬部の動的再建を施行した,Solitary fibrous tumorの1例, 第74回中国・四国形成外科学会学術集会, 2017年9月. 片岡 佳子 : 2型糖尿病モデルにおけるFBRA投与の効果について, 第37回FBRA学術研究会, 2017年9月. 伊藤 博夫 : 徳島県立総合大学校 オンリーワン徳島学講座 「むし歯と歯周病の早期発見と予防,そして成人病(生活習慣病)に罹りにくい全身の健康づくりへ 徳島県立総合教育センター(徳島県板野郡板野町)特別講義, 徳島県立総合大学校 特別講義, 2017年9月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, ナガヤプロジェクト, 2017年9月. 梅原 英裕 : 広汎性発達障害の行動特性に隠れて見逃されていたてんかん発作, 第38回Neuroscience Seminar Tokushima, 2017年9月. Yoshifumi Nishio : Synchronization and Frustration in Coupled Oscillatory Circuits, Invited Lecture at Mahanakorn University of Technology, Sep. 2017. 佐藤 康史 : 胃癌化学療法のup to date, 第16回徳島消化器内科癌治療研究会, 2017年9月. 増田 裕樹, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 単眼運動視差の時間的部分表示における奥行き知覚の評価, 第18回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)講演予稿集, 55, 2017年9月. 迎山 誠志朗, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : Non-overlapped DFD表示方式における短時間呈示時の奥行き知覚, 第18回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)講演予稿集, 54, 2017年9月. 滝沢 宏光 : 進化するがん対策∼がん対策の歴史とこれから∼, 徳島県民がんフォーラム, 2017年9月. 二川 健 : 宇宙医学・栄養学∼無重力による筋萎縮のメカニズムと次世代サルコペニア予防食の創製, ''未来へのバイオ技術''勉強会「宇宙とバイオ」, 2017年9月. Yoshifumi Nishio : Regional Activities and Membership Development in IEEE Circuits and Systems Society, IEEE CASS Workshop in Perth, Sep. 2017. 樋口 直人 : 『普通』の市民 偶然出会い共鳴, 朝日新聞, 2017年9月. 吉本 聖, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 足病変に対して遊離皮弁移植術を行った症例の検討, 第2回日本下肢救済・足病学会中国四国地方会学術集会, 2017年9月. 毛山 剛, 吉本 聖, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 下肢切断術縫合創に対する局所陰圧閉鎖療法の使用経験, 第2回日本下肢救済・足病学会中国四国地方会学術集会, 2017年9月. Pankaj Koinkar : Synthesis of Nanostructures in Liquid Environment by Nanosecond Laser Ablation, Department of Materials Science and Engineering, National Taiwan Univ. of Science and Technology,Taiwan, Sep. 2017. 白井 昭博, 横田 優子, 菅野 由佳 : 徳島県産釜揚げしらすの鮮度保持を目的とする紫外線LED殺菌技術の開発, 第17回社会産業理工学研究交流会2017 SCI-Tech Festival, No.40, 26, 2017年9月. 石川 真志 : 赤外線アクティブサーモグラフィによるコンクリート橋の非破壊検査, 徳島大学 社会産業理工学研究交流会2017, 2017年9月. 吉田 守美子 : 超高齢時代の糖尿病診療, 東四国医療セミナ, 2017年9月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎の診断と治療, 板野郡医師会学術講演会, 2017年9月. Hideki Arimochi : The role of omentum in intraperitoneal bacteria infection, 6th joint meeting; Tokushima University, Gifu University, Seoul National University, KAIST, Sep. 2017. Chieko Ishifune and Koji Yasutomo : Notch signal controls number of TCRalphabeta+CD8alphaalpha+IEL thorough regulating phospholipid asymmetry, 6th joint meeting; Tokushima University, Gifu University, KAIST and Seoul National University, Sep. 2017. 西川 達哉, 桑野 由紀, 西田 憲生, 六反 一仁 : hnRNP family を介したUltraconserved region を内在するTRA2B 遺伝子の発現調節機構の解明, 第16回生体機能研究会, 2017年9月. 桑野 由紀, 西川 達哉, 西田 憲生, 六反 一仁 : 超保存領域をコードするTRA2β4のRNA修飾を介した大腸がん悪性化機構, 第16回生体機能研究会, 2017年9月. 西田 憲生, 桑野 由紀, 西川 達哉, 六反 一仁 : microRNA23b/27b/24 cluster を介した大腸がん細胞の形質転換制御機構, 第16回生体機能研究会, 2017年9月. 佐桑 康太, 林 泰範, 荻野 友保, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : SBA-15を基軸とする多孔質触媒によるプロピレンの接触部分酸化反応, 第11回触媒道場, 2017年9月. 杉山 茂 : 金属触媒の基礎から応用, --- 反応装置を中心に ---, 第11回触媒道場, 2017年9月. S. Afroz, Iwasa Takuma, Oshima Masamitsu, Rieko Arakaki, Miho Inoue, Naozumi Ishimaru and Yoshizo Matsuka : Cytokine release from satellite glial cells of trigeminal ganglia, Tokushima University Bioscience Retreat, Sep. 2017. Resmi Raju, Miho Inoue, M. Naritani, Mayu Miyagi, Yuehui Zhang, Masamitsu Oshima, Masahisa Inoue and Yoshizo Matsuka : Cellular kinetics of bone marrow derived mesenchymal cells by short-term TNF-alpha stimulation, Tokushima University Bioscience Retreat, Sep. 2017. 木下 和彦, 太田 能, 前野 誉, ファハルド ジョビリン : Wi-Fiを用いたLDMサーバの災害時利用, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NS2017-101, 61-62, 2017年10月. 植野 美彦 : 今後の大学入学者選抜改革を見据えて---徳島大学の事例を踏まえながら---, 徳島県立池田高等学校保護者会(高1・2), 2017年10月. 苛原 稔 : 特別講演: HBOCに関連する最新の医学的知見の普及, Ovarian Cancer Science Exchange Meeting in Tokushima, 2017年10月. 白井 昭博 : 光反応を利用した微生物制御, BioOpto Japan 2017, Vol.22-H6, 2017年10月. 二川 健 : ユビキチンリガーゼCbl-bの阻害ペプチド(Cblin)の抗筋萎縮効果, 第51回機能性食品用ペプチド研究会∼ペプチドによる筋萎縮予防の可能性∼, 2017年10月. 大山 陽介 : 高階q-超幾何方程式の接続問題, Workshop on Accessory Parameters, 2017年10月. 田中 祐子 : 第1回 日本の高校生への性感染症予防教育について, 高校保健ニュース, No.605, 8-9, 2017年10月. 藤野 裕道 : 薬と毒と作用機序, 第33回 蔵本祭パンフレット, 115-116, 2017年10月. 山本 孝 : 固体表面の酸・塩基点とその触媒機能, 近畿化学協会触媒・表面部会 入門触媒科学セミナー, 2017年10月. 山瀬 裕也, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理 による点字ブロックの自動認識, 電気学会研究会資料, No.PI-17-093, 37-42, 2017年10月. 西川 翼, 寺田 賢治, 金澤 啓三 : 磁場を可視化する体験型デジタル教材の開発, 電気学会研究会資料, No.PI-17-092, 31-35, 2017年10月. 大正谷 慎也, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 監視カメラによる自転車の危険走行の検出, 電気学会研究会資料, No.PI-17-091, 25-30, 2017年10月. 新開 颯馬, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 遅延故障検査容易化設計のための遅延付加ゲートの設計, 第64回機能集積情報システム研究会, 2017年10月. 柴田 駿介, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 3 次元実装 IC におけるマイクロバンプ欠損時の遅延解析, 第64回機能集積情報システム研究会, 2017年10月. 谷口 公貴, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 試作した遅延故障検査容易化回路による 2 経路同時検査について, 第64回機能集積情報システム研究会, 2017年10月. 武知 浩和, 松岡 由江, 一宮 由貴, 三木 幸代, 森本 雅美, 中川 美砂子, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : こんな医療がしたかったと認識できた乳癌の1例, 第79回徳島乳腺研究会, 2017年10月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, マザーベース, 2017年10月. Koichi Sairyo : pediatric lumbar spondylolysis, エール大学 講演, Oct. 2017. 佐藤 康史 : 大腸がんに対するtriplet regimen-conversion therapyの可能性-, Gastrointestinal cancer symposium 2017, 2017年10月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, アクアチッタ, 2017年10月. 武田 憲昭 : めまいと難聴の診断と治療:最新の進歩, 名西郡・徳島西医師会学術講演会, 2017年10月. 堀河 俊英 : 炭素吸着剤への水蒸気吸着, 第23回化学工学イノベーション研究会, 2017年10月. 杉山 茂 : フロンティア研究センターにおける対枯渇資源対応技術の開発, 第23回化学工学イノベーション研究会, 2017年10月. Yoshifumi Nishio : Regional Activities and Membership Development in IEEE Circuits and Systems Society, IEEE CASS Workshop in Taichung, Oct. 2017. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Random Chaos Network by Changing Initial Chaos Position, IEEE CASS Workshop in Taichung, Oct. 2017. Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Pooling Layer of CNN for Music Data, IEEE CASS Workshop in Taichung, Oct. 2017. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : YP and WiCAS Activities in IEEE Circuits and Systems Society, IEEE CASS Workshop in Taichung, Oct. 2017. 奥村 仙示 : しっかり食べても,太らない! ``ボリュメトリクス''日本版, Tarzan, Vol.729, 2017年10月. 黑木 彩加, 漆原 克友, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 活性炭に対する2価金属イオンの吸着特性, 第4回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2017年10月. Kei Yamamoto : The technology of Lipidomics elucidates new lipid pathways: Discovery of new lysophospholipid as a regulator of epidermal hyperplastic diseases., Wayne state University. Detroit, MI, USA. Seminar, Oct. 2017. Yoshifumi Nishio and Yoko Uwate : Enhance research scope in participating in IEEE activities and study abroad, Invited Lecture at National Cheng Kung University, Oct. 2017. 松下 隼弥, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路を有した循環型装置においてスラグ流が物質移動容量係数に与える影響, 第4回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2017年10月. 岡﨑 大周, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路内に生じる気液スラグ流を用いたL-グルタミン酸の貧溶媒晶析, 第4回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2017年10月. 堤 義樹, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロリアクタを用いた新規反応装置における循環流路長の影響, 第4回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2017年10月. 青山 崇寛, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 堀河 俊英 : 圧力駆動型蒸留装置の圧力挙動と分離性能の比較, 第4回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2017年10月. 福井 清 : 阻害剤開発を目指したD-アミノ酸坂酵素阻害作用分子の解析, 第450回ビタミンB研究協議会, 2017年10月. 祖川 麻衣子, 緋田 哲也, 村尾 和俊, 久保 宜明, 長江 哲夫 : Necrobiotic xanthogranulomaの1例, 日本皮膚科学会第69回西部支部総会, 2017年10月. Masaki Takeuchi, Thomas Ott, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of K-Means Clustering Used Firefly Algorithm Modified Random Component, Asia Pacific Conference on Postgraduate Research in Microelectronics and Electronics (PrimeAsia'17), Oct. 2017. Hai Minh Tran, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Synchronization and Oscillation Death in Star-Coupled van der Pol Oscillators by Adding Different Frequency Oscillators, Asia Pacific Conference on Postgraduate Research in Microelectronics and Electronics (PrimeAsia'17), Oct. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Bosea sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw13, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317317, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Burkholderia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw105, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317318, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Burkholderia sp.gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw106, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317319, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Burkholderia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw111, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317320, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Escherichia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw112, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317321, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Finegoldia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw102, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317322, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Paenibacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw11, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317323, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Propionibacterium sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw108, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317324, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw12, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317325, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw14, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317326, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw103, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317327, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw104, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317328, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw107, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317329, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Weissella sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw15, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317330, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Weissella sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw110, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317331, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Acidovorax sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw215, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317332, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Chryseobacterium sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw27, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317333, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Chryseobacterium sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw28, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317334, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Chryseobacterium sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw216, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317335, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Chryseobacterium sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw258, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317336, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Devosia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw24, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317337, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Devosia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw29, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317338, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Devosia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw260, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317339, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Methylobacterium sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw259, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317340, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Variovorax sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw213, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317341, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Agrobacterium sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw3024, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317342, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Agrobacterium sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw3025, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317343, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Aurantimonas sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw319, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317344, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Aurantimonas sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw323, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317345, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Methylobacterium sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw3019, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317346, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Chryseobacterium sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw321, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317347, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Chryseobacterium sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw322, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317348, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Microbacterium sp.gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw3023, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317349, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Pedobacter sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw31, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317350, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Pedobacter sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw35, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317351, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Pedobacter sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw36, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317352, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Pedobacter sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw320, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317353, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Pedobacter sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw3020, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317354, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Rhizobium sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw3021, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317355, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Rhizobium sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw3022, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317356, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Brevundimonas sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw409, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317357, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Burkholderia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw46, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317358, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Burkholderia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw401, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317359, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Edaphobacter sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw424, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317360, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Finegoldia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw428, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317361, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Propionibacterium sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw412, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317362, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Pseudonocardia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw47, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317363, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Pseudonocardia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw427, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317364, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Streptococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw406, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317365, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Streptococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw408, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317366, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Streptococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw416, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317367, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Streptococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw417, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317368, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Streptomyces sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw414, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317369, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Streptomyces sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw429, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317370, Nov. 2017. Takanori Satoh, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Shota Inoue and Kenji Akiyoshi-Hiraoka : Uncultured Coleodesmium sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: Tw422, --- Microbial diversity on the leaves of Japanese and Taiwan teas ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317371, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: A1, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317909, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: A2, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317910, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: A4, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317911, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: A5, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317912, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: A8, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317913, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: A9, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317914, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: A10, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317915, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Paenibacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: A11, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317916, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Lactobacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: A12, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317917, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Bosea sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: A13, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317918, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: A14, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317919, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Burkholderia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: A19, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317920, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Geobacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: A21, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317921, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: A23, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317922, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: A25, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317923, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Paenibacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: A28, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317924, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Propionibacterium sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: 2B28, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317925, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Burkholderia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: 2B31, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317926, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Veillonella sp.gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: B1, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317927, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Bosea sp.gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: B6, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317928, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp..gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: B7, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317929, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Bosea sp.gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone:B10, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317930, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: B12, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317931, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Burkholderia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: B13, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317932, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Anaerococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: B14, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317933, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Burkholderia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: B15, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317934, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Burkholderia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: B16, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317935, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Streptomyces sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: B17, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317936, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Burkholderia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: B19, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317937, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Burkholderia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: B20, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317938, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Burkholderia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: B24, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317939, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Brevundimonas sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: B29, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317940, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Brevundimonas sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: B30, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317941, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Rahnella sp.gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: C1, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317942, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Escherichia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: C33, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317943, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Rahnella sp.gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: C39, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317944, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone:C42, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317945, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone:C47, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317946, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Rahnella sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: C50, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317947, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Streptomyces sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: C51, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317948, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Leuconostoc sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone:C52, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317949, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Escherichia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: C56, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317950, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Escherichia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: C58, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317951, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: C59, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317952, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Bosea sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: C64, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317953, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Paenibacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: C66, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317954, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Rahnella sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: C67, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317955, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: C69, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317956, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Streptomyces sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: C70, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317957, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Staphylococcus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: C72, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317958, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Escherichia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: C73, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317959, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Lactobacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D1, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317960, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Lactobacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D2, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317961, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Lactobacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D3, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317962, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Burkholderia sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D4, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317963, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Enterobacteriaceae bacterium gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D5, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317964, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Lactobacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D6, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317965, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Klebsiella sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D8, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317966, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Lactobacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D10, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317967, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Lactobacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D13, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317968, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Lactobacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D14, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317969, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Lactobacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D15, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317970, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Lactobacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D16, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317971, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Klebsiella sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D17, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317972, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Lactobacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D18, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317973, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Lactobacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D19, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317974, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Lactobacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D20, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317975, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Klebsiella sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D21, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317976, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Lactobacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D22, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317977, Nov. 2017. Mitsuki Fujii, Kouta Nagai, Daiki Fujimoto, Narumi Maegawa, Kenji Akiyoshi-Hiraoka, Shota Inoue and Takanori Satoh : Uncultured Lactobacillus sp. gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, clone: D23, --- 16S rRNA gene analysis of bacteria from Awa Bancha tea (fermented tea) produced at Tokushima by clone library method ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC317978, Nov. 2017. Yoshifumi Nishio : Sharing Session with IEEE Journal Editors, Invited Panelist at PrimeAsia'17, Nov. 2017. Yoshihiro Deguchi : Industrial Application of Laser Diagnostics, Seminar at Huazhong University of Science and Technology, Nov. 2017. 加地 剛 : 特別講演:よりよい画像を得るための超音波診断装置の設定, 第19回日本イアンドナルド超音波講座, 2017年11月. Yoshihiro Deguchi : Industrial Application of Laser Diagnostics, Seminar at Ocean University of China, Nov. 2017. 加地 剛 : 特別講演:胎児腹部疾患の診断(肛門を含む), 第19回日本イアンドナルド超音波講座, 2017年11月. Yoshihiro Deguchi : Industrial Application of Laser Diagnostics, Seminar at Xi'an Jiaotong University, Nov. 2017. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Chaotic Ratio in Random Network by Changing Initial Chaos Position, South-East Asia Workshop on Circuits and Systems (SEACAS'17), Nov. 2017. Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Changing Pooling Layer of Convolutional Network for Temporal Data, South-East Asia Workshop on Circuits and Systems (SEACAS'17), Nov. 2017. Masaki Takeuchi, Thomas Ott, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of K-Means Clustering with Modifying Firefly Algorithm, South-East Asia Workshop on Circuits and Systems (SEACAS'17), Nov. 2017. Hai Minh Tran, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Synchronization and Circuit Experiment in Star-Coupled van der Pol Oscillators with Different Frequency Oscillators, South-East Asia Workshop on Circuits and Systems (SEACAS'17), Nov. 2017. Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Frustrated Coupled Oscillators with Anomalous Coupling Method, South-East Asia Workshop on Circuits and Systems (SEACAS'17), Nov. 2017. Minh Vu Hien, Hai Minh Tran, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Oscillators Containing Star Structure Connected to Another Oscillator, South-East Asia Workshop on Circuits and Systems (SEACAS'17), Nov. 2017. Kazuki Nagao, Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Network with Neurotransmitter in Neural Network, South-East Asia Workshop on Circuits and Systems (SEACAS'17), Nov. 2017. Katsuki Nakashima, Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronizaton Phenomena in Coupled Symmetrical Structures with Chaotic Circuits, South-East Asia Workshop on Circuits and Systems (SEACAS'17), Nov. 2017. Yoshifumi Nishio : CAS Presentation on Regional Activities, Invited Lecture at SEACAS'17, Nov. 2017. 東 貴弘 : 顔面神経麻痺後の病的共同運動の予防と治療, わくわく会, 2017年11月. 近藤 英司 : 嚥下機能の評価について, 第7回スキルアップセミナー, 2017年11月. 田中 祐子 : 第2回 日本の高校生への性感染症予防教育について, 高校保健ニュース, No.608, 6-7, 2017年11月. 中原 輝, 石岡 匠也, 後藤田 中, 國枝 孝之, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 林 敏浩, 八重樫 理人 : スポーツオノマトペの理解を支援するウェアラブルシステムの提案, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, No.296, 57-60, 2017年11月. 蓮井 宏輔, 後藤田 中, 國枝 孝之, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 林 敏浩, 八重樫 理人 : スポーツオノマトペのコミックフォント表現システムを活用した運動学習の提案, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, No.296, 61-64, 2017年11月. 武田 知也, 中瀧 理仁, 大田 将史, 濱谷 沙世, 松浦 可苗, 大森 哲郎 : Jumping to conclusionバイアスと認知機能との関連, 第17回精神疾患と認知機能研究会, 2017年11月. 髙木 康志 : HALを用いた治療の現状と今後の展開, 北海道HAL研究会, 2017年11月. 吉田 守美子 : より良く年を重ねる糖尿病の療養方法 動脈硬化症の予防と早期発見, 第19回徳島市医師会糖尿病市民公開講座, 2017年11月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, ナガヤプロジェクト, 2017年11月. 伏見 賢一 : 宇宙暗黒物質レビュー, SMART2017(Scintillator for Medical, Astroparticle and environmental Radiation Technologies), 2017年11月. 加藤 雅裕 : オンサイト水素製造に適したパラジウム膜型水素製造器の量産化技術, 水素グローカルエキスポ in とくしま, 21, 2017年11月. 右手 浩一 : 一次構造(基礎):分子量と連鎖構造解析,一次構造(アドバンスト):高分子のキャラクタリゼーション, 第2回ポリマーカレッジ(高分子学会), 2017年11月. 近久 幸子 : 脳内エネルギー代謝による睡眠制御, 理化学研究所 健康``生き活き''羅針盤リサーチコンプレックス主催セミナー, 2017年11月. 南川 典昭 : 分子内にリン酸基を有する化合物を医薬品にするために-プロドラッグの概念と有機化学‐, 有機合成化学講習会, 2017年11月. 鎌田 磨人, 野田 奏栄 : 億首川マングローブ林の再生—基本計画策定のプロセス, 【一社】日本生態学会・生態系管理講習会「億首川マングローブ林の保全と活用」, 2017年11月. 田山 貴広, 市原 裕子, 渡辺 典子, 須賀 健一, 中川 竜二, 香美 祥二, 加地 剛, 苛原 稔 : 栄養ドリンクが原因と考えられた胎児動脈管早期収縮の1例, 第112回徳島周産期研究会, 2017年11月. 市原 裕子, 渡辺 典子, 須賀 健一, 中川 竜二, 香美 祥二, 七條 あつ子, 加地 剛, 米谷 直人, 苛原 稔 : Townes-Brocks症候群が疑われる多発奇形の1例, 第112回徳島周産期研究会, 2017年11月. 吉田 守美子 : 免疫チェックポイント阻害薬の内分泌障害, Head and Neck Cancer Seminar in Tokushima, 2017年11月. 平井 松午 : 「近世古地図・絵図コレクション」の来歴, すだち(徳島大学付属図書館報), No.154, 2017年11月. 北村 嘉章 : 抗ヒスタミン薬のインバースアゴニスト作用と拡大副鼻腔手術, 神戸地区耳鼻咽喉科医会総会,学術講演会・臨床セミナー, 2017年11月. Yoshifumi Nishio : Regional Activities and Membership Development in IEEE Circuits and Systems Society, Central China CASS Workshop, Nov. 2017. 鎌田 磨人 : 自然資本を活かすためのフレームワーク―グリーンインフラ, Eco-DRR, 生物多様性地域戦略, 山口大学 グローカル環境・防災学研究会講演会, 2017年11月. 杉山 茂 : リンの化学, 第3回持続的リン利用シンポジウム, 2017年11月. 鎌田 磨人 : 自然資本を活かすためのフレームワーク―グリーンインフラ, Eco-DRR, 生物多様性地域戦略, 【株】建設環境研究所・社内講演会, 2017年11月. 出口 祥啓 : 高温燃焼ガス・鋼材を対象とした遠隔LIBSオンライン分析, レーザー応用技術 産学官連携成果報告会, 2017年11月. 苛原 稔 : 特別講演: 女性ヘルスケアからみた乳がん診療へのアドバイス, 平成29年度乳がん検診講習会, 2017年11月. 吉田 守美子 : 大血管障害, 平成29年度徳島県糖尿病療養指導士研修会第1回, 2017年11月. 井澤 俊 : 核内受容体AhRはRANK/c-Fosシグナル伝達経路を介して破骨細胞の分化を制御する(グループディスカッション), 第2回 Skeletal Science Retreat(日本骨代謝学会主催による骨代謝スクール), 2017年11月. 伊藤 照明 : 日本・ドイツの事例にみるIoTの利活用, IoT活用講座テキスト, 1-12, 2017年11月. Yoshifumi Nishio : Regional Activities and Membership Development in IEEE Circuits and Systems Society, South China CASS Workshop, Nov. 2017. 吉田 守美子 : 治療難渋例へのSGLT2阻害薬の使用経験, 「高血圧と糖尿病セミナー」∼腎イベント抑制を見据えた治療戦略∼, 2017年11月. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Niサブ波長周期構造を用いた垂直入射型高感度磁場センサー, 日本光学会ナノオプティクス研究グループ 第24回研究討論会, 2017年12月. 下村 直行, 大来 雄二 : エンジニアリング教育と技術者倫理教育のシナジー効果, 電気学会教育フロンティア研究会資料, No.FIE-17-026∼035, 1-4, 2017年12月. 福島 志帆, 下畑 隆明, 畑山 翔, 木戸 純子, 天宅 あや, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuniが誘導するオートファジーが菌の侵入および生存に与える影響について, 第10回 日本カンピロバクター研究会総会, 2017年12月. 常冨 愛香里, 畑山 翔, 下畑 隆明, 木戸 純子, 天野 幸恵, 中橋 睦美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni汚染対策に向けたUVA-LEDの有用性について, 第10回 日本カンピロバクター研究会総会, 2017年12月. 和田 剛 : 高IgE症候群モデルマウスを用いた病態解析, 先端酵素学研究所交流セミナー, 2017年12月. 栗栖 修作 : 蛍光タンパク質ノックインによる細胞間接着装置の分子数計測, 上皮・ジャンクション研究会, 2017年12月. 本田 尚三 : 上皮極性システム構成因子のゲノムワイド siRNA スクリーニング, 第3回上皮ジャンクション研究会, Vol.1, No.1, 1, 2017年12月. 大来 雄二, 片倉 啓雄, 下村 直行 : 技術者倫理科目の授業改善, 電気学会教育フロンティア研究会資料, No.FIE-17-026∼035, 27-32, 2017年12月. 吉田 賀弥, 瀬山 真莉子, 藤原 奈津美, 尾崎 和美, 内部 健太, 池亀 美華, 岡村 裕彦 : Porphyromonas gingivalis感染したマクロファージはインスリンシグナル抑制因子を含むエクソソームを産生する, 2017 Bioscience Retreat in Tosa, 2017年12月. 瀬山 真莉子, 吉田 賀弥, 藤原 奈津美, 尾崎 和美 : Porphyromonas gingivalisの分泌小胞が肝臓インスリンシグナルに及ぼす影響について, 2017 Bioscience Retreat in Tosa, 2017年12月. 廣中 厚祐, 鎌田 隼, 井口 由介, 藤原 光, 岡本 敏弘, 森 篤史, 原口 雅宣 : アルミニウムを用いたプラズモニック構造の検討, レーザー学会 中国・四国支部,関西支部連合 若手学術交流研究会, No.B-3, 2017年12月. 福田 知洋, 岡本 敏弘, 岩本 知佳, 森 篤史, 鎌田 隼, 原口 雅宣 : SRR(分割リング共振器)間の電磁相互作用の制御, レーザー学会 中国・四国支部,関西支部連合 若手学術交流研究会, No.B-4, 2017年12月. 岩本 知佳, 岡本 敏弘, 河村 聡史, 森 篤史, 鎌田 隼, 原口 雅宣 : 基板に平行に並ぶスプリットリング共振器から成る光メタマテリアル薄膜の実効誘電率・実効透磁率の評価, レーザー学会 中国・四国支部,関西支部連合 若手学術交流研究会, No.B-5, 2017年12月. 今井 武史, 田渕 武尊, 吉田 岳人, 梅津 郁朗, 原口 雅宣 : 気相パルスレーザーアブレーション法によるAuナノ粒子担持TiO2ナノ構造体の紫外光誘起光触媒活性, レーザー学会 中国・四国支部,関西支部連合 若手学術交流研究会, No.B-1, 2017年12月. 片桐 豊雅 : 新規ホルモン依存性乳がん治療薬開発を目指して, あけぼの徳島 乳がん講演会, 2017年12月. 髙木 康志 : 京都から徳島へ 徳島大学脳神経外科の展望, 第43回徳島脳神経外科談話会, 2017年12月. 高麗 雅章, 牟礼 英生, 佐藤 裕一, 兼松 康久, 里見 淳一郎, 髙木 康志 : 蝶形頭頂静脈洞近傍にシャントを有し頭蓋内出血で発症した硬膜動静脈瘻の1例, 第43回徳島脳神経外科談話会, 2017年12月. 鹿草 宏, 兼松 康久, 山本 雄貴, 高麗 雅章, 山本 伸昭, 里見 淳一郎, 髙木 康志 : 急性期血行再建術後に腎不全をきたした1例, 第43回徳島脳神経外科談話会, 2017年12月. 羽星 辰哉, 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 亘 雄也, 中島 公平, 髙木 康志 : 前方脳梁離断術を施行した成人難治性てんかんの2例, 第43回徳島脳神経外科談話会, 2017年12月. 中島 美世, 中須賀 彩香, 村尾 和俊, 久保 宜明 : シクロスポリン投与中に脂腺増殖症を多発した2例, 第148回日本皮膚科学会徳島地方会, 2017年12月. 祖川 麻衣子, 山崎 佳那子, 大津 雅信, 村尾 和俊 : Birt-Hogg-Dubé syndromeの1例, 日本皮膚科学会第149回徳島地方会, 2017年12月. 塚本 章宏 : C-1:マッピングプラン(技術説明), デモ&マッチングDay, 2017年12月. 高野 栄之 : 当院栄養サポートチームにおける歯科連携について, 中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム 第 9 回歯科・口腔外科インテンシブコース, 2017年12月. 寺町 順平 : 骨形成誘導活性を有する新規抗骨髄腫薬の開発, 2017 Bioscience retreat in Tosa, 2017年12月. 寺井 将太, 谷川 紘太, 岩本 知佳, 岡本 敏弘, 森 篤史, 原口 雅宣 : 基板に垂直なU字型共振器の作製, レーザー学会 中国・四国支部,関西支部連合 若手学術交流研究会, No.E-4, 2017年12月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, ナガヤプロジェクト, 2017年12月. 二川 健, 内田 貴之, 真板 綾子, 中尾 玲子, 小林 剛, 曽我部 正博, 武田 伸一 : 無重力(Unloading)ストレスによる筋細胞のシグナルトランスダクション, 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神・神経疾患研究開発費「ジストロフィン欠損モデル動物を基盤とした筋ジストロフィーの新しい治療法開発」平成29年度班会議, 2017年12月. 山本 孝 : XAFS, 近畿化学協会触媒・表面部会 ナノ材料の表面分析講習, 2017年12月. 阿部 晃治 : 当科におけるCetuximabの使用経験, 第三回徳島頭頸部がんセミナー, 2017年12月. 田中 祐子 : 第3回 日本の高校生への性感染症予防教育について, 高校保健ニュース, No.611, 6-7, 2017年12月. 脇坂 賢二, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : コンポスト化鶏糞からのリン酸カルシウムの回収, 化学工学会中国四国支部大会山口大会2017, 2017年12月. 佐桑 康太, 荻野 友保, 林 泰範, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 多孔質触媒によるプロピレンのエポキシ化反応, 化学工学会中国四国支部大会山口大会2017, 2017年12月. 中尾 友紀, 長井 宏太, 三宅 未珂, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ビスマスモリブデン触媒によるプロピレンの部分酸化反応, 化学工学会中国四国支部大会山口大会2017, 2017年12月. 新田 真也, 加藤 裕樹, 島津 匠, 折部 健太, 加藤 雅裕, 二宮 航, 杉山 茂 : イソブタンの酸化脱水素反応におけるMo系触媒の活性検討, 化学工学会中国四国支部大会山口大会2017, 2017年12月. 岩本 勉 : 小児期における口腔機能の育成の意義と健康自律支援の重要性, 大阪府歯科医師会学術講演会, 2017年12月. 山田 直人, 峯 大樹, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 杉山 茂 : 微細加工を施したSUS製プレート表面における沸騰熱伝達機構の解明をめざした流路内可視化の試み, 化学工学会中国四国支部大会山口大会2017, 2017年12月. 山田 将之, 四宮 加容, 大串 陽子, 富山 芳信, 鉄谷 真由, 三田村 佳典 : 全身麻酔手術中にラテックスアレルギーによるアナフィラキシーショックをきたした1例, 第79回徳島眼科集談会(2017/12/10), 2017年12月. 谷 彰浩, 江川 麻理子, 藤本 智子, 仙波 賢太郎, 三田村 佳典 : 眼内悪性リンパ腫の5例, 第79回徳島眼科集談会(2017/12/10), 2017年12月. 梶田 敬介, 香留 崇, 仙波 賢太郎, 三田村 佳典 : Pachychoroid neovasculopathyと診断した2例, 第79回徳島眼科集談会(2017/12/10), 2017年12月. 渡邊 浩良, 岡村 和美, 大隅 敬太, 市原 裕子, 香美 祥二 : AYA 世代発症の治療抵抗性骨軟部腫瘍に対するPazopanib の使用経験, 第149回日本小児科学会徳島地方会, 2017年12月. 田山 貴広, 東田 好広, 郷司 彩, 森 達夫, 香美 祥二 : ヒプスアリスミアを伴わない乳児スパズムの1 例, 第149回日本小児科学会徳島地方会, 2017年12月. 藤岡 啓介, 木下 ゆき子, 漆原 真樹, 香美 祥二 : ネフローゼ症候群で発症し,シクロスポリンが奏功した膜性腎症の1 例, 第149回日本小児科学会徳島地方会, 2017年12月. 岡田 朝美, 田山 貴広, 小野 朱美, 小谷 裕美子, 早渕 康信, 香美 祥二 : 母体糖尿病による心筋肥大と認識されていたPompe 病の1 乳児例, 第149回日本小児科学会徳島地方会, 2017年12月. 岡田 朝美, 小谷 裕美子, 香美 祥二, 井本 逸勢, 横田 一郎 : POLD1 遺伝子変異によって診断された日本人初のMDPL 症候群患者, 第149回日本小児科学会徳島地方会, 2017年12月. 小野 朱美, 早渕 康信, 香美 祥二 : 内科的加療のみで軽快し,手術施行を回避できた重症僧帽弁狭窄兼閉鎖不全の1 乳児例, 第149回日本小児科学会徳島地方会, 2017年12月. 阿部 みずき, 妹尾 成美, 村上 圭史, 天羽 崇, 藤猪 英樹, 佐藤 雅美, 笹田 倫子, 菅崎 幹樹, 森本 悠里, 平尾 早紀, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : オートインデューサーアナログ(AIA)の緑膿菌に及ぼす影響, 第41回徳島県医学検査学会, 2017年12月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, 珈琲院トランプ堂, 2017年12月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎の基礎と臨床, 東四国医療セミナー, 2017年12月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形に対する外科的治療の現状/脳卒中後遺症に対するHALによる機能再生, Stroke Conference in Fukuoka, 2017, 2017年12月. Pankaj Koinkar : Two dimensional materials synthesis using laser ablation, One week shor term course on Materials and processes for advanced engineering applications (MPAEA-2017),School of Material Science and Technology at National Institute of Technology Kurukshetra, Haryana, India, Dec. 2017. 加藤 雅裕 : 本フォーラムがつなぐパラジウム膜型水素製造器の量産化技術, グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム, 60-69, 2017年12月. Xiao Chen, Jingmin Xin, Yoshifumi Nishio, Nanning Zheng and Akira Sano : Modified Capon Beamforming Method with Array Interpolation and Spatial Smoothing, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'17), 8-11, Dec. 2017. Masaki Takeuchi, Thomas Ott, Haruna Matsushita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Parameter Setting of K-Means Clustering with Modifying Firefly Algorithm, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'17), 19-22, Dec. 2017. Kazuki Nagao, Shinsaburo Kittaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Learning Method Using Acetylcholine in Feed Forward Neural Networks with Back Propagation Learning, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'17), 34-36, Dec. 2017. Kyohei Fujii, Shuhei Hashimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Weighted Complex Networks Using Chaotic Circuits, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'17), 61-64, Dec. 2017. Shuhei Hashimoto, Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Chaotic Circuit Networks with Distributed Hub, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'17), 65-68, Dec. 2017. Minh Vu Hien, Hai Minh Tran, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Coupled Memristor-Based Chaotic Circuits, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'17), 69-71, Dec. 2017. Kazuki Ueta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Frustration by Coupled Ring and Star of BVP-VDP Oscillator, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'17), 72-75, Dec. 2017. Katsuya Nakabai, Katsuki Nakashima, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Propagation of Chaotic and Periodic Solutions in Ten Coupled Chaotic Circuits with Different Parameters, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'17), 108-110, Dec. 2017. Takahiro Chikazawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Spread of Chaotic Behavior in Switching Ring Network Topology by Coupled Chaotic Circuits, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'17), 111-114, Dec. 2017. 加地 剛 : 特別講演:FGRの循環評価, 第2回レベルⅡ胎児心エコー講習会, 2017年12月. 佐藤 康史 : 当科で経験した免疫チェックポイント阻害剤の副作用とリスクマネイジメント, Educational seminar in Tokushima, 2017年12月. 鬼塚 正義 : 抗体凝集メカニズムから考える抗体医薬品高品質化の細胞構築と培養, バイオ医薬品で起こる蛋白質凝集メカニズム,凝集体形成防止,製剤安定化と培養プロセスでの凝集抑制・凝集体除去(Science & Technology社セミナー), 2017年12月. 北畑 洋 : 印象記 第45回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 臨床麻酔, Vol.41, No.12, 1687-1688, 2017年12月. 出口 祥啓 : 石炭及び炭素材料の最先端レーザ計測技術, 石炭・炭素資源利用技術第148委員会 第162回研究会, 2017年12月. Yoshifumi Nishio : Regional Activities and Membership Development in IEEE Circuits and Systems Society, IEEE CASS Shenzhen Workshop, Dec. 2017. 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 義歯の識別,義歯の刻印,予備の義歯, らくらくお口のケア 義歯ケア事典, 119-121, 2018年. 板東 孝枝, 岡久 玲子, 桑村 由美, 増矢 幸子, 大坂 京子, 田中 祐子, 岸田 佐智, ロクシン デ カストロ ロザーノ : フィンランド短期留学で看護専門科目を履修した看護大学生の学び, 平成29年度 全学FD推進プログラム 大学教育カンファレンスin 徳島 発表抄録集, 44, 2018年1月. 横山 翔太, 松本 和幸 : ゲームクリエイトプロジェクトの活動を通じて得られたこと, 平成29年度全学FD推進プログラム 大学教育カンファレンス in 徳島, 36-37, 2018年1月. 北岡 和義 : レゴブロックを用いたイノベーションとシステム思考の入門, 平成29年度大学教育カンファレンスin徳島, 2018年1月. 渡部 稔, 大橋 眞 : 高大連携事業「高校生の大学研究室への体験学習型プログラム」実施報告(第8報), 平成29年度全学FD推進プログラム 大学共育カンファレンス in 徳島 発表抄録集, 58-59, 2018年1月. 大山 陽介 : q-超幾何方程式のStokes問題, 超幾何方程式研究会 2018, 2018年1月. 岡本 玲子, 蔭山 正子, 小出 恵子, 合田 加代子, 岩本 里織, 塩見 美抄, 草野 恵美子, 田中 美帆, 榊原 一恵, 時政 舞, 羅 浄 : 大谷尚先生に学ぶホンマモンの質的研究 イッペン聴いてみ,ベッピンやから(ワークショップップ), 第6回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 88, 2018年1月. Fuminori Tanihara, Tatsuya Takemoto, Maki Hirata, N Nguyen Thi, Toshiki Kunihara, R Nishinakamura and Takeshige Otoi : Modification of SALL1 gene via CRISPR/Cas9-mediated gene editing introduced into porcine zygotes by electroporation, KEY Forum: The 3rd International symposium on Stem Cell Traits and Developmental Systems, Jan. 2018. 髙木 康志 : 脳動脈奇形の基礎研究と外科的治療, 脳血管障害セミナー, 2018年1月. 右手 浩一 : 小学校教育に期待すること:地方国立大学理工系教員の視点から, 第64回大阪府小学校長会共同研究発表会(記念講演), 2018年1月. Pankaj Koinkar : A new approach to low-invasive amperometric glucose monitoring using a fine pointed glucose oxidase immobilized electrode, International Symposium on Global Futuristic Trends in Life Sciences, Jan. 2018. 平井 松午 : 「常三島」と「古安宅」, すだち(徳島大学付属図書館報), No.156, 2018年1月. 新開 颯馬, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : TDC 組込み型スキャン設計の遅延付加部の遅延検出能力評価, 第78回FTC研究会資料, 2018年1月. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎と応用・可能性, 情報機構セミナー, 2018年1月. 松井 尚子, 山本 遥平, 古川 貴大, 田中 惠子, 梶 龍兒 : スティッフパーソン症候群全国一次調査, 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証研究班(神経免疫疾患)政策および実用化研究班 平成29年度合同班会議, 2018年1月. 柴田 駿介, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 隣接線の信号遷移を用いる半断線故障判別法の配線長・温度依存性の検討, 第78回FTC研究会資料, 2018年1月. 片山 知拓, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, 樋上 喜信, 高橋 寛 : 回路の製造ばらつきを考慮するパス順位比較を用いる半断線故障検査法の評価, 第78回FTC研究会資料, 2018年1月. Yoshifumi Nishio : Synchronization and Frustration in Coupled Oscillatory Circuits, Invited Lecture at South China University of Technology, Jan. 2018. 藤澤 正一郎 : 安心・安全な人と機械のための情報・制御技術,および委員会活動の総括, 電気学会研究会資料, Vol.CT-18, No.049, 9-11, 2018年1月. 大山 陽介 : q-超幾何級数の総和法, 第2回古典解析・徳島研究会 ∼パンルヴェ首相百年記念∼, 2018年1月. 髙木 康志 : 脳血管障害に対する外科治療の現状と未来, 徳島県臨床内科医会, 2018年1月. 伊藤 照明 : 日独IoT連携から見える中小企業IoT, 平成29年度徳島県機械金属工業会研修会, 2018年1月. 右手 浩一 : 溶液NMRによる合成高分子の一次構造解析, 17-2 高分子学会講演会「高分子分析の匠∼分析技術の基礎から最前線まで∼」, 2018年1月. 水野 義紀 : An explicit form of genus character L-functions and its applications, 平成29年度・徳島数学談話会, 2018年1月. 髙木 康志 : 脳虚血における神経幹細胞研究の歴史と現状, 第177回宮城県脳卒中治療研究会, 2018年1月. 片桐 豊雅 : がん抑制因子活性化を利用した新規乳がん治療薬の開発, KOBR研究会, 2018年1月. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Ni ナノ周期構造を用いた垂直光入射配置型磁場センサーの開発, 日本材料学会平成29 年度第 4 回半導体エレクトロニクス部門委員会第1 回講演会, P5, 2018年1月. Takashi Izawa, Rieko Arakaki, Eiji Tanaka and Naozumi Ishimaru : Crosstalk between cytokine RANKL and AhR signaling in osteoclasts controls bone homeostasis, Gordon Research Seminar; "Bones and Teeth" Translating Mechanisms of Bone Formation and Repair, Jan. 2018. 原口 雅宣 : 徳島大学での LED ライフイノベーションの取り組みについて, 日本材料学会平成29 年度第 4 回半導体エレクトロニクス部門委員会第1 回講演会, I1, 2018年1月. 鎌田 磨人 : 生態系への投資がなぜ必要なのか?, グリーン・パワーGREEN POWER, Vol.470, No.2, 26-29, 2018年2月. 塚本 章宏, 中村 豊, 河原崎 貴光, 佐原 理 : UAV/GISの空撮技術による遺構の3次元デジタルアーカイブ構築と地域での活用に関する研究, 研究推進FD「つながりをひろげる-総合科学部における融合研究の推進に向けて」 (主催:社会総合科学域研究推進室・総合科学部FD委員会), 2018年2月. 久澤 大夢 : Ni 基・ Mg-Ca 基合金を例とした 2 相合金の析出形態の評価, 日本金属学会・日本鉄鋼協会 中国四国支部 第39回 若手フォーラム, 2018年2月. Yoshifumi Nishio : Synchronization and Frustration in Coupled Oscillatory Circuits, Invited Lecture at Shenzhen University, Feb. 2018. 松井 尚子, 野寺 裕之, 高松 直子, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 当施設における封入体筋炎のアップデート, 稀少難治性筋疾患に関する調査研究班「IBM分科会」(平成29年度), 2018年2月. 芳賀 昭弘 : 治療装置の違いにおける 線量分布及び治療成績の比較, ヘリカル照射型直線加速機における放射線治療計画セミナー(中国・四国高度がんプロ養成基盤プログラム), 2018年2月. 芳賀 昭弘 : ヘリカル照射型直線加速機の 課題と今後の展望について, ヘリカル照射型直線加速機における放射線治療計画セミナー(中国・四国高度がんプロ養成基盤プログラム), 2018年2月. 中川 舞, 吉本 聖, 板東 真由, 山崎 裕行, 毛山 剛, 長坂 信司, 津田 達也, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 顔面動脈,浅側頭動脈周囲に発生したAngiolymphoid Hyperplasia with eosinophilia の一例, 第75回 中国・四国形成外科学会学術集会, 2018年2月. Toshiya Matsunashi, Daiki Nariai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in a Ring of van der Pol Oscillators Due to Changes the Duty Ratio of Time-Varying Resistor, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'18), A3, Feb. 2018. Kana Kobayashi, Yasuteru Hosokawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Influence of a Synchronization Rate by Changing a Dopant Mobility on Chaotic Circuits Coupled by Two Memristors, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'18), A5, Feb. 2018. Katsuya Nakabai, Katsuki Nakashima, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Ladder-Coupled Chaotic Circuits with Different Parameters, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'18), B2, Feb. 2018. Tsubasa Tezuka, Kana Kobayashi, Yoko Uwate, Yasuteru Hosokawa and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Coupled Memristor-Based Chaotic Circuits, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'18), B4, Feb. 2018. Kyohei Fujii, Shuhei Hashimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization in Coupled Chaotic Circuits with Weights Inverse Proportion on Distance, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'18), B5, Feb. 2018. Akihiro Itagaki, Ryuta Yoshimura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Feedforward Neural Networks with Threshold for Preventing Over-Training, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'18), D1, Feb. 2018. Ken Kamiyotsumoto, Masaki Takeuchi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Performance of Ant Colony Optimization Changing Peculiarity of Pheromone's Reaction, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'18), D2, Feb. 2018. Fumiki Sugano, Takahisa Ando, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Networks with Switching Templates of Delayed Feedback for Edge Detection, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'18), D3, Feb. 2018. Yusuke Nomura, Kazuki Nagao, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Improve Learning Accuracy by Using Algorithm with Noise Added to Inertia Term, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'18), D4, Feb. 2018. Gantulga Uuganbaatar, Erdenebat Erdenedalai, 岡 里美, 谷口 智紀, 平田 晶子, 藤巻 晃, 山本 真由美, 中山 信太郎, 佐藤 高則 : 大震災に備える放射線・防災教育 ∼留学生および日本人学生に向けて∼, 平成29年度総合科学教育部プロジェクト研究I 成果発表会兼FDプログラム, 2018年2月. 鎌田 磨人 : 地域づくりに活かすための生物多様性地域戦略, 【公財】東京市町村自治調査会, 「生物多様性の保全に関する研究会公開シンポジウム―生物多様性を活かした地域づくり」, 2018年2月. 井内 健介 : 大学との連携∼未利用特許の活用から共同研究∼, 平成29年度ものづくり等企業連携交流事業 産学官連携交流会, 2018年2月. 苛原 稔 : 特別講演:産婦人科医療が直面する遺伝診療の諸問題, 札幌東豊セミナー, 2018年2月. 行重 佐和香, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 後藤 正和, 井上 聖也, 丹黒 章, 上原 久典, 米田 亜樹子 : 食道アカラシアに合併した食道扁平上皮癌に対する食道亜全摘術の1例, 2017年度徳島外科医会, 2018年2月. 池内 真由美, 森本 雅美, 中川 美砂子, 奥村 和正, 武知 浩和, 丹黒 章 : 乳癌術後補助化学療法中に白質脳症をきたした1例, 2017年度徳島外科医会, 2018年2月. 髙木 康志 : 京都から徳島へ 徳島大学脳神経外科の展望, 京都大学脳神経外科同門会, 2018年2月. 髙島 祐介, 草葉 啓太, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長回折格子/LED構造を用いた 垂直入射による高感度屈折率検出の理論的検討, LED総合フォーラム2018in徳島, P-6, 2018年2月. 南 康夫, 盧 翔孟, 熊谷 直人, 森田 健, 北田 貴弘 : GaAs系の多層膜結合共振器を使ったテラヘルツLEDの研究開発, LED総合フォーラム2018 in 徳島, No.P-4, 83-88, 2018年2月. 川上 烈生, 宮脇 克行, 白井 昭博, 東 知里, 芳谷 勇樹, 吉岡 誠人, 南 雄也, 山路 諭, 吉田 雅彦, 大西 和男, 大野 民之助 : LED照射下での光触媒ナノ複合材の鮮度保持機能, LED総合フォーラム2018 in 徳島, 125-126, 2018年2月. 原口 雅宣, 北田 貴弘, 永瀬 雅夫, 安井 武史, 木内 陽介, 宮脇 克行, 髙橋 章, 岡久 稔也 : LEDライフイノベーション総合プラットフォーム推進事業におけるテラヘルツLED応用基盤技術に関する取り組み, LED総合フォーラム2018in徳島, P-2, 2018年2月. 藤原 光, 岡本 敏弘, 森 篤史, 原口 雅宣 : GaAsテーパー構造を用いたTHz波超集束, LED総合フォーラム2018in徳島, P-3, 2018年2月. 新田 一樹, 安井 武史 : テラヘルツ・カラースキャナー, LED総合フォーラム2018 in 徳島, 2018年2月. Mahito Kamada : Satoyama landscape of Japan-past, present and future, 日本有機農業学会・龍谷大学経済学部・総合地球環境学研究所「ワークショップ・日本的アグロエコロジー,トランジッション2018」, Feb. 2018. Hirokazu Takechi, 行重 佐和香, 池内 真由美, 森本 雅美, Misako Nakagawa, Kazumasa Okumura, Hiroaki Toba, Takahiro Yoshida and Akira Tangoku : 高齢男性に発症した乳腺筋線維芽細胞腫の1例, 第24回日本乳腺疾患研究会, Feb. 2018. 吉田 守美子 : 糖尿病教育入院での酸化ストレスの変化, 肥満・糖尿病クラスター研究 ミニリトリート, 2018年2月. 澤田 徹, 滝沢 宏光, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 肝細胞癌肺転移に対してICG蛍光観察下に胸腔鏡下肺部分切除術を行った1例, 第32回四国内視鏡外科研究会, 2018年2月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 後藤 正和, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : 縦隔鏡下食道癌根治術を目指した縦隔鏡・胸腔鏡ハイブリッド手術, 第32回四国内視鏡外科研究会, 2018年2月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎の基礎と臨床, 南予アレルギーセミナー, 2018年2月. 田山 貴広, 森 達夫, 郷司 彩, 東田 好広, 香美 祥二 : ラコサミドが著効した環状20番染色体の7歳男児例, 第 12 回日本てんかん学会中国・四国地方会, 2018年2月. 筑後 桃子, 松村 晃子, 西 京子, 髙木 康志, 濵田 康弘 : 当院SCU入院患者における栄養管理 ―NST及びチーム医療の取り組み―, 第20回脳卒中研究会, 2018年2月. 髙木 康志 : 脳虚血における神経幹細胞研究の歴史と現状, 第20回徳島脳卒中研究会, 2018年2月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, ナガヤプロジェクト, 2018年2月. 犬飼 宗弘 : 多孔性配位高分子に吸着させた気体分子の固体NMR解析, NIMS微細構造解析プラットフォーム 2017年度 地域セミナー, 2018年2月. 白井 昭博 : 徳島大学ライフオプティクス研究プロジェクト・光反応を利用した微生物制御, メディカル ジャパン2018, Vol.8-70, 2018年2月. 苛原 稔 : 特別講演: 生殖医療の現状とこれからの展望, 拡大一土会講演会, 2018年2月. Masao Nagase : Functionalization of graphene on SiC by deionized water treatment, 平成29年度 共同プロジェクト研究発表会, No.P19, Feb. 2018. 水野 義紀 : アイゼンシュタイン級数のピーターソン・ノルム, 愛媛大学代数セミナー, 2018年2月. 吉田 光輝, 近藤 和也, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 組織診断に苦慮した前縦隔腫瘍の1切除例, 第37回日本胸腺研究会, 2018年2月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 後藤 正和, 青山 万理子, 行重 佐和香, 森本 雅美, 武知 浩和, 丹黒 章 : 食道癌におけるEGFR, HER-2発現の意義, 第38回四国食道疾患研究会, 2018年2月. 髙杉 遥, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 後藤 正和, 井上 聖也, 松本 大資, 乾 友浩, 都築 英雄, 丹黒 章 : A case of advanced colon cancer arising from a colon graft for an esophago-bronchial fistula, 第38回四国食道疾患研究会, 2018年2月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 後藤 正和, 井上 聖也, 青山 万理子, 行重 佐和香, 森本 雅美, 武知 浩和, 丹黒 章 : CTリンパ管造影を用いた表在型食道癌におけるリンパ節転移診断と治療成績, 第38回四国食道疾患研究会, 2018年2月. Masakazu Goto, Takahiro Yoshida, Takeshi Nishino, Seiya Inoue, 青山 万理子, 行重 佐和香, 森本 雅美, Hirokazu Takechi and Akira Tangoku : 縦隔鏡下食道切除術における経裂孔的アプローチに必要な解剖, 第38回四国食道疾患研究会, Feb. 2018. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 後藤 正和, 井上 聖也, 青山 万理子, 行重 佐和香, 森本 雅美, 武知 浩和, 丹黒 章 : 縦隔鏡下食道癌根治術を目指したラーニングステップとしての縦隔鏡・胸腔鏡ハイブリッド手術, 第38回四国食道疾患研究会, 2018年2月. 大東 いずみ, 高浜 洋介 : T細胞の自己寛容性確立におけるCCL21の役割, 第37回 日本胸腺研究会, 2018年2月. 松井 尚子, 大東 いずみ, 山本 遥平, 中川 英刀, 近藤 和也, 高浜 洋介 : ヒト胸腺を用いた胸腺上皮細胞の解析, 第37回日本胸腺研究会, 2018年2月. 瀬川 博子 : Gastrointestinal phosphate handling., ISN FRONTIERS MEETINGS, 2018年2月. 井内 健介 : 四国地域における安全保障輸出管理ネットワーク活動とその活用について, 輸出管理Day for ACADEMIA 2018, 2018年2月. 髙木 康志 : 脳血管障害に対する外科治療の現状と未来, 徳島県脳卒中研究会, 2018年2月. 白井 昭博 : 紫外線LEDによる食品表面殺菌, 徳島県LEDバレイ構想推進協議会, 2018年2月. 谷川 陽祐, 錦織 秀, 木下 和彦, 戸出 英樹, 渡辺 尚 : ZigBee/WiFi共存環境のためのチャネル割り当てと経路制御, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NS2017-193, 147-152, 2018年3月. 銀杏 一輝, 木下 和彦, 河野 圭太, 中山 裕貴, 林 經正 : アンライセンスバンドを用いた稠密なLTE/WiFiネットワークにおけるチャネル割り当てと接続先選択手法, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.ICM2017-76, 115-120, 2018年3月. 國立 忠秀, 木下 和彦, 渡辺 尚 : 自動車内におけるデータ集約を用いた高信頼無線通信手法, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.B-5-109, 2018年3月. 猿渡 俊介, 福井 達也, 成川 聖, 桐原 誉人, 南 勝也, 池田 智, 木崎 一廣, 木下 和彦, 渡辺 尚 : 振幅遅延制御回路とRoFによるIoT端末同士の通信エリア拡張に関する検討, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.B-18-7, 2018年3月. 清 将貴, 木下 和彦 : 無線センサネットワークにおける遅延と到達率を考慮したバッファ制御, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.B-6-56, 2018年3月. 上本 勇希, 木下 和彦 : 無線メッシュネットワークにおける制限時間付きファイル転送のための経路制御, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.BS-4-13, 2018年3月. 池田 晃輝, 木下 和彦 : 災害時における無線メッシュネットワークのチャネル割り当て, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.BS-4-14, 2018年3月. Erdenetuya Dorj and Kazuhiko Kinoshita : A Routing Method for Wireless Mesh Networks based on IEEE 802.11 Infrastructure Mode in Disaster Situation, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.BS-2-7, Mar. 2018. Lai Hung-wei, Kazuhiko Kinoshita and Sheu Yih-Ran : Experimental Evaluation of Cooperative Channel Control Method in ZigBee/Wi-Fi Networks, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.BS-2-8, Mar. 2018. Fajardo Jovilyn and Kazuhiko Kinoshita : Implementation of a Radio Wave Condition Collection System for Disaster Mesh Network Recovery, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.B-15-15, Mar. 2018. 鵜飼 大将, 木下 和彦 : ZigBee/Wi-Fi共存環境における多様なアプリケーションのためのQoS制御, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.ISS-P-014, 2018年3月. 佐藤 芳則, 木下 和彦 : 無線マルチホップネットワークにおけるノード性能差を考慮した動的チャネル割当に関する検討, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.ISS-P-013, 2018年3月. Administration Abuse and Mental Health Services Substance, (訳)亀岡 智美, 瀧野 揚三, 中村 有吾, 岩切 昌宏, 他 : SAMHSA のトラウマ概念とトラウマインフォームドアプローチのための手引き, 大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター, 2018年3月. 滝沢 宏光 : 肺癌の術前診断向上を目指した取り組み, 平成29年度徳島臨床細胞学会学術集会, 2018年3月. 安井 武史 : デュアルTHzコム分光の応用と汎用化, 理研セミナー, 2018年3月. Kei Yamamoto : The technology of Lipidomics elucidates new lipid pathways: Discovery of new lysophospholipid as a regulator of epidermal hyperplastic diseases., National Chiayi University. Chiayi, Taiwan. Seminar., Mar. 2018. 廣滋 伸一, 山中 建二, 北條 昌秀 : 降圧チョッパ回路製作演習を取り入れたパワーエレクトロニクスの技術教育と教育効果の調査, 電気学会研究会資料, Vol.FIE-18, No.008, 2018年3月. 三宅 未珂, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン系複合酸化物触媒を用いたプロピレンの部分酸化反応, 第20回化学工学会学生発表会(東広島大会), 2018年3月. 林 泰範, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ZSM-5系ゼオライト触媒を用いたプロピレンのエポキシ化反応, 第20回化学工学会学生発表会(東広島大会), 2018年3月. 坪井 立也, 荒井 裕佳, 赤松 正守, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : Pd/Cによる亜硝酸性窒素の湿式還元分解におけるアンモニアの生成挙動, 第20回化学工学会学生発表会(東広島大会), 2018年3月. 折部 健太, 加藤 裕樹, 二宮 航, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン修飾メソ多孔体によるイソブタンの酸化脱水素反応, 第20回化学工学会学生発表会(東広島大会), 2018年3月. 中原 輝, 蓮井 宏輔, 石岡 匠也, 後藤田 中, 國枝 孝之, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 米谷 雄介, 林 敏浩, 八重樫 理人 : 学習者に対し熟達者の動きの認識を目標に 共有された試技動画およびセンサを活用した学習環境, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, No.469, 71-76, 2018年3月. 蓮井 宏輔, 中原 輝, 石岡 匠也, 後藤田 中, 國枝 孝之, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 米谷 雄介, 林 敏浩, 八重樫 理人 : スポーツオノマトペの直感的な意図を表現するコミックフォントを用いた運動学習支援システム, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, No.469, 77-82, 2018年3月. 青栁 皓太, 堀内 公太, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : メソ孔をもつシリコアルミノリン酸塩系ゼオライトの調製とその水蒸気吸脱着挙動, 第20回化学工学会学生発表会(東広島大会), 2018年3月. 滝沢 宏光 : 治療の実際(肺癌,乳癌), 徳島大学大学院市民公開講座 平成29年度中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム 遺伝子診断(キャンサーパネル)により選ぶ新しいがん治療, 2018年3月. 武田 憲昭 : 高度難聴と人工内耳, 耳の日の講演会, 2018年3月. 苛原 稔 : 特別講演: HRTガイドラインの改訂とこれからの展望, 北海道産婦人科医会学術研修会, 2018年3月. 片岡 佳子 : 糖尿病モデルマウスにおけるFBRA投与の効果について, 第38回FBRA学術研究会, 2018年3月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, 珈琲院トランプ堂, 2018年3月. 湯本 浩通 : 現代の歯内療法と今後の再生治療の可能性, 徳島大学歯学部同窓会平成29年度卒後研修セミナー, 2018年3月. 大島 正充 : 器官発生メカニズムに立脚した三次元的細胞操作技術による器官再生技術の開発, 第3回口腔医科学フロンティア研究会, 2018年3月. 居石 峻寛, 大平 健司, 森井 理智, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史 : FIDOにおけるオーセンティケータ登録のパスワードフリーな運用に関する設計と実装, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.IA2017, No.74, 1-6, 2018年3月. 堀内 拓磨, 大平 健司, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史 : スマートデバイス向けサードパーティーアプリの危険性検証ツールの提案, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.IA2017, No.75, 1-6, 2018年3月. 篠原 千尋, 木村 智子, 河野 文昭 : 平成29年度歯学科模擬患者(SP)参加型教育についての報告, 2018年3月. 島田 裕友, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 撹拌による気液接触の強化と蒸留への応用, 日本海水学会若手会第9回学生研究発表会, 2018年3月. 黒木 彩加, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 活性炭に対する2価金属イオンの吸着メカニズム, 日本海水学会若手会第9回学生研究発表会, 2018年3月. 北川 菜月, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : せん断流れが結晶周りの物質移動に及ぼす影響の数値解析, 日本海水学会若手会第9回学生研究発表会, 2018年3月. 橋本 佳樹, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : アーク3D表示を前後像としたDFD表示方式の奥行き評価, 第16回関西学生研究論文講演会, 53-54, 2018年3月. 阿比子 勇気, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : Head Mounted Displayにおける最大奥行きと実物の提示による最大奥行きの拡張, 第16回関西学生研究論文講演会, 43-44, 2018年3月. 岡本 匡平, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 両眼奥行き融合が不可な大きな奥行きを有するDFD表示の単眼運動視差による奥行き知覚に関する研究, 第16回関西学生研究論文講演会, 45-46, 2018年3月. 笹尾 知世 : 大学と地域を繋ぐ空間情報技術の可能性と課題, 東京大学空間情報科学研究センター平成29年度空間情報科学研究会, 2018年3月. Wang Yakai, Teruaki Ito and Perumal A. Puvanasavaran : Sustainable design of automobile suspension system based on LEMIS database, Proceedings of 13th international symposium on global engineering education, 60-61, Mar. 2018. Norhafiz Ahmad Wan Mohd Wan and Teruaki Ito : The emotional communication between a driver and a smart electric vehicle, Proceedings of 13th international symposium on global engineering education, 17-18, Mar. 2018. Nasaruddin Ngah Afiqah, Teruaki Ito, Tuan Boon Tee and Tahir Mohd Musthafa : A study of digital twin in building performance visualization, Proceedings of 13th international symposium on global engineering education, 19-20, Mar. 2018. 野上 明日香, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : DFD表示方式における前後面画像の高速水平移動による視域の拡大の評価, 第16回関西学生研究論文講演会, 51-52, 2018年3月. 菊池 康二朗, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : DFD表示方式による奥行き知覚を利用した視覚的なセキュリティ技術, 第16回関西学生研究論文講演会, 47-48, 2018年3月. 中野 綺砂, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 短時間の画枠表示における画枠効果による奥行き知覚, 第16回関西学生研究論文講演会, 49-50, 2018年3月. 富田 卓朗 : [invited] フェムト秒レーザー照射による半導体デバイス作製にむけて, 第十一回紀州吉宗セミナー, 2018年3月. 坪井 光弘, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 気管食道狭窄を来した甲状腺原発悪性リンパ腫の1例, 第46回中国四国甲状腺外科研究会, 2018年3月. 青山 万理子, 滝沢 宏光, 坪井 光弘, 丹黒 章 : FDG-PET/CTで発見された甲状腺異常集積症例の検討, 第46回中国四国甲状腺外科研究会, 2018年3月. 武田 知也, 中瀧 理仁, 大田 将史, 濱谷 沙世, 松浦 可苗, 吉田 玲於奈, 亀岡 尚美, 富永 武男, 坂本 新介, 梅原 英裕, 木下 誠, 久保 弘子, 渡部 真也, 沼田 周助, 住谷 さつき, 大森 哲郎 : 統合失調症患者における神経認知機能と否定的・肯定的認知の関連., 第4回CEPD会, 2018年3月. 二川 健 : 無重力や寝たきりによる筋萎縮の分子メカニズムとその栄養学的治療法, 広島修道大学健康科学部開設記念講演会, 2018年3月. 高麗 雅章, 里見 淳一郎, 山本 雄貴, 山口 泉, 山本 伸昭, 兼松 康久, 髙木 康志 : 頸動脈ステント留置術後10日目に過灌流による脳出血を来した1例, 第5回徳島脳疾患談話会, 2018年3月. 鎌田 磨人 : 海岸マツ林を守り活用してゆくための仕組み, 北の里浜花のかけはしネットワーク「震災×未来ダイアログカフェ」, 2018年3月. 楠原 義人, 大豆本 圭, 尾崎 啓介, 津田 恵, 森 英恭, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣 : ロボット支援腹腔鏡下腎盂形成術の初期経験, 第26回中国四国前立腺・腎尿路疾患研究会, 2018年3月. Kota Hattori : Are you stuck? - How to ask questions on Stack Overflow, Fukuoka R, Mar. 2018. 長坂 信司, 美馬 俊介, 板東 真由, 柏木 圭介, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 三谷 和江, 橋本 一郎 : 多職種の連携により在宅生活を維持できている尾骨部褥瘡の一例, 第18回 日本褥瘡学会中国四国地方会学術集会, 2018年3月. 白井 昭博 : 紫外線反応を利用した微生物制御, LED関連技術講座, 2018年3月. 井内 健介 : 徳島大学における産官学連携活動, Matching HUB 全国展開推進会議, 2018年3月. 飯藤 大和, 宮川 操, 安原 由子, 趙 岳人, 谷岡 哲也 : 精神科看護における看護データベース・看護計画システムPsyNACS©の開発とその活用方法, 精神科看護, Vol.45, No.20184, 66-75, 2018年3月. 大山 陽介 : q-超幾何函数 ${}_1hi_{r-1} (0; b; q; x) の接続問題, 日本数学会春季分科会, 2018年3月. 大山 陽介 : q-超幾何函数 ${}_3hi_2 (a 1 ; a 2 ; a 3 ; b 1 ; 0; q; x) の満たす差分方程式の q-Stokes 係数, 日本数学会春季分科会, 2018年3月. 上手 洋子, 西尾 芳文 : 多角形発振器ネットワークで観測される発振停止現象の理論解析, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.NS-1-5, S33, 2018年3月. 植野 美彦 : 大学入試改革ってどうなるの?, 徳島大学 大学入試改革・AO入試セミナー ー変わる大学入試とAO入試(医・薬)の紹介を踏まえてー, 2018年3月. 岡田 佳奈, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 大平 健司, 谷岡 広樹, 上田 哲史 : 研究成果DBを利用した希望研究室選択支援, 情報処理学会研究報告, Vol.2018-CLE-24, No.7, 1-6, 2018年3月. 平松 孝雄, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 大平 健司, 谷岡 広樹, 上田 哲史 : 利活用を考慮したゼミ議事録蓄積システム, 情報処理学会研究報告, Vol.2018-CLE-24, No.17, 1-4, 2018年3月. Pankaj Koinkar : Development of a low-invasive amperometric glucose monitoring using a fine pointed glucose oxidase immobilized electrode, Government Vidarbha Institute of Science and Humanities, Mar. 2018. Pankaj Koinkar : ICT Uses & Applications of Nanotechnology Materials, Department of Computer Science & Engineering, Sant Gadge Baba Amravati University, Mar. 2018. Pankaj Koinkar : International Research and Education Collaboration Opportunities in Higher Education, P. R. Pote College of Engineering and Management, Mar. 2018. Pankaj Koinkar : Challenges to address in atomically thin 2D Layered Materials and Devices beyond Graphene, International Conference on Recent trends in Science and Technology, Mar. 2018. 高麗 雅章, 里見 淳一郎, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 兼松 康久, 髙木 康志 : 二期的に治療した海綿静脈胴部硬膜動静脈瘻の1例, 第7回脳血管内治療四国遍路塾, 2018年3月. 牟礼 英生 : 日常診療に役立つ機能的脳神経外科治療の症例, 第3回中四国機能神経外科懇話会, 2018年3月. 田山 貴広, 東田 好広, 郷司 彩, 森 達夫, 香美 祥二 : ヒプスアリスミアを伴わない乳児スパズムの一例, 第48回中国四国点頭てんかん研究会, 2018年3月. 藤澤 正一郎, 日下 一也, 北岡 和義, 織田 聡, 金井 純子, 寺田 賢治 : 世界で活躍する『創新(イノベーション)人材』育成のための「創新教育センター」の概要, 電気学会研究会資料,制御研究会, Vol.CT-18, No.076, 27-30, 2018年3月. Pankaj Koinkar : Short course for graduate students : Nanomaterials and Nanotechnology, National Taiwan University of Science and Technology, March26--30, Mar. 2018. 山本 哲也 : 機械学習を活用したライフスタイルの可視化と制御, 感情と思考の科学研究会第10回大会プログラム, 6, 2018年3月. 白井 昭博 : 紫外線LEDによる釜揚げしらす殺菌について, 徳島新聞, 8, 2018年3月. 佐藤 征弥 : 今こそモラエス, 2018年3月28日例会, 2018年3月. 出口 祥啓 : 徳島大学におけるパテントコンテスト関連授業, パテコンサミットin一関, 2018年3月. 牟礼 英生 : 機能性ジストニアについて, 第8回パーキンソン病を勉強しよう IN 四国, 2018年3月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, ナガヤプロジェクト, 2018年3月. 内藤 直樹 : エスノグラフィ・インク, --- 文化人類学と社会をつなぐ新たな組織的実践 ---, 科学研究費補助金「応答の人類学:フィールド・ホーム・エデュケーションにおける学理と技法の探求」, 2018年3月. 西山 賢一, 鳥井 真之, 田近 淳, 奧野 充, 井口 隆 : 地震で流下・堆積した阿蘇カルデラ西部,山王谷川・垂玉川流域の崩壊堆積物, 日本応用地質学会熊本・大分地震災害調査団調査報告書, 128-138, 2017年4月. 西山 賢一, 鳥井 真之, 井口 隆, 釜井 俊孝, 田近 淳 : 阿蘇火山研究所周辺で発生した地すべり, 日本応用地質学会熊本・大分地震災害調査団調査報告書, 120-127, 2017年4月. 高見 智之, 井口 隆, 加藤 靖郎, 西山 賢一, 井口 隆 : 地震で生じた斜面災害の特徴と地形地質条件からの類型化, 日本応用地質学会熊本・大分地震災害調査団調査報告書, 85-95, 2017年4月. 日本応用地質学会 2016年熊本・大分地震災害調査団 陥没性亀裂調査班, 西山 賢一, 井口 隆 : 阿蘇カルデラ内に出現した陥没性亀裂と側方移動, 日本応用地質学会熊本・大分地震災害調査団調査報告書, 64-72, 2017年4月. 奧野 充, 鳥井 真之, 西山 賢一, 中西 利典, 横田 修一郎 : 地震で誘発された阿蘇カルデラ・高野尾羽根火山の西側斜面の崩壊プロセスについて, 日本応用地質学会熊本・大分地震災害調査団調査報告書, 114-119, 2017年4月. 西山 賢一 : 2016年熊本地震の災害調査報告, めらんじゅ(宮崎応用地質研究会誌), No.28, 52-59, 2017年5月. 森 篤史, 山登 正文, 高橋 弘紀 : 配向相転移的観点に基づいた磁場中調製シリカゲルの構造異方性の解明, 東北大学金属材料研究所強磁場超伝導材料センター平成28年度年次報告, 137-138, 仙台, 2017年6月. 樋口 直人 : メーレック・ブックレットVol.7, --- 拝外主義を乗り越えるために ---, 39-49, 2017年7月. 山本 哲也 : 「一般社団法人 日本認知・行動療法学会」の活動報告, 精神医学, Vol.59, No.7, 687, 2017年7月. 田中 佳 : 「奨励制作」の背景に関する一考察ーダンジヴィレの個人コレクションと私的注文ー(18世紀フランス美術の流通に関する研究-批評と版画を中心に), 『日本大学芸術学部 日本大学研究員研究報告書 第16回』, 48-54, 2017年7月. 柳沢 志津子 : 鳴門市地域福祉(活動)計画・座談会(第1回∼3回)結果, 鳴門市・鳴門市社会福祉協議会共同研究報告書, 2017年8月. Yuki Kato and Shigeru Sugiyama : Local Structure around Zr Species in SiO2 Doped with Zr, Photon Factory Activity Report 2016, Vol.34, Tsukuba, Sep. 2017. 吉本 勝彦, 岩田 武男, 水澤 典子, 山田 正三, 井下 尚子 : 頭蓋咽頭腫の各タイプにおける遺伝子異常, 成長科学協会研究年報, No.40, 163-166, 2017年9月. 松本(川口) 絵里佳, 阪間 稔, 佐瀬 卓也, 藤本 憲市, 桑原 義典 : PHITSによる中性子線源での箔放射化測定用カドミウムフィルタの影響評価と製作したプラスチックシンチレータの応答特性評価, 近畿大学原子力炉等利用共同研究経過報告書, 7-13, 2017年9月. 南川 慶二 : よみがえった「徳島エンゲル楽団」(3), --- 徳島市での「歓喜の歌」日本初演100周年 ---, 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.14, 45-54, 2017年9月. 尾崎 和美, 藤原 奈津美, 柳沢 志津子, 白山 靖彦 : 口腔ケア関連ICTツールを併用した経口摂取支援業務運用ガイドラインの策定に関する研究, 公益財団法人 全国老人福祉施設協議会 平成29年度 全国老人福祉施設研究会議 高知会議 要覧, 247-252, 2017年10月. 西山 賢一 : 徳島市の地盤, 全国電子地盤図の拡張と運用に関する研究報告書, 97-100, 2017年10月. 棚田 教生, 岡 直宏, 濵野 龍夫 : 県南海域に適応した超高水温耐性ワカメ類養殖品種及び養殖技術の開発, 徳島県立農林水産総合技術支援センター 水産研究課事業報告書 平成28年度, 71-72, 2017年10月. 松浦 健二 : 巻頭言・産業界と学術界の新たな連携の模索, 教育システム情報学会誌, Vol.34, No.4, 299-301, 2017年10月. 杉澤 秀博, 原田 謙, 杉原 陽子, 柳沢 志津子, 新名 正弥 : 中年期男性の生活の送り方に関する調査, 基盤研究A(高齢者における社会的不利の重層化の起序とその制御要因の解明)報告書, 2017年10月. 阪間 稔 : 核融合施設内外における中性子束密度分布の箔放射化法及びPHITSによる評価, 核融合科学研究所一般共同研究成果報告書, 50, 2017年11月. 柳沢 志津子 : 鳴門市地域福祉(活動)計画・座談会(第4回・5回)結果, 鳴門市・鳴門市社会福祉協議会共同研究報告書, 2017年12月. 石原 伸夫, 市原 太郎, 上野 正勝, 内田 裕, 粥川 洋平, 中原 勝, 平野 秀朗, 福島 仁, 宮本 泰行, 森 信太郎, 泰岡 顕治, 山口 尚子, 吉田 健, 和田 陽一, 沖田 信雄 : 国際水・蒸気性質協会第48回理事会および国際水・蒸気性質協会専門委員会 2017年度 概況報告書, 2017年12月. 宮崎 隆義, 石川 榮作, 佐藤 征弥, 境 泉洋 : 平成28年度徳島大学総合科学部部局長裁量経費 総合科学部創生研究プロジェクト実践報告, --- モラエス顕彰による地方創生プロジェクト ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.7, 16-20, 徳島, 2017年12月. 松香 芳三, 大倉 一夫, 小見山 道, 石垣 尚一, 鳥巣 哲朗, 大野 由夏, 佐藤 仁, 島田 明子, 山﨑 陽子, 峯 篤史, 長縄 拓哉, 佐久間 泰司, 佐々木 啓一 : 口腔顎顔面痛に対する運動療法, 日本歯科医学会 医療問題関連事業報告書, 2017年. 水野 義紀 : 種の指標L関数の明示式とその応用, 「第11回福岡数論研究集会報告集」, 83--95, 2018年. Gantulga Uuganbaatar, Erdenebat Erdenedalai, 岡 里美, 谷口 智紀, 平田 晶子, 藤巻 晃, 山本 真由美, 中山 信太郎, 佐藤 高則 : 平成29年度プロジェクト研究I(佐藤グループ)報告書, --- 大震災に備える放射線・防災教育 ∼留学生および日本人学生に向けて∼ ---, 平成29年度総合科学教育部プロジェクト研究I 報告書, 1-12, 徳島, 2018年1月. 村中 亮夫, 谷端 郷, 塚本 章宏, 花岡 和聖, 磯田 弦 : 明治三陸地震津波時の景観・地名復原に関する基礎的研究―山奈宗真の津波調査資料を活用して―, 公益財団法人国土地理協会編 学術研究報告集, Vol.3, 195-212, 2018年2月. 佐藤 高則, 山本 真由美, 中山 信太郎 : 大震災に備える放射線・防災教育 ∼留学生および日本人学生に向けて∼, 平成29年度プロジェクト研究 授業実施報告書, 1, 徳島, 2018年2月. 橋本 親典 : 序, 四国の生コン技術力活性化委員会【第3期】報告書, Vol.JCI S-14, 高松, 2018年2月. 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 鈴木 浩司, 高井 久司 : 農業支援のための自律移動型ロボット台車の開発, 徳島大学技術支援部技術報告, Vol.1, 15-16, 2018年2月. 赤池 雅史, 川野 卓二, 宮田 政徳, 吉田 博, 新原 将義, 上田 勇仁, 上岡 麻衣子 : 2017年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.15, 77-99, 2018年3月. 中村 浩一, 河村 純一 : 多核NMR による酸化物の局所構造変化とイオン拡散挙動に関する研究, 物質・デバイス領域共同研究拠点研究成果報告書(平成29年度), 大阪, 2018年3月. 森井 理智, 谷岡 広樹 : 得点できる攻撃パターンは? - ディープラーニングを用いた得点予測, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, Vol.5, 東京, 2018年3月. 坂井 衛, 谷岡 広樹 : 野球における運とはなにか - ロジスティック回帰分析を用いた安打確率の予測, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, Vol.5, 東京, 2018年3月. 飯藤 大和 : ICTを活用した精神科看護計画の支援:PsyNACS©のための 「記録の不適切表現監視アプリ」の開発と検証, 平成29年度eーとくしま推進財団調査・研究助成事業 報告書, 2018年3月. 樋口 直人 : ヘイトスピーチ解消法が残した課題――ヘイトスピーチの歴史的性格をめぐって, 取り戻そう,奪われた「歴史」の真実を, 2018年3月. 西山 賢一 : 越高遺跡B地点 地形・地質調査結果, 熊本大学文学部考古学研究室考古学研究室報告, Vol.53, 43-48, 2018年3月. 西山 賢一, 撰田 克哉, 井口 隆 : 朝倉市妙見川流域で発生した地すべり・斜面崩壊の地形・地質的特徴, 日本応用地質学会九州北部豪雨災害調査団報告書, 70-77, 2018年3月. 西山 賢一, 田近 淳, 太田 岳洋, 千田 敬二, 長谷川 怜思, 碓井 敏彦, 田村 浩行, 西村 智博, 松澤 真 : 火山岩地域でおきた特徴的な斜面変動-日田市小野地すべりを中心に, 日本応用地質学会九州北部豪雨災害調査団報告書, 34-42, 2018年3月. George Moreton : Shikoku: The Centenarian Perspective of Frederick Starr, 平成29年度総合科学部創生研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進報告書・『異文化に照らし出された四国∼外国語文献の調査・研究から∼』, 28-40, Mar. 2018. 佐藤 征弥 : モラエスを初期に国内外に紹介した会田慶佐, 平成29年度総合科学部創生研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進報告書「異文化に照らし出された四国∼外国語文献の調査・研究∼」, 50-59, 2018年3月. 井戸 慶治, 依岡 隆児 : 徳島読書人が選ぶ魅惑の31冊, 徳島読書人が選ぶ魅惑の31冊, 1-8, 徳島, 2018年3月. 丸山 真史, 石丸 恵利子, 川添 和暁, 那須 浩郎, 久保 禎子, 中沢 道彦, 中村 豊, 高島 芳弘, 中尾 賢一, 久保 和士, 勝浦 康守 : 三谷遺跡 本文分冊・自然遺物編, 三谷遺跡, 2018年3月. 山本 孝 : 第66回デンバーX線会議報告, X線分析の進歩, Vol.49, 143-148, 2018年3月. 山本 孝 : 第53回X線分析討論会報告, X線分析の進歩, Vol.49, 95-99, 2018年3月. 三阪 一徳, 端野 晋平 : 遺跡を取り巻く環境と概要, 庄・蔵本遺跡3-ボイラータンク地点(1998年度立会)・第22・30次調査地点-, 徳島, 2018年3月. 端野 晋平 : ボイラータンク地点(1998年度立会), 庄・蔵本遺跡3-ボイラータンク地点(1998年度立会)・第22・30次調査地点-, 徳島, 2018年3月. 端野 晋平 : 調査成果のまとめ, 庄・蔵本遺跡3-ボイラータンク地点(1998年度立会)・第22・30次調査地点-, 徳島, 2018年3月. 植野 美彦, 澤田 麻衣子, 荒武 達朗, 橋本 一郎, 二川 健, 安井 敏之, 浜田 賢一, 白山 靖彦, 山田 健一, 北條 昌秀, 音井 威重, 古屋 S. 玲, 関 陽介 : 平成29年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書, 平成29年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書, 2018年3月. 依岡 隆児, 他4人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼外国語文献の調査・研究から∼』依岡隆児・編, 平成29年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書, 1-62, 徳島, 2018年3月. 塚本 章宏 : 徳島県海部郡海陽町宍喰浦建物外観悉皆調査報告書, 徳島県南部総合県民局 受託研究「県南地域づくりキャンパス事業報告書, 1-66, 2018年3月. 塚本 章宏 : 徳島県美馬市脇町わだつの町並み周辺伝統的景観区域建物外観悉皆調査報告書, 四国大学「美馬市生涯活躍のまち」推進に係る大学連携いきがい支援プログラム」開発等受託事業報告書, 1-52, 2018年3月. 白山 靖彦, 尾崎 和美, 加藤 真介, 市川 哲雄, 岩本 里織, 永廣 信治, 柳沢 志津子, 藤原 奈津美 : 「那賀イ∼と,つながる・みまもるプロジェクト」報告書, 平成29年度老人保健事業推進費等補助金 中山間地域の地域包括ケアシステム構築における食支援連携促進に資するICT利活用に関する調査研究事業「那賀イーと,つながる・みまもるプロジェクト」報告書, 1-86, 2018年3月. 橋本 親典 : はじめに, 平成29年度(第37回)工場立入監査総括報告書, Vol.37, 徳島, 2018年3月. 細井 英司 : 臨床検査技師になるためのオリエンテーション2018, 分担:医学検査の基礎と疾病との関連, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2018年4月. 土屋 敦 : 第6章「当事者の意識や世論のあり方を調べる」, 東京大学出版会, 2018年4月. アブー ジャアファルッ タバリー, 座喜 純, 岡島 稔 : アブー ジャアファルッ タバリー 「歴史」 第三巻 イスラエル王国の興亡, アマゾンジャパン, 東京, 2018年4月. 阪間 稔 : 放射化学, 共立出版株式会社, 2018年4月. 奥田 紀久子 : 第14章 保健指導(個別), ふくろう出版, 岡山, 2018年4月. 橋本 一郎 : 第3章皮膚・軟部組織悪性腫瘍 3-1乳房外パジェット病, 克誠堂出版 株式会社, 2018年4月. 石丸 善康, 伊藤 伸一, 宇野 剛史, 岡村 康弘, 大平 健司, 小野 公輔, 掛井 秀一, 金西 計英, 澤田 麻衣子, 蓮沼 徹, 古屋 S. 玲, 松浦 健二, 松本 和幸, 土岐 順子, 阿部 香織, 山﨑 紅, 辰巳 丈夫, 勝村 幸博 : 情報科学入門, 日経BP社, 東京, 2018年4月. Kazuki Horikawa : How Low Can You Go? The Numbers of Cells That Make Up Bodies: Large Numbers and Small Numbers, Springer, Apr. 2018. 堀川 一樹 : 蛍光タンパク質ⅳ.cAMPプローブ, 生きてるものは全部観る! イメージングの選び方・使い方100+実験医学増刊 36 No.20 pp.158-159,, 株式会社 羊土社, 2018年4月. 松香 芳三, 小見山 道, 石垣 尚一, 鳥巣 哲朗, 佐藤 仁, 大倉 一夫, 大野 由夏, 島田 明子, 山﨑 陽子, 峯 篤史, 長縄 拓哉, 佐久間 泰司, 佐々木 啓一, 今村 佳樹 : 顎関節症の原因・治療・リハビリテーション, 真興交易医書出版部, 2018年4月. 山屋 誠司, 酒井 紀典 : Ⅰ 合併症回避の技 腹臥位手術(体位)による合併症の回避, 株式会社メジカルビュー社, 2018年4月. 手束 文威 : Ⅰ 合併症回避の技 TF-PELDのアプローチに起因する神経損傷の回避, 株式会社メジカルビュー社, 2018年4月. 奥田 紀久子 : クエスチョンバンク介護福祉士国家試験問題解説2019, メディックメディア, 東京, 2018年4月. 東野 恒作, 前田 徹, 合田 有一郎, 眞鍋 裕昭, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 腰椎pedicle screwの誤挿入とその対策, 三輪書店, 2018年4月. 増田 真志, 新井田 裕樹, 竹谷 豊, 二川 健 : ビタミンD欠乏とサルコペニアについて, 株式会社 講談社, 東京, 2018年4月. Hiroki Kishikawa, Mao Okada, Kazuto Takahashi, Po-Jung Chen, Nobuo Goto, Yi-Lin Yu and Shien-Kuei Liaw : Multi-Point Temperature Sensor Consisting of AWG, SOA, and FBGs in Linear-Cavity Fiber Lasing System, IFSA Publishing, S. L., Barcelona, Spain, Apr. 2018. Chicha-Castex Celine, 村上 哲, 田中 佳, 田中 麻野 : 『ピカソ フランス国立図書館版画コレクション』(展覧会カタログ翻訳), 「ピカソ フランス国立図書館版画コレクション」展カタログ委員会, 2018年4月. 早渕 康信 : 第112回 医師国家試験問題解説 国試対策問題編集委員会編集, メディックメディア, 東京, 2018年4月. 田中 智行 : 新訳 金瓶梅 上巻, 鳥影社, 諏訪, 2018年4月. 吉本 勝彦, 岩田 武男 : ホルモンの分泌調節:ネガティブフィードバック機構など, 株式会社 診断と治療社, 2018年5月. 細井 英司 : 臨床検査技師国家試験問題集2019年版 分担, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2018年5月. アブー ジャアファルッ タバリー, 座喜 純, 岡島 稔 : アブー ジャアファルッ タバリー 「歴史」 第四巻 ペルシャ諸王, アマゾンジャパン, 東京, 2018年5月. Shun Kamada, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : Characteristics of Unbalanced Mach-Zehnder Interferometers in Metal/Insulator/Metal Plasmonic Waveguides, International Frequency Sensor Association Publishing, May 2018. 櫻井 静佳, 田中 克哉 : 体表手術 section 4 熱傷手術, 克誠堂出版 株式会社, 東京, 2018年5月. 日本ソーシャルワーク教育学校連盟編, 柳沢 志津子, 他 : 2019 社会福祉士国家試験過去問解説集,, 中央法規出版, 2018年5月. 南 久則, 宮本 賢一, 山田 耕路 : 消化管からみた健康・栄養, 株式会社 建帛社, 2018年5月. 瀬川 博子 : 第3章 タンパク質・アミノ酸,糖,リンの吸収, 株式会社 建帛社, 2018年5月. 堀口 大吾, 三好 圭子, 野間 隆文 : 生化学実習書 (第12版1刷), 徳島大学大学院医歯薬学研究部分子医化学分野, 徳島, 2018年5月. 高橋 康介, 石田 基広 : 再現可能性のすゝめ, 共立出版株式会社, 東京, 2018年5月. 池田 康将, 堀ノ内 裕也 : 8章 血液・造血器・リンパ系( 新しい薬理学), 西村書店, 2018年5月. 松浦 哲也 : 学童期野球選手の検診, 2018年5月. Yu Gu, Tao Liu, Jie Li, Fuji Ren, Zhi Liu, Xiaoyan Wang and Peng Li : EmoSense: Data-driven Emotion Sensing via Off-the-shelf WiFi Devices, IEEE, Kansas City, USA, May 2018. 久保 宜明, 松立 吉弘 : 血管腫・血管奇形 臨床アトラス その他血管奇形をきたしうる疾患(Cowden病,Ehles-Danlos症候群IV), 南江堂, 東京, 2018年5月. 端野 晋平 : 初期稲作文化と渡来人-そのルーツを探る-, 2018年5月. 山中 英生, 他 : 道路交通技術必携2018, 社団法人 交通工学研究会, 2018年5月. 安野 卓, 鈴木 浩司, 北島 孝弘 : 人工知能による環境の計測・予測・制御と防除ロボットの開発, 株式会社 技術情報協会, 2018年5月. 綾野 克紀, 佐川 康貴, 橋本 親典, 他30名 : 高炉スラグ細骨材を用いたコンクリートに関する研究小委員会(354委員会)委員会成果報告書, 社団法人 土木學會, 東京, 2018年5月. 石濱 嘉紘, 西良 浩一, 手束 文威 : 腰椎椎間板ヘルニアに対する局所麻酔下経皮的内視鏡手術 -脊椎手術の低侵襲化の進歩-, 2018年6月. 花崎 愛, 佐々木 すみれ, 宮本 賢一 : リン.成人病と生活習慣病, 株式会社 東京医学社, 2018年6月. Mayuko Shimizu, Nakanishi Atsuko, Kitagishi Yasuko and Matsuda Satoru : Function of the RUN Domain on RUFY Family Proteins, Springer, Jun. 2018. 瓦井 俊孝 : 遺伝性ジストニア, 南江堂, 東京, 2018年6月. 中島 英博, 山田 剛史, 吉田 博, 久保田 祐歌, 中井 俊樹 : 学習評価(シリーズ大学の教授法4), 玉川大学出版部, 東京都, 2018年6月. 渡邉 恵 : パラジウムアレルギーに抗原除去療法で対応した症例, 2018年6月. Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr and Tatsuhiro Ishida : Immune response to PEGylated nanomedicines: Impact of IgM Response, The Springer International Publishing AG, Jun. 2018. Shigeru Sugiyama : Phosphorus Recovery and Recycling, --- Chapter 27. Recovery of Calcium Phosphate from Composted Chicken Manure and Industrial Waste ---, Springer Nature Singapore Pte Ltd., Singapore, Jun. 2018. Zhenzhen Wang, Takahiro Kamimoto and Yoshihiro Deguchi : Industrial Applications of Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy, Jul. 2018. 竹内 麻由美, 松崎 健司 : 産婦人科ベッドサイドマニュアル 第7版, --- A-24 婦人科領域の画像診断 /A-25 婦人科領域のMRI診断 ---, 医学書院, 東京, 2018年7月. 松香 芳三 : 医療面接, 永末書店, 2018年7月. 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 第1章 空中ディスプレイが拓く空間インタフェースの展望, 株式会社 シーエムシー出版, 東京, 2018年7月. 藤野 裕道 : 2章 薬物作用の基本 1薬物の作用様式(薬理作用) 2細胞情報伝達系と受容体, 南江堂, 2018年7月. Hisatsugu Goto and Yasuhiko Nishioka : ALK and Others: How Important Are ALK and Other Mutations in the Management of Lung Cancer?, Springer, Jul. 2018. 早渕 康信 : 「血管拡張薬 」 小児・成育循環器学 日本小児循環器学会編集, 株式会社 診断と治療社, 東京, 2018年7月. MANSJUR KARIMA QURNIA and Eiji Tanaka : Application of LIPUS for Bone Healing, Springer, Gewerbestrasse, Switzerland,, Jul. 2018. Eiji Tanaka, Kumiko Nagata and Nobuhiko Kawai : Application of LIPUS to Skeletal Muscles, Springer, Gewerbestrasse, Switzerland,, Jul. 2018. Eiji Tanaka, Toshihiro Inubushi and Tarek El-Bialy : Application of LIPUS to Periodontal Tissue Regeneration, Springer, Gewerbestrasse, Switzerland,, Jul. 2018. Eiji Tanaka, Tatsuya Nakamura, Minami Sato, Harmanpreet Kaur and Tarek El-Bialy : Application of LIPUS to the Temporomandibular Joint, Springer, Gewerbestrasse, Switzerland, Jul. 2018. Minami Sato, Toshihiro Inubushi and Eiji Tanaka : Application of LIPUS to Salivary Glands, Springer, Gewerbestrasse, Switzerland,, Jul. 2018. 田村 綾子, 山田 幸宏, 森 菊子, 成澤 幸子 : 脳血管 11くも膜下出血 「看護プロセス」, サイオ出版, 2018年7月. 原 英俊, 青矢 睦月, 野田 篤, 田辺 晋, 山崎 徹, 大野 哲二, 駒澤 正夫 : 20万分の1地質図幅「高知」(第2版), 産総研地質調査総合センター, つくば, 2018年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 遠藤 誠之, 梶本 恵津子, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 松崎 政代, 渡邊 浩子 : 2019年出題基準別助産師国家試験重要問題集, 2018年7月. 早渕 康信 : CBT・医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2019-2020, メディックメディア, 東京, 2018年7月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 鈴江 直人, 柏口 新二, 岩瀬 毅信, 西良 浩一 : 少年野球選手における肘離断性骨軟骨炎に対する保存療法, 日本整形外科学会, 東京都, 2018年7月. 生島 仁史 : 高線量率密封小線源治療ガイダンス2017, 2018年7月. 細木 秀彦 : X線撮影時の感染予防対策, 株式会社じほう, 東京, 2018年8月. 楠瀬 賢也 : 循環器内科, --- 特集 右室・肺循環の最前線 右室機能の画像評価-心エコー ---, 科学評論社, 東京, 2018年8月. 市川 哲雄 : 歯学生のパーシャルデンチャー 第6版, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2018年8月. 山本 哲也 : 第8章強迫症, 金子書房, 東京, 2018年8月. 山本 哲也 : 第10章抑うつ, 金子書房, 東京, 2018年8月. 市川 哲雄, 渡邉 恵 : 局部床義歯(部分床義歯)の支持,把持,維持の考え方, 2018年8月. 田口 太郎 : 地域づくり支援人材の育成ツール ~地域づくりコーディネート・ゲーム~, 公職研, 2018年8月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 成長期野球肘内側障害の現況, 日本臨床スポーツ医学会, 東京都, 2018年8月. 田良島 典子, 南川 典昭 : 第16章 化学修飾DNAを利用したRNAi創薬, 2018年8月. 佐藤 康史, 高山 哲治 : 第4章 消化器癌薬物療法の進歩 胃癌, 先端医療技術研究所, 2018年8月. 佐藤 康史 : 消化器癌薬物療法の進歩 胃癌, 先端医療技術研究所, 2018年8月. 田中 栄二 : 顎関節症と歯科矯正治療との関連の変遷, 横浜, 2018年8月. Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : Chapter 4. Upper Gastrointestinal Cancer Adjuvant Chemotherapy: Current Practices, Efficacy and Future Directions, Nova Science Publishers, Sep. 2018. 中本 晶子 : 管理栄養士講座 改訂 感染と生体防御, 株式会社 建帛社, 東京, 2018年9月. 佐々木 すみれ, 花崎 愛, 瀬川 博子 : 正常時のカルシウム/リン代謝調節【カルシウム/リン代謝の互角関係】, 株式会社 東京医学社, 2018年9月. 小林 忠資, 鈴木 玲子, 加地 真弥, 久保田 祐歌, 嶋﨑 和代, 立川 明, 常盤 文枝, 西野 毅朗, 服部 律子, 松岡 真理, 吉田 博 : アクティブラーニングの活用(看護教育実践シリーズ4), 株式会社 医学書院, 東京都, 2018年9月. 平田 有紀奈, 楠瀬 賢也 : 胸部症状のため紹介されたS字状中隔を有する高齢男性の1例, 文光堂, 東京, 2018年9月. 楠瀬 賢也 : 無症候性重症AR - 日常生活に困らないのに⋯, 文光堂, 東京, 2018年9月. 酒井 徹 : 改訂 感染と生体防御, 東京, 2018年9月. 坂井 悦郎, 渡辺 博志, 伊与田 岳史, 橋本 親典, 他45名 : 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの設計・施工指針, 社団法人 土木學會, 東京, 2018年9月. 西良 浩一 : PART Ⅰ 非特異的腰痛85%の謎 1 特異的腰痛と非特異的腰痛, 株式会社 文光堂, 2018年9月. 髙田 洋一郎 : PART Ⅲ アスリートの特異的腰痛と非特異的腰痛の攻略 C 非特異的腰痛 4 HIZによる椎間板性腰痛, 株式会社 文光堂, 2018年9月. 手束 文威, 倉持 梨恵子 : PART Ⅴ 100%を超えるための低侵襲手術 1 局所麻酔 Transforaminal PED, 株式会社 文光堂, 2018年9月. 寺井 智也, 後藤 強, 西良 浩一 : PART Ⅴ 100%を超えるための低侵襲手術 2 Thermal annuloplasty, 株式会社 文光堂, 2018年9月. 酒井 紀典, 佐藤 正裕 : PART Ⅴ 100%を超えるための低侵襲手術 3 分離部修復術, 株式会社 文光堂, 2018年9月. 生島 仁史 : 子宮体がん治療ガイドライン, 金原出版株式会社, 2018年9月. 市川 哲雄 : 義歯ケア事典, 永末書店, 京都, 2018年9月. 渡辺 和彦, 土屋 浩一郎 : 肥料の夜明け, --- 肥料・ミネラルと人の健康 ---, 化学工業日報社, 東京, 2018年9月. Osamu Kusakabe, Katsutoshi Ueno and Ishikawa Yukihiro : Proceedings of the First International Conference on Press-in Engineering 2018, Kochi, International Press-in Assciation, Sep. 2018. Rozzano De Castro Locsin, Purnell Marguerite and Hirokazu Ito : Bridge to the Future: Frontier or Fantasy? Nursing Caring in the Artificial Intelligence Ecosystem, Springer New York, Sep. 2018. 松尾 敬志, 中西 正 : 第17章 高齢者・有病者の歯内治療, 医歯薬出版株式会社, 2018年9月. 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅 : 乳がんにおける新規がん抑制因子不活化機構の解明と創薬研究, 東京 : 北隆館, 2018年9月. 山本 孝 : 広域X線吸収微細構造(EXAFS) 「X線分光法 第5章4節」, 株式会社 講談社, 2018年9月. 山本 孝 : 触媒「X線分光法 第6章5節」, 株式会社 講談社, 2018年9月. 村松 康司, 山本 孝 : X線吸収端近傍構造(XANES)「X線分光法 第5章3節」, 株式会社 講談社, 2018年9月. 西田 憲生 : 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発, 株式会社 技術情報協会, 2018年9月. 三戸 太郎 : 動物学の百科事典, --- 一部の項目を担当 ---, 丸善出版, 2018年9月. Kazuhiro Takeyasu, Hiromasa Takeyasu, Yasuo Ishii, Shinji Takahashi, , Tatsuya Oyanagi, Daisuke Suzuki, Minoru Nishinobou, Yuki Higuchi, Komei Suzuki, Yasutaka Kainuma, Daisuke Amano, Shin Yamaguchi, Etsuko Kusukawa, Hirotake Yamashita, Tomohiro Watanabe and Akane Okubo : Advanced Management Science and Its Applications, Izumi Syuppan, Oct. 2018. 手束 文威 : Ⅳ.腰痛を起こさないために(腰痛予防のストラテジー) 1.日常生活指導, 株式会社 中外医学社, 東京, 2018年10月. 山本 恭代 : 【まるごと 女性泌尿器科の治療とケア】間質性膀胱炎 間質性膀胱炎の検査・診断(解説/特集), 2018年10月. 山本 恭代, 大豆本 圭, 楠原 義人, 森 英恭, 布川 朋也, 山口 邦久, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 膀胱への穿通胎盤にて帝王切開,子宮全摘,膀胱部分切除術施行後に骨盤内尿腫を形成し,真性尿失禁をきたした1例, 福岡 : 西日本泌尿器科学会, 2018年10月. 内田 貴之, 二川 健 : 微小重力環境における筋萎縮発生メカニズムへの新展開, 北隆館, 東京, 2018年10月. 齊藤 隆仁, 小山 晋之 : 基礎物理学実験テキスト (2018年度後期改訂版), 徳島大学生協, 2018年10月. 山本 哲也 : 第16章 科学技術の適用と将来の動向, 金子書房, 東京, 2018年10月. 手束 文威 : プロフェッショナル腰痛診療, --- IV 腰痛を起こさないために(腰痛予防のストラテジー) 1.日常生活指導,V 腰痛診療アドバンスド 1.腰痛に対する低侵襲手術の適応と注意点 ---, 株式会社 中外医学社, 東京, 2018年10月. 田口 太郎 : 移住者,関係人口を地域の活力にどうつなげるか, 一般財団法人北海道東北地域経済総合研究所, 2018年10月. 小山 壱也, 西岡 安彦 : テロメア伸長と肺線維症, 株式会社 中山書店, 東京, 2018年10月. 上田 隆雄 : 土木学会規準の現状と課題, 社団法人 土木學會, 東京, 2018年10月. 大屋戸 理明, 鎌田 敏郎, 上田 隆雄, 堀口 賢一, 高谷 哲 : 2013年版[維持管理編:劣化現象:機構別]「水掛かり」,「ひび割れ」,「鋼材腐食」の各章に関する議論の経緯, 社団法人 土木學會, 東京, 2018年10月. 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : 土屋浩一郎,生活習慣病治療を指向したエネルギーセンサー分子AMPKの新たな活性調節機構の解明, 2018年10月. Seiji Fukumoto : Phosphate Metabolism, Hyperphosphatemia, and Hypophosphatemia, Academic Press, Oxford, Oct. 2018. Antonio Norio Nakagaito, Yukiko Ishikura and Hitoshi Takagi : Transparent Green Composites, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, Oct. 2018. 辰巳 佐和子, 金子 一郎, 瀬川 博子, 宮本 賢一 : 生体におけるリン代謝調節:多臓器連関について, 2018年10月. 山下 聡 : 森林利用による森林の変化と菌類, 共立出版株式会社, 2018年10月. 生島 仁史, 芳賀 昭弘 : やさしくわかる放射線治療学(担当:編集,放射線治療物理), 秀潤社, 2018年10月. 江口 哲史, 石田 基広 : 自然科学研究のためのR入門, 共立出版株式会社, 東京, 2018年10月. 平井 松午 : 吉野川流域の竹林景観と藍作―洪水との共生―, 2018年10月. 中村 豊 : 稲作主体でない複合的農耕の探究, 日本考古学協会2018年度静岡大会実行委員会, 静岡市, 2018年10月. 中村 豊 : 徳島・吉野川下流域における先史・古代の農耕について, 雄山閣, 2018年10月. 西良 浩一 : Ⅱ.腰痛の発生源を見極める 1.腰痛患者の初期対応-問診・身体診察の手順, 株式会社 中外医学社, 2018年10月. 西良 浩一 : Ⅱ.腰痛の発生源を見極める 2.腰痛診察のトリアージ, 株式会社 中外医学社, 2018年10月. 西良 浩一 : Ⅱ.腰痛の発生源を見極める 4.中高年の腰痛の原因究明, 株式会社 中外医学社, 2018年10月. 酒井 紀典 : Ⅲ.腰痛をどう治す? 1.患者への説明と指導(ムンテラ), 株式会社 中外医学社, 2018年10月. 酒井 紀典 : Ⅲ.腰痛をどう治す? 2.薬物療法の方針と実際, 株式会社 中外医学社, 2018年10月. 酒井 紀典 : Ⅲ.腰痛をどう治す? 4.装具療法の方針と実際, 株式会社 中外医学社, 2018年10月. 手束 文威 : Ⅴ.腰痛診療アドバンスド1.腰痛に対する低侵襲手術の適応と注意点, 株式会社 中外医学社, 2018年10月. 眞鍋 裕昭, 西良 浩一 : Ⅱ 腰痛症とそのリハビリテーション 1 腰痛症の発症メカニズムと臨床診断, 株式会社 文光堂, 2018年10月. 後藤 強, 西良 浩一 : Ⅱ 腰痛症とそのリハビリテーション 2 椎間板ヘルニア・椎間板症のリハビリテーション, 株式会社 文光堂, 2018年10月. 眞鍋 裕昭, 西良 浩一 : Ⅱ腰痛症とそのリハビリテーション 1腰痛症の発症メカニズムと臨床診断, 文光堂, 2018年10月. 後藤 強, 西良 浩一 : Ⅱ腰痛症とそのリハビリテーション 2椎間板ヘルニア・椎間板症のリハビリテーション, 金原出版 株式会社, 2018年10月. 富塚 昌輝, 井原 あや, 梅澤 亜由美, 大木 志門, 大原 祐治 : 〈私〉の旅日記―坪内逍遙「旅ごろも」, 2018年10月. 中村 浩一 : リチウムイオン電池における高容量化・高電圧化技術と安全対策, --- 第11章 第5節 リチウム遷移金属酸化物における組成変化と構造擾乱による伝導・拡散挙動の変化 ---, 株式会社 技術情報協会, 東京, 2018年10月. 田口 太郎 : 地域おこし協力隊の現状と課題, 全国市長会, 2018年11月. 早渕 康信 : 「特発性/遺伝性肺動脈性肺高血圧」 小児内科 2018年50巻増刊号 「小児疾患の診断治療基準 第5版」 『小児内科』『小児外科』編集委員会共編, 株式会社 東京医学社, 東京, 2018年11月. Takahiro Uchiya, Ryota Nishimura, Takahiro Hirano and Masaru Sakurai : Design of Reminiscence Therapy System for Elderly People with Dementia, Springer, Nov. 2018. Keiji Uchiyama and S Sakaguchi : A Molecular Mechanism for Abnormal Prion Protein Accumulation, IntechOpen, Nov. 2018. 橋本 一郎 : ロス 医療栄養科学大事典 -健康と病気のしくみがわかる-, --- 94章 熱傷における栄養管理(翻訳) ---, 西村書店, 新潟, 2018年11月. 吉本 勝彦 : 14章 セレン(訳), 西村書店, 2018年11月. 吉本 勝彦 : 27章 コバラミン(ビタミンB12)(訳), 西村書店, 2018年11月. 吉本 勝彦 : 28章 ビオチン (訳), 西村書店, 2018年11月. 日野出 大輔, 吉岡 昌美 : 栄養と歯科医学, --- 稲垣暢也,中屋豊総監訳:A.キャサリン ロス他編集 ---, 西村書店, 東京, 2018年11月. 宮本 賢一, 金子 一郎 : ロス医療栄養科学大事典7章カルシウム,8章リン, 西村書店, 2018年11月. 吉田 健, : 理科年表 平成31年版, --- 物理/化学部 513∼520頁「熱化学」,525∼528頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2018年11月. Kosuke Namba and Eisaku Ohhashi : Chapter 6: Kinetic Control in Natural Product Synthesis, Elsevier, Nov. 2018. Kassim Mohamed Anuar, Takashi Yasuno, Hiroshi Suzuki, Aras Shahrieel Mohd Mohd, Shukor Zaki Ahmad, Jaafar Izzuan Hazriq and Jafar Azni Fairul : Vision-Based Tactile Paving Detection Method in Navigation Systems for Visually Impaired Persons, IntechOpen, London, Nov. 2018. 神田 秀幸, 津村 秀樹 : 学校保健と思春期の健康(分担執筆). 岸玲子(監), NEW予防医学・公衆衛生学改訂(第4版), 南江堂, 2018年11月. 大久保 あかね, 瀧澤 寛路, 山下 裕丈, 竹安 数博, 山田 建太, 皆川 健多郎, 樋口 友紀, 池田 雅彦, 西之坊 穂, 髙橋 伸二, 小柳 達也, 島田 拓巳, , 石井 康夫 : 大学教員の日々 -研究,教育,学務,社会貢献, 和泉出版印刷, 2018年12月. 小暮 健太朗 : 第3章1節 脂質型キャリア, 丸善出版, 2018年12月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸 : 野球・ソフトボールにおける肩肘の障害(成長期), 文光堂, 東京都, 2018年12月. 近世美術研究会(編), 木村 三郎, ほか, 田中 佳 : イメージ制作の場と環境―西洋近世・近代美術史における図像学と美術理論 (担当:「ピエール・ジュリアン≪プッサン像≫(ルーヴル美術館)――アンシァン・レジーム末期の偉人像表現をめぐって――」271-290頁), 中央公論美術出版, 東京, 2018年12月. Noriko Saito-Tarashima, Akira Matsuda and Noriaki Minakawa : Four-hydrogen-bonding base pairs in oligonucleotides: design, synthesis and properties, Springer, Dec. 2018. Noriaki Minakawa, Akira Matsuda and Noriko Saito-Tarashima : RNA bioisosteres: Chemistry and properties of 4'-thioRNA and 4'-selenoRNA, Springer, Dec. 2018. Xiaohua Wang, Muzi Peng, Lijuan Pan, Min Hu, Chunhua Jin and Fuji Ren : Two-Level Attention with Multi-task Learning for Facial Emotion Estimation, Springer-Verlag, Dec. 2018. 種村 純, 白山 靖彦, 種村 留美, 船山 道隆, 前島 伸一郎 : やさしい高次脳機能障害用語辞典編集, ぱーそん書房, 2018年12月. 種村 純, 柳沢 志津子, 他 : やさしい高次能機能障害用語事典, ぱーそん書房, 東京, 2018年12月. 伊藤 博夫 : チェアサイドQ&A予防歯科編 p.72-73, 予防歯科臨床教育協議会編著,, --- Q30歯周病検査における唾液検査の有効性は? ---, クインテッセンス出版 株式会社, 東京, 2018年12月. Hirokazu Kanazawa and Wolfgang Herbert : Kanazawa - Im Zeichen des Tigers. Autobiographie eines Karate-Pioniers. 2. verbesserte Aufl., Dec. 2018. 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 「第III部18章 ゲノム編集」 基礎から学ぶ植物代謝生化学(分担執筆)士反伸和,水谷正治,杉山暁史編集, 株式会社 羊土社, 2018年12月. 片山 真一 : 徳島の科学史, 徳島科学史研究会, 徳島, 2018年12月. 富山 芳信, 田中 克哉 : 抜管の基準,手術室退出の基準, 診断と治療社, 2018年12月. 吉田 守美子 : Topics of RCC ∼ 免疫チェックポイント阻害薬の副作用マネジメントの実際(IO-IO combinationを視野に入れて)∼ 各副作用のマネジメントの実際,甲状腺・下垂体・副腎障害, メディカルレビュー社, 2018年12月. 土屋 敦 : 「第10章 里親委託の再編と「子どものニード」の前景化――一九六〇年代初頭の家庭養護促進協会発足と「愛の手運動」の軌跡から――(比較家族史学会監修・小山静子・小玉亮子編『家族研究の最前線③ 子どもと教育――近代家族というアリーナ――』社, 日本経済評論社, 2018年12月. Natsuko Tanabe, Akihiro Yasue and Eiji Tanaka : Mechanisms of LIPUS on Dentofacial Bioengineering, Springer, Gewerbestrasse, Switzerland,, 2018. 田中 栄二, 天眞 寛文, 森 浩喜, 渡邉 佳一郎 : B-maxスクリュー Type-TKを用いた成人開咬の治療戦略, クインテッセンス出版株式会社, 東京, 2018年. 堀内 信也, 田中 栄二 : GUMMETALワイヤーを用いた臨床一工夫―金属アレルギー患者を対象としてー., ロッキーマウンテンモリタ,東京., 東京, 2018年. 山田 博胤, 西尾 進 : 第14章 下肢腫脹鑑別 2)腫脹,浮腫とは, 日本超音波検査学会 監修/佐藤洋 編, 2019年. 伊藤 浩敬, 山田 博胤 : 心膜炎の分類と疫学, 2019年. Tetsuji Takayama, Yasushi Sato and Naoki Muguruma : Role of Alcohol and Metabolic Diseases in Colorectal Carcinogenesis., Springer-Verlag, Singapore, 2019. 安部 秀斉 : Pandemicな慢性腎臓病に対する移植医療の現状と未来像, 北隆館, 2019年. 安部 秀斉 : AI時代の病態特異的バイオマーカー -限界と挑戦, 北隆館, 2019年. 安部 秀斉 : AI時代のhybrid型医工アプローチによるアンチエイジング, 北隆館, 2019年. 佐藤 康史, 高山 哲治 : 癌性腹膜炎 / Carcinomatous peritonitis, プレシジョン, 2019年. 向井 理恵 : 高活性プレニルフラボノイドの臓器蓄積特性の解明, 2019年. Wang Zhenzhen, Yoshihiro Deguchi, Yan Junjie and Liu Jiping : Comparison of the Detection Characteristics of Trace Species Using Laser-Induced Breakdown Spectroscopy and Laser Breakdown Time-of-Flight Mass Spectrometry, Jan. 2019. 楠瀬 賢也 : 心エコー 20/1, --- ASEガイドラインを意識した左室拡張能評価の基本 ---, 文光堂, 東京, 2019年1月. 橋本 一郎 : 外傷 損傷および創傷 プライマリケア, 2019年1月. Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr and Tatsuhiro Ishida : Anti-PEG IgM production via a PEGylated nano-carrier system for nucleic acid delivery, Springer, Jan. 2019. 久保 宜明 : 皮膚癌, 株式会社 医学書院, 東京, 2019年1月. 西岡 安彦 : 好酸球性肺炎, 株式会社 医学書院, 2019年1月. 楠瀬 賢也 : ASEガイドラインを意識した左室拡張能評価の基本, 文光堂, 東京, 2019年1月. 永尾 寛 : かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門, デンタルダイヤモンド社, 2019年1月. Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr and Tatsuhiro Ishida : The accelerated blood clearance (ABC) phenomenon of PEGylated nanocarriers., Pan Stanford Publishing, Jan. 2019. Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr and Tatsuhiro Ishida : Anti-PEG immunity against PEGylated therapeutics., Pan Stanford Publishing, Jan. 2019. Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, J Szebeni. and Tatsuhiro Ishida : Accelerated blood clearance phenomenon and complement activation-related pseudoallergy: two sides of the same coin, Pan Stanford Publishing, Jan. 2019. 北畑 洋, 高石 和美 : 第7章 全身麻酔 1 全身麻酔の理論, 永末書店, 京都, 2019年1月. 高石 和美, 北畑 洋 : 第7章 全身麻酔 2 吸入麻酔法, 永末書店, 京都, 2019年1月. 田中 栄二 : 歯科矯正学 第6版, --- 14章 矯正歯科治療における固定 ---, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年1月. 友成 哲, 田中 貴大, 田中 宏典, 高山 哲治 : 切除不能進行肝癌におけるレンバチニブの治療成績., 株式会社 アークメディア, 2019年1月. 奥田 紀久子 : クエスチョンバンクケアマネ2019試験問題解説, メディックメディア, 東京, 2019年1月. 寺田 賢治 : ニューラルネットワークを用いた路面標識の認識技術 第8章第9節, 株式会社 技術情報協会, 東京, 2019年1月. 加藤 剛志 : 自己免疫性卵巣不全, 2019年1月. 佐藤 裕 : 障害種別による発達特性と関わりについて:聴覚障害・言語障害, in 新しい教職教育講座⑤特別支援教育( 堀家由姫代・原幸一編), 4章2節, ミネルヴァ書房, 2019年2月. 石田 基広 : とある弁当屋の統計技師3, --- ベイズ統計学入門講座 ---, 共立出版株式会社, 東京, 2019年2月. 中馬 真幸, 近藤 正輝, 武智 研志, 座間味 義人, 合田 光寛, 岡田 直人, 石澤 啓介, 楊河 宏章 : 集中治療患者における臓器系統別評価方法の習得(4)臓器系統別評価3/5 : 感染・炎症・免疫管理 : 敗血症に対する抗菌薬治療を中心に, 社団法人 日本病院薬剤師会, 2019年2月. 阿部 武由, 香川 雅俊, 宝田 繁基, 竹内 敏己, 立道 雅章, 三木 賢人, 山口 佳津騎, 山本 宏, 渡邊 政博 : ZERO→ONE スタートアップTDM, 南山堂, 2019年2月. 香川県TDM委員会, 土屋 浩一郎 : スタートアップTDM, 株式会社 南山堂, 東京, 2019年2月. 松元 友暉, 原田 雅史 : RSNA2018印象記 MRIを中心にしたトピックス, 産業開発機構 株式会社, 東京, 2019年2月. 中本 晶子 : 栄養科学シリーズNEXT 公衆栄養学 第6版, 株式会社 講談社サイエンティフィク, 2019年2月. 首藤 恵泉 : 栄養科学シリーズNEXT公衆栄養学第6版, 株式会社 講談社サイエンティフィク, 2019年2月. 眞鍋 裕昭, 西良 浩一 : Ⅱ章 病態を知る 3 病態を知る(腰椎分離症), 株式会社 メジカルビュー社, 2019年2月. 眞鍋 裕昭, 西良 浩一 : Ⅱ章病態を知る 3 病態を知る(腰椎分離症), 株式会社メジカルビュー社, 2019年2月. 西良 浩一, 酒井 紀典 : コーチとプレーヤーのためのサッカー医学テキスト【第2版】 執筆者:西良浩一,酒井紀典他, 金原出版 株式会社, 東京, 2019年2月. 成石 浩司, 永田 俊彦 : ザ・ペリオドントロジー「歯周病と慢性腎臓病(CKD)」, 永末書店, 2019年2月. 土屋 敦, 野々村 淑子 : 『孤児と救済のエポック――16∼20世紀にみる子ども・家族規範の多層性』, 勁草書房, 2019年2月. 北畑 洋 : 第6章 全身管理上問題となる疾患の病態と患者管理 II 循環系疾患, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年2月. 浜田 賢一 : 基礎歯科理工学, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年2月. 内海 千種 : 第10章「特別支援教育に関わる危機管理」,原幸一/堀家由妃代(編著)『特別支援教育』, ミネルヴァ書房, 2019年2月. 早渕 康信 : クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2020 国試対策問題編集委員会編集, メディックメディア, 東京, 2019年2月. 松香 芳三 : 顎機能障害患者における固定性補綴, 永末書店, 2019年2月. 田口 太郎 : 住民自治と協力隊 「地域戦略としての協力隊思考」のすすめ, 財団法人 農山漁村文化協会, 2019年2月. 田島 健次, 小瀬 亮太, 石田 竜弘, 松島 得雄 : 発酵ナノセルロースの大量生産とその応用, 南江堂, 東京, 2019年2月. 佐藤 裕 : 乳幼児の音声知覚の発達, in 子どもの音声(麦谷綾子編著), 2章1節, 株式会社 コロナ社, 2019年3月. 後 房雄, 山本 英弘, 小田切 康彦 : 「サードセクター組織の持続と変容」後房雄・坂本治也編『現代日本の市民社会:サードセクター調査による実証分析』, 株式会社 法律文化社, 2019年3月. 小田切 康彦 : 「非営利組織の財源とミッション・ドリフト」後房雄・坂本治也編『現代日本の市民社会:サードセクター調査による実証分析』, 株式会社 法律文化社, 2019年3月. 土田 拓 : らっきょう栽培用具と出荷調整用具, 鳥取県, 鳥取市, 2019年3月. 中西 信人, 西村 匡司 : 集中治療における血行動態評価法 非侵襲的評価法, 医学図書出版, 2019年3月. 楠瀬 賢也 : 心エコー 20/3, --- 知っておきたい次世代のストレイン指標 ---, 文光堂, 東京, 2019年3月. 武藤 裕則 : 水理公式集[2018年版]第2編第7章7.3∼7.5, 丸善, 2019年3月. 安部 秀斉 : 糖尿病性腎症の分子病態解明と修復治療法の開発, 2019年3月. Murillo-Rodriguez Eric, Tetsuya Yamamoto, Veras Barciela André, Rocha Barbosa Nuno, Telles-Correira Diogo, Machado Sérgio, Monteiro Diogo, Budde Henning and Torterolo Pablo : 8. Sleep Disorders and Genes, Academic Press, Tokyo, Mar. 2019. 榎本 崇宏 : 腸音図のとり方と読み方, 株式会社 中外医学社, 2019年3月. 二宮 雅美, 湯本 浩通 : クイズで学ぶ口腔疾患123, --- 歯・歯肉の異常 ---, 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 東京, 2019年3月. 楠瀬 賢也 : 知っておきたい次世代のストレイン指標, 文光堂, 東京, 2019年3月. 早渕 康信 : 「心臓・脈管疾患」イヤーノート 2020 内科・外科編 岡庭豊編集, メディックメデイア, 東京, 2019年3月. 大東 いずみ, 近藤 健太, 高浜 洋介 : 免疫生物学(原書第9版) 監訳 笹月健彦,吉開泰信, 南江堂, 東京都, 2019年3月. 手束 文威, 西良 浩一 : Ⅲ 疾患別治療法 腰椎 腰椎椎間板ヘルニア, 株式会社 メジカルビュー社, 2019年3月. 山田 博胤, 西尾 進, 楠瀬 賢也 : 徳大超音波センターのオキテ100, 文光堂, 東京, 2019年3月. 首藤 恵泉 : 栄養科学シリーズNEXT給食経営管理論第4版, 株式会社 講談社サイエンティフィク, 2019年3月. 浜田 賢一 : スタンダード歯科理工学 -生体材料と歯科材料-第7版, 学研書院, 東京, 2019年3月. 長坂 耕作, 岩根 秀直, 北本 卓也, 讃岐 勝, 照井 章, 鍋島 克輔 : 計算機代数の基礎理論, 共立出版株式会社, 2019年3月. 佐藤 征弥 : おヨネ,コハル,千代子の戒名について, 徳島大学総合科学部モラエス研究会, 2019年3月. 平井 松午 : 近世城下絵図の景観分析・GIS分析, 古今書院, 2019年3月. 徳島県教育委員会(編), 石田 啓祐, 安間 了 : 赤色顔料生産遺跡及び関連遺跡の調査 若杉山遺跡 発掘調査編, --- 若杉山遺跡「石灰岩露頭部」におけるHg値のpXRF計測 -辰砂採掘候補地の地球科学的解析(その1)- ---, 徳島県教育委員会, 徳島, 2019年3月. 徳島県教育委員会(編), 石田 啓祐, 安間 了 : 赤色顔料生産遺跡及び関連遺跡の調査 若杉山遺跡 発掘調査編, --- 若杉山遺跡「石灰岩露頭部」発掘土壌からの赤色重鉱物(辰砂)の検出と同定 -辰砂採掘候補地の地球科学的解析(その2)- ---, 徳島県教育委員会, 徳島, 2019年3月. 阿南市教育委員会(編), 石田 啓祐, 安間 了 : 若杉山遺跡発掘調査報告書, --- 第5章 自然科学分析 1 若杉山遺跡「採掘坑跡1」におけるHG値のpXRF計測 -辰砂採掘候補地の地球科学的解析(その1)- ---, 阿南市教育委員会, 阿南市, 2019年3月. 阿南市教育委員会(編), 石田 啓祐, 安間 了 : 若杉山遺跡発掘調査報告書, --- 第5章 自然科学分析 2 若杉山遺跡「採掘坑跡1」発掘土壌からの赤色重鉱物(辰砂)の検出と同定 -辰砂採掘候補地の地球科学的解析(その2)- ---, 阿南市教育委員会, 阿南市, 2019年3月. 太田 至, 曽我 亨, 内藤 直樹 : 第2章ねだられることを許す, --- アリアールにおけるねだりの経験から見た社会 ---, 昭和堂, 京都市, 2019年3月. 河野 広隆, 上野 敦, 橋本 親典, 他50名 : 高炉スラグ細骨材を用いたプレキャストコンクリート製品の設計・製造・施工指針(案), 社団法人 土木學會, 東京, 2019年3月. Tirani Bahari, Hirokazu Uemura, Sakurako Katsuura-Kamano, Miwa Yamaguchi, Mariko Nakamoto, Keisuke Miki, Masashi Ishizu and Kokichi Arisawa : Nutrient-derived dietary patterns and their association with metabolic syndrome in a Japanese population, Journal of Epidemiology, Vol.28, No.4, 194-201, 2018. Hirofumi Hamano, Yasumasa Ikeda, Hiroaki Watanabe, Yuya Horinouchi, Yuki Izawa-Ishizawa, Masaki Imanishi, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Licht Miyamoto, Keisuke Ishizawa, Koichiro Tsuchiya and Toshiaki Tamaki : The uremic toxin indoxyl sulfate interferes with iron metabolism by regulating hepcidin in chronic kidney disease, Nephrology, Dialysis, Transplantation, Vol.33, No.4, 586-597, 2018. M Ikeda, Yu Ishima, R Kinoshita, V Chuang, N Tasaka, N Matsuo, H Watanabe, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida, M Otagiri and T Maruyama : A Novel S-Sulfhydrated Human Serum Albumin Preparation Suppresses Melanin Synthesis, Redox Biology, Vol.14, 354-360, 2018. Kazuki Noma, Hironari Akaike, Yuki Kurauchi, Hiroshi Katsuki, Yasuo Oyama and Norio Akaike : Effects of triphenyltin on glycinergic transmission on rat spinal neurons, Environmental Research, Vol.163, 163-193, 2018. Koichi Nakamura, Kosuke Shimokita, Yoichiro Sakamoto, Kuniyuki Koyama, Toshihiro Moriga, Naoaki Kuwata and Juinichi Kawamura : Milling effect on the local structure, site occupation, and site migration in aluminum substituted lithium manganese oxides, Solid State Ionics, Vol.317, 214-220, 2018. Yuhei Yamamoto, Azusa Tagami, Toshihiro Shiarasaki, Akira Yonetani, Takashi Yamamoto and Shoji Imai : Role of iron modifier on boron atomization process using graphite furnace-atomic absorption spectrometry based on speciation of iron using X-ray absorption fine structure, Spectrochimica Acta. Part B: Atomic Spectroscopy, Vol.142, 55-61, 2018. Mio Kobayashi and Tetsuya Yoshinaga : Chaotic Itinerancy Observed in Mutually Coupled Gaussian Maps, International Journal of Bifurcation and Chaos, Vol.28, No.4, 12-pages, 2018. 辻本 和敬, 山田 悠二, 橋本 親典, 近藤 拓也 : 高炉スラグ細骨材と低度処理再生粗骨材を用いたコンクリートの施工性能および急速凍結融解抵抗性に関する検討, セメント·コンクリート論文集, Vol.71, No.1, 595-602, 2018年. Tomoaki Kashiwao, Mayu Hiura, Kenji Ikeda, Mikio Deguchi and Bahadori Alireza : Investigation of effects of phosphor particles on optimal design of surface-mount-device light-emitting diode packaging using ray-tracing simulation, IET Optoelectronics, Vol.12, No.2, 86-93, 2018. 寺尾 圭一郎, 小野 典彦, 永田 裕一 : 全プロセスによる同一集団を維持したGA-EAXの並列化, 進化計算学会論文誌, Vol.8, No.3, 100-110, 2018年. Chisato Tomida, Naoko Yakagishi, Hikaru Nagano, Takayuki Uchida, Ayako Maita, Katsuya Hirasaka, Takeshi Nikawa and Shigetada Kondo : VEGF pathway-targeting drugs induce evasive adaptation by activation of neuropilin-1/cMet in colon cancer cells., International Journal of Oncology, Vol.52, No.4, 1350-1362, 2018. Shigeki Sano, Tomoya Matsumoto, Munehisa Toguchi and Michiyasu Nakao : Facile Two-Step Synthesis of Methyl Bis(2,2,2-trifluoroethyl)phosphonoacetate by Exploiting GareggSamuelsson Reaction Conditions, Synlett, Vol.29, No.11, 1461-1464, 2018. Shinya Horiuchi, Hiromichi Yumoto, Tomoko Kimura, Minami Sato, Silvia Naomi Mitsui Akagi, Masahiro Hiasa, Eiji Nishikawa, Tarek El-Bialy and Eiji Tanaka : Effect of pulsed ultrasound toothbrush on Streptococcus mutans biofilm removal., American Journal of Dentistry, Vol.31, No.2, 67-70, 2018. Takako Minagawa, Yasuko Yokoi, Natsue NOZAKI and Ayako Tamura : Muscle mass changes in patients with hemiplegia following acute stroke, Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, Vol.4, No.2, 35-40, 2018. Farouk Mohameud, Takeshi Naito, Kayo Shinomiya and Yoshinori Mitamura : Observation of Ciliary Body Changes during Accommodation Using Anterior OCT., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1,2, 60-63, 2018. 掛井 秀一, 花田 愛 : ディスカッション時のポインティング及び視線に「向き」が及ぼす影響, 文理シナジー, Vol.22, No.1, 19-26, 2018年. Masayoshi Onitsuka, Yukie Kinoshita, Akitoshi Nishizawa, Tomomi Tsutsui and Takeshi Omasa : Enhanced IgG1 production by overexpression of nuclear factor kappa B inhibitor zeta (NFKBIZ) in Chinese hamster ovary cells, Cytotechnology, Vol.70, No.2, 675-685, 2018. Toshiyuki Okazaki, Shinsuke Irie, Toru Inagaki, Osamu Saito, Motoshige Yamashina, Hitoshi Hayase, Hiroshi Nakagawa, Shinji Nagahiro and Koji Saito : Coloring Techinique of Magnetic Resonance Angiography for Superficial Temporal Artery to Middle Cerebral Artery Bypass surgery, World Neurosurgery, Vol.112, No.112, e113-e118, 2018. 清水 郁子, 瀬野 弘光, 山口 浩司, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 若槻 哲三, 添木 武, 佐田 政隆, 岩瀬 俊, 黒部 裕嗣, 北川 哲也 : Calcified Amorphous Tumorに対し腫瘍摘出術を行った一例, 四国医学雑誌, Vol.74, No.1-2, 84, 2018年. Kumiko Kagawa, Hikaru Fujino, Hirokazu Miki, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahashi, Tomoko Maruhashi, Kengo Udaka, Masami Iwasa, Shiro Fujii, Shingen Nakamura and Masahiro Abe : Cryptosporidiosis in a transplant recipient with severe intractable diarrhea: Detection of Cryptosporidium oocysts by intestinal biopsies., Transplant Infectious Disease, Vol.20, No.2, e12826, 2018. Yiming Tang, Youcheng Zhang, 任 福継, Xianghua Hu, Xiaocheng Song, Gangyong Feng : ファジィ推論のFMT対称I *法, Journal of Nanjing University (Natural Science), Vol.54, No.4, 706-713, 2018年. Yiming Tang, Gangyong Feng, 任 福継, Xianghui Hu, Youcheng Zhang : 複雑性構造を持つデータセットに直面するファジィクラスタリング妥当性指数, Journal of Electronic Measurement and Instrument, Vol.32, No.4, 119-127, 2018年. Xiao Sun, Chen Zhang, 任 福継 : ソーシャルメディアに基づくユーザ感情モデリングと異常検出, Journal oc Chinese Information Processing, Vol.32, No.4, 120-129, 2018年. Takeshi Nishino, Takahiro Yoshida, Masakazu Goto, Seiya Inoue, Takuya Minato, Satoshi Fujiwara, Yota Yamamoto, Yoshihito Furukita, Yasuhiro Yuasa, Hiromichi Yamai, Hirokazu Takechi, Hiroaki Toba, Hiromitsu Takizawa, Mitsuteru Yoshida, Jun-ichi Seike, Takanori Miyoshi and Akira Tangoku : The effects of the herbal medicine Daikenchuto (TJ-100) after esophageal cancer resection, open-label, randomized controlled trial, Esophagus, Vol.15, No.2, 75-82, 2018. Anamaria Gulla, Teru Hideshima, Giada Bianchi, MT Fulciniti, M Samur Kemal, J Qi, Yu-Tzu Tai, Takeshi Harada, E Morelli, N Amodio, R Carrasco, P Tagliaferri, NC Munshi, P Tassone and C. Kenneth Anderson : Protein arginine methyltransferase 5 has prognostic relevance and is a druggable target in multiple myeloma, Leukemia, Vol.32, No.4, 996-1002, 2018. Caimari Francisca, Hernández-Ramírez Cristina Laura, Dang N Mary, Gabrovska Plamena, Iacovazzo Donato, Stals Karen, Ellard Sian, Korbonits Márta, Takeo Iwata, Katsuhiko Yoshimoto and consortium FIPA International : Risk category system to identify pituitary adenoma patients with AIP mutations., Journal of Medical Genetics, Vol.55, No.4, 254-260, 2018. Tetsuya Ikemoto, Rui Feng, Mitsuo Shimada, Yu Saitou, Shuichi Iwahashi, Yuji Morine and Satoru Imura : A new 2-step acceleration protocol using a histone deacetylase inhibitor to generate insulin-producing cells from adipose-derived mesenchymal stem cells, Pancreas, Vol.47, No.4, 477-481, 2018. Takahiro Azuma, Taketoshi Nogaki, Patricia Schachern, M Michael Paparella and Sebahattin Cureoglu : Structural Analysis of Tensor Tympani Muscle, Tympanic Diaphragm, Epitympanum, and Protympanum in Menière's Disease: a Human Temporal Bone Study., Otology & Neurotology, Vol.39, No.4, 499-505, 2018. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara and Daichi Ishikawa : Usefulness of the Transoral Anvil Delivery System for Esophagojejunostomy After Laparoscopic Total Gastrectomy: A Single-institution Comparative Study of Transoral Anvil Delivery System and the Overlap Method., Surgical Laparoscopy, Endoscopy & Percutaneous Techniques, Vol.28, No.2, e40-e43, 2018. 野村 幸世, 冨澤 康子, 大津 洋, 小川 朋子, 柴崎 郁子, 島田 光生, 竹下 恵美子, 花崎 和弘, 葉梨 智子, 山下 啓子, 明石 定子, 山内 英子, 岩瀬 弘敬, 田口 智章, 前田 耕太郎, 中村 清吾 : 女性外科医総活躍社会を目指して 日本医学会分科会における女性医師支援2015年 : 第3回アンケート調査, 日本外科学会雑誌, Vol.119, No.1, 97-99, 2018年. Yasushi Takagi, H Hadeishi, Y Mineharu, K Yoshida, K Ogasawara, A Ogawa and S Miyamamoto : Initially Missed or Delayed Diagnosis of Subarachnoid Hemorrhage: A Nationwide Survey of Contributing Factors and Outcomes in Japan., Journal of Stroke & Cerebrovascular Diseases, Vol.27, No.4, 871-877, 2018. Takuo Kuboki, Tetsuo Ichikawa, Kazuyoshi Baba, Masanori Fujisawa, Hironobu Sato, Hideki Aita, Shigeto Koyama, Masayuki Hideshima, Yuji Sato, Hiroyuki Wake, Aya Kimura-Ono, Kan Nagao, Yorika Kodaira, Katsushi Tamaki, Shinsuke Sadamori, Kazuhiro Tsuga, Yasuhiro Nishi, Takashi Sawase, Hisashi Koshino, Shinichi Masumi, Kaoru Sakurai, Kanji Ishibashi, Takashi Ohyama, Yasumasa Akagawa, Toshihiro Hirai, Keiichi Sasaki, Kiyoshi Koyano, Hirofumi Yatani and Hideo Matsumura : A multi-centered epidemiological study evaluating the validity of the treatment difficulty indices developed by the Japan Prosthodontic Society, Journal of Prosthodontic Research, Vol.62, No.2, 162-170, 2018. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 【小児腹腔内精巣-どう扱うか?】腹腔内精巣に対する腹腔鏡下二期的Fowler-Stephens法, Japanese Journal of Endourology, Vol.31, No.1, 51-54, 2018年. Ken Harada, Hidehiro Sugisawa, Yoko Sugihara, Shizuko Yanagisawa and Masaya Shimmei : Social support, negative interactions, and mental health: Evidence of cross-domain buffering effects among younger and older adults in Japan, Research on Aging, Vol.40, No.4, 388-405, 2018. Takashi Yamamoto and Akira Yukumoto : Discrepancy in the quantitative oxidation-state analysis of Eu species in sulfide phosphors by K-, L1-, and L3-edge XANES spectrometry: Choice of absorption edge and measurement mode, Journal of Analytical Atomic Spectrometry, Vol.33, No.4, 585-592, 2018. Yosi Dian Arinawati, Keiko Miyoshi, Ayako Tanimura, Taigo Horiguchi, Hiroko Hagita and Takafumi Noma : Deciphering defective amelogenesis using invitro culture systems., Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.125, No.Issue 4, 365-496, 2018. Hossain Mobarok Bhuyain, Stephen Githinji Karungaru, Kenji Terada and Akinori Tsuji : Human Detection and Tracking Using HOG Feature and Particle Filter in Video Surveillance System, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.9, No.3, 397-407, 2018. Kyuki Shibuya, Hiroyuki Araki and Tetsuo Iwata : Photon-counting-based diffraction phase microscopy combined with single-pixel imaging, Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 (Regular Papers & Short Notes), Vol.57, 042501, 2018. Hiroyuki Mitsuhara, Masami Shishibori and Akihiro KASHIHARA : Investigative Report Writing Support System for Effective Knowledge Construction from the Web, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E101-D, No.4, 874-883, 2018. Fuji Ren and Ning Liu : Emotion computing using Word Mover's Distance features based on Ren_CECps, PLoS ONE, Vol.13, No.4, 1-17, 2018. 小島 紘子, 大谷 淳二, 上田 宏, 岩井 宏次, 太田 耕司, 小野 重弘, 中川 貴之, 武知 正晃, 谷本 幸太郎 : 上顎骨延長術および下顎枝矢状分割術を行ったクルーゾン症候群を伴う骨格性下顎前突症患者の一治療例, 日本顎変形症学会雑誌, Vol.28, No.1, 52-60, 2018年. 松重 摩耶, 上月 康則, 山中 亮一 : 小学生を対象とした尼崎運河におけるアクティブラーニング型環境学習の試行と深い学びに関する考察, 沿岸域学会誌, Vol.31, No.1, 33-44, 2018年. Kei Akaiwa, Namekata Kazuhiko, Azuchi Yuriko, Hiroki Sano, Guo Xiaoli, Kimura Atsuko, Harada Chikako, Yoshinori Mitamura and Harada Takayuki : Topical ripasudil suppresses retinal ganglion cell death in a mouse model of normal tension glaucoma, Investigative Ophthalmology & Visual Science, Vol.59, No.5, 2080-2089, 2018. Chiharu Mizuguchi, Mitsuki Nakamura, Naoko Kurimitsu, Takashi Ohgita, Kazuchika Nishitsuji, Teruhiko Baba, Akira Shigenaga, Toshinori Shimanouchi, Keiichiro Okuhira, Akira Otaka and Hiroyuki Saito : Effect of phosphatidylserine and cholesterol on membrane-mediated fibril formation by the N-terminal amyloidogenic fragment of apolipoprotein A-I, Scientific Reports, Vol.8, No.1, Articlenumber-5497, 2018. Akihiro Nishiyama, Tadaaki Yamada, Kenji Kita, Rong Wong, Sachiko Arai, Koji Fukuda, Azusa Tanimoto, Shinji Takeuchi, Shoichiro Tange, Atsushi Tajima, Noritaka Furuya, Takayoshi Kinoshita and Seiji Yano : Foretinib overcomes entrectinib resistance associated with the NTRK1 G667C mutation in NTRK1 fusion-positive tumor cells in a brain metastasis model., Clinical Cancer Research, Vol.24, No.10, 2357-2369, 2018. So Goto, Akishi Onishi, Kazuyo Misaki, Shigenobu Yonemura, Sunao Sugita, Hiromi Ito, Yoko Ohigashi, Masatsugu Ema, Hirokazu Sakaguchi, Kohl Nishida and Masayo Takahashi : Neural retina-specific Aldh1a1 controls dorsal choroidal vascular development via Sox9 expression in retinal pigment epithelial cells, eLife, Vol.7, 2018. Fuminori Takahashi, Takehiro Suzuki, Yuriko Osakabe, Shigeyuki Betsuyaku, Yuki Kondo, Naoshi Dohmae, Hiroo Fukuda, Kazuko Yamaguchi-Shinozaki and Kazuo Shinozaki : A small peptide modulates stomatal control via abscisic acid in long-distance signalling, Nature, Vol.556, No.7700, 235-238, 2018. Mario Giampietro and Kozo Mayumi : Unraveling the Complexity of the Jevons Paradox, --- The Link Between Innovation, Efficiency and Sustainability ---, Frontiers in Energy Research, Vol.6(article26), 1-13, 2018. Kou Motani and Hidetaka Kosako : Activation of stimulator of interferon genes (STING) induces ADAM17-mediated shedding of the immune semaphorin SEMA4D., The Journal of Biological Chemistry, Vol.293, No.20, 7717-7726, 2018. Toshitaka Kawarai, Ryosuke Miyamoto, Eiji Nakagawa, Reiko Koichihara, Takashi Sakamoto, Hideo Mure, Ryoma Morigaki, Hidetaka Koizumi, Ryosuke Oki, Celeste Montecchiani, Carlo Caltagirone, Antonio Orlacchio, Ayako Hattori, Hideaki Mashimo, Yuishin Izumi, Takahiro Mezaki, Satoko Kumada, Makoto Taniguchi, Fusako Yokochi, Shinji Saitoh, Satoshi Goto and Ryuji Kaji : Phenotype variability and allelic heterogeneity in KMT2B-Associated disease., Parkinsonism & Related Disorders, 2018. Ho Namkoong, Makoto Ishii, Hideki Fujii, Kazuma Yagi, Takahiro Asami, Takanori Asakura, Shoji Suzuki, Ahmed E. Hegab, Hirofumi Kamata, Sadatomo Tasaka, Koji Atarashi, Nobuhiro Nakamoto, Satoshi Iwata, Kenya Honda, Takanori Kanai, Naoki Hasegawa, Shigeo Koyasu and Tomoko Betsuyaku : Clarithromycin expands CD11b+Gr-1+ cells via the STAT3/Bv8 axis to ameliorate lethal endotoxic shock and post-influenza bacterial pneumonia, PLoS Pathogens, Vol.14, No.4, e1006955, 2018. Fumi Kishi, Kojiro Nagai, Norimichi Takamatsu, Tatsuya Tominaga, Masanori Tamaki, E. Shibata, Taichi Murakami, Seiji Kishi, Hideharu Abe, Y Koezuka, N Minagawa, G Ichien and Toshio Doi : Urinary type IV collagen excretion is involved in the decline in estimated glomerular filtration rate in the Japanese general population without diabetes: A 5-year observational study., PLoS ONE, Vol.13, No.4, e0195523, 2018. Luise Linsenmeier, Behnam Mohammadi, Sebastian Wetzel, Berta Puig, Walker S. Jackson, Alexander Hartmann, Keiji Uchiyama, Suehiro Sakaguchi, Kristina Endres, Jörg Tatzelt, Paul Saftig, Markus Glatzel and Hermann C. Altmeppen : Structural and mechanistic aspects influencing the ADAM10-mediated shedding of the prion protein., Molecular Neurodegeneration, Vol.13, No.1, 18, 2018. Masatoshi Inoshita, Hidehiro Umehara, Shinya Watanabe, Masahito Nakataki, Makoto Kinoshita, Yukiko Tomioka, Atsushi Tajima, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori : Elevated peripheral blood glutamate levels in major depressive disorder., Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.14, 945-953, 2018. Naoto Naruse, Kento Ohkawachi, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Resin-bound crypto-thioester for native chemical ligation, Organic Letters, Vol.20, No.8, 2449-2453, 2018. 松香 芳三, 玉置 勝司, 葉山 莉香, 安陪 晋, 宮城 麻友, 堀川 恵理子, 成谷 美緒, 野田 千織, 大島 正充, 河野 文昭 : 咬合違和感の診断と対処法, 日本補綴歯科学会誌, Vol.10, No.2, 129-133, 2018年. Koichi Furukawa, Yuhsuke Ohmi, Orie Tajima, Yuki Ohkawa, Yuji Kondo, Ji Shuting, Noboru Hashimoto and Keiko Furukawa : Gangliosides in Inflammation and Neurodegeneration., Progress in Molecular Biology and Translational Science, Vol.156, 265-287, 2018. Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Tetsuro Tokitani and Yohsuke Kinouchi : A computer simulation of the metallic artifacts in MRI caused by dental magnetic attachments, Biomedical Physics & Engineering Express, Vol.4, No.3, 2018. Akihito Harada, Kazumitsu Maehara, Yusuke Ono, Hiroyuki Taguchi, Kiyoshi Yoshioka, Yasuo Kitajima, Yan Xie, Yuko Sato, Takeshi Iwasaki, Jumpei Nogami, Seiji Okada, Tetsuro Komatsu, Yuichiro Semba, Tatsuya Takemoto, Hiroshi Kimura, Hitoshi Kurumizaka and Yasuyuki Ohkawa : Histone H3.3 sub-variant H3mm7 is required for normal skeletal muscle regeneration., Nature Communications, Vol.9, No.1, 1400, 2018. Tetsuyuki Takahashi, Ulrich Deuschle, Shu Taira, Takeshi Nishida, Makoto Fujimoto, Takao Hijikata and Koichi Tsuneyama : Tsumura-Suzuki obese diabetic mice-derived hepatic tumors closely resemble human hepatocellular carcinomas in metabolism-related genes expression and bile acid accumulation., Hepatology International, Vol.12, No.3, 254-261, 2018. 田島 健次, 小瀬 亮太, 石田 竜弘, 松島 得雄 : 発酵ナノセルロース(NFBC)の大量生産とその医療応用, 月刊バイオインダストリー, Vol.35, No.4, 55-63, 2018年. Chetan P. Huded, Ahmad Masri, Kenya Kusunose, Andrew L. Goodman, Richard A. Grimm, A Marc Gillinov, Douglas R. Johnston, L Leonardo Rodriguez, Zoran B. Popovic, Lars G. Svensson, Brian P. Griffin and Milind Y. Desai : Outcomes in Asymptomatic Severe Aortic Stenosis With Preserved Ejection Fraction Undergoing Rest and Treadmill Stress Echocardiography., Journal of the American Heart Association, Vol.7, No.8, e007880, 2018. Chetan P. Huded, Kenya Kusunose, Fatima Shahid, Andrew L. Goodman, Alaa Alashi, Richard A. Grimm, A Marc Gillinov, Douglas R. Johnston, L Leonardo Rodriguez, Zoran B. Popovic, Kimi Sato, Lars G. Svensson, Brian P. Griffin and Milind Y. Desai : Novel Echocardiographic Parameters in Patients With Aortic Stenosis and Preserved Left Ventricular Systolic Function Undergoing Surgical Aortic Valve Replacement., The American Journal of Cardiology, Vol.122, No.2, 284-293, 2018. Yuki Ogura, Yuji Tanaka, Eiji Hase, Toyonobu Yamashita and Takeshi Yasui : Texture analysis of secondharmonicgeneration images for quantitative analysis of reticular dermal collagen fibre in vivo in human facial cheek skin, Experimental Dermatology, Vol.28, No.8, 899-905, 2018. Takeo Minamikawa, Takashi Ogura, Yoshiaki Nakajima, Eiji Hase, Yasuhiro Mizutani, Hirotsugu Yamamoto, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Strain sensing based on strain to radio-frequency conversion of optical frequency comb, Optics Express, Vol.26, No.8, 9484-9491, 2018. Norio Yamamoto, Hirofumi Kosaka, Kousaku Higashino, Masatoshi Morimoto, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Fumio Hayashi, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Vertebral Lateral Notch as Optimal Entry Point for Lateral Mass Screwing Using Modified Roy-Camille Technique., Asian Spine Journal, Vol.12, No.2, 272-276, 2018. Atsushi Nakayama, Hideo Sato, Sangita Karanjit, Naoki Hayashi, Masataka Oda and Kosuke Namba : Asymmetric Total Synthesis and Structure Revisions of Eurotiumide A and Eurotiumide B, and Evaluation of their Fluorescent Properties as Natural Probes., European Journal of Organic Chemistry, Vol.2018, No.29, 4013-4017, 2018. Takahiro Yoshida, Hiroaki Miyata, Hiroyuki Konno, Hiraku Kumamaru, Akira Tangoku, Yoshihito Furukita, Norimichi Hirahara, Go Wakabayashi, Mitsukazu Gotoh and Masaki Mori : Risk assessment of morbidities after right hemicolectomy based on the National Clinical Database in Japan, Annals of Gastroenterological Surgery, Vol.2, No.3, 220-230, 2018. Akihiro Suzuki, Chizuru Sasaki, Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Production of cellulose nanofibers from Aspen and Bode chopsticks using a high temperature and high pressure steam treatment combined with milling, Carbohydrate Polymers, Vol.194, 303-310, 2018. C Shimanoe, T Hachiya, M Hara, Y Nishida, K Tanaka, Y Sutoh, A Shimizu, R Hishida, S Kawai, R Okada, T Tamura, K Matsuo, H Ito, E Ozaki, D Matsui, R Ibuseki, I Shimoshikiryo, N Takashima, A Kadota, Kokichi Arisawa, Hirokazu Uemura, S Suzuki, M Watanabe, K Kuriki, K Endoh, H Mikami, Y Nakamura, Y Momoxawa, M Kubo, M Nakatochi, M Naito and K Wakai : A genome-wide association study of coping behaviors suggests FBXO45 is associated with emotional espression, Genes, Brain, and Behavior, e12481, 2018. Tomohiro Kagawa, Mina Kozai, Masashi Masuda, Nagakatsu Harada, Otoki Nakahashi, Mari Tajiri, Ryouhei Yoshikawa, Mari Nakao, Yuichiro Takei, Masayuki Iwano, Eiji Takeda, Yutaka Taketani and Hironori Yamamoto : 24-hydroxylase gene expression in renal proximal tubular cells., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.500, No.2, 275-282, 2018. Akiko Matsubara, Shingo Oda, Sho Akai, Koichi Tsuneyama and Tsuyoshi Yokoi : Establishment of a drug-induced rhabdomyolysis mouse model by co-administration of ciprofloxacin and atorvastatin., Toxicology Letters, Vol.291, 184-193, 2018. Makoto Kurano, Koichi Tsuneyama, Yuki Morimoto, Tomo Shimizu, Masahiro Jona, Hidetoshi Kassai, Kazuki Nakao, Atsu Aiba and Yutaka Yatomi : Apolipoprotein M Protects Lipopolysaccharide-Treated Mice from Death and Organ Injury., Thrombosis and Haemostasis, 2018. L.C. Du, W.D. Xi, J.B. Zhang, H. Matsuzaki and Akihiro Furube : Electron Transfer Dynamics and Yield from Gold Nanoparticle to Different Semiconductors Induced by Plasmon Band Excitation, Chemical Physics Letters, Vol.701, 126-130, 2018. Takeshi Terabayashi, Katsuhiro Hanada, Kou Motani, Hidetaka Kosako, Mami Yamaoka, Toshihide Kimura and Toshimasa Ishizaki : Baicalein disturbs the morphological plasticity and motility of breast adenocarcinoma cells depending on the tumor microenvironment, Genes to Cells, Vol.23, No.6, 466-479, 2018. Yue Tang, Sho Naito, Naomi Kanoh, Seiji Ogawa, Shu Yamaguchi, Beiwei Zhu, Yoshiyuki Murata and Yoshimasa Nakamura : Benzyl isothiocyanate attenuates the hydrogen peroxide-induced interleukin-13 expression through glutathione S-transferase P induction in T lymphocytic leukemia cells., Journal of Biochemical and Molecular Toxicology, Vol.32, No.6, e22054, 2018. MP Veilleux, Satomi Moriyama, Masami Yoshioka, Daisuke Hinode and Daniel Grenier : A review of evidence for a therapeutic application of traditional Japanese Kampo medicine for oral diseases/disorders., Medicines, Vol.5, No.2, 2018. Kaito Masaki, Mizuki Sakai, Shunsuke Kuroki, Jun-Ichiro Jo, Kazuo Hoshina, Yuki Fujimori, Kenji Oka, Toshiyasu Amano, Takahiro Yamanaka, Makoto Tachibana, Yasuhiko Tabata, Tanri Shiozawa, Osamu Ishizuka, Shinichi Hochi and Seiji Takashima : FGF2 Has Distinct Molecular Functions from GDNF in the Mouse Germline Niche, Stem Cell Reports, Vol.10, No.6, 1782-1792, 2018. Yasunobu Hayabuchi, Ono Akemi, Homma Yukako and Shoji Kagami : Analysis of Right Ventricular Myocardial Stiffness and Relaxation Components in Children and Adolescents With Pulmonary Arterial Hypertension., Journal of the American Heart Association, Vol.7, No.9, e008670, 2018. Hiroshi Inaba, Akihito Uemura, Kazushi Morishita, Taiki Kohiki, Akira Shigenaga, Akira Otaka and Kazunori Matsuura : Light-induced propulsion of a giant liposome driven by peptide nanofibre growth, Scientific Reports, Vol.8, No.1, articlenumber-6243, 2018. Yukihiro Momota, Hideyuki Takano, Kohichi Kani, Yuki Miyamoto and Masayuki Azuma : Recurrent Aphthous Stomatitis Well-Treated with Inchinkoto: Two Case Reports, IOSR Journal of Dental and Medical Sciences, Vol.17, No.4, 6-11, 2018. Ko-ichi Magishi, Ryo Watanabe, Akihiko Hisada, Takahito Saito, Kuniyuki Koyama, S. Okada, Y. Kamihara, N. Ohkubo, S. Ban and M. Matoba : NMR study of the layered cobalt oxyphosphide Sr2Sc(Co1-xFex)PO3, Journal of Physics: Conference Series, Vol.969, No.1, 012068-1-012068-5, 2018. S Okazaki, A Hishimoto, I Otsuka, Y Watanabe, Shusuke Numata, S Boku, N Shimmyo, Makoto Kinoshita, E Inoue, Tetsuro Ohmori, T Someya and I Sora : Increased serum levels and promoter polymorphisms of macrophage migration inhibitory factor in schizophrenia., Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry, Vol.83, 33-41, 2018. Ryohei Yamamoto, Enyu Imai, Shoichi Maruyama, Hitoshi Yokoyama, Hitoshi Sugiyama, Kosaku Nitta, Tatsuo Tsukamoto, Shunya Uchida, Asami Takeda, Toshinobu Sato, Takashi Wada, Hiroki Hayashi, Yasuhiro Akai, Megumu Fukunaga, Kazuhiko Tsuruya, Kosuke Masutani, Tsuneo Konta, Tatsuya Shoji, Takeyuki Hiramatsu, Shunsuke Goto, Hirofumi Tamai, Saori Nishio, Arimasa Shirasaki, Kojiro Nagai, Kunihiro Yamagata, Hajime Hasegawa, Hidemo Yasuda, Shizunori Ichida, Tomohiko Naruse, Kei Fukami, Tomoya Nishino, Hiroshi Sobajima, Satoshi Tanaka, Toshiyuki Akahori, Takafumi Ito, Terada Yoshio, Ritsuko Katafuchi, Shouichi Fujimoto, Hirokazu Okada, Eiji Ishimura, James Junichiro Kazama, Keiju Hiromura, Tetsushi Mimura, Satashi Suzuki, Yosuke Saka, Tadashi Sofue, Yusuke Suzuki, Yugo Shibagaki, Kiyoki Kitagawa, Kunio Morozumi, Yoshiro Fujita, Makoto Mizutani, Takashi Shigematsu, Naoki Kashihara, Hiroshi Sato, Seiichi Matsuo, Ichiei Narita and Yoshitaka Isaka : Regional variations in immunosuppressive therapy in patients with primary nephrotic syndrome: the Japan nephrotic syndrome cohort study., Clinical and Experimental Nephrology, 2018. 中川 竜二, 須賀 健一, 市原 裕子, 香美 祥二 : 当院NICUにおける過去10年間の晩期循環不全の検討, 第121回日本小児科学会学術集会, 2018年. Misawa Sonoko, Kuwabara Satoshi, Sato Yasunori, Yamaguchi Nobuko, Nagashima Kengo, Katayama Kanako, Sekiguchi Yukari, Iwai Yuta, Amino Hiroshi, Suichi Tomoki, Yokota Takanori, Nishida Yoichiro, Kanouchi Tadashi, Kohara Nobuo, Kawamoto Michi, Ishii Junko, Kuwabara Motoi, Suzuki Hidekazu, Hirata Koichi, Kokubun Norito, Masuda Ray, Kaneko Juntaro, Yabe Ichiro, Sasaki Hidenao, Kaida Ken-ichi, Takazaki Hiroshi, Suzuki Norihiro, Suzuki Shigeaki, Hiroyuki Nodera, Naoko Matsui, Tsuji Shoji, Koike Haruki, Yamasaki Ryo and Kusunki Susumu : Safety and efficacy of eculizumab in Guillain-Barré syndrome: a multicentre, double-blind, randomised phase 2 trial., The Lancet Neurology, Vol.17, No.6, 519-529, 2018. Martin Hitier, Gou Satou, Yan-Feng Zhang, Stephane Besnard and F Paul Smith : Effects of electrical stimulation of the rat vestibular labyrinth on c-Fos expression in the hippocampus., Neuroscience Letters, Vol.677, 60-64, 2018. Nakayasu Masaru, Akiyama Ryota, Lee Jae Hyoung, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, Watanabe Bunta, Sugimoto Yukihiro, Umemoto Naoyuki, Saito Kazuki, Muranaka Toshiya and Mizutani Masaharu : Generation of -solanine-free hairy roots of potato by CRISPR/Cas9 mediated genome editing of the St16DOX gene, Plant Physiology and Biochemistry : PPB, Vol.131, 70-77, 2018. Ke Liu, Yuan Wang, Pan Cheng, Ying Liu, Chuncai Kong, Zhibing Yi, Mufang Li, Qiongzhen Liu, Weibing Zhong, Hitoshi Takagi and Dong Wang : Nanosized nickel decorated sisal fibers with tailored aggregation structures for catalysis reduction of toxic aromatic compounds, Industrial Crops and Products, Vol.119, 226-236, 2018. A Y Usui K Hirata Tominaga, Hiro-O Ito and K Nokihara : Applications of a novel biodetection system to saliva using protein fingerprints with data processing., Bioorganic & Medicinal Chemistry, Vol.26, 3210-3216, 2018. Yuki Minayoshi, Hitoshi Maeda, Hiroki Yanagisawa, Keisuke Hamasaki, Yuki Mizuta, Kento Nishida, Ryo Kinoshita, Yuki Enoki, Tadasi Imafuku, Giam Victor Tuan Chuang, Tomoaki Koga, Yukiko Fujiwara, Motohiro Takeya, Kayoko Sonoda, Tomohiro Wakayama, Kazuaki Taguchi, Yu Ishima, Tatsuhiro Ishida, Yasuko Iwakiri, Motohiko Tanaka, Yutaka Sasaki, Hiroshi Watanabe, Masako Otagiri and Toru Maruyama : Development of Kupffer cell targeting type-I interferon for the treatment of hepatitis via inducing anti-inflammatory and immunomodulatory actions, Drug Delivery, Vol.25, No.1, 1067-1077, 2018. Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Shuji Miyamoto, Yasuhiro Mizutani, Tetsuo Iwata, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Application of Scan-less Two-Dimensional Confocal Microscopy Based on a Combination of Confocal Slit With Wavelength/Space Conversion, IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics, Vol.25, No.1, 7101407, 2018. Tsubasa Inokuma, Kohdai Nishida, Akira Shigenaga, Ken-ichi Yamada and Akira Otaka : Direct enantioselective indolylation of peptidyl imine for the synthesis of indolyl glycine-containing peptides, Heterocycles, Vol.97, No.2, 1269-1287, 2018. Higasa Takashi, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : A Specification Method of Character String Region in Augmented Reality, Journal of the Institute of Industrial Applications Engineers, Vol.6, No.2, 73-79, 2018. Gulinu Maimaituxun, Michio Shimabukuro, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Yukina Hirata, Takashi Iwase, Shoichiro Takao, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Masafumi Harada and Masataka Sata : Local Thickness of Epicardial Adipose Tissue Surrounding the Left Anterior Descending Artery Is a Simple Predictor of Coronary Artery Disease - New Prediction Model in Combination With Framingham Risk Score., Circulation Journal, Vol.82, No.5, 1369-1378, 2018. Akira Takahashi, Chieko Sugawara, Kazuya Akita, Kumiko Kamada, Keiko Kudoh, Tetsuya Tamatani and Youji Miyamoto : Prevalence and imaging characteristics of nasopharyngeal and eustachian tube tonsilloliths in 2244 patients determined using computed tomography, Dento Maxillo Facial Radiology, Vol.47, 20180052, 2018. Daisuke Uchida, Nobuyuki Kuribayashi, Makoto Kinouchi, Y Sawatani, M Shimura, T Mori, T Hasegawa, Youji Miyamoto and H Kawamata : Effect of a novel orally bioavailable CXCR4 inhibitor, AMD070, on the metastasis of oral cancer cells., Oncology Reports, Vol.40, No.1, 303-308, 2018. Kojiro Nagai, Hiroyuki Ono, Motokazu Matsuura, Michael Hann, Sayo Ueda, Sakiya Yoshimoto, Masanori Tamaki, Taichi Murakami, Hideharu Abe, Hisashi Ishikura and Toshio Doi : Progressive renal insufficiency related to ALK inhibitor, alectinib., Oxford Medical Case Reports, Vol.2018, No.4, 2018. 河北 直也, 鳥羽 博明, 先山 正二, 澤田 徹, 坪井 光弘, 吉田 光輝, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 選択的肺葉ブロックを用いた肺切除の2例, 四国医学雑誌, Vol.74, No.1,2, 55-60, 2018年. (名) Sunarso, Akira Tsuchiya, Naoyuki Fukuda, Riki Toita, Kanji Tsuru and Kunio Ishikawa : Effect of micro-roughening of poly(ether ether ketone) on bone marrow derived stem cell and macrophage responses, and osseointegration., Journal of Biomaterials Science. Polymer Edition, Vol.29, No.12, 1375-1388, 2018. 堀河 俊英 : グラファイト表面への気体吸着, Accounts of Materials & Surface Research, Vol.3, No.2, 51-62, 2018年. Tomoya Hara, Pham Tran Phuong, Daiju Fukuda, Koji Yamaguchi, Chie Murata, Sachiko Nishimoto, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Soeki Takeshi, Tetsuzo Wakatsuki, Issei Imoto, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Protease-Activated Receptor-2 Plays a Critical Role in Vascular Inflammation and Atherosclerosis in Apolipoprotein E-Deficient Mice., Circulation, Vol.138, No.16, 1706-1719, 2018. Tsubasa Okamoto, Miki Shibata, Sangita Karanjit, Atsushi Nakayama, Masahiro Yoshida and Kosuke Namba : Direct Synthesis of Polycyclic Tropinones by a Condensation-[4+3]-Cycloaddition Cascade Reaction., Chemistry - A European Journal, Vol.24, No.38, 9508-9513, 2018. Shunsuke Itai, Tomokazu Ohishi, K Mika Kaneko, Shinji Yamada, Shinji Abe, Takuro Nakamura, Miyuki Yanaka, Yao-Wen Chang, Shun-Ichi Ohba, Yasuhiko Nishioka, Manabu Kawada, Hiroyuki Harada and Yukinari Kato : Anti-podocalyxin antibody exerts antitumor effects via antibody-dependent cellular cytotoxicity in mouse xenograft models of oral squamous cell carcinoma., Oncotarget, Vol.9, No.32, 22480-22497, 2018. Kenya Kusunose, Y Okushi, Hirotsugu Yamada, Susumu Nishio, Yuta Torii, Yukina Hirata, Y Saijo, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Prognostic Value of Frailty and Diastolic Dysfunction in Elderly Patients., Circulation Journal, Vol.82, No.8, 2103-2110, 2018. Kida Satoshi, Nakamoto Takahiro, Nakano Masahiro, Nawa Kanabu, Akihiro Haga, Kotoku Junichi, Yamashita Hideomi and Nakagawa Keiichi : Cone Beam Computed Tomography Image Quality Improvement Using a Deep Convolutional Neural Network, Curēus, Vol.10, No.4, e2548, 2018. Sho Tabata, Masatatsu Yamamoto, Hisatsugu Goto, Akiyoshi Hirayama, Maki Ohishi, Takuya Kuramoto, Ryuji Ikeda, Misako Haraguchi, Kohichi Kawahara, Yoshinari Shinsato, Kentaro Minami, Atsuro Saijo, Yuko Toyoda, Masaki Hanibuchi, Yasuhiko Nishioka, Saburo Sone, Hiroyasu Esumi, Masaru Tomita, Tomoyoshi Soga, Tatsuhiko Furukawa and Shin-ichi Akiyama : Thymidine catabolism promotes NADPH oxidase-derived reactive oxygen species (ROS) signalling in KB and yumoto cells., Scientific Reports, Vol.8, No.1, 6760, 2018. 山上 圭, 古川 貴大, 大崎 裕亮, 村上 永尚, 中道 一生, 西條 政幸, 松井 尚子, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 未治療のサルコイドーシスに合併した進行性多巣性白質脳症, 神経感染症, Vol.23, No.1, 151-156, 2018年. Mizuki Ikeda, Junji Deguchi, Shota Fukushima, Ai Qingyu, Norihiro Katayama, Hajime Miura and Yasuo Oyama : Some adverse actions of chlorothalonil at sublethal levels in rat thymic lymphocytes: Its relation to Zn2+, Environmental Toxicology and Pharmacology, Vol.59, 61-65, 2018. Yurie Funakoshi, Ayako Azuma, Mizuki Ishikawa, Satoru Itsuki, Yasuaki Tamura, Kaori Kanemaru, Shogo Hirai and Yasuo Oyama : Cytometrical analysis of the adverse effects of indican, indoxyl, indigo, and indirubin on rat thymic lymphocytes, Toxicology Research, Vol.7, 513-520, 2018. Keizo Nakagawa, Yuka Arai, Yosuke Umezaki, Akira Yoshida, Yasuko Kajiwara, Satoka Aoyagi, Hideto Matsuyama and Shigeru Sugiyama : Template Effect of Phosphate Surfactant on Formation of Hydroxyapatite Nanostructures with Various Shapes, Materials Chemistry and Physics, Vol.213, 183-190, 2018. 野田 稔, 八谷 実, 松浦 佑樹, 長尾 文明 : 竜巻状渦の平均接線風速分布について, 日本風工学会論文集, Vol.43, No.2, 48-55, 2018年. Takashi Izawa, Islamy Rahma Hutami and Eiji Tanaka : Potential role of rebamipide in osteoclast differentiation and mandibular condylar cartilage homeostasis, Current Rheumatology Reviews, Vol.14, No.1, 62-69, 2018. Kohji Nakashima, Meredith Anne Stephens and Suzanne Linn Kamata : The Interplay of Silent Reading, Reading-while-listening and Listening-only, The Reading Matrix : an International Online Journal, Vol.18, No.1, 104-123, 2018. Katsusuke Nabeshima, Katsuyoshi Ohara and Shinichi Tajima : Comprehensive Groebner systems in PBW algebras, Bernstein-Sato ideals and holonomic D-modules, Journal of Symbolic Computation, Vol.89, 146-170, 2018. Shoji Imai, Yuhei Yamamoto, Takashi Yamamoto, Kenji KODAMA, Jun Nishimoto and Yoichi KIKUCHI : Sulfur Chemical State and Chemical Composition of Insoluble Substance in Soft Rime, Hard Rime and Snow collected on Remote and Rural Areas in Japan using WDXRF, Analytical Sciences, Vol.34, No.5, 589-598, 2018. Nobutake Tamai, Maiko Uemura, Takuya Izumikawa, Masaki GOTO, Hitoshi Matsuki and Shoji Kaneshina : Phase Behavior of Cholesterol-Containing Binary Membrane of an Ether-Linked Phospholipid, Dihexadecylphosphatidylcholine, Colloid and Polymer Science, Vol.296, No.4, 697-711, 2018. Yogita Mahant, Subhash Kondawar, Deoram Nandanwar and Pankaj Koinkar : Poly(methyl methacrylate) reinforced poly(vinylidene fuoride) composites electrospun nanofbrous polymer electrolytes as potential separator for lithium ion batteries, Materials for Renewable and Sustainable Energy, Vol.7, No.2, 1-9, 2018. 出口 祥啓, 神本 崇博, 岡本 智美, 渡邉 直人 : CT半導体レーザ吸収法を用いたエンジン筒内,排気計測技術, 計測と制御, Vol.57, No.5, 318-322, 2018年. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 松本 文博, 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 高瀬 奈緒, 宮本 由貴, 小野 信二, 東 雅之 : 一次性舌痛症における唾液アミラーゼ活性測定の試み, 日本口腔検査学会雑誌, Vol.10, No.1, 64-67, 2018年. , Akane Okubo, Daisuke Suzuki and Kazuhiro Takeyasu : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on the Needs at Fuji Shopping Street Town, Journal of Management and Strategy, Vol.9, No.2, 46-68, 2018. Kei Daizumoto, Tetsuro Yoshimaru, Yosuke Matsushita, Tomoya Fukawa, Hisanori Uehara, Masaya Ono, Masato Komatsu, Hiro-omi Kanayama and Toyomasa Katagiri : A DDX31/mutant-p53/EGFR axis promotes multistep progression of muscle invasive bladder cancer, Cancer Research, Vol.78, No.9, 2233-2247, 2018. Misuzu Ishikawa, Shota Hirai, Tatsusada Yoshida, Natsumi Shibuya, Susumu Hama, Yu Takahashi, Tatsuya Fukuta, Tamotsu Tanaka, Shinzo Hosoi and Kentaro Kogure : Carotenoid Stereochemistry Affects Antioxidative Activity of Liposomes Co-encapsulating Astaxanthin and Tocotrienol, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.66, No.7, 714-720, 2018. , Akane Okubo, Daisuke Suzuki and Kazuhiro Takeyasu : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on the Impression at Yoshiwara Shopping Street in Fuji City, Archives of Business Research, Vol.6, No.5, 1-25, 2018. Yukiko Tomioka, Shusuke Numata, Makoto Kinoshita, Hidehiro Umehara, Shinya Watanabe, Masahito Nakataki, Y Iwayama, T Toyota, M Ikeda, H Yamamori, S Shimodera, A Tajima, R Hashimoto, N Iwata, T Yoshikawa and Tetsuro Ohmori : Decreased serum pyridoxal levels in schizophrenia: meta-analysis and Mendelian randomization analysis., Journal of Psychiatry & Neuroscience, Vol.43, No.3, 194-200, 2018. Junhel Dalanon and Yoshizo Matsuka : An investigation of the Filipino dental students' personality types, Philippine Journal of Health Research and Development, Vol.22, No.2, 12-17, 2018. Kensuke Matsumoto, Akira Onishi, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, Makiko Suto, Yutaka Hatani, Hiroki Matsuzoe, Kazuhiro Tatsumi, Hidekazu Tanaka and Ken-Ichi Hirata : Noninvasive Assessment of Preload Reserve Enhances Risk Stratification of Patients With Heart Failure With Reduced Ejection Fraction, Circulation. Cardiovascular Imaging, Vol.11, No.5, e007160, 2018. Liangfeng Xu, Yonghai Liu, Min Hu, Xiaohua Wang, 任 福継 : スペクトログラム画像の改良された完全局所二値パターンに基づく音声感情認識, Journal of Electronic Measurement and Instrument, Vol.32, No.5, 25-32, 2018年. Y Helmanto, T Sunohara, A Faried, Yasushi Takagi, J Takahashi, T Maki and S Miyamoto : Transplantation of feeder-free human induced pluripotent stem cell-derived cortical neuron progenitors in adult male Wistar rats with focal brain ischemia, Journal of Neuroscience Research, Vol.96, No.5, 863-874, 2018. Munehiro Inukai, Masanori Tamura, Satoshi Horike, Masakazu Higuchi, Susumu Kitagawa and Koichi Nakamura : Storage of CO2 into Porous Coordination Polymer Controlled by Molecular Rotor Dynamics, Angewandte Chemie International Edition, Vol.57, No.28, 8687-8690, 2018. 下地 覚, 大豆本 圭, 尾﨑 啓介, 楠原 義人, 布川 朋也, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 腎静脈への進展を認めた腎血管筋脂肪腫の1例, 泌尿器科紀要, Vol.64, No.5, 213-217, 2018年. M Takahashi, Y. Inome, S. Yoshii, Reiko Orito and 20 coauthors : A technique for estimating the absolute gain of a photomultiplier tube, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment, Vol.894, 1-7, 2018. Megha A. Deshmukh, Harshada Patil, Gajanan Bodkhe, Mikito Yasuzawa, Pankaj Koinkar, Almira Ramnaviciene, Mahendra Shirsat and Arunas Ramnaviciene : EDTA-modified PANI/SWNTs nanocomposite for differential pulse voltammetry based determination of Cu(II) ions, Sensors and Actuators B: Chemical, Vol.260, 331-338, 2018. Emam Emam Abdallah Sherif, Hidenori ANDO, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Taro Shimizu, Masami Ukawa, Keiichiro Okuhira, Yu Ishima, A M Mahdy, S F Ghazy and Tatsuhiro Ishida : A novel strategy to increase the yield of exosomes (extracellular vesicles) for an expansion of basic research, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.41, No.5, 733-742, 2018. Atsuro Saijo, Hisatsugu Goto, Nakano Mayuri, Mitsuhashi Atsushi, Yoshinori Aono, Masaki Hanibuchi, Hirohisa Ogawa, Hisanori Uehara, Kazuya Kondo and Yasuhiko Nishioka : Bone marrow-derived fibrocytes promote stem cell-like properties of lung cancer cells., Cancer Letters, Vol.421, 17-27, 2018. 韓 朝, Duoqian Miao, 任 福継, Hongyun Zhang : ラフ集合知識発見に基づくオープンドメイン中国語質問回答検索, Journal of Computer Research and Development, Vol.55, No.5, 958-967, 2018年. 中山 淳 : 天然物全合成から見つけた蛍光化合物–Eurotiumide類の不斉全合成と蛍光特性–, 有機合成化学協会誌, Vol.76, No.5, 498-501, 2018年. Seiji Kishi, Masanori Minato, Atsuro Saijo, Naoka Murakami, Masanori Tamaki, Motokazu Matsuura, Taichi Murakami, Kojiro Nagai, Hideharu Abe, Yasuhiko Nishioka and Toshio Doi : IgA Nephropathy after Nivolumab Therapy for Postoperative Recurrence of Lung Squamous Cell Carcinoma., Internal Medicine, Vol.57, No.9, 1259-1263, 2018. Ichiro Tonogai and Koichi Sairyo : Psychogenic Equinovarus Caused by Dislocation of the Chopart Joint Complex., Case Reports in Orthopedics, Vol.2018, 2018. Junji Chida, Hideyuki Hara, Masashi Yano, Keiji Uchiyama, Rani Nandita Das, Etsuhisa Takahashi, Hironori Miyata, Yukiko Tomioka, Toshihiro Ito, Hiroshi Kido and Suehiro Sakaguchi : Prion protein protects mice from lethal infection with influenza A viruses., PLoS Pathogens, Vol.14, No.5, e1007049, 2018. Nobumichi Ohoka, Yoko Morita, Katsunori Nagai, Kenichiro Shimokawa, Osamu Ujikawa, Ikuo Fujimori, Masahiro Ito, Youji Hayase, Keiichiro Okuhira, Norihito Shibata, Takayuki Hattori, Tomoya Sameshima, Osamu Sano, Ryokichi Koyama, Yasuhiro Imaeda, Hiroshi Nara, Nobuo Cho and Mikihiko Naito : Derivatization of inhibitor of apoptosis protein (IAP) ligands yields improved inducers of estrogen receptor degradation, The Journal of Biological Chemistry, Vol.293, No.18, 6776-6790, 2018. Hiroyuki Kinoshita, Shinji Kawahito and Kazumi Takaishi : The unique action of nicorandil on cerebral circulation., Journal of Anesthesia, Vol.32, No.3, 462, 2018. Naohiro Shimoda, Masashi Fujiwara, Kazunori Tani, Daiki Shoji, Makoto Takahashi, Kazuya Akiyama and Shigeo Satokawa : Durability of Ni/TiO2 catalyst containing trace chlorine for CO selective methanation, Applied Catalysis A: General, Vol.557, 7-14, 2018. Hsu L. Cynthia, Lee X. Elian, Gordon L. Kara, Paz A. Edwin, Shen Wen-Chuan, Kohta Ohnishi, Meisenhelder Jill, Hunter Tony and Spada R. La Albert : MAP4K3 mediates amino acid-dependent regulation of autophagy via phosphorylation of TFEB, Nature Communications, Vol.9, No.1, 942, 2018. Seiji Kishi, 小幡 史明, Hirokazu Miki, Motokazu Matsuura, Masanori Tamaki, Fumi Kishi, 西村 賢二, Taichi Murakami, Hideharu Abe, Kojiro Nagai, Masahiro Abe and Toshio Doi : A case of Lambda Light Chain Noncrystalline Proximal Tubulopathy with IgD lambda myeloma, Internal Medicine, 2018. Yuki Yamamoto, Nobuaki Yamamoto, Junichiro Satomi, Idumi Yamaguchi, Masaaki Korai, Yasuhisa Kanematsu, Yasushi Takagi and Ryuji Kaji : Dural arteriovenous fistula in the superior orbital fissure, Surgical Neurology International, Vol.9, No.1, 95, 2018. Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Advanced Flavin Catalysts Elaborated with Polymers, Polymer Journal, Vol.50, 941-949, 2018. Akira Shigenaga, Naoto Naruse and Akira Otaka : ProteoFind: A script for finding proteins that are suitable for chemical synthesis, Tetrahedron, Vol.74, No.19, 2291-2297, 2018. Masashi Ishikawa, Ogasawara Nagahisa, Yamada Hiroyuki, Kasano Hideyuki, Koyama Masashi, Hatta Hiroshi, Utsunomiya Shin, Nishitani Yutaka and Fukui Ryo : Reducing inspection time of pulse phase thermography by using phase data at higher frequency range, Infrared Physics & Technology, Vol.92, 53-59, 2018. S Ichimizu, H Watanabe, H Maeda, K Hamasaki, Y Nakamura, VTG Chuang, R Kinoshita, K Nishida, R Tanaka, Y Enoki, Yu Ishima, A Kuniyasu, Y Kobashigawa, H Morioka, S Futaki, M Otagiri and T Maruyama : Design and tuning of a cell-penetrating albumin derivative as a versatile nanovehicle for intracellular drug delivery, Journal of Controlled Release, Vol.277, 23-34, 2018. E Lars Clark, Selma Mahmutovic, D Donald Raymond, Taleen Dilanyan, Takaaki Koma, T John Manning, Sundaresh Shankar, C Silvana Levis, M Ana Briggiler, A Delia Enria, W Kai Wucherpfennig, Slobodan Paessler and Jonathan Abraham : Vaccine-elicited receptor-binding site antibodies neutralize two New World hemorrhagic fever arenaviruses., Nature Communications, Vol.9, No.1, 1884, 2018. Shiho Satomi, Nami Kakuta, Chiaki Murakami, Yoko Sakai, Katsuya Tanaka and Yasuo Tsutsumi : The Efficacy of Programmed Intermittent Epidural Bolus for Postoperative Analgesia after Open Gynecological Surgery: A Randomized Double-Blinded Study., BioMed Research International, Vol.2018, 6297247, 2018. Jungmi Kwon, Yasuo Doi, Motohide Tamura, Masafumi Matsumura, Kate Pattle, David Berry, Sarah Sadavoy, Brenda C. Matthews, Derek Ward-Thompson, Tetsuo Hasegawa, Ray S. Furuya and et al. : A First Look at BISTRO Observations of the ϱ Oph-A core, The Astrophysical Journal, Vol.859, No.1, 2018. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Thi Nguyen Nhien, Takayuki Hirano, Toshiki Kunihara and Takeshige Otoi : Effect of ferulic acid supplementation on the developmental competence of porcine embryos during in vitro maturation., The Journal of Veterinary Medical Science, Vol.80, No.6, 1007-1011, 2018. A Hishida, M Nakatochi, M Akiyama, Y Kamatani, T Nishiyama, H Ito, I Oze, Y Nishida, M Hara, N Takashima, TC Turin, M Watanabe, S Suzuki, R Ibusuki, I Shimoshikiryo, Y Nakamura, H Mikami, H Ikezaki, N Furusyo, K Kuriki, K Endoh, T Koyama, D Matsui, Hirokazu Uemura, Kokichi Arisawa, T Sasakabe, R Okada, S Kawai, M Naito, Y Momozawa, M Kubo, K Wakai and Group Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study Japan : Genome-wide association study on renal function traits: Results from the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study, American Journal of Nephrology, Vol.47, No.5, 305-314, 2018. Kenji Matsuura, Hiroshi Toyooka, Stephen Githinji Karungaru and Naka Gotoda : Design of a Guide System for Motor Skill Development Targeting a Repetitive Movement Task, The Journal of Information and Systems in Education, Vol.17, No.1, 27-35, 2018. Takafumi Katayama, Tian Song, Wen Shi, Xiantao Jiang and Takashi Shimamoto : Boundary Correlation-based Intracoding for SHVC Algorithm and its Efficient VLSI Architecture, Journal of Real-Time Image Processing, 1-16, 2018. Hiroyuki Mitsuhara, Masami Shishibori and Akihiro Kashihara : Comparative Experiments on Mouse-based and Typing-based Copy-and-Paste Methods, The Journal of Information and Systems in Education, Vol.17, No.1, 17-26, 2018. Toshitaka Fujihara, Yoshifumi Mizobuchi, Kohhei Nakajima, Teruyoshi Kageji, Kazuhito Matsuzaki, KT Kitazato, Ryotaro Otsuka, Keijiro Hara, Hideo Mure, Toshiyuki Okazaki, Kazuyuki Kuwayama, Shinji Nagahiro and Yasushi Takagi : Down-regulation of MDR1 by Ad-DKK3 via Akt/NFB pathways augments the anti-tumor effect of temozolomide in glioblastoma cells and a murine xenograft model, Journal of Neuro-Oncology, Vol.139, No.2, 323-332, 2018. Stephen Githinji Karungaru, Kenji Matsuura and Naka Gotoda : Ellipse Feature Detection in Rope Skipping for Gross Motor Skill Development, International Journal of Engineering Science and Innovative Technology (IJESIT), Vol.7, No.3, 10-14, 2018. Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Takahiko Mizuno, Shuji Miyamoto, Ryuji Ichikawa, Yi-Da Hsieh, Kyuki Shibuya, Katsuya SATO, Yoshiaki Nakajima, Akifumi Asahara, Kaoru Minoshima, Yasuhiro Mizutani, Tetsuo Iwata, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Scan-less confocal phase imaging based on dual-comb microscopy, Optica, Vol.5, No.5, 634-643, 2018. Daisuke Nakano, Shigeya Nagayama, Yoichi Kawaguchi and Futoshi Nakamura : Significance of the stable foundations provided and created by large wood for benthic fauna in the Shibetsu River, Japan, Ecological Engineering, Vol.120, 249-259, 2018. K. Abe, K. Hiraide, K. Ichimura, Y. Kishimoto, K. Kobayashi, M. Kobayashi, S. Moriyama, M. Nakahata, H. Ogawa, K. Sato, H. Sekiya, T. Suzuki, O. Takachio, A. Takeda, S. Tasaka, M. Yamashita, B.S. Yang, N.Y. Kim, Y.D. Kim, Y. Itow, K. Kanzawa, K. Masuda, K. Martens, Y. Suzuki, B.D. Xu, K. Miuchi, N. Oka, Y. Takeuchi, Y.H. Kim, K.B. Lee, M.K. Lee, Y. Fukuda, M. Miyasaka, K. Nishijima, Ken-Ichi Fushimi, G. Kanzaki and S. Nakamura : Direct dark matter search by annual modulation with 2.7 years of XMASS-I data, Physical Review D, Vol.97, 102006, 2018. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki, Yoshimi Bando, Masato Nishimura, Aki Hayashi and Masafumi Harada : A Case of Uterine Tumor Resembling Ovarian Sex-cord Tumor (UTROSCT) Exhibiting Similar Imaging Characteristics to Those of Ovarian Sex-cord Tumor., Magnetic Resonance in Medical Sciences, Vol.18, No.2, 113-114, 2018. Kageyuki Oba, Minetaka Maeda, Gulinu Maimaituxun, Satoshi Yamaguchi, Osamu Arasaki, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Hirata Yukina, Susumu Nishio, Takashi Iwase, Shoichiro Takao, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Masafumi Harada, Hiroaki Masuzaki, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Effect of the Epicardial Adipose Tissue Volume on the Prevalence of Paroxysmal and Persistent Atrial Fibrillation., Circulation Journal, Vol.82, No.7, 1778-1787, 2018. Naoko Matsui, Hiroyuki Nodera, D Kuzume, N Iwasa, Y Unai, W Sakai, Y Miyazaki, H Yamazaki, Yusuke Osaki, A Mori, T Furukawa, A Tsukamoto-Miyashiro, Y Shimatani, M Yamasaki, Yuishin Izumi, S Kusunoki, Kokichi Arisawa and Ryuji Kaji : Guillan-Barre syndrome in local area in Japan, 2006-2015: an epidemiological and clinical study of 108 patients, European Journal of Neurology, Vol.25, No.5, 718-724, 2018. Megumi Takada, Akira Nakajima, Shingo Kuroda, Shinya Horiuchi, Noriyoshi Shimizu and Eiji Tanaka : In vitro evaluation of frictional force of a novel elastic bendable orthodontic wire., The Angle Orthodontist, Vol.88, No.5, 602-610, 2018. Takuya Kawata, Takao Ono, Yasushi Kanai, Yasuhide Ohno, Kenzo Maehashi, Koichi Inoue and Kazuhiko Matsumoto : Improved sensitivity of a graphene FET biosensor using porphyrin linkers, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.57, No.6, 065103, 2018. Youichi Sato, Atsushi Tajima, Takehiro Sato, Shiari Nozawa, Miki Yoshiike, Issei Imoto, Aiko Yamauchi and Teruaki Iwamoto : Genome-wide association study identifies ERBB4 on 2q34 as a novel locus associated with sperm motility in Japanese men., Journal of Medical Genetics, Vol.55, No.6, 415-421, 2018. Koji Naruishi, Hiromichi Yumoto and Jun-ichi Kido : Clinical effects of low body mass index on geriatric status in elderly patients., Experimental Gerontology, Vol.110, 86-91, 2018. Thanh-Van Nguyen, Manita Wittayarat, Kim Lanh Thi Do, Van Thanh Nguyen, Masahiro Nii, Zhao Namula, Toshiki Kunihara, Fuminori Tanihara, Maki Hirata and Takeshige Otoi : Effects of chlorogenic acid (CGA) supplementation during in vitro maturation culture on the development and quality of porcine embryos with electroporation treatment after in vitro fertilization., Animal Science Journal, Vol.89, No.8, 1207-1213, 2018. Harumi Watanabe, Mikiko Sato, Masafumi Miwa, Makoto Imamura, Shintaro Hosoai, Nobuhiko Ogura, Hiroyuki Nakamura and Kenji Hisazumi : Multidisciplinary skill assessment for embedded software development education via a robot contest, Proceedings of the 40th International Conference on Software Engineering: Companion Proceeedings, 151-152, 2018. Anindita D. Paulina, Sasaki Michihito, Okada Kazuma, Ito Naoto, Sugiyama Makoto, Noriko Saito-Tarashima, Noriaki Minakawa, Shuto Satoshi, Otsuguro Satoko, Ichikawa Satoshi, Matsuda Akira, Maenaka Katsumi, Orba Yasuko and Sawa Hirofumi : Ribavirin-related compounds exert in vitro inhibitory effects toward rabies virus, Antiviral Research, Vol.154, 1-9, 2018. Takeshi Iwasa, Toshiya Matsuzaki, Kiyohito Yano, Rie Yanagihara, Yiliyasi Mayila and Minoru Irahara : The effects of chronic testosterone administration on hypothalamic gonadotropin-releasing hormone regulatory factors (Kiss1, NKB, pDyn and RFRP) and their receptors in female rats., Gynecological Endocrinology, Vol.34, No.5, 437-441, 2018. Takeshi Soeki, Tomomi Matsuura, Takeshi Tobiume, Sachiko Bando, Matsumoto Kazuhisa, Hiromi Nagano, Etsuko Uematsu, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Clinical, Electrocardiographic, and Echocardiographic Parameter Combination Predicts the Onset of Atrial Fibrillation., Circulation Journal, Vol.82, No.9, 2253-2258, 2018. K. Abe, H. Hiraide, K. Ichimura, Y. Kishimoto, K. Kobayashi, M. Kobayashi, S. Moriyama, M. Nakahata, T. Norita, H. Ogawa, K. Sato, H. Sekiya, O. Takachio, A. Takeda, S. Tasaka, M. Yamashita, B.S. Yang, N.Y. Kim, Y.D. Kim, Y. Itow, K. Kanzawa, R. Kegasa, K. Masuda, H. Takiya, Ken-Ichi Fushimi, G. Kanzaki, K. Martens, Y. Suzuki, B.D. Xu, R. Fujita, K. Hosokawa, K. Miuchi, N. Oka, Y. Takeuchi, Y.H. Kim, K.B. Lee, M.K. Lee, Y. Fujita, M. Miyasaka and K. Nishijima : Improved search for two-neutrino double electron capture on 124 Xe and 126 Xe using particle identification in XMASS-I, Progress of Theoretical and Experimental Physics, Vol.2018, No.5, 053D03, 2018. Nagakatsu Harada, Adzumi Hatakeyama, Maiko Okuyama, Yumiko Miyatake, Tadahiko Nakagawa, Masashi Kuroda, Saeko Masumoto, Rie Tsutsumi, Yutaka Nakaya and Hiroshi Sakaue : Readthrough of ACTN3 577X nonsense mutation produces full-length α-actinin-3 protein., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.502, No.3, 422-428, 2018. Noboru Kajimoto, Emi Takegawa, Kazumitsu Sekine and Kenichi Hamada : Electrical shear bonding strength reduction of resin-modified glass-ionomer-cement containing ionic-liquid concept and validation of a smart dental cement debonding-on-demand, Dental Materials Journal, Vol.37, No.5, 768-774, 2018. Taofei Pu, Qian Huang, Tong Zhang, Jiang Huang, Xiaomin Li, Liuan Li, Xiaobo Li, Lei Wang and Jin-Ping Ao : Normally-off AlGaN/GaN heterostructure junction field-effect transistors with blocking layers, Superlattices and Microstructures, Vol.120, 448-453, 2018. Hideo Nishino, Tateishi Kohei, Masashi Ishikawa, Takashi Furukawa and Motoki Goka : Attenuation characteristics of the leaky T(0,1) mode guided wave propagating in piping coated with anticorrosion grease, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.57, No.7S1, 07LC02, 2018. Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima : A new method for computing the limiting tangent space of an isolated hypersurface singularity via algebraic local cohomology, Advanced Studies in Pure Mathematics, Vol.78, 331-344, 2018. Yuki Kato, Hisanobu Misu, Sho Shimazu, Masahiro Katoh, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama : Introduction of a Small Amount of Chromium to Enhance the Catalytic Performance of SBA-15 for the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane to Isobutene, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.51, No.5, 400-406, 2018. Masashi Kurashina, Fumiaki Suzuka and Mikito Yasuzawa : Electrochemical Oxidation of Glucose Using Copper Hydroxide Nanosheets, ECS Transactions, Vol.86, No.15, 23-26, 2018. Kozo Mayumi and Mario Giampietro : Money as the Potential Cause of The Tragedy of the Commons, Romanian Journal of Economic Forecasting, Vol.21, No.2, 151-156, 2018. Taro Shimizu, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Risako Fujita, Mizuki Awata, Munehira Kawanishi, Yosuke Hashimoto, Keiichiro Okuhira, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : A hydroxyl PEG version of PEGylated liposomes and its impact on anti-PEG IgM induction and on the accelerated clearance of PEGylated liposomes, European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics, Vol.127, 142-149, 2018. Yuu Miino, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Nonlinear resonance and devil's staircase in a forced planer system containing a piecewise linear hysteresis, Chaos, Solitons & Fractals, Vol.111, 75-85, 2018. Daisuke Ito, Hiroyuki Asahara, Takuji Kousaka and Tetsushi Ueta : Clock pulse modulation for ripple reduction in buck-converter circuits, Chaos, Solitons & Fractals, Vol.111, 138-145, 2018. 山本 祐平, 佐名川 洋右, 兼清 恵理, 清水 魁人, 山本 孝, 今井 昭二 : 実験室型X線吸収分光装置を用いた遠隔山岳地域で採取された湿性沈着中の長距離輸送エアロゾル中に含まれる鉄の化学状態分析, 分析化学, Vol.67, No.6, 349-354, 2018年. Yusuke Kato, Hiroshi Kihara, Kiyoshi Fukui and Masaki Kojima : A ternary complex model of Sirtuin4-NAD+-Glutamate dehydrogenase, Computational Biology and Chemistry, Vol.74, 94-104, 2018. Shoichiro Takao, Sayaka Kondo, Junji Ueno and Tadashi Kondo : Deep feedback GMDH-type neural network and its application to medical image analysis of MRI brain images, Artificial Life and Robotics, Vol.23, No.2, 161-172, 2018. Yasuhiro Okamura, Ikuya Nagatomi and Atsushi Takada : Polarization Dependence of Carrier Extraction from Dual-Polarization Phase-Conjugated Twin Waves with Sum-Frequency Generation, The Review of Laser Engineering, Vol.46, No.6, 326-330, 2018. Tomoya Takeda, Masahito Nakataki, Masashi Ohta, Sayo Hamatani, Kanae Matsuura and Tetsuro Ohmori : Effect of cognitive function on jumping to conclusion in patients with schizophrenia., Schizophrenia Research. Cognition, Vol.12, 50-55, 2018. Takumi Kishida, Kenji Akiyoshi, Erdenedalai Erdenebat, Enhetomuru Anu, Shoji Imai and Yasuo Oyama : Cellular adverse actions of dibromoacetonitrile, a by-product in water bacterial control, at sublethal levels in rat thymocytes, Toxicology In Vitro, Vol.51, 145-149, 2018. 松本 和幸, 秋田 恭佑, 任 福継, 吉田 稔, 北 研二 : 演劇台本における登場人物間の親密度推定手法, 知能と情報, Vol.30, No.3, 591-604, 2018年. Tetsuya Tamatani, Natsumi Takamaru, Go Ohe, Kazuya Akita, Takayuki Nakagawa and Youji Miyamoto : Expression of CD44,CD44v9ABCG2, CD24,Bmi-1 and ALDH1 in stage andoral spuamous cell carcinoma and their association with clinicopathological factors, Oncology Letters, Vol.16, No.1, 1133-1140, 2018. Hashimoto Ryosuke, Ueta Risa, Abe Chihiro, Yuriko Osakabe and Keishi Osakabe : Efficient multiplex genome editing induces precise, and self-ligated type mutations in tomato plants, Frontiers in Plant Science, Vol.9, 916, 2018. Gantumur Chimeddulam, Keisuke Nishigawa, Yoshihito Naitou, Junhel Dalanon, S Afroz, Rika Hayama, Masamitsu Ohshima, Yoritoki Tomotake, Tetsuo Ichikawa and Yoshizo Matsuka : Radiographic investigation of the marginal bone loss on dental implants, a retrospective cohort study, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.31, No.1, 13-24, 2018. Tadashi Yamashiro, Ogawa Makoto, Asuka Yamashiro and Maki Masayuki : Natural hybridization between the endangered herb Artemisia gilvescens (Asteraceae) and the common congener, Artemisia indica var. maximowiczii in Japan, Acta Phytotaxonomica et Geobotanica (APG), Vol.69, No.2, 109-117, 2018. Kuo-Wei Liao, Yasunori Muto and Jessica Gitomarsono : Reliability Analysis of River Bridge against Scours and Earthquakes, Journal of Performance of Constructed Facilities, Vol.32, No.3, 4018017, 2018. J. I. Moncho-Esteve, M. Garcia-Villalba, Yasunori Muto, K. Shiono and G. Palau-Salvador : A Numerical Study of the Complex Flow Structure in a Compound Meandering Channel, Advances in Water Resources, Vol.116, 95-116, 2018. Yasuhisa Kanematsu, Junichiro Satomi, Masaaki Korai, Toshiyuki Okazaki, Idumi Yamaguchi, Yoshiteru Tada, Masaaki Uno, Shinji Nagahiro and Yasushi Takagi : Flow Alteration Therapy for Ruptured Vertebral Artery Dissecting Aneurysms Involving the Posterior Inferior Cerebellar Artery, Neurologia Medico-Chirurgica, Vol.58, 341-349, 2018. Akira Ohbuchi, Kei Miura and Takeshi Harui : Automorphism group of plane curve computed by Galois points, II, Proceedings of the Japan Academy. Series A, Mathematical Sciences, Vol.94, No.6, 59-63, 2018. Ani Firdaus Mohammad, Kamat Rahayu Seri, Minoru Fukumi and Minhat Mohamad : Development of Driving Fatigue Strain Index for Reducing Accident Risk Among Drivers, International Journal of Electrical & Electronic Systems Research, Vol.12, 1-7, 2018. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Ikuho Kosaka, Kotaro Baba, Hiroaki Hayashi and Yuki Matsumoto : Nuclear Overhauser enhancement effect of low B1 power CEST RF in human brain at 3.0 T, Proceedings of the 26th Annual Meeting of ISMRM, No.5117, 2018. Yuki Kanazawa, Toshiaki Sasaki, Hiroaki Hayashi, Kotaro Baba, Ikuho Kosaka, Yuki Matsumoto, Mitsuharu Miyoshi and Masafumi Harada : T1 dependency of magnetization transfer effect in human brain, Proceedings of the 26th Annual Meeting of ISMRM, No.3179, 2018. Yuki Kanazawa, Kotaro Baba, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Hiroaki Hayashi, Ikuho Kosaka, Mitsuharu Miyoshi, Michael Carl and Yuki Matsumoto : Does the amount of signal change depend on calcium concentration in lipid-rich core plaque?, Proceedings of the 26th Annual Meeting of ISMRM, No.3473, 2018. Tian Chen, Jiawei Wang, Xin An, 任 福継 : マルチコアとマルチレイヤを持つ三次元チップのための並列テストスケジューリング最適化法, Journal of Computer Applications, Vol.38, No.6, 1795-1800, 2018年. 乾 隆帝, 髙橋 勇夫, 後藤 益滋, 赤松 良久, 河口 洋一 : 高知県奈半利川におけるアユ人工産卵場の利用状況モニタリング∼潜水目視調査と環境DNA分析の比較を中心に∼, 河川技術論文集, Vol.24, 333-338, 2018年. 酒井 紀典, 橋本 拓也, 和田 佳三, 宮城 亮, 西良 浩一 : 痛み診断の新規画像評価 : 特に拡散強調画像の臨床応用について (日本腰痛学会 特集号) -- (特集 腰痛治療の革新 : 慢性腰痛・神経障害性疼痛に対する治療のbreakthrough), Journal of Spine Research, Vol.9, No.6, 1005-1011, 2018年. Masaaki Nishi, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Daichi Ishikawa, Yuma Wada and Mitsuo Shimada : The Impact of Indoleamine 2,3-dioxygenase (IDO) Expression on Stage III Gastric Cancer., Anticancer Research, Vol.38, No.6, 3387-3392, 2018. Tumenjin Enkhbat, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Daichi Ishikawa and Mitsuo Shimada : Programmed Cell Death Ligand 1 Expression Is an Independent Prognostic Factor in Colorectal Cancer., Anticancer Research, Vol.38, No.6, 3367-3373, 2018. Kohei Nonaka, Yukari Kajiura, Mika Bandou, Eijiro Sakamoto, Yuji Inagaki, JH Lew, Koji Naruishi, Takahisa Ikuta, Kaya Yoshida, Tesuo Kobayashi, Hiromasa Yoshie, Toshihiko Nagata and Jun-ichi Kido : Advanced glycation end-products increase IL-6 and ICAM-1 expression via RAGE, MAPK and NF-kB pathways in human gingival fibroblasts, Journal of Periodontal Research, Vol.53, No.3, 334-344, 2018. K Oniki, T Watanabe, M Kudo, T Izuka, T Ono, K Matsuda, Y Sakamoto, K Nagaoka, T Imafuku, Yu Ishima, H Watanabe, T Maruyama, K Otake, Y Ogata and J Saruwatari : Modeling of the Weight Status and Risk of Nonalcoholic Fatty Liver Disease in Elderly Individuals: The Potential Impact of the Disulfide Bond-Forming Oxidoreductase A-Like Protein (DsbA-L) Polymorphism on the Weight Status, CPT: Pharmacometrics & Systems Pharmacology, Vol.7, No.6, 384-393, 2018. Daisuke Ito, Tetsushi Ueta and Kazuyuki Aihara : Bifurcation analysis of eight coupled degenerate optical parametric oscillators, Physica D: Nonlinear Phenomena, Vol.372, 22-30, 2018. 本田 康太, 溝渕 啓, 石田 徹 : 非イオン系界面活性剤の物性による切りくず付着の抑制, 砥粒加工学会誌, Vol.62, No.6, 324-329, 2018年. Hase Yuri, Suzuki Kuniaki, Kamekura Nobuhito, Takahashi Yu, Kosuke Namba and Fujiwara Toshiaki : Quantitation of sevourane in whole blood and aqueous solutions byvolatile organic compound sensing, Journal of Pharmacological and Toxicological Methods, Vol.94, 71-76, 2018. Satake Yuzuru, Yuki Kuwano, Tatsuya Nishikawa, Fujita Kinuyo, Saijo Saki, Miki Itai, Tanaka Hiroki, Kensei Nishida and Kazuhito Rokutan : Nucleolin facilitates nuclear retention of an ultraconserved region containing TRA24 and accelerates colon cancer cell growth., Oncotarget, Vol.9, No.42, 26817-26833, 2018. Takafumi Toita, Tatsuya Ohno, Hitoshi Ikushima, Tetsuo Nishimura, Takashi Uno, Kazuhiko Ogawa, Hiroshi Onishi, Takushi Dokiya and Jun Itami : National survey of intracavitary brachytherapy for intact uterine cervical cancer in Japan, Journal of Radiation Research, Vol.59, No.4, 469-476, 2018. 韓 朝, Duoqian Miao, 任 福継 : Rough Set Based Knowledge Predicate Analysis of Chinese Knowledge Based Question Answering, COMPUTER SCIENCE, Vol.45, No.6, 183-186, 2018年. Hiroki Kawakami, Yoshiki Naoi and Takuro Tomita : Femtosecond laser-assisted thermal annealing of Ni electrode on SiC substrate, AIP Advances, Vol.8, No.6, 065204-1-065204-5, 2018. Pankaj Kolhe, Alphana Shinde, S.G. Kulkarni, Namita Maiti, Pankaj Koinkar and Kishor Sonawane : Gas sensing performance of Al doped ZnO thin film for H2S detection, Journal of Alloys and Compounds, Vol.748, 6-11, 2018. Atsushi Tanaka, Atsushi Kawaguchi, Hirofumi Tomiyama, Tomoko Ishizu, Chisa Matsumoto, Yukihito Higashi, Bonpei Takase, Toru Suzuki, Shinichiro Ueda, Tsutomu Yamazaki, Tomoo Furumoto, Kazuomi Kario, Teruo Inoue, Shinji Koba, Yasuhiko Takemoto, Takuzo Hano, Masataka Sata, Yutaka Ishibashi, Koji Maemura, Yusuke Ohya, Taiji Furukawa, Hiroshi Ito, Akira Yamashina and Koichi Node : Cross-sectional and longitudinal associations between serum uric acid and endothelial function in subjects with treated hypertension., International Journal of Cardiology, Vol.272, 308-313, 2018. Satoshi D. Ohmura, Masaharu Ueno and Norikazu Miyoshi : Strontium-mediated selective protonation of unsaturated linkage of aromatic hydrocarbons and these derivatives, Tetrahedron Letters, Vol.59, No.23, 2268-2271, 2018. Takenori Yamamoto, Moe Tsunoda, Mizune Ozono, Akira Watanabe, Kazumasa Kotake, Yuka Hiroshima, Akiko Yamada, Hiroshi Terada and Yasuo Shinohara : Polyethyleneimine renders mitochondrial membranes permeable by interacting with negatively charged phospholipids in them, Archives of Biochemistry and Biophysics, 2018. Kate Pattle, Derek Ward-Thompson, Tetsuo Hasegawa, Pierre Bastien, Woojin Kwon, Shih-Ping Lai, Keping Qiu, Ray S. Furuya, David Berry and The JCMT BISTRO Survey Team : First Observations of the Magnetic Field inside the Pillars of Creation: Results from the BISTRO Survey, The Astrophysical Journal Letters, Vol.860, No.1, 2018. Kenya Kusunose, Hiromitsu Seno, Hirotsugu Yamada, Susumu Nishio, Yuta Torii, Yukina Hirata, Y Saijo, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Right Ventricular Function and Beneficial Effects of Cardiac Rehabilitation in Patients With Systolic Chronic Heart Failure., The Canadian Journal of Cardiology, Vol.34, No.10, 1307-1315, 2018. Anne-Laure Giraudet, Alexandre Philippe Cassier, Chicaco Iwao-Fukukawa, Gwenaelle Garin, Jean-Noël Badel, David Kryza, Sylvie Chabaud, Laurence Gilles-Afchain, Gilles Clapisson, Claude Desuzinges, David Sarrut, Adrien Halty, Antoine Italiano, Masaharu Mori, Takuya Tsunoda, Toyomasa Katagiri, Yusuke Nakamura, Laurent Alberti, Claire Cropet, Simon Baconnier, Sandrine Berge-Montamat, David Pérol and Jean-Yves Blay : A first-in-human study investigating biodistribution, safety and recommended dose of a new radiolabeled MAb targeting FZD10 in metastatic synovial sarcoma patients., BMC Cancer, Vol.18, No.1, 646, 2018. 漆原 真樹, 藤岡 啓介, 木下 ゆき子, 香美 祥二 : 小児IgA腎症における尿中アンジオテンシン変換酵素2と糸球体病変の関係, 第61回日本腎臓学会学術総会, 2018年. 新妻 創, 熊谷 直憲, 工藤 宏紀, 塚口 裕康, 近藤 秀治, 香美 祥二, 飯島 一誠 : 家族性のステロイド感受性ネフローゼ症候群の原因候補遺伝子の機能解析, 第61回日本腎臓学会学術総会, 2018年. Tomoki Yabutani, Shingo Kishibe, Miki Kamimura, Kosuke Nozoe, Yohei Yamada and Toshio Takayanagi : Copper Speciation for Natural Water by On-site Sample Treatment/Solid-phase Extraction/Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry, Analytical Sciences, Vol.34, No.6, 725-728, 2018. Sonomi Maruyama, Chia-Ling Wu, Sumiko Yoshida, Dongying Zhang, Pei-Hsuan Li, Fangzhou Wu, Jennifer Duffen Parker, Rouan Yao, Blake Jardin, M Ibrahim Adham, Ronald Law, Joel Berger, Richard Marchi Di and Kenneth Walsh : Relaxin Family Member Insulin-Like Peptide 6 Ameliorates Cardiac Fibrosis and Prevents Cardiac Remodeling in Murine Heart Failure Models., Journal of the American Heart Association, Vol.7, No.12, 2018. Takeda Yuri, Tobimatsu Yuki, Karlen D. Steven, Koshiba Taichi, Suzuki Shiro, Masaomi Yamamura, Murakami Shinya, Mukai Mai, Takefumi Hattori, Keishi Osakabe, Ralph John, Sakamoto Masahiro and Umezawa Toshiaki : Downregulation of p-COUMAROYL ESTER 3-HYDROXYLASE in rice leads to altered cell wall structures and improves biomass saccharification., The Plant Journal : for Cell and Molecular Biology, Vol.95, No.5, 796-811, 2018. Ruiling Wang, Tian Xie, Tong Zhang, Taofei Pu, Yuyu Bu and Jin-Ping Ao : Fabrication of FTOBiVO4WWO3 photoanode for improving photoelectrochemical performance: based on the Z-scheme electron transfer mechanism, Journal of Materials Chemistry. A, Materials for Energy and Sustainability, Vol.6, 12956-12961, 2018. Kokichi Arisawa : Recent decreasing trends of exposure to PCDDs/PCDFs/dioxin-like PCBs in general populations, and associations with diabetes, metabolic syndrome, and gout/hyperuricemia, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.3.4, 151-161, 2018. Shinichi Konomi, Tomoyo Sasao, Simo Hosio and Kaoru Sezaki : Using ambient WiFi signals to find occupied and vacant houses in local communities, Journal of Ambient Intelligence and Humanized Computing, 1-11, 2018. Takahisa Jichu, Tsubasa Inokuma, Keisuke Aihara, Taiki Kohiki, Kohdai Nishida, Akira Shigenaga, Ken-ichi Yamada and Akira Otaka : A recyclable hydrophobic anchor-tagged asymmetric amino thiourea catalyst, ChemCatChem, Vol.10, No.16, 3402-3405, 2018. OGUNSEYE David Olatunde, Takeshi Watanabe and Chikanori Hashimoto : EXPERIMENTAL INVESTIGATION OF CONCRETE QUALITY CONDITION BY IMPACT WAVEFORM, Proc.of the Japan Concrete Institute, Vol.40, No.1, 1761-1766, 2018. 福岡 康弘, 新居 宏美, 古田 満広, 橋本 親典 : 報告 細骨材の表面水率自動測定装置の測定精度向上と社内標準化, コンクリート工学年次論文集, Vol.40, No.1, 1149-1154, 2018年. 林 憲之, 森本 泰夫, 橋本 親典 : コンクリートの圧縮強度試験用供試体の載荷面の平面度が強度試験に及ぼす影響, コンクリート工学年次論文集, Vol.40, No.1, 369-374, 2018年. 内田 琢也, 新居 宏美, 古田 満広, 橋本 親典 : 報告 骨材の岩種がコンクリートの品質に及ぼす影響に関する調査, コンクリート工学年次論文集, Vol.40, No.1, 411-416, 2018年. 篭谷 武, 中島 翼, 橋本 親典, 渡邉 健 : 3次元画像解析手法を用いた2軸強制練りミキサの流動解析とその定量化, コンクリート工学年次論文集, Vol.40, No.1, 1263-1268, 2018年. Yuichi Yoshimura, Hideaki Wakamatsu, Yoshihiro Natori, Yukako Saito and Noriaki Minakawa : Glycosylation reactions mediated by hypervalent iodine: application to the synthesis of nucleosides and carbohydrates, Beilstein Journal of Organic Chemistry, Vol.14, 1595-1618, 2018. 小谷 健太, 渡邉 健, 面矢 建次郎, 関川 昌之 : シリンダーを用いた 簡易透気試験の 検討 および検定器による測定精 度の評価, コンクリート工学年次論文集, Vol.40, No.1, 1701-1706, 2018年. Toru Shigemitsu, Miyazaki Keisuke, Hirosawa Katsuhiko and Fukuda Hiroaki : Performance and Internal Flow of Contra-Rotating Small-Sized Cooling Fan, Open Journal of Fluid Dynamics, Vol.8, No.2, 181-194, 2018. Masashi Ohta, Masahito Nakataki, Tomoya Takeda, Shusuke Numata, Takeo Tominaga, Naomi Kameoka, Hiroko Kubo, Makoto Kinoshita, K Matsuura, M Otomo, N Takeichi, Masafumi Harada and Tetsuro Ohmori : Structural equation modeling approach between salience network dysfunction, depressed mood, and subjective quality of life in schizophrenia: an ICA resting-state fMRI study., Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.14, 1585-1597, 2018. Tomoya Fukawa and Hiro-omi Kanayama : Current knowledge of risk factors for testicular germ cell tumors., International Journal of Urology, Vol.25, No.4, 337-344, 2018. Antonio Norio Nakagaito, Sohtaro Kanzawa and Hitoshi Takagi : Polylactic acid reinforced with mixed cellulose and chitin nanofibers, --- Effect of mixture ratio on the mechanical properties of composites ---, Journal of Composites Science, Vol.2, No.2, 36-49, 2018. Haiyan Wei, Qiaoyun Hu, Junxia Wu, Chenjuan Yao, Lingfei Xu, Fengjun Xing, Xinyuan Zhao, Shali Yu, Xiaoke Wang and Gang Chen : Molecular mechanism of the increased tissue uptake of trivalent inorganic arsenic in mice with type 1 diabetes mellitus., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.504, No.2, 393-399, 2018. Hirokazu Uemura, Sakurako Katsuura-Kamano, Mariko Nakamoto, Miwa Yamaguchi, Miho Fujioka, Yuki Iwasaki and Kokichi Arisawa : Inverse association between soy food consumption, especially fermented soy products intake and soy isoflavone, and arterial stiffness in Japanese men., Scientific Reports, Vol.8, No.1, 9667, 2018. Tong Zhang, Taofei Pu, Tian Xie, Liuan Li, Yuyu Bu, Xiao Wang and Jin-Ping Ao : Synthesis of thermally stable HfOxNy as gate dielectric for AlGaN/GaN heterostructure field-effect transistors, Chinese Physics B, Vol.27, No.7, 078503-1-078503-5, 2018. 福森 崇貴, 後藤 豊実, 佐藤 寛 : 看護師を対象としたProQOL日本語版(ProQOL-JN)の作成, 心理學研究, Vol.89, No.2, 150-159, 2018年. Miho Inoue, Mio Naritani, R Raju, Mayu Miyagi, Masamitsu Ohshima, Inoue Masahisa and Yoshizo Matsuka : Effect of short-term Tumour Necrosis Factor-alpha (TNF-α) -stimulation on the growth and differentiation of MC3T3-E1 osteoblast-like cells, Journal of Hard Tissue Biology, Vol.27, No.3, 213-218, 2018. Keiko Huizi Li, Aya Sugyo, B Atsushi Tsuji, Yukie Morokoshi, Katsuyuki Minegishi, Kotaro Nagatsu, Hiroaki Kanda, Yosuke Harada, Satoshi Nagayama, Toyomasa Katagiri, Yusuke Nakamura, Tatsuya Higashi and Sumitaka Hasegawa : α-particle therapy for synovial sarcoma in the mouse using an astatine-211-labeled antibody against frizzled homolog 10., Cancer Science, Vol.109, No.7, 2302-2309, 2018. Toshinari Ando, Takahiro Kaji, Kenzo Yamaguchi, Katsuyori Suzuki, Shun Kamada, Toshihiro Okamoto, Atsushi Mori and Masanobu Haraguchi : MEMS plasmonic switch with stripe plasmonic waveguide, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.57, No.8S2, 08PC02-1-08PC02-4, 2018. Hiroki Kishikawa, Noriyuki Sakashita and Nobuo Goto : Mode Sorting Performance for Optical Beams Carrying Orbital Angular Momentum Suffering Lateral Displacement and Angular Deflection, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.57, No.8S2, 08PB01-1-08PB01-5, 2018. Hitomi Matsuzaki, Eiichi Okamura, Daichi Kuramochi, Aki Ushiki, Katsuhiko Hirakawa, Akiyoshi Fukamizu and Keiji Tanimoto : Synthetic DNA fragments bearing ICR cis elements become differentially methylated and recapitulate genomic imprinting in transgenic mice., Epigenetics & Chromatin, Vol.11, No.1, 2018. Tetsushi Ono, Mitsuhiro Takagi, Chiho Kawashima, B Missaka P Wijayagunawardane, M Peter L A Vos, Masayasu Taniguchi, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Comparative Effects of Different Dosages of hCG on Follicular Development in Postpartum Dairy Cows With Cystic Ovarian Follicles., Frontiers in Veterinary Science, Vol.5, 2018. 藤岡 啓介, 木下 ゆき子, 漆原 真樹, 香美 祥二 : 生体腎移植後に肺クリプトコッカス症を発症し治療に難渋した1例, 第53回日本小児腎臓病学会学術集会, 2018年. Tomohiko Maruo, Shotaro Sakakibara, Muneaki Miyata, Yu Itoh, Souichi Kurita, Kenji Mandai, Takuya Sasaki and Yoshimi Takai : Involvement of l-afadin, but not s-afadin, in the formation of puncta adherentia junctions of hippocampal synapses., Molecular and Cellular Neuroscience, Vol.92, 40-49, 2018. Masahiro Katoh, Norimasa Yoshida, Naoto Yamada, Daiki Mine, kenji Ohnishi, Daisuke Yonekura and Shigeru Sugiyama : Enhancement in Boiling Heat Transfer for Water Using a Polished Plate Surface, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.51, No.6, 518-523, 2018. Shin-ichi Katayama, Toru Nakahara, Nadia Khan and Hiroshi Sekiguchi : The Gauß sum and its applications to number theory, Journal of Basic & Applied Sciences, Vol.14, 230-234, 2018. Takashi Yamamoto : Relation between intensity of XANES pre-edge and XES Kb5 of vanadium and manganese compounds, Advances in X-ray Analysis, Vol.61, 211-221, 2018. Archana Soam, Kate Pattle, Derek Ward-Thompson, Chang Won Lee, Sarah Sadavoy, Patrick M. Koch, Gwanjeong Kim, Jungmi Kwon, Woojin Kwon, Doris Arzoumanian, David Berry, Thiem Hoang, Motohide Tamura, Sang-Sung Lee, Tie Liu, Kee-Tae Kim, Doug Johnstone, Fumitaka Nakamura, A-Ran Lyo, Takashi Onaka, Jongsoo Kim, Ray S. Furuya, Tetsuo Hasegawa, Shih-Ping Lai, Pierre Bastien, Eun Jung Chung, Shinyoung Kim, Harriet Parsons, Mark Rawlings, Mairs Steve and et al. : Magnetic fields towards Ophiuchus-B derived from SCUBA-2 polarization measurements, The Astrophysical Journal, Vol.861, No.1, articleid.65-13pp, 2018. Takumi Kishida, Yurie Funakoshi, Yuya Fukuyama, Sari Honda, Toshiya Masuda and Yasuo Oyama : Conflicting actions of 4-vinylcatechol in rat lymphocytes under oxidative stress induced by hydrogen peroxide, Drug and Chemical Toxicology, Vol.43, No.4, 1-6, 2018. 渡邉 大生, 尾山 匡浩, 福見 稔 : 舌骨上筋群の筋電信号に基づくCNNを用いた舌動作と寡声母音の推定, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), Vol.138, No.7, 828-837, 2018年. BC Nguyen, SA Kim, SM Won, SK Park, Yoshihiro Uto and Hiroshi Maruta : 1,2,3-Triazolyl ester of ketorolac (15K): Boosting both heat-endurance and lifespan of C. elegans by down-regulating PAK1 at nM levels, Drug Discoveries & Therapeutics, Vol.12, No.2, 92-96, 2018. Tomoko Otani, Yasuko Kase, Kazufumi Kunitomo, Kazumi Shimooka, Mitsugu Naoe, Hiroko Yamamoto, Kazuyoshi Kawazoe, Youichi Sato and Aiko Yamauchi : What is the correct adjustment protocol for serum creatinine value to reflect renal function in bedridden elderly patients?, The Japanese Journal of Nephrology and Pharmacotherapy, Vol.7, No.1, 3-12, 2018. Emilie J. Cosway, Izumi Ohigashi, Karin Schauble, Sonia M. Parnell, William E. Jenkinson, Sanjiv Luther, Yousuke Takahama and Graham Anderson : Formation of the intrathymic dendritic cell pool requires CCL21-mediated recruitment of CCR7+ progenitors to the thymus, The Journal of Immunology, Vol.201, No.2, 516-523, 2018. BJ Hanish, JF Price Hackney, Ichiro Kaneko, N Ma, A der Vaart van, CE Wagner, PW Jurutka and PA Marshall : A novel gene expression analytics-based approach to structure aided design of rexinoids for development as next-generation cancer therapeutics., Steroids, Vol.135, 36-49, 2018. Qing Tang, Masayoshi Onitsuka, Atsushi Tabata, Toshifumi Tomoyasu and Hideaki Nagamune : Construction of Anti-HER2 Recombinants as Targeting Modules for a Drug-delivery System Against HER2-positive Cells, Anticancer Research, Vol.38, No.7, 4319-4325, 2018. 高麗 雅章, 里見 淳一郎, 髙木 康志 : 硬膜動静脈瘻に対する直達術, 脳神経外科速報, Vol.28, No.7, 678-683, 2018年. 高麗 雅章, 溝渕 佳史, 髙木 康志, 永廣 信治 : スポーツ頭部外傷の基礎知識, 作業療法ジャーナル, Vol.52, No.7, 646-650, 2018年. Naoki Maeda, Hidehiko Hosoki, Midori Yoshida, Hideki Suito, Oyunbat Dashpuntsag, Fumihiro Matsumoto, Yoshizo Matsuka, Eiji Tanaka and Eiichi Honda : Time-course observation of patients with arthrosis of the temporomandibular joint on MRI, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.31, No.1, 25-31, 2018. Mingxing Jiang, Min Hu, Xiaohua Wang, 任 福継, Haowen Wang : ビデオシーケンスにおける顔の表情と体位に基づく二重モード感情認識, Laser & Optoelectronics Progress, Vol.55, 161-168, 2018年. Li Quan, Zhiliang Wang and Fuji Ren : A Novel Two-Layered Reinforcement Learning for Task Of oading with Tradeoff between Physical Machine Utilization Rate and Delay, Future Internet, Vol.60, No.10, 1-17, 2018. 小野 朱美, 早渕 康信, 香美 祥二, 森 一博 : 右室圧負荷は僧帽弁のtethering を増悪させる:内科的加療のみで軽快した重症僧帽弁狭窄兼閉鎖不全の1乳児例の考察, 日本小児循環器学会雑誌, Vol.34, No.4, 215-221, 2018年. Youichiro Kawashita, Yuji Morine, Yu Saitou, Chie Takasu, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Hiroki Teraoku, Masato Yoshikawa, Satoru Imura, Toshiyuki Yagi and Mitsuo Shimada : Role of heat shock factor 1 expression in the microenvironment of intrahepatic cholangiocarcinomas., Journal of Gastroenterology and Hepatology, Vol.33, No.7, 1407-1412, 2018. Keiko Fujimoto, Tsuyoshi Honda, Hideki Suito, Kan Nagao and Tetsuo Ichikawa : Tongue thickness and its clinical significance, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.31, No.1, 32-38, 2018. 西川 弘太郎, 平田 健太郎, 髙岩 昌弘 : 感覚フィードバック機能を備えた無動力型空気式義手の開発, 日本フルードパワーシステム学会論文集, Vol.49, No.2, 56-63, 2018年. Noriko Kudo, Hidenaga Yamamori, Tamaki Ishima, Kiyotaka Nemoto, Yuka Yasuda, Michiko Fujimoto, Hirotsugu Azechi, Tomihisa Niitsu, Shusuke Numata, Manabu Ikeda, Masaomi Iyo, Tetsuro Ohmori, Masaki Fukunaga, Yoshiyuki Watanabe, Kenji Hashimoto and Ryota Hashimoto : Plasma Levels of Soluble Tumor Necrosis Factor Receptor 2 (sTNFR2) are Associated with Hippocampal Volume and Cognitive Performance in Patients with Schizophrenia., The International Journal of Neuropsychopharmacology, Vol.21, No.7, 631-639, 2018. Emam Emam Abdallah Sherif, Hidenori ANDO, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Shinya Kobayashi, Taro Shimizu, Keiichiro Okuhira, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Doxorubicin expands in vivo secretion of circulating exosome in mice, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.41, No.7, 1078-1083, 2018. Ichiro Kaneko, Hiroko Segawa, Ikuta Kayo, Hanazaki Ai, Fujii Toru, Sawako Tatsumi, Kido Shinsuke, Hasegawa Tomoka, Amizuka Norio, Saito Hitoshi and Ken-ichi Miyamoto : Eldecalcitol Causes FGF23 Resistance for Pi Reabsorption and Improves Rachitic Bone Phenotypes in the Male Hyp Mouse., Endocrinology, Vol.159, No.7, 2741-2758, 2018. 竹内 彩菜, 上田 隆雄, 塚越 雅幸, 七澤 章 : スラグ細骨材を用いたコンクリート中の塩害による鉄筋腐食に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.40, No.1, 609-614, 2018年. 上田 隆雄, 横山 直哉, 江良 和徳, 中村 定明 : 塩害劣化コンクリートに対するフライアッシュと亜硝酸リチウムを用いた断面修復による補修効果に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.40, No.1, 1515-1520, 2018年. 藤好 一男, 丸尾 有紀, 上田 隆雄, 塚越 雅幸 : 竹繊維を混入した法面保護用吹付けモルタルの基礎的性状, コンクリート工学年次論文集, Vol.40, No.1, 1899-1904, 2018年. 福本 信吾, 上田 隆雄, 塚越 雅幸 : コンクリート中における亜鉛めっき鉄筋の腐食と付着特性に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.40, No.1, 939-944, 2018年. 大谷 一将, 上田 隆雄, 中山 一秀, 塚越 雅幸 : 塩害環境下における凍害とASRの複合劣化機構と表面含浸工法に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.40, No.1, 903-908, 2018年. 冨永 雄悟, 塚越 雅幸, 中山 一秀, 上田 隆雄 : コンクリートへのシーリング目地の付着力と界面からの物質移動, コンクリート工学年次論文集, Vol.40, No.1, 549-554, 2018年. 塚越 雅幸, 細川 明香里, 上田 隆雄, 石川 真志 : アクティブサーモグラフィによる塗膜系仕上材料下のコンクリートひび割れ位置の推定法の提案, コンクリート工学年次論文集, Vol.40, No.1, 1809-1814, 2018年. 髙山 博樹, 塚越 雅幸, 上田 隆雄, 中山 一秀 : 絶縁仕様でウレタンゴム系塗膜防水層が施工されたコンクリート中の鉄筋腐食速度に及ぼす湿度環境の影響, コンクリート工学年次論文集, Vol.40, No.1, 615-620, 2018年. 船坂 健介, 塚越 雅幸, 上田 隆雄, 中山 一秀 : 外断熱コンクリートの屋内・外面の中性化速度に及ぼす夏季の外気温の影響, コンクリート工学年次論文集, Vol.40, No.1, 573-578, 2018年. 豊田 啓生, 塚越 雅幸, 石川 真志, 上田 隆雄 : アクティブサーモグラフィによるポリマーセメント系防水層の劣化度の推定, コンクリート工学年次論文集, Vol.40, No.1, 1351-1356, 2018年. Gong Wei and Takao Ueda : Basic study on chloride-induced steel corrosion in concrete subjected to heating up to 300 ºC, Journal of the Society of Materials Science, Japan, Vol.67, No.7, 738-745, 2018. Hiroko Sugimoto, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin and Soichi Honda : Elderly persons forward-looking and self-fulfilling life while living with chronic Illness, Journal of Nursing, Vol.5, No.4, 2018. Shizuko Yanagisawa, Masami Yoshioka and Yasuhiko Shirayama : Survey on nursing home caregivers basic knowledge of oral health management: Dental Terminology, Dentistry Journal, Vol.6, No.3, 28, 2018. Pankaj Koinkar, Yu Ohsumi, Makoto Kanazawa, Akihiro Furube, Dnyaneshwar Gavhane and Mahendra More : Field emission properties of laser ablated multi-walled carbon nanotubes, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840045-1-1840045-5, 2018. Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Easy cellulose nanofiber extraction from residue of agricultural crops, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840080-1-1840080-5, 2018. Yasuhiro Mitsui, Reiko Yokoyama, Shota Fujimoto, Kaizoh Kagemoto, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Naoki Muguruma, Yoshimi Bando, Hidetaka Eguchi, Yasushi Okazaki, Hideyuki Ishida and Tetsuji Takayama : First report of an Asian family with gastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach (GAPPS) revealed with the germline mutation of the APC exon 1B promoter region., Gastric Cancer, Vol.21, No.6, 1058-1063, 2018. Daisuke Yonekura, Tomoyuki Ueki and Yuki Taguchi : Application of ultrasonic assisted soldering method to hard-to-solder material, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840054-1-1840054-5, 2018. Makoto Kanazawa, Pankaj Koinkar, Akihiro Furube, Dnyaneshwar Gavhane and Mahendra More : Enhancement in field emission of MoS2 nanosheets prepared in water using laser ablation method, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840064-1-1840064-5, 2018. Atsushi Yamaguchi, Makoto Kanazawa, Pankaj Koinkar, Akihiro Furube, S.B. Kondawar, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Production of boron nitride nanostructures using nanosecond laser ablation in acetone, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840073-1-1840073-4, 2018. Pankaj Koinkar, Makoto Kanazawa, Yu Ohsumi, Akihiro Furube, Akihiro Furube and Mahendra More : Formation of WS2 nanosheets and its field emission studies, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840078-1-1840078-5, 2018. Sakae Homma, Masashi Bando, Arata Azuma, Susumu Sakamoto, Keishi Sugino, Yoshiki Ishii, Shinyu Izumi, Naohiko Inase, Yoshikazu Inoue, Masahito Ebina, Takashi Ogura, Kazuma Kishi, Tomoo Kishaba, Takashi Kido, Akihiko Gemma, Yoshihito Goto, Shinichi Sasaki, Takeshi Johkoh, Takafumi Suda, Kazuhisa Takahashi, Hiroki Takahashi, Yoshio Taguchi, Hiroshi Date, Hiroyuki Taniguchi, Takeo Nakayama, Yasuhiko Nishioka, Yoshinori Hasegawa, Noboru Hattori, Junya Fukuoka, Atsushi Miyamoto, Hiroshi Mukae, Akihito Yokoyama, Ichiro Yoshino and Kentaro Watanabe : Japanese guideline for the treatment of idiopathic pulmonary fibrosis., Respiratory Investigation, Vol.56, No.4, 268-291, 2018. Tomoki Yabutani, Takamasa Nakamura, Toshio Takayanagi and Yohei Yamada : Effect of leaching conditions on the elution of metals from denitration catalyst wastes, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840062-1-1840062-5, 2018. 高橋 章 : -白いものが写っていますが,何でしょうか?- デンタルやパノラマ写真の不透過像, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.31, No.1, 57-61, 2018年. Ayako Tanimura, Keiko Miyoshi, Taigo Horiguchi, Hiroko Hagita, Koichi Fujisawa and Takafumi Noma : Mitochondrial Activity and Unfolded Protein Response are Required for Neutrophil Differentiation., Cellular Physiology and Biochemistry, Vol.47, No.5, 1936-1950, 2018. Zixuan Chen, Tianyu Yu, Kyung-Seok Jung, Chang-wook Park, Soo-Jeong Park, Pankaj Koinkar and Yun-Hae Kim : Effect of curing cycles using wet prepreg processing on mechanical properties, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840076-1-1840076-5, 2018. Monali Bhute, Subhash Kondawar and Pankaj Koinkar : Fabrication of hybrid gel nanobrous polymer electrolyte for lithium ion battery, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840066-1-1840066-5, 2018. Quyen Hong Ho, Maki Yoshioka, Masashi Kurashina, Mikito Yasuzawa and Thuy Thi Xuan Le : Eco-friendly removal of phosphate from aqueous solution using natural dietary fibers and minerals, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840075-1-1840075-5, 2018. Thuy Thi Xuan Le, Suong Thi Le, Mai Thi Sao Nguyen, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Purification of groundwater contaminated with iron and manganese by effective cost filter materials for households in rural areas, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840079-1-1840079-6, 2018. Masashi Kurashina, Ikeuchi Daiki, Ohara Masaki, Toshio Takayanagi and Mikito Yasuzawa : Syntheses and properties of copper hydroxide nanosheets and controlled deposition, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840047-1-1840047-5, 2018. Fumitoshi Yagishita, Takashi Kinouchi, Keita Hoshi, Yoshihiko Tezuka, Yuta Jibu, Takashi Karatsu, Naohiro Uemura, Yasushi Yoshida, Takashi Mino, Masami Sakamoto and Yasuhiko Kawamura : Highly efficient blue emission from boron complexes of 1-(o-hydroxyphenyl)imidazo[1,5-a]pyridine, Tetrahedron, Vol.74, No.27, 3728-3733, 2018. Keiko Aota, Tomoko Yamanoi, Kohichi Kani, Koh-ichi Nakashiro, Naozumi Ishimaru and Masayuki Azuma : Inverse correlation between the number of CXCR3+ macrophages and the severity of inflammatory lesions in Sjögren's syndrome salivary glands: a pilot study, Journal of Oral Pathology & Medicine, Vol.47, No.7, 710-718, 2018. Toshinori Okawa, Susumu Abe, Masanori Nakano, Kenji Oka, Eriko Horikawa and Fumiaki Kawano : Relationship between Frontal/Lateral Mandibular Translations and Masticatory Movement Based on Evaluation of Occlusal Surface Motion, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.31, No.1, 39-48, 2018. 上月 康則, 岩見 和樹, 平川 倫, 齋藤 稔, 竹山 佳奈, 西上 広貴, 田辺 尚暉, 山中 亮一 : 貧酸素時における底生魚チチブの水面近傍の空隙利用に関する実験的研究, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.74, No.2, 498-503, 2018年. 上村 了美, 上月 康則, 大谷 壮介, 平川 倫, 岩見 和樹, 竹山 佳奈, 山中 亮一 : 環境DNAメタバーコーディングによる運河・港湾に生息する魚類の種多様性検出に関する研究, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.74, No.2, 474-479, 2018年. 渡辺 雅子, 上月 康則, 辻岡 雅啓, 矢野 司, 松島 輝将, 花住 陽一, 岡田 直也, 山中 亮一 : UAVを用いた希少生物海浜性昆虫ルイスハンミョウの生息環境モニタリング手法に関する研究, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.74, No.2, 1024-1029, 2018年. 大谷 壮介, 野元 あい, 上村 了美, 東 和之, 上月 康則 : 大阪湾湾奥で再確認されたウミニナの生息環境に関する考察, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.74, No.2, 504-509, 2018年. Hiroya Asou, Naoyuki Imada, Yuichi Nishiyama, Tomoyasu Sato and Katsuhiro Ichikawa : Automated determination of cardiac rest period on whole-heart coronary magnetic resonance angiography by extracting high-speed motion of coronary arteries., Clinical Imaging, Vol.52, 183-188, 2018. Junichi Hino and Takuro Morizane : A time domain approach of input force estimation using SVD and regularization, 25th International Congress on Sound and Vibration 2018, ICSV 2018: Hiroshima Calling, Vol.7, 4437-4444, 2018. Ryushi Kawakami, Tatsuya Ohshida, Haruhiko Sakuraba and Toshihisa Ohshima : A novel PLP-dependent Alanine/Serine racemase from the hyperthermophilic archaeon Pyrococcus horikoshii OT-3, Frontiers in Microbiology, 2018. Yukako Homma, Yasunobu Hayabuchi, Akemi Ono and Shoji Kagami : Pulmonary Artery Wall Thickness Assessed by Optical Coherence Tomography Correlates With Pulmonary Hemodynamics in Children With Congenital Heart Disease., Circulation Journal, Vol.82, No.9, 2350-2357, 2018. Shunya Nakane, Koji Fujita, Shingo Azuma, Ryo Urushihara, Masaki Kamada, Masafumi Harada, Yuishin Izumi and Ryuji Kaji : CSF cystatin C and diffusion tensor imaging parameters as biomarkers of upper motor neuron degeneration in amyotrophic lateral sclerosis., Clinical Neurology and Neurosurgery, Vol.172, 162-168, 2018. MS Sabir, MR Haussler, S Mallick, Ichiro Kaneko, DA Lucas, CA Haussler, GK Whitfield and PW Jurutka : Optimal vitamin D spurs serotonin: 1,25-dihydroxyvitamin D represses serotonin reuptake transport (SERT) and degradation (MAO-A) gene expression in cultured rat serotonergic neuronal cell lines., Genes & Nutrition, 13-19, 2018. Yukiko Imi, Norie Yabiki, Maerjianghan Abuduli, Masashi Masuda, Hisami Okumura and Yutaka Taketani : High phosphate diet suppresses lipogenesis in white adipose tissue., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.63, No.3, 181-191, 2018. Agustin Martin Morales, Rie Mukai, Kaeko Murota and Junji Terao : Inhibitory effect of catecholic colonic metabolites of rutin on fatty acid hydroperoxide and hemoglobin dependent lipid peroxidation in Caco-2 cells., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.63, No.3, 175-180, 2018. Hiroyuki Ono, Hideharu Abe, Akiko Sakurai, Arisa Ochi, Tatsuya Tominaga, Masanori Tamaki, Seiji Kishi, Taichi Murakami, Kojiro Nagai, Masayuki Kohashi and Toshio Doi : Novel Interplay Between Smad1 and Smad3 Phosphorylation via AGE Regulates the Progression of Diabetic Nephropathy., Scientific Reports, Vol.8, No.1, 2018. Tatsuya Maruhashi, Junko Soga, Noritaka Fujimura, Naomi Idei, Shinsuke Mikami, Yumiko Iwamoto, Akimichi Iwamoto, Masato Kajikawa, Takeshi Matsumoto, Nozomu Oda, Shinji Kishimoto, Shogo Matsui, Haruki Hashimoto, Yoshiki Aibara, Farina Yusoff Mohamad, Takayuki Hidaka, Yasuki Kihara, Kazuaki Chayama, Kensuke Noma, Ayumu Nakashima, Chikara Goto, Hirofumi Tomiyama, Bonpei Takase, Takahide Kohro, Toru Suzuki, Tomoko Ishizu, Shinichiro Ueda, Tsutomu Yamazaki, Tomoo Furumoto, Kazuomi Kario, Teruo Inoue, Shinji Koba, Kentaro Watanabe, Yasuhiko Takemoto, Takuzo Hano, Masataka Sata, Yutaka Ishibashi, Koichi Node, Koji Maemura, Yusuke Ohya, Taiji Furukawa, Hiroshi Ito, Hisao Ikeda, Akira Yamashina and Yukihito Higashi : Endothelial Dysfunction, Increased Arterial Stiffness, and Cardiovascular Risk Prediction in Patients With Coronary Artery Disease FMD-J (Flow-Mediated Dilation Japan) Study, Journal of the American Heart Association, Vol.7, 14, 2018. Hou-Shi Ma, Lu Elaine Wang, Wen-Fei Xu, Shozo Yamada, Katsuhiko Yoshimoto, Zhi-Rong Qian, Long Shi, Li-Li Liu and Xu-Hui Li : Overexpression of DNA (Cytosine-5)-Methyltransferase 1 (DNMT1) And DNA (Cytosine-5)-Methyltransferase 3A (DNMT3A) Is Associated with Aggressive Behavior and Hypermethylation of Tumor Suppressor Genes in Human Pituitary Adenomas., Medical Science Monitor, Vol.24, 4841-4850, 2018. Yoshihito Saijo, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, Mika Bando, Susumu Nishio, Yuta Torii, Yukina Hirata, Hiromitsu Seno, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : A clinical application of preload stress echocardiography for predicting future hemodynamic worsening in patients with early-stage heart failure., Echocardiography, Vol.35, No.10, 1587-1595, 2018. Ichiro Tonogai, Fumio Hayashi, Toshiyuki Iwame, Tomoya Takasago, Tetsuya Matsuura and Koichi Sairyo : Platelet-rich plasma does not reduce skeletal muscle fibrosis after distraction osteogenesis., Journal of Experimental Orthopaedics, Vol.5, No.1, 26, 2018. Tomoko Yoshida, Toshiya Matsuzaki, Mami Miyado, Kazuki Saito, Takeshi Iwasa, Yoichi Matsubara, Tsutomu Ogata, Minoru Irahara and Maki Fukami : 11-oxygenated C19 steroids as circulating androgens in women with polycystic ovary syndrome., Endocrine Journal, Vol.65, No.10, 979-990, 2018. Ding Nan, Toru Shigemitsu and Shengdun Zhao : Investigation and Analysis of Attack Angle and Rear Flow Condition of Contra-Rotating Small Hydro-Turbine, Energies, Vol.11, No.7, 1806, 2018. 藤本 智子, 宮本 龍郎, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 遠視化をきたしたビスホスホネート製剤によるぶどう膜炎と眼窩内炎症の1例, 臨床眼科, Vol.72, No.7, 989-995, 2018年. Ryosuke Kasai, Yusaku Yamaguchi, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Tomographic image reconstruction based on minimization of symmetrized Kullback-Leibler divergence, Mathematical Problems in Engineering, Vol.2018, No.Article ID 8973131, 9-pages, 2018. Masaki Takeuchi, Shingo Oda, Koichi Tsuneyama and Tsuyoshi Yokoi : Comprehensive analysis of serum microRNAs in hepatic sinusoidal obstruction syndrome (SOS) in rats: implication as early phase biomarkers for SOS., Archives of Toxicology, 2018. Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda, Keijo Fukushima, Masaki Imanishi, Hirofumi Hamano, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Licht Miyamoto, Hiromichi Fujino, Keisuke Ishizawa, Koichiro Tsuchiya and Toshiaki Tamaki : Renoprotective effects of a factor Xa inhibitor: fusion of basic research and a database analysis., Scientific Reports, Vol.8, No.1, 2018. Eiko Ohsugi, Yoshinori Mitamura, Kayo Shinomiya, Masanori Niki, Hiroki Sano, Toshihiko Nagasawa, Shimizu Yukiko, Nagasato Daisuke and Tabuchi Hitoshi : Changes in choroidal thickness in healthy pediatric individuals: A longitudinal study, International Journal of Ophthalmology, Vol.11, No.7, 1179-1184, 2018. Mitsuhiro Tsuboi, Hiromitsu Takizawa, Takahiro Yoshida and Akira Tangoku : Mediastinal Parathyroidectomy Using a Cervical Approach Under a Pneumomediastinum., Seminars in Thoracic and Cardiovascular Surgery, Vol.S1043, No.19, 121-127, 2018. Mitsuhiro Tsuboi, Hiromitsu Takizawa, Takahiro Yoshida and Akira Tangoku : Mediastinal Parathyroidectomy Using a Cervical Approach Under a Pneumomediastinum, Seminars in Thoracic and Cardiovascular Surgery, Vol.30, No.4, 472-474, 2018. 東 和之, 大田 直友, 阿部 暉, 大谷 壮介, 橋本 温, 上月 康則 : 絶滅危惧種シオマネキの保全に向けた市民協働によるモニタリングの枠組み作り, 土木学会論文集G(環境), Vol.53, No.2, 101-106, 2018年. Kenji Fujisawa, Kazuya Akita, Naoyuki Fukuda, Kumiko Kamada, Takaharu Kudoh, Go Ohe, Takamitsu Mano, Kanji Tsuru, Kunio Ishikawa and Youji Miyamoto : Compositional and histological comparison of carbonate apatite fabricated by dissolutionprecipitation reaction and Bio-Oss®., Journal of Materials Science. Materials in Medicine, Vol.29, No.8, 121, 2018. 平野 朋広, 吉田 健, 押村 美幸, 右手 浩一 : 合成高分子の高圧高温NMR観測:亜臨界流体中の高い分子運動性を利用した高分解能測定, 高圧力の科学と技術, Vol.28, No.2, 95-101, 2018年. Ryo Oe, Shuji Taue, Takeo Minamikawa, Kohsuke Nagai, Kyuki Shibuya, Takahiko Mizuno, Masatomo Yamagiwa, Yasuhiro Mizutani, Hirotsugu Yamamoto, Tetsuo Iwata, Hideki Fukano, Yoshiaki Nakajima, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Refractive-index-sensing optical comb based on photonic radio-frequency conversion with intracavity multi-mode interference fiber sensor, Optics Express, Vol.26, No.15, 19694-19706, 2018. Cai-Yue Gao, Yuan Yao, Liang Li, Shu-Han Yang, Hui Chu, Koichi Tsuneyama, Xiao-Mei Li, M Gershwin Eric and Zhe-Xiong Lian : Tissue resident memory CD8 T cells mediate salivary gland damage in a murine model of Sjögren's syndrome., Arthritis & Rheumatology, 2018. Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Satoru Imura, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi and Mitsuo Shimada : A learning curve for laparoscopic liver resection: an effective training system and standardization of technique., Translational Gastroenterology and Hepatology, Vol.3, 45, 2018. Guoqing Hu, Tatsuya Mizuguchi, Ryo Oe, Kazuki Nitta, Xin Zhao, Takeo Minamikawa, Ting Li, Zheng Zheng and Takeshi Yasui : Dual terahertz comb spectroscopy with a single free-running fibre laser, Scientific Reports, Vol.8, No.1, 11155, 2018. Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Takashi Matsuo : Transforming growth factor-β1 increases C-C chemokine ligand 11 production in interleukin 4-stimulated human periodontal ligament cells., Cell Biology International, Vol.42, No.10, 1395-1400, 2018. 渡邊 一也, 右手 浩一 : 高分子量アクリルアミド系共重合体の高磁場勾配DOSYによるキャラクタリゼーション, 高分子論文集, Vol.75, No.4, 358-362, 2018年. Shinobu Takao, Oki Sekizawa, Gabor Samjeské, Takuma Kaneko, Kotaro Higashi, Yuske Yoshida, Xiao Zhao, Tomohiro Sakata, Takashi Yamamoto, Tomoya Uruga and Yasuhiro Iwasawa : Observation of Degradation of Pt and Carbon Support in Polymer Electrolyte Fuel Cell Using Combined Nano-X-ray Absorption Fine Structure and Transmission Electron Microscopy Techniques, ACS Applied Materials & Interfaces, Vol.10, No.33, 27734-27744, 2018. Xinyuan Zhao, Yang Jin, Lijia Yang, Zhengxing Hou, Yingqi Liu, Tianyu Sun, Jiaxin Pei, Jinlong Li, Chenjuan Yao, Xiaoke Wang and Gang Chen : Promotion of SIRT1 protein degradation and lower SIRT1 gene expression via reactive oxygen species is involved in Sb-induced apoptosis in BEAS-2b cells., Toxicology Letters, Vol.296, No.504, 73-81, 2018. Toshinori Sakai, Tsuyoshi Goto, Kosuke Sugiura, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Bony Healing of Discontinuous Laminar Stress Fractures Due to Contralateral Pars Defect or Spina Bifida Occulta., Spine Surgery and Related Research, Vol.3, No.1, 67-70, 2018. Taiga Itagaki, Yoshitoyo Ueno, Nobuto Nakanishi and Jun Oto : Reverse triggering induced by endotracheal tube leak in lightly sedated ARDS patient., Journal of Intensive Care, Vol.6, 2018. Masako Fujioka Kobayashi, Kanji Tsuru, Hirokazu Nagai, Kenji Fujisawa, Takaharu Kudoh, Go Ohe, Kunio Ishikawa and Youji Miyamoto : Fabrication and Evaluation of Carbonate Apatite-coated Calcium Carbonate Bone Substitutes for Bone Tissue Engineering, Journal of Tissue Engineering and Regenerative Medicine, Vol.12, No.10, 2077-2087, 2018. Jun Hirose, H Nishioka, M Tsukano, S Matsubara, K Usuku and H Mizuta : Matrix changes in articular cartilage in the knee of patients with rheumatoid arthritis after biological therapy: 1-year follow-up evaluation by T2 and T1ρ MRI quantification., Clinical Radiology, Vol.73, No.11, 984.e11-984.e18, 2018. Akihiro Furube, Takahiro Arai, Masahiro Okazaki, Shin-ichiro Yanagiya, Liang-Yih Chen and Yen-Jhih Chen : Photoinduced electron transfer dynamics in dye-sensitized ZnO nanowire photoanodes, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840049, 2018. Kei-ichiro Murai, Shuhei Kori, Shun Nakai and Toshihiro Moriga : Effect of thermoelectric material of Ca or Fe-doped LaCoO3, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840037-1-1840037-4, 2018. Takao Imai, Yasumitsu Takimoto, Tomoko Okumura, Kayoko Higashi-Shingai, Noriaki Takeda, Koji Kitamura, Bukasa Kalubi, Takashi Fujikado, Masakazu Hirota, Yoshihiro Midoh, Koji Nakamae and Hidenori Inohara : Visual Target Strategies in Infantile Nystagmus Patients With Horizontal Jerk Waveform., Frontiers in Neurology, Vol.9, 622, 2018. Yoshihisa Suzuki, Takahisa Fujiwara, Tomohiro Shiomoto, Tetsuya Toyooka, Daidoh Nakahashi, Katsuo Tsukamoto and Yuko Inatomi : Dependence of Convection Flow Rates on Gravity around Growing Hen Egg-White Lysozyme Crystals, International Journal of Microgravity Science and Application, Vol.35, No.3, 350304-1-350304-5, 2018. Tomoko Kaneko, Masahide Tominaga, Risa Kouzaki, Ayaka Hanyu, Kazuki Ueshima, Hisatsugu Yamada, Masaki Suga, Tomohiro Yamashita, Tomoaki Okimoto and Yoshihiro Uto : Radiosensitizing Effect of 5-Aminolevulinic Acid and Protoporphyrin IX on Carbon-ion Beam Irradiation, Anticancer Research, Vol.38, No.7, 4313-4317, 2018. Tohru Tasaka, Emi Kuwada, Yuka Izuchi, Ryohei Nishigawa, Hisatsugu Yamada, Hideki Unuma, Ken Tokunaga, Akio Hayakawa, Akiteru Go, Kikyo Go and Yoshihiro Uto : Concentration-dependent Activation of Inflammatory/Anti-inflammatory Functions of Macrophages by Hydrolyzed Whey Protein, Anticancer Research, Vol.38, No.7, 4299-4304, 2018. Kazuto Ohkura, Y Kawaguchi, Y Tatematsu, Atsushi Tabata, Yoshihiro Uto and Hitoshi Hori : Structure-associated Functional Control of TX-1877 Series by Glyco-conjugation, Anticancer Research, Vol.38, No.7, 4241-4245, 2018. Susumu Abe, Naoto Noguchi, Yoshizo Matsuka, Chihiro Shinohara, Tomoko Kimura, Kenji Oka, Kazuo Okura, Omar Maningo Rodis and Fumiaki Kawano : Educational effects using a robot patient simulation system for development of clinical attitude, European Journal of Dental Education, Vol.22, No.3, e327-e336, 2018. Shaista Afroz, Mio Naritani, Hidehiko Hosoki, Kenshi Takechi, Yoshihiro Okayama and Yoshizo Matsuka : Prevalence of posterior disc displacement of the temporomandibular joint in patients with temporomandibular disorders: a systematic review with meta-analysis, Journal of Oral & Facial Pain and Headache, Vol.32, No.3, 277-286, 2018. Shoichiro Takao, Sayaka Kondo, Junji Ueno and Tadashi Kondo : Medical image analysis of abdominal X-ray CT images by deep multi-layered GMDH-type neural network, Artificial Life and Robotics, Vol.23, No.2, 271-278, 2018. Fumitoshi Yagishita, Chiho Nii, Yoshihiko Tezuka, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Naohiro Uemura, Yasushi Yoshida, Takashi Mino, Masami Sakamoto and Yasuhiko Kawamura : Fluorescent N-Heteroarenes Having Large Stokes Shift and Water Solubility Suitable for Bioimaging, Asian Journal of Organic Chemistry, Vol.7, No.8, 1614-1619, 2018. Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Highly sensitive magnetic field sensor with normal-incidence geometry using Ni-based bilayer subwavelength periodic structure operating in visible-wavelength region, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.57, No.8S2, 08PE01-1-08PE01-5, 2018. B Ganbaatar, Daiju Fukuda, HM Salim, Sachiko Nishimoto, K Tanaka, Y Higashikuni, Y Hirata, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Ticagrelor, a P2Y12 antagonist, attenuates vascular dysfunction and inhibits atherogenesis in apolipoprotein-E-deficient mice., Atherosclerosis, Vol.275, 124-132, 2018. Yoshihito Naitou, Hiromichi Yumoto, K Hs Kumar, Takashi Matsuo, Katsuhiko Hirota, Yoichiro Miyake, Kan Nagao, Yoritoki Tomotake, R Jimbo and Tetsuo Ichikawa : Antifungal and Mechanical Properties of Tissue Conditioner Containing Plant-Derived Component, --- An In Vitro Study ---, Journal of Prosthodontics, Vol.27, No.7, 665-669, 2018. N Enomoto, Hideo Mure, Toshiyuki Okazaki, M Azumi, S Okita, Shinji Nagahiro and Yasushi Takagi : Posttraumatic Cerebrospinal Fluid Leak Associated with an Upper Cervical Meningeal Diverticulum, World Neurosurgery, Vol.116, 50-55, 2018. Masato Kitamura, Kenji Hirota and Kazuhiro Hasezaki : Relationships between Thermoelectric Properties and Milling Rotational Speed on Bi0.3Sb1.7Te3.0 Thermoelectric Materials, Materials Transactions, Vol.59, No.8, 1225-1232, 2018. Kenji Hirota, Masato Kitamura, Katsuhiro Takagi and Kazuhiro Hasezaki : Thermoelectric Behaviors of Bi0.3Sb1.7Te3.0 with Excess or Deficiency of Tellurium Prepared by Mechanical Alloying Followed by Hot Pressing, Materials Transactions, Vol.59, No.8, 1233-1238, 2018. Keiko Aota, Kohichi Kani, Tomoko Yamanoi, Koh-ichi Nakashiro, Naozumi Ishimaru and Masayuki Azuma : Distinct Regulation of CXCL10 Production by Cytokines in Human Salivary Gland Ductal and Acinar Cells., Inflammation, Vol.41, No.4, 1172-1181, 2018. Yoshiyasu Ishimaru, Tetsuya Bando, Hideyo Ohuchi, Sumihare Noji and Taro Mito : Bone morphogenetic protein signaling in distal patterning and intercalation during leg regeneration of the cricket, Gryllus bimaculatus, Development Growth & Differentiation, Vol.60, No.6, 377-386, 2018. Daisuke Suzuki, Akane Okubo, and Kazuhiro Takeyasu : Need identification and sensitivity analysis of consumers using Bayesian Network: A case of Fuji Shopping Street Town, Journal of Computations & Modelling, Vol.8, No.4, 29-63, 2018. Shinji Nagahiro, Yoshiteru Tada, Junichiro Satomi, Tomoya Kinouchi, Kazuyuki Kuwayama, Kenji Yagi, Kohhei Nakajima, Nobuhisa Matsushita, Takeshi Miyamoto, Tadashi Yamaguchi, Kenji Shimada, Masaaki Korai, Hideo Mure, Y Okayama, Takashi Abe, Masafumi Harada, Keiko T. Kitazato and Yasuhisa Kanematsu : Treatment of Unruptured Cerebral Aneurysms with the Mineralocorticoid Receptor Blocker Eplerenone-Pilot Study., Journal of Stroke & Cerebrovascular Diseases, Vol.27, No.8, 2134-2140, 2018. Koji Hirayama, Takashi Hanada, Ryoko Hino, Kan Saito, Mayu Kobayashi, Makiko Arakaki, Yuta Chiba, Norihiko Nakamura, Takeshi Sakurai, Tsutomu Iwamoto, Satoshi Fukumoto and Aya Yamada : Material properties on enamel and fissure of surface pre-reacted glass-ionomer filler-containing dental sealant, Pediatric Dental Journal, Vol.28, No.2, 87-95, 2018. Minchao Cui, Zhao Shengdun, Yoshihiro Deguchi, Chen Chao and Fan Dengzhu : Performance of Flux Switching Integrated Starter-Generator system with dual-mode control circuit, International Journal of Mechatronics and Automation, Vol.6, No.2/3, 94-103, 2018. Ruomu HU, Zhenzhen WANG, 刘 人玮, Wangzheng ZHOU, Jiping LIU, Junjie YAN, 出口 祥啓 : Quantitative Analysis of Unburned Carbon in Fly Ash by Laser-induced Breakdown Spectroscopy, 光子学报, Vol.47, No.8, 0847005-1-0847005-8, 2018年. Aya Kondo and Mari Haku : The experiences of husbands present at their wives' emergency cesarean sections, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.34, 268-273, 2018. Kimie Tanaka and Masataka Sata : Possible Roles of Epicardial Adipose Tissue in the Pathogenesis of Coronary Atherosclerosis., Annals of Nuclear Cardiology, Vol.4, No.1, 5-10, 2018. ASHIKIN Fara, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi, Shyue-Kung LU and Zvi ROTH : A Design for Testability of Open Defects at Interconnects in 3D Stacked ICs, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E101-D, No.8, 2053-2063, 2018. Min Hu, Keke Zhang, Xiaohua Wang, 任 福継 : スライディングウィンドウ動的タイムワープとCNNを組み合わせたビデオ表情認識, Journal of Image and Graphics, Vol.23, No.8, 1143-1153, 2018年. Xiaohua Wang, Ying Chen, Min Hu, 任 福継 : 非対称領域局所記述子とブロック類似性重み付けに基づく隠れた表情認識, Laser & Optoelectronics Progress, Vol.55, No.4, 1-8, 2018年. Y Zhang, A Hishimoto, I Otsuka, Y Watanabe, Shusuke Numata, H Yamamori, S Boku, T Horai, T Someya, Tetsuro Ohmori, R Hashimoto and I Sora : Longer telomeres in elderly schizophrenia are associated with long-term hospitalization in the Japanese population., Journal of Psychiatric Research, Vol.103, 161-166, 2018. Satomi Moriyama, Daisuke Hinode, Masami Yoshioka, Yuka Sogawa, Takeshi Nishino, Akira Tangoku and Daniel Grenier : Impact of the use of Kampo medicine in patients with esophageal cancer during chemotherapy: a clinical trial for oral hygiene and oral condition, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.3,4, 184-190, 2018. Rui Feng, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou and Mitsuo Shimada : Nab-paclitaxel interrupts cancer-stromal interaction through C-X-C motif chemokine 10-mediated interleukin-6 downregulation in vitro., Cancer Science, Vol.109, No.8, 2509-2519, 2018. Aki Shimada, Jiro Udaka, Nagashima Hinami, Izumi Chida, Eiji Kondou, Seiichi Nakano, Okamoto Hidehiko and Noriaki Takeda : Effects of FM system fitted into normal hearing ear on speech-in-noise recognition in Japanese school-aged children with unilateral severe-to-profound hearing loss, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.3,4, 216-220, 2018. Takahiro Azuma, Katsuhiko Nakamura, Mika Takahashi, Hitomi Miyoshi, Naoki Toda, Hidetaka Iwasaki and Noriaki Takeda : Electroneurography in the acute stage of facial palsy as a predictive factor for the development of facial synkinesis sequela., Auris, Nasus, Larynx, Vol.45, No.4, 728-731, 2018. Patrick Collier, Bo Xu, Kenya Kusunose, Dermot Phelan, Andrew Grant, Paaladinesh Thavendiranathan, Brian P. Griffin, Richard A. Grimm, Thomas H. Marwick and Zoran B. Popović : Impact of abnormal longitudinal rotation on the assessment of right ventricular systolic function in patients with severe pulmonary hypertension., Journal of Thoracic Disease, Vol.10, No.8, 4694-4704, 2018. Toshiyuki Yasui, K Hayashi, H Okano, M kamio, H Mizunuma, T Kubota and JS Lee : Uterine leiomyomata: aretrospective study of correlations with hypertension and diabetes mellitus from the Japan Nurses' Health Study., Journal of Obstetrics and Gynaecology, Vol.38, No.8, 1128-1134, 2018. Hideharu Abe, Akiko Sakurai, Hiroyuki Ono, Sanae Hayashi, Sakiya Yoshimoto, Arisa Ochi, Sayo Ueda, Kenji Nishimura, Eriko Shibata, Masanori Tamaki, Fumi Kishi, Seiji Kishi, Taichi Murakami, Kojiro Nagai and Toshio Doi : Urinary Exosomal mRNA of WT1 as Diagnostic and Prognostic Biomarker for Diabetic Nephropathy, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.3.4, 208-215, 2018. Ken Shirabe, Susumu Eguchi, Hideaki Okajima, Kiyoshi Hasegawa, Shigeru Marubashi, Koji Umeshita, Seiji Kawasaki, Katsuhiko Yanaga, Mitsuo Shimada, Toshimi Kaido, Naoki Kawagishi, Akinobu Taketomi, Koichi Mizuta, Norihiro Kokudo, Shinji Uemoto and Yoshihiko Maehara : Current Status of Surgical Incisions Used in Donors During Living Related Liver Transplantation-A Nationwide Survey in Japan., Transplantation, Vol.102, No.8, 1293-1299, 2018. Kazumi Kawase, Kyoko Nomura, Ryuji Tominaga, Hirotaka Iwase, Tomoko Ogawa, Ikuko Shibasaki, Mitsuo Shimada, Tomoaki Taguchi, Emiko Takeshita, Yasuko Tomizawa, Sachiyo Nomura, Kazuhiro Hanazaki, Tomoko Hanashi, Hiroko Yamashita, Norihiro Kokudo and Kotaro Maeda : Analysis of gender-based differences among surgeons in Japan: results of a survey conducted by the Japan Surgical Society. Part. 2: personal life., Surgery Today, Vol.48, No.3, 308-319, 2018. Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Tomohiko Miyatani, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi and Chie Takasu : The Effect of Roux-en-Y Reconstruction on Type 2 Diabetes in the Early Postoperative Period., Anticancer Research, Vol.38, No.8, 4901-4905, 2018. 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 胆道再建を含む肝切除術 (ビギナーズ特集 手術で臓器が「どうなる?」から術後ケアが見える! わかる! イラスト理解 消化器外科の術式・術後ケア), 消化器外科Nursing, Vol.23, No.8, 709-714, 2018年. 吉川 幸造, 島田 光生 : 【手術で臓器が「どうなる?」から術後後ケアが見える!わかる!イラスト理解 消化器外科の術式・術後ケア】実はこんな臓器も切られている!, 消化器外科Nursing, Vol.23, No.8, 681-682, 2018年. Kanako Yoshida, Masato Nishimura, Akiko Abe, Takeshi Katou, Hiroyuki Furumoto and Minoru Irahara : Can systematic lymphadenectomy be omitted for low-risk endometrial cancer?, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.3,4, 221-224, 2018. Shyue-Kung Lu, Hao-Cheng Jheng, Hao-Wei Lin and Masaki Hashizume : Address Remapping Techniques for Enhancing Fabrication Yield of Embedded Memories, Journal of Electronic Testing - Theory and Applications, Vol.34, No.4, 435-446, 2018. Jungok Yu, Yuko Tanaka, Yuko Yamaguchi and Hiroya Matsuo : The Current Status of Knowledge and Behavior related to STI Prevention among High School Students in Korea, Universal Journal of Public Health, Vol.6, No.5, 274-283, 2018. Mei Chen, Qingmei Xiao, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida, Kenji Kita and Xin Luo : Similarity Analysis and Repeating Pattern Detection in Fingerprint Features, Journal of Computational Methods in Sciences and Engineering, Vol.18, No.3, 553-562, 2018. 山口 裕之 : 若手・中堅から見た大学改革, 現代の高等教育, No.603, 9-14, 2018年. Kaizo Kagemoto, Koichi Okamoto, Tohshi Takaoka, Yasushi Sato, Shinji Kitamura, Tetsuo Kimura, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Koichi Tsuneyama and Tetsuji Takayama : Detection of aberrant crypt foci with image-enhanced endoscopy., Endoscopy International Open, Vol.6, No.8, E924-E933, 2018. Fuji Ren, Yindong Dong and Wei Wang : Emotion recognition based on physiological signals using brain asymmetry index and echo state network, Neural Computing & Applications, 2018. 市原 亜起, 堀内 信也, 小笠原 直子, 森 浩喜, 天知 良太, 渡邉 佳一郎, 木内 奈央, 泰江 章博, 田中 栄二 : 徳島大学病院矯正歯科における口唇裂・口蓋裂患者の永久歯の歯数異常に関する調査, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.30, No.1, 51-58, 2018年. 小笠原 直子, 岩浅 亮彦, 堀内 信也, 市原 亜起, 泰江 章博, 川合 暢彦, 井澤 俊, 田中 栄二 : 矯正患者における永久歯の先天性欠如に関する臨床統計調査, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.30, No.1, 59-64, 2018年. Kao Yu-chuan, Takao Ueda and Chiu Chien-Kuo : Evaluation of chloride penetration at the joint of concrete and patch repair materials containing fly ash and Lithium Nitrite, Journal of the Society of Materials Science, Japan, Vol.67, No.8, 795-802, 2018. Gong Wei and Takao Ueda : Properties of self-compacting concrete containing copper slag aggregate after heating up to 400 ºC, Structural Concrete, Vol.19, No.6, 1873-1880, 2018. Yu-chuan Kao, Takao Ueda, Chien-Kuo Chiu and Yu-Jou Juan : Experimental Investigation on Mechanical Properties of SBR-Modified Mortar with Fly Ash for Patch Repair Material, Journal of Advanced Concrete Technology, Vol.16, No.8, 382-395, 2018. Ken-Ichiro Sotowa, Takahiro Aoyama, Ryo Takagi, Kouhei Ito, Jesus Rafael Alcantara Avila and Toshihide Horikawa : Modular Concept Inspired by Microchemical Systems and Application to Distillation, Computer Aided Chemical Engineering, Vol.44, 2419-2424, 2018. Shinichi Hayashi, Yasukazu Nakahata, Kenji Kohno, Takaaki Matsui and Yasumasa Bessho : Presomitic mesoderm-specific expression of the transcriptional repressor Hes7 is controlled by E-box, T-box, and Notch signaling pathways, The Journal of Biological Chemistry, Vol.293, No.31, 12167-12176, 2018. Ryosuke Nagatomo, Yasuki Okada, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama and Koichi Inoue : Application of 2-Picolylamine Derivatized Ultra-high Performance Liquid Chromatography Tandem Mass Spectrometry for Determination of Short-chain Fatty Acids in Feces Samples., Analytical Sciences, Vol.34, No.9, 1031-1036, 2018. Mayo Kondo, Hirokazu Ogino, Hirohisa Ogawa, Tania Afroj, Yuko Toyoda, Satoshi Sakaguchi, Miki Tsuboi, Yoshimi Bando, Hisatsugu Goto, Koichi Tsuneyama and Yasuhiko Nishioka : A case of pulmonary pleomorphic carcinoma with malignant phenotypes induced by ZEB1-associated epithelial-mesenchymal transition., Respiratory Medicine Case Reports, Vol.25, 119-121, 2018. Ichiro Tonogai, Daiki Nakajima, Ryo Miyagi and Koichi Sairyo : Gelatinous transformation of bone marrow in the calcaneus, diagnosed by open bone biopsy in a patient with anorexia nervosa: A case report., Foot & Ankle Orthopaedics, Vol.3, No.3, FirstPublished, 2018. Katsuhisa Omagari, Ayumi Fukuda, Machiko Suga, Ayumi Ogata, Shinta Nishioka, Kazuhito Suruga, Mayuko Shimizu and Koichi Tsuneyama : Peptides Obtained by Enzymatic Decomposition of Mackerel Prevent Nonalcoholic Steatohepatitis in Sprague-Dawley Rats fed a High-fat and High-cholesterol Diet, OBM Hepatology and Gastroenterology, Vol.2, No.3, 2018. 大谷 壮介, 大田 直友, 東 和之, 上月 康則 : 塩性湿地におけるヒロクチカノコの分布特性, 日本ベントス学会誌, Vol.72, No.2, 71-78, 2018年. 山中 英生, 三国 成子, 武田 一徹 : 細街路における自転車走行指導帯整備による自転車左側通行の空間波及, 交通工学研究発表会論文集, Vol.38, 713-716, 2018年. Han Xue, Yoshizaki Keigo, Miyazaki Kanako, Arai Chieko, Funada Keita, Yuta Tomomi, Tian Tian, Chiba Yuta, Saito Kan, Tsutomu Iwamoto, Yamada Aya, Takahashi Ichiro and Fukumoto Satoshi : The transcription factor NKX2-3 mediates p21 expression and ectodysplasin-A signaling in the enamel knot for cusp formation in tooth development, The Journal of Biological Chemistry, Vol.293, No.38, 14572-14584, 2018. Tomoya Kawaguchi, Masashi Sakaida, Masatsugu Oishi, Tetsu Ichitsubo, Katsutoshi Fukuda, Satoshi Toyoda and Eiichiro Matsubara : Strain-Induced Stabilization of Charged State in Li-Rich Layered Transition-Metal Oxide for Lithium-Ion Batteries, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.122, 19298-19308, 2018. Ichiro Tonogai, Fumio Hayashi, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Entry points of nutrient arteries at risk during osteotomy of the lesser metatarsals: a fresh cadaveric study., Journal of Foot and Ankle Research, Vol.11, 46, 2018. Toshiya Matsuzaki, Munkhsaikhan Munkhzaya, Takeshi Iwasa, Altankhuu Tungalagsuvd, Kiyohito Yano, Yiliyasi Mayila, Rie Yanagihara, Takako Tokui, Takeshi Katou, Akira Kuwahara, Sumika Matsui and Minoru Irahara : Prenatal undernutrition suppresses sexual behavior in female rats., General and Comparative Endocrinology, Vol.269, 46-52, 2018. Hitoshi Mizuguchi, Ryota Ishida, Yasushi Kouno, Tadahiko Tachibana, Tomomi Honda, Tatsuro Kijima, Yuhei Yamamoto and Toshio Takayanagi : A Rapid Enrichment Technique for the Ultratrace Determination of Nickel in Water Samples Using a Nanofiber-composite Membrane Filter, Analytical Sciences, Vol.34, No.8, 907-912, 2018. Rao Rajeswara Arasada, Konstantin Shilo, Tadaaki Yamada, Jianying Zhang, Seiji Yano, Rashelle Ghanem, Walter Wang, Shinji Takeuchi, Koji Fukuda, Nobuyuki Katakami, Keisuke Tomii, Fumitaka Ogushi, Yasuhiko Nishioka, Tiffany Talabere, Shrilekha Misra, Wenrui Duan, Paolo Fadda, A Mohammad Rahman, Patrick Nana-Sinkam, Jason Evans, Joseph Amann, E Elena Tchekneva, M Mikhail Dikov and P David Carbone : Notch3-dependent -catenin signaling mediates EGFR TKI drug persistence in EGFR mutant NSCLC., Nature Communications, Vol.9, No.1, 3198, 2018. Takuya Saze, Miyake Hitoshi and Minoru Sakama : Verification of the Thermal Neutron Shielding Effect of the Shielding Door of the LHD Experimental Hall, Plasma and Fusion Research, Vol.13, No.1205101, 2018. LM Soravia, S Schwab, N Weber, Masahito Nakataki, R Wiest, W Strik, M Heinrichs, D Quervain de and A. Federspiel : Glucocorticoid administration restores salience network activity in patients with spider phobia., Depression and Anxiety, Vol.35, No.10, 925-934, 2018. Zhao Namula, Maki Hirata, Manita Wittayarat, Fuminori Tanihara, Nhien Nguyen Thi, Takayuki Hirano, Masahiro Nii and Takeshige Otoi : Effects of chlorogenic acid and caffeic acid on the quality of frozen-thawed boar sperm., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, 2018. 園部 智章, 永里 大祐, 亀岡 真弘, 清水 有紀子, 今村 日利, 山内 知房, 田渕 仁志, 三田村 佳典 : 乳頭上網膜細動脈瘤破裂に伴い網膜動脈分枝閉塞症を発症した1例, 臨床眼科, Vol.72, No.8, 1149-1152, 2018年. Hiroyasu Mori and Yasunobu Tokuda : Effect of whey protein supplementation after resistance exercise on the muscle mass and physical function of healthy older women: A randomized controlled trial., Geriatrics & Gerontology International, Vol.18, No.9, 1398-1404, 2018. Yuki Ogura, Kosuke Atsuta, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Photonic-Crystal-Fiber-Coupled, Hand-Held, Polarization-Resolved Second-Harmonic-Generation Microscope for In Vivo Visualization of Dermal Collagen Fibers in Human Skin, IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics, Vol.25, No.1, 6801007, 2018. Shu-ichiro Fukushima, Makoto Yonetsu and Takeshi Yasui : Polarization-resolved second-harmonic-generation imaging of dermal collagen fiber in prewrinkled and wrinkled skins of ultraviolet-B-exposed mouse, Journal of Biomedical Optics, Vol.24, No.3, 031006, 2018. Masahiko Miyagi, Hiroshi Uchino, Naoki Kumashiro, Mariko Higa, Koki Shin, Makiko Sasamoto, Hiroji Kitazato, Motoyuki Tamaki, Munehide Matsuhisa and Takahisa Hirose : Up-Titration Strategy After DPP-4 Inhibitor-Based Oral Therapy for Type 2 Diabetes: A Randomized Controlled Trial Shifting to a Single-Dose GLP-1 Enhancer Versus Adding a Variable Basal Insulin Algorithm., Diabetes Therapy, Vol.9, No.5, 1959-1968, 2018. Tong Zhang, Lei Wang, Xiaobo Li, Yuyu Bu, Taofei Pu, Ruiling Wang, Liuan Li and Jin-Ping Ao : Positive threshold voltage shift in AlGaN/GaN HEMTs with p-type NiO gate synthesized by magnetron reactive sputtering, Applied Surface Science, Vol.462, 799-803, 2018. Akira Honda, Tomoko Kita, Shri Vidhya Seshadri, Kazuyo Misaki, Jamal Ahmed, John E. Ladbury, Guy P. Richardson, Shigenobu Yonemura and Raj K. Lather : FGFR1-mediated protocadherin-15 loading mediates cargo specificity during intraflagellar transport in inner ear hair-cell kinocilia., Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.115, No.33, 8388-8393, 2018. M Toby Maher, Susanne Stowasser, Yasuhiko Nishioka, S Eric White, Vincent Cottin, Imre Noth, Moisés Selman, Zuzana Blahova, Daniel Wachtlin, Claudia Diefenbach and Gisli R Jenkins : Investigating the effects of nintedanib on biomarkers of extracellular matrix turnover in patients with IPF: design of the randomised placebo-controlled INMARK®trial., BMJ Open Respiratory Research, Vol.5, No.1, e000325, 2018. Yoichiro Kato, Hitoshi Zembutsu, Ryo Takata, Tomohiko Matsuura, Renpei Kato, Mitsugu Kanehira, Kazuhiro Iwasaki, Noriyuki Yamada, Toyomasa Katagiri, Tamotsu Sugai, Tomoaki Fujioka, Yusuke Nakamura and Wataru Obara : A prospective study to examine the accuracies and efficacies of prediction systems for response to neoadjuvant chemotherapy for muscle invasive bladder cancer., Oncology Letters, Vol.16, No.5, 5775-5784, 2018. Rozzano De Castro Locsin, Hirokazu Ito, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka and Savina O. Schoenhofer : Humanoid Nurse Robots as Caring Entities: A Revolutionary Probability?, International Journal of Studies in Nursing, Vol.3, No.2, 146-154, 2018. Daisuke Suzuki, Akane Okubo, and Kazuhir Takeyasu : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on the Impression at Fuji City, International Journal of Business Administration, Vol.9, No.6, 1-21, 2018. Hiroyuki Ohnuma, Yasushi Sato, Naotaka Hayasaka, Teppei Matsuno, Chisa Fujita, Masanori Sato, Takahiro Osuga, Masahiro Hirakawa, Koji Miyanishi, Tamotsu Sagawa, Koshi Fujikawa, Motoh Ohi, Yutaka Okagawa, Yasushi Tsuji, Michiaki Hirayama, Tatsuya Ito, Takayuki Nobuoka, Ichiro Takemasa, Masayoshi Kobune and Junji Kato : Neoadjuvant chemotherapy with docetaxel, nedaplatin and fluorouracil for resectable esophageal cancer: A phase II study., Cancer Science, 2018. Rupesh Singh, Toshio Kawahara, Yuhsuke Ohmi, Yasuhide Ohno, Kenzo Maehashi, Kazuhiko Matsumoto, Kazumasa Okamoto, Risa Utsunomiya and Masamichi Yoshimura : Effects of low temperature buffer on carbon nano walls growth, Materials Today. Communications, Vol.17, 94-99, 2018. Ryuichi Tanioka, Rozzano De Castro Locsin, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : Potential Legal Issues and Care Implications during Care-Prevention Gymnastic Exercises for the Elderly Using Pepper in Long Term Health Care Facilities, Intelligent Control and Automation, Vol.9, No.3, 85-93, 2018. 森本 雅美, 行重 佐和香, 池内 真由美, 中川 美砂子, 武知 浩和, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 乳癌頚椎転移による脊髄麻痺に対して迅速な集学的治療によりQOLの改善が得られた1例, 四国医学雑誌, Vol.74, No.3,4, 119-124, 2018年. 松島 里那, 堤 理恵, 庄野 仁志, 別府 香名, 渡辺 涼乃, 尾平 優, 黒田 雅士, 武田 憲昭, 阪上 浩 : 第38回徳島医学会賞受賞論文 がん治療中の味覚変化と食事介入の取り組み, 四国医学雑誌, Vol.74, No.3, 101-106, 2018年. Fabricio M. Locatelli, Takashi Kawano, Hideki Iwata, Bun Aoyama, Satoru Eguchi, Atsushi Nishigaki, Daiki Yamanaka, Hiroki Tateiwa, Marie Shigematsu-Locatelli and Masataka Yokoyama : Resveratrol-loaded nanoemulsion prevents cognitive decline after abdominal surgery in aged rats., Journal of Pharmacological Sciences, Vol.137, No.4, 395-402, 2018. Tsuyoshi Goto, Toshinori Sakai, Kosuke Sugiura, Hiroaki Manabe, Masatoshi Morimoto, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Takashi Chikawa, Shinsuke Katoh and Koichi Sairyo : Dash-Associated Spondylolysis Hypothesis., Spine Surgery and Related Research, Vol.3, No.2, 146-150, 2018. Tomomi Inoue, Maika Kinoshita, Keisuke Oyama, Kamemura Norio and Yasuo Oyama : Captan-induced increase in the concentrations of intracellular Ca2+ and Zn2+ and its correlation with oxidative stress in rat thymic lymphocytes, Environmental Toxicology and Pharmacology, Vol.63, 78-83, 2018. Huijiao Yan, S Afroz, Junhel Dalanon, Nami Goto, Maki Hosoki and Yoshizo Matsuka : Metal allergy patient treated by titanium implant denture: A case report with at least 4-year follow-up, Clinical Case Reports, Vol.6, No.10, 1972-1977, 2018. S Afroz, Mio Naritani, Hidehiko Hosoki and Yoshizo Matsuka : Posterior disc displacement of the temporomandibular joint -a rare case report, Cranio, Vol.38, No.4, 273-278, 2018. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Yumi Adachi, Masanori Takehara, Shinichi Hamada, Jun Okazaki, Yasuteru Fujino, akira fukuya, Akihiro Hirao, Kaizoh Kagemoto, Akihiro Hirao, Koichi Okamoto, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : The influence of various distractions prior to upper gastrointestinal endoscopy: a prospective randomized controlled study., BMC Gastroenterology, Vol.18, No.1, 132, 2018. Yui Fujita, Tatsuya Tominaga, Hideharu Abe, Yumi Kangawa, Naoshi Fukushima, Otoya Ueda, Kou-Ichi Jishage, Seiji Kishi, Taichi Murakami, Yumiko Saga, S Yashpal Kanwar, Kojiro Nagai and Toshio Doi : An adjustment in BMP4 function represents a treatment for diabetic nephropathy and podocyte injury., Scientific Reports, Vol.8, No.1, 2018. Takeo Tominaga, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Yoshinori Ueoka, Tsunehiko Tanaka, Shinya Watanabe, Naomi Kameoka, Masahito Nakataki, Shusuke Numata, Yumiko Izaki, Satsuki Sumitani, hiroko Kubo, Yasuhiro Kaneda and Tetsuro Ohmori : Relationship between social and cognitive functions in people with schizophrenia, Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.14, 2215-2224, 2018. Shigeru Hiramoto, Nobuhiro Yahata, Kanae Saitoh, Tomohiro Yoshimura, Yao Wang, Shigeto Taniyama, Takeshi Nikawa, Katsuyasu Tachibana and Katsuya Hirasaka : Dietary supplementation with alkylresorcinols prevents muscle atrophy through a shift of energy supply., The Journal of Nutritional Biochemistry, Vol.61, 147-154, 2018. Shigeru Sugiyama, Yoto Tsuchiya, Gasmalla Hamid Elbakhit Rayan, Toshihide Horikawa, Masahiro Katoh, Yuka Arai and Masamori Akamatsu : Application of Si/SiC Ceramic Filters as Support for Structural Palladium Catalysts for the Reductive Decomposition of Aqueous Nitrite, Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol.126, No.9, 714-718, 2018. Ichiro Tonogai, Toshihiko Nishisho, Shoichiro Takao, Ryo Miyagi, Kenji Yokoyama, Shunichi Toki and Koichi Sairyo : Symptomatic Os Intercuneiform: A Case Report., The Journal of Foot and Ankle Surgery, Vol.57, No.5, 997-999, 2018. Shin-ichi Nakayama and Shigeru Masuyama : A linear-time algorithm for finding a spanning tree with non-terminal set VNT on interval graphs, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E101-D, No.9, 2235-2246, 2018. Tomoko Otani, Yasuko Kase, Kazufumi Kunitomo, Kazumi Shimooka, Mitsugu Naoe, Hiroko Yamamoto, Kazuyoshi Kawazoe, Youichi Sato and Aiko Yamauchi : Novel formula using triceps skinfold thickness to revise the Cockcroft-Gault equation for estimating renal function in Japanese bedridden elderly patients, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.3-4, 195-202, 2018. Akira Mizobuchi, Aziz Sanusi Abdul Mohd, Izamshah Raja and Tohru Ishida : Chip Discharge Performance of Micro-hole Drilling through a Glass Plate using an Electroplated Diamond Tool with Different Drill Bits, International Journal of Precision Engineering and Manufacturing, Vol.19, No.9, 1273-1280, 2018. Toshifumi Tomoyasu, Keigo Tsuruno, Ryosuke Tanatsugu, Aya Miyazaki, Hiroyuki Kondo, Atsushi Tabata, Whiley A. Robert, Kenji Sonomoto and Hideaki Nagamune : Recognizability of heterologous co-chaperones with Streptococcus intermedius DnaK and Escherichia coli DnaK, Microbiology and Immunology, Vol.62, No.11, 681-693, 2018. Naoki Maeda, Hidehiko Hosoki, Midori Yoshida, Hideki Suito and Eiichi Honda : Dental students' levels of understanding normal panoramic anatomy, Journal of Dental Sciences, Vol.13, No.3, 374-377, 2018. 西山 賢一, 鳥井 真之, 横田 修一郎, 奥野 充 : 阿蘇火山周辺における斜面崩壊・土石流の発生頻度, 第9回土砂災害に関するシンポジウム論文集, 157-160, 2018年. 齋藤 裕, 居村 暁, 池本 哲也, 森根 裕二, 杉本 真樹, 島田 光生 : 肝癌手術エキスパートへの道 (特集 癌手術エキスパートになるための道), 臨床外科, Vol.73, No.9, 1108-1114, 2018年. 長坂 信司, 安倍 吉郎, 佐々木 健介, 山野 雅弘, 中西 秀樹, 山口 邦久, 金山 博臣, 橋本 一郎 : 皮島の一部を脱上皮した遊離前外側大腿皮弁で腹壁を再建した臍部尿膜管癌の1例, 日本形成外科学会会誌, Vol.38, No.9, 496-503, 2018年. Kazunori Miyamoto, Md Mahbubul Hoque, Yuhki Senoh, Ali Mohammad Idrish, Hisao Nemoto and Tadakatsu Mandai : Oxidative α-Acetoxylation of β-Oxime Ester with (Diacetoxyiodo)benzene Catalyzed by ScIII Salts: An Approach to the Docetaxel Side Chain., European Journal of Organic Chemistry, Vol.2018, No.5, 2841-2845, 2018. 堤 理恵, 瀬部 真由, 別府 香名, 渡辺 涼乃, 尾平 優, 黒田 雅士, 阪上 浩 : 化学療法に伴う味覚・嗅覚障害への対応 (特集 化学療法時の栄養管理), 日本静脈経腸栄養学会雑誌, Vol.33, No.4, 1019-1024, 2018年. 佐藤 健二, 横光 健吾, 金井 嘉宏, 永瀬 努, 坂野 雄二 : 嗜好品摂取がスピーチ課題後の心理・生理学的ストレス反応の回復に及ぼす影響の検討 : クロスオーバー無作為化比較試験, 行動科学, Vol.57, No.1, 11-25, 2018年. Rika Hayama, Yoshitaka Suzuki, Keisuke Nishigawa, Kazuo Okura, Mayu Miyagi, Susumu Abe and Yoshizo Matsuka : Investigation of behavioural factors which vary occlusal contact in Japanese dental students, The Journal of Japanese Society of Stomatognathic Function, Vol.25, No.1, 1-9, 2018. Toru Maeda, Kousaku Higashino, Hiroaki Manabe, Kazuta Yamashita, Fumio Hayashi, Yuichiro Goda, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Pullout Strength of Pedicle Screws Following Redirection After Lateral or Medial Wall Breach., Spine, Vol.43, No.17, E983-E989, 2018. Shigeo Satokawa, Takehide Misu, Nao Koide and Naohiro Shimoda : Characteristics of H-beta zeolite catalyst for catalytic decomposition of tert-butyl-mercaptane, Journal of the Japan Petroleum Institute, Vol.61, No.5, 316-321, 2018. Taketo Shirane : Connected numbers and the embedded topology of plane curves, Canadian Mathematical Bulletin, Vol.61, No.3, 650-658, 2018. Atsuo Maki, Lawrence Virgin, Naoya Umeda, Tetsushi Ueta, Yuu Miino and Hiroshi Kawakami : On the loss of stability of periodic oscillations and its relevance to ship capsize, Journal of Marine Science and Technology, 2018. Keizo Wada, Tomohiro Goto, Tomoya Takasago, Takahiko Tsutsui and Koichi Sairyo : Acetabular Reconstruction Using a Trabecular Metal Cup with a Novel Pelvic Osteotomy Technique for Severe Acetabular Bone Defect., Case Reports in Orthopedics, 2018. Rui Feng, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou and Mitsuo Shimada : Nrf2 activation drive macrophages polarization and cancer cell epithelial-mesenchymal transition during interaction, Cell Communication & Signaling, Vol.16, No.1, 54, 2018. Shogo Abe, Saki Hirose, Mami Nishitani, Ichiro Yoshida, Masao Tsukayama, Akihiko Tsuji and Keizo Yuasa : Citrus peel polymethoxyflavones, sudachitin and nobiletin, induce distinct cellular responses in human keratinocyte HaCaT cells, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.82, No.12, 2064-2071, 2018. 漆原 真樹, 藤岡 啓介, 木下 ゆき子, 濱崎 裕子, 宍戸 清一郎, 香美 祥二 : 多発性の結節病変を呈した生体腎移植後肺クリプトコッカス症の1例, 第40回日本小児腎不全学会学術集会, 2018年. Ken Yamanomoto, Hazuki Kita, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Enzyme-like Regiodivergent Behavior of a Flavopeptide Catalyst in Aerobic Baeyer-Villiger Oxidation, Chimia, Vol.72, No.12, 866-869, 2018. Boya Deng, Emre Yunus Tarhan, Koji Ueda, Lili Ren, Toyomasa Katagiri, Jae-Hyun Park and Yusuke Nakamura : Critical Role of Estrogen Receptor Alpha O-Glycosylation by N-Acetylgalactosaminyltransferase 6 (GALNT6) in Its Nuclear Localization in Breast Cancer Cells., Neoplasia, Vol.20, No.10, 1038-1044, 2018. 板東 孝文, 松浦 健二, 八木 香奈枝, 佐野 雅彦 : 徳島大学における安否確認サービスの設計・開発と訓練結果, 学術情報処理研究, Vol.22, 111-120, 2018年. Tatsuya Fujii, Yoshiaki Kitamura, Hiroyuki Mizuguchi, Kentaroh Okamoto, Nanae Sanada, Takuya Yamada, Manabu Sugiyama, Shotaro Michinaga, Mika Kitayama, Hiroyuki Fukui and Noriaki Takeda : Effects of irradiation with narrowband-ultraviolet B on up-regulation of histamine H1 receptor mRNA and induction of apoptosis in HeLa cells and nasal mucosa of rats., Journal of Pharmacological Sciences, Vol.138, No.1, 54-62, 2018. Masamichi Ae, Naohiro Imura, Tomoko Inubushi, Shin Abe, Bekki Yusuke, Mayumi Sugimoto and Norio Kamemura : Biphenyl-induced cytotoxicity is mediated by an increase in intracellular Zn2+, Drug and Chemical Toxicology, Vol.42, No.4, 430-435, 2018. I Kushima, B Aleksic, M Nakatochi, T Shimamura, T Okada, Y Uno, M Morikawa, K Ishizuka, T Shiino, H Kimura, Y Arioka, A Yoshimi, Y Takasaki, Y Yu, Y Nakamura, M Yamamoto, T Iidaka, S Iritani, T Inada, N Ogawa, E Shishido, Y Torii, N Kawano, Y Omura, T Yoshikawa, T Uchiyama, T Yamamoto, M Ikeda, R Hashimoto, H Yamamori, Y Yasuda, T Someya, Y Watanabe, J Egawa, A Nunokawa, M Itokawa, M Arai, M Miyashita, A Kobori, M Suzuki, T Takahashi, M Usami, M Kodaira, K Watanabe, T Sasaki, H Kuwabara, M Tochigi, F Nishimura, H Yamasue, Y Eriguchi, S Benner, M Kojima, W Yassin, T Munesue, S Yokoyama, R Kimura, Y Funabiki, H Kosaka, M Ishitobi, Tetsuro Ohmori, Shusuke Numata, T Yoshikawa, T Toyota, K Yamakawa, T Suzuki, Y Inoue, K Nakaoka, YI Goto, M Inagaki, N Hashimoto, I Kusumi, S Son, T Murai, T Ikegame, N Okada, K Kasai, S Kunimoto, D Mori, N Iwata and N Ozaki : Comparative Analyses of Copy-Number Variation in Autism Spectrum Disorder and Schizophrenia Reveal Etiological Overlap and Biological Insights., Cell Reports, Vol.24, No.11, 2838-2856, 2018. Taiga Itagaki, Nobuto Nakanishi, Nao Okuda, Emiko Nakataki, Mutsuo Onodera, Jun Oto and Masaji Nishimura : Effect of High-Flow Nasal Cannula on Thoraco-Abdominal Synchrony in Pediatric Subjects After Cardiac Surgery., Respiratory Care, Vol.64, No.1, 10-16, 2018. Yuichi Takashi and Seiji Fukumoto : FGF23 beyond Phosphotropic Hormone., Trends in Endocrinology and Metabolism, Vol.29, No.11, 755-767, 2018. Martin Hitier, Gou Satou, Yan-Feng Zhang, Yiwen Zheng, Stephane Besnard and F Paul Smith : Vestibular-related eye movements in the rat following selective electrical stimulation of the vestibular sensors., Journal of Comparative Physiology. A, Neuroethology, Sensory, Neural, and Behavioral Physiology, Vol.204, No.9-10, 835-847, 2018. Kanji Niwa, Naonobu Tanaka, Sang-Yong Kim, Mareshige Kojoma and Yoshiki Kashiwada : Hyperdioxane A, a conjugate of dibenzo-1,4-dioxane and sesquiterpene from Hypericum ascyron, Organic Letters, Vol.20, No.18, 5977-5980, 2018. Masaki Hanibuchi, Soji Kakiuchi, Shinji Atagi, Fumitaka Ogushi, Eiji Shimizu, Takashi Haku, Yuko Toyoda, Masahiko Azuma, Mayo Kondo, Hiroshi Kawano, Kenji Otsuka, Satoshi Sakaguchi, Hiroshi Nokihara, Hisatsugu Goto and Yasuhiko Nishioka : A multicenter, open-label, phase II trial of S-1 plus carboplatin in advanced non-small cell lung cancer patients with interstitial lung disease., Lung Cancer, Vol.125, 93-99, 2018. Jennifer Price Hackney, J Bentley Hanish, E Carl Wagner, Ichiro Kaneko, W Peter Jurutka and A Pamela Marshall : Dataset on the response of Hut78 cells to novel rexinoids., Data in Brief, Vol.20, 1797-1803, 2018. Shohei Sasaki, Hiroko Segawa, Ai Hanazaki, Ruri Kirino, Toru Fujii, Kayo Ikuta, Miwa Noguchi, Sumire Sasaki, Megumi Koike, Kazuya Tanifuji, Yuji Shiozaki, Ichiro Kaneko, Sawako Tatsumi, Takaaki Shimohata, Yoshichika Kawai, Sonoko Narisawa, Luis José Millán and Ken-ichi Miyamoto : A Role of Intestinal Alkaline Phosphatase 3 (Akp3) in Inorganic Phosphate Homeostasis., Kidney & Blood Pressure Research, Vol.43, No.5, 1409-1424, 2018. Eijiro Sakamoto, Rie Kido, Yoritoki Tomotake, Yoshihito Naitou, Yuichi Ishida and Jun-ichi Kido : Calprotectin and cross-linked N-telopeptides of type I collagen levels in crevicular fluid from implant sites with peri-implant diseases: a pilot study, International Journal of Implant Dentistry, Vol.4, No.1, 26, 2018. Masuko Sumikawa, Yumi Kuwamura, Yasuyuki Sumikawa, Toshiko Fujiwara and Chizuru Kamiya : Effect of Foot Self-Care Behavior According to Severity of Diabetic Neuropathy in Japanese Patients with Diabetes, Health, Vol.10, No.9, 1192-1199, 2018. Midori Yoshida, Eiichi Honda, Erika Ozawa, Maristela Sayuri Inoue-Arai, Hiroko Ohmori, Keiji Moriyama, Takashi Ono, Tohru Kurabayashi, Hozumi Yoshihara and Kulthida Parakonthun Nunthayanon : Principles of the magnetic resonance imaging movie method for articulatory movement., Oral Radiology, Vol.35, No.2, 91-100, 2018. Tuba M. Ansary, Maki Urushihara, Yoshihide Fujisawa, Sayaka Nagata, Hidenori Urata, Daisuke Nakano, Hitomi Hirofumi, Kazuo Kitamura, Shoji Kagami and Akira Nishiyama : Effects of the selective chymase inhibitor TEI-F00806 on the intrarenal renin-angiotensin system in salt-treated angiotensin I-infused hypertensive mice., Experimental Physiology, Vol.103, No.11, 1524-1531, 2018. Kazumitsu Sekine : Development of structural and chemical enforcement of neointimal growth as the blood contacting surface for the vascular prosthesis, The International Journal of Artificial Organs, Vol.41, 606, 2018. Naoyuki Fukuda, Akira Tsuchiya, (名) Sunarso, Riki Toita, Kanji Tsuru, Yoshihide Mori and Kunio Ishikawa : Surface plasma treatment and phosphorylation enhance the biological performance of poly(ether ether ketone)., Colloids and Surfaces B:Biointerfaces, Vol.173, 36-42, 2018. Shunsuke Ishida, Kenshi Takechi, Hiroshi Bando, Masaki Imanishi, Yoshito Zamami, Masayuki Chuma, Hiroaki Yanagawa, Yasushi Kirino, Toshimi Nakamura, Kazuhiko Teraoka and Keisuke Ishizawa : Development and pharmacist-mediated use of tools for monitoring atypical antipsychotic-induced side effects related to blood glucose levels., Pharmacoepidemiology and Drug Safety, 2018. Jenna R. Sternberg, Andrew E. Prendergast, Lucie Brosse, Yasmine Cantaut-Belarif, Olivier Thouvenin, Adeline Orts-DelImmagine, Laura Castillo, Lydia Djenoune, Shusaku Kurisu, Jonathan R. McDearmid, Pierre-Luc Bardet, Claude Boccara, Hitoshi Okamoto, Patrick Delmas and Claire Wyart : Pkd2l1 is required for mechanoception in cerebrospinal fluid-contacting neurons and maintenance of spine curvature, Nature Communications, Vol.9, No.1, 3804, 2018. Yasutomo Yamamoto, Yasuo Nakanishi, Ken-ichi Yamada and Kiyoshi Tomioka : Aminolithiation-Arylation Consecutive Cyclization of N-(2-Fluorophenyl)methyl-aminoalkylstyryls Giving Aryl-substituted Pyrido[1,2-b]isoquinoline., Tetrahedron, Vol.74, No.38, 5309-5318, 2018. Yuya Urano, Shingo Oda, Koichi Tsuneyama and Tsuyoshi Yokoi : Comparative hepatic transcriptome analyses revealed possible pathogenic mechanisms of fasiglifam (TAK-875)-induced acute liver injury in mice., Chemico-Biological Interactions, Vol.296, 185-197, 2018. Minetaka Maeda, Kageyuki Oba, Satoshi Yamaguchi, Osamu Arasaki, Masataka Sata, Hiroaki Masuzaki and Michio Shimabukuro : Usefulness of Epicardial Adipose Tissue Volume to Predict Recurrent Atrial Fibrillation After Radiofrequency Catheter Ablation, The American Journal of Cardiology, Vol.122, No.10, 1694-1700, 2018. Hirohisa Ogawa, Masahiko Azuma, Takaaki Tsunematsu, Yuuki Morimoto, Mayo Kondo, Toshifumi Tezuka, Yasuhiko Nishioka and Koichi Tsuneyama : Neutrophils induce smooth muscle hyperplasia via neutrophil elastase-induced FGF-2 in a mouse model of asthma with mixed inflammation., Clinical and Experimental Allergy, Vol.48, No.12, 1715-1725, 2018. Erika Nuka, Kohta Ohnishi, Junji Terao and Yoshichika Kawai : ATP/P2X7 receptor signaling as a potential anti-inflammatory target of natural polyphenols., PLoS ONE, Vol.13, No.9, e0204229, 2018. Yukina Hirata, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Epicardial Fat and Pericardial Fat Surrounding the Heart Have Different Characteristics., Circulation Journal, Vol.82, No.10, 2475-2476, 2018. Nobuto Nakanishi, Jun Oto, Taiga Itagaki, Emiko Nakataki, Mutsuo Onodera and Masaji Nishimura : Humidification Performance of Passive and Active Humidification Devices Within a Spontaneously Breathing Tracheostomized Cohort., Respiratory Care, Vol.64, No.2, 130-135, 2018. Masaki Imanishi, Yuki Izawa-Ishizawa, T Sakurada, Y Kohara, Yuya Horinouchi, E Sairyo, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Masayuki Chuma, Keijo Fukushima, Yasumasa Ikeda, Hiromichi Fujino, M Yoshizumi, Koichiro Tsuchiya, Toshiaki Tamaki and Keisuke Ishizawa : Nitrosonifedipine, a Photodegradation Product of Nifedipine, Suppresses Pharmacologically Induced Aortic Aneurysm Formation., Pharmacology, Vol.102, No.5-6, 281-286, 2018. Akihiro Inagaki, Mikio Hayashi, Naaz Andharia and Hiroko Matsuda : Involvement of butyrate in electrogenic K+ secretion in rat rectal colon., Pflügers Archiv : European Journal of Physiology, Vol.471, No.2, 313-327, 2018. Shusuke Numata, Hidehiro Umehara, Tetsuro Ohmori and R. Hashimoto : Clozapine Pharmacogenetic Studies in Schizophrenia: Efficacy and Agranulocytosis., Frontiers in Pharmacology, Vol.9, 1049, 2018. Emam Emam Abdallah Sherif, Hidenori ANDO, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Taro Shimizu, Keiichiro Okuhira, Yu Ishima, M Mahdy, F Ghazy, I Sagawa and Tatsuhiro Ishida : Liposome co-incubation with cancer cells secreted exosomes (extracellular vesicles) with different proteins expressions and different uptake pathways, Scientific Reports, Vol.8, No.1, 14493, 2018. Zeng Yonghong, Xu Hui, Toshihide Horikawa, Do D. D. and Nicholson D. : Henry Constant of Water Adsorption on Functionalized Graphite: Importance of the Potential Models of Water and Functional Group, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.122, No.42, 24171-24181, 2018. Yusuke Teratani, Hideharu Hagiya, Toshihiro Koyama, Mayu Adachi, Ayako Ohshima, Yoshito Zamami, Y Hiroyoshi Tanaka, Yasuhisa Tatebe, Ken Tasaka, Naoko Mikami, Kazuaki Shinomiya, Yoshihisa Kitamura, R Mitsunobu Kano, Shiro Hinotsu and Toshiaki Sendo : Pattern of antibiotic prescriptions for outpatients with acute respiratory tract infections in Japan, 2013-15: a retrospective observational study., Family Practice, 2018. Meredith Anne Stephens and Meagan Renee Kaiser : A comparison of visual and audio scaffolds in L2 English reading, Indonesian Journal of Applied Linguistics, Vol.8, No.2, 380-387, 2018. 井若 和久, 山中 英生, 浜 大吾郎, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎 : 津波脅威下にある沿岸集落におけるリスク分散型近居に向けた実践とその展望, 環境共生, Vol.33, 5-12, 2018年. Takanori Satoh : Supporting Activities and Preservation of the Traditional Food Culture for Sustainable Development in Fukushima, Japan, Proceedings of International Conference on Sustainable Agriculture, 144-152, 2018. Ichiro Tonogai, Keizo Wada, Kousaku Higashino, Yoshihiro Fukui and Koichi Sairyo : Location and direction of the nutrient artery to the first metatarsal at risk in osteotomy for hallux valgus., Foot and Ankle Surgery, Vol.24, No.5, 460-465, 2018. Keizo Wada, Daisuke Hamada, Tomoya Takasago, Akihiro Nitta, Tomohiro Goto, Ichiro Tonogai, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Native rotational knee kinematics is restored after lateral UKA but not after medial UKA., Knee Surgery, Sports Traumatology, Arthroscopy, Vol.26, No.11, 3438-3443, 2018. 山口 義矢, 久澤 大夢, 寺田 芳弘 : 鍛造Ni基超合金 Udimet 720Li における析出相形態の定量的評価, 日本金属学会誌, Vol.82, No.10, 375-383, 2018年. Yuu Miino, Daisuke Ito, Hiroyuki Asahara, Takuji Kousaka and Tetsushi Ueta : A general method to stabilize unstable periodic orbits for switched dynamical systems with a periodically moving threshold, International Journal of Circuit Theory and Applications, 1-14, 2018. Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : An Electroencephalogram Analysis Method to Detect Preference Patterns Using Gray Association Degrees and Support Vector Machines, Advances in Science, Technology and Engineering Systems, Vol.3, No.5, 105-108, 2018. Koji Naruishi : Association between oral frailty and geriatric conditions, OBM Geriatrics, Vol.2, No.4, 2018. 新田 元規 : 費密『弘道書』の「道脈」「道統」論, 日本中国学会報, No.70, 162-176, 2018年. Kazuyuki Matsumoto, Akira Fujisawa, Minoru Yoshida and Kenji Kita : ASCII Art Classification based on Deep Neural Networks Using Image Feature of Characters, Journal of Software, Vol.13, No.10, 559-572, 2018. 面矢 建次郎, 渡邉 健, 小谷 健太, 関川 昌之, 橋本 親典 : シリンダーを用いた簡易透気試験による実大コンクリート壁を対象とした表層品質評価の検討, コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, Vol.18, 739-744, 2018年. 溝渕 佳史, 髙木 康志, 永廣 信治 : 脳震盪の病態と最近の話題, Clinical Neuroscience, Vol.36, No.10, 1128-1131, 2018年. Eisuke Nakazawa and Atsushi Tsuchiya : Polarity of Public Perception over General Consent: Survey on Consciousness of Healthy Japanese Participants in Brain Database Projects, Annals of Bioethics & Clinical Applications, No.1, 000102, 2018. Takafumi Katayama, Tian Song, Wen Shi, Xiantao Jiang and Takashi Shimamoto : Fast CU Determination Algorithm Based on Convolutional Neural Network for HEVC, International Journal of Machine Learning and Computing, Vol.8, No.5, 442-446, 2018. Ayami Yoshida : Masculinity Denied in Jennifer Johnston's How Many Miles to Babylon?, Journal of Irish Studies, Vol.33, 45-53, 2018. Rui Feng, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou and Mitsuo Shimada : Photobiomodulation with red light emitting diodes accelerates hepatocytes proliferation through reactive oxygen species / extracellular signal-regulated kinase pathway., Hepatology Research, Vol.48, No.11, 926-936, 2018. Ito Masami, Mera Akane, Mashimo Toshiki, Seki Tomohiro, Sangita Karanjit, Ohashi Eisaku, Atsushi Nakayama, Kitamura Kei, Hamura Toshiyuki, Ito Hajime and Kosuke Namba : Synthesis and Evaluation of 1,3a,6a-triazapentalene (TAP)-bonded system, Chemistry - A European Journal, Vol.24, No.67, 17727-17733, 2018. 吉田 みどり, 誉田 栄一 : 放射線教育の歴史と現状ー福島第1原子力発電所事故を踏まえて, お茶の水医学雑誌, Vol.66, No.2, 227-245, 2018年. Suehiro Sakaguchi and Junji Chida : Roles of Prion Protein in Virus Infections., DNA and Cell Biology, Vol.37, No.10, 808-811, 2018. Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Taniguchi Masayasu, Takagi Mitsuhiro, Terazono Tsukasa and Takeshige Otoi : Viability of canine ovaries autografted to different peripheral sites, The International Journal of Applied Research in Veterinary Medicine, Vol.16, No.2, 140-148, 2018. Chao Chen, Tohru Ishida, Yongfei Wang, Shengdun Zhao and Xiaolan Han : Numerical and Experimental Investigations of the Two-Step Clinching Process with a Bumped Die, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing, Vol.12, No.6, 1-11, 2018. 久澤 大夢, 野本 朝輝, 寺田 芳弘 : 透過型電子顕微鏡法によるMg–Al–Ca合金の転位解析, 軽金属, Vol.68, No.10, 552-554, 2018年. Yuishin Izumi, Hiroyuki Morino, Ryosuke Miyamoto, Yukiko Matsuda, Ryosuke Ohsawa, Takashi Kurashige, Yoshimitsu Shimatani, Ryuji Kaji and Hideshi Kawakami : Compound heterozygote mutations in the SIGMAR1 gene in an oldest-old patient with amyotrophic lateral sclerosis., Geriatrics & Gerontology International, Vol.18, No.10, 1519-1520, 2018. 井上 和哉, 佐藤 健二, 横光 健吾, 嶋 大樹, 齋藤 順一, 竹林 由武, 熊野 宏昭 : 価値の意識化に創造的絶望を付加することがウィリングネスに与える影響—スピーチ場面に焦点を当てて—, 認知行動療法研究, Vol.44, No.2, 101-113, 2018年. 太田 光浩, 徳井 紀彦, 藤本 修吾, 岩田 修一 : 高粘性な粘弾性流体中を上昇する気泡の気液界面から発現する糸状形状に関する考察, 混相流, Vol.32, No.3, 345-351, 2018年. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki, Yoshimi Bando and Masafumi Harada : Evaluation of Red Degeneration of Uterine Leiomyoma with Susceptibility-weighted MR Imaging, Magnetic Resonance in Medical Sciences, Vol.18, No.2, 158-162, 2018. Meredith Anne Stephens, Kurihara Danielle, Suzanne Linn Kamata and Kohji Nakashima : The Power of Live Delivery: Reading Empowered by Orature or Audio?, Proceedings of the Fourth Extensive Reading World Congress, held August 4-7, 2017, Vol.4, 104-113, 2018. Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Masayasu Taniguchi, Mitsuhiro Takagi, Tsukasa Terazono and Takeshige Otoi : Follicular development of canine ovaries stimulated by a combination treatment of eCG and hCG., Veterinary Medicine and Science, 2018. Tetsuo Iwata and Takanori Taga : High-efficiency photon-counting fluorometer with a channel width of 5.0 ps, Optical Review, Vol.25, No.5, 608-614, 2018. Tian Chen, Sihang Ju, Xiaohui Yuan, Mohamed Elhoseny, Fuji Ren and Mingyan Fan : Emotion recognition using empirical mode decomposition and approximation entropy, Computers & Electrical Engineering, Vol.72, No.1, 383-392, 2018. Zhao Han, Fuji Ren and Duoqian Miao : Sentiment Analysis Method Based on an Improved Modifying-MatrixLanguage Model, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (TEEE), Vol.13, No.10, 1446-1453, 2018. Masatomo Yamagiwa, Takeo Minamikawa, Clément Trovato, Takayuki Ogawa, Dahi Abdelsalam Ghareab Ibrahim, Yusuke Kawahito, Ryo Oe, Kyuki Shibuya, Takahiko Mizuno, Emmanuel Abraham, Yasuhiro Mizutani, Tetsuo Iwata, Hirotsugu Yamamoto, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Multicascade-linked synthetic wavelength digital holography using an optical-comb-referenced frequency synthesizer, Optics Express, Vol.26, No.20, 26292-26306, 2018. Jun Oda, Yukioka Tetsu, Kazunari Azuma, Takao Arai, Junji Chida and Hiroshi Kido : Endogenous genetic risk factor for serious heatstroke: the thermolabile phenotype of carnitine palmitoyltransferase II variant., Acute Medicine & Surgery, Vol.6, No.1, 25-29, 2018. Kosuke Namba and Murata Yoshiko : Organic Chemistry Research on the Mechanistic Elucidation of Iron Acquisition in Barley, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.41, No.10, 1502-1507, 2018. 上田 隆雄, 横山 直哉, 江良 和徳, 高木 祐介, 塚越 雅幸 : 塩害とASRの複合劣化コンクリートに対するフライアッシュと亜硝酸リチウムを用いた断面修復材料の適用, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, Vol.18, 335-340, 2018年. 宮口 克一, 七澤 章, 近江 渉, 上田 隆雄 : 電気化学的脱塩工法を適用した橋脚の24年間の追跡調査, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, Vol.18, 459-464, 2018年. Yuta Uemura, Nami Kakuta, Katsuya Tanaka and Yasuo Tsutsumi : Anesthetic management of a patient with methylmalonic acidemia: a case report., JA Clinical Reports, Vol.4, No.1, 71, 2018. A Takeuchi, M Ozawa, Y Kanda, M Kozai, Izumi Ohigashi, Y Kurosawa, MA Rahman, T Kawamura, Y Shichida, E Umemoto, M Miyasaka, B Ludewig, Y Takahama, T Nagasawa and T Katakai : A Distinct Subset of Fibroblastic Stromal Cells Constitutes the Cortex-Medulla Boundary Subcompartment of the Lymph Node, Frontiers in Immunology, Vol.9, 2196, 2018. Yamamoto Tsunehisa, Takeo Minamikawa, Harada Yoshinori, Yamaoka Yoshihisa, Tanaka Hideo, Yaku Hitoshi and Takamatsu Tetsuro : Label-free Evaluation of Myocardial Infarct in Surgically Excised Ventricular Myocardium by Raman Spectroscopy., Scientific Reports, Vol.8, No.1, 14671, 2018. Shin-ichiro Yanagiya, Naoya Sekimoto and Akihiro Furube : Photothermal dynamics of micro-glass beads coated with gold nanoparticles in water: fine bubble generation and fluid-induced laser trapping, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.57, 115001-1-115001-4, 2018. Yukihide Momozawa, Yusuke Iwasaki, T Michael Parsons, Yoichiro Kamatani, Atsushi Takahashi, Chieko Tamura, Toyomasa Katagiri, Teruhiko Yoshida, Seigo Nakamura, Kokichi Sugano, Yoshio Miki, Makoto Hirata, Koichi Matsuda, B Amanda Spurdle and Michiaki Kubo : Germline pathogenic variants of 11 breast cancer genes in 7,051 Japanese patients and 11,241 controls., Nature Communications, Vol.9, No.1, 2018. Joseph Andrew Pepito and Rozzano De Castro Locsin : Can nurses remain relevant in a technologically advanced future?, International Journal of Nursing Sciences, Vol.6, No.1, 106-110, 2018. A Yamashita, Yoshihiro Tamamura, M Morioka, P Karagiannis, N Shima and N Tsumaki : Considerations in hiPSC-derived cartilage for articular cartilage repair, Inflammation and Regeneration, Vol.38, No.17, 1-7, 2018. Hiroshi Onoue, Toshihiro Koyama, Yoshito Zamami, Hideharu Hagiya, Yasuhisa Tatebe, Naoko Mikami, Kazuaki Shinomiya, Yoshihisa Kitamura, Shiro Hinotsu, Toshiaki Sendo, Yasuyoshi Ouchi and R Mitsunobu Kano : Trends in Polypharmacy in Japan: A Nationwide Retrospective Study., Journal of the American Geriatrics Society, 2018. Toshiyuki Okazaki, H Nakagawa, Hideo Mure, Kenji Yagi, H Hayase, Yasushi Takagi and K Saito : Microdiscectomy and Foraminotomy in Cervical Spondylotic Myelopathy and Radiculopathy, Neurologia Medico-Chirurgica, Vol.58, No.11, 468-476, 2018. Khashbat Delgerdalai, Masafumi Harada, Takashi Abe, Ganbold Mungunbagana, Seiji Iwamoto, Naoto Uyama, Saho Irahara, Youichi Otomi, Teruyoshi Kageji and Shinji Nagahiro : Diagnostic Performance of Arterial Spin Labeling for Grading Nonenhancing Astrocytic Tumors, Magnetic Resonance in Medical Sciences, Vol.17, No.4, 277-282, 2018. Kongsuwan Waraporn, Borvornluck Pongpaka and Rozzano De Castro Locsin : The lived experience of family caregivers caring for patients dependent on life-sustaining technologies, International Journal of Nursing Sciences, Vol.5, No.4, 365-369, 2018. T Mészáros, G Kozma, Taro Shimizu, Kohga Miyahara, K Turjeman, Tatsuhiro Ishida, Y Barenholz, R Urbanics and J Szebeni : Involvement of complement activation in the pulmonary vasoactivity of polystyrene nanoparticles in pigs: Unique surface properties underlying alternative pathway activation and instant opsonization, International Journal of Nanomedicine, Vol.13, 6345-6357, 2018. 堤 和博 : 道綱母と時姫の二組の贈答歌―『蜻蛉日記』上巻前半部における町の小路の女の存在と関わって―, 古代中世文学論考第37集, 2018年. Noriko Setou, Takaki Fukumori, Kazuhisa Nakao and Masaharu Maeda : Factors related to the fatigue of relief workers in areas affected by the Great East Japan Earthquake: survey results 2.5 years after the disaster., BioPsychoSocial Medicine, Vol.12, 14, 2018. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Clinical utility of susceptibility-weighted MR sequence for the evaluation of uterine sarcomas., Clinical Imaging, Vol.53, 143-150, 2018. Yukihiro Momota, Kohichi Kani, Nao Masuda, Satoru Eguchi, Ohtuka Ryo, Hideyuki Takano and Masayuki Azuma : A Case of Well-Managed Fibromyalgia with Autonomic Dysfunction during Dental Therapy: Significance of Heart Rate Variability Analysis, IOSR Journal of Dental and Medical Sciences, Vol.17, No.10, 33-35, 2018. Munehide Matsuhisa and Akio Kuroda : New risk factors of severe hypoglycemia., Journal of Diabetes Investigation, Vol.10, No.2, 219-220, 2018. Toru Fujii, Yuji Shiozaki, Hiroko Segawa, Shiori Nishiguchi, Ai Hanazaki, Miwa Noguchi, Ruri Kirino, Sumire Sasaki, Kazuya Tanifuji, Megumi Koike, Mizuki Yokoyama, Yuki Arima, Ichiro Kaneko, Sawako Tatsumi, Mikiko Ito and Ken-ichi Miyamoto : Analysis of opossum kidney NaPi-IIc sodium-dependent phosphate transporter to understand Pi handling in human kidney., Clinical and Experimental Nephrology, Vol.23, No.3, 313-324, 2018. Noriko Sugasawa, Ayako Katagi, Hirotsugu Kurobe, Taisuke Nakayama, Chika Nishio, Hiroko Takumi, Fumiharu Higashiguchi, Ken-ichi Aihara, Michio Shimabukuro, Masataka Sata and Tetsuya Kitagawa : Inhibition of Atherosclerotic Plaque Development by Oral Administration of α-Glucosyl Hesperidin and Water-Dispersible Hesperetin in Apolipoprotein E Knockout Mice., Journal of the American College of Nutrition, 1-8, 2018. Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Hiroaki Manabe, Masatoshi Morimoto, Fumio Hayashi, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Hiroshi Yonezu, Kousaku Higashino, Takashi Chikawa, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Successful Endoscopic Surgery for L5 Radiculopathy Caused by Far-Lateral Disc Herniation at L5-S1 and L5 Isthmic Grade 2 Spondylolisthesis in a Professional Baseball Player., International Journal of Spine Surgery, Vol.12, No.5, 624-628, 2018. 山下 一太, 西良 浩一 : Ⅱ.成長期スポーツ外傷・障害について -部位別の特徴と種目- 腰椎外傷の特徴と種目関連性, Monthly Book MEDICAL REHABILITATION, No.228, 48-55, 2018年. Aya Tentaku, Takaaki Shimohata, Sho Hatayama, Junko Kido, Quoc Anh Nguyen, Yuna Kanda, Shiho Fukushima, Takashi Uebanso, Taketoshi Iwata, Kazuaki Mawatari, Nagakatsu Harada and Akira Takahashi : Host cellular unfolded protein response signaling regulates Campylobacter jejuni invasion., PLoS ONE, Vol.13, No.10, 2018. Takao Imai, Tomoko Okumura, Suetaka Nishiike, Noriaki Takeda, Yumi Ohta, Yasuhiro Osaki, Takashi Sato and Hidenori Inohara : Recovery of positional nystagmus after benign paroxysmal positional vertigo fatigue., European Archives of Oto-Rhino-Laryngology, Vol.275, No.12, 2967-2973, 2018. Ichiro Tonogai, Fumio Hayashi, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Distances from the deep plantar arch to the lesser metatarsals at risk during osteotomy: a fresh cadaveric study., Journal of Foot and Ankle Research, Vol.11, 57, 2018. Sachiko Nishimoto, Kunduziayi Aini, Daiju Fukuda, Yasutomi Higashikuni, Kimie Tanaka, Yoichiro Hirata, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Activation of Toll-Like Receptor 9 Impairs Blood Flow Recovery After Hind-Limb Ischemia, Frontiers in Cardiovascular Medicine, Vol.5, 144, 2018. Dharmapura K. H. Murthy, Hiroyuki Matsuzaki, Qian Wang, Yohichi Suzuki, Kazuhiko Seki, Takashi Hisatomi, Taro Yamada, Akihiko Kudo, Kazunari Domen and Akihiro Furube : Revealing the role of the Rh valence state, La doping level and Ru cocatalyst in determining the H2 evolution efficiency in doped SrTiO3 photocatalysts, Sustainable Energy & Fuels, Vol.3, No.1, 208-218, 2018. Yang Songhao, Zhang Baohui, Masahide Hojo and Fu Su : An ME-SMIB Based Method for Online Transient Stability Assessment of a Multi-Area Interconnected Power System, IEEE Access, Vol.6, 65874-65884, 2018. Manami Inoue, Yoko Okamoto, Yuta Atsumi, Masatoshi Shiojiri, Mayumi Hidaka, Tamotsu Tanaka, Toshihiko Tsutsumi, Naoki Shirasaka and Akira Tokumura : Addition of high load of lysophosphatidic acid to standard and high-fat chows causes no significant changes of its circulating and peripheral tissue levels but affects body weight and visceral fat mass of mice., BioFactors, Vol.44, No.6, 548-557, 2018. Taro Shimizu, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Yoshino Kawaguchi, Yuna Shimazaki, Yu Mima, Yosuke Hashimoto, Keiichiro Okuhira, G Storm, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : A novel platform for cancer vaccines: Antigen-selective delivery to splenic marginal zone B cells via repeated injections of PEGylated liposomes, The Journal of Immunology, Vol.201, No.10, 2969-2976, 2018. Hong-Di Ma, Zhi-Bin Zhao, Wen-Tao Ma, Qing-Zhi Liu, Cai-Yue Gao, Liang Li, Jinjun Wang, Koichi Tsuneyama, Bin Liu, Weici Zhang, Yongjian Zhou, Eric M Gershwin and Zhe-Xiong Lian : Gut microbiota translocation promotes autoimmune cholangitis., Journal of Autoimmunity, Vol.95, 47-57, 2018. Naoya Doi, Tomoyuki Miura, Hiromi Mori, Hiromi Sakawaki, Takaaki Koma, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : CXCR4- and CCR5-Tropic HIV-1 Clones Are Both Tractable to Grow in Rhesus Macaques., Frontiers in Microbiology, Vol.9, 2018. Kota Hattori, Akihiro Tsukamoto and Kei Tanaka : Examination of Gauguins Color Preference, Papers and Proceedings of the Geographic Information Systems Association, Vol.27, 1-4, 2018. Toshihiko Nagasawa, Hitoshi Tabuchi, Hiroki Masumoto, Masanori Niki, Hideharu Ohsugi and Yoshinori Mitamura : Accuracy of deep learning, a machine learning technology, using ultra-wide-field fundus ophthalmoscopy for detecting idiopathic macular holes, PeerJ, Vol.6, e5696, 2018. Takumi Maruhashi, Il-mi Okazaki, Daisuke Sugiura, Suzuka Takahashi, Takeo K. Maeda, Kenji Shimizu and Taku Okazaki : LAG-3 inhibits the activation of CD4 T cells that recognize stable pMHCII through its conformation-dependent recognition of pMHCII., Nature Immunology, Vol.19, No.12, 1415-1426, 2018. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Nhien Thi Nguyen, Quynh Anh Le, Takayuki Hirano, Tatsuya Takemoto, Michiko Nakai, Dai-Ichiro Fuchimoto and Takeshige Otoi : Generation of a TP53-modified porcine cancer model by CRISPR/Cas9-mediated gene modification in porcine zygotes via electroporation., PLoS ONE, Vol.13, No.10, e0206360, 2018. Jung-Hwan Lew, Koji Naruishi, Yukari Kajiura, Yasufumi Nishikawa, Takahisa Ikuta, Jun-ichi Kido and Toshihiko Nagata : High Glucose-Mediated Cytokine Regulation in Gingival Fibroblasts and THP-1 Macrophage: a Possible Mechanism of Severe Periodontitis with Diabetes., Cellular Physiology and Biochemistry, Vol.50, No.3, 973-986, 2018. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Nhien T. Nguyen, Quynh A. Le, Takayuki Hirano, Tatsuya Takemoto, Michiko Nakai, Dai-Ichiro Fuchimoto and Takeshige Otoi : Generation of PDX-1 mutant porcine blastocysts by introducing CRISPR/Cas9-system into porcine zygotes via electroporation., Animal Science Journal, Vol.90, No.1, 55-61, 2018. Tetsuya K Sato, Masato ASAI, Anastasia Borschevsky, Randolf Beerwerth, Yusuke Kanaya, Hiroyuki Makii, Akina Mitsukai, Yuichiro Nagame, Akihiko Osa, Atsushi Toyoshima, Kazuaki Tsukada, Minoru Sakama, Sinsaku Takeda, Kazuhiro Ooe, Daisuke Sato, Yudai Shigekawa, Shin-ichi Ichikawa, Christoph E Dullmann, Jessica Grund, Dennis Renisch, Jens V Kratz, Matthias Schaedel, Ephraim Eliav, Uzi Kaldor, Stephan Fritzsche and Thierry Stora : First Ionization Potentials of Fm, Md, No, and Lr: Verification of Filling-Up of 5f Electrons and Confirmation of the Actinide Series, Journal of the American Chemical Society, Vol.140, No.44, 14609-14613, 2018. Chun-Chun Cheng, Ko Tsutsui, Toru Taguchi, Noriko Sansen, Asako Nakagawa, Kisa Kakiguchi, Shigenobu Yonemura, Chiharu Tanegashima, Sean D Keeley, Hiroshi Kiyonari, Yasuhide Furuta, Yasuko Tomono, Fiona M Watt and Hironobu Fujiwara : Hair follicle epidermal stem cells define a niche for tactile sensation, eLife, Vol.7, e38883, 2018. K Matsuzaki, Toshiyuki Yasui, S Matsui, M Fukuoka and H Uemura : Differences in menopausal symptoms and coping strategies according to personality in Japanese nurses., Journal of Obstetrics and Gynaecology, Vol.39, No.2, 242-247, 2018. Takeda Yuri, Suzuki Shiro, Tobimatsu Yuki, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, Ragamustari Komara Safendrri, Sakamoto Masahiro and Umezawa Toshiaki : Lignin characterization of rice CONIFERALDEHYDE 5-HYDROXYLASE loss-of-function mutants generated with the CRISPR/Cas9 system, The Plant Journal : for Cell and Molecular Biology, Vol.97, No.3, 543-554, 2018. Tomohiro Yoshimura, Kanae Saitoh, Luchuanyang Sun, Yao Wang, Shigeto Taniyama, Kenichi Yamaguchi, Takayuki Uchida, Tsutomu Ohkubo, Atsushi Higashitani, Takeshi Nikawa, Katsuyasu Tachibana and Katsuya Hirasaka : Morin suppresses cachexia-induced muscle wasting by binding to ribosomal protein S10 in carcinoma cells., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.506, No.4, 773-779, 2018. Osamu Hashimoto, Masayuki Funaba, Kazunari Sekiyama, Satoru Doi, Daichi Shindo, Ryo Satoh, Hiroshi Itoi, Hiroaki Oiwa, Masahiro Morita, Chisato Suzuki, Makoto Sugiyama, Norio Yamakawa, Hitomi Takada, Shigenobu Matsumura, Kazuo Inoue, Seiichi Oyadomari, Hiromu Sugino and Akira Kurisaki : Activin E Controls Energy Homeostasis in Both Brown and White Adipose Tissues as a Hepatokine., Cell Reports, Vol.25, No.5, 1193-1203, 2018. Arshad Shahroni Mohd Aizam, Yuzuru Nada, Yoshiyuki Kidoguchi, Asao Daisuke and Yoshimura Shinichiro : Rapid emulsification of a fuelwater rapid internal mixing injector for emulsion fuel combustion, Energy, Vol.167, 35-46, 2018. Sugano S. Shigeo, Nishihama Ryuichi, Shirakawa Makoto, Takagi Junpei, Matsuda Yoriko, Ishida Sakiko, Shimada Tomoo, Hara-Nishimura Ikuko, Keishi Osakabe and Kohchi Takayuki : Efficient CRISPR/Cas9-based genome editing and its application to conditional genetic analysis in Marchantia polymorpha. doi: 10.1371/journal.pone.0205117, PLoS ONE, Vol.13, No.10, e0205117, 2018. Maki Hosoki, Keisuke Nishigawa, Toyoko Tajima, Mayu Miyagi and Yoshizo Matsuka : Cross-sectional observational study exploring clinical risk of titanium allergy caused by dental implants, Journal of Prosthodontic Research, Vol.62, No.4, 426-431, 2018. Kohji Omatsu, Shingo Ishino, Kenji Teranishi and Naoyuki Shimomura : Fundamental Investigation of Streamer Discharges in Coaxial Reactor for NOx Treatment Using Nanosecond Pulsed Power, IEEE Transactions on Plasma Science, Vol.46, No.10, 3535-3540, 2018. Teruaki Ito and Watanabe Tomio : Cyber-physical motion of digital human model for connected society, International Journal of the Digital Human, Vol.2, No.1, 57-69, 2018. Daisuke Hamada, Keizo Wada, Tomoya Takasago, Tomohiro Goto, Akihiro Nitta, Kousaku Higashino, Yoshihiro Fukui and Koichi Sairyo : Native rotational knee kinematics are lost in bicruciate-retaining total knee arthroplasty when the tibial component is replaced., Knee Surgery, Sports Traumatology, Arthroscopy, Vol.26, No.11, 3249-3256, 2018. Yao Shunchun, Zhao Jingbo, Zhenzhen Wang, Wang Zhenzhen, Yoshihiro Deguchi, Lu Zhimin and Lu Jidong : Analysis of spectral properties for coal with different volatile contents by laser-induced breakdown spectroscopy, Spectrochimica Acta. Part B: Atomic Spectroscopy, Vol.149, 249-255, 2018. Yosuke Sato, Ryoya Fukasaku and Katsusuke Nabeshima : On applications of technology to understanding hierarchies of elementary geometry, Proc. Asian Technology Conference in Mathematics 2018, 176-185, 2018. Taro Shimizu, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Mizuki Awata, Yukiyo Kubo, Yu Mima, Yosuke Hashimoto, Hidenori ANDO, Keiichiro Okuhira, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : A cell assay for detecting anti-PEG immune response against PEG-modified therapeutics, Pharmaceutical Research, Vol.35, No.11, 223, 2018. Manjusha Dandekar, Sangeeta Itankar, Subhash Kondawar, Deoram Nandanwar and Pankaj Koinkar : Photoluminescent electrospun europium complex Eu(TTA)3phen embedded polymer blends nanofibers, Optical Materials, Vol.85, 483-490, 2018. Tatsuya Okada, Takuro Tomita, Tomoyuki Ueki, Takuya Hashimoto, Yuki Fuchikami, Hiroyuki Katayama, Hiromu Hisazawa and Yasuhiro Tanaka : Femtosecond-laser-induced modifications on a 4H-SiC surface and their application to low-temperature diffusion at the Ni/SiC interface, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.57, No.11, 116501-1-116501-7, 2018. S. Kotani, Y. Yoshiwara, Masamichi Ogasawara, M. Sugiura and M. Nakajima : Catalytic Enantioselective Aldol Reaction of Unprotected Carboxylic Acids under Phosphine Oxide Catalysis, Angewandte Chemie International Edition, Vol.57, 15877-15881, 2018. Takuro Baba, Takaharu Goto, Keiko Fujimoto, Hideki Suito, Kazutomo Yagi, Kan Nagao and Tetsuo Ichikawa : Geniohyoid muscle affects directly masticatory function: Evaluation using a decision tree analysis, The International Journal of Prosthodontics, Vol.31, No.6, 569-572, 2018. 掛井 秀一, 花田 愛 : ICTを導入した学習環境においてディスプレイの配置がグループワークへ与える影響 : PBLのための学習環境の開発に関する研究(その2), 日本建築学会計画系論文集, Vol.83, No.753, 2131-2139, 2018年. Shinji Yoshioka, Shunji Nakano, Yutaka Kinoshita, Masaru Nakamura, Tomohiro Goto, Daisuke Hamada and Koichi Sairyo : Comparison of a highly porous titanium cup (Tritanium) and a conventional hydroxyapatite-coated porous titanium cup: A retrospective analysis of clinical and radiological outcomes in hip arthroplasty among Japanese patients., Journal of Orthopaedic Science, Vol.23, No.6, 967-972, 2018. Kunihiro Ohtsuka, Kohichi Yamada, Yuhji Taquahashi, Rieko Arakaki, Aya Ushio, Masako Saito, Akiko Yamada, Takaaki Tsunematsu, Yasusei Kudo, Jun Kanno and Naozumi Ishimaru : Long-term polarization of alveolar macrophages to a profibrotic phenotype after inhalation exposure to multi-wall carbon nanotubes., PLoS ONE, Vol.13, No.10, e0205702., 2018. Natsumi Kimoto, Hiroaki Hayashi, Takashi Asahara, Emi Tomita, Sota Goto, Yuki Kanazawa, Shuichiro Yamamoto, Masahiro Okada and Masaki Yamasaki : Reproduction of response functions of a multi-pixel-type energy-resolved photon counting detector while taking into consideration interaction of X-rays, charge sharing and energy resolution, Proceedings of IEEE(MIC), 4, 2018. N Yamaki, I Otsuka, Shusuke Numata, M Yanagi, K Mouri, S Okazaki, S Boku, T Horai, Tetsuro Ohmori, O Shirakawa, I Sora and A Hishimoto : Mitochondrial DNA copy number of peripheral blood in bipolar disorder: The present study and a meta-analysis., Psychiatry Research, Vol.269, 115-117, 2018. Tumenjin Enkhbat, Masaaki Nishi, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Daichi Ishikawa, Masahide Tominaga and Mitsuo Shimada : Epigallocatechin-3-gallate Enhances Radiation Sensitivity in Colorectal Cancer Cells Through Nrf2 Activation and Autophagy., Anticancer Research, Vol.38, No.11, 6247-6252, 2018. Ichiro Tonogai, Hiroki Arase, Yutaka Kawabata and Koichi Sairyo : Septic True Aneurysm of the Posterior Tibial Artery Diagnosed after Anterior Arthroscopic Debridement of a Septic Ankle following Infective Endocarditis: A Case Report., Journal of Orthopaedic Case Reports, Vol.8, No.6, 68-73, 2018. T Tamura, Y Kadomatsu, M Tsukamoto, R Okada, T Sasakabe, S Kawai, A Hishida, M Hara, K Tanaka, I Shimoshikiryo, T Takezaki, I Watanabe, D Matsui, T Nishiyama, S Suzuki, K Endoh, K Kuriki, Y Kita, Sakurako Katsuura-Kamano, Kokichi Arisawa, H Ikezaki, N Furusyo, YN Koyanagi, I Oze, Y Nakamura, H Mikami, M Naito, K Wakai and Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study : Association of exposure level to passive smoking with hypertension among lifetime nonsmokers in Japan: a cross-sectional study, Medicine, Vol.97, No.48, e13241, 2018. 荒木田 葉月, 三橋 弘宗, 鎌田 磨人 : アンケート調査に基づくシギ・チドリ類への影響要因の関連性分析, 保全生態学研究, Vol.32, No.2, 199-202, 2018年. Furukawa Fumiya, Irachi Shotaro, Koyama Mugen, Otto Baba, Akimoto Hajime, Okumura Sei-ichi, Kagawa Hirohiko and Uchida Katsuhisa : Changes in glycogen concentration and gene expression levels of glycogen-metabolizing enzymes in muscle and liver of developing masu salmon., Comparative Biochemistry and Physiology. Part A: Molecular & Integrative Physiology, Vol.225, 72-84, 2018. 川瀬 和美, 前田 耕太郎, 岩瀬 弘敬, 野村 幸世, 小川 朋子, 柴崎 郁子, 島田 光生, 田口 智章, 竹下 恵美子, 冨澤 康子, 花崎 和弘, 葉梨 智子, 山下 啓子, 中村 清吾, 富永 隆治 : 外科医の意識と働き方改革 : 外科における男女共同参画はどうあるべきか?, 日本外科学会雑誌, Vol.119, No.6, 705-708, 2018年. 松立 吉弘, 木下 華子, 水谷 友哉, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 偽癌性増殖を伴った皮膚未分化大細胞リンパ腫の1例, 臨床皮膚科, Vol.72, No.12, 999-1004, 2018年. Atsuko Inosaki, Makiko Kasai and Atsuko Aono : Romantic Relationship and Sexuality Problems of Japanese Women Students, Annual Review of Critical Psychology, Vol.15, 181-199, 2018. Kouichi Murakami : Multiple limit cycles for chemical oscillator, Dynamics of Continuous, Discrete and Impulsive Systems. Series A: Mathematical Analysis, Vol.25, No.6a, 347-353, 2018. Liuan Li, Jia Chen, Xin Gu, Xiaobo Li, Taofei Pu and Jin-Ping Ao : Temperature sensor using thermally stable TiN anode GaN Schottky barrier diode for high power device applications, Superlattices and Microstructures, Vol.123, 274-279, 2018. 井上 貴文, 荻野 薫平, 成行 義文 : 直接基礎の浮き上がりが粘性ダンパーを有する橋梁の地震応答に及ぼす影響, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), Vol.74, No.4, I_731-I_744, 2018年. Kazuchika Nishitsuji, Syunsuke Watanabe, Jinzhong Xiao, Ryosuke Nagatomo, Hirohisa Ogawa, Takaaki Tsunematsu, Hitomi Umemoto, Yuki Morimoto, Hiroyasu Akatsu, Koichi Inoue and Koichi Tsuneyama : Effect of coffee or coffee components on gut microbiome and short-chain fatty acids in a mouse model of metabolic syndrome., Scientific Reports, Vol.8, No.1, 2018. Toshihiro Sera, Hiroaki Kobayashi, Masato Hoshino, Kentaro Uesugi, Takeshi Matsumoto and Masao Tanaka : The Disuse Effect on Canal Network Structure and Oxygen Supply in the Cortical Bones of Rats, Biomechanics and Modeling in Mechanobiology, Vol.18, No.2, 375-385, 2018. Daisuke Nagasato, Hitoshi Tabuchi, Hideharu Ohsugi, Hiroki Masumoto, Hiroki Enno, Naofumi Ishitobi, Tomoaki Sonobe, Masahiro Kameoka, Masanori Niki, Ken Hayashi and Yoshinori Mitamura : Deep neural network-based method for detecting central retinal vein occlusion using ultrawide-field fundus ophthalmoscopy, Journal of Ophthalmology, Vol.2018, 1875431, 2018. Akiko Miki, Yoichi Sakurada, Koji Tanaka, Kentaro Semba, Yoshinori Mitamura, Mitsuko Yuzawa, Atsushi Tajima, Masahiro Nakatochi, Ken Yamamoto, Keitaro Matsuo, Issei Imoto and Shigeru Honda : Genome-wide association study to identify a new susceptibility locus for central serous chorioretinopathy in the Japanese population, Investigative Ophthalmology & Visual Science, Vol.59, No.13, 5542-5547, 2018. Yang Songhao, Masahide Hojo and Zhang Baohui : A phase plane trajectory vector based method for real time identification of critical machines, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol.13, No.11, 1578-1585, 2018. Taniguchi Sayaka, Takao Ueda, Iiboshi Tomihiro and Eriguchi Akira : Repair Effect and Self-healing Performance of Patch Repair Materials Containing Amino Acid, Proceedings of ACF2018, 579-586, 2018. Ohtani Kazumasa, Takao Ueda, Nakayama Kazuhide and Masayuki Tsukagoshi : Application of Silane-based Impregnation for Complex Damaged Reinforced Concrete Subjected to Penetration of Salt Water, Proceedings of ACF2018, 1129-1135, 2018. Yuriko Osakabe, Liang Zhenchang, Ren Chong, Nishitani Chikako, Keishi Osakabe, Wada Masato, Komori Sadao, Malnoy Mickael, Velasco Riccardo, Poli Michele, Jung Min-Hee, Koo Ok-Jae, Viola Roberto and Kanchiswamy Nagamangala Chidananda : CRISPR/Cas9 mediated genome editing in Apple and Grapevine, Nature Protocols, Vol.13, 2844-2863, 2018. Yuki Moritoki, Koichi Tsuneyama, Yuka Nakamura, Kentaro Kikuchi, Akira Shiota, Yoshiyuki Ohsugi, Zhe-Xiong Lian, Weici Zhang, Guo-Xiang Yang, Shigeharu Ueki, Masahide Takeda, Ayumi Omokawa, Tomoo Saga, Akiko Saga, Daisuke Watanabe, Masahito Miura, Yoshiyuki Ueno, C Patrick S Leung, Atsushi Tanaka, Eric M Gershwin and Makoto Hirokawa : Anti-drug Antibodies Against a Novel Humanized Anti-CD20 Antibody Impair Its Therapeutic Effect on Primary Biliary Cholangitis in Human CD20- and FcγR-Expressing Mice., Frontiers in Immunology, Vol.9, 2018. Junko Morimoto, Yumiko Nishikawa, Takumi Kakimoto, Kohei Furutani, Naoki Kihara, Minoru Matsumoto, Koichi Tsuneyama, Yuko Kozono, Haruo Kozono, Katsuto Hozumi, Kazuyoshi Hosomichi, Hitoshi Nishijima and Mitsuru Matsumoto : Aire Controls in Trans the Production of Medullary Thymic Epithelial Cells Expressing Ly-6C/Ly-6G., The Journal of Immunology, Vol.201, No.11, 3244-3257, 2018. Yusuke Kato, Niyada Hin, Nobuo Maita, Ajit G. Thomas, Sumire Kurosawa, Camilo Rojas, Kazuko YORITA, Barbara S. Slusher, Kiyoshi Fukui and Takashi Tsukamoto : Structural basis for potent inhibition of d-amino acid oxidase by thiophene carboxylic acids, European Journal of Medicinal Chemistry, Vol.159, 23-34, 2018. Taketoshi Nogaki, Nevra Keskin, Takahiro Azuma, M Michael Paparella, B Joseph Nadol and Sebahattin Cureoglu : Quantitative assessment of vestibular otopathology in granulomatosis with polyangitis: A temporal bone study., Laryngoscope Investigative Otolaryngology, Vol.3, No.6, 473-477, 2018. Hayashi Daisuke, Nakai Junya, Minami Masakazu, Fujita Kazuki, Kamimoto Takahiro and Yoshihiro Deguchi : CH4 Concentration Distribution in a Semiconductor Process Chamber Measured by the CT-TDLAS, ECS Journal of Solid State Science and Technology, Vol.7, No.11, Q211-Q217, 2018. Ritu Bhusal Chhatkuli, Kazuyuki Demachi, Mitsuru Uesaka, Keiichi Nakagawa and Akihiro Haga : Development of a markerless tumor-tracking algorithm using prior four-dimensional cone-beam computed tomography, Journal of Radiation Research, Vol.59, No.6, 1-7, 2018. Aya Ushio, Rieko Arakaki, Kunihiro Ohtsuka, Akiko Yamada, Takaaki Tsunematsu, Yasusei Kudo, Keiko Aota, Masayuki Azuma and Naozumi Ishimaru : CCL22-Producing Resident Macrophages Enhance T Cell Response in Sjögren's Syndrome., Frontiers in Immunology, Vol.9, 2594, 2018. Akihiro Haga, Takahashi Wataru, Aoki Shuri, Nawa Kanabu and Yamashita Hideomi : Standardization of imaging features for radiomics analysis, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, 35-37, 2018. H Hagiya, T Koyama, Yoshito Zamami, Y Minato, Y Tatebe, N Mikami, Y Teratani, A Ohshima, K Shinomiya, Y Kitamura, T Sendo, S Hinotsu, K Tomono and R M Kano : Trends in incidence and mortality of tuberculosis in Japan: a population-based study, 1997-2016., Epidemiology and Infection, 2018. Akihiko Tsuji, Keizo Yuasa and Chikako Asada : Cellulose-binding activity of a 21-kDa endo-ß-1,4-glucanase lacking cellulose-binding domain and its synergy with other cellulases in the digestive fluid of Aplysia kurodai, PLoS ONE, Vol.13, No.11, e0205915, 2018. Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Shuji Miyamoto, Ryuji Ichikawa, Yi-Da Hsieh, Yasuhiro Mizutani, Tetsuo Iwata, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Scan-Less, Kilo-Pixel, Line-Field Confocal Phase Imaging with Spectrally Encoded Dual-Comb Microscopy, IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics, Vol.25, No.1, 6801408, 2018. 熱田 あすみ, 安原 由子, 谷岡 哲也, 飯藤 大和, 高瀬 憲作 : 精神科看護者の抗精神病薬持効性注射剤の筋肉注射に関する不安,学習意欲,学習行動,知識,経験との関連性, 臨床精神薬理, Vol.21, No.11, 1485(77)-1494(86), 2018年. Naofumi Seira, Kazuyuki Yamagata, Keijo Fukushima, Yumi Araki, Naoki Kurata, Naoki Yanagisawa, Masato Mashimo, Hiroyuki Nakamura, W John Regan, Toshihiko Murayama and Hiromichi Fujino : Cellular density-dependent increases in HIF-1α compete with c-Myc to down-regulate human EP4 receptor promoter activity through Sp-1-binding region., Pharmacology Research & Perspectives, Vol.6, No.6, 2018. Takeshi Watanabe, Hayato Fukutomi, Kohhei Nishiyama, Akari Suzuki and Chikanori Hashimoto : Evaluation of Condition and Damage in Reinforced Concrete by Elastic Wave Method, Asset Intelligence through Integration and Interoperability and Contemporary Vibration Engineering Technologies (Proceedings of the 12th World Congress on Engineering Asset Management and the 13th International Conference on Vibration Engineering and Technology of Machinery), 677-684, 2018. Issareeya Ekprachayakoon, J Jun Miyamoto, Sayuri Maristela Inoue-Arai, Eiichi Honda, Jun-Ichi Takada, Tohru Kurabayashi and Keiji Moriyama : New application of dynamic magnetic resonance imaging for the assessment of deglutitive tongue movement., Progress in Orthodontics, Vol.19, No.1.45, 1-10, 2018. Yoshiki Terashima, Shiro Suyama and Hirotsugu Yamamoto : Aerial depth-fused 3D image formed with aerial imaging by retro-reflection (AIRR), Optical Review, Vol.25, 1-8, 2018. Yasunobu Hayabuchi, Yukako Homma, Mikio Sugano, Takashi Kitaichi and Shoji Kagami : Development of acquired intrapulmonary venous anastomosis contributing to establishment of Fontan circulation., Pulmonary Circulation, Vol.9, No.1, 2045894018814774, 2018. 渡辺 雅子, 上月 康則, 矢野 司, 岡田 直也, 山中 亮一, 松島 輝将 : 近年の吉野川河口干潟の地形変動とルイスハンミョウ生息地の変化について, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.74, No.2, 1303-1308, 2018年. 上月 康則, 杉本 卓司, 山中 亮一, 丸山 聖人, 小川 宏樹, 河村 勝, 井若 和久, 岡本 隼輔 : 津波避難経路の安全性向上のためのブロック塀対策の取り組みと課題について, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.74, No.2, 421-426, 2018年. 岡田 知也, 三戸 勇吾, 菅野 孝則, 高橋 俊之, 秋山 吉寛, 黒岩 寛, 遠藤 徹, 谷 壮介, 矢持 進, 上月 康則, 日下部 敬之, 大塚 耕司, 山中 亮一, 重松 孝昌, 中野 和之, 宇城 真, 桑江 朝比呂 : 干潟健全度指数を用いた大阪湾の干潟のサービスの定量化 -東京湾と大阪湾の比較による干潟のサービスの特徴の把握, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.74, No.2, 1417-1422, 2018年. 三島 豊秋, 川崎 浩司, 清水 涼太郎, 灘岡 和夫, 風呂田 利夫, 八木 宏, 中川 康之, 二瓶 泰雄, 山中 亮一 : 多摩川河口域における干潟底生生物の幼生分散数値シミュレーション, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.74, No.2, 1309-1314, 2018年. Naohiro Shimoda, Nao Koide, Masaki Kasahara, Takashi Mukoyama and Shigeo Satokawa : Development of oxide-supported nickel-based catalysts for catalytic decomposition of dimethyl sulfide, Fuel, Vol.232, 485-495, 2018. Shun Kamada, Toshihiro Okamoto, Salah E. El-Zohary, Atsushi Mori and Masanobu Haraguchi : Design optimization and resonance modes of a plasmonic sensor based on a rectangular resonator, Optics Communications, Vol.427, 220-225, 2018. Ken Harada, Hidehiro Sugisawa, Yoko Sugihara, Shizuko Yanagisawa and Masaya Shimmei : Perceived age discrimination and job satisfaction among older employed men in Japan, The International Journal of Aging & Human Development, 2018. Naoyuki Fukuda, Masayuki Kanazawa, Kanji Tsuru, Akira Tsuchiya, (名) Sunarso, Riki Toita, Yoshihide Mori, Yasuharu Nakashima and Kunio Ishikawa : Synergistic effect of surface phosphorylation and micro-roughness on enhanced osseointegration ability of poly(ether ether ketone) in the rabbit tibia., Scientific Reports, Vol.8, No.1, 16887, 2018. Hongwei Wang, Wenqiang Zheng, Weibing Li, FengHui Tian, Shaoping Kuang, Yuyu Bu and Jin-Ping Ao : Control the energy band potential of ZnMgO solid solution withenhanced photocatalytic hydrogen evolution capacity, Applied Catalysis B: Environmental, Vol.217, 523-529, 2018. Ryota Nishimura, Daisuke Yamamoto, Takahiro Uchiya and Ichi Takumi : Web-based environment for user generation of spoken dialog for virtual assistants, EURASIP Journal on Audio, Speech, and Music Processing, Vol.2018, No.1, 1-13, 2018. Yu Zhou, Yukio Yamamura, Masatoshi Ogawa, Ryosuke Tsuji, Koichiro Tsuchiya, Jiro Kasahara and Satoshi Goto : c-Abl inhibition exerts symptomatic antiparkinsonian effects through a striatal postsynaptic mechanism., Frontiers in Pharmacology, Vol.9, 1311, 2018. Chandragupta M. Dudhe, Shailendra J. Khambadkar and Pankaj Koinkar : Ferroelectric behavior in nanocrystalline KNbO3 synthesized by a modified polymerized complex method, Ferroelectrics, Vol.531, 157-166, 2018. Ichiro Tonogai, Eiki Fujimoto and Koichi Sairyo : Pseudoaneurysm of the Perforating Peroneal Artery following Ankle Arthroscopy., Case Reports in Orthopedics, 2018. Natsuko Hichijo, Masahiro Furutani, Shingo Kuroda and Eiji Tanaka : Excessive gingival display treated with 2-piece segmental Le Fort I osteotomy: A case report., The Journal of the American Dental Association, Vol.150, No.1, 58-68, 2018. Kiwako Yamamoto-Hanada, Tohru Kobayashi, Hywel C. Williams, Masashi Mikami, Mayako Saito-Abe, Kumiko Morita, Osamu Natsume, Miori Sato, Motoko Iwama, Yumiko Miyaji, Makiko Miyata, Shinichiro Inagaki, Fukuie Tatsuki, Narita Masami, Shoji F. Nakayama, Hiroshi Kido, Hirohisa Saito and Yukihiro Ohya : Early aggressive intervention for infantile atopic dermatitis to prevent development of food allergy: a multicenter, investigator-blinded, randomized, parallel group controlled trial (PACI Study) protocol for a randomized controlled trial., Clinical and Translational Allergy, Vol.8, 47, 2018. Ariunzaya Bat-Erdene, Shingen Nakamura, Asuka Oda, Masami Iwasa, Jumpei Teramachi, Mohannad Ashtar, Takeshi Harada, Hirokazu Miki, Hirofumi Tenshin, Masahiro Hiasa, Shiroh Fujii, Kimiko Sogabe, Masahiro Oura, Kengo Udaka, Kumiko Kagawa, Sumiko Yoshida, Ken-ichi Aihara, Kiyoe Kurahashi, Itsuro Endo and Masahiro Abe : Class 1 HDAC and HDAC6 inhibition inversely regulates CD38 induction in myeloma cells via interferon-α and ATRA., British Journal of Haematology, 2018. Hideharu Abe, Akiko Sakurai and Arisa Ochi : Induction of steady-state glomeruloid sphere by self-assembly from human embryonic kidney cells., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.508, No.2, 654-659, 2018. Kiyoshi Masuda and Yuki Kuwano : Diverse roles of RNA-binding proteins in cancer traits and their implications in gastrointestinal cancers., Wiley Interdisciplinary Reviews. RNA, Vol.10, No.3, 2018. Shigeo Hagiwara, Albert Yang, Shoichiro Takao, Yasuhito Kaneko, Taiki Nozaki and Hiroshi Yoshioka : New scoring system in assessment of Hoffa's fat pad synovitis: A comparative study with established scoring systems., World Journal of Radiology, Vol.10, No.11, 162-171, 2018. Osamu Ishihara, Seung Chik Jwa, Akira Kuwahara, Tomonori Ishikawa, Koji Kugu, Rintaro Sawa, Kouji Banno, Minoru Irahara and Hidekazu Saito : Assisted reproductive technology in Japan: A summary report for 2016 by the Ethics Committee of the Japan Society of Obstetrics and Gynecology., Reproductive Medicine and Biology, Vol.18, No.1, 7-16, 2018. Naoshi Yamazaki, Keisuke Kanazawa, Maria Kimura, Hironobu Ike, Makiko Shinomiya, Shouko Tanaka, Yasuo Shinohara, Noriaki Minakawa, Kouji Itou and Yoshiharu Takiguchi : Use of modified U1 small nuclear RNA for rescue from exon 7 skipping caused by 5-splice site mutation of human cathepsin A gene, Gene, Vol.677, 41-48, 2018. Makoto Kinoshita, Masahito Nakataki, Ryoma Morigaki, Satsuki Sumitani, Satoshi Goto, Ryuji Kaji and Tetsuro Ohmori : Turning on the Left Side Electrode Changed Depressive State to Manic State in a Parkinson's Disease Patient Who Received Bilateral Subthalamic Nucleus Deep Brain Stimulation: A Case Report., Clinical Psychopharmacology and Neuroscience, Vol.16, No.4, 494-496, 2018. Noboru Ishiyama, Rifu Sarpal, Megan N. Wood, Samantha K Garrick, Tadateru Nishikawa, Hanako Hayashi, Anna B Kobb, Annette S. Flozak, Alex Yemelyanov, Rodrigo Fernandez-Gonzalez, Shigenobu Yonemura, Deborah E. Neckband, Cara J. Gottardi, Ulrich Tepass and Mitsuhiko Ikura : Force-dependent allostery of the α-catenin actin-binding domain controls adherens junction dynamics and functions, Nature Communications, Vol.9, No.1, 5121, 2018. Chikako Asada, Chizuru Sasaki, Akihiro Suzuki and Yoshitoshi Nakamura : Total biorefinery process of lignocellulosic waste using steam explosion followed by water and acetone extractions, Waste and Biomass Valorization, Vol.9, No.12, 2423-2432, 2018. 樋口 直人 : 排外主義への社会学的アプローチ――社会学的説明の検討と日本への示唆, エモーション・スタディーズ, No.4, 17-25, 2018年. 山本 祐平, 兼清 恵理, 清水 魁人, 髙橋 玄樹, 橋本 元輝, 今井 昭二 : 2015年から2018年における国内遠隔山岳地域で採取した降雪中のカドミウムと鉛の組成及びその起源, 分析化学, Vol.67, No.21, 733-741, 2018年. Hajime Miura, Miduki Ishikawa and Kenichi Deguchi : Moderate-intensity arm-cranking exercise may not improve arterial function in healthy adult men, International Journal of Sports Medicine, Vol.39, No.13, 962-966, 2018. Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Takashi Matsuo : Honokiol and Magnolol Inhibit CXCL10 and CXCL11 Production in IL-27-Stimulated Human Oral Epithelial Cells., Inflammation, Vol.41, No.6, 2110-2115, 2018. 重光 亨, 中石 英斗 : 低粘度流体食品用遠心ポンプの羽根出口角が性能と内部流れに及ぼす影響, ターボ機械, Vol.46, No.12, 748-756, 2018年. Yukihiro Momota, Keiko Aota, Hideyuki Takano, Kohichi Kani and Masayuki Azuma : Concomitant Pregabalin and Tramadol Hydrochloride/Acetaminophen Formulation Relieved Neuropathic Itch of Gingiva: A Case Report., IOSR Journal of Dental and Medical Sciences, Vol.17, No.12, 68-71, 2018. 宮本 洋二, 秋田 和也, 福田 直之, 鎌田 久美子, 栗尾 奈愛 : 新規骨補填材としての炭酸アパタイトの開発と骨再生医療に向けて, 顎顔面補綴, Vol.41, No.2, 15-19, 2018年. 兼安 祐子, 藤原 久也, 西村 哲夫, 加藤 真吾, 大野 達也, 櫻井 英幸, 猪本 智子, 生島 仁史, 宇野 隆, 徳丸 直郎, 播磨 洋子, 五味 弘道, 喜多 みどり, 野田 真永, 高橋 健夫, 新部 譲, 戸板 孝文 : 子宮頸癌患者に対する日本語版QOL調査票の開発, 日本婦人科腫瘍学会雑誌, Vol.36, No.4, 682-691, 2018年. Meredith Anne Stephens : Mind the Culture Gap edited by Susan Balogh and Jodi Lindsay: Live Readings of Local Literature to Foster Intercultural Understanding, Journal of Literature in Language Teaching, Vol.7, No.2, 19-30, 2018. 友竹 偉則, 後藤 崇晴, 石田 雄一, 内藤 禎人, 荒井 安希, 清野 方子, 渡邉 恵, 市川 哲雄 : 歯磨剤に配合された顆粒成分のインプラント周囲溝への侵入性の調査, 日本口腔インプラント学会誌, Vol.31, No.4, 309-319, 2018年. 佐藤 征弥, 高木 佳美, 石川 榮作, 宮崎 隆義 : ヴェンセスラウ・デ・モラエスの日本語会話能力, --- 会話能力の検証および会話内容からみえる人物像について ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.8, 8-26, 2018年. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Sota Goto, Emi Tomita, Natsumi Kimoto, Yoshiki Mihara, Takumi Asakawa, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Kosaku Higashino, Kazuta Yamashita, Tohru Okazaki and Takuya Hashizume : Exposure dose measurement during diagnostic pediatric X-ray examination using an optically stimulated luminescence (OSL) dosimeter based on precise dose calibration taking into consideration variation of X-ray spectra, Radiation Measurements, Vol.119, 209-219, 2018. 西山 賢一 : 日本における岩石の風化研究の進展と課題, 地質学雑誌, Vol.124, No.11, 877-888, 2018年. Masaki Takeuchi, Miharu Nomura, Maria Shichijo and Hideji TANAKA : Flow injection analysis of nitrite nitrogen in seawater introducing standard addition method, Journal of Flow Injection Analysis, Vol.35, No.2, 59-61, 2018. M Hara, T Hachiya, Y Sutoh, K Matsuo, Y Nishida, C Shimanoe, K Tanaka, A Shimizu, K Ohnaka, T Kawaguchi, I Oze, F Matsuda, H Ito, S Kawai, A Hishida, R Okada, T Sasakabe, A Hirata, R Ibusuki, Y Nindita, N Furusyo, H Ikezaki, N Kuriyama, E Ozaki, H Mikami, Y Nakamura, S Suzuki, A Hosono, Sakurako Katsuura-Kamano, Kokichi Arisawa, K Kuriki, K Endoh, N Takashima, A Kadota, M Nakatochi, Y Momozawa, M Kubo, M Naito and K Wakai : Genomewide Association Study of Leisure-Time Exercise Behavior in Japanese Adults, Medicine and Science in Sports and Exercise, Vol.50, No.12, 2433-2441, 2018. Ang Liu, Guanghui Tian, Wenli Lin and Jing-Cai Jiang : Shear Relaxation Characteristics of Rock Joints under Stepwise Loadings, Comptes Rendus - Mecanique, Vol.346, No.12, 1179-1191, 2018. K Komatsu, Yasushi Takagi, T Kikuchi, Y Yamao, Y Fushimi, J Grinstead, S Ahn and S Miyamoto : Ruptured intranidal aneurysm of an arteriovenous malformation diagnosed by delay alternating with nutation for tailored excitation (DANTE)-prepared contrast-enhanced magnetic resonance imaging, Acta Neurochirurgica, Vol.160, No.12, 2435-2438, 2018. Minakuchi Shinsuke, Tsuga Kazuhiro, Ikebe Kazunori, Ueda Takayuki, Tamura Fumiyo, Kan Nagao, Furuya Junichi, Matsuo Koichiro, Yamamoto Ken, Kanazawa Manabu, Watanabe Yutaka, Hirano Hirohiko, Kikutani Takeshi and Sakurai Kaoru : Oral Hypofunction in the Older Population -Position Paper of the Japanese Society of Gerodontology in 2016, Gerodontology, Vol.35, No.4, 317-324, 2018. Tian Xie, Tao Zheng and Jin-Ping Ao : Synthesis of copper oxide by reactive magnetron sputtering for photoelectrochemical water splitting, Advances in Engineering Research, Vol.170, 1055-1061, 2018. 村上 永尚, 佐光 亘, 土師 正太郎, 古川 貴大, 宇山 直人, 音見 暢一, 和泉 唯信, 原田 雅史, 梶 龍兒 : 123I-MIBG心筋シンチグラフィーとパーキンソン病患者における転倒リスクの評価, 臨床神経学, Vol.58, No.Suppl., S213, 2018年. Kazumine Moriyasu, Sakai Kazuhiro and Sumi Naoya : Diffeomorphisms with Shadowable Measures, Axioms, Vol.93, No.7(4), 2018. Fuji Ren and Jiawen Deng : Background Knowledge Based Multi-Stream Neural Network for Text Classification, Applied Sciences, No.1, 1-18, 2018. Yoshito Zamami, Y Kouno, T Niimura, Masayuki Chuma, T Imai, M Mitsui, T Koyama, M Kayano, Naoto Okada, H Hamano, Mitsuhiro Goda, Masaki Imanishi, Kenshi Takechi, Yuya Horinouchi, Y Kondo, Hiroaki Yanagawa, Y Kitamura, T Sendo, Y Ujike and Keisuke Ishizawa : Relationship between the administration of nicardipine hydrochloride and the development of delirium in patients on mechanical ventilation., Die Pharmazie, Vol.73, No.12, 740-743, 2018. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Influence of bifurcation structures revealed by refinement of a nonlinear conductance in Josephson junction element, Complexity, No.8931525, 2018. Riho Hasugata, Shinichi Hayashi, Aiko Kawasumi-Kita, Joe Sakamoto, Yasuhiro Kamei and Hitoshi Yokoyama : Infrared Laser-Mediated Gene Induction at the Single-Cell Level in the Regenerating Tail of Xenopus laevis Tadpoles, Cold Spring Harbor Protocols, Vol.2018, No.12, pdb.prot101014, 2018. I. Katayama, H. Kawakami, T. Hagiwara, Y. Arashida, Yasuo Minami, L.-W. Nien, O. S. Handegard, T. Nagao, M. Kitajima and J. Takeda : Terahertz-field-induced carrier generation in Bi1-xSbx Dirac electron systems, Physical Review B, Vol.98, 214302, 2018. 野田 稔, 趙 昱喬, 長尾 文明 : 速度分布を有する流れ場における飛散物の運動特性の支配パラメータ, 第25回風工学シンポジウム論文集, 61-66, 2018年. 野田 稔, 趙 昱喬, 川畑 允人, 長尾 文明 : 静止竜巻状流れ場の三成分の風速分布の評価方法に関する検討, 第25回風工学シンポジウム論文集, 73-78, 2018年. Hiroki Kiyama, Tsubasa Inokuma, Yusuke Kuroda, Yousuke Yamaoka, Kiyosei Takasu and Ken-ichi Yamada : Optical Resolution via Catalytic Generation of Chiral Auxiliary, Tetrahedron Letters, Vol.60, No.2, 175-177, 2018. Masashi Okushima : Integrated Network Transport Simulator to Evaluate Transport Policy for Reduction of Carbon Dioxide Emission, Transportation Research Procedia, Vol.34, 283-290, 2018. Yue Yin, Fang Ren, Yunyu Wang, Zhiqiang Liu, Jin-Ping Ao, Meng Liang, Tongbo Wei, Guodong Yuan, Haiyan Ou, Jianchang Yan, Xiaoyan Yi, Junxi Wang and Jinmin Li : Direct van der Waals Epitaxy of Crack-Free AlN Thin Film on Epitaxial WS2, Materials, Vol.11, 2464-1-2464-9, 2018. Hiroki Tanaka, Yuki Kuwano, Tatsuya Nishikawa, Kazuhito Rokutan and Kensei Nishida : promoter methylation accelerates colon cancer cell migration., Oncotarget, Vol.9, No.95, 36750-36769, 2018. Robiul H. Bhuiyan, Yuhsuke Ohmi, Yuki Ohkawa, Pu Zhang, Maiko Takano, Noboru Hashimoto, Tetsuya Okajima, Keiko Furukawa and Koichi Furukawa : Loss of Enzyme Activity in Mutated B4GALNT1 Gene Products in Patients with Hereditary Spastic Paraplegia Results in Relatively Mild Neurological Disorders: Similarity with Phenotypes of B4galnt1 Knockout Mice., Neuroscience, Vol.397, 94-106, 2018. Keiko Kudoh, Naoyuki Fukuda, Shohei Kasugai, Noriko Tachikawa, Kiyoshi Koyano, Yasuyuki Matsushita, Yoichiro Ogino, Kunio Ishikawa and Youji Miyamoto : Maxillary Sinus Floor Augmentation Using Low-Crystalline Carbonate Apatite Granules With Simultaneous Implant Installation: First-in-Human Clinical Trial., Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Vol.77, No.5, 985.e1-985.e11, 2018. Kayo Ikuta, Hiroko Segawa, Ai Hanazaki, Toru Fujii, Ichiro Kaneko, Yuji Shiozaki, Sawako Tatsumi, Yasuko Ishikawa and Ken-ichi Miyamoto : Systemic network for dietary inorganic phosphate adaptation among three organs., Pflügers Archiv : European Journal of Physiology, Vol.471, No.1, 123-136, 2018. Naoto Okada, Hitoshi Kawazoe, Kenshi Takechi, Yoshihiro Matsudate, Ryo Utsunomiya, Yoshito Zamami, Mitsuhiro Goda, Masaki Imanishi, Masayuki Chuma, Noriaki Hidaka, Koji Sayama, Yoshiaki Kubo, Akihiro Tanaka and Keisuke Ishizawa : Association Between Immune-Related Adverse Events and Clinical Efficacy in Patients with Melanoma Treated With Nivolumab: A Multicenter Retrospective Study., Clinical Therapeutics, Vol.41, No.1, 59-67, 2018. Katsuya SATO, Manabu Katayama, Shoichiro Fujisawa, Tasuku Nakahara and Minami Kazuyuki : Evaluation of initiating characteristics of osteoblastic calcium signaling response to stretch by video rate time-course observation, Journal of Biomechanical Science and Engineering, Vol.13, No.4, 17-00519, 2018. Makoto Murakami, Kei Yamamoto and Yoshitaka Taketomi : Phospholipase A2 in skin biology: new insights from gene-manipulated mice and lipidomics., Inflammation and Regeneration, Vol.38, 31, 2018. Youichi Otomi, Hideki Otsuka, Kaori Terazawa, Moriaki Yamanaka, Yuki Obama, Maki Arase, Maki Otomo, Saho Irahara, Michiko Kubo, Naoto Uyama, Takashi Abe and Masafumi Harada : The diagnostic ability of SPECT/CT fusion imaging for gastrointestinal bleeding: a retrospective study., BMC Gastroenterology, Vol.18, No.1, 183, 2018. 岩佐 武, 谷口 友香, 中山 聡一朗, 米谷 直人, 吉田 あつ子, 阿部 彰子, 山本 由理, 加地 剛, 桑原 章, 松崎 利也, 苛原 稔 : 徳島大学病院産科婦人科における不育症患者に対する染色体検査の実施状況, 現代産婦人科, Vol.67, No.1, 21-24, 2018年. Tatsuya Tominaga, Isha Sharma, Yui Fujita, Toshio Doi, K Aryana Wallner and S Yashpal Kanwar : Myo-inositol oxygenase accentuates renal tubular injury initiated by endoplasmic reticulum stress., American Journal of Physiology, Renal Physiology, Vol.316, No.2, F301-F315, 2018. Hideki Tsumura, Hideyuki Kanda, Nagisa Sugaya, Satoshi Tsuboi, Mari Fukuda and Kenzo Takahashi : Problematic Internet Use and Its Relationship with Psychological Distress, Insomnia, and Alcoholism Among Schoolteachers in Japan, Cyberpsychology, Behavior and Social Networking, Vol.21, No.12, 788-796, 2018. Tetsuya Yamamoto, Nagisa Sugaya, J Greg Siegle, Hiroaki Kumano, Hironori Shimada, Sergio Machado, Eric Murillo-Rodriguez, B Nuno Rocha, E Antonio Nardi, Masahiro Takamura, Yasumasa Okamoto and Shigeto Yamawaki : Altered Gamma-Band Activity as a Potential Biomarker for the Recurrence of Major Depressive Disorder., Frontiers in Psychiatry, Vol.9, 2018. Yuishin Izumi, Ryosuke Miyamoto, Koji Fujita, Yuki Yamamoto, Hirotsugu Yamada, Tomoyasu Matsubara, Yuki Unai, Ai Tsukamoto, Naoko Takamatsu, Hiroyuki Nodera, Shinya Hayashi, Masaya Oda, Atsuko Mori, Yoshihiko Nishida, Shunsuke Watanabe, Hirohisa Ogawa, Hisanori Uehara, Shigeo Murayama, Masataka Sata and Ryuji Kaji : Distinct Incidence of Takotsubo Syndrome Between Amyotrophic Lateral Sclerosis and Synucleinopathies: A Cohort Study., Frontiers in Neurology, Vol.9, 1099, 2018. Hirohumi Yamamoto, Yuichi Takagi, Naoto Yamasaki, Tadashi Mitsuyama, Yusuke Kasai, Hiroshi Imagawa, Yutaro Kinoshita, Naohiro Oka and Masanori Hiraoka : Syntheses of thallusin analogues and their algal morphogenesis-inducing activities, Tetrahedron, Vol.74, No.50, 7173-7178, 2018. Tian Liu, Jing Liu, Qiuyue Chen, Shengjian Jin, Sisi Mi, Wenhua Shao, Yasusei Kudo, Sien Zeng and Guangying Qi : Expression of USP22 and the chromosomal passenger complex is an indicator of malignant progression in oral squamous cell carcinoma., Oncology Letters, Vol.17, No.2, 2040-2046, 2018. Naoto Okada, Takahiro Niimura, Yoshito Zamami, Hirofumi Hamano, Shunsuke Ishida, Mitsuhiro Goda, Kenshi Takechi, Masayuki Chuma, Masaki Imanishi and Keisuke Ishizawa : Pharmacovigilance evaluation of the relationship between impaired glucose metabolism and BCR-ABL inhibitor use by using an adverse drug event reporting database., Cancer Medicine, 2018. Thomas Gronwald, Bruna Velasques, Pedro Ribeiro, Sergio Machado, Eric Murillo-Rodríguez, Sebastian Ludyga, Tetsuya Yamamoto and Henning Budde : Increasing exercise's effect on mental health: Exercise intensity does matter., Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.115, No.51, E11890-E11891, 2018. 松香 芳三, 西山 暁, 湯浅 秀道, 水口 一, 髙野 直久, 羽毛田 匡, 鈴木 善貴, Dalanon Junhel, 久保田 英朗, 杉崎 正志, 木野 孔司, 古谷野 潔 : 特別養護老人ホーム入所者における顎関節脱臼の実態調査, 日本顎関節学会雑誌, Vol.30, No.3, 249-254, 2018年. 細木 眞紀, 西川 啓介, 前田 直樹, 細木 秀彦, 松香 芳三 : 咬合不全を伴った重度変形性顎関節症症例, 日本顎関節学会雑誌, Vol.30, No.3, 261-265, 2018年. Hiroki Irieda, Yoshihiro Inoue, Masashi Mori, Kohji Yamada, Yuu Oshikawa, Hiromasa Saitoh, Aiko Uemura, Ryohei Terauchi, Saeko Kitakura, Ayumi Kosaka, Suthitar Singkaravanit-Ogawa and Yoshitaka Takano : Conserved fungal effector suppresses PAMP-triggered immunity by targeting plant immune kinases., Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.116, No.2, 496-505, 2018. 宮上 侑子, 中村 信元, 大浦 雅博, 岡本 惠暢, 高橋 真美子, 曽我部 公子, 岩佐 昌美, 原田 武志, 藤井 志朗, 三木 浩和, 賀川 久美子, 上原 久典, 安倍 正博 : 不明熱と著明な高CRP血症で発症したde novo CD20陰性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の1例, 四国医学雑誌, Vol.74, No.5-6, 193-200, 2018年. J.A Pepito and Rozzano De Castro Locsin : How Can Nurses Drive Technologies of Healthcare in the Asia-Pacific, Asian/Pacific Island Nursing Journal, 2018. 横井 靖子, 南川 貴子, 野﨑 夏江, 岩瀨 司, 田村 綾子 : 脳血管障害に用いる降圧剤の持続使用による静脈炎発生に関する研究の現状と今後の課題, 日本ニューロサイエンス看護学会誌, Vol.5, No.1, 29-33, 2018年. SAITO Izumi, Nozaki Natsue, ZENKE Maki, Yasuko Yokoi, Takako Minagawa and Ayako Tamura : Persistent headache during the cerebral vasospasm period following radical treatment of ruptured cerebral aneurysm, Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, Vol.5, No.1, 3-10, 2018. 南川 貴子, 松田 莉奈子, 川真田 結香, 上野 真生子, 石田 遥菜, 緒方 裕亮, 横井 靖子 : くも膜下出血後の持続した頭痛を訴える患者の思い, 日本ニューロサイエンス看護学会誌, Vol.5, No.1, 21-27, 2018年. Masami Kishi, Yoshinori Aono, Seidai Satou, Kazuya Koyama, Momoyo Azuma, Shuichi Abe, Hiroshi Kawano, Jun Kishi, Yuko Toyoda, Hiroyasu Okazaki, Hirohisa Ogawa, Hisanori Uehara and Yasuhiko Nishioka : Blockade of platelet-derived growth factor receptor-β, not receptor-α ameliorates bleomycin-induced pulmonary fibrosis in mice., PLoS ONE, Vol.13, No.12, 2018. Yuka Kinoshita, Yuichi Takashi, Nobuaki Ito, Shiro Ikegawa, Hiroyuki Mano, Tetsuo Ushiku, Masashi Fukayama, Masaomi Nangaku and Seiji Fukumoto : Ectopic expression of Klotho in fibroblast growth factor 23 (FGF23)-producing tumors that cause tumor-induced rickets/osteomalacia (TIO)., Bone Reports, Vol.10, 100192, 2018. Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tjiam : Computation methods of logarithmic vector fields associated with semi-weighted homogeneous isolated hypersurface singularities, Tsukuba Journal of Mathematics, Vol.42, No.2, 191-231, 2018. HAMID Abdul Rahimah and Teruaki Ito : Shape definition and parameters validation through sheet metal feature for CNC dental wire bending, International Journal of Computer Aided Engineering and Technology, Vol.11, No.6, 763-777, 2018. 山中 英生, 濱口 啓輔, 三国 成子, 小島 拓郎 : 交差点での自転車挙動からみた細街路における自転車走行指導帯の整備効果, 交通工学論文集, Vol.4, No.3, A_34-A_39, 2018年. 原田 憲武, 稲垣 具志, 小早川 悟, 山中 英生 : 歩道における自転車の双方向通行に着目したヒヤリハット分析 ―タクシー搭載ドライブレコーダを用いた錯綜評価―, 交通工学論文集, Vol.4, No.1, A_23-A_29, 2018年. Takashi Murata, Shinsuke Nirengi, Naoki Sakane, Akio Kuroda, Yushi Hirota, Munehide Matsuhisa, Mitsuyoshi Namba and Tetsuro Kobayashi : Safety of the batteries and power units used in insulin pumps: A pilot cross-sectional study by the Association for the Study of Innovative Diabetes Treatment in Japan., Journal of Diabetes Investigation, Vol.9, No.4, 903-907, 2018. 山田 悠二, 橋本 親典, 渡邉 健 : 非鉄スラグ細骨材の混合による砕石・砕砂コンクリートの施工性能および乾燥収縮特性の改善に関する研究, 土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造), Vol.74, No.4, 534-546, 2018年. 黒田 暁生 : 第32回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会 第1回公開講座ピアサポート報告, 糖尿病と妊娠, Vol.18, No.18, S1-3, 2018年. 黒田 暁生 : 移植医療と再生医療の進歩 特集にあたって, 糖尿病, Vol.61, No.7, 461, 2018年. Narutoshi Nakata, Richard Erb and Matthew Stehman : Mixed Force and Displacement Control for Testing Base-Isolated Bearings in Real-Time Hybrid Simulation, Journal of Earthquake Engineering, Vol.23, No.6, 1055-1071, 2019. Sachiko Chikahisa, Daiki Chida, Tetsuya Shiuchi, Saki Harada, Noriyuki Shimizu, Airi Otsuka, Daisuke Tanioka and Hiroyoshi Sei : Enhancement of fear learning in PPAR knockout mice., Behavioural Brain Research, Vol.359, 664--670, 2019. Nakashi Nakamura, Hongze Gao, Kento Ohta, Yuta Kimura, Yusuke Tamenori, Kiyofumi Nitta, Toshiaki Ina, Masatsugu Oishi and Koji Amezawa : Defect chemical studies on oxygen release from the Li-rich cathode material Li1.2Mn0.6Ni0.2O2δ, Journal of Materials Chemistry. A, Materials for Energy and Sustainability, Vol.7, 5009-5019, 2019. Kaoru Keyama, Takeshi Katou, Yuri Kadota, Otgontsetseg Erdenebayar, Kana Kasai, Takako Kawakita, Anna Tani, Sumika Matsui, Takeshi Iwasa, Kanako Yoshida, Masahiko Maegawa, Akira Kuwahara, Toshiya Matsuzaki and Minoru Irahara : Lipopolysaccharide promotes early endometrial-peritoneal interactions in a mouse model of endometriosis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 70-74, 2019. Toshiyuki Iwame, Tetsuya Matsuura, Joji Iwase, Shoichiro Takao, Hiroshi Egawa and Koichi Sairyo : Two Years of Follow-up Magnetic Resonance Imaging for Osteochondral Injury of the Lateral Femoral Condyle in an Adolescent Basketball Player., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 213-217, 2019. Masashi Kano, Toshihiko Nishisho, Ryo Miyagi, Fumio Chikugo, Eiji Kudo, Shoichiro Takao, Seiji Iwamoto, Shun-ichi Toki and Koichi Sairyo : Intimal sarcoma arising from the common iliac artery presenting with artery occlusion : a case report and literature review., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 205-208, 2019. Tsuyoshi Goto, Toshinori Sakai, Nori Sato, Shinsuke Katoh and Koichi Sairyo : An Adolescent Athlete with Low Back Pain Associated with Spina Bifida Occulta at the Thoracolumbar Junction : A Case Report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 199-200, 2019. Hiroaki Manabe, Toshinori Sakai, Masatoshi Morimoto, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata and Koichi Sairyo : Radiological Outcomes of Posterior Lumbar Interbody Fusion Using a Titanium-coated PEEK Cage., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 119-122, 2019. Takaaki Shimohata, Kazuaki Mawatari, Takashi Uebanso, Airi Honjo, Akari Tsunedomi, Sho Hatayama, Yuri Sato, Junko Kido, Risa Nishisaka, Ayumi Yoshimoto, Tomoko Yamashita, Sachie Amano, Miki Maetani-Yasui, Hitomi Iba, Yumi Harada, Mutsumi Nakahashi, Sonoko Yasui-Yamada, Yasuhiro Hamada, Tadahiko Nakagawa, Masahiro Sogabe, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Toshiya Okahisa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi : Bacterial Contamination of Hemodialysis Devices in Hospital Dialysis Wards., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 148-152, 2019. Shusuke Yagi and Masataka Sata : Rupture of pes anserine bursa in a patient with pes anserine pain syndrome due to osteoarthritis, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1,2, 211-212, 2019. Shusuke Yagi, Yoshihito Saijo, Taku Matsuda, Yasuhisa Kanematsu and Masataka Sata : Spontaneous arteriovenous fistula of the superficial temporal artery, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1,2, 209-210, 2019. Shusuke Yagi, Rie Ueno, Kumiko Sutou, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Yoshihito Saijo, Tomoya Hara, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Mika Bando, Tomomi Matsuura, Takeshi Tobiume, Hirotsugu Yamada, Daiju Fukuda, Takeshi Soeki, Masashi Akaike and Masataka Sata : Lambda-like J wave due to acute myocardial infarction of the diagonal branch, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1,2, 185-187, 2019. Shusuke Yagi, Kumiko Kagawa, Eiki Fujimoto, Masataka Sata and Yoshihito Saijoh : Recurrent venous thrombosis during direct oral anticoagulant therapy in a patient with protein S deficiency, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1,2, 182-184, 2019. Hiroyasu Mori and Yasunobu Tokuda : Differences and overlap between sarcopenia and physical frailty in older community-dwelling Japanese., Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition, Vol.28, No.1, 157-165, 2019. 山田 博胤, 坂東 美佳 : 循環器領域のPOCUS : 現状, 問題点と将来展望, 超音波医学, Vol.46, No.1, 17-24, 2019年. Eriko Shibata, Kojiro Nagai, Sayo Ueda, Hiroyuki Ono, Kenji Nishimura, Taizo Inagaki, Masanori Minato, Fumi Kishi, Masanori Tamaki, Taichi Murakami, Seiji Kishi, Hideharu Abe, Narushi Yokota, Jun Minakuchi and Toshio Doi : The utility and limitation of inferior vena cava diameter as a dry weight marker., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 172-177, 2019. Akiko Nakamoto, Mami Mitani, Kana Urayama, Akari Maki, Mariko Nakamoto, Emi Shuto, Yoshitaka Nii and Tohru Sakai : Nobiletin Enhances Induction of Antigen-Specific Immune Responses in BALB/c Mice Immunized with Ovalbumin., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.65, No.3, 278-282, 2019. Mariko Nakamoto, Yukiko Tanaka, Satomi Ono, Akiko Nakamoto, Emi Shuto and Tohru Sakai : Associations of marital and parental status and family members living together with health-related behaviors in Japanese young workers : a cross-sectional study., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1-2, 141-147, 2019. Midori Yoshida and Eiichi Honda : Trends in CT Examinations and Diagnostic Reference Level (DRL), Dental Health Current Research, Vol.5, No.1, 1-4, 2019. Shusuke Yagi, Itsuro Endo, Taichi Murakami, Tetsuya Hida, Yousuke Yamamoto, Tomohiro Soga, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Shinji Kawahito and Masataka Sata : Adult onset of Immunoglobulin A vasculitis - A case report,, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3,4, 344-346, 2019. Shusuke Yagi, Robert Zheng, Seiichi Nishiyama, Yutaka Kawabata, Takayuki Ise, Kosuke Sugiura, Haruhiko Yoshinari, Toshihiko Nishisho, Yoshimi Bando, Kumiko Kagawa, Daiju Fukuda, Tomohiro Soga, Yoshihito Saijoh, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Shinji Kawahito, Masashi Akaike and Masataka Sata : Osteolytic primary bone lymphoma in the multiple bones, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3,4, 347-350, 2019. Mariko Aoyama, Hiromitsu Takizawa, Mitsuhiro Tsuboi, Shinichi Yamasaki, Yoshihiro Tsuruo and Akira Tangoku : Surgical training in video-assisted neck surgery-based thyroidectomy using fresh frozen human cadavers., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 293-296, 2019. Haruka Takasugi, Takahiro Yoshida, Takeshi Nishino, Masakazu Goto, Seiya Inoue, Daisuke Matsumoto, Tomohiro Inui, Hiromitsu Takizawa, Hideo Tsuzuki, Toshikatsu Taniki and Akira Tangoku : Acase of advanced colon cancer arising from a colonic graft foran esophago-bronchial fistula : A case report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 190-193, 2019. Koichi Sairyo, Kazuta Yamashita, Hiroaki Manabe, Yoshihiro Ishihama, Kosuke Sugiura, Fumitake Tezuka, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Yasuyuki Omichi, Nobutoshi Takamatsu, Ayaka Hashimoto and Toru Maeda : A novel surgical concept of transforaminal full-endoscopic lumbar undercutting laminectomy (TE-LUL) for central canal stenosis of the lumbar spine with local anesthesia : A case report and literature review., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 224-229, 2019. Kazuta Yamashita, Kosuke Sugiura, Hiroaki Manabe, Yoshihiro Ishihama, Fumitake Tezuka, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Accurate diagnosis of low back pain in adult elite athletes., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 252-257, 2019. Tsuyoshi Goto, Toshinori Sakai, Kosuke Sugiura, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Shinsuke Katoh and Koichi Sairyo : A semi-rigid thoracolumbar orthosis fitted immediately after spinal surgery : stabilizing effects and patient satisfaction., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 275-279, 2019. Yuta Uemura, Yoko Sakai, Yasuo Tsutsumi, Nami Kakuta, Chiaki Murakami, Shiho Satomi, Takuro Oyama, Naohiro Ohshita, Tomoya Takasago, Daisuke Hamada, Koichi Sairyo and Katsuya Tanaka : Postoperative nausea and vomiting following lower limb surgery :a comparison between single-injection intraarticular anesthesia and continuous epidural anesthesia., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 303-307, 2019. Yoshihiro Ishihama, Fumitake Tezuka, Hiroaki Manabe, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Minimally invasive cervical micro-endoscopic foraminotomy for C6 radiculopathy with overlooked scapular winging - A case report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 340-343, 2019. Yuto Sugimine, Kentaro Sakaeda, Kazuta Yamashita, Hiroaki Manabe, Kosuke Sugiura, Fumio Hayashi, Yoshihiro Ishihama, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda, Tomohiko Tateishi and Koichi Sairyo : Surgical Treatment of Lumbar Herniated Nucleus Pulposus Combined with Residual Bony Fragment of Apophyseal Ring Fracture in High-Level Athletes : A Report of Two Cases., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 358-361, 2019. Keizo Wada, Hiroshi Mikami, Rui Amari, Shun-ichi Toki, Michihiro Takai and Koichi Sairyo : A novel three-dimensional classification system for intertrochanteric fractures based on computed tomography findings., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 362-366, 2019. Keizo Wada, Daisuke Hamada, Tomoya Takasago, Mitsuhiro Kamada, Tomohiro Goto, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Intraoperative analysis of the kinematics of the native knee including two-dimensional translation of the femur using a navigation system : a cadaveric study., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 367-371, 2019. Sergio Machado, Diogo Monteiro, João Moutão, Eric Murillo-Rodriguez, André Barciela Veras, Tetsuya Yamamoto and Luis Cid : Physical Exercise and Geriatric Depression: An Opinion, Revista Psicologia e Saúde, Vol.accepted, 2019. 松本 力三, 西尾 進, 平田 有紀奈, 湯浅 麻美, 鳥居 裕太, 天野 里江, 山尾 雅美, 荒瀬 美晴, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 糖尿病性腎症の各病期における超音波指標の比較, 超音波検査技術, Vol.44, No.4, 447-455, 2019年. 平田 有紀奈, 西尾 進, 原田 修, 宮里 尚美, 原 國督, 楠瀬 賢也, 伊藤 敦彦, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 超音波検査を用いた心外膜下脂肪厚の検査者間誤差の検討, 超音波検査技術, Vol.44, No.4, 456-463, 2019年. 高橋 未奈, 飛梅 威, 松本 和久, 松浦 朋美, 添木 武, 藤本 裕太, 原田 貴文, Zheng Robert, 數藤 久美子, 西條 良仁, 上野 理絵, 川端 豊, 坂東 美佳, 山田 なお, 伊藤 浩敬, 轟 貴史, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 大動脈弁人工弁(機械弁)置換術後遠隔期に生じたOMI-VT stormに対し経心房中隔的に施行したカテーテルアブレーションが著効した1例, 四国医学雑誌, Vol.74, No.56, 201-208, 2019年. 森本 雅美, 中川 美砂子, 武知 浩和, 阿部 彰子, 大津 雅信, 宮本 容子, 吉田 友紀子, 桑原 章, 井本 逸勢, 丹黒 章 : Li-Fraumeni syndromeと診断された若年発症両側多発乳癌の1例, 乳癌の臨床, Vol.34, No.2, 165-170, 2019年. 滝沢 宏光 : 「がんゲノム医療」によせて, 日本外科学会雑誌, Vol.120, No.4, 442, 2019年. 丹黒 章, 吉田 卓弘, 鳥羽 博明, 武知 浩和, 奥村 和正, 西野 豪志, 井上 聖也, 中川 美砂子, 森本 雅美, 澤田 徹, 青山 万理子, 宮本 直輝, 西岡 康平, 藤本 啓介, 滝沢 宏光 : CT lymphography for superficial esophageal cancer. Lymph Node Metastasis in Gastrointestinal Cancer" Part IV. Sentinel node navigation surgery, Chapter 17, Methodology: CT lumphography, Lymph Node Metastasis in Gastrointestinal Cancer. Ed. By Natsugoe S, Springer-Verlag, Tokyo, 323-333, 2019年. 田良島 典子 : 四本の水素結合を介してペアを形成するImNN:NaOO塩基対の複製, 日本核酸化学会誌, No.3, 17-21, 2019年. 入江 利行, 松田 直之, 畝井 浩子, 前田 幹広, 座間味 義人, 添田 博, 高橋 佳子, 山口 均, 室井 延之, 志馬 伸朗, 安藝 敬生, 野崎 歩, 西村 匡司 : 集中治療室における薬剤師の活動指針, 日本集中治療医学会雑誌, Vol.27, No.3, 244-247, 2019年. 鶴江 智彦, 山中 亮一, 飯干 富広, 赤平 大典, 上月 康則 : アミノ酸を含有したコンクリート用被膜養生剤の海水中での付着微細藻類増殖効果に関する研究, 沿岸域学会誌, Vol.32, No.1, 47-56, 2019年. Chisa Fujimoto, Koichi Tamura, Shizuka Takaishi, Ikuji Kawata, Yoshiaki Kitamura and Noriaki Takeda : Short-term pre-operative systemic administration with low-dose of steroid does not make a false-negative diagnosis of definite eosinophilic chronic rhinosinusitis after endoscopic sinus surgery., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 233-236, 2019. 佐藤 豪, 神村 盛一郎, 近藤 英司, 島田 亜紀, 松田 和徳, 東 貴弘, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 医学教育におけるバーチャルリアリティーを用いた側頭骨手術シミュレーション実習の効果, 日本耳鼻咽喉科学会会報, Vol.122, No.11, 1423-1429, 2019年. 戸村 美紀, 松田 和徳, 東 貴弘, 合田 正和, 遠藤 亜紀, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 耳前部に巨大な腫瘤を形成した木村病例, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.112, No.10, 663-669, 2019年. Yoshifumi Mizobuchi, Kohhei Nakajima, Toshitaka Fujihara, Kazuhito Matsuzaki, Hideo Mure, Shinji Nagahiro and Yasushi Takagi : The risk of hemorrhage in stereotactic biopsy for brain tumors., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3,4, 314-318, 2019. Hiroshi Kagusa, Yoshifumi Mizobuchi, Kohhei Nakajima, Toshitaka Fujihara, Yoshimi Bando and Yasushi Takagi : Metastatic tumor to the orbital cavity from a primary carcinoma of the uterine cervix : a case report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3,4, 355-357, 2019. Hiroyuki Nodera, Y Osaki, Hiroki Yamazaki, A Mori, Yuishin Izumi and Ryuji Kaji : Classification of needle-EMG resting potentials by machine learning, Muscle & Nerve, Vol.59, No.2, 224-229, 2019. Hiroyuki Nodera, Kazuki Sogawa, Naoko Takamatsu, Shuji Hashiguchi, Miho Saito, Atsuko Mori, Yusuke Osaki, Yuishin Izumi and Ryuji Kaji : Texture analysis of sonographic muscle images can distinguish myopathic conditions., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3,4, 237-247, 2019. Mariko Nakamoto, Mariko Omine, Yuna Yun, Emi Shuto, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai : Associations of dietary diversity with allergic diseases in Japanese workers: a cross-sectional study., Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition, Vol.28, No.4, 857-869, 2019. Naoya Katsumi, Shuhei Miyake, Hiroshi Okochi, Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, Shungo Kato, Ryuichi Wada, Masaki Takeuchi, Kei Toda and Kazuhiko Miura : Humic-Like Substances Global Levels and Extraction Methods in Aerosols, Environmental Chemistry Letters, Vol.17, 1023-1029, 2019. 丹羽 英之, 竹村 紫苑, 今井 洋太, 鎌田 磨人 : 林床のオルソモザイク画像とDSMの簡便な取得方法:マングローブ林を例に, 応用生態工学, No.21, 191-201, 2019年. 齋藤 裕, 居村 暁, 島田 光生 : 消化器外科領域, 日本コンピュータ外科学会誌, Vol.21, No.3, 150-152, 2019年. Toshiyuki Yasui, Y Ideno, Y Onizuka, J Nakajima-Shimada, Lee Jung-Su, H Shinozaki, M Kishi, R Suzuki and K Hayashi : The association of urinary estrogen levels with urinary isoflavone levels: Difference between premenopausal women and postmenopausal women, Maturitas, Vol.121, 41-47, 2019. T Iwasa, T Matsuzaki, T Kawakita, K Kasai, K Yoshida, T Kato, S Matsui, Toshiyuki Yasui and M Irahara : The effects of androgens on metabolic functions and their underlying mechanisms in females of reproductive age, The Journal of Japan Society for Menopause and Women's Health, Vol.26, 128-134, 2019. Toshiyuki Yasui, Y Ideno, Y Onizuka, J Nakajima-Shimada, H Shinozaki and K Hayashi : Variation of urinary follicle-stimulating hormone level after menopause: From the results of Japan Nurses' Health Study, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 297-302, 2019. Y Onizuka, K Nagai, Y Ideno, Y Kitahara, A Iwase, Toshiyuki Yasui, J Nakajima-Shimada and K Hayashi : Association between FSH, E1, and E2 levels in urine and serum in premenopausal and postmenopausal women, Clinical Biochemistry, Vol.73, 105-108, 2019. Sumika Matsui, Toshiyuki Yasui, Hirokazu Uemura and Minoru Irahara : Variation in follicle-stimulating hormone level and different associations of follicle-stimulating hormone level with body mass index over the menopausal transition in Japanese wome, The Journal of Japan Society for Menopause and Women's Health, Vol.27, No.2, 311-317, 2019. K Okamoto, M Fukuda, I Saito, R Urate, S Maniwa, D Usui, T Motoki, T Jogamoto, K Aibara, T Hosokawa, Y Konishi, R Arakawa, Kenji Mori, E Ishii, K Saito and H Nishio : Incidence of infantile spinal muscular atrophy on Shikoku Island of Japan., Brain & Development, Vol.41, No.1, 36-42, 2019. Masahiro Bando, Saeko Masumoto, Masashi Kuroda, Rie Tsutsumi and Hiroshi Sakaue : Effect of olive oil consumption on aging in a senescence-accelerated mice-prone 8 (SAMP8) model., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 241-247, 2019. Natsumi Kimoto, Hiroaki Hayashi, Takumi Asakawa, takashi Asahara, Maeda Tatsuya, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Shuichiro Yamamoto and Okada Masahiro : Feasibility study of photon counting detector for producing effective atomic number image, Proceedings of IEEE(MIC), 2019. Ryo Katsuki, Shinji Sakata, Reiko Nakao, Katsutaka Oishi and Yasunori Nakamura : Lactobacillus curvatus CP2998 Prevents Dexamethasone-Induced Muscle Atrophy in C2C12 Myotubes., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.65, No.5, 455-458, 2019. Enkh-Amgalan Dolgorsuren, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Takashi Abe, Maki Otomo, Yuki Matsumoto, Yoshifumi Mizobuchi and Kohhei Nakajima : Correlation and Characteristics of Intravoxel Incoherent Motion and Arterial Spin Labeling Techniques Versus Multiple Parameters Obtained on Dynamic Susceptibility Contrast Perfusion MRI for Brain Tumors., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 308-313, 2019. Z Shao, H Noh, WB Kim, P Ni, C Nguyen, SE Cote, E Noyes, J Zhao, T Parsons, JM Park, K Zheng, JJ Park, JT Coyle, DR Weinberger, RE Straub, KF Berman, J Apud, D Ongur, BM Cohen, DL McPhie, JL Rapoport, RH Perlis, TA Lanz, S Xi, C Yin, W Huang, Teruyoshi Hirayama, E Fukuda, T Yagi, S Ghosh, KC Eggan, H-Y Kim, LM Eisenberg, A Moghadam, P Stanton, J-H Cho and S Chung : Dysregulated protocadherin-pathway activity as an intrinsic defect in iPSC-derived cortical interneurons from patients with schizophrenia, Nature Neuroscience, Vol.22, No.2, 229-242, 2019. T Matsubara, M Oda, T Takahashi, C Watanabe, Y Tachiyama, H Morino, H Kawakami, Ryuji Kaji, H Maruyama, S Murayama and Yuishin Izumi : Amyotrophic lateral sclerosis of long clinical course clinically presenting with progressive muscular atrophy, Neuropathology, Vol.39, No.1, 47-53, 2019. 楠原 義人, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 腎摘除術, 副腎摘除術における血管処理のポイント, Japanese Journal of Endourology, Vol.32, No.1, 62-65, 2019年. Nobuaki Yamamoto, Yuki Yamamoto, Masaaki Korai, Kenji Shimada, Yasuhisa Kanematsu, Yuishin Izumi, Junichiro Satomi, Yasushi Takagi and Ryuji Kaji : Simultaneous approach to tandem occlusion in acute ischemic stroke patients: Percutaneous Transluminal Angioplasty (PTA) using push wire of stent retriever, Journal of Neuroendovascular Therapy, Vol.13, No.6, 257-261, 2019. Ken Konaka, Takumi Sakurada, Tatsuhiko Saito, Sachiko Mori, Masaki Imanishi, Soji Kakiuchi, Shuji Fushitani and Keisuke Ishizawa : Study on the Optimal Dose of Irinotecan for Patients with Heterozygous Uridine Diphosphate-Glucuronosyltransferase 1A1 (UGT1A1)., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.42, No.11, 1839-1845, 2019. Kenichiro Kita, Toshinori Sakai, Kazuta Yamashita, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Spontaneous lumbar spinal subdural hematoma: a case report., British Journal of Neurosurgery, Vol.33, No.3, 264-268, 2019. Emi Tomita, Hiroaki Hayashi, Takashi Asahara, Kanako Sakuragawa, Yasufumi Shitakubo, Hiroshi Saegusa, Hitoshi Ikushima, Yuki Kanazawa, Sota Goto, Tohru Okazaki, Takuya Hashizume and Vergil LE Cruz : Direct Radiation Dose Measurement of Rectum during High-Dose-Rate 192Ir Brachytherapy for Cervical Cancer Treatment, Progress in Nuclear Science and Technology, Vol.6, 39-42, 2019. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Emi Tomita, Kanako Sakuragawa, Hiroshi Saegusa, Yasufumi Shitakubo, Hitoshi Ikushima, Yuki Kanazawa, Yoshiki Mihara, Yoshinori Miyahara, Tohru Okazaki, Takuya Hashizume and Vergil LE Cruz : Development of Novel Rectum Dosimeter using OSL sheet with the aim of Direct Dose Measurement of Organ Dose during Brachytherapy, Progress in Nuclear Science and Technology, Vol.6, 30-33, 2019. Vergil LE Cruz, Tohru Okazaki, Hiroaki Hayashi, Yoshiki Mihara, Takashi Asahara, Natsumi Kimoto, Hiroki Okino, Yuki Kanazawa, Takuya Hashizume and Ikuo Kobayashi : Energy and Angular Dependence of the Small-Type OSL Dosimeter in Nuclear Medicine Regions using Monte Carlo Simulation, Progress in Nuclear Science and Technology, Vol.6, 34-38, 2019. Hiroaki Hayashi, Emi Tomita, Sota Goto, Natsumi Kimoto, Keiji Tada, Ryosuke Kasai, Yuki Kanazawa, Yoshiki Mihara, Takashi Asahara, Tohru Okazaki, Takuya Hashizume and Vergil LE Cruz : Direct Dose Measurement of Patients during Pediatric Computed Tomography Examination, Progress in Nuclear Science and Technology, Vol.6, 18-21, 2019. Chao Chen, Shuqin Fan, Xiaolan Han, Shengdun Zhao, Minchao Cui and Tohru Ishida : Experimental Research on the Compressed Joints with Different Geometrical Parameters, Proceedings of the Institution of Mechanical Engineers. Part B, Journal of Engineering Manufacture, Vol.233, No.1, 174-181, 2019. 山本 祐平, 佐名川 洋右, 耒見 祐哉, 齋藤 あゆみ, 西本 潤, 菊地 洋一, 今井 昭二 : 日本の遠隔地における清浄な降雨・雪中のカドミウム, 鉛及び非海塩性硫酸イオンの人為活動に依存しない自然レベルの濃度, 分析化学, Vol.68, No.1, 51-64, 2019年. Chizuru Sasaki, Haruka Negoro, Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Microwave-assisted glucose production from bode (Styrax tonkinensis) woody biomass for bioethanol production, Journal of Material Cycles and Waste Management, Vol.21, No.1, 201-204, 2019. Takefumi Hattori, Hiromitsu Tsuzuki, Honoka Nakai and Chie Tanaka : The ectomycorrhizal fungus Tricholoma matsutakebiosynthesizes benzoic acid and benzaldehyde independently, Mycoscience, Vol.60, No.1, 54-62, 2019. Yasushi Sato, Tamotsu Sagawa, Hiroyuki Ohnuma, Masahiro Hiarakawa, Yasuo Takahashi, Kyoko Hamaguchi, Koshi Fujikawa, Takayuki Nobuoka, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Ichiro Takemasa and Tetsuji Takayama : A dose-escalation study of docetaxel, oxaliplatin, and S-1 (DOS) as a first-line therapy for patients with unresectable metastatic gastric cancer., Cancer Chemotherapy and Pharmacology, Vol.83, No.1, 161-167, 2019. Yuki Izawa-Ishizawa, Masaki Imanishi, Yoshito Zamami, Toya Hiroki, Nagao Tomoko, Marin Morishita, Koichi Tsuneyama, Yuya Horinouchi, Yoshitaka Kihira, Kenshi Takechi, Yasumasa Ikeda, Koichiro Tsuchiya, Masanori Yoshizumi, Toshiaki Tamaki and Keisuke Ishizawa : Development of a novel aortic dissection mouse model and evaluation of drug efficacy using in-vivo assays and database analyses., Journal of Hypertension, Vol.37, No.1, 73-83, 2019. Kyohei Kawashima, Takehiro Sato, Masamichi Ogasawara, Ken Kamikawa and Seiji Mori : Theoretical Investigations of Rh-Catalyzed Asymmetric 1,4-Addition to Enones using Planar-Chiral Phosphine-Olefin Ligands, Journal of Computational Chemistry, Vol.40, No.1, 113-118, 2019. Mio Kobayashi and Tetsuya Yoshinaga : Bifurcation Analysis of Reduced Network Model of Coupled Gaussian Maps for Associative Memory, International Journal of Modern Nonlinear Theory and Application, Vol.8, No.1, 1-16, 2019. Xiantao Jiang, Tian Song, Takafumi Katayama and Leu Jenq-Shiou : Spatial Correlation-Based Motion-Vector Prediction for Video-Coding Efficiency Improvement, Symmetry, Vol.11, No.2, 2019. Masamichi Ogasawara, Yuuki Enomoto, Mizuho Uryu, Xicheng Yang, Ayami Kataoka and Atsushi Ohnishi : Application of Polysaccharide-Based Chiral HPLC Columns for Separation of Non-Enantiomeric Isomeric Mixtures of Organometallic Compounds, Organometallics, Vol.38, No.2, 512-518, 2019. Masatoshi Morimoto, Kousaku Higashino, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Shoichiro Takao, Toshinori Sakai, Takashi Chikawa, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Age-related changes in axial and sagittal orientation of the facet joints: Comparison with changes in degenerative spondylolisthesis., Journal of Orthopaedic Science, Vol.24, No.1, 50-56, 2019. Tetsuya Matsuura, Toshiyuki Iwame, Naoto Suzue, Shoichiro Takao, Susumu Nishio, Kokichi Arisawa and Koichi Sairyo : Cumulative Incidence of Osteochondritis Dissecans of the Capitellum in Preadolescent Baseball Players., Arthroscopy : the Journal of Arthroscopic & Related Surgery, Vol.35, No.1, 60-66, 2019. Otsuka Yuta, Ito Akira, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Effect of amino acid on calcium phosphate phase transformation: attenuated total reflectance-infrared spectroscopy and chemometrics, Colloid and Polymer Science, Vol.297, No.1, 155-163, 2019. Otsuka Yuta, Ito Akira, Pal Suva, Mitome Hajime, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Prediction of differential scanning calorimetry curve of theophylline direct compression model tablet using Raman spectra, Journal of Drug Delivery Science and Technology, Vol.49, 254-259, 2019. Tohru Okazaki, Hiroaki Hayashi, Yoshiki Mihara, Takashi Asahara, Natsumi Kimoto, Yuki Kanazawa, Kosaku Higashino, Kazuta Yamashita, Sumi Yokoyama, Kazuki Takegami, Takuya Hashizume, Vergil LE Cruz and Ikuo Kobayashi : Applicability of a Practical Calibration for the Small-type OSL Dosimeter for Measuring Doses from Direct X-rays and Penetrating X-rays Affected by Scattered Radiation, Progress in Nuclear Science and Technology, Vol.6, 22-25, 2019. Hirokazu Ogino, Masaki Hanibuchi, Satoshi Sakaguchi, Yuko Toyoda, Toshifumi Tezuka, Hiroshi Kawano, Soji Kakiuchi, Kenji Otsuka, Atsuro Saijo, Masahiko Azuma, Hiroshi Nokihara, Hisatsugu Goto and Yasuhiko Nishioka : The clinical features of older patients with lung cancer in comparison with their younger counterparts., Respiratory Investigation, Vol.57, No.1, 40-48, 2019. Junhel Dalanon, LM Diano, R Esguerra, MP Belarmino, R Docor, Omar Maningo Rodis, Rozzano De Castro Locsin and Yoshizo Matsuka : The Cebuano mothers willingness to pay for dental healthcare, The Journal of the Philippine Dental Association, Vol.65, No.2, 33-37, 2019. 阿河 弘和, 松立 吉弘, 廣瀬 憲志, 村尾 和俊, 坂尾 佳久, 久保 宜明 : 症例 ベタメタゾン吉草酸エステルによる接触皮膚炎症候群の1例, 皮膚科の臨床, Vol.61, No.1, 63-66, 2019年. 井和丸 新, 久澤 大夢, 寺田 芳弘 : 鍛造Fe-Ni基合金HR6Wにおける時効析出挙動, 日本金属学会誌, Vol.83, No.1, 30-35, 2019年. Tatsuharu Shimokawa, Mai Yoshida, Tatsuya Fukuta, Tamotsu Tanaka, Toshio Inagi and Kentaro Kogure : Efficacy of high-affinity liposomal astaxanthin on up-regulation of age-related markers induced by oxidative stress in human corneal epithelial cells, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.64, No.1, 27-35, 2019. Kyohei Nakajima, Temuge Batpurev, Wei M Chan, Fumiya Dokaku, Ken-Ichi Fushimi, Kazuki Kanagawa, Seiya Katagiri, Kohei Kawasaki, Bui T Khai, Hidetoshi Kino, Enki Kinoshita, Tadafumi Kishimoto, Ryuta Hazama, Hirokazu Hiraoka, Daiki Hiyama, Takashi Iida, Masahiro Ishikawa, Xiaolong Li, Tsuyoshi Maeda, Kenji Matsuoka, Michael Moser, Masaharu Nomachi, Izumi Ogawa, Takaki Ohata, Hiroyoshi Sato, Kazuki Shamoto, Makiko Shimada, Masoumeh Shokati, Naruki Takahashi, Yasuhiro Takemoto, Yukichi Takihira, Yoichi Tamagawa, Masashi Tozawa, Kanau Teranishi, Konosuke Tetsuno, Van T T Trang, Masahito Tsuzuki, Saori Umehara, Wei Wang, Sei Yoshida and Naoki Yotsunaga : Upgrading of shielding for rare decay search in CANDLES, Progress in Nuclear Science and Technology, Vol.6, 144-147, 2019. 東 亜弥子, 三浦 哉, 石川 みづき, 田村 靖明, 島谷 真弥, 豊田 真実 : 一過性の短時間の騒音曝露が血管内皮機能に及ぼす影響, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.64, No.1, 51-56, 2019年. Zhangcheng Liu, Dan Zhao, Jin-Ping Ao, Wei Wang, Xiaohui Chang, Yanfeng Wang, Jiao Fu and Hong-Xing Wang : Enhanced ultraviolet photoresponse of diamond photodetector using patterned diamond film and two-step growth process, Materials Science in Semiconductor Processing, Vol.89, 110-115, 2019. Tamaki Otani, Kazuya Kondo, Hiromitsu Takizawa, Koichiro Kajiura, Haruhiko Fujino, Hideki Otsuka and Hirokazu Miyoshi : Noninvasive monitoring of cisplatin and erlotinib efficacy against lung cancer in orthotopic SCID mouse models by small animal FDGPET/CT and CT., Oncology Reports, Vol.41, No.1, 447-454, 2019. Retsuo Kawakami, Masahito Niibe, Yoshitaka Nakano, Shin-ichiro Yanagiya, Yuki Yoshitani, Chisato Azuma and Takashi Mukai : Effects of Ultraviolet Wavelength and Intensity on AlGaN Thin Film Surfaces Irradiated Simultaneously with CF4 Plasma and Ultraviolet, Vacuum, Vol.159, 45-50, 2019. Hidekazu Utsunomiya, Riko Hiraishi, Koji Kishimoto, Sari Hamada, Shin Abe, Yusuke Bekki and Norio Kamemura : Cytotoxicity of Benzophenone-3, an organic UV filter, is caused by increases of intracellular Zn2+ levels in rat thymocytes., Chemico-Biological Interactions, Vol.298, 52-56, 2019. Shunsuke Furutani, Hitoshi Ikushima, Motoharu Sasaki, Chisato Tonoiso, Ayaka Takahashi, Akiko Kubo, Takashi Kawanaka and Masafumi Harada : Clinical outcomes of hypofractionated image-guided multifocal irradiation using volumetric-modulated arc therapy for brain metastases., Journal of Radiation Research, Vol.60, No.1, 134-141, 2019. Tatsuya Okada, Hiromu Hisazawa, Akihiro Iwasaki, Shota Amimoto, Jun Miyaji, Masaki Shisawa and Tomoyuki Ueki : Grain-Boundary Sliding and its Accommodation at Triple Junctions in Aluminum and Copper Tricrystals, Materials Transactions, Vol.60, No.1, 86-92, 2019. Hengyu Xu, Caiping Wan, Ling Sang and Jin-Ping Ao : Influence on curvature induced stress to the flatband voltage and interface density of 4H-SiC MOS structure, Journal of Crystal Growth, Vol.505, 59-61, 2019. Takahiro Oonishi, Takayuki Kawahara, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Greener Preparation of 5-Ethyl-4a-hydroxyisoalloxazine and Its Use for Catalytic Aerobic Oxygenations, European Journal of Organic Chemistry, Vol.2019, No.8, 1791-1795, 2019. Chihiro Nakatomi, Mitsushiro Nakatomi, Takuma Matsubara, Toshihisa Komori, Takahiro Doi-Inoue, Naozumi Ishimaru, Falk Weih, Tsutomu Iwamoto, Miho Matsuda, Shoichiro Kokabu and Eijiro Jimi : Constitutive activation of the alternative NF-κB pathway disturbs endochondral ossification, Bone, Vol.121, 29-41, 2019. Masanori Tamaki, Tatsuya Tominaga, Yui Fujita, Yasuhiko Koezuka, Go Ichien, Taichi Murakami, Seiji Kishi, Keiichi Yamamoto, Hideharu Abe, Kojiro Nagai and Toshio Doi : All-trans retinoic acid suppresses bone morphogenetic protein 4 in mouse diabetic nephropathy through a unique retinoic acid response element., American Journal of Physiology, Endocrinology and Metabolism, Vol.316, No.3, E418-E431, 2019. Tetsuo Ichikawa, Kosuke Kurahashi, Lipei Liu, Takashi Matsuda and Yuichi Ishida : Use of a Polyetheretherketone Clasp Retainer for Removable Partial Denture: A Case Report, Dentistry Journal, Vol.7, No.1, 4, 2019. Ayumi Iwaibara, Mari Fukuda, Hideki Tsumura and Hideyuki Kanda : At-risk Internet addiction and related factors among junior high school teachers-based on a nationwide cross-sectional study in Japan, Environmental Health and Preventive Medicine, Vol.24, 2019. Hideharu Abe and Toshio Doi : A New Insight into Molecular Function of Smads Signalings in Diabetic Nephropathy., Advanced Techniques in Biology & Medicine, Vol.7, No.1, 2019. Masaharu Ueno, Kusaka Ryo, Satoshi D. Ohmura and Norikazu Miyoshi : Environmentally Benign Ritter Reaction Using Bismuth Salt as a Catalyst, European Journal of Organic Chemistry, Vol.2019, No.8, 1796-1800, 2019. Makoto Kurano, Koichi Tsuneyama, Yuki Morimoto, Masako Nishikawa and Yutaka Yatomi : Apolipoprotein M suppresses the phenotypes of IgA nephropathy in hyper-IgA mice., The FASEB journal, Vol.33, No.4, 5181-5195, 2019. 沼田 秀樹, 奥嶋 政嗣 : 京阪神都市圏鉄道ネットワークにおける経路選択に関する分析, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.74, No.5, I_919-I_924, 2019年. 近藤 雄介, 奥嶋 政嗣 : 地方都市における公共交通不便地域でのモビリティに関する分析-徳島市域を対象とした事例的研究-, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.74, No.5, I_1179-I_1186, 2019年. Shusuke Yagi, Seiichi Nishiyama, Toshio Abe and Masataka Sata : Recurrent venous thromboembolism after discontinuation of rivaroxaban therapy in a patient with antiphospholipid syndrome, BMJ Case Reports, Vol.12, No.1, e227663, 2019. Basilua Andre Muzembo, Miyuki Iwai-shimada, Tomohiko Isobe, Kokichi Arisawa, Masayuki Shima, Tetsuhito Fukushima and Shoji F. Nakayama : Dioxins levels in human blood after implementation of measures against dioxin exposure in Japan, Environmental Health and Preventive Medicine, Vol.24, No.1, 6, 2019. Katsuya SATO, Oki Matsubara, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Quantitative in situ time-series evaluation of osteoblastic collagen synthesis under cyclic strain using second-harmonic-generation microscopy, Journal of Biomedical Optics, Vol.24, No.3, 031019, 2019. Yusuke Teratani, Hideharu Hagiya, Toshihiro Koyama, Ayako Ohshima, Yoshito Zamami, Yasuhisa Tatebe, Ken Tasaka, Kazuaki Shinomiya, Yoshihisa Kitamura, Toshiaki Sendo, Shiro Hinotsu and R Mitsunobu Kano : Association between rapid antigen detection tests and antibiotics for acute pharyngitis in Japan: A retrospective observational study., Journal of Infection and Chemotherapy, 2019. Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Shoji Sakiyama, Mitsuhiro Tsuboi, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : A case of thoracoscopic medial basal segmentectomy, International Journal of Surgery Case Reports, Vol.55, 15-17, 2019. Yukihiro Momota, Nao Masuda, Hideyuki Takano and Masayuki Azuma : A Case of Well-Managed Sarcoidosis with Cardiac Autonomic Dysfunction during Dental Therapy: Significance of Heart Rate Variability Analysis., IOSR Journal of Dental and Medical Sciences, Vol.18, No.1, 27-29, 2019. Airi Otsuka, Tetsuya Shiuchi, Sachiko Chikahisa, Noriyuki Shimizu and Hiroyoshi Sei : Sufficient intake of high-fat food attenuates stress-induced social avoidance behavior., Life Sciences, Vol.219, 219-230, 2019. Kazuo Soda, Mai Komabuchi, Keisuke Maebuchi, Masahiko Kato, Toshiki Terabe, Ken Niwa, Masashi Hasegawa, Yuka Ikemoto and Hidekazu Okamura : Infrared spectroscopy on electronic structures of platinum-group metal pernitrides MN2 (M = Ru, Rh, Ir, and Pt), Physica B : Condensed Matter, Vol.558, 54-58, 2019. 村尾 和俊, 久保 宜明 : 乳頭に生じ脂漏性角化症様の外観を呈した尖圭コンジローマの1例, 日本臨床皮膚科医会雑誌, Vol.36, No.1, 35-38, 2019年. Takuma Shinozuka, Ritsuko Takada, Chosei Yoshida, Shigenobu Yonemura and Shinji Takada : Wnt produced by stretched roof-plate cells is required for the promotion of cell proliferation around the central canal of the spinal cord, Development, Vol.146, No.2, dev159343, 2019. Hirokazu Taniguchi, Tadaaki Yamada, Rong Wang, Keiko Tanimura, Yuta Adachi, Akihiro Nishiyama, Azusa Tanimoto, Shinji Takeuchi, H Luiz Araujo, Mariana Boroni, Akihiro Yoshimura, Shinsuke Shiotsu, Isao Matsumoto, Satoshi Watanabe, Toshiaki Kikuchi, Satoru Miura, Hiroshi Tanaka, Takeshi Kitazaki, Hiroyuki Yamaguchi, Hiroshi Mukae, Junji Uchino, Hisanori Uehara, Koichi Takayama and Seiji Yano : AXL confers intrinsic resistance to osimertinib and advances the emergence of tolerant cells., Nature Communications, Vol.10, No.1, 2019. Naoya Doi, Masaru Yokoyama, Takaaki Koma, Osamu Kotani, Hironori Sato, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : Concomitant Enhancement of HIV-1 Replication Potential and Neutralization-Resistance in Concert With Three Adaptive Mutations in Env V1/C2/C4 Domains., Frontiers in Microbiology, Vol.10, 2019. Kazuyuki Matsumoto, Fuji Ren, Masaya Matsuoka, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Slang Feature Extraction by Analyzing Topic Change on Social Media, CAAI Transactions on Intelligence Technology, 2019. Nagasato Daisuke, Tabuchi Hitoshi, Ohsugi Hideharu, Masumoto Hiroki, Enno Hiroki, Ishitobi Naofumi, Sonobe Tomoaki, Kameoka Masahiro, Niki Masanori and Yoshinori Mitamura : Deep-learning classifier with ultrawide-field fundus ophthalmoscopy for detecting branch retinal vein occlusion, International Journal of Ophthalmology, Vol.12, No.1, 94-99, 2019. Yufu Unten, Masatoshi Murai, Takenori Yamamoto, Akira Watanabe, Naoya Ichimaru, Shunsuke Aburaya, Wataru Aoki, Yasuo Shinohara and Hideto Miyoshi : Pentenediol-type compounds specifically bind to voltage-dependent anion channel 1 in Saccharomyces cerevisiae mitochondria, Biochemistry, Vol.58, No.8, 1141-1154, 2019. Tomoya Takeda, Masahito Nakataki, Masashi Ohta, S Hamatani, K Matsuura, R Yoshida, Naomi Kameoka, Takeo Tominaga, Hidehiro Umehara, Makoto Kinoshita, Shinya Watanabe, Shusuke Numata, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori : Negative and positive self-thoughts predict subjective quality of life in people with schizophrenia., Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.15, 293-301, 2019. Mari Miki, Susumu Yasuoka, Rie Tsutsumi, Yoichi Nakamura, Maeda Hajime, Yukiyasu Takeuchi, Keisuke Miki, Seigo Kitada and Ryoji Maekura : Human airway trypsin-like protease enhances interleukin-8 synthesis in bronchial epithelial cells by activating protease-activated receptor 2., Archives of Biochemistry and Biophysics, Vol.664, 167-173, 2019. Kawamorita Soichiro, Fujiki Misa, Li Zimeng, Kitagawa Takahiro, Yasushi Imada and Naota Takeshi : Aggregation induced Substrate Specificity in Aerobic Reduction of Olefins with Ultrasound Gel Catalyst of Synthetic Flavin, ChemCatChem, Vol.11, No.2, 878-884, 2019. Shiori Fukuda-Tatano, Hironori Yamamoto, Otoki Nakahashi, Ryouhei Yoshikawa, Mayu Hayashi, Maki Kishimoto, Yukiko Imi, Hisami Okumura, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Regulation of α-Klotho Expression by Dietary Phosphate During Growth Periods., Calcified Tissue International, Vol.104, No.6, 667-678, 2019. Oyanagi Toshihito, Takeshita Nobuo, Hara Mamiko, Ikeda Etsuko, Chida Toko, Seki Daisuke, Yoshida Michiko, Seiryu Masahiro, Takano Ikuko, Kimura Seiji, Masamitsu Ohshima, Tsuji Takashi and Takano-Yamamoto Teruko : Insulin-like growth factor 1 modulates bioengineered tooth morphogenesis, Scientific Reports, Vol.9, No.1, 368, 2019. Masanori Sakamoto, Tokuhisa Kawawaki, Masato Kimura, Taizo Yoshinaga, Junie M. Jhon Vequizo, Hironori Matsunaga, Chandana Kumara Sampath Ranasinghe, Akira Yamakata, Hiroyuki Matsuzaki, Akihiro Furube and Toshiharu Teranishi : Clear and transparent nanocrystals for infrared-responsive carrier transfer, Nature Communications, Vol.10, 2019. Hiroyasu Mori, Akio Kuroda, Masashi Ishizu, Mami Ohishi, Yuichi Takashi, Yinhua Otsuka, Satoshi Taniguchi, Motoyuki Tamaki, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Makoto Funaki, Yuko Akehi and Munehide Matsuhisa : Association of accumulated advanced glycation end-products with a high prevalence of sarcopenia and dynapenia in patients with type 2 diabetes., Journal of Diabetes Investigation, 2019. Shin-ichi Ito, Koyuki Orihashi, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : A Gathered Images Analysis Method to Evaluate Sound Sleep, Journal of the Institute of Industrial Applications Engineers, Vol.7, No.1, 16-24, 2019. 山本 憲作, 中野 秀亮, 小林 慎一, 名田 譲, 木戸口 善行 : 天然ガス希薄燃焼エンジンにおける熱効率向上とNOx 低減の両立(第3 報), 自動車技術会論文集, Vol.50, No.1, 7-12, 2019年. Jun-ichi Chikazawa, Takayuki Uwada, Akihiro Furube and Shuichi Hashimoto : Flow-Induced Transport via Optical Heating of a Single Gold Nanoparticle, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.123, 4512-4522, 2019. Sano Hiroki, Namekata Kazuhiko, Kimura Atsuko, Shitara Hiroshi, Guo Xiaoli, Harada Chikako, Yoshinori Mitamura and Harada Takayuki : Differential effects of N-acetylcysteine on retinal degeneration in two mouse models of normal tension glaucoma, Cell Death & Disease, Vol.10, No.2, 75, 2019. Ayuka Mineda, Masato Nishimura, Tomohiro Kagawa, Eri Takiguchi, Takako Kawakita, Akiko Abe and Minoru Irahara : Resveratrol suppresses proliferation and induces apoptosis of uterine sarcoma cells by inhibiting the Wnt signaling pathway., Experimental and Therapeutic Medicine, Vol.17, No.3, 2242-2246, 2019. Daiju Terasawa, Akira Fukuda, Akira Fujimoto, Yasuhide Ohno, Yasushi Kanai and Kazuhiko Matsumoto : Universal Conductance Fluctuation Due to Development of Weak Localization in Monolayer Graphene, Physica Status Solidi (B) Basic Solid State Physics : PSS, Vol.256, No.6, 1800515, 2019. Abhishek Shetty, Thejaswini Venkatesh, Rie Tsutsumi and S Padmanaban Suresh : Regulated expression of Gemin5, Xrn1, Cpeb and Stau1 in the uterus and ovaries after superovulation and the effect of exogenous estradiol and leptin in rodents., Molecular Biology Reports, Vol.46, No.2, 2533-2540, 2019. Islamy Rahma Hutami, Eiji Tanaka and Takashi Izawa : Crosstalk between Fas and S1P1 signaling via NF-kB in osteoclasts controls bone destruction in the TMJ due to rheumatoid arthritis, Japanese Dental Science Review, Vol.55, No.1, 12-19, 2019. Takashi Kimoto, Hyejin Kim, Satoko Sakai, Etsuhisa Takahashi and Hiroshi Kido : Oral vaccination with influenza hemagglutinin combined with human pulmonary surfactant-mimicking synthetic adjuvant SF-10 induces efficient local and systemic immunity compared with nasal and subcutaneous vaccination and provides protective immunity in mice., Vaccine, Vol.37, No.4, 612-622, 2019. Chikako Kane, Masahito Tomotake, Hamatani Sayo, Shin-ichi Chiba, Naomi Kameoka, Shinya Watanabe, Masahito Nakataki, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori : Clinical factors influencing resilience in patients with anorexia nervosa, Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.15, 391-395, 2019. Naohiro Imura, Masamichi Ae, Rin Hoshino, Masami Abe, Tatsuya Yamamuro, Keisuke Oyama and Yasuo Oyama : Membrane hyperpolarization and depolarization of rat thymocytes by azoxystrobin, a post harvest fungicide, Chemico-Biological Interactions, Vol.300, 35-39, 2019. Yuki Kato, Shinya Nitta, Sho Shimazu, Masashi Kurashina, Masahiro Katoh, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama : Effect of Introduction of Trace Amount of Chromium Species in Improving Catalytic Performance of MCM-48 in Oxidative Dehydrogenation of Isobutane, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.52, No.1, 99-105, 2019. XINHUA CAO, TAIHAO Li, HONGLI LI, SHUNREN XIA, Fuji Ren, YE SUN and XIAOYIN XU : A Robust Parameter-Free Thresholding Method for Image Segmentation, IEEE Access, Vol.7, No.1, 3448-3458, 2019. 出口 祥啓, Wang Zhenzhen, Minchao Cui, 藤田 裕貴, 田中 誠也 : ロングショートダブルパルスを用いたレーザーブレークダウン分光による元素定量分析, 光学, Vol.48, No.1, 8-12, 2019年. Yanlin Li, Sen Yang, Xuegang Lu, Wenyuan Duan and Toshihiro Moriga : Synthesis and evaluation of the SERS effect of Fe3O4-Ag Janus composite materials for separable, highly sensitive substrates, RSC Advances, Vol.9, No.6, 2877-2884, 2019. 小林 文明, 長尾 文明, 野田 稔, 他 12名 : 【速報】台風1821号(JEBI)がもたらした広域強風災害について, 日本風工学会誌, Vol.44, No.1, 47-48, 2019年. Kou Motani and Hidetaka Kosako : Phosphoproteomic identification and functional characterization of protein kinase substrates by 2D-DIGE and Phos-tag PAGE, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Proteins and Proteomics, Vol.1867, 57-61, 2019. Kohei Kaneyoshi, Keiji Uchiyama, Masayoshi Onitsuka, Noriko Yamano, Yuichi Koga and Takeshi Omasa : Analysis of intracellular IgG secretion in Chinese hamster ovary cells to improve IgG production., Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.127, No.1, 107-113, 2019. Chikako Asada, Chizuru Sasaki and Yoshitoshi Nakamura : High concentration ethanol production from mixed softwood sawdust waste, Waste and Biomass Valorization, Vol.10, No.2, 433-439, 2019. Hiroshi Miyamoto, Kumiko Tanaka, Fumika Nakamura, Takahiro Ikeda, Shinji Kitamura, Tetsuo Kimura, Koichi Okamoto, Masahiro Sogabe, Naoki Muguruma, Yoshimi Bando and Tetsuji Takayama : Massive hemobilia following plastic stent removal in common bile duct cancer associated with primary sclerosing cholangitis (with video)., Clinical Journal of Gastroenterology, Vol.12, No.1, 2019. Kawazoe Kohei, Kubota Takahiro and Yoshihiro Deguchi : Development of receiver optics for simplified 3D laser scanner composition Measurement, Measurement, Vol.33, 124-255, 2019. Hao-Yeh Lee, Chien-Ying Chen, Jun-Lin Chen, Jesus Rafael Alcantara Avila, Masataka Terasaki, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Design and Control of Diphenyl Carbonate Reactive Distillation Process with Thermally Coupled and Heat-Integrated Stages Configuration, Computers & Chemical Engineering, Vol.121, 130-147, 2019. Akihiro Shirai and Yu-ko Yasutomo : Bactericidal action of ferulic acid with ultraviolet-A light irradiation, Journal of Photochemistry and Photobiology B: Biology, Vol.191, 52-58, 2019. D. Wen, Y.S. Yao, L. Li, Min-Gyu Jeon, Q.L. Zhou, N. Li and Yoshihiro Deguchi : Experimental study on the working states of membrane walls in the arch-fired boiler with different fuel proportion coefficients, Applied Thermal Engineering, Vol.148, No.5, 404-411, 2019. Chizuru Sasaki, Satoshi Tamura, Riho Tohse, Saki Fujita, Miyu Kikuchi, Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Isolation and identification of an angiotensin I-converting enzyme inhibitory peptide from pearl oyster (Pinctada fucata) shell protein hydrolysate, Process Biochemistry, Vol.77, 137-142, 2019. Misako Nakagawa, Mayumi Ikeuchi, Masami Morimoto, Hirokazu Takechi, Hiroaki Toba, Takahiro Yoshida, Kazumasa Okumura, Naoki Hino, Aya Nishisho and Akira Tangoku : Phase II Study of S-1 Combined With Low-Dose Docetaxel as Neoadjuvant Chemotherapy for Operable Breast Cancer Patients (N-1 Study), Clinical Breast Cancer, Vol.S1526-8209, No.18, 30262-30263, 2019. Yuki Iwawaki, Muraoka Yuki, Higashiyama Hiroaki, Takahiro Kishimoto, Liu Lipei, Takaharu Goto and Tetsuo Ichikawa : Comparison between two assessment tests for oral hygiene: adenosine triphosphate + adenosine monophosphate swab test and bacteria number counting by dielectrophoretic impedance measurement, Dentistry Journal, Vol.7, No.1, 10, 2019. , Okubo Akane and Takeyasu Kazuhiro : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on Tourists Behavior in the View Point of Service Marketing, Journal of Computations & Modelling, Vol.9, No.1, 65-87, 2019. 田口 太郎 : 住民による主体的まちづくりを初動させる「先よみワークショップ」の開発, 日本建築学会技術報告集, Vol.25, No.59, 315-320, 2019年. Chisato Tonoiso, Hitoshi Ikushima, Akiko Kubo, Takashi Kawanaka, Shunsuke Furutani, Takaharu Kudoh, Takahiro Yoshida, Hiroshi Miyamoto, Masafumi Harada, Tetsuji Takayama and Akira Tangoku : Clinical outcomes and prognostic factors of definitive radiotherapy for esophageal cancer, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1, 2, 99-105, 2019. 川村 教一, 西山 賢一 : 四国地方の主要臨海平野における上部更新統および完新統の対比:現状と課題, 地質学雑誌, Vol.125, No.1, 87-105, 2019年. Kohei Kaneyoshi, Kouki Kuroda, Keiji Uchiyama, Masayoshi Onitsuka, Noriko Yamano-Adachi, Yuichi Koga and Takeshi Omasa : Secretion analysis of intracellular difficult-to-express immunoglobulin G (IgG) in Chinese hamster ovary (CHO) cells, Cytotechnology, Vol.71, No.1, 305-316, 2019. Kenji Tani, Shingo Kawaminami, Yoshihiro Ookura, Ryo Tabata, Shino Yuasa, Yoshinori Nakanishi, Keisuke Kawahito, Keisuke Inaba, Kaori Inaba, Keisuke Kondo, Kazumasa Umetani, Yoshihiro Suzuki and Harutaka Yamaguchi : Predictive factors associated with the therapeutic resnponse in patinents with polymyalgia rheumatica and remitting seronegative symmertrical synovitis with pitting edema syndrome, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1,2, 112-118, 2019. Takeshi Konishi, Tadashi Kondo, Hiroki Moriguchi, Masato Tagi and Jun Hirose : Accelerated organ region segmentation by the revised radial basis function network using a graphics processing unit., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 86-92, 2019. Naoko Kakiuchi, Shozo Sonoda, Hiroto Terasaki, Hideki Shiihara, Mariko Egawa, Yoshinori Mitamura and Taiji Sakamoto : Choroidal vasculature from ultra-widefield images without contrast dye and its Application to Vogt-Koyanagi-Harada Disease, Ophthalmology. Retina, Vol.3, No.2, 161-169, 2019. Masanori Niki and Yoshinori Mitamura : Clinical preferences and trends of anti-vascular endothelial growth factor treatments for diabetic macular edema in Japan, Journal of Diabetes Investigation, Vol.10, No.2, 475-483, 2019. 山本 剛士, 高石 和美, 大塚 良, 藤原 茂樹, 江口 覚, 北畑 洋 : QTc延長患者における全身麻酔中のQTc変動, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.47, No.2, 53-55, 2019年. Atsuko Yoshida, Takashi Kaji, Hirotsugu Yamada, Naoto Yonetani, Eishi Sogawa, Masami Yamao, Kazuhisa Maeda, Masataka Sata and Minoru Irahara : Measurement of hemodynamics immediately after vaginal delivery in healthy pregnant women by electrical cardiometry., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 75-80, 2019. Yuu Tanaka, Toshiya Matsuzaki, Naoko Tanaka, Takeshi Iwasa, Akira Kuwahara and Minoru Irahara : Activin effects on follicular growth in in vitro preantral follicle culture., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 165-171, 2019. Ryota Sato, Ryuji Okamoto, Takumi Ishizuka, Atsushi Nakayama, Sangita Karanjit and Kosuke Namba : Microwave-assisted Tertiary Carbon Radical Reaction for Construction of Quaternary Carbon Center, Chemistry Letters, Vol.48, No.5, 414-417, 2019. Kana Kasai, Takeshi Katou, Yuri Kadota, Otgontsetseg Erdenebayar, Kaoru Keyama, Takako Kawakita, Kanako Yoshida, Akira Kuwahara, Toshiya Matsuzaki and Minoru Irahara : Intraperitoneal administration of activin A promotes development of endometriotic lesions in a mouse model of endometriosis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 123-127, 2019. Kamenura Norio, Mayumi Sugimoto, Tamehiro Norimasa, Adachi Reiko, Sayuri Tomonari, Takahito Watanabe and Taro Mito : Cross-allergenicity of crustacean and the edible insect Gryllus bimaculatus in patients with shrimp allergy, Molecular Immunology, Vol.106, 127-134, 2019. Ayumi Sasaki, Mayumi Sugimoto, Narumi Tokaji, Makoto Irahara, Koichi Okamoto, Hisanori Uehara and Shoji Kagami : Efficacy of an elimination diet in a patient with eosinophilic gastroenteritis : a pediatric case with multiple food allergies., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 201-204, 2019. 松立 吉弘, 村尾 和俊, 久保 宜明, 高橋 収 : 除草剤アラクロールによる化学熱傷後に生じた多形紅斑の1例, 皮膚科の臨床, Vol.61, No.2, 225-228, 2019年. Yoshito Kusuhara, Kei Daizumoto, Kaichi Kawai, Kento Hirayama, Minoru Kowada, Terumichi Shintani, Yayoi Fukuhara, Tsogt-Ochir Dondoo, Keisuke Ozaki, Megumi Tsuda, Tomoya Fukawa, Hiroyoshi Nakatsuji, Yoshimi Bando, Hisanori Uehara, Tomoharu Fukumori, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Low Expression of Toll-like Receptor 4 Is Associated With Poor Prognosis in Bladder Cancer., Anticancer Research, Vol.39, No.2, 703-711, 2019. 吉田 みどり, 誉田 栄一, 伊藤 照明, 市川 哲雄, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介 : 多波長植物専用LED照射装置を用いた完全制御型水耕栽培システム, LED総合フォーラム2019 in 徳島 論文集, 131-136, 2019年. Bun Aoyama, Takashi Kawano, Hideki Iwata, Atsushi Nishigaki, Daiki Yamanaka, Hiroki Tateiwa, Marie Shigematsu-Locatelli, Satoru Eguchi, Fabricio M. Locatelli and Masataka Yokoyama : Role of neurosteroid allopregnanolone on age-related differences in exercise-induced hypoalgesia in rats., Journal of Pharmacological Sciences, Vol.139, No.2, 77-83, 2019. Kouichi Murakami : A concrete example with three limit cycles in Zeeman's class 29 for three dimensional Lotka--Volterra competitive systems, Mathematical Biosciences, Vol.308, 38-41, 2019. 箕田 直治, 川人 伸次, 張 雄紀, 里見 志帆, 植村 勇太, 酒井 陽子, 高石 和美, 北畑 洋, 堤 保夫, 田中 克哉 : 帝王切開後に産褥性心筋症を発症し心不全に陥った筋緊張性ジストロフィー妊婦の麻酔経験, 麻酔, Vol.68, No.2, 148-152, 2019年. Ray S. Furuya, Kitamura Yoshimi and Shinnaga Hiroko : A 1000 au Scale Molecular Outflow Driven by a Protostar with an Age of <4000 yr, The Astrophysical Journal, Vol.871, No.2, articleid.137-19pages, 2019. 上田 昭子, 外輪 健一郎 : 導入教育としての物性測定装置作製の取組, 徳島大学技術支援部技術報告, No.2, 1-3, 2019年. Koichiro Kajiura, Shoichiro Takao, Kawano Naoko, Toru Sawada, Mitsuhiro Tsuboi, Hiroaki Toba, Mitsuteru Yoshida, Hiromitsu Takizawa, Akira Tangoku and Kazuya Kondo : Evaluation of the components of mediastinal cystic lesions using imaging techniques, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1,2, 106-111, 2019. Akemi Hioka, Yoshiteru Tada, Keiko Kitazato, Yasuhisa Kanematsu, Yoshifumi Mizobuchi, Hideo Mure, Kenji Shimada, Toshiyuki Okazaki, Masaaki Korai, Noki Akazawa, Yuki Matsumoto, Yuki Matsumoto, Yasushi Takagi and Shinji Nagahiro : Activation of mirror neuron system during gait observation in sub-acute stroke patients and healthy persons., Journal of Clinical Neuroscience, Vol.60, 79-83, 2019. Eishi Sogawa, Takashi Kaji, Soichiro Nakayama, Atsuko Yoshida, Naoto Yonetani, Kazuhisa Maeda, Toshiyuki Yasui and Minoru Irahara : Seasonal variation of serum 25(OH)vitamin D levels in maternal and umbilical cord blood in Japanese women, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 128-133, 2019. 横光 健吾, 金井 嘉宏, 佐藤 健二, 杣取 恵太, 坂野 雄二 : 嗜好品摂取によって獲得できる心理学的効果の四大嗜好品における差異, 行動科学, Vol.57, No.2, 1-9, 2019年. Hirotoshi Iuchi, Toshihide Horikawa and Ken-Ichiro Sotowa : Synthesis and electrochemical performance of a nanocrystalline Li4Ti5O12/C composite for lithium-ion batteries prepared using resorcinol-formaldehyde resins, Electrochimica Acta, Vol.295, 540-549, 2019. Masashi Ishikawa, Masaki Ando, Masashi Koyama and Hideo Nishino : Active thermographic inspection of carbon fiber reinforced plastic laminates using laser scanning heating, Composite Structures, Vol.209, 515-522, 2019. Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Emotion Recognition for Japanese Short Sentences Including Slangs Based on Bag of Concepts Feature Trained by Large Web Text, Current Analysis on Instrumentation and Control, Vol.2019, No.2, 9-18, 2019. Cui Minchao, Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen, Tanaka Seiya, Fujita Yuki and Zhao Shengdun : Improved Analysis of Manganese in Steel Samples Using Collinear LongShort Double Pulse Laser-Induced Breakdown Spectroscopy (LIBS), Applied Spectroscopy, Vol.73, No.2, 152-162, 2019. S Afroz, Rieko Arakaki, Takuma Iwasa, Masamitsu Ohshima, Maki Hosoki, Miho Inoue, Otto Baba, Yoshihiro Okayama and Yoshizo Matsuka : CGRP induces differential regulation of cytokines from satellite glial cells in trigeminal ganglia and orofacial nociception, International Journal of Molecular Sciences, Vol.20, No.3, 711, 2019. 谷田 英駿, 奥嶋 政嗣 : 道路利用者負担を考慮した複数主要橋梁における長期補修シナリオに関する分析, 交通工学論文集, Vol.5, No.2, 311-318, 2019年. Shuji Kondo, Sato Matsuura, Jamba Ariunbold, Yukiko Kinoshita, Maki Urushihara, Kenichi Suga, Natsuko Ozaki, Takashi Nagai, Keisuke Fujioka and Shoji Kagami : Expression of NADPH oxidase and production of reactive oxygen species contribute to ureteric bud branching and nephrogenesis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 93-98, 2019. Yukihiro Momota, Hideyuki Takano, Kohichi Kani, Shinji Ono and Masayuki Azuma : Oral Lichen Planus Well-Treated with Kampo Medicines: Two Case Reports, IOSR Journal of Dental and Medical Sciences, Vol.18, No.2, 68-72, 2019. Taeko Ito, Hiroshi Inui, Toshiteru Miyasaka, Tomoyuki Shiozaki, Shohei Matsuyama, Toshiaki Yamanaka, Kimihiko Kichikawa, Noriaki Takeda and Tadashi Kitahara : Three-Dimensional Magnetic Resonance Imaging Reveals the Relationship Between the Control of Vertigo and Decreases in Endolymphatic Hydrops After Endolymphatic Sac Drainage With Steroids for Meniere's Disease., Frontiers in Neurology, Vol.10, 46, 2019. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Nhien Thi Nguyen, Quynh Anh LE, Takayuki Hirano and Takeshige Otoi : Effects of concentration of CRISPR/Cas9 components on genetic mosaicism in cytoplasmic microinjected porcine embryos., The Journal of Reproduction and Development, Vol.65, No.3, 209-214, 2019. Mutsuo Onodera, Emiko Nakataki, Nobuto Nakanishi, Taiga Itagaki, Masami Satou, Jun Oto and Masaji Nishimura : Bacterial Contamination of Circuit Inner Surfaces After High-Flow Oxygen Therapy., Respiratory Care, Vol.64, No.5, 545-549, 2019. Fumiaki Obata, Hideharu Abe, Taichi Murakami, Sayo Ueda, Taizo Inagaki, Masanori Minato, Hiroyuki Ono, Kenji Nishimura, Eriko Shibata, Masanori Tamaki, Fumi Kishi, Seiji Kishi, Kojiro Nagai and Toshio Doi : Direct oral anticoagulant successfully used to treat an adult nephrotic patient complicated with portal vein thrombosis., CEN Case Reports, Vol.8, No.2, 134-138, 2019. Hirokazu Miyoshi, Fumio Kida, Yoshiyasu Kawase, Kenji Yamada, Motoharu Sasaki, Hidenori Shoji and Hitoshi Hase : Emission image of X-ray-irradiated CR-39 stick doped with methylviologen-encapsulated silica nanocapsules using LED light, Progress in Nuclear Science and Technology, Vol.6, 91-94, 2019. Yoshihisa Suzuki, Takahisa Fujiwara, Katsuo Tsukamoto, Seijiro Fukuyama, Taro Shimaoka, Kazuma Tsuchiya, Ai Ninomiya, Yumiko Murakumo, Akiho Ikeuchi, Hitomi Minamizono, Tomokazu Yamazaki, Takehiko Sone, Tetsuya Sakashita, Masae Nagai and Yasutomo Arai : Very low nucleation rates of glucose isomerase crystals under microgravity in the International Space Station, Crystals, Vol.9, No.2, 90-1-8, 2019. Tian Xie, Tao Zheng, Ruiling Wang, Taofei Pu, Xiaobo Li, Yuyu Bu and Jin-Ping Ao : A promising CuOx/WO3 pn heterojunction thin-film photocathode fabricated by magnetron reactive sputtering, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.44, No.8, 4062-4071, 2019. Xiantao Jiang, Tian Song, Takafumi Katayama and Lu Wang : Quality-Oriented Perceptual HEVC Based on the Spatiotemporal Saliency Detection Model, Entropy, Vol.21, No.2, 165, 2019. Xiantao Jiang, Feng Jie, Tian Song and Takafumi Katayama : Low-Complexity and Hardware-Friendly H.265/HEVC Encoder for Vehicular Ad-Hoc Networks, Sensors, Vol.19, No.8, 1927, 2019. Ingen Shu, Hiroto Ishikawa, Hiroki Nishikawa, Shohei Morikawa, Fumiki Okamoto, Taiji Sakamoto, Masahiko Sugimoto, Mineo Kondo, Masanori Iwasaki, Takamasa Kinoshita, Toshi Toibana, Yoshinori Mitamura, Yoshihiro Takamura, Ryosuke Motohashi, Masahiko Shimura, Yutaka Sakurai, Masaru Takeuchi and Fumi Gomi : Scleral buckling versus vitrectomy for young japanese patients with rhegmatogenous retinal detachment in the era of microincision surgery: real-world evidence from a multicentre study in Japan., Acta Ophthalmologica, Vol.97, No.5, e736-e741, 2019. Rika Hayama, Yukari Kanemitsu, Chisato Goda, Susumu Abe, Kazuo Okura, Shaista Afroz, Nami Goto, Resmi Raju, Junhel Dalanon, Masamitsu Ohshima, Omar Maningo Rodis, Yoshihiro Okayama, Fumiaki Kawano and Yoshizo Matsuka : Quality of life and job satisfaction among female dentists in Japan, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.31, No.2, 79-86, 2019. Masateru Kondo, Masaki Imanishi, Keijo Fukushima, Raiki Ikuto, Yoichi Murai, Yuya Horinouchi, Yuki Izawa-Ishizawa, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Masayuki Chuma, Yasumasa Ikeda, Hiromichi Fujino, Koichiro Tsuchiya and Keisuke Ishizawa : Xanthine Oxidase Inhibition by Febuxostat in Macrophages Suppresses Angiotensin II-induced Aortic Fibrosis., American Journal of Hypertension, Vol.32, No.3, 249-256, 2019. Yuko Saito, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, Ken Saito and Masataka Sata : Noninvasive assessment of left-ventricular diastolic electromechanical coupling in hypertensive heart disease,, Journal of Echocardiography, Vol.17, No.4, 206-212, 2019. Takeo K. Maeda, Daisuke Sugiura, Il-mi Okazaki, Takumi Maruhashi and Taku Okazaki : Atypical motifs in the cytoplasmic region of the inhibitory immune co-receptor LAG-3 inhibit T cell activation., The Journal of Biological Chemistry, Vol.294, No.15, 6017-6026, 2019. Masaharu Ueno, Satoshi D. Ohmura, Makoto Wada and Norikazu Miyoshi : Aerobic oxidation of alcohols using bismuth bromide as a catalyst, Tetrahedron Letters, Vol.60, No.7, 570-573, 2019. Shun Kamada, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : Size-dependent plasmonic resonance of rectangular resonator coupled with plasmonic waveguide, Applied Physics Letters, Vol.114, No.6, 063102-1, 2019. Reina Mizuno, Takumi Maruhashi, Daisuke Sugiura, Kenji Shimizu, Mizuki Watada, Il-mi Okazaki and Taku Okazaki : PD-1 efficiently inhibits T cell activation even in the presence of co-stimulation through CD27 and GITR., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.511, No.3, 491-497, 2019. Hiroaki Manabe, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Thermal Annuloplasty Using Percutaneous Endoscopic Discectomy for Elite Athletes with Discogenic Low Back Pain., Neurologia Medico-Chirurgica, Vol.59, No.2, 48-53, 2019. Yueren Zhao, Kyoko Osaka, Yuko Yasuhara, Beth King and Tetsuya Tanioka : A Reflective Journey of Caring : A Case Study Between A Patient with Schizophrenia and the Interdisciplinary Team, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1,2, 15-18, 2019. Tetsuya Tanioka : Nursing and Rehabilitative Care of the Elderly Using Humanoid Robots, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1,2, 19-23, 2019. Mie Miyamoto, Hirokazu Ito, Misao Miyagawa, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : Criterion-related Validity of the Perceived Inventory of Technological Competency as Caring in Nursing (PITCCN) in Acute Care Settings, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1,2, 42-45, 2019. Ryuichi Tanioka, Hiroko Sugimoto, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Kyoko Osaka, Yueren Zhao, Yoshihiro Kai, Rozzano De Castro Locsin and Tetsuya Tanioka : Characteristics of Transactive Relationship Phenomena among Older adults, Care Workers as Intermediaries, and the Pepper Robot with Care Prevention Gymnastics Exercises, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1,2, 46-49, 2019. Shoko Ujike, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Miki Satoh, Elmer Catangui, Shoko Edo, Eiji Takigawa, Yoshihiro Mifune, Tetsuya Tanioka and Kazushi Mifune : Encounter of Pepper-CPGE for the elderly and patients with schizophrenia: an innovative strategy to improve patient's recreation, rehabilitation, and communication, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1,2, 50-53, 2019. Yukiko Manabe, Sachiko Iriguchi, Marina Terada, Megumi Fujiwara, Hirokazu Ito and Rozzano De Castro Locsin : Perceptions of Self of Persons with Visible Artificial Devices : A Review of the Literature, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1,2, 58-64, 2019. Takeo Minamikawa, Takashi Masuoka, Takashi Ogura, Kyuki Shibuya, Ryo Oe, Eiji Hase, Yoshiaki Nakajima, Yoshihisa Yamaoka, Takahiko Mizuno, Masatomo Yamagiwa, Yasuhiro Mizutani, Hirotsugu Yamamoto, Tetsuo Iwata, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Ultrasonic wave sensing using an optical-frequency-comb sensing cavity for photoacoustic imaging, OSA Continuum, Vol.2, No.2, 439-449, 2019. Rozzano De Castro Locsin, Tetsuya Tanioka and Kondo Kazuya : Advancing the Theory of Technological Competency as Caring within Nursing and the Health Sciences : From Philosophical and Theoretical to Praxis, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1,2, 1, 2019. Naoki Sakane, Takashi Murata, Atsuhito Tone, Ken Kato, Moritsugu Kimura, Satoshi Kawashima, Hideaki Sawaki, Yushi Hirota, Akira Okada, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa, Tomokazu Watanabe, Akiko Suganuma, Shinsuke Nirengi and Masao Toyoda : Development and Validation of the Continuous Subcutaneous Insulin Infusion-related Quality of Life (CSII-QOL) Scale., Diabetes Technology & Therapeutics, Vol.22, No.3, 216-221, 2019. 井上 惣介, 中野 晋, 根来 慎太郎 : 大規模災害時の緊急復旧工事における安全管理と労務災害補償, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.74, No.2, I_137-I_144, 2019年. 金井 純子, 中野 晋 : 熊本地震における福祉避難所の実態調査, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.74, No.2, I_131-I_136, 2019年. 中野 晋, 金井 純子, 高橋 真里, 藤澤 一仁, 山城 新吾 : 前線性集中豪雨発生時における学校の安全管理の課題, --- 2017年九州北部豪雨の事例分析 ---, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.74, No.2, I_77-I_84, 2019年. Takaharu Sakuragi, Hidetaka Kosako and Shigekazu Nagata : Phosphorylation-mediated activation of mouse Xkr8 scramblase for phosphatidylserine exposure, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.116, No.8, 2907-2912, 2019. 高橋 真里, 中野 晋, 金井 純子, 山城 新吾, 藤澤 一仁 : 2017年九州北部豪雨における保育所の危機管理と保育継続の問題, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.74, No.2, I_85-I_92, 2019年. Barbosa Nuno Rocha, Andreia Lemos, Carlos Campos, Susana Rocha, Tetsuya Yamamoto, Sérgio Machado and Eric Murillo-Rodriguez : Attachment Dimensions and Spatial Navigation in Female College Students: The Role of Comfort With Closeness and Confidence in Others., Frontiers in Psychology, Vol.10, 2019. Koji Morita, Hiroki Tsuka, Koichi Kuremoto, Hitomi Kimura, Hiromichi Kawano, Miyuki Yokoi, Keisuke Yasuda, Mitsuyoshi Yoshida and Kazuhiro Tsuga : Association between buccal mucosa ridging and oral feature/symptom and its effects on occlusal function among dentate young adults in a cross-sectional study of Japan, Cranio, Vol.19, 1-5, 2019. Masahiro Katoh, Ayaka Satoh, Michisato Kimura and Shigeru Sugiyama : Enhancement of water adsorption-desorption performance of aluminophosphate molecular sieves (AlPO-5) substituted with several metals, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.52, No.2, 210-214, 2019. Naoki Nakao, Masaharu Ueno, Shota Sakai, Daich Egawa, Hiroyuki Hanzawa, Shohei Kawasaki, Keigo Kumagai, Makoto Suzuki, Shu Kobayashi and Kentaro Hanada : Natural ligand-nonmimetic inhibitors of the lipid-transfer protein CERT. (N.N., M.U., and S.S. equally contributed to this study and are the co-first authors), Communications Chemistry, Vol.2, Articlenumber:20, 2019. 二見 亜香理, 明石 晃代, 楊河 宏章 : 休日,夜間に発生する治験業務の病院内協同体制構築の試み, 薬理と治療, Vol.47, No.2, 180-183, 2019年. Shoji Fukuta, Katsutoshli Miyatake, Tetsuya Matsuura and Koichi Sairyo : Two Cases of Spontaneous Recurrent Hemarthrosis of the Shoulder with Acromial Erosion Associated with Impingement Syndrome., Case Reports in Orthopedics, Vol.2019, 2019. Takeshi Nishiyama, Masahiro Nakatochi, Atsushi Goto, Motoki Iwasaki, Tsuyoshi Hachiya, Yoichi Sutoh, Atsushi Shimizu, Chaochen Wang, Hideo Tanaka, Miki Watanabe, Akihiro Hosono, Yuya Tamai, Tamaki Yamada, Taiki Yamaji, Norie Sawada, Kentaro Fukumoto, Kotaro Otsuka, Kozo Tanno, Hiroaki Tomita, Kaname Kojima, Masao Nagasaki, Atsushi Hozawa, Asahi Hishida, Tae Sasakabe, Yuichiro Nishida, Megumi Hara, Hidemi Ito, Isao Oze, Yohko Nakamura, Haruo Mikami, Rie Ibusuki, Toshiro Takezaki, Teruhide Koyama, Nagato Kuriyama, Kaori Endoh, Kiyonori Kuriki, C Tanvir Turin, Takashima Naoyuki, Sakurako Katsuura-Kamano, Hirokazu Uemura, Rieko Okada, Sayo Kawai, Mariko Naito, Yukihide Momozawa, Michiaki Kubo, Makoto Sasaki, Masayuki Yamamoto, Shoichiro Tsugane, Kenji Wakai and Sadao Suzuki : Genome-wide association meta-analysis and Mendelian randomization analysis confirm ALDH2 influencing on sleep duration in the Japanese population., Sleep, 2019. Fumiko Nakazeki, Itaru Tsuge, Takahiro Horie, Keiko Imamura, Kayoko Tsukita, Akitsu Hotta, Osamu Baba, Yasuhide Kuwabara, Tomohiro Nishino, Tetsushi Nakao, Masataka Nishiga, Hitoo Nishi, Yasuhiro Nakashima, Yuya Ide, Satoshi Koyama, Masahiro Kimura, Shuhei Tsuji, Motoko Naitoh, Shigehiko Suzuki, Yuishin Izumi, Toshitaka Kawarai, Ryuji Kaji, Takeshi Kimura, Haruhisa Inoue and Koh Ono : MiR-33a is a therapeutic target in SPG4-related hereditary spastic paraplegia human neurons, Clinical Science, Vol.133, No.4, 583-595, 2019. Jr. P. Yumul Graciano, Dimalanta B. Carla, Salapare C. Ricky, Queano L. Karlo, Faustino-Eslava V. Decibel, Marquez J. Edanjarlo, Ramos T. Noelynna, Payot D. Betchaida, Guotana Miguel R. Juan, Gabo-Ratio Aira S. Jillian, Armada T. Leo, Padrones T. Jenielyn, Keisuke Ishida and Suzuki Shigeyuki : Slab rollback and microcontinent subduction in the evolution of the Zambales Ophiolite Complex (Philippines): A review, Geoscience Frontiers, Vol.11, 23-36, 2019. Toshihiko Nagasawa, Hitoshi Tabuchi, Hiroki Masumoto, Hiroki Enno, Masanori Niki, Zaigen Ohara, Yuki Yoshizumi, Hideharu Ohsugi and Yoshinori Mitamura : Accuracy of ultrawide-field fundus ophthalmoscopy-assisted deep learning for detecting treatment-naïve proliferative diabetic retinopathy., International Ophthalmology, Vol.39, No.10, 2153-2159, 2019. Hiroyuki Nodera, Y Osaki, Hiroki Yamazaki, A Mori, Yuishin Izumi and Ryuji Kaji : Deep learning for waveform identification of resting needle electromyography signals, Clinical Neurophysiology, Vol.130, No.5, 617-623, 2019. 有田 憲司, 阿部 洋子, 仲野 和彦, 齊藤 正人, 島村 和宏, 大須賀 直人, 清水 武彦, 石通 宏行, 松村 誠士, 尾崎 正雄, 石谷 徳人, 濱田 義彦, 渥美 信子, 小平 裕恵, 高風 亜由美, 長谷川 大子, 林 文子, 藤岡 万里, 茂木 瑞穂, 八若 保孝, 田中 光郎, 福本 敏, 早﨑 治明, 関本 恒夫, 渡部 茂, 新谷 誠康, 井上 美津子, 白川 哲夫, 宮新 美智世, 苅部 洋行, 朝田 芳信, 木本 茂成, 福田 理, 飯沼 光生, 仲野 道代, 香西 克之, 岩本 勉, 野中 和明, 牧 憲司, 藤原 卓, 山﨑 要一 : 日本人小児における乳歯・永久歯の萌出時期に関する調査研究II ーその1.乳歯についてー, 小児歯科学雑誌, Vol.57, No.1, 45-53, 2019年. Sayo Ueda, Kojiro Nagai, Narushi Yokota, Daisuke Hirose, Hiroaki Mori, Yoshihiko Noma, Toshio Doi and Jun Minakuchi : Influence of albumin leakage on glycated albumin in patients with type 2 diabetes undergoing hemodialysis., Journal of Artificial Organs, Vol.22, No.3, 264-267, 2019. Satoshi Okazaki, Ikuo Otsuka, Shusuke Numata, Tadasu Horai, Kentaro Mouri, Shuken Boku, Tetsuro Ohmori, Ichiro Sora and Akitoyo Hishimoto : Epigenetic clock analysis of blood samples from Japanese schizophrenia patients., NPJ Schizophrenia, Vol.5, No.1, 4, 2019. Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Manita Wittayarat, Takayuki Hirano, Nhien Thi Nguyen, Quynh Anh Le, Zhao Namula, Masahiro Nii and Takeshige Otoi : Genome mutation after introduction of the gene editing by electroporation of Cas9 protein (GEEP) system in matured oocytes and putative zygotes., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, Vol.55, No.4, 237-242, 2019. Araki Takashi, Ishikawa Hiroto, Iwahashi Chiharu, Niki Masanori, Yoshinori Mitamura, Sugimoto Masahiko, Kondo Mineo, Takamasa Kinoshita, Nishi Tomo, Ueda Tetsuo, Kato Aki, Yasukawa Tsutomu, Takamura Yoshihiro and Gomi Fumi : Central serous chorioretinopathy with and without steroids: a multicenter survey, PLoS ONE, Vol.14, No.2, e0213110, 2019. Shun Sawatsubashi, Koichi Nishimura, Jinichi Mori, Alexander Kouzmenko and Shigeaki Kato : The Function of the Vitamin D Receptor and a Possible Role of Enhancer RNA in Epigenomic Regulation of Target Genes: Implications for Bone Metabolism., Journal of Bone Metabolism, Vol.26, No.1, 3-12, 2019. Kohei Kaneyoshi, Noriko Yamano-Adachi, Yuichi Koga, Keiji Uchiyama and Takeshi Omasa : Analysis of the immunoglobulin G (IgG) secretion efficiency in recombinant Chinese hamster ovary (CHO) cells by using Citrine-fusion IgG., Cytotechnology, Vol.71, No.1, 193-207, 2019. Chizuru Sasaki, Ami Kiyokawa, Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Glucose and Valuable Chemicals Production from Cotton Waste Using Hydrothermal Method, Waste and Biomass Valorization, Vol.10, No.3, 599-607, 2019. Nobutake Tamai, Sanae Inazawa, Saori Takeuchi, Masaki GOTO and Hitoshi Matsuki : Phase Behavior of Binary Bilayer Membrane of Dipalmitoylphosphatidylcholine and Stigmasterol, Journal of Thermal Analysis and Calorimetry, Vol.135, No.5, 2635-2645, 2019. Hirofumi Hamano, Marin Mitsui, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Takahiro Nimura, Naoto Okada, Keijo Fukushima, Masaki Imanishi, Masayuki Chuma, Yuya Horinouchi, Yuki Izawa-Ishizawa, Yasushi Kirino, Toshimi Nakamura, Kazuhiko Teraoka, Yasumasa Ikeda, Hiromichi Fujino, Hiroaki Yanagawa, Toshiaki Tamaki and Keisuke Ishizawa : Irinotecan-induced neutropenia is reduced by oral alkalization drugs: analysis using retrospective chart reviews and the spontaneous reporting database., Supportive Care in Cancer, Vol.27, No.3, 849-856, 2019. Yu Ishima, Kaori Watanabe, Victor T. G. Chuang, Iyo Takeda, Teruo Kuroda, Wakano Ogawa, Hiroshi Watanabe, Yasunori Iwao, Tatsuhiro Ishida, Masaki Otagiri and Toru Maruyama : S-Nitrosated alpha-1-acid glycoprotein exhibits antibacterial activity against multidrug-resistant bacteria strains and synergistically enhances the effect of antibiotics, FASEB BioAdvances, Vol.1, No.3, 137-150, 2019. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Miyoshi city and Tokushima prefecture, Proceedings of Awagakkai, Vol.62, 179-188, 2019. Cui Minchao, Yoshihiro Deguchi, Tanaka Seiya, Wang Zhenzhen, Jeon Mingyu, Fujita Yuki and Zhao Shengdun : Remote open-path laser-induced breakdown spectroscopy for the analysis of manganese in steel samples at high temperature, Plasma Science and Technology, Vol.21, No.3, 034007, 2019. Cao Shengli, Li Ya, Zhang Jiazhong and Yoshihiro Deguchi : Lagrangian analysis of mass transport and its influence on the lift enhancement in a flow over the airfoil with a synthetic jet, Aerospace Science and Technology, Vol.86, 11-20, 2019. FU Yangting, HOU Zongyu, Yoshihiro Deguchi and WANG Zhe : From big to strong: growth of the Asian laser-induced breakdown spectroscopy community, Plasma Science and Technology, Vol.21, No.3, 030101-030101,, 2019. Yoshiki Mihara, Hiroaki Hayashi, Takumi Uehara, Emi Tomita, Sota Goto, Keiji Tada, Yuki Kanazawa, Tohru Okazaki and Takuya Hashizume : Where do the scattering X-rays to eye lens exposure come from during neonatal cardiac CT examination?, European Congress of Radiology (EPOS), No.C-1825, 26, 2019. Tohru Okazaki, Hiroaki Hayashi, Sota Goto, Takashi Asahara, Emi Tomita, Yuki Kanazawa, Takuya Hashizume, V Cruz and H W Cheng : Determining the difference of calibration factors in diagnostic X-rays and mono-energetic X-rays of the small type OSL dosimeter for a more precise dose evaluation in diagnostic X-ray examinations, European Congress of Radiology (EPOS), No.C-0212, 14, 2019. Yuki Iwawaki, Takashi Matsuda, Kosuke Kurahashi, Tsuyoshi Honda, Takaharu Goto and Tetsuo Ichikawa : Effect of the temperature of water on ultrasonic denture cleaning, Journal of Oral Science, Vol.61, No.1, 140-145, 2019. Tamio Teramoto, Arihiro Kiyosue, Yasushi Ishigaki, Mariko Harada-Shiba, Yumiko Kawabata, Asuka Ozaki, Marie T. Baccara-Dinet and Masataka Sata : Efficacy and safety of alirocumab 150mg every 4 weeks in hypercholesterolemic patients on non-statin lipid-lowering therapy or lowest strength dose of statin: ODYSSEY NIPPON, Journal of Cardiology, Vol.73, No.3, 218-227, 2019. 西山 賢一, 石田 啓祐, 橋本 寿夫, 辻野 泰之, 中尾 賢一, 殿谷 梓 : 三好市の地質と地形:その生い立ちと特質, 阿波学会紀要, Vol.62, 1-11, 2019年. Zhao Namula, Fuminori Tanihara, Manita Wittayarat, Maki Hirata, Nhien Thi Nguyen, Takayuki Hirano, Quynh Anh Le, Masahiro Nii and Takeshige Otoi : Effects of Tris (hydroxymethyl) aminomethane on the quality of frozen-thawed boar spermatozoa., Acta Veterinaria Hungarica, Vol.67, No.1, 106-114, 2019. 田村 靖明, 三浦 哉, 出口 憲市 : 総仕事量を減少させた一過性のレペティション運動が血管内皮機能に及ぼす影響, 全国自治体協議会雑誌, Vol.3, 34-40, 2019年. An-Jui Li, Zhiguang Qian, Jing-Cai Jiang and Wang C. : Seismic Slope Stability Evaluation Considering Rock Mass Disturbance Varying in the Slope, KSCE Journal of Civil Engineering, Vol.23, No.3, 1043-1054, 2019. Yousuke Takahama, Izumi Ohigashi, Shigeo Murata and Keiji Tanaka : Thymoproteasome and peptidic self, Immunogenetics, Vol.71, No.3, 217-221, 2019. 石田 啓祐 : 新たな国指定天然記念物及び名勝「大歩危小歩危」, 阿波学会紀要, No.62, 153-160, 2019年. Mami Mitani, Yuki Minatogawa, Akiko Nakamoto, Mariko Nakamoto, Emi Shuto, Yoshitaka Nii and Tohru Sakai : Sudachitin, polymethoxyflavone from Citrus sudachi, enhances antigen-specific cellular and humoral immune responses in BALB/c mice., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.64, No.2, 158-163, 2019. Takahiro Nagai, Supaluk Trakanant, Maiko Kawasaki, Katsushige Kawasaki, Yurie Yamada, Momoko Watanabe, James Blackburn, Yoko Otsuka-Tanaka, Mitsue Hishinuma, Atsushi Kitatmura, Fumiya Meguro, Akane Yamada, Yasumitsu Kodama, Takeyasu Maeda, Qiliang Zhou, Yasuo Saijo, Akihiro Yasue, Paul T. Sharpe, Robert Hindges, Ritsuo Takagi and Atsushi Ohazama : MicroRNAs control eyelid development through regulating Wnt signaling., Developmental Dynamics, Vol.248, No.3, 201-210, 2019. 石川 みづき, 三浦 哉, 東 亜弥子, 田村 靖明, 豊田 真実, 島谷 真弥 : 長時間座位行動時の休憩時に行う運動頻度の違いが血管内皮機能に及ぼす影響, 保健の科学, Vol.618, No.4, 281-285, 2019年. Naoya Kawakita, Hiromitsu Takizawa, Toru Sawada, Daisuke Matsumoto, Mitsuhiro Tsuboi, Hiroaki Toba, Mitsuteru Yoshida, Yukikiyo Kawakami, Kazuya Kondo and Akira Tangoku : Indocyanine green fluorescence imaging for resection of pulmonary metastasis of hepatocellular carcinoma, Journal of Thoracic Disease, Vol.11, No.3, 944-949, 2019. 檀上 敦, 覚道 健治, 久保田英 朗, 矢谷 博文, 築山 能大, 有馬 太郎, 松香 芳三, 山下 佳雄 : アンケート調査による顎関節症の病態分類(2013年)の利用状況, 日本顎関節学会雑誌, Vol.31, No.1, 16-23, 2019年. 井ノ崎 敦子, 葛西 真記子 : 「自己のための恋愛」を繰り返す女子学生との面接過程‐自己対象欲求の成熟による凝集的自己の獲得‐, 教育実践学論集, No.20, 25-37, 2019年. A Kozlov, D Chernyal, Y Takemoto, Ken-Ichi Fushimi, K Imagawa, K Yasuda, H Ejiri, Ryuta Hazama, H Ikeda, K Inoue, S Yoshida, R A Etezov, Yu M Gavrilyuk, V V Kazalov and V V Kuzminov : The Dark Matter Search at KamLAND, Journal of Physics: Conference Series, Vol.1390, 2019. 田中 有美子, 川人 雅美, 伊藤 道徳, 白川 悦久, 東田 好広, 香美 祥二 : 無呼吸発作を繰り返し混合性無呼吸と考えられたが, アデノイド口蓋扁桃摘出術により発作が消失した, 措置入院中の重症心身障がい (重心) 児の1例, 小児科臨床, Vol.72, No.3, 329-331, 2019年. Shusuke Yagi, Daisuke Kondo, Takayuki Ise, Daiju Fukuda, Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Yutaka Kawabata, Hiroyuki Ito, Yoshihito Saijo, Hiromitsu Seno, Kumiko Sutou, Rie Ueno, Takafumi Todoroki, Kenya Kusunose, Tomomi Matsuura, Takeshi Tobiume, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Michio Shimabukuro, Ken-ichi Aihara, Masashi Akaike and Masataka Sata : Association of Decreased Docosahexaenoic Acid Level After Statin Therapy and Low Eicosapentaenoic Acid Level with In-Stent Restenosis in Patients with Acute Coronary Syndrome, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, Vol.26, No.3, 272-281, 2019. Kazuki Noma, Yuki Kurauchi, Hiroshi Katsuki, Yasuo Oyama and Noriko Akaike : Intra-axonal Ca2+ mobilization contributes to triphenyltin-induced facilitation in glycinergic transmission of rat spinal neurons, Toxicology In Vitro, Vol.55, 11-14, 2019. Taichi Murakami, Masanori Tamaki, Seiji Kishi, Kojiro Nagai, Hideharu Abe, Yoshimi Bando, Yuko Toyoda, Hirokazu Ogino, Yasuhiko Nishioka, Sayo Ueda, Toshio Doi and Motokazu Matsuura : Systemic Sarcoidosis Presenting with Renal Involvement Caused by Various Sarcoidosis-associated Pathophysiological Conditions, Internal Medicine, Vol.58, No.5, 679-684, 2019. Xiaoxia Liu, Degen Huang, Zhangzhi Yin and Fuji Ren : Recognition of Collocation Frames from Sentences, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E102-D, No.3, 620-627, 2019. 髙橋 晋一 : 三好市の祭礼山車, 阿波学会紀要, No.62, 103-106, 2019年. 平井 松午 : 絵図・地図からみた池田市街地の景観変遷, 阿波学会紀要, No.62, 125-133, 2019年. 井澤 健一, 谷口 智紀 : 量子論におけるレトロディクション II, 徳島大学総合科学部自然科学研究, Vol.31, 1-4, 2019年. 井澤 健一, 谷口 智紀 : 量子レトロディクションと履歴, 徳島大学総合科学部自然科学研究, Vol.31, 5-8, 2019年. 上田 隆雄, 谷口 沙耶佳, 飯干 富広, 江里口 玲 : アミノ酸を添加した断面修復材の補修効果と自己治癒性能に関する研究, セメント·コンクリート論文集, Vol.72, No.1, 336-343, 2019年. 大藤 純 : :座長 「口演 86(O86) 呼吸 症例 05」第46回日本集中治療医学会学術集会,2019年3月2日, P122, 2019年. Kenji Hirota, Katsuhiro Takagi, Kenichi Hanasaku, Kana L. Hasezaki, Hikaru Saito, Satoshi Hata and Kazuhiro Hasezaki : Carbon observation by electron energy-loss spectroscopy and thermoelectric properties of graphite added bismuth antimony telluride prepared by mechanical alloying-hot pressing, Intermetallics, Vol.109, 1-7, 2019. Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Optical magnetic field sensor based on guided mode resonance with Ni subwavelength grating/ waveguide structure, Proceedings of SPIE, Vol.10928, 109281S-1-109281S-8, 2019. Nhien Nguyen Thi, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Takayuki Hirano, Quynh Anh Le, Masahiro Nii and Takeshige Otoi : Hypothermic storage of porcine zygotes in serum supplemented with chlorogenic acid., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, Vol.54, No.5, 750-755, 2019. Wang Jianwei, Miho Sekai, Takeshi Matsui, Yosuke Fujii, Mitsuru Matsumoto, Osamu Takeuchi, Nagahiro Minato and Yoko Hamazaki : Hassall's corpuscles with cellular-senescence features maintain IFNα production through neutrophils and pDC activation in the thymus, International Immunology, Vol.31, No.3, 127-139, 2019. Kenta Kondou, Izumi Ohigashi and Y Takahama : Thymus machinery for T-cell selection, International Immunology, Vol.31, No.3, 119-125, 2019. Yang Songhao, Hao Zhiguo, Zhang Baohui and Masahide Hojo : An Accurate and Fast Start-Up Scheme for Power System Real-Time Emergency Control, IEEE Transactions on Power Systems, Vol.34, No.5, 3562-3572, 2019. Akemi Hara, Yuko Nakagawa, Keiko Nakao, Motoyuki Tamaki, Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Munehide Matsuhisa, Hiroki Mizukami, Nobuhiro Maruyama, Hirotaka Watada and Yoshio Fujitani : Development of monoclonal mouse antibodies that specifically recognize pancreatic polypeptide., Endocrine Journal, Vol.66, No.5, 459-468, 2019. Dong Bingzi, Itsuro Endo, Ohnishi Yukoyo, Mitsui Yukari, Kiyoe Kurahashi, Mai Kanai, Masahiro Hiasa, Jumpei Teramachi, Hirofumi Tenshin, Seiji Fukumoto, Masahiro Abe and Toshio Matsumoto : Persistent Activation of Calcium-Sensing Receptor Suppresses Bone Turnover, Increases Microcracks, and Decreases Bone Strength., JBMR Plus, Vol.3, No.7, e10182, 2019. Taketo Shirane : Galois covers of graphs and embedded topology of plane curves, Topology and its Applications, Vol.257, 122-143, 2019. Yuta Chiba, Bing He, Keigo Yoshizaki, Craig Rodes, Muneaki Ishijima, Christopher K.E. Bleck, Erin Stempinski, Emily Y. Chu, Takashi Nakamura, Tsutomu Iwamoto, Susana de Vega, Kan Saito, Satoshi Fukumoto and Yoshihiko Yamada : The transcription factor AmeloD stimulates epithelial cell motility essential for tooth morphology, The Journal of Biological Chemistry, Vol.294, No.10, 3406-3418, 2019. Ryota Nishimura, Daisuke Yamamoto, Takahiro Uchiya and Ichi Takumi : MMDAE: Dialog scenario editor for MMDAgent on the web browser, ICT Express, Vol.5, No.1, 47-51, 2019. Antonio Norio Nakagaito, Kohei Fujii, Hitoshi Takagi and Yu Dong : Strength improvement of poly(vinyl alcohol) (PVA) reinforced by Halloysite nanotube (HNT) treated with sulfuric acid, Journal of Functionally Graded Materials, Vol.33, 16-22, 2019. Masami Iwasa, Takeshi Harada, Asuka Oda, Ariunzaya Bat-Erdene, Jumpei Teramachi, Hirofumi Tenshin, Mohannad Ashtar, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Kengo Udaka, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Shuji Ozaki and Masahiro Abe : PD-L1 upregulation in myeloma cells by panobinostat in combination with interferon-γ., Oncotarget, Vol.10, No.20, 1903-1917, 2019. Toshio Takayanagi, Yuta Becchaku, Yuki Tomiyama, Masashi Kurashina and Hitoshi Mizuguchi : Polyethylene Glycols for the Dispersion Development of Graphene in an Aqueous Surfactant Solution Studied by Affinity Capillary Electrophoresis, Analytical Sciences, Vol.35, No.3, 307-313, 2019. Mitsuhiro Ohta, Furukawa Tomohiro, Yoshida Yutaka and Sussman Mark : A Three-Dimensional Numerical Study on the Dynamics and Deformation of a Bubble Rising in a Hybrid Carreau and FENE-CR Modeled Polymeric Liquid, Journal of Non-Newtonian Fluid Mechanics, Vol.265, 66-78, 2019. Mahadi Hasan, Susumu Hama and Kentaro Kogure : Low electric treatment activates Rho GTPase via heat shock protein 90 and protein kinase c for intracellular delivery of siRNA, Scientific Reports, Vol.9, No.1, 4114, 2019. Kimura Masashi, Yusaku Yamaguchi, Omar M. Abou Al-Ola and Tetsuya Yoshinaga : Tomographic Inverse Problem with Estimating Missing Projections, Mathematical Problems in Engineering, Vol.2019, No.Article ID 7932318, 11-pages, 2019. Takeshi Iwasa, Toshiya Matsuzaki, Yiliyasi Mayila, Rie Yanagihara, Yuri Yamamoto, Takako Kawakita, Akira Kuwahara and Minoru Irahara : Oxytocin treatment reduced food intake and body fat and ameliorated obesity in ovariectomized female rats., Neuropeptides, Vol.75, 49-57, 2019. Miyake Ryosuke, Nitanai Yukari, Nakagawa Yuki, Xing Junfei, Harano Koji, Nakamura Eiichi, Okabayashi Jun, Takeo Minamikawa, Uruma Keirei, Kanaizuka Katsuhiko and Kurihara Masato : Preparation of hierarchically assembled silver nanostructures based on the morphologies of crystalline peptide-silver(I) complexes, ChemPlusChem, Vol.84, No.3, 295-301, 2019. Murahashi Shun-Ichi and Yasushi Imada : Synthesis and Transformations of Nitrones for Organic Synthesis, Chemical Reviews, Vol.119, No.7, 4684-4716, 2019. Eric Murillo-Rodríguez, Gloria Arankowsky-Sandoval, Aparecido Jorge Barros, Barbosa Nuno Rocha, Tetsuya Yamamoto, Sérgio Machado, Henning Budde, Diogo Telles-Correia, Diogo Monteiro, Luis Cid and Barciela André Veras : Sleep and Neurochemical Modulation by DZNep and GSK-J1: Potential Link With Histone Methylation Status., Frontiers in Neuroscience, Vol.13, 2019. Naoyuki Fukuda, Kunio Ishikawa, Kazuya Akita, Kumiko Kamada, Naito Kurio, Yoshihide Mori and Youji Miyamoto : Effects of acidic calcium phosphate concentration on setting reaction and tissue response to β-tricalcium phosphate granular cement., Journal of Biomedical Materials Research. Part B, Applied Biomaterials, 2019. Atsuro Saijo, Masaki Hanibuchi, Hirokazu Ogino, Kenji Otsuka, Hisatsugu Goto, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Paclitaxel for relapsed small-cell lung cancer patients with idiopathic interstitial pneumonias., Molecular and Clinical Oncology, Vol.10, No.5, 541-546, 2019. Hidehiro Sugisawa, Ken Harada, Yoko Sugihara, Shizuko Yanagisawa and Masaya Shimmei : Health, psychological, social and environmental mediators between socioeconomic inequalities and participation in exercise among elderly Japanese, Ageing and Society, 1-19, 2019. Takuya Morisaki, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Development of a turn-on fluorescent traceable linker employing N-sulfanylethylcoumarinyl amide for enrichment and visualization of target proteins Current Topic Drug Discovery: Recent Progress and the Future, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.68, No.3, 216-219, 2019. Toru Fujii, Hiroko Segawa, Ai Hanazaki, Shiori Nishiguchi, Sakura Minoshima, Akiko Ohi, Rieko Tominaga, Sumire Sasaki, Kazuya Tanifuji, Megumi Koike, Yuki Arima, Yuji Shiozaki, Ichiro Kaneko, Mikiko Ito, Sawako Tatsumi and Ken-ichi Miyamoto : Role of the putative PKC phosphorylation sites of the type IIc sodium-dependent phosphate transporter in parathyroid hormone regulation., Clinical and Experimental Nephrology, Vol.23, No.7, 898-907, 2019. Akiko Takikawa, Isao Usui, Shiho Fujisaka, Koichi Tsuneyama, Keisuke Okabe, Takashi Nakagawa, Allah Nawaz, Tomonobu Kado, Teruo Jojima, Yoshimasa Aso, Yoshihiro Hayakawa, Kunikimi Yagi and Kazuyuki Tobe : Macrophage-specific hypoxia-inducible factor-1α deletion suppresses the development of liver tumors in high-fat diet-fed obese and diabetic mice., Journal of Diabetes Investigation, Vol.10, No.6, 1411-1418, 2019. Ayaka Kuroki, Megumi Hiroto, Yoshitomo Urushihara, Toshihide Horikawa, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Adsorption mechanism of metal ions on activated carbon, Adsorption, Vol.25, No.6, 1251-1258, 2019. Ryosuke Kasai, Yusaku Yamaguchi, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Hybrid algorithm of maximum-likelihood expectation-maximization and multiplicative algebraic reconstruction technique for iterative tomographic image reconstruction, Proceedings Volume 11049, International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT) 2019, No.110491F, 2019. 山本 孝, 宮園 拓自, 栗本 彰人 : 形状の異なる焦電結晶積層体によるX線発生挙動および放電特性, X線分析の進歩, Vol.50, 291-298, 2019年. E. Toda, N. Koiso, A. Takebayashi, M. Ichikawa, T. Kiba, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, H. Sakakibara, N. Kato and T. Okamoto : An efficient DNA- and selectable-marker-free genome-editing system using zygotes in rice. https://doi.org/10.1038/s41477-019-0386-z, Nature Plants, Vol.5, No.4, 363-368, 2019. Wataru Sako, Takashi Abe, T Furukawa, R Oki, Shotaroh Haji, Nagahisa Murakami, Yuishin Izumi, Masafumi Harada and Ryuji Kaji : Differences in the intra-cerebellar connections and graph theoretical measures between Parkinson's disease and multiple system atrophy, Journal of the Neurological Sciences, Vol.400, 129-134, 2019. M Kajikawa, T Maruhashi, S Kishimoto, S Matsui, H Hashimoto, Y Takaeko, FM Yusoff, Y Kihara, K Chayama, C Goto, K Noma, A Nakashima, H Tomiyama, B Takase, T Kohro, T Suzuki, T Ishizu, S Ueda, T Yamazaki, T Furumoto, K Kario, T Inoue, S Koba, K Watanabe, Y Takemoto, T Hano, Masataka Sata, Y Ishibashi, K Node, K Maemura, Y Ohya, T Furukawa, H Ito, H Ikeda, A Yamashina and Y Higashi : Target of Triglycerides as Residual Risk for Cardiovascular Events in Patients With Coronary Artery Disease - Post Hoc Analysis of the FMD-J Study A., Circulation Journal, Vol.83, No.5, 1064-1071, 2019. 濱田 治良, 福田 T.スティーブ, 内海 千種, 福士 顥士, 天野 要 : 群論アプローチにもとづく要素数と群の位数が要素パターンの良さと複雑さに及ぼす効果, 基礎心理学研究, Vol.37, No.2, 153-162, 2019年. Atsushi Mori, Masahide Sato and Yoshihisa Suzuki : Effect of density change at crystallization on a one-dimensional heat balance equation at solid-liquid interface, Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 (Regular Papers & Short Notes), Vol.58, 045506-1-045506-6, 2019. W. Kongsuwan, T. Khaw, M Chaiweeradet and Rozzano De Castro Locsin : Lived experience of grieving of Thai Buddhist husbands who lost their wives from critical illness, Journal of Nursing Scholarship, 2019. 二宮 雅美 : 歯列不正を伴う重度薬物性歯肉増殖症患者に対して包括的歯周治療を行った一症例, 日本歯周病学会会誌, Vol.61, No.1, 37-46, 2019年. Kenichiro Koshiyama, Masaki Taneo, Taiki Shigematsu and Shigeo Wada : Bicelle-to-Vesicle Transition of a Binary Phospholipid Mixture Guided by Controlled Local Lipid Compositions: A Molecular Dynamics Simulation Study., The Journal of Physical Chemistry B, Vol.123, No.14, 3118-3123, 2019. Toshitaka Kawarai, Hiroki Yamazaki, Ryosuke Miyamoto, Naoko Takamatsu, Atsuko Mori, Yusuke Osaki, Antonio Orlacchio, Hiroyuki Nodera, Akihiro Hashiguchi, Yujiro Higuchi, Akiko Yoshimura, Hiroshi Takashima and Ryuji Kaji : PMP22-related disease: A novel splice site acceptor variant and intrafamilial phenotype variability., Neuromuscular Disorders, Vol.26, No.6, 422-426, 2019. Yamamoto Yuki, Nobuaki Yamamoto, Yasuhisa Kanematsu, Masaaki Korai, Kenji Shimada, Yuishin Izumi and Yasushi Takagi : The Claw Sign: An angiographic Predictor of Recanalization After Mechanical Thrombectomy for Cerebral Large Vessel Occlusion., Journal of Stroke & Cerebrovascular Diseases, Vol.28, No.6, 1555-1560, 2019. 鈴木 尚子 : 米国の図書館による認知症高齢者への教育事業の特徴と課題―イリノイ州の公共図書館地区によるアウトリーチプログラムの考察と我が国への示唆―, 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.28, 1-23, 2019年. 大村 和人 : 大沼枕山の作品における陶淵明像と『歴代詠史百律』の性質, 『日本漢文学研究』, No.14, 21-44, 2019年. Reina Mizuno, Daisuke Sugiura, Kenji Shimizu, Takumi Maruhashi, Mizuki Watada, Il-mi Okazaki and Taku Okazaki : PD-1 Primarily Targets TCR Signal in the Inhibition of Functional T Cell Activation., Frontiers in Immunology, Vol.10, 630, 2019. Naozumi Ishimaru and Akiko Yamada : Regulatory T cells in Sjogren's syndrome, Journal of Clinical and Experimental Medicine, Vol.268, No.13, 1241-1245, 2019. Yumiko Nishimura-Danjobara, Keisuke Oyama, Tomohiro Oyama, Kumio Yokoigawa and Yasuo Oyama : Modification of cell vulnerability to oxidative stress by N-(3-oxododecanoyl)-L-homoserine-lactone, a quorum sensing molecule, in rat thymocytes, Chemico-Biological Interactions, Vol.302, 143-148, 2019. 多田 美由貴, 岩本 里織, 岡久 玲子, 松下 恭子 : 母親のヘルスリテラシーを測定している尺度と関連要因に関する文献検討, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.16, No.1,2, 1-9, 2019年. 上白川 沙織, 岩佐 幸恵 : 中堅看護師の職業継続に関する文献検討-「離職」と「職業継続」の理由に焦点を当ててー, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.16, No.1,2, 10-22, 2019年. Meredith Anne Stephens and Antonella Chiera : Volunteering to Teach Japanese through Volleyball at Roma Mitchell Secondary School, Adelaide, Hyperion, Vol.65, 1-12, 2019. 関 陽介, 植野 美彦, 澤田 麻衣子, 石田 竜弘 : 入学者選抜の評価を支援する分散評価システムの開発と導入 ―薬学部AO入試における書類審査での活用事例から―, 大学入試研究ジャーナル, No.29, 217-222, 2019年. 東 亜弥子, 三浦 哉, 石川 みづき : ビタミンCが一過性の受動喫煙時の動脈機能に及ぼす影響, 体力科学, Vol.68, No.2, 153-157, 2019年. 植野 美彦, 西郡 大 : 「主体性等」を評価する一般入試の制度設計と成績開示等対応の検討, 大学入試研究ジャーナル, No.29, 169-175, 2019年. 内藤 直樹 : 包摂/排除空間のなかで生まれる場所, --- 東アフリカのメガキャンプにおける市場の形成 ---, 難民研究ジャーナル, Vol.8, 85-102, 2019年. 矢野 清人, 松崎 利也, 柳原 里江, 岩佐 武, 苛原 稔 : 産婦人科外来パーフェクトガイド : いまのトレンドを逃さずチェック!, --- 思春期・月経異常 視床下部・下垂体性無月経. ---, 臨床婦人科産科, Vol.72, No.4, 64-68, 2018年. PMC Davy, DC Willcox, Michio Shimabukuro, TA Donlon, T Torigoe, M Suzuki, M Higa, H Masuzaki, Masataka Sata, R Chen, R Murkofsky, BJ Morris, E Lim, RC Allsopp and BJ Willcox : Minimal shortening of leukocyte telomere length across age groups in a cross-sectional study for carriers of a longevity-associated FOXO3 allele., The Journals of Gerontology. Series A, Biological Sciences and Medical Sciences, Vol.73, No.11, 1448-1452, 2018. 石橋 正信, 馬場 俊孝, 高橋 成実, 今井 健太郎 : DONET観測情報を活用した 津波予測システムの社会実装-和歌山県の事例-, 自然災害科学, No.37, 125-142, 2018年. 天羽 崇, 村上 圭史, 狩山 玲子, 弘田 克彦, 公文 裕巳, 三宅 洋一郎 : 緑膿菌の抗菌薬抵抗性に対する新規化合物の作用機序, Bacterial Adherence & Biofilm, Vol.31, 2018年. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Maki Ohtomo and Mitsuharu Miyoshi : Chemical exchange saturation transfer imaging for neurodegenerative diseases, Proceedings of the 26th Annual Meeting of ISMRM, No.2096, 2018. 趙 彤, 水ノ上 智国 : 中国の「三農」P2Pネット金融と「翼龍貸」, 東アジアへの視点, Vol.28, No.2, 48-62, 2018年. Haruka Iwata, Kouta Nagai, Yousuke Endoh, Yurie Ohiwa, Shota Inoue, Kenji Akiyoshi and Takanori Satoh : Different Conformational Thermostabilities among Hexameric Nucleoside Diphosphate Kinases from Moderately thermophilic bacteria, Proceedings of 24th IUBMB Congress and 15th FAOBMB Congress, 758, 2018. 佐藤 圭一, 原田 峻, 永吉 希久子, 松谷 満, 樋口 直人, 大畑 裕嗣 : 3.11後の運動参加――反・脱原発運動と反安保法制運動への参加を中心に, 徳島大学社会科学研究, No.32, 2018年. 緋田 哲也 : A群レンサ球菌による上肢の軟部組織感染症, 皮膚病診療, Vol.40, No.7, 719-722, 2018年. 佐藤 裕, 山根 直人 : 小学生における漢字の形態・音韻・意味処理に対する脳活動の発達的変化, 漢字・日本語教育研究, No.6, 52-75, 2018年. 井上 貴文, 成行 義文 : 直接基礎の浮き上がりを考慮したパルス性地震動に対する橋脚の非線形地震応答特性の検討, 第21回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集, 135-140, 2018年. Ryosuke Sato, Naohito Hibino, Masahiro Yamano, Shinji Yoshioka, Tomoya Terai, Kenichiro Kita, Shingo Hama, Yoshitaka Hamada, Ichiro Tonogai and Koichi Sairyo : One-Stage Reconstruction for Re-rupture of Achilles Tendon with Soft Tissue Infection: Using an Anterolateral Thigh Flap Incorporating a Vascularized Muscle Flap and a Strip of Iliotibial Tract., Journal of Hand and Microsurgery, Vol.10, No.2, 105-108, 2018. Mahito Kamada, S Hirai and Yota Imai : Habitat evaluation of riverine plant communities based on historical hydrogeomorphic condition., Proceedings of the 12th International Symposium on Ecohydraulics, 4, 2018. 井ノ崎 敦子 : 樹木画によるDV被害者対象心理教育プログラムの効果検討, 日本描画テスト・描画療法学会第28回大会抄録集, 51, 2018年. 松香 芳三 : 診療ガイドラインの作成と変遷, 日本顎関節学会雑誌, Vol.30, No.supplement, 176-178, 2018年. 日野 順市, 森實 卓朗 : 特異値分解と正則化法を用いた構造物に対する加振力の推定(加振位置に関する推定精度の検討), 日本機械学会D&D2018講演論文集, No.330, 2018年. 河野 友晴, 松久 宗英, 橋田 誠一, 沼田 聡, 藤本 一幸, 黒田 暁生, 安田 哲行, 宮下 和幸, 坂本 扶美枝, 片上 直人, 松岡 孝昭 : IA-2抗体の高感度検出法(ICT-EIA法)の開発と長期罹患若年性1型糖尿病患者における3種膵島関連自己抗体(GADA,IA-2A,IAA)の検出について, 徳島文理大学研究紀要, Vol.96, 35-44, 2018年. 田口 太郎, 益尾 孝祐 : 2007年中越沖地震復興まちづくりにおける住民によるまちづくり, 都市計画委員会研究協議会資料「復興まちづくりと空間デザイン技術」, 75-76, 2018年. 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子, 松並 知子, 下村 淳子, 青野 篤子 : 高校生および大学生におけるデートDV予防・防止に向けて(1), 日本心理学会第82回大会論文集, 2018年. 上野 淳子, 赤澤 淳子, 松並 知子, 井ノ崎 敦子, 下村 淳子, 青野 篤子 : 高校生および大学生におけるデートDV予防・防止に向けて(2), --- デートDV被害について ---, 日本心理学会第82回大会論文集, Vol.82, 2AM-132, 2018年. 井ノ崎 敦子, 赤澤 淳子, 上野 淳子, 松並 知子, 下村 淳子, 青野 篤子 : 高校生および大学生におけるデートDV予防・防止に向けて(3), --- 青年期の恋愛関係における親密性と本来感の関連 ---, 日本心理学会第82回大会論文集, 2018年. 下村 淳子, 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子, 松並 知子, 青野 篤子 : 高校生および大学生におけるデートDV予防・防止に向けて(4), 日本心理学会第82回大会論文集, 2018年. 岩本 勉 : 小児期における口腔機能育成支援の意義, 小児保健とくしま, No.26, 19-22, 2018年. Yasunori Muto, S. Kotani, M. Miyoshi, Mahito Kamada and Takao TAMURA : Retarding Capacity Change of Wetland Paddy Fields due to House Land Development toward Wise Land Use against Flood Utilising Paddy Fields as Green Infrastructure -, Proc. IAHR-APD2018, Vol.2, 1209-1218, 2018. 井戸 慶治 : 捕虜郵便と検閲 ―松山収容所の場合―, 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.15, 61-86, 2018年. K Ishikawa, Youji Miyamoto, A Tsuchiya, K Hayashi, K Tsuru and Go Ohe : Physical and Histological Comparison of Hydroxyapatite, Carbonate Apatite, and -Tricalcium Phosphate Bone Substitutes., Materials, Vol.11, No.10, 2018. 堤 和博 : 『蜻蛉日記』上巻後半部の道綱母と時姫の短連歌―平安時代短連歌史と関わらせての考察―, 詞林, No.64, 2018年. 塚本 章宏 : 刊行図に描かれた近世大坂の構図と歪みの分析, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.27, 1-4, 2018年. 仲矢 直樹, 浅井 光輝, 馬場 俊孝, 正垣 翔大 : 2次元差分法による津波遡上 解析における建築物・堤防のモデル化忠実度が与える差異, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), Vol.74, No.4, 1052-1061, 2018年. 今井 健太郎, 中井 健太郎, 野田 利弘, 新井 伸夫, 岩間 俊二, 馬場 俊孝 : 堤体基礎の地震動脆弱性が津波氾濫解析に与える影響に関する検討, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.74, No.2, 247-252, 2018年. 久保 文乃, 小川 宏樹 : 行政および民間セクターによる空き家の解決に向けた取り組みに関する研究 -徳島県のケーススタディ-, 都市計画報告集, Vol.17, 165-171, 2018年. 藤原 功樹, 小川 宏樹 : 小規模店舗が集積する南海難波駅東側の形成過程とその都市計画的要因, 都市計画報告集, Vol.17, 181-188, 2018年. 河島 駿介, 小川 宏樹 : 地方都市における低層の賃貸共同住宅の立地動向に関する研究, 都市計画報告集, Vol.17, 202-207, 2018年. Kosuke Ono : Lower decay estimates for non-degenerate Kirchhoff type dissipative wave equations, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, Vol.52, 39-52, 2018. 小田切 康彦 : 協働論の研究動向と課題―行政学を中心とした学際的視点から―, 徳島大学社会科学研究, Vol.32, 97-124, 2018年. Olaf Schiedges : Das gespaltene Ich - zur dissoziativen Identitaetsstoerung literarischer Figuren in den Texten des japanischen Schriftstellers Murakami Haruki, Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, Vol.26, 35-71, 2018. 依岡 隆児 : ギュンター・グラスの講演「学ぶ教師」にみる文学的啓蒙, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.26, 1-15, 2018年. 韓 春紅(黒龍江大学), 依岡 隆児 : 『落窪物語』に見られる阿漕の忠義侍女像, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.26, 17-33, 2018年. 根東 愛, 堀川 恵理子, 安陪 晋, 篠原 千尋, 岡 謙次, 木村 智子, 大川 敏永, 古川 将司, 河野 文昭 : 複製義歯を用いて上顎総義歯の新製を行った症例, 日本総合歯科学会雑誌, Vol.10, No.1, 78-84, 2018年. 山本 真由美, 関 遥香 : UPIとUPI-GRはどのように違うのか, 徳島大学人間科学研究, Vol.26, No.1, 1-11, 2018年. 吉岡 宏祐 : テキサス州におけるアファーマティブ・アクションの変遷過程―フィッシャー判決における多様性理論の分析を中心として―, 人間社会文化研究, No.26, 86-104, 2018年. 田畑 純, 角田 佳折 : 立体紙模型で学ぶ喉頭と咽頭のかたち, 小児歯科臨床, Vol.23, No.12, 86-89, 2018年. 中野 晋, 中内 正和, 妹尾 淳史, 高橋 真里 : 西日本豪雨による愛媛県内の保育所の被害と災害対応, 平成30年自然災害フォーラム論文集, 41-50, 2018年. 鈴江 和好, 中野 晋, 蒋 景彩, 井上 惣介, 根来 慎太郎 : 九州北部豪雨における建設業の応急対応に関するヒアリング調査, 平成30年自然災害フォーラム論文集, 29-36, 2018年. 井上 惣介, 中野 晋 : 2014年徳島大雪における地元建設企業等の災害対応, 平成30年自然災害フォーラム論文集, 25-28, 2018年. 金井 純子 : 要配慮者利用施設における洪水時の避難行動の課題, 平成30年自然災害フォーラム&21世紀の南海地震と防災(第13巻), Vol.13, 37-40, 2018年. 田島 俊郎 : 無位の侍は五位に何を見たか 芥川龍之介の『芋粥』, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.26, 1-26, 2018年. 坂本 和歌子, 佐藤 健二 : トラウマの構造化筆記開示が心身の機能に及ぼす影響 : 想定書簡法の手続きの追加と筆記内容の検討, 徳島大学人間科学研究, Vol.26, 12-31, 2018年. Shin-ichi Katayama and Tomoya Kubo : On Restricted Wythoff's Nim, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, Vol.52, 53-57, 2018. 片山 真一, 久保 智哉 : Wythoffの石取りゲームとRayleighの定理, 徳島科学史雑誌, Vol.37, 17-26, 2018年. 田中 佳 : 「1793年8月10日,ルーヴル美術館開館時の展示絵画(1) ―展示作品の特徴―」, 『人間社会文化研究』, Vol.26, 1-18, 2018年. 荒武 達朗 : 19世紀初頭満洲地域社会の変容 : 高麗溝事件に見る満洲の陸と海, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.26, 19-45, 2018年. 新田 元規 : 学校論の傍流としての黄宗羲『明夷待訪録』「学校篇」, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.26, 46-85, 2018年. 矢部 拓也 : 反知性主義としてのまちづくりと地方創生, 徳島大学社会科学研究, Vol.32, 78-96, 2018年. 佐田 政隆 : EPA・DHAと心血管疾患, 日本食品安全協会会誌, Vol.14, No.2, 93-102, 2019年. Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Tomohiko Miyatani, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu and Yasuhiro Hamada : The Effect of Laparoscopic Sleeve Gastrectomy on Obesity and Obesity-related Disease : the Results of 10 Initial Cases., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 289-292, 2019. Masaaki Nishi, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Daichi Ishikawa and Mitsuo Shimada : Utility of virtual three-dimensional image analysis for laparoscopic gastrectomy conducted by trainee surgeons., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 280-284, 2019. Jun Higashijima, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Tomohiko Miyatani, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara and Chie Takasu : Usefulness of blood flow evaluation by indocyanine green fluorescence system in laparoscopic anterior resection., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 65-69, 2019. 和泉 唯信, 沖 良祐, 桑原 聡, 梶 龍兒 : 【ALS 2019】メコバラミン, 神経研究の進歩, Vol.71, No.11, 1261-1269, 2019年. 角田 佳折, 田畑 純 : 喉頭・咽頭の機能解剖学, 赤ちゃん歯科ネットワーク, Vol.5, No.1, 37-46, 2019年. 井内 健介 : 大学における安全保障輸出管理 ∼徳島大学の事例を中心に∼, CISTEC Journal, Vol.No. 179, 205-216, 2019年. Shin-ichiro Yamada, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Chie Takasu, Masato Yoshikawa, Hiroki Teraoku and Toshiaki Yoshimoto : A new formula to calculate the resection limit in hepatectomy based on Gd-EOB-DTPA-enhanced magnetic resonance imaging., PLoS ONE, Vol.14, No.1, e0210579, 2019. 川田 知子, 三浦 幸子, 片岡 睦子, 宮川 操, 安原 由子, 谷岡 哲也 : 看護管理者が求める精神科看護に必要な技術力, 第49回(平成30年度)日本看護学会論文集 精神看護, 110-113, 2019年. 片岡 睦子, 氏家 翔子, 三浦 幸子, 川田 知子, 宮川 操, 安原 由子, 谷岡 哲也 : 精神科単科の病院に新卒看護師を獲得するための 魅力ある職場環境, 第49回(平成30年度)日本看護学会論文集 精神看護, 134, 2019年. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : 収束冪級数環における generalized integral dependence relation の計算について, 数理解析研究所講究録, Vol.2104, 78-85, 2019年. 松田 美香, 塩川 奈々美 : 大分県東国東郡姫島村方言における56年間の言語変化, --- 同一話者への追跡調査結果から ---, 別府大学紀要, No.60, 15-29, 2019年. 井ノ崎 敦子, 葛西 真記子 : 国内外における大学生の恋愛に関する心理学的研究の動向, 鳴門教育大学学校教育研究紀要, Vol.33, 27-33, 2019年. 井ノ崎 敦子, 葛西 真記子 : 大学生の恋愛の発達と自己の発達との関連, 鳴門教育大学学校教育研究紀要, Vol.34, 1-8, 2019年. Yuuma Wada, Atsushi Takata, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine, Satoru Imura, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou and Mitsuo Shimada : The protective effect of epigallocatechin 3-gallate on mouse pancreatic islets via the Nrf2 pathway., Surgery Today, Vol.49, No.6, 536-545, 2019. 白井 昭博, 菅野 由佳, 安友 優子 : 紫外線および青色LEDによる釜揚げしらすの微生物制御, LED総合フォーラム 2019 in 徳島 論文集, Vol.P-5, 65-66, 2019年. 國見 明加, 長宗 秀明, 白井 昭博 : フェルラ酸と紫外線-Aの酵母に対する併用殺菌機構の解析, LED総合フォーラム 2019 in 徳島 論文集, Vol.P-6, 67-68, 2019年. Fumitoshi Yagishita, Tanigawa Junichi, Sanagawa Yohei, Okamoto Masaki, Ishihara Kaito, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Yasushi Imada and Yasuhiko Kawamura : Fluorescent N-Heteroarene as a DNA Photo-cleaving Agent under the LED Irradiation, LED総合フォーラム2019 in 徳島 論文集, Vol.2019, 71-72, 2019. Fumitoshi Yagishita, Kinouchi Takashi, Nagamori Tatsuya, Hoshi Keita and Yasuhiko Kawamura : Blue Fluorescent N-Heteroarenes Having Acyl Side Chains, LED総合フォーラム2019 in 徳島 論文集, Vol.2019, 73-74, 2019. Kagotani Ryo, Fukudome Kohdai, Fumitoshi Yagishita and Yasuhiko Kawamura : Investigation of Photochemical Behavior of 1,1-Diarylethenes Toward One-way EZ Isomerization, LED総合フォーラム2019 in 徳島 論文集, Vol.2019, 75-76, 2019. Takuma Tagami, Kensuke Kamei, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Photoinduced conversion on dithioacetals into carbonyls with a flavin catalyst under blue LED irradiation, Proceedings of the LED General Forum 2019, 69-70, 2019. Tooru Kouno, Mitsuo Shimada, Masaaki Nishi, Yuji Morine, Kouzou Yoshikawa, Hidetoshi Katsuno, Koutarou Maeda, Keisuke Koeda, Satoshi Morita, Masahiko Watanabe, Mitsuo Kusano, Junichi Sakamoto, Shigetoyo Saji, Hiroki Sokuoka, Yasuto Sato, Yoshihiko Maehara, Takashi Kanematsu and Masaki Kitajima : Daikenchuto accelerates the recovery from prolonged postoperative ileus after open abdominal surgery: a subgroup analysis of three randomized controlled trials., Surgery Today, Vol.49, No.8, 704-711, 2019. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Maki Ohtomo, Ariunbold Gankhuyag, Amgalan Enkh Dolgorsuren, Takamatsu Shin and Yamashita Yuichi : Why are shear stiffness and estimated intravoxel incoherent motion map correlated in the liver?, European Congress of Radiology (EPOS), C-1789, 2019. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Maki Ohtomo, Amgalan Enkh Dolgorsuren, Ariumbold Gankhuyag, Takamatsu Shin and Yamashita Yuichi : Which number of b-value is better for accurate calculation of virtual MR elastography?, European Congress of Radiology (EPOS), C-1761, 2019. 饗場 和彦 : 安田氏解放をめぐる「自己責任論」-背景にある日本の政治・社会の特性-, 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.28, 35-48, 2019年. 井戸 慶治 : 松山収容所の捕虜新聞『ラーガーフォイアー』における日本・四国関連記事について, 『異文化に照らし出された四国∼外国人ならびに国際的に活躍した四国出身者の残した文献の調査・研究から∼』平成30年度総合科学部創成研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進報告書, 5-19, 2019年. 山ノ井 朋子, 青田 桂子, 東 雅之 : ヒト唾液腺細胞におけるピロカルピン塩酸塩の AQP5 発現に関する研究, 口腔組織培養学会誌, Vol.28, No.1, 21-22, 2019年. 赤川 洋子, 大塚 秀樹, 大西 範生, 谷 勇人, 宇山 直人, 武知 克弥, 木下 光博, 尾﨑 享祐, 別宮 浩文, 石橋 直子, 原 朋子, 尾崎 敬治, 後藤 哲也, 山下 理子, 堀口 英久 : 18 F-FDG-PET/CT検査が病期診断と治療効果判定に有用であった肺血管内リンパ腫の1症例, 徳島赤十字病院医学雑誌, Vol.24, No.1, 66-72, 2019年. Satoshi Yamashita, Salleh Habibah and Hattori Tsutomu : List of polypores collected from natural forests in Sarawak, Borneo Island between 1954 and 2003, Contributions from the Biological Laboratory Kyoto University, Vol.31, No.1, 1-46, 2019. HoangNam Tran : Situation of Japanese Language Education at Selected High Schools in Vietnam, Kiyo. International Center, The University of Tokushima, 1-4, 2019. HoangNam Tran : Perception of the undergraduate students regarding global human resources, Kiyo. International Center, The University of Tokushima, 5-8, 2019. 小川 宏樹 : 建築実務団体と連携したeラーニング教材の開発, 教育シンポジウム2019, 4, 2019年. 髙橋 晋一 : 三好市池田町白地・八幡神社の祭礼絵馬, 徳島地域文化研究, No.17, 13-24, 2019年. 髙橋 晋一 : 三好郡東みよし「旧三加茂町」の祭りと民俗芸能(2), 徳島地域文化研究, No.17, 25-32, 2019年. 髙橋 晋一 : 海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(4), 徳島地域文化研究, No.17, 33-57, 2019年. 西野 春輝, 立石 広志, 橋本 尚典, 山口 鉄生 : 高齢大腸がん患者における腹腔鏡下切除術の術後炎症に関与する因子, 理学療法徳島, Vol.8, 41-44, 2019年. 上野 淳子, 松並 知子, 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 青野 篤子 : 青年後期と成人前期におけるデートDV被害, --- 恋人による被支配感に与える影響 ---, 四天王寺大学紀要, Vol.67, 33-43, 2019年. 清水 真人 : 米国投資会社法における資本構成規制, 早稲田法学, Vol.94, No.3, 295-334, 2019年. 依岡 隆児, : 四国における「アルト・ハイデルベルク」, 平成30年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼外国人ならびに国際的に活躍した四国出身者の残した文献の調査・研究から∼』, 20-32, 2019年. 谷岡 広樹, 松浦 健二, 上田 哲史, 河野 文昭 : BYOD環境によるワークショップ型実習の課題と改善, 大学教育研究ジャーナル, No.16, 18-23, 2019年. 中村 有吾, 瀧野 揚三, 岩切 昌宏 : 米国マサチューセッツ州におけるトラウマセンシティブスクールの実際, 学校危機とメンタルケア, Vol.11, 1-14, 2019年. 金西 計英 : 反転授業における深い学びの検討, 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.28, 25-33, 2019年. 富塚 昌輝 : 近代批評ジャンル成立の一側面―ノルマントン号探検訴訟とその周辺, 言語社会, No.13, 150-165, 2019年. 福岡 佑子, 橋本 智, 秋永 千恵 : 医学系留学生のための包括的日本語教育, 徳島大学国際センター紀要, 28-30, 2019年. 山本 真由美 : グループ回想法を用いた人生の振り返り : 大学公開講座における回想法の事例をもとに, 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.28, 49-58, 2019年. 東 亜弥子, 三浦 哉, 石川 みづき, 田村 靖明 : 一過性の非燃焼加熱式たばこの喫煙が動脈機能および酸化ストレスマーカーに及ぼす影響について, 四国大学人間科学研究所年報, Vol.12, 11-16, 2019年. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : 日本人の英語学習時間について:これまでの学習時間とこれから求められる学習時間, 徳島大学国際センター紀要, 11-27, 2019年. 橋村 康二, 福田 茉莉, 鈴木 哲, 木村 愛子, 佐藤 利栄, 津村 秀樹, 嘉数 直樹, 神田 秀幸 : 中山間地域在住の家族介護者における介護負担感に関連する要因 : ソーシャルサポートに焦点を当てて, 島根大学医学部紀要, Vol.41, 23-28, 2019年. 内藤 直樹, 高橋 優子 : 野生生物マネジメントへの市民参加, --- 徳島大学におけるクラウドファンディングによるジビエ商品開発 ---, ワイルドライフ・フォーラム, Vol.22, No.2, 16-19, 2018年. IBRAHIM GHAREAB ABDELSALAM DAHI and Takeshi Yasui : High-precision 3D surface topography measurement using high-stable multi-wavelength digital holography referenced by an optical frequency comb, Optics Letters, Vol.43, No.8, 1758-1761, 2018. Ibrahim Ghareab Abdelsalam Dahi and Takeshi Yasui : Multi-object investigation using two-wavelength phase-shift interferometry guided by an optical frequency comb, Applied Physics Letters, Vol.112, No.17, 171101, 2018. 荒武 達朗 : 漢民族の満洲移民 (世界史の研究(255)) -- (研究フォーラム 近代における移民), 歴史と地理, No.714, 54-57, 2018年. Yosuke Seki, Kenji Matsuura, Masahiko Sano and Tetsushi Ueta : A Questionnaire System with An Authentication Framework Considering Online Activities of Users, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (TEEE), Vol.13, No.7, 1071-1072, 2018. 内藤 直樹 : ジビエ・ビジネスを通じた野生生物マネジメント体制, --- クラウドファンディングで市民を巻き込む ---, 地域づくり, 24-25, 2018年. Zhangcheng Liu, Dan Zhao, Jin-Ping Ao, Xiaohui Chang, Yanfeng Wang, Jiao Fu, Minghui Zhang and Hong-Xing Wang : Responsivity improvement of Ti-diamond-Ti structure UV photodetector through photocurrent gain, Optics Express, Vol.26, No.13, 17092-17098, 2018. 白山 靖彦 : 産学官民で「共創」を 徳島の地から発信していく, 地域医療, Vol.56, No.1, 26-27, 2018年. 田久保 浩 : 書評ーOn the Bullet Train with Emily Bronte, 日本シェリー研究センター年報, Vol.26, 20-22, 2018年. Yoshihisa Suzuki, Hideaki Tsuge, Hironori Hondoh, Yusuke Kato, Yuta Uehara, Nobuo Maita, Kohei Hosokawa and Shoko Ueta : Precipitant-free lysozyme crystals grown by centrifugal concentration reveal structural changes, Crystal Growth & Design, Vol.18, No.8, 4226-4229, 2018. Wolfgang Herbert : Stahlharte Agentin, die nie blau macht. Honda Tetsuyas Kommissarin Himekawa auf ihrer zweiten Mörderjagd, literaturkritik.de, 2018. Rui Fukuoka, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Wind Speed Prediction Model Using LSTM and 1D-CNN, Journal of Signal Processing, Vol.22, No.4, 207-210, 2018. Tomoki Matsuo, Hiroshi Suzuki, Akinobu Kuwahara, Takahiro Kitajima, Hisashi Takai and Takashi Yasuno : Safe Driving Support System for Electric Wheelchair Based on Time to Collision and Degree of Danger, Journal of Signal Processing, Vol.22, No.4, 211-214, 2018. Yuya Iwawaki, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara, Hisashi Takai and Takashi Yasuno : Autonomous Traveling Control of Crawler-Type Mobile Robot for Supporting Agricultural Work, Journal of Signal Processing, Vol.22, No.4, 215-218, 2018. Tomohiro Osaki, Isao Sakata, Yoshihiro Uto, Masamichi Yamashita, Yusuke Murahata, Kazuo Azuma, Takeshi Tsuka, Norihiko Ito, Tomohiro Imagawa and Yoshiharu Okamoto : Effects of TONS504-photodynamic therapy on mouse mammary tumor cells, Oncology Letters, Vol.16, No.2, 2078-2084, 2018. 西村 良太, 檜垣 美帆, 北岡 教英 : RNN-LSTMによる音響ベクトル空間と文書ベクトル空間とのマッピング, 知能と情報, Vol.30, No.4, 628-633, 2018年. Takanori Satoh, Mayumi YAMAMOTO and Shintaro Nakayama : Activities Supporting Fukushima in Japan for Seven Years, Towards the Sustainable Development, Proceedings of SUSTAINABILITY SEMINAR 2018: TOWARDS SUSTAINABLE SOCIETY, 1-9, 2018. 片山 貴文, 田中 宏樹, 宋 天, 島本 隆 : 注目領域検出を用いた符号化アルゴリズムに関する研究, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), Vol.138, No.10, 1185-1186, 2018年. Nobuo Maita : Crystal Structure Determination of Ubiquitin by Fusion to a Protein That Forms a Highly Porous Crystal Lattice., Journal of the American Chemical Society, Vol.140, No.42, 13546-13549, 2018. K. Abe, K. Hiraide, K. Ichimura, Y. Kishimoto, K. Kobayashi, M. Kobayashi, S. Moriyama, M. Nakahata, H. Ogawa, K. Sato, H. Sekiya, T. Suzuki, O. Takachio, A. Takeda, S. Tasaka, M. Yamashita, B.S. Yang, N.Y. Kim, Y.D. Kim, Y. Itow, K. Kanzawa, K. Masuda, K. Martens, Y. Suzuki, B.D. Xu, K. Miuchi, N. Oka, Y. Takeuchi, Y.H. Kim, K.B. Lee, M.K. Lee, Y. Fukuda, M. Miyasaka, K. Nishijima, Ken-Ichi Fushimi, G. Kanzaki and S. Nakamura : Search for dark matter in the form of hidden photons and axion-like particles in the XMASS detector, Physics Letters B, Vol.787, 153-158, 2018. Kazumitsu Sekine and 三田村 好矩 : Cytotoxic Evaluation of Magnetic Fluid, Proceedings of Japan-Taiwan International Conference on Magnetic Fluids 2018, 18-20, 2018. Wolfgang Herbert : Kata as music, Shotokan Karate Magazine, No.138, 32-34, 2018. 西村 良太, 長尾 拓海, 一万田 郁仁, 北岡 教英 : 高齢者の音声知覚特性に基づいた音声の明瞭化加工法の研究, 知能と情報, Vol.30, No.6, 840-845, 2018年. 白山 靖彦 : 地域のみとりを,考える, 県薬だより 記念特集100号, No.100, 11-13, 2018年. 佐藤 高則 : 大人数教養科目でのSituated learning(SL)によるAL 実践報告, 平成30年度全学FD 徳島大学教育カンファレンス 発表抄録集, 50-51, 2018年. 佐藤 高則 : 教養教育における体験型学習の実践と効果∼「藍染めの科学」の事例∼, 平成30年度全学FD 徳島大学教育カンファレンス 発表抄録集, 14-15, 2018年. Keijo Fukushima, Tadanobu Takahashi, Masahiro Takaguchi, Seigo Ito, Chihiro Suzuki, Takashi Agarikuchi, Yuuki Kurebayashi, Akira Minami and Takashi Suzuki : A I131V Substitution in the Fusion Glycoprotein of Human Parainfluenza Virus Type 1 Enhances Syncytium Formation and Virus Growth., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.42, No.5, 827-832, 2019. 福森 崇貴 : 公認心理師とは, 日本サイコオンコロジー学会ニューズレター, Vol.96, 4, 2019年. 田畑 純, 杉浦—仲里 真琴, 角田 佳折 : 臨床のQuestion 基礎のAnswer(その2), 赤ちゃん歯科ネットワーク, Vol.5, No.1, 54-63, 2019年. 田畑 純, 山本 智子, 角田 佳折 : 喉頭・咽頭の立体紙模型, 赤ちゃん歯科ネットワーク, Vol.5, No.1, 47-53, 2019年. Yoshihiro Matsudate, Mariko Niki, Yasutoshi Hida and Yoshiaki Kubo : Coexistence of X-linked ichthyosis and Nagashima-type palmoplantar keratosis: A case report., The Journal of Dermatology, Vol.46, No.2, e54-e55, 2019. Taofei Pu, Xiao Wang, Qian Huang, Tong Zhang, Xiaobo Li, Liuan Li and Jin-Ping Ao : Normally-Off AlGaN/GaN Heterojunction Metal-Insulator-Semiconductor Field-Effect Transistors with Gate-First Process, IEEE Electron Device Letters, Vol.40, No.2, 185-188, 2019. K. Abe, K. Hiraide, K. Ichimura, Y. Kishimoto, K. Kobayashi, M. Kobayashi, S. Moriyama, M. Nakahata, H. Ogawa, K. Sato, H. Sekiya, T. Suzuki, O. Takachio, A. Takeda, S. Tasaka, M. Yamashita, B.S. Yang, N.Y. Kim, Y.D. Kim, Y. Itow, K. Kanzawa, K. Masuda, K. Martens, Y. Suzuki, B.D. Xu, K. Miuchi, N. Oka, Y. Takeuchi, Y.H. Kim, K.B. Lee, M.K. Lee, Y. Fukuda, M. Miyasaka, K. Nishijima, Ken-Ichi Fushimi, G. Kanzaki and S. Nakamura : A direct dark matter search in XMASS-I, Physics Letters B, Vol.789, 45-53, 2019. Wolfgang Herbert : Manga mortale. Jan Egesborgs "Thanatos" zeichnet infernale Mord- und Todesfantasien, literaturkritik.de. Rezensionsforum, Vol.2019, No.3, 2019. 柳 赫秀, 遠藤 正敬, 張 界満, 樋口 直人, 宮地 基 : 外国人地方参政権の芽はなくなったのか?, エトランデュテ, No.2, 2018年4月. 安友 康二 : NLRC4変異に起因する自己炎症性疾患の分子機構と病態, 感染·炎症·免疫, Vol.48, No.1, 12-17, 2018年4月. 安井 敏之 : 産婦人科外来パーフェクトガイド のぼせ/異常発汗/動悸, 臨床婦人科産科, Vol.74, No.4, 24-28, 2018年4月. 加藤 真介, 佐藤 紀 : 【ペインリハビリテーションの新潮流・新戦略】ペインリハビリテーションの実践 慢性疼痛の原因となる各種疾患について ペインリハビリテーション各論 脊髄損傷後の痛みの病態と治療, ペインクリニック, Vol.39, S181-S186, 2018年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【知っておきたいMRI画像診断のコツ】各論/婦人科 卵巣, 臨床画像, Vol.34, No.4, 201-209, 2018年4月. 荒川 幸弘 : 高分子触媒ならではの境地へ, 高分子, Vol.67, 194, 2018年4月. 光原 弘幸 : ICT 活用型防災教育システムの現状と展望, 教育システム情報学会誌, Vol.35, No.2, 66-80, 2018年4月. 松井 尚子, 田中 惠子, 梶 龍兒 : ステイッフ・パーソン症候群と自己抗体, 脳と神経 - 神経研究の進歩, Vol.70, No.4, 357-362, 2018年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【実地医家のための画像診断実践ガイド】各論Ⅵ 骨盤2. 卵巣腫瘍, Medical Practice, Vol.35, 250-254, 2018年4月. 白井 昭博 : 医療・食品・環境分野で注目される抗菌技術:開講にあたって, 防菌防黴誌, Vol.46, No.4, 175-176, 2018年4月. ヴォルフガング カール, 柴田 尭史 : 憲法の視点から見た行政のコントロール(二), 自治研究, Vol.94, No.4, 32-50, 2018年4月. 大津 雅信, 久保 宜明 : これが皮膚科診療スペシャリストの目線!診断・検査マニュアル―不変の知識と最新の情報― ツツガムシ病, MB Derma, Vol.268, No.4, 255-259, 2018年4月. 竹谷 豊 : リンと心血管疾患, 薬事日報, No.12010, 14-15, 2018年4月. 青矢 睦月 : 1.10 岩石の埋没と上昇, 地球科学の事典, 20-21, 2018年4月. ウォリス サイモン, 青矢 睦月 : 1.7 大陸衝突, 地球科学の事典, 14-15, 2018年4月. 池田 康将 : 糖尿病における微量栄養素「鉄」の役割, 四国医学雑誌, Vol.74, No.1,2, 13-20, 2018年4月. 宮本 洋二 : 新規骨補填材としての炭酸アパタイトの開発と薬事承認, 歯界展望, Vol.131, No.5, 877-883, 2018年5月. 山田 博胤 : 【診断と治療のABC[134]心房細動】 (第2章)病態生理 心房細動の血行動態, 最新医学, 58-64, 2018年5月. 佐々木 由紀, 安友 康二 : 免疫プロテアソーム失調による自己炎症のサイトカイン制御, 臨床免疫·アレルギー科, Vol.69, No.5, 505-510, 2018年5月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 外陰部再建手術 2)殿溝皮弁, PEPARS, Vol.137, 35-41, 2018年5月. 上野 勝利, 山野 常禎 : HF帯を1本のワイヤ・エレメントで賄うマルチバンドの端部給電アンテナの製作, CQ ham radio, Vol.72, No.5, 2018年5月. 豊田 優子, 西岡 安彦 : ニンテダニブ単独療法, 呼吸器ジャーナル, Vol.66, No.2, 229-235, 2018年5月. 南川 丈夫, 大久保 章, 稲場 肇, 岩田 哲郎, 安井 武史 : 光コムを用いた分光エリプソメトリー法, 光アライアンス, Vol.29, No.5, 53-58, 2018年5月. 松本 穣, 常山 幸一, 松本 満 : AIRE遺伝子と多腺性自己免疫症候群, 最新医学, Vol.73, No.5, 688-692, 2018年5月. M Samadarani B S Siriwardena, Takaaki Tsunematsu, Guangying Qi, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : Invasion-Related Factors as Potential Diagnostic and Therapeutic Targets in Oral Squamous Cell Carcinoma-A Review., International Journal of Molecular Sciences, Vol.19, No.5, May 2018. 中野 晋 : とくしま学校防災「ゼロ」作戦, --- 南海トラフ地震臨時情報とは ---, 徳島教育, No.1181, 32-33, 2018年5月. 遠藤 逸朗 : 低リン血症, 内分泌代謝科専門医研修ガイドブック, 109-111, 2018年5月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【基礎講座 -婦人科疾患 (骨盤領域) の診断から治療まで-】3. MRIルーチン検査 -適切な治療に寄与するために ②子宮の画像診断, 日本放射線技術学会雑誌, Vol.74, No.5, 499-506, 2018年5月. Hiroshi Kido : The role of secreted serine proteases of the host in influenza viral pathogenesis, Activation of Viruses by Host Proteases, 135-151, May 2018. 伊藤 孝司 : 先天性糖鎖異常 リソソーム病, 未来を創るグライコサイエンスー我が国のロードマップー, 119-120, 2018年5月. 樋口 直人 : 書評・倉橋耕平著『歴史修正主義とサブカルチャー――九〇年代保守言説のメディア文化』, 図書新聞, No.3355, 2018年6月. 中尾 玲子, 内田 貴之, 二川 健 : サルコペニアとメカニカルストレス, 診断と治療, Vol.106, No.6, 701-704, 2018年6月. Tetsuya Bando, Taro Mito, Yoshimasa Hamada, Yoshiyasu Ishimaru, Sumihare Noji and Hideyo Ohuchi : Molecular mechanisms of limb regeneration: insights from regenerating legs of the cricket Gryllus bimaculatus, The International Journal of Developmental Biology, Vol.62, No.6-7-8, 559-569, Jun. 2018. 西條 良仁, 山田 博胤 : 【聴診・触診×エコーで診断推論!-Point-of-Care超音波(POCUS)の底力】 心音・心雑音とエコー エコーの前に聴診を!, 総合診療, Vol.28, No.6, 778-785, 2018年6月. 武田 憲昭 : 【わかりやすい感覚器疾患】 平衡覚と平衡覚障害のメカニズム, 日本医師会雑誌, Vol.147, S8-S9, 2018年6月. 武田 憲昭 : 急性低音障害型感音難聴vsメニエール病 類似点と相違点 メニエール病の立場から, Equilibrium Research, Vol.77, No.3, 194-200, 2018年6月. 武田 憲昭 : 原著から今日まで 代表的疾患の変遷 メニエール病 原著から今日まで, Equilibrium Research, Vol.77, No.3, 131-135, 2018年6月. 大浦 紀彦, 匂坂 正信, 木下 幹雄, 関山 琢也, 山下 雄太郎, 寺部 雄太, 森重 侑樹, 多久嶋 亮彦 : 特殊な創傷のデブリードマン(1)褥瘡のデブリードマン(特集 レジデント向け 創傷のデブリードマン), 形成外科, Vol.61, No.6, 676-684, 2018年6月. 佐光 亘 : パーキンソン病のVisual View 線条体のストリオゾームとマトリックスは何をしているか, Frontiers in Parkinson Disease, Vol.11, No.2, 88-91, 2018年6月. 山本 遥平, 松井 尚子, 梶 龍兒 : 多巣性運動ニューロパチー(MMN)の病態と治療, Peripheral Nerve 末梢神経, Vol.29, No.1, 24-27, 2018年6月. 内藤 直樹 : ジビエ・ビジネスを通じた野生生物マネジメント体制:クラウドファンディングで市民を巻きこむ, 地域づくり, 24-25, 2018年6月. 南川 丈夫 : 若手研究者の挑戦第30回:光コムを用いた精密計測と顕微イメージングへの応用, 月刊 オプトロニクス, Vol.37, No.6, 130-136, 2018年6月. 白井 昭博 : 近紫外線反応を利用した殺菌:第四アンモニウム塩とフェノール酸による相乗殺菌効果, クリーンテクノロジー, Vol.28, No.6, 10-14, 2018年6月. 南川 丈夫, 謝 宜達, 澁谷 九輝, 長谷 栄治, 兼岡 良樹, 大久保 章, 稲場 肇, 水谷 康弘, 山本 裕紹, 岩田 哲郎, 安井 武史 : 光コムを用いた分光エリプソメトリー法, 光学, Vol.47, No.6, 242, 2018年6月. 岡崎 拓, 岡崎 一美 : 免疫寛容を標的とした抗体医薬によるがん免疫療法, 実験医学, Vol.36, No.11, 1836-1840, 2018年6月. 遠藤 逸朗 : 卵胞刺激ホルモン(FSH)と肥満,骨粗鬆症, Clinical Calcium, Vol.28, No.7, 941-945, 2018年6月. H Okano, T Higuchi, T Kurabayashi, K Makita, H Mizunuma, Y Mochizuki, S Obayashi, Toshiyuki Yasui and K Takamatsu : Japan Society of Obstetrics and Gynecology and Japan Society for Menopause and Women's Health 2017 guidelines for hormone replacement therapy, The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, Vol.44, No.8, 1355-1368, Jun. 2018. 齊藤 達哉 : NLRを介した自然免疫応答, 医学のあゆみ, Vol.265, No.13, 1122-1126, 2018年6月. 白山 靖彦 : 産学官民で「共創」を徳島の地から発信していく, 地域医療, Vol.56, No.1, 26-27, 2018年6月. 関水 和久, 伊藤 孝司 : カイコ創薬プラットフォーム構築から新蚕業革命へ, 薬学雑誌, Vol.138, No.7, 861-862, 2018年7月. 伊藤 孝司, 西岡 宗一郎, 日高 朋, 辻 大輔, 真板 宣夫 : 組換えカイコ繭由来ライソゾーム病治療薬の開発, 薬学雑誌, Vol.138, No.7, 855-893, 2018年7月. 正路 拓哉, 岸川 博紀, 後藤 信夫 : 2乗分布屈折率光ファイバにおける弾性波渦による光OAMモード変換の解析 --光通信における伝送容量拡大のための光渦による多重化--, 超音波テクノ, Vol.30, No.4, 75-79, 2018年7月. 山際 将具, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 光周波数シンセサイザーを用いたマルチ合成波長カスケードリンク型デジタル・ホログラフィー, レーザー研究, Vol.46, No.7, 370-373, 2018年7月. 湯本 浩通 : 口腔Biofilm感染症における病原因子と全身に及ぼす影響, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.31, No.1, 1-12, 2018年7月. 佐藤 豪, 武田 憲昭 : めまいの鑑別診断 (特集 めまい・耳鳴りの診療のポイント), 臨床と研究, Vol.95, No.7, 713-718, 2018年7月. 安井 敏之 : エストロゲンと脂質代謝,動脈硬化症(女性,臨床), The Lipid, Vol.29, No.3, 263-271, 2018年7月. 濵田 康弘, 井上 愛莉沙, 白井 由美子, 三木 誓雄 : 【静脈栄養の力を,今あらためて考える】腎不全の栄養管理における静脈栄養の意義と実際, 日本静脈経腸栄養学会雑誌, Vol.33, No.3, 848-852, 2018年7月. 豊田 優子, 西岡 安彦 : 薬剤性肺障害, 呼吸器内科, Vol.34, No.Suppl.1, 454-461, 2018年7月. 加藤 真介, 佐藤 紀 : 脊髄損傷の包括的治療, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.55, No.7, 597-604, 2018年7月. 大髙 章 : 弁証法的薬学教育観-薬学における有機化学教育を考える-, 有機合成化学協会誌, Vol.76, No.7, 667, 2018年7月. 浮田 浩行 : 部分形状の統合による全周形状計測と欠損部の自動検出, 非破壊検査, Vol.67, No.7, 324-328, 2018年7月. 難波 康祐 : PIになるまでの道程,人との出会い, 有機合成化学協会誌, Vol.76, No.7, 740-742, 2018年7月. Kimiko Ueda Yamaguchi, Keita Kawarabayashi, Aya Miyazaki, Rika Kurogohshi, Kokoro Iwata, Asuna Sugimoto, Yuki Akazawa, Tomokazu Hasegawa and Tsutomu Iwamoto : Prevention of Sports-related Dental Injuries in Children, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.31, No.1, 68-72, Jul. 2018. 高石 和美, 藤原 茂樹, 江口 覚, 大塚 良, 赤澤 友基, 北村 尚正, 上田(山口) 公子, 中川 弘, 可児 耕一, 青田 桂子, 桃田 幸弘, 山村 佳子, 工藤 景子, 大江 剛, 玉谷 哲也, 宮本 洋二, 東 雅之, 岩本 勉, 北畑 洋 : 当院における全身麻酔下歯科治療について -障害をもつ方へ安全な歯科治療の提供-, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.31, No.1, 62-67, 2018年7月. Takeshi Iwasa, Toshiya Matsuzaki, Kiyohito Yano, Yiliyasi Mayila, Rie Yanagihara, Yuri Yamamoto, Akira Kuwahara and Minoru Irahara : Effects of Low Energy Availability on Reproductive Functions and Their Underlying Neuroendocrine Mechanisms., Journal of Clinical Medicine, Vol.7, No.7, Jul. 2018. 川上 烈生, 白井 昭博 : 医療・食品・環境分野で注目される抗菌技術:光触媒による殺菌と食品鮮度保持, 日本防菌防黴学会誌, Vol.46, No.7, 321-327, 2018年7月. 三好 雅士, 西岡 麻衣, 秦 真公人, 中尾 隆之, 長井 幸二郎 : 血中薬物濃度測定における測定前段階での注意事項, MEDICAL TECHNOLOGY, Vol.46, No.7, 700-704, 2018年7月. 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 二本鎖イオン性界面活性剤の会合挙動:高圧力研究による膜状態の解明, 高圧力の科学と技術, Vol.28, No.2, 81-87, 2018年7月. Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Yuki Hosokawa, Hitomi Kuramoto, Daisuke Takegawa, Tadashi Nakanishi and Takashi Matsuo : The Roles of Odontoblasts in Dental Pulp Innate Immunity, Japanese Dental Science Review, Vol.54, No.3, 105-117, Aug. 2018. 松久 宗英 : 臨床現場でのデジタルヘルス活用概論(第3回)ICTが拓く糖尿病診療の未来, ミクス = Medical information express : 医薬情報&マーケティング, Vol.46, No.9, 56-58, 2018年8月. 大森 哲郎 : どのような患者にいつまでどのような維持療法が必要か, 臨床精神薬理, Vol.21, No.8, 1007-1018, 2018年8月. 安井 敏之 : 高齢者の臓器別疾患 婦人科疾患 更年期障害, 日本臨牀, Vol.76, No.7, 410-415, 2018年8月. 山本 哲也 : 認知療法の神経科学的基盤:作用機序の生物学的理解, 認知療法NEWS, 3-5, 2018年8月. 元木 悠太, 佐藤 優起, 篠原 侑樹, 金井 純子 : ドローンの操縦性と広がるサービス∼徳島の先駆的企業を訪ねて∼, 電気学会誌, Vol.138, No.8, 516-517, 2018年8月. 岡村 英一, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : SPring-8赤外物性ビームラインとその応用, 日本赤外線学会誌, Vol.28, No.1, 48-57, 2018年8月. 荻野 広和, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 咳嗽の原因として見逃してはならない腫瘍, 呼吸器ジャーナル, Vol.66, No.3, 458-465, 2018年8月. J Steven Hallam, Takaaki Koma, Junki Maruyama and Slobodan Paessler : Review of Mammarenavirus Biology and Replication., Frontiers in Microbiology, Vol.9, Aug. 2018. 金丸 芳, 横井川 久己男 : 大腸菌の食品加工・調理器具素材への付着とバイオフィルム形成, クリーンテクノロジー, Vol.28, No.8, 19-21, 2018年8月. 遠藤 逸朗 : 抗RANKL抗体, 糖尿病と骨粗鬆症, 162-166, 2018年8月. 竹内 麻由美, 桑原 章 : 【他科のエキスパートにお尋ねします -ここを教えていただけますか?】産婦人科編 妊娠に合併した骨盤部腫瘤の取り扱いやピットフォールについて教えてください, 画像診断, Vol.38, No.10, 1086-1088, 2018年8月. 岩脇 有軌, 市川 哲雄 : 義歯安定剤中に含有されるアルコールの呼気検査へ影響, 日本歯科評論, Vol.78, No.10, 24-26, 2018年9月. 武田 憲昭 : 指定難病の医療費助成と遅発性内リンパ水腫,ミトコンドリア病,神経線維腫症, 日本耳鼻咽喉科学会会報, Vol.121, No.9, 1218-1219, 2018年9月. 松井 尚子, 山本 遥平, 梶 龍兒 : 多巣性運動ニューロパチー (MMN), Clinical Neuroscience, Vol.36, No.9, 1051-1053, 2018年9月. 大森 哲郎 : 症例報告における本人同意原則化の必要性‐投稿規定改訂(2018年4月)に添えて‐, 精神神經學雜誌, Vol.120, No.9, 757-758, 2018年9月. 安倍 吉郎 : 形成外科 NEXT-次世代の本音- 「道半ば」, 形成外科, Vol.61, No.9, 1134-1135, 2018年9月. 熊坂 元大 : 肉食と環境保護:非菜食主義の環境倫理学者が言えること, Synodos, 2018年9月. 佐藤 紀, 西良 浩一 : 【効果的な中高齢者のスポーツ-何に注意し,どう進めるか-】中高齢アスリートにおける体幹運動処方, 臨床スポーツ医学, Vol.35, No.9, 944-949, 2018年9月. 白山 靖彦, 市川 哲雄 : 地域のみとりを考える, 地域連携入退院と在宅支援, 44-47, 2018年9月. Yasusei Kudo : Predicting cancer outcome: Artificial intelligence vs. pathologists., Oral Diseases, Vol.25, No.3, 643-645, Sep. 2018. 竹内 麻由美, 松崎 健司 : 【症例検討会で突っ込まれないための"実践的"婦人科画像の読み方】総論 MRIとCTの使い分け, 臨床婦人科産科, Vol.72, No.9, 834-838, 2018年9月. Sawako Tatsumi, Kanako Katai, Ichiro Kaneko, Hiroko Segawa and Ken-ichi Miyamoto : NAD metabolism and the SLC34 family: evidence for a liver-kidney axis regulating inorganic phosphate., Pflügers Archiv : European Journal of Physiology, Vol.471, No.1, 109-122, Sep. 2018. 宮崎 隆義 : 土屋倭子『トマス・ハーディの文学と二人の妻』, 日本ハーディ協会会報, No.44, 192-199, 2018年9月. 石田 竜弘 : 生体内動態の理解を基盤としたリポソームDDSの開発∼臨床応用を目指して∼ 第11回日本DDS学会水島賞によせて, Drug Delivery System, Vol.33, No.4, 318-328, 2018年9月. 小山 壱也, 西岡 安彦 : テロメア伸長と肺線維症, 呼吸器内科, Vol.34, No.3, 300-303, 2018年9月. Masako Nomaguchi, Naoya Doi, Takaaki Koma and Akio Adachi : HIV-1 mutates to adapt in fluxing environments., Microbes and Infection, Oct. 2018. 松香 芳三 : 成績も上がり,満足度も高いグループで学ぶTBL(Team-based Learning)という手法, とくtalk, No.173, 18, 2018年10月. 内田 貴之, 二川 健 : 微小重力環境における筋萎縮発生メカニズムへの新展開, 月刊細胞, Vol.50, No.12, 618-621, 2018年10月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 外陰部・殿部で有用な局所皮弁, PEPARS, Vol.142, 77-84, 2018年10月. 紺家 千津子, 志渡 晃一, 安部 正敏, 安倍 吉郎, 飯坂 真司, 島田 賢一, 正壽 佐和子, 田中 克己, 樋口 浩文, 水木 猛夫 : 第4回(平成28年度)日本褥瘡学会実態調査委員会報告1 療養場所別自重関連褥瘡と医療関連機器圧迫創傷を併せた「褥瘡」の有病率,有病者の特徴,部位・重症度, 日本褥瘡学会誌, Vol.20, No.4, 423-445, 2018年10月. 紺家 千津子, 志渡 晃一, 安部 正敏, 安倍 吉郎, 飯坂 真司, 島田 賢一, 正壽 佐和子, 田中 克己, 樋口 浩文, 水木 猛夫 : 第4回(平成28年度)日本褥瘡学会実態調査委員会報告2 療養場所別自重関連褥瘡の有病率,有病者の特徴, 部位・重症度およびケアと局所管理, 日本褥瘡学会誌, Vol.20, No.4, 446-485, 2018年10月. 紺家 千津子, 志渡 晃一, 安部 正敏, 安倍 吉郎, 飯坂 真司, 島田 賢一, 正壽 佐和子, 田中 克己, 樋口 浩文, 水木 猛夫 : 第4回(平成28年度)日本褥瘡学会実態調査委員会報告3 療養場所別医療関連機器圧迫創傷の有病率, 有病者の特徴, 部位・重症度,発生関連機器, 日本褥瘡学会誌, Vol.20, No.4, 486-502, 2018年10月. 大塚 愛理, 志内 哲也 : 摂食リズムによるエネルギー代謝と高次脳機能の変容, 薬学雑誌, Vol.138, No.10, 1297-1304, 2018年10月. 藤野 裕道 : 旬の研究紹介「バイアス・リガンドが受容体を翻弄する?」, 医歯薬学研究部だより, Vol.8, 5, 2018年10月. 吉田 賀弥 : 旬の研究紹介 歯周病と糖尿病の関連性を証明する, 医歯薬学研究部だより, No.8, 4, 2018年10月. Toshiyuki Moriuchi, Satoshi D. Ohmura and Takayo Moriuchi-Kawakami : Chirality Induction in Bioorganometallic Conjugates, Inorganics, Vol.6, No.4, 110, Oct. 2018. : ベイジアンネットワーク構築支援システム BayoLink 事例紹介, ㈱NTTデータ数理システム, 1-4, 2018年10月. Toshiyuki Yoneda, Masahiro Hiasa and Tatsuo Okui : Crosstalk Between Sensory Nerves and Cancer in Bone., Current Osteoporosis Reports, Oct. 2018. 三宅 雅人, 親泊 政一 : 小胞体ストレス応答を介した臓器関連による代謝制御機構, Clinical Calcium, Vol.28, No.11, 1548-1553, 2018年10月. 柴田 尭史 : 連邦議会調査委員会による情報提供要請の連邦政府による拒否の合憲性, ドイツの憲法判例Ⅳ, 356-360, 2018年10月. 芳賀 昭弘 : 四次元コーンビームCTによる臓器運動の可視化とその応用, 日本放射線技術学会誌, Vol.74, No.11, 2018年11月. 木田 智士, 鍛治 静雄, 今江 禄一, 名和 要武, 中川 恵一, 芳賀 昭弘 : 敵対的生成ネットワーク(GAN)の放射線治療への応用, Rad Fan, 2018年11月. 仲本 宗泰, 芳賀 昭弘, 高橋 渉 : Radiomics入門, 医学物理:解説, Vol.38, No.2, 2018年11月. 武田 憲昭 : 【小児の難治性疾患-私はこうしている】平衡機能障害, JOHNS, Vol.34, No.11, 1533-1536, 2018年11月. 石田 光代, 松井 尚子, 高橋 美和, 杉原 治美, 和泉 唯信, 西田 善彦, 梶 龍兒 : 就労可能な神経難病患者における共通特性の検討, 日本難病医療ネットワーク学会機関誌, Vol.5, No.2, 50-55, 2018年11月. 安井 敏之 : 子宮内膜症の新たな課題 循環器異常, 日本産科婦人科学会雑誌, Vol.70, No.11, 2312-2318, 2018年11月. 安井 敏之 : 性線機能不全に続発する骨粗鬆症, 産婦人科医のための骨粗鬆症診療実践ハンドブック, 37-45, 2018年11月. 大家 基嗣, 金山 博臣, 土谷 順彦, 北村 寛, 荒川 孝, 高橋 正幸 : 地域包括ケアシステムの中での泌尿器科医のあり方, 日本泌尿器科學會雜誌, Vol.109, No.Suppl, S64-S69, 2018年11月. 南川 丈夫, 安井 武史, 長谷 栄治, 山本 裕紹 : 空間/波長次元変換を用いたワンショット共焦点顕微鏡, 検査技術, Vol.23, No.11, 6-12, 2018年11月. 石田 徹 : 電極運動制御装置を用いた曲がり穴放電加工 -教示再生法の適用と教示の自動化-, 電気加工学会誌, Vol.52, No.131, 160-165, 2018年11月. 三隅 友子 : 留学生との交流による多文化共生のまちづくり∼とくしま異文化キャラバン隊2017∼, 自治体国際化フォーラム, No.201811, 26-27, 2018年11月. 熊坂 元大 : 「道徳教育」はこうすればよくなる, α-Synodos, 2018年11月. 樋口 直人 : 書評・下地ローレンス吉孝著『「混血」と「日本人」――ハーフ・ダブル・ミックスの社会史』, 公明新聞, 2018年11月. 松香 芳三, 今村 佳樹, 大久保 昌和, 村岡 渡 : 三叉神経ニューロパチーに対する感覚検査, 補綴臨床, Vol.51, No.6, 626-632, 2018年11月. 中野 晋 : とくしま学校防災「ゼロ」作戦, --- 「まさか」とならないためにハザードマップを確かめよう ---, 徳島教育, No.1184, 36-37, 2018年11月. 掛井 秀一 : 研究室訪問: 徳島大学空間デザイン研究室, 日本オフィス学会, Vol.10, No.2, 47-48, 2018年11月. 湯浅 恭史 : 女性が中心となって取り組む建設業者の連携「なでしこBC連携」, 地域開発, Vol.627, 62-65, 2018年11月. 岡崎 拓 : ダイアの原石, 実験医学, Vol.36, No.19, 3259-3261, 2018年11月. 塚本 章宏, 鳴海 邦匡 : 都市の測量図とGISによる精度検証, 都市史学会編『日本都市史・建築史辞典』, Vol.2018, 570-571, 2018年11月. 濵田 康弘, 井上 愛莉沙 : 【検査値の見方を知ってケアに活かす!透析患者の重要検査&検査値50】(第2章)理学的検査 フレイル(解説/特集), 透析ケア 2018 冬季増刊, 216-219, 2018年11月. 岡崎 拓 : 免疫チェックポイント分子LAG-3メカニズム解明から治療法を目指す, 日経サイエンス, Vol.49, No.1, 88-89, 2018年11月. 丸橋 拓海, 岡崎 拓 : 免疫チェックポイント分子LAG-3はMHCクラスII分子を構造に依存的に認識することによりヘルパーT細胞の応答を選択的に抑制する, ライフサイエンス新着論文レビュー, 2018年11月. 有持 秀喜, 安友 康二 : 自己炎症性疾患の原因遺伝子の同定の歴史, 医学のあゆみ, Vol.267, No.9, 642-646, 2018年12月. 安井 敏之 : 女性のアンチエイジング 産婦人科学におけるアンチエイジング, 臨床婦人科産科, Vol.72, No.12, 1154-1161, 2018年12月. 安井 敏之 : 動脈硬化性疾患危険因子の特徴, 女性の動脈硬化性疾患発症予防のための管理指針, 8-12, 2018年12月. 遠藤 逸朗 : 骨粗鬆症治療の標的分子としてのsclerostinとは?, リウマチ科, Vol.60, No.6, 646-650, 2018年12月. 三隅 友子 : 徳島に来る留学生の度重なる災難!-とくしま異文化キャラバン隊2017-, 近畿化学工業界 きんか, No.201812, 5-8, 2018年12月. 橋本 一郎 : 外陰部再建方法の進歩, 日本医事新報, No.4937, 56, 2018年12月. 加藤 真介, 佐藤 紀 : 【リハビリテーション医学・医療の新たな可能性】障がい者とパラスポーツ, 日本医師会雑誌, Vol.147, No.9, 1825-1827, 2018年12月. 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : NSL法を用いたメタマテリアルの作製, 化学工業, Vol.69, No.12, 884-889, 2018年12月. 野口 稔, 寺田 賢治, 加藤 邦人, 楜澤 信 : 「画像技術の社会実装」の進展 - IAIPの活動と共に -, 精密工学会誌, Vol.84, No.12, 945-948, 2018年12月. 寺田 賢治 : 外観検査アルゴリズムコンテスト2017 - 4D画像からの細胞分裂の検出 -, 精密工学会誌, Vol.84, No.12, 967-970, 2018年12月. 青矢 睦月, 西山 賢一 : 眉山の青色片岩と岩盤クリープ, 第18回日本地質学会四国支部総会巡検案内書, 1-15, 2018年12月. 杉本 真弓 : こどもの食物アレルギー:食べて防ぐ, 食べて治す, 四国医学雑誌, Vol.74, No.5-6, 153-158, 2018年12月. 上田 貴之, 水口 俊介, 津賀 一弘, 池邉 一典, 田村 文誉, 永尾 寛, 古屋 純一, 松尾 浩一郎, 山本 健, 金沢 学, 櫻井 薫 : 口腔機能低下症の検査と診断, --- 改訂に向けた中間報告 ---, 老年歯科医学, Vol.33, No.3, 299-303, 2018年12月. 松久 宗英 : 序, 糖尿病療養指導ガイドブック2018, 2018年. 山田 博胤 : こういうエコーマインド・エコー技術を学んでほしい, 心エコー, Vol.20, No.1, 102-105, 2019年. 岡崎 拓 : PD-1研究の動向, 学術の動向, Vol.24, No.2, 2_8-2_14, 2019年. 岡崎 拓 : 表紙の顔:本庶 佑 博士, 学術の動向, Vol.24, No.2, 2_3, 2019年. 山本 祐平 : 中国の国内におけるPM2.5中の微量元素分析, ぶんせき, 2019年. 佐田 政隆, 田中 君枝 : 心外膜脂肪と心疾患, 循環器専門医, Vol.23, 73-79, 2019年. 佐田 政隆 : 編集後記, 循環器専門医, Vol.23, 174, 2019年. 木下 誠, 沼田 周助, 大森 哲郎 : 精神疾患における末梢血所見と死後脳所見の比較, 日本生物学的精神医学会誌, Vol.30, No.4, 157-162, 2019年. 和泉 唯信, 沖 良祐, 桑原 聡, 梶 龍兒 : 高用量E0302 の筋萎縮性側索硬化症に対する第Ⅲ相試験, 神経治療学, Vol.36, 465-470, 2019年. 安井 敏之, 河北 貴子, 吉田 加奈子 : HRTに用いられる黄体ホルモンと心血管疾患リスク, 最新女性医療, Vol.6, No.1, 24-30, 2019年. 安井 敏之 : エストロゲン製剤の種類と特徴, 産科と婦人科, Vol.86, 19-26, 2019年. 安井 敏之, 林 邦彦 : 更年期医療とJNHS, 医学のあゆみ, Vol.269, No.1, 16-22, 2019年. 高松 潔, 加藤 育民, 小川 真里子, 安井 敏之, 林 邦彦 : 日本におけるホルモン補充療法データベース構築のための基礎調査, 日本女性医学学会雑誌, Vol.26, No.2, 275-278, 2019年. 安井 敏之, 松浦 幸恵 : 女性のメンタルヘルスと漢方薬, 臨床婦人科産科, Vol.73, No.8, 772-779, 2019年. 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅 : 分子内架橋型BIG3-PHB2相互作用ペプチドによるホルモン依存性乳がんの新規治療法の開発, 最新医学, Vol.74, No.5, 115-121, 2019年. 田中 保 : 書評 (エッセンシャル食品化学/中村宜督, 榊原啓之, 室田佳恵子 編著/講談社), 生化学, Vol.91, No.5, 735, 2019年. 矢部 拓也 : 書評 堀川三郎著『町並み保存運動の論理と帰結 : 小樽運河問題の社会学的分析』, 社会学評論, Vol.70, No.2, 184-186, 2019年. 和泉 唯信, 山本 伸昭 : 【健康長寿を目指して】脳卒中,認知症にならないために, 四国医学雑誌, Vol.75, No.1-2, 17-22, 2019年. 高松 直子, 野寺 裕之, 和泉 唯信 : 始めてみよう!神経筋超音波, 神経治療学, Vol.36, No.3, 176-182, 2019年. 新田 元規 : 中喜来春日神社「敬渝碑」現代語訳(「天変地異をおそれつつしむ」の碑), 中喜来春日神社(板野郡松茂町中喜来),「レキシルとくしま」(徳島県立埋蔵文化財総合センター) > 南海地震徳島県地震津波碑 (https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/nankai/5026072/), 2019年. 黒田 暁生 : 1型糖尿病に対する食事指導のコツ, Modern Physiciam(別冊), Vol.39, No.1, 93-96, 2019年1月. 西野 秀郎, 鹿子 慎太郎, 池田 隆, 四阿 佳昭, 浅見 研一, 古川 敬, 四辻 淳一 : 円周ガイド波による配管減肉検出技術研究会の成果, ふぇらむ, Vol.24, No.1, 36-41, 2019年1月. 吉岡 宏祐 : 書評:安井倫子著『語られなかったアメリカ市民権運動史―アファーマティブ・アクションという切り札』(大阪大学出版会,2016年), アメリカ史評論, No.36, 76-83, 2019年1月. 古屋 S. 玲 : 特集:物理科学, この1 年「サブミリ波偏波観測でみえた星形成ガスの磁場」, パリティ, Vol.34, No.1, 56-58, 2019年1月. 久保 宜明 : 皮膚癌, 今日の治療指針 2019年版, 1287-1288, 2019年1月. 大島 正充 : 歯科補綴学の立場から, 新春座談会 山中教授と若手研究者が語る!幹細胞,iPS細胞の歯科学への応用と未来, Vol.38, No.1, 30-41, 2019年1月. 鈴木 良尚, 南園 仁美, 土谷 一眞, 二宮 愛, 塚本 勝男, 稲富 裕光 : 枯渇凝集引力系コロイド結晶の成長プロセスに及ぼす重力効果, Space Utilization Research, Vol.33, SA6000132021-1-SA6000132021-4, 2019年1月. 竹内 麻由美 : 特集RSNA2018 エキスパートによるRSNAベストリポート 領域別最新動向:CT&MRIの技術と臨床を中心に 骨盤部(婦人臓器を中心に), INNERVISION, Vol.34, No.2, 14-15, 2019年1月. 奥田 紀久子 : 平成30年度介護支援専門員実務研修受講試験問題, クエスチョンバンクケアマネ2019, 535-541, 2019年1月. 刑部 祐里子 : 特集:リンゴ栽培の最新情報 「リンゴでのゲノム編集の確立」, 農耕と園藝 2019年2月号, 21-23, 2019年2月. 岡崎 拓 : PD-1研究の歴史と今後の展望 (特集 PD-1抗体治療への道), 科学, Vol.89, No.2, 117-124, 2019年2月. 尾野 薫 : 見どころ土木遺産[第173回] 府能隧道 ─佐那河内村と神山町のくらしとともに─, 土木学会誌, Vol.104, No.2, 36-37, 2019年2月. 重永 章 : スクリプス研究所Janda研への留学経験を振り返る, 薬学雑誌, Vol.139, No.2, 221-228, 2019年2月. Koji Matsuo, Malcolm S. Ross, Mayu Yunokawa, Marian S. Johnson, Hiroko Machida, Kohei Omatsu, Merieme M. Klobocista, Dwight D. Im, Shinya Satoh, Tsukasa Baba, Yuji Ikeda, Stephen H. Bush, Kosei Hasegawa, Erin A. Blake, Munetaka Takekuma, Masako Shida, Masato Nishimura, Sosuke Adachi, Tanja Pejovic, Satoshi Takeuchi, Takuhei Yokoyama, Yutaka Ueda, Keita Iwasaki, Takahito M. Miyake, Shiori Yanai, Tadayoshi Nagano, Tadao Takano, Mian Mk Shahzad, Frederick R. Ueland, Joseph L. Kelley and Lynda D. Roman : Tumor characteristics and outcome of uterine carcinosarcoma in women aged ≥80 years., Surgical Oncology, Vol.29, 25-32, Feb. 2019. 田中 佳 : 「パリのブレゲ,美の革命」, 『懐中時計礼賛本』, 2019年2月. 梅嶋 宏樹 : 牽引力顕微鏡法を用いた神経細胞の核移動に伴う牽引力の検出, 神経科学ニュース, No.2019 NO.1, 27, 2019年2月. Minoru Matsumoto, Hitoshi Nishijima, Junko Morimoto, Koichi Tsuneyama and Mitsuru Matsumoto : AIRE - The Autoimmune Regulator, eLS, Feb. 2019. 田口 太郎 : 地域コミュニティと関係人口, 100万人のふるさと, No.2019, 10-13, 2019年2月. 松久 宗英 : 各種デバイスのデータ活用 : グルコースデータを個から地域へ活かす (特集 血糖管理の新展開 : CGM・ポンプ・データマネジメントシステム指導から人工膵臓まで), 医学のあゆみ, Vol.268, No.7, 572-575, 2019年2月. 松香 芳三 : 無意識に歯かみしめる人 あごが痛くなる, 毎日新聞 四国健康ナビ, 2019年2月. 竹内 麻由美, 桑原 章 : 【他科のエキスパートにお尋ねします -ここを教えていただけますか?】産婦人科編 婦人科疾患に対する検査や治療に関連した画像所見のピットフォールについて教えてください, 画像診断, Vol.39, No.3, 350-352, 2019年2月. 松尾 敬志, 中西 正 : 深在性う蝕への対応と歯髄の免疫応答, 日本歯科保存学雑誌, Vol.62, No.1, 1-7, 2019年2月. 三橋 惇志, 西岡 安彦 : 免疫チェックポイント阻害薬の効果を増強する併用療法, 分子呼吸器病, Vol.23, No.1, 49-53, 2019年3月. 黒田 雅士, 阪上 浩 : ADCY3遺伝子異常と肥満, 内分泌·糖尿病·代謝内科, Vol.48, No.3, 214-218, 2019年3月. 山際 将具, 南川 丈夫, 安井 武史, 諸橋 功, 山本 裕紹 : モード操作GHz光コムを用いた マルチ合成波長デジタルホログラフィ, 光技術コンタクト, Vol.57, No.3, 24-32, 2019年3月. 山本 哲也 : 条件づけ, 第1回 公認心理師試験問題解説, 7, 2019年3月. 山本 哲也 : 認知心理学, 第1回 公認心理師試験問題解説, 83-84, 2019年3月. 山本 哲也 : 心理物理学実験の測定方法, 第1回 公認心理師試験問題解説, 85-86, 2019年3月. 小田切 康彦 : 新事務局長就任のご挨拶, 日本NPO学会ニューズレター, Vol.71, 14, 2019年3月. 九十九 伸一, 安友 康二 : Notchシグナルによる細胞内代謝制御 (特集 免疫系を介したシステム連関 : 恒常性の維持と破綻) -- (免疫細胞における代謝調節), 生体の科学, Vol.70, No.2, 109-113, 2019年3月. 熊坂 元大 : オックスフォード・ハンドブック紹介:環境徳倫理学の視点から, 環境倫理, No.2, 38-44, 2019年3月. 二宮 雅美, 岩本 勉, 湯本 浩通 : 女児に認められた上顎前歯部の歯肉腫脹, デンタルダイヤモンド, Vol.44, No.4, 15-16, 2019年3月. 真板 宣夫 : タンパク質結晶の隙間を使った''結晶スポンジ法'', 化学, Vol.74, No.3, 32-36, 2019年3月. 松木 均, 後藤 優樹, 玉井 伸岳 : ホスファチジルエタノールアミン二重膜の温度および圧力誘起相転移, 膜, Vol.44, No.2, 40-49, 2019年3月. 松久 宗英, 黒田 暁生 : 携帯型人工膵臓 Closed-loop insulin delivery systemの現状, 糖尿病と代謝, Vol.47, No.1, 29-33, 2019年3月. 寺田 賢治 : 屋外監視カメラを用いた人物同士の重なりを考慮した通行人数計測, 画像ラボ, Vol.30, No.3, 18-24, 2019年3月. 中野 晋 : とくしま学校防災「ゼロ」作戦, --- 災害時のヒヤリ・ハットから学ぶ ---, 徳島教育, No.1186, 42-43, 2019年3月. 橋本 親典 : 流動性を高めたコンクリート -コンクリート生産性向上に資するスランプ12cm-, ベース設計資料 土木編, Vol.180, 31-33, 2019年3月. 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係文献目録(2017年1月∼2018年12月), 徳島地域文化研究, No.17, 93-108, 2019年3月. 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係新聞記事一覧(2018年1月∼12月), 徳島地域文化研究, No.17, 109-120, 2019年3月. 丸橋 拓海, 岡崎 拓 : LAG-3によるヘルパーT細胞応答の選択的な抑制機構, 実験医学, Vol.37, No.6, 942-945, 2019年3月. 黒田 暁生 : DexcomG4からG6まで, 週刊日本医事新報3月4週号 No4952 39-42 2019.3.23, No.4952, 39-42, 2019年3月. 西野 秀郎 : 検査設計, 溶接非破壊検査技術センター技術レビュー, Vol.14, 2-3, 2019年3月. 鎌田 磨人 : グリーンインフラとしての水田とEco-DRR―生態系サービス間シナジーを活用するための道筋, 農村計画学会誌, Vol.37, No.4, 358-361, 2019年3月. 宮澤 龍一郎, 松本 満 : 胸腺における制御性T細胞分化, 医学のあゆみ, Vol.268, No.13, 1043-1048, 2019年3月. 桃田 幸弘, 東 雅之 : 口内炎の予防と体質改善-口内炎を治療してきた歯科医の提言-, 徳島大大学開放実践センター紀要, Vol.28, 49-53, 2019年3月. 三隅 友子 : 多文化共生のまちづくり2018-美波町「生活者としての外国人のための日本語教室空白地域解消推進事業, 文化庁地域日本語教育スタートアップ事業報告書∼美波町に生まれた6つのストーリー∼, 25-30, 2019年3月. Yasuhiro Okamura, Ikuya Nagatomi, Shinsuke Sharyo and Atsushi Takada : Novel Carrier Extraction for Pump Phase-Locking to Polarized PDM-PCTWs in Phase-Sensitive Optical Amplifier Repeaters, 2018 7th IEEE International Conference on Photonics (ICP2018), Langkawi, Apr. 2018. Taiga Itagaki, Nobuto Nakanishi, Yoshitoyo Ueno and Jun Oto : Effect of controlled ventilation on diaphragm atrophy during assist-control ventilation: a post hoc analysis., 6th SG-ANZICS Intensive Care Forum, Singapore(April 20-22), Apr. 2018. Yoshitoyo Ueno, Takuya Takashima, Nobuto Nakanishi, Natsuki Tane, Yumiko Tsunano, Taiga Itagaki and Jun Oto : Timing of tracheostomy in acute stroke patients., 6th SG-ANZICS Intensive Care Forum, Singapore(April 20-22), Singapore, Apr. 2018. Nobuto Nakanishi, Emiko Nakataki, Taiga Itagaki, Jun Oto and Masaji Nishimura : Diaphragm atrophy in mechanically ventilated patients in the ICU., The 37th KSCCM Annual Congress and Asian Critical Care Conference 2018, Seoul, Korea (April 27-28), Apr. 2018. Eiji Tanaka : Orthodontic approach to progressive condylar resorption of the temporomandibular joint., 1st International Conference of Biophysical Technology in Dentistry (+10th International Scientific Meeting in Dentistry),, Makassar, Indonesia., Apr. 2018. Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Ryota Amachi, Masahiro Hiasa, Keiichiro Watanabe, Toshio Matsumoto, Masahiro Abe and Eiji Tanaka : Apoptosis inducer TRAIL stimulates osteoclast differentiation and survival via TAK1 activation., 1st International Conference of Biophysical Technology in Dentistry (+10th International Scientific Meeting in Dentistry),, Makassar, Indonesia., Apr. 2018. Shogo Oota, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu and Daichi Ishikawa : Transabdominal preperitoneal (TAPP) inguinal hernia repair with liquid-injection and gauze dissection., SAGES, Apr. 2018. Mitsuo Shimada, Shuichi Iwahashi, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroki Teraoku and Jun Higashijima : Usefulness of one-stop shop simulation for liver surgery using EOB-MRI., SAGES, Seattle, Apr. 2018. Satoru Imura, Hiroki Teraoku, Yu Saitou, Shuichi Iwahashi, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Laparoscopic hemi-hepatectomy for liver tumor, SAGES, Seattle, Apr. 2018. Shuichi Iwahashi, Mitsuo Shimada, Satoru Imura, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou and Hiroki Teraoku : Reduced-port laparoscopic cholecystectomy for young surgeons, SAGES, Seattle, Apr. 2018. Takashi Iwata, Masashi Akaike, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Daichi Ishikawa and Mitsuo Shimada : Usefulness of the rubric evaluation as the qualitative evaluation of the laparoscopic training., SAGES, Seattle, Apr. 2018. Jun Higashijima, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu and Daichi Ishikawa : Usefulness of indocyanine green (ICG) fluorescence system and thermography for evaluating bloodflow of intestine in laparoscopic anterior resection., SAGES, Seattle, Apr. 2018. Takayuki Ikegawa, Osamu Sahara and Atsushi Matsumoto : Film Cycle Project, Cumulus Paris 2018, 149, Paris France, Apr. 2018. Maki Urushihara, Yukiko Kinoshita, Keisuke Fujioka and Shoji Kagami : Glomerular and urinary angiotensin converting enzyme 2 in pediatric IgA nephronpathy, The 16th Korea-China-Japan Pediatric Nephrology Seminar, Apr. 2018. Toyomasa Katagiri, Kei Daizumoto, Tetsuro Yoshimaru, Yosuke Matsushita, Tomoya Fukawa, Ono Masaya and Hiro-omi Kanayama : DDX31 cooperates with mutant p53 and EGFR to promote the multistep progression of invasive bladder cancer, American Association For Cancer Research ANNUAL MEETING 2018, Chicago, Apr. 2018. Tetsuro Yoshimaru, Yosuke Matsushita, Sasa Mitsunori, Miyoshi Yasuo and Toyomasa Katagiri : Overcoming trastuzumab resistance in HER2-overexpressing breast cancer by utilizing PHB2, a tumor suppressor of multiple resistance pathways, American Association for Cancer Research ANNUAL MEETING 2018, Chicago, Apr. 2018. Hirotsugu Yamamoto, Kazuki Kawai, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Forming aerial 3D images with smooth motion parallax in combination of arc 3D display with AIRR, Proceedings of SPIE, Vol.10666, 1066601, Orlando, Apr. 2018. Jhong Huan-Ping, Masahiro Uchimaru, Shunsuke Isoai, Masashi Kurashina, Mikito Yasuzawa, Chen-Hao Wang, Wei-Hung Chiang, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Immobilization of Nanocarbons and Glucose Oxidase by Electrodeposition Method for Glucose Sensor Fabrication, 22nd Topical Meeting of the International Society of Electrochemistry, Tokyo, Apr. 2018. Yosuke Matsushita, Masato Komatsu, Kazuma Kiyotani, Tetsuro Yoshimaru, Suzuki Hiromu, Miyoshi Yasuo, Sasa Mitsunori and Toyomasa Katagiri : Frequent downregulation of SALL3 by recurrent genetic and epigenetic alterations is involved in triple-negative breast cancers, American Association for Cancer Research ANNUAL MEETING 2018, Vol.78, No.13, Chicago, Apr. 2018. Naoki Naito : Nishi-Awa Steep Slope Land Agriculture System (Tokushima, japan), GIAHS International Forum, Roma, Apr. 2018. Naozumi Ishimaru, Mie Kurosawa, Rieko Arakaki, Aya Ushio, otsuka kunihiro and Yasusei Kudo : Contributions of CXCL12 and its receptor to the T cell autoimmune response in a Sjögren's syndrome murine model., 14th International Symposium on Sjögren's Syndrome, Washington, D.C., Apr. 2018. Rozzano De Castro Locsin : Technology as Caring Model: Its Global and Transcultural Concerns, First International Nursing Research Summit UERMMMCI-COLLEGE of NURSING, Manila, Apr. 2018. Saori Iwamoto : Developing a Theory of Community Caring for Public Health Nurses, FIRST INTERNATIONAL NURSING RESEARCH SUMMIT(UERMMMCI - COLLEGE OF NURSING ), PHILIPPINE Keton city, Apr. 2018. Hirokazu Ito : Verification of the Usefulness of the Perceived Inventory of Technological Competency of Caring in Nursing (PITCCN), 1st INTERNATIONAL NURSING RESEARCH SUMMIT, manila, Philippine, Apr. 2018. Yuko Yasuhara : Reliability and Validity of the Perceived Inventory of Technological Competency as Caring in Nursing (PITCCN) for Acute Care Settings, FIRST INTERNATIONAL NURSING RESEARCH SUMMIT, Manila, Apr. 2018. Mahito Kamada : Satoyama landscape of Japan past, present, and future., The 8th EAFES, Nagoya, Apr. 2018. Yoshiki Terashima, Ryousuke Kujime, Shiro Suyama and Hirotsugu Yamamoto : Aerial Protruding DFD Display with AIRR, LDC 2018, Pacifico Yokohama, Apr. 2018. Takeshi Yasui : Discrete Fourier transform spectroscopy using precisely periodic THz pulse train, 5th International Congress on Microscopy & Spectroscopy (INTERM 2018), Oludeniz Turkey, Apr. 2018. Shu-ichiro Fukushima, Makoto Yonetsu, Eiji Hase and Takeshi Yasui : Polarization-resolved second-harmonic-generation imaging of dermal collagen fiber in pre-wrinkled skin of ultraviolet-B-exposed mouse, Proceedings of SPIE, Vol.10711, 10711-48, Yokohama, Apr. 2018. Katsuya SATO, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Quantitative in situ time-series evaluation of osteoblastic collagen synthesis under cyclic strain using second-harmonic-generation microscopy, Proceedings of SPIE, Vol.10711, 107110Z, Yokohama, Apr. 2018. Masaaki Korai, Yasuhisa Kanematsu, Idumi Yamaguchi, Nobuaki Yamamoto, Yuki Yamamoto, Junichiro Satomi and Yasushi Takagi : Treatment strategy and outcom of ruptured vertebral artry dissecting aneurysms, World Live Neurovascular Conference 2018, 神戸市, Apr. 2018. Shun Kamada, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : Observation of Whispering Gallery Mode At An Unbalanced Mach-Zehnder Interferometer by Plasmonic Waveguides, The International Conference on Nanophotonics and Nano-optoelectronics (ICNN2018), No.ICNN5p-11, Yokohama, Apr. 2018. Ken-Ichiro Sotowa : Analysis of interfacial mass transfer rate in microchannels, International symposium on the fluidized beds and multi-phase flow reactor, Changwon, Apr. 2018. Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Shuji Miyamoto, Yasuhiro Mizutani, Tetsuo Iwata, Tetsuo Iwata and Takeshi Yasui : Scan-less, line-filed, confocal phase imaging with dual-comb microscopy, Proceedings of SPIE, Vol.10711, 10711-69, Yokohama, Apr. 2018. Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Shuji Miyamoto, Yasuhiro Mizutani, Tetsuo Iwata, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Application of scan-less two-dimensional confocal microscopy achieved by a combination of confocal slit with wavelength/space conversion, Proceedings of SPIE, Vol.10711, 10711-55, Yokohama, Apr. 2018. Shu-ichiro Fukushima, Makoto Yonetsu, Eiji Hase, Kazuma Takeichi and Takeshi Yasui : In situ monitoring of incised wound healing in animal model using second-harmonic-generation and third-harmonic-generation microscopy, Proceedings of SPIE, Vol.10711, 10711-45, Yokohama, Apr. 2018. Takuya Sakaue, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Analysis of collagen fiber orientation in biological tissues using polarization-resolved second-harmonic-generation microscopy, Proceedings of SPIE, Vol.10711, 10711-44, Yokohama, Apr. 2018. Yuki Ogura, Kohsuke Atsuta, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : In vivo visualization of dermal collagen fibers in human skin using a photonic-crystal-fiber-coupled, hand-held second-harmonic-generation microscope, Proceedings of SPIE, Vol.10711, 10711-43, Yokohama, Apr. 2018. Eiji Hase, Ryosuke Tanaka, Shu-ichiro Fukushima and Takeshi Yasui : In vivo time-series monitoring of dermal collagen fiber during skin burn healing using second-harmonic-generation microscopy, Proceedings of SPIE, Vol.10711, 10711-42, Yokohama, Apr. 2018. Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Katsuya SATO, Daisuke Yonekura, Mitsuhiko Takahashi and Takeshi Yasui : Quantitative evaluation of healing degree in injured tendons based on orientation analysis of collagen fibers by using Fourier-transform second-harmonic-generation microscopy and its relationship to mechanical property, Proceedings of SPIE, Vol.10711, 10711-26, Yokohama, Apr. 2018. Yoshitoyo Ueno, Emiko Nakataki, Taiga Itagaki, Jun Oto and Masaji Nishimura : Relationship between neurologic values and extubation failure in stroke patients., The 37th KSCCM Annual Congress and Asian Critical Care Conference 2018, Seoul, Korea (April 27-28), Apr. 2018. Naoki Naito : NISHI-AWA STEEP SLOPE LAND AGRICULTURE SYSTEM(TOKUSHIMA,JAPAN), GIAHS International Forum, Rome, Apr. 2018. Naoto Higuchi and Matsutani Mitsuru : Explaining the Sudden Resurgence of Mass Mobilization: What Pushed People into the Street in Post-Earthquake Japan?, Second San Diego State University Conference on Nonviolence and Social Change: Race, Ethnicity, and Nonviolence, May 2018. Inaba Nanako and Naoto Higuchi : Situación socioeconómica y educación de los peruanos en Japón, IX Convención de Federación Mundial de Instituciones Peruanas, May 2018. Teramoto Hiroshi, Tsuchida Asahi, Kabata Yutaro, Kondo Kenji, Izumiya Shyuichi, Katsusuke Nabeshima and Komatsuzaki Tamiki : Normal forms in singularity theory for geometric classifications of band structure, TraX international conference 2018, May 2018. Norihide Kitaoka, Yurie Iribe and Hiromitsu Nishizaki : Construction of a corpus of elderly Japanese spech for analysis and recognition, LREC2018, May 2018. Koji Yasutomo : Dysregulated cell death on inflammatory disorders, Australia-Japan Meeting on Cell Death, Tokyo, May 2018. Okazaki Tohru, Hiroaki Hayashi, Asahara Takashi, Goto Sota, Mihara Yoshiki, Tomita Emi, Yuki Kanazawa, Kimoto Natsumi, Hashizume Takuya, Cruz LE Vergil, Hsin Wei Cheng and Yokoyama Sumi : Proper Calibration Factor of Small Type OSL Dosimeter for Evaluating Eye Lens Dose of Operators during X-ray Fluoroscopic Procedure, th Asian and Oceanic IRPA Regional Congress on Radiation Protection (AOARP5), Melbourne, May 2018. Cruz Lorenzo Estacio Vergil, Hiroaki Hayashi, Tomita Emi, Yuki Kanazawa, Goto Sota, Mihara Yoshiki, Kimoto Natsumi, Asahara Takashi, Tada Keiji, Kasai Ryosuke, Higashino Kosaku, Yamashita Kazuta, Okazaki Tohru and Hashizume Takuya : Radiation dose measurement in pediatric CT examination using nanoDot dosimeters, a small type Optically Stimulated Luminescence (OSL) dosimeter, 5th Asian and Oceanic IRPA Regional Congress on Radiation Protection (AOARP5), Melbourne, May 2018. N. Takahashi, K. Imai, K. Sueki, R. Obayashi, M. Tanabe, Toshitaka Baba and K. Kaneda : Real-time tsunami prediction system based on seafloor observatory data applied to the inland Sea, Japan, Marine Technology Society Journal, Vol.52, No.4, 120-127, May 2018. Takashi Yamamoto : Pre-edge peak in XANES spectra of transition metals for empirical chemical state analysis, National Conference on Optics, Photonics and Synchrotron Radiation for Technological Application (OPSR-2018), Indore, India, May 2018. Katsutoshi Ueno and Yoshiki Tanigaki : Countermeasure for Overturn of Existing on-the-Ground Breakwater due to Tsunami, International Conference on Geology & Earth Science, May 2018. Junko Morimoto, Yumiko Nishikawa, Naoki Kihara, Kazuyoshi Hosomichi, Hitoshi Nishijima and Mitsuru Matsumoto : Expression of Ly6C/6G defines a novel subset of medullary thymic epithelial cells, Immunology 2018 - AAI Annual Meeting, Austin, Texas, May 2018. Takashi Izawa, Rieko Arakaki and Naozumi Ishimaru : Signal crosstalk between cytokine RANKL and AhR signaling in osteoclasts controls bone homeostasis, The Journal of Immunology, Vol.Supplement, No.43.15, 25, Austin, May 2018. R Anoya, MA Chan, G Daan, EJ Dimol, HK Maligayo, ME Postrano, MP Belarmino, R Esguerra, R Docor, Yoshizo Matsuka and Junhel Dalanon : Factors involved in the choice of dentistry as an occupation, Central Visayas Health Research and Innovation Conference, Cebu, May 2018. PD Reyes, CM Dosdos, C Gabiso, KD Lubandina, MJ Ty, MP Belarmino, R Esguerra, R Docor, Yoshizo Matsuka and Junhel Dalanon : Infection control procedure adherence in commercial dental laboratories in Cebu city, Central Visayas Health Research and Innovation Conference, Cebu, May 2018. Eiji Sakuradani, Naomi Murakawa and Takaiku Sakamoto : Production of Microbial Lipids using Crude Glycerol., 2018 AOCS Annual Meeting & Expo, Minnesota USA, May 2018. Eiji Sakuradani, Akinori Ando, Sakayu Shimizu and Jun Ogawa : Production of Various PUFAs by filamentous fungus Mortierella alpina., 2018 AOCS Annual Meeting & Expo, Minnesota USA, May 2018. Akinori Ando, Yuki Takemoto, Ryohei Nakatsuji, Shigeru Hiramoto, Eiji Sakuradani and Jun Ogawa : Practical Eicosapentaenoic Acid (EPA) Production by Mortierella alpina Molecular Breeding nuder Ordinary Temperature., 2018 AOCS Annual Meeting & Expo, Minnesota USA, May 2018. Hiroshi Kikukawa, Eiji Sakuradani, Akinori Ando, Sakayu Shimizu and Jun Ogawa : Metabolic Engineering for Rare PUFA Production by an Oil-producing Fungus Mortierella alpina., 2018 AOCS Annual Meeting & Expo, Minnesota USA, May 2018. Ryusei Matsumoto, Minoru Yoshida, Kazuyuki Matsumoto, Hironobu Matsuda and Kenji Kita : Visualization of the occurrence trend of infectious diseases using Twitter, Proceedings of the 11th edition of the Language Resources and Evaluation Conference (LREC 2018), (poster), 511-514, May 2018. RJ Batirzal, AJ Gimena, AC Arreza, JA Jalbuna, L Salinas, M Tumamac, MP Belarmino, R Esguerra, R Docor, Resmi Raju, Yuehui Zhang, Kazuo Okura, Masamitsu Oshima, Yoshizo Matsuka and Junhel Dalanon : Challenges in meeting the demands for future dental faculty: a cross sectional survey, Asia Pacific Dental Congress, Manila, May 2018. C Jr Idul, J Codilla, R Corpus, C Johnston, YK Pasco, K Carlos, J Tindoy, MP Belarmino, R Esguerra, R Docor, Omar Maningo Rodis, Yoshizo Matsuka and Junhel Dalanon : Transverse analyses on the dental students personality types and learning preferences of a dental school in the Philippines, Asia Pacific Dental Congress, Manila, May 2018. Taofei Pu, Xiaobo Li, Yuyu Bu, Zhitao Chen and Jin-Ping Ao : GaN Schottky Barrier Diodes for Microwave Power Transmission, The fifth IEEE MTT-S International Wireless Symposium (IEEE IWS'2018), May 2018. Yoshizo Matsuka, Afroz Shaista, Dalanon Junhel, Iwasa Takuma and Masamitsu Ohshima : Neurotransmitters in orofacial pain transmission mechanisms, Asia Pacific Dental Congress, Manila, May 2018. Zhangcheng Liu, Dan Zhao, Jin-Ping Ao, Xiaohui Chang, Yanfeng Wang, Jiao Fu, Minghui Zhang and Hong-Xing Wang : Responsivity Improvement of Diamond UV Photodetector with Novel Device Design, 2018 International New Diamond and Nano Carbons Conference, Flagstaff, May 2018. Junhel Dalanon, S Afroz, Takuma Iwasa, Rieko Arakaki, Masamitsu Oshima, Naozumi Ishimaru and Yoshizo Matsuka : Cytokine involvement in orofacial neuralgia: fundamental research, Asia Pacific Dental Congress, Manila, May 2018. MAG Perpetua, MDJ Batutay, MKI Boholst, PA Corpin, JA Villamor, S Paradiang, MP Belarmino, R Esguerra, R Docor, Yoshizo Matsuka and Junhel Dalanon : Technology acceptance model analysis on a 3D anatomy software in dental education, Asia Pacific Dental Congress, Manila, May 2018. Daisuke Hamada, Keizo Wada, Tomoya Takasago, Akihiro Nitta, Tomohiro Goto, Ichiro Tonogai, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Native rotational kinematics are lost in bicruciate-retaining total knee arthroplasty when the tibial component is replaced: an in vitro study, 18th ESSKA congress(May 9-12,2018), Glasgow, May 2018. Keizo Wada, Daisuke Hamada, Tomoya Takasago, Ichiro Tonogai, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Knee kinematics after lateral UKA are closer to native knee kinematics compared to those after medial UKA, a cadaveric study, 18th ESSKA congress(May 9-12,2018), Glasgow, May 2018. Tomoya Takasago, Daisuke Hamada, Keizo Wada, Tomohiro Goto, Akihiro Nitta, Ichiro Tonogai, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Retention of the anterior cruciate ligament increase the joint stability in anterior, external rotation and varus directions in TKA, A biomechanical cadaveric study, 18th ESSKA congress(May 9-12,2018), Glasgow, May 2018. Zhangcheng Liu, Dan Zhao, Jin-Ping Ao, Wei Wang and Hongxing Wang : Structured TiO2/Diamond Photodetector with Photon-induced Negative Photoconductive Phenomenon, 2018 International Symposium on Single Crystal Diamond and Electronics, Xi'an, May 2018. Yoshizo Matsuka, Afroz Shaista, Dalanon Junhel, Iwasa Takuma and Masamitsu Ohshima : Neurotransmitters in orofacial pain transmission mechanisms, Philippine Dental Association, Cebu, May 2018. Toshiaki Yoshimoto, Yu Saitou, Satoru Imura, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Hiroki Teraoku and Mitsuo Shimada : The Outcome of Sorafenib Therapy on Unresectable Hepatocellular Carcinoma: Experience of Sorafenib therapy combined with surgical resection or TACE, APASL STC2018, Yokohama, May 2018. Yuuma Wada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Significance of hypoxia inducible factor-1αexpression in colorectal liver metastasis., APASL STC2018, Yokohama, May 2018. Yasuo Minami, Thang Duy Dao, Tadaaki Nagao, Masahiro Kitajima, Jun Takeda and Ikufumi Katayama : Carrier Multiplication in Bismuth Investigated with Intense THz pump-THz Probe Spectroscopy, The Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO 2018), SM3A.5, San Jose, California, USA, May 2018. Mikito Yasuzawa, Masahiro Uchimaru, Jhong Huan-Ping, Masashi Kurashina, Chen-Hao Wang, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Electrodeposition of Both Carbon Nanotube and Glucose Oxidase on Pt Electrode Using a Dispersed Electrolytic Solution, 233rd ECS Meeting, Seattle, May 2018. Kazuta Yamashita, Kousaku Higashino, Toshinori Sakai, Yoichiro Takata, Fumio Hayashi, Fumitake Tezuka, Hiroaki Manabe, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Remodeling of the dome deformity in the immature rat lumbar spondylolisthesis model, 45th International Society for the Study of the Lumbar Spine Annual Meeting(May 14-18,2018), Banff, May 2018. Kazuta Yamashita, Kousaku Higashino, Hiroaki Hayashi, Toshinori Sakai, Yoichiro Takata, Fumio Hayashi, Fumitake Tezuka, Hiroaki Manabe, Takashi Chikawa, Yoshihiro Fukui and Koichi Sairyo : A cadaveric study for estimating the dose reduction when using pulsed and collimated x-ray beams in procedures, 45th International Society for the Study of the Lumbar Spine Annual Meeting(May 14-18,2018), Banff, May 2018. Toshinori Sakai, Goto Tsuyoshi, Sugiura Kosuke, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Bony healing rate of stress fracture occurred in discontinuous lamina due to pars defect or spina bifida occulta., 45th International Society for the Study of the Lumbar Spine Annual Meeting(May 14-18,2018), Banff, May 2018. Toshinori Sakai, Sugiura Kosuke, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Signal intensity changes of the posterior elements of the lumbar spine in symptomatic adults., 47th International Society for the Study of the Lumbar Spine Annual Meeting(May 14-18,2018), Banff,Canada, May 2018. Hiroaki Manabe, Toshinori Sakai, Morimoto Masatoshi, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : RADIOLOGICAL OUTCOMES OF LUMBAR INTERBODY FUSION USING TITANIUM-COATED PEEK CAGE, 48th International Society for the Study of the Lumbar Spine Annual Meeting(May 14-18,2018), Banff, May 2018. Hiroaki Manabe, Toshinori Sakai, Ryo Miyagi, Morimoto Masatoshi, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : MORPHOLOGICAL EVALUATION OF LUMBAR NERVE ROOT USING USING DIFFUSION-WEIGHTED MR NEUROGRAPHY, 49th International Society for the Study of the Lumbar Spine Annual Meeting(May 14-18,2018), Banff, May 2018. Yasuo Minami, Xiangmeng Lu, Naoto Kumagai, Ken Morita and Takahiro Kitada : Simultaneous Oscillation of Two-Color Laser Lights from a GaAs/AlGaAs Coupled Multilayer Cavity, The Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO 2018), JTu2A.20, San Jose, California, USA, May 2018. Yoshihiro Matsudate, Yoshiaki Kubo and Issei Imoto : Chromosomal microarray analysis for the molecular diagnosis of nevoid basal cell carcinoma syndrome and X-linked ichthyosis, International Investigative Dermatology 2018, Orlando, May 2018. Takeo Minamikawa, Takashi Masuoka, Takashi Ogura, Yoshiaki Nakajima, Yoshihisa Yamaoka, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Photo-acoustic sensing with fiber-based optical frequency comb cavity, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2018, JW2A.141, San Jose, May 2018. Masatomo Yamagiwa, Takeo Minamikawa, Isao Morohashi, Norihiko Sekine, Iwao Hosako, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Real-time multi-wavelength digital holography using line-by-line spectral shaping of optical frequency comb, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2018, JW2A.155, San Jose, May 2018. Ryo Oe, Kosuke Nagai, Takeo Minamikawa, Shuji Taue, Hideki Fukano, Yoshiaki Nakajima, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Refractive-index-sensing RF comb using intra-cavity multi-mode interference fiber sensor, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2018, JW2A.146, San Jose, May 2018. Rieko Arakaki, Aya Ushio, Kunihiro Ohtsuka, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : NF-kB2 Controls the Migratory of Memory T cells to the Target Tissues in a Mouse Model of Sjogren's Syndorome by Regulating Expression of CXCR4., 11th International Congress of Autoimmunity, Lisbon, May 2018. Aya Ushio, Rieko Arakaki, Kunihiro Ohtsuka, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : CCL22Producing Resident Macrophages Enhances InflaMMation in Salivary Glands of Sjogren's Syndorome., 11th International Congress of Autoimmunity, Lisbon, May 2018. Kunihiro Ohtsuka, Akiko Yamada, Masako Saito, Aya Ushio, Takaaki Tsunematsu, Rieko Arakaki, Yasusei Kudo, Hidehiro Kishimmoto and Naozumi Ishimaru : Analysis of follicular helper T cells in a mouse model for Sjogren's Syndorome., 11th International Congress of Autoimmunity, Lisbon, May 2018. Tetsuro Ohmori : Partnership with patients and their family in an psychiatric meeting; taking an example in the 13th Annual Meeting of the Japanese Society of Schizophrenia Research in Tokushima., The Royal Australian and New Zealand College of Psychiatrists (RANZCP), Auckland, New Zealand, May 2018. Eiji Hase, Shuji Miyamoto, Takahiko Mizuno, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Dual-comb microscopy for scanless confocal phase imaging, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2018, STh3L.3, San Jose, May 2018. Minoru Matsumoto, Hitoshi Nishijima, Junko Morimoto, Koichi Tsuneyama and Mitsuru Matsumoto : Manipulation of thymic and peripheral tolerance by AIRE defines distinct tissue-specific autoimmunity, 11th International Congress on Autoimmunity, Lisbon, Portugal, May 2018. Takeshi Yasui : Dual THz Comb Spectroscopy, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2018, STh1L.3, San Jose, May 2018. Takaaki Tsunematsu, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : APC/CCdh1-mediated degradation of Borealin triggers differentiation of pluripotent stem cells., FASEB meeting Ubiquitin and Cellular Regulation, Snowmass Village, CO, USA, May 2018. Badraa Tumentsatsral, Aihara Masahiko, Kazuhiko Kinoshita, Yamai Nariyoshi and Watanabe Takashi : An Energy-Efficient Bandwidth Assignment for Large File Transfer with Time Constraints, Proceedings of the IEEE International Conference on Consumer Electronics Taiwan (2018 ICCE-TW), May 2018. Yuki Kato, Wataru Ninomiya, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama : Oxidative Dehydrogenation of Isobutane on Mesoporous Silica-Based Catalysts, 25th International Symposium on Chemical Reaction Engineering, Florence, May 2018. Meagan Renee Kaiser : Classroom Learning Centers in EFL, JALT PanSIG Conference Tokyo, 60, Tokyo, May 2018. Hidehisa Mori, Tomoharu Fukumori, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : What is an appropriate definition of IPSS resolution that correlates closely with QOL recovery after prostate brachytherapy?, The Journal of Urology, Vol.199, No.4, e274, San Francisco, May 2018. Xiao Sun, Xinmiao Chen, Zhengmeng Pei and Fuji Ren : Emotional Human Machine Conversation Generation Based on SeqGAN, First Asian Conference on Affective Computing and Intelligent Interaction, 1-6, Beijing, China, May 2018. Minjia Li, Lun Xie, Zhiling Tan, Zhiliang Wang and Fuji Ren : Emotional Contagion System By Perceiving Human Emotion Based on Physiological Signals, First Asian Conference on Affective Computing and Intelligent Interaction, 1-6, Beijing, China, May 2018. Xudong Zhang, Guoqing Wu and Fuji Ren : Searching Audio-Visual Clips for Dual-mode Chinese Emotional Speech Database, First Asian Conference on Affective Computing and Intelligent Interaction, 1-6, Beijing, China, May 2018. Masayuki Takahashi, Kei Daizumoto, Yayoi Fukuhara, Ozaki Keisuke, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Hidehisa Mori, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Tomoharu Fukumori and Hiro-omi Kanayama : Correlation of the insulin receptor expression changes by the administration of VEGFR-TKI and the resistance to the VEGFR-TKI in clear cell renal cell carcinoma, 113th American Urological Association Annual meeting, May 2018. Koyama Kazuya, Kagawa Kozo, Nishimura Haruka, Hiroshi Kawano, Yuko Toyoda, Hisatsugu Goto, Hirohisa Ogawa, Hisanori Uehara and Yasuhiko Nishioka : Novel Multi-tyrosine Kinase Inhibitor TAS-115 Attenuates Bleomycin-induced Pulmonary Fibrosis In Mice., ATS 2018 International Conference, San Diego, May 2018. Chieko Ishifune, Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : Notch signal controls the number of TCR+CD8+ intraepithelial lymphocytes via phospholipid asymmetry by maintaining flippase ATP8a2, Australia-Japan Meeting on Cell Death, Tokyo, May 2018. Hisatsugu Goto, Yamago Taito, Atsuro Saijo, Hirokazu Ogino, Tobiume Makoto, Otsuka Kenji, Hiroyuki Kozai, Yoneda Hiroto, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Involvement of insulin-like growth factor in RANKL-targeted therapy in mouse model of lung cancer bone metastasis., ATS 2018 International Conference, San Diego, May 2018. Shinichi Hiroshige, Kenji Yamanaka and Masahide Hojo : Control Design of Output-Stage Filterless Sinusoidal-Wave Inverter, Proceedings of the 2018 International Power Electronics Conference IPEC-Niigata 2018 - ECCE Asia -, 3369-3374, Niigata, May 2018. Kota Hattori : How do yelp reviewers express their satisfactory and unsatisfactory feelings?, 6th International IBM Cloud Academy Conference ICACON 2018, May 2018. Maki Urushihara : Special lecture 1 ''Intrarenal renin-angiotensin system activation in kidney development and disease'', The 4th Annual Asian Medical Conference on Child Health in Kagawa 2018, Kagawa, May 2018. Mio Takei, Tomokazu Fujino, Kota Hattori and Keisuke Honda : Understanding Research Trends Based on Paper Abstracts Using Topic Modeling, 6th International IBM Cloud Academy Conference ICACON 2018, May 2018. Taro Shimizu : Development of marginal zone B cell-targeted cancer vaccine, 6TH JAPAN-CHINA SYMPOSIUM ON NANOMEDICINE, Matsue, May 2018. Yoko Uwate, Thomas Ott and Yoshifumi Nishio : Producing Complex Networks Using Coupled Oscillatory Circuits with Evolutionary Connections, Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'18), Florence, May 2018. Shuhei Hashimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Chaotic Circuit Networks with Distributed Hub Including Positive and Negative Coupling, Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'18), Florence, May 2018. Wen Tao, Qiaogen Zhang, Chen Ming, Jingtan Ma, Z. Wu, Naoyuki Shimomura, Y. Yin and W. Chen : Research on shielding effect of background electric field for GIS bus with a conductive protrusion under impulses, Proceedings of 12th International Conference on the Properties and Applications of Dielectric Materials, 821-824, Xi'an, May 2018. Kenta Takada, Takahiro Kamidai, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : All-Optical Flip-Flop Operation in Phase States Using Single SOA and Feedback Loop, 20th European Conference on Integrated Optics (ECIO 2018), Valencia, Spain, No.P.6., May 2018. Junhel Dalanon, Rozzano De Castro Locsin, Tetsuya Tanioka, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Patient-reported experience and oral health-related quality of life (OHRQoL) in edentates with implant-retained overdentures, International Association for Human Caring, Minneapolis, May 2018. Xiangmeng Lu, Yasuo Minami, Naoto Kumagai, Ken Morita and Takahiro Kitada : Temperature Tuning of Two-Color Lasing Using a Coupled GaAs/AlGaAs Multilayer Cavity by Current Injection, The Compound Semiconductor Week 2018 (CSW2018),, We2A2.4, Massachusetts Institute of Technology Cambridge, MA, USA,, May 2018. Yuriko Osakabe : Genome Editing for Improvement of Plant Responses to Environmental Conditions (Invited Lecture), Plant and Animal Genome Conference Asia 2018, Seoul, May 2018. Shinichi Konomi and Tomoyo Sasao : Designing a mobile behavior sampling tool for spatial analytics, Lecture Notes in Computer Science, Vol.10922, 92-100, May 2018. Masanobu Haraguchi, Shinpei Bando, Koji Okuda, Shun Kamada and Toshihiro Okamoto : Fabrication of Dielectric-core channel plasmon waveguide on SOI substrate, 11th Asia-Pacific Laser Symposium, 97, Xi'an, May 2018. Keizo Wada, Daisuke Hamada, Tomoya Takasago, Tomohiro Goto, Ichiro Tonogai, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Joint Distraction Force Changes the Three-Dimensional Position of the Femur and the Tibia in Total Knee Arthroplasty: a Cadaveric Study, The 19th European Federation of National Associations of Orthopaedics and Traumatology(May 30-June 1,2018), Barcelona, May 2018. Tomohiro Goto, Keizo Wada, Tomoya Takasago and Koichi Sairyo : The Influence Of Posterior Pelvic Tilt On Three Dimensional Radiographic Acetabular Coverage In The Patients With Borderline Acetabular Dysplasia Of The Hip, The 19th European Federation of National Associations of Orthopaedics and Traumatology(May 30-June 1,2018), Barcelona, May 2018. Hajime Miura, Mizuki Ishikawa, Ayako Azuma and Yasuaki Tamura : Effects of different frequency of electrical muscle stimulation of the lower limbs on the vascular endothelial function, 65th American College of Sports and Medicine Annual Meeting, May 2018. Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima : Computation methods of b-functions associated with -constant deformations -- Case of inner modality 2 --, 24th Conference on Applications of Computer Algebra, Santiago de Compostela, Spain, Jun. 2018. Shinichi Tajima and Katsusuke Nabeshima : An effective method for computing Grothendieck point residues, 24th Conference on Applications of Computer Algebra, Santiago de Compostela, Spain, Jun. 2018. Akiko Hata, Masashi Miyoshi, Takayuki Nakao, Takako Ichihara, Ayako Tamura, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura and Makoto Funaki : Serum Total Adiponectin Level is Associated with Incident Prediabetes in Japanese Workers, Diabetes, Vol.67, No.Suppl.1, A403, Jun. 2018. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Maki Ohtomo and Mitsuharu Miyoshi : Chemical exchange saturation transfer imaging for neurodegenerative diseases, ISMRM 26th Annual Meeting, Paris, Jun. 2018. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Ikuho Kosaka, Kotaro Baba, Hiroaki Hayashi and Yuki Matsumoto : Nuclear Overhauser enhancement effect of low B1 power CEST RF in human brain at 3.0 T, ISMRM 26th Annual Meeting, Paris, Jun. 2018. Yuki Kanazawa, Toshiaki Sasaki, Hiroaki Hayashi, Kotaro Baba, Ikuho Kosaka, Yuki Matsumoto, Mitsuharu Miyoshi and Masafumi Harada : T1 dependency of magnetization transfer effect in human brain, ISMRM 26th Annual Meeting, Paris, Jun. 2018. Yuki Kanazawa, Kotaro Baba, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Hiroaki Hayashi, Ikuho Kosaka, Mitsuharu Miyoshi, Michael Carl and Yuki Matsumoto : Does the amount of signal change depend on calcium concentration in lipid-rich core plaque?, ISMRM 26th Annual Meeting, Paris, Jun. 2018. Tang Qing, Masayoshi Onitsuka, Atsushi Tabata, Toshifumi Tomoyasu and Hideaki Nagamune : Characterizatio of anti-HER2 scFv and Fab as a targeting module for novel drug-delivery system against HER2-positive cancer, 24th IUBMB congress & 15th FAOBMB congress, Seoul, Korea, Jun. 2018. Mayumi Ikeda, Nanami Tasaka, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : A Novel S-Sulfhydrated Human Serum Albumin Preparation Suppresses Melanin Synhtesis, 5th World Congress on Hydrogen Sulfide in Biology&Medicine, Toronto, Jun. 2018. Shota Fujimoto, Naoki Muguruma, Michiyasu Nakao, Yoshihiko Miyamoto, Tatsuhiro Ishida, Shigeki Sano and Tetsuji Takayama : Near-Infrared Molecular Imaging of Gastrointestinal Stromal Tumors using a Novel Fluorescent Probe Indocyanine Green (ICG)-Labeled Dasatinib., Digetive Disease Week2018, Washington, D.C., Jun. 2018. Fumika Nakamura, Koichi Okamoto, Kumiko Tanaka, Yasuteru Fujino, Jinsei Miyoshi, Shinji Kitamura, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Clinicopathological Analyses of Colorectal Polyps and Cancers in Serrated Polyposis Syndrome., DIgestive Disease Week2018, Washington, D.C., Jun. 2018. Nanami Tasaka, Mayumi Ikeda, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Reactive Sulfur Species in Human Hair Keratin Respond To Oxidative Stress, 5th World Congress on Hydrogen Sulfide in Biology&Medicine, Toronto, Jun. 2018. Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Panel 1 . Extremity Reconstruction, Limb salvage for diabetic foot ulcer using microsurgical reconstruction, The 14th Korea-Japan Congress of Plastic and Reconstructive Surgery, Jun. 2018. Takeshi Matsumoto and Kawahito Yuya : Bone-Anabolic Action of Low-Intensity Whole-Body Vibration and the Involvement of Bone Vascularization in Juvenile Mic, IUPESM 2018 Book of Abstracts, 569-570, Praha, Jun. 2018. Haruka Iwata, Kouta Nagai, Yousuke Endoh, Yurie Ohiwa, Shota Inoue, Kenji Akiyoshi and Takanori Satoh : Different Conformational Thermostabilities among Hexameric Nucleoside Diphosphate Kinases from Moderately thermophilic bacteria, 24th IUBMB Congress and 15th FAOBMB Congress, 758, Seoul, Jun. 2018. Jinsei Miyoshi, Noriaki Murayama, Tadahiko Nakagawa, Tetsu Tomonari, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Mir-144-3P/451A as a Novel Biomarker for Predicting Recurrence and Metastasis in Rectal Neuroendocrine Tumors Through Targeting Pten/P19., Digestive Disease Week 2018, Washington, D.C., Jun. 2018. Akira Tokusaka, Yudai Shimomura, Kenji Teranishi and Naoyuki Shimomura : Treatment of Anionic Surfactant Solution Using Nanosecond Pulsed Power Discharges, Proceedings of the 2018 IEEE International Power Modulator and High Voltage Conference, 486-489, Jackson, Jun. 2018. Yuki Utsumi, Sanuki Yoshifumi, Kenji Teranishi and Naoyuki Shimomura : Discussion of Discharge Distribution in Reactor and Design of Reactor for Dense Ozone Production Using Nanosecond Pulsed Power, Proceedings of the 2018 IEEE International Power Modulator and High Voltage Conference, 438-441, Jackson, Jun. 2018. Yuji Furumoto, Daiki Sato, Yoshifumi Hamada, Masato Miyake, Kenji Teranishi, Naoyuki Shimomura and Seiichi Oyadomari : Activation of Endoplasmic Reticulum Stress Response by Applying of Nanosecond Pulsed Electric Fields for Medical Application, Proceedings of the 2018 IEEE International Power Modulator and High Voltage Conference, 456-460, Jackson, Jun. 2018. N Yamamoto and Toshitaka Baba : Consideration of Real-Time Tsunami Forecast for Outer-Rise Earthquakes, AOGS annual meeting 2018, Jun. 2018. Toshitaka Baba, K. Imai, M. Nakanishi, M. Miyoshi and K. Aki : A Numerical Modeling of Long-Term Flooding After the Tsunami Caused by the Nankai Earthquake, Japan, AOGS annual meeting 2018, Jun. 2018. Hajime Morishita, Ryuichi Mizuguchi and Toshitaka Baba : Investigation of Motion and Speed of the Frail Elderly During Evacuation Process, AOGS annual meeting 2018, Jun. 2018. Y Igarashi, M. Yoshikawa, S. Murata, Toshitaka Baba, T. Hori and M. Okada : A Nonlinear Parametric Model Based on Power Law for Tsunami Height Prediction at Owase in the Kii Peninsula, Japan, AOGS annual meeting 2018, Jun. 2018. Shiho Fukushima, Yuri Sato, Takaaki Shimohata, Junko Kido, Yuna Kanda, Aya Tentaku, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Campylobacter jejuni Utilized Autophagy for the Bacterial Survival in the Host Epithelial Cells, 118th General Meeting of the American Society for Microbiology, Jun. 2018. Aya Tentaku, Takaaki Shimohata, Sho Hatayama, Anh Quoc Nguyen, Junko Kido, Shiho Fukushima, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Induction of the unfolded protein response (UPR) decreased Campylobacter jejunin invasion, 118th General Meeting of the American Society for Microbiology, Jun. 2018. Dierk Clemens Günther : Panel: "Happy 90th Birthday Solomon Kane", Robert E. Howard Days 2018, Jun. 2018. Zhangcheng Liu, Dan Zhao, Tai Min, Jin-Ping Ao and Hong-Xing Wang : Structure design for diamond UV photodetector-Three dimensional diamond UV detector and p-i-n photodiode, Structure design for diamond UV photodetector-Three dimensional diamond UV detector and p-i-n photodiode, Xian, China, Jun. 2018. Jin-Ping Ao : Development of AlGaN/GaN Ion-Sensitive Field-Effect Transistors for Chemical Sensing, The 5th International Symposium on Single Crystal Diamond and Electronics, Jun. 2018. Zhipeng Luo, Fazhan Zhao, Shihai Wang, Caiping Wan, Hengyu Xu and Jin-Ping Ao : 4H-SiC MOS Capacitor C-V Curve Shift Caused by ArF Excimer Laser Light Irradiation, The 5th International Symposium on Single Crystal Diamond and Electronics, Xi'an, Jun. 2018. Gou Satou, Kazunori Matsuda and Noriaki Takeda : Differences of VOR gain in the conventional head impulse test and the suppression head impulse test, 30th Barany Society Meeting 2018, Uppsala, Jun. 2018. Kazunori Matsuda, Kitahara Tadashi, Ito T., Fukushima Munehisa, Gou Satou and Noriaki Takeda : Effects of thioperamide on vestibular compensation in rats with immunohistochemistry, 30th Barany Society Meeting 2018, Uppsala, Jun. 2018. Okamura Tomoko, Imai Takao, Ohta Yumi, Takimoto Yasumitsu, Sato Takashi, Osaki Yasuhiro, Hanada Y., Ohata K., Ozono Yoshiyuki, Imai Ryusuke, Oya Ryohei, Kamakura Takufumi, Noriaki Takeda and Inohara Hidenori : Assessment of the otolith function of the cochlear implant surgery using eccentric rotation test, 30th Barany Society Meeting 2018, Uppsala, Jun. 2018. Masuko Sumikwa, Yumi Kuwamura, Toshiko Fujiwara and Chizuru Kamiya : Foot self-care for preservation of skin integrity according to severity of diabetic peripheral neuropathy, Announcing the 2018 NANDA International Conference, Boston, Jun. 2018. Fumitake Tezuka, Hiroaki Manabe, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : The effectiveness and safety of transforaminal percutaneous endoscopic lumbar decompression surgery for the lumbar spinal canal stenosis under local anesthesia, The 28th Japan Korea Conbined Orthopaedic Symposium(June 14-15,2018), Gifu, Jun. 2018. Hiroaki Manabe, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Accurate diagnosis of low back pain in adult elite athletes, The 28th Japan Korea Conbined Orthopaedic Symposium(June 14-15,2018), Gifu, Jun. 2018. 加納 将嗣, Fumitake Tezuka, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Adult-onset Stress Fracture in the Lumbar Spine of High-level Athletes:Case Series, The 28th Japanese-Korean Combined Orthopaedic Symposium, Jun. 2018. 重清 昌太, Fumitake Tezuka, Hiroaki Manabe, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Osteochondroma of the lumbar lesion: report of two cases, The 28th Japanese-Korean Combined Orthopaedic Symposium, Jun. 2018. Seiji Fukumoto : The Biology of FGF23, Keystone Symposia - Novel Aspects of Bone Biology, Jun. 2018. Toshiya Okahisa, Masahiro Sogabe, Mayu Uyama, Tadahiko Nakagawa, Tetsu Tomonari, Tatsuya Taniguchi, Koichi Okamoto, Tetsuji Takayama, Takaaki Shimohata, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Akira Takahashi, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, M Yamada and M Fukuhara : Development Of A Multi-Ring Type Roller Pump Unit Equipped To A Compact And Convenient Ascites Purification Machine For Cell-Free And Concentrated Ascites Reinfusion Therapy (CART)., ASAIO 64th Annual Conference, Washington, D.C., Jun. 2018. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Clinical feasibility of reduced field-of-view diffusion-weighted imaging for assessing the local extent of cervical cancer, ISMRM2018, Paris, Jun. 2018. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Clinical utility of susceptibility-weighted MR sequence (SWAN) for the evaluation of uterine sarcomas, ISMRM2018, Paris, Jun. 2018. Takashi Abe and N. Salamon : A Deep Learning Approach to Synthesize FLAIR Image from T1WI and T2WI, ISMRM-ESMRMB joint annual meeting 2018, Paris, Jun. 2018. Masatsugu Oishi, Imura Ryoshi, Keisuke Yamanaka, Iwao Watanabe, Yoshiharu Uchimoto and Toshiaki Ohta : Electronic State Analysis of Oxygen Anion of 3d Transition Metal Layered Oxide Materials, The 19th international meeting on lithium batteries (IMLB2018), Jun. 2018. Minoru Noda, 趙 昱喬 and Fumiaki Nagao : Effects of Tornado Movement on Its Flow Fileds, Proceedings of International Symposium on Computational Wind Engineering, 1-8, Seoul, Jun. 2018. Masatake Kawada : Detection of Partial Discharges Occurring in Propulsion Coils of Superconducting Maglev Systems Using an On-Board Radio Interferometer System with a Vector-Antenna, Proceedings of the 36th IEEE Electrical Insulation Conference, 499-503, San Antonio, Jun. 2018. Takeshi Yasui : Dual THz comb spectroscopy, International Symposium on Molecular Spectroscopy 73RD MEETING, TA01, Champaign, Jun. 2018. Fuji Ren : Emotional interaction and intelligent robot, Shanghai Jiaotong University, Shanghai, Jun. 2018. Kenya Kusunose : Right Ventricular Funcon and Beneficial Effects of Cardiac Rehabilitaon in Paents with Chronic Heart Failure, ASE2018, Tennessee , America, Jun. 2018. Keisuke Okada, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka : Smoothing of wind power output by inertial energy interchange between windmills, Proceedings of Grand Renewable Energy 2018, No.P-En-7-2, Yokohama, Jun. 2018. Munehide Matsuhisa, Hiroyasu Mori, Mami Ohishi, Masashi Ishizu, Reiko Suzuki, Ineko Takikawa, Satoshi Taniguchi, Motoyuki Tamaki, Yuko Akehi, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Makoto Funaki and Akio Kuroda : The risk factors for rapid decline of renal function in Japanese patients with diabetes mellitus, American Diabetes Association 78th Scientific Sessions, Orlando, Jun. 2018. Akio Kuroda, Misuzu Yamada, Yukari Tominaga, Reiko Suzuki, Motoyuki Tamaki, Yuko Akehi, Yuichi Takashi, Daisuke Otsuka, Eisuke Shimokita, Fuminori Tanihara, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Masahiro Abe, Kevin Ferreri and Munehide Matsuhisa : Detection of pancreatic beta cell DNA in the circulation using the amplification refractory mustation system PCR, American Diabetes Association 78th Scientific Sessions, Orlando, Jun. 2018. Youichi Otomi, Kaori Terazawa, Hideki Otsuka, Moriaki Yamanaka, Michiko Kubo and Masafumi Harada : The relationship between the tumor FDG uptake, metastatic potential, and the FIGO stage in patients with uterine cervical cancer, JNM, Vol.59, No.1, 393, Philadelphia, Jun. 2018. Moriaki Yamanaka, Youichi Otomi, Kaori Terazawa, Ryota Bando, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : To compare diagnostic ability of thallium-201 SPECT for brain tumor between quantitative evaluation, semi- quantitative evaluation and ADC values upon MRI., JNM, Vol.59, No.1, 1434, Philadelphia, Jun. 2018. Keiji Minagawa, Minoru Watanabe and Takahito Saito : Design of General/Basic Education Courses Utilizing Learning through Teaching at School Visit Programs, 7th Asian Conference on Engineering Education (ACEE2018), Niigata, Jun. 2018. Keiji Minagawa, Yukihiro Arakawa and Yasushi Imada : Science Communication Based Education Program for Graduate Students, 7th Asian Conference on Engineering Education (ACEE2018), Niigata, Jun. 2018. Hisami Okumura, Hiroshi Tatano, Daisuke Kajiura, Akiyoshi Hirayama, Soga Tomoyoshi and Masaru Tomita : Investigation of biomarkers of green tea and coffee consumption using metabolomics, 14th Metabolomics Society Conference, Seattle, Washington, Jun. 2018. Hiroyuki Katayama, Hiroki Kawakami, Yasuhiro Tanaka, Yoshiki Naoi, Tatsuya Okada and Takuro Tomita : Femtosecond laser irradiation for the low contact resistance electrode fabrication on p-type gallium nitride, 19th International Symposium on Laser Precision Microfabrication (LPM 2018), 57, Edinburgh, Jun. 2018. Koyama Masashi, Masashi Ishikawa and Kasano Hideyuki : Consideration of heating source for application of active thermography to concrete structure, 14th Quantitative InfraRed Thermography Conference (QIRT 2018), Jun. 2018. Keisuke Kitakaze, Kiyoe Kurahashi, Masato Miyake, Yoshimasa Hamada, Miho Oyadomari and Seiichi Oyadomari : Targeted Deletion of ATF4 in β-cells Leads to the Vulnerability and Dedifferentiation During ER Stress, American Diabetes Association 78th scientific sessions, Jun. 2018. Shunsuke Yamaguchi, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Toshihiko Tominaga, Toshitaka Ikehara and Yohsuke Kinouchi : Effect of high frequency electric field on growth factor of cultured osteoblasts, 2018 The Joint Annual Meeting of the Bioelectromagnetics Society and the European BioElectromagnetics Association, Piran, Jun. 2018. Abousharara Abdelghany Mohamed Elsayed, Akinori Tsuji and Kenji Terada : Visual Fatigue Recognition Using Facial Features and Hand Poses for VDT Workers, Proceedings of the International Conference on Electrical Engineering (ICEE2018), No.S3-2483, Seoul, Jun. 2018. Wolfgang Herbert : Aufstieg und Fall der Yakuza - Metamorphosen der japanischen Unterwelt, Institut für Ostasienwissenschaften/Japanologie Wien/Akademischer Arbeitskreis Japan, Jun. 2018. Masashi Ishikawa, Koyama Masashi, Kasano Hideyuki, Hatta Hiroshi and Utsunomiya Shin : Reduced inspection time in active thermographic non-destructive testing of low-thermal-conductivity materials, 14th Quantitative InfraRed Thermography Conference (QIRT 2018), Jun. 2018. Jumpei Teramachi, Hirofumi Tenshin, Masahiro Hiasa, Oda Asuka, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Tatsuji Haneji, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Therapeutic impact of TAK1 inhibition on myeloma tumor progression and bone destruction, 8th International Workshop on Advances in the Molecular Pharmacology and Therapeutics of Bone and other Musculoskeletal Diseases and Cancer and Bone Society 2018 Meeting, Oxford, Jun. 2018. Mitsuo Shimada, Rui Feng, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine, Satoru Imura, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou and Chie Takasu : Establishment of insulin producing cells differentiated from human adipose-derived mesenchymal stem cells using a 3D-culture system with xenoantigen free reagents, 27th International Congress of The Transplantation Society(TTS), Jun. 2018. Yu Saitou, Rui Feng, Chie Takasu, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Hiroki Teraoku, Yuji Morine, Satoru Imura and Mitsuo Shimada : Establishment of effective differentiation protocols for insulin-producing cells using a new 3D culture system from adipose-tissue derived mesenchymal stem cell, 27th International Congress of The Transplantation Society(TTS), Jun. 2018. Satoru Imura, Hiroki Teraoku, Yu Saitou, Shuichi Iwahashi, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Outcome of left lobe living-donor liver transplantation in Tokushima, 27th International Congress of The Transplantation Society(TTS), Jun. 2018. Islamy Rahma Hutami, Hiroki Mori, Tsendsuren Khurel-Ochir, Akiko Mino, Akihiko Iwasa, Eiji Tanaka and Takashi Izawa : HIF-1alpha regulates the palatal wound healing through M1/M2 macrophage reprogramming, 96th General Session & Exhibition of the IADR, 214, London, Jul. 2018. Hinako Mori, Tatsuya Fukuta, Tamotsu Tanaka and Kentaro Kogure : Delivery of nucleic acid medicines into pancreas by faint electricity for treatment of pancreatic diseases, 18th Symposium for GeneDesign and Delivery, Jul. 2018. yasufumi Oshima, Tatsuya Fukuta, Tamotsu Tanaka and Kentaro Kogure : Delivery of antibody into organ and cytoplasm via faint electricity, 18th Symposium for GeneDesign and Delivery, Jul. 2018. Tatsuya Fukuta, Tamotsu Tanaka and Kentaro Kogure : Development of liposomes with leukocyte-like function by intermembrane transfer of leukocyte membrane proteins, 18th Symposium for GeneDesign and Delivery, Jul. 2018. Yoshiharu Takiguchi : Yoshiharu Takiguchi, Shin-ichi Tani, Keisuke Furuta, Naoshi Yamazaki. Implication of endogenous lysophosphatidic acid in intimal thickening in rat injured artery.Implication of endogenous lysophosphatidic acid in intimal thickening in rat injured artery. 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology, Kyoto, Jul. 2018. Yi Yang, Qinyu Zhang, Ye Wang, Takahiro Emoto and Masatake Akutagawa : A Spectrum Sensing and Congestion Control Strategy for Distributed Cognitive Radio System., International Conference in Communications, Signal Processing, and Systems CSPS 2018: Communications, Signal Processing, and Systems, 1105-1112, Jul. 2018. Yuki Matsumura, Daisuke Hinode, Masami Yoshioka, Asakuma Hiroki and Takii Hiroshi : Effect of kiwifruit and blueberry extract against bacterial VSC production, 96th General session of the International Association for Dental Research, London, UK, Jul. 2018. 土橋 有希, Licht Miyamoto, Masayuki Shono and Koichiro Tsuchiya : Effect of culture gas pressure on 3T3-L1 preadipocytes differentiation, WCP2018 KYOTO, Kyoto, Jul. 2018. 保岡 尭, Licht Miyamoto, 土橋 有希, 曽根 翼, 増田 栞 and Koichiro Tsuchiya : Circadian disruption during the late gestation period does not affect offspring birth weight, WCP2018 KYOTO, Kyoto, Jul. 2018. 中山 卓, Licht Miyamoto and Koichiro Tsuchiya : Effect of SGLT2 inhibitors on glucagon secretion in pancreatic α cells, WCP2018 KYOTO, Kyoto, Jul. 2018. Licht Miyamoto, Aihara Haruna, Xu Wenting, Jin Meina, Tomida Yosuke, Yamaoka Tomomi, Tanaka Naonobu, Ikeda Yasumasa, Toshiaki Tamaki, Yoshiki Kashiwada and Koichiro Tsuchiya : A limonene-derivative purified from peels of Citrus Sudachi ameliorates lipid and glucose metabolism through upregulating sirt1, World Congress of Pharmacology, Kyoto, Jul. 2018. Batdalai Sukh, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Performance Verification of Optical Modulation Format Conversion from 16QAM to Symbol Rate Doubled QPSK, OSA Advanced Photonics Congress 2018, No.JTu5A.60, Zurich, Switzerland, Jul. 2018. Munkhbayar Adiya, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : 8-ary Orbital Angular Momentum Shift Keying Using 8PSK Recognition Circuit for FSO Communication, OSA Advanced Photonics Congress 2018, No.SpTh3G.4, Zurich, Switzerland, Jul. 2018. Noriyuki Sakashita, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Influence of Lateral Displacement and Angular Deflection on Mode Sorting for Beams Carrying Orbital Angular Momentum, OSA Advanced Photonics Congress 2018, No.JTu5A.35, Zurich, Jul. 2018. Takuya Shoro, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Analysis of Optical OAM Mode Conversion Using Elastic Vortex Wave in Graded Index Optical Fiber, OSA Advanced Photonics Congress 2018, No.NeW1F.1, Zurich, Switzerland, Jul. 2018. Masaki Uetai, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : All-Optical Modulation Format Conversion From 8QAM to QPSK and OOK Using Optical Threshold Device and SOA, OSA Advanced Photonics Congress 2018, No.SpW2G.5, Zurich, Switzerland, Jul. 2018. Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Modulation Format Conversion From BPSK and OOK to 8QAM, OSA Advanced Photonics Congress 2018, No.SpW2G.4, Zurich, Switzerland, Jul. 2018. Kojiro WATANABE : Flood Disaster Risk Evaluation for Land Use Planning in Tokushima Urban Area, Japan, International Conference on Earth Observations and Social Impacts & The 3rd IAG'i Symposium, Hsinchu, Jul. 2018. Toshinori Hosokawa, Morito Niseki, Masayoshi Yoshimura, Hiroshi Yamazaki, Masayuki Arai, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : A Sequentially Untestable Fault Identification Method Based on n-Bit State Cube Justification, 24th IEEE International Symposium on On-Line Testing and Robust System Design, Spain, Jul. 2018. Hiromichi Fujino, Araki Yumi, Suganami Akiko, Endo Suzu, Takano Harumi, Masuda Yuta, Keijo Fukushima, Regan W. John, Murayama Toshihiko and Tamura Yutaka : PGE1 and E3 show lower efficacies than E2 to beta-catenin-mediated activity as biased ligands of EP4 prostanoid receptors, 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology, Jul. 2018. Wakugawa Tomoharu, Mizuguchi Hiroyuki, Hiramatsu Miharu, Nagamine Ken-ichi, Tanabe Hideya, Shinohara Keiko, Sawada Eiji, Hiromichi Fujino, Fukui Hiroyuki and Takeda Noriaki : Isolation of anti-allergic compound from Lotus Root, 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology, Jul. 2018. Yoshito Zamami, Yuki Izawa-Ishizawa, Kenshi Takechi, Masaki Imanishi, Keijo Fukushima, Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda, Hiromichi Fujino, Toshiaki Tamaki and Keisuke Ishizawa : Search for drugs that attenuate the anti tumor effect of bevacizumab using adverse event database, 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology, Jul. 2018. Ken-Ichi Fushimi : Dark matter search project PICOLON ~Present status and future~, 6th Symposium on Neutrinos and Dark Matter in Nuclear Physics 2018, from 29 June 2018 to 4 July 2018, Jul. 2018. 濱野 裕章, Yasumasa Ikeda, Yuya Horinouchi, Yoshito Zamami, Masaki Imanishi, Yuki Izawa-Ishizawa, Licht Miyamoto, Koichiro Tsuchiya, Keisuke Ishizawa and Toshiaki Tamaki : Proton Pump Inhibitor Involves Abnormality of Iron Metabolism through Hepcidin Regulation, 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology, Jul. 2018. Yuki Izawa-Ishizawa, Masaki Imanishi, kotoko suzuki, Yuya Horinouchi, Kenshi Takechi, Yoshito Zamami, Koichiro Tsuchiya, Toshiaki Tamaki, Keisuke Ishizawa and Yasumasa Ikeda : The effect of quercetin on aortic aneurysms in mice, WCP2018, Jul. 2018. Teruaki Ito : Development of Working Posture Monitoring System for Ergonomic Manufacturing Work Environment, Proceedings of the 25th International Conference on Transdisciplinary Engineering (TE2018), 421-428, modena, Jul. 2018. Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda, Keijo Fukushima, Masaki Imanishi, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshito Zamami, Hiromichi Fujino, Keisuke Ishizawa, Koichiro Tsuchiya and Toshiaki Tamaki : Renoprotective effects of edoxaban, a factor Xa inhibitor, 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology, Jul. 2018. Hiroaki Yanagawa, Rumi Katashima, Sato Chiho, Kenshi Takechi, Hiroshi Nokihara, Chikako Kane, Aoe Yuki, Okayama Yoshihiro and Masayuki Chuma : Research ethics consultation: an attempt and five-year experience in a Japanese University Hospital, the 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology (WCP2018)., Japan, Jul. 2018. Ken-Ichiro Sotowa, Takahiro Aoyama, Ryo Takagi, Kouhei Ito, Jesus Rafael Alcantara Avila and Toshihide Horikawa : Modular Concept Inspired by Microchemical Systems and Application to Distillation, 13th International Symposium on Process Systems Engineering (PSE2018), San Diego, Jul. 2018. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito and Yuya Sakaguchi : Enhancement of mechanical properties of nanocellulose fiber-reinforced composites by stretching treatment, Program and Proceedings of International Symposium on Precision Engineering and Sustainable Manufacturing, OP18, Sapporo, Jul. 2018. Shun Kamada, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : Design of nanosensor based metal/insulator/metal plasmonic waveguide with rectangular resonator, 11th International Conference on Nanophotonics (ICNP 2018), 118, Warszawa, Jul. 2018. Noriaki Minakawa : Development of nucleic acid medicines integrated into DNA nanostructures., FIBER International Summit for Nucleic Acids 2018 (FISNA 2018), Jul. 2018. Akinori Sanda, Kunihito Hatai, Ryota Fujiki, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Fast Object Detection System Based On The Embedded Information In The Bitstream, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2018), No.CP-02-145, 1-4, Bangkok, Jul. 2018. Kunihito Hatai, Ryota Fujiki, Akinori Sanda, Wen Shi, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Learning Library Extension for Sea Cucumber Recognition using GANs, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2018), No.CP-02-153, 1-2, Bangkok, Jul. 2018. Kai-Min Wang, Yi-Lin Yu, Huai-Ching Wang, Shien-Kuei Liaw, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Receiving Area Enlargement using Expanded Laser Beam for Indoor Optical Wireless Communication, The 23rd OptoElectronics and Communications Conference (OECC2018), No.5A1-4, Cheju, Jul. 2018. Toshiyuki Iwame, Tetsuya Matsuura and Koichi Sairyo : Exceeding pitch count recommendations in youth baseball increases the elbow injuries, American Orthopaedic Society for Sports Medicine 2018(July 5-8,2018), San Diego, Jul. 2018. Hui Xu, Yonghong Zeng, Shiliang Tan, Toshihide Horikawa, Duong D. Do and David Nicholson : Microscopic Mechanism of Water Adsorption in Carbons, Carbon2018, Jul. 2018. Jumpei Kawano, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : On Design and Evaluation of a TDC Cell Embedded in the Boundary Scan Circuit for Delay Fault Testing of 3D ICs, Proc. of 33rd International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2018), 110-113, Bangkok, Jul. 2018. Ishihara Ken, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : Resistive Open Defects in 3D Stacked ICs Detected by Electrical Interconnect Testing with a Charge Injector Made of MOS Capacitors, Proc. of 33rd International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2018), 114-117, Bangkok, Jul. 2018. Teruaki Ito, Kamat Rahayu Seri, Minoru Fukumi and Ani Hirdaus Muhammad : Development of working-posture monitoring system for ergonomic manufacturing work environment, Advances in Transdisciplinary Engineering, Vol.7, 1112-1121, Jul. 2018. Hideo Nishino and Masaki Andoh : Leaky mode guided wave attenuations due to petrolatum anticorrosive coated on a pipe surface, Far East NDT 2018, Vol.209, Xiamen Chaina, Jul. 2018. Jiro Kasahara : Post-ischemic depression and the hippocampal neurodegeneration, WCP2018, Kyoto, Jul. 2018. T Nagahata, Y Asami, Hisami Okumura, M Kimura and N Nagai : Characteristics of Registered Dietitian Schools having Highly Achievement Levels of Education, 7th Asian Congress of Dietetics (ACD), Hong Kong, Jul. 2018. Sanada Nanae, Mizuguchi Hiroyuki, Kamimura Seiichiro, Fujii Tatuya, Yamada Takuya, Kitamura Yoshiaki, Hiromichi Fujino, Takeda Noriaki and Fukui Hiroyuki : Effect of narrow-band UVB on up-regulation of histamine H1 receptor gene expression in HeLa cells, World Histamine Symposium 2018, Jul. 2018. Kyuta Ayumi, Mizuguchi Hiroyuki, Kawai Makiko, Hiromichi Fujino, Kitamura Yoshiaki, Takeda Noriaki and Fukui Hiroyuki : Effect of anti-allergic compound (-)-maackiain isolated from kujin on steroid signaling, World Histamine Symposium 2018, Jul. 2018. Konishi Yuki, Mizuguchi Hiroyuki, Kitamura Yoshiaki, Hiromichi Fujino, Takeda Noriaki and Fukui Hiroyuki : Effect of Sho-seiryu-to on histamine H1 receptor and interleukin-33 gene expression, World Histamine Symposium 2018, Jul. 2018. Shaha Aurpita, Mizuguchi Hiroyuki, Islam Rezwanul, Wakugawa Tomoharu, Hiromichi Fujino, Yabumoto Masami, Takeda Noriaki and Fukui Hiroyuki : Effect of Royal jerry and Brazilian green propolis on the signaling for histamine H1 receptor and interleukin-9 gene expressions responsible for the pathogenesis of the allergic rhinitis, World Histamine Symposium 2018, Jul. 2018. Islam Rezwanul, Shaha Aurpita, Okamoto Kentaro, Wakugawa Tomoharu, Nishida Kohei, Yabumoto Masami, Ikeda Hisashi, Hiromichi Fujino, Fukui Hiroyuki, Takeda Noriaki and Mizuguchi Hiroyuki : Nasal symptoms in allergic model rats markedly alleviated by the combination therapy with wild grapes and Awa-tea, World Histamine Symposium 2018, Jul. 2018. Hiramatsu Miharu, Mizuguchi Hiroyuki, Wakugawa Tomoharu, Nagamine Kenichi, Tanabe Hideya, Shinohara Keiko, Sawada Eiji, Hiromichi Fujino, Kitamura Yoshiaki, Takeda Noriaki and Fukui Hiroyuki : Isolation of anti-allergic compound from lotus roots, World Histamine Symposium 2018, Jul. 2018. Nishida Kohei, Mizuguchi Hiroyuki, Nakano Tomohiro, Kitamura Noriko, Kaminuma Osamu, Uchida Masayuki, Kamimura Seiichiro, Kitamura Yoshiaki, Hiromichi Fujino, Takeda Noriaki and Fukui Hiroyuki : Anti-allergic compound pyrogallol extracted from Awa bancha suppresses calcineurin (CN)/nuclear factor of activated T-cells (NFAT) signaling, World Histamine Symposium 2018, Jul. 2018. Kenji Matsuura : Reflective feedback to recall and reproduce successful physical movements, 2018 7th International Congress on Advanced Applied Informatics, 238-243, Yonago, Japan, Jul. 2018. Katsuya SATO, Ryuta YASUI, Tasuku NAKAHARA and Kazuyuki MINAMI : Different characteristics of calcium signaling response between needle indentation stimuli and substrate stretching stimuli in osteoblasti cell, 8th World Congress of Biomechanics (WCB2018), Jul. 2018. Takeshi Watanabe, Kenjiroh Omoya, Kenta Kotani, Chikanori Hashimoto and Masayuki Sekigawa : Evaluation of Air Permeability of Cover Concrete by Simple Test Method Using Syringe, The 6th Japan-US NDT Symposium Emerging NDE Capabilities for a Safer World (Japan-US 2018), Jul. 2018. Naoshi Yamazaki, Makiko Shinomiya, Hironobu Ike, Yasuo Shinohara, Noriaki Minakawa, Kouji Itou and Yoshiharu Takiguchi : Use of modified U1 small nuclear RNA for improved formation of properly spliced mRNA encoding human cathepsin A from the gene having an IVS7 +3a>g mutation, The 43rd FEBS Congress, Praha, Jul. 2018. Arisa Yamashita and Tetsuo Yamazaki : ER-driven anti-aggregate activity toward pathogenic alphaB-crystallin mutants, The 43rd FEBS Congress, Praha, Jul. 2018. Hideyuki Tanaka and Kenji Ikeda : Closed-loop subspace identification taking initial state into account, 18th IFAC Sympotium on System Identification (SYSID 2018), 604-609, Stockholm, Jul. 2018. Seiichiro Kamimura, Yoshiaki Kitamura, Sanada Nanae, Okamoto Kentaro, Tatsuya Fujii, Hiroyuki Mizuguchi, Hiroyuki Fukui and Noriaki Takeda : Irradiation with narrow-band-ultraviolet B suppresses up-regulation of histamine H1 receptor mRNA in the nasal mucosa of rat model of allergic rhinitis, World Histamine Symposium 2018, Jul. 2018. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes and Their Application in Organic Transformations, Université de Reims Special Seminar, Reims, Jul. 2018. Mitsuru Matsumoto : Immune tolerance mediated by Aire, 1st International Symposium for "Neo-self", Awaji, Japan, Jul. 2018. Xiaobo Li, Tong Zhang, Taofei Pu, Taiki Hoshi, Tian Xie, Xianjie Li and Jin-Ping Ao : GaN Schottky Barrier Diode with Nickel Nitride Electrode, The 2018 Asia-Pacific Conference on Silicon Carbide and Related Materials (APCSCRM2018), Beijing, Jul. 2018. Taofei Pu, Xiao Wang, Qian Huang, Xiaobo Li, Yuyu Bu and Jin-Ping Ao : Development of E-Mode AlGaN/GaN HJFETs, 2018 Asia-Pacific Conference on Silicon Carbide and Related Materials (APCSCRM2018), Beijing, Jul. 2018. Minoru Matsumoto, Hitoshi Nishijima, Junko Morimoto and Mitsuru Matsumoto : Distinct tissue-specific immune response revealed by manipulation of thymic and peripheral tolerance by Aire, 1st International Symposium for "Neo-self", Awaji, Japan, Jul. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan., the 32nd annual meeting of Japanese Society for Microbial Ecology (JSME) and 10th Asian symposium on Microbial Ecology, 248, Ginowan,Okinawa, Jul. 2018. Ichiro Tonogai, Fumio Hayashi, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Cadaveric anatomical study of anterior and posterior ankle arthroscopic portals in ankle plantarflexion and dorsiflexion positions., 2018 American Orthopaedic Foot & Ankle Society Annual meeting(July 11-14,2018), Boston, Jul. 2018. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes and Their Application in Organic Transformations, Ecole Nationale Supérieure de Chimie de Montpellier Special Seminar, Montpellier, Jul. 2018. Wan-Ting Sun, Hitoshi Takagi and Antonio Norio Nakagaito : Characterisation of epoxy nanocomposites reinforced by potassium titanate whisker, WIT Transactions on the Built Environment, Vol.175, 41-47, Ljubljana, Jul. 2018. Junya Ishihara, Masashi Ishikawa and Hideo Nishino : A two dimensional reflection model of the SH plate wave and the Lamb wave at rectangular notches, Proceedings of 6th Japan US symposium emerging NDE capabilities for a safer world, 279-280, Waikiki, Jul. 2018. Kenichi Hamada, Emi Takegawa and Eiichi Honda : Effects of Zr addition on properties of Au-Nb-Zr alloys for MRI artefact-free biomedical applications, Thermec' 2018, Paris, Jul. 2018. Xie Tian, Zheng Tao and Jin-Ping Ao : Synthesis of copper oxide by reactive magnetron sputtering for photoelectrochemical water splitting, The 2018 8th International Conference on Advanced Engineering Materials and Technology (ICAEMT 2018), Shenzhen, Jul. 2018. Ani Firdaus Mohammad, Kamat Rahayu Seri, Minoru Fukumi and Minhat Mohamad : Development of Decision Support System for driving Condition Based on Driving Fatigue Problem, Proc. of Innovative Research and Industrial Dialogue'18, 1-2, Melaka, Jul. 2018. Teruaki Ito, Kimachi Hiroki and Tomio Watanabe : Experimental observation of nodding motion in remote communication using ARM-COMS, Lecture Notes in Computer Science, No.LNCS 10904, 194-293, Las Vegas, Jul. 2018. Koji Kashihara : Nonlinear system identification based on convolutional neural networks for multiple drug interactions, Proceedings of 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC 2018), 364-367, Jul. 2018. Tomoya Takeda, Masahito Nakataki, Masashi Ohta, Hamatani Sayo, Matsuura Kanae, Yoshida Reona and Tetsuro Ohmori : Relationship clinical variables and positive self-thought in patients with schizophrenia., The 46th BABCP Annual Workshops and Conference, Glasgow, Scotland., Jul. 2018. Hiroyuki Imai, Toshiki Ishikawa, Maki Kawai-Yamada, Makoto Miyagi and Tamotsu Tanaka : Identification of phytoceramide 1-phosphate and its producing enzyme in plants, The 23rd International Symposium on Plant Lipids, Yokohama, Jul. 2018. Koji Kashihara : Super estimation of veins by deep convolutional neural networks, Proceedings of 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC 2018), Jul. 2018. Fumitake Tezuka, Sugiura Kosuke, Yoshihiro Ishihama, Hiroaki Manabe, Fumio Hayashi, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Percutaneous endoscopic lumbar discectomy for the high school athletes, The 18th Annual Meeting of the Pacific and Asian Society of Minimally Inbasive Spine Surgery(PASMISS 2018)(July 19-21,2018), Taiwan, Jul. 2018. Fumitake Tezuka, Sugiura Kosuke, Ishihama Yoshihiro, Hiroaki Manabe, Fumio Hayashi, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Transforaminal percutaneous endoscopic lumbar discectomy using foraminoplastic outside-in technique under local anesthesia, The 18th Annual Meeting of the Pacific and Asian Society of Minimally Inbasive Spine Surgery(PASMISS 2018)(July 19-21,2018), Taiwan, Jul. 2018. Fumitake Tezuka, Futatsugi Toshimasa, Sugiura Kosuke, Ishihama Yoshihiro, Hiroaki Manabe, Fumio Hayashi, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Takashi Chikawa and Sairyo Koichi and : Transforaminal percutaneous endoscopic lumbar decompression surgery as the revision surgery, The 18th Annual Meeting of the Pacific and Asian Society of Minimally Inbasive Spine Surgery(PASMISS 2018)(July 19-21,2018), Taiwan, Jul. 2018. Ishihama Yoshihiro, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Percutaneous endoscopic true transforaminal lumbar intervertebral fusion(PE-TLIF)- surgical technique and the short-term results, The 18th Annual Meeting of the Pacific and Asian Society of Minimally Inbasive Spine Surgery(PASMISS 2018)(July 19-21,2018), Taiwan, Jul. 2018. Fumio Hayashi, Kousaku Higashino, Morimoto Masatoshi, Yuichiro Goda, Toshinori Sakai, Nori Sato, Morimoto Yuki, Yoichiro Takata, Fumitake Tezuka and Koichi Sairyo : Association between hypertrophy of ligamentum flavum in lumbar spinal canal stenosis and increased myofibroblasts in dorsal layer of ligament, The 18th Annual Meeting of the Pacific and Asian Society of Minimally Inbasive Spine Surgery(PASMISS 2018)(July 19-21,2018), Taiwan, Jul. 2018. Hiroaki Manabe, Kazuta Yamashita, Kousaku Higashino, Morimoto Masatoshi, Fumitake Tezuka, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Reducing mechanical stress in immature pediatric spondylolisthesis can make remodeling of sacral dome: a study of spondylolisthesis rat model, The 18th Annual Meeting of the Pacific and Asian Society of Minimally Inbasive Spine Surgery(PASMISS 2018)(July 19-21,2018), Taiwan, Jul. 2018. Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Takashi Chikawa, Toshinori Sakai and Koichi Sairyo : Percutaneous endscopic surgery via transforaminal approach for L5/S intra-canal disc herniation- Relation between bone resection volume and pelvic height-, The 18th Annual Meeting of the Pacific and Asian Society of Minimally Inbasive Spine Surgery(PASMISS 2018)(July 19-21,2018), Taiwan, Jul. 2018. Koichi Sairyo : Application of the percutaneous endscopic discectomy(PED)procedure to decompress the lateral recess stenosis in the elderly:percutaneous endscopic ventral facetectomy(PEVF)., The 18th Annual Meeting of the Pacific and Asian Society of Minimally Inbasive Spine Surgery (PASMISS 2018), Kaohsiung, Jul. 2018. Emam Emam Abdallah Sherif, Hidenori ANDO, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Yu Ishima, A M Mahdy, S F Ghazy and Tatsuhiro Ishida : The effect of liposome co-incubation with cancer cells on the secretion, uptake propensity and expression of certain surface proteins of cancer cell-derived exosomes (extracellular vesicles), 2018 CRS Annual Meeting & Exposition, New York, Jul. 2018. Kenji TOMOSADA, Hiroyuki IWAKI, Mika MATSUDA and Nanami Shiokawa : Study of language change by follow-up survey of The Linguistic Atlas of the Seto Island Sea(LAS), Vilnius, Lithuania, Jul. 2018. Shoichiro Fujisawa, Okada Tomohiro, Kihara Taiki, Nagahama Hideaki, Inagaki Tomoyuki, Ikeda Norihiro, Takahashi Kazuya, Takeuchi Kiyohito, Ogino Hiroshi, Shin-ichi Ito, Katsuya SATO and Osamu Sueda : Verification of blinking LED block installed at crosswalk entrance for low-vision people, Proceedings of the AHFE 2018 International Conference on Human Factors in Transportion, 615-622, Orlando, Jul. 2018. Chikako Nishitani, Narumi Hirai, Sadao Komori, Masato Wada, Kazuma Okada, Keishi Osakabe, Toshiya Yamamoto and Yuriko Osakabe : CRISPR/Cas9-mediated genome editing in apple, International Symposium on Forest and Tree Molecular Biology and Biotechnology (FTMB2018), Harbin, China, Jul. 2018. Keishi Osakabe : Plant genome editing (Invited lecture), International Symposium on Forest and Tree Molecular Biology and Biotechnology (FTMB2018), Harbin, China, Jul. 2018. Shimada Kanari, Iuchi Satoshi, Iuchi Atsuko, Kohji Yamada, Keishi Osakabe and Yuriko Osakabe : IDENTIFICATION OF AN ARABIDOPSIS MUTANT WITH ALTERED ROOT HAIR FORMATION, International Conference on Arabidopsis Research 2018 (ICAR2018), Turku Finland, Jul. 2018. Natsumi Fujiwara, Hiromichi Yumoto, Keiji Murakami, Yasusei Kudo, Hiromi Nakae, Katsuhiko Hirota, Kazumi Ozaki and Yoichiro Miyake : 2-methacryloyloxyethyl-phosphorylcholine (MPC)-polymer suppresses the adherence of oral bacteria, 2018 IADR/PER General Session (ExCel London Convention Center, London, England) 25-28th July, 2018, Jul. 2018. Yuji Inagaki, Kohei Nonaka, Ryosuke Takagi, Yasufumi Nishikawa, Rie Kido, Eijiro Sakamoto, Koji Naruishi, Jun-ichi Kido and Hiromichi Yumoto : Kanroin Extracts Prevent Alveolar Bone Resorption in Experimental Rat Periodontitis, 96th General Session & Exhibition of the International Association of Dental Research, Jul. 2018. Takeshi Harada, Oda Asuka, Jumpei Teramachi, Bat-Erdene Ariunzaya, Iwasa Masami, Oura Masahiro, Shingen Nakamura, Kumiko Kagawa, Okamoto Yasunobu, Kimiko Sogabe, Shiroh Fujii, Hirokazu Miki, Hideshima Teru, Anderson C. Kenneth and Masahiro Abe : Selective inhibition of class-I HDAC induces myeloma cell death through targeting IRF4-Pim-2 axis, The 9th JSH International Symposium 2018 in Kyoto, Jul. 2018. Saori Matsui, Hazuki Maezono, Katsutaka Kuremoto, Naomichi Yoneda, Shigeyuki Ebisu, Hiromichi Yumoto, Kazunari Matoba, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Yuichiro Noiri and Mikako Hayashi : High-frequency Waves Promote Periapical Healing by Inducing Cell Growth Factors, 96th General Session & Exhibition of the International Association of Dental Research and Pan European Regional Congress (London, England), Jul. 2018. Yuki Matsumura, Daisuke Hinode, Masami Yoshioka, Asakuma Hiroki and Takii Hiroshi : Effect of kiwifruit and blueberry extract against bacterial VSC production, 96th General session of the International Association for Dental Research, London, UK, Jul. 2018. Hiroaki Kanouchi, Rie Mukai and De-Xing Hou : Comparison of dietary meat types on muscle atrophy and recovery caused by immobilization-induced disuse muscle atrophy., Vancouver, Jul. 2018. 川野 卓二 : Engaging in Higher Education Reform as a School Psychologist, ISPA2018 Tokyo Program Proceedings, 57, 東京, 2018年7月. Akari Watanabe, Kenji Yokota, Naofumi Tamaki and Susumu Kokeguchi : Effects of Oral Cleaning and Mouthwash in the Hospitalized Elderly, 96th General Session & Exhibition of the IADR IADR Pan European Regional Congress, London, Jul. 2018. Eijiro Sakamoto, Yuji Inagaki, Ryosuke Takagi, Jun-ichi Kido and Hiromichi Yumoto : AGEs and LPS Inhibit Osteoblastic Differentiation via Sclerostin in Osteocytes, 96th General Session & Exhibition of the International Association of Dental Research, Jul. 2018. Hashimoto M, Nakano M, Akihiro Haga and Nawa K : Patient Setup System Using a Virtual X-Ray Image, Medical Physics (Annual Meeting of American Association of Physicist in Medicine), Nashville, America, Jul. 2018. Nakamoto T, Takahashi W, Akihiro Haga, Takahashi S, Nawa K, Ohta T, Ozaki S, Tanaka S, Mukasa A and Nakagawa K : Radiomics-Based Prediction of Malignant Glioma Grades Using T2-Weighted Magnetic Resonance Images, Medical Physics (Annual Meeting of American Association of Physicist in Medicine), Nashville, America, Jul. 2018. Kotoku J, Oyama A, Hiraoka Y, Obayashi I, Shiraishi K, Akihiro Haga, Kondo H, Saikawa Y, Kobayashi T and Furui S : Classification of Hepatic Tumor Images Using Persistent Homology, Medical Physics (Annual Meeting of American Association of Physicist in Medicine), Nashville, America, Jul. 2018. Akihiro Haga, Takahashi W, Aoki S, Nawa K, Yamashita H, Kotoku J, Abe O and Nakagawa K : Histology Classification in Early-Stage Non-Small Cell Lung Cancers Using Radiomic Features, Medical Physics (Annual Meeting of American Association of Physicist in Medicine), Nashville, America, Jul. 2018. Watanabe Y, Magome T, Akihiro Haga, Nawa K, Nakano M, Nomura Y, Hanaoka S and Nakagawa K : Field-Of-View Expansion of Megavoltage CT Based On Iterative Reconstruction Algorithm Using Information of Treatment Planning kV-CT, Medical Physics (Annual Meeting of American Association of Physicist in Medicine), Nashville, America, Jul. 2018. Hiroaki Manabe, Toshinori Sakai, Ryo Miyagi, Morimoto Masatoshi, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : MORPHOLOGICAL EVALUATION OF LUMBAR NERVE ROOT USING USING DIFFUSION-WEIGHTED MR NEUROGRAPHY, Spine Across the Sea 2018(July 29-August 2,2018), Hawaii, Jul. 2018. Masataka Oita, M Udaka, H Aoyama, Motoharu Sasaki, Masahide Tominaga and Yoshihiro Uto : Immunological aspects of Improved Tumor and Normal Tissue Responses Using Biophysical modelling, AAPM 60th Annual Meeting, Jul. 2018. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito and Yuya Sakaguchi : Introduction of anisotropic properties in nanocellulose composites by stretching, Abstract Book of 11th Asian-Australasian Conference on Composite Materials, 147, Cairns, Jul. 2018. Mamoru Sakai, Hiroki Tanioka, Kenji Matsuura, Masahiko Sano, Kenji Ohira, Tetsushi Ueta and Sakaguchi Hiroaki : Evaluating Hitting Skills of NPB Players with Logistic Regression Analysis, CSCE'18 Proceedings, 313-319, Las Vegas, Jul. 2018. Ryo Oe, Kosuke Nagai, Takeo Minamikawa, Shuji Taue, Hideki Fukano, Yoshiaki Nakajima, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Refractive index measurement based on disturbance to RF conversion function in a fiber OFC cavity, 13th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR 2018), Tu2L.4, Hong Kong, Jul. 2018. Takeo Minamikawa, Takashi Masuoka, Takashi Ogura, Kyuki Shibuya, Yoshiaki Nakajima, Yoshihisa Yamaoka, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Static and dynamic strain sensing over 3.5 kHz with fiber-based optical frequency comb cavity, 13th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR 2018), Tu2L.5, Hong Kong, Jul. 2018. 三隅 友子 : 地域と作る演劇と日本語教育-平和に向けた対話の視点から-, ヴェネツィア2018日本語教育国際研究大会, 343-344, 2018年8月. Yunong Wu, XIN KANG, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Sentence Emotion Classification for Intelligent Robotics Based on Word Lexicon and Emoticon Emotions, Proceedings of the International Conference of Intelligent Robotic and Control Engineering, 38-41, Aug. 2018. Kajinami Kazuaki, Ryota Nishimura and Norihide Kitaoka : Construction of dialog database for development of spoken dialog breakdown detection methods, ICAICTA-2018, 91-95, Aug. 2018. Tomita Emi, Hiroaki Hayashi, Asahara Takashi, Shitakubo Yasufumi, Sakuragawa Kanako, Hitoshi Ikushima, Yuki Kanazawa, Okazaki Tohru and Hashizume Takuya : First Trial of Actual Dose Measurement of Organ at Risk During Brachytherapy for Cervical Cancer in Tokushima University Hospital, Second International Seminar and Workshop on Technological Competency as Caring in the Health Science, Tokushima, Aug. 2018. Dilshan P. S. Amarasinghe, Bahareh Forouzan, Koushyar Shaloudegi, Narutoshi Nakata and Weiming Wu : HYBRID SIMULATION OF COASTAL LOADING ON STRUCTURES, proceedings of the 36th conference on coastal engineering, Vol.36, No.15, Aug. 2018. Naoki Naito : Considering Civil Society Participation in GIAHS Conservation in the Digital era, --- A Case study of Crowdfunding Campaigns in Tokushima, Japan ---, The 5th ERAHS Conference, Wakayama, Aug. 2018. Kazumasa Ishihara, Hiroki Nakagawa, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Bit-Error Rate Performance on Depth of Learning in BPSK Label Processing Using Complex-Valued Neural Network, CLEO Pacific Rim 2018 Conference (CLEO-pr2018), No.W1D.2, Hong Kong, Aug. 2018. Nyam-Erdene Odbayar, Munkhbayar Adiya, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Proposal of Integrated-Optical Circuit for Recognition of 8PSK-Coded Label for Photonic Label Router, CLEO Pacific Rim 2018 Conference (CLEO-pr2018), No.W4J.7, Hong Kong, Aug. 2018. Takuya Sakaue, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Analysis of tissue collagen fibers using rapidly-polarization-modulated second-harmonic-generation microscopy, 13th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR 2018), W3A.130, Hong Kong, Aug. 2018. Takeo Minamikawa, Shota Nakano, Eiji Hase, Takahiko Mizuno, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Fourier transform spectroscopic optical microscopy using dual-comb spectroscopic technique, 13th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR 2018), W4F.3, Hong Kong, Aug. 2018. Salleh Habibah, Satoshi Yamashita, Yusuf Ghani Abdul, Anyi Seling, Sihoi Me'eng, Aboi Serah Abu and Mohamad Haryanie Siti : DIVERSITY OF APHYLLOPHORACEOUS FUNGI AT KUBAH NATIONAL PARK, Malaysian Forestry Conference, Aug. 2018. Toru Shigemitsu, Ikebuchi Tomofumi, Nan Ding and Takuji Hosotani : Performance Improvement of Contra-Rotating Small Hydroturbine, Proceedings of World Renewable Energy Congress 2018, London, UK, Aug. 2018. Masayasu Sato, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto, Shin-ichiro Yanagiya and Shien-Kuei Liaw : All-Optical Ammonia Gas Sensor Using Silicon Microring Resonator Covered with Graphene, CLEO Pacific Rim 2018 Conference (CLEO-pr2018), No.Th1L.2, Hong Kong, Aug. 2018. Seira Naofumi, Yamagata Kazuyuki, Keijo Fukushima, Araki Yumi, Kurata Naoki, Yanagisawa Naoki, Mashimo Masato, Nakamura Hiroyuki, Regan W. John, Murayama Toshihiko and Hiromichi Fujino : Hypoxia inducible factor-1alpha regulates human EP4 receptor expression by binding to specificity protein-1, The 3rd Chiba University-Mahidol University Joint Symposium on Pharmaceutical Sciences, Aug. 2018. Naoko Suzuki : Potentials of Fostering Reminiscence Programs in Educational Settings of Local Communities in Japan: Some Positive Effects and Current Limitations, WEI International Academic Conference on Education, Teaching and Learning, Harvard Faculty Club, Boston, USA, Aug. 2018. Takafumi Katayama, Koki Tamura, Tian Song and Takashi Shimamoto : Efficient Object Detection Algorithm using Encoded Video Information, Proceedings of Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS2018), No.3AM3A-1, Taichung, Taiwan, Aug. 2018. Shota Yusa, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Fast PU Size Decision Algorithm Using RD-Cost and Depth Dispersion for Depth Intra Coding of 3D-HEVC, Proceedings of Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS2018), No.3AM3C-1, Taichung, Taiwan, Aug. 2018. Koki Tamura, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Multi-line Intra Prediction for Inter-Layer Reference in SHVC, Proceedings of Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS2018), No.3AM3C-2, Taichung, Taiwan, Aug. 2018. Kyuki Shibuya, Takeo Minamikawa, Yasuhiro Mizutani, Takeshi Yasui and Tetsuo Iwata : Dual-comb-spectroscopic single-pixel Imaging with high frequency resolution and accuracy, Progress In Electromagnetics Research Symposium (PIERS) 2018, Toyama, Aug. 2018. Hiromichi Yumoto : The Influence of Oral Biofilm on Local Infection such as Periodontitis, and Systemic Diseases, 4th Dental Research, Exhibition, and Meeting (DREAM) (Yogyakarta, Indonesia), Aug. 2018. Yuki Kato, Shinya Nitta, Kenta Oribe, Masahiro Katoh, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama : Oxidative Dehydrogenation of Isobutane on Mesoporous Silica Catalysts Introduced with Binary Metallic Cations, 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8), Yokohama, Aug. 2018. Kazunari Suzuki, Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Using regenerated cellulose as adhesive in cellulose-based green composites, Abstract Book 15th International Symposium on Functionality Graded Materials ISFGMs 2018, 72, Kitakyushu, Aug. 2018. Yuriko Osakabe : Genome editing for improvement of plant responses to abiotic stresses, International Plant Molecular Biology 2018 (IPMB2018), Montpellier, France, Aug. 2018. Katsuhiro Takagi, Testui Toshimitsu, Daisuke Yonekura and Kazuhiro Hasezaki : Oxidation Resistant Coatings of NbSi2/Nb FGMs Layer for TiAl Intermetallic Compounds by Electron, 15th International Symposium on Fuctionally Graded Materials, Aug. 2018. Takashi Yamamoto and Kazunori Miyamoto : Differences in Thermal Decomposition Behavior of Platinum Salt on Silica and Alumina Characterized by X-ray Absorption Spectroscopy, The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8), Yokohama, Aug. 2018. Fuji Ren : Progress of emotional robot and its application, Tongji University, Shanghai, China, Aug. 2018. Kenichi Hanasaku and Kazuhiro Hasezaki : Effects of Milling Rotational Speed on n-type Bi2Te2.67Se0.33 Thermoelectric Semiconductors, 15th International Symposium on Fuctionally Graded Materials, Aug. 2018. Koji Kusano, Yusuke Minami and Kazuhiro Hasezaki : Thermal characteristics of energy cascade utilization system based on solar thermal power supply, 15th International Symposium on Fuctionally Graded Materials, Aug. 2018. Shinobu Takao, Oki Sekizawa, Gabor Samjeské, Takuma Kaneko, Tomohiro Sakata, Kotaro Higashi, Takashi Yamamoto, Tomoya Uruga and Yasuhiro Iwasawa : First direct observation on the degradation of both Pt catalyst and carbon in MEA Pt/C cathode by the same-view nano-XAFS/STEM-EDS imaging technique, The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8), Yokohama, Aug. 2018. Xue Liu, Otani Yasumasa, Minato Ryunosuke, Minakata Ryota, Kei-ichiro Murai, Mori Masashi, Yoshinari Atsushi, Miyano M., Sasaki S. and Toshihiro Moriga : Local structural change in Ce1-xLax02-(LDC) solid electrolytes, 16th Asian Conference on Solid State Ionics, Shanghai, Aug. 2018. Mizuta Yusuke, Umeoka Yu, Shizukawa Kohei, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and electrochemical perfermlimance of novel rocksalt-type oxnitride, LiTn(O,N)z(n=1,25-2.9,z=4) used as anode material, 16th Asian Conference on Solid State Ionics, Shanghai, Aug. 2018. Satoshi Togawa and Kazuhide Kanenishi : Prototyping of Integrated Crisis Management Framework for the e-Learning Environment using Emergency Warning,, Proceedings of 2018 International Conference on Business Information Tourism and Economics (BITE2018), Vol.1, No.1, 85-95, Bangkok, Aug. 2018. Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Extraction of cellulose nanofibers from parenchyma cells of plants, PHENMA-2018 Workshop on Nanomaterials and Advanced Composites, 257-258, Busan, Aug. 2018. Yatin M. Bhamare, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Femtosecond Transient Absorption Spectroscopy of Graphite for Optical Switching Behavior, PHENMA 2018, Aug. 2018. Masahiro Okazaki, Yusuke Ishii and Akihiro Furube : Femtosecond transient absorption spectroscopy of maghemite nanoparticles loaded with gold nanoparticles, PHENMA 2018, Busan, Aug. 2018. Atsushi Yamaguchi, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Study of heat dissipating material using boron nitride fabricated by laser ablation, PHENMA 2018, Busan, Aug. 2018. Jeon Min-Gyu, Yoshihiro Deguchi, Kamimoto Takahiro and Doh Deog-Hee : Evaluation of 3D measurement using CT-TDLAS, 2018 International Conference on Physics and Mechanics of New Materials and Their Applications PHENMA2018, P188, Busan, Korea, Aug. 2018. Terashima Yoshiki, Fujii Kengo, Hirotsugu Yamamoto, Masaki Yasugi, Shiro Suyama and Takeda Yukihiro : Aerial 3D/2D Composite Display: Depth-Fused 3D for the Central User and 2D for Surrounding Audiences, SIGGRAPH ASIA 2018, 32-296, Vancouver, Aug. 2018. Yoshida Risa, Masashi Masuda, Mori Yuki, Niida Yuki, Adachi Yuichiro, Kohta Ohnishi, Hisami Okumura, Yoshichika Kawai and Yutaka Taketani : Sulforaphane induces lipolysis via lipophagy in mouse adipocyte, Kern Lipid Conference, Vail, Colorado, Aug. 2018. Kohno Shohei, Miyazaki-Anzai Shinobu, Masashi Masuda, Shiozaki Yuji, Keenan L. Audrey and Miyazaki Makoto : Simultaneous inhibition of FXR and TGR5 accelerates atherosclerotic formation, Kern Lipid Conference, Vail, Colorado, Aug. 2018. Mio Kobayashi and Tetsuya Yoshinaga : Associative Memory by Using Coupled Gaussian Maps, 2018 5th International Conference on Advanced Informatics: Concept Theory and Applications (ICAICTA), Krabi, Thailand, Aug. 2018. Shin-ichi Ito, Momoyo Ito, Shoichiro Fujisawa and Minoru Fukumi : An Electroencephalogram Analysis Method to Classify Answers of Questions Using Deep Neural Networks, International Conference on Information Technology and Computer Science, 16, Toronto, Aug. 2018. Yumi Kuwamura, Sumiko Yoshida, Kiyoe Kurahashi, Masuko Sumikawa, Eijiro Sakamoto, Ken-ichi Aihara, Hiromichi Yumoto, Munehide Matsuhisa, Itsuro Endo, Toshiyuki Yasui and Sachi Kishida : The Relationship Between the Modified Diabetes Oral Health Assessment Tool© for Nurses, Self-Efficacy Scale, and Outcome Expectancy Scale for Self-Care of Patients with Periodontal Disease, 2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 63, Aug. 2018. Sachi Kishida, Yumi Kuwamura, Toshiyuki Yasui, M Tuji, Issei Imoto and Minoru Irahara : Characteristics of Japanese Pregnant Women Who Had Hereditary Counseling About Noninvasive Prenatal Genetic Testing (NIPT) In Tokushima, 2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 80, Aug. 2018. Akihiro Haga : Standardization of imaging features for radiomics analysis, The second workshop of Technological Competency as Caring in the Health Sciences, Aug. 2018. 柴崎 由里, Kikuko Okuda, Fusako Imoto and Yuko Tanaka : Cancer education consciousness for school nurse, 2nd Technological compitency caring in the health sciences 2018, Tokushima, Aug. 2018. Kikuko Okuda, Kyoko Osaka, Yuko Tanaka, Fusako Imoto and 柴崎 由里 : The infulence of smoking prevention education on Tobacco knowledge and consiousness to health for junior high school students, 2nd Technological compitency caring in the health sciences 2018, Tokushima, Aug. 2018. Yuichi Nishiyama, Akinori Morita, Wang Bing, Tanaka Kaoru, Katsube Takanori, Murakami Masahiro, Ochi Shintaro, Teraoka Tatsuro, Dwindling Ramadhani, Shimokawa Takashi, Neon Mitsuru and Aoki Shin : Protective effects of p53-regulating agents against high-LET radiation-induced injury in mice., 2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, Tokushima, Aug. 2018. Nakao Hidetoshi, Jirela Dilixiati, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Emotion Recognition from Emoticons using Convolutional Neural Networks, Proceedings of 2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 72, Aug. 2018. Okamoto Takashi, Toda Erika, Koiso Narumi, Takebayashi Arika, Ichikawa Masako, Kiba Takatoshi, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, Sakakibara Hitoshi and Kato Norio : Genome editing in rice by direct delivery of preassembled CRISPR-Cas9 vectors or ribonucleoproteins into zygotes, International Association for Plant Biotechnology (IAPB) CONGRESS, Dublin, Ireland, Aug. 2018. Misato Moriki, Akiko Sakurai and Keiko Kataoka : High-fat high-sucrose diet induced fatty liver disease and gut microbiota in obese mice., Technological Competency as Caring in the Health Sciences (2018), Aug. 2018. Keiko Takebayashi, Mari Haku and Aya Kondo : Influence for Postpartum Mothers Who Watched Their Mammary Gland Structure by Ultrasonographic Image, 2nd Tachnoligical Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 105, Tokushima, Aug. 2018. Masanobu Haraguchi, Shun Kamada, Hiroyuki Okamoto, Toshihiro Okamoto, El-Zohary E. Salah, Kenzo Yamaguchi and Atsushi Mori : Plasmonic resonator devices for integrated application, Proceedings of SPIE Vol. 10722, Vol.10722, 18, San Diego, Aug. 2018. Rozzano De Castro Locsin : Bridging the Nursing Education Practice Gap through Technological competency as caring in Nursing, 2nd Sigma Asia Region Conference, Dumaguete City, Aug. 2018. Masafumi Miwa : Underwater Movable Multi-copter using Reverse Rotation Propeller, The 14th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, P54, 済州島(大韓民国), Aug. 2018. Yasuto Oda and Masafumi Miwa : Devevlopment of All-Weather Tilt-Roter Quad Copter, The 14th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, P62, 済州島(大韓民国), Aug. 2018. Hiroki Ogawa : Comparison of Designation Method of Residential Induction Area in the Local Government which has Devised the Location Optimization Plan, Proceedings of 2018 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, 322-326, Ho Chi Minh, Aug. 2018. Mahito Kamada, S Hirai and Yota Imai : Habitat evaluation of riverine plant communities based on historical hydrogeomorphic condition, 12th International Symposium on Ecohydraulics (ISE2018), Tokyo, Aug. 2018. Maimaituxun Gulinu, Michio Shimabukuro, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Hirata Yukina, Takashi Iwase, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Gender disparities of distribution of epicardial adipose tissue and its impact on coronary artery disease, ESC2018, Munich, Aug. 2018. Y Saijo, Kenya Kusunose, Mika Bando, H Seno, Robert Zheng, Susumu Nishio, Yukina Hirata, Y Tori, R Amano, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Localization of myocardial injury in anthracycline-induced cardiotoxicity: evaluation using two-dimensional speckle tracking echocardiography, ESC2018, Munich, Aug. 2018. Ganbaatar Byambasuren, Daiju Fukuda, HM Salim, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Atheroprotective effects of ticagrelor, a P2Y12 antagonist, in apolipoprotein-E-deficient mice, ESC2018, Munich, Aug. 2018. Hiroyuki Ito, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Yutaka Kawabata, Takafumi Todoroki, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Growth of vasa vasorum is associated with local inflammation around coronary plaque in fresh cadavers, ESC2018, Munich, Aug. 2018. Masataka Sata : Role of epicardial fat in cardiovascular disease, ESC2018, Munich, Aug. 2018. Takeshi Soeki, E Uematsu, Tomomi Matsuura, Takeshi Tobiume, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : C-type natriuretic peptide improves left ventricular diastolic dysfunction and ischemia/reperfusion injury-associated ventricular arrhythmias., ESC2018, Munich, Aug. 2018. Ganbaatar Byambasuren, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Inhibition of S1P2 receptor ameliorates endothelial dysfunction and prevents atherogenesis in apolipoprotein-E-deficient Mice, ESC2018, Munich, Aug. 2018. Tsubasa Inokuma, Nishida Kodai, Akira Shigenaga, Ken-ichi Yamada and Akira Otaka : Novel methodology for the synthesis of-indolyl-glycine containing peptidevia direct asymmetric FriedelCrafts reactionto peptidyl imine, 35th European Peptide Symposium, Dublin, Ireland, Aug. 2018. Takenori Yamamoto, Mizune Ozono, Akira Watanabe, Kousuke Maeda, Akiko Yamada, Hiroshi Terada and Yasuo Shinohara : The structure-function analysis of mitochondrial calcium uniporter (MCU) using a yeast expression system, The 20th European Bioenergetics Conference, Budapest, Aug. 2018. Takuya Tokunaga, Jun Higashijima, Kouzou Yoshikawa, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Transanal total mesorectal excision for rectal cancer, 第9回日本・モンゴル国際消化器癌シンポジウム, Aug. 2018. Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou and Shin-ichiro Yamada : The approach for establishing safe, reliable and rapid pancreatoduodenectomy, 第9回日本・モンゴル国際消化器癌シンポジウム, Aug. 2018. Tomoya Wada, Mayu Yamada, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Elucidating dynamic interactions between siRNA and proteins using a pair of nucleoside chemical probes., The 23rd International Roundtable of Nucleosides,Nucleotides and Nucleic Acids(IRT 2018), Aug. 2018. Dorj Erdenetuya and Kazuhiko Kinoshita : A Route Reconstruction Method with Spare AP for Wireless Mesh Networks in Disaster Situation, Proceedings of the International Symposium on Computers and Communications (ISoCC2018), Las Vegas, Aug. 2018. Shun Kamada, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : Size dependent resonance of a sub-micron rectangular resonator coupled with a plasmonic waveguide, The 15th international conference of Near-field Optics and Nanophotonics (NFO-15), No.176, Troyes, Aug. 2018. Takahisa Ando, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Two-Layer Cellular Neural Networks with Layer of Delay Output, Proceedings of International Workshop on Cellular Nanoscale Networks and their Applications (CNNA'18), 71-74, Budapest, Aug. 2018. yuuki abiko, Shiro Suyama and Haruki Mizushina : Increasing far depth perception by putting far real object in Head Mounted Display, 3DSA 2018, 35, Taipei, Aug. 2018. Terashima Yoshiki, Shiro Suyama and Hirotsugu Yamamoto : DFD Display by Aerial Image Formed on 2D Display Surface, IMID2018, P2-83, Busan, Aug. 2018. Kyohei Okamoto, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Large Depth Perception by Monocular Motion Parallax in DFD Display, The 18th International Meeting on Information Display, 183, Busan, Aug. 2018. Seishiroh Mukaeyama, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Depth Perception at Short Display Time from Long Viewing Distance in Non-overlapped DFD (Depth-fused 3D) Display, The 18th International Meeting on Information Display, 182, Busan, Aug. 2018. Yuki Masuda, Ippei Kanayama, Shiro Suyama and Haruki Mizushina : Influence of Changing Motion Direction on Depth Perception from Motion Parallax, IMID, 213, Busan, Aug. 2018. Asuka Nogami, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Viewing Zone Expansion by High-Speed Horizontal-Position Change of Front and Rear Images in DFD Display, IMID, 181, Busan, Aug. 2018. Hiroshi Teramoto, Tsuchida Asahi, Yutaro Kabata, Kenji Kondo, Shyuichi Izumiya, Katsusuke Nabeshima and Tamiki Komatsuzaki : Normal Forms in Singularity Theory for Geometric Classifications of Band Structures, Dynamics Days Europe 2018, London, UK, Sep. 2018. Yuichi Nagata : Escherization with a Distance Function Focusing on the Similarity of Local Structure, Proceedings of the 15th International Conference on Parallel Problem Solving from Nature (PPSN 2018), LNCS 11101, 108-120, Sep. 2018. Hiroko Hashimoto and Kumi Takahashi : Training needs of public health nurses in dealing with child abuse, XXII Congress of International Society for Prevention of Child Abuse and Neglect, Sep. 2018. Hiroe Tani, Hiroko Hashimoto, Fukuda Naoya, Ueta Mika, Moriuchi Hiromi, Kumi Takahashi, Sachiko Masuya, Sachi Kishida and Kenji Mori : Caps activities at a maternity and perinatal care unit in Japan, XXII Congress of International Society for Prevention of Child Abuse and Neglect, Sep. 2018. Tsuneo Ninomiya, Kumi Takahashi, Hiroko Hashimoto, Kenji Mori, Sachiko Masuya and Hiroe Tani : Preschool childrens sand-play activity may reveal poor parenting/maltreatment, XXII Congress of International Society for Prevention of Child Abuse and Neglect, Sep. 2018. Koji Yasutomo : Genetics dissection of familial inflammatory disorders, Cold Spring Harbor Asia Conference on: Frontiers of Immunology in Health & Disease, Suzhou, China, Sep. 2018. Chikako Asada, Chizuru Sasaki and Yoshitoshi Nakamura : Renewable Resource-Based Material Synthesized from Lignocellulosic Biomass, 12th World Congress on Biofuels and Bioenergy & 13th Global Summit and Expo on Biomass and Bioenergy, Zurich, Sep. 2018. Tsendsuren Khurel-Ochir, Takashi Izawa, Hiroki Mori, Akihiko Iwasa, Islamy Rahma Hutami and Eiji Tanaka : The role of p21 on the development of TMJ-OA, 6th Meeting of Mongolian Association of Orthdontists,, Ulaanbaatar, Mongolia., Sep. 2018. Maki Hiroki, Hisami Okumura, Takafumi Katayama, E Nakagawa, E Nakashima, Y Ozawa, A Hosoda, N Kurata and F Amemiya : Long-term use of late evening snack with branched chain amino acids improve Fisher ratio in patietns with liver cirrhosis, 40th European Congress for Nutrition and Metabolism, Madrid, Spain, Sep. 2018. Ken Yoshida : Progress in the development of a guideline on self-diffusion coefficients of sub- and Supercritical Water, IAPWS Annual Meeting 2018, Praha, Sep. 2018. Mitsuru Matsumoto, Junko Morimoto, Minoru Matsumoto and Hitoshi Nishijima : Aire controls in trans the production of medullary thymic epithelial cells expressing Ly6C/Ly6G, 5th European Congress of Immunology 2018, Amsterdam, Sep. 2018. Eiji Tanaka : Orthodontic approach to progressive condylar resorption of temporomandibular joint., 6th Meeting of Mongolian Association of Orthdontists,, Ulaanbaatar, Mongolia., Sep. 2018. Takahisa Ando, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Networks with Two Templates Switched by Local Features of Input Images, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'18), 110-113, Tarragona, Sep. 2018. Kazuki Nagao, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Learning Method Using Acetylcholine among Neurotransmitter in Feed Forward Neural Networks, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'18), 284-287, Tarragona, Sep. 2018. Daiki Nariai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Influence of Coupling Strengths on Synchronization Phenomena in Two Rings of Coupled van der Pol Oscillators, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'18), 483-486, Tarragona, Sep. 2018. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Amplitude Death in Large-Scale Polygonal Oscillatory Networks, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'18), 538-541, Tarragona, Sep. 2018. Shuhei Hashimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Coupled van der Pol Oscillators with Distributed Hub Nodes, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'18), 542-545, Tarragona, Sep. 2018. Yoshito Zamami, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Kenshi Takechi, Masaki Imanishi, Masayuki Chuma, Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda, Koichiro Tsuchiya and Keisuke Ishizawa : Drug repositioning for post cardiopulmonary resuscitation syndrome using large-scale medical claims, FIP2018, グラスゴー, Sep. 2018. Thomas Ott, Martin Schule, Harold Fellermann and Yoko Uwate : Structural Evolution in Networks of Coupled Maps with Asymmetric Influence Amplification, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'18), 546-549, Tarragona, Sep. 2018. Masashi Kimura, Akira Kinokiri, Takeshi Kojima, Yusaku Yamaguchi and Tetsuya Yoshinaga : Total-Variation Minimization with Regularization for Continuous-Time Dynamical Image Reconstruction in Computed Tomography, Proc. of NOLTA 2018, 143-146, Tarragona, Spain, Sep. 2018. Ryosei Nakada, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Nonlinear Dynamical System with Order-Preserving Function for Inverse Problem of Intensity-Modulated Radiation Therapy Treatment Planning, Proc. of NOLTA 2018, 192-195, Tarragona, Spain, Sep. 2018. Takeshi Kojima, Kiyoko Tateishi, Yusaku Yamaguchi and Tetsuya Yoshinaga : Discretization of Continuous Analog to Accelerated Expectation-Maximization Algorithm for Computed Tomography, Proc. of NOLTA 2018, 136-139, Tarragona, Spain, Sep. 2018. Yusaku Yamaguchi, Michiko Mori, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Nonautonomous Nonlinear Dynamical System for Reconstructing Magnetic Resonance Image, Proc. of NOLTA 2018, 200-203, Tarragona, Spain, Sep. 2018. Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : QP Adaptation Algorithm for Low Complexity HEVC based on a CNN-Generated Header Bits Map, Proceedings of IEEE 8th International Conference of Consumer Electronics in Berlin (ICCE-Berlin), 1-5, Berlin, Sep. 2018. Ken Yoshida, Yasuo Tsujino and Masaru Nakahara : Unimolecular pyrolysis of dimethyl ether: Elementary fragmentation into methane and formaldehyde evidenced by gas 1H NMR, 17th International Conference on the Properties of Water and Steam, Praha, Sep. 2018. Yuu Miino, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Bifurcations in a sinusoidally driven LCR circuit with a hysteresis, Proc. NOLTA 2018, 247-250, Tarragona, Spain, Sep. 2018. Yuta Matsui, Hisatsugu Yamada, Yasuhiro Aoyama, Yu Kimura and Teruyuki Kondo : Near-Infrared Dye-Conjugated Betain Polymer Probes for Photoacoustic Imaging of ROS in Tumor, JGP Chem&ChemEn International Workshop: Sustainability-Oriented Organic Synthesis, Sep. 2018. Toshihide Horikawa, Takashima Naoki, Do D. D., Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : On the origin of hysteresis in water adsorption on graphitized carbon black, 8th Pacific Basin Conference on Adsorption Science and Technology (PBAST), Sapporo, Sep. 2018. Daiki Shirai, Takashima Naoki, Toshihide Horikawa, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Preparation of spherical RF magnetic adsorbent with Prussian blue and its cesium ion adsorption property, 8th Pacific Basin Conference on Adsorption Science and Technology (PBAST), Sapporo, Sep. 2018. Ayaka Kuroki, Urushihara Yoshitomo, Toshihide Horikawa, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Adsorption mechanism of metal ions on activated carbon, 8th Pacific Basin Conference on Adsorption Science and Technology (PBAST), Sapporo, Sep. 2018. Y. Morikawa, Yasunori Muto and Takao TAMURA : IMPACTS OF LOW-WATER REVETMENTS ON CHANNEL TRANSITION, Proc. IAHR-APD2018, Vol.1, No.1, Yogyakarta, Indonesia, Sep. 2018. Hitoshi Takagi, Kenya Nishimura and Antonio Norio Nakagaito : Trial fabrication of carbon fiber-reinforced thermoplastic honeycomb sandwich materials, Key Engineering Materials, Vol.774, 25-30, Seville, Sep. 2018. J. Yamamoto, Yasunori Muto, Y. Anase and Takao TAMURA : INFLUENCE OF VEGATATION PROPAGATION CONDITION ON FLOOD FLOW, Proc. IAHR-APD2018, Vol.2, No.1, 1219-1227, Yogyakarta, Indonesia, Sep. 2018. Tatsuhiro Ishida : Anti-polyethylene-glycol Antibody Response to PEGylated Nanoparticles, CLINAM summit 2018, Basel, Sep. 2018. Teruaki Ito : Green manufacturing and its applications, IOP Conference Series: Earch and environmental science, Sep. 2018. Yasunori Muto, S. Kotani, M. Miyoshi, Mahito Kamada and Takao TAMURA : Retarding Capacity Change of Wetland Paddy Fields due to House Land Development toward Wise Land Use against Flood Utilising Paddy Fields as Green Infrastructure -, The International Association for Hydro-Environment Engineering and Research (IAHR-APD2018), Yogyakarta, Indonesia, Sep. 2018. Fuma TANAKA, Takao TAMURA and Yasunori Muto : ESTIMATION OF FLOOD FLOW RATE HYDROGRAPH APPLYING SATELLITE RAINFALL DATA TO RUNOFF MODEL WITH H-Q FORMULA, Proc. IAHR-APD2018, Vol.2, 859-865, Yogyakarta, Indonesia, Sep. 2018. Xiangmeng Lu, Yasuo Minami and Takahiro Kitada : Sublattice Reversal in GaAs/Ge/GaAs and AlAs/Ge/AlAs Heterostructures Grown on (113)A and (113)B GaAs Substrates, 20th International Conference on Molecular Beam Epitaxy(ICMBE 2018), No.Th-C4-1, Shanghai, China, Sep. 2018. Ken Yoshida and Masaru Nakahara : High-Temperature NMR and MD study on self-diffusion coefficients of water and cyclohexane in binary mixture in supercritical states, 17th International Conference on the Properties of Water and Steam, Praha, Sep. 2018. Daichi Nishimori, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : High Performance liquid chromatography-electrochemical detection using track-etched microporous membrane electrodes, RSC Tokyo International Conference 2018, Chiba, Sep. 2018. Masanori Mine, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Kinetic Analysis of Enzymatic Reaction of Alkaline Phosphatase by In-capillary Dynamic Reaction, RSC Tokyo International Conference 2018, Chiba, Sep. 2018. Bumrungpon Mongkol and Kazuhiro Hasezaki : Thermoelectric Properties of Lead Telluride Processed by Mechanical Grinding and Hot-Pressing Technique, The 10th International Conference on Materials Science and Technology (MSAT-10), Sep. 2018. Shusuke Numata : Elevated glutamate levels in blood in mood disorders, WFSBP Asia Pacific Regional Congress of Biological Psychiatry, Kobe, Sep. 2018. Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Classification of Emoji Categories from Tweet Based on Deep Neural Networks, Proceedings of the 2nd International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval (NLPIR2018), 17-25, Bangkok, Sep. 2018. Fuji Ren : Progress of emotional robot, Harvard Medical School, Boston, MA, Sep. 2018. Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda, Keijo Fukushima, Masaki Imanishi, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshito Zamami, Hiromichi Fujino, Keisuke Ishizawa, Koichiro Tsuchiya and Toshiaki Tamaki : Utilizing Real-World Big Data in the Search for New Renoprotective Drugs, Joint Hypertension 2018 Scientific Sessions, Sep. 2018. Ichiro Tonogai, Fumio Hayashi, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Fresh cadaveric study of the origin and branching direction of the anterior medial malleolar artery from the anterior tibial artery., 44th Annual meeting of the Japanese Orthopaedic Society for Sports Medicine(September 7-September 9,2018), Tokushima, Sep. 2018. Masahito Nakataki : 1H-magnetic resonance spectroscopy study of Glutamate-related abnormality in bipolar disorder, WFSBP Asia Pacific Regional Congress of Biological Psychiatry, Kobe, Sep. 2018. Kazuta Yamashita, Higashino Kosaku, Hiroaki Manabe, Toshinori Sakai, Yoichiro Takata, Fumitake Tezuka, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Reducing mechanical stress in immature pediatric spondylolisthesis can make modification of sacral dome: a study of spondylolisthesis rat model, The 16th Japan-Korea Combined Meeting of Orthopaedic Sports Medicine(September 8,2018), Tokushima, Sep. 2018. Kazuta Yamashita, Kousaku Higashino, Toshinori Sakai, Yoichiro Takata, Fumitake Tezuka, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Percutaneous endoscopic lumbar discectomy(PED)for top athletes, The 16th Japan-Korea Combined Meeting of Orthopaedic Sports Medicine(September 8,2018), Tokushima, Sep. 2018. Yukiko Tomioka, Hidehiro Umehara, Shinya Watanabe, Masahito Nakataki, Masuda Rumiko, Kazuaki Mawatari, Takeshi Nikawa, Akira Takahashi, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori : Altered plasma metabolites related to one-carbon metabolism in schizophrenia., WFSBP Asia Pacific Regional Congress of Biological Psychiatry, Kobe, Sep. 2018. Hideyuki Tanaka and Kenji Ikeda : Closed-loop subspace identification algorithm based on finite-interval realization, Proceedings of SICE Annual Conference 2018, 1489-1492, Nara, Sep. 2018. Hiroyuki Ukida and Kazuki Yamada : 3D positioning system by inverse GPS method using ultrasonic and radio waves, Proceedings of the SICE Annual Conference 2018, 785-787, Nara, Sep. 2018. Yuuki Katakura and Koji Kashihara : Wavelet-Based EEG Analysis for Early Prediction of Epileptic Seizures, Proc. of SICE Annual Conference 2018, 27-30, Nara, Sep. 2018. Hisaki Omae, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : A Method to Check whether Human Understands Contents of Learning Using Electroencephalogram, Proceedings of the 6th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2018, 283-288, Matsue, Sep. 2018. Kazuki Shimamoto, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : A Method to Extract a Nail Half Moon for Accumulation Stress Evaluation, Proceedings of the 6th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2018, 289-292, Matsue, Sep. 2018. Hitoshi Mizuguchi : Highly efficient electrolysis with track-etched microporous membrane electrodes and its applications in flow analysis, 4th Asian Symposium for Analytical Sciences (ASAS2018), in 68th Annual Meeting of Japan Society for Analytical Chemistry, Sendai, Sep. 2018. Kensuke Inai, Takayuki Sakai, S. Prónay and N. Buzás : Analysis of TLO Staffs Mindsets toward Commercialization of University-based Research, Proceedings of 6th Asia Council for Small Business (ACSB) conference, T000056, Sep. 2018. Taketo Shirane : Galois covers of graphs and embedded topology of plane curves, Fifteenth International Conference Zaragoza-Pau on Mathematics and its Applications, Jaca in Spain, Sep. 2018. Dalanon Junhel, Iwasa Takuma and Yoshizo Matsuka : Gender differences in orofacial pain competence of dentists in a developing country, International Association for Study of Pain, Boston, Sep. 2018. Jun Takeda, Katsumasa Yoshioka, Yasuo Minami, Yusuke Arashida and Ikufumi Katayama : THz-Field-Driven Electron Tunneling on the Nanoscale, Oral (Invited), 2018 43rd International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves(IRMMW-THz 2018), No.Th-P1-1b-3, 8510042, Nagoya, Sep. 2018. Mahito Kamada, T Iba and T Ichinose : A Pattern Language for Initiating Biodiversity Activities: An Examination from the activities at Kitahiroshima, Japan., Urban Biodiversity and Design (URBIO2018), Cape Town, South Africa, Sep. 2018. Ryoji Hiraide, Toshihiro Okamoto and Masanobu Haraguchi : Investiation of grinding or mechanical polishing surface of 4H-SiC substrate, Inernational Conference on Solid State Devices and Materials, D-8-04, Tokyo, Sep. 2018. Jhong Huan-Ping, Wang Chen-Hao, Chang Sun-Tang, Huang Hsin-Chih and Mikito Yasuzawa : The SeCN- Ions- Decorated Cobalt Selenide Catalyst for Oxygen Reduction Reaction and Application in Alkaline Fuel Cell, 2018 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2018), Tokyo, Sep. 2018. Yeeun Kim, Jiyon Be, Yumika Ida, Kazumitsu Sekine, Fumiaki Kawano and Kenichi Hamada : Three types of zirconia particle addition to calcium phosphates cement for strengthening, 29th European Conference on Biomaterials (ESB2018), Maastricht, Sep. 2018. Koji Kashihara : Nonlinear Dynamic System Identification of Baroreceptor Reflex Based on Convolutional Neural Networks, Proc. of SICE Annual Conference 2018, 1782-1785, Nara, Sep. 2018. Kenji Ikeda and Hideyuki Tanaka : On the Uniqueness of Spectral Density Function in an SDP Problem for the Estimation of Innovations Model, Proceedings of SICE Annual Conference 2018, 1483-1488, Nara, Sep. 2018. Kazumitsu Sekine, Yoshihito Naitou, Tetsuo Ichikawa, Otto Baba and Kenichi Hamada : Development of structural and chemical enforcement of neointimal growth as the blood contacting surface for the vascular prosthesis, 45th European Society for Artificial Organs 2018 Congress, Madrid, Sep. 2018. Yuu Miino, Tetsushi Ueta, Hiroshi Kawakami, Atsuo Maki and Naoya Umeda : Local stability and bifurcation analysis of the softening Duffing equation by numerical computation, Proc. 13th International Conference on the Stability of Ships and Ocean Vehicles, 397-403, Osaka, Sep. 2018. Yuta Chiba, Saito Kan, Yoshizaki Keigo, Tsutomu Iwamoto, Yoshihiko Yamada and Satoshi Fukumoto : The G protein-coupled receptor Gpr115 regulates pH homeostasis that is essential for tooth mineralization, 11th Biennial Conference of the Pediatric Dentistry Association of Asia, Beijing, Sep. 2018. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Synthesis of Axially Chiral Allenic Polymers, 2018 Zhengzhou Chemistry Workshop (XII), Siem Reap, Sep. 2018. Akira Tangoku, Takeshi Nishino, Seiya Inoue, Masakazu Goto and Takahiro Yoshida : The Effects of the Herbal Medicine Daikenchuto(Tj-100) after Esophageal Cancer Resection, Open-Label, Randomized Controlled Trial, Esophagus, Vol.15, No.2, 75-82, Sep. 2018. Takeshi Nishino, Hiroaki Toba, Takahiro Yoshida, Seiya Inoue, Masakazu Goto and Akira Tangoku : Oral PresentationDiagnostic Utility of Endobronchial Ultrasonography for the Tracheobronchial Invasion of Esophageal Cancer, International Society for Diseases of the Esophagus, Sep. 2018. Seiya Inoue, Masakazu Goto, Takeshi Nishino, Takahiro Yoshida and Akira Tangoku : Oral PresentationTreatment Strategy of Esophageal Cancer from the Expression of HER2 and EGFR, International Society for Diseases of the Esophagus, Sep. 2018. Chisato Tonoiso, Hitoshi Ikushima, Akihiro Haga, Shunsuke Furutani, Takashi Kawanaka, Akiko Kubo, Masato Nishimura, Akiko Abe, Minoru Irahara and Masafumi Harada : Investigation of prognostic factors of cervical cancer using pre-treatment MRI images, The 2018 International Gynecologic Cancer Society Meeting, Sep. 2018. Hiroshi Kawano, Koyama Kazuya, Nishimura Haruka, Yuko Toyoda, Kagawa Kozo, Seidai Satou, Naito Nobuhito, Hisatsugu Goto, Inagaki Yutaka and Yasuhiko Nishioka : Development of improved method to identify and analyze lung fibrocytes with flow cytometry in a reporter mouse strain, ERS International Congress, Paris, Sep. 2018. Hiroki Tanioka, Kaoru Kimura, Kazuma Takaoka, Ryohei Nakatani and Yoshitaka Uchida : Automatic Generation of Japanese Question-Answering Pairs, Fourth Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018), Takamatsu, Sep. 2018. Taku Okazaki : Singularity research in autoimmunity, 第56回日本生物物理学会年会, Okayama, Sep. 2018. Takanori Satoh : Activities Supporting Fukushima in Japan for Seven Years,Towards the Sustainable Development, Sustainability Seminar 2018: Towards Sustainable Society, 20, Kota Kinabalu,Malaysia, Sep. 2018. Yoshiko Yamamura, Tetsuya Tamatani, Keiko Kudoh, 秋田 和也, 鎌田 久美子 and Youji Miyamoto : The Changes Of Genes And MicroRNA Expression Induced By Submandibular Gland Atrophy, 24th Congress of the European Association for Cranio Maxillo Facial Surgery, Sep. 2018. Takamitsu Mano, Naoyuki Fukuda, Kazuya Akita, Kumiko Kamada, Naito Kurio and Youji Miyamoto : Comparative Study On Tissue Response To Low Crystalline Carbonate Apatite, NEOBONE® And Bio-Oss® In A Dog Model, 24th Congress of the European Association for Cranio Maxillo Facial Surgery, Sep. 2018. Naoyuki Fukuda, Takamitsu Mano, Kazuya Akita, 鎌田 久美子, Takayuki Nakagawa and Youji Miyamoto : Effects Of Acidic Calcium Phosphate Concentration On Setting Reaction To ß-Tricalcium Phosphate Granular Cement, 24th Congress of the European Association for Cranio Maxillo Facial Surgery, Sep. 2018. Terashima Yoshiki, Shiro Suyama and Hirotsugu Yamamoto : Protruding Aerial DFD Display in Combination of a Flat-Panel Display and AIRR, JSAP-OSA Joint Symposium 2018, 19a-221B-3, Nagoya, Sep. 2018. Hitoshi Matsuki, Masaki GOTO and Nobutake Tamai : Pressure-Induced Membrane Fusion of Phospholipid Bilayers: Irreversible and Spherical Growth of Giant Unilamellar Vesicles, 10th International Conference on High Pressure Bioscience and Biotechnology (HPBB2018), Numazu, Sep. 2018. Shuntaro Yoshida, Masaki GOTO, Nobutake Tamai and Hitoshi Matsuki : Prodan Is a Useful Packing Indicator in Lipid Membranes, Which Discerns Various Kinds of Phase Transitions, 10th International Conference on High Pressure Bioscience and Biotechnology (HPBB2018), Numazu, Sep. 2018. Takuji Hosotani, Toru Shigemitsu, Yuki Kawaguchi and Tomofumi Ikebuchi : Study on High Pressure Design of Contra-Rotating Small Hydroturbine, Proceedings of the 29th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems, Kyoto, Japan, Sep. 2018. Toru Shigemitsu, Ogawa Yuya and Nakaishi Eito : PIV Measurement of Internal Flow in Mini Centrifugal Pump, Proceedings of the 29th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems, Kyoto, Japan, Sep. 2018. HERCIO BERNARDO NOVELA, shohei Fujita, Fukuta Suguru and Katsutoshi Ueno : Centrifuge Modeling of Circular Shallow Foundation Reinforced with a Thin Sleeve, Proceedings of the First International Conference on Press-in Engineering 2019, Kochi, 73-78, 南国市, Sep. 2018. Daiki Hizen, Naoki Kijima and Katsutoshi Ueno : Centrifuge Model Tests and Image Analysis of a Levee with Partial Floating Sheet-Pile Method, Proceedings of the First International Conference on Press-in Engineering 2018, Kochi, 215-220, Kochi, Sep. 2018. Takanori Satoh : Supporting Activities and Preservation of the Traditional Food Culture for Sustainable Development in Fukushima, Japan, The International Conference on Sustainable Agriculture (ICSA), 43, Sandakan,Malaysia, Sep. 2018. Fuji Ren : Advanced AI and Its Future, Intelligent robot and its industrialization, Shanghai, Sep. 2018. Masaki GOTO, Shuntaro Yoshida, Nobutake Tamai and Hitoshi Matsuki : Thermodynamic Study on Ligand Partitioning into Lipid Bilayer Membranes under High Pressure, 10th International Conference on High Pressure Bioscience and Biotechnology (HPBB2018), Numazu, Sep. 2018. Wang Zhenzhen, Cui Minchao, Hu Ruomu, Zhou Wangzheng, Fujita Yuki, Liu Jiping, Yan Junjie and Yoshihiro Deguchi : Improved LIBS detection ability for underwater measurement of solid samples, The 176th ISIJ Meeting, International Organized Sessions, Int.-19, Sendai, Japan, Sep. 2018. Yoshihiro Deguchi, Cui Minchao, Fujita Yuki, Tanaka Seiya, Wang Zhenzhen and Shiou FangJung : LIBS Applications to Steel and Iron Making Processes, The 176th ISIJ Meeting, International Organized Sessions, Int.-30, Sendai, Japan, Sep. 2018. Cui Min-Chao, Yoshihiro Deguchi, Fujita Yuki, Tanaka Seiya, Wang Zhenzhen, Zhao Shengdun and Shiou FangJung : A comparative study between SP-LIBS and long-short DP-LIBS for the analysis of liquid steel, The 176th ISIJ Meeting, International Organized Sessions, Int.-30, Sendai, Japan, Sep. 2018. Xinyue Cao, Xiao Sun and Fuji Ren : Speech Data Enhancement Based on hybrid Neural Network, Advances in Multimedia Information Processing PCM 2018, Vol.11164, No.3, 362-372, Hefei, Sep. 2018. Tetsuo Ichikawa, Takaharu Goto, Tsukasa Hihara, Tagami Yoshihiro and Kan Nagao : A quantitative evaluation of oral frailty-physical frailty relationship model based on covariance structure analysis, 11th Biennial Congress of Asian Academy of Prosthodontics, Kuala Lumpur, Malaysia, Sep. 2018. Takaharu Goto, Tsukasa Hihara, Tagami Yoshihiro, Yuki Iwawaki, Kan Nagao and Tetsuo Ichikawa : Investigation with questionnaires on symptoms of physical frailty and eating behaviors, 11th Biennial Congress of Asian Academy of Prosthodontics, Kuala Lumpur, Malaysia, Sep. 2018. Takahiro Kishimoto, Takaharu Goto and Tetsuo Ichikawa : Neuroscientific evaluation of periodontal tactile with/without sensory integration task: comparison between incisor and molar teeth, 11th Biennial Congress of Asian Academy of Prosthodontics, Kuala Lumpur, Malaysia, Sep. 2018. Bo Shu, Fuji Ren and Yanwei Bao : Investigating Lstm with k-Max Pooling for Text Classification, 2018 11th International Conference on Intelligent Computation Technology and Automation (ICICTA), Changsha, China, Sep. 2018. Fuji Ren : Advanced intelligent robot, Xihua University, Chengdu, China, Sep. 2018. Seiya Tanaka, Yoshihiro Deguchi, Minchao Cui, Yuki Fujita, Ryo Furukawa and Zhenzhen Wang : Study on real-time measurement by Remote open-path Long-short double pulse LIBS for steel materials, Symposium on Applications of Advanced Measurement Technologies SAAMT2018 & Post-ASLIBS2017 International Symposium, P4, Tokushima, Japan, Sep. 2018. Wang Zhenzhen, Cui Minchao, Hu Ruomu, Zhou Wangzheng, Yuki Fujita, Liu Jiping, Yan Junjie and Yoshihiro Deguchi : Quantitative analysis of underwater measurement using long-short double-pulse LIBS, Symposium on Applications of Advanced Measurement Technologies SAAMT2018 & Post-ASLIBS2017 International Symposium, K03, Sendai, Japan, Sep. 2018. Yoshihiro Deguchi, Zhenzhen Wang, Minchao Cui, Yuki Fujita, Seiya Tanaka and Ryo Furukawa : Improvement of Quantitative Mn and C measurements in steel samples sing long and short DP-LIBS, Symposium on Applications of Advanced Measurement Technologies SAAMT2018 & Post-ASLIBS2017 International Symposium, K06, Sendai, Japan, Sep. 2018. Min-Chao Cui, Yoshihiro Deguchi, Seiya Tanaka, Yuki Fujita, Zhenzhen Wang and Shengdun Zhao : Characteristics of plasma generated by long-short double pulse laser-induced breakdown spectroscopy, Symposium on Applications of Advanced Measurement Technologies SAAMT2018 & Post-ASLIBS2017 International Symposium, P2, Sendai, Japan, Sep. 2018. Furukawa Ryo, Yoshihiro Deguchi, Fujita Yuki, Tanaka Seiya, Cui Minchao and Wang Zhenzhen : Characteristics of plasma generated by long-short double pulse laser-induced breakdown spectroscopy, Symposium on Applications of Advanced Measurement Technologies SAAMT2018 & Post-ASLIBS2017 International Symposium, P5, Sendai, Japan, Sep. 2018. Fujita Yuki, Yoshihiro Deguchi, Cui Minchao, Tanaka Seiya, Furukawa Ryo and Wang Zhenzhen : Real-time measurement of steel materials underwater using long and short DP-LIBS, Symposium on Applications of Advanced Measurement Technologies SAAMT2018 & Post-ASLIBS2017 International Symposium, P3, Sendai, Japan, Sep. 2018. Kazuya Kondo, Soejima Shiho, wusiman nuliamina, Kishibuchi Reina, Mitsuhiro Tsuboi, Koichiro Kajiura, Yukikiyo Kawakami, Naoya Kawakita, Toru Sawada, Hiroaki Toba, Mitsuteru Yoshida, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : The expression of DNA methylation of GAD1 gene is an indicator of malignant behavior in thymic epithelial tumor, 19th World Conference on Lung Cancer, Sep. 2018. Hiromitsu Takizawa, Mika Takashima, Daisuke Matsumoto, Naoya Kawakita, Toru Sawada, Mitsuhiro Tsuboi, Hiroaki Toba, Mitsuteru Yoshida, Yukikiyo Kawakami, Kazuya Kondo and Akira Tangoku : CT and PET/CT Parameters of Lepidic Predominant Pattern Lung Adenocarcinoma and Invasiveness on Pathology, 19th World Conference on Lung Cancer, Sep. 2018. Naoya Kawakita, Hiromitsu Takizawa, Ali Eman, Mika Takashima, Daisuke Matsumoto, Toru Sawada, Mitsuhiro Tsuboi, Hiroaki Toba, Mitsuteru Yoshida, Yukikiyo Kawakami, Kazuya Kondo and Akira Tangoku : Cone-Beam CT Confirms the Status of Transbronchial Biopsy Under Virtual Bronchoscopic Navigation for Peripheral Lung Lesions, 19th World Conference on Lung Cancer, Sep. 2018. Hiromitsu Takizawa, Toru Sawada, Mika Takashima, Daisuke Matsumoto, Naoya Kawakita, Mitsuhiro Tsuboi, Hiroaki Toba, Mitsuteru Yoshida, Yukikiyo Kawakami, Kazuya Kondo and Akira Tangoku : Autofluorescence Mode of Thoracoscope Improves Visceral Pleural Invasion Diagnosis in Non-Small Cell Lung Cancer, 19th World Conference on Lung Cancer, Sep. 2018. Yoshie Imai, Chiemi Onishi and Takae Bando : Acceptance of Living with Cancer by Elderly Patients Undergoing Treatment, International conference on cancer nursing, Auckland, Sep. 2018. Yasuyo Yamamoto, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Tomoharu Fukumori, Masayuki Takahashi, Hiro-omi Kanayama, Yoshihiro Tsuruo, Kei Daizumoto and Hidehisa Mori : Usefulness of Fresh Frozen Cadaver and Animal Models for Surgical Training in Laparoscopic Sacrocolpopexy, The 36th World Congress of Endourology, Paris, Sep. 2018. Koichi Tsuneyama : Comparative Pathology of Murine Model of PBC, Lugano meeting of PBC, Sep. 2018. Minoru Sakama, Ken'ichi Fujimoto, Kazumasa Inou, Masahiro Fukushi and Yusuke Imajyo : DEVELOPMENT OF extit{In-situ} MULTIPLE-CHANNEL DEPTH DISTRIBUTION SPECTROMETER TO DETERMINE SPECIFIC RADIOACTIVITIES OF EACH TARGETED UNDERGROUND SOIL LAYER BY PHITS NEWLY INCORPORATED INTO DLNN ALGORITHM, 9th International Conference on High Level Environmental Radiation Areas, Hirosaki, Aomori, Japan, Sep. 2018. Ryo Oe, Kohsuke Nagai, Takeo Minamikawa, Shuji Taue, Hideki Fukano, Yoshiaki Nakajima, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Multi-mode-interference fiber comb for refractive index sensing, 26th International Conference on Optical Fiber Sensors, TuE44, ローザンヌ, Sep. 2018. Zhou Yangyang, XIN KANG and Fuji Ren : Employing Inception-Resnet-v2 and Bi-LSTM for Medical Domain Visual Question Answering, CEUR Workshop Proceedings (CEUR-WS.org), Vol.2125, 1-11, Sep. 2018. Liu Ning, Zhou Zheng, XIN KANG and Fuji Ren : TUA1 at eRisk 2018, CEUR Workshop Proceedings (CEUR-WS.org), Vol.2125, 1-7, Sep. 2018. Toshitaka Baba, K. Imai, K. Yamashita, T. Matsuno, M. Hayashi and H. Ichihara : Numerical modeling of submarine landslide tsunami assuming a source on the continental slope in the Nankai trough, Japan, 10th ACES International Workshop, Sep. 2018. Kengo Kimura and Toshitaka Baba : Comparison between Boussinesq type dispersion and numerical dispersion models in Far-field tsunami calculation, 10th ACES International Workshop, Sep. 2018. Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Oda Asuka, Ashtar Mohannad, Kotaro Tanimoto, Iwasa Masami, Bat-Erdene Ariunzaya, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Itsuro Endo, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Opposite effects of TRAIL on the Sp-1-c-FLIP survival pathway in myeloma cells and osteoclasts., ASBMR 2018 Annual Meeting, Montreal, Sep. 2018. Jumpei Teramachi, Hirofumi Tenshin, Masahiro Hiasa, Oda Asuka, Bat-Erdene Ariunzaya, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Disruption of a progressive vicious cycle between myeloma tumor growth and bone destruction by TAK1 inhibition, ASBMR 2018 Annual Meeting, Montreal, Sep. 2018. Islamy Rahma Hutami, Eiji Tanaka and Takashi Izawa : Fas/S1P1 crosstalk via NF-kB activation in osteoclasts controls subchondral bone remodeling in murine TMJ arthritis, American Society for Bone and Mineral Research 2018 Annual Meeting, 132, Montreal, Sep. 2018. Yuichi Takashi, Yuka Kinoshita, Nobuaki Ito, Shun Sawatsubashi, Hidetaka Kosako, Masahiro Abe, Munehide Matsuhisa, Toshio Matsumoto and Seiji Fukumoto : FGF receptor 1c works as a phosphate-sensor to regulate FGF23 production, ASBMR 2018 Annual Meeting Registration Confirmation, Sep. 2018. Nobuaki Ito, Yasuo Imanishi, Yasuhiro Takeuchi, Yutaka Takahashi, Y Rhee, CS Shin, H Kanda and Seiji Fukumoto : Effects of burosumab, an anti-FGF23 antibody, in patients with tumor-induced osteomalacia: Resuults from an ongoing phase 2 study, ASBMR2018, Sep. 2018. Yosuke Seki and Yoshihiko Ueno : A Dialogue System Recommending Query Sentences in Consideration of User Interest, Proc. of 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 428-430, Nara, Oct. 2018. Ryota Nishimura, Miho Higaki and Norihide Kitaoka : Mapping Acoustic Vector Space and Document Vector Space by RNN-LSTM, 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE2018, 698-699, Nara, Oct. 2018. Meiko Fukuda, Ryota Nishimura, Hiromitsu Nishizaki and Norihide Kitaoka : Construction of a Corpus for Elderly Japanese Speech Recognition, 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics GCCE2018, 259-262, Nara, Oct. 2018. Kanta Kiyohara, Ryota Nishimura and Norihide Kitaoka : Multi-modal Geometry Tutoring System Using Speech and Touchscreen Figure Tracing, 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE2018, 252-256, Nara, Oct. 2018. Naoto Higuchi and Matsutani Mitsuru : Social Movement at the Time of Crisis? Profiles of Demonstrators in Post-Earthquake Japan, Asia Pacific Sociological Association, Oct. 2018. susumu Hama, satoko Suzuki, shoko Itakura and Kentaro Kogure : Tumor-penetrable nanoparticles for delivering drugs into cells in response to tumor microenvironment, BIT's 8th annual world congress of Nano Science & Technology (Nano-S&T) 2018, Oct. 2018. Masashi Kuroda : Adipose tissue-derived protein, MFG-E8, regulates chronic inflammation and obesity-related liver disease, Asia-Pacific Diabetes and Obesity Study Group symposium 2018, 兵庫県神戸市, Oct. 2018. Toshitaka Kawarai, Ryosuke Miyamoto, Orlacchio Antonio and Ryuji Kaji : OHORT PROFILE OF THE JAPAN DYSTONIA CONSORTIUM: GENETIC DIAGNOSIS AND CHARACTERISTICS OF MOVEMENT DISORDERS IN JAPAN, The MDS 22th International Congress of Parkinsons Disease and Movement Disorders Society, Oct. 2018. Kyoto Hoshino, Toshitaka Kawarai, Masaharu Hayashi, Kazue Kimura, Yuri Nagao, Michio Fukumizu, Ryosuke Miyamoto and Ryuji Kaji : ENCEPHALOPATHY IN A PATIENT WITH RAPID-ONSET DYSTONIA-PARKINSONISM CARRYING A NOVEL ATP1A3 MUTATION, The MDS 22th International Congress of Parkinsons Disease and Movement Disorders Society, Oct. 2018. Montecchiani Celeste, Rumore Roberto, Gaudiello Fabrizio, Miele Marialuisa, Caltagirone Carlo, Toshitaka Kawarai and Orlacchio Antonio : A NEW SPG4/SPAST MUTATION IN AN ITALIAN FAMILY WITH HEREDITARY SPASTIC PARAPLEGIA AND ALZHEIMER'S DISEASE, The MDS 22th International Congress of Parkinsons Disease and Movement Disorders Society, Oct. 2018. Itsuro Endo, Bingzi Dong, Yukiyo Ohnishi, Yukari Ooguro, Kurahashi Kiyoe, Hiasa Masahiro, Junpei Teramachi, Tenshin Hirofumi, Seiji Fukumoto, Masahiro Abe and Toshio Matsumoto : Persistent activation of calcium-sensing receptor increases microcrack and decreases bone strength, ASBMR 2018 Annual Meeting, Mnrtial, QU, Oct. 2018. Bingzi Dong, Itsuro Endo, Yukiyo Ohnishi, Zhengju Fu, Toshio Matsumoto and Yangang Wang : Calcilytic, calcium-sensing receptor antagonist, enhances bone remodeling and increases bone mineral density without increasing urinary calcium excretion., ASBMR 2018 Annual Meeting, Mnrtial, QU, Oct. 2018. Mikito Yasuzawa, Nakataki Shinsaku, Li Jiang, Masashi Kurashina and Harada Toshihiko : Sensitivity Improvement of a Low-Invasive Type Amperometric Glucose Sensor, Americas International Meeting on Electrochemistry and Solid State Science (AiMES 2018), Cancun, Oct. 2018. Masashi Kurashina, Suzuka Fumiaki and Mikito Yasuzawa : Electrochemical Oxidation of Glucose Using Copper Hydroxide Nanosheets, Americas International Meeting on Electrochemistry and Solid State Science (AiMES 2018), Cancun, Oct. 2018. Toshihiro Moriga and Kei-ichiro Murai : Eco-Friendly Preparation of Oxynitride Pigments and Phosphors from Nonstoichiometric Mixture of Starting Materials, 2018 International Symposium on Novel and Sustainable Technology, 16-17, Tainan, Oct. 2018. Minato Ryunosuke, Hatai Kengo, Otani Yasumasa, Liu Xue, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Mori Masashi : Verification of structure change from pylochlore to fluorite in Ce1-xLaxO2-δ (0傾角Σ3,3,9粒界を有する純Alおよび純Cu三重結晶のクリープ変形, 日本金属学会中国四国支部第58講演大会講演概要集, 52, 2018年8月. 常山 幸一 : 肝生検診断の実際とNAFLDの病理診断の動向, 徳島肝疾患病理研究会, 2018年8月. 大塚 邦紘, 山田 安希子, 齋藤 雅子, 牛尾 綾, 木曽田 暁, 常松 貴明, 工藤 保誠, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : Asc/2を介した濾胞ヘルパーT細胞分化異常が自己免疫疾患の病態形成に関与する., 日本臨床口腔病理学会, 2018年8月. 田端 厚之, 松本 愛理, 藤本 あい, 児玉 千紘, 友安 俊文, 長宗 秀明 : 咽頭口腔レンサ球菌が産生する溶血毒素とその多様性, 第12回 細菌学若手コロッセウム in OKAYAMA, 2018年8月. 松本 愛理, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus pseudopneumoniaeが保有するコレステロール依存性細胞溶解毒素様分子の解析, 第12回 細菌学若手コロッセウム in OKAYAMA, 2018年8月. 藤本 あい, 田端 厚之, 髙尾 亞由子, 大国 寿士, 友安 俊文, 前田 伸子, 長宗 秀明 : Streptococcus mitisが産生する新規5ドメイン型コレステロール依存性細胞溶解毒素の作用特性の多様性に関する研究, 第12回 細菌学若手コロッセウム in OKAYAMA, 2018年8月. 児玉 千紘, 唐 卿, 田端 厚之, 髙尾 亞由子, 友安 俊文, 前田 伸子, 長宗 秀明 : Streptococcus infantisが産生するInfantilysinの作用特性を明らかにする, 第12回 細菌学若手コロッセウム in OKAYAMA, 2018年8月. 片山 真一, 久保 智哉 : 制限付きのWythoffの二山崩し2, 日本フィボナッチ協会/研究集会, 2018年8月. 高野 栄之, 桃田 幸弘, 寺田 賢治, 東 雅之 : 画像解析による口腔内写真からのデンタルチャート作成, 第17回警察歯科医会全国大会, 2018年8月. 松田 和徳, 北原 糺, 伊藤 妙子, 佐藤 豪, 福田 潤弥, 武田 憲昭 : 動物モデルを用いた免疫組織化学的手法による前庭代償の新しい評価法, 第36回耳鼻咽喉科ニューロサイエンス研究会, 2018年8月. 松久 宗英 : ICTによる糖尿病診療の課題を克服する試み, 第18回日本糖尿病情報学会, 2018年8月. 松久 宗英 : 行政・医療機関の情報を活用したヒューマンネットワークによる糖尿病重症化予防, 第18回日本糖尿病情報学会, 2018年8月. 谷口 諭, 玉木 悠, 森 博康, 鈴木 麗子, 田蒔 基行, 白神 敦久, 明比 祐子, 黒田 暁生, 松久 宗英 : 電子糖尿病ダイアリーの糖尿病患者の自己管理への効果と課題の検証, 第18回日本糖尿病情報学会, 2018年8月. 森 博康, 玉木 悠, 谷口 諭, 野村 友美, 鈴木 麗子, 瀧川 稲子, 黒田 暁生, 松久 宗英 : テレビカンファレンスシステムを用いた遠隔栄養指導の介入が2型糖尿病患者の代謝状態や食行動に与える影響, 第18回日本糖尿病情報学会, 2018年8月. 荒岡 有那, 臼谷 佐和子, 浅海 康大, 土井 大介, 湯浅 智恵子, 中村 剛, 長谷川 裕一, 白山 靖彦 : 病院・施設における排せつ支援に関するアドバイジングの有用性, 第3回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 26, 2018年8月. 筑後 桃子, 松村 晃子, 西 京子, 髙木 康志, 濵田 康弘 : 当院SCU入院患者における栄養管理―NST及び地域とのかかわりについて―, 第2回徳島県地域包括ケアシステム学会, 2018年8月. 檜原 司, 小西 洋子, 小野寺 亜也子, 中西 真希, 立石 友子, 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 身体的フレイル,オーラルフレイル関連徴候に関する高齢者の意識調査 ―「20歳代と比べてどうですか」ー, 第2回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会, 2018年8月. 田中 佳, 永廣 信治 : 「食の展示による心身健康増進と地域活性化の試みー「とくしま食のパレット」展の事例を通してー」(ポスター発表), 第2回徳島県地域包括システムケア学会, 2018年8月. 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 植物の生産性を制御する新規ゲノム編集システムの創生, 招待講演, 第36回日本植物分子生物学会(金沢)大会シンポジウム「スマートセルによる有用物質生産系開発の新たな展開」金沢商工会議所会館(石川),8月26日, 2018年8月. 宮地 朋子, 田上 翔也, 坂口 航平, 島田 佳南里, 藤井 秀輝, 篠原 啓子, 原田 陽子, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : CRISPR/Cas9技術を用いたイチゴFragaria vesca におけるストリゴラクトン受容体D14の機能解析, 第36回日本植物分子生物学会(金沢)大会, 金沢商工会議所会館, 2018年8月26∼28日, 2018年8月. 島田 佳南里, 井内 聖, 井内 敦子, 山田 晃嗣, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : 根毛形成に異常を示すシロイヌナズナ変異体の解析, 第36回日本植物分子生物学会(金沢)大会, 金沢商工会議所会館, 2018年8月26∼28日, 2018年8月. 上田 梨紗, 福原 真樹, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : エレクトロポレーション法を用いた植物細胞への直接導入法によるゲノム編集, 第36回日本植物分子生物学会(金沢)大会, 金沢商工会議所会館, 2018年8月26∼28日, 2018年8月. 吉良 望, 高柳 栄子, 坂本 秀樹, 渡辺 崇人, 阿部 千尋, 橋本 諒典, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : トマト茎頂組織への新規in planta 遺伝子導入法の開発, 第36回日本植物分子生物学会(金沢)大会, 金沢商工会議所会館, 2018年8月26∼28日, 2018年8月. 阿部 千尋, 上田 梨紗, 橋本 諒典, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : CRISPR/Cas9による栽培品種トマトの育種技術基盤の構築, 第36回日本植物分子生物学会(金沢)大会, 金沢商工会議所会館, 2018年8月26∼28日, 2018年8月. 橋本 諒典, 上田 梨紗, 阿部 千尋, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : tRNAプロセシングによるトマト多重ゲノム編集システム, 第36回日本植物分子生物学会(金沢)大会, 金沢商工会議所会館, 2018年8月26∼28日, 2018年8月. 楠原 優利, 柳沢 志津子, 吉井 一貴, 青山 浩幸, 白山 靖彦 : 鳴門住民の地域愛着と地域肯定感との関連, 第2回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会, 2018年8月. 青山 浩幸, 吉井 一貴, 柳沢 志津子, 白山 靖彦 : 住民参画による地域福祉計画及び地域福祉活動計画の一体的策定, 第2回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会, 2018年8月. 稲井 敏子, 井住 孝士, 黒田 なつみ, 笹田 憲司, 岩本 里織, 松下 恭子, 岡久 玲子, 多田 美由貴 : 北島町地域包括支援センターが実施する多職種による事例検討会の効果, 第2回徳島県地域包括ケアシステム学会 学術集会プログラム・抄録集, 55, 2018年8月. 牧野 力斗, 山中 建二, 北條 昌秀 : 非接触給電における位置ずれと給電電流の相関特性, 電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2018年8月. 佐竹 将也, 渡邉 健, 鈴木 彩莉, 橋本 親典 : 弾性波伝搬速度を用いた暑中コンクリートの圧縮強度推定に関する実験的検討, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.73, 311-312, 2018年8月. 小谷 健太, 渡邉 健, 関川 昌之, 面矢 建次郎, 橋本 親典 : シリンダーを用いた簡易透気試験の評価領域の推察および測定精度の評価, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.73, 357-358, 2018年8月. 宮崎 優治, 平尾 哲也, 辻本 和敬, 橋本 親典 : 高炉スラグ細骨材を用いた再生粗骨材コンクリートの施工性能に関する研究, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.73, 581-582, 2018年8月. 山中 啓資, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 電気炉酸化スラグ細骨材を混入した舗装用コンクリートの耐摩耗性の評価, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.73, 601-602, 2018年8月. 川原 恵理子, 吉良 和眞, 葛西 博文, 橋本 親典 : 即時脱型コンクリートとポーラスコンクリートの中間的コンクリートの性状に関する研究, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.73, 621-622, 2018年8月. 石丸 啓輔, 小川 宏樹 : 徳島大学における建築教育の充実, 平成30年度工学教育研究講演会講演論文集, 28-29, 2018年8月. 森川 裕基, 武藤 裕則, 田村 隆雄 : 低水護岸の設置箇所と長さが河床形状に与える影響について, 第73回土木学会年次学術講演会講演集, 2018年8月. 上田 勇仁, 塩川 奈々美 : 新入生を対象にした大学に対する価値観に関する調査:徳島大学SIH道場の改善に向けて, SPODフォーラム2018, 2018年8月. 嶋津 裕樹, 長曽我部 まどか, 桑野 将司, 谷本 圭志, 小川 宏樹 : 地域住民による空き家の利活用に関する分析-鳥取市中心市街地を事例として-, 平成30年度土木学会全国大会第73回年次学術講演会, Vol.4, No.3, 5-6, 2018年8月. 趙 昱喬, 野田 稔, 川畑 充人, 長尾 文明 : 移動床付竜巻シミュレータによる移動竜巻の流れ場 に関する研究, 第73回 年次学術講演会概要集, I294, 2018年8月. 山口 裕之 : 大学教職員に今,何が求められるのか, 四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(SPOD)フォーラム, 2018年8月. 渡邊 綾佑, 辻 大輔, 田中 裕大, 宇野 マイケル 新太郎, 大西 恭弥, 山本 圭, 広川 貴次, 沖野 望, 伊東 信, 伊藤 孝司 : Lysoスフィンゴ糖脂質が神経細胞死を起こす分子メカニズムの解明, 第37回日本糖質学会年会, 2018年8月. 西岡 宗一郎, 小林 功, 炭谷 めぐみ, 飯塚 哲也, 日高 朋, 木下 嵩司, 住吉 渉, 三谷 藍, 堂崎 雅仁, 須田 稔, 辻 大輔, 瀬筒 秀樹, 伊藤 孝司 : ENGase(Endo-CC)を用いたTGカイコ由来ヒトリソソーム酵素のN型糖鎖修飾, 第37回日本糖質学会年会, 2018年8月. 廣滋 伸一, 山中 建二, 北條 昌秀 : 出力段フィルタレス正弦波インバータのディジタル制御系設計と実機検証, 電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2018年8月. 小森 康人, 山中 建二, 北條 昌秀 : パルス密度変調を適用した誘導加熱電源の金属加熱実験, 電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2018年8月. Kaya Yoshida, Natsumi Fujiwara, Kazumi Ozaki, 内部 健太, 池亀 美華 and Hirohiko Okamura : Extracellular vesicles from Porphyromonas gingivalis-infected macrophages include histone proteins and translocate to the liver, 第10回日本RNAi研究会・第5回日本細胞外小胞学会 (グランドプリンスホテル広島・広島市), Aug. 2018. 吉田 光輝 : 《ランチョンセミナー1》難治性肺瘻に対する治療戦略, 第22回日本気胸・嚢胞性肺疾患学会総会, 2018年8月. 谷田 英駿, 奥嶋 政嗣 : 道路利用者負担を考慮した複数橋梁における長期補修計画に関する基礎分析, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 2018年8月. 工藤 保誠 : 細胞周期調節を標的としたがん幹細胞の分化誘導とその臨床応用の可能性., 2018先端医学研究交流セミナー「がん・白血病ー先端研究の現状ー」, 2018年8月. 竹内 麻由美 : 【イブニングセミナー】女性骨盤の良性病変における悪性転化の画像スペクトラム, JSAWI (The Japanese Society for the Advancement of Women's Imaging) 第19回シンポジウム, 2018年8月. 岡崎 拓 : 抑制性免疫補助受容体による自己免疫とがん免疫の制御, 第1回AIR (Angiogenesis & Immunology Research), 2018年8月. 掛井 秀一, 花田 愛 : ペアタスク時のコミュニケーションに姿勢の違いが与える影響:発話・心拍に関する実験結果および考察 コミュニケーションを活性化するプロジェクト型学習教室の在り方に関する研究その8, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 449-450, 2018年8月. 花田 愛, 掛井 秀一 : ペアタスク時のコミュニケーションに姿勢の違いが与える影響:実験概要・分析項目・アンケートに関する分析結果 コミュニケーションを活性化するプロジェクト型学習教室の在り方に関する研究 その 8, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 447-448, 2018年8月. 山中 亮一 : 尼崎運河再生の取り組み, 瀬戸内海研究フォーラムin兵庫, 2018年8月. 鍋島 克輔 : ボーダー基底とスタンダード基底の関係性について, 日本数式処理学会 理論分科会&システム分科会合同研究会, 東京理科大, 2018年9月. 井上 優, 岡村 康弘, 高田 篤 : 非縮退位相感応型光中継増幅を用いた搬送波位相同期 波長分割多重光ファイバ伝送系の伝送品質に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 12-18, 2018年9月. 森本 凌央, 岡村 康弘, 高田 篤 : 偏波多重信号を適用した位相感応型光パラメトリック増幅器 の利得性能指標に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 12-26, 2018年9月. 中西 航, 阿河 航平, 長富 郁哉, 西崎 達耶, 岡村 康弘, 高田 篤 : 位相感応型光増幅器用光位相同期ループ回路における偏波変動対応搬送波成分抽出回路フィードバック制御法に関する検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 12-27, 2018年9月. 宮本 凌, 岡村 康弘, 高田 篤 : フーリエ符号化同期光符号分割多重信号のオーバーサンプリング受信によるシンボル非同期ペナルティの改善, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 12-28, 2018年9月. 日岡 聖, 岡村 康弘, 高田 篤 : フーリエ符号化同期光符号分割多重光伝送における位相共役 信号を用いた光非線形劣化の抑圧, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 12-29, 2018年9月. 瀬戸 勇祐, 岡村 康弘, 高田 篤 : 参照光振幅を拡大したインターリーブ16QAM 信号のシングル フォトディテクタ検波における波形劣化に関する検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 12-30, 2018年9月. 土屋 敦 : 「子どもの誕生」再考(3) ―1960年代里親委託実践にみる「子どものニード」と養護実践の相互昂進―, 第91回日本社会学会大会, 2018年9月. 樋口 直人 : 3.11後の運動参加――(1) 反原発運動と反安保法制運動への参加の異同をめぐって, 日本社会学会, 2018年9月. Yuki Kanazawa, Yuki Kinjoh, Masafumi Harada, Hiroaki Hayashi, Yo Taniguchi, Yoshitaka Bito, Yuki Matsumoto and Masaharu Ono : Construction of voxel-based morphometry of R1 and R2* derived from quantitative parameter mapping, 第46回日本磁気共鳴医学会大会, Sep. 2018. 西山 賢一, 後 誠介 : 和歌山県大雲取山地に分布する崩壊堆積物の地形・地質的特徴, 日本地質学会第125年学術大会講演要旨集, 148, 2018年9月. 田村 靖明, 三浦 哉, 出口 憲市, 出口 純次, 福島 翔太, 東 亜弥子, 石川 みづき : レペティショントレーニングが動脈機能に及ぼす影響, 第73回日本体力医学会, 2018年9月. 福島 翔太, 三浦 哉, 田村 靖明, 出口 純次, 石川 みづき, 東 亜弥子, 松本 明彦 : 間欠的有酸素生運動の休息間隔の違いが動脈機能に及ぼす影響, 第73回日本体力医学会, 2018年9月. 石川 みづき, 三浦 哉, 東 亜弥子, 出口 純次, 福島 翔太, 田村 靖明 : 一過性の上肢の有酸素性運動と骨格筋電気刺激の併用が動脈スティフネスに及ぼす影響, 第73回日本体力医学会, 2018年9月. 東 亜弥子, 三浦 哉, 石川 みづき, 田村 靖明, 出口 純次, 福島 翔太, 松本 明彦 : ビタミンCの摂取が加熱式タバコ喫煙時の動脈機能に及ぼす影響, 第73回日本体力医学会, 2018年9月. 出口 純次, 三浦 哉, 福島 翔太, 田村 靖明, 石川 みづき, 東 亜弥子, 松本 明彦 : 短時間の有酸素生運動が運動学習の促進および保持に及ぼす影響, 第73回日本体力医学会, 2018年9月. 三浦 哉, 石川 みづき, 東 亜弥子, 田村 靖明, 出口 純次, 福島 翔太, 松本 明彦 : 一過性の持久的運動と電気刺激の併用が血管内皮機能に及ぼす影響, 第73回日本体力医学会, 2018年9月. 森 寛央, 野尻野 旭, 川崎 祐, 岸本 豊, 中村 浩一, 小山 岳秀, 水戸 毅, 八島 光晴, 椋田 秀和, 小手川 恒, 菅原 仁 : A15型超伝導体V3SiのSi-NMRによる研究, 日本物理学会秋季大会, 2018年9月. 森 寛央, 川崎 祐, 岸本 豊, 中村 浩一, 何 長振, 伊藤 満 : α-CoV2O6における磁気構造のNMRによる研究, 日本物理学会秋季大会, 2018年9月. 村上 周平, 大河内 博, 廣川 諒祐, 島田 幸治郎, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 小林 拓, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 竹内 政樹, 戸田 敬, 米持 真一 : 大気中陰イオン界面活性物質の動態と起源推定(6), 第59回大気環境学会年会, 2018年9月. 宮城 諒, 辻 和樹, 藤原 美奈, 森戸 克弥, 石川 寿樹, 今井 博之, 川合 真紀, 福田 達也, 小暮 健太朗, 田中 保 : 植物に見出されたグリコシルイノシトールホスホセラミド特異的ホスホリパーゼDの性質, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 森戸 克弥, 清水 良多, 高橋 尚子, 下澤 伸行, 東 桃代, 河野 弘, 西岡 安彦, 福田 達也, 小暮 健太朗, 田中 保 : ヒト血漿中セラミド及びセラミド1-リン酸の分子種組成と細胞への取り込み, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 田中 保, 宮城 諒, 辻 和樹, 藤原 美奈, 森戸 克弥, 石川 寿樹, 今井 博之, 川合 真紀, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 植物に見出されたグリコシルイノシトールホスホセラミド特異的ホスホリパーゼDの性質, 日本農芸化学会2018年度中四国支部大会, 2018年9月. 田中 恒彦, 佐藤 俊太朗, 井内 健介, 佐藤 弘基, 河原 直人, 野内 玲, 河合 孝尚 : 研究不正行為に関わるリスク要因の検討, 日本心理学会大会発表論文集, 3PM-077, 2018年9月. 阿部 真治, 佐藤 智恵美, 田中 朋子, 久米 哲也 : 薬局実務実習期間中における情報交換会実施の試み, 第3回日本薬学教育学会, 2018年9月. 鈴木 昭浩, 浅田 元子, 佐々木 千鶴, 中村 嘉利 : 高活性水蒸気処理と粉砕処理を併用したバイオリファイナリーシステムの開発, 第70回日本生物工学会, 2018年9月. 橋本 和紀, 浅田 元子, 佐々木 千鶴, 中村 嘉利 : 高活性水蒸気処理を用いたセルロースナノファイバーの製造とバイオマスコンポジットへの応用, 第70回日本生物工学会, 2018年9月. 山口 邦久, 金山 博臣, 高橋 正幸, 山本 恭代, 布川 朋也 : タクロリムスの血中濃度上昇に術後疼痛に対するフェンタニルの影響が示唆された3例, 移植, Vol.53, 479, 2018年9月. 富山 芳信, 川西 良典, 箕田 直治 : 術後X線単純撮影とワイヤレスFDP搭載撮影装置が手術終了ー退室時間に及ぼす影響, 日本手術医学会誌, Vol.40, No.Supplement, 116, 2018年9月. 富山 芳信, 川西 良典, 箕田 直治 : 予定手術時間と実施手術時間の差に及ぼす諸因子の検討, 日本手術医学会誌, Vol.39, No.supplement, 116, 2018年9月. 阿部 考志, 原田 雅史 : A Deep Learning Approach to Synthesize FLAIR Image from T1WI and T2WI -2nd Report-. Relationship between Synthetic Image and Different Networks, 日本磁気共鳴医学会総会, 2018年9月. 丸谷 永一, 金丸 芳, 清水 正明, 藤本 武 : 徳島県産「タデ藍」を活用した鶏肉商品価値を高める魚粉飼料給与技術の確立, 平成30年度第68回関西畜産学会大会(徳島大会)講演要旨集, 15, 2018年9月. 田中 隆太郎, 吉田 美優, 吉留 賢, 古野 伸明, 中條 信成, 渡部 稔 : CRISPR/Cas9法によるアフリカツメガエルwee1b遺伝子のノックアウトと表現型の解析, 第12回日本ツメガエル研究集会・第4回次世代両生類研究会合同シンポジウム, 2018年9月. 吉川 直弥, 重光 亨, 荘田 勤, 渡邊 惠信 : 船舶用スラスターの性能改善に関する研究, 日本機械学会2018年度年次大会, 2018年9月. 仲谷 斗喜也, 重光 亨, 佐藤 賢 : 低比速度遠心ポンプのバランスホール径が性能に及ぼす影響, 日本機械学会2018年度年次大会, 2018年9月. 臼杵 拓哉, 榎本 崇宏 : 咽喉マイクロフォンを用いた体位による嚥下音への影響の調, 第24回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2018年9月. 内藤 直樹 : 世界農業遺産と SDGs, --- 計画行政,地方創生への反映 ---, 日本計画行政学会第41回全国大会研究報告・ワークショッププログラム, 2018年9月. 野村 悠佑, 美井野 優, 上田 哲史 : 2次元自律系におけるリミットサイクルの一設計方法, 2018電気関係学会四国支部連合大会論文集, 9, 2018年9月. 坂根 亜由子, 吉澤 信, 松井 翼, 土屋 裕子, 水口 賢司, 出口 真次, 横田 秀夫, 佐々木 卓也 : 組織構築・修復過程において1分子構造変化が生み出す多彩な細胞移動とその意義, 第91回日本生化学会大会シンポジウム, 2018年9月. 佐藤 紀, 米津 浩, 林 二三男, 加藤 真介, 西良 浩一 : 骨粗鬆症外来における女性患者の筋量と大腿骨骨質の相関について, 日本骨粗鬆症学会雑誌, Vol.4, No.Suppl.1, 289, 2018年9月. 大塚 良, 山本 剛士, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : 喉頭蓋嚢胞を有する6症例の全身麻酔経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.46, 243, 2018年9月. 江口 覚, 山本 剛士, 大塚 良, 藤原 茂樹, 高石 和美, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 : 高齢患者における皮弁を用いた頭頸部再建術の全身麻酔症例の検討, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.46, 182, 2018年9月. 福森 崇貴 : 慢性疼痛患者とのコミュニケーション, 厚生労働省 平成30度慢性疼痛診療体制構築モデル事業 四国慢性疼痛診療研修会, 2018年9月. 川原 博雄, 井上 美穂, 大島 正充, 大倉 一夫, 細木 眞紀, 田島 登誉子, 松香 芳三 : 一般歯科診療所での長期メインテナンス患者における歯の喪失原因の評価, 日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2018年9月. 筑後 桃子, 松村 晃子, 西 京子, 髙木 康志, 濵田 康弘 : 当院SCU入院患者における栄養管理―NSTの取り組み―, 第10回日本静脈経腸栄養学会四国支部会学術集会, 2018年9月. 一宮 由貴, 松岡 由江, 三木 幸代, 森本 雅美, 武知 浩和, 丹黒 章 : 初期治療過程にある若年乳がん患者への看護支援∼がん看護専門看護師の実践を振り返って∼, 第15回日本乳癌学会中国四国地方会, 2018年9月. 法村 尚子, 紺谷 桂一, 坂本 晋一, 久保 尊子, 橋本 新一郎, 村澤 千沙, 監﨑 孝一郎, 安藝 史典, 三浦 一真, 吉澤 潔, 丹黒 章, 横見瀬 裕保 : 乳癌における抗腫瘍剤の臨床効果予測因子の同定:薬剤標的分子の免疫組織学的発現解析, 第15回日本乳癌学会中国四国地方会, 2018年9月. 森本 雅美, 宮本 容子, 吉田 友紀子, 大津 雅信, 池内 真由美, 中川 美砂子, 阿部 彰子, 鳥羽 博明, 武知 浩和, 桑原 章, 井本 逸勢, 苛原 稔, 丹黒 章 : 当院における遺伝性腫瘍に対する取り組み∼Li-Fraumeni症候群を経験して∼, 第15回日本乳癌学会中国四国地方会, 2018年9月. 武知 浩和, 一宮 由貴, 松岡 由江, 三木 幸代, 森本 雅美, 鳥羽 博明, 笹 聡一郎, 池内 真由美, 兼松 美幸, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 若年乳癌患者に対する治療時における「がん看護専門看護師」を交えたチーム医療, 第15回日本乳癌学会中国四国地方会, 2018年9月. 川端 豊, 若槻 哲三, 山口 浩司, 伊藤 浩敬, 上野 理絵, 伊勢 孝之, 轟 貴史, 飛梅 威, 佐田 政隆 : 光干渉断層法で観察される冠動脈壁微小管腔構造と局所周囲脂肪炎症との関連-未固定遺体における検討-, 第25回日本心血管インターベーション治療学会(CVIT)中国・四国地方会, 2018年9月. 轟 貴史, 若槻 哲三, 山口 浩司, 數藤 久美子, 原田 貴文, 上野 理絵, 西條 良仁, 川端 豊, 伊藤 浩敬, 伊勢 孝之, 飛梅 威, 佐田 政隆 : ステント遠位部狭窄病変の関与が疑われた2枝同時発症の超遅発性ステント血栓症の1例, 第25回日本心血管インターベーション治療学会(CVIT)中国・四国地方会, 2018年9月. 山上 紘規, 吉田 守美子, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 筒井 康継, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 大崎 裕亮, 梶 龍兒, 髙士 祐一, 安倍 正博, 福本 誠二 : 壊死性ミオパチーを合併したX連鎖性低リン血症性くる病・骨軟化症の一例, 第18回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2018年9月. 神浦 駿吾, 佐藤 裕 : 画像刺激による虚再認の生起 --DRMパラダイムによる検討--, 日本認知科学会第35回大会, 2018年9月. 田中 裕大, 辻 大輔, 渡邊 綾佑, 宇野 マイケル, 眞継 毅, 大西 恭弥, 伊藤 孝司 : リソソーム病におけるオートファジー異常の原因解明と病態に及ぼす影響, 第17回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2018, 2018年9月. 本田 壮一, 鈴記 好博, 小原 聡彦, 竹田 勝則, 北市 雅代, 小笠原 卓, 清久 泰司, 粟飯原 賢一, 吉本 勝彦 : 地域での内分泌診療∼高カルシウム血症の2症例より∼, 第18回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2018年9月. 林 遼, 山田 苑子, 北尾 緑, 和田 京子, 久保 みゆ, 鈴木 佳子, 古本 太希, 神村 盛一郎, 武田 憲昭, 濵田 康弘 : 頭頸部癌化学放射線療法中の体組成変化と栄養量との関係について, 第10回日本静脈経腸栄養学会四国支部会学術集会, 2018年9月. 西良 浩一 : Percutaneous Endoscopic Transforaminal Spine Surgery for the Lumbar Spinal Canal Stenosis: Decompression (PELF/PEVF) and Fusion (PETLIF/PEDLIF), 第2回ISESS 第2回ISMISS Asia-Japan 第11回MISS Summit Forum 3大会 合同開催, 2018年9月. 森 博康, 荒木 迪子, 黒田 暁生, 石津 将, 髙士 祐一, 谷口 諭, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 田蒔 基行, 明比 祐子, 松久 宗英 : 1型糖尿病患者の血清IGF-1とサルコペニア合併に関する横断的検証, 第18回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2018年9月. 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 遠藤 ふうり, 筒井 康継, 原 倫世, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 遠藤 逸朗, 森本 佳奈, 黒田 暁生, 明比 祐子, 船木 真理, 松久 宗英, 福本 誠二, 安倍 正博 : 原発性アルドステロン症におけるミネラルコルチコイド受容体拮抗薬の血管機能への影響, 第18回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2018年9月. 髙士 祐一, 石津 将, 𦚰野 修, 水口 斉, 島久 登, 田代 学, 宮 恵子, 水口 潤, 黒田 暁生, 松本 俊夫, 松久 宗英, 福本 誠二 : 血液透析患者における心不全・動脈硬化・感染のリスク因子としてのFGF23, 第18回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2018年9月. 斉藤 くるみ, 大西 悟, 泓田 彰汰, 河田 佳樹, 仁木 登, 梅谷 啓二, 阪井 宏彰, 中野 恭幸, 岡本 俊宏, 伊藤 春海 : 放射光CT画像による肺ミクロ構造解析, 第18回日本VR医学会学術大会, 3-4, 2018年9月. 竹下 翔, 石垣 陸太, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登 : 単純X線撮影のための患者別画像参照支援システム, 第18回日本VR医学会学術大会, 5-3, 2018年9月. 守本 達郎, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 松元 祐司, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 大松 広伸, 江口 研二, 金子 昌弘 : 肺がんCT検診のコンピュータ診断支援システムのユーザインターフェイス開発, 第18回日本VR医学会学術大会, 5-4, 2018年9月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 泌尿器科領域でのロボット手術の経験, 第18回日本VR医学会学術大会, 2018年9月. 谷口 沙耶佳, 上田 隆雄, 飯干 富広, 江里口 玲 : アミノ酸を添加したコンクリートの塩害抵抗性に関する検討, 土木学会第73回年次学術講演会講演概要集, 2018年9月. 内藤 茂之, 川西 良典, 角田 奈美, 堤 保夫, 田中 克哉 : マスク換気時に胃内への空気流入が起こる最小の吸気圧の検討, 日本麻酔科学会 中国四国支部第55回学術集会, 2018年9月. 沖田 和也, 植村 勇太, 石川 雄樹, 川西 良典, 田中 克哉 : 筋肉量当たりのロクロニウム投与量が作用発現及び持続時間に与える影響, 日本麻酔科学会 中国四国支部第55回学術集会, 2018年9月. 宮内 弥子, 石川 雄樹, 村上 千晶, 大山 拓朗, 堤 保夫, 田中 克哉 : 局所麻酔薬で中毒症状をきたした既往のある偽性コリンエステラーゼ(ChE)欠損症患者の麻酔経験, 日本麻酔科学会 中国四国支部第55回学術集会, 2018年9月. 大西 亜里香, 川西 良典, 角田 奈美, 里見 志帆, 酒井 陽子, 田中 克哉 : マクロクレアチニンキナーゼ血症を合併した開腹結腸悪性腫瘍切除術の麻酔経験, 日本麻酔科学会 中国四国支部第55回学術集会, 2018年9月. 弘田 健太郎, 川西 良典, 東島 祥代, 福田 浩平, 堤 保夫, 田中 克哉 : 高度肥満患者の帝王切開術の麻酔経験, 日本麻酔科学会 中国四国支部第55回学術集会, 2018年9月. 佐藤 康史 : 消化管がんの新しい薬物療法, 日本消化器病学会 四国支部 第80回 市民公開講座, 2018年9月. 中村 昌史, 原 倫世, 倉橋 清衛, 遠藤 ふうり, 筒井 康継, 桝田 志保, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 福本 誠二 : 股関節痛と歩行困難を契機に診断したCushing症候群の一例, 第18回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2018年9月. 桝田 志保, 遠藤 逸朗, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 筒井 康継, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 岸本 大輝, 粟飯原 賢一, 福本 誠二 : hCG,FSH製剤の併用によりパートナーの妊娠が確認された低ゴナドトロピン性男性性腺機能低下症の2例, 第18回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2018年9月. 松田 はるか, 鈴木 善貴, 鴨居 浩平, 大川 敏永, 吉原 靖智, 大倉 一夫, 大島 正充, 安陪 晋, 池田 隆志, 山内 英嗣, 河野 文昭, 松香 芳三 : レジンブロックの三次元計測方法の違いによる寸法精度の比較, 日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2018年9月. 大川 敏永, 安陪 晋, 中野 雅德, 岡 謙次, 松田 岳, 村上 愛由, 堀川 恵理子, 宮城 栞, 吉﨑 文彦, 鈴木 善貴, 松香 芳三, 河野 文昭 : CADシステムを用いた前方・側方滑走運動と咀嚼運動の差異に関する研究, 平成30年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2018年9月. 宮脇 大輝, 浮田 浩行, 岡本 裕晃 : LED パネルとカメラを用いた屋内における UAV の飛行制御, 第23回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集, 2A2-1, 2018年9月. 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 渡邉 大晃, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 今西 正樹, 武智 研志, 座間味 義人, 宮本 理人, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : マクロファージ鉄の肥満・糖尿病における役割 第42回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会 2018/9/2 石川県 金沢医科大学病院北辰講堂, 第42回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会, 2018年9月. 高橋 正幸 : 腎がんはどのように見つかりますか?, 腎癌研究会第11回市民公開講座, 2018年9月. 常山 幸一 : 肝臓病理所見のとり方とその解釈, 日本法医病理学会, 2018年9月. 笹尾 知世, 井上 琢人 : 「デザインで地域を変える~祖谷のかずら橋シラクチカズラの利活用を考えよう~」, まなびーあ徳島 新あわ学コース「徳島の伝統工芸」, 2018年9月. 佐名川 洋平, 八木下 史敏, 田端 厚之, 長宗 秀明, 河村 保彦 : A-π-D-π-A システムに基づく新規対称発光分子のデザインと合成,及び光物性, 第48回複素環化学討論会, 2018年9月. 八木下 史敏, 居上 駿, 下川 創太, 河村 保彦 : ピンサー型イミダゾ[1,5-a]ピリジン配位子を有する金属錯体の調製と光機能性, 第48回複素環化学討論会, 2018年9月. 八木下 史敏, 星 恵太, 木内 隆志, 手塚 美彦, 河村 保彦 : 1-(o-ヒドロキシフェニル)イミダゾ[1,5-a]ピリジン及びそのホウ素錯体の光物性, 第48回複素環化学討論会, 2018年9月. 八木下 史敏, 畦﨑 翔太, 手塚 美彦, 田端 厚之, 長宗 秀明, 河村 保彦 : スチリル基を有するイミダゾ[1,5-a]ピリジン二量体の金属イオン存在下における発光挙動, 第48回複素環化学討論会, 2018年9月. 八木下 史敏, 永森 達也, 木内 隆志, 手塚 美彦, 河村 保彦 : アシル側鎖を有するイミダゾ[1,5-a]ピリジン二量体の合成と光物性, 第48回複素環化学討論会, 2018年9月. 谷川 純一, 八木下 史敏, 新居 千穂, 田端 厚之, 長宗 秀明, 今田 泰嗣, 河村 保彦 : 蛍光発光性N-ヘテロアレーンのバイオイメージングへの応用とDNA損傷, 第48回複素環化学討論会, 2018年9月. 野田 稔, 趙 昱喬, 川畑 充人, 長尾 文明 : 移動竜巻状流れの速度分布の計測, 日本流体力学会年会梗概集, 1-4, 2018年9月. 出口 祥啓, 神本 崇博, Wang Zhenzhen : 産業応用を目指したLIBS及びCT半導体レーザー吸収法の開発, レーザー学会第523 回研究会「レーザー応用」, 2018年9月. 小川 宏樹 : 立地適正化計画策定済み自治体における居住誘導区域指定手法の比較, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2018, No.F-1, 119-122, 2018年9月. 石岡 匠也, 後藤田 中, 米谷 雄介, 松浦 健二, 谷岡 広樹, カルンガル ギディンシ スティフィン, 和田 智仁, 國枝 孝之, 八重樫 理人, 林 敏浩 : 映像上に内省材料を重畳表示する運動支援システムの開発, 教育システム情報学会第43回全国大会講演論文集, 77-78, 2018年9月. 幸田 尚也, 松浦 健二, 谷岡 広樹, カルンガル ギディンシ スティフィン, 和田 智仁, 後藤田 中 : 対戦スボーツの攻守対面場面における突破スキル習得支援, 教育システム情報学会第43回全国大会講演論文集, 83-84, 2018年9月. 渡辺 公次郎 : 土地が持つ雨水貯留・浸透機能に着目した洪水災害リスク評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 907-908, 2018年9月. 山本 孝, 行本 晃 : XANESスペクトルによる遷移金属の半経験的価数評価(2), 第21回XAFS討論会, 2018年9月. 畠 一樹 : キャリア形成目標に応じたインターンシップ・プログラム作成に関する提案, 日本インターンシップ学会 第19回 発表要旨集, 66-67, 2018年9月. 中本 晶子, 中本 真理子, 首藤 恵泉, 酒井 徹 : スダチチンおよびデメトキシスダチチンによる免疫調節作用, 第65回 日本栄養改善学会学術総会, 2018年9月. 金西 計英, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 反転授業における学習デザインとその効果, 教育システム情報学会第43回全国大会講演論文集, 97-98, 2018年9月. 加藤 有介, 伊藤 吹夕, 高橋 和浩, 菅又 龍一, 黒沢 すみれ, 頼田 和子, 鈴木 章一, 山本 友子, 河内 正治, 三牧 正和, 鈴木 和男, 福井 清 : 計算科学による酵素活性制御分子の解析, 日本バイオイメージング学会, 2018年9月. 大嶋 奈津美, 藤代 史, 土井 卓哉, 大石 昌嗣 : SrFe1-xCoxO3-δのBサイトカチオンの局所構造,酸素量と酸素吸収放出特性の評価, 公益社団法人日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム, 1PG02, 2018年9月. 森川 詩音, 福見 稔, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一 : 乾式電極を用いた口唇EMGによる個人認証, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 1571-1572, 2018年9月. 藤井 ゆりか, 福見 稔, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一 : パンチルトカメラを用いた危険物検出, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 1516-1517, 2018年9月. 藤原 奈津美, 村上 圭史, 吉田 賀弥, 工藤 保誠, 弘田 克彦, 尾崎 和美, 藤猪 英樹, 湯本 浩通 : MPCポリマーコーティングによる義歯用レジンのカンジダ付着(撥菌)効果, 第60回 日本歯科基礎医学会学術大会 2018年9月5-7日(九州大学病院キャンパス 百年講堂, 福岡市), 2018年9月. 千葉 雄太, 吉崎 恵悟, 斎藤 幹, 中村 卓史, 岩本 勉, 福本 敏 : 新規 basic-helix-loop-helix 転写因子 AmeloD は歯原性上皮細胞の遊走能を制御し歯胚形態形成に関与する, 第60回歯科基礎医学会学術大会 プログラム・抄録集, 285, 2018年9月. 八木下 史敏, 星 恵太, 橋爪 裕一, 東 紀公子, 手塚 美彦, 河村 保彦 : [4]ラジアレンの光反応による固体発光性多環化合物の生成, 2018年 光化学討論会, 2018年9月. 湊 龍之介, 畑井 健吾, 大谷 康将, 南方 良太, 刘 学, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 森 昌史 : 蛍石型構造Ce1-xLaxO2-δ(0≦x≦0.5)の電気伝導度と局所構造解析, 第31回秋季シンポジウム, 2018年9月. 西浦 拓也, 長田 龍太郎, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 溶融塩法を用いたSrTi0.8Co0.2O3熱電変換材料の簡便合成と特性評価, 第31回秋季シンポジウム, 2018年9月. 大塚 邦紘, 山田 安希子, 齋藤 雅子, 牛尾 綾, 木曽田 暁, 常松 貴明, 工藤 保誠, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群疾患モデルの自己免疫病変における濾胞ヘルパーT細胞の役割, 日本歯科基礎医学会誌, 2018年9月. 大坂 勇貴, 菅野 智士, 橋本 修一, 原口 雅宣 : プラズモン加熱を用いたガラス表面へのナノ孔作製と観察方法の開拓, 2018年光化学討論会, 2018年9月. 大島 正充 : 歯周組織の構造・機能を包括的に再生するバイオハイブリッドインプラントの開発, 第60回歯科基礎医学会学術大会アップデートシンポジウム, 2018年9月. 首藤 恵泉, 中本 真理子, 中本 晶子, 酒井 徹 : 食餌誘導性肥満マウスにおけるエクオールの作用, 第65回 日本栄養改善学会学術総会, 2018年9月. 出口 祥啓, 菊地 晋, 菊地 晋, 高田 孝, 大島 宏之 : ナトリウム冷却高速炉におけるマルチレベル・シナリオシミュレーション技術開発 (8)反応界面における反応生成物エアロゾル粒径計測, 日本原子力学会2018年秋の大会, 1i11, 2018年9月. 戸川 聡, 金西 計英 : マルチクラウドによる教育支援環境のための適応的危機管理フレームワーク, 教育システム情報学会第43回全国大会講演論文集, 333-334, 2018年9月. 今中 宏之, 髙岩 昌弘 : 空気式パラレルマニピュレータを用いた患者手 首シミュレータの構築, 第36回日本ロボット学会学術講演会, 2018年9月. 吉村 弘 : 傍梨状核における回路挙動, 第60回歯科基礎医学会学術大会, 2018年9月. 高橋 暁子, 根本 淳子, 竹岡 篤永, 仲道 雅輝, 和田 卓人 : リフレクションを促す「学びのスケッチver.2」の開発と形成的評価, 第43回教育システム情報学会全国大会, 267-268, 2018年9月. 高嶋 美佳, 吉田 光輝, 近藤 和也, 坪井 光弘, 河北 直也, 澤田 徹, 鈴木 恵美, 山田 亮, 松本 大資, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 剣状突起下アプローチ拡大胸腺摘出術の当院における導入の経験, 第93回中国四国外科学会総会・第23回中国四国内視鏡外科研究会, 2018年9月. 鈴木 恵美, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 兼松 美幸, 笹 聡一郎, 山田 亮, 武知 浩和, 丹黒 章, 岩橋 衆一, 木下 肇 : 重篤な大動脈弁狭窄症を合併した肝細胞癌と食道癌の同時性重複癌の1切除例, 第93回中国四国外科学会総会・第23回中国四国内視鏡外科研究会, 2018年9月. 池添 純子, 渡辺 公次郎 : スペースシンタックスを用いた徳島市中心街地における道路網の変化に関する基礎的研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 835-836, 2018年9月. 宍戸 裕二, 曽我部 浩史, Kim SooHyeon, Wanitcha Rachadech, 加藤 有介, 福井 清 : 自然免疫とヒト D-アミノ酸酸化酵素遺伝子の発現調節機構, 第14回 D-アミノ酸研究会学術講演会, 2018年9月. Dian Yosi Arinawati, 三好 圭子, 堀口 大吾, 野間 隆文 : アメロジェネシスのステージ特異的な遺伝子制御におけるSp6の関与, 第60回歯科基礎医学会学術大会, 2018年9月. Shusuke Numata : Plasma metabolomics of major depressive disorder, 第40回日本生物学的精神医学会, Sep. 2018. 佐藤 陽一, 福永 千香, 古城 公佑, 内田 将央, 土屋 春樹, 岩本 晃明 : 非閉塞性無精子症患者5例を対象とした次世代シーケンス解析, 第63回日本生殖医学会学術講演会・総会, 2018年9月. 井澤 俊 : AhRはRANK/c-Fosシグナル伝達経路を介して破骨細胞の分化を制御する, 第60回歯科基礎医学会学術大会 プログラム集, 52, 2018年9月. 石田 啓祐 : 「大歩危小歩危」新たな国指定天然記念物及び名勝, 日本地質学会125年学術大会講演要旨, 14, 2018年9月. 大村 D. 聡, 木村 将大, 久保 誠輝, 上野 雅晴, 三好 德和 : 金属ストロンチウムを反応剤として用いる選択的官能基変換, 第29回基礎有機化学討論会,東京工業大学大岡山キャンパス(東京),講演番号1P106, 2018年9月. 吉田 賀弥, 藤原 奈津美, 尾崎 和美, 内部 健太, 池亀 美華, 岡村 裕彦 : Porphyromonas gingivalis感染したマクロファージが産生する膜小胞が肝臓糖代謝に及ぼす影響, 第60回 日本歯科基礎医学会学術大会 2018年9月5-7日(九州大学病院キャンパス 百年講堂, 福岡市), 2018年9月. 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : ICT 活用型避難訓練における他者避難の可視化, 教育システム情報学会第43回全国大会講演論文集, 413-414, 2018年9月. 鬼塚 正義, 嶋津 敦子, 天羽 宏枝 : 改変型糖鎖をもつ抗体医薬品生産を目指した細胞外糖鎖修飾反応の開発, 日本生物工学会第70回大会, 2018年9月. 神田 道也, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 実装基板回路内抵抗断線のバウンダリスキャンテストによる出荷後検出能力評価, 第28回マイクロエレクトロニクスシンポジウム講演論文集, 185-188, 2018年9月. 相原 一生, 池田 優也, 宇和田 貴之, 古部 昭広, 橋本 修一 : プラズモン加熱による液-液相分離の観測と機構解明, 光化学討論会, 2018年9月. 黒川 義貴, 勝本 之晶, 橋本 修一, 古部 昭広 : プラズモン加熱による種々の熱応答性高分子水溶液の局所相分離, 光化学討論会, 2018年9月. 加藤 樹, 橋本 千尋, 橋本 修一, 古部 昭広 : 2元液体のプラズモン加熱による相分離挙動, 光化学討論会, 2018年9月. 三輪 昌史, 水野 一郎, 澤田 英司 : 夜間の鳥獣害対策としてのマルチコプタ運用, 第36回日本ロボット学会学術講演会, 2I2-01, 2018年9月. 今村 彰隆, 三輪 昌史 : ドローン無線通信の現状と将来について, 第36回日本ロボット学会学術講演会, 2I2-02, 2018年9月. 一宮 昌司, 中村 育雄 : 情報量を用いた混合層の層流―乱流遷移過程の解析, 日本流体力学会年会2018講演論文集, 2018年9月. 竹瀬 俊輔, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : がん化学・免疫併用療法におけるオキサリプラチン封入リポソームの有用性に関する検討, 第27回DDSカンファランス, 2018年9月. 山﨑 仁王, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : ABC現象回避における末端マレイミドPEG-リン脂質の有用性に関する検討, 第27回DDSカンファランス, 2018年9月. 福田 大受, 山口 浩司, 楠瀬 賢也, 八木 秀介, 山田 博胤, 若槻 哲三, 添木 武, 佐田 政隆 : 活性型血液凝固第X因子が冠動脈硬化に与える影響, 第66回日本心臓病学会学術集会, 2018年9月. 平田 有紀奈, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 鳥居 裕太, 西尾 進, 西條 良仁, 坂東 美佳, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 過度に蓄積した心外膜下脂肪は薬剤溶出型ステント留置後の再狭窄を予測するマーカーとなる, 第66回日本心臓病学会学術集会, 2018年9月. 山口 浩司, 若槻 哲三, 西條 良仁, 上野 理絵, 川端 豊, 坂東 美佳, 伊藤 浩敬, 轟 貴史, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 飛梅 威, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 佐田 政隆 : 第三世代薬剤溶出性ステント留置後における局所凝固反応塗装ステント長の関連性, 第66回日本心臓病学会学術集会, 2018年9月. 西尾 進, 楠瀬 賢也, 鹿草 宏, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 天野 里江, 山尾 雅美, 西條 良仁, 坂東 美佳, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 急性期脳卒中患者におけるB型ナトリウム利尿ペプチドの臨床的意義, 第66回日本心臓病学会学術集会, 2018年9月. 鳥居 裕太, 楠瀬 賢也, 西尾 進, 松本 力三, 平田 有紀奈, 天野 里江, 西條 良仁, 坂東 美佳, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 深部静脈血栓症に対する各種DOACsの治療成績∼下肢静脈エコー検査を用いた検討∼, 第66回日本心臓病学会学術集会, 2018年9月. Yukina Hirata, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, Susumu Nishio, Hrada Osamu, Miyasato Naomi, Hrakuni Atsusi, Ito Nobuhiko, Koji Yamaguchi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Echocardiographic Evaluation of Epicardial Adipose Tissue Thickness in Patients with Coronary Artery Disease: A Multicenter Study, 第66回日本心臓病学会学術集会, Sep. 2018. 伊藤 浩敬, 若槻 哲三, 山口 浩司, 福田 大受, 川端 豊, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 松浦 朋美, 轟 貴史, 飛梅 威, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 佐田 政隆 : 未固定遺体における冠動脈壁小管腔構造と局所心臓周囲脂肪内炎症との関連, 第66回日本心臓病学会学術集会, 2018年9月. 川端 豊, 若槻 哲三, 山口 浩司, 伊藤 浩敬, 楠瀬 賢也, 松浦 朋美, 轟 貴史, 飛梅 威, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 佐田 政隆 : 未固定遺体において光干渉断層法で観察される冠動脈壁微小管腔構造と局所周囲脂肪炎症との関連, 第66回日本心臓病学会学術集会, 2018年9月. 櫻谷 英治 : さまざまな生物資源から単離された微生物の活用, 第70回日本生物工学会大会, 2018年9月. 安藤 輝, 福見 稔, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一 : Kinectを用いた監視システムのための個人識別, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 1342-1345, 2018年9月. 阪部 禎幸, 伊藤 桃代, 佐藤 和人, 伊藤 伸一, 福見 稔 : スパース構造学習を用いた視認性の差異に基づくドライバ状態の識別, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 1368-1373, 2018年9月. 木村 拓也, 伊藤 桃代, 佐藤 和人, 伊藤 伸一, 福見 稔 : 運転シーンにおける単眼カメラを用いた移動物体識別, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 1374-1377, 2018年9月. 谷川 純一, 八木下 史敏, 新居 千穂, 田端 厚之, 長宗 秀明, 今田 泰嗣, 河村 保彦 : 水溶性N-ヘテロアレーンの蛍光バイオイメージングへの応用とDNA損傷, 2018年 光化学討論会, 2018年9月. 村井 啓一郎, 井上 紀正, 澤田 朋輝, 藤原 靖士, 森賀 俊広 : MgOを焼結助剤に用いた負の熱膨張材料Zr2-xTix(WO4)(PO4)2の合成をその熱膨張挙動, 第31回秋季シンポジウム, 2018年9月. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Maki Ohtomo, Amgalan Enkh Dolgorsuren, Ariumbold Gankhuyag, Takamatsu Shin and Yamashita Yuichi : Determination of the thresholding values for virtual MR elastography, JSMRM2018, Sep. 2018. 伊藤 孝司, 西岡 宗一郎, 小林 功, 笠嶋 めぐみ, 立松 謙一郎, 瀬筒 秀樹, 松崎 祐二, 飯野 健太, 木下 崇司, 堂崎 雅仁, 灘中 里美, 北川 裕之 : エンドグリコシダーゼと機能性合成N型糖鎖を利用するネオ糖タンパク質医薬品の開発を目指して, 第70回日本生物工学大会プログラム, 2018年9月. 鬼塚 正義 : 動物細胞培養から考える抗体医薬品の分子不均一性, 日本生物工学会第70回大会 ランチョンセミナー, 2018年9月. 小原 知也, コインカー パンカジ, 古部 昭広, Kale Bharat, Patil R. Deepak : レーザーアブレーションしたリン酸銀のキャリア寿命と光触媒特性の評価, 光化学討論会, 2018年9月. 森 滉騎, 古部 昭広, Chen Shih-Hsuan, Chen Liang-Yih : CsPbBr3ペロブスカイトナノ粒子の時間分解分光測定による発光メカニズムの解明, 光化学討論会, 2018年9月. 大友 真姫, 阿部 考志, 松元 友暉, 金澤 裕樹, 原田 雅史 : ASL法により観察された健常ボランティアにおける脳灌流の再現性と性差の評価, 第46回日本磁気共鳴学会大会, 2018年9月. 西良 浩一 : 脊椎分離症を追いかけて30年, 第44回日本整形外科スポーツ医学会学術集会, 2018年9月. 吉田 里沙, 増田 真志, 森 優樹, 新井田 裕樹, 足立 雄一郎, 大西 康太, 河合 慶親, 二川 健, 山本 浩範, 竹谷 豊 : スルフォラファンのリポファジーを介した脂肪分解効果, Food Congress 2018, 2018年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : Reduced FOV DWIを用いた子宮頸癌の局所進展評価の検討, 第46回日本磁気共鳴医学会大会, 2018年9月. 坂井 麻衣子, 大西 康太, 河合 慶親 : イソラムネチンはmTORC2シグナル依存的にマクロファージ様細胞におけるリソソーム活性を亢進する, 第23回日本フードファクター学会学術集会, 2018年9月. 手束 文威 : 高校生アスリートのPED(パネルディスカッション), 第44回日本整形外科スポーツ医学会学術集会, 2018年9月. 寺田 賢治 : スマートビジョンによるセンシング, 平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会, No.TC19-4, 693, 2018年9月. 松香 芳三 : 咬み合わせの異常を訴える患者に遭遇したら, けやき会(明海大学同窓会), 2018年9月. Shusuke Numata : The future prospect on postmortem brain research; from the point of view of similarity and dissimilarity between blood and brain, 第40回日本生物学的精神医学会, Sep. 2018. 三好 德和, 西澤 高宏, 北方 咲, 大村 D. 聡, 上野 雅晴 : ストロンチウム-メタラサイクル中間体の構造推定とその反応性に関する研究, 第29回基礎有機化学討論会, 東京工業大学大岡山キャンパス(東京),講演番号3C08, 2018年9月. 森根 裕二, 島田 光生, 石橋 広樹, 窪田 正幸, 安藤 久實 : 膵・胆管合流異常症全国集計追跡調査2015・2017-特に非癌合併症例における短期・長期合併症について-, 第41回日本膵・胆管合流異常研究会, 2018年9月. 山下 雄太郎 : ヒト肝細胞増殖因子プラスミドDNAの原発性リンパ浮腫を対象とした第1/2相治験, 第3回日本リンパ浮腫治療学会学術集会, 2018年9月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 出生前の肝門部嚢胞で先天性胆道拡張症が疑われた胆道閉鎖症Ⅰcystの3例, 第41回日本膵・胆管合流異常研究会, 2018年9月. 田村 綾子 : 「脳神経看護-回復期・維持期まで見通した急性期看護の提供」 第40回中部脳神経外科看護セミナー,2018.9.8, 第40回中部脳神経外科看護セミナー抄録集, 3, 2018年9月. 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 長坂 信司, 橋本 一郎, 齋藤 幸裕 : ヒト肝細胞増殖因子プラスミドDNAの原発性リンパ浮腫を対象とした第Ⅰ/Ⅱ相治験, 第3回 日本リンパ浮腫治療学会学術集会, 2018年9月. 山下 雄太郎, 橋本 一郎, 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 長坂 信司, 齋藤 幸裕 : ヒト肝細胞増殖因子プラスミドDNAの原発性リンパ浮腫を対象とした第Ⅱ相治験, 第3回 日本リンパ浮腫治療学会学術集会, 2018年9月. 大沼 正樹 : 平均曲率方程式の半連続粘性解の強比較原理, 第17回琉球セミナー, 2018年9月. 矢部 拓也 : 反知性主義としてのまちづくりと公共性, 計画行政学会, 2018年9月. 矢部 拓也 : ワークショップ 世界農業遺産とSDGs コメンテーター, 計画行政学会, 2018年9月. 柳沢 志津子, 杉澤 秀博, 原田 謙, 杉原 陽子, 新名 正弥 : 社会的不利の中で口腔保健行動を獲得・定着するプロセス, 日本社会福祉学会第66回秋季大会, 2018年9月. 竹内 祐子, 柳沢 志津子, 白山 靖彦 : 介護保険施設で実施される経口摂取能力評価の実態に関する調査, 日本社会福祉学会第66回秋季大会, 2018年9月. 大野 太暉, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄 : 9軸慣性センサを用いた嚥下運動測定に関する基礎的検討, 第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 プログラム・抄録集, 2018年9月. 佐藤 克也, 藤本 啓太, 南川 丈夫, 安井 武史 : 20fsパルス幅レーザー照射による骨芽細胞へのフォトダメージ評価, 日本機械学会2018年 年次大会, S0210103, 2018年9月. 山下 聡, Meleng Paulus, Salleh Habibah : ボルネオ島の熱帯雨林における訪菌性昆虫の群集生態学的研究, 日本昆虫学会78回大会 プログラム・講演要旨, 93, 2018年9月. Kei Yamamoto : The combination technology of gene-engineered mice and lipidomics elucidates new lipid pathwaysDiscovery of new bioactive lipid as a regulator of epidermal hyperplastic diseases., 第33回日本乾癬学会学術大会, Sep. 2018. 大村 智也, 松山 美和, 芝 篤志, 西岡 奨太, 直江 貢 : 回復期リハビリテーション病棟入院患者に対する高齢者転帰予測スコアの試作と有用性, 第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会, 2018年9月. 松尾 貴央, 松山 美和, 中谷 謙, 上杉 康夫 : 超音波検査法を用いた嚥下運動の評価法の検討, 第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学術大会, 2018年9月. 山下 雄太郎 : ヒト肝細胞増殖因子プラスミドDNAの原発性リンパ浮腫を対象とした第2相治験, 第3回日本リンパ浮腫治療学会学術集会, 2018年9月. 志内 哲也, 増田 拓也, 清水 紀之, 近久 幸子, 勢井 宏義 : 運動効率を高める中隔核でのドパミン作用, 第73回日本体力医学会, 2018年9月. 平尾 功治, 湯本 浩通, 大塚 邦紘, 石丸 直澄, 松尾 敬志 : 歯内由来病変と混同しやすい根尖病変様のエックス線透過像を有する症例, 第18回西日本歯内療法学会会研修会(2018年度), 2018年9月. 石原 準也, 石川 真志, 西野 秀郎 : SH板波とLamb波の2次元矩形状欠陥における反射数学モデルの構築と検証, 日本機械学会2018年度年次大会講演論文集, Vol.18, No.1, J0410103, 2018年9月. 橋爪 環樹, 石川 真志, 西野 秀郎 : SH 板波の実機欠陥での反射現象と AI を利用した減肉深さ推定の試み, 日本機械学会2018年度年次大会講演論文集, Vol.18, No.1, J0410204, 2018年9月. 耒海 拓己, 伊藤 照明 : 自動溶接機モデルを用いたIoT実装方式の検討, 日本機械学会年次大会2018・講演論文集, No.S141003, 1-4, 2018年9月. 吉村 弘 : 光学計測により捕らえられた大脳皮質における信号伝播の経路変更, 計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2018, 2018年9月. 常國 雄平, 石田 徹, 小川 識太郎, 溝渕 啓, 竹内 芳美 : 穴内面穴放電加工法の開発(板ばねの薄片化による穴内面穴の真直化), 日本機械学会2018年度年次大会講演論文集, No.S1330001, 1-3, 2018年9月. 富田 卓朗, 竹中 一将, 板東 洋太, 滝谷 悠介, 山口 誠, 田中 康弘, 中島 信一, 岡田 達也 : 表面局在した格子振動に由来するSiCのラマンスペクトル, 日本物理学会2018年秋季大会, 11aPS36, 2018年9月. 岡村 英一, 後藤 貴之, 坪内 厚志, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 黒リンの高圧下における金属化と赤外応答, 日本物理学会秋季大会, 2018年9月. 土屋 真緒, 高野 祥太朗, 辻阪 誠, 今井 昭二, 山本 祐平, 申 基澈, 宗林 由樹 : 雨水中溶存態Ni, Cu, Zn同位体比分析法の開発, 日本地球化学会第65回年会, 2018年9月. 高木 均 : 樹脂系複合材料の基礎と応用, 第3回新居浜高専技術交流会, 1_1-1_7, 2018年9月. 異島 優, 木下 遼, 池田 真由美, 安藤 英紀, 清水 太郎, 小田切 優樹, 丸山 徹, 石田 竜弘 : ガス状リガンドと相互作用するヒト血清アルブミンの臨床応用, 第1回超分子薬剤学FGシンポジウム, 2018年9月. 木下 遼, 異島 優, 渡邊 博志, 清水 太郎, 石田 竜弘, 小田切 優樹, 丸山 徹 : 新規ナノEPR増強剤であるNO搭載型アルブミンダイマーと高分子抗がん剤の併用による次世代型難治性がん治療法の構築, 第1回超分子薬剤学FGシンポジウム, 2018年9月. 山本 泰暉, 西村 良太, 三崎 正之, 北岡 教英 : LSTM Neural Networkを用いた連続発話中のMagic Word検出手法, 日本音響学会講演論文集, Vol.1-R-21, 1009-1012, 2018年9月. 小橋 優矢, 西村 良太, 北岡 教英 : Twitter中の使用単語の変化に基づく未知語の発見とそれに基づく音声認識用言語モデルの適応, 日本音響学会講演論文集, Vol.1-R-24, 1017-1020, 2018年9月. 下笠 元暉, 西崎 博光, 福田 芽衣子, 西村 良太, 北岡 教英 : 超高齢者の自然発話音声のための音声認識モデルの検討, 日本音響学会講演論文集, Vol.1-R-10, 977-978, 2018年9月. 安藤 英紀, 望月 啓志, 藤田 研司, Kenji Tajima, Tokuo Matsushima, Takatomo Kusano, 石田 竜弘 : Advanced application of nano-fibrillated bacterial cellulose (Fibnano®) to anti-cancer therapy, 第67回高分子討論会, 2018年9月. 池北 尚人, 吉田 健, 平野 朋広, 右手 浩一 : Pure Shift NMRを用いたポリ(N-ビニルピロリドン)の構造解析, 第67回高分子討論会, 2018年9月. 押村 美幸, 鍵谷 遼, 平野 朋広, 右手 浩一 : 有機触媒を用いたアミド基を有するヒドロキシ酸およびヒドロキシエステルの重縮合, 第67回高分子討論会, 2018年9月. 日下 康成, 妹尾 美咲, 浜前 奈未, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : Pure Shift NMRを用いたポリ(N-ビニルピロリドン)の構造解析連鎖分布の異なるビニルアルコール/酢酸ビニル共重合体の合成およびNMRによる特性解析, 第67回高分子討論会, 2018年9月. 菅沼 こと, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一, Cheng H.N., 朝倉 哲郎 : 溶媒効果を利用した溶液NMRによるポリ乳酸の立体規則性解析, 第67回高分子討論会, 2018年9月. 田中 秀治, 和田 莉緒菜, 簗瀬 真利, 樋口 慶郎, 竹内 政樹 : 振幅変調多重化フロー分析法と高濃度試料の非希釈分析, 日本分析化学会第67年会, 2018年9月. 腹岡 塁, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 瀧川 喜義 : 多地点の観測データを用いた LSTM による風速予測モデル, 平成30年電気学会電力・エネルギー部門大会予稿集, 95-96, 2018年9月. 藤岡 直人, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 瀧川 喜義 : 深層学習に基づく雲画像予測モデルの仮想雲画像を用いた学習手法, 平成30年電気学会電力・エネルギー部門大会予稿集, 99-100, 2018年9月. 浅田 元子 : 環境低負荷プロセスによる木質バイオマスからのバイオフューエルとバイオマテリアルの製造, 日本薬剤学会第1回超分子薬剤学FGシンポジウム, 2018年9月. 辻本 一真, 出口 祥啓, 神本 崇博 : 半導体レーザ吸収法を用いたオンライン温度・多成分濃度の同時計測, 日本鉄鋼協会 第178回秋季講演大会講演予稿集, PS-44, 2018年9月. 田中 誠也, 出口 祥啓, 古川 遼 : レーザ誘起ブレークダウン分光法を用いた金属材料組成のリアルタイム計測技術の開発, 日本鉄鋼協会 第178回秋季講演大会講演予稿集, PS-43, 2018年9月. Qiming Wang, Yoshihiro Deguchi and Kamimoto Takahiro : Development of a hydrocarbon measurement method using tunable diode laser absorption spectroscopy, 日本鉄鋼協会 第178回秋季講演大会講演予稿集, PS-46, Sep. 2018. 北田 貴弘, 盧 翔孟, 南 康夫, 熊谷 直人, 森田 健 : 半導体多層膜結合共振器による赤外二波長レーザー発振, 2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会, No.C-4-19, 2018年9月. 松本 拓真, 神田 峻介, 森田 和宏, 泓田 正雄 : ダブル配列オートマトンによる圧縮文字列辞書の実装, 第11回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2018), 2018年9月. 荒川 幸弘, 喜多 葉月, 山野本 健, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 樹脂担持フラボペプチドの酸化触媒機能開拓, 第67回高分子討論会, 2018年9月. 小野 哲平, 宇野 剛史 : ニューラルネットワークを用いた価格変動の予測, 2018年中国・四国地区SSORアブストラクト集, 12-13, 2018年9月. 高麗 雅章, 羽星 辰哉, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 岡﨑 敏之, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志 : 脳腫瘍との鑑別を要した海綿静脈胴部硬膜動静脈瘻の一例, 脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2018, 2018年9月. 平田 智輝, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 亜鉛アート錯体を用いたエステル交換反応によるポリフェニルメタクリレートの側鎖変換, 第67回高分子討論会, 2018年9月. 長谷川 惟, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : ポリ(N-アルキルアクリルアミド)のアミド交換反応による共重合体の合成, 第67回高分子討論会, 2018年9月. 柿内 直哉, 竹内 政樹, 田中 秀治 : フィードバック制御フローレイショメトリーによるプロセス分析と制御, 日本分析化学会第67年会, 2018年9月. 岡本 龍治, 加藤 光貴, 藤本 夏月, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Nagelamide K, Qの全合成研究, 第34回 若手化学者のための化学道場, 2018年9月. 堤 大洋, 笠井 知世, 中山 淳, 難波 康祐 : DMAPの触媒機構解明とその応用, 第34回 若手化学者のための化学道場, 2018年9月. 占部 敦美, 津川 稜, 西尾 賢, 佐々木 彩花, 鈴木 基史, 増田 寛志, カランジット サンギータ, 中山 淳, 小林 高範, 難波 康祐, Aung Sann May : アルカリ性不良土壌での農耕を指向したムギネ酸類の実用化研究, 第34回 若手化学者のための化学道場, 2018年9月. 亀山 周平, 坂本 光, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第34回若手化学者のための化学道場, 2018年9月. 難波 康祐 : 複雑な多環性アルカロイド類の全合成, 第34回若手化学者のための化学道場, 2018年9月. 小堀 晃平, 北條 昌秀, 山中 建二 : フライングキャパシタ形マルチレベルコンバータを用いた太陽光発電システムの特性評価, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2018年9月. Matsunaga Sachihiro, Ishiyama Sumire, 和田 直樹, Matsunaga Tomoko : Construction of hybrid cells between algae and human cultured cells toward creation of planimal cells, 第30回日本植物形態学会, 2018年9月. 寺前 智史, 田中 久美子, 三橋 威志, 三井 康裕, 中村 文香, 藤野 泰輝, 三好 人正, 北村 晋志, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 新規APC遺伝子変異(C.1626+1G>A)を認めた家族性大腸腺腫症の一例., 第6回日本家族性大腸腺腫症研究会学術集会, 2018年9月. 櫻谷 英治, 小川 慶徳 : 徳島大学ビール(Very Ale.)の開発, 日本醸造学会若手の会 第32回スチューデントサイエンティストプログラム, 2018年9月. 岡田 浩輝, 渕脇 雄介, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : マイクロ流体ペーパー分析デバイスを用いたジチゾンの変色距離の比較によるZn2+の半定量, 日本分析化学会第67年会, 2018年9月. 山田 洋平, 髙栁 俊夫, 薮谷 智規 : 水酸化ランタンへのMo(VI), V(V), W(VI)の吸着挙動とH2O2による溶離挙動の解析, 日本分析化学会第67年会, 2018年9月. 清水 翔太, 宇野 剛史 : SNSでの情報収集に基づく旅行計画システムの構築, 2018年中国・四国地区SSORアブストラクト集, 28-29, 2018年9月. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 高瀬 奈緒, 宮本 由貴, 富岡 重正, 東 雅之 : 茵蔯蒿湯と五苓散の併用が奏効した難治性口内炎の2例, 第28回日本口腔内科学会・第31回日本口腔診断学会合同学術大会, 2018年9月. 牛尾 綾, 新垣 理恵子, 大塚 邦紘, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : CCL22産生唾液腺マクロファージはシェーグレン症候群の病態に関与する, シェーグレン症候群学会, 2018年9月. 戸田 航平, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : チオウレアまたはグアニジン触媒を用いたrac-LAの立体特異性開環重合, 第67回高分子討論会, 2018年9月. 木津 遼太郎, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : 溶媒和イオン液体による成長末端の特異的な安定化を利用したカチオン重合, 第67回高分子討論会, 2018年9月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 香美 祥二 : 両方向性グレン術後患者では肺動脈壁 vasa vasorum が増生する, 第29回 徳島小児循環器談話会, 2018年9月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 良元 俊昭, 和田 佑馬, 太田 昇吾 : 長期予後に着目した膵全摘症例の検討-近年の化学療法の発展に伴う治療選択肢として-, 第27回消化器疾患病態治療研究会, 2018年9月. 武市 和真, 長谷 栄治, 坂上 卓也, 穂積 直裕, 吉田 祥子, 安井 武史 : SHG顕微鏡,超音波顕微鏡,及びHE染色を用いたコラーゲ線維イメージング, 生体医工学シンポジウム2018, 1A-30, 2018年9月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : Metabolic surgeryのNASH改善メカニズムに関する研究, 第27回消化器疾患病態治療研究会, 2018年9月. 塚本 淳, 中山 慎一 : 非端末節点集合を伴う最小全域木問題を解くプログラム開発, 日本OR学会中四国支部SSOR, 15-16, 2018年9月. 角田 奈美, 大山 拓朗, 村上 千晶, 里見 志帆, 酒井 陽子, 田中 克哉 : 49年前に施行された閉鎖式交連切開術後,左室仮性瘤を生じ長期経過していた一例, 日本心臓血管麻酔学会第23回学術大会, 2018年9月. 箕田 直治, 里見 志帆, 村上 千晶, 大山 拓朗, 福田 浩平, 川人 伸次, 木下 浩之, 北畑 洋, 田中 克哉 : TEEガイド下に開胸心筋生検術を施行した転移性心臓腫瘍の症例, 日本心臓血管麻酔学会第23回学術大会, 2018年9月. 秋田 和也, 福田 直志, 鎌田 久美子, 大江 剛, 眞野 隆充, 都留 寛治, 石川 邦夫, 宮本 洋二 : マイクロファイバーを用いた多孔質炭酸アパタイト顆粒の開発と骨再建への応用, 第48回日本口腔インプラント学会学術大会, 2018年9月. 池田 真由美, 異島 優, 渡邊 博志, 小田切 優樹, 丸山 徹, 石田 竜弘 : 血清アルブミンに存在するサルフェン硫黄の酸化還元制御の解明と生体模倣的な硫黄送達システムの開発への応用, 第12回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム, 2018年9月. 山口 雄作, 笠井 亮佑, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 連続時間断層画像再構成法の加法的・乗法的及びその混成による離散化, Proceedings of the 116th Scientific Meeting of JSMP, Vol.38, No.3, 2018年9月. 工藤 萌, 山口 雄作, アボウ アルオラ M. オマル, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 一般化ヘリンガー距離の最小化に基づく逐次画像再構成法, Proceedings of the 116th Scientific Meeting of JSMP, Vol.38, No.3, 2018年9月. 鈴木 友香理, 斎藤 麻里子, 菊池 尚子, 塩谷 歩美, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 : Partial oxidation of real bioethanol to acetaldehyde over Au nano particles supported on several zeolites, 化学系学協会東北大会(秋田), 2018年9月. 大塚 邦紘, 山田 安希子, 齋藤 雅子, 牛尾 綾, 木曽田 暁, 常松 貴明, 工藤 保誠, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群疾患モデルの自己免疫病変における濾胞ヘルパーT細胞の役割, 日本シェーグレン症候群学会, 2018年9月. 横山 桜子, 笹山 瑞紀, 真田 貴義, 高橋 葉子, 異島 優, 石田 竜弘, 鈴木 亮, 丸山 一雄, 丸山 徹, 根岸 洋一 : 一酸化窒素ガスデリバリーのための超音波応答性ナノバブルの調製と虚血下肢における送達効果, 第62回日本薬学会関東支部大会, 2018年9月. 玉井 伸岳, 森光 達, 後藤 優樹, 長宗 秀明, 松木 均 : モデル膜を用いたコレステロール依存性細胞溶解毒素の膜結合活性評価, 第56回生物物理学会年会, 2018年9月. 廣瀬 大輔, 田尾 知浩, 長井 幸二郎, 横田 成司, 野間 喜彦, 水口 潤, 川島 周 : 糖化アルブミンに対する アルブミン漏出の影響, 第24回HDF研究会学術集会・総会, 2018年9月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 内視鏡下膜切開術が有効であった球部尿道弁の1例, 第57回日本小児外科学会中国四国地方会, 2018年9月. 森 大樹, 石橋 広樹, 横田 典子, 島田 光生 : Icyst型胆道閉鎖症を合併したCurrarino症候群の1例, 第57回日本小児外科学会中国四国地方会, 2018年9月. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 新生児期に腎盂穿孔を来した先天性水腎症の1例, 第57回日本小児外科学会中国四国地方会, 2018年9月. 佐藤 秀哉, 越智 進太郎, 水野 皓介, 松下 洋輔, 出口 雄一, 鈴木 啓司, 田中 義正, 植田 弘師, 稲葉 俊哉, 細井 義夫, 森田 明典, 青木 伸 : 2—oxopyrrole 骨格を有する放射線防護剤の設計・合成及び活性評, 第62回 日本薬学会 関東支部大会, 2018年9月. 任 翌, 田中 直伸, 川添 和義, 村上 光太郎, Tsogtbaatar Ariuntuya, Bunddulam Perleidulam, Davaadagva Damjinjv, 柏田 良樹 : モンゴル民族伝統薬物に関する研究(11)-ゴマノハグサ科植物Linaria buriatica地上部の成分研究-, 日本生薬学会第65回年会, 134, 2018年9月. 丹羽 莞慈, 田中 直伸, 柏田 良樹 : オトギリソウ科Hypericum属植物に関する研究(48)-トモエソウ根由来のphloroglucinol誘導体の構造-, 日本生薬学会第65回年会, 133, 2018年9月. 岩本 勉 : 小児期における口腔機能育成支援の意義, 小児保健とくしま, No.26, 19-22, 2018年9月. 渡辺 朱理, 長岡 仁美, 中江 弘美, 吉岡 昌美, 苔口 進, 松山 美和 : 吸い飲みにおける衛生学的検討, 日本歯科衛生学会雑誌, Vol.13, No.1, 138, 2018年9月. 二川 健 : 筋細胞における無重力ストレスのシグナル・トランスダクション, 日本植物学会第82回大会, 2018年9月. 倉橋 清衛, 遠藤 ふうり, 桝田 志保, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 福本 誠二, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 : 足趾上腕血圧比定値を契機に末梢動脈疾患を診断しえた,重症下肢軟部組織感染症を繰り返す2型糖尿病の一例, 第3回日本下肢救済・足病学会中国四国地方会学術集会, 2018年9月. 松久 宗英 : 足を診る糖尿病診療チームの役割, 第3回日本下肢救済・足病学会中国四国地方会学術集会, 2018年9月. 大山 陽介 : q-超幾何函数3φ2(a_1,a_2,a_3;0,0;q,x)の満たす差分方程式のq-Stokes係数, 日本数学会年会, 2018年9月. 金西 計英, 高橋 暁子 : 徳島大学におけるMaharaの活用事例, Maharaオープンフォーラム2018講演論文集, 6-9, 2018年9月. 楊河 宏章 : 共催セミナー1 円滑な施設選定と施設公開データの利活用について 治験受託機会増加を目指した徳島大学病院の取り組み, 第18回CRCと臨床試験のあり方を考える会議, 2018年9月. 西良 浩一 : 体幹アスレティックリハビリテーション, 第10回日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医資格継続のための研修会, 2018年9月. 楊河 宏章, 軒原 浩, 横井 英人, 芳地 一, 永井 将弘, 山下 梨沙子, 菅沼 成文, 兵頭 政光 : 四国地区におけるCRCの状況調査 ―第8回臨床研究・治験四国協議会参加者における検討―, 第18回CRCと臨床試験のあり方を考える会議, 2018年9月. 堀川 一樹 : 第56回日本生物物理学会年会での講演, 2018年9月. 折部 健太, 新田 真也, 加藤 裕樹, 二宮 航, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 2元系金属修飾SBA-15触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応, 化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 三宅 未珂, 中尾 友紀, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン系複合酸化物によるプロピレンの接触変換に関する気相酸素の影響, 化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 脇坂 賢二, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 鶏糞焼却灰からのリン酸カルシウム回収に関する基礎研究, 化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 加藤 裕樹, 新田 真也, 折部 健太, 二宮 航, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : メタクリル酸メチル(MMA)製造用原料の多様化とイソブタンの酸化脱水素反応の産学連携, 化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 是澤 秀紀, 澁谷 九輝, 浅原 彰文, 南川 丈夫, 美濃島 薫, 安井 武史 : ロックイン検出型デュアル光コム分光法, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 18p-PA4-19, 2018年9月. 北川 菜月, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 晶析装置内における単一結晶周りの流動状態と物質 移動速度, 化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 壷田 健太, 太田 光浩 : Shear-thinning性を有する液滴の液体層への衝突過程の数値解析, 化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 集堂 裕也, 太田 光浩 : 核沸騰による気泡の成長・離脱過程の数値解析, 化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 増田 勇人, 太田 光浩, 大村 直人 : 複雑流体を扱うプロセスに対する合理的な設計論の構築に向けた基礎的課題と対策, 化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 林 泰範, 佐桑 康太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 還元処理を施した各種金属修飾触媒によるプロピレンのエポキシ化反応, 化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 小楠 洸太朗, 南 康夫, 盧 翔孟, 熊谷 直人, 森田 健, 北田 貴弘 : GaAs/AlGaAs多層膜結合共振器への電流注入による二波長発振の動的振る舞いの温度依存性, 2018年 第79回 応用物理学会秋季学術講演会, 18a-232-6, 2018年9月. 盧 翔孟, 南 康夫, 北田 貴弘 : MBEによる(113)A GaAs基板上におけるAlAs/Ge/AlAsヘテロ構造の副格子交換, 2018年 第79回 応用物理学会秋季学術講演会, 18p-234B-14, 2018年9月. 難波 康祐 : 複雑な多環性アルカロイド類の全合成, 第35回有機合成セミナー, 2018年9月. 名田 雄一, 佐々木 剛, 渡辺 雅子, 鎌田 磨人 : 徳島県・伊島におけるササユリの生育環境の解明と再生適地の提案., 第28回日本景観生態学会大会, 2018年9月. 朝波 史香, 泊 健一, 鎌田 磨人 : グリーンインフラの社会実装に向けた証券業界との連携の道筋., 第28回日本景観生態学会大会, 2018年9月. 今井 洋太, 田中 遥樹, 鎌田 磨人 : 洪水浸水想定区域図と土地利用細分メッシュ図を用いた暴露リスク増加量の把握., 第28回日本景観生態学会大会, 2018年9月. 犬飼 宗弘, 堀毛 悟史, 西山 裕介 : プロトン伝導経路とゲスト分子吸着サイトを両立する配位高分子の合成と構造解析, 第57回NMR討論会, 2018年9月. 阪間 稔, 松本(川口) 絵里佳, 井上 一雅, 福士 政弘, 今川 亜弥佳, 宮本 夏実, 佐藤 隆文, 井原 智也, 井 本尚吾 : 生活圏河川水及び下水処理水のMRI・X線CT検査造影剤に起因するガドリニウム・ヨウ素のICPMS測定と他の金属元素・自然放射性核種との相関, 2018日本放射化学会年会・第62回放射化学討論会, 2018年9月. 荒木 崇志, 今井 武史, 吉田 岳人, 梅津 郁朗, 原口 雅宣 : 気相パルスレーザーアブレーション法によるTiO2ナノ結晶薄膜/Agナノ粒子 複合ナノ構造の創製と可視光励起触媒活性, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, No.18a-136-7, 2018年9月. 太田 光浩 : 水平管内非ニュートン流体系気液二相流れ, 化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : デュアル光コム顕微鏡によるスキャンレス蛍光イメージング(2) ∼520 nm帯光コムによる蛍光イメージング∼, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 19p-438-11, 2018年9月. 中野 祥汰, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 浅原 彰文, 水野 孝彦, 山本 裕紹, 美濃島 薫, 安井 武史 : レーザー走査型共焦点光コム分光顕微鏡の開発, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 19p-438-9, 2018年9月. 塩見 涼介, 南川 丈夫, 麻植 凌, 谷口 一徹, 安井 武史, 太田 博文 : マルチモーダル分光計測を用いた茶葉に与える抹茶製法の影響分析, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 19p-438-8, 2018年9月. 津田 卓哉, 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 次元変換光コムを用いたスキャンレス・フルフィールド共焦点顕微鏡の開発(5)∼共焦点位相差イメージングの高速化∼, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 19a-438-12, 2018年9月. 麻植 凌, 南川 丈夫, 田上 周路, 深野 秀樹, 中嶋 善晶, 美濃島 薫, 安井 武史 : 屈折率センシング光コムを用いた液体サンプルの温度・濃度同時計測, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 19a-438-3, 2018年9月. 山本 孝, 馬木 良輔 : 積層した焦電結晶によるX線発生挙動, 日本鉄鋼協会第176回秋季講演大会, 2018年9月. 陳 彦洲, 王 ヤン, 中野 環, 小笠原 正道 : パラジウム触媒による主鎖に軸不斉アレン構造を有するポリマーの合成, 第65回有機金属化学討論会, 2018年9月. 枝澤 光希, 浦西 将, 富田 卓朗, 西野 克志 : AlN結晶のアニール処理による機械的ダメージの回復評価, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 19p-PA4-1, 2018年9月. 市村 佑太, 西野 克志 : 直接合成法によるβ-Ga2O3の結晶成長, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 19p-PB8-18, 2018年9月. 岡本 浩行, 鎌田 隼, 山口 堅三, 原口 雅宣, 岡本 敏弘 : ハイブリッドプラズモニックブラッググレーティング構造の開発, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, No.19p-PA7-11, 2018年9月. 清原 侃太, 西村 良太, 北岡 教英 : 指差しと口述説明を理解する幾何学問題学習支援システム, 第17回情報科学技術フォーラム (FIT2018), Vol.J-011, 1-2, 2018年9月. 高畑 敏彦, 芳谷 勇樹, 柳谷 伸一郎, 川上 烈生, 古部 昭広 : 酸化チタンと金による高吸収MIM膜の作製と光学特性評価, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 19p-PA7-22, 2018年9月. 金澤 誠, コインカー パンカジ, 古部 昭広, More Mahendra : ナノ秒及びフェムト秒レーザーアブレーションによるMoS2ナノ粒子の作製と電界放出特性の評価, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 19a-PA4-6, 2018年9月. 大南 紘太, 杉浦 光, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 : ルチル型チタニア微粒子の導入により表面を平滑化した多孔質SUS管へのPd薄膜形成, 化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 山際 将具, 南川 丈夫, 諸橋 功, 関根 徳彦, 寳迫 巌, 山本 裕紹, 安井 武史 : モード操作光コムを用いたカスケードリンク型マルチ合成波長デジタル・ホログラフィの高速化(3)∼高速スイッチング合成波長を用いた広ダイナミックレンジ形状計測∼, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-431B-13, 2018年9月. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長回折格子/導波路複合構造による二波長フィルター, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-224A-7, 2018年9月. 西本 巧, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 屈曲したマイクロ流路におけるガス吸収速度の数値解析, 化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 髙橋 晋一 : 阿波の民間信仰, --- 「地神さん」を中心に ---, 新あわ学コース(徳島県立総合大学校), 2018年9月. 森口 実, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 細孔径の異なる多孔質SUS管型支持体へのシリカ系微粒子の導入によるPd薄膜形成, 化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 土井 優太, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 関数辞書を用いたダブル配列の圧縮手法, FIT2018(第17回情報科学技術フォーラム), 2018年9月. 瓜生 瑞穂, 片岡 綾美, 小笠原 正道 : 面不斉フェロセンを基盤とするホスフィンーオレフィン配位子の開発と不斉触媒反応への応用, 第65回有機金属化学討論会, 2018年9月. 劉 強, 安江 里紗, 岡崎 願之晋, 吉田 和弘, 小笠原 正道 : フェロセン縮環した面不斉環状ホスホン酸類の不斉合成, 第65回有機金属化学討論会, 2018年9月. 秋山 大宇, 谷口 嘉昭, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 上グラフェンのタンパク質吸着特性における pH 依存性, 第79回応用物理学会秋季学術講演会(応物2018秋), No.20p-311-2, 15-184-(1pp), 2018年9月. 谷口 嘉昭, 高村 真琴, 谷保 芳孝, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : p 型 SiC 上グラフェンのタンパク質吸着特性, 第79回応用物理学会秋季学術講演会(応物2018秋), No.20p-311-3, 15-185-(1pp), 2018年9月. 小野 尭生, 谷口 嘉昭, 牛場 翔太, 金井 康, 前橋 兼三, 井上 恒一, 渡邊 洋平, 中北 愼一, 鈴木 康夫, 河原 敏男, 木村 雅彦, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 松本 和彦 : SiC 上グラフェンの糖鎖機能化によるインフルエンザウイルス検出, 第79回応用物理学会秋季学術講演会(応物2018秋), No.20p-311-4, 15-186-(1pp), 2018年9月. 玉井 伸岳, 森光 達, 後藤 優樹, 長宗 秀明, 松木 均 : リン脂質-コレステロール混合二分子膜に対するコレステロール依存性細胞溶解毒素の結合活性, 第69回コロイドおよび界面化学討論会, 2018年9月. 後藤 優樹, 村上 祐介, 村上 尚, 後藤 優樹, 松木 均 : 塩化ジアルキルジメチルアンモニウム二重膜の高圧相挙動:アニーリング処理に依存した膜状態, 第69回コロイドおよび界面化学討論会, 2018年9月. 角屋 亮, 藪原 佑樹, 河口 洋一 : 徳島県鳴門市のハス田におけるカモ類の夜間飛来数と景観構造の関係, 2018年応用生態工学会第22回東京大会, 2018年9月. 中川 惠介, 手塚 美彦, 古部 昭広 : フェムト秒過渡吸収測定による有機薄膜太陽電池の紫外光耐性評価, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-PB4-54, 2018年9月. Cui Minchao, Yoshihiro Deguchi, Fujita Yuki, Tanaka Seiya, Wang Zhenzhen, Zhao Shengdun and Shiou FangJung : Influences of sample temperature on LIBS and the corresponding weakening method, 日本鉄鋼協会 第176回秋季講演大会講演予稿集, PS-119, Sep. 2018. 古川 遼, 出口 祥啓, 藤田 裕貴, 田中 誠也, Minchao Cui : LIBSを用いた鉄鋼材料の長距離計測技術の開発, 日本鉄鋼協会 第176回秋季講演大会講演予稿集, PS-117, 2018年9月. 田中 誠也, 出口 祥啓, Minchao Cui, 古川 遼, 藤田 裕貴 : ロング・ショートDP-LIBSを用いた鉄鋼材料のリアルタイム計測技術の開発, 日本鉄鋼協会 第176回秋季講演大会講演予稿集, PS-114, 2018年9月. 藤田 裕貴, 出口 祥啓, Minchao Cui, 田中 誠也, 古川 遼 : レーザ誘起ブレークダウン法を用いた水中における金属材料のリアルタイム計測技術の開発, 日本鉄鋼協会 第176回秋季講演大会講演予稿集, PS-116, 2018年9月. 新田 一樹, 陈 杰, 水口 達也, 胡 国庆, 南川 丈夫, 郑 铮, 安井 武史 : 2波長モード同期ファイバーレーザーを用いたアダプティブ・サンプリング式デュアルTHzコム分光法, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 21p-212A-3, 2018年9月. 山際 将具, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 位相シフトTHzデジタルホログラフィによる不透明物体の透過振幅/位相イメージング, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 21a-212A-3, 2018年9月. 川口 晃平, 深澤 俊樹, 志田 博貴, 齋藤 康人, 北田 貴弘, 石谷 善博, 森田 健 : InGaAs量子井戸中の拡散電子スピンに作用する内部有効磁場, 2018年 第79回 応用物理学会秋季学術講演会, 21p-131-5, 2018年9月. 多田 真奈巳, 中川 香澄, 阪本 鷹行, 清藤 鈴奈, 竹内 道樹, 小川 順, 櫻谷 英治 : 藍染液より単離した微生物の解析, 日本農芸化学会中四国支部第52回講演会, 2018年9月. 大塚 拓実, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 植物寄生菌の脂質解析, 日本農芸化学会中四国支部第52回講演会, 2018年9月. 中村 悠嗣, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 油糧微生物ラビリンチュラにおけるDHA生産条件の検討, 日本農芸化学会中四国支部第52回講演会, 2018年9月. 岩﨑 旭紘, 網本 翔太, 植木 智之, 久澤 大夢, 岡田 達也 : <110>傾角Σ3,3,9粒界を有する純Alおよび純Cu三重結晶における粒界すべり, 日本金属学会2018年秋期講演大会講演概要集, 91, 2018年9月. 葛尾 理樹, 山田 祐輔, 松井 一史, 谷口 嘉昭, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : エピタキシャルグラフェン上構造水層の機械特性, 第79回応用物理学会秋季学術講演会(応物2018秋), No.21a-311-14, 15-216-(1pp), 2018年9月. 水口 雄紀, 古部 昭広, 柳谷 伸一郎, Chen Liang-Yih, Yin Yu-Tung : 走査型光学顕微鏡による酸化亜鉛ナノワイヤーの光導波特性の評価, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 21p-PA1-15, 2018年9月. 西岡 宏, 井下 尚子, 岩田 武男, 吉本 勝彦, 御神本 雅亮, 福原 紀章, 岡田 満夫 : 頭蓋咽頭腫・ラトケ嚢胞の病理と外科治療, 第22回日本臨床内分泌病理学会学術総会, 2018年9月. 本田 壮一, 吉本 勝彦 : 地域での内分泌病理との接点—副甲状腺や副腎腫瘍の症例より, 第22回日本臨床内分泌病理学会学術総会, 2018年9月. 水澤 典子, 原田 永勝, 岩田 武男, 吉本 勝彦 : Prss53は膵ベータ細胞のミトコンドリア機能を介した細胞維持に関与する, 第22回日本臨床内分泌病理学会学術総会, 2018年9月. 安部 庄剛, 廣瀨 早咲, 吉田 一郎, 辻 明彦, 湯浅 恵造 : 柑橘類果皮ポリメトキシフラボンであるスダチチンとノビレチンは,異なる細胞応答を誘導する, 日本農芸化学会中四国支部第52回講演会, 2018年9月. 辻 明彦, 湯浅 恵造 : アメフラシ消化液に含まれるフロロタンニン結合タンパク質の性質, 日本農芸化学会中四国支部第52回講演会, 2018年9月. 谷口 早紀, 一宮 由貴, 宮崎 厚子, 與儀 耕大, 三木 幸代, 大田 将史, 大森 哲郎 : 看取りに向けた病棟・緩和ケアチーム連携が家族関係の変容に寄与した一例., 第31回日本サイコオンコロジー学会総会, 2018年9月. 宮﨑 厚子, 新井 恭子, 谷口 早紀, 與儀 耕大, 三木 幸代, 松岡 由江, 一宮 由貴, 大田 将史, 大森 哲郎 : 急速に進行する原発不明がん患者への意思決定支援:抗がん剤治療中止の喪失感と先進医療への期待の狭間で., 第31回日本サイコオンコロジー学会総会, 2018年9月. 新居 紗知, 勝本 美咲, 楢﨑 遥子, 世古 千裕, 山﨑 通世, 奥村 仙示, 山本 浩範, 武田 英二, 竹谷 豊 : 一塩基多型rs1697421は食後血清リンに影響する, 第22回日本臨床内分泌病理学会学術集会(徳島大学大塚講堂), 2018年9月. 與儀 耕大, 谷口 早紀, 宮崎 厚子, 一宮 由貴, 三木 幸代, 堤 理恵, 大森 哲郎 : 徳島大学病院がんサロンの活動報告と今後の展望, 第31回日本サイコオンコロジー学会総会, 2018年9月. 橋爪 環樹, 石川 真志, 西野 秀郎, 古川 敬, 四辻 淳一, 鹿子 慎太郎 : AIを援用したガイド波による減肉深さ推定の検討, 第176回日本鉄鋼協会秋季公演大会, Vol.31, 704, 2018年9月. 吉内 一浩, 福森 崇貴, 大庭 章, 黒丸 尊治, 山本 和美, 藤澤 大介 : がん患者に対する心理療法のエッセンス, 第31回日本サイコオンコロジー学会総会 プログラム・抄録集, 2018年9月. 久澤 大夢, 岡田 達也 : Ni基合金におけるγ′析出相の分散に及ぼす格子ミスフィットの影響, 日本金属学会2018年秋期(第163回)講演大会概要集, 57, 2018年9月. 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 近藤 剛史, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 桝田 志保, 吉田 守美子, 明比 祐子, 坂東 良美, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 福本 誠二 : ソマトスタチンアナログ製剤にて著明な縮小がみられたGH産生マクロアデノーマの1例, 第22回 日本臨床内分泌病理学会, 2018年9月. 箭野 柊, 松浦 健二, 谷岡 広樹, カルンガル ギディンシ スティフィン, 和田 智仁, 後藤田 中 : 集団対戦型競技における戦術理解のための一検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 215, 2018年9月. 片倉 悠暉, 柏原 考爾 : 連続ウェーブレット変換によるてんかん発作の脳波解析, 平成 30 年度電気関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 175, 2018年9月. 清水 正仁, 島本 隆, 宋 天 : SPAにおける単一信号及び差動ペアを共に考慮できるエスケープ配線に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-6, 2018年9月. 渡邊 拓也, 島本 隆, 宋 天 : look-ahead合法化を用いたフロアプランに関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-8, 2018年9月. 川上 烈生, 芳谷 勇樹, 新部 正人, 中野 由崇, 東 知里, 向井 孝志 : AlGaN薄膜表面へのCF4プラズマ処理中に及ぼす紫外光同時照射効果, 平成30年度電気関係学会 四国支部連合大会 講演論文集, 26, 2018年9月. 芳谷 勇樹, 川上 烈生, 小出 洋史, 髙見 直樹, 杉本 典優, 見谷 皇章, 新部 正人, 中野 由崇, 東 知里, 向井 孝志 : アナターゼ型TiO2 ナノ粒子への加熱を伴うO2誘電体バリア放電プラズマ処理効果, 平成30年度電気関係学会 四国支部連合大会 講演論文集, 25, 2018年9月. 太田 万稀, 松本 和幸, 藤澤 日明, 吉田 稔, 北 研二 : 深層畳み込みニューラルネットワークによるアスキーアートの分類, 平成30 年度電気関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 155, 2018年9月. Tuniyazi Abudoureheman, Elsayed Abousharara, Akinori Tsuji and Kenji Terada : Multiple People Tracking Based on Kalman Filter in Complex Background, 平成 30 年度電気関係学会四国支部連合大会, No.13-16, Sep. 2018. 川原 雄哉, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 屋外監視カメラによる重なりを考慮した通行人数計測, 平成 30 年度電気関係学会四国支部連合大会, No.13-17, 2018年9月. 岡下 允大, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : WebカメラによるVDT作業者の集中度と疲労度計測, 平成 30 年度電気関係学会四国支部連合大会, No.13-18, 2018年9月. 辻本 圭亮, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 教室内カメラを用いた受講態度ログの生成, 平成 30 年度電気関係学会四国支部連合大会, No.13-19, 2018年9月. 平松 孝雄, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 大平 健司, 谷岡 広樹, 上田 哲史 : ゼミ議事録と研究成果物を再利用する為の管理システム, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 233, 2018年9月. 西村 友基, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 上田 哲史 : Mahara 機能拡張による研究成果情報管理手法, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 232, 2018年9月. 高島 健佑, 佐野 雅彦 : ファイアウォール設定可視化による確認支援, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 231, 2018年9月. 大森 敏喜, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 語彙連想を用いた応答文生成, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 228, 2018年9月. 矢代 健三郎, 森田 和宏, 泓田 正雄 : Web文書からのヒヤリ・ハットの検出と分類, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 229, 2018年9月. 長澤 孝祐, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 発表者による言い間違いの検出および応答, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 230, 2018年9月. 刑部 祐里子 : 植物ゲノム編集―トマト・イチゴのゲノム改変への応用 (招待講演), 園芸学会平成 30 年度秋季大会シンポジウム「園芸作物におけるゲノム編集技術の開発と利用」 鹿児島大学, 2018年9月. 刑部 敬史 : ゲノム編集技術の基本原理と可能性 (招待講演), 園芸学会平成 30 年度秋季大会シンポジウム「園芸作物におけるゲノム編集技術の開発と利用」鹿児島大学 9月22日, 2018年9月. 内藤 友紀, 西野 克志 : 真空蒸着法による p 型 Si 基板上への BaSi2 膜作製の検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 11-12, 2018年9月. 瀬尾 翔輝, 西野 克志 : AlN 結晶成長における基板表面酸化膜除去の効果, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 11-13, 2018年9月. 清水 優作, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介, 小中 信典 : MRI金属アーチファクト評価指標に傾斜磁界が及ぼす影響について, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2018 愛媛大学), 176, 2018年9月. 寺井 優輝, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介, 小中 信典 : 測定装置の違いによる頸動脈血流速度波形の比較, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2018 愛媛大学), 177, 2018年9月. 許 淞鈞, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介, 小中 信典 : 血流速度波形特徴点の自動抽出と収縮期面積による動脈弾性指標の評価, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2018 愛媛大学), 178, 2018年9月. 名渕 脩祐, 寺西 研二, 下村 直行 : DBD型プラズマアクチュエータにおける窒素と酸素の混合比率を変化した際の誘導気流とガス成分の関係, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 27, 2018年9月. 宇野 久史, 米田 慎治, 寺西 研二, 下村 直行, 佐々木 千鶴, 中村 嘉利 : パルス電界を用いた微細藻類からの脂質抽出の効率化に関する研究, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 27, 2018年9月. 石野 真吾, 大石 麻亜子, 寺西 研二, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワー放電を用いたディーゼル排気ガスのNOx処理, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 27, 2018年9月. 宮武 典子, 四柳 浩之, 横山 洋之, 橋爪 正樹, 多田 哲生 : リングオシレータを用いた3D IC内ダイ間断線検出のMOS製造ばらつきによる影響, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 81, 2018年9月. 柴田 駿介, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, 樋上 喜信, 高橋 寛 : 隣接線の信号遷移を用いる半断線故障判別法の温度に対する有効性調査, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 80, 2018年9月. 曽根田 伴奈, 神田 道也, 橋爪 正樹, 四柳 浩之, Shyue-Kung Lu : MOS製造ばらつきに対するダイオード組込型検査用回路を用いた検査法の抵抗断線検出能力, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 82, 2018年9月. 松本 悠汰, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, Shyue-Kung Lu : 電荷注入量による断線検出での電荷注入開始時刻変更効果, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 83, 2018年9月. 腹岡 塁, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 瀧川 喜義 : Deep Neural Networkを用いたアンサンブル学習による風速の急変動予測, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 42, 2018年9月. 奥本 光祐, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : 多地点画像を学習データセットとした衛星雲画像予測, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 43, 2018年9月. 江本 勇貴, 鈴木 浩司, 安野 卓 : 膝関節用装具設計のための簡易計測システムを用いた運動解析, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.7-6, 55, 2018年9月. 松尾 友暉, 鈴木 浩司, 安野 卓 : 電動車いす用安全運転支援システムの後進時走行特性開発, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会, 64, 2018年9月. 須本 彩月, 鈴木 浩司, 李 熙珍, 安野 卓 : 加速度センサによる腰関節パワーアシスト装具のアシストタイミング推定法, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 65, 2018年9月. 山中 雄, 鈴木 浩司, 安野 卓 : 2脚ロボットのための上体姿勢制御による直立安定化, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 66, 2018年9月. 山下 智史, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 多目的農作業支援移動ロボットの自律走行制御, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会, 67, 2018年9月. 藤岡 直人, 鈴木 浩司, 安野 卓 : Deep Q-Networkを用いたエアホッケーロボットの行動パターン学習, 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 68, 2018年9月. 小森 康人, 山中 建二, 北條 昌秀 : 間欠動作を適用した誘導加熱電源の加熱実験, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2018年9月. 廣滋 伸一, 山中 建二, 北條 昌秀 : 結合インダクタを用いた出力段フィルタレス正弦波インバータ の小型化基礎検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2018年9月. 坂本 直生, 山中 建二, 北條 昌秀 : 磁界共鳴を用いた複数コイルのコイル位置変化によるワイヤレス給電の効率比較, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2018年9月. 森 大輝, 廣滋 伸一, 山中 建二 : プラズマアクチュエータ試験用電源装置の電圧・デューティ比制御と誘導気流速度の測定, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2018年9月. 中川 裕之, 北條 昌秀, 山中 建二 : 太陽光発電システムの動作点制御による発電電力調整法の検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2018年9月. 小堀 晃平, 北條 昌秀, 山中 建二 : フライングキャパシタ形マルチレベルコンバータを用いた直流給電システムの動作検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2018年9月. 石原 潤弥, 北條 昌秀, 山中 建二 : 分散電源を含む電力系統における動特性負荷による過渡安定性に関する検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2018年9月. 石崎 翔, 北條 昌秀, 山中 建二 : 蓄電池と太陽光発電で構成したバーチャルパワープラントによる電圧逸脱抑制の検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2018年9月. 福本 誠二 : 腫瘍性骨軟化症(tumor-induced ostomalacia: TIO)の病因, 第22回日本臨床内分泌病理学会学術総会, 2018年9月. Katsuya Nakabai, Katsuki Nakashima, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Ladder-Coupled Chaotic Circuits Including Ring Structure, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-11, 11, Sep. 2018. Minh Vu Hien, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization in Coupled van der Pol Oscillators Containing Three Oscillators with Star Structure Connected to Another Oscillator, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-12, 12, Sep. 2018. Katsuki Nakashima, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Coupled Chaotic Circuits with Different Network Topology, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-13, 13, Sep. 2018. Shu Sumimoto, Yuichi Miyata, Ryuta Yoshimura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Classifying Overhead Images Taken by Different Height Cameras Predicted Depth by Fully Convolutional Residual Networks with Convolutional Neural Network, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-14, 14, Sep. 2018. Takumi Nara, Daiki Nariai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Nonlinear Oscillators with Hourglass Structure, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-15, 15, Sep. 2018. Yuya Ikezoe, Toshiya Matsunashi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled van der Pol with Diodes, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-16, 16, Sep. 2018. Akari Oura, Kyohei Fujii, Shuhei Hashimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Coupled Chaotic Circuits with Buffer, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-17, 17, Sep. 2018. Yuichi Miyata, Ryuta Yoshimura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Training Accuracy in Cut Out Images Using Convolution Neural Network, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-18, 18, Sep. 2018. Ken Kamiyotsumoto, Thomas Ott, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : High Performance Artificial Bee Colony Algorithm for Time-Varying Solutions, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-19, 19, Sep. 2018. Kana Kobayashi, Yasuteru Hosokawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Influence of Memristors as Coupled Element on Chaotic Synchronization of Coupled Chaotic Circuits, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-20, 20, Sep. 2018. Tomoya Takata, Ken Kamiyotsumoto, Kazuki Nagao, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Classification with 1D-Convolutional Neural Networks, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-21, 21, Sep. 2018. Kyohei Fujii, Shuhei Hashimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Coupled Chaotic Circuits Network with Inverse Proportion Strength Depending on Distance and Influence of Path, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.9-11, 84, Sep. 2018. Ryuta Yoshimura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Building Datasets of Aerial Videos Using Drone and Extending Datasets with Chaos Noise, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.15-3, 182, Sep. 2018. 大野 将樹, 加藤 俊稀, 獅々堀 正幹 : 手指障害者のための片手ピアノ楽譜生成手法, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 216, 2018年9月. 立川 正憲 : 定量プロテオミクスを基軸とする「脳関門中枢創薬科学」の新たな展開, 第24回創剤フォーラム若手研究会, 2018年9月. 吉野 悠希, 田中 直伸, 柏田 良樹 : セリ科植物Ferula communis根の成分研究, 日本生薬学会第66回年会, 246, 2018年9月. 桑村 由美, 瀧川 稲子, 大和 光 : 糖尿病患者の口腔保健行動の支援-歯科受診時の情報の自己管理に関する文献検討, 日本糖尿病教育・看護学会誌, Vol.22, 135, 2018年9月. 三木 かなめ, 福井 誠, 陳 舒, 玉木 直文, 伊藤 博夫 : 天然ハーブ・キャッツクロー抽出物の歯周病原菌に対する抗菌効果, 第29回近畿中国四国口腔衛生学会, 2018年9月. 三木 裕加里, 内田 貴之, 木森 有希, 坂下 禎宏, 小松 明生, 真板 綾子, 中尾 玲子, 内田 実佑, 藤岡 大樹, 小林 剛, 東谷 篤志, 石原 直忠, 東端 晃, 石岡 憲昭, 武田 伸一, 曽我部 正博, 二川 健 : 酸化ストレスはラットL6細胞におけるユビキチンリガーゼCbl-bの発現を増大する, 日本宇宙生物科学会第32回大会, 2018年9月. 二川 健 : 無重力による筋萎縮とその栄養学的予防法, 日本宇宙生物科学会第32回大会, 2018年9月. 河野 りか, 土井 登紀子, 福井 誠, 松村 佑季, 坂本 治美, 玉谷 香奈子, 吉岡 昌美, 福島 襄, 阿部 昭人, 日野出 大輔 : 児童の肥満と口腔状態および生活習慣の関連性, 第29回近畿・中国・四国口腔衛生学会, 2018年9月. 松立 吉弘, 久保 宜明 : 伴性遺伝性魚鱗癬と長島型掌蹠角化症の併存例, 336回日本皮膚科学会長崎地方会, 2018年9月. 馬場 俊孝, 権 容大, 松野 哲男, 林 美鶴, 市原 寛 : 徳島県宍喰沖海底地すべ り痕のマルチナロービーム測深, 第35回歴史地震研究会講演予稿集, 2018年9月. 羊 学荣, 田中 直伸, Lu Feng-Lai, Yan Xiao-Jie, Li Dian-Peng, 柏田 良樹 : Studies on traditional medicines in Guangxi (2): New limonoids from the aerial parts of Munronia pinnata (Meliaceae) (2), 日本生薬学会第66回年会, 247, 2018年9月. 立花 洸季, 田中 保, 小暮 健太朗, 石田 竜弘, 奥平 桂一郎 : HDL構成タンパク質分泌に対するスフィンゴシン-1-リン酸及びフィンゴリモドの影響, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 瀧川 稲子, 桑村 由美, 大和 光 : 糖尿病患者の自己管理行動と行動変容ステージについての実態調査, 日本糖尿病教育・看護学会誌, Vol.22, 169, 2018年9月. Arinawati Yosi Dian, Keiko Miyoshi, Hagita Hiroko, Taigo Horiguchi and Takafumi Noma : Perturbation of gene regulateion in an in vitro amelogenesis imperfecta model, The 91st Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society, Sep. 2018. 三木 寿美, 武富 芳隆, 山本 圭, 細見 晃司, 國澤 淳, Gowda Gowda B. Siddabasave, 有田 誠, 村上 誠 : IIA型ホスホリパーゼA2は腸内細菌叢を制御する, 第91回日本生化学会, 2018年9月. 中川 友希江, 天野 久実, 清水 真祐子, 辻 愛, 北岸 靖子, 松田 覚 : 脂肪性肝障害に対する少量アセトアルデヒド摂取の影響, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 酒井 祥太, 中尾 直樹, 上野 雅晴, 江川 大地, 半沢 宏之, 川崎 祥平, 熊谷 圭吾, 鈴木 誠, 小林 修, 花田 賢太郎 : 天然リガンドと構造類似性のない脂質輸送タンパク質CERTの新規阻害剤, 第91回日本生化学会大会,国立京都国際会館(京都),講演番号1T14e(1P-369), 2018年9月. 玉井 麻友紀, 片岡 晴菜, 辻 明彦, 湯浅 恵造 : Death-associated protein kinase 2によるオートファジー制御機構の解明, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 辻 明彦, 湯浅 恵造, 姚 閔 : 海藻ポリフェノールと結合する蛋白質(EHEP)の機能・構造解析, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 幾尾 真理子, 杉崎 圭, 寺町 順平, 田原 栄俊, 安倍 正博, 伊藤 孝司 : 骨芽前駆細胞の骨分化経路BMP/Smadは,核内DNA結合Smadを標的とする多発性骨髄腫由来分泌小胞exosomeによって抑制される, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 山田 拓矢, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : S.anginosus由来Streptolysin Sホモログに対する宿主ヒト培養細胞の応答反応, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 今井 博之, 田中 保, 石川 寿樹, 川合 真紀 : 植物に存在するセラミド 1-リン酸のLC-MS/MSによる分析, 第91回 日本生化学大会, 2018年9月. 堤 敏彦, 井上 愛美, 岡本 蓉子, 渥美 祐太, 塩尻 正俊, 日高 麻由美, 田中 保, 白坂 直輝, 德村 彰 : 食餌への高濃度のリゾホスファジン酸添加はマウスの体重と体脂肪を減少させる, 第91回 日本生化学大会, 2018年9月. 坪井 一人, 井上 愛美, 岡本 蓉子, 日高 麻由美, 宇山 徹, 堤 敏彦, 田中 保, 岡本 安雄, 上田 夏生, 德村 彰 : N-アシル-ホスファチジルエタノールアミン特異的ホスホリパーゼD欠損マウスの末梢臓器における関連脂質とその代謝経路の解析, 第91回 日本生化学大会, 2018年9月. 立花 洸季, 西辻 和親, 田中 保, 小暮 健太朗, 石田 竜弘, 奥平 桂一郎 : スフィンゴシン-1-リン酸(S1P)による高密度リポプロテイン(HDL)構成タンパク質分泌への影響, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 木口 美沙妃, 田嶋 敦, 佐藤 丈寛, 井本 逸勢, 岩本 晃明, 佐藤 陽一 : WASによる精液パラメータ及び精巣サイズ関連遺伝子座の同定, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 中西 雅之, 古曳 泰規, 重永 章, 大髙 章, 田中 信忠, 北出 幸夫, 日野 真美, 野元 裕 : S-アデノシルホモシステイン加水分解酵素の蛍光性基質の開発, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 渡邊 綾佑, 辻 大輔, 田中 裕大, 宇野 マイケル 新太郎, 大西 恭弥, 山本 圭, 広川 貴次, 沖野 望, 伊東 信, 伊藤 孝司 : Lysoスフィンゴ糖脂質はPI2K/Aktシグナリングの阻害により神経細胞死を引き起こす, 第91回日本生化学会, 2018年9月. 片桐 豊雅 : 乳がん細胞における小胞体-ゴルジ体間シャトルを通じたIRE1活性化機構の解明, 第91会日本生化学会大会, 2018年9月. 宇野 マイケル 新太郎, 辻 大輔, 渡邊 綾佑, 田中 裕大, 伊藤 孝司 : リソソーム病における神経細胞死に対するリソソーム制御因子TFEBの役割, 第91回日本製化学会大会, 2018年9月. 大西 恭弥, 辻 大輔, 村松 慎一, 伊藤 孝司 : AAVベクターを用いたGM2ガングリオシドーシスモデルマウスの遺伝子治療, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 月本 準, 伊藤 孝司 : ヒトノイラミニダーゼ4(NEU4)の細胞内局在変化, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 田中 裕大, 辻 大輔, 渡邊 綾佑, 宇野 マイケル, 眞継 毅, 大西 恭弥, 伊藤 孝司 : リソソーム病で共通するオートファジー異常とそのメカニズム解析, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 木口 碧, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 中鎖ホスファチジルコリン二分子膜の特異的な相転移:充填状態に依存したゲル-液晶転移, 第35回九州コロイドコロキウム, 2018年9月. 吉田 俊太郎, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ホスファチジルコリン二重膜の圧力誘起指組み構造形成:蛍光プローブ法による遷移状態の検出, 第35回九州コロイドコロキウム, 2018年9月. 下畑 隆明, 畑山 翔, 木戸 純子, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuniは宿主腸管上皮細胞の細胞側面から効率的に侵入する, 第91回 日本生化学会大会, 2018年9月. 松浦 可苗, 武田 知也, 吉田 玲於奈, 中瀧 理仁, 大森 哲郎 : 徳島大学病院精神科で実施された心理検査の変遷, 日本心理学会第82回大会, 2018年9月. 小迫 英尊 : シグナル伝達研究における蛍光ウェスタンの活用, 第91回日本生化学会, 2018年9月. 鐘 幻苹, 安澤 幹人, 倉科 昌, 内丸 正宏, 王 丞浩, 江 偉宏 : Immobilization of Nanocarbons and Prussian Blue by Electrodeposition for Glucose and H2O2 Biosensor Detection, 2018年電気化学秋季大会, 2018年9月. 島津 匠, 加藤 裕樹, 二宮 航, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 微量のバナジウムを修飾したメソポーラスシリカ触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応, 第122回触媒討論会, 2018年9月. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara and Kenji Akiyoshi : Microbial phylogenetic analysis from Cucumber pickles produced at Soma area, Fukushima prefecture, The 91st Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society Abstracts, 3P264, Sep. 2018. Seiji Arai, Ai Hasegawa, Daiki Fujimoto, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Daiki Komahara, Mitsuki Fujii, Kenji Akiyoshi and Takanori Satoh : Genetic analysis and thermostabilities of cytidylate kinases from Alicyclobacillus and Geobacillus bacteria, The 91st Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society Abstracts, 3P153, Sep. 2018. Mitsuki Fujii, Haruka Iwata, Kouta Nagai, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Seiji Arai, Daiki Komahara, Kenji Akiyoshi and Takanori Satoh : Genetic analysis and thermostabilities of nucleoside diphosphate kinases from Alicyclobacillus and Geobacillus bacteria, The 91st Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society Abstracts, 3P151, Sep. 2018. Daiki Komahara, Hajime Nonoichi, Shota Inoue, Haruka Iwata, Ai Hasegawa, Seiji Arai, Mitsuki Fujii, Kenji Akiyoshi and Takanori Satoh : Genetic analysis, expression, and enzymatic characteristics of uridine kinases from three genera of moderately thermophiles, The 91st Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society Abstracts, 3P152, Sep. 2018. Kenji Akiyoshi, Haruka Iwata, Hajime Nonoichi, Ai Hasegawa, Seiji Arai, Daiki Komahara, Mitsuki Fujii, Shota Inoue and Takanori Satoh : Phylogenetic analysis of genes for TTP-synthesizing enzymes from three genera of moderately thermophiles, The 91st Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society Abstracts, 3P155, Sep. 2018. 髙橋 晋一 : 阿波の年中行事, 八幡公民館成人講座, 2018年9月. 丹羽 莞慈, 田中 直伸, 柏田 良樹 : オトギリソウ科Hypericum属植物に関する研究(47)-トモエソウ由来の新規ジベンゾジオキサン誘導体hyperdioxanesA-Cの構造-, 第60回天然有機化合物討論会, 427-432, 2018年9月. 高田 元太, 橋本 晴香, 山﨑 尚志, 滝口 祥令 : トランススプライシングを用いたヒトカテプシンAエクソン7スキップの修復, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 徳橋 尚紀, 河口 由佳, 山﨑 尚志, 宮城 さくら, 篠原 康雄, 滝口 祥令 : ヒトCPT1A mRNAの3'-UTR中の逆向きAlu配列はADARによってRNA編集を受ける, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 四宮 槙子, 小出 華永, 高橋 里奈, 山﨑 尚志, 月本 準, 伊藤 孝司, 滝口 祥令 : Exon specific U1 snRNAを用いたCTSAエクソン7スキッピングの修復, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 小薬 鈴, 藤井 亜紀, 田嶋 敦, 佐藤 丈寛, 井本 逸勢, 岩本 晃明, 佐藤 陽一 : 日本人を対象としたGWASによる生殖ホルモン値と関連する遺伝子座の同定, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 宍戸 裕二, 曽我部 浩史, Kim SooHyeon, Wanitcha Rachadech, 加藤 有介, 福井 清 : アストログリアにおける自然免疫系によるD-アミノ酸酸化酵素遺伝子の発現調節, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. SooHyeon Kim, Yuji Shishido, Hirofumi Sogabe, Rachadech Wanitcha, Kazuko YORITA, Yusuke Kato and Kiyoshi Fukui : Distribution of D-amino acid oxidase activity in mouse brain regions and peripheral tissues examined by enzyme-coupled colorimetric assay, The 91st Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society, Sep. 2018. 林 文琳, 曽我部 浩史, 宍戸 裕二, 福井 清, 坂井 隆志 : 新規NF-κB制御分子ヌクリングはインスリンの発現制御に関与している, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 天野 久実, 中川 友希江, 清水 真祐子, 辻 愛, 北岸 靖子, 松田 覚 : オウバク成分は非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)改善に関与するか?, 第91回日本生化学会大会, 2018年9月. 福島 志帆, 下畑 隆明, 木戸 純子, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : オートファジーはCampylobacter jejuniの宿主細胞への侵入過程を促進する, 第91回 日本生化学会大会, 2018年9月. 齋藤 大輔, Minyoung Jung, 内海 千種, 相澤 直樹, 牧田 潔 : 投影法課題における図版の特性と性格傾向を反映した神経基盤, 日本心理学会第82回大会(於:仙台国際センター), 2018年9月. 中山 淳, 財間 俊宏, 藤本 沙帆, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Chippiine 型アルカロイド類の全合 成研究., 第 60 回天然有機化合物討論会, 2018年9月. 堀川 一樹 : シンギュラリティ生物学キックオフシンポジウム, 2018年9月. 奥村 和正, 松下 洋輔, 小松 正人, 木村 竜一朗, 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 三好 康雄, 本田 純子, 笹 三徳, 丹黒 章, 片桐 豊雅 : トリプリネガティブ乳がんにおけるRHBDL2の役割解明と抗体創薬の可能性, 第77回日本癌学会学術総会, 2018年9月. 中川 忠彦, 棚橋 俊仁, 宮本 佳彦, 武原 正典, 村山 典聡, 田中 宏典, 三好 人正, 谷口 達哉, 坂東 良美, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : ヒストン脱メチル化酵素JMJD2Aは切除不能進行胃癌においてCCDC8の発現調節を介して抗癌剤感受性を制御する., 第77回日本癌学会学術総会, 2018年9月. 國見 明加, 長宗 秀明, 白井 昭博 : 紫外線-Aとフェルラ酸を利用したポストハーベスト殺菌手法の検討, 第39回日本食品微生物学会学術総会講演要旨集, No.P18, 108, 2018年9月. 安友 優子, 菅野 由佳, 白井 昭博 : 紫外および可視光領域のLED照射による徳島県産釜揚げしらすの殺菌処理の検討, 第39回日本食品微生物学会学術総会講演要旨集, No.P19, 109, 2018年9月. 白井 昭博, 菅野 由佳, 安友 優子 : 405 nm照射による水産物の微生物汚染低減効果の検討, 第39回日本食品微生物学会学術総会講演要旨集, No.P20, 110, 2018年9月. 山本 孝, 行本 晃 : 3d 遷移元素 XANES スペクトルの見かけ上の吸収端シフトおよび価数評価への留意事項, 第122回触媒討論会, 2018年9月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : BIG3-PKA-PP1Cα複合体による癌抑制因子PHB2不活性化を介したトラスツズマブ耐性乳癌増殖機構と新規治療法開発, 第77回日本癌学会学術総会, 2018年9月. K.Li Huizi, Kanda Hiroaki, Nagayama Satoshi, Toyomasa Katagiri, Nakamura Yusuke and Hasegawa Sumitaka : A novel therapeutic option for synovial sarcoma using alpha-radiolabeled FZD10 antibody, The 77th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association, Sep. 2018. 矢野 圭介, 佐藤 拓郎, 後藤 仁, 脇田 美幸, 岡久 修己, 西岡 浩樹, 那須 正夫, 横井川 久己男 : バイオフィルム検査用スワブの評価, 第39回日本食品微生物学会学術総会講演要旨集, 29, 2018年9月. 金丸 芳, 酒井 仁美, 高橋 啓子, 横井川 久己男 : ガラス表面に付着した大腸菌の洗浄と殺菌, 第39回日本食品微生物学会学術総会講演要旨集, 111, 2018年9月. 下田 和摩, 山岡 庸介, 瀧川 紘, 山田 健一, 高須 清誠 : 植物の成長を制御するプロトイルダン類の合成, 第60回天然有機化合物討論会, 2018年9月. 篠原 侑成, 宇都 義浩 : 新規放射線増感剤としてのアセチルグルコース修飾Gefitinib誘導体UTX-115の創製, 第77回日本癌学会学術総会, 2018年9月. 板井 俊介, 大石 智一, 金子 美華, 山田 慎二, 阿部 真治, 西岡 安彦, 川田 学, 原田 浩之, 加藤 幸成 : 口腔扁平上皮癌における抗ポドカリキシン抗体のADCCによる抗腫瘍効果, 第77回日本癌学会総会, 2018年9月. 山田 慎二, 金子 美華, 国田 朱子, 阿部 真治, 板井 俊介, 深山 正久, 西岡 安彦, 加藤 幸成 : がん特異的podoplaninを認識するヒトキメラ改変モノクローナル抗体, 第77回日本癌学会総会, 2018年9月. 山田 眞一郎, 和田 佑馬, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 和田 佑馬, 太田 昇吾 : 造影効果から見た肝内胆管癌の腫瘍悪性度に関する検討, 第54回日本胆道学会学術集会, 2018年9月. 池本 哲也, 島田 光生, 太田 昇吾, 和田 佑馬, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 居村 暁, 森根 裕二 : 膵癌患者における末梢血Tr1細胞が反映するPDL-1発現の意義に関する検討, 第77回日本癌学会学術集会, 2018年9月. Rui Feng, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura, Shuichi Iwahashi, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou and Mitsuo Shimada : Nrf2ActivationDriveMacrophagesPolarizationAndCancerCellEpithelial-Mesenchymal Transition During Interaction, 第77回日本癌学会学術集会, Sep. 2018. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 藤井 達也, 水口 博之, 福井 裕行, 武田 憲昭 : 鼻副鼻腔乳頭腫の腫瘍マーカーとしての血中SCC抗原の検討, 第57回日本鼻科学会, 2018年9月. 神田 結奈, 東山 諒, 下畑 隆明, 畑山 翔, 木戸 純子, 天宅 あや, 福島 志帆, 石田 快, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 柏本 孝茂, 髙橋 章 : Vibrio Vulnificusが産生するOMVの機能解析, 第39回 日本食品微生物学会学術総会, 2018年9月. 齋藤 裕, 森 大樹, 森根 裕二, 矢田 圭吾, 石橋 広樹, 馬渡 一論, 髙橋 章, 島田 光生 : メタボローム解析を用いた膵・胆管合流異常の胆汁中発癌物質の同定, 第54回日本胆道学会学術集会, 2018年9月. 山本 哲也 : 科学技術を心理臨床実践に活用する(大会公募シンポジウム), 日本心理学会第82回大会プログラム, 2018年9月. 山本 哲也, 吉本 潤一郎 : 幸せになるために今日できることー幸福感を予測する人工知能技術ー, 日本心理学会第82回大会発表論文集, 2018年9月. , 金井 純子, 北岡 和義, 寺田 賢治 : 理工系大学院生対象のデザイン思考教育の試み, 日本教育工学会第34回全国大会(東北大学河内キャンパス), 2018年9月. 村上 太一, 岸 史, 田蒔 昌憲, 岸 誠司, 長井 幸二郎, 安部 秀斉 : 血栓性微小血管症による急性腎障害で末期腎不全に至ったクリオグロブリン血管炎の一例, 第48回日本腎臓学会西部学術集会, 2018年9月. 村上 太一, 岸 史, 田蒔 昌憲, 岸 誠司, 長井 幸二郎, 安部 秀斉 : 多彩な腎病変を合併し細胞表面マーカー染色により肉芽腫性間質性腎炎を診断しえた腎サルコイドーシスの一例, 第48回日本腎臓学会西部学術集会, 2018年9月. Boya Deng, Yunus Tarhan Emre, Lili Ren, Ueda Koji, Toyomasa Katagiri, Jae-Hyun Park and Nakamura Yusuke : Critical role of O-glycosylation of estrogen receptor alpha by GALNT6 in breast cancer cells, The 77th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association, Sep. 2018. 大豆本 圭, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 布川 朋也, 上原 久典, 尾野 雅哉, 小松 正人, 金山 博臣, 片桐 豊雅 : 膀胱癌進展機構おけるDDX31の重要な機能 「 TP53ステータスに着目して」, 第77回日本癌学会学術総会, 2018年9月. 松下 洋輔, 小松 正人, 清谷 一馬, 吉丸 哲郎, 新沼 猛, 鈴木 拓, 本田 純子, 井本 逸勢, 丹黒 章, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : トリプルネガティブ乳癌におけるSALL3の高頻度なエピジェネティックな不活化機構, 第77回日本癌学会学術総会, 2018年9月. 加藤 廉平, 布川 朋也, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 尾野 雅哉, 大豆本 圭, 加藤 陽一郎, 小原 航, 片桐 豊雅 : 腎癌の癌化におけるミトコンドリアPRELID2の重要な役割, 第77回日本癌学会学術総会, 2018年9月. 野﨑 元貴, 遠藤 和輝, 守本 達郎, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 丹下 正一朗, 増田 清士, 井本 逸勢, 金子 昌弘 : ゲノム・画像情報を用いた早期COPD検診法の研究開発, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.118, No.225, 9-10, 2018年9月. 松本 和幸 : ソーシャルメディアの感性分析とその応用, 社会産業理工学研究交流会2018, 2018年9月. 岸 誠司, 市村 隆治, 森實 隆司, Bonventre V. Joseph : 近位尿細管のエネルギー代謝調節による新規急性腎障害治療薬および治療標的の探索, 日本腎臓学会誌, 2018年9月. 畠田 昇一, 小山 広士, 藤原 敏孝, 中島 公平, 溝渕 佳史, 髙木 康志 : 短期間で出血を繰り返した多発脳病変の1例, 第32回中国四国脳腫瘍研究会, 2018年9月. 酒井 仁美, 金丸 芳, 酒井 徹, 横井川 久己男 : 調理器具素材への大腸菌の付着を抑制する小麦粉の成分の同定, 第39回日本食品微生物学会総会, 2018年9月. 小野 広幸, 長井 幸二郎, 松浦 元一, 稲垣 太造, 湊 将典, 上田 紗代, 西村 賢二, 柴田 恵理子, 田蒔 昌憲, 岸 史, 村上 太一, 岸 誠司, 水口 潤, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : ALK阻害薬関連の進行性腎障害を呈した1例, 第48回日本腎臓学会西部学術大会, 2018年9月. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 藤井 達也, 水口 博之, 福井 裕行, 武田 憲昭 : ナローバ ンドUVBがアレルギー性鼻炎モデルラットの鼻症状とヒスタミンH1受容体遺伝子発現亢進に与える影響, 第57回日本鼻科学会, 2018年9月. 畑山 翔, 下畑 隆明, 木戸 純子, 神田 結奈, 天宅 あや, 福島 志帆, 中橋 睦美, 中本 晶子, 首藤 恵泉, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni汚染調理器具に対するUVA-LED照射殺菌の有効性について, 第39回 日本食品微生物学会学術総会, 2018年9月. 天宅 あや, 下畑 隆明, 畑山 翔, NGUYEN QUOC ANH, 木戸 純子, 福島 志帆, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni感染によって誘導される小胞体ストレス応答は菌の細胞侵入を抑制する, 第39回 日本食品微生物学会学術総会, 2018年9月. 田蒔 昌憲, 湊 将典, 稲垣 太造, 村上 太一, 岸 誠司, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : 腎盂腎炎と鑑別困難であった化膿性脊椎炎に感染後腎炎の合併が疑われた1例, 第48回日本腎臓学会西部学術大会, 2018年9月. 長井 幸二郎 : メサンギウム細胞の機能解析によるCKD病態解明, 第48回日本腎臓学会西部学術大会, 2018年9月. 山本 恭代, 山口 邦久, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 排尿ケアチーム設立時の現況と課題, 第25回 日本排尿機能学会, 2018年9月. 藤岡 啓介, 永井 隆, 木下 ゆき子, 漆原 真樹, 香美 祥二 : 生体腎移植後に肺クリプトコッカス症を発症し治療に難渋した1例, 第48回日本腎臓学会西部学術大会, 2018年9月. 永井 隆, 藤岡 啓介, 漆原 真樹, 木下 ゆき子, 森 一博, 香美 祥二 : 腎瘻造設術および片腎摘除術を要したActinotignum schaalii膿腎症の4歳男児例, 第48回日本腎臓学会西部学術集会, 2018年9月. Masayuki Takahashi, Kei Daizumoto, Yayoi Fukuhara, Minoru Kowada, Yoshimi Bando, Tomoya Fukawa, Tomoharu Fukumori and Hiro-omi Kanayama : The significance of insulin receptor expression in vascular endothelial cells of clear cell renal cell carcinoma, 第77回日本癌学会学術集会, Sep. 2018. 漆原 真樹 : 教育講演9 バイオマカーカーを用いた小児腎臓病の研究と診療の進歩, 第48回日本腎臓学会西部学術大会, 2018年9月. 松浦 正浩, 山中 英生 : トランジション・マネジメントによる実践的政策形成への試み, --- 「自転車の未来」と「はじめの一歩」ワークショップの試みから ---, 日本環境共生学会学術大会論文集, Vol.21, B4-8-B4-15, 2018年9月. Yoshihiko Miyamoto, Hironori Tanaka, Jun Okazaki, Yasuyuki Okada, Tatsuya Taniguchi, Yasushi Sato, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Molecular imaging of colorectal tumor targeting epidermal growth factor receptor (EGFR)., 第77回日本癌学会学術集会, Sep. 2018. Jun Okazaki, Toshihito Tanahashi, Hironori Tanaka, Yasuyuki Okada, Yoshihiko Miyamoto, Jinsei Miyoshi, Tatsuya Taniguchi, Yasushi Sato, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : miR-296-5p inhibits apoptosis and enhances invasion through the down-regulated BOK in unresectable pancreatic cancer., 第77回日本癌学会学術集会, Sep. 2018. 池田 康将, 玉置 俊晃 : シンポジウム1「腎疾患(CKD)の治療と研究の最前線」慢性腎臓病における鉄代謝の意義と治療応用, 第48回日本腎臓学会西部学術大会, 2018年9月. 高橋 定子, 松下 洋輔, 小松 正人, 清谷 一馬, 吉丸 哲郎, 本田 純子, 大住 省三, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : 日本人家族性乳がん家系の全エキソーム解析による新規感受性遺伝子の同定及び機能解析, 第77回日本癌学会学術総会, 2018年9月. 光原 弘幸, 獅々堀 正幹, 谷村 千絵, 根本 淳子 : ARによる他者避難の可視化でリアリティを高める避難訓練の提案, 日本教育工学会第34回全国大会講演論文集, 689-690, 2018年9月. 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 福島 圭穣, 石澤 有紀, 藤野 裕道, 玉置 俊晃 : リアルワールドデータを活用した新規腎保護薬の探索, 第48回日本腎臓学会西部学術大会, 2018年9月. 藤井 達也, 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 武田 憲昭 : 鼻中隔から発生した多形腺腫瘍, 第57回日本鼻科学会, 2018年9月. 西良 浩一, 長濱 賢 : Percutaneous Endoxcopic true TLIFとPEDの融合, 第27回日本脊椎インストゥルメンテーション学会, 2018年9月. 村田 敬, 利根 淳仁, 加藤 研, 豊田 雅夫, 澤木 秀明, 黒田 暁生, 廣田 勇士, 川嶋 聡, 松久 宗英, 坂根 直樹 : リアルタイム持続血糖測定器(CGM)センサーのアドヒアランス予測因子に関する前向き観察研究(PARCS研究), 第18回日本先進糖尿病治療研究会, 2018年9月. 山田 美鈴, 黒田 暁生, 冨永 ゆかり, 松久 宗英 : 血清細胞外小胞中DNAを用いた膵β細胞傷害検出のマウスによる検証, 第18回日本先進糖尿病治療研究会, 2018年9月. 長井 幸二郎 : 慢性腎臓病の血圧管理, 第48回日本腎臓学会西部学術大会, 2018年9月. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 山田 眞一郎, 杉本 真樹, 島田 光生 : Virtual Realityを用いた肝切除における術中手術支援, 第13回肝癌治療シミュレーション研究会, 2018年9月. 濵田 康弘 : 慢性腎臓病(CKD)患者の栄養管理でおさえておくべきポイント, 第48回日本腎臓学会西部学術大会, 2018年9月. 黒田 暁生 : フラッシュ・グルコース・モニタリング, 第18回日本先進糖尿病治療研究会 教育講演, 2018年9月. 高橋 正幸 : 進行性腎細胞癌に対するこれまでの薬物療法と今後の治療選択, 第6回泌尿器画像診断・治療技術研究会, 2018年9月. 金西 計英, 戸川 聡, 高橋 暁子 : 高等教育機関における適応型学習システムについて, 日本教育工学会第34回全国大会発表論文集, 615-616, 2018年9月. 水野 義紀 : アイゼンシュタイン級数のピーターソン・ノルム, 愛知数論セミナー, 愛知工業大学, 2018年9月. 漆原 真樹 : 市民公開講座「こどもとおとなの慢性腎臓病」こどもの慢性腎臓病, 第48回日本腎臓学会西部学術大会, 2018年9月. 高橋 暁子, 根本 淳子, 鈴木 克明 : 日本教育工学会FDワークショップにおける最終レポート添削ルーブリックの改訂, 日本教育工学会第34回全国大会発表論文集, 285-286, 2018年9月. 田中 祐子, 田村 文誉, 松山 美和, 山田 裕之, 保母 妃美子 : 口腔リハビリテーションクリニックにおける偏食を有する障害児の実態調査, 日本障害者歯科学会雑誌, Vol.39, No.3, 255, 2018年9月. 喜多 敏博, 金西 計英, 柏原 昭博, 平嶋 宗, 松居 辰則 : SIG-12「人工知能の教育利用」の取り組みと SIG セッションの概要, 日本教育工学会第34回全国大会発表論文集, 27-28, 2018年9月. 樋口 直人 : 誰が参加したのか――運動参加者の社会的構成, 日本政治学会, 2018年10月. 白山 靖彦 : 徳島県における地域包括ケアシステムの深化・推進, 第58回全国国保地域医療学会, 55, 2018年10月. 千葉 進一 : 入院中の統合失調症患者における基本的な社会生活機能に関連する臨床要因の明確化, 日本精神科看護専門学術集会抄録集, 190, 2018年10月. 西山 賢一, 日本応用地質学会災害調査団四国班 : 四国地区で発生した土砂災害, 日本応用地質学会平成30年度研究発表会, 2018年10月. 西山 賢一 : 福岡県朝倉・大分県日田地域における地すべり・土石流の発生頻度, 日本応用地質学会平成30年度研究発表会講演論文集, 91-92, 2018年10月. 撰田 克哉, 西山 賢一, 井口 隆 : 朝倉市妙見川流域で発生した初生岩盤地すべりの地質的特徴, 日本応用地質学会平成30年度研究発表会講演論文集, 143-144, 2018年10月. 田村 靖明, 三浦 哉, 出口 憲市 : 総仕事量を減少させた一過性のレペティション運動が血管内皮機能に及ぼす影響, 第57回全国自治体病院学会, 2018年10月. 田中 保, 宮城 諒, 藤原 美奈, 辻 和樹, 森戸 克弥, Rumana Hasi Yesmin, 福田 達也, 小暮 健太朗, 今井 博行, 石川 寿樹, 川合 真紀 : 植物に見出されたグリコシルイノシトールホスホセラミド特異的ホスホリパーゼD活性の分布と性質, 第11回セラミド研究会 学術集会, 2018年10月. Mahadi Hasan, susumu Hama and Kentaro Kogure : Mechanistic study of faint electric treatment mediated cytoplasmic delivery of siRNA, 第40回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, Oct. 2018. 田根 なつ紀, 髙島 拓也, 鈴木 康大, 上野 義豊, 中西 信人, 西川 真理恵, 綱野 祐美子, 奥田 菜緒, 中瀧 恵実子, 板垣 大雅, 大藤 純 : 気管チューブの固定により屈曲し内腔の狭窄を起こした一症例, 日本救急医学会雑誌, Vol.29, No.10, 572, 2018年10月. 髙島 拓也, 西川 真理恵, 鈴木 康大, 上野 義豊, 中西 信人, 田根 なつ紀, 奥田 奈緒, 中瀧 恵実子, 板垣 大雅, 大藤 純 : 重症ARDSによる長期人工呼吸中に廃用性高Ca血症を呈した一症例, 日本救急医学会雑誌, Vol.29, No.10, 570, 2018年10月. 黒田 雅士, 阪上 浩 : 肥満病態形成におけるIRF7の二つの役割, 第39回 日本肥満学会, 2018年10月. 川端 康代, 黒田 雅士, 石川 悦子, 宇川 菜穂, 佐々木 和佳, 升本 早枝子, 堤 理恵, 阪上 浩 : 肥大化脂肪細胞における転写因子IRF7の同定と生理的役割の検討, 第39回 日本肥満学会, 2018年10月. 佐々木 和佳, 黒田 雅士, 石川 悦子, 宇川 菜穂, 川端 康代, 升本 早枝子, 堤 理恵, 阪上 浩 : 脱メチル化3T3-L1脂肪細胞のインスリン感受性調節因子の探索, 第39回 日本肥満学会, 2018年10月. 後藤 聡汰, 林 裕晃, 冨田 恵美, 上原 匠, 紀本 夏実, 金澤 裕樹, 岡崎 徹, 橋詰 拓弥 : 角度依存性の少ない小型OSL線量計の開発に向けた一考察, 第46回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2018年10月. 吉田 加奈子, 門田 友里, 笠井 可菜, 河北 貴子, 加藤 剛志, 苛原 稔 : 妊娠中の腹腔鏡下卵巣腫瘍手術におけるアプローチ法の工夫, 日本女性医学学会雑誌, Vol.26, 2018年10月. Toshitaka Kawarai, Ryosuke Miyamoto, Takashi Sakamoto, Antonio Orlacchio, Yuishin Izumi and Ryuji Kaji : Molecular Epidemiology of Dystonia in Japan, The 63rd Annual Meeting of the Japan Society of Human Genetics, Oct. 2018. 森本 友樹, 小川 博久, 尾矢 剛志, 常山 幸一 : 液状化検体細胞診における迅速質量分析の有用性, 日本臨床細胞学会雑誌, Vol.57, No.Suppl.2, 585, 2018年10月. 中田 成智, 三上 卓 : 高密度地震観測網を用いた即時災害予測システムの吉野川市における実証実験と全体計画, 第38回地震工学研究発表会, 2018年10月. Kota Hattori : Writing tendencies of Yelpers, A Workshop for statistical modeling for Institutional Research, Oct. 2018. 石橋 正浩, 内海 千種, 相澤 直樹, 齋藤 大輔 : ロールシャッハ課題中の脳血流動態に対する決定因の関与, 日本ロールシャッハ学会第22回大会(於:大阪大学コンベンションセンター), 2018年10月. 森脇 笙, 佐藤 紀, 江西 哲也, 森脇 好乃美, 後藤 強, 岡久 哲也, 加藤 真介 : Plug-in-Gait法を用いた体幹三次元動作解析の再現性検証, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.55, S360, 2018年10月. 佐藤 紀, 西良 浩一, 森脇 好乃美, 森脇 笙, 加藤 真介 : 術前術後に手指三次元動作解析が可能であった頸髄症患者の一例, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.55, S350, 2018年10月. 森脇 好乃美, 佐藤 紀, 古本 太希, 山田 苑子, 森脇 笙, 加藤 真介 : 化学放射線療法中の頭頸部癌患者の身体能力維持に対するリハビリテーション効果の検討, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.55, S273, 2018年10月. 加藤 真介, 佐藤 紀, 森脇 笙, 森脇 好乃美 : 災害医療とリハビリテーション医学・医療:何ができるか,どう準備するか 南海トラフ地震を想定したリハビリテーション体制整備の現状と問題点, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.55, S220, 2018年10月. 橋本 直史 : 「なると金時」産地の国内販売状況と輸出の展望, 農流技研会報, No.316, 8-9, 2018年10月. 池本 哲也, 島田 光生, 居村 暁, 森根 裕二, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 和田 佑馬, 太田 昇吾 : 臨床応用を目指した間葉系幹細胞から創生されるインスリン産生細胞による糖尿病の治療法確立に関する研究, 第54回日本移植学会総会, 2018年10月. 和田 佑馬, 池本 哲也, 森根 裕二, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 居村 暁, 島田 光生 : Nrf2経路によるEGCGの膵島保護効果, 第54回日本移植学会総会, 2018年10月. 佐藤 豪, 神村 盛一郎, 遠藤 亜紀, 近藤 英司, 東 貴弘, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 医学教育に対するバーチャルリアリティーを用いた側頭骨手術シミュレーション実習の効果, 第28回日本耳科学会, 2018年10月. 陣内 自治, 川田 育二, 武田 憲昭 : 術後鼓膜陥凹は回避できるのか? 鼓膜陥凹耳における耳管機能補助・代替治療による陥凹予防について, 第28回日本耳科学会, 2018年10月. 齋藤 裕, 島田 光生, 居村 暁, 山田 眞一郎, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二 : 脳死肝移植ドナー不足解消にむけての取り組み-医療系学生に対するDonor Action(命の授業)の必要性-, 第54回日本移植学会総会, 2018年10月. 金城 佑奎, 金澤 裕樹, 長澤 良子, 谷口 陽, 尾藤 良孝, 小野 順玄, 原田 雅史, 千葉 大輝, 松元 友暉, 芳賀 昭弘 : Quantitative Parameter Mapping(QPM)を用いたミエリン描出能の検討: ポリエチレングリコールを用いた ファントム実験, 第46回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2018年10月. 千葉 大輝, 金澤 裕樹, 金城 佑奎, 長澤 良子, 三好 光晴, 林 裕晃, 原田 雅史, 芳賀 昭弘 : CESTイメージングにおける局所オフセット周波数の定量評価法の開発, 第46回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2018年10月. 伊藤 孝司, 西岡 宗一郎, 炭谷 めぐみ, 飯塚 哲也, 瀬筒 秀樹, 松崎 祐二, 飯野 健太, 木下 崇司, 堂崎 雅仁, 須田 稔 : Endo-M N175Q 及びEndo-CC N180H を用いる高分子量N 型ネオグライコプロテインの開発, 第9回グライコバイオロジクス研究会, 2018年10月. 東 貴弘, 髙橋 美香, 中村 克彦, 武田 憲昭 : 病的共同運動発症時の顔面神経麻痺の程度とENoG値の関係, 第28回日本耳科学会, 2018年10月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 後藤 正和, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : 《シンポジウム》縦隔鏡下食道癌根治術を目指した縦隔鏡・胸腔鏡ハイブリッド食道切除術, 第71回日本胸部外科学会定期学術集会, 2018年10月. 江口 覚, 山本 剛士, 大塚 良, 藤原 茂樹, 高石 和美, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 : 高齢患者における皮弁を用いた頭頸部再建術の全身麻酔症例の検討, 第46回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2018年10月. 諌山 貴明, 小梯 健一, 西原 貞光, 大塚 秀樹, 北川 絢太 : 面積線量計を用いて一般撮影の撮影条件を検討する, 日本放射線技術学会雑誌, Vol.74, No.9, 1091, 2018年10月. 高岡 友紀子, 大友 真姫, 山上 圭, 古川 貴大, 原田 雅史 : サルコイドーシスに合併した進行性多巣性白質脳症の一例, 第54回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2018年10月. 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 葉山 莉香, 吉原 靖智, 松香 芳三 : 教育シンポジウム2 PSGの表面筋電図を極める 咬筋表面筋電図の背景にあるもの, 日本臨床睡眠医学会, 2018年10月. 竹内 麻由美 : イメージ・インタープリテーション・セッション ポリープ状子宮内膜症, 第54回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2018年10月. 高橋 彩加, 川中 崇, 外礒 千智, 久保 亜貴子, 古谷 俊介, 生島 仁史, 原田 雅史 : 乳癌放射線治療後の難治性潰瘍に対して胸壁再建を施行した1 例, 第54回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2018年10月. 久保 亜貴子, 高橋 彩加, 外礒 千智, 川中 崇, 古谷 俊介, 生島 仁史, 原田 雅史 : 子宮頚部扁平上皮癌放射線治療後局所残存を疑った症例, 2018年10月. 外礒 千智, 高橋 彩加, 久保 亜貴子, 川中 崇, 古谷 俊介, 工藤 隆治, 生島 仁史, 原田 雅史 : 乳房原発悪性リンパ腫の1 例, 第54回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2018年10月. 鈴木 尚子 : 認知症者に優しい生涯学習関連施設のあり方に関する一考察―諸外国の実践事例にみる図書館の優位性―, 日本社会教育学会第65回研究大会プログラム要旨集, 83, 2018年10月. 久保 亜貴子, 高橋 彩加, 外礒 千智, 川中 崇, 古谷 俊介, 生島 仁史, 原田 雅史 : 子宮頸部扁平上皮癌放射線治療後局所残存を疑った症例, 第54回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2018年10月. 長澤 良子, 金澤 裕樹, 金城 佑奎, 千葉 大輝, 原田 雅史, 林 裕晃, 松元 友暉, 芳賀 昭弘 : 硬さの検出を目的としたIntravoxel Incoherent Motion(IVIM)を用いた曲線解析モデルの比較, 第46回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2018年10月. 西岡 安彦 : 特発性肺線維症の診断と治療∼抗線維化薬の意義∼, 第81回日本呼吸器学会・日本結核病学会・日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会九州支部秋季学術講演会 ランチョンセミナー, 2018年10月. 大塚 良, 山本 剛士, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : 喉頭蓋囊胞を有する6症例の全身麻酔経験, 第46回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2018年10月. 神田 結奈, 東山 諒, 下畑 隆明, 畑山 翔, 木戸 純子, 天宅 あや, 福島 志帆, 石田 快, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 柏本 孝茂, 髙橋 章 : Vibrio Vulnificusが産生するOMVの機能解析, 第71回 日本細菌学会中国・四国支部総会, 2018年10月. 福島 志帆, 下畑 隆明, 木戸 純子, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni感染で誘導されるオートファジーは宿主細胞への菌の侵入および細胞内生存を促進する, 第71回 日本細菌学会中国・四国支部総会, 2018年10月. 出口 真理, 友安 俊文, 高尾 亞由子, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Streptococcus intermediusが保有するグリコシダーゼの局在性についての解析, 第71回日本細菌学会中国・四国支部総会, 2018年10月. 長井 幸二郎 : 徳島県の取り組み, 第24回日本腹膜透析医学会学術集会・総会, 2018年10月. 前川 壱成, 水口 竜一, 塚本 章宏, 馬場 俊孝 : 津波避難タワーと道路閉塞を 考慮した避難シミュレーション, 第37回日本自然災害学会学術講演会, 2018年10月. 高橋 正幸, 楠原 義人, 森 英恭, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 福森 知治, 金山 博臣 : CAPDカテーテル大網嵌入に対し腹腔鏡下に大網除去,カテーテル腹壁固定した小児の1症例, 第24回腹膜透析医学会学術集会・総会, 2018年10月. 谷 憲治 : 走り出した総合診療専門医をどうするか?, 第58回全国国保地域医療学会, 2018年10月. 白根 竹人 : Galois covers of graphs and embedded topology or plane curves, 射影多様体の幾何とその周辺2018, 2018年10月. Licht Miyamoto : Developing a framework for the global dentist initiative program to promote the globalization of dentistry in Japan, Oct. 2018. 三戸 太郎 : フタホシコオロギの食料資源化に向けた研究, 慶應大学シンポジウム:昆虫のサイエンス最前線, 2018年10月. 吉原 靖智, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 重本 修伺, 鴨居 浩平, 富永 賢, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズム中に認められる顎運動様式の検討, 日本歯科技工学会 中国・四国支部総会・学術大会, 2018年10月. 丹羽 莞慈, 田中 直伸, 柏田 良樹 : オトギリソウ科Hypericum属植物に関する研究(49)-H. ascyron(トモエソウ)根の成分研究-, 第22回天然薬物の開発と応用シンポジウム, 135-137, 2018年10月. 工藤 明宏, 待井 典剛, 小野 利夫, 大城 義人, 高橋 隆, 種田 嘉信, 比嘉 盛丈, 八木 秀介, 仲地 健, 小林 淳, 及川 雅啓, 山田 博胤, 竹石 恭知, 佐田 政隆, 島袋 充生 : 時効型インスリン療法中の2型糖尿病患者におけるタバグリフロジンの血糖日内変動に及ぼす効果, 第39回日本肥満学会(神戸), 2018年10月. 伊田 百美香, 裵 志英, 関根 一光, 河野 文昭, 浜田 賢一 : メカノケミカル手法で改質したβ-TCP セメントのin vivo 評価, 第72回日本歯科理工学会学術講演会, 2018年10月. 梶本 昇, 荒平 高章, 丸田 道人, 武川 恵美, 関根 一光, 浜田 賢一, 都留 寛治 : 通電剥離型歯科用セメントの開発 その5:通電がセメントに与える影響, 第72回日本歯科理工学会学術講演会, 2018年10月. 明比 祐子, 松久 宗英, 柳瀬 敏彦 : 内分泌臨床からみた肥満症との関わり, 第39回日本肥満学会, 2018年10月. 乙田 敏城, 田蒔 基行, 髙士 祐一, 森本 佳奈, 湯浅 智之, 松久 宗英, 東 博之, 粟飯原 賢一 : 肥満合併2型糖尿病患者におけるSGLT2阻害薬の短期的臨床効果に関する検討, 第39回日本肥満学会, 2018年10月. 森 博康, 黒田 暁生, 石津 将, 髙士 祐一, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 松久 宗英 : 2型糖尿病患者における肥満と筋傷害との関連の検証, 第39回日本肥満学会, 2018年10月. 西村 賢二, 田蒔 昌憲, 岸 史, 村上 太一, 岸 誠司, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : 適切な腹膜透析廃液培養が早期診断・治療により有用であった真菌性腹膜炎の1例, 第24回日本腹膜透析医学会学術集会・総会, 2018年10月. 岡田 衣世, 田蒔 昌憲, 稲垣 太造, 湊 将典, 岸 史, 岸 誠司, 村上 太一, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : 血液培養でHelicobacter cinaediを同定した廃液培養陰性PD関連腹膜炎の一例, 第24回日本腹膜透析医学会学術集会・総会, 2018年10月. 三宅 雅人, 張 君, 親泊 政一 : 脂肪組織での統合的ストレス応答はDdit3-Gdf15経路による摂食抑制を介して肥満を改善する, 第39回肥満学会, 2018年10月. 永尾 寛 : 超高齢社会における有床義歯技工の勘どころ, 一般社団法人日本歯科技工学会 中国四国支部平成30年度学術大会, 2018年10月. 田蒔 昌憲 : よくわかるPD合併症の予防と対策, 第24回日本腹膜透析医学会学術集会・総会, 2018年10月. キム イエウン, 裵 志英, 伊田 百美香, 関根 一光, 河野 文昭, 浜田 賢一 : 高強度β-TCP セメントの開発: ジルコニアファイバー添加の效果, 第72回日本歯科理工学会学術講演会, 2018年10月. 志内 哲也 : 持久的運動により視床下部レプチン感受性が増強するメカニズムの一考察, 第39回日本肥満学会, 2018年10月. 溝渕 佳史, 中島 公平, 藤原 敏孝, 永廣 信治, 髙木 康志 : 顔面痙攣に対する手術手技 "shelter method" の有効性と長期予後, 日本脳神経外科学会第77回学術総会, 2018年10月. 中島 公平, 藤原 敏孝, 溝渕 佳史, 髙木 康志 : 当院における中枢神経原発悪性リンパ腫に対する大量メトトレキサート維持療法の治療成績, 日本脳神経外科学会第77回学術総会, 2018年10月. 鹿草 宏, 溝渕 佳史, 藤原 敏孝, 中島 公平, 髙木 康志 : 慢性硬膜下血腫の手術方法の検討, 日本脳神経外科学会第77回学術総会, 2018年10月. 藤原 敏孝, 溝渕 佳史, 中島 公平, 岡﨑 敏之, 牟礼 英生, 髙木 康志 : 膠芽腫におけるDKK3遺伝子導入による薬剤排泄ポンプの発現抑制の意義, 日本脳神経外科学会第77回学術総会, 2018年10月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 中島 公平, 森 健治, 髙木 康志 : 高齢発症てんかんの臨床的特徴,新規抗てんかん薬の効果, 日本脳神経外科学会第77回学術総会, 2018年10月. 髙木 康志 : 脳神経外科手術における出血コントロールの重要性, 日本脳神経外科学会第77回学術総会, 2018年10月. 里見 淳一郎, 吉岡 正太郎, 宮本 健志, 成石 浩司, 北里 慶子, 多田 恵曜, 原田 雅史, 髙木 康志, 永廣 信治 : 脳動脈瘤と歯周病との関連, 日本脳神経外科学会第77回学術総会, 2018年10月. 岡﨑 敏之, 兼松 康久, 島田 健司, 高麗 雅章, 里見 淳一郎, 宇野 昌明, 髙木 康志 : 当院におけるhemashield patchを使用した頸動脈内膜剥離術の長期成績の検討, 日本脳神経外科学会第77回学術総会, 2018年10月. 兼松 康久, 島田 健司, 高麗 雅章, 岡﨑 敏之, 多田 恵曜, 里見 淳一郎, 永廣 信治, 髙木 康志 : 当院における高齢者(80歳以上)くも膜下出血の治療成績と予後の検討, 日本脳神経外科学会第77回学術総会, 2018年10月. 牟礼 英生, 宮本 亮介, 大北 真哉, 梶 龍兒, 後藤 惠, 永廣 信治, 髙木 康志 : 小児期ジストニアに対する脳深部刺激療法の適応と予後について, 日本脳神経外科学会第77回学術総会, 2018年10月. 四方 英二, 田村 哲也, 新野 清人, 篠原 直樹, 兼松 康久, 髙木 康志 : くも膜下出血術後管理のTips 水―ナトリウムバランスを少量投与で個別管理する重要性, 日本脳神経外科学会第77回学術総会, 2018年10月. 高麗 雅章, 里見 淳一郎, 兼松 康久, 牟礼 英生, 島田 健司, 岡﨑 敏之, 髙木 康志 : 硬膜動静脈瘻に対する直達術, 日本脳神経外科学会第77回学術総会, 2018年10月. 島田 健司, 佐藤 裕一, 羽星 辰哉, 花岡 真実, 仁木 均, 松﨑 和仁, 佐藤 浩一, 三宅 一, 髙木 康志 : 急性期脳梗塞に対するstent retrieverと吸引カテーテルを併用した血栓回収療法―従来の治療法との比較検討―, 日本脳神経外科学会第77回学術総会, 2018年10月. 梶本 昇, 荒平 高章, Maruta Michihito, 武川 恵美, 関根 一光, 浜田 賢一, 都留 寛治 : スマートに剥離可能な新規歯科用セメントの開発:剥離メカニズムの考察, 第37回日本接着歯学会, 2018年10月. 松久 宗英 : センサーネットワークを活用したPHRとEHRの統合による個別化糖尿病疾病プログラムの開発, ICTイノベーションフォーラム, 2018年10月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形に対する治療の最前線, 第77回日本脳神経外科学会総会, 2018年10月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形手術における出血コントロールの重要性, 第77回日本脳神経外科学会総会, 2018年10月. Shimizu Kenji, 岡崎 拓 : PD-1受容体による遺伝子発現変動の網羅的解析, 第97回蔵本免疫懇話会, 2018年10月. Kenya Kusunose, Yuta Torii, Takayuki Ise, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Incremental Prognostic Value of Diastolic Dysfunction by updated recommendation, 第22回日本心不全学会学術集会(東京), Oct. 2018. 久保 亜貴子, 高橋 彩加, 外礒 千智, 工藤 隆治, 川中 崇, 古谷 俊介, 生島 仁史, 原田 雅史 : 子宮頸癌根治的化学放射線治療後の仙骨不全骨折についての検討, 日本放射線腫瘍学会第31回学術大会, 2018年10月. 高橋 彩加, 古谷 俊介, 外礒 千智, 久保 亜貴子, 川中 崇, 阿部 彰子, 西村 正人, 工藤 隆治, 生島 仁史, 原田 雅史 : 子宮頸部及び腟の異型性・上皮内癌に対する高線量率小線源治療, 日本放射線腫瘍学会第31回学術大会, 2018年10月. 難波 康祐 : 天然物合成~何を,何の目的で,どのように作るのか?~, 京都大学薬学部講演会, 2018年10月. 小笠 佐知子, 森 さゆり, 重本 幸子, 松本 真弓, 中尾 隆之, 長井 幸二郎 : HCV抗体検出試薬「ルミパルスプレストHCV」の基礎性能評価, 日本臨床検査自動化学会第50回大会, 2018年10月. 井上 雄介, 池亀 彰茂, 多田 智紀, 川西 智子, 徳永 尚樹, 吉田 裕子, 中尾 隆之, 長井 幸二郎 : フローサイトメトリーを用いた敗血症患者における表面抗原の解析, 日本臨床検査自動化学会第50回大会, 2018年10月. 三好 雅士, 井上 雄介, 西岡 麻衣, 秦 真公人, 池亀 彰茂, 中尾 隆之, 長井 幸二郎 : 腎機能を考慮したプレセプシン基準範囲の設定, 日本臨床検査自動化学会第50回大会, 2018年10月. 安倍 吉郎, 柏木 圭介, 石田 創士, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 吉本 聖, 森 浩喜, 田中 栄二, 橋本 一郎 : 乳児黒色性神経外胚葉性腫瘍の下顎骨亜全摘症例に対し二期的な遊離肩甲骨移植で良好な咬合を獲得した1例, 第36回 日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2018年10月. 峯田 一秀, 吉本 聖, 山下 雄太郎, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 多様な体表先天異常を伴うBarber-Say syndromeの1例, 第36回 日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2018年10月. 馬場 俊孝, 近貞 直孝, 中村 泰之, 藤江 剛, 尾鼻 浩一郎, 三浦 誠一, 小平 秀一 : アウターライズ地震津波のデータベース構築に向けた津波計算モデルの感度解析, 日本地震学会2018年秋期大会, 2018年10月. 高橋 成実, 今井 健太郎, 末木 健太郎, 大林 涼子, 柄本 邦明, 石橋 正信, 馬場 俊孝, 金田 義行 : 海底水圧データと沿岸津波高の相関を利用した津波高予測, 日 本地震学会2018年度秋季大会, 2018年10月. 近貞 直孝, 久保田 達矢, 中村 武史, 馬場 俊孝, 齋藤 竜彦, 鈴木 亘 : 短波長 津波が生じた場合の海底水圧観測への影響, 日本地震学会2018年度秋季大会, 2018年10月. 今井 健太郎, 中井 健太郎, 野田 利宏, 岩間 俊二, 馬場 俊孝 : 強震動による堤体基礎の脆弱性が津波氾濫に与える影響, 日本地震学会2018年度秋季大会, 2018年10月. 長田 史應, 吉岡 祥一, 馬場 俊孝 : 東北地方太平洋地震の隣接地域における 想定海溝型巨大地震に伴う津波の数値シミュレーション, 日本地震学会2018年度秋 季大会, 2018年10月. 木村 健吾, 馬場 俊孝 : 遠地津波計算におけるブシネスク型分散と数値分散 利用モデルの比較, 日本地震学会2018年度秋季大会, 2018年10月. 権 容大, 馬場 俊孝, 松野 哲男, 林 美鶴, 市原 寛 : 四国沖大陸棚斜面の海底 地すべり地形調査, 日本地震学会2018年度秋季大会, 2018年10月. 橋本 一郎 : 顔面神経麻痺に対する遊離筋肉移植術と閉瞼障害静的再建術における「しくじり」・unfavorable results, 第36回 日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2018年10月. 石田 創士 : 耳介先天異常診療ガイドライン 5.耳瘻孔, 第36回 日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2018年10月. 峯田 一秀 : 耳介先天異常診療ガイドライン 1.小耳症, 第36回 日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2018年10月. 森本 雅美, 宮本 容子, 吉田 友紀子, 笹 聡一郎, 池内 真由美, 兼松 美幸, 中川 美砂子, 鳥羽 博明, 武知 浩和, 丹黒 章 : 当院における遺伝性乳癌卵巣癌症候群に対する取り組みと現状, 日本人類遺伝学会第63回大会, 2018年10月. 川中 崇, 久保 亜貴子, 外礒 千智, 高橋 彩加, 古谷 俊介, 生島 仁史, 原田 雅史 : ビタミンA含有軟膏を予防的塗布した全乳房照射症例の検討, 日本放射線腫瘍学会第31回学術大会, 2018年10月. 工藤 隆治, 高橋 彩加, 外礒 千智, 久保 亜貴子, 川中 崇, 古谷 俊介, 生島 仁史 : 当院における放射線性骨壊死に関する臨床的研究, 日本放射線腫瘍学会第31回学術大会, 2018年10月. 外礒 千智, 芳賀 昭弘, 高橋 彩加, 久保 亜貴子, 川中 崇, 古谷 俊介, 生島 仁史, 原田 雅史 : 治療前MRI画像を用いた子宮頸癌予後因子の検討, 日本放射線腫瘍学会第31回学術大会, 2018年10月. 山口 裕之 : 研究は競争で改善するか, 第46回研究員集会, 2018年10月. 山口 鉄生, 福田 昇司, 福井 尚志 : 拘縮肩における炎症性サイトカインとタンパク分解酵素の発現 -滑膜の部位別解析-, 日本整形外科學會雜誌, Vol.92, No.8, 1907, 2018年10月. 高橋 渉, 仲本 宗泰, 芳賀 昭弘, 高橋 慧, 田中 将太, 山下 英臣, 中川 恵一 : MRI画像に基づくラディオミクスによる神経膠腫1p/19q共欠失の非侵襲的解析, 日本放射線腫瘍学会第31回学術大会, 2018年10月. 仲本 宗泰, 高橋 渉, 芳賀 昭弘, 高橋 慧, 名和 要武, 太田 岳史, 尾崎 翔, 野沢 祐樹, 田中 将太, 武笠 昭武, 中川 恵一 : ラディオミクスに基づく神経膠腫グレード分類の基礎的検討, 日本放射線腫瘍学会第31回学術大会, 2018年10月. Masahiro Hiasa, Jumpei Teramachi, Hirofumi Tenshin, Kotaro Tanimoto, Ariunzaya Bat-Erdene, Mohannad Ashtar, Masami Iwasa, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kimiko Sogabe, Oura Masahiro, Shiroh Fujii, Kumiko Kagawa, Oda Asuka, Itsuro Endo, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : The effects of cathepsin K inhibition on osteocytes: its role in bone restoration in MM bone disease., The 80th Annual Meeting of the Japanese Society of Hematology, Oct. 2018. Kotaro Tanimoto, Masahiro Hiasa, Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Oda Asuka, Mohannad Ashtar, Ariunzaya Bat-Erdene, Iwasa Masami, Kimiko Sogabe, Oura Masahiro, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Itsuro Endo, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Impact of denervation-induced paralysis and mechanical unloading on tumor expansion in myeloma., The 80th Annual Meeting of the Japanese Society of Hematology, Oct. 2018. Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Kotaro Tanimoto, Mohannad Ashtar, Ariunzaya Bat-Erdene, Iwasa Masami, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kimiko Sogabe, Oura Masahiro, Shiroh Fujii, Kumiko Kagawa, Itsuro Endo, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Inverse regulation of c-FLIP-mediated survival in myeloma cells and osteoclasts by TRAIL., The 80th Annual Meeting of the Japanese Society of Hematology, Oct. 2018. Ashtar Mohannad, Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Kotaro Tanimoto, Oda Asuka, Iwasa Masami, Takeshi Harada, Ariunzaya Erdene Bat, Kimiko Sogabe, Oura Masahiro, Shiroh Fujii, Kumiko Kagawa, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Roles of ROS in induction of bone disease and cancer treatment-induced bone loss in myeloma., The 80th Annual Meeting of the Japanese Society of Hematology, Oct. 2018. 谷 彰浩, 香留 崇, 仙波 賢太郎, 三田村 佳典 : トリアムシノロンアセトニドテノン嚢下注射により眼球穿孔を生じた一例, 第72回日本臨床眼科学会(2018/10/10∼14), 2018年10月. 大髙 章 : 自然に学ぶタンパク質化学, ペプチド研究所 フィッシャー祭, 2018年10月. 岩佐 昌美, 原田 武志, Ariunzaya Bat-Erdene, 小田 明日香, 曽我部 公子, 大浦 雅博, 寺町 順平, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 賀川 久美子, 安倍 正博 : HDAC阻害による骨髄腫細胞のIFN-γ-STAT1- PD-L1経路の増強効果, 第80回日本血液学会学術集会, 2018年10月. 梶田 敬介, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : ぶどう膜炎の黄斑浮腫に対しメトトレキサート硝子体注射を行った2症例, 第72回日本臨床眼科学会, 2018年10月. 吉原 穂積, 細木 秀彦, 久米 芳生, 音見 暢一, 天野 雅史, 湯浅 将生, 山田 健二, 川田 直伸, 原田 雅史, 前田 直樹 : 歯科放射線科における口内法撮影枚数とパノラマ撮影件数の年次推移, 日本歯科放射線学会, 47, 2018年10月. 吉原 穂積, 吉田 みどり, 細木 秀彦, 音見 暢一, 天野 雅史, 湯浅 将生, 山田 健二, 川田 直伸, 原田 雅史, 前田 直樹 : 歯学部が設置された国立大学病院のCT検査状況, 日本歯科放射線学会, 48, 2018年10月. 久保田 竜太, 石田 徹, 溝渕 啓, 竹内 芳美 : 穴内面穴放電加工法の開発 -加工穴の小径化の試み-, 日本機械学会 第12回生産加工・工作機械部門講演会講演論文集, No.B08, 1-2, 2018年10月. 村岡 佑紀, 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 市川 哲雄 : 咀嚼刺激が顔側面部近赤外光計測装置における血流量に与える影響, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 第29回総会・学術大会, 2018年10月. 田上 義弘, 後藤 崇晴, 檜原 司, 中道 敦子, 市川 哲雄 : 高齢者における「やせ」と食行動との関連について, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 第29回総会・学術大会, 2018年10月. Takeshi Harada : Roles of HDAC1 and HDAC3 as therapeutic targets against myeloma cells, The 80th Annual Meeting of the Japanese Society of Hematology, Oct. 2018. 山岡 庸介, 山崎 大資, 篠崎 麻紀子, 山田 健一, 瀧川 紘, 高須 清誠 : ブレンステッド酸によるイナミドの分子内スピロ環化反応の開発, 第68回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2018年10月. 松木 均 : 麻酔のサイエンス:作用機序の物理化学, 第68回日本薬学会近畿支部大会, 2018年10月. 香留 崇, 谷 彰浩, 仙波 賢太郎, 三田村 佳典 : バックル手術後に再発したPierre Robin症候群に伴う裂孔原性網膜剥離の1例, 第72回日本臨床眼科学会(2018/10/11∼14), 2018年10月. 山田 将之, 四宮 加容, 仁木 昌徳, 富山 芳信, 湯浅 真由, 三田村 佳典 : 眼科手術中にラテックスアレルギーよるアナフィラキシーショックをきたした一例, 第72回日本臨床眼科学会(2018/10/10∼14), 2018年10月. Jumpei Teramachi, Hirofumi Tenshin, Masahiro Hiasa, Oda Asuka, Bat-Erdene Ariunzaya, Takeshi Harada, Iwasa Masami, Shiroh Fujii, Kimiko Sogabe, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Masahiro Oura, Kumiko Kagawa, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Mechanisms of TAK1 over-activation in myeloma cells and TAK1-mediated myeloma growth and bone destruction, 第80回日本血液学会学術集会, Oct. 2018. 高橋 正幸 : 有転移腎癌1st line治療におけるTKIの今後の役割を再考する, 第83回日本泌尿器科学会東部総会, 2018年10月. 川野 卓二 : 「差」を見る研究と「関係」を見る研究, 中国四国心理学会論文集, Vol.51, 4, 2018年10月. 大草 晃, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ, 三角 侑司 : 補強材添加によるCFRPの層間強度への影響, 第4回材料WEEK 材料シンポジウム 若手学生研究発表会講演論文集, 18_1-18_2, 2018年10月. 志内 貴佳, ナカガイト ノリオ アントニオ, 高木 均 : セルロースナノファイバーを用いた高強度撚糸の開発, 第4回材料WEEK 材料シンポジウム 若手学生研究発表会講演論文集, 20_1-20_2, 2018年10月. 辻 康介, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ, 小川 仁, 松原 敏夫, 濱田 善仁, 平田 武彦 : 熱可塑性CFRPとNCナットの異種材料接合, 第4回材料WEEK 材料シンポジウム 若手学生研究発表会講演論文集, 19_1-19_2, 2018年10月. 中尾 友紀, 三宅 未珂, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ビスマスモリブデン系複合酸化物触媒のレドックス挙動の検討, 石油学会創立60周年記念東京大会(第48回石油・石油化学討論会), 2018年10月. 池田 真由美, 異島 優, 渡邊 博志, 赤池 孝章, 丸山 徹, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : 生体液中の活性イオウ分子種の検出と機能解明, 第40回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2018年10月. 米田 浩人, 荻野 広和, 豊田 優子, 河野 弘, 大塚 憲司, 西條 敦郎, 軒原 浩, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 高齢肺癌患者の若年者と比較した臨床的特徴, 第56回日本癌治療学会学術集会, 2018年10月. 霜田 直宏, 小出 奈央, 本間 徹生, 張 晋, 脇田 英延, 里川 重夫 : アルミナ担持Ni触媒上でのジメチルスルフィド分解反応における活性点の局所構造解析, 石油学会創立60周年記念東京大会(第48回石油・石油化学討論会)JPIJSポスターセッション, 2018年10月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 宮谷 知彦, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下前方切除術におけるICG蛍光法・サーモグラフィーによる血流評価の有用性, 第56回日本癌治療学会学術集会, 2018年10月. 西 正暁, 島田 光生, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 吉川 幸造, 東島 潤, 石川 大地, 徳永 卓哉, 和田 佑馬, 宮谷 知彦 : 胃癌におけるCMTM6発現の意義, 第56回日本癌治療学会学術集会, 2018年10月. 山田 眞一郎, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 太田 昇吾 : MRI拡散強調画像から見た肝内胆管癌の腫瘍悪性度に関する検討, 第56回日本癌治療学会学術集会, 2018年10月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : StageIV胃癌に対するConversion surgeryにおける問題点と治療戦略, 第56回日本癌治療学会学術集会, 2018年10月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎 : 肝癌細胞におけるNrf2に着目した腫瘍関連マクロファージ活性化の検討, 第56回日本癌治療学会学術集会, 2018年10月. 安倍 吉郎, 鍵本 慎太郎, 小池 智之 : ガイドラインシンポジウム 皮膚軟部腫瘍診療ガイドライン作成部門 「乳房外Paget病」, 第27回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2018年10月. 峯田 一秀, 須谷 和弘, 佐藤 克也, 吉本 聖, 山下 雄太郎, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : ケロイド由来線維芽細胞における繰り返しストレッチ刺激に起因したカルシウムシグナル応答の検討, 第27回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2018年10月. Masayuki Takahashi, Kei Daizumoto, Ozaki Keisuke, Tsuda Megumi, Yoshito Kusuhara, Hidehisa Mori, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Tomoharu Fukumori and Hiro-omi Kanayama : Clinicopathological study of the elderly patients with renal cell carcinoma who underwent radical/partial nephrectomy, 第56回日本癌治療学会学術集会, Oct. 2018. 木庭 遼, 西堀 麻衣子, 永吉 絹子, 貞苅 良彦, 藤田 逸人, 永井 俊太郎, 大内田 研宙, 大塚 隆生, 植木 隆, 石田 竜弘, 中村 雅史 : 放射光蛍光X線分析による白金錯体系薬剤の直腸癌組織内分布の可視化, 第56回日本癌治療学会学術集会, 2018年10月. 石田 竜弘 : PEG修飾製剤に対する抗PEG抗体の誘導とAccelerated blood clearance(ABC)現象, 第25回日本血液代替物学会年次大会, 2018年10月. Kota Hattori, Akihiro Tsukamoto and Kei Tanaka : The examination of Gauguin's color preference (poster presentation), 第27回 地理情報システム学会, Oct. 2018. 福家 慧, 佐藤 康史, 佐川 保, 高橋 康雄, 大沼 啓之, 濱口 京子, 平川 昌宏, 藤川 幸司, 藤野 泰輝, 岡本 耕一, 六車 直樹, 高山 哲治 : 切除不能進行胃癌に対するドセタキセル/オキサリプラチン/S-1 3剤併用療法の第1相試験., 第56回日本癌治療学会学術集会, 2018年10月. 和田 浩典, 北村 晋志, 中村 文香, 福家 慧, 武原 正典, 岡田 泰行, 三井 康裕, 三好 人正, 藤野 泰輝, 田中 久美子, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : CRT後咽頭狭窄を伴う表在型食道癌に対して細径内視鏡を用いたPDTが有効であった一例., 第56回日本癌治療学会学術集会, 2018年10月. 山本 武範, 角田 萌, 渡辺 朗, 大園 瑞音, 井戸 佑介, 廣島 佑香, 山田 安希子, 寺田 弘, 篠原 康雄 : ポリエチレンイミンがミトコンドリアからの シトクロムc漏出を誘起するメカニズム, 第40回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2018年10月. 大田 将史, 吉田 朋広, 大森 哲郎 : 入院中に適応障害からうつ病への診断変更を要した1例., 第38回日本精神科診断学会, 2018年10月. 渡辺 公次郎, 辻岡 卓 : ツイートデータを用いた地域イメージの時空間変化に関する研究, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.27, 2018年10月. : ニーズドリブンイノベーションによる産学連携の新たなかたち, 日本経営工学会経営数理研究部門応用データマイニング研究会, 2018年10月. 志内 貴佳, ナカガイト ノリオ アントニオ, 高木 均 : セルロースナノファイバーを用いた高強度撚糸の開発, ナノ繊維・粒子添加複合材料に関する若手研究者・学生研究討論会2018資料集, 36-37, 2018年10月. 高崎 浩平, ナカガイト ノリオ アントニオ, 高木 均 : TEMPO酸化CNFによる複合材料の補強効果に関する研究, ナノ繊維・粒子添加複合材料に関する若手研究者・学生研究討論会2018資料集, 32-33, 2018年10月. 石川 裕稀, ナカガイト ノリオ アントニオ, 高木 均 : ねじり処理したセルロースナノファイバー/ポリビニルアルコール複合材料のねじりによる機械的特性, ナノ繊維・粒子添加複合材料に関する若手研究者・学生研究討論会2018資料集, 34-35, 2018年10月. 西岡 安彦, 阿部 真治, 金子 美華, 三橋 惇志, 大塚 憲司, 後東 久嗣, 加藤 幸成 : 悪性胸膜中皮腫に対する新規治療法開発を目指した前臨床研究, 第56回日本癌治療学会学術集会 (パネルディスカッション), 2018年10月. 小笠原 正道 : 不斉炭素を持たないキラル化合物の立体制御, 2018年度第2回プロセス化学会東四国地区フォーラム, 2018年10月. 端野 晋平 : 徳島大学所蔵古人骨の研究とこれから, 日本解剖学会第73回中国・四国支部学術集会, 2018年10月. 山田 博胤, 平田 有紀奈, 坂東 美佳, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 西尾 進, 添木 武, 佐田 政隆 : 心外膜下脂肪厚の超音波計測とその臨床的意義, 第45回日本超音波医学会関西地方会, 2018年10月. 佐藤 次朗, 中山 淳, カランジット サンギータ, 林 直樹, 小田 正隆, 難波 康祐 : Eurotiumide類の網羅的不斉全合成, 2018年度第2回(第27回)プロセス化学東四国フォーラムセミナー, 2018年10月. 西良 浩一 : ロコモと腰痛:最先端内視鏡手術, 日医生涯教育協力講座セミナー, 2018年10月. 早渕 康信, 本間 友佳子, 香美 祥二 : 右心室圧波形を用いた右室弛緩能 (Elastic recoil, relaxation ) 評価, 第38回日本小児循環動態研究会・学術集会, 2018年10月. 中村 豊 : 稲作主体でない複合的農耕の探究, 日本考古学協会2018年度大会研究発表要旨, 54-55, 2018年10月. 寺町 順平 : TAK1阻害による腫瘍進展―骨破壊病変形成悪循環の断絶, 日本解剖学会第72回中国・四国支部学術集会, 2018年10月. 原 倫世, 吉田 守美子, 細井 美希, 遠藤 ふうり, 筒井 康継, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 中島 公平, 坂東 良美, 安倍 正博, 福本 誠二 : 脳内,副鼻腔,下垂体に炎症を認めステロイドが著効した1例, 第22回日本臨床内分泌病理学会学術総会, 2018年10月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 香美 祥二 : チアノーゼ性先天性心疾患症例では肺動脈vasa vasorumが増生する -フォンタン手術前症例における検討-, 徳島PHセミナー 2018, 2018年10月. 小笠原 正道 : ねじれた分子のデザイン・合成・応用, 第8回CSJ化学フェスタ2018, 2018年10月. 増田 裕樹, 金山 一平, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 単眼運動視差による奥行き知覚における刺激の運動方向転換時の重要性と頭部運動の移動幅の影響, 信学技報, Vol.118, No.262, 55-58, 2018年10月. 亀山 結太, 松本 健志, 南川 丈夫, 安井 武史, 佐藤 克也 : 骨芽細胞の増殖および石灰化促進に有効な微振動刺激の条件検討, 第29回バイオフロンティア講演会論文集, 1A21, 2018年10月. 須谷 和弘, 峯田 一秀, 橋本 一郎, 中原 佐, 南 和幸, 佐藤 克也 : 前胸部ストレッチを模擬した刺激に対する正常およびケロイド線維芽細胞の刺激感受性の違い, 第29回バイオフロンティア講演会論文集, 1A23, 2018年10月. 船越 雅貴, 中原 佐, 南 和幸, 佐藤 克也 : ストレッチを受けた線維芽細胞におけるストレスファイバー内ひずみ分布の計測, 第29回バイオフロンティア講演会論文集, 1A26, 2018年10月. 今川 尊稔, 須谷 和弘, 峯田 一秀, 橋本 一郎, 中原 佐, 南 和幸, 佐藤 克也 : 持続的な繰り返しストレッチ刺激に対する真皮線維芽細胞のCa2+シグナル応答, 第29回バイオフロンティア講演会論文集, 2A24, 2018年10月. 杉澤 秀博, 原田 謙, 杉原 陽子, 柳沢 志津子, 新名 正弥 : 高齢者における時間的展望,社会階層,健康習慣の関連, 第77回日本公衆衛生学会総会, 2018年10月. 坪井 光弘, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 《口演》内視鏡下甲状腺手術の最適化を目指して, 第51回日本甲状腺外科学会学術集会, 2018年10月. 青山 万理子, 滝沢 宏光, 坪井 光弘, 丹黒 章 : 《口演》FDG-PET/CTで発見された甲状腺異常集積症例の検討, 第51回日本甲状腺外科学会学術集会, 2018年10月. 長谷崎 和洋 : 宇宙太陽光発電システムの可能性とその地上要素研究, 日本化学会秋季事業第8回CSJ化学フェスタ2018, 282, 2018年10月. 二宮 雅美 : 歯周組織再生療法の変遷ー骨移植術からリグロスまで-, 平成30年度鶴見大学歯学部補綴科全体症例会, 2018年10月. 上村 浩一, 勝浦-釜野 桜子, 有澤 孝吉 : Hepatic steatosis indexやFatty liver indexと慢性炎症や動脈スティフネスとの関連, 第77回日本公衆衛生学会総会, 2018年10月. 石橋 広樹, 横田 典子, 森 大樹, 島田 光生 : 鎖肛術後の高度便秘,限局性直腸拡張症に対する腹腔鏡下直腸切除術の有用性, PSJM2018, 2018年10月. 森 大樹, 石橋 広樹, 横田 典子, 島田 光生 : 内臓逆位,無脾症候群を伴ったGERD症例に対して腹腔鏡下Nissen-Rossetti噴門形成術を施行した1例, PSJM2018, 2018年10月. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 腹腔鏡下修復術を行った稀な小腸内ヘルニアの1例, PSJM2018, 2018年10月. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 腹腔鏡下で肝静脈穿刺によりBroviacカテーテル留置を行った短腸症候群の1例, PSJM2018, 2018年10月. 東田 好広, 郷司 彩, 森 達夫, 香美 祥二 : 小児難治性てんかんに対する新規抗てんかん薬の使用経験, 第52回日本てんかん学会学術集会, 2018年10月. 森 達夫, 田山 貴広, 郷司 彩, 東田 好広, 香美 祥二 : 均衡型相互転座(46XX t(3;11)(p25;q13.1))を伴ったミオクロニー脱力発作を伴うてんかんの一女児例, 第52回日本てんかん学会学術集会, 2018年10月. 宮本 賢一 : リン管理と栄養:消化吸収からの考察, 第9回南空地・江別透析懇談会, 2018年10月. 井西 健太, 佐々木 大輔, 後藤田 中, 髙岩 昌弘, 八瀬 快人 : 空気圧ゴム人工筋を用いた運動矯正用トレーニングウェアの開発, 平成30年秋季フルードパワーシステム講演会, 2018年10月. 宮﨑 徹, 島田 明奈, 高橋 尚子, Md. Motiur Rahman, 清水 良多, 辻 和樹, 森戸 克弥, 山下 量平, 佐野 茂樹, 中尾 允泰, 福田 達也, 小暮 健太朗, 田中 保 : 外因的に加えた極長鎖脂肪酸およびこれを含有するセラミドのアポトーシスへの影響, 第11回セラミド研究会, 2018年10月. 山本 孝, 宮園 拓自, 馬木 良輔, 栗本 彰人 : 積層型焦電結晶デバイスによる放電特性およびX線発生挙動, 第54回X線分析討論会, 2018年10月. 岡久 稔也, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : 腹水濾過濃縮再静注法(CART)に関する全国アンケート調査., 第39回日本アフェレシス学会学術大会, 2018年10月. 三浦 久美子, 尾崎 和美, 柳沢 志津子, 白山 靖彦, 藤原 奈津美 : ICTを活用した歯科衛生士による要介護高齢者の口腔健康管理について, 日本歯周病学会会誌, Vol.60, 135, 2018年10月. 尾崎 和美, 濵田 邦美, 湯浅 雅志, 藤原 奈津美 : 要援護者の個別課題を共有・管理するICTシステムの開発, 日本歯周病学会会誌, Vol.60, 135, 2018年10月. 吉田 賀弥, 瀬山 真莉子, 藤原 奈津美, 尾崎 和美 : Porphyromonas gingivalis感染したマクロファージが由来の膜小胞が肝臓糖代謝に及ぼす影響, 第61回 秋季日本歯周病学会学術大会 2018年10月26日(大阪市), Vol.60, 115, 2018年10月. 廣島 佑香 : 生体抗菌ペプチドの動態と歯周病予防への応用の可能性, 第61回秋季日本歯周病学会学術大会, 2018年10月. 乙田 敏城, 上元 良子, 関根 明子, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 糖尿病性腎臓病における血清suPAR の臨床的意義に関する検討, 本糖尿病学会中国四国地方会第56回総会, 2018年10月. 松久 宗英 : 腎症重症化予防へのチーム総力戦, 日本糖尿病学会中国四国地方会第56回総会, 2018年10月. 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 木内 美瑞穂, 曽我部 公子, 加部 一行, 瀬尾 浩二, 西 正晴, 松本 直也, 金川 泰彦, 安倍 正博, 松本 俊夫, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 : リブレ使用糖尿病患者の検討, 日本糖尿病学会中国四国地方会第56回総会, 2018年10月. 石津 将, 森 博康, 大石 真実, 鈴木 麗子, 明比 祐子, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 髙士 祐一, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 藍場 元弘, 河野 友晴, 橋田 誠一, 松久 宗英 : 糖尿病性腎臓病における尿アディポネクチンの意義, 日本糖尿病学会中国四国地方会第56回総会, 2018年10月. 山田 美鈴, 黒田 暁生, 冨永 ゆかり, 松久 宗英 : 特異的遺伝子メチル化パターンを用いた膵β細胞障害の検出, 日本糖尿病学会中国四国地方会第56回総会, 2018年10月. 緒方 良輔, 小林 誠司, 角 安香里, 松岡 瑞季, 佐藤 翔平, 妹尾 知怜, 柴田 恵理子, 岸 史, 長井 幸二郎 : クリオグロブリン血症性血管炎に対しクライオフィルトレーションを施行した一例, 第39回日本アフェレーシス学会, 2018年10月. 野中 康平, 板東 美香, 木戸 淳一, 稲垣 裕司, 坂本 英次郎, 成石 浩司, 湯本 浩通 : ショーガオールはヒト歯肉線維芽細胞におけるAGEs誘導性のIL-6およびICAM-1産生を抑制する, 第62回秋季日本歯周病学会学術大会, 2018年10月. 福本 誠二 : 癌治療に伴う骨粗鬆症に対する薬物療法, 第20回日本骨粗鬆症学会, 2018年10月. 細見 大樹, 髙岩 昌弘 : 手指・手首拘縮患者のための空気式リハビリ伸展装置の開発, 平成30年秋季フルードパワーシステム講演会, 2018年10月. 山下 一太, 手束 文威, 眞鍋 裕昭, 杉浦 宏祐, 林 二三男, 髙田 洋一郎, 酒井 紀典, 千川 隆志, 西良 浩一 : 腰部脊柱管狭窄症に対する局所麻酔下の経皮的内視鏡下除圧術, 第26回日本腰痛学会, 2018年10月. 美原(和田) 智恵, 木戸 淳一, 二宮 雅美, 湯本 浩通 : 薬物性歯肉増殖を伴う高齢の慢性歯周炎患者に対して包括的歯周治療を行った一症例, 第61回秋季日本歯周病学会学術大会, Vol.60, 153, 2018年10月. 宮本 洋二 : -, 日本口腔インプラント学会 第38回東北・北海道支部学術大会, 2018年10月. 田積 匡平, 松山 美和, 小林 靖, 長尾 恭史, 西嶋 久美子 : パーキンソニズム患者における肺炎発症後の経口摂取に関わる因子と臨床経過, 日本神経筋疾患摂食・嚥下・栄養研究会 ―第14回学術集会 名古屋大会―, 2018年10月. 陣内 自治, 武田 憲昭 : 水様性鼻汁に対する漢方治療について, 第34回日本耳鼻咽喉科漢方研究会, 2018年10月. 安井 武史 : 偏光分解SHG(第2高調波発生光顕微鏡)を用いた皮膚シワ形成とコラーゲン線維配向の関連性に関する考察, 第41回日本生体医工学会中国四国支部大会, 2018年10月. 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : デュアル光コム蛍光顕微鏡によるスキャンレス・フルフィールド蛍光イメージング法の開発, 第41回日本生体医工学会中国四国支部大会, 2018年10月. 宮城 栞, 安陪 晋, 堀川 恵理子, 岡 謙次, 木村 智子, 大川 敏永, 吉﨑 文彦, 河野 文昭 : 歯学部2年次学生を対象としたシャドウイング実習の効果, 第11回日本総合歯科学会総会・学術大会, 43, 2018年10月. 吉﨑 文彦, 大川 敏永, 安陪 晋, 岡 謙次, 木村 智子, 堀川 恵理子, 宮城 栞, 河野 文昭 : 上下顎総義歯の申請を通して座学と臨床乃違いを学んだ症例, 第11回日本総合歯科学会総会・学術大会, 58, 2018年10月. 秋田 賢子, 鶴尾 美穂, 森岡 隆子, 堀筋 冨士子, 上野 裕子, 斎村 玉緒, 藤島 周子, 奥村 慈子, 松本 幸恵, 福井 健壮, 堀貫 理恵, 森 久志, 細川 智也, 野上 貴盛, 森上 雄三, 橋本 章聖, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 : 糖尿病教育入院時の療養指導カードの使用についてのスタッフの評価, 日本糖尿病学会中国四国地方会第56回総会, 2018年10月. 美原(和田) 智恵, 木戸 淳一, 二宮 雅美, 湯本 浩通 : 薬物性歯肉増殖を伴う高齢の慢性歯周炎患者に対して包括的歯周治療を行った1症例, 第62回秋季日本歯周病学会学術大会, 2018年10月. 福本 誠二 : ビタミンDの作用と骨粗鬆症, 第20回日本骨粗鬆症学会, 2018年10月. 吉村 弘 : 大脳皮質視覚野ニューロンが引き起こす膜電位オシレーションの伝播におけるnon-NMDA受容体とNMDA受容体の相互作用, 第70回日本生理学会中国四国地方会, 2018年10月. 刑部 拓馬, 榎本 崇宏, 芥川 正武 : 暗算時における腸音解析, 第41回 日本生体医工学会 中国四国支部大会, 2018年10月. 山口 裕之 : 民主主義と道徳教育, 2018年度香川県教組教育研究集会, 2018年10月. , Okubo Akane, Suzuki Daisuke and Takeyasu Kazuhiro : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on Tourists' Behavior, 日本経営工学会2018年秋季大会(東海大学高輪キャンパス), Oct. 2018. Okubo Akane, Suzuki Daisuke, and Takeyasu Kazuhiro : Questionnaire Investigation on Tourists' Behavior and its Sensibility Analysis by Utilizing Bayesian Network, 日本経営工学会2018年秋季大会(東海大学高輪キャンパス), Oct. 2018. 八木下 史敏, 佐名川 洋平, 新居 千穂, 木内 隆志, 星 恵太, 治部 優太, 唐津 孝, 河村 保彦 : Design and Synthesis of Imidazo[1,5-a]pyridines Exhibiting Solid State Emission, 第27回有機結晶シンポジウム, 2018年10月. 八木下 史敏, 星 恵太, 橋爪 裕一, 東 紀公子, 手塚 美彦, 河村 保彦 : [4]ラジアレンの光反応で生成する五環式化合物の結晶構造と固体発光性, 第27回有機結晶シンポジウム, 2018年10月. 南川 貴子 : 脳血管疾患をもつ患者へのトラディショナルケア, --- ーadvansed nurseの教育の観点からー【パネルディスカッション】 ---, 第15回日本循環器看護学会学術集会抄録集, 77, 2018年10月. 土肥 直哉, 駒 貴明, 中西 仁奈, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : 馴化型R5-tropic HIV-1rmtで同定されたEnvによる増殖促進の解析, 第66回日本ウイルス学会学術集会, 2018年10月. 千田 淳司, 原 英之, 坂口 末廣 : プリオン蛋白質はインフルエンザAウイルス感染に防御的に機能する, 第66回日本ウイルス学会学術集会, 2018年10月. 福本 誠二 : CTIBL, 第20回日本骨粗鬆症学会, 2018年10月. 黒澤 まどか, 日紫喜 隆之, 加藤 文博, 岡野 裕貴, 田良島 典子, 南川 典昭, 渡部 匡史, 藤室 雅弘 : 抗デングウイルス化合物の探索, 第66回日本ウイルス学会学術集会, 2018年10月. 山本 哲也 : 認知行動療法の実践に寄与する科学技術の応用方法(自主企画シンポジウム), 日本認知・行動療法学会第44回大会プログラム, 2018年10月. 駒 貴明, 小谷 治, 土肥 直哉, 宮川 敬, 梁 明秀, 横山 勝, 佐藤 裕徳, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : HIV-1複製後期過程におけるGag-CAリンカードメインの役割, 第66回日本ウイルス学会学術集会, 2018年10月. 足立 昭夫, 土肥 直哉, 駒 貴明, 大久保 隼人, 吉田 和子, 野間口 雅子 : SA1D2prox領域に関するHIV-1 Vif超低発現変異体 NL-tacのAPOBEC3G高発現下における適応過程の解析, 第66回日本ウイルス学会学術集会, 2018年10月. 野間口 雅子, 土肥 直哉, 駒 貴明, 吉田 和子, 足立 昭夫 : SA1D2proxに関するHIV-1 Vif低発現変異体NL-gatは,Vif発現量適応変異あるいはenv変異の獲得により増殖能を向上させる, 第66回日本ウイルス学会学術集会, 2018年10月. 武田 憲昭, 福嶋 宗久, 北原 糺, 宇野 敦彦, 堀井 新, 今井 貴夫, 大崎 康宏, 佐藤 豪, 松田 和徳 : 内リンパ水腫画像検査からみた内リンパ水腫の病態に関する考察, 第77回日本めまい平衡医学会総会, 2018年10月. 川越 悠斗, 谷口 嘉昭, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : グラフェン FET 特性の緩衝液濃度依存性, 第10回「集積化MEMSシンボジウム」, 30pm2-A-3-(3pp), 2018年10月. 市原 亜起, 泰江 章博, ミツイ アカギ シルビア ナオミ, 渡辺 八十夫, 田中 栄二 : 多数歯欠損症患者におけるPAX9遺伝子変異の検出, 第77回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 77回 Page244(2018.10), 244, 2018年10月. 小笠原 直子, 森 浩喜, 山本 朗仁, 田中 栄二 : 変形性顎関節症に対するヒト脱落乳歯歯髄幹細胞由来無血清馴化培地の治療効果の検討, 第77回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 77回 Page245.(2018.10), 245, 2018年10月. 藤多 睦, 重田 南, 森 浩喜, 岩浅 亮彦, 川合 暢彦, 田中 栄二 : 変形性顎関節症モデルラット下顎頭及び炎症状態下軟骨細胞に対する低出力パルス超音波照射の影響, 第77回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 77回 Page320.(2018.10), 320, 2018年10月. 金 南希, 堀内 信也, 市原 亜起, 田中 栄二 : 機能的矯正装置による下顎の誘導が功奏した,幼少期に発症した顔面非対称症症例., 第77回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 77回 Page338(2018.10), 338, 2018年10月. 布川 隆三, 重田 南, 佐川 聖子, 安賀 稔, Moon Won, 田中 栄二 : Maxillary Skeletal Expanderを用いた著しい上顎骨狭窄に対する戦略的アプローチ, 第77回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 325, 2018年10月. 佐藤 豪, 伊藤 八次, 大森 孝一, 北原 糺, 肥塚 泉, 將積 日出夫, 鈴木 衞, 武田 憲昭, 土井 勝美, 松田 和徳, 室伏 利久, 山下 裕司 : 末梢性めまいに対する高用量ベタヒスチンの治療効果―多施設共同臨床試験―, 第77回日本めまい平衡医学会総会, 2018年10月. 新井 千博, 川合 暢彦, 柘植 厚志, 田中 栄二, 中村 芳樹 : 矯正学的歯の側方移動に対する低出力超音波パルス(LIPUS)照射の効果, 第77回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 229, 2018年10月. 田中 栄二 : 歯科矯正学的な歯の移動の加速について, 第77回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 146, 2018年10月. 大嶋 奈津美, 藤代 史, 土井 卓哉, 桜木 時央, 大石 昌嗣 : ペロブスカイト型酸化物SrFe1-xMxO3-δ (M = Mn, Co)の価数変化と, 第54回熱測定討論会, 2018年10月. 野間 隆文 : 「めざせ健康長寿∼生活習慣,栄養,遺伝子の視点から∼」, 広島女学院大学 管理栄養学会 秋季講演会, 2018年10月. 越智 柊太, 寺谷 仁志, 北岡 誠, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC上グラフェンの高感度ガス応答, 第10回「集積化MEMSシンボジウム」, 31pm2-C-2-(3pp), 2018年10月. 松木 均, 木口 碧, 中尾 俊樹, 本橋 牧子, 後藤 優樹, 玉井 伸岳 : リン脂質二分子膜のゲル-液晶中間相形成:充填状態依存相転移と形成機構, 第54回熱測定討論会, 2018年10月. 山際 将具, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 不透明物体計測のための位相シフトTHzデジタルホログラフィーの開発, Optics & Photonics Japan 2018, 31aP3, 2018年10月. 安井 武史 : Dual-comb microscopy, Optics & Photonics Japan 2018, 31aAJ6, 2018年10月. 祝原 あゆみ, 福田 茉莉, 津村 秀樹, 神田 秀幸 : 全国の中学校教員におけるインターネット依存とバーンアウトの関連, 第77回日本公衆衛生学会総会, 2018年10月. Tsendsuren Khurel-Ochir, Takashi Izawa, Hiroki Mori, Akihiko Iwasa, Islamy Rahma Hutami and Eiji Tanaka : The role of p21 on the development of TMJ-OA, The 77th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society, Vol.77, 79, Nov. 2018. 友竹 正人 : <シンポジウム:人格の病理としての摂食障害 痩せすぎモデル規制に向けて> 力動的精神療法的視点から, 第22回日本摂食障害学会, 2018年11月. 北川 絢太, 西原 貞光, 小梯 健一, 由井 和茂, 大塚 秀樹 : 薄型ファントムを用いた320スライスArea Detector CTの実効スライス厚の測定, 第14回中四国放射線医療技術フォーラムプログラム抄録集, 49, 2018年11月. 小梯 健一, 西原 貞光, 北川 絢太, 諌山 貴明, 大塚 秀樹 : 一般撮影領域における面積線量計を用いたエアカーマ推定, 第14回中四国放射線医療技術フォーラムプログラム抄録集, 66, 2018年11月. 西山 賢一, 日本応用地質学会災害調査団四国班 : 四国地区で発生した土砂災害, 平成30年7月豪雨災害調査速報会・日本応用地質学会中国四国支部設立25周年記念行事 記念シンポジウム 講演資料集, I-12-I-15, 2018年11月. 西山 賢一, 日本応用地質学会災害調査団四国班 : 平成30年7月豪雨により愛媛県宇和島市で発生した土砂災害, 防災科学技術研究所2018年度土砂災害に関する研究集会発表概要集, 22-23, 2018年11月. 福島 翔太, 三浦 哉, 田村 靖明, 出口 純次, 東 亜弥子, 石川 みづき : 一過性の間欠的有酸素性運動および持続的有酸素性運動が動脈機能に及ぼす影響, 第2回日本リハビリテーション学術医学会秋季学術集会, 2018年11月. 田村 靖明, 三浦 哉, 出口 憲市, 橋本 裕司, 出口 純次, 森 智大 : 健康成人男性に対するレペティショントレーニングが動脈スティフネスに及ぼす影響, 第5回日本理学療法予防学会, 2018年11月. 石川 みづき, 三浦 哉, 東 亜弥子 : 一過性の上肢の有酸素性運動と骨格筋電気刺激の併用が血管内皮機能に及ぼす影響, 第5回日本骨格筋電気刺激研究会学術集会, 2018年11月. 杉本 真弓, 香美 祥二 : 抗原特異的IgEクラス5,6症例における食物経口負荷試験の検討, 第70回中国四国小児科学会, 2018年11月. 高松 直子, 野寺 裕之, 瓦井 俊孝, 山崎 博輝, 森 敦子, 大崎 裕亮, 垂髪 祐樹, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : -PMP221, 第48回日本臨床神経生理学会学術大会, 2018年11月. 藤本 沙帆, 中山 淳, 財間 俊宏, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Tronocarpineの全合成, 第57回日本薬学会・ 日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 中山 淳 : 天然マクロライドから擬天然マクロライド治療薬への進化, 新研究領域G「有機合成化学を起点と するものづくり戦略」最終成果報告, 2018年11月. 座間味 義人 : 3段階の学年積み上げ式多職種連携教育, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会 特別シンポジウム, 2018年11月. 座間味 義人 : 救急・集中治療領域において大規模医療情報データベース を活用したトランスレーショナルリサーチ, 第28回日本医療薬学会年会 シンポジウム, 2018年11月. 川口 裕輝, 重光 亨, 細谷 拓司 : 高圧小型ハイドロタービンの高性能化に関する研究, 第96期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2018年11月. 武市 大輝, 重光 亨 : 軸流式ブロワの高性能化に関する研究, 第96期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2018年11月. 高瀬 祐司, 榎本 崇宏, 芥川 正武 : 振幅情報を用いた有声音と無声音の識別, 第33回信号処理シンポジウム, 2018年11月. 内藤 直樹 : にし阿波の傾斜地農耕システムとは, 日本農業の原点「にし阿波の傾斜地農業」∼世界農業遺産に認定された持続可能な農業とくらし, 2018年11月. 坂根 亜由子, 吉澤 信, 土屋 裕子, 松井 翼, 出口 真次, 水口 賢司, 横田 秀夫, 佐々木 卓也 : 集団的細胞運動において一分子構造変化が生み出す多様な運動様式とその役割, 第41回日本分子生物学会年会ワークショップ, 2018年11月. 薮谷 智規, 岸邊 慎吾, 上村 美貴, 野添 宏介, 山田 洋平, 髙栁 俊夫 : オンサイト試料処理/固相抽出/誘導結合プラズマ質量分析法による天然水中の銅のスペシエーション法の開発, 第6回メタロミクス研究フォーラム, 2018年11月. 澤田 徹, 滝沢 宏光, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 《一般口演》肺癌胸膜浸潤の術中評価における我々の取り組み, 第39回日本レーザー医学会総会, 2018年11月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : MR Elastographyによる食道胃静脈瘤の治療適応評価., 第26回日本消化器関連学会週間, 2018年11月. 友成 哲, 高山 哲治 : 切除不能進行肝癌におけるRegorafenib有効症例の検討., 第26回日本消化器関連学会週間(第22回日本肝臓学会大会), 2018年11月. 二宮 雅美, 生田 貴久, 成石 浩司, 湯本 浩通 : 口腔内細菌が原因で発症した感染性心内膜炎患者に対して包括的歯周治療を行った一症例, 日本歯科保存学会2018年度秋季学術大会(第149回), 163, 2018年11月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 安澤 幹人 : SiC 上グラフェンFETを用いたアビジン-イミノビオチン相互作用の観測, 第10回「集積化MEMSシンボジウム」, 01am2-C-1-(3pp), 2018年11月. 割石 大道, 葛尾 理樹, 谷口 嘉昭, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : 溶液中におけるSiC上グラフェンFETのドリフト評価, 第10回「集積化MEMSシンボジウム」, 01am2-C-5-(3pp), 2018年11月. 藤原 光, 新田 一輝, 安井 武史, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 半導体表面プラズモンプローブを用いたテラヘルツ近接場分光における高空間分解能の実現, Optics & Photonics Japan 2018, 1pP4, 2018年11月. 福田 知洋, 岩本 知佳, 鎌田 隼, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 三日月型分割リング共振器(SRR)のサイズパラメーター変化による磁気共鳴応答の評価, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2018, No.1aB3, 2018年11月. 鎌田 隼, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 四角形プラズモニック共振器の透過特性とひずみセンサへの応用, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2018, No.1aB10, 2018年11月. 金山 一平, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 画像切り替えによる運動性奥行き効果における視覚刺激の相対移動量と奥行き知覚の関係, 日本光学会年次学術講演会2018講演予稿集, 1aD6, 2018年11月. 土谷 一眞, 鈴木 良尚, 伊中 浩治, 田仲 広明, 永井 正恵 : 常温におけるタンパク質結晶の放射光X線構造解析, 第47回結晶成長国内会議, 2018年11月. 鈴木 良尚, 藤原 貴久, 津下 英明, 本同 宏成, 加藤 有介, 植原 悠太, 真板 宣夫, 細川 晃平, 上田 昭子 : 濃縮するだけで実現するタンパク質結晶化, 第47回結晶成長国内会議, 2018年11月. 二宮 愛, 鈴木 良尚, 藤原 貴久, 柳谷 伸一郎, 荒井 康智, 永井 正恵 : グルコースイソメラーゼ結晶のスパイラル成長丘におけるステップのその場観察, 第47回結晶成長国内会議, 2018年11月. 鈴木 良尚, 池内 亜紀穂, 田岡 滉一朗, 薮谷 智規, 西田 典由, 永井 正恵, 福山 誠二郎 : タンパク質結晶成長プロセスの長期間継続観察用セルの開発と溶液媒介相転移の観察, 第47回結晶成長国内会議, 2018年11月. 是澤 秀紀, GOURAYEB Marc, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアルコム分光エリプソメトリーを用いた薄膜測定, Optics & Photonics Japan 2018, 1pB14, 2018年11月. 新田 一樹, 陈 杰, 水口 達也, 胡国 庆, 南川 丈夫, 郑 铮, 安井 武史 : 2 波長デュアルル光コムファイバーレーザーに よるアダプティブ・サンプリング式デュアルテラヘルツコム分光法, Optics & Photonics Japan 2018, 1pB13, 2018年11月. 山際 将具, 南川 丈夫, 諸橋 功, 関根 徳彦, 寳迫 巌, 山本 裕紹, 安井 武史 : モード操作光コムを用いたマルチ合成波長デジタルホログラフィーによる形状計測, Optics & Photonics Japan 2018, 1aP12, 2018年11月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 東島 潤, 吉川 幸造, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 宮谷 知彦 : 直腸縫合不全回避のためのICG蛍光法・サーモグラフィーを用いた血流評価の有用性, JDDW2018, 2018年11月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 石川 大地 : 腹腔鏡下胃切除術における術前減量プログラムの効果, JDDW2018, 2018年11月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地 : CKLF like MARVEL transmembrane domain containing 6(CMTM6)を介した胃癌再発機構, JDDW2018, 2018年11月. Yuji Morine, Satoru Imura and Mitsuo Shimada : Treatment strategy for unresectable colorectal liver metastases: Clinical impact of FOLFOXIRI regimen, JDDW2018, Nov. 2018. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 島田 光生 : 肝胆膵手術における解剖把握のためのVirtual Reality(VR)によるSimulationと術中手術支援, JDDW2018, 2018年11月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴 : 肝癌細胞におけるNrf2に着目した腫瘍関連マクロファージ活性化の検討, JDDW2018, 2018年11月. 稲垣 裕司, 高木 亮輔, 西川 泰史, 木戸 理恵, 坂本 英次郎, 成石 浩司, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : 甘露飲エキスは破骨細胞と骨芽細胞の分化制御を介してラット実験的歯周炎の歯槽骨吸収を抑制する, 日本歯科保存学会2018年度秋季学術大会(第149回), 2018年11月. 弘田 健太郎, 米澤 宏記, 福田 浩平, 田中 克哉 : Bow Hunter症候群の麻酔管理, 日本臨床麻酔学会第38回大会, 2018年11月. 米澤 宏記, 弘田 健太郎, 福田 浩平, 東島 祥代, 箕田 直治, 堤 保夫, 田中 克哉 : 全前置胎盤および疝痛胎盤を合併した妊婦に対し二期的に帝王切開術と子宮全摘出術を施行した症例の麻酔経験, 日本臨床麻酔学会第38回大会, 2018年11月. 植村 勇太, 堤 保夫, 角田 奈美, 田中 克哉 : メチルマロン酸血症患者に対する連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術の麻酔経験, 日本臨床麻酔学会第38回大会, 2018年11月. 西岡 潤司, 水谷 太郎, 井形 直紀, 岩佐 一秀, 本多 哲也, 野田 和克, 高岡 慶史, 末内 辰尚, 香川 美和子, 友成 哲, 北村 晋志, 六車 直樹, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : Multiple Point Bowel-sound Analysis System(MPBAS)の試作による腸蠕動音測定部位の最適化, 第56回日本人工臓器学会大会, 2018年11月. 吉田 守美子, 原 倫世, 山口 佑樹, 近藤 剛史, 遠藤 ふうり, 筒井 康継, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 中島 公平, 福本 誠二 : 急速に腫瘍が増大し悪性転化が疑われたCushing病の1例, 第28回臨床内分泌代謝Update, 2018年11月. 山村 佳子, 玉谷 哲也, 工藤 景子, 鎌田 久美子, 工藤 隆治, 栗尾 奈愛, 大江 剛, 髙丸 菜都美, 宮本 洋二 : 唾液腺の委縮により誘導される遺伝子およびマイクロRNA 発現の変化, 第63回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2018年11月. 福田 直志, 秋田 和也, 眞野 隆充, 宮本 洋二 : リン酸カルシウム溶液濃度が自己硬化型β-TCP顆粒セメントに及ぼす影響, 第63回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2018年11月. 髙丸 菜都美, 玉谷 哲也, 鎌田 久美子, 秋田 和也, 栗尾 奈愛, 中川 貴之, 大江 剛, 宮本 洋二 : 舌扁平上皮癌におけるPD-L1とZEB-1の発現と予後との関連について, 2018年11月. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 松本 文博, 青田 桂子, 高瀬 奈緒, 金川 裕子, 山ノ井 朋子, 宮本 由貴, 東 雅之 : 漢方薬が奏効した難治性口内炎の6例, 第63回日本口腔外科学会学術大会, 2018年11月. 宮内 智大, 岩田 哲郎 : OFDM励起光を用いた位相変調蛍光寿命計, Optics&Photonics Japan2018, 2018年11月. 長谷 悠樹, 岩田 哲郎 : FPGAを用いた光子統計測定装置, Optics&Photonics Japan2018, 2018年11月. 荒木 洋之, 岩浅 修平, 澁谷 九輝, 岩田 哲郎 : 二波長直交回折位相顕微鏡の検討, Optics&Photonics Japan2018, 2018年11月. 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : デュアル光コムビートの2 次元周波数多重化ビームを用いた蛍光イメージング法の開発, Optics & Photonics Japan 2018, 2aA5, 2018年11月. 津田 卓哉, 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : スキャンレスデュアル光コム顕微鏡を用いた動体サンプルの共焦点位相差イメージング, Optics & Photonics Japan 2018, 2aA4, 2018年11月. 細川 育子, 細川 義隆, 尾崎 和美, 松尾 敬志 : Carnosic acidはヒト口腔上皮細胞のIL-27誘導CXCR3リガンド産生を抑制する, 日本歯科保存学会2018年度秋季学術大会, 2018年11月. 山本 恭代, 山口 邦久, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣, 大豆本 圭, 楠原 義人, 森 英恭 : 排尿ケアチーム設立時の現況と課題, 第70回西日本泌尿器科学会総会, 2018年11月. 南川 丈夫 : 光コムを用いた分光エリプソメトリー法, Optics & Photonics Japan 2018, 2018年11月. 松井 沙織, 前園 葉月, 呉本 勝隆, 米田 直道, 恵比須 繁之, 湯本 浩通, 的場 一成, 石本 卓也, 中野 貴由, 野杁 由一郎, 林 美加子 : ラット根管治療モデルを用いた高周波根尖療法の評価, 第149回日本歯科保存学会秋季学術大会(京都), 2018年11月. 井形 直紀, 岩佐 一秀, 西岡 潤司, 本多 哲也, 野田 和克, 高岡 慶史, 末内 辰尚, 香川 美和子, 友成 哲, 北村 晋志, 六車 直樹, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 腹水濾過濃縮再静注法(CART)の濾過濃縮処理による腹水中物質の濃度変化., 第56回日本人工臓器学会大会, 2018年11月. 岩佐 一秀, 井形 直紀, 本多 哲也, 水谷 太郎, 西岡 潤司, 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 大櫛 聖子, 高岡 慶史, 岡田 泰行, 宮本 佳彦, 田中 久美子, 中村 文香, 宮城 愛, 香川 美和子, 北村 晋志, 北村 晋志, 岡本 耕一, 高山 哲治 : 潰瘍性大腸炎での内視鏡画像解析による大腸粘膜の炎症評価., 第56回日本人工臓器学会大会, 2018年11月. 本多 哲也, 岩佐 一秀, 井形 直紀, 水谷 太郎, 西岡 潤司, 野田 和克, 宮城 愛, 山本 加奈子, 新居 徹, 津保 友香, 福家 慧, 武原 正典, 寺前 智史, 藤野 泰輝, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 潰瘍性大腸炎における内視鏡画像解析による腫瘍の診断., 第56回日本人工臓器学会大会, 2018年11月. 水谷 太郎, 西岡 潤司, 井形 直紀, 岩佐 一秀, 本多 哲也, 川口 智之, 三井 康裕, 三好 人正, 末内 辰尚, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 携帯型小型腸音図システムの試作による腸蠕動音測定時間の最適化., 第56回日本人工臓器学会大会, 2018年11月. 笠井 亮佑, 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 期待値最大化法と乗法的代数的再構成法を拡張した新しい逐次CT画像再構成法の特性, 中四国放射線医療技術フォーラム, 2018年11月. 木ノ桐 瑛, 木村 雅司, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : ヘリンガー距離の全変動に基づく正則化を考慮した連続時間CT画像再構成法, 中四国放射線医療技術フォーラム, 2018年11月. 中村 文香, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 消化管腫瘍における免疫チェックポイント阻害薬の自己免疫疾患関連副作用(irAE)の経験, 第26回日本消化器関連学会週間(統合プログラム), 2018年11月. 藤本 将太, 六車 直樹, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 宮本 佳彦, 中尾 允泰, 北村 晋志, 宮本 弘志, 佐野 茂樹, 石田 竜弘, 常山 幸一, 高山 哲治 : Theranostics理論に基づく消化管間質腫瘍(GIST)の新規診断治療法の開発., 第26回日本消化器関連学会週間(第96回日本消化器内視鏡学会総会), 2018年11月. 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ : CNF複合材料の力学特性に及ぼす延伸処理の影響, 第26回機械材料・材料加工技術講演会講演論文集, 31-33, 2018年11月. 田中 佳, 平岡 愛子, 佐藤 小夏 : 「徳島大学病院階段アートプロジェクトについて」(ポスター発表), アートミーツケア学会2018年度大会, 2018年11月. 山田 博胤, 坂東 美佳, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 佐田 政隆 : 腫瘍循環器診療における超音波検査の役割,腫瘍循環器外来と超音波センターの連携, 第1回日本腫瘍循環器学会学術集会, 2018年11月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 西條 良仁, 佐田 政隆 : Vascular endothelial growth factor 阻害薬の眼内投与後に急性冠症 候群を発症した 4 症例, 第1回日本腫瘍循環器学会学術集会, 2018年11月. 西條 良仁, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 佐田 政隆 : アントラサイクリン系抗がん剤による左室心筋障害の局在性とがん治療 関連心機能障害発生の検討, 第1回日本腫瘍循環器学会学術集会, 2018年11月. 石田 徹, 常國 雄平, 小川 識太郎, 溝渕 啓, 竹内 芳美 : 放電加工による穴内面への穴創成およびその大径化と真直化, 第18回国際工作機械技術者会議 論文集(ポスターセッション論文抜粋版),日本工作機械工業会&東京ビックサイト, 66-67, 2018年11月. 山本 恭代, 金山 博臣 : 高齢女性の排尿障害について, 第70回西日本泌尿器科学会総会, 2018年11月. 松井 寿美佳, 安井 敏之, 上村 浩一, 苛原 稔 : 周閉経期のFSHのばらつきとBMIとの関連, 第33回日本女性医学学会学術集会, 2018年11月. 松井 寿美佳, 安井 敏之, 上村 浩一, 苛原 稔 : 周閉経期におけるコルチゾールの変化と脂質代謝との関連, 第33回日本女性医学学会学術集会, 2018年11月. 松崎 和代, 安井 敏之, 松井 寿美佳, 上村 浩一 : 看護師の喫煙者及び非喫煙者更年期症状並びに対処行動の違い, 第33回日本女性医学学会学術集会, 2018年11月. 石原 留美, 永峰 啓子, 上村 浩一, 安井 敏之 : エストロゲンの変化に伴う産褥期のほてりや寝汗並びにその関連要因の検討, 第33回日本女性医学学会学術集会, 2018年11月. 関根 一光, 馬場 麻人, 浜田 賢一 : 細胞賦活性を施した多孔質チタン足場材に関する生体内癒合性評価, 第56回日本人工臓器学会大会, 2018年11月. 丸山 真史, 石丸 恵利子, 川添 和暁, 那須 浩郎, 久保 禎子, 中沢 道彦, 中村 豊, 高島 芳弘, 中尾 賢一, 久保 和士, 勝浦 康守 : 徳島市三谷遺跡における生業と植物利用, 第12回九州古代種子研究会鹿児島大会研究発表要旨集, 50-56, 2018年11月. 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 可児 耕一, 益田 奈緒, 高野 栄之, 桃田 幸弘, 松本 文博, 東 雅之 : 若年周期性好中球減少症患者の抜歯経験, 第63回日本口腔外科学会総会・学術集会, 2018年11月. 高橋 正幸 : 進行性尿路上皮癌に対する薬物療法のこれまでと今後, 第70回西日本泌尿器科学会総会, 2018年11月. 岡崎 拓 : 抑制性免疫補助受容体PD-1によるがん免疫と自己免疫の制御, 第60回日本消化器病学会大会(JDDW2018), 2018年11月. 石川 雄樹, 曽我 朋宏, 箕田 直治, 大山 拓朗, 板東 悠太郎, 田中 克哉 : 予定帝王切開中に臨床的羊水塞栓症を発症し,播種性血管内凝固症候群(DIC)を併発した1症 例の麻酔経験, 日本臨床麻酔学会第38回大会, 2018年11月. 真杉 幸江, 上田(山口) 公子, 岩本 勉 : 自閉症スペクトラム患児に対する対応・口腔内管理の1例, 第37回日本小児歯科学会中四国地方会大会, 2018年11月. 赤澤 友基, 長谷川 智一, 岩本 勉 : 外傷により両側顎関節完全脱臼を呈した5歳男児の1例, 第37回日本小児歯科学会中四国地方会大会, 2018年11月. 杉本 明日菜, 岩田 こころ, 黒厚子 璃佳, 岩本 勉 : 当科で口腔内管理を継続して行っているBarber-Say症候群の1例, 第37回日本小児歯科学会中四国地方会大会, 2018年11月. 岩田 こころ, 杉本 明日菜, 黒厚子 璃佳, 河原林 啓太, 宮嵜 彩, 藤島 史帆, 北村 尚正, 赤澤 友基, 尼寺 理恵, 上田(山口) 公子, 中川 弘, 長谷川 智一, 岩本 勉 : 当科における初診患者の実態調査~平成における30年間の変遷~, 第37回日本小児歯科学会中四国地方会大会, 2018年11月. 黒厚子 璃佳, 杉本 明日菜, 岩田 こころ, 宮嵜 彩, 河原林 啓太, 藤島 史帆, 赤澤 友基, 北村 尚正, 上田(山口) 公子, 尼寺 理恵, 長谷川 智一, 中川 弘, 岩本 勉 : 当科における5年間の障害児の初診時実態調査, 第37回日本小児歯科学会中四国地方会大会, 2018年11月. 杉本 明日菜, 宮嵜 彩, 河原林 啓太, 岩田 こころ, 黒厚子 璃佳, 赤澤 友基, 長谷川 智一, 上田(山口) 公子, 北村 尚正, 中川 弘, 岩本 勉 : 象牙芽細胞におけるピエゾ型イオンチャネル1(PIEZO1)の発現とその役割, 第37回日本小児歯科学会中四国地方会大会, 2018年11月. 吉村 弘 : 発達期における味覚と嗅覚, 第37回日本小児歯科学会中国四国地方会, 2018年11月. 猪熊 翼, 岡田 和貴, 西田 航大, 重永 章, 大髙 章, 山田 健一 : ペプチドイミンに対する不斉1,2-付加を基盤とする非天然アミノ酸含有ペプチドの不斉合成, 第44回反応と合成の進歩シンポジウム, 2018年11月. 耒海 拓己, 伊藤 照明 : 頭部動作を用いたロボット制御におけるローカルインタラクションの導入, 日本機械学会・第28回設計工学システム部門講演会2018・講演論文集, 2204-1-2204-6, 2018年11月. 林 秀幸, 伊藤 照明 : 車両一体型パーソナルモビリティの技術動向調査, 日本機械学会・第28回設計工学システム部門講演会2018・講演論文集, 2205-1-2205-7, 2018年11月. 日野 公貴, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 加藤 勝也, 岸本 卓巳, 芦澤 和人 : 3次元CT画像を用いたじん肺の重症度診断基準に関する粒状影の定量的評価, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.118, No.286, 13-15, 2018年11月. 松下 和樹, 岩﨑 正弥, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 飯沼 元 : 多時相造影CT画像を用いた腎臓解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.118, No.286, 17-20, 2018年11月. 中尾 允泰, 戸口 宗尚, 島袋 友岐, 岸本 采乃, 堀越 拳, 大多和 孝一, 佐野 茂樹 : アレニルエステルのヘテロ-マイケル付加反応を起点とするヘテロ五員環合成, 第44回反応と合成の進歩シンポジウム, 2018年11月. 山岡 庸介, 山崎 大資, 篠崎 麻紀子, 武内 奈央, 山田 健一, 瀧川 紘, 高須 清誠 : エン-イナミドを用いた含窒素複素環の合成法の開発と応用, 第44回反応と合成の進歩シンポジウム, 2018年11月. 堀河 俊英 : 炭素表面および細孔内への水蒸気吸着に関する基礎的研究, 第32回日本吸着学会研究発表会, 2018年11月. 髙島 尚希, 堀河 俊英, 外輪 健一郎 : 異なる炭素粒子へのArおよびN2の吸着挙動, 第32回日本吸着学会研究発表会, 2018年11月. 黑木 彩加, 堀河 俊英, 外輪 健一郎 : 活性炭が有する特性が2価金属イオン吸着に与える影響, 第32回日本吸着学会研究発表会, 2018年11月. 髙栁 俊夫, 峯 大典, 水口 仁志 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析による酵素反応の速度論解析, 第29回クロマトグラフィー科学会議, 2018年11月. 森田 明典, 王 冰, 田中 薫, 勝部 孝則, 村上 正弘, 西山 祐一, 越智 進太郎, 寺岡 達朗, ラマダニー ドゥウィー, 下川 卓志, 根井 充, 青木 伸 : p53制御剤による重粒子放射線防護効果, 日本放射線影響学会 第61回大会, 2018年11月. 西山 祐一, 國井 大誓, 笹谷 めぐみ, 寺岡 達朗, 坂井 卓磨, 西山 祐一, 神谷 研二, 王 冰, 青木 伸, 森田 明典 : p53調節剤5CHQの類縁体探索から見出された5QXの放射線防護活性評価, 日本放射線影響学会 第61回大会, 2018年11月. 坂井 卓磨, 氏田 将平, 榎本 敦, 川手 耀介, 西山 祐一, 寺岡 達朗, 青木 伸, 王 冰, 金井 昭教, 稲葉 俊哉, 森田 明典 : 放射線防護剤5CHQの遺伝子発現調節作用の網羅的解析, 日本放射線影響学会 第61回大会, 2018年11月. 越智 進太郎, 佐藤 秀哉, 氏田 将平, 多田 佳寿美, 松下 洋輔, 水野 皓介, 出口 雄一, 鈴木 啓司, 田中 義正, 植田 弘師, 稲葉 俊哉, 細井 義夫, 青木 伸, 森田 明典 : 化合物ライブラリーから選抜されたp53依存性細胞死抑制剤の作用機構解析, 日本放射線影響学会 第61回大会, 2018年11月. 伊藤 孝司, 大西 恭弥, 辻 大輔, 渡邊 綾佑, 浅井 克仁, 村松 慎一 : AAV ベクターによるGM2 ガングリオシドーシスの遺伝子治療法開発, 第60回日本先天代謝異常学会総会, 2018年11月. 大西 恭弥, 辻 大輔, 渡邊 綾佑, 浅井 克仁, 村松 慎一, 伊藤 孝司 : AAV によるGM2 ガングリオシドーシスモデルマウスに対する遺伝子治療, 第60回日本先天代謝異常学会総会, 2018年11月. 大橋 栄作, 竹内 公平, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Palau'amineの第二世代合成研究, 「有機合成化学を起点とするものづくり戦略」最終成果報告, 2018年11月. 野村 実由, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂, 仲井 和之 : ゼオライト膜への水蒸気もしくはエタノールの吸着ならびに透過挙動を評価する装置の試作, 第32回日本吸着学会研究発表会, 2018年11月. 青栁 皓太, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 水蒸気吸脱着挙動の改善をめざしたシリコアルミノリン酸塩系ゼオライトの酸処理, 第32回日本吸着学会研究発表会, 2018年11月. 上田井 真輝, 岸川 博紀, 後藤 信夫 : 8QAMからOOKおよびQPSKへの全光変調フォーマット変換システム, 電子情報通信学会 光通信システム研究会, No.OCS2018-55, 61-64, 2018年11月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 島田 光生 : Virtual Realityを用いた肝切除における術中手術支援, 第27回日本コンピュータ外科学会大会, 2018年11月. 林 あかね, 中村 謙太, 上野 勝利 : 静電容量型水位計による地盤内空洞の水位変化計測とSWSの結果について, 平成30年度地盤工学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 115-116, 2018年11月. 来島 尚樹, 肥前 大樹, 岩崎 嵩史, 上野 勝利 : 部分浮き矢板を有する堤防の遠心場振動実験, 平成30年度地盤工学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 85-86, 2018年11月. 宇都 義浩, 前橋 克彦, 井土 侑香, 山田 久嗣, 田坂 徹, 鵜沼 英樹, 徳永 彦, 早川 明夫, 呉 明輝, 呉 貴卿 : ウシ乳房炎に対する低分子化ホエイプロテインの治療効果, 比較統合医療学会第62回大会, 2018年11月. 池田 愛, 安藤 英紀, 江島 清, 和田 洋巳, 石田 竜弘 : 腫瘍内微小環境の改善にともなうDoxilの抗腫瘍効果増強, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 中見 祥一, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : Doxil前処置による養子免疫細胞のがん移行性向上に関する検討, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 立花 洸季, 田中 保, 小暮 健太朗, 石田 竜弘, 奥平 桂一郎 : HDL構成タンパク質分泌に対するスフィンゴシン-1-リン酸及びフィンゴリモドの影響, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 長船 裕輝, 池田 真由美, 酒井 真紀, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 生体液に含まれる活性イオウ分子種の検出, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 金山 忠史, 奥平 桂一郎, 大川内 健人, 清水 太郎, 重永 章, 大髙 章, 石田 竜弘 : 人工HDLの化学的性状と体内動態への影響に関する検討, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 川口 桂乃, 渡辺 優希, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 辺縁帯B細胞標的化抗原デリバリーシステムによる抗腫瘍免疫応答増強効果, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 酒井 真紀, 池田 真由美, 今福 匡司, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 丸山 徹, 石田 竜弘 : 糖尿病患者における血清中サルフェン硫黄と抗酸化能の評価, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 宮原 康嘉, 清水 太郎, 異島 優, Janos Szebeni, 石田 竜弘 : 高投与量Doxebo前処置によるABC現象の抑制に関する検討, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 佐々井 雅樹, 清水 太郎, 異島 優, 石橋 賢樹, 三輪 泰司, 濱本 英利, 石田 竜弘 : イオン液体を用いた新規インスリン含有経皮吸収製剤の開発, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 平川 尚樹, 異島 優, 木下 遼, 清水 太郎, 丸山 徹, 奥平 桂一郎, 石田 竜弘 : 共有結合型アルブミンナノ粒子を用いたセラノスティックナノDDS抗がん剤の開発, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 末永 翔平, 橘 茉里奈, 杉原 涼, 西辻 和親, 辻田 麻紀, 石田 竜弘 : アポA-I結合タンパク質(AIBP)の炎症抑制効果についての検討, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 上田 将弘, 小宮 千明, 重永 章, 大髙 章 : 酵素を利用したチオエステル化反応の効率化を指向したペプチドC末配列の修飾, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 森崎 巧也, 重永 章, 大髙 章 : SECmideを基盤としたターンオン型蛍光クリーバブルリンカーの開発, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 丹羽 莞慈, 田中 直伸, 柏田 良樹 : オトギリソウ科Hypericum属植物に関する研究(50)-トモエソウ根から単離したフロログルシノール誘導体の構造-, 第57回日本薬学会中国四国支部学術大会, 154, 2018年11月. Lee Sanghoon, 田中 直伸, 小林 淳一, 柏田 良樹 : Boromopyrrole alkaloids from an Okinawan marine sponge Agelas sp., 第57回日本薬学会中国四国支部学術大会, 153, 2018年11月. 吉野 悠希, 田中 直伸, 柏田 良樹 : セリ科植物Ferula communis根の成分研究(2), 第57回日本薬学会中国四国支部学術大会, 153, 2018年11月. 高田 元太, 橋本 晴香, 山﨑 尚志, 滝口 祥令 : トランススプライシングを用いたヒトカテプシンAエクソンスキップ修復の試み, 第57回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 四宮 槙子, 小出 華永, 高橋 里奈, 山﨑 尚志, 月本 準, 伊藤 孝司, 滝口 祥令 : Exon specific U1 snRNAによる CTSAエクソン7スプライス異常の修復, 第57回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 徳橋 尚紀, 河口 由佳, 山﨑 尚志, 宮城 さくら, 篠原 康雄, 滝口 祥令 : ヒトCPT1A mRNAの3'-UTRにおけるA-to-I RNA編集, 第57回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 山口 裕大, 谷垣 雄都, 岡田 直人, 中村 信元, 賀川 久美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 石澤 啓介, 安倍 正博, 佐藤 陽一 : CYP遺伝子多型とバンコマイシンの副作用発現及び血中濃度との関連解析, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 大森 理央, 岡田 直人, 中村 信元, 賀川 久美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 石澤 啓介, 安倍 正博, 佐藤 陽一 : ゲノムワイド関連解析を用いたビンクリスチンによる末梢神経障害発現関連遺伝子の同定, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 岡田 和貴, 猪熊 翼, 山田 健一 : ホモセリン類含有ペプチドの効率的合成を志向した不斉Mannich 反応の検討, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 関 和雅, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(オルガノチオ)ホスホリル酢酸メチルの合成とHWE型反応への応用, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 白川 怜王奈, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : Garegg-Samuelsson条件下での2-フルオロ-2-ジエチルホスホノ酢酸エチル誘導体の合成, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 大園 瑞音, 問山 温未, 井戸 佑介, 山本 武範, 篠原 康雄 : ミトコンドリアのADP/ATP輸送体のボンクレキン酸との相互作用に関与するアミノ酸の同定, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 亀山 周平, 坂本 光, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 石塚 匠, 佐藤 亮太, 牛山 和輝, 石川 裕大, 須藤 宏城, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : (+)-Lapidilectine Bの全合成研究, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 大橋 栄作, 竹内 公平, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Palau'amineの第二世代合成研究, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 柏原 雅也, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : 不均一Pd触媒担持材料としての新規ビピリジンポリマーの開発とそのPd触媒的酸化反応への応用, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 堤 大洋, 笠井 知世, 中山 淳, 難波 康祐 : DMAPの触媒機構解明とその応用, 57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 岡本 龍治, 加藤 光貴, 藤本 夏月, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Nagelamide K, Qの全合成研究, 57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 佐々木 彩花, 向山 はるか, 辻 大輔, 村田 佳子, カランジット サンギータ, 中山 淳, 伊藤 孝司, 難波 康祐 : 鉄取り込み機構解明を志向したトランスポーター標識プローブの開発, 第57回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 岡本 翼, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐, 柴田 弥希 : 複雑なトロパン骨格の効率的構築法の開発とStemofolineの全合成への展開, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 奥田 実沙, 堤 大洋, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : シリカ固定化ホスフィン配位子を用いたPd及びPd/Au合金ナノクラスター触媒の開発, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 浜田 麻衣, 中山 慎一朗, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Resorcylic Acid Lactone類,LL-Z1640-2を基盤とした新規生物活性分子の提案,合成研究, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 西良 浩一 : 経皮的内視鏡PED法の最前線 除圧から固定まで, 第24回日本最小侵襲整形外科学会(mios), 2018年11月. 中村 元紀, 岡野 裕貴, 黒沢 まどか, 田良島 典子, 日紫喜 隆行, 加藤 文博, 渡部 匡史, 藤室 雅弘, 南川 典昭 : イミダゾールヌクレオシドを基盤とする抗デングウイルス剤の創製研究, 第57回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 保岡 尭, 宮本 理人, 土橋 有紀, 曽根 翼, 増田 栞, 土屋 浩一郎 : 妊娠期概日リズムと仔の表現型の関係性, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 生藤 来希, 今西 正樹, 山川 祐介, 福島 圭穣, 前川 晃子, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 合田 光寛, 座間味 義人, 武智 研志, 中馬 真幸, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎 : 大腸がん増大におけるがん関連線維芽細胞由来ERKSの役割, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 中山 卓, 宮本 理人, 服部 真奈, 井上 陽加, 土屋 浩一郎 : α-TCのグルカゴン分泌におけるSGLT2阻害剤の影響, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 斉家 和仁, 合田 光寛, 伊勢 諒, 新村 貴博, 石澤 有紀, 座間味 義人, 中馬 真幸, 岡田 直人, 武智 研志, 今西 正樹, 池田 康将, 演野 裕章, 堀ノ内 裕也, 土屋 浩一郎, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎障害に対する脂質異常症治療薬の影響, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 小川 允利, 周 禹, 辻 諒佑, 後藤 惠, 笠原 二郎 : 片側パーキンソン病モデルマウスにおける後肢の解析とL-dopaの薬効評価, 第57回 日本薬学会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 中山 卓, 宮本 理人, 服部 真奈, 井上 陽加, 土屋 浩一郎 : α-TCのグルカゴン分泌におけるSGLT2阻害薬の影響, 第57回 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 保岡 尭, 宮本 理人, 曽根 翼, 増田 栞, 土橋 有希, 土屋 浩一郎 : 妊娠期概日リズムと仔の表現型の関係の検討, 第57回 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 佐藤 康史 : 大腸癌化学療法のUp-to-date, 日本消化器病学会 四国支部 第34回教育講演会, 2018年11月. 榊原 拓哉, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章, 山田 健一 : 非天然側鎖構造を有するα-アミノリン酸の実用的不斉合成, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2018年11月. 熊埜御堂 優介, 田良島 典子, 井形 陽佑, 山口 直記, 南川 典昭 : 亜リン酸の段階的活性化に基づく環状ジヌクレオチド類合成法の開発, 第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 山田 真由, 和田 知也, 田良島 典子, 南川 典昭 : RNA結合タンパク質捕捉のためのヌクレオシド型ケミカルプローブの開発研究, 第57回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 國見 明加, 長宗 秀明, 白井 昭博 : 酵母に対する紫外線-Aとフェルラ酸の併用殺菌機構の解析, 日本防菌防黴学会第45回年次大会要旨集, No.2P-Cp70, 329, 2018年11月. 白井 昭博, 菅野 由佳, 安友 優子 : 農水産物に対する405nm LEDの殺菌・増殖抑制効果, 日本防菌防黴学会第45回年次大会要旨集, No.2P-Ca51, 232, 2018年11月. 安友 優子, 菅野 由佳, 白井 昭博 : 可視光領域のLED照射による徳島県産釜揚げしらすの殺菌処理の検討, 日本防菌防黴学会第45回年次大会要旨集, No.2P-Ca50, 231, 2018年11月. 粟田 陽光, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 不同視による奥行き知覚の劣化に対して,アーク3D表示における頭部固定時での微小な運動視差がもたらす改善効果, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.42, No.38, 13-16, 2018年11月. 武川 恵美, 誉田 栄一, 浜田 賢一 : Au-Nb合金へのTi,Zr添加による磁化率,硬さへの影響, 第40回日本バイオマテリアル学会大会, 2018年11月. 松木 均, 風間 暁, 後藤 優樹, 玉井 伸岳 : 脂質二分子膜の圧力誘起膜融合2:融合の分子メカニズム, 膜シンポジウム2018, 2018年11月. 水田 康治, 赤田 壮佑, 寺西 研二, 白井 昭博, 下村 直行 : 周囲ガス供給型プラズマジェットの放電電力と照射距離が枯草菌芽胞の不活化に及ぼす影響, 平成30年度第45回日本防菌防黴学会年次大会講演要旨集, 215, 2018年11月. 渡邊 浩良, 岡村 和美, 大隅 敬太, 市原 裕子, 森本 友樹, 常山 幸一, 香美 祥二 : 治療抵抗性の悪性骨軟部腫瘍に対するPazopanibの使用経験~免疫組織化学染色による検討~, 第60回日本小児血液・がん学会, 2018年11月. 岡村 和美, 渡邊 浩良, 古本 哲朗, 岡田 朝美, 香美 祥二 : 二次がんとして横紋筋肉腫を発症した2例, 第60回日本小児血液・がん学会, 2018年11月. 木下 誠, Gözde Ayhan, Esin Candemir, Sarah Kittel-Schneider, Andreas Reif, Florian Freudenberg : 統合失調症の死後脳を用いた,グルタミン酸NOパスウェイに関連する遺伝子発現解析研究, 日本臨床精神神経薬理学会, 2018年11月. 鈴木 彩莉, 渡邉 健, 佐竹 将也, 橋本 親典 : 弾性波法による蒸気養生を受けたコンクリートの強度推定手法に関する検討, 日本非破壊検査協会 平成30年度秋期講演大会 講演概要集, 51-52, 2018年11月. 檜垣 優, 名田 譲, 木戸口 善行 : 多変数ベータ関数を用いた仮定PDF法による乱流拡散火炎の数値計算, 第56回燃焼シンポジウム講演論文集 USB-memory (A223), 2018年11月. 本庄 博人, 日浦 悠, 名田 譲, 木戸口 善行 : 平行噴流バーナーを用いた高温空気噴霧燃焼の数値計算, 第56回燃焼シンポジウム講演論文集, USB-memory (P211), 2018年11月. 西良 浩一 : アスリートにおける特異的腰痛と非特異的腰痛∼謎からの脱却∼, 第61回みえ脊椎を語る会, 2018年11月. 鈴木 彰真, 出口 祥啓, 神本 崇博 : CT半導体レーザ吸収法による高温・高圧燃焼場における2次元多種成分同時計測技術の開発, 第56回燃焼シンポジウム講演論文集, 354t, 2018年11月. 辻本 一真, 出口 祥啓, 神本 崇博 : 半導体レーザ吸収法を用いた燃焼場における多成分同時計測, 第56回燃焼シンポジウム講演論文集, 353m, 2018年11月. Dang Nannan, ZHANG Jiazhong and Yoshihiro Deguchi : Nonlinear analysis of combustion instability in a Rijke burner, 第56回燃焼シンポジウム講演論文集, 352e, Nov. 2018. Cao Shengli, Yoshihiro Deguchi and Zhang Jiazhong : Study on the mass transport of premixed turbulent flame using Lagrangian coherent structures, 第56回燃焼シンポジウム講演論文集, 351i, Nov. 2018. 大谷 環樹, 大塚 秀樹, 国金 大和, 高志 智, 板東 良太, 藤田 明彦, 天野 雅史, 福永 有希子, 阿實 翔太, 三好 弘一 : 2. Ra-223イメージングにおける最適測定条件の検討, 第38回日本核医学技術学会総会学術大会, 2018年11月. 西森 大地, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いるHPLC-電気化学検出によるカテコールアミンの分離検出, 第55回フローインジェクション分析講演会, 2018年11月. 辻 康介, 高木 均, ナカガイト アントニオ, 小川 仁, 松原 敏夫, 濱田 善仁, 平田 武彦 : CFRTPとNCナットの異種材料接合, 第10回自動車用途コンポジットシンポジウム講演論文集, 91-92, 2018年11月. 大江 剛, 宮本 洋二 : 口腔扁平苔癬の癌化が疑われた口腔扁平上皮癌の2例, ジャパンオーラルヘルス学会第21回学術大会, 2018年11月. 中島 公平, 藤原 敏孝, 溝渕 佳史, 髙木 康志 : 穿刺様頭痛で発見された中枢神経アスペルギルス症の1例, 第46回日本頭痛学会総会, 2018年11月. 常山 幸一, 清水 真祐子, 尾矢 剛志, 松本 穣, 小川 博久 : 異なる系統で作成したストレプトゾトシン誘導肝細胞癌モデルマウスの病態比較, 第29回日本消化器癌発生学会総会, 2018年11月. 鈴木 享子, 川原 満, 藤本 信治, 河口 洋一, 清水 泰, 永井 英俊 : 北海道北部に生息するイトウの成長特性と回遊パターン, 2018年水産海洋学会, 2018年11月. 吉川 遥, 岡本 和将, 島田 祐依, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ナフィオンチューブによる前濃縮を用いた環境試料中過塩素酸イオンの高感度検出, 第55回フローインジェクション分析講演会, 2018年11月. 野村 未晴, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 標準添加法を取り入れた海水中亜硝酸イオンのフロー分析, 第55回フローインジェクション分析講演会, 2018年11月. 並川 誠, 岡本 和将, 小田 達也, 大河内 博, 戸田 敬, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 自由対流圏高度における水溶性酸性ガス及び粒子状物質の連続分析, 第55回フローインジェクション分析講演会, 2018年11月. 岡本 和将, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 軸方向分散を抑えた陽イオン交換モジュールの開発とイオンクロマトグラフィーへの適用, 第55回フローインジェクション分析講演会, 2018年11月. 住友 琢哉, 岡本 和将, 竹内 政樹, 田中 秀治 : Visual Basicによる自動連続分析ソフトウェアの開発, 第55回フローインジェクション分析講演会, 2018年11月. 岡 佐和子, 落合 惇也, 岡本 和将, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 気節-非相分離フィードバック制御フローレイショメトリーの開発と応用, 第55回フローインジェクション分析講演会, 2018年11月. 岩橋 祥子, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 西 正暁, 徳永 卓哉, 宮谷 知彦, 東島 潤, 吉川 幸造, 常山 幸一, 島田 光生 : Osteoclast-like giant cellを伴うhamartomatous inverted polypから発生したリンパ球浸潤胃癌の一例, 第29回日本消化器癌発生学会総会, 2018年11月. 長井 幸二郎, 中尾 隆之 : 非糖尿病の一般住民における尿中IV型コラーゲン測定の意義, 第65回日本臨床検査医学会学術集会, 2018年11月. 高橋 美和, 松井 尚子, 石田 光代, 岡本 秀樹, 福田 直也, 芝 麗, 泉 千恵, 河野 綾, 桑内 敬子, 井口 和子, 和泉 唯信, 梶 龍兒, 香美 祥二 : 障がい者福祉からみた難病・小児慢性特定疾病支援におけるジレンマ, 第6回日本難病医療ネットワーク学会学術集会, 2018年11月. 柏原 秀也, 良元 俊昭, 髙須 千絵, 西 正暁, 徳永 卓哉, 宮谷 知彦, 東島 潤, 吉川 幸造, 森根 裕二, 島田 光生 : 大腸癌に対する青色LED光の効果と光受容体の関与についての研究, 第29回日本消化器癌発生学会総会, 2018年11月. 東島 潤, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : 大腸癌におけるmicroRNA-449a発現の意義, 第29回日本消化器癌発生学会総会, 2018年11月. 島田 光生 : 日本消化器癌発生学会の「創始と継志」, 第29回日本消化器癌発生学会総会, 2018年11月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 馮 睿, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 良元 俊昭 : 肝癌細胞におけるNrf2に着目した腫瘍関連マクロファージ活性化の検討, 第29回日本消化器癌発生学会総会, 2018年11月. 濱田 良真, 古元 雄二, 泉谷 亮, 北風 圭介, 谷内 秀輔, 三宅 雅人, 親泊 美帆, 寺西 研二, 下村 直行, 親泊 政一 : 薬理・物理的なeIF2αのリン酸化誘導とキナーゼの同定, 第13回小胞体ストレス研究会, 2018年11月. 三宅 雅人, 谷内 秀輔, 親泊 政一 : CRISPRスクリーンで同定した新規PERK経路制御因子の機能解明, 第13回小胞体ストレス研究会, 2018年11月. 北風 圭介, 谷内 秀輔, 河野 恵理, 濱田 良真, 三宅 雅人, 親泊 美帆, 小島 宏達, 小迫 英尊, 栗原 ともこ, 吉田 優, 細谷 孝充, 親泊 政一 : 細胞ベースのハイスループットスクリーニングによる新規化学シャペロンの同定, 第13回小胞体ストレス研究会, 2018年11月. 張 君, 三宅 雅人, 津川 和江, 親泊 美帆, 親泊 政一 : セリン710残基によるIRE1α-RNase 活性の制御, 第13回小胞体ストレス研究会, 2018年11月. 山川 哲生, 三宅 雅人, 森本 雅俊, 久永 哲, 倉橋 清衛, 宮本 千伸, 津川 和江, 親泊 美帆, 親泊 政一 : ERK経路下流因子ncRNAによる癌増殖機構の解析, 第13回小胞体ストレス研究会, 2018年11月. 谷内 秀輔, 小迫 英尊, 三宅 雅人, 親泊 美帆, 親泊 政一 : HMGB1とHMGB2はPERKの新規リン酸化基質である, 第13回小胞体ストレス研究会, 2018年11月. 出口 祥啓 : 研究会Ⅰ「溶鋼リアルタイム分析」, 日本鉄鋼協会第32回分析技術部会大会, 2018年11月. 出口 祥啓 : 鉄鋼プロセスへのリアルタイム元素分析法の開発, 日本鉄鋼協会 分析技術部会 若手分析技術者のための講演会, 2018年11月. 出口 祥啓 : 地域企業ニーズを反映した実践的知財教育と起業家マインドの向上, 日本機械学会No.18-58講演会, G180514, 2018年11月. 佐桑 康太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : プロピレンの直接気相接触酸化反応によるプロピレンオキサイドの合成, 2018年日本化学会中国四国支部愛媛大会, 2018年11月. 桑田 真廉, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : ジスルフィドを反応剤とする触媒的チオエステル交換反応, 2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 原 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 規則的配列を有する集積型キラルグアニジンの合成とその触媒作用, 2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 松本 優一, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 光学活性な大環状テトラグアニジンの合成とその触媒作用, 2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 川﨑 康平, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 高分子担持型N5位エチル化フラビンの合成とその触媒作用, 2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 木村 将大, 久保 誠輝, 西澤 高宏, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : 金属ストロンチウムを用いるラジカル種の生成とその応用, 2018年日本化学会中国四国支部大会,愛媛大学城北キャンパス(愛媛),講演番号1P-030, 2018年11月. 八木下 史敏, 居上 駿, 河村 保彦 : ピンサー型イミダゾ[1,5-a]ピリジンとフェナントロリンを有する銅錯体の光DNA損傷活性, 2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 佐名川 洋平, 八木下 史敏, 河村 保彦 : 末端にピリジニウム塩構造を有するA-D-A型分子の合成と光物性, 2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 八木下 史敏, 永森 達也, 星 恵太, 香西 菜摘, 河村 保彦 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン二量体を配位子とした亜鉛錯体の調製と光物性, 2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 八木下 史敏, 畦﨑 翔太, 手塚 美彦, 河村 保彦 : π共役拡張型N-ヘテロアレーン類の光物性及び金属イオンセンシングへの応用, 2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 八木下 史敏, 谷川 純一, 新居 千穂, 田端 厚之, 長宗 秀明, 今田 泰嗣, 河村 保彦 : 光照射をトリガーとした水溶性N-ヘテロアレーンによるDNA損傷, 2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 八木下 史敏, 星 恵太, 河村 保彦 : [3]および[5]クムレン類の環化反応, 2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 八木下 史敏, 岡本 将輝, 河村 保彦 : D-π-A型構造を有するイミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成と光物性評価, 2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 八木下 史敏, 近藤 大亮, 河村 保彦 : D-π-A型 N-メチルイミダゾ[1,5-a]ピリジン-2-イウムの合成と光物性評価, 2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 籠谷 凌, 八木下 史敏, 河村 保彦 : 2位置換1,1-ジアリールエテンの光異性化, 2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 池田 建司, 田中 秀幸 : 初期状態を考慮した部分空間同定法のためのもう一つの半正定値計画問題, 第61回自動制御連合講演会, 205-212, 2018年11月. 東島 潤, 良元 俊昭, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 西 正暁, 徳永 卓哉, 宮谷 知彦, 吉川 幸造, 島田 光生 : Crohn's disease の外科治療成績について -Kono-S吻合の有用性-, 第110回日本消化器病学会四国支部例会, 2018年11月. Islamy Rahma Hutami, Hiroki Mori, Tsendsuren Khurel-Ochir, Akiko Mino, Akihiko Iwasa, Eiji Tanaka and Takashi Izawa : HIF1α modulates the palatal wound healing via M1/M2 marcophage reprogramming., 第66回国際歯科研究学会日本部会総会・学術大会(JADR2018), Nov. 2018. 西良 浩一 : 経皮的脊椎内視鏡手術の進化 in this decade∼除圧から固定まで∼, ちば整形外科エキスパートカンファレンス2018, 2018年11月. 菅野 幹雄, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 北川 哲也 : 肺静脈塞栓後に発達した肺静脈間の側副血管によりフォンタン循環が成立した無脾症,総肺静脈還流異常の一例, 第14回四国小児循環器病研究会学術講演プログラム, 2018年11月. 宮本 賢一 : 慢性腎臓病におけるミネラル管理, 第5回CKD-MBDエキスパートと語る会, 2018年11月. 加地 剛 : 特別講演:胎児心臓超音波 二次検査, 第20回 日本イアンドナルド超音波講座, 2018年11月. 瀬川 博子 : リン代謝調節機構―多臓器連関―, 第4回CKD-MBDエキスパートセミナー, 2018年11月. 伊藤 博夫 : 唾液を用いた口腔の健康診査 :, --- 唾液からわかること,現状と将来展望 ---, 第62回中国四国合同産業衛生学会 産業歯科保健部会研修会, 2018年11月. 細木 眞紀, 久保 宜明, 松香 芳三 : チタンアレルギーに関する実態調査, 日本皮膚免疫アレルギー学会, 2018年11月. 工藤 隆治, 工藤 景子, 福田 直志, 秋田 和也, 眞野 隆充, 大江 剛, 中川 貴之, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト顆粒と魚うろこコラーゲンの複合化による新規骨再建材料の開発, 日本口腔インプラント学会 第38回中国・四国支部学術大会, 2018年11月. 三木 裕加里, 内田 貴之, 木森 有希, 坂下 禎宏, 小松 明生, 真板 綾子, 中尾 玲子, 内田 実佑, 藤岡 大樹, 小林 剛, 東谷 篤志, 石原 直忠, 東端 晃, 石岡 憲昭, 武田 伸一, 曽我部 正博, 二川 健 : ユビキチンリガーゼCbl-bは無重力ストレス誘導性の酸化ストレスにより増大する, 第51回 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2018年11月. 佐藤 友紀, 中尾 玲子, 赤間 一仁, 二川 健 : Cbl-b阻害ペプチド高含有米の除神経性筋萎縮改善作用の評価, 第51回 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2018年11月. 石井 悠佑, 西澤 高宏, 立田 彩和, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : 金属ストロンチウムを用いる嵩高い含窒素化合物の合成手法の開発, 2018年日本化学会中国四国支部大会,愛媛大学城北キャンパス(愛媛),講演番号2G-07, 2018年11月. 日下 亮, 大村 D. 聡, 三好 德和, 上野 雅晴 : 有機ビスマスを含む協奏機能触媒を用いた新規カップリング反応の研究, 2018年日本化学会中国四国支部大会,愛媛大学城北キャンパス(愛媛),講演番号2G-08, 2018年11月. 田中 杏奈, 青木 雄椰, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 塩化テトラデシルジメチルアンモニウムの合成と二分子膜物性, 2018年度日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 清水 建翔, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : カチオン-アニオン界面活性剤の水中における会合挙動, 2018年度日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 平井 悠貴, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 核磁気共鳴法によるホスファチジルコリン二分子膜中の脂質分子運動性評価, 2018年度日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 井上 栞, 大倉 佳宏, 川人 圭祐, 宮武 亜希子, 河南 真吾, 田畑 良, 山口 治隆, 鈴記 好博, 谷 憲治 : 女性医師の就業に対する育児環境要因の検討, 第18回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会, 2018年11月. 難波 康祐 : ものづくり戦略で育まれた化合物, 日本化学会新領域研究グループ「有機合成化学を起点とするものづくり戦略」最終研究成果発表シンポジウム, 2018年11月. 藤岡 啓介, 永井 隆, 漆原 真樹, 香美 祥二 : Silent lupus nephritisの所見を呈した混合性結合組織病の1例, 第35回中国四国小児腎臓病学会, 2018年11月. 谷藤 和也, 瀬川 博子, 生田 かよ, 花崎 愛, 佐々木 すみれ, 小池 萌, 金子 一郎, 石川 康子, 宮本 賢一 : 食物無機リン酸適応唾液-腸管-腎臓ネットワーク, 第51回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会, 2018年11月. 足立 雄一郎, 増田 真志, 新井田 裕樹, 大西 康太, 内田 貴之, 奥村 仙示, 二川 健, 竹谷 豊 : 小胞体ストレス誘導下におけるレチノイン酸の影響, 第51回 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2018年11月. 稲葉 圭佑, 稲葉 香織, 河南 真吾, 田畑 良, 大倉 佳宏, 山口 治隆, 鈴記 好博, 谷 憲治 : 複数の病院・診療科で数年間診断にいたらなかったSAPHO症候群の一例, 第18回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会, 2018年11月. 本田 壮一, 鈴記 好博, 谷 憲治 : 災害対策への総合診療の意義∼ポスト高松大会のあゆみ∼, 第18回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会, 2018年11月. 川下 陽一郎, 大倉 佳宏, 早渕 修, 山口 治隆, 鈴記 好博, 谷 憲治, 市原 新一郎 : メディカルゾーンによって育むプライマリ・ケア, 第18回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会, 2018年11月. 宮本 賢一 : CKDにおけるミネラル管理:りん毒性の話題, 第34回京都透析症例検討会, 2018年11月. 南 憲一, 石田 雄一, 渡邉 恵, 岩脇 有軌, 市川 哲雄 : 下顎無歯顎症例に対してデジタル複製義歯製作法を用いた磁性ミニインプラントオーバーデンチャーにより対応した1症例, 日本口腔インプラント学会 第38回中国・四国支部学術大会, 2018年11月. 田口 侑子, 川野 弘道, 湊 晶帆, 鶴田 真生, 清野 方子, 荒井 安希, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : インプラント治療術前検査における多項目唾液検査の有用性, 日本口腔インプラント学会 第38回 中国四国支部学術大会, 2018年11月. 関原 紘太郎, 宋 天, 片山 貴文, 島本 隆 : JEMのイントラ予測符号化における情報隠蔽技術に関する研究, 画像符号化シンポジウム(PCSJ2018), No.P-1-14, 44-45, 2018年11月. 外輪 健一郎 : マイクロ・フロー合成における化学プロセス技術の考察と展望, マイクロプロセス最前線シリーズ -来たるべき変革に向けた始動-, 2018年11月. 山田 眞一郎, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 良元 俊昭 : 当科における腹腔鏡下膵体尾部切除術の定型化と成績に関する検討, 第10回膵臓内視鏡外科研究会・第12回肝臓内視鏡外科研究会, 2018年11月. Yoshihiro Deguchi, Kamimoto Takahiro, Jeon Min-Gyu and Wang Zhenzhen : 2D and 3D Temperature and Concentration Measurements Using CT-TDLAS for Combustion Analysis, 第四届燃烧诊断技术学术研讨会, Nov. 2018. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 後藤 正和, 鈴木 恵美, 山田 亮, 青山 万理子, 池内 真由美, 笹 聡一郎, 森本 雅美, 兼松 美幸, 坪井 光弘, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : 《スポンサードシンポジウム:ワークショップ》食道癌術後の栄養および消化管機能回復への大建中湯の可能性, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 坪井 光弘, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 吉田 卓弘, 吉田 光輝, 丹黒 章 : 《シンポジウム》内視鏡下甲状腺手術におけるCadaver training, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 鈴木 恵美, 山田 亮, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 松本 大資, 兼松 美幸, 武知 浩和, 丹黒 章 : 《パネルディスカッション》食道癌治療における安全な中心静脈カテーテルは?, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 鈴木 恵美, 山田 亮, 笹 聡一郎, 兼松 美幸, 井上 聖也, 後藤 正和, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : 縦隔鏡下食道癌根治術を安全に導入するために∼ラーニングステップとしての縦隔鏡・胸腔鏡ハイブリッド手術∼, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 鈴木 恵美, 高嶋 美佳, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 松本 大資, 森本 雅美, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 武知 浩和, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 放射線皮膚潰瘍・胸骨骨髄炎に対し広汎骨性胸郭切除を行った乳癌再発の1例, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 高嶋 美佳, 鳥羽 博明, 鈴木 恵美, 松本 大資, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 当科における胸腔内洗浄細胞診陽性症例での再発例の検討, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 笹 聡一郎, 井上 聖也, 鈴木 恵美, 山田 亮, 森本 雅美, 兼松 美幸, 西野 豪志, 武知 浩和, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 術後乳糜瘻に対する鼠径リンパ節アプローチによるリンパ管造影の有用性, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 山本 孝 : X線吸収分光法によるタングステン-ジルコニウム系複合酸化物固体強酸触媒, 第六回 元素戦略に基づいた触媒設計シンポジウム, 2018年11月. 島田 健司, 大谷 誠, 兼松 康久, 髙木 康志 : DPCを用いた疫学的調査による我が国の硬膜動静脈瘻の現状, 第34回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2018年11月. 高麗 雅章, 里見 淳一郎, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 岡﨑 敏之, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志 : Borden type 1横・S状静脈洞部硬膜動静脈瘻に対するバルーン支援下選択的経静脈塞栓術, 第34回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2018年11月. 佐田 政隆 : DOAC(Vascular Protection), 第4回ARIA Meet the Professo∼これぞ教授の究極プレゼン!12人の現役教授が5分で語る心血管イベント抑制薬∼ 第2部, 2018年11月. 佐田 政隆 : Debate:炎症抑える次の一手は何か?【EPA】, 第4回ARIA 本音で徹底討論 何でもARIA 日本のOpinion leader のDebete を聴こう!, 2018年11月. 吉田 朋広, 大田 将史, 大森 哲郎 : 適応障害からうつ病への診断変更を要した1例., 第59回中国・四国精神神経学会, 2018年11月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 良元 俊昭 : 大腸癌切除不能両葉多発肝転移におけるConversion後予後に関する検討-FOLFOXIRI療法の有用性-, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 松本 唯, 富岡 有紀子, 渡部 真也, 大森 哲郎 : 多職種が介入しクロザピン導入・継続が可能となった治療抵抗性統合失調症の一例, 第59回中国・四国精神神経学会, 2018年11月. 岩田 貴, 島田 光生, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : 安全な中心静脈カテーテル(CVC)留置を目指したトレーニングシステムの構築・取組み・評価について, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : 胃癌に対するConversion surgeryの有用性, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 島田 光生 : DKT-フォーラム・pooled解析(術後イレウス)について, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 森根 裕二 : 腸管Microbiome解析からみた大建中湯の消化器疾患に対する作用検証, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 山田 眞一郎 : 大建中湯は胆道閉鎖症ラットモデルにおけるbacterial translocationと肝線維化を抑制する, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 宮谷 知彦 : 腹腔鏡下胃癌手術のトレーニングプログラムの構築-Road to white surgery-, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 居村 暁, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : Evaluation of liver function for safe and radical hepatectomy in elderly patients (高齢者肝切除の安全性・根治性向上のための肝機能評価), 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵 : ガーゼ剥離と膨潤TAPPを用いた腹腔鏡手術教育システムの有効性, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 山田 眞一郎, 杉本 真樹, 島田 光生 : 肝切除における術中手術支援のブレイクスル- -Virtual Reality & 肝離断Navigation –, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 森 大樹, 森根 裕二, 横田 典子, 石橋 広樹, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常における発がんメカニズムに関する検討, 第80回日本臨床外科学会総会, 2018年11月. 南川 丈夫, 山本 経尚, 原田 義規, 山岡 禎久, 田中 秀央, 夜久 均, 髙松 哲郎 : ラマン散乱分光法を用いたヒト心筋梗塞評価, 第16回医用分光学研究会, 2018年11月. 谷田 英駿, 奥嶋 政嗣 : 交通流動を考慮した複数主要橋梁における長期補修でのライフサイクルコストに関する分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.58, 2018年11月. 榊原 健人, 中川 貴之, 福田 直志, 栗尾 奈愛, 玉谷 哲也, 眞野 隆充, 大塚 邦紘, 工藤 保誠, 石丸 直澄, 宮本 洋二 : 下顎骨に発生した腺性歯原性嚢胞の1例, 第66回日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2018年11月. 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 濱野 裕章, 今西 正樹, 福島 圭穣, 合田 光寛, 武智 研志, 宮本 理人, 石澤 有紀, 座間味 義人, 藤野 裕道, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : 慢性腎不全関連サルコペニアにおける鉄の関与, 第134回日本薬理学会近畿部会, 2018年11月. 藤雄 一朗, 川端 正志, 渡部 真也, 大森 哲郎 : 変薬を繰り返して安定した効果を得た統合失調症の1 例, 第59回中国・四国精神神経学会, 2018年11月. 香川 真衣音, 中山 知彦, 渡部 真也, 大森 哲郎 : 電気けいれん療法(ECT)を重ねて寛解した緊張病症状を伴ううつ病の一例, 第59回中国・四国精神神経学会, 2018年11月. 西田 浩平, 水口 博之, 中野 友寛, 北村 紀子, 内田 勝幸, 神沼 修, 藤野 裕道, 福井 裕行 : 阿波番茶由来 NFAT シグナル抑制化合物の同定とその標的分子の探索, 第134回日本薬理学会近畿部会, 2018年11月. 大石 篤哉, 矢川 元基 : 深層学習を用いた高精度有限要素解析, 第31回計算力学講演会講演論文集, Vol.18, No.8, 2018年11月. 井上 陽加, 宮本 理人, 服部 真奈, 池田 康将, 玉置 俊晃, 土屋 浩一郎 : 亜硝酸塩による脂肪組織への抗肥満的な影響, 第134回日本薬理学会近畿部会, 2018年11月. 桂 明里, 宮本 理人, 服部 真奈, 津田 勝範, 森崎 実友, 石澤 有紀, 土屋 浩一郎 : 青黛含有成分による細胞増殖活性の検討, 第134回日本薬理学会近畿部会, 2018年11月. 髙岩 昌弘 : 空気圧駆動系による人間支援システムの構築, 第1回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会, 2018年11月. 大西 伶奈, 宮本 理人, 友川 剛己, 竹之熊 和也, 土屋 浩一郎 : CaffeineによるAMPK活性調節メカニズムの検討, 第134回 日本薬理学会近畿部会, 2018年11月. 渡辺 公次郎, 石田 和之 : 徳島県における農地の変化と災害リスクへの影響に関する研究, 資産評価政策学会2018年度研究大会発表論文集, 38-43, 2018年11月. 杉本 明日菜, 赤澤 友基, 河原林 啓太, 岩本 勉 : 口腔機能発達不全症児に対する口腔筋機能療法(MFT)の有用性, 第7回日本小児診療多職種研究会, 2018年11月. ヘルベルト ウォルフガング : 基調講演:心技体:武道(空手道)と精神の関わりと歴史, 立命館大学 第12回教育人間学 来し方と行く末, 2018年11月. 松本 力三, 鳥居 裕太, 西尾 進, 湯浅 麻美, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 中尾 隆之, 長井 幸二郎 : 膵尾部に限局性腫大を呈した自己免疫性膵炎の1例, 第51回中四国支部医学検査学会, 2018年11月. 井上 雄介, 池亀 彰茂, 多田 智紀, 川西 智子, 徳永 尚樹, 吉田 裕子, 中尾 隆之, 長井 幸二郎 : 当院で経験した原発性マクログロブリン血症3症例における表面抗原の解析, 第51回中四国支部医学検査学会, 2018年11月. 藤岡 啓介, 永井 隆, 漆原 真樹, 香美 祥二 : Silent lupus nephritisの所見を呈した混合性結合組織病の1例, 第70回中国四国小児科学会, 2018年11月. 渡邊 浩良, 岡村 和美, 戸梶 成美, 村松 秀城, 香美 祥二 : PTPN11遺伝子変異を認めた3症例, 第70回中国四国小児科学会, 2018年11月. 水谷 友哉, 松立 吉弘 : Infantile digital fibromatosisの1例, 150回日本皮膚科学会徳島地方会, 2018年11月. 緋田 哲也, 中島 美世, 松立 吉弘, 倉橋 清衛, 敷地 孝法, 市原 新一郎 : 下腹部に生じたelephantiasis nostras verrucosaの1例, 150回日本皮膚科学会徳島地方会, 2018年11月. 仁木 真理子, 中須賀 彩香, 祖川 麻衣子, 村尾 和俊 : 顔面に生じたlinear cutaneous lupus erythematosusの1例, 第150回日本皮膚科学会徳島地方会, 2018年11月. 座間味 義人, 石澤 有紀, 新村 貴博, 今西 正樹, 武智 研志, 中馬 真幸, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 救急・集中治療領域において大規模医療情報データベースを活用したトランスレーショナルリサーチ, 第29回霧島神経薬理フォーラム, 2018年11月. 松香 芳三 : 咬合違和感の診断と対処法, 日本全身咬合学会, 2018年11月. 岸本 卓大, 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 咬合力の維持タスクと前頭前野の脳血流量:開口量と前歯,臼歯の違いによる影響, 第28回日本全身咬合学会学術大会, 2018年11月. 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 福島 圭穣, 濱野 裕章, 今西 正樹, 石澤 有紀, 座間味 義人, 武智 研志, 藤野 裕道, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : リアルワールドビッグデータを活用した新規腎保護薬の探索, 第28回日本医療薬学会年会, 2018年11月. 緒方 良輔, 小林 誠司, 角 安香里, 松岡 瑞季, 村上 太一, 稲垣 太造, 湊 将典, 上田 紗代, 小野 広幸, 西村 賢二, 岸 誠司, 安部 秀斉, 柴田 恵理子, 岸 史, 長井 幸二郎 : クリオグロブリン血症性血管炎症例に対して クライオフィルとレーションにて皮膚潰瘍が改善した一例, 第47回徳島透析療法研究会, 2018年11月. 宮本 賢一 : 透析患者におけるリンの栄養管理, 第49回徳島透析療法研究会, 2018年11月. 西村 正人 : 特別講演: 当院における進行卵巣癌の治療成績, --- ∼術前化学療法は予後を改善させているか∼ ---, 第95回徳島産科婦人科合同学術集会, 2018年11月. 松浦 哲也 : 多職種が参加する少年野球肘検診の現状, 第7回日本小児多職種研究会, 2018年11月. 新村 貴博, 座間味 義人, 石澤 有紀, 齊藤 広海, 今西 正樹, 武智 研志, 中馬 真幸, 福島 圭穣, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースおよび遺伝子発現データベースを活用した薬剤性心筋炎に対する予防薬の探索, 第28回日本医療薬学会年会 シンポジウム, 2018年11月. 野口 直樹, 米澤 拓也, 横井 優, 徳永 友貴, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : メタンハイドレートの低温高圧下での赤外分光測定, 第58回高圧討論会, 2018年11月. 青木 雄椰, 村上 尚, 村上 祐介, 田中 杏奈, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 陽イオン性二本鎖界面活性剤二重膜の相転移に関する熱力学的研究, 第59回高圧討論会, 2018年11月. 吉田 俊太郎, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ホスファチジルコリン二重膜の圧力誘起指組み構造形成:高圧蛍光法による遷移状態の実証, 第59回高圧討論会, 2018年11月. 堀河 俊英 : 気相吸着を用いた多孔体のキャラクタリゼーション, 第28回キャラクタリゼーション講習会, 2018年11月. 塀内 聖奈, 近藤 真季, 入江 智章, 山本 孝 : 水熱合成法により調製したタングステン酸ジルコニア(W/Zr=2)の構造と酸触媒活性, 触媒学会第28回キャラクタリゼーション講習会, 2018年11月. 佐藤 里緒菜, 栗本 彰人, 谷間 直人, 鎌田 涼太, 山本 孝 : 金属イオン添加酸化ジルコニウムによるエタノール転換反応, 触媒学会第28回キャラクタリゼーション講習会, 2018年11月. 井村 亮志, 岡田 宗次郎, 大石 昌嗣 : リチウムイオン二次電池正極材料の酸素アニオンの電子状態解析, 第28回キャラクタリゼーション講習会, 2018年11月. 岡村 英一, 光本 祥悟, 野口 直樹, 大槻 太毅, 溝川 貴司, 工藤 一貴, 石井 博文, 野原 実, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 高圧下AuTe2の光学応答と電子状態, 第58回高圧討論会, 2018年11月. 米澤 拓也, 野口 直樹, 岡村 英一 : 高圧下における高圧氷VI相の水素拡散係数の測定, 第58回高圧討論会, 2018年11月. 後藤 優樹, 岡本 裕嗣, 吉本 早希, 吉田 俊太郎, 玉井 伸岳, 松木 均 : リン脂質二分子膜の圧力誘起相転移 -アシル鎖長の異なる飽和ジアシルホスファチジル グリセロール-, 第59回高圧討論会, 2018年11月. 山本 哲也 : Behavioral Intervention Technologies Enhance Psychological Assessments and Clinical Interventions, 関西医科大学大学院講座, 2018年11月. 福田 寛公, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : Comment Mover's Distanceを用いた類似動画検索, IDRユーザフォーラム 2018, 2018年11月. 菊井 瑠偉, 宮崎 進之介, 中吉 航大, 木戸口 善行, 名田 譲 : ディーゼル噴霧の燃焼経過が燃焼ガス中の未燃成分濃度の履歴に及ぼす影響, 第29回内燃機関シンポジウム, 2018年11月. 原田 紹臣(三井共同建設コンサルタント株式会社), 三上 卓(エイト日本技術開発株式会社), 畠 一樹 : 地区防災力の向上に向けた取組み及び防災ハザード・マップにおける課題抽出, 安全問題討論会'18資料集, 175-180, 2018年11月. 常松 貴明, 石丸 直澄, 工藤 保誠 : 多能性幹細胞においてAPC/CCdh1によるBorealinの分解は分化を誘発する, 第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月. Sayumi Fujimori, Izumi Ohigashi, Takada Shinji and Yousuke Takahama : Enforced activation of β-catenin signaling in mouse thymic epithelial cells induces thymic dysplasia, The 41st Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan, Nov. 2018. 近藤 博之, 松村 貴史, 小迫 英尊, 伊川 正人, 高浜 洋介, 大東 いずみ : プロテアソームに会合する新規分子PITHD1の機能解析, 第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月. 澤田 徹, 滝沢 宏光, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 《口演》肺癌における胸膜浸潤診断の予測因子の検討, 第59回日本肺癌学会総会, 2018年11月. 副島 志帆, ウシマン ヌリアミナ, 近藤 和也, 岸渕 麗奈, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 川上 行奎, 河北 直也, 澤田 徹, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 《口演》胸腺上皮性腫瘍の悪性度とGAD1(glutamic acid decarboxylase1)遺伝子のDNAメチル化の関係, 第59回日本肺癌学会総会, 2018年11月. 坪井 光弘, 近藤 和也, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 澤田 徹, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 《口演》腺癌におけるGAD1発現の臨床的意義, 第59回日本肺癌学会総会, 2018年11月. 吉田 光輝, 小川 博久, 湯浅 康弘, 滝沢 宏光, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 松本 大資, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : CTでの充実径計測は妥当か,上皮内癌,微小浸潤癌におけるVINCENT3D解析と病理像の比較, 第59回日本肺癌学会総会, 2018年11月. 松本 大資, 滝沢 宏光, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 再発胸腺上皮性腫瘍に対する手術療法の意義, 第59回日本肺癌学会総会, 2018年11月. 岩瀬 璃奈, 成瀬 公人, 種子島 幸祐, 重永 章, 大髙 章, 原 孝彦 : CXCL14とCpG DNAの相互作用によるTLR9活性化の特異性と責任領域の解析, 第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月. 三井 貴洋, 種子島 幸祐, 成瀬 公人, 重永 章, 大髙 章, 原 孝彦 : CpG DNA/CXCL14複合体に対する候補受容体の発現クローニング, 第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月. 石田 徹, 小川 識太郎, 溝渕 啓, 竹内 芳美 : 穴内面穴放電加工法の開発 -ツイン板ばね方式による穴内面穴の真直化-, 電気加工学会全国大会(2018)講演論文集, 53-54, 2018年11月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : 新規Aキナーゼアンカータンパク質BIG3による抑制因子PHB2の制御はHER2乳癌細胞増殖に必須である, 第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月. 西岡 安彦 : 変化する特発性肺線維症のマネージメント―疾患理解と治療戦略―, 第59回日本肺癌学会学術集会, 2018年11月. 和田 佑馬, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 西 正暁, 居村 暁, 島田 光生 : 膵島保護におけるNrf2を介した Epigallocatechin-3-gallate (EGCG)の効果, 第48回創傷治癒学会, 2018年11月. 福嶋 宗久, 武田 憲昭 : 内リンパ水腫自然増大説を超える新しい仮説の構築に向けて, 第77回日本めまい平衡医学会総会, 2018年11月. 松田 和徳, 北原 糺, 伊藤 妙子, 福田 潤弥, 佐藤 豪, 関根 和教, 東 貴弘, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 動物モデルを用いた前庭代償の新しい評価法の開発とヒスタミンH3 受容体拮抗薬による, 第77回日本めまい平衡医学会総会, 2018年11月. 福田 潤弥, 佐藤 豪, 松田 和徳, 和田 佳郎, 山中 敏彰, 北原 糺, 武田 憲昭 : 慢性平衡障害患者の自覚症状と重心動揺に対する傾斜感覚適正化装置(TPAD)を用いた, 第77回日本めまい平衡医学会総会, 2018年11月. 西良 浩一 : 腰部脊柱管狭窄症に対するPED除圧及びPEDでLIF, 第21回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会(JASMISS), 2018年11月. 茂谷 康, 梶本 真弓美, 小迫 英尊 : BioID法によるビオチン化部位の大規模スクリーニングで明らかとなったSTINGタンパク質の相互作用因子, 第41回日本分子生物学会, 2018年11月. 桑野 由紀, 西川 達哉, 西條 早希, 西田 憲生, 六反 一仁 : 機能性RNA TRA2β4の核局在が誘導する大腸がん悪性化メカニズム, 第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月. 山下 一太, 手束 文威, 眞鍋 裕昭, 杉浦 宏祐, 林 二三男, 髙田 洋一郎, 酒井 紀典, 千川 隆志, 西良 浩一 : 高齢者の腰椎外側陥凹狭窄に対する局所麻酔下のPercutaneous Endoscopic Ventral Facetectomy, 2018年11月. 牧田 卓也, 太田 光浩, 岩田 修一 : アルカリ溶解性会合高分子溶液中の気泡に発現するマイクロ構造へのpHの影響, 日本機械学会第96期流体工学部門講演会, 2018年11月. Takashi Izawa : Fas-independent T-cell apoptosis by dendritic cells controls autoimmune arthritis in MRL/lpr mice, MBSJ 2018 PROGRAM, 330, Nov. 2018. 二川 健, 内田 貴之, 中尾 玲子, 平坂 勝也, 真板 宣夫, 東谷 篤志, 小林 剛, 石原 直忠, 曽我部 正博 : Unloadingストレスに対する筋細胞の初期応答:酸化ストレスの重要性, 第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月. 五百磐 俊樹, 伊藤 孝司 : スプライシング異常に基づくカテプシンA欠損症モデルマウスにおけるEndothelin-1の動態, 第42回日本分子生物学会年会, 2018年11月. 月本 準, 西岡 宗一郎, 堀井 雄人, 東 哲也, 伊藤 孝司 : アミノ酸置換によるヒトノイラミニダーゼ1(NEU1)の細胞内結晶化の抑制と医療応用, 第42回日本分子生物学会年会, 2018年11月. 石田 竜弘 : 微粒子製剤に対する免疫反応:PEG修飾リポソームに対するABC現象とCARPA, 製剤種差検討会第7回事例報告会, 2018年11月. 藤野 翔多, 辻 明彦, 山本 圭 : 栄養飢餓時に変容するリン脂質代謝の役割, 第41回日本分子生物学会, 2018年11月. 白井 郁太, 藤野 翔多, 向井 理恵, 辻 明彦, 山本 圭 : 骨格筋におけるリン脂質代謝系の網羅的脂質メタボローム解析.第41回日本分子生物学会年会, 第41回日本分子生物学会, 2018年11月. 井内 健介, 野内 玲, 佐藤 弘基, 佐藤 俊太朗, 田中 恒彦, 河合 孝尚 : 医療分野における研究不正行為に関する事例調査,, 産学連携学会関西・中四国支部第10回研究・事例発表会, M10-4, 2018年11月. 埴淵 昌毅, 安宅 信二, 大串 文隆, 山崎 章, 葉久 貴司, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 間質性肺炎合併未治療進行非小細胞肺癌に対する TS-1+CBDCA 併用療法の第 II 相臨床試験, 第59回日本肺癌学会学術集会, 2018年11月. 後東 久嗣, 三橋 惇志, 西條 敦郎, 西岡 安彦 : 線維細胞(fibrocytes)を標的とした血管新生阻害薬耐性メカニズムの解明と治療への展開, 第59回日本肺癌学会学術集会, 2018年11月. 内藤 伸仁, 河野 弘, 近藤 真代, 荻野 広和, 佐藤 正大, 豊田 優子, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : EBウイルス再活性化を反復した高疾患活動性関節リウマチに対してアバタセプトが有効であった1例, 第29回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2018年11月. 西條 敦郎, 香西 博之, 近藤 健介, 後東 久嗣, 荻野 広和, 軒原 浩, 豊田 優子, 西岡 安彦 : 非小細胞肺がんに対する免疫チェックポイント阻害剤の生存期間に関する予後不良因子の検討, 第59回日本肺癌学会学術集会, 2018年11月. 佐藤 豪, 松田 和徳, 福田 潤弥, 和田 佳郎, 山中 敏彰, 北原 糺, 武田 憲昭 : 慢性平衡障害の歩行に対する傾斜感覚適正化装置(TPAD)を用いた感覚代行の平衡訓練効, 第77回日本めまい平衡医学会総会, 2018年11月. 原 英之, 千田 淳司, 坂口 末廣 : インフルエンザウイルス感染は神経細胞において異常型プリオン産生のトリガーとなる, 第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月. 土屋 真緒, 高野 祥太朗, 辻阪 誠, 今井 昭二, 山本 祐平, 申 基澈, 宗林 由樹 : 西日本における雨水中Ni, Cu, Zn安定同位体比, 第118回化学研究所研究発表会, 2018年11月. 朴 秀日, 加藤 博和, 清水 大夢, 大野 悠貴, 石川 佳治, 山中 英生, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎, 井若 和久, 秋山 祐樹 : 気候変動に対応した地域のサステナビリティと レジリエンスを同時に考慮できる評価手法, 土木計画学研究·講演集, Vol.58, 2018年11月. アイグリ アニ, 山中 英生, 偉士大 恵美, 島田 奈実 : Planning of Flexible Transport Services for Rural Area Considering Operation Cost, 土木計画学研究·講演集, Vol.58, 2018年11月. 内藤 直樹, 北野 真帆 : 「趣味」から「生活の糧」へ, --- 観光産業による狩猟関連収入増加の可能性 ---, 第24回「野生生物と社会」学会大会, 2018年11月. 友成 哲, 野田 和克, 山本 加奈子, 宮本 佳彦, 田中 宏典, 田中 貴大, 曽我部 正弘, 六車 直樹, 高山 哲治 : <合同シンポジウム>切除不能進行肝癌に対するLenvatinibの有効性及び安全性の検討., 第110回日本消化器病学会四国支部例会. 合同シンポジウム, 松山, 2018年11月. 寺田 永遠, 平川 祥子, 岩佐 幸恵 : リラクセーション技法の効果ー呼吸法とパワーポージングによる比較ー, 日本看護科学学会第38回学術集会講演集, P1-3-52, 2018年12月. 三嶋 友惠, 岩佐 幸恵, 谷 洋江, 前田 樹海 : 臨床看護師の道徳的感受性の発達, 日本看護科学学会第38回学術集会講演集, P2-8-52, 2018年12月. 西山 賢一, 川村 教一 : 徳島平野における電子地盤図の作成, 日本地質学会四国支部講演会資料, 7, 2018年12月. 尻労安部洞窟遺跡発掘調査団, 西山 賢一 : 安部遺跡, 平成30年度青森県埋蔵文化財発掘調査報告会, 2018年12月. 尻労安部洞窟遺跡発掘調査団・慶應義塾大学, 西山 賢一 : 青森県尻労安部洞窟, 第32回 東北日本の旧石器文化を語る会福島大会, 2018年12月. 田村 靖明, 三浦 哉, 出口 憲市, 橋本 裕司, 出口 純次, 福島 翔太 : 健康成人に対するレペティショントレーニングが動脈スティフネスに及ぼす影響, 第47回四国理学療法士学会, 2018年12月. 出口 純次, 三浦 哉, 福島 翔太, 田村 靖明, 石川 みづき, 東 亜弥子, 松本 明彦 : 一過性の短時間有酸素性運動が運動学習効率に及ぼす影響, 第47回四国理学療法士学会, 2018年12月. 石川 みづき, 三浦 哉, 出口 純次, 東 亜弥子, 福島 翔太 : 骨格筋電気刺激および上肢の有酸素性運動の併用が呼吸循環応答に及ぼす影響, 第47回四国理学療法士学会, 2018年12月. 石川 みづき, 三浦 哉, 東 亜弥子, 出口 純次 : 一過性の骨格筋電気刺激および上肢の有酸素性運動の併用が呼吸循環応答に及ぼす影響, 第23回日本基礎理学療法学会学術大会, 2018年12月. 小暮 健太朗, 三橋 亮介, 真島 大, 福田 達也, 田中 保 : ビタミンEコハク酸による脂肪蓄積抑制作用, 第360回脂溶性ビタミン総合委員会, 2018年12月. Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : Transcriptional elongation factor Aff3 regulates class switching of antibody in B cells, 第47回 日本免疫学会学術集会, Dec. 2018. 岡崎 徹, 林 裕晃, 後藤 聡汰, 淺原 孝, 冨田 恵美, 金澤 裕樹, 橋詰 拓弥, Cruz Vergil, Hsin Wei Cheng : 小型OSL線量計の診断用X線に対する応答のエネルギー依存性の精密評価, 日本放射線安全管理学会 第17回 学術大会, 2018年12月. 北岡 和義, 吉田 博, 伊藤 健太, 金井 純子, , 寺田 賢治, 高石 喜久 : 学生の社会実装を支援する助成金「仁生イノベーショングラント」の実施,課題とその改善, イノベーション教育学会第6回年次大会, 2018年12月. 福本 竜也, 宮本 亮介, 山﨑 博輝, 村上 永尚, 大崎 裕亮, 藤田 浩司, 野寺 裕之, 瓦井 俊孝, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 特異な歩行障害を呈したGerstmann-Straussler-Scheinker病の31歳男性, 第105回日本神経学会中国・四国地方会, 2018年12月. 三井 瑞穂, 道前 菜々子, 奥田 紀久子 : 小学生の保護者のがん及びがん教育に関する意識の実態, 学校保健研究, Vol.60, 248, 2018年12月. 道前 菜々子, 三井 瑞穂, 奥田 紀久子 : 小学生の保護者ががん教育に求める内容, 学校保健研究, Vol.60, 249, 2018年12月. 松本 華穂, 中野 真理, 安井 敏之, 福岡 美和, 奥田 紀久子 : 少子化に対する男子大学生の意識の実態と特別活動の体験との関連, 学校保健研究, Vol.60, 247, 2018年12月. 奥田 紀久子, 大坂 京子, 田中 祐子, 柴崎 由里 : 喫煙防止教育後の中学生の喫煙に対するイメージの実態, 学校保健研究, Vol.60, 2018年12月. 宮脇 克行 : 植物工場における循環式水耕栽培の殺菌, 第11回日本カンピロバクター研究会総会, 2018年12月. Y. Zhang, 細木 眞紀, 大島 正充, 宮城 麻友, 成谷 美緒, 松香 芳三 : 金属アレルギーに関する特異的遺伝子の検討, 日本補綴歯科学会関西支部学術大会, 2018年12月. 田中 佳 : 「アンシァン・レジームの否定?―ルーヴル美術館開館時の展示」, 一橋大学「芸術と社会」研究会, 2018年12月. 工藤 景子, 工藤 隆治, 福田 直志, 秋田 和也, 眞野 隆充, 大江 剛, 中川 貴之, 鎌田 久美子, 宮本 洋二 : 魚うろこコラーゲンと炭酸アパタイト顆粒の複合化による新規骨再建材料の開発, 第22回日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会, 2018年12月. 宮本 洋二 : 炭酸アパタイトの開発と骨再生医療への展開, 第22回日本顎顔面インプラント学会学術大会, 2018年12月. 福田 直志, 宮本 洋二 : 生体不活性プラスチックに骨伝導性を付与できるか?, 第22回日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会, 2018年12月. 小川 慎太郎, 森脇 真, 宮地 晃平, 久保 智裕 : 超音波センサを用いたトロリポールの誘導制御, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, Vol.1, No.30, 2018年12月. 森脇 真, 小川 慎太郎, 宮地 晃平, 久保 智裕 : フォトダイオードを用いた無線指令によるトロリポールのアクティブ制御, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, Vol.1, No.28, 2018年12月. 稲垣 僚太, 久保 智裕 : ゴースト入力を含むむだ時間系の最適メモリーレスレギュレータによる指数安定度の指定, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, Vol.1, No.29, 2018年12月. 岡下 允大, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理によるVDT作業者の集中度と疲労度計測, 平成30年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-06(SO2-06), 99-104, 2018年12月. 川原 雄哉, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理を用いた屋外における通行者の交差を考慮した人数計測, 平成30年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-08(SO2-08), 107-112, 2018年12月. 辻本 圭亮, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 教室内カメラによる受講態度の自動評価, 平成30年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-20(SO2-20), 142-146, 2018年12月. 山下 雄也, 河野 弘, 今倉 健, 内藤 伸仁, 近藤 真代, 荻野 広和, 佐藤 正大, 豊田 優子, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : TAFRO症候群の1例, 第29回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2018年12月. 米田 浩人, 大塚 憲司, 荻野 広和, 西條 敦郎, 後東 久嗣, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 間質性肺炎合併非小細胞肺癌に対する 2 次化学療法の検討, 第59回日本肺癌学会学術集会, 2018年12月. 髙木 大地, 浅田 知範, 辻 明彦, 大森 謙司, 湯浅 恵造 : Serratia marcescens Lipシステムを利用した大腸菌による低分子抗体分泌産生系の構築, 第4回 日本生物工学会西日本支部講演会, 2018年12月. 辻 明彦, 湯浅 恵造 : ユニークな基質特異性をもつアメフラシトリプシン, 第4回 日本生物工学会西日本支部講演会, 2018年12月. Kosuke Namba : Practical Application of Mugineic Acids and Development into Middle Molecular Probe, The 4th International Symposium on Middle Molecular Strategy, Dec. 2018. 西良 浩一 : ロコモと腰痛∼内視鏡手術の最前線∼, 鳴門市医師会市民公開講座-メタボとロコモから健康寿命を考える-, 2018年12月. 山田 美鈴, 黒田 暁生, 冨永 ゆかり, 松久 宗英 : 組織特異的なエピジェネティック修飾を用いた内皮細胞障害の検出, 第30回分子糖尿病学シンポジウム, 2018年12月. 松久 宗英, 森 博康, 谷口 諭, 石津 将, 明比 祐子, 玉木 悠, 黒田 暁生 : 徳島県での地域医療連携基盤の構築とデータ利活用への試み, 第3回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会シンポジウム3, 2018年12月. 大島 正充 : 生理的な歯周組織構造を有する次世代バイオハイブリッドインプラントの開発, 第22回公益社団法人 日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会, 2018年12月. 三宅 雅人, 親泊 政一 : 脂肪細胞におけるストレス応答性転写因子ATF4の機能解明, 第30回分子糖尿病学シンポジウム, 2018年12月. 安間 了 : pXRF(携帯型蛍光X線分析計)によるアッシリア浮彫石材の非破壊分析, 渡辺科研研究会, 2018年12月. 高橋 正幸 : 腎癌・膀胱癌, 徳島県がん登録研修会, 2018年12月. 芥川 正武 : 殺菌用光源としてのLEDの活用, 第11回日本カンピロバクター研究会総会, 2018年12月. 村上 太一, 岸 史, 田蒔 昌憲, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 岸 誠司, 湊 将典, 上田 紗代 : Fanconi症候群を合併したTubulointerstitial nephritis with IgM-positive plasma cellsの一例, 第119回四国地方会, 2018年12月. 中島 公平, 藤原 敏孝, 溝渕 佳史, 髙木 康志 : 中枢神経原発性悪性リンパ腫に対する大量メトトレキサート維持療法の治療成績, 第36回日本脳腫瘍学会学術集会, 2018年12月. 金子 遥祐, 近藤 真代, 髙橋 直希, 飛梅 亮, 荻野 広和, 佐藤 正大, 三木 浩和, 後東 久嗣, 安倍 正博, 西岡 安彦 : 多発小結節影を認めたHIV陽性ニューモシスチス肺炎の1例, 第119回日本内科学会四国地方会, 2018年12月. 宮本 憲哉, 近藤 真代, 内藤 伸仁, 山崎 博輝, 豊田 優子, 荻野 広和, 河野 弘, 後東 久嗣, 梶 龍兒, 西岡 安彦 : 免疫介在性壊死性ミオパチーの1例, 第119回日本内科学会四国地方会, 2018年12月. 廣滋 伸一, 山中 建二, 北條 昌秀 : プラズマアクチュエータ試験用電源装置による誘導気流速度の電極形状・周波数 依存性測定, 電気関係学会関西連合大会講演論文集, 2018年12月. 荒瀬 美晴, 長井 幸二郎, 稲垣 太造, 柴田 恵理子, 岸 史, 田蒔 昌憲, 村上 太一, 岸 誠司, 安部 秀斉, 松浦 元一 : 尿蛋白減少にシクロスポリンが有効であったアルポート症候群の1例, 日本内科学会第119回四国地方会, 2018年12月. 首藤 恵泉 : 大量調理施設における衛生管理, 大11回日本カンピロバクター研究会総会, 2018年12月. 福森 崇貴, 佐藤 仁昭, 高雄 由美子 : 認知行動療法によってQOL改善のみられた複合性局所疼痛症候群の一症例, 2018年12月. 山本 哲也 : 心理臨床実践に活かす神経認知的アプローチとテクノロジー, 認知療法/認知行動療法セミナー, 2018年12月. 山田 健一, 木山 大樹, 猪熊 翼, 黒田 悠介, 山岡 庸介, 高須 清誠 : 触媒的ジアステレオマー法によるキラルアルコール類の光学分割, 第11回 有機触媒シンポジウム, 2018年12月. 腹岡 塁, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 瀧川 喜義 : 風況マップに基づくLSTMを用いた多地点入力型風速予測システムの予測精度改善に関する一考察, 第40回風力エネルギ-利用シンポジウム講演論文集, 203-206, 2018年12月. 犬飼 宗弘, 堀毛 悟史, 西山 裕介 : プロトン伝導経路とゲスト分子吸着サイトを両立する配位高分子, 第44回固体イオニクス討論会, 2018年12月. 土井 卓哉, 奥山 勇治, 山本 孝, 中村 崇司, 雨澤 浩史, 大石 昌嗣 : Mn添加ペロブスカイト型酸化物における新規プロトン溶解反応と, 第44回固体イオニクス討論会, 2018年12月. 平井 智士, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : TDC 組込み型バウンダリスキャンにおける遅延付加部の分割による検査時間の削減, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.118, No.335, 119-124, 2018年12月. 髙栁 俊夫, 別役 優太, 水田 悠斗, 水口 仁志 : ポリスチレンスルホン酸イオンを分散剤として用いるグラフェンのキャピラリー電気泳動, 第38回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2018年12月. 伊賀上 舞, 木戸 保秀, 北村 美渚, 白山 靖彦 : 在宅の高次脳機能障害者家族における介護負担感についての検討, 第42回日本高次脳機能障害学会学術集会プログラム・講演抄録, 140, 2018年12月. 植野 美彦 : 「主体性等」評価の一般選抜への導入方法 ー‟段階選考''の実践と課題についてー, 福島大学 第5回ACフォーラム, 2018年12月. 山本 武範 : 酵母再構成技術を用いた ミトコンドリアのCa2+輸送メカニズムの解明, 第4回 産業技術総合研究所 オープンイノベーションワークショップ(バイオナノ研究会), 2018年12月. 三好 弘一, 来田 文夫, 中村 真美, 山田 健二, 川瀬 祥靖, 東海林 秀典, 長谷 仁 : エッチングを必要としない透明な M-CR39 による X 線の線量計測, 日本放射線安全管理学会第17回学術大会, 2018年12月. 矢永 誠人, 出沢 良樹, 三好 弘一, 桧垣 正吾, 森 一幸, 世良 耕一郎 : イネおよび田水中の微量元素の PIXE 分析(V), 日本放射線安全管理学会第17回学術大会, 2018年12月. 大谷 環樹, 三好 弘一, 草壁 翔太 : 自己遮蔽型サイクロトロンの運転時間と放射化物の関係性, 日本放射線安全管理学会第17回学術大会, 2018年12月. 長谷川 登, 錦野 将元, 石野 雅彦, ヂン タンフン, 河内 哲哉, 南 康夫, 馬場 基芳, 末元 徹 : フェムト秒レーザーアブレーションの軟X線時間分解計測, 第35回プラズマ・核融合学会 年会, 6Bp01, 2018年12月. 宮脇 大輝, 浮田 浩行, 岡本 裕晃 : LED パネルと UAV 搭載カメラを用いた UAV の飛行制御, ビジョン技術の実利用ワークショップ ViEW2018, 231-236, 2018年12月. 岡本 裕晃, 浮田 浩行 : UAV 飛行制御のための LED マーカーとカメラを用いた 3 次元位置推定, ビジョン技術の実利用ワークショップ ViEW2018, 496-501, 2018年12月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 宮谷 知彦, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : TaTMEにおける尿道損傷回避のための術中尿道造影の有用性, 第31回日本内視鏡外科学会総会, 2018年12月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : 腹腔鏡手術におけるノンテクニカルスキル評価法の開発, 第31回日本内視鏡外科学会総会, 2018年12月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 柏原 秀也, 東島 潤, 徳永 卓哉, 髙須 千絵, 宮谷 知彦 : 腹腔鏡下胃癌手術のトレーニングプログラムの構築, 第31回日本内視鏡外科学会総会, 2018年12月. 岩田 貴, 島田 光生, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵 : 腹腔鏡下の局所解剖理解のためのVR実習と質的評価としてのルーブリック評価の検討, 第31回日本内視鏡外科学会総会, 2018年12月. 東島 潤, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 西 正暁, 徳永 卓哉, 宮谷 知彦, 吉川 幸造, 島田 光生 : 腹腔鏡下前方切除術における縫合不全回避のためのICG蛍光法とサーモグラフィーによる血流評価の有用性, 第31回日本内視鏡外科学会総会, 2018年12月. 髙須 千絵, 島田 光生, 岩田 貴, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 徳永 卓哉, 柏原 秀也 : 内視鏡外科技術向上を目指した総合的トレーニング法の効果, 第31回日本内視鏡外科学会総会, 2018年12月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵 : 腹腔鏡下胃切除術における肥満症例に対する取り組み∼術前減量プログラムの効果∼, 第31回日本内視鏡外科学会総会, 2018年12月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 小児胸腔鏡補助下肺切除術における定型化および3D simulation・navigationの有用性, 第31回日本内視鏡外科学会総会, 2018年12月. 森 大樹, 石橋 広樹, 横田 典子, 島田 光生 : 重症心身障害児のGERDに対する腹腔鏡下Nissen-Rossetti噴門形成術の治療成績に関する検討, 第31回日本内視鏡外科学会総会, 2018年12月. 中村 浩一, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広 : Li4Ti5O12の局所構造の擾乱と伝導挙動の変化, 第44回固体イオニクス討論会講演要旨集, 100-101, 2018年12月. 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 吉本 聖, 長坂 信司, 橋本 一郎 : 眼瞼部の悪性腫瘍に対して眼窩内容除去と遊離皮弁で再建した症例の検討, 第45回 日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2018年12月. 吉原 穂積, 吉田 みどり, 細木 秀彦, 音見 暢一, 天野 雅史, 湯浅 将生, 山田 健二, 水頭 英樹, 前田 直樹, 川田 直伸, 原田 雅史, 誉田 栄一 : 世界から見た日本の CT 検査 - ICRP 勧告を踏まえて-, 日本放射線安全管理学会 第17回 学術大会, 2018年12月. 吉田 みどり, 岩本 里織, 岡久 玲子, 岸田 佐智, 阪間 稔, 誉田 栄一 : 看護学生の放射線に対する理解力とリスク認識, 日本放射線安全管理学会 第17回 学術大会, 2018年12月. 矢野 雅司, 吉田 みどり, 竹口 雅代, 山下 陽子, 三好 弘一 : 徳島大学における複数の放射線施設の廃止に係る措置の考察, 日本放射線安全管理学会第17回学術大会, 79, 2018年12月. 石澤 有紀 : 新規大動脈解離モデルマウスの開発と予防薬の探索, 第4回四国オープンイノベーションワークショップin徳島, 2018年12月. 安部 秀斉 : 全く新たな,慢性腎臓病・急性腎障害の創薬・診断法樹立のためのミニ腎臓プラットフォーム, 第4回四国オープンイノベーションワークショップin徳島, 2018年12月. 友成 哲, 田中 宏典, 高山 哲治 : 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術併用Emprint Ablation Systemの治療成績., 第42回日本肝臓学会東部会, 2018年12月. 森田 健, 盧 翔孟, 南 康夫, 熊谷 直人, 北田 貴弘, 井須 俊郎 : 半導体結合共振器を利用したテラヘルツ波発生, テラヘルツ科学の最先端V, Inv5, 2018年12月. 野口 直樹, 米澤 拓也, 横井 優, 徳永 友貴, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : 低温高圧下におけるメタンハイドレートの赤外分光測定, 第29回光物性研究会論文集, 197-200, 2018年12月. 山本 恭代, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣, 鶴尾 吉宏 : 腹腔鏡下仙骨膣固定術(LSC: Laparoscopic Sacrocollpopexy)導入にむけたトレーニング, 第31回 日本内視鏡外科学会, 2018年12月. 三谷 慶一郎, 大石 昌嗣 : 全固体リチウムイオン二次電池用層状酸化物正極材料の機械的特性, 第25回ヤングセラミストミーティングin中四国, 2018年12月. 株丹 大輝, 大石 昌嗣 : リチウムイオン二次電池正極材料の結晶・非晶質構造の二体相関解析, 第25回ヤングセラミストミーティングin中四国, 2018年12月. 大田 雄也, 前田 将志, 大石 昌嗣 : 赤色酸窒化物蛍光体の高温熱評価と酸化物被覆技術の確立, 第25回ヤングセラミストミーティングin中四国, 2018年12月. 壷田 健太, 太田 光浩 : Shear-thinning性を有する液滴の液体層への衝突過程の数値解析―液滴衝突速度の影響―, 化学工学会中国四国支部・関西支部合同徳島大会, 2018年12月. 上田 哲也, 太田 光浩 : 単純剪断場における気泡・液滴の変形分裂挙動の数値解析―密度比の影響―, 化学工学会中国四国支部・関西支部合同徳島大会, 2018年12月. 山本 翔平, 太田 光浩, 岩田 修一 : アルカリ溶解会合性高分子溶液中を上昇する気泡から発現するマイクロスケール構造の時間発展過程, 化学工学会中国四国支部・関西支部合同徳島大会, 2018年12月. 古川 裕介, 藤坂 愛, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 光学及びフォトニックバンドギャップの調和を目指したTa3N5フォトニック結晶の作製, 第25回ヤングセラミストミーティングin 中四国, 36-37, 2018年12月. Rie Takahara, Sun Jung-Ting, Kohei Shizukawa, Yusuke Mizuta, Koichi Nakamura, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Effects of Different Titanium Lithium Ration in LiTin(0,N)z (1.25g mutation, FEBS Open Bio, Vol.8, No.Supplement 1, ShT.35-1, Jul. 2018. 平井 松午 : 附属図書館の貴重資料, 徳大広報, No.172, 5, 2018年7月. Tamotsu Tanaka : Study on glycosylinositolphosphoceramide-phospholipase D in plants, Research topics on plant lipids, Konan Research Institute Invited Seminar Series on Bioscience, Jul. 2018. 塚本 章宏 : GPS ログからみる津波浸水想定区域の小学生の避難行動, 宍喰小学校連携プロジェクトに関わる修論報告及び津波避難報告, 2018年7月. 湯浅 真由, 村尾 和俊, 久保 宜明, 毛山 薫 : 頭部に生じた原発巣不明のadenocarcinomaの1例, 第34回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会, 2018年7月. 髙木 康志 : 脳卒中を防ぐには, 名西郡医師会町民健康講座, 2018年7月. 河原崎 貴光 : 嗜好文化の多様性に関する研究会, ナガヤプロジェクト, 2018年7月. 佐藤 康史 : 大腸癌後方ラインにおける治療戦略, 徳島大腸癌化学療法講演会, 2018年7月. 加地 剛 : 研修講演: 徳島県1年間における産科の現状, 第25回徳島産科セミナー, 2018年7月. 村尾 和俊, 小杉 知里, 久保 宜明 : Bowen病におけるpodoplanin発現の検討, 第25回四国四大学皮膚科講演会, 2018年7月. 瀬川 博子 : 分子腎臓栄養学―基礎研究の理解―, 第6回日本腎栄養代謝研究会学術集会・総会, 2018年7月. 平井 松午 : 蜂須賀家と伊能図, すだち(徳島大学付属図書館報), No.162, 2018年7月. 吉田 守美子 : 老年医学から高齢者糖尿病診療を考える, 徳島市医師会学術講演会, 2018年7月. 髙木 康志 : 脳神経外科領域における術中画像の有用性, 第10回徳島Vascular Imaging研究会, 2018年7月. 髙木 康志 : 脳血管障害に対する外科治療の現状と未来, Stroke Conference∼急性期から回復期を考える∼, 2018年7月. Kenji Wakisaka, Kenta Imanishi, Shigeru Sugiyama and Jhy-Chern Liu : Development on Recycle Technology of Depleted Phosphorous from Unused Resources, Joint Research Workshop 2017-2018 Project Final Report and 2018-2019 Project Plan, Jul. 2018. 髙木 康志 : 脳血管障害に対する外科治療の現状と未来, ストップ!NO卒中エリア会議in米子, 2018年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 遠藤 誠之, 梶本 恵津子, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 白石 三恵, 炭原 加代, 田中 恵子, 竹林 桂子, 松﨑 政代, 渡邊 浩子 : 2019年出題基準別助産師国家試験問題, 2019年出題基準別助産師国家試験問題, 1-365, 2018年7月. 佐藤 聡観, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 遅延故障検査容易化設計を用いた複数経路同時検査時のATPG パターンの有効性について, 第79回FTC研究会資料, 2018年7月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形の基礎研究と外科的治療, 第38回CVD-TRAK Meeting, 2018年7月. 森 達夫, 郷司 彩, 東田 好広, 武井 美貴子, 伊藤 弘道, 瓦井 俊孝, 香美 祥二 : GCH1遺伝子に変異を認めた瀬川病の8歳男児例, 第29回日本小児神経学会中国四国地方会, 2018年7月. 大西 伶奈, 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : CaffeineによるAMPK活性調節メカニズムの検討, 第4回徳島大学薬理カンファレンス, 2018年7月. 湯本 浩通 : 成功へ導くための現代の歯内療法の概念と今後の再生治療の可能性, 大阪府歯科医師会学術講演, 2018年7月. 髙木 康志 : 脳卒中を防ぐために, 善通寺市民健康講座, 2018年7月. 井澤 俊 : 喫煙によるダイオキシン受容体の活性化を介した骨粗鬆症発症メカニズムの解明, 喫煙科学研究財団 平成29年度助成研究発表会プログラム: 喫煙と内分泌・代謝, 21, 2018年7月. 滝沢 宏光 : 徳島大学病院 がん診療連携センターについて, 全人的医療を行う高度がん専門医療人養成 第3回地域医療セミナー, 2018年7月. 鳥羽 博明 : がん診療連携に関する調査結果の報告∼食道がん・肺がん・乳がん・甲状腺がんについて, 全人的医療を行う高度がん専門医療人養成 第3回地域医療セミナー, 2018年7月. 西田 憲生, 桑野 由紀, 西川 達哉, 六反 一仁 : 脳腸相関を介したプロバイオティクスのストレス緩和作用, 第17回生体機能研究会, 2018年7月. 桑野 由紀, 西川 達哉, 西田 憲生, 六反 一仁 : TRA2B遺伝子にコードされる超保存領域を介した大腸がん悪性化機構の解明, 第17回生体機能研究会, 2018年7月. 瀬川 博子 : リン代謝-多臓器連関制御-, 第36回日本骨代謝学会学術集会, 2018年7月. 李 熙珍, 中澤 翔太, 高井 久司, 須本 彩月, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : デジタルヒューマンモデルを用いた動力学シミュレーションに基づく腰関節用パワーアシスト装具の開発, 電気学会研究会資料, No.CT-18-107, 21-26, 2018年7月. 新田 元規 : 君主政体の成立起源論における「先有下而漸有上」説 ――黄宗羲『明夷待訪録』「原君」の位置, 共同研究「比較のなかの東アジアの王権論と秩序構想」2018年度第2回研究会(国際日本文化研究センター), 2018年7月. 西川 達哉, 桑野 由紀, 西田 憲生, 六反 一仁 : hnRNP familyを介したTRA2B遺伝子の発現調節機構の解明, 第17回生体機能研究会, 2018年7月. 加地 剛 : 特別講演:尿道下裂の胎児診断, 第69回神奈川胎児エコー研究会スペシャル講座, 2018年7月. 山本 孝 : XANES pre-edge ピークによる遷移金属化合物の化学状態分析およびOPSR会議報告, 日本鉄鋼協会 誤差因子フォーラム 第1回フォーラム研究会, 2018年7月. Mamoru Sakai, Hiroki Tanioka, Kenji Matsuura, Masahiko Sano, Kenji Ohira, Tetsushi Ueta and Sakaguchi Hiroaki : Evaluating Hitting Skills of NPB Players with Logistic Regression Analysis, IPSJ SIG Technical Report, Vol.2018-MPS-119, No.8, Jul. 2018. Yoshifumi Nishio and Yoko Uwate : Synchronization of Two Different Hierarchical Networks of Chaotic Circuits, Invited Lecture at National Cheng Kung University, Jul. 2018. 関 陽介 : 徳島大学の特色と大学入試について(2018), 総合的な探求の時間・模索講演会,北摂三田高校, 2018年8月. 七條 あつ子, 加地 剛, 米谷 直人, 中川 竜二, 苛原 稔 : 当院における精神疾患合併妊娠の検討, 徳島産婦人科医報, No.51, 34, 2018年8月. 加地 剛, 七條 あつ子, 米谷 直人, 須賀 健一, 中川 竜二, 矢田 圭吾, 森 大樹, 石橋 広樹 : 鎖肛の胎児超音波所見についての検討, 徳島産婦人科医報, No.51, 33, 2018年8月. 市川 哲雄, 岩脇 有軌, 石田 雄一, 渡邉 恵 : 要介護高齢期を見据えた歯科インプラント治療, 歯界展望, Vol.132, No.2, 249-277, 2018年8月. Yasuteru Hosokawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Color Image Processing Method in Two Template Cellular Neural Networks, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'18), Aug. 2018. Yuichi Miyata, Ryuta Yoshimura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Learning Accuracy in Cut Out Images Using Convolution Neural Network, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'18), Aug. 2018. Takumi Nara, Daiki Nariai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled van der Pol Oscillators with Hourglass Structure, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'18), Aug. 2018. Yuya Ikezoe, Toshiya Matsunashi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in van der Pol Oscillators with Diodes, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'18), Aug. 2018. Toshiya Matsunashi, Kazuki Nagao, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Neural Network Changed Characteristics of Rectified Linear Unit Function, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'18), Aug. 2018. Ken Kamiyotsumoto, Thomas Ott, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Swarm Intelligence Algorithm Applying for Time-Varying Solutions, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'18), Aug. 2018. Shu Sumimoto, Ryuta Yoshimura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Classifying Overhead Images Predicted Depth by Fully Convolutional Residual Networks with Convolutional Neural Network, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'18), Aug. 2018. 釜野 桜子 : 中性脂肪値に関連するGWAS 解析, 第3回ゲノムコホート研究における遺伝統計学, 2018年8月. 桂 明里, 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : 藍含有成分がAhRに与える影響の検討, 夏の生物系勉強会, 2018年8月. 天宅 あや, 下畑 隆明, 畑山 翔, NGUYEN QUOC ANH, 木戸 純子, 福島 志帆, 石田 快, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 宿主細胞における小胞体ストレス応答はCampylobacter jejuniの細胞内侵入を抑制する, 第257回 徳島医学会学術集会, 2018年8月. 坂井 麻衣子, 大西 康太, 河合 慶親 : マクロファージのリソソーム活性を亢進する食品成分の探索と作用機序の解析, 第257回徳島医学会学術集会(平成30年度夏期), 2018年8月. Omar Maningo Rodis : A Discussion Forum to Promote the Globalization of Dentistry in Japan, Osaka University Faculty of Medicine, Aug. 2018. 美井野 優, 上田 哲史, 川上 博, 牧 敦夫, 梅田 直哉 : 船舶転覆問題にみられる分岐現象, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2018, No.55, 15-19, 2018年8月. 藤井 喬平, 橋本 周平, 上手 洋子, 西尾 芳文 : 距離に反比例した重みを持つ結合カオス回路の同期現象, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2018, No.52, 1-4, 2018年8月. 松梨 俊哉, 成相 大貴, 上手 洋子, 西尾 芳文 : 時変抵抗のデューティ比を変更したリング型ファンデアポール発振器の同期現象, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2018, No.53, 5-8, 2018年8月. 半井 勝也, 中島 克己, 上手 洋子, 西尾 芳文 : リング構造を含んだラダー結合系でみられるカオス回路の同期現象, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2018, No.54, 9-13, 2018年8月. 上四元 謙, オット トーマス, 上手 洋子, 西尾 芳文 : 高い精度の解を求める蟻コロニー最適化, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2018, No.60, 39-42, 2018年8月. 宮崎 章平, 美井野 優, 上田 哲史, 川上 博 : エノン写像における馬蹄形写像のホモクリニック点と不安定周期点との位置関係, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2018, No.70, 91-96, 2018年8月. 森本 雅美 : 乳癌頚椎転移による脊髄圧迫症候群に対して迅速な連携によりQOLを改善した1例, 第17回徳島がんチーム医療研究会, 2018年8月. 堀川 一樹 : 新学術領域「シンギュラリティ生物学」・第1回領域班会議, 2018年8月. 岡本 玲子, 蔭山 正子, 時政 舞, ラ ジョウ, 田中 美帆, 小出 恵子, 合田 加代子, 岩本 里織, 塩見 美抄, 草野 恵美子, 榊原 一恵, 声高 英代 : 地域を対象とした公衆衛生看護技術を習得するシュミュレーション教育法の開発(ワークショップ), 日本地域看護学会 第21回学術集会講演集, 70, 2018年8月. 坂本 恵子, 長坂 信司, 吉本 聖, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎, 高嶋 美佳, 鳥羽 博明 : 胸骨骨髄炎・肋軟骨炎を伴った前胸部放射線皮膚潰瘍の一例, 第23回 徳島形成外科集談会, 2018年8月. 吉本 彩花, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 石田 創士, 山下 雄太郎, 吉本 聖, 長坂 信司, 板東 真由, 橋本 一郎 : 背部Ⅲ度熱傷後に発症したToxic Shock syndromeの一例, 第23回 徳島形成外科集談会, 2018年8月. 手束 文威, 眞鍋 裕昭, 杉浦 宏祐, 林 二三男, 山下 一太, 髙田 洋一郎, 酒井 紀典, 千川 隆志, 西良 浩一 : 腰部脊柱管狭窄症に対する局所麻酔下の経皮的内視鏡下除圧術, 第30回徳大脊椎外科カンファレンス, 2018年8月. Tetsuya Tanioka : Nursing and Rehabilitative Care of the Elderly Using Nursing Robots, 2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 29-30, Aug. 2018. Yueren Zhao, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara and Beth King : Caring Among a Psychiatrist, Patient with Schizophrenia, Mental Healthcare Providers, 2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 69, Aug. 2018. Yoshihiro Kai, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : Human Consciousness and Humanoid Consciousness in Human Caring, 2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 42, Aug. 2018. B. S. Taghoy and Rozzano De Castro Locsin : The Humanistic Practice of Caring Grounded in the Theory of Technological Competency as Caring in Nursing (HumPraC), 2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 74, Aug. 2018. Kumai Rii, Kuwata Natsumi, Hirokazu Ito, Rozzano De Castro Locsin and Tetsuya Tanioka : Utilization of cloud server type nursing care planning system of the Psychiatric Nursing Assessment Classification System (PsyNACS©): Analysis of the Relationship between disease name and nursing care plan, 2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, Aug. 2018. Shoko Ujike, Shoko Edo, Eiji Takigawa, Yoshihiro Mifune, Kazushi Mifune, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : Long Term Care Environment Changes Using Pepper with CPGE for Elderly Patients with Mental Illness or Decreased Physical Function, 2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 82, Aug. 2018. Ryuichi Tanioka, Hiroko Sugimoto, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Yueren Zhao, Rozzano De Castro Locsin and Tetsuya Tanioka : Characteristics of Transactive Relationship Phenomena in Elderly Care Workers as Intermediaries, and the Pepper Robot with Long-term Care Support Applications for Care, 2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 83, Aug. 2018. Tomoya Yokotani, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Misao Miyagawa, Hirokazu Ito, Youko Nakano and Rozzano De Castro Locsin : Relationship Between Recognition of Technological Competency as Caring in Nursing and Work Motivation for the Nursing, 2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 90, Aug. 2018. Toshiyuki Iwasa, Chizuru Noda, Saki Hisashige, Misao Miyagawa, Yuko Yasuhara, Mutsuko Kataoka, Eiji Takigawa, Shoko Edo, Tetsuya Tanioka, Hirokazu Ito, Rozzano De Castro Locsin and Kazushi Mifune : Phenomena of Transactive Relations When Using Pepper-CPGE During Occupational Therapy Activities, 2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 87, Aug. 2018. Tomoko Kawata, Mutsuko Kataoka, Shoko Ujike, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin and Kazushi Mifune : Reconsidering Psychiatric Nursing Practice Based on the Theory of Nursing as Caring, 2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 88, Aug. 2018. Youko Nakano, Tomoya Yokotani, Yuko Yasuhara, Misao Miyagawa, Hirokazu Ito, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : Organized In-Service Education for Nurses on the Practice Process Based on the Theory of Technological Competency as Caring in Nursing, 2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 91, Aug. 2018. Mie Miyamoto, Hirokazu Ito, Misao Miyagawa, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : Criterion-related Validity of the Perceived Inventory of Technological Competency as Caring in Nursing (PITCCN) for Acute Care Settings, 2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 89, Aug. 2018. 吉田 守美子 : 骨格筋におけるアンドロゲン受容体の耐糖能への影響, 第7回 Mets Forum 徳島, 2018年8月. 松木 均 : 脂質の熱測定, 第81回熱測定講習会, 2018年8月. 山本 哲也 : VR技術が心身の健康に及ぼす効果, 感情と思考の科学研究会第11回大会プログラム, 2018年8月. Shigeru Sugiyama : Energy & Resources Saving Technology, --- Fundamental concept on solid catalyst, recent progress on catalytic study for petroleum alternative technology and that for phosphorus chemistry in our laboratory ---, Intensive Lecture at Department of Chemical Engineering, National Taiwan University of Science and Technology, Aug. 2018. 井内 健介 : 産業院の取組み紹介, 産業院キックオフシンポジウム, 2018年8月. 南川 丈夫 : 研究費応募に際して若手なりに留意していること, 科研費採択向上のための説明会, 2018年8月. Shigeru Sugiyama : Unique Chemistry on Phosphorous Materials, --- Recent progress on phosphorus catalysts and recovery technology of phosphorous in our laboratory ---, Guest Lecture at Tankang University, Aug. 2018. 髙木 康志 : 脳血管障害に対する外科治療の現状と未来, 第269回名西郡・徳島西医師会学術講演会, 2018年8月. 植野 美彦 : 主体性等を評価する選抜資料「電子化」の動向, 平成30年度徳島県内高等学校と徳島大学との連絡協議会, 2018年8月. 堀川 一樹 : イメージングプラットフォームに関する会議, 2018年8月. Shigeru Sugiyama : Unique Chemistry on Phosphorous Materials, --- Phosphorous recovery ---, Open Lecture at Department of Chemical Engineering, National Taiwan University of Science and Technology, Aug. 2018. 西川 拓人, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 隣接線の信号遷移タイミングがパス遅延比較による半断線故障検査に与える影響について, DAシンポジウム2018, 154-159, 2018年8月. 寺町 順平, 天眞 寛文, 遠藤 逸朗, 松本 俊夫, 安倍 正博 : 骨髄腫特異的抗腫瘍活性と骨再生をもたらす新規分子標的薬の開発, 2018 先端医学交流セミナー, 2018年8月. 佐々木 亜由美, 杉本 真弓, 香美 祥二 : 重症呼吸器感染にECMO導入を要した気管支喘息の一例, 第30回四国小児アレルギー研究会, 2018年9月. 加藤 有介, 伊藤 吹夕, 髙橋 和浩, 菅又 龍一, 鈴木 章一, 山本 友子, 河内 正治, 福井 清, 三牧 正和, 鈴木 和男 : 薬物耐性B型インフルエンザのin silico 機構解析, 第24回MPO研究会, 2018年9月. 松村 晃子, 菊井 聡子, 山田 苑子, 鈴木 佳子, 齋藤 裕, 柏原 秀也, 吉野 真理子, 濵田 康弘 : 病院間で栄養管理を繋いだ一症例, 第10回日本静脈経腸栄養学会四国支部会学術集会, 2018年9月. 菊井 聡子, 山田 苑子, 林 明希, 武田 滋郁, 西 麻希, 鈴木 佳子, 齋藤 裕, 柏原 秀也, 松村 晃子, 濵田 康弘 : 多職種の連携によりストマ周囲潰瘍の改善がみられた高齢患者の1症例, 第10回日本静脈経腸栄養学会四国支部会学術集会, 2018年9月. 古本 太希, 山田 苑子, 近藤 心, 松村 晃子, 佐藤 紀, 神村 盛一郎, 武田 憲昭, 濵田 康弘, 加藤 真介 : 化学放射線治療中の頭頸部癌患者における二次性サルコペニアの発生状況, 第10回日本静脈経腸栄養学会四国支部会学術集会, 2018年9月. 大塚 良, 高石 和美, 山本 剛士, 藤原 茂樹, 江口 覚, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 : 巨大甲状腺腫を有する患者の全身麻酔経験, 第33 回中国・四国歯科麻酔研究会, 2018年9月. 山本 剛士, 高石 和美, 大塚 良, 藤原 茂樹, 江口 覚, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 : 高度肥満を有する自閉症スペクトラム障害患者に対して全身麻酔を行った2症例, 第33 回中国・四国歯科麻酔研究会, 2018年9月. 藤原 茂樹, 敖 金平, 大塚 良, 山本 剛士, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : ワイヤレス給電式医療機器の作成と臨床応用に向けた試み, 第33 回中国・四国歯科麻酔研究会, 2018年9月. 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 吉本 聖, 津田 達也, 長坂 信司, 山崎 裕行, 坂本 恵子, 吉本 彩花, 橋本 一郎 : ヒト肝細胞増殖因子プラスミドDNAの原発性リンパ浮腫を対象とした第2相治験について ∼第1/2相治験の結果を踏まえて∼, 第76回 中国・四国形成外科学会学術集会, 2018年9月. 坂本 恵子, 長坂 信司, 吉本 聖, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎, 高嶋 美佳, 鳥羽 博明 : 胸骨骨髄炎・肋軟骨炎を伴った前胸部放射線皮膚潰瘍の一例, 第76回 中国・四国形成外科学会学術集会, 2018年9月. 片岡 佳子 : 非アルコール性脂肪肝炎に対するFBRAの抑制効果の検討, 第39回徳FBRA学術研究会, 2018年9月. 松田 和徳 : めまい研究の新展開 ∼免疫組織化学的手法を用いた前庭代償の新しい評価法の開発∼, 第40回Neuroscience Seminar Tokushima, 2018年9月. 二川 健 : 無重力による廃用性筋萎縮におけるROSの重要性, 第19回運動器科学研究会, 2018年9月. 吉田 守美子 : 気になるコレステロールと中性脂肪, 平成30年度小松島市健康講座, 2018年9月. 滝沢 宏光 : 最良のがん治療に出会うために必要なこと, 徳島県民がんフォーラム がんとうまく付き合う患者術・生活術, 2018年9月. 武知 浩和 : がん,そして主治医との好ましい向き合い方, 徳島県民がんフォーラム がんとうまく付き合う患者術・生活術, 2018年9月. 村尾 和俊, 祖川 麻衣子, 矢田 未央, 久保 宜明 : 末梢性T細胞リンパ腫患者に生じたinsect bite-like reactionの1例, 第275回日本皮膚科学会岡山地方会, 2018年9月. 吉田 貴彦, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 実物体の奥に3D像を表示する際の表示方式の違いと物体の位置が奥行き知覚に及ぼす影響の評価, 第19回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)講演予稿集, 58, 2018年9月. 大山 瑠音, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 複数の2Dディスプレイにわたる運動刺激に対する奥行き知覚とその配置の影響, 第19回情報フォトニクス研究グループ研究会 講演予稿集, Vol.19, 60, 2018年9月. 瀬古 一樹, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 複数のプロジェクターにより奥行き表現が可変なアーク3D表示の画素配列による画像切り替え方式の提案, 第19回情報フォトニクス研究グループ研究会 講演予稿集, Vol.19, 59, 2018年9月. 岩本 生宮, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 実物体にDFD表示方式を適用した場合の像面位置と輝度比による奥行き感の変化量の評価, 第19回情報フォトニクス研究グループ研究会 講演予稿集, Vol.19, 57, 2018年9月. 田中 栄二 : 変形性顎関節症の発現メカニズムと歯科矯正学的対応, 東京歯科大学第438回大学院セミナー, 2018年9月. 石岡 卓将, 福井 達也, 成川 聖, 桐原 誉人, 南 勝也, 池田 智, 木下 和彦, 小林 真, 木﨑 一廣, 猿渡 俊介, 渡辺 尚 : 振幅遅延制御回路を用いたRoFによるIoT通信エリア拡張技術の実現性評価, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, No.B-8-1, 2018年9月. 阿部 彰子 : 講演: 徳島大学病院 遺伝カウンセリング外来の診療紹介と連携について, Tokushima Breast Cancer Seminar 2018, 2018年9月. 金井 純子 : 徳島大学創新教育センターにおける学生プロジェクトの取り組み, 平成30年度5大学連携教育シンポジウム, 2018年9月. Kota Hattori : Introduction to the sentimentr package, Fukuoka R, Sep. 2018. 井内 健介 : 大学等の国際化と安全保障輸出管理, RA協議会第4 回年次大会, 2018年9月. 東田 好広, 田山 貴広, 郷司 彩, 森 達夫, 香美 祥二 : 抗てんかん剤の中止により発作が抑制されたWest症候群の男児例, 第36回四国小児神経症例検討会, 2018年9月. Yasuoka Takashi, Licht Miyamoto, Tsuchihashi Yuki, Sone Tsubasa, Masuda Shiori and Koichiro Tsuchiya : Circadian disruption during the late gestation period does not affect offspring birth weight, 小豆島リトリート, Sep. 2018. Eiji Tanaka : Diagnosis and tearment of malocclusion., General lecture for undergraduate students and international students in Nantong University, Sep. 2018. 青栁 皓太, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 酸処理がもたらすシリコアルミノリン酸塩系ゼオライトの水蒸気吸脱着性能の向上, 第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 大南 紘太, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 : ルチル型チタニア微粒子の分散性が多孔質SUS表面の平滑化に与える影響, 第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 林 泰範, 沖津 育実, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 岡本 敏弘, 古部 昭広, 杉山 茂, 二宮 航 : 紫外線励起活性酸素存在下におけるメタンの酸化反応, 第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 佐桑 康太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : Ag修飾触媒を用いたプロピレンの直接気相酸化反応, 第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 折部 健太, 円藤 詩乃, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 金属修飾γ-Al2O3触媒を用いたイソブタンの脱水素反応, 第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 三宅 未珂, 隅田 光, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン複合酸化物触媒の調製法がプロピレン部分酸化反応へ及ぼす効果, 第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 宇野 有美, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)のエネルギー性と制御性の解析, 第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 橋本 海由, 堀河 俊英, 外輪 健一郎 : 2つの炎の同期現象メカニズムと気相観察, 第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 廣原 弥有, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 単一流路における自動触媒評価装置の開発とエタノール脱水反応を利用した性能評価, 第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 東郷 聡志, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 中低温排熱の有効活用, 第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 島田 裕友, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 回転体が水平型蒸留装置の分離性能に与える影響, 第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 森 航志郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : バイオエタノール精製プロセスにおける抽出蒸留システムの所要エネルギー及び所要コスト, 第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 町田 果南, 奥野 元貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎 : オレイン酸ナトリウム水溶液上を走化するオレイルアルコール液滴挙動とその溶液流れ, 第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 菅 弘樹, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : ファインバブル生成装置の開発とそのガス吸収性能評価, 第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 西本 巧, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 屈曲マイクロ流路内の気液スラグ流におけるガス吸収の数値解析, 第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 泰地 貴之, 井内 裕敏, 堀河 俊英, 外輪 健一郎 : カーボンコーティングを用いた正極材料LiFePO4ナノ粒子の創製, 第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 永瀬 雅夫, 大野 恭秀 : 大面積単結晶グラフェン膜の合成とデバイス応用, 計量計測展2018, Vol.M-34-18, 2018年9月. 金井 純子 : アイデア創出から社会実装まで一環した実践的イノベーション教育, 第18回社会産業理工学研究交流会2018, 2018年9月. 永瀬 雅夫, 大野 恭秀, 安澤 幹人 : 集束イオンビーム技術によるナノ電極プローブの開発, 社会産業理工学研究交流会2018, No.No.27, 2018年9月. 長谷崎 和洋 : 社会産業理工学研究交流会2018, 2018年9月. Yoshifumi Nishio : Best Practices for Increasing Visibility of Women in IEEE Societies & Technical Councils, Invited Lecture at the CASS Shenzhen Chapter, Sep. 2018. 久田 旭彦 : 徳島大学社会産業理工学研究交流会2018, 超微細セラミックス高温超伝導体の酸化・還元効果, 2018年9月. 山中 亮一 : 徳島県沿岸域のバーチャル自然体験による視聴者への効果, 徳島大学社会産業理工学研究交流会, 2018年9月. Ray S. Furuya : A first look of 450 micron polarization images with JCMT, Seminari di gruppo Formazione stellare,Osservatorio Astrofisico di Arcetri, Istituto Nazionale di Astrofisica, Sep. 2018. 水口 仁志 : 高効率電解を可能とするトラックエッチ膜フィルター電極と電気化学分析, 第18回社会産業理工学研究交流会 (SCI-Tech FESTIVAL 2018), 2018年9月. 樋口 直人, 松谷 満 : 抗議サイクルのミクロな基礎 ――3.11後の社会運動を事例として, 社会運動論研究会, 2018年10月. 須賀 健一, 大隅 敬太, 市原 裕子, 庄野 実希, 中川 竜二 : 早期カフェイン投与の慢性肺疾患・動脈管開存症に対する効果, 日本新生児成育医学会雑誌, Vol.30, No.3, 714, 2018年10月. 村上 圭史, 狩山 玲子, 公文 裕巳, 三宅 洋一郎 : 緑膿菌Autoinducer Analogがマクロライドの抗菌作用に及ぼす影響について, 第52回緑膿菌感染症研究会講演記録, Vol.52, 67, 2018年10月. 奥田 紀久子, 大坂 京子, 田中 祐子 : 防煙教育を題材として小・中学生の主体的健康観を育成する試み, 平成29年度調査研究報告書, 2018年10月. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. HIB1 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379266, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Klebsiella sp. HIB2 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379267, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. HIB3 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379268, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. HIB6 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379269, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Klebsiella sp. HIB8 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379270, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. HIB11 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379271, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Klebsiella sp. HIB16 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379272, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. HIB17 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence., --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379273, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. HIB18 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379274, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. HIB19 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379275, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Klebsiella sp. HIB20 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379276, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. HIB21 gene for 16S ribosomal RNA,partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379277, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. HIB23 gene for 16S ribosomal RNA,partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379278, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Klebsiella sp. HIB24 gene for 16S ribosomal RNA,partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379279, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. J2 gene for 16S ribosomal RNA,partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379379, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. J7 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379380, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Klebsiella sp. J8 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379381, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Klebsiella sp. J10 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379382, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. J11 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379383, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Klebsiella sp. J16 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379384, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Klebsiella sp. J17 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379385, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Methyloversatilis sp. J18 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379386, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Sphingobium sp. J19 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence., --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379387, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. J20 gene for 16S ribosomal RNA,partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379388, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Klebsiella sp. J22 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379389, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. J109 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379390, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Klebsiella sp. J218 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379391, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. L32 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379392, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. L34 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379393, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Methyloversatilis sp. L35 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379394, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Sphingobacterium sp. L36 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence., --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379395, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. L37 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379396, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. L38 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379397, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. L39 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence., --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379398, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. L40 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379399, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Methyloversatilis sp. L41 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379400, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. L42 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379401, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. L43 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379402, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. L45 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379403, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Paenibacillus sp. L48 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379404, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Acinetobacter sp. L53 gene for 16S ribosomal RNA,partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379405, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. M4 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379406, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. M5 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379407, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. M9 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379408, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. M15 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379409, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Klebsiella sp. M24 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379410, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. M28 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379411, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. M29 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379412, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Sphingomonas sp. M31 gene for 16S ribosomal RNA,partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379413, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Methyloversatilis sp. M36 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379414, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. M37 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379415, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. M39 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379416, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Klebsiella sp. M42 gene for 16S ribosomal RNA, partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379417, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. M49 gene for 16S ribosomal RNA,partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379418, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. M51 gene for 16S ribosomal RNA,partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC379419, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Klebsiella sp. HIB22 gene for 16S ribosomal RNA,partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC380664, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. J110 gene for 16S ribosomal RNA,partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC380665, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. L47 gene for 16S ribosomal RNA,partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC380666, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. M44 gene for 16S ribosomal RNA,partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC380667, Oct. 2018. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Maki Takeda, Ai Hasegawa, Mariko Nakae and Kenji Akiyoshi : Uncultured Lactobacillus sp. M53 gene for 16S ribosomal RNA,partial sequence, --- Comparison of bacterial diversity among the Awa Bancha tea leaves produced at Tokushima prefecture, Japan ---, DDBJ/EMBL/GenBank International Nucleotide Sequence Database, LC380668, Oct. 2018. 武田 憲昭 : めまい・平衡障害の診かたと最新治療, 第62回社会保険指導医講習会, 2018年10月. 井上 麻由, 井﨑 ゆみ子, 武内 早苗, 西尾 よしみ, 早渕 純子, 横山 小百合, 前田 健一, 大森 哲郎 : UPIを用いた予防的介入の指標, 第56回全国大学保健管理研究集会, 2018年10月. 吉田 守美子 : 免疫チェックポイント阻害剤による内分泌障害, 東四国医療セミナー, 2018年10月. 堀川 一樹 : 第7回さきがけ終了領域研究会, 2018年10月. 原口 雅宣 : プラズモニクス入門, レーザー夏の学校, 2018年10月. 天羽 崇, 村上 圭史, 田端 厚之, 長宗 秀明, 弘田 克彦, 三宅 洋一郎, 藤猪 英樹 : 幼児口腔内から検出された多剤耐性レンサ球菌について, 第71回日本細菌学会中国,四国支部総会, 2018年10月. 井内 健介 : 大学における安全保障輸出管理 - 徳島大学の事例を中心に -, 平成30年度大学等向け安全保障貿易管理説明会, 2018年10月. 湯本 浩通 : 歯周病の重症化予防と継続管理, かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所研修会(徳島県歯科医師会), 2018年10月. 辻本 圭亮, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 受講態度の自動評価, 電気学会研究会資料, No.PI-18-72, 2018年10月. 川原 雄哉, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 屋外監視カメラを⽤いた⼈物同⼠の重なりを考慮した通⾏⼈数計測, 電気学会研究会資料, No.PI-18-073, 2018年10月. 岡下 允⼤, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理を⽤いたVDT作業者の集中度と疲労度計測, 電気学会研究会資料, No.PI-18-074, 2018年10月. 井内 健介 : 徳島大学における産学連携の実施状況について, とくしま経済飛躍サミット, 2018年10月. 池内 真由美, 森本 雅美, 中川 美砂子, 鳥羽 博明, 武知 浩和, 丹黒 章 : 検診で指摘され得なかった腋窩副乳癌の1例, 第82回徳島乳腺研究会, 2018年10月. 武知 浩和, 一宮 由貴, 松岡 由江, 三木 幸代, 森本 雅美, 鳥羽 博明, 笹 聡一郎, 池内 真由美, 兼松 美幸, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 若年乳癌患者に対する治療時における「がん看護専門看護師」を支えたチーム医療, 第82回徳島乳腺研究会, 2018年10月. 一宮 由貴, 松岡 由江, 三木 幸代, 森本 雅美, 武知 浩和, 丹黒 章 : 若年乳がん患者の意思決定支援∼がん看護専門看護師の実践を振り返って∼, 第82回徳島乳腺研究会, 2018年10月. 中村 美紀, 松山 美和, 曽根 由美子, 長谷川 大一郎, 小阪 嘉之 : 小児がん患者の保護者が持つ口腔衛生管理に対する関心度と口腔有害事象の関連性, 神戸常盤学術フォーラム, 2018年10月. 松崎 利也 : 特別講演: 一般不妊治療における排卵誘発・卵巣刺激, 第43回不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座, 2018年10月. 山本 孝 : 固体表面の酸・塩基点とその触媒機能, 近畿化学協会触媒・表面部会 入門触媒科学セミナー, 2018年10月. 平井 松午 : 公共図書館と大学図書館, すだち(徳島大学付属図書館報), No.165, 2018年10月. 谷原 史倫, 平田 真樹, NGUYEN NHIEN THI, LE ANH QUYNH, 平野 隆之, 竹本 龍也, 中井 美智子, 淵本 大一郎, 音井 威重 : ゲノム編集によるTP53遺伝子改変ブタの作製と表現型の解析, 第6回日本先進医工学ブタ研究会, 2018年10月. 平田 真樹, 谷原 史倫, 平野 隆之, NGUYEN NHIEN THI, LE ANH QUYNH, 新居 雅宏, 音井 威重 : ブタにおける受精前後でのゲノム編集が胚盤胞の変異導入効率に及ぼす影響, 第6回日本先進医工学ブタ研究会, 2018年10月. Nguyen Thi Nhien, Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Takayuki Hirano, Le Anh Quynh, 新居 雅宏 and Takeshige Otoi : Hypothermic storage of porcine zygotes in serum supplemented with chlorogenic acid, 第6回日本先進医工学ブタ研究会, Oct. 2018. Le Anh Quynh, Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Nguyen Thi Nhien, Takayuki Hirano and Takeshige Otoi : Concentration of CRISPR/Cas9 components effects on genetic mosaicism of cytoplasmic microinjected porcine embryos, 第6回日本先進医工学ブタ研究会, Oct. 2018. Kim SooHyeon, 宍戸 裕二, 曽我部 浩史, Wanitcha Rachadech, 加藤 有介, 福井 清 : 生体内各組織におけるD-アミノ酸酸化酵素活性の検出とその生理的意義の考察, 第454回研究協議会, 2018年10月. 松下 隼弥, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路内のスラグ流が物質移動容量係数に与える影響, 第27回プロセス化学東四国フォーラムセミナー, 2018年10月. 井上 愛莉沙, 石川 英二, 白井 由美子, 村田 智博, 三木 誓雄, 濵田 康弘 : Protein-Energy Wasting (PEW) と高リン血症が維持血液透析患者の5年生存率に及ぼす影響, 第27回徳島NST研究会, 2018年10月. 樫地 彩実, 東村 優歩, 井上 愛莉沙, 高須賀 姫乃, 大石 琴乃, 筑後 桃子, 菊井 聡子, 山田 苑子, 鈴木 佳子, 松村 晃子, 柏原 秀也, 濵田 康弘 : 栄養サポートチーム(NST)介入患者における電解質異常が生命予後に及ぼす影響について, 第27回徳島NST研究会, 2018年10月. 黒木 俊介 : H3K9脱メチル化による雄性生殖細胞の発生制御, 新学術領域研究「性スペクトラム-連続する表現型としての雌雄」第2回領域会議, 2018年10月. Yoshifumi Nishio : Regional Activities in IEEE Circuits and Systems Society, Invited Lecture at the Hangzhou CASS Workshop, Oct. 2018. 森 航志郎, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : バイオエタノール精製プロセスにおける抽出蒸留システムの所要エネルギー及び所要コスト, 第5回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2018年10月. 町田 果南, 堀河 俊英, 外輪 健一郎 : 酸性誘因物質の拡散によるオレイン酸ナトリウム水溶液上のオレイルアルコール液滴挙動, 第5回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2018年10月. 中野 湧哉, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, 山木 雄大 : 反応蒸留塔を使用した乳酸精製, 第5回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2018年10月. 片桐 豊雅 : 乳がんの遺伝子診断の最前線, 第22回武庫川Breast Cancer Seminar, 2018年10月. 松浦 健二, 谷岡 広樹, 後藤田 中 : 身体スキル開発における経験・予測・摂動・調整 に関する一考察, 教育システム情報学会研究報告, Vol.33, No.4, 1-6, 2018年10月. 吉川 健彦, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 後藤田 中 : 身体部位間の運動タイミング差を調整するための 部分的フォーム解析, 教育システム情報学会研究報告, Vol.33, No.4, 7-12, 2018年10月. 谷岡 広樹, 松浦 健二, 上田 哲史, 河野 文昭 : グループ学習による電子メールの利用マナーの向上, 教育システム情報学会研究報告, Vol.33, No.4, 21-22, 2018年10月. 藤野 裕道 : Knocking up? nahhh, thinking through, maybe..., 第34回 蔵本祭パンフレット, 115-116, 2018年10月. Yoshifumi Nishio : Best Practices for Increasing Visibility of Women in IEEE Societies & Technical Councils, Invited Lecture at APCCAS'18, Oct. 2018. Abousharara Abdelghany Mohamed Elsayed, Akinori Tsuji and Kenji Terada : Recognition of Fatigue Signs for VDT Workers Using MATLAB, MATLAB EXPO 2018 Japan, Oct. 2018. 寺町 順平, 中山 淳 : 骨再生誘導作用を併せ持つ新規抗腫瘍薬の創出, 新技術説明会, 2018年10月. 田中 栄二 : 認定医の取得,更新を目指す方,また,その指導者へ., 第77回日本矯正歯科学会学術大会 指導者講習会, 2018年10月. 内藤 直樹 : 趣旨説明, 国立民族学博物館共同研究「カネとチカラの民族誌:公共性の生態学にむけて」, 2018年10月. 高橋 浩樹 : 書評『知っていますか?日本数学者ゆかりの地』, 数学通信, Vol.23, No.3, 93-95, 2018年11月. Shu Sumimoto, Yuichi Miyata, Ryuta Yoshimura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Classifying Depth Prediction Images from Overhead by Fully Convolutional Residual Networks with Convolutional Neural Network, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18), Nov. 2018. Tomoya Takata, Ken Kamiyotsumoto, Kazuki Nagao, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : New Activation Function Similar in Shape to Swish Function, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18), Nov. 2018. Katsuya Nakabai, Katsuki Nakashima, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Synchronization in Ladder-coupled Chaotic Circuits Including Ring Structure, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18), Nov. 2018. Yuichi Miyata, Ryuta Yoshimura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Evaluation of Leraining Accuracy in Cut Out Images Using Convolutional Neural Network, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18), Nov. 2018. Katsuki Nakashima, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Coupled Chaotic Circuits with Different Topology, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18), Nov. 2018. Shuhei Hashimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Coupled Chaotic Circuit with Distributed Hub Including Positive and Negative Coupling, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18), Nov. 2018. Daiki Nariai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Influence of Coupling Strengths on Synchronization in Two Rings of van der Pol Oscillator, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18), Nov. 2018. Minh Vu Hien, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Influence of Coupling Strength on Synchronization in Coupled Oscillators Containing Star Structure Connected to Another Oscillator, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18), Nov. 2018. Kazuki Nagao, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Improvement of Feed Forward Neural Networks by Chemical Messenger, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18), Nov. 2018. Ryuta Yoshimura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Building Datasets of Aerial Images Using Drone and Extending Datasets with Chaos Noise, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18), Nov. 2018. Takahisa Ando, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Networks with Switching Two Templates by Characteristics of Input Image, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18), Nov. 2018. Ken Kamiyotsumoto, Thomas Ott, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : High Performance of Artificial Bee Colony Algorithm for Time-Varying Function, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18), Nov. 2018. Takumi Nara, Daiki Nariai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Oscillators Chains with Hourglass Structure, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18), Nov. 2018. Kyohei Fujii, Shuhei Hashimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchonization Phenomena in Chaotic Complex Networks with Coupling Strength Depending on Difference of Degrees, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18), Nov. 2018. Yasuteru Hosokawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Modified Cellular Neural Networks Applying Bayer Filter, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18), Nov. 2018. Yoshifumi Nishio : Best Practices for Increasing Visibility of Women in IEEE Societies & Technical Councils, Invited Lecture at SSJW'18, Nov. 2018. 加地 剛 : 特別講演:カラードプラをどう使いこなすか, 第70回神奈川胎児エコー研究会アドバンス講座, 2018年11月. 近藤 英司 : 耳鼻咽喉科疾患における感染症 中耳炎の治療を中心に, 徳島県薬剤師会板野支部研修会, 2018年11月. 杉山 茂 : 徳島大学の現状と改革状況および重点クラスターの紹介, 徳島大学工業会大阪支部化工会, 2018年11月. 武田 知也, 中瀧 理仁, 大田 将史, 大森 哲郎 : 統合失調症患者における自己に関する認知と主観的・客観的QOLとの関連., 第18回精神疾患と認知機能研究会, 2018年11月. 髙木 康志 : 徳島大学脳神経外科の新展開, Nara-Kyoto Friendship Conference, 2018年11月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形の基礎研究と外科的治療, 第12回大阪CVD研究会, 2018年11月. 牟礼 英生 : 手足のふるえや痛み,筋緊張,歩行障害をもたらす脳の病気 パーキンソン病,振戦,ジストニア,痙縮の最新治療, 脳神経治療最前線セミナー, 2018年11月. 湯本 浩通 : 現代の歯内療法の概念と今後の再生治療の可能性, 徳島大学歯学部同窓会香川県支部平成30年度学術講演会, 2018年11月. Yoshifumi Nishio and Yoko Uwate : Nonlinear Methods to Analyze Bio-Signals, Invited Lecture at Ajou University ITRC Workshop, Nov. 2018. 杉山 茂 : 徳島大学における枯渇資源に向けた研究体制の紹介と枯渇資源リンへの対応研究, --- 鶏糞からのリン鉱石の製造 ---, 市民の皆様に向けたリンの学習会, 2018年11月. 北村 嘉章 : 通年性及び季節性アレルギー鼻炎の治療, 徳島県病院薬剤師会学術講演会, 2018年11月. 山下 雄太郎 : 難治性潰瘍を有するCLIに対しDistal bypassを施行した2例, 第6回阿波EVT症例検討会, 2018年11月. 山下 雄太郎, 吉本 聖, 長坂 信司, 橋本 一郎 : 難治性潰瘍を有するCLIに対し Distal bypass を施行した2例, 第6回 阿波EVT症例検討会, 2018年11月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形に対する外科治療の現状, 第8回Takamatsu-Kyoto Friendship Conference, 2018年11月. 牟礼 英生 : パーキンソン病の外科治療, パーキンソン病の最近の進歩, 2018年11月. 谷 憲治 : 地域で守る地域医療∼大学・自治体・医療機関・住民の連携で意思を育てる∼, 2018年度中国四国地区床ずれセミナー, 2018年11月. 石田 創士 : 創傷治癒と褥瘡治療の基本と最近の進歩, 日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会 2018年度中国四国地区床ずれセミナー, 2018年11月. 二川 健, 髙橋 章, 宮脇 克行, 出口 祥啓 : 無重力や寝たきりによる筋萎縮の分子メカニズムとその栄養学的アプローチ, ナノオプティクス研究グループ 第25回研究討論会, 2018年11月. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 磁性体ナノ構造を用いた導波路共鳴磁場センサー, 日本光学会ナノオプティクス研究グループ 第25回研究討論会, P06, 2018年11月. 鎌田 隼, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 積層型導波路によるプラズモニックMach-Zehnder 干渉計の開発, 日本光学会ナノオプティクス研究グループ 第25回研究討論会, No.P02, 2018年11月. 岡本 敏弘 : 金属スプリットリング共振器と光メタマテリアル, 日本光学会ナノオプティクス研究グループ 第25回研究討論会, 2018年11月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形の基礎研究と外科的治療, 札幌脳機能画像講演会2018, 2018年11月. 鎌田 磨人 : 億首川マングローブ林の保全・活用に関する研究実績.億首川マングローブ保全, 億首川マングローブ保全・活用推進協議会, 2018年11月. 井内 健介 : 大学発ベンチャーの現状 -儲かるベンチャーへの投資・育成-, 異業種交流会, 2018年11月. 藤原 奈津美, 鶴熊 美樹, 吉田 賀弥, 村上 圭史, 尾崎 和美, 藤猪 英樹, 湯本 浩通 : MPCポリマーコーティングによる義歯用レジンのカンジダ付着抑制効果, 2018 Bioscience retreat in Awaji, 2018年11月. 吉田 賀弥, 瀬山 真莉子, 藤原 奈津美, 尾崎 和美, 内部 健太, 池亀 美華, 岡村 裕彦 : 歯周病が糖尿病を重症化する機序について, 2018 Bioscience retreat in Awaji, 2018年11月. 寺町 順平 : TAK1阻害はインフラマソームによる関節破壊を効果的に抑制する, 2018 Bioscience retreat in Awaji, 2018年11月. Yoshifumi Nishio : Regional Activities in IEEE Circuits and Systems Society, Invited Lecture at SEACAS'18, Nov. 2018. 島津 匠, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : バナジウム修飾メソポーラスシリカ触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応, 第28回キャラクタリゼーション講習会, 2018年11月. 霜田 直宏 : 固体電解セルのキャラクタリゼーション:電極微細構造観察ならびに電気化学的特性の評価, 第28回キャラクタリゼーション講習会, 2018年11月. 鬼塚 正義 : 蛋白質生産細胞の培養プロセスでの凝集抑制・凝集体除去, サイエンス&テクノロジー社セミナー「バイオ医薬品で起こる蛋白質凝集メカニズム,凝集体形成防止・製剤安定化と培養プロセスでの凝集抑制・凝集体除去」, 2018年11月. 久田 旭彦 : 第11回理学系大学教育に関する研究フォーラム, ICT機器を活用した物理実験授業の開発, 2018年11月. 宮脇 克行, 扶川 侑以, 川那辺 純一, 矢住 京, 松岡 洋平, 又賀 駿太郎, 礒部 信一郎 : 新規蛍光色素Fluolidを用いた蛍光in situ hybridization法の開発, 第41回 日本分子生物学会年会, 2018年11月. 近久 幸子 : 脳内エネルギー代謝と睡眠の相互作用, 理化学研究所 健康``生き活き''羅針盤リサーチコンプレックス主催セミナー, 2018年11月. 栗栖 修作 : Cortical actinによる単一上皮細胞の極性化の制御, 上皮・ジャンクション研究会, 2018年11月. 竹内 政樹 : 大気中酸性ガス及びエアロゾル成分のオンサイト分析, 日本鉄鋼協会評価分析解析部会フォーラム研究会, 2018年12月. 内藤 直樹 : 徳島県西部における『伝統の創造』, --- 世界農業遺産登録活動の事例から ---, 国立歴史民俗博物館共同研究「地域における歴史研究拠点の構築」2018年度第2回研究会, 2018年12月. 佐藤 充宏 : 日本体育学会第69回大会を振り返って, 体育の科学, Vol.68, No.12, 915-918, 2018年12月. 鹿草 (名), 松田 拓, 石原 学, 高麗 雅章, 岡﨑 敏之, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志 : くも膜下出血で発症した,前方循環系の動脈解離, 第44回徳島脳神経外科談話会, 2018年12月. 片桐 豊雅 : 四国遺伝性乳がん研究会からの新しい遺伝性乳がんの原因遺伝子の発見に向けた取り組み, あけぼの徳島乳がん講演会, 2018年12月. 辻口 舞, 下畑 隆明, 福島 志帆, 畑山 翔, 木戸 純子, 石田 快, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Microarrayの解析から導くCampylobacter jejuniの侵入による宿主腸管上皮細胞での脂質代謝への影響, 第11回 日本カンピロバクター研究会総会, 2018年12月. 石田 快, 下畑 隆明, 畑山 翔, 木戸 純子, 神田 結奈, 天宅 あや, 福島 志帆, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuniの上皮細胞内生存とコレステロールの関連, 第11回 日本カンピロバクター研究会総会, 2018年12月. 畑山 翔, 下畑 隆明, 木戸 純子, 神田 結奈, 天宅 あや, 福島 志帆, 中橋 睦美, 中本 晶子, 首藤 恵泉, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : UVA-LED照射による調理器具汚染Campylobacter jejuniの殺菌効果について, 第11回 日本カンピロバクター研究会総会, 2018年12月. 橋本 一郎 : 穿通枝皮弁を利用した外陰部再建・下肢救済手術, 第42回 愛媛形成外科研修会, 2018年12月. 江川 麻理子, 秦 裕子, 井上 昌幸, 美馬 彩, 三田村 佳典 : 当院におけるサイトメガロウイルス虹彩炎の臨床像, 第80回徳島眼科集談会, 2018年12月. 佐埜 弘樹, 赤岩 慶, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : Neuromyelitis optica spectrum disorders (NMOSD)の2例, 第80回徳島眼科集談会, 2018年12月. 長澤 利彦, 田渕 仁志, 大杉 秀治, 中倉 俊介, 松葉 真二, 升本 活紀, 永里 大祐, 仁木 昌徳, 三田村 佳典 : Deep learningとオプトス画像を用いた自動診断, 第80回徳島眼科集談会, 2018年12月. 二川 健, 内田 貴之, 真板 綾子, 中尾 玲子, 平坂 勝也, 小林 剛, 曽我部 正博, 東谷 篤志, 武田 伸一 : 廃用性筋萎縮における酸化ストレスの重要性, 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神・神経疾患研究開発費「ジストロフィン欠損モデル動物を基盤とした筋ジストロフィーの新しい治療法開発」平成30年度班会議, 2018年12月. 二宮 雅美, 坂本 英次郎, 成石 浩司, 湯本 浩通 : 周期性好中球減少症患者に発症した重度歯周炎の家族症例, 第1回侵襲性歯周炎センター クリニカルカンファレンス, 2018年12月. 谷口 公貴, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 自動生成パターンの微小遅延故障検査用回路への適用性検討, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.118, No.335, 131-136, 2018年12月. 髙木 康志 : 出血型脳血管障害の基礎研究と外科的治療-めまいとの関連も含めて-, 第24回広島県めまい研究会, 2018年12月. 井内 健介 : 四国地区における輸出管理ネットワークの活動, 第13回四国地区大学安全保障輸出管理ネットワーク, 2018年12月. Ryuta Yoshimura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Building Datasets of Aerial Videos Using Drone and Extending Datasets with Logistic Map, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'18), 1-4, Dec. 2018. Ken Kamiyotsumoto, Thomas Ott, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Artificial Bee Colony Algorithm for Time-Varying Function Using Normal Distribution, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'18), 15-18, Dec. 2018. Akari Oura, Kyohei Fujii, Shuhei Hashimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Difference in Synchronization of Chaotic Circuit Network Due to Difference in Coupling Direction, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'18), 19-22, Dec. 2018. Katsuki Nakashima, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Symmetric and Asymmetric Structures Using Coupled Chaotic Circuits, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'18), 23-26, Dec. 2018. Minh Vu Hien, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled van der Pol Oscillators Containing Three Oscillators with Star Structure Connected to Another Oscillator, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'18), 76-79, Dec. 2018. Yuya Ikezoe, Toshiya Matsunashi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena and Oscillations Stopping in Coupled van der Pol with Diodes, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'18), 80-82, Dec. 2018. Takumi Nara, Daiki Nariai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Nonlinear Oscillators Chains with Hourglass Structure, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'18), 83-86, Dec. 2018. Daiki Nariai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Influence of Coupling Strength on Synchronization in Two Rings of Coupled van der Pol Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'18), 87-90, Dec. 2018. 脇坂 賢二, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 溶出-沈殿処理による鶏糞焼却灰からのリン鉱石等価物の回収, 化学工学会中国四国支部・関西支部合同徳島大会2018, 2018年12月. Gasmalla Elbakhit Hamid Rayan, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 荒井 裕佳, 赤松 正守 : Effect of Supports on Formation Behaviour of Ammonia in Wet Decomposition of Nitrite on Palladium Catalyst, 化学工学会中国四国支部・関西支部合同徳島大会2018, 2018年12月. 折部 健太, 円藤 詩乃, 加藤 裕樹, 二宮 航, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ニッケル及びクロム酸化物修飾γ-Al2O3触媒を用いたCO2によるイソブタンの脱水素反応, 化学工学会中国四国支部・関西支部合同徳島大会2018, 2018年12月. 峯 大樹, 山内 太陽, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 微細加工を施したSUS製伝熱面がもたらす水の局所沸騰伝熱促進機構の可視化による解明, 化学工学会中国四国支部・関西支部合同徳島大会2018, 2018年12月. 野村 実由, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂, 仲井 和之 : 多孔質SUS管型支持体上に成膜されたゼオライト膜へのガスの吸着および透過挙動の評価, 化学工学会中国四国支部・関西支部合同徳島大会2018, 2018年12月. 下村 直行, 大来 雄二 : 大学1年次開講技術者倫理科目の実施とカリキュラムに関する考察, 電気学会教育フロンティア研究会資料, No.FIE-18-025∼029, 7-10, 2018年12月. 廣滋 伸一, 山中 建二, 北條 昌秀 : 学生講師らによるパワーエレクトロニクスの技術教育 ―他人に教えることの効果―, 電気学会研究会資料, Vol.FIE-18, No.028, 2018年12月. 瀬川 博子 : 栄養素吸収調節機構―管理栄養士による基礎研究―, 第3回初雁腎・透析療法セミナー, 2018年12月. 池田 康将 : 健康と微量栄養素 ー鉄の役割についてー, 市民公開講座「食と薬から健康長寿を考える」, 2018年12月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 香美 祥二, 小野 朱美 : ステント留置にside-cell拡大を加えて循環の安定を得た下心臓型総肺静脈還流異常の1新生児例, 第151会日本小児科学会徳島地方会, 2018年12月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 香美 祥二 : 意識消失発作から診断されたカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の(CPVT)の1男児例, 第151会日本小児科学会徳島地方会, 2018年12月. 森 文香, 岡村 和美, 渡邊 浩良, 香美 祥二, 畠田 昇一, 中島 公平, 溝渕 佳史, 高木 康志 : 頭蓋内原発Ewing肉腫/pPNETの一例, 第151会日本小児科学会徳島地方会, 2018年12月. 森 達夫, 郷司 彩, 東田 好広, 武井 美貴子, 伊藤 弘道, 香美 祥二, 瓦井 俊孝 : GCH1変異を認めた瀬川病の8歳男児例, 第151会日本小児科学会徳島地方会, 2018年12月. 永井 隆, 藤岡 啓介, 漆原 真樹, 香美 祥二, 山崎 博輝, 木下 ゆき子, 森 一博 : 嚥下障害を伴った若年性皮膚筋炎の1例, 第151会日本小児科学会徳島地方会, 2018年12月. 須賀 健一, 中川 竜二, 吉田 あつ子, 米谷 直人, 加地 剛, 苛原 稔, 庄野 実希, 香美 祥二 : 院周産母子センターの過去5年間での在胎30週未満の早産児の臨床データ解析~全国周産期母子医療センターネットワークデータとの比較~, 第151会日本小児科学会徳島地方会, 2018年12月. 久澤 大夢 : fcc を母相とする 2 相合金における析出物の形態の決定機構と強度の関係, 日本金属学会・日本鉄鋼協会 中国四国支部 第42回 若手フォーラム, 2018年12月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形に対する外科治療の現状, 第23回関西脳神経外科手術研究会, 2018年12月. 新田 元規 : 北宋濮議をめぐる評価の転換, 2018年度四国東洋学研究者会議(愛媛大学), 2018年12月. Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Nonlinear Oscillators Chains with Hourglass Structure, IEEE CASS Workshop in Nanjing, Dec. 2018. Shu Sumimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Design of Convolutional Neural Network for Classsifying Depth Prediction Images from Overhead, IEEE CASS Workshop in Nanjing, Dec. 2018. Tomoya Takata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : New Activation Function Created by Combination of Functions for Neural Networks, IEEE CASS Workshop in Nanjing, Dec. 2018. 加地 剛 : 特別講演:胎児well-beingの評価(biophysical profile scoreと⾎流評価), 日本胎児心臓病学会主催第3回レベルII胎児心エコー講習会, 2018年12月. Yoshifumi Nishio : Regional Activities in IEEE Circuits and Systems Society, Invited Lecture at the Nanjing CASS Workshop, Dec. 2018. 関 陽介 : 書類選考の評価方法等の一例と分散評価システム(選抜業務を支援する分散評価システムの開発と導入), 総合教育センターFD, 2018年12月. 野口 直樹 : タイタンの粘性構造と大気化学の鍵をにぎるメタンハイドレートの自己拡散係数, 新学術領域「 水惑星学の創成」第2回全体会議, 2018年12月. 石田 翔太, 松本 和幸 : ゲーム開発プロジェクトの活動から得られたこと, 平成30年度全学FD推進プログラム 大学教育カンファレンス in 徳島, 28-29, 2018年12月. 板東 孝枝, 岡久 玲子, 今井 芳枝, 横田 真梨奈, 一宮 由佳, 植野 結衣, 藤江 華, 松浦 日向子, ロクシン デ カストロ ロザーノ : フィンランド短期留学で看護専門科目を受講した看護大学生の学び(第2報), 平成30年度 全学FD推進プログラム 大学教育カンファレンスin 徳島 発表抄録集, 44-45, 2018年12月. 橋本 智, 福岡 佑子 : 日本語研修初級コースにおけるアクティブラーニングの取り組みー教室での学びの最大化のためにー, 大学教育カンファレンスin徳島, 16-17, 2018年12月. Yoshifumi Nishio : Best Practices for Increasing Visibility of Women in IEEE Societies & Technical Councils, Invited Lecture at the CASS Shikoku Chapter, Dec. 2018. 藤野 裕道 : 北から南から「徳島大学大学院医歯薬学研究部 薬学系 生命薬理学分野」, 生化学, Vol.6, No.90, 842-843, 2018年. Pankaj Koinkar : Global Computational Requirement of this Era, Dr. G. Y. Pathrikar College of Computer Science and IT, Jan. 2019. Pankaj Koinkar and Mikito Yasuzawa : Getting Involved in Graduate Research Programs in Japan, D. Y. Patil College of Engineering, Pune University, Jan. 2019. 宮澤 龍一郎 : 末梢性Aire発現樹状細胞の機能解析, 新学術領域 ネオセルフ 若手の会, 2019年1月. 宮本 賢一 : 慢性腎臓病に伴うミネラル代謝異常:多臓器ネットワークとその破綻, 第22回日本病態栄養学会年次学術集会, 2019年1月. 湯本 浩通 : 糖尿病と歯周病, 平成30年度徳島県糖尿病療養指導士研修会, 2019年1月. 岩本 勉 : 小児期における口腔機能育成支援について, 阿南保健所, 2019年1月. 平井 松午 : 「温故知新」の旅, すだち(徳島大学付属図書館報), No.168, 2019年1月. 山本 遥平, 松井 尚子, 和泉 唯信, 田中 惠子, 梶 龍兒 : スティッフパーソン症候群全国調査, 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証研究班(神経免疫疾患)政策および実用化研究班 平成30年度合同班会議, 2019年1月. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎と応用・可能性, セミナー, 2019年1月. 山田 苑子 : 癌の疾病・栄養管理, 公益社団法人徳島県栄養士会 生涯教育研修会, 2019年1月. 佐藤 高則 : SUSTAINABILITY SEMINAR 2018およびICSA2018 (第140回徳島生物学会)での学会発表報告, 徳島生物学会会報, Vol.71, No.2, 25-27, 2019年1月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 鈴木 恵美, 山田 亮, 笹 聡一郎, 後藤 正和, 武知 浩和, 丹黒 章 : 術後乳糜瘻に対する鼠径リンパ節アプローチによるリンパ管造影の有用性の検討, 第39回四国食道疾患研究会, 2019年1月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 鈴木 恵美, 山田 亮, 笹 聡一郎, 後藤 正和, 武知 浩和, 丹黒 章 : 食道癌に対する縦隔鏡下食道癌根治術∼縦隔鏡操作と経裂孔操作の連携による縦隔リンパ節郭清の工夫∼, 第39回四国食道疾患研究会, 2019年1月. 濵田 康弘 : 栄養管理の基礎知識, 阿波なかつむぎプロジェクトフォーラム, 2019年1月. 阿部 彰子 : 「HBOC診療の壁」自施設での意識調査により明らかとなった遺伝性腫瘍診療の難しさ, 第7回日本HBOCコンソーシアム学術総会, 2019年1月. 砂山長 三郎, 下村 直行, 北條 昌秀, 尾崎 勝, 出川 通, 余喜多 博, 荒川 文生 : でんきの礎における「エレキテルと平賀源内」顕彰の意義と展望, 電気学会電気技術史研究会資料, No.HEE-19-1, 1-4, 2019年1月. 井内 健介 : 徳島大学産業院の取組み紹介, 徳島県食品工業協会1月定例会, 2019年1月. 野崎 瑞貴, 上殿 千晴, 古城 公佑, 内田 将央, 土屋 春樹, 岩本 晃明, 佐藤 陽一 : 男性不妊症新規原因遺伝子の同定と遺伝子改変マウス作製による精子形成機能に関する検討, 先端モデル動物支援プラットフォーム 平成30年度成果発表会, 2019年1月. 内藤 直樹, 高橋 優子 : ジビエの経営学, --- 野生生物マネジメントと資源マネジメントの両立を目指して ---, 第5回日本ジビエサミットin徳島, 2019年1月. 内藤 直樹, 高橋 優子 : 徳島大学におけるジビエ商品開発, ええんじょ とくしま∼ひと まち シンポ(進歩)ジウム∼つながりをはぐくむとくしまの食, 2019年2月. 吉田 守美子 : 骨格筋アンドロゲン受容体と耐糖能異常, 肥満・糖尿病クラスター研究 ミニリトリート, 2019年2月. 武田 憲昭 : めまい・平衡障害の診かたと最新治療, 平成30年度社会保険指導者講習会伝達講習, 2019年2月. 野寺 裕之, 松井 尚子, 高松 直子, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : デープラーニングによるIBMおよび類縁疾患の筋エコー画像判別, 稀少難治性筋疾患に関する調査研究班「IBM分科会」(平成30年度), 2019年2月. 副島 志帆, 岸渕 麗奈, 六車 京香, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 澤田 徹, 滝沢 宏光, 近藤 和也 : 胸腺上皮性腫瘍の悪性度と7つの遺伝子におけるDNAメチル化の関係, 第38回日本胸腺研究会, 2019年2月. 澤田 徹, 近藤 和也, 松井 尚子, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 当院におけるMGに対する拡大胸腺摘出術後の予後成績, 第38回日本胸腺研究会, 2019年2月. 吉田 光輝, 近藤 和也, 湯浅 将生, 池光 大貴, 澤田 徹, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 拡大胸腺摘出術における術式の比較検討, 第38回日本胸腺研究会, 2019年2月. 岩本 勉 : 人生100年時代の小児歯科診療, 佐伯市歯科医師会, 2019年2月. 松田 宙也, 遠藤 ふうり, 三井 由加里, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 福本 誠二 : 症状発現から診断までに半年を要したACTH単独欠損症の一例, 第258回徳島医学会学術集会, 2019年2月. 山下 雄太郎, 橋本 一郎, 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 吉本 聖, 長坂 信司, 板東 真由, 吉本 彩花, 坂本 恵子, 山崎 裕行 : TCC(Total contact cast)が有効であった3症例, 第77回 中国・四国形成外科学会学術集会, 2019年2月. Shu Sumimoto, Yuichi Miyata, Ryuta Yoshimura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Classification of Depth Prediction Images from Overhead by Fully Convolutional Residual Networks with Convolutional Neural Network, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'19), A3, Feb. 2019. Tomoya Takata, Ken Kamiyotsumoto, Kazuki Nagao, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Classification Using Construction of Input Data by Time Delay Elements with Convolutional Neural Network, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'19), A5, Feb. 2019. Takumi Nara, Daiki Nariai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Nonlinear Oscillators with Symmetric Model, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'19), B4, Feb. 2019. Yuya Ikezoe, Toshiya Matsunashi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in van der Pol Oscillators Coupled with Nonlinear Resistors, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'19), C4, Feb. 2019. 井内 健介 : 徳島大学産業院の取り組み紹介について, ものづくり等企業連携交流事業 連携交流会, 2019年2月. 山田 亮, 松本 大資, 高嶋 美佳, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 術前化学放射線療法後Transmanubrial approach(TMA)で完全切除が可能であったPancoast腫瘍の1例, 第2回徳島外科医会, 2019年2月. 鈴木 恵美, 高嶋 美佳, 鳥羽 博明, 松本 大資, 森本 雅美, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 武知 浩和, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 放射線皮膚潰瘍・胸骨骨髄炎に対し広汎骨性胸郭切除を行った乳癌再発の1例, 第2回徳島外科医会, 2019年2月. 兼松 美幸, 笹 聡一郎, 池内 真由美, 森本 雅美, 鳥羽 博明, 武知 浩和, 丹黒 章 : 乳腺原発悪性リンパ腫の1例, 第2回徳島外科医会, 2019年2月. 池内 真由美, 森本 雅美, 笹 聡一郎, 兼松 美幸, 鳥羽 博明, 武知 浩和, 丹黒 章 : 検診で指摘され得なかった腋窩副乳癌の1例, 第2回徳島外科医会, 2019年2月. 青山 万理子, 滝沢 宏光, 坪井 光弘, 丹黒 章 : 当科で経験した三次性副甲状腺機能亢進症の2症例, 第47回中国四国甲状腺外科研究会, 2019年2月. 坪井 光弘, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 内視鏡下甲状腺外科手術における反回神経,上咽頭神経外枝の温存, 第47回中国四国甲状腺外科研究会, 2019年2月. 宮本 洋二 : 気管切開術, 第6回岡山大学臨床解剖口腔外科手術手技研修会, 2019年2月. 宮本 洋二 : 私の行っている大胸筋皮弁, 第6回岡山大学臨床解剖口腔外科手術手技研修会, 2019年2月. 宮本 洋二 : 新規骨補填材としての炭酸アパタイトの開発.-サイトランス グラニュール-, 結志会, 2019年2月. 武田 知也, 中瀧 理仁, 大田 将史, 大森 哲郎 : 統合失調症患者における結論への飛躍バイアスと神経認知,社会認知との関連, 第10回脳科学クラスター・ミニリトリート, 2019年2月. 笹尾 知世 : 仮想空間内での現実世界の体験性を拡張した位置情報アプリケーションのユーザ評価実験環境の可能性, 電子情報通信学会 ヒューマンプローブ第20回研究会, 2019年2月. 松本 大資, 滝沢 宏光, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 触知困難小型肺病変をコイルと色素を用いたマーキング法で切除した1例, 第33回四国内視鏡外科研究会, 2019年2月. 宮本 理人, 中山 卓, 服部 真奈, 井上 陽加, 土屋 浩一郎 : α-TC SGLT2, 循環器ミニリトリート, 2019年2月. 大村 和人 : 大沼枕山の文学世界における曹植像, 大沼枕山研究会(科研費・基盤C課題番号15K02441「大沼枕山明治期詩業の比較文学的研究」[研究代表者・詹満江杏林大学教授]), 2019年2月. Felicia Misamanana Rabarison, Kohei Kawanaka, Hiroki Tanioka and Tetsushi Ueta : Local Zoo Guide Application using Image Recognition, IEICE Technical Report, Vol.PRMU2018-118, No.459, 21-26, Feb. 2019. Masao Nagase : Single-crystal graphene on SiC for electronic devices, 平成30年度 共同プロジェクト研究発表会, No.P16, Feb. 2019. 吉田 加奈子 : 教育講演: 子宮内膜症の治療における手術療法と薬物療法, 第64回徳島不妊・内分泌研究会, 2019年2月. 二川 健 : 機能性宇宙食の開発, 平成30年度宇宙基地医学研究会, 2019年2月. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長周期電極構造を用いた発光ダイオードの配光特性制御の理論的検討, LED総合フォーラム2019in徳島, P-15, 2019年2月. 川上 烈生, 宮脇 克行, 白井 昭博, 吉田 雅彦, 芳谷 勇樹, 髙見 直樹, 東 知里, 山路 諭 : 可視光LEDによる光触媒ナノ複合材シートの鮮度保持効果, LED総合フォーラム2019 in 徳島, 77-78, 2019年2月. 南 康夫, 盧 翔孟, 熊谷 直人, 森田 健, 北田 貴弘 : GaAs系の多層膜結合共振器を使ったテラヘルツLEDの作製を目指した基礎的研究, LED総合フォーラム2019 in 徳島, No.P-16, 89-92, 2019年2月. 永瀬 雅夫, 大野 恭秀 : 単結晶グラフェン積層接合デバイス, LED総合フォーラム2019in徳島, No.P-14, 85-86, 2019年2月. 冨田 亮, 岡本 敏弘, 谷川 紘太, 鎌田 隼, 岩本 知佳, 福田 知洋, 栗田 真, 北岡 昌真, 原口 雅宣 : バルク光メタマテリアル実現に向けた取り組み, LED総合フォーラム2019in徳島, P-13, 2019年2月. 福池 悠人, 南川 丈夫, 中野 祥汰, 塩見 涼介, 長谷 栄治, 安井 武史 : 空間/波長変換を用いたワンショット共焦点顕微鏡の開発と角膜組織診断への応用, LED総合フォーラム2019 in 徳島, P-24, 2019年2月. 中野 祥汰, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 浅原 彰文, 水野 孝彦, 山本 裕紹, 安井 武史 : レーザー走査型光コム顕微鏡の開発, LED総合フォーラム2019 in 徳島, P-23, 2019年2月. 塩見 涼介, 南川 丈夫, 麻植 凌, 安井 武史 : 擬似ライン照射型ラマン散乱顕微鏡による無染色分子イメージング, LED総合フォーラム2019 in 徳島, P-22, 2019年2月. 津田 卓哉, 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : フルフィールド共焦点顕微鏡による共焦点位相差イメージング, LED総合フォーラム2019 in 徳島, P-21, 2019年2月. 是澤 秀紀, 澁谷 九輝, 浅原 彰文, 南川 丈夫, 美濃島 薫, 安井 武史 : デュアル光コムビートと2次元周波数多重化によるスキャンレス全視野蛍光イメージング, LED総合フォーラム2019 in 徳島, P-20, 2019年2月. 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : デュアル光コム分光法におけるロックイン検出の利用, LED総合フォーラム2019 in 徳島, P-19, 2019年2月. 新田 一樹, 陈 杰, 水口 達也, 胡 国庆, 南川 丈夫, 郑 铮, 安井 武史 : モード同期多重化ファイバーレーザーとアダプティブ・サンプリングを用いたデュアル・テラヘルツコム分光法, LED総合フォーラム2019 in 徳島, P-18, 2019年2月. 山際 将具, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 位相シフト型テラヘルツ・デジタルホログラフィー, LED総合フォーラム2019 in 徳島, P-17, 2019年2月. 堀川 一樹 : シンギュラリティ生物学デザイン思考研究会, 2019年2月. 木内 陽介, 原口 雅宣, 髙橋 章, 岡久 稔也 : 徳島大学ライフオプティクス研究プロジェクトの進展, LED総合フォーラム2019in徳島, P-1, 2019年2月. 原口 雅宣, 北田 貴弘, 永瀬 雅夫, 安井 武史, 木内 陽介, 宮脇 克行, 髙橋 章, 岡久 稔也 : LEDライフイノベーション総合プラットフォーム推進事業の取り組み, LED総合フォーラム2019in徳島, P-2, 2019年2月. 中井 綾, 村井 恒治, 田中 昭人, 近藤 宏, 渡邊 杉菜, 上番増 明子, 渡辺 崇人, 宮脇 克行 : LED植物工場を活用した藍の生育と二次代謝物質生産の制御, LED総合フォーラム2019 in徳島, 63-64, 2019年2月. 湯本 浩通 : 歯周病!全身の病気との関係と口腔ケア, 平成30年度冬版 健保連生活習慣改善セミナー, 2019年2月. 泓田 正雄 : ロボットによる意思決定支援, 高齢者支援のためのロボティクスと心理学の融合, 2019年2月. 野口 直樹 : メタンハイドレートの分子ダイナミクス, 東京大学地殻化学実験施設創立40周年研究会, 2019年3月. 内藤 直樹 : コメント, 世界農業遺産認定一周年記念シンポジウム∼にし阿波の未来を考える, 2019年3月. 内藤 直樹 : 『社会人』にむけた/との文化人類学的実践, 科学研究費補助金「応答の人類学:フィールド・ホーム・エデュケーションにおける学理と技法の探求」研究会, 2019年3月. 東野 恒作, 鶴尾 吉宏, 冨田 江一, 西良 浩一 : 9 腰椎椎間板ヘルニア-椎間板性腰痛について-, Modern Physician, Vol.39, No.3, 2019年3月. 西山 賢一 : 阿蘇の自然と歴史から斜面災害について考える, 第1回阿蘇サイエンスカフェ話題提供,熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター, 2019年3月. 沖津 育美, 林 泰範, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 岡本 敏弘, 古部 昭広, 杉山 茂, 二宮 航 : 活性酸素によるメタンの部分酸化反応, 第21回化学工学会学生発表会(京都大会), 2019年3月. 円藤 詩乃, 折部 健太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : NiおよびCr系担持触媒を用いたCO2によるイソブタンの脱水素反応, 第21回化学工学会学生発表会(京都大会), 2019年3月. 稲津 佳希, 大南 紘太, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 : アナタース型チタニア微粒子の導入により表面を平滑化した多孔質SUS管へのPd薄膜形成, 第21回化学工学会学生発表会(京都大会), 2019年3月. 山内 太陽, 峯 大樹, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 微細加工を施したSUS製伝熱面における水の沸騰伝熱促進機構の流れの可視化による解明, 第21回化学工学会学生発表会(京都大会), 2019年3月. 川中 康平, Felicia Misamanana Rabarison, 谷岡 広樹, 大平 健司, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史 : 遮蔽物除去による動物認識の精度向上, 情報処理学会研究報告, Vol.2019-ICS-194, No.9, 1-6, 2019年3月. 林 眞由, 福田 詩織, 岸本 麻希, 増田 真志, 奥村 仙示, 山本 浩範, 竹谷 豊 : 妊娠前における食餌性リン負荷が仔のリン・ビタミンD代謝調節系に及ぼす影響, 第3回日本CKD-MBD研究会学術集会(御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター), 2019年3月. 吉澤 和香, 中尾 真理, 伊美 友紀子, 矢引 紀江, 新井田 裕樹, 増田 真志, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病に伴う骨ミネラル代謝異常(CKD-MBD)における骨ー筋連関, 第3回日本CKD-MBD研究会学術集会(御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター), 2019年3月. 金井 純子, 中野 晋 : 愛媛県内における災害対応∼社会福祉施設の災害対応∼, 水工学委員会西日本豪雨災害調査団(四国地区)報告会 要旨集, 88-100, 2019年3月. 辰巳 佐和子, 金子 一郎, 瀬川 博子, 宮本 賢一 : 骨細胞除去によるミネラル代謝への影響: 骨 - 腎臓 - 腸管連関の解析, 第3回日本CKD-MBD研究会 学術集会・総会, 2019年3月. 金子 一郎, 瀬川 博子, 張 哲然, 加藤 茂明, 宮本 賢一 : ビタミン D が制御する小腸リン吸収機序の解明, 第3回日本CKD-MBD研究会 学術集会・総会, 2019年3月. 瀬川 博子 : リンバランスに関わるトランスポーターの理解, 第3回日本CKD-MBD研究会 学術集会・総会, 2019年3月. 武田 憲昭 : 高度難聴と人工内耳, 耳の日の講演会, 2019年3月. 安倍 吉郎, 山下 雄太郎, 吉本 彩花, 山崎 裕行, 坂本 恵子, 板東 真由, 長坂 信司, 津田 達也, 峯田 一秀, 石田 創士, 橋本 一郎 : 仙骨部褥瘡に対してブタ小腸粘膜下組織凍結乾燥コラーゲンシート(OASIS細胞外マトリックス®)にて治療した1例, 第19回 日本褥瘡学会中国四国地方会学術集会, 2019年3月. 芳賀 昭弘 : 第三回レディオミクス研究会:徳島大, レディオミクス研究会(中国・四国高度がんプロ養成基盤プログラム), 2019年3月. 吉田 守美子 : 免疫療法の内分泌副作用に対する診療連携, 第27回徳島大学病院がん診療連携セミナー, 2019年3月. 森 航志郎, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 圧力駆動型蒸留システムの構築と消費エネルギー測定, 日本海水学会若手会第10回学生研究発表会, 2019年3月. 菅 弘樹, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : L-グルタミン酸の貧溶媒晶析, 日本海水学会若手会第10回学生研究発表会, 2019年3月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎の治療について, 徳島県耳鼻咽喉科疾患を考える会, 2019年3月. 木村 彬仁, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 実物の障害物によるオクルージョンのある状態でのDFD表示の奥行き知覚の評価, 第17回関西学生研究論文講演会, 1-2, 2019年3月. 中嶋 麻友, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 全周囲観察可能なアーク3D表示における平面状および漏斗状の表示面からの飛び出し3D像の3次元位置の評価, 第17回関西学生研究論文講演会, 5-6, 2019年3月. 丹後 和也, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : ヘッドトラッキングを用いた場合の単眼運動視差で知覚される奥行きの飽和のアーク3D表示による改善, 第17回関西学生研究論文講演会, 3-4, 2019年3月. 松原 秀人, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 大画面 Edge-based DFD 表示の遠距離観察時に前後の画像の間隔が奥行き知覚にもたらす影響, 第17回関西学生研究論文講演会, 7-8, 2019年3月. 山本 航平, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 直交ミラーアレイにおける空中像の位置の知覚に観察距離と呈示時間が及ぼす影響, 第17回関西学生研究論文講演会, 9-10, 2019年3月. 村上 圭史, 村田 梨菜, 天羽 崇, 片岡 佳子, 藤猪 英樹 : 緑膿菌臨床分離株における抗菌薬抵抗性と抗酸化能との関連について, 第53回緑膿菌感染症研究会プログラム, 2019年3月. 福井 勘太郎, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 化成品製造のためのバイオマスサプライチェイン最適化, 日本海水学会若手会第10回学生研究発表会, 2019年3月. 井内 健介 : 安全保障輸出管理について, 教育研究評議会(愛媛大学), 2019年3月. 近藤 優太郎, 宋 天, 島本 隆 : HEVCイントラ予測残差におけるDC係数推定アルゴリズムに関する研究, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.118, No.501, 159-163, 2019年3月. 石岡 卓将, 福井 達也, 成川 聖, 桐原 誉人, 南 勝也, 池田 智, 木下 和彦, 小林 真, 木﨑 一廣, 猿渡 俊介, 渡辺 尚 : 振幅遅延制御回路を用いたRoFによるIoT通信エリア拡張技術に関する検証, 情報処理学会全国大会講演論文集, No.2W-02, 2019年3月. 石岡 匠也, 後藤田 中, 赤木 亮太, 平沢 友貴, 松浦 健二, 谷岡 広樹, カルンガル ギディンシ スティフィン, 和田 智仁, 米谷 雄介, 国枝 孝之, 八重樫 理人, 林 敏浩 : 動作習得を対象としたシンボルの重畳表現による映像システムの評価, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.ET2018-111, 135-140, 2019年3月. : 企業の課題解決を目指したデザイン思考教育の振り返り, 徳島大学理工学部FD教育シンポジウム2019, 2019年3月. 山本 孝 : 応用理数コース自然科学系の学生実験におけるe-コンテンツの利用, 教育シンポジウム2019, 2019年3月. Hiromichi Yumoto : The Association between periodontal Diseases and Systemic Diseases, especially Diabetes, Universitas Muhammadiyah Yogyakarta, Mar. 2019. Hiromichi Yumoto : The clinical updates in Japan, especially about the new system using the recombinant FGF (Regroth), Universitas Muhammadiyah Yogyakarta, Mar. 2019. Fajardo Jovilyn, Maeno Taka and Kazuhiko Kinoshita : Application of the Radio Wave Condition Collection System for Determining the Spare AP Location, IEICE General Conference, No.B-15-25, Mar. 2019. Hiromichi Yumoto : The clinical updates in Japan, especially about the new system using the recombinant FGF (Regroth), Gajdjah Mada University, Mar. 2019. 関 陽介 : 徳島大学の2021年度入試(高1年対応)はどうなるの?, 徳島大学2021年度入試説明会, 2019年3月. 相津 凜太郎, 木下 和彦 : 制限時間付き大容量ファイル転送のためのマルチパスルーティング, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.BS-5-19, 2019年3月. 古川 裕也, 木下 和彦 : 災害時の無線メッシュネットワークにおけるインタフェースモード割り当て, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.BS-5-21, 2019年3月. 岡市 涼雅, 木下 和彦 : アンライセンスバンドを用いたLTEとWiFiとの共存のためのチャネル割り当て, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.BS-5-22, 2019年3月. 佐藤 芳則, 木下 和彦 : 無線マルチホップネットワークにおけるノード性能差を考慮した自律分散型チャネル割当, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.B-6-60, 2019年3月. 江本 勇貴, 鈴木 浩司, 須本 彩月, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 介護用腰関節パワーアシストスーツ装着時の下肢運動への影響解析, 電気学会研究会資料, No.CT-19-067, 31-36, 2019年3月. Yoshihiro Deguchi : Industrial applications of laser diagnostics, Seminar at Xian Jiaotong University, Mar. 2019. 田中 栄二 : 下顎頭吸収への矯正歯科的対応, 日本大学歯学部歯科矯正学講座・同門会 学術講演会, 2019年3月. 鹿庭 美奈子, 喜田 悠太, 村上 圭史, 廣島 佑香, 天羽 崇, 藤猪 英樹 : BNCのインフルエンザ感受性細胞への接着に関与する温度条件, 四国歯学会第54回例会, 2019年3月. 西岡 安彦 : 日本アレルギー協会四国支部の活動報告, infoAllergy, Vol.84, 6, 2018年6月. 橋本 親典, 岡崎 慎一郎, 他10名 : 序, 次世代のコンクリート構造物の劣化診断に関する特別研究委員会報告集およびシンポジウム講演概要集 JCI S-15, 2018年6月. Hiroki Iga, Daisuke Hinode, RODIS Marianito Maningo Omar, Yasuhiko Shirayama, TOIVANEN-LABIAD Tuula, NUUTINEN Erja, HAARALA Päivi, AHOKAS Aija and Fumiaki Kawano : International Survey Regarding Oral Health Care in Facilities for Elderly in the Dental Hygiene Student Exchange Program, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.31, No.1, 73-77, Jul. 2018. 白川 純, 岸本 幸治, 魚住 尚紀, 和泉 孝志, 黒柳 秀人, 鈴木 陽一, 白澤 卓二, 中館 和彦, 渡邊 恭良, 清水 孝雄 : 刺激依存性・海馬歯状回特異的新規ホスホリパーゼA2 (KIDSScPLA2)の酵素学的性質の検討., 老人研情報 2001年度業績特集号, 23, 2018年7月. 岸本 幸治, 白川 純, 魚住 尚紀, 和泉 孝志, 黒柳 秀人, 鈴木 陽一, 白澤 卓二, 中館 和彦, 渡邊 恭良, 清水 孝雄 : 刺激依存性・海馬歯状回特異的新規ホスホリパーゼA2 (KIDSScPLA2)., 老人研情報 2001年度業績特集号, 23, 2018年7月. 髙橋 晋一 : 阿南市羽ノ浦町・羽浦神社祭礼, 徳島, 2018年7月. 田中 佳 : ピエール=ジュリアン《プッサン像》(ルーヴル美術館)をめぐって (18世紀フランス美術の流通に関する研究-批評と版画を中心に), 『日本大学芸術学部 日本大学研究員研究報告書 第17回』, 48-54, 2018年8月. Yuki Kato and Shigeru Sugiyama : XANES Evidence on Active Species over MCM-48 Doped with Chromium, Photon Factory Activity Report 2017, Vol.35, Tsukuba, Sep. 2018. 棚田 教生, 中西 達也, 多田 篤司, 岡 直宏, 濵野 龍夫 : 海部郡でのワカメ類養殖の実用化に向けた超高温耐性品種及び養殖技術の開発, 徳島県立農林水産総合技術支援センター 水産研究課事業報告書 平成29年度, 77-78, 2018年10月. 成行 義文 : H30年度共同研究成果報告書「高張力鋼管を用いた新型パイプハウスの耐風性・耐積雪性ならびに日射量の推定に関する研究」, 1-55, 2018年10月. 井上 敏憲, 植野 美彦, 綿引 勝美, 岡本 崇宅, 中村 裕行, 大塚 智子 : 四国地区国立大学連合アドミッションセンター事業報告書, 四国地区国立大学連合アドミッションセンター事業報告書, 2018年10月. 市原 太郎, 内田 裕, 粥川 洋平, 河村 浩孝, 澤津橋 徹哉, 妹尾 茂樹, 中原 勝, 平野 秀朗, 泰岡 顕治, 吉田 健, 沖田 信雄 : 国際水・蒸気性質協会 第49回 理事会,専門委員会 及び 第17回国際水・蒸気性質会議 2018年度 概況報告書, 2018年12月. 宮本 賢一, 辰巳 佐和子, 金子 一郎, 瀬川 博子 : 大豆たん白質摂取による心肥大抑制効果の検討., 大豆たん白質研究., Vol.21, 83-89, 2019年. 鈴木 逸子, 亀岡 智美, 加藤 寛, 内海 千種 : 被害者が抱える罪悪感の研究, 兵庫県委託事業兵庫県こころのケアセンター研究報告書 令和元年度年度版, 2019年. Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Tetsuya Tanioka, Kazuya Kondo and Rozzano De Castro Locsin : Report on the Second International Seminar and Workshop on Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1,2, 54-57, Feb. 2019. 成行 義文 : 2018年度四国クリエイト協会助成事業成果報告書「市町村橋梁の橋守予防保全の実証実験ならびにその歩掛評価」, 1-47, 2019年2月. 松本 健志 : 骨粗鬆症患者の骨折治療を目的とした全身性ランダム様微振動の骨修復促進に関する実験的研究, 医科学応用研究財団研究報告, Vol.36, 134-138, 2019年2月. 川野 卓二, 吉田 博, 上田 勇仁 : 2018年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.16, 27-45, 2019年3月. 西山 賢一 : 越高遺跡A地点 地形・地質調査結果, 熊本大学文学部考古学研究室報告, Vol.54, 35-40, 2019年3月. 谷岡 広樹, 木村 薫, 箭野 柊 : ロジスティック回帰分析を用いた得点チャンスの分析, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, Vol.6, 東京, 2019年3月. 坂井 衛, 谷岡 広樹, 箭野 柊 : 走力と安打確率の関係性 - ロジスティック回帰分析を用いた安打確率の予測, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, Vol.6, 東京, 2019年3月. 稲葉 奈々子, 樋口 直人 : ペルーにルーツのある若者のライフストーリー, 『将来の「下層」か「グローバル人材」か――外国人児童生徒の進路保障実現を目指して』科学研究費報告書, 112-119, 2019年3月. George Moreton : Henry Noel`s Journey Through Shikoku, 平成30年度総合科学部創生研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進経費報告書―異文化に照らし出された四国∼外国人ならびに国際的に活躍して四国出身者の残した文献の調査・研究から∼, 70-87, Mar. 2019. 中村 浩一, 河村 純一 : 多核NMR による酸化物の局所構造変化とイオン拡散挙動に関する研究, 物質・デバイス領域共同研究拠点研究成果報告書(平成30年度), 大阪, 2019年3月. 安間 了, 前田 修, 常木 晃 : イラク国北部Qalat Said Ahmadan出土の黒曜石製石器の化学組成と原産地推定, 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2018年度, 149-154, 2019年3月. 常木 晃, 渡部 展也, 安間 了, 辰巳 祐樹, ラワ カリム サリ : 肥沃な三日月地帯東部の新石器化-イラク・クルディスタン,スレマニ地域チャルモ遺跡の調査(2018年)-, 第26回西アジア発掘調査報告会報告集, 19-23, 2019年3月. 佐藤 征弥 : 喜賓会設立における蜂須賀茂韶の存在と旅行案内所に描かれた四国, 平成30年度総合科学部創生プロジェクト経費・地域創生総合科学推進経費報告書「異文化に照らし出された四国∼外国人ならびに国際的に活躍した四国出身者の残した文献の調査・研究∼」, 57-69, 2019年3月. 富塚 昌輝 : 明治期における徳島の新聞小説―『徳島新報』(1), 異文化に照らし出された四国―外国人ならびに国際的に活躍した四国出身者の残した文献の調査・研究から, 88-99, 2019年3月. 依岡 隆児, 他3人 : 徳島読書人が選ぶ平成最後の気になる31冊, 徳島読書人が選ぶ平成最後の気になる31冊, 1-8, 徳島, 2019年3月. 依岡 隆児, 他4名 : 第3回読書懇談会「徳島における読書コミュニケーション育成とネットワーク作りプロジェクト」の報告, 第3回読書懇談会「徳島における読書コミュニケーション育成とネットワーク作りプロジェクト」の報告, 0-20, 徳島, 2019年3月. 依岡 隆児, 他6人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼外国人ならびに国際的に活躍した四国出身者の残した文献の調査・研究から∼』依岡隆児・編, 平成30年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書, 1-100, 徳島, 2019年3月. 石田 啓祐, 安間 了 : 若杉山遺跡「石灰岩露頭」におけるHg値のpXRF解析-辰砂採掘候補地の地球科学的解析(その1)-, 徳島県埋蔵文化財調査報告書第4集「赤色顔料生産遺跡及び関連遺跡の調査-若杉山遺跡 発掘調査編」, Vol.4, 85-98, 2019年3月. 石田 啓祐, 安間 了 : 若杉山遺跡「石灰岩露頭」発掘土壌からの赤色重鉱物(辰砂)の検出と同定-辰砂採掘候補地の地球科学的解析(その2)-, 徳島県埋蔵文化財調査報告書第4集「赤色顔料生産遺跡及び関連遺跡の調査-若杉山遺跡 発掘調査編」, Vol.4, 99-111, 2019年3月. 石田 啓祐, 安間 了 : 若杉山遺跡「採掘坑跡1」におけるHg値のpXRF計測-辰砂採掘候補地の地球科学的解析(その1)-, 阿南市埋蔵文化財発掘調査報告書第1冊「若杉山遺跡発掘調査報告書-平成30年度国庫補助事業報告書-」, Vol.1, 40-48, 2019年3月. 石田 啓祐, 安間 了 : 若杉山遺跡「採掘坑跡1」発掘土壌からの赤色重鉱物(辰砂)の検出と同定-辰砂採掘候補地の地球科学的解析(その2)-, 阿南市埋蔵文化財発掘調査報告書第1冊「若杉山遺跡発掘調査報告書-平成30年度国庫補助事業報告書-」, Vol.1, 49-59, 2019年3月. 成行 義文 : H29・30年度共同研究成果報告書「ハイテン鋼管を主部材とするパイプハウスの強度評価に関する研究」, 1-58, 2019年3月. 橋本 親典 : はじめに, 2018度(第38回)(平成30年度)工場立入監査総括報告書, Vol.38, 徳島, 2019年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 佐藤 健二, 野間口 雅子, 二川 健, 生島 仁史, 浜田 賢一, 白山 靖彦, 山田 健一, 古部 昭広, 松木 均, 古屋 S. 玲, 上岡 麻衣子 : 平成30年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書, 平成30年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書, 徳島, 2019年3月. 尾崎 和美, 白山 靖彦, 加藤 真介, 市川 哲雄, 濵田 康弘, 柳沢 志津子, 藤原 奈津美, 竹内 祐子 : 平成30年度老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業)中山間地域におけるICT利活用によるフレイル・オーラルフレイル予防のためのベストプラクティス確立・普及に関する調査研究事業「阿波なかつむぎプロジェクト」報告書, 1-92, 2019年3月. 塚本 章宏 : 徳島県海部郡海陽町宍喰浦周辺部建物外観悉皆調査報告書, 徳島県南部総合県民局 受託研究「県南地域づくりキャンパス事業報告書, 1-272, 2019年3月. 高谷 幸, 樋口 直人 : 移民政策とは何か:日本の現実から考える 「労働-人材への投資なき政策の愚」「ジェンダー-格差是正のための政策にむけて」「多文化共生―政策理念たりうるのか」, 人文書院, 2019年4月. Minoru Matsumoto, Rodrigues M. Pedro, Sousa Laura, Koichi Tsuneyama, Mitsuru Matsumoto and Alves L. Nuno : The Ins and Outs of Thymic Epithelial Cell Differentiation and Function, Springer, Apr. 2019. 山本 恭代 : 【まるごと泌尿器科エキスパートに学ぶ!術式の選択基準と周術期アセスメント】その他 腹圧性尿失禁(解説/特集), 2019年4月. 山本 恭代, 金山 博臣 : 健康長寿と排尿機能 高齢女性の排尿障害について(解説), 福岡 : 西日本泌尿器科学会, 2019年4月. S Sakaguchi and Keiji Uchiyama : Prion Propagation, Its Neurotoxicity, and Protein Trafficking, Caister Academic Press, Apr. 2019. 森 明子, 内藤 直樹 : 第11章 ケアの空間,かりそめの場所, --- 東アフリカの難民キャンプにおける市場の形 ---, 株式会社 ナカニシヤ出版, 京都市, 2019年4月. 桐野 豊, 土屋 浩一郎, 佐藤 陽一, 阿部 真治, 佐藤 智恵美 : 世界薬学探訪記 四国の全薬学部による海外薬学視察団 最新報告: 日本の薬学,薬剤師はどう変わるべきか?, 2019年4月. 山田 博胤, 藤原 美佳 : III循環器領域, 文光堂, 2019年4月. 細井 英司 : 臨床検査技師になるためのオリエンテーション2019, 分担:医学検査の基礎と疾病との関連, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2019年4月. 楠瀬 賢也 : 最新のエルゴメーター装置を使ってみる! - どれだけやりやすくなったか?, 文光堂, 東京, 2019年4月. 石橋 広樹 : 今日の診断指針2019(先天性胆道拡張症,膵・胆管合流異常)分担, 株式会社 医学書院, 2019年4月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 【これ一冊でパーフェクト!!泌尿器科薬物療法】腎癌 ソラフェニブ, 2019年4月. 堤 理恵 : 柚香本, 徳島, 2019年4月. 石丸 善康, 伊藤 伸一, 宇野 剛史, 岡村 康弘, 大平 健司, 小野 公輔, 掛井 秀一, 金西 計英, 澤田 麻衣子, 蓮沼 徹, 古屋 S. 玲, 松浦 健二, 松本 和幸, 土岐 順子, 阿部 香織, 山﨑 紅, 辰巳 丈夫, 勝村 幸博 : 情報科学入門, 日経BP社, 東京, 2019年4月. 奥田 紀久子 : 養護教諭養成講座 学校における養護活動の展開改訂6版, ふくろう出版, 岡山, 2019年4月. 永瀬 雅夫, 他 : 異種機能デバイス集積化技術の基礎と応用, --- ―MEMS, NEMS, センサ, CMOSLSIの融合― <普及版> ---, 株式会社 シーエムシー出版, 東京, 2019年4月. 森 達夫, 高橋 幸利 : 中心側頭部に棘波をもつ良性小児てんかん(BECT), 株式会社 診断と治療社, 東京, 2019年4月. 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 血管新生阻害薬耐性機構, 南江堂, 2019年4月. 河野 弘, 西岡 安彦 : 膠原病の肺病変, 南江堂, 2019年4月. マイテ=ヴァレス ブレッド, 村上 哲, 田中 佳, ほか7名 : 『キスリング展』(展覧会カタログ;翻訳), キスリング展カタログ委員会, 2019年4月. 早渕 康信 : 第113回 医師国家試験問題解説 国試対策問題編集委員会編集, メディックメデイア, 東京, 2019年4月. 日本ソーシャルワーク教育学校連盟 編, 柳沢 志津子, 他 . : 2020 社会福祉士国家試験過去問解説集, 中央法規出版, 2019年4月. 手束 文威, 眞鍋 裕昭, 山下 一太, 髙田 洋一郎, 酒井 紀典, 西良 浩一 : 腰部脊柱管狭窄症に対する局所麻酔下の全内視鏡手術, 金原出版 株式会社, 2019年4月. 樋口 直人, 永吉 希久子, 松谷 満, 倉橋 耕平, ファビアン シェーファー, 山口 智美 : ネット右翼とは何か, 青弓社, 2019年5月. 細井 英司 : 臨床検査技師国家試験問題集2020年版 分担, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2019年5月. 大藤 純 : アナフィラキシー:急性循環不全[各論]症状における病態と治療∼ショック∼, 2019年5月. 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 間質性肺炎・過敏性肺炎, 株式会社 南山堂, 2019年5月. 西良 浩一, 酒井 紀典 : 腰椎分離症のミカタ(監修:西良 浩一;著:酒井 紀典), 文光堂, 東京, 2019年5月. 市川 哲雄 : 日本補綴歯科学会編 お口のトラブル解決します, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年5月. 水山 光春, 諏訪 哲郎, 松重 摩耶, 上月 康則 : 環境学習のラーニング・デザイン,03人類の生存と生態的・社会的な持続可能性(タイムライン), 日本環境教育学会, 2019年5月. 岩澤 康裕, 小林 修, 冨重 圭一, 関根 泰, 上野 雅晴, 唯 美津木 : 化学の指針シリーズ 触媒化学, 株式会社 裳華房, 2019年5月. 堀口 大吾, 三好 圭子, 野間 隆文 : 生化学実習書 (第13版1刷), 徳島大学大学院医歯薬学研究部分子医化学分野, 徳島, 2019年5月. 陶山 史朗, 水科 晴樹, 山本 裕紹 : 第4章 第3節 大型・遠距離用DFD(Depth-fused 3D)表示技術, S&T出版, 東京, 2019年5月. 水科 晴樹 : 空間立体表示とユーザインタフェース(総項364), --- 担当:第1章第4節 立体表示の疲労評価と疲労感のない立体表示システム ---, S&T出版, 東京, 2019年5月. 金子 一郎, 桑波田 雅士 : 病態栄養ガイドブック(改訂第6版)第2章1栄養素の代謝と生理機能, 南江堂, 2019年5月. 早島 大祐, 衣川 仁 : 中近世武家菩提寺の研究, 小さ子社, 京都市, 2019年5月. 吉田 守美子, 原 倫世, 山口 佑樹, 近藤 剛史, 遠藤 ふうり, 筒井 康継, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 中島 公平, 安倍 正博 : 急速に腫瘍が増大し悪性転化が疑われたCushing病の1例, 2019年6月. 岩本 勉 : 小児の歯周疾患への対応と予防, 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 東京, 2019年6月. 岩本 勉 : 歯の発生について, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年6月. 市川 哲雄 : 認知症の人への歯科治療ガイドライン, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年6月. 中西 正, 松尾 敬志 : 2. 感染根管における細菌感染の実態, 株式会社ヒョーロン・パブリッシャーズ, 2019年6月. 中田 善久, 栗田 守朗, 橋本 親典, 他18名 : コンクリート圧送技術調査委員会報告書(CD), 公益社団法人 日本コンクリート工学会, 東京, 2019年6月. 堤 理恵 : Whey peptide and microbiota, California, 2019年7月. 山田 なお, 楠瀬 賢也 : 大動脈弁逆流の予後を知る, 文光堂, 東京, 2019年7月. Kondawar S., D.J. Late, R.S. Anwane, S.B. Kondawar, Pankaj Koinkar and I.V. Parinov : Facile Process for Ammonia Sensing Using Electrospun Polyvinylidene Fluoride/Polyaniline (PVDF/PANI) Nanofibers Chemiresister, Springer, Springer, Cham, Jul. 2019. 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 特発性間質性肺炎(その他の非特異性間質性肺炎,器質化肺炎), 日本医事新報社, 2019年7月. 山口 裕之 : 語源から哲学がわかる事典, 日本実業出版社, 2019年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 祝 小百合, 遠藤 誠之, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 松﨑 政代, 渡邊 浩子 : 2020年出題基準別助産師国家試験重要問題集, 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2019年7月. 一般社団法人 全国歯科衛生士教育協議会, 松山 美和 : 歯科衛生学辞典, 永末書店, 2019年7月. 谷岡 哲也, 上野 修一, 安原 由子, 大坂 京子, 真野 元四郎, 高橋 みどり : 現代の看護におけるケアリングとしての技術力 実践のためのモデル第4版, ふくろう出版, 岡山市北区, 2019年7月. 座間味 義人, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 【薬剤疫学】薬剤疫学の応用 ドラッグリポジショニング(解説/特集), 2019年8月. 西條 良仁, 楠瀬 賢也 : LVEFでどのように予測するか, 文光堂, 東京, 2019年8月. 甲田 宗良 : 情動処理理論の基礎研究(日本認知・行動療法学会(編) 認知行動療法事典), 丸善出版, 2019年8月. 三島 優奈, 堤 理恵, 阪上 浩 : 侵襲時のオートファジー制御とn‐3系脂肪酸投与, 日本外科代謝栄養学会, 2019年8月. 田口 太郎 : 地域おこし協力隊 10年の成果と課題, 株式会社 ぎょうせい, 2019年8月. 堀越 勝, 細越 寛樹, 岩佐 和典, 福森 崇貴 : 慢性痛の認知行動療法 RCT版, 株式会社アノック/トライ, 東京, 2019年8月. Koichi Ute, Ryuhei Nagao and Kazuya Watanabe : "Application of On-line SEC-NMR and DOSY for Practical Polymer Characterization" in New Developments in NMR No.20 "NMR Methods for Characterization of Synthetic and Natural Polymers", R. Zhang, T. Miyoshi, P. Sun, Eds., Royal Society of Chemistry, Cambridge, Aug. 2019. 山田 博胤, JPOCUSインストラクター : 領域横断チョイあてエコー活用術, 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2019年8月. Seiji Fukumoto : Fibroblast growth factor 23, Academic Press, Aug. 2019. 鬼塚 正義 : 培養プロセスにおける凝集形成と制御について ∼抗体生産CHO細胞を中心に∼, サイエンス&テクノロジー, 2019年8月. 任 福継, 松本 和幸 : 言語・音声・顔表情・脳波を総合利用した感情測定システム, 株式会社 シーエムシー出版, 2019年8月. 山下 一太, 西良 浩一 : 第4章 脊椎・脊髄 H 脊柱のスポーツ障害, 株式会社 南山堂, 2019年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司 : 一冊でわかる婦人科腫瘍の画像診断, --- 磁化率強調像 ---, 文光堂, 東京, 2019年9月. 松崎 健司, 竹内 麻由美 : 一冊でわかる婦人科腫瘍の画像診断, --- 高速撮像可能なT2強調像 (1) HASTE法など ---, 文光堂, 東京, 2019年9月. 松崎 健司, 竹内 麻由美 : 一冊でわかる婦人科腫瘍の画像診断, --- 高速撮像可能なT2強調像 (2) True SSFP法など ---, 文光堂, 東京, 2019年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司 : 一冊でわかる婦人科腫瘍の画像診断, --- black garland-like appearance ---, 文光堂, 東京, 2019年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司 : 一冊でわかる婦人科腫瘍の画像診断, --- bright dot sign ---, 文光堂, 東京, 2019年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司 : 一冊でわかる婦人科腫瘍の画像診断, --- black sponge-like appearance ---, 文光堂, 東京, 2019年9月. 苛原 稔, 竹内 麻由美 : 一冊でわかる婦人科腫瘍の画像診断, --- 子宮筋腫 ---, 文光堂, 東京, 2019年9月. 苛原 稔, 竹内 麻由美 : 一冊でわかる婦人科腫瘍の画像診断, --- 子宮腺筋症 ---, 文光堂, 東京, 2019年9月. 市川 哲雄 : 歯科医院で認知症の患者さんに対応するための本, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年9月. 生島 仁史, 古谷 俊介 : 放射線療法概論, 2019年9月. 中村 豊 : 四国地方の集落と遺跡群, 明治大学資源利用史研究クラスター, 東京, 2019年9月. 安部 秀斉 : AI時代の糖尿病性腎臓病の特異的バイオマーカー -限界と挑戦-, 北隆館, 東京, 2019年9月. 公益社団法人 日本歯科衛生士会, 松山 美和 : 歯科衛生士のための糖尿病予防指導マニュアル, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年9月. 髙島 啓, 佐田 政隆 : Ⅴ心臓疾患 心臓膿瘍(心嚢内膿瘍), 2019年9月. 伊藤 浩敬, 山田 博胤 : Ⅴ心臓疾患 心膜炎の分類と疫学, 2019年9月. 佐藤 健二 : トラウマの筆記開示が心身の機能に及ぼす影響 内山伊知郎(監修)感情心理学ハンドブック, 2019年9月. Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Analysis of Information Spreading by Social Media based on Emotion and Empathy, InTechOpen, Sep. 2019. 上野 勝利, 高原 利幸 : 静電容量や誘電率に着目した地盤変状モニタリングの提案について, 公益社団法人地盤工学会四国支部, 高松, 2019年10月. 市川 哲雄, 渡邉 恵 : 総義歯の咬合様式と接触状態, 2019年10月. 佐藤 健二 : 自己開示 日本健康心理学会(編)健康心理学事典, 2019年10月. 小川 宏樹 : 木造住宅壁量計算, 2019年10月. 奥田 紀久子 : 第5章 子どもを護り育てる救急処置, --- 保健室の見えない包帯 ---, 人間の生活・身体・社会研究フォーラム, 徳島, 2019年10月. 堀河 俊英, 他31名分担執筆 : ポーラスカーボン材料の合成と応用 (第10章 多孔質炭素材料への水蒸気吸着), 株式会社 シーエムシー出版, 東京, 2019年10月. 山口 裕之 : 一瞬の形態を固定する―ベルクソン論, 株式会社 読書人, 2019年10月. 伊賀 弘起 : 歯科衛生士のための口腔内科, --- 全身と口腔をつなぐオーラルメディシン ---, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2019年10月. Meredith Anne Stephens : Friendships in the Japanese Language: Intersubjectivity through Mothering, Demeter Press, Bradford, ON, Canada, Oct. 2019. 日本健康心理学会, 福森 崇貴 : 健康心理学事典, 丸善出版, 2019年10月. サイイッド クトゥブ, 座喜 純, 岡島 稔 : サイイッド・クトゥブ ペンでアメリカと闘った男, ブイツーソリューション, 名古屋, 2019年10月. 佐藤 陽一 : 図解 医薬品情報学 改訂4版 (折井孝男 編集)「第4章2 製薬企業が市販後に提供・構築する情報」, 株式会社 南山堂, 2019年10月. Yoshihiro Uto, Chiaki Abe, Mana Futawaka, Hisatsugu Yamada, Masahide Tominaga and Yoshio Endo : In vivo drug screening method of radiosensitizers using tumor-bearing chick embryo, Elsevier, Oct. 2019. 加藤 剛志 : 症候学乳房腫瘤・乳汁分泌, 2019年10月. 中村 豊 : 徳島平野の動向からみた縄文から弥生への変化, 雄山閣, 東京, 2019年10月. 中村 豊 : 四国東部地域における縄文および弥生前期の遺跡動態と地形環境, 日本考古学協会2019年度岡山大会実行委員会, 岡山, 2019年10月. 寺田 賢治 : Webカメラを用いたVDT作業者の疲労度計測 第11章第3節, 株式会社 技術情報協会, 東京, 2019年10月. 津村 秀樹 : ストレス反応説(分担執筆). 日本健康心理学会(編), 健康心理学事典, 丸善出版, 2019年10月. Elhewan Emam Elsadek Emam Ali Nehal, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr and Tatsuhiro Ishida : Immunogenicity against PEGylated proteins, in Polymer-protein conjugates: From PEGylation and beyond (Chapter 5), Elsevier Inc., Nov. 2019. 内藤 直樹, 佐川 徹, 松本 尚之, 佐川 徹, 石田 慎一郎, 大石 高典, 橋本 栄莉 : 第10章 難民と日常性-異郷の地で生きるための想像/想像力, 昭和堂, 京都市, 2019年11月. 東田 好広, 郷司 彩, 森 達夫, 香美 祥二, 青天目 信, 下野 九理子 : 長期間にわたりケトン食療法を行っているグルコーストランポーター1(GLUT1)欠損症の1例, 特殊ミルク共同安全開発委員会, 東京, 2019年11月. Meredith Anne Stephens and Meagan Renee Kaiser : Providing an oral summary of a written text as a mid-semester and final test, Cambridge Scholars Publishing, Newcastle-upon-Tyne, UK, Nov. 2019. 加藤 剛志 : 乳房(良性疾患),乳房(乳癌), 2019年11月. 渡辺 雅子, 上月 康則 : 日本のルイスハンミョウ,III-3徳島県のルイスハンミョウ, 北隆館, 2019年11月. 吉田 健, : 理科年表 2020, --- 物理/化学部 520∼527頁「熱化学」,532∼535頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2019年11月. 高橋 暁生(編), 田中 佳, ほか6名 : 『〈フランス革命〉を生きる』(担当:第4章「ダンジヴィレ伯爵―王の忠実な僕にして「革命家」」), 刀水書房, 2019年11月. 堀内 信也, 田中 栄二 : Colum:アンカースクリューの破折., 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年11月. 森 浩喜, 谷本 幸多朗, 田中 栄二 : 3. 森 浩喜,谷本幸多朗,田中栄二(2019):アンカースクリューにより上顎臼歯部を圧下し下顎頭吸収に起因した前歯部開咬を改善した症例, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年11月. 森 浩喜, 堀内 信也, 田中 栄二 : アンカースクリューを使用して上下顎全歯の遠心移動と挺出を行い叢生および過蓋咬合を改善した症例, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年11月. 岩浅 亮彦, 小笠原 直子, 田中 栄二 : アンカースクリューを固定源として下顎大臼歯の整直を行った症例., 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年11月. 田中 栄二, 岡 彰子, 荒井 大志, 天眞 寛文 : アンカースクリューを用いた上顎歯列全体の圧下によりガミースマイルを改善した症例., 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年11月. 堀内 信也, 田中 栄二 : Colum:アンカースクリュー臨床のヒント∼こういうときはこうやって使うと効果的., 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年11月. 山田 博胤 : 心エコーポケットノート 第6版, アスリード, 東京, 2019年12月. 刑部 祐里子, 原 千尋, 橋本 諒典, 宮地 朋子, 刑部 敬史 : 第2章17 植物でのゲノム編集」完全版ゲノム編集実験スタンダード (実験医学別冊) (分担執筆)山本卓,佐久間哲史編集, 株式会社 羊土社, 2019年12月. 安陪 晋 : 臨床に役立つすぐれモノ:歯科用両側性筋電気刺激装置 [D-function], 2019年12月. 衣川 仁 : 神仏と中世人―宗教をめぐるホンネとタテマエ―, 株式会社 吉川弘文館, 東京, 2019年12月. 井戸 慶治, 依岡 隆児, 最上 英明, 田村 一郎, 川上 三郎 : 松山のドイツ兵捕虜と収容所新聞「ラーガーフォイアー」, 愛媛新聞社, 松山, 2019年12月. 佐藤 紀, 西良 浩一 : Part1低侵襲を支える運動療法の奥義 体幹リハの基本理論:mobilization & stabilization, 株式会社メジカルビュー社, 2019年12月. 手束 文威 : Part2 匠が伝える全内視鏡手技の奥義 腰椎L5/s椎間板ヘルニア:transforaminal full-endoscopic discectomy (outside-in), 株式会社メジカルビュー社, 2019年12月. 山下 一太 : Part2 匠が伝える全内視鏡手技の奥義 腰部脊柱管狭窄症(recess):transforaminal full-endoscopic ventral facetectomy (TF-FEVF), 株式会社メジカルビュー社, 2019年12月. 東野 恒作, 西良 浩一 : Part2 匠が伝える全内視鏡手技の奥義 化膿性脊椎炎,椎間板炎に対する全内視鏡手技, 株式会社メジカルビュー社, 2019年12月. 酒井 紀典 : Part3 匠が伝えるMIStの奥義 脊柱後弯症:stand-alone LIF, 株式会社メジカルビュー社, 2019年12月. 石濱 嘉紘, 西良 浩一 : Part3 匠が伝えるMIStの奥義 分離部修復術:smiley face rod, 株式会社メジカルビュー社, 2019年12月. 葉久 真理, 村上 明美, 齋藤 いずみ, 井村 真澄, 新田 真弓, 東 園子, 松崎 政代, 山崎 圭子, 佐々木 綾子, 入山 茂美, 青柳 優子, 米山 万里枝, 杉浦 絹子, 大田 えりか, 志村 千鶴子, 渡邊 浩子, 真鍋 えみ子 : 母性看護の場と特徴/母性看護・周産期に関する医療体制/母性看護の歴史/母子と家族の発達, 株式会社 メヂカルフレンド社, 2019年12月. 浜田 大輔 : 第1章 Primary TKA Part4拘縮膝・強直膝 症例21 血友病性関節症による過伸展強直膝, 株式会社メジカルビュー社, 2019年12月. 川上 烈生, 白井 昭博 : 第7章第3節第2項「LEDと光触媒」, 株式会社エヌ·ティー·エス, 東京, 2019年12月. 渡辺 晴美, 今村 誠, 久住 憲嗣, 石田 繁巳, 大川 猛, 小倉 信彦, 汐月 哲夫, 菅谷 みどり, 松浦 佐江子, 松原 豊, 三輪 昌史, 元木 誠 : 第4部:IoTシステム事例 12.ドローン, 株式会社 コロナ社, 東京, 2019年12月. 橋本 直史 : 第3章 マサチューセッツ州の都市近郊農場と保全地役権, 筑波書房, 2019年12月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : II Topics of RCC 「Yes or No ―cytoreductive nephrectomy―」 1.Overview: 転移性RCCに対するcytoreductive nephrectomyの歴史的変遷, 2019年12月. 岩浅 亮彦, 小笠原 直子, 田中 栄二 : アンカースクリューを植立し|6欠損スペースを利用して上顎前突の改善を行った症例., 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年. 市原 亜起, 渡邉 佳一郎, 堀内 信也, 田中 栄二 : アンカースクリューによって|3埋伏歯の開窓牽引を行った症例, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年. A Kamada, K Munakata, Mahito Kamada, T Ichinose and T Iba : Promoting and Supporting Biodiversity Conservation Activities with the Pattern Language Approach: A Pattern Language for Collaborative Activities for Biodiversity Conservation, Springer Nature, Switzerland, 2019. 和泉 唯信 : Ⅱ疾患編,2神経・筋疾患,ビタミン欠乏症(Wernicke脳症およびビタミンB12欠乏症), 株式会社 医学書院, 2020年. 和泉 唯信 : 第10章神経疾患,ウェルニッケ脳症, 株式会社 医学書院, 2020年. 菊川 寛史, 奥田 知生, 安藤 晃規, 櫻谷 英治, 小川 順 : Mortierella alpina 1S-4の分子育種による種々のPUFAの生産, 日本生物工学会, 2020年. 宮地 朋子, 刑部 祐里子 : 植物ゲノム編集の効率化を目指した発現制御と導入技術」進化するゲノム編集vol.Ⅱ∼ゲノム編集が拓く未来と社会実装∼第3章 導入技術の進歩, 田部井豊 監修, 株式会社エヌ·ティー·エス, 2020年. Norihide Kitaoka, nakagawa takuma, Ryota Nishimura, Ishiguro Yoshio, Kojima Shin'ichi and Ohsuga Shin : A Multimodal Control System for Autonomous Vehicles Using Speech, Gesture, and Gaze Recognition, Walter de Gruyter & Co., 2020. 西野 豪志 : ディベートから学ぶ術式の利点と手技の秘訣【上部消化管編】 胸部食道癌に対する食道切除術 (1)胸腔鏡手術, 2020年. Koichi Sairyo : Transforaminal Full-Endoscopic Lumbar Surgery Under the Local Anesthesia., Springer Japan, 2020. 武田 憲昭 : めまい・平衡障害, 2020年. 佐藤 豪, 武田 憲昭 : めまいの薬物療法 ─非特異的な薬物療法─, 2020年. 土屋 浩一郎 : ウェアラブル医療・ヘルスケア機器の技術と市場, 東京, 2020年. 横谷 謙次, 駒場 優子 : 犯罪臨床とソリューションフォーカストアプローチ, 2020年. 浅田 元子, 中村 嘉利 : リグニン利活用のための最新技術動向(監修 梅澤俊明), 第3章 リグニンの分解・抽出 6 高活性水蒸気を用いたリグニンの分解と利用, (株)シーエムシー出版, 2020年. Kousaku Higashino, Hiroaki Manabe, Yasuaki Tamaki, Nori Sato, Tomohiro Godo, Koichi Tomita, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Anatomy for full Endoscopic Discectomy, Springer, 2020. Toshinori Sakai : Standard Procedure of the Transforaminal Approach and How to Perform Local Anesthesia (Inside-Out Method), Springer, 2020. Toru Maeda and Koichi Sairyo : Complications, Springer, 2020. Fumitake Tezuka : Inside-out Technique of Transforaminal Full-Endoscopic Lumbar Discectomy (TELD), Springer, 2020. Fumitake Tezuka : TELD for High School Athletes, Springer, 2020. Fumitake Tezuka : Transforaminal Approach for L5-s level, Springer, 2020. Kazuta Yamashita : Full-endoscopic foraminoplasty for foraminal stenosis, Springer, 2020. Kazuta Yamashita : Full-endoscopic lateral recess decompression (Ventral Facetectomy), Springer, 2020. Yoichiro Takata : Indication and High-Intensity Zone (HIZ), Springer, 2020. Kousaku Higashino, Daiki Nakajima, Yugen Fujii, Keisuke Nishidono and Koichi Sairyo : Full-Endoscopic Debridement for Infection, Springer, 2020. Masatoshi Morimoto and Koichi Sairyo : Full-Endoscopic Trans-Kambin's Triangle Lumbar Interbody Fusion (Fullendo-KLIF), Springer, 2020. 奥村 仙示 : 環境と栄養 ストレスと栄養ケア, 株式会社 中山書店, 2020年. 奥村 仙示 : 特殊環境と栄養ケア, 株式会社 中山書店, 2020年. 向井 理恵 : 高い活性が期待されるマメ由来プレニルフラボノイドの血管内皮保護作用, 飯島藤十郎記念食品科学振興財団, 2020年. 田木 真和 : 個人情報保護法, 篠原出版新社, 2020年1月. Koichi Furukawa, Yuhsuke Ohmi, Yuki Ohkawa, Noboru Hashimoto, Yuji Kondo, Orie Tajima and Keiko Furukawa : ROLES OF GLYCOSPHINGOLIPIDS IN THE REGULATION OF THE MEMBRANE ORGANIZATION AND CELL SIGNALING IN LIPID RAFTS, Jan. 2020. Sangeeta Itankar, Manjusha Dandekar, Pankaj Koinkar and S.B. Kondawar : Influence of Polymer in Photoluminescence Properties of Electrospun Eu3+ Doped Polymer NanofibersPVDF/PANI) Nanofibers Chemiresister, Springer, Jan. 2020. Deguchi Toru and Keiichiro Watanabe : Chapter 13 Application of Buccal TADs for Distalization of Teeth, Elsevier, Jan. 2020. 阪間 稔, 大松 将彦, 橋本 雄幸, 中世古 和真, 奥村 英一郎 : 実践!医用画像情報学 基礎から実験・演習まで, 株式会社 メジカルビュー社, 東京, 2020年1月. 南川 貴子 : ナーシング・グラフィカEX 疾患と看護⑤ 第12章 認知症, 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2020年1月. 濵田 康弘, 大村 健二 : 新・栄養塾, 株式会社 医学書院, 2020年1月. 横井 靖子 : 5脳血管障害 脳梗塞患者の看護,脳出血患者の看護,くも膜下出血患者の看護,脳動静脈奇形患者の看護,もやもや病患者の看護, 2020年1月. 古谷野 潔, 前田 芳信, 松村 英雄, 矢谷 博文, 松山 美和 : 顎顔面補綴, 永末書店, 2020年1月. 今井 芳枝 : がん遺伝カウンセリングの場における看護師の役割, 日総研, 2020年1月. 渡辺 晴美, 今村 誠, 久住 憲嗣, 石田 繁巳, 大川 猛, 小倉 信彦, 汐月 哲夫, 菅谷 みどり, 松浦 佐江子, 松原 豊, 三輪 昌史, 元木 誠 : つながる! 基礎技術 IoT入門 - コンピュータ・ネットワーク・データの基礎から開発まで -, 株式会社 コロナ社, 2020年1月. 瀧川 雄登, 三輪 昌史, 三輪 昌史 : 第4部 水中ドローン制御実験室, CQ出版社, 東京, 2020年1月. 柳沢 志津子 : クラウンブリッジのメンテナンス, リコール時のプロフェッショナルケア, 永末書店, 2020年1月. 金澤 裕樹 : MRIの原理と各種撮像シーケンス, --- MRI再入門 放射線科医のためのマストアイテム Part 1 ---, 学研メディカル秀潤社, 東京, 2020年1月. 矢田 未央, 武市 幸子, 中内 佳奈子, 新谷 保実, 浦野 芳夫 : SGLT2阻害薬による間擦疹型薬疹の1例, 秀潤社, 2020年1月. 金澤 裕樹 : その他のMR撮像法(MRIによる血管撮像法,脂肪抑制法,MR hydrography), --- 図解 診療放射線技術実践ガイド 第4版 ---, 文光堂, 東京, 2020年1月. 富永 正英, 佐々木 幹治 : 脳・体幹部定位照射 --- 図解 診療放射線技術実践ガイド 第4版 ---, 文光堂, 東京, 2020年2月. 鳥居 裕太, 楠瀬 賢也 : 心房細動例のHFpEFではここを診る, 文光堂, 東京, 2020年2月. 久保 宜明 : 代表的ながん遺伝子, 株式会社 医学書院, 2020年2月. 松元 友暉, 原田 雅史 : RSNA2019印象記 MRIを中心にしたトピックス, 産業開発機構 株式会社, 2020年2月. 青田 桂子, 東 雅之 : 口腔外科学第4版, --- 局所麻酔 ---, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2020年2月. 渡邉 恵, 市川 哲雄 : 骨質,インプラントのデザイン,および外科的テクニックによるインプラントの初期固定への影響, 2020年2月. Kato Takafumi, Kazuo Okura, Macaluso M. Guido and Lavigne J. Gilles : SLEEP MEDECINE FOR DENTIST: An Evidence-Based Overview, --- chapter26 Physiologic Mechanisms Associated with SB Genesis ---, Quintessence Publishing Co. Inc, Batavia IL, USA, Feb. 2020. 奥村 仙示 : 肝・胆・膵疾患, 株式会社 医学書院, 2020年2月. 早渕 康信 : クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2021, メディックメディア, 2020年2月. 二宮 雅美, 湯本 浩通 : 特殊な歯周病の治療, 医歯薬出版株式会社, 2020年2月. 出口 祥啓 : IoT・AIを活用したヘルスモニタリング∼技術動向と今後の展望∼ 第2章 プラント・構造物のヘルスモニタリング事例 第2節 最先端レーザ応用計測技術の各種プラント,プロセスへの応用, 株式会社テクノシステム, 2020年2月. 石川 忠久, 市川 桃子, 澤崎 久和, 詹 満江, 三上 英司, 松浦 史子, 有木 大輔, 大村 和人, 高芝 麻子, 遠藤 星希, 大戸 温子 : 大沼枕山『歴代詠史百律』の研究, 汲古書院, 東京, 2020年2月. 土江 節子, 馬渡 一諭, 橋本 弘子, 井上 久美子, 小川 万紀子, 清水 扶美, 小林 実夏, 秋吉 美穂子, 小倉 有子, 高橋 律子, 大瀬良 知子, 安田 敬子 : 栄養教育論-第6版 (食物と栄養学基礎シリーズ), 学文社, 2020年2月. 柴田 克己, 合田 敏尚, 馬渡 一諭, 奥 恒之, 田辺 賢一, 加藤 秀夫, 前田 朝美, 佐藤 匡央, 下村 吉治, 樋口 満, 渡邉 敏明, 根來 宗孝, 上原 万里子, 山本 孝史 : 健康・栄養科学シリーズ 基礎栄養学 改訂第6版, 南江堂, 2020年3月. 白山 靖彦 : 監修・社会福祉士養成基本テキスト 第1巻・4巻, 日総研, 2020年3月. 高山 哲治 : 上皮性腫瘍(第4章 消化管疾患 3 肛門癌,肛門管癌), 株式会社 医学書院, 2020年3月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 腎癌診療ガイドライン2019年度小改訂のポイント, 科学評論社, 2020年3月. 石丸 直澄 : 生体の科学, 2020年3月. 早渕 康信 : 「心臓・脈管疾患」 イヤーノート 2021, メディックメディア, 2020年3月. 杉山 茂, 森賀 俊広, 加藤 雅裕, 村井 啓一郎, 堀河 俊英, 霜田 直宏, 古部 昭広, 柳谷 伸一郎, 小笠原 正道, 山本 孝, 中村 嘉利, 浅田 元子, 佐々木 千鶴, 田中 秀治, 竹内 政樹, 竹谷 豊, 奥村 仙示, 増田 真志, 岡本 敏弘 : 枯渇資源と技術開発, --- 徳島大学における分野融合型枯渇資源対応技術の開発 ---, 徳島大学産業院出版部, 徳島, 2020年3月. 北岡 和義 : 立川渓谷ボルダリングエリアガイド, 2020年3月. 伊藤 浩, 佐田 政隆, 田中 敦史, 野出 孝一, 室原 豊明, 荒木 栄一, 稲垣 暢也, 植木 浩二郎, 石井 秀樹, 今井 健二郎, 杉山 雄太, 山根 俊介 : 糖代謝異常者における循環器病の診断・予防・治療に関するコンセンサスステートメント 日本循環器学会・日本糖尿病学会合同委員会編集, 南江堂, 東京, 2020年3月. 誉田 栄一 : Chapter 1 画像診断法と正常解剖像 2.CT, 医歯薬出版, 東京, 2020年3月. 佐藤 征弥 : クリヤマさんとハヤシさん, --- モラエスと大阪砲兵工廠の栗山勝三と林錬作との友情について ---, 徳島大学総合科学部モラエス研究会, 2020年3月. 森田 明典, 坂野 康昌, 末永 光八, 黒田 昌宏 : 診療放射線基礎テキストシリーズ 放射線生物学, 共立出版株式会社, 2020年3月. 佐藤 正大, 西岡 安彦 : サルコイドーシス, 株式会社 医学書院, 2020年3月. 西岡 安彦 : 肺胞微石症, 株式会社 医学書院, 2020年3月. 石田 基広 : 実践 Rによるテキストマイニング:センチメント分析・単語分散表現・機械学習・Pythonラッパー, 森北出版, 東京, 2020年3月. 芳賀 昭弘 : 工学教程 放射線生物学, --- 第3章3.5線量率と分割照射 ---, 東京大学出版, 東京, 2020年3月. 上垣 豊(編), 田中 佳, ほか16名 : 『はじめて学ぶフランスの歴史と文化』(担当:「歴史の扉6 美術展と美術館」), ミネルヴァ書房, 2020年3月. 内藤 直樹 : パンデミックの時間と笑い―未知のものへの想像力に関する比較から, 水声社, 2020年3月. Ichiro Tonogai, Fumio Hayashi, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Direction and location of the nutrient artery to the fifth metatarsal at risk in osteotomy for bunionette., Foot and Ankle Surgery, Vol.25, No.2, 193-197, 2019. Ichiro Tonogai, Fumio Hayashi, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Examination of the Origin and Branching Direction of the Anterior Medial Malleolar Artery From the Anterior Tibial Artery: A Cadaveric Study., Foot & Ankle Specialist, Vol.12, No.2, 167-171, 2019. Kimura Takeshi, Yasuhiro Okamura and Atsushi Takada : Optical QPSK Signal Quality Degradation due to Phase Error of Pump Light in Optical Parametric Phase-Sensitive Amplifier Repeaters, IEICE Transactions on Communications, Vol.E102-B, No.4, 810-817, 2019. Koji Bando, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Twitter User's Hobby Estimation Based on Sequential Statements Using Deep Neural Networks, International Journal of Machine Learning and Computing, Vol.9, No.2, 108-114, 2019. Hiroaki Manabe, Toshinori Sakai, Ryo Miyagi, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata and Koichi Sairyo : Identification of abnormalities in the lumbar nerve tract using diffusion-weighted magnetic resonance neurography., European Spine Journal, Vol.28, No.4, 849-854, 2019. Kazuhiko Kinoshita, Kazuki Ginnan, Keita Kawano, Hiroki Nakayama, Tsunemasa Hayashi and Takashi Watanabe : Public WLAN Virtualization for Multiple Services, IEICE Transactions on Communications, Vol.E102-B, No.4, 832-844, 2019. Tadahide Kunitachi, Kazuhiko Kinoshita and Takashi Watanabe : Empirical Discussion of Reliable Wireless Communications in Vehicles, IEICE Transactions on Communications, Vol.E102-B, No.4, 751-759, 2019. Shin-ichi Nakayama and Shigeru MASUYAMA : A Linear Time Algorithm for Finding a Minimum Spanning Tree with Non-Terminal Set VNT on Series-Parallel Graphs, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E102-D, No.4, 826-835, 2019. 西山 賢一, 鳥井 真之, 横田 修一郎, 若月 強, 井上 弦, 中尾 賢一, 星出 和裕, 奥野 充 : 阿蘇カルデラ壁斜面における斜面崩壊の発生頻度, 第四紀研究, Vol.58, No.2, 149-162, 2019年. Otsuka Yuta, Ito Akira, Takahashi Toru, Matsumura Saki, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Bilayer tablet dissolution kinetics based on a degassing cyclic flow UV-vis spectroscopy with chemometrics, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.67, No.4, 361-366, 2019. Yoshihiko Miyamoto, Naoki Muguruma, Shota Fujimoto, Yasuyuki Okada, Yoshifumi Kida, Fumika Nakamura, Kumiko Tanaka, Tadahiko Nakagawa, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : Epidermal growth factor receptortargeted molecular imaging of colorectal tumors: Detection and treatment evaluation of tumors in animal models., Cancer Science, Vol.110, No.6, 1921-1930, 2019. Yasunobu Hayabuchi : Developing therapeutic methods for the prevention of progressive pulmonary arterial remodelling and treatment of right ventricular heart failure., Impact, Vol.2019, No.4, 16-19, 2019. 白山 靖彦, 湯浅 雅志, 樫森 節子, 北村 美渚, 後藤 崇晴, 寺西 彩, 柳沢 志津子, 竹内 祐子, 市川 哲雄, 臼谷 佐和子 : 地域住民の認知症に対する理解の促進と偏見の軽減・除去に関するバーチャルリアリティ技術の応用と有用性, 日本老年医学会雑誌, Vol.56, No.2, 156-163, 2019年. Atsuyoshi Iida, Hiromichi Naito, Takashi Yorifuji, Yoshito Zamami, Akane Yamada, Tadashi Koga, Toru Imai, Toshiaki Sendo, Atsunori Nakao and Shingo Ichiba : Factors Affecting the Absorption of Midazolam to the Extracorporeal Membrane Oxygenation Circuit., Acta Medica Okayama, Vol.73, No.2, 101-107, 2019. 沖 展彰, 小野 典彦, 永田 裕一 : 実制約付き車両配送問題に対する即時配送を考慮した動的配送計画システムの提案, 計測自動制御学会論文集, Vol.55, No.4, 313-323, 2019年. Yukina Hirata, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Sae Morita, Yuta Torii, Susumu Nishio, Robert Zheng, Yoshihito Saijo, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Left atrial functional response after a marathon in healthy amateur volunteers, The International Journal of Cardiovascular Imaging, Vol.35, No.4, 633-643, 2019. Z. G. Qian, A. J. Li, W. C. Chen, A. V. Lyamin and Jing-Cai Jiang : An artificial neural network approach to inhomogeneous soil slope stability predictions based on limit analysis methods, Soils and Foundations, Vol.59, No.2, 556-569, 2019. Yoko Uwate, Yuji Takamaru, Thomas Ott and Yoshifumi Nishio : Clustering Using Chaotic Circuit Networks with Weighted Couplings, International Journal of Bifurcation and Chaos, Vol.29, No.4, 1950053_1-19, 2019. 箕田 直治, 川人 伸次, 里見 志帆, 笠井 飛鳥, 曽我 朋宏, 酒井 陽子, 高石 和美, 北畑 洋, 堤 保夫, 田中 克哉 : 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー患者に対する肝切除術の麻酔経験, 麻酔, Vol.68, No.4, 409-412, 2019年. Masaki Ohnuma : A simple proof of a strong comparison principle for semicontinuous viscosity solutions of the prescribed mean curvature equation, Nonlinear Analysis: Theory, Methods & Applications, Vol.181, 180-188, 2019. Yoshifumi Okamoto, Shohei Morikawa, Fumiki Okamoto, Yoshinori Mitamura, Hiroto Ishikawa, Tetsuo Ueda, Taiji Sakamoto, Kazuhiko Sugitani, Osamu Sawada, Junya Mori, Yoshihiro Takamura and Tetsuro Oshika : Traffic accident-related open globe injuries, Retina, Vol.39, No.4, 779-785, 2019. Kazuya Koyama, Hisatsugu Goto, Shun Morizumi, Kozo Kagawa, Haruka Nishimura, Seidai Satou, Hiroshi Kawano, Yuko Toyoda, Hirohisa Ogawa, Sakae Homma and Yasuhiko Nishioka : The Tyrosine Kinase Inhibitor TAS-115 Attenuates Bleomycin-induced Lung Fibrosis in Mice., American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology, Vol.60, No.4, 478-487, 2019. Xiaobo Li, Taiki Hoshi, Liuan Li, Taofei Pu, Tong Zhang, Tian Xie, Xianjie Li and Jin-Ping Ao : GaN Schottky barrier diode with thermally stable nickel nitride electrode deposited by reactive sputtering, Materials Science in Semiconductor Processing, Vol.93, 1-5, 2019. Liuan Li, Xiaobo Li, Taofei Pu, Yang Liu and Jin-Ping Ao : Normally off AlGaN/GaN ion-sensitive field effect transistors realized by photoelectrochemical method for pH sensor application, Superlattices and Microstructures, Vol.128, 99-104, 2019. Takashi Abe, Yuki Matsumoto, Yuki Kanazawa, Yoichi Otomi, Maki Otomo, Moriaki Yamanaka, Mihoko Kondo, Saya Matsuzaki, Ariunbold Gankhuyag, Enkhamgalan Dolgorsuren, Oyundari Gonchigsuren and Masafumi Harada : Comparing neural networks for synthesizing FLAIR images from T1WI and T2WI, Proceedings of the 27th Annual Meeting of ISMRM, No.240, 2019. Yoshiya Yamaguchi, Hiromu Hisazawa and Yoshihiro Terada : Microstructure Quantification in Nickel-Based Superalloy Udimet 720Li, Materials Transactions, Vol.60, No.4, 593-601, 2019. Xiaobo Li, Taofei Pu, Taiki Hoshi, Tong Zhang, Xie Tian, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Hiroshi Kitahata, Liuan Li, Sachio Kobayashi, Motoo Ito, Xianjie Li and Jin-Ping Ao : GaN Schottky barrier diodes with nickel nitride anodes sputtered at different nitrogen partial pressure, Vacuum, Vol.162, 72-77, 2019. Yang Songhao, Masahide Hojo and Zhang Baohui : A Phase-Plane-Based Dynamic Coherency Real-Time Identification Scheme for Controlled Islanding, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol.14, No.4, 561-568, 2019. Keita Takemoto, Teruhiko Makino, Megumi Mizawa, Yoshiaki Kubo and Tadamichi Shimizu : Missense mutation Y449H of the K10 gene in a patient with severe epidermolytic ichthyosis., European Journal of Dermatology : EJD, Vol.29, No.2, 227-228, 2019. Miki Shono, Maki Urushihara, Kenichi Suga, Noriko Watanabe, Takahiko Saijo, Ryuji Nakagawa and Shoji Kagami : Enhanced angiotensinogen expression in neonates during kidney development., Clinical and Experimental Nephrology, Vol.23, No.4, 537-543, 2019. Daiju Fukuda, Sachiko Nishimoto, Kunduziayi Aini, Atsushi Tanaka, Tsuyoshi Nishiguchi, Joo-Ri Kim-Kaneyama, Xiao-Feng Lei, Kiyoshi Masuda, Takuya Naruto, Kimie Tanaka, Yasutomi Higashikuni, Yoichiro Hirata, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Issei Imoto, Takashi Akasaka, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Toll-Like Receptor 9 Plays a Pivotal Role in Angiotensin II-Induced Atherosclerosis, Journal of the American Heart Association, Vol.8, No.7, e010860, 2019. Kimiko Ueda Yamaguchi, Yuki Akazawa, Kawarabayashi Keita, Asuna Sugimoto, Hiroshi Nakagawa, miyazaki aya, Weih Falk, Kurogoushi Rika, Iwata Kokoro, Takamasa Kitamura, Yamada Aya, Tomokazu Hasegawa, Fukumoto Satoshi and Tsutomu Iwamoto : Combination of ions promotes cell migration via extracellular signalregulated kinase 1/2 signaling pathway in human gingival fibroblasts., Molecular Medicine Reports, Vol.19, No.6, 5039-5045, 2019. Satoshi D. Ohmura, Keisuke Yamana, Masaharu Ueno and Norikazu Miyoshi : Methoxycarbonyl Group as a Conformational Regulator for the Benzene Ring of Triphenylamines, ChemistrySelect, Vol.4, No.13, 3799-3802, 2019. A. A. Saddique, H. Masuda, Ryo Anma, P. Bhattacharya, Y. Yokoo and Y. Shimizu : Hydrogeochemical and isotopic signatures for the identification of seawater intrusion in the paleobeach aquifer of Cox's Bazar city and its surrounding area, south-east Bangladesh., Groundwater for Sustainable Development, Vol.9, No.100215, 2019. Masatsune Tsujioka, Taro QP Uyeda, Yoshiaki Iwadate, Hitesh Patel, Keitaro Shibata, Tenji Yumoto and Shigenobu Yonemura : Actin-binding domains mediate the distinct distribution of two Dictyostelium Talins through different affinities to specific subsets of actin filaments during directed cell migration., PLoS ONE, Vol.14, No.4, e0214736, 2019. Takao Imai, Tomoko Okumura, Takashi Sato, Noriaki Takeda, Yumi Ohta, Suzuyo Okazaki and Hidenori Inohara : Effects of Interval Time of the Epley Maneuver on Immediate Reduction of Positional Nystagmus: A Randomized, Controlled, Non-blinded Clinical Trial., Frontiers in Neurology, Vol.10, 304, 2019. Junsei Mimura, Atsushi Inose-Maruyama, Shusuke Taniuchi, Kunio Kosaka, Hidemi Yoshida, Hiromi Yamazaki, Shuya Kasai, Nobuhiko Harada, J Randal Kaufman, Seiichi Oyadomari and Ken Itoh : Concomitant Nrf2- and ATF4-activation by Carnosic Acid Cooperatively Induces Expression of Cytoprotective Genes., International Journal of Molecular Sciences, Vol.20, No.7, 1706, 2019. Sayaka Wakayama, Taiyu Ito, Yuko Kamada, Shigenobu Yonemura, Masatoshi Oosa, Satoshi Kishigami and Teruhiko Wakayama : Tolerance of the freeze-dried mouse sperm nucleus to temperatures ranging from -196°C to 150°C., Scientific Reports, Vol.9, No.1, 5719, 2019. Hiroyuki Enoki, Munenaga Koda, Sayako Nishimura and Tsuyoshi Kondo : Effects of attitudes towards ambiguity on subclinical depression and anxiety in healthy individuals, Health Psychology Open, Vol.6, No.1, 2055102919840619, 2019. Yasunobu Hayabuchi, Yukako Homma and Shoji Kagami : Optical coherence tomography for observing development of pulmonary arterial vasa vasorum after bidirectional cavopulmonary connection in children., PLoS ONE, Vol.14, No.4, e0215146, 2019. Masahiro Nakatochi, Masahiro Kanai, Akiyoshi Nakayama, Asahi Hishida, Yusuke Kawamura, Sahoko Ichihara, Masato Akiyama, Hiroaki Ikezaki, Norihiro Furusyo, Seiko Shimizu, Ken Yamamoto, Makoto Hirata, Rieko Okada, Sayo Kawai, Makoto Kawaguchi, Yuichiro Nishida, Chisato Shimanoe, Rie Ibusuki, Toshiro Takezaki, Mayuko Nakajima, Mikiya Takao, Etsuko Ozaki, Daisuke Matsui, Takeshi Nishiyama, Sadao Suzuki, Naoyuki Takashima, Yoshikuni Kita, Kaori Endoh, Kiyonori Kuriki, Hirokazu Uemura, Kokichi Arisawa, Isao Oze, Keitaro Matsuo, Yohko Nakamura, Haruo Mikami, Takashi Tamura, Hiroshi Nakashima, Takahiro Nakamura, Norihiro Kato, Koichi Matsuda, Yoshinori Murakami, Tatsuaki Matsubara, Mariko Naito, Michiaki Kubo, Yoichiro Kamatani, Nariyoshi Shinomiya, Mitsuhiro Yokota, Kenji Wakai, Yukinori Okada and Hirotaka Matsuo : Genome-wide meta-analysis identifies multiple novel loci associated with serum uric acid levels in Japanese individuals., Communications Biology, Vol.2, 115, 2019. Tomohiro Tsutsumi, Sangita Karanjit, Atsushi Nakayama and Kosuke Namba : A Concise Asymmetric Total Synthesis of (+)-Epilupinine, Organic Letters, Vol.21, No.8, 2620-2624, 2019. Bidhan Pandit, Babasaheb Sankapal and Pankaj Koinkar : Novel chemical route for CeO2/ MWCNTs composite towards highly bendable solid-state supercapacitor device, Scientific Reports, Vol.9, No.1, 5892, 2019. Naoki Kurata, Natsumi Tokashiki, Keijo Fukushima, Takaya Misao, Nanae Hasuoka, Kana Kitagawa, Masato Mashimo, W John Regan, Toshihiko Murayama and Hiromichi Fujino : Short chain fatty acid butyrate uptake reduces expressions of prostanoid EP4 receptors and their mediation of cyclooxygenase-2 induction in HCA-7 human colon cancer cells., European Journal of Pharmacology, Vol.853, 308-315, 2019. Jeon Min-Gyu, Doh Deog-Hee, Yoshihiro Deguchi, Kamimoto Takahiro and Cui Minchao : VALUATION OF 3D MEASUREMENT USING CT-TDLAS, Modern Physics Letters. B, Vol.33, No.14 & 15, 1940018-1-1940018-5, 2019. Yoshiaki Taniguchi, Tsubasa Miki, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Suppression of protein adsorption on a graphene surface by phosphorylcholine functionalization, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.58, No.5, 055001, 2019. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Satoru Iizuka, Shinya Sairiki, Masahiro Nii, Nhien Thi Nguyen, Quynh Anh Le, Takayuki Hirano and Takeshige Otoi : Relationship among ovarian follicular status, developmental competence of oocytes, and anti-M llerian hormone levels: A comparative study in Japanese wild boar crossbred gilts and Large White gilts., Animal Science Journal, Vol.90, No.6, 712-718, 2019. G Ohwada, S Minakuchi, Yuji Sato, A Tsuboi, Tetsuo Ichikawa, Kan Nagao and Keiko Fujimoto : Subjective Evaluation of Denture Adhesives: A Multicenter Randomized Controlled Trial., JDR Clinical and Translational Research, Vol.5, No.1, 50-61, 2019. 安陪 晋, 桃田 幸弘, 松香 芳三, 大川 敏永, 堀川 恵理子, 葉山 莉香, 大倉 一夫, 河野 文昭 : 一次性および二次性舌痛症患者における睡眠障害の検討—睡眠質問票を用いた調査—, 日本口腔顔面痛学会雑誌, Vol.10, No.1, 9-16, 2019年. Yuki Kanazawa, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Hiroaki Hayashi, Tsuyoshi Matsuda and Hideki Otsuka : Appropriate echo time selection for quantitative susceptibility mapping., Radiological Physics and Technology, Vol.12, 185-193, 2019. Nagahisa Murakami, Wataru Sako, Shotaroh Haji, Takahiro Furukawa, Yoichi Otomi, Hideki Otsuka, Yuishin Izumi, Masafumi Harada and Ryuji Kaji : Potential Utility of 123I-MIBG Scintigraphy as a Predictor of Falls in Parkinson's Disease, Frontiers in Neurology, Vol.10, 376, 2019. Xiangmeng Lu, Yasuo Minami and Takahiro Kitada : Sublattice reversal in GaAs/Ge/GaAs and AlAs/Ge/AlAs heterostructures grown on (113)A and (113)B GaAs substrates, Journal of Crystal Growth, Vol.512, 74-77, 2019. Bidhan Pandit, Nitish Kumar, Pankaj Koinkar and Babasaheb Sankapal : Solution processed nanostructured cerium oxide electrode: Electrochemical engineering towards solid-state symmetric supercapacitor device, Journal of Electroanalytical Chemistry, Vol.839, 96-107, 2019. Hirokazu Ito, Tetsuya Tanioka, Miyamoto Mie, Misao Miyagawa, Yuko Yasuhara and Rozzano De Castro Locsin : Perceived Inventory of Technological Competency as Caring in Nursing (PITCCN): Psychometric Evaluation, International Journal of Studies in Nursing, Vol.4, No.2, 1-6, 2019. Takashi Ogura, Yoshiaki Nakajima, Yi-Da Hsieh, Takeo Minamikawa, Yasuhiro Mizutani, Hirotsugu Yamamoto, Tetsuo Iwata, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Lens-less fiber coupling of a 1550-nm mode-locked fiber laser light on a low-temperature-grown GaAs photoconductive antenna, OSA Continuum, Vol.2, No.4, 1310-1317, 2019. Kentaro Nagamatsu, Y. Ando, T. Kono, H. Cheong, S. Nitta, Y. Honda, M. Pristovsek and H. Amano : Effect of substrate misorientation on the concentration of impurities and surface morphology of an epitaxial GaN layer on N-polar GaN substrate by MOVPE, Journal of Crystal Growth, Vol.512, 78-83, 2019. 山田 将之, 四宮 加容, 大串 陽子, 富山 芳信, 湯浅 真由, 三田村 佳典 : 全身麻酔手術中にラテックスアレルギーによるアナフィラキシーショックをきたした一例, 臨床眼科, Vol.73, No.4, 523-527, 2019年. Wataru Sako, Takashi Abe, Yuishin Izumi, Masafumi Harada and Ryuji Kaji : Deterministic-tractography-based approach for diagnosis and disease monitoring of amyotrophic lateral sclerosis, Clinical Neurology and Neurosurgery, Vol.181, 73-75, 2019. Tetsuo Iwata and Tomohiro Miyauchi : 1-bit photon cross-correlation-based phase-modulation fluorometer using an OFDM signal-modulated excitation light source, Measurement Science & Technology, Vol.30, No.6, 065901-9, 2019. Midori Yoshida, Dwi Ryna Yanuaryska, Ratna Rurie Shantiningsih, Munakhir Mudjosemedi and Eiichi Honda : Comparison of radiation risk perception and knowledge of radiation between Indonesian and Japanese dental students., Journal of Environmental Radioactivity, Vol.204, 104-110, 2019. Naomi Kanoh, Yumi Kunimoto, Daisuke Takemoto, Yoshiko Ono, Hiroshi Shibata, Kohta Ohnishi and Yoshichika Kawai : Sesamin Catechol Glucuronides Exert Anti-inflammatory Effects by Suppressing Interferon β and Inducible Nitric Oxide Synthase Expression through Deconjugation in Macrophage-like J774.1 Cells., Journal of Agricultural and Food Chemistry, 2019. Kazunori Matsuda, Tadashi Kitahara, Taeko Ito, Munehisa Fukushima, Junya Fukuda, Gou Satou, Yoshiaki Kitamura, Koji Abe, Atsuhiko Uno, Koichi Tomita, Hiromi Sakata-Haga, Yoshihiro Fukui and Noriaki Takeda : A new immunohistochemical method to evaluate the development of vestibular compensation after unilateral labyrinthectomy in rats., Acta Oto-Laryngologica, Vol.139, No.6, 505-510, 2019. Daisuke Sugiura, Takumi Maruhashi, Il-mi Okazaki, Kenji Shimizu, Takeo K. Maeda, Tatsuya Takemoto and Taku Okazaki : Restriction of PD-1 function by -PD-L1/CD80 interactions is required for optimal T cell responses., Science, Vol.364, No.6440, 558-566, 2019. Toshiya Ando, Sayaka Sekine, Sachi Inagaki, Kazuyo Misaki, Laurent Badel, Hiroyuki Moriya, Mustafa M. Sami, Yuki Itakura, Takahiro Chihara, Hokto Kazama, Shigenobu Yonemura and Shigeo Hayashi : Nanopore Formation in the Cuticle of an Insect Olfactory Sensillum., Current Biology, Vol.29, No.9, 1512-1520.e6, 2019. Koto Suganuma, Tetsuo Asakura, Miyuki Oshimura, Tomohiro Hirano, Koichi Ute and H-N. Cheng : NMR Analysis of Poly(Lactic Acid) via Statistical Models, Polymers, Vol.11, No.3, 725-733, 2019. Yoshitoyo Ueno, Takuya Takashima, Nobuto Nakanishi, Natsuki Tane, Yumiko Tsunano, Taiga Itagaki and Jun Oto : Timing of tracheostomy in acute stroke patients., 6th SG-ANZICS Intensive Care Forum, Singapore, 2019. Taiga Itagaki, Nobuto Nakanishi, Yoshitoyo Ueno and Jun Oto : Effect of controlled ventilation on diaphragm atrophy during assist-control ventilation: a post hoc analysis., 6th SG-ANZICS Intensive Care Forum, Singapore, 2019. XIN KANG, Yunong Wu and Fuji Ren : Toward action comprehension for searching: Mining actionable intents in query entities, Journal of the Association for Information Science and Technology, 2019. Hirokazu Uemura, Sakurako Katsuura-Kamano, Yuki Iwasaki, Kokichi Arisawa, Asahi Hishida, Rieko Okada, Takashi Tamura, Yoko Kubo, Hidemi Ito, Isao Oze, Chisato Shimanoe, Yuichiro Nishida, Yasuyuki Nakamura, Naoyuki Takashima, Sadao Suzuki, Hiroko Nakagawa-Senda, Daisaku Nishimoto, Toshiro Takezaki, Haruo Mikami, Yohko Nakamura, Norihiro Furusyo, Hiroaki Ikezaki, Etsuko Ozaki, Teruhide Koyama, Kiyonori Kuriki, Kaori Endoh, Mariko Naito and Kenji Wakai : Independent relationships of daily life activity and leisure-time exercise with metabolic syndrome and its traits in the general Japanese population., Endocrine, Vol.64, No.3, 552-563, 2019. 喜多 郁弥, 團 昭紀, 濵野 龍夫, 齋藤 稔, 岡 直宏 : 藻体抽出液を細断細胞に添加するスジアオノリ種苗生産法, Algal Resources, Vol.12, 11-20, 2019年. Sakai Takuya, Watanabe Mirai, Ohkado Ryoma, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada and Iida Hiroki : Flavinium and Alkali Metal Assembly on Sulfated Chitin: A Heterogeneous Supramolecular Catalyst for H2O2-Mediated Oxidation, ChemSusChem, Vol.12, No.8, 1640-1645, 2019. Ayako Ohshima, Toshihiro Koyama, Aiko Ogawa, Yoshito Zamami, Y Hiroyoshi Tanaka, Yoshihisa Kitamura, Toshiaki Sendo, Shiro Hinotsu, W Michael Miller and R Mitsunobu Kano : Oral anticoagulants usage in Japanese patients aged 18-74 years with non-valvular atrial fibrillation: a retrospective analysis based on insurance claims data., Family Practice, 2019. K Miyakawa, S Matsunaga, M Yokoyama, Masako Nomaguchi, Y Kimura, M Nishi, H Kimura, H Sato, H Hirano, T Tamura, H Akari, T Miura, A Adachi, T Sawasaki, N Yamamoto and A Ryo : PIM kinases facilitate lentiviral evasion from SAMHD1 restriction via Vpx phosphorylation., Nature Communications, Vol.10, No.1, 1844, 2019. 中西 信人, 髙島 拓也, 西川 真理恵, 岡久 哲也, 土肥 智史, 野村 慶子, 福岡 千佳, 河原 良美, 吉田 奈緒美, 中山 志津, 中瀧 恵実子, 板垣 大雅, 大藤 純 : 長期間の多職種連携による離床により人工呼吸器からの離脱に成功したacute respiratory distress syndrome (ARDS)の1症例, 四国医学雑誌, Vol.75, No.3, 4, 103-108, 2019年. Mio Naritani, Miho Inoue, Resmi Raju, Mayu Miyagi, Masamitsu Ohshima and Yoshizo Matsuka : Analysis of Bone Marrow-derived Mesenchymal Stem Cell Kinetics after Short-term Stimulation with Tumor Necrosis Factor-α (TNF-α), Journal of Hard Tissue Biology, Vol.28, No.2, 99-108, 2019. Masato Kono, Shingo Harada, Tomoyuki Nozaki, Yoshinori Hashimoto, Shun-ichi Murata, Harald Gröger, Yusuke Kuroda, Ken-ichi Yamada, Kiyosei Takasu, Yasumasa Hamada and Tetsuhiro Nemoto : Asymmetric Formal Synthesis of (+)-Catharanthine via Desymmetrization of Isoquinuclidine, Organic Letters, Vol.21, No.10, 3750-3754, 2019. Wolfgang Herbert : Was hat Bodhidharma im Karate-dôjô verloren?, OAG Notizen, Vol.2019, No.05, 10-39, 2019. Du Jiyao, Kimura Yukinobu, Tahara Masaaki, Matsui Kazushi, Teratani Hitoshi, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Vertically stacked graphene tunnel junction with structured water barrier, Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 (Regular Papers & Short Notes), Vol.58, No.SD, SDDE01-(4pp), 2019. A Denis Mogilenko, T Joel Haas, Laurent L'homme, Sébastien Fleury, Sandrine Quemener, Matthieu Levavasseur, Coralie Becquart, Julien Wartelle, Alexandra Bogomolova, Laurent Pineau, Olivier Molendi-Coste, Steve Lancel, Hélène Dehondt, Celine Gheeraert, Aurelie Melchior, Cédric Dewas, Artemii Nikitin, Samuel Pic, Nabil Rabhi, Jean-Sébastien Annicotte, Seiichi Oyadomari, Talia Velasco-Hernandez, Jörg Cammenga, Marc Foretz, Benoit Viollet, Milica Vukovic, Arnaud Villacreces, Kamil Kranc, Peter Carmeliet, Guillemette Marot, Alexis Boulter, Simon Tavernier, Luciana Berod, P Maria Longhi, Christophe Paget, Sophie Janssens, Delphine Staumont-Sallé, Ezra Aksoy, Bart Staels and David Dombrowicz : Metabolic and Innate Immune Cues Merge into a Specific Inflammatory Response via the UPR., Cell, Vol.177, No.5, 1201-1216.e19, 2019. Tetsuya Shiuchi, Yumiko Miyatake, Airi Otsuka, Sachiko Chikahisa, Hiroshi Sakaue and Hiroyoshi Sei : Role of orexin in exercise-induced leptin sensitivity in the mediobasal hypothalamus of mice., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.514, No.1, 166-172, 2019. Dharmapura HK Murthy, Hiroyuki Matsuzaki, Zheng Wang, Yohichi Suzuki, Takashi Hisatomi, Kazuhiko Seki, Yasunobu Inoue, Kazunari Domen and Akihiro Furube : Origin of the overall water splitting activity of Ta3N5 revealed by ultrafast transient absorption spectroscopy, Chemical Science, Vol.10, No.20, 5353-5362, 2019. 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 吉田 卓弘, 森本 雅美, 青山 万理子, 西口 京子, 宮越 智寿, 武知 浩和, 丹黒 章 : がんの地域連携 かかりつけ医との役割分担に関するアンケート調査, 四国医学雑誌, Vol.75, No.1,2, 49-54, 2019年. 竹内 竣亮, 須賀 健一, 庄野 実希, 中川 竜二, 香美 祥二 : Small for gestational age児の成長および神経学的発達の予後, 四国医学雑誌, Vol.75, No.1-2, 63-68, 2019年. 谷本 幸多朗, 森 浩喜, 木内 奈央, 井澤 俊, 泰江 章博, 堀内 信也, 峯田 一秀, 石田 創士, 岩本 勉, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 徳島大学病院矯正歯科における過去10年間の口唇裂・口蓋裂患者に関する実態調査., 日本口蓋裂学会雑誌, Vol.44, No.1, 1-6, 2019年. 西岡 麻衣, 三好 雅士, 中尾 隆之, 長井 幸二郎 : アンバウンドビリルビン測定における環境光暴露の影響, 医学検査, Vol.68, No.4, 712-716, 2019年. 松田 宙也, 倉橋 清衛, 遠藤 ふうり, 桝田 志保, 三井 由加里, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 福本 誠二 : 症状発現から診断までに半年を要したACTH単独欠損症の一例, 四国医学雑誌, Vol.75, No.1, 2, 69-74, 2019年. 藤田 結衣, 冨永 辰也, 寒川 裕未, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : BMP4 regulates both podocyte injury and mesangial expansion in the diabetic nephropathy, 四国医学雑誌, Vol.75, No.1-2, 55-62, 2019年. Yuki Iwasaki, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Hirokazu Uemura, Mineko Tsukamoto, Yuka Kadomatsu, Rieko Okada, Asahi Hishida, Keitaro Tanaka, Megumi Hara, Toshiro Takezaki, Keiichi Shimatani, Etsuko Ozaki, Teruhide Koyama, Sadao Suzuki, Hiroko Nakagawa-Senda, Kiyonori Kuriki, Naoko Miyagawa, Aya Kadota, Hiroaki Ikezaki, Norihiro Furusyo, Isao Oze, Hidemi Ito, Haruo Mikami, Yohko Nakamura and Kenji Wakai : Associations of nutrient patterns with the prevalence of metabolic syndrome: Results from the baseline data of the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study, Nutrients, Vol.11, No.5, 990, 2019. Nakajima Hideki, Ueno Miki, Adachi Kaori, Nanba Eiji, Narita Aya, Tsukimoto Jun, Kouji Itou and Kawakami Atsushi : A new heterozygous compound mutation in the CTSA gene in galactosialidosis, Human Genome Variation, Vol.6, 22, 2019. Minoru Sakama, Ken'ichi Fujimoto, K. Inoue, M. Fukushi, Y. Imajyo, T. Fukuhara, M. Matsuura, M. Fujisawa and E. Matsumoto-Kawaguchi : FEASIBILITY STUDY ON THE FUSION OF PHITS SIMULATIONS AND THE DLNN ALGORITHM FOR A NEW QUANTITATIVE METHOD OF IN-SITU MULTIPLE-CHANNEL DEPTH DISTRIBUTION SPECTROMETRY, Radiation Protection Dosimetry, Vol.184, No.3-4, 328-333, 2019. Mayumi Ikeda, Yu Ishima, VTG Chuang, Maki Sakai, Hiroki Osafune, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Keiichiro Okuhira, H Watanabe, T Maruyama, M Otagiri, T Akaike and Tatsuhiro Ishida : Distribution of Polysulfide in Human Biological Fluids and Their. Association with Amylase and Sperm Activities, Molecules, Vol.24, No.9, 1689, 2019. Kazuta Yamashita, Toshinori Sakai, Yoichiro Takata, Fumitake Tezuka, Hiroaki Manabe, Masatoshi Morimoto, Yutaka Kinoshita, Hiroshi Yonezu, Takashi Chikawa, Yasuyoshi Mase and Koichi Sairyo : Low Back Pain in Adolescent Athletes: Comparison of Diagnoses Made by General Orthopedic Surgeons and Spine Surgeons., International Journal of Spine Surgery, Vol.13, No.2, 178-185, 2019. 手束 文威, 眞鍋 裕昭, 山下 一太, 髙田 洋一郎, 酒井 紀典, 西良 浩一 : Ⅱ各種疾患に対する治療法・モダリティ 腰部脊柱管狭窄症に対する局所麻酔下の全内視鏡手術, 整形・災害外科 4月臨時増刊号 脊椎脊髄外科の最近の進歩, Vol.62, No.5, 671-675, 2019年. Koji Bando, Takato Nakano, Kazuhiro Morita and Masao Fuketa : Compression Method of Factor Oracle by Triple-Array Structures, International Journal of Performability Engineering, Vol.15, No.4, 1247-1254, 2019. Yu-Jen Chou, Indrawan Kevin Sucipto, Setia Henni Ningsih, Toshihiro Moriga and Shao-Ju Shih : Inhibition of secondary phase formation with orientation-controlled SrTiO3 nanoparticles, Ceramics International, Vol.45, No.7, 9197-9202, 2019. Xiao Sun, Tao Hong, Changliang Li and Fuji Ren : Hybrid Spatiotemporal Models for Sentiment Classification Via Galvanic Skin Response, Neurocomputing, Vol.358, 385-400, 2019. Tian Chen, Zhangang Chen, Xiaohui Yuan, Sihang Ju, 任 福継 : Emotion Recognition Method Based on Instantaneous Energy of Electroencephalography, Computer Engineering, Vol.45, No.4, 196-204, 2019年. Shusuke Yagi, Hiromu Yamazaki, Susumu Nishio, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Simultaneous Pulmonary Arterial and Venous Round Structures in Pulmonary Aspergillosis., Circulation Journal, Vol.83, No.6, 1416, 2019. Akiko Shimada, Shoichi Ishigaki, Yoshizo Matsuka, Osamu Komiyama, T Torisu, Yoko Oono, Hitoshi Sato, Takuya Naganawa, Atsushi Mine, Yoko Yamazaki, Kazuo Okura, Yasushi Sakuma and Keiichi Sasaki : The effects of exercise therapy on painful temporomandibular disorders, Journal of Oral Rehabilitation, Vol.46, No.5, 475-481, 2019. Keizo Wada, Daisuke Hamada, Tomoya Takasago, Akihiro Nitta, Tomohiro Goto, Ichiro Tonogai, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : The medial constrained insert restores native knee rotational kinematics after bicruciate-retaining total knee arthroplasty., Knee Surgery, Sports Traumatology, Arthroscopy, Vol.27, No.5, 1621-1627, 2019. Shin-ichiro Yanagiya, Toshihiko Takahata, Yuuki Yoshitani, Retsuo Kawakami and Akihiro Furube : Steady-state and time-resolved optical properties of multilayer film of titanium dioxide sandwiched by gold nanoparticles and gold thin film, ChemNanoMat : Chemistry of Nanomaterials for Energy, Biology and More, Vol.5, 1015-1020, 2019. M Padilla and Yoshizo Matsuka : Neuropathic pain: the evidence behind the facts, Revista iDental, ULACIT-Costa Rica, Vol.11, No.1, 2019. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Taniguchi Yo, Hiroaki Hayashi, Takashi Abe, Maki Ohtomo, Yuki Matsumoto, Ono Masafumi, Bito Yoshitaka and Akihiro Haga : Myelin imaging derived from quantitative parameter mapping, Proceedings of the 27th Annual Meeting of ISMRM, No.3313, 2019. Yuki Kanazawa, Chiba Daiki, Masafumi Harada, Miyati Tosiaki, Miyoshi Mitsuharu, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Takashi Abe and Akihiro Haga : Thermal sensitive pH imaging using CEST, Proceedings of the 27th Annual Meeting of ISMRM, No.3991, 2019. Kazumi Sagayama, Naonobu Tanaka, Fukumoto Takatoshi and Yoshiki Kashiwada : Lanostane-type triterpnes from the sclerotium of Inonotus obliquus (Chaga mushrooms) as proproliferative agents on human follicle dermal papilla cells, Journal of Natural Medicines, Vol.73, No.3, 597-601, 2019. S. Kamata, F. Nimmo, Y. Sekine, K. Kuramoto, Naoki Noguchi, J. Kimura and A. Tani : Plutos ocean is capped and insulated by gas hydrates, Nature Geoscience, Vol.12, 407-410, 2019. 西川 真理恵, 中瀧 恵実子, 杉本 真弓, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 小野寺 睦雄, 大藤 純, 西村 匡司 : 慢性肺疾患に細気管支炎,重症air leak syndromeを併発し膜型人工肺により救命した一例, 日本集中治療医学会雑誌, Vol.26, No.3, 195-196, 2019年. Kunio Ishikawa, Melvin L. Munar, Kanji Tsuru and Youji Miyamoto : Fabrication of carbonate apatite honeycomb and its tissue response., Journal of Biomedical Materials Research. Part A, Vol.107, No.5, 1014-1020, 2019. Jun Ishikawa, Fumiya Kano, Yuji Ando, Hideharu Hibi and Akihito Yamamoto : Monocyte chemoattractant protein-1 and secreted ectodomain of sialic acid-binding Ig-like lectin-9 enhance bone regeneration by inducing M2 macrophages, Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology, Vol.31, No.3, 169-174, 2019. Eijiro Sakamoto, Jun-ichi Kido, Ryosuke Takagi, Yuji Inagaki, Koji Naruishi, Toshihiko Nagata and Hiromichi Yumoto : Advanced glycation end-product 2 and Porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide increase sclerostin expression in mouse osteocyte-like cells, Bone, Vol.122, 22-30, 2019. Reina Ozeki-Hayashi, Misao Fujita, Atsushi Tsuchiya, Taichi Hatta and Eisuke Nakazawa : A Beliefs held by breast surgeons that impact the treatment decision process for advanced breast cancer patients: a qualitative study, Breast Cancer : Targets and Therapy, Vol.2019, No.11, 221-229, 2019. Junhao Liu, Ray S. Furuya and al. et : The JCMT BISTRO Survey: The Magnetic Field in the Starless Core ρ Ophiuchus C, The Astrophysical Journal, Vol.877, No.1, articleid.43-17pp, 2019. Jia-Wei Wang, Ray S. Furuya and al. et : JCMT BISTRO Survey: Magnetic Fields within the Hub-filament Structure in IC 5146, The Astrophysical Journal, Vol.876, No.1, articleid.42-19pp, 2019. Yuta Morishita, Kaoru Ikeda, Hiroaki Matsuno, Hideyuki Ito and Akihiro Tai : Identification of degranulation inhibitors from rooibos (Aspalathus linearis) tea in rat basophilic leukaemia cells, Natural Product Research, Vol.33, No.10, 1472-1476, 2019. Tatsuya Fukuta, Shintaroh Yoshimi, Tamotsu Tanaka and Kentaro Kogure : Leukocyte-mimetic liposomes possessing leukocyte membrane proteins pass through inflamed endothelial cell layer by regulating intercellular junctions, International Journal of Pharmaceutics, Vol.563, 314-323, 2019. Naoko Suzuki : Potential for Enhancing Older Adults Well-being in Libraries: Some Experiences in Japanese Public Libraries through their Dementia-friendly Projects., The Contributions of Education and Learning for Older Adults' Well-being: Proceedings of the 9th Conference of the ESREA - Research Network on Education and Learning of Older Adults (ELOA), 68-81, 2019. Toshihiro Munemitsu, Akira Ishii, Eiji Okada, Hideo Chihara, Kazumichi Yoshida, Jun C Takahashi, Yasushi Takagi and Susumu Miyamoto : Ex Vivo Assessment of Various Histological Differentiation in Human Carotid Plaque with Near-infrared Spectroscopy Using Multiple Wavelengths., Neurologia Medico-Chirurgica, Vol.59, No.5, 163-171, 2019. Akinori Miyakoshi, Takeshi Funaki, C Jun Takahashi, Yasushi Takagi, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Hiroharu Kataoka, Yohei Mineharu, Masakazu Okawa, Yukihiro Yamao, Yasutaka Fushimi, Tomohisa Okada, Kaori Togashi and Susumu Miyamoto : Restoration of Periventricular Vasculature After Direct Bypass for Moyamoya Disease: Intra-Individual Comparison, Acta Neurochirurgica, Vol.161, No.5, 947-954, 2019. Taofei Pu, Xiaobo Li, Xiao Wang, Yuyu Bu, Liuan Li and Jin-Ping Ao : GaN Schottky Barrier Diodes with TiN Electrode for Microwave Power Transmission, Materials Science Forum, Vol.954, 126-132, 2019. Hengyu Xu, Caiping Wan and Jin-Ping Ao : Improved Electrical Properties of 4H-SiC MOS Devices with High Temperature Thermal Oxidation, Materials Science Forum, Vol.954, 99-103, 2019. Hengyu Xu, Caiping Wan and Jin-Ping Ao : The Correlation between the Reduction of Interface State Density at theSiO2/SiC Interface and the NO Post-Oxide-Annealing Conditions, Materials Science Forum, Vol.954, 104-108, 2019. Shihai Wang, Hengyu Xu, Caiping Wan and Jin-Ping Ao : Effect of Grinding-Induced Stress on Interface State Density of SiC/SiO2, Materials Science Forum, Vol.954, 121-125, 2019. Xu Hengyu, Wan Caiping and Jin-Ping Ao : Reliability of 4H-SiC (0001) MOS Gate Oxide by NO Post-Oxide-Annealing, Materials Science Forum, Vol.954, 109-113, 2019. 松田 和徳, 北原 糺, 伊藤 妙子, 佐藤 豪, 福田 潤弥, 武田 憲昭 : 動物モデルを用いた免疫組織化学的手法により前庭代償の新しい評価法, 耳鼻咽喉科ニューロサイエンス, Vol.33, 16-19, 2019年. 牛尾 綾, Kunihiro Otsuka, Rieko Arakaki, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : CCL22 and autoimmune diseases, Clinical Immunology & Allergology, Vol.71, No.5, 520-526, 2019. Arata Iwamaru, Hiromu Hisazawa and Yoshihiro Terada : Microstructure Evolution of Fe-Ni-Based Alloy HR6W during Isothermal Aging, Materials Transactions, Vol.60, No.5, 824-829, 2019. Ryuta Nomiyama, Masahiro Emoto, Naofumi Fukuda, Kumiko Matsui, Manabu Kondo, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki and Yukio Tanizawa : Protein kinase C iota facilitates insulin-induced glucose transport by phosphorylation of soluble nSF attachment protein receptor regulator (SNARE) double C2 domain protein b., Journal of Diabetes Investigation, Vol.10, No.3, 591-601, 2019. 藤本 真希, 近藤 心, 三吉 真代, 中原 佳子, 中野渡 友香, 佐藤 紀, 加藤 真介 : 重度にADLの低下した終末期がん患者の自宅復帰に向けての作業療法経験, 国立大学リハビリテーション療法士学術大会誌, Vol.40, 46-49, 2019年. 迎 美榛, 近藤 心, 篠永 晴美, 久野 恵, 大澤 俊文, 佐藤 紀, 加藤 真介 : 胸部食道癌術後肺炎の発症時期および発症因子の検討, 国立大学リハビリテーション療法士学術大会誌, Vol.40, 30-33, 2019年. Ken-Ichiro Tanaka, Mikako Shimoda, Misato Kasai, Mayumi Ikeda, Yu Ishima and Masahiro Kawahara : Involvement of SAPK/JNK Signaling Pathway in Copper Enhanced Zinc-Induced Neuronal Cell Death, Toxicological Sciences, Vol.169, No.1, 293-302, 2019. Yuichi Takashi, Masashi Ishizu, Hiroyasu Mori, Kazuyuki Miyashita, Fumie Sakamoto, Naoto Katakami, Taka-Aki Matsuoka, Tetsuyuki Yasuda, Seiichi Hashida, Munehide Matsuhisa and Akio Kuroda : Circulating osteocalcin as a bone-derived hormone is inversely correlated with body fat in patients with type 1 diabetes., PLoS ONE, Vol.14, No.5, 2019. Yoshiaki Taniguchi, Tsubasa Miki, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Yukihiro Arakawa and Mikito Yasuzawa : Observation of the interaction between avidin and iminobiotin using a graphene FET on a SiC substrate, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.58, No.SD, SDDD02, 2019. Ken Yoshida and Masaru Nakahara : Self-diffusion of water-cyclohexane mixtures in supercritical conditions as studied by NMR and molecular dynamics simulation, The Journal of Chemical Physics, Vol.150, No.17, 174505, 2019. Shinya Hatano, Tun Xin, Naoto Noguchi, Yue Dan, Hisakata Yamada, Sun Xun, Mitsuru Matsumoto and Yasunobu Yoshikai : Development of a new monoclonal antibody specific to mouse Vγ6 chain, Life Science Alliance, Vol.2, No.3, 1-12, 2019. Hiroki Masumoto, Hitoshi Tabuchi, Shunsuke Nakakura, Hideharu Ohsugi, Hiroki Enno, Naofumi Ishitobi, Eiko Ohsugi and Yoshinori Mitamura : Accuracy of a deep convolutional neural network in detection of retinitis pigmentosa on ultrawide-field images., PeerJ, Vol.7, e6900, 2019. Natsue Kishida, Takakuni Maki, Yasushi Takagi, Ken Yasuda, Hisanori Kinoshita, Takashi Ayaki, Takayuki Noro, Yusuke Kinoshita, Yuichi Ono, Hiroharu Kataoka, Kazumichi Yoshida, Eng H. Lo, Ken Arai, Susumu Miyamoto and Ryosuke Takahashi : Role of Perivascular Oligodendrocyte Precursor Cells in Angiogenesis After Brain Ischemia., Journal of the American Heart Association, Vol.8, No.9, e011824, 2019. Atsushi Tabata, Takuya Yamada, Ohtani Hiromi, Kazuto Ohkura, Toshifumi Tomoyasu and Hideaki Nagamune : β-Hemolytic Streptococcus anginosus subsp. anginosus causes streptolysin S-dependent cytotoxicity to human cell culture lines in vitro, Journal of Oral Microbiology, Vol.11, No.1, 1-11, 2019. N Tsujii, I Otsuka, S Okazaki, M Yanagi, Shusuke Numata, N Yamaki, Y Kawakubo, O Shirakawa and A Hishimoto : Mitochondrial DNA Copy Number Raises the Potential of Left Frontopolar Hemodynamic Response as a Diagnostic Marker for Distinguishing Bipolar Disorder From Major Depressive Disorder., Frontiers in Psychiatry, Vol.10, 312, 2019. Chieko Ishifune, Shin-ichi Tsukumo, Yoichi Maekawa, Katsuto Hozumi, Hyun Doo Chung, Chihiro Motozono, Sho Yamasaki, Hiroyasu Nakano and Koji Yasutomo : Regulation of membrane phospholipid asymmetry by Notch-mediated flippase expression controls the number of intraepithelial TCRαβ+CD8αα+ T cells., PLoS Biology, Vol.17, No.5, 2019. 安友 優子, 葉田 敬子, 田端 京子, 菅野 由佳, 白井 昭博 : 釜揚げしらす由来分離株の系統解析および釜揚げしらすとその分離株に対する紫外線LEDの影響, 日本防菌防黴学会誌, Vol.47, No.5, 191-198, 2019年. Kazumichi Yoshii, Junia Nomura, Kaho Taguchi, Yusuke Hisai and Feng-Lei Hong : Optical frequency metrology study on nonlinear processes in a waveguide device for ultrabroadband comb generation, Physical Review Applied, Vol.11, 054031-1-8, 2019. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : MR manifestations of polypoid endometriosis: Clinical feasibility of conventional and advanced MR techniques, Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med., Vol.27, 4039, 2019. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Clinical utility of susceptibility-weighted MR sequences for the evaluation of adnexal torsion, Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med., Vol.27, 4040, 2019. Masatoshi Ogawa, Zhou Yu, Ryosuke Tsuji, Satoshi Goto and Jiro Kasahara : Video-based assessmens of the hind limb stepping in a mouse model of hemi-parkinsonism., Neuroscience Research, Vol.154, 56-59, 2019. Rieko Arakaki, Aya Ushio, Kunihiro Otsuka, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : A novel method for measuring small amounts of saliva in mice, Oral Science International, Vol.16, No.3, 178-180, 2019. Yoshihisa Suzuki, Kumi Torii, Koji Inaka, Takahisa Fujiwara, Hiroaki Tanaka and Yasutomo Arai : A novel handling-free method of mounting single protein crystals for synchrotron structure analyses at room temperature, The Review of Scientific Instruments, Vol.90, 054101-1-054101-4, 2019. Yoshihiro Matsudate, Michiko Yamashita, Yoshiyuki Fujii and Yoshio Urano : Contact granulomatous hypersensitivity to indium in a patient with orofacial granulomatosis., Contact Dermatitis, Vol.81, No.4, 293-294, 2019. Yuichi Takashi, Hidetaka Kosako, Shun Sawatsubashi, Yuka Kinoshita, Nobuaki Ito, Maria K. Tsoumpra, Masaomi Nangaku, Masahiro Abe, Munehide Matsuhisa, Shigeaki Kato, Toshio Matsumoto and Seiji Fukumoto : Activation of unliganded FGF receptor by extracellular phosphate potentiates proteolytic protection of FGF23 by its O-glycosylation, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.116, No.23, 11418-11427, 2019. Ken'ichi Hagiwara, Yuko Sato, Yoshio Yamakawa, Hideyuki Hara, Minoru Tobiume, Yuko Okemoto-Nakamura, Tetsutaro Sata, Motohiro Horiuchi, Hiroaki Shibata and Fumiko Ono : Tracking and clarifying differential traits of classical- and atypical L-type bovine spongiform encephalopathy prions after transmission from cattle to cynomolgus monkeys., PLoS ONE, Vol.14, No.5, e0216807, 2019. Pankaj Koinkar, Kohei Sasaki, Akihiro Furube, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga, Manish Shinde, Sunit Rane, Somnath Bhopale and Mahendra More : Effect of nanosecond and femtosecond pulse laser on the formation of WS2 nanostructures and field emission characteristics, Modern Physics Letters. B, Vol.33, No.14-15, 1940014, 2019. Pankaj Koinkar, Yu ohsumi, Akihiro Furube, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga, Gajanan Bodkhe and Mahendra Shirsat : Field effect transistor behavior of Bi2Se3 nanostructure prepared by laser ablation, Modern Physics Letters. B, Vol.33, No.14-15, 1940015, 2019. Rounak Atram, Bhawana Manekar, Subhash Kondawar, Ramdas Atram and Pankaj Koinkar : Graphene beaded carbon nanobers/ZnO/polyaniline nanocomposites for high performance supercapacitor, Modern Physics Letters. B, Vol.33, No.14-15, 1940016, 2019. Swapnil Shinde, ChangYuan Jiang, ChengXuan Zheng, YiZhen Wang, KehMoh Lin and Pankaj Koinkar : Room-temperature and flexible PEDOT:PSS WO3 gas sensor for nitrogen dioxide detection, Modern Physics Letters. B, Vol.33, No.14-15, 1940013, 2019. Yu ohsumi, Pankaj Koinkar, Akihiro Furube, KehMoh Lin, Subhash Kondawar and Mahendra More : A study on the field emission properties of Bi2Se3 nanostructures prepared by laser ablation, Modern Physics Letters. B, Vol.33, No.14-15, 1940050, 2019. ChangMou Wu, Ri-ichi Murakami, Syun-Guang Lai, Po-Chun Lin and Pankaj Koinkar : Investigation on the interface modification of PET/PP composites, Modern Physics Letters. B, Vol.33, No.14-15, 1940019, 2019. Tomoya Ohara, Akihiro Furube, Pankaj Koinkar and Deepak Patil : Evaluation of carrier lifetime and photocatalytic properties of annealed ZnS/TiO2 nanocomposite, Modern Physics Letters. B, Vol.33, No.14-15, 1940017, 2019. Naohiro Shimoda, Ryo Yoshimura, Takahiro Nukui and Shigeo Satokawa : Alloying Effect of Nickel-Cobalt Based Binary Metal Catalysts Supported on α-Alumina for Ammonia Decomposition, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.52, No.5, 413-422, 2019. Yasunobu Hayabuchi, Yukako Homma and Shoji Kagami : Right Ventricular Myocardial Stiffness and Relaxation Components by Kinematic Model-Based Transtricuspid Flow Analysis in Children and Adolescents with Pulmonary Arterial Hypertension., Ultrasound in Medicine & Biology, Vol.45, No.8, 1999-2009, 2019. 森下 朔, 水口 竜一, 金井 純子, 馬場 俊孝 : 要介護者の避難行動速度, 自然災害科学, Vol.37, No.4, 397-406, 2019年. Fumika Koyano, Koji Yamano, Hidetaka Kosako, Keiji Tanaka and Noriyuki Matsuda : Parkin recruitment to impaired mitochondria for nonselective ubiquitylation is facilitated by MITOL, The Journal of Biological Chemistry, Vol.294, No.26, 10300-10314, 2019. Gou Satou, Kazunori Matsuda, Momoyo Matsuoka, Junya Fukuda, Yuka Morita, Kuniyuki Takahashi, Arata Horii and Noriaki Takeda : Comparative study of anti-vertiginous and anti-anxious drugs for the treatment of chronic vestibular patients with secondary anxiety., Acta Oto-Laryngologica, Vol.139, No.7, 593-597, 2019. Mogi Yuzo, Inanaga Kazato, Tokuyama Hidetoshi, Ihara Masataka, Yamaoka Yousuke, Ken-ichi Yamada and Takasu Kiyosei : Rapid Assembly of Protoilludane Skeleton through Tandem Catalysis: Total Synthesis of Paesslerin A and Its Structural Revision., Organic Letters, Vol.21, No.11, 3954-3958, 2019. Hitoshi Takagi : Review of functional properties of natural fiber-reinforced polymer composites, --- Thermal insulation, biodegradation and vibration damping properties ---, Advanced Composite Materials, Vol.28, No.5, 525-543, 2019. Hiromu Kawasaki, Mitsuhiro Goda, Satoko Fukuhara, Narumi Hashikawa-Hobara, Yoshito Zamami and Shingo Takatori : Nerve growth factor (NGF) has an anti-tumor effects through perivascular innervation of neovessels in HT1080 fibrosarcoma and HepG2 hepatitis tumor in nude mice., Journal of Pharmacological Sciences, 2019. Kaori Momota, Toshihiko Nishisho, Ryo Miyagi, Shun-ichi Toki, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Akihiro Nagamachi, Toru Maeda and Koichi Sairyo : A Rare Case of Acute-Onset Spastic Quadriparesis Caused by a Chondroma of the Cervical Spine., Case Reports in Orthopedics, Vol.2019, 2019. A.A.Ali Eman, Hiromitsu Takizawa, Naoya Kawakita, Toru Sawada, Mitsuhiro Tsuboi, Hiroaki Toba, Mika Takashima, Daisuke Matsumoto, Mitsuteru Yoshida, Yukikiyo Kawakami, Kazuya Kondo, El-Badrawy Khairy Mohammad and Akira Tangoku : Transbronchial Biopsy Using an Ultrathin Bronchoscope Guided by Cone-Beam Computed Tomography and Virtual Bronchoscopic Navigation in the Diagnosis of Pulmonary Nodules, Respiration, Vol.98, No.4, 321-328, 2019. Naoki Kadota, Tsutomu Shinohara, Hiroyuki Hino, Yuichiro Goda, Yoshiro Murase, Satoshi Mitarai and Fumitaka Ogushi : Mycobacterium abscessus ssp. abscessus infection progressing to empyema from vertebral osteomyelitis in an immunocompetent patient without pulmonary disease: a case report., BMC Pulmonary Medicine, Vol.19, No.1, 2019. 奥田 紀久子, 田中 祐子, 岩佐 幸恵, 谷 洋江, 中窪 萌子, 加藤 千代子 : 小学生の喫煙および健康に関する意識, 教育保健研究, No.20, 69-76, 2019年. Yuhei Yamasaki, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Multiple Loose Bodies in the Lumbar Facet Joint: Case Report., NMC Case Report Journal, Vol.6, No.3, 79-81, 2019. Noboru Hashimoto, Shizuka Ito, Akiko Tsuchida, H Robiul Bhuiyan, Tetsuya Okajima, Akihito Yamamoto, Keiko Furukawa, Yuhsuke Ohmi and Koichi Furukawa : The ceramide moiety of disialoganglioside (GD3) is essential for GD3 recognition by the sialic acid-binding lectin SIGLEC7 on the cell surface., The Journal of Biological Chemistry, Vol.294, No.28, 10833-10845, 2019. Emiri Miura-Yura, Shin Tsunekawa, Keiko Naruse, Nobuhisa Nakamura, Mikio Motegi, Hiromi Nakai-Shimoda, Saeko Asano, Makoto Kato, Yuichiro Yamada, Takako Izumoto-Akita, Akihito Yamamoto, Tatsuhito Himeno, Masaki Kondo, Yoshiro Kato, Jiro Nakamura and Hideki Kamiya : Secreted factors from cultured dental pulp stem cells promoted neurite outgrowth of dorsal root ganglion neurons and ameliorated neural functions in streptozotocin-induced diabetic mice., Journal of Diabetes Investigation, 2019. Hironao Shinjoe, Yuji Orihashi and Ryo Anma : U-Pb ages of Miocene near-trench granitic rocks of the Southwest Japan arc: implications for magmatism related to hot subduction, Geological Magazine, 2019. Akiko Sakurai, Hiroyuki Ono, Arisa Ochi, Motokazu Matsuura, Sakiya Yoshimoto, Seiji Kishi, Taichi Murakami, Tatsuya Tominaga, Kojiro Nagai, Hideharu Abe and Toshio Doi : Involvement of Elf3 on Smad3 activation-dependent injuries in podocytes and excretion of urinary exosome in diabetic nephropathy., PLoS ONE, Vol.14, No.5, 2019. Ryo Oe, Takeo Minamikawa, Shuji Taue, Takuya Nakahara, Hidenori Koresawa, Takahiko Mizuno, Masatomo Yamagiwa, Yasuhiro Mizutani, Hirotsugu Yamamoto, Tetsuo Iwata, Yoshiaki Nakajima, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Improvement of dynamic range and repeatability in a refractive-index- sensing optical comb by combining saturable-absorber-mirror mode- locking with an intracavity multimode interference fiber sensor, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.58, No.6, 060912, 2019. Yoshitaka Suzuki, Pierre Rompré, Pierre Mayer, Takafumi Kato, Kazuo Okura and Gilles Lavigne : Changes in oxygen and carbon dioxide in the genesis of sleep bruxism:a mechanism study, Journal of Prosthodontic Research, Vol.64, No.1, 43-47, 2019. Xiaohua Wang, Muzi Peng, Lijuan Pan, Min Hu, Chunhua Jin and Fuji Ren : Two-level attention with two-stage multi-task learning for facial emotion recognition, Journal of Visual Communication and Image Representation, Vol.62, No.1, 217-225, 2019. Jhong Huan-Ping, Chang Sun-Tang, Huang Hsin-Chih, Wang Kai-Chin, Lee Jyh-Fu, Mikito Yasuzawa and Wang Chen-Hao : Enhanced activity of selenocyanate-containing transition metal chalcogenides supported by nitrogen-doped carbon materials for the oxygen reduction reaction, Catalysis Science & Technology, No.9, 3426-3434, 2019. Eva Barrientos, Fernandez Pelayo, A Noriega, Jesús María Lamela-Rey, Alfonso Fernández-Canteli and Eiji Tanaka : Optimal discrete-time Prony series fitting method for viscoelastic materials., Mechanics of Time-Dependent Materials, Vol.23, No.2, 193-206, 2019. Takuji Miyamoto, Rie Takada, Yuki Tobimatsu, Yuri Takeda, Suzuki Shiro, Masaomi Yamamura, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, Masahiro Sakamoto and Toshiaki Umezawa : OsMYB108 loss-of-function enriches p-coumaroylated and tricin lignin units in rice cell walls., The Plant Journal : for Cell and Molecular Biology, Vol.98, No.6, 975-987, 2019. Makoto Murakami, Yoshimi Miki, Hiroyasu Sato, Remi Murase, Yoshitaka Taketomi and Kei Yamamoto : Group IID, IIE, IIF and III secreted phospholipase A2s, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, Vol.1864, No.6, 803-818, 2019. Masaki GOTO, Hirotsugu Okamoto, Nobutake Tamai, Kazuhiro Fukada and Hitoshi Matsuki : Salt effect on bilayer phase transitions of dipalmitoylphosphatidylglycerol in saline water under high pressure, High Pressure Research, Vol.39, No.2, 238-247, 2019. Masayoshi Onitsuka, Yukinori Kadoya and Takeshi Omasa : Secretory leakage of IgG1 aggregates from recombinant Chinese hamster ovary cells, Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.127, No.6, 752-757, 2019. Renwei Liu, Yoshihiro Deguchi, Weigang Nan, Ruomu Hu, Zhenzhen Wang, Yuki Fujita, Seiya Tanaka, Kazuki Tainaka, Kenji Tanno, Hiroaki Watanabe, Jiping Liu and Junjie Yan : Unburned carbon measurement in fly ash using laser-induced breakdown spectroscopy with short nanosecond pulse width laser, Advanced Powder Technology, Vol.30, No.6, 1210-1218, 2019. Kozo Mayumi and Mario Giampietro : Reconsidering ``Circular Economy'' in Terms of Irreversible Evolution of Economic Activity and Interplay between Technosphere and Biosphere, Romanian Journal of Economic Forecasting, Vol.22, No.2, 196-206, 2019. Yuko Yasuhara, Tanioka Ryuichi, Tetsuya Tanioka, Hirokazu Ito and Tsujigami Yoshiteru : Ethico-Legal Issues with Humanoid Caring Robots and Older Adults in Japan, International Journal for Human Caring, Vol.23, No.2, 141-148, 2019. Tetsuya Tanioka, C. Marlaine Smith, Kyoko Osaka and Yueren Zhao : Framing the Development of Humanoid Healthcare Robots in Caring Science, International Journal for Human Caring, Vol.23, No.2, 112-120, 2019. Yueren Zhao, Yoshihiro Kai and Tetsuya Tanioka : Discovering Humanoid Robot Consciousness Within Caring Science, International Journal for Human Caring, Vol.23, No.2, 121-131, 2019. Dierk Clemens Günther : Faces of Kane: Exploring the Identity of Robert E. Howard's Puritan Swordsman, The Dark Man: The Journal of Robert E. Howard and Pulp Studies, Vol.10, No.1, 20-38, 2019. Makoto Irahara, Wakako Shinahara, Mayumi Sugimoto, Yukiko Ogawa, Keiji Shitsukawa, Kenji Kubota, Limin Yang, Yukihiro Ohya, Hirohisa Saito, Shoji Kagami, Kokichi Arisawa and Hiroshi Kido : Trajectories of class-switching-related egg and cow's milk allergen-specific immunoglobulin isotype formation and its modification by eczema with low- and high-affinity immunoglobulin E during early infancy, Immunity, Inflammation and Disease, Vol.7, No.2, 74-85, 2019. R Fujii, A Hishida, M Nakatochi, N Furusyo, M Murata, K Tanaka, C Shimanoe, S Suzuki, M Watanabe, N Kuriyama, T Koyama, T Takezaki, I Shimoshikiryo, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, N Takashima, TC Turin, K Kuriki, K Endoh, H Mikami, Y Nakamura, I Oze, H Ito, M Kubo, Y Momozawa, T Kondo, M Naito and K Wakai : Association of genetic risk score and chronic kidney disease in a Japanese population, Nephrology, Vol.24, No.6, 670-673, 2019. Satoru Shindo, Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa and Hideki Shiba : Interleukin (IL)-35 Suppresses IL-6 and IL-8 Production in IL-17A-Stimulated Human Periodontal Ligament Cells., Inflammation, Vol.42, No.3, 835-840, 2019. Daichi Ishikawa, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Masaaki Nishi, Takuya Tokunaga, Jun Higashijima, Kouzou Yoshikawa, Koji Yasutomo and Mitsuo Shimada : The Significance of MicroRNA-449a and Its Potential Target HDAC1 in Patients With Colorectal Cancer., Anticancer Research, Vol.39, No.6, 2855-2860, 2019. Akari Watanabe, Satoru Takaku, Kenji Yokota, Shunji Hayashi, Naofumi Tamaki and Susumu Kokeguchi : A survey of Lasioderma serricorne (Fabricius) in Japanese Dental Clinics, Biocontrol Science, Vol.24, No.2, 117-121, 2019. Masanori Sakamoto, Kim Hyeon-Deuk, Daichi Eguchi, I-Ya Chang, Daisuke Tanaka, Hirokazu Tahara, Akihiro Furube, Yoshihiro Minagawa, Yutaka Majima, Yoshihiko Kanemitsu and Toshiharu Teranishi : Impact of Orbital Hybridization at Molecule Metal Interface on Carrier Dynamics, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.123, No.42, 25877-25882, 2019. Yota Jiho, Ryohsuke Kurihara, Kiyohiko Kawai, Hisatsugu Yamada, Yoshihiro Uto and Kazuhito Tanabe : Enzymatic activation of indolequinone-substituted 5-fluorodeoxyuridine prodrugs in hypoxic cells, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, Vol.29, No.11, 1304-1307, 2019. Hiromichi Yumoto, Takashi Uebanso, Takaaki Shimohata and Akira Takahashi : Current understanding of the gut microflora in subjects with nutrition-associated metabolic disorder such as obesity and/or diabetes: Is there any relevance with oral microflora?, Current Oral Health Reports, Vol.6, No.2, 100-109, 2019. Takaaki Isayama, Sadamitsu Nishihara and Hideki Otsuka : Proposal of a new method to prove that unnecessary information is not drawn on the image using statistical analysis, Radiological Physics and Technology, Vol.12, No.2, 156-160, 2019. 柏瀬 早季子, 畝川 真梨子, 久澤 大夢, 寺田 芳弘 : Mg–Al–Ca合金におけるC15–Al2Ca析出相の三次元的形状, 日本金属学会誌, Vol.83, No.6, 193-197, 2019年. Simon Coudé, Ray S. Furuya and al. et : The JCMT BISTRO Survey: The Magnetic Field of the Barnard 1 Star-forming Region, The Astrophysical Journal, Vol.877, No.2, articleid.8817pp, 2019. Yukihiro Momota, Hideyuki Takano and Masayuki Azuma : Effectiveness of Kampo Medicines against Intractable Stomatitis: A Mini-Review, International Journal of Medical and Dental Sciences, Vol.8, No.2, 1709-1714, 2019. 石川 みづき, 三浦 哉, 東 亜弥子, 出口 憲市, 田村 靖明 : 一過性の上肢の有酸素性運動と骨格筋電気刺激の併用が動脈スティフネスに及ぼす影響, 体力科学, Vol.68, No.3, 186-190, 2019年. 田村 靖明, 三浦 哉, 出口 憲市, 橋本 裕司, 東 亜弥子, 石川 みづき : 持続的運動と比較して仕事量を減少させたレペティション運動が血管内皮機能に及ぼす影響, 体力科学, Vol.68, No.3, 199-206, 2019年. Daisuke Sawada, Yuki Kuwano, Hiroki Tanaka, Susumu Hara, Yoshihide Uchiyama, Tomonori Sugawara, Shigeru Fujiwara, Kazuhito Rokutan and Kensei Nishida : Daily intake of Lactobacillus gasseri CP2305 relieves fatigue and stress-related symptoms in male university Ekiden runners: A double-blind, randomized, and placebo-controlled clinical trial, Journal of Functional Foods, Vol.57, 465-476, 2019. Mieko Oka, Mika Kushamae, Tomohiro Aoki, Tadashi Yamaguchi, Keiko Kitazato, Yu Abekura, Takakazu Kawamata, Tohru Mizutani, Miyamoto Susumu and Yasushi Takagi : KRAS G12D or G12V Mutation in Human Brain Arteriovenous Malformations, World Neurosurgery, Vol.126, e1365-e1373, 2019. M. Yoshikawa, Y. Igarashi, M. Murata, Toshitaka Baba, T. Hori and M. Okada : A nonlinear parametric model based on a power law relationship for predicting the coastal tsunami height, Marine Geophysical Research, Vol.40, 467-477, 2019. Tsuyoshi Koyama, Takashi Kawano, Hideki Iwata, Bun Aoyama, Satoru Eguchi, Atsushi Nishigaki, Daiki Yamanaka, Hiroki Tateiwa, Marie Shigematsu-Locatelli, Fabricio M. Locatelli and Masataka Yokoyama : Acute postoperative pain exacerbates neuroinflammation and related delirium-like cognitive dysfunction in rats., Journal of Anesthesia, Vol.33, No.3, 482-486, 2019. Atsushi Nishigaki, Takashi Kawano, Hideki Iwata, Bun Aoyama, Daiki Yamanaka, Hiroki Tateiwa, Marie Shigematsu-Locatelli, Satoru Eguchi, Fabricio M. Locatelli and Masataka Yokoyama : Acute and long-term effects of haloperidol on surgery-induced neuroinflammation and cognitive deficits in aged rats., Journal of Anesthesia, Vol.33, No.3, 416-425, 2019. Yang Yi, Qinyu Zhang, Wang Ye, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa and Shinsuke Konaka : Adaptive resources allocation algorithm based on modified PSO for cognitive radio system., China Communications, Vol.16, No.5, 83-92, 2019. Masakazu Goto, Hiroshi Okitsu, Yasuhiro Yuasa, Shunsuke Kuramoto, Atsushi Tomibayashi, Daisuke Matsumoto, Osamu Mori, Ryotaro Tani, Hiroshi Edagawa and Yuta Matsuo : Thoracoscopic Oesophagectomy Using Prone Positioning for Oesophageal Cancer With Right Aortic Arch: A Case Report., Anticancer Research, Vol.39, No.6, 3207-3211, 2019. , Okubo Akane, Suzuki Daisuke and Takeyasu Kazuhiro : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on the Needs at Fuji Shopping Street Town under the View Point of Service Engineering, International Journal of Advanced Computer Science and Applications, Vol.10, No.5, 556-572, 2019. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Reduced field-of-view diffusion-weighted MR imaging for assessing the local extent of uterine cervical cancer., Acta Radiologica, Vol.61, No.2, 267-275, 2019. Haruka Kawahara, Naoki Miyashita, Kohki Tachibana, Yusuke Tsuda, Kyohei Morimoto, Kouhei Tsuji, Akira Shigenaga, Akira Otaka, Tatsuhiro Ishida and Keiichiro Okuhira : A photo-activatable peptide mimicking functions of apolipoprotein A-I, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.42, No.6, 1019-1024, 2019. Yuki Okano, Noriko Saito-Tarashima, Madoka Kurosawa, Ai Iwabu, Masashi Ohta, Tadashi Watanabe, Fumihiro Kato, Hishiki Takayuki, Masahiro Fujimuro and Noriaki Minakawa : Synthesis and biological evaluation of novel imidazole nucleosides as potential anti-dengue virus agents., Bioorganic & Medicinal Chemistry, Vol.27, No.11, 2181-2186, 2019. Munehisa Fukushima, Shiro Akahani, Hidenori Inohara and Noriaki Takeda : Stability of Endolymphatic Hydrops in Ménière Disease Shown by 3-Tesla Magnetic Resonance Imaging During and After Vertigo Attacks., JAMA Otolaryngology-- Head & Neck Surgery, Vol.145, No.6, 583-585, 2019. 松立 吉弘, 久保 宜明 : 毛髪の色素再沈着を伴った悪性黒色腫, 西日本皮膚科, Vol.81, No.3, 250-255, 2019年. Ayaka Iida, Sachi Kuranuki, Ryoko Yamamoto, Masaya Uchida, Masanori Ohta, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama, Takayuki Masaki, Masataka Seike and Tsuyoshi Nakamura : Analysis of amino acid profiles of blood over time and biomarkers associated with non-alcoholic steatohepatitis in STAM mice., Experimental Animals, Vol.68, No.4, 417-428, 2019. Akira Emoto, Jyunya Honda, Kou Suzuki, Takumi Kimoto and Takashi Fukuda : Fabrication of modified random phase masks with phase modulation elements exhibiting Gaussian profiles using molecular migration under photopolymerization, Photonics, Vol.6, No.62, 1-11, 2019. Saki Saijo, Yuki Kuwano, Shoichiro Tange, Kazuhito Rokutan and Kensei Nishida : A novel long non-coding RNA from the HOXA6-HOXA5 locus facilitates colon cancer cell growth., BMC Cancer, Vol.19, No.1, 2019. Yatin M. Bhamare, Pankaj Koinkar, Akihiro Furube and More M.A. : Femtosecond Transient Absorption Spectroscopy of Laser-ablated Graphite and Reduced Graphene Oxide for Optical Switching Behavior, Optical Materials: X, Vol.2, 100026, 2019. Fumihiro Kubota, Tetsuyuki Suetsugu, Aki Kato, Fumi Gomi, Seiji Takagi, Takamasa Kinoshita, Hiroto Ishikawa, Yoshinori Mitamura, Mineo Kondo, Chiharu Iwahashi, Soichiro Kuwayama, Yasuo Kurimoto, Yuichiro Ogura and Tsutomu Yasukawa : Tilted Disc Syndrome Associated with Serous Retinal Detachment: Long-term Prognosis. A Retrospective Multicenter Survey., American Journal of Ophthalmology, Vol.207, 313-318, 2019. Masaki Hanibuchi, Akira Kanoh, Takuya Kuramoto, Tatsuro Saito, Makoto Tobiume, Atsuro Saijo, Hiroyuki Kozai, Mayo Kondou, Shun Morizumi, Hiroto Yoneda, Kozo Kagawa, Hirokazu Ogino, Seidai Satou, Hiroshi Kawano, Kenji Otsuka, Yuko Toyoda, Hiroshi Nokihara, Hisatsugu Goto and Yasuhiko Nishioka : Development, validation, and comparison of gene analysis methods for detecting mutation from non-small cell lung cancer patients-derived circulating free DNA., Oncotarget, Vol.10, No.38, 3654-3666, 2019. Bach Quoc Khanh and Masahide Hojo : Optimally selecting the location of a multiple of D statcoms for the improvement of SARFI_X due to faults in the IEEE 33 bus distribution system, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol.14, No.8, 1172-1180, 2019. Elizabeth Haythorne, Maria Rohm, Martijn de Bunt van, F Melissa Brereton, I Andrei Tarasov, S Thomas Blacker, Gregor Sachse, Mariana Dos Santos Silva, Raul Exposito Terron, Simon Davis, Otto Baba, Roman Fischer, R Michael Duchen, Patrik Rorsman, I James MacRae and M Frances Ashcroft : Diabetes causes marked inhibition of mitochondrial metabolism in pancreatic β-cells., Nature Communications, Vol.10, No.1, 2019. Tomoya Wada, Noriko Saito-Tarashima, Mayu Yamada, Yasuko Okamoto and Noriaki Minakawa : Synthesis of nucleoside units possessing photoreactive diazirine groups on the major and minor groove faces., Tetrahedron Letters, Vol.60, No.23, 1530-1533, 2019. Rie Ueno, Shusuke Yagi, Mika Bando and Masataka Sata : Long-surviving Anomalous Origin of the Right Pulmonary Artery from the Ascending Aorta Complicated with Pulmonary Arteriovenous Fistula, Internal Medicine, Vol.58, No.18, 2749-2750, 2019. Masatsugu Oishi, Takashi Nakamura, Iwao Watanabe, Takashi Yamamoto, Takuya Doi, Toshiaki Ina, Kiyofumi Nitta, Koji Amezawa and Yuji Okuyama : Evaluation of the Electronic and Local Structure of Mn in Proton-Conducting Oxide, Ca(Zr,Mn)O3-δ, to Elucidate a Direct Hydrogen-Dissolution Reaction, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.123, 16034-16045, 2019. Yusuke Doi, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Long-term storage of PEGylated liposomal oxaliplatin with improved stability and long circulation times in vivo, International Journal of Pharmaceutics, Vol.564, 237-243, 2019. Hidenori ANDO, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, M Fukushima, Rie Matsuoka, Taro Shimizu, Keiichiro Okuhira, Yu Ishima, C Huang, H Wada and Tatsuhiro Ishida : A simplified method for manufacturing RNAi therapeutics for local administration, International Journal of Pharmaceutics, Vol.564, 256-262, 2019. junya Ishihara, Masashi Ishikawa and Hideo Nishino : A mathematical model of the Lamb wave reflection at a two-dimensional rectangular notch, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.58, No.SG, SGGB08, 2019. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Morikawa Shigeki, Thi Nhien Nguyen, Le Anh Quynh, Hirano Takayuki, Fukumi Yoshiyuki, Abe Toshiaki and Takeshige Otoi : The effects of electroporation on viability and quality of in vivo-derived bovine blastocysts, The Journal of Reproduction and Development, Vol.65, No.5, 475-479, 2019. Takuma Iwasa, S Afroz, Miho Inoue, Rieko Arakaki, Masamitsu Ohshima, R Raju, Arief Waskitho, Inoue Masahisa, Otto Baba and Yoshizo Matsuka : IL-10 and CXCL2 in trigeminal ganglia in neuropathic pain, Neuroscience Letters, Vol.703, 132-138, 2019. 中野 晋, 金井 純子, 高橋 真里 : 平成30年7月豪雨による肱川の氾濫と保育所での避難行動分析, 河川技術論文集, Vol.25, 67-72, 2019年. Takaaki Koma, Osamu Kotani, Kei Miyakawa, Akihide Ryo, Masaru Yokoyama, Naoya Doi, Akio Adachi, Hironori Sato and Masako Nomaguchi : Allosteric regulation of HIV-1 capsid structure for Gag assembly, virion production, and viral infectivity by a disordered interdomain linker., Journal of Virology, 2019. 新田 元規 : 濮議に対する評価の転換―理想君主論から民間継承論へ, 中国哲学研究, No.30, 54-99, 2019年. Takuya Shoro, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Analysis of Optical OAM Mode Conversion Using Elastic Vortex Wave in Graded Index Optical Fiber, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.58, No.SG, SGGA04-1-SGGA04-9, 2019. Suzuki Kento, Mitsuya Endo, Masashi Ishikawa and Hideo Nishino : Air-coupled ultrasonic vertical reflection method using pulse compression and various window functions: feasibility study, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.58, No.SG, SGGB09, 2019. Dharmapura HK Murthy, Hiroyuki Matsuzaki, Jingyuan Liu, Yohichi Suzuki, Takashi Hisatomi, Kazuhiko Seki, Kazunari Domen and Akihiro Furube : Transient Absorption Spectroscopy Reveals Performance-Limiting Factors in a Narrow-Bandgap Oxysulfide La5(Ti0. 99Mg0. 01)2CuS5O6.99 Photocatalyst for H2 Generation, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.123, No.23, 14246-14252, 2019. Chiaki Komiya, Akira Shigenaga, Jun Tsukimoto, Masahiro Ueda, Takuya Morisaki, Tsubasa Inokuma, Kouji Itou and Akira Otaka : Traceless synthesis of protein thioesters using enzyme-mediated hydrazinolysis and subsequent self-editing of cysteinyl prolyl sequence, Chemical Communications, Vol.55, 7029-7032, 2019. 横山 卓哉, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 電気炉酸化スラグ細骨材とフライアッシュを用いた粉体系高流動コンクリートのフレッシュ性状, コンクリート工学年次論文集, Vol.41, No.1, 1157-1162, 2019年. 宮﨑 優治, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 高炉スラグ細骨材が低度処理再生骨材モルタルの硬化性状に与える効果, コンクリート工学年次論文集, Vol.41, No.1, 1487-1492, 2019年. 山中 啓資, 横山 卓哉, 橋本 親典, 渡邉 健 : 混和材の種類が粉体系高流動モルタ塑性粘度に与える影響に関する一考察, コンクリート工学年次論文集, Vol.41, No.1, 1163-1168, 2019年. 橋本 親典, 山中 啓資, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 骨材の種類が電気炉酸化スラグ細を用いた舗装用コンクリートの耐摩耗性に与える影響, コンクリート工学年次論文集, Vol.41, No.1, 1391-1396, 2019年. 松田 秀和, 佐竹 将也, 渡邉 健, 橋本 親典 : プレストレス状態における弾性波伝搬特性に関する基礎的検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.41, No.1, 1727-1732, 2019年. 野内 彩可, 渡邉 健, 圓藤 将司, 橋本 親典 : 衝撃弾性波法を用いたポーラスコンクリートの空隙率推定に関する基礎的研究, コンクリート工学年次論文集, Vol.41, No.1, 1757-1762, 2019年. 藤本 就真, 渡邉 健, 鈴木 彩莉, 橋本 親典 : 高炉スラグ及び再生骨材を用いたコンクリートに対する圧縮強度評価式の適用性に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.41, No.1, 1889-1894, 2019年. OGUNSEYE David Olatunde, OLANIYI Oluseun Abraham, Takeshi Watanabe and Chikanori Hashimoto : CONCRETE DETERIORATION INVESTIGATION BY MECHANICAL IMPEDANCE METHOD, Proc.of the Japan Concrete Institute, Vol.41, No.1, 1925-1930, 2019. Hidenori Koresawa, Kyuki Shibuya, Takeo Minamikawa, Akifumi Asahara, Ryo Oe, Takahiko Mizuno, Masatomo Yamagiwa, Yasuhiro Mizutani, Tetsuo Iwata, Hirotsugu Yamamoto, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Lock-in-detection dual-comb spectroscopy, OSA Continuum, Vol.2, No.6, 1998-2007, 2019. Z. Ye, S. Nitta, Kentaro Nagamatsu, N. Fujimoto, M. Kushimoto, M. Deki, A. Tanaka, Y. Honda, M. Pristovsek and H. Amano : Ammonia decomposition and reaction by high-resolution mass spectrometry for group III Nitride epitaxial growth, Journal of Crystal Growth, Vol.516, 63-66, 2019. Toshiyuki Okazaki, Yasuhisa Kanematsu, Kenji Shimada, Masaaki Korai, Junichiro Satomi, Masaaki Uno, Shinji Nagahiro and Yasushi Takagi : A Single-center Retrospective Study with 5- and 10-year Follow-up of Carotid Endarterectomy with Patch Graft., Neurologia Medico-Chirurgica, Vol.59, No.6, 231-237, 2019. Tetsuyuki Takahashi, Hirona Ichikawa, Yuuki Morimoto, Koichi Tsuneyama and Takao Hijikata : Inhibition of EP2/EP4 prostanoid receptor-mediated signaling suppresses IGF-1-induced proliferation of pancreatic cancer BxPC-3 cells via upregulating γ-glutamyl cyclotransferase expression., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.516, No.2, 388-396, 2019. Mitsuhiro Tsuboi, Kazuya Kondo, Kiyoshi Masuda, Shoichiro Tange, Koichiro Kajiura, Tomohiro Kohmoto, Hiromitsu Takizawa, Issei Imoto and Akira Tangoku : Prognostic significance of GAD1 overexpression in patients with resected lung adenocarcinoma, Cancer Medicine, Vol.8, No.9, 4189-4199, 2019. Higuera-Hernández Fernanda María, Reyes-Cuapio Elena, Gutiérrez-Mendoza Marissa, Budde Henning, Blanco-Centurión Carlos, Veras Barciela André, Rocha Barbosa Nuno, Tetsuya Yamamoto, Monteiro Diogo, Zaldívar-Rae Jaime, Aldana-Aranda Dalila, Machado Sérgio and Murillo-Rodríguez Eric : Blueberry intake included in hypocaloric diet decreases weight, glucose, cholesterol, triglycerides and adenosine levels in obese subjects, Journal of Functional Foods, Vol.60, 103409, 2019. Hiroyasu Mori, Akio Kuroda and Munehide Matsuhisa : Clinical impact of sarcopenia and dynapenia on diabetes., Diabetology International, Vol.10, No.3, 183-187, 2019. Naomi Kanoh, Kunisue Narumi, Myojin Takumi, Chino Ayako, Munemasa Shintaro, Murata Yoshiyuki, Satoh Ayano, Moriya Hisao and Nakamura Yoshimasa : Yeast screening system reveals the inhibitory mechanism of cancer cell proliferation by benzyl isothiocyanate through down-regulation of Mis12, Scientific Reports, Vol.9, 8866, 2019. Xiaoke Wang, Piaoyu Zhu, Shenya Xu, Yuting Liu, Yang Jin, Shali Yu, Haiyan Wei, Jinlong Li, Qinglin Zhang, Takahiro Hasegawa, Chenjuan Yao, Hiroshi Yoshimura, Qiyun Wu and Xinyuan Zhao : Antimony, a novel nerve poison, triggers neuronal autophagic death via reactive oxygen species-mediated inhibition of the protein kinase B/mammalian target of rapamycin pathway., The International Journal of Biochemistry & Cell Biology, Vol.114, 105561, 2019. Wahyu Diyatmika, Chia-Chi Yu, Yusuke Tanatsugu, Mikito Yasuzawa and Jinn P. Chu : Fibrinogen and albumin adsorption profiles on Ni-free Zr-based thin film metallic glass, Thin Solid Films, 2019. Yuko Toyoda, Kazuya Koyama, Hiroshi Kawano, Haruka Nishimura, Kozo Kagawa, Shun Morizumi, Nobuhito Naito, Seidai Satou, Yuya Yamashita, Naoki Takahashi, Hisatsugu Goto, Masahiko Azuma and Yasuhiko Nishioka : Clinical features of interstitial pneumonia associated with systemic lupus erythematosus., Respiratory Investigation, Vol.57, No.5, 435-443, 2019. Wataru Sako, Takashi Abe, Shotaroh Haji, Nagahisa Murakami, Yusuke Osaki, Yuishin Izumi, Masafumi Harada and Ryuji Kaji : A method for differential diagnosis of parkinsonian syndromes, Acta Neurologica Scandinavica, Vol.140, No.3, 229-235, 2019. Mitsuhiro Nakamura, Kazuo Matsuda, Misaki Nakamura, Kyohei Yamashita, Tomoko Suzuki and Satoshi Inouye : Enzymatic conversion of Cypridina luciferyl sulfate to Cypridina luciferin with coenzyme A as a sulfate acceptor in Cypridina (Vargula) hilgendorfii, Photochemistry and Photobiology, Vol.95, No.6, 1376-1386, 2019. Yusaku Yamaguchi, Moe Kudo, Takeshi Kojima, Omar M. Abou Al-Ola and Tetsuya Yoshinaga : Extended ordered-subsets expectation-maximization algorithm with power exponent for noise-robust image reconstruction in computed tomography, Radiation Environment and Medicine, 2019. Shinji Kawahito, Naoji Mita, Tomohiro Soga, Shusuke Yagi, Nami Kakuta, Shiho Satomi, Hiroyuki Kinoshita, Kazumi Takaishi, Tetsuya Kitagawa and Hiroshi Kitahata : Accuracy and reliability of continuous blood glucose monitoring during pediatric cardiopulmonary bypass., Journal of Artificial Organs, Vol.22, No.4, 353-356, 2019. Haruhiko Yoshinari, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Hiroaki Manabe, Fumio Hayashi, Yoshihiro Ishihama, Kosuke Sugiura, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Transforaminal full-endoscopic lumbar discectomy under local anesthesia in awake and aware conditions: the inside-out and outside-in techniques., Current Reviews in Musculoskeletal Medicine, Vol.12, No.3, 311-317, 2019. 有田 憲司, 阿部 洋子, 仲野 和彦, 齊藤 正人, 島村 和宏, 大須賀 直人, 清水 武彦, 尾崎 正雄, 石通 宏行, 松村 誠士, 石谷 徳人, 濱田 義彦, 渥美 信子, 小平 裕恵, 高風 亜由美, 長谷川 大子, 林 文子, 藤岡 万里, 茂木 瑞穂, 八若 保孝, 田中 光郎, 福本 敏, 早﨑 治明, 関本 恒夫, 渡部 茂, 新谷 誠康, 井上 美津子, 白川 哲夫, 宮新 美智世, 苅部 洋行, 朝田 芳信, 木本 茂成, 福田 理, 飯沼 光生, 仲野 道代, 香西 克之, 岩本 勉, 野中 和明, 牧 憲司, 藤原 卓, 山﨑 要一 : 日本人小児における乳歯・永久歯の萌出時期に関する調査研究II ーその2.永久歯についてー, 小児歯科学雑誌, Vol.57, No.3, 363-373, 2019年. Maria Tsoumpra, Seiji Fukumoto, Toshio Matsumoto, Shin'ichi Takeda, Matthew J. A. Wood and Yoshitsugu Aoki : Peptide-conjugate antisense based splice-correction for Duchenne muscular dystrophy and other neuromuscular diseases., EBioMedicine, Vol.45, 630-645, 2019. S Ichimizu, H Watanabe, H Maeda, K Hamasaki, K Ikegami, V Chuang, Ryo Kinoshita, K Nishida, Taro Shimizu, Yu Ishima, Tatsuhiro Ishida, T Seki, H Katsuki, S Futaki, M Otagiri and T Maruyama : Cell-penetrating mechanism of intracellular targeting albumin: Contribution of macropinocytosis induction and endosomal escape, Journal of Controlled Release, Vol.304, 156-163, 2019. 水の上 智邦, 趙 彤 : 中国 P2P ネット金融プラットフォームのイベントヒストリー分析, ICCS現代中国学ジャーナル, Vol.12, No.1, 19-36, 2019年. 大村 和人 : 南朝梁・蕭綱文学集団の「戯題詩」について, 中国文化 : 研究と教育 : 漢文学会会報, No.77, 14-26, 2019年. Tsukasa Hihara, Takaharu Goto and Tetsuo Ichikawa : Investigating eating behaviors and symptoms of oral frailty using questionnaires, Dentistry Journal, Vol.7, No.3, 66, 2019. Kenya Kusunose, Akihiro Haga, Takashi Abe and Masataka Sata : Utilization of Artificial Intelligence in Echocardiography, Circulation Journal, Vol.83, No.8, 1623-1629, 2019. 堤 和博 : 『蜻蛉日記』上巻後半部の道綱母と時姫の短連歌の場面―「いとをかしと思ひけり」の主語は道綱母―, 語文, No.112, 19-31, 2019年. 森山 聡美, 日野出 大輔, 吉岡 昌美, 十川 悠香, 河野 文昭, 伊賀 弘起 : 食道がん化学療法患者に対するがん支持療法としての専門的口腔ケアの有用性, 口腔衛生学会雑誌, Vol.69, No.3, 139-142, 2019年. Shinji Fujii, Tadashi Yamashiro, Sachiko Horie and Masayuki Maki : Crassula peduncularis and C. saginoides (Crassulaceae), Newly Naturalized in Japan, and their Genetic Differences from C. aquatica, Acta Phytotaxonomica et Geobotanica (APG), Vol.70, No.2, 119-127, 2019. Yuki Kato, Shinya Nitta, Kenta Oribe, Masahiro Katoh, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama : Modifying SBA-15 with Binary Elements of Chromium and Molybdenum for Improved Catalytic Performance in the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane to Isobutene, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.52, No.6, 521-527, 2019. Tian Chen, Yongsheng Zuo, Xin An, 任 福継 : Test data compatible compression method based on tri-state signal, Journal of Computer Applications, Vol.39, No.6, 1863-1868, 2019年. Kozo Mayumi : Money, credit and interest in light of unconventional perspective, Nonviolent Political Economy, F. E. Cante and W. T. Torres, Eds. Routledge, 27-44, 2019. Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima : Solving parametric ideal membership problems and computing integral numbers in a ring of convergent power series via comprehensive Gröbner systems, Mathematics in Computer Science, Vol.13, No.1, 185-194, 2019. Shinichi Tajima and Katsusuke Nabeshima : An implementation of the Lê-Teissier method for computing local Euler obstructions, Mathematics in Computer Science, Vol.13, No.1, 273-280, 2019. Matsui Hitoshi, Udagawa Kazumasa, Yoshihiro Deguchi and Kamimoto Takahiro : Simultaneous two cross-sectional measurements of NH3 concentration in bent pipe flow using CT-tunable diode laser absorption spectroscopy, Journal of Thermal Science and Technology, Vol.14, No.2, 1-17, 2019. 山口 裕之 : 競争で大学はよくなるのか―大学改革の虚像, 前衛, No.976, 2019年. Munehiro Inukai, Yusuke Nishiyama, Kayako Honjo, Chinmoy Das, Susumu Kitagawa and Satoshi Horike : Glass-phase coordination polymer displaying proton conductivity and guest-accessible porosity, Chemical Communications, Vol.55, No.59, 8528-8531, 2019. JUAN LIU, ZHONG HUANG, Fuji Ren and LEI HUA : Drug-Drug Interaction Extraction Based on Transfer Weight Matrix and Memory Network, IEEE Access, Vol.7, No.1, 101260-101268, 2019. Junya Iwasaki, Toshiharu Komori, Fumio Nakagawa, Hideki Nagase, Junji Uchida, Kenichi Matsuo and Yoshihiro Uto : Schlafen11 Expression Is Associated With the Antitumor Activity of Trabectedin in Human Sarcoma Cell Lines, Anticancer Research, Vol.39, No.7, 3553-3563, 2019. Yuji Ando, Jun Ishikawa, Masahito Fujio, Yoshihiro Matsushita, Hirotaka Wakayama, Hideharu Hibi and Akihito Yamamoto : Stromal cell-derived factor-1 accelerates bone regeneration through multiple regenerative mechanisms, Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology, Vol.31, No.4, 245-250, 2019. Satoshi Yoshitome, Yukito Aiba, Masahiro Yuge, Nobuaki Furuno, Minoru Watanabe and Nobushige Nakajo : Involvement of Myt1 kinase in the G2 phase of thefirst cell cycle inXenopus laevis, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.515, No.1, 139-144, 2019. Saori Maeda and Hiroshi Yoshimura : Enhancement of electroencephalogram activity in the theta-band range during unmatched olfactory-taste stimulation., The Journal of Physiological Sciences, Vol.69, No.4, 613-621, 2019. Akinori Nakanishi, Jouji Shunto, Reiko Shunto, Masataka Sata and Hiroshi Bando : A case of subacute thyroiditis associated with complete occlusion of right coronary artery, Journal of Diabetes, Metabolic Disorders & Control, Vol.6, No.3, 54-58, 2019. Kate Pattle, Ray S. Furuya and al. et : JCMT BISTRO Survey Observations of the Ophiuchus Molecular Cloud: Dust Grain Alignment Properties Inferred Using a Ricean Noise Model, The Astrophysical Journal, Vol.880, No.1, articleid.27-16pp, 2019. 新田 元規 : 黄宗羲『明夷待訪録』「原君」における君主政体の起源論, 中国 ―社会と文化, No.34, 81-101, 2019年. 四宮 加容, 山田 将之, 三田村 佳典 : 眼科手術中のラテックスアレルギーによるアナフィラキシーショック, 眼科手術, Vol.32, No.3, 347-350, 2019年. 上月 康則, 田辺 尚暉, 岩見 和樹, 平川 倫, 齋藤 稔, 山中 亮一 : チチブを対象とした長時間の全層貧酸素化の生態影響を緩和させる生物避難場に関する調査実験, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.75, No.2, 1001-1006, 2019年. Tetsuya Yamamoto, Junichiro Yoshimoto, Sergio Machado and Murillo-Rodríguez Eric : Prediction of daily happiness using supervised learning of multimodal lifelog data, Revista Psicologia e Saúde, Vol.11, No.2, 145-152, 2019. Yu Gu, Xiang Zhang, Zhi Liu and Fuji Ren : BeSense: Leveraging WiFi Channel Data and Computational Intelligence for Behavior Analysis, IEEE Computational Intelligence Magazine, Vol.14, No.4, 31-41, 2019. Munehisa Fukushima, Ryohei Oya, Kengo Nozaki, Hirotaka Eguchi, Shiro Akahani, Hidenori Inohara and Noriaki Takeda : Vertical head impulse and caloric are complementary but react opposite to Meniere's disease hydrops., The Laryngoscope, Vol.129, No.7, 1660-1666, 2019. Hermanto Yulius, Takakuni Maki, Yasushi Takagi, Susumu Miyamoto and Jun Takahashi : Xeno-free culture for generation of forebrain oligodendrocyte precursor cells from human pluripotent stem cells, Journal of Neuroscience Research, Vol.97, No.7, 828-845, 2019. 井上 雄介, 池亀 彰茂, 徳永 尚樹, 井上 千尋, 中尾 隆之, 長井 幸二郎, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 中村 信元, 安倍 正博 : 芽球様の形態を示した肝脾型T細胞リンパ腫の一症例, 日本検査血液学会雑誌, Vol.20, No.2, 231-237, 2019年. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Amplitude Death in Strongly Coupled Polygonal Oscillatory Networks with Sharing Branch, IEEE Transactions on Network Science and Engineering, Vol.6, No.3, 188-197, 2019. 横光 健吾, 金井 嘉宏, 佐藤 健二, 杣取 恵太, 坂野 雄二 : 嗜好品摂取の心理学的効果と幸福感及び満足度との関係――対人関係上の出来事に遭遇した際の嗜好品摂取に焦点をあてて, パーソナリティ研究, Vol.28, No.1, 87-90, 2019年. Kiyosei Takasu, Tomohiro Ito, Masaki Tsutsumi, Ken-ichi Yamada, Hiroshi Takikawa and Yousuke Yamaoka : Synthesis of Functionalized MediumSized transCycloalkenes by 4π Electrocyclic Ring OpeningAlkylation Cascade, Angewandte Chemie International Edition, Vol.58, No.34, 11836-11840, 2019. Fuhua Yang, Taiki Takeuchi, Koichi Tsuneyama, Tsuyoshi Yokoi and Shingo Oda : Experimental Evidence of Liver Injury by BSEP-Inhibiting Drugs With a Bile Salt Supplementation in Rats., Toxicological Sciences, Vol.170, No.1, 95-108, 2019. 竹内 彩菜, 上田 隆雄, 塚越 雅幸, 七澤 章 : 各種スラグ細骨材を用いたコンクリートの塩害抵抗性に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.41, No.1, 521-526, 2019年. 福本 信吾, 上田 隆雄, 塚越 雅幸, 七澤 章 : 打込み直後および中性化コンクリート中の亜鉛めっき鉄筋の腐食特性に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.41, No.1, 923-928, 2019年. 船坂 健介, 塚越 雅幸, 上田 隆雄, 中山 一秀 : 外断熱が施工されたコンクリート内・外壁面の中性化速度に及ぼす屋外の温度環境の影響, コンクリート工学年次論文集, Vol.40, No.1, 569-574, 2019年. 塚越 雅幸, 豊田 啓生, 上田 隆雄, 石川 真志 : アクティブサーモグラフィを用いた調合の異なるポリマーセメント系塗膜防水層のウェザリングによる伸び性能の低下割合の推定, コンクリート工学年次論文集, Vol.41, No.1, 1241-1246, 2019年. 渡辺 真織, 塚越 雅幸, 上田 隆雄, 中山 一秀 : SAPを添加したモルタル系断面修復材の基礎物性と修復直後の鉄筋の防食効果, コンクリート工学年次論文集, Vol.41, No.1, 1667-1672, 2019年. 萩原 大基, 塚越 雅幸, 上田 隆雄, 中山 一秀 : 室内仕上げ材料の透湿性能が地下水の浸透するコンクリート壁面中の鉄筋腐食に及ぼす影響, コンクリート工学年次論文集, Vol.41, No.1, 661-676, 2019年. 藤好 一男, 上田 隆雄, 高木 均, 塚越 雅幸 : 竹繊維を混入した法面保護用吹付けモルタルの力学特性と耐久性, 材料, Vol.68, No.7, 578-583, 2019年. Ken Morita, A. Okumura, H. Takaiwa, I Takazawa, T. Oda, Takahiro Kitada, M. Kohda and Y. Ishitani : Temperature and laser energy dependence of the electron g-factor in intrinsic InGaAs/InAlAs multiple quantum wells, Applied Physics Letters, Vol.115, 012404, 2019. Hikari Okamura, Il-mi Okazaki, Kenji Shimizu, Takumi Maruhashi, Daisuke Sugiura, Reina Mizuno and Taku Okazaki : PD-1 aborts the activation trajectory of autoreactive CD8 T cells to prohibit their acquisition of effector functions., Journal of Autoimmunity, 102296, 2019. Eva Barrientos, Fernandez Pelayo, Eiji Tanaka, Jesús María Lamela-Rey and Alfonso Fernández-Canteli : Viscoelastic properties of the central region of porcine temporomandibular joint disc in shear stress-relaxation., Journal of Biomechanics, Vol.93, 126-131, 2019. 吉原 穂積, 細木 秀彦, 吉田 みどり, 久米 芳生, 音見 暢一, 天野 雅史, 湯浅 将生, 山田 健二, 水頭 英樹, 前田 直樹, 川田 直伸, 原田 雅史, 誉田 栄一 : 歯科放射線科の撮影件数の推移 -口内法枚数と口外法件数-, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.32, No.1, 1-9, 2019年. Munkhbayar Adiya, Nyam-Erdene Odbayar, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto and Ganbold Shagdar : Waveguide-Type Optical Circuits for Recognition of Optical 8PSK-Coded Labels, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.58, No.SJ, SJJA01-1-SJJA01-8, 2019. Yusuke Kawamura, Hirofumi Nakaoka, Akiyoshi Nakayama, Yukinori Okada, Ken Yamamoto, Toshihide Higashino, Masayuki Sakiyama, Toru Shimizu, Hiroshi Ooyama, Keiko Ooyama, Mitsuo Nagase, Yuji Hidaka, Yuko Shirahama, Kazuyoshi Hosomichi, Yuichiro Nishida, Ippei Shimoshikiryo, Asahi Hishida, Sakurako Katsuura-Kamano, Seiko Shimizu, Makoto Kawaguchi, Hirokazu Uemura, Rie Ibusuki, Megumi Hara, Mariko Naito, Mikiya Takao, Mayuko Nakajima, Satoko Iwasawa, Hiroshi Nakashima, Keizo Ohnaka, Takahiro Nakamura, Blanka Stiburkova, Tony R. Merriman, Masahiro Nakatochi, Sahoko Ichihara, Mitsuhiro Yokota, Tappei Takada, Tatsuya Saitoh, Yoichiro Kamatani, Atsushi Takahashi, Kokichi Arisawa, Toshiro Takezaki, Keitaro Tanaka, Kenji Wakai, Michiaki Kubo, Tatsuo Hosoya, Kimiyoshi Ichida, Ituro Inoue, Nariyoshi Shinomiya and Hirotaka Matsuo : Genome-wide association study revealed novel loci which aggravate asymptomatic hyperuricaemia into gout., Annals of the Rheumatic Diseases, Vol.78, No.10, 1430-1437, 2019. Yasuo Minami, Kotaro Ogusu, Xiangmeng Lu, Naoto Kumagai, Ken Morita and Takahiro Kitada : Time-resolved measurements of two-color laser light emitted from GaAs/AlGaAs-coupled multilayer cavity, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.58, No.SJ, SJJC03, 2019. Wang Zhenzhen, Liu Renwei, Hu Ruomu, Yoshihiro Deguchi, Tanaka Seiya, Tainaka Kazuki, Tanno Kenji, Watanabe Hiroaki, Yan Yunjie and Liu Jiping : Detection Improvement of Unburned Carbon Content in Fly Ash Flow Using LIBS with a Two-Stage Cyclone Measurement System, Energy & Fuels, Vol.33, No.8, 7805-7812, 2019. Tatsuro Yoneyama, Kanako Iseki, Masaaki Noji, Hiroshi Imagawa, Toshihiro Hashimoto, Sachiko Kawano, Masaki Baba, Yoshiki Kashiwada, Tadahiro Yahagi, Keiichi Matsuzaki and Akemi Umeyama : Marylosides A-G, Norcycloartane Glycosides from Leaves of Great Flower 'Marylaurencin'., Molecules, Vol.24, No.13, 2019. Kenya Kusunose : Clinical application of stress echocardiography for valvular heart disease., Journal of Medical Ultrasonics, Vol.47, No.1, 81-89, 2019. Omar Maningo Rodis and Rozzano De Castro Locsin : The implementation of the Japanese Dental English core curriculum: active learning based on peer-teaching and learning activities., BMC Medical Education, Vol.19, No.256, 2019. 津田 泰路, 加嶋 憲作, 河邑 貢, 山﨑 裕司, 篠原 勉 : 左右脚の片脚立位時間と歩行自立度の関連-運動器疾患のない高齢入院患者における検討, 総合リハビリテーション, Vol.47, No.7, 677-681, 2019年. Ru Jia, Shingo Oda, Koichi Tsuneyama, Yuya Urano and Tsuyoshi Yokoi : Establishment of a mouse model of troglitazone-induced liver injury and analysis of its hepatotoxic mechanism., Journal of Applied Toxicology : JAT, 2019. Noriko Yamano-Adachi, Norichika Ogata, Sho Tanaka, Masayoshi Onitsuka and Takeshi Omasa : Characterization of Chinese hamster ovary cells with disparate chromosome numbers: Reduction of the amount of mRNA relative to total protein, Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.129, No.1, 121-128, 2019. Namula Zhao, Manita Wittayarat, Maki Hirata, Hirano Takayuki, Nguyen Thi Nhien, Le Anh Quynh, Fahrudin Mokhamad, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Genome mutation after the introduction of the gene editing by electroporation of Cas9 protein (GEEP) system into bovine putative zygotes, In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, Vol.55, No.8, 598-603, 2019. Hiroyasu Okazaki, Seidai Satou, Kazuya Koyama, Shun Morizumi, Shuichi Abe, Momoyo Azuma, Yajuan Chen, Hisatsugu Goto, Yoshinori Aono, Hirohisa Ogawa, Kozo Kagawa, Haruka Nishimura, Hiroshi Kawano, Yuko Toyoda, Hisanori Uehara, Hiroyuki Kouji and Yasuhiko Nishioka : The novel inhibitor PRI-724 for Wnt/β-catenin/CBP signaling ameliorates bleomycin-induced pulmonary fibrosis in mice., Experimental Lung Research, Vol.45, No.7, 188-199, 2019. Tetsuya Suzuki, Yusuke Wakao, Tadashi Watanabe, Mika Hori, Yoshito Ikeda, Hiroyuki Tsuchiya, Kentaro Kogure, Mariko Harada-Shiba, Masahiro Fujimuro and Hiroyuki Kamiya : No enhancing effects of plasmid-specific histone acetyltransferase recruitment system on transgene expression in vivo, Nucleosides, Nucleotides & Nucleic Acids, 1-8, 2019. Takahiro Nakayama, Masayuki Chuma, Naohiro Tochikura, So Iwabuchi, Shinichiro Suzuki, Chiaki Matsumoto, Toru Imai, Takashi Hamada, Masaru Nakagawa, Hiromichi Takahashi, Yoshihito Uchino, Katsuhiro Miura, Noriyoshi Iriyama, Yoshihiro Hatta, Masami Takei and Takahisa Kimura : Increased arbekacin clearance in patients with febrile neutropenia., Therapeutic Drug Monitoring, 2019. M Kajikawa, T Maruhashi, T Hidaka, S Matsui, H Hashimoto, Y Takaeko, Y Nakano, S Kurisu, Y Kihara, FM Yusoff, S Kishimoto, K Chayama, C Goto, K Noma, A Nakashima, T Hiro, A Hirayama, K Shiina, H Tomiyama, Shusuke Yagi, Amano Rie, Hirotsugu Yamada, Masataka Sata and Y Higashi : Effect of Saxagliptin on Endothelial Function in Patients with Type 2 Diabetes: A Prospective Multicenter Study, Scientific Reports, Vol.9, No.1, 10206, 2019. Hotaka Shinzato, Munenaga Koda, Akifumi Nakamura and Tsuyoshi Kondo : Development of the 12-item questionnaire for quantitative assessment of depressive mixed state (DMX-12), Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.15, 1983-1991, 2019. TOMIZAWA Eiko, Ayako Tamura, Takako Minagawa and Yasuko Yokoi : Factors related to the uncertainty mild stroke patients experience during treatment, Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, Vol.5, No.2, 47-56, 2019. Atsushi Nakayama, Hideo Satoh, Shuji Nagano, Sangita Karanjit, Hiroshi Imagawa and Kosuke Namba : Asymmetric Total Syntheses and Structure Elucidations of (+)-Eurotiumide F and (+)-Eurotiumide G, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.67, No.9, 953-958, 2019. Tatsuya Nishikawa, Yuki Kuwano, Yumiko Takahara, Kensei Nishida and Kazuhito Rokutan : HnRNPA1 interacts with G-quadruplex in the TRA2B promoter and stimulates its transcription in human colon cancer cells., Scientific Reports, Vol.9, No.1, 2019. Hiroki Kishikawa, Noriyuki Sakashita and Nobuo Goto : Adaptive Compensation for Angular Deflection of Beams Carrying Orbital Angular Momentum on Mode Sorting, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.58, No.SJ, SJJE04-1-SJJE04-5, 2019. M Toby Maher, Susanne Stowasser, Yasuhiko Nishioka, S Eric White, Vincent Cottin, Imre Noth, Moisés Selman, B Klaus Rohr, Andreas Michael, Carina Ittrich, Claudia Diefenbach and Gisli R Jenkins : Biomarkers of extracellular matrix turnover in patients with idiopathic pulmonary fibrosis given nintedanib (INMARK study): a randomised, placebo-controlled study., The Lancet. Respiratory Medicine, Vol.7, No.9, 771-779, 2019. Koji Fujita, Tomoyasu Matsubara, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Sumikura, Toshiaki Takeuchi, Keiko Saladini Maruyama, Toshitaka Kawarai, Hiroyuki Nodera, Fukashi Udaka, Kodai Kume, Hiroyuki Morino, Hideshi Kawakami, Masato Hasegawa, Ryuji Kaji, Shigeo Murayama and Yuishin Izumi : Co-morbidity of progressive supranuclear palsy and amyotrophic lateral sclerosis: a clinical-pathological case report., BMC Neurology, Vol.19, No.1, 168, 2019. Forounzan Bahareh, Baragamage Dilshan, Shaloudegi Koushyar, Narutoshi Nakata and Wu Weiming : Hybrid simulation of a structure to tsunami loading, Advances in Structural Engineering, Vol.23, No.1, 3-21, 2019. Yasuhiro Okamura and Atsushi Takada : Simultaneous carrier extraction from wavelength-division-multiplexed phase-conjugated twin waves by using sum-frequency generation with second-order optical nonlinear medium for phase-sensitive optical amplifier repeaters, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.58, 2019. Takanori Satoh, Yousuke Endoh, Kayo Takechi, Mitsuki Fujii, Misato Tsuchie, Hiroto Itoh, Hayata Sakai, Yuiko Hanno, Tomomi Maemura, Yuto Oe, Kohta Nagai, Haruka Iwata, Yurie Ohiwa and Haruka Shibagaki : Genetic analysis and thermostabilities of Nucleoside diphosphate kinases from moderately thermophilic Geobacillus bacteria, Proceedings of 14th international symposium of the protein society of Thailand, 200-206, 2019. Ryo Oe, Takeo Minamikawa, Shuji Taue, Hidenori Koresawa, Takahiko Mizuno, Masatomo Yamagiwa, Yasuhiro Mizutani, Hirotsugu Yamamoto, Tetsuo Iwata and Takeshi Yasui : Refractive index sensing with temperature compensation by a multimode-interference fiber-based optical frequency comb sensing cavity, Optics Express, Vol.27, No.15, 21469-21476, 2019. Tetsuya Ikemoto, Rui Feng, Shuichi Iwahashi, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Yuji Morine, Satoru Imura, Munehide Matsuhisa and Mitsuo Shimada : In vitro and in vivo effects of insulin-producing cells generated by xeno-antigen free 3D culture with RCP piece., Scientific Reports, Vol.9, No.1, 2019. Pepito Andrew Joseph, Vasquez A. Brian and Rozzano De Castro Locsin : Artificial Intelligence and Autonomous Machines: Influences, Consequences, and Dilemmas in Human Care, Health, Vol.11, No.7, 932-949, 2019. 中村 吉伸, 松山 美和, 大村 智也, 渡辺 朱理, 東田 武志 : 高齢脳血管疾患患者における摂食嚥下機能と開口力の関係, 日本老年医学会雑誌, Vol.56, No.3, 265-272, 2019年. Tatsuo Mori, Yoshihiro Touda, Hiromichi Ito, Kenji Mori, Tomohiro Kohmoto, Issei Imoto and Shoji Kagami : A 16q22.2-q23.1 deletion identified in a male infant with West syndrome., Brain & Development, 2019. Shigeru Sugiyama, Yasuhiro Sakuwa, Tomoyasu Ogino, Naotaka Sakamoto, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh and Nobuhiro Kimura : Gas Phase Epoxidation of Propylene to Propylene Oxide on a Supported Catalyst Modified with Various Dopants, Catalysts, Vol.9, 638-649, 2019. Hideki Mochizuki, Kotaro Takeda, Yutaka Sato, Izumi Nagashima, Yusuke Harada and Nobuaki Shimoda : Response time differences between men and women during hand mental rotation, PLoS ONE, Vol.14, No.7, e0220414, 2019. Toshitaka Kawarai, Antonio Orlacchio and Ryuji Kaji : Lesser motor disability in adulthood: A ten-year follow-up of a dyskinetic patient with ADCY5 mutation, Journal of the Neurological Sciences, Vol.405, 116383, 2019. MIN HU, YAQIN ZHANG, CHUNJIAN YANG, XIAOHUA WANG, LEI HE, Fuji Ren and XIAOYIN XU : Facial Expression Recognition Using Fusion Features Based on Center-Symmetric Local Octonary Pattern, IEEE Access, Vol.7, No.1, 29882-29890, 2019. MIN HU, CHUNJIAN YANG, YAQIN ZHENG, XIAOHUA WANG, LEI HE and Fuji Ren : Facial Expression Recognition Based on Fusion Features of Center-Symmetric Local Signal Magnitude Pattern, IEEE Access, Vol.7, No.1, 118435-118445, 2019. Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima : Alternative algorithms for computing generic mu*-sequences and local Euler obstructions of isolated hypersurface singularities., Journal of Algebra and its Applications, Vol.18, No.08, 2019. Hiroki Kishikawa, Masayasu Sato, Nobuo Goto, Shin-ichiro Yanagiya, Takamasa Kaito and Shien-Kuei Liaw : Optical Ammonia Gas Sensor with Adjustable Sensitivity Using Silicon Microring Resonator Covered with Monolayer Graphene, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.58, No.SJ, SJJD05-1-SJJD05-6, 2019. Yuusuke Takashima, Keita Kusaba, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Highly Sensitive Refractive Index Sensor Using Dual Resonance in Subwavelength Grating/Waveguide With Normally Incident Optical Geometry, IEEE Sensors Journal, Vol.19, No.15, 6147-6153, 2019. Ikuko Hosokawa, Yoshitaka Hosokawa, Kazumi Ozaki and Takashi Matsuo : Carnosic Acid Inhibits CXCR3 Ligands Production in IL-27-Stimulated Human Oral Epithelial Cells., Inflammation, Vol.42, No.4, 1311-1316, 2019. Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Takashi Matsuo : Sudachitin Inhibits Matrix Metalloproteinase-1 and -3 Production in Tumor Necrosis Factor-α-Stimulated Human Periodontal Ligament Cells., Inflammation, Vol.42, No.4, 1456-1462, 2019. Kazuto Ohkura, Atsushi Tabata, Yoshihiro Uto and Hitoshi Hori : Correlation Between Radiosensitizing Activity and the Stereo-structure of the TX-2036 Series of Molecules, Anticancer Research, Vol.39, No.8, 4479-4483, 2019. Hideyuki Takano, Kenji Terada and Yukihiro Momota : The development of personal identification method by image analysis technology of dentition, Impact, Vol.2019, No.7, 64-66, 2019. Nami Kakuta, Shinji Kawahito, Naoji Mita, Tomohiro Soga, Shusuke Yagi, Shiho Satomi, Fumihiko Tada, Kinoshita Hiroyuki, Kazumi Takaishi and Hiroshi Kitahata : Continuous blood glucose monitoring during pediatric cardiopulmonary bypass., Clinical Pediatric Anesthesia, Vol.25, No.1, 3-7, 2019. Kensaku Aki, Azusa Izumi, Wataru Oboshi, Atsumi Sone, Masao Hirose and Eiji Hosoi : ABO genotyping of various hematopoietic cell lines to select model cells for research purposes, Human Immunology, 2019. Katsuhisa Omagari, Eri Asakawa, Marin Sasao, Sumire Narita, Mei Hisano, Ayumi Fukuda, Kazuhiro Suruga, Mayuko Shimizu and Koichi Tsuneyama : Age-related alterations of nonalcoholic steatohepatitis in Sprague-Dawley rats fed a high-fat and high-cholesterol diet., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.65, No.4, 349-356, 2019. Tao Wen, Qiaogen Zhang, Jingtan Ma, Zhicheng Wu, Naoyuki Shimomura and Weijiang Chen : A New Method to Evaluate the Effectiveness of Impulse Voltage for Detecting Insulation Defects in GIS Equipment, IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation, Vol.26, No.4, 1301-1307, 2019. Kazumi Takaishi and Hiroshi Kitahata : Electrons released from both flavins of NADPH-P450 reductase contribute to the reductive mobilization of iron from ferritin., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 230-232, 2019. Fuji Ren, WenJie Liu and Guoqing Wu : Feature Reuse Residual Networks for Insect Pest Recognition, IEEE Access, Vol.7, 122758-122768, 2019. Yohko Nakano, Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin, Misao Miyagawa, Yokotani Tomoya, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito and Catangui Elmer : A novel in-service nursing education optimizing theory of technological competency as caring in nursing, Journal of Nursing Education and Practice, Vol.9, No.11, 85-91, 2019. Akihiro Yoshimura, Tadaaki Yamada, Yusuke Okuma, Rui Kitadai, Takayuki Takeda, Takanori Kanematsu, Hisatsugu Goto, Hiroto Yoneda, Taishi Harada, Yutaka Kubota, Takahiro Yamada, Koji Date, Shinsuke Shiotsu, Kazuhiro Nagata, Yusuke Chihara, Yoshiko Kaneko, Junji Uchino, Yasuhiko Nishioka and Koichi Takayama : Retrospective analysis of docetaxel in combination with ramucirumab for previously treated non-small cell lung cancer patients., Translational Lung Cancer Research, Vol.8, No.4, 450-460, 2019. Toshitaka Baba, Y. Gon, K. Imai, K. Yamashita, T. Matsuno, M. Hayashi and H. Ichihara : Modeling of a dispersive tsunami caused by a submarine landslide based on detailed bathymetry of the continental slope in the Nankai trough, southwest Japan, Tectonophysics, Vol.768, 228182, 2019. T. Matsukata, N. Matthaiakakis, Taka-aki Yano, M. Hada, Takuo Tanaka, N. Yamamoto and T. Sannomiya : Selection and Visualization of Degenerate Magnetic and Electric Multipoles up to Radial Higher Orders by Cathodoluminescence, ACS Photonics, Vol.6, No.9, 2320-2326, 2019. 岩坂 麻衣子, 松立 吉弘, 田蒔 舞子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 入院中に生じた緑膿菌性毛包炎の母子例, 皮膚科の臨床, Vol.61, No.9, 1449-1453, 2019年. Harutaka Yamaguchi, Koji Sato, Keisuke Kawahito, Akiko Miyatake, Keisuke Kondo, Keisuke Inaba, Kaori Inaba, Shingo Kawaminami, Ryo Tabata, Shino Yuasa, Yoshihiro Ookura, Atsushi Tsuchiya, Yoshihiro Suzuki and Kenji Tani : Japanese elderly individuals wish for enteral tube feeding more strongly for their parents than for themselves, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3,4, 258-263, 2019. Sameen Ahmed Malik, Tan Tian Swee, Nik Nik Nizam Ahmad Malek, Azli Yahya, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Leong Kah Meng, Tan Jia Hou, Tengku Tengku Iskandar Ahmad Alang and Kelvin Chia Ling Hiik : Effectiveness of visible and ultraviolet light emitting diodes for inactivation of Staphylococcus aureus, Pseudomonas aeruginosa, and Escherichia coli: A comparative study., Malaysian Journal of Fundamental and Applied Sciences, Vol.15, No.4, 572-576, 2019. 柏瀬 早季子, 畝川 真梨子, 久澤 大夢, 寺田 芳弘 : Mg–Al–Ca合金における平盤状C15–Al2Ca析出相の粗大化過程, 日本金属学会誌, Vol.83, No.8, 282-287, 2019年. Soo Hyeon Kim, Yuji Shishido, Hirofumi Sogabe, Wanitcha Rachadech, Kazuko YORITA, Yusuke Kato and Kiyoshi Fukui : Age- and gender-dependent D-amino acid oxidase activity in mouse brain and peripheral tissues: implication for aging and neurodegeneration, The Journal of Biochemistry, Vol.166, No.2, 187-196, 2019. Yasumasa Ikeda, Akiho Satoh, Yuya Horinouchi, Hirofumi Hamano, Hiroaki Watanabe, Mizuki Imao, Masaki Imanishi, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Yuki Izawa-Ishizawa, Licht Miyamoto, Hirayama Tasuku, Hideko Nagasawa, Keisuke Ishizawa, Ken-ichi Aihara, Koichiro Tsuchiya and Toshiaki Tamaki : Iron accumulation causes impaired myogenesis correlated with MAPK signaling pathway inhibition by oxidative stress, The FASEB journal, Vol.33, No.8, 9551-9564, 2019. Tetsuo Iwata and Yuki Hase : Fluorescence lifetime estimation by 1 bit photon autocorrelation procedure from time series data recorded using a high speed digitizer, Optical Review, Vol.26, No.4, 362-368, 2019. Yuta Torii, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Susumu Nishio, Yukina Hirata, Amano Rie, Yamao Masami, Zheng Robert, Yoshihito Saijoh, nao Yamada, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Updated Left Ventricular Diastolic Function Recommendations and Cardiovascular Events in Patients with Heart Failure Hospitalization, Journal of the American Society of Echocardiography, Vol.32, No.10, 1286-1297, 2019. PT Pham, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Rivaroxaban, a specific FXa inhibitor, improved endothelium-dependent relaxation of aortic segments in diabetic mice, Scientific Reports, Vol.9, No.1, 11206, 2019. 吉村 宗之, 泰江 章博, 七條 なつ子, 田中 栄二 : 正中二分割Le Fort I型骨切り術併用による上下顎同時移動術を施行した骨格性下顎前突症の一例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.31, No.1, 31-38, 2019年. Kohei Ikeda, Yusuke Hisai, Kazumichi Yoshii, Hideo Kosaka, Feng-Lei Hong and Tomoyuki Horikiri : Compact frequency-stabilized pump laser for wavelength conversion in long-distance quantum communication, Journal of the Optical Society of America. B, Optical Physics, Vol.35, No.8, 2023-2028, 2019. Takashi Ogura, Nagio Takigawa, Keisuke Tomii, Kazuma Kishi, Yoshikazu Inoue, Eiki Ichihara, Sakae Homma, Kazuhisa Takahashi, Hiroaki Akamatsu, Satoshi Ikeda, Naohiko Inase, Tae Iwasawa, Yuichiro Ohe, Hiromitsu Ohta, Hiroshi Onishi, Isamu Okamoto, Kazumasa Ogawa, Kazuo Kasahara, Hiroki Karata, Takumi Kishimoto, Yuka Kitamura, Akihiko Gemma, Hirotsugu Kenmotsu, Hiroyuki Sakashita, Susumu Sakamoto, Katsutoshi Sekine, Yuichi Takiguchi, Yuji Tada, Shinichi Toyooka, Yuko Nakayama, Yasuhiko Nishioka, Koichi Hagiwara, Masaki Hanibuchi, Junya Fukuoka, Yuji Minegishi, Toyoshi Yanagihara, Nobuyuki Yamamoto, Hiromasa Yamamoto, Mina Gaga, M Kwun Fong, A Charles Powell and Katsuyuki Kiura : Summary of the Japanese Respiratory Society statement for the treatment of lung cancer with comorbid interstitial pneumonia., Respiratory Investigation, Vol.57, No.6, 512-533, 2019. Shingo Fukumoto, Takao Ueda and Masayuki Tsukagoshi : Evaluation of chloride-induced corrosion of galvanized steel in concrete, Proceedings of IMSCE19, CD, 2019. Hiroshi Takahashi, Takao Ueda, Masayuki Tsukagoshi and Nanasawa Akira : Evaluation of steel corrosion in concrete after applying electrochemical realkalization, Proceedings of IMSCE19, CD, 2019. Yumi Kuwamura, Eijiro Sakamoto, Masuko Sumikawa, Munehide Matsuhisa, Daisuke Hinode, Hirokazu Uemura and Sachi Kishida : Assessing the oral health of in-patients with diabetes using a clinical version of the diabetes oral health assessment tool© and its association with dental examinations, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3,4, 328-336, 2019. Takenori Yamamoto, Mizune Ozono, Akira Watanabe, Kosuke Maeda, Atsushi Nara, Mei Hashida, Yusuke Ido, Yuka Hiroshima, Akiko Yamada, Hiroshi Terada and Yasuo Shinohara : Functional analysis of coiled-coil domains of MCU in mitochondrial calcium uptake, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Bioenergetics, 148061, 2019. 大藤 純 : 教育講演「非ARDS患者の人工呼吸管理」, 第41回日本呼吸療法医学会学術集会, 2019年. 安達 佳仁, 甲斐 義弘, 恩田 萌子, 端山 淳子, 趙 岳人, 谷岡 哲也, 高瀬 憲作 : ALS 患者のための視線検出デバイスを用いたマルチコプタの操作システム (視野を考慮した操作画面の設計および実験), 日本機械学会論文集, Vol.85, No.876, 2019年. Tian Tian, Cai Bin, Cheng Qingqing, Fan Cheng, Wang Yanyan, Xu Gongjie, Gu Fuxing, Liao Feng, Sugihara Okihiro, Eiji Hase and Takeshi Yasui : One-drop self-assembly of ultra-fine second-order organic nonlinear optical crystal nanowires, Nanoscale Research Letters, Vol.14, No.1, 269, 2019. Naoya Doi, Takaaki Koma, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : Role for Gag-CA Interdomain Linker in Primate Lentiviral Replication., Frontiers in Microbiology, Vol.10, 2019. Rieko Arakaki, Aya Ushio, Satoru Kisoda, Mami Sato, Yoshitaka Nakamura, Kanako Yuyama, Riho Tateyama, Satoru Morishita, Noriyuki Monoi, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : Novel effects of rooibos extract on tear and saliva secretion mediated by the muscarinic acetylcholine receptor 3 in mice, Journal of Oral Biosciences, Vol.61, No.3, 179-182, 2019. Fumitoshi Yagishita, Jun-ichi Tanigawa, Chiho Nii, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Hiroki Takanari, Yasushi Imada and Yasuhiko Kawamura : Fluorescent Imidazo[1,5-a]pyridinium Salt for a Potential Cancer Therapy Agent, ACS Medicinal Chemistry Letters, Vol.10, No.8, 1110-1114, 2019. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Susumu Nishio, Yukina Hirata, Yoshihito Saijoh, Yuta Torii, nao Yamada, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Pulmonary Artery Hypertension-Specific Therapy Improves Exercise Tolerance and Outcomes in Exercise-Induced Pulmonary Hypertension, JACC. Cardiovascular Imaging, Vol.12, No.12, 2576-2579, 2019. Sachiko Kubo, Toshiyuki Yasui, Yukie Matsuura and Masahito Tomotake : Differences in male climacteric symptoms with aging among rotating night shift workers, The Aging Male, Vol.Aug 9, 1-9, 2019. S Konishi, T Yano, H Tanaka, T Mizuno, H Kanoh, K Tsukita, T Namba, A Tamura, Shigenobu Yonemura, S Gotoh, H Matsumoto, T Hirai and S Tsukita : Vinculin is critical for the robustness of the epithelial cell sheet paracellular barrier for ions., Life Science Alliance, Vol.2, No.4, 2019. 黒川 亜里紗, 安原 由子, 飯藤 大和, 谷岡 哲也, 友竹 正人, 趙 岳人, 岩田 修一, 片岡 睦子, 杉本 博子, 三船 和史 : 慢性期統合失調症入院患者の口腔保健状態と抗精神病薬および biperiden内服状況との関係:歯科を有する単科精神科病院における横断的調査, 臨床精神薬理, Vol.22, No.8, 845-853, 2019年. Kensei Nishida, Sawada Daisuke, Yuki Kuwano, Hiroki Tanaka and Kazuhito Rokutan : Health Benefits of Lactobacillus gasseri CP2305 Tablets in Young Adults Exposed to Chronic Stress: A Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Study, Nutrients, Vol.11, No.8, 1859, 2019. 田中 君枝, 平田 陽一郎, 福田 大受, 佐田 政隆 : 医学と医療の最前線 動脈硬化研究の最近の進歩, 日本内科学会雑誌, Vol.108, No.10, 1607-1615, 2019年. Kazuma Shimoda, Yousuke Yamaoka, Dongeun Yoo, Ken-ichi Yamada, Hiroshi Takikawa and Kiyosei Takasu : Total Syntheses of Allelopathic 4-Oxyprotoilludanes, Melleolides, and Echinocidins, The Journal of Organic Chemistry, Vol.84, No.17, 11014-11024, 2019. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Efficient Use of Photons in Photoredox/Enamine Dual Catalysis with a Peptide-Bridged FlavinAmine Hybrid, Organic Letters, Vol.21, No.17, 6978-6982, 2019. Akira Ito, Yuta Otsuka, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Mechanochemical synthesis of zinc chloroapatite and evaluation of its crystallinity by attenuated total reflection - infrared spectroscopy and principal component analysis, Phosphorus Research Bulletin, Vol.35, 16-22, 2019. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Competitive Networks Using Chaotic Circuits with Hierarchical Structure, Chaos, Vol.29, No.8, 083115_1-9, 2019. Yoshihiro Tamamura, Kei Sakamoto, Ken-Ichi Katsube and Akira Yamaguchi : Notch signaling is involved in Fgf23 upregulation in osteocytes., Biochemical and Biophysical Research Communications, 2019. Takeru Chigira, Satoru Nagatoishi, Hiroyuki Takeda, Tetsuro Yoshimaru, Toyomasa Katagiri and Kouhei Tsumoto : Biophysical characterization of the breast cancer-related BIG3-PHB2 interaction: Effect of non-conserved loop region of BIG3 on the structure and the interaction., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.518, No.1, 183-189, 2019. Hiroki Kishikawa, Masaki Uetai and Nobuo Goto : All-Optical Modulation Format Conversion Between OOK, QPSK and 8QAM, IEEE/OSA Journal of Lightwave Technology, Vol.37, No.16, 3925-3931, 2019. , Akane OKUBO, Daisuke SUZUKI and Kazuhiro TAKEYASU : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on Tourists Behavior, Journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics, Vol.31, No.4, 764-770, 2019. Shahina Umme Khanom, Izumi Ohigashi, Sayumi Fujimori, Kenta Kondou, Kensuke Takada and Yousuke Takahama : TCR affinity for in vivo peptide-induced thymic positive selection fine-tunes TCR responsiveness of peripheral CD8+ T cells, The Journal of Immunology, Vol.203, No.4, 881-887, 2019. Rina Yogo, Yuki Yamaguchi, Hiroki Watanabe, Hirokazu Yagi, Tadashi Satoh, Mahito Nakanishi, Masayoshi Onitsuka, Takeshi Omasa, Mari Shimada, Takahiro Maruno, Tetsuo Torisu, Shio Watanabe, Daisuke Higo, Takayuki Uchihashi, Saeko Yanaka, Susumu Uchiyama and Koichi Kato : The Fab portion of immunoglobulin G contributes to its binding to Fcγ receptor III, Scientific Reports, Vol.9, No.1, 11957, 2019. Koichi Sairyo and Toru Maeda : Fullendo-KLIF for the Anatomical Nomenclature of the Full-Endoscope Guided Lumbar Interbody Fusion through the Kambin Triangle: PELIF, PETLIF, FELIF, FE-TLIF or KLIF?, EC Orthopaedics, Vol.10, No.9, 743-745, 2019. Misao Miyagawa, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin, Waraporn Kongsuwan, Elmer Catangui and Kazuyuki Matsumoto : The Optimization of Humanoid Robots Dialog in Improving Communication between Humanoid Robot and Older Adults, Intelligent Control and Automation, Vol.10, No.3, 118-127, 2019. M.S.A. Aziz, Akira Mizobuchi, R. Izamshah, M.S. Kasim, E. Mohamad, M.R. Salleh and Tohru Ishida : Helical Micro-Hole Drilling of Chemically Strengthened Glass Using Capsule-shaped Electroplated Diamond Tool, Journal of Advanced Manufacturing Technology, Vol.13, No.2, 2019. Muneaki Hashimoto, Mika Bandou, Jun-ichi Kido, Kazumichi Yokota, Toshihiro Mita, Kazuaki Kajimoto and Masatoshi Kataoka : Nucleic acid purification from dried blood spot on FTA elute card provides template for polymerase chain reaction for highly sensitive Plasmodium detection, Parasitology International, Vol.73, 101941, 2019. Rieko Izukura, Tadashi Kandabashi, Yoshifumi Wakata, Chinatsu Nojiri, Yasunobu Nohara, Takanori Yamashita, Atsushi Takada, Jinsang Park, Yoshiaki Uyama and Naoki Nakashima : The Development of an Electronic Phenotyping Algorithm for Identifying Rhabdomyolysis Patients in the MID-NET Database., Studies in Health Technology and Informatics, Vol.264, 1498-1499, 2019. Yoshito Zamami, Takahiro Niimura, Naoto Okada, Toshihiro Koyama, Keijo Fukushima, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Factors Associated With Immune Checkpoint Inhibitor-Related Myocarditis., JAMA Oncology, 2019. Shahroni Aizam, Yuzuru Nada, Yoshiyuki Kidoguchi, Nakamatsu Shota and Onoda Katsuki : Experimental investigation of nitrogen oxide emissions from emulsified fuel combustion incorporating a rapid internal mixing injector by using temperaturetime scaling, Fuel, Vol.257, Article116017, 2019. Maki Hirata, Manita Wittayarat, Takayuki Hirano, Thi Nhien Nguyen, Le Anh Quynh, Zhao Namula, Mokhamad Fahrudin, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : The relationship between embryonic development and the efficiency of target mutations in porcine endogenous retroviruses (PERVs) pol genes in porcine embryos., Animals : An Open Access Journal from MDPI, Vol.9, No.9, E593, 2019. Makoto Irahara, Wakako Shinahara, Mayumi Sugimoto, Yukiko Ogawa, Keiji Shitsukawa, Kenji Kubota, Yukihiro Ohya, Hirohisa Saito, Shoji Kagami and Hiroshi Kido : Ovomucoid-specific IgG4 level in cord blood associates negatively with later sensitization., Pediatric Allergy and Immunology, Vol.30, No.8, 857-860, 2019. N. Hayman, M. Rioux, Ryo Anma, K. Tani, D. Dunkley, J. Crowley and M. Schmitz : Accretion and oxidation of a superfast-spread axial melt lens: TIMS and SIMS zircon analysis of the IODP Hole 1256D gabbros, Lithos, Vol.348-349, No.105184, 2019. Atsushi Yamaguchi, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Study of Heat Dissipating Material Using Boron Nitride Fabricated by Laser Ablation, Materials Physics and Mechanics, Vol.42, 272-279, 2019. 片岡 三佳, 谷岡 哲也 : 主成分分析による精神科病院に勤務する看護師・精神保健福祉士・作業療法士のストレングス志向の比較, 四国医学雑誌, Vol.75, No.3,4, 113-120, 2019年. 鶴尾 美穂, 住友 正治, 大島 康志, 小松 まち子, 鈴木 麗子, 粟飯原 賢一, 安藝 菜奈子, 坂東 智子, 高橋 保子, 丸岡 重代, 原田 和代, 若槻 真吾, 桜井 えつ, 井野口 卓, 白神 敦久, 豊崎 纏, 松久 宗英, 宇都宮 正登 : 第42回徳島医学会賞受賞論文 糖尿病患者の在宅ケア向上をめざした徳島市糖尿病サポーター(TCDS)育成の試み, 四国医学雑誌, Vol.75, No.3, 97-102, 2019年. Tsubasa Inokuma, Takuya Sakakibara, Takatoshi Someno, Kana Masui, Akira Shigenaga, Akira Otaka and Ken-ichi Yamada : Asymmetric Synthesis of α-Amino Phosphonic Acids Using Stable Imino Phosphonate as a Universal Precursor, Chemistry - A European Journal, Vol.25, 2019. Yoshiyasu Ishimaru, Sayuri Tomonari, Takahito Watanabe, Sumihare Noji and Taro Mito : Regulatory mechanisms underlying the specification of the pupal-homologous stage in a hemimetabolous insect, Philosophical Transactions of the Royal Society of London. Series B, Biological Sciences, Vol.374, No.1783, 20190225, 2019. Hasi Yesmin Rumana, Makoto Miyagi, Katsuya Morito, Toshiki Ishikawa, Maki Kawai-Yamada, Hiroyuki Imai, Tatsuya Fukuta, Kentaro Kogure, Kaori Kanemaru, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami and Tamotsu Tanaka : Glycosylinositol phosphoceramide-specific phospholipase D activity catalyzes transphosphatidylation, The Journal of Biochemistry, Vol.166, No.5, 441-448, 2019. Ayano Satoh, Mitsuko Hayashi-Nishino, Takuto Shakuno, Junko Masuda, Mayuko Koreishi, Runa Murakami, Yoshimasa Nakamura, Toshiyuki Nakamura, Naomi Kanoh, Yasuko Honjo, Joerg Malsam, Sidney Yu and Kunihiko Nishino : The Golgin Protein Giantin Regulates Interconnections Between Golgi Stacks, Frontiers in Cell and Developmental Biology, Vol.7, 160, 2019. Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Dual-wavelengths filter operating at visible wavelength region using subwavelength grating on waveguide structure, Optical Review, Vol.26, No.5, 466-471, 2019. S. Sakasegawa, S. Taira, Kei Yamamoto and D. Sugimori : Enzymatic Synthesis of 1-alkyl-2-hydroxy-sn-glycero-2,3-cyclic-phosphate Using Lysoplasmalogen-specific Phospholipase D., European Journal of Lipid Science and Technology : EJLST, 1900227, 2019. 柳沢 志津子, 杉澤 秀博, 原田 謙, 杉原 陽子 : 高齢者自身と同質的なメンバーで構成される地域組織への 参加要因:高齢者と地域組織の特徴に着目して, 応用老年学, Vol.13, No.1, 27-36, 2019年. 山中 英生, 中川 諒一郎, 三国 成子, 尾野 薫, 岡野 玲奈 : 細街路での自転車走行指導帯整備による通行整序化空間波及効果の分析, 交通工学研究発表会論文集, Vol.39, 43-47, 2019年. 橋本 理恵子, 今井 芳枝, 鈴木 志津枝, 青木 早苗 : がん患者の就労状況に関する文献検討, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.17, No.1, 1-9, 2019年. Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Dino Joseph S. Michael, Kai Yoshihiro, Rozzano De Castro Locsin and Schoenhofer O. Savina : Disruptive Engagements With Technologies, Robotics, and Caring Advancing the Transactive Relationship Theory of Nursing, Nursing Administration Quarterly, Vol.43, No.4, 313-321, 2019. Natsuko Inoue, Wen Li, Yukie Fujimoto, Yosuke Matsushita, Toyomasa Katagiri, Haruki Okamura and Yasuo Miyoshi : High Serum Levels of Interleukin-18 Are Associated With Worse Outcomes in Patients With Breast Cancer., Anticancer Research, Vol.39, No.9, 5009-5018, 2019. Keiko Aota, Kohichi Kani, Tomoko Yamanoi, Yukihiro Momota, Masami Ninomiya, Hiromichi Yumoto and Masayuki Azuma : Management of tooth extraction in a patient with ELANE gene mutation-induced cyclic neutropenia: A case report., Medicine, Vol.98, No.39, e17372, 2019. Keizo Wada, Daisuke Hamada, Tomoya Takasago, Tomohiro Goto, Ichiro Tonogai, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Rotational and varus-valgus laxity affects kinematics of the normal knee: A cadaveric study., Journal of Orthopaedic Surgery (Hong Kong), Vol.27, No.3, 2309499019873726, 2019. M. Kobayashi, K. Ogawa, M. Isobe, T. Nishitani, S. Kamio, Y. Fujiwara, T. Tsubouchi, S. Yoshihashi, A. Uritani and Minoru Sakama : Thermal neutron flux evaluation by a single crystal CVD diamond detector in LHD deuterium experiment, Journal of Instrumentation, Vol.14, No.9, C09039, 2019. 江角 悟, 四宮 一明, 村川 公央, 住江 春香, 田村 麻衣, 小山 敏広, 牛尾 聡一郎, 井上 真一郎, 座間味 義人, 北村 佳久, 千堂 年昭 : 術後せん妄発症予防に対する薬剤師参画「せん妄対策チーム」の効果的な介入に向けた検討, 日本病院薬剤師会雑誌, Vol.55, No.9, 1071-1076, 2019年. Kodchakorn Phetsri, Makoto Furukawa, Risa Yamashiro, Yuka Kawamura, Junji Hayashi, Ryuta Tobe, Yosuke Toyotake and Mamoru Wakayama : Comparative Biochemical Characterization of L-Asparaginases from Four Species of Lactic Acid Bacteria, Journal of Biotechnology and Biomedicine, Vol.2, No.3, 112-124, 2019. 酒井 孟, 山中 亮一, 藤田 達也, 松重 摩耶, 上月 康則, 井内 浩明, 高田 恵二 : 沿岸域環境を主題としたVR体験による効果とその影響因子, 沿岸域学会誌, Vol.32, No.2, 83-92, 2019年. Eiji Shikata, Tetsuya Tamura, Kiyohito Shinno, Yoshihiro Okayama, Naoki Shinohara, Kenji Shimada, Yasuhisa Kanematsu, Keiko T Kitazato, Shinji Nagahiro and Yasushi Takagi : Importance of Managing the Water-Electrolyte Balance by Delivering the Optimal Minimum Amount of Water and Sodium After Subarachnoid Hemorrhage., World Neurosurgery, Vol.129, e352-e360, 2019. Hengyu Xu, Caiping Wan, Bo Li, Huiping Zhu and Jin-Ping Ao : Influence of curvature induced stress on first principle calculation and the reliability of 4H-SiC (0001) thermally grown SiO2 gate oxide, Microelectronics and Reliability, Vol.100-101, 113317-1, 2019. Mahmoud Farahat, Gulsan A.S. Kazi, Hiroaki Taketa, Emilio S. Hara, Masamitsu Ohshima, Takuo Kuboki and Takuya Matsumoto : Fibronectin-induced ductal formation in salivary gland self-organization model, Developmental Dynamics, Vol.248, No.9, 813-825, 2019. A. Acharyya, I. Agudo, Reiko Orito and 468 coauthors : Monte Carlo studies for the optimisation of the Cherenkov Telescope Array layout, Astroparticle Physics, Vol.111, 35-53, 2019. Lihi Shachar-Berman, Yan Ostrovski, Kenichiro Koshiyama, Shigeo Wada, Stavros C. Kassinos and Josué Sznitman : Targeting inhaled fibers to the pulmonary acinus: Opportunities for augmented delivery from in silico simulations, European Journal of Pharmaceutical Sciences, Vol.137, 105003, 2019. Junko Kanai and Susumu Nakano : Evacuation Behavior of Facilities for the Elderly in the Heavy Rain of July 2018, Journal of Disaster Research, Vol.14, No.6, 922-935, 2019. Yuzuru Isoda, Akio Muranaka, Go Tanibata, Kazumasa Hanaoka, Junzo Ohmura and Akihiro Tsukamoto : Strengths of Exaggerated Tsunami-Originated Placenames: Disaster Subculture in Sanriku Coast, Japan, ISPRS International Journal of Geo-Information, Vol.8, No.10, 1-18, 2019. 杣取 恵太, 横光 健吾, 金井 嘉宏, 佐藤 健二, 坂野 雄二 : 嗜好品関連行動尺度の作成と妥当性の検討, 行動科学, Vol.58, No.1, 15-26, 2019年. Sakiko Kashiwase, Mariko Unekawa, Hiromu Hisazawa and Yoshihiro Terada : Three-Dimensional Morphology of C15-Al2Ca Precipitates in a Mg-Al-Ca Alloy, Materials Transactions, Vol.60, No.9, 2048-2052, 2019. Takaya Kujime, Yoshiaki Taniguchi, Daiu Akiyama, Yusuke Kawamura, Yasushi Kanai, Kazuhiko Matsumoto, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : High Stability of Epitaxial Graphene on a SiC Substrate, Physica Status Solidi (B) Basic Solid State Physics : PSS, Vol.256, 1900357, 2019. Cindy VALENTINE, Kohta Ohnishi, Kazuhiro IRIE and Akira MURAKAMI : Curcumin may induce lipolysis via proteo-stress in Huh7 human hepatoma cells., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.65, No.2, 91-98, 2019. Xinyu He, Lishuang Li, Xingchen Song, Degen Huang and Fuji Ren : Multi-Level Attention Based BLSTM Neural Network for Biomedical Event Extraction, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E102-D, No.9, 1842-1850, 2019. Yuusuke Takashima, Kouhei Moriiwa, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Ni subwavelength grating/SiO2/Ag based optical magnetic field sensor with normal incident geometry, Proceedings of SPIE, Vol.11089, 11089V-1-11089V-6, 2019. 山田 洋平, 鈴田 崇仁, 岡田 英理子, 髙栁 俊夫, 鈴木 良尚, 村井 啓一郎, 薮谷 智規 : タンパク質結晶成長場及びX線回折実験用試料固定材としてのトラックエッチド メンブランフィルターの利用, 分析化学, Vol.68, No.9, 639-646, 2019年. Tanaka Atsushi, Kentaro Nagamatsu, Usami Shigeyoshi, Kushimoto Maki, Deki Manato, Nitta Shugo, Honda Yoshio, Bockowski Michal and Amano Hiroshi : V-shaped dislocations in a GaN epitaxial layer on GaN substrate, AIP Advances, Vol.9, No.9, 2019. Chang Liu, Zhen Zhao, Ou Wang, Mei Li, Xiaoping Xing, Evelyn Hsieh, Seiji Fukumoto, Yan Jiang and Weibo Xia : Earlier Onset in Autosomal Dominant Hypophosphatemic Rickets of R179 than R176 Mutations in Fibroblast Growth Factor 23: Report of 20 Chinese Cases and Review of the Literature., Calcified Tissue International, Vol.105, No.5, 476-486, 2019. Kazuhisa Miyake, Ayuko Sakane, Ikuko Sagawa, Yoko Tomida, Jiro Kasahara and Takuya Sasaki : Actin Cytoskeletal Reorganization Function of JRAB/MICAL-L2 Is Fine-tuned by Intramolecular Interaction between First LIM Zinc Finger and C-terminal Coiled-coil Domains, Scientific Reports, Vol.9, No.1, 12794, 2019. Yamaguchi Atsushi, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : PMMA-BN composites incorporated with Au nanoparticle fabricated by laser ablation, Journal of Physics: Conference Series, Vol.1230, No.012099, 1-6, 2019. Makoto Kanazawa, Pankaj Koinkar, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Akihiro Furube : Effects of the solvent during the preparation of MoS2 nanoparticles by laser ablation, Journal of Physics: Conference Series, Vol.1230, No.0120100, 1-6, 2019. Masashi Miyoshi, Yusuke Inoue, Mai Nishioka, Akishige Ikegame, Takayuki Nakao, Seiji Kishi, Toshio Doi and Kojiro Nagai : Clinical evaluation of presepsin considering renal function., PLoS ONE, Vol.14, No.9, e0215791, 2019. Yasumitsu Takahi, Kazuyuki Miyashita, Mitsuyoshi Takahara, Naoto Katakami, Akio Kuroda, Taka-Aki Matsuoka, Munehide Matsuhisa, Toshinori Ito and Iichiro Shimomura : Predictive factors of posttransplant glucose intolerance in Japanese patients with type 1 diabetes after pancreas transplantation., Endocrine Journal, Vol.66, No.12, 1101-1112, 2019. Takumi Sakurada, Sanako Bando, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Masayuki Chuma, Mitsuhiro Goda, Yasushi Kirino, Toshimi Nakamura, Kazuhiko Teraoka, Masami Morimoto, Akira Tangoku and Keisuke Ishizawa : Prophylactic administration of granulocyte colony-stimulating factor in epirubicin and cyclophosphamide chemotherapy for Japanese breast cancer patients: a retrospective study., Cancer Chemotherapy and Pharmacology, Vol.84, No.5, 1107-1114, 2019. Tatsuya Okada, Takuro Tomita, Hiroyuki Katayama, Yuki Fuchikami, Tomoyuki Ueki, Hiromu Hisazawa and Yasuhiro Tanaka : Local melting of Au/Ni thin films irradiated by femtosecond laser through GaN, Applied Physics. A, Materials Science & Processing, Vol.125, No.10, 690-1-690-6, 2019. 齊藤 隆仁 : 高大接続の取り組みを通した大学初年次学生の理解, 物理教育, Vol.67, No.3, 192--196, 2019年. Naoto Okada, Masayuki Chuma, Momoyo Azuma, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Hirofumi Hamano, Mitsuhiro Goda, Kenshi Takechi, Yoshito Zamami, Masahiro Abe and Keisuke Ishizawa : Effect of serum concentration and concomitant drugs on vancomycin-induced acute kidney injury in haematologic patients: a single-centre retrospective study., European Journal of Clinical Pharmacology, Vol.75, No.12, 1695-1704, 2019. Reiko Okahisa, Saori Iwamoto, Miyuki Tada, Yasuko Matsushita, Hiroko Hashimoto and Kenji Mori : Features of Difficulty in Child Raising and Resilience of Nurturing Mothers with Past Experience of Adversity, International Journal of Nursing & Clinical Practices, Vol.6, No.312, 1-7, 2019. Taketo Shirane and Shinzo Bannai : Nodal curves with a contact-conic and Zariski pairs, Advances in Geometry, Vol.19, No.4, 555-572, 2019. Daisuke Hayashi, Junya Nakai, Masakazu Minami, Takahiro Kamimoto and Yoshihiro Deguchi : Simultaneous Measurement of CH4 Concentration and Temperature Distributions in a Semiconductor Process Chamber, Journal of Physics D: Applied Physics, Vol.52, 485107, 2019. Tadashi Yamaguchi, Takeshi Miyamoto, keiko Kitazato, Eiji Shikata, Izumi Yamaguchi, Masaaki Korai, Kenji Shimada, Kenji Yagi, Yoshiteru Tada, Yoshihito Matsuzaki, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Time-dependent and site-dependent morphological changes in rupture-prone arteries: ovariectomized rat intracranial aneurysm model, Journal of Neurosurgery, 2019. Hiromichi Yumoto, Katsuhiko Hirota, Kouji Hirao, Masami Ninomiya, Keiji Murakami, Hideki Fujii and Yoichiro Miyake : The pathogenic factors from oral Streptococci for systemic diseases, International Journal of Molecular Sciences, Vol.20, No.18, 2019. 板東 孝文, 松浦 健二 : ID カード読取データを用いたキャンパス滞在証跡提示環境の試作, 学術情報処理研究, Vol.23, 145-152, 2019年. Kunihiro Otsuka, Akiko Yamada, Masako Saito, Aya Ushio, Mami Sato, Satoru Kisoda, Wenhua Shao, Takaaki Tsunematsu, Yasusei Kudo, Rieko Arakaki and Naozumi Ishimaru : Ascl2-Regulated Follicular Helper T Cells Promote Autoimmunity in a Murine Model for Sjögren's Syndrome., The American Journal of Pathology, Vol.189, No.12, 2414-2427, 2019. Koji Yasutomo : Dysregulation of immunoproteasomes in autoinflammatory syndromes., International Immunology, Vol.31, No.10, 631-637, 2019. Benedetta Beretta-Piccoli Terziroli, Giorgina Mieli-Vergani, Diego Vergani, M John Vierling, David Adams, Gianfranco Alpini, M Jesus Banales, Ulrich Beuers, Einar Björnsson, Christopher Bowlus, Marco Carbone, Olivier Chazouillères, George Dalekos, Andrea Gottardi De, Kenichi Harada, Gideon Hirschfield, Pietro Invernizzi, David Jones, Edward Krawitt, Antonio Lanzavecchia, Zhe-Xiong Lian, Xiong Ma, Michael Manns, Domenico Mavilio, Mm Eamon Quigley, Federica Sallusto, Shinji Shimoda, Mario Strazzabosco, Mark Swain, Atsushi Tanaka, Michael Trauner, Koichi Tsuneyama, Ehud Zigmond and Eric M Gershwin : The challenges of primary biliary cholangitis: What is new and what needs to be done., Journal of Autoimmunity, Vol.105, 2019. 矢部 拓也, 山岸 達矢 : 都市空間形成の公共性を支える事業性, --- 再開発の論理とリノベーションの論理 ---, 地域社会学会会報, No.216, 2-5, 2019年. 松井 健志, 井上 悠輔, 楊河 宏章, 高野 忠夫 : 研究倫理コンサルタントに求められるコア・コンピテンシーのモデル試案, 生命倫理, Vol.29, 85-94, 2019年. Takahiro Yoshinaka, Hidetaka Kosako, Takuma Yoshizumi, Ryo Furukawa, Yu Hirano, Osamu Kuge, Taro Tamada and Takumi Koshiba : Structural Basis of Mitochondrial Scaffolds by Prohibitin Complexes: Insight into a Role of the Coiled-Coil Region, iScience, Vol.27, No.19, 1065-1078, 2019. Takuya Takashima, Nobuto Nakanishi, Yoshitoyo Ueno, Natsuki Tane, Yumiko Tsunano, Taiga Itagaki and Jun Oto : Changes of diaphragm function before and after withdrawal of high flow nasal cannula in patients with acute respiratory failure., The 32nd Annual Congress of European Society of Intensive Care Medicine, Berlin, Germany, 2019. Takahiro Ito, Shuji Shigemoto, Yuko Shigeta, Yoshizo Matsuka and Takumi Ogawa : Proposal of quantitative method for determining occlusal plane, The Journal of Japanese Society of Stomatognathic Function, Vol.26, No.1, 1-7, 2019. Dierk Clemens Günther : History in Robert E. Howards Fantastic Stories: From an Age Undreamed of to the Era of the Old West and Texas Frontier., PhD Thesis, 2019. Junhel Dalanon and Yoshizo Matsuka : The evolution of dental education in the Philippines, Health Professions Education, Vol.5, No.3, 172-176, 2019. Shigeru Sugiyama, Kenji Wakisaka, Kenta Imanishi, Masashi Kurashina, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh and Jhy-Chern Liu : Recovery of Phosphate Rock Equivalents from Incineration Ash of Chicken Manure by Elution-precipitation Treatment, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.52, No.9, 778-782, 2019. Toshio Takayanagi, Mizuta Yuto, Yuta Becchaku and Hitoshi Mizuguchi : Dispersion of Graphene in an Aqueous Solution with Poly(sodium 4-styrenesulfonate) Monitored by Capillary Electrophoresis, Chromatography, Vol.40, No.3, 121-126, 2019. A. Tsuneki, K. Rasheed, N. Watanabe, Ryo Anma, Y. Tatsumi and M. Minami : Landscape and early farming at Neolithic sites in Slemani, Iraqi Kurdistan: A case study of Jarmo and Qalat Said Ahmadan., Paléorient, Vol.45, No.2, 33-51, 2019. Hiroaki Kurata, Masayuki Ochiai, Hirosuke Inoue, Takeshi Kusuda, Junko Fujiyoshi, Masako Ichiyama, Yoshifumi Wakata and Hidetoshi Takada : Inflammation in the neonatal period and intrauterine growth restriction aggravate bronchopulmonary dysplasia., Pediatrics and Neonatology, Vol.60, No.5, 496-503, 2019. Yen-Chou Chen and Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Sequential Twofold Nucleophilic Substitution on 3-Bromopenta-2,4-dienyl Phosphate: Preparation of C1- and C2-Symmetric Doubly Functionalized Allenes, The Journal of Organic Chemistry, Vol.84, No.19, 12463-12470, 2019. Takahiro Kishimoto, Takaharu Goto and Tetsuo Ichikawa : Prefrontal cortex activity induced by periodontal afferent inputs downregulates occlusal force, Experimental Brain Research, Vol.237, No.11, 2767-2774, 2019. 中村 有吾, 岩切 昌宏 : トラウマセンシティブスクールー全児童生徒の安心感を高めるアプローチー, 精神医学, Vol.61, No.10, 1135-1142, 2019年. 阿部 正美, 田口 太郎 : 救護施設居宅生活訓練事業の有無にみる地域生活移行支援の相違, 都市計画論文集, Vol.54, No.3, 878-884, 2019年. 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 南 憲一, 藤本 けい子, 市川 哲雄 : アルコール含有義歯安定剤であるホームリライナーが呼気中アルコール濃度へ与える影響の評価, 日本補綴歯科学会誌, Vol.11, No.4, 376-382, 2019年. 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 高齢者における身体的能力の低下とその意識との関係:咬合力,握力,歩行速度, 日本全身咬合学会雑誌, Vol.25, No.2, 39-43, 2019年. 中西 信人, 説田 守道 : 救急隊による心電図判読の急性冠症候群に対する再灌流達成までの時間短縮効果, 日本臨床救急医学会雑誌, Vol.22, No.5, 665-670, 2019年. 松田 秀和, 佐竹 将也, 渡邉 健, 橋本 親典, 石丸 啓輔 : 弾性波伝播速度を利用したコンクリートへの作用応力度評価に関する実験的検討, コンクリート構造物の補修, 補強, アップグレード論文報告集, Vol.19, 261-266, 2019年. 山下 理子, 後藤 哲也, 勢井 伸幸, 藤井 義幸, 春川 純一 : リンパ系腫瘍のGiemsa banding法が検査不能となる要因についての一施設検討, 臨床病理, Vol.67, No.10, 1011-1016, 2019年. Chihiro Kageyama, Takuro Igawa, Yuka Gion, Noriko Iwaki, Tetsuya Tabata, Takehiro Tanaka, Eisei Kondo, Hajime Sakai, Koichi Tsuneyama, Kazuhiro Nomoto, Hiroko Noguchi, Tadashi Yoshino, Kenji Yokota and Yasuharu Sato : Hepatic Campylobacter jejuni infection in patients with Castleman-Kojima disease (idiopathic multicentric Castleman disease with thrombocytopenia, anasarca, fever, reticulin fibrosis, and organomegaly (TAFRO) syndrome)., Pathology International, Vol.69, No.10, 572-579, 2019. Takahiro Nakamoto, Wataru Takahashi, Akihiro Haga, Satoshi Takahashi, Shigeru Kiryu, Kanabu Nawa, Takeshi Ohta, Sho Ozaki, Yuki Nozawa, Shota Tanaka, Akitake Mukasa and Keiichi Nakagawa : Prediction of malignant glioma grades using contrast-enhanced T1-weighted and T2-weighted magnetic resonance images based on a radiomic analysis, Scientific Reports, Vol.9, No.1, 19411, 2019. Takuya Mizutani, Taiki Magome, Hiroshi Igaki, Akihiro Haga, Kanabu Nawa, Noriyasu Sekiya and Keiichi Nakagawa : Optimization of treatment strategy by using a machine learning model to predict survival time of patients with malignant glioma after radiotherapy, Journal of Radiation Research, Vol.60, No.6, 818-824, 2019. Satoshi Takahashi, Wataru Takahashi, Shota Tanaka, Akihiro Haga, Takahiro Nakamoto, Yuichi Suzuki, Taijun Hana, Akitake Mukasa, Shunsaku Takayanagi, Yosuke Kitagawa, Takahide Nejo, Masashi Nomura, Keiichi Nakagawa and Nobuhito Saito : Radiomics Analysis for Glioma Malignancy Evaluation Using Diffusion Kurtosis and Tensor Imaging, International Journal of Radiation Oncology*Biology*Physics, Vol.105, No.4, 784-791, 2019. Y Takaesu, K Watanabe, Shusuke Numata, M Iwata, N Kudo, S Oishi, T Takizawa, K Nemoto, Y Yasuda, H Tagata, T Tsuboi, N Tsujino, N Hashimoto, Y Matsui, H Hori, H Yamamori, N Sugiyama, T Suwa, T Kishimoto, A Hishimoto, M Usami, R Furihata, K Iwamoto, H Fujishiro, T Nakamura, K Mizuno, T Inagaki, E Katsumoto, H Tomita, K Ohi, H Muraoka, K Atake, H Iida, T Nagasawa, J Fujita, S Yamamura, T Onitsuka, A Murata, Y Takayanagi, H Noda, Y Matsumura, K Takezawa, Junichi Iga, K Ichihashi, K Ogasawara, H Yamada, K Inada and R Hashimoto : Improvement of psychiatrists' clinical knowledge of the treatment guidelines for schizophrenia and major depressive disorders using the 'Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education in Psychiatric Treatment (EGUIDE)' project: A nationwide dissemination, education, and evaluation study., Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.73, No.10, 642-648, 2019. Yoshinori Maki, Takayuki Kikuchi, Katsuya Komatsu, Yasushi Takagi and Susumu Miyamoto : Rare Case of Concurrent Glossopharyngeal and Trigeminal Neuralgia, in Which Glossopharyngeal Neuralgia was Possibly Induced by Postoperative Changes Following Microvascular Decompression for Trigeminal Neuralgia., World Neurosurgery, Vol.130, 150-153, 2019. Tanaka Hiroki, Nankaku Manabu, Nishikawa Toru, Yonezawa Honami, Mori Hiroki, Kikuchi Takayuki, Nishi Hidehisa, Yasushi Takagi, Miyamoto Susumu, Ikeguchi Ryosuke and Matsuda Shuichi : A follow-up study of the effect of training using the Hybrid Assistive Limb on Gait ability in chronic stroke patients., Topics in Stroke Rehabilitation, Vol.26, No.7, 491-496, 2019. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 先天性胆道拡張症と膵・胆管合流異常, 小児内科, Vol.51, No.10, 1516-1520, 2019年. 福島 裕造, 島田 光生, 河合 知則, 藤田 良介, 上野 力敏, 船越 多恵, 三明 淳一朗, 杉原 徳郎 : 腹痛に対して抑肝散加陳皮半夏が著効した1例, 日本東洋医学雑誌, Vol.70, No.4, 361-365, 2019年. T. Saito, Toshitaka Baba, D. Inazu, S. Takemura and E. Fukuyama : Synthesizing sea surface height change including seismic waves and tsunami using a dynamic rupture scenario of anticipated Nankai trough earthquakes, Tectonophysics, Vol.769, 228166, 2019. 窪木 拓男, 馬場 一美, 大久保 力廣, 水口 俊介, 市川 哲雄, 大川 周治 : (公社)日本補綴歯科学会のイノベーションロードマップを語る, 日本補綴歯科学会誌, Vol.11, No.4, 281-301, 2019年. Asuka Yamashiro, Kaneshiro Yoshinori, Yoichi Kawaguchi and Tadashi Yamashiro : Dietary Overlap But Spatial Gap between Sympatric Japanese Serow (Capricornis crispus) and Sika Deer (Cervus nippon) on Eastern Shikoku, Japan, Mammal Study, Vol.44, No.4, 261-267, 2019. Jun Liu, Peng Dong and Fuji Ren : Diagonal-based for TSV Fault Tolerance Design, Microelectronics & Computer, 2019. 大谷 一将, 上田 隆雄, 中山 一秀, 七澤 章, 塚越 雅幸 : 凍結防止剤の供給を受ける鉄筋コンクリートの凍害とASRの複合劣化とシラン系含浸材による補修効果, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, Vol.19, 349-354, 2019年. 髙橋 博司, 上田 隆雄, 中山 一秀, 七澤 章 : 劣化程度の異なる鉄筋コンクリートに対する再アルカリ化工法の補修効果に関する検討, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, Vol.19, 217-222, 2019年. 綱野 祐美子, 髙島 拓也, 上野 義豊, 中西 信人, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : ステロイドパルス療法により未診断の重症筋無力症の初期増悪から呼吸不全をきたした一症例, 日本救急医学会雑誌, 2019年. 田根 なつ紀, 石原 学, 髙島 拓也, 上野 義豊, 中西 信人, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 : 当院脳卒中センターにおける急性脳主幹動脈閉塞症例での病院前皮質症状評価の検討., 第47回日本救急医学会総会, 2019年. 髙島 拓也, 上野 義豊, 石原 学, 田根 なつ紀, 中西 信人, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 : 高度肥満患者でのElectrical Impedance Tomographyと経肺圧を用いた適正PEEPの検討., 第47回日本救急医学会総会, 2019年. Mitsuhiro Tsuboi, Kazuya Kondo, Shiho Soejima, Koichiro Kajiura, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Yukikiyo Kawakami, Mitsuteru Yoshida, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : Chromate exposure induces DNA hypermethylation of the mismatch repair gene MLH1 in lung cancer, Molecular Carcinogenesis, Vol.59, No.1, 24-31, 2019. YumShoji Hashimotoi, Masatoshi Kawata, Nobusuke Mino, Satoshi Ogino, Noriaki Takeda, Kayoko Kawashima, Hidenori Takagi, Yuhya Wakasa, Makoto Takano, Masaki Tanaka, Yuji Tohda and Toshio Tanaka : Clinical trials of Cry j 1 and Cry j 2 T-cell epitope peptide-expressing rice in patients with Japanese cedar pollinosis., Asian Pacific Journal of Allergy and Immunology, 2019. Kotaro Koiwai, Jun Tsukimoto, Tetsuya Higashi, Fumitaka Mafune, Ken Miyajima, Takanori Nakane, Naoshiro Matsugaki, Ryuichi Kato, Serena Sirigu, Arjen J Jakobi, Matthias Wilmanns, Michihiro Sugahara, Tomoyuki Tanaka, Kensuke Tono, Yasumasa Joti, Makina Yabashi, Osamu Nureki, Eiichi Mizohata, Toru Nakatsu, Eriko Nango, So Iwata, Leonard Chavas, Toshiya Senda, Kouji Itou and Fumiaki Yumoto : Improvement of production and isolation of human neuraminidase-1 in cellulo crystals., ACS Applied Bio Materials, Vol.2, No.11, 4941-4952, 2019. Akio Mori, Taku Hatano, Tsuyoshi Inoshita, Kahori Shiba-Fukushima, Takahiro Koinuma, Hongrui Meng, Shin-ichiro Kubo, Spencer Spratt, Changxu Cui, Chikara Yamashita, Yoshimi Miki, Kei Yamamoto, Tetsuya Hirabayashi, Makoto Murakami, Yoshikazu Yakahashi, Hideo Shindou, Takashi Nonaka, Masato Hasegawa, Ayami Okuzumi, Yuzuru Imai and Nobutaka Hattori : Parkinsons disease-associated iPLA2-VIA/PLA2G6 regulates neuronal functions and α-synuclein stability through membrane remodeling, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.116, No.41, 20689-20699, 2019. Yosuke Shikama, Mie Kurosawa, Masae Furukawa, Naozumi Ishimaru and Kenji Matsushita : Involvement of adiponectin in age-related increases in tear production in mice., Aging, Vol.11, No.19, 8329-8346, 2019. Naoya Kuse and Martin E. Fermann : Frequency-modulated comb LIDAR, APL Photonics, Vol.4, No.10, 106105, 2019. Kanji Niwa, Naonobu Tanaka, Yutaka Tatano, Hideki Yagi and Yoshiki Kashiwada : Hypascyrins A-E, prenylated acylphloroglucinols from Hypericum ascyron, Journal of Natural Products, Vol.82, No.10, 2754-2760, 2019. Akio Takezaki, Shin-ichi Tsukumo, Yasuhiro Setoguchi, G Julie Ledford, Hisatsugu Goto, Kazuyoshi Hosomichi, Hisanori Uehara, Yasuhiko Nishioka and Koji Yasutomo : A homozygous SFTPA1 mutation drives necroptosis of type II alveolar epithelial cells in patients with idiopathic pulmonary fibrosis., The Journal of Experimental Medicine, Vol.216, No.12, 2724-2735, 2019. 窪木 拓男, 市川 哲雄, 馬場 一美, 藤澤 政紀, 佐藤 博信, 會田 英紀, 小山 重人, 秀島 雅之, 佐藤 裕二, 和気 裕之, 大野 彩, 永尾 寛, 上田 順加, 玉置 勝司, 貞森 紳丞, 津賀 一弘, 西 恭宏, 澤瀬 隆, 越野 寿, 鱒見 進一, 櫻井 薫, 石橋 寛二, 大山 喬史, 赤川 安正, 平井 敏博, 佐々木 啓一, 古谷野 潔, 矢谷 博文, 松村 英雄 : 治療の難易度を測定するプロトコルの妥当性の検討 ─(公社)日本補綴歯科学会による多施設臨床研究─, 日本補綴歯科学会誌, Vol.11, No.4, 355-375, 2019年. Abhishek Shetty, Thejaswini Venkatesh, Rie Tsutsumi and S Padmanaban Suresh : Gene expression changes and promoter methylation with the combined effects of estradiol and leptin in uterine tissue of the ovariectomized mice model of menopause., Molecular Biology Reports, Vol.47, No.1, 151-168, 2019. Rumana Yesmin Hasi, Makoto Miyagi, Takashi Kida, Tatsuya Fukuta, Kentaro Kogure, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru and Tamotsu Tanaka : Quantitative Analysis of Glycosylinositol Phosphoceramide and Phytoceramide 1-Phosphate in Vegetables, Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.65, No.Supplement, S175-S179, 2019. Kenya Kusunose, Yuta Torii, Hirotsugu Yamada, Susumu Nishio, Yukina Hirata, Yoshihito Saijoh, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Association of Echocardiography Before Major Elective Non-Cardiac Surgery With Improved Postoperative Outcomes - Possible Implications for Patient Care., Circulation Journal, Vol.83, No.12, 2512-2519, 2019. Aya Miyazaki, Asuna Sugimoto, Keigo Yoshizaki, Keita Kawarabayashi, Kokoro Iwata, Rika Kurogohshi, Takamasa Kitamura, Kunihiro Otsuka, Tomokazu Hasegawa, Yuki Akazawa, Satoshi Fukumoto, Naozumi Ishimaru and Tsutomu Iwamoto : Coordination of WNT signaling and ciliogenesis during odontogenesis by piezo type mechanosensitive ion channel component 1, Scientific Reports, Vol.9, No.1, 14762, 2019. Hiroyuki Koide, Tatsuya Fukuta, Anna Okishim, Saki Ariizumi, Chiaki Kiyokawa, Hiroki Tsuchida, Masahiko Nakamoto, Keiichi Yoshimatsu, Hidenori ANDO, Takehisa Dewa, Tomohiro Asai, Naoto Oku, Yu Hoshino and Kenneth J. Shea : Engineering the binding kinetics of synthetic polymer nanoparticles for siRNA delivery, Biomacromolecules, Vol.20, No.10, 3648-3657, 2019. Wataru Takahashi, Kanabu Nawa, Akihiro Haga, Hideomi Yamashita, Toshikazu Imae, Mami Ogita, Kae Okuma, Osamu Abe and Keiichi Nakagawa : Acceptable fetal dose using flattening filter-free volumetric arc therapy (FFF VMAT) in postoperative chemoradiotherapy of tongue cancer during pregnancy,, Clinical and Translational Radiation Oncology, Vol.20, 9-12, 2019. 梶田 敬介, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : ぶどう膜炎の黄斑浮腫に対してメトトレキサート硝子体注射を行った2症例, 臨床眼科, Vol.73, No.10, 1319-1326, 2019年. Kohei Nonaka, Mika Bandou, Eijiro Sakamoto, Yuji Inagaki, Koji Naruishi, Hiromichi Yumoto and Jun-ichi Kido : 6-Shogaol inhibits advanced glycation end-products-induced IL-6 and ICAM-1 expression by regulating oxidative responses in human gingival fibroblasts, Molecules, Vol.24, No.20, e3705, 2019. 谷 彰浩, 香留 崇, 仙波 賢太郎, 三田村 佳典 : トリアムシノロンアセトニドテノン嚢下注射により眼球穿孔を生じた1例, 臨床眼科, Vol.73, No.10, 1308-1312, 2019年. Kenji Nishimura, Taichi Murakami, Toshihiro Sakurai, Masashi Miyoshi, Kiyoe Kurahashi, Seiji Kishi, Masanori Tamaki, Tatsuya Tominaga, Sumiko Yoshida, Kojiro Nagai, Hideharu Abe, Shu-Ping Hui, Kazuhiko Kotani and Toshio Doi : Circulating Apolipoprotein L1 is associated with insulin resistance-induced abnormal lipid metabolism., Scientific Reports, Vol.9, No.1, 14869, 2019. M Alvarez-Saavedra, K Yan, Y Repentigny De, LE Hashem, N Chaudary, S Sarwar, D Yang, I Ioshikhes, R Kothary, Teruyoshi Hirayama, T Yagi and DJ Picketts : Snf2h Drives Chromatin Remodeling to Prime Upper Layer Cortical Neuron Development, Frontiers in Molecular Neuroscience, Vol.12, 243, 2019. Yosuke Fujimoto, Toshinori Sakai and Koichi Sairyo : What Type of Orthosis is Optimal for Conservative Treatment of Lumbar Spondylolysis?: A Biomechanical Analysis., Spine Surgery and Related Research, Vol.4, No.1, 74-80, 2019. Yasuaki Tamaki, Daisuke Hamada, Tadashi Mitsuhashi, Tokio Kasai, Takuya Mishiro, Takahiko Tsutsui, Kenichiro Kita and Koichi Sairyo : Intraligamentous Hematoma of the Anterior Cruciate Ligament., Case Reports in Orthopedics, Vol.2019, 2019. Ryosuke Kasai, Yusaku Yamaguchi, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Hybrid of ML-EM and MART algorithms for X-ray CT image reconstruction, Basic & Clinical Pharmacology & Toxicology (Abstracts), Vol.125, No.S5, 31-32, 2019. Yusaku Yamaguchi, Moe Kudo, Ryosuke Kasai, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Continuous-time image reconstruction based on Hellinger distance minimization for medical X-ray CT imaging, Basic & Clinical Pharmacology & Toxicology (Abstracts), Vol.125, No.S5, 30-31, 2019. Ryosuke Takenaka, Akihiro Haga, Kanabu Nawa, Yamashita Hideomi and Keiichi Nakagawa : Improvement of the robustness to set up error by a virtual bolus in total scalp irradiation with Helical TomoTherapy, Radiological Physics and Technology, Vol.12, No.4, 433-437, 2019. Kohei Kawaguchi, Toshiki Fukasawa, Ichirota Takazawa, Hiroki Shida, Yasuhito Saito, Daisuke Iizasa, Takahito Saito, Takahiro Kitada, Yoshihiro Ishitani, Makoto Kohda and Ken Morita : Transient diffusive spin dynamics in intrinsic InGaAs/InAlAs multiple quantum wells, Applied Physics Letters, Vol.115, 172406, 2019. Shun Yamamoto, Momoyo Ito, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : Verification of the Usefulness of Personal Authentication with Aerial Input Numerals Using Leap Motion, Advances in Science, Technology and Engineering Systems, Vol.4, No.5, 369-374, 2019. 住谷 さつき : 長期にわたり気分の変動と摂食障害の症状が連動した双極性障害の1例 鑑別診断と病因の相互作用に関する考察, 精神神經學雜誌, Vol.121, No.10, 790-798, 2019年. Kazuya Kusaka, Kenta Shirasaka, Daisuke Yonekura and Yuta Tanaka : Measurement of the residual stress in chromium nitride coatings deposited on an aluminum alloy substrate using arc ion plating method, Journal of Vacuum Science and Technology. B, Nanotechnology & Microelectronics : Materials, Processing, Measurement, & Phenomena : JVST B, Vol.37, 062916-1-062916-5, 2019. Tetsuya Shiuchi, Takuya Masuda, Noriyuki Shimizu, Sachiko Chikahisa and Hiroyoshi Sei : Dopamine stimulation of the septum enhances exercise efficiency during complicated treadmill running in mice., The Journal of Physiological Sciences, Vol.69, No.6, 1019-1028, 2019. Thanh-Van Nguyen, Kim Lanh Thi Do, Tamas Somfai, Takeshige Otoi, Masayasu Taniguchi and Kazuhiro Kikuchi : Presence of chlorogenic acid during in vitro maturation protects porcine oocytes from the negative effects of heat stress., Animal Science Journal, Vol.90, No.12, 1530-1536, 2019. Yike Sun, Wei Wei Xu, Toshihiro Okamoto, Masanobu Haraguchi and Lei Wang : Femtosecond laser self-assembly for silver vanadium oxide flower structures, Optics Letters, Vol.44, No.21, 5354-5357, 2019. Mari Tajiri, Otoki Nakahashi, Tomohiro Kagawa, Masashi Masuda, Hirokazu Ohminami, Masayuki Iwano, Eiji Takeda, Yutaka Taketani and Hironori Yamamoto : Association of increased renal Cyp24a1 gene expression with low plasma 1,25-dihydroxyvitamin D levels in rats with streptozotocin-induced diabetes., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.66, No.1, 49-56, 2019. Kazuya Kusaka, Kenta Shirasaka, Daisuke Yonekura and Yuta Tanaka : Residual stress measurement of {112}-oriented CrN layers in CrN/Cr multilayer films, Journal of Vacuum Science and Technology. B, Nanotechnology & Microelectronics : Materials, Processing, Measurement, & Phenomena : JVST B, Vol.37, 062919-1-062919-6, 2019. Yuko Noda, Chikako Asada, Chizuru Sasaki and Yoshitoshi Nakamura : Effects of Hydrothermal Methods such as Steam Explosion and Microwave Irradiation on Extraction of Water Soluble Antioxidant Materials from Garlic Husk, Waste and Biomass Valorization, Vol.10, No.11, 3397-3402, 2019. Yi-Lin Yu, Shien-Kuei Liaw, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : A Simple Beam Expanded for Indoor Optical Wireless Communication with Short Transmission Distance, Optics Communications, Vol.451, 216-219, 2019. 中尾 英俊, 今岡 真和, 岡 健司, 肥田 光正, 森藤 武, 橋本 雅至, 松本 和幸, 北 研二 : 健常者の足背高測定による足部アーチ評価とアーチ高に影響を及ぼす因子, バイオメカニズム学会誌, Vol.43, No.4, 256-262, 2019年. 伊藤 大地, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法によるカテコールアミン類の酸解離定数の決定, 分析化学, Vol.68, No.11, 871-876, 2019年. Katsuya Morito, Ryota Shimizu, Nahoko Kitamura, Si-Bum Park, Shigenobu Kishino, Jun Ogawa, Tatsuya Fukuta, Kentaro Kogure and Tamotsu Tanaka : Gut microbial metabolites of linoleic acid are metabolized by accelerated peroxisomal β-oxidation in mammalian cells, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, Vol.1864, No.11, 1619-1628, 2019. Sawano Eri and Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Three-Component Coupling of 1,1-Dibromoalkenes, Vinylzinc Chloride, and Soft Nucleophiles: One-Pot Synthesis of 1,3-Disubstituted Allenes, ACS Omega, Vol.4, 19499-19504, 2019. Min-Gyu Jeon, Doh Deog-Hee, 出口 祥啓 : Measurement of Three-Dimensional Combustion Distribution using CT-TDLAS, Transactions of the Korean Society of Mechanical Engineers, B, Vol.43, No.11, 787-795, 2019年. 大谷 壮介, 上月 康則, 松重 摩耶, 山中 亮一 : 大阪湾湾奥の御前浜における二酸化炭素フラックス の時間変動, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.75, No.2, 1015-1020, 2019年. 上村 了美, 大谷 壮介, 岩見 和樹, 上月 康則, 田辺 尚暉, 山中 亮一 : 大阪湾奥における魚類多様性検出のための環境DNA調査, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.75, No.2, 1171-1176, 2019年. Takuya Nii, Hiromichi Yumoto, Katsuhiko Hirota and Yoichiro Miyake : Anti-inflammatory effects of olanexidine gluconate on oral epithelial cells, BMC Oral Health, Vol.19, No.Article number 239, 2019. Ayumi Fukuda, Marin Sasao, Eri Asakawa, Sumire Narita, Mei Hisano, Kazuhito Suruga, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama, Kazunari Tanaka and Katsuhisa Omagari : Dietary fat, cholesterol, and cholic acid affect the histopathologic severity of nonalcoholic steatohepatitis in Sprague-Dawley rats, Pathology, Research and Practice, Vol.215, No.11, 152599, 2019. Kotaro Matsusaka, Yu Ishima, Hitoshi Maeda, Ryo Kinoshita, Shota Ichimizu, Kazuaki Taguchi, Victor Chuang Tuan Giam, Koji Nishi, Keishi Yamasaki, Masaki Otagiri, Hiroshi Watanabe and Toru Maruyama : α1-Acid Glycoprotein Has the Potential to Serve as a Biomimetic Drug Delivery Carrier for Anticancer Agents, Journal of Pharmaceutical Sciences, Vol.108, No.11, 3592-3598, 2019. I Otsuka, M Akiyama, O Shirakawa, S Okazaki, Y Momozawa, Y Kamatani, T Izumi, Shusuke Numata, M Takahashi, S Boku, I Sora, K Yamamoto, Y Ueno, T Toda, M Kubo and A Hishimoto : Genome-wide association studies identify polygenic effects for completed suicide in the Japanese population., Neuropsychopharmacology, Vol.44, No.12, 2119-2124, 2019. 和泉 唯信, Ryosuke Oki, Satoshi Kuwabara, 梶 龍兒 : メコバラミン, 脳と神経 - 神経研究の進歩, Vol.71, No.11, 1261-1269, 2019年. 石橋 広樹, 森 大樹 : 手術のtips and pitfalls 腹腔鏡下手術(LPEC法), 日本外科学会雑誌, Vol.120, No.6, 696-699, 2019年. Akihiko Tsuji and Keizo Yuasa : Identification and enzymatic characterization of clip domain serine protease in the digestive fluid of the sea hare, Aplysia kurodai., Comparative Biochemistry and Physiology. Part B, Biochemistry & Molecular Biology, Vol.237, 110322, 2019. 小笠 佐知子, 中尾 隆之, 長井 幸二郎 : HCV抗体検出試薬「ルミパルスプレストHCV」の基礎性能評価, 日本臨床検査自動化学会会誌, Vol.44, No.5, 658-663, 2019年. Mizukami Miki, Kikutani Takeshi, Miwa Matsuyama, Nagashima Keigo, Isoda Tomoko and Tamura Fumiyo : INVESTIGATING FACTORS RELATED TO THE ACQUISITION OF MASTICATORY FUNCTION IN DOWN SYNDROME CHILDREN, The International Journal of Orofacial Myology, Vol.V45, 46-56, 2019. 三好 学, 田村 隆雄, 武藤 裕則, 安芸 浩資 : 治水経済調査から算定される内水被害額に応じたグループ分割による保険の給付・徴収に対する不平等性の低減, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.75, No.2, I_211-I_216, 2019年. Fufa Fetene Bakare, Yu-Jen Chou, Yu-Hsuan Huang, Hadush Abadi Tesfay, Toshihiro Moriga and Shao-Ju Shih : Correlation of morphology and in-vitro degradation behavior of spray pyrolyzed bioactive glasses, Materials, Vol.12, No.22, 3703--, 2019. 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : PEG修飾リポソームに対する免疫応答, 人工血液, Vol.27, 37-43, 2019年. Tian Chen, Yongsheng Zuo, Xin An and Fuji Ren : A variable-length compatible compression scheme based on tristate signals, The Journal of Supercomputing, 1-14, 2019. H Suzuki, EO Fukushima, Y. Shimizu, H. Seki, Y Fujisawa, M. Ishimoto, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe and T Muranaka : Lotus japonicus triterpenoid profile and characterization of the CYP716A51 and LjCYP93E1 genes involved in their biosynthesis in planta., Plant & Cell Physiology, Vol.60, No.11, 2496-2509, 2019. Keisuke Fujioka, Takashi Nagai, Yukiko Kinoshita, Maki Urushihara, Yuko Hamasaki, Seiichiro Shishido and Shoji Kagami : Successful treatment with voriconazole combined with amphotericin B-liposome for fluconazole-resistant pulmonary cryptococcosis after renal transplantation., CEN Case Reports, Vol.8, No.4, 261-265, 2019. Hiroaki Manabe, Kosuke Sugiura, Yoshihiro Ishihama, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Imaging Features of Non-Isthmic Spondylolysis: A Case Report., Spine Surgery and Related Research, Vol.4, No.2, 187-189, 2019. Shogo Abe and Keizo Yuasa : Sudachitin, a polymethoxyflavone from Citrus sudachi, induces apoptosis via the regulation of MAPK pathways in human keratinocyte HaCaT cells., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.519, No.2, 344-350, 2019. Yuichiro Nishida, Tsuyoshi Hachiya, Megumi Hara, Chisato Shimanoe, Keitaro Tanaka, Yoichi Sutoh, Atsushi Shimizu, Asahi Hishida, Mineko Tsukamoto, Yuka Kadomatsu, Isao Oze, Yuriko N. Koyanagi, Nagato Kuriyama, Teruhide Koyama, Rie Ibusuki, Toshiro Takezaki, Hiroaki Ikezaki, Norihiro Furusyo, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Hirokazu Uemura, Sakurako Katsuura-Kamano, Sadao Suzuki, Hiroko Nakagawa-Senda, Kiyonori Kuriki, Haruo Mikami, Yohko Nakamura, Yukihide Momozawa, Michiaki Kubo, Masahiro Nakatochi, Mariko Naito and Kenji Wakai : The interaction between ABCA1 polymorphism and physical activity on the HDL-cholesterol levels in a Japanese population., Journal of Lipid Research, Vol.61, 86-94, 2019. Tatsuya Ohshida, Junji Hayashi, Kazunari Yoneda, Toshihisa Ohshima and Haruhiko Sakuraba : Unique active site formation in a novel galactose 1-phosphate uridylyltransferase from the hyperthermophilic archaeon Pyrobaculum aerophilum., Proteins, 2019. Kaizoh Kagemoto, Yutaka Saito, Yasuhiko Mizuguchi, Taku Sakamoto, Hirokazu Taniguchi, Shigeki Sekine and Tetsuji Takayama : Optical biopsy in real time by endocytoscopy: a case of juvenile polyp., Endoscopy, Vol.52, No.4, E142-E143, 2019. Takamasa Kinoshita, Hiroko Imaizumi, Miho Shimizu, Junya Mori, Akira Hatanaka, Shuichiro Aoki, Hirotomo Miyamoto, Masanori Iwasaki, Fumiko Murao, Masanori Niki, Hiroki Sano, Shozo Sonoda, Taiji Sakamoto and Yoshinori Mitamura : Systemic and Ocular Determinants of Choroidal Structures on Optical Coherence Tomography of Eyes with Diabetes and Diabetic Retinopathy., Scientific Reports, Vol.9, No.1, 2019. Daisuke Nagasato, Hitoshi Tabuchi, Hiroki Masumoto, Hiroki Enno, Naofumi Ishitobi, Masahiro Kameoka, Masanori Niki and Yoshinori Mitamura : Automated detection of a nonperfusion area caused by retinal vein occlusion in optical coherence tomography angiography images using deep learning., PLoS ONE, Vol.14, No.11, 2019. Hidehiro Sugisawa, Ken Harada, Yoko Sugihara, Shizuko Yanagisawa and Masaya Shimmei : Time perspectives as mediators between socioeconomic status and health behaviors in Japanese older adults, Psychology & Health, 1-17, 2019. Yoshito Zamami, Takahiro Niimura, Toshihiro Koyama, Yuta Shigemi, Yuki Izawa-Ishizawa, Mizuki Morita, Ayako Ohshima, Keisaku Harada, Toru Imai, Hiromi Hagiwara, Naoto Okada, Mitsuhiro Goda, Kenshi Takechi, Masayuki Chuma, Yutaka Kondo, Koichiro Tsuchiya, Shiro Hinotsu, R Mitsunobu Kano and Keisuke Ishizawa : Search for Therapeutic Agents for Cardiac Arrest Using a Drug Discovery Tool and Large-Scale Medical Information Database., Frontiers in Pharmacology, Vol.10, 2019. Kazuhiro Muramatsu, Sachiko Chikahisa, Noriyuki Shimizu, Hiroyoshi Sei and Yuichi Inoue : Rotigotine suppresses sleep-related muscle activity augmented by injection of dialysis patients' sera in a mouse model of restless legs syndrome., Scientific Reports, Vol.9, No.1, 2019. Hidekazu Okamura, A. Takigawa, T. Yamasaki, E. D. Bauer, S. Ohara, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : Contrasting pressure evolution of f-electron hybridized states in CeRhIn5 and YbNi3 Ga9 : An optical conductivity study, Physical Review B, Vol.100, 195112-1-195112-9, 2019. Nandita Rani Das, Hironori Miyata, Hideyuki Hara, Junji Chida, Keiji Uchiyama, Kentaro Masujin, Hitomi Watanabe, Gen Kondoh and Suehiro Sakaguchi : The N-Terminal Polybasic Region of Prion Protein Is Crucial in Prion Pathogenesis Independently of the Octapeptide Repeat Region, Molecular Neurobiology, Vol.57, 1203-1216, 2019. Satoshi D. Ohmura, Toshikazu Hirao, Norikazu Miyoshi and Toshiyuki Moriuchi : Cocrystal Structure of the Redox-active Phenylenediamine and Quinonediimine Derivatives, X-ray Structure Analysis Online, Vol.35, No.11, 63-65, 2019. Masatomo Yamagiwa, Takeo Minamikawa, Minamiji Fui, Takahiko Mizuno, Yu Tokizane, Oe Ryo, Koresawa Hidenori, Yasuhiro Mizutani, Tetsuo Iwata, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Visualization of internal structure and internal stress in visibly opaque objects using full-field phase-shifting terahertz digital holography, Optics Express, Vol.27, No.23, 33854-33868, 2019. Kengo Yokomitsu, Takanobu Sakai, Tomonari Irie, Jun Tayama, Hirokazu Furukawa, Mika Himachi, Junichiro Kanazawa, Munenaga Koda, Yoshihiko Kunisato, Hirofumi Matsuoka, Takuhiro Takada, Fumito Takahashi, Takahito Takahashi and Kaori Osawa : Gambling symptoms, behaviors, and cognitive distortions in Japanese university students., Substance Abuse Treatment, Prevention, and Policy, Vol.14, No.1, 51, 2019. Takuya Yokoyama, Masaki Yukuhiro, Yuka Iwasaki, Chika Tanaka, Kazunari Sankoda, Risa Fujiwara, Atsushi Shibuta, Taishi Higashi, Keiichi Motoyama, Hidetoshi Arima, Kazumasa Yoshida, Nozomi Sugimoto, Hiroyuki Morimoto, Hidetaka Kosako, Takashi Ohshima and Masatoshi Fujita : Identification of candidate molecular targets of the novel antineoplastic antimitotic NP-10, Scientific Reports, Vol.9, No.1, 16825, 2019. K Aini, Daiju Fukuda, K Tanaka, Y Higashikuni, Yukina Hirata, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Vildagliptin, a DPP-4 Inhibitor, Attenuates Endothelial Dysfunction and Atherogenesis in Nondiabetic Apolipoprotein E-Deficient Mice, International Heart Journal, Vol.60, No.6, 1421-1429, 2019. Luisa Prasetyo, Toshihide Horikawa, Naoki Takashima, D.D. Do and D. Nicholson : On the Transition from Partial Wetting to Complete Wetting of Methanol on Graphite, Physical Chemistry Chemical Physics, Vol.21, No.47, 26219-26231, 2019. Chuan Zhang, Kazumichi Yoshii, Dmitry Tregubov, Chiaki Ohae, Jian Zheng, Masaru Suzuki, Kaoru Minoshima and Masayuki Katsuragawa : Optical technology for arbitrarily manipulating amplitudes and phases of coaxially propagating highly discrete spectra, Physical Review A, Vol.100, 053836-1-10, 2019. Reina Kishibuchi, Kazuya Kondo, Shiho Soejima, Mitsuhiro Tsuboi, Koichiro Kajiura, Yukikiyo Kawakami, Naoya Kawakita, Toru Sawada, Hiroaki Toba, Mitsuteru Yoshida, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : DNA methylation of GHSR, GNG4, HOXD9 and SALL3 is a common epigenetic alteration in thymic carcinoma, International Journal of Oncology, Vol.56, No.1, 315-326, 2019. Taeko Ito, Kouko Tatsumi, Yasumitsu Takimoto, Tadashi Nishimura, Takao Imai, Toshiaki Yamanaka, Noriaki Takeda, Akio Wanaka and Tadashi Kitahara : Vestibular Compensation after Vestibular Dysfunction Induced by Arsanilic Acid in Mice., Brain Sciences, Vol.9, No.11, 329, 2019. Jeon Min-Gyu, Doh Deog-Hee and Yoshihiro Deguchi : Measurement Enhancement on Two-Dimensional Temperature Distribution of Methane-Air Premixed Flame Using SMART Algorithm in CT-TDLAS, Applied Sciences, Vol.9, 4955, 2019. 竹田 晴香, 田口 太郎 : 中山間地域における外部人材の役割変化と地域の受容・協働プロセスに関する研究, 農村計画学会誌, Vol.38, No.Special_Issue, 273-282, 2019年. Toshitaka Kawarai, Hiroki Yamazaki, Kei Yamakami, Ai Tsukamoto-Miyashiro, Mizuki Kodama, Roberto Rumore, Carlo Caltagirone, Ichizo Nishino and Antonio Orlacchio : A novel AIFM1 missense mutation in a Japanese patient with ataxic sensory neuronopathy and hearing impairment., Journal of the Neurological Sciences, Vol.409, 2019. Toshiyuki Iwame, Tetsuya Matsuura, Naoto Suzue, Jyoji Iwase, Hirokazu Uemura and Koichi Sairyo : Factors Associated With Knee Pain and Heel Pain in Youth Soccer Players Aged 8 to 12 Years., Orthopaedic Journal of Sports Medicine, Vol.7, No.11, 2019. Izumi Yamaguchi, Yasuhisa Kanematsu, Kenji Shimada, Masaaki Korai, Takeshi Miyamoto, Eiji Shikata, Tadashi Yamaguchi, Nobuaki Yamamoto, Yuki Yamamoto, Keiko Kitazato, Yoshihiro Okayama and Yasushi Takagi : Active Cancer and Elevated D-Dimer Are Risk Factors for In-Hospital Ischemic Stroke, Cerebrovascular Diseases Extra, Vol.9, No.3, 129-138, 2019. Siew-Kee Low, Ming Yoon Chin, Hidemi Ito, Keitaro Matsuo, Chizu Tanikawa, Koichi Matsuda, Hiroko Saito, Mika Sakurai-Yageta, Naoki Nakaya, Atsushi Shimizu, S Satoshi Nishizuka, Taiki Yamaji, Norie Sawada, Motoki Iwasaki, Shoichiro Tsugane, Toshiro Takezaki, Sadao Suzuki, Mariko Naito, Kenji Wakai, Yoichiro Kamatani, Yukihide Momozawa, Yoshinori Murakami, Johji Inazawa, Yusuke Nakamura, Michiaki Kubo, Toyomasa Katagiri and Yoshio Miki : Identification of two novel breast cancer loci through large-scale genome-wide association study in the Japanese population., Scientific Reports, Vol.9, No.1, 17332, 2019. Kanako Yuyama, Yoshitaka Nakamura, Riho Tateyama, Rieko Arakaki, Takuya Tsutsui and Naozumi Ishimaru : Study of the pharmacokinetics of eriodictyol-6-C-β-d-glucoside, a flavonoid of rooibos (Aspalathus linearis) extract, after its oral administration in mice., Journal of Chromatography. B, Analytical Technologies in the Biomedical and Life Sciences, Vol.1137, 121881, 2019. Yoshihiro Deguchi, T. Kamimoto, Kikuchi S., A. Kurihara, T. Takata and H. Ohshima : Particle Size Measurement of Reaction Product Aerosol of Sodium Oxygen, Journal of Physics: Conference Series, Vol.9, 012020, 2019. Izumi Ohigashi, Yu Tanaka, Kenta Kondou, Sayumi Fujimori, Hiroyuki Kondo, Amy Palin, Victoria Hoffmann, Mina Kozai, Yosuke Matsushita, Shinsuke Uda, Ryo Motosugi, Jun Hamazaki, Hiroyuki Kubota, Shigeo Murata, Keiji Tanaka, Toyomasa Katagiri, Hidetaka Kosako and Yousuke Takahama : Trans-omics Impact of Thymoproteasome in Cortical Thymic Epithelial Cells., Cell Reports, Vol.29, No.9, 2901-2916.e6, 2019. Masakazu Goto and Liu Mingyao : Chemokines and their receptors as biomarkers in esophageal cancer, Esophagus, Vol.17, No.2, 113-121, 2019. Ha Minh Ngo, MaríaCruz Arnal, Ryosuke Sumi, Junna Kawasaki, Ariko Miyake, K Chris Grant, Takeshige Otoi, Daniel de Luco Fernández and Kazuo Nishigaki : Tracking the Fate of Endogenous Retrovirus Segregation in Wild and Domestic Cats., Journal of Virology, Vol.93, No.24, 2019. Naoya Doi, Takaaki Koma, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : Expression Level of HIV-1 Vif Can Be Fluctuated by Natural Nucleotide Variations in the vif-Coding and Regulatory SA1D2prox Sequences of the Proviral Genome., Frontiers in Microbiology, Vol.10, 2019. Masahiko Shimura, Shigehiko Kitano, Daisuke Muramatsu, Harumi Fukushima, Yoshihiro Takamura, Makiko Matsumoto, Masahide Kokado, Jiro Kogo, Mariko Sasaki, Yuki Morizane, Osamu Kotake, Takashi Koto, Shozo Sonoda, Takao Hirano, Hiroto Ishikawa, Yoshinori Mitamura, Fumiki Okamoto, Takamasa Kinoshita, Kazuhiro Kimura, Masahiko Sugimoto, Kenji Yamashiro, Yukihiko Suzuki, Taiichi Hikichi, Noriaki Washio, Tomohito Sato, Kishiko Ohkoshi, Hiroki Tsujinaka, Sentaro Kusuhara, Mineo Kondo, Hitoshi Takagi, Toshinori Murata and Taiji Sakamoto : Real-world management of treatment-naïve diabetic macular oedema in Japan: two-year visual outcomes with and without anti-VEGF therapy in the STREAT-DME study., The British journal of Ophthalmology, Vol.104, No.9, 1209-1215, 2019. Takuya Ehiro, Satoshi Doshi, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama : Catalytic Activity and Coking Resistance on Hydroxyapatite for the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane, Phosphorus Research Bulletin, Vol.35, 48-54, 2019. Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima : Computing logarithmic vector fields and Bruce-Roberts Milnor numbers via local cohomology classes, Revue Roumaine de Mathematiques Pures et Appliquees, Vol.64, No.4, 521-538, 2019. Mariko Egawa, Yoshinori Mitamura, Masanori Niki, Hiroki Sano, Gen Miura, Akihiro Chiba, Shuichi Yamamoto, Shozo Sonoda and Taiji Sakamoto : CORRELATIONS BETWEEN CHOROIDAL STRUCTURES AND VISUAL FUNCTIONS IN EYES WITH RETINITIS PIGMENTOSA, Retina, Vol.39, No.12, 2399-2409, 2019. 趙 彤, 石田 基広 : P2Pネット金融の投資家が本当に賢いか?, パーソナルファイナンス研究, Vol.6, 47-56, 2019年. Hidenori ANDO, M Fukushima, K Eshima, Taichi Hasui, Taro Shimizu, Yu Ishima, C Huang, H Wada and Tatsuhiro Ishida : A novel intraperitoneal therapy for gastric cancer with DFP-10825, a unique RNAi therapeutic targeting thymidylate synthase, in peritoneally disseminated xenograft model, Cancer Medicine, Vol.8, No.17, 7313-7321, 2019. Ani Firdaus Mohammad, Minoru Fukumi, Kamat Rahayu Seri, Minhat Bin Mohammad and Husain Kalthom : Development of driving fatigue strain index using fuzzy logic to analyze risk levels of driving activity, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol.14, No.12, 1764-1771, 2019. Emam Emam Abdallah Sherif, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Elhewan Emam Elsadek Emam Ali Nehal, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Keiichiro Okuhira, Yu Ishima, M Mahdy, E Ghazy and Tatsuhiro Ishida : Cancer cell-type tropism is one of crucial determinants for the efficient systemic delivery of cancer cell-derived exosomes to tumor tissues, European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics, Vol.145, 27-34, 2019. Ang Liu, Wenli Lin and Jing-Cai Jiang : Laboratory and constitutive analysis of relaxation tests for time-dependent properties of discontinuities, Construction and Building Materials, Vol.227, No.12, 1-10, 2019. 王 伟, 出口 祥啓, Yongsen He, Jiazhong Zhang : Study on vortex acoustic lock-on behavior in thermoacoustic oscillation involving vortex shedding, Acta Physica Sinica, Vol.68, No.23, 234303, 2019年. Wang-Zheng ZHOU, Zhen-Zhen WANG, Jun-Jie YAN, Dan ZHANG, 辻本 一真, Takahiro Kamimoto, 出口 祥啓 : Measurement of 2D temperature distribution of flame using CT-TDLAS, 光子学报, Vol.48, No.12, 1214001-1-1214001-9, 2019年. Atsushi Kimura, Yoshihiro Matsumoto, Yoshifumi Wakata, Akiko Oyamada, Masanobu Ohishi, Toshifumi Fujiwara, Ko Ikuta, Kuniyoshi Tsuchiya, Naohisa Tayama, Shinji Tomari, Hisaaki Miyahara, Takao Mae, Toshihiko Hara, Taichi Saito, Takeshi Arizono, Kozo Kaji, Taro Mawatari, Masami Fujiwara, Riku Sakimura, Kunichika Shin, Kenichi Ninomiya, Kazutoshi Nakaie, Yasuaki Antoku, Shoji Tokunaga, Naoki Nakashima, Yukihide Iwamoto and Yasuharu Nakashima : Predictive factors of mortality of patients with fragility hip fractures at 1 year after discharge: A multicenter, retrospective study in the northern Kyushu district of Japan., Journal of Orthopaedic Surgery (Hong Kong), Vol.27, No.3, 2019. Keiko Aota, Shinji Ono, Tomoko Yamanoi, Kohichi Kani, Yukihiro Momota and Masayuki Azuma : MMP-9 inhibition suppresses interferon-γ-induced CXCL10 production in human salivary gland ductal cells., Inflammation, Vol.42, No.6, 2148-2158, 2019. Smriti Binte Sultana Mustafiz, Toru Uyama, Katsuya Morito, Naoko Takahashi, Katsuhisa Kawai, Zahir Hussain, Kazuhito Tsuboi, Nobukazu Araki, Kei Yamamoto, Tamotsu Tanaka and Natsuo Ueda : Intracellular Ca2+-dependent formation of N-acyl-phosphatidylethanolamines by human cytosolic phospholipase A2ϵ., Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, Vol.1864, No.12, 158515, 2019. Xuerong Yang, Naonobu Tanaka, Daisuke Tsuji, Lu Feng-Lai, Yan Xiao-Jie, Kouji Itou, Li Dian-Peng and Yoshiki Kashiwada : Limonoids from the aerial parts of Munronia pinnata, Tetrahedron, Vol.75, No.52, 130779, 2019. Hongjun Ni, Jiaqiao Zhang, Nansheng Zhao, Chusen Wang, Shuaishuai Lv, Fuji Ren and Xingxing Wang : Design on the Winter Jujubes Harvesting and Sorting Device, Applied Sciences, No.1, 1-17, 2019. Masahiro Okazaki, Yusukeshii Ishii and Akihiro Furube : FEMTOSECOND TRANSIENT ABSORPTION SPECTROSCOPY OF MAGHEMITE NANOPARTICLES LOADED WITH GOLD NANOPARTICLES, Materials Physics and Mechanics, Vol.42, 511-516, 2019. 中尾 英俊, 今岡 真和, 岡 健司, 森藤 武, 橋本 雅至, 松本 和幸, 北 研二 : SVM-RFEを用いた足部アーチ高比の低下を有する人の関連要因分析, 生体医工学, Vol.57, No.6, 190-197, 2019年. R. Akiyama, H.J. Lee, M. Nakayasu, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, N. Umemoto, K. Saito, T. Muranaka, Y. Sugimoto and M. Mizutani : Characterization of steroid 5α-reductase involved in α-tomatine biosynthesis in tomatoes., Plant Biotechnology, Vol.36, No.4, 253-263, 2019. Nobuaki Yamamoto, Yuki Yamamoto, Izumi Yamaguchi, Manabu Ishihara, Takeshi Miyamoto, Masaaki Korai, Kenji Shimada, Yasuhisa Kanematsu, Yuishin Izumi and Yasushi Takagi : Cone beam-computed tomography angiography by intravenous contrast injection is reliable to evaluate patients with large vessel occlusion, Journal of Clinical Neuroscience, Vol.70, 67-71, 2019. Hiroshi Suzuki, Tomoki Matsuo and Takashi Yasuno : Influence of Safe Driving Support System for Electric Wheelchair on Operation Input, Journal of Robotics Networking and Artificial Life, Vol.6, No.3, 171-178, 2019. Junhel Dalanon, MA Ibon, JL Bustillo, J Buynay, JD Cabusao, H Sarmiento, SM Tormis, MP Belarmino, R Esguerra, R Docor, Yasutomo Yoshihara and Yoshizo Matsuka : Infection control in short-term dental missions in Cebu, Philippines, The Journal of the Philippine Dental Association, Vol.66, No.2, 7-12, 2019. 趙 彤, 水の上 智邦 : 中国 P2P ネット金融規制について, パーソナルファイナンス研究, Vol.6, 81-97, 2019年. 青木 俊仁, 伊藤 美幸, 竹山 孝明, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 3歳児健診受診児における構音発達の経年変化 ─/K//g/を中心とした検討─, 小児耳鼻咽喉科, Vol.40, No.3, 256-263, 2019年. 横谷 亜希子, 松山 美和, 中居 伸行 : 歯科初診患者の歯周病重症度と口腔関連QOL の関連性, 日本歯周病学会会誌, Vol.61, No.4, 168-177, 2019年. Takayuki Nakagawa, Keiko Kudoh, Naoyuki Fukuda, Noriko Tachikawa, Kiyoshi Koyano, Yasuyuki Matsushita, Kunio Ishikawa and Youji Miyamoto : Application of low-crystalline carbonate apatite granules in 2-stage sinus floor augmentation: a prospective clinical trial and histomorphometric evaluation., Journal of Periodontal & Implant Science, Vol.49, No.6, 382-396, 2019. 祖川 麻衣子, 松立 吉弘, 村尾 和俊, 久保 宜明, 宇都宮 正裕 : 疱疹状天疱瘡を合併した尋常性乾癬の1例, 臨床皮膚科, Vol.73, No.13, 1059-1064, 2019年. 祖川 麻衣子, 村尾 和俊, 久保 宜明, 大豆本 圭, 金山 博臣 : 顔面に皮疹を認めなかったBirt-Hogg-Dube症候群の1例, 臨床皮膚科, Vol.73, No.13, 1089-1094, 2019年. Mikiya Tanaka, Masayuki Yamauchi and Yoshifumi Nishio : Phase-Inversion Waves Propagating in an In-Phase Synchronization on Oscillators Coupled as a Cross, IEEE Transactions on Circuits and Systems I: Regular Papers, Vol.66, No.12, 4807-4816, 2019. 渡辺 朱理, 長岡 仁美, 中江 弘美, 吉岡 昌美, 横谷 憲治, 松山 美和, 苔口 進 : 吸い飲み内残余飲料の微生物汚染状況に関する実験的予備調査, 醫學と生物學, Vol.59, No.4, 1-6, 2019年. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 松本 文博, 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 高瀬 奈緒, 宮本 由貴, 小野 信二, 東 雅之 : 三剤併用が奏効した一次性舌痛症の3例, 日本口腔顔面痛学会雑誌, Vol.11, No.1, 21-27, 2019年. Xiaohua Wang, Muzi Peng, Lijuan Pan, MIn Hu, Chunhua Jin and Fuji Ren : Two-Level Attention with Multi-task Learning for Facial Emotion Estimation, Lecture Notes in Computer Science, Vol.11295, 227-238, 2019. 畑 和実, 崔 銀珠, 伏見 賢一, 折戸 玲子 : Measurement of the scintillation response of neutron scattering in NaI(Tl) scintillator for dark matter search, Proceedings of the 33rd Workshop on Radiation Detectors and Their Uses, 69-76, 2019年. Masahiro Yonezawa, Keisuke Murata, Kenji Teranishi and Naoyuki Shimomura : Decolorization of indigo carmine solution by argon dielectric barrier discharge produced on liquid surface, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.58, No.12, 126003, 2019. Jennifer E. Cowan, Justin Malin, Yongge Zhao, Mina O. Seedhom, Christelle Harly, Izumi Ohigashi, Michael Kelly, Yousuke Takahama, Jonathan W. Yewdell, Maggie Cam and Avinash Bhandoola : Myc controls a distinct transcriptional program in fetal thymic epithelial cells that determines thymus growth, Nature Communications, Vol.10, No.1, 5498, 2019. Takafumi Itoh, Rattanaporn Intuy, Wasana Suyotha, Junji Hayashi, Shigekazu Yano, Koki Makabe, Mamoru Wakayama and Takao Hibi : Structural insights into substrate recognition and catalysis by glycoside hydrolase family 87 α-1,3-glucanase from Paenibacillus glycanilyticus FH11., The FEBS Journal, 2019. K Imamura, Yuishin Izumi, H Banno, R Uozumi, S Morita, N Egawa, T Ayaki, M Nagai, K Nishiyama, Y Watanabe, R Hanajima, R Oki, K Fujita, N Takahashi, T Ikeda, A Shimizu, A Morinaga, T Hirohashi, Y Fujii, R Takahashi and H Inoue : Induced pluripotent stem cell-based Drug Repurposing for Amyotrophic lateral sclerosis Medicine (iDReAM) study: protocol for a phase I dose escalation study of bosutinib for amyotrophic lateral sclerosis patients, BMJ Open, Vol.9, No.12, e033131, 2019. Hideyuki Takano, Kenji Terada, Yukihiro Momota and Shigeru Shiozawa : Using dental records in personal identification, SciTech Europa Quarterly, Vol.33, 174-175, 2019. Fumika Koyano, Koji Yamano, Hidetaka Kosako, Yoko Kimura, Mayumi Kimura, Yukiko Fujiki, Keiji Tanaka and Noriyuki Matsuda : Parkin-mediated ubiquitylation redistributes MITOL/March5 from mitochondria to peroxisomes., EMBO Reports, Vol.20, No.12, e47728, 2019. Yuki Maeda, Hiroto Ishikawa, Hiroki Nishikawa, Miho Shimizu, Takamasa Kinoshita, Rie Ogihara, Shigehiko Kitano, Chihiro Yamanaka, Yoshinori Mitamura, Masahiko Sugimoto, Mineo Kondo, Yoshihiro Takamura, Nahoko Ogata, Tomohiro Ikeda and Fumi Gomi : Intraocular pressure elevation after subtenon triamcinolone acetonide injection; Multicentre retrospective cohort study in Japan., PLoS ONE, Vol.14, No.12, 2019. Masatoshi Ogawa, Yu Zhou, Ryosuke Tsuji, Jiro Kasahara and Satoshi Goto : Intrastriatal Memantine Infusion Dampens Levodopa-Induced Dyskinesia and Motor Deficits in a Mouse Model of Hemiparkinsonism, Frontiers in Neurology, No.10, 1258, 2019. Masahiro Katoh, Kota Horiuchi, Ayaka Satoh, Kota Aoyagi and Shigeru Sugiyama : Alkali Treatment of Commercial Silicoaluminophosphate Molecular Sieves (SAPO-34) Enhances the Water Adsorption and Desorption Properties, Journal of Encapsulation and Adsorption Sciences, Vol.9, 149-158, 2019. Keisuke Kawamoto, Masae Sakuma, Sarasa Tanaka, Masashi Masuda, Mari Nakao-Muraoka, Yuki Niida, Yurino Nakamatsu, Mikiko Ito, Yutaka Taketani and Hidekazu Arai : High-fat diets provoke phosphorus absorption from the small intestine in rats., Nutrition, Vol.72, 2019. Suehiro Sakaguchi and Junji Chida : Prion Protein Is a Novel Modulator of Influenza: Its Potential Implications for Anti-Influenza Therapeutics., Current Issues in Molecular Biology, Vol.37, 21-32, 2019. Shogo Ohta, Tetsuya Ikemoto, Yuma Wada, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Satoru Imura, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : A change in the zinc ion concentration reflects the maturation of insulin-producing cells generated from adipose-derived mesenchymal stem cells., Scientific Reports, Vol.9, No.1, 18731, 2019. Hideharu Hagiya, Toshihiro Koyama, Yoshito Zamami, Yasuhisa Tatebe, Tomoko Funahashi, Kazuaki Shinomiya, Yoshihisa Kitamura, Shiro Hinotsu, Toshiaki Sendo, Hiromi Rakugi and R Mitsunobu Kano : Fall-related mortality trends in older Japanese adults aged 65 years: a nationwide observational study., BMJ Open, Vol.9, No.12, 2019. Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Japanese sign language classification based on gathered images and neural networks, International Journal of Advances in Intelligent Informatics, Vol.5, No.3, 243-255, 2019. Zhichao Cui, Yuehu Liu and Fuji Ren : Homography-based traffic sign localisation and pose estimation from image sequence, IET Image Processing, Vol.13, No.14, 2829-2839, 2019. Ryuichiro Kimura, Tetsuro Yoshimaru, Yosuke Matsushita, Taisuke Matsuo, Masaya Ono, Jae-Hyun Park, Mitsunori Sasa, Yasuo Miyoshi, Yusuke Nakamura and Toyomasa Katagiri : The GALNT6‑LGALS3BP axis promotes breast cancer cell growth., International Journal of Oncology, Vol.56, No.2, 581-595, 2019. Yoshinori Mitamura, Kazumitsu Sekine and Eiji Okamoto : Magnetic fluid seals working in liquid environments: Factors limiting their life and solution methods, Journal of Magnetism and Magnetic Materials, Vol.500, 166293-166297, 2019. Y Usui, K Matsuo, I Oze, T Ugai, Y Koyanagi, Y Maeda, H Ito, A Hishida, K Takeuchi, T Tamura, M Tsukamoto, Y Kadomatsu, M Hara, Y Nishida, I Shimoshikiryo, T Takezaki, E Ozaki, D Matsui, I Watanabe, S Suzuki, M Watanabe, H Nakagawa-Senda, H Mikami, Y Nakamura, Kokichi Arisawa, Hirokazu Uemura, K Kuriki, N Takashima, A Kadota, H Ikezaki, M Murata, M Nakatochi, Y Momozawa, M Kubo and K Wakai : Impact of PSCA polymorphisms on the risk of duodenal ulcer., Journal of Epidemiology, JE20190184, 2019. Toru Shigemitsu, Yuya Ogawa and Eito Nakaishi : PIV Measurement of Internal Flow in Mini Centrifugal Pump, International Journal of Fluid Machinery and Systems, Vol.12, No.4, 251-260, 2019. Takuji Hosotani, Toru Shigemitsu, Yuki Kawaguchi, Tomofumi Ikebuchi and Takeru Ishiguro : Study on High Pressure Design of Contra Rotating Small Hydroturbine, International Journal of Fluid Machinery and Systems, Vol.12, No.4, 268-276, 2019. Aiko Miyazaki, Naoya Kakiuchi, Kazumasa Okamoto, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Unprecedented High Throughput Titration by Feedback-Based and Subsequent Fixed Triangular Wave-Controlled Flow Ratiometry and Its Application to Quantification of Japanese Pharmacopoeia Drugs, Journal of Flow Injection Analysis, Vol.36, No.2, 97-100, 2019. Yukie Fujimoto, Natsuko Inoue, Koji Morimoto, Takahiro Watanabe, Seiichi Hirota, Michiko Imamura, Yosuke Matsushita, Toyomasa Katagiri, Haruki Okamura and Yasuo Miyoshi : Significant association between high serum CCL5 levels and better disease-free survival of patients with early breast cancer., Cancer Science, Vol.111, No.1, 209-218, 2019. Yukina Hirata, Kenya Kusunose, Hirokazu Miki and Hirotsugu Yamada : Improvement of global longitudinal strain following high-dose chemotherapy and autologous peripheral blood stem cell transplantation in patients with amyloid light-chain cardiac amyloidosis: a case report., European Heart Journal. Case Reports, Vol.3, No.4, 1-6, 2019. Tomiyama Hirofumi, Ohkuma Toshiaki, Ninomiya Toshiharu, Nakano Hiroki, Matsumoto Chisa, Avolio Alberto, Kohro Takahide, Higashi Yukihito, Maruhashi Tetsuya, Takase Bonpei, Suzuki Toru, Ishizu Tomoko, Ueta Shinichiro, Yamazaki Tsutomu, Furumoto Tomoo, Kario Kazuomi, Inoue Teruo, Koba Shinji, Takemoto Yasuhiko, Hano Takuzo, Masataka Sata, Ishibashi Yutaka, Node Koichi, Maemura Koji, Ohya Yusuke, Furukawa Taiji, Ito Hiroshi, Chikamori Taishiro and Yamashina Akira : Brachial-Ankle Pulse Wave Velocity Versus Its Stiffness Index β-Transformed Value as Risk Marker for Cardiovascular Disease, Journal of the American Heart Association, Vol.8, No.24, e013004, 2019. Keisuke Kitakaze, Shusuke Taniuchi, Eri Kawano, Yoshimasa Hamada, Masato Miyake, Miho Oyadomari, Hirotatsu Kojima, Hidetaka Kosako, Tomoko Kuribara, Suguru Yoshida, Takamitsu Hosoya and Seiichi Oyadomari : Cell-based HTS identifies a chemical chaperone for preventing ER protein aggregation and proteotoxicity., eLife, Vol.8, e43302, 2019. T. Wakabayashi, M. Hamana, A. Mori, R. Akiyama, K. Ueno, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, H. Suzuki, H. Takikawa, M. Mizutani and Y. Sugimoto : Direct conversion of carlactonoic acid to orobanchol by cytochrome P450 CYP722C in strigolactone biosynthesis., Science Advances, Vol.5, No.12, eaax9067, 2019. Shuji Ozaki, Takeshi Harada, Hikaru Yagi, Etsuko Sekimoto, Hironobu Shibata, Toshio Shigekiyo, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa and Masahiro Abe : Polyclonal Immunoglobulin Recovery after Autologous Stem Cell Transplantation Is an Independent Prognostic Factor for Survival Outcome in Patients with Multiple Myeloma, Cancers, Vol.12, No.1, 12, 2019. João L. Cavalcante, Kenya Kusunose, Nancy A. Obuchowski, Christine Jellis, Brian P. Griffin, Scott D. Flamm and Deborah H. Kwon : Prognostic Impact of Ischemic Mitral Regurgitation Severity and Myocardial Infarct Quantification by Cardiovascular Magnetic Resonance., JACC. Cardiovascular Imaging, Vol.13, No.7, 1489-1501, 2019. Wang Zhenzhen, Zhou Wangzheng, Yan Junjie, Kamimoto Takahiro, Tsujimoto Kazuma, Yoshihiro Deguchi and Zulkifli Mohd Faisal Bin Meor Meor : Application of 2D temperature measurement for coal-fired furnace using CT-TDLAS, Measurement Science & Technology, Vol.31, 035203-1-035203-12, 2019. Hitomi Kuramoto, Kouji Hirao, Hiromichi Yumoto, Yuki Hosokawa, Tadashi Nakanishi, Daisuke Takegawa, Ayako Washio, Chiaki Kitamura and Takashi Matsuo : Caffeic acid phenethyl ester (CAPE) induces VEGF expression and production in rat odontoblastic cells, BioMed Research International, Vol.Article ID 5390720, 2019. 渡辺 朱理, 長岡 仁美, 中江 弘美, 吉岡 昌美, 横田 憲治, 松山 美和, 苔口 進 : 吸い飲みの微生物汚染状況に関する実験的予備調査, 醫學と生物學, Vol.159, No.4, 1-6, 2019年. M Alexandra Stevens, Michael Xiang, N Lisa Heppler, Isidora Tošić, Kevin Jiang, O Jaime Munoz, S Amos Gaikwad, M Terzah Horton, Xin Long, Padmini Narayanan, L Elizabeth Seashore, C Maci Terrell, Raushan Rashid, J Michael Krueger, E Alicia Mangubat-Medina, T Zachary Ball, Pavel Sumazin, R Sarah Walker, Yoshimasa Hamada, Seiichi Oyadomari, S Michele Redell and A David Frank : Atovaquone is active against AML by upregulating the integrated stress pathway and suppressing oxidative phosphorylation., Blood Advances, Vol.3, No.24, 4215-4227, 2019. Reiko Nakao, Tomoki Abe, Saori Yamamoto and Katsutaka Oishi : Ketogenic diet induces skeletal muscle atrophy via reducing muscle protein synthesis and possibly activating proteolysis in mice., Scientific Reports, Vol.9, No.1, 2019. 安藝 健作, 佐藤 瑞樹, 曽根 淳美, 川添 和義, 細井 英司 : ヒトNK様培養細胞KHYG-1を用いたNK細胞機能の評価, 四国医学雑誌, Vol.75, No.5.6, 165-170, 2019年. 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 近藤 和也 : 高齢者看護学実習におけるオレム看護理論の活用による看護学生の高齢患者の理解の実態, 四国医学雑誌, Vol.75, No.5 6, 179-184, 2019年. Ervina Junaidi, Mariatti Jaafar, Sinin Hamdan and Hitoshi Takagi : Effect of electrophoretically deposited graphene nanoplatelets on flexural properties of carbon fabric/epoxy laminated composites, Journal of Physical Science, Vol.30, No.Supp. 2, 91-102, 2019. Chihiro Kawai, Feni Betriana, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Ryuichi Tanioka, Yoko Nakano, Tomoya Yokotani, Kyoko Osaka and Rozzano De Castro Locsin : The Intermediary Roles of Public Health Nurses (PHNs) in Utilizing Communication Robots(CRs) in Community Health Care Practice, Health, Vol.11, No.12, 1598-1608, 2019. 辻上 佳輝, 安原 由子, 飯藤 大和, 谷岡 龍一, 谷岡 哲也 : ケアロボットのもたらす法的問題点とその検討, 四国医学雑誌, Vol.75, No.5,6, 185-190, 2019年. 川上 竜巳 : 超好熱アーキアのFAD依存性脱水素酵素複合体及びPLP依存性アミノ酸ラセマーゼの研究, ビタミン, Vol.93, No.12, 531-541, 2019年. 谷田 英駿, 奥嶋 政嗣 : 交通流動を考慮した複数主要橋梁における長期補修でのライフサイクルコストに関する分析, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.75, No.5, I_1009-I_1019, 2019年. 山中 英生, 奥嶋 政嗣, 井若 和久, 渡辺 公次郎 : リスク分散型近居による災害からの生活再建への寄与, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.75, No.5, I_45-I_52, 2019年. AINI Ayiguli, Hideo Yamanaka, Megumi Ishio and Nami Shimada : Planning of Flexible Transport Services for Rural Area Considering Operation Cost, Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management), Vol.75, No.5, I_779-I_785, 2019. Kiyohito Yano, Toshiya Matsuzaki, Takeshi Iwasa, Yiliyasi Mayila, Rie Yanagihara, Altankhuu Tungalagsuvd, Munkhsaihan Munkhzaya, Takako Tokui, Shuhei Kamada, Aki Hayashi, Rie Masaki, Hidenori Aoki, Kou Tamura and Minoru Irahara : The influence of psychological stress in early life on sexual maturation and sexual behavior in male and female rats., Reproductive Medicine and Biology, Vol.19, No.2, 135-141, 2019. Yasunobu Hayabuchi, Yukako Honma and Shoji Kagami : A novel index equivalent to the myocardial performance index for right ventricular functional assessment in children and adolescent patients., Scientific Reports, Vol.9, No.1, 19975, 2019. Toshihiro Koyama, Misato Sasaki, Hideharu Hagiya, Yoshito Zamami, Tomoko Funahashi, Ayako Ohshima, Yasuhisa Tatebe, Naoko Mikami, Kazuaki Shinomiya, Yoshihisa Kitamura, Toshiaki Sendo, Shiro Hinotsu and R Mitsunobu Kano : Place of death trends among patients with dementia in Japan: a population-based observational study., Scientific Reports, Vol.9, No.1, 2019. Hideyuki Takano, Yukihiro Momota, Takumi Ozaki, Shigeru Shiozawa and Kenji Terada : Personal Identification from Dental Findings Using AI and Image Analysis against Great Disaster in Japan, Forensic Legal & Investigative Sciences, Vol.5, No.041, 2019. Misao Miyagawa, kai Yoshihiro, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Betriana Feni, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : Consideration of Safety Management When Using Pepper, a Humanoid Robot for Care of Older Adults, Intelligent Control and Automation, Vol.11, No.1, 15-24, 2019. Kozo Mayumi : Can the social cost of carbon be calculated? NO: There are fundamental problems with cost-benefit analysis when applied to climate change, Climate change debates: a student primer (ed.) Hulme,M. Routledge, 70-80, 2019. Yasuko Yokoi, Takako Minagawa and Ayako Tamura : Factors related to the occurrence of phlebitis in acute phase stroke patients receiving intravenmous nicardipine hydochloride as antihpertensive therapy., Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, Vol.6, No.1, 3-13, 2019. Takako Minagawa, Ayako Tamura and Yasuko Yokoi : Changes in range of morion due to physicl restraining on the non-paralyzed side of the body in stroke patients, Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, Vol.6, No.1, 15-21, 2019. 高橋 暁子, 杉浦 真由美, 甲斐 晶子, 冨永 敦子 : 日本におけるインストラクショナルデザイン研究の動向(2003-2018), 日本教育工学会論文誌, Vol.43, No.3, 253-265, 2019年. 木村 周平, 伊藤 泰信, 内藤 直樹 : 1.5次エスノグラフィが生み出すもの, --- 文化人類学の方法についての協働的考察 ---, 文化人類学研究, No.20, 104-118, 2019年. Natsumi Fujiwara, Hiromichi Yumoto, Koji Miyamoto, Katsuhiko Hirota, Hiromi Nakae, Saya Tanaka, Keiji Murakami, Yasusei Kudo, Kazumi Ozaki and Yoichiro Miyake : 2-Methacryloyloxyethyl phosphorylcholine (MPC)-polymer suppresses an increase of oral bacteria: a single-blind, crossover clinical trial, Clinical Oral Investigations, Vol.23, 739-746, 2019. Mitsuhiro Iwata, Atsushi Saito, Yuko Kuroda, Takehiro Shinohara and Eiji Tanaka : Interdisciplinary therapy for severe periodontitis with Angle Class II Division 1 malocclusion: A case report with 7-year follow-up, The Journal of the American Dental Association, Vol.150, No.11, 960-971, 2019. 和田 美智子, 林 子耕, 小林 彩, 橋本 有紀子, 浅原 哲子, 加藤 剛志, 三宅 秀彦 : エーラスダンロス症候群が疑われたが術前評価により手術可能と判断し全腹腔鏡下子宮全摘術を施行した一例, 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌, Vol.35, No.2, 290-293, 2019年. Yoshinori Mizuno : Rankin-Selberg convolutions of non-cuspidal half-integral weight Maass forms in the plus space, Nagoya Mathematical Journal, Vol.237, 127-165, 2020. 肥前 大樹, 上野 勝利, 渦岡 良介 : 粘性土地盤の圧密変形に関する数値解析の検証および妥当性確認, 土木学会論文集A2(応用力学), Vol.75, No.2, I_351-I_359, 2020年. Yoshinori Mizuno and Masanobu Kaneko : Genus character L-functions of quadratic orders and class numbers, Journal of the London Mathematical Society, Vol.102, 69-98, 2020. Takushi Kazama, Takeshi Umeki, Yasuhiro Okamura, Koji Enbutsu, Osamu Tadanaga, Atsushi Takada and Ryoichi Kasahara : PPLN-based Low-noise Phase Sensitive Amplification Using an Optical Phase-locked Pump, IEICE Transactions on Communications, 2020. Kanae Saitoh, Tomohiro Yoshimura1, Luchuanyang Sun, Min Yang, Yao Wang, Shigeto Taniyama, Kenji Hara, Fumihito Murayama, Takeshi Nikawa, Katsuyasu Tachibana and Katsuya Hirasaka : Effect of dietary fish oil on enhanced inflammation and disturbed lipophagy in white adipose tissue caused by a high fat diet., Fisheries Science, Vol.86, No.1, 187-196, 2020. Matthew Ho, Tianzeng Chen, Jiye Liu, Paul Dowling, Teru Hideshima, Li Zhang, Eugenio Morelli, Gulden Camci-Unal, Xinchen Wu, Yu-Tzu Tai, Kenneth Wen, Mehmet Samur, Robert L. Schlossman, Ralph Mazitschek, Emma L. Kavanagh, Sinead Lindsay, Takeshi Harada, Amanda McCann, Kenneth C. Anderson, Peter O'Gorman and Giada Bianchi : Targeting histone deacetylase 3 (HDAC3) in the bone marrow microenvironment inhibits multiple myeloma proliferation by modulating exosomes and IL-6 trans-signaling, Leukemia, Vol.34, No.1, 196-209, 2020. Kosuke Kurahashi, Takashi Matsuda, Yuichi Ishida and Tetsuo Ichikawa : Effect of polishing protocols on the surface roughness of polyetheretherketone., Journal of Oral Science, Vol.62, No.1, 40-42, 2020. Yasuo Minami, Benjamin Ofori-Okai, Prasahnt Sivarajah, Ikufumi Katayama, Jun Takeda, Keith A. Nelson and Tohru Suemoto : Macroscopic ionic flow in a superionic conductor Na+ β-alumina driven by single-cycle terahertz pulses, Physical Review Letters, Vol.124, 147401, 2020. Hiroki Shida, Kohei Kawaguchi, Yasuhito Saito, Ichirota Takazawa, Toshiki Fukasawa, Daisuke Iizasa, Takahito Saito, Takahiro Kitada, Yoshihiro Ishitani, Makoto Kohda and Ken Morita : Spin-orbit parameters derivation using single-frequency analysis of InGaAs multiple quantum wells in transient spin dynamics regime, Journal of Applied Physics, Vol.127, 153901, 2020. Forouzan Bahareh, Shaloudegi Koushyar and Narutoshi Nakata : Concept, Experimental Demonstration and Numerical Study of Force-Based Hybrid Simulation, International Journal of Lifecycle Performance Engineering, Vol.4, No.1-3, 4-24, 2020. Kazuya Akita, Naoyuki Fukuda, Kumiko Kamada, Naito Kurio, Keiko Kudoh, Tsuru Kanji, Ishikawa Kunio and Youji Miyamoto : Fabrication of porous carbonate apatite granules using microfiber and its histological evaluations in rabbit calvarial bone defects, Journal of Biomedical Materials Research. Part A, Vol.108, No.3, 709-721, 2020. Sayuri Doi, A Tamura, Takako Minagawa, A Osaka and Masataka Sata : Classification of physical activity in patients with heart failure categorized as New York Heart Association class I or II, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 124-133, 2020. Maria Ulfa, Momoyo Azuma, Masami Satou, Takaaki Shimohata, Shiho Fukushima, Junko Kido, Mariko Nakamoto, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi : Inactivation of Extended-spectrum β-Lactamase (ESBL)-producing Escherichia Coli by UVA-LED Irradiation System., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1-2, 163-169, 2020. Mayu Sebe, Rie Tsutsumi, Takuro Oyama, T Yousuke Horikawa, Yuta Uemura, Nami Kakuta, Yoko Sakai, Atsushi Morio, Hirotsugu Miyoshi, Takashi Kondo, Tomoaki Urabe, Yuko Noda, Satoshi Kamiya, Noboru Saeki, Masashi Kuroda, Katsuya Tanaka, Yasuo Tsutsumi and Hiroshi Sakaue : Assessment of postoperative nutritional status and physical function between open surgical aortic valve replacement and transcatheter aortic valve implantation in elderly patients., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 139-144, 2020. Kengo Udaka, Shingen Nakamura, Shiroh Fujii, Ryosuke Miyamoto, Naoko Matsui, Shiyori Kawata, Taiki Hori, Junpei Murai, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahashi, Takeshi Harada, Kumiko Kagawa, Yuishin Izumi, Masahiro Abe and Hirokazu Miki : Successful treatment of progressive multifocal leukoencephalopathy with mirtazapine and mefloquine in refractory myeloma, International Journal of Myeloma, Vol.10, No.1, 8-12, 2020. Hiroko Hashimoto and Kumi Takahashi : Difficulties faced by public health nurses involved in prevention of child abuse, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.18, No.1, 2020. Hiroko Hashimoto and Kumi Takahashi : Training Needs and Issues Recognized by Public Health Nurses Involved in Prevention of Child Abuse, International Journal of Nursing & Clinical Practices, Vol.7, 2020. Keita Kawarabayashi, Fumiya Kano, Noboru Hashimoto, Hideharu Hibi, Tsutomu Iwamoto and Akihito Yamamoto : Conditioned Media from Human Dental Pulp Stem Cells Prevent Radiation-induced Skin Injury., Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.33, No.1, 1-7, 2020. Yuki Niida, Masashi Masuda, Yuichiro Adachi, Aika Yoshizawa, Hirokazu Ohminami, Yuki Mori, Kohta Ohnishi, Hisami Okumura, Takayuki Uchida, Takeshi Nikawa, Hironori Yamamoto, Makoto Miyazaki and Yutaka Taketani : Reduction of stearoyl-CoA desaturase (SCD) contributes muscle atrophy through the excess endoplasmic reticulum stress in chronic kidney disease, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.67, No.2, 179-187, 2020. K Okabe, R Kaneko, T Kawai, Fumiya Kano, Y Ohta and H Hibi : Oral self-injury associated with septicaemia in a case of Cornelia de Lange syndrome, Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology, Vol.32, No.2, 136-139, 2020. Shinya Ishihara, Q Thanh Dang-Nguyen, Kazuhiro Kikuchi, Aisaku Arakawa, Satoshi Mikawa, Makoto Osaki, Takeshige Otoi, Minh Quang Luu, Son Thanh Nguyen and Masaaki Taniguchi : Characteristic features of porcine endogenous retroviruses in Vietnamese native pigs., Animal Science Journal, Vol.91, No.1, e13336, 2020. Yoshinori Mizuno : Petersson norms of Eisensteisn series and Kohnen-Zagier's formula, Journal de Theorie des Nombres de Bordeaux, Vol.32, No.3, 665-684, 2020. Tsugunobu Andoh, Kazunari Suzuki, Mitsuhiro Konno, Koichi Tsuneyama and Yasushi Kuraishi : Pharmacological Characterization of a Novel Mouse Model of Cholestatic Pruritus., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.43, No.7, 1111-1117, 2020. Shingo Oda, Nanaka Miyazaki, Koichi Tsuneyama and Tsuyoshi Yokoi : Exacerbation of gefitinib-induced liver injury by glutathione reduction in mice., The Journal of Toxicological Sciences, Vol.45, No.8, 493-502, 2020. Kenji Nishimoto, Kaoru Minoshima, Takeshi Yasui and Naoya Kuse : Generation of a microresonator soliton comb via current modulation of a DFB laser, OSA Continuum, Vol.3, No.11, 3218-3224, 2020. 齋藤 稔, 高橋 直己, 小部 博正, 米澤 隆志, 米澤 孝康, 赤松 良久, 中尾 遼平, 岡 直宏, 濵野 龍夫 : 徳島県日和佐川における可搬魚道の設置がアユの河川内分布におよぼす効果, 河川技術論文集, Vol.26, 379-384, 2020年. Putthapong Phumsombat, Chiharu Sano, Hiroki Ikezoe, Junji Hayashi, Takafumi Itoh, Takao Hibi and Mamoru Wakayama : Efficient Production of L-Theanine Using Immobilized Recombinant Escherichia coli Cells Expressing a Modified γ-Glutamyltranspeptidase Gene from Pseudomonas nitroreducens, Advances in Biological Chemistry, Vol.10, No.6, 157-171, 2020. 坪井 光弘, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 吉田 光輝, 岩田 貴, 赤池 雅史, 金山 博臣, 鶴尾 吉宏, 丹黒 章 : 内視鏡手術の教育システム, 日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌, Vol.37, No.1, 22-26, 2020年. Mariko Aoyama, Hiromitsu Takizawa, Tamaki Otani, Seiya Inoue, Naoya Kawakita, Mitsuhiro Tsuboi, Yoshimi Bando, Hisanori Uehara, Kazuya Kondo and Akira Tangoku : Noninvasive monitoring of paclitaxel and lenvatinib efficacy against anaplastic thyroid cancer in orthotopic SCID mouse models using smallanimal FDGPET/CT, Oncology Reports, Vol.44, 1709-1716, 2020. Seiya Inoue, Takahiro Yoshida, Takeshi Nishino, Masakazu Goto, Kouhei Nishioka, Keisuke Fujimoto, Mariko Aoyama, Daisuke Matsumoto, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : Safe central venous catheters for esophageal cancer treatment, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3,4, 298-303, 2020. Koichi Sairyo and Toru Maeda : Safety of Interlaminar Full-Endoscopic Lumbar Decompression, EC Orthopaedics, Vol.11, No.10, 18-22, 2020. Kei Kiriyama and Kouji Itou : Glycan Recognition and Application of P-Type Lectins, Methods in Molecular Biology, Vol.2132, 267-276, 2020. Sakiko Kashiwase, Mariko Unekawa, Hiromu Hisazawa and Yoshihiro Terada : C15-Al2Ca Precipitation in a Mg-Al-Ca Alloy, Materials Transactions, Vol.61, No.2, 375-380, 2020. Tetsuo Ichikawa, Rudi Wigianto and Omar Maningo Rodis : Bibliography on Academic Exchanges of Tokushima University Faculty of Dentistry with Seven Indonesian Faculties, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.32, No.2, 41-47, 2020. Yuta Otsuka, Akira Ito, Masaki Takeuchi, Tetsuo Sasaki and Hideji TANAKA : Effects of temperature on terahertz spectra of caffeine/oxalic acid 2:1 cocrystal and its solid-state density functional theory, Journal of Drug Delivery Science and Technology, Vol.56, No.7, 101215, 2020. Yuta Otsuka, Hiroki Watanabe, Hideji TANAKA and Masaki Takeuchi : Quantification of overlapped peaks with partial least squares regression: Open tubular ion chromatography for sodium and ammonium ions, Journal of Flow Injection Analysis, Vol.37, No.2, 73-77, 2020. 山脇 拓実, 大河内 博, 山本 修司, 山之越 恵理, 島田 幸治郎, 緒方 裕子, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 加藤 俊吾, 三浦 和彦, 戸田 敬, 和田 龍一, 竹内 政樹, 小林 拓, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を用いた夏季自由対流圏における雲水中揮発性有機化合物の観測, 大気環境学会誌, Vol.55, No.5, 191-203, 2020年. Takeshi Imakura, Yuko Toyoda, Seidai Satou, Kazuya Koyama, Haruka Nishimura, Kozo Kagawa, Naoki Takahashi, Nobuhito Naito, Kojin Murakami, Hiroshi Kawano, Masahiko Azuma, Tsutomu Shinohara and Yasuhiko Nishioka : Distinct improvement of pulmonary function, ground-glass opacity, hypoxia and physical findings in an idiopathic pulmonary fibrosis patient after pirfenidone treatment : a case report with a review of the literature., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 358-361, 2020. Naomi Kameoka, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori : Behavioral and psychological symptoms of dementia (BPSD) and care burden : Examination in the facility staff for elderly residents., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 236-239, 2020. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Jun Higashijima, Tomohiko Miyatani, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Takashi Iwata : Establishment of an evaluation system for non-technical skills in surgery : Surgeon and paramedical staff assessments., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 83-86, 2020. Naoki Yamada, Yoshihiro Nakadoi, Ryosuke Fukuma and Tetsuro Ohmori : Two children exhibiting social withdrawal, school refusal, and underlying generalized anxiety disorder successfully treated using a selective serotonin reuptake inhibitor., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 355-357, 2020. 矢野 隆章 : 高屈折率誘電体ナノ粒子のナノフォトニクス, フォトニクスニュース, Vol.6, No.3, 86-90, 2020年. Shuichi Iwahashi, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada and Toru Utsunomiya : Effect of epigenetic modulation on cancer sphere., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 70-74, 2020. Seigo Ohno, Yu Tokizane, Jun-ichi Shikata and Hiroaki Minamide : Phase and Direction Control of a Terahertz Wave Propagating in a Waveguide Coupled With a Bulls-Eye Structure, URSI Radio Science Letters, Vol.2, 2020. Mariko Nakamoto, Yuna Yun, Mariko Omine, Sarasa Mori, Emi Shuto, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai : Dietary diversity and characteristics of lifestyle and awareness of health in Japanese workers: a cross-sectional study., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 255-264, 2020. Nobuhiko Tachibana, Masanori Fukao, Tomoko Irie, Yusuke Irisawa, Hirotaka Shirono, Motoko Oarada, Takeshi Nikawa and Tetsuya Fukaya : A Diet Including Red Bell Pepper Juice and Soy Protein Suppress Physiological Markers of Muscle Atrophy in Mice, Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.66, No.5, 449-455, 2020. Kenji Yokotani and K-R Yu : Self-Disclosure in Japanese and Korean Couples: A Research Note, Journal of Comparative Family Studies, Vol.51, No.2, 217-234, 2020. Kenji Yokotani and Katsuhiro Tamura : Brief Therapy for a Serious Sex Offender, International Journal of Brief Therapy and Family Science, Vol.10, No.1, 13-23, 2020. Yuki Ishikawa, Yuki Hari, Chiaki Murakami, Yasuhito Honda, Takuro Oyama, Ryosuke Kawanishi, Nami Kakuta, Yoko Sakai, Takashi Kaji, Yasuo M. Tsutsumi and Katsuya Tanaka : Early Diagnosis of the Cardiopulmonary Collapse Type of Amniotic Fluid Embolism with Obstetrical Disseminated Intravascular Coagulation during Elective Cesarean Section : A Case Report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 207-210, 2020. 前田 和輝, 武智 研志, 中馬 真幸, 坂口 暁, 楊河 宏章 : 治験業務におけるカット・ドゥ・スクエア導入とそのアウトカム評価, 臨床薬理, Vol.51, No.2, 77-81, 2020年. 加根 千賀子, 武智 研志, 中馬 真幸, 八木 健太, 高開 登茂子, 楊河 宏章 : クリニカルリサーチナースの在り方とその教育方法に関する研究, 薬理と治療, Vol.48, No.Suppl.2, s164-s169, 2020年. Tatsuya Takemoto : Zygote Electroporation for CRISPR/Cas9 Delivery to Generate Genetically Modified Mice, Methods in Molecular Biology, Vol.2050, 121-126, 2020. Shozo Sueda, Tetsuji Shinohara, Naohiko Takahashi, Junya Shite, Toshihiro Shoji, Masaharu Akao, Yoshiyuki Kijima, Tohru Masuyama, Tsuyoshi Miyaji, Katsuhito Yamamoto, Iwasaki Yoshihiro, Yoshida Ritsu, Shigeru Nakamura, Yutaka Ogino, Kazuo Kimura, Masahiro Sasai, Hiroshi Suzuki, Tetsuzo Wakatsuki, Hiroshi Asajima, Hiroki Teragawa, Tetsunori Ishikawa, Kazuo Kitamura, Tsuyoshi Oda, Takashi Nakayama, Yoshio Kobayashi, Daiki Sunada, Masaru Yamaki, Fumie Nishizaki, Hirofumi Tomita, Kazuo Usuda, Hiroyuki Fujinaga, Shoichi Kuramitsu, Kenji Ando, Takahiko Kiyooka, Kazushige Kadota, Yoshinao Ishii, Hayato Ohtani, Yuichiro Maekawa, Eiji Taguchi, Koichi Nakao, Nobuaki Kobayashi, Yoshihiko Seino, Hitoshi Nakagawa, Yoshihiko Saito, Issei Komuro, Yasuhiro Sasaki, Shuntaro Ikeda, Osamu Yamaguchi, Akiyoshi Kakutani, Takahiro Imanaka, Masaharu Ishihara, Masanobu Ishii, Koichi Kaikita and Kenichi Tsujita : Clinical Therapy in Patients with Aborted Sudden Cardiac Death due to Coronary Spasm, Journal of Coronary Artery Disease, Vol.26, No.4, 91-99, 2020. 高石 和美 : 歯科麻酔に関連する薬剤の基礎的知識と安全な使用について, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, No.2, 93-99, 2020年. 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 北川 巧, 工藤 保誠, 石丸 直澄, 宮本 洋二 : 上顎歯肉に発症したMicrocystic adnexal carcinomaの1例, 日本口腔外科学会雑誌, Vol.66, No.9, 455-459, 2020年. Yuko Ichihara, Ken-ichi Suga, Maika Fukui, Naoto Yonetani, Miki Shono, Ryuji Nakagawa and Shoji Kagami : Serum biotin level during pregnancy is associated with fetal growth and preterm delivery, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 170-173, 2020. Hoida Ali Badr, Kaori Kanemaru, Yasuo Oyama and Kumio Yokoigawa : Suppressive effect of edible seaweeds on SOS response of Salmonella typhimurium induced by chemical mutagens, Journal of Environmental Studies, Vol.23, 30-40, 2020. 朝見 祐也, 奥村 仙示, 木村 典代, 長幡 友実, 永井 成美 : 管理栄養士・栄養士養成施設における導入教育・専門性を高める教育内容および進路との関連, 栄養学雑誌, Vol.77, No.Supplement, 15-25, 2020年. 長幡 友実, 朝見 祐也, 奥村 仙示, 木村 典代, 永井 成美 : 管理栄養として求められる資質・能力」の卒業時修得割合の高い養成施設の特徴, 栄養学雑誌, Vol.77, No.Supplement, 26-34, 2020年. 奥村 仙示, 長幡 友実, 朝見 祐也, 木村 典代, 永井 成美 : 3) 栄養関連大学院修士(博士前期)課程における「管理栄養士としての資質・能力」を高める教育の実施と修得状況, 栄養学雑誌, Vol.77, No.Supplement, 15-25, 2020年. Taichi Murakami, Kenji Nishimura, Hiroyuki Ono, Sayo Ueta, Eriko Shibata, Seiji Kishi, Masanori Tamaki, Keiko Miya, Hisato Shima, Manabu Tashiro, Tomoko Inoue, Kazuhiko Kawahara, Kojiro Nagai, Hideharu Abe, Jun Minakuchi and Toshio Doi : Clinical characteristics associated with 1-year tolvaptan efficacy in autosomal dominant polycystic kidney disease with a wide range of kidney functions., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 315-320, 2020. Taiga Itagaki, Nobuto Nakanishi, Takuya Takashima, Yoshitoyo Ueno, Natsuki Tane, Yumiko Tsunano, Toshiyuki Nunomura and Jun Oto : Effect of controlled ventilation during assist-control ventilation on diaphragm thickness : a post hoc analysis of an observational study., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 332-337, 2020. Naoki Noguchi and T. Okuchi : Rheological property of H2O ice VI inferred from its self-diffusion: implications for the mantle dynamics of large icy bodies, Icarus, Vol.335, 113401-1, 2020. QuangK. Loi, Toshihide Horikawa, Shiliang Tan, Luisa Prasetyo, D.D. Do and D. Nicholson : Characterization of Cabot BP280 with argon and nitrogen adsorption at temperatures above and below the triple point - Energetic vs Structural Heterogeneities -, Microporous and Mesoporous Materials, Vol.293, 109762, 2020. Takashi Yamamoto and Akihito Kurimoto : Ga ion-doped ZrO2 Catalyst Characterized by XRD, XAFS, and 2-Butanol Decomposition, Analytical Sciences, Vol.36, No.1, 41-46, 2020. Hirofumi Hamano, Takahiro Niimura, Yuya Horinouchi, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Mitsuhiro Goda, Masaki Imanishi, Masayuki Chuma, Yuki Izawa-Ishizawa, Licht Miyamoto, Keijo Fukushima, Hiromichi Fujino, Koichiro Tsuchiya, Keisuke Ishizawa, Toshiaki Tamaki and Yasumasa Ikeda : Proton pump inhibitors block iron absorption through direct regulation of hepcidin via the aryl hydrocarbon receptor-mediated pathway, Toxicology Letters, Vol.318, 86-91, 2020. Hiroya Yamazaki, Hidetaka Kosako and Shige H Yoshimura : Quantitative proteomics indicate a strong correlation of mitotic phospho-/dephosphorylation with non-structured regions of substrates, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Proteins and Proteomics, Vol.1868, No.1, 140295, 2020. 今井 芳枝, 雄西 智惠美, 板東 孝枝 : 高齢者看護学実習における終末期がん患者を受け持った看護学生の体験, Palliative Care Research, Vol.15, No.1, 1-8, 2020年. Yoshida Kazuhiro, Liu Qiang, Yasue Risa, Wada Shiro, Kimura Ryosuke, Konishi Takuma and Masamichi Ogasawara : Versatile and Enantioselective Preparation of Planar-Chiral Metallocene-Fused 4-Dialkylaminopyridines and Their Application in Asymmetric Organocatalysis, ACS Catalysis, Vol.10, 292-301, 2020. Arief Rahadian, Daiju Fukuda, HM Salim, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Thrombin inhibition by dabigatran attenuates endothelial dysfunction in diabetic mice, Vascular Pharmacology, Vol.124, 106632, 2020. Yoshizo Matsuka, S Afroz, Junhel Dalanon, Takuma Iwasa, Arief Waskitho and Masamitsu Ohshima : The role of chemical transmitters in neuron-glia interaction and pain in sensory ganglion, Neuroscience and Biobehavioral Reviews, Vol.108, 393-399, 2020. Liu Yizhong, Tian Song and Zhuang Yiqi : A High-Throughput Subspace Pursuit Processor for ECG Recovery in Compressed Sensing Using Square-Root-Free MGS QR Decomposition, IEEE Transactions on Very Large Scale Integration (VLSI) Systems, Vol.28, No.1, 174-187, 2020. Yuzuru Nada, Yoshiyuki Kidoguchi, Yuto Yamashita, Ryo Furukawa, Ryu Kaya, Hideaki Nakano and Shinichi Kobayashi : Effects of Sub-Chamber Configuration on Heat Release Rate in a Constant Volume Chamber simulating Lean-burn Natural Gas Engines, SAE International Journal of Advances and Current Practices in Mobility, Vol.2, No.2, 1032-1040, 2020. Michiyasu Nakao, Ayumu Adachi, Syuji Kitaike and Shigeki Sano : Synthesis of Three Stereoisomers of Erythrochelin, a Hydroxamate-Type Tetrapeptide Siderophore from Saccharopolyspora erythraea, Heterocycles, Vol.101, No.1, 347-356, 2020. Hihara Tsukasa, Takaharu Goto and Tetsuo Ichikawa : Assessment of potential clinical cascade between oral hypofunction and physical frailty: Covariance structure analysis in a cross-sectional study, Journal of Oral Rehabilitation, Vol.47, No.1, 61-66, 2020. Vincent Birundu Getanda, Hidetoshi Oya, Tomohiro Kubo and Yosuke Sato : Data grouping techniques performance analysis in GM(1,1)s prediction accuracy improvement for forecasting traffic parameters, Mechatronic Systems and Control, Vol.48, No.1, 25-34, 2020. Fujishiro Fumito, Oshima Natsumi, Kamioka Nanako, Tokio Sakuragi and Masatsugu Oishi : Relationship between oxygen desorption and the reduction features of Mn and Fe in perovskite-type SrFe1xMnxO3δ, Journal of Solid State Chemistry, Vol.283, 121152, 2020. Kanji Niwa, REN YI, Naonobu Tanaka, Shindai Kitaguchi, Daisuke Tsuji, Sang-Yong Kim, Ariuntuya Tsogtbaatar, Perleidulam Bunddulam, Kazuyoshi Kawazoe, Mareshige Kojoma, Davaadagva Damdinjav, Kouji Itou and Yoshiki Kashiwada : Linaburiosides A-D, acylated iridoid glucosides from Linaria buriatica, Phytochemistry, Vol.171, 112247, 2020. Naonobu Tanaka, Niwa Kanji, Yano Yuki and Yoshiki Kashiwada : Prenylated benzophenone derivatives from Hypericum patulum, Journal of Natural Medicines, Vol.74, No.1, 264-268, 2020. 今村 雅紀, 溝渕 啓, 谷本 遼太朗, 佐久間 淳 : スラグペーストによる鋼板のガス切断におけるスラグ抑制メカニクス, 設計工学, Vol.55, No.1, 33-42, 2020年. Chihiro Arai, Nobuhiko Kawai, Yoshiaki Nomura, Atsushi Tsuge, Yoshiki Nakamura and Eiji Tanaka : Low-intensity pulsed ultrasound enhances the rate of lateral tooth movement and compensatory bone formation in rats., American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (AJO-DO), Vol.157, No.1, 59-66, 2020. Atsushi Nakayama, Hideo Satoh, Tenta Nakamura, Hamada Mai, Nagano Shuji, Shuhei Kameyama, Furue Yui, Hayashi Naoki, Kamoshida Go, Sangita Karanjit, Oda Masataka and Kosuke Namba : Synthesis and Antimicrobial Evaluation of Side-Chain Derivatives based on Eurotiumide A, Marine Drugs, Vol.18, No.2, 92, 2020. 薬師寺 文華, 中山 淳 : Diversity-orientedシンポジウム:若手海外挑戦がひらく多様性のトビラ, 薬学雑誌, Vol.140, No.1, 23-24, 2020年. Kazuyuki Matsumoto, Seiji Tsuchiya, Takumi Kojima, Hiroya Kondo, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Classification of Smartphone Application Reviews Using Small Corpus Based on Bidirectional LSTM Transformer, International Journal of Machine Learning and Computing, Vol.10, No.1, 148-157, 2020. Shota Shigekiyo, Toshihiko Nishisho, Yoichiro Takata, Shun-ichi Toki, Kosuke Sugiura, Yoshihiro Ishihama, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Intracanalicular Osteochondroma in the Lumbar Spine., NMC Case Report Journal, Vol.7, No.1, 11-15, 2020. Tetsuya Matsuura, E Chosa, T Tajika, T Masatomi, S Arimitsu, A Yamamoto, M Nagasawa, Kokichi Arisawa and K Takagishi : Correlation between playing position, elbow physical findings and elbow pain in elementary school baseball players: Results of a multi-regional study in Japan., Journal of Orthopaedic Science, Vol.25, No.1, 122-126, 2020. Xiaobo Li, Taofei Pu, Tong Zhang, Xianjie Li, Liuan Li and Jin-Ping Ao : p-NiO/n-GaN heterostructure diodes for temperature sensor application, IEEE Sensors Journal, Vol.20, No.1, 62-66, 2020. A Quynh Le, Maki Hirata, T Nhien Nguyen, Koki Takebayashi, Manita Wittayarat, Yoko Sato, Zhao Namula, Masahiro Nii, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Effects of electroporation treatment using different concentrations of Cas9 protein with gRNA targeting Myostatin (MSTN) genes on the development and gene editing of porcine zygotes., Animal Science Journal, Vol.91, No.1, e13386, 2020. 田積 匡平, 松山 美和, 小林 靖, 長尾 恭史, 西嶋 久美子 : パーキンソニズム患者における肺炎発症後の経口摂取に関わる臨床的特徴, 学会誌JSPEN, Vol.2, No.1, 16-25, 2020年. Michiyasu Nakao, Munehisa Toguchi, Yuki Shimabukuro and Shigeki Sano : Tandem Thia-Michael/Dieckmann Condensation of Allenyl Esters for the Regioselective Synthesis of Trisubstituted Thiophenes, Tetrahedron Letters, Vol.61, No.36, 152271, 2020. Yasuteru Hosokawa and Yoshifumi Nishio : Applications and Oscillatory Phenomena of Cellular Neural Network Using Two Kinds of Cloning Templates, Journal of Signal Processing, Vol.24, No.1, 1-9, 2020. Sari Puspita Anggraini, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Takashi Yasuno and Prasetya Arman Dwi : PREDICTION MODEL OF WIND SPEED AND DIRECTION USING DEEP NEURAL NETWORK, JEEMECS (Journal of Electrical Engineering Mechatronic and Computer Science), Vol.3, No.1, 1-10, 2020. Yugen Fujii, Kazuta Yamashita, Kosuke Sugiura, Yoshihiro Ishihama, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Early return to activity after minimally invasive full endoscopic decompression surgery in medical doctors., Journal of Spine Surgery, Vol.6, No.Suppl 1, S294-S299, 2020. Hitoshi Maeda, Yuki Minayoshi, Shota Ichimizu, Yuki Mizuta, Taisei Nagasaki, Kotaro Matsusaka, Shun Oshiro, Kentaro Oniki, Junji Saruwatari, Yu Ishima, Hiroshi Watanabe, Masaki Otagiri and Toru Maruyama : Repeated Administration of Kupffer Cells-Targeting Nanoantioxidant Ameliorates Liver Fibrosis in an Experimental Mouse Model, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.43, No.1, 93-101, 2020. Daichi Ishikawa, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Masaaki Nishi, Takuya Tokunaga, Jun Higashijima and Mitsuo Shimada : Expression Level of MicroRNA-449a Predicts the Prognosis of Patients With Gastric Cancer., Anticancer Research, Vol.40, No.1, 239-244, 2020. 石田 創士, 安倍 吉郎, 中川 舞, 吉本 聖, 長坂 信司, 橋本 一郎 : 創内持続陰圧洗浄療法後に遊離前外側大腿皮弁で再建した膝蓋骨腱の露出を伴う膝関節部低温熱傷の1例, 創傷, Vol.11, No.1, 35-39, 2020年. 峯 篤史, 疋田 一洋, 高場 雅之, 澤瀬 隆, 山下 秀一郎, 榎並 裕美子[田中], 鮎川 保則, 上田 貴之, 江草 宏, 馬場 俊輔, 笛木 賢治, 槙原 絵理, 横山 紗和子, 大川 周治, 馬場 一美, 市川 哲雄 : 学生技能コンペティション「第1回JPS student clinical skills competition」, 日本補綴歯科学会誌, Vol.12, No.1, 5-15, 2020年. 森 理, 富林 敦司, 江藤 祥平, 松尾 祐太, 常城 宇生, 牧 秀則, 山下 理子 : 根治切除9年以上経過後に上縦隔リンパ節再発した食道癌の1例, 日本臨床外科学会雑誌, Vol.81, No.1, 54-59, 2020年. Namula Zhao, Yoko Sato, Manita Wittayarat, Quynh Le Anh, Thi Nhien Nguyen, Qingyi Lin, Maki Hirata, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Curcumin supplementation in maturation medium improves the maturation, fertilisation, and developmental competence of porcine oocytes., Acta Veterinaria Hungarica, Vol.68, No.3, 298-304, 2020. 竹下 翔, 石垣 陸太, 富髙 智成, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登 : 一般撮影の患者別画像参照支援システム, 電子情報通信学会論文誌(D), Vol.J103-D, No.1, 34-41, 2020年. Hidehiro Sugisawa, Ken Harada, Yoko Sugihara, Shizuko Yanagisawa and Masaya Shimmei : Social networks health habits over life course and late-life health habits, American Journal of Health Behavior, Vol.44, No.1, 100-117, 2020. Kazumichi Yoshii, Haruki Sakagami, Hiroki Yamamoto, Sho Okubo, Hajime Inaba and Feng-Lei Hong : High-Resolution Spectroscopy and Laser Frequency Stabilization Using a Narrow-Linewidth Planar-Waveguide External Cavity Diode Laser at 1063 nm, Optics Letters, Vol.45, No.1, 129-132, 2020. Xiaomei Sun, Yuxin Ye, Naofumi Sakurai, Koji Kato, Keizo Yuasa, Akihiko Tsuji and Min Yao : Crystallographic analysis of Eisenia hydrolysis-enhancing protein using a long wavelength for native-SAD phasing., Acta Crystallographica. Section F, Structural Biology Communications, Vol.76, No.1, 20-24, 2020. Kohki Matsumoto, Noriko Saito-Tarashima, Tomoya Wada, Orie Yonaha and Noriaki Minakawa : Synthesis and properties of oligonucleotides containing a 2,6-diamino-3-deazapurine:furanopyrimidine base pair, Nucleosides, Nucleotides & Nucleic Acids, 1-18, 2020. Hirari Yamahana, Takahisa Takino, Yoshio Endo, Hisatsugu Yamada, Takeshi Suzuki and Yoshihiro Uto : A novel celecoxib analog UTX-121 inhibits HT1080 cell invasion by modulating membrane-type 1 matrix metalloproteinase, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.521, No.1, 137-144, 2020. Masaharu Ueno, Norikazu Miyoshi, Hanada Kentaro and Kobayashi Shu : Three-component, one-pot tandem Sonogashira/Suzuki-Miyaura coupling reactions for the synthesis of a library of ceramide-transport protein inhibitors that were designed in silico, Asian Journal of Organic Chemistry, Vol.9, No.2, 267-273, 2020. Seiji Fukumoto, Yuichi Takashi, Maria Tsoumpra, Shun Sawatsubashi and Toshio Matsumoto : How do we sense phosphate to regulate serum phosphate level?, Journal of Bone and Mineral Metabolism, Vol.38, No.1, 1-6, 2020. Xiantao Jiang, Tian Song and Takafumi Katayama : Maximum-Entropy-Model-Enabled Complexity Reduction Algorithm in Modern Video Coding Standards, Symmetry, Vol.12, No.1, 2020. Pablo Florenzano, Cristiana Cipriani, Kelly L. Roszko, Seiji Fukumoto, Michael T. Collins, Salvatore Minisola and Jessica Pepe : Approach to patients with hypophosphataemia., The Lancet. Diabetes & Endocrinology, Vol.8, No.2, 163-174, 2020. Duan Wenyuan, Zhao Mingshu, Mizuta Yusuke, Li Yanlin, Xu Tong, Wang Fei, Toshihiro Moriga and Song Xiaoping : Superior electrochemical performance of a novel LiFePO4/C/CNTs composite for aqueous rechargeable lithium-ion batteries, Physical Chemistry Chemical Physics, Vol.22, 1953-1962, 2020. A. A. Saddique, Y. Kon, Ryo Anma, H. Masuda, P. Bhattacharya, Y. Yokoo, S. Basak Bipulendu and K. Shinoda : Source of U and Th in a paleobeach groundwater aquifer at Coxs Bazar, southeast Bangladesh, Groundwater for Sustainable Development, Vol.10, 100332, 2020. Yoshinobu Kamakura, Pondchanok Chinapang, Shigeyuki Masaoka, Akinori Saeki, Kazuyoshi Ogasawara, Shigeto R. Nishitani, Hirofumi Yoshikawa, Tetsuro Katayama, Naoto Tamai, Kunihisa Sugimoto and Daisuke Tanaka : Semiconductive Nature of Lead-Based MetalOrganic Frameworks with Three-Dimensionally Extended Sulfur Secondary Building Units, Journal of the American Chemical Society, Vol.142, No.1, 27-32, 2020. Naoki Ogiwara, Hirokazu Kobayashi, Munehiro Inukai, Yusuke Nishiyama, Patricia Concepción, Fernando Rey and Hiroshi Kitagawa : Ligand-Functionalization-Controlled Activity of MetalOrganic Framework-Encapsulated Pt Nanocatalyst toward Activation of Water, Nano Letters, Vol.20, No.1, 426-432, 2020. Atsuya Oishi and Genki Yagawa : A surface-to-surface contact search method enhanced by deep learning, Computational Mechanics, Vol.65, 1125-1147, 2020. Atsushi Nakayama, Akira Ohtani, Tsubasa Inokuma, Daisuke Tsuji, Haruka Mukaiyama, Nakayama Akira, Kouji Itou, Akira Otaka, Tanino Keiji and Kosuke Namba : Development of a 1,3a,6a-triazapentalene derivatives as a compact and thiol-specific fluorescent labeling reagent, Communications Chemistry, Vol.3, 6, 2020. Okuhata Tomoki, Tetsuro Katayama and Tamai Naoto : Ultrafast and Hot Electron Transfer in CdSe QDAu Hybrid Nanostructures, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.124, No.1, 1099-1107, 2020. Kensei Nishida, Yuki Kuwano and Kazuhito Rokutan : The MicroRNA-23b/27b/24 Cluster Facilitates Colon Cancer Cell Migration by Targeting FOXP2, Cancers, Vol.12, No.1, 174, 2020. Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Kosuke Sugiura, Yoshihiro Ishihama, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Operating Costs of Full-endoscopic Lumbar Spine Surgery in Japan., Neurologia Medico-Chirurgica, Vol.60, No.1, 26-29, 2020. Yuma Kitase, Yoshiaki Sato, Kazuto Ueda, Toshihiko Suzuki, Alkisti Mikrogeorgiou, Yuichiro Sugiyama, Kohki Matsubara, Yuka Tsukagoshi Okabe, Shinobu Shimizu, Hitoshi Hirata, Hiroshi Yukawa, Yoshinobu Baba, Masahiro Tsuji, Yoshiyuki Takahashi, Akihito Yamamoto and Masahiro Hayakawa : A Novel Treatment with Stem Cells from Human Exfoliated Deciduous Teeth for Hypoxic-Ischemic Encephalopathy in Neonatal Rats, Stem Cells and Development, Vol.29, No.2, 63-74, 2020. Caiping Wan, Hengyu Xu, Jinghua Xia and Jin-Ping Ao : Ultrahigh-temperature oxidation of 4H-SiC (0001) and gate oxide reliability dependence on oxidation temperature, Journal of Crystal Growth, Vol.530, 125250-1-125250-4, 2020. Naoko Okura, Naoya Nishioka, Tadaaki Yamada, Hirokazu Taniguchi, Keiko Tanimura, Yuki Katayama, Akihiro Yoshimura, Satoshi Watanabe, Toshiaki Kikuchi, Shinsuke Shiotsu, Takeshi Kitazaki, Akihiro Nishiyama, Masahiro Iwasaku, Yoshiko Kaneko, Junji Uchino, Hisanori Uehara, Mano Horinaka, Toshiyuki Sakai, Kohei Tanaka, Ryohei Kozaki, Seiji Yano and Koichi Takayama : -Mutated Non-Small Cell Lung Cancer., Clinical Cancer Research, Vol.26, No.9, 2244-2256, 2020. Hideaki Iida, Yoko Furukawa, Machiko; Teramoto, Hitomi Suzuki, Tatsuya Takemoto, Masanori Uchikawa and Hisato Kondoh : Sox2 gene regulation via the D1 enhancer in embryonic neural tube and neural crest by the combined action of SOX2 and ZIC2., Genes to Cells, 2020. Koji Naruishi : Carotenoids and Periodontal Infection., Nutrients, Vol.12, No.1, E269, 2020. Haruhide Udagawa, Masaki Hiramoto, Miho Kawaguchi, Takashi Uebanso, Mica Ohara-Imaizumi, Takao Nammo, Wataru Nishimura and Kazuki Yasuda : Characterization of the taste receptor-related G-protein, α-gustducin, in pancreatic β-cells., Journal of Diabetes Investigation, Vol.xxx, No.xxx, xxx, 2020. Kohei Ikeda, Sho Okubo, Masato Wada, Ken Kashiwagi, Kazumichi Yoshii, Hajime Inaba and Feng-Lei Hong : Iodine-stabilized laser at telecom wavelength using dual-pitch periodically poled lithium niobate waveguide, Optics Express, Vol.28, No.2, 2166-2178, 2020. H. Asai, N. Ohkawa, Y. Saitoh, K. Ghandour, E. Murayama, H. Nishizono, M. Matsuo, Teruyoshi Hirayama, R. Kaneko, S. Muramatsu, T. Yagi and K. Inokuchi : Pcdhβ deficiency affects hippocampal CA1 ensemble activity and contextual fear discrimination, Molecular Brain, Vol.13, No.1, 7, 2020. Tatsuya Maruhashi, Masato Kajikawa, Shinji Kishimoto, Haruki Hashimoto, Yuji Takaeko, Takayuki Yamaji, Takahiro Harada, Yiming Han, Yoshiki Aibara, Farina Mohamad Yusoff, Takayuki Hidaka, Yasuki Kihara, Kazuaki Chayama, Ayumu Nakashima, Chikara Goto, Hirofumi Tomiyama, Bonpei Takase, Takahide Kohro, Toru Suzuki, Tomoko Ishizu, Shinichiro Ueda, Tsutomu Yamazaki, Tomoo Furumoto, Kazuomi Kario, Teruo Inoue, Shinji Koba, Kentaro Watanabe, Yasuhiko Takemoto, Takuzo Hano, Masataka Sata, Yutaka Ishibashi, Koichi Node, Koji Maemura, Yusuke Ohya, Taiji Furukawa, Hiroshi Ito, Hisao Ikeda, Akira Yamashina and Yukihito Higashi : Diagnostic Criteria of FlowMediated Vasodilation for Normal Endothelial Function and NitroglycerinInduced Vasodilation for Normal Vascular Smooth Muscle Function of the Brachial Artery, Journal of the American Heart Association, Vol.9, No.8, e013915, 2020. Yoko Sato, Ryota Kuriwaki, Shiki Hagino, Megumi Shimazaki, Rentsenkhand Sambuu, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Mitsuhiro Takagi, Masayasu Taniguchi and Takeshige Otoi : Abnormal functions of Leydig cells in crossbred cattle-yak showing infertility., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, Vol.55, No.2, 209-216, 2020. Miho Kobayashi, Madoka Nishimura, Mina Kawamura, Norio Kamemura, Hideaki Nagamune and Atsushi Tabata : Change in membrane potential induced by streptolysin O, a pore-forming toxin: flow cytometric analysis using a voltage-sensitive fluorescent probe and rat thymic lymphocytes, Microbiology and Immunology, Vol.64, No.1, 10-22, 2020. Susumu Hama, Yuriko Okamura, Kazuho Kamei, Saki Nagao, Mari Hayashi, Maeda Shizuka, Kenji Fukuzawa and Kentaro Kogure : α-Tocopheryl succinate stabilizes the structure of tumor vessels by inhibiting angiopoietin-2 expression, Biochemical and Biophysical Research Communications, 2020. Nobuaki Ito and Seiji Fukumoto : Congenital Hyperphosphatemic Conditions Caused by the Deficient Activity of FGF23., Calcified Tissue International, Vol.108, No.1, 104-115, 2020. Maimaituxun Gulinu, Hirotsugu Yamada, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirata Yukina, Nishio Susumu, Takeshi Soeki, Masuzaki Hiroaki, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Association of Local Epicardial Adipose Tissue Depots and Left Ventricular Diastolic Performance in Patients With Preserved Left Ventricular Ejection Fraction, Circulation Journal, Vol.84, No.2, 203-216, 2020. Kanehiko Suwa, Takashi Yamaguchi, Katsunori Yoshida, Miki Murata, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama, Toshihito Seki and Kazuichi Okazaki : Smad Phospho-Isoforms for Hepatocellular Carcinoma Risk Assessment in Patients with Nonalcoholic Steatohepatitis., Cancers, Vol.12, No.2, 286, 2020. H Zhang, M B. Chavez, T N. Kolli, M H. Tan, H Fong, E Y. Chu, Y Li, X Ren, Keiichiro Watanabe, D G. Kim and B L. Foster : Dentoalveolar Defects in the Mouse Model of X-linked Hypophosphatemia., Journal of Dental Research, Vol.99, No.4, 419-428, 2020. K Sakai, C Tanikawa, A Hirasawa, T Chiyoda, W Yamagami, F Kataoka, N Susumu, C Terao, Y Kamatani, A Takahashi, Y Momozawa, M Hirata, M Kubo, N Fuse, T Takai-Igarashi, A Shimizu, A Fukushima, A Kadota, Kokichi Arisawa, H Ikezaki, K Wakai, T Yamaji, N Sawada, M Iwasaki, S Tsugane, D Aoki and K Matsuda : Identification of a novel uterine leiomyoma GWAS locus in a Japanese population., Scientific Reports, Vol.10, No.1, 1197, 2020. Shohei Morikawa, Fumiki Okamoto, Yoshifumi Okamoto, Yoshinori Mitamura, Hiroto Ishikawa, Kozo Harimoto, Tetsuo Ueda, Taiji Sakamoto, Kazuhiko Sugitani, Osamu Sawada, Junya Mori, Yoshihiro Takamura and Tetsuro Oshika : Clinical characteristics and visual outcomes of work-related open globe injuries in Japanese patients., Scientific Reports, Vol.10, No.1, 2020. Kousuke Ikeda, Yuko Yamada, Hideki Kato, Kazumichi Yoshii, Sho Okubo, Hajime Inaba and Feng-Lei Hong : Development of 19.8 MHz repetition rate optical frequency combs for dual-comb spectroscopy, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.59, No.2, 028002-1-4, 2020. Shiho Satomi, Atsushi Morio, Hirotsugu Miyoshi, Ryuji Nakamura, Rie Tsutsumi, Hiroshi Sakaue, Toshimichi Yasuda, Noboru Saeki and Yasuo M. Tsutsumi : Branched-chain amino acids-induced cardiac protection against ischemia/reperfusion injury., Life Sciences, Vol.245, 2020. Masahiro Okazaki, Akihiro Furube and Chen Liang-Yih : Charge generation dynamics in hematite photoanodes decorated with gold nanostructures under near infrared excitation, The Journal of Chemical Physics, Vol.152, 041106, 2020. Mugen Koyama, Fumiya Furukawa, Yuka Koga, Shohei Funayama, Suehiro Furukawa, Otto Baba, Ching-Chun Lin, Pung-Pung Hwang, Shunsuke Moriyama and Sei-Ichi Okumura : Gluconeogenesis and glycogen metabolism during development of Pacific abalone, Haliotis discus hannai., American Journal of Physiology. Regulatory, Integrative and Comparative Physiology, Vol.318, No.3, R619-R633, 2020. Toru Maeda, Kousaku Higashino, Satoshi Hattori and Koichi Sairyo : A Rare Case of Delayed Onset Tunneling Disc Herniation in the Lumbar Spine., Spine Surgery and Related Research, Vol.4, No.3, 280-283, 2020. Yuriko Goto, Miho Ibi, Hirotaka Sato, Junichi Tanaka, Rika Yasuhara, Keiko Aota, Masayuki Azuma, Toshiyuki Fukada, Kenji Mishima and Tarou Irie : PLAG1 enhances the stemness profiles of acinar cells in normal human salivary glands in a cell type-specific manner., Journal of Oral Biosciences, Vol.62, No.1, 99-106, 2020. Yukihiro Arakawa, Shun Ueta, Takuma Okamoto, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Nucleophilic Addition to Nitrones Using a Flow Microreactor, Synlett, Vol.31, No.9, 866-870, 2020. Hu Hao, Ichiryu Hiroki, Naoki Sekitani, Nakajima Kiyohiko, Ohki Yasuhiro and Masamichi Ogasawara : Synthesis, Characterization, and Application of Segphos Derivative Having Diferrocenylphosphino-Donor Moieties, Organometallics, Vol.39, 788-792, 2020. 西本 浩章, 山口 鉄生 : 下肢疲労骨折後の競技力の調査∼男子高校生及び大学生の中長距離選手における検討∼, 日本臨床スポーツ医学会誌, Vol.28, No.1, 160-165, 2020年. 川道 幸司, 鈴江 直人, 山口 鉄生 : 前十字靭帯損傷後の中間広筋の筋厚と筋輝度 ∼超音波診断装置による解析∼, 日本臨床スポーツ医学会誌, Vol.28, No.1, 25-31, 2020年. Xiaohua Wang, Lijuan Pan, Muzi Peng, Min Hu, Chunhua Jin, 任 福継 : Video Emotion Recognition Based on Hierarchical Attention Model, Journal of Computer-Aided Design & Computer Graphics, Vol.32, No.1, 27-35, 2020年. Rumi Ishihara, Keiko Nagamine, Yoshie Nishikawa, Mari Haku, Hirokazu Uemura, Yukie Matsuura and Toshiyuki Yasui : Prevalence and factors related to hot flashes and night sweats in postpartum women in Japan, International Journal of Nursing and Midwifery, Vol.12, No.1, 14-21, 2020. Ichiro Tonogai, Fumio Hayashi, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : The Origin of the Anterior Lateral Malleolar Artery From the Anterior Tibial Artery: A Fresh Cadaveric Study., Foot & Ankle Specialist, Vol.13, No.1, 69-73, 2020. Yoshie Imai, Chiemi Onishi and Takae Bando : Relationship between Older persons with cancer' Coping Attitudes and Mental Adjustment, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1,2, 44-50, 2020. Ang Liu, Wenli Lin and Jing-Cai Jiang : Investigation of the Long-Term Strength Properties of a Discontinuity by Shear Relaxation Tests, Rock Mechanics and Rock Engineering, Vol.53, No.2, 831-840, 2020. Haruna Miki, Hajime Minakuchi, Mayu Miyagi, Satoshi Emilio Hara, Shuji Shigemoto, Yoshitaka Suzuki, Kenji Maekawa, Yoshizo Matsuka, GT Clark and Takuo Kuboki : Association of masticatory muscle activity with sleep arousal and other concomitant movements during sleep, Journal of Oral Rehabilitation, Vol.47, No.3, 281-288, 2020. Wang Zhenzhen, Zhou Wangzheng, Kamimoto Takahiro, Yoshihiro Deguchi, Yan Junjie, Yao Shunchun, Girase Krunal, Jeon Min-Gyu, Yoshiyuki Kidoguchi and Yuzuru Nada : Two-dimensional temperature measurement in a high temperature and high pressure combustion using CT-TDLAS with a wide scanning laser at 1335-1375nm, Applied Spectroscopy, Vol.74, No.2, 210-222, 2020. Nobuto Nakanishi, Rie Tsutsumi, Yoshihiro Okayama, Takuya Takashima, Yoshitoyo Ueno, Taiga Itagaki, Yasuo Tsutsumi, Hiroshi Sakaue and Jun Oto : Monitoring of muscle mass in criticaly ill patients: comparison of ultrasound and two bioelectrical impedance analysis devices, Journal of Intensive Care, Vol.7, 61, 2020. Nobuto Nakanishi, Jun Oto, Yoshitoyo Ueno, Emiko Nakataki, Taiga Itagaki and Masaji Nishimura : Change in diaphragm and intercostal muscle thickness in mechanically ventilated patients: A prospective observational ultrasougraphy study, Journal of Intensive Care, Vol.7, 56, 2020. Nobuto Nakanishi, Takuya Takashima and Jun Oto : Muscle atrophy in critically ill patients: a review of its cause, evaluation, and prevention, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1, 1-10, 2020. Toshiyuki Iwame, Tetsuya Matsuura, Tetsuya Okahisa, Jyoji Iwase, Hirokazu Uemura and Koichi Sairyo : Factors correlating with recovery of quadriceps strength after double-bundle anterior cruciate ligament reconstruction with hamstring tendon autografts., European Journal of Orthopaedic Surgery & Traumatology, Vol.30, No.2, 307-312, 2020. Tasuku Torao, Miyuki Mimura, Yasufumi Ohshima, Kohki Fujikawa, Mahadi Hasan, Tatsuharu Shimokawa, Naoshi Yamazaki, Hidenori ANDO, Tatsuhiro Ishida, Tatsuya Fukuta, Tamotsu Tanaka and Kentaro Kogure : Characteristics of unique endocytosis induced by weak current for cytoplasmic drug delivery, International Journal of Pharmaceutics, Vol.576, 119010, 2020. 森 美樹, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 出口 憲市 : 在宅で緩和ケアが必要ながん患者を支援する訪問看護師の困難感, 四国医学雑誌, Vol.75, No.5,6, 191-200, 2020年. 今井 芳枝, 宮本 容子, 吉田 友紀子, 阿部 彰子, 村上 好恵, 川崎 優子, 武田 祐子, 浅海 くるみ, 板東 孝枝 : 海外文献における遺伝性腫瘍に関する遺伝カウンセリングの動向, 四国医学雑誌, Vol.76, No.1,2, 45-54, 2020年. 佐久田 祐子, 津野邉 純一, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : Earth Mover's Distanceを用いた画像の印象推定, 日本感性工学会論文誌, Vol.19, No.1, 97-104, 2020年. W. Li, K.H. Nguyen, H.D. Chu, Y. Watanabe, Yuriko Osakabe, M. Sato, K. Toyooka, M Seo, L. Tian, C. Tian, S. Yamaguchi, M Tanaka, . M Seki and L.P. Tran : Comparative functional analyses of DWARF14 and KARRIKIN INSENSITIVE2 in drought adaptation of Arabidopsis thaliana., The Plant Journal : for Cell and Molecular Biology, 2020. Ryuichi Tanioka, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Yoshihiro Kai, Yueren Zhao, Tetsuya Tanioka, Kensaku Takase, Michael S. Joseph Dino and Rozzano De Castro Locsin : Autonomic nervous activity of patient with schizophrenia during Pepper CPGE-led upper limb range of motion exercises, Enfermería Clínica, Vol.30, No.1, 48-53, 2020. Yoshihiro Kai, Hafiz Umair Muhammad Munir, Moeko Onda, Yoshihito Adachi, Junko Hayama, Yueren Zhao, Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin, Kensaku Takase and Michael S. Joseph Dino : Evaluation of the Remote-controlled Drone System using an Eye-tracking device through the Internet for patients in bedridden conditions, Enfermería Clínica, Vol.30, No.1, 18-22, 2020. Keisuke Ikeda, Tsubasa Kaneda, Yoshihiro Kai, Kenichi Sugawara, Tetsuya Tanioka, Masayoshi Tomizuka, Yueren Zhao, Kensaku Takase and Michael S. Joseph Dino : Development of a knee joint assist suit with a velocity-based mechanical safety device: Control method and experiments, Enfermería Clínica, Vol.30, No.1, 23-26, 2020. Miki Sato, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Hirokazu Ito, Michael S. Joseph Dino, Irvin L. Ong, Yueren Zhao and Tetsuya Tanioka : Rehabilitation care with Pepper humanoid robot:A qualitative case study of older patients with schizophrenia and/or dementia in Japan, Enfermería Clínica, Vol.30, No.1, 32-36, 2020. Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Yoshihiro Kai, Yoshiteru Tsujigami, Kouji Uematsu, Michael S. Joseph Dino, Rozzano Castro De Locsin and Savina O. Schoenhofer : Potential legal issues when caring healthcare robot with communication in caring functions are used for older adult care, Enfermería Clínica, Vol.30, No.1, 54-59, 2020. OMAR AHMED, Fuji Ren, AMMAR HAWBANI and YASER AL-SHARABI : Energy Optimized Congestion Control Based Temperature Aware Routing Algorithm For Software Defined Wireless Body Area Networks, IEEE Access, Vol.8, 41085-41099, 2020. Rieko Okada, Yuka Kadomatsu, Mineko Tsukamoto, Tae Sasakabe, Sayo Kawai, Takashi Tamura, Asahi Hishida, Hiroaki Ikezaki, Norihiro Furusyo, Keitaro Tanaka, Megumi Hara, Sadao Suzuki, Miki Watanabe, Toshiro Takezaki, Daisaku Nishimoto, Daisuke Matsui, Isao Watanabe, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Yasuyuki Nakamura, Sakurako Katsuura-Kamano, Kokichi Arisawa, Haruo Mikami, Yoko Nakamura, Isao Oze, Yuriko N. Koyanagi, Mariko Naito, Kenji Wakai and Study Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Japan : Combined effect of weight gain within normal weight range and parental hypertension on the prevalence of hypertension; from the J-MICC Study., Journal of Human Hypertension, Vol.34, No.2, 125-131, 2020. Teruhide Koyama, Nagato Kuriyama, Etsuko Ozaki, Satomi Tomida, Ritei Uehara, Yuichiro Nishida, Chisato Shimanoe, Asahi Hishida, Takashi Tamura, Mineko Tsukamoto, Yuka Kadomatsu, Isao Oze, Keitaro Matsuo, Haruo Mikami, Yohko Nakamura, Rie Ibusuki, Toshiro Takezaki, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Hirokazu Uemura, Sakurako Katsuura-Kamano, Hiroaki Ikezaki, Masayuki Murata, Kenji Takeuchi and Kenji Wakai : Sedentary time is associated with cardiometabolic diseases in a large Japanese population: a cross-sectional study, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 2020. 一ノ宮 実咲, 藤原 真治, 市川 哲雄, 後藤 崇晴, 柳沢 志津子, 白山 靖彦 : 消滅可能性地域における後期高齢者の社会的フレイル傾向の実態と地域保健活動の可能性-美馬市木屋平の持続可能性に向けた通いの場の活用-, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.65, No.1, 69-75, 2020年. Ozaki Sho, Akihiro Haga, Chao Edward, Maurer Calvin, Nawa Kanabu, Ohta Takeshi, Nakamoto Takahiro, Nozawa Yuki, Magome Taiki, Nakano Masahiro and Nakagawa Keiichi : Fast Statistical Iterative Reconstruction for Mega-voltage Computed Tomography, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1,2, 30-39, 2020. 芳賀 昭弘, 楠瀬 賢也 : エコーレディオミクス:超音波画像を用いた心エコー解析, Medical Imaging Technology, Vol.38, No.1, 21-26, 2020年. Taigo Horiguchi, Yumiko Miyake, Keiko Miyoshi, Ayako Tanimura, Hiroko Hagita, Hiroshi Sakaue and Takafumi Noma : Gene-expression profile reveals the genetic and acquired phenotypes of hyperactive mutant SPORTS rad, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.VOL67, No.NO1,2, 51-61, 2020. Shuichi Abe, Seidai Satou, Yoshinori Aono, Momoyo Azuma, Masami Kishi, Koyama Kazuya, Takahashi Naoki, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano and Yasuhiko Nishioka : Functional analysis of human fibrocytes derived from monocytes reveals their profibrotic phenotype through paracrine effects, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 102-112, 2020. Osamu Jinnouchi, Hiroki Ohnishi, Eiji Kondou, Ikuji Kawata, Hiroyasu Bando, Hidehiko Okamoto, Takahiro Azuma, Gou Satou, Yoshiaki Kitamura, Koji Abe and Noriaki Takeda : Aural stimulation with capsaicin prevented pneumonia in dementia patients., Auris, Nasus, Larynx, Vol.47, No.1, 154-157, 2020. Takaki Fukumori, Atsuko Miyazaki, Chihiro Takaba, Saki Taniguchi and Mariko Asai : Traumatic Events Among Cancer Patients That Lead to Compassion Fatigue in Nurses: A Qualitative Study., Journal of Pain and Symptom Management, Vol.59, No.2, 254-260, 2020. Akemi Ono, Yasunobu Hayabuchi, Manami Tanaka and Shoji Kagami : Assessment of Right Ventricular Function by Isovolumic Acceleration of Pulmonary and Tricuspid Annulus in Surgically Repaired Tetralogy of Fallot, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 145-150, 2020. Yasuaki Tamaki, Tomohiro Goto, Tomoya Takasago, Keizo Wada, Daisuke Hamada and Koichi Sairyo : Proximal Femoral Rotational Osteotomy for Symptomatic Femoral Retroversion : A Case Report, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 214-216, 2020. Jun Hirose, Yoshifumi Wakata, Masato Tagi and Yuu Tamaki : The role of medical informatics in the management of medical information, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1,2, 27-29, 2020. 梶原 美恵子, 伊丹 幸香, 福沢 幸明, シュバリエ 貴子, 川畑 早香, 松山 美和 : 病棟看護師による「水を使わない口腔ケアシステム」実施の効果, 日本慢性期医療協会誌, Vol.28, No.1, 93-97, 2020年. Kenji Tani, Minaho Kanamori, Yutaroh Nagase, Yoshihiro Ookura, Shingo Kawaminami, Keisuke Kawahito, Keisuke Inaba, Kaori Inaba, Akiko Miyatake, Keisuke Kondo, Ryo Tabata, Yoshihiro Suzuki and Harutaka Yamaguchi : Past infections are associated with low levels of anti-citrullinated protein autoantibodies in rheumatoid arthritis, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1,2, 182-188, 2020. 庄野 実希, 須賀 健一, 中川 竜二, 香美 祥二 : 重篤な転帰をとったGalloway-Mowat症候群の新生児の1例, 日本新生児成育医学会雑誌, Vol.32, No.1, 124-129, 2020年. Yoshiro Wada and Noriaki Takeda : Postural stability against full-field dynamic visual disturbance in archery players., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 67-69, 2020. Takahiro Azuma, Katsuhiko Nakamura, Mika Takahashi, Hitomi Miyoshi, Naoki Toda, Hidetaka Iwasaki, Teruhiko Fuchigami, Gou Satou, Yoshiaki Kitamura, Koji Abe and Noriaki Takeda : Electroneurography cannot predict when facial synkinesis develops in patients with facial palsy., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 87-89, 2020. Yuki Sakamoto, Aki Shimada, Seiichi Nakano, Eiji Kondou, Takaaki Takeyama, Junya Fukuda, Jiro Udaka, Hidehiko Okamoto and Noriaki Takeda : Effects of FM system fitted into the normal hearing ear orcartilage conduction hearing aid fitted into the affected ear on speech-in-noise recognition in Japanese children with unilateral congenital aural atresia., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 131-138, 2020. Fumitake Tezuka, Toshinori Sakai, Toshihiko Nishisho, Kosuke Sugiura, Yoshihiro Ishihama, Hiroaki Manabe, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Distribution of the Spinal Arteries in Adult Patients with Lumbar Spondylolysis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 62-66, 2020. Makoto Takeuchi, Fumitake Tezuka, Takashi Chikawa, Naohito Hibino, Yoshinori Takahashi, Yuhei Yamasaki, Kaori Momota, Tatsuhiko Henmi, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Consecutive double-level lumbar spondylolysis successfully treated with the double "smiley face" rod method., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 202-206, 2020. Daiki Nakajima, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Kosuke Sugiura, Yoshihiro Ishihama, Hiroaki Manabe, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Successful full-endoscopic decompression surgery under local anesthesia for L5 radiculopathy caused by L5-Sforaminal stenosis and L4-5 lateral recess stenosis : A case report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 192-196, 2020. Michiko Sato, Teruhiro Morishita, Takafumi Katayama, Shigeko Satomura, Hiroko Okuno, Nami Sumida, Masae Sakuma, Hidekazu Arai, Shinsuke Katoh, Koichi Sairyo, Akihiko Kawaura and Eiji Takeda : Relationship between age-related decreases in serum 25-hydroxyvitamin D levels and skeletal muscle mass in Japanese women., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 151-157, 2020. Chandra Subash Jha and Koichi Sairyo : The role of Propionibacterium acnes in and Modic type 1 changes : A literature review., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 21-26, 2020. Tetsuya Matsuura, Toshiyuki Iwame, Jyoji Iwase and Koichi Sairyo : Osteochondritis Dissecans of the Capitellum :Review of the Literature., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 217-221, 2020. 平田 有紀奈, 西尾 進, 原田 修, 宮里 尚美, 原國 督, 楠瀬 賢也, 伊藤 敦彦, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 冠動脈疾患の予測における心外膜下脂肪厚計測の有用性について:多施設共同研究, 超音波検査技術, Vol.45, No.1, 11-20, 2020年. Shuichi Iwahashi, Feng Rui, Yuji Morine, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura and Mitsuo Shimada : Hepatic Stellate Cells Contribute to the Tumor Malignancy of Hepatocellular Carcinoma Through the IL-6 Pathway., Anticancer Research, Vol.40, No.2, 743-749, 2020. Daichi Ishikawa, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu and Mitsuo Shimada : Anastomotic recurrence after laparoscopic distal gastrectomy with delta-shaped anastomosis : report of a case., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 211-213, 2020. Ju-Won Roh, Jung Eun Choi, Hee Dong Han, Wei Hu, Koji Matsuo, Masato Nishimura, Ju-Seog Lee, Sun Young Kwon, Chi Heum Cho, Jongseung Kim, Robert L. Coleman, Gabriel Lopez-Bernstein and Anil K. Sood : Clinical and biological significance of expression in endometrial cancer., Cancer Biology & Therapy, Vol.21, No.2, 147-156, 2020. Keiichi Goishi, Hiroshi Harada, Tsuyoshi Keyama, Tatsuya Tsuda and Ichiro Hashimoto : Pectoralis major turnover flap based on thoracoacromial vessels for sternal dehiscence, Microsurgery, Vol.40, No.2, 137-144, 2020. 岩本 里織, 松下 恭子, 岡久 玲子, 多田 美由貴, 稲井 敏子, 笹田 憲司, 鈴木 晃 : 多職種連携を推進する事例検討会における居宅の「見取り図」活用の効果, --- ∼B町における居宅の「見取り図」導入から∼ ---, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.65, No.1, 55-62, 2020年. Kurimoto sachiko, Takako Minagawa and Ayako Tamura : Operating-room nurses' classifications in job satisfaction, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1-2, 113-123, 2020. 河野 りか, 土井 登紀子, 福井 誠, 松村 佑季, 坂本 治美, 玉谷 香奈子, 吉岡 昌美, 福島 襄, 阿部 昭人, 日野出 大輔 : 徳島県内2校の児童の肥満と食習慣を含む生活習慣との関連性, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.65, No.1, 87-91, 2020年. Masami Ninomiya, Mari Hashimoto, Kouji Yamanouchi, Yoshiaki Fukumura, Toshihiko Nagata and Koji Naruishi : Relationship of oral conditions to the incidence of infective endocarditis in periodontitis patients with valvular heart disease: a cross-sectional study., Clinical Oral Investigations, Vol.24, No.2, 833-840, 2020. Yoshitsugu Kondoh, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi, Noriyuki Shimizu, Daisuke Tanioka, Haruo Uguisu and Hiroyoshi Sei : Sleep profile during fasting in PPAR-alpha knockout mice., Physiology & Behavior, Vol.214, 112760, 2020. Misaki Hanaoka, Hidehiro Kaneda, Toyoaki Suzuki, Takuma Kokusho, Shinki Oyabu, Daisuke Ishihara, Mikito Kohno, Takuya Furuta, Takuro Tsuchikawa and Futoshi Saito : A systematic study of Galactic infrared bubbles along the Galactic plane with AKARI and Herschel. II. Spatial distributions of dust components around the bubbles, Publications of the Astronomical Society of Japan, Vol.72, No.1, 5, 2020. Resmi Raju, Masamitsu Ohshima, Miho Inoue, Tsuyoshi Morita, Yan Huijiao, Arief Waskitho, Otto Baba, Masahisa Inoue and Yoshizo Matsuka : Three-dimensional periodontal tissue regeneration using a bone-ligament complex cell sheet, Scientific Reports, Vol.10, No.1, 1656, 2020. Yukihiro Arakawa, Fumiaki Sato, Kenta Ariki, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Preparation of Flavin-Containing Mesoporous Network Polymers and Their Catalysis, Tetrahedron Letters, Vol.61, No.14, 151710, 2020. Seiji Fukumoto, Satoshi Soen, Tetsuya Taguchi, Takashi Ishikawa, Hisashi Matsushima, Masakazu Terauchi, Shigeo Horie, Toshiyuki Yoneda, Toshitsugu Sugimoto and Toshio Matsumoto : Management manual for cancer treatment-induced bone loss (CTIBL): position statement of the JSBMR., Journal of Bone and Mineral Metabolism, Vol.38, No.2, 141-144, 2020. N Kudo, H Yamamori, T Ishima, K Nemoto, Y Yasuda, M Fujimoto, H Azechi, T Niitsu, Shusuke Numata, M Ikeda, M Iyo, Tetsuro Ohmori, M Fukunaga, Y Watanabe, K Hashimoto and R Hashimoto : Plasma levels of matrix metalloproteinase-9 (MMP-9) are associated with cognitive performance in patients with schizophrenia., Neuropsychopharmacology Reports, Vol.40, No.2, 150-156, 2020. Hiroki Ohnishi, Osamu Jinnouchi, Seiji Agawa, Eiji Kondou, Ikuji Kawata, Hidehiko Okamoto, Takahiro Azuma, Gou Satou, Yoshiaki Kitamura, Koji Abe and Noriaki Takeda : Daily auricular stimulation with capsaicin ointment improved cough reflex sensitivity in elderly patients with dysphagia: a pilot study., Acta Oto-Laryngologica, Vol.140, No.3, 249-253, 2020. Hironori Kato, Kohki Okabe, Masato Miyake, Kazuki Hattori, Tomohiro Fukaya, Kousuke Tanimoto, Shi Beini, Mariko Mizuguchi, Satoru Torii, Satoko Arakawa, Masaya Ono, Yusuke Saito, Takashi Sugiyama, Takashi Funatsu, Katsuaki Sato, Shigeomi Shimizu, Seiichi Oyadomari, Hidenori Ichijo, Hisae Kadowaki and Hideki Nishitoh : ER-resident sensor PERK is essential for mitochondrial thermogenesis in brown adipose tissue., Life Science Alliance, Vol.3, No.3, e201900576, 2020. Gulinu Maimaituxun, Daiju Fukuda, Hirofumi Izaki, Y Hirata, HO Kanayama, H Masuzaki, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Levels of Adiponectin Expression in Peri-Renal and Subcutaneous Adipose Tissue and Its Determinants in Human Biopsied Samples, Frontiers in Endocrinology, No.10, 897, 2020. Hiroyuki Kondo, Takafumi Matsumura, Mari Kaneko, Kenichi Inoue, Hidetaka Kosako, Masahito Ikawa, Yousuke Takahama and Izumi Ohigashi : PITHD1 is a proteasome-interacting protein essential for male fertilization, The Journal of Biological Chemistry, Vol.295, No.6, 1658-1672, 2020. Minoru Matsumoto, Koichi Tsuneyama, Junko Morimoto, Kazuyoshi Hosomichi, Mitsuru Matsumoto and Hitoshi Nishijima : Tissue-specific autoimmunity controlled by Aire in thymic and peripheral tolerance mechanisms., International Immunology, Vol.32, No.2, 117-131, 2020. Munkhbayar Adiya, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto and Ganbold Shagdar : 8-ary OAM Shift Keying for Free-Space Optical Communication System, Optical Engineering, Vol.59, No.2, 026102-1-026102-12, 2020. Zhenzhen Wang, Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto, Kazuki Tainaka and Kenji Tanno : Pulverized Coal Combustion Application of Laser-Based Temperature Sensing System using Computed Tomography - Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy(CT-TDLAS), Fuel, Vol.268, 117370-1-117370-8, 2020. Wang Zhenzhen, Kamimoto Takahiro, Yoshihiro Deguchi, Zhou Wangzheng, Yan Junjie, Tainaka Kazuki, Tanno Kenji, Watanabe Hiroaki and Kurose Ryoichi : Two dimensional temperature measurement characteristics in pulverized coal combustion field by computed tomography-tunable diode laser absorption spectroscopy, Applied Thermal Engineering, Vol.171, 115066(10p), 2020. Jun Ando, Aki Kato, Takashi Fukuda and Akira Emoto : Decimating Spatial Frequency Components in Periodically Modulated Nanoscale Surface Structures for Sensing of Ambient Refractive Index Changes, ACS Omega, Vol.5, 3513-3521, 2020. Teruaki Kawachi, Eisuke Shimokita, Ryo Kudo, Ryosuke Tadokoro and Yoshiko Takahashi : Neural-fated self-renewing cells regulated by Sox2 during secondary neurulation in chicken tail bud, Developmental Biology, Vol.461, No.2, 160-171, 2020. Naoya Kuse, Tomohiro Tetsumoto, Gabriele Navickaite, Michael Geiselmann and Martin E. Fermann : Continuous scanning of a dissipative Kerr-microresonator soliton comb for broadband, high-resolution spectroscopy, Optics Letters, Vol.45, No.4, 927-930, 2020. Maiko Sakai, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda, Hirokazu Ohminami, Hisami Okumura, Taichi Hara and Yutaka Taketani : Isorhamnetin, a 3'-methoxylated flavonol, enhances the lysosomal proteolysis in J774.1 murine macrophages in a TFEB-independent manner., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2020. Toshiaki Yoshimoto, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Tomohiko Miyatani, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yukako Takehara and Mitsuo Shimada : Bevacizumab-associated intestinal perforation and perioperative complications in patients receiving bevacizumab., Annals of Gastroenterological Surgery, Vol.4, No.2, 151-155, 2020. Yuji Miyazaki, Takeshi Watanabe, Yuji Yamada and Chikanori Hashimoto : Properties of concrete using treated low-class recycled coarse aggregate and blast furnace slag sand, Materials, Vol.13, No.4, 2020. Ko-ichi Magishi, Akihiko Hisada, Takahito Saito, Kuniyuki Koyama, Namiki Takahiro and Nishimura Katsuhiko : NMR Study of Caged Cubic Compound NdTr2Al20 (Tr = Ti and V), JPS Conference Proceedings, Vol.29, 015005-1-015005-6, 2020. K Yamazaki, Y Yoshino, K Kawabe, T Ibuki, S Ochi, Y Mori, Y Ozaki, Shusuke Numata, Junichi Iga, Tetsuro Ohmori and Shu-ichi Ueno : ABCA7 Gene Expression and Genetic Association Study in Schizophrenia., Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.16, 441-446, 2020. T Fukumoto and Ryosuke Miyamoto : Hung-up Knee Jerk in Huntington's Disease, The New England Journal of Medicine, Vol.382, No.7, e10, 2020. Naoko Suzuki : Advantages and Limitations of Older-adult Volunteer Facilitators Conducting a Well-being Course in the Provision of a Universitys Open Studies in Japan, The European Conference on Aging & Gerontology 2019 Official Conference Proceedings, 1-12, 2020. Koji Bando, Toshiyuki Okazaki, Hideo Mure, Masaaki Korai and Hiroshi Kagusa : A Juvenile Case of Bow Hunter's Syndrome Caused by Atlantoaxial Dislocation with Vertebral Artery Dissecting Aneurysm., World Neurosurgery, Vol.137, 393-397, 2020. Takashi Matsuda, Kosuke Kurahashi, Naoki Maeda, Takaharu Goto and Tetsuo Ichikawa : Geometric assessment of imaging methods for complete denture form: Comparisons among cone-beam computed tomography, desktop dental scanning, and handheld optical scanning., Journal of Prosthodontic Research, Vol.64, No.4, 485-489, 2020. Nagahisa Murakami, Wataru Sako, Shotaroh Haji, T Furukawa, Y Otomi, H Otsuka, Yuishin Izumi, Masafumi Harada and Ryuji Kaji : Differences in Cerebellar Perfusion Between Parkinson's Disease and Multiple System Atrophy, Journal of the Neurological Sciences, Vol.409, 116627, 2020. Taofei Pu, Xiaobo Li, Taowei Peng, Tian Xie, Liuan Li and Jin-Ping Ao : Influence of metal-insulator-semiconductor gate structure on normally-off P-GaN heterojunction field effect transistors, Journal of Crystal Growth, Vol.532, 125395-1-125395-5, 2020. Masashi Kuroda, Rumi Onoyama, Waka Sasaki, Mayu Sebe, Tadahiro Kitamura, Saeko Masumoto, Rie Tsutsumi, Nagakatsu Harada and Hiroshi Sakaue : DNA methylation status influences insulin-induced glucose transport in 3T3-L1 adipocytes by mediating p53 expression., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.525, No.1, 39-45, 2020. Junko Yotsumoto, Akihiko Sekizawa, Satomi Inoue, Nobuhiro Suzumori, Osamu Samura, Takahiro Yamada, Kiyonori Miura, Hideaki Masuzaki, Hideaki Sawai, Jun Murotsuki, Haruka Hamanoue, Yoshimasa Kamei, Toshiaki Endo, Akimune Fukushima, Yukiko Katagiri, Naoki Takeshita, Masaki Ogawa, Haruki Nishizawa, Yoko Okamoto, Shinya Tairaku, Takashi Kaji, Kazuhisa Maeda, Keiichi Matsubara, Masanobu Ogawa, Hisao Osada, Takashi Ohba, Yukie Kawano, Aiko Sasaki and Haruhiko Sago : Qualitative investigation of the factors that generate ambivalent feelings in women who give birth after receiving negative results from non-invasive prenatal testing., BMC Pregnancy and Childbirth, Vol.20, No.1, 112, 2020. Retsuo Kawakami, Yuki Yoshitani, Kimiaki Mitani, Masahito Niibe, Yoshitaka Nakano, Chisato Azuma and Takashi Mukai : Effects of Air-Based Nonequilibrium Atmospheric Pressure Plasma Jet Treatment on Characteristics of Polypropylene Film Surfaces, Applied Surface Science, Vol.509, 144910:1-144910:10, 2020. Toshihiro Koyama, Hideharu Hagiya, Tomoko Funahashi, Yoshito Zamami, Miyu Yamagishi, Hiroshi Onoue, Yusuke Teratani, Naoko Mikami, Kazuaki Shinomiya, Yoshihisa Kitamura, Toshiaki Sendo, Shiro Hinotsu and R Mitsunobu Kano : Trends in Place of Death in a Super-Aged Society: A Population-Based Study, 1998-2017., Journal of Palliative Medicine, 2020. Tatsuo Mori, Hiromichi Ito, Masafumi Harada, Sonoka Hisaoka, Yuki Matsumoto, Aya Goji, Yoshihiro Toda, Kenji Mori and Shoji Kagami : Multi-delay arterial spin labeling brain magnetic resonance imaging study for pediatric autism., Brain & Development, Vol.42, No.4, 315-321, 2020. Ryosuke Takagi, Eijiro Sakamoto, Jun-ichi Kido, Yuji Inagaki, Yuka Hiroshima, Koji Naruishi and Hiromichi Yumoto : S100A9 Increases IL-6 and RANKL Expressions through MAPKs and STAT3 Signaling Pathways in Osteocyte-Like Cells., BioMed Research International, Vol.2020, No.7149408, 2020. Mariko Seyama, Kaya Yoshida, Kayo Yoshida, Natsumi Fujiwara, Kisho Ono, Takanori Eguchi, Hotaka Kawai, Jiajie Guo, Yao Weng, Yuan Haoze, Kenta Uchibe, Mika Ikegame, Akira Sasaki, Hitoshi Nagatsuka, Kuniaki Okamoto, Hirohiko Okamura and Kazumi Ozaki : Outer membrane vesicles of Porphyromonas gingivalis attenuate insulin sensitivity by delivering gingipains to the liver, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular Basis of Disease, Vol.1866, No.6, 165731, 2020. Jiajie Guo, Kaya Yoshida, Mika Ikegame and Hirohiko Okamura : Quorum sensing molecule N-(3-oxododecanoyl)-L-homoserine lactone: An all-rounder in mammalian cell modification., Journal of Oral Biosciences, Vol.S1349-0079, No.(20), 30001-30003, 2020. Akihiro Tani, Kenya Kusunose, Kazuhisa Mastumoto, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Diastolic Mitral Regurgitation on Color M-Mode Echocardiography in a Patient With Complete Atrioventricular Block., Circulation Reports, Vol.2, No.3, 207-208, 2020. Ryosuke Kasai, Yusaku Yamaguchi, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Hybrid Euler method for discretizing continuous-time tomographic dynamical system, Proc. of NCSP'20, 73-76, 2020. Yusaku Yamaguchi, Kudo Moe, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Convergence Study of Iterative Image Reconstruction Algorithm with Power Exponent for Computed Tomography, Proc. of NCSP'20, 113-116, 2020. Mongkol Bumrungpon, Kenji Hirota, Katsuhiro Takagi, Kenichi Hanasaku, Toshiharu Hirai, Issei Morioka, Ryusuke Yasufuku, Masato Kitamura and Kazuhiro Hasezaki : Synthesis and thermoelectric properties of bismuth antimony telluride thermoelectric materials fabricated at various ball-milling speeds with yttria-stabilized zirconia ceramic vessel and balls, Ceramics International, Vol.46, No.9, 13869-13876, 2020. Tian Chen, Yang Zhou, 任 福継, Xin An, Huyin Zhao : Improved run-length codes compression method based on tri-state signal, Computer Engineering, 1-8, 2020年. Kenya Kusunose, Akihiro Haga, Natsumi Yamaguchi, Takashi Abe, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Masafumi Harada and Masataka Sata : Deep Learning for Assessment of Left Ventricular Ejection Fraction from Echocardiographic Images, Journal of the American Society of Echocardiography, Vol.33, No.5, 632-635, 2020. Machiko Teramoto, Ryo Sugawara, Katsura Minegishi, Masanori Uchikawa, Tatsuya Takemoto, Atsushi Kuroiwa, Yasuo Ishii and Hisato Kondoh : The absence of SOX2 in the anterior foregut alters the esophagus into trachea and bronchi in both epithelial and mesenchymal components., Biology Open, Vol.9, No.2, 2020. Satoshi Inouye, Yuiko Sahara-Miura, Mitsuhiro Nakamura and Takamitsu Hosoya : Expression, purification, and characterization of recombinant apoPholasin, Protein Expression and Purification, 105615, 2020. Arief Rahadian, Daiju Fukuda, HM Salim, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Canagliflozin Prevents Diabetes-Induced Vascular Dysfunction in ApoE-Deficient Mice, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, Vol.27, No.11, 1141-1151, 2020. K Tanaka, Daiju Fukuda, Y Higashikuni, Y Hirata, I Komuro, T Saotome, Y Yamashita, T Asakura and Masataka Sata : Biodegradable Extremely-Small-Diameter Vascular Graft Made of Silk Fibroin can be Implanted in Mice, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, Vol.27, 1299-1309, 2020. Yoshihito Saijo, Kenya Kusunose, Nao Yamada, Hirotsugu Yamada, Susumu Nishio, Yukina Hirata and Masataka Sata : Sequential speckle tracking imaging to detect early stage of cancer therapeutics-related cardiac dysfunction in a patient with breast cancer, Journal of Echocardiography, Vol.18, No.2, 134-135, 2020. Yasuhiro Okamura and Atsushi Takada : Waveband-shift-free optical phase conjugator based on difference-frequency generation, Optics Express, Vol.28, No.5, 7596-7606, 2020. Atsuko Takai, Kentaro Kikuchi, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama, Yuki Moritoki, Kotaro Matsumoto, Hiromichi Tsunashima, Takeshi Onda, Noriyuki Kuniyoshi, Tomoyuki Nariyama, Sho Ohyatsu, Juri Kubota, Kozue Nagumo, Shinpei Sato, Masumi Hara and Hiroshi Miyakawa : Fructo-oligosaccharides ameliorate steatohepatitis, visceral adiposity, and associated chronic inflammation via increased production of short-chain fatty acids in a mouse model of non-alcoholic steatohepatitis., BMC Gastroenterology, Vol.20, No.1, 46, 2020. K. Toda, I. Tsukayama, Y. Nagasaki, Y. Konoike, A. Tanenobu, N. Ganeko, H. Ito, Y. Kawakami, Y. Takahashi, Y. Miki, Kei Yamamoto, M. Murakami and T. Suzuki-Yamamoto : Red-kerneled rice proanthocyanidin inhibits arachidonate 5-lipoxygenase and decreases psoriasis-like skin inflammation., Archives of Biochemistry and Biophysics, Vol.689, 108307, 2020. Liu Renwei, Rong Kai, Wang Zhenzhen, Cui Minchao, Yoshihiro Deguchi, Tanaka Seiya, Yan Junjie and Liu Jiping : Sample temperature effect on steel measurement using SP-LIBS and collinear long-short DP-LIBS, ISIJ International, Vol.60, No.8, ISIJINT-2019-740, 2020. Masashi Masuda, Hironori Yamamoto, Yuichiro Takei, Otoki Nakahashi, Yuichiroh Adachi, Kohta Ohnishi, Hirokazu Ohminami, Hisami Yamanaka-Okumura, Hiroshi Sakaue, Makoto Miyazaki, Eiji Takeda and Yutaka Taketani : All-trans retinoic acid reduces the transcriptional regulation of intestinal sodium-dependent phosphate co-transporter gene (Npt2b)., The Biochemical Journal, Vol.477, No.4, 817-831, 2020. 高岡 奨, 佐藤 豪, 松田 和徳, 福田 潤弥, 今井 貴夫, 武田 憲昭 : 上眼瞼向き自発眼振,方向交代性背地性頭位眼振と低音障害型感音難聴を呈した第四脳室毛様細胞性星細胞腫例, Equilibrium Research, Vol.79, No.1, 50-56, 2020年. Xiuyun Wang, Jun Liu, 任 福継 : TSVs crosstalk fault grouping test and diagnostic strategy, MICROELECTRONICS & COMPUTER, Vol.37, No.2, 30-36, 2020年. Takeo Tominaga, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Yoshinori Ueoka, Tsunehiko Tanaka, Shinya Watanabe, Naomi Kameoka, Masahito Nakataki, Shusuke Numata, Yumiko Izaki, Satsuki Sumitani, Hiroko Kubo, Yasuhiro Kaneda and Tetsuro Ohmori : Predictors of life skills in people with schizophrenia, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1,2, 75-82, 2020. Shinobu Takao, Oki Sekizawa, Kotaro Higashi, Gabor Samjeské, Takuma Kaneko, Tomohiro Sakata, Takashi Yamamoto, Tomoya Uruga and Yasuhiro Iwasawa : Visualization Analysis of Pt and Co Species in Degraded Pt3Co/C Electrocatalyst Layers of a Polymer Electrolyte Fuel Cell Using a Same-View Nano-XAFS/STEM-EDS Combination Technique, ACS Applied Materials & Interfaces, Vol.12, No.2, 2299-2312, 2020. Yuji Iwaoka, Nao Ikeda, Asako Ohno, Hideyuki Ito and Akihiro Tai : Antioxidant activity and Neurite outgrowth-enhancing activity of scorbamic acid and a red pigment derived from ascorbic acid., Natural Product Research, Vol.34, No.6, 838-842, 2020. Cao Shengli, Zhang Jiazhong, Yoshihiro Deguchi, Dang Nannan and Tian Shaohua : Analysis of mass transport in turbulent flame using Lagrangian coherent structures, Journal of Vibration Testing and System Dynamics, Vol.4, No.1, 79-93, 2020. Tatsuya Fukuta, Akina Nishikawa and Kentaro Kogure : Low level electricity increases the secretion of extracellular vesicles from cultured cells, Biochemistry and Biophysics Reports, Vol.21, 100713, 2020. Kazuhiko Kinoshita, Nishikori Shu, Tanigawa Yosuke, Tode Hideki and Watanabe Takashi : A ZigBee/Wi-Fi Cooperative Channel Control Method and Its Prototyping, IEICE Transactions on Communications, Vol.E103-B, No.3, 181-189, 2020. Masatsugu Oishi, Ryoshi Imura, Tomoyuki Ueki, Shimoda Keiji, Yamagishi Hirona and Watanabe Iwao : Electronic state analysis of Li2RuO3 positive electrode for lithium ion secondary battery, Modern Physics Letters. B, Vol.34, No.7-9, 2040024, 2020. Motoharu Sasaki, Hitoshi Ikushima, Wataru Sugimoto and Kenta Kitagawa : Long-term stability of a three-dimensional dose verification system., Radiological Physics and Technology, Vol.13, No.1, 83-91, 2020. Junhel Dalanon and Yoshizo Matsuka : A descriptive study of the regional and time-point changes in the Filipinos' internet search for tooth decay and toothache, Philippine Journal of Health Research and Development, Vol.24, No.1, 39-45, 2020. 石川 みづき, 三浦 哉, 東 亜弥子, 田村 靖明, 松本 明彦 : 一過性の上肢の有酸素性運動と骨格筋電気刺激の併用が血管内皮機能に及ぼす影響, 理学療法学, Vol.4, No.1, 27-34, 2020年. Yusuke Sumitani, Kenta Uchibe, Kaya Yoshida, Yao Weng, Jiajie Guo, Haoze Yuan, Mika Ikegame, Hiroshi Kamioka and Hirohiko Okamura : Inhibitory effect of retinoic acid receptor agonists on in vitro chondrogenic differentiation., Anatomical Science International, Vol.95, No.2, 202-208, 2020. Shyue-Kung Lu, Shu-Chi Yu, Chun-Lung Hsu, Chi-Tien Sun, Masaki Hashizume and Hiroyuki Yotsuyanagi : Fault-Aware Dependability Enhancement Techniques for Flash Memories, IEEE Transactions on Very Large Scale Integration (VLSI) Systems, Vol.28, No.3, 634-645, 2020. Fuji Ren and Yangyang Zhou : CGMVQA: A New Classification and Generative Model for Medical Visual Question Answering, IEEE Access, Vol.8, No.1, 50626-50636, 2020. Yu Zhao, Anxiang Zhang, Huali Feng, Qing Li, Patrick Gallinari and Fuji Ren : Knowledge graph entity typing via learning connecting embeddings, Knowledge-based Systems, No.1, 2020. 大村 和人 : 梁簡文帝蕭綱・三月三日「率爾」詩の「遊戯」性について, 六朝学術学会報, No.21, 31-45, 2020年. N Hayashi, N Atsuta, D Yokoi, R Nakamura, M Nakatochi, M Katsuno, Yuishin Izumi, K Kanai, N Hattori, A Taniguchi, M Morita, O Kano, K Shibuya, S Kuwabara, N Suzuki, M Aoki, I Aiba, K Mizoguchi, M Oda, Ryuji Kaji and G Sobue : Prognosis of Amyotrophic Lateral Sclerosis Patients Undergoing Tracheostomy Invasive Ventilation Therapy in Japan, Journal of Neurology, Neurosurgery, and Psychiatry, Vol.91, No.3, 285-290, 2020. Y Watanabe, J Raaphorst, Yuishin Izumi, H Yoshino, S Ito, T Adachi, H Takigawa, M Masuda, N Atsuta, Y Adachi, S Isose, K Arai, O Yokota, M Oda, M Ogino, H Ichikawa, K Hasegawa, H Kimura, T Shimizu, I Aiba, H Yabe, M Kanba, K Kusumi, T Aoki, Y Hiroe, H Watanabe, K Nishiyama, M Nomoto, G Sobue, E Beeldman, R Hanajima, K Nakashima and group research ALS-FTD-Q-J : Cognitive and Behavioral Status in Japanese ALS Patients: A Multicenter Study, Journal of Neurology, Vol.267, No.5, 1321-1330, 2020. Tatsuya Tsuda, Masaki Imanishi, Mizuho Oogoshi, Mitsuhiro Goda, Yoshitaka Kihira, Yuya Horinouchi, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa, Yasumasa Ikeda, Ichiro Hashimoto, Toshiaki Tamaki and Yuki Izawa-Ishizawa : Rho-associated protein kinase and cyclophilin a are involved in inorganic phosphate-induced calcification signaling in vascular smooth muscle cells., Journal of Pharmacological Sciences, Vol.142, No.3, 109-115, 2020. Suguru Tsujioka, Kojiro WATANABE and Akihiro Tsukamoto : Tourism Analysis Using User-Generated Content, --- A Case Study of Foreign Tourists Visiting Japan on TripAdvisor ---, Tourism and Sustainable Development Review Journal, Vol.1, No.1, 57-64, 2020. Xiaobo Li, Taofei Pu, Xianjie Li, Liuan Li and Jin-Ping Ao : Correlation between anode area and sensitivity for the TiN/GaN Schottky barrier diode temperature sensor, IEEE Transactions on Electron Devices, Vol.67, No.3, 1171-1175, 2020. Yuichi Nagata, Akinori Imamiya and Norihiko Ono : A genetic algorithm for the picture maze generation problem, Computers & Operations research, Computers & Operations Research, Vol.115, 313-323, 2020. Yuichi Nagata and Shinji Imahori : An Efficient Exhaustive Search Algorithm for the Escherization Problem, Algorithmica, Vol.82, No.9, 2502-2534, 2020. Matsuo Takao, Miwa Matsuyama, Ken Nakatani and Naoe Mori : Evaluation of Swallowing Movement Using Ultrasonography, Radiological Physics and Technology, Vol.13, No.1, 62-68, 2020. Kazuaki Kisu, Sangryun Kim, Munehiro Inukai, Hiroyuki Oguchi, Shigeyuki Takagi and Shin-ichi Orimo : Magnesium Borohydride Ammonia Borane as a Magnesium Ionic Conductor, ACS Applied Energy Materials, Vol.3, No.4, 3174-3179, 2020. Meredith Anne Stephens : The importance of phonological processing: Why reading-while-listening should precede silent reading, Hyperion, Vol.66, 43-52, 2020. Mariko Aoyama, Hiromitsu Takizawa, Kiyoshige Yamamoto, Tomohiro INUI, Naoki Miyamoto, Shinichi Sakamoto, Tomoko Kobayashi, Hisanori Uehara and Akira Tangoku : Effects of excitation light intensity on parathyroid autofluorescence with a novel near-infrared fluorescence imaging system : two surgical case reports, Gland Surgery, Vol.9, No.5, 1584-1589, 2020. Kazuaki Taguchi, Shigeru Ogaki, Taisei Nagasaki, Hiroki Yanagisawa, Kento Nishida, Hitoshi Maeda, Yuki Enoki, Kazuaki Matsumoto, Hidehisa Sekijima, Kazuya Ooi, Yu Ishima, Hiroshi Watanabe, Masafumi Fukagawa, Masaki Otagiri and Toru Maruyama : Carbon Monoxide Rescues the Developmental Lethality of Experimental Rat Models of Rhabdomyolysis-Induced Acute Kidney Injury, The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics, Vol.372, No.3, 355-365, 2020. 渕上 輝彦, 中村 克彦, 東 貴弘, 武田 憲昭 : 顔面神経麻痺程度の客観的評価 ―ハイスピードカメラを用いた自発性瞬目速度の測定―, Facial Nerve Research Japan, Vol.39, 49-51, 2020年. Satoru Hashimoto, Hiroki Takanari, Emmanuel Compe and Jean-Marc Egly : Dysregulation of LXR responsive genes contribute to ichthyosis in Trichonthiodystrophy, Journal of Dermatological Science, Vol.97, No.3, 201-207, 2020. Yiliyasi Mayila, Toshiya Matsuzaki, Takeshi Iwasa, Altankhuu Tungalagsuvd, Munkhsaikhan Munkhzaya, Kiyohito Yano, Rie Yanagihara, Takako Tokui, Saki Minato, Asuka Takeda, Sachiko Endo, Takaaki Maeda and Minoru Irahara : The reduction in sexual behavior of adult female rats exposed to immune stress in the neonatal period is associated with reduced hypothalamic progesterone receptor expression., General and Comparative Endocrinology, Vol.288, 113360, 2020. Kenji Yokotani, Gen Takagi and Kobun Wakashima : Nonverbal synchrony of facial movements and expressions predict therapeutic alliance during a structured psychotherapeutic interview, Journal of Nonverbal Behavior, Vol.44, No.1, 85-116, 2020. T N Nguyen, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Y Sato, Z Namula, Le Trong Quang, M Wittayarat, M Fahrudin and Takeshige Otoi : In vitro Development of Zona Pellucida-free Porcine Zygotes Cultured Individually after Vitrification., Cryo Letters, Vol.41, No.2, 86-91, 2020. Tomoko Deguchi, Yu Kawasaki, Yutaka Kishimoto, Koichi Nakamura, Yusuke Nakai, Takeshi Mito, Haque Zeba, Laxmi C. Gupta and Ashok Kumar Ganguli : NMR Study of Layered Eu-based Bismuth-Sulfide EuFBiS2, JPS Conf.Proc., Vol.30, 011060-1-011060-6, 2020. Takumi Koshiba and Hidetaka Kosako : Mass spectrometry-based methods for analyzing the mitochondrial interactome in mammalian cells., The Journal of Biochemistry, Vol.167, No.3, 225-231, 2020. Watanabe Fumihiro, Kaburaki Ikuko, Oshima Kazumasa, Naohiro Shimoda, Igarashi Akira and Satokawa Shigeo : Carbon Formation and Active Site of Alumina Supported Platinum Catalyst in Steam Methane Reforming Containing Sulfur, Journal of the Japan Petroleum Institute, Vol.63, No.2, 89-95, 2020. Reina Ohji, Tsutomu Shinohara, Hiroshi Ohji, Nobuo Hatakeyama, Sachiko Iwamura and Fumitaka Ogushi : Pulmonary tuberculosis misdiagnosed as extensively drug-resistant tuberculosis due to selection of a nontuberculous mycobacterial colony from a preculture dish used for a drug-susceptibility test., Respiratory Investigation, Vol.58, No.3, 216-219, 2020. Hitomi Sakai, Tohru Sakai, Badr Ali Hoida, Kaori Kanemaru and Kumio Yokoigawa : Analysis of cereal extracts as conditioning solutes to suppress the initial attachment of Escherichia coli to abiotic surfaces, European Food Research and Technology, 2020. 成石 浩司, 坂本 英次郎, 生田 貴久, 木戸 理恵, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : 講義および実習試験の評価による歯周病学教育のあり方の考察, 日本歯科保存学雑誌, Vol.63, No.1, 22-29, 2020年. Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Yukikiyo Kawakami, Hiromitsu Takizawa, Yoshimi Bando, Hideki Otsuka, Daisuke Matsumoto, Mika Takashima, Mitsuhiro Tsuboi, Mitsuteru Yoshida, Kazuya Kondo and Akira Tangoku : Use of a prognostic risk score that aggregates the FDG-PET/CT SUVmax, tumor size, and histologic group for predicting the prognosis of pStage I lung adenocarcinoma, International Journal of Clinical Oncology, Vol.25, No.6, 1079-1089, 2020. Yuki Tsuchihashi, Shinji Abe, Licht Miyamoto, Honoka Tsunematsu, Toshihiro Izumi, Aya Hatano, Hiroko Okuno, Megumi Yamane, Takashi Yasuoka, Yasumasa Ikeda and Koichiro Tsuchiya : Novel Hydrophilic Camptothecin Derivatives Conjugated to Branched Glycerol Trimer Suppress Tumor Growth without Causing Diarrhea in Murine Xenograft Models of Human Lung Cancer., Molecular Pharmaceutics, Vol.17, No.4, 1049-1058, 2020. Tatsuya Fukuta, Shota Hirai, Tatsusada Yoshida, T Maoka and Kentaro Kogure : Enhancement of antioxidative activity of astaxanthin by combination with an antioxidant capable of forming intermolecular interactions, Free Radical Research, 2020. Hiromi Hagiwara, Hidekatsu Fukuta, Takahiro Niimura, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa, Kazunori Kimura, Takeshi Kamiya and Nobuyuki Ohte : Comparison of Hemorrhagic Risk between Prasugrel and Clopidogrel: a Retrospective Study using Adverse Drug Event Reporting Databases., International Journal of Medical Sciences, Vol.17, No.6, 728-733, 2020. Yoko Sato, Kiyoshi Asahina, Miki Yoshiike, Shiari Nozawa, Takeshige Otoi and Teruaki Iwamoto : A change in the steroid metabolic pathway in human testes showing deteriorated spermatogenesis., Reproductive Biology, Vol.20, No.2, 210-219, 2020. 板垣 大雅, 大藤 純 : NPPVとハイフロー療法どっちがいいの?「急性呼吸不全におけるネーザルハイフローセラピーの現況」, 第47回日本集中治療医学会学術集会, 2020年. 板垣 大雅, 髙島 拓也, 上野 義豊, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 大藤 純 : 人工呼吸開始後早期の患者-人工呼吸器非同調が横隔膜厚の変化に与える影響., 第47回日本集中治療医学会学術集会, 2020年. 髙島 拓也, 上野 義豊, 石原 学, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 : 目標換気量の表示が人工呼吸患者の低一回換気量/肺保護換気の順守率に与える影響., 第47回日本集中治療医学会学術集会, 2020年. 秋本 雄祐, 上野 義豊, 髙島 拓也, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 石原 学, 板垣 大雅, 大藤 純 : 当院ICUにおけるカルバペネム系抗菌薬の使用状況とde-escalationに関する検討., 第47回日本集中治療医学会学術集会, 2020年. Madoka Iwase, Keitaro Matsuo, Masahiro Nakatochi, Isao Oze, Hidemi Ito, Yuriko Koyanagi, Tomotaka Ugai, Yumiko Kasugai, Asahi Hishida, Kenji Takeuchi, Rieko Okada, Yoko Kubo, Chisato Shimanoe, Keitaro Tanaka, Hiroaki Ikezaki, Masayuki Murata, Toshiro Takezaki, Daisaku Nishimoto, Nagato Kuriyama, Etsuko Ozaki, Sadao Suzuki, Miki Watanabe, Haruo Mikami, Yohko Nakamura, Hirokazu Uemura, Sakurako Katsuura-Kamano, Kiyonori Kuriki, Yoshikuni Kita, Takashima Naoyuki, Masato Nagino, Yukihide Momozawa, Michiaki Kubo and Kenji Wakai : Differential effect of polymorphisms on body mass index across the life course of Japanese: the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study, Journal of Epidemiology, 2020. T Maruhashi, J Soga, N Fujimura, N Idei, S Mikami, Y Iwamoto, A Iwamoto, M Kajikawa, T Matsumoto, N Oda, S Kishimoto, S Matsui, H Hashimoto, Y Takaeko, T Yamaji, T Harada, Y Han, Y Aibara, F Yusoff Mohamad, T Hidaka, Y Kihara, K Chayama, K Noma, A Nakashima, C Goto, H Tomiyama, B Takase, T Kohro, T Suzuki, T Ishizu, S Ueda, T Yamazaki, T Furumoto, K Kario, T Inoue, S Koba, K Watanabe, Y Takemoto, T Hano, Masataka Sata, Y Ishibashi, K Node, K Maemura, Y Ohya, T Furukawa, H Ito, H Ikeda, A Yamashina and Y Higashi : Increased arterial stiffness and cardiovascular risk prediction in controlled hypertensive patients with coronary artery disease: post hoc analysis of FMD-J (Flow-mediated Dilation Japan) Study A, Hypertension Research, Vol.43, No.8, 781-790, 2020. Yoshimasa Hamada, Yuji Furumoto, Akira Izutani, Shusuke Taniuchi, Masato Miyake, Miho Oyadomari, Kenji Teranishi, Naoyuki Shimomura and Seiichi Oyadomari : Nanosecond pulsed electric fields induce the integrated stress response via reactive oxygen species-mediated heme-regulated inhibitor (HRI) activation., PLoS ONE, Vol.15, No.3, e0229948, 2020. Hiroki Hosogoshi, Kazunori Iwasa, Takaki Fukumori, Yuriko Takagishi, Yoshitake Takebayashi, Tomonori Adachi, Yuki Oe, Yukino Tairako, Yumiko Takao, Hiroyuki Nishie, Ayako Kanie, Masaki Kitahara, Kiyoka Enomoto, Hirono Ishii, Issei Shinmei, Masaru Horikoshi and Masahiko Shibata : Pilot study of a basic individualized cognitive behavioral therapy program for chronic pain in Japan., BioPsychoSocial Medicine, Vol.14, 2020. Yi Li, Iwamoto Kenta, Yamamoto Takumi, Ayano Fumiya, Li Yihan, Rolland Antoine, Naoya Kuse, Fermann Martin and Nagatsuma Tadao : 300-GHz-band wireless communication using a low phase noise photonic source, International Journal of Microwave and Wireless Technologies, 1-8, 2020. Kotaro Matsumoto, Yasunobu Nohara, Yoshifumi Wakata, Takanori Yamashita and Yukio Kozuma : Impact of a learning health system on acute care and medical complications after intracerebral hemorrhage, Learning Health Systems, 2020. Girase Krunal, Zhenzhen Wang, Takahiro Kamimoto, Yoshihiro Deguchi, Jeon Min-Gyu, Minchao Cui, Chen-chia Chou and Eddy Huang : Current density effects on plasma emission during Plasma Electrolytic Oxidation (PEO) on AZ91D-Mg alloy, Modern Physics Letters. B, Vol.33, No.7-9, 2040025-1-2040025-7, 2020. Osamu Sahara, Hinako Ii and Takayuki Ikegawa : Connecting an Art Class with Social Contexts through Image Media: Effectiveness of Photograph Colorization for Oral History Archiving, InSEA Asia Regional Congress, Hong Kong 2018 and The 7th World Chinese Art Education Symposium proceedings, 105-113, 2020. Takashi Uebanso, Ayumi Yoshimoto, Shinta Aizawa, Maya Nakamura, Rumiko Masuda, Takaaki Shimohata, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Glycolate is a Novel Marker of Vitamin B2 Deficiency Involved in Gut Microbe Metabolism in Mice., Nutrients, Vol.12, No.3, E736, 2020. Arisa Yamashita, Yuki Shiro, Yuri Hiraki, Takatoshi Yujiri and Tetsuo Yamazaki : Implications of graded reductions in CLN6's anti-aggregate activity for the development of the neuronal ceroid lipofuscinoses., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.525, No.4, 883-888, 2020. Natsumi Yamamura-Miyazaki, Toshimi Michigami, Kenichi Satomura, Maki Urushihara, Shoji Kagami and Katsusuke Yamamoto : Reduction in urinary angiotensinogen levels and improvement of proteinuria by renin-angiotensin system blockade in pediatric chronic kidney disease patients with very low birth weight., Pediatric Nephrology, Vol.35, No.7, 1307-1314, 2020. Koichi Furukawa, Yuhsuke Ohmi, Farhana Yesmin, Orie Tajima, Yuji Kondo, Pu Zhang, Noboru Hashimoto, Yuki Ohkawa, H. Robiul Bhuiyan and Keiko Furukawa : Novel Molecular Mechanisms of Gangliosides in the Nervous System Elucidated by Genetic Engineering, International Journal of Molecular Sciences, Vol.21, No.6, 1906, 2020. 井上 惣介, 中野 晋 : 災害協定に基づく緊急出動業務時の 労務災害補償等のあり方, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.75, No.2, I_137-I_144, 2020年. 鈴江 和好, 中野 晋 : 津波防災としての災害危険区域を指定する意義と課題の考察, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.75, No.2, I_47-I_56, 2020年. 高橋 真里, 中野 晋, 井面 仁志, 千川原 公彦, 小野 修平 : 西日本豪雨災害における災害ボランティア センターの運営に関する検討, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.75, No.2, I_227-I_236, 2020年. Toshihiro Koyama, Hideharu Hagiya, Yusuke Teratani, Yasuhisa Tatebe, Ayako Ohshima, Mayu Adachi, Tomoko Funahashi, Yoshito Zamami, Y Hiroyoshi Tanaka, Ken Tasaka, Kazuaki Shinomiya, Yoshihisa Kitamura, Toshiaki Sendo, Shiro Hinotsu and R Mitsunobu Kano : Antibiotic prescriptions for Japanese outpatients with acute respiratory tract infections (2013-2015): A retrospective Observational Study., Journal of Infection and Chemotherapy, 2020. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Nhien Nguyen Thi, Le Anh Quynh, Takayuki Hirano and Takeshige Otoi : Generation of viable PDX1 gene-edited founder pigs as providers of nonmosaics., Molecular Reproduction and Development, Vol.87, No.4, 471-481, 2020. Miyamoto Takuji, Takada Rie, Tobimatsu Yuki, Suzuki Shiro, Masaomi Yamamura, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, Sakamoto Masahiro and Umezawa Toshiaki : Double knockout of OsWRKY36 and OsWRKY102 boosts lignification with altering culm morphology of rice., Plant Science, Vol.296, 110466, 2020. Rie Kido, Yuka Hiroshima, Jun-ichi Kido, Takahisa Ikuta, Eijiro Sakamoto, Yuji Inagaki, Koji Naruishi and Hiromichi Yumoto : Advanced glycation end-products increase lipocalin 2 expression in human oral epithelial cells., Journal of Periodontal Research, Vol.55, No.4, 539-550, 2020. Tohru Hashimura, Jun-ichi Kido, Risa Matsuda, Miho Yokota, Hirokazu Matsui, Manami Inoue-Fujiwara, Yuji Inagaki, Mayumi Hidaka, Tamotsu Tanaka, Toshihiko Tsutsumi, Toshihiko Nagata and Akira Tokumura : A low level of lysophosphatidic acid in human gingival crevicular fluid from patients with periodontitis due to high soluble lysophospholipase activity: Its potential protective role on alveolar bone loss by periodontitis., Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, Vol.1865, No.7, 158698, 2020. Yoshiaki Sekine, Hibino Hiroki, Oguri Katsuya, Iwamoto Atsushi, Masao Nagase, Kageshima Hiroyuki and Akazaki Tatsushi : Surface-enhanced Raman scattering from buffer layer under graphene on SiC in a wide energy range from visible to near-infrared, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.59, No.4, 040902, 2020. Masahiko Shimura, Shigehiko Kitano, Daisuke Muramatsu, Harumi Fukushima, Yoshihiro Takamura, Makiko Matsumoto, Masahide Kokado, Jiro Kogo, Mariko Sasaki, Yuki Morizane, Takuya Utsumi, Takashi Koto, Shozo Sonoda, Takao Hirano, Hiroto Ishikawa, Yoshinori Mitamura, Fumiki Okamoto, Takamasa Kinoshita, Kazuhiro Kimura, Masahiko Sugimoto, Kenji Yamashiro, Yukihiko Suzuki, Taiichi Hikichi, Noriaki Washio, Tomohito Sato, Kishiko Ohkoshi, Hiroki Tsujinaka, Sentaro Kusuhara, Mineo Kondo, Hitoshi Takagi, Toshinori Murata and Taiji Sakamoto : Real-world management of treatment-naïve diabetic macular oedema: 2-year visual outcome focusing on the starting year of intervention from STREAT-DMO study., The British journal of Ophthalmology, Vol.104, No.12, 1755-1761, 2020. Yosuke Sato, Hiroshi Sekigawa, Ryoya Fukasaku and Katsusuke Nabeshima : On Parametric Border Bases, Lecture Notes in Computer Science, Vol.11989, 10-15, 2020. 湯浅 恭史, 中野 晋, 岡野 将希 : 豪雨被災事例からみる医療機関における浸水被害時の初動対応と事業継続についての考察, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.75, No.2, I_217-I_226, 2020年. 櫻井 祥之, 小川 宏樹, 中野 晋 : 立地適正化計画の居住誘導区域指定における 災害リスクの取り扱いに関する研究, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.75, No.2, I_127-I_135, 2020年. Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima : Generalized Integral Dependence Relations, Lecture Notes in Computer Science, Vol.11989, 48-63, 2020. 箭野 柊, 松浦 健二, 谷岡 広樹, カルンガル ギディンシ スティフィン, 幸田 尚也, 後藤田 中, 和田 智仁 : 集団対戦型フィールドスポーツの戦術適用判断の支援環境, --- バスケットボールのオフェンス基本戦術 ---, 情報処理学会論文誌, Vol.61, No.3, 657-666, 2020年. Hitoshi Mizuguchi, Nishimori Daichi, Tomohiko Kuwabara, Masaki Takeuchi, Iiyama Masamitsu and Toshio Takayanagi : Track-etched membrane-based dual-electrode coulometric detector for microbore/capillary high-performance liquid chromatography, Analytica Chimica Acta, Vol.1102, 46-52, 2020. 福家 麻美, 荻野 広和, 坪井 未希, 近藤 真代, 香川 耕造, 埴淵 昌毅, 山﨑 博輝, 宮本 亮介, 豊田 優子, 西岡 安彦 : エタンブトールによる脱髄性末梢神経障害により急速進行性の歩行障害を呈した結核性胸膜炎の1例, 日本結核・非結核性抗酸菌症学会, Vol.95, No.2, 73-77, 2020年. Satoshi Inouye, Yuiko Miura-Sahara, Rie Iimori, Yuki Sakata, Yuki Hazama, Suguru Yoshida, Mitsuhiro Nakamura and Takamitsu Hosoya : A novel yellow fluorescent protein of recombinant apoPholasin with dehydrocoelenterazine, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.526, No.2, 404-409, 2020. Sota Fujii, Hiroko Shimosato-Asano, Mitsuru Kakita, Takashi Kitanishi, Megumi Iwano and Seiji Takayama : Parallel evolution of dominant pistil-side self-incompatibility suppressors in Arabidopsis, Nature Communications, Vol.11, No.1, 1404, 2020. Hsiao Chih-Wei, Oi Mitsuo, Shibai Koki, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Shih Shao-Ju : Ca2Si5N8:Eu2+ phosphors synthesized in graphite crucibles for enhanced reducing atmosphere, Modern Physics Letters. B, Vol.34, No.7-9, 2040023, 2020. Min-Gyu Jeon, Jeong-Woong Hong, Deog-Hee Doh, Yoshihiro Deguchi and EDDY HUANG : A study on two-dimensional temperature and concentration distribution of Propane-Air premixed fame using CT-TDLAS, Modern Physics Letters. B, Vol.34, No.7-9, 2040020-1-2040020-5, 2020. Tomoaki Nakamura, Tsutomu Iwamoto, Hannah M Nakamura, Yuki Shindo, Kan Saito, Aya Yamada, Yoshihiko Yamada, Satoshi Fukumoto and Takashi Nakamura : Regulation of miR-1-Mediated Connexin 43 Expression and Cell Proliferation in Dental Epithelial Cells, Frontiers in Cell and Developmental Biology, Vol.8, 156, 2020. Keita Funada, Keigo Yoshizaki, Kanako Miyazaki, Xue Han, Tonami Yuta, Tian Tian, Kanji Mizuta, Yao Fu, Tsutomu Iwamoto, Aya Yamada, Ichiro Takahashi and Satoshi Fukumoto : microRNA-875-5p plays critical role for mesenchymal condensation in epithelial-mesenchymal interaction during tooth development, Scientific Reports, Vol.10, No.1, 4918, 2020. Quoc Anh Nguyen, Takaaki Shimohata, Sho Hatayama, Aya Tentaku, Junko Kido, Huong Thi Mai Bui, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Type III Secretion Effector VopQ of Vibrio parahaemolyticus Modulates Central Carbon Metabolism in Epithelial Cells., mSphere, Vol.5, No.2, e00960--19, 2020. Asahi Nojirino, Masaya Aki, Yu Kawasaki, Yutaka Kishimoto, Koichi Nakamura, Yusuke Nakai, Takeshi Mito, Mitsuharu Yashima, Hidekazu Mukuda, Hisashi Kotegawa and Hitoshi Sugawara : Electronic State of V3Si Probed by 29Si NMR, JPS Conf.Proc., Vol.30, 011050-1-011050-6, 2020. Yu Kawasaki, Hiro Mori, Yutaka Kishimoto, Koichi Nakamura, Zhangzhen He and Mitsuru Itoh : NMR Study of Magnetic Structure in α-CoV2O6, JPS Conf.Proc., Vol.30, 011088-1-011088-6, 2020. Hidekazu Okamura, Makoto Nagata, Atsushi Tsubouchi, Yoshichika Onuki, Yuka Ikemoto and Taro Moriwaki : Optical Conductivity Study of f Electron States in YbCu2Ge2 at High Pressures to 20 GPa (accepted), JPS Conference Proceedings, Vol.30, 011120-1-011120-6, 2020. Ayumi Shiro, Tatsuya Okada and Takahisa Shobu : Tensile deformation and recrystallization of aluminum single crystals with sub-grained structures studied by synchrotron X-ray radiation, Mechanical Engineering Journal, Vol.7, No.2, 19-00634-1-19-00634-11, 2020. Naoto Naruse, Daishiroh Kobayashi, Kento Ohkawachi, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Copper-mediated deprotection of thiazolidine and selenazolidine derivatives applied to native chemical ligation, The Journal of Organic Chemistry, Vol.85, No.3, 1425-1433, 2020. Ko-ichi Magishi, Haruki Yona, Akihiko Hisada, Takahito Saito, Kuniyuki Koyama and Yosikazu Isikawa : NMR Study of Caged Compound RCo2Sn2Zn18 (R = La and Pr), JPS Conference Proceedings, Vol.30, 011112-1-011112-6, 2020. Akihiko Hisada, Kuniyuki Koyama, Ko-ichi Magishi, Takahito Saito, Deguchi Hiroyuki and Hagiwara Makoto : Magnetic Field-Temperature Phase Diagram of Fine YBa2Cu3O7-δ Ceramics from Linear and Non-linear Resistivities, JPS Conference Proceedings, Vol.30, 011053-1-011053-5, 2020. HIroyuki Deguchi, Takanori Fujii, Yuki Kato, Mito Masaki, Akihiko Hisada, Kuniyuki Koyama and Makoto Hagiwara : Inter-grain Phase Transitions in Supervonducting Ceramic YBa2Cu3O7-δ under Low Magnetic Fields, International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2019 (SCES2019), JPS Conference Proceedings, Vol.30, 011029-1-011029-6, 2020. Masahiro Katoh, Tomoe Ueshima, Masahiro Takatani, Hikaru Sugiura, Kota Ominami and Shigeru Sugiyama : Effects of different silica intermediate layers for hydrogen diffusion enhancement of palladium membranes applied to porous stainless steel support, Scientific Reports, Vol.10, No.1, 5148, 2020. 石橋 広樹, 島田 光生, 森根 裕二 : 【膵・胆管合流異常と先天性胆道拡張症】疫学, 臨床消化器内科, Vol.35, No.4, 355-362, 2020年. Asaki Kataoka, Manabu Sasayama and Kazuyuki Matsumoto : Data Augmentation for Lyrics Emotion Estimation, ASM Science Journal, Vol.13, No.SI3, 11-16, 2020. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Susceptibility-weighted MR sequence for the evaluation of ovarian masses with torsion., The British Journal of Radiology, Vol.93, No.1109, 20200110, 2020. Ichiro Tonogai and Koichi Sairyo : Posterior Arthroscopic Treatment of a Massive Effusion in the Flexor Hallucis Longus Tendon Sheath Associated with Stenosing Tenosynovitis and Os Trigonum., Case Reports in Orthopedics, Vol.2020, 2020. Kenji Maekawa, Tomoko Ikeuchi, Shoji Shinkai, Hirohiko Hirano, Masahiro Ryu, Katsushi Tamaki, Hirofumi Yatani, Takuo Kuboki, Aya Kimura-Ono, Takeshi Kikutani, Takashi Suganuma, Yasunori Ayukawa, Tomoya Gonda, Toru Ogawa, Masanori Fujisawa, Shoichi Ishigaki, Yutaka Watanabe, Akihiko Kitamura, Yoshinori Fujiwara, Ayako Edahiro, Junichi Furuya, Junko Nakajima, Kento Umeki, Kentaro Igarashi, Yasuhiro Horibe, Yoshihiro Kugimiya, Yasuhiko Kawai, Hideo Matsumura, Tetsuo Ichikawa and Shuji Ohkawa : Number of functional teeth more strongly predicts all-cause mortality than number of present teeth in Japanese older adults., Geriatrics & Gerontology International, Vol.20, No.6, 607-614, 2020. 岡 里美, 鈴木 尚子 : 徳島県内在住外国人に対する支援の現状と課題―生活実態個別聴き取り調査をもとに―, 徳島大学人と地域共創センター紀要, Vol.29, 13-31, 2020年. 鈴木 尚子 : 認知症高齢者への学習機会創出の意義―好事例に関する教育学的観点からの調査研究の概況より―, 徳島大学人と地域共創センター紀要, Vol.29, 45-65, 2020年. 田中 佳 : 「[実践報告]健康と癒しの両立を目指して ―徳島大学病院におけるマスキングテープアートの試み(2018 年度)―」, 『アートミーツケア』(オンラインジャーナル), No.11, 55-66, 2020年. 奥嶋 政嗣, 山中 英生, 渡辺 公次郎 : 世帯特性を考慮した居住地選好の分析-津波リスクを有する地方圏を対象として-, 環境共生, Vol.36, No.1, 32-43, 2020年. T John Manning, E Nadya Yun, V Alexey Seregin, Takaaki Koma, A Rachel Sattler, Chiomah Ezeomah, Cheng Huang, C la Torre Juan de and Slobodan Paessler : The Glycoprotein of the Live-Attenuated Junin Virus Vaccine Strain Induces Endoplasmic Reticulum Stress and Forms Aggregates prior to Degradation in the Lysosome., Journal of Virology, Vol.94, No.8, 2020. 梶原 美恵子, 松山 美和, 守谷 恵未, 角 保徳 : 非経口摂取高齢入院患者に対する「水を使わない口腔ケアシステム」実施による口腔細菌数の変化, 老年歯科医学, Vol.34, No.4, 494-502, 2020年. S Schwab, A Federspiel, Y Morishima, Masahito Nakataki, W Strik, R Wiest, M Heinrichs, D Quervain de and LM Soravia : Glucocorticoids and cortical decoding in the phobic brain., Psychiatry Research. Neuroimaging, Vol.31, No.300, 111066, 2020. 吉田 文美 : ジェニファー・ジョンストンの Two Moons--母と娘の葛藤,そして天使の役割--, ハイペリオン, Vol.66, 23-42, 2020年. 井若 和久, 松重 摩耶, 上月 康則, 山中 英生 : 徳島県新人職員を対象とした防災研修の学習効果について, 徳島大学人と地域共創センター紀要, Vol.29, 1-12, 2020年. 山中 建二, 岡田 和樹, 北條 昌秀 : 巻線切替式同期発電機を用いた充電制御による中型車両の低燃費効果, パワーエレクトロニクス学会誌, Vol.JIPE-45, No.07, 98-105, 2020年. 植野 美彦, 関 陽介, 赤池 雅史, 野間口 雅子 : 教育連動型AO入試の設計と実施ーー地方国立大学における研究医の養成・確保をめざしてーー, 大学入試研究ジャーナル, No.30, 207-213, 2020年. Yosuke Suga, Keiichiro Yoshimoto, Shusuke Numata, Shinji Shimodera, Shogo Takamura, Naoto Kamimura, Ken Sawada, Hiromitsu Kazui, Tetsuro Ohmori and Shigeru Morinobu : Structural variation in the glycogen synthase kinase 3β and brain-derived neurotrophic factor genes in Japanese patients with bipolar disorders., Neuropsychopharmacology Reports, Vol.40, No.1, 46-51, 2020. 島田 光生, 森根 裕二, 池本 哲也, 吉川 幸造, 髙須 千絵 : 免疫チェックポイント時代における漢方とがん免疫, 日本東洋医学雑誌, Vol.70, No.2, 162-166, 2019年. 田久保 浩 : 遍路と文学―『闇の奥』における旅と物語, キリスト教文学研究, Vol.36, 15-25, 2019年. Naoto Naruse, Kiyoka Matsumoto, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Development of method for deprotection of N-terminal thiazolidine derivative using copper salt for chemical protein synthesis, Peptide Science 2018, 80, 2019. Kento Ohkawachi, Kyohei Morimoto, Naoto Naruse, Kenzo Yamatsugu, Akira Shigenaga, Motomu Kanai and Akira Otaka : Development of methodology for cyclic peptide synthesis using a thiol-incorporated DMAP catalyst, Peptide Science 2018, 81, 2019. Keitaroh Anyohji, Keisuke Aihara, Tetsuro Yoshimaru, Akira Shigenaga, Toyomasa Katagiri and Akira Otaka : Development of anti-cancer peptide based on prohibitin 2, Peptide Science 2018, 46, 2019. Taiki Kohiki, Yusuke Kato, Masaya Denda, Yusuke Nishikawa, Kazuko YORITA, Ikuko Sagawa, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga, Kiyoshi Fukui and Akira Otaka : Development and application of novel protein labeling reagent "SEAL", Peptide Science 2018, 104, 2019. Chiaki Komiya, Jun Tsukimoto, Masahiro Ueda, Takuya Morisaki, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga, Kouji Itou and Akira Otaka : Preparation of protein thioesters enabled by carboxypeptidase-mediated C-terminal specific hydrazinolysis, Peptide Science 2018, 8, 2019. 樋口 直人 : 移民国家に向け賽は投げられた――転換期との自覚を持った報道を, Journalism, No.348, 45-51, 2019年. 豊田 哲也 : 徳島市は地方創生の「ダム機能」を果たしうるか?, --- 地域の人口動態と経済構造から見た徳島都市圏 ---, 徳島地理学会論文集, Vol.15, 67-86, 2019年. Takanori Satoh, Kohei Okabe, Takuma Hayashi, Ryoma Minani, Yuzuka Kimura, Ganbat Orgilbayar, Logii Narantsetseg, Janlav Munkhtsetseg, Makoto Ohashi and Kenji Akiyoshi : Bacterial analysis and exploration of thermophiles in Mongolian animal dungs, 1Proceedings of 1th Asian Symposium on Microbial Ecology(ASME2019), 95, 2019. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Takashi Abe, Maki Ohtomo and Miyoshi Mitsuharu : Chemical exchange saturation transfer imaging depending on several neurodegenerative diseases at 3T, Proceedings of the 27th Annual Meeting of ISMRM, No.2795, 2019. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Takashi Abe, Maki Ohtomo, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Calculation of molar relaxivity and concentration map of Gd-DTPA map using quantitative parameter map before and after injection for brain metastasis, Proceedings of the 27th Annual Meeting of ISMRM, No.4983, 2019. 佐藤 陽一 : 男性不妊症関連遺伝子の精子形成メカニズム, 細胞, Vol.51, No.5, 38-40, 2019年. 戸田 圭祐, 津嘉山 泉, 長崎 祐樹, 爲延 麻子, 鴻池 優佳, 我如古 菜月, 伊東 秀之, 川上 祐生, 高橋 吉孝, 三木 寿美, 山本 圭, 村上 誠, 山本 登志子 : 赤米由来プロアントシアニジンによる5-リポキシゲナーゼ阻害と乾癬予防効果, 脂質生化学研究, Vol.61, 74-75, 2019年. 山本 圭, 箱井 春香, 三木 寿美, 村上 誠 : IIF型分泌性ホスホリパーゼA2/リゾプラズマローゲン経路は表皮肥厚性疾患の新規創薬ターゲットである, 脂質生化学研究, Vol.61, 57-58, 2019年. 塚本 章宏 : 徳島大学附属図書館所蔵伊能中図の描画精度―『沿海地図』と『大日本沿海図稿』の比較―, 徳島地理学会論文集, Vol.15, 59-65, 2019年. 竹安 数博, , 大久保 あかね : 産学連携による実証分析ー応用データマイニング研究プロジェクトー, 日本経営工学会「経営システム」, Vol.29, No.1, 31-36, 2019年. Masamitsu Ichihashi, Yoshitaka Nakamura, Masahiko Muto, Takahito Nishikata, Tosio Inui and Yoshihiro Uto : A case of chronic actinic dermatitis that responded completely to treatment with oral colostrummacrophageactivating factor (colostrumMAF), Photodermatology, Photoimmunology & Photomedicine, Vol.35, No.4, 290-292, 2019. 三木 かなめ, 玉木 直文, 伊藤 博夫 : 天然ハーブの有用性ー歯科領域を中心に, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.32, No.1, 16-25, 2019年. 吉田 耕平, 土屋 敦 : 体罰から向精神薬へ : Z県の児童養護施設Yで働く施設職員の語りから, 徳島大学地域科学研究, Vol.9, No.1, 1-22, 2019年. Shoko Iwahashi, Masaaki Nishi, Toshiaki Yoshimoto, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Tomohiko Miyatani, Jun Higashijima, Kouzou Yoshikawa, Yuuma Wada, Yoshimi Bando and Mitsuo Shimada : A case of gastric heterotopic pancreas with gastroduodenal invagination., Surgical Case Reports, Vol.5, No.1, 110, 2019. Shoko Iwahashi, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine, Satoru Imura, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Toshiaki Yoshimoto, Koichi Tsuneyama and Mitsuo Shimada : Two cases of non-mucinous cystadenomas of the pancreas with pancreatobiliary phenotype and ovarian-like stroma., Surgical Case Reports, Vol.5, No.1, 117, 2019. 白山 靖彦, 湯浅 雅志, 渡邉 彩, 一ノ宮 実咲, 臼谷 佐和子 : 認知症の人の診断前後のサポート 社会福祉の立場から, 老年精神医学雑誌, Vol.30, No.8, 905-909, 2019年. 岩橋 祥子, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 西 正暁, 徳永 卓哉, 宮谷 知彦, 東島 潤, 吉川 幸造, 島田 光生 : 骨髄異形成症候群・発作性夜間血色素尿症合併胃癌に対する腹腔鏡手術の1例, 日本外科系連合学会誌, Vol.44, No.4, 706-712, 2019年. 河野 晃大, 日野 順市 : 特異値分解と正則化法を用いた構造物に対する加振力の推定(推定結果に対する直達項の影響の検討), 日本機械学会D&D2019講演論文集, 2019年. 山室 亮太, 日野 順市 : カルマンフィルタによる機械構造物の時間領域加振力推定に関する研究(推定の安定化のための重み係数), 日本機械学会D&D2019講演論文集, 2019年. 大村 和人 : 大沼枕山の文学世界における曹植「洛神賦」, 『狩野直禎先生追悼三国志論集』(汲古書院), 309-337, 2019年. Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Tomohiko Miyatani, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi and Chie Takasu : Duodenal-Jejunal Bypass Maintains Gut Permeability by Suppressing Gut Inflammation., Obesity Surgery, Vol.29, No.9, 2745-2749, 2019. Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Chie Takasu, Jun Higashijima, Satoru Imura and Mitsuo Shimada : Clinical Impact of FOLFOXIRI Aiming for Conversion Surgery in Unresectable Multiple Colorectal Liver Metastasis., Anticancer Research, Vol.39, No.9, 5089-5096, 2019. Hiroki Mori, Yu Saitou, Shuichi Iwahashi, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Impact of Bevacizumab on Liver Damage After Massive Hepatectomy in Rats., In Vivo, Vol.33, No.5, 1469-1476, 2019. 松本 華穂, 道前 菜々子, 三井 瑞穂, 奥田 紀久子, 田中 祐子 : 加熱式タバコに着目した喫煙防止教育のあり方の検討, 小児保健とくしま, No.29, 5-8, 2019年. 田口 太郎, 吉永 晴香 : 人口減少社会における多層的小規模少機能自治の可能性, 2019年度日本建築学会大会(北陸)農村計画部門パネルディスカッション資料, 47-50, 2019年. 河島 駿介, 小川 宏樹 : 非誘導区域における共同住宅の過去の立地動向と今後の展望 - 徳島市におけるケーススタディー -, 2019年度日本建築学会大会(北陸)都市計画部門パネルディスカッション資料 「立地適正化計画」の適正化計画 - 同計画制度の下での"非誘導区域"のあり方 -, 61-64, 2019年. 杉本 明日菜, 河原林 啓太, 東田 好広, 森 達夫, 郷司 彩, 香美 祥二, 岩本 勉 : 口腔筋機能療法の可能性と展望, 小児保健とくしま, Vol.27, No.1, 23-26, 2019年. Yuuma Wada, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine, Satoru Imura, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada and Mitsuo Shimada : The Differences in the Characteristics of Insulin-producing Cells Using Human Adipose-tissue Derived Mesenchymal Stem Cells from Subcutaneous and Visceral Tissues., Scientific Reports, Vol.9, No.1, 13204, 2019. 南川 貴子 : 脳神経疾患をもつ患者のトランジショナルケア, --- advanced nurseの教育の観点から ---, 日本循環器学会誌, Vol.15, No.1, 13-15, 2019年. 新田 元規 : 清代禮學之中的「歷史性觀點」的淵源與展開——以沈垚〈為人後者為所生服議〉為中心, 張暁生〔主編〕『経学史研究的回顧与展望―林慶彰教授栄退紀念論文集』(万巻楼図書出版公司), 419-432, 2019年. 上田 美香, 沖津 修, 加地 剛, 谷 洋江, 中川 竜二, 舩戸 豊子, 春名 充, 福井 理仁, 別宮 史朗, 前川 正彦, 増矢 幸子, 苛原 稔 : 徳島県周産期災害対策マニュアル(解説), 徳島産婦人科医報, No.52, 151-177, 2019年. 井上 麻由, 上田 美香, 加地 剛, 黒濱 綾子, 田山 正伸, 中川 竜二, 中瀧 理仁, 橋本 公子, 橋本 直子, 春名 充, 前川 正彦, 松下 由喜代, 宮上 和美, 米谷 直人, 苛原 稔, 葉久 真理 : 徳島県妊産婦メンタルケア対策 早期発見と支援のポイント(解説), 徳島産婦人科医報, No.52, 130-149, 2019年. 鈴木 善貴 : 咀嚼困難を訴える閉塞性睡眠時無呼吸症患者に対する補綴症例, 日本補綴歯科学会誌, Vol.11, No.4, 427-430, 2019年. 田中 君枝, 佐田 政隆 : 5血小板・血栓, 動脈硬化診療のすべて A.成因:基礎研究,日本医師会雑誌 生涯教育シリーズ-97 磯部光章他監修・編集, Vol.148, No.(2), 567-569, 2019年. 塚本 章宏 : 近世出版図に描かれた三都の構図の比較分析, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.28, 1-4, 2019年. Shogo Oota, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yusuke Arakawa, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Yuuma Wada, Shoko Iwahashi, Yoshimi Bando and Mitsuo Shimada : Carbohydrate Antigen 19-9 Is a Prognostic Factor Which Correlates With HDAC1 and HIF-1 for Intrahepatic Cholangiocarcinoma., Anticancer Research, Vol.39, No.11, 6025-6033, 2019. 福森 崇貴 : 患者の怒りのマネジメント (特集 医療現場での怒り : どのように評価しどのように対応するべきか), 精神医学, Vol.61, No.11, 1325-1333, 2019年. 白山 靖彦, 稲次 正敬, 臼谷 佐和子 : 高齢者のアドバンス・ケア・プランニング, 通所&施設マネジメント, Vol.10, No.4, 2019年. 佐藤 健二 : 筆記療法の実践, 臨床心理学, Vol.19, No.6, 692-693, 2019年. 白山 靖彦 : 看護・介護現場における排せつ支援のアドバイジングの有用性とその具体例, 介護人材, Vol.16, No.5, 52-56, 2019年. 井内 健介 : 大学発ベンチャーにおける外国からの投資受入, CISTEC Journal, Vol.184, 190-203, 2019年. 橋本 親典, 松田 健士朗, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 即時脱型コンクリートの水分浸透速度係数に与える配合要因に関する一考察, セメント·コンクリート研究討論会論文報告集(論文), Vol.46, 81-84, 2019年. 佐藤 陽一 : 男性不妊症関連遺伝子の精子形成メカニズム, アグリバイオ, Vol.3, No.14, 81-84, 2019年. 大村 和人 : 魏晋南北朝文学における劉孝儀「豔體連珠」の位置, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.27, 1-28, 2019年. 小田切 康彦 : 地方議会における NPO をめぐる言説の変容―地方議会会議録を用いた分析―, 徳島大学社会科学研究, Vol.33, 1-15, 2019年. 小田切 康彦 : 政治学におけるNPO研究の展開―日本における1998年以降の文献レビュー―, ノンプロフィット・レビュー, Vol.19, No.1&2, 33-45, 2019年. 依岡 隆児 : ギュンター・グラスのコラボ文学活動試論, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.27, 49-61, 2019年. Kosuke Ono : Upper decay estimates for non-degenerate Kirchhoff type dissipative wave equations, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, Vol.53, 55-66, 2019. Olaf Schiedges : Über den Übersetzer Murakami Haruki, Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, No.27, 63-98, 2019. 町田 規憲, 清水 健司, 佐藤 健二 : 評価懸念が過剰な心配に及ぼす影響 : 認知的統制による調整効果の検討, 徳島大学人間科学研究, Vol.27, 1-8, 2019年. 笠原 二郎 : 阿波力士 三ッノ海茂八の軌跡をたどる, 相撲趣味, Vol.186, 1-6, 2019年. 中野 晋, 金井 純子, 蒋 景彩, 徳永 雅彦, 加藤 駿平 : 平成30年豪雨による三原市本郷町の浸水被害調査, 令和元年自然災害フォーラム論文集, 29-34, 2019年. 中野 晋, 金井 純子, 田村 隆雄, 小川 宏樹, 蒋 景彩, 村田 明広, 三上 卓, 圓谷 政貴 : 令和元年台風19号による千曲川と越辺川の氾濫被害(速報), 令和元年自然災害フォーラム論文集, 61-66, 2019年. 川瀬 公美子, 中野 晋 : 大規模災害における受援体験インタビューから被災地支援を考察する, 令和元年自然災害フォーラム論文集, 41-44, 2019年. 金井 純子, 中野 晋 : 洪水時の高齢者施設における事業所間関連の課題, 令和元年自然災害フォーラム論文集, 81-84, 2019年. 蒋 景彩, 中野 晋 : 地震・豪雨によるため池の被災事例から見た防災減災上の課題, 21世紀の南海地震と防災, Vol.14, 37-42, 2019年. 湯浅 恭史, 中野 晋, 岡野 将希 : 徳島県内の医療機関における自然災害リスク対策の現状と今後の課題, 21世紀の南海地震と防災, Vol.14, 69-72, 2019年. 川瀬 公美子, 中野 晋 : 災害時緊急スクールカウンセラー派遣をICSの視点で考える, 21世紀の南海地震と防災, Vol.14, 83-88, 2019年. 片山 真一, 安井 宏晴 : 碁石ひろいとFibonacci数, 徳島科学史雑誌, Vol.38, 20-26, 2019年. チャン ホアンナム : 留学生の日本文化理解への効果とニーズ∼日本文化スタディツアーより, 令和元年度全学FD推進プログラム・大学教育カンファレンスいin徳島, Vol.2019, 62-63, 2019年. Meredith Anne Stephens and Macchia Chierra Antonella : Teaching Japanese Art to Australian Children in Japanese : How International, Cross-institutional, Interdisciplinary Collaboration can Enhance Learning Outcomes, Journal of Human Sciences and Arts Faculty of Integrated Arts and Sciences The University of Tokushima, Vol.27, No.27, 117-127, 2019. 田中 佳 : 「1793年8月10日,ルーヴル美術館開館時の展示絵画 (2) : リュクサンブール宮ギャラリーの展示との比較」, 『人間社会文化研究』, Vol.27, 23-37, 2019年. 新田 元規 : 喪礼における「祔祭」「遷廟」の解釈論 ―鄭玄と朱熹の所説を中心として, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.27, 38-80, 2019年. 中村 豊 : 四国東部産青色片岩製片刃石斧の展開, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.27, 1-22, 2019年. 荒武 達朗 : 明清華北の地域社会と宗族 : 莒州の事例研究, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.27, 81-116, 2019年. 饗場 和彦 : 学習まんがにみる日本の戦争ーいま良書を選ぶ必要性, 徳島大学社会科学研究, Vol.33, 16-32, 2019年. 山内 暁彦 : 『鏡の国のアリス』「ジャバーウォッキー」中の造語 `wabe' `gyre' `gimble' について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.27, 13-48, 2019年. Yuta Kanemitsu, D. Chernyak, Hiroyasu Ejiri, Ken-Ichi Fushimi, Kazumi Hata, Ryuta Hazama, H. Ikeda, K. Imagawa, K. Inoue, A. Kozlov, Reiko Orito, T. Shima, Y. Takemoto, S. Umehara, K. Yasuda and S. Yoshida : Purification of the NaI(Tl) crystal for dark matter search project PICOLON, Journal of Physics: Conference Series, Vol.1468, 2020. Kazunori Tokuda, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Katsuki Miyazaki, Shoko Yamashita, Shin-ichiro Yamada, Satoru Imura, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : The Fragility of Cryopreserved Insulin-producing Cells Differentiated from Adipose-tissue-derived Stem Cells., Cell Transplantation, Vol.29, 963689720954798, 2020. Tímea Kovács, Denis Burgarella, Hidehiro Kaneda, Molnár Cs. Dániel, Shinki Oyabu, Sandor Pinter and L. Toth Viktor : PAHs and star formation in ELAIS N1 as seen by AKARI, Uncovering Early Galaxy Evolution in the ALMA and JWST Era, Vol.352, 241-242, 2020. 森定 伸, 野崎 達也, 小川 みどり, 鎌田 磨人 : 高知県大岐浜におけるクロマツ林から照葉樹林への遷移過程, 景観生態学, Vol.25, No.1, 75-86, 2020年. 平田 陽一郎, 佐田 政隆 : YS-1402皮下投与および心筋投与における虚血性心筋症に対する効果の検討, 月刊バイオインダストリー, Vol.78, No.2, 191-196, 2020年. 上野 淳子, 赤澤 淳子, 松並 知子, 井ノ崎 敦子, 下村 淳子 : 大学生における葛藤解決方略と恋人による被支配感の関係, 四天王寺大学紀要, Vol.69, 53-62, 2020年. 大塚 侑希, 福森 崇貴 : 大学生を対象としたCancer Worry Scale日本語版の作成および信頼性・妥当性の検討, 徳島大学人間科学研究, No.28, 22-28, 2020年. Yu Saitou, Maki Sugimoto, Satoru Imura, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Shin-ichiro Yamada and Mitsuo Shimada : Intraoperative 3D Hologram Support With Mixed Reality Techniques in Liver Surgery., Annals of Surgery, Vol.271, No.1, e4-e7, 2020. Ray S. Furuya, Kate Pattle, Simon Coudé, Tao-Chung Ching and more Steve and 7 Mairs : Magnetic Fields Studies in the Next Decade: EAO Submillimetre Futures White Paper Series, 2019, EAO Submillimetre Futures White Paper Series, 2019, 1-17, 2020. Meredith Anne Stephens : The Twenty-minute Rule, Mind Brained Think Tank: Bulletin of the JALT Mind, Brain & Education SIG, Vol.6, No.1, 14-16, 2020. 井ノ崎 敦子, 葛西 真記子 : 大学生の恋愛の発達と自己の発達との関連‐自己心理学的観点による分析と恋愛相談との関連‐, 鳴門教育大学学校教育研究紀要, No.34, 1-8, 2020年. 常木 晃, 渡部 展也, 安間 了, 辰巳 祐樹, サリ ジャンモ, ラワ カリム サリ : 肥沃な三日月地帯東部の新石器化-イラク・クルディスタン,スレマニ地域チャルモ遺跡の調査(2019年)-, 第27回西アジア発掘調査報告会報告集, Vol.27, 9-14, 2020年. 石橋 広樹, 横田 典子, 森 大樹, 島田 光生 : 【そこが知りたいシリーズ:手術で必要な局所解剖(腹部編)】PSARP(中間位直腸肛門奇形), 小児外科, Vol.52, No.2, 158-162, 2020年. Hideyoshi Harashima and Tatsuhiro Ishida : Editorial: Advanced Liposome Research, Advanced Drug Delivery Reviews, Vol.154-155, 1, 2020. Shusaku Maeda, Shunsuke Saito, Koichi Toda, Shigeru Miyagawa, Yasushi Yoshikawa, Hiroki Hata, Daisuke Yoshioka, Yasumasa Tsukamoto, Yasushi Sakata and Yoshiki Sawa : A case of tacrolimus-induced reversible cerebral vasoconstriction syndrome after heart transplantation., General Thoracic and Cardiovascular Surgery, Vol.68, No.12, 1483-1486, 2020. Fumitoshi Yagishita, Tatsuya Nagamori, Keita Hoshi, Takashi Kinouchi, Yasushi Imada and Yasuhiko Kawamura : Acid Responsive Dual Emission from Boron Complex of Imidazo[1,5-a]pyridine, Proceedings of the LED General Forum 2020 Tokushima, 87-88, 2020. Fumitoshi Yagishita, Ryuta Umebayashi, Keita Hoshi, Miori Mohri, Yasushi Imada and Yasuhiko Kawamura : Synthesis of Fluorescent Chromone Derivatives and Investigation of Their Solvatofluorochromism, Proceedings of the LED General Forum 2020 Tokushima, 89-90, 2020. 白井 昭博, 市村 優一朗, 安友 優子, 菅野 由佳, 池田 博行, 榎本 康, 岡田 宏 : 紫外線および青色LEDによる釜揚げしらすの細菌の不活化, LED総合フォーラム 2020 in 徳島 論文集, Vol.P-5, 81-82, 2020年. 鈴木 昭浩, 大塚 邦紘, 髙成 広起, 永松 謙太郎, 白井 昭博 : 次世代光による細胞光応答の解明, LED総合フォーラム 2020 in 徳島 論文集, Vol.P-17, 105-106, 2020年. HoangNam Tran, KHAN Ahmed Younus and Cheng-Hai Jin : Motivation for study abroad in Bangladesh: Learning from the Tokushima University Alumni, Kiyo. International Center, The University of Tokushima, 9-12, 2020. HoangNam Tran and Cheng-Hai Jin : International students' exposure to Japanese Culture: Results from the field trips to Kyoto, Kiyo. International Center, The University of Tokushima, 13-16, 2020. 浅井 鈴子, 大岡 由佳, 瀧野 揚三, 中村 有吾, 毎原 敏郎 : 学校におけるトラウマインフォームドケアの実践(第Ⅰ報)ー中学校への介入研究の結果からー, 学校危機とメンタルケア, Vol.12, 25-32, 2020年. 井戸 慶治 : 徳島俘虜収容所の新聞『トクシマ・アンツァイガー』の徳島関連記事, 『異文化に照らし出された四国∼外国人ならびに国際的に活躍した四国出身者の残した文献の調査・研究から∼』平成31年度総合科学部創成研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進報告書, 5-18, 2020年. Daichi Ishikawa, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Takuya Tokunaga, Jun Higashijima, Kouzou Yoshikawa and Mitsuo Shimada : The Role of Neutrophil-to-lymphocyte Ratio on the Effect of CRT for Patients With Rectal Cancer., In Vivo, Vol.34, No.2, 863-868, 2020. 居村 暁, 島田 光生 : 各分野のガイドラインを紐解く 肝癌診療ガイドライン, 日本外科学会雑誌, Vol.121, No.2, 277-278, 2020年. George Moreton : W.A Finnin and W. Moraes Residents of Tokushima, Promoters of Tokushima, 平成31年度総合科学部創生研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進経費報告書―異文化に照らし出された四国∼外国語文献と異文化的視点を持つ関連文献の調査から∼, Vol.218, 61-77, 2020. 細木 眞紀 : チタンアレルギーの疫学的検討, 皮膚病診療, Vol.42, No.3, 192-197, 2020年. 戸村 美紀, 庄野 仁志, 秋月 裕則, 山下 理子, 藤井 義幸 : 当院で経験したアレルギー性真菌性鼻副鼻腔炎例, 徳島赤十字病院医学雑誌, Vol.25, No.1, 37-43, 2020年. 髙橋 晋一 : 『阿波名所図会』に見る近世後期の阿波名所の特色, 徳島地域文化研究, No.18, 1-13, 2020年. 髙橋 晋一 : 東みよし町「旧三加茂町」の祭りと民俗芸能(3), 徳島地域文化研究, No.18, 2020年. 髙橋 晋一 : 三好市三野町の祭りと民俗芸能(1), 徳島地域文化研究, No.18, 2020年. 髙橋 晋一 : 板野郡松茂町の祭りと民俗芸能(1), 徳島地域文化研究, No.18, 94-113, 2020年. 髙橋 晋一 : 海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(5), 徳島地域文化研究, No.18, 114-133, 2020年. 大石 昌嗣 : リチウムイオン二次電池の次世代高容量正極材料, 化学と教育, Vol.68, No.3, 130-131, 2020年. 河原 剛, 佐藤 裕, 境 泉洋 : 社交不安における注意解放の困難の検討―表情に着目して―, 広島大学心理学研究, Vol.19, 129-137, 2020年. Shohei Yoshida, Koichi Toda, Shigeru Miyagawa, Yasushi Yoshikawa, Hiroki Hata, Daisuke Yoshioka, Satoshi Kainuma, Takuji Kawamura, Ai Kawamura, Satoshi Nakatani and Yoshiki Sawa : Impact of turbulent blood flow in the aortic root on de novo aortic insufficiency during continuous-flow left ventricular-assist device support., Artificial Organs, Vol.44, No.8, 883-891, 2020. 依岡 隆児, : 杉正俊『郷愁記』とふたつの故郷, 平成31年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼外国語文献ならびに異文化的視点を持つ関連文献の調査から∼』, 20-32, 2020年. 木村 千夏 : グラフィック・ファシリテーション講座参加報告 -リカレント教育システム活用事例の紹介-, 徳島大学人と地域共創センター紀要, Vol.29, 67-71, 2020年. 土屋 敦 : 文献紹介 黒木保博(監修)・中嶋和夫・近藤理恵(編著)『世界の子どもの貧困対策と福祉関 連QOL――日本,韓国,イギリス,アメリカ,ドイツ――』, 家族社会学研究, Vol.31, No.1, 2019年. 市川 哲雄 : 補綴歯科の挑戦と進化, 日本補綴歯科学会誌, Vol.11, No.2, 83, 2019年. Antonio Norio Nakagaito, Yusuke Katsumoto and Hitoshi Takagi : Extraction of cellulose nanofiber from parenchyma cells of agricultural residues, Modern Physics Letters. B, Vol.33, No.14-15, 1940012_1-1940012_6, 2019. Ting-Ting Wang, Xiao Wang, Xiaobo Li, Jin-Cheng Zhang and Jin-Ping Ao : Temperature-Dependent Characteristics of GaN Schottky Barrier Diodes with TiN and Ni Anodes, Chinese Physics Letters, Vol.36, No.5, 057101-1-057101-5, 2019. A. Gando, Y. Gando, T. Hachiya, A. Hayashi, S. Hayashida, H. Ikeda, K. Inoue, K. Ishidoshiro, Y. Karino, M. Koga, S. Matsuda, T. Mitsui, K. Nakamura, S. Obara, T. Oura, H. Ozaki, I. Shimizu, Y. Shirahata, J. Shirai, A. Suzuki, T. Takai, K. Tamae, Y. Teraoka, K. Ueshima, H. Watanabe, A. Kozlov, Y. Takemoto, S. Yoshida, Ken-Ichi Fushimi, T.I. Banks, B.E. Berger, B.K. Fujimura, T. O'Donnell, L.A. Winslow, Y. Efremenko, H.J. Kanwowski, D.M. Markoff, W. Tornow, J.A. Detwiler, S. Enomoto and M.P. Decowski : Precision Analysis of the 136Xe Two-Neutrino ββ Spectrum in KamLAND-Zen and Its Impact on the Quenching of Nuclear Matrix Elements, Physical Review Letters, Vol.122, 2019. Yu Yamanaka, Hiroshi Suzuki and Takashi Yasuno : Jumping Movement of Biped Robot Using Closed Link Legs and Spring Mechanism, Journal of Signal Processing, Vol.23, No.4, 197-200, 2019. Satoshi Yamashita, Hiroshi Suzuki, Akinobu Kuwahara, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Autonomous Traveling Control of Agricultural Mobile Robot Using Depth Camera in Greenhouse, Journal of Signal Processing, Vol.23, No.4, 201-204, 2019. Kazutoshi Murao, Maiko Sogawa and Yoshiaki Kubo : A case of an insect bite-like reaction in a patient with angioimmunoblastic T-cell lymphoma., European Journal of Dermatology : EJD, Vol.29, No.4, 425-426, 2019. ヘルベルト ウォルフガング : 生と死について考える1死の哲学国際比較,死生学, 企業と大学, Vol.10, No.8, 23, 2019年. Wolfgang Herbert : Leben als Streben nach Weisheit : Philosophieren mit Gernot Böhme (fast) kinderleicht!, literaturkritik.de. Rezensionsforum, 2019. Meredith Anne Stephens : Response to Aka: Supplementing extensive reading with bi- & multi-modal input, Reading in a Foreign Language, Vol.31, No.2, 291-295, 2019. Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Endoscopic Sclerotherapy with Aluminum Potassium Sulfate and Tannic Acid: An Effective and Less Invasive Strategy for Internal Hemorrhoids, Clinical Endoscopy, Vol.52, No.6, 521-522, 2019. Wolfgang Herbert : Hirokazu Kanazawa (1931-2019) - ein persönlicher Nachruf, Roman Westfehling: Karate als Budô. Meinungen zum Thema Karate und Budô, 2019. Meredith Anne Stephens : The Case for Synchronous Delivery of Language Teaching in the Digital Era, Journal of Second Language Teaching and Research, Vol.8, No.1, 171-180, 2020. 岩佐 武 : 新型コロナウイルス感染症とがん・生殖医療の在り方, Oncofertility Consortium Japan News Letter, 3, 2020年. Yoshikiyo Moriguchi, Yu Tokizane, Yuma Takida, Kouji Nawata, Shigenori Nagano, Manabu Sato, Taiichi Otsuji and Hiroaki Minamide : Frequency-agile injection-seeded terahertz-wave parametric generation, Optics Letters, Vol.45, No.1, 77-80, 2020. 衣川 仁 : 「本意」に堕ちた中世人, 本郷, No.145, 26-28, 2020年. 角田 佳折, 田畑 純 : 口蓋の機能解剖, 赤ちゃん歯科ネットワーク, Vol.6, No.1, 41-49, 2020年. Wolfgang Herbert : Hirokazu Kanazawa-sôke - A Personal Obituary, The Shotokan Times, 2020. Wolfgang Herbert : Mokusô, Encyclopedia of Shotokan, 2020. Mariko Niki, Kenji Hirose and Yoshihiro Matsudate : Hypomorphic mutation of IKBKG in a male patient with incontinentia pigmenti., The Journal of Dermatology, Vol.47, No.4, e113-e114, 2020. Wolfgang Herbert : Dôjô, Encyclopedia of Shotokan, 2020. 西山 賢一 : 広島県・愛媛県の山麓斜面における斜面崩壊・土石流の発生頻度の推定, 地学雑誌, Vol.129, No.1, N1, 2020年. Wolfgang Herbert : Aktuell: Hirokazu Kanazawa-sôke (1931-2019). Ein persönlicher Nachruf, Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.81, 6-17, 2020. 田久保 浩 : 書評: Michael O'Neill : Shelleyan Reimaginings and Influence : New Relations, イギリス・ロマン派研究, Vol.44, No.44, 70-74, 2020年. 内藤 直樹 : 共同研究 カネとチカラの民族誌 公共性の生態学にむけて, --- なぜ公共空間の生態学なのか? ---, 民博通信Online, 6-7, 2020年. 稲葉 奈々子, 樋口 直人 : 移民第二世代の大学進学, 別冊環, No.24, 2019年4月. 堀河 俊英 : 固体にトラップされる(吸着する)気体分子, 化学と教育, Vol.67, No.4, 172-173, 2019年4月. 佐々木 由紀, 安友 康二 : プロテアソーム変異自己炎症性疾患, Medical Science digest, Vol.45, No.4, 205-208, 2019年4月. 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 杉本 匡史 : EuroEcho - Imaging 2018, 心エコー, Vol.20, No.4, 436-439, 2019年4月. 親泊 政一 : 小胞体ストレスとイムノメタボリズム, The Lipid, Vol.30, No.2, 28-34, 2019年4月. Yuhei Yamamoto : Atomization Mechanism of Boron in Graphite Furnace Atomic Absorption Spectrometry -Improvement of analytical performance by Fe modifier and its role-, Scientific Instrument News, Vol.12, 1-8, Apr. 2019. 石橋 広樹 : 【技術認定取得医が解説する高難度内視鏡外科手術】先天性横隔膜ヘルニア手術(胸腔鏡), 小児外科, Vol.51, No.4, 331-335, 2019年4月. 石橋 広樹, 島田 光生, 森 大樹, 森根 裕二, 安藤 久實 : 膵・胆管合流異常と胆道癌(特集 慢性炎症から肝胆膵癌にいたるランドスケープ), 肝·胆·膵, Vol.77, No.8, 659-667, 2019年4月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 皮弁血行解剖に関する最近の知見, 日本医事新報, No.4954, 48, 2019年4月. 加地 剛 : 妊婦の症状からみた疾患鑑別 呼吸器系の症状 呼吸困難・息切れ, 臨床婦人科産科 【産婦人科救急・当直対応マニュアル】産科編, Vol.73, No.4, 173-175, 2019年4月. 河野 弘, 西岡 安彦 : 間質性肺炎・慢性閉塞性肺疾患, 薬局, Vol.70, No.5, 85-90, 2019年4月. 大島 正充, 辻 孝 : 次世代器官再生医療, 歯科再生医学, 294-307, 2019年4月. 西岡 安彦 : 肺がん腫瘍環境におけるfibrocyte-like cellの病的意義, 炎症と免疫, Vol.27, No.3, 31-35, 2019年4月. 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 松木 均 : 圧力摂動熱量測定:脂質膜への適用, 熱測定, Vol.46, No.2, 76-80, 2019年4月. 松久 宗英 : 糖尿病医療における精密医療とデータ連携, 糖尿病とプレシジョンメディシン, No.5, 22-25, 2019年4月. 廣瀬 隼 : これからの医療における医療情報学の役割, 四国医学雑誌, Vol.75, No.1-2, 45-48, 2019年4月. 後東 久嗣, 吾妻 雅彦, 中瀬 勝則, 豊﨑 纒, 宇都宮 正登, 西岡 安彦 : COPD・肺がんにならないために, 四国医学雑誌, Vol.75, No.1,2, 23-30, 2019年4月. 奥田 紀久子 : 介護福祉士国家試験問題解説2020, クエスチョンバンク介護福祉士2020, 33-45, 2019年4月. Koichi Furukawa, Yuhsuke Ohmi, Yuki Ohkawa, Robiul H. Bhuiyan, Pu Zhang, Orie Tajima, Noboru Hashimoto, Kazunori Hamamura and Keiko Furukawa : New era of research on cancer-associated glycosphingolipids., Cancer Science, Vol.110, No.5, 1544-1551, Apr. 2019. Hitoshi Matsuki, Masaki GOTO and Nobutake Tamai : Membrane States of Saturated Glycerophospholipids: A Thermodynamic Study of Bilayer Phase Transitions, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.67, No.4, 300-307, Apr. 2019. 堀河 俊英 : 炭素表面および細孔内への水蒸気吸着に関する基礎的研究, Adsorption News, Vol.33, No.1, 3-9, 2019年5月. 山本 哲也 : 今日からできる健康な脳機能の保ち方, いのち輝く, Vol.91, 6-9, 2019年5月. 熊坂 元大 : 書評:生田武志『いのちへの礼儀』, 共同通信, 2019年5月. 内田 貴之, 二川 健, 中尾 玲子 : 筋ミトコンドリアによる重力感知, 生体の科学, Vol.70, No.4, 301-305, 2019年5月. 寺前 智史, 田中 久美子, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 【リンチ症候群と遺伝性消化管ポリポーシス】遺伝性消化管ポリポーシス Cowden症候群, 臨床消化器内科, Vol.34, No.6, 633-639, 2019年5月. 安井 敏之 : 周閉経期の内分泌学的変化, 産科婦人科診療 生殖生理, 290-302, 2019年5月. Akira Shigenaga : Development of chemical biology tools focusing on peptide/amide bond cleavage reaction, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.67, No.11, 1171-1178, May 2019. 遠藤 逸朗 : 低リン血症の鑑別診断, 副甲状腺・骨代謝疾患診療マニュアル 改訂第2版, 47-49, 2019年5月. 遠藤 逸朗 : 骨粗鬆症 薬物療法:活性型ビタミンD3, 副甲状腺・骨代謝疾患診療マニュアル 改訂第2版, 146-147, 2019年5月. Rozzano De Castro Locsin and O. Savina Schoenhofer : Robots, Caring, and Nursing in a World of Advancing Technology, International Journal for Human Caring, Vol.23, No.2, 109-111, May 2019. 出口 祥啓 : 吸収分光法の基礎, 日本燃焼学会誌, Vol.61, No.196, 126-131, 2019年5月. Naoto Higuchi : Book Review of Diaspora and Identity: Japanese Brazilians in Brazil and Japan by Mieko Nishida, Pacific Affairs, Vol.92, No.2, Jun. 2019. 小松 怜史, 近藤 祐輔, 井川 倫宏, 橋本 親典 : やらないことをあえてやってみる ∼スランプ・空気量・圧縮強度試験の謎に迫る∼, コンクリート工学, Vol.57, No.6, 433-440, 2019年6月. 瓦井 俊孝 : 遺伝性ジストニア update, 運動障害, No.29, 27-36, 2019年6月. 長谷 栄治, 南川 丈夫, 水野 孝彦, 佐藤 克也, 中嶋 善晶, 浅原 彰文, 美濃島 薫, 水谷 康弘, 岩田 哲郎, 山本 裕紹, 安井 武史 : スキャンレス光コム顕微鏡~光コムを用いたスキャンレス共焦点位相イメージング~, 光学, Vol.48, No.6, 227, 2019年6月. 鬼塚 正義, 緒方 法親, 田地野 浩司 : 「合理的」な抗体生産CHO細胞構築への挑戦, 生物工学会誌, Vol.97, No.6, 331-334, 2019年6月. 岩佐 武, 苛原 稔, 松崎 利也 : 多嚢胞性卵巣症候群の病態と診断, 思春期学, Vol.37, No.2, 185-189, 2019年6月. 山本 孝 : 規則性メソポーラスシリカの固体酸性とそのキャラクタリゼーション, 化学工業, Vol.70, No.6, 439-446, 2019年6月. 中尾 允泰 : 新しいホスホノアミダート型プロドラッグの開発, ファルマシア, Vol.55, No.6, 569, 2019年6月. 西岡 安彦 : 最新醫學の編集委員を担当して, 最新医学, Vol.74, No.6, 125, 2019年6月. 奥嶋 政嗣 : MaaS (Mobility as a Service), 知能と情報, Vol.31, No.3, 40, 2019年6月. 石田 徹 : 放電加工を用いた穴内面に対する穴創成法の開発, 電気加工技術, Vol.43, No.134, 12-16, 2019年6月. M Mohamed, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Taro Shimizu, E Alaaeldin, A Hussein, H Sarhan, J Szebeni and Tatsuhiro Ishida : PEGylated liposomes: immunological responses, Science and Technology of Advanced Materials, Vol.20, No.1, 710-724, Jun. 2019. 田口 太郎 : 書評「雪かきで地域が育つ ー防災からまちづくりへー」, 農村計画学会誌, Vol.38, No.1, 60, 2019年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【産婦人科診療decision makingのためのMRI·CT】Ⅱ. 卵巣の良性疾患および悪性腫瘍との鑑別診断 1)充実部と嚢胞部が混在する卵巣腫瘍の鑑別診断 b. 卵巣漿液性腺線維腫の画像診断, 産婦人科の実際, Vol.68, No.7, 738-743, 2019年6月. 出口 祥啓, 名田 譲, 向笠 忍, 春木 直人, 津島 将司, 近藤 義広, 河村 洋 : 56 回日本伝熱シンポジウムの報告, 伝熱, Vol.58, No.244, 13-15, 2019年7月. 常山 幸一, 清水 真祐子, 尾矢 剛志, 松本 穣, 小林 智子, 小川 博久, 西辻 和親, 山下 理子 : 肝臓病理所見のとり方とその解釈, 法医病理, Vol.25, No.1, 1-12, 2019年7月. 山口 堅三 : 徳島発『新しい光』, 電気学会誌, Vol.139, No.7, 443, 2019年7月. 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 非定型例の診断 ─蝸牛型と前庭型─, ENTONI, No.234, 51-56, 2019年7月. 和泉 唯信, 沖 良祐, 梶 龍兒 : ALSに対する治験の最新情報-2 高用量E0302の筋萎縮性側索硬化症に対する第III相試験, 神経治療学, Vol.36, No.4, 465-470, 2019年7月. 髙橋 晋一 : 書評と紹介:伊藤泉美著『横浜華僑社会の形成と発展-幕末開港期から関東大震災復興期まで-』, 日本歴史, No.854, 98-100, 2019年7月. 上田 哲史 : NOLTAソサイエティ雑談, 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review, Vol.13, No.1, 5-6, 2019年7月. 森 博康, 松久 宗英 : テレビカンファレンスシステムを活用した遠隔栄養指導の有用性と展望, 臨床栄養, Vol.135, No.1, 2019年7月. 松久 宗英 : 糖尿病における骨格筋の量と質,サルコペニアとダイナぺニア, DITN, No.484, 1, 2019年7月. 北田 貴弘, 南 康夫, 盧 翔孟, 熊谷 直人, 森田 健 : 半導体結合共振器による面発光テラヘルツ素子, 光学, Vol.48, No.7, 274-280, 2019年7月. 岩佐 武, 松崎 利也, 苛原 稔 : 無排卵・機能性不妊に対する卵巣刺激 低用量漸増療法, 臨床婦人科産科, Vol.73, No.7, 644-649, 2019年7月. 竹内 麻由美, 桑原 章 : 【他科のエキスパートにお尋ねします -ここを教えていただけますか?】産婦人科編 婦人科疾患に合併して,非婦人科的な臨床症状や画像所見を呈する病態について教えてください, 画像診断, Vol.39, No.9, 1080-1082, 2019年7月. 伊藤 孝司 : GM2ガングリオシドーシスの遺伝子治療, 医学と薬学, Vol.76, No.8, 1133-1144, 2019年7月. 松久 宗英 : 放置しない糖尿病合併症-アンメットニーズに応えるために-, 阿南医報15, 2019年7月. 宮本 洋二, 工藤 景子, 大江 剛, 髙丸 菜都美 : 再生療法の最前線 Ⅴ.サイトランス グラニュールを用いた上顎洞底挙上術の長期経過, 日本歯科評論, Vol.79, No.9, 68-73, 2019年8月. Shintaroh Ochi, Yuichi Nishiyama and Akinori Morita : Development of p53-targeting drugs that increase radioresistance in normal tissues., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3.4, 219-223, Aug. 2019. 齋藤 裕, 濵田 康弘, 山田 苑子, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 島田 光生 : 周術期の体組成評価:―サルコペニアの観点より―, 外科と代謝·栄養, Vol.53, No.4, 147-156, 2019年8月. 和泉 唯信, 沖 良祐, 今村 惠子, 井上 治久, 梶 龍兒 : 新しい薬剤によるALSの治療戦略について, 難病と在宅ケア, Vol.25, No.5, 13-18, 2019年8月. 宮本 洋二, 山中 克之, 福田 直志, 秋田 和也 : 再生療法の最前線 Ⅲ.サイトランス グラニュールを効果的に使用するために知っておきたい知識(概説), 日本歯科評論, Vol.79, No.9, 54-57, 2019年8月. 宮本 洋二, 山中 克之, 福田 直志, 秋田 和也 : 再生療法の最前線 Ⅳ.サイトランス グラニュールを活用するためのポイント(Q&A), 日本歯科評論, Vol.79, No.9, 58-63, 2019年8月. 白山 靖彦 : 施設ソーシャルワーカーに求められる地域展開活動と協働・連携のあり方, 通所&施設地域包括ケアを担うケアマネ&相談員, Vol.10, No.3, 37-41, 2019年8月. 小川 順, 櫻谷 英治, 岸野 重信, 安藤 晃規, 清水 昌 : 高度不飽和脂肪酸・共役脂肪酸含有油脂の微生物生産, 微生物を活用した新世代の有用物質生産技術《普及版》, 159-164, 2019年8月. 白山 靖彦 : 第2回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集(編集), 徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 1-62, 2019年8月. Shingo Kurabuchi, Chenjuan Yao, Gang Chen and Kazuo Hosoi : Reversible Conversion among Subtypes of Salivary Gland Duct Cells as Identified by Production of a Variety of Bioactive Polypeptides, Acta Histochemica et Cytochemica, Vol.52, No.4, 59-65, Aug. 2019. 安井 敏之, 松浦 幸恵 : 女性のメンタルヘルスケアと漢方薬, 臨床婦人科産科, Vol.73, No.8, 772-779, 2019年8月. 樋口 直人 : 書評・中根多恵著『多国籍ユニオニズムの動員構造と戦略分析』, 社会学評論, No.278, 2019年9月. 大倉 一夫, 松香 芳三 : 咬合平面の種類, 聞くに聞けない補綴治療100 デンタルダイヤモンド, 16, 2019年9月. 大倉 一夫, 松香 芳三 : 解剖学的形態, 聞くに聞けない補綴治療100 デンタルダイヤモンド, 17, 2019年9月. 田島 健次, 小瀬 亮太, 松島 得雄, 石田 竜弘, 安藤 英紀 : フルーツ由来新奇酢酸菌によるナノセルロースの合成とその応用, 日本醸造協会誌, Vol.114, No.9, 540-549, 2019年9月. 吉井 一倫 : 超小型レーザーによるヨウ素安定化レーザーの開発と超精密分光への展開, 光学, Vol.48, No.9, 381-384, 2019年9月. 山本 哲也 : 第1章-12 ストレスー脆弱性仮説, 認知行動療法事典, 30-31, 2019年9月. 山本 哲也 : 第2章-14 バイオフィードバックの基礎研究, 認知行動療法事典, 74-75, 2019年9月. 山本 哲也 : 第13章-5 展望研究, 健康心理学事典, 604-605, 2019年9月. 山本 哲也 : 第13章-15 司法・メディアなど社会的発信の職業倫理, 健康心理学事典, 624-625, 2019年9月. 鎌田 磨人 : Eco-DRRによる洪水のリスク低減と地域環境の向上, グリーン・エージ, No.549, 28-29, 2019年9月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : PAT を用いた新しい組織移植 ーNPWT を併用した一期的 PAT・植皮術ー, 形成外科, Vol.62, No.9, 973-980, 2019年9月. 岩佐 武, 松崎 利也, 苛原 稔 : メトホルミンの多嚢胞性卵巣症候群と不妊に対するエビデンスとメカニズム, 内分泌·糖尿病·代謝内科, Vol.49, No.3, 203-206, 2019年9月. 齊藤 隆仁, 伏見 賢一, 小山 晋之, 真岸 孝一, 折戸 玲子 : 基礎物理学実験テキスト 理工学部, 医学部医学科, 歯学部歯学科, 基礎物理学実験テキスト, 2019年9月. 寺井 智也, 西良 浩一 : 胸椎椎間板ヘルニアに対する局所麻酔下transforaminal法, 整形外科最小侵襲手術ジャーナル, Vol.92, 13-20, 2019年9月. 柳谷 伸一郎, 古部 昭広 : 光を閉じ込めエネルギーに変換, --- プラズモンナノ粒子で光触媒をサンドイッチ ---, 化学, Vol.74, No.10, 68-69, 2019年9月. 田井 章博 : アスコルビン酸誘導体を用いた基礎研究から応用研究まで, ビタミン, Vol.93, No.9, 383-393, 2019年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開】婦人科疾患における拡散強調像, 臨床画像, Vol.35, No.9, 1083-1093, 2019年9月. 石丸 善康, 野地 澄晴, 三戸 太郎 : 昆虫変態の分子機構:コオロギの研究から, 昆虫と自然, Vol.54, No.11, 38-41, 2019年10月. 北田 貴弘, 盧 翔孟, 南 康夫, 熊谷 直人, 森田 健 : 高指数面上の副格子交換エピタキシーと面型非線形光デバイス, 材料, Vol.68, No.10, 739-744, 2019年10月. 山本 哲也 : こころの弱さを可視化する, 渭水会会報, Vol.48, 16, 2019年10月. 二川 健 : 機能性宇宙食の開発について, 宇宙・医学・栄養学, Vol.1, No.1, 72-77, 2019年10月. 石井 明子, 多田 稔, 立松 謙一郎, 冨田 正浩, 市原 隆光, 山口 秀人, 田中 貴, 田中 剛, 原園 景, 木吉 真人, 柴田 寛子, 遊佐 敬介, 佐藤 陽治, 武田 茂樹, 伊藤 孝司, 川崎 ナナ, 瀬筒 秀樹 : トランスジェニックカイコを用いて製造されるバイオ医薬品の品質管理戦略構築に関する考え方, 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス, Vol.50, No.10, 615-627, 2019年10月. 住谷 さつき : 神経発達症と不安症および強迫症, 臨床精神医学, Vol.48, No.10, 1173-1178, 2019年10月. 岩本 勉 : 症例発表時の留意点, 小児歯科臨床, Vol.24, No.10, 28-34, 2019年10月. 髙橋 晋一, 桑原 恵, 衣川 仁, 端野 晋平 : 書評:地方史研究協議会編『徳島発展の歴史的基盤-「地力」と地域社会-』, 地方史研究, No.401, 98-103, 2019年10月. 成石 浩司, 湯本 浩通 : 糖尿病と慢性腎疾患(CKD), 月刊糖尿病, Vol.11, No.4, 80-85, 2019年10月. 難波 康祐 : 天然物合成が引き出す複雑天然物の力, MDCHEM NEWS, Vol.29, No.4, 183-187, 2019年10月. 安井 敏之 : 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS), 産科婦人科臨床, 115-127, 2019年10月. 馬場 麻人 : 知れば安心,もっと楽しい! 解剖学的口腔の観かた∼下顎骨を知る 第1回 下顎骨の基本構造①(概要と下顎体について), デンタルハイジーン, Vol.39, No.11, 1127-1129, 2019年10月. 沼田 周助, 宮本 亮介, 和泉 唯信 : ファール病, 精神科治療学 増刊号 知っておきたい稀な精神症候・症候群―症例から学ぶ―, Vol.34, 307-309, 2019年10月. 大石 篤哉 : 機械学習と計算力学, 計算工学, Vol.24, No.4, 11-14, 2019年10月. 長谷 栄治, 南川 丈夫, 水野 孝彦, 山本 裕紹, 安井 武史 : スキャンレスデュアルコム顕微鏡による共焦点位相イメージング, 光学, Vol.48, No.11, 462-468, 2019年11月. 南川 丈夫 : 術中医療診断を目指したラマン散乱分光法~分子振動に基づく新たな無染色組織分子診断法~, 分光研究, Vol.68, No.4, 142-149, 2019年11月. 犬飼 宗弘 : 錯体結晶の固体NMR, Bull. Nuc. Magn. Reson. Soc. Jpn., Vol.10, 108-112, 2019年11月. 安野 卓, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 腹岡 塁 : 徳島大学理工学部制御応用工学研究室の研究紹介, 風力エネルギー, Vol.43, No.3, 505-508, 2019年11月. 浅田 元子 : 生物資源産業学部としてのバイオマス利用への取り組み, 徳島大学環境報告書, 28-29, 2019年11月. 奥嶋 政嗣 : 地方都市圏における日常生活での健康的活動促進に関する基礎的分析, 日本統合医療学会四国支部会報, Vol.12, 54-55, 2019年11月. 片山 郁文, 武田 淳, 南 康夫 : ディラック電子系におけるテラヘルツ電場誘起現象, 固体物理, Vol.54, No.11, 589-599, 2019年11月. 八木下 史敏 : 累積二重結合の反応を起点とする縮合環構築, 化学と教育, Vol.67, No.11, 542-543, 2019年11月. 馬場 麻人 : 知れば安心,もっと楽しい! 解剖学的口腔の観かた∼下顎骨を知る 第2回 下顎骨の基本構造②(下顎枝について), デンタルハイジーン, Vol.39, No.12, 1240-1242, 2019年11月. 上田(山口) 公子, 岩本 勉 : 小児期における口腔領域のスポーツ外傷, デンタルダイヤモンド, Vol.44, No.15, 66-71, 2019年11月. 松久 宗英 : 「糖尿病死亡ワーストワン」がもたらす地域医療の革新, 糖尿病療養指導のためのDM Ensemble 特集血糖変動をどうみるか∼CGM,FGMの活用方法を探る∼, Vol.8, No.3, 36-41, 2019年11月. 松久 宗英 : 糖尿病を克服するー全国一の死亡率の理由と対応を知るー, 企業と大学(第11回授業)ライフ・シフト大学, Vol.13, 53, 2019年11月. 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 玉置 俊晃 : 肥満・糖尿病とその合併症における生体内鉄蓄積と鉄制限による治療応用への可能性, 日本薬理学雑誌, Vol.154, No.6, 316-321, 2019年12月. 安藤 英紀, 田島 健次, 松島 得雄, 石田 竜弘 : ナノフィブリル化バクテリアセルロース(Fibnano)を用いた腹腔内投与型がん治療製剤への応用, Cellulose Communications, Vol.26, No.4, 173-177, 2019年12月. 池田 康将, 深田 俊幸 : 序文(特集:必須微量金属研究のパラダイムシフト), 日本薬理学雑誌, Vol.2019, No.6, 309, 2019年12月. 須賀 健一 : 【家族からよく聞かれる 赤ちゃんの見た目のギモンQ&A】向きぐせ,くぼみ(Q&A/特集), ウィズ·ネオ 赤ちゃんを守る医療者の専門誌, Vol.32, No.6, 806-811, 2019年12月. 伊藤 孝司, 西岡 宗一郎, 日高 朋, 月本 準, 桐山 慧, 篠田 知果, 竹内 美絵, 麻植 真結子, 辻 大輔 : 遺伝子組換えカイコによるヒトバイオ医薬品開発の現状と課題, 蚕糸・昆虫バイオテック, Vol.88, No.3, 167-174, 2019年12月. 西山 祐一, 森田 明典 : p53制御による放射線感受性修飾にもとづく防護剤開発, 放射線生物研究, Vol.54, No.4, 237-250, 2019年12月. 柴田 尭史 : 柴田堯史「ドイツ憲法判例研究(223) 調査委員会へのNASのセレクター・リストの連邦政府による提出拒否[連邦憲法裁判所第二法廷2016.10.13決定]」, 自治研究, Vol.95, No.12, 132-140, 2019年12月. 西川 啓一, 三輪 昌史, 荒木 寿徳 : 高精度自動離着陸・航行ドローン : RTK-GNSSによるドローン自動飛行技術の開発, 検査技術, Vol.24, No.12, 27-32, 2019年12月. 内藤 直樹 : 【農業系・地域系学部の最前線】グローバル地域人材の養成をめざして, 農業と経済, Vol.85, No.12, 80-81, 2019年12月. 岩佐 武 : 生殖内分泌機構と栄養代謝・ストレス制御機構の相互制御作用に関する研究 (第71回日本産科婦人科学会・学術講演会 学術奨励賞受賞講演要旨), 日本産科婦人科学会雑誌, Vol.71, No.12, 2644-2648, 2019年12月. 馬場 麻人 : 知れば安心,もっと楽しい! 解剖学的口腔の観かた∼下顎骨を知る 第3回下顎骨の基本構造③(下顎孔と下顎管と関節突起について), デンタルハイジーン, Vol.40, No.1, 12-15, 2019年12月. 今村 佳樹, 佐々木 啓一, 和嶋 浩一, 矢谷 博文, 松香 芳三, 井川 雅子, 苅部 洋行, 小見山 道, 西須 大徳, 坂本 英治, 佐藤 仁, 土井 充, 鳥巣 哲朗, 野間 昇, 村岡 渡, 飯田 崇, 石垣 尚一, 島田 明子, 長縄 拓哉, 峯 篤史, 山﨑 陽子, 大野 由夏, 大倉 一夫, 安陪 晋 : 非歯原性歯痛の診療ガイドライン 改訂版, 日本口腔顔面痛学会雑誌, Vol.12, No.1, 39-106, 2019年12月. 芳賀 昭弘 : 物理学と機械学習,そして医療, 四国医学雑誌, Vol.75, No.5,6, 155-164, 2019年12月. 瓦井 俊孝 : 神経難病とゲノム医療, 四国医学雑誌, Vol.75, No.5, 137-142, 2019年12月. 重永 章, 大髙 章 : 有機化学的視点からの標的タンパク質精製・機能解明ツールの開発, 生化学, Vol.91, No.6, 795-799, 2019年12月. 奥田 紀久子 : 令和元年度介護支援専門員実務研修受講試験問題, クエスチョンバンクケアマネ2020, 531-535, 2019年12月. 豊田 優子, 佐藤 正大, 河野 弘, 西岡 安彦 : 関節リウマチ治療薬と肺病変, 呼吸器内科, Vol.36, No.6, 618-626, 2019年12月. 塚本 章宏 : 歴史GIS, 村上征勝 監修/金明哲・小木曽智信・中園聡・矢野桂司・赤間亮・阪田真己子・宝珍輝尚・芳沢光雄・渡辺美智子・足立浩平 編『文化情報学事典』, 353-359, 2019年12月. 安井 敏之, 松浦 幸恵 : 補完代替医療とその留意点(エクオールを中心に), 月刊 地域医学, Vol.33, No.12, 1023-1028, 2019年. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 実践カーボカウント, 月刊糖尿病ライフ 日本糖尿病協会, Vol.59, No.10, 34-38, 2019年. 黒田 暁生 : CGMセンサーによる皮膚トラブルとその対処も含めて, 糖尿病療養指導のためのDM Ensemble 特集血糖変動をどうみるか∼CGM,FGMの活用方法を探る∼ (公社)日本糖尿病協会, Vol.8, No.3, 30-32, 2019年. 和泉 唯信, 島 かさ音, 藤田 浩司 : 神経疾患治療ノート ビタミンB12欠乏, Clinical Neuroscience, Vol.38, No.4, 510-512, 2020年. 小暮 健太朗, 福田 達也 : [Drug Delivery to Various Body Organs via Non-blood Circulatory Pathway]., 薬学雑誌, Vol.140, No.5, 611-615, 2020年. 安井 敏之, 松浦 幸恵 : Ⅲ.更年期・老年期 更年期のうつ, 臨床婦人科産科 特集 産婦人科処方のすべて2020-症例に応じた実践マニュアル, Vol.74, No.4, 114-118, 2020年. 南 康夫 : テラヘルツ波で超イオン伝導体のイオンを移動 ∼「超高速イオニクス」へ∼, セラミックス, Vol.55, No.11, 849, 2020年. 長谷川 登, 錦野 将元, ヂン タンフン, 石野 雅彦, 南 康夫, 末元 徹 : フェムト秒レーザーアブレーションの軟X線時間分解計測, プラズマ・核融合学会誌, Vol.96, No.23, 83-88, 2020年. 越山 顕一朗 : 生体医工学技術を基礎づける非平衡脂質膜分子動力学研究, 膜, Vol.45, No.5, 226-231, 2020年. 山﨑 博輝, 高松 直子, 和泉 唯信 : 異常筋萎縮, Clinical Neuroscience, Vol.38, No.11, 1446-1448, 2020年. 四宮 加容 : 【斜視の非観血的治療】調整性内斜視の眼鏡処方, あたらしい眼科, Vol.37, No.8, 911-916, 2020年. 四宮 加容 : 【斜視-基本から実践まで-】成人の斜視診療, OCULSTA, Vol.93, 29-35, 2020年. 大塚 邦紘, 安友 康二 : 遺伝・ゲノム学 特発性肺線維症と遺伝子変異, 医学のあゆみ, Vol.275, No.9, 988-989, 2020年. 大塚 邦紘, 安友 康二 : ヒト免疫疾患の疾患遺伝子解析からのアプローチ 家族性肺線維症の原因遺伝子同定研究から肺線維化の病態を探る, 炎症と免疫, Vol.28, No.6, 454-459, 2020年. 安井 敏之, 松浦 幸恵, 河北 貴子, 吉田 加奈子 : OC・LEPの有害事象, 医学と薬学, Vol.77, No.10, 1367-1374, 2020年. 三戸 太郎, 渡辺 崇人, 岡部 慎司 : 持続可能な次世代タンパク質源としての食用コオロギ, 生物工学会誌, Vol.98, No.1, 44-45, 2020年1月. 山口 裕之 : それでも対話を諦めない, 地上, Vol.74, No.1, 44-47, 2020年1月. 岩本 勉 : 気をつけたい!小児期の歯周疾患11, DHstyle, Vol.14, No.172, 15-31, 2020年1月. 四柳 浩之, 検査技術委員会 : 3次元積層集積回路の検査技術の現状と展望, エレクトロニクス実装学会誌, Vol.23, No.1, 32-36, 2020年1月. 常山 幸一, 尾矢 剛志, 小川 博久, 松本 穣, 佐竹 宣法 : 【自己免疫性肝疾患-自己免疫性肝炎,原発性胆汁性胆管炎,原発性硬化性胆管炎-】発症機序,病理 自己免疫性肝炎 自己免疫性肝炎の病理(解説/特集), 日本臨牀, Vol.78, No.1, 65-70, 2020年1月. 武田 憲昭 : 遅発性内リンパ水腫, JOHNS, Vol.36, No.1, 51-52, 2020年1月. 岩佐 武 : 視床下部・下垂体性の無月経 a.やせ・肥満を伴う月経異常, 生殖医療の必須知識 2020, 2020年1月. 山中 英生 : 日本の自転車まちづくりを先導する, 企業と大学, Vol.15, 44-47, 2020年1月. 細川 義隆 : 歯周炎病変局所への白血球浸潤メカニズムの解析ならびに歯周炎治療薬の探索, 日本歯科保存学雑誌, Vol.62, No.6, 260-262, 2020年1月. 山口 浩司, 佐田 政隆 : 特集Endovascular Therapyはどこまできたか 識る6 いかにEVT後の再狭窄?, Heart View, Vol.24, No.1, 39-44, 2020年1月. 寺田 賢治, 美山 和宏, 篠崎 賢次, 井上 弘 : 食品工場における昆虫モニタリング, 画像ラボ, Vol.31, No.1, 31-35, 2020年1月. 加地 剛 : 胎児疾患編 腹壁疾患・消化管疾患・腹部腫瘤, 臨床婦人科産科, Vol.74, No.1, 148-156, 2020年1月. 吉田 賀弥 : 歯周病と糖尿病の深い関係∼歯周病はどのように糖尿病を悪化させるか?∼, いのち輝く, Vol.93, 28-29, 2020年1月. 馬場 麻人 : 知れば安心,もっと楽しい! 解剖学的口腔の観かた∼下顎骨を知る 第4回口腔壁を構成する下顎に付着する筋, デンタルハイジーン, Vol.40, No.2, 122-125, 2020年1月. 武藤 裕則 : 吉野川改修∼その歴史的意義∼ ∼治水の上に利水が成り立つ∼, 土木施工, Vol.61, No.2, 39-42, 2020年1月. 竹内 麻由美 : 特集RSNA2019 エキスパートによるRSNAベストリポート 領域別最新動向:CT&MRIの技術と臨床を中心に 骨盤部(婦人臓器を中心に), INNERVISION, Vol.35, No.2, 11-12, 2020年1月. 山口 浩司, 佐田 政隆 : その他XIV 動脈硬化のスクリーニング検査, 循環器疾患最新の治療2020-2021, 357-360, 2020年1月. 池田 康将 : 鉄と腎:腎疾患と鉄代謝異常, 腎臓内科, Vol.11, No.2, 146-152, 2020年2月. 安藤 英紀, 清水 太郎, 石田 竜弘 : リポソームDDS 製剤開発における免疫系の制御と動態解析の重要性, オレオサイエンス, Vol.20, No.2, 71-76, 2020年2月. 中山 淳 : ジヒドロイソクマリン系天然物の網羅的全合成と医薬化学研究, 化学工業, Vol.71, No.2, 83-91, 2020年2月. Kazuo Hosoi, Chenjuan Yao, Takahiro Hasegawa, Hiroshi Yoshimura and Tetsuya Akamatsu : Dynamics of Salivary Gland AQP5 under Normal and Pathologic Conditions, International Journal of Molecular Sciences, Vol.21, No.4, 1182, Feb. 2020. 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : 精密・スマート農業を支えるICT~サイバー・フィジカル空間の融合にむけて~, 月刊 研究開発リーダー, Vol.16, No.11, 10-14, 2020年2月. Yasunobu Hayabuchi : Right Ventricular Myocardial Stiffness and Relaxation Components by Kinematic Model-Based Analysis, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1.2, 11-20, Feb. 2020. 岩佐 武, 山本 由理, 桑原 章 : がん治療後の内分泌環境の変化, 日本がん·生殖医療学会誌, Vol.3, No.1, 202-204, 2020年2月. 友竹 偉則, 市川 哲雄 : インプラント周囲溝に歯磨剤配合の顆粒は影響するか, 歯界展望, Vol.135, No.2, 356-363, 2020年2月. 三好 人正, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 【消化器疾患のバイオマーカーの有用性と将来】食道癌の診断マーカーの将来, 消化器・肝臓内科, Vol.7, No.2, 105-110, 2020年2月. 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 臨床応用可能な体腔内投与型RNAi 製剤(DFP-10825)の開発と難治性がんに対する治療, Medchem News, Vol.30, No.1, 19-24, 2020年2月. 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : タンパクのPEG修飾によるPEG免疫応答の誘導, 薬学雑誌, Vol.140, No.2, 163-169, 2020年2月. 和泉 唯信, 沖 良祐, 梶 龍兒 : 【ALS(筋萎縮性側索硬化症)治療の最前線】ALSの早期診断法開発と臨床試験, 医学のあゆみ, Vol.272, No.6, 517-521, 2020年2月. L João Lima, Glaciane Axt, S Diogo Teixeira, Diogo Monteiro, Luis Cid, Tetsuya Yamamoto, Eric Murillo-Rodriguez and Sergio Machado : Exergames for Children and Adolescents with Autism Spectrum Disorder: An Overview., Clinical Practice and Epidemiology in Mental Health : CP & EMH, Vol.16, 1-6, Feb. 2020. 馬場 麻人 : 知れば安心,もっと楽しい! 解剖学的口腔の観かた∼下顎骨を知る 第5回下顎骨に付着する筋肉と咀嚼・嚥下運動, デンタルハイジーン, Vol.40, No.3, 236-239, 2020年2月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【MRI再入門 -放射線科医のためのマストアイテム -Part 2】女性骨盤MRI, 画像診断, Vol.40, No.3, 295-304, 2020年2月. 市島 諒二, 山下 理子, 後藤田 卓志 : 消化管症候群(第3版) II ―その他の消化管疾患を含めて― IV 虫 垂 虫垂内分泌細胞癌, 日本臨牀, Vol.10, 228-231, 2020年2月. 松久 宗英 : 新しくなった糖尿病性腎症重症化予防プログラム, 徳島市医師会報 ぞめき 一般社団法人徳島市医師会, No.41, 31, 2020年2月. 浦野 真次, 中田 喜久, 柳井 修司, 橋本 親典 : コンクリート圧送における安全および技術の動向, コンクリート工学, Vol.58, No.3, 209-216, 2020年3月. 大塚 邦紘, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群における濾胞ヘルパーT細胞の役割 (特集 濾胞ヘルパーT細胞と疾患), 臨床免疫·アレルギー科, Vol.73, No.3, 241-248, 2020年3月. 大森 哲郎 : 精神医学臨床研究医のキャリア形成 -臨床と研究は密接不可分-, 精神医学, Vol.62, No.3, 323-328, 2020年3月. 安井 武史 : 目に見えない次世代の光「ポストLEDフォトニクス」 による元気な地方産業創出を目指して, 光学, Vol.49, No.3, 124-126, 2020年3月. 高津 貢, 三輪 昌史 : ドローンを活用した計測事例(2) ─MRH型無人航空機の自律制御向上に向けたステレオビジョンセンサの応用─, 月刊OPTRONICS, 2020年3月. 市川 哲雄 : 認知症高齢者に対する歯科治療ガイドラインの活用 認知症患者の義歯診療ガイドライン2018, 老年歯科医学, Vol.34, No.4, 466-468, 2020年3月. 高野 栄之, 桃田 幸弘, 寺田 賢治 : AI・画像解析による身元確認の迅速化 ~過去に学び,未来に備える~, デンタルダイヤモンド, Vol.3, No.2020, 94-99, 2020年3月. 佐藤 正大, 西岡 安彦, Martin Kolb : 線維化肺組織の細胞外基質が線維細胞のmiR-21発現に及ぼす影響の検討, 分子呼吸器病, Vol.24, No.1, 76-79, 2020年3月. Hideyuki Takano : Using dental records in personal identification, The Innovation Platform, Vol.1, No.2020, 99-106, Mar. 2020. 佐田 政隆, 田中 君枝 : 心外膜下脂肪と冠動脈硬化, 伊藤浩編集,そうだったんだ脂質異常症 治療の新潮流を探る 第2版, 134-135, 2020年3月. 西岡 安彦 : 特発性肺線維症のガイドラインの変遷, 薬局, Vol.71, No.3, 16-20, 2020年3月. 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 特発性肺線維症の血清学的所見, 薬局, Vol.71, No.3, 26-31, 2020年3月. 山本 哲也 : 9.感情及び人格, 第2回 公認心理師試験問題解説, 80, 2020年3月. 山本 哲也 : 7.知覚及び認知, 第2回 公認心理師試験問題解説, 81-82, 2020年3月. 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係新聞記事一覧(2019年1月∼12月), 徳島地域文化研究, No.18, 2020年3月. 馬場 麻人 : 知れば安心,もっと楽しい! 解剖学的口腔の観かた∼下顎骨を知る 第6回下顎骨の成長・歯の喪失による形態変化, デンタルハイジーン, Vol.40, No.4, 346-350, 2020年3月. 加地 剛 : 全身エコーのアプローチ法 女性領域 婦人科, 診断と治療, Vol.108, No.Suppl, 206-212, 2020年3月. 佐田 政隆 : 動脈硬化性疾患におけるΩ3脂肪酸の役割, Medical Science Digest, Vol.46, No.3, 137-140, 2020年3月. 岩佐 武, 柳原 里江, 松崎 利也 : ゴナドトロピン, 産科と婦人科, 202-204, 2020年3月. 加藤 剛志 : (第4章)女性医学分野 乳癌画像検査, 産科と婦人科, Vol.87, No.Suppl, 388-391, 2020年3月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【画像診断における脂肪の意味:存在からその意義まで】婦人科疾患, 臨床画像, Vol.36, No.3, 300-307, 2020年3月. Takeo Minamikawa, Yamamoto Tsunehisa, Harada Yoshinori, Yamaoka Yoshihisa, Tanaka Hideo, Yaku Hitoshi and Takamatsu Tetsuro : Label-free evaluation of human myocardial infarction using Raman spectroscopy, Focus on Microscopy 2019 (FOM 2019), Apr. 2019. Takeo Minamikawa : (Invited) Optical microscopy with optical-frequency-comb, The 5th Biomedical Imaging and Sensing Conference, Kanagawa, Apr. 2019. Koji Yasutomo : Regulatory netoworks of memory T cells, 4th IIMVF symposium, Apr. 2019. Hirai Shota, Tatsuya Fukuta, Tamotsu Tanaka, Takahashi Yu, Yoshida Tatsusada and Kentaro Kogure : Astaxanthin stereochemistry-dependent synergistic antioxidative activity of liposomes co-encapsulating with capsaicin, The 9th Bieenial Meeting of Society for Free Radical Research (SFRR)-Asia, Apr. 2019. Takashi Abe, Yuki Matsumoto, Yuki Kanazawa, Yoichi Otomi, Maki Otomo, Moriaki Yamanaka, Mihoko Kondou, Saya Matsuzaki, Ariundbold Gankhuyag, Enkhamgalan Dolgorsuren, Oyundari Gonchigsuren and Masafumi Harada : Comparing neural networks for synthesizing FLAIR images from T1WI and T2WI, ISMRM 27th Annual Meeting, Montreal, Apr. 2019. Tetsuro Yoshimaru, Yosuke Matsushita, Sasa Mitsunori, Miyoshi Yasuo and Toyomasa Katagiri : PHB2 inactivation by AKAP-BIG3 is required for progression of HER2-overexpressing breast cancer, American Association for Cancer Research ANNUAL MEETING 2019, Atlanta, Apr. 2019. Yosuke Matsushita, Masato Komatsu, Kazuma Kiyotani, Tetsuro Yoshimaru, Suzuki Hiromu, Miyoshi Yasuo, Sasa Mitsunori and Toyomasa Katagiri : Frequent downregulation of SALL3 by genetic and epigenetic alterations is involved in progression and chemoresistance of triple negative breast cancers, American Association for Cancer Research ANNUAL MEETING 2019, Atlanta, Apr. 2019. Miyuki Oshimura, Tomoki Hirata, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Synthesis of (meth)acrylate copolymers from poly[phenyl (meth)acrylate] by transesterification using zinc art complex, 257th ACS National Meeting & Exposition, Orlando, Apr. 2019. Takashi Iwata, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Tomohiko Miyatani, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu and Mitsuo Shimada : Examination of the VR+AR training for understanding of regional anatomy in the laparoscopic training of the students., SAGES 2019, Baltimore, Apr. 2019. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu and Toshiaki Yoshimoto : The usefulness of our step-wise training system for robotic assisted gastrectomy, SAGES 2019, Baltimore, Apr. 2019. Yuji Morine, Mitsuo Shimada, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou and Shin-ichiro Yamada : Standardization of surgical technique in laparoscopic distal pancreatectomy, SAGES 2019, Baltimore, Apr. 2019. Abousharara Abdelghany Mohamed Elsayed, Akinori Tsuji and Kenji Terada : Advanced Prevention for "KAROSHI" using Artificial Intelligence, Nature's 150th Anniversary Symposium, Tokyo, Apr. 2019. Yasunobu Hayabuchi : Optical Coherence Tomography: Evaluation of Pulmonary Circulation, 15th Korea Japan China Pediatric Heart Forum, Seoul, Apr. 2019. Akihiro Tsukamoto : How to Draw the City on Premodern Maps, Annual Conference of the Association of American Geographers, Washington, D.C., Apr. 2019. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Nguyen Thi Nhien, Le Anh Quynh, Hirano Takayuki and Takeshige Otoi : Assessment of PDX-1-deficient pigs generated using the CRISPR/Cas9 system introduced into porcine zygotes via electroporation, The 15th Transgenic Technology Meeting (TT2019), Kobe, Apr. 2019. Le Anh Quynh, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Nguyen Thi Nhien, Hirano Takayuki and Takeshige Otoi : Effect of Cas9 protein levels on genomic mutations using the gene editing by electroporation of Cas9 protein (GEEP) system in putative zygotes, The 15th Transgenic Technology Meeting (TT2019), Kobe, Apr. 2019. Nguyen Thi Nhien, Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Hirano Takayuki, Le Anh Quynh and Takeshige Otoi : Efficiency of gene editing by electroporation of Cas9 protein (GEEP) to generate GGTA1-modified pigs, The 15th Transgenic Technology Meeting (TT2019), Kobe, Apr. 2019. Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Nguyen Thi Nhien, Le Anh Quynh, Hirano Takayuki and Takeshige Otoi : Effects of CRISPR/Cas9-mediated gene targeting of porcine endogenous retrovirus on the developmental competence of porcine embryos, The 15th Transgenic Technology Meeting (TT2019), Kobe, Apr. 2019. Kou Motani and Hidetaka Kosako : BioID-Based Screening of Biotinylation Sites Globally Identifies STING Interactors, Keystone Symposia "Proteomics and its Application to Translational and Precision Medicine, Stockholm, Sweden,, Apr. 2019. Miki Mizukami, Tamura Fumiyo, Miwa Matsuyama, Nishizawa Kayoko, Yuko Tanaka, Kikuchi Mai and Kikutani Takeshi : Investigating factors related to the acquisition of masticatory function in Down syndrome children, Asia Association for Disability and Oral Health, Taiwan, Apr. 2019. Takeo Minamikawa, Eiji Hase, Takuya Tsuda, Takahiko Mizuno, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Scan-less dual-comb microscopy for confocal amplitude and phase imaging, Focus on Microscopy 2019 (FOM2019), P1-D/10, London, Apr. 2019. Fuji Ren : Artificial Intelligence · Current Situation of Emotional Robot · Future Direction, University of Electronic Science and Technology of China, Chengdu, China, Apr. 2019. Tumendemberel Surenkhorol, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Recognition of 8QAM Coded Label by Maximum Output of Optical Waveguide Circuits, European Conf. on Integrated Optics (ECIO2019), No.W.Po1.30, Ghent, Belgium, Apr. 2019. Munkhbayar Adiya, Nyam-Erdene Odbayar, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Proposal of Integrated-Optical Circuit for Recognition of 8PSK-Coded, European Conf. on Integrated Optics (ECIO2019), No.W.Po1.29, Ghent, Belgium, Apr. 2019. Yasuko Matsui and Masahiro Takaiwa : Development of pneumatic finger-wrist extention rehabilitation device, Proc. of the 8h International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology(ICMDT 2019), Apr. 2019. Takuya Tsuda, Takahiko Mizuno, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Implementation of imaging post amplifier on scan-less confocal dual-comb mcroscope, The 5th Biomedical Imaging and Sensing Conference, BISC-P-14, Yokohama, Apr. 2019. Takahiko Mizuno, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Scan-less full-field fluorescence microscopy by using 2D spectral disperser and dual-comb optical beats, The 5th Biomedical Imaging and Sensing Conference, BISC-P-09, Yokohama, Apr. 2019. Kaya Yoshida, Mariko Seyama, Natsumi Fujiwara, Hirohiko Okamura and Kazumi Ozaki : The effects of outer membrane vesicles delived from Porphyromonas gingivalis on hepatic glucose metabolisms., International Society for ExtracellularVesicles 2019 Annual Meeting, Kyoto, Apr. 2019. Fuji Ren : Artificial Intelligence and Emotional Robot, Nandong University, Nandong, China, Apr. 2019. Yasushi Takagi : treatment of brain arteriovenous malformations -Current status- Symposium, 第14回韓日合同脳卒中の外科学会(14th KJJC), Apr. 2019. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Taniguchi Yo, Hiroaki Hayashi, Takashi Abe, Maki Ohtomo, Yuki Matsumoto, Ono Masafumi, Bito Yoshitaka and Akihiro Haga : Myelin imaging derived from quantitative parameter mapping, ISMRM 27th Annual Meeting, Montreal, May 2019. Yuki Kanazawa, Chiba Daiki, Masafumi Harada, Miyati Tosiaki, Miyoshi Mitsuharu, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Takashi Abe and Akihiro Haga : Thermal sensitive pH imaging using CEST, ISMRM 27th Annual Meeting, Montreal, May 2019. Hirokazu Ito, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Misao Miyagawa, Kyoko Osaka and Rozzano De Castro Locsin : Current Status of Humanoid Nurse Robot (HNRs) Development Based on the Transactive Relationship Theory of Nursing (TRETON), International Association for Human Caring, 40th Annual IAHC Conference, Greenville, May 2019. Hidetoshi Nakao, Masakazu Imaoka, Kenji Oka, Mitsumasa Hida, Takeshi Morifuji, Masashi Hashimoto, Kazuyuki Matsumoto and Kenji Kita : Body Factors of Low Arch of Foot for Middle and Senior Age, World Confederation for Physical Therapy (WCPT2019), No.PO-E-30-SUN2, May 2019. Ikeda Kohki and Kazuhiko Kinoshita : A Channel Assignment Method for Wireless Mesh Networks in Disaster Situation, Proceedings of the IEEE International Conference on Consumer Electronics Taiwan (2019 ICCE-TW), Taipei, May 2019. Uemoto Yuki and Kazuhiko Kinoshita : A Routing Method for Time-constrained File Transfer in Wireless Mesh Networks, Proceedings of the IEEE International Conference on Consumer Electronics Taiwan (2019 ICCE-TW), Taipei, May 2019. Ugai Taisho and Kazuhiko Kinoshita : QoS Control for Various Applications in ZigBee/Wi-Fi Coexistent Environment, Proceedings of the IEEE International Conference on Consumer Electronics Taiwan (2019 ICCE-TW), Taipei, May 2019. Naoki Naito and Kitano Maho : GIAHS Conservation and Material Culture in Tokushima, Japan, --- Conserving Indigenous Farming Implement as an agent of human-environment system ---, The 6th ERAHS conference, Hadong, May 2019. Masashi Kuroda, Naho Ugawa, Etsuko Ishikawa, Yasuyo Kawabata, Saya Okamoto, Waka Sasaki, Saeko Masumoto, Rie Tsutsumi and Hiroshi Sakaue : Transcription factor IRF7 and energy metabolism, The 11th Scientific Meeting of the Asian Association for the Study of Diabetes., May 2019. Meagan Renee Kaiser : Syllable Understanding and Young Learner Fluency, JALT PanSIG 2019 Conference, HYOGO, Hyogo Prefecture, May 2019. Masatomo Yamagiwa, Takeo Minamikawa, Isao Morohashi, Norihiko Sekine, Iwao Hosako, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Cascade-linked multi-synthetic-wavelength digital holography using line-by-line spectral shaping optical frequency comb, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2019, Technical Digest (online), SM2H.5, San Jose, May 2019. Jie Chen, Kuzuki Nitta, Xin Zhao, Takahiko Mizuno, Takeo Minamikawa, Zheng Zheng and Takeshi Yasui : Adaptive sampling terahertz dual-comb spectroscopy based on a free-running single-cavity dual- comb fiber laser, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2019,Technical Digest (online), STh1G.4, San Jose, May 2019. Hidenori Koresawa, Kyuki Shibuya, Akifumi Asahara, Takeo Minamikawa, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Combination of lock-in detection with dual-comb spectroscopy, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2019, Technical Digest (online),, JTh2A.101, San Jose, May 2019. Takahiko Mizuno, Takuya Tsuda, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Improvement of image quality in dual-comb microscopy by post-amplification of dual comb lights, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2019, Technical Digest (online), AF3K.4, San Jose, May 2019. 端野 晋平 : 日本における気候変動の考古学的適用事例-水稲農耕伝播をどう説明するのか-, 東北アジア気候変化の脈絡からみた韓国先史時代道具文化の推移, 2019年5月. Yasunobu Hayabuchi : KSE-JSE Joint Symposium, The role of echocardiography in neuromuscular disease : Recent advances in the treatment and echocardiography for cardiac disorder in children with neuromuscular diseases., KSE-JSE Joint Symposium in The 30th annual scientific meeting of the Japanese society of Echocardiography, Matsumoto, May 2019. Fuji Ren : 5G's 5WH and 5G + AI usher in a life revolution, The Second International Workshop on 5G Networking Technologies, kunshan, China, May 2019. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : MR manifestations of polypoid endometriosis: Clinical feasibility of conventional and advanced MR techniques, ISMRM2019, Montreal, May 2019. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Clinical utility of susceptibility-weighted MR sequences for the evaluation of adnexal torsion, ISMRM2019, Montreal, May 2019. Takanori Satoh, Kohei Okabe, Takuma Hayashi, Ryoma Minani, Yuzuka Kimura, Ganbat Orgilbayar, Logii Narantsetseg, Janlav Munkhtsetseg, Makoto Ohashi and Kenji Akiyoshi : Bacterial analysis and exploration of thermophiles in Mongolian animal dungs, 11th Asian Symposium on Microbial Ecology(ASME2019), 95, Taichung,Taiwan, May 2019. Tetsuya Matsuura, Toshiyuki Iwame, Naoto Suzue, Jyoji Iwase, Shunsuke Tamaki and Kenji Yokoyama : Cumulative Incidence of Osteochondritis Dissecans of the Capitellum in Pre-Adolescent Baseball Players, 12th Biennial ISAKOS Congress, May 2019. Yuki Kuwano, Kensei Nishida, 佐竹 譲 and Kazuhito Rokutan : Nuclear retention of transcribed ultraconserved region uc.138 promotes colon cancer cell growth, Cell Symposium-Regulatory RNAs, Berlin, Germany, May 2019. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Takashi Abe, Maki Ohtomo and Miyoshi Mitsuharu : Chemical exchange saturation transfer imaging depending on several neurodegenerative diseases at 3T, ISMRM 27th Annual Meeting, Montreal, May 2019. Seiji Fukumoto : New insights into the FGF23 health and disease, ECTS 2019, Budapest, May 2019. Kohei Kawanaka, Felicia Misa Rabarison, Hiroki Tanioka, Masahiko Sano, Kenji Matsuura and Tetsushi Ueta : Improving Animal Recognition Accuracy using Deep Learning, IEEE International Conference on Computational Photography 2019, Tokyo, May 2019. Kimura Kaoru, Felicia Misa Rabarison, Kawanaka Kohei, Hiroki Tanioka and Tetsushi Ueta : Local Zoo Animal Stamp Rally Application using Image Recognition, IEEE International Conference on Computational Photography 2019, Tokyo, May 2019. Yoshizo Matsuka : Diagnosis and management of occlusal discomfort (occlusal dysesthesia), Philippine Dental Association, Manila, May 2019. Junhel Dalanon, Sachiko Chikahisa, S Afroz, Takuma Iwasa, Arief Waskitho, Noriyuki Shimizu, Hiroyoshi Sei and Yoshizo Matsuka : Chronic mild stress exacerbates sleep quality and pain threshold, Philippine Dental Association, Manila, May 2019. MA Perpetua, Junhel Dalanon, LM Diano, R Esguerra, MP Belarmino, R Docor, Omar Maningo Rodis, Rozzano De Castro Locsin and Yoshizo Matsuka : An exploratory survey on the dental health valuation of Cebuano mothers, Philippine Dental Association, Manila, May 2019. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Takashi Abe, Maki Ohtomo, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Calculation of molar relaxivity and concentration map of Gd-DTPA map using quantitative parameter map before and after injection for brain metastasis, ISMRM 27th Annual Meeting, Montreal, May 2019. Hiroki Tanioka, Kenji Matsuura, Stephen Githinji Karungaru, Naka Gotoda, Kai Tomohiro, Wada Tomohito and Takai Yohei : Player Tracking in Sports Video using 360 Degree Camera, IEEE International Conference on Computational Photography 2019, Tokyo, May 2019. Abousharara Abdelghany Mohamed Elsayed, Akinori Tsuji and Kenji Terada : Classifictaion of Hand Over Face Gestures using Deep Learning, The Fourteenth International Conference on Quality Control by Artificial Vision 2019(QCAV2019), No.11172, Mulhouse, France, May 2019. Tamotsu Sagawa, Yasushi Sato, Hidetoshi Ohta, Kyoko Hamaguchi, Eriko Waga, Hiroyuki Nagashima, Shogo Miura, Koshi Fujikawa and Yasuo Takahashi : CLINICAL USEFULNESS OF CLASSIFICATION BY CAPSULE ENDOSCOPY FOR DETECTION OF RADIATION ENTERITIS, Gastrointestinal Endoscopy, --- Su1324 ---, Gastrointestinal Endoscopy, Vol.89, No.6, AB332, San Diego, California, May 2019. Masataka Sata : SGL T2 and CHF, The 49th Annual Convention & Scientific Session of the Taiwan Society of Cardiology, Taipei, May 2019. Koyama Kazyua, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Nishimura Haruka, Hiroshi Kawano, Yuko Toyoda, Hisatsugu Goto, Masahiko Azuma and Yasuhiko Nishioka : Acute Respiratory Failure in Patients with Rheumatoid Arthritis Associated Interstitial Lung Disease, ATS 2019 International Conference, Dallas, May 2019. Jun Okazaki, Toshihito Tanahasi, Yasushi Sato, Jinsei Miyoshi, Tadahiko Nakagawa, Tetsuo Kimura, Hiroshi Miyamoto, Yasuteru Fujino, Fumika Nakamura, Masanori Takehara, Masahiro Bando, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Naoki Muguruma, Masahiro Sogabe and Tetsuji Takayama : Interaction Between Pancreatic Cancer Cells and Adipocytes Promote Pancreatic Cancer Progression Through Overexpression of Saa1., digestive disease week2019, San Diego, May 2019. Jinsei Miyoshi, Noriaki Murayama, Kumiko Tanaka, Takahiro Tanaka, Fumika Nakamura, Yasuteru Fujino, Keiichiro Matsumura, Miwako Kagawa, Tetsu Tomonari, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Development of a Novel Mirna-Based Signature to Predict Invasion and Metastasis in Rectal Neuroendocrine Tumors., digestive disease week2019, Vol.156, No.6, 133, San Diego, May 2019. Izumi Ohigashi, Yu Tanaka, Kenta Kondou, Sayumi Fujimori, Amy C. Palin, Hiroyuki Kondo, Hidetaka Kosako and Yousuke Takahama : Trans-omics impact of thymoproteasome in cortical thymic epithelial cells, ThymE: T cell and thymus biology, May 2019. Sayumi Fujimori, Izumi Ohigashi, Takahama Yousuke and Takada Shinji : Role of β-catenin in thymic epithelial progenies of β5t positive progenitors, ThymE: T cell and thymus biology, May 2019. Takaya Kujime, Yoshiaki Taniguchi, Daiu Akiyama, Yusuke Kawamura, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : High Stability of the epitaxial graphene film on SiC substrate, Proceedings of Compound Semiconductor Week 2019, MoP-1-10, May 2019. Mengmeng Huang, Jun Liu, Yu Gu, Yifan Zhang and Fuji Ren : Your WiFi Knows You Fall: A Channel Data-driven Device-free Fall Sensing System, the 53rd IEEE International Conference on Communications (ICC), Shanghai, May 2019. Maher M Toby, Stowasser Susanne, Yasuhiko Nishioka, White S Eric, Cottin Vincent, Noth Imre, Selman Moises, Rohr B Klaus, Wachtlin Daniel, Ittrich Carina, Diefenbach Claudia and investigators Gisli Jenkins on behalf of the INMARK trial R : Effect of nintedanib on biomarkers of extracellular matrix (ECM) turnover and FVC decline in patients with IPF: results from the INMARK study., ATS 2019 International Conference, Dallas, May 2019. Takashi Yamamoto, Seina Heiuchi, Maki Kondoh and Tomoaki Irie : Hydrothermally Synthesized Zirconium-Tungsten Binary Oxides (W/Zr = 2) : Structure and Acidic Property, The 17th Korea-Japan Symposium on Catalysis (KJCS17), Jeju, Korea, May 2019. Hironori Tanaka, Tetsu Tomonari, Takahiro Tanaka, Akihiro Hirao, Fumika Nakamura, Kumiko Tanaka, Koichi Okamoto, Yasushi Sato, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Therapeutic efficacy of chemoradiotherapy with Miriplatin for hepatocellular carcinoma., digestive disease week2019, San Diego, May 2019. Yasuhide Ohno, Takanori Mitsuno, Yoshiaki Taniguchi and Masao Nagase : 1-aminopyrene-modified epitaxial graphene device for pH sensors, Proceedings of Compound Semiconductor Week 2019, TuC1-3, May 2019. Seidai Satou, Upagupta Chandak, Yanagihara Toyoshi, Kolb RJ Martin and Yasuhiko Nishioka : Expression of pro-fibrotic microRNA of fibrocytes in bronchoalveolar lavage fluid., ATS 2019 International Conference, Dallas, May 2019. Ray S. Furuya : Polarization imaging: lessons learned and wishes for future instrumentation, International Workshop on EAO Futures: Future Science and Instrumentation, Nanjing, China, May 2019. Takuro Tomita, Hiroki Kawakami and Yoshiki Naoi : Femtosecond laser irradiation aided low-temperature thermal anneal of Ni electrode on SiC, The 8th International Congress on Laser Advanced Materials Processing, We2-L8, Hiroshima, May 2019. Shoma Maruyama, Hitoshi Takagi and Antonio Norio Nakagaito : Influence of silane treatment on water absorption and mechanical properties of PLA/short bamboo fiber-reinforced green composites, WIT Transactions on Engineering Sciences, Vol.124, 101-107, Lisbon, May 2019. Nobuaki Yamamoto, Yuki Yamamoto, Masaaki Korai, Kenji Shimada, Yasuhisa Kanematsu, Yuishin Izumi, Yasushi Takagi and Ryuji Kaji : Hyperintense Signals on Arterial Spin-Labeled Imaging as a predictor for favorable outcome after Late Time Window Thrombectomy, The 5th European Stroke Organization Conference, ESOC 2019, Milan, May 2019. Yuki Yamamoto, Nobuaki Yamamoto, K Kuroda, Yasuhisa Kanematsu, Masaaki Korai, Kenji Shimada, Yuishin Izumi and Yasushi Takagi : High White Blood Cell Count is a Risk Factor for Contrast-Induced Nephropathy following Mechanical Thrombectomy, The 5th European Stroke Organization Conference, ESOC 2019, Milan, May 2019. Yumi Kuwamura, Sumiko Yoshida, Kiyoe Kurahashi, Masuko Sumikawa, Eijiro Sakamoto, Akio Kuroda, Hikari Yamato, Misuzu Okamoto, Hirokazu Uemura, Daisuke Hinode, Hiromichi Yumoto, Ken-ichi Aihara, Makoto Funaki, Munehide Matsuhisa, Itsuro Endo and Sachi Kishida : Oral health behaviors of outpatients with diabetes based on the Revised Diabetes Oral Health Assessment Tool for nurses, Journal of Diabetes Investigation, Vol.10, No.Supplement1, 26, Sendai-City, Miyagi Prefecture, May 2019. Mitsuru Matsumoto, Junko Morimoto, Minoru Matsumoto, Koichi Tsuneyama, Ryuichiro Miyazawa and Hitoshi Nishijima : Aire-dependent establishment of self-tolerance studied by genetically modified mice, EMBO Workshop ThymE, Israel, May 2019. Yang Songhao, Zhang Baohui and Masahide Hojo : A Dynamic Generator Coherency Identification Method Based on Phase Trajectory Vector, Proceedings of 2018 IEEE Innovative Smart Grid Technologies-Asia (ISGT Asia 2018), 628-633, Singapore, May 2019. Taro Shimizu : Immunomodulation of cancer microenvironment using liposomal oxaliplatin, 7TH CHINA-JAPAN SYMPOSIUM ON NANOMEDICINE, Xi'an, May 2019. Koichi Sairyo : Lateral Recess Decompression via Transforaminal Approach:Application of Full Endoscopic Surgery., The 7th ACMISST & 18th KOMISS 2019, Seoul Kore(Grand Hilton Hotel), May 2019. Koichi Sairyo : Discogenic Low Back Pain in the Japanese Elite Athlete and Full-endoscopic Thermal Annuloplasty., The 7th ACMISST & 18th KOMISS 2019, Seoul Kore(Grand Hilton Hotel), May 2019. Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen, Tanaka Seiya and Cui Minchao : Improvement of Quantitative Detection Ability using Long and Short Double-pulse LIBS, International Topical Workshop on Fukushima Decommissioning Research FDR2019, FDR2019-1089, Fukushima, Japan, May 2019. Kenya Kusunose : Role of stress echo to pulmonary hypertension, Advanced Echo Symposium 2019, Brisbane, May 2019. Kenya Kusunose : Stress echo in valvular heart disease, Advanced Echo Symposium 2019, Brisbane, May 2019. Fuji Ren : Advanced Intelligence and Emotional Robot, Tongji University, Shanghai, China, May 2019. Saori Maeda and Hiroshi Yoshimura : Enhancement of theta-frequency band electroencephalogram activities during unmatched olfactory taste stimulation, Oral Neuriscience 2019, Osaka, May 2019. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Amplitude Death in Coupled Oscillatory Systems Inspired by Brain Networks with Different Frequency, Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'19), Sapporo, May 2019. Katsuya Nakabai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization in Ladder-Coupled Chaotic Circuits Including Ring Structures, Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'19), Sapporo, May 2019. Akihiro Furube, Takahata Toshihiko and Shin-ichiro Yanagiya : High Optical Absorbance Multilayer Film of Au and TiO2: Charge Generation Dynamics Under Plasmon Excitation, 235th ECS meeting, B07-0874, May 2019. Akihiro Furube, Okazaki Masahiro and Chen Liang-Yih : Efficient Charge Ggeneration Dynamics in Hematite Photoanodes Decorated with Gold Nanostructures, 235th ECS meeting, I03-1609, May 2019. Luisa Prasetyo, Toshihide Horikawa, QuangK. Loi, Shiliang Tan, D.D. Do and D. Nicholson : On The Wetting Behaviour of Methanol Adsorption on Graphite: Effect of Surface Morphology, The 13th International Conference on the Fundamentals of Adsorption (FOA13), Cairns, May 2019. Quang K. Loi, Luisa Prasetyo, Shiliang Tan, Kazuyuki Nakai, Toshihide Horikawa, D.D. Do and D. Nicholson : On the Non-Wetting/Wetting transition of Argon Adsorption on Teflon A Computer simulation and Experimental Study, The 13th International Conference on the Fundamentals of Adsorption (FOA13), Cairns, May 2019. Hitoshi Takagi : Nanocellulosic materials, --- Advances and development in various polymeric matrices ---, International Nanotechnology Conference in The Philippines 2019, Tagaytay, May 2019. Toshihide Horikawa, Takashima Naoki, Xu Hui, Prasetyo Luisa, Do D. D. and Ken-Ichiro Sotowa : On the loading-dependent hysteresis in water adsorption on graphitized carbon black, The 13th International Conference on the Fundamentals of Adsorption (FOA13), Cairns, May 2019. Ryo Anma, K.-C. Shin, C. Watanabe and A. Tuji : pXRF analyses on Assyrian sculptures., Japan Geoscience Union Meeting 2019 Abstracts, HTT21-05, Makuhari, Chiba, May 2019. Junhel Dalanon, I Fernandez, MP Te, C Mana-ay, E Lagra, Rozzano De Castro Locsin, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Shared vulnerability in the context of removable partial denture provision in short-term dental missions, International Association for Human Caring, South Carolina, May 2019. Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Flavin-Peptide-Polymer Hybrid as a Biomimetic Oxidation Catalyst, The 1st International Symposium on Hybrid Catalysis for Enabling Molecular Synthesis on Demand, Tokyo, May 2019. Ken-ichi Yamada, Wang Yinli, Kuwano Satoru, Tsubasa Inokuma, Yamaoka Yousuke and Takasu Kiyosei : NHC-Carboxylate Dual Catalysis in Kinetic Resolution of α-Hydroxy Thioamide by Acylation, The 1st International Symposium on Hybrid Catalysis for Enabling Molecular Synthesis on Demand, Tokyo, May 2019. Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Ryuichi Tanioka, Hirokazu Ito and Rozzano De Castro Locsin : Concerning Ethico-Moral Issues of Practice With Humanoid Caring Robots ( One Presentation for Workshop:The Relationship Among Nursing Theories, Advanced Technologies, Caring in Nursing, and Quality of Life Persons), International Association for Human Caring, 40th Annual IAHC Conference, May 2019. Tetsuya Tanioka, Hirokazu Ito, Zhao Yueren, Yuko Yasuhara and Kai Yoshihiro : The Relationship Among Nursing Theories, Advanced Technologies, Caring in Nursing, and Quality of Life Persons, International Association for Human Caring, 40th Annual IAHC Conference, Greenville, May 2019. Y. Yokoo, K. Asai, S. Horii, Ryo Anma, M. Shiva and K-C. Shin : Influences of soil dust, sea salt and anthropogenic activities on ionic and Sr isotopic compositions of wet deposition in Iran, Japan Geoscience Union Meeting 2019 Abstracts, HTT18-05, Makuhari, Chiba, May 2019. Mikito Yasuzawa, Jhong Huan-Ping, Masashi Kurashina, Chen-Hao Wang and Wei-Hung Chiang : Glucose Sensor Prepared By the Immobilization of Glucose Oxidase Together with Nanocarbons and Prussian Blue By Electrodeposition Procedure, 235th ECS Meeting, Dallas, May 2019. Rozzano De Castro Locsin : Can Nursing Practice Remain Relevant in a Technology-Dependent World?, International Association for Human Caring, 40th Annual IAHC Conference, Greenville, May 2019. Seiji Fukumoto : Hypophosphatemic rickets/osteomalacia -Pathogenesis and new treatment-, The 7th Seoul Symposium on Bone Health, Seoul, May 2019. Hajime Miura, Ishikawa Miduki, Azuma Ayako and Tamura Yasuaki : Effects of acute cycling with electric muscle stimulations of lower limb on the endothelial function, 66th Annual meeting of American College of Sports Medicine, May 2019. Ishikawa MIduki, Hajime Miura, Azuma Ayako and Tamura Yasuaki : Influence of arm cranking exercise with electrical stimulation on the vascular endothelial function, 66th Annual meeting of American College of Sports Medicine, May 2019. Azuma Ayako, Hajime Miura, Ishikawa Miduki and Tamura Yasuaki : Acute effects of oral ascorbic acid on the vascular endothelial function under heat-notburn tobacco smoking, 66th Annual meeting of American College of Sports Medicine, May 2019. Naoto Higuchi : Japans Civil Society Moving to the Right? Examining Polarization, Mainstreaming and Fragmentation Hypotheses, Symposium on the Anatomy of the Radical Right in Japan and UK, Jun. 2019. Hidetoshi Nakao, Masakazu Imaoka, Kenji Oka, Mitsumasa Hida, Takeshi Morifuji, Masashi Hashimoto, Kazuyuki Matsumoto and Kenji Kita : Factor Affecting Low-Arch and High-Arch of Foot, 13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine (ISPRM 2019), No.P3-447, Jun. 2019. Akiko Hata, Nanako Aki, Takako Ichihara, Ayako Tamura, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura and Makoto Funaki : Serum Fatty Acid Proportions Are Associated with Development of Abnormal Glucose Metabolism in Male Japanese: Tokushima Cohort Study, Diabetes, Vol.68, No.Suppl.1, Jun. 2019. A. Rolland, Naoya Kuse and M. E. Fermann : Phase locking of a tunable OEO to an optical frequency comb for microwave synthesis from an optical reference, CLEO Europe 2019, ED-5.3, Munich, Jun. 2019. Naoya Kuse, T. Tetsumoto and M. E. Fermann : Scanning of a dissipative Kerr-microresonator soliton comb for direct optical frequency comb spectroscopy, CLEO Europe 2019, ED-P.27, Munich, Jun. 2019. Akio Kuroda, Misuzu Yamada, Yuichi Takashi, Mami Ohishi, Hiroyasu Mori, Masashi Ishizu, Reiko Suzuki, Yinhua Otsuka, Yukari Tominaga and Munehide Matsuhisa : Detection of Vascular Endothelial Cell DNA in the Circulation Using Dual Amplification Refractory Mutation System PCR., American Diabetes Association 79th Scientific Sessions, San Francisco, Jun. 2019. Liu Zheng, Fuji Ren and XIN KANG : Research on the Effect of Different Speech Segment Lengths on Speech Emotion Recognition Based on LSTM, Proceedings of 2019 the 9th International Workshop on Computer Science and Engineering (WCSE 2019), 491-499, Hong Kong, Jun. 2019. Lu Yitian, Jiang Ping, Shun Nishide, XIN KANG and Fuji Ren : Traffic Sign Recognition Based on Up-sampling Convolution, Proceedings of 2019 the 9th International Workshop on Computer Science and Engineering (WCSE 2019), 136-142, Hong Kong, Jun. 2019. Lu Qingqing, Zhang Xiaomei, XIN KANG and Fuji Ren : Feature Fusion Based on Neural Image Captioning with Spatial Attention, Proceedings of 2019 the 9th International Workshop on Computer Science and Engineering (WCSE 2019), 195-200, Hong Kong, Jun. 2019. Zhou Yangyang, Liu Zheng, XIN KANG, Yunong Wu and Fuji Ren : TUA1 at the NTCIR-14 STC-3 Task, Proceedings of the 14th NTCIR Conference, 338-345, Jun. 2019. Mitsuhiro Goda, Kazuhito Saike, Takahiro Niimura, Masaya Kanda, Kenshi Takechi, Masayuki Chuma, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Effect of new preventive medicine on cisplatin-induced acute kidney injury, EACPT2019, Stockholm, Jun. 2019. Kenji Yokotani : Prevalence of pathological gamblers and pathological internet users in a Japanese prison. Complete survey, The 6th International Conference on Behavioral Addictions, Yokohama, Jun. 2019. Yasuaki Tamaki : Radiographic outcomes of acetabular reconstruction using Kerboull-type reinforcement device with bone graft., EFFORT 2019, Jun. 2019. Hernandez Paulus T. Joannes, Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin and Saligan N. Leorey : Possible Values of Music as Intervention for Pain, Fatigue, and Emotional Distress of Person with Cancer, International Association for Human Caring, 40th Annual IAHC Conference, Greenville, Jun. 2019. Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Nakao Shusuke, Yang Li, Jin-Ping Ao, Kazumi Takaishi and Hiroshi Kitahata : Fabrication and clinical application of a wireless-power-transmission-type medical device, Euroanaesthesia 2019, Wien, Jun. 2019. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Seiji Arai, Daiki Komahara, Yuzuka Kimura, Ryoma Minani, Takuma Hayashi and Kenji Akiyoshi : Analysis and Comparison of bacteria on tea leaves produced at Japan, Taiwan, and Malaysia, KSBMB International Conference 2019, O-9, Seogwipo,Jeju,Korea, Jun. 2019. Tomohiro Hirano : NMR analysis of stereostructure in radically prepared poly(N,N-disubstituted acrylamide)s, ISPAC-2019 (32nd International Symposium on Polymer Analysis and Characterization), Zao, Jun. 2019. Takayuki Uchida, Sakashita Yoshihiro, Katsuya Hirasaka, Ohno Ayako, Reiko Nakao, Akira Higashibata, Kobayashi Takeshi, Sokabe Masahiro and Takeshi Nikawa : The influence of skeletal muscle thermogenesis on the regulation of body temperature during ketogenic diet-induced hypothermia, ADVANCED BIOMEDICAL ENGINEERING AND INSTRUMENTATION SUMMIT, San Francisco, Jun. 2019. Naonobu Tanaka : Chemical Studies on Traditional Herbal Medicines and Other Natural Sources, 中国科学院広西植物研究所講演会, 桂林,中国, Jun. 2019. Masao Nagase : Single-crystal graphene on SiC substrate for future electronic devices, --- [invited] ---, Collaborative Conference on Materials Research (CCMR) 2019, Goyang/Gyeonggi, Korea, Jun. 2019. Ryoma Morigaki, Shinya Ohkita, Hideo Mure, Yasushi Takagi and Satoshi Goto : Olfactory type G-protein alfa subunit related changes in the striatum underlie the genesis of L-dopa-induced dyskinesia, Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism, Yokohama, Jun. 2019. Munehide Matsuhisa, Y Takita, R Nasu, K Ohwaki and H Nagashima : Nasal glucagon: A viable alternative to treat insulin-induced hypoglycemia in Japanease patients with type 1 and 2 diabetes., American Diabetes Association 79th Scientific Sessions, Jun. 2019. Dierk Clemens Günther, Carney Ray Jason, Smith C. David and Waltz M. Jason : Panel: Kull, Conan, Kane or Bran-The Original Sword & Sorcery Characters, Robert E. Howard Days 2019, Jun. 2019. Yang Li, Shunsuke Nakao, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Kazuki Aoki, Hiroshi Kitahata and Jin-Ping Ao : High resolution via-hole etching technique for silicon carbon substrate, 6th International Symposium on 2019 Single Crystal Diamond and Electronics, Xi'an, Jun. 2019. Nakao Shunsuke, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Yang Li, Aoki Kazuki, Hiroshi Kitahata and Jin-Ping Ao : Microwave wireless power transfer system for small medical equipment, 6th International Symposium on 2019 Single Crystal Diamond and Electronics, Xi'an, Jun. 2019. Atsuo Maki, Yuuki Maruyama, Naoya Umeda, Yuu Miino, Toru Katayama, Masahiro Sakai and Tetsushi Ueta : A perspective on theoretical estimation of stochastic nonlinear rolling, Proc. of 17th International Ship Stability Workshop, 39-46, Helsinki, Jun. 2019. Kenichiro Koshiyama, Keisuke Nishimoto, Satoshi Ii and Shigeo Wada : MECHANICAL ANALYSIS OF PULMONARY ACINAR INFLATION WITH HETEROGENEOUS ACINAR STRUCTURE MODELS, CMBE19 proceedings, Vol.2, 703-704, Jun. 2019. Liu Zhangcheng, Zhao Dan, Min Tai, Jin-Ping Ao and Wang Hong-Xing : Structure design for diamond UV photodetector-Three dimensional diamond UV detector and p-i-n photodiode, 2019 International Symposium on Single Crystal Diamond and Electronics, Jun. 2019. Kenji Ikeda and Hideyuki Tanaka : On the Uniqueness of the Estimate of Innovations Model, Proceedings of the ASCC2019, 1313-1318, Kitakyushu, Jun. 2019. Taofei Pu, Xiao Wang, Qian Huang, Xiaobo Li, Yuyu Bu, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Hiroshi Kitahata and Jin-Ping Ao : Normally-off AIGaN/GaN heterojunction field-effect transistors, 6th International Symposium on 2019 Single Crystal Diamond and Electronics, Xi'an, Jun. 2019. Takanori Satoh, Narumi Maegawa, Natsumi Yoshioka, Mayu Kanamoto, Yui Hamaji, Janlav Munkhtsetseg and Makoto Ohashi : Specific binding properties of Mongolian milk whey proteins to hydrophobic molecules as lipocalin, 3rd Global Summit on Nutritional Science & Food Chemistry(Nutritional Science-2019), 57, Osaka, Jun. 2019. Kazuya Kusaka, Kenta Shirasaka, Daisuke Yonekura and Yuta Tanaka : Measurement of the residual stress in CrN films deposited on an Al alloy substrate using AIP method, Proceedings of the 15th International Symposium on Sputtering & Plasma Processes (ISSP 2019), 53-56, Kanazawa, Jun. 2019. Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : A less invasive and continuous free flap monitoring procedure using transcutaneous carbon dioxide pressure measurements., 10th Congress of World Society for Reconstructive Microsurgery, Jun. 2019. Retsuo Kawakami, Hirofumi Koide, Yuki Yoshitani, Shin-ichiro Yanagiya, Toshihiro Okamoto, Masanobu Haraguchi, Akihiro Furube, Masahito Niibe, Yoshitaka Nakano, Chisato Azuma and Takashi Mukai : Photocatalytic Characteristics of Au/TiO2/Au Nanostructure Induced by Ultraviolet Irradiation, Proceedings of 15th International Symposium of Sputtering & Plasma Processes, 146-148, Kanazawa, Jun. 2019. Hitoko Yamada : Categories of Smile in Japanese, Abstracts of 16th International Pragmatics Conference, 1017, Hong Kong, Jun. 2019. Hiroki Tanioka : AITOK at the NTCIR-14 OpenLiveQ-2 Task, Proceedings of the 14th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, Tokyo, Jun. 2019. 岸 誠司, 西村 賢二, 小野 広幸, 田蒔 昌憲, 岸 史, 村上 太一, 安部 秀斉, 長井 幸二郎 : ENHANCED KIDNEY FIBROSIS AND AGING AFTER UUO IN ENOS/APOE DOUBLE KNOCKOUT MOUSE, 56th ERA-EDTA Congress, 2019年6月. Kazuya Kusaka, Kenta Shirasaka, Daisuke Yonekura and Yuta Tanaka : Residual stress measurement of {211}-oriented CrN layers in CrN/Cr multilayer films, Proceedings of the 15th International Symposium on Sputtering & Plasma Processes (ISSP 2019), 183-186, Kanazawa, Jun. 2019. Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen, Tanaka Seiya, Fujita Yuki and Cui Minchao : Development of Long and Short Double-Pulse Laser-Induced Breakdown Spectroscopy for Trace Element Detection, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLI & I Latin American Meeting on LIBS Laser Induced Breakdown Spectroscopy CSI2019, O.LL.9, Mexico City, Mexico, Jun. 2019. Yoshihiro Deguchi, Kamimoto Takahiro and Wang Zhenzhen : Application of Computed Tomography - Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy to 2D and 3D Temperature and Concentration Measurement at High Temperature and High Pressure Combustion Fields, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLI & I Latin American Meeting on LIBS Laser Induced Breakdown Spectroscopy CSI2019, O.CI.2, Mexico City, Mexico, Jun. 2019. Masamichi Ogasawara : Synthesis and Applications of Chiral Conjugated- and Cumulated-Dienes, IMU Special Seminar, Hohhot, Jun. 2019. Masatsugu Oishi, Ryoshi Imura, Yamanaka Keisuke, Yamagishi Hirona, Watanabe Iwao, Yamashige Hisao, Uchimoto Yoshiharu and Ohta Toshiaki : Electronic State Analysis of Metal and Oxygen in Li-rich Positive Electrodes for Lithium Ion Secondary Battery, 22nd International Conference on Solid State Ionics, PyeongChang, Korea, Jun. 2019. Sakai Shota, Nakao Naoki, Masaharu Ueno, Egawa Daichi, Hanzawa Hiroyuki, Kawasaki Shohei, Kumagai Keigo, Suzuki Makoto, Kobayashi Shu and Hanada Kentaro : Natural ligand-nonmimetic inhibitors of the lipid-transfer protein CERT, The 60th International Conference on the Bioscience of Lipids (ICBL2019), Tokyo, Japan, Tokyo, Jun. 2019. Masatake Kawada, Ryohei Ikeda, Masayuki Aiba, Ken Watanabe and Masao Suzuki : Detection of Partial Discharges Occurring in Propulsion Coils of Superconducting Maglev Systems Using a Radio Interferometer System with a Vector-Antenna Mounted on a Test Bogie, Proceedings of the 37th IEEE Electrical Insulation Conference, 368-371, Calgary, Canada, Jun. 2019. Haruka Hakoi and Kei Yamamoto : The roles of lysoplasmalogen in three-dimensional keratinocyte culture system, 60th International Conference on the Bioscience of Lipids, Tokyo, Jun. 2019. K. Kudou, Y. Miki, H. Higuchi, Kei Yamamoto, M. Murakami and A. Kotani : Exosome could be the source of lipid mediator in cancer platform., 60th International Conference on the Bioscience of Lipids, Tokyo, Jun. 2019. Y. Miki, Y. Taketomi, Kei Yamamoto, K. Hosomi, J. Kunisawa, S.G.B Gowda, K. Ikeda, M. Arita and M. Murakami : Group IIA phospholipase A2 regulates gut microbiome., 60th International Conference on the Bioscience of Lipids, Tokyo, Jun. 2019. H. Sato, Y. Taketomi, Y. Miki, Kei Yamamoto and M. Murakami : Group IID phospholipase A2 promotes browning of white adipose tissue and limits obesity., 60th International Conference on the Bioscience of Lipids, Tokyo, Jun. 2019. R. Murase, Y. Taketomi, Y. Miki, Kei Yamamoto and M. Murakami : Distinct roles of phospholipase A2s in colitis and colonic cancer., 60th International Conference on the Bioscience of Lipids, Tokyo, Jun. 2019. L. Liang, K. Heike, T. Kobayashi, T. Hirabayashi, Y. Miki, Kei Yamamoto, Y. Taketomi and M. Murakami : Group IVE phospholipase A2 (cPLA2e) mobilizes the non-canonical lipid mediator N-acylethanolamine in mouse skin., 60th International Conference on the Bioscience of Lipids, Tokyo, Jun. 2019. K. Toda, Y. Nagasaki, I. Tsukayama, A. Tanenobu, Y. Konoike, N. Ganeko, H. Ito, Y. Kawakami, Y. Yakanashi, Y. Miki, Kei Yamamoto, M. Murakami and T. Suzuki-Yamamoto : Inhibition of arachidonate 5-lipoxygenase and improvement in psoriasis by red rice proanthocyanidin., 60th International Conference on the Bioscience of Lipids, Tokyo, Jun. 2019. Sakai Shota, Nakao Naoki, Masaharu Ueno, Egawa Daichi, Hanzawa Hiroyuki, Kawasaki Shohei, Kumagai Keigo, Suzuki Makoto, Kobayashi Shu and Hanada Kentaro : Natural Ligand-nonmimetic inhibitors of the lipid-transfer protain CERT, The 60th International Conference on the Bioscience of Lipids(ICBL2019). 17-21 June 2019, Tokyo, Japan, Tokyo, Jun. 2019. Kei Yamamoto, Haruka Hakoi, Yoshimi Miki and Makoto Murakami : Group IIF phospholipase A2/lysophosplasmalogen axis is a novel drug target for epidermal-hyperplastic diseases., 60th International Conference on the Bioscience of Lipids., Tokyo, Jun. 2019. S Afroz, Rieko Arakaki, Takuma Iwasa, Masamitsu Ohshima, Maki Hosoki, Miho Inoue, Otto Baba, Yoshihiro Okayama and Yoshizo Matsuka : Orofacial nociception due to glial expressed cytokines in trigeminal ganglia, International Association for Dental Research, Vancouver, Jun. 2019. Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Masahiro Abe and Eiji Tanaka : Effective suppression of inflammasome-mediated joints destruction by TAK1 inhibition, 第97回IADR学術大会, Vancouver, Jun. 2019. Susumu Abe, Hiroki Mori, Eiji Tanaka, N Tachibana, A Murakami, Kazuo Okura, Yoshitaka Suzuki, Toshinori Okawa and Fumiaki Kawano : Craniofacial morphology in OSA patients treated by oral appliance with and without sufficient effects., World Sleep 2019, Vancouver, Jun. 2019. Otto Baba : Symposium: Perspectives on the Impact of William Butler's Mentoring, 97th General session & exhibition of the IADR, Vancouver, Jun. 2019. Keiichiro Watanabe, CM Han, A Tsatalis, D Lee, F Zheng, HM Kyung, T Deguchi and DG Kim : Type-dependent Mechanical Stability of Orthodontic Miniscrew Implants., IADR 97th general session, Vancouver, Jun. 2019. SR Kim, Keiichiro Watanabe, SH Kim, A Yousef, T Deguchi and DG Kim : Alveolar Bone Quality Changes Depending on Masticatory Functional Demands., IADR 97th general session, Vancouver, Jun. 2019. J Ferraro, J Falter, S Lee, Keiichiro Watanabe, DG Kim and T Deguchi : Accuracy of 3-dimentional Printed Models from Intra-oral Scanner and CBCT., IADR 97th general session, Vancouver, Jun. 2019. H Zhang, DG Kim, B Foster, M Chavez, T Kolli, M Tan, H Fong, E Chu, Y Li, X Ren and Keiichiro Watanabe : Dentoalveolar Defects in the Hyp Mouse Model of X-linked Hypophosphatemia., IADR 97th general session, Vancouver, Jun. 2019. S Lewis, Keiichiro Watanabe, K Bodnyk, F Zheng and DG Kim : Effects of Low Intensity Vibration on Oral Bone., IADR 97th general session, Vancouver, Jun. 2019. E Sexton, P Kim, Keiichiro Watanabe, T Deguchi and DG Kim : Relationships Between Male and Female Facial Morphological Measurements by CBCT., IADR 97th general session, Vancouver, Jun. 2019. Z Skabelund, Keiichiro Watanabe, S Lee, T Deguchi and DG Kim : Sex Dependent Differences of Mandibular Condyle Density Distribution., IADR 97th general session, Vancouver, Jun. 2019. Masami Yoshioka, Yoshifumi Okamoto, Daisuke Hinode, Shizuko Yanagisawa, Yasuhiko Shirayama and Kojiro Nagai : Association between Periodontal Status and Renal Function in Middle-aged Men, IADR/AADR/CADR General Session & Exhibition, Jun. 2019. Yasufumi Nishikawa, Koji Naruishi, Jun-ichi Kido and Hiromichi Yumoto : Diabetic high-glucose condition enhances calprotectin-induced inflammatory responses in gingival fibroblasts, 97th General Session & Exhibition of the International Association for Dental Research (Vancouver, Canada), Jun. 2019. Kenya Kusunose : Artificial Intelligence for Assessment of Regional Wall Motion Abnormality from Echocardiographic Images, The American Society of Echocardiography - Scientific Sessions, Portland, Jun. 2019. J Liu, Keiichiro Watanabe, ES Moon, Z Skabelund, SR Kim, D Lee, F Zheng, T Deguchi and DG Kim : Effect of Aging on Oral Bone Mineral Density Distribution., IADR 97th general session, Vancouver, Jun. 2019. T Ebrahimian, Keiichiro Watanabe, N Kim, AY Kim, F Zheng, J Liu and DG Kim : Effects of osteoporosis therapeutic agents on oral trabecular bone., IADR 97th general session, Vancouver, Jun. 2019. C Kiracofe, Keiichiro Watanabe, H Lee, J Liu, F Zheng and DG Kim : Mastication diminishes effects of estrogen deficiceny on alveolar bone., IADR 97th general session, Vancouver, Jun. 2019. Kazuo Okura, Yoshitaka Suzuki, Susumu Abe, Fumiaki Kawano and Yoshizo Matsuka : Treatment effect of four different type splints for sleep bruxism, International Association for Dental Research, Vancouver, Jun. 2019. Yoshitaka Suzuki, D Junhel, Kazuo Okura, Susumu Abe, Fumiaki Kawano and Yoshizo Matsuka : Three-dimensional accuracy of resin block through various measurement methods, International Association for Dental Research, Vancouver, Jun. 2019. Takeo Minamikawa, Tsunehisa Yamamoto, Yoshinori Harada, Yoshihisa Yamaoka, Hideo Takana, Hitoshi Yaku and Tetsuro Takamatsu : Raman spectroscopic evaluation of human myocardial infarction, CLEO/Europe-EQEC 2019, Jun. 2019. Fumiya Kitawaki, Tian Song, Takafumi Katayama, Xiantao Jiang and Takashi Shimamoto : Improvement of Cross Component Prediction by Multiple Liner Prediction for HEVC, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2019), No.OS-09-04, 187-190, Cheju, Jun. 2019. Keiji Minagawa, Minoru Watanabe, Takahito Saito and Hiroyuki Ukida : Learning through Teaching Programs of Science and Technology for University Students, 8th Asian Conference on Engineering Education (ACEE2019), Innovation in Education for Global Business, 175-180, Kota Kinabalu, Jun. 2019. Taketani Hideo, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Takahiro Emoto, Tarao Hiroo, Tominaga Toshihiko, Toshitaka Ikehara and Yohsuke Kinouchi : Experimental model simulation on electromagnetic wave therapy of apical periodontitis, The Joint Annual Meeting of The Bioelectromagnetics Society and The European BioElectromagnetics Association (BioEM 2019) (Montpellier, France), Jun. 2019. Naoto Higuchi : Postcolonialism and Hate Speech in Japan, Daiwa Foundation Seminar on Spread of Hate Speech, Jun. 2019. Naoto Naruse, Daishiroh Kobayashi, Kento Ohkawachi, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Development of Novel Ring-Opening Reaction of N-Terminal Thiazolidine for Chemical Protein Synthesis, 26th American Peptide Symposium/11th International Peptide Symposium, Monterey, CA, USA, Jun. 2019. Toshitaka Ikehara, Mutsumi Nakahashi, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Koichiro Tsuchiya, Akira Takahashi and Yohsuke Kinouchi : Effects of reactive oxygen species induced by 405 nm light irradiation on Hela S3 cells, The Joint Annual Meeting of the Bioelectromagnetics Society and the European BioElectromagnetics Association, Montpellier, Jun. 2019. Yoshifumi Sanuki, Yuki Utsumi, Kenji Teranishi and Naoyuki Shimomura : Investigation of Energy Control in Coaxial Reactor for Ozone Production by Using Nanosecond Pulsed Powers, The 2019 IEEE Pulsed Power and Plasma Science Conference, 4-pages, Orlando, Jun. 2019. Soichiroh Enomoto, Yasuo Yamamoto, Daisuke Konishi, Mana Futawaka, Yuki Kusuhashi, Kenji Teranishi, Yoshihiro Uto and Naoyuki Shimomura : Effects of Nanosecond Pulsed Electric Fields Application and Combination of Anticancer Drug on Cancer Cell, The 2019 IEEE Pulsed Power and Plasma Science Conference, 4-pages, Orlando, Jun. 2019. Akira Izutani, Yuji Furumoto, Yoshimasa Hamada, Masato Miyake, Kenji Teranishi, Naoyuki Shimomura and Seiichi Oyadomari : The Influence of Applying High Electrical Field Pulses on Unfolded Protein Response of cells, The 2019 IEEE Pulsed Power and Plasma Science Conference, 4-pages, Orlando, Jun. 2019. Kohei Ikeda, Chaoyun Chen, Kazumichi Yoshii, Sho Okubo, Ken Kashiwagi, Masato Wada, Hajime Inaba and Feng-Lei Hong : An iodine-stabilized laser using a 1542-nm light source, CLEO/Europe-EQEC 2019, ED-P.24, Munich, Jun. 2019. junji nishioka, T Komatsu, S Kobayashi, Y Ohnishi, M Fukuhara, Hironori Tanaka, Tetsu Tomonari, Tetsuji Takayama, Masahiro Sogabe and Toshiya Okahisa : Development of Multiple Point Bowel-sound Analysis System (MPBAS) for the Optimization of the Bowel Sound Measurement Position., The 65th Annual Conference of American Society for Artificial Internal Organs (ASAIO), San Francisco, Jun. 2019. Naoki Igata, J nishioka, T Komatsu, S Kobayashi, Y Ohnishi, M Fukuhara, Hironori Tanaka, Tetsu Tomonari, Tetsuji Takayama, Masahiro Sogabe and Toshiya Okahisa : Drainage with Normal Saline in Two Directions for Washing of the Clogging Filter During Cell-free and Concentrated Ascites Reinfusion Therapy., The 65th Annual Conference of American Society for Artificial Internal Organs (ASAIO), San Francisco, Jun. 2019. Ryosuke Shiomi, Takeo Minamikawa, Ryo Oe, Ittetsu Taniguchi, Takeshi Yasui and Hirofumi Ohta : Comparative analysis of cultivation method for matcha green tea leaves by label-free multimodal microspectroscopy, Proceedings of SPIE/OSA European Conferences on Biomedical Optics 2019, 11075-47, Munich, Jun. 2019. Shota Nakano, Takeo Minamikawa, Eiji Hase, Asahara Akifumi, Takahiko Mizuno, Hirotsugu Yamamoto, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Laser scanning dual optical-frequency-comb spectromicroscopy, CLEO/Europe-EQEC 2019, CH-10.2CHU, Munich, Jun. 2019. Fuji Ren : On the evolution of artificial intelligence and its topics, Harbin Institute of Technology, Harbin, China, Jun. 2019. Naoto Higuchi and Mitsuru Matsutani : Demonstration as an incubator of future demonstrations: Lessons learned from Japans post-earthquake protests, Social Movement Studies Conference Social Movements after the Global Clash: Looking Back, Looking Forward", Jun. 2019. Masanori Tachikawa, Hiroki Kuroda, Yasuo Uchida and Tetsuya Terasaki : The human-specific virus receptor CD46 makes a major contribution to the internalization of brain-metastatic melanoma-derived exosomes by human blood-brain barrier endothelial cells., 13th International Conference of Cerebral Vascular Biology (CVB2019), Jun. 2019. Kojima Takumi, Minoru Yoshida, Kazuyuki Matsumoto and Kenji Kita : Research on statements in tweets and sleep time of classification, the 3rd International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval, Tokushima, Japan, Jun. 2019. Masao Toyoda, Atsuhito Tone, Ken Kato, Moritsugu Kimura, Satoshi Kawashima, Hideaki Sawaki, Yushi Hirota, Akira Okada, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa, Tomokazu Watanabe, Akiko Suganuma, Takashi Murata and Naoki Sakane : Development and Validation of the Continuous Subcutaneous Insulin Infusion-Related Quality of Life (CSIL-QOL) Scale, American Diabetes Association 79th Scientific Sessions, Jun. 2019. Masaki Takeuchi, Hideji TANAKA, Hiroshi Okochi and Manabu Igawa : Dew occurrence and hydroxymethanesulfonate chemistry of dewwater in Yokohama, Japan, 8th International Conference on Fog, Fog Collection and Dew, Taipei, Jul. 2019. Yasuhiro Okamura, Noami Shunsuke and Atsushi Takada : Wavelength-Conversion Free Optical Phase Conjugator Based on Difference Frequency Generation, 24th Optoelectronics and Communications Conference (OECC 2019)/International Conference on Photonics in Switching and Computing 2019 (PSC 2019), Hakata, Jul. 2019. Kazama Takushi, Umeki Takeshi, Yasuhiro Okamura, Enbutsu Koji, Tadanaga Osamu, Atsushi Takada and Kasahara Ryoichi : Low-Noise Phase Sensitive Amplification Using an Optical Phase-Locked Pump, 24th Optoelectronics and Communications Conference (OECC 2019)/International Conference on Photonics in Switching and Computing 2019 (PSC 2019), Hakata, Jul. 2019. Chikako Asada, Chizuru Sasaki and Yoshitoshi Nakamura : Production of Biofuel and Biomaterial from Woody Biomass by Environmentally Friendly Pretreatment Method, 2nd Annual Congress on Plant Science and Biosecurity, London, Jul. 2019. Tatsuya Fukuta : Development of drug delivery systems to overcome the blood-brain barrier around the region of ischemic stroke, APSTJ Global Education Seminar 2019, Jul. 2019. Tamai Naoto, Wang Li, Jung Sunna, Tetsuro Katayama, Kamada Kenji and Hamura Toshiyuki : Intramolecular Singlet Fission in Acene Dimers and Trimers: Rate Difference Exists?, The 29th International Conference on Photochemistry, FUNDPhoto_T27, Boulder, Colorado, USA, July , 2019, Jul. 2019. Kataoka Taisei, Usui Yuta, Shibayama Daiki, Tetsuro Katayama, Morimoto Masakazu, Irie Masahiro and Tamai Naoto : Photochromic Reaction of CdTe Quantum Dots-Diarylethene Derivative Hybrid System In Silent Wavelength, The 29th International Conference on Photochemistry, ULTPhoto_P9, Boulder, Colorado, USA, July , 2019, Jul. 2019. Tanabe Yoko, Kori Shota, Usui Yuta, Tetsuro Katayama and Tamai Naoto : Elementary Carrier Relaxation and Transfer Processes of ZnSe QDs, The 29th International Conference on Photochemistry, ULTPhoto_P10, Boulder, Colorado, USA, July , 2019, Jul. 2019. Tsuji Kosuke, Usui Yuta, Tetsuro Katayama and Tamai Naoto : Hot Electron Transfer Dynamics of CdSe/ZnS Quantum Dots-Methyl Viologen Systems, The 29th International Conference on Photochemistry, ULTPhoto_P11, Boulder, Colorado, USA, July , 2019, Boulder, Colorado, USA, Jul. 2019. Fujitaka Ayana, Usui Yuta, Tetsuro Katayama and Tamai Naoto : Exciton Dynamics of Small Sized InP Quantum Dots and Its Core-shell Structure, The 29th International Conference on Photochemistry, ULTPhoto_P14, Boulder, Colorado, USA, July , 2019, Boulder, Colorado, USA, Jul. 2019. Mitsuo Dairiki, Hiroshi Okochi, Megumi Nakamura, Shin Ogawa, Daisuke Tahara, Naoki Takemura, Takanori Nakano, Kojiro Shimada, Naoya Katsumi, Yukiya Minami, Masaki Takeuchi, Kei Toda, Shungo Kato, Ryuichi Wada, Kazuhiko Miura and Shinichi Yonemochi : Observation of cloud water chemistry in the free troposphere and the atmospheric boundary layer on Mt. Fuji (5), 8th International Conference on Fog, Fog Collection and Dew, Taipei, Jul. 2019. Hiroshi Okochi, Mitsuo Dairiki, Megumi Nakamura, Shin Ogawa, Daisuke Tahara, Naoki Takemura, Takanori Nakano, Kojiro Shimada, Naoya Katsumi, Yukiya Minami, Masaki Takeuchi, Kei Toda, Shungo Kato, Ryuichi Wada, Kazuhiko Miura and Shinichi Yonemochi : Observation of cloud water chemistry in the free troposphere and the atmospheric boundary layer on Mt. Fuji (6), 8th International Conference on Fog, Fog Collection and Dew, Taipei, Jul. 2019. Kenji Yokotani, Katsuhiro Tamura, Yusuke Kaneko and Eiichi Kamimura : Gambling Symptoms One Week Before Being Arrested Predict Income-Generating Offences: Retrospective Design in a Japanese Prison, The XXXVIth International Congress on Law and Mental Health, Rome, Jul. 2019. Masamichi Ogasawara : RCM-Synthesis of Highly Enantioselective Phosphine-Olefin Ligands Based on Planar-Chiral Alkenylene-Bridged Transition-Metal Complexes, The 23rd International Symposium on Olefin Metathesis and Related Chemistry (ISOM 23), Barcelona, Jul. 2019. Masashi Ishikawa, Masashi Koyama, Hideyuki Kasano, Ryo Fukui, Hiroshi Hatta, Shin Utsunomiya and Hideo Nishino : Reducing inspection time of active thermographic non-destructive testing based on thermal wave theory, The 3rd Asian Conference on Quantitative Infrared Thermography (QIRT-Asia 2019), Jul. 2019. Satoshi Togawa, Kondo Akiko and Kazuhide Kanenishi : Designing of Student Tutoring Assistance Framework using Machine Learning Technology for Teachers, Proceedings of 11th International Conference of Education and New Learning Technology (EDULEARN19), Vol.1, 9502-9506, Palma de Mallorca, Jul. 2019. Yu Higaki, Yuzuru Nada and Yoshiyuki Kidoguchi : Numerical Simulations for Turbulent Diffusion Flames by Assumed PDF Method using Multivariate Beta Function, 12th Asia-Pacific Conference on Combustion, USBmemory(1058), Fukuoka, Jul. 2019. Arshad Shahroni Mohd Aizam, Yuzuru Nada, Yoshiyuki Kidoguchi, Yuya Hosokawa and Yoshiki Ota : Atomization and combustion characteristics of a fuel-water rapid internal mixing injector, 12th Asia-Pacific Conference on Combustion, USB memory (1276), Fukuoka, Jul. 2019. Tadashi Yamaguchi, Keiko T Kitazato, Eiji Shikata, Idumi Yamaguchi, Takeshi Miyamoto, Masaaki Korai, Kenji Shimada, Yoshiteru Tada, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Pro-inflammatory response promoted by Porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide enhances the rupture of experimental intracranial aneurysms., Brain and Brain PET2019, Yokohama, Jul. 2019. Ryoma Morigaki, S Okita, Hideo Mure, Yasushi Takagi and S Goto : Olfactory type g-protein alfa subunit related changes in the striatum underlie the genesis of L-DOPA induced dyskinesiaBrain and Brain PET2019, Brain and Brain PET2019, Jul. 2019. Fumika Asanami and Mahito Kamada : Local festival as a key for sustaining coastal pine forest of biocultural landscape, 10th IALE World Congress, Milan, Italy), Jul. 2019. Yuichi Nada, Naoki Iiyama, M Watanabe and Mahito Kamada : Finding potentially suitable sites for restoring endangered lily (Lilium japonicum) in Ishima island, Tokushima , Japan, 10th IALE World Congress, Milan, Italy, Jul. 2019. Abousharara Abdelghany Mohamed Elsayed, Akinori Tsuji and Kenji Terada : Drowsiness Detection by Facial Features and Hand Gestures Using Deep learning, The International Council on Electrical Engineering Conference 2019(ICEE2019), No.3, Hong Kong, Jul. 2019. Naoki Tokunaga, Motoki Sugasaki, Yusuke Inoue, Hiroko Yoshida, Akishige Ikegame, Sachiko Ogasa, Takayuki Nakao, Kojiro Nagai, Mika Yamamoto and Ikuro Maruyama : Impact of a tumor-derived exosome on general coagulation tests and clot waveform analysis, ISTH2019 International Society on Thrombosis and Haemostasis (ISTH), Jul. 2019. Yoshihiro Deguchi : Industrial LIBS applications for online monitoring and process control, International summit on Laser induced Breakdown Spectroscopy LIBS summit, Beijing China, Jul. 2019. Takuya Shoro, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Optical OAM Mode Conversion by Higher Order Elastic Vortex Wave, 24th OptoElectronics and Communication Conference/ International Conference on Photonics in Switching and Computing 2019, OECC/PSC 2019, Fukuoka, No.TuP4-F10, Jul. 2019. Yi-Lin Yu, Shien-Kuei Liaw, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : A Complex Fiber Sensor System for Three Parameters Measurement Simultaneously, 24th OptoElectronics and Communication Conference/ International Conference on Photonics in Switching and Computing 2019, OECC/PSC 2019, Fukuoka, No.WC1-1, Jul. 2019. Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen, Tanaka Seiya and Cui Minchao : Trace element Detection Ability Using Long and Short Double-Pulse LIBS, The 8th Applied Optics and Photonics China - AOPC 2019, Beijing China, Jul. 2019. Wang Zhenzhen, Zhou Wangzheng, Yan Junjie, Cui Minchao, Kamimoto Takahiro and Yoshihiro Deguchi : 2D temperature and concentration measurements using CT-TDLAS in combustors, The 8th Applied Optics and Photonics China - AOPC 2019, 6-053, Beijing China, Jul. 2019. Keiji Murakami : Role of psl gene and antioxidant ability for antibioitic tolerance in Pseudomonas aeruginosa, ERTO-MiCS International Symposium on Sociomicrobiology, Jul. 2019. Kojiro WATANABE : A Study on Farmland Change with Flood Disaster Mitigation, 16th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management, Wuhan, Jul. 2019. Kaoru Kimura, Felicia Misamanana Rabarison, Kawanaka Kohei, Hiroki Tanioka and Tetsushi Ueta : Animal Stamp Rally Application using Image Recognition, The 7th International Conference on Smart Computing and Artificial Intelligence (SCAI 2019), 1077-1078, Toyama, Jul. 2019. Xiaobo Li, Taofei Pu, Liuan Li, Xianjie Li and Jin-Ping Ao : Correlation between anode area and sensibility for TiN/GaN Schottky diode temperature sensors, The 2019 Asia-Pacific Conference on Silicon Carbide and Related Materials (APCSCRM2019), Beijing China, Jul. 2019. Tanida Hidetoshi and Masashi Okushima : Long-term Management System for Multiple Bridges Considering Road User Cost, Proceeding of 16th International Conference on Computational Urban Planning and Management for Smart Cities, 152-164, Wuhan, Jul. 2019. Kohei Kawanaka, Felicia Misamanana Rabarison, Hiroki Tanioka, Masahiko Sano, Kenji Matsuura and Tetsushi Ueta : Improving Animal Recognition Accuracy using Image De-fencing, The 7th International Conference on Smart Computing and Artificial Intelligence (SCAI 2019), 534-537, Toyama, Jul. 2019. Mitamura Yoshinori, Kazumitsu Sekine and Okamoto Eiji : Magnetic fluid seals working in liquid environments: factors limiting their life and solution methods, International Conference on Magnetic Fluids 2019, 294-295, Paris, Jul. 2019. Toshitaka Baba, K. Imai and Y. Yamashita : Dispersion effects on generation and propagation of tsunami i caused by submarine landslide, 27th IUGG General Assembly, IUGG19-0988, Jul. 2019. Taka-aki Yano : Field-Enhanced Optical Spectroscopies Using Optically-Resonant Dielectric Nanostructures, OSK-OSA-OSJ Joint Symposia, Busan, Korea, Jul. 2019. Yuki Osaka, Satoshi Sugano, Toshihiro Okamoto, Shuichi Hashimoto and Masanobu Haraguchi : Fabrication of nano through-hole in glass substrate using LSP excited by CW laser irradiation, The 12th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics(APNFO12), 廈門市, Jul. 2019. Nakano Masahiro, Image Toshikazu, Nakamoto Toshi, Akihiro Haga, Nawa Kanabu, Nomura Yuki, Chhatkuli Ritu, Demachi Kenji, Takahashi Wataru and Yamamoto Koichi : Pseudo-CBCT Image Prediction of Head and Neck Cancer Patient Using Principal Component Vector Fields of Early Treatment Fractions, AAPM 61th annual meeting, Jul. 2019. Shigeru Sugiyama and Jhy-Chern Liu : Development on Recycle Technology of Depleted Phosphorous from Unused Resources - Incineration Ash of Chicken Manure -, 2019 TAIWAN TECH Joint Research Workshop; 2018-2019 Project Final Report, Taipei, Jul. 2019. Yusuke Takenaka, Masashi Ishikawa, Hideo Nishino, Takeo Kato and Tetsuya Otsuki : Active thermographic inspection combined with laser cyclic heating and Fourier transform processing, The 46th Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation Conference (QNDE 2019), Jul. 2019. Kento Suzuki, Masashi Ishikawa and Hideo Nishino : Feasibility study on air-coupled ultrasonic vertical reflection method using a single probe, The 46th Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation Conference (QNDE 2019), Jul. 2019. Susumu Suzuki, Kenji Teranishi, Naoyuki Shimomura and Haruo Itoh : Spectroscopic observation of argon atmospheric pressure plasma jet, The Joint Conference of XXXIV International Conference on Phenomena in Ionized Gases and the 10th International Conference on Reactive Plasmas, Jul. 2019. Sakamaki Sho, Tateishi Yoshinori, Kenji Teranishi, Naoyuki Shimomura and Toshiya Okahisa : Dielectric barrier discharge plasma treatment of porcine whole blood, The Joint Conference of XXXIV International Conference on Phenomena in Ionized Gases and the 10th International Conference on Reactive Plasmas, Jul. 2019. Yuko Yamashita, Motohiro Sakai, Masayuki Satake, Yutaka Sato and Tetsuya Yamamoto : The mechanism and application of emotional contagion: The possibility of improvement in depressive moods, 9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies, Berlin, Poster Abstracts, Berlin, Jul. 2019. Akihiro Tsukamoto : Premodern City Layouts Drawn on Published Maps, --- A Comparative Analysis of Edo, Osaka, and Kyoto ---, abstract of International Cartographic Conference 2019, Vol.1, 371, Tokyo, Jul. 2019. Yuki Naito, Souma Nishio and Katsushi Nishino : Vacuum Evaporation of BaSi2 Thin Films on Textured Si (100) Substrates, The 5th Asia-Pacific Conference on Semiconducting Silicides and Related Materials, 2019, Miyazaki, Jul. 2019. Tetsuya Yamamoto and J. Yoshimoto : A personalized approach to health using machine learning techniques of multimodal lifelog data, 9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies, Berlin, Poster Abstracts, Berlin, Jul. 2019. Kenji Sato and Kaito Oishi : Effects of mindfulness training on posttraumatic stress responses in Japanese undergraduates, The 9th world congress of behavioural and cognitive therapies, Jul. 2019. Fumitoshi Yagishita, Nagamori Tatsuya, Shimokawa Sota, Yasushi Imada and Yasuhiko Kawamura : Iridium Complex Based on Pincer Ligand Bearing Two Imidazo[1,5-a]pyridines and Its Application to Photoredox System, 18th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-18), Jul. 2019. Fumitoshi Yagishita, Sanagawa Yohei, Tanigawa Jun-ichi, Nii Chiho, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Yasushi Imada and Yasuhiko Kawamura : Synthesis of Water-Soluble Fluorescent N-Heteroarenes And Its Applications, 18th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-18), Jul. 2019. Fumitoshi Yagishita, Hoshi Keita, Hashizume Hirokazu, Yoshihiko Tezuka and Yasuhiko Kawamura : Synthesis of C2-Symmetrical Pentacyclic Organic Molecules Showing Fluorescence with High Quantum Yields, 18th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-18), Jul. 2019. Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto, Zhenzhen Wang, Kazuki Tainaka and Kenji Tanno : Application of Computed Tomography - Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy(CT-TDLAS) to Coal Combustion Analysis, 9th International Symposium on Coal Combustion ISCC-9, IndexNo:2.16, Qingdao China, Jul. 2019. Wang Zhenzhen, Zhou Wangzheng, Tsujimoto Kazuma, Kamimoto Takahiro, Yoshihiro Deguchi and Yan Junjie : 2D temperature comparison by CT-TDLAS measurement and CFD results, 9th International Symposium on Coal Combustion ISCC-9, IndexNo:2.27, Qingdao China, Jul. 2019. Takanori Satoh, Yousuke Endoh, Kayo Takechi, Mitsuki Fujii, Misato Tsuchie, Hiroto Itoh, Hayata Sakai, Yuiko Hanno, Tomomi Maemura, Yuto Oe, Kohta Nagai, Haruka Iwata, Yurie Ohiwa and Haruka Shibagaki : Genetic analysis and thermostabilities of Nucleoside diphosphate kinases from moderately thermophilic Geobacillus bacteria, 14th international symposium of the protein society of Thailand(PST2019), 71, Bangkok, Jul. 2019. Mayumi Ikeda, Yu Ishima, H Watanabe, T Maruyama, M Otagiri and Tatsuhiro Ishida : Functional Elucidation of Polysulfides In Serum Albumin and Development of Biomimetic Donor of Polysulfides, 2019 CRS Annual Meeting & Exposition, Valencia, Jul. 2019. Hirokazu Miyoshi, Fumio Kida and HItoshi Hase : Control of X-ray Visualization Using CR-39 with Methylviologen-encapsulated Silica Nanocapsules, International Congress on Advanced Materials Sciences and Engineering, Jul. 2019. Noriko Saito-Tarashima, Yusuke Kumanomidoh, Mao Kinoshita, Kazuto Shiraishi, Kazuhiro Furukawa and Noriaki Minakawa : Synthesis and biological evaluation of cyclic dinucleotide analogs., Commemorative International Symposium of the Japan Society of Nucleic Acids Chemistry (CISNAC 2019), Jul. 2019. Taka-aki Yano : Field-enhanced optical nanoscopy using plasmonic and dielectric nanostructures, The 10th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META19), Lisbon, Portugal., Jul. 2019. Wolfgang Herbert : Kamagasaki. Vom Tagelöhnerviertel zum Altersheim und zur Backpacker-Absteige, Universität Wien/Institut für Ostasienwissenschaften/Japanologie/ Akademischer Arbeitskreis Japan, Jul. 2019. Ken-ichi Yamada, Yinli Wang, Satoru Kuwano, Tsubasa Inokuma, Yousuke Yamaoka and Kiyosei Takasu : The Enhanced Enantio-recognition of Chiral Acylazolium in Kinetic Resolution of Chiral Secondary Alcohol by Carboxylate Additive, The 4th International Symposium on Process Chemistry (ISPC 2019), Jul. 2019. Kazuyuki Matsumoto, Manabu Sasayama, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Personality Analysis on Dialogue System for Emotional Interaction Robot, Conference Proceedings of Asia Pacific Society for Computing and Information Technology 2019 Annual Meeting (APSCIT 2019 Annual Meeting), Jul. 2019. Jiro Kasahara, 政宗 宏子, 多田羅 瑞樹 and 村上 夏子 : Imipramine ameliorates cognitive dysfunction with facilitatiing differentiation of the hippocampal CA1 neurons in a rat model of cerebral ischemia., Neuro2019, Niigata, Jul. 2019. Tumendemberel Surenkhorol, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Noise-Tolerance Evaluation for Optical 8QAM Coded Label Recognition Circuit, OSA 2019 Advanced Photonics Congress (AP2019), San Francisco, No.SpM3E.2, Jul. 2019. Hiroki Kishikawa, Noriyuki Sakashita and Nobuo Goto : Influence of Angular Deflection on Mode Sorting with Adaptive Compensation for Beams Carrying Orbital Angular Momentum, OSA 2019 Advanced Photonics Congress (AP2019), San Francisco, No.SpTh3E.5, Jul. 2019. Tomoki Amano, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Aggregation of OOK Signals for Modulation Format Conversion to 8QAM signal Using XPM and XGM, OSA 2019 Advanced Photonics Congress (AP2019), San Francisco, No.SpM2E.2, Jul. 2019. Munkhbayar Adiya, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : 8-ary OAM shift keying for FSO link with atmospheric turbulence, OSA 2019 Advanced Photonics Congress (AP2019), San Francisco, No.SpTh3E.6, Jul. 2019. Sadao Nakaoka, Yasunori Kozuki, Ryoichi Yamanaka, ネイチャークラブ and Maya Matsushige : JYUNKAN Activity in the Amagasaki Canal, G20 spouse program, Osaka, Jul. 2019. Kohji Yamada and Yoshitaka Takano : Sugar transporters contribute to defense activation in Arabidopsis, Molecular Plant-Microbe Interactions congress, Jul. 2019. Shunichi Kamata, Francis Nimmo, Yasuhito Sekine, , Naoki Noguchi, J. Kimura and Atsushi Tani : An Interior Structure Model of Pluto that Solves its Geophysical and Geochemical Mysteries, Pluto System After New Horizons, Laurel, Maryland, USA, Aug. 2019. Tang Jingwei, Yao Xingtian, XIN KANG, Shun Nishide and Fuji Ren : Position-Free Hand Gesture Recognition Using Single Shot MultiBox Detector Based Neural Network, Proceedings of 2019 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA), 2251-2256, Tianjin, Aug. 2019. Fu Kangwei, Sun Ling, XIN KANG and Fuji Ren : Text Detection for Natural Scene based on MobileNet V2 and U-Net, Proceedings of 2019 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA), 1560-1564, Tianjin, Aug. 2019. Yuxiang Zhou, Ni Hongjun, Fuji Ren and XIN KANG : Face and Gender Recognition System Based on Convolutional Neural networks, Proceedings of 2019 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA), 1091-1095, Tianjin, Aug. 2019. Kazuki Shimamoto, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : A Method to Evaluate Accumulated Stress Using Nail Image, Proceedings of The Fifth International Conference on Electronics and Software Science ICESS2019, Japan, 2019, Takamatsu, Aug. 2019. Misato Matsushita, Momoyo Ito, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : Multiclass Classification and Regression Analysis of Muscle Fatigue Using Wrist EMG, Proceedings of The Fifth International Conference on Electronics and Software Science ICESS2019, Japan, 2019, 90-95, Takamatsu, Aug. 2019. Yurika Fujii, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Detection of Dangerous Objects By Pan-tilt Camera, Proceedings of The Fifth International Conference on Electronics and Software Science ICESS2019, Japan, 2019, 61-70, Takamatsu, Aug. 2019. Yoshihisa Suzuki and Nobuo Maita : Precipitant-Free Crystallization of Glucose Isomerase Simply by Concentration in a Cryoprotectant Solution, 19th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Keystone, Aug. 2019. Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : A Method of Classifying Japanese Sign Language using Gathered Image Generation and Convolutional Neural Networks, Proceedings of International Conference on Pervasive Intelligence and Computing, PICom2019, 868-871, Fukuoka, Aug. 2019. Takashi Yamamoto, Akihito Kurimoto and Riona Sato : Conversion of C2-C4 Alcohol over Ga-ion Doped ZrO2 Solid Solutions and the Structural Characterization, The 8th Asia-Pacific Congress in Catalysis (APCAT), Bangkok, Aug. 2019. Rozzano De Castro Locsin : Technological Care: Is this possible?, THE 1st SOUTH EAST ASIAN FEDERATION OF CRITICAL CARE NURSES (SEAFCCN) CONGRESS, Kuching, Malaysia, Aug. 2019. Tomohiro Hirano : Stereospecific Radical Polymerization of N,N-Disubstituted Acrylamides, International Congress on Pure & Applied Chemistry Yangon 2019, Yangon, Aug. 2019. Shun Yamamoto, Momoyo Ito, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : An authentication system for aerial input numerals using Leap motion and CNN, Proc. of ICEAS 2019, 29-40, Honolulu, Aug. 2019. Ryosuke Saitoh, Momoyo Ito, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : Construction of Japanese Vowel Identification System Using Lips EMG, Proc. of ICEAS 2019, 41-49, Honolulu, Aug. 2019. Kenta Matsumura, Momoyo Ito, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : Driver State Estimation Based on Visual and Heart Rate Statistical Features, Proc. of ICEAS 2019, 62-73, Honolulu, Aug. 2019. Kohei Sasada, Momoyo Ito, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : Proposal of Japanese Sign Language Motion Recognition Method using Leap Motion, Proc. of ICEAS 2019, 74-84, Honolulu, Aug. 2019. Yukihiro Arakawa : Flavin-Peptide-Polymer Hybrid as a Biomimetic Oxidation Catalyst, International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) Yangon 2019, Yangon, Myanmar, Aug. 2019. (名) Siddhant, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Fabrication of In2Se3 nanocubes via laser ablation in liquid, The 2nd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Aug. 2019. Sasaki Kohei, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Nanostructure formation of Preparation of WS2 nanoparticles using laser ablation method and evaluation of optical properties, The 2nd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Aug. 2019. Hiroto Yoshimoto, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Synthesis and characterization of gold nanoparticles-molybdenum disulfide nanocomposite, The 2nd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Aug. 2019. Kawai Yuki, Shin-ichiro Yanagiya and Akihiro Furube : Effects of Gold Nanoparticles on Photoinduced Damage of Stratum Corneum by CW laser, The 2nd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Aug. 2019. Masanori Higuchi, Shin-ichiro Yanagiya and Akihiro Furube : Optical properties of Titanium Dioxide Thin Film Deposited on gold nanoparticles dispersion by sol-gel method, The 2nd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Aug. 2019. Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Cellulose nanofiber. What is it and what is it good for?, 2nd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Conference Proceedings, 51, Taipei, Aug. 2019. BHAMARE MADHUKAR YATIN, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Ultrafast carrier dynamics of laser-ablated rGO decorated with Au, The 2nd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Aug. 2019. Yutaro Maki, okazaki masahiro, Akihiro Furube and Chen Liang-Yih : Effect of electrolyte to carrier dynamics in hematite photoanode, The 2nd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Aug. 2019. Toshihiro Moriga, Hsiao Chih-Wei, Mitsuo Oi, Hong Bo-Jiang, Shibai Koki, Fukumura Kohei, Kei-ichiro Murai and Shih Shao-Ju : Oxynitride Phosphor Synthesis Using Nonstoichiometrically Weighed Starting Materials, 2ndInternational Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Taipei, Aug. 2019. Tomoki Sawada, Norimasa Inoue, Yasushi Fujiwara, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Effects of Sintering Aid on syntheses of Zr2-xTix(WO4)(PO4)2and Zr2(W1-yMoyO4)(PO4)2, 2nd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Taipei, Aug. 2019. Ryutaro Nagata, Akihiro Nakanishi, Takuya Nishiura, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Simple synthesis by using molten salt method and characterization of SrTi0.8Co0.2O3 thermoelectric conversion material, 2nd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Taipei, Aug. 2019. Mikito Yasuzawa : Fabrication of implantable biosensor for in vivo glucose monitoring, The 2nd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Taipei, Aug. 2019. Masatsugu Oishi : Electronic and crystal structure analysis of metal oxides using synchrotron X-rays, The 2nd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Taipei, Aug. 2019. Chuanzheng Wei, Xiao Sun, Feng Tian and Fuji Ren : Speech Emotion Recognition with Hybrid Neural Network, The 5th International Conference on Big Data Computing and Communications, 298-302, Qingdao, China, Aug. 2019. Tao Hong, Xiao Sun, Feng Tian and Fuji Ren : Sentiment Classification and Personality Detection Via Galvanic Skin Response Based on Deep Learning Models, The 5th International Conference on Big Data Computing and Communications, 313-317, Qingdao, China, Aug. 2019. Yuusuke Takashima, Kohei Moriiwa, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Ni subwavelength grating/SiO2/Ag based optical magnetic field sensor with normal incident geometry, SPIE Optics + Photonics 2019, 11089-67, San Diego, Aug. 2019. Fuji Ren : AI knows your own better than you, International Artificial Intelligence Education Forum, Hefei, China, Aug. 2019. Yoshihiro Deguchi and Takahiro Kamimoto : Particle Size Measurement of Reaction Product Aerosol of Sodium-Oxygen, Journal of Physics: Conference Series, 145, Novosibirsk, Aug. 2019. Rozzano De Castro Locsin : The Fourth Industrial Impacting Nursing and Health, Eduction and Practice, Madayaw International Multidisciplinary Research conference, Davao, Philippine, Aug. 2019. Harumi Sakamoto, Makoto Fukui, Daisuke Hinode and Masami Yoshioka : The usefulness of prenatal dental health check-ups., 21st International symposium on Dental Hygiene (August 13-16, 2019, Brisben, Australia, Aug. 2019. Takanori Satoh, Mitsuki Fujii, Ryoma Minani, Seiji Arai, Daiki Komahara, Yuzuka Kimura, Takuma Hayashi and Kenji Akiyoshi : Thermostabilities and Nucleotide binding properties of Nucleoside Diphosphate Kinases from two moderately thermophilic bacteria, 27th FAOBMB & 44th MSBMB International Conference, Kuala Lumpur, Malaysia, Aug. 2019. Taka-aki Yano : Multifunctional plasmon-enhanced nanoscopy for nanoscale control of chemical reactions, RIKEN-nCOMS Joint Symposium, Saitama, Japan, Aug. 2019. Hiroki Ogawa and Shono Sakurai : Public Transport Planning in the Location Optimization Plan - Case Study of 161 Cities in Japan -, Proceedings of 2019 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, 361-369, Seoul, Aug. 2019. Shono Sakurai and Hiroki Ogawa : Selecting Scheme for Resizing of Urbanized Area on the Basis of the Sewerage Plan - Case Study of Wakayama City -, Proceedings of 2019 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, 381-392, Seoul, Aug. 2019. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Tomohiko Miyatani, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu and Toshiaki Yoshimoto : The usefulness of the orVil method in LATG, 第10回日本・モンゴル国際消化器癌シンポジウム, ウランバートル, Aug. 2019. Toshiaki Yoshimoto, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Masaaki Nishi, Takuya Tokunaga, Tomohiko Miyatani, Kouzou Yoshikawa, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : The tumor suppressive effects of blue LED via Opn3 in colon cancer, 第10回日本・モンゴル国際消化器癌シンポジウム, ウランバートル, Aug. 2019. Eiji Tanaka : Orthodontic approach to the establishment of aesthetic smile by use of temporary anchorage devices., 7th Meeting of Mongolian Association of Orthdontists, Special presentation,, Tereji, Mongolia., Aug. 2019. Munehiro Inukai, Takuya Kurihara, Yasuto Noda and Koichi Nakamura : Dynamics of carbon dioxides in a metal-organic framework under high pressure, EUROISMAR 2019, Aug. 2019. Shin-ichi Ito, Momoyo Ito, Shoichiro Fujisawa and Minoru Fukumi : Electroencephalogram Data for Classifying Answers to Questions with Neural Networks and Support Vector MachineNetworks, Proceedings of International Conference on Electronics and Signal Processing, ICESP2019, Hong Kong, Aug. 2019. Yukiya Ohnishi, Daisuke Tsuji, Nijiho Kamori, Shinichi Muramatsu and Kouji Itou : In vivo gene therapy by ttilizing modified LL-Hexosaminidase B for GM2 gangliosidoses, Glyco25, Milano, Aug. 2019. Hiroki Tanaka, Daisuke Tsuji, Yukiya Ohnishi, Tsuyoshi Matsugu, Hiromi Teramoto, Ryuto Nakae and Kouji Itou : Aberrant autophagy in lysosomal storage disorders is caused by decrease of snare proteind in lysosomes., Glyco25, Milano, Aug. 2019. Jun Tsukimoto, Toshiki Iniwa, Yuto Horii, So-ichirou Nishioka and Kouji Itou : Study on in cellulo crystallization of human neuraminidase 1 and association with cathepsin A., Glyco25, Milano, Aug. 2019. Kouji Itou, Jun Tsukimoto, Daisuke Tsuji, Yuto Horii, Toshiki Iniwa, Yuri Fukushi, Haruna Andoh, P Simona, L Cabitta, S Grassi, A Prinetti and S Sonnino : Molecular pathogenesis and innovative therapy for lysosomal neuraminidase 1 (neu1)deficiencies(sialidosis and galactosialidoisis), Glyco25, Milano, Aug. 2019. Reiko Nakao and Takeshi Nikawa : The influence of skeletal muscle thermogenesis on the regulation of body temperature during ketogenic diet-induced hypothermia, European Biological Rhythms Society 2019, Aug. 2019. Shinichi Tajima and Katsusuke Nabeshima : An algorithm for computing torsion differential forms associated with an isolated hypersurface singularity, The 21st International Workshop on Computer Algebra in Scientific Computing, Plekhanov Russian University of Economics, Moscow, Russia, Aug. 2019. Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen, Tanaka Seiya and Cui Minchao : Development of Long and Short Double Pulse Laser Induced Breakdown Spectroscopy for Trace Carbon Detection in Iron and Steel Samples, 3rd Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy ASLIBS2019, O-I-03, Jeju, Republic of Korea, Aug. 2019. Wang Zhenzhen, Liu Renwei, Rong Kai, Yoshihiro Deguchi, Yan Yunjie and Liu Jiping : Application of fly ash contents measurement using LIBS, 3rd Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy ASLIBS2019, O-I-09, Jeju, Republic of Korea, Aug. 2019. Cui Minchao, Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen and Zhang Dinghau : Study on measurement of steel samples at differenet temperatures with long and short DP-LIBS, 3rd Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy ASLIBS2019, O-36, Jeju, Republic of Korea, Aug. 2019. Noriaki Takeda : Daily auricular stimulation with capsaicin ointment improved cough reflex and prevented pneumonia in elderly patients with a risk of aspiration., Collegium Oto-Rhino-Laryngologicum Amicitiae Sacrum, Bern, Aug. 2019. Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima : Testing zero-dimensionality of an variety at a point, The 21st International Workshop on Computer Algebra in Scientific Computing, Plekhanov Russian University of Economics, Moscow, Russia, Aug. 2019. Tomoyo Sasao, Ruochen Si, Mitsutoshi Shibuya and Min Lu : The Potential of Virtual Real World for Usability Test of Location-Aware Apps, Lecture Notes in Computer Science, Vol.11587, 172-186, Las Vegas, Aug. 2019. Oku Iwamoto, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Real-Object DFD Display Can Enable Occluded Rear Real Object to Perceive in front of Front Real Object, The 19th International Meeting on Information Display, 234, Gyounju, Aug. 2019. Hideto Matsubara, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : 3D Image Depth Enlargement in Edge-based DFD Display by Blurring Edge Images, The 19th International Meeting on Information Display, 268, Gyounju, Aug. 2019. Kazuya Tango, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Arc 3D Display Can Improve Saturated Perceived Depth of Head-Tracked Monocular Motion Parallax, The 19th International Meeting on Information Display, 187-190, Gyounju, Aug. 2019. Masafumi Miwa and Ryo Goto : Development of VTOL with Movable Legs, The 15th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, 0055, Beijing, Aug. 2019. Yuto Takigawa and Masafumi Miwa : Development of Diving Tilt Rotor UAV, The 15th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, 0068, Beijing, Aug. 2019. Naoki Muguruma, Koichi Okamoto and Tetsuji Takayama : Advanced Endoscopic Imaging in Colorectal Lesions, Korea International Digestive Endoscopy Congress 2019, Aug. 2019. Naoki Muguruma, Fujimoto Daisaku, Yasuteru Fujino, Kashihara Takanori, Kazuyoshi Noda, Fukuya Akira, Takehara Masanori, Hirao Akihiro, Hironori Tanaka, Takahiro Tanaka, Tetsu Tomonari and Tetsuji Takayama : Linked Color Imaging System in the Endoscopic Detection of Sessile Serrated Adenoma/Polyp, Korea International Digestive Endoscopy Congress 2019, Aug. 2019. Kohei Yamamoto, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Perceived Depth Instability of Aerial Image by Changing Image Position from Crossed Mirror Array, The 19th International Meeting on Information Display, 661, Gyounju, Aug. 2019. Rune Oyama, Shiro Suyama and Haruki Mizushina : A New 3D Display Utilizing Occlusion Effect by Frames and/or Gap of Side-by-Side 2D Displays over Horizontally Moving Stimuli, The 19th International Meeting on Information Display, 464, Gyounju, Aug. 2019. Kazuki Seko, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : A New Image Switching Method in Arc 3D Display by Using Arc Array and Different Illumination Angles for Various Depths, The 19th International Meeting on Information Display, 660, Gyounju, Aug. 2019. Shiro Suyama and Haruki Mizushina : Continuous Motion Parallax in Our DFD Display and Arc 3D Display, Proc. IMID2019, D58-2, Gyounju, Aug. 2019. Rahadian Arief, Daiju Fukuda, Hotimah Masdan Salim, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Glycemic control with canagliflozin, a SGLT-2 inhibitor, attenuates atherosclerosis and endothelial dysfuntion in diabetic apolipoprotein e-deficient mice, ESC Congress 2019, Paris, Aug. 2019. Asahara Takashi, Hayashi Hiroaki, Goto Sota, Tomita Emi, Kimoto Natsumi, Asakawa Takumi, Takegami Kazuki, Yuki Kanazawa, Okazaki Tohru and Hashizume Takuya : Precise dose calibration method of OSL dosimeter with help of X-ray spectra toward exposure dose evaluation of eye lens, 19th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD19), Hiroshima, Sep. 2019. Takegami Kazuki, Hayashi Hiroaki, Kimoto Natsumi, Goto Sota, Tomita Emi, Takashi Asahara, Mihara Yoshiki and Yuki Kanazawa : Practical calibration curve for a small-type OSL dosimeter to measure exposure dose of patients during medical X-ray diagnosis, 19th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD19), Hiroshima, Sep. 2019. Tomita Emi, Hayashi Hiroaki, Asahara Takashi, Kimoto Natsumi, Goto Sota, Yuki Kanazawa, Shitakubo Yasufumi, Sakuragawa Kanako, Hitoshi Ikushima, Okazaki Tohru and Hashizume Takuya : Development of a Clinically Applicable Rectum Dosimeter for Brachytherapy using an Optically Stimulated Luminescence Dosimeter, 19th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD19), Hiroshima, Sep. 2019. GOTO Sota, HAYASHI Hiroaki, TOMITA Emi, ASAHARA Takashi, KIMOTO Natsumi, Yuki Kanazawa, YAMAGUCHI Hidetoshi and SHIMIZU Morihito : Novel Disk-Shaped OSL Dosimeter Having Smaller Angular Dependence, 19th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD19), Hiroshima, Sep. 2019. Yasunori Muto, N. Yoshioka, M. Miyoshi, Mahito Kamada and Takao TAMURA : Retarding Capacity Estimation of Wetland Paddy Fields under Climate Change and Land Use Change, Proc. IAHR2019, Panama City, Panama, Sep. 2019. Nobuhide Koi, Yasunori Muto and Takao TAMURA : An Observational Research on Hydrological Data and Sediment Transport in the Nishidani and Kumanogawadanigawa River Basin and Mountain Watershed, Proc. IAHR2019, Panama City, Panama, Sep. 2019. Ikuko Fukuda, Yasunori Muto, Nobuhide Koi and Takao TAMURA : Prediction of Stream Discharge and Sediment Runoff Accompanied by Rainfall in Mountainous Areas, Proc. IAHR2019, Panama City, Panama, Sep. 2019. Maimaituxun Gulinu, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Shoichiro Takao, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Masafumi Harada, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Adipose tissue surrounding the kidney and its impact on coronary artery disease, ESC Congress 2019, Paris, Sep. 2019. Maimaituxun Gulinu, Kenya Kusunose, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Yuta Torii, Yukina Hirata, Susumu Nishio, nao Yamada, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Impact of epicardial adipose tissue on global longitudinal strain: a study in patients with normal left ventricular ejection fraction, ESC Congress 2019, Paris, Sep. 2019. Kazuyuki Matsumoto, Yuta Hada, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Analysis of Reply-Tweets for Buzz Tweet Detection, Proceedings of 33rd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC33), 138-146, Sep. 2019. Naoki Naito : Nishi-Awa Steep Slope Land Agriculture System and its Conservation, The 6th International Conference on the Origin and Development of Millet in Aohan County, Chifeng City, Inner Mongolia Autonomous Region, Chifeng, Sep. 2019. Ohashi Eisaku, Takeuchi Kohei, Atsushi Nakayama, Sangita Karanjit, Tanino Keiji and Kosuke Namba : Studies on the Second Generation Synthesis of Palau'amine, 27th International Society of Heterocyclic Chemisty Congress, Sep. 2019. Zhou Yangyang, XIN KANG and Fuji Ren : TUA1 at ImageCLEF 2019 VQA-Med: a Classification and Generation Model based on Transfer Learning, Working Notes of CLEF (2019), Vol.2380, 1-7, Lugano, Sep. 2019. Zhou Yitao, Fuji Ren, Shun Nishide and XIN KANG : Facial Sentiment Classification Based on Resnet-18 Model, Proceedings of 2019 International Conference on Electronic Engineering and Informatics (EEI), 463-466, Sep. 2019. Mimura Miyuki, Khatun Anowara, Nakatani Natsu, Tatsuya Fukuta and Kentaro Kogure : Acceleration of the enhanced permeability and retention effect for delivery of nanoparticles by treatment with weak current, Liposome Research Days 2019, Sep. 2019. Tatsuya Fukuta, Yoshimi Shitaro and Kentaro Kogure : Development of leukocyte-mimetic liposomes by intermembrane protein transfer to overcome inflamed endothelial cell layer, Liposome Research Days 2019, Sep. 2019. Niimura Takahiro, Yoshito Zamami, Yuki Izawa-Ishizawa, Mitsuhiro Goda, Kenshi Takechi, Masayuki Chuma, Keijo Fukushima, Yuya Horinouchi, Hiromichi Fujino, Koichiro Tsuchiya and Keisuke Ishizawa : Nicorandil improve prognosis of cardiac arrest patient: A large-scale medical information analysis, FIP2019, Abu Dhabi, Sep. 2019. Masayuki Chuma, Masateru Kondo, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Mitsuhiro Goda, Naoto Okada, Akitomo Shibata, Mizuho Asada, Jun Oto, Hiroaki Yanagawa and Keisuke Ishizawa : Successful dose adjustment of vancomycin utilizing cystatin C in septic patients with bacterial meningitis: A case report, FIP2019, Abu Dhabi, Sep. 2019. Yoshito Zamami, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Naoto Okada, Kenshi Takechi, Masayuki Chuma, Keijo Fukushima, Yasumasa Ikeda, Koichiro Tsuchiya and Keisuke Ishizawa : Development of therapeutic agents using drug discovery tools and large-scale medical information, FIP2019, Abu Dhabi, Sep. 2019. Yota Imai, N Shigehara, S Shibata, Yasunori Muto and Mahito Kamada : Spatial pattern of plant communities in relation to hydraulic conditions at wetland emerged at abandoned paddy fields, E-proceedings ot the 38th IAHR World Congress, 3311-3320, Sep. 2019. Taketo Shirane : A construction of line bundles of double covers and splitting curves, Geometry in Pyrenees, Pau, France, Sep. 2019. Yu Kawasaki, Mori Hiro, Kishimoto Yutaka, Nakamura Koichi, He Zhangzhen and Itoh Mitsuru : NMR Study of Magnetic Structure in α-CoV2O6, The International Conference on Strongly Correlated Electron Systems, Sep. 2019. Asahi Nojirino, Masaya Aki, Yu Kawasaki, Yutaka Kishimoto, Koichi Nakamura, Yusuke Nakai, Takeshi Mito, Mitsuharu Yashima, Hidekazu Mukuda, Hisashi Kotegawa and Hitoshi Sugawara : Electronic State of V3Si Probed by 29Si NMR, The International Conference on Strongly Correlated Electron Systems, Sep. 2019. Deguchi Tomoko, Yu Kawasaki, Yutaka Kishimoto, Nakamura Koichi, Nakai Yusuke, Mito Takeshi, Haque Zeba, Gupta Chand Laxmi and Ganguli Kumar Ashok : NMR Study of Layered Eu-based Bismuth-Sulfide EuFBiS2, The International Conference on Strongly Correlated Electron Systems, Okayama, Sep. 2019. Kenji Yokotani : Social Implementation of Effective Treatment for people with substance-related disorders, 日本心理学会83回大会, Osaka, Sep. 2019. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Rie Ueno, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : The improvement of chronic local coagulative response according to the progress of drug eluting stent, ESC Congress 2019, Paris, Sep. 2019. Takeshi Soeki, Kazuhisa Matsumoto, Daiju Fukuda, 植松 悦子, Tomomi Matsuura, Takeshi Tobiume, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Vildagliptin reduces inducitiligy of arterial fibrillation in hypertensive rats complicated with diabetes mellitus, ESC Congress 2019, Paris, Sep. 2019. Kouji Itou, Yukiya Ohnishi, Daisuke Tsuji, Watanabe Ryosuke, Asai Katsuhito and Muramatsu Shinichi : Novel gene therapy for GM2 gangliosidoses with novel AAV9/3-CMV-modHEXB vector, 23rd ESN Biennial Meeting 7th Conference on Molecular Mechanisms of Regulation in the Nervous System, Milano, Sep. 2019. Takao TAMURA, Ryusei. Yamasaki, Yasunori Muto and Mahito Kamada : Evaluation Index of Flood Reduction Function of Forest Watershed Focused on Surface Runoff Discharge, Proc. IAHR2019, Panama City, Panama, 386-394, Panama, Sep. 2019. Byambasuren Ganbaatar, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Empagliflozin, a SGLT2 inhibitor, attenuates endothelial dysfuntion and atherogenesis by inhibiting inflammatory responses in the vasculature and adipose tissue in disbetic apolipoprotein E-deficient, ESC Congress 2019, Paris, Sep. 2019. Yasuo Minami, B. Ofori-Okai, P. Sivarajah, I. Katayama, J. Takeda, K. A. Nelson and T. Suemoto : IONIC CURRENT IN SUPERIONIC CONDUCTOR NA+ BETA-ALUMINA INDUCED BY TERAHERTZ ELECTRIC FIELDS, 44th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz) 2019, Mo-Po1-5, Paris, Sep. 2019. Chen Jie, Kazuki Nitta, Zhao Xin, Takahiko Mizuno, Takeo Minamikawa, Zheng Zheng and Takeshi Yasui : Combination of adaptive sampling terahertz dual-comb spectroscopy with a free-running single-cavity dual-comb fiber laser, 44th International Conference on Infrared Millimeter and Terahertz Waves, Po2-@, Paris, Sep. 2019. Takahiko Mizuno, Takuya Moriki, Masatomo Yamagiwa, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Full-field THz polarimetric imaging with THz quantum cascade laser and THz imager, 44th International Conference on Infrared Millimeter and Terahertz Waves, Po2-@, Paris, Sep. 2019. Fuji Ren : Big Intelligence Education and Big Intelligence Health, Tsuinghua University, Beijing, China, Sep. 2019. Daichi Nishimori, Tomohiko Kuwabara, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Determination of catecholamines by HPLC-coulometric detection using track-etched microporous membrane electrodes, RSC-Tokyo International Conference 2019, Chiba, Sep. 2019. Takeshi Katou : THE DYSMENORRHEA IMPROVEMENT EFFECT OF RESECTION OF DEEP INFILTRATING ENDOMETRIOSIS AFTER CONTINUOUS HORMONAL THERAPY, 11th Congress of the European pain federation, Sep. 2019. Ken-ichi Yamada, Yinli Wang, Satoru Kuwano, Tsubasa Inokuma, Yousuke Yamaoka and Kiyosei Takasu : The Enhancement of Enantio-recognition in Kinetic Resolution of Chiral Secondary Alcohols with Chiral Acyltriazolium by Formation of AlcoholCarboxylate Complexes, 27th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress, Sep. 2019. Naoto Naruse, Daishiroh Kobayashi, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Copper-mediated Ring Opening of Thiazolidine Derivative for Protein Chemical Synthesis, 27th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress, Kyoto, Sep. 2019. Hiroyuki Mitsuhara, Chie Tanimura, Junko Nemoto and Masami Shishibori : Failure-enhanced evacuation training using a VR-based disaster simulator: A comparative experiment with simulated evacuees, Procedia Computer Science (Proc. of 23rd International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems), 1670-1679, Budapest, Sep. 2019. Tsutsumi Tomohiro, Sangita Karanjit, Atsushi Nakayama and Kosuke Namba : A Concise Asymmetric Total Synthesis of (+)-epilupinine, 27th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress, Sep. 2019. Betriana Feni, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Kyoko Osaka and Rozzano De Castro Locsin : Increasing Aging Population, Humanoid Nurse Robot, And The Transactive Relationship Theory Of Nursing (Treton) In Japan, The Second Andalas International Nursing Conference (The 2nd AINiC) 2019, West Sumatra, Indonesia, Sep. 2019. Shuya Kikuchi, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : On Delay Measurement under Delay Variations in Boundary Scan Circuit with Embedded TDC, Proc. 2019 IEEE International Test Conference in Asia, 169-174, Tokyo, Sep. 2019. Yousuke Ohyama : q-Stokes phenomenon of basic hypergeometric equations, Differential Galois theory in Strasbourg, Strasbourg, France, Sep. 2019. Masanori Tamaki, Taizo Inagaki, Masanori Minato, Fumi Kishi, Seiji Kishi, Taichi Murakami, Kojiro Nagai, Hideharu Abe and Toshio Doi : A case of Helicobacter cinaedi-induced PD-related peritonitis detected by blood culture, APCM-ISPD2019, Sep. 2019. Taka-aki Yano : Nanobiophotonics and Introduction to Institute of Post LED Photonics, Summer Workshop on Nano-biointerfaces and Nano-biophotonics, Kanagawa, Japan, Sep. 2019. Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen and Minchao Cui : Improvement of LIBS Quantitative Capability for Remote Elemental Detection Using Collinear Long and Short DP Laser, 10th Euro-Mediterranean Symposium on Laser-Induced Breakdown Spectroscopy EMSLIBS2019, QA2, Sep. 2019. Fuji Ren : Can artificial intelligence ride the vast wilderness of big education and big health?, Nanzhou University, Nanzhou, China, Sep. 2019. Jin-Ping Ao : Synthesis of nickel nitride electrode for gallium nitride Schottky contact, The 2019 Asia-Pacific Conference on Silicon Carbide and Related Materials (APCSCRM2019), Beijing China, Sep. 2019. S. Soejima, Kazuya Kondo, Mitsuhiro Tsuboi, R. Kishibuchi, K. Muguruma, B. Tegshee, Koichiro Kajiura, Yukikiyo Kawakami, Naoya Kawakita, Mitsuteru Yoshida, Hiromitsu Takizawa, Akira Tangoku and N. Wusiman : GAD1 Expression and Its Methylation Become Indicators of Malignant Behavior in Thymic Epithelial Tumor, The IASLC 20th World Conference on Lung Cancer, Sep. 2019. K. Muguruma, Kazuya Kondo, R. Kishibuchi, Mitsuhiro Tsuboi, S. Soejima, B. Tegshee, Koichiro Kajiura, Yukikiyo Kawakami, Naoya Kawakita, Mitsuteru Yoshida, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : DNA Methylation of MT1A and NPTX2 Genes Predict Malignant Behavior of Thymic Epithelial Tumors, The IASLC 20th World Conference on Lung Cancer, Sep. 2019. Yu Ishima : Quantitative determination of polysulfide in plasma proteins and biological human fluids using a novel Sulfide elimination from polysulfide (SEP) method, The 1st International Conference on Persulfide and Sulfur Metabolism in Biology and Medicine, Sendai, Sep. 2019. Sho Ishizaki, Masahide Hojo, Ryota Yamamoto and Tomoya Taima : Study on Voltage Control and Load Leveling by VPP Operation with Stationary Battery and Photovoltaic Generation in Distribution System, The Papers of Technical Meeting, IEE JAPAN, Vol.PE-19, No.60, Kaohsiung, Sep. 2019. Keisuke Okada, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka : Study on Mitigation of Power Oscillation of Wind Turbines by Utilizing Their Inertia, The Papers of Technical Meeting, IEE JAPAN, Vol.PE-19, No.63, Kaohsiung, Sep. 2019. Hiroyuki Ukida, Tomoyo Sasao, Kenji Terada and Atsuya Yoshida : A Calibration Method of 3D Shape Measurement System Using 3D Scanner, Turn-Table and Arm-Robot, Proceedings of the SICE Annual Conference 2019, 136-141, Hiroshima, Sep. 2019. Yuji Miyazaki, Chikanori Hashimoto, Yuji Yamada and Takeshi Watanabe : Properties of concrete using treated low-class recycled coarse aggregate and blast furnace slag sand, Proceedings of Durable Concrete for Infrastructure under Severe Conditions: Smart Admixtures, Self-responsiveness and Nano-additions, 106-111, Ghent, Belgium, Sep. 2019. Yuji Shishido, Soo Hyeon Kim, Hirofumi Sogabe, Wanitcha Rachadech, Kazuko YORITA, Yusuke Kato and Kiyoshi Fukui : AGE- AND GENDER-DEPENDENT D-AMINO ACID OXIDASE ACTIVITY IN MOUSE NERVOUS SYSTEM AND PERIPHERAL TISSUES: IMPLICATION FOR AGING AND NEURODEGENERATION, The 4th International Conference of D-Amino Acid Research, Tokyo, Sep. 2019. Kenji Ikeda and Hideyuki Tanaka : Covariance of the Coefficient of the Transfer Function Estimated via PO-MOESP Method, Proceedings of SICE Annual Conference 2019, 518-521, Hiroshima, Sep. 2019. Hideyuki Tanaka and Kenji Ikeda : Modeling of parameter dependent systems using the impulse response and the kernel method, Proceedings of SICE Annual Conference 2019, 532-533, Hiroshima, Sep. 2019. Minoru Matsumoto and Mitsuru Matsumoto : Tissue-specific autoimmunity controlled by Aire in thymic and peripheral tolerance mechanisms, The 18th Awaji International Forum on Infection and Immunity, Awaji, Japan, Sep. 2019. Kenji Yokotani, Katsuhiro Tamura, Yusuke Kaneko and Eiichi Kamimura : Craving for gambling predicts property crime, The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association, Vol.83, No.0, 2A-038, Osaka, Sep. 2019. Takeshi Harada, Asuka Oda, Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Shuji Ozaki, Teru Hideshima, C. Kenneth Anderson and Masahiro Abe : Targeting myeloma metabolisms regulated by HDAC1-IRF4 axis can be a novel therapeutic strategy, 17th International Myeloma Workshop, Sep. 2019. Mitsuo Shimada, Tetsuya Ikemoto, Yuuma Wada, Yuji Morine, Satoru Imura, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada and Shogo Oota : Characteristic difference of adiposederived mesenchymal stem cells from subcutaneous and visceral fat tissue for generating insulin-producing cell, ESOT2019, Copenhagen, Sep. 2019. Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Yu Saitou, Feng Rui, Shin-ichiro Yamada, Shuichi Iwahashi, Yuji Morine and Satoru Imura : THE POTNETIALLY CLINICAL APPLICATION OF XENO-ANTIGEN FREE DIFFERENTIATION PROTOCOL FOR INSULINPRODUCING CELLS USING HUMAN RECOMBINANT PEPTIDE PETALOID Μ-PIECE FROM ADIPOSE-TISSUE DERIVED MESENCHYMAL STEM CELL, ESOT2019, Copenhagen, Sep. 2019. Yu Saitou, Shogo Oota, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Yuji Morine, Satoru Imura, Shin-ichiro Yamada and Mitsuo Shimada : THE NEW ROLE OF ZINC ION IN INSULIN-PRODUCING CELLS DIFFERENTIATION FROM ADIPOSE DERIVED MESENCHYMAL STEM CELLS., ESOT2019, Copenhagen, Sep. 2019. Katsuki Miyazaki, Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Feng Rui, Yu Saitou, Shuichi Iwahashi, Yuji Morine and Satoru Imura : THE IMPACT OF RED LED IRRADIATION ON DIFFERENTIATION FOR INSULIN-PRODUCING CELLS FROM MESENCHYMAL STEM CELL, ESOT2019, Copenhagen, Sep. 2019. Yamamoto Taiki, Ryota Nishimura, Misaki Masayuki and Norihide Kitaoka : Small-Footprint MagicWord Detection Method Using Convolutional LSTM Neural Network, Proc INTERSPEECH, Vol.2019-Septe, 2035-2039, Graz, Sep. 2019. Yuna Shimazaki, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Immunization method to obtain antigen-specific antibodies by antigen delivery to splenic marginal zone B cells using PEGylated liposomes, Liposome Research Days 2019, Sapporo, Sep. 2019. Haruka Takata, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : Gene therapy with lipoplexes may worsen inflammation via formation of immune complexes with pre-existing anti-DNA antibodies in SLE-prone mice, Liposome Research Days 2019, Sapporo, Sep. 2019. Maho Tagami, Hidenori ANDO, Ai Ikeda, K Eshima, C.L Huang, H Wada and Tatsuhiro Ishida : Enhanced therapeutic efficacy of liposomal weak-base anticancer drugs by daily oral administration of sodium bicarbonate, Liposome Research Days 2019, Sapporo, Sep. 2019. Taro Shimizu, Shunsuke Takese, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Combination of cancer vaccines with liposomal oxaliplatin increased anti-cancer therapeutic efficacy by stimulating antitumor immunity, Liposome Research Days 2019, Sapporo, Sep. 2019. M Mohamed, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : Macrophages contribute to anti-PEG IgM production and the subsequent accelerated blood clearance of PEGylated liposomes, Liposome Research Days 2019, Sapporo, Sep. 2019. Hirokazu Miyoshi, Mami Nakamura, Akira Yumoto and Yoshinori Itsuki : Development of Noble Scintillation Paper Functionalized for Detecting β-Particles, 19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOLID STATE DOSIMETRY, Hiroshima, Sep. 2019. Sherif Abdallah Emam Emam, Hidenori ANDO, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : The impact of cell-type tropism on the intratumor accumulation of exosomes derived from cancer cells, Liposome Research Days 2019, Sapporo, Sep. 2019. Nehal Ali Emam Elsadek Emam Elhewan, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : PEG-G-CSF immunogenicity in mice: Anti-PEG IgM induction, Liposome Research Days 2019, Sapporo, Sep. 2019. Misuzu Yamada, Akio Kuroda, Yukari Tominaga and Munehide Matsuhisa : Verification of Pancreatic β Cell Injury Detection Method Using Serum cfDNA, 55th EASD Annual Meeting, Sep. 2019. Wadwa Paul R., Munehide Matsuhisa, Zhang Nan, Thieu T. Vivian, Wang Qianqian, Ohwaki Kenji, Child J Christopher, Threlkeld Jaye Rebecca and Choudhary Pratik : Nasal Glucagon Successfully Reversed Insulin-Induced Hypoglycaemia in Diabetic Adults with Nadir Blood Glucose <3.0 mmol/L (54 mg/dL): A Pooled Analysis, 55th EASD Annual Meeting, Sep. 2019. Choudhary Pratik, Munehide Matsuhisa, Zhang Nan, Thieu T. Vivian, Wang Qianqian, Ohwaki Kenji, Child J Christopher, Threlkeld Jaye Rebecca and Wadwa Paul R. : Nasal Glucagon Successfully Reversed Insulin-Induced Hypoglycaemia in Diabetic Adults with Nadir Blood Glucose 3.0 mmol/L (<54 mg/dL), A Pooled Analysis.55th EASD Annual Meeting, Sep. 2019. Licht Miyamoto, Suguru Nakayama, Honoka Endoh, Mana Hattori, Haruka Inoue and Koichiro Tsuchiya : Relevance of SGLT2 and glucose metabolism in the regulation of glucagon secretion in murine glucagonoma, alpha-TC cells, 欧州糖尿病学会, Sep. 2019. Tatsuhiro Ishida and Taro Shimizu : A novel antigen delivery system: Antigen-selective delivery to splenic marginal zone B cells via repeated injections of PEGylated liposomes, Liposome Research Days 2019, Sapporo, Sep. 2019. Kentaro Kogure : Weak Current-mediated delivery of liposomes, Liposome Research Days 2019, Sep. 2019. Masashi Ishikawa, Soh Ishihara, Hideo Nishino, Masashi Koyama, Hideyuki Kasano, Hiroshi Hatta and Shin Utsunomiya : Relationship between inspection time and frequency components of input and reflected thermal waves in active thermographic non-destructive inspection, International Workshop on Advanced Infrared Technology and Applications (AITA 2019), Sep. 2019. Taka-aki Yano : All-dielectric field enhanced spectroscopy beyond the plasmonic limit, JSAP-OSA Joint Symposia, Sapporo, Japan, Sep. 2019. Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Evacuation Training Using Scenario-based Augmented Reality Game, Proc. of International Conference of Virtual and Augmented Reality in Education 2019 (VARE2019), 42-50, Lisbon, Sep. 2019. Hirokazu Miyoshi, Yoko Utsumi, Kazuo Taniguchi, Hitoshi Gotoh, Tomoya Kurata, Miyuki Wakita, Miho Sakata and Tohru Maruno : Novel Mechanism of Scintillation Enhancement by LED Light using Scintillator-silica Fine Powder Pellet, 19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOLID STATE DOSIMETRY, Hiroshima, Sep. 2019. Ko-ichi Magishi, Akihiko Hisada, Takahito Saito, Kuniyuki Koyama, Namiki Takahiro, Nishimura Katsuhiko and Kenya Tanaka : NMR Study of Caged Cubic Compound NdTr2Al20 (Tr = Ti and V), J-Physics 2019 International Conference & KINKEN-WAKATE 2019 Multipole Physics (J-Physics 2019), J-Physics 2019, Kobe, Sep. 2019. Eiji Sakuradani, Naomi Murakawa, Konomi Ueno, Takaiku Sakamoto, Yuki Soma, Yoshihiro Izumi, Takeshi Bamba, Akinori Ando, Shigenobu Kishino and Jun Ogawa : Molecular breeding using a fatty acid hydratase from a filamentous fungus, The 15th International Symposium on Biocatalysis and Agricultural Biotechnology, Hiroshima, Sep. 2019. Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Oda Asuka, Ashtar Mohannad, Kotaro Tanimoto, Masami Iwasa, Bat-Erdene Ariunzaya, Takeshi Harada, Itsuro Endo, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : TAK1 inhibition effectively alleviates joint inflammation as well as bone destruction in rheumatoid arthritis: Suppression of NLRP3 inflammasome-mediated inflammation and osteoclastic bone resorption., ASBMR 2019,, Orlando, Florida, USA., Sep. 2019. Jumpei Teramachi, Soh Shimizu, Hirofumi Tenshin, Bat-Erdene Ariunzaya, Masahiro Hiasa, Kotaro Tanimoto, Oda Asuka, Takeshi Harada, Mohannad Ashtar, Kotaro Tanimoto, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto, Eiji Tanaka and Masahiro Abe : A progressive auto-amplification loop in TAK1 expression and activation in MM cells., ASBMR 2019,, Orlando, Florida, USA., Sep. 2019. Kazuyuki Matsumoto, Mopaa Ryu, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Emotion Analysis on Weblog of Lifestyle Diseases, Proceedings of the 2019 International Symposium on Signal Processing Systems (SSPS2019), 142-148, Beijing, Sep. 2019. Masashi Masuda, Hironori Yamamoto, Yuichiro Adachi, Kohta Ohnishi, Hirokazu Ohminami, Hisami Okumura, Makoto Miyazaki, Eiji Takeda and Yutaka Taketani : All-trans-retinoic-acid reduces intestinal phosphate uptake by the transcriptional regulation of sodium-dependent phosphate co-transporter gene (Npt2b)., ASBMR 2019 Annual Meeting, Sep. 2019. Hiroki Tanioka : A Fast Content-Based Image Retrieval Method Using Deep Visual Features, ICDAR-WML: The 2nd International Workshop on Machine Learning 2019, 20-23, Sydney, Sep. 2019. Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Asuka Oda, Ashtar Mohannad, Kotaro Tanimoto, Masami Iwasa, Bat-Erdene Ariunzaya, Takeshi Harada, Itsuro Endo, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : TAK1 inhibition effectively alleviates joint inflammation as well as bone destruction in rheumatoid arthritis: Suppression of NLRP3 inflammasome-mediated inflammation and osteoclastic bone resorption, American Society for Bone and Mineral Society Annual meeting 2019, Orlando, Florida, USA,, Sep. 2019. Mai Kanai, Itsuro Endo, Yasuko Takahashi, Jumpei Teramachi, Hirofumi Tenshin, Masahiro Hiasa, Seiji Fukumoto, Masahiro Abe and Toshio Matsumoto : Establishment of model mice of FGF23-related hypophosphatemia induced by iron solution administration, ASBMR 2019, Orlando, Sep. 2019. Minae Koga, Hajime Kato, Nobuaki Ito, Yuka Kinoshita and Seiji Fukumoto : The utility of SRS/SRPET and systemic FG23 venous sampling for tumor localization in 20 consecutive tumor-induced osteomalacia cases, ASBMR 2019, Orlando, Sep. 2019. Susumu Abe, Hiroki Mori, Eiji Tanaka, Tachibana Naoko, Murakami Ayu, Kazuo Okura, Yoshitaka Suzuki, Toshinori Okawa and Fumiaki Kawano : Craniofacial morphology in OSA patients treated by oral appliance with and without sufficient effects, 2019 World Sleep Congress, Sep. 2019. Fukuda-Tatano Shiori, Hironori Yamamoto, Nakahashi Otoki, Yoshikawa Ryouhei, Hayashi Mayu, Kishimoto Maki, Yukiko Imi, Yamanaka-Okumura Hisami, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Regulation of α-klotho Expression by Dietary Phosphate During Growth Periods, ASBMR 2019 Annual Meeting, Sep. 2019. Shigeru Sugiyama, Kenji Wakisaka, Kenta Imanishi, Masashi Kurashina, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh and Jhy-Chern Liu : Recovery of Phosphate Rock Equivalents from Incineration Ash of Chicken Manure by Elution-precipitation Treatment, The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), Vol.52, No.9, 778-782, Sapporo, Sep. 2019. Yuki Kato, Shinya Nitta, Kenta Oribe, Masahiro Katoh, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama : Oxidative Dehydrogenation of Isobutane to Isobutene over Mesoporous Silica Catalysts Modified with Binary Metal of Cr and Mo, The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), Sapporo, Sep. 2019. Yuya Shudo, Mitsuhiro Ohta and Mark Sussman : Numerical Simulations using the MOF method of Individual Bubbles Growing and Detaching due to the Nucleate Boiling Process, The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE2019), Sapporo, Sep. 2019. Takuya Makita, Mitsuhiro Ohta and Shuichi Iwata : An Experimental Study of the Morphology of a Drop Rising through a Hydrophobically Modified Alkali-Soluble Emulsion Polymer Solution, The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE2019), Sapporo, Sep. 2019. Maria Tsoumpra, Michihiro Imamura, Yoshitaka Mizobe, Shin'ichi Takeda, Yoshitsugu Aoki, Seiji Fukumoto and Toshio Matsumoto : The vitamin D - vitamin D receptor axis positively regulates the expression of dystrobrevin alpha during murine myogenic differentiation, ASBMR 2019, Orlando, Sep. 2019. Ohashi Eisaku, Takeuchi Kohei, Atsushi Nakayama, Tanino Keiji, Sangita Karanjit and Kosuke Namba : Studies on the Second Generation Synthesis of Palau'amine, The 9th Junior International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry Asia, Sep. 2019. Monkol Bumrungpon, Issei Morioka, Toshiharu Hirai, Ryusuke Yasufuku, Kenichi Hanasaku and Kazuhiro Hasezaki : Inflection Point for Phonon Thermal Conductivity in Submicron Scale Grained Undoped PbTe by Mechanical Grinding-Hot Pressing, 17th European Conference on Thermoelectrics (ECT2019), Limassol, Cyprus, Sep. 2019. Akihiko Hisada, Kuniyuki Koyama, Ko-ichi Magishi, Takahito Saito, Deguchi Hiroyuki and Hagiwara Makoto : Magnetic Field-Temperature Phase Diagram of Fine YBa2Cu3O7-δ Ceramics from Linear and Non-linear Resistivities, International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2019 (SCES2019), SCES2019, Okayama, Sep. 2019. Hiroyuki Deguchi, Takanori Fujii, Yuki Kato, Masaki Mito, Akihiko Hisada, Kuniyuki Koyama and Makoto Hagiwara : Inter-grain Phase Transitions in Superconducting Ceramic YBa2Cu3O7-δ under Low Magnetic Fields, International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2019 (SCES2019), SCES2019, Okayama, Sep. 2019. Takumi Nishimoto, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Development of monitoring system for slug flow in microchannel, 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), Sapporo, Sep. 2019. Kohshiroh Mori, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Introducing IoT devices to pressure driven distillation system, 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), Sapporo, Sep. 2019. Miyu Hirohara, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Development of an automated catalyst evaluation system (ACES) for efficiency of catalyst testing, 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), Sapporo, Sep. 2019. Issei Morioka, Kazuhiro Hasezaki, Kenichi Hanasaku, Mongkol Bumrungpon, Toshiharu Hirai and Ryusuke Yasufuku : Influence of Milling Media on Thermoelectric Properties of Bi0.3Sb1.7Te3.0, 17th European Conference on Thermoelectrics (ECT2019), Limassol, Cyprus, Sep. 2019. Ko-ichi Magishi, Yona Haruki, Akihiko Hisada, Takahito Saito, Kuniyuki Koyama and Isikawa Yosikazu : NMR Study of Caged Compound RCo2Sn2Zn18 (R = La and Pr), International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2019 (SCES2019), SCES2019, Okayama, Sep. 2019. Takeshi Katou : Examination about the influence that hormone replacement therapy gives to breast density of mammography, North american menopause society 2019 annual meeting, Chicago, Sep. 2019. Toru Shigemitsu, Nakaishi Eito and Maeda Machi : Influence of Blade Number on Performance and Internal Flow Condition of Centrifugal Pump for Low Viscous Fluid Food, Proceedings of the 15th Asian International Conference on Fluid Machinery, Busan, Korea, Sep. 2019. Takuji Hosotani, Toru Shigemitsu, Kawaguchi Yuki, Ikebuchi Tomofumi and Ishiguro Takeru : Study on high load design of contra-rotating small hydroturbine, Proceedings of the 15th Asian International Conference on Fluid Machinery, Busan, Korea, Sep. 2019. Rozzano De Castro Locsin : Living and Growing in Caring in Nuring, 15th Cap, Badge and Candle Lighting Ceremony, Tawi Tawi, Philippines, Sep. 2019. Kei-ichiro Murai, Bing Wei Li, Eiji Kanezaki, Toshihiro Moriga and Ichiro Nakabayashi : Study of the Change of Crystal Structure of PdO-CeO2 Supported on chi-Al2O3 for the Methane Combustion, The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies, Naha City, Okinawa, Japan, Sep. 2019. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Synthesis of Optically Active Axially Chiral Allenic Polymers, The 14th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA-14), Niseko Town, Sep. 2019. Ogura Takashi, Yasuhiko Nishioka, Saito Takefumi, Tomii Keisuke, Kamio Koichiro, Tomioka Hiromi, Hisata Shu, Sakamoto Susumu, Handa Tomohiro, Miyazaki Yasunari, Homma Sakae and Azuma Arata : Phase 2, multi-center, open label, single-arm study of TAS-115, a novel multi-kinase inhibitor in patients with idiopathic pulmonary fibrosis., ERS International Congress 2019, Madrid, Sep. 2019. Tsuda Takuya, Takahiko Mizuno, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Post-optical-amplification of confocal amplitude and phase images in scan-less confocal dual-comb microscopy, OSA Technical Digest of OSA Laser Congress, JM5A.49, Wien, Sep. 2019. Yasushi Sato, Tadahiko Nakagawa, Toshihito Tanahashi, Shinji Kitamura, Hiroshi Miyamoto, Koichi Okamoto, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : JMJD2A is a novel epigenetic factor of chemotherapeutic susceptibility in gastric cancer., The ESMO Congress 2019, Barcelona, Sep. 2019. Haruki Mizushina, Ippei Kanayama, Yuki Masuda and Shiro Suyama : Importance of Visual Information at Time of Changing Motion Direction on Depth Perception from Monocular Motion Parallax, 2019 IEEE Industry Applications Society Annual Meeting, 2019-ILDC-0653-1-7, Baltimore, Sep. 2019. Shiro Suyama, Hirotsugu Yamamoto and Kuribayashi Hidenori : Edge-Based DFD (Depth-Fused 3D) Display with Enlarged Viewing Angle & Maximum Perceived Depth, Proc. IEEE IAS 2019, 2019-ILDC-0674, Baltimore, Sep. 2019. Shiro Suyama, Haruki Mizushina and Hirotsugu Yamamoto : Theoretical and Experimental Perceived Depths in Arc 3D Display and Its On/Off Switching Using Liquid-Crystal Active Devices, Proc. IEEE IAS 2019, 2019-ILDC-0651, Baltimore, Sep. 2019. Jenkins Gisli R, Maher M Toby, Cottin Vincent, Yasuhiko Nishioka, Noth Imre, White S Eric, Ittrich Carina, Diefenbach Claudia, Rohr B Klaus, Stowasser Susanne and investigators Selman on behalf of the INMARK trial Moises : Effect of nintedanib on blood biomarkers in patients with IPF in the INMARK trial., ERS International Congress 2019, Madrid, Sep. 2019. Koyama Kazuya, Sakamoto Susumu, Homma Sakae, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi, Masuda Kiyoshi, Issei Imoto, Yuko Toyoda, Isshiki Takuma, Miyoshi Shion, Kato Motoyasu, Takahashi Kazuhisa, Kataoka Kensuke, Kondoh Yasuhiro and Yasuhiko Nishioka : Single-nucleotide polymorphisms within TOLLIP and the efficacy of inhaled N-acetylcysteine therapy in idiopathic pulmonary fibrosis., ERS International Congress 2019, Madrid, Sep. 2019. Akira Fujisawa, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : An Approach for Conversion of Japanese Emoticons into Emoji Based on Character-Level Neural Autoencoder, Frontiers in Artificial Intelligence and Applications, Vol.320, 635-644, Oct. 2019. Yuko Sakuta, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Kansei Mapping of Color Images Using Earth Mover's Distance, International Conference on Software Technology and Engineering (ICSTE2019), Oct. 2019. Hirokazu Miyoshi, Yoko Utsumi, Kazuo Taniguchi, Hitoshi Gotoh, Tomoya Kurata, Miyuki Wakita, Miho Sakata and Tohru Maruno : Scintillation phenomena in light-excited scintillator-silica pellets, 15th International Conference on Scintillating Materials and their Applications, Oct. 2019. Hirokazu Miyoshi, Mami Nakamura, Akira Yumoto and Yoshinori Itsuki : Structure of scintillation paper functionalized for smear test, 15th International Conference on Scintillating Materials and their Applications, Oct. 2019. Ray S. Furuya : The JCMT BISTRO Survey: A first comparison between 850 and 450 micron dust polarization images toward high-density star-forming gas, Seminário alla Departamento de física e astronomia Universidade do Porto, Porto, Portugal, Oct. 2019. Kozo Kagawa, Koyama Kazuya, Seidai Satou, Takahashi Naoki, Nishimura Haruka, Nobuhito Naito, Hiroshi Kawano, Yuko Toyoda and Yasuhiko Nishioka : Antifibrotic effects of Lck inhibition on bleomycin-induced pulmonary fibrosis in mice., ERS International Congress 2019, Madrid, Oct. 2019. Ryo Oe, Takeo Minamikawa, Shuji Taue, Yoshiaki Nakajima, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Refractive index sensor based on a combination of optical frequency comb with intracavity multi-mode interference fiber sensor, (Oct. 1-4, 2019/Limassol, Cyprus)., 7th European Workshop on Optical Fibre Sensors (EWOFS19), Limassol, Oct. 2019. Ken Yoshida : Report on progress toward IAPWS Guideline on diffusivity of ordinary water, IAPWS Annual Meeting 2019, Banff, Oct. 2019. Masato Yoshikawa, Shin-ichiro Yamada, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yusuke Arakawa, Yu Saitou and Katsuki Miyazaki : Prognostic prediction of mass-forming intrahepatic cholangiocarcinoma from ADC value of DWI-MRI, IASGO2019, Bangkok, Oct. 2019. Takuya Tokunaga, Kouzou Yoshikawa, Tomohiko Miyatani, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Toshiaki Yoshimoto, Yukako Takehara and Mitsuo Shimada : The Usefulness of Intraoperative X-ray Fluoroscopy for Avoiding Urethral Injury in Transperineal total Mesorectal Excision, IASGO2019, Bangkok, Oct. 2019. Rozzano De Castro Locsin : Evidence Based Practice in a Highly Technological World of Nursing Caring, Human Health Care, Sint Carolus International Nursing Conference, Jakarta,Indonesia, Oct. 2019. Takuya Shoro, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Generation of Optical Higher-Order OAM Mode by Using Higher-Order Elastic Vortex Wave in Graded-Index Optical Fiber, 2019 IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS2019), Glasgow, No.WePoS-24.6, Oct. 2019. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Nonlinear Time Series Analysis of Coupled Bursting Neuron Model Depending on Coupling Strength, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'19), 138-139, Jeju, Oct. 2019. Yoko Uwate, Yoshifumi Nishio, J. Marie Engelene Obien and Urs Frey : Visualization of Neuron Data Using Nonlinear Technic, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'19), 142-143, Jeju, Oct. 2019. Yoshifumi Nishio and Yoko Uwate : Clusteling Methods Using Synchronization of Chaotic Circuit Networks, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'19), 152-153, Jeju, Oct. 2019. Hanna Soneda, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : Electrical Field Test Method of Resistive Open Defects between Dies by Quiescent Currents through Embedded Diodes, Proc. of The IEEE 2019 International 3D Systems Integration Conference, P4022-1-P4022-5, Sendai, Oct. 2019. Toshiaki Satoh, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : On Delay Elements in Boundary Scan Cells for Delay Testing of 3D IC Interconnection, Proc. of The IEEE 2019 International 3D Systems Integration Conference, P4023-1-P4023-4, Sendai, Oct. 2019. Hitoshi Takagi, Hiroaki Genta and Antonio Norio Nakagaito : Experimental research on strengthening of nanocellulose fiber-reinforced green composites, The 10th Conference on Green Chemistry and Nanotechnologies in Polymeric Materials, 2A_1, Riga, Oct. 2019. Girase Krunal, Kamimoto Takahiro, Yoshihiro Deguchi, Chou Chen-Chai and Huang Eddy : Current density effects on plasma emission during Plasma Electrolytic Oxidation (PEO) on AZ91D-Mg alloy, the Second International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Oct. 2019. Toru Takahashi, Yuta Otsuka, Hideji TANAKA and Masaki Takeuchi : Multivariate analysis for low resolution absorbance peaks: An accelerated FIA, International JAFIA 35th Anniversary Symposium with Profs. Christian and Dasgupta & the 56th Meeting of the Japanese Association for Flow Injection Analysis, Nagoya, Oct. 2019. Masashi Ohta, Masahito Nakataki, Tomoya Takeda, Shusuke Numata, Takeo Tominaga, Naomi Kameoka, Hiroko Kubo, Makoto Kinoshita, Matsuura Kanae, Maki Ohtomo, Takeichi Naoya, Masafumi Harada and Tetsuro Ohmori : Causal relationship between salience network dysfunction, depressed mood, and subjective quality of life in schizophrenia., 6th Congress of AsCNP Asian College of Neuropsychopharmacology, Fukuoka, Oct. 2019. Rozzano De Castro Locsin : Robots and Intelligent Machines: Human Caring Science and Nursing, International Conference on Translation Medicine and Health Sciences (ICTMHS), Semarang,Central Java,Indonesia, Oct. 2019. Naoya Kakiuchi, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : High throughput titration based on variable and fixed triangular wave controlled flow ratiometry with LED-photodiode detector and its application to quality analysis and process control of vinegar and drug, 2019 China-Japan-Korea symposium on Analytical Chemistry, Yongin, Korea, Oct. 2019. Akira Itoh, Yuta Ohtsuka, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Crystallinity evaluation of mechanochemically synthesized zinc chloroapatite by powder X-ray diffractometory and attenuated total reflection - Infrared spectroscopy, 2019 China-Japan-Korea symposium on Analytical Chemistry, Yongin, Korea, Oct. 2019. Naoki Oka, Masaki Takeuchi, Hideji TANAKA and Tatsusada Yoshida : Study on interaction between protein and ligands based on linear expression analysis of free energy change using molecular calculation: Detailed analysis of complex formation of FKBP and FK506 derivatives, 2019 China-Japan-Korea symposium on Analytical Chemistry, Yongin, Korea, Oct. 2019. Makoto Fukui, Tokiko Doi, Harumi Sakamoto, Masami Yoshioka, 岡本 好史, Shuji Mori, Miwa Matsuyama, Fumiaki Kawano and Daisuke Hinode : Long-term smoking affects the oral health status of latter-stage elderly males and increases the cost of dental treatment, 第15回国際タバコ病予防学会学術総会, Tokyo, Oct. 2019. Shinya Watanabe, Hidehiro Umehara, Yukiko Tomioka, Makoto Kinoshita, Masahito Nakataki, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori : Effects of processing conditions on plasma L-glutamate levels in non-psychiatric healthy subjects., 6th Congress of AsCNP Asian College of Neuropsychopharmacology, Fukuoka, Oct. 2019. Toshihiro Moriga, Ai Fujisaka, Natsumi Hirayama, Yusuke Furukawa, Richardo Peter Lewi, Kei-ichiro Murai, Chen Wan-Ting and Waterhouse I N Geoffrey : Synthesis and Photocatalytic Properties of Tantalum Nitride with an Inverse Opal Structure, 236th ECS Meeting, Atlanta, USA, Oct. 2019. Kohei Fukumura, Sayaka Hattori, Shibai Koki, Shih Shao-Ju, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and Photoluminescence Properties of Novel Basi4O6N2:Eu2+ Phosphors for White-LEDs, 236th ECS Meeting, Atlanta, USA, Oct. 2019. Kohei Shizukawa, Takahara Rie, Sun Ting Jung, Yusuke Mizuta, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Optimization of Cation Composition on Charge-Discharge Behavior in Rock-Salt Type Lithium Titanium Oxynitride Anode Materials, 236th ECS Meeting, Atlanta, USA, Oct. 2019. Komatsu Akihisa, Ryota Nishimura and Norihide Kitaoka : Environmental Sounds Recognition with Convolutional-LSTM, 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2019, 717-719, Osaka, Oct. 2019. Fuji Ren : Advanced Intelligence in Big Education, The 1st World Science and Technology Development Forum, Beijing, Oct. 2019. Takashi Kaji, Kazuhisa Maeda, Atsuko Hichijyo, Naoto Yonetani and Minoru Irahara : Fetal hypospadias: association of its severity and prenatal diagnosis, 29th World Congress on Ultrasound in Obstetrics and Gynecology Berlin, Berlin, Oct. 2019. Youichi Sato, Fukunaga Chika, Kojo Kosuke, Uchida Masahiro, Tsuchiya Haruki, Yamasaki Kazumitu and Iwamoto Teruaki : Elucidation of the causative gene of non-obstructive azoospermia by whole-exome sequencing, ASHG2019, Houston, Oct. 2019. Lu Wang, Tian Song, Takafumi Katayama and Takashi Shimamoto : Proposal-Aware Visual Saliency Detection with Semantic Attention, International Conference on Intelligence Science and Big Data Engineering (IScIDE 2019), 1-11, Nanjing, Oct. 2019. Yasuyo Yamamoto, Megumi Tsuda, Kei Daizumoto, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Examination of Mid-Urethral Sling (MUS) for elderly patients over 75 years old, Athens, Oct. 2019. Daisuke Suzuki, Akane Okubo, and Kazuhiro Takeyasu : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on the Impression at Fuji City, The 49th International Conference on Computers & Industrial Engineering(ICC&IE 2019), Beijing, China, Oct. 2019. Junhel Dalanon, Sachiko Chikahisa, Noriyuki Shimizu, Arief Waskitho, Hiroyoshi Sei and Yoshizo Matsuka : Orofacial thermal hyperalgesia in predictable chronic mild stress, Asian Academy of Orofacial Pain and Temporomandibular Disorders, Manila, Oct. 2019. Kojiro WATANABE and Yasunori Muto : An Evaluation of the Living Environment with Flood Disaster Risk in the Lowland of Japanese Depopulation Area, The 4th IAG'i Symposium, Tokushima, Oct. 2019. Shinji Kitamura, Mototsugu Kato, Kenro Kawada, Masanori Takehara, Kaizo Kagemoto, Fumika Nakamura, Hironori Wada, Naoki Muguruma, Osamu Dohi, Shoko Ono, Hideki Ishikawa and Tetsuji Takayama : Linked Color Imaging for the Detection of Gastric Neoplasm in High Risk Patients: A Prospective Multicenter Randomized Controlled Trial (LCI-FIND Trial)., UEG Week2019, Barcelona, Oct. 2019. Mayuko Shimizu, Takeshi Oya and Koichi Tsuneyama : Fibrogenesis of nonalcoholic steatohepatitis begins around cholesterol-laden macrophage in the experimental mouse model, UEG Week 2019, Barcelona, Oct. 2019. Ryosuke Kasai, Yusaku Yamaguchi, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Hybrid of ML-EM and MART algorithms for X-ray CT image reconstruction, Abstract Proceeding of the 8th International Conference on Biomedical Engineering and Biotechnology, 31-32, Seoul, Oct. 2019. Yusaku Yamaguchi, Moe Kudoh, Ryosuke Kasai, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Continuous-time image reconstruction based on Hellinger distance minimization for medical X-ray CT imaging, Abstract Proceeding of the 8th International Conference on Biomedical Engineering and Biotechnology, 30-31, Seoul, Oct. 2019. Kazumi Takaishi, Tomohiro Aoyama, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Ryo Otsuka, Satoru Eguchi, Yasuo Tsutsumi, Shinji Kawahito, Hiroyuki Kinoshita and Hiroshi Kitahata : Pleth Variability Index Predicts Hemodynamic Derangements In Patients Undergoing Oral Surgery, The Anesthesiology 2019 Annual Meeting, Orando USA, Oct. 2019. Ryoma Morigaki, Lee H Janifer, Yoshida Tomoko, Wuthrich Christian and Graybiel M Ann : Mu opioid receptors are strongly upregulated in the q175 mouse model of huntingtons disease, The Journal of Neuroscience, Chicago, IL, Oct. 2019. Mitsuru Matsumoto, Junko Morimoto, Minoru Matsumoto, Koichi Tsuneyama, Ryuichiro Miyazawa and Hitoshi Nishijima : Aire-dependent establishment of self-tolerance, The 17th International Congress of Immunology, Beijing, Oct. 2019. Yuta Uemura, Nami Kakuta, Ryosuke Kawanishi and Katsuya Tanaka : Effects of administration based on muscle mass on the onset and duration of action., American Society of Anesthesiologists 2019 Annual Meeting, Orlando FL, Oct. 2019. Naoki Muguruma, Daisaku Fujimot, Tomoyuki Kawaguchi, Kaizoh Kagemoto, Satoshi Teramae, Yoshifumi Kida, Hironori Wada, Fumika Nakamura, Yasuteru Fujino, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Toshihito Tanahashi, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : Linked Color Imaging Improves Detection Rate of Sessile Serrated Adenoma/Polyp in the Colon: A Prospective Randomized Controlled Trial., UEG Week 2019, Barcelona, Oct. 2019. Rozzano De Castro Locsin : Environment of Care: Nightingale and Theory-baced Practice, Sink or Swim, PHILIPPINE NURSES ASSOCIATION, INC., Cebu City, Philippines, Oct. 2019. Hidehiro Sugisawa, Ken Harada, Yoko Sugihara, Shizuko Yanagisawa and Masaya Shimmei : Reasons for non-participation in exercise activities by older Japanese adults with lower educational attainment, 23st IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics, Oct. 2019. T. Sakai, Kensuke Inai, K. Kutsuna and B.K. Adhikary : Is High Technology Transfer Success Possible for Regional Universities in Japan? An Explorative Study, NAMEJC 2019 and ICME 2019 (keynote speech), Daejeon Korea, Oct. 2019. Mayuko Shimizu, Hirohisa Ogawa, Minoru Matsumoto and Koichi Tsuneyama : Establishment of a novel dietary-induced mouse model showing steatohepatitis with severe fibrosis, UEG Week 2019, Barcelona, Oct. 2019. Toshihide Horikawa and Do D.D. : Water Adsorption Mechanism on Porous Carbon Materials, EMN Meeting on Porous Materials 2019, Dubrovnik, Croatia, Oct. 2019. Taofei Pu, Xiao Wang, Taowei Peng, Xiaobo Li, Yuyu Bu and Jin-Ping Ao : Development of Normally-off AlGaN/GaN HFETs for Power Electronics, 16th China International Forum on Solid State Lighting & 2019 International Forum on Wide Bandgap Semiconductors (SSLCHINA2019 & IFWS 2019), Shenzhen, China, Oct. 2019. Jiyu Zhou, Tian Xie, Taofei Pu, Xiaobo Li and Jin-Ping Ao : AlGaN/GaN heterostructure pH sensors with high Al composition in the barrier layer, 16th China International Forum on Solid State Lighting & 2019 International Forum on Wide Bandgap Semiconductors (SSLCHINA2019 & IFWS 2019), Shenzhen, China, Oct. 2019. 村上 敬一 : コホート系列法による若年層方言の動態研究, 國際商貿與應用外語教學國際學術研討會, 2019年10月. Meiko Fukuda, Ryota Nishimura, Nishizaki Hiromitsu, Iribe Yurie and Norihide Kitaoka : A New Corpus of Elderly Japanese Speech for Acoustic Modeling, and a Preliminary Investigation of Dialect Dependent Speech Recognition, Proceedings of The 22nd Conference of the Oriental COCOSDA (Oriental-COCOSDA2019), 1-6, Sebu, Oct. 2019. Obashi Yuya, Ryota Nishimura and Norihide Kitaoka : Automatic Conversion of Written Language into Spoken Language Using a Sequence-to-Sequence Model Trained with a Parallel Corpus, Proceedings of The 22nd Conference of the Oriental COCOSDA (Oriental-COCOSDA2019), 1-5, Sebu, Oct. 2019. Fujishiro Fumito, Oshima Natsumi, Sakuragi Tokio and Masatsugu Oishi : Evaluation of the relationship between oxygen desorption property and electronic/local structure of B site ions in perovskite SrFe1xMexO3δ (Me = Mn, Co), The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13), Oct. 2019. Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Asuka Oda, Ashtar Mohannad, Kotaro Tanimoto, Soh Shimizu, Takeshi Harada, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Itsuro Endo, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : The role of NLRP3 inflammasome activation in joint inflammation and destruction in rheumatoid arthritis: novel therapeutic approaches with TAK1 inhibition., 29th Australian and New Zealand Bone and Mineral Society Annual Scientific Meeting, Oct. 2019. Ayano Tanaka, Misaki Senoo, Yasunari Kusaka, Miyuki Oshimura, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Monomer Sequence Analysis of the Poly(vinylalcohol-co-vinyl acetate)s Prepared by Transesterification Catalyzed by Zinc Ate Complex, Federation of Asian Polymer Societies Polymer Congress 2019 (FAPS2019), Taipei, Oct. 2019. Menghao Li, Koki Maeda, Miyuki Oshimura, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Unusual Hysteresis in Phase Transition Behavior of Aqueous Solution of Acrylamide Copolymers Containing N-Ethylacrylamide as a Component, Federation of Asian Polymer Societies Polymer Congress 2019 (FAPS2019), Taipei, Oct. 2019. Miyuki Oshimura, Ryo Kagitani, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Amino Group Modification of Poly(Vinyl Alcohol) Side Chain by Chemoselective Transesterification Using Zinc Ate Complex, Federation of Asian Polymer Societies Polymer Congress 2019 (FAPS2019), Taipei, Oct. 2019. Ai Fujisaka, Natsumi Hirayama, Richardo Peter Lewi, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Waterhouse I N Geoffrey : Fabrication and characterization of tantalum (oxy)nitride photonic crystals with visible light photocatalytic activity, The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies, Okinawa Convention Center, Oct. 2019. Tomohiro Hirano, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : Stereospecific Radical Polymerization of N,N-Disubstituted Acrylamides and NMR Analysis of Stereoregularity of the Polymers Obtained, Federation of Asian Polymer Societies Polymer Congress 2019 (FAPS2019), Taipei, Oct. 2019. Yusuke Kumanomidoh, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Synthesis of cyclic-di-ZMP, The 46th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry / The 3rd Annual Meeting of Japan Society of Nucleic Acids Chemistry (ISNAC 2019), Oct. 2019. Xue Liu, Ryunosuke Minato, Yasumasa Otani, Kengo Hatai, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Masashi Mori : Local structural change in Ce1-xLaxO2-d solid electrolytes, The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies, Okinawa Convention Center, Oct. 2019. Yasumasa Otani, Kengo Hatai, Hiroki Kishigami, Xue Liu, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Masashi Mori : Characterizations of Ba1-xZr0.9Y0.1O3-d (x=0 and 0.04) and improvement of sinterability by addition of ZnO, The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies, Okinawa Convention Center, Oct. 2019. Atsushi Echimoto, Ryutaro Tazawa, Kazuya Shiomi, (名) Imran, Michio Mikawa, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Fabrication of GTO/ITO transparent diode by DC magnetron sputtering, The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies, Okinawa Convention Center, Oct. 2019. Takafumi Katayama, Tian Song, Takashi Shimamoto and Xiantao Jiang : GAN-based Color Correction for Underwater Object Detection, OCEANS19 MTS/IEEE Seattle, 1-4, Seattle, Oct. 2019. Antonio Norio Nakagaito : Recent Development on Nanocellulose Technology, General Assembly and the Third International Symposium of JSPS Alumni Association of Indonesia (IS-JAAI), 9, Oct. 2019. T Danne, Munehide Matsuhisa, C Sussebach, H Goyeau, F Lauand, E Niemoeller and G.B Bolli : Lower risk for severe hypoglycemia with Gla-300 vs. Gla-100 in patients with type 1 diabetes: a meta-analysis of 6-month phase 3 clinical trials, ISPAD 2019 45th Annual Conferrence, Oct. 2019. M Fukuhara, H Aono, M Ishikawa, T Komatsu, Y Onishi, Hiroaki Yanagawa, Hiroshi Shibata, F Kishi, H Shinomiya, M Nakasono, T Nakagawa, Masanori Takehara, Tetsu Tomonari, Tetsuji Takayama, Masahiro Sogabe and Toshiya Okahisa : Development and clinical evaluation of an ascites filtration and concentration equipment by interprofessional collaboration., The 12th world congress of International Society for Apheresis, Kyoto., Oct. 2019. T Komatsu, S Kobayashi, R Ogata, Y Onishi, H Aono, M Fukuhara, T Nakagawa, Tetsu Tomonari, H Miyamoto, T Takayama, Masahiro Sogabe and Toshiya Okahisa : Development of a tube holder-type circuit set for cell free and concentrated ascites reinfusion therapy (CART)., The 12th world congress of International Society for Apheresis, Kyoto., Oct. 2019. Kimoto Natsumi, Hayashi Hiroaki, Asakawa Takumi, Asahara Takashi, Maeda Tatsuya, Yuki Kanazawa, Katsumata Akitoshi, Yamamoto Shuichiro and Okada Masahiro : Feasibility study of photon counting detector for producing effective atomic number image, IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference, Manchester, Nov. 2019. Jin Qiuzi, Luo Xin, Shi Youqun and Kenji Kita : Image Generation Method Based on Improved Condition GAN, International Conference on Systems and Informatics (ICSAI2019), 1290-1294, Shanghai, Nov. 2019. Yun Gao, Haitao Yu, XIN KANG and Fuji Ren : TUA1 at the TREC 2019: Deep Learning Track, Proceedings of 28th Text Retrieval Conference (TREC 2019), Vol.1250, 1-3, Nov. 2019. Naoki Naito : Nishi-Awa Steep Slope Land Agriculture System and its Conservation, --- Conserving Indigenous material culture as an agent of human-environment system ---, Rome, Nov. 2019. 蓁原 史隆 and Masafumi Miwa : Construction of general-purpose HiLS for Development of Large Sized Multi-copter, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS) 2019, パタヤ(タイ), Nov. 2019. Mahito Kamada, Manae Iwasa and Yota Imai : Multi-scale evaluation on avialabilty of paddy fields as foraging habitat for wintering hoddes crane in Tokushima, Japan, ICLEE2019, Cheonan, South Korea, Nov. 2019. Fumika Asanami and Mahito Kamada : Governance system in collaborative activities for keeping castal pine forest in Karatsu City, Japan, ICLEE2019, Cheonan, South Korea, Nov. 2019. Tatsuya Okada, Takuro Tomita, Yuki Fuchikami, Yusaku Mizuo, Hiromu Hisazawa and Yasuhiro Tanaka : Formation of Ohmic Contact at Ni/SiC Interface with the Assistance of Femtosecond-Laser-Induced Modifications, International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2019, A3-P-8-(1040), Nagoya, Nov. 2019. Kojiro WATANABE and Suguru Tsujioka : A Study on the Relationship with Regional Image and Place Characteristics in the Central Built-up Area, Proceedings of the 12th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 171-176, Seoul, Nov. 2019. Kenji Yamanaka, Naoki Sakamoto and Masahide Hojo : Experimental Study on Wireless Power Transfer System with Double Primary Coils, Proceedings of International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2019, Nagoya, Nov. 2019. Masahide Hojo, Hiroyuki Nakagawa, Hibiki Kawaguchi, Kenji Yamanaka, Toshihisa Funabashi, Masaki Imanaka and Takeyoshi Kato : Effectiveness of Frequency and Voltage Regulation by Photovoltaic Generation Units in Microgrid, Proceedings of International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2019, Nagoya, Nov. 2019. Akiko Abe, Akira Kuwahara, Tomohiro Kagawa, Ayuka Mineda and Masato Nishimura : A survey of germline mutations with epithelial ovarian cancer in Japanese patients., ESGO Annual Meeting 2019, Greece, Nov. 2019. Meagan Renee Kaiser : Phonemic Script Importance to Vocabulary Learning, JALT2019 International Conference NAGOYA, JAPAN, Nagoya, Nov. 2019. Keiji Minagawa, Yukihiro Arakawa and Yasushi Imada : Thermoresponsive Polymer-Clay Nanocomposite Gels, International Conference on Colloid & Surface Science (Okinawa Colloids 2019), Nago, Japan, Nov. 2019. S Afroz, Rieko Arakaki and Yoshizo Matsuka : CGRP induced Nuclear factor Kappa B signalling in trigeminal ganglion glial cells, International Conference on Genomics and Proteomics Pertaining to Biological Sciences, Aligarh, Nov. 2019. Hitoshi Matsuki, Masaki GOTO and Nobutake Tamai : Membrane Fusion of Phospholipid Bilayers Induced by High Pressure, Okinawa Colloid 2019, Okinawa, Nov. 2019. Kosuke Namba : Total Synthesis of Palau'amine, NOST Organic Chemistry & Biomolecular Chemistry Conference, Nov. 2019. Nobutake Tamai, Masaki GOTO and Hitoshi Matsuki : Suppression of the Formation of Intgerdigitated Structure in Ether-Linked Phosphatidylcholine Bilayer by Cholesterol, Okinawa Colloid 2019, Okinawa, Nov. 2019. Masaki GOTO, Nobutake Tamai and Hitoshi Matsuki : High-Pressure Fluorometric Study on Bilayer Packing of Phosphatidylcholines, Okinawa Colloid 2019, Okinawa, Nov. 2019. Daiki Sengo, Taofei Pu and Jin-Ping Ao : Normally-off AlGaN/GaN High Electron Mobility Transistors with AlN cap layer, International Conference on Optoelectronic and Microelectronic Technology and Application, Nanjing, China, Nov. 2019. Taofei Pu, Xiao Wang, Taowei Peng, Xiaobo Li, Yuyu Bu and Jin-Ping Ao : Normally-Off AlGaN/GaN Heterojunction Metal-Insulator-Semiconductor Field-Effect Transistors, International Conference on Optoelectronic and Microelectronic Technology and Application, Nanjing, China, Nov. 2019. Tetsuhiko Sato, Megumi Koike, Hiroko Segawa, Ken-ichi Miyamoto and Masafumi Fukagawa : Possible Clinical Relevance of Growth Hormone-Stimulated α-Klotho Upregulation., American Society of Nephrology kidney week2019., Nov. 2019. Hiroko Segawa, Yuki Arima, Ai Hanazaki, Megumi Koike, Kazuya Tanifuji and Ken-ichi Miyamoto : Intestinal Environmental Control and Renal Protection by Intestinal Alkaline Phosphatase (IAP)., American Society of Nephrology kidney week2019., Nov. 2019. Yasuhiro Ichida, Daniel Weis, Shuichi Ohtomo, Nadine Kaesler, Christoph Kuppe, Tessai Yamamoto, Naoaki Murao, Hiroko Segawa, Yoshiki Kawabe, Naoshi Horiba, Ken-ichi Miyamoto and Jürgen Floege : PiT-2 Is the Main Transporter Responsible for Intestinal Phosphate Absorption in Human., American Society of Nephrology kidney week2019., Nov. 2019. Kenji Nishimura, Seiji Kishi, Arisa Ochi, Hiroyuki Ono, Masanori Tamaki, Taichi Murakami, Hideharu Abe, Kenichi Aihara and Kojiro Nagai : Dual disruption of eNOS and ApoE gene accelerates kidney fibrosis and aging after injury, KIDNEY WEEK 2019 American Society of Nephrology, Nov. 2019. Ray S. Furuya : A first comparison between 850 and 450 micron dust polarization images toward high-density star-forming gas in Ophiuchu A, JCMT Users Meeting 2019, Taipei, Taiwan, R.O.C., Nov. 2019. Mikito Yasuzawa : Preparation of glucose sensor using electrodeposition method and its application to in vivo measurement, The International Joint Meeting of the Polarographic Society of Japan and National Taiwan University, Taipei, Nov. 2019. Shin-ichiro Yanagiya : Photothermal Effects of Gold Nanoparticles deposited on micro glass bead, Abstract Book of Workshop on Optofluidecs and Electrokinetics in Micro and Nanoscale Devices, Kyoto, Nov. 2019. Koichi Sairyo : Full-Endoscopic Transforaminal Thermal Annuloplasty for Chronic Discogenic Low Back Pain in Athletes, 1st MIS Spine Week of Thailand combined with 3rd ISESS International Society of Endoscopic Spine Surgery, Chiang Mai, Thailand, Nov. 2019. Koichi Sairyo : Full-Endoscopic Lateral Access Interbody Fusion through The Kambin's Triangle, 1st MIS Spine Week of Thailand combined with 3rd ISESS International Society of Endoscopic Spine Surgery, Chiang Mai, Thailand, Nov. 2019. Masanori Tamaki, Tatsuya Tominaga, Yui Fujita, Taichi Murakami, Seiji Kishi, Hideharu Abe, Kojiro Nagai and Toshio Doi : A Novel All-Trans Retinoic Acid Therapy Directly Suppresses Bone Morphogenetic Protein 4 in Mouse Diabetic Nephropathy, KIDNEY WEEK 2019 American Society of Nephrology, Nov. 2019. Oda Naoko, Sugihara Kohei, Miho Ikeda, Yuho Higashimura, Takashi Uebanso, Kohta Ohnishi, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda, Hisami Okumura and Yutaka Taketani : Dietary phosphate disturbs of gut microbiome in mice., American Society of Nephrolody Kidney Week 2019, Washington, D.C., Nov. 2019. Hiromichi Yumoto : Clinical Technique in Endodontics, ConsAsia2019 (The 1st General Meeting of Asian-Oceanian federation of Conservative Dentistry [AOFCD])(Seoul, Korea), Nov. 2019. Masaki GOTO, Nobutake Tamai and Hitoshi Matsuki : Thermodynamic Study on Bilayer Phase Transitions of Twin-Tailed Cationic Surfactants, The 5th International Kyushu Colloid Colloquium, Okinawa, Nov. 2019. Mayuko Shimizu and Koichi Tsuneyama : Fibrosis begins around lipid-phagocytic macrophages in high fat/cholesterol/cholate diet-induced nonalcoholic steatohepatitis model, The Liver Meeting 2019, Boston, Nov. 2019. Taka-aki Yano : All-dielectric field enhanced spectroscopy beyond the plasmonic limit,, The International Symposium on Plasmonics and Nano-photonics (iSPN2019), Kobe, Japan., Nov. 2019. Seiji Fukumoto : FGF23-related hypophosphatemic diseases: Prospect for new treatment, SfE BES 2019, Brighton, Nov. 2019. Satoshi Togawa and Kazuhide Kanenishi : Adaptive Control Method of e-Learning Infrastructure to Ensure Sustainable Operation against Multiple Crises, Proceedings of 12th annual International Conference of Education Research and Innovation (ICERI2019), Vol.1, 4015-4021, Sevillie, Nov. 2019. Toshitaka Baba : Numerical Simulations of Short-wavelength Tsunamis Caused by Submarine Landslides and Outer-rise Earthquakes, 4th Inter. Symp. on Disaster Mitigation Researches in Earthquake-Prone Countries, Nov. 2019. Masanobu Haraguchi, Shun Kamada, Toshihiro Okamoto, Atsushi Mori and Hiroyuki Okamoto : Rectangular plasmon resonator device for sensing application, International Symposium on Plasmonics and Nanophotonics, 14C4, Kobe, Nov. 2019. Naoji Mita, Shinji Kawahito, Tomohiro Soga, Shusuke Yagi, Kazumi Takaishi and Hiroshi Kitahata : Can strict blood glucose control by an artificial pancreas during hepatectomy improve patient outcomes?, The 8th Meeting of the International Federation for Artificial Organs, Osaka, Nov. 2019. Izumi Ohigashi : Trnas-omics profiling of thymic epithelial cells, The 4th Symposium of the inter-university research network for trans-omics medicine, Nov. 2019. Yasuhiro Okamura, Yusuke Seto, Naotaka Ishimura and Atsushi Takada : Transmission Performance of 16QAM Signal Interleaved with Amplified Reference Light, 24th Microoptics Conference (MOC2019), P-57, Toyama, Nov. 2019. Yasuhiro Okamura and Atsushi Takada : Influence of Phase Constant Difference between Dispersive Elements in Difference-Frequency Generation Based Optical-Phase-Conjugation Circuit, 24th Microoptics Conference (MOC2019), P-75, Toyama, Nov. 2019. Michiyo Mizuno, Yoshie Imai, Kaori Yagasaki, Isako Ueta, Takae Bando, Aki Takahashi, Hiroko Komatsu, Chiemi Onishi, L. Sarna and S Bialous : Development of an Online Webcast to Build Tobacco Control Capacity of Nurses in Japanese Clinical Cancer Centers, Tobacco Induced Diseases, ムンバイ, Nov. 2019. Yasuhiko Nishioka : Biomarkers of Disease Progression in Asian Subjects with Idiopathic Pulmonary Fibrosis Treated with Nintedanib: Subgroup Analysis of the INMARK Trial, APSR 2019, Hanoi, Nov. 2019. Masato Miyake, Zhang Jun and Seiichi Oyadomari : Preemptive activation of integrated stress responses in adipose tissue suppresses food intake and improves obesity through growth and differentiation factor 15, EMBO workshop, Nov. 2019. Shusuke Yagi and Masataka Sata : Increased advanced glycation end products are a risk factor of epicardial adipose tissue thickness, AHA2019, Philadelphia, Nov. 2019. A Kunduziayi, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Vildagliptin, a DPP-4 inhibitor, attenuates endothelial dysfunction and atherogenesis independent of its glucose lowering effect in apolipoprotein e-deficient mice, AHA2019, Philadelphia, Nov. 2019. A Tanaka, Masataka Sata, S Ueda, T Murohara and K Node : Effects of canagliflozin in patients with type 2 diabetes and chronic heart failure: A randomized clinical trial (CANDLE), AHA2019, Philadelphia, Nov. 2019. Sutou Kumiko, Daiju Fukuda, B Ganbaatar, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Pemafibrate, a novel selective peroxisome proliferator-activated receptor-a modulator, ameliorated diabetes-induced endothelial dysfunction, AHA2019, Philadelphia, Nov. 2019. Yasuhiko Nishioka : Update immunotherapy therapy for mesothelioma, APSR 2019(Symposium), Hanoi, Nov. 2019. Kenya Kusunose, A Haga, T Abe, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Assessment of left ventricular ejection fraction from echocardiographic images using deep learning algorithm, AHA2019, Philadelphia, Nov. 2019. Yuta Torii, Kenya Kusunose, Yukina Hirata, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Clinical utility of left atrial strain to predict functional recovery in patients with optimal treatments of heart failure, AHA2019, Philadelphia, Nov. 2019. B Ganbaatar, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : S1p2 Receptor Antagonist Attenuates Endothelial Dysfunction And Inhibits Atherogenesis In Apolipoprotein-e-deficient Mice, AHA2019, Philadelphia, Nov. 2019. Yukina Hirata, Masataka Sata, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Yuta Torii, Susumu Nishio, nao Yamada, Koji Yamaguchi, Takeshi Soeki and Tetsuzo Wakatsuki : Usefulness of echocardiographic epicardial adipose tissue thickness for predicting coronary artery disease regardless of body mass index, AHA2019, Philadelphia, Nov. 2019. Hiroki Kishikawa, Masaki Uetai and Nobuo Goto : Modulation Format Conversion Between QPSK, OOK and 8QAM Using Optical Nonlinear Effects, 24th MicroOptics Conference (MOC2019), Toyama, No.P-15, Toyama, Nov. 2019. Munkhbayar Adiya, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Efficient decoding method for M-ary OAM shift keying in FSO link, 24th MicroOptics Conference (MOC2019), Toyama, No.P-45, 186-187, Toyama, Nov. 2019. Haruya Kishimoto, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Adaptive Compensation for Atmospheric Turbulence in Orbital Angular Momentum Free Space Optical Transmission System, 24th MicroOptics Conference (MOC2019), Toyama, No.P-52, 200-201, Toyama, Nov. 2019. Kohshi Fujiwara, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Consideration of All-Optical Modulation Format Conversion from BPSK to QPSK in Free-Space Communication Using OAM Beam, 24th MicroOptics Conference (MOC2019), Toyama, No.P-61, 218-219, Toyama, Nov. 2019. Yi-Lin Yu, Shien-Kuei Liaw, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Analysis of Fiber Based Emitting Head for Optical Wireless Communication, 24th MicroOptics Conference (MOC2019), Toyama, No.P-49, 194-195, Toyama, Nov. 2019. Toyomasa Katagiri : Targeting BIG3-PHB2 interaction to overcome endocrine-resistant breast cancer, Satellite Meeting of International Society of Precision Cancer Medicine in Korea, Yeosu, Nov. 2019. Akira Emoto, Jun Ando and Takashi Fukuda : Fine porous structures fabricated from poly(vinyl alcohol)-coated polystyrene templates for functional biosensing chips, 24th Microoptics Conference (MOC2019), P-6, Toyama, Japan, Nov. 2019. Kenya Tanaka, Ryo Ohara, Takashi Fukuda and Akira Emoto : Optical simulation of diffraction characteristics of eccentric Fresnel lenses for a compact spectrometer, 24th Microoptics Conference (MOC2019), P11, Toyama, Japan, Nov. 2019. Yutaka Kawabata, Kenya Kusunose, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Daiju Fukuda, Takeshi Soeki and Masataka Sata : The relationship among local epicardial adipose tissue, coronary intraplaque microluminal structure, and coronary plaque formation -a fresh cadaveric study, AHA2019, Philadelphia, Nov. 2019. Takeshi Yasui : THz dual-comb spectroscopy uing a dree-running single-cavity wavelength- multiplexed mode-locked fiber laser,, 3rd PEM International Workshop in Ise (2019), 伊勢市, Nov. 2019. 日野 順市, 大屋 怜史, 茂内 優花 : Estimation of normalized eigenmodes and natural frequencies by using the effect of accelerometers mass, The 18th Asia-Pacific Vibration Conference, Book of Abstract, 321-322, シドニー, 2019年11月. rui kikui, Yoshiyuki Kidoguchi and Yuzuru Nada : Effect of Fuel Injection Rate Control on Diesel Combustion and Histories of Combustion Gas Component Concentrations, Small Engine Technology Conference 2019 (SETC2019), Poster session, No.22, Hiroshima, Nov. 2019. Idumi Yamaguchi, Tadashi Yamaguchi, Eiji Shikata, 北里 慶子 and Yasushi Takagi : Down-regulation of PD-L1 via FKBP5 lowered by a cyclooxygenase-2 inhibtor in GSCs and GBM cells may be attributable to enhance antitumor effects of immunotherapy, Society for NeuroOncology 2019, Nov. 2019. Takahashi Satoshi, Tanaka Shota, Takahashi Masamichi, Yamazawa Erika, Hana Taijun, Kitagawa Yosuke, Takayanagi Shunsaku, Takahashi Wataru, Nakamoto Takahiro, Akihiro Haga, Hamamoto Ryuhi and Saito Nobuhito : Visualization of judgment basis of CNN to grading glioma, 2019 SNO Annual Meeting, Nov. 2019. Tatsuhiro Ishida : Immunological response to PEGylated liposomes: production of anti-PEG antibodies and their affection on PK of second dose, 17th International Symposium on Blood Substitutes & Oxygen Therapeutics, Nara, Nov. 2019. M Otagiri, Yu Ishima, K Taguchi and T Maruyama : Human albumin based drug delivery: SNO-albumin dimer for cancer therapeutic application, 17th International Symposium on Blood Substitutes & Oxygen Therapeutics, Nara, Nov. 2019. Taro Shimizu, Kohga Miyahara, G Kozma, Hidenori ANDO, Yu Ishima, J Szebeni and Tatsuhiro Ishida : Pre-treatment with Doxebo suppresses anti-PEG IgM immune responses through PEG-specific immune tolerance, 17th International Symposium on Blood Substitutes & Oxygen Therapeutics, Nara, Nov. 2019. Yuzuru Nada, Yoshiyuki Kidoguchi, Yuto Yamashita, Ryo Furukawa, Ryu Kaya, Hideaki Nakano and Shinichi Kobayashi : Effects of Sub-Chamber Configuration on Heat Release Rate in a Constant Volume Chamber simulating Lean-burn Natural Gas Engines, Small Engine Technology Conference 2019 (SETC2019), Hiroshima, Nov. 2019. Mayumi Ikeda, Yu Ishima, T Maruyama, T Akaike, M Otagiri and Tatsuhiro Ishida : A novel S-sulfhydrated human serum albumin suppresses reactive oxygen species induced by kidney injuries, 17th International Symposium on Blood Substitutes & Oxygen Therapeutics, Nara, Nov. 2019. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Yoshitoshi Nakamura and Yongping Li : Extraction of nanocellulose fiber from agricultural waste, Mini-Symposium on Green Composites, 52, Changwon, Nov. 2019. Momoko Hara, Aya Ogawa, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Designing Chiral Guanidine Catalysts through Noncovalent Modification, International Joint Symposium on Synthetic Organic Chemistry, Awaji, Nov. 2019. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Efficient Use of Photons in Photoredox/Enamine Dual Catalysis with a Flavin-Amine Hybrid, International Joint Symposium on Synthetic Organic Chemistry, Awaji, Nov. 2019. Hiroshi Miyamoto, Jun Okazaki and Tetsuji Takayama : The relationship between poor prognosis in pancreatic cancer with miR-296-5p/BOK signaling axis according to a genome-wide microRNA array analysis using micro-tissues by EUS-FNA., JDDW2019(第27回日本消化器関連学会週間), Kobe, Nov. 2019. Yasushi Sato, Hideki Ishikawa and Tetsuji Takayama : Capsule endoscopy for small intestinal surveillance in patients with familial adenomatous polyposis., JDDW2019(第27回日本消化器関連学会週間), Kobe, Nov. 2019. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Efficient Use of Photons in Photoredox/Enamine Dual Catalysis with a Flavin-Amine Hybrid, 5th International Symposium on Middle Molecular Strategy (ISMMS-5), Nov. 2019. Mitsuhiro Ohta : Exotic Shapes and Microscale Structure of a Bubble Rising in Hydrophobically Modified Alkali-Soluble Emulsion Polymer Solutions, The 72nd Annual Meeting of the American Physical Societys Division of Fluid Dynamics, Seattle, Nov. 2019. Tetsuya Tanioka : The Role Of The Nurse Profession In Facing Technological Development, PERIOPERATIVE NURSING IN DEALING WITH GLOBAL ISSUES, Lampung, Indonesia, Nov. 2019. Takuya Shoro, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Analysisof Elastic Vortex Wavefor Optical OrbitalAngular MomentumMode Conversion in Ring Core Optical Fiber, The 40th Symposium on Ultrasonic Electronics (USE2019), No.1P1-1, Tokyo, Nov. 2019. Takahiro Oriishi, Kenji Matsuura and Kenji Ohira : PKI-enabled OSPFv3for Reliable IP Traceback, Proc. of the The 10th International Workshop on NCSS in 7th CANDAR, Vol.9, No.1, 7-11, Nagasaki, Nov. 2019. Naoki Wada, Murakami Emi, Hashimoto Ryosuke, Yuriko Osakabe and Keishi Osakabe : DEVELOPMENT OF A NOVEL GENOME EDITING TOOL, TID SYSTEM, FOR MAMMALIAN GENOME ENGINEERING, Frontiers in Genome Engineering 2019, Kobe Convention Center, Nov. 25-27, 2019, Nov. 2019. Yuriko Osakabe, Kira Nozomu, Ueta Risa, Sakamoto Hideki, Takahito Watanabe, Takayanagi Eiko, Hara Chihiro, Hashimoto Ryosuke, Kohji Yamada and Keishi Osakabe : Development of in planta-regeneration system for plant genome editing, Frontiers in Genome Engineering 2019, Kobe Convention Center, Nov. 25-27, 2019, Nov. 2019. Keishi Osakabe, Naoki Wada, Marui Kazuya, Murakami Emi, Ueta Risa, Hashimoto Ryosuke, Hara Chihiro, Miyaji Tomoko and Yuriko Osakabe : Genome editing in plants by using a novel genome editing tool TiD, Frontiers in Genome Engineering 2019, Kobe Convention Center, Nov. 25-27, 2019, Nov. 2019. Miyaji Tomoko, Tagami Shoya, Sakaguchi Kohei, Shimada Kanari, Nakashima Eiko, Fujii Syuki, Shinohara Keiko, Harada Yoko, Keishi Osakabe and Yuriko Osakabe : Genome editing of the model strawberry Fragaria vesca using plant-optimized CRISPR/Cas9 system, Frontiers in Genome Engineering 2019, Kobe Convention Center, Nov. 25-27, 2019, Nov. 2019. Rozzano De Castro Locsin : DISRUPTIVE LIFE AFFIRMED: ILLUMINATING HUMAN CARING OF PERSONS WITH ORGAN TRANSPLANTATION, Synergizin Partnerships in Advancing Research, Knowledge and Service 2019, Valenzuela City, Philippines, Nov. 2019. Jeon Min-Gyu, Hong Jeong-Woong, Yoshihiro Deguchi and Doh Deog-Hee : Two-dimensional precision measurement of Methane-Air premixed flame using CT-TDLAS, 5th International Conference on Materials and Reliability 2019 - ICMR-2019, Jeju, Korea, Nov. 2019. Fumitoshi Yagishita, Keita Hoshi, Hirokazu Hashizume, Yasushi Imada and Yasuhiko Kawamura : Synthesis of C2-Symmetrical Pentacycle and Its Chiroptical Property, International Symposium on Circularly Polarized Luminescence and the Related Phenomena, Tokyo, Nov. 2019. Kohei Yamamoto, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Perceived Depth Instability Difference of Aerial Image in CMA (Crossed Mirror Array) by Changing Fixation Point of Eyes, IDW '19, Vol.26, 179-182, Sapporo, Nov. 2019. Rune Oyama, Shiro Suyama and Haruki Mizushina : A New 3D Display Utilizing Occlusion Effect by Frames, Gap and Bend of Side-by-Side 2D Displays over Moving Stimuli, IDW '19, Vol.26, 175-178, Sapporo, Nov. 2019. Kazuki Seko, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : A New 3D Image Switching Method in Arc 3D Display by Selecting Desired Arcs in Arc Array by Projectors with Different Illumination Angles for Changing Depths, IDW '19, Vol.26, 730-733, Sapporo, Nov. 2019. Shizuko Yanagisawa, Yasuhiko Shirayama and Masami Yoshioka : Dental Health Behavior of Care Workers Working at Nursing Homes in Japan, 4th Asia Pacific Regional Congress of the International Association for Dental Research, Nov. 2019. Tetsuya Tanioka : POST CONFERENCE PROGRAM (BY INVITATION), Synergizing Partnerships in Advancing Research, Knowledge and Service 2019, Valenzuela City, Philippines, Nov. 2019. Hideto Matsubara, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : 3D Image Depth Enlargement in Large Edge-based DFD Display with Long Viewing Distance by Blurring Edge Images, IDW '19, Vol.26, 183-186, Sapporo, Nov. 2019. Oku Iwamoto, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Real-Obuject DFD Method Can Change Perceived Depths of Dark Real Object and Occluded Rear Real Object to in front and behind, IDW '19, Vol.26, 171-174, Sapporo, Nov. 2019. Kazuya Tango, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Monocular Perceived Depth Improvement Using Motion Parallax in Arc 3D Display and Dependence on Motion Cycle Time, IDW '19, Vol.26, 499, Sapporo, Nov. 2019. Kisa Nakano, Takahiko Yoshida, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Perceived Depth in Arc 3D Display Can Penetrate into Behind Real Object by Moving Arc 3D Images in Contrast to Non-penetrated Perceived Depth in Stereoscopic Display, IDW '19, Vol.26, 179-182, Sapporo, Nov. 2019. 向井 理恵, Hisao Nemoto, 寺尾 純二 : Estrogenic activity of 8-renylnaringenin improve skeletal muscle regeneration from disuse muscle atrophy by activating IGF-I/PI3K/Akt pathway, ICoFF2019/ISNFF2019/ICPH2019, 神戸, 2019年11月. Takahito Takase, Naoyuki Kobayashi, Takashi Inoue, Yoichi Tsuchiya and Rie Mukai : Preventive effect of dietary lemon peel extract containing eriocitrin on disuse muscle atrophy in denervated mice, ICoFF2019/ISNFF2019/ICPH2019, Kobe, Nov. 2019. Manamu Kitami, Rie Mukai, Miyu Nishikawa, Keisuke Fukaya, Daisuke Urabe, Toshiyuki Sakaki and Shinichi Ilushiro : Whole cell-dependent preparation of 8-prenylnaringenin glucuronides using UDP-glucuronosyltransferase expressing yeast., ICoFF2019/ISNFF2019/ICPH2019, Kobe, Nov. 2019. Hitomi Okuyama, Mayumi Ikeda, Yu Ishima, Miyu Nishikawa, Shinichi Ikushiro and Rie Mukai : Binding profile of quercetin and its derivatives to human serum albumin measured by multiplex drug-site mapping, ICoFF2019/ISNFF2019/ICPH2019, Kobe, Nov. 2019. Yoshiki Terashima, Kengo Fujii, Shiro Suyama and Hirotsugu Yamamoto : Tabletop Aerial DFD Display with AIRR, Proc. IDW/3DSA2019, 3DSAp2/3Dp2-8, Sapporo, Nov. 2019. Shigeru Sugiyama : Environmental and Resource Conservation with Phosphorus as a Keyword, International Workshop on Phosphorus and Fluoride Recovery from Waste, Taipei, Nov. 2019. Tetsuya Tanioka : Bracing Disruptive Healthcare Innovations in the Society 5.0: Implications to Nursing Education, Research and Nursing Care, the 9th International Conference of Nurses, Cebu City ,Philippines, Nov. 2019. Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Importance of Continuous Motion Parallax in Monocular and Binocular 3D Perception, IDW '19, Vol.26, 978-981, Sapporo, Nov. 2019. Kazuo Okura : Occlusal force control and digital dentistry, Dentisphere 4 International scientific meeting 5th asean plus & tokushima joint international conference, 16, Nov. 2019. Daisuke Hinode and Fumiaki Kawano : Relationship between oral health and general health or medical expenses in the latter-stage elderly, Dentisphere 4th International Scientific Meeting in conjunction with 5th ASEAN Plus Tokushima Joint International Conference (November 29-30, 2019, Indnesia), Nov. 2019. Arief Waskitho, Yumiko Yamamoto, Tsuyoshi Morita, Huijiao Yan, R Raju, Masamitsu Ohshima, Junhel Dalanon, Otto Baba and Yoshizo Matsuka : Bilateral effects of unilateral administration of botulinum toxin A in chemotherapy induced neuropathy, Dentisphere, Surabayai, Nov. 2019. S Afroz, Rieko Arakaki, Takuma Iwasa, Masamitsu Ohshima, Otto Baba, Y Okayama and Yoshizo Matsuka : Orofacial pain due to glial expressed cytokines in trigeminal ganglion, Dentisphere, Surabayai, Nov. 2019. R Raju, Masamitsu Ohshima, Tsuyoshi Morita, Huijiao Yan, Miho Inoue, Otto Baba, Masahisa Inoue and Yoshizo Matsuka : A double-layered complex cell sheet can regenerate the periodontal tissue in a mice model, Dentisphere, Surabayai, Nov. 2019. Akari Watanabe, Kenji Yokota, Naofumi Tamaki and Susumu Kokeguchi : Microbial Contamination and Growth in Feeding Cups, 4th Meeting of the International Association for Dental Research Asia Pacific Region 2019,Australia, 100, Nov. 2019. Otto Baba : Regulation of Odontoblasts in Various Phases of Dentin Formation, DENTISPHERE 4 (International Scientific Meeting 5th Asean Plus & Tokushima Joint International Conference), Surabaya, Indonesia, Nov. 2019. Tadashi Nakanishi : Dental Pulp Responses to Dental Caries, Dentisphere 4; International Scientific Meeting 5th ASEAN Plus Tokushima Joint International Conference, Nov. 2019. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Malignant Transformation of Benign Gynecologic Diseases: Wide Spectrum of Clinical and Imaging Manifestations, Pitfalls, and Problem-Solving Advanced MR Techniques, RSNA2019, Chicago, Nov. 2019. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Imaging Manifestations of Gynecologic Tumor-related Paraneoplastic Syndromes and Other Disease-Associated Disorders, RSNA2019, Chicago, Nov. 2019. Kohji Yamada : Sugar influx via transporters enhances defense signaling, International Symposium on the Future Direction of Plant Science by Young Researchers, Nov. 2019. Kimoto Natsumi, Hiroaki Hayashi, Asakawa Takumi, Asahara Takashi, Maeda Tatsuya, Katsumata Akitoshi, Yuki Kanazawa, Koyama Shuji, Yamamoto Shuichiro and Okada Masahiro : Photon counting technique: How to analyze a novel quantitative image?, RSNA2019 (Radiological Society of North America), Chicago, Dec. 2019. Shinichi Tajima and Katsusuke Nabeshima : An implementation of the Suwa method for computing versal unfoldings of holomorphic foliations, Hyperplane Arrangements and Japanese-Australian Workshop on Real and Complex Singularities, The University of Tokyo, Tokyo, Dec. 2019. Y Nagai, Munehide Matsuhisa, R Nasu, Y Takita, Q Wang and K Ohwaki : Nasal Glucagon Reversed Insulin-Induced Hypoglycemia in Japanese Adults with Diabetes with Nadir Plasma Glucose <54 mg/dL, International Diabetes Federation Congress, Dec. 2019. OLUSEUN ABRAHAM OLANIYI, Takeshi Watanabe, Kazuki Umeda and Chikanori Hashimoto : IoT-Web-Based Integrated Wireless Sensory Framework for Non-Destructive Monitoring and Evaluation of On-Site Concrete Conditions, Proceedings of the Second World Congress on Condition Monitoring, 343-351, Dec. 2019. Zhou Zheng, XIN KANG, Shun Nishide and Fuji Ren : Capture Important Information for Reading andReasoning by A Two-Pass Attention Mechanism in Dynamic Memory Network, Proceedings of 2019 6th IEEE International Conference on Cloud Computing and Intelligence Systems (CCIS2019), Dec. 2019. Hu Junlin, XIN KANG, Shun Nishide and Fuji Ren : Text multi-label sentiment analysis based on Bi-LSTM, Proceedings of 2019 6th IEEE International Conference on Cloud Computing and Intelligence Systems (CCIS2019), 16-20, Singapore, Dec. 2019. Dou Rongyu, Shun Nishide, Fuji Ren and XIN KANG : ExploringUncertain Samples through Active Learning To Enhance Text Emotion Classification, Proceedings of 2019 6th IEEE International Conference on Cloud Computing and Intelligence Systems (CCIS2019), 26-30, Singapore, Dec. 2019. Lu Xin, XIN KANG, Shun Nishide and Fuji Ren : Object detection based on SSD-ResNet, Proceedings of 2019 6th IEEE International Conference on Cloud Computing and Intelligence Systems (CCIS2019), 89-92, Singapore, Dec. 2019. Li Jiaen, Fuji Ren, Shun Nishide and XIN KANG : Character action recognition based on deep convolutional neural network and action sequence, Proceedings of 2019 6th IEEE International Conference on Cloud Computing and Intelligence Systems (CCIS2019), 149-153, Singapore, Dec. 2019. Yasumura Ryosuke, Shun Nishide, XIN KANG and Fuji Ren : Constructing a Fundamental DevelopmentalDrawing Learning Model Using an Arm Robot, Proceedings of 2019 6th IEEE International Conference on Cloud Computing and Intelligence Systems (CCIS2019), 185-189, Singapore, Dec. 2019. Chen Haiyan, Liu Zheng, XIN KANG, Shun Nishide and Fuji Ren : Investigating voice features for Speech emotion recognition based on four kinds of machine learning methods, Proceedings of 2019 6th IEEE International Conference on Cloud Computing and Intelligence Systems (CCIS2019), 195-199, Singapore, Dec. 2019. Fei Ding, Zhijing Guan and Fuji Ren : A Fast Optimization Algorithm for Nearest Neighbor Architecture Based on Quantum Weight, Proceedings of 2019 6th IEEE International Conference on Cloud Computing and Intelligence Systems (CCIS2019), 73-78, Singapore, Dec. 2019. Jiaqiao Zhang, Fuji Ren, Hongjun Ni, Zhenya Zhang and Kaixuan Wang : Research on Information Recognition of VAT Invoice Based on Computer Vision, Proceedings of 2019 6th IEEE International Conference on Cloud Computing and Intelligence Systems (CCIS2019), 126-130, Singapore, Dec. 2019. Xi Wan, Fuji Ren and Yong Deng : Using Inception-Resnet V2 for Face-based Age Recognition in Scenic Spots, Proceedings of 2019 6th IEEE International Conference on Cloud Computing and Intelligence Systems (CCIS2019), 159-163, Singapore, Dec. 2019. Stephen Githinji Karungaru : Kitchen Utensils Recognition using Fine Tuning and Transfer Learning, Proceedings of International Conference on Video and Image Processing, 19-22, Shanghai, Dec. 2019. Kenya Kusunose, Nishio Susumu, Hirata Yukina, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Pulmonary Artery Hypertension Specific Therapy Improves Exercise Tolerance and Outcomes in Exercise-Induced Pulmonary Hypertension, JACC. Cardiovascular Imaging, Vol.12, No.12, 2576-2579, Dec. 2019. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Takashi Abe, Maki Ohtomo, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Simultaneously Calculation of Concentration of Contrast Media, Relaxivity, and Oxygen Extraction Fraction using Quantitative Parameter Mapping, RSNA2019 (Radiological Society of North America), Chicago, Dec. 2019. Harada Shingo, Kono Masato, Nozaki Tomoyuki, Hashimoto Yoshinori, Murata Shun-ichi, Gröger Harald, Kuroda Yusuke, Ken-ichi Yamada, Takasu Kiyosei, Hamada Yasumasa and Nemoto Tetsuhiro : Asymmetric Formal Synthesis of (+)-Catharanthine via Desymmetrization of Isoquinuclidine, 13th CeBiTec Symposium: Multi-Step Syntheses in Biology & Chemistry, Dec. 2019. Shogo Abe, Saki Hirose, Mami Nishitani, Akihiko Tsuji and Keizo Yuasa : Citrus peel polymethoxyflavones, sudachitin and nobiletin, induce distinct cellular responses in human keratinocyte HaCaT cells via the MAPK pathways, The 7th International Conference on Food Factors (ICoFF2019)/The 12th International Conference and Exhibition on Nutraceuticals and Functional Foods (ISNFF2019), Kobe, Japan, Dec. 2019. T. Fujita, Y. Takeuchi, K. Yamaguchi, Taka-aki Yano, Takuo Tanaka and N. Takeyasu : Dependence of hot carrier generation on gold and silver under on-resonant condition using nanoparticle 2D arrays, OptoX-Nano 2019, Okayama, Japan, Dec. 2019. Taka-aki Yano : All-dielectric field enhanced spectroscopy beyond the plasmonic limit, OptoX-Nano 2019, Okayama, Japan, Dec. 2019. Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Clustering Phenomena in Network of Coupled Chaotic Circuits Distributed in 3-Dimensional Space, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'19), 38-41, Kuala Lumpur, Dec. 2019. Rika Hirano, Masayuki Yamauchi and Yoshifumi Nishio : Analysis of Phase-Inversion Waves and Phase-Waves by Instantaneous Expanding Rates, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'19), 46-49, Kuala Lumpur, Dec. 2019. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Amplitude Change of Coupled van der Pol Oscillators in Three-Dimensional Space, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'19), 101-104, Kuala Lumpur, Dec. 2019. Ken Kamiyotsumoto, Yoko Uwate, Thomas Ott and Yoshifumi Nishio : Modification of Artificial Bee Colony Algorithm under Time-Varying Condition, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'19), 625-628, Kuala Lumpur, Dec. 2019. Maiko SAKAI, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda, Hirokazu Ohminami, Hisami Okumura, Taichi HARA and Yutaka Taketani : Elucidation of the molecular mechanism underlying lysosomal activation in J774.1 cells by isorhamnetin treatment, The 7th International Conference on Food Factors, Dec. 2019. Kohta Ohnishi, Moe FUJIMOTO, Maiko SAKAI, Teppei FUKUDA, Aika OHNISHI, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda, Hisami Okumura, Yoshichika Kawai and Yutaka Taketani : Exploration of bioactive food factors for the control of autophagy flux, The 7th International Conference on Food Factors, Dec. 2019. Naomi Kanoh, Nuka Erika, Mao Aoki, Kotono Noguchi, Miyuki Uemura, Hirotaka Sekiguchi, Keita Sutoh, Koji Usumi, Kohta Ohnishi and Yoshichika Kawai : Analysis of food-derived nucleic acids and their effects on claudin-4 mRNA expression in differentiated Caco-2 models, ICoFF2019, Dec. 2019. (名) Anaytulla, Takayuki Uchida, Miki Yukari, Sugiura Kohsuke, Ohno Ayako, Reiko Nakao and Takeshi Nikawa : Supplementation of Morin attenuates oxidative stress and muscle wasting in mouse C2C12 skeletal myotubes treated with dexamethasone, The 7th International Conference on Food Factors(ICoFF2019)/The 12th International Conference and Exhibition on Nutraceuticals and Functional Foods (ISNFF2019), Kobe, Dec. 2019. Kenzo Yamaguchi : Plasmonic NEMS actuator for micro and nano-optical applications, OptoX-Nano 2019, Okayama, Dec. 2019. Meiqin Liu, Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Exploring Application of an ICT-based Disaster Education System for Foreigners in Japan, Proceedings of the 27th International Conference on Computers in Education (ICCE2019), Vol.2, 217-224, Kenting, Taiwan, Dec. 2019. Toshitaka Baba, N. Chikasada, S. Allgeyer and P.R. Cummins : Dispersive Distortion of Pulling-dominant Tsunamis Caused by Outer-rise Earthquakes and Submarine landslides, 23rd International Congress on Modelling and Simulation, National Convention Centre in Canberra, Australia, Dec. 2019. Katsumi Nagata, Masaki Oono and Masami Shishibori : The Development of a Hand-Washing Education System, Proceedings of the 27th International Conference on Computers in Education (ICCE2019), 225-229, Kenting, Taiwan, Dec. 2019. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes and Their Application in Organic Transformations, Chiral India 2019: 8th International Conference & Exhibition, Mumbai, Dec. 2019. Naomi Kanoh, Yuki Hashimoto, Haruka Yamamoto and Miyuki Uemura : The effects of resveratrol and piceid on macrophage efferocytosis, ICoFF2019, 兵庫県神戸市, Dec. 2019. Seiya Amo, Daisuke Ito and Tetsushi Ueta : A method to suppress excited states for high symmetrical DOPO networks, Proc. NOLTA 2019, 173-176, Kuala Lumpur, Dec. 2019. Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : Liposomal anticancer drugs enhanced antitumor effect of cancer immunotherapy by modulating immune systrem, 13th Anniversary International Symposium on Nanomedicine, Kobe, Dec. 2019. Yi-Lin Yu, Hiroki Kishikawa, Shien-Kuei Liaw and Nobuo Goto : Numerical Investigation of a Silicon Cored Fiber based Surface Plasmon Resonance Fiber Sensor in Mid-Infrared Range, Optics & Photonics Taiwan, International Conference (OPTIC2019), Taichung, Taiwan, No.2019-SAT-P0502-P003, Dec. 2019. Hsin-Che Lee, Bo-Wei Chen, Dong-Chang Li, Shien-Kuei Liaw, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : FBG/LPFG based Linear Cavity Fiber Laser for Simultaneously Two Parameters Sensinge, Optics & Photonics Taiwan, International Conference (OPTIC2019), Taichung, Taiwan, No.2019-THU-S0502-O005, Dec. 2019. Misato Matsushita, Momoyo Ito, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : Verication of Regression Analysis of Muscle Fatigue Using Wrist EMG, Proc. of ISPACS 2019, 1-2, Taipei, Dec. 2019. Yurika Fujii, Momoyo Ito, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : Detection of Dangerous Objects By Pan-tilt Camera, Proc. of ISPACS 2019, 1-2, Taipei, Dec. 2019. Mika Miyake, Mizuho Yoshida, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama : Effect of Ce Addition to Bi-Mo Complex Oxide Catalyst on Partial Oxidation of Propylene to Acrolein, 32nd International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2019), Daejeon, Dec. 2019. Kenta Oribe, Shino Endo, Tasyu Yoshida, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Yuki Kato and Wataru Ninomiya : Dehydrogenation of Isobutane over Metal-supported γ-Al2O3 Catalysts, 32nd International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2019), Daejeon, Dec. 2019. Yasunori Hayashi, Ikumi Okitsu, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh, Toshihiro Okamoto, Shigeru Sugiyama and Wataru Ninomiya : Effect of Active Oxygen Species Generated by UV Excitation on Catalytic Oxidation of Methane, 32nd International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2019), Daejeon, Dec. 2019. Tomonori Takahashi, Kenya Kusunose, Shuji Hayashi, Sae Morita, Yuta Torii, Yukina Hirata, M Yamao, Susumu Nishio, Yuichiroh Ohkushi, M Abe, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Updated prevalence of lambls excrescences using the latest three-dimensional tansesophageal echocardiography, Euro Echo 2019, Wien, Dec. 2019. Katsusuke Nabeshima : Computation methods of Ann(f^s) and local b-functions using properties of semi-quasi-homogeneous singularities, Workshop on Differential systems: from theory to computer mathematics, The University of Tokyo, Dec. 2019. Natsumi Yamaguchi, Kenya Kusunose, S Haga, Sae Morita, Yukina Hirata, Yuta Torii, Susumu Nishio, Yuichiroh Ohkushi, Tomonori Takahashi, Hirotsugu Yamada, nao Yamada and Masataka Sata : Assessment of left ventricular ejection fraction from echocardiographic images using machine learning algorithm, Euro Echo 2019, Wien, Dec. 2019. Tatsuhiro Ishida and Taro Shimizu : A novel antigen delivery system: Antigen-selective delivery to splenic marginal zone B cells via repeated injections of PEGylated liposomes, 13th Anniversary International Symposium on Nanomedicine, Kobe, Dec. 2019. Kazuki Shimamoto, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : A Nail Image Analysis Method to Evaluate Accumulated Stress Using Fuzzy Reasoning, Proc. of ISPACS 2019, 1-2, Taipei, Dec. 2019. Shan Xiao, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Study on Discrimination of Finger Motions based on EMG signals, Proc. of ISPACS 2019, 1-2, Taipei, Dec. 2019. CHUNYU GUO, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Personal Authentication by Walking Motion using Kinect, Proc. of ISPACS 2019, 1-2, Taipei, Dec. 2019. Yoshihiro Uto : Drug discovery of anticancer drugs using a developing chicken egg tumor model, The 2nf Asian Symposium on Cutting-edge Biotechnology and Chemistry, 北九州市, Dec. 2019. Takeshi Nikawa : Functional space foods improve the QOL in moon village, The 3rd International Moon Village Workshop & Symposium, Tokyo, Dec. 2019. Yoshiyuki Kidoguchi and Yuzuru Nada : Measurement of Combustion and Emission Characteristics of Water-emulsified Biomass Fuel made with Fuel-water Rapid Internally Mixing Injector, 2"d International Symposium on';Advanced Measurement, Analysis and Control foEnergy and Environment, 30-33, Dec. 2019. Kodai Nakayoshi, Yoshiyuki Kidoguchi and Yuzuru Nada : Total Gas Sampling Method to Measure Time-history of Convcentrations of Combustion Gas Component during Diesel Combustion, 2"d International Symposium on';Advanced Measurement, Analysis and Control foEnergy and Environment, 128-130, Xi'an, Dec. 2019. Miyu Hirohara, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Development of catalyst evaluation system with reaction condition optimizer, The 32nd International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2019. Yumi Uno, Ken-Ichiro Sotowa, Yusuke Shimada and Toshihide Horikawa : Effect of the size of rotating elements on the performance of horizontal distillation column, The 32nd International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2019. Takumi Nishimoto, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Development of a monitoring system for slug flow in microchannels using AI technology, The 32nd International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2019. Yoshihiro Deguchi, Kamimoto Takahiro, Wang Zhenzhen and Cui Mincho : Applications of CT-TDLAS and LIBS for Advanced Control of Industrial Systems, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Keynote-01, Dec. 2019. Jeon Min-Gyu, Doh Deog-Hee, Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen and Cui Minchao : Development of laser diagnostics using CT-TDLAS, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Invited-09, Dec. 2019. Kamimoto Takahiro, Yoshihiro Deguchi and Hayashi Yuzo : Effect on multi-gas elements detection for CT tunable diode laser absorption spectroscopy, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Invited-15, Dec. 2019. Cui Min-Chao, Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen, Tanaka Seiya, Zhao Yongqiang, Yao Changfeng and Zhang Dinghua : Signal stabilization of steel measurement using long-short double-pulse Laser-Induced Breakdown Spectroscopy, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Invited-17, Dec. 2019. Wang Zhenzhen, Rong Kai, Liu Renwei, Yoshihiro Deguchi and Yan Junjie : Fly ash content measurement using Laser-Induced Breakdown Spectroscopy, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Invited-20, Dec. 2019. Tsujimoto Kazuma, Yoshihiro Deguchi, Kamimoto Takahiro and Li Yi : Improvement of accuracy of 2D temperature measurement using CT-TDLAS in Bunsen burner,, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Poster-01, Dec. 2019. Yi Li, Yoshihiro Deguchi, Kamikmoto Takahiro and Tsujimoto Kazuma : Study on multi-section temperature measurement technique in combustion furnace using CT tunable diode laser absorption spectroscopy, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Poster-02, Dec. 2019. Hong Jeong-Woong, Doh Deog-Hee, Jeon Min-Gyu and Yoshihiro Deguchi : Evaluation of ammonia measurement using Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Poster-03, Dec. 2019. Qiming Wang, Yoshihiro Deguchi and Kamimoto Takahiro : Development of hydrocarbon measurement using tunable diode laser absorption spectroscopy, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Poster-05, Dec. 2019. Zhou Wangzheng, Wang Zhenzhen, Yoshihiro Deguchi and Yan Junjie : Study on the analysis of CFD simulation using CT-TDLAS, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Poster-06, Dec. 2019. Shengli Cao, Yoshihiro Deguchi and Zhang Jiazhong : Lagrangian study on the mass transport of the piloted burner, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Poster-12, Dec. 2019. Wang Wei, Yoshihiro Deguchi and Zhang Jiazhong : Study on Frequency-locked Behavior in Thermoacoustic Oscillation under Mainstream Velocity Fluctuation in Combustion Chamber, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Poster-13, Dec. 2019. Dang Nannan, Zhang Jiazhong and Yoshihiro Deguchi : The Bifurcation Analysis of One-dimensional Combustion Instability, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Poster-14, Dec. 2019. Tanaka Seiya, Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen and Furukawa Ryo : Development of real-time measurement of steel materials at high temperature using remote LIBS measurement, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Poster-20, Dec. 2019. Furukawa Ryo, Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen, Tanaka Seiya and Maruoka Naoya : Development of Auto-focus measurement technology for steel materials composition using LIBS, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Poster-19, Dec. 2019. LIU Renwei, RONG Kai, Wang Zhenzhen, Yoshihiro Deguchi and LIU Jiping : Pulse-to-Pulse fluctuation effects on the measurement of fly ash powder by laser-induced breakdown spectroscopy, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Poster-23, Dec. 2019. Rong Kai, Hu Ruomu, Wang Zhenzhen, Yoshihiro Deguchi and LIU Jiping : Experimental study on flue gas of coal-fired units based on LIBS, 2nd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2019, Poster-26, Dec. 2019. Naoko Suzuki : Advantages and Limitations of Older-adult Volunteers in Conducting a Well-being Course as Facilitators in the Provision of a University's Open Studies in Japan, The European Conference on Aging & Gerontology, London, UK, Dec. 2019. Kou Motani and Hidetaka Kosako : BioID-based Screening Of Biotinylation Sites Using Tamavidin 2-REV Globally Identifies Interactors Of Stimulator Of Interferon Genes (STING), ASCB | EMBO 2019 Meeting, Washington DC, USA,, Dec. 2019. Takeshi Nikawa : Establishing an international institute for the development of next-generation space nutrition researchers, The 3rd International Moon Village Workshop & Symposium, Kyoto, Dec. 2019. Takeshi Harada, Asuka Oda, Hiroto Ohguchi, Yohann Grondin, Hirofumi Tenshin, Masahiro Hiasa, Jumpei Teramachi, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Shuji Ozaki, Teru Hideshima, Kenneth C. Anderson and Masahiro Abe : Novel therapeutic rationale for targeting HDAC1 and PIM2 in multiple myeloma, 61th ASH Annual Meeting & Exposition, Orlando, Dec. 2019. Yu Gu, Xiang Zhang, Zhi Liu and Fuji Ren : WiFi-based Real-time Breathing and Heart Rate Monitoring during Sleep, IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM), Waikoloa, HI, USA, Dec. 2019. Koichi Sairyo : Indications transforaminal endoscopic lumbar approach, AOSpine Davos Courses 2019(Davos, Switzerland), Davos, Switzerland, Dec. 2019. Koichi Sairyo : Transforaminal full endoscopic lumbar lateral recess decompression., AOSpine Davos Courses 2020(Davos, Switzerland), Davos, Switzerland, Dec. 2019. Taka-aki Yano : All-dielectric field enhanced spectroscopy beyond the plasmonic limit, Global Nanophotonics 2019, Taipei, Taiwan, Dec. 2019. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Synthesis of Optically Active Axially Chiral Allenic Polymers, The 18th Asian Chemical Congress, Taipei, Dec. 2019. Takako Osawa, Tatsuhiro Aoki, Tomoya Konishi, Shinji Tatsumi, Masato Hoshino and Takeshi Matsumoto : Dynamic 3D Imaging of Articular Cartilage Under Repetitive Compression Measured by Phase-Contrast X-ray CT, Proc. 17th Int. Conf. Biomed. Eng., 1376, Singapore, Dec. 2019. Ulfa Maria, Takaaki Shimohata, Momoyo Azuma, Masami Sato, Shiho Fukushima, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi : UVA-LED irradiation system as non-antibiotic approach to inactivation of pathogenic bacteria associated infectious disease, 54th US-Japan Cooperative Medical Sciences Program Conference on cholera and Other Bacterial Enteric Infections, Dec. 2019. Tomoki Watanabe, Meng-Ju Yu, Hao-Yu Lan, Masanobu Haraguchi and Yu-Jung Lu : Visible plasmonic Perfect Absorber Based on Titanium Nitride Metamaterial, 2019 Global Nanophotonics, No.P-40, Taipei, Dec. 2019. Ken-ichi Yamada : The Remote Electronic Tuning of Chiral Catalysts on Catalytic Asymmetric Reactions, the 18th Asian Chemical Congress and the 20th General AssembIy of the Federation of Asian Chemical Socieities (ACC 2019), Dec. 2019. Tetsuya Tanioka, Betriana Feni, Rozzano De Castro Locsin, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito and Kyoko Osaka : Integrating Technology in Mixed Methods Research as a Novel Approach in Nursing Research, 4th SPUP International Interdisciplinary Research Conference, Tuguegarao City ,Philippines, Dec. 2019. Shiho Fukushima, Takaaki Shimohata, Junko Kido, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Campylobacter jejuni induce autophagy for the bacterial invasion in the host epithelial cells, 54th US-Japan Cooperative Medical Sciences Program Conference on cholera and Other Bacterial Enteric Infections, Dec. 2019. Toshihiro Moriga, Kohei Shizukawa, Yunoka Fukuda, Sun Ting Jung and Kei-ichiro Murai : Optimization of Cation Composition and Ta-doping Effect on Charge-Discharge Behavior in Rock-Salt Type Lithium Titanium Oxynitride Anode Materials, 2019 International Symposium on Novel and Sustainable Technology, Tainan, Taiwan, Dec. 2019. Richardo Peter Lewi, Ai Fujisaka, Natsumi Hirayama, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Waterhouse I N Geoffrey : Relationship between Particle Size of PMMA Spheres and Photonic Bandgaps of PMMA, Tantalum Oxides and Oxynitrides Photonic Crystals, 2019International Symposium on Novel and Sustainable Technology, Tainan, Taiwan, Dec. 2019. Minoru Matsumoto, Hitoshi Nishijima, Ryuichiro Miyazawa, Junko Morimoto, Koichi Tsuneyama and Mitsuru Matsumoto : Characterization of Aire-expressing DCs with high-sensitivity and high-fidelity Aire-reporter strain, The 48th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology, Hamamatsu, Japan, Dec. 2019. Kyoko Osaka, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara and Rozzano De Castro Locsin : Preparation and Consideration in Intermediaries during Robot Therapy for Older Adults, 4th SPUP International Interdisciplinary Research Conference, Tuguegarao City ,Philippines, Dec. 2019. Yeeun Kim, Jiyon Be, Yumika Ida, Kazumitsu Sekine, Fumiaki Kawano and Kenichi Hamada : Effects of zirconia additives on beta-tricalcium-phosphate cement strength of high injectability, 8th International Conference on Mechanics of Biomaterials and Tissues, Waikoloa, Dec. 2019. Taketo Shirane : A construction of line bundles on double covers and splitting curves, Degenerations, algebraic surfaces and related topics, Kobe, Dec. 2019. Keiji Minagawa : Liberal Arts and Social Education Based on Polymer Material Science, The Second International Conference of Polymeric and Organic Materials in Yamagata University, Yonezawa, Dec. 2019. Kazuyuki Matsumoto, Manabu Sasayama, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Emotional State Estimation by Dialogue History and Sentence Distributed Representation, Proceedings of 2019 6th IEEE International Conference on Cloud Computing and Intelligence Systems(CCIS2019), 31-35, Singapore, Dec. 2019. Qian Chu, Min Hu, Xiaohua Wang, Yu Gu, Fuji Ren and Tian Chen : Facial Expression Recognition Based on Contextual Generative Adversarial Network, the 6th IEEE International Conference on Cloud Computing and Intelligence Systems(CCIS2019), Singapore, Dec. 2019. Shiro Suyama and Haruki Mizushina : What is Different between 3D Image and Real Object?, --- Importance of Continuous Motion Parallax ---, Proc. DHIP2019, Key19m-1, Korea, Dec. 2019. Kenzo Yamaguchi : Multifunctional plasmomechanical devices using NEMS technology, PhotonIcs & Electromagnetics Research Symposium(PIERS 2019 in Xiamen), 1939, 中国厦門市, Dec. 2019. Hideji TANAKA and Masaki Takeuchi : Principle and application of amplitude modulated multiplexed flow analysis, International Symposium on Miniaturized Systems for Chemical Separation and Analysis, Kunming, China, Dec. 2019. Kojiro WATANABE, Hideo Yamanaka and Masashi Okushima : Disaster Risk Evaluation Considering Climate Change for Land Use Planning, Proceedings of the 2019 International Conference on Climate Change, Disaster Management, and Environmental Sustainability, 573-578, Kumamoto, Dec. 2019. Omar Maningo Rodis : Implementing the Japanese Dental English Core Curriculum: Enhancing Cultural Competency through Prepared and Impromptu Role Play Activities, The IAFOR International Conference on Education, Honolulu, Jan. 2020. Shoichiro Takao : Medical image analysis of X-ray CT images using hybrid deep neural network of deep feedback GMDH-type neural network and convolutional neural network, Proceedings of the twenty-fifth international symposium on artificial life and robotics 2020(AROB 25th 2020), pp.435-442, (2020), Vol.-, No.0, 435-442, Beppu, Jan. 2020. Shu Yano, Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Stephen Githinji Karungaru, Naoya Kohda, Naka Gotoda and Tomohito Wada : Tactics-Trend Analysis for Increasing the Possibility of Shooting in a Basketball Match, Proceedings of IEEE IMCOM2020, 1-4, Taichung, Taiwan, Jan. 2020. Pankaj Koinkar : Liquid Exfoliation of Layered Two Dimensional Materials and their Opto-electrical Properties, 3rd Biennial International Conference on Recent Trends in Image Processing and Pattern Recognition (RTIP2R, 2020) , Smart Materials Track 7,Invited Talk 2, Aurangabad, India, Jan. 2020. Hiroto Yoshimoto, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Synthesis and characterization of gold nanoparticles-molybdenum disulfide nanocomposite, 3rd Biennial International Conference on Recent Trends in Image Processing and Pattern Recognition (RTIP2R, 2020) , Smart Materials Track 7, OP2, Aurangabad, India, Jan. 2020. Sasaki Kohei, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Field emission properties of WS2 nanostructures prepared by laser ablation technique, 3rd Biennial International Conference on Recent Trends in Image Processing and Pattern Recognition (RTIP2R, 2020) , Smart Materials Track 7, OP3, Aurangabad, India, Jan. 2020. Kohei Shizukawa, Yusuke Mizuta, Yunoka Fukuda, Sun Ting Jung, Hu Kui, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Optimization of Cation Composition and Ta-doping Effect on Charge-Discharge Behavior in Rock-salt Type Lithium Titanium Oxynitride Anode Materials], 3rd Biennial International Conference on Recent Trends in Image Processing and Pattern Recognition, Aurangabad, India, Jan. 2020. Munehiro Inukai, Yusuke Nishiyama, Susumu Kitagawa and Satoshi Horike : Glass-phase coordination polymer displaying proton conductivity and guest-accessible porosity, 1st International symposium Hydrogenomics, Jan. 2020. Kosuke Namba : Total Synthesis of Palau'amine, Mona Symposium: Natural Products and Medicinal Chemistry, Jan. 2020. Takeo Minamikawa, Terao Yoshiki, Shiomi Ryosuke and Takeshi Yasui : Multivariate spectral analysis for identification of spectral features of peripheral nerves using Raman microspectroscopy, Quantitative BioImaging Conference (QBI 2020), Oxford, Jan. 2020. Kazuhiro Morita, Kenzaburo Yashiro and Masao Fuketa : A classification method of the incident by extraction from text, Proceedings of 5th International Conference on Recent Trends in Computer Science and Electronics (RTCSE2020), Hawaii, Jan. 2020. Betriana Feni and Tetsuya Tanioka : Development Status of the Grief State Scale for Nurses (GSSN), 23rd East Asian Forum of Nursing Scholars conference (EAFONS 2020), Chiang Mai, Thailand, Jan. 2020. Rozzano De Castro Locsin : Disruptive Innovation in Graduate Nursing Education, 23rd East Asian Forum of Nursing Scholars conference (EAFONS 2020), Chiang Mai, Thailand, Jan. 2020. Tanioka Ryuichi, Kai Yoshihiro, Kenichi Sugawara, Kyoko Osaka, Tetsuya Tanioka, Takase Kensaku and Rozzano De Castro Locsin : Proposing an Automatic Evaluation Method of Shoulder Joint ROM during Calisthenics Exercises of Older Adults as Adjunct to the Radio Exercise Program of Pepper, 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, 784-789, Honolulu, Hawaii, USA, Jan. 2020. Kyoko Osaka, Tetsuya Tanioka, Tanioka Ryuichi, Kai Yoshihiro and Rozzano De Castro Locsin : Effectiveness of Care Robots, and the Intermediaries' Role between and among Care Robots and Older Adults, 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, 611-616, Honolulu, Hawaii, USA, Jan. 2020. Kai Yoshihiro, Ikeda Keisuke, Kaneta Atsushi, Kaneda Tsubasa, Sugawara Kenichi, Tomizuka Masayoshi, Tetsuya Tanioka and takase Kensaku : Design of a New Compact Velocity-Based Mechanical Safety Device for a Knee Joint Assist Suit, 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, Honolulu, Hawaii, USA, Jan. 2020. Sagawa Tamotsu, Yasushi Sato, Hamaguchi Kyoko, Hirakawa Masahiro, Nagashima Hiroyuki, Waga Eriko, Fujikawa Koshi and Takahashi Yasuo : Conversion gastrectomy for stage IV unresectable gastric cancer: A retrospective cohort study., ASCO Gastrointestinal Cancers Symposium(ASCO-GI 2020), San Francisco, Jan. 2020. Sagawa Tamotsu, Yasushi Sato, Hamaguchi Kyoko, Hirakawa Masahiro, Nagashima Hiroyuki, Waga Eriko, Fujikawa Koshi and Takahashi Yasuo : Improved efficacy to cytotoxic agents chemotherapy after immune checkpoint inhibitors exposure in metastatic gastric cancer., ASCO Gastrointestinal Cancers Symposium(ASCO-GI 2020), San Francisco, Jan. 2020. Ohnuma Hiroyuki, Yasushi Sato, Omori Ginji, Onoyama Naoki, Ameda Saki, Ito Ryo, Hamaguchi Kota, Hayasaka Naotaka, Sato Masanori, Murase Kazuyuki, Takada Kohichi, Miyanishi Koji, Ito Tatsuya, Nobuoka Takayuki, Takemasa Ichiro and Kato Junji : Survival benefit of conversion therapy after intensive chemotherapy for unresectable metastatic gastric cancer: A propensity score-matched analysis., ASCO Gastrointestinal Cancers Symposium(ASCO-GI 2020), San Francisco, Jan. 2020. Mitsuo Shimada, Hiroki Ishibashi, Yuji Morine, Kubota Masayuki and Fujii Hideki : Nationwide survey of pancreaticobiliary maljunction focusing on biliary cancer incidence in Japan., ASCO-GI, San Francisco, Jan. 2020. Yusuke Arakawa, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Masato Yoshikawa and Katsuki Miyazaki : Evaluation of the ratio of plasma fibrinogen to platelet in resectable pancreatic cancer., ASCO-GI, San Francisco, Jan. 2020. Shin-ichiro Yamada, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yusuke Arakawa, Yu Saitou, Masato Yoshikawa and Katsuki Miyazaki : Significance of frailty in prognosis after hepatectomy in older patients with hepatocellular carcinoma., ASCO-GI, San Francisco, Jan. 2020. Yasushi Sato, Tetsu Tomonari, Hironori Tanaka, Takahiro Tanaka, Hirao Akihiro, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Kagiwada Harumi, Kitazawa Masashi, Fukui Kazuhiko, Horimoto Katsuhisa and Tetsuji Takayama : Potential use of lenvatinib for patients with unresectable hepatocellular carcinoma beyond progression of sorafenib treatment: A real-world evidence and in vitro assessment with protein phosphorylation array, ASCO Gastrointestinal Cancers Symposium(ASCO-GI 2020), San Francisco, Jan. 2020. Licht Miyamoto, Riko Suetsugu, Tsubasa Sone and Koichiro Tsuchiya : Pregnancy in a cramped filed leads to increase in anxiety of offsprings, 第10回武田科学振興財団薬科学シンポジウム, Jan. 2020. Meagan Renee Kaiser : Rhythm, Notation, and Melody - Music is Fundamental to Language Education for Young Learners, 40th Thailand TESOL & PAC International Conference 2020, Thailand, Thailand, Feb. 2020. Meagan Renee Kaiser : A Lesson from the World of Filmmaking: Using Storyboarding to Deepen Understanding and Help Students to Grow in Their Ability to Summarize a Story Well, 16th Annual CamTESOL Conference, Phnom Penh, Cambodia, Feb. 2020. Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Plasmon-enhanced Raman sensing of single biomolecular recognition, SPIE Photonics West: BIOS 2020, San Francisco, USA, Feb. 2020. Kenzo Yamaguchi, Eiji Hase, Toshihiro Okamoto, Masanobu Haraguchi and Takeshi Yasui : Gold nanoparticles as enhanced SHG contrast agents for biological imaging, Photonics West 2020: BiOS2020, 11257-39, San Francisco, Feb. 2020. Eiji Hase, maeda kosuke, Takahiko Mizuno, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Effect of wavelength on polarization-resolved second-harmonic- generation microscopy in thick tissues, Photonics West 2020: BiOS2020, 112544-75, San Francisco, Feb. 2020. Eiji Hase, Tanaka Ryosuke, Fukushima Shuichiro and Takeshi Yasui : In vivo time-series quantitative evaluation of skin burn healing using second-harmonic-generation microscopy, Photonics West 2020: BiOS2020, 112544-74, San Francisco, Feb. 2020. Takahiko Mizuno, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Full-field dual-comb fluorescence lifetime microscopy, Photonics West 2020: BiOS2020, 11250-42, San Francisco, Feb. 2020. Takahiko Mizuno, tsuda takuya, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Application of post optical amplification for scan-less confocal amplitude and phase imaging with dual-comb microscopy, Photonics West 2020: BiOS2020, 11250-41, San Francisco, Feb. 2020. Naoya Kuse, T. Tetsumoto, G. Navickaite, M. Geiselmann and M. E. Fermann : Continuous scanning of a dissipative Kerr micro-resonator soliton comb, SPIE Photonics West, LASE 2020, 11266-15, San Francisco, Feb. 2020. Eiji Hase, Takeshi Yasui, Hirayama Hideki and Kentaro Nagamatsu : The improving resolution for dislocation analysis in GaN by three-photon microscopy, Photonics West 2020: OPTO2020, San Francisco, Feb. 2020. Kazuhiro Hasezaki, Issei Morioka, Kenichi Hanasaku, MONGKOL BUMRUNGPON, Toshiharu Hirai and Ryusuke Yasufuku : Comparison of Thermoelctric Properties for p-type Bi0.3Sb1.7Te3.0 by Metal and Ceramics Vessel, 14th International Conference on Ecomaterials, Feb. 2020. Kenzo Yamaguchi and Tomohiro Mori : Low-loss optical sensing devices utilizing a single-crystalline silver and gold films, OPTO2020, 11292-48, San Francisco, Feb. 2020. Naoya Kuse and M. E. Fermann : Frequency-modulated comb LIDAR, SPIE Photonics West, OPTO 2020, 11287-33, San Francisco, Feb. 2020. Takeo Minamikawa, nakano shota, Eiji Hase, Asahara Akifumi, hidenori koresawa, Takahiko Mizuno, Hirotsugu Yamamoto, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Optical-frequency-comb microscopy with laser-scanning configuration for simultaneous and spectroscopic amplitude, quantitative phase, and polarization imaging, Photonics West 2020: OPTO2020, 11287-30, San Francisco, Feb. 2020. Bumrungpon Mongkol, Ryusuke Yasufuku, Issei Morioka, Toshiharu Hirai, Kenichi Hanasaku and Kazuhiro Hasezaki : Influence of Starting Matrials on Thermoelectric Properties of Undoped Lead Telluride by Hot Pressing, 14th International Conference on Ecomatrials, Feb. 2020. Kouji Itou, Yukiya Ohnishi, Daisuke Tsuji, Watanabe Ryosuke, Kamori Nijiho, Asai Katsuhito and Muramatsu Shinichi : In vivo gene therapy for GM2 gangliosidoses with novel AAV9/3-CMV-modHEXBvector ., CHU St.Justine Conference, Montreal, Feb. 2020. Kouji Itou, Jun Tsukimoto, Daisuke Tsuji, Yuto Horii, Toshiki Iniwa, Yuri Fukushi and Haruna Andoh : Innovative gene therapy for lysosomal neuraminidase 1 (NEU1) deficiencies, WorldSymposium2020, Orlando, Feb. 2020. Keiichiro Watanabe, S Lewis, A Ni, T Deguchi, B Lee and DG Kim : Masticatory Effects On Regional Variation of Estrogen Deficient Rat Jaw Bone Density., Orthopaedic Research Society (ORS) 2020 Annual Meeting, Phoenix, Feb. 2020. Takuma Sakai, Akinori Morita, Akinori Kanai, Bing Wang, Atsushi Enomoto, Shohei Ujita, Shin Aoki, Hidetoshi Satoh, Ryoya Kawabata, Masahiro Sakaue, Yuichi Nishiyama and Toshiya Inaba : A comprehensive analysis of the effects of 5CHQ on the radiation-injured intestinal epithelium, The 4th International Symposium of the Network-type Joint Usage/Research Center for Radiation Disaster Medical Science, Hiroshima, Feb. 2020. Kentaro Nakatsuka, Rei Amemiya and Yosuke Sakairi : Development of the Diagram of Mood States ICT version for human high performance, ARIHHP Science Week 2020, Feb. 2020. Hidenobu Suzuki, Mikio Matsuhiro, Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Issei Imoto, Yasutaka Nakano, Masahiko Kusumoto and Masahiro Kaneko : Association analysis of SNPs with CT image-based phenotype of emphysema progression in heavy smokers, Proceedings of SPIE, Vol.11314, 113142D-1-7, Houston, Feb. 2020. Sho Takeshita, Rikuta Ishigaki, Tomonari Tomitaka, Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata and Noboru Niki : Usefulness of patient-specific past X-ray image reference support system in the facilities for severely disabled children and persons, Proceedings of SPIE, Vol.11318, 11318OR-1-10, Houston, Feb. 2020. Takeru Kageyama, Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Masahiko Kusumoto, Keiju Aokage, Genichirou Ishii, Hironobu Ohmatsu, Takaaki Tsuchida, Yuji Matsumoto, Kenji Eguchi and Masahiro Kaneko : Differential diagnosis of pulmonary nodules using 3D CT images, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.11314, 113142J-1-6, Houston, Feb. 2020. Kurumi Saito, Shota Fuketa, Ryohei Shimatani, Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Keiji Umetani, Hiroaki Sakai, Yasutaka Nakano, Toshihiro Okamoto and Harumi Ito : 3D micro structure analysis of human pulmonary emphysema using a synchrotron radiation CT, Proceedings of SPIE, Vol.11317, 113170H-1-6, Houston, Feb. 2020. Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Masahiko Kusumoto, Ohmatsu Hironobu, Keiju Aokage, Genichirou Ishii, Yuji Matsumoto, Takaaki Tsuchida, Kenji Eguchi and Masahiro Kaneko : A preliminary study of visualizing texture components of stage IA lung adenocarcinoma in three-dimensional thoracic CT images with structure-texture image decomposition, Proceedings of SPIE, Vol.11317, 113170G-1-7, Houston, Feb. 2020. Ray S. Furuya : The JCMT BISTRO survey: submillimeter polarization spectra of thermal emission from dust grains in high-density star-forming gas, Magnetic Fields in the Universe 7, Quy Nhon, Vietnam, Feb. 2020. Harras Maher Abdelkader Abdelrahman, Akinori Tsuji and Kenji Terada : Detection of Various Vehicles Using YOLO Object Detector, Proceedings of the 26th International Workshop on Frontiers of Computer Vision (IW-FCV 2020), No.P1-16, Kagoshima, Feb. 2020. Wadwa Paul R., Munehide Matsuhisa, N Zhang, Thieu T. Vivian, Q Wang, K Ohwaki, Child J Christopher, Threlkeld Jaye Rebecca and P Choudhary : Nasal glucagon successfully reversed insulin-induced hypoglycaemia in adults with diabetes with nadlr blood glucose <3.0 Mmol/L (54 MG/DL): A pooled analysis., The 13th International Conference on Advanced Technologies & Treatments for Diabetes, Feb. 2020. Murata Tskashi, Suzuki Shota, Sakane Naoki, Nishimura Kunihiro, Toyoda Masao, Hirota Yushi, Munehide Matsuhisa, Akio Kuroda, Kato Ken, Kouyama Ryuji, Miura Junnosuke, Tone Atsuhito, Suganuma Akiko, Tomita Tsutomu, Noguchi Michio, Son Cheol, Ito Yukie, Kasama Shu, Satoh-asahara Noriko, Miyamoto Yoshihiro and Hosoda Kiminori : Effect of Intermittent-scanning CGM to glycemic control including hypoglycemia and quality of life of patients with type 1 diabetes mellitus (ischia study): study design., The 13th International Conference on Advanced Technologies & Treatments for Diabetes, Feb. 2020. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Development of Tutoring Assistance Framework Using Machine Learning Technology for Teachers, Proceedings of the 3rd International Conference on Intelligent Human Systems Integration (IHSI2020), Vol.AISC1131, 677-682, Modena, Feb. 2020. Yusaku Yamaguchi, Kudo Moe, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Convergence Study of Iterative Image Reconstruction Algorithm with Power Exponent for Computed Tomography, Proc. of NCSP'20, 113-116, Honolulu, Feb. 2020. T Danne, Munehide Matsuhisa, C Sussebach, H Goyeau, F Lauand, E Niemöller and B Bolli : Lower risk for severe hypoglycemia with gla-300 vs. Gla-100 in patients with type 1 diabetes (t1d): a meta-analysis of 6-month phase 3 clinical trials., The 13th International Conference on Advanced Technologies & Treatments for Diabetes, Feb. 2020. Tetsuya Yamamoto and Yuko Yamashita : Mental Health-Focused Behavioral Intervention Technologies for Education, Workshop on Learning Science: Toward Advanced Learning Support Platform in Society 5.0 Era 2020, Feb. 2020. Yumi Kuwamura and Sachi Kishida : The relationships among nursing students oral health knowledge, interest, self-care, and clinical practice experiences: Comparison with three-year study results, The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science Programme Book, 30, Osaka, Feb. 2020. Yuki Kakiuchi, Tian Song, Takafumi Katayama and Takashi Shimamoto : CenterNet based Object Detection System for 360-degree Panorama Video System, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing(NCSP'20), No.1PM1-1-1, Honolulu, Feb. 2020. Soichiro Iino, Tian Song, Takafumi Katayama and Takashi Shimamoto : Bitrate Fluctuation Control Method for VVC-based Drone Video Coding System, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing(NCSP'20), No.2AM2-1-4, Honolulu, Feb. 2020. Ryosuke Kasai, Yusaku Yamaguchi, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Hybrid Euler method for discretizing continuous-time tomographic dynamical system, Proc. of NCSP'20, 73-76, Honolulu, Feb. 2020. Aika Ohno, Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison between Denoising Convolutional Neural Networks and Simple Convolutional Neural Networks for Denoising of Medical Images, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'20), 109-112, Honolulu, Feb. 2020. Hidehiro Sugioka, Ken Kamiyotsumoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Whale Optimization Algorithm with Increased Number of Agents for Global Search, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'20), 179-182, Honolulu, Feb. 2020. Yoko Uwate, J. Marie Engelene Obien, Urs Frey and Yoshifumi Nishio : Modeling of Bursting Neurons and Its Characteristic Using Nonlinear Time Series Analysis, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'20), 222-225, Honolulu, Feb. 2020. Tomiyuki Furugaki, Tomoya Takata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Voice Recognition Using Surrogate Data Method with Neural Network, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'20), 307-310, Honolulu, Feb. 2020. Tsuyoshi Isozaki, Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigating Dynamical Behavior with Higher Dimensions in Four Dimensional Hyperchaotic Systems, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'20), 389-392, Honolulu, Feb. 2020. Naoto Yonemoto, Katsuya Nakabai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Evaluation of Complexity of Chaos in Many Degrees of Freedom Chaotic Circuits Using Poincare Map, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'20), 393-396, Honolulu, Feb. 2020. Yuji Yamauchi, Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effective Data Augmentation Method with Sequence Numbers from Chaos Phenomenon for Convolution Neural Network Learning, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'20), 515-518, Honolulu, Feb. 2020. Sosuke Nakano, Kodai Kitamura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Edge Detection and Noise Removal in Cellular Neural Networks Using Switching Two-Type Templates, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'20), 563-566, Honolulu, Feb. 2020. Kodai Kitamura, Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Image Sharpening for Blurred Images with Multiple Processes by Using Cellular Neural Networks, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'20), 567-570, Honolulu, Feb. 2020. Jiahao Chen, Ryota Nishimura and Norihide Kitaoka : E2E Streaming Speech Recognition Using CTC and Local Attention, Proc. NCSP'20, 1-4, Feb. 2020. Mao Toyonaga, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara, Takashi Yasuno and Kiyoshi Takigawa : Wind Speed Prediction Model by Convolutional Neural Network Using Optical Flow of Clouds, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2020, No.29AM2-1-1, 57-60, Hawaii, Feb. 2020. Daichi Horihata, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara, Takashi Yasuno and Kiyoshi Takigawa : Correction Method for Numerical Forecast Wind Speed Data of MSM-GPV Using CNN, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2020, No.29AM2-1-2, 61-64, Hawaii, Feb. 2020. Masanori Tanabe, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara, Takashi Yasuno and Kiyoshi Takigawa : Prediction Model of Satellite Cloud Images Using PredNet, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2020, No.29PM2-1-1, 195-198, Hawaii, Feb. 2020. Seigo Kajikawa, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara, Takashi Yasuno and Kiyoshi Takigawa : Nowcasting of Solar Radiation Using CNN with Changing Input Range of Meteorological Satellite Image, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2020, No.29PM2-1-5, 210-213, Hawaii, Feb. 2020. Reiko Okahisa, Saori Iwamoto, Miyuki Tada and Yasuko Matsushita : Health behavior and motivation for nursing education of nursing students in Japan, The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, Feb. 2020. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Takashi Abe, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : How does synthetic MRI depict biological information? A step toward planning for deep brain stimulation (DBS), European Congress of Radiology, Wien, Mar. 2020. Robert Nsinga, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Mitigating Constraints in Load Balancing and Scheduling in Embedded Systems with Ensemble Models, Proceeding of the 6th IEEJ international workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization, Vol.TT-3, 1-4, Tokyo, Mar. 2020. MIA MD.MOHSIN, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Tracking Owner of Detected Abandoned Luggage at Public Areas, Proceeding of the 6th IEEJ international workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization, Vol.P-31, 1-4, Tokyo, Mar. 2020. Ryosuke Tsuji, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Risky Pedestrian Detection System using In-vehicle Camera, Proceeding of the 6th IEEJ international workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization, Vol.TT-2, 1-4, Tokyo, Mar. 2020. Wada Yugo, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Naoki Maeda, Yuki Matsumoto, Takashi Abe, Hiroaki Hayashi, Miyoshi Mitsuharu and Carl Michel : Multi-components analysis of brain using ultrashort echo time magnetic resonance imaging, European Congress of Radiology, Wien, Mar. 2020. Maeda Naoki, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Tanigichi Yo, Yuki Matsumoto, Takashi Abe, Hiroaki Hayashi, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Multicomponent T1 Relaxometry Analysis using Quantitative Parameter Mapping Magnetic Resonance Imaging, European Congress of Radiology, Wien, Mar. 2020. jargalsaikhan Orgil, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Facial emotion recognition using deep learning ls, Proceeding of the 6th IEEJ international workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization, Vol.TT-11, 1-4, Tokyo, Mar. 2020. Naoko Suzuki : Current Movements towards Dementia-Friendly Communities in Japan: Contributions by Educational Institutions, 2nd International Conference on Teaching, Education & Learning (ICTEL), Melbourne, Australia, Mar. 2020. Yoshiki Sanada, Hiroshi Suzuki, Tomoki Matsuo, Akinobu Kuwahara, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Human Friendly Safe Driving Support System of Electric Wheelchair Based on Acceleration Information, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2020, No.2AM1-2-3, 210-213, Hawaii, Mar. 2020. Yotaro Oki, Hiroshi Suzuki, Kenji Yamanaka, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Driver Assistance Control Based on Recognition of Road Conditions, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2020, No.2AM1-2-4, 210-213, Hawaii, Mar. 2020. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Design of a Learning Assistance Framework for Prolonged Evacuation Life in an Era of Massive Natural Disasters, Proceedings of 14th International Technology Education and Development Conference (INTED2020), 8252-8256, Valencia, Mar. 2020. Sato Rie, Hisamatsu Takashi, Hideki Tsumura, Fukuda Mari, Esumi Yukio, Mikajiri Kaoru, Tamura Shusaku and Kanda Hideyuki : The Relationship Between Alcohol Drinking Before Sleeping(Ne-Zake) or in the Morning(Mukae-Zake) and Sleeplessness Among Farmers, American Heart Association Epidemiology and Prevention, Arizona, Mar. 2020. Takeo Minamikawa, Mayuko Shimizu, Hiroki Takanari, Shiomi Ryosuke, Kusaka Hiroki, Tanioka Hiroki, Eiji Hase, Takeshi Yasui and Koichi Tsuneyama : Molecular imaging analysis of accumulated fats in non-alcoholic steatohepatitis by Raman microscopy, Asian Pacific Association for the Study of the Liver 2020 (APASL 2020), Bali, Indonesia, Mar. 2020. Eiji Hase, Hiroki Takanari, Mayuko Shimizu, Hayashi Yuri, Takeo Minamikawa, Takeshi Yasui and Koichi Tsuneyama : Characterization of fibrosis in non-alcoholic steatohepatitis by use of second-harmonic-generation microscopy, Asian Pacific Association for the Study of the Liver 2020 (APASL 2020), Bali, Indonesia, Mar. 2020. Mayuko Shimizu and Koichi Tsuneyama : Phellodendron bark and its component berberine prevent nonalcoholic steatohepatitis-related fibrosis in mice, 29th Asian Pacific Association for the Study of the Liver (APASL) 2020, Bali, Mar. 2020. Thanh-Tham Tran, Thi Ngoc-Ngan Tran, Shigeru Sugiyama and Jhy-Chern Liu : Phosphorus Removal by Oyster Shells, The 6th International Forum on Advanced Technologies 2020 (IFAT2020), Tokushima, Mar. 2020. Enhong Liu, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama and Jhy-Chern Liu : Phosphorus Recovery from Chicken Manure Incineration Ash by Acid Leaching and Alkaline Precipitation, The 6th International Forum on Advanced Technologies 2020 (IFAT2020), Tokushima, Mar. 2020. Kenta Imanishi, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Takaiku Yamamoto and Jhy-Chern Liu : Enrichment of Phosphorus from Dephosphorization Slag by Acid Leaching and Alkali Precipitation, The 6th International Forum on Advanced Technologies 2020 (IFAT2020), Tokushima, Mar. 2020. Satoshi Minamoto, Tian Song, Takafumi Katayama and Takashi Shimamoto : Machine Learning based Underwater Depth Estimation, The 6th International Forum on Advanced Technologies 2020 (IFAT2020), No.P20, Tokushima, Mar. 2020. Takafumi Katayama, Tian Song, Leu Shiou Jenq and Takashi Shimamoto : Input Bit Reduction for a Low Cost Neural ODE, The 6th International Forum on Advanced Technologies 2020 (IFAT2020), No.P17, Tokushima, Mar. 2020. Soichiro Iino, Tian Song, Takafumi Katayama and Takashi Shimamoto : Low Bitrate VVC-based Drone Video Coding System, The 6th International Forum on Advanced Technologies 2020 (IFAT2020), No.P18, Tokushima, Mar. 2020. Zhang Hongyi, Tian Song, Takafumi Katayama, Takashi Shimamoto and Zhao Liping : An Adaptive Selection Method of Screen Content Coding Tools for Educational Video System, The 6th International Forum on Advanced Technologies 2020 (IFAT2020), No.P21, Tokushima, Mar. 2020. Yuto Ueta, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Catalytic Epoxidation of 1,3,4,6-Tetraallylglycoluril with H2O2, 6th International Forum on Advanced Technologies, Mar. 2020. Naoki Hasegawa, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Nucleophilic Addition of Vinyl Ethers to a Flavinium Salt, 6th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2020. Munkhbayar Adiya, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Optical signal transmission with 8-ary OAM shift keying through the FSO communication link with phase distortion, 6th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2020), Tokushima, No.P22, Tokushima, Mar. 2020. Shin-Kuei Liaw, Bo-wei Chen, Jiun-Yu Sung, Hsin-Che Lee, Hsin-Che Li, Yi-Lin Yu, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : FBG integrated LPFG for simultaneously two-parameter sensing, 6th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2020), Tokushima, No.O12, Tokushima, Mar. 2020. Liu Maobo, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Construction of lifestyle disease weblog corpus and evaluation of keyword classification model, International Forum on Advanced Technologies 2020 (IFAT2020), Mar. 2020. Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen, Tanaka Seiya and Cui Minchao : Development of Real-Time Elemental Monitoring Method in Iron and Steel Making Processes using Long and Short Double-Pulse Laser-Induced Breakdown Spectroscopy, 6th International Forum on Advanced Technologies IFAT2020, O17, Tokushima, Japan, Mar. 2020. Cui Minchao, Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen, Yao Changfeng and Zhang Dinghua : Fraunhofer-type lines of underwater measurement using collinear long-short double pulse LIBS, 6th International Forum on Advanced Technologies IFAT2020, O16, Tokushima, Japan, Mar. 2020. Jeon Min-Gyu, Hong Jeong-Woong, Doh Deog-Hee and Yoshihiro Deguchi : Computer Tomography measurement method in temperature of real-combustion gas using Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy, 6th International Forum on Advanced Technologies IFAT2020, O14, Tokushima, Japan, Mar. 2020. DOH Deog-Hee, JEON Min-Gyu, CHO Gyeong-Rae and Yoshihiro Deguchi : Diagnosis on Thermal Flows Using Optical Approaches, 6th International Forum on Advanced Technologies IFAT2020, O01, Tokushima, Japan, Mar. 2020. Kamimoto Takahiro, Yoshihiro Deguchi, Qiming Wang, Tsujimoto Kazuma, Hayashi Yuzo, Yi Li and Yang Tao : Development of temperature and concentration imaging for industrial applications using laser absorption spectroscopy, 6th International Forum on Advanced Technologies IFAT2020, O18, Tokushima, Japan, Mar. 2020. Hayashi Yuzo, Yoshihiro Deguchi and Kamimoto Takahiro : Study on Sensitive NH3 Measurement Using Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy, 6th International Forum on Advanced Technologies IFAT2020, P06, Tokushima, Japan, Mar. 2020. Arima Yuta, Yoshihiro Deguchi, Kamimoto Takahiro, Tanaka Seiya, Furukawa Ryo, Minchao Cui and Wang Zhenzhen : Development of remote measurement technology for steel materials using LIBS, 6th International Forum on Advanced Technologies IFAT2020, P07, Tokushima, Japan, Mar. 2020. Yang Tao, Yoshihiro Deguchi, Kamimoto Takahiro and Li Yi : Temperature distribution measurement in three-Jet burner flame using CT-Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy, 6th International Forum on Advanced Technologies IFAT2020, O19, Tokushima, Japan, Mar. 2020. Qiming Wang, Yoshihiro Deguchi and Kamimoto akahiro : Development of C2H6, C3H6, and C4H10 measurements using tunable diode laser absorption spectroscopy, 6th International Forum on Advanced Technologies IFAT2020, P04, Tokushima, Japan, Mar. 2020. Tanaka Seiya, Yoshihiro Deguchi, Furukawa Ryo, Minchao Cui and Wang Zhenzhen : Development of real-time measurement using Long-Short Double Pulse LIBS for carbon component in steel materials, 6th International Forum on Advanced Technologies IFAT2020, P03, Tokushima, Japan, Mar. 2020. Yi Li, Yoshihiro Deguchi, Kamimoto Takahiro and Tsujimoto Kazuma : Improvement of accuracy of 2D temperature measurement using CT-TDLAS in Bunsen burner,, 6th International Forum on Advanced Technologies IFAT2020, P05, Tokushima, Japan, Mar. 2020. Tsujimoto Kazuma, Yoshihiro Deguchi and Kamimoto Takahiro : Evaluation of temperature measurement based in furnace using Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy, 6th International Forum on Advanced Technologies IFAT2020, P01, Tokushima, Japan, Mar. 2020. Ryo Furukawa, Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto and Akihiro Takeshita : Development of Distance measurement method using time-of-flight rage sensor, 6th International Forum on Advanced Technologies IFAT2020, P02, Tokushima, Japan, Mar. 2020. Richardo Peter Lewi, Ai Fujisaka, Natsumi Hirayama, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Waterhouse I N Geoffrey : Ta (oxy)nitrides Inverse Opal Photonic Crystals : Fabrication and Characterization, 6th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2020. Akihiro Nakanishi, Takeya Shimoda, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and characterization of solid electrolyte with garnet type structure, 6th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2020. Yu-chen Wang, Mayu Yamada, Ryutaro Nagata, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Thermoelectric properties of SrTi0.8Co0.2O3 - Ca3-xBaxCo4O9 ( x=0 and 0.03) segmented oxide ceramics, 6th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2020. Zhao Yumeng, Tsubasa Miki, Toshiki Nakao, Masashi Kurashina, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada, Keiji Minagawa, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Preparation of Biocompatible Surface Using Zwitterionic Polymer, 6th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2020. Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Japanese Sign Language Classification Using Gathered Images and Convolutional Neural Networks, Proceedings of 2020 IEEE 2nd Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech), 349-350, Kyoto, Mar. 2020. Yang Songhao, Fan X, Hao Zhiguo, Zhang Baohui and Masahide Hojo : A novel method for transient stability margin evaluation of the post-disturbance power system, Proceedings of the 15th International Conference on Developments in Power System Protection (DPSP2020), Liverpool, Mar. 2020. Minoru Matsumoto, Mitsuru Matsumoto, Junko Morimoto and Hitoshi Nishijima : Tissue-specific Autoimmunity Controlled by Aire, a Gene Responsible for APECED, The 3rd International Congress on Rare Diseases, Berlin, Germany, Mar. 2020. Stephen Githinji Karungaru, Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Naoya Kohda, Naka Gotoda and Tomohito Wada : Towards Drone-Video Player Detection and Tracking for Soccer Strategy Analysis, Proceedings of the 6th IEEJ international workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization, Vol.TT-1, 1-6, Tokyo, Mar. 2020. SH Kim, Keiichiro Watanabe, SR Kim, Y Choi, T Deguchi and DG Kim : Functional Demands Change Bone Mineral Density at Different Tooth Locations., IADR 98th general session, Washington, D.C., Mar. 2020. J Lamb, Keiichiro Watanabe, S Lee and DG Kim : Tissue Mineral Density Distribution in Human Mandibular Premolar Region., IADR 98th general session, Washington, D.C., Mar. 2020. J Liu, Keiichiro Watanabe, ES Moon, Z Skabelund, SH Kim, SR Kim, D Lee, F Zheng, T Deguchi and DG Kim : Sex dependent differences of oral bone mineral density., IADR 98th general session, Washington, D.C., Mar. 2020. Z Skabelund, Keiichiro Watanabe, S Lee, T Deguchi and DG Kim : Sexual Dimorphism of Temporomandibular Joint Condyle Density Distribution., IADR 98th general session, Washington, D.C., Mar. 2020. Y Huh, Keiichiro Watanabe and DG Kim : Bone Mineral Density Distribution in Mandibular Incisors Region., IADR 98th general session, Washington, D.C., Mar. 2020. A Tsatalis, B Mitchell, Keiichiro Watanabe, T Deguchi and DG Kim : Evaluation of the Necessity of CBCT During Placement of TADs., IADR 98th general session, Washington, D.C., Mar. 2020. J Ferraro, J Falter, S Lee, Keiichiro Watanabe, DG Kim and T Deguchi : The Use of CBCT Derived Printed Models in Orthodontic Diagnosis., IADR 98th general session, Washington, D.C., Mar. 2020. S Afroz, Rieko Arakaki, Takuma Iwasa, Masamitsu Ohshima, Maki Hosoki, Miho Inoue, Otto Baba, Yoshihiro Okayama and Yoshizo Matsuka : CGRP induced glial-cytokine expression, NFkB signaling and orofacial nociception, International Association for Dental Research, Washington, D.C., Mar. 2020. Michiyo Mizuno, Yoshie Imai, Kaori Yagasaki, Isako Ueta, Takae Bando, Aki Takahashi, Chie Asanuma, Hiroko Komatsu, L Sarna and S. Bialous : Approaches to Recruiting Japanese Nurses to Build the Skill for Helping Cancer Patients Quit Smoking, Mar. 2020. (名) Nilofar, Kenshiro Katsura, Yoshitoshi Nakamura and Koji Kishimoto : Antioxidant activity of polyphenolic fraction of Shibataea kumasasa leaves, 2020 Sakura-Bio Meeting (On Line), Vol.ID 215 219 407, Online, Mar. 2020. 平田 有紀奈, 西尾 進, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 鳥居 裕太, 山尾 雅美, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 心外膜下脂肪厚とBody mass indexとの関連, 超音波検査技術, Vol.44, No.Suppl, S165, 2019年4月. Sota GOTO, Hiroaki HAYASHI, Emi TOMITA, Takumi UEHARA, Yuki Kanazawa, Tohru OKAZAKI and Takuya HASHIZUME : Trial production and evaluation of characteristics of novel-shaped optically stimulated luminescence dosimeter having lower angular dependence, 第75回放射線技術学会総会学術大会, Apr. 2019. Mihara Yoshiki, Hayashi Hiroaki, Uehara Takumi, Tada Keiji, Yuki Kanazawa, Okazaki Tohru and Kajitani Takafumi : An experiment toward proposing a way to reduce eye lens exposure dose using small-type OSL dosimeter during neonatal cardiac CT examination, 第75回放射線技術学会総会学術大会, Apr. 2019. Asahara Takashi, Hayashi Hiroaki, Mihara Yoshiki, Tomita Emi, Yuki Kanazawa, Yamada Kenji and Okazaki Tohru : Actual Dose Measurement of Assistants while Positioning Patients during Pediatric X-ray Examination Using a Small-type Optically Stimulated Luminescence Dosimeter, 第75回放射線技術学会総会学術大会, Apr. 2019. 堤 理恵 : PETCTによる筋代謝評価の確立, MDF研究会, 2019年4月. 林 二三男, 酒井 紀典, 西良 浩一, 宮本 亮介, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 神経内科と脊椎外科の境界領域疾患診断に対する取り組み, 第132回中部日本整形外科災害外科学会学術集会, 2019年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 婦人科良性病変の悪性転化の画像診断, 第78回日本医学放射線学会総会, 2019年4月. 坪井 光弘, 河北 直也, 滝沢 宏光, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 松本 大資, 澤田 徹, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 《ミニシンポジウム》肺野末梢病変に対するCone-beam CTを用いた極細径気管支鏡下肺生検, 第59回日本呼吸器学会学術講演会, 2019年4月. 西岡 安彦 : 肺がん腫瘍環境におけるfibrocyte-like cellの病的意義, 第59回日本呼吸器学会学術講演会(シンポジウム), 2019年4月. 西岡 安彦 : 日本呼吸器学会の海外留学支援と海外留学助成金制度(特別企画セッション), 第59回日本呼吸器学会学術講演会, 2019年4月. Akiko Abe : The current status of treatment for uterine cervical cancer in our department, 第71回日本産科婦人科学会学術講演会, Apr. 2019. 芳賀 昭弘 : 私が思う科研費獲得に重要なこと, 第117 回⽇本医学物理学会学術⼤会シンポジウム, 2019年4月. 渡邊 正彦, 川合 暢彦, 柴田 愛実, 田中 栄二 : 骨格性下顎前突症患者における筋機能の特徴., 第62回日本顎口腔機能学会学術大会, 2019年4月. 西岡 安彦, Toby Maher, Gisli Jenkins : NMARK試験:IPF患者でのECM ターンオーバー―バイオマーカーと疾患進行の関連及びニンテダニブの効果を評価する試験, 第59回日本呼吸器学会学術講演会, 2019年4月. 小山 壱也, 内藤 伸仁, 香川 耕造, 西村 春佳, 佐藤 正大, 河野 弘, 豊田 優子, 後東 久嗣, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 関節リウマチ合併間質性肺炎患者の急性呼吸不全の臨床的検討, 第59回日本呼吸器学会学術講演会, 2019年4月. Hiroshi Nokihara, Masaki Hanibuchi, Souji Kakiuchi, Atagi Shinji, Ogushi Fumitaka, Shimizu Eiji, Haku Takashi, Yuko Toyoda, Masahiko Azuma, Mayo Kondou, Hiroshi Kawano, Kenji Otsuka, Satoshi Sakaguchi, Hisatsugu Goto and Yasuhiko Nishioka : A multicenter, open-label, phase II trial of S-1 plus carboplatin in advanced NSCLC patients with interstitial lung disease, The 59th Annual Meeting of the Japanese Respiratory Society, Apr. 2019. 石井 亜由美, 西川 幸治, 伊勢 孝之, 鈴木 佳子, 高川 由利子, 八木 秀介, 加藤 真介, 佐田 政隆 : Wearable ICD装着患者に対する心リハの経験, 日本心臓リハビリテーション学会第3回四国支部地方会, 2019年4月. 石井 亜由美, 西川 幸治, 伊勢 孝之, 鈴木 佳子, 八木 秀介, 高川 由利子, 加藤 真介, 佐田 政隆 : 外来心臓リハビリテーションにより外出への不安感が軽減し運動耐容能の向上を認めた症例, 日本心臓リハビリテーション学会第3回四国支部地方会, 2019年4月. 岡﨑 弘泰, 佐藤 正大, 森住 俊, 小山 壱也, 小川 博久, 香川 耕造, 西村 春佳, Yajuan Chen, 青野 純典, 阿部 秀一, 東 桃代, 後東 久嗣, 河野 弘, 豊田 優子, 上原 久典, 小路 弘行, 西岡 安彦 : ブレオマイシン肺線維症マウスモデルにおけるWnt/B-カテニン/CBPシグナル阻害薬PRI-724による抗線維化効果の検討, 第59回日本呼吸器学会学術講演会, 2019年4月. 榎本 紀之, 本間 栄, 稲瀬 直彦, 滝澤 始, 井上 義一, 石井 寛, 田口 善夫, 泉 信有, 山野 泰彦, 谷野 功典, 西岡 安彦, 豊嶋 幹生, 横村 光司, 妹川 史朗, 小清水 直樹, 須田 隆文 : 膠原病的背景を有する特発性間質性肺炎の予後に関する検討:多施設共同,前向きコホート研究, 第59回日本呼吸器学会学術講演会, 2019年4月. Seidai Satou, Upagupta Chandak, Yanagihara Toyoshi, Kolb RJ. Martin and Yasuhiko Nishioka : Fibrotic extracellular matrix upregulates pro-fibrotic miRNA expression of fibrocytes, The 59th Annual Meeting of the Japanese Respiratory Society, Apr. 2019. Afroj Tania, Hirokazu Ogino, Makoto Tobiume, Hiroto Yoneda, Kisyuku Masatoshi, Atsuro Saijo, Atsushi Mitsuhashi, Koyama Kazuya, Hisatsugu Goto and Yasuhiko Nishioka : Analyses of immuno-modulatory function of fibrocytes in tumor immunity, The 59th Annual Meeting of the Japanese Respiratory Society, Apr. 2019. 金澤 裕樹, 原田 雅史, 谷口 陽, 林 裕晃, 阿部 考志, 大友 真姫, 松元 友暉, 小野 順玄, 尾藤 良孝, 芳賀 昭弘 : Quantitative Parameter Mappingを用いたミエリンMRI, 第75回日本放射線技術学会総会学術大会, 2019年4月. 内藤 伸仁, 河野 弘, 近藤 真代, 荻野 広和, 佐藤 正大, 豊田 優子, 後東 久嗣, 西岡 安彦 : 間質性肺炎合併関節リウマチに対するJAK阻害薬の使用経験, 第63回日本リウマチ学会総会・学術集会, 2019年4月. 渡邉 拓実, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ : セルロースナノファイバー/ポリビニールアルコール複合材料における熱処理の影響に関する研究, 第17回日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, 17-18, 2019年4月. 東條 史弥, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ : 樹脂材料とウィスカーの複合化に関する研究, 第17回日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, 27-28, 2019年4月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 兼松 美幸, 後藤 正和, 鈴木 恵美, 山田 亮, 笹 聡一郎, 武知 浩和, 清家 純一, 丹黒 章 : 《シンポジウム》気管浸潤を伴う進行食道癌に対する治療戦略-R0手術を達成するための術前診断と手術手技の工夫-, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 丹黒 章, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也 : 《パネルディスカッション》食道癌術後合併症対策のための様々な試み, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 鈴木 恵美, 山田 亮, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 森本 雅美, 兼松 美幸, 後藤 正和, 武知 浩和, 丹黒 章, 樫地 彩実, 濵田 康弘 : 《ワークショップ》当院における多職種介入による食道癌集学的治療のアウトカム, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 河北 直也, 鳥羽 博明, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 松本 大資, 澤田 徹, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 《ワークショップ》遷延性肺瘻の予測スコアは治療介入時期決定に有用である, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 後藤 正和, 坪井 光弘, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章, 金山 博臣, 鶴尾 吉宏 : 《CST推進委員会・厚生労働班会議合同企画》未固定カダバーによる教育と研究 徳島大学の取り組み, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 森根 裕二, 島田 光生, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 東島 潤 : 大腸癌肝転移に対する肝切除を中心とした治療戦略 - Upfront肝切除適応基準と切除不能例に対するConversion surgery-, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 岩橋 衆一, 池本 哲也, 和田 佑馬, 森根 裕二, 居村 暁, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 良元 俊昭, 太田 昇吾, 島田 光生 : 臨床応用に向けたインスリン産生細胞分化誘導に関する研究, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 山田 眞一郎, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 良元 俊昭, 岩橋 祥子, 西山 光恵, 五十嵐 康 : 大建中湯(TU-100)のNASH発癌抑制効果に関する検討, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 山田 眞一郎, 杉本 真樹, 島田 光生 : ホログラム術中胆道造影とウェアラブル近赤外蛍光法による肝切除手術支援, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 池本 哲也, 島田 光生, 泓田 正雄, 加藤 真介, 西 正暁, 居村 暁, 森根 裕二 : 患者に信頼される病院を目指す戦略~AIを用いたインシデントレポート管理の未来, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 和田 佑馬, 森根 裕二, 齋藤 裕, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 山田 眞一郎, 良元 俊昭, 太田 昇吾, 島田 光生 : 癌微小環境における大建中湯の肝星細胞活性化制御・癌細胞オートファジーを介した癌細胞増殖抑制効果, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 良元 俊昭, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 髙須 千絵, 山田 眞一郎, 和田 佑馬, 太田 昇吾, 岩橋 祥子, 島田 光生 : 青色LED光のOpn3を介した大腸癌抑制効果 (第2報), 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 太田 昇吾, 島田 光生, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 岩橋 祥子 : Insulin-producing cell(IPC)分化成熟と亜鉛イオン濃度相関に関する研究, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 岩橋 祥子, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 常山 幸一, 島田 光生 : SSTR2発現からみた肝内胆管癌の組織発生学的分類, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 宮崎 克己, 岩橋 祥子, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 常山 幸一, 島田 光生 : 卵巣様間質を伴う非粘液性嚢胞腺腫の2例, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 岩田 貴, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : 学生の腹腔鏡実習における局所解剖理解のためのVR実習の検討, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 西 正暁, 島田 光生, 髙須 千絵, 東島 潤, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 柏原 秀也 : 大腸癌におけるsidednessからみた腫瘍免疫機構, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 濵田 康弘 : スリーブ状胃切除における多職種介入術前減量入院の 効果とNLRによる術後減量効果予測, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 髙須 千絵, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 太田 昇吾, 島田 光生 : 大腸癌肝転移における免疫逃避機構は原発巣と異なる可能性がある, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : Step-wise trainingシステムによる安全なロボット支援胃切除導入の取り組み, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 宮谷 知彦, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 太田 昇吾, 岩橋 祥子 : 直腸癌手術におけるICG蛍光法による血流評価の有用性と定量化, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 東島 潤, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : 側方転移を有する進行下部直腸癌に対する術前CRT+側方郭清の功罪, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 宮谷 知彦, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : 直腸切断術におけるTaTMEの工夫 ∼尿道損傷回避のための術中尿道造影の有用性∼, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 仲須 千春, 西 正暁, 島田 光生, 岩橋 祥子, 池本 哲也, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : 大腸癌手術における周術期VTE予防マネジメント, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 石橋 広樹 : 小児鼠径ヘルニア手術の最近の動向, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 小児LPEC法症例における対側腹膜鞘状突起開存率と予防的閉鎖の適応および手技について, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 森 大樹, 森根 裕二, 横田 典子, 石橋 広樹, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常におけるDNA損傷修復経路を介した胆道癌発癌機構に関する検討, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 重症心身障害児における腹腔鏡下噴門形成術後のwrap herniation(再発)に関する検討, 第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年4月. 香留 崇, 仙波 賢太郎, 三田村 佳典, 猪本 尚毅 : 抗VEGF薬硝子体内注射による1年間の血圧変動の解析, 第123回日本眼科学会総会, 2019年4月. 秋田 和也, 福田 直志, 鎌田 久美子, 工藤 隆治, 眞野 隆充, 宮本 洋二 : マイクロファイバーを用いた多孔質炭酸アパタオトの創製と骨再建, 第73回日本口腔科学会学術集会, 2019年4月. 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 山村 佳子, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 潰瘍性大腸炎の合併症と考えれらた難治性口腔潰瘍の一例, 第73回日本口腔科学会学術集会, 2019年4月. 西良 浩一 : 腰部脊柱管狭窄症に対する全内視鏡的脊椎手術の最前線∼除圧から固定まで∼, 第48回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜), 2019年4月. 藤岡 啓介, 永井 隆, 木下 ゆき子, 漆原 真樹, 香美 祥二 : 生体腎移植後に肺クリプトコッカス症を発症し治療に難渋した1例, 第122回日本小児科学会学術集会, 2019年4月. 高橋 正幸, 西山 美月, 福田 喬太郎, 大豆本 圭, 尾﨑 啓介, 津田 恵, 楠原 義人, 森 英恭, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 福森 知治, 金山 博臣 : 小児膀胱尿管逆流症に対する気膀胱下Cohen法の初期治療経験, 第107回日本泌尿器科学会総会, 2019年4月. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 松本 文博, 青田 桂子, 高瀬 奈緒, 山ノ井 朋子, 小野 信二, 金川 裕子, 東 雅之 : 当科における直接経口抗凝固薬投与下の観血的処置の現状, 第73回日本口腔科学会学術集会, 2019年4月. 宇都 義浩, 楠橋 由貴, 二若 真菜, 山田 久嗣, 大崎 智弘, 中島 元夫, 石塚 昌宏, 田中 徹, 山中 信康, 倉橋 司 : 5-アミノレブリン酸を用いた超音波力学療法に対する温熱又は放射線の併用効果, 第9回ポルフィリンーALA学会年会, 2019年4月. 大塚 裕太, 伊藤 丹, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 湿式メカノケミカル合成法によるクロロアパタイトの研究, バイオインテグレーション学会第9回学術大会, 2019年4月. 桐野 留里, 瀬川 博子, 花崎 愛, 佐々木 すみれ, 小池 萌, 谷藤 和也, 金子 一郎, 宮本 賢一 : Intestinal Alkaline Phosphatase(IAP)による内環境制御と腎保護作用., 第3回日本Uremic Toxin研究会学術集会., 2019年4月. 富岡 有紀子, 中瀧 理仁, 梅原 英裕, 渡部 真也, 沼田 周助, 大森 哲郎 : 統合失調症患者における血清葉酸濃度の検討, 第14回日本統合失調症学会, 2019年4月. 山本 恭代, 大豆本 圭, 楠原 義人, 津田 恵, 森 英恭, 布川 朋也, 山口 邦久, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 排尿ケアチームが複数回介入した症例の検討, 日本泌尿器科學會雜誌, 2019年4月. 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 可児 耕一, 石丸 直澄, 東 雅之 : シェーグレン症候群の病態形成におけるCXCL10-CXCR3の役割, 第73回日本口腔科学会学術集会, 2019年4月. 佐埜 弘樹, 行方 和彦, 木村 敦子, 郭 暁麗, 原田 知加子, 三田村 佳典, 原田 高幸 : 2種類の緑内障モデルマウスにおけるN-ace-tylcysteineの異なる神経保護効果, 第123回日本眼科学会総会, 2019年4月. 鎌田 磨人 : 山・川・海・人のつながり, 2019年度勝浦川流域フィールド講座, 2019年4月. 片岡 佳子, 森木 美里, 櫻井 明子, 今大路 治之, 桑原 知巳 : 高脂肪高ショ糖食摂取のスタイルがマウス腸内環境と脂肪性肝疾患に及ぼす影響, 第92回日本細菌学会総会, 2019年4月. 村上 圭史, 天羽 崇, 片岡 佳子, 藤猪 英樹 : 緑膿菌における抗菌薬抵抗性と抗酸化能との関連について, 第92回日本細菌学会総会, 2019年4月. 小林 未歩, 田端 厚之, 大国 寿士, 高尾 亞由子, 友安 俊文, 前田 伸子, 長宗 秀明 : Streptococcus mitisが産生する5ドメイン型CDCに対するヒト好中球様細胞の応答反応, 第92回日本細菌学会総会, 2019年4月. 児玉 千紘, 唐 卿, 田端 厚之, 高尾 亞由子, 友安 俊文, 前田 伸子, 長宗 秀明 : Streptococcus infantisが産生するinfantilysinの分子特性, 第92回日本細菌学会総会, 2019年4月. 松本 愛理, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : S. pseudopneumoniaeが産生するコレステロール依存性細胞溶解毒素様分子の特性解析, 第92回日本細菌学会総会, 2019年4月. 福島 志帆, 下畑 隆明, 木戸 純子, 石田 快, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : オートファジーの誘導はCampylobacter jejuniの宿主細胞への侵入過程を促進する, 第92回 日本細菌学会総会, 2019年4月. 石田 快, 下畑 隆明, 畑山 翔, 木戸 純子, 神田 結奈, 天宅 あや, 福島 志帆, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Effect of cholesterol on Campylobacter jejuni survival in host intestinal epithelial cells, 第92回 日本細菌学会総会, 2019年4月. Ulfa Maria, Takaaki Shimohata, Shiho Fukushima, Momoyo Azuma, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : The effectiveness of UVA-LED irradiation on ESBL producing Escherichia coli, 第92回 日本細菌学会総会, Apr. 2019. 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus anginosus由来溶原性ファージの特性, 第92回日本細菌学会総会, 2019年4月. 友安 俊文, 出口 真理, 高尾 亞由子, 田端 厚之, 前田 伸子, 長宗 秀明 : Streptococcus intermediusが保有する分泌型グリコシダーゼの局在性, 第92回日本細菌学会総会, 2019年4月. 秦 明子, 安藝 菜奈子, 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理 : 血中脂肪酸分画と糖代謝異常発症との関連:Tokushima Cohort Study, 糖尿病, Vol.62, No.Suppl.1, S216, 2019年4月. 船木 真理, 米本 孝二, 立木 隆広, 池原 賢代, 神谷 訓康, 新田 明美, 甲田 勝康, 玉置 淳子, 伊木 雅之, 梶田 悦子, 鏡森 定信, 三好 雅士, 中尾 隆之, 秦 明子 : 女性におけるメタボリックシンドローム発症予防のための血清総アディポネクチンの基準値の策定, 糖尿病, Vol.62, No.Suppl.1, S303, 2019年4月. 佐藤 征弥 : 喜賓会設立における蜂須賀茂韶の存在と旅行案内所に描かれた四国, 徳島大学総合科学部公開セミナー「人文知・社会知への誘い」, Vol.21, 2019年4月. 吾妻 雅彦, 中瀬 勝則, 豊崎 纏, 宇都宮 正登, 西岡 安彦 : 徳島市COPD啓発推進事業の5年間の成果, 第116回日本内科学会講演会, 2019年4月. 松田 秀和, 佐竹 将也, 渡邉 健, 橋本 親典 : 含水率を変化させた供試体の応力下における弾性波伝搬特性, 日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, Vol.17, 9-10, 2019年4月. 橋本 親典, 田中 涼太, 横山 卓哉, 渡邉 健 : 電気炉酸化スラグ細骨材を用いた自己充填性を有する粉体系高流動コンクリートの硬化性状に関する研究, 日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, Vol.17, 19-20, 2019年4月. 横山 卓哉, 橋本 親典, 田中 涼太, 渡邉 健 : 電気炉酸化スラグ細骨材を用いた自己充填性を有する粉体系高流動コンクリートのフレッシュ性状に関する研究, 日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, Vol.17, 31-32, 2019年4月. 浦山 佳菜, 中本 晶子, 安崎 千咲里, 平林 悠和, 中本 真理子, 首藤 恵泉, 酒井 徹 : スダチ果皮フラボノイドの免疫細胞に対する作用に関する研究―肥満細胞およびマクロファージに対する作用―, 第6回 日本栄養改善学会四国支部学術総会, 2019年4月. 高野 栄之, 桃田 幸弘, 可児 耕一, 宮本 悦子, 東山 祐陽, 飛梅 悟, 郡 由紀子, 河野 美枝子, 東 雅之 : バリフリBOX 2018における口腔ケア等に関するアンケート調査, 第16回日本口腔ケア学会総会・学術大会, 2019年4月. Gulinu Maimaituxun, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Yukina Hirata, T Iwase, S Takao, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Masafumi Harada, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Peri-renal fat volume is negatively associated with the adiponectin expression in human, 第4回日本血管不全学会学術集会・総会, Apr. 2019. Gulinu Maimaituxun, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Yukina Hirata, T Iwase, S Takao, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Masafumi Harada, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Kidney fat and its impact on coronary artery disease, 第4回日本血管不全学会学術集会・総会, Apr. 2019. 堤 理恵 : 急性期栄養療法, 長崎県NST講演会, 2019年4月. 竹内 政樹, 吉川 遥, 島田 祐依, 田中 秀治 : ナフィオンチューブによる河川水中過塩素酸イオンのオンライン濃縮, 第79回分析化学討論会, 2019年5月. 関 陽介, 植野 美彦 : 情報推薦するチャットボットの開発 ―大学の広報活動を対象として―, 令和元年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第14回) 研究会, 2019年5月. Yuki Nakamura, Sayuri Tomonari, Kohei Kawamoto, Takahito Watanabe, Yoshiyasu Ishimaru, Sumihare Noji and Taro Mito : Resolving the correlation between phenotype and genotype in a segmentation gene even-skipped in the cricket Gryllus bimaculatus, 52nd Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists, May 2019. Takahisa Yamashita, Taro Mito, Yoshiyasu Ishimaru, Takahito Watanabe, Sayuri Tomonari, Kohei Kawamoto and Mayuko Matuda : Generation of an enhancer-trap strain of the scalloped gene in the cricket Gryllus bimaculatus, 52nd Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists, May 2019. Kohei Kawamoto, Mayuko Matsuda, Takahisa Yamashita, Takahito Watanabe, Sayuri Tomonari, Yoshiyasu Ishimaru, Sumihare Noji and Taro Mito : Precise in-frame integration of a GFP gene using microhomology-mediated knock-in technology in Gryllus bimaculatus, 52nd Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists, May 2019. Takuya Watari, Yoshiyasu Ishimaru, Sumihare Noji and Taro Mito : Involvement of macrophages in leg regeneration of the cricket Gryllus bimaculatus, 52nd Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists, May 2019. 佐藤 洋祐, 関川 浩, 深作 亮也, 鍋島 克輔 : パラメトリックな代数方程式の根の連続性とBorder Basisとの関係, 第28回日本数式処理学会大会, 立教大学, 2019年5月. 冨田 恵美, 林 裕晃, 淺原 孝, 下窪 康史, 櫻川 加奈子, 金澤 裕樹, 生島 仁史 : 子宮頸癌の腔内照射における直腸線量実測に向けたディスポーザブル型直腸線量計の開発, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第21回学術大会, 2019年5月. 下窪 康史, 櫻川 加奈子, 冨田 恵美, 林 裕晃, 金澤 裕樹, 生島 仁史 : 子宮頸癌RALSにおける自作直腸線量計を用いた実臨床データとその分析, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第21回学術大会, 2019年5月. 大島 康史, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 微弱電流処理による機能性高分子の皮内デリバリー, 日本薬剤学会第34年会, 2019年5月. 福田 達也, 小暮 健太朗 : 脳梗塞部位の血液脳関門突破を目指した白血球模倣ナノ粒子の開発, 日本膜学会第41年会, 2019年5月. 福田 達也, 吉見 真太朗, 小暮 健太朗 : 炎症血管バリアの突破を目指した白血球模倣リポソームの構築, 日本薬剤学会第34年会, 2019年5月. 倉橋 宏輔, 松田 岳, 石田 雄一, 市川 哲雄 : 研磨方法がポリエーテルエーテルケトンの表面粗さに及ぼす影響, 日本補綴歯科学会誌11巻特別号, 2019年5月. 石田 雄一, 松田 岳, 倉橋 宏輔, 市川 哲雄 : 全部床義歯学実習における咬合様式に関するアンケート調査, 日本補綴歯科学会誌11巻特別号, 2019年5月. 黒田 雅士, 石川 悦子, 宇川 菜穂, 岡本 彩椰, 川端 康代, 佐々木 和佳, 升本 早枝子, 堤 理恵, 阪上 浩 : 脂肪組織慢性炎症及びNASH病態形成における分泌タンパク質MFG-E8の関与, 第62回 日本糖尿病学会, 2019年5月. 三島 優奈, 堤 理恵, 宮武 由実子, 末政 直哉, 大谷 環樹, 兒玉 直子, 丹波 洋介, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 阪上 浩 : PET/CTを用いた代謝異常時の骨格筋における糖取り込みの測定, 第62回 日本糖尿病学会, 2019年5月. 川端 康代, 黒田 雅士, 宇川 菜穂, 石川 悦子, 岡本 彩椰, 佐々木 和佳, 升本 早枝子, 堤 理恵, 阪上 浩 : 肥大化脂肪細胞における転写因子IRF7の同定と生理的役割の検討, 第62回 日本糖尿病学会, 2019年5月. 井上 匠, 井上 貴文 : wallstatを用いた既存木造軸組構法住宅の耐震性評価に関する基礎的研究, 2019年度日本建築学会四国支部研究発表会講演概要集, 2019年5月. 富田 陽子, 坂根 亜由子, 三宅 一央, 佐川 幾子, 笠原 二郎, 佐々木 卓也 : 分子内結合が調節するJRABのLIMドメインによるアクチン細胞骨格の再編成, 第60回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2019年5月. 佐藤 紀, 酒井 紀典, 梅村 公子, 森脇 好乃美, 森脇 笙, 西良 浩一, 加藤 真介 : 手指の三次元動作解析におけるマーカー貼付簡素化の検討, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.56, 2-P1-3-5, 2019年5月. 森脇 笙, 佐藤 紀, 森脇 好乃美, 梅村 公子, 岡久 哲也, 加藤 真介 : ジャンプ着地動作の膝関節角度計測の信頼性 Plug-In-GaitとPoint cluster Techniqueを用いた三次元動作解析, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.56, 2-P1-3-1, 2019年5月. 梅村 公子, 佐藤 紀, 森脇 笙, 森脇 好乃美, 加藤 真介 : DISH(Forestier病)における嚥下障害とその評価およびリハビリテーションアプローチ, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.56, 2-7-3-1, 2019年5月. 森脇 好乃美, 佐藤 紀, 森脇 笙, 梅村 公子, 加藤 真介 : 入院患者における転倒・転落の背景因子の検討 転倒・転落アセスメントシートを用いた分析, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.56, 1-7-2-5, 2019年5月. 末内 辰尚, 岡久 稔也, 高山 哲治 : 過敏性腸症候群患者に対するアロマ療法施行時の腸蠕動音解析., 第105回日本消化器病学会総会, 2019年5月. 吉本 勝彦 : シンポジウム1 「がんゲノム医療時代の遺伝性内分泌腫瘍」1. 家族性下垂体腫瘍, 第92回日本内分泌学会学術総会, 2019年5月. 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 安倍 正博 : 骨格筋アンドロゲン受容体と耐糖能異常の検討, 第92回日本内分泌学会総会, 2019年5月. 牛尾 綾, 新垣 理恵子, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群病態形成におけるCCL22産生マクロファージの役割, 第108回日本病理学会総会, 2019年5月. 松倉 春奈, 牛尾 綾, 新垣 理恵子, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群疾患モデルにおける胚病変の解析, 第108回日本病理学会総会, 2019年5月. 松本 穣, 小林 智子, 坂東 良美, 上原 久典 : 膀胱癌の進展における脂肪由来因子の関与, 第108回日本病理学会総会, 2019年5月. 常山 幸一 : NASH周辺・関連疾患の病理, 日本病理学会総会, 2019年5月. 福本 誠二 : FGF23関連低リン血症性疾患患者の治療, 第92回日本内分泌学会学術総会, 2019年5月. 髙士 祐一, 小迫 英尊, 沢津橋 俊, 木下 祐加, 伊東 伸朗, 安倍 正博, 松久 宗英, 加藤 茂明, 松本 俊夫, 福本 誠二 : FGFR1はFGF23濃度調節を媒介するリン感知受容体である, 第92回日本内分泌学会学術総会, Vol.95, No.1, 333, 2019年5月. 金井 麻衣, 松岡 飛翔, 遠藤 逸朗, 大西 幸代, 髙士 祐一, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 福本 誠二, 松本 俊夫 : 鉄製剤投与によるFGF23関連低リン血症モデル作成の試み, 第92回日本内分泌学会学術総会, Vol.95, No.1, 422, 2019年5月. Shin-ichiro Yamada, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi and Yu Saitou : Standardization of surgical technique in laparoscopic left hemihepatectomy., ILLS2019, May 2019. Yu Saitou, Satoru Imura, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Shin-ichiro Yamada and Mitsuo Shimada : Usefulness of "one-stop shop" liver surgery simulation using EOB-MRI., ILLS2019, May 2019. 池本 哲也, 岩橋 衆一, 島田 光生 : 脂肪幹細胞から創生されるインスリン産生細胞による糖尿病治療の臨床応用へむけた研究, 第105回日本消化器病学会総会, 2019年5月. 山田 眞一郎, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 西山 光恵, 五十嵐 康 : 大建中湯(TU-100)のNASH発癌抑制効果に関する検討, 第105回日本消化器病学会総会, 2019年5月. 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : NASH治療におけるMetabolic surgeryの意義, 第105回日本消化器病学会総会, 2019年5月. 松木 均, 田中 佐江子, 岡本 裕嗣, 後藤 優樹, 玉井 伸岳 : 酸性リン脂質二分子膜の会合形態依存相転移, 日本膜学会第41年会, 2019年5月. 玉井 伸岳, 信岡 健, 武知 嶺, 後藤 優樹, 松木 均 : 動的・静的光散乱法によるリン脂質会合体の構造特性評価, 日本膜学会第41年会, 2019年5月. 佐藤 豪, 松田 和徳, 福田 潤弥, 和田 佳郎, 山中 敏彰, 北原 糺, 武田 憲昭 : 難治性平衡障害に対する前庭感覚代行技術を用いた平衡訓練の効果, 第120回日本耳鼻咽喉科学会, 2019年5月. 松田 和徳, 北原 糺, 伊藤 妙子, 福田 潤弥, 佐藤 豪, 中野 誠一, 近藤 英司, 東 貴弘, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : ヒスタミンH3受容体拮抗薬の前庭代償促進効果:動物モデルにおける免疫組織化学的手法を用いた新しい評価, 第120回日本耳鼻咽喉科学会, 2019年5月. 金村 亮, 鈴木 基之, 音在 信治, 喜井 正士, 藤井 隆, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 頸部リンパ節転移におけるPET/CTの有用性, 第120回日本耳鼻咽喉科学会, 2019年5月. 今井 貴夫, 奥村 朋子, 西池 季隆, 武田 憲昭, 太田 有美, 大﨑 泰宏, 佐藤 崇, 大島 一男, 猪原 秀典 : 後半規管型良性発作性頭位めまい症の頭位変換眼振の疲労現象からの回復, 第120回日本耳鼻咽喉科学会, 2019年5月. 佐藤 康史, 岸 和弘, 高山 哲治 : 消化管腫瘍における免疫チェックポイント阻害薬の経験―自己免疫疾患関連副作用(irAE)の相違から―., 第105回日本消化器病学会総会, 2019年5月. 三好 人正, Goel Ajay, 高山 哲治 : 血清miRNAパネルを用いた食道腺癌の早期診断モデルの構築., 第105回日本消化器病学会総会, 2019年5月. 三井 康裕, 津保 友香, 高山 哲治 : 切除不能進行神経内分泌癌に対するIrinotecan+Cisplatin併用療法の臨床的有用性とサロゲートマーカーの検討., 第105回日本消化器病学会総会, 2019年5月. 田中 久美子, 石川 秀樹, 高山 哲治 : 家族性大腸腺腫症における小腸病変の解析., 第105回日本消化器病学会総会, 2019年5月. Gulinu Maimaituxun, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Yukina Hirata, T Iwase, Takeshi Soeki, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Impact of epicardial adipose tissue thickness on left ventricular diastolic dysfunction in human, 第92回日本内分泌学会学術総会, May 2019. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 西尾 進, 佐田 政隆 : 心房細動と左房機能解析, 日本心エコー図学会第30回学術集会, 2019年5月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 西尾 進, 佐田 政隆 : 疣腫を視るー感染性心内膜炎のエコー診断, 日本心エコー図学会第30回学術集会, 2019年5月. 森田 沙瑛, 楠瀬 賢也, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 天野 理江, 西條 良仁, 山田 なお, 西尾 進, 山尾 雅美, 阿部 美保, 伊勢 孝之, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 全身性強皮症における運動誘発性肺高血圧症の高リスク群の同定, 日本心エコー図学会第30回学術集会, 2019年5月. 平田 有紀奈, 楠瀬 賢也, 西尾 進, 原田 修, 宮里 尚美, 原 國督, 森田 沙瑛, 西尾 進, 鳥居 裕太, 山尾 雅美, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 超音波検査を用いた心外膜下脂肪厚の測定精度の検討, 日本心エコー図学会第30回学術集会, 2019年5月. 山田 博胤 : 腫瘍循環器診療における超音波検査の役割:腫瘍循環器外来と超音波センターの連携, 日本心エコー図学会第30回学術集会, 2019年5月. 西尾 進, 楠瀬 賢也, 高橋 寛典, 鹿草 宏, 平田 有紀奈, 森田 沙瑛, 山口 夏美, 鳥居 裕太, 山尾 雅美, Zheng Robert, 西條 良仁, 山田 なお, 林 修司, 阿部 美保, 武市 脩, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 急性脳梗塞患者の病型分類におけるB型ナトリウム利尿ペプチドと心エコー図指標の臨床的意義, 日本心エコー図学会第30回学術集会, 2019年5月. 早渕 康信 : シンポジウム「生涯病としても先天性心疾患:ファロー四徴症」 ファロー四徴症は何故,生涯病であるのか?, 第30回日本心エコー図学会・学術集会, 2019年5月. 早渕 康信, 本間 友佳子, 香美 祥二 : Tei index (MPI) を表現する新しい心室圧波形指標 ー小児心疾患症例の右室における検討-, 第30回日本心エコー図学会・学術集会, 2019年5月. 加地 剛, 早渕 康信, 中川 竜二, 祖川 英至, 七條 あつ子, 米谷 直人, 須賀 健一, 稲村 昇, 苛原 稔 : 胎児診断により出生直後の左腕頭動脈肺動脈起始から左腕頭動脈孤立症への経過を観察できた1例, 第30回日本心エコー図学会・学術集会, 2019年5月. 小野 朱美, 森 一博, 早渕 康信 : 川崎病急性期の左室心筋は浮腫によりstiffnessが上昇する:diastolic wall strainによる検討, 第30回日本心エコー図学会・学術集会, 2019年5月. 倉橋 宏輔, 松田 岳, 石田 雄一, 市川 哲雄 : 研磨方法がポリエーテルエーテルケトンの表面粗さに及ぼす影響, 日本補綴歯科学会第128回学術大会, 2019年5月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 香美 祥二 : 僧帽弁輪部拡張早期反転運動(e2')の評価はアントラサイクリン系薬剤による心筋障害判定に有用である, 第30回日本心エコー図学会・学術集会, 2019年5月. 西良 浩一 : アスリートにおける特異的腰痛と非特異的腰痛-病態確定による低侵襲治療-, 第92回日本整形外科学会学術総会, 2019年5月. 東 貴弘 : 顔面神経麻痺の治療と後遺症への対応, 第120回日本耳鼻咽喉科学会, 2019年5月. 岩佐 武 : シンポジウム:栄養代謝状態が生殖機能に及ぼす影響とその神経内分泌学的機序, 第92回日本内分泌学会学術総会, 2019年5月. 堤 理恵 : 急性期の栄養療法と栄養剤の選択, 関西心不全研究会, 2019年5月. 友成 哲, 田中 貴大, 高山 哲治 : 切除不能進行肝癌に対するレンバチニブの有効性と安全性の検討., 第105回日本消化器病学会総会, 2019年5月. 細木 眞紀, 宮城 麻友, 成谷 美緒, 田島 登誉子, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 後藤 奈美, 吉原 靖智, 松香 芳三 : 10年以上が経過した金属アレルギー患者の口腔内からみえてくるもの, 日本補綴歯科学会雑誌, 2019年5月. 井上 美穂, ラジュ レスミ, 岩浅 匠真, 秋山 謙太郎, 大島 正充, 窪木 拓男, 松香 芳三 : 抗Dickkopf1 (DKK-1) 抗体による骨分化能メカニズムの解明, 日本補綴歯科学会雑誌, 2019年5月. 渡辺 公次郎, 栗川 智成, 山中 英生, 奥嶋 政嗣 : 災害の激甚化を想定した災害リスク評価と土地利用の方向性に関する研究・その1, --- 評価の考え方 ---, 日本建築学会四国支部研究報告集, No.19, 89-90, 2019年5月. 栗川 智成, 渡辺 公次郎, 山中 英生, 奥嶋 政嗣 : 災害の激甚化を想定した災害リスク評価と土地利用の方向性に関する研究・その2, --- 徳島都市圏における評価 ---, 日本建築学会四国支部研究報告集, No.19, 91-92, 2019年5月. 佐藤 征弥, 蝶野 啓史朗, 來間 恵 : ホルトノキにおけるファイトプラズマの垂直感染について, 2019年度中国四国地区生物系三学会合同大会広島大会, 2019年5月. 岸本 卓大, 後藤 崇晴, 岩脇 有軌, 藤本 けい子, 市川 哲雄 : においセンサによる唾液流量推定法の検討, 平成31年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 第128回学術大会, 2019年5月. 清水 真祐子, 尾矢 剛志, 小川 博久, 大曲 勝久, 常山 幸一 : 非アルコール性脂肪肝炎モデルマウスにおける肝線維化発症とコレステロール貪食マクロファージの関連, 第108回日本病理学会総会, 2019年5月. 岡 直宏, 山室 達也, 村瀬 昇, 濵野 龍夫 : ワカメ幼胞子体の生長及び付着器形成に対する光波長の影響, 日本応用藻類学会第18回大会, 2019年5月. 岡 直宏, 岡本 裕太, 小川 颯太, 齋藤 稔, 濵野 龍夫, 團 昭紀 : スジアオノリの生長に対する日長の影響, 日本応用藻類学会第18回大会, 2019年5月. 岡 直宏, 渡邉 立哉, 梅原 大智, 濵野 龍夫 : 海藻付着基としての繊維素材の評価, 日本応用藻類学会第18回大会, 2019年5月. 岡 直宏, 小川 颯太, 岡本 裕太, 齋藤 稔, 濵野 龍夫, 團 昭紀 : 異なる塩分濃度下でのスジアオノリの生長, 日本応用藻類学会第18回大会, 2019年5月. 中西 淳, 藪原 佑樹, 河口 洋一 : 長安口ダム下流への置土が砂州の陸生節足動物に与える影響, 中国四国地区生物系三学会合同大会(広島), 2019年5月. 桑名 志, 河口 洋一 : 以西用水における魚類の生息場改善の効果検証, 中国四国地区生物系三学会合同大会(広島), 2019年5月. 小川 宏樹 : 立地適正化計画における公共交通軸の計画手法に関する研究, 日本建築学会四国支部研究報告集, No.19, 87-88, 2019年5月. 松久 宗英 : 成人1型糖尿病患者のライフステージと最適化医療, 第92回日本内分泌学会学術総会 シンポジウム, 2019年5月. 難波 康祐 : Nagelamide K, Qの全合成研究, 第9回有機分子構築法夏の勉強会, 2019年5月. 二川 健 : 無重力によるミトコンドリア機能異常と筋萎縮, 第92回日本整形外科学会学術総会, 2019年5月. 原田 武志, Oda Asuka, 天眞 寛文, 寺町 順平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 岩佐 昌美, 藤井 志朗, 三木 浩和, 賀川 久美子, 秀島 輝, Anderson C. Kenneth, 安倍 正博 : The novel therapeutic strategy targeting the HDAC1-IRF4-PIM2 pathway in myeloma cells, The 44th Annual Meeting of the Japanese Society of Myeloma, 2019年5月. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 中野 誠一, 藤井 達也, 武田 憲昭 : スギ花粉症に対する初期療法の鼻粘膜ヒスタミンH1 受容体遺伝子発現への効果, 第120回日本耳鼻咽喉科学会, 2019年5月. 小林 智子, 上原 久典, 松本 穣, 坂東 良美 : 急速に進行する呼吸不全を呈し,acute fibrinous and organizing pneumonia が示唆された一剖検例, 第108回日本病理学会総会, 2019年5月. 安宅 克博, 中村 信元, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 原田 武志, 藤井 志朗, 三木 浩和, 賀川 久美子, 西岡 安彦, 安倍 正博 : 長期にわたる血小板減少が先行した芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の1例, 第120回日本内科学会四国地方会, 2019年5月. 髙橋 直希, 内藤 伸仁, 近藤 真代, 荻野 広和, 河野 弘, 豊田 優子, 三木 浩和, 吾妻 雅彦, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 治療抵抗性のSLEに伴う赤芽球癆にシクロホスファミドパルス療法が著効した1例, 第120回日本内科学会四国地方会, 2019年5月. 三橋 惇志, 飛梅 亮, 荻野 広和, 近藤 真代, 豊田 優子, 後東 久嗣, 吉田 光輝, 小川 博久, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 肺多形癌における上皮間葉転換 (EMT)の検討, 第120回日本内科学会四国地方会, 2019年5月. 南 憲一, Liu Lipei, 渡邉 恵, 市川 哲雄 : 金属アレルギー惹起相におけるセマフォリン7Aの役割, 公益社団法人日本補綴歯科学会第128回学術大会, 2019年5月. 矢部 拓也, 山岸 達矢 : シンポジウム 地域自立の社会学 地方創生時代の地域の持続可能性 司会, 地域社会学会第44回大会, 2019年5月. 橋本 一郎 : 全国網羅型 形成外科医派遣システム``学会医局''の可能性と課題を考える, 第62回 日本形成外科学会総会・学術集会, 2019年5月. 橋本 一郎 : 診療ガイドラインの活用∼現状と今後の課題について∼ 本セッションの内容と目的, 第62回 日本形成外科学会総会・学術集会, 2019年5月. 橋本 一郎 : 形成外科手術手技研究会への発展, 第62回 日本形成外科学会総会・学術集会, 2019年5月. 橋本 一郎 : 座談会「手術手技学会の楽しさ」, 第62回 日本形成外科学会総会・学術集会, 2019年5月. 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 吉本 聖, 橋本 一郎 : 当科で切除および再建を行った軟部肉腫症例の検討 ー形成外科における軟部肉腫治療の妥当性について考えるー, 第62回 日本形成外科学会総会・学術集会, 2019年5月. 峯田 一秀, 吉本 聖, 山下 雄太郎, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 尿膜管遺残に対する腹腔鏡下摘出術に付加した臍形成術の経験, 第62回 日本形成外科学会総会・学術集会, 2019年5月. 吉田 光輝, 近藤 和也, 湯浅 将生, 池光 大貴, 澤田 徹, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 残存脂肪組織量から拡大胸腺摘出術を考える, 第36回日本呼吸器外科学会総会, 2019年5月. 濱路政 嗣, 寒水 孝司, 町田 龍之介, 渡辺 俊一, 吉田 和夫, 豊岡 伸一, 丹羽 宏, 近藤 和也, 堀尾 裕俊, 奥村 明之進, 伊達 洋至 : 胸腺上皮性腫瘍切除後の他癌死リスクの推定:日本胸腺研究会データベースを使用して, 第36回日本呼吸器外科学会総会, 2019年5月. 松本 大資, 鳥羽 博明, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 腎細胞癌肺転移症例に対する集学的治療としての手術療法の意義, 第36回日本呼吸器外科学会総会, 2019年5月. 坪井 光弘, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 澤田 徹, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 転移性肺腫瘍に対する解剖学的肺切除の役割, 第36回日本呼吸器外科学会総会, 2019年5月. 河北 直也, 鳥羽 博明, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 松本 大資, 澤田 徹, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 遷延性肺瘻の予測スコアは治療介入時期決定に有用である-Prospective study-, 第36回日本呼吸器外科学会総会, 2019年5月. 鳥羽 博明, 山田 亮, 高嶋 美佳, 松本 大資, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 小型末梢肺病変に対する気管支鏡下コイルマーキングを用いたimage-guided VATS, 第36回日本呼吸器外科学会総会, 2019年5月. 澤田 徹, 近藤 和也, 松井 尚子, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出術の有効性について, 第36回日本呼吸器外科学会総会, 2019年5月. 高嶋 美佳, 鳥羽 博明, 監﨑 孝一郎, 鈴木 恵美, 山田 亮, 松本 大資, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 胸腔内洗浄細胞診陽性Ⅰ期肺癌に対する術後化学療法の可能性, 第36回日本呼吸器外科学会総会, 2019年5月. 川上 行奎, 廣島 裕也, 篠原 永光, 吉田 金広, 住友 正幸 : 経過中に膿胸腔に隣接した肺嚢胞壁が壊死脱落したことにより複数の肺瘻を有するに至った慢性膿胸の1例, 第36回日本呼吸器外科学会総会, 2019年5月. 鈴木 恵美, 吉田 光輝, 東 桃代, 山田 亮, 松本 大資, 高嶋 美佳, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 呼吸器外科からみた結核スクリーニング-T-SPOT検査は有用であるか-, 第36回日本呼吸器外科学会総会, 2019年5月. 滝沢 宏光, 鳥羽 博明, 松本 大資, 山田 亮, 鈴木 恵美, 高嶋 美佳, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : ロボット支援胸腔鏡下手術導入における3D臓器モデルとスキルシミュレータの活用, 第36回日本呼吸器外科学会総会, 2019年5月. 平川 尚樹, 異島 優, 木下 遼, 清水 太郎, 丸山 徹, 奥平 桂一郎, 石田 竜弘 : 難治性膵臓がんへの高い移行性を有するアルブミンナノ粒子の開発, 日本薬剤学会第34年会, 2019年5月. 池田 真由美, 異島 優, 清水 太郎, 安藤 英紀, 奥平 桂一郎, 渡邊 博志, 丸山 徹, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : 血清アルブミンの酸化ストレス応答を模倣した新規抗酸化剤の設計, 日本薬剤学会第34年会, 2019年5月. 赤木 俊介, 安藤 英紀, 田島 健次, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : 両親媒性ナノフィブリル化バクテリアセルロースを基剤とした放出制御型Paclitaxel製剤の開発, 日本薬剤学会第34年会, 2019年5月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制へ向けた高血圧治療 ―非ステロイド性新規MRブロッカーへの期待―, 美馬市医師会学術講演会, 2019年5月. 北村 嘉章, 水口 博之, 武田 憲昭, 福井 裕行 : 鼻過敏症を改善させる阿波番茶有効成分の薬理機構, 第68回日本アレルギー学会学術大会, 2019年5月. 金山 忠史, 大川内 健人, 清水 太郎, 重永 章, 大髙 章, 石田 竜弘, 奥平 桂一郎 : 腫瘍DDSキャリアとしての人工HDLの調製および動態の評価, 日本薬剤学会第34年会, 2019年5月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制へ向けた高血圧治療 ―非ステロイド性新規MRブロッカーへの期待―, 今治市医師会医学講演会, 2019年5月. 小笠原 正道 : キラルな遷移金属錯体の触媒的不斉合成, 大阪大学大学院 基礎工学研究科 特別講演会, 2019年5月. 安井 武史 : THz 周波数帯の光コム技術とその応用, テラヘルツテクノロジーフォーラム第17回講演会, 2019年5月. 金子 一郎 : リン・ビタミンD代謝における分子栄養学的研究, 第73回日本栄養・食糧学会大会, 2019年5月. Harutaka Yamaguchi, Shino Morikawa, Nao Urushihara, Yoshihiro Ookura, Yoshihiro Suzuki and Kenji Tani : The association between mouth breathing and thyroid disease, WONCA APR Conference 2019, May 2019. 阪間 稔 : I-125線源強度の代替測定法について, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第21回学術大会・徳島・あわぎんホール, 2019年5月. 清水 真祐子, 大曲 勝久, 常山 幸一 : 線維化を伴いうる非アルコール性脂肪肝炎を呈する食事誘導モデルマウスの確立, 第73回日本栄養食糧学会大会, 2019年5月. 五百磐 俊樹, 伊藤 孝司 : カテプシンA欠損症モデルマウスの基質の変動と行動解析, 第60回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2019年5月. 田中 裕大, 辻 大輔, 大西 恭弥, 眞継 毅, 寺本 日路美, 中江 隆豊, 伊藤 孝司 : リソソーム性分解酵素の遺伝的欠損に起因するオートファジーの異常とそのメカニズム解析, 第60回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2019年5月. 北口 眞大, 辻 大輔, 伊藤 孝司 : リソソーム病におけるミクログリア極性及び極性転換機構の解析, 第60回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2019年5月. 月本 準, 堀井 雄登, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : ヒトノイラミニダーゼ1の細胞内結晶化抑制とNEU1欠損症治療への応用, 第60回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2019年5月. 谷上 裕紀, 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法を用いた易分解性フラビン誘導体の酸解離平衡解析, 第79回分析化学討論会, 2019年5月. 岩崎 颯太, 矢部 駿, 森田 耕太郎, 平山 直紀, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法によるグルタミン酸から合成した水溶性カーボンナノドットのキャラクタリゼーション, 第79回分析化学討論会, 2019年5月. 福田 歩美, 佐々尾 真鈴, 浅川 惠理, 成田 純令, 久野 萌偉, 駿河 和仁, 清水 真祐子, 常山 幸一, 田中 一成, 大曲 勝久 : 高脂肪・高コレステロール(HFC)食を摂取したSDラットにおける非アルコール性脂肪肝炎(NASH)発症の検討, 第73回日本栄養食糧学会大会, 2019年5月. 飯田 綾香, 甲斐 瑠衣子, 倉貫 早智, 清水 真祐子, 常山 幸一, 中村 強 : C57BL/6Jマウスを用いたNAFLD/NASH発症モデルの作製法の検討, 第73回日本栄養食糧学会大会, 2019年5月. 山本 祐平, 豊澤 大夢, 田中 稜真, 菊地 洋一, 西本 潤, 今井 昭二 : 四国・本州の遠隔山岳地域における湿性沈着中の重金属のモニタリング, 第79回分析化学討論会, 2019年5月. 首藤 恵泉, 中本 真理子, 中本 晶子, 酒井 徹 : エクオールの前駆脂肪細胞3T3-L1に対する作用, 第73回日本栄養・食糧学会大会, 2019年5月. 北風 圭介, 谷内 秀輔, 河野 恵理, 濱田 良真, 三宅 雅人, 親泊 美帆, 小島 宏達, 小迫 英尊, 栗原 ともこ, 吉田 優, 細谷 孝充, 親泊 政一 : 小胞体におけるタンパク質凝集と細胞毒性を軽減する新規化学シャペロンの同定, 第60回日本生化学中国・四国支部例会, 2019年5月. 二川 健 : サルコペニアの発症機序と栄養学的治療, 第73回日本栄養・食糧学会大会, 2019年5月. 内田 貴之, 三木 裕加里, 坂下 禎宏, 真板 綾子, 中尾 玲子, 平坂 勝也, 東谷 篤志, 東端 晃, 小林 剛, 曽我部 正博, 二川 健 : ミトコンドリアを介した無重力ストレス感知機構の解明, 第73回日本栄養・食糧学会大会, 2019年5月. 佐藤 景子, 増田 真志, 足立 雄一郎, 大西 康太, 奥村 仙示, 山本 浩範, 竹谷 豊 : All-trans retinoic acidによるヒストン修飾を介したFGF23発現への影響, 第73回日本栄養・食糧学会大会, 2019年5月. 香川 知博, 山本 浩範, 中橋 乙起, 原田 永勝, 増田 真志, 武田 英二, 竹谷 豊 : ステロール調節エレメント結合蛋白質SREBPはビタミンD代謝酵素CYP24A1の発現を調節する, 第73回日本栄養・食糧学会大会, 2019年5月. 岸本 麻希, 福田 詩織, 林 眞由, 増田 真志, 竹谷 豊 : 妊娠期の高リン食摂取が仔の発育やリン代謝調節系に及ぼす影響, 第73回日本栄養・食糧学会大会, 2019年5月. 堀井 雄登, 伊藤 孝司 : ガラクトシアリドーシスモデルに対するCHO由来組換えヒトCTSA前駆体の治療効果, 第60回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2019年5月. 三木 裕加里, 小松 明生, 内田 貴之, 中尾 玲子, 真板 綾子, 曽我部 正博, 二川 健 : 廃用性筋萎縮進展におけるミトコンドリアタンパク質Mfn2の役割, 第73回日本栄養・食糧学会大会, 2019年5月. 大塚 裕太, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 超モバイル近赤外分光計によるカルバマゼピン擬似結晶多形転移の研究, 日本薬剤学会第34年会, 2019年5月. 渡辺 崇友, 山口 治隆, 川人 圭祐, 河南 真吾, 田畑 良, 大倉 佳宏, 鈴記 好博, 谷 憲治 : 睡眠時の口呼吸防止テープの有効性の検討, 第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2019年5月. 加島 嵩之, 鈴記 好博, 稲葉 圭佑, 稲葉 香織, 河南 真吾, 大倉 佳宏, 山口 治隆, 本田 壮一, 坂東 弘康, 谷 憲治 : 喫煙などの生活習慣と嚥下障害に関する調査, 第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2019年5月. 井上 栞, 大倉 佳宏, 近藤 啓介, 河南 真吾, 湯浅 志乃, 山口 治隆, 鈴記 好博, 谷 憲治 : 女性医師の就業継続に必要な環境要因の検討, 第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2019年5月. 大塚 剛史, 河南 真吾, 宮武 亜希子, 稲葉 圭佑, 稲葉 香織, 湯浅 志乃, 田畑 良, 大倉 佳宏, 山口 治隆, 鈴記 好博, 坂東 弘康, 谷 憲治 : 終末期がん患者が看取りの場所として在宅を選ぶ要因, 第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2019年5月. 髙橋 尚子, 清水 良多, 森戸 克弥, 東 桃代, 下澤 伸行, 福田 達也, 小暮 健太朗, 田中 保 : 液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析を用いた副腎白質ジストロフィー患者の血中セラミド分析, 第60回日本生化学 中国・四国支部例会, 2019年5月. 堤 理恵 : 小型魚類を用いた味覚感知機序の解明, 日本栄養食糧学会, 2019年5月. 田中 秀治, 和田 莉緒菜, 簗瀬 真利, 竹内 政樹 : 試薬消費量の節減を可能にする三角波制御フロー分析法の開発, 第79回分析化学討論会, 2019年5月. 山田 洋平, 髙栁 俊夫, 村井 啓一郎, 薮谷 智規 : 水酸化ランタン固相と過酸化水素溶離系における抽出金属イオン種の選択性評価, 第79回分析化学討論会, 2019年5月. 桑原 知彦, 西森 大地, 飯山 真充, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いるHPLC多電位検出システムにおけるポリフェノール類の検出挙動, 第79回分析化学討論会, 2019年5月. 中本 晶子, 首藤 恵泉, 中本 真理子, 酒井 徹 : スダチ果皮に含まれるスダチチンのin vitroにおける機能評価 -マクロファージおよび肥満細胞での解析-, 第73回 日本栄養・食糧学会大会, 2019年5月. 志内 哲也, 大塚 愛理, 近久 幸子, 勢井 宏義 : ローヤルゼリー摂取による自発運動への影響, 第73回日本栄養食糧学会, 2019年5月. 福井 萌加, 上番増 喬, 内藤 千里, 増田 瑠見子, 下畑 隆明, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 腸管上皮細胞におけるケトン体代謝調節機構, 第73回日本栄養・食糧学会大会, 2019年5月. 河南 真吾, 南 千代, 稲葉 香織, 近藤 啓介, 山口 治隆, 谷 憲治 : 認定臨床宗教師を招いてスピリチュアルペインに取り組む終末期ケア, 第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2019年5月. 中尾 玲子, 安倍 知紀, 山本 幸織, 大石 勝隆 : ケトジェニックダイエットはユビキチン・プロテアソーム系及びオートファジー系を活性化し,マウス骨格筋を萎縮させる, 第73回日本栄養・食糧学会大会, 2019年5月. 佐田 政隆 : 動脈硬化進展における血液凝固因子の役割―最新のエビデンスと動脈硬化研究からの考察―, 急性冠症候群を考える会 in Yokohama, 2019年5月. Eisuke Shimokita, Hitomi Suzuki, Yoshihiro Tsuruo and Tatsuya Takemoto : Mesodermal cell migration does NOT depend on mesoderm-inducible transcriptional factor cTbx6L, 第52回日本発生生物学会, May 2019. 鎌田 磨人 : 自然林再生の計画と実行, 広葉樹施業検討会, 2019年5月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制に向けた脂質異常症対策―動脈硬化の新知見とω-3不飽和脂肪酸の薬理作用―, 小松島市医師会学術講演会, 2019年5月. 佐田 政隆 : 心房細動を合併した冠動脈疾患患者の抗血栓療法―エビデンスから考える最新の動向―, インターネット講演会 虚血性心疾患合併心房細動治療Webセミナーin徳島, 2019年5月. 十川 悠香, 吉岡 昌美, 南 明香, 福井 誠, 日野出 大輔, 中村 信元, 安倍 正博 : 自家末梢血幹細胞移植患者の口腔ケアによる口腔粘膜炎障害の低減効果, 第68回日本口腔衛生学会総会, 2019年5月. 七條 あかね, 服部 恒太, 塚本 章宏 : 人気ご当地ナンバープレートはどこ?, 第15回GISコミュニティフォーラム, 2019年5月. Toshitaka Kawarai, Ryosuke Miyamoto, Takashi Sakamoto, Yuishin Izumi and Ryuji Kaji : Reverse phenotyping of 64 cases of genetically confirmed combined/comp lex dystonia, 60th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology, May 2019. 松原 知康, 織田 雅也, 瓦井 俊孝, 梶 龍兒, 和泉 唯信 : 徳島県・広島県における筋萎縮性側索硬化症診断の実証的研究, 第60回 日本神経学会学術大会, 2019年5月. Chen Shu, Naofumi Tamaki, Kaname Miki and Hiro-O Ito : Preventive effects of resveratrol against 5-fluorouracil induced cytotoxicity in HaCaT cells, 第68回日本口腔衛生学会・総会, May 2019. 玉木 直文 : 個人を対象としたう蝕予防ガイドライン作成におけるクリニカルクエスチョンの設定, 第67回日本口腔衛生学会総会, 2019年5月. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症はシヌクレイノパチーよりたこつぼ症候群を発症しやすい, 第60回日本神経学会学術大会, 2019年5月. 藤本 将太, 六車 直樹, 中尾 允泰, 安藤 英紀, 宮本 佳彦, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 石田 竜弘, 佐野 茂樹, 高山 哲治 : 新規蛍光プローブIndocyanine green (ICG) 標識Dasatinibを用いた消化管間質腫瘍 (GIST) の近赤外蛍光 イメージング., 第14回日本分子イメージング学会総会・学術集会, 2019年5月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制に向けた脂質異常症対策, ロトリガ全国Web講演会, 2019年5月. 新田 一樹, 陈 杰, 南川 丈夫, Zheng Zheng, 安井 武史 : 2波長モード同期ファイバーレーザーとアダプティブ・サンプリングを用いたデュアル・テラヘルツコム分光法, 第63回システム制御情報学会研究発表講演会, GSc02-5, 2019年5月. 是澤 秀紀, Marc GOURAYEB, 澁谷 九輝, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアルコム分光偏光計測, 第63回システム制御情報学会研究発表講演会, GSc02-4, 2019年5月. 原 倫世, 上元 良子, 関根 明子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一 : 糖尿病性腎症における血漿ヘパリン コファクターII活性の臨床的意義, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 松久 宗英, 森 博康, 谷口 諭, 玉木 悠, 黒田 暁生 : EHRと連携するPHR「電子糖尿病ダイア リー」, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2019年5月. 森 博康, 玉木 悠, 谷口 諭, 野村 友美, 大塚 銀花, 岡本 美鈴, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 松久 宗英 : テレビカンファレンスシステム活用遠隔栄養指導が2型糖 尿病患者の病態や食行動に及ぼす影響:無作為化比較試験, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 宮高 絋輔, 吉田 守美子, 遠藤 ふうり, 枡田 志保, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 福本 誠二, 船木 真理, 松立 吉弘, 軒原 浩, 西岡 安彦, 安倍 正博, 松久 宗英 : 免疫チェックポイント阻害薬投与後に1型糖尿病を発症した2例, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 村田 敬, 坂根 直樹, 加藤 研, 三浦 順之助, 豊田 雅夫, 利根 淳仁, 廣田 勇士, 神山 隆治, 黒田 暁生, 松久 宗英, 菅沼 彰子, 菅沼 彰子, 野口 倫生, 宮本 恵宏, 西村 邦宏, 細田 公則 : 1型糖尿病における間歇スキャンCGMが低血糖も含む血糖コントロールに及ぼす効果の研究(ISCHIA 研究):研究デザイン, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 石津 将, 森 博康, 大石 真実, 鈴木 麗子, 岡本 美鈴, 明比 祐子, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 髙士 祐一, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 藍場 元弘, 河野 友晴, 橋田 誠一, 松久 宗英 : 糖尿病性腎臓病における尿中アディポネクチン排泄率の臨 床的意義の検討, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 新生児先天性横隔膜ヘルニアに対する胸腔鏡下横隔膜修復術, 第56回日本小児外科学会学術集会, 2019年5月. 森 大樹, 森根 裕二, 横田 典子, 石橋 広樹, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常におけるDNA損傷修復応答を介した胆道癌発癌機構に関する検討, 第56回日本小児外科学会学術集会, 2019年5月. 横田 典子, 森 大樹, 石橋 広樹, 島田 光生 : Finger-assistを併用し腹腔鏡下高位鎖肛根治術を施行した3例, 第56回日本小児外科学会学術集会, 2019年5月. 阿部 彰子 : オラパリブの使用経験, 第67回日本徳島婦人科腫瘍研究会, 2019年5月. 宮本 理人, Suguru Nakayama, Aya Hatano, Mana Hattori, Haruka Inoue, 土屋 浩一郎 : α-TC細胞におけるグルカゴン分泌調節の分子機構とSGLT2, 日本糖尿病学会, 2019年5月. 大崎 裕亮 : 神経核内封入体病の末梢神経興奮特性, 第60回日本神経学会学術大会, 2019年5月. 原 倫世, 上元 良子, 関根 明子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一 : 糖尿病性腎症における血漿ヘパリンコファクターⅡ活性の臨床的意義, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 後藤 正和, 丹黒 章 : 縦隔鏡下食道癌根治術における縦隔鏡操作と経裂孔操作の連携による縦隔リンパ節郭清の工夫, 第73回手術手技研究会, 2019年5月. 阿部 美保, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 山田 なお, Robert Zheng, 西條 良仁, 西尾 進, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 佐田 政隆 : 血清IgG4 値と心エコー図検査指標との関連性, 日本超音波医学会第92回学術集会, 2019年5月. 木戸 理恵, 廣島 佑香, 生田 貴久, 吉田 賀弥, 稲垣 裕司, 成石 浩司, 尾崎 和美, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : 最終糖化産物はヒト口腔上皮細胞のリポカリン2発現を増加する, 第62回春季日本歯周病学会学術大会, 2019年5月. 早渕 康信 : シンポジウム立体的に考える先天性心疾患 「房室中隔欠損の解剖学的構造と超音波検査」, 第92回日本超音波医学会学術集会, 2019年5月. 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 吉本 聖, 橋本 一郎 : 徳島大学形成外科で切除および再建を行った軟部肉腫症例の検討, 第35回 日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会, 2019年5月. 安田 純, 池田 雅彦, 黒田 暁生, 松久 宗英, 久保田 稔 : 1型糖尿病スカイプミーティング(いちスカ)の総括と展 望―インターネット開催の強みを活かした運営の特徴と成 果―, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 豊田 雅夫, 利根 淳仁, 加藤 研, 木村 守次, 川嶋 聡, 澤木 秀明, 廣田 勇士, 岡田 朗, 黒田 暁生, 松久 宗英, 渡邉 知一, 村田 敬, 菅沼 彰子, 坂根 直樹 : 新規インスリンポンプ使用中患者用QOL尺度(CSIIQOL)の開発および妥当性と信頼性の検証, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 宇野 希世子, 松久 宗英, 小田原 雅人, 弘世 貴久, 仙田 雅之, 田中 逸, 寺内 康夫 : 基礎インスリンをインスリングラルギン300U/mLに切替えた2型糖尿病患者の12か月後の安全性と有効性:XSTAR studyサブ解析, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 田中 逸, 松久 宗英, 小田原 雅人, 宇野 希世子, 仙田 雅之, 弘世 貴久, 寺内 康夫 : インスリン未治療2型糖尿病患者におけるインスリングラ ルギン300U/mL入院導入の有効性と安全性の検討:XSTAR studyサブ解析, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 山田 眞一郎, 杉本 真樹, 島田 光生 : ホログラムとウェアラブル近赤外蛍光法による肝切除手術支援, 第73回手術手技研究会, 2019年5月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 東島 潤, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : TpTMEにおける前壁剥離時の術中尿道造影の有用性, 第73回手術手技研究会, 2019年5月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵 : ガーゼ剥離と膨潤TAPPを用いた腹腔鏡手術教育システムの有効性, 第17回日本ヘルニア学会学術集会, 2019年5月. 吉川 幸造, 柏原 秀也, 石橋 広樹 : 腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア根治術に対するIPOM-Plus法の有用性, 第17回日本ヘルニア学会学術集会, 2019年5月. Yohei Yamamoto, Naoko Matsui, Fumiko Oda, Yukiko Ozawa, Tetsuya Kanai, Akiyuki Uzawa, Izumi Ohigashi, Hiroyuki Kondo, Kazuya Kondo, Tetsuya Kitagawa, Takashi Yamamura, Satoshi Kuwabara, Yuishin Izumi and Ryuji Kaji : B cell subsets and T follicular helper cells in myasthenia gravis thymus, 第60回日本神経学会学術大会, May 2019. 東 貴弘, 武田 憲昭 : 小児顔面神経麻痺患者に発症した病的共同運動に対するミラーバイオフィードバック療法, 第14回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2019年5月. 近藤 英司, 中野 誠一, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 前庭水管拡大症の聴力の長期経過, 第14回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2019年5月. 坂本 幸, 島田 亜紀, 中野 誠一, 近藤 英司, 竹山 孝明, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 先天性一側性外耳道閉鎖症児の騒音下での語音聴取能と聴覚補償の検討, 第14回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2019年5月. 佐光 亘 : ネットワーク解析から見た高次脳機能, 第60回日本神経学会学術大会, 2019年5月. 二宮 雅美, 坂本 英次郎, 成石 浩司, 生田 貴久, 高木 亮輔, 畑中 加珠, 岡本 憲太郎, 小野 晋太郎, 高柴 正悟, 湯本 浩通 : 周期性好中球減少症を有する母娘に認められた重度歯周炎の症例, 日本歯周病学会会誌, Vol.61, 164, 2019年5月. 金崎 伸幸, 二宮 雅美, 湯本 浩通 : 矯正治療中に進行した侵襲性歯周炎患者に対して歯周組織再生療法を行った一症例, 日本歯周病学会会誌, Vol.61, 149, 2019年5月. 植野 美彦, 関 陽介, 赤池 雅史, 野間口 雅子 : 教育連動型AO入試の設計と実施ー地方国立大学における研究医の養成・確保をめざしてー, 令和元年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第14回) 招待研究会, 2019年5月. 工藤 景子, 鎌田 久美子, 山村 佳子, 大江 剛, 栗尾 奈愛, 秋田 和也, 工藤 隆治, 高橋 章, 眞野 隆充, 宮本 洋二 : 上顎洞内異物迷入8症例の臨床的検討, 第48回(公社)日本口腔外科学会中国四国支部学術集会, 2019年5月. 水澤 典子, 原田 永勝, 岩田 武男, 吉本 勝彦 : 膵beta細胞機能に関与するPrss53の解析, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. Gulinu Maimaituxun, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Tsukasa Iwase, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Type 2 diabetes but not apicardial adipose tissue thickness is a predictor for coronary artery diseases in women, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, May 2019. 山田 博胤, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 なお, 鳥居 裕太, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 西尾 進, 添木 武, 佐田 政隆 : 「がん治療関連心筋障害(CTRCD)」の診療における心エコー図検査の有用性, 日本超音波医学会第92回学術集会 シンポジウム循環器7, 2019年5月. 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 山田 なお, 鳥居 裕太, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 西尾 進, 添木 武, 佐田 政隆 : ASE/EACVI の心腔計測ガイドライン2015 の概要, 日本超音波医学会第92回学術集会 パネルディスカッション循環器1, 2019年5月. 西尾 進, 楠瀬 賢也, 平田 有紀奈, 西條 良仁, 山田 なお, 鳥居 裕太, 山尾 雅美, 添木 武, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 右心機能評価, 日本超音波医学会第92回学術集会 パネルディスカッション循環器2, 2019年5月. 鎌田 久美子, 栗尾 奈愛, 工藤 景子, 山村 佳子, 福田 直志, 中川 貴之, 大江 剛, 眞野 隆充, 宮本 洋二 : 開口障害を主訴に来院した破傷風の1症例, 第48回(公社)日本口腔外科学会中国四国支部学術集会, 2019年5月. 山ノ井 朋子, 青田 桂子, 高野 栄之, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 松本 文博, 石丸 直澄, 東 雅之 : 舌下-オトガイ下型類皮嚢胞の一例, 第48回日本口腔外科学会中四国支部学術集会, 2019年5月. 松久 宗英 : 低血糖を防ぐために知っておきたいこと, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会 ランチョンセミナー, 2019年5月. 田矢 直大, 片上 直人, 宮下 和幸, 高原 充佳, 加藤 研, 安田 哲行, 河盛 段, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松岡 孝昭, 下村 伊一郎 : 日本人1型糖尿病患者における腎症の発症・進展に関わる 因子, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 鶴尾 美穂, 豊﨑 纏, 小松 まち子, 住友 正治, 大島 康志, 粟飯原 賢一, 森 博康, 石津 将, 岡川 和人, 小川 絋一, 古川 浩, 桜井 えつ, 林 正, 坂東 智子, 細井 恵美子, 松村 光輝, 宮本 泰文, 保岡 正治, 高橋 保子, 丸岡 重代, 西岡 恵子, 宇都宮 正登, 松久 宗英 : 徳島市医師会糖尿病腎症重症化予防パイロット事業の取組, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 松久 宗英, 小田原 雅人, 弘世 貴久, 宇野 希世子, 仙田 雅之, 田中 逸, 寺内 康夫 : 1型糖尿病患者のインスリングラルギン300U/mLへの切替え12か月後の有効性と安全性X-STAR studyサブ解析, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 山田 美鈴, 黒田 暁生, 堤 理恵, 冨永 ゆかり, 阪上 浩, 松久 宗英 : 循環血中遊離DNAを標的とした血管内皮細胞傷害の検出, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 小田原 雅人, 松久 宗英, 弘世 貴久, 宇野 希世子, 仙田 雅之, 田中 逸, 寺内 康夫 : インスリン未治療2型糖尿病患者のインスリングラルギン 300U/mL投与12か月の有効性と安全性:X-STAR studyサブ解析, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 弘世 貴久, 松久 宗英, 小田原 雅人, 宇野 希世子, 仙田 雅之, 田中 逸, 寺内 康夫 : 高齢2型糖尿病患者におけるインスリングラルギン300U/ mL投与12か月の有効性と安全性:X-STAR studyサブ解析, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 白坂 賢汰, 日下 一也, 米倉 大介, 田中 勇太 : アルミニウム合金基板上に堆積させた応力勾配を有する CrN 単層膜の残留応力測定, 日本材料学会第68期学術講演会講演論文集, 31-32, 2019年5月. 日下 一也, 白坂 賢汰, 米倉 大介, 田中 勇太 : {211}優先配向したCr/CrN多層膜の応力測定, 日本材料学会第68期学術講演会講演論文集, 33-34, 2019年5月. 西窪 美波, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子, 松本 文博, 山ノ井 朋子, 中原 崇道, 東 雅之 : Addison病による急性副腎不全を伴った歯性感染症の1例, 第48回日本口腔外科学会 中国四国支部学術集会, 2019年5月. 難波 康祐 : 全合成が拓く天然有機分子の育成, 第29回万有福岡シンポジウム~有機分子・有機反応を育む~, 2019年5月. 西岡 安彦 : 特発性肺線維症Update -抗線維化療法を基礎と臨床から考える-, 第234回日本呼吸器学会関東地方会 教育セミナー, 2019年5月. 湯浅 智之, 安藝 菜奈子, 國見 幸太郎, 佐藤 美紀, 新居 真里, 和泉 佳彦, 高田 康徳, 乙田 敏城, 大澤 春彦, 橋田 誠一, 粟飯原 賢一 : インスリン受容体切断が妊娠期に果たすインスリン作用調節機構の可能性, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 中野 美恵子, 坂根 容子, 仁木 裕子, 山田 多喜子, 原 倫世, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 当院での糖尿病性腎症重症化予防の取り組み, 2. 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制へ向けた高血圧治療―非ステロイド性新規MRブロッカーへの期待―, 板野郡医師会学術講演会, 2019年5月. 宮本 洋二 : 新規骨補填材としての炭酸アパタイトの実用化と再生医療への展開, 再生歯科シンポジウム岡山, 2019年5月. 中村 浩一, 富本 健介, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広, 桑田 直明, 河村 純一 : 遷移金属酸化物における局所構造の乱れとリチウムイオン拡散, 第22回超イオン導電体物性研究会講演要旨集, 97-102, 2019年5月. 土井 康平, 小山 徹也, 米倉 大介 : EBA 処理を施した工業用純鉄の結晶粒径に及ぼすTi の影響, 日本材料学会第68期学術講演会講演論文集, 219-220, 2019年5月. 住本 宗, 原田 京典, 米倉 大介 : 超音波ハンダ接合法による Sn-Bi 系ハンダとシリコンの接合強度, 日本材料学会第68期学術講演会講演論文集, 221-222, 2019年5月. 加地 剛 : シンポジウム: 胎児心エコー検査ガイドラインの紹介, 第92回日本超音波医学会, 2019年5月. 小笠原 正道 : キラルな遷移金属錯体の触媒的不斉合成, 大阪市立大学大学院 理学研究科 談話会, 2019年5月. 荒川 幸弘 : 反応場の特徴を活かした機能性高分子触媒の開発, 先端工学研究発表会2019, 2019年5月. 鎌田 俊一, Nimmo Francis, 関根 康人, 倉本 圭, 野口 直樹, 木村 淳, 谷 篤史 : 冥王星の不思議を解く内部構造モデル, 日本地球惑星科学連合2019 年大会, 2019年5月. 木下 正高, 岩森 光, 西川 友章, 安間 了, S. Lagarrigue, 阿部 なつ江, 横山 由香, A. Veloso-Espinosa, I. Cortes A. Rivero, P. G. Lazcano-Prado, A. I. Arriagada-Bascunan, 原口 悟, 太田 耕輔, 折橋 裕二, 中尾 魁史, 沼田 翔伍, 塩原 肇, 杉岡 裕子, 伊藤 亜紀, N. Perez-Estay : チリ三重会合点におけるMR18-06 `EPIC'航海Leg2調査概要., 日本地球惑星科学連合2019年大会講演要旨, SCG60-01, 2019年5月. 馬場 俊孝, 近貞 直孝, 中村 恭之, 藤江 剛, 尾鼻 浩一郎, 三浦 誠一, 小平 秀一 : アウターライズ地震津波の津波高予測における計算パラメタの依存性, 日本地球惑星科学連合2019年大会, SCG60-08, 2019年5月. 権 容大, 馬場 俊孝, 松野 哲男, 林 美鶴, 市原 寛 : 四国沖大陸棚斜面の海底地すべり調査と津波計算, 日本地球惑星科学2019連合大会, HDS11-P02, 2019年5月. 野口 直樹 : Rheology of non-water ices inferred from diffusion coefficients: A compilation study, 日本地球惑星科学連合2019 年大会, 2019年5月. 齋藤 琢也, 山下 啓, 馬場 俊孝 : 南海トラフ巨大地震津波による土砂移動解析, 日本地球惑星科学2019連合大会, HDS13-P13, 2019年5月. 武田 達, 馬場 俊孝, 大角 恒雄, 藤原 広行 : 津波データベースとG-R則に基づく津波浸水確率, 日本地球惑星科学2019連合大会, HDS13-P07, 2019年5月. 佐田 政隆 : 脂質異常症の最新動向―映像で見る動脈硬化の新知見と異所性脂肪―, 積極的脂質性低下療法について考える会∼the lower, the betterの意義とは何か?∼, 2019年5月. 押村 美幸, 戸田 航平, 平野 朋広, 右手 浩一 : チオウレアおよびグアニジン触媒によるrac-ラクチドのエピ化を利用した立体特異性開環重合, 第68回高分子学会年次大会, 2019年5月. 宮下 稜平, 金川 拓海, 飯田 大介, 小松 千景, 近森 洋二, 大濱 武, 右手 浩一 : 水溶液中におけるシアノアクリレートナノ粒子の合成とキャラクタリゼーション, 第68回高分子学会年次大会, 2019年5月. 仲野 晋司, 木津 遼太郎, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : Li 塩とルイス塩基からなる溶媒和イオン液体中でのビニルエーテル類のカチオン重合∼カウンターアニオンや溶媒,モノマー構造が重合挙動に及ぼす影響∼, 第68回高分子学会年次大会, 2019年5月. 太田 善規, 細川 侑也, AIZAM SHAHRONI BIN MOHD ARSHAD, 名田 譲, 木戸口 善行 : GLRおよび粘性の変化が内部急速混合型油水噴霧ノズルの噴霧特性に与える影響, 第56回伝熱シンポジウム講演論文集, USB-memory (F135), 2019年5月. 肥前 大樹, 上野 勝利, 渦岡 良介 : 均質な粘性土地盤の圧密解析における弾塑性パラメーターの不確かさの影響, 計算工学講演会論文集, Vol.Vol. 24, E-04-04, 2019年5月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : 免疫チェックポイント阻害薬による肝胆道障害の検討., 第55回日本肝臓学会総会, 2019年5月. 山本 加奈子, 田中 宏典, 高山 哲治 : 食道静脈瘤高危険群の拾い上げにおけるMR Elastographyの有用性., 第55回日本肝臓学会総会, 2019年5月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制に向けた脂質異常症対策―動脈硬化の新知見とω-3不飽和脂肪酸の薬理作用―, 丹波市循環器セミナー, 2019年5月. 笠井 史也, 平田 智輝, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 亜鉛アート錯体を用いた不可逆的エステル交換反応によるポリメタクリレートの側鎖変換, 第68回高分子学会年次大会, 2019年5月. 鍵谷 遼, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 亜鉛アート錯体を用いた化学選択的エステル交換反応によるポリビニルアルコール側鎖のアミノ基修飾, 第68回高分子学会年次大会, 2019年5月. 松本 研太, 北浦 健大, 福地 将志, 岸本 浩通, 山田 宏明, 右手 浩一 : 全重水素化オルトジクロロベンゼン中における 1,4-cis-ポリブタジエンの加硫反応のNMR解析, 第68回高分子学会年次大会, 2019年5月. 常山 幸一, 清水 真祐子 : 免疫チェックポイント阻害薬による肝障害を来した4例の病理学的特徴, 第55回日本肝臓学会総会, 2019年5月. 横尾 頼子, 阪本 千尋, 北村 篤志, 安間 了, M. Shiva : イラン7都市の降水中に含まれる不溶性物質の鉱物組成と元素組成の地域的特徴., 日本地球惑星科学連合2019年大会講演要旨, MIS09-02, 2019年5月. 大石 篤哉 : 進化計算アルゴリズムによる最適積分パラメータ探索, 計算工学講演会論文集, Vol.24, 2019年5月. 李 毅, 出口 祥啓, 神本 崇博, 辻本 一真 : CT半導体レーザ吸収法を用いた高温場の多断面温度計測技術に関する研究, 第56回日本伝熱シンポジウム講演予稿集, G122, 2019年5月. 古川 遼, 出口 祥啓, 田中 誠也 : LIBSを用いたリモート計測におけるプラズマ温度特性に関する研究, 第56回日本伝熱シンポジウム講演予稿集, G114, 2019年5月. 田中 誠也, 出口 祥啓, 古川 遼, 辻本 一真 : ロング・ショートDP-LIBSを用いた鉄鋼材料組成分析におけるプラズマ温度の熱的影響に関する研究, 第56回日本伝熱シンポジウム講演予稿集, G125, 2019年5月. 辻本 一真, 出口 祥啓, 神本 崇博, 生越 龍太 : 紫外吸収法を用いたNO計測の温度特性評価, 第56回日本伝熱シンポジウム講演予稿集, G123, 2019年5月. 神本 崇博, 出口 祥啓 : CT半導体レーザ吸収法の局所温度・濃度分布における計測特性評価, 第56回日本伝熱シンポジウム講演予稿集, G124, 2019年5月. Qiming Wang, Yoshihiro Deguchi and 神本 崇博 : Development of HC measurement in high-temperature field using TDLAS, 第56回日本伝熱シンポジウム講演予稿集, A214, May 2019. Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto and Zhenzhen Wang : 2D and 3D temperature and concentration measurement in reaction fields using CT-tunable diode laser absorption spectroscopy, 第56回日本伝熱シンポジウム講演予稿集, A215, May 2019. Dang Nannan, Yoshihiro Deguchi, Zhenzhen Wang and ZHANG Jiazhong : Numerical results on noise-induced thermoacoustic instability in Rijke type burner, 第56回日本伝熱シンポジウム講演予稿集, A233, May 2019. 常山 幸一 : 免疫チェックポイント阻害薬による肝障害をきたした4例の病理学的特徴, 日本肝臓学会総会, 2019年5月. 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 肝癌に対する腹腔鏡肝切除の現状と今後の適応拡大, 第55回日本肝臓学会総会, 2019年5月. 石橋 広樹, 島田 光生 : 小児先天性胆道拡張症における成人移行への現状と問題点-全国登録症例の追跡調査と重症度分類による検討-, 第55回日本肝臓学会総会, 2019年5月. 清水 宗, 堀内 信也, 天眞 寛文, 岩浅 亮彦, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 岩本 勉, 田中 栄二 : 徳島大学病院矯正歯科における口唇裂・口蓋裂患者の合併先天異常に関する実態調査., 日本口蓋裂学会雑誌, 2019年5月. 林 侑蔵, 出口 祥啓, 神本 崇博 : 波長可変半導体レーザ吸収法による高応答温度・濃度計測技術に関する研究, 日本伝熱学会 第56回日本伝熱シンポジウム講演予稿集, G113, 2019年5月. 東 貴弘, 三好 仁美, 髙橋 美香, 渕上 輝彦, 中村 克彦, 戸田 直紀, 武田 憲昭 : 3Dスキャナーを用いた顔面拘縮の評価法の開発, 第42回日本顔面神経学会, 2019年5月. 富山 芳信, 川西 良典, 笠井 飛鳥, 石川 雄樹, 板東 悠太郎 : 手術終了ー退室時間に影響及ぼす諸因子の検討, 麻酔, Vol.67, 2019年5月. 細見 大樹, 松井 保子, 髙岩 昌弘 : 拘縮患者のための空気式手首手指伸展装置の開発, 2019年春季フルードパワーシステム講演会, 2019年5月. 清水 真祐子, 大曲 勝久, 常山 幸一 : 食餌摂取による高度な線維化を伴うNASHモデルマウスの開発, 第55回日本肝臓学会総会, 2019年5月. 友成 哲, 田中 貴大, 高山 哲治 : 切除不能進行肝癌に対するレンバチニブの有効性と安全性の検討., 第55回日本肝臓学会総会, 2019年5月. 高橋 早代, 岡本 耕一, 高山 哲治 : SSA/P-cancer sequence における新規脱メチル化遺伝子 S100P の役割., 第97回日本消化器内視鏡学会総会, 2019年5月. 伊藤 孝司, 大西 恭弥, 辻 大輔, 村松 慎一 : Tay-Sachs病に対する遺伝子治療法開発, 第61回日本小児神経学会学術集会, 2019年5月. 眞下 秀明, 熊田 聡子, 瓦井 俊孝, 宮武 聡子, 松本 直通 : KMT2B(Pallidal stimulation for patients with KMT2B mutations), 第61回日本小児神経学会学術集会, 2019年5月. 星野 恭子, 長尾 ゆり, 瓦井 俊孝 : 思春期に頚部ジストニアで発症し新規の遺伝子変異が同定されたDYT-KMT2B(DYT28)の1例, 第61回日本小児神経学会学術集会, 2019年5月. 森 健治, 郷司 彩, 森 達夫, 東田 好広, 伊藤 弘道, 宮崎 雅仁, 香美 祥二 : NIRSを用いた読字課題時の前頭葉機能評価, 第61回日本小児神経学会学術集会, 2019年5月. 森 達夫, 伊藤 弘道, 郷司 彩, 東田 好広, 森 健治, 原田 雅史, 香美 祥二 : 自閉症スペクトラム症におけるArterial Spin Labeling法を用いた脳血流評価, 第61回日本小児神経学会学術集会, 2019年5月. 徐 春萌, 中野 晋, 蒋 景彩 : 中国淮河流域蒙洼遊水地における洪水放流被害と浸水数値解析, 土木学会四国支部第25回技術研究発表会, 2019年5月. 内藤 直樹 : 包摂/排除空間のなかで生まれる社会関係, --- 東アフリカのメガキャンプにおける市場の形成 ---, 日本アフリカ学会第56回学術大会, 2019年5月. 竹内 政樹, 吉川 遥, 島田 祐依, 三木 直之, 石嶺 希一, 田中 秀治 : ナフィオンチューブを用いた陰イオンのオンライン濃縮, 第26回クロマトグラフィーシンポジウム, 2019年6月. Mitsuo Dairiki, Hiroshi Okochi, Megumi Nakamura, Naoya Katsumi, Yukiya Minami, Shinichi Yonemochi, Kazuhiko Miura, Shungo Kato, Ryuichi Wada, Masaki Takeuchi, Kei Toda, Yukiko Dokiya and Shiro Hatakeyama : Observation of Cloud Water Chemistry in the Free Troposphere and the Atmospheric Boundary Layer on Mt. Fuji, 第28回環境化学討論会, Jun. 2019. 矢田 崇将, 大河内 博, 宮内 洋輔, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 小林 拓, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 戸田 敬, 米持 真一, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの観測(4):富士山南東麓における長期トレンド, 第28回環境化学討論会, 2019年6月. 渡邉 正隆, 山口 鉄生 : 腱板筋腹の加齢変化について;超音波画像を用いた検討, リハビリテーション医学, s83, 2019年6月. 泉 竣也, 美井野 優, 上田 哲史 : カオスを用いた秘密分散法の研究, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-44, 2019年6月. 天羽 晟矢, 伊藤 大輔, 美井野 優, 上田 哲史 : Isingマシンにおけるポンプレート分散調節による最適解探索, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-31, 2019年6月. Yu Miino and Tetsushi Ueta : A computation method to calculate the stable manifold of a ship dynamical system, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-12, Jun. 2019. 真島 大, 三橋 亮介, 梶本 和昭, 福田 達也, 田中 保, 小暮 健太朗 : トコフェロールコハク酸リポソームによる抗肥満効果の検討, 日本ビタミン学会第71回大会, 2019年6月. 鈴木 琴子, 石澤 有紀, 合田 光寛, 近藤 正輝, 今西 正樹, 座間味 義人, 堀ノ内 裕也, 武智 研志, 中馬 真幸, 池田 康将, 石澤 啓介 : 薬剤誘発性急性大動脈疾患に対するケルセチンの効果, 第135回日本薬理学会近畿部会, 2019年6月. 橋本 浩子, 髙橋 久美 : 子ども虐待に携わる保健師の困難感と関連要因, 第66回日本小児保健協会学術集会講演集, 153, 2019年6月. George Moreton : Shikoku: The Centenarian Perspective of Frederick Starr, Asian Studies Conference Japan, Jun. 2019. 朽津 信明, 栁沼 由可子, 後 誠介, 西山 賢一 : 新宮市万歳の一遍上人名号碑と江戸時代に行われたその補修について, 日本文化財科学会, 2019年6月. 井ノ崎 敦子 : 恋愛問題に悩む男子学生との面接過程, 日本心理臨床学会第38回大会論文集, 2019年6月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 阪上 浩, 堤 理恵 : 肥満をもう一度考える:新たな肥満症から治療まで 肥満から読み解く高齢者栄養の問題点と管理の実際, 日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集, No.9, 137, 2019年6月. 佐竹 将也, 鈴木 彩莉, 渡邉 健, 松田 秀和, 橋本 親典 : 既設構造物における弾性波法を用いた圧縮強度推定手法の検討, --- jsce7-066-2019 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 宮﨑 優治, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 高炉スラグ細骨材が低度処理再生細骨材を用いたモルタルの急速凍結融解抵抗性に与える効果, --- jsce7-069-2019 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 小谷 健太, 面矢 建次郎, 関川 昌之, 渡邉 健, 橋本 親典 : 簡易透気試験を用いたコンクリートの表層品質に及ぼす型枠存置期間の影響の評価, --- jsce7-061-2019 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. Abraham Oluseun OLANIYI, 佐竹 将也, 渡邉 健, 橋本 親典 : USE OF IoT-BASED TECHNIQUE FOR NON-DESTRUCTIVE EVALUATION OF CONCRETE PROPERTIES AT ITS EARLY AGE, --- jsce7-071-2019 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 圓藤 将司, 野内 彩可, 渡邉 健, 橋本 親典 : 衝撃弾性波法による凍害を受けたコンクリートの基礎的研究, --- jsce7-154-2019 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 辻 健斗, 宮﨑 優治, 橋本 親典, 渡邉 健 : 高炉スラグ細骨材用いた再生粗骨材コンクリートの加振ボックス型充填試験と模擬型枠充填試験の相関性, --- jsce7-122-2019 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 藤本 就真, 渡邉 健, 鈴木 彩莉, 橋本 親典 : 産業副産物を使用したコンクリートに対する圧縮強度評価式の適用に関する基礎的研究, --- jsce7-106-2019 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 野内 彩可, 圓藤 将司, 渡邉 健, 橋本 親典 : 弾性波伝搬速度を用いたポーラスコンクリートの空隙率推定, --- jsce7-063-2019 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 森本 紀和子, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 高含水汚泥地盤改良材の開発を目的とした石膏ボードのリサイクル形態に関する研究, --- jsce7-109-2019 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 川原 恵理子, 橋本 親典, 渡邉 健 : 60年以上経過した長安口ダムの堤体コンクリートから採取したコア供試体の物性値の評価, --- jsce7-167-2019 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 佐田 政隆 : 動脈硬化って何?, 第114回日本循環器学会中国四国合同地方会市民公開講座―心臓発作を行ないために―, 2019年6月. 小田 匠馬, 渡辺 公次郎 : 文学作品を用いた徳島市中心部における地域イメージの変化に関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2019年6月. 志摩 篤彦, 長尾 文明, 中村 大地 : 三次元一筒身煙突模型による上流側煙突が下流側煙突の空力特性に及ぼす影響, 土木学会四国支部第25回技術研究発表概要集, 21-22, 2019年6月. 程 宝龍, 奥嶋 政嗣 : 近畿圏における大型車の高速道路利用に関する要因の基礎的分析, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 森川 剛圭, 奥嶋 政嗣 : 津波リスクを考慮した地方都市圏における居住地選好要因の基礎的分析, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 今澤 和輝, 奥嶋 政嗣 : 鉄道と端末交通の連携による公共交通利用促進に関する基礎的研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 渡邉 敦史, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎 : 地方都市における都市持続可能性に関する総合評価のための基礎的研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 安井 武史 : デュアル光コム顕微鏡, レーザー学会技術専門委員会『レーザーのカオス・ノイズダイナミクスとその応用』第30回専門講演会, 2019年6月. 金井 純子, 中野 晋, 直江 和幸 : 「南海トラフ地震に関連する情報(臨時)」に対する高齢者施設の課題, 2019年度 土木学会四国支部 第25回技術研究発表会, 2019年6月. 中村 大地, 長尾 文明, 志摩 篤彦 : 多脚型煙突が後流煙突の渦励振応答に及ぼす影響, 土木学会四国支部第25回技術研究発表概要集, 17-18, 2019年6月. 宇都 義浩, 羽生 紋佳, 楠橋 由貴, 二若 真菜, 山田 久嗣, 富永 正英, 生島 仁史 : 医療用直線加速器の高線量率モードX線を増感する抗がん剤の探索, 第25回癌治療増感研究会, 2019年6月. 住友 裕紀, 上月 康則, 渡辺 雅子, 林 友海, 山中 亮一 : 吉野川河口干潟におけるルイスハンミョウの産卵と幼虫生息場所の制限要因, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2019年6月. 橋上 和生, 上月 康則, 田辺 尚暉, 岩見 和樹, 山中 亮一 : 貧酸素と無酸素環境中でのチチブの行動変化について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2019年6月. 大石 真平, 上月 康則, 松重 摩耶, 野口 勝稀, 山中 亮一 : ヤマトオサガニを対象とした対話型干潟環境学習の視覚教材に関する検討, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2019年6月. 米田 佳峻, 山中 亮一, 宮内 尚輝, 戸田 涼介, 上月 康則 : 尼崎運河の人工干潟におけるヨシの有効利用に関する検討, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2019年6月. 神澤 慶伍, 山中 亮一, 戸田 涼介, 宮内 尚暉, 上月 康則 : 尼崎運河での干潟づくり活動による生態系創出効果に関する実験, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2019年6月. 小山 翔太朗, 上月 康則, 山中 亮一, 井若 和久, 藤川 瑞生 : 逃げ地図を用いたブロック塀倒壊による避難路閉塞の影響評価について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2019年6月. 佐藤 正大, 西岡 安彦, Martin Kolb : 線維化肺組織の細胞外基質が線維細胞のmiR-21発現に及ぼす影響の検討, 第18回肺サーファクタント分子病態研究会, 2019年6月. 安部 庄剛, 西谷 真美, 辻 明彦, 湯浅 恵造 : 柑橘類果皮ポリメトキシフラボンであるスダチチンは,MAPK経路を介してアポトーシスを誘導する, 日本農芸化学会中四国支部第54回講演会, 2019年6月. 西田 充芳, 宮本 賢治, 清水 友紀, 辻 明彦, 湯浅 恵造 : ナトリウム利尿ペプチド受容体NPR-Cの新たなシグナル伝達機構, 日本農芸化学会中四国支部第54回講演会, 2019年6月. 中島 大樹, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 地震・津波避難支援マップの活用実態に関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 田中 颯馬, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 途上国で入手が容易な衛星雨量と河川水位を用いた流出解析手法の構築, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 山崎 隆成, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 針広混交複層林の洪水低減機能の定量的評価, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 鈴木 崇大, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 内水氾濫解析における水文及び地形情報の解像度が再現精度に与える影響, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 竹永 翔, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 緑のカーテンの温度低減効果式の考案に関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 森川 裕基, 武藤 裕則, 田村 隆雄 : 水衝部周辺における低水護岸の効果的配置に関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 山本 隼也, 武藤 裕則, 田村 隆雄 : 偏流に伴う河岸侵食について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 横川 涼, 武藤 裕則, 三好 学, 田村 隆雄 : 氾濫条件の違いによる低平農地の湛水機能について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 吉岡 直紀, 武藤 裕則, 三好 学, 田村 隆雄 : 気候変動下における低平水田地帯の浸水予測と湛水機能について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 谷掛 洋平, 井上 貴文, 成行 義文 : 振動台実験に基づく直接基礎の浮き上がりによる断面力低減効果の検討, 土木学会四国支部第25回技術研究発表会講演概要集, 2019年6月. 堤 理恵 : 栄養でがん患者を支える, 日本静脈経腸栄養学会, 2019年6月. 宮本 佳彦, 六車 直樹, 高山 哲治 : 大腸腫瘍に発現する EGFR を標的とした内視鏡分子イメージングの試み., 第97回日本消化器内視鏡学会総会, 2019年6月. 小田切 康彦 : 地方議会におけるNPOをめぐる言説の変容:議会会議録を用いたテキスト分析から, 日本NPO学会第21回年次大会(龍谷大学), 2019年6月. 山地 弘起, 丹羽 量久, 金西 計英, 椿本 弥生 : 大学生のメタ認知を測定する, 大学教育学会第41回大会発表要旨集録, 274-275, 2019年6月. 安井 武史 : 無走査共焦点画像のためのデュアルコム顕微鏡, 量子科学技術研究開発機構・関西光科学研究所 第61回KPSIセミナー, 2019年6月. 宮地 朋子, 田上 翔也, 坂口 航平, 島田 佳南里, 中嶋 英子, 藤井 秀輝, 原田 陽子, 原田 陽子, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : CRISPR/Cas9によるFragaria vescaストリゴラクトン受容体D14の繁殖性および環境応答能の機能解析, 日本ゲノム編集学会第4回大会, タワーホール船堀(東京), 2019年6月4日-5日, 2019年6月. 吉良 望, 高柳 栄子, 渡辺 崇人, 上田 梨紗, 渡辺 崇人, 原 千尋, 橋本 諒典, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : トマトゲノム編集のためのin planta-regeneration法の開発, 日本ゲノム編集学会第4回大会, タワーホール船堀(東京), 2019年6月4日-5日, 2019年6月. 原 (阿部) 千尋, 上田 梨紗, 橋本 諒典, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : CRISPR/Cas9による栽培品種トマトの育種技術基盤の構築, 日本ゲノム編集学会第4回大会, タワーホール船堀(東京), 2019年6月4日-5日, 2019年6月. 橋本 諒典, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : CRISPR/Cas9によるトマトNADキナーゼ2遺伝子の機能解析, 日本ゲノム編集学会第4回大会, タワーホール船堀(東京), 2019年6月4日-5日, 2019年6月. 大森 真史, 山根 久代, 刑部 敬史, 刑部 祐里子, 田尾 龍太郎 : ブルーベリーにおける早期開花個体作出に向けたゲノム編集, 日本ゲノム編集学会第4回大会, タワーホール船堀(東京), 2019年6月4日-5日, 2019年6月. 和田 直樹, 村上 愛美, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : Nano Luciferaseを用いた高感度ガイドRNA評価システムの開発, 日本ゲノム編集学会第4回大会, 2019年6月. 刑部 敬史 : 「高等動植物に利用可能な新規ゲノム編集ツールの開発」招待講演, 日本ゲノム編集学会第4回大会, 2019年6月. 佐田 政隆 : 循環器専門医から見た2型糖尿病治療戦略 ∼大血管合併症予防の観点から∼, 糖尿病Webシンポジウム, 2019年6月. 刑部 敬史 : 高等動植物に利用可能な新規ゲノム編集ツールの開発 (招待講演), 日本ゲノム編集学会第4回大会, タワーホール船堀(東京), 2019年6月4日-5日, 2019年6月. 下地 健太, 森田 和宏, 泓田 正雄 : LSTM-RNNを用いた文体変換手法, 人工知能学会第33回全国大会講演論文集, 2019年6月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 後藤 正和, 丹黒 章 : 《ワークショップ》超音波気管支鏡による食道癌の気管・気管支浸潤の診断法についての研究, 第73回日本食道学会学術集会, 2019年6月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 後藤 正和, 丹黒 章 : 《口演1》食道胃接合部癌における原発巣からのリンパルートと至適リンパ節郭清, 第73回日本食道学会学術集会, 2019年6月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 鈴木 恵美, 山田 亮, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 森本 雅美, 武知 浩和, 丹黒 章 : 胸骨気管間距離(STD)に基づく再建法の工夫, 第73回日本食道学会学術集会, 2019年6月. 笹 聡一郎, 井上 聖也, 鈴木 恵美, 山田 亮, 森本 雅美, 兼松 美幸, 西野 豪志, 吉田 卓弘, 武知 浩和, 丹黒 章 : 術後乳糜瘻に対する鼠径リンパ節アプローチによるリンパ管造影の有用性の検討, 第73回日本食道学会学術集会, 2019年6月. 廣原 弥有, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 触媒評価装置の自動化とエタノール脱水反応を利用した性能評価, 日本海水学会第70年会, 2019年6月. 西本 巧, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 徳島大学化学プロセス工学講座における画像認識技術の応用研究, 日本海水学会第70年会, 2019年6月. 水口 仁志, 西森 大地, 桑原 知彦, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫 : トラックエッチ膜フィルター電極を搭載した低容積フロー電解セルを用いるHPLC-電気化学検出, 第26回クロマトグラフィーシンポジウム, 2019年6月. 岩崎 颯太, 矢部 駿, 森田 耕太郎, 平山 直紀, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法によるグルタミン酸から合成した水溶性カーボンナノドットの親水性/疎水性の評価, 第26回クロマトグラフィーシンポジウム, 2019年6月. 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 安倍 正博 : 心血管病と性差 ∼アンドロゲンを中心に∼, 第61回日本老年医学会学術集会, 2019年6月. 市川 哲雄, 後藤 崇晴, 松田 岳, 藤本 けい子, 永尾 寛, 白山 靖彦 : 地域の看取りと口腔健康管理:限界集落で口腔健康管理はされているか, 令和元年度 一般社団法人日本老年歯科医学会 第30回学術大会, 2019年6月. 南川 慶二 : 徳島とドイツを結ぶ音楽の架け橋, --- 100年の友愛の歴史を伝える「奇跡の楽団」 ---, 日本海水学会誌, Vol.73, No.3, 155, 2019年6月. HO HONG QUYEN, 森下 雄太, 柴田 和希, 倉科 昌, 安澤 幹人, 平賀 由起, 梶浦 平旭 : Synthesis of borate adsorbent using chitosan nanofiber, 日本海水学会第70年会, 2019年6月. 森 博康, 徳田 泰伸 : サルコペニア治療を目的とした食事と運動療法の併用介入が栄養状態や身体機能,QOL改善に与える影響, 第61回日本老年医学会学術集会, 2019年6月. 弓場 洋輝, 河野 大輔, 浦久保 孝光, 三輪 昌史 : UAV ティルトロータ型における低速飛行特性の解析, ロボティクス・メカトロニクス講演会2019, 1P2-N07, 2019年6月. 今村 彰隆, 三輪 昌史 : VTOL型無人タンデム翼機の操舵機構, ロボティクス・メカトロニクス講演会2019, 1P2-O02, 2019年6月. 富田 優作, 三輪 昌史 : 二次元測域センサを用いたマルチコプタ用操縦支援技術の開発, ロボティクス・メカトロニクス講演会2019, 1P2-N03-1A1-B08, 2019年6月. 神尾 直輝, 三輪 昌史 : アクティブレーザーガイドによるUAVの精密誘導 第2報, ロボティクス・メカトロニクス講演会2019, 1P2-M10, 2019年6月. 中村 優孝, 三輪 昌史 : 重量物運搬用マルチコプタの検討, ロボティクス・メカトロニクス講演会2019, 1P2-N01, 2019年6月. 蓁原 史隆, 三輪 昌史 : 有人マルチコプタ開発の為のシミュレーション環境構築, ロボティクス・メカトロニクス講演会2019, 1P2-N05, 2019年6月. 清水 智文, 三輪 昌史 : 四発ティルトロータ型VTOLの遷移飛行制御, ロボティクス・メカトロニクス講演会2019, 1P2-O04-1A1-O04, 2019年6月. 三輪 昌史 : 水空両用マルチコプタの開発, 2019年度日本海水学会第70年会, 2019年6月. 谷上 裕紀, 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法による易分解性フラビン誘導体の酸解離平衡の解析, 第26回クロマトグラフィーシンポジウム, 2019年6月. 杉澤 秀博, 原田 謙, 杉原 陽子, 柳沢 志津子, 新名 正弥 : ライフコース上の社会経済階層の高齢期の健康に対する影響:若年・中年期および時期による差異, 日本老年社会科学会第61回大会, 2019年6月. 川上 竜巳 : 超好熱アーキアのFAD依存性脱水素酵素複合体及びPLP依存性アミノ酸ラセマーゼの研究, 2019年度日本ビタミン会大会 奨励賞受賞講演, 2019年6月. 川上 竜巳, 半澤 七菜, 大志田 達也, 櫻庭 春彦, 大島 敏久 : 超好熱アーキアPyrococcus horikoshii OT-3のオルニチンアミノトランスフェラーゼの機能解析と構造解析, 2019年度日本ビタミン会大会, 2019年6月. 坂井 卓磨, 西山 祐一, 森田 明典, 王 冰, ラマダニー ドゥウィー, 佐藤 秀哉, 川端 凌矢, 田中 薫, 笹谷 めぐみ, 越智 進太郎, 根井 充, 青木 伸 : p53阻害剤バナデートは亜全身照射後のマウス腸管障害を促進する, 第57回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会,弘前, 2019年6月. 森田 明典, 王 冰, 田中 薫, 勝部 孝則, 村上 正弘, 西山 祐一, 越智 進太郎, 寺岡 達朗, 佐藤 秀哉, 川端 凌矢, 下川 卓志, 根井 充, 青木 伸 : p53制御による重粒子放射線防護効果, 第57回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会, 2019年6月. 南川 丈夫 : ラマン散乱分光法を用いた無染色分子組織診断, 第58回 日本生体医工学会大会, 2019年6月. 浮田 浩行, 服部 快 : QRコードを用いたUAVの飛行制御, 第103回パターン計測部会研究会資料, 2019年6月. 曽我 朋宏, 川人 伸次, 髙田 香, 牧野 佐和, 新田 一仁, 木下 浩之, 高石 和美, 北畑 洋 : 帝王切開術時の臨床的羊水塞栓症により子宮摘出術を施行した症例, 第40回日本循環制御医学会総会・学術集会, 2019年6月. 足立 雄一郎, 増田 真志, 新井田 裕樹, 大西 康太, 内田 貴之, 奥村 仙示, 山本 浩範, 二川 健, 竹谷 豊 : レチノイン酸による小胞体ストレス感受性の影響, 日本ビタミン学会第71回大会, 2019年6月. 山本 浩範, 中尾 真理, 中橋 乙起, 増田 真志, 竹谷 豊 : リン制限による鉄代謝および腎性貧血への影響, 日本ビタミン学会第71回大会, 2019年6月. 福田 詩織, 山本 浩範, 中橋 乙起, 吉川 亮平, 林 眞由, 岸本 麻希, 伊美 友紀子, 奥村 仙示, 増田 真志, 大西 康太, 竹谷 豊 : 成長期における短期的・長期的食餌性リン負荷がFGF23/α-klothoシグナルに及ぼす影響, 日本ビタミン学会第71回大会, 2019年6月. 関根 一光, 馬場 麻人, 浜田 賢一 : 細胞賦活化処理による多孔質性状チタン足場材の生体内癒合性の向上を狙う, 第58回日本生体医工学会大会, 2019年6月. 實生 雅之, 髙岩 昌弘 : 拘縮患者のための空気式手指リハビリ伸展装置の開発, ロボティクスメカトロニクス講演会2019, 2019年6月. 大西 晃貴, 髙岩 昌弘 : 空気式歩行リハビリ支援装置の開発, ロボティクスメカトロニクス講演会2019, 2019年6月. 山科 慎也, 髙岩 昌弘 : 糖尿病患者を対象としたセルフパワー型空気式歩行支援装置の開発, ロボティクスメカトロニクス講演会2019, 2019年6月. 藤岡 啓介, 永井 隆, 木下 ゆき子, 漆原 真樹, 香美 祥二 : 溶連菌感染後急性糸球体腎炎との鑑別を要したC3腎症の1例, 第52回日本小児腎臓病学会学術集会, 2019年6月. 永井 隆, 藤岡 啓介, 漆原 真樹, 近藤 秀治, 香美 祥二 : 急速進行性腎炎症候群を呈した免疫複合体型腎炎の14歳女児例, 第52回日本小児腎臓病学会学術集会, 2019年6月. 坂東 左知子, 坂元 裕一郎, 添木 武, 山口 遼, 吉本 大祐, 鈴木 孝彦, 中川 博, 佐田 政隆 : 心房細動アブレーション後の心房性不整脈検出における,14日間リードレスパッチ・ホルター心電図の有用性, 第114回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2019年6月. 鳥居 裕太, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 山田 なお, 大櫛 祐一郎, 西尾 進, 平田 有紀奈, 森田 沙瑛, 山口 夏美, 佐田 政隆 : 左室拡張機能評価を用いた心房細動合併心不全の予後予測:新旧ガイドライン(2009年,2016年)の比較, 第114回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2019年6月. 平田 有紀奈, 楠瀬 賢也, 賀川 久美子, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 鳥居 裕太, 山尾 雅美, 西尾 進, 山田 なお, 松浦 朋美, 阿部 美保, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 悪性リンパ腫の診断および経過観察に心エコー図検査が有用であった1例, 第114回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2019年6月. 山尾 雅美, 西尾 進, 山口 夏美, 平田 有紀奈, 松本 和久, 西條 良仁, 阿部 美保, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 脳梗塞の原因精査の心エコー図検査で右室内異常構造物を認めた卵巣癌の1例, 第114回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2019年6月. 松本 力三, 鳥居 裕太, 若槻 哲三, 西尾 進, 湯浅 麻美, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 右大腿動静脈瘻修復術後に繰り返し生じた深部静脈血栓症の1例, 第114回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2019年6月. 中村 昌史, 川端 豊, 伊勢 孝之, 藤本 裕太, 原田 貴文, 松本 和久, 西條 良仁, 上野 理絵, 山田 なお, 伊藤 浩敬, 轟 貴史, 楠瀬 賢也, 飛梅 威, 山口 浩司, 福田 大受, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 経食道心エコーガイド下の経皮的腫瘍生検により早期に診断し得た心臓原発血管肉腫の一例, 第114回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2019年6月. 松本 和久, 松浦 朋美, 飛梅 威, 添木 武, 佐田 政隆 : 心臓電気生理検査中に4種類の頻拍が出現し治療に難渋した一例, 第114回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2019年6月. 大池 由夏, 飛梅 威, 松本 和久, 山田 なお, 坂東 左知子, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 若槻 哲三, 添木 武, 山田 博胤, 佐田 政隆 : His束より上方レベルの心房刺激でのみ誘発可能であった房室結節リエントリー性頻拍の1例, 第114回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2019年6月. 志村 拓哉, 伊勢 孝之, 川端 豊, 藤本 裕太, 松本 和久, 上野 理絵, 山田 なお, 伊藤 浩敬, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 佐田 政隆 : 先天性二尖弁に対するTAVIの2例, 第114回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2019年6月. 谷 彰浩, 楠瀬 賢也, 松本 和久, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 飛梅 威, 山口 浩司, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 赤池 雅史, 佐田 政隆 : 拡張期僧帽弁逆流の治療適応判断に心房心室同時ペーシングが有効であった1例, 第114回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2019年6月. 山田 なお, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 大櫛 祐一郎, 髙橋 智紀, 林 修司, 阿部 美保, 坂東 美佳, 西條 良仁, 鳥居 裕太, 平田 有紀奈, 西尾 進, 佐田 政隆 : 肥大型心筋症に心房機能性僧帽弁閉鎖不全症を合併し,重症心不全を呈した一例, 第114回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2019年6月. 數藤 久美子, 楠瀬 賢也, 松浦 朋美, 山田 なお, 松本 和久, 上野 理絵, 川端 豊, 伊勢 孝之, 飛梅 威, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 進行性心不全を呈す抗ミトコンドリア抗体陽性筋炎の症例, 第114回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2019年6月. 森田 沙瑛, 西尾 進, 楠瀬 賢也, 添木 武, 松本 和久, 山口 夏美, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 右室容量負荷の原因を経胸壁心エコー図検査で診断し得なかった1例, 第114回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2019年6月. 奥嶋 政嗣, 豊田 晃太朗, 渡辺 公次郎, 山中 英生 : 徳島都市圏での新築戸建住宅立地における 災害リスク・近居・まちへの想いの影響分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.59, 2019年6月. 白川 瑛一, 吉岡 宏晃, 山中 英生, 尾野 薫, 中川 諒一郎 : 協調型DSを用いた信号交差点右左折時の 自転車通行整序化の安全性評価, 土木計画学研究·講演集, Vol.59, 2019年6月. 吉岡 宏晃, 中川 諒一郎, 白川 瑛一, 山中 英生, 尾野 薫 : ドライビングシミュレータ右左折実験による 信号交差点での自転車通行システムの比較評価, 土木計画学研究·講演集, Vol.59, 2019年6月. 添木 武, 福田 大受, 松浦 朋美, 植松 悦子, 佐田 政隆 : 抗凝固薬の新しい可能性, 第4回J-ISCP(国際心血管薬物療法学会日本部会)年次学術集会 会長企画セッション―心血管薬物治療の新たな可能性―, 2019年6月. 真鍋 岳, 尾野 薫, 安田 誠宏, 山中 亮一, 山中 英生 : 徳島県阿南市橘地区防災公園における 住民の利用実態と選好特性, 土木計画学研究·講演集, Vol.59, 2019年6月. Gulinu Maimaituxun, Michio Shimabukuro, Daiju Fukuda, Hirofumi Izaki, 平田 陽一郎, 益崎 裕章, Hiro-omi Kanayama and Masataka Sata : A link of adiponectin expression to kidney adipose tissue volume in human, 第4回J-ISCP(国際心血管薬物療法学会日本部会)年次学術集会, Jun. 2019. 鈴木 尚子 : 米国の図書館・博物館による認知症高齢者への教育事業の特徴と課題―生涯学習関連施設が関わることの意義に注目して―, 日本比較教育学会第55回大会発表要旨収録, 106, 2019年6月. 柳沢 志津子 : 日常生活自立支援事業における支援と支援困難ケースの対応, 日本地域福祉学会第32回大会, 2019年6月. 湯浅 雅志, 尾崎 和美 : 広域で社会資源の少ない地域でのICT活用とアナログミーティングの融合による地域ケア会議の効用, 第18回日本ケアマネジメント学会研究大会 in 仙台, 2019年6月. 松本 晃太郎, 野原 康伸, 若田 好史, 山下 貴範他 : クリニカルパスを用いたLearning Health Systemの効果, 第23回 日本医療情報学会春季学術大会, 2019年6月. 阿部 彰子 : 子宮体癌の腹水細胞診陽性症例の検討, 第60回日本臨床細胞学会学術講演会, 2019年6月. 泰江 章博, 堀内 信也, 田中 栄二 : 上顎大臼歯部圧下により上下顎同時移動術を回避した下顎前突症例, 日本顎変形症学会雑誌, 2019年6月. 田中 栄二, 森 浩喜, 岩浅 亮彦, 堀内 信也 : 乳児黒色性神経外胚葉性腫瘍の下顎骨亜全摘後に遊離肩甲骨移植による下顎骨再建を行った1例., 日本顎変形症学会雑誌, 2019年6月. 福家 麻美, 豊田 優子, 荻野 広和, 河野 弘, 後東 久嗣, 軒原 浩, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : Stevens-Johnson症候群後に合併した閉塞性細気管支炎にステロイドおよびタクロリムスが有効であった1例, 第6回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 中国・四国支部学術集会, 2019年6月. 古賀 武尊, 伊東 秀之, 油田 芽衣, 田井 章博 : アルキルアスコルビン酸の合成と神経突起形成促進作用, 日本ビタミン学会第71回大会, 2019年6月. 佐光 亘 : レビー小体型認知症のパーキンソニズムの捉え方 –脳神経内科医の立場から-, 第34回日本老年精神医学会, 2019年6月. 西村 正人, 峯田 あゆか, 阿部 彰子, 吉田 加奈子, 加藤 剛志, 苛原 稔 : 若年におけるHPVワクチン接種は子宮頸癌検診における細胞診異常の頻度を低下させる, 第60回日本臨床細胞学会学術講演会, 2019年6月. 森 達夫 : IRUDで解析対象となった疾患例 2) 小児科領域, 2019年度 徳島大学 IRUD 講演会, 2019年6月. 山﨑 博輝, 高松 直子, 福島 功士, 三宅 晶子, 垂髪 祐樹, 吉田 剛, 大崎 裕亮, 森 敦子, 野寺 裕之, 和泉 唯信 : 手指の痺れを主訴とした患者に対しどこまで対応するか, 第38回日本脳神経超音波学会総会, 2019年6月. 高松 直子, 山﨑 博輝, 野寺 裕之, 和泉 唯信 : 脳神経超音波マニュアル(神経筋エコー), 第38回日本脳神経超音波学会総会, 2019年6月. 金井 純子, 中野 晋 : 平成30年7月豪雨における小田川周辺の高齢者施設の避難行動, 2019年 日本地域福祉学会 第33回大会 報告要旨集, 194, 2019年6月. 中野 晋, 金井 純子 : 平成30年7月豪雨における愛媛県肱川周辺の高齢者施設の緊急対応, 2019年 日本地域福祉学会 第33回大会 報告要旨集, 196, 2019年6月. 森 健治, 森 慶子, 髙橋 久美, 上白川 沙織, 橋本 浩子 : 絵本の読み聞かせ聴取時における脳反応について-NIRSによる検討-, 第27回日本小児心身医学会中国四国地方会, 2019年6月. 猪熊 翼, 増井 香奈, 西田 航大, 重永 章, 大髙 章, 山田 健一 : ペプチドへの直接的不斉反応による異常アミノ酸含有ペプチド新規合成法の開発, 日本ケミカルバイオロジー学会第14回年会, 2019年6月. 柴田 尭史 : 柴田堯史「ドイツ憲法判例研究(223) 調査委員会へのNSAのセレクター・リストの連邦政府による提出拒否[連邦憲法裁判所第二法廷2016.10.13決定]」, 2019年6月. 佐田 政隆 : ''異所性脂肪''から考える動脈硬化の成因と糖尿病治療, 八幡 遠賀 中間 第4回糖尿病と心血管疾患を考える会, 2019年6月. 宮嵜 彩, 杉本 明日菜, 岩本 勉 : 静水圧負荷刺激により誘導される象牙質形成機転の解明, 第57回日本小児歯科学会大会, Vol.57, No.2, 215, 2019年6月. 河原林 啓太, 岩本 勉 : 歯髄培養上清を用いた放射線による唾液腺障害に対する治療効果の検討, 第57回日本小児歯科学会大会, Vol.57, No.2, 216, 2019年6月. 畠 一樹, 川崎 克寛 : ジェネリックスキルの教育効果を高める実践力養成型インターンシップに関する一考察, 令和元年度 全国キャリア教育・就職ガイダンス 大学等によるポスターセッション(抄録集等なし), 2019年6月. 難波 康祐 : 天然の鉄キレート剤「ムギネ酸」のケミカルバイオロジー研究, ケミカルバイオロジー学会第14回年会, 2019年6月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 後藤 正和, 丹黒 章 : 縦隔鏡下食道癌根治術における縦隔リンパ節郭清の工夫-縦隔鏡操作と経裂孔操作の連携-, 第62回関西胸部外科学会学術集会, 2019年6月. 大髙 章 : 天然に学ぶタンパク質化学とタンパク・ペプチド性医薬品の可能性, 神戸ポートアイランド創薬フォーラム, 2019年6月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 後藤 正和, 丹黒 章 : 食道胃接合部癌におけるCTリンパ管造影を用いた至適リンパ節郭清, 第62回関西胸部外科学会学術集会, 2019年6月. 河北 直也, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 鈴木 恵美, 山田 亮, 澤田 徹, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 丹黒 章 : 横隔膜交通症に対するICG蛍光ガイド下手術の2例, 第62回関西胸部外科学会学術集会, 2019年6月. 高嶋 美佳, 鳥羽 博明, 笹 聡一郎, 松本 大資, 井上 聖也, 河北 直也, 澤田 徹, 西野 豪志, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 卓弘, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 食道気管支瘻を伴った食道癌による気管分岐部狭窄に対し気道ステント留置が有効であった1例, 第62回関西胸部外科学会学術集会, 2019年6月. 鈴木 恵美, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 山田 亮, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 森本 雅美, 兼松 美幸, 武知 浩和, 丹黒 章 : 食道閉鎖から50年間耐え抜いた後に食道切除再建を行い経口摂取可能となった1例, 第62回関西胸部外科学会学術集会, 2019年6月. 吉田 光輝, 近藤 和也, 湯浅 将生, 池光 大貴, 澤田 徹, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 胸腺手術手技の3D CT画像による評価-胸骨正中切開と剣状突起下アプローチの比較検討-, 第62回関西胸部外科学会学術集会, 2019年6月. 高嶋 美佳, 鈴木 恵美, 山田 亮, 松本 大資, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 当科における前縦隔腫瘍に対する手術アプローチ法の検討, 第62回関西胸部外科学会学術集会, 2019年6月. 青山 万理子, 滝沢 宏光, 坪井 光弘, 丹黒 章 : 甲状腺原発悪性リンパ腫の診断における穿刺吸引細胞診の有用性についての検討, 第31回日本内分泌外科学会総会, 2019年6月. 坪井 光弘, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 悪性を疑う濾胞性腫瘍の検査所見の検討, 第31回日本内分泌外科学会総会, 2019年6月. 佐田 政隆 : 映像で見る動脈硬化の新知見とイメージングへの応用―心臓脂肪とVasa Vasorum―, 第22回北野動脈硬化症セミナー, 2019年6月. 安井 武史 : デュアルTHzコム分光法, 第1回高出力遠赤外光・分子物質科学研究会, 2019年6月. 土岐 俊一, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : 骨肉腫細胞悪性化におけるBIG3の役割解明と分子間相互作用阻害ペプチド薬による抗腫瘍効果の検討, 第23回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2019年6月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : BIG3複合体によるがん抑制因子PHB2の不活制化を介したトラスツズマブ耐性乳がんの増殖機構と新規治療法, 第23回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2019年6月. 松下 洋輔, 小松 正人, 吉丸 哲郎, 井本 逸成, 鈴木 拓, 片桐 豊雅 : トリプルネガティブ乳癌におけるがん抑制因子SALL3の不活化機構の解明, 第23回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2019年6月. 居村 暁, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : Evaluation of liver function using signal intensity of EOB-MRI for safe hepatectomy, 第31回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2019年6月. 池本 哲也, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 山田 眞一郎 : Our scientific approaches and investigation for Japanese Kampo Medicine in hepato-biliary-pancreatic diseases; especially TU-100 and TJ-48, 第31回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2019年6月. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 山田 眞一郎, 島田 光生 : Goal for board certified HBP surgeon, 第31回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2019年6月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 太田 昇吾, 島田 光生 : Prognostic prediction of apparent diffusion coefficient obtained by diffusion-weighted MRI in mass-forming intrahepatic cholangiocarcinoma, 第31回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2019年6月. 森根 裕二, 山田 眞一郎, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 島田 光生 : Standardization of surgical technique in laparoscopic distal pancreatectomy, 第31回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2019年6月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎 : The effect of hepatic stellate cells on hepatocellular carcinoma progression, 第31回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2019年6月. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 山田 眞一郎, 杉本 真樹, 島田 光生 : Intraoperative support using holographic cholangiography and near-infrared fluorescence imaging, 第31回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2019年6月. 宮崎 克己, 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 山田 眞一郎, 島田 光生 : A case of preoperative nutritional and exercise intervention in HCC patient with alcoholic liver cirrhosis, 第31回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2019年6月. 和泉 俊尋, 阿部 真治, 後東 久嗣, 加藤 幸成, 西岡 安彦 : 悪性胸膜中皮腫に対するがん特異的抗podoplanin抗体chLpMab-2のin vitroにおける抗腫瘍効果の検討, 第23回 日本がん分子標的治療学会学術集会, 2019年6月. 山田 博胤 : No Echo, No Life!∼心疾患の治療とエコー活用術∼, 第21回下関循環器研究会, 2019年6月. 三橋 惇志, 後東 久嗣, 荻野 広和, 大塚 憲司, 杉本 正道, 根東 攝, 西岡 安彦 : 免疫チェックポイント阻害薬および血管新生阻害薬併用療法における fibrocyte-like cell の機能解析, 第23回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2019年6月. 西條 敦郎, 後東 久嗣, 香西 博之, 荻野 広和, 大塚 憲司, 西岡 安彦 : 非小細胞肺がんに合併した悪性胸水に対するbevacizumabの有効性と耐性化機序の解析, 第23回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2019年6月. 西岡 安彦, 荻野 広和, 三橋 惇志 : 血管新生阻害薬耐性とその克服, 第23回日本がん分子標的治療学会学術集会(シンポジウム), 2019年6月. 金村 亮, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : セツキシマブ投与中に生じた皮膚白癬の1例, 第42回日本頭頸部癌学会, 2019年6月. 北市 隆, 藤本 鋭貴, 菅野 幹雄 : ファロ-四徴症修復術後遠隔期の右室流出路関連再手術の検討, 第62回関西胸部外科学会・学術集会, 2019年6月. 北市 隆, 藤本 鋭貴, 菅野 幹雄 : 当科におけるB型大動脈解離に対するステントグラフト治療の検討, 第62回関西胸部外科学会・学術集会, 2019年6月. 池田 真由美, 異島 優, 酒井 真紀, 清水 太郎, 安藤 英紀, 渡邊 博志, 丸山 徹, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : ヒト血清アルブミンに存在するポリスルフィドによるユニークな酸化ストレス応答, 第19回日本NO学会学術集会, 2019年6月. 井上 改, 異島 優, 池田 真由美, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 細胞培養系における血清アルブミン結合sulfane sulfurの役割, 第19回日本NO学会学術集会, 2019年6月. 山田 晃裕, 寺田 賢治, 美山 和宏, 篠崎 賢次, 井上 弘 : 食品工場における昆虫モニタリング, 第25回画像センシングシンポジウム, No.IS3-19, 2019年6月. 浮田 浩行, 宮脇 大輝 : パンチルトカメラによる LED マーカーを搭載した UAV の追跡, 第25回画像センシングシンポジウムダイジェスト集, IS3-02, 2019年6月. 山田 博胤, 和田 靖明 : 深部静脈血栓症の診断と治療∼レクチャー&ライブデモンストレーション, 山口大学病院エコーカンファレンス, 2019年6月. 阿部 晃治, 金村 亮, 大西 皓貴, 武田 憲昭 : 舌下神経麻痺で発症したBurkitt Lymphoma症例, 第42回日本頭頸部癌学会, 2019年6月. 藤本 鋭貴 : 当科における debranch Teverの検討, 第62回関西胸部外科学会学術集会, 2019年6月. 岩佐 武 : シンポジウム:女性においてアンドロゲンが栄養代謝機能に及ぼす影響とその機序, 第19回日本抗加齢医学会総会, 2019年6月. 阿部 彰子 : 若年子宮体がん患者の遺伝性腫瘍との関連性についての検討, 第25回日本家族性腫瘍学会学術集会, 2019年6月. 津田 恵, 山本 恭代 : 当院における排尿自立指導料算定を行った脳卒中症例に関する臨床的検討, 2019年6月. Gulinu Maimaituxun, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Yukina Hirata, Takashi Iwase, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Gender specific impact of epicardial adipose tissue thickness on coronary artery disease, 第19回日本抗加齢医学会総会, Jun. 2019. 今井 芳枝, 宮本 容子, 吉田 由紀子, 村上 好恵, 川崎 優子, 武田 佑子, 浅海 くるみ, 阿部 彰子 : 家族性腫瘍を対象とした遺伝カウセリングの動向に関する後方視的解析, 第25回日本家族性腫瘍学会学術集会, 170, 2019年6月. 藤野 泰輝, 高山 哲治 : 次世代シーケンサー及びデジタル PCR により同定し得た APC モザイク変異陽性減衰型家族性大腸腺腫症(Familial Adenomatous Polyposis;FAP)の 1 例., 第25回日本家族性腫瘍学会学術集会, 2019年6月. 續 三咲稀, 内海 千種 : 小学校・中学校での対人ストレス経験の特徴が 解離傾向に及ぼす影響, 日本トラウマティック・ストレス学会第18回大会, 2019年6月. 大石 慶二, 富田 秀伸, 湯本 浩通 : 上顎右側犬歯の歯頚部外部吸収に対して外科的治療を行った一症例, 第40回日本歯内療法学会学術大会, 2019年6月. 今井 芳枝, 宮本 容子, 吉田 友紀子, 村上 好恵, 川崎 優子, 武田 祐子, 浅海 くるみ, 阿部 彰子 : 家族性腫瘍を対象とした遺伝カウンセリングの動向に関する後方視的解析, 第25回日本家族性腫瘍学会学術集会, 2019年6月. 中村 有吾, 岩切 昌宏 : 学校教育領域におけるトラウマインフォームドケア, 第18回日本トラウマティック・ストレス学会, 2019年6月. 杉本 真弓, 香美 祥二 : 抗原特異的IgEクラス5,6症例における食物経口負荷試験の検討, 第68回日本アレルギー学会学術大会, 2019年6月. 堤 大洋, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : (+)-epilupinine3, 2019年度第1回(第29回)日本プロセス化学会東四国フォーラムセミナー, 2019年6月. 船曵 早希, 佐々木 彩花, 向山 はるか, 村田 佳子, 辻 大輔, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : イネ科植物の鉄イオン取り込み機構の解明に向けた化学プローブの開発, 2019年度第1回(第29回)日本プロセス化学会東四国フォーラムセミナー, 2019年6月. 蔵本 瞳, 湯本 浩通, 平尾 功治, 細川 由樹, 松尾 敬志 : Caffeic Acid Phenetyl Ester (CAPE)のラット象牙芽細胞(KN-3)におけるVEGF産生誘導機序の解析, 第40回日本歯内療法学会学術大会 (東京), 2019年6月. 小川 博久, 吾妻 雅彦, 梅野 彩, 室富 和俊, 近藤 真代, 坂東 弘基, 常山 幸一, 西岡 安彦 : 気管支喘息における一重項酸素酸化ストレスは気道過敏性を亢進させる, 第68回日本アレルギー学会学術大会, 2019年6月. 牛尾 綾, 新垣 理恵子, 山田 安希子, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスの標的組織マクロファージが病態形成に及ぼす影響, 第18回四国免疫フォーラム, 2019年6月. 鎌田 磨人 : グリーンインフラとしての生態系の保全・再生と活用, 第29回 環境アセスメント動物調査手法講演会, 2019年6月. 佐藤 征弥 : ドイツ橋近辺散策解説会, ドイツ橋架橋100年記念イベント, 2019年6月. 土屋 敦 : 「愛着障害」概念の変遷と社会的養護, 福祉社会学会第16回大会 公開シンポジウム「『多様な親子関係』への支援を再考する」, 2019年6月. 中村 有吾, 木村 有里 : 学校教育領域の職員研修を考える, 第18回日本トラウマティック・ストレス学会, 2019年6月. 髙橋 晋一 : 現代社会と四国遍路, 徳島県立池田高等学校出張講義, 2019年6月. 成行 義文 : ハイテン鋼管を用いたパイプハウスの強度特性, STX友の会特別講演会, 2019年6月. 南川 丈夫 : 医療応用を目指したラマン散乱分光法 ∼分子振動に基づく新たな無染色組織診断法∼, ものづくりライフイノベーションシンポジウム2019, 2019年6月. 池本 哲也, 島田 光生, 泓田 正雄, 加藤 真介, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 居村 暁, 森根 裕二 : 医療安全に関するAI活用と新たなアラートシステム構築, 第44回日本外科系連合学会学術集会, 2019年6月. 岩田 貴, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : 学生の腹腔鏡模擬手術実習における局所解剖理解に対するVR+ARの有用性について, 第44回日本外科系連合学会学術集会, 2019年6月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 岩橋 祥子 : 大腸癌手術における周術期VTE予防マネジメント, 第44回日本外科系連合学会学術集会, 2019年6月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 柏原 秀也, 吉川 幸造, 島田 光生 : AYA世代の外鼠径ヘルニアに対するLPEC法の適応および妥当性, 第44回日本外科系連合学会学術集会, 2019年6月. 安養寺 啓太央, 粟飯原 圭佑, 吉丸 哲郎, 重永 章, 片桐 豊雅, 大髙 章 : がん抑制因子PHB2の部分配列を基盤とした乳がん阻害ペプチドの開発, 創薬懇話会2019 in 秋保, 2019年6月. 小林 大志朗, 成瀬 公人, 重永 章, 大髙 章 : 銅塩を基点とする,タンパク合成を指向した反応開発研究, 創薬懇話会2019 in 秋保, 2019年6月. 河合 孝尚, 佐藤 俊太朗, 川添 百合香, 宮田 有紀, 田中 恒彦, 佐藤 弘基, 河原 直人, 井内 健介, 野内 玲, 森口 文博 : 医療分野における研究不正行為に関する意識調査の記述的評価, 産学連携学会第17回大会, 2019年6月. 堤 大洋, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : (+)-epilupinine3, 創薬懇話会2019 in 秋保, 2019年6月. 亀山 周平, 坂本 光, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 創薬懇話会2019 in 秋保, 2019年6月. 水口 博之, 中野 誠一, 北村 嘉章, 武田 憲昭, 福井 裕行 : U373細胞におけるヒスタミン刺激に伴うヒスタミンH1受容体遺伝子発現亢進シグナル, 第135回日本薬理学会近畿部会, 2019年6月. 鎌田 磨人 : 生物多様性について―「とくしま生物多様性活動認証制度」と「すきとく市」, すきとく市総会, 記念講演, 2019年6月. 富永 武男, 沼田 周助, 中瀧 理仁, 渡部 真也, 亀岡 尚美, 大森 哲郎 : 徳島大学 精神医学教室の研究:認知機能・QOL, 第115回日本精神神経学会学術総会, 2019年6月. 中山 知彦, 吉田 朋広, 渡部 真也, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 大森 哲郎 : 治療に難渋し,三環系抗うつ薬で改善がみられた反復性うつ病の1例, 第115回日本精神神経学会学術総会, 2019年6月. 青井 駿, 梅原 英裕, 郷司 彩, 東田 義広, 渡部 真也, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 大森 哲郎 : 感冒症状後にチック症状と強迫症状の出現増悪を認め,PANDASが疑われた1例, 第115回日本精神神経学会学術総会, 2019年6月. 常松 貴明, 石丸 直澄, 工藤 保誠 : 染色体パッセンジャー複合体による未分化能維持機構, 第135回日本薬理学会近畿部会, 2019年6月. 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus anginosus subsp. anginosus由来溶原性ファージの遺伝子的特性, 第51回レンサ球菌研究会, 2019年6月. 村上 太一, 小野 広幸, 島 久登, 田代 学, 井上 朋子, 田蒔 昌憲, 川原 和彦, 岸 誠司, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 水口 潤, 土井 俊夫 : ADPKDにおけるトルバプタン治療反応性と臨床的特徴についての検討, 第62回日本腎臓学会学術総会, 2019年6月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制に向けた脂質異常症対策, n-3 PUFA Forum in Shikoku 高中性脂肪血症におけるω3脂肪酸製剤の役割, 2019年6月. 秋月 皆人, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 安達 聡, 松香 芳三 : ウェイクボード世界選手権大会2018における徳島大学病院・徳島県歯科医師会の歯科活動, スポーツ歯科医学会, 2019年6月. 野崎 瑞貴, 上殿 千晴, 古城 公佑, 内田 将央, 土屋 春樹, 山崎 一恭, 岩本 晃明, 佐藤 陽一 : 家系を対象とした次世代シーケンス解析による新規男性不妊症原因遺伝子の同定と遺伝子改変マウス作製による精子形成に関する検討, 日本アンドロロジー学会第38回学術大会, 2019年6月. 福永 千香, 古城 公佑, 内田 将央, 土屋 春樹, 山崎 一恭, 岩本 晃明, 佐藤 陽一 : 次世代シーケンス解析は非閉塞性無精子症の原因解明に有効か?, 日本アンドロロジー学会第38回学術大会, 2019年6月. 桜木 時央, 大石 昌嗣, 藤代 史, 山岸 弘奈, 太田 俊明 : 酸素貯蔵材料SrFe1-xMnxO3-d (x=0.1~1)の3d遷移金属の電子状態観察, 2019年立命館大学SRセンター研究成果報告会,草津, 2019年6月. 井村 亮志, 大石 昌嗣, 山岸 弘奈, 渡辺 巌, 太田 俊明 : リチウム過剰系正極材料の酸素アニオンによる電荷補償の直接観察, 2019年立命館大学SRセンター研究成果報告会,草津, 2019年6月. 松本 愛理, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus pseudopneumoniaeが産生するコレステロール依存性細胞溶解毒素様の細胞接着分子, 第51回レンサ球菌研究会, 2019年6月. 西村 賢二, 村上 太一, 小野 広幸, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 田蒔 昌憲, 岸 誠司, 長井 幸二郎, 安部 秀斉, 土井 俊夫 : 血中HDLアポ蛋白ApoL1はインスリンシグナルに制御され2型糖尿病における糸球体濾過量と相関する, 第62回日本腎臓学会学術総会, 2019年6月. 小野 広幸, 安部 秀斉, 田蒔 昌憲, 冨永 辰也, 岸 史, 岸 誠司, 村上 太一, 長井 幸二郎, 土井 俊夫 : Smad1とSmad3の新規相互リン酸化制御機構による糖尿病性腎症の病態解析, 第62回日本腎臓学会学術総会, 2019年6月. 横井 靖子 : 新しくなる脳卒中認定看護師制度, 第12回済生会富山病院脳卒中合宿セミナー, 42, 2019年6月. 二宮 雅美 : 「リグロス」による歯周組織再生療法の効果ー有効性を高める手技と長期予後ー, 日本臨床歯周病学会第37回年次大会, 114, 2019年6月. 幸田 裕和, 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 中野 誠一, 武田 憲昭 : 経鼻内視鏡下に切除し得た若年性血管線維腫例, 日本耳鼻咽喉科学会第45回中国四国地方部会, 2019年6月. 福原 史拓, 松田 和徳, 蔭山 麻美, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 頸部痛から診断に至った大動脈炎症候群症例, 日本耳鼻咽喉科学会第45回中国四国地方部会, 2019年6月. 山下 貴央, 近藤 英司, 東 貴弘, 金村 亮, 武田 憲昭 : 咳嗽,嗄声を主訴とした梅毒の1例, 日本耳鼻咽喉科学会第45回中国四国地方部会, 2019年6月. 山本 綾香, 東 貴弘, 石谷 えみ, 松岡 百百世, 武田 憲昭 : Rosai-Dorfman病の1例, 日本耳鼻咽喉科学会第45回中国四国地方部会, 2019年6月. Kojiro Nagai : In vivo evidence of mTORC1-S6 kinase pathway involvement in mesangial expansion in IgA nephropathy, 第62回日本腎臓学会学術総会, Jun. 2019. 西村 賢二, 岸 誠司, 小野 広幸, 岸 史, 田蒔 昌憲, 村上 太一, 安部 秀斉, 長井 幸二郎 : 生活習慣病リスク増加は腎臓の線維化と老化を加速する, 第62回日本腎臓学会学術総会, 2019年6月. 笹尾 知世 : こまつしまリビングラボ, G20ユースサミット「自治体と若者の協働」, 2019年6月. 藤野 勝也, 佐藤 豪, 松田 和徳, 福田 潤弥, 武田 憲昭 : めまいを訴えた傍腫瘍性オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群例, 日本耳鼻咽喉科学会第45回中国四国地方部会, 2019年6月. 谷口 朋代, 田畠 歩未, 柿内 直哉, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 液滴を用いたRGB画像検出法の開発, 第25回分析化学若手セミナー, 2019年6月. 田畠 歩未, 谷口 朋代, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 液滴を用いた吸光光度検出法の開発, 第25回分析化学若手セミナー, 2019年6月. 木下 誠, 梅原 英裕, 渡部 真也, 中瀧 理仁, 田嶋 敦, 沼田 周助, 大森 哲郎 : 統合失調症における網羅的血漿ホモシステイン濃度関連遺伝子同定研究, 第41回日本生物学的精神医学会, 2019年6月. 田中 祐子, 奥田 紀久子, 大坂 京子, Baua C. Elizabeth, Tuliao Teresa R Maria, Maria Ordnez Geraldine, 松尾 博哉 : A市(フィリピン)のスクール・ナースのヘルスプロモ―チョンの活動と職務の満足度について, 2019年6月. 道前 菜々子, 三井 瑞穂, 奥田 紀久子, 田中 祐子, 大坂 京子 : 小学生の保護者ががん教育に求める内容について, 2019年6月. 池原 さくら, 松下 果穂, 奥田 紀久子, 亥本 房子, 田中 祐子, 大坂 京子 : 高等学校教員の性同一性障害に関する認識や対応の実態, 2019年6月. Mitsuki Fujii, Ryoma Mitani, Takuma Hayashi, Yuzuka Kimura, Seiji Arai, Daiki Komahara, Kenji Akiyoshi and Takanori Satoh : Expression and thermostabilities of nucleoside diphosphate kinases from two moderately thermophiles, The 19th Annual Meeting of the Protein Science Society of Japan,The Program and Abstracts, 29, Jun. 2019. 栗栖 修作, 米村 重信 : 上皮アピコベーサル境界の形成におけるアクトミオシンリングの役割, 第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会, 2019年6月. 鬼塚 正義, 本田 真也 : Secretion of an aggregated antibody from recombinant CHO cells revealed by artificial protein sensor AF.2A1, 第19回日本蛋白質科学会年会, 2019年6月. 浜田 麻衣, 森崎 巧也, 中山 淳, 寺町 順平, 辻 大輔, 重永 章, 山本 武範, 篠原 康雄, 大髙 章, 伊藤 孝司, 安部 正博, 難波 康祐 : 天然マクロライドの全合成が拓く新規多発性骨髄腫治療薬, 創薬懇話会2019 in 秋保(仙台), 2019年6月. 浜田 麻衣, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : Resorcylic Acid Lactone類の網羅的合成, 第52回有機金属若手の会 夏の学校, 2019年6月. 柏原 雅也, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : 高活性かつ再利用可能なHydrotalcite担持Pd触媒の開発とその応用, 第52回有機金属若手の会 夏の学校, 2019年6月. 堀川 一樹 : 日本細胞生物学会, 2019年6月. 西村 亮祐, 竹田 真宏, 三好 洋美, 山形 豊, 米村 重信 : αカテニンの張力感受性が上皮形態形成にもたらす意義, 第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会, 2019年6月. 片桐 豊雅, 水口 賢司 : どれを標的にするか,どこを標的にするか?タンパク質間相互作用標的がん治療創薬を加速させる異分野融合, 第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会, 2019年6月. 佐藤 美由紀, 佐藤 健, 小迫 英尊 : 線虫遺伝学×プロテオミクスのコラボ:父性オルガネラオートファジー制御機構の解明を目指して, 第19回日本蛋白質科学会年会・第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会, 2019年6月. 坂根 亜由子, 土屋 裕子, 水口 賢司, 佐々木 卓也 : 多彩な細胞機能を構造生物学から解く-前説も兼ねて, 第19回日本蛋白質科学会年会・第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会, 2019年6月. 山﨑 哲男 : 小胞体膜微小環境病としての神経セロイドリポフスチン症, 立命館大学 稀少疾患プロジェクト オープンセミナー, 2019年6月. 橋本 親典 : 委員会報告:WG3(建築土木指針の共通化WG), コンクリート圧送技術調査委員会報告書(CD), 184-242, 2019年6月. 本田 尚三, 名黒 功, 米村 重信 : 上皮極性因子のゲノムワイドRNAiスクリーニングから見出された新規候補遺伝子の解析, 第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会, 2019年6月. 難波 康祐 : 遷移金属を活用した複雑な多環性アルカロイド類の全合成, 第52回有機金属若手の会 夏の学校, 2019年6月. 田中 健一郎, 下田 実可子, 廣木 美果, 久保田 真帆, 池田 真由美, 異島 優, 川原 正博 : 亜鉛(Zn)/銅(Cu)の神経細胞死におけるSAPK/JNK経路の関与, 第46回日本毒性学会学術年会, 2019年6月. 田坂 菜々美, 池田 真由美, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 毛髪ケラチン中に存在するポリスルフィドの酸化ストレス応答, 第72回日本酸化ストレス学会学術集会, 2019年6月. 武川 大輔, 中西 正, 平尾 功治, 湯本 浩通, 細川 由樹, 蔵本 瞳, 松尾 敬志 : NODリガンド刺激したヒト象牙芽細胞様細胞におけるインターフェロンγの影響, 第150回 日本歯科保存学会 2019年度 春季学術大会, 2019年6月. 早渕 康信, 本間 友佳子, 香美 祥二 : 右室圧から得られる新しい指標 RVω=(dP/dt_max - dP/dt_min)/(Pmax - Pmin) はTei index (MPI)に相当するglobal cardiac functionを簡便に再現性高く評価できる, 第55回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2019年6月. 加地 剛, 早渕 康信, 中川 竜二, 稲村 昇, 苛原 稔 : 胎児診断により出生直後の左腕頭動脈肺動脈起始から左腕頭動脈孤立症への経過を観察できた1例, 第55回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2019年6月. 早渕 康信 : シンポジウム「心室中隔」 心室中隔の収縮様式, 第55回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2019年6月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 香美 祥二 : 光干渉断層像(Optical Coherence Tomography:OCT)による肺循環・肺血管病変の評価, 第92回日本超音波医学会学術集会, 2019年6月. 菅野 幹雄, 本間 友佳子, 黒部 裕嗣, 北市 隆, 早渕 康信, 北川 哲也 : PAIVS, Ebstein's anomalyに対するone and a half ventricle repair後の重度三尖弁逆流に対して自己心膜による弁尖延長を用いた三尖弁形成が奏功した一例, 第55回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2019年6月. 稲垣 裕司, 生田 貴久, 坂本 英次郎, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : 全顎的歯周治療に伴って関節リウマチの状態が改善した一症例, 日本歯科保存学会2019年度春季学術大会(第150回), 2019年6月. 武田 憲昭 : めまいのリハビリテーション, 第81回耳鼻咽喉科臨床学会, 2019年6月. 佐藤 豪, 武田 貴志, 近藤 英司, 松田 和徳, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 多数の歯科インプラント体が鼻腔内および上顎洞内に貫通した副鼻腔真菌症例, 第81回耳鼻咽喉科臨床学会, 2019年6月. 近藤 英司, 大西 皓貴, 陣内 自治, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : カプサイシン軟膏を用いた外耳道反復刺激による咳反射の亢進と嚥下性肺炎の予防, 第81回耳鼻咽喉科臨床学会, 2019年6月. 鎌田 磨人 : 「自然の恵みを活かす暮らし」を考える―生物多様性,生態系,SDGs,エシカル消費, 池田高等学校「出前授業」, 2019年6月. 菅野 幹雄, 本間 友佳子, 黒部 裕嗣, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 早渕 康信, 北川 哲也 : 一般演題 PAIVS, Ebstein's anomalyに対するone and a half ventricle repair後の重度三尖弁逆流に対して自己心膜による弁尖延長を用いた三尖弁形成が奏功した一例, 第55回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2019年6月. 佐田 政隆 : SGLT2阻害薬の今後の展望∼心・腎にどのような影響を及ぼすのか∼, 日本医師会生涯教育講座 循環器疾患と合併症, 2019年6月. 南川 丈夫 : 光コムを用いた分光エリプソメトリー, 第44回光学シンポジウム, 2019年6月. 山下 雄太郎, 山崎 裕行, 吉本 聖, 長坂 信司, 橋本 一郎 : 先天性動静脈瘻による虚血肢の1例, 第11回 日本下肢救済・足病学会学術集会, 2019年6月. 片桐 豊雅 : 無償な癌抑制因子を利用した新たなホルモン依存性乳癌治療薬の開発, 第20回ホルモンと癌研究会, 2019年6月. 吉川 幸造, 島田 光生, 髙須 千絵 : 腹腔鏡下胃切除後ERAS(enhanced recovery after surgery)における大建中湯の有用性, 第70回日本東洋医学会学術総会, 2019年6月. 髙須 千絵, 島田 光生, 吉川 幸造 : 大健中湯は小腸パイエル版のPD-1発現を介してバクテリアルトランスロケーション発症を予防する可能性がある, 第70回日本東洋医学会学術総会, 2019年6月. 山田 博胤 : Onco-cardiologyにおける心血管エコー検査の役割, 第3回VTE診断と治療を考える会, 2019年6月. 高木 亮輔, 坂本 英次郎, 稲垣 裕司, 成石 浩司, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : S100A9はMAPKおよびSTAT3経路を介して骨細胞におけるIL-6とRANKLの発現を調節する, 日本歯科保存学会 2019年度春季学術大会(第150回) (金沢), 2019年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 坂東 良美, 西村 正人, 原田 雅史 : ポリープ状子宮内膜症のMRI所見の検討, 第33回日本腹部放射線学会, 2019年6月. 竹内 麻由美 : 教育講演 リフレッシャーコース MRI技術イノベーションがもたらす臨床ベネフィット 婦人科領域のMRI up to date, 第33回日本腹部放射線学会, 2019年6月. 宮本 理人 : 身体運動時に生じる末梢組織のエネルギー代謝状態変化における中枢性制御シグナルの意義, 第18回 生命科学研究会, 2019年6月. 友成 哲, 田中 宏典, 田中 貴大, 高山 哲治 : 進行肝癌に対するレンバチニブの治療経過における肝予備能の推移., 日本肝がん分子標的治療研究会, 2019年6月. 藤野 裕道 : 大腸の恒常性維持および癌発症とEP4受容体発現調節機構, 第18回 生命科学研究会, 2019年6月. 肥前 大樹, 上野 勝利, 渦岡 良介 : 粘性土地盤の圧密変形に関する数値解析の検証および妥当性確認, 第65回理論応用力学講演会・第22回土木学会応用力学シンポジウム講演論文集, 351-352, 2019年6月. 佐藤 康史 : 消化器癌における癌予防臨床研究, 日本がん予防学会 第3回認定制度セミナー, 2019年6月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 良元 俊昭, 島田 光生 : DWI-MRIのADC値を用いたSorafenibの効果予測に関する検討, 第20回日本肝がん分子標的治療研究会, 2019年6月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : Left handed approachによるロボット支援下胃癌手術, 第111回日本消化器病学会四国支部例会, 2019年6月. 西岡 安彦 : がん免疫サイクルを考慮した複合がん免疫療法, 2019年一般社団法人 日本・多国間臨床試験機構ワークショッ(教育講演), 2019年6月. 森 健治 : NIRS(近赤外線スペクトロスコピー;near-infrared spectroscopy )によって解き明かす神経発達症, 第152回 日本小児科学会徳島地方会, 2019年6月. 戸梶 成美, 渡邊 浩良, 中野 睦基, 香美 祥二, 森 一博 : VP16 を含む多剤併用療法が奏効した EBV-HLH の幼児例, 第152回日本小児科学会徳島地方会, 2019年6月. 中野 睦基, 渡邊 浩良, 戸梶 成美, 岡村 和美, 香美 祥二 : 化学療法抵抗性の再発ホジキンリンパ腫に対する抗CD30モノクローナル抗体の有効性, 第152回日本小児科学会徳島地方会, 2019年6月. 原 倫世, 藤本 美幸, 前田 悠作, 答島 章公, 滝下 誠, 上原 久典 : 胃ランタン沈着症15例の臨床的特徴, 第122会日本消化器内視鏡学会四国支部例会, 2019年6月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制へ向けた高血圧治療―非ステロイド性新規MRブロッカーへの期待―, 第138回日本循環器学会北陸地方会 ランチョンセミナー特別講演, 2019年6月. 角 安香里, 緒方 良輔, 妹尾 知怜, 佐藤 翔平, 小林 誠司, 岡崎 明日香, 白石 美恵, 柴田 恵理子, 岸 史, 長井 幸二郎 : 災害時におけるマニュアルおよびアクションカードの改定, 第64回日本透析医学会学術集会, 2019年6月. 上田 紗代, 長井 幸二郎, 土田 健司, 土井 俊夫, 水口 潤 : 安定維持透析患者において透析前ナトリウム濃度は随時血糖とも関連する予後因子である, 第64回日本透析医学会学術集会, 2019年6月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛∼100%を超える復帰を可能とする方程式∼, 第27回よこはまスポーツ整形外科フォーラム(はまぎんホール ヴィアマーレ)【シンポジウム2】, 2019年6月. 駒 貴明, 小谷 治, 土肥 直哉, 宮川 敬, 梁 明秀, 横山 勝, 佐藤 裕徳, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : リンカードメインによるGag集合・ウイルス産生・感染性に関わるHIV-1カプシド構造のアロステリック制御, 第34回中国四国ウイルス研究会, 2019年6月. 樋口 直人, 稲葉 奈々子 : 外国につながる子どもたちの大学進学, シンポジウム「外国人つながる子どもたちの進路保障 小中学校の支援を経て高校,大学へ」, 2019年7月. モートン 常慈 : 四国遍路におけるホスピタリティと国際友情, 第25回SST全国経験交流ワークショップinTokushima (一般社団法人SST普及協会主催), 2019年7月. 道上 巧基, 福田 達也, 田中 保, 佐藤 陽一, 小暮 健太朗 : 男性不妊症治療を目指した微弱電流処理による精巣への非侵襲的薬物送達技術の開発, 第35回日本DDS学会学術集会, 2019年7月. 柳田 洋翼, 福田 達也, 南場 美緒, 本田 美樹, 柳田 光昭, 奥 直人, 浅井 知浩 : リポソーム化Fasudilの薬物放出性が脳虚血再灌流障害の治療効果に及ぼす影響, 第35回日本DDS学会学術集会, 2019年7月. Yukiya Ohnishi, Daisuke Tsuji, Nijiho Kamori, 村松 慎一 and Kouji Itou : Development of the gene therapy by utilizing modified β-Hexosaminidase B for GM2 gangliosidoses, 第25回日本遺伝子細胞治療学会(JSGCT2019), Jul. 2019. 新村 貴博, 座間味 義人, 川尻 雄大, 合田 光寛, 武智 研志, 中馬 真幸, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 池田 康将, 石澤 啓介 : ドラッグリポジショニング手法を用いたオキサリプラチン誘発末梢神経障害の予防薬探索, 第4回中四国臨床薬理学会, 2019年7月. 合田 光寛, 斉家 和仁, 前川 晃子, 神田 将哉, 吉田 愛美, 村井 陽一, 新村 貴博, 石澤 有紀, 座間味 義人, 中馬 真幸, 武智 研志, 濱野 裕章, 岡田 直人, 福島 圭穣, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 楊河 宏章, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータを活用したシスプラチン誘発腎障害に対する新規予防薬の探索とその有効性の検証, 第4回中四国臨床薬理学会, 2019年7月. 定作 奈津美, 高橋 志門, 武智 研志, 中馬 真幸, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 有紀, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 土屋 浩一郎, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを活用した新規抗てんかん薬の探索研究, 医療薬学フォーラム2019/第27回クリニカルファーマシーシンポジウム, 2019年7月. 齊藤 広海, 新村 貴博, 座間味 義人, 神田 将哉, 合田 光寛, 石澤 有紀, 武智 研志, 中馬 真幸, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータ解析を活用したドキソルビシン誘発心筋炎に対する予防薬探索研究, 医療薬学フォーラム2019/第27回クリニカルファーマシーシンポジウム, 2019年7月. 内藤 優太朗, 新村 貴博, 座間味 義人, 合田 光寛, 武智 研志, 中馬 真幸, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 池田 康将, 石澤 啓介 : オキサリプラチン誘発末梢神経障害の予防薬探索を目的としたドラッグリポジショニング研究, 医療薬学フォーラム2019/第27回クリニカルファーマシーシンポジウム, 2019年7月. 新村 貴博, 座間味 義人, 石澤 有紀, 合田 光寛, 武智 研志, 中馬 真幸, 福島 圭穣, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 石澤 啓介 : 大規模医療情報を用いたニコランジルの心肺停止後予後改善効果の検討, 医療薬学フォーラム2019/第27回クリニカルファーマシーシンポジウム, 2019年7月. 増田 雄大, 松本 聖加, 松本 礼, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : 抗ヒスタミン薬による大腸がん誘発への有害事象の検討, 第26回日本免疫毒性学会学術年会, 2019年7月. 佐藤 征弥 : おヨネ,コハル,千代子に授けられた戒名に対するモラエスの解釈, --- 魂の救済と死後に生きる存在として ---, モラエス翁91回忌, 2019年7月. 田蒔 昌憲 : 慢性腎臓病と貧血と高齢化社会, 協和発酵キリン株式会社 社内講演会, 2019年7月. 泰江 章博 : 外科的矯正治療における歯科矯正用アンカースクリューの適用, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.32, No.1, 35-40, 2019年7月. 石橋 広樹 : 小児abdominoscrotal hydrocele(ASH)に対する腹腔鏡下手術(LPEC法)の有用性, 第28回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会, 2019年7月. 大橋 栄作, 竹内 公平, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐, 谷野 圭持 : Palau'amineの第二世代合成研究, 天然物化学談話会, 2019年7月. 河北 直也, 滝沢 宏光, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 松本 大資, 澤田 徹, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : Cone-beam CTを用いた極細径気管支鏡下生検の現状と展望, 第42回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2019年7月. 松本 大資, 滝沢 宏光, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 触知困難小型肺病変に対するコイルと色素を用いたマーキング法, 第42回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2019年7月. 鳥羽 博明, 六田 暉朗, 高嶋 美佳, 松本 大資, 澤田 徹, 河北 直也, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 気管支鏡検査用局所麻酔薬噴霧カテーテルスプレーの有用性-第2報-, 第42回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2019年7月. 鈴木 恵美, 河北 直也, 山田 亮, 松本 大資, 高嶋 美佳, 澤田 徹, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 高齢者気管支脂肪腫に対し気管支鏡下に切除を行った一例, 第42回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2019年7月. 山田 亮, 吉田 光輝, 河北 直也, 鈴木 恵美, 高嶋 美佳, 松本 大資, 澤田 徹, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 肺癌との鑑別に苦慮した,気管内過誤腫による閉塞性肺炎の一切除例, 第42回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2019年7月. 鳥羽 博明 : 《EBUSモーニングセミナー》伝えたい,こだわり手技を行った1症例, 第42回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2019年7月. 吉田 光輝, 岩田 貴, 赤池 雅史, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章, 鶴尾 吉宏 : 《ワークショップ》外科手術教育の当院における取り組み, 第42回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2019年7月. 高嶋 美佳, 鳥羽 博明, 鈴木 恵美, 山田 亮, 松本 大資, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 食道気管支瘻を伴った食道癌による気管分岐部狭窄に対し気道ステント留置が有効であった1例, 第42回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2019年7月. 滝沢 宏光, 鳥羽 博明, 松本 大資, 山田 亮, 鈴木 恵美, 高嶋 美佳, 河北 直也, 澤田 徹, 坪井 光弘, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : ロボット支援胸腔鏡下手術導入における3D臓器モデルを用いた術前トレーニング, 第42回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2019年7月. 澤田 徹, 滝沢 宏光, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 共焦点レーザー内視鏡による肺癌胸膜浸潤診断, 第42回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2019年7月. 坪井 光弘, 河北 直也, 滝沢 宏光, 鈴木 恵美, 山田 亮, 高嶋 美佳, 松本 大資, 澤田 徹, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 極細径気管支鏡下肺生検における到達困難な末梢病変の検討, 第42回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2019年7月. 皆吉 勇紀, 前田 仁志, 渡邊 博志, 異島 優, 小田切 優樹, 丸山 徹 : 慢性肝障害治療に対する肝クッパー細胞指向性1型インターフェロンの有用性評価, 第35回日本DDS学会学術集会, 2019年7月. 戸田 圭祐, 津嘉山 泉, 長崎 祐樹, 爲延 麻子, 鴻池 優佳, 我如古 菜月, 伊東 秀之, 川上 祐生, 高橋 吉孝, 三木 寿美, 山本 圭, 村上 誠, 山本 登志子 : 赤米由来プロアントシアニジンによる5-リポキシゲナーゼ阻害と乾癬予防効果, 第61回日本脂質生化学会, 2019年7月. 山本 圭, 箱井 春香, 三木 寿美, 村上 誠 : IIF型分泌性ホスホリパーゼA2/リゾプラズマローゲン経路は表皮肥厚性疾患の新規創薬ターゲットである, 第61回日本脂質生化学会, 2019年7月. 佐田 政隆 : ``異所性脂肪''から考える動脈硬化の成因と糖尿病治療, Diabetes Update in Fukui特別講演, 2019年7月. 山下 雄太郎, 大浦 紀彦, 匂坂 正信, 多久嶋 亮彦, 橋本 一郎 : ブタ小腸粘膜下組織凍結乾燥コラーゲンシート(OASIS® 細胞外マトリックス)の分層採皮創に及ぼす効果と病理学的検討, 第11回 日本創傷外科学会総会・学術集会, 2019年7月. 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 安倍 正博 : エイコサペントエン酸は酸化ストレス抑制を介してアンジオテンシンII刺激による心血管リモデリングを抑制する, 第37回内分泌代謝学サマーセミナー, 2019年7月. 吉川 雅登, 和田 佑馬, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 岩橋 祥子, 島田 光生 : 脂肪由来幹細胞からのインスリン産生細胞分化誘導に関する研究, 第26回外科侵襲とサイトカイン研究会, 2019年7月. 居村 暁, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 肝癌に対する腹腔鏡肝切除の現状と今後の適応拡大, 第55回日本肝癌研究会, 2019年7月. 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 肝内胆管癌の治療戦略:至適切除範囲と補助療法の効果, 第55回日本肝癌研究会, 2019年7月. 山田 眞一郎, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕 : EOB-MRIを用いた新たな肝切除基準の有用性, 第55回日本肝癌研究会, 2019年7月. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 山田 眞一郎, 杉本 真樹, 島田 光生 : ホログラムとウェアラブル近赤外蛍光法による肝切除手術支援, 第55回日本肝癌研究会, 2019年7月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 濵田 康弘 : スリーブ状胃切除における多職種介入術前減量入院の効果とNLRによる術後減量効果, 日本外科代謝栄養学会第56回学術集会, 2019年7月. 山田 苑子, 大岩 優, 齋藤 裕, 青谷 望美, 加木屋 菜津美, 谷村 真優, 菊井 聡子, 鈴木 佳子, 松村 晃子, 柏原 秀也, 島田 光生, 濵田 康弘 : 消化器癌患者における術前栄養・予後指標としてのPhase Angle の臨床的実用性の検討, 日本外科代謝栄養学会, 2019年7月. 堤 大洋, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : (+)-epilupinine3, 第54回天然物化学談話会, 2019年7月. 長野 秀嗣, 岡本 翼, 柴田 弥希, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : 多環式トロピノンの一挙構築を用いるStemofolineの合成研究, 第54回天然物化学談話会, 2019年7月. 難波 康祐 : 複雑な多環性アルカロイド類の全合成~多環性骨格を一挙に組み立てる~, 第54回天然物化学談話会, 2019年7月. 森戸 克弥, 島田 明奈, 宮崎 徹, 清水 良多, 高橋 尚子, 東 桃代, 下澤 伸行, 西岡 安彦, 福田 達也, 小暮 健太朗, 田中 保 : ヒト血漿中セラミド及びセラミド1-リン酸の分子種組成と動物細胞への取り込みと作用, 第61回日本脂質生化学会, 2019年7月. 阿部 彰子, 井本 逸勢, 香川 智洋, 峯田 あゆか, 西村 正人, 苛原 稔 : 上皮性卵巣癌に対する遺伝学的検査への意識調査とHRD遺伝子変異の検討, 第61回日本婦人科腫瘍学会, 2019年7月. 阿部 彰子 : がんゲノム医療の臨床実装について, 第28回徳島大学病院がん診療連携セミナー, 2019年7月. 異島 優, 木下 遼, 池田 真由美, 丸山 徹, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : 抗体医薬を用いたがん治療に対するEPR増強剤SNO-HSA-dimerの効果, 第35回日本DDS学会学術集会, 2019年7月. 島崎 優奈, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 脾臓への抗原デリバリー技術を利用した新規抗体産生技術の開発, 第35回日本DDS学会学術集会, 2019年7月. 上田 大, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : マイクロパーティクルによる抗体産生誘導は全身性エリテマトーデスの症状進行に関与する, 第35回日本DDS学会学術集会, 2019年7月. 一水 翔太, 渡邊 博志, 前田 仁志, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘, 二木 史朗, 小田切 優樹, 丸山 徹 : 細胞膜透過型アルブミンの細胞内移行機序の解明∼マクロピノサイトーシス誘導とエンドソーム脱出経路∼, 第35回日本DDS学会学術集会, 2019年7月. 佐田 政隆 : 動脈硬化進展における血液凝固因子の役割∼最新エビデンスと動脈硬化研究からの考察∼, 湖北Thrombosisカンファレンス特別講演, 2019年7月. 佐田 政隆 : 脂質異常症治療の最新の動向―映像でみる動脈硬化の新知見と異所性脂肪―, 埼玉西部地区脂質異常症治療セミナー, 2019年7月. 斉藤 くるみ, 泓田 彰汰, 島谷 崚平, 河田 佳樹, 仁木 登, 梅谷 啓二, 阪井 宏彰, 中野 恭幸, 岡本 俊宏, 伊藤 春海 : 放射光CTによる肺気腫の3次元末梢構造解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.119, No.104, 7-8, 2019年7月. 山本 哲也 : 個人に最適化されたうつ病再発兆候の早期発見技術の開発 ー心理・社会・生物学的データに対する機械学習法の適用 ー(学会奨励賞受賞講演), 第16回うつ病学会総会, 2019年7月. 山本 哲也 : 生物心理社会モデルに基づくうつ病の病態メカニズム(大会企画シンポジウム), 第16回うつ病学会総会 シンポジウム1「うつ病の心理的ケアー精神医学,心理学,宗教学の協働を考えるー」, 2019年7月. 山本 哲也, 吉本 潤一郎 : 個人に最適化されたうつ病再発兆候の早期発見技術の開発 ー心理・社会・生物学的データに対する機械学習法の適用 ー, 第16回うつ病学会総会 ポスター発表, 2019年7月. 山田 博胤 : 静脈血栓症の超音波診断とエドキサバンの最新情報∼徳島大学病院超音波センターの取り組み∼, 第39回日本静脈学会ランチョンセミナー, 2019年7月. 米田 浩人, 西村 春佳, 香川 耕造, 飛梅 亮, 荻野 広和, 小山 壱也, 西條 敦郎, 豊田 優子, 西岡 安彦 : 気管支鏡検査にて診断し得たリンパ脈管筋腫症の1 例, 第42回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2019年7月. 西村 春佳, 米田 浩人, 香川 耕造, 小山 壱也, 飛梅 亮, 荻野 広和, 西條 敦郎, 宮本 憲哉, 原田 紗希, 坂東 紀子, 豊田 優子, 西岡 安彦 : 癌性リンパ管症の診断にBAL が有用であった多発すりガラス陰影を呈した肺腺癌の1 例, 第42回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2019年7月. 大塚 憲司, 後東 久嗣, 埴淵 昌毅, 荻野 広和, 西條 敦郎, 香西 博之, 米田 浩人, 飛梅 亮, 西岡 安彦 : 化学療法は腫瘍内の骨髄由来抑制細胞を減少させることにより抗PD-1抗体の抗腫瘍効果を増強する, 第28回日本がん転移学会学術集会・総会, 2019年7月. 大森 哲郎 : 会長講演「うつ病診断の現状と今後」, 第16回日本うつ病学会総会, 2019年7月. 梅原 英裕, 戸田 裕之, 斎藤 拓, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 大森 哲郎 : うつ病患者における養育環境のDNAメチル化修飾への影響の検討, 第16回日本うつ病学会総会, 2019年7月. 中山 知彦, 江戸 宏彰, 吉田 朋広, 松本 唯, 渡部 真也, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 大森 哲郎 : 電気けいれん療法で改善せず,ノルトリプチリンが奏功した反復性うつ病の2症例, 第16回日本うつ病学会総会, 2019年7月. 高橋 正幸, 佐々木 雄太郎, 須藤 泰史, 金山 博臣 : 膀胱尿管逆流症術後にアセトアミノフェンにて急性腎不全,麻痺性イレウスをきたした1例, 第28回日本小児泌尿器科学会総会, 2019年7月. 村上 圭史, 喜田 悠太, 村田 梨菜, 廣島 佑香, 片岡 佳子, 藤猪 英樹 : 緑膿菌バイオフィルム形成菌の抗菌薬抵抗性に関わる遺伝子について, 第33回日本バイオフィルム学会学術集会, 2019年7月. 高橋 正幸, 大豆本 圭, 尾﨑 啓介, 津田 恵, 楠原 義人, 森 英恭, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 福森 知治, 金山 博臣 : 高齢腎癌患者に対する根治的腎摘除術/腎部分切除術の臨床的検討, 第50回腎癌研究会記念大会, 2019年7月. 松木 佑太, 川合 暢彦, 藤多 睦, Khurel-Ochir Tsendsuren, 渡邊 正彦, 荒井 大志, 髙橋 史子, 佐藤 博子, 井澤 俊, 田中 栄二 : 巨大な上顎中切歯を抜去しマルチブラケット治療を行った一治療例, 第62回中・四国矯正歯科学会大会, Vol.31, No.1, 2019年7月. 沢田 正樹, 岩浅 亮彦, 吉村 宗之, 市原 亜起, ミツイ アカギ シルビア ナオミ, 塩屋園 玲子, 日浅 雅博, 泰江 章博, 田中 栄二 : シルエットを用いた側貌に対する審美的評価, 第62回中・四国矯正歯科学会大会, Vol.31, No.1, 2019年7月. 森 仁志, 森 浩喜, 塩屋園 玲子, 渡邉 佳一郎, 堀内 信也, 菅野 貴浩, 田中 栄二 : 閉塞性睡眠時無呼吸症候群を伴うPierre Robin Sequenceに対し下顎骨前方移動術を行った1例, 第62回中・四国矯正歯科学会大会, Vol.31, No.1, 2019年7月. 坂巻 拓馬, 岩浅 亮彦, 森 浩喜, 小笠原 直子, 谷本 幸多朗, ASHTAR MOHANNAD, LIU YAO, 沢田 正樹, 中村 竜也, 堀内 信也, 田中 栄二 : 矯正治療中に生じた下顎中切歯の歯肉退縮に対して結合組織移植術を行った歯性上顎前突症例―長期保定症例, 第62回中・四国矯正歯科学会大会, Vol.31, No.1, 2019年7月. 西良 浩一 : 特異的腰痛と非特異的腰痛-リハで攻略すべき病態-, 第48回中国四国リハビリテーション医学研究会 第43回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会(山口県健康づくりセンター), 2019年7月. 橋本 直史 : 保全地役権制度による農地保全の展開と展望 -アメリカ・マサチューセッツ州を事例に-, 日本農業市場学会, 2019年7月. 柳沢 志津子 : 企業退職高齢者が地域で活躍できる組織づくりを考える, 桜美林大学大学院老年学研究科同窓会セミナー, 2019年7月. 安藤 英紀 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースのがん治療への応用, 産業技術総合研究所ナノセルロースフォーラム第15回セミナー, 2019年7月. 植野 美彦 : 「面接」の実施運営ーー評価項目と評価技法を中心にーー, 大分大学FD講演会 アドミッションセンター 入試スキルアップ講座 第1回講演会, 2019年7月. 田蒔 昌憲 : 慢性腎臓病と貧血管理, 名西郡・西医師会学術講演会, 2019年7月. 橋本 親典 : 流動性を高めた現場打ちコンクリートの活用に関するガイドライン, --- 制定の経緯とその後の効果および課題 ---, JCI2019札幌大会 第26回生コンセミナー 講演要旨, 1-14, 2019年7月. 松尾 礼子, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-チオ核酸類によって構成されるセントラルドグマの構築, 日本核酸医薬学会第5回年会, 2019年7月. 森本 雅美, 阿部 彰子, 笹 聡一郎, 池内 真由美, 兼松 美幸, 鳥羽 博明, 武知 浩和, 桑原 章, 丹黒 章 : 当院における乳癌患者に対する妊孕性温存の取り組み, 第27回日本乳癌学会学術総会, 2019年7月. 鳥羽 博明, 中川 美砂子, 日野 直樹, 笹 聡一郎, 池内 真由美, 兼松 美幸, 森本 雅美, 武知 浩和, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : S-1/Docetaxelによる術前化学療法第Ⅱ相試験の長期成績, 第27回日本乳癌学会学術総会, 2019年7月. 中川 美砂子, 池内 真由美, 兼松 美幸, 森本 雅美, 武知 浩和, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : CTリンパ管造影を用いたセンチネルリンパ節の術前転移診断, 第27回日本乳癌学会学術総会, 2019年7月. 武知 浩和, 森本 雅美, 鳥羽 博明, 一宮 由貴, 松岡 由江, 三木 幸代, 笹 聡一郎, 池内 真由美, 兼松 美幸, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 転移・再発乳癌におけるAdvanced care planningについて, 第27回日本乳癌学会学術総会, 2019年7月. 兼松 美幸, 笹 聡一郎, 池内 真由美, 森本 雅美, 鳥羽 博明, 武知 浩和, 丹黒 章 : 術前化学療法中に発症した薬剤性間質性肺炎の3例, 第27回日本乳癌学会学術総会, 2019年7月. 笹 聡一郎, 池内 真由美, 兼松 美幸, 森本 雅美, 武知 浩和, 丹黒 章 : 治療方針の決定に難渋した非浸潤性小葉癌の1症例, 第27回日本乳癌学会学術総会, 2019年7月. 丹黒 章 : 《専門医制度委員会報告》施設認定委員会からの報告, 第27回日本乳癌学会学術総会, 2019年7月. 橋本 一郎, 長坂 信司, 安倍 吉郎 : 軟部腫瘍に対する形成外科医の認識と診断治療指針について, 第52回 日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会, 2019年7月. 白坂 賢汰, 日下 一也, 米倉 大介, 田中 勇太 : アルミニウム合金基板上に堆積させた応力勾配を有するCrN単層膜およびCr/CrN多層膜の内部応力評価, 第53回X線材料強度に関するシンポジウム講演論文集, 5-8, 2019年7月. 日下 一也, 白坂 賢汰, 米倉 大介, 田中 勇太 : AIP法によりTi合金基板上に堆積したCr/CrN多層膜の残留応力のドロップレット量依存性, 第53回X線材料強度に関するシンポジウム講演論文集, 13-16, 2019年7月. 山田 博胤 : 日常診療に潜む肺高血圧, 鳴門市医師会学術講演会, 2019年7月. 和田 知也, 山田 真由, 田良島 典子, 南川 典昭 : ヌクレオシドケミカルプローブ①: siRNA-タンパク質間相互作用様式の解明に向けた光反応性ケミカルプローブの開発研究, 日本核酸医薬学会第5回年会, 2019年7月. 太田 雅士, 田良島 典子, 高橋 宏美, 近藤 次郎, 南川 典昭 : 4種のヌクレオチドがセレノ修飾された完全修飾型4'-セレノRNAの合成と性質解析, 日本核酸医薬学会第5回年会, 2019年7月. 熊埜御堂 優介, 田良島 典子, 南川 典昭 : 環状ジヌクレオチドアナログc-di-ZMPの合成, 日本核酸医薬学会第5回年会, 2019年7月. 山田 真由, 和田 知也, 田良島 典子, 南川 典昭 : ヌクレオシドケミカルプローブ②: 光反応性ケミカルプローブ7dia-deAの改良合成法の開発研究, 日本核酸医薬学会第5回年会, 2019年7月. 中村 元紀, 田良島 典子, 岡野 裕貴, 黒沢 まどか, 岩部 愛, 渡辺 匡史, 加藤 文博, 日紫喜 隆行, 藤室 雅弘, 南川 典昭 : 抗デングウイルス活性を有するイミダゾールヌクレオシド類の開発研究, 日本核酸医薬学会第5回年会, 2019年7月. 木下 真緒, 田良島 典子, 熊埜御堂 優介, 南川 典昭 : 4'-位に硫黄原子を有する環状ジヌクレオチドの合成と自然免疫誘導能の評価, 日本核酸医薬学会第5回年会, 2019年7月. (名) Sholahuddin, 浅田 元子, 佐々木 千鶴, 中村 嘉利 : Effect of Steam Exploded Rice Husk on Methane Production, セルロース学会第26回年次大会, 2019年7月. 桂 健志郎, 中村 嘉利, 佐々木 千鶴, 浅田 元子 : 高活性水蒸気処理を用いたセルロースナノファイバーの製造と評価, セルロース学会第26回年次大会, 2019年7月. 原 倫世, 遠藤 ふうり, 桝田 志保, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一 : 原発性アルドステロン症におけるエプレレノンの血管機能への影響, 第51回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2019年7月. 佐田 政隆 : 炎症の評価はガイドラインに反映されるか, 第52回日本動脈硬化学会総会・学術集会 シンポジウム15動脈硬化性疾患予防ガイドライン次回改定に向けた課題と提言, 2019年7月. 佐田 政隆 : 動脈硬化の病態における心外膜脂肪の役割, 第52回日本動脈硬化学会総会・学術集会 シンポジウム17糖尿病・メタボリックシンドロームと心血管疾患病態治療学の最前線, 2019年7月. 赤木 俊介, 安藤 英紀, 田島 健次, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : 両親媒性ナノフィブリル化バクテリアセルロース(Fibnano)の放出制御型がん治療製剤への応用, セルロース学会第26回年次大会, 2019年7月. 李 梦豪, 前田 紘希, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : N-エチルアクリルアミドを1成分とするアクリルアミド共重合体水溶液の相転移における特異な温度履歴, 第65回高分子研究発表会(神戸), 2019年7月. 藤田 洋介, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : 酒石酸エステル存在下での不斉ラジカル環化重合で得られたポリ(N-アリル-N-tert-ブチルアクリルアミド)の脱tert-Bu化反応, 第65回高分子研究発表会(神戸), 2019年7月. 平尾 有紀, 石井 雄大, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : トリフルオロ酢酸ビニルとビニルエーテルのラジカル共重合と生成ポリマーの高分子反応, 第65回高分子研究発表会(神戸), 2019年7月. 津田 裕貴, 下元 浩晃, 伊藤 大道, 井原 栄治, 金川 拓海, 右手 浩一 : オリゴ(アルコキシカルボニルメチレン)の合成およびその立体構造解析, 第65回高分子研究発表会(神戸), 2019年7月. 西川 幸治, 石井 亜由美, 伊勢 孝之, 鈴木 佳子, 高川 由利子, 八木 秀介, 加藤 真介, 佐田 政隆 : 継続的な活動量の記録は半年後の運動習慣の獲得につながるか, 第25回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2019年7月. 佐藤 征弥 : ドイツ俘虜により大麻比古神社の杜の中に作られた公園, --- 公園・ドイツ橋・めがね橋が作られた経緯と意義について ---, ドイツ橋・ドイツ兵の慰霊碑建設100周年記念講演会, 2019年7月. 楠瀬 賢也 : AIがもたらす心エコー図検査の未来, 第125回UCG談話会, 2019年7月. 加藤 剛志 : パネルディスカッション:「乳がん専門医と生殖医療者 HRTと乳がんリスク 妊娠期の乳がんの倫理的問題」 ホットフラッシュ などの更年期対策, 第27回日本乳癌学会学術総会, 2019年7月. 矢部 拓也, 山岸 達矢 : 都市空間形成の公共性を支える事業性, --- 再開発の論理とリノベーションの論理 ---, 2019年度地域社会学会第1回研究例会, 2019年7月. 佐田 政隆, 石井 亜由美, 西川 幸治, 八木 秀介, 伊勢 孝之, 上田 由佳 : ``異所性脂肪''から考える動脈硬化の成因と心臓リハビリテーションの効果, 第25回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 指定講演,日本循環器学会・日本心臓リハビリテーション学会ジョイントセッション, 2019年7月. 石井 亜由美, 西川 幸治, 伊勢 孝之, 伊勢 孝之, 鈴木 佳子, 高川 由利子, 八木 秀介, 加藤 真介, 佐田 政隆 : 大動脈弁狭窄症に対するTAVI施行患者の認知機能の変化について, 第25回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2019年7月. 竹原 恵美, 滝沢 宏光, 宮本 直輝, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 急速増大を示したLCNECの一切除例, 第58回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2019年7月. 内藤 仁美, 香川 耕造, 近藤 真代, 佐藤 正大, 内藤 伸仁, 河野 弘, 豊田 優子, 吾妻 雅彦, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 関節リウマチで治療中に抗MDA5抗体陽性をみとめ,無筋症性皮膚筋炎と診断された間質性肺炎の2例, 第61回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2019年7月. 近藤 圭大, 香川 耕造, 近藤 真代, 荻野 広和, 飛梅 亮, 米田 浩人, 大塚 憲司, 佐藤 正大, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 当科における局所進行非小細胞肺癌患者に対する化学放射線療法後のDurvalumabによる治療の臨床的検討, 第58回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2019年7月. 安宅 克博, 香川 耕造, 近藤 真代, 佐藤 正大, 米田 浩人, 荻野 広和, 飛梅 亮, 香西 博之, 大塚 憲司, 佐藤 正大, 軒原 浩, 西岡 安彦 : Nivolumab投与により腹水の著明な減少を認めた悪性胸膜中皮腫の1例, 第58回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2019年7月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : インスリンポンプ療法,CGM の進歩, 第25回日本小児・思春期糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2019年7月. 近藤 健介, 西條 敦郎, 香川 耕造, 大塚 憲司, 佐藤 正大, 米田 浩人, 飛梅 亮, 後東 久嗣, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 末梢血検査値を用いた非小細胞肺癌に対する免疫チェックポイント阻害剤の効果予測因子の検討, 第58回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2019年7月. 香川 耕造, 小山 壱也, 佐藤 正大, 高橋 直希, 西村 春佳, 内藤 伸仁, 河野 弘, 豊田 優子, 西岡 安彦 : ブレオマイシン肺線維症マウスモデルにおけるLck阻害の抗線維化効果, 第61回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2019年7月. 福田 大受, 佐田 政隆 : 血管の炎症と動脈硬化発症における核酸受容体の役割, 第40回日本炎症・再生医学会, 2019年7月. 来島 尚樹, 上野 勝利, 岩崎 嵩史, 肥前 大樹 : 軟弱粘土上に築造され部分浮き矢板工法で補強された堤防の動的遠心模型実験, 第54回地盤工学研究発表会講演概要集, 971-972, 2019年7月. 上野 勝利, HERCIO BERNARDO NOVELA : 薄いスリーブで補強された砂地盤上浅い基礎の遠心力場加振実験, 第54回地盤工学研究発表会講演概要集, 1185-1186, 2019年7月. 杉岡 正晴, 高原 利幸, 辻 慎一朗, 上野 勝利 : 補強材を用いた水分測定による補強盛土の健全性評価の可能性, 第54回地盤工学研究発表会講演概要集, 1149-1150, 2019年7月. 高原 利幸, 近藤 健太, 上野 勝利 : 並列タンクモデル指標の土砂災害警戒情報の発表規準の適用性に関する研究, 第54回地盤工学研究発表会講演概要集, 1777-1778, 2019年7月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 後藤 正和, 丹黒 章 : Strategies based on the efficacy of preoperative DCF in cStage II,III thoracic esophageal cancer, 第74回日本消化器外科学会総会, 2019年7月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 鈴木 恵美, 山田 亮, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 兼松 美幸, 武知 浩和, 丹黒 章 : 食道癌手術における再建経路のBEST Choice, 第74回日本消化器外科学会総会, 2019年7月. Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Masao Fuketa, Shinsuke Katoh, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Shuichi Iwahashi, Satoru Imura and Yuji Morine : The utilization of `Big Data' in gastroenterological surgery, 第74回日本消化器外科学会総会, Jul. 2019. 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 肝内胆管癌の治療戦略:至適切除範囲と補助療法の効果, 第74回日本消化器外科学会総会, 2019年7月. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 山田 眞一郎, 杉本 真樹, 島田 光生 : ホログラム術中胆道造影とウェアラブル近赤外蛍光法による肝切除手術支援, 第74回日本消化器外科学会総会, 2019年7月. 山田 眞一郎, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕 : 肝細胞癌の肝切除術におけるFrailtyの意義に関する検討, 第74回日本消化器外科学会総会, 2019年7月. 居村 暁, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 岩橋 衆一, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 肝細胞癌に対する系統的肝区画切除は妥当である, 第74回日本消化器外科学会総会, 2019年7月. 岩橋 衆一, 島田 光生, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 齋藤 裕, 山田 眞一郎 : 長期成績に着目した膵全摘症例の検討 -術後QOL評価に着目して-, 第74回日本消化器外科学会総会, 2019年7月. 岩橋 祥子, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 常山 幸一, 島田 光生 : SSTR2・Bcl2発現による肝内胆管癌組織発生学的特徴に関する検討, 第74回日本消化器外科学会総会, 2019年7月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下胃全摘出術の食道空腸吻合法におけるOrVil法の有用性―合併症ゼロを目指した工夫―, 第74回日本消化器外科学会総会, 2019年7月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : Urethrography navigationを用いたTpTME手術手技, 第74回日本消化器外科学会総会, 2019年7月. 髙須 千絵, 島田 光生, 岩田 貴, 吉川 幸造, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 女性消化器外科医の技術向上とキャリア育成を目指した取り組み, 第74回日本消化器外科学会総会, 2019年7月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 濵田 康弘 : スリーブ状胃切除における術前NLRと糖尿病改善についての検討, 第74回日本消化器外科学会総会, 2019年7月. 岩田 貴, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : VR+AR実習は学生の腹腔鏡模擬手術実習における局所解剖理解に有用である, 第74回日本消化器外科学会総会, 2019年7月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : Left handed approach によるロボット支援下胃癌手術, 第74回日本消化器外科学会総会, 2019年7月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 東島 潤, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 島田 光生 : Bevacizumab使用中の消化器外科手術に関する検討, 第74回日本消化器外科学会総会, 2019年7月. YAO RIU, 橋本 登, 寺町 順平, 松香 芳三, 田中 栄二, 山本 朗仁 : 乳歯歯髄幹細胞培養上清によるマウス坐骨神経結紮モデルにおける神経障害性疼痛の改善., 第40回日本炎症・再生医学会, 2019年7月. 武知 浩和, 森本 雅美, 鳥羽 博明, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 兼松 美幸, 井上 聖也, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : HER2 type乳癌初期治療時におけるアンスラサイクリン系抗癌剤回避レジメンの有効性, 第17回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2019年7月. 森本 雅美, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 武知 浩和, 丹黒 章 : エリブリン治療前後のNLRは進行再発乳癌の治療効果と相関する可能性がある, 第17回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2019年7月. Hiroshi Nokihara : Phase III study of CBDCA/PEM followed by PEM versus DOC in elderly pts withadvanced non-sq NSCLC (JCOG1210/WJOG7813L)., 第17回日本臨床腫瘍学会学術集会, Jul. 2019. 大倉 一夫, 井上 美穂, 細木 眞紀, 河野 文昭, 松香 芳三 : 卒前専門基礎教育におけるアクティブラーニングの導入とその学習効果―反転授業とTBLの比較―, 日本歯科医学教育学会雑誌, 2019年7月. 鳥羽 博明 : がんの地域連携∼かかりつけ医との役割分担に関するアンケート調査, 第21回日本医療マネジメント学会学術総会, 2019年7月. 山本 圭 : 脂質メタボローム解析が紐解く新しい脂質代謝, 第4回メタボローム解析シンポジウム, 2019年7月. 吉田 賀弥, 吉田 佳世, 藤原 奈津美, 尾崎 和美, 岡村 裕彦 : 感染マクロファージの膜小胞は歯周病関連疾患発症に関与するか?, 第38回分子病理学研究会淡路島シンポジウム, 2019年7月. 今川 尊稔, 峯田 一秀, 橋本 一郎, 渡部 雄基, 中原 佐, 南 和幸, 佐藤 克也 : ケロイド線維芽細胞のストレッチ刺激に対するカルシウムオシレーション, 第30回バイオフロンティア講演会講演論文集, 2A15, 2019年7月. 亀山 結太, 伊岐 陽佑, 松本 健志, 南川 丈夫, 安井 武史, 佐藤 克也 : 休止期を挿入した微振動刺激が骨芽細胞のマトリックス産生に及ぼす影響, 第30回バイオフロンティア講演会講演論文集, 2A31, 2019年7月. 三好 人正, 村山 典聡, 寺前 智史, 宮本 佳彦, 田中 宏典, 岡田 泰行, 三井 康裕, 藤野 泰輝, 田中 貴大, 田中 久美子, 松村 圭一郎, 香川 美和子, 友成 哲, 北村 晋志, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 直腸NETのmicroRNA網羅的発現解析を用いた転移機序の解明と新規転移予測バイオマーカーの探索., 第17回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2019年7月. Hironori Tanaka, Koichi Okamoto, 岡田 泰行, 宮本 佳彦, Yasuhiro Mitsui, Fumika Nakamura, Jinsei Miyoshi, Yasuteru Fujino, Takahiro Tanaka, Tetsu Tomonari, Shinji Kitamura, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : Therapeutic efficacy of miriplatin in combination with radiotherapy for advanced hepatocellular carcinoma., 第17回日本臨床腫瘍学会学術集会, Jul. 2019. 松重 摩耶, 上月 康則, 山中 亮一 : 学習者の学び方に着目した環境教育の質的転換に関する試み∼沿岸環境を対象とした講義事例から∼, 日本沿岸域学会, 2019年7月. 山田 博胤 : 抗血栓療法のための心・血管エコー活用法∼心エコーを専門としていないかたのためのPoint-of-Care心血管エコーライブレクチャー∼, 改めて心臓超音波エコーと抗凝固療法を勉強する会, 2019年7月. 牛尾 綾, 新垣 理恵子, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスの唾液腺病態形成におけるマクロファージの役割, 第38回分子病理研究会, 2019年7月. 木曽田 暁, 卲 文華, 牛尾 綾, 佐藤 真美, 新垣 理恵子, 石丸 直澄, 工藤 保誠 : 口腔癌におけるpartial-EMTに関する遺伝子の悪性度への関与, 第38回分子病理研究会, 2019年7月. 鎌田 磨人 : 生物多様性とSDGs―「とくしま生物多様性活動認証」と「すきとく市」, SDGsモーニングセミナー, 2019年7月. Liu Lipei, 南 憲一, 渡邉 恵, 市川 哲雄 : ニッケルアレルギーにおけるセマフォリン3Aの役割, 第38回分子病理研究会, 2019年7月. 石本 慶太, 重松 大輝, 和田 成生, 越山 顕一朗 : ペプチド含有ナノリポソーム形成過程に関する分子動力学解析, 日本機械学会第30回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1A33, 2019年7月. 河野 理 : 前額部における皮膚ヘモグロビン信号の空間分布, 第22回日本光脳機能イメージング学会 シンポジウム, 2019年7月. 河野 周作, 武田 知朗, 松本 健志 : X線位相差CTによる関節軟骨のダイナミック3Dイメージング, 信学技報, Vol.119, No.137, 39-41, 2019年7月. 前田 耕佑, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 水野 孝彦, 小倉 有紀, 安井 武史 : 高速連続偏光分解SHG顕微鏡を用いたヒト真皮コラーゲン線維配向のin situ可視化, MEとバイオサイバネティックス研究会, Vol.119, No.0913-5685, 43-46, 2019年7月. 寺尾 圭貴, 南川 丈夫, 塩見 涼介, 水野 孝彦, 安井 武史 : 多変量解析を駆使したラマン散乱分光法による無染色組織判別, MEとバイオサイバネティックス研究会, Vol.119, No.0913-5685, 47-49, 2019年7月. 是澤 秀紀, Marc GOURAYEB, 澁谷 九輝, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアルコム分光法による高速分光偏光計測, 2019年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, 3, 2019年7月. 船曵 早希, 佐々木 彩花, 向山 はるか, 村田 佳子, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐, 占部 敦美, 辻 大輔, 伊藤 孝司 : イネ科植物の鉄イオン取り込み機構の解明に向けた化学プローブの開発, 第14回トランスポーター研究会年会, 2019年7月. 占部 敦美, 津川 稜, 西尾 賢, 佐々木 彩花, 鈴木 基史, 村田 佳子, 増田 寛志, カランジット サンギータ, 小林 高範, 中山 淳, 難波 康祐 : アルカリ性不良土壌の緑地化を目指したムギネ酸類の実用化研究, 第14回トランスポーター研究会年会, 2019年7月. 難波 康祐 : 植物鉄イオントランスポーター標識プローブの開発~低分子でトランスポーターを捕まえる~, 第14回トランスポーター研究会年会, 2019年7月. 山本 恭代, 布川 朋也, 津田 恵, 大豆本 圭, 楠原 義人, 森 英恭, 山口 邦久, 福森 知治, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 骨盤臓器脱と膀胱憩室を同時に治療した1例, 第21回女性骨盤底医学会, 2019年7月. 今村 光男, 成本 迅, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 類似思考を用いた延命治療の意思決定支援, 第13回ITヘルスケア学会学術大会, 107-108, 2019年7月. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 導波層電子蓄積効果を利用した共鳴型カ ラーフィルター, 2019年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Fp-8, 2019年7月. 田坂 直也, 板東 真平, 中津 卓己, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : SiO2をコアとするチャネル型プラズモニック導波路作製技術の検討, 2019年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, No.Fa-2, 2019年7月. 廣中 厚祐, 福田 知洋, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 1分割スプリットリング共振器から成る2次元メタマテリアルの電気磁気効果による光散乱の観測, 2019年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, No.Fa-8, 2019年7月. 水尾 優作, 渕上 裕暉, 富田 卓朗, 久澤 大夢, 岡田 達也 : フェムト秒レーザ照射誘起改質を導入したSiC単結晶上Ni電極の特性評価, 2019年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会講演予稿集, Fp-4, 2019年7月. 内田 健介, 今垣 諒彌, 植木 智之, 久澤 大夢, 岡田 達也 : ダイヤモンド単結晶表面に導入したフェムト秒レーザ照射誘起改質とTi薄膜の反応, 2019年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会講演予稿集, Fa-7, 2019年7月. 柳谷 伸一郎, 関本 直也, 坂東 祐介 : プラズモニックビーズの作製と微小光熱素子への応用, 2019年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Vol.1, 64, 2019年7月. 石井 雄介, 柳谷 伸一郎, 古部 昭広 : 光熱治療に向けた酸化鉄ー金ナノ粒子混合系の最適な温度上昇条件の探索, 2019年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Vol.1, 65, 2019年7月. 坂東 祐介, 柳谷 伸一郎, 古部 昭広 : 光熱ファインバブルに働く力, 2019年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Vol.1, 66, 2019年7月. 髙木 康志 : High grade脳動静脈奇形に対する外科的治療の現状, 第22回 日本臨床脳神経外科学会 シンポジウム, 2019年7月. 佐田 政隆 : 動脈硬化進展における血液凝固因子の役割―最新のエビデンスと動脈硬化研究からの考察―, 血栓塞栓症の診断と治療について考える会, 2019年7月. Jun Tsukimoto, Yuto Horii, 西岡 宗一郎 and Kouji Itou : Suppression of in cellulo crystallization of NEU1 and application for gene therapy for NEU1 deficiency, 第25回日本遺伝子細胞治療学会(JSGCT2019), Jul. 2019. 佐田 政隆 : SGLT2阻害薬の今後の展望∼心・腎にどのような影響を及ぼすのか∼, 第16回徳島心臓リハビリテーション研究会, 2019年7月. 森 奈々, 日野 公貴, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 加藤 勝也, 岸本 卓巳, 芦澤 和人 : 3次元CT画像を用いたじん肺の重症度診断支援システム, 第38回日本医用画像工学会大会, OP3-17, 2019年7月. 東 勇太, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 楠本 昌彦, 土田 敬明, 加藤 勝也, 飯沼 元 : 低線量CT画像による肺結節の経時変化に基づく良悪性鑑別, 第38回日本医用画像工学会大会, OP2-23, 2019年7月. 小迫 英尊 : Phos-tagと質量分析によるリン酸化シグナル伝達機構の解明, 日本プロテオーム学会2019年大会, 2019年7月. Tetsuya Shiuchi, Keisuke Hashimoto, Ayaka Hashimoto, Airi Otsuka, Sachiko Chikahisa and Hiroyoshi Sei : Dopaminergic neuron activation via gut PPAR-alpha enhanced the motivation for wheel running in mice, NEURO2019, Jul. 2019. 成行 義文 : 市町村橋梁の橋守予防保全の実証実験ならびにその歩掛評価, 令和元年度国土交通省四国地方整備局管内技術・業務研究発表会, 2019年7月. 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 高 露萍, 池本 哲也, 宮崎 克己, 吉川 雅登, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : GSK3 inhibitorsを用いた脂肪由来間葉系幹細胞から肝細胞様細胞への分化誘導, 第37回日本肝移植学会, 2019年7月. 齋藤 裕, 居村 暁, 宮崎 克己, 吉川 雅登, 荒川 悠佑, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 脳死肝移植ドナー不足解消にむけての取り組み- 医療系学生に対するDonor Action(命の授業)の必要性-, 第37回日本肝移植学会, 2019年7月. 佐光 亘 : 感覚入力とジストニア, 第13回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス, 2019年7月. Asai Hirotaka, Ohkawa Noriaki, Saitoh Yoshito, Gandour Khaled, Nishizono Hirofumi, Teruyoshi Hirayama, Muramatsu Shin-ichi, Yagi Takeshi and Inokuchi Kaoru : Deletion of cPcdhs affects cell ensemble activities in the hippocampus, Jul. 2019. Kazuhisa Matsumoto, Takeshi Soeki, Tomomi Matsuura, Takeshi Tobiume and Masataka Sata : Vidagliptin reduces inducibility of atrial fibrillation in hypertensive rats complicated with diabetes mellitus, 第66回日本不整脈心電学会学術大会, Jul. 2019. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制に向けた脂質異常症対策―動脈硬化の新知見とω-3不飽和脂肪酸の薬理作用―, 所沢市循環器セミナー, 2019年7月. 島谷 崚平, 斉藤 くるみ, 泓田 彰汰, 河田 佳樹, 仁木 登, 梅谷 啓二, 阪井 宏彰, 中野 恭幸, 岡本 俊宏, 伊藤 春海 : 放射光CTを用いた肺3次元ミクロ血管解析, 第38回日本医用画像工学会大会, OP5-09, 2019年7月. Habuta Munenori, Akihiro Yasue, Suzuki T Ken-ichi, Fujita Hirofumi, Bando Tetsuya, Sato Keita, Seiichi Oyadomari, Eiji Tanaka and Hideyo Ohuchi : Higher amount of the Fgf10 gene product is required for the accessory lobe formation and type 2 alveolar cell differentiation in the mouse lung as revealed by Fgf10-mosaic mutants generated by genome-editing., 第59回日本先天異常学会学術集会, Jul. 2019. 岩田 貴, 島田 光生, 吾妻 雅彦, 長宗 雅美, 赤池 雅史 : VR+AR実習は学生の腹腔鏡模擬手術実習における局所解剖理解に有用である, 第51回日本医学教育学会大会, 2019年7月. 吾妻 雅彦, 長宗 雅美, 岩田 貴, 西岡 安彦, 赤池 雅史 : 電子聴診器を用いた呼吸音聴診教育についての取り組み, 第51回日本医学教育学会大会, 2019年7月. 松本 文博, 細木 秀彦, 前田 直樹, 安陪 晋, 堀川 恵理子, 松香 芳三, 田中 栄二 : 変形性顎関節症に関連した神経障害性疼痛の一症例, 日本顎関節学会雑誌, 2019年7月. 小見山 道, 松香 芳三, 原 節宏, 前川 賢治, 有馬 太郎, 石垣 尚一, 大久保 昌和, 村岡 渡, 鳥巣 哲郎, 西山 暁, 飯田 崇, 佐藤 仁 : DC/TMDの診断法―筋圧痛検査と関節痛誘発試験―, 日本顎関節学会ハンズオンセミナー, 2019年7月. 桑原 章 : モーニングセッション: 不妊治療施設における研究部門とART 「臨床研究から研究的臨床 研究倫理審査と申請の実際」, 第36回日本受精着床学会, 2019年7月. 西良 浩一 : 非特異的腰痛の診断と低侵襲手術∼もはや謎ではない∼, 福井県整形外科医会(フェニックス・プラザ), 2019年7月. 北風 圭介, 谷内 秀輔, 河野 恵理, 濱田 良真, 三宅 雅人, 親泊 美帆, 小島 宏達, 小迫 英尊, 栗原 ともこ, 吉田 優, 細谷 孝充, 親泊 政一 : プロテオパチーの治療薬創出を目指した新規化学シャペロンの探索, 第31回創薬・薬理フォーラム岡山, 2019年7月. 田中 栄二 : 矯正歯科臨床における下顎頭吸収の診断と治療方針立案, --- イブニングセミナー「矯正歯科治療における下顎頭吸収を考える」 ---, 日本顎関節学会雑誌, 2019年7月. 川真田 結香, 上野 真生子, 石田 遥菜, 南川 貴子, 横井 靖子, 田村 綾子, 岩野 朝香, 四宮 広美 : くも膜下出血を発症し患者の死を意識するほどの強い頭痛の恐怖, 第28回日本脳神経看護研究学会四国部会プログラム, 1, 2019年7月. 秋田 幸子, 岩野 朝香, 南川 貴子, 横井 靖子, 田村 綾子 : 確定診断を待つ神経難病の疑いのある患者の思い, 第28回日本脳神経看護研究学会四国部会, 2, 2019年7月. 松香 芳三 : 高齢者における顎関節脱臼発症頻度調査, 日本顎関節学会シンポジウム, 2019年7月. 金子 一郎, Haussler R. Mark, Jurutka W. Peter, 瀬川 博子, 宮本 賢一 : ビタミンDとうつ病の関係:セロトニン代謝の関係, 第7回日本腎栄養代謝研究会学術集会・総会, 2019年7月. 安陪 晋 : D-function(歯科用両側性電気刺激装置)を利用した咀嚼筋への臨床応用, 日本顎関節学会雑誌 第32回大会特別号, 123, 2019年7月. 福本 誠二 : ミネラル代謝異常症診療の進歩, 一般社団法人日本骨代謝学会 教育講演会, 2019年7月. 安陪 晋 : D-function(歯科用両側性筋電気刺激装置)を利用した咀嚼筋痛への臨床応用, 第32回一般社団法人日本顎関節学会ランチョンセミナー5, 2019年7月. 山田 博胤, 泉 佑樹 : 心エコー 講義&ライブスキャニング, 第7回Point-og-Care超音波研究会 1-dayセミナー, 2019年7月. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Shinya Horiuchi, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka : Rogdi plays an important role during enamel mineralization., 第59回日本先天異常学会学術集会, Jul. 2019. 佐藤 景子, 増田 真志, 佐々木 晧平, 大南 博和, 大西 康太, 奥村 仙示, 山本 浩範, 竹谷 豊 : All-trans retinoic acidによるヒストン修飾を介したFGF23発現への影響, 第7回日本腎栄養代謝研究会, 2019年7月. 中辻 翔也, 桑原 煩治, 室岡 響, 田口 裕子, 古川 菜摘, 森 由貴, 古澤 みなみ, 瀬川 博子, 宮本 賢一, 辰巳 佐和子 : 高リン血症におけるリン管理:Nampt/NAD代謝の検討., 第7回日本腎栄養代謝研究回学術集会・総会., 2019年7月. 西田 憲生 : 脳と腸は腸内細菌によって操られている? ∼ストレスと脳腸相関:プロバイオティクスによるストレス緩和作用∼, 第40回健康づくり提唱のつどい, 2019年7月. 田蒔 昌憲 : 慢性腎臓病と貧血とその他, 鳥居薬品株式会社 社内勉強会, 2019年7月. 佐田 政隆 : ``異所性脂肪''から考える動脈硬化の成因と糖尿病治療, 循環器疾患と糖尿病講演会in三次, 2019年7月. 浮田 浩行 : LEDマーカを用いたパンチルトカメラによるUAVの追跡, 第22回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2019) Extended Abstract集, DS-8, 2019年7月. 山田 博胤 : Onco-cardiologyにおける心血管エコー検査の活用∼Cancer VTE時代を踏まえて∼, Sakurayama Thrombosis Academy, 2019年7月. 松下 恭子, 保岡 夏実, 福榮 舞花 : 食生活改善推進員の活動継続につながる要因と継続に必要な支援, 第3回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 51, 2019年8月. 齊藤 広海, 座間味 義人, 新村 貴博, 神田 将哉, 合田 光寛, 石澤 有紀, 武智 研志, 中馬 真幸, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを活用したドキソルビシン誘発心筋炎にたいする予防薬の探索, 第30回霧島神経薬理フォーラム, 2019年8月. 新村 貴博, 座間味 義人, 新村 貴博, 内藤 優太朗, 川尻 雄大, 合田 光寛, 武智 研志, 中馬 真幸, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 池田 康将, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータ解析と基礎研究を融合した抗がん剤誘発末梢神経障害の予防薬開発, 生体機能と創薬シンポジウム2019, 2019年8月. 新村 貴博, 座間味 義人, 新村 貴博, 内藤 優太朗, 川尻 雄大, 合田 光寛, 武智 研志, 中馬 真幸, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 池田 康将, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータ解析と基礎研究を融合した抗がん剤誘発末梢神経障害の予防薬開発, 次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2019, 2019年8月. 櫻庭 春彦, 大志田 達也, 林 順司, 米田 一成, 大島 敏久 : 超好熱菌由来ガラクトース1-リン酸ウリジリルトランスフェラーゼの構造解析, 第457回ビタミンB研究協議会, 2019年8月. 川端 康代, 黒田 雅士, 岡本 彩椰, 田村 優実, 富永 玲奈, 堤 理恵, 阪上 浩 : エネルギー代謝調節機構における転写因子IRF7の役割, 第24回 アディポサイエンス・シンポジウム, 2019年8月. 西山 賢一, 鳥井 真之 : 阿蘇カルデラ・高野尾羽根火山北斜面における地すべり移動体の内部構造(その2), 日本地すべり学会第58回研究発表講演集(CD-ROM), 2019年8月. 千葉 進一 : 精神看護学教育における「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」の活用例, 第50回日本看護学会 精神看護 学術集会抄録集, 61, 2019年8月. 福森 崇貴 : 慢性疼痛患者との実践会話, 厚生労働省 令和元年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業 四国慢性疼痛診療研修会, 2019年8月. 西良 浩一 : 脊椎全内視鏡手術の進化:除圧から固定まで, 第35回高知脊椎脊髄病セミナー(ザクラウンパレス新阪急高知), 2019年8月. 常松 貴明, 石丸 直澄, 工藤 保誠 : 染色体パッセンジャー複合体によるAurora-B活性を介した多能性幹細胞の未分化能維持機構, 第16回日本病理学会カンファレンス, 2019年8月. 宮本 容子, 瓦井 俊孝, 森 達夫, 郷司 彩, 森本 雅美 : IRUDによりPTEN過誤腫症候群と診断された先天性疾患の児の遺伝カウンセリング, 第43回日本遺伝カウンセリング学会, 2019年8月. 立川 正憲 : 定量プロテオミクスを基盤としたがんエクソソームとヒト血液脳関門研究, 株式会社エービー・サイエックスランチョンセミナー, 2019年8月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 杉本 真弓, 須賀 健一, 香美 祥二, 井本 逸勢 : 肺高血の進行を来した心房中隔欠損(小欠損孔) を伴う Inflammatory skin and bowel disease, neonatal, 1 (NISBD1) 疑いの一例, PH-CHDミーティング, 2019年8月. 塚本 章宏 : 徳島城博物館所蔵甲冑コレクションの3D データベースの構築, ARC Days 2019, 2019年8月. 黒田 暁生 : ライフステージに応じた1型糖尿病治療(妊娠後)特別企画「ライフステージ別の1型糖尿病女性の管理と多職種連携」, 第19回日本糖尿病情報学会年次学術集会, 2019年8月. 鈴木 麗子, 森 博康, 石津 将, 玉木 悠, 谷口 諭, 黒田 暁生, 松久 宗英 : スマートスピーカーを活用した個別化糖尿病自己管理支援システムの開発 糖尿病患者の行動変容を目指して, 第19回日本糖尿病情報学会年次学術集会, 2019年8月. 松久 宗英 : 療養指導の遠隔化に向けた試み, 第19回日本糖尿病情報学会年次学術集会, 2019年8月. 杉浦 宏祐, 内田 貴之, 真板 綾子, 中尾 玲子, 平坂 勝也, 東谷 篤志, 東端 晃, 小林 剛, 曽我部 正博, 西良 浩一, 二川 健 : 廃用性筋萎縮におけるミトコンドリア形態変化及び酸化ストレス発生による影響, 日本筋学会第5回学術集会, 2019年8月. 北市 隆, 藤本 鋭貴, 菅野 幹雄 : 両側総腸骨動脈拡大症例に対する内腸骨動脈血流温存を目的とした血管内治療の検討, 日本血管外科学会中国四国地方会第50回総会, 2019年8月. 木下 肇, 藤本 鋭貴, 割石 精一郎, 加納 正志, 筑後 文雄 : 一般演題 緊急TEVARにて救命した特発性大動脈破裂の2例, 日本血管外科学会中国四国地方会第50回総会, 2019年8月. 吉村 弘 : ラット咀嚼機能障害による中枢神経機能への影響, 認知症と口腔機能研究会 第1回学術集会, 2019年8月. 成谷 美緒, 細木 眞紀, 池山 鎭夫, 宮城 麻友, 松香 芳三 : コイル塞栓術予定の金属アレルギー患者にコイル成分分析とパッチテストを行った一例, 徳島医学会, 2019年8月. 宇山 直人, 松下 知樹, 新井 悠太, 大塚 秀樹, 音見 暢一, 原田 雅史, 八木 秀介, 佐田 政隆 : 当院における慢性血栓塞栓性肺高血圧症 5症例の臨床像について, 第259回徳島医学会学術集会, 2019年8月. 井口 裕貴, 飛梅 威, 松本 和久, 坂東 左知子, 松浦 朋美, 添木 武, 志村 拓哉, 髙橋 智子, 谷 彰浩, 藤本 裕太, 大櫛 祐一郎, 數藤 久美子, 髙橋 智紀, 上野 理絵, 門田 宗之, 川端 豊, 坂東 美佳, 山田 なお, 伊藤 浩敬, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 房室ブロックの予防に順行性速伝導路と順行性遅伝導路のマッピングが有用であった順行性速伝導路の下方偏位を伴う遅速型房室結節リエントリー性頻拍の1例, 第259回徳島医学会学術集会, 2019年8月. 木田 貴弘, 飛梅 威, 松本 和久, 坂東 左知子, 松浦 朋美, 添木 武, 志村 拓哉, 髙橋 智子, 谷 彰浩, 藤本 裕太, 大櫛 祐一郎, 數藤 久美子, 髙橋 智紀, 上野 理絵, 門田 宗之, 川端 豊, 坂東 美佳, 山田 なお, 伊藤 浩敬, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 房室ブロックの進行に伴い明らかになり,恒久的ペースメーカー植込み術後のファーフィールドR波センシングへの関与が疑われた束枝心室間副伝導路の1例, 第259回徳島医学会学術集会, 2019年8月. 黒澤 すみれ, 清水 郁子, 稲垣 太造, 湊 将典, 岩城 真帆, 山口 純代, 上田 紗代, 西村 賢二, 小野 広幸, 柴田 恵理子, 田蒔 昌憲, 安部 秀斉, 早渕 修, 長井 幸二郎 : B型肝炎治療薬によって緩徐に腎機能悪化をみとめた一例, 第259回徳島医学会学術集会, 2019年8月. 岸田 盛吾, 田蒔 昌憲, 稲垣 太造, 湊 将典, 岸 史, 岸 誠司, 村上 太一, 安部 秀斉, 長井 幸二郎 : 血液培養でHelicobacter cinaediを同定した排液培養陰性腹膜透析関連腹膜炎の一例, 第259回徳島医学会学術集会, 2019年8月. 浦山 佳菜, 中本 晶子, 安崎 千咲里, 平林 悠和, 中本 真理子, 首藤 恵泉, 酒井 徹 : 免疫細胞に対するスダチ果皮フラボノイドの作用に関する研究-肥満細胞およびマクロファージにおける検討-, 第259回 徳島医学会学術集会, 2019年8月. 安井 沙耶, 桝田 志保, 吉田 守美子, 辻本 賀美, 工藤 千晶, 遠藤 ふうり, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英, 安倍 正博, 福本 誠二 : 成長ホルモン分泌不全症と甲状腺機能低下症を呈した小児がん経験者の一例, 第259回 徳島医学会学術集会(令和元年度夏期), 2019年8月. 石津 将, 鶴尾 美穂, 豊崎 纏, 粟飯原 賢一, 坂東 智子, 住友 正治, 古川 浩, 宮本 泰文, 小松 まち子, 大島 康志, 桜井 えつ, 若槻 真吾, 岡川 和人, 林 正, 松村 光博, 小川 紘一, 安岡 正治, 細井 恵美子, 丸岡 重代, 西岡 恵子, 髙橋 保子, 森 博康, 松久 宗英, 宇都宮 正登 : 徳島市医師会糖尿病腎症重症化予防パイロット事業の報告, 第19回日本糖尿病情報学会年次学術集会, 2019年8月. 石田 卓也, 香川 耕造, 米田 浩人, 坂東 紀子, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 西村 賢二, 山本 遥平, 豊田 優子, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 顕微鏡的多発血管炎の治療中に重症筋無力症クリーゼを発症した1例, 第259回徳島医学会学術集会, 2019年8月. 芳賀 昭弘 : 物理学と機械学習,そして医療, 第259回徳島医学会, 2019年8月. 近藤 啓介, 大倉 佳宏, 山口 治隆, 鈴記 好博, 谷 憲治 : 徳島大学病院総合診療部開設後2年間の動向分析, 第259回徳島医学会学術集会, 2019年8月. 多田 航生, 大倉 佳宏, 近藤 啓介, 伊田 百美杏, 成田 美緒, 細木 眞紀, 松香 芳三, 鈴記 好博, 山口 治隆, 谷 憲治 : 問診と口腔内の観察によって診断に至った歯科金属アレルギーによる皮疹の一例, 第259回徳島医学会学術集会, 2019年8月. 濱田 俊吾, 太田 光浩 : Shear-thinning流体中における液滴の剪断変形・分裂挙動の数値解析, 混相流シンポジウム2019, 2019年8月. 清水 亮介, 太田 光浩 : 加熱壁面上に置かれた氷の溶融過程の数値解析, 混相流シンポジウム2019, 2019年8月. 廣岡 勇人, 太田 光浩 : 高粘性流体中での核沸騰気泡の成長過程の数値解析, 混相流シンポジウム2019, 2019年8月. 和田 直樹, 村上 愛美, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : Development of a highly sensitive guide RNA evaluation system using Nano Luciferase, The 12th International Symposium Exploring the Global Sustainability, Kindai University, 201985, 2019年8月. 大川内 健人, 森本 恭平, 成瀬 公人, 山次 健三, 重永 章, 金井 求, 大髙 章 : チオール導入型DMAP触媒を利用した環状ペプチド合成法の開発, 第51回若手ペプチド夏の勉強会, 2019年8月. 佐田 政隆 : 脂質異常症治療の最新の動向―映像でみる動脈硬化の新知見と異所性脂肪―, Hiroaki Kawanami記念東葛循環器セミナー, 2019年8月. 土屋 敦 : 記録の残存/保存から戦後の孤児史・施設史を構想するために, 日本教育学会第78回大会ラウンドテーブル「子ども史研究再考――記録保存,分析視座,歴史叙述――」, 2019年8月. 福島 志帆, 下畑 隆明, 木戸 純子, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni induce autophagy for the bacterial invasion in the host epithelial cells, 日米医学協力研究会コレラ・細菌性腸管感染症専門部会, 2019年8月. Ulfa Maria, Takaaki Shimohata, Shiho Fukushima, Masami Sato, Momoyo Azuma, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi : Effect of 365 nm LED on the inactivation of ESBL producing Escherichia coli, 日米医学協力研究会コレラ・細菌性腸管感染症専門部会, Aug. 2019. 大山 陽介 : --beyond Thomae 150--, 第3回古典解析・徳島研究会, 2019年8月. 大沼 正樹 : 平均曲率方程式の粘性解の強比較原理, PDE白田記念会 ミニシンポジウム, 2019年8月. 笹尾 知世 : 北欧の社会イノベーションに関する視察報告, 文部科学省 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 未来を拓く地方協奏プラットフォーム(HIRAKU) 長期インターンシップ成果報告会, 2019年8月. 鎌田 磨人 : 農地が生みだす生態系サービスとそれを活用する社会の仕組み, 耕地事業研究会生態系保全工法研究部会第22回学習会, 2019年8月. 大山 陽介 : 高階超幾何方程式の q-Stokes 現象, 2019年函数方程式論サマーセミナー, 2019年8月. 小迫 英尊 : 先端プロテオーム解析法を用いた細胞内シグナル伝達機構の解明, 第8回生命科学阿波おどりシンポジウム, 2019年8月. Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, 小田 明日香, Kotaro Tanimoto, Soh Shimizu, Ashtar Mohannad, Takeshi Harada, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : NLRP3 inflammasome-mediated inflammation and osteoclastic bone resorption in rheumatoid arthritis : the therapeutic roles of TAK1 inhibition, 16th Meeting of Bone Biology Forum, Aug. 2019. 髙士 祐一, 小迫 英尊, 沢津橋 俊, Y Kinoshita, N Ito, 松久 宗英, M Matsumoto, 福本 誠二 : FGF recepotor I works as a phosphate-sensor to regulate FGF23 production, 15th Bone Biology Forum, 2019年8月. 松本 愛理, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus pseudopneumoniaeが産生するコレステロール依存性細胞溶解毒素様の細胞接着分子, 第13回細菌学若手コロッセウム, 2019年8月. 白井 里奈, 小林 未歩, 田端 厚之, 大国 寿士, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus mitisが産生する非典型CDCに対する細胞の応答反応, 第13回細菌学若手コロッセウム, 2019年8月. 一條 安由, 友安 俊文, 有本 江里, 出口 真理, 田端 厚之, 高尾 亞由子, 前田 伸子, 長宗 秀明 : Streptococcus intermediusのヒアルロニダーゼ発現制御機構の解析, 第13回細菌学若手コロッセウム, 2019年8月. 児玉 千紘, 唐 卿, 田端 厚之, 髙尾 亞由子, 友安 俊文, 前田 伸子, 長宗 秀明 : Streptococcus infantisが産生する新規コレステロール依存性細胞溶解毒素infantilysinの作用特性の解明, 第13回細菌学若手コロッセウム, 2019年8月. 石川 みづき, 三浦 哉 : 動脈機能を改善する上での運動と電気刺激の併用の可能性, 第33回呼吸研究会, 2019年8月. 内田 健介, 今垣 諒彌, 植木 智之, 久澤 大夢, 富田 卓朗, 岡田 達也, 田中 康弘 : ダイヤモンド単結晶表面におけるフェムト秒レーザ照射誘起改質とTiの反応, 日本金属学会中国四国支部第59回講演大会講演概要集, B25, 2019年8月. 川口 克哉, 岩﨑 旭紘, 植木 智之, 久澤 大夢, 岡田 達也 : <110>傾角Σ3,3,9対応粒界を有するアルミニウム三重結晶のクリープ変形初期段階, 日本金属学会中国四国支部第59回講演大会講演概要集, A02, 2019年8月. 水尾 優作, 渕上 裕暉, 久澤 大夢, 富田 卓朗, 岡田 達也 : SiC単結晶表面におけるフェムト秒レーザ照射誘起改質を応用したNi電極の作製, 日本金属学会中国四国支部第59回講演大会講演概要集, B08, 2019年8月. 森本 博己, 植木 智之, 久澤 大夢, 岡田 達也 : 純銅Σ3,3,9対応粒界三重線近傍のクリープ変形初期段階, 日本金属学会中国四国支部第59回講演大会講演概要集, B04, 2019年8月. 長野 慎也, 岡田 達也, 久澤 大夢 : Ni基合金におけるマイクロメカニクスを用いたγ′相の析出形態に影響を及ぼす要素の抽出, 日本金属学会中国四国支部第59回講演大会講演概要集, A06, 2019年8月. 片桐 豊雅 : 乳がん細胞におけるO結合型糖鎖修飾を介した小胞体ストレス応答活性化機構の解明, 第38回日本糖質学会年会, 2019年8月. 眞継 毅, 辻 大輔, 中江 隆豊, 寺本 日路美, 井澤 大貴, 山本 圭, 伊藤 孝司 : ヒトTay-Sachs病神経細胞モデルの構築とGM2ガングリオシドの細胞内局在解析, 第38回日本糖質学会年会, 2019年8月. 森 大輝, 山中 建二, 福田 亮 : プラズマアクチュエータの多電極化における気流特性, 電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2019年8月. 中道 京介, 山中 建二, 北條 昌秀 : 電気自動車の主電動機を用いた Antilock Brake System のための路面推定方法の検討, 電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2019年8月. 志内 哲也, 清水 紀之, 大塚 愛理, 近久 幸子, 勢井 宏義 : 妊娠期における摂食リズムの違いが仔における行動に及ぼす影響, 第6回時間栄養科学研究会, 2019年8月. 伊藤 孝司, 西岡 宗一郎, 篠田 知果, 竹内 美絵, 福士 友理, 月本 準, 辻 大輔, 小林 功, 炭谷 めぐみ, 飯塚 哲也, 木下 嵩司, 三谷 藍, 堂崎 雅仁, 須田 稔, 松崎 祐二, 飯野 健太, 瀬筒 秀樹 : 組換えカイコ絹糸腺で高発現するヒトリソソーム酵素のN型糖鎖改変と医薬応用, 第38回 日本糖質学会年会, 2019年8月. 近久 幸子 : ケトン体代謝と睡眠調節, 第6 回時間栄養科学研究会, 2019年8月. 橋本 登, 伊藤 静香, 土田 明子, H.Buiyan Robiul, 岡島 徹也, 山本 朗仁, 古川 圭子, 大海 雄介, 古川 鋼一 : シアル酸結合レクチン Siglec7 のガングリオシド GD3 認識に対する セラミド構造の影響, 38, 2019年8月. 友成 奈央実, 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : 肝臓における食後 AMPK 活性制御メカニズムの解明, 第 26 回市大フォーラム, 2019年8月. 髙橋 千明, 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : 脳内グリコーゲンによる代謝調節効果の検討, 第 26 回市大フォーラム, 2019年8月. Resmi Raju, 大島 正充, 井上 美穂, 守田 剛, Huijiao Yan, 馬場 麻人, 井上 正久, 松香 芳三 : 骨芽細胞と歯根膜細胞との立体形成複合細胞シートによる歯周組織再生の確立, 硬組織再生生物学会, 2019年8月. 志内 哲也 : エネルギーコストを指標とした運動効率向上における脳内機構の解明, 第27回日本運動生理学会, 2019年8月. 異島 優 : アルブミン研究の新展開∼新たな生体防御機構解明へ∼, 九重セミナー第43回西日本薬剤学研究会, 2019年8月. Shin Matsumoto and Tsuyoshi Morita : Expression of mineralized tissue formation-related genes involved in morphogenesis of tooth and periodontal tissue, 令和元年度(第25回)スチューデント・クリニシャン・リサーチ・プログラム, Aug. 2019. 片山 真一, 安井 宏晴 : 碁石ひろいとフィボナッチ数, 日本フィボナッチ協会/研究集会, 2019年8月. 松重 摩耶, 上月 康則, 山中 亮一 : 大学講義における環境教育の質的転換の試み -授業方略概念図の作成-, 日本環境教育学会, 13, 2019年8月. Koichi Sairyo : Transforaminal full-endoscopic lumbar decompression as a revision surgery., The 12th MISS SUMMIT FORUM(), Aug. 2019. 髙岩 昌弘, 松井 保子 : セルフパワード型空気式歩行支援シューズの開発, 電気学会制御研究会, 2019年8月. 二川 健 : 廃用性筋萎縮の分子メカニズムとその栄養学的予防法, 第5回Neo VitamineD Workshop学術集会, 2019年8月. 福田 潤弥, 佐藤 豪, 松田 和徳, 北原 糺, 冨田 江一, 武田 憲昭 : 一側前庭障害モデルラットの前庭代償に対するベタヒスチンの効果, 第37回耳鼻咽喉科ニューロサイエンス研究会, 2019年8月. 小川 允利, 周 禹, 辻 諒佑, 後藤 惠, 笠原 二郎 : 片側パーキンソン病モデルマウスにおける Brain infusion system を用いた薬効評価, 第23回 活性アミンに関するワークショップ, 2019年8月. 笠原 二郎, 政宗 宏子, 村上 夏子 : 脳虚血モデルラットにおける慢性イミプラミン投与が認知機能と海馬 CA1 領域の神経分化に及ぼす効果, 2019年8月. 川端 ひな, 田中 佳 : 「医療・福祉の現場におけるアートの活用 ―マスキングテープを用いた階段アートの試みー」(ポスター発表), 徳島県地域包括ケアシステム学会第3回学術集会, 2019年8月. 渡邉 彩, 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 竹内 祐子, 湯浅 雅志, 矢部 美穂子 : 社会的フレイルの予防に向けた基本チェックリストの活用に関する検討, 第3回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 33, 2019年8月. 一ノ宮 実咲, 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 竹内 祐子 : 地域包括支援センター職員のバーンアウトとプレバーンアウト傾向に関する研究, 第3回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 28, 2019年8月. 荒岡 有那, 臼谷 佐和子, 浅海 康大, 土井 大介, 湯浅 智恵子, 中村 剛, 長谷川 裕一, 白山 靖彦 : 病院・施設における排せつ支援に関するアドバイジングの有用性, 第3回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 26, 2019年8月. 湯浅 智恵子, 山中 朋子, 曽我部 香織, 沼田 和代, 川上 仁, 稲次 正敬, 湊 省, 稲次 圭, 稲次 美樹子, 森脇 好乃美, 髙田 信二郎, 白山 靖彦, 長谷川 裕一 : 排泄支援のアドバイジングが看護意識にもたらした変化, 第3回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 46, 2019年8月. 藤原 奈津美, 吉田 佳世, 竹内 祐子, 柳沢 志津子, 尾崎 和美 : 健口体操プログラムは自立高齢者の口腔機能向上に影響を与える, 第3回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会(徳島県徳島市), 2019年8月. 吉田 佳世, 藤原 奈津美, 竹内 祐子, 柳沢 志津子, 尾崎 和美 : 健口体操プログラムは自立高齢者の口腔セルフケア行動と口腔衛生に影響を与える, 第3回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会(徳島県徳島市), 2019年8月. 伏見 賢一 : シンチレーター原料の高純度化, 新学術「地下宇宙」領域研究会, 2019年8月. 一ノ宮 実咲, 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 竹内 祐子 : 地域包括支援センター職員のバーンアウトとプレバーンアウト傾向に関する研究, 第3回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 28, 2019年8月. 一ノ宮 実咲, 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 竹内 祐子 : 地域包括支援センター職員のバーンアウトとプレバーンアウト傾向に関する研究, 第3回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 28, 2019年8月. 長尾 久美子, 坂井 真奈美, 松下 純子, 近藤 美樹, 後藤 月江, 三木 章江, 高橋 啓子, 川端 沙也花, 金丸 芳 : 徳島県の家庭料理副菜の特徴∼食材から見える地域性∼, 日本調理科学会2019年度大会研究発表要旨集, 2019年8月. 細木 眞紀, Zhang Yuehui, 大島 正充, 井上 美穂, 成谷 美緒, 宮城 麻友, 松香 芳三 : 血中マイクロRNAを介した金属アレルギーの感作・発症機序の解明, 歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い, 2019年8月. Takaaki Tsunematsu, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : The maintenance of pluripotency by chromosome passenger complex in pluripotent stem cells., 日本RNAi研究会, Aug. 2019. Aya Ushio, Rieko Arakaki, Akiko Yamada, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : The new therapeutic strategy targeting chemokine in Sjogren's Syndorome., 日本RNAi研究会, Aug. 2019. 畠 一樹, 三木 正久(徳島大学キャリア支援部門就職コーディネーター) : 複雑化するキャリア支援のFD・SDの相補的統合, SPODフォーラム2019ポスターセッション(ポスターセッション発表概要ポスター番号10), 2019年8月. 難波 康祐 : 天然物合成が引き出す有機合成化学の力と技, 関西学院大学理工学部講演会, 2019年8月. 香西 将宏, 浮田 浩行 : レーザーとカメラを用いた車載ガラスのきず検出, 電気学会研究会資料(知覚情報・次世代産業システム合同研究会), 13-18, 2019年8月. 水澤 典子, 吉本 勝彦 : マイクロRNAプロファイリングによるヒト顎下腺細胞株での上皮間葉系変換の解析, 第11回日本RNAi研究会, 2019年8月. 高瀬 貴仁, 小林 直之, 井上 孝司, 土屋 陽一, 向井 理恵 : レモン果皮抽出物の筋委縮予防効果について, 日本食品科学工学 第66回大会, 2019年8月. 田蒔 昌憲 : 慢性腎臓病における高血圧管理の意義, 徳島透析療法研究会学術講演会, 2019年8月. 城 裕己, 山下 ありさ, 平木 友理, 湯尻 貴俊, 山﨑 哲男 : 小胞体膜微小環境に備わる抗凝集体活性の障害がCLN6病を引き起こす, 稀少疾患カンファランス, 2019年8月. 橋本 親典 : コンクリート生産性向上のための高流動コンクリートの研究, 令和1年度四国地区生コン新技術普及講習会, 2019年8月. 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎, 山中 英生 : 世帯の異質性を考慮した地方都市圏における 居住地環境の評価モデリング, ファジィシステムシンポジウム講演論文集, Vol.35, 482-486, 2019年8月. 上野 勝利, 神田 幸正, 藤川 誠次, 遠山 登, 小林 昌弘, 中川 頌将 : 撫養港周辺の液状化特性について, 令和元年度地盤と防災・環境に関するシンポジウム講演概要・技術論文集, 53-56, 2019年8月. 上野 勝利, 肥前 大樹, 来島 尚樹, 秋本 拓哉 : 部分浮き矢板を有する堤防の遠心模型実験と画像解析による変形計測, 令和元年度地盤と防災・環境に関するシンポジウム講演概要・技術論文集, 57-62, 2019年8月. 二川 健 : 無重力や寝たきりによる筋萎縮に有効な機能性宇宙食の開発, 日本食品科学工業会 第66回大会, 2019年8月. 佐田 政隆 : 脂質異常症の最新動向―映像で見る動脈硬化の新知見と異所性脂肪―, 中河内生活習慣病フォーラム, 2019年8月. 山本 哲也 : Promise of Clinical Application of Technology: Does it work?(自主企画シンポジウム), 日本認知・行動療法学会第45回大会プログラム, 2019年8月. 山下 裕子, 境 泉洋, 佐竹 昌之, 佐藤 裕, 山本 哲也 : 笑顔の知覚は抑うつ気分を緩和する―情動伝染が抑うつ傾向者の気分状態に及ぼす影響―, 日本認知・行動療法学会第45回大会プログラム, 2019年8月. 西良 浩一 : アスリートが陥る謎の腰痛の解明, 第45回日本整形外科スポーツ医学会学術集会(ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター), 2019年8月. 水頭 英樹, 田上 義弘, 藤本 けい子, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 介護老人福祉施設における誤嚥性肺炎発症と歯科的状況の関連, 2019年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 中国・四国支部学術大会, 2019年8月. 大川 敏永, 岡 謙次, 安陪 晋, 河野 文昭, 村上 愛由 : 徳島大学病院の臨床研修歯科医症例報告書から見た研修歯科医 の補綴歯科治療の現状, 令和元年度日本補綴歯科学会中国四国支部学術大会, 2019年8月. 宮本 理人 : αTC細胞におけるSGLT2の機能とグルカゴン分泌調節機構, 次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2019, 2019年8月. 岡村 康弘, 高田 篤 : 差周波光発生による波長無変換型位相共役光生成, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2019年9月. 新居 厚志, 岡村 康弘, 高田 篤 : 位相感応型光増幅器の雑音特性評価指標の提案と劣化要因依存性, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2019年9月. 宮本 凌, 岡村 康弘, 高田 篤 : フーリエ符号化光符号分割多重システムの 符号化シンボルコピーの挿入によるシンボル非同期ペナルティの改善, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2019年9月. 林 秀明, 岡村 康弘, 高田 篤 : 光位相同期ループ回路の数値シミュレーションによる解析, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2019年9月. 新居 厚志, 岡村 康弘, 高田 篤 : 位相感応型光増幅器の雑音特性評価指標の提案とその劣化要因依存性, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2019年9月. 西崎 達耶, 岡村 康弘, 高田 篤 : 偏波直交デュアルパイロット光を用いた位相感応型光増幅器用励起光位相同期ループ回路における搬送波抽出の偏波無依存化, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2019年9月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : 孤立特異点を持つ超曲面のTorsion微分形式について, 日本数学会秋季総合分科会(函数論), 金沢大学, 2019年9月. 津野邉 純一, 佐久田 祐子, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 深層学習に基づく配色イメージの感性マッピング, 第18回情報科学技術フォーラム (FIT2019), No.J-004, 2019年9月. 近藤 彩, 竹林 桂子, 葉久 真理 : 地方都市に住む母親の産後1か月間におけるメンタルヘルスの実態, 母性衛生, Vol.60, No.3, 165, 2019年9月. 小谷 健太, 関川 昌之, 松田 秀和, 渡邉 健 : 簡易透気試験による表面含浸材がコンクリートの表層透気性に及ぼす影響の評価, 土木学会全国大会技術研究発表会講演概要集, Vol.74, V-563-V-564, 2019年9月. 石黒 武, 重光 亨 : 二重反転形小型ハイドロタービンの効率向上に関する研究, 日本機械学会2019年度年次大会, 2019年9月. 前田 真知, 重光 亨, 吉川 直弥 : 遠心ファンの小型・高性能化に関する研究, 日本機械学会2019年度年次大会, 2019年9月. 野尻野 旭, 安藝 将也, 川崎 祐, 岸本 豊, 中村 浩一, 水戸 毅, 八島 光晴, 椋田 秀和, 小手川 恒, 菅原 仁 : A15型超伝導体V3SiのSi-NMRによる研究, 日本物理学会 2019年秋季大会, 2019年9月. 出口 智子, 川崎 祐, 岸本 豊, 中村 浩一, 水戸 毅, Zeba Haque, Laxmi Chand Gupta, Ashok Kumar Ganguli : BiS2系層状化合物EuFBiS2のNMRによる研究, 日本物理学会 2019年秋季大会, 2019年9月. 道上 巧基, 福田 達也, 佐藤 陽一, 小暮 健太朗 : 微弱電流処理による精巣への薬物送達, 遺伝子・デリバリー研究会第19回夏期セミナー, 2019年9月. 紀本 夏実, 林 裕晃, 淺川 巧, 淺原 孝, 前田 達哉, 金澤 裕樹, 勝又 明敏, 山本 修一郎, 岡田 雅宏 : 医療用連続X線を用いたフォトンカウンティング検出器による実効原子番号画像, 第2回量子線イメージング研究会, 2019年9月. Yuki Kinjo, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yo Taniguchi, Yuki Matsumoto, Takashi Abe, Hiroaki Hayashi, Masaharu Ono, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Comparison of estimation parameters of relaxation rate and susceptibility for myelin content with quantitative parameter mapping, JSMRM2019, Sep. 2019. 村上 周平, 大河内 博, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 小林 拓, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 竹内 政樹, 戸田 敬, 米持 真一 : 大気中陰イオン界面活性物質の動態と起源推定(9), 第60回大気環境学会年会, 2019年9月. 大力 充雄, 大河内 博, 中村 恵, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 米持 真一, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 戸田 敬, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した自由対流圏および大気境界層における雲水化学特性(6), 第60回大気環境学会年会, 2019年9月. 石川 みづき, 三浦 哉, 東 亜弥子, 田村 靖明, 出口 純次, 松本 明彦 : 一過性の上肢の有酸素性運動と下肢への骨格筋電気刺激の併用が血管内皮機能に及ぼす影響, 第74回日本体力医学会大会, 2019年9月. 東 亜弥子, 三浦 哉, 石川 みづき, 田村 靖明, 出口 純次, 福島 翔太 : ビタミンCの摂取が加熱式たばこ喫煙時の動脈機能に及ぼす影響, 第74回日本体力医学会大会, 2019年9月. 出口 純次, 三浦 哉, 福島 翔太, 田村 靖明, 石川 みづき, 東 亜弥子, 松本 明彦, 佐野 里奈, 倉田 浩充, 日浅 匡彦 : 有酸素性運動の時間の違いがその後の運動学習に及ぼす効果, 第74回日本体力医学会大会, 2019年9月. 田村 靖明, 三浦 哉, 出口 憲市, 出口 純次, 福島 翔太, 東 亜弥子, 石川 みづき, 松本 明彦 : レペティション形式の運動介入が血管内皮機能に及ぼす影響, 第74回日本体力医学会大会, 2019年9月. 田村 靖明, 寺井 智也, 三浦 哉, 出口 憲市, 橋本 祐司, 宮崎 愛 : 腰椎整形外科術後の動脈機能変化に関連する因子の検討, 第4回心血管理学療法学会, 2019年9月. 大西 敦也, 田中 貴大, 林 順司, 豊竹 洋佑, 若山 守 : Elizabethkingia sp. TT1由来組換えL-アミノ酸エステラーゼの高発現系の構築と菌体反応によるVal-Gly合成, 日本生物工学会, 2019年9月. 山田 泰蔵, 林 順司, 豊竹 洋佑, 若山 守 : アスパラギン合成酵素を用いたβ-アスパルチル化合物合成法の検討, 日本生物工学会, 2019年9月. 深瀬 葵, 林 順司, 高木 一好, 豊竹 洋佑, 若山 守 : Thermococcus kodakarensis由来β-アスパルチルトランスペプチダーゼ遺伝子のクローニング,発現および諸性質の解明, 日本生物工学会, 2019年9月. 八田 誠二, 野々村 祐輝, 林 順司, 高木 一好, 豊竹 洋佑, 若山 守 : Pseudomonas aeruginosa PAO1株由来γ-グルタミルトランスペプチダーゼII C末端領域の活性および安定性に及ぼす影響, 日本生物工学会, 2019年9月. 池添 浩輝, 林 順司, 豊竹 洋佑, 若山 守 : Pseudomonas nitroreducens由来γ-グルタミルトランスペプチダーゼの構造と機能に関する研究, 日本生物工学会, 2019年9月. Phumsombat Putthapong, Sano Chiharu, Hibi Takao, Itoh Takafumi, 林 順司, Toyotake Yosuke, Wakayama Mamoru : Immobilization and site directed mutagenesis of Trp525 residue of γ-Glutamyltranspeptidase from Pseudomonas nitroreducens (PnGGT) to improve Theanine production, The Society for Biotechnology, Japan, 2019年9月. 安村 亮祐, 西出 俊, 康 鑫, 任 福継 : アームロボットを用いた発達的描画モデルの構築, 日本ロボット学会学術講演会, 2019年9月. 西山 賢一, 後 誠介 : 和歌山県南部,那智川流域に分布する中位段丘堆積物の風化, 日本地質学会第126年学術大会講演要旨, 137, 2019年9月. 井ノ崎 敦子, 赤澤 淳子, 上野 淳子, 松並 知子, 下村 淳子 : アクティブラーニングを用いた暴力防止プログラムの効果, 日本心理学会第83回大会論文集, 2019年9月. 川崎 祐, 岸本 豊, 中村 浩一, 水戸 毅, 磯部 正彦, 馬場 拓行, 山内 徹, 上田 寛 : バナジウムブロンズδ-Ag2/3V2O5における金属絶縁体転移のNMRによる研究, 日本物理学会 2019年秋季大会, 2019年9月. 細谷 拓司, 重光 亨, 川口 裕輝, 石黒 武, 稲本 宅哉 : 重反転形小型ハイドロタービンの高落差設計に関する研究開発, ターボ機械協会岡山講演会, 2019年9月. 横谷 謙次, 山本 哲也, 高橋 英之, 阿部 修士, 髙村 真広 : 心理学から心理科学へ--ラポートの画像処理,心理状態の可視化,愛の工学,そして移動型MRI--, 日本心理学会83回大会, 2019年9月. 加納 史也, 西須 大徳, 神尾 尚伸, 鶴田 剛士, 坂口 晃平, 日比 英晴, 山本 朗仁 : 歯冠修復後に進行した歯髄炎による対顎歯への関連痛の1例, 第29 回日本口腔内科学会, 2019年9月. 加納 史也, 西須 大徳, 神尾 尚伸, 鶴田 剛士, 坂口 晃平, 日比 英晴, 山本 朗仁 : 歯冠修復後に進行した歯髄炎による対顎歯への関連痛の1例, 第24回日本口腔顔面痛学会学術大会, 2019年9月. 加納 史也, 神尾 尚伸, 鶴田 剛士, 日比 英晴, 山本 朗仁 : 抜歯後に長期間疼痛が継続した,筋・筋膜痛による関連痛の1例, 第24回日本口腔顔面痛学会学術大会, 2019年9月. 北島 卓人, 西原 貞光, 諌山 貴明, 大塚 秀樹 : 面積線量計の照射野面積依存性における管電圧の影響, 第15回中四国放射線医療技術フォーラムプログラム抄録集, 60, 2019年9月. 槙山 大二郎, 西原 貞光, 由井 和茂, 湯浅 将生, 大塚 秀樹 : 不変性試験に用いる新旧ファントムの比較, 第15回中四国放射線医療技術フォーラムプログラム抄録集, 68, 2019年9月. 鷲田 武晃, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 物体領域に着目した画像分類に関する研究, 情報処理学会情報科学技術フォーラム, H-008, 2019年9月. 迫田 峻, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : ゴール領域に着目したバスケットボール番組のシュートシーン検出に関する研究, 情報処理学会情報科学技術フォーラム, H-024, 2019年9月. 笠原 尚弥, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 顔領域に着目した漫画の著者推定に関する研究, 情報処理学会情報科学技術フォーラム, H-028, 2019年9月. 高石 和美, 川人 伸次, 大塚 良, 藤原 茂樹, 江口 覚, 北畑 洋 : 鉄貯蔵蛋白からの鉄イオン遊離に関与する還元物質について, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.47, 229, 2019年9月. 青木 一希, 藤原 茂樹, 中尾 俊介, 李 楊, 大塚 良, 江口 覚, 高石 和美, 敖 金平, 立原 敬一, 北畑 洋 : オープンリング共振器を使用した医療機器への無線電力伝送について, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.47, 224, 2019年9月. 高石 和美, 川人 伸次, 大塚 良, 藤原 茂樹, 江口 覚, 北畑 洋 : 鉄貯蔵蛋白からの鉄イオン遊離に関与する還元物質について, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.47, 229, 2019年9月. 青木 一希, 藤原 茂樹, 中尾 俊介, 李 楊, 大塚 良, 江口 覚, 高石 和美, 敖 金平, 立原 敬一, 北畑 洋 : オープンリング共振器を使用した医療機器への無線電力伝送について, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.47, 224, 2019年9月. 成谷 美緒, 細木 眞紀, 宮城 麻友, 大島 正充, 井上 美穂, 岩浅 匠真, 松香 芳三 : 金属アレルギー患者に対する血管内治療の術前評価, 日本補綴歯科学会 中国・四国支部学術大会, 2019年9月. Yuehui Zhang, 細木 眞紀, 大島 正充, 宮城 麻友, 成谷 美緒, 井上 美穂, 松香 芳三 : 金属アレルギー患者群と健常者群における特異的マイクロRNAの同定, 日本補綴歯科学会 中国・四国支部学術大会, 2019年9月. 松田 はるか, 鈴木 善貴, 大川 敏永, 鴨居 浩平, 安陪 晋, 大倉 一夫, 秋月 皆人, 河野 文昭, 松香 芳三 : 非接触式3Dスキャナーによる透明レジン測定精度の検証, 日本補綴歯科学会 中国・四国支部学術大会, 2019年9月. 佐藤 征弥 : モラエスの前半生の軌跡, --- 生い立ちから日本移住まで ---, モラエス顕彰による「ふるさと創生」プロジェクト, 2019年9月. 畠 一樹 : インターンシップ・プログラムの実施効果を高める要因の考察, 日本インターンシップ学会 第20回 発表要旨集録, 40-41, 2019年9月. 田上 義弘, 後藤 崇晴, 藤本 けい子, 岩脇 有軌, 石田 雄一, 永尾 寛, 市川 哲雄 : フレイル評価における音声評価の意義, 令和元年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 中国四国支部学術大会, 2019年9月. 小田切 康彦 : ローカルガバナンスにおけるNPOの役割:日本の実態から, 経営哲学学会第36回全国大会(立命館大学), 2019年9月. 土井 卓哉, 山本 孝, 奥山 勇治, 中村 崇司, 雨澤 浩史, 大石 昌嗣 : Mn添加ペロブスカイト型酸化物A(Zr,Mn)O3-dにおけるAサイト原子がプロトン伝導特性に与える影響, 第15回固体イオニクスセミナー(滋賀), 2019年9月. 上野 勝利, 肥前 大樹, 来島 尚樹 : 軟弱粘土地盤上に築造された盛土の遠心模型実験と画像解析による変形計測, 日本実験力学会2019年度年次講演会, 2019年9月. 福井 裕行, 水口 博之, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 阿波番茶のNFATシグナル抑制作用,および,アレルギー性鼻炎症状改善作用, 第36回和漢医薬学会学術大会, 2019年9月. 茂谷 康 : 細胞質DNAによって活性化されるシグナル伝達機構とその役割, 核酸代謝 鶴岡カンファレンス, 2019年9月. 上田 隆雄, 島村 悠梨乃, 高木 祐介, 江良 和徳 : フライアッシュと亜硝酸リチウムを用いた断面修復材によるASR劣化コンクリートの補修効果, 土木学会第74回年次学術講演会講演概要集, 2019年9月. 阿古目 健志, 長坂 信司, 峯田 一秀, 吉本 聖, 山下 雄太郎, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 診断に苦慮した真菌性胸骨肋軟骨炎の1例, 第78回中国・四国形成外科学会学術集会, 2019年9月. 南川 丈夫 : 分光学に基づくヒトに優しい医療センシング, 日本実験力学会2019年度年次講演会, 2019年9月. 田蒔 昌憲 : 慢性腎臓病と生活習慣, 令和元年度 健康を考える県民のつどい, 2019年9月. 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 隠れマルコフモデルに基づく左手用ピアノ楽譜生成手法, 情報処理学会情報科学技術フォーラム, 2019年9月. 渡辺 公次郎 : 災害の激甚化を想定した災害リスク評価に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 371-372, 2019年9月. 奥田 実沙, 米良 茜, 小田 真隆, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : 蛍光性シデロフォアを利用した微生物検出法の開発, 第35回有機合成化学協会中四国支部 若手化学者のための化学道場in島根, 2019年9月. 石塚 匠, 佐藤 亮太, 牛山 和輝, 石川 裕大, 須藤 宏城, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : (+)-LapidilectineBの全合成研究, 若手化学者のための化学道場in 島根, 2019年9月. 山田 博胤, 松原 進 : 下肢静脈エコーライブデモンストレーション,Onco-cardiology腫瘍循環器学の夜明け:がん治療と血栓症, 三原内科会, 2019年9月. 近藤 肇, 小山 昌志, 石川 真志 : コンクリート構造物に対する赤外線サーモグラフィ法非破壊検査の確立, 令和元年度 土木学会全国大会, 2019年9月. 河島 駿介, 小川 宏樹 : 非誘導区域における共同住宅の過去の立地動向と今後の展望 - 徳島市におけるケーススタディー -, 2019年度日本建築学会大会(北陸)都市計画部門パネルディスカッション 「立地適正化計画」の適正化計画 - 同計画制度の下での"非誘導区域"のあり方 -, 61-64, 2019年9月. 土田 拓, 伊藤 広幸, 垣田 満, 井川 由貴 : 海外有力大学と比較した教員と職員の割合に関する考察, RA協議会第5回年次大会, 2019年9月. 湯浅 恭史, 中野 晋, 蒋 景彩 : スタジアム防災 プロジェクト の取り組み― J リーグ観戦者対象の 地震・津波防災意識啓発, 令和元年度土木学会全国大会第74回年次学術講演会, CS12-70, 2019年9月. 金井 純子, 中野 晋, 直江 和幸, 宮原 豪一 : 「南海トラフ地震に関連する情報(臨時)」に対する高齢者施設の受け止め方に関するアンケート調査, 令和元年度土木学会全国大会第74回年次学術講演会, II-65, 2019年9月. 蓁原 史隆, 三輪 昌史 : 大型マルチコプタ用HILSの構築, 第37回日本ロボット学会学術講演会, 1M1-06, 2019年9月. 小川 宏樹 : 立地適正化計画における公共交通の計画手法に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2019, No.F-1, 653-656, 2019年9月. 八木下 史敏 : π電子系有機分子の光機能性開拓, 第35回若手化学者のための化学道場 師範講演, 2019年9月. 島本 和樹, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 蓄積ストレス評価のための爪画像解析, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 855-860, 2019年9月. 和崎 健, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 車両ランプによる進行方向判別, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 861-865, 2019年9月. 西本 廉, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 飯沼 元 : 3時相腹部造影CT画像を用いた大腸がんにおけるリンパ節の定量評価, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.119, No.193, 15-18, 2019年9月. 宮内 尚暉, 山中 亮一, 上月 康則 : 尼崎運河の環境再生活動における関係価値の評価の試み, 土木学会年次講演会, Vol.VII, 7-8, 2019年9月. 戸田 涼介, 山中 亮一, 上月 康則 : 尼崎運河での全層貧酸素化の発生過程に関する一考察, 土木学会年次講演会, Vol.VII, 9-10, 2019年9月. 松重 摩耶, 上月 康則, 山中 亮一 : イベント型防災学習での「振り返り」と「評価」の方法に関す る考察, 土木学会年次講演会, Vol.CS, 9-10, 2019年9月. 服部 快, 浮田 浩行 : QRコードによる屋内環境下でのUAV飛行制御, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 811-814, 2019年9月. 保持 海斗, 北條 昌秀, 山中 建二 : HVDC-Tap を用いた多端子直流送電システムにおける電圧変動の影響, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2019年9月. 岡田 圭佑, 北條 昌秀, 山中 建二 : 風車の慣性を用いた複数台風力発電機の出力平滑化法の検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2019年9月. 石崎 翔, 北條 昌秀, 山本 良太, 泰間 智也 : VPP 運用時の配電線電圧制御における蓄電池の連系位置の影響, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2019年9月. 川野 温輝, 三島 裕樹, 下町 健太朗, 北條 昌秀 : 路面電車電力線による PV 直流集電システムの電圧降下に関する検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2019年9月. 花田 愛, 嶺野 あゆみ, 掛井 秀一 : グループワークにおけるコミュニケーションにテーブル高さが与える影響, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 535-536, 2019年9月. 小橋 優矢, 西村 良太, 北岡 教英 : Sequence-to-Sequence modelを用いた話し言葉音声認識用言語モデルのための書き言葉から話し言葉へのテキスト変換, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.1-3-8, 807-810, 2019年9月. 陳 家浩, 西村 良太, 北岡 教英 : CTCとAttention を用いたEnd-to-end ストリーミング音声認識, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.1-P-16, 871-874, 2019年9月. 福田 芽衣子, 西村 良太, 西崎 博光, 入部 百合絵, 北岡 教英 : 高齢者音声認識のための音声コーパス構築と方言への適応の効果, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.1-P-17, 875-878, 2019年9月. 佐田 政隆 : 脂質異常症の最新動向―映像で見る動脈硬化の新知見と異所性脂肪―, Lipid Biology Forum, 2019年9月. Shan Xian, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Study on Discrimination of Finger Motions Based on EMG Signals, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 715-718, Sep. 2019. CHUNYU GUO, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Personal authentication by walking motion using Kinect, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 719-721, Sep. 2019. 藤崎 康平, 大谷 壮介, 山中 亮一, 上月 康則 : 過栄養域である尼崎運河の時空間的な水質分布と二酸化炭素フラックス, 瀬戸内海研究フォーラム, Vol.23, 2019年9月. 宮内 尚暉, 山中 亮一, 上月 康則 : 尼崎運河水質浄化施設での里海づくり活動によるグリーンインフラ効果について, 瀬戸内海研究フォーラム, Vol.23, 2019年9月. 岩見 和樹, 上月 康則, 山中 亮一 : 食物網を考慮した尼崎運河における生物生息場創出に関する研究, 瀬戸内海研究フォーラム, Vol.23, 2019年9月. 岩佐 武 : シンポジウム: 動物モデルを用いた多嚢胞性卵巣症候群の病因・病態の検討, 第43回日本女性栄養・代謝学会学術集会, 2019年9月. 妹尾 淳史, 中野 晋 : 平成30年7月豪雨における京都府福知山市での浸水被害調査, 令和元年度土木学会全国大会第74回年次学術講演会, II-163, 2019年9月. 中野 晋, 高橋 真里, 中内 正和 : 平成30年7月豪雨における宇和島市内の保育園の被災と災害対応, 令和元年度土木学会全国大会第74回年次学術講演会, II-165, 2019年9月. 山本 泰暉, 西村 良太, 三崎 正之 : Convolutional LSTM を用いた省メモリMagic Word 検出, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.2-3-4, 819-822, 2019年9月. 小松 明久, 西村 良太, 北岡 教英 : CNNとCLSTMを用いた環境音認識, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.2-Q-17, 925-928, 2019年9月. 佐々井 雅樹, 清水 太郎, 奥平 桂一郎, 異島 優, 石橋 賢樹, 三輪 泰司, 濱本 英利, 石田 竜弘 : イオン液体を用いた新規インスリン含有経皮吸収製剤は糖尿病治療薬になりうる, 第28回DDSカンファランス, 2019年9月. 寺田 賢治 : スマートビジョンによる画像計測, 2019年電気学会電子・情報・システム部門大会, No.TC13-1, 490, 2019年9月. 金子 一郎, 瀬川 博子, 加藤 茂明, 宮本 賢一 : ビタミンDによる小腸リン輸送調節機序の解明, 第66回日本栄養改善学会学術総会, 2019年9月. 佐田 政隆 : 動脈硬化の新知見とイメージングへの応用, 第12回大分心血管研究会, 2019年9月. 早渕 康信 : 肺循環と右心機能:病態生理とその評価法, 第11回 肺循環フォーラム in 広島, 2019年9月. 河野 周作, 武田 知朗, 大澤 恭子, 松本 健志 : 関節軟骨の機能解析を目的としたX線位相差CTによるダイナミック3Dイメー ジング, 生体医工学シンポジウム2019・抄録集, 1A-18, 2019年9月. 田中 優人, 川人 侑弥, 松本 健志 : 全身微振動刺激による骨粗鬆症抑制効果の継続性について, 生体医工学シンポジウム2019・抄録集, 1A-15, 2019年9月. 安友 康二 : 慢性炎症をゲノム解析から紐解く, 2019先端医学研究交流セミナー in Matsuyama, 2019年9月. 新井田 裕樹, 増田 真志, 吉澤 和香, 足立 雄一郎, 大西 康太, 大南 博和, 内田 貴之, 奥村 仙示, 二川 健, 山本 浩範, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病モデルラットの骨格筋における脂肪酸代謝異常が及ぼす筋萎縮への影響, 第66回日本栄養改善学会学術集会, 2019年9月. 二川 健 : 機能性宇宙食の開発, 第66回日本栄養改善学会学術総会, 2019年9月. 辰巳 佐和子, 中辻 翔也, 河田 美紀, 桑原 煩治, 金子 一郎, 瀬川 博子, 宮本 賢一 : 腸管ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼのリン吸収抑制効果の検討., 第66回日本栄養改善学会学術総会., 2019年9月. 金子 一郎, 瀬川 博子, 加藤 茂明, 宮本 賢一 : ビタミンDによる小腸リン輸送調節機序の解明., 第66回日本栄養改善学会学術総会., 2019年9月. 瀬川 博子, 有馬 佑貴, 小池 萌, 谷藤 和也, 佐々木 すみれ, 花崎 愛, 金子 一郎, 宮本 賢一 : Intestinal Alkaline Phosphatase(IAP)による腸内環境制御と腎保護作用., 第66回日本栄養改善学会学術総会., 2019年9月. 中本 晶子, 浦山 佳菜, 安崎 千咲里, 平林 悠和, 中本 真理子, 首藤 恵泉, 酒井 徹 : ポリメトキシフラボンの免疫細胞に対する機能評価 -マクロファージおよび肥満細胞での解析-, 第66回日本栄養改善学会学術総会, 2019年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 坂東 良美, 西村 正人, 原田 雅史 : ポリープ状子宮内膜症のMRI所見の検討, JSAWI (The Japanese Society for the Advancement of Women's Imaging) 第17回シンポジウム, 2019年9月. 立松 三千子, 萩原 純孝, 田端 厚之, 服部 正也, 小谷 はるる, 水野 靖也, 澤木 正孝, 石黒 淳子, 吉村 章代, 片岡 愛弓, 肱岡 範, 清水 淳市, 岩田 広治 : エベロリムス服用患者におけるステロイド含有含嗽薬使用時の口腔内微生物叢の変動についての検討, 第4回日本がんサポーティブケア学会学術集会, 2019年9月. 田上 大地, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄 : 磁気センサを用いた嚥下計数システムの開発, 第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 プログラム・抄録集, 2019年9月. 大野 太暉, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄 : 9軸慣性センサを用いた嚥下運動モニタリングに向けた基礎的検討, 第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 プログラム・抄録集, 2019年9月. 川端 豊, 若槻 哲三, 山口 浩司, 伊勢 孝之, 髙橋 智紀, 上野 理絵, 飛梅 威, 佐田 政隆 : 単冠動脈症合併重症大動脈弁狭窄症に対してTAVIを施行した1例, 第26回日本心血管インターベンション治療学会中国・四国地方会, 2019年9月. 山口 浩司, 若槻 哲三, 髙橋 智紀, 上野 理絵, 川端 豊, 伊勢 孝之, 飛梅 威, 佐田 政隆 : 腎不全合併虚血肢患者に対するminimum-contrast下肢血管形成術の取り組みについて, 第26回日本心血管インターベンション治療学会中国・四国地方会, 2019年9月. 山口 堅三, 長谷 栄治, 金村 洋平, 髙成 広起, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 安井 武史 : 金ナノ粒子を用いたバイオイメージングにおけるコントラストの増強, 生体医工学シンポジウム2019, 2A-30, 2019年9月. 中野 祥汰, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 浅原 彰文, 水野 孝彦, 佐藤 克也, 山本 裕紹, 美濃島 薫, 安井 武史 : レーザー走査型光コム定量位相差顕微鏡によるバイオイメージング, 生体医工学シンポジウム2019, 2A-29, 2019年9月. 江本 顕雄, 長谷 栄治, 山口 堅三, 福田 隆史, 安井 武史 : コラーゲン線維の明視野下における偏光顕微鏡観察, 生体医工学シンポジウム2019, 2A-19, 2019年9月. 津田 卓哉, 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : スキャンレスデュアル光コム顕微鏡を用いた動体サンプルの 共焦点振幅・位相差イメージング, 生体医工学シンポジウム2019, 2A-35, 2019年9月. 塩見 涼介, 南川 丈夫, 安井 武史 : 分子イメージングのための疑似ライン照射ラマン顕微鏡の構築, 生体医工学シンポジウム2019, 2A-36, 2019年9月. 前田 耕佑, 長谷 栄治, 水野 孝彦, 南川 丈夫, 安井 武史 : 高速連続偏光分解SHG顕微鏡によるin situヒト皮膚コラーゲン線維配向イメージング, 生体医工学シンポジウム2019, 2A-39, 2019年9月. 寺尾 圭貴, 南川 丈夫, 塩見 涼介, 安井 武史 : 多変量解析を駆使したラマン散乱分光法による無染色組織判別, 生体医工学シンポジウム2019, 2P-12, 2019年9月. 佐田 政隆 : 動脈硬化進展における血液凝固因子の役割―最新のエビデンスと動脈硬化研究からの考察―, Masters Summit on Cardiology, 2019年9月. : イノベーション教育の効果と企業ニーズーベイジアンネットワークを用いた分析, 日本教育工学会2019年秋季大会(名古屋国際会議場), 2019年9月. 中野 晋 : 2016 年鳥取県中部地震における倉吉市内の学校園の災害対応, 日本安全教育学会第 20 回山形大会 講演概要集, 2019年9月. 高橋 暁子, 根本 淳子, 鈴木 克明 : 日本教育工学会FDワークショップにおける添削者研修受講者によるフィードバックコメント, 日本教育工学会2019年秋季大会発表論文集, 83-84, 2019年9月. 鈴木 克明, 市川 尚, 高橋 暁子, 竹岡 篤永, 根本 淳子 : 大学版ID専門家養成上級ワークショップの構想とその体系化, 日本教育工学会2019年秋季大会発表論文集, 85-86, 2019年9月. 平尾 功治, 湯本 浩通, 富永 敏彦, 太良尾 浩生, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 池原 敏孝, 木内 陽介 : 高周波電流を用いた歯周組織再生療法, 生体医工学シンポジウム2019 (徳島), 2019年9月. 山本 浩範, 石黒 真理子, 竹井 悠一郎, 中橋 乙起, 増田 真志, 竹谷 豊, 岩野 正之 : 食餌性リンはNuclear factor-E2-related factor 2を介し酸化ストレス応答・解毒関連遺伝子の発現を調節する, 第66回日本栄養改善学会学術集会, 2019年9月. 真鍋 佐和, 福田 浩平, 箕田 直治, 河原 富也, 池﨑 尚子, 近藤 明男 : ERにおける両側声帯麻痺に伴う気道緊急症例に対してMcGRATH補助下意識下ファイバー挿管が有用であった一例, 日本麻酔科学会 中国・四国支部第56回学術集会,くにびきメッセ, 2019年9月. 藤本 鋭貴 : 膝窩動脈瘤閉塞に対し血管内治療を施行した1例, 第19回血管外科アカデミ-, 2019年9月. 金西 計英 : 成人メタ認知尺度を用いた反転授業の深い学びの検証, 日本教育工学会 2019年秋季全国大会講演論文集, 123-124, 2019年9月. 吉良 望, 高柳 栄子, 渡辺 崇人, 坂本 秀樹, 原 千尋, 橋本 諒典, 上田 梨紗, 刑部 祐里子, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : トマトゲノム編集のためのin planta-regeneration法の開発, 第37回日本植物細胞分子生物学会大会,京都府立大学, 2019年9月7日-8日, 2019年9月. 宮地 朋子, 田上 翔也, 坂口 航平, 島田 佳南里, 中嶋 英子, 藤井 秀輝, 篠原 啓子, 原田 陽子, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : CRISPR/Cas9を用いて作製したストリゴラクトン受容体D14変異体の形態および乾燥応答能に及ぼす影響の解析, 第37回日本植物細胞分子生物学会大会,京都府立大学, 2020年9月7日-8日, 2019年9月. 原 (阿部) 千尋, 山田 勝久, 上田 梨紗, 橋本 諒典, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : CRISPR/Cas9による栽培品種トマトにおける変異体作製およびヌルセグリガント単離法の構築, 第37回日本植物細胞分子生物学会大会, 京都府立大学, 2019年9月7日-8日, 2019年9月. 阿部 彰子 : 婦人科医が取り組むがんゲノム遺伝医療, Ovarian cancer scientific exchange meeting 2019, 2019年9月. 許 淞鈞, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介 : 頸動脈超音波ドプラ法の最大血流速度抽出法の耐雑音性向上に関する研究, 生体医工学シンポジウム2019 (徳島), 2019年9月. 山本 伸昭, 山本 雄貴, 石原 学, 宮本 健志, 島田 健司, 兼松 康久, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 血行再建術前における経静脈的造影剤投与によるFlat panel CTAの有用性, 中四国脳卒中研究会, 2019年9月. 木村 千夏 : 新聞記事データベースを活用した大学アクティブラーニング教室における読み比べの実践報告, 日本教育工学会2019年秋季全国大会講演論文集, 321-322, 2019年9月. 松本 拓真, 森田 和宏, 泓田 正雄 : ダブル配列を用いたパトリシアトライによる動的キーワード辞書の実装, 第12回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2019), 2019年9月. 上田 梨紗, 吉良 望, 吉岡 里香, 宮地 朋子, 和田 直樹, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : CRISPR/dCas9を利用した植物遺伝子発現制御システムの開発, 第37回日本植物細胞分子生物学会, 2019年9月. 越山 顕一朗 : 周期的力学負荷下の機械刺激感受性チャネル含有脂質二重膜に関する, 日本機械学会2019年度年次大会講演論文集, J02106, 2019年9月. 東條 友香, 葉久 真理 : 訪問指導を展開する開業助産師からみた高齢出産女性の産後の生活, 第51回徳島母性衛生学会, 3, 2019年9月. , 大久保 あかね, 鈴木 大介 and 竹安 数博 : Questionnaire Investigation on the Needs at Fuji City and its Sensitivity Analysis Utilizing Bayesian Network from the View Point of Service Engineering, 日本経営工学会2019秋季大会, Sep. 2019. 谷原 史倫, 平田 真樹, Nguyen Thi Nhien, Quynh Anh Le, 平野 隆之, 音井 威重 : エレクトロポレーションを用いたCRISPR/Cas9システムのブタ体外受精卵への導入によるCD163遺伝子改変ブタの作製, 第162回日本獣医学会学術集会, 2019年9月. yakuya sukeyoshi, 片山 哲郎, daichi eguchi, naoto tamai : Preparation and Exciton Dynamics of CsPbBr3 Pt Heteronanocrystals, 光化学討論会2019, Vol.1P084, 2019年9月. shota kori, 片山 哲郎, daichi eguchi, naoto tamai : Size-Dependent Hot Electron Transfer Dynamics in CdTe Quantum Dots Fullerene Systems, 光化学討論会2019, Vol.1P109, 2019年9月. 豊澤 大夢, 村瀬 遼亮, 田中 稜真, 山本 祐平, 今井 昭二 : 金属元素比を用いた山岳地域における湿性沈着中の微量亜鉛の発生源の推定, 日本分析化学会第68年会, 2019年9月. 佐藤 充宏 : 新たなジュニアスポーツシステムと実践に向けた課題, 日本体育学会第70回大会予稿集, 48, 2019年9月. 水口 仁志, 谷口 友亮, 梅田 玄野, (名) Suherman, 髙栁 俊夫, 森田 金市 : 迅速な前濃縮法と携帯型比色計との組み合わせによる微量ニッケルイオンの現場分析, 日本分析化学会第68年会, 2019年9月. 西森 大地, 桑原 知彦, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いるHPLC-電気化学検出によるカテコールアミンのクーロメトリー検出, 日本分析化学会第68年会, 2019年9月. 高橋 暁子, 根本 淳子, 竹岡 篤永, 仲道 雅輝 : 自己調整学習サイクルに基づく個別化された学習環境の提案-Graaspを例に-, 第44回教育システム情報学会全国大会(静岡大学)発表論文集, 31-32, 2019年9月. 岡本 龍治, 加藤 光貴, 藤本 夏月, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Nagelamide K, Qの全合成研究, 第61回天然有機化合物討論会, 2019年9月. 山本 哲也 : 臨床心理情報学 ー情報技術を活用した臨床心理学研究法ー(大会公募シンポジウム), 日本心理学会第83回大会プログラム, 2019年9月. 山下 裕子, 境 泉洋, 佐竹 昌之, 佐藤 裕, 山本 哲也 : 表情模倣による情動伝染の生起過程についての検討, 日本心理学会第83回大会プログラム, 2019年9月. 河原 剛, 佐藤 裕, 境 泉洋 : 社交不安が注意解放におけるバイアスへ与える影響-表情に着目して-, 日本心理学会第83回大会, 2019年9月. 前田 夏穂, 並川 誠, 富安 直弥, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ミストチャンバー法による徳島市内の大気粒子状物質のオンライン分析, 日本分析化学会第68年会, 2019年9月. 中矢 紫, 成田 三紀, 田中 秀治, 竹内 政樹 : イオンクロマトグラフィーによる河川水中の過塩素酸イオン分析法の検討, 日本分析化学会第68年会, 2019年9月. 久田 旭彦, 真岸 孝一, 齊藤 隆仁, 小山 晋之, 出口 博之, 萩原 亮 : YBa2Cu3O7-δ 微細セラミクスにおけるグレイン間転移の線形・非線形抵抗測定, 日本物理学会講演概要集, Vol.74, No.2, 2019年9月. 浦本 翔吾, 出口 博之, 美藤 正樹, 堀出 朋哉, 松本 要, 久田 旭彦, 萩原 亮 : YBCO薄膜およびセラミクスの低磁場磁束相における磁気グラス特性, 日本物理学会講演概要集, Vol.74, No.2, 2019年9月. 吉冨 賢太郎, 金西 計英 : 自動生成された多肢選択問題を基軸とした線形代数の反転授業の設計, 教育システム情報学会第44回全国大会講演論文集, 329-330, 2019年9月. 武田 知也, 中瀧 理仁, 大田 将史, 松浦 可苗, 吉田 玲於奈, 大森 哲郎 : 因子分析を用いた統合失調症の神経認知機能と社会認知の検討, 日本心理学会第83回大会, 2019年9月. 刑部 敬史 : 「高等植物におけるゲノム編集技術の活用と展望」招待講演, 日本遺伝学会第91回大会ワークショップ, 2019年9月. 八木下 史敏, 星 恵太, 橋爪 裕一, 河村 保彦 : 蛍光発光性五環式化合物の合成とキロプティカル特性, 2019年光化学討論会, 2019年9月. 八木下 史敏, 梅林 隆太, 岡本 将輝, 田端 厚之, 長宗 秀明, 髙成 広起, 今田 泰嗣, 河村 保彦 : D-π-A 型イミダゾ [1,2-a] ピリジニウム塩の合成とミトコンドリアイメージングへの応用, 2019年光化学討論会, 2019年9月. 谷岡 広樹, 矢野 里奈, 松浦 健二, 佐野 雅彦, 上田 哲史 : ワークショップ形式によるプログラミング教育実践, --- コーダー道場徳島へようこそ ---, 教育システム情報学会第44回全国大会講演論文集, 195-196, 2019年9月. 幸田 尚也, 箭野 柊, 松浦 健二, 谷岡 広樹, カルンガル ギディンシ スティフィン, 和田 智仁, 後藤田 中 : フェイント学習におけるソフトウェアディフェンス設計の改善, 教育システム情報学会第44回全国大会講演論文集, 169-170, 2019年9月. 箭野 柊, 松浦 健二, 谷岡 広樹, カルンガル ギディンシ スティフィン, 幸田 尚也, 和田 智仁, 後藤田 中 : 対戦スボーツにおけるオフェンス基本戦術のシーン抽出とその応用, 教育システム情報学会第44回全国大会講演論文集, 213-214, 2019年9月. 中村 光裕, 松田 和生, 中村 美沙樹, 山下 喬平, 鈴木 智子, 井上 敏 : アデニン誘導体を硫酸基受容体としたCypridina luciferyl sulfateからCypridina luciferinへの酵素的変換, 第61回 天然有機化合物討論会, 2019年9月. 池内 康祐, 神田 道也, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, Shyue-Kung Lu : バウンダリスキャンテストによる3D IC内ダイ間抵抗断線検出可能性調査, 第29回マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集, 127-130, 2019年9月. 曽根田 伴奈, 神田 道也, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, Shyue-Kung Lu : 電気試験法による実装基板内抵抗断線の出荷後検出法, 第29回マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集, 131-134, 2019年9月. 相原 一生, 古部 昭広, 橋本 修一, 増原 宏 : 金ナノ粒子の光熱変換を利用した熱応答性高分子の光操作, 光化学討論会, 3P083, 2019年9月. 山本 哲也 : 心を可視化・予測する心理情報学的アセスメント技術の開発(大会公募シンポジウム), 日本心理学会第83回大会プログラム, 2019年9月. 中村 浩一, 富本 健介, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広, 桑田 直明, 河村 純一 : チタン酸リチウムにおける局所的な構造擾乱とリチウムイオンの運動状態, 日本物理学会2019年秋季大会 講演概要集, 2019年9月. 上野 昇, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : 教育現場における合理的配慮のICT活用システムに関する研究-精神障がいを主とするポータルシステムの活用案-, 教育システム情報学会第44回全国大会講演論文集, 179-180, 2019年9月. 庄野 仁志, 堤 理恵, 阪上 浩, 合田 正和, 武田 憲昭 : シスプラチンによる舌粘膜の味覚受容体発現低下とグルコサミン酸Naの食事への添加の効果, 第32回日本口腔咽頭科学会, 2019年9月. 武田 憲昭, 高岡 司, 堤 理恵, 阪上 浩 : 難治性亜鉛欠乏性味覚障害患者に対するツイントース併用亜鉛補充療法の効果, 第32回日本口腔咽頭科学会, 2019年9月. 宮崎 愛子, 柿内 直哉, 岡本 和将, 竹内 政樹, 田中 秀治 : フローレイショメトリーに基づくハイスループット滴定法の開発と日本薬局方医薬品定量への応用, 日本分析化学会第68年会, 2019年9月. 和田 莉緒菜, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 高濃度試料の分析を目的とした三角波制御フロー分析法の研究, 日本分析化学会第68年会, 2019年9月. 金西 計英, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 初年次教育を対象としたEdTech 環境の構築について, 教育システム情報学会第44回全国大会講演論文集, 391-392, 2019年9月. 柴山 大樹, 片山 哲郎, 森本 正和, 入江 正浩, 玉井 尚登 : CdSe 系ナノロッドージアリールエテン誘導体のエネルギー移動と反応効率, 光化学討論会2019, Vol.3P079, 2019年9月. 田邉 陽子, 片山 哲郎, 江口 大地, 玉井 尚登 : ZnSe 量子ドットの発光量子収率の改善と励起子素過程の解明, 光化学討論会2019, Vol.3P110, 2019年9月. 古屋 S. 玲 : BISTRO:星形成領域における450μm帯ダスト熱放射偏波撮像マップ (2), 日本天文学会2019年秋季年会予稿集, P126a, 2019年9月. 阿部 彰子 : 当科における早期子宮体癌に対する腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術導入と短期成績, 第59回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会, 2019年9月. 今井 昭二, 宮本 征弥, 山本 祐平 : GFAAS における種々の原子蒸気とPG表面との物理化学的相互作用, 日本分析化学会第68年会, 2019年9月. 山本 祐平, 豊澤 大夢, 村瀬 遼亮, 田中 稜真, 高橋 玄樹, 橋本 元輝, 今井 昭二 : 四国の山岳地域における湿性沈着中のV,Ni,Cd,Pbの発生源と輸送ルート, 日本分析化学会第68年会, 2019年9月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 松久 宗英 : 診断に活かす局所心筋ストレイン解析(会長特別企画【原点を学び未来を創る】8 日常臨床に活かす心筋ストレイン解析), 第67回日本心臓病学会学術集会, 2019年9月. 山田 なお, 小島 友子, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西尾 進, 林 修司, 藤原 美佳, 西條 良仁, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 佐田 政隆 : 高血圧心疾患における左室拡張期電気機械的カップリングの非侵襲的評価, 第67回日本心臓病学会学術集会, 2019年9月. 平田 有紀奈, 楠瀬 賢也, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 鳥居 裕太, 西尾 進, 山田 なお, 阿部 美保, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 心外膜下脂肪厚と性差および年齢との関連(優秀演題 メディカルスタッフ), 第67回日本心臓病学会学術集会, 2019年9月. 山口 夏美, 楠瀬 賢也, 芳賀 昭弘, 森田 沙瑛, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 西尾 進, 山田 なお, 阿部 美保, 福田 大受, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 深層学習を用いた左室駆出率の推定:心エコー図法による検討(優秀演題 メディカルスタッフ), 第67回日本心臓病学会学術集会, 2019年9月. Raju Resmi, Masamitsu Ohshima, Miho Inoue, Tsuyoshi Morita, Yan Huijiao, Otto Baba, Inoue Masahisa and Yoshizo Matsuka : Development of a multilayered complex cell sheet to regenerate periodontal tissue, Tokushima University Bioscience Retreat, Sep. 2019. Waskitho Arief, Yamamoto Yumiko, Tsuyoshi Morita, Yan Huijiao, Raju Resmi, Masamitsu Ohshima, Dalanon Junhel, Otto Baba and Yoshizo Matsuka : Orofacial neuropathic pain rat models induced by chemotherapy drugs, Tokushima University Bioscience Retreat, Sep. 2019. 久澤 大夢, 岡田 達也 : Ti/Al比によって格子ミスフィットを制御した Ni基合金におけるγ′相の析出形態 の定量解析, 日本金属学会2019年秋期(第165回)講演大会講演予稿集, 282, 2019年9月. 佐久田 祐子, 津野邉 純一, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : Earth Mover's Distance を用いた画像の印象推定, 第21回日本感性工学会大会, No.13A2-02, 2019年9月. 加藤 博和, 北詰 恵一, 朴 秀日, 奥嶋 政嗣 : 気候変動の緩和・適応策としての都市・地域空間構造変更策の検討手法, 環境科学会2019年会講演要旨集, 177-178, 2019年9月. 田中 恒彦, 佐藤 俊太朗, 川添 百合香, 森口 文博, 佐藤 弘基, 河原 直人, 井内 健介, 河合 孝尚 : 研究者はどれくらい疑わしい研究行為に関与しているのか ∼Webアンケートによる探索的検討∼, 日本心理学会第83回大会, 2019年9月. 山本 哲也, 吉本 潤一郎 : ネガティブ気分を生成する心的動態を可視化する ーネットワーク解析とデバイスを活用した心理情報学的アセスメント技術の開発ー, 日本心理学会第83回大会プログラム, 2019年9月. 安友 康二 : ゲノム解析から自己免疫および自己炎症病態を紐解く, 第28回日本シェーグレン症候群学会, 2019年9月. 友安 俊文, 冨永 明子, 出口 真理, 有本 江里, 田端 厚之, 高尾 亞由子, 前田 伸子, 長宗 秀明 : Streptococcus intermedius が分泌する病原因子の特性解析, 第66回トキシンシンポジウム, 2019年9月. 一宮 昌司, 中村 育雄 : 平板境界層強制遷移過程の各種情報量による解析, 日本流体力学会年会2019講演論文集, 2019年9月. 齋藤 大輔, Jung Minyoung, 内海 千種, 相澤 直樹, 牧田 潔, 中村 有吾, 平石 博敏, 石橋 正浩 : 投影法課題における図版(無色彩図版)の特性を反映した神経基盤, 日本心理学会第83回大会(於:立命館大学大阪いばらきキャンパス), 2019年9月. 楠瀬 賢也 : 一般口演 研究から学ぶ7 心エコー(1), 第67回日本心臓病学会学術集会, 2019年9月. 楠瀬 賢也 : ブレイクアウトセッション #2 心原性ショックに対する系統的かつ現代的な治療, 第67回日本心臓病学会学術集会, 2019年9月. 楠瀬 賢也 : ブレイクアウトセッション #3 不整脈領域における画像診断の活用, 第67回日本心臓病学会学術集会, 2019年9月. 山本 恭代, 布川 朋也, 大豆本 圭, 津田 恵, 楠原 義人, 森 英恭, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : RARPにおける術前残尿量と術後尿禁制の関連, 第26回日本排尿機能学会, 2019年9月. 和泉 唯信 : 教育講演2, 第11回日本脳血管・認知症学会総会, 2019年9月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 運動誘発性肺高血圧の臨床的意義と未来(シンポジウム14 負荷心エコーの展望), 第67回日本心臓病学会学術集会, 2019年9月. 武知 浩和, 一宮 由貴, 松岡 由江, 三木 幸代, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 森本 雅美, 兼松 美幸, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 早朝からの正確な病状説明が患者の信頼感獲得につながっていると思われる症例, 第16回日本乳癌学会中国四国地方会, 2019年9月. 兼松 美幸, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 森本 雅美, 鳥羽 博明, 武知 浩和, 丹黒 章 : 多発脳転移の治療中にステロイド精神病をきたした1例, 第16回日本乳癌学会中国四国地方会, 2019年9月. 森本 雅美, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 河北 直也, 兼松 美幸, 鳥羽 博明, 武知 浩和, 丹黒 章 : ベバシズマブ投与中に気胸を繰り返した薄壁空洞形成乳癌肺転移の1例, 第16回日本乳癌学会中国四国地方会, 2019年9月. 笹 聡一郎, 井上 寛章, 兼松 美幸, 森本 雅美, 武知 浩和, 丹黒 章 : 副乳発生と考えられた腋窩線維腺腫の1例, 第16回日本乳癌学会中国四国地方会, 2019年9月. 鈴木 尚子 : 認知症に優しい"村"づくりにみる学習機会のあり方と潜在的役割, 日本社会教育学会第66回研究大会プログラム要旨集, 83, 2019年9月. 工藤 千晶, 枡田 志保, 辻本 賀美, 安井 沙耶, 遠藤 ふうり, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 新谷 保実, 福本 誠二 : 両側副腎偶発腫瘍で発見された123I-MIBGシンチ陰性の褐色細胞腫の一例, 日本内分泌学会第19回四国支部学術集会, 2019年9月. 辻本 賀美, 三井 由加里, 工藤 千晶, 安井 沙耶, 遠藤 ふうり, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 福本 誠二 : 勤務時間の影響で副腎皮質機能異常が疑われた2例, 日本内分泌学会第19回四国支部学術集会, 2019年9月. 松久 宗英 : 低血糖の病態生理とその対策, 第19回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2019年9月. 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 可児 耕一, 石丸 直澄, 東 雅之 : シェーグレン症候群の病態形成におけるCXCL10-CXCR3の役割, 第28回日本シェーグレン症候群学会, 2019年9月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 香美 祥二, 加地 剛, 苛原 稔 : 胎児期に心室瘤を疑わせる所見を呈した3例, 第37回中国四国地区小児循環器談話会, 2019年9月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 早期治療を目指した臍ヘルニアテープ固定法の有用性, 第58回日本小児外科学会中国四国地方会, 2019年9月. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 腹腔鏡高位鎖肛根治術におけるFinger-assist併用の有用性, 第58回日本小児外科学会中国四国地方会, 2019年9月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : LPEC法のTips and Pitfalls, 第58回日本小児外科学会中国四国地方会, 2019年9月. 森 大樹, 石橋 広樹, 横田 典子, 島田 光生 : 小腸端側吻合術後に大量下血を伴ったblind loop syndrome(盲管症候群)の1例, 第58回日本小児外科学会中国四国地方会, 2019年9月. 山下 雄太郎, 吉本 聖, 長坂 信司, 水口 誠人, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 血行再建後にSIRS を発症し,reperfusion injuryが原因と考えられた1例, 第1回 日本フットケア・足病医学会 中国四国地方会学術集会, 2019年9月. 漆原 真樹, 藤岡 啓介, 永井 隆, 近藤 秀治, 香美 祥二 : 小児IgA腎症における腎内レニン・アンジオテンシン系活性化と炎症機序との関係, 第26回日本小児高血圧研究会, 2019年9月. 大出 高弘, 三戸 太郎, 新美 輝幸 : フタホシコオロギの翅発生から探る翅の進化的起源, 日本動物学会第90回大阪大会, 2019年9月. 原 倫世, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一 : 生活習慣病患者における血管内皮機能の増悪群と改善群間における年間臨床指標に関する検討, 第19会日本内分泌学会四国支部学術集会, 2019年9月. 楠瀬 賢也, 芳賀 昭弘, 山田 博胤, 中谷 敏, 佐田 政隆 : 心エコー図法における人工知能技術活用の今(シンポジウム19 AIでどこまで心臓病診療は進むか?), 第67回日本心臓病学会学術集会, 2019年9月. 山口 浩司, 若槻 哲三, 川端 豊, 山田 なお, 楠瀬 賢也, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 佐田 政隆 : Optical coherence omographyにより器質化血栓の存在が疑われた肺癌術後急性冠症候群の1例, 第67回日本心臓病学会学術集会, 2019年9月. 梶川 正人, 丸橋 達也, 日高 貴之, 中野 由紀子, 栗栖 智, 大原 康樹, 廣 高史, 平山 篤志, 椎名 一紀, 冨山 博史, 八木 秀介, 天野 里江, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 2型糖尿病患者におけるサキサグリプチンの血管内皮機能に及ぼす効果, 第67回日本心臓病学会学術集会, 2019年9月. 陳 彦洲, 岩本 啓汰, 宋 志毅, 中野 環, 小笠原 正道 : ビス(2ーブロモ1,3-ジエン)をモノマーとするパラジウム触媒による軸不斉アレン・ポリマーの合成, 第66回有機金属化学討論会, 2019年9月. 榎本 裕貴, 大路 健仁, 瓜生 瑞穂, ヤン シーチェン, 片岡 綾美, 大西 敦, 小笠原 正道 : 多糖類を固定相に有するキラルHPLCカラムによる非鏡像関係にある異性体の分離, 第66回有機金属化学討論会, 2019年9月. 石原 壮, 石川 真志, 西野 秀郎, 小山 昌志, 笠野 英行, 八田 博志, 宇都宮 真 : 高周波熱波動を利用したアクティブサーモグラフィ検査の検査時間短縮, 日本機械学会 2019年度年次大会, 2019年9月. 佐藤 陽一, 及川 浩生, 最上川 美穂, 兼松 宏一, 中 裕之, 岡 直宏 : 紅藻Agardhiella subulataの培養条件による形態および色調変化, 日本植物学会第83回大会, 2019年9月. 渡辺 朱理, 鶴田 真生, 苔口 進, 松山 美和 : 歯科矯正装置に対する口腔清掃補助用具の清掃効果, 日本歯科衛生学会雑誌, Vol.14, No.1, 155, 2019年9月. 藤原 奈津美, 尾崎 和美, 吉田 佳世, 竹内 祐子, 柳沢 志津子 : 口腔体操プログラム実施が自立高齢者の口腔機能および口腔リテラシーに与える効果, 日本歯科衛生学会第14回学術大会(愛知県名古屋市), 2019年9月. 久野 恵, 藤原 奈津美, 篠永 晴美, 迎 美榛, 坂本 治美, 田村 真里奈, 渡辺 朱理, 松山 美和, 尾崎 和美, 日野出 大輔 : 摂食・嚥下リハビリテーション臨床実習における歯科衛生士学生の学びと教育的効果, 日本歯科衛生学会第14回学術大会(愛知県名古屋市), 2019年9月. 橋本 諒典, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : トマトおよびシロイヌナズナ乾燥ストレス応答におけるNADK2の機能解明, 日本植物学会第83回大会, 東北大学, 2019年9月15日-17日, 2019年9月. 小西 卓磨, 一尾 裕章, 小笠原 正道 : 求核部位を有する2-ブロモ-1,3-ジエン類のパラジウム触媒分子内環化における異常な選択性, 第66回有機金属化学討論会, 2019年9月. 大石 篤哉, 南 省伍, 瀬川 陽平, 矢川 元基 : 深層学習に基づくアダプティブ有限要素解析, 第32回計算力学講演会講演論文集, Vol.19, No.19, 2019年9月. 西良 浩一 : 体幹アスレティックリハビリテーション, 第11回日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医 資格継続のための研修会(YKP市谷カンファレンスセンター), 2019年9月. 吉田 佳世, 尾崎 和美, 中野 明加里, 藤原 奈津美, 竹内 祐子, 柳沢 志津子 : ミールラウンドの遠隔支援における一評価指標としての嚥下時産生音の可能性, 日本歯科衛生学会第14回学術大会(愛知県名古屋市), 2019年9月. 宮本 上聖, 中村 嘉利, 浅田 元子, 佐々木 千鶴 : 2段階マイクロ波水熱処理を用いた稲わらからの糖生産, 第71回日本生物工学会大会, 2019年9月. 佐田 政隆 : 映像で見る動脈硬化の新知見とイメージングへの応用∼SGLT2阻害薬の話題も含めて∼, かわぐち心臓・呼吸器研究会, 2019年9月. 大山 陽介 : q-Stokes problems on basic hypergeometric equations, 日本数学会秋季総合分科会, 2019年9月. kosuke tsuji, 片山 哲郎, shota kori, daichi eguchi, naoto tamai : hot electron transfer dynamics of CdSe/ZnS quantum dots-methyl viologen systems, 分子科学討論会2019, Vol.1b08, 2019年9月. ayana fujitaka, 片山 哲郎, li wang, daichi eguchi, naoto tamai : Exciton dynamics of InP quantum dots and its core-shell structure, 分子科学討論会2019, Vol.1p070, 2019年9月. 佐藤 亜樹, 折橋 裕二, 中井 俊一, 新正 裕尚, ナランホ ホセ, 安間 了 : チリ南部火山地帯中央部における島弧火山岩中のホウ素およびその他微量元素の特徴, Geochemical Journal, 2019年9月. Kazuchika Nishitsuji, 内村 健治, 山下 太郎, Kaori Kuwabara, Hirokazu Kameyama, 水口 峰之, Keiichiro Okuhira, 井原 義人, 扇田 隆司, Hiroyuki Saito and 安東 由喜雄 : Heparan sulfate S-domains that accumulate in kidney transthyretin deposits accelerate fibril formation and promote cytotoxicity, 第92回日本生化学会大会, Sep. 2019. 田中 裕大, 辻 大輔, 大西 恭弥, 眞継 毅, 寺本 日路美, 中江 隆豊, 伊藤 孝司 : リソソーム酵素欠損に基づくリソソーム局在性SNAREタンパク質の減少とオートファジー異常に関する解析, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 渕上 裕暉, 薮内 麻由, 宮本 美佑, 二村 大, 山口 誠, 岡田 達也, 富田 卓朗 : 走査型電子顕微鏡を用いたフェムト秒レーザー加工過程のパルス分解観察, 第80回応用物理学会秋季学術講演会 講演概要集, 18p-N304-8, 2019年9月. 箱井 春香, 山本 圭 : 皮膚三次元培養システムを用いたリゾプラズマローゲンの機能の解明, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 山本 圭 : 新規脂質メディエーター,プラズマローゲン型リゾリン脂質の分子機能, 第92回日本生化学会大会 (シンポジウム発表:新しい脂質コミュニケーション)., 2019年9月. 谷口 嘉昭, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : ホール効果測定によるSiC上グラフェンのタンパク質吸着特性評価, 2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会, Vol.18p-E308-14, 2019年9月. 杉山 良輝, 都 継瑶, 久次米 孝哉, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC上グラフェンの赤外線放射特性の観測, 2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会, Vol.18a-E308-3, 2019年9月. 鬼塚 正義, 嶋津 敦子, 天羽 宏枝 : 抗体医薬品生産の高度化を目指した 高機能化因子迅速評価システムの開発, 日本生物工学会第71回大会, 2019年9月. 霜田 直宏, 里川 重夫 : 燃料電池システムの改質工程に関わる触媒技術について, 第124回触媒討論会, 2019年9月. 高橋 尚子, 清水 良多, 森戸 克弥, 東 桃代, 下澤 伸行, 福田 達也, 小暮 健太朗, 田中 保 : 液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析による副腎白質ジストロフィー患者の血漿中セラミド分子種及び濃度の解析, 第92回日本生化学会, 2019年9月. 森戸 克弥, 島田 明奈, 宮崎 徹, 清水 良多, 高橋 尚子, 下澤 伸行, 東 桃代, 福田 達也, 小暮 健太朗, 田中 保 : ヒト血漿の主要なセラミド及びセラミド1-リン酸分子種の動物細胞への取り込みと作用, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 馬場 俊孝, 宮下 卓也, 森 信人, 中西 健太, 岡田 真人 : シナリオ検索および回帰法のための沖合津波観測点の最適配置の検討, 日本地震学会2019年度秋季大会, S22P-10, 2019年9月. 馬場 俊孝 : 津波予測, 日本地震学会2019年秋季大会パネルディスカッション「南海トラフ巨大地震」, 2019年9月. 今井 博之, 田中 保, 石川 寿樹, 川合 真紀 : LC-MS/MSによるフィトセラミド1-リン酸分子種の定量解析, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 堤 敏彦, 松田 璃沙, 森戸 克弥, 横田 美帆, 荷川取 史妃, 川島 聡, 藤原 愛美, 山本 武範, 山﨑 尚志, 田中 保, 篠原 康雄, 德村 彰 : 動物培養細胞においてグリセロホスホジエステラーゼ3はリゾホスファチジルイノシトールをモノアシルグリセロールに分解するエクト型リゾホスホリパーゼCとして機能する, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 杉山 茂, 劉 恩宏, 今西 健太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 劉 志成, 佐藤 英俊 : 鶏糞焼成体からリン鉱石等価体の製造, 第28回無機リン化学討論会, 2019年9月. 永廣 卓哉, 道志 智, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : イソブタンの酸化脱水素反応における水酸アパタイトの触媒活性およびコーキング耐性, 第28回無機リン化学討論会, 2019年9月. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Takashi Abe, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Calculation of extracellular pH using quantitative parameter mapping, JSMRM2019, Sep. 2019. 志内 哲也, 増田 拓也, 清水 紀之, 近久 幸子, 勢井 宏義 : 複雑な運動中の運動効率に及ぼすドーパミン作用, 第74回日本体力医学会, 2019年9月. 山際 将具, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 位相シフトTHzデジタルホログラフィを用いた外力印加中の不透明物体の透過位相イメージング, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 19a-PA2-18, 2019年9月. 吉田 光輝, 山上 真樹子, 丹黒 章, 北市 隆, 西 正暁, 滝沢 宏光, 石橋 広樹, 島田 光生 : 徳島大学外科専門医研修プログラムの現状と今後の課題, 第94回中国四国外科学会総会・第24回中国四国内視鏡外科研究会, 2019年9月. 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 吉田 卓弘, 森本 雅美, 青山 万理子, 武知 浩和, 丹黒 章 : より良いがんの地域連携体制構築のためのmulti-modalな取り組み, 第94回中国四国外科学会総会・第24回中国四国内視鏡外科研究会, 2019年9月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 溝渕 海, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 後藤 正和 : T4食道癌に対する治療戦略-放射線療法を温存したDocetaxel/5-FU/CDDPによるinduction chemotherapyの有効性, 第94回中国四国外科学会総会・第24回中国四国内視鏡外科研究会, 2019年9月. 溝渕 海, 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 竹原 恵美, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 森本 雅美, 武知 浩和, 丹黒 章 : 食道閉鎖症に対する再建結腸に発生した結腸癌の1切除例, 第94回中国四国外科学会総会・第24回中国四国内視鏡外科研究会, 2019年9月. 竹原 恵美, 滝沢 宏光, 溝渕 海, 宮本 直輝, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 卒後3年目後期研修医が経験した胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術の修練, 第94回中国四国外科学会総会・第24回中国四国内視鏡外科研究会, 2019年9月. 滝沢 宏光, 鳥羽 博明, 松本 大資, 高嶋 美佳, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 河北 直也, 坪井 光弘, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : ロボット支援胸腔鏡下肺葉切除導入期における3D臓器モデルを用いた術前シミュレーション, 第94回中国四国外科学会総会・第24回中国四国内視鏡外科研究会, 2019年9月. 青山 万理子, 滝沢 宏光, 溝渕 海, 竹原 恵美, 坪井 光弘, 丹黒 章 : 内科治療抵抗性のBasedow病に手術を施行した1例, 第94回中国四国外科学会総会・第24回中国四国内視鏡外科研究会, 2019年9月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 溝渕 海, 後藤 正和, 丹黒 章 : 75歳以上胸部食道癌における手術治療に関する検討, 第94回中国四国外科学会総会・第24回中国四国内視鏡外科研究会, 2019年9月. 楠本 嵩志, 堂前 純子, 田中 直伸, 柏田 良樹, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 石田 竜弘, 奥平 桂一郎 : 天然物による膜トランスポーターABCA7の発現増強機構の解析, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 松元 友暉, 金澤 裕樹, 金城 祐奎, 原田 雅史, 阿部 考志, 兼松 康久, 髙木 康志 : 頸動脈狭窄の定量評価を目的とした4D-flow流体解析, 第1回 4D FLOW研究会, 2019年9月. 宇山 徹, Binte Mustafiz Smriri Sultana, 森戸 克弥, 高橋 尚子, 川合 克久, Hussain Zahir, 坪井 一人, 荒木 伸一, 山本 圭, 田中 保, 上田 夏生 : cPLA2eによるN-アシル‐ホスファチジルエタノールアミンの細胞内カルシウム依存的な生成, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 梁 陸伊韻, 三木 寿美, 平林 哲也, 平家 圭奈子, 小林 哲幸, 山本 圭, 武富 芳隆, 高宮 里奈, 村上 誠 : 皮膚における新規細胞質型ホスホリパーゼA2(cPLA2e, cPLA2d)の機能解析, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Niナノ粒子を用いた光学式磁場検出の高感度化, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 19p-PA6-19, 2019年9月. 山口 堅三, 森 智博, 富成 征弘, 大友 明 : 低光損失な単結晶銀および金薄膜の光学特性, 第80回応用物理学会 秋季学術講演会, 03-368, 2019年9月. Kim SooHyeon, 宍戸 裕二, 曽我部 浩史, Rachadech Wanitcha, 頼田 和子, 加藤 有介, 福井 清 : マウス脳および末梢組織における年齢および性別依存的D-アミノ酸酸化酵素活性:加齢および神経変性への影響について, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 坂東 祐介, 柳谷 伸一郎, 古部 昭広 : 水-エタノール混合系での光熱ファインバブル生成に伴う力の直接測定, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 19a-E204-7, 2019年9月. 坂井 麻衣子, 大西 康太, 大南 博和, 増田 真志, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : mTORC2シグナルはマクロファージ様細胞において遺伝子発現調節を介してリソソーム活性を制御する, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 大隅 優, コインカー パンカジ, 古部 昭広 : 液中レーザーアブレーション法と超音波処理法によるBi2Se3ナノ構造体の作製, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 19p-PA2-2, 2019年9月. 山口 浩司, 若槻 哲三, 髙橋 智紀, 上野 理絵, 川端 豊, 伊勢 孝之, 飛梅 威, 佐田 政隆 : アブレーション後に生じた肺静脈狭窄症に対するdrug coated balloonの使用経験, 第28回日本心血管インターベンション治療学会, 2019年9月. 北風 圭介, 谷内 秀輔, 河野 恵理, 濱田 良真, 三宅 雅人, 親泊 美帆, 小島 宏達, 小迫 英尊, 栗原 ともこ, 吉田 優, 細谷 孝充, 親泊 政一 : 小胞体ストレス下のタンパク質凝集を標的とする新規化学シャペロンの同定, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 松本 愛理, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : S. pseudopneumoniaeが産生するコレステロール依存性細胞溶解毒素様の細胞接着分子, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 伏見 賢一, D. Cernyak, 江尻 宏泰, 畑 和美, 硲 隆太, 池田 晴雄, 今川 恭四郎, 井上 邦雄, 金光 佑太, Kozlov A., 折戸 玲子, 嶋 達志, 梅原 さおり, 保田 賢輔, 吉田 斉 : PICOLON報告︓超⾼感度NaI(Tl)検出器による宇宙暗⿊物質の探索・全体計画, 日本物理学会2019年秋季大会, 2019年9月. 金光 佑太, D. Cernyak, 江尻 宏泰, 畑 和美, 硲 隆太, 池田 晴雄, 今川 恭四郎, 井上 邦雄, 伏見 賢一, Kozlov A., 折戸 玲子, 嶋 達志, 梅原 さおり, 保田 賢輔, 吉田 斉 : PICOLON報告︓宇宙暗⿊物質探索のためのNaI(Tl)結晶の⾼純度化, 日本物理学会2019年秋季大会, 2019年9月. 畑 和美, D. Cernyak, 江尻 宏泰, 金光 佑太, 硲 隆太, 池田 晴雄, 今川 恭四郎, 井上 邦雄, 伏見 賢一, Kozlov A., 折戸 玲子, 嶋 達志, 梅原 さおり, 保田 賢輔, 吉田 斉 : PICOLON報告︓宇宙暗⿊物質探索のためのNaI(Tl)シンチレータの中性⼦応答評価, 日本物理学会2019年秋季大会, 2019年9月. taisei kataoka, daichi eguchi, 片山 哲郎, masakazu morimoto, masahiro irie, naoto tamai : Excitation wavelength dependence of photochromic reaction of CdTe quantum dots-diarylethene derivative hybrid systems, 分子科学討論会2019, Vol.3p064, 2019年9月. 岡本 浩行, 鎌田 隼, 原口 雅宣, 岡本 敏弘 : トレンチ型ハイブリッドプラズモニック導波路の伝搬特性評価, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 19p-PA6-10, 2019年9月. 大西 恭弥, 辻 大輔, 加守 虹穂, 村松 慎一, 伊藤 孝司 : GM2ガングリオシドーシスに対する,改変型β-Hexosaminidase B発現AAVベクターによる遺伝子治療法開発, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 是澤 秀紀, 澁谷 九輝, 南川 丈夫, 安井 武史 : 高速デュアルコム偏光分光法を用いた動的現象の計測, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 20a-E205-10, 2019年9月. 仲原 拓弥, 麻植 凌, 南川 丈夫, 安澤 幹人, 加治佐 平, 安井 武史 : 屈折率センシング光コムを用いたバイオセンシングに関する検討, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-E205-6, 2019年9月. 麻植 凌, 南川 丈夫, 田上 周路, 久世 直也, 安井 武史 : マルチパラメータ測定に基づいた光コム屈折率センシングの高度化, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-E205-7, 2019年9月. 麻植 凌, 南川 丈夫, 田上 周路, 久世 直也, 安井 武史 : 可飽和吸収ミラー型偏波保持ファイバー光コムを用いた屈折率センシング, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-E205-8, 2019年9月. 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : デュアル光コム顕微鏡によるスキャンレス蛍光イメージング(4) ∼蛍光寿命イメージング応用∼, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 20a-E205-11, 2019年9月. 津田 卓哉, 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 次元変換光コムを用いたスキャンレス・フルフィールド共焦点顕微鏡の開発(7)~ポスト光増幅イメージの特性評価~, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 20a-E205-9, 2019年9月. 中野 祥汰, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 浅原 彰文, 水野 孝彦, 佐藤 克也, 山本 裕紹, 美濃島 薫, 安井 武史 : レーザー走査型光コム分光顕微鏡による生体計測, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-PA4-12, 2019年9月. Hasegawa Tetsuo and Ray S. Furuya : BISTRO Project Status (4), 日本天文学会2018年秋季年会予稿集, Sep. 2019. 古屋 S. 玲 : BISTRO:星形成領域における450 μm帯ダスト熱放射偏波撮像マップ, 日本天文学会2018年秋季年会予稿集, 2019年9月. 辻田 麻紀, Boris Visman, C Kasey Vickers, Keiichiro Okuhira, Sten Braesch-Anderse and T Alan Remaley : Liver and intestinal apoA-I generation are the origin of cerebrospinal fluidal apoA-I in mouse, 第92回日本生化学会大会, Sep. 2019. 久世 直也, M. Fermann : 周波数変調コムライダー, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 19p-E205-8, 2019年9月. 久世 直也, 鐵本 智大, G. Navickaite, M. Geiselmann, M. Fermann : マイクローソリトン光周波数コムのコムモード掃引, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-E205-10, 2019年9月. 月本 準, 堀井 雄登, 西岡 宗一郎, 五百磐 俊樹, 伊藤 孝司 : ヒトノイラミニダーゼ1の細胞内結晶化の抑制とリソソーム蓄積症治療への応用, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 堀井 雄登, 伊藤 孝司 : ガラクトシアリドーシスモデルに対するCHO由来組換えヒトカテプシンA(CTSA)前駆体の補充効果, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 福士 友理, 堀井 雄登, 仲村 和佳, 広川 貴次, 木下 崇司, 三谷 藍, 堂崎 雅仁, 伊藤 孝司 : 哺乳類細胞由来CTSAの糖鎖改変に基づく分子機能解析, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 髙橋 晋一 : 阿波の年中行事, 新あわ学コース(徳島県立総合大学校), 2019年9月. 長崎 祐樹, 川井 恵梨佳, 田中 充樹, 戸田 圭祐, 津嘉山 泉, 川上 祐生, 高橋 吉孝, 岡崎 愉加, 三木 寿美, 山本 圭, 村上 誠, 山本 登志子 : ヒトとウシの乳汁中脂質プロファイル解析, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 小迫 英尊 : シグナル伝達研究における高分解能質量分析計の活用, 第92回日本生化学会大会, 2019年9月. 山田 眞一郎, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 宮崎 克己 : MRI拡散強調画像から見た肝内胆管癌の 腫瘍悪性度に関する検討, 第71回日本消化器画像診断研究会, 2019年9月. 吉川 雅登, 岩橋 祥子, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 常山 幸一, 島田 光生 : 卵巣様間質を伴う非粘液性嚢胞腺腫の二例, 第71回日本消化器画像診断研究会, 2019年9月. 良元 俊昭, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 武原 悠花子 : 術前診断が困難であった成人小腸重複腸管の1例, 第71回日本消化器画像診断研究会, 2019年9月. 武原 悠花子, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : GISTとの鑑別を要したデスモイド型線維腺腫症の一例, 第71回日本消化器画像診断研究会, 2019年9月. 吉井 一倫, 野邑 寿仁亜, 田口 佳穂, 久井 裕介, 洪 鋒雷 : 光周波数計測による導波路型デバイス中の非線形光学過程の解明, 第80回 応用物理学会秋季学術講演会, 20a-E205-12, 2019年9月. 石井 雄介, 古部 昭広, 柳谷 伸一郎 : 光熱治療のための酸化鉄―金ナノ粒子混合剤の温度上昇測定, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-PA1-7, 2019年9月. 森 滉騎, 古部 昭広, Chen Shih-Hsuan, Chen Liang-Yih : 無機ペロブスカイト量子ドットの発光効率の水処理効果と過渡吸収測定による途中過程の確認, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-E302-5, 2019年9月. 西良 浩一 : プロ野球選手における腰痛メカニズムとその対策, 第133回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会(神戸国際会議場)【一般演題8】, 2019年9月. 下畑 隆明, 木戸 純子, 福島 志帆, 天宅 あや, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni感染は宿主上皮細胞のアミノ酸取り込みを促進する, 第92回 日本生化学会大会, 2019年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : ポリープ状子宮内膜症のMRI所見の検討, 第47回日本磁気共鳴医学会大会, 2019年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 付属器捻転のMRI診断における磁化率強調シーケンスの有用性について, 第47回日本磁気共鳴医学会大会, 2019年9月. 大江 剛, 秋田 和也, 鎌田 久美子, 工藤 景子, 真野 隆充, 石川 邦夫, 宮本 洋二 : 新規骨補填材としての炭酸アパタイト顆粒を用いた骨造成術の21例, 第49回日本口腔インプラント学会学術大会, 2019年9月. 前田 耕佑, 長谷 栄治, 水野 孝彦, 南川 丈夫, 安井 武史 : 高速連続偏光分解SHGイメージングにおける測定深さ依存性の影響, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 21a-E206-9, 2019年9月. 塩見 涼介, 南川 丈夫, 麻植 凌, 谷口 一徹, 安井 武史, 太田 博文 : ラマン・自家蛍光分光計測を用いた茶葉に与える抹茶製法の影響解析, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 21a-E206-8, 2019年9月. 八木 秀介, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 池田 康将, 赤池 雅史, 佐田 政隆 : 心血管病における性機能障害と男性ホルモンの心血管保護作用, 日本性機能学会第30回学術集会,シンポジウム, 2019年9月. 坂本 直生, 山中 建二, 北條 昌秀 : ワイヤレス給電における三相インバータを用いた複数負荷に対する電力分配, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 52, 2019年9月. 牧野 力斗, 山中 建二, 北條 昌秀 : 非接触給電における結合係数推定法の検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 51, 2019年9月. 岡田 和樹, 山中 建二, 北條 昌秀 : 中型車両における巻線切替式同期発電機を用いた充電制御, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 53, 2019年9月. 中道 京介, 山中 建二, 北條 昌秀 : 電気自動車の主電動機を用いたABSのための路面推定の応答性比較, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 54, 2019年9月. 武下 麟太郎, 山中 建二, 北條 昌秀 : 鉄道車両における主電動機を用いた滑走防止装置の検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 55, 2019年9月. 芳谷 勇樹, 川上 烈生, 新部 正人, 中野 由崇, 東 知里, 向井 孝志 : 大気圧O2プラズマ支援アニーリング処理したP-25 TiO2ナノ粒子の光触媒活性, 令和元年度電気関係学会 四国支部連合大会 講演論文集, 38, 2019年9月. 川上 烈生, 芳谷 勇樹, 新部 正人, 中野 由崇, 東 知里, 向井 孝志 : 低温大気圧空気プラズマジェット処理によるアルミニウムとニッケル表面の親水化, 令和元年度電気関係学会 四国支部連合大会 講演論文集, 39, 2019年9月. 小出 洋史, 川上 烈生, 芳谷 勇樹, 柳谷 伸一郎, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 古部 昭広, 新部 正人, 中野 由崇, 東 知里, 向井 孝志 : Au/TiO2/Auナノ構造体の光触媒活性, 令和元年度電気関係学会 四国支部連合大会 講演論文集, 40, 2019年9月. 見谷 皇章, 川上 烈生, 芳谷 勇樹, 新部 正人, 東 知里, 中野 由崇, 向井 孝志 : ポリプロピレン表面への大気圧非熱平衡プラズマジェット照射効果, 令和元年度電気関係学会 四国支部連合大会 講演論文集, 41, 2019年9月. 高見 直樹, 川上 烈生, 中橋 睦美, 新部 正人, 中野 由崇, 東 知里, 向井 孝志 : 空気プラズマジェット照射による種子の発芽促進効果, 令和元年度電気関係学会 四国支部連合大会 講演論文集, 43, 2019年9月. 宮本 洋二 : 新規骨補填材としての炭酸アパタイト顆粒の臨床応用 ‐その特徴,適応症と再生医療への展開‐, 第49回日本口腔インプラント学会学術大会 企画講演, 2019年9月. 稲葉 飛鳥, 島本 隆, 宋 天, 片山 貴文 : ブラインドビア・差動ペアを使用したPCBにおけるエスケープ配線の最適化に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-26, 26, 2019年9月. 合田 太一, 島本 隆, 宋 天, 片山 貴文 : MDS問題における最適アルゴリズムとそのPCB配線への応用, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-27, 27, 2019年9月. 西野 慎一, 島本 隆, 宋 天, 片山 貴文 : 3D-ICにおけるTSV割り当てのための効率的なアルゴリズム, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-28, 28, 2019年9月. 長崎 舜, 宋 天, 片山 貴文, 島本 隆 : VVCの画面間符号化におけるベイジアンネットワークを用いた高速モード決定手法に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-5, 134, 2019年9月. 山崎 凌佑, 宋 天, 片山 貴文, 島本 隆 : CNNを用いたHEVCのイントラ符号化効率向上に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-6, 135, 2019年9月. 中川 靖之, 宋 天, 片山 貴文, 島本 隆 : オブジェクト検出の高速化アルゴリズムに関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-8, 137, 2019年9月. 岡久 奈留, 宋 天, 片山 貴文, 島本 隆 : VVCイントラ予測残差における変換係数予測手法に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-7, 136, 2019年9月. 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 南 憲一, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : 異なる表面性状を持つチタン上での骨芽細胞におけるmicroRNA発現の同定, 第49回 公益社団法人 日本口腔インプラント学会・学術大会, 2019年9月. 土屋 耕作, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓, 寺田 賢治 : トマト収穫ロボットのための収穫対象選定システム, 2019電気関係学会四国支部連合大会, No.13-12, 2019年9月. 辻 亮佑, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : ドローンを用いたスポーツ映像解析, 2019電気関係学会四国支部連合大会, No.13-23, 2019年9月. 尾崎 拓海, 寺田 賢治, 羽田 遼, 池田 博之 : 人物正面からの画像を用いた歩容特徴による個人認証, 2019電気関係学会四国支部連合大会, No.13-31, 2019年9月. 鐘撞 毅, 寺田 賢治, 羽田 遼, 池田 博之 : 赤外線アレイセンサによるベッド見守りシステム, 2019電気関係学会四国支部連合大会, No.13-32, 2019年9月. 濱口 直輝, 寺田 賢治, 中野 昭雄 : 携帯端末を用いた微小農業害虫の計測, 2019電気関係学会四国支部連合大会, No.13-33, 2019年9月. 桑村 由美, 大和 光, 瀧川 稲子 : 高齢者の糖尿病患者を対象とした口腔ケアに関する研究についての文献検討, 日本糖尿病教育・看護学会誌, Vol.23, 113, 2019年9月. 工藤 理恵, 桑村 由美, 澄川 真珠子, 渡辺 忍, 柴山 大賀 : 交流集会4 糖尿病患者の歯周病管理について考えよう∼外来で看護師にできること∼, 日本糖尿病教育・看護学会誌, Vol.23, 77, 2019年9月. 田代 孔輝, 池本 哲也, 森田 和宏, 泓田 正雄 : アソシエーション分析を用いた医療事故予測, 令和元年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2019年9月. 瀧本 修平, 森田 和宏, 泓田 正雄 : Twitterユーザにおける感情極性値の推移抽出, 令和元年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2019年9月. 吉田 守美子, 池田 康将, 粟飯原 賢一, 安倍 正博 : 心血管病におけるアンドロゲン受容体の意義, 第30回 日本性機能学会学術総会, 2019年9月. 柳沢 志津子, 白山 靖彦 : 住民参加型地域福祉計画の策定に対する参加者による評価, 第67回日本社会福祉学会, 2019年9月. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 宮崎 克己, 杉本 真樹, 島田 光生 : Hologramを用いた次世代術前術中手術支援とICG蛍光法による肝離断navigation, 第14回肝癌治療ナビゲーション研究会, 2019年9月. 森 大樹, 森根 裕二, 横田 典子, 石橋 広樹, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常の胆道癌発癌機構にDNA損傷修復経路が関与する, 第42回日本膵・胆管合流異常研究会, 2019年9月. 宮谷 康希, 神田 道也, 橋爪 正樹, 四柳 浩之, Shyue-Kung Lu : オフセットキャンセル型コンパレータを用いた実装基板回路の静的電源電流による断線レベル検出の可能性調査, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 78, 2019年9月. 石原 健, 橋爪 正樹, 四柳 浩之 : 電荷注入量に基づく検査法による差動増幅回路の抵抗断線検出可能性調査, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 79, 2019年9月. 松本 悠汰, 橋爪 正樹, 四柳 浩之 : 電荷注入量による IC 内断線不良検出のための電荷注入開始時刻制御回路, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 80, 2019年9月. 西川 拓人, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : パス順位比較を用いる半断線故障検査法に対する実測によるチップ間ばらつきの影響調査, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 82, 2019年9月. 長田 奏美, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 検査容易化設計手法を用いた複数検査対象経路の同時選択による検査時間の削減, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 83, 2019年9月. 中西 健人, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : パス順位比較に用いる PFD の遅延分解能調査, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 84, 2019年9月. 河野 潤平, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : TDC 組込み型バウンダリスキャンにおけるバウンダリスキャンセルのスタンダードセル設計と評価, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 85, 2019年9月. 西尾 聡馬, 内藤 友紀, 西野 克志 : 蒸着中の原料状態がBaSi2薄膜の品質に与える影響, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 21a-PA3-6, 2019年9月. Yutaka Kawabata, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Hiroyuki Ito, Ueno Rie, Takayuki Ise, Todoroki Takashi, Takeshi Tobiume and Masataka Sata : Relationship between coronary intraplaque microluminal structures and local inflammation in adjacent epicardial adipose tissue - A fresh cadaveric study, 第28回日本心血管インターベンション治療学会, Sep. 2019. 西良 浩一 : LLIFとしての全内視鏡下椎体間固定術の位置付け, 第133回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会(神戸国際会議場)【一般演題56】, 2019年9月. 立石 義憲, 酒巻 奨, 大山 永治, 寺西 研二, 下村 直行, 岡久 稔也 : 豚の血漿への誘電体バリア放電照射実験, 令和元年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 42, 2019年9月. 長濱 蒼, 井川 将太, 寺西 研二, 下村 直行 : 酸素を放電ガスとした際の誘電体バリア放電型 水処理装置による酢酸の分解, 令和元年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 44, 2019年9月. 堀畑 大地, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓, 瀧川 喜義 : Deep Neural Networkを用いた数値予報風速データの補正, 2019電気関係学会四国支部連合大会, No.3-1, 46, 2019年9月. 腹岡 塁, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 瀧川 喜義 : LSTMを用いた風速の急変動予測に基づく風速予測精度改善, 2019電気関係学会四国支部連合大会, No.3-2, 47, 2019年9月. 梶河 省吾, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓, 瀧川 喜義 : 気象衛星画像に基づくCNNを用いた日射量推定, 2019電気関係学会四国支部連合大会, No.3-3, 2019年9月. 田邉 雅典, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓, 瀧川 喜義 : LSTMを用いた日射量予測モデル, 2019電気関係学会四国支部連合大会, No.3-4, 49, 2019年9月. 豊永 眞央, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓, 瀧川 喜義 : 気団判別画像を用いた畳み込みニューラルネットワークによる風速予測, 2019電気関係学会四国支部連合大会, No.3-5, 50, 2019年9月. 真田 佳樹, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 斜面走行時における電動車いすの片流れ推定, 2019電気関係学会四国支部連合大会, No.8-4, 73, 2019年9月. 沖 洋太朗, 鈴木 浩司, 安野 卓, 北島 孝弘, 桑原 明伸 : 路面状況認識に基づく自動運転車両の走行制御, 2019電気関係学会四国支部連合大会, No.8-5, 74, 2019年9月. 米田 慎治, 浅田 元子, 寺西 研二, 中村 嘉利, 下村 直行 : 微細藻類からの脂質抽出の効率化に向けたパルス電界処理の影響の検討, 令和元年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2019年9月. Katsuya Nakabai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Switching of Synchronization Phenomena in Coupled Chaotic Network, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-9, 9, Sep. 2019. Ken Kamiyotsumoto, Yoko Uwate, Thomas Ott and Yoshifumi Nishio : Artificial Bee Colony Algorithm for Optimization with Time-Variable Function, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-10, 10, Sep. 2019. Kyohei Fujii, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Chaotic Circuits with Coupling Strength Depending on Number of Links, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-11, 11, Sep. 2019. Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Clustering Phenomena in Coupled Chaotic Circuits Located in 3-Dimensional Space, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-12, 12, Sep. 2019. Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Building Data Sets Using k-Means Clustering and Investigation of Training Accuracy in Convolutional Neural Networks, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-13, 13, Sep. 2019. Shu Sumimoto, Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Image Classification for Some Training Data Sets of Image from Overhead by Using Convolutional Neural Network, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-14, 14, Sep. 2019. Sosuke Nakano, Kodai Kitamura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Networks with Switching Two-Type Templates for Edge Detection and Noise Removal, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-15, 15, Sep. 2019. Tomiyuki Furugaki, Tomoya Takata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Voice Classification Using Surrogate Data with 1D-Convolutional Neural Networks, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-16, 16, Sep. 2019. Hidehiro Sugioka, Ken Kamiyotsumoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Improving Whale Optimization Algorithm by Using Logistic Map, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-17, 17, Sep. 2019. Tsuyoshi Isozaki, Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Change of Behavior with Higher Dimensions in Four Dimensional Hyperchaotic Systems, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-18, 18, Sep. 2019. Naoto Yonemoto, Katsuya Nakabai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison of Complexity of Chaos in Three Degrees of Freedom Chaotic Circuits, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-19, 19, Sep. 2019. Futo Shinohara, Shu Sumimoto, Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Improvement of Image Misclassification by Adversarial Perturbations Using Convolutional Neural Network, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-20, 20, Sep. 2019. Kodai Kitamura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Image Sharpening for Indistinct Images by Using Cellular Neural Networks, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-21, 21, Sep. 2019. Yuji Yamauchi, Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Data Augmentation with Logistic Map for Convolutional Neural Network Learning, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-22, 22, Sep. 2019. Tomoya Takata, Yoko Uwate, Hidekuni Takao and Yoshifumi Nishio : Time Series Analysis Using Attractors Made from Multidimensional Space with Convolutional Neural Network, Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-23, 23, Sep. 2019. 阿部 彰子 : がん遺伝子パネル検査のpitfall, 第72回中国四国 日本産科婦人科学会学術講演会, 2019年9月. 香川 智洋, 阿部 彰子, 峯田 あゆか, 西村 正人 : 嚢胞状帝王切開瘢痕部が着床部結節からなっていた一例, 第72回中国四国 日本産科婦人科学会学術講演会, 2019年9月. 岩佐 武, 松崎 利也, 阿部 彰子, 柳原 理江, 山本 由理, 香川 智洋, 峯田 あゆか, 西村 正人, 桑原 章, 苛原 稔 : 子宮内膜異型増殖症・初期子宮体癌患者に対する黄体ホルモン療法の治療成績,妊娠成績および周産期予後, 第72回中国四国 日本産科婦人科学会学術講演会, 2019年9月. 山口 舜祐, 芥川 正武, 湯本 浩通, 平尾 功治, 榎本 崇宏, 太良尾 浩生, 富永 敏彦, 池原 敏孝, 木内 陽介 : 高周波交流電圧印加による骨芽細胞への影響, 令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 25, 2019年9月. 富永 正英, 山内 奈緒, 芳賀 昭弘, 佐々木 幹治, 兒島 雄志 : 治療計画用CT画像を用いた非小細胞肺癌の病理分類, 第15回中国四国放射線医療技術フォーラムCSFRT2019, 2019年9月. 永安 結花里, 富永 正英, 古田 琢哉, 佐々木 幹治 : モンテカルロシミュレーションを用いた診断用X線の放射線計測における後方散乱線の影響解析, 第15回中国四国放射線医療技術フォーラムCSFRT2019, 2019年9月. 永安 結花里, 富永 正英, 安友 基勝, 兒島 雄志, 佐々木 幹治, 山田 健二 : Edge Spread Functionの最適化によるMTF測定精度向上の試み, 第15回中国四国放射線医療技術フォーラムCSFRT2019, 2019年9月. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 小野 信二, 東 雅之 : 漢方薬が奏効した口腔扁平苔癬の2例, 第29回日本口腔内科学会・第12回日本口腔検査学会・第30回日本臨床口腔病理学会・第32回日本口腔診断学会合同学術大会, 2019年9月. 渡辺 美南, 坂本 治美, 福井 誠, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 妊産婦の喫煙習慣と歯科保健行動及び子どもの口腔状態との関連性, 第14回日本禁煙科学会学術総会, 2019年9月. Aini Kunduziayi, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Vildagliptin,a DPP-4 Inhibitor,prevents endothelial dysfunction in nondiabetic apolipoprotein E-deficient mice, 日本性機能学会第30回学術集会, Sep. 2019. Arief Rahadian, Daiju Fukuda, Hotima Salim, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : SGLT2 inhibitor,Canagliflozin,Ameliorate Endothelial Dysfunction and Atherosclerosis in Diabetic ApoE-/- Mice, 日本性機能学会第30回学術集会, Sep. 2019. Pham Tran Phuong, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Michio Shimabukuro and Masataka Sata : Rivaroxaban,a direct inhibitor of FXa,attenuated diabetes-induced endothelial dysfunction in wild-type mice, 日本性機能学会第30回学術集会, Sep. 2019. Ganbaatar Byambasuren, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki and Masataka Sata : S1P2 antagonist attenuates endothelial dysfunction and inhibits atherogenesis in apolipoprotein-E-deficient Mice, 日本性機能学会第30回学術集会, Sep. 2019. 金井 純子, 中野 晋 : 高齢者施設向けの災害時入居者移送訓練教材の開発, 第38回日本自然災害学会学術講演会講演概要集, 65-66, 2019年9月. 中野 晋, 高橋 真里 : 平成30年7月豪雨による宇和島市内の中小河川の氾濫と浸水被害を受けた保育園の対応, 第38回日本自然災害学会学術講演会講演概要集, 49-50, 2019年9月. 蒋 景彩, 中野 晋 : 平成30年7月豪雨による福山市勝負迫池の決壊被害について, 第38回日本自然災害学会学術講演会講演概要集, 41-42, 2019年9月. 吉野 悠希, 田中 直伸, 柏田 良樹 : セリ科植物Ferula communis根の成分研究(4), 日本生薬学会第66回年会, 246, 2019年9月. 武藤 裕則, 中野 晋, 梅岡 秀博, 福田 郁子 : 徳島市民の水害に関する情報の認知度とその活用について, 第38回日本自然災害学会年次学術講演会, 171-172, 2019年9月. 佐田 政隆 : 『生活習慣病を甘くみない!』―あなたと大切な家族を突然死から守るために―, 四国こどもとおとなの医療センター 市民公開講座 こどもとおとな―みんなそろって健康に―, 2019年9月. 羊 学荣, 田中 直伸, Lu Feng-Lai, Yan Xiao-Jie, Li Dian-Peng, 柏田 良樹 : Studies on traditional medicines in Guangxi (2): New limonoids from the aerial parts of Munronia pinnata (Meliaceae) (2), 日本生薬学会第66回年会, 247, 2019年9月. 堀川 一樹 : 第57回日本生物物理学会, 2019年9月. Liu YiKun, Liaw Mun Yeng, Cápal Petr, Dolezel Jaroslav, Teo How Chee, Naoki Wada, Fukui Kiichi and Ohmido Nobuko : Reconstruction of Arabidopsis chromosome in human-plant hybrid cell, 染色体学会第70回年会, Sep. 2019. 石田 竜弘 : リポソームを用いたDDSの開発研究, 日本油化学会第58回年会, 2019年9月. 南川 丈夫 : 分光学を駆使した新たな医療診断~組織機能を可視化する~, 第20回日本光学会情報フォトニクス研究グループ研究会, 2019年9月. 玉井 伸岳, 信岡 健, 武知 嶺, 後藤 優樹, 松木 均 : 動的および静的光散乱法によるリン脂質ベシクルの構造評価2, 第57回生物物理学会年会, 2019年9月. 白井 昭博, 國見 明加, 長宗 秀明 : 紫外線-Aとフェルラ酸の併用殺菌機構の解析とポストハーベスト殺菌への応用, 日本防菌防黴学会第46回年次大会要旨集, No.2P-AA36, 201, 2019年9月. 市村 優一朗, 安友 優子, 菅野 由佳, 白井 昭博 : 405nmをピークとするLEDによる徳島県産釜揚げしらすの殺菌処理としらす由来分離株に対する殺菌効果, 日本防菌防黴学会第46回年次大会要旨集, No.1P-AC42, 85, 2019年9月. 白井 昭博 : LEDによる殺菌と食品に対するLED照射の実際, 日本防菌防黴学会第46回年次大会要旨集, No.1S1-Bp02, 141, 2019年9月. 佐田 政隆 : 循環器専門医から見た2型糖尿病治療戦略∼大血管合併症予防の観点から∼, 徳島生活習慣病予防フォーラム2019∼Lipie & Diabetes Strategy∼, 2019年9月. 仲野 晋司, 木津 遼太郎, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : 溶媒和イオン液体存在下でのビニルエーテル類のカチオン重合, 第68回高分子討論会, 2019年9月. 寺西 研二, 小田 直輝, 水田 康治, 白井 昭博, 下村 直行 : ヘリウム誘電体バリア放電型プラズマジェットのプラズマ内部に酸素あるいは窒素を供給した際の枯草菌芽胞の不活化特性, 日本防菌防黴学会第46回年次大会要旨集, 215, 2019年9月. 吉田 賀弥 : 歯周病原菌感染マクロファージが放出する膜小胞の臓器移行とその障害性について, 四国歯学会第38回総会, 2019年9月. Masaya Satoh : Protection of Elaeocarpus zollingeri tree in Mt. Shiroyama in Tokushima City from Elaeocarpus yellows, Sustainable Seminar in Tokushima 2019 (SST2019) - Biodiversity, Society, and Agriculture in Future -, Sep. 2019. yoshihiko miyamoto, Naoki Muguruma, yasuyuki okada, Hironori Tanaka, Jun Okazaki, Koichi Okamoto, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : EGFR-targeted molecular imaging for detection and treatment evaluation of colorectal tumors in animal model., 第78回日本癌学会学術総会, Sep. 2019. 板東 孝文, 松浦 健二 : ID カード読取データを用いたキャンパス滞在証跡提示環境の試作, 学術情報処理研究, Vol.23, 145-152, 2019年9月. 芳谷 勇樹, 白井 昭博, 梶川 耕介, 安友 優子, 小出 洋史, 東 知里, 向井 孝志, 川上 烈生 : 酸素プラズマ支援アニーリング処理した酸化チタンナノ粒子の殺菌効果, 日本防菌防黴学会 第46回年次大会, 196, 2019年9月. 荒川 悠佑, 宮崎 克己, 吉川 雅登, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 肝癌細胞におけるNrf2に着目した腫瘍関連マクロファージ活性化の検討, 第78回日本癌学会学術総会, 2019年9月. 良元 俊昭, 島田 光生, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 宮谷 知彦, 吉川 幸造 : 光受容体Opn3を介した青色LED光の大腸癌抑制効果, 第78回日本癌学会学術総会, 2019年9月. 村尾 史子, 香留 崇, 木下 貴正, 三田村 佳典 : 硝子体手術後に多発性の網膜血管閉塞を生じた2症例, 第73回日本臨床眼科学会, 2019年9月. Masayoshi Onitsuka : Aggregation and misfolding of therapeutic antibodies in bioprocessing, The 57th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan, Symposium: The Quality of Proteins Multiple Approaches for Protein Evaluation, Sep. 2019. 松下 洋輔, 奥村 和正, 小松 正人, 木村 竜一朗, 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 本田 純子, 丹黒 章, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : RHBDL2によるグルタミノリシスの制御はTNBCの悪性化や抗癌剤抵抗性に関連する, 第78回日本癌学会学術総会, 2019年9月. 土岐 俊一, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 相原 仁, 片桐 豊雅 : 骨肉腫細胞悪性化におけるBIG3の役割解明と分子間相互作用阻害ペプチド薬による抗腫瘍効果, 第78回日本癌学会学術総会, 2019年9月. 木曽田 暁, 卲 文華, 常松 貴明, 石丸 直澄, 工藤 保誠 : 口腔癌におけるpartial-EMTに関連する遺伝子の悪性度への関与, 第78回日本癌学会学術総会, 2019年9月. 木曽田 暁, 邵 文華, 常松 貴明, 石丸 直澄, 工藤 保誠 : 口腔癌におけるpartial EMTに関連する遺伝子の悪性度への関与, 第78回日本癌学会学術総会, 2019年9月. 藤田 創詩, 佐藤 博子, 武川 恵美, 浜田 賢一 : 水に浸けたグラスアイオノマーセメントの通電特性, 四国歯学会第55回例会, 2019年9月. 大毛 健一郎, 野上 幸裕, 玉木 直文, 三木 かなめ, 伊藤 博夫 : 口腔内清掃による口臭値と口腔内細菌数指標の変化, 第55回 四国歯学会, 2019年9月. 松井 尚子, 黒田 一駿, 沖 良祐, 村上 永尚, 山﨑 博輝, 梶 龍兒, 和泉 唯信 : Heat pack testで症状の改善を認めた全身型重症筋無力症の一例, 第31回日本神経免疫学会学術集会, 2019年9月. 塚本 章宏, 河原崎 貴光, 中村 豊 : VR/GISによる考古遺跡の3次元デジタルアーカイブの構築, 社会産業理工学研究交流会2019, 2019年9月. 諫山 喬樹, 蓮尾 祐介, 水口 仁志, 谷口 友亮, 森田 金市, 興 雄司 : シリコーンモジュールを用いたポータブル反射吸光度計の開発, 2019年度(第72回)電気・情報関係学会九州支部連合大会, 2019年9月. 藪原 佑樹, 赤坂 卓美, 山田 芳樹, 河口 洋一 : 北海道北部地域におけるオジロワシの潜在生息適地推定, 応用生態工学会 第23回広島大会, 2019年9月. 中西 淳, 河口 洋一, 藪原 佑樹 : 長安口ダム下流への置土が砂州の陸生節足動物に及ぼす影響, 応用生態工学会 第23回広島大会, 2019年9月. 桑名 志, 河口 洋一, 岩瀬 晴夫, 勝間 健二 : 徳島市国府町の以西用水における魚類の生息場改善の効果検証, 応用生態工学会 第23回広島大会, 2019年9月. 田中 佳 : 社会の中のアート~ルーヴル美術館からホスピタル・アートへ~, 人文知・社会知への誘い 第24回公開セミナー, 2019年9月. 小西 卓磨, 小笠原 正道 : 求核性部位を有する2-ブロモ-1,3-ジエン類のパラジウム触媒分子内環化における異常な選択性, 社会産業理工学研究交流会2019, 2019年9月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 香美 祥二, 加地 剛, 苛原 稔 : 胎児期に心室瘤の所見を呈した3例, 第30回徳島小児循環器談話会, 2019年9月. 平野 朋広, 杉浦 美里, 押村 美幸, 右手 浩一 : N,N-2置換アクリルアミドのラジカル重合 – NMRによる立体規則性解析 –, 第68回高分子討論会, 2019年9月. 日下 康成, 妹尾 美咲, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 連鎖分布の異なるビニルアルコール/酢酸ビニル共重合体の合成およびNMRによる特性解析, 第68回高分子討論会, 2019年9月. 松井 尚子 : ヒト胸腺上皮細胞解析への試み, 第31回日本神経免疫学会学術集会, Vol.24, No.1, 99, 2019年9月. 山本 遥平, 松井 尚子, 織田 史子, 小澤 由希子, 金井 哲也, 鵜沢 顕之, 大東 いずみ, 近藤 博之, 近藤 和也, 北川 哲也, 桑原 聡, 山村 隆, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 重症筋無力症患者の胸腺におけるB細胞分画と濾胞性ヘルパーT細胞の解析, 第31回日本神経免疫学会学術集会, Vol.24, No.1, 140, 2019年9月. 加藤 廉平, 布川 朋也, 松下 洋輔, 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 大豆本 圭, 加藤 陽一郎, 小原 航, 片桐 豊雅 : 腎癌の癌化におけるPRELID2によるミトコンドリアROS制御機構の解明, 第78回日本癌学会学術総会, 2019年9月. 青矢 睦月 : 眉山地域三波川帯の変塩基性岩におけるガーネット仮像の認識, 第19回社会産業理工学研究交流会パンフレット, 15, 2019年9月. 富山 芳信, 川西 良典, 笠井 飛鳥 : 腹腔鏡胸腔鏡手術時間の年次推移, 日本手術医学会誌, Vol.41, No.Supplement, 164, 2019年9月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : トラスツズマブ耐性乳がんに関連したBIG3-PHB2相互作用標的治療薬の開発, 第78回日本癌学会学術総会, 2019年9月. 田中 保, 森戸 克弥, Rumana Hasi Yesmin, 林 順司, 川上 竜巳, 金丸 芳, 若山 睦, 近藤 千恵子, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 食品素材に含まれるセラミドの簡便な定量方法, 日本脂質栄養学会第28回大会, 2019年9月. 谷内 秀輔, 小迫 英尊, 三宅 雅人, 親泊 美帆, 親泊 政一 : 小胞体ストレスセンサーPERK による炎症性メディエーター調節機構, 第14回小胞体ストレス研究会, 2019年9月. Tadahiko Nakagawa, Toshihito Tanahashi, yoshihiko miyamoto, Jun Okazaki, masanori takehara, noriaki murayama, Jinsei Miyoshi, Tatsuya Taniguchi, Yoshimi Bando, Koichi Okamoto, Yasushi Sato, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : JMJD2A (KDM4A) sensitizes metastatic gastric cancer to chemotherapy by cooperating CCDC8., 第78回日本癌学会学術総会, Sep. 2019. Tetsuji Takayama, Koichi Okamoto and Naoki Muguruma : Surrogate marker for chemoprevention study on colorectal cancer Molecular imaging of aberrant crypt foci., 第78回日本癌学会学術総会, Sep. 2019. 丹羽 莞慈, 田中 直伸, 多田納 豊, 八木 秀樹, Chen Chin-Ho, Lee Kuo-Hsiung, 柏田 良樹 : オトギリソウ科Hypericum属植物に関する研究(51)-Hypericum ascyron根由来のメロテルペンの構造と生物活性-, 第63回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 96-99, 2019年9月. 奥嶋 政嗣, 山中 英生, 渡辺 公次郎 : 災害リスクを有する地方都市圏における居住地環境の評価構造に関する分析, 日本環境共生学会学術大会論文集, Vol.22, 8-16, 2019年9月. 山田 仁子 : 目が笑ってない?笑顔カテゴリーと「山型の目」, 動的語用論研究会, 2019年9月. 松久 宗英 : インスリン感受性の評価法とその意義, 第34回糖尿病合併症学会 ワークショップ, 2019年9月. 安陪 晋 : 非歯原性歯痛診療ガイドライン改訂について, 第24回 一般社団法人 日本口腔顔面痛学会学術大会 シンポジウムⅠ, 2019年9月. 山田 博胤, 和田 靖明 : Onco-cardiologyにおける心血管エコー検査の役割, 第12回瀬戸内エコーセミナー ランチョンセミナー, 2019年9月. 山田 博胤 : 心不全診断のための心エコー図, 第12回瀬戸内エコーセミナー, 2019年9月. 山田 博胤 : がん患者の心エコー図は何をみるべきか, 第12回瀬戸内エコーセミナー, 2019年9月. 山中 英生, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎, 井若 和久 : 家族の近居構造と多様な災害時における 生活再建実態, 日本環境共生学会学術大会論文集, Vol.22, 1-7, 2019年9月. 井若 和久, 山中 英生 : 徳島県美波町における事前復興まちづくりに関 する住民意向調査, 日本環境共生学会学術大会論文集, Vol.22, 92-100, 2019年9月. 相原 仁, 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : TNBC細胞のミトコンドリア制御における乳癌特異的分子BIG3の役割, 第78回日本癌学会学術総会, 2019年9月. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 小野 信二, 松本 文博, 青田 桂子, 益田 奈緒, 山ノ井 朋子, 金川 裕子, 東 雅之 : 薬物療法が奏効した口腔顔面痛の11例, 第24回日本口腔顔面痛学会, 2019年9月. 王 思淼, 渡辺 朱理, 松山 美和, 玉木 直文, 福井 誠, 三木 かなめ, 伊藤 博夫 : ATP測定法による口腔内細菌数の評価, 第30回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2019年9月. 佐原 久美子, 土井 登紀子, 福井 誠, 坂本 治美, 吉岡 昌美, 岡本 好史, 森 秀司, 松山 美和, 河野 文昭, 日野出 大輔 : 後期高齢者における糖尿病と口腔状態および医療費の関連性, 第30回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2019年9月. 森 健治 : 発達障害の理解と支援, 日本小児歯科学会専門医セミナー, 2019年9月. 福島 みどり, 田口 侑子, 武川 香織, 真杉 幸江, 玉谷 香奈子, 福井 誠, 吉岡 昌美, 金川 裕子, 日野出 大輔 : 大学病院での歯科衛生士業務の効率化に関する調査(第1報), 第30回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2019年9月. 山田 博胤 : Onco-cardiologyに対する当院の取り組み, 地域医療構想2015について徳島のあり方を考える会∼循環器病克服5か年計画を見据えて∼, 2019年9月. 樋口 直人 : 日本における移民の編入様式 1980-2015――(1)進学格差の変遷と分岐, 日本社会学会, 2019年10月. 佐藤 洋祐, 関川 浩, 深作 亮也, 鍋島 克輔 : パラメトリックな連立代数方程式の根の連続性とBorderBasisとの関係II, 日本数式処理学会 理論分科会&システム分科会合同研究会, 九州大学, 2019年10月. 野口 直樹, 藤井 優輝, 齊藤 隆宏, 芳野 極, 劉 超, 岡村 英一 : 他元素ドープ黒リンの高圧合成と物性評価, 第60回高圧討論会, 2019年10月. 米澤 拓也, 野口 直樹, 横井 優, 谷 篤史, 岡村 英一 : メタンハイドレートの自己拡散係数の測定, 第60回高圧討論会, 2019年10月. 横井 優, 野口 直樹, 米澤 拓也, 徳永 友貴, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 谷 篤史, 岡村 英一 : メタンハイドレートの回転準位の圧力依存性, 第60回高圧討論会, 2019年10月. 山口 泉, 兼松 康久, 島田 健司, 高麗 雅章, 宮本 健志, 北里 慶子, 山本 伸昭, 山本 雄貴, 髙木 康志 : 院内発症脳梗塞の転帰不良に関連する因子の検討, Neurologia Medico-Chirurgica, 2019年10月. 藤原 敏孝, 溝渕 佳史, 中島 公平, 安積 麻衣, 多田 恵曜, 髙木 康志 : 脳腫瘍手術における周術期抗てんかん薬使用の現状, Neurologia Medico-Chirurgica, 2019年10月. 福田 達也, 吉見 真太朗, 小暮 健太朗 : 炎症血管内皮層の突破を目指した白血球ミミックリポソームの構築, 第41回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2019年10月. 田村 靖明, 寺井 智也, 千川 隆志, 出口 憲市, 橋本 祐司, 宮崎 愛, 三浦 哉 : 腰椎整形外科術前後の動脈スティフネスの変化に関連する因子の検討, 第58回全国自治体病院学会大会, 2019年10月. 田村 靖明, 三浦 哉, 出口 憲市, 橋本 祐司, 出口 純次, 福島 翔太, 森 智大 : 健康成人男性に対するレペティショントレーニングが血管内皮機能に及ぼす影響, 第58回全国自治体病院学会大会, 2019年10月. 松本 明彦, 三浦 哉, 石川 みづき, 東 亜弥子, 田村 靖明, 出口 純次, 西 仁美, 田村 公一 : 嚥下筋に対する一過性の骨格筋電気刺激が舌骨の動きに与える影響, 第58回全国自治体病院学会, 2019年10月. 丸一 優理子, 矢野 隆章, 原 正彦 : 金属ナノギャップアンテナ構造を用いた単一生体分子のラマン分光分析, 2019年日本表面真空学会学術講演会, 3Ga05, 2019年10月. 川瀬 道啓, 矢野 隆章, 原 正彦 : 探針増強ラマン分光法を用いたナノスケール異性化反応制御とその場分光分析, 2019年日本表面真空学会学術講演会, 3Ga09S, 2019年10月. 金 旻宣, 矢野 隆章, 原 正彦 : 酸化チタン表面におけるアミノ酸のヘテロペプチド形成メカニズム, 2019年日本表面真空学会学術講演会, 3Ca09, 2019年10月. 西山 賢一, 後 誠介 : 和歌山県南部,那智川流域に分布する熊野層群の風化, 日本応用地質学会令和元年度研究発表会講演論文集, 71-72, 2019年10月. 鳥井 真之, 古市 剛史, 長谷中 利昭, 北園 芳人, 遠田 晋次, 西山 賢一, 奥野 充 : 地震に伴うテフラ層の変形パターンとその成因:熊本地震と北海道胆振東部地震との比較, 国際火山噴火史情報研究集会講演要旨集2019-1, 1-2, 2019年10月. 井﨑 ゆみ子 : シンポジウム1「子ども∼子どものこころを支える」, 第60回中国・四国精神神経学会抄録集, 47, 2019年10月. Sakaida Emiko, Kanda Yoshinobu, Kimura Shunichi, Shingen Nakamura and Tamura Kazuo : D-index-guided early antifungal therapy for persistent FN in patients with hematological malignancies (CEDMIC trial), Annals of Oncology, Vol.30, No.6, VI84, Oct. 2019. 橋本 采佳, 佐藤 紀, 酒井 紀典, 加藤 真介, 西良 浩一 : 頸椎術後C5麻痺に対してリハビリテーションを行った1例 表面筋電図による運動課題の検討, 中国・四国整形外科学会雑誌, Vol.31, No.3, 405, 2019年10月. 佐藤 紀, 石澤 有紀, 百田 佳織, 橋本 采佳, 加藤 真介, 西良 浩一 : 男女共同参画の現状と未来 運動器診療を生涯継続するための私の決断, 中国・四国整形外科学会雑誌, Vol.31, No.3, 297, 2019年10月. 松田 拓, 佐藤 紀, 梅村 公子, 加藤 真介 : 毛細血管拡張性運動失調様症候群による振戦に対して両側Vo/Vim-DBSを施行した一例, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.56, S323, 2019年10月. 佐藤 紀, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 松田 拓, 梅村 公子, 西良 浩一, 加藤 真介 : がん患者のリハビリテーション依頼時における告知および転移の有無把握のためのシステム構築, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.56, S304, 2019年10月. 大塚 侑希, 平井 啓, 福森 崇貴, 八木 麻美, 上田 豊, 大竹 文雄 : 若年女性における子宮頸がん検診受診の関連要因に関する検討, 第32回日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集, 220, 2019年10月. Shin-ichiro Yamada, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Masato Yoshikawa and Katsuki Miyazaki : Prognostic prediction of mass-forming intrahepatic cholangiocarcinoma from ADC value of DWI-MRI, JSH International Liver Conference, Oct. 2019. 山田 博胤 : 心房細動治療における心エコー図の役割, 地域連携WEbセミナーin高松, 2019年10月. 綱野 祐美子, 髙島 拓也, 上野 義豊, 中西 信人, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : ステロイドパルス療法により未診断の重症筋無力症の初期増悪から呼吸不全をきたした一症例, 第47回日本救急医学会総会, 2019年10月. 石原 学, 髙島 拓也, 上野 義豊, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 : NIHSS5点以下の軽症脳主幹動脈閉塞症例の予後因子, 第47回日本救急医学会総会, 2019年10月. 佐田 政隆 : ``異所性脂肪''から考える動脈硬化の成因と糖尿病治療, Reiwa Heart Seminar 2019 ∼高血圧と糖尿病を考える∼, 2019年10月. 森根 裕二, 島田 光生, 藤井 秀樹 : 膵・胆管合流異常における術式と短期・長期合併症と胆道発癌ポテンシャルに関する検討, 第55回日本胆道学会学術集会, 2019年10月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 良元 俊昭, 島田 光生 : MRI拡散強調画像から見た肝内胆管癌の腫瘍悪性度に関する検討, 第55回日本胆道学会学術集会, 2019年10月. 武原 悠花子, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 岩橋 衆一, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 岩橋 祥子, 常山 幸一, 島田 光生 : SSTR2, Bcl2発現からみた肝内胆管癌の組織発生学的分類, 第55回日本胆道学会学術集会, 2019年10月. 中野 誠一, 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 水口 博之, 福井 裕行, 武田 憲昭 : ヒスタミンH1受容体とIL-33遺伝子発現亢進に対する小青竜湯の抑制効果, 第58回日本鼻科学会, 2019年10月. 鳥居 裕太, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 平田 有紀奈, 西尾 進, 大櫛 祐一郎, 髙橋 智紀, 山田 なお, 佐田 政隆 : 心不全入院患者における左室拡張能評価と心血管イベントの関連:2009 年・2016 年拡張能ガイドラインの比較, 第23回日本心不全学会学術集会, 2019年10月. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 松田 和徳, 武田 憲昭 : 経鼻内視鏡下に摘出した翼口蓋窩に進展した若年性血管線維腫例, 第58回日本鼻科学会, 2019年10月. 楠瀬 賢也 : Eポスター32症例報告10(弁膜症), 第23回日本心不全学会学術集会, 2019年10月. 鳥居 裕太, 山田 博胤 : 腫瘍循環器診療における技師による外来簡易超音波検査の試み, 第23回日本心不全学会学術集会, 2019年10月. 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 田上 義弘, 市川 哲雄 : 唾液分泌量計測の信頼性に関する研究, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 第30回記念学術大会, 2019年10月. 岸本 卓大, 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : タッピング運動が前頭前野の脳血流量に与える影響, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 第30回記念学術大会, 2019年10月. 石田 徹, 貝出 悠輔, 溝渕 啓, 竹内 芳美 : 曲がり穴放電加工法の開発(加工の実現を考慮した装置動作指令の自動生成), 日本機械学会 第13回生産加工・工作機械部門講演会講演論文集, No.C20, 276, 2019年10月. Dierk Clemens Günther : Author Collaborations and Fan Exchanges in the American Pulps of the 1930s, 日本アメリカ文学会第58回全国大会, Oct. 2019. 福本 誠二 : FGF23とリン代謝, 第49会日本腎臓学会東部学術大会, 2019年10月. 山田 博胤, 和田 靖明 : 心不全×心エコー×笑, 2019年度日本臨牀衛生検査技師会 第8回北日本支部医学検査学会 教育講演, 2019年10月. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 藤井 達也, 武田 憲昭 : 副鼻腔CTによる前・後篩骨動脈の頭蓋底からの距離と走行位置に関する検討, 第58回日本鼻科学会, 2019年10月. 藤井 達也, 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 武田 憲昭 : 当科におけるスギ花粉症とダニの併用舌下免疫療法の有効性と安全性の検討, 第58回日本鼻科学会, 2019年10月. 橋本 一郎, 安倍 吉郎, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 齊藤 幸裕 : 原発性リンパ浮腫に対する肝細胞増殖因子(HGF)第Ⅰ/Ⅱ相・第Ⅱ相治験, 第4回 日本リンパ浮腫治療学会学術総会, 2019年10月. 中野 晋 : 災害の世紀における防災・減災・縮災戦略, 第46回技術士全国大会, 42-45, 2019年10月. 中野 晋 : 2019年九州北部豪雨調査速報, 2019年九州北部豪雨調査速報会, 2019年10月. 安井 武史 : テラヘルツ波を用いた非破壊検査, 第46回技術士全国大会/第1分科会【新技術】, 2019年10月. 宇都 義浩 : 自己免疫疾患に対する免疫調節剤``初乳MAF''および水溶性藍粉末の研究開発, 第46回技術士会全国大会, 2019年10月. 山田 博胤 : 胸痛のPOCUS, 臨床Point-of-Care超音波セミナー, 2019年10月. 近藤 郁, 菊川 幸子, 長田 真寿美, 竹内 教貴, 廣瀬 大輔, 横田 成司, 長井 幸二郎 : 透析受容と自己管理の関連性, 第53回四国透析療法研究会, 2019年10月. 上田 紗代, 長井 幸二郎, 横田 成司, 廣瀬 大輔, 森 浩章, 野間 喜彦, 土井 俊夫, 水口 潤 : 2型糖尿病外来維持血液透析患者のグリコアルブミンに対する透析液へのアルブミン漏出の影響, 第53回四国透析療法研究会, 2019年10月. 田蒔 正治, 山本 修三, 滝下 佳寛, 田蒔 昌憲, 藤井 泰宏, 安藤 道夫, 増田 壽志 : 当院におけるエテルカルセチドの使用経験, 第53回 四国透析療法研究会, 2019年10月. 水野 義紀 : アイゼンシュタイン級数のピーターソン・ノルム, 東北大学数学談話会, 東北大学, 2019年10月. 佐田 政隆 : 脂質異常症の最新動向―映像で見る動脈硬化の新知見と異所性脂肪―, Clinical Cardiology Seminar, 2019年10月. Licht Miyamoto, Keisuke Fukuta, Kondo Tomohiro and Koichiro Tsuchiya : Fragrance of aromatic oil from peels of Citrus sudachi evokes browning of adipose tissue, improving glucose and lipid metabolism, 内藤カンファレンス, Oct. 2019. 二宮 雅美 : 歯周組織再生療法の変遷 ー歯周組織再生剤「リグロス」でここまで治るー, 高松市歯科医師会第2回学術講演会, 2019年10月. 宮本 健志, 北里 慶子, 多田 恵曜, 島田 健司, 高麗 雅章, 山口 真司, 兼松 康久, 髙木 康志 : Porphyromonas gingivalis LPSは脳動脈瘤モデルラットにおいて脳動脈瘤破裂を促進する, 日本脳神経外科学会第78回学術集会, 2019年10月. 牟礼 英生, 藤田 浩司, 森垣 龍馬, 宮本 亮介, 後藤 惠, 髙木 康志 : FDG PETを用いたジストニア患者の脳代謝ネットワークパターンの描出, 日本脳神経外科学会第78回学術集会, 2019年10月. 兼松 康久, 島田 健司, 高麗 雅章, 宮本 健志, 山口 泉, 山口 真司, 多田 恵曜, 里見 淳一郎, 永廣 信治, 髙木 康志 : 当院における急性期脳底動脈閉塞に対する治療成績, 日本脳神経外科学会第78回学術集会, 2019年10月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 中島 公平, 安積 麻衣, 髙木 康志 : 高齢発症てんかんの臨床的特徴, 日本脳神経外科学会第78回学術集会, 2019年10月. 中島 公平, 藤原 敏孝, 溝渕 佳史, 髙木 康志 : 当院における転移性脳腫瘍に対する術後放射線療法の検討, 日本脳神経外科学会第78回学術集会, 2019年10月. 山口 真司, 宮本 健志, 北里 慶子, 四方 英二, 山口 泉, 高麗 雅章, 島田 健司, 多田 恵曜, 兼松 康久, 髙木 康志 : 脳動脈瘤破裂モデルにおける部位特異的な早期形態変化と血管崩壊関連分子の変動, 日本脳神経外科学会第78回学術集会, 2019年10月. 石原 学, 兼松 康久, 山本 伸昭, 宮本 健志, 高麗 雅章, 島田 健司, 山本 雄貴, 大藤 純, 髙木 康志 : NIHSS 5点以下の軽症脳主幹動脈閉塞症例における予後因子, 日本脳神経外科学会第78回学術集会, 2019年10月. 鹿草 宏, 溝渕 佳史, 藤原 敏孝, 中島 公平, 髙木 康志 : 眼窩内に転移した子宮頚癌の1例, 日本脳神経外科学会第78回学術集会, 2019年10月. 松田 拓, 島田 健司, 宮本 健志, 阿部 考志, 高麗 雅章, 兼松 康久, 髙木 康志 : T1-CUBEが有効であった頭蓋内動脈解離の2例, 日本脳神経外科学会第78回学術集会, 2019年10月. 武知 浩和, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 森本 雅美, 兼松 美幸, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 当科における乳房一次再建術適応, 第7回日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会, 2019年10月. 佐田 政隆 : 動脈硬化抑制に向けた直接経口抗凝固薬の可能性, 第60日本脈管学会総会 シンポジウム1動脈硬化に対する薬物療法の新展開, 2019年10月. 長谷崎 和洋 : 排熱回収機能を有する熱電半導体およびその応用システムに関する研究, 地域産業技術セミナー-関西広域連合公設試研究成果発表会-, 2019年10月. 立井 裕也, 南川 幸太郎, : 現代病ストレートネックを予防する 「シャキる(正姿勢誘導装置及び正姿勢誘導プログラム)」, x HEALTH EXPO 2019, 2019年10月. 池本 哲也, 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 徳田 和憲, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 島田 光生 : 再生医療技術を用いたinsulin-producing cell移植の臨床応用に向けた研究, 第55回日本移植学会総会, 2019年10月. 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 高 露萍, 池本 哲也, 宮崎 克己, 吉川 雅登, 山田 眞一郎, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 脂肪由来幹細胞からインスリン産生細胞への分化誘導における赤色LEDの有用性に関する研究, 第55回日本移植学会総会, 2019年10月. 齋藤 裕, 居村 暁, 宮崎 克己, 吉川 雅登, 荒川 悠佑, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 脳死肝移植ドナー不足解消にむけての取り組み- 医療系学生に対するDonor Action(命の授業)の必要性 –, 第55回日本移植学会総会, 2019年10月. 吉川 雅登, 齋藤 裕, 高 露萍, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 宮崎 克己, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : GSK3 inhibitorsを用いた脂肪由来間葉系幹細胞から肝細胞様細胞への分化誘導, 第55回日本移植学会総会, 2019年10月. 安陪 晋, 桃田 幸弘, 松香 芳三, 堀川 恵理子, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 河野 文昭 : 舌痛が睡眠に及ぼす影響について睡眠質問表を用いての検討, 臨床睡眠医学会, 2019年10月. 鎌田 久美子, 栗尾 奈愛, 大江 剛, 山村 佳子, 工藤 景子, 工藤 保誠, 石丸 直澄, 宮本 洋二 : 口底に発生した類基底扁平上皮癌の1例, 第18回中四国口腔癌研究会, 2019年10月. Nishimori Daichi, Tomohiko Kuwabara, Masaki Takeuchi, Iiyama Masamitsu, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : HPLC-coulometric detection using track etched microporous membrane electrodes and its aplication to the determination of catecholamines, International JAFIA 35th Anniversary Symposium with Profs. Christian and Dasgupta & the 56th Meeting of the Japanese Association for Flow Injection Analysis, Oct. 2019. 福本 誠二 : 骨形成促進薬としてのアバロパラチド, 第21回日本骨粗鬆症学会, 2019年10月. 東 貴弘, 佐藤 豪, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 鼓膜に髄外再発した急性前骨髄球性白血病の1例, 第29回日本耳科学会, 2019年10月. 笹良 剛史, 福森 崇貴, 加藤 真樹子, 谷口 敏淳, 宮崎 厚子 : がん医療チーム内の人間関係をどう「見立て」るか?, 第32回日本サイコオンコロジー学会総会 プログラム・抄録集, 2019年10月. 谷口 早紀, 三木 幸代, 一宮 由貴, 宮崎 厚子, 與儀 耕大, 大田 将史, 大森 哲郎 : 多職種介入事例において心理士が担う役割―造血幹細胞移植患者への介入を通して―, 第32回日本サイコオンコロジー学会総会, 2019年10月. 與儀 耕大, 谷口 早紀, 宮崎 厚子, 大田 将史, 大森 哲郎 : 積極的がん治療中止を告知された患者の意思決定に心理面談が寄与した一例, 第32回日本サイコオンコロジー学会総会, 2019年10月. 飯沼 典雄, 福本 誠二, 上村 夕香理, 田中 司朗, 藤原 佐枝子, 松本 俊夫, 折茂 肇 : 各年齢における骨粗鬆症患者の新規骨折発生に影響する因子-A-TOP研究登録の患者データを活用した解析(第2報)-, 第21回日本骨粗鬆症学会, 2019年10月. 刑部 敬史 : 「高等植物のゲノム改変に利用可能な新規ゲノム編集ツールの開発」招待講演, BioJapan2019 NEDOセミナー「植物による有用物質生産技術の最前線」, 2019年10月. 大櫛 祐一郎, 楠瀬 賢也, 松本 力三, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 山尾 雅美, 西尾 進, 山田 なお, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 経胸壁心エコー上で結節様に観察されたThebesian 弁の一例, 日本超音波医学会第29回四国地方会学術集会, 2019年10月. 山口 夏美, 西尾 進, 楠瀬 賢也, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 山尾 雅美, 山尾 雅美, 大櫛 祐一郎, 山田 なお, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 当院における心室中部型たこつぼ心筋症の発症頻度と臨床的特徴, 日本超音波医学会第29回四国地方会学術集会, 2019年10月. 平田 有紀奈, 西尾 進, 楠瀬 賢也, 工藤 隆治, 高橋 章, 松本 真依, 湯浅 麻美, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 含水法で明瞭に描出できた口腔内癌の1 例, 日本超音波医学会第29回四国地方会学術集会, 2019年10月. 松本 力三, 西尾 進, 湯浅 麻美, 森田 沙瑛, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 山尾 雅美, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 医原性仮性動脈瘤による正中神経麻痺の診断に超音波検査が有用であった1 例, 日本超音波医学会第29回四国地方会学術集会, 2019年10月. 山田 博胤 : Onco-cardiology における超音波検査の役割 ∼ Cancer VTE とCTRCD の診断∼, 日本超音波医学会第29回四国地方会学術集会 ランチョンセミナー, 2019年10月. 工藤 隆治, 工藤 景子, 鎌田 久美子, 福田 直志, 山村 佳子, 栗尾 奈愛, 眞野 隆充, 宮本 洋二 : Radiomicsを用いた舌癌の頸部リンパ節転移の予測, 第67回 日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2019年10月. 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 大江 剛, 横田 美保, 山村 佳子, 工藤 景子, 工藤 保誠, 眞野 隆充, 石丸 直澄, 宮本 洋二 : 歯肉腫瘤により白血病化が明らかとなった骨髄異形成症候群の1例, 第67回 日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2019年10月. 中原 崇道, 青田 桂子, 西窪 美波, 山ノ井 朋子, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 松本 文博, 東 雅之 : 舌下神経麻痺とNumb Chin症候群を初発症状としたBurkittリンパ腫の1例, 第67回NPO法人日本口腔科学会 中国・四国地方部会, 2019年10月. 早渕 康信, 本間 友佳子, 香美 祥二 : 右室圧から得られる新しい指標 RVw = (dP/dt_max - dP/dt_min) / (Pmax - Pmin) は Tei index (MPI) に相当する global cardiac function を簡便に再現性高く評価できる, 第39回日本小児循環動態研究会学術集会, 2019年10月. 西窪 美波, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子, 松本 文博, 山ノ井 朋子, 中原 崇道, 東 雅之 : 上唇に生じた疣贅性黄色腫の1例, 第67回NPO法人日本口腔科学会 中国・四国地方部会, 2019年10月. 宇都 義浩 : 発育鶏卵を用いたがんの創薬研究, 第69回日本薬学会関西支部総会・大会, 2019年10月. 森垣 龍馬, 牟礼 英生, 宮本 亮介, 松田 拓, 山本 陽子, 髙木 康志, 後藤 惠 : 機能性ジストニアは器質性ジストニアスペクトラム障害か?, Neurologia Medico-Chirurgica, 349, 2019年10月. 谷本 幸太朗, 日浅 雅博, 天眞 寛文, 寺町 順平, ASHTAR MOHANNAD, 岩佐 昌美, 小田 明日香, 曽我部 公子, 大浦 雅博, 原田 武志, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : 不動性骨吸収の亢進は骨髄内の骨髄腫進展を促進させる, 第37回日本骨代謝学会学術集会, 2019年10月. 天眞 寛文, 寺町 順平, 日浅 雅博, 谷本 幸多朗, ASHTAR MOHANNAD, Ariunzaya Bat-Erdene, 岩佐 昌美, 原田 武志, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : TAK1阻害は関節リウマチにおけるNLRP3インフラマソーム誘導性の炎症および骨破壊を抑制する., 第37回日本骨代謝学会学術集会, 2019年10月. Khurel-Ochir Tsendsuren, 井澤 俊, 坂巻 拓馬, 森 浩喜, 岩浅 亮彦, 田中 栄二 : p21 deficiency is susceptible to TMJ-Osteoarthritis with mechanical stress., 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 2019年10月. 原田 武志 : 多発性骨髄腫におけるHDACアイソフォームの役割とその選択的阻害による治療法の開発, 第81回日本血液学会学術集会, 2019年10月. 佐藤 豪, 武田 憲昭 : ラット内耳の各平衡受容器への外科的アプローチと選択的前庭電気刺激による眼球運動, 第29回日本耳科学会, 2019年10月. 楠瀬 賢也 : 一般演題「循環器②」, 日本超音波医学会第29回四国地方会学術集会, 2019年10月. 谷本 幸多朗, 日浅 雅博, 岩浅 亮彦, 天眞 寛文, 寺町 順平, ASHTAR MOHANNAD, 岩佐 昌美, 小田 明日香, 曾我部 公子, 大浦 雅博, 原田 武志, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : 不動性骨吸収の亢進は骨髄内の骨髄腫進展を促進させる., 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 2019年10月. 天眞 寛文, 寺町 順平, 日浅 雅博, 谷本 幸多朗, ASHTAR MOHANNAD, Bat-Erdene Ariunzaya, 岩佐 昌美, 原田 武志, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : TAK1阻害は関節リウマチにおけるNLRP3インフラマソーム誘導性の炎症および骨破壊を抑制する, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 190, 2019年10月. 一宮 由貴, 谷口 早紀, 三木 幸代, 與儀 耕大, 宮崎 厚子, 大田 将史, 大森 哲郎 : 治療に希望を持ち続ける患者・家族の支援を通して見えたアドバンス・ケア・プランニング(ACP)の課題, 第32回日本サイコオンコロジー学会総会, 2019年10月. 大森 哲郎 : 統合失調症のアンメット・ニーズと新薬への期待,シンポジウム統合失調症を再考する, 第49回日本神経精神薬理学会, 2019年10月. 神尾 強司, 守田 剛, 角田 佳折, 湯本 浩通, 馬場 麻人 : 萌出後マウス臼歯の歯髄における象牙質形成関連因子の発現解析, 第61回歯科基礎医学会学術大会, 2019年10月. 牛尾 綾, 新垣 理恵子, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : 自己免疫疾患モデルにおける標的臓器常在型マクロファージの役割, 日本歯科基礎医学会誌, 2019年10月. 瀬川 博子 : リン酸ネットワーク調節機構と疾患.., 第61回歯科基礎医学会学術大会・学術シンポジウム, 2019年10月. 高谷 理依子, 皆川 真規, 窪田 拓生, 井上 大輔, 杉本 利嗣, 福本 誠二, 大薗 恵一, 中村 好一 : 偽性副甲状腺機能低下症とその類縁疾患および副甲状腺機能低下症の全国アンケート調査, 第38回日本骨代謝学会学術集会, 2019年10月. 福本 誠二 : 癌治療関連骨減少症の管理, 第38回日本骨代謝学会学術集会, 2019年10月. 西良 浩一 : 医学生に送るVSOP-vitality,speciality,originality,personality-, 第24回東北大学医学祭(東北大学), 2019年10月. 髙士 祐一, 沢津橋 俊, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英, 松本 俊夫, 福本 誠二 : FGFR1は血中FGF23濃度を制御するリン感知受容体である, 第38回日本骨代謝学会学術集会, 2019年10月. 高谷 理依子, 皆川 真規, 窪田 拓生, 井上 大輔, 杉本 利嗣, 福本 誠二, 大薗 恵一, 中村 好一 : 偽性副甲状腺機能低下症とその類縁疾患および副甲状腺機能低下症の全国疫学調査, 第38回日本骨代謝学会学術集会, 2019年10月. 竹内 靖博, 福本 誠二, 今西 康雄, 西田 雄一, 近藤 雄一朗 : 副甲状腺癌及び難治性の原発性副甲状腺機能亢進症患者における高カルシウム血症に対するエボカルセトの有効性と安全性, 第38回日本骨代謝学会学術集会, 2019年10月. 永松 謙太郎, 平山 秀樹 : AlGaN深紫外LEDの課題と最近の進展, ポストLEDフォトニクス研究所公開シンポジウム2019, 2019年10月. 中野 祥汰, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 浅原 彰文, 水野 孝彦, 佐藤 克也, 山本 裕紹, 美濃島 薫, 安井 武史 : 光コム顕微鏡を用いた統合的光計測プラットホームの開発, ポストLEDフォトニクス公開シンポジウム, 2019年10月. 塩見 涼介, 南川 丈夫, 安井 武史 : 疑似ライン照射ラマン顕微鏡の構築, ポストLEDフォトニクス公開シンポジウム, 2019年10月. 寺尾 圭貴, 南川 丈夫, 塩見 涼介, 水野 孝彦, 安井 武史 : ラマン散乱分光法による生体組織の無染色組織判別法の開発, ポストLEDフォトニクス公開シンポジウム, 2019年10月. 勝本 悠介, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ : 植物由来のセルロース繊維を用いた撚糸の特性評価, 日本材料学会第5回材料WEEK, 50_1-50_2, 2019年10月. 坪井 光弘, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 3mm assist portを併用した内視鏡下甲状腺悪性腫瘍手術, 第52回日本内分泌外科学会学術集会, 2019年10月. 青山 万理子, 滝沢 宏光, 坪井 光弘, 丹黒 章 : 甲状腺原発悪性リンパ腫の診断における穿刺吸引細胞診の有用性について, 第52回日本内分泌外科学会学術集会, 2019年10月. 佐田 政隆 : 脂質異常症治療の最新の動向―映像で見る動脈硬化の新知見と異所性脂肪―, 桜橋CVD SUMMIT 2019, 2019年10月. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 管理に難渋している前腸の多発奇形を合併した喉頭気管食道裂の1例, PSJM2019, 2019年10月. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 腹腔鏡下手術を行った,大網嚢胞が脱出した鼠径ヘルニアの1例, PSJM2019, 2019年10月. 二川 健 : Unloadingストレスの感知とオルガネラ連関, 第34回日本整形外科学会基礎学術集会, 2019年10月. 安井 武史 : 次世代の光を用いた医学応用の可能性, 徳島大学 医歯薬学研究部公開シンポジウム『ポストLEDと医光連携』, 2019年10月. 山口 純代, 岩城 真帆, 清水 郁子, 稲垣 太造, 湊 将典, 小野 広幸, 上田 紗代, 西村 賢二, 柴田 恵理子, 田蒔 昌憲, 長井 幸二郎, 桝田 志保, 遠藤 逸朗, 安部 秀斉 : 透析導入期に急性高Ca血症を生じた一例, 第49回日本腎臓学会西部学術大会, 2019年10月. 岸 誠司, 小野 広幸, 稲垣 太造, 湊 将典, 西村 賢二, 岸 史, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 田蒔 昌憲, 村上 太一, 安部 秀斉, 長井 幸二郎 : PR-3 ANCA陽性化膿性脊椎炎合併シャント腎炎の1例, 第49回日本腎臓学会西部学術大会, 2019年10月. 近藤 広宗, 田蒔 昌憲, 湊 将典, 稲垣 太造, 柴田 恵理子, 西村 賢二, 小野 広幸, 村上 太一, 安部 秀斉, 長井 幸二郎 : 早期診断に基づく分子標的薬治療で救命しえたTAFRO症候群の1例, 第49回日本腎臓学会西部学術大会, 2019年10月. 竹内 麻由美 : 教育講演 リフレッシャーコース 婦人科領域の診断 子宮疾患の画像診断, 第55回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2019年10月. 尾矢 剛志, 松本 穣, 香川 典子, 山下 理子, 小川 博久, 常山 幸一 : 小腸腫瘍の1例, 日本病理学会中国四国支部学術集会 第130回スライドカンファレンス, 2019年10月. 佐々木 幹治, 富永 正英, 櫻川 加奈子, 横石 道寛, 石川 恭平, 北川 絢太, 加納 洋介, 生島 仁史 : 3次元線量検証システムを用いた長期安定性の調査, 第47回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2019年10月. 今江 禄一, 渡邉 雄一, 辰己 大作, 藤本 隆広, 佐々木 誠, 佐々木 幹治, 中口 裕二, 阿部 修 : 高精度放射線治療における包括的かつ実用的な投与線量保証法に関する研究班, 第47回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2019年10月. 木村 千夏 : 学生の分かりやすさを重視したVALUE Rubrics日本語訳の作成, 日本NIE学会第16回大会発表要旨集録, 28, 2019年10月. 小西 卓磨, 一尾 裕章, 小笠原 正道 : 求核部位を有する2-ブロモ-1,3-ジエン類のパラジウム触媒分子内環化における異常な選択性, 第30回日本プロセス学会東四国地区フォーラムセミナー, 2019年10月. 榎本 裕貴, 大路 健仁, 瓜生 瑞穂, ヤン シーチェン, 片岡 綾美, 大西 敦, 小笠原 正道 : 多糖類を固定相に有するキラルHPLCカラムによる非鏡像関係にある異性体の分離, 第30回日本プロセス学会東四国地区フォーラムセミナー, 2019年10月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 香美 祥二, 加地 剛, 廣野 恵一, 西田 尚樹, 畑 由紀子 : 心室中隔の菲薄化による心室瘤と心筋緻密化障害様の肉柱形成を呈した1例, 第28回日本小児心筋疾患学会学術集会, 2019年10月. 大橋 栄作, 竹内 公平, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐, 谷野 圭持 : Palau'amineの第二世代合成研究, 2019年度第2回(第30回)日本プロセス化学会東四国フォーラムセミナー, 2019年10月. 奥田 実沙, 米良 茜, 小田 真隆, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : 蛍光性シデロフォアを利用した微生物検出法の開発, 2019年度第2回(第30回)日本プロセス化学会東四国フォーラムセミナー, 2019年10月. 浜田 麻衣, 中山 淳, 中山 慎一朗, 寺町 順平, 辻 大輔, 重永 章, 安部 正博, 伊藤 孝司, 大髙 章, 難波 康祐 : 天然マクロライドの網羅的全合成が拓く新規多発性骨髄腫治療薬の開発研究, 2019年度第2回(第30回)日本プロセス化学会東四国フォーラムセミナー, 2019年10月. 宇都 義浩 : 低侵襲的がん治療法としての5-アミノレブリン酸を用いた超音波力学/温熱療法, 第40回日本レーザー医学会総会, 2019年10月. 河原 剛, 佐藤 裕, 境 泉洋 : 社交不安傾向者の表情に対する視線追跡の特徴, 中国四国心理学会第75回大会, 2019年10月. 中田 成智, 三上 卓 : 災害観測,情報収集・共有を可能にする地域特化型災害 情報システム, 日本災害情報学会第 21 回学会大会, 2019年10月. 清水 郁子, 長井 幸二郎, 稲垣 太造, 湊 将典, 岩城 真帆, 山口 純代, 上田 紗代, 西村 賢二, 小野 広幸, 柴田 恵理子, 田蒔 昌憲, 岸 史, 村上 太一, 岸 誠司, 安部 秀斉 : 慢性B型肝炎治療中に緩徐に進行する腎機能障害をみとめた一例, 第49回日本腎臓学会西部学術大会, 2019年10月. 湊 将典, 村上 太一, 上田 紗代, 小野 広幸, 西村 賢二, 柴田 恵理子, 田蒔 昌憲, 長井 幸二郎, 安部 秀斉 : Fanconi症候群を合併したTubulointerstitial nephritis with IgM-positive plasma cellsの一例, 第49回日本腎臓学会西部学術大会, 2019年10月. 田積 匡平, 松山 美和, 小林 靖, 長尾 恭史, 大塚 雅美, 大橋 秀美, 夏目 彩可, 倉橋 亮, 西嶋 久美子 : 肺炎で入院したパーキンソニズム患者の摂食嚥下障害に対する言語聴覚士と神経内科医の連携, 第15回日本神経筋疾患摂食・嚥下・栄養研究会学術集会, 2019年10月. 福本 彩乃, 山本 真由美 : 大学生におけるセクシュアル・マイノリティに関する調査結果, 中国四国心理学会第75回大会, 2019年10月. 阿部 彰子 : 徳島大学病院でのがんゲノム医療の実際, 第68回徳島婦人科腫瘍研究会, 2019年10月. 立川 正憲 : 中枢関門科学:Connecting the human dots, 第13回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム, 2019年10月. 阿部 彰子 : がんパネル検査の導入の現状と,連携体制作りの難しさ, 第5回日本産科婦人科遺伝診療学会, 2019年10月. 黒川 義貴, 相原 一生, 片山 哲郎, 橋本 修一, 古部 昭広 : 局所加熱による熱応答性高分子のマイクロ相分離観察とその評価, OCU先端光科学シンポジウム, P1, 2019年10月. 加藤 樹, 相原 一生, 宇和田 貴之, 橋本 修一, 古部 昭広 : 二元液体の局所加熱による相分離における物質輸送, OCU先端光科学シンポジウム, P3, 2019年10月. 大畑 絢仁郎, 大隅 優, コインカー パンカジ, 柳谷 伸一郎, 古部 昭広 : 走査型近接場光学顕微鏡による二次元材料ナノシートの形状観察および吸光度評価, OCU先端光科学シンポジウム, P4, 2019年10月. 重永 章 : 創薬標的の同定・解析を可能とする革新的ツールの創製, 2019年度さきがけ疾患代謝領域研究会, 2019年10月. 岡村 英一, 瀧川 陽, 山崎 大輝, Bauer D. Eric, 大原 繁男, 池本 夕佳, 森 脇太郎 : 高圧下におけるCeRhIn5とYbNi3Ga9の光学伝導度, 第60回高圧討論会, 2019年10月. 安友 康二 : 慢性炎症とゲノム解析, 神戸大学 大学院セミナー, 2019年10月. 勝浦-釜野 桜子, 上村 浩一, 有澤 孝吉 : 朝食欠食および睡眠時間とメタボリック症候群との関連:J-MICC Study, 第78回日本公衆衛生学会総会, 2019年10月. 上村 浩一, 勝浦-釜野 桜子, 有澤 孝吉 : 日常の生活活動および余暇時の運動とメタボリック症候群との関連:J-MICC Study, 第78回日本公衆衛生学会総会, 2019年10月. 鎌田 磨人 : 自然の恵みを活かす暮らし」を考える―生物多様性,生態系,SDGs,エシカル消費, 名西高等学校神山分校「出前授業」, 2019年10月. 小林 大志朗, 西田 航大, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章 : Lossen rearrangement-mediated preparation of N-glyoxylyl peptide without addition of oxidant, 第56回ペプチド討論会, 2019年10月. Tsubasa Inokuma, Kana Masui, Kohdai Nishida, Akira Shigenaga, Akira Otaka and Ken-ichi Yamada : Development of the direct asymmetric indolylation of imino peptide for synthesis of indolylglycine-containing peptide, 第56回ペプチド討論会, Oct. 2019. 澤田 徹, 滝沢 宏光, 青山 万理子, 竹原 恵美, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 共焦点レーザー内視鏡における肺癌胸膜浸潤診断の有用性について, 第57回日本癌治療学会学術集会, 2019年10月. 河北 直也, 滝沢 宏光, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 高嶋 美佳, 松本 大資, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 肝細胞癌肺転移に対するインドシアニングリーン蛍光下手術, 第57回日本癌治療学会学術集会, 2019年10月. 西野 豪志, 井上 聖也, 後藤 正和, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 食道癌の気管・気管支浸潤の診断における超音波気管支鏡の有用性, 第57回日本癌治療学会学術集会, 2019年10月. 武知 浩和, 溝渕 海, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 森本 雅美, 井上 寛章, 兼松 美幸, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 周術期乳癌に対するアルブミン懸濁型パクリタキセルの有効性についての検討, 第57回日本癌治療学会学術集会, 2019年10月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制に向けた高血圧治療―非ステロイド性新規MRブロッカーへの期待―, 第58回全国自治体病院学会ランチョンセミナー4, 2019年10月. 泓田 正雄 : AI入門 ∼AIが臨床検査技師にもたらすもの∼, 第58回全国自治体病院学会, 106, 2019年10月. 上岡 菜奈子, 藤代 史, 大石 昌嗣 : Aサイト置換したSrFeO3-δの酸素欠損量と結晶構造および酸素放出特性, 第55回熱測定討論会, 2019年10月. 藤代 史, 笹岡 千夏, 桜木 時央, 大石 昌嗣 : 熱重量測定およびin situ XAFSによるAeFe0.9In0.1O3-δ (Ae = Sr, Ba)の酸素放出とFeの価数変化の相関関係の評価, 第55回熱測定討論会, 2019年10月. 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 島田 光生 : 臨床病理学的特徴と腫瘍悪性度解析からみたNBNC肝細胞癌の治療戦略, 第57回日本癌治療学会学術集会, 2019年10月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 良元 俊昭, 宮崎 克己, 島田 光生 : 肝細胞癌に対する肝切除術におけるFrailtyの意義に関する検討, 第57回日本癌治療学会学術集会, 2019年10月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 武原 悠花子, 森根 裕二, 島田 光生 : 光受容体Opn3を介した青色LEDの大腸癌抑制効果, 第57回日本癌治療学会学術集会, 2019年10月. 吉川 幸造, 島田 光生, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : 胃癌に対するロボット手術の有用性, 第57回日本癌治療学会学術集会, 2019年10月. 香留 崇, 赤岩 慶, 江川 麻理子, 仙波 賢太郎, 三田村 佳典 : 硝子体手術後に黄斑円孔網膜剥離を合併したサイトメガロウイルス網膜炎の一例, 第73回日本臨床眼科学会, 2019年10月. 山田 博胤 : 心エコー図による心不全の5step診断法, 心不全診療WEBセミナー, 2019年10月. 玉井 伸岳, 稲澤 早苗, 後藤 優樹, 松木 均 : リン脂質二分子膜の相挙動におよぼす種々のステロールの効果, 第55回熱測定討論会, 2019年10月. 本橋 牧子, 青木 雄椰, 田中 杏奈, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 松木 均 : 塩化ジアルキルジメチルアンモニウム二重膜の相転移熱力学量, 第55回熱測定討論会, 2019年10月. 横矢 祐香, 桶谷 嘉一, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 松木 均 : 対称型カチオン-アニオン界面活性剤塩の水中における二分子膜状会合体形成, 第55回熱測定討論会, 2019年10月. 成瀬 由希, 中江 ひかる, 山口 舞夏, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 酸性リン脂質ジパルミトイルホスファチジン酸二重膜の熱的相転移, 第55回熱測定討論会, 2019年10月. 後藤 優樹, 岡本 裕嗣, 成瀬 由希, 野村 拓弘, 玉井 伸岳, 松木 均 : ジステアロイルホスファチジルコリン二重膜の高圧相挙動, 第60回高圧討論会, 2019年10月. 大塚 憲司, 米田 浩人, 三橋 惇志, 荻野 広和, 香西 博之, 飛梅 亮, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 間質性肺炎合併非小細胞肺癌における2次化学療法の安全性と有効性の検討, 第57回日本癌治療学会学術集会, 2019年10月. 今井 貴夫, 滝本 泰光, 真貝 佳代子, 武田 憲昭, 奥村 朋子, 太田 有美, 佐藤 崇, 猪原 秀典 : 視運動性眼振の倒錯現象を示す先天性眼振の機序, 第78回日本めまい平衡医学会, 2019年10月. 佐藤 豪, 松田 和徳, 福田 潤弥, 和田 佳郎, 山中 敏彰, 北原 糺, 武田 憲昭 : 難治性めまい症例の歩行に対する傾斜感覚適正化装置による平衡訓練効果―光学式3次元動作分析による評価―, 第78回日本めまい平衡医学会, 2019年10月. 福田 潤弥, 佐藤 豪, 松田 和徳, 北原 糺, 冨田 江一, 武田 憲昭 : 一側前庭障害ラットの前庭代償過程に対するベタヒスチンの効果, 第78回日本めまい平衡医学会, 2019年10月. 武田 憲昭 : 内リンパ水腫画像検査からみた内リンパ水腫の病態に関する考察, 第78回日本めまい平衡医学会, 2019年10月. 松田 和徳, 福田 潤弥, 佐藤 豪, 伊藤 妙子, 関根 和教, 東 貴弘, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 動物モデルを用いた前庭代償の新しい評価法によるDiazepamの前庭代償の促進効果, 第78回日本めまい平衡医学会, 2019年10月. 田中 保, Rumana Hasi Yesmin, 森戸 克弥, 小暮 健太朗, 林 順司, 川上 竜巳, 金丸 芳, 今井 博之, 石川 寿樹 : グリコシルイノシトール ホスホセラミドの単離法の開発, 第12回セラミド研究会学術集会, 2019年10月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制に向けて残余リスクを考える, 第19回神奈川けいれん・脳疾患治療研究会, 2019年10月. 吉田 賀弥, 吉田 佳世, 尾崎 和美, 岡村 裕彦 : Porphyromonas gingivalis感染マクロファージの細胞外小胞が多臓器に及ぼす影響, 第6回日本細胞外小胞学会, 2019年10月. 武原 正典, 佐藤 康史, 川口 智之, 野田 和克, 福家 慧, 北村 晋志, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治 : 癌関連脂肪細胞は膵癌のSAA1発現を誘導し,転移・浸潤を促進する., 第57回日本癌治療学会学術集会, 2019年10月. 廣島 佑香, 木戸 淳一, 木戸 理恵, 吉田 賀弥, 稲垣 裕司, 成石 浩司, 湯本 浩通 : オーラルケアへの応用を目指した抗菌ペプチド合成とリポソーム封入, 第62回秋季日本歯周病学会学術大会, 2019年10月. 工藤 景子, 福田 直志, 秋田 和也, 工藤 隆治, 大江 剛, 栗尾 奈愛, 山村 佳子, 鎌田 久美子, 眞野 隆充, 宮本 洋二 : ハニカム構造を有する炭酸アパタイト多孔体の開発と下顎骨再建への応用, 第64回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2019年10月. 山村 佳子, 玉谷 哲也, 工藤 景子, 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 大江 剛, 眞野 隆充, 宮本 洋二 : チタン上で培養したマウス骨芽細胞様細胞のmirVana miRNA-155-5p発現解析, 第64回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2019年10月. 鎌田 久美子, 栗尾 奈愛, 大江 剛, 工藤 景子, 山村 佳子, 福田 直志, 眞野 隆充, 工藤 保誠, 石丸 直澄, 宮本 洋二 : 上顎歯肉に発生したMicorocystic adnexal carcinoma(MAC)の1例, 第64回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2019年10月. 小迫 英尊 : ERK/MAPキナーゼシグナルの応答特性の制御, 第69回日本電気泳動学会シンポジウム, 2019年10月. 森木 冠奈, 江川 麻理子, 赤岩 慶, 三田村 佳典 : 著明な杆体障害が見られた多発消失性白点症候群の1例, 2019年10月. 梶田 敬介, 三田村 佳典 : 糖尿病黄斑浮腫に対する抗VEGF療法後の脈絡膜構造変化, 第73回日本臨床眼科学会, 2019年10月. 野中 康平, 板東 美香, 木戸 淳一, 稲垣 裕司, 坂本 英次郎, 成石 浩司, 湯本 浩通 : ショウガオールはヒト歯肉線維芽細胞においてAGEs誘導性の酸化ストレスを抑制する, 第62回秋季日本歯周病学会学術大会 (北九州), 2019年10月. 渡邊 一也, 右手 浩一 : 水処理用高分子量アクリルアミド系共重合体の高磁場勾配DOSYによるキャラクタリゼーション, 第24回高分子分析討論会, 2019年10月. 右手 浩一, 三谷 優太 : 全重水素化オルトジクロロベンゼンを溶媒に用いた高温DOSYによるプロピレンエチレン共重合体のキャラクタリゼーション, 第24回高分子分析討論会, 2019年10月. 秋元 隆史, 三浦 慎一, 近藤 良佑, 右手 浩一 : 良溶媒の異なるポリマーアロイの拡散係数の同時評価, 第24回高分子分析討論会, 2019年10月. 松木 均 : リン脂質二重膜相転移の熱力学的研究, 第55回熱測定討論会, 2019年10月. 西岡 安彦 : がん免疫サイクルから考える肺癌に対する複合免疫療法, 第57回日本癌治療学会学術集会(シンポジウム), 2019年10月. 松 岡 百百世, 佐藤 豪, 松田 和徳, 福田 潤弥, 石谷 えみ, 武田 憲昭 : virtual reality によるvisual vestibular conflict 刺激が姿勢制御に与える影響, 第78回日本めまい平衡医学会, 2019年10月. 関根 和教, 松田 和徳, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 日本めまい平衡医学会における一般演題のトレンド解析, 第78回日本めまい平衡医学会, 2019年10月. 石谷 えみ, 佐藤 豪, 松田 和徳, 福田 潤弥, 戸村 美紀, 武田 憲昭 : 一側性前庭障害患者の姿勢制御に対する視覚依存と体性感覚依存の検討―健常人,メニエール病患者との比較―, 第78回日本めまい平衡医学会, 2019年10月. 高橋 正幸, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 尾﨑 啓介, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 森 英恭, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 金山 博臣 : 転移性腎細胞癌に対しニボルマブ・イピリムマブ併用療法を施行した4例の症例報告, 2019年10月. 秋田 和也, 福田 直志, 鎌田 久美子, 山村 佳子, 工藤 景子, 工藤 隆治, 栗尾 奈愛, 大江 剛, 眞野 隆充, 宮本 洋二 : ナイロンファイバーをポロゲンとして用いた炭酸アパタイト多孔体の開発と骨再建, 第64回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2019年10月. 原 倫世, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 原発性アルドステロン症患者に対するエプレレノン投与後血管機能の年間変化, 第42回日本高血圧学会総会, 2019年10月. 松香 芳三, Arief Waskitho, 鈴木 善貴, 大倉 一夫 : ボツリヌス毒素の効果メカニズム, 日本顎口腔機能学会雑誌, 2019年10月. 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 松田 岳, 市川 哲雄 : 口腔機能における前頭前野の活動:振動,味覚刺激の影響, 日本顎口腔機能学会第63回学術大会, 2019年10月. 川口 智之, 武原 正典, 影本 開三, 寺前 智史, 中村 文香, 田中 貴大, 北村 晋志, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 胸腺を含む5臓器にわたって10個の同時性多発重複癌を呈したLynch症候群の一例 ., 第57回日本癌治療学会学術集会, 2019年10月. 青木 一希, 藤原 茂樹, 中尾 俊介, 李 楊, 大塚 良, 江口 覚, 高石 和美, 敖 金平, 立原 敬一, 北畑 洋 : オープンリング共振器を使用した医療機器への無線電力伝送について, 第47回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2019年10月. 高石 和美 : 学会企画教育講座「歯科麻酔に関連する薬剤の基礎的知識と安全な使用について―基本のキホン―」, 第47回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2019年10月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 香美 祥二 : 診断に苦慮した胸痛の2例, 第15回四国小児循環器病研究会, 2019年10月. 杉山 能子, 木村 亜希子, 四宮 加容, 佐藤 美保 : 斜視教室 基礎から実践まで, 第73回日本臨床眼科学会, 2019年10月. 山田 博胤 : "Onco-cardiologyにおける超音波検査の役割∼Cancer VTEとCTRCDの診断∼, 日本超音波医学会第46回関西地方会ランチョンセミナー, 2019年10月. 下北 英輔, 鈴木 仁美, 鶴尾 吉宏, 竹本 龍也 : ニワトリ胚におけるneuro-mesodermal progenitors (NMP) の検証, 日本解剖学会 第74回中国・四国支部学術集会, 2019年10月. 陣内 自治, 武田 憲昭 : 『柴葛解肌湯を再考する』∼耳鼻咽喉科領域のAMR対策として∼, 第35回日本耳鼻咽喉科漢方研究会, 2019年10月. 加地 剛 : 特別講演: 胎児腹部臓器(肛門含む)の発生と異常の診断, 第21回日本イアンドナルド超音波講座, 2019年10月. 筑後 桃子, 鈴木 佳子, 西 京子, 髙木 康志, 濵田 康弘 : 当院脳卒中センター(SCU)における栄養サポートチーム(NST)の取り組み―2017年度・2018年度の比較―, 第11回日本静脈経腸栄養学会四国支部会学術集会, 2019年10月. 四宮 加容 : インストラクションコース49 斜視教室・基礎から臨床まで「内斜視外斜視の治療」, 第73回日本臨床眼科学会, 2019年10月. 高橋 正幸 : 進行性腎細胞癌に対するこれまでの外科的アプローチは妥当か? 薬物療法の中心的な役割の再考, 日本泌尿器腫瘍学会第5回学術集会, 2019年10月. 高石 和美, 川人 伸次, 大塚 良, 藤原 茂樹, 江口 覚, 北畑 洋 : 鉄貯蔵蛋白からの鉄イオン遊離に関与する還元物質について, 第47回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2019年10月. 川端 いずみ, 内田 貴之, 加藤 彩乃, Anaytulla (名), 内田 裕子, 森 貞夫, 森田 稔, 二川 健 : ピセアタンノールの筋萎縮抑制効果の検討, 第52回日本栄養・食慮学会 中国・四国支部大会, 2019年10月. 森 優樹, 増田 真志, 吉田 里沙, 青柳 咲紀, 大西 康太, 大南 博和, 奥村 仙示, 二川 健, 濱田 広一郎, 竹谷 豊 : レチノイン酸によるリポファジーを介した脂肪分解への影響, 第52回日本栄養・食糧学会 中国•四国支部大会, 2019年10月. 亀井 優輝, 大南 博和, 大西 康太, 増田 真志, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 小児期において血中 Fetuin-A 濃度とリン濃度は相関する, 第52回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部会, 2019年10月. 有馬 佑貴, 瀬川 博子, 花崎 愛, 佐々木 すみれ, 小池 萌, 谷藤 和也, 野沢 愛, 金子 一郎, 宮本 賢一 : Intestinal Alkaline Phosphatase(IAP)による腸管リン代謝制御と腎保護作用., 第52回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会., 2019年10月. 田蒔 昌憲 : 糖尿病性腎症重症化予防のためになすべきこと 治療も含めて ―腎臓内科の立場から―, 徳島県糖尿病性腎症重症化予防対策フォーラム, 2019年10月. 岡久 稔也, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : 腹水濾過濃縮再静注法(CART)に関する全国アンケート調査, 第39回日本アフェレシス学会学術大会, 2019年10月. 小林 大志朗, 成瀬 公人, 重永 章, 大髙 章 : 銅塩を利用するシステインS-保護基除去反応の開発, 第45回反応と合成の進歩シンポジウム, 2019年10月. 中尾 允泰, 足立 歩, 佐野 茂樹 : ヒドロキサム酸型シデロフォア活性物質エリスロケリンの立体異性体合成, 第45回反応と合成の進歩シンポジウム, 2019年10月. 佐田 政隆 : ``異所性脂肪''から考える動脈硬化の成因と糖尿病治療, SGLT2阻害薬Up to Date in 安曇野・大北, 2019年10月. 猪熊 翼, 染野 貴俊, 山田 健一 : アリールグリシン含有ペプチドの効率的合成を指向したイミンへの不斉アリール化反応の開発, 第45回反応と合成の進歩シンポジウム, 2019年10月. 榊原 拓哉, 猪熊 翼, 増井 香奈, 重永 章, 大髙 章, 山田 健一 : 安定なα-イミノリン酸エステルへの触媒的不斉付加を用いるキラルα-アミノリン酸の合成, 第45回反応と合成の進歩シンポジウム, 2019年10月. 山田 健一, 木山 大樹, 猪熊 翼, 黒田 悠介, 山岡 庸介, 高須 清誠 : 触媒的ジアステレオマー法によるキラルアルコール類の光学分割, 第45回反応と合成の進歩シンポジウム, 2019年10月. 鎌田 磨人 : 「自然の恵みを活かす暮らし」を考える―生物多様性,生態系,SDGs,エシカル消費, 海部高等学校「出前授業」, 2019年10月. 丹黒 章 : 《特別企画》開胸手術から胸腔鏡下食道切除術,NCDデータによる低侵襲性の検証,根治を目指す縦郭鏡下手術とロボティックサージェリー,術前化学療法そしてEarly Recovery After Surgeryなど, 第72回日本胸部外科学会定期学術集会, 2019年10月. 西野 豪志, 井上 聖也, 後藤 正和, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 《ビデオシンポジウム》縦隔鏡下食道癌根治術における最適な縦隔リンパ節郭清とは, 第72回日本胸部外科学会定期学術集会, 2019年10月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 後藤 正和, 高嶋 美佳, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 《パネルディスカッション》隣接臓器浸潤を伴う局所進行食道癌に対する集学的治療Oncological Emergencyへの対応と食道バイパス手術併用によるQOLの評価, 第72回日本胸部外科学会定期学術集会, 2019年10月. 吉田 光輝, 小川 博久, 湯浅 将生, 鈴木 恵美, 宮本 直輝, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 上皮内癌,微小浸潤癌の三次元画像解析, 第72回日本胸部外科学会定期学術集会, 2019年10月. 滝沢 宏光, 鳥羽 博明, 松本 大資, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 高嶋 美佳, 河北 直也, 坪井 光弘, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 《クリニカルビデオセッション》胸腔シミュレータと3D臓器モデルを用いたロボット支援胸腔鏡下肺葉切除の術前トレーニング, 第72回日本胸部外科学会定期学術集会, 2019年10月. 川上 行奎, 中尾 寿宏, 居村 暁, 吉田 金広, 住友 正幸 : 当院で治療された急性膿胸についての臨床的検討, 第72回日本胸部外科学会定期学術集会, 2019年10月. 土肥 直哉, 駒 貴明, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : CCR5指向性HIV-1のEnv V3 tip内1アミノ酸変異 による種特異的増殖促進の分子基盤, 第67回日本ウイルス学会学術集会, 2019年10月. 野間口 雅子, 駒 貴明, 土肥 直哉, 山本 秀樹, 渡部 京介, 竹本 真依, 足立 昭夫 : HIV-1ゲノムのSA1D2prox変異と適応変異によるVif発現量決定機構の解析, 第67回日本ウイルス学会学術集会, 2019年10月. 駒 貴明, 土肥 直哉, 中嶋 敏司, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : HIV-1 Gag 集合初期に関わる集合促進因子の探索, 第67回日本ウイルス学会学術集会, 2019年10月. 岩本 生宮, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : オクルージョンのある実物体と黒に近い低輝度の実物体の奥行き知覚を変化可能な実物DFD表示, 信学技報, 25-29, 2019年10月. Kazuki Horikawa : ICSB2019, Oct. 2019. 杉山 茂, 佐桑 康太, 荻野 友保, 坂本 尚隆, 霜田 直宏, 加藤 雅裕 : 様々な担持触媒によるプロピレンからプロピレンオキサイドへの酸化的エポキシ化反応, 石油学会山形大会(第49回石油・石油化学討論会), 2019年10月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制に向けた脂質異常症対策, ロトリガ全国Web講演会, 2019年10月. 松本 周馬, 悴山 榛香, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 新規ヘテロ環含有ポリマー合成への展開を指向した環状ニトロンとカルボジイミドの環化付加反応の開発, 第34回中国四国地区高分子若手研究会, 2019年10月. 西谷 和晃, 曽我部 佳子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : フルオロアシル化処理ポリエチレンへのフラビンの担持とその触媒作用, 第34回中国四国地区高分子若手研究会, 2019年10月. 小川 彩, 原 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 不斉制御と高分子担持を同時指向した非共有結合修飾を鍵とするキラルグアニジン触媒設計, 第34回中国四国地区高分子若手研究会, 2019年10月. 吉田 健, 中原 勝 : 高温NMRとMDシミュレーションによる超臨界条件下の水―有機溶媒混合系の並進拡散に対する水素結合の影響の解析, 第42回 溶液化学シンポジウム, 2019年10月. 山田 博胤 : 静脈血栓症における心・血管エコー検査の役割, 第2回CATセミナー in Tokorozawa, 2019年10月. 多田 恵曜, 東田 好広, 中瀧 理仁, 藤原 敏孝, 森 達夫, 郷司 彩, 飯田 幸治, 森 健治, 髙木 康志 : 徳島県におけるてんかん地域診療連携整備事業の紹介, 第53回日本てんかん学会学術集会, 2019年10月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 溝渕 佳史, 中島 公平, 安積 麻衣, 髙木 康志 : 脳腫瘍手術における周術期抗てんかん薬使用と術後発作抑制効果についての検討, 第53回日本てんかん学会学術集会, 2019年10月. 南園 仁美, 塚本 勝男, 稲富 裕光, 土谷 一眞, 鈴木 良尚 : 引力系ポリスチレン粒子性結晶の成長 界面における粒子の表面拡散に及ぼ す重力の影響, 第48回結晶成長国内会議, 2019年10月. 石田 創士, 板東 真由, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 吉本 聖, 橋本 一郎 : 外歯瘻の診断で歯科治療が行われていた先天性上口唇正中瘻の1例, 第37回 日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2019年10月. 峯田 一秀, 山崎 裕行, 吉本 聖, 山下 雄太郎, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 頬骨骨髄炎が原因と考えられる頬部皮膚瘻の1例, 第37回 日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2019年10月. 鈴木 雅子, 津村 秀樹, 福田 茉莉, 土江 梨奈, 菅谷 渚, 中村 幸志, 高橋 謙造, 神田 秀幸 : 山陰地方における公立学校の労働衛生管理体制の現状と課題, 第78回日本公衆衛生学会総会, 2019年10月. 山村 佳子, 高石 和美, 中川 弘, 尼寺 理恵, 岩本 勉 : 当科におけるスペシャルニーズ患者の全身麻酔下歯科治療の臨床的検討, 第36回日本障害者歯科学会総会・学術大会, 2019年11月. 松尾 祐里, 佐藤 智恵美, 桶本 明日香, 田中 朋子, 阿部 真治 : 骨損傷時の疼痛管理におけるNSAIDsの安全な投与基準に関する検討:システマティックレビューとメタ解析, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 栗木 富美, 阿部 真治, 和泉 俊尋, 縣 寛昌, 後河内 美紗, 松井 朋, 宮河 真由, 田中 朋子, 佐藤 智恵美, 加藤 幸成, 西岡 安彦 : 悪性胸膜中皮腫に対するポドカリキシンを標的とした新規腫瘍特異的抗体医薬の抗腫瘍効果に関する検討, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 篠原 大河, 重光 亨 : 二重反転形小型冷却ファンのLES解析, 第97期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2019年11月. 野口 直樹, 岡村 英一 : 高圧下での氷の分子拡散ダイナミクス, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 米澤 拓也, 野口 直樹, 横井 優, 谷 篤史, 岡村 英一 : 高圧氷とその関連物質の自己拡散係数とそのダイナミクス, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 齊藤 隆宏, 野口 直樹, 藤井 優輝, 芳野 極, 劉 超, 岡村 英一 : Pd,C,Ptドープ黒リンの高圧合成と物性評価, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 横井 優, 野口 直樹, 米澤 拓也, 徳永 友貴, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 谷 篤史, 岡村 英一 : 圧力によるメタンハイドレートの回転準位の変化, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 西川 明菜, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 微弱電流処理による細胞外小胞エクソソームの分泌促進, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 米田 晋太朗, 中谷 奈津, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 脳への微弱電流処理による脳血管透過制御を目指した検討, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 柳 香蓮, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 皮膚組織に対する微弱電流処理の影響の検討, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 福田 達也, 吉見 真太朗, 小暮 健太朗 : 炎症血管バリアの突破を可能とする白血球膜タンパク質搭載リポソームの構築, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 福田 達也, 吉見 真太朗, 小暮 健太朗 : 血管内皮細胞層を突破可能な白血球模倣ナノ粒子の開発, 日本バイオマテリアル学会 第41回大会, 2019年11月. 合田 光寛, 座間味 義人, 新村 貴博, 武智 研志, 中馬 真幸, 萱野 純史, 濱野 裕章, 岡田 直人, 島添 隆雄, 石澤 有紀, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを活用したオキサリプラチン誘発末梢神経障害に対する予防薬探索, 第29回日本医療薬学会年会 シンポジウム12, 2019年11月. 座間味 義人, 石澤 有紀, 新村 貴博, 小山 敏広, 濱野 裕章, 岡田 直人, 合田 光寛, 岡田 直人, 武智 研志, 中馬 真幸, 堀ノ内 裕也, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを活用した周術期領域における薬剤疫学研究, 第29回日本医療薬学会年会 シンポジウム9, 2019年11月. 中馬 真幸, 合田 光寛, 新村 貴博, 座間味 義人, 武智 研志, 石澤 有紀, 濱野 裕章, 石田 俊介, 新村 貴博, 近藤 正輝, 坂東 貴司, 岡田 直人, 福島 圭穣, 藤野 裕道, 土屋 浩一郎, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 楊河 宏章, 石澤 啓介 : ドラッグリポジショニング手法を用いたバンコマイシン関連腎障害の予防薬探索とその有用性の検討, 第13回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会, 2019年11月. 定作 奈津美, 高橋 志門, 武智 研志, 中馬 真幸, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 有紀, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 土屋 浩一郎, 石澤 啓介 : ビッグデータを活用した新規抗てんかん薬の検討, 第29回日本医療薬学会年会, 2019年11月. 神田 将哉, 合田 光寛, 新村 貴博, 石澤 有紀, 座間味 義人, 中馬 真幸, 濱野 裕章, 岡田 直人, 武智 研志, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎障害に対する各種 5-HT3 受容体拮抗薬の影響, 第29回日本医療薬学会年会, 2019年11月. 相澤 風花, 座間味 義人, 内藤 優太郎, 新村 貴博, 川尻 雄大, 合田 光寛, 武智 研志, 中馬 真幸, 石澤 有紀, 小林 大介, 島添 隆雄, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : オキサリプラチン誘発末梢神経障害に対する新規予防薬の有効性に関する基礎的検証, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 神田 将哉, 合田 光寛, 前川 晃子, 新村 貴博, 吉田 愛美, 石澤 有紀, 座間味 義人, 中馬 真幸, 武智 研志, 濱野 裕章, 岡田 直人, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : ドラッグリポジショニング手法を用いたシスプラチン誘発腎障害の予防薬探索, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 村井 陽一, 合田 光寛, 神田 将哉, 新村 貴博, 吉田 愛美, 石澤 有紀, 座間味 義人, 中馬 真幸, 濱野 裕章, 岡田 直人, 武智 研志, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 石澤 啓介 : シスプラチンと各種5-HT3受容体拮抗薬の併用による腎機能への影響, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 定作 奈津美, 高橋 志門, 武智 研志, 中馬 真幸, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 有紀, 堀ノ内 裕也, 濱野 裕章, 岡田 直人, 武智 研志, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 石澤 啓介 : ドラッグリポジショニングによる大規模医療情報データベースを用いた新規抗てんかん薬の探索研究, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 内藤 優太朗, 座間味 義人, 新村 貴博, 川尻 雄大, 相澤 風花, 西内 栞, 合田 光寛, 武智 研志, 中馬 真幸, 島添 隆雄, 石澤 有紀, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを活用したオキサリプラチン誘発末梢神経障害に対する予防薬探索, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 齊藤 広海, 新村 貴博, 座間味 義人, 神田 将哉, 合田 光寛, 石澤 有紀, 武智 研志, 中馬 真幸, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを活用したドキソルビシン誘発心筋炎に対する予防薬の探索, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 鈴木 琴子, 石澤 有紀, 合田 光寛, 近藤 正輝, 今西 正樹, 座間味 義人, 堀ノ内 裕也, 武智 研志, 中馬 真幸, 池田 康将, 石澤 啓介 : ケルセチンによる薬剤誘発性急性大動脈疾患発症抑制効果の検討, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 新村 貴博, 座間味 義人, 齊藤 広海, 神田 将哉, 合田 光寛, 武智 研志, 中馬 真幸, 石澤 有紀, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 石澤 啓介 : 大規模医療情報を活用した抗がん剤誘発心筋症予防薬の探索, 第29回日本循環薬理学会・第55回高血圧関連疾患モデル学会 合同学術集会, 2019年11月. 合田 光寛, 神田 将哉, 前川 晃子, 吉田 愛美, 新村 貴博, 石澤 有紀, 座間味 義人, 中馬 真幸, 武智 研志, 池田 康将, 石澤 啓介 : ドラッグリポジショニング手法を用いたシスプラチン誘発腎障害に対する新規予防薬探索, 第29回日本循環薬理学会・第55回高血圧関連疾患モデル学会 合同学術集会, 2019年11月. 大志田 達也, 林 順司, 米田 一成, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 超好熱アーキア Pyrobaculum aerophilum 由来新規ガラクトース 1-リン酸ウリジリルトランス フェラーゼの構造解析, 日本農芸化学会 2019 年度 西日本・中四国支部合同沖縄大会, 2019年11月. モートン 常慈 : 四国遍路におけるホスピタリティと国際友情, プラスチック成形加工学会・第27回秋季大会, 2019年11月. 竹治 香菜, 山崎 幸, 河相 舞香, 松本 裕華, 黒田 雅士, 堤 理恵, 阪上 浩 : ストレプトゾトシン抵抗性ラットにおける膵β細胞保護因子の探索, 第40回 日本肥満学会, 2019年11月. 川端 康代, 黒田 雅士, 岡本 彩椰, 田村 優実, 富永 玲奈, 堤 理恵, 阪上 浩 : エネルギー代謝調節機構における転写因子IRF7の役割, 第40回 日本肥満学会, 2019年11月. 堤 理恵, 瀬部 真由, 岸 潤, 瀨野浦 聖佳, 黒田 雅士, 西岡 安彦, 阪上 浩 : 飽和脂肪酸はインスリン抵抗性誘導を介して慢性関節リウマチを増悪させる, 第40回 日本肥満学会, 2019年11月. 西山 賢一 : 広島県東広島市・呉市に分布する崩壊堆積物の14C年代, 日本応用地質学会中国四国支部令和元年度研究発表会講演論文集, 61-66, 2019年11月. 加納 史也, 神尾 尚伸, 鶴田 剛士, 日比 英晴 : 抜歯後に長期間疼痛が継続した,筋・筋膜痛による関連痛の1例, 第64回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会, 2019年11月. 豊田 哲也 : 就業者の都道府県別所得からみた地域格差と人口移動, --- 2007∼2017年就業構造基本調査の分析 ---, 人文地理学会大会研究発表要旨, 152-153, 2019年11月. 金川 未来也, 榎本 崇宏, 陣内 自治, 阿河 誠治 : 聴覚モデルを用いた呼吸音検出法の開発, 第 44 回肺音(呼吸音)研究会, presentationB3, 2019年11月. 武知 奈穂, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 樹脂担持フラボペプチド触媒における立体化学の触媒活性への影響, 第34回中国四国地区高分子若手研究会, 2019年11月. 鈴木 良尚, 津下 英明, 本同 宏成, 加藤 有介, 真板 宣夫, 植原 悠太, 伊中 浩治 : 結晶化条件によって変化するタンパク 質の分子構造, 第48回結晶成長国内会議, 2019年11月. 中瀧 理仁, 江戸 宏彰, 多田 恵曜, 東田 好広, 藤原 敏孝, 森 達夫, 郷司 彩, 森 健治, 大森 哲郎 : てんかん発作や精神症状と関連しない生活の質, 第53回日本てんかん学会学術集会, 2019年11月. 米山 圭太, 丹羽 実輝, 田中 均 : オキサゾリジノンのラジカル共重合と得られたポリマーの熱特性, 第34回中国四国地区高分子若手研究会, 86, 2019年11月. 佐田 政隆 : インスリン抵抗性と動脈硬化における慢性炎症と自然免疫, 第40回日本肥満学会・第37回日本肥満症治療学会 シンポジウム1合併症からみた生活習慣病上流因子としての肥満症:領域横断的肥満症WG連携企画①, 2019年11月. 松久 宗英 : 低血糖の重症化機序とその対策, 第57回日本糖尿病学会東北地方会, 2019年11月. 石津 将, 森 博康, 大石 真実, 鈴木 麗子, 岡本 美鈴, 明比 祐子, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 髙士 祐一, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 藍場 元弘, 河野 友晴, 橋田 誠一, 松久 宗英 : 糖尿病性腎臓病における尿中アディポネクチン排泄の臨床的意義, 第40回日本肥満学会・第37回日本肥満症治療学会, 2019年11月. 松久 宗英 : 先進糖尿病治療の重症低血糖への効果, 第19回日本先進糖尿病治療研究会・第17回1型糖尿病研究会, 2019年11月. 三井 由加里, 黒田 暁生, 石津 将, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 松久 宗英 : 頻回インスリン注射療法下の1型糖尿病患者における基礎インスリン比率の検討, 第19回日本先進糖尿病治療研究会・第17回1型糖尿病研究会, 2019年11月. 村田 敬, 利根 淳仁, 加藤 研, 豊田 雅夫, 澤木 秀明, 黒田 暁生, 廣田 勇士, 川嶋 聡, 松久 宗英, 坂根 直樹 : リアルタイム持続血糖測定器(CGM)センサーのアドヒアランスとインスリンポンプ療法におけるQOLの関連(PARCS研究第2報), 第19回日本先進糖尿病治療研究会・第17回1型糖尿病研究会, 2019年11月. 黒田 暁生, 鶴尾 美穂, 石津 将, 松久 宗英 : Time-In-RangeとHbA1cとの関連∼HbA1cと組み合わせる血糖管理方法∼, 第19回日本先進糖尿病治療研究会・第17回1型糖尿病研究会, 2019年11月. 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 可児 耕一, 東 雅之 : 唾液腺導管細胞の IFN-γ 誘導性CXCL10 過剰発現における MMP-9 の関与, 第56回日本口腔組織培養学会学術集会, 2019年11月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : NASH治療におけるMetabolic surgeryの意義, 第40回日本肥満学会第37回日本肥満症治療学会学術集会, 2019年11月. 武原 悠花子, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下胃切除術における術前減量プログラムの有用性, 第40回日本肥満学会第37回日本肥満症治療学会学術集会, 2019年11月. 吉川 幸造, 島田 光生, 柏原 秀也, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 濵田 康弘, 吉田 守美子 : スリーブ状胃切除における術前減量入院の効果とNLRによる術後減量効果予測, 第40回日本肥満学会第37回日本肥満症治療学会学術集会, 2019年11月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 武原 悠花子, 宮崎 克己 : 下部直腸癌に対する経肛門的アプローチ(TaTME)∼術中尿道造影の有用性∼, 第112回日本消化器病学会 四国支部例会, 2019年11月. 宮城 茜, 安陪 晋, 岡 謙次, 大川 敏永, 河野 文昭 : 研修歯科医の学校歯科健診研修での評価からみた,地域医療研修の改善点, 第12回 日本総合歯科学会総会・学術大会, 2019年11月. 南川 丈夫 : 光コム顕微鏡~光を極限的に制御し,計測し,活用する~, 第23回光科学若手研究会, 2019年11月. 濱野 裕章, 池田 康将, 堀ノ内 裕也, 合田 光寛, 座間味 義人, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介 : プロトンポンプ阻害剤はヘプシジンを介して鉄代謝異常に関与する, 第29回日本医療薬学会年会, 2019年11月. 安井 敏之 : 女性の内分泌療法と骨管理 GnRH療法・黄体ホルモン療法, 第34回日本女性医学学会, 2019年11月. 近藤 啓介, 大倉 佳宏, 山口 治隆, 鈴記 好博, 谷 憲治 : 徳島大学病院総合診療部における初診患者の動向分析, 第19回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会, 2019年11月. 竹内 千智, 大倉 佳宏, 近藤 啓介, 宮武 亜希子, 稲葉 香織, 湯浅 志乃, 河南 真吾, 鈴記 好博, 山口 治隆, 谷 憲治 : HAD尺度を用いた在宅医療における患者家族の不安の評価とその要因についての検討, 第19回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会, 2019年11月. 金森 南帆, 谷 憲治, 近藤 啓介, 鈴記 好博, 大倉 佳宏, 山口 治隆 : 関節リウマチに関わる生活環境因子に関する研究, 第19回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会, 2019年11月. 宮本 理人, Suguru Nakayama, Aya Hatano, Mana Hattori, Haruka Inoue, 土屋 浩一郎 : α-TC細胞における糖輸送を介したグルカゴン分泌の調節機構とSGLT2, 日本肥満学会, 2019年11月. 田村 綾子, 田村 綾子 : 脳卒中・循環器対策基本法の成立を受けて 脳卒中看護分野の取り組み, 日本循環器看護学会誌, 56, 2019年11月. 松久 宗英 : 特定健診が地域に与えたもの,これから為すべきこと, 第40回日本肥満学会・第37回日本肥満症治療学会, 2019年11月. 森 博康, 黒田 暁生, 松久 宗英 : 高齢糖尿病患者の肥満と筋障害との関連, 第40回日本肥満学会・第37回日本肥満症治療学会, 2019年11月. 杉本 明日菜, 井上 秀人, 岩田 こころ, 黒厚子 璃佳, 岩本 勉 : 歯槽骨頂部に発生した内骨症により下顎左側第一小臼歯の位置異常をきたした1例, 第38回日本小児歯科学会中四国地方会大会および総会, 2019年11月. 黒厚子 璃佳, 杉本 明日菜, 岩本 勉 : 楽器のマウスピースによる金属アレルギーが疑われた1例, 第38回日本小児歯科学会中四国地方会大会および総会, 2019年11月. 岩田 こころ, 赤澤 友基, 岩本 勉 : 下顎左側乳犬歯が早期脱落した4歳男児の1例, 第38回日本小児歯科学会中四国地方会大会および総会, 2019年11月. 真杉 幸江, 上田(山口) 公子, 岩本 勉 : 大学病院小児歯科における発達障害児の初診時実態調査, 第38回日本小児歯科学会中四国地方会大会および総会, 2019年11月. 河原林 啓太, 杉本 明日菜, 宮嵜 彩, 黒厚子 璃佳, 岩田 こころ, 岩本 勉 : エナメル上皮線維象牙質腫により萌出異常をきたした下顎第一大臼歯の1例, 第38回日本小児歯科学会中四国地方会大会および総会, 2019年11月. 七條 光市, 山田 進一, 杉本 真弓, 久原 孝, 田中 宏実, 田口 義行, 市岡 隆男, 田山 正伸 : 徳島県における小児食物アレルギー診療に関するアンケート調査, 第56回日本小児アレルギー学会学術大会, 2019年11月. 杉本 真弓, 山田 進一, 七條 光市, 久原 孝, 田中 宏実, 田口 義行, 市岡 隆男, 田山 正伸 : 徳島県における小児アレルギー疾患管理システムと行政・学校との連携, 第56回日本小児アレルギー学会学術集会, 2019年11月. 山田 博胤 : Cancer Associated Thrombosis スクリーニング∼徳島大学超音波センターとがん診療医の連携∼, Thrombosis Expert Meeting for VTE, 2019年11月. 西良 浩一 : ``Beyond The TOKYO''腰痛治療最前線∼徳島からこの技術を全国に∼, 徳島大学創立70周年 記念講演会(JRホテルクレメント徳島), 2019年11月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制を目指した糖尿病治療戦略―GLP-1受容体作動薬の大規模臨床試験とESCガイドラインより―, Cardiology GLP-1 scientific update meeting 2019, 2019年11月. 石澤 有紀 : 男女がともに活躍できる徳島大学を目指すAWAサポートセンターの取組み, 日本医療薬学会第29回年会, 2019年11月. 中野 翔大, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 池田 篤史 : 3時相腹部造影CT画像を用いた腎癌解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.119, No.264, 53-54, 2019年11月. 和泉 唯信, 沖 良祐, 桑原 聡, 梶 龍兒 : 神経変性疾患に対する医師主導治験とエビデンス構築 筋萎縮性側索硬化症に対する医師主導治験, 第37回日本神経治療学会学術集会, 2019年11月. 山本 雄貴, 山本 伸昭, 福本 竜也, 村上 永久, 宮本 亮介, 藤田 浩司, 牟礼 英生, 兼松 康久, 髙木 康志, 和泉 唯信 : 転倒を契機に脳脊髄液減少症と静脈洞血栓症を合併し,ブラッドパッチにて治療した脊髄小脳変性症6型の1例, 第37回日本神経治療学会学術集会, 2019年11月. 野口 愛佳, 村川 直美, 上野 このみ, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 水酸化脂肪酸生産性糸状菌Fusarium solani D2株の形質転換法の開発, 第19回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2019年11月. 阿部 彰子 : シンポジウム:遺伝性腫瘍 当事者の意思決定から先制医療に向けた提言 遺伝性婦人科がん予防と女性ヘルスケア, 第64回日本人類遺伝学会, 2019年11月. 二川 健, 髙橋 章, 宮脇 克行 : 機能性宇宙食, 第63回宇宙科学技術連合講演会, 2019年11月. Toshitaka Kawarai and Ryuji Kaji : Clinical and Genetic analysis of patients with mixed movement disorders, 日本人類遺伝学会第64回大会, Nov. 2019. 東 慶輝, 宮武 聡子, 宮城 愛, 瓦井 俊孝 : 一卵性双生児の発症者と非発症者ともに病的モザイク変異を認めたSETX-ALS4症例, 日本人類遺伝学会第64回大会, 2019年11月. 犬飼 宗弘 : 錯体結晶の固体NMR, 第58回 NMR討論会, 2019年11月. 野地 澄晴, 渡辺 崇人, 石丸 善康, 三戸 太郎, 岡部 慎司 : コオロギ(昆虫)を用いた宇宙食, 第63回宇宙科学技術連合講演会, 2019年11月. 水田 夕稀, 前田 仁志, 皆吉 勇紀, 一水 翔太, 木下 遼, 異島 優, 渡邊 博志, 小田切 優樹, 馬場 秀夫, 丸山 徹 : Development of a novel tumor microenvironment-targeted drug deliver carrier, 第30回日本消化器癌発生学会総会, 2019年11月. 異島 優, 木下 遼, 平川 尚樹, 石田 竜弘, 小田切 優樹, 丸山 徹 : 難治性膵臓がんにおけるアルブミンナノ粒子のサイズ最適化の検討, 第30回日本消化器癌発生学会総会, 2019年11月. 丸山 徹, 木下 遼, 前田 仁志, 渡邊 博志, 小田切 優樹, 異島 優 : EPR増強剤の併用は膵臓癌に対するnab-パクリタキセルの治療効果を増強する, 第30回日本消化器癌発生学会総会, 2019年11月. 髙栁 俊夫, 峯 大典 : キャピラリー電気泳動/ダイナミックフロンタルアナリシスによる酵素反応の解析, 第39回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2019年11月. 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析によるβ-D-ガラクトシダーゼの酵素反応解析, 第39回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2019年11月. 松本 直也, 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : 圧力支援キャピラリー電気泳動/動的前端分析によるカルボキシルエステラーゼの酵素反応解析, 第39回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2019年11月. 阪本 鷹行, 村川 直美, 上野 このみ, 安藤 晃規, 岸野 重信, 相馬 悠希, 和泉 自泰, 馬場 健史, 小川 順, 櫻谷 英治 : 糸状菌Fusarium solani D2株から単離した脂肪酸水和酵素の機能解析, 第19回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2019年11月. 中村 和弘, 東 洸希, 阪本 鷹行, 島田 良美, 安藤 晃規, 岸野 重信, 相馬 悠希, 和泉 自泰, 馬場 健史, 小川 順, 櫻谷 英治 : 油糧糸状菌Mortierella alpinaにおけるPerilipin様タンパク質の機能解析, 第19回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2019年11月. 三宅 諒弥, 太田 光浩, 岩田 修一 : アルカリ溶解性会合高分子溶液中の気泡運動への添加するアルカリ物質の影響, 日本機械学会第97期流体工学部門講演会, 2019年11月. 松谷 壮太, 太田 光浩 : 不混和静止液体層への単一液滴の衝突過程の数値解析, 日本機械学会第97期流体工学部門講演会, 2019年11月. 佐藤 陽一, 古城 公佑, 内田 将央, 土屋 春樹, 山崎 一恭, 岩本 晃明 : 個別化医療に向けた非閉塞性無精子症患者の次世代シーケンス解析, 第64回日本生殖医学会学術講演会, 2019年11月. 藤井 亜紀, 山崎 一恭, 岩本 晃明, 佐藤 陽一 : ゲノムワイド関連解析によるInhibin B値関連遺伝子座の同定と遺伝子改変マウス作製によるInhibin B産生に関する検討, 第64回日本生殖医学会学術講演会, 2019年11月. 濱口 惠寛, 山崎 一恭, 岩本 晃明, 佐藤 陽一 : GWASによる精索静脈瘤関連遺伝子座の探索, 第64回日本生殖医学会学術講演会, 2019年11月. 島田 光生 : 日本消化器癌発生学会の「創始と継志」―次の10年へ, 第30回日本消化器癌発生学会総会, 2019年11月. 森根 裕二 : 原発性肝癌の分子生物学的アプローチによる腫瘍悪性度評価, 第30回日本消化器癌発生学会総会, 2019年11月. 山田 眞一郎 : 肝胆膵領域悪性腫瘍におけるNrf2に着目した腫瘍関連マクロファージ活性化についての検討, 第30回日本消化器癌発生学会総会, 2019年11月. 良元 俊昭, 西 正暁, 武原 悠花子, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 宮谷 知彦, 吉川 幸造, 島田 光生 : 大腸癌のsidednessからみた腫瘍免疫, 第30回日本消化器癌発生学会総会, 2019年11月. 森 大樹, 森根 裕二, 横田 典子, 石橋 広樹, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常におけるDNA切断修復応答を介した胆道癌発癌機構に関する検討, 第30回日本消化器癌発生学会総会, 2019年11月. 山田 博胤 : VTEの診断と治療 心血管エコー検査ビデオライブ, イグザレルトWEB件カンファレンス, 2019年11月. 蔵本 瞳, 平尾 功治, 細川 由樹, 武川 大輔, 湯本 浩通, 中西 正 : ラット象牙芽細胞(KN-3)におけるVEGFの石灰化誘導作用, 日本歯科保存学会 2019年度秋季学術大会(第151回) (福岡), 2019年11月. 藤本 鋭貴 : 『低侵襲心臓血管治療の最前線』∼経カテ-テル的大動脈弁置換術(TAVI)を中心に∼, 三好市医師会学術講演会, 2019年11月. 犬飼 宗弘, 栗原 拓也, 野田 泰斗, 中村 浩一 : 高圧環境下における配位高分子内部の二酸化炭素の運動, 第58回 NMR討論会, 2019年11月. 常山 幸一, 清水 真祐子, 尾矢 剛志, 松本 穣, 小川 博久 : 自然発症メタボリックシンドローム-NASH-HCCモデルマウスにおけるプレバイオティクスによる腸内細菌叢への介入効果の検討, 第30回日本消化器癌発生学会総会, 2019年11月. 村上 知広, 山田 久嗣, 今井 宏彦, 青山 安宏, 木村 祐, 近藤 輝幸 : 化学交換飽和移動(CEST)–MRIプローブとしての新規ホスホリルセリンポリマーの合成と機能評価, 第58回 NMR討論会(2019), 2019年11月. 松本 和久, 飛梅 威, 坂東 左知子, 松浦 朋美, 添木 武, 佐田 政隆 : Crista terminalis を横断する伝導によりpseudo conduction を呈し,同部位への通電でcomplete isthmus block を確認し得た心房粗動の1 例, カテーテルアブレーション関連秋季大会2019, 2019年11月. 髙橋 智子, 松浦 朋美, 松本 和久, 坂東 左知子, 飛梅 威, 山口 浩司, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : クライオバルーンアブレーション後にきたした高度肺静脈狭窄に対してDrugcoated balloon を用いて治療を行った1 例, カテーテルアブレーション関連秋季大会2019, 2019年11月. 林 昌晃, 添木 武, 玉上 大暉, 野田 康裕, 森西 啓介, 松本 和久, 坂東 左知子, 松浦 朋美, 飛梅 威, 大西 芳明, 佐田 政隆 : 心房細動アブレーション時の鎮静不安定化に影響を及ぼす背景因子の検討, カテーテルアブレーション関連秋季大会2019, 2019年11月. 飛梅 威, 松浦 朋美, 松本 和久, 坂東 左知子, 大河 啓介, 添木 武, 佐田 政隆 : 房室ブロックの予防に順行性速伝導路と順行性遅伝導路のマッピングが有用であった順行性速伝導路の下方偏位を伴う遅速型房室結節リエントリー性頻拍の1 例, カテーテルアブレーション関連秋季大会2019, 2019年11月. 石川 真志, 須藤 吉寛, 西野 秀郎 : レーザー加熱アクティブサーモグラフィ法によるCFRPの非破壊検査, 第63回宇宙科学技術連合講演会, 2019年11月. 二宮 雅美, 生田 貴久, 成石 浩司, 湯本 浩通 : 重度慢性歯周炎を有する血液透析患者に対して包括的歯周治療を行った一症例, 日本歯科保存学会 2019年度秋季学術大会(第151回), 2019年11月. 松下 洋輔, 高橋 定子, 小松 正人, 清谷 一馬, 吉丸 哲郎, 三好 康雄, 本田 純子, 粕谷 桂一, 大住 省三, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : 全エキソーム解析による日本人家族性乳がん家系の新規感受性遺伝子の探索, 日本人類遺伝学会第64回大会, 2019年11月. 出口 祥啓 : 研究会Ⅰ「溶鋼リアルタイム分析」, 第31回 分析技術部会大会, 2019年11月. 近藤 英司, 中野 誠一, 島田 亜紀, 東 貴弘, 坂本 幸, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 前庭水管拡大症4例の長期経過, 第64回日本聴覚医学会, 2019年11月. 阿部 彰子 : 遺伝性腫瘍 当事者の意思決定から先制医療に向けた提言 遺伝性婦人科がん予防と女性ヘルスケア, 第64回日本人類遺伝学会, 2019年11月. 山田 博胤 : 腫瘍循環器診療はエコーで片付く, 薬師寺心エコーセミナー,特別講演, 2019年11月. 赤木 俊介, 安藤 英紀, 田島 健次, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : 物理化学的性質の異なるナノフィブリル化バクテリアセルロース(NFBC)を用いたPTX製剤の開発とがん治療評価, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 上田 大, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 全身性エリテマトーデス病態時の脾臓免疫細胞によるマイクロパーティクルの取り込み変化の検討, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 坂元 智香, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 小林 勝則, 石橋 賢樹, 三輪 泰司, 濱本 英利, 石田 竜弘 : siRNA含有イオン液体製剤の経皮送達による乾癬治療, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 福田 悠花, 中島 祟樹, 長野 一也, 異島 優, 石田 竜弘 : タンパク質へのPEG修飾数やPEG鎖長が及ぼす抗PEG抗体産生への影響, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 有井 紗由季, 上田 将弘, 重永 章, 大髙 章, 石田 竜弘, 奥平 桂一郎 : プロテインノックダウン法を用いたチミジル酸合成酵素分解誘導剤開発, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 内海 彩花, 佐々木 澄美, 楠本 嵩志, 吉田 徳幸, 石田 竜弘, 井上 貴雄, 奥平 桂一郎 : アンチセンスのキャリア非依存性取り込み機構に寄与する膜タンパク質の検討, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 小川 真依, 立花 洸季, 石田 竜弘, 奥平 桂一郎 : 多発性硬化症治療薬FTY720のアポリポタンパク質発現に対する影響, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 中尾 允泰, 足立 歩, 佐野 茂樹 : シデロフォア活性物質エリスロケリンの立体異性体合成, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 戸口 宗尚, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : アレニルエステルの位置選択的チア-マイケル/ディークマン縮合反応による三置換チオフェンの合成, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 仲村 明人, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : DOPOを求核剤とする安定型イソインドール誘導体の合成, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 上野 このみ, 村川 直美, 阪本 鷹行, 安藤 晃規, 岸野 重信, 相馬 悠希, 和泉 自泰, 馬場 健史, 小川 順, 櫻谷 英治 : 油糧糸状菌Mortierella alpinaの育種による10-ヒドロキシステアリン酸生産, 日本農芸化学会 2019年度西日本・中四国支部合同大会, 2019年11月. 西川 和毅, 埴淵 滉貴, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : コール酸資化性菌におけるコール酸代謝経路の解析, 日本農芸化学会 2019年度西日本・中四国支部合同大会, 2019年11月. 吉﨑 万莉, 井上 朋美, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 灰色かび病菌Botrytis cinerea に抗菌特性を示す微生物の探索, 日本農芸化学会 2019年度西日本・中四国支部合同大会, 2019年11月. 坂口 悠香, 中川 香澄, 髙野 仁美, 服部 結衣, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 海洋生物共生菌によるアルキルグリセロール生産, 日本農芸化学会 2019年度西日本・中四国支部合同大会, 2019年11月. 中村 悠嗣, 江口 主馬, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 油糧微生物ラビリンチュラの育種による DHA高生産株の創製, 日本農芸化学会 2019年度西日本・中四国支部合同大会, 2019年11月. 池田 雄祐, 増田 成穂, 金崎 仁志, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : アスタキサンチン生産性ラビリンチュラの探索および育種, 日本農芸化学会 2019年度西日本・中四国支部合同大会, 2019年11月. 梶原 聖太, 田中 直伸, Nilufar Mamadalieva, 柏田 良樹 : ウズベキスタン産薬用植物に関する研究(37)-Perovskia scrophulariifoliaの成分研究(1)-, 第58回日本薬学会中国四国支部学術大会, 130, 2019年11月. 山内 映穂, 王 胤力, 猪熊 翼, 山岡 庸介, 高須 清誠, 山田 健一 : キラルNHC触媒を用いたα-ヒドロキシアミドの速度論的光学分割, 第58回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 染野 貴俊, 猪熊 翼, 山田 健一 : イミノペプチドへの触媒的不斉アリール化反応の開発, 第58回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 香美 祥二 : 両方向性グレン術後患者では肺動脈壁 vasa vasorum が増生する - Optical coherence tomography (OCT)による観察ー, 第71回 中国四国小児科学会, 2019年11月. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 便秘を主訴に当科紹介された小児例の検討, 第30回日本小児外科QOL研究会, 2019年11月. 亀山 周平, 坂本 光, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 山田 博胤 : 腫瘍循環器診療はエコーで片付く -がん関連血栓塞栓症を含めて-, 薬師寺心血管エコーセミナー, 2019年11月. 熊埜御堂 優介, 田良島 典子, 南川 典昭 : イミダゾール型環状ジヌクレオチドc-di-ZMPの合成, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 寺内 勝之, 田良島 典子, 南川 典昭 : ホスホロチオエート型c-di-AMPプロドラッグの合成研究, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 上野 真奈, 田良島 典子, 南川 典昭 : ゲノム編集に利用可能な4'-チオガイドRNAの開発, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 北岡 和義 : 徳島大学における「イノベーション教育のこれまで,そしてこれから」, イノベーション教育学会第7回年次大会, 2019年11月. 大黒 嵩浩, 池田 建司 : ドローンのエネルギー消費のモデル化, 第62回自動制御連合講演会, 1-4, 2019年11月. 渡辺 朗, 山本 武範, 前田 康輔, 山田 安希子, 井戸 佑介 : ミトコンドリアカルシウムユニポーター複合体におけるコアサブユニットの化学量論比の決定, 日本薬学会 第139年会, 2019年11月. 古賀 武尊, 池田 奈央, 伊東 秀之, 若山 祥夫, 田井 章博 : 神経突起形成促進作用を示す鶏冠加水分解物由来水溶性物質, 日本農芸化学会西日本・中四国支部合同大会(第55回講演会), 2019年11月. 竹元 聡, 伊東 秀之, 田井 章博 : アスコルビン酸固定化アフィニティーゲルの消化酵素に対する結合性評価, 日本農芸化学会西日本・中四国支部合同大会(第55回講演会), 2019年11月. 前 史織, 千振 正登, 伊東 秀之, 田井 章博 : 3-O-ドデシルアスコルビン酸の抗アレルギー作用, 日本農芸化学会西日本・中四国支部合同大会(第55回講演会), 2019年11月. 三浦 香織, 松野 弘明, 岩岡 裕二, 伊東 秀之, 田井 章博 : モノパルミトイルアスコルビン酸誘導体の抗アレルギー作用, 日本農芸化学会西日本・中四国支部合同大会(第55回講演会), 2019年11月. 深田 有希, 渡邉 恵, 石田 雄一, 市川 哲雄 : 低周波パルス磁場が上皮角化細胞の遊走に与える影響, 第29回日本磁気歯科学会学術大会, 2019年11月. 山本 恭代 : 男女共同参画の推進を目指したポジティブアクション宣言とはー泌尿器科医・学会として取り組むべきことー, 第71回西日本泌尿器科学会総会, 2019年11月. 曽根 翼, 宮本 理人, 土橋 有希, 保岡 尭, 増田 栞, 末次 璃子, 土屋 浩一郎 : 妊娠期概日リズム障害時の育児行動と仔の表現型, 第58回 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 近藤 友宏, 宮本 理人, 福田 恵介, 高橋 梨恵, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 玉置 俊晃, 土屋 浩一郎 : スダチ果皮香気成分由来物質による糖脂質代謝の影響, 第58回 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 高橋 千明, 宮本 理人, 高橋 梨恵, 曽根 翼, 武智 研志, 宮武 由実子, 阪上 浩, 土屋 浩一郎 : 脳内グリコーゲンによる代謝調節効果の検討, 第58回 中国四国支部学術大会, 2019年11月. ルクマンハムバリ ビンザイニ, 山口 誠, 山野 太久, 富田 卓朗, 岡田 達也 : SiCにおけるフェムト秒レーザー誘起表面改質の可視・紫外ラマン散乱分光, 2019年度精密工学会東北支部学術講演会, C05, 2019年11月. 奥村 俊樹, 山﨑 尚志, 高石 誠太郎, 宮城 さくら, 滝口 祥令 : ヒトCPT1A mRNAにおけるA-to-I RNA編集の意義の解明, 第58回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 高橋 里奈, 植田 百花, 小出 華永, 川合 真央, 山﨑 尚志, 月本 準, 伊藤 孝司, 滝口 祥令 : イントロンやエクソン内の配列と結合する改変U1 snRNAによるCTSAエクソン7スプライス異常の修復, 第58回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. : ベイジアンネットワークによる分析を用いたイノベーション教育の効果と企業ニーズに関する研究(ポスター発表), イノベーション教育学会第7回大会(徳島大学), 2019年11月. 前田 晏里, 毛笠 龍之介, 藤川 達矢, : ニーズドリブンから生まれた動物の運動不足を解消する給餌装置(ポスター発表), イノベーション教育学会第7回大会(徳島大学), 2019年11月. 細井 龍太郎, 立井 裕也, 南川 幸太郎, 公門 瑞希, , 南里 浩太 : 大学生がファシリテータを務めた中学生を対象にしたデザイン思考ワークショップ(ポスター発表), イノベーション教育学会第7回大会(徳島大学), 2019年11月. 星 恵太, 渡邊 麻美, 八木下 史敏, 河村 保彦 : 1,1-ジアリールエテン類の液相及び固相における特異な光異性化挙動, 第28回 有機結晶シンポジウム, 2019年11月. 井内 健介, 垣田 満, 花房 世規, 森松 文毅, 大江 瑞絵, 藤井 章夫, 久保田 邦昭, 出口 祥啓 : 徳島大学における知的財産教育, イノベーション教育学会第7回大会, 2019年11月. 縣 寛昌, 阿部 真治, 和泉 俊尋, 栗木 富美, 宮河 真由, 田中 朋子, 佐藤 智恵美, 加藤 幸成, 西岡 安彦 : 悪性胸膜中皮腫に対するマウス抗マウスポドプラニン抗体を用いたin vivo実験系の作成, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 松井 朋, 阿部 真治, 和泉 俊尋, 後河内 美紗, 縣 寛昌, 栗木 富美, 宮河 真由, 田中 朋子, 佐藤 智恵美, 加藤 幸成, 西岡 安彦 : がん特異的抗ポドプラニン抗体chLpMab-2fのADCC活性及びCDC活性に関する検討, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 後河内 美紗, 阿部 真治, 和泉 俊尋, 松井 朋, 縣 寛昌, 栗木 富美, 田中 朋子, 佐藤 智恵美, 加藤 幸成, 西岡 安彦 : がん治療抗体のコアフコース除去による CDC 活性への影響, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 堤 大洋, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : (+)-epilupinine3, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 長野 秀嗣, 岡本 翼, 柴田 弥希, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : Stemofolineの合成研究-五環性コア骨格構築のモデル研究, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 中村 天太, 財間 俊宏, 中山 淳, 難波 康祐 : Chippiine型アルカロイドDippinineBの全合成研究, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 三原 泰輝, 岡本 龍治, 中山 淳, 難波 康祐 : KB343の全合成研究, 第58回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 木村 有希, 大橋 栄作, 迫頭 春子, 中山 淳, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の全合成研究, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 岡本 龍治, 加藤 光貴, 藤本 夏月, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Nagelamide K, Qの全合成研究, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 斎藤 亜梨紗, 堤 大洋, 笠井 知世, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : 高触媒活性DMAP誘導体の合成研究, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 船曵 早希, 佐々木 彩花, 辻 大輔, 村田 佳子, カランジット サンギータ, 中山 淳, 伊藤 孝司, 山本 武範, 難波 康祐 : イネ科植物の鉄イオン取り込み機構解明に向けた標識プローブの合成と評価, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 大倉 一夫 : 睡眠時ブラキシズムの診断と治療∼ナイトガード作製に注目して∼, 愛知県保険医協会歯科学術研究会, 2019年11月. 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 濱野 裕章, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : 慢性腎不全関連サルコペニアにおける鉄代謝異常, 第6回日本サルコペニア・フレイル学会大会, 2019年11月. 田良島 典子 : RNA干渉創薬の実現へ向けたケミカルアプローチ, 第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月. 小川 允利, 周 禹, 辻 諒佑, 後藤 惠, 笠原 二郎 : 片側パーキンソン病モデルマウスにおける用量可変型インフュージョンポンプを用いたメマンチンの薬効評価, 第58回 日本薬学会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 村上 夏子, 政宗 宏子, 多田羅 瑞樹, 笠原 二郎 : 一過性脳虚血モデルラットの海馬における神経幹細胞の解析, 第58回 日本薬学会中国四国支部学術大会, 2019年11月. 伊藤 達宏, 大隅 敬太, 中川 竜二, 安積 麻衣, 中島 浩平, 渡邊 浩良, 香美 祥二 : 新生児痙攣を契機に診断された家族歴のない血友病Aの1例, 第71回中国四国小児科学会, 2019年11月. 渡邊 浩良, 中野 睦基, 戸梶 成美, 岡村 和美, 小林 正夫, 香美 祥二 : エミシズマブを導入した先天性血友病Aの2乳幼児例, 第71回中国四国小児科学会, 2019年11月. 飛梅 威 : 冠動脈疾患における脂質低下療法,心房細動を合併した際の抗凝固療法, LA Summit in Tokushima, 2019年11月. 佐田 政隆 : 冠動脈疾患における脂質低下療法,心房細動を合併した際の抗凝固療法, LA Summit in Tokushima, 2019年11月. 山田 博胤 : 心エコー図で考える心房細動と心不全の深∼い繋がり, 循環器疾患連携講演会,特別講演, 2019年11月. 佐田 政隆 : 生活習慣病を甘くみない―あなたと大切な家族を突然死と介護から守るために―, 鳴門市医師会第2回市民公開講座 元気に生きるために, 2019年11月. 佐田 政隆 : 脂質異常症治療の最新の動向―映像で見る動脈硬化の新知見と異所性脂肪―, 第14回二日市循環器臨床カンファレンス, 2019年11月. 濱田 俊吾, 太田 光浩 : Shear-thinning流体の強い剪断流中における液滴の分裂挙動の数値解析, プラスチック成形加工学会第27回秋季大会, 2019年11月. 廣岡 勇人, 太田 光浩 : 高粘性流体中における核沸騰気泡の成長・離脱過程の数値解析, プラスチック成形加工学会第27回秋季大会, 2019年11月. 野内 彩可, 渡邉 健, 橋本 親典 : コンクリート内部の空隙率の増加に伴う物性値の変化と打撃応答特性の関係に関する検討, 2019年度 秋季講演大会 講演概要集, 87-90, 2019年11月. 小谷 健太, 松田 秀和, 渡邉 健, 関川 昌之 : シリンダーを用いた簡易透気試験による表面含浸材の塗布効果を確認に関する検討, 2019年度 秋季講演大会 講演概要集, 63-66, 2019年11月. 山田 博胤 : 心エコー図で考える心房細動と心不全の深∼い繋がり, 循環器疾患連携講演会, 2019年11月. 渡邉 拓実, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ : セルロースナノファイバー/ポリビニールアルコールの複合化に関する研究, プラスチック成形加工学会 第27回秋季大会ポスターセッション 成形加工シンポジア`19 Preprints of Seikei-Kakou Autumnal Meeting 2019, 359-360, 2019年11月. 勝本 悠介, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ : 植物由来のセルロース繊維を用いた撚糸の開発, プラスチック成形加工学会 第27回秋季大会ポスターセッション 成形加工シンポジア`19 Preprints of Seikei-Kakou Autumnal Meeting 2019, 347-348, 2019年11月. 南川 慶二 : プラスチックを題材とした環境リテラシー教育, --- 循環型社会を支える人材育成への取り組み ---, プラスチック成形加工学会秋季大会成形加工シンポジア'19, 2019年11月. 松木 均, 木口 碧, 中尾 俊樹, 本橋 牧子, 後藤 優樹, 玉井 伸岳 : 中鎖ホスファチジルコリン二重膜のゲル-液晶中間状態:出現様式と形成機構, 膜シンポジウム2019, 2019年11月. 玉井 伸岳, 稲澤 早苗, 後藤 優樹, 松木 均 : 植物および菌類由来のステロールが誘起するリン脂質二分子膜側方相分離挙動, 膜シンポジウム2019, 2019年11月. 野村 実由, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂, 仲井 和之 : ゼオライト膜への二酸化炭素の吸着が透過挙動に与える影響, 第33回日本吸着学会研究発表会, 2019年11月. 青栁 皓太, 竹中 香充, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 水蒸気吸脱着挙動の改善をめざしたシリコアルミノリン酸塩系ゼオライトの調製, 第33回日本吸着学会研究発表会, 2019年11月. 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 吉田 卓弘, 森本 雅美, 青山 万理子, 武知 浩和, 丹黒 章 : がんの地域連携におけるかかりつけ医とのより早期からの情報交換と役割分担の重要性∼患者にとって良い連携体制構築のための包括的な取り組み, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 溝渕 海, 竹原 恵美, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 森本 雅美, 武知 浩和, 丹黒 章 : 胃管穿孔,膿胸,難治性消化管皮膚瘻,出血性ショックを伴う瘻孔出血を来し,度重なる手術を必要とした1例, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 後藤 正和, 溝渕 海, 竹原 恵美, 青山 万理子, 笹 聡一郎, 井上 寛章, 森本 雅美, 兼松 美幸, 坪井 光弘, 武知 浩和, 丹黒 章 : 食道癌術後における大建中湯投与の有効性-術後早期から晩期までの効果-, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 後藤 正和, 溝渕 海, 竹原 恵美, 丹黒 章 : 当院における下咽頭癌に対する他科連携手術, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 溝渕 海, 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 竹原 恵美, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 森本 雅美, 武知 浩和, 丹黒 章 : 食道閉鎖症に対する再建結腸に発生した結腸癌の1切除例, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 笹 聡一郎, 井上 寛章, 兼松 美幸, 森本 雅美, 武知 浩和, 丹黒 章 : 治療方針決定に難渋した授乳性腺腫の1例, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 竹原 恵美, 鳥羽 博明, 溝渕 海, 宮本 直輝, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 吉田 光輝, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : ニボルマブが奏功し,長期間休止後増悪時に再投与した切除不能肺癌の1例, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制に向けた高血圧治療―動脈硬化の新知見と高血圧ガイドライン2019―, 熊本市内科医会学術講演会, 2019年11月. 翁 由紀子, 新島 瞳, 川原 勇太, 早瀬 朋美, 清水 太郎, 石田 竜弘 : PEG化第8因子製剤によるアナフィラキシーの経験, 第61回日本小児血液・がん学会学術集会, 2019年11月. 島田 光生 : 外科医の矜恃-Orthodox&Serendipity-, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 森根 裕二, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 齋藤 裕, 荒川 悠佑, 吉川 雅登, 居村 暁, 島田 光生 : 腸管Microbiome解析を加えた大建中湯の消化器疾患に対する多面的効果の検討, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 山田 眞一郎, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 宮崎 克己 : 肝細胞癌に対する肝切除術におけるFrailtyの意義に関する検討, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 池本 哲也, 徳田 和憲, 吉川 雅登, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 荒川 悠佑, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : insulin-producing cell移植の細胞移植治療への臨床応用に向けた研究, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 杉本 真樹 : ホログラムとウェアラブル近赤外蛍光法による肝切除手術支援, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 吉川 雅登, 池本 哲也, 良元 俊昭, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 荒川 悠佑, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 膵切除周術期における人工膵臓を用いた血糖管理の有用性, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 吉川 幸造, 島田 光生, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : 地方から発信する腹腔鏡技術認定医取得への教育プログラム, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 武原 悠花子, 森根 裕二, 島田 光生 : 光受容体Opsin3をターゲットとした青色LEDの大腸癌抑制効果, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 西 正暁, 島田 光生, 河野 透, 森根 裕二, 勝野 秀稔, 前田 耕太郎, 肥田 圭介, 森田 智視, 渡邊 昌彦, 草野 満夫, 坂本 純一, 佐野 重豊, 前原 喜彦, 兼松 隆之, 北島 政樹 : 大建中湯の効果と投与条件の探索的研究-3つの臨床試験の統合解析-, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 武原 悠花子 : ロボット支援下胃癌手術におけるLeft handed approach の有用性, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 武原 悠花子 : 直腸癌手術におけるICG蛍光法・サーモグラフィによる血流評価を用いた縫合不全回避対策, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 武原 悠花子, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : 大腸切除術における他職種介入SSI対策チームの有用性, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 小児鼠径ヘルニアに対するLPEC法の適応拡大と限界, 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 小児先天性胆道拡張症の根治術を考える(開腹アプローチの立場から), 第81回日本臨床外科学会総会, 2019年11月. Ochi Shintaro, Satoh Hidetoshi, Ujita Shohei, Tada kasumi, Yosuke Matsushita, MiIzuno Kosuke, Deguchi Yuichi, Suzuki Keiji, Tanaka Yoshimasa, Ueda Hiroshi, Inaba Toshiya, Hosoi Yoshio, Aoki Shin and Akinori Morita : Mechanism of action of p53-regulating anti-cell death compound discovered by chemical library screening., The 62th Annual Meeting of the Japan Radiation Research Society, Nov. 2019. Sakai Takuma, Akinori Morita, Kanai Akinori, Wang Bing, Enomoto Atsushi, Ujita Shohei, Aoki Shin, Sato HIdetoshi, Kawabata Junya, Sakaue Masahito, Yuichi Nishiyama and Inaba Toshiya : The radioprotector 5CHQ upregulates gene expression of radioprotective humoral factors in acute radiation-injured murine intestinal epithelium., The 62th Annual Meeting of the Japan Radiation Research Society, Nov. 2019. Yuichi Nishiyama, Akinori Morita, Wang Bing, Sakai Takuma, Ramadhani Dwi, Satoh Hidetoshi, Kawabata Ryoya, Tanaka Kaoru, Sasatani Megumi, Ochi Shintaro, Nenoi Mitsuru and Aoki Shin : The p53 inhibitor sodium orthovanadate is not effective in relieving acute gastrointestinal syndrome of subtotal-body irradiated mice., The 62th Annual Meeting of the Japan Radiation Research Society, Nov. 2019. 峯田 一秀, 今川 尊稔, 佐藤 克也, 吉本 聖, 山下 雄太郎, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : ケロイド由来線維芽細胞における繰り返しストレッチ刺激に起因した病的カルシウムシグナル応答の検討, 第28回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2019年11月. 立川 正憲 : 定量プロテオミクスを基盤とした「脳関門創薬科学」研究, 第41回神経組織培養研究会, 2019年11月. 津田 達也, 石澤 有紀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 血管内皮細胞特異的ERK5欠損の皮弁生着に対する影響の検討, 第28回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2019年11月. 堀河 俊英, 高島 尚希, Luisa Prasetyo, D. D. Do : 高炭素化グラファイトへのメタノール吸着, 第33回 日本吸着学会研究発表会, 2019年11月. 加藤木 秀章, 竹村 兼一, 高木 均, 松本 紘宜, 恒川 弥子 : セルロースナノファイバーが天然繊維撚糸におけるポリ乳酸の含浸に及ぼす影響, GCWG撚糸力学小委員会, 2019年11月. 福本 誠二 : 骨・ミネラル代謝と内分泌学, Skeletal Science Retreat, 2019年11月. Akinori Morita, Tatsuta Shogo, Sakaue Masahiro, Fujita Ria, Hanaya Kengo, Sugai Takeshi, Yuichi Nishiyama, Ochi Shintaro, Sakai Takuma, Wang Bing and Aoki Shin : Evaluation of the radioprotective effects of flavonoids., The 62th Annual Meeting of the Japan Radiation Research Society, Nov. 2019. 大谷 知子, 賀勢 泰子, 國友 一史, 下岡 和美, 川添 和義, 佐藤 陽一, 山内 あい子 : 寝たきり高齢患者の腎機能を評価するための血清クレアチニン値の補正方法に関する検討, 第13回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会, 2019年11月. 久世 直也 : 超精密ファイバーコムとマイクロコムのコムモード掃引技術の開発, レーザー学会研究会報告, Vol.RTM19, No.35-40, 45-49, 2019年11月. 折部 健太, 吉田 多秀, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : Ni系触媒を用いたCO2存在下におけるイソブタンの脱水素反応に関する研究, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 今西 健太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 山本 高郁, 劉 志成 : 脱リンスラグからリン鉱石等価体製造に対する溶出酸の影響, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 劉 恩宏, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 山本 高郁, 劉 志成 : 鶏糞焼却灰からのリン回収挙動に関する溶出酸の影響, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 足立 崇光, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 各種の酸を用いたコンポスト化鶏糞からのリン回収, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 大路 健仁, 榎本 裕貴, 大西 敦, 小笠原 正道 : 多糖類ベースのキラルHPLCカラムによる非エナンチオマー異性体混合物の分離, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 榎本 裕貴, 瓜生 瑞穂, 浦 康之, 小笠原 正道 : 面不斉フェロセンを基盤とする新規ホスフィン-オレフィン配位子の合成と応用, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 小西 卓磨, 一尾 裕章, 小笠原 正道 : ω-位に求核部位を有する3-ブロモ-1,3-アルカジエン類のパラジウム触媒環化反応における異常な選択性, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 田上 遥, 西本 昂司, 小笠原 正道 : ビニルフェロセン類のホモメタセシスによる1,2-ジフェロセニルエチレン類の合成, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 西本 昂司, 田上 遥, 小笠原 正道 : 面不斉ビニルフェロセン類のホモメタセシス速度論分割, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 岩本 啓汰, 陳 彦洲, 宋 志毅, 中野 環, 小笠原 正道 : ジシロキサン架橋ビス(2-ブロモ-1,3-ジエン)のパラジウム触媒反応による軸不斉アレン・ポリマーの合成, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 谷 有香里, 澤野 恵理, 小笠原 正道 : 嵩高い置換基を有する新規Segphos誘導体の合成と遷移金属触媒不斉反応への応用, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 武知 奈穂, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : フラボペプチド触媒における立体化学の触媒活性への影響, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 小川 彩, 原 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : アキラルな酸による光学活性β-アミノグアニジンの不斉触媒能制御, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 松本 周馬, 悴山 榛香, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 環状ニトロンとカルボジイミドの環化付加反応による二環性ヘテロ環化合物の選択的合成, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 西谷 和晃, 曽我部 佳子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : フルオロアシル化処理ポリエチレンへのフラビンの担持とその触媒作用, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 田上 拓磨, 亀井 健佑, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 光触媒作用によるジチオアセタールS,S-ジオキシドからカルボニルへの直接変換, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 井村 亮志, 山岸 弘奈, 渡辺 巌, 大石 昌嗣 : 軟X線吸収分光法によるリチウムイオン二次電池正極材料の酸素アニオン電子状態解析, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 株丹 大輝, 尾原 幸治, 大石 昌嗣 : リチウムイオン二次電池高容量正極材料の二体分布関数解析, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 桜木 時央, 藤代 史, 大石 昌嗣 : Bサイト混合系ペロブスカイト型酸化物A(Fe, In)O3-d(A=Ba, Sr)の酸素放出特性と局所構造, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 大田 雄也, 小島 一信, 尾原 幸治, 大石 昌嗣 : ナノ粒子蛍光体,被覆処理蛍光体の発光特性評価, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 片山 真一 : 碁石ひろいゲームと数学, 日本科学史学会第23回西日本研究大会, 2019年11月. 大内 幸一, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : LDH固定化イソアロキサジン触媒の合成とその触媒作用, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 中村 光裕, 松田 和生, 中村 美沙樹, 山下 喬平, 鈴木 智子, 小笠原 正道, 井上 敏 : アデニン誘導体のCypridina luciferyl sulfateの硫酸基受容体としての機能性, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 藤中 ちひろ, 鈴江 真史, 早渕 康信 : 総肺静脈還流異常Ibの一新生児例:市中病院の超音波検査士の立場から, 第5回日本小児超音波研究会, 2019年11月. 藤田 真美, 西澤 高宏, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : ストロンチウム-メタラサイクル中間体を用いた機能性ケイ素化合物を指向した簡便な合成手法の開発, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 徳島大学(徳島), 講演番号1F-07, 2019年11月. 中村 滉諒, 高橋 春香, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : 多置換イソベンゾフラノン合成を指向した金属ストロンチウムを用いるアセチレン骨格を二つ持つ化合物の合成手法の検討, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 徳島大学(徳島), 講演番号1P-026, 2019年11月. 野田 大雅, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : N-アリールカルバゾール誘導体におけるアルキル基の導入による立体効果に基づく発光特性の検討, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 徳島大学(徳島), 講演番号1P-029, 2019年11月. 國枝 由香莉, 篠原 侑成, 田中 雄也, 山花 啓梨, 藤原 由莉, 山田 久嗣, 宇都 義浩 : アセチルグルコースを修飾した放射線増感作用を有する抗腫瘍剤の創薬研究, 日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 岸田 理沙, 嶋田 宏輝, 山田 久嗣, 今井 宏彦, 宇都 義浩 : 双極性ポリマープローブの生体内粒子径解析に向けた多重共鳴拡散 NMR の利用, 日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 坂東 康平, 小林 彩, 中川 千明, 山田 久嗣, 久保 健太郎, 乾 利夫, 宇都 義浩 : ヒト血清由来マクロファージ活性化因子GcMAFの免疫調節作用に関する基礎および臨床研究, 日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 小西 大輔, 二若 真菜, 藤原 由莉, 折村 奈美, 山田 久嗣, 富永 正英, 生島 仁史, 上原 久典, 大豆本 圭, 宇都 義浩 : 医療用直線加速器の高線量率モードX線に対するGemcitabineの増感効果, 日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 藤原 由莉, 二若 真菜, 小西 大輔, 折村 奈美, 山田 久嗣, 大崎 智弘, 中島 元夫, 石塚 昌宏, 田中 徹, 宇都 義浩 : 乳がんに対するアミノレブリン酸を用いた超音波力学療法における温熱療法の増強作用, 日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 平井 美南子, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド) ゲルの体積相転移挙動に及ぼす立体規則性の影響, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 長谷川 惟, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : アミド交換反応を高分子反応として用いたアクリルアミド共重合体の合成, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 藤田 洋介, 平野 朋広, 右手 浩一, 押村 美幸 : 不斉ラジカル環化重合で合成したポリ(N-アリル-N-tert-ブチルアクリルアミド)の脱tert-Bu化反応, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 李 梦豪, 前田 紘希, 平野 朋広, 右手 浩一, 押村 美幸 : 立体規則性N-アルキル置換アクリルアミド共重合体水溶液のLCST型相転移における特異な温度履歴, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 鍵谷 遼, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 亜鉛アート錯体およびアミノ酸エステルを用いたポリビニルアルコール側鎖のアミノ基修飾, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 孫 瑞廷, 長谷川 惟, 藤田 洋介, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : 高分子反応を利用したポリアクリルアミド誘導体の合成および1H NMRによる3連子立体規則性解析の試み, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 平尾 有紀, 石井 雄大, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : トリフルオロ酢酸ビニルとビニルエーテルのラジカル共重合と生成ポリマーの高分子反応, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 笠井 史也, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 亜鉛アート錯体を用いた分子量・立体規則性の異なるポリビニルメタクリレートの側鎖変換, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 渋谷 諒太, 戸田 航平, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 立体規制を指向したチオウレア触媒によるrac-ラクチドの開環重合, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 津田 裕貴, 下元 浩晃, 伊藤 大道, 井原 栄治, 金川 拓海, 右手 浩一 : 構造の明確なピレン含有オリゴ(置換メチレン)の合成とその光物性調査の試み, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 上野 勝利, 林 あかね, 高原 利幸 : 残置雨水管を有する歩道に隣接する民地の地下空洞について, 令和元年度地盤工学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 85-86, 2019年11月. 前田 柊, 上野 勝利, 柳 振錫 : マイコンと相関法を利用した音響発生個所の同定ー埋設管の漏水を対象にー, 令和元年度地盤工学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2019年11月. 市川 哲雄, 岸本 卓大, 後藤 崇晴 : 臼歯で噛むことの意義:前頭前野における脳活動に関する研究から, 日本全身咬合学会第29回学術大会, 2019年11月. 清水 建翔, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 松木 均 : 水中における対称型カチオン-アニオン界面活性剤の会合体形成, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 平井 悠貴, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 松木 均 : ハロゲン化ジアルキルジメチルアンモニウム二分子膜の体積挙動, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 木口 碧, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 中鎖ホスファチジルコリン二重膜のゲル-液晶中間相状態, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 原山 侑也, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 荷電状態の異なる極性頭部転置型リン脂質二分子膜の合成と膜物性, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 吉田 俊太郎, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 高圧力下におけるDPPC二重膜のエタノール誘起指組み構造形成, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 田中 杏奈, 本橋 牧子, 青木 雄椰, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 塩化ジアルキルジメチルアンモニウムの合成と二重膜相挙動の解明, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 野村 拓弘, 成瀬 由希, 岡本 裕嗣, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 高圧蛍光法によるジパルミトイルホスファチジルグリセロール二重膜内充填構造の評価, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 中尾 俊樹, 倉科 昌, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 安澤 幹人, 松木 均 : アミド結合型ホスファチジルコリンの有機合成および二分子膜相転移評価, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 趙 雨濛, 中尾 俊樹, 安澤 幹人, 倉科 昌, 松木 均 : Evaluation on Nonspecific Adsorption on Modified Silica Surface using 2-Iminobiotin Avidin Interaction, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 小田島 海, 佐々木 千鶴, 浅田 元子, 中村 嘉利 : アルカリ凍結融解と水熱処理を併用した木質バイオマス中のセルロースの糖化に関する研究, 2019年度日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 靜川 昂平, 福田 侑乃香, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 岩塩型Li-Ti系酸窒化物負極材料に対するTaドープの効果, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 大谷 康将, 岸上 博紀, 畑井 健吾, LIU XUE, Masashi Mori, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 焼結助剤としてのZnOを添加したBa1-xZr0.9Y0.1O3-d (x=0, 0.04)の焼結性および特性評価, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 志内 哲也 : 「摂食リズムによる臓器連関作用と代謝生理学的適応」 シンポジウム「栄養学研究の前線はどこにあるか」, 第58回 日本栄養·食糧学会 近畿支部大会, 2019年11月. 辰巳 尚展, 安部 まや, 西内 優騎 : ニ環性イソオキサゾリジンからの2-イソオキサゾリンへのレジオ選択的アミド基導入, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 天羽 國顕, 栗山 祐稀子, 西内 優騎 : ヒドロキシニトロナートとα,β-不飽和アルデヒドおよびアミンとのタンデム反応挙動, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 櫻井 春希, 大野 椋介, 倉科 昌, 安澤 幹人, 永瀬 雅夫 : 集束イオンビーム化学気相蒸着(FIB-CVD)法を用いたナノピラーの作製及び細胞挿入の試み, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 柏原 健太, 安澤 幹人, 倉科 昌 : プラズマエッチングを用いたフッ素樹脂材料の表面活性化及び親水化, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 渡邊 浩良, 戸梶 成美, 岡村 和美, 香美 祥二 : 当科におけるAYA世代のがん医療の現状と課題, 第61回日本小児血液がん学会, 2019年11月. 菅 弘樹, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : テイラークエット流を用いたL-アラニンの冷却晶析, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 髙木 稜平, 井内 裕敏, 堀河 俊英, 外輪 健一郎 : レゾルシノール-ホルムアルデヒド樹脂を利用したLiMnPO4正極材料の調製, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 福田 直志, 眞野 隆充, 秋田 和也, 鎌田 久美子, 中島 世市郎, 工藤 景子, 工藤 隆治, 大江 剛, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト顆粒を用いた上顎洞底拳上術症例の検討, 日本口腔インプラント学会第39回中国・四国支部学術大会, 2019年11月. 御手洗 祐作, 三谷 慶一郎, 吉田 尚生, 日當 圭佑, 佐藤 一永, 井口 史匡, 大石 昌嗣 : 全固体リチウムイオン二次電池層状酸化物正極材料の機械特性, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 髙木 祥弘, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : 固体酸化物型燃料電池のYCoO3系ペロブスカイト酸化物空気極特性評価, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 吉川 輝, 小島 一信, 大石 昌嗣 : レーザー照明の質的向上を目指した配光部の発光特性評価, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 西森 大地, 桑原 知彦, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いるキャピラリーHPLC-電量検出法の開発, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 谷上 裕紀, 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : 圧力支援キャピラリー電気泳動法による易分解性フラビン誘導体の酸解離定数の決定, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 岩崎 颯太, 森田 耕太郎, 平山 直紀, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法による電気炉加熱分解法により合成されたCNDの物性評価, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : 動的インキャピラリ―反応によるアルカリフォスファターゼの阻害測定, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 吉田 健, 中原 勝 : NMRとMDによる超臨界条件下の水―シクロヘキサン混合系の並進拡散の解析, 2019年 日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 八木下 史敏, 星 恵太, 河村 保彦 : テトラアリール[3]クムレンのヨード環化反応によるベンゾフルベン骨格構築法の開発, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 八木下 史敏, 谷川 純一, 新居 千穂, 田端 厚之, 長宗 秀明, 髙成 広起, 今田 泰嗣, 河村 保彦 : 光線力学療法への応用を狙いとしたイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の合成, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 八木下 史敏, 岡本 将輝, 髙成 広起, 長谷 栄治, 田端 厚之, 長宗 秀明, 今田 泰嗣, 安井 武史, 河村 保彦 : ミトコンドリアイメージングを可能とするイミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 八木下 史敏, 佐々木 一成, 星 恵太, 河村 保彦 : [5]クムレンとテトラシアノエテンの付加反応から得られる非対称[4]ラジアレンの反応性, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 八木下 史敏, 林 遼太朗, 星 恵太, 河村 保彦 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン-ホウ素錯体の合成と光物性評価, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 八木下 史敏, 梅林 隆太, 毛利 実織, 河村 保彦 : 蛍光発光性を有する2-クロモンカルボン酸エステル誘導体の合成, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 坂東 宏樹, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 亜鉛アート錯体を用いた不可逆的重縮合による側鎖にアミノ基を有するポリエステルの合成, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 池北 尚人, 平野 朋広, 右手 浩一, 押村 美幸 : FIDデータの多変量解析によるNMRスペクトルのノイズ除去, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 三谷 優太, 右手 浩一 : 合成高分子溶液の昇温DOSY測定における対流効果の抑制, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 金川 拓海, 若松 生馬, 八幡 莉紗, 菅沼 こと, 朝倉 哲郎, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 1Hおよび13CのNMRスペクトルを用いた多変量解析によるポリ乳酸の4連子タクチシチー解析, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 吉田 文美 : 北と南,親と子—Jennifer JohnstonのThe Gingerbread Woman, 日本イェイツ協会 第55回大会 (愛知学院大学 名城公園キャンパス), 2019年11月. 川原 宏介, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 高圧力下における不飽和リン脂質混合二重膜ベシクルの融合条件, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 森河 由里子, 小林 智子, 坂東 良美, 上原 久典 : 胸水中に出現した高悪性度肺胎児型腺癌の一例, 第58回日本臨床細胞学会秋季大会, 2019年11月. 山口 純代, 岩城 真帆, 清水 郁子, 稲垣 太造, 湊 将典, 小野 広幸, 上田 紗代, 西村 賢二, 柴田 恵理子, 田蒔 昌憲, 長井 幸二郎, 安部 秀斉 : 全身倦怠感,呼吸困難感を生じ,その後急性高Ca血症と判明した透析患者の一例, 第47回徳島透析療法研究会, 2019年11月. 越本 淳, 塩見 和也, 田澤 龍太郎, IMRAN SUTAN CHAIRUL, 三河 通男, 村井 啓一郎, 村井 啓一郎 : DCマグネトロンスパッタリングによるIn-Sn-O/Ga-Sn-O接合膜の作製および整流特性のGa組成依存性, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 長田 龍太郎, 山田 真由, 中西 昭博, 西浦 拓也, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 溶融塩法を用いたSrTi0.8Co0.2O3熱電変換材料の簡便合成と特性評価, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 藤坂 愛, Lewi Peter Richardo, 平山 奈津美, Waterhouse Geoffrey, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 逆オパール型Ta3N5フォトニック結晶の作製, 2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 丸岳 克典, 岡村 英一, 森 嘉久, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 熱電候補物質Mg2Siの高圧力下における赤外スペクトルと電子状態, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 近藤 真太朗, 倉科 昌, 安澤 幹人 : 液相剥離グラフェンの配列制御に向けた基板への付着特性の評価, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 西良 浩一 : プロ野球選手の腰痛と内視鏡手術∼100%を超える復帰∼, 第12回道南スポーツ医学懇話会(フォーポイントバイシェラトン函館), 2019年11月. 佐田 政隆 : 動脈硬化進展における血液凝固因子の役割―最新のエビデンスと動脈硬化研究からの考察―, PCI & 抗血栓療法セミナー, 2019年11月. 鎌田 磨人 : 自然林再生の計画と実行, 令和元年度林業普及指導専門研修(森林経営), 2019年11月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : 免疫チェックポイント阻害薬による肝障害―作用機序との関連についてー., JDDW2019(第27回日本消化器関連学会週間), 2019年11月. 三好 人正, 岡本 耕一, 高山 哲治 : 直腸NETのmicroRNA網羅的発現解析を用いた転移機序の解明と新規転移予測バイオマーカーの探索., JDDW2019(第27回日本消化器関連学会週間), 2019年11月. 友成 哲, 田中 宏典, 高山 哲治 : 進行肝癌におけるレンバチニブの最適な投与タイミングの検討., JDDW2019(第27回日本消化器関連学会週間), 2019年11月. 古谷 俊介, 生島 仁史, 外礒 千智, 久保 亜貴子, 川中 崇, 原田 雅史 : 非小細胞肺癌能転移に対する全脳照射の局所制御に関する検討, 日本放射線腫瘍学会第32回学術大会, 2019年11月. 川中 崇, 久保 亜貴子, 外礒 千智, 古谷 俊介, 生島 仁史, 原田 雅史 : 当院におけるSAVIアプリケータを用いたAPBIの術式と整合性についての検討, 日本放射線腫瘍学会第32回学術大会, 2019年11月. 外礒 千智, 芳賀 昭弘, 久保 亜貴子, 川中 崇, 古谷 俊介, 工藤 隆治, 生島 仁史, 原田 雅史 : 子宮頸部扁平上皮癌における予後因子の検討, 日本放射線腫瘍学会第32回学術大会, 2019年11月. 佐田 政隆 : SGLT2阻害薬の今後の展望∼心・腎にどのような影響を及ぼすのか∼, 海部郡医師会学術講演会, 2019年11月. 石田 徹, 塚本 修也, 常國 雄平, 溝渕 啓, 竹内 芳美 : 穴内面穴放電加工法の開発 -異形断面穴の加工による形状誤差の検証-, 電気加工学会全国大会(2019)講演論文集, 51-52, 2019年11月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 島田 光生 : 肝細胞癌に対する肝切除術におけるFrailtyの意義に関する検討, JDDW2019, 2019年11月. 長谷 栄治, 安井 武史 : デュアル光コム顕微鏡, 第17回 医用分光学研究会, 2019年11月. Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Tomohiko Miyatani, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu and Toshiaki Yoshimoto : The significance of metabolic surgery in the treatment for NASH, JDDW2019, Nov. 2019. 兼松 康久, 島田 健司, 高麗 雅章, 宮本 健志, 多田 恵曜, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 里見 淳一郎, 髙木 康志 : 当院での急性期脳底動脈閉塞に対する血管内治療成績, 第35回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2019年11月. 島田 健司, 佐藤 浩一, 松田 拓, 宮本 健志, 高麗 雅章, 兼松 康久, 髙木 康志 : Targeting‌embolizationを行わず,流出路をコイル塞栓することにより舌下神経障害なく 治療し得た‌ACC‌dAVFの1例, 第35回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2019年11月. 多田 紗彩, 大田 将史, 渡部 真也, 大森 哲郎 : 多発性脳転移治療中にステロイド精神病を発症した1例, 第60回中国・四国精神神経学会, 2019年11月. T Deguchi, J Ferraro, J Falter, S Lee, Keiichiro Watanabe and DG Kim : Accuracy of 3-dimentional printed models from intra-oral scanner and CBCT., 第78回日本矯正歯科学会学術大会, Nov. 2019. 山本 雄貴, 山本 伸昭, 兼松 康久, 石原 学, 宮本 健志, 高麗 雅章, 島田 健司, 牟礼 英生, 髙木 康志, 和泉 唯信 : 転倒後の脳脊髄液減少症に上矢状静脈洞血栓症を合併し, 血管内治療をおこなった一例, 第35回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2019年11月. 本田 弘文, 富永 正英, 佐々木 幹治, 笈田 将皇, 石井 香明, 高田 紀子, 鶴岡 慎太郎, 石川 浩史, 濱本 泰, 望月 輝一, 宇都 義浩 : ガントリー搭載型検出器を用いたMLC解析の検討, 第32回日本放射線腫瘍学会学術大会, 2019年11月. 久保 亜貴子, 生島 仁史, 外礒 千智, 川中 崇, 古谷 俊介, 原田 雅史 : 腋か領域を含めた乳癌術後照射における放射線肺臓炎の検討, 日本放射線腫瘍学会第32回学術大会, 2019年11月. 田木 真和, 玉木 悠, 若田 好史, 廣瀬 隼 : NetFlowデータを活用した院内通信の可視化と自動解析アラート機能検証によるセキュリティー対策評価, 第39回 医療情報学連合大会, 2019年11月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 島田 光生 : Hologramを用いた次世代術前術中手術支援, 第28回日本コンピュータ外科学会大会, 2019年11月. 小笠原 直子, 橋本 登, 山本 朗仁, 田中 栄二 : 変形性顎関節症に対するヒト脱落乳歯歯髄幹細胞由来無血清馴化培地の治療効果, 第78回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 78回 Page183.(2019), 183, 2019年11月. 市原 亜起, 泰江 章博, 荒井 大志, 沢田 正樹, ミツイ アカギ シルビア ナオミ, 親泊 政一, 田中 栄二 : 多数歯欠損症の原因遺伝子Msx1のC末端領域は骨形成において重要である, 第78回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 78回 Page184.(2019), 184, 2019年11月. 荒井 大志, 泰江 章博, ミツイ アカギ シルビア ナオミ, 親泊 政一, 田中 栄二 : 歯の形態形成におけるMsx1遺伝子MH6ドメインの機能検証, 第78回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 78回 Page187.(2019), 187, 2019年11月. 中野 泰児, 中嶋 昭, 渡辺 博人, 田中 栄二, 本吉 満 : 材質の異なる審美ブラケットを用いた,サードオーダーベンド付与時のモーメント力の評価, 第78回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 78回 Page191.(2019), 191, 2019年11月. 渡邉 佳一郎, 田中 栄二, 出口 徹 : 口腔内スキャナーおよびCBCT画像を組み合わせた3次元歯科模型の開発, 第78回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 78回 Page206.(2019), 206, 2019年11月. 髙橋 史子, 日浅 雅博, 堀内 信也, 誉田 栄一, 田中 栄二 : 歯科矯正学的に骨性癒着歯と診断された歯の歯科用CBCT画像を用いた鑑別診断, 第78回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 78回 Page207.(2019), 207, 2019年11月. 岩浅 亮彦, 小笠原 直子, 沢田 正樹, ASHTAR MOHANNAD, 堀内 信也, 田中 栄二 : 慢性辺縁性歯周炎を伴う骨格性II級叢生に対する歯科矯正用アンカースクリューを用いた包括的治療例, 第78回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 78回 Page256.(2019), 256, 2019年11月. 坂巻 拓馬, 七條 なつ子, 高橋 巧, 田中 栄二 : 下顎両側第一大臼歯にヘミセクションを適用して治療した成人叢生 症例の長期経過症例, 第78回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 78回 Page259.(2019), 259, 2019年11月. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Shinya Horiuchi, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka : Rogdi plays an important role during bone and enamel development, 第78回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 78回 Page283.(2019), 283, Nov. 2019. Tsendsuren Khurel-Ochir, Takashi Izawa, Takuma Sakamaki, Hiroki Mori and Eiji Tanaka : Immunoregulatory role of p21 on the development of osteoarthritis in the temporomandibular joint, 第78回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 78回 Page288.(2019), 288, Nov. 2019. 山田 博胤, 篠田 旬子 : 抗血栓療法のための心・血管エコー活用法∼心房細動と静脈血栓症∼, 心・血管エコーと心房細動を勉強する会, 2019年11月. 西田 憲生, 田中 裕基, 桑野 由紀, 六反 一仁 : 大腸がん細胞の遊走能獲得を制御するmicroRNAの探索, 第61回日本消化器病学会大会, 2019年11月. 木下 誠, 沼田 周助, 大沼 徹, 大森 哲郎 : 双極性障害の末梢血を用いたDNAメチル化修飾解析研究, 第38回 躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会, 2019年11月. 櫻井 明子, 越智 ありさ, 安部 秀斉 : ポドサイト障害における尿中バイオマーカーWT1・CXCR4による各種腎疾患の評価, 第66回日本臨床検査医学会学術集会, 2019年11月. 長井 幸二郎, 三好 雅士, 柴田 恵理子, 中尾 隆之 : プレセプシンの検体処理や腎機能による影響, 第66回日本臨床検査医学会学術集会, 2019年11月. 南川 丈夫 : がんの統合的診断・治療を目指した分子から組織のマル チスケール・バイブレーショナル光学顕微鏡の創成, 徳島大学研究クラスターシンポジウム, 2019年11月. 實生 雅之, 松井 保子, 髙岩 昌弘 : 外乱オブザーバを用いた制御対象の0型化による空気圧位置決め制御, 2019年秋季フルードパワーシステム講演会, 2019年11月. 立川 正憲 : 次世代型「脳関門創薬」拠点形成:ヒト血液-脳関門物流システム解明に基づく脳関門突破型抗体 ・核酸医薬の開発, 徳島大学研究クラスターシンポジウム, 2019年11月. 高橋 正幸 : 腎癌薬物療法のこれまでと今後の展望, 第33回日本泌尿器内視鏡学会総会, 2019年11月. 川端 ひな, 田中 佳 : 「マスキングテープによる階段アート制作の効用―徳島の病院の事例から―」(ポスター発表), アートミーツケア学会2019年大会, 2019年11月. 佐田 政隆 : SGLT2阻害剤, ARIA2019,Meet The Professor2 PCI患者のための,私の一押しの心血管イベント抑制剤2019, 2019年11月. 飛梅 威 : PCI患者の糖尿病治療はSGLT2阻害剤から始める, ARIA2019,Pro,本音で徹底討論,何でもARIA,PCI患者の心血管イベント抑制のためのOMTを追求するARIA-OMT Debate 2019, 2019年11月. 宮本 直輝, 吉田 光輝, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 胸腔鏡下生検で確定診断を得たCalcifying fibrous tumorの1例, 第62回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2019年11月. 三好 人正, 北 研二, 高山 哲治 : 人工知能(AI)による機械学習解析を用いた食道扁平上皮癌の血中microRNA新規AI診断モデルの構築., JDDW2019(第27回日本消化器関連学会週間), 2019年11月. 生島 仁史 : 婦人科小線源治療における鎮静鎮痛, 日本放射線腫瘍学会第32回学術大会, 2019年11月. 森 博康, 徳田 泰伸 : サルコペニア治療を目的とした食事と運動療法の併用介入が筋肉量や身体機能に与える影響, 第9回日本リハビリテーション栄養学会年次学術集会, 2019年11月. 村田 梨菜, 藤本 望, 村上 圭史, 廣島 佑香, 片岡 佳子, 藤猪 英樹 : 緑膿菌における抗菌薬添加と酸化ストレスについて, 第72回日本細菌学会中国・四国支部総会, 2019年11月. 藤本 望, 村田 梨菜, 村上 圭史, 廣島 佑香, 片岡 佳子, 藤猪 英樹 : 亜硝酸イオンの口腔内における生理的意義について, 第72回日本細菌学会中国・四国支部総会, 2019年11月. 喜田 悠太, 村上 圭史, 廣島 佑香, 藤猪 英樹 : 緑膿菌におけるバイオフィルム形成菌の抗菌薬抵抗性に関わる遺伝子について, 第72回日本細菌学会中国・四国支部総会, 2019年11月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制に向けた脂質異常症対策, n-3 FUFA Forum in Kyoto ω3脂肪酸製剤の役割, 2019年11月. 若田 好史 : クリニカルパスシステム及びデータの標準化とデータ利活用, 第39回 医療情報学連合大会, 2019年11月. 山田 苑子, 古本 太希, 北尾 緑, 和田 京子, 久保 みゆ, 鈴木 佳子, 佐藤 紀, 加藤 真介, 神村 盛一郎, 武田 憲昭, 濵田 康弘 : NST介入例における頭頸部癌化学放射線療法中の体組成変化∼BIA,エコー,メジャーを用いた評価∼, 第9回日本リハビリテーション栄養学会, 2019年11月. 野高 慈大, 宇野 剛史 : 警備対象に対する価値の不確実性を伴う警備ゲーム, 2019年中国・四国地区SSORアブストラクト集, 26-27, 2019年11月. 相澤 心太, 上番増 喬, 下畑 隆明, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 母親の腸内細菌叢の変化が仔の食物アレルギー発症に与える影響, 第72回日本細菌学会中国・四国支部総会, 2019年11月. 村上 行人, 香川 耕造, 小山 壱也, 吾妻 雅彦, 松本 大資, 坪井 光弘, 川上 行奎, 近藤 和也, 佐藤 正大, 大塚 憲司, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 大量胸水および胸膜腫瘤を契機に診断された甲状腺濾胞癌の一例, 第28回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2019年11月. 磯村 祐太, 香川 耕造, 米田 浩人, 軒原 浩, 大塚 憲司, 佐藤 正大, 飛梅 亮, 香西 博之, 坂口 暁, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 当科における悪性胸膜中皮腫の2次治療の検討, 第62回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2019年11月. 佐古 雅宏, 香川 耕造, 飛梅 亮, 高橋 直希, 今倉 健, 内藤 伸仁, 香西 博之, 佐藤 正大, 豊田 優子, 軒原 浩, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : Mycobacterium malmoenseによる肺感染症の2例, 第70回日本結核病学会中国四国支部会, 2019年11月. 小川 宏樹 : 令和元年台風19号の千曲川氾濫による建物被害, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. 西野 左希子, 小川 宏樹 : 過去と現代の融合~徳島市営末広団地~, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. 久保 文乃, 小川 宏樹 : 行政及び民間セクターによる空き家問題の解決に向けた取り組みに関する研究, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. 河島 駿介, 小川 宏樹 : 非誘導区域における共同住宅の過去の立地動向と今後の展望, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. 藤原 功樹, 小川 宏樹 : 木造伝統工法住宅の各種耐震診断手法の 評価に関する研究, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. 沖本 麻由奈, 小川 宏樹 : 泰山木と日々をつむぐ, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. 平井 怜, 小川 宏樹 : あいまみえる徳島, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. 高須 拓, 小川 宏樹 : 小さな間口の家 -マチへ自然と文化を-, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. 中村 優太, 小川 宏樹 : 建物の働き方改革, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. 藤本 望, 片岡 佳子 : 分娩様式と栄養方法が出生後の児の腸内菌叢に及ぼす影響, 第72回日本細菌学会中国・四国支部総会, 2019年11月. 田中 佳, 川端 ひな : 「マスキングテープを用いたホスピタルアートの可能性」, アートミーツケア学会2019年度大会, 2019年11月. 福田 直志, 工藤 景子, 秋田 和也, 工藤 隆治, 大江 剛, 眞野 隆充, 林 幸壱朗, 石川 邦夫, 宮本 洋二 : 一方向連通気孔を有する炭酸アパタイトハニカムブロックの創製と下顎骨再建への応用, 第41回日本バイオマテリアル学会大会, 2019年11月. 鈴木 善貴 : ナイトガード使用の検討, 第18回日本睡眠歯科学会総会・学術大会, 2019年11月. 塚本 淳, 中山 慎一 : 非端末節点集合を伴う最小全域木問題を解く各種メタヒューリスティクスについて, 日本オペレーションズ・リサーチ学会 中国・四国地区 SSOR, 2019年11月. 近藤 亨一, 中山 慎一 : クラス編成問題を解くプログラム開発, 日本オペレーションズ・リサーチ学会 中国・四国地区 SSOR, 2019年11月. 工藤 景子, 秋田 和也, 工藤 隆治, 福田 直志, 眞野 隆充, 大江 剛, 林 幸壱朗, 石川 邦夫, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト顆粒と魚うろこコラーゲンの複合化による新規骨補填材の創製, 第41回日本バイオマテリアル学会大会, 2019年11月. 佐田 政隆 : 動脈硬化進展における血液凝固因子の役割―最新のエビデンスと動脈硬化研究からの考察―, 高知抗血栓療法カンファレンス, 2019年11月. 小川 宏樹 : 公的施設の防災に関する計画と技術 ~建築物の災害リスク・コントロール~, 令和元年度中四国動物実験施設連絡協議会講演会, 2019年11月. 平井 利治, Mongkol Bumrungpon, 花咲 憲一, 安福 隆亮, 森岡 壱誠, 長谷崎 和洋 : 粉末冶金法における熱電材料ZnSbの粉砕速度依存性, 第29回傾斜機能材料シンポジウム, 2019年11月. 安福 隆亮, 花咲 憲一, Mongkol Bumrungpon, 平井 利治, 森岡 壱誠, 長谷崎 和洋 : メカニカルアロイング-ホットプレス(MA-HP)法によるBi2Te3-Bi2Se3熱電材料の組成依存性, 第29回傾斜機能材料シンポジウム, 2019年11月. 中村 浩一, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広, 桑田 直明, 河村 純一 : Li-Ti系酸化物の局所構造変化とLi+イオンの運動状態, 第45回固体イオニクス討論会講演要旨集, 2-3, 2019年11月. 櫻井 祥之, 小川 宏樹, 中野 晋 : 立地適正化計画の居住誘導区域指定における 災害リスクの取り扱いに関する研究, 土木学会安全問題研究討論会'19資料集, 127-135, 2019年11月. 高橋 真里, 中野 晋, 井面 仁志, 千川原 公彦, 小野 修平 : 西日本豪雨災害における災害ボランティア センターの運営に関する検討, 土木学会安全問題研究討論会'19資料集, 227-236, 2019年11月. 大沼 正樹 : 高校数学復習テストについて, 教養教育院FD「平成30年度高大接続情報交換会」, 2019年11月. 大沼 正樹 : 高大接続科目履修状況について, 教養教育院FD「平成30年度高大接続情報交換会」, 2019年11月. 立井 裕也, 南川 幸太郎, : 正姿勢誘導装置及び正姿勢誘導プログラム, 神戸医療産業都市クラスター交流会 デジタルヘルス人材交流セミナー, 2019年11月. 鈴江 和好, 中野 晋 : 津波防災としての災害危険区域を指定する意義と課題の考察, 安全問題討論会'19資料集, 47-56, 2019年11月. 井上 惣介, 中野 晋 : 災害協定に基づく緊急出動業務時の労務災害補償等のあり方, 安全問題討論会'19資料集, 93-98, 2019年11月. 檜垣 優, 木戸口 善行, 名田 譲 : 仮定PDF法を用いた水素火炎および既燃ガスco-flow火炎の数値計算, 第33回数値流体力学シンポジウム, No.04-1, 2019年11月. 藤原 康志, 後藤 信夫, 岸川 博紀 : OAMビームを用いた自由空間通信におけるBPSKからQPSKへの全光変調フォーマット変換の検討, レーザー学会 中国・四国支部,関西支部連合 若手学術交流研究会, No.A-7, 23-24, 2019年11月. 正路 拓哉, 岸川 博紀, 後藤 信夫 : リングコア光ファイバにおける弾性波渦を用いた光軌道角運動量モード変換の解析, レーザー学会 中国・四国支部,関西支部連合 若手学術交流研究会, No.A-8, 25-26, 2019年11月. 桑折 仁, 奈良 松範, 長谷崎 和洋, 磯田 幸宏, 高井 淳治, 多田 智紀, 水戸 洋彦 : 環境発電を利用した防災・減災センサーの実現可能性に関する検討, 第29回傾斜機能材料シンポジウム, 2019年11月. 大石 昌嗣, 土井 卓哉, 伊奈 稔哲, 中村 崇司, 雨澤 浩史, 奥山 勇治 : Mn添加ペロブスカイト型酸化物A(Zr, Mn)O3-δ (A=Ca, Sr, Ba)におけるAサイト原子がプロトン伝導特性に与える影響の考察, 第45回固体イオニクス討論会, 2019年11月. 越山 顕一朗 : 動的力学負荷下の機械刺激感受性チャネルタンパク質応答に関する分子動力学解析, 日本流体力学会第33回数値流体力学シンポジウム講演論文集, F03-4, 2019年11月. 上北 航輝, 堀河 俊英, 外輪 健一郎 : 活性炭に対する二価金属イオンの競争吸着挙動, 第46回 炭素材料学会年会, 2019年11月. 堀河 俊英, 黑木 彩加, 外輪 健一郎 : 活性炭への金属2価イオンの液相吸着メカニズム, 第46回 炭素材料学会年会, 2019年11月. 古北 由仁, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 後藤 正和, 西野 豪志, 丹黒 章 : 食道癌における腫瘍内リンパ球浸潤は化学療法の治療効果を予見する?, 第32回日本バイオセラピィ学会学術集会総会, 2019年11月. 駒 貴明, 土肥 直哉, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : HIV-1 Gag集合初期に関わる内在性集合促進因子の探索, 第33回日本エイズ学会学術集会, 2019年11月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制へ向けた高血圧治療―非ステロイド性新規MRブロッカーへの期待―, 大崎地区学術講演会∼高齢者のトータルケア 心腎連関を考える∼, 2019年11月. 山田 博胤, 原田 顕治 : 抗凝固療法のためのちょいあて心エコー法∼Basic Focused Cardiac Ultrasound(FoCUS)∼, 水戸心臓脈管カンファレンス, 2019年11月. 松井 尚子 : MG診療の現状と課題-MGの治療選択, 第49回日本臨床神経生理学会学術大会, 2019年11月. 田中 寛人, 西海 信, 堤 理恵, 向井 理恵 : 筋タンパク質合成時にプレニルナリンゲニンが引き起こす骨格筋内代謝物の変動, 第13回日本ポリフェノール学会・第16回日本カテキン学会合同学術集会, 2019年11月. 三橋 惇志, 荻野 広和, 木宿 昌俊, 大塚 憲司, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 免疫チェックポイント阻害薬および血管新生阻害薬による複合がん免疫療法における腫瘍内fibrocytelike cellの機能解析, 第32回日本バイオセラピィ学会学術集会総会, 2019年11月. 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 吉本 聖, 橋本 一郎 : 下顎再建プレートと遊離前外惻大腿皮弁を用いた下顎硬性再建症例の検討 ∼下顎 再建プレートを用いる意義∼, 第46回 日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2019年11月. 金丸 芳 : ポリ-γ-グルタミン酸の志賀毒素吸着と CACO-2細胞への影響, 第40回日本食品微生物学会学術総会講演要旨集, 2019年11月. 藤岡 啓介, 永井 隆, 木下 ゆき子, 漆原 真樹, 近藤 秀治, 香美 祥二 : 肉眼的血尿を契機に急性尿細管壊死による腎障害を呈したIgA腎症の一例, 第41回日本小児腎不全学会学術集会, 2019年11月. 宮本 亮介, 藤田 浩司, 牟礼 英生, 森垣 龍馬, 中瀧 理仁, 和泉 唯信, 後藤 惠, 梶 龍兒 : ヒステリー性麻痺の臨床診断と電気生理 心因性運動障害の診断 心因性ジストニアを中心に, 第49回日本臨床神経生理学会学術大会, 2019年11月. 池田 康将, 堀ノ内 裕也, 濱野 裕章, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : シスプラチン腎障害における鉄依存性細胞死の検討, 第29回日本循環薬理学会/第55回高血圧関連疾患モデル学会 合同学会, 2019年11月. 飯干 紀代子, 山之内 育子, 寶地 沙紀, 泓田 正雄, 宮崎 康広, 吉畑 博代, 種村 純 : 認知症患者に対するメモリーブックを用いた介入 第2報 メモリーブックの内容分析, 第43回日本高次脳機能障害学会学術総会, 2019年11月. 福本 誠二 : 骨粗鬆症の最新治療-多様な治療薬の作用と選択-, 第29回臨床内分泌代謝Update in Kochi, 2019年11月. 佐田 政隆 : 脂質異常症の最新動向―映像で見る動脈硬化の新知見と異所性脂肪―, 延岡医学会学術講演会, 2019年11月. 山口 真司, 宮本 健志, 北里 慶子, 四方 英二, 山口 泉, 高麗 雅章, 島田 健司, 多田 恵曜, 兼松 康久, 髙木 康志 : エストロゲン欠乏脳動脈瘤ラットモデルにおけるERαの低下とNLRP3 inflammasome活性の関係, 第62回日本脳循環代謝学会学術集会, 2019年11月. 細木 眞紀, 久保 宜明, 松香 芳三 : 徳島大学歯科用金属アレルギー外来における長期症例の検討, 日本皮膚免疫アレルギー学会, 2019年11月. 吉田 博, 川野 卓二 : ラーニングポートフォリオを活用した授業における学習の振り返りに関する考察, 令和元年度大学教育再生加速プログラムテーマⅠアクティブ・ラーニングシンポジウム発表抄録集, 20-21, 2019年11月. 大村 和人 : 魏晋南北朝文学における南朝梁・劉孝儀「艷體連珠」の位置, 第36回四国東洋学研究者会議, 2019年11月. 福原 紀章, 岩田 武男, 井下 尚子, 吉本 勝彦, 福原 宏和, 辰島 啓太, 岡田 満夫, 竹下 章, 伊藤 純子, 竹内 靖博, 西岡 宏 : 頭蓋咽頭腫の病理亜型診断の方法と意義, 第29回臨床内分泌代謝Update (高知), 2019年11月. 塩川 奈々美, 吉田 博, 川野 卓二 : 大学教育再生加速プログラムテーマⅠ選定校の取組, 令和元年度大学教育再生加速プログラム(AP)テーマⅠアクティブ・ラーニングシンポジウム発表抄録集, 6-9, 2019年11月. 塩川 奈々美 : 全学初年次教育「SIH道場」を通じた教育改革とその成果, 令和元年度大学教育再生加速プログラム(AP)テーマⅠアクティブ・ラーニングシンポジウム発表抄録集, 18-19, 2019年11月. 渡辺 公次郎, 山中 英生, 奥嶋 政嗣 : 徳島都市圏における気候変動を考慮した災害リスク評価とその対策に関する研究, 土木計画学研究·講演集, Vol.60, 2019年11月. 福田 直志, 工藤 景子, 秋田 和也, 工藤 隆治, 大江 剛, 眞野 隆充, 宮本 洋二 : 一方向連通気孔を有する炭酸アパタイトハニカムブロックの創製と新規GBR法の開発, 第23回日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会, 2019年11月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 胆道閉鎖症lcystの4例, 第46回日本胆道閉鎖症研究会, 2019年11月. 奥嶋 政嗣, 森川 剛圭, 山中 英生, 渡辺 公次郎 : 災害リスクを有する地方都市圏における立地誘導政策の効果分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.60, 2019年11月. 山中 英生, 三国 成子, 尾野 薫 : 細細街路での自転車走行指導帯整備による 交通通事故低減効果, 土木計画学研究·講演集, Vol.60, 2019年11月. 中川 諒一郎, 松浦 正浩, 槇尾 果歩, 山中 英生, 尾野 薫 : 自転車の未来とはじめの一歩を考える トランジション・マネジメント, 土木計画学研究·講演集, Vol.60, 2019年11月. Rozzano De Castro Locsin, Hirokazu Ito and Yuko Yasuhara : Human Health and Well-Being within the Viewpoints of the Theory of Technological Competency as Caring in Nursing, 第39回 日本看護科学学会学術集会, Nov. 2019. 安原 由子, 飯藤 大和, ロクシン デ カストロ ロザーノ : 対話型ロボットを医療現場に導入する際の法的課題の検討, 第39回 日本看護科学学会学術集会, 2019年11月. 飯藤 大和, 安原 由子, ロクシン デ カストロ ロザーノ : 視線追跡および音声解析技術を用いたコミュニケーション技術を可視化するための実験プロトコルの検討, 第39回 日本看護科学学会学術集会, 2019年11月. 松久 宗英, 鶴尾 美穂, 野間 喜彦 : 透析導入ワーストワン県での糖尿病腎症重症化予防対策, 第31回日本糖尿病性腎症研究会 特別企画, 2019年11月. 鎌田 磨人 : 生態系サービスを活用した持続可能な社会づくり―SDGsと生物多様性, 徳島大学工業会愛媛東支部総会「学術講演会」, 2019年11月. 浦本 翔吾, 出口 博之, 美藤 正樹, 堀出 朋哉, 松本 要, 久田 旭彦, 萩原 亮 : YBCO超伝導薄膜およびセラミクスの弱磁場下磁束グラス相, 第125回日本物理学会九州支部例会, 2019年11月. 大沼 正樹 : 平均曲率を主要項とするある楕円型方程式の強比較原理, 第18回伊香保セミナー, 2019年11月. 吉田 守美子 : 性ホルモン補充療法の光と影, 第29回臨床内分泌代謝Update in Kochi, 2019年11月. 石川 みづき, 三浦 哉, 東 亜弥子, 田村 靖明, 松本 明彦, 出口 純次, 久我 浩正, 佐野 里奈 : 一過性の上肢クランク運動と下肢への骨格筋電気刺激の併用が上腕動脈の血管内皮機能に及ぼす影響, 第84回日本体力医学会中国・四国地方会, 2019年11月. 松本 明彦, 三浦 哉, 石川 みづき, 東 亜弥子, 田村 靖明, 出口 純次, 佐野 里奈, 久我 浩正 : 嚥下筋に対する骨格筋電気刺激が嚥下機能に及ぼす影響, 第84回日本体力医学会中国・四国地方会, 2019年11月. 東 亜弥子, 三浦 哉, 石川 みづき, 田村 靖明, 出口 純次, 松本 明彦 : 一過性の非燃焼加熱式たばこの喫煙が血管内皮機能に及ぼす影響, 第84回日本体力医学会中国・四国地方会, 2019年11月. 田村 靖明, 三浦 哉, 東 亜弥子, 石川 みづき, 出口 純次, 松本 明彦, 佐野 里奈, 久我 浩正, 出口 憲市 : 健康成人男性に対するレぺティション形式の運動介入が動脈機能に及ぼす影響, 第84回日本体力医学会中国・四国地方会, 2019年11月. 三浦 哉, 石川 みづき, 東 亜弥子, 田村 靖明, 松本 明彦, 出口 純次, 久我 浩正, 佐野 里奈 : 下肢への骨格筋電気刺激が血管内皮機能に及ぼす影響, 第84回日本体力医学会中国・四国地方会, 2019年11月. 小谷 治, 駒 貴明, 宮川 敬, 梁 明秀, 横山 勝, 土肥 直哉, 足立 昭夫, 野間口 雅子, 佐藤 裕徳 : HIV-1カプシド ''disorder'' 領域の構造機能解析, 第33回日本エイズ学会学術集会, 2019年11月. 横山 勝, 小谷 治, 土肥 直哉, 駒 貴明, 野間口 雅子, 佐藤 裕徳 : HIV-1 エンベロープにおける脆弱部位の推定, 第33回日本エイズ学会学術集会, 2019年11月. 横山 勝, 小谷 治, 土肥 直哉, 駒 貴明, 野間口 雅子, 佐藤 裕徳 : アミノ酸配列の統計解析により推定されたHIV-1エンベロープのセクター, 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月. 滝沢 宏光, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 蛍光顕微鏡を用いた肺腺癌浸潤診断についての検討, 第60回日本肺癌学会学術集会, 2019年12月. 座間味 義人, 新村 貴博, 川尻 雄大, 合田 光寛, 相澤 風花, 岡田 直人, 濱野 裕章, 武智 研志, 中馬 真幸, 石澤 有紀, 楊河 宏章, 石澤 啓介 : 大規模医療情報を活用した多施設共同臨床研究の提案, 第3回臨床薬理学集中講座フォローアップ・セミナー, 2019年12月. 新村 貴博, 座間味 義人, 内藤 優太朗, 川尻 雄大, 合田 光寛, 武智 研志, 中馬 真幸, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 池田 康将, 石澤 啓介 : 抗がん剤誘発末梢神経障害の予防薬開発を目的とした医療ビッグデータ解析および基礎研究, 第40回日本臨床薬理学会学術総会, 2019年12月. 合田 光寛, 神田 将哉, 前川 晃子, 新村 貴博, 石澤 有紀, 座間味 義人, 中馬 真幸, 武智 研志, 濱野 裕章, 岡田 直人, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 楊河 宏章, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを活用したシスプラチン誘発腎障害に対する新規予防薬の探索とその有効性の検証, 第40回日本臨床薬理学会学術総会, 2019年12月. 出口 純次, 佐藤 雅浩, 岸 敏生, 橋本 和樹, 山本 晃平, 枇杷谷 駿也, 安富 日奈子, 三浦 哉, 倉田 浩充, 日浅 匡彦, 伊藤 祐司 : 当院に入院した胸腰椎体骨折患者における糖尿病患者の罹患割合, 第57回日本糖尿病学会中国四国地方会総会, 2019年12月. 大西 敦也, 田中 貴大, 林 順司, 豊竹 洋佑, 若山 守 : Elizabethkingia sp. TT1由来L-アミノ酸エステラーゼを用いたVal-Gly合成, 日本生物工学会九州支部長崎大会, 2019年12月. 加藤 耀, 立花 萌々子, 山畑 直樹, 林 順司, 豊竹 洋祐, 若山 守 : Kluyveromyces lactisのRIM11欠損株の発酵特性, 日本生物工学会九州支部長崎大会, 2019年12月. 田中 悠磨, 林 順司, 豊竹 洋祐, 林 順司, 若山 守 : Komagataeibacter xylinus由来Superoxide dismutaseの融合型酵素の発現ならびに諸性質検討, 日本生物工学会九州支部長崎大会, 2019年12月. 西田 典央, 林 順司, 豊竹 洋祐, 林 順司, 若山 守 : Streptomyces thermodiastaticus HF3-3由来組換えβ-1,3-glucanaseの発現系の構築と諸性質の検討, 日本生物工学会九州支部長崎大会, 2019年12月. 能勢 晶暉, 西尾 啓汰, 林 順司, 豊竹 洋祐, 若山 守 : 脱脂菜種を原料に用いた酪醤醸造の検討, 日本生物工学会九州支部長崎大会, 2019年12月. 八田 誠二, 野々村 祐輝, 林 順司, 高木 一好, 豊竹 洋佑, 若山 守 : Pseudomonas aeruginosa PAO1由来γ-グルタミルトランスペプチダーゼ IIのC末端領域の活性および安定性に及ぼす影響, 日本生物工学会九州支部長崎大会, 2019年12月. 深瀬 葵, 林 順司, 高木 一好, 豊竹 洋佑, 若山 守 : Thermococcus kodakaraensis由来組換えβ-アスパルチルトランスペプチダーゼの諸性質の検討, 日本生物工学会九州支部長崎大会, 2019年12月. 西山 賢一 : 東広島市・呉市に分布する崩壊堆積物の14C年代, 日本地質学会四国支部講演会要旨集, 13, 2019年12月. 渡部 稔 : 日本の大学で働く(日本の大学の現実), 第42回日本分子生物学会年会フォーラム, 2019年12月. 森本 純子, 西嶋 仁, 松本 稔, 松本 満 : Antigen Transfer from thymic epithelial cells to DCs contributes to the production of thymic Tregs., The 48th Annual meeting of the Japanese Society for Immunology, 2019年12月. 福森 崇貴 : 慢性疼痛患者との実践会話, 厚生労働省 令和元年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業(四国ブロック)第4回慢性疼痛診療研修会, 2019年12月. 上白川 沙織, 髙橋 亜希, 岩佐 幸恵 : 看護師が働き続ける上での「心の強さ」を獲得していったプロセス, --- ある看護師へのインタビューからー ---, 第39回日本看護科学学会学術集会, 2019年12月. 小林 淳子, 冨澤 栄子, 松下 恭子 : 看護学生のスポーツ救護ボランティア育成プログラム構築に向けた研修会開催の効果, 第39回日本看護科学学会学術集会プログラム集, 2019年12月. 高木 亮輔, 二宮 雅美, 植村 勇太, 湯本 浩通 : 中等度慢性歯周炎患者の幅広の骨内欠損に対しリグロスと骨補填材を併用した再生療法を行った一症例, 日本歯周病学会中国四国3大学・日本臨床歯周病学会中国四国支部合同研修会, 2019年12月. 神田 秀幸, 福田 茉莉, 土江 梨奈, 津村 秀樹, 久松 隆史 : 山陰地方の中学・高校教職員におけるインターネット利用状況の実態, 第63回中国四国合同産業衛生学, 2019年12月. 石田 卓也, 香川 耕造, 米田 浩人, 西村 賢二, 山本 遥平, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 顕微鏡的多発血管炎の治療中に重症筋無力症クリーゼを発症した1例, 第121回日本内科学会四国地方会, 2019年12月. 岡本 悠里, 香川 耕造, 大塚 憲司, 宮本 直輝, 吉田 光輝, 米田 浩人, 豊田 優子, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 胸腔内に多発した石灰化線維性腫瘍の1例, 第121回日本内科学会四国地方会, 2019年12月. 上村 浩一, 釜野 桜子, NGUYEN TIEN VAN, 有澤 孝吉 : 労働者における脂肪肝の簡易指標である Fatty Liver Index と慢性炎症や動脈スティフネスとの関連: J-MICC Study 徳島地区調査より, 第63回中国四国合同産業衛生学会, 2019年12月. 奥田 紀久子, 郷木 義子, 井上 恵子, 田中 祐子, 廣原 紀恵, 棟方 百熊 : 防煙教育を受けた中学生が喫煙に関して抱く思い, 学校保健研究, Vol.61, 138, 2019年12月. 三井 瑞穂, 奥田 紀久子, 田中 祐子, 松本 華穂, 道前 菜々子, 郷木 義子 : 小学生を対象とした加熱式タバコを強調した喫煙防止教育の効果, 学校保健研究, Vol.61, 167, 2019年12月. 新田 一樹, 陈 杰, 南川 丈夫, 郑 铮, 安井 武史 : モード同期多重化ファイバーレーザー用いたアダプティブ・サンプリング式デュアルテラヘルツコム分光法の低圧ガス計測, Optics & Photonics Japan 2019, 2pD3, 2019年12月. 前田 耕佑, 長谷 栄治, 水野 孝彦, 小倉 有紀, 南川 丈夫, 安井 武史 : 高速連続偏光分解SHG顕微鏡を用いたヒト真皮コラーゲン線維のin situ深さ分解配向イメージング, Optics & Photonics Japan 2019, 2aF3, 2019年12月. 津田 卓哉, 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 光ファイバー増幅器によるスキャンレス・デュアル光コム顕微鏡の画像増幅, Optics & Photonics Japan 2019, 2aF2, 2019年12月. 山田 博胤, 和田 靖明 : 心房細動の心エコーと抗凝固療法, 心房細動と心エコー図の勉強会, 2019年12月. 堀川 一樹 : 第42回日本分子生物学会, 2019年12月. 山際 将具, 時実 悠, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 不透明物体の内部応力可視化に向けた位相シフトTHz デジタルホログラフィ計測, Optics & Photonics Japan 2019, 3pP30, 2019年12月. 西嶋 仁, 杉田 瑞季, 森本 純子, 松本 穣, 松本 満 : Aireを高発現する胸腺髄質上皮細胞の免疫学的機能とトランスクリプトーム解析, 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月. 西良 浩一 : ロコモと腰痛, からだカレッジ(徳島大学常三島キャンパス), 2019年12月. 荒井 大志, 泰江 章博, ミツイ アカギ シルビア ナオミ, 市原 亜起, 沢田 正樹, 親泊 政一, 田中 栄二 : Functional verification of C-terminal domain of Msx1 gene in mice for craniofacial development., 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月. 市原 亜起, 泰江 章博, ミツイ アカギ シルビア ナオミ, 荒井 大志, 沢田 正樹, 親泊 政一, 田中 栄二 : 骨形成に関与するMsx1遺伝子C末端領域の機能解析., 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月. 月本 準, 堀井 雄登, 西岡 宗一郎, 五百磐 俊樹, 伊藤 孝司 : ヒトノイラミニダーゼ1 の細胞内結晶化制御と治療への応用, 第42回 日本分子生物学会, 2019年12月. 五百磐 俊樹, 麻植 真結子, 堀井 雄登, 安藤 春菜, 竹内 美絵, 仲村 和佳, 伊藤 孝司 : カテプシンA欠損症モデルマウスの表現型と病理解析, 第42回 日本分子生物学会, 2019年12月. 桑野 由紀, 西田 憲生, 六反 一仁 : 超保存領域を内在するT-UCRのRNAメチル化を介した大腸がん悪性化機構, 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月. 小川 宏樹 : 空き家対策に関する諸問題, 国土交通省四国地方整備局第4回四国における空き家等対策情報交換会, 2019年12月. 本間 貴裕, 平山 晃斉, 三宝 誠, 平林 真澄, 八木 健 : 嗅神経回路形成におけるクラスター型プロトカドヘリンの機能解析, 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月. 加藤 令偉, 坂上 春稀, 吉井 一倫, 洪 鋒雷 : レーザー分光の位相変調における残留振幅変調の抑制, 日本光学会 Optics & Photonics Japan 2019, 3pE7, 2019年12月. 郷治 侑真, 池田 幸平, 吉井 一倫, 大久保 章, 柏木 謙, 稲場 肇, 洪 鋒雷 : 導波路型デュアルピッチPPLNによる光周波数コムの広帯域化, 日本光学会 Optics & Photonics Japan 2019, 3pE4, 2019年12月. 加藤 英毅, 池田 孝介, 佐藤 航己, 郷治 侑真, 大久保 章, 稲場 肇, 吉井 一倫, 洪 鋒雷 : デュアルコム分光のための近赤外光周波数コムの可視化, 日本光学会 Optics & Photonics Japan 2019, 3pE3, 2019年12月. 中川 美帆, 種子島 幸祐, 三井 貴洋, 成瀬 公人, 重永 章, 大髙 章, 佐久間 啓, 原 孝彦 : ケモカイン CXCL14の脳内ミクログリアに対する働き, 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月. 種子島 幸祐, 三井 貴洋, 岩瀬 璃奈, 成瀬 公人, 重永 章, 大髙 章, 原 孝彦 : CpG DNAと CXCL14による自然免疫系の協調的な調節メカニズム, 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月. Tsubasa Inokuma, Kohdai Nishida, Kana Masui, Akira Shigenaga, Akira Otaka and Ken-ichi Yamada : Chiral Phosphoric Acid-Catalyzed Asymmetric Mannich-Type Reaction Using Imino Peptide as Substrate, 第12回 有機触媒シンポジウム, Dec. 2019. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Niナノ粒子を用いた光学式磁場センサー感度の粒子径・密度依存性, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2019, 4aP2, 2019年12月. 真名野 皓介, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : インジウムにより制御したニッケル島状構造を用いた高感度光学式磁場センサー, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2019, 4aP3, 2019年12月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制へ向けた高血圧治療―非ステロイド性新規MRブロッカーへの期待―, 高血圧Web Seminar徳島, 2019年12月. 岡村 英一 : SPring-8赤外放射光を用いた黒リンの磁気光学実験, 物性研短期研究会・強磁場コラボラトリーによる強磁場化学の新展開, 2019年12月. 福田 知洋, 岡本 敏弘, 岩本 知佳, 原口 雅宣 : 三日月型スプリットリング共振器で構成された光メタ表面における実効透磁率の数値シミュレーション, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2019, No.4aP5, 2019年12月. 原 英之, 千田 淳司, 坂口 末廣 : ウイルス感染を用いたプリオン病発症機構の解明, 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月. 千田 淳司, 原 英之, 坂口 末廣 : プリオン蛋白質はインフルエンザ A ウイルス感染による重症化を軽減する, 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月. 越山 顕一朗 : 次世代医工学技術開発を支援する非平衡生体分子動力学研究, 第26回次世代医工学研究会プログラム, 2019年12月. 阪間 稔, 藤本 憲市, 井上 一雅, 福士 政広, 今城 裕介, 福原 隆宏, 遠藤 倫崇, 川口(松本) 絵里佳, 濱邉 大, 神谷 慶和 : AI技術活用によるIn-situ多チャンネル放射能濃度深度分布スペクトロメトリーの放射能濃度弁別処理技術開発の進展, 第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会・東北大学青葉山新キャンパス青葉山コモンズ, 2019年12月. 西野 豪志, 井上 聖也, 後藤 正和, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 根治を目指した縦隔鏡下食道切除術:縦隔リンパ節郭清の工夫と定型化, 第32回日本内視鏡外科学会総会, 2019年12月. 鳥羽 博明, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 胸腔鏡困難症例をやりやすくするための少しの工夫とリスクマネジメント, 第32回日本内視鏡外科学会総会, 2019年12月. 仲原 拓弥, 麻植 凌, 南川 丈夫, 田上 周路, 安澤 幹人, 加治佐 平, 山口 堅三, 安井 武史 : バイオセンシング光コムのためのファイバーバイオセンサーの作製, Optics & Photonics Japan 2019, 5aB4, 2019年12月. 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : デュアル光コムビートによる2次元周波数多重化照明を用いた蛍光寿命イメージング法の開発, Optics & Photonics Japan 2019, 5aB2, 2019年12月. 吉川 幸造, 島田 光生, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : スリーブ状胃切除における多職種介入術前減量入院の効果, 第32回日本内視鏡外科学会総会, 2019年12月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 武原 悠花子 : TpTMEを安全に行うために ∼前壁剥離時の術中尿道造影の有用性∼, 第32回日本内視鏡外科学会総会, 2019年12月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 宮谷 知彦, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 武原 悠花子 : ロボット支援胃癌手術におけるLeft handed approach の有用性, 第32回日本内視鏡外科学会総会, 2019年12月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : Stepwise trainingとTaTME併用による安全なロボット支援下直腸切除術の導入, 第32回日本内視鏡外科学会総会, 2019年12月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 小児鼠径ヘルニアに対するLPEC法のTips and Pitfalls, 第32回日本内視鏡外科学会総会, 2019年12月. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 小児鼠径ヘルニアに対する片側LPEC施行後に対側発症を来した5例, 第32回日本内視鏡外科学会総会, 2019年12月. 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : Flavohybrids That Enable Efficient Use of Biomimetic Catalytic Species, 第12回有機触媒シンポジウム, 2019年12月. 佐藤 陽一 : ゲノムワイド関連解析によるヒト精子形成機構に関わる遺伝子の探索と機能解析, 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月. 近藤 博之, 松村 貴史, 小迫 英尊, 伊川 正人, 高浜 洋介, 大東 いずみ : 新規プロテアソーム会合因子PITHD1は精子形成を制御する, 第42回日本分子生物学学会年会, 2019年12月. 畑ケ中 吉鷹, 浮田 浩行 : CT画像を用いた浄瑠璃人形の三次元形状復元, ビジョン技術の実利用ワークショップ ViEW2019, IS1-D3, 2019年12月. 平坂 勝也, M.Mills Edward, 内田 貴之, Ohno Ayako, 二川 健 : New aspect of mitochondrial uncoupling protein(UCP):Identification of UCP3 interacting proteins, 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月. 小祝 孝太郎, 月本 準, 東 哲也, 加藤 龍一, M.G.Chavas Leonard, 千田 俊哉, 伊藤 孝司, 湯本 史明 : ヒトタンパク質の哺乳類細胞を用いた細胞内結晶化, 第42回 日本分子生物学会, 2019年12月. 越智 ありさ, 安部 秀斉, 櫻井 明子 : iPS細胞を用いない,腎臓病治療薬HTPのための腎糸球体スフェロイド開発, 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月. 犬飼 宗弘 : ガラス状プロトン伝導性配位高分子の合成と NMR 解析, 第66回 固体NMR・材料フォーラム, 2019年12月. 松本 大資, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 溝渕 海, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 高嶋 美佳, 河北 直也, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 右肺動脈閉鎖症を伴う右下葉肺癌に対し,胸腔鏡下肺葉切除を行った1例, 第60回日本肺癌学会学術集会, 2019年12月. 六車 京香, 近藤 和也, 副島 志帆, 岸渕 麗奈, Bilguunmin Tegshee, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 川上 行奎, 河北 直也, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 胸腺上皮性腫瘍におけるMT1AとNPTX2遺伝子のDNAメチル化とmRNAの発現の関係, 第60回日本肺癌学会学術集会, 2019年12月. 副島 志帆, 近藤 和也, 岸渕 麗奈, 六車 京香, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, Bilguun Tegshee, 川上 行奎, 河北 直也, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 胸腺上皮性腫瘍の悪性度の指標としてのGHSRのDNAメチル化, 第60回日本肺癌学会学術集会, 2019年12月. 坪井 光弘, 近藤 和也, 副島 志帆, 六車 京香, 溝渕 海, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : クロム工場従事者の肺癌におけるMLH1遺伝子のメチル化の検討, 第60回日本肺癌学会学術集会, 2019年12月. 吉田 光輝, 小川 博久, 湯浅 将生, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 定量的三次元CT解析から上皮内癌,微小浸潤癌を予測できるか, 第60回日本肺癌学会学術集会, 2019年12月. 高嶋 美佳, 鳥羽 博明, 柿内 聡司, 宮本 直輝, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 気管瘻を伴った進行肺癌による気道狭窄に対し気道ステント留置により長期にわたり良好なQOLを維持できた1例, 第60回日本肺癌学会学術集会, 2019年12月. 藤森 さゆ美, 大東 いずみ, 高浜 洋介, 高田 慎治 : マウス胸腺上皮細胞の分化にはβ-catenin依存性経路の精緻な制御が必要である, 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月. 白井 昭博 : 物理的殺菌手法を用いた殺菌技術-プラズマ,UV-LED-, 令和元年度微生物汚染と対策に関する基礎講座, 35-39, 2019年12月. 川原 雄哉, 寺田 賢治, 岩藤 那留, 中野 主久, 山岸 貴俊 : 画像処理を用いた煙流動の追跡, ビジョン技術の実利用ワークショップ2019(ViEW2019), No.IS2-C2, 2019年12月. 大東 いずみ, 小迫 英尊, 高浜 洋介 : 胸腺上皮細胞のオミクスプロファイリング, 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月. 宮脇 大輝, 浮田 浩行, 服部 快 : LED パネルと QR マーカを用いた屋内における UAV の自動飛行制御, ビジョン技術の実利用ワークショップ ViEW2019, IS2-D1, 2019年12月. 鶴尾 美穂, 住友 正治, 小松 まち子, 大島 康志, 坂東 智子, 森 博康, 石津 将, 髙橋 保子, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 宇都宮 正登 : 徳島市医師会糖尿病腎症重症化予防パイロット事業後アンケート結果, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 大島 康志, 安藝 菜奈子, 鶴尾 美穂, 住友 正治, 小松 まち子, 髙橋 保子, 鈴木 麗子, 粟飯原 賢一, 宇都宮 正登, 松久 宗英 : 介護に携わる医療従事者を対象にした徳島市糖尿病サポーター研修受講者の意識調査, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 斎村 玉緒, 黒田 暁生, 鶴尾 美穂, 福井 健壮, 掘貫 理恵, 藤原 敏孝, 湯浅 智之, 松本 俊夫, 安倍 正博, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 : 脳悪性リンパ腫を発症した2がた糖尿病の1例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 安井 沙耶, 桝田 志保, 辻本 賀美, 工藤 千晶, 遠藤 ふうり, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 : 基礎インスリン適正化とスクエアボーラス導入で血糖管理が改善した1型糖尿病の1例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 森岡 隆子, 黒田 暁生, 鶴尾 美穂, 堀筋 冨士子, 秋田 賢子, 松本 幸恵, 湯浅 智之, 松本 俊夫, 安倍 正博, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 : 予測低血糖自動注入停止型インスリンポンプが有効だった高齢1型糖尿病例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 木内 美瑞穂, 安井 沙耶, 松本 俊夫, 安倍 正博, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 : TIR(Time-In-Range)とHbA1cとの関連∼HbA1cと組み合わせる血糖管理方法∼, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 遠藤 ふうり, 吉田 守美子, 工藤 千晶, 辻本 賀美, 安井 沙耶, 桝田 志保, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 : 免疫チェックポイント阻害薬関連1型糖尿病の5例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 山田 美鈴, 黒田 暁生, 冨永 ゆかり, 松久 宗英 : 1型糖尿病患者血中循環遊離DNAと関連する因子の解析, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 桝田 志保, 吉田 守美子, 安井 沙耶, 辻本 賀美, 工藤 千晶, 遠藤 ふうり, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 : 肥満外科手術後早期に基礎インスリン必要量が減少した高度肥満1型用尿病の1例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 三井 由加里, 黒田 暁生, 石津 将, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 松久 宗英 : 頻回インスリン注射療法下の1型糖尿病患者における基礎インスリン比率の検討, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 三好 弘一, 湯本 明, 中村 真美, 伊月 義則, 吉岡 歩美, 大谷 環樹 : シンチレーションペーパーのふき取り効率, 第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会, 2019年12月. 大谷 環樹, 草壁 翔太, 三好 弘一, 国金 大和 : サイクロトロン施設における標識合成設備と排気放射能濃度の関係, 第2回放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会, 2019年12月. 矢永 誠人, 出沢 良樹, 三好 弘一, 桧垣 正吾, 森 一幸, 世良 耕一郎 : イネおよび田水中の微量元素のPIXE分析 (VI), 第2回放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会, 2019年12月. 桑原 義典, 三好 弘一, 合田 康代 : 徳島大学における放射線業務従事者管理システムの開発(その3), 第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会, 2019年12月. 三好 弘一, 大谷 環樹, 桑原 義典, 堀川 秀昌, 合田 康代, 安井 栄梨 : 学内の放射線安全管理体制についての考察, 第2回放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会, 2019年12月. 大髙 章 : 人工タンパク質創製のためのタンパク質チオエステル調製法の開発, 日本プロセス化学会2019ウィンターシンポジウム, 2019年12月. 倉橋 清衛, 工藤 千晶, 鎌田 基夢, 加藤 真介, 鈴木 佳子, 秋月 佐代, 富岡 有紀子, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 : 療養環境整備に苦慮した,歩行不能の高度肥満症の一例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 吉田 守美子 : 女性医師多数派時代の働き方, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 原 倫世, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : SPIDDM様の経過をたどったIA-2抗体単独陽性の中年発症1型糖尿病の1例, 第57回日本糖尿病学会中四国地方会, 2019年12月. 倉橋 清衛, 工藤 千晶, 鎌田 基夢, 加藤 真介, 鈴木 佳子, 秋月 佐代, 富岡 有紀子, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 : 療養環境整備に苦慮した,歩行不能の高度肥満症の一例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 髙橋 晋一 : 文化財・地域資源としての祭り・芸能, --- 鳴門市の獅子舞の事例から ---, 鳴門市公民館短期講座「歴史文化講座」, 2019年12月. 髙田 健太郎, 井村 亮志, 大石 昌嗣 : リチウムイオン二次電池正極材料の酸素アニオンによる電荷補償時の化学状態観察, 第26回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国(香川), K19, 2019年12月. 和泉 匡哉, 尾原 幸治, 株丹 大輝, 大石 昌嗣 : リチウムイオン二次電池正極材料の結晶二体分布関数解析, 第26回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国(香川), K22, 2019年12月. 矢羽田 友樹, 藤代 史, 大田 雄也, 大石 昌嗣 : ペロブスカイト型酸化物における,Euの置換サイト違いによる蛍光特性評価, 第26回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国(香川), K33, 2019年12月. 上岡 菜奈子, 藤代 史, 大石 昌嗣 : Sr1-xYxFeO3-δのFeの価数・局所構造と酸素放出特性の相関関係の評価, 第26回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国(香川), K67, 2019年12月. 郷田 真平, 酒井 孝明, 土井 卓哉, 髙木 祥弘, 大石 昌嗣 : 固体酸化物燃料電池の新規空気極材料の特性評価, 第26回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国(香川), K18, 2019年12月. 土井 卓哉, 奥山 勇治, 山本 孝, 大石 昌嗣 : 新規プロトン溶解メカニズムを用いた低温作動型燃料電池の開発, 第26回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国(香川), K16, 2019年12月. 橋本 海由, 堀河 俊英 : 炎の同期現象への供給酸素の影響, 第29回 非線形反応と協同現象研究会, 2019年12月. 町田 果南, 堀河 俊英 : 界面活性剤を含む油滴の水上集団挙動, 第29回 非線形反応と協同現象研究会, 2019年12月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制に向けた脂質異常症対策, 高中性脂肪血症におけるω3脂肪酸製剤の役割, 2019年12月. 山口 浩司, 若槻 哲三, 松本 和久, 髙橋 智紀, 上野 理絵, 川端 豊, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 伊勢 孝之, 飛梅 威, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 佐田 政隆 : 新規病変に対するDrug coated balloonの効果―局所血管反応と臨床成績について―, 第115回日本循環器学会四国地方会, 2019年12月. 山口 浩司, 若槻 哲三, 松本 和久, 髙橋 智紀, 上野 理絵, 川端 豊, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 飛梅 威, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 佐田 政隆 : クライオバルーンアブレーション後の肺静脈狭窄に対するDrug coated balloonの使用経験, 第115回日本循環器学会四国地方会, 2019年12月. 門田 宗之, 楠瀬 賢也, 伊勢 孝之, 髙橋 智紀, 藤本 裕太, 大櫛 祐一郎, 數藤 久美子, 松本 和久, 上野 理絵, 川端 豊, 山田 なお, 松浦 朋美, 飛梅 威, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : ドブダミン負荷下での血行動態評価を行った潜在性閉塞性肥大型心筋症2症例の検討, 第115回日本循環器学会四国地方会, 2019年12月. 松本 和久, 川端 豊, 松浦 朋美, 飛梅 威, 添木 武, 山田 博胤 : リードレスペースメーカーの再挿入を要したアミロイドーシスの一例, 第115回日本循環器学会四国地方会, 2019年12月. 永里 大祐, 升本 浩紀, 田渕 仁志, 大原 在元, 長澤 利彦, 吉積 祐起, 山内 知房, 亀岡 真弘, 宮 櫻子, 三田村 佳典 : 人工知能によるOCTangiographyを用いた糖尿病網膜症の病期分類, 第58回日本網膜硝子体学会総会, 2019年12月. 鐘撞 毅, 寺田 賢治, 羽田 遼, 池田 博行 : 赤外線アレイセンサによる行動解析, 令和元年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-02(SO1-02), 2019年12月. 辻 亮佑, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : UAVによるスポーツ映像解析, 令和元年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-03(SO1-03), 2019年12月. 土屋 耕作, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓, 寺田 賢治 : トマト収穫ロボットのための果実個別検出によるX-Y tableの位置制御, 令和元年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-05(SO1-05), 2019年12月. 濱口 直輝, 寺田 賢治, 中野 昭雄 : 携帯端末を用いた圃場モニタリングのための微小害虫の計測, 令和元年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-01(SO2-01), 2019年12月. 尾崎 拓海, 寺田 賢治, 羽田 遼, 池田 博行 : 認知症高齢者見守りのための,人物正面からの歩容特徴抽出, 令和元年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-02(SO2-02), 2019年12月. 坂井 貴行, 井内 健介, 忽那 憲治 : 地方大学における技術移転パフォーマンス―地方大学において高い技術移転パフォーマンスをあげることは不可能なのか―, 日本ベンチャー学会第22回全国大会, 2019年12月. 田坂 徹, 前橋 克彦, 井土 侑香, 山田 久嗣, 鵜沼 英樹, 徳永 彦, 早川 明夫, 呉 明輝, 呉 貴卿, 宇都 義浩 : 低分子化ホエイプロテインを用いたウシ乳房炎に対する治療剤の開発, 第23回バイオ治療法研究会学術集会, 2019年12月. 石間 千晴, 久保 智裕 : 状態方程式の係数に加法的不確かさを含むむだ時間システムの最適メモリーレスレギュレータの構成と指数安定度の指定, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, Vol.SO1-22, 72-74, 2019年12月. 梅村 蓉子, 久保 智裕 : 状態に中立型むだ時間を含む大規模系における保全性を考慮した分散制御, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, Vol.SO1-23, 75-77, 2019年12月. 宮地 晃平, 森脇 真, 久保 智裕 : 光センサを用いた架線直接検知によるトロリポールのアクティブ制御, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, Vol.SO2-21, 76-77, 2019年12月. 上野 裕子, 鶴尾 美穂, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 木内 美瑞穂, 西 正晴, 安井 沙耶, 安倍 正博, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 : 高齢者糖尿病患者に対するLCDEと徳島市糖尿病サポーター(TCDS)の連携した取り組み, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 奥村 慈子, 鶴尾 美穂, 湯浅 智之, 瀬尾 浩二, 木内 美瑞穂, 金川 泰彦, 黒田 暁生, 松本 俊夫, 安倍 正博, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 : 急激にせん妄状態が悪化した高齢2型糖尿病の1例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 毛利 咲恵, 鶴尾 美穂, 坂東 佐知子, 添木 武, 松本 直也, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 佐田 政隆, 安倍 正博, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 : 発熱,高血糖,低K血症を契機に一時的にBrugada型心電図を呈した糖尿病の1例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 森万 理江, 別府 香名, 堤 理恵, 森 博康, 松久 宗英, 阪上 浩 : 糖尿病および透析患者における味覚障害と舌味覚受容体発言の関連について, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 白神 敦久, 松久 宗英 : SGLT2阻害薬による正常血糖糖尿病ケトアシドーシスの1例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 湯浅 智之, 鶴尾 美穂, 岸 潤, 黒田 暁生, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 : ANCA関連血管炎にステロイドを投与し血糖コントロールが改善した1型糖尿病の1例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 山本 陽子, 兼松 康久, 曽我部 周, 宮本 健志, 高麗 雅章, 島田 健司, 髙木 康志 : Neckからfetal typeのPcomが起始する大型血栓化IC-PC動脈瘤に対しステント併用下コイル塞栓術を行った一例, 第88回(一社)日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会, 2019年12月. Anggraini Puspita Sari, 鈴木 浩司, 腹岡 塁, 北島 孝弘, 安野 卓 : Prediction Model of Wind Speed and Direction using Convolutional Neural Network, 令和元年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2_05(SO2_05), 2019年12月. 内藤 伸仁, 河野 弘, 今倉 健, 近藤 真代, 佐藤 正大, 豊田 優子, 西岡 安彦 : 当科におけるANCA陽性間質性肺炎症例の検討, 第30回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2019年12月. 安宅 克博, 河野 弘, 今倉 健, 内藤 伸仁, 近藤 真代, 佐藤 正大, 豊田 優子, 西岡 安彦 : 蛋白濾出性胃腸症,クリオグロブリン血症を伴ったMCTDの1例, 第30回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2019年12月. 宮城 愛, 瓦井 俊孝, 山﨑 博輝 : AIFM1遺伝子変異により感音性難聴と感覚性末梢神経障害を認めた一例, 第107回日本神経学会中国・四国地方会, 2019年12月. 藤本 鋭貴, 伊勢 孝之, 川端 豊, 門田 宗之, 楠瀬 賢也, 木下 肇 : 一般演題 Horizontal Aortaを伴ったsevere ASに対するSelf-expandable Valve implantationの経験, 第115回日本循環器学会四国地方会, 2019年12月. 岩永 将輝, 割石 精一郎, 加納 正志, 藤本 鋭貴, 木下 肇, 筑後 文雄 : 一般演題 腹部大動脈瘤に及んだStanford B型急性大動脈解離に対してTEVARと人 工血管置換術を同時手術施行した1例, 第115回日本循環器学会四国地方会, 2019年12月. 塩見 和也, 越本 淳, 田澤 龍太郎, IMRAN SUTAN CHAIRUL, 三河 通男, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Ga-Sn-O (GTO) ,加熱In-Sn-O(ITO)積層膜のI-V特性評価, 第26回ヤングセラミストミーティングin中四国, 2019年12月. 福田 侑乃香, 靜川 昂平, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Li-Ti系酸窒化物負極材料の特性に関するTaドープの影響, 第26回ヤングセラミストミーティングin中四国, 2019年12月. 横田 賢亮, 澤田 朋輝, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Zr2(MoO4)(PO4)2系熱膨張制御材料の作製および特性評価, 第26回ヤングセラミストミーティングin中四国, 2019年12月. 岸上 博紀, 畑井 健吾, 大谷 康将, LIU XUE, Mori Masashi, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : YドープBaZrO3の合成及び焼結助剤による影響の調査, 第26回ヤングセラミストミーティングin中四国, 2019年12月. 下田 剛也, 中西 昭博, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : ガーネット型構造を有するリチウムイオン伝導体の合成と特性評価, 第26回ヤングセラミストミーティングin中四国, 2019年12月. 山田 真由, 中西 昭博, 長田 龍太郎, 王 于禎, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 溶融塩法を用いたSr3(Ti1-xCox)2O7熱電変換材料の合成と熱電特性評価, 第26回ヤングセラミストミーティングin中四国, 2019年12月. 板東 優乃, 服部 彩香, 福村 耕平, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 希土類金属イオンを賦活したCa1.4Ba0.6Si5O3N6蛍光体の合成と特性評価, 第26回ヤングセラミストミーティングin中四国, 2019年12月. 平山 奈津美, Lewi Peter Richardo, 藤坂 愛, Waterhouse I N Geoffrey, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 可視光光触媒活性を有するタンタル酸窒化物フォトニック結晶の作製及び特性評価, 第26回ヤングセラミストミーティングin中四国, 2019年12月. 梅原 英裕, 武田 知也, 大森 哲郎 : 社会認知リハビリテーションプログラムの児童思春期自閉スペクトラム症における社会認知機能への効果とQOLとの関連, 第60回日本児童青年精神医学会, 2019年12月. 濱邉 大, 阪間 稔, 松本(川口) 絵里佳, 森本 真壽, 神谷 慶和 : 放射線挙動解析コードPHITSのデータを用いたDVHの作成及び子宮頸がんに対する線量評価, 第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会・東北大学青葉山新キャンパス青葉山コモンズ, 2019年12月. 原 倫世, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 減塩指導中の糖尿病患者におけるeGFR年間変化量の因子解析, 日本糖尿病学中国四国地方会 第57回総会, 2019年12月. 西村 真智子, 豊田 剛志, 曽根 淳美, 安藝 健作, 細井 英司 : 巨核球系細胞株CMK86の分化誘導に伴う 細胞内シクロオキシゲナーゼ(COX)mRNA発現に関する検討, 第43回 徳島県医学検査学会, 2019年12月. 豊田 剛志, 西村 真智子, 曽根 淳美, 安藝 健作, 細井 英司 : 血液培養細胞株HELの分化誘導に伴う細胞内シクロオキシゲナーゼ(COX)mRNA発現の基礎的研究, 第43回 徳島県医学検査学会, 2019年12月. 畑山 晶, 蔵根 理貴, 曽根 淳美, 安藝 健作, 細井 英司 : NK様培養細胞KHYG-1を用いた黄耆の NK細胞障害活性評価, 第43回 徳島県医学検査学会, 2019年12月. 蔵根 理貴, 畑山 晶, 曽根 淳美, 安藝 健作, 細井 英司 : NK様培養細胞KHYG-1の活性化マーカーの検討, 第43回 徳島県医学検査学会, 2019年12月. 蔭山 麻美, 山本 綾香, 松田 和徳, 東 貴弘, 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 耳かき外傷により耳小骨離断と顔面神経麻痺を来した小児例, 日本耳鼻咽喉科学会第45回四国四県地方部会連合学会, 2019年12月. 藤野 勝也, 幸田 裕和, 松岡 百百世, 金村 亮, 近藤 英司, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 当院におけるニボルマブを投与した再発ならびに転移の頭頚部癌20例の検討, 日本耳鼻咽喉科学会第45回四国四県地方部会連合学, 2019年12月. 山下 貴央, 福原 史拓, 石谷 えみ, 福田 潤弥, 佐藤 豪, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 歯ブラシ外傷により深頸部腫瘍を来した小児症例, 日本耳鼻咽喉科学会第45回四国四県地方部会連合学会, 2019年12月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 香美 祥二 : 幼児期から胸痛が認められた冠攣縮性狭心症の1例, 第153回日本小児科学会徳島地方会, 2019年12月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 中野 睦基, 香美 祥二, 飛梅 威, 添木 武, 佐田 政隆, 佐々木 亜由美, 木下 ゆき子, 森 一博, 中島 博 : Bystander CPR からの救命の連鎖が奏効したQT延長症候群の1幼児例, 第153回日本小児科学会徳島地方会, 2019年12月. 小野 朱美, 森 一博, 武井 美貴子, 岡田 朝美, 佐々木 亜由美, 庄野 実希, 木下 ゆき子, 早渕 康信, 大野 聖子, 加藤 浩一 : Compound heterozygote のため若年発症した重症不整脈原性右室心筋症の一例, 第153回日本小児科学会徳島地方会, 2019年12月. 樋口 詠士, 藤本 望, 村田 梨菜, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 2型糖尿病モデルマウスに対する玄米発酵食品の発症抑制効果-膵臓組織でのインスリンと関連タンパク質の発現量の比較-, 第43回徳島県医学検査学会, 2019年12月. 玉木 美帆, 田中 莉央, 寺本 継脩, 藤本 望, 安井 敏之, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 出生後1年までの乳児の腸内細菌叢の変化と環境要因の関連について, 第43回徳島県医学検査学会, 2019年12月. 田中 莉央, 玉木 美帆, 寺本 継脩, 藤本 望, 安井 敏之, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 乳児の腸内細菌叢におけるBifidobacterium属の変動と分娩様式の違いとの関連について, 第43回徳島県医学検査学会, 2019年12月. 寺本 継脩, 藤本 望, 村田 梨菜, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 高脂肪高ショ糖食の摂取によるマウスの腸内細菌叢の変化とマウス週齢との関連について, 第43回徳島県医学検査学会, 2019年12月. 吉田 佳世, 藤原 奈津美, 渡辺 朱理, 松山 美和, 尾崎 和美 : ヘッドマウントディスプレイのマイクロスコープへの応用に関する研究, 第10回日本歯科衛生教育学会総会・学術大会(福岡県福岡市), 2019年12月. 坂井 ちか, 菊池 結愛, 黒田 大智, 櫻井 明子, 金井 麻衣, 大西 幸代, 遠藤 逸朗 : 副腎皮質機能低下症・不全症のカットオフ値設定の試み, 第43回徳島県医学検査学会, 2019年12月. 水本 健斗, 菊池 結愛, 倉橋 清衛, 櫻井 明子, 金井 麻衣, 大西 幸代, 遠藤 逸朗 : カルシウム感知受容体活性型変異における耐糖能異常, 第43回徳島県医学検査学会, 2019年12月. 菊池 結愛, 坂井 ちか, 櫻井 明子, 金井 麻衣, 大西 幸代, 安倍 正博, 遠藤 逸朗 : TAK1阻害による炎症性サイトカイン誘導性筋萎縮の改善, 第43回徳島県医学検査学会, 2019年12月. 黒田 大智, 水本 健斗, 櫻井 明子, 金井 麻衣, 大西 幸代, 松岡 飛翔, 遠藤 逸朗 : 鉄剤投与によるFGF23関連低リン血症モデル作成の試み, 第43回徳島県医学検査学会, 2019年12月. 加地 剛 : シンポジウム:胎児発育不全 総説:定義・疫学・問題点, 第17回日本胎児治療学会, 2019年12月. 三橋 英, 冨永 辰也, 武村 真季, 長井 幸二郎, 安部 秀斉 : 糖尿病における高タンパク食が腎臓に与える影響について①, 徳島県臨床検査技師会誌 第43回徳島県医学検査学会抄録集, 2019年12月. 武村 真季, 冨永 辰也, 三橋 英, 長井 幸二郎, 安部 秀斉 : 糖尿病における高タンパク食が腎臓に与える影響について②, 徳島県臨床検査技師会誌 第43回徳島県医学検査学会抄録集, 2019年12月. 戸梶 成美, 渡邊 浩良, 中野 睦基, 森 一博, 吉本 勉, 市岡 隆男, 富永 ユリ, 香美 祥二 : 小児の腹部腫瘤~最近経験した3症例~, 第153回日本小児科学会徳島地方会, 2019年12月. 岡村 英一 : 黒リンの赤外分光研究(高圧下,強磁場下の結果を中心に), スピン軌道結合に係る研究会, 2019年12月. 二宮 雅美 : 一からわかる「リグロス」を用いた歯周組織再生療法ー作用機序と有効性を高める手技ー, 兵庫県保険医協会歯科部会12月歯科定例研究会, 2019年12月. 田島 慎一, 渋田 敬史, 鍋島 克輔 : Computing logarithmic vector fields along an ICIS via Matlis duality, 京都大学数理解析研究所共同研究,「可微分写像の特異点論とその応用 」, 京都大学, 2019年12月. 田良島 典子 : 環状ジヌクレオチド類を基盤とする創薬化学研究, 第3回 徳島大学統合的がん創薬研究クラスター合同ミーティング, 2019年12月. Tatsuhiro Ishida : Passive tumor targeting via EPR effect, 日本薬物動態学会第34回年会, Dec. 2019. Yu Ishima : Targeting of albumin to pancreatic cancer via endogenous albumin transport system, 日本薬物動態学会第34回年会, Dec. 2019. Masanori Tachikawa : 血液脳関門透過性タンパク質と脳血管内皮細胞における輸送特性, 日本薬物動態学会第34年会, Dec. 2019. 小野 雅也, 野田 裕也, 名田 譲, 木戸口 善行 : ディーゼル噴霧の噴霧挙動の変化が熱発生経過に及ぼす影響, 第30回内燃機関シンポジウム, No.47, 2019年12月. 二井見 博文, 三輪 昌史, 上殿 泰生, 渡邊 彩夏, レスキュー ロボットコンテスト実行委員会 : 第 19 回レスキューロボットコンテストにおけるデバイス管理, 第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 1D1-09, 2019年12月. Shin-ichi Tsukumo, Yoichi Maekawa and Koji Yasutomo : Aff3 is required for the class switching of IgG2c, IgG1 and IgG3 in a B cell-intrinsic manner, 第48回 日本免疫学会学術集会, Dec. 2019. Mami Sato, Rieko Arakaki, Aya Ushio, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : Effect of mulyi-wall carbon nanotube exposure on pulmonary immune cells at the early stage., Proceedings of the Japanese Society for Immunology, Dec. 2019. Aya Ushio, Rieko Arakaki, Akiko Yamada, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : Analysis of pulmonary lesions in a murlne model of sjogren's syndorome., Proceedings of the Japanese Society for Immunology, Dec. 2019. 山田 眞一郎, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕 : MRIを利用した肝切除限界予測と,腫瘍悪性度評価に関する検討, 第43回日本肝臓学会西部会, 2019年12月. 山科 慎也, 松井 保子, 髙岩 昌弘 : 高齢者の躓き防止のためのセルフパワー型空気式歩行支援シューズの開発, 2019年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2019年12月. 丹後 和也, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : アーク3D表示を用いることにより改善される単眼運動視差での知覚される奥行きおよび頭部の運動周期の影響, ITE冬季大会講演予稿集, 24C-2, 2019年12月. 中野 綺砂, 吉田 貴彦, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : アーク3D表示を用いることにより,実物体の後方にめり込んで空中像を提示できる方式の提案, ITE冬季大会講演予稿集, 24C-3, 2019年12月. ナカガイト ノリオ アントニオ : 2019年度セルロース学会西部支部セミナー「セルロースナノファイバー応用の将来性」, 2019年12月. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Unstable Periodic Points in the Tent Map Based on Symbolic Dynamics, Proc. 2019 IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks, 23-25, Dec. 2019. 陶山 史朗 : [フェロー記念講演]フェローの称号を戴いて ∼ これまでの研究とチャレンジ ∼, 映像情報メディア学会冬季大会 24C-1, 2019年12月. 出口 祥啓, Zhenzhen Wang, Mincho Cui : ロング・ショート DP-LIBS の鉄鋼プロセスへの応用, 第6回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム講演論文集, K01,1-3, 2019年12月. 神本 崇博, 出口 祥啓, Wang Qiming, 林 侑蔵 : CT半導体レーザ吸収法におけるスペクトルデータベースのモデル化と分析, 第6回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム講演論文集, K08,12-13, 2019年12月. 辻本 一真, 出口 祥啓, 神本 崇博, 李 毅 : ブンゼンバーナにおけるCT半導体レーザ吸収法を用いた32・64パスによる2次元温度特性評価, 第6回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム講演論文集, P02,23-25, 2019年12月. 田中 誠也, 出口 祥啓, Zhenzhen Wang, 古川 遼 : ロング・ショートDP-LIBSを用いた鉄鋼材料中の炭素成分のリアルタイム計測技術の開発, 第6回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム講演論文集, P01,20-22, 2019年12月. 有馬 勇太, 出口 祥啓, Minchao Cui, 田中 誠也 : 低パルスエネルギーレーザによるLIBS計測の信号増強に関する研究, 第6回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム講演論文集, P05,31-33, 2019年12月. 金西 計英, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 初年次学習者を対象にした演習ベースのeラーニングシステムについて, 大学ICT推進協議会2019年度年次大会講演論文集, 473-476, 2019年12月. 小林 淳子, 冨澤 栄子, 松下 恭子 : スポーツ救護に関するゼミナールに参加した看護学生の学び, 第10回日本健康運動看護学会学術集会プログラム, 2019年12月. 中村 優孝, 三輪 昌史 : 重量物運搬用マルチコプタの検討, 第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3E3-11, 2019年12月. 瀧川 雄登, 三輪 昌史 : 水空両用クアッドコプタの開発, 第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3E3-13, 2019年12月. 神尾 直輝, 三輪 昌史 : レーザーリンクによる UAV 誘導システムの開発, 第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3E3-05, 2019年12月. 宇野 剛史 : 不確実性を伴う防御配置問題, 日本経営システム学会 中国四国支部 令和元年度第2回支部講演会, 2019年12月. 藤岡 直人, 鈴木 浩司, 鈴木 浩司, 桑原 明伸, 安野 卓, 瀧川 喜義 : 畳み込みLSTMを用いた気象衛星雲画像の短時間先予測, 第24回日本知能情報ファジィ学会中国・四国支部大会講演論文集, 57-60, 2019年12月. 腹岡 塁, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 瀧川 喜義 : 深層学習による分位点回帰を用いた風速予測の予測区間推定, 第24回日本知能情報ファジィ学会中国・四国支部大会講演論文集, 61-62, 2019年12月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 西尾 進, 平田 有紀奈, 鳥居 裕太, 大櫛 祐一郎, 高橋 智紀, 山田 なお, 佐田 政隆 : Isolated Post-capillaryとCombined Pre- and Post-capillary PHの予後予測指標の検討, 関西心エコーリサーチクラブ, 2019年12月. 池田 康将, 堀ノ内 裕也 : シスプラチン腎障害における鉄依存性細胞死の役割の検討, 第23回日本心血管内分泌代謝学会学術総会【CVMW2019 心血管代謝週間 】, 2019年12月. 安井 敏之 : 女性ホルモンの基礎, 2019年度 女性ヘルスケア研修会, 2019年12月. Hiroshi Teramoto and Katsusuke Nabeshima : Standard Basis for Mixed Module, Computational Algorithm and Application to Classification Problems in Singularity Theory, 京都大学数理解析研究所共同研究,「可微分写像の特異点論とその応用 」, 京都大学, Dec. 2019. 加地 剛 : 特別講演: 胎児水腫の評価と管理(産科の立場から), 日本胎児心臓病学会主催第4回レベルII胎児心エコー講習会, 2019年12月. 菅 弘樹, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : テイラークエット流を用いたL-アラニンの晶析装置の開発, 化学工学会姫路大会2019, 2019年12月. 山崎 聡太, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : Euler-DPM連成解析によるスラグ流内の粒子挙動解析, 化学工学会姫路大会2019, 2019年12月. 濱田 俊吾, 太田 光浩 : Shear-thinning流体中における液滴の剪断変形・分裂現象に対する有効無次元数, 化学工学会姫路大会2019, 2019年12月. 松谷 壮太, 太田 光浩 : 単一液滴と不混和静止液体層の衝突過程への液体粘度の影響, 化学工学会姫路大会2019, 2019年12月. 清水 亮介, 太田 光浩 : 加熱壁面上での氷の溶融挙動の数値解析, 化学工学会姫路大会2019, 2019年12月. 松重 摩耶, 上月 康則, 小山 翔太朗, 山中 亮一, 佐々木 智一 : アイドルによる防災の呼びかけ効果について, 令和元年自然災害フォーラム&21世紀の南海地震と防災, 77-80, 2019年12月. 松重 摩耶, 上月 康則, 小山 翔太朗, 山中 亮一, 井若 和久 : 親子を対象とした「ツナミ避難ゲームII」の防災学習効果について, 令和元年自然災害フォーラム&21世紀の南海地震と防災, 89-94, 2019年12月. 毛笠 龍之介, 前田 晏里, 藤川 達矢, : 給餌装置, NEDOフェスタin関西 2019, 2019年12月. 南川 丈夫 : 光で見る・視る・診る~医療に向けた分光学, 地域産業人材育成講座「光産業の人材育成を目指すリカレント教育プログラム」キックオフセミナー, 2019年12月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : 半擬斉次特異点の性質を利用したAnn(f^s)とb-関数の計算について, 京都大学数理解析研究所共同研究,「Computer Algebra -- Theory and its Applications」, 京都大学, 2019年12月. 田島 慎一, 鍋島 克輔 : Moving curve ideal, Rees algebra and local cohomology, RIMS 共同研究(公開型) 「Computer Algebra Theory and its Applications」, 京都大学, 2019年12月. 山田 博胤, 宮坂 陽子, 高麗 雅明 : 脳卒中患者におけるOD錠の製剤メリット,心房細動と心不全∼最良の治療を目指して∼, 日本人の抗血栓療法WEBセミナー, 2019年12月. 下村 泰生, 芳賀 昭弘 : ルジャンドル関数を用いた人体表現, 第2回 四国地区4大学大学院合同研究発表会, 2019年12月. 出口 祥啓, 神本 崇博, Zhenzhen Wang : レーザ応用計測技術の工業応用展開, 2019年度 理研シンポジウム, 2019年12月. 福田 大受, 佐田 政隆 : 血管の炎症と動脈硬化における核酸受容体の役割, 脳心血管抗加齢研究会2019(第16回学術大会), 2019年12月. 八木 秀介, 佐田 政隆 : 見た目の老化と筋力低下は冠動脈疾患の危険因子である, 脳心血管抗加齢研究会2019(第16回学術大会), 2019年12月. 河野 周作, 大澤 恭子, 星野 真人, 松本 健志 : X線位相差ダイナミック CT による関節軟骨変形解析, 第32回バイオエンジニアリング講演会・論文集, 1B-22, 2019年12月. 岩本 生宮, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 黒に近い低輝度の実物体とオクルージョンを含む実物体 において高い自由度で奥行き知覚が可変な実物DFD 表示, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.43, No.43, 11-16, 2019年12月. 越山 顕一朗, 和田 成生, 伊井 仁志, 世良 俊博 : 肺細葉数理モデルを用いた吸気時の力学解析:小児肺細葉メカニクス理解に向けて, 日本機械学会第32回バイオエンジニアリング講演会講演論文集, U00127, 2019年12月. 玉木 直文 : 五島市コホート研究による歯周病進行の関連因子について, 地域医療協働センターフォーラム, 2019年12月. 佐藤 克也, 峯田 一秀, 橋本 一郎, 中原 佐, 南 和幸 : ケロイド皮膚由来線維芽細胞の繰り返しストレッチに対する感受性評価, 第32回バイオエンジニアリング講演会講演論文集(USBメモリ), 1F24, 2019年12月. 武下 麟太郎, 山中 建二, 北條 昌秀 : 鉄道車両における動輪慣性抑制による滑走防止法の検討, 第231回定例研究会資料, 2019年12月. 刑部 祐里子 : 「植物の機能を生かすゲノム編集技術研究」(招待講演), 2019年度 第2回明治大学科学技術研究所公開講演会 「ゲノム編集:何ができるか,その原理と活用方法」明治大学, 12月21日, 代表者;明治大学科学技術研究所, 2019年12月. 大倉 一夫, 大島 正充, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 井上 美穂, 岩浅 匠真, 松香 芳三 : 歯科補綴学授業におけるアクティブラーニングの学修効果―反転授業とTBL,通常授業の比較―, 大学教育カンファレンスin徳島, 2019年12月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 倉科 昌, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 藤田 眞吾 : 教えることによる学びを活用した高大院連携実験出張講義の実践, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2019年12月. 南川 慶二 : プラスチック環境問題を共通テーマとする多面的アクティブラーニング授業の試行, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2019年12月. 上岡 麻衣子, 植野 美彦, 関 陽介 : 徳島県と徳島大学による合同進学セミナーの実施と今後の展開, 大学教育カンファレンスin徳島, 2019年12月. 異島 優 : ヒト血清アルブミンに含まれるポリスルフィドの生理機能の解明, 筑波大学 第8回環境生物学セミナー, 2019年12月. 畠 一樹, 矢野 里奈 : 高大社接続キャリア教育の現状分析と今後の対策に関する考察, 令和元年度全学FD推進プログラム 大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 68-69, 2019年12月. 吉田 博, 川野 卓二, 塩川 奈々美, 上岡 麻衣子 : 徳島大学における「授業設計ワークショップ」の成果と課題, 令和元年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 24-25, 2019年12月. 大槻 智一, 一居 航平, 藤原 誠哉, 中井 秀和, 向井 将馬, 山本 豪, 遠藤 博文, 塩川 奈々美, 吉田 博 : 徳島大学における学習支援Study Support Spaceの充実に向けて, 令和元年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 18-19, 2019年12月. 橋本 智 : グローバル人材育成のファースト・ステップ~マレーシア短期研修の事例, 大学教育カンファレンスin徳島, 26-27, 2019年12月. 南川 幸太郎, 立井 裕也, 細井 龍太郎, 公文 瑞希, , 南里 浩太 : 中学生を対象にしたデザイン思考教育の効果, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2019年12月. Dierk Clemens Günther : Intercultural Popular Culture Classes, 大学養育カンファレンスin徳島, Dec. 2019. チャン ホアンナム : 留学生の日本文化理解への効果とニーズ∼日本文化スタディツアーより, 令和元年度全学FD推進プログラム・大学教育カンファレンスin徳島, 2019年12月. 松浦 幸恵, 岡久 玲子 : 大学生の視点に立った教育環境についての検討∼メトロポリア応用科学大学(フィンランド)の新キャンパス視察より∼, 令和元年度大学教育カンファレンス in 徳島, 2019年12月. 北岡 和義, 玉有 朋子, 宮越 浩子, 堀井 秀之 : オンライン電子ふせんツール「APISNOTE(エイピスノート)」 を活用したワークショップの体験, 大学教育カンファレンス2019, 2019年12月. 細木 眞紀, 井上 美穂, 岩浅 匠真, 西川 泰史, 秋月 皆人, 吉原 靖智, 大倉 一夫, Yuehui Zhang, Huijiao Yan, Arief Waskitho, Ofuchi R.S., 大島 正充, 鈴木 善貴, 成谷 美緒, 宮城 麻友, Resmi Raju, 松香 芳三 : 歯科補綴学(Ⅱ)実習における実習書改定後の検討, 大学教育カンファレンスin徳島, 2019年12月. 森口 茉梨亜, 寺田 賢治, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, , 北岡 和義 : 徳島大学イノベーションプラザにおける学生プロジェクトの活動∼教学IRによる教育の質保証を目指して∼, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2019年12月. 玉有 朋子, 北岡 和義, 小野 恵里 : グラフィックファシリテーションによる対話の促進の可能性, 令和元年度全学FD推進プログラム大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 12-13, 2019年12月. Goto Sota, Hayashi Hiroaki, Tomita Emi, Asahara Takashi, Ikushima Kaho, Kuwabara Momoka and Yuki Kanazawa : Phantom study using novel shaped OSL dosimeters having smaller angular dependence toward actual dose measurement during clinical X-ray examination, 第76回日本放射線技術学会総会学術大会, 2020. 西山 賢一 : 愛媛県宇和島市に分布する崩壊堆積物の14C年代, 日本応用地質学会中国四国支部令和2年度研究発表会講演論文集, 11-12, 2020年. 藤原 奈々, 山中 亮一, 戸田 涼介, 安田 誠宏, 中西 敬, 松下 紘資, 松本 範子, 上月 康則, 佐藤 裕則, 長田 紀晃 : 浜崎海岸周辺海域での潮流・水質に関する現地調査, 令和2 年度土木学会四国支部第26 回技術研究発表会概要集, 2020年. 向井 浩輔, 山中 亮一, 戸田 涼介, 宮内 尚輝, 神澤 慶伍, 米田 佳峻, 上月 康則, 松重 摩耶, 森 紗綾香, 枝川 利雄, 大坪 真樹 : 尼崎運河での透明度の長期的変動特性について, 令和2年度土木学会四国支部第26 回技術研究発表会概要集, 2020年. 村瀬 智紀, 山中 亮一, 戸田 涼介, 宮内 尚輝, 神澤 慶伍, 上月 康則, 松重 摩耶, 鮎川 和泰, 森 紗綾香, 枝川 利雄, 大坪 真樹 : 尼崎運河の人工干潟における生物生息場創出実験について, 令和2年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会, 2020年. 宮内 尚輝, 山中 亮一, 上月 康則, 戸田 涼介, 米田 佳峻, 神澤 慶伍, 森 紗綾香, 枝川 利雄, 大坪 真樹 : 尼崎運河の人工干潟での地域ニーズを考慮したヨシ群落の管理計画について, 令和2 年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会概要集, 2020年. 倉田 浩充, 主田 英之, 徳永 逸夫, 井関 博文, 梅本 ひとみ, 長﨑 靖, 西村 明儒 : 腹腔鏡下胃切除術後に生じた横隔膜ヘルニアの1症例, 日本法医学会学術中四国地方集会, 2020年. 岩尾 信幸, 上岡 義典, 内海 千種 : 小児期逆境体験が認知機能に与える影響, 日本トラウマテック・ストレス学会第19回大会, 2020年. 日下 一也, 金井 純子, 芥川 正武, 村井 啓一郎, 寺田 賢治, 森口 茉梨亜 : プロジェクトマネジメント基礎におけるルーブリック個人評価の実施と効果, 教育シンポジウム2020, 2020年. 岡村 康弘, 高田 篤 : 差周波光発生を用いた波長無変換型位相共役光発生器における光カプラ分岐比の影響, レーザー学会学術講演会第40回年次大会, G01-21p-X-04, 2020年1月. 野口 直樹, 米澤 拓也, 横井 優, 徳永 友貴, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : 赤外分光によるメタンハイドレート高圧相の分子ダイナミクス測定, 第33回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム, 2020年1月. 山崎 美沙季, 真島 大, 三橋 亮介, 梶本 和昭, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 脂肪細胞の脂肪蓄積に対するトコフェロールコハク酸の効果, 第31回ビタミンE研究会, 2020年1月. 大山 陽介 : Connection formula of basic hypergeometric equations with one regular singular point, 超幾何方程式研究会 2020, 2020年1月. 三島 優奈, 堤 理恵, 松本 裕華, 原 加奈子, 大谷 環樹, 上嶋 菜々子, 神田 彩恵, 黒田 雅士, 阪上 浩 : 廃用性筋萎縮モデルにおける骨格筋・艦隊者動態の連関による生体機能制御, 第23回日本病態栄養学会年次学術集会, 2020年1月. 竹治 香菜, 山崎 幸, 河相 舞香, 松本 裕華, 黒田 雅士, 堤 理恵, 阪上 浩 : ストレプドゾトシン抵抗性ラットにおける膵β細胞保護因子の探索, 第23回日本病態栄養学会年次学術集会, 2020年1月. 安友 康二 : 慢性炎症病態をゲノム解析から紐解く, 茨城血液免疫セミナー, 2020年1月. 阿部 彰子, 岩佐 武, 山本 由理, 森本 雅美, 中村 信元, 桑原 章 : 徳島県におけるがん生殖医療の現状と課題, 日本がん·生殖医療学会誌, Vol.3, No.1, 106, 2020年1月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 竹治 香菜, 山崎 幸, 河相 舞香, 松本 裕華, 黒田 雅士, 堤 理恵, 阪上 浩 : ストレプトゾトシン抵抗性ラットにおける膵β細胞保護因子の探索, 日本病態栄養学会誌, Vol.23, No.Suppl., S-57, 2020年1月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 橘高 久未子, 山本 智子, 堤 理恵, 中西 信人, 阪上 浩 : 重症病態における血中遊離アミノ酸の意義, 日本病態栄養学会誌, Vol.23, No.Suppl., S-57, 2020年1月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 三島 優奈, 堤 理恵, 松本 裕華, 原 加奈子, 大谷 環樹, 上嶋 菜々子, 神田 彩恵, 黒田 雅士, 阪上 浩 : 廃用性筋萎縮モデルにおける骨格筋・肝代謝動態の連関による生体機能制御, 日本病態栄養学会誌, Vol.23, No.Suppl., S-54, 2020年1月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 阿久根 愛実, 堤 理恵, 植木 歩夢, 瀬部 真由, 黒井 俊哉, 藤田 智子, 小瀧 歩, 工藤 千秋, 阪上 浩 : 認知機能低下と食事摂取・口腔細菌叢の関連性の検討, 日本病態栄養学会誌, Vol.23, No.Suppl., S-46, 2020年1月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 瀬部 真由, 堤 理恵, 瀬野浦 聖佳, 岸 潤, 黒田 雅士, 木下 成三, 中屋 豊, 堤 保夫, 西岡 安彦, 阪上 浩 : 飽和脂肪酸の過剰摂取は関節リウマチ病態の増悪・骨格筋量の減少を引き起こす, 日本病態栄養学会誌, Vol.23, No.Suppl., S-1, 2020年1月. 湯浅 康弘, 福田 美月, 牧 秀則, 藤本 啓介, 竹内 大平, 常城 宇生, 松尾 祐太, 森 理, 江藤 祥平, 藤原 聡史, 富林 敦司, 石倉 久嗣, 山下 理子, 藤井 義幸 : 胃に穿通し瘻孔形成した横行結腸癌の一例, 日本消化管学会雑誌, Vol.4, No.Suppl, 321, 2020年1月. 福森 崇貴 : 慢性疼痛患者とのコミュニケーションを考える, 厚生労働省 令和1年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業 慢性疼痛診療研修会, 2020年1月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 兼松 康久, 髙木 康志 : Wadatestにて言語優位半球を同定できなかった薬剤抵抗性側頭葉てんかんの一例, 第43回日本てんかん外科学会, 2020年1月. 石田 竜弘 : PEG修飾リポソームに対する免疫反応∼抗PEG抗体とABC現象の誘導, 高分子学会九州支部フォーラム, 2020年1月. 森垣 龍馬, 牟礼 英生, 松田 拓, 宮本 亮介, 山本 陽子, 豊田 直人, 髙木 康志, 後藤 惠 : GPi-DBSを施行したDYT-GNAL(DYT25)の一例, 機能的脳神経外科, 134, 2020年1月. 牟礼 英生, 藤田 浩司, 森垣 龍馬, 宮本 亮介, 松田 拓, 後藤 惠, 髙木 康志, 後藤 惠 : FDG PETを用いたジストニア患者の脳代謝ネットワークパターンの描出, 機能的脳神経外科, 132, 2020年1月. 松田 拓, 森垣 龍馬, 牟礼 英生, 中瀧 理仁, 山本 陽子, 豊田 直人, 後藤 惠, 髙木 康志 : ジストニアと強迫性障害の関係についての検討, 機能的脳神経外科, 130, 2020年1月. 寺田 賢治 : 外観検査アルゴリズムコンテスト2019, 画像応用技術専門委員会2019年度第5回研究会, Vol.34, No.5, 13-16, 2020年1月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 香川 幸太, 片桐 匡弥, 瀬山 剛, 飯田 幸治, 髙木 康志 : 遠隔てんかん症例検討会による薬剤抵抗性側頭葉てんかん治療方針の決定について, 第43回日本てんかん外科学会, 2020年1月. 松本 稔, 永田 裕一, 小野 典彦 : ガウスベルヌーイ制限付きボルツマンマシンのエネルギー関数による最適化に関する考察, 2019年度計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム, 2020年1月. 山見 悠太, 永田 裕一, 小野 典彦 : 個別的な突然変異による進化型深層強化学習, 2019年度計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム, 2020年1月. 木村 有希, 大橋 栄作, 迫頭 春子, 中山 淳, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の全合成研究, 2019年度第3回(第31回)日本プロセス化学会東四国フォーラムセミナー, 2020年1月. 斎藤 亜梨紗, 堤 大洋, 笠井 知世, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : 高触媒活性DMAP誘導体の合成研究, 2019年度第3回(第31回)日本プロセス化学会東四国フォーラムセミナー, 2020年1月. 友成 哲, 田中 宏典, 田中 貴大, 谷口 達哉, 齋藤 裕, 居村 暁, 島田 光生, 高山 哲治 : 進行肝癌におけるLenvatinibを用いたConversion Therapyの可能性―肝切除, Microwave ablation, 肝動脈塞栓術による追加治療の検討―., 第21回日本肝がん分子標的治療研究会, 2020年1月. 森 博康, 黒田 暁生, 安田 哲行, 馬屋 原豊, 清水 彩洋子, 良本 佳代子, 吉内 和富, 山本 恒彦, 吉田 守美子, 松久 宗英 : 2型糖尿病のダイナぺニアの臨床的特徴の検討, 第54回日本成人病(生活習慣病)学会, 2020年1月. 中村 滉諒, 高橋 春香, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : 多置換イソベンゾフラノン合成を指向した金属ストロンチウムを用いるアセチレン骨格を二つ以上持つ化合物の合成手法の検討, 2019年度第3回 日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2020年1月. 野田 大雅, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : N-アリールカルバゾール誘導体へのアルキル基の導入による立体効果に基づく発光特性変化の検討, 2019年度第3回 日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2020年1月. 齋藤 裕, 友成 哲, 山田 眞一郎, 荒川 悠佑, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 高山 哲治, 島田 光生 : 分子標的治療薬によりConversion Hepatectomyを施行し得た進行肝細胞癌の3例, 第21回日本肝がん分子標的治療研究会, 2020年1月. 岡村 英一, 坪内 厚志, 瀧川 陽, 永田 信, 大原 繁男, 大貫 惇睦, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 高圧下重い電子系 Yb 化合物の電子状態と光学伝導度, 第33回日本放射光学会年会, 2020年1月. 松下 恭子, 岡久 玲子, 多田 美由貴, 岩本 里織 : 在宅で医療的ケア児を介護する親の災害に対する備えと想い, 第8回日本公衆衛生看護学会学術集会プログラム, 140, 2020年1月. 田上 真帆, 三島 瑞季, 栗尾 和香子, 岡久 玲子 : 看護大学生の心のゆとりと健康意識及び生活習慣との関連, 第8回日本公衆衛生看護学科尾学術集会 講演集, 120, 2020年1月. 佐田 政隆 : 心臓発作予防のため必要なこと, 社会医療法人平成記念会主催第159回県民公開学術研修セミナー講演会, 2020年1月. 若田 好史 : クリニカルパスシステム及びデータの標準化とデータ利活用, 第20回 日本クリニカルパス学会学術集会, 2020年1月. 若田 好史 : 統合解析基盤の構築とその可能性, 第20回 日本クリニカルパス学会学術集会, 2020年1月. 西良 浩一 : 腰痛治療のおける全内視鏡手術の最前線, 第16回前立腺癌密封小線源永久挿入治療(シード)研究会(東京コンファレンスセンター), 2020年1月. 大西 康太 : "食"でオートファジーを制御できるか?, レドックス・ライフイノベーション第170委員会 20周年記念若手シンポジウム, 2020年1月. 南川 丈夫 : 分光学を駆使した新たな医療診断~組織機能を可視化する~, バイオインダストリー協会未来へのバイオ技術勉強会, 2020年1月. 中嶋 善晶, 秦 祐也, 楠美 友悟, 吉井 一倫, 美濃島 薫 : デュアルコムファイバレーザーの高コヒーレントな非線形波長変換, 第40回 レーザー学会学術講演会, B06-21p-III-02, 2020年1月. 江本 顕雄, 福田 隆史 : 高機能バイオセンサーチップの開発∼微細構造形成からチップ作製および検出システム開発まで∼, レーザー学会学術講演会第40階年次大会, 2020年1月. 藤原 茂樹, 敖 金平, 北畑 洋 : ワイヤレス給電式医療機器の製作および臨床応用, ICTイノベーションフォーラム2020 予稿集, 2020年1月. 長谷 栄治, 安井 武史 : SHG顕微鏡の皮膚計測応用, レーザー学会 学術講演会 第40回年次大会, S04-22a-II-06, 2020年1月. 長谷 栄治, 南川 丈夫, 宮本 周治, 山本 裕紹, 安井 武史 : ワンショット・フルフィールド共焦点顕微鏡を用いた植物モニタリング, レーザー学会 学術講演会 第40回年次大会, X03-22p-XI-03, 2020年1月. 松本 和幸 : 徳島大学における人工知能を用いた共同研究の取り組み事例, 令和元年度第5回四国オープンイノベーションワークショップ講演資料集, 2020年1月. 二川 健 : 月・火星の有人探査に向けて日本宇宙生物科学会の果たすべき役割, 第34回宇宙環境利用シンポジウム, 2020年1月. 寺島 佳希, 陶山 史朗, 山本 裕紹 : フラットパネルディスプレイ上に表示した空中像による3Dディスプレイ, レーザー学会学術講演会第40回年次大会, 2020年1月. 岡本 匡平, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 非常に小さな単眼運動視差により,数m以上の大きな奥行きを表現可能とする単眼DFD (Depth-fused 3D)表示の奥行き知覚特性, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.44, No.1, 17-20, 2020年1月. 阿比子 勇気, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : Head Mounted Displayにより知覚される最大奥行きの拡張を目指して,表示面までの距離を変化させた場合の奥行知覚特性の評価, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.44, No.1, 21-24, 2020年1月. 鎌田 久美子, 栗尾 奈愛, 大江 剛, 工藤 景子, 工藤 保誠, 眞野 隆充, 石丸 直澄, 宮本 洋二 : 口底に発生した類基底扁平上皮癌の1例, 第38回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会, 2020年1月. 山村 佳子, 大江 剛, 工藤 保誠, 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 福田 直志, 工藤 景子, 眞野 隆充, 石丸 直澄, 宮本 洋二 : 口腔扁平苔癬からの癌化が疑われた口腔扁平上皮癌の4例, 第38回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会, 2020年1月. 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 横田 美保, 山村 佳子, 牛尾 綾, 工藤 保誠, 石丸 直澄, 宮本 洋二 : 上顎歯肉に発生した微小嚢胞性付属器癌の1例, 第38回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会, 2020年1月. 野上 明日香, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 短時間呈示DFD表示において,直後のランラムドット呈示により残像の影響を無くした場合の奥行き知覚可能な最短時間, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.44, No.1, 97-100, 2020年1月. 鎌田 廉, 水科 晴樹, 伊達 宗和, 志水 信哉, 陶山 史朗 : VELF3D (Visually Equivalent Light Field 3D) ディスプレイにおけるリニアブレンディング技術を用いた滑らかな運動視差による単眼での奥行き知覚の評価, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.44, No.1, 105-108, 2020年1月. 増田 裕樹, 金山 一平, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 単眼運動視差における頭部運動方向の転換点での停止時のみの刺激呈示による奥行き知覚, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.44, No.1, 25-28, 2020年1月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 香美 祥二 : 11年間に8回のコイル塞栓術を施行した両側肺全区域びまん性多発性肺動静脈瘻の1例, 第31回JPIC学術集会, 2020年1月. 鎌田 磨人 : 「農」が生みだす価値と持続可能な社会, 令和元年度多面的機能支払 中国四国シンポジウム in 阿波のくに―農村は資源. 農村の価値,再発見, 2020年1月. 鎌田 磨人 : グリーンインフラ―生態系を活かした防災・地域創生, とくしま大学環境防災Café, 2020年1月. 迎山 誠志朗, 高野 瑠衣, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : Non-overlapped DFD(Depth-fused 3D)表示において5m以上からの遠距離観察した場合の融合可能領域に関する奥行き知覚特性, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.44, No.1, 101-104, 2020年1月. 和田 京子, 山田 苑子, 北尾 緑, 山中 彩夏, 林 遼, 久保 みゆ, 野村 聡子, 鈴木 佳子, 濵田 康弘 : 頭頸部癌化学放射線療法における悪液質・非悪液質でのNST 介入効果の比較検討, 第23回日本病態栄養学会年次学術集会, 2020年1月. 青谷 望美, 山田 苑子, 加木屋 菜津美, 滝本 真望, 谷村 真優, 鈴木 佳子, 柏原 秀也, 齋藤 裕, 島田 光生, 濵田 康弘 : 消化器癌患者の術前評価におけるESPEN 提唱栄養不良診断基準の各診断項目と予後との関連, 第23回日本病態栄養学会年次学術集会, 2020年1月. 樫地 彩実, 田尻 真梨(徳島大学病院 栄養部), 大石 琴乃, 井上 愛莉沙, 筑後 桃子(徳島大学病院 栄養部), 菊池 聡子(徳島大学病院 栄養部), 山田 苑子, 鈴木 佳子, 柏原 秀也, 濵田 康弘 : 低ナトリウム血症の予後予測因子としての可能性∼栄養サポートチーム(NST)介入患者における生存率の検討∼, 第23回日本病態栄養学会年次学術集会, 2020年1月. 東條 史弥, 高木 均, 草野 剛嗣 : 木粉及びセルロース添加ポリプロピレンの高温引張特性, 第23回先端複合材料センターコロキウム, 33-37, 2020年1月. 佐藤 征弥 : 城山のホルトノキ萎黄病の現状, --- ファイトプラズマに感染した成木の5年間の治療の結果と2006年に植林した苗木について ---, 徳島生物学会第143回総会, 2020年1月. 村川 直美, 阪本 鷹行, 上野 このみ, 安藤 晃規, 岸野 重信, 相馬 悠希, 和泉 自泰, 馬場 健史, 小川 順, 櫻谷 英治 : 糸状菌Fusarium solani D2株由来オレイン酸水和酵素の機能解析, 日本農芸化学会中四国支部第56回講演会(例会), 2020年1月. 西良 浩一 : 腰部脊柱管狭窄症における全内視鏡手術∼除圧からposterior to psoas LIFまで∼, 第6回JALAS(御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター), 2020年1月. 北尾 緑, 山田 苑子, 和田 京子, 野村 聡子, 鈴木 佳子, 濵田 康弘 : 喉頭癌CRT 完遂後に経口摂取困難で再入院となった患者に対し,NST による連携で経口摂取が改善した一例, 第23回日本病態栄養学会年次学術集会, 2020年1月. 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 小熊 毅, 田辺 直也, 中野 恭幸, 久保 武, 富樫 かおり, 松元 祐司, 土田 敬明, 楠本 昌彦 : 3次元CT画像による正常・COPD例の高精度気管支解析, 第12回呼吸機能イメージング研究会学術集会, 63, 2020年1月. 斉藤 くるみ, 泓田 彰汰, 島谷 崚平, 河田 佳樹, 仁木 登, 梅谷 啓二, 阪井 宏彰, 中野 恭幸, 岡本 俊宏, 伊藤 春海 : 放射光大視野顕微CTによる肺気腫・正常形態の3次元ミクロ構造解析, 第12回呼吸機能イメージング研究会学術集会, 66, 2020年1月. 垣添 佑介, 野下 俊朗, 田邊 聖, 大内 秀一, 田井 章博 : カロライナジャスミンの花弁に含まれるPTP1B阻害活性物質の探索, 日本農芸化学会中四国支部第56回講演会(例会), 2020年1月. 森川 瑠美, 安部 庄剛, 西谷 真美, 下田 毬絵, 金岡 大樹, 湯浅 恵造 : スダチ果皮エキスの真皮線維芽細胞賦活効果の検討, 日本農芸化学会中四国支部第56回講演会, 2020年1月. 松久 宗英 : 情報連携の高度化が栄養指導へもたらすもの, 第23回日本病態栄養学会年次学術集会シンポジウム, 2020年1月. 新井田 裕樹, 増田 真志, 吉澤 和香, 足立 雄一郎, 大西 康太, 大南 博和, 内田 貴之, 奥村 仙示, 二川 健, 山本 浩範, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病による骨格筋の脂肪酸代謝異常を介した脂肪毒性(Liptoxicity)は筋委縮(サルコペニア) を惹起する, 第23回日本病態栄養学会年次集会, 2020年1月. 池田 美萌, 織田 奈央子, 上番増 喬, 大南 博和, 大西 康太, 増田 真志, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 高リン食が腸内環境を介して慢性腎臓病に与える影響, 第23回日本病態栄養学会年次集会, 2020年1月. 岸本 真平, 石川 真志, 西野 秀郎, 福井 涼, 羽深 嘉郎, 西谷 豊 : 超音波励起サーモグラフィ法における定在波の考慮とその検査への影響, 日本非破壊検査協会 第27 回超音波による非破壊評価シンポジウム, 2020年1月. 安岡 知行, 石川 真志, 西野 秀郎, 五家 基樹, 永井 浩昭 : 数学モデルで推定したガイド波の欠陥反射率を学習データとするAI を用いた実機減肉の深さ推定, 日本非破壊検査協会 第27 回超音波による非破壊評価シンポジウム, 2020年1月. 田村 文勇, 石川 真志, 西野 秀郎, 五家 基樹 : アスファルトコーティングによるT(0,1) mode ガイド波の減哀率, 日本非破壊検査協会 第27 回超音波による非破壊評価シンポジウム, 2020年1月. 久世 直也 : マイクロリング共振器を用いた光周波数コム, 第一回 電子情報通信学会支部CoEシンポジウム, 2020年1月. 久世 直也 : 新規光周波数コム光源(マイクロコム)の紹介, InterOpto 2020, 2020年1月. 森 奈々, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 加藤 勝也, 岸本 卓巳, 芦澤 和人 : 3次元胸部CT画像によるじん肺のコンピュータ診断支援システム, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.119, No.399, 1-3, 2020年1月. 佐田 政隆 : 循環器領域の最近の進歩―当科の取り組みと四国中央市との連携―, 令和2年度 第3回 四国中央医療セミナー, 2020年1月. 宮本 洋二, 石川 邦夫 : 基礎と臨床との連携 -歯科発日本発世界初の炭酸アパタイト人工骨の開発-, 日本歯学系学会協議会,第17回講演会, 2020年1月. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 副鼻腔CTと未固定遺体による篩骨動脈のfloat症例の検討, 第30回日本頭頸部外科学会, 2020年1月. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 松田 和徳, 東 貴弘, 佐藤 豪, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 若年性血管線維腫摘出術における翼突管と蝶形骨洞隔壁の検討, 第30回日本頭頸部外科学会, 2020年1月. 阿部 晃治, 藤野 勝也, 金村 亮, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 徳島大学病院におけるニボルマブ投与症例の検討, 第30回日本頭頸部外科学会, 2020年1月. 宮本 洋二, 石川 邦夫 : 歯科発日本発世界初の炭酸アパタイト人工骨の開発, 日本歯学系学会協議会 第17回講演会「基礎と臨床との連携」, Vol.17, 2-21, 2020年1月. 佐田 政隆 : 動脈硬化進展における血液凝固因子の役割―最新のエビデンスと動脈硬化研究からの考察―, Hiroshima Circulation Conference, 2020年1月. 楠瀬 賢也 : 循環器領域における人工知能技術活用∼心エコー図法検査を中心に∼, 第2回日本メディカルAI学会学術集会, 2020年1月. 瀬部 真由, 堤 理恵, 瀨野浦 聖佳, 岸 潤, 黒田 雅士, 木下 成三, 中屋 豊, 堤 保夫, 西岡 安彦, 阪上 浩 : 飽和脂肪酸の過剰摂取は関節リウマチ病態の憎悪・骨格筋量の減少を引き起こす, 第23回日本病態栄養学会年次学術集会, 2020年1月. 樫地 彩実, 田尻 真梨(徳島大学病院 栄養部), 高須賀 姫乃, 大石 琴乃, 井上 愛莉沙, 筑後 桃子(徳島大学病院 栄養部), 菊池 聡子(徳島大学病院 栄養部), 山田 苑子, 鈴木 佳子, 井上 聖也(徳島大学病院 食道・乳腺甲状腺外科), 柏原 秀也, 濵田 康弘 : 栄養サポートチーム(NST)介入患者における低ナトリウム血症が予後に及ぼす影響の検討, 第35回日本臨床栄養代謝学会学術集会, 2020年2月. 安友 康二 : ゲノム解析から紐解く肺線維症の病態と創薬標的, Acdemic Forum on Pulmonary Fibrosis, 2020年2月. Koji Yasutomo : Brief introduction of Interferonopathy, 第三回日本自己炎症・免疫不全学会 「シンポジウム; Interferonopathy」, Feb. 2020. 赤川 洋子, 宇山 直人, 武知 克弥, 木下 光博, 大西 範生, 尾崎 享祐, 谷 勇人, 大塚 秀樹, 石橋 直子, 別宮 浩文, 原 朋子, 尾崎 敬治, 後藤 哲也, 山下 理子 : 子宮原発びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の1例, Japanese Journal of Radiology, Vol.38, No.Suppl, 71, 2020年2月. 松村 佑季, 日野出 大輔, 福井 誠, 坂本 治美, 吉岡 昌美, 朝熊 弘樹, 滝井 寛 : 舌苔細菌に対する口中ケアタブレットの有効性に関するクロスオーバー試験, 徳島県歯科医学大会, 2020年2月. Takako Kawakita : New mouse model of uterine adenomyosis, Acta Obstetrica et Gynaecologica Japonica, Vol.72, No.2, Feb. 2020. 鎌田 磨人 : 海岸マツ林を「地域のインフラ」として活かしてゆくために, ふくつの自然を学ぶ連続講座2019 第5回,海岸マツ林から考える自然と人の関わり, 2020年2月. 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 秋月 皆人, 吉原 靖智, 秋田 和也, 安達 聡, 田岡 計久, 笠原 信治, 森 秀司, 宮本 洋二, 松香 芳三 : ウェイクボード世界大会2018における徳島大学病院・徳島県歯科医師会の歯科医療活動とマウスガードの使用実態の調査, 徳島県歯科医学大会, 2020年2月. 岩浅 匠真, Shaista Afroz, 井上 美穂, 新垣 理恵子, 大島 正充, Resmi Raju, Arief Waskitho, 井上 正久, 馬場 麻人, 松香 芳三 : 痛みに対するサイトカイン療法の開発に向けて, 徳島県歯科医学大会, 2020年2月. 葉山 莉香, 大倉 一夫, 大島 正充, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 井上 美穂, Omar Marianito, 岩浅 匠真, 松香 芳三 : 補綴学授業におけるアクティブラーニングによる学修効果-反転授業とTBLの長期比較-, 徳島県歯科医学大会, 2020年2月. 工藤 景子, 秋田 和也, 福田 直志, 工藤 隆治, 栗尾 奈愛, 大江 剛, 眞野 隆充, 宮本 洋二 : 新規骨補填材としての炭酸アパタイトの開発と骨再生医療への応用, 徳島県歯科医学大会, 2020年2月. 村田 梨菜, MUHAMMAD REZA PAHLEVI, 村上 圭史, 廣島 佑香, 片岡 佳子, 藤猪 英樹 : 緑膿菌における抗菌薬添加と酸化ストレスについて, 徳島県歯科医学大会, 2020年2月. 岡本 舞, 喜田 悠太, 村田 梨菜, MUHAMMAD REZA PAHLEVI, 村上 圭史, 廣島 佑香, 片岡 佳子, 藤猪 英樹 : 緑膿菌におけるバイオフィルム形成菌の抗菌薬抵抗性について, 徳島県歯科医学大会, 2020年2月. 三好 圭子, 堀口 大吾, 萩田 浩子, 野間 隆文 : 再生歯学戦略におけるヒト口腔粘膜由来線維芽細胞の特性, 四国歯学会56回例会, 2020年2月. 堀口 大吾, 三好 圭子, 萩田 浩子, 野間 隆文 : 運動が遺伝子発現に与える影響の網羅的解析, 四国歯学会56回例会, 2020年2月. 水澤 典子, 岩脇 有軌, 吉本 勝彦 : 唾液中に存在するマイクロRNAのプロファイリング, 四国歯学会第56回例会・徳島県歯科医学大会, 2020年2月. 橋本 真舞, 村田 菜々香, 水澤 典子, 吉本 勝彦 : 唾液マイクロRNAの機能解析, 四国歯学会第56回例会・徳島県歯科医学大会, 2020年2月. 村田 菜々香, 橋本 真舞, 水澤 典子, 吉本 勝彦 : マイクロRNAの細胞増殖への影響, 四国歯学会第56回例会・徳島県歯科医学大会, 2020年2月. 濱野 裕章, 池田 康将, 合田 光寛, 福島 圭穣, 岸 誠司, 武智 研志, 中馬 真幸, 座間味 義人, 堀ノ内 裕也, 宮本 理人, 藤野 裕道, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : シスプラチン誘発性腎障害を予防する既存薬物の同定, 第260回徳島医学会学術集会(令和元年度冬期), 2020年2月. 松本 晋, 金城 聡一郎, 守田 剛, 角田 佳折, 神尾 強司, 馬場 麻人 : メダカ咽頭歯における歯および歯周組織の形成遺伝子の発現, 四国歯学会第56回例会, 34, 2020年2月. 守田 剛, 神尾 強司, 角田 佳折, 馬場 麻人 : 歯・歯周組織の形成機構の解析および再生への応用の検討, 四国歯学会第56回例会, 2020年2月. 二川 健 : 寝たきりや無重力による筋萎縮の分子メカニズムとその栄養学的予防法の開発, 第6回京都リハビリテーション医学会学術集会, 2020年2月. 小笠原 直子, 加納 史也, 橋本 登, LIU YAO, 森 浩喜, 寺町 順平, 岩本 勉, 田中 栄二, 山本 朗仁 : 歯髄幹細胞由来無血清培養上清を用いた変形性顎関節症の治療法開発, 徳島県歯科医学大会, 20, 2020年2月. 佐藤 博子, 松木 佑太, 梶本 昇, 武川 恵美, 堀内 信也, 関根 一光, 田中 栄二, 浜田 賢一 : 通電するとグラスアイオノマーセメントの接着強度は低下する, 徳島県歯科医学大会, 28, 2020年2月. 森 浩喜, 岩本 勉, 齋藤 早紀, 上田(山口) 公子, 高石 和美, 山村 佳子, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 : 本院における口唇口蓋裂児への治療の取り組み, 徳島県歯科医学大会, 28, 2020年2月. 国田 智成, 松木 優承, 山本 貴志, 武川 香織, 齋藤 早紀, ミツイ アカギ シルビア ナオミ, 岩浅 亮彦, 田中 栄二 : 矯正歯科における歯科衛生士による口腔筋機能療法に関する臨床統計学的検討, 徳島県歯科医学大会, 34, 2020年2月. 奥住 千聡, 野坂 祐一, 山崎 椋太郎, 天眞 寛文, 佐藤 博子, 岩本 勉, 田中 栄二 : 哺乳様式と不正咬合との関連性についての検討., 徳島県歯科医学大会, 36, 2020年2月. 河原林 啓太, 加納 史也, 橋本 登, 寺町 順平, 青田 桂子, 東 雅之, 岩本 勉, 山本 朗仁 : 歯髄幹細胞由来無血清培養上清を用いた口腔乾燥症の治療法の開発, 徳島県歯科医学大会, 20, 2020年2月. 赤澤 友基, 岩田 こころ, 黒厚子 璃佳, 河原林 啓太, 宮嵜 彩, 藤島 史帆, 森 浩喜, 杉本 明日菜, 北村 尚正, 上田(山口) 公子, 中川 弘, 長谷川 智一, 岩本 勉 : 本院小児歯科の初診患者の動向と主訴の変遷について, 徳島県歯科医学大会, 29, 2020年2月. 熊澤 里莉, 守谷 有紀, 長谷川 智一, 赤澤 友基, 岩本 勉 : 歯根膜細胞における低酸素環境下でのエピジェネティクス制御の解析, 徳島県歯科医学大会, 36, 2020年2月. 有馬 秀貴, 加納 史也, 後野 秀一朗, 橋本 登, 寺町 順平, 岩本 勉, 山本 朗仁 : 間葉系幹細胞由来分泌因子がSchwann細胞の活性化に与える影響, 徳島県歯科医学大会, 36, 2020年2月. 後野 秀一朗, 加納 史也, 有馬 秀貴, 橋本 登, 寺町 順平, 岩本 勉, 山本 朗仁 : 歯髄幹細胞由来無血清培養上清を用いた脊髄損傷の治療法開発, 徳島県歯科医学大会, 37, 2020年2月. 下畑 隆明, 木戸 純子, 鳴滝 涼香, 福島 志帆, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 代謝産物の網羅的解析から紐解く,Campylobacter jejuniの生存戦略, 第260回 徳島医学会学術集会, 2020年2月. 福島 志帆, 下畑 隆明, 木戸 純子, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : オートファジーを介したCampylobacter jejuni侵入機構へのRac GTPaseの関与, 第260回 徳島医学会学術集会, 2020年2月. 近藤 翼, 荒尾 菜月, 上番増 喬, 下畑 隆明, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 炎症性腸疾患における味覚受容体T1R3の役割の解析, 第260回 徳島医学会学術集会, 2020年2月. 植村 勇太, 二宮 雅美, 和田 明大, 木戸 理恵, 高木 亮輔, 野中 康平, 谷口 裕哉, 生田 貴久, 坂本 英次郎, 板東 美香, 稲垣 裕司, 成石 浩司, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : 歯周病ならびに歯周組織再生療法に関する臨床研究について, 徳島県歯科医学大会・四国歯学会第56回例会, 2020年2月. 青井 優, 香川 耕造, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 河野 弘, 三好 人正, 松浦 朋美, 柏原 秀也, 吉川 幸造, 豊田 優子, 坂東 良美, 軒原 浩, 高山 哲治, 島田 光生, 西岡 安彦 : 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の治療中に回腸出血をきたし,血管炎との鑑別が困難であったCMV腸炎の1例, 第260回徳島医学会学術集会, 2020年2月. 川原 綾香, 倉橋 清衛, 工藤 千晶, 鎌田 基夢, 加藤 真介, 富岡 有紀子, 辻本 賀美, 安井 沙耶, 遠藤 ふうり, 桝田 志保, 三井 由加里, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 遠藤 逸朗, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博 : 歩行不能だったが,多職種の密な連携と患者特性に配慮したケアにより自宅生活可能となった高度肥満症の一例, 第260回徳島医学会学術集会 大塚講堂, 2020年2月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 武原 悠花子, 濵田 康弘 : 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)に対する新たな外科治療の開発, 第260回徳島医学会学術集会, 2020年2月. 中尾 寿宏, 居村 暁, 川上 行奎, 住友 正幸, 吉田 金広, 島田 光生 : Von Recklinghausen病に合併した腫瘍破裂による腹腔内出血を来した小腸多発GISTの1例, 第260回徳島医学会学術集会, 2020年2月. 良元 俊昭, 武原 悠花子, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 西 正暁, 徳永 卓哉, 宮谷 知彦, 吉川 幸造, 森根 裕二, 島田 光生 : LED光による新たな癌制御法の開発, 第260回徳島医学会学術集会, 2020年2月. 吉川 雅登, 池本 哲也, 良元 俊昭, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 荒川 悠佑, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 膵切除周術期における人工膵臓を用いた血糖管理の有用性, 第260回徳島医学学会学術集会, 2020年2月. 宮本 洋二 : 徳島大学の現状と今後の取り組み, 第1回徳島県歯科医学大会 シンポジウム「徳島県における歯科医療の現状と将来」, 2020年2月. 岡本 元太, Liu Lipei, 渡邉 恵, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 歯科用金属が細胞に与える影響, 徳島県歯科医学大会, 2020年2月. 尾崎 和美, 瀬山 真莉子, 吉田 佳世, 竹内 祐子, 柳沢 志津子, 松山 美和 : 地域住民の包括的支援に資する情報共有体制の構築 ∼オーラルフレイル予防対策を起点とした``見える化''と``つなぐ化''∼, 第2回徳島県歯科医学大会(徳島県徳島市), 2020年2月. 吉田 佳世, 尾崎 和美, 瀬山 真莉子, 竹内 祐子, 柳沢 志津子, 松山 美和 : クラウドコンピューティングを利用した多職種経口摂取支援の体制づくりに向けて∼嚥下時産生音の有用性に関する検証∼, 第2回徳島県歯科医学大会(徳島県徳島市), 2020年2月. 清水 真祐子, 平 修, 松本 穣, 尾矢 剛志, 小川 博久, 常山 幸一 : NASH線維化肝におけるpathogen lipidsの同定, 第260回徳島医学会学術集会, 2020年2月. 水頭 英樹, 細木 秀彦, 吉原 穂積, 前田 直樹, 吉田 みどり, 誉田 栄一 : 徳島大学病院歯科放射線科の 紹介受診システムと紹介内容の検討, 徳島県歯科医学大会, 27, 2020年2月. 阿古目 健志, 峯田 一秀, 山崎 裕行, 吉本 聖, 山下 雄太郎, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 頬骨骨髄炎が原因と考えられる頬部皮膚瘻の1例, 第79回中国・四国形成外科学会学術集会, 2020年2月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 吉本 聖, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 術後乳突蜂巣炎に対して,浅側頭筋膜弁による再建で治癒を得た2例, 第79回中国・四国形成外科学会学術集会, 2020年2月. 秋田 和也, 福田 直志, 工藤 景子, 眞野 隆充, 宮本 洋二 : マイクロファイバーをポロジェンとして用いた炭酸アパタイト多孔体の開発と骨再生医療への応用, 徳島県歯科医学大会, 2020年2月. 津田 達也, 合田 光寛, 堀ノ内 裕也, 座間味 義人, 池田 康将, 石澤 啓介, 橋本 一郎, 石澤 有紀 : 血管平滑筋細胞石灰化シグナルにおけるRhoキナーゼーサイクロフィリンA経路の関与, 第260回 徳島医学会学術集会(令和元年度冬期), 2020年2月. 石田 雄一, 南 憲一, 岩脇 有軌, 渡邉 恵, 市川 哲雄 : 木管楽器の演奏に配慮してインプラント治療を行った1症例, 四国歯学会第56回例会・徳島県歯科医学大会, 2020年2月. キム イエウン, 裵 志英, 伊田 百美香, 関根 一光, 河野 文昭, 浜田 賢一 : 注入性に優れるβ-TCP基骨セメントの強度へのジルコニア微粉末添加の効果, 徳島県歯科医学大会, 28, 2020年2月. 佐田 政隆 : 異所性脂肪からみる動脈硬化の新知見―生活習慣病で血管と脂肪で生じる慢性炎症―, 第5回Niigata肝と代謝性炎症研究会, 2020年2月. 出口 祥啓 : CT半導体レーザ吸収法を用いた温度,濃度2次元時系列計測, 自動車技術会 第12回ディーゼル機関部門委員会, 2020年2月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制に向けた脂質異常症対策―動脈硬化の新知見とω-飽和脂肪酸の薬理作用―, TAKEDA CVM Forum in GIFU, 2020年2月. 佐田 政隆 : 動脈硬化進展における血液凝固因子の役割―最新のエビデンスと動脈硬化研究からの考察―, 心臓病治療を考える会in阿南市, 2020年2月. 中村 文香, 岡本 耕一, 影本 開三, 田中 久美子, 藤野 泰輝, 北村 晋志, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : Serrated polyposis syndrome の臨床病理学的特徴ならびに発癌機序の検討., 第16回日本消化管学会総会学術集会, 2020年2月. 髙橋 智子, 松本 和久, 松浦 朋美, 飛梅 威, 添木 武, 佐田 政隆 : S-ICDにpolytetrafluoroethyleneを被覆したこと,肥満により胸骨リードの挿入が浅くなったことでshock impedanceが著名に上昇した1例, 第12回植込みデバイス関連冬季大会, 2020年2月. 松本 和久, 飛梅 威, 松浦 朋美, 添木 武, 佐田 政隆 : 断端処理後リードの先端露出に対して鎖骨骨膜固定法が有用であった1例, 第12回植込みデバイス関連冬季大会, 2020年2月. 石原 学, 兼松 康久, 山本 伸昭, 曽我部 周, 宮本 健志, 島田 健司, 山本 雄貴, 大藤 純, 髙木 康志 : NIHSS5点以下軽症脳主幹動脈閉塞症例における転帰, 第25回日本脳神経外科救急学会, 2020年2月. 樫原 孝典, 宮本 佳彦, 藤本 将太, 和田 浩典, 川口 智之, 喜田 慶史, 中村 文香, 田中 久美子, 北村 晋志, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 大腸腫瘍に発現するepidermal growth factor receptor in colorectal tumors., 第16回日本消化管学会総会学術集会, 2020年2月. 佐田 政隆 : 動脈硬化進展における血液凝固因子の役割―最新のエビデンスと動脈硬化研究からの考察―, New trends in antithrombotic therapy for patients with AF-CAD基礎メカニズムパート, 2020年2月. 西良 浩一 : アスリートの非特異的腰痛を攻略:The Leading Edge Technology, 淡青運動器セミナー2020(御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター), 2020年2月. 多田 恵曜, 東田 好広, 中瀧 理仁, 藤原 敏孝, 森 達夫, 郷司 彩, 飯田 幸治, 森 健治, 髙木 康志 : 徳島県におけるてんかん地域診療連携整備事業の活動状況, 第7回全国てんかんセンター協議会広島大会, 2020年2月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 安積 麻衣, 髙木 康志 : 海馬からのてんかん性放電が乏しかった海馬硬化症の1例, 第7回全国てんかんセンター協議会広島大会, 2020年2月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 杉本 真弓, 須賀 健一, 香美 祥二, 井本 逸勢 : 肺高血の進行を来した心房中隔欠損(小欠損孔) を伴う Inflammatory skin and bowel disease, neonatal, 1 (NISBD1) 疑いの一例, 第26回日本小児肺循環研究会, 2020年2月. 宇都 義浩, 小西 大輔, 折村 奈美, 山田 久嗣, 富永 正英, 生島 仁史, 大豆本 圭, 上原 久典 : リニアックの FFFビームに対する新規増感剤の創製, 第22回癌治療増感シンポジウム, 2020年2月. 篠原 侑成, 遠藤 良夫, 安部 千秋, 小幡 徹, 小倉 俊一郎, 米村 豊, 宇都 義浩 : 5-アミノレブリン酸を用いたがん光線力学療法における新規シッフ塩基の併用による増強作用, 第22回癌治療増感シンポジウム, 2020年2月. 國枝 由香莉, 篠原 侑成, 田中 雄也, 山花 啓梨, 藤原 由莉, 山田 久嗣, 宇都 義浩 : 放射線増感ユニットであるアセチルグルコースを修飾したEGFR阻害剤Erlotinib誘導体の創製, 第22回癌治療増感シンポジウム, 2020年2月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : シンポジウム2 体幹部の皮膚悪性腫瘍に対する切除および再建に関するKnack & Pitfalls, 第25回日本形成外科手術手技学会, 2020年2月. 阿古目 健志, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 吉本 聖, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 褥瘡に対する皮弁再建手術時のデブリードマン方法の工夫, 第25回日本形成外科手術手技学会, 2020年2月. 本多 康人, 石川 雄樹, 角田 奈美, 田中 克哉 : 全身麻酔下での径カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)直後の脳梗塞発症に対し血栓回収療法にて治療しえた高齢者の一例, 第32回日本老年麻酔学会, 2020年2月. 田蒔 昌憲 : 慢性腎臓病と生活習慣, 腎疾患二次検診認定医取得講習会, 2020年2月. 松下 洋輔, 小松 正人, 清谷 一馬, 吉丸 哲郎, 新沼 猛, 鈴木 拓, 本田 純子, 井本 逸勢, 丹黒 章, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : トリプルネガティブ乳癌の薬剤抵抗性に関与する新規癌抑制遺伝子SALL3の分子機構解明, 第1回日本癌学会若手の会, 2020年2月. 和泉 唯信 : 最新のALS治験, ALS市民セミナーin京都 知っておこうALS 早期診断と最新の治験, 2020年2月. 佐田 政隆 : 循環器内科医から見た糖尿病治療とSGLT2阻害薬, 第291回四日市循環器懇話会―2月度例会―, 2020年2月. 佐田 政隆 : ''異所性脂肪``から考える動脈硬化の成因と糖尿病治療, 循環器の立場からみた心腎連関 糖尿病治療を考える会, 2020年2月. 内藤 直樹 : 東-東南アジアにおける世界農業遺産登録地域の生態学的および歴史的な特性に関する比較研究, --- 国家・市場経済・生態系 ---, 京都大学東南アジア地域研究研究所 共同利用・共同研究拠点「東南アジア研究の国際共同研究拠点」年次研究成果発表会, 2020年2月. 阪野 夏美, 柳沢 志津子 : 口腔体操に対するデイサービス利用者による評価, 第65回四国公衆衛生学会総会, 2020年2月. 和泉 唯信 : 諸制度を活用して認知症者を地域で見守る, 四国公衆衛生学会, 2020年2月. 吉岡 昌美, 川島 友一郎, 野間 喜彦, 日野出 大輔, 柳沢 志津子, 白山 靖彦 : 糖尿病外来患者の歯科的課題-口腔内の自覚症状と歯科保健行動との関連-, 第65回四国公衆衛生学会総会, 2020年2月. 坂本 治美, 渡辺 美南, 日野出 大輔, 福井 誠, 吉岡 昌美, 藤川 貴代, 喜來 浩子, 四宮 宣尚 : 妊産婦の喫煙習慣と歯科保健行動との関連性, 令和元年度四国公衆衛生研究発表会(2020年2月14日,阿波銀ホール・徳島市), 2020年2月. 吉田 光輝, 近藤 和也, 北市 隆, 尾矢 剛志, 松本 穣, 宮本 直輝, 鈴木 恵美, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 前縦隔に発生した分類不能型高悪性度腫瘍の一切除例, 第39回日本胸腺研究会, 2020年2月. 六車 京香, 近藤 和也, 副島 志帆, 岸渕 麗奈, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 川上 行奎, 河北 直也, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 胸腺上皮性腫瘍におけるNPTX2遺伝子のDNAメチル化とmRNA,タンパク発現の関係, 第39回日本胸腺研究会, 2020年2月. 山本 遥平, 松井 尚子, 大東 いずみ, 近藤 和也, 和泉 唯信 : 重症筋無力症患者の胸腺におけるB細胞分画と濾胞性ヘルパーT細胞の解析, 第39回日本胸腺研究会, 2020年2月. 副島 志帆, 近藤 和也, 六車 京香, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 川上 行奎, 河北 直也, 澤田 徹, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 胸腺上皮性腫瘍におけるghrelin-GHSR系分子の発現, 第39回日本胸腺研究会, 2020年2月. 髙橋 晋一 : 現代遍路のプロフィール, 徳島大学人と地域共創センター公開講座「空海と歩く-讃岐遍路2020」, 2020年2月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志 : 内頚動脈海綿静脈洞瘻に急性症候発作重積を合併した1例, 第14回日本てんかん学会中国・四国地方会, 2020年2月. 吉川 幸造, 島田 光生, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : ロボット支援下胃切除術の安全な導入と定型化, 第34回四国内視鏡外科研究会, 2020年2月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 武原 悠花子 : 経肛門的内視鏡下直腸間膜切除術TaTME併用ロボット支援下直腸切除術の有用性, 第34回四国内視鏡外科研究会, 2020年2月. 秦 広樹 : 「私のグラフト戦略とグラフトデザイン」②, CABGを究める-バイパス戦略を検討する-, 2020年2月. 安井 武史 : 新しい光の創成と応用, 徳島大学工業会 徳島支部総会, 2020年2月. 刑部 敬史 : 「新しいゲノム編集酵素を用いた植物のゲノム編集技術」招待講演, プロジェクト横断型公開シンポジウム「植物のゲノム編集基盤技術開発の現状と展望」, 2020年2月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制に向けた脂質異常症対策―動脈硬化の新知見とω-3不飽和脂肪酸の薬理作用―, TAKEDA CVM FORUM in SEINO, 2020年2月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制に向けた脂質異常症対策, Patient-Centered Treatment Seminar, 2020年2月. 児玉 千紘, 田端 厚之, 友安 俊文, 髙尾 亞由子, 前田 伸子, 長宗 秀明 : S. infantisが産生するコレステロール依存性細胞溶解毒素infantilysinの特性解析, 第93回日本細菌学会総会, 2020年2月. 松本 愛理, 田端 厚之, 髙尾 亞由子, 菊池 賢, 友安 俊文, 前田 伸子, 長宗 秀明 : ミチス群レンサ球菌が産生するコレステロール依存性細胞溶解毒素様の細胞接着分子, 第93回日本細菌学会総会, 2020年2月. 村田 梨菜, 村上 圭史, 廣島 佑香, 片岡 佳子, 藤猪 英樹 : 緑膿菌における抗菌薬添加による酸化ストレス反応について, 第93回日本細菌学会総会, 2020年2月. 橋本 親典 : コンクリート圧送技術調査委員会の3年間の活動報告について, 令和元年度 生コンセミナー in 徳島, 2020年2月. 友安 俊文, 出口 真理, 田端 厚之, 髙尾 亞由子, 前田 伸子, 長宗 秀明 : Streptococcus intermediusのヒアルロニダーゼ発現制御機構についての解析, 第93回日本細菌学会総会, 2020年2月. 石田 快, 下畑 隆明, 神田 結奈, 増田 瑠見子, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 柏本 孝茂, 髙橋 章 : Metabolism changing of Vibrio vulnificus infected tissue in wound infection model mouse, 第93回 日本細菌学会総会, 2020年2月. 橋本 親典 : 電気炉酸化スラグ細骨材を用いた高流動および中流動コンクリートに関する実験的検討, 令和元年度生コン素材に関する講演会および会員間の意見交換会, 2020年2月. 湯浅 恭史, 中野 晋 : 徳島県内の医療機関における自然災害リスク対策の現状と今後の課題, 第25回日本集団災害医学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 2020年2月. 塚本 章宏 : 徳島城博物館所蔵甲冑コレクションの3D データベースの構築, 立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」 2019年度 成果発表会, 2020年2月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 武原 悠花子 : 局所進行直腸癌に対する分子標的薬を加えた術前化学放射線療法の効果と感受性予測, 第53回制癌剤適応研究会, 2020年2月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵 : 大腸癌のsidednessからみた腫瘍免疫, 第53回制癌剤適応研究会, 2020年2月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 武原 悠花子, 島田 光生 : Bevacizumab使用中の消化器外科手術に関する検討, 第53回制癌剤適応研究会, 2020年2月. 武原 悠花子, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 島田 光生 : 大腸癌におけるFrailの意義とメカニズムの検討, 第53回制癌剤適応研究会, 2020年2月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 宮崎 克己, 島田 光生 : NBNC肝細胞癌の発癌と進展の分子標的からみた治療戦略, 第53回制癌剤適応研究会, 2020年2月. 山田 眞一郎, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 宮崎 克己 : 腫瘍関連マクロファージを介した肝胆膵癌の悪性度獲得に関する検討, 第53回制癌剤適応研究会, 2020年2月. 吉川 雅登, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 宮崎 克己, 徳田 和憲, 齋藤 裕, 荒川 悠佑, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : 転移性肝癌におけるDWI-MRIのADC値を用いた予後予測に関する検討, 第53回制癌剤適応研究会, 2020年2月. 宮崎 克己, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 徳田 和憲, 吉川 雅登, 島田 光生 : 肝内胆管癌予後規定因子としてのLymphocyte / CRP ratio (LCR)の意義, 第53回制癌剤適応研究会, 2020年2月. 田端 厚之 : アンギノーサス群レンサ球菌が産生するペプチド溶血毒素Streptolysin Sの特徴と細胞障害性, 第93回日本細菌学会総会, 2020年2月. ナカガイト ノリオ アントニオ : とくしま高機能素材活用促進フォーラム「セルロースナノファイバー応用の展望・個人的な見解」, 2020年2月. 村上 圭史, 藤猪 英樹 : 緑膿菌におけるc-di-GMPによるバイオフィルム形成の制御, 第93回日本細菌学会総会, 2020年2月. 橋本 理恵子, 今井 芳枝, 鈴木 志津枝, 青木 早苗 : がん患者の就労に関する文献検討, 第34回日本がん看護学会学術集会, 2020年2月. 森本 樹里, 今井 芳枝, 雄西 智惠美, 高開 登茂子, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : 治療を中止したがん患者の回復への希望に対してジレンマを抱えた看護師の体験, 第34回日本がん看護学会学術集会, 2020年2月. 木村 有里, 今井 芳枝, 雄西 智惠美, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : 再発・転移後の治療を受けている肺癌患者が持っている見通し, 第34回日本がん看護学会学術集会, 2020年2月. 今井 芳枝, 上田 伊佐子, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 水野 道代, 矢ヶ崎 香, 小松 浩子 : がん患者の禁煙を支援する看護師教育オンラインセミナーの教材開発と調査プロトコルの妥当性, 第34回日本がん看護学会学術集会, 2020年2月. 森 美樹, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 出口 憲市 : 在宅で緩和ケアが必要ながん患者を支援する訪問看護師の困難感, 第34回日本がん看護学会学術集会, 2020年2月. 藤本 けい子, 後藤 崇晴, 岩脇 有軌, 岸本 卓大, 南 憲一, 市川 哲雄 : ATPふき取り検査による口腔不潔の客観的評価, 日本義歯ケア学会第12回学術大会, 2020年2月. 秦 広樹, 北市 隆, 藤本 鋭貴, 菅野 幹雄 : 中年期に発見した部分肺静脈還流異常症の1手術例, 第3回「徳島外科医会」, 2020年2月. 橋本 直史 : えだまめ主要産地における共選・共販体制の導入と成果 ―徳島県外産地における事例の検討―, 地域農林経済学会四国支部会研究会, 2020年2月. 桝田 志保, 吉田 守美子, 工藤 千晶, 辻本 賀美, 安井 沙耶, 遠藤 ふうり, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 安倍 正博 : 診断に時間を要したバセドウ病による甲状腺クリーゼの一例, 第31回日本老年医学会四国地方会, 2020年2月. 中西 遼太郎, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, 樋上 喜信, 高橋 寛 : 機械学習の異常検知による半断線故障判別法における温度依存性の検討, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.119, No.420, 13-18, 2020年2月. 堤 理恵 : 高齢者の認知機能とタンパク質の必要性, 日本臨床栄養代謝学会, 2020年2月. 山田 苑子, 古本 太希, 北尾 緑, 和田 京子, 久保 みゆ, 鈴木 佳子, 佐藤 紀, 加藤 真介, 神村 盛一郎, 武田 憲昭, 濵田 康弘 : 頭頸部癌化学放射線療法中の体組成変化 ∼BIA,エコー,メジャーを用いた経時的評価∼, 第35回日本臨床栄養代謝学会学術集会, 2020年2月. 北尾 緑, 山田 苑子, 和田 京子, 久保 みゆ, 鈴木 佳子, 神村 盛一郎, 武田 憲昭, 濵田 康弘 : 頭頸部癌化学放射線療法中の有害事象の頻度と食事摂取への影響について, 第35回日本臨床栄養代謝学会学術集会, 2020年2月. 青谷 望美, 山田 苑子, 加木屋 菜津美, 谷村 真優, 鈴木 佳子, 柏原 秀也, 齋藤 裕, 島田 光生, 濵田 康弘 : 消化器癌患者における術前栄養評価としてのESPEN提唱栄養不良診断法の 臨床的有用性, 第35回日本臨床栄養代謝学会学術集会, 2020年2月. 大村 智也, 松山 美和, 西岡 奨太, 佐川 翔夢, 瀬戸 雅也, 直江 貢, 國友 一史 : 医療療養病床入院の嚥下障害患者における嚥下反射と誤嚥性肺炎発症との関連性, 第7回慢性期リハビリテーション学会, 2020年2月. 田積 匡平, 松山 美和, 小林 靖, 森 俊明, 水谷 佳子, 長尾 恭史, 西嶋 久美子, 小田 量介 : 肺炎で入院したパーキンソニズム患者に対する当院の栄養・薬剤管理の現状と課題, 第35回日本臨床栄養代謝学会学術集会, 2020年2月. 村上 圭史, 村田 梨菜, 土屋 浩一郎, 片岡 佳子, 藤猪 英樹 : 緑膿菌における抗菌薬添加による酸化ストレスについて, 第54回緑膿菌感染症研究会, 2020年2月. 北岡 和義, 武間 亮香, 石原 佑, 橋爪 太, 森松 文毅 : 大学スタートアップスタジオ「U-tera」の設置とその取り組み, 第8回イノベーション教育学会大会, 2020年2月. 渡辺 公次郎 : 流域を空間単位とした土地利用の評価に関する研究, 第13回四国GISシンポジウム, 2020年2月. 栗川 智成, 渡辺 公次郎 : 地方都市における災害リスクを反映した土地利用計画策定に関する基礎的検討, 第13回四国GISシンポジウム, 2020年2月. 辻 明典, 兼子 知世, 平木 美鶴 : 無線Wi-Fiを用いた空間演出用ArtNet/DMX対応LEDコントローラーの開発, LED総合フォーラム 2020 in 徳島 論文集, 109-110, 2020年2月. 矢野 慎一, 辻 明典, 平木 美鶴 : 面発光LED技術を用いた大型ディスプレイの実用化検証, LED総合フォーラム 2020 in 徳島 論文集, 111-112, 2020年2月. 端野 晋平 : 庄・蔵本遺跡の発掘調査とその成果, 徳島市立考古資料館冬季企画展記念講演会, 2020年2月. 澤野 大夢, 塚本 章宏, 前川 壱成, 馬場 俊孝 : 津波避難シミュレーションにおける避難速度と避難開始時間の比較検討, 四国GISシンポジウム, 2020年2月. 原 愛紗, 塚本 章宏 : 避難誘導標識デザインの認知と設置場所に関する研究~徳島市中心部を事例に~, 四国GISシンポジウム, 2020年2月. 中井 木の実, 塚本 章宏 : Space Syntax理論から見る徳島市阿波おどりのパフォーマンス空間の立地, 四国GISシンポジウム, 2020年2月. 後藤 遼太郎, 塚本 章宏 : 「ポケモンGO」を通して「場所」が認知される要因, 四国GISシンポジウム, 2020年2月. 西村 菜摘, 塚本 章宏 : 徳島県における太陽光発電設備の立地特性, 四国GISシンポジウム, 2020年2月. 相賀 雄太, 塚本 章宏 : 認知地図の形成過程における環境情報の取得に関する研究, 四国GISシンポジウム, 2020年2月. 原口 雅宣, 北田 貴弘, 永瀬 雅夫, 安井 武史, 木内 陽介, 宮脇 克行, 髙橋 章, 岡久 稔也 : 2019年度におけるLEDライフイノベーション総合プラットフォーム推進事業の取り組み, LED総合フォーラム2020in徳島, 75-76, 2020年2月. 高橋 暁子, 竹岡 篤永, 市川 尚, 根本 淳子, 鈴木 克明 : 大学版上級ID専門家養成ワークショップにおける改善提案の比較, 日本教育工学会2020年春季大会発表論文集, 85-86, 2020年2月. 金西 計英 : 大学初年次教育を対象にした適応的学習基盤の構築, 日本教育工学会 2020年春季全国大会講演論文集, 153-154, 2020年2月. 喜多 敏博, 金西 計英 : SIG12: 人工知能の教育利用, 日本教育工学会 2020年春季全国大会講演論文集, 11, 2020年2月. 仲原 拓弥, 麻植 凌, 南川 丈夫, 田上 周路, 安澤 幹人, 加治佐 平, 山口 堅三, 安井 武史 : バイオセンシング光コムのためのバイオセンサーの開発, LED総合フォーラム2020 in 徳島, P-12, 2020年2月. 前田 耕佑, 長谷 栄治, 水野 孝彦, 南川 丈夫, 安井 武史 : In vivoヒト皮膚コラーゲン線維配向計測のための高速連続偏光分解SHG(第2高調波発生光)顕微鏡の開発, LED総合フォーラム2020 in 徳島, P-@, 2020年2月. 寺尾 圭貴, 南川 丈夫, 塩見 涼介, 水野 孝彦, 安井 武史 : 多変量解析を駆使したラマン散乱分光法による神経組織判別, LED総合フォーラム2020 in 徳島, P-@, 2020年2月. 中本 真理子, 大嶺 茉利子, 尹 優奈, 首藤 恵泉, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 : 徳島県勤労者における食事摂取の多様性とアレルギー性疾患との関連, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.65, No.1, 32, 2020年2月. 桶本 明日香, 佐藤 智恵美, 松尾 祐里, 田中 朋子, 阿部 真治 : プロトンポンプ阻害剤 (PPI) がカルシウムの吸収に与える影響についてーシステマティックレビューとメタ解析, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 又吉 かれん, 阿部 真治, 山本 真造, 田中 朋子, 佐藤 智恵美, 久米 哲也 : 徳島大学における地域に根差した薬剤師養成教育の確立を目的とした在宅チーム医療の実態調査, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 下北 英輔, 鈴木 仁美, 鶴尾 吉宏, 竹本 龍也 : ニワトリ胚におけるneuro-mesodermal progenitors (NMP) の検証, 第125回 日本解剖学会総会・全国学術集会, 2020年3月. 松原 英雄, 和田 武彦, 長瀬 晃一, Huang T.C., 鳥羽 芳樹, 大薮 進喜, 松岡 芳樹, 長尾 透 : 広領域 SMI-CAM サーベイで探る初期宇宙の塵に覆われた AGN, 日本天文学会, 2020年3月. Rattanaporn Intuy, Itoh Takafumi, Suyotha Wasana, 林 順司, Yano Shigekazu, Makabe Koki, Toyotake Yosuke, Wakayama Mamoru, Hibi Takao : Paenibacillus glycanilyticus FH11由来α-1,3-グルカナーゼ触媒ドメインの反応機構と結晶化, 日本農芸化学会2020年度大会, 2020年3月. 大志田 達也, 林 順司, 米田 一成, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 超好熱アーキアPyrobaculum aerophilum由来新規ガラクトース1-リン酸ウリジリルトランスフェラーゼに関する研究, 日本農芸化学会2020年度大会, 2020年3月. 遠藤 すず, 妹尾 香奈穂, 鷹野 晴美, 荒木 祐美, Regan John W., 福島 圭穣, 藤野 裕道 : PGE2代謝物 15-keto-PGE2はバイアスアゴニストとしてEP2およびEP4プロスタノイド受容体に作用する, 第93回日本薬理学会年会, 2020年3月. 北川 加奈, 濱口 綾花, 間下 雅士, Regan John W., 福島 圭穣, 藤野 裕道 : ヒト結腸がんHCA-7細胞においてインターロイキン4はEP4プロスタノイド受容体発現を抑制する, 第93回日本薬理学会年会, 2020年3月. 山際 菜月, 小林 春花, 福島 圭穣, 岡林 春花, 川村 純, 琴浦 聡, 藤野 裕道 : アラキドン酸による神経毒性作用を緩和する有効な生理活性脂質としてのプラズマローゲン種の同定, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 杉山 学, 大西 朗人, 森崎 巧也, 重永 章, 福島 圭穣, 大髙 章, 藤野 裕道 : inteinシステムを用いたプロスタノイドEP4受容体の局在解析を目指して, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 森 愛実, 清水 未来華, 藤野 裕道, 間下 雅士 : PARP14による大腸癌の増殖に関与するEP4受容体の発現調節機構の解明, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 植村 裕子, 葉久 真理, 木戸 久美子, 松村 惠子 : 妊娠初期から産後 3 か月における精神的健康の検討, 日本助産学会誌, Vol.33, No.3, 438, 2020年3月. 池内 和代, 葉久 真理, 杉浦 絹子, 関屋 伸子, 濵田 佳代子, 久保田 君枝 : 助産師教育卒業(修了)時の 到達目標に対する到達度自己評価 - 2018 年度調査-, 日本助産学会誌, Vol.33, No.3, 511, 2020年3月. 岡村 英一, 大原 繁男, 大貫 惇睦, 森脇 太郎, 池本 夕佳 : 高圧下における価数揺動Yb系の光学伝導度と電子状態, 第75回日本物理学会年次大会, 2020年3月. 池 志保, 中村 晋介, 井ノ崎 敦子, 中村 悠里恵, 三吉 紗矢, 髙坂 康雅 : 現代青年期のパートナーシップ, 日本発達心理学会第31回大会論文集, 2020年3月. 川崎 祐, 岸本 豊, 中村 浩一, 真岸 孝一, 何 長振, 伊藤 満 : α-CoV2O6における磁気構造とスピンダイナミクス, 日本物理学会年次大会, 2020年3月. 横谷 謙次, 高木 源, 若島 孔文 : 精神科面接中の音響同調は治療者への信頼を予測する, 第4回計算社会科学ワークショップ, 2020年3月. 加納 史也, 小笠原 直子, 橋本 登, 森 浩喜, 宮嵜 彩, 岩本 勉, 田中 栄二, 山本 朗仁 : 歯髄幹細胞由来無血清培養上清を用いた変形性顎関節症の治療法開発, 第19回日本再生医療学会, 20, 2020年3月. 豊田 哲也 : 1970年代生まれ世代はなぜ結婚しないのか?, --- 都道府県別に見た所得の地域格差と未婚率の分析 ---, 日本地理学会発表要旨集, 2020年3月. Intuy Rattanaporn, Takafumi Itoh, Wasana Suyotha, Junji Hayashi, Shigekazu Yano, Koki Makabe, Yosuke Toyotake, Mamoru Wakayama and Takao Hibi : Reaction mechanism and crystallization of catalytic α-1,3-glucanase from Paenibacillus glycanilyticus FH11, Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry, Mar. 2020. 北風 圭介, 谷内 秀輔, 河野 恵理, 濱田 良真, 三宅 雅人, 親泊 美帆, 小島 宏建, 小迫 英尊, 栗原 ともこ, 吉田 優, 細谷 孝充, 親泊 政一 : 小胞体ストレス下のタンパク質凝集と細胞毒性を緩和する化学シャペロンの同定, 第93回日本薬理学会年会, 2020年3月. 遠藤 優香, 田島 穂澄, 岡田 直人, 中村 信元, 賀川 久美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 石澤 啓介, 安倍 正博, 佐藤 陽一 : 機械学習を用いたゲノム情報によるシタラビン投与の副作用発現予測モデルの構築, 日本薬学会年会要旨集, 26M-am07S, 2020年3月. 細木 眞紀, ZHANG YUEHUI, 大島 正充, 井上 美穂, 成谷 美緒, 宮城 麻友, 松香 芳三 : 血中マイクロRNAを介した金属アレルギーの感作・発症機序の解明, 日本歯科医学会誌, Vol.39, 58, 2020年3月. 古本 太希, 浜田 大輔, 高砂 智哉, 和田 佳三, 玉置 康晃, 佐藤 紀, 後東 知宏, 加藤 真介, 西良 浩一 : 人工膝関節全置換術後6ヵ月での1足1段様式による段階降段のための大腿四頭筋力のカットオフ値, 日本整形外科學會雜誌, Vol.94, No.3, S1261, 2020年3月. 古本 太希, 浜田 大輔, 高砂 智哉, 和田 佳三, 玉置 康晃, 佐藤 紀, 後東 知宏, 加藤 真介, 西良 浩一 : 人工膝関節全置換術後患者の段階昇降における矢状面膝関節運動力学動態と大腿四頭筋の筋活動の特性 降段動作困難感の原因解明, 日本整形外科學會雜誌, Vol.94, No.3, S1260, 2020年3月. 鳥井 浩平, 松本 和幸, 吉田 稔, 鶴木 次郎, 小林 健一郎, 北 研二 : 深層学習を用いたパントモ画像からのインプラント体検出, 電子情報通信学会2020年総合大会学生ポスターセッション, No.ISS-A-060, 2020年3月. MAIERHABA AIERKEN, 鳥井 浩平, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 深層ニューラルネットワークに基づくテキストと画像間のクロスメディア検索, 電子情報通信学会2020年総合大会学生ポスターセッション, No.ISS-A-076, 2020年3月. 服部 武文, 武市 哲哉, 六車 梨乃, 橋本 茂, 三好 悠, 野路 征昭, 梅山 明美, 吉村 剛, 藤本 登留 : スギ大径材の耐久性を保持した乾燥技術の開発ースギ正角材の耐腐朽性試験結果についてー, 日本木材学会年次大会第70回鳥取大会講演要旨集, 2020年3月. 橋本 茂, 三好 悠, 藤本 登留, 服部 武文, 野路 征昭, 梅山 明美, 吉村 剛 : スギ大径材の耐久性を保持した乾燥技術の開発ー実機を用いた人工乾燥試験結果についてー, 日本木材学会年次大会第70回鳥取大会講演要旨集, 2020年3月. 北島 孝弘, 山下 智史, 岩脇 友也, 鈴木 浩司, 高井 久司, 桑原 明伸, 安野 卓 : レーザスキャナを用いた農作業支援のための人追従型ロボット台車の開発, 第7回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, No.2G1-2, 2020年3月. 松尾 功太郎, 池田 建司 : システム同定を用いた物理パラメータの推定と非線形ロバスト推定手法への適用, 第7回 制御部門マルチシンポジウム, 523-526, 2020年3月. 山野 佑弥, 池田 建司 : 二足歩行ロボットの歩容生成における入力関節の選択について, 第7回 制御部門マルチシンポジウム, 597-600, 2020年3月. 大薮 進喜, 鈴木 仁研, 和田 武彦, 金田 英宏, 下村 太誉, 小田切 萌絵, K D. Ojha, A. S. L. D'Costa, S. Ghosh, R. P. Sandimani : 大質量星形成領域の遠赤外線 [CII] 輝線広域観測を進める日印共同気球実験, 日本天文学会2022年春季年会, 2020年3月. 知野 遥香, 菊池 愁也, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : TDC 組込み型バウンダリスキャンを用いる信号遅延監視システムの検討, 第34回エレクトロニクス実装学会春季講演大会, 4C1-04-1-4C1-04-3, 2020年3月. 長田 奏美, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 遅延故障検査容易化設計の同時観測経路の選択によるテスト時間短縮, 第34回エレクトロニクス実装学会春季講演大会, 4C1-01-1-4C1-01-3, 2020年3月. 松本 和幸, 篠山 学, 寺園 嶺, 吉田 稔, 北 研二 : インタビュー対話コーパスにおける発話の意図および感性の分析, 日本感性工学会春季大会, 1-6, 2020年3月. 篠山 学, 松本 和幸 : インタビュー対話コーパスの構築と発話意図タグの設計, 情報処理学会全国大会講演論文集, 2-51-2-52, 2020年3月. 中川 香澄, 多田 真奈巳, 阪本 鷹行, 竹内 道樹, 加納 健司, 小川 順, 櫻谷 英治 : 藍染液の電気化学的解析によるインジゴの測定, 日本農芸化学会2020年度大会, 2020年3月. 坂井 麻衣子, 大西 康太, 増田 真志, 大南 博和, 奥村 仙示, 原 太一, 竹谷 豊 : J774.1マクロファージ様細胞においてmTORC2シグナルはリソソーム活性を制御する, 日本農芸化学会2020年度大会, 2020年3月. 福田 哲平, 大西 康太, 増田 真志, 松崎 泰教, 今野 歩, 藤元 萌, 大西 愛花, 坂井 麻衣子, 大南 博和, 奥村 仙示, 原 太一, 平井 宏和, 竹谷 豊 : 近赤外蛍光イメージングを用いたin vivoオートファジー活性評価法の構築, 日本農芸化学会2020年度大会, 2020年3月. 山越 正汰, 坂井 麻衣子, 藤元 萌, 大西 康太, 原 太一 : 食品による栄養飢餓非依存性オートファジーの分子機構の解明, 日本農芸化学会2020年度大会, 2020年3月. 島田 良美, 下平 武彦, 相馬 悠希, 和泉 自泰, 安藤 晃規, 岸野 重信, 阪本 鷹行, 馬場 健史, 小川 順, 櫻谷 英治 : 油糧糸状菌Mortierella alpinaの分子育種による遊離脂肪酸生産株のリピドーム解析, 日本農芸化学会2020年度大会, 2020年3月. 向井 将馬, 塩川 奈々美, 吉田 博, 川野 卓二 : 学生・教員が共に成長する初年次教育の取組:「SIH道場∼アクティブ・ラーニング∼」の実施とその成果, AP全体報告会, 2020年3月. 小林 崇弘, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 上田 哲史 : 希望研究室選択時の研究内容調査支援システム, 第82回全国大会講演論文集, No.4ZF-03, 2020年3月. 山崎 紘史, 石山 悠太, 松田 竜馬, 細川 利典, 吉村 正義, 新井 雅之, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : パーシャルMAX-SATを用いた抵抗性オープン故障に対するテスト生成法, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.119, No.443, 215-220, 2020年3月. 真砂 光志, 西出 俊, 康 鑫, 任 福継 : リカレントニューラルネットワークを用いた未学習のコードからの楽譜生成, 情報処理学会全国大会講演論文集, 2-279-2-280, 2020年3月. 久保野 雄亮, 西出 俊, 康 鑫, 任 福継 : ペンの持ち上げを考慮した神経力学モデルによる描画図形予測と生成, 情報処理学会全国大会講演論文集, 2-283-2-284, 2020年3月. 野本 楓晟, 西出 俊, 康 鑫, 任 福継 : 構造に注目した神経力学モデルを用いた漢字の筆跡ダイナミクスの学習, 情報処理学会全国大会講演論文集, 2-281-2-282, 2020年3月. 川野 真子, 西出 俊, 康 鑫, 任 福継 : 深層モデルを用いた画像系列の特徴量自己組織化と映像生成, 情報処理学会全国大会講演論文集, 2-289-2-290, 2020年3月. 高野 翔吾, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 文書分散表現を用いた音楽アーティストの特徴分類に関する研究, 情報処理学会第82回全国大会講演論文集, 477-478, 2020年3月. 児嶋 拓己, 吉田 稔, 松本 和幸, 北 研二 : ツイート内容による夜間活動休止時間の推定に関する研究, 情報処理学会第82回全国大会講演論文集, 469-470, 2020年3月. 清原 侃太, 西村 良太, 北岡 教英 : 音声と指差しの統合理解によるマルチモーダル幾何問題解答システムの構築, 情報処理学会全国大会講演論文集, No.5F-03, 4-5-4-6, 2020年3月. 五藤 智晃, 西村 良太, 北 研二 : 深層学習モデルによる音響ベクトル系列から文書ベクトル系列へのメディア横断マッピング, 情報処理学会全国大会講演論文集, No.4Q-05, 2-181-2-182, 2020年3月. 菊池 道裕, 一宮 昌司 : 振動平板後流の位相遅れ, 日本機械学会中国四国支部第58期総会・講演会講演論文集, 2020年3月. 藤原 拓章, 一宮 昌司 : 噴流撹乱による円管内助走部の乱流遷移過程(助走部後段での孤立乱流塊の特性), 日本機械学会中国四国支部第58期総会・講演会講演論文集, 2020年3月. 渡代 大地, 一宮 昌司 : 順圧力勾配下での単一突起による乱流くさびの特性∼横方向発達機構について∼, 日本機械学会中国四国支部第58期総会・講演会講演論文集, 2020年3月. 日野 僚太, 一宮 昌司 : OpenFOAMを用いた平板境界層流れ数値計算結果に計算領域が及ぼす影響, 日本機械学会中国四国支部第58期総会・講演会講演論文集, 2020年3月. 矢野 拓海, 一宮 昌司 : 周期撹乱が二次元混合層の乱流遷移に及ぼす影響, 日本機械学会中国四国支部第58期総会・講演会講演論文集, 2020年3月. 堤 理恵 : 重症患者における栄養療法, 日本集中治療医学会, 2020年3月. 中村 優孝, 三輪 昌史 : 大重量運搬用 UAV の検討, 日本機械学会 中国四国支部 第58期総会・講演会, 11a2, 2020年3月. 金田 大, 三輪 昌史 : QuadPlane VTOL の性能評価, 日本機械学会 中国四国支部 第58期総会・講演会, 11b2, 2020年3月. 瀧川 雄登, 三輪 昌史 : 水空両用マルチコプタの開発, 日本機械学会 中国四国支部 第58期総会・講演会, 11c1, 2020年3月. 篠原 侑樹, 三輪 昌史 : オペレータレス運用を目指した空中台車, 日本機械学会 中国四国支部 第58期総会・講演会, 11c3, 2020年3月. 清水 智文, 三輪 昌史 : 四発ティルトロータ型 VTOL の遷移制御, 日本機械学会 中国四国支部 第58期総会・講演会, 11c5, 2020年3月. 神尾 直樹, 三輪 昌史, 相原 翔太 : レーザーリンクによる UAV 誘導システムの開発 第2報, 日本機械学会 中国四国支部 第58期総会・講演会, 12c1, 2020年3月. 川越 葉澄, 清水 加耶, 浅野 郁, 山下 聡, 竹松 葉子, 金尾 太輔, Ali Nafri Mohamad, Meleng Paulus, 市岡 孝朗 : サラワク州における蛾類群集の地理的変異, 第67回日本生態学会大会, 2020年3月. 上田 真奈美, 今井 芳枝, 別所 えりか, 杉池 史恵, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : 看護学生が捉える高齢者の終末期医療における安楽死への関心の実態, 日本看護研究学会中国・四国地方会第33回学術集会, 2020年3月. 小南 裕志, 深澤 遊, 高木 正博, 松倉 君予, 田中 延亮, 鈴木 智之, 竹本 周平, 小林 真, 衣浦 晴生, 上村 真由子, 門脇 浩明, 宮崎 怜, 山下 聡, 潮 雅之, 平田 晶子, 安宅 未央子 : ナラ枯れが森林の炭素収支に与える影響の広域評価, 第67回日本生態学会大会, 2020年3月. 川人 潤子, 岡久 玲子 : 大学生を対象としたBody Mass Index,自己認知の複雑性,および抑うつの関連の検討, 日本看護研究学会中国・四国地方会第33回学術集会, 2020年3月. 永田 裕一 : 遺伝的アルゴリズムによる絵画的迷路作成迷路の作成, 電気学会システム研究会, 2020年3月. 笠戸 竜也, 松本 彩音, 木之下 利恵, 岩佐 幸恵 : パワーポージングの身体・心理への影響-呼吸法と比較して-, 日本看護研究学会中国・四国地方会第33回学術集会抄録集, 86, 2020年3月. 堀本 啓太, 溝渕 啓, 石田 徹 : 磁石による磁気吸着機能を用いたドリルに巻付く切粉の除去方法, 日本設計工学会四国支部 令和元年度四国支部研究発表講演会 特別講演会・研究発表講演会概要集, 42-43, 2020年3月. 山本 悟史, 溝渕 啓, 石田 徹 : 電気泳動現象を用いた補綴歯科用研磨バー作製時の諸条件の影響, 日本設計工学会四国支部 令和元年度四国支部研究発表講演会 特別講演会・研究発表講演会概要集, 36-37, 2020年3月. 山田 遼, 石川 真志, 西野 秀郎 : 空中超音波一探触子反射検査法の実現に向けた励起超音波信号の検討, 日本設計工学会 令和元年度四国支部研究発表講演会, 19-23, 2020年3月. 須藤 吉寛, 石川 真志, 西野 秀郎, 江本 顕雄 : 赤外線アクティブサーモグラフィによるコンクリートの非破壊検査における表面分光特性の影響, 日本設計工学会 令和元年度四国支部研究発表講演会, 24-27, 2020年3月. 宮脇 大輝, 浮田 浩行, 服部 快 : LED パネルと QR マーカを用いた障害物が存在する屋内における UAV の自動飛行制御, 動的画像処理実利用化ワークショップ DIA2020, 247-253, 2020年3月. 磯﨑 康佑, 日野 順市 : ねじブレーキ機構のモデル化に関する研究, 日本設計工学会四国支部2019年度研究発表講演会論文集, 2020年3月. 松田 萌生, 日野 順市 : 自律的に作用する制振装置のモデルフリー制御, 日本設計工学会四国支部2019年度研究発表講演会論文集, 2020年3月. 中道 京介, 山中 建二, 北條 昌秀 : 電気自動車の主電動機を用いた ABS のための 路面推定法の検討, 電気学会全国大会講演論文集, 2020年3月. 橘 昌宏, 山中 建二, 北條 昌秀 : 駆動モータを用いたロール制御による電気自動車の車両運動制御の検討, 電気学会全国大会講演論文集, 2020年3月. 川野 温輝, 三島 裕樹, 下町 健太朗, 北條 昌秀 : 路面電車電力線によるPV直流集電システムの電力損失に関する検討, 電気学会全国大会講演論文集, 2020年3月. 海津 利行, 北田 貴弘, 南 康夫, 原田 幸弘, 小島 磨, 喜多 隆, 和田 修 : 多重積層InAs/GaAs量子ドットを用いた光伝導アンテナの作製, 2020年 第67回 応用物理学会春季学術講演会, 12a-D511-7, 2020年3月. 青野 零弥, 髙島 祐介, 直井 美貴, 安井 武史, 永松 謙太郎 : 紫外光LEDの大気中における光減衰に関する研究, 第67回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 12p-B409-8, 2020年3月. 赤木 俊介, 安藤 英紀, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : 新規セルロースナノファイバーゲルを用いた3次元培養法の開発, 第19回日本再生医療学会総会, 2020年3月. 南 康夫, 阿部 広睦, 盧 翔孟, 熊谷 直人, 北田 貴弘 : 高速キャリア緩和InAs量子ドット積層構造を用いた光伝導アンテナのテラヘルツ波発生特性, 2020年 第67回 応用物理学会春季学術講演会, 12p-PA1-3, 2020年3月. 西本 健司, 美濃島 薫, 安井 武史, 久世 直也 : DFBレーザーによるマイクロ・ソリトンコム発生, 第67回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 12p-B415-13, 2020年3月. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : GaNサブ波長格子を用いた400nm波長帯で動作する高感度屈折率センサー, 第67回応用物理学会春季学術講演会, 13p-B409-9, 2020年3月. 大野 恭秀, 川越 悠斗, 谷口 嘉昭, 永瀬 雅夫 : 溶液ゲートグラフェン FET における電気二重層の役割, 第67回応用物理学会春季学術講演会, Vol.13a-A401-5, 2020年3月. 谷口 嘉昭, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 上グラフェン FET のタンパク質吸着特性とキャリア伝導, 第67回応用物理学会春季学術講演会, Vol.13a-A401-6, 2020年3月. 中村 俊輔, 都 継瑶, 葛尾 理樹, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : エピタキシャルグラフェン上構造水層の電子輸送特性, 第67回応用物理学会春季学術講演会, Vol.13p-A401-6, 2020年3月. 中野 由崇, 豊留 彬, 新部 正人, 川上 烈生, 川上 烈生 : CF4プラズマ処理したp型GaNの電気的ダメージ評価, 第67回春季応用物理学会学術講演会, No.1, 2020年3月. 時実 悠, 西本 健司, 久世 直也, 美濃島 薫, 安井 武史 : マイクロソリトンコムを用いたテラヘルツ波発生, 第67回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 13p-B508-10, 2020年3月. 江本 顕雄, 安藤 潤, 福田 隆史 : フジツボ状多孔性表面の作製条件における孔構造サイズの影響, 第67回応用物理学会春季学術講演会, 13p-A404-12, 2020年3月. 村上 成汐, 杉山 良輝, 田原 雅章, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : 積層グラフェン p-n 接合の赤外線放射特性, 第67回応用物理学会春季学術講演会, Vol.14a-A404-1, 2020年3月. 関 滉太, 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 荻 博次, 安井 武史 : ピコ秒レーザー超音波を用いたバイオイメージング ∼非同期光サンプリング式ピコ秒レーザー超音波計測∼, 第67回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 14p-B409-10, 2020年3月. 水野 孝彦, 秦 祐也, 津田 卓哉, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫 : デュアルコムファイバーレーザーを光源としたスキャンレス共焦点デュアルコム顕微鏡, 第67回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 14a-B409-10, 2020年3月. 仲原 拓弥, 麻植 凌, 南川 丈夫, 田上 周路, 加治佐 平, 安井 武史 : 屈折率センシング光コムを用いたバイオセンシングに関する検討(2) ~共振器内バイオセンサーによる繰り返し周波数シフト特性~, 第67回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 14p-B409-10, 2020年3月. 津田 卓哉, 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : 次元変換光コムを用いたスキャンレス・フルフィールド共焦点顕微鏡の開発(8) ~共焦点/位相接続による深さダナミックレンジの拡大~, 第67回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 14a-B409-9, 2020年3月. 河合 勇輝, 柳谷 伸一郎, 矢野 隆章, 片山 哲郎, 古部 昭広 : レーザー照射した表皮角層細胞の顕微ラマン測定, 第67回応用物理学会春季学術講演会, 14a-PB2-14, 2020年3月. 今西 健太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 山本 高郁, 劉 志成 : 各酸溶媒による脱リンスラグからのリンの濃縮, 化学工学会第85年会, 2020年3月. 円藤 詩乃, 諸山 哲平, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : Pd系触媒による2-クロロプロペンの選択的水素化反応, 化学工学会第85年会, 2020年3月. 山内 太陽, 野村 実由, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂, 仲井 和之 : ゼオライト膜への気体の吸着を考慮した膜透過機構の解析, 化学工学会第85年会, 2020年3月. 稲津 佳希, 大南 紘太, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 : チタニア微粒子を導入した多孔質SUS管へ吸引法により無電解めっきを施したPd薄膜の成膜, 化学工学会第85年会, 2020年3月. 大下 悠, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 変調サブ波長周期電極を用いた集光機能を有する発光ダイオードの理論的検討, 第67回応用物理学会春季学術講演会, 15a-PA4-10, 2020年3月. 真名野 皓介, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : In添加Niナノ粒子を用いた紫外波長フィルター, 第67回応用物理学会春季学術講演会, 15a-PA4-16, 2020年3月. 寺尾 圭貴, 南川 丈夫, 塩見 涼介, 水野 孝彦, 安井 武史 : 多変量解析を駆使したラマン散乱分光法による末梢神経判別法の開発, 第67回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 15p-B309-5, 2020年3月. 森下 敦, 大渕 朗, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : コホモロジーを用いた局在型表面プラズモンとドレスト光子の機能モデル, 第67回応用物理学会春季学術講演会, 15a-PA4-3, 2020年3月. 中村 友紀, Alcantara Avila J. Rafael, 佐々木 千鶴 : 塩による効果を用いたエタノール精製プロセスの開発, 化学工学会第85年会, 2020年3月. Toma Gabriel, Alcantara Avila J. Rafael, 佐々木 千鶴 : 塩含有溶媒を用いた抽出蒸留によるバイオエタノール脱水プロセスに関する研究, 化学工学会第85年会, 2020年3月. 横田 健斗, 芳賀 昭弘 : 深層学習による電子相関を含む多電子原子系の波動関数の再現, 日本物理学会春季大会, 2020年3月. 土川 拓朗, 金田 英宏, 大薮 進喜, 國生 拓摩, 森鼻 久美子, 山岸 光義, 小林 浩, 鳥羽 儀樹 : Spitzer/IRS による埋もれた AGN のシリケートダストの系統的研究, 日本天文学会, 2020年3月. 磯部 直樹, 和田 武彦, 金田 英宏, 國生 拓摩, 鈴木 仁研, 平原 靖大, 大薮 進喜, 芝井 宏, 笠羽 康正, 坂野井 健, 石原 大助, 大坪 貴文, 中川 孝雄, 長勢 晃一, 松原 英雄, 山岸 光義, Wang Shiang-Yu, 大山 陽一 : SPICA 搭載中間赤外線観測装置 SMI のフェーズ A の技術開発の進捗, 日本天文学会, 2020年3月. 陳 家浩, 西村 良太, 北岡 教英 : Uni-directional LSTMとLocal Attention を用いたストリーミング音声認識, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.2-Q-12, 943-946, 2020年3月. 福田 芽衣子, 西崎 博光, 入部 百合絵, 西村 良太, 北岡 教英 : 高齢者音声コーパス構築と音声認識への年齢・方言の影響の分析, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.2-Q-13, 947-950, 2020年3月. 小橋 優矢, 西村 良太, 北岡 教英 : 書き言葉から話し言葉へのテキスト変換を用いた話し言葉音声認識用言語モデルの評価, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.2-Q-14, 951-954, 2020年3月. 森 雷太, 西村 良太, 北岡 教英 : 自由発話に対応した照応解析を備えた音声対話システム, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.3-P-13, 1023-1026, 2020年3月. Licht Miyamoto, Yuko Yagi, Aya Hatano, Yasumasa Ikeda, Shinji Abe, Toshiaki Tamaki and Koichiro Tsuchiya : Chronic exposure to hypoxia facilitates chemotherapy sensitivity with downregulation of MDR1, 日本薬理学会, Mar. 2020. 田中 輝, 岡村 康弘, 高田 篤 : 位相感応型光増幅器と光カー効果を用いた振幅雑音抑圧法の検討, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, B-10-11, 2020年3月. 岡村 康弘, 高田 篤 : 差周波光発生を用いた波長無変換型位相共役光発生器における分散性素子間屈折率偏差の影響, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, B-10-13, 2020年3月. 風間 拓志, 梅木 毅伺, 岡村 康弘, 圓佛 晃次, 忠永 修, 高田 篤, 笠原 亮一 : 位相同期局発光源を用いた位相感応増幅器の低雑音性の実証, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, B-10-12, 2020年3月. 大石 昌嗣, 尾原 幸治, 下田 景士, 株丹 大輝, 河口 智也, 内本 喜晴 : 結晶・非晶質混在リチウム過剰系Li2MnO3の二体相関解析, 電気化学会第87回大会, 2020年3月. 廣岡 勇人, 太田 光浩 : 高粘性流体中での核沸騰による気泡の連続生成挙動の数値解析, 化学工学会第85年会, 2020年3月. 池田 康将, 濱野 裕章, 堀ノ内 裕也, 合田 光寛, 座間味 義人, 宮本 理人, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎 : シスプラチン腎障害における鉄依存性細胞死の検討, 第93回日本薬理学会年会, 2020年3月. 田島 慎一, 渋田 敬史, 鍋島 克輔 : 孤立特異点を持つ complete intersection に沿う対数的ベクトル場の構成法, 日本数学会年会(函数論), 日本大学, 2020年3月. 石川 真志, 竹中 佑介, 西野 秀郎, 加藤 岳雄, 大槻 哲也 : 周期加熱アクティブサーモグラフィ法によるCFRPの高精度非破壊検査, 第11回日本複合材料会議(JCCM-11), 2020年3月. 羽板 進也, 戸波 勇人, 藤井 勇輔, 萩原 亮, 久田 旭彦, 小山 晋之 : YBCO系におけるCuO複鎖領域超伝導の可能性の探索 -Pr置換系との対比で見た試料合成条件-, 日本物理学会講演概要集, Vol.75, No.1, 2020年3月. 藤井 勇輔, 森下 真次, 戸波 勇人, 萩原 亮, 久田 旭彦, 小山 晋之 : セラミック超伝導体の中間状態に現れる特異なI-V特性 -非線型・履歴応答を解析する新手法-, 日本物理学会講演概要集, Vol.75, No.1, 2020年3月. 久田 旭彦, 真岸 孝一, 齊藤 隆仁, 小山 晋之, 出口 博之, 萩原 亮 : YBa2Cu4O8超微細セラミクスにおけるグレイン間転移の磁場依存性, 日本物理学会講演概要集, Vol.75, No.1, 2020年3月. 鈴木 良尚, 二宮 愛, 福山 誠二郎, 島岡 太郎, 永井 正恵, 伊中 浩治, 曽根 武彦, 和知 慎吾, 塚本 勝男, 荒井 康智 : 微小重力下におけるグルコースイソメラーゼ結晶の成長速度, 日本物理学会年次大会, 2020年3月. 中村 浩一, 田中 康照, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広, 桑田 直明, 河村 純一 : チタン酸リチウムの局所構造とLi+イオン運動におけるミリング効果, 日本物理学会第75回年次大会 講演概要集, 2020年3月. 門田 尚之, 康 鑫, 西出 俊, 任 福継 : ロボット教師における特定分野のQAシステムの構築, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2020年3月. 寺尾 渉吾, 康 鑫, 西出 俊, 任 福継 : ロボット教師における特定人物の音声の自動生成, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2020年3月. 房登 淳平, 康 鑫, 西出 俊, 任 福継 : 単語の感情属性を活かしたロボット教師の表情生成, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2020年3月. 山崎 直登, 康 鑫, 西出 俊, 任 福継 : ロボット教師による特定分野の記述式問題の判定について, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2020年3月. 和泉 唯信 : 最新のALS治験, ALS市民セミナーin名古屋 知っておこうALS 早期診断と最新の治験, 2020年3月. 宮本 理人 : 糖尿病の薬物治療とグルカゴン分泌制御, 第93回日本薬理学会シンポジウム, 2020年3月. 宮本 理人 : 生体恒常性を司る神経系・内分泌系ネットワーク制御の新知見, 第93回日本薬理学会シンポジウム, 2020年3月. 前嶋 宏志, 松本 光生, 平原 靖大, 中川 貴雄, 和田 武彦, 長勢 晃一, 大薮 進喜, 鈴木 仁研, 國生 拓摩, 金田 英宏, 伊藤 良太, 石川 大智 : SPICA/SMI搭載中間赤外線Immersion grating:材料選定のための極低温での CdZnTe の透過率測定, 日本天文学会 2020年春季年会, 2020年3月. 泉 竣也, 上田 哲史 : テント写像を用いた秘密分散法の研究, 電子情報通信学会2020年総合大会講演論文集, 2020年3月. 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 3D像と実物,その見え方との相違について, 電子情報通信学会総合大会, Vol.TK-4-5, 1-2, 2020年3月. 山本 孝, 行本 晃 : 蛍光XAFS法における測定吸収端により異なる低濃度Eu種の平均酸化数, 日本鉄鋼協会第179回春季講演大会, 2020年3月. 畑井 健吾, 岸上 博紀, 大谷 康将, LIU XUE, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 森 昌史 : パウダーベッド法によるYドープBaZrO3の合成およびZnOの添加が焼結性に与える影響, 日本セラミックス協会2020年年会, 2020年3月. 田澤 龍太郎, 塩見 和也, 越本 淳, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 三河 通男, IMRAN SUTAN CHAIRUL : ITO/GTO積層膜の整流特性評価, 日本セラミックス協会2020年年会, 2020年3月. 服部 彩香, 板東 優乃, 福村 耕平, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 白色LED用Ca1.4Ba0.6Si5O3N6蛍光体の合成および発光特性, 日本セラミックス協会2020年年会, 2020年3月. 中西 昭博, 下田 剛也, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : ガーネット型構造を有する固体電解質の合成と物性評価, 日本セラミックス協会2020年年会, 2020年3月. 古屋 S. 玲 : BISTRO:850μm偏波機能付き``SCUBA-3''カメラの製作 (1) 科学目標, 日本天文学会2020年春季年会予稿集, P138a, 2020年3月. 笠原 二郎, 小川 允利, 周 禹, 辻 諒佑, 後藤 惠 : パーキンソン病モデルマウスにおけるメマンチンの脳内インフュージョンと薬効評価, 第93回 日本薬理学会年会, Vol.93, No.0, 3-O-104, 2020年3月. 上田 梨紗, 吉良 望, 原 千尋, 宮地 朋子, 和田 直樹, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : in planta-regeneration法におけるdCas9-転写活性化ベクターを用いた遺伝子発現制御システムの開発, 第61回日本植物生理学会年会, 2020年3月. 山田 勝久, 原 千尋, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : トマト栽培品種におけるジェミニウイルスベクターを利用したゲノム編集システムの構築, 第61回日本植物生理学会年会, 2020年3月. 宮地 朋子, 田上 翔也, 坂口 航平, 島田 佳南里, 中嶋 英子, 藤井 秀輝, 篠原 啓子, 原田 陽子, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : CRISPR/Cas9によるFragaria vescaストリゴラクトン受容体D14ノックアウト体の表現型解析, 第61回日本植物生理学会年会, 2020年3月19日-21日, 2020年3月. 橋本 諒典, 山田 晃嗣, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : CRISPR/Cas9によるトマトNADキナーゼ2遺伝子の変異体作製と機能解析, 第61回日本植物生理学会年会, 大阪大学吹田キャンパス, 2020年3月19日-21日, 2020年3月. 刑部 祐里子, 橋本 諒典, 宮城 敦子, 澤田 有司, 佐藤 心郎, 山田 晃嗣, 平井 優美, 川合 真紀, 刑部 敬史 : 乾燥ストレス応答における葉緑体局在性NADキナーゼ2の機能解析, 第61回日本植物生理学会年会, 大阪大学吹田キャンパス, 2020年3月19日-21日, 2020年3月. ZOLZAYA BYAMBADORJ, 西村 良太, Ayush Altangerel, 北岡 教英 : スペルチェッカー付きSEQ2SEQモデルを用いた翻訳語の正規化, 言語処理学会発表論文集, Vol.E5-3, 1133-1136, 2020年3月. 郷治 侑真, 加藤 英毅, 池田 孝介, 池田 幸平, 吉井 一倫, 大久保 章, 柏木 謙, 稲場 肇, 洪 鋒雷 : 導波路型デュアルピッチPPLNによる光周波数コムの広帯域化と可視化, 日本物理学会 第75回年次大会, 19aK23-6, 2020年3月. 池田 幸平, 坂上 春稀, 加藤 令偉, 郷治 侑真, 吉井 一倫, 洪 鋒雷 : 2mヨウ素セルを用いたヨウ素安定化Nd:YAGレーザー, 日本物理学会 第75回年次大会, 19aK23-3, 2020年3月. 安井 敏之 : 女性医学から見た女性ホルモン, 第34回日本助産学会, 2020年3月. 難波 康祐 : Synthetic Studies on Biologically Active Natural Products toward Practical Application, 日本化学会第100回春季年会中西シンポジウム, 2020年3月. 大村 D. 聡, 野田 大雅, 上野 雅晴, 三好 德和 : ベンゼン環上がアルキル置換されたN-アリールカルバゾール誘導体の発光特性, 日本化学会第100春季年会, 東京理科大学(千葉), 公演番号1C3-57, 2020年3月. 上野 雅晴, 大村 D. 聡, 三好 德和 : スチルバゾール類の光異性化/環化反応制御に関する研究, 日本化学会第100春季年会, 東京理科大学(千葉), 公演番号1C4-46, 2020年3月. 八木下 史敏, 星 恵太, 河村 保彦 : ヨード環化反応を鍵とするテトラアリール[3]クムレンを用いたベンゾフルベン骨格構築法, 日本化学会第100春季年会, 2020年3月. 畑ケ中 吉鷹, 浮田 浩行, 富永 正英, 笹尾 知世, 寺田 賢治, 吉田 敦也 : CT画像を用いた浄瑠璃人形の頭の三次元形状復元, 電気学会研究会資料(知覚情報・次世代産業システム合同研究会), 2020年3月. 村上 知広, 山田 久嗣, 今井 宏彦, 青山 安宏, 木村 祐, 近藤 輝幸 : 化学交換飽和移動(CEST)MRIに有効なホスホリルセリンポリマープローブ:側鎖ホスホリル基がCEST効果に及ぼす影響, 第100回日本化学会春季年会, 2020年3月. 上野 雅晴, 小畠 美穂, 大村 D. 聡, 三好 德和 : ワンポットタンデムカップリング反応を用いた Riccardin Cの全合成研究, 日本化学会第100春季年会, 東京理科大学(千葉), 公演番号3B5-10, 2020年3月. 藤田 真美, 西澤 高宏, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : ストロンチウムーメタラサイクル中間体を用いた機能性含ケイ素化合物の簡便な合成手法の開発及びその置換基効果による物性評価, 日本化学会第100春季年会, 東京理科大学(千葉), 公演番号3H8-49, 2020年3月. Fumitoshi Yagishita, Junichi Tanigawa, Masaki Okamoto, Eiji Hase, Hiroki Takanari, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Takeo Minamikawa, Takeshi Yasui, Yasushi Imada and Yasuhiko Kawamura : Synthesis of Imidazopyridinium Salts Having Potential Application as Image-guided Photodynamic Therapy Agents, The 100th CSJ Annual Meeting, Mar. 2020. 植野 美彦 : 今後の大学及び●●系大学の受験生の動向と課題∼受験生を集めるための方策∼, B学部C学科入学者選抜についての研修会, 2020年3月. 堤 大洋, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : (+)-epilupinine3, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 大橋 栄作, 竹内 公平, カランジット サンギータ, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Palau'amineの第二世代合成研究, 日本薬学会第140年年会, 2020年3月. 奥田 実沙, 米良 茜, 小田 真隆, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : 蛍光性シデロフォアを利用した微生物検出法の開発, 日本薬学会 第140年会, 2020年3月. 中村 天太, 財間 俊宏, 中山 淳, 難波 康祐 : Chippiine型アルカロイドDippinineBの全合成研究, 日本薬学会 第140年会, 2020年3月. 三原 泰輝, 岡本 龍治, 中山 淳, 難波 康祐 : KB343の全合成研究, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 斎藤 亜梨紗, 堤 大洋, 笠井 知世, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : 高触媒活性DMAP誘導体の合成研究, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 船曵 早希, 佐々木 彩花, 向山 はるか, 辻 大輔, 村田 佳子, 山本 武範, カランジット サンギータ, 中山 淳, 伊藤 孝司, 難波 康祐 : イネ科植物の鉄イオン取り込みトランスポーター標識プローブの合成と評価, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 長野 秀嗣, 岡本 翼, 柴田 弥希, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : Stemofolineの合成研究-五環性コア骨格構築のモデル研究, 日本薬学会 第140年会, 2020年3月. 宮川 結衣, 後藤 匡紀, 畑田 祐佳里, 守田 剛, 神尾 強司, 角田 佳折, 馬場 麻人 : マダイ稚魚の歯の形成過程に関する組織学的研究, 第125回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2020年3月. Kenya Kusunose : Prospects for the present and future of artificial intelligence in cardiovascular imaging, 第11回日本安全性薬理研究会学術年会, Mar. 2020. 片山 哲郎, 大隅 優, 小畑 絢仁郎, コインカー パンカジ, 古部 昭広 : レーザーアブレーションを用いて作製したBi2Se3微粒子系のフェムト秒励起状態ダイナミクス, 日本化学会第100回春季年会, Vol.4D2-32, 2020年3月. 田坂 菜々美, 池田 真由美, 清水 太郎, 安藤 英紀, 奥平 桂一郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 毛髪キューティクルに存在するポリスルフィドの発見とイオウ供給による毛髪損傷抑制効果の検討, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 長船 裕輝, 池田 真由美, 酒井 真紀, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : ヒト唾液α-amylase活性に及ぼすサルフェン硫黄の影響, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 酒井 真紀, 池田 真由美, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 糖尿病患者血清におけるサルフェン硫黄の変動, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 吉田 茜, 阿部 浩之, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 : Au-Pt/MFI触媒によるバイオエタノールの気相部分酸化反応特性に及ぼす貴金属共存効果, 第125回触媒討論会, 2020年3月. 田中 直伸, 梶原 聖太, 丹羽 莞慈, Mamadalieva Nilufar, 柏田 良樹 : ウズベキスタン産薬用植物に関する研究(38) ーシソ科植物Perovskia scrophulariifolia由来の新規ノルアビエタン型ジテルペンの構造ー, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 賽旦夏 阿木提, 田中 直伸, 柏田 良樹 : Studies on unutilized parts of medicinal plants: Secocycloartane triterpenes from the roots of Scisandra chinensis, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 丹羽 莞慈, 田中 直伸, 柏田 良樹 : 桂皮成分に関する研究ー桂皮ジテルペンの化学的再検討ー, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 安養寺 啓太央, 粟飯原 圭佑, 吉丸 哲郎, 西川 祐輔, 小松 正人, 重永 章, 片桐 豊雅, 大髙 章 : 乳がん細胞におけるBIG3-PHB2相互作用を標的とした高持続性架橋ペプチドの開発, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 武井 みのり, 岡田 直人, 中村 信元, 賀川 久美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 石澤 啓介, 安倍 正博, 佐藤 陽一 : 遺伝情報を用いた機械学習による抗がん剤投与の味覚障害発現予測モデルの構築, 日本薬学会 第140年会, 2020年3月. 遠藤 優香, 田島 穂澄, 岡田 直人, 中村 信元, 賀川 久美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 石澤 啓介, 安倍 正博, 佐藤 陽一 : 機械学習を用いたゲノム情報によるシタラビン投与の副作用発現予測モデルの構築, 日本薬学会 第140年会, 2020年3月. 角田 佳折, 北村 清一郎, 守田 剛, 神尾 強司, 城 翠, 古田 琴, 濱 義之, 田畑 純, 馬場 麻人 : コモンリスザルの軟口蓋・咽頭の筋構築に関する肉眼解剖学的研究, 第125回日本解剖学会総会・全国学術集会 講演プログラム・抄録集 山口 2020 誌上開催, 162, 2020年3月. 榊原 拓哉, 猪熊 翼, 増井 香奈, 重永 章, 大髙 章, 山田 健一 : 安定なα-イミノリン酸エステルの開発とキラルα-アミノリン酸の触媒的不斉合成への応用, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 五百磐 俊樹, 麻植 真結子, 堀井 雄登, 安藤 春菜, 竹内 美絵, 仲村 和佳, 伊藤 孝司 : カテプシンA欠損症モデルマウスの病理解析と蓄積基質の動態解析, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 中江 隆豊, 辻 大輔, 大西 恭弥, 眞継 毅, 伊藤 孝司 : GM2ガングリオシドーシスにおける神経細胞死誘導メカニズムの解析, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 寺本 日路美, 辻 大輔, 大西 恭弥, 眞継 毅, 中江 隆豊, 田中 裕大, 伊藤 孝司 : GM2ガングリオシドーシス神経細胞モデルの構築とFTY720による治療効果の検討, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 眞継 毅, 辻 大輔, 中江 隆豊, 寺本 日路美, 山本 圭, 伊藤 孝司 : Tay-Sachs病神経細胞モデルの構築と蓄積糖脂質の細胞内局在解析, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 常松 保乃加, 上田 智子, 左東 大輝, 小宮 千明, 重永 章, 大髙 章 : S-Oアシル転移を基盤とする環状デプシペプチドの合成, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 田中 秀治, 和田 莉緒菜, 簗瀬 真利, 樋口 慶郎, 竹内 政樹 : 高濃度試料の非希釈分析を目的とする三角波制御振幅変調フロー分析法の開発, 日本薬学会140年会, 2020年3月. 玉村 禎宏, 木戸 玲子, 下北 英輔, 鶴尾 吉宏 : GABA受容体rho2の破骨細胞分化に対する機能の検討, 日本解剖学会総会・全国学術集会, 2020年3月. 和田 知也, 山田 真由, 田良島 典子, 南川 典昭 : siRNA-タンパク質間相互作用解析のための標的捕捉型ケミカルプローブ導入siRNAの創製と性質評価, 日本薬学会 第140年会, 2020年3月. 河野 滉也, 田良島 典子, 南川 典昭 : 抗デングウイルス活性の増強を目指したイミダゾールヌクレオシド誘導体の合成研究, 日本薬学会 第140年会, 2020年3月. 上野 真奈, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-チオガイドRNAを利用するゲノム編集の試み, 日本薬学会 第140年会, 2020年3月. 木下 真緒, 田良島 典子, 南川 典昭 : c-di-4'-thioAMPの合成と自然免疫誘導能の評価, 日本薬学会 第140年会, 2020年3月. 田良島 典子, 熊埜御堂 優介, 南川 典昭 : イミダゾール型環状ジヌクレオチド誘導体の合成研究, 日本薬学会 第140年会, 2020年3月. 猪熊 翼 : 創薬テンプレート構築を指向した異常アミノ酸およびそれを含有するペプチドの合成法開発, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 北口 眞大, 辻 大輔, 大西 恭弥, 伊藤 孝司 : 中枢神経症状を呈するリソソーム病におけるミクログリア極性解析とJNK inhibitor を用いた治療効果検討, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 大西 恭弥, 辻 大輔, 伊藤 孝司 : 老化によるオートファジー異常とそのメカニズムの解明, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 柿内 直哉, 落合 惇也, 竹内 政樹, 田中 秀治 : RGB値に基づく検出器を利用したデジタル画像処理による医薬品のフロー滴定, 日本薬学会140年会, 2020年3月. 濵 眞壱, 異島 優, 安藤 英紀, 清水 太郎, 石田 竜弘 : アルブミン結合型パクリタキセル製剤であるAbraxane®の新たな腫瘍移行機序の発見, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 金山 忠史, 大川内 健人, 清水 太郎, 重永 章, 大髙 章, 石田 竜弘, 奥平 桂一郎 : 人工HDLの化学的性状と抗腫瘍効果への影響に関する検討, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 川口 桂乃, 粟田 瑞月, 島崎 優奈, 吉岡 千尋, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 細胞ワクチン療法への利用に適したB細胞サブセットの同定に関する検討, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 丸山 敦也, 安藤 英紀, 三輪 泰司, 濱本 英利, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : イオン液体によるインドシアニングリーンの経口吸収性改善の検討, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 染野 貴俊, 猪熊 翼, 山田 健一 : イミノペプチドへの触媒的不斉アリール化反応を用いたアリールグリシン含有ペプチドの合成, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 青崎 春菜, 猪熊 翼, 山田 健一 : 疎水性アンカー担持リサイクラブルキラルリン酸触媒の開発, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 山崎 航太, 山内 映穂, 宮川 泰典, 猪熊 翼, 山岡 庸介, 高須 清誠, 山田 健一 : スルホニルアルキノールの触媒的不斉環化転移反応の開発, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 月本 準, 堀井 雄登, 五百磐 俊樹, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : NEU1の細胞内結晶化阻止と遺伝子治療への応用, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 岡 直宏, 梅原 大智, 佐藤 陽一, 濵野 龍夫 : 紅藻Agaldhiella subulataの生長に対する水温の影響, 日本藻類学会第44回大会, 2020年3月. 井原 嵩人, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(ベンジルチオ)ホスホリル酢酸メチルとアルデヒドの立体選択的HWE型反応, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 田原 昌和, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(ベンジルチオ)ホスホリル酢酸メチルとケテンのHWE型反応によるアレニルエステルの合成, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 山崎 美沙季, 真島 大, 三橋 亮介, 梶本 和昭, 福田 達也, 小暮 健太朗 : トコフェロールコハク酸が脂肪細胞の脂肪蓄積に及ぼす影響, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 中谷 奈津, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 発育鶏卵を用いた微弱電流処理による血管透過性亢進の検討, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 福田 達也, 西川 明菜, 小暮 健太朗 : 微弱電流処理を利用した細胞外小胞の分泌促進, 日本薬学会第140年会, 2020年3月. 山下 聡, 寺地 紘哉 : 徳島県北部におけるスズメバチ群集の季節的動態, 第131回日本森林学会大会学術講演集, 298, 2020年3月. 浅野 郁, 清水 加耶, 川越 葉澄, 駒田 夏生, 中野 由布妃, 山下 聡, Meleng Paulus, 市岡 孝朗 : ボルネオ島低地熱帯雨林における林冠木13種の種子死亡要因の解明, 第131回日本森林学会大会学術講演集, 297, 2020年3月. 深澤 遊, 松倉 君予, 小林 真, 鈴木 智之, 小南 裕志, 高木 正博, 田中 延亮, 竹本 周平, 衣浦 晴生, 岡野 邦宏, 上村 真由子, 門脇 浩明, 山下 聡, 潮 雅之 : コナラ枯死木の分解初期に関わる菌類群集の地理分布, 第131回日本森林学会大会学術講演集, 246, 2020年3月. 稲垣 舞, 佐野 陽乃里, 中野 瑛介, 登美 斉俊, 立川 正憲 : ヒト胎盤絨毛細胞株BeWo細胞由来エクソソームのヒト脳血管内皮細胞 (hCMEC/D3)への内在化, 日本薬学会第141年会, 2020年3月. 西原 好美, 西野 耕平, 岩岡 裕二, 丸田 隆典, 小川 貴央, 重岡 成, 田井 章博, 澤 嘉弘, 石川 孝博 : アフィニティー樹脂によるシロイヌナズナアスコルビン酸結合タンパク質の探索, 日本農芸化学会2020年度大会, 2020年3月. 安部 庄剛, 西谷 真美, 湯浅 恵造 : 柑橘類果皮ポリメトキシフラボンであるスダチチンは,ERK経路を介して表皮角化細胞の増殖を抑制する, 日本農芸化学会2020年度大会, 2020年3月. 中尾 練, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹, 上月 康則 : 実測データを用いてブロック塀倒壊を可視化するARアプリ, 教育システム情報学会2019年度学生研究発表会論文集, 225-226, 2020年3月. 川野 卓二, 吉田 博, 金西 計英, 井戸 慶治, 齊藤 隆仁, 上田 勇仁, 塩川 奈々美 : 徳島大学SIH道場∼アクティブ・ラーニング入門∼, 2019年4月. 関 陽介 : とくぽんtalk(受験生向けチャットボット), 2019年4月. 大森 哲郎 : 第16回日本うつ病学会総会学会長インタビュー, Depression Journal, Vol.7, No.1, 28-29, 2019年4月. 平木 美鶴 : 個展 ガレリア新蔵, 平木美鶴展, 2019年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「DifferentCell」の発表公演, 2019年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2019年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Pop-up Pirate」の発表公演, 2019年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「とくしまCITY」の発表公演, 2019年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「BBB_ / OCTOPUSSY Japan Tour」の発表公演, 2019年5月. 日本補綴歯科学会 編集, 細木 眞紀, 市川 哲雄, 大川 周治, 大久保 力廣 : 金属アレルギーなので,治療に使う金属が心配です, お口のトラブル解決します 補綴歯科へようこそ, 36-3737, 2019年5月. 平木 美鶴 : 個展 横浜髙島屋美術画廊, 平木美鶴作品展, 2019年7月. 大森 哲郎 : 編集後記, 精神神経誌 121:679, 2019, Vol.121, No.8, 679, 2019年8月. 佐原 理 : 徳島大学創立70周年記念美術展「SPACE HIMONO 成層圏でつくる干物は 4倍うまい展, 2019年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「FUKUFUNK」の発表公演, 2019年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2019年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「YAMABIKO MUSIC LIVE」の発表公演, 2019年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2019年11月. 毛笠 龍之介, 竹田 大登, 有井 友哉, 細井 龍太郎, : ジタトレ(ジェイテクト,イノベーションチャレンジクラブ), イノベーション教育学会第7回大会(徳島大学), 2019年11月. 公門 瑞希, 藤川 達矢, 小柳 功王, 西川 巧真, : ハムビ(日本ハム,イノベーションチャレンジクラブ), イノベーション教育学会第7回大会(徳島大学), 2019年11月. 木下 裕輝, 立井 裕也, 前田 晏里, 石村 太一, : テレころ君(パナソニックサイクルテック,イノベーションチャレンジクラブ), イノベーション教育学会第7回大会(徳島大学), 2019年11月. 丸橋 遼太朗, 萱原 將生, 永井 はるか, 南川 幸太郎, : SAND ROLLER(ヤンマー,イノベーションチャレンジクラブ), イノベーション教育学会第7回大会(徳島大学), 2019年11月. 清水 勇輔, 中尾 俊樹, 新木 晶士, 礎 有希, : スナップショット(YKK,イノベーションチャレンジクラブ), イノベーション教育学会第7回大会(徳島大学), 2019年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「男の背中女の泪」の発表公演, 2019年12月. 山田 直輝 : 不登校のこどもたちとその関わり, めんたる・へるす, Vol.69, 12-17, 2020年. 平木 美鶴 : 個展 髙島屋大阪店美術画廊, 平木美鶴個展, 2020年1月. Hiroki Tanioka : Japanese Question-Answering Corpus (JQAC), Jan. 2020. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「和ンダーランド」の発表公演, 2020年1月. 中瀧 理仁 : 精神疾患と自殺予防, めんたるへるす, No.68, 6-10, 2020年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2020年2月. 清水 勇輔, 中尾 俊樹, 新木 晶士, 礎 有希, : YKKイノベーションチャレンジクラブ, 第7回ウェアラブルEXPO(東京ビックサイト), 2020年2月. 吉川 幸造 : 腹腔鏡下胃全摘OrVil法におけるピットフォールとトラブルシューティング, 第92回日本胃癌学会総会, 2020年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2020年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「和ンダーランド」の発表公演, 2020年3月. 吉本 夏実, 加地 剛, 吉田 あつ子, 祖川 英至, 米谷 直人, 市原 裕子, 須賀 健一, 中川 竜二, 石橋 広樹, 苛原 稔 : 胎児超音波にて直腸腟前庭瘻を描出できた鎖肛の一例, 超音波医学, Vol.46, No.Suppl., S695, 2019年4月. Omar Maningo Rodis : Medical interviewing in English, Advanced English for the Health Sciences. Tokushima University Faculty of Health Sciences, Apr. 2019. 大江 瑞絵 : 視点:地方大学の大学PR誌,これも地域産学連携で, 産学官連携ジャーナル, Vol.15, No.4, 35, 2019年4月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 高砂 智哉, 新田 晃弘, 後東 知宏, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : BCRのkinematics:未固定遺体膝を用いた解析, Bone Joint Nerve こつ・かんせつ・しんけい(BJN), Vol.9, No.2, 225-296, 2019年4月. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Two Different Hierarchical Networks of Chaotic Circuits, Invited Lecture at National Cheng Kung University, Apr. 2019. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Clustering Phenomena in Coupled Oscillatory Systems Inspired by Brain Networks with Different Frequency, Invited Lecture at IEEE CASS Tainan Chapter, Apr. 2019. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Analysis of Neurons and Visualization of Network Characteristics, Invited Lecture at National Cheng Kung University, Apr. 2019. 二川 健 : 宇宙実験から得た抗筋萎縮栄養法,高齢者への応用, 第6回 臨床栄養実践協会設立記念セミナー, 2019年4月. 東村 優歩, 鈴木 佳子, 大石 琴乃, 石井 亜由美, 西川 幸治, 山田 苑子, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 松村 晃子, 佐田 政隆, 濵田 康弘 : 心臓リハビリテーションと連携し,継続した栄養介入を行うことで減量が認められた一例, 日本心臓リハビリテーション学会第3回四国支部地方会, 2019年4月. Yoshizo Matsuka : Management and research in orofacial pain, Manipal College of Dental Sciences, Apr. 2019. Yoshizo Matsuka : Educatio and research opportunities, Chettinad Dental College, Apr. 2019. 佐藤 康史 : 新ガイドラインを踏まえた大腸癌治療戦略, 第19回徳島消化器内科癌治療研究会, 2019年4月. 武田 憲昭 : メニエール診療の最近の進歩, 第100回記念富山県耳鼻咽喉科臨床研究会, 2019年4月. 橋本 一郎 : 筋皮弁から穿通枝皮弁へ ∼外陰部再建と糖尿病性潰瘍への適応∼, 第19回 形成外科集学医療技術研究会, 2019年4月. 鬼塚 正義 : アカデミアにおける製造技術研究, 日本動物細胞工学会 若手活動委員会主催 バイオ医薬品製造プロセス研究会, 2019年4月. Yoshifumi Nishio : Nonlinear Time-Series Analysis of Neuronal Activities toward Visualization of Network Characteristics, International Workshop on Computer Vision and Signal Processing (CVSP'19), Apr. 2019. Yuichi Miyata, Ryuta Yoshimura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Evaluation of Training Accuracy in Color Cut Out Images Using Convolutional Neural Network, International Workshop on Computer Vision and Signal Processing (CVSP'19), Apr. 2019. Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled van der Pol Oscillators Chains with Hourglass Structure, International Workshop on Computer Vision and Signal Processing (CVSP'19), Apr. 2019. 髙木 康志 : CEA・脳虚血, 第17回脳神経外科勉強会, 2019年5月. 金川 拓海, 若松 生馬, 八幡 莉紗, 菅沼 こと, 朝倉 哲郎, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 1Hおよび13C NMR スペクトルの多変量解析によるポリ乳酸の4 連子タクチシチー解析, 19-1 NMR研究会, 2019年5月. 端野 晋平 : 徳島県, 日本考古学年報, No.70, 280-283, 2019年5月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形の基礎研究と外科的治療-抗凝固薬による治療も含めて-脳卒中治療, Up to date, 2019年5月. 植野 美彦 : 地方国立大学の魅力ーー徳島大学の事例も踏まえながらーー, 徳島県立小松島高等学校 保護者対象進路講演会, 2019年5月. 梅原 英裕, 武田 知也, 松浦 可苗, 吉田 玲於奈, 梶田 美香, 谷口 若葉, 大森 哲郎 : 児童思春期自閉スペクトラム症の社会認知障害に対する社会認知ならびに対人関係のトレーニング(Social Cognition and Interaction Training: SCIT)の効果検証, 第5回CEPD研究会, 2019年5月. 鎌田 磨人, 松尾 征紀, 飯山 直樹 : 徳島県黒沢湿原における植物群落と絶滅危惧植物の分布, 第62回日本生態学会中国・四国地区大会, 2019年5月. 朝波 史香, 伊東 啓太郎, 鎌田 磨人 : 福岡県宗像市における海岸マツ林の保全活動の構造と仕組み, 第62回日本生態学会中国・四国地区大会, 2019年5月. 名田 雄一, 飯山 直樹, 鎌田 磨人 : 徳島県・伊島におけるササユリの生育環境推定に基づく保全再生方針の提案, 第62回日本生態学会中国・四国地区大会, 2019年5月. Yasumasa Ikeda : The role of iron in obesity and diabetes, Joint Symposium (Hannover Medical School- Institute of Advanced Medical Sciences in Tokushima University), May 2019. 雲財 崇, 矢田 未央, 宮本 千暁, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 転移性を疑ったが原発巣が見つからなかったmucinous carcinomaの1例, 第35回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会, 2019年5月. 藤原 奈津美, 尾崎 和美, 吉田 佳世, 竹内 祐子, 柳沢 志津子 : 口腔ケア支援体制づくりを目指した研修会の取り組みと介護関係職員の口腔ケア実施状況, 第54回日本理学療法学術研修大会in徳島2019 総合事業実践報告会 2019年5月25日(徳島県徳島市), 2019年5月. 髙木 康志 : 脳卒中の予防と治療, 三好市医師会学術講演会, 2019年5月. 関 陽介 : 徳島大学の特色と大学入試について(2019), 総合的な探求の時間・模索講演会,北摂三田高校, 2019年6月. 内藤 直樹 : 『管理の場』における心配と係わり合い, --- メガキャンプにおける難民とホストによる市場の形成 ---, 国立民族学博物館共同研究「心配と係り合いについての人類学的探求」, 2019年6月. 西山 賢一 : 平成30年7月豪雨で発生した土砂災害, 日本技術士会四国本部第62回CPDセミナー・公開講座・防災セミナー講演, 2019年6月. 加地 剛, 早渕 康信, 中川 竜二, 稲村 昇, 苛原 稔 : 胎児診断により出生直後の左腕頭動脈肺動脈起始から左腕頭動脈孤立症への経過を観察できた1例, 日本小児循環器学会雑誌, Vol.35, No.Suppl.1, 394, 2019年6月. 祖川 英至, 加地 剛, 吉田 あつ子, 米谷 直人, 庄野 実希, 須賀 健一, 中川 竜二, 香美 祥二 : 胎児期からBartter症候群を疑うことができた一例, 日本周産期・新生児医学会雑誌, Vol.55, No.2, 550, 2019年6月. 鎌田 磨人, 松尾 扶美, 山口 恵大, 飯山 直樹 : 自伐林家・橋本氏の環境認識と林業地の植生構造, 第29回日本景観生態学会大会, 2019年6月. 森定 伸, 野崎 達也, 小川 みどり, 鎌田 磨人 : 高知県大岐浜における海岸クロマツ林から照葉樹林への遷移過程, 第29回日本景観生態学会大会, 2019年6月. 朝波 史香, 藤田 和歌子, 鎌田 磨人 : 佐賀県唐津市「虹の松原」の保全活動におけるガバナンスの仕組み, 第29回日本景観生態学会大会, 2019年6月. 伊勢 紀, 鎌田 磨人 : 自然公園における「証拠に基づく政策(WBPM)」の導入可能性と課題, 第29回日本景観生態学会大会, 2019年6月. 井内 健介, 垣田 満 : 研究支援及び産官学連携支援体制の強化, 企業と大学, No.8, 48-49, 2019年6月. 湯浅 真由, 村尾 和俊, 久保 宜明, 四方 英二 : 外傷性頚部動静脈瘻の1例, 第118回日本皮膚科学会総会, 2019年6月. 宮本 千暁, 祖川 麻衣子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 前胸部に多発する紅色結節を呈したEBV陽性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の1例, 第118回日本皮膚科学会総会, 2019年6月. 芳賀 昭弘 : レディオミクス(Radiomics)と画像の表現, 第38回徳島CT研究会, 2019年6月. 大東 いずみ, 高浜 洋介 : 胸腺上皮細胞のオミクスプロファイリング, 第29回 Kyoto T cell conference, 2019年6月. 村松 直美, 大東 いずみ, 高浜 洋介 : CD8T細胞の正の選択におけるペプチドスイッチ仮説の検証, 第29回 Kyoto T cell conference, 2019年6月. 大坂 勇貴, 菅野 智士, 岡本 敏弘, 橋本 修一, 原口 雅宣 : プラズモン加熱によるガラスのCWレーザー加工, 第16回プラズモニクスシンポジウム, 2019年6月. 芳賀 昭弘 : Invivo dosimetry: 放射線治療中のデータを用いた線量再構成, 第10回四国放射線治療ネットワークセミナー, 2019年6月. 芳賀 昭弘 : レディオミクス概論:特徴量抽出と深層学習, 日本放射線技術学会中国四国支部2019年度支部セミナー, 2019年6月. 藤森 さゆ美, 大東 いずみ, 高田 慎治, 高浜 洋介 : 胸腺上皮細胞特異的なWnt/β-cateninシグナル経路活性制御の影響, 第18回 四国免疫フォーラム, 2019年6月. 髙木 康志 : 徳島大学における脳動静脈奇形の手術, 第6回フロンティアミーティング, 2019年6月. 武田 憲昭 : めまい診療の最近の進歩, 第21回山形めまい研究会, 2019年6月. 芳賀 昭弘 : レディオミクス(Radiomics):医用画像を用いた病期・病理・予後予測の可能性, 第2回ビッグデータ・AI研究会(日本消化器学会), 2019年6月. 津村 秀樹 : インターネット依存における心理的・生理的ストレス反応, PNEI研究会, 2019年6月. 佐藤 征弥 : 日本生物学オリンピック講習会 植物学・生態学分野, --- 問10,11,12,14 の解説 ---, 日本生物学オリンピック講習会, 2019年6月. 樋口 直人 : Facebookにみるネット右翼の生活世界, 国家論研究会, 2019年6月. 櫻谷 英治, 村川 直美, 阪本 鷹行 : 糸状菌Fusarium sp.由来オレイン酸水和酵素遺伝子の機能解析, 化学コミュニケーションのフロンティア 第5回公開シンポジウム, 2019年6月. 吉田 守美子 : 免疫チェックポイント阻害薬による1型糖尿病の経験と副作用相談窓口開設について, 免疫チェックポイント阻害薬地域連携セミナー in Tokushima, 2019年6月. 杉本 真弓 : 徳島県における食物アレルギー対応の現状と課題, Food Allergy & Anaphylaxis Regional Expert Forum in CHUSHIKOKU, 2019年6月. 石岡 卓将, 福井 達也, 成川 聖, 桐原 誉人, 南 勝也, 池田 智, 椎名 亮太, 木下 和彦, 木崎 一廣, 猿渡 俊介, 渡辺 尚 : 無線通信における低遅延性と広帯域性を実現するソフトウェア定義光ファイバ無線に関する検討, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム, 549-558, 2019年7月. 國立 忠秀, 木下 和彦, 渡辺 尚 : データ集約を行う代理通信制御を用いた高信頼無線通信の実車評価, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム, 559-564, 2019年7月. 藤野 裕道, 田中 直伸 : 国際交流「東國大学校薬学大学(韓国)との学術交流」, 薬学部だより, Vol.24, 4, 2019年7月. 成行 義文, 江崎 郁夫 : 市町村橋梁の橋守予防保全の実証実験ならびにその歩掛評価, 第22回[2018年度]建設事業の技術開発に関する助成事業成果報告書, 35-38, 2019年7月. 植野 美彦 : 2021年度からの入試改革に伴う動向について, 2021年度入試改革対応のための社内研修会, 2019年7月. 阪本 鷹行, 村川 直美, 上野 このみ, 安藤 晃規, 岸野 重信, 相馬 悠希, 和泉 自泰, 馬場 健史, 小川 順, 櫻谷 英治 : 糸状菌に由来する脂肪酸水和酵素の機能解析, 酵素・補酵素研究会2019, 2019年7月. Ken Kamiyotsumoto, Yoko Uwate, Thomas Ott and Yoshifumi Nishio : Artificial Bee Colony Algorithm for Time-Varying Optimization, IEEE CASS Workshop in Xi'an, Jul. 2019. Tsuyoshi Isozaki, Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Complexity of Hyper Chaos Attractor by Rise of Dimension, IEEE CASS Workshop in Xi'an, Jul. 2019. Hidehiro Sugioka, Ken Kamiyotsumoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Whale Optimization Algorithm Improved by Logistic Map, IEEE CASS Workshop in Xi'an, Jul. 2019. Yuji Yamauchi, Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Data Augmentation with Logistic Map, IEEE CASS Workshop in Xi'an, Jul. 2019. Naoto Yonemoto, Katsuya Nakabai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison of the Complexity of Chaos Generated in Multi-Degree-of-Freedom Three-Dimensional Self-Oscillation Circuits, IEEE CASS Workshop in Xi'an, Jul. 2019. Yoshifumi Nishio : IEEE Circuits and Systems Society, Invited Lecture at the IEEE CASS Workshop in Xi'an, Jul. 2019. 吉田 守美子 : 健康寿命を延ばすための生活習慣, 名西郡町民講座, 2019年7月. 井内 健介 : 中国からの投資受入と技術流出問題について, 第17回九州地域大学輸出管理実務担当者ネットワーク勉強会, 2019年7月. 髙木 康志 : 徳島大学脳神経外科における外科治療の現状, 蘊奥倶楽部2019, 2019年7月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形の基礎研究と外科的治療 抗凝固薬による治療も含めて, 第115回大阪脳神経外科研究会, 2019年7月. 丹黒 章 : 食道をくり抜く-縦隔鏡下食道切除術-根治性と低侵襲性の両立, 第6回縦隔アプローチ食道癌根治術研究会, 2019年7月. 松井 尚子 : 重症筋無力症-胸腺の研究から実臨床への応用-, 第7回姫路免疫性神経疾患研究会, 2019年7月. 山下 雄太郎, 吉本 聖, 長坂 信司, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 当科でのdistal bypassを含めた下肢救済治療の取り組み, 徳島下肢救済・フットケア研究会, 2019年7月. 藤原 奈津美, 邵 文華, 吉田 賀弥, 新垣 理恵子, 尾崎 和美, 石丸 直澄, 工藤 保誠 : Fusobacterium nucleatumが与える口腔癌細胞への影響, 第38回 分子病理学研究会 淡路島シンポジウム(兵庫県) 2019年7月19-20日, 2019年7月. 上野 勝利, 肥前 大樹, 来島 尚樹 : 軟弱粘土上に築造された堤防の遠心模型実験, 第9回遠心模型実験技術シンポジウム, 2019年7月. 中西 遼太郎, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, 樋上 喜信, 高橋 寛 : 機械学習の異常検知による半断線故障判別法における隣接線信号遷移パターンの評価について, 第81回FTC研究会資料, 2019年7月. 木曽田 暁, 邵 文華, 牛尾 綾, 佐藤 真美, 新垣 理恵子, 石丸 直澄, 工藤 保誠 : 口腔癌におけるpartial-EMTに関連する遺伝子の悪性度への関与, 第38回分子病理学研究会, 2019年7月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形の基礎研究と外科的治療, 第10回 SPEC-UP meeting, 2019年7月. 玉木 直文, 陳 舒, 工藤 保誠, 三木 かなめ, 石丸 直澄, 伊藤 博夫 : 実験的口腔粘膜モデルにおけるレスベラトロールの抗酸化・抗炎症効果, 第38回分子病理研究会, 2019年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 祝 小百合, 遠藤 誠之, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 白石 三恵, 竹林 桂子, 田中 恵子, 松﨑 政代, 渡邊 浩子 : 2020年出題基準別助産師国家試験問題, 2020年出題基準別助産師国家試験問題, 1-366, 2019年7月. 安井 武史 : 次世代の光が切り拓く新しい未来, 夢ナビTALK / 夢ナビLIVE, 2019年7月. 江本 勇貴, 鈴木 浩司, 松尾 友暉, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 上体加速度情報に基づく腰部パワーアシストスーツのアシスト制御, 信学技報, Vol.MBE2019, No.25, 33-38, 2019年7月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形の基礎研究と外科的治療, 第49回兵庫県脳神経外科医懇話会, 2019年7月. 許 淞鈞, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介 : 超音波ドプラ法を用いた血流波形の耐雑音性の向上について, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.119, No.137, 7-11, 2019年7月. 清水 達矢, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄, 古川 和彦, 加治 芳雄, 木内 陽介 : 左体性感覚野に対する高精度少電極数脳内信号源推定, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.119, No.137, 1-6, 2019年7月. 山本 哲也 : 機械学習と生物心理社会的情報を活用した健康増進技術の開発, 徳島大学病院精神科神経科勉強会, 2019年7月. 永瀬 雅夫 : ナノ炭素材料・グラフェン, --- 地上最強,史上最速!? ∼究極のナノ材料グラフェンの可能性と課題∼ ---, 夢ナビ編集部 LIVE, 2019年7月. 二川 健 : 無重力による筋萎縮の分子メカニズムとその栄養学的治療法, 第6回スペース・コロニー講演会, 2019年7月. 桑野 由紀, 西川 達哉, 西田 憲生, 六反 一仁 : 超保存領域を内在するT-UCRのRNAメチル化を介した大腸がん悪性化機構, 第18回生体機能研究会, 2019年7月. 髙木 康志 : 脳卒中に対する外科治療の現状と未来, 第28回日本脳神経看護研究学会四国部会, 2019年7月. 阿古目 健志, 峯田 一秀 : 診断と治療に苦慮した真菌性胸骨骨髄炎の一例, The 4th Kobe and Tokushima Exchange Meeting, 2019年7月. 斎藤 英里香, 重光 健史, 大塚 良, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 山本 剛士, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 河野 文昭, 北畑 洋 : 輸血拒否のため術式変更を行った気道確保困難患者の全身麻酔経験, 第34 回中国・四国歯科麻酔研究会, 2019年7月. 江口 覚, 大塚 良, 藤原 茂樹, 高石 和美, 山本 剛士, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 : 注射に対する恐怖心の強い自閉スペクトラム症児の吸入鎮静法管理, 第34 回中国・四国歯科麻酔研究会, 2019年7月. 青木 一希, 藤原 茂樹, 中尾 俊介, 江口 覚, 八木 香奈枝, 三上 可菜子, 立原 敬一, 李 楊, 大塚 良, 江口 覚, 高石 和美, 大浦 邦彦, 敖 金平, 北畑 洋 : 医療機器への無線電力伝送に使用するオープンリング共振器の設計とシミュレーションについて, 第34 回中国・四国歯科麻酔研究会, 2019年7月. 湯本 浩通 : 天然歯保存における歯内療法の重要性と再生療法の可能性, 徳島大学歯学部同窓会関東支部令和元年度学術講演会, 2019年7月. 関 陽介 : 入学者選抜改革における動向・本学の取り組み, 高大接続教育問題協議会,岡山県立玉島高校, 2019年8月. 野地 澄晴 : 企業と大学, 企業と大学, No.1~9, 2019年8月. 常松 貴明, 石丸 直澄, 工藤 保誠 : 染色体パッセンジャー複合体によるAurora-B活性を介した多能性幹細胞の未分化能維持機構, 第16回日本病理学会カンファレンス, 2019年8月. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 微細ナノ構造を用いた可視∼紫外フォトニックデバイス, 第69回CVD研究会「第30回夏季セミナー」, 2019年8月. Eiji Tanaka : Integrated orthodontic treatment by use of temporary anchorage devices. Special lectures for Department of Orthodontics,, Aug. 2019. 原口 雅宣, 鎌田 隼, 岡本 敏弘 : チャネル型表面プラズモンポラリトン導波路と高密度光集積回路, レーザー普及セミナー, 2019年8月. Eiji Tanaka : Temporomandibular Joint disorders in Orthodontics. Special lectures for Department of Orthodontics,, Aug. 2019. 水口 誠人, 坂本 恵子, 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 橋本 一郎, 松立 吉弘, 久保 宜明, 安斎 眞一 : 悪性黒色腫と鑑別を要した脂漏性角化症を伴う腰部脂腺癌の1例, 第24回 徳島形成外科集談会, 2019年8月. 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 冨田 洋介 : 作業環境の違いによる咀嚼筋・肩甲帯筋への影響, 第11回顎口腔機能セミナー, 2019年8月. Katsuya Nakabai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Switching Phenomena of Synchronization State in Coupled-Chaotic Circuits Network, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'19), Aug. 2019. Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Clustering Phenomena in the Network of Coupled Chaotic Circuits, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'19), Aug. 2019. Ken Kamiyotsumoto, Yoko Uwate, Thomas Ott and Yoshifumi Nishio : Artificial Bee Colony Algorithm with High Robustness for Time-Varying Solutions, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'19), Aug. 2019. Yasuteru Hosokawa and Yoshifumi Nishio : Modified Cellular Neural Network Applying Bayer Arrangement, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'19), Aug. 2019. Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Building Data Sets Using Clustering and Evaluation of Learning Accuracy in Convolutional Neural Networks, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'19), Aug. 2019. 岩本 勉 : 歯の外傷時の対応と予防法, 令和元年度高松市学校歯科保健研修会, 2019年8月. 鬼塚 正義 : 蛋白質生産細胞の培養プロセスでの凝集抑制・凝集体除去と抗体医薬品高品質化の細胞構築/培養, サイエンス&テクノロジー社セミナー「バイオ医薬品で起こる 蛋白質凝集メカニズム,凝集体形成防止・製剤安定化と 培養プロセスでの凝集抑制・凝集体除去/高品質化の細胞構築」, 2019年8月. 小迫 英尊 : 先端プロテオミクス技術による細胞内シグナル伝達機構の解明, 内分泌・代謝学共同利用・共同研究拠点セミナー, 2019年8月. 吉田 守美子 : 最近の糖尿病薬と糖尿病デバイスの効果的な使い方, 板野郡医師会・東徳島医療センター病診連携講演会, 2019年8月. 真田 佳樹, 鈴木 浩司, 松尾 友暉, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 電動車椅子のための人間親和型安全運転支援システム, 電気学会研究会資料, No.CT-19-114, 3-8, 2019年8月. 山本 哲也 : 心を可視化・予測・制御する心理情報学的アプローチ, 感情と思考の科学研究会第13回大会プログラム, 2019年8月. 濵田 康弘 : これだけは知っておこう!栄養管理の基礎知識, 第3回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会, 2019年8月. 濱口 直輝, 寺田 賢治, 中野 昭雄 : 圃場モニタリングのための微小害虫の識別と計数, 電気学会研究会資料, No.PI-19-045/IIS-19-046, 7-12, 2019年8月. 尾崎 拓海, 寺田 賢治, 羽田 遼, 池田 博行 : 監視カメラ画像を用いた歩容特徴による個人認証, 電気学会研究会資料, No.PI-19-054/IIS-19-055, 51-56, 2019年8月. 立川 正憲 : 創薬における一細胞解析の重要性と解析事例, シングルセル解析の偉力を学ぶ''「拡大版ジャーナルクラブ」(徳島大学大学院医歯薬学研究部 総合研究支援センター先端医療研究部門), 2019年8月. 田井 章博 : アスコルビン酸誘導体の生理・薬理作用, 第1回ビタミンC研究委員会シンポジウム, 2019年8月. 南川 丈夫 : 波長分散素子を用いたワンショット共焦点顕微鏡, イノベーション・ジャパン2019 - 大学見本市, 2019年8月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎の薬物療法と舌下免疫療法, 徳島県病院薬剤師会学術講演会, 2019年8月. 植野 美彦 : 「eポートフォリオは主体性を評価できるのか?:高大接続改革に向けて」 ー事例紹介・徳島大学ー, 第10回Maharaオープンフォーラム in 徳島(MOF2019)パネルディスカッション, 2019年8月. 緋田 哲也, 村尾 和俊, 久保 宜明 : ウステキヌマブで効果不十分な尋常性乾癬に対するグセルクマブへのバイオスイッチによる有効性の検討, 第34回日本乾癬学会学術大会, 2019年8月. 岸上 隼, 木下 和彦 : 上り通信を考慮した仮想アクセスポイント構成手法, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, Vol.BS-5-12, 2019年9月. Dorj Erdenetuya and Kazuhiko Kinoshita : A Routing Method for Wireless Mesh Networks based on IEEE 802.11 Infrastructure Mode in Disaster Situation, Proceedings of IEICE Society Conference, Vol.BS-2-7, Sep. 2019. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形の基礎研究と外科的治療, 第23回四国脳神経外科カンファレンス, 2019年9月. 湯本 浩通 : 糖尿病と歯周病の関連性, 認定歯科衛生士セミナー・認定分野A・糖尿病予防指導プログラム, 2019年9月. 小迫 英尊 : 改良型BioID法を用いた自然免疫分子STINGのインタラクトーム解析, 新学術領域研究「数理シグナル」第3回若手ワークショップ, 2019年9月. 田中 栄二 : 変形性顎関節症の発症メカニズムと歯科矯正学的対応, 2019年度第5回研究談話会,神奈川歯科大学学会,令和元年9月4日,横須賀(神奈川歯科大学附属病院)., 2019年9月. Hideki Arimochi : Roles of omentum in maintaining homeostasis of peritoneal cavity, 8th joint meeting; Tokushima University, Gifu University, Seoul National University, KAIST, Sep. 2019. 藤井 亜紀, 小薬 鈴, 中川 雄介, 田嶋 敦, 井本 逸勢, 山崎 一恭, 岩本 晃明, 佐藤 陽一 : ゲノムワイド関連解析によるInhibin B値関連遺伝子の同定と遺伝子改変マウスを用いたInhibin B発現に関する検討, 先端モデル動物支援プラットフォーム 2019年度若手支援技術講習会, 2019年9月. 吉田 守美子 : 知って得する!コレステロール(と中性脂肪)を下げる方法, 令和元年度小松島市健康講座, 2019年9月. 中山 知彦, 香川 真衣音, 渡部 真也, 大森 哲郎 : 入院患者間で生じた暴力行為∼反省点と善後策の検討∼, 第24回四国4大学精神科合同研修会, 2019年9月. 山﨑 佳那子, 祖川 麻衣子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 骨髄異形成症候群の患者に生じた晩発性皮膚ポルフィリン症の1例, 第71回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2019年9月. 仁木 真理子, 中須賀 彩香, 村尾 和俊, 久保 宜明 : Linear cutaneous lupus erythematosus (LCLE)治癒後に,全身性エリテマトーデスを発症した1例, 第71回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2019年9月. 林 泰範, 沖津 育実, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 古部 昭広, 杉山 茂, 二宮 航 : 紫外線励起活性酸素種と酸化サマリウム触媒を用いたメタンの部分酸化反応, 第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 三宅 未珂, 吉田 瑞穂, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : プロピレンの部分酸化に対するBi-Mo 複合酸化物へのCe 添加効果, 第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 円藤 詩乃, 折部 健太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 金属酸化物担持触媒を用いたCO2存在下でのイソブタンの脱水素反応による イソブテンの合成, 第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 沖津 育実, 林 泰範, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 古部 昭広, 杉山 茂, 二宮 航 : マグネシア触媒を用いたメタン酸化カップリング反応における活性酸素種の影響, 第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 劉 恩宏, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 劉 志成, 平賀 由起 : 酸抽出を用いた鶏糞焼成体からのリンについて, 第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 稲津 佳希, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 中間層として導入するチタニアの粒子特性が多孔質SUS管上でのPd膜形成に与える影響, 第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 山内 太陽, 峯 大樹, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 微細加工を施したSUS製プレート面における水の沸騰伝熱促進挙動の可視化, 第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 北條 真大, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : アルミニウムドロスを担体材料に利用したアンモニア分解触媒の開発, 第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 西本 巧, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : AIを活用したマイクロ流路内流動状態判別技術の開発, 第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 湯浅 隆人, 堀河 俊英, 外輪 健一郎 : 炭素系粒子への水蒸気吸着における粒子サイズの寄与, 第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 髙木 稜平, 井内 裕, 堀河 俊英, 外輪 健一郎 : レゾルシノール-ホルムアルデヒド樹脂を用いたLiMnPO4正極材料の調製, 第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 上北 航輝, 堀河 俊英, 外輪 健一郎 : 二価金属イオンの二成分系における活性炭への吸着挙動, 第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 本田 翔一郎, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 近赤外分光法に対するAI応用技術の検討, 第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 宇野 有美, 外輪 健一郎, 島田 裕友, 堀河 俊英 : 新規蒸留装置の分離性能評価, 第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 田村 颯, 堀河 俊英, 外輪 健一郎 : レゾルシノール-ホルムアルデヒド樹脂炭化物への2価金属イオンの吸着特性, 第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 髙木 康志 : 脳卒中の予防と治療, 第一回四国中央医療セミナー, 2019年9月. Chen Shu, Naofumi Tamaki, Kaname Miki and Hiro-O Ito : Resveratrol attenuates 5-FU-induced cytotoxic reaction by inhibiting NF-kB and promoting f Nrf2 translocation to the nucleus in the HaCaT cell model, 2019 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2019. 井内 健介 : 安全保障輸出管理について, 科研費の獲得のための説明会(愛媛大学), 2019年9月. 小田切 康彦 : NPOとミッション・ドリフト:社会的使命は追及できているか, ファンドレイジング・⽇本2019(駒澤大学), 2019年9月. 加藤 剛志 : 講義: 乳がん検診 HBOCを含む, 日本女性医学学会 女性ヘルスケア研修会, 2019年9月. 美井野 優, 上田 哲史 : 記号力学系に基づいたlogistic map における不安定周期点の数値的導出法, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2019, No.36, 11-14, 2019年9月. 鎌田 廉, 伊達 宗和, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : VELF3D (Visually Equivalent Light Field 3D) ディスプレイのリニアブレンディングの表示特性の評価, 第20回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)講演予稿集, 63, 2019年9月. 清原 稜, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 実物体による浮遊像の奥行き知覚の操作の可能性と浮遊像及び物体の違いの影響の評価, 第20回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)講演予稿集, 64, 2019年9月. 住本 柊, 宮田 優一, 上手 洋子, 西尾 芳文 : 畳み込みニューラルネットワークを用いた奥行推定画像とエッジ抽出画像で構成されたデータセットの画像分類, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2019, No.38, 19-22, 2019年9月. 高田 知弥, 上手 洋子, 高尾 英邦, 西尾 芳文 : 畳み込みニューラルネットワークによる再構成アトラクタの画像を用いた時系列分析, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2019, No.39, 23-26, 2019年9月. 上四元 謙, オット トーマス, 上手 洋子, 西尾 芳文 : 時変解に追従する人工蜂コロニーアルゴリズム, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2019, No.42, 37-40, 2019年9月. 宮田 優一, 上手 洋子, 西尾 芳文 : k-means法を用いたデータセット構築と畳み込みニューラルネットワークによるその学習精度の評価, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2019, No.43, 41-44, 2019年9月. 奈良 拓海, 上手 洋子, 西尾 芳文 : 3次元空間に分布する結合カオス回路によるクラスタリング現象, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2019, No.48, 67-70, 2019年9月. 藤井 喬平, 上手 洋子, 西尾 芳文 : 複雑カオス回路ネットワークにおけるエッジの位置と同期, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2019, No.50, 77-81, 2019年9月. 半井 勝也, 上手 洋子, 西尾 芳文 : リング構造を含んだラダー系カオスネットワークにおける同期状態のスイッチング現象, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2019, No.51, 83-86, 2019年9月. 平野 里佳, 山内 将行, 西尾 芳文 : 位相反転波動もしくは位相波が伝搬している時のポアンカレ断面上での各発振器の電圧の挙動の解析, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2019, No.62, 139-143, 2019年9月. 宮崎 章平, 美井野 優, 上田 哲史, 川上 博 : 馬蹄型写像の同定とカオス制御, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2019, No.58, 117-122, 2019年9月. 佐藤 陽一 : ヤポネシアにおけるY染色体ハプログループの分布, 第1回ヤポネシアゲノムくにうみミーティング, 2019年9月. 谷垣 雄都, 佐藤 陽一 : Y染色体ハプログループによる表現型の特徴, 第1回ヤポネシアゲノムくにうみミーティング, 2019年9月. 濱口 惠寛, 佐藤 陽一 : Y染色体AZF領域の欠失からみた日本人男性, 第1回ヤポネシアゲノムくにうみミーティング, 2019年9月. 髙木 康志 : 脳卒中における外科的治療の現状-抗血栓療法も含めて-, 第30回徳島脳卒中シームレスケア研究会, 2019年9月. 喜田 悠太, MUHAMMAD REZA PAHLEVI, 村上 圭史, 廣島 佑香, 藤猪 英樹 : 緑膿菌PA2384遺伝子の抗菌薬抵抗性への関与, 四国歯学会第55回例会, 2019年9月. 辻口 舞, 下畑 隆明, 木戸 純子, 福島 志帆, 石田 快, 吉本 亜由美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 抗菌薬投与マウスモデルを用いたCampylobacter jejuniの感染によるコレステロール代謝への影響, 第12回 日本カンピロバクター研究会総会, 2019年9月. 福島 志帆, 下畑 隆明, 木戸 純子, 辻口 舞, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni感染においてオートファジーは菌の侵入過程を促進する, 第12回 日本カンピロバクター研究会総会, 2019年9月. 下畑 隆明, 木戸 純子, 鳴滝 涼香, 佐藤 優里, 扶川 留音, 福島 志帆, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni感染による,上皮細胞のアミノ酸輸送変動に関する検討, 第12回 日本カンピロバクター研究会総会, 2019年9月. 霜田 直宏 : 固体触媒を用いた水素エネルギーキャリアの合成, 第19回徳島大学社会産業理工学研究交流会2019, 2019年9月. 西山 賢一 : 徳島平野の地下地質, 産業技術総合研究所地質調査総合センター・沿岸域プロジェクト「紀伊水道」勉強会, 2019年10月. 西山 賢一 : 平成30年7月豪雨で発生した土砂災害から学ぶ, 令和元年度徳島県治山林道技術研修会, 2019年10月. 大隅 敬太, 須賀 健一, 中川 竜二, 香美 祥二 : 一過性水頭症を呈した新生児ループスの2例, 日本新生児成育医学会雑誌, Vol.31, No.3, 815, 2019年10月. 竹内 竣亮, 須賀 健一, 大隅 敬太, 庄野 実希, 中川 竜二, 香美 祥二 : 母体への陣痛抑制剤投与による新生児高カリウム血症, 日本新生児成育医学会雑誌, Vol.31, No.3, 732, 2019年10月. 須賀 健一, 中川 竜二, 吉田 あつ子, 米谷 直人, 加地 剛, 苛原 稔, 庄野 実希, 香美 祥二 : 当院周産母子センターの過去5年間での在胎30週未満の早産児の臨床データ解析 全国周産期医療母子医療センターネットワークデータとの比較, 徳島産婦人科医報, No.52, 39, 2019年10月. 吉田 あつ子, 加地 剛, 祖川 英至, 米谷 直人, 須賀 健一, 中川 竜二, 苛原 稔 : 男性ホルモン投与中に自然妊娠し女児を出産したFemale to Maleの一例, 徳島産婦人科医報, No.52, 38, 2019年10月. 須賀 健一, 庄野 実希, 中川 竜二, 香美 祥二 : フェノバルビタールの早産児黄疸に対する有効性の検討, 徳島産婦人科医報, No.52, 34-35, 2019年10月. 西良 浩一, 中村 雅也, 石井 賢 : 特集●脊椎低侵襲手術の最近の話題 [THE ROUND TABLE MEETING] 脊椎低侵襲手術の現状と今後の展望 (座談会), Bone Joint Nerve こつ・かんせつ・しんけい(BJN), Vol.9, No.4, 150, 2019年10月. 右手 浩一 : 溶液NMRによる合成高分子のモレキュラーキャラクタリゼーション, Bruker 36th NMR Users' Meeting, 2019年10月. 内藤 直樹 : 趣旨説明, --- 明東-東南アジアにおける世界農業遺産登録地域の生態学的および歴史的な特性に関する比較研究:国家・市場経済・生態系 ---, 京都大学東南アジア地域研究研究所 共同利用・共同研究拠点「東南アジア研究の国際共同研究拠点」共同研究課題「東―東南アジアにおける世界農業遺産登録地域の生態学的および歴史的な特性に関する比較研究:国家・市場経済・生態系」第一回共同研究会, 2019年10月. 吉田 守美子 : 高度肥満症治療の経験, 肥満糖尿病治療UPDATE, 2019年10月. Ken Kamiyotsumoto, Yoko Uwate, Thomas Ott and Yoshifumi Nishio : Artificial Bee Colony Algorithm with High Robustness for Time-Variable Solutions, International Workshop on Nonlinear Maps and their Applications (NOMA'19), Oct. 2019. Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Data Sets Using k-Means Clustering for Image Classification with Convolutional Neural Networks, International Workshop on Nonlinear Maps and their Applications (NOMA'19), Oct. 2019. Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Clustering Phenomena in Coupled Chaotic Circuits, International Workshop on Nonlinear Maps and their Applications (NOMA'19), Oct. 2019. Shu Sumimoto, Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Image Classification for Training Data Sets Composed of Depth Prediction and Edge Extraction Images from Overhead by Using Convolutional Neural Network, International Workshop on Nonlinear Maps and their Applications (NOMA'19), Oct. 2019. Tomoya Takata, Yoko Uwate, Hidekuni Takao and Yoshifumi Nishio : Time Series Classification Using Information of Multiple Dimensions, International Workshop on Nonlinear Maps and their Applications (NOMA'19), Oct. 2019. 山本 孝 : 固体表面の酸・塩基点とその触媒機能, 近畿化学協会触媒・表面部会 入門触媒科学セミナー, 2019年10月. 白井 昭博, 池田 博行, 榎本 康, 岡田 宏 : 深紫外線および可視光LEDを利用した食品用殺菌装置の開発-LEDによる徳島県産釜揚げしらすの殺菌処理-, 徳島ビジネスチャレンジメッセ, 2019年10月. Yoshifumi Nishio : Regional Activities in IEEE Circuits and Systems Society, Invited Lecture at the Wuhan CASS Workshop, Oct. 2019. 鐘撞 毅, 寺田 賢治, 羽田 遼, 池田 博行 : 赤外線アレイセンサによる行動監視, 電気学会研究会資料, No.PI-19-074, 9-14, 2019年10月. 辻 亮佑, 寺田 賢治, カルンガル スティフィン : UAVによるバスケットボールの映像解析, 電気学会研究会資料, No.PI-19-075, 15-20, 2019年10月. 大下 悠, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 自動運転応用に向けた紫外LEDの高機能化に関する理論的検討および取り組み, 徳島大学ポストLEDフォトニクス公開シンポジウム2019, P-21, 2019年10月. 津田 翔太, 直井 美貴, 髙島 祐介, 永松 謙太郎 : 次世代殺菌浄水システム, 徳島大学ポストLEDフォトニクス公開シンポジウム2019, P-18, 2019年10月. 青野 零弥, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 次世代癌治療用深紫外スポットLEDの開発, 徳島大学ポストLEDフォトニクス公開シンポジウム2019, P-19, 2019年10月. 村上 堅也, 直井 美貴, 髙島 祐介, 永松 謙太郎 : 深紫外LEDの発光層温度予測と寿命の関係, 徳島大学ポストLEDフォトニクス公開シンポジウム2019, P-20, 2019年10月. 井内 健介, 坂井 貴行 : アカデミアシーズの活用方法, ライフサイエンス経営人材育成講座(公益財団法人神戸医療産業都市推進機構,公益財団法人大阪産業局主催), 2019年10月. 鬼塚 正義 : 細胞培養プロセスにおける抗体分子の不均一性: 凝集化機構の解明と糖鎖制御法開発の挑戦, 東ソーセミナー2019 「産学における抗体生産,精製,解析の最新技術」, 2019年10月. 芳賀 昭弘 : 第四回レディオミクス研究会:@東北大, レディオミクス研究会(東北大学星陵キャンパス), 2019年10月. 平田 真樹, 谷原 史倫, NGUYEN THI NHIEN, LE ANH QUYNH, 平野 隆之, 音井 威重 : ブタ体外受精卵におけるCRISPR/Cas9システムを用いた複数遺伝子の同時改変, 第7回日本先進医工学ブタ研究会, 2019年10月. 音井 威重, 平田 真樹, NGUYEN THI NHIEN, LE ANH QUYNH, 平野 隆之, 谷原 史倫 : GEEP法を用いた遺伝子改変ブタの作製と遺伝子改変効率, 第7回日本先進医工学ブタ研究会, 2019年10月. 谷原 史倫, 平田 真樹, NGUYEN THI NHIEN, LE ANH QUYNH, 平野 隆之, 音井 威重 : CRISPR/Cas9システムによるブタ体外受精卵のINS遺伝子への点変異導入, 第7回日本先進医工学ブタ研究会, 2019年10月. 南川 丈夫 : 顕微分光学への誘い~光で医療を変える~, 夢ナビ講義ライブ, 2019年10月. 南川 丈夫 : 光で見る・視る・診る~可視化の科学~, 夢ナビTALK, 2019年10月. Hitoshi Mizuguchi : Colorimetric determination of trace substances based on solid-phase extraction utilizing membrane filters, Special lecture in Universitas Gadjah Mada, Indonesia, Oct. 2019. 白井 昭博, 池田 博行, 榎本 康, 岡田 宏 : 深紫外線および可視光LEDを利用した食品用殺菌装置の開発-LEDによる徳島県産釜揚げしらすの殺菌処理-, 第9回 おおた研究・開発フェア, No.69, 2019年10月. 白井 昭博 : UV-LEDを活用した医療・食品用殺菌技術, 第9回 おおた研究・開発フェア, No.67, 2019年10月. Yoshifumi Nishio : CAS Regional Activity and How to Run CAS Chapter, Invited Lecture at the Chongqing CASS Workshop, Oct. 2019. 井内 健介 : 安全保障輸出管理について, 安全保障輸出管理に関する研修会(徳島文理大学), 2019年10月. 髙木 康志 : 脳卒中を防ぐために, 第12回HITO病院地域医療講演会, 2019年10月. Yoshifumi Nishio : Benefit of the IEEE and CASS Memberships, Invited Lecture at ASICON'19, Oct. 2019. 木下 和彦, 銀杏 一輝, 河野 圭太, 中山 裕貴, 林 經正, 渡辺 尚 : アンライセンスバンドを用いた稠密なLTE/Wi-FiネットワークにおけるGAを用いたチャネル割り当て手法, 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会RISING2019予稿集, 2019年11月. 西山 賢一 : 平成30年7月豪雨で発生した土砂災害(徳島県三好・高知県大豊・広島県), 令和元年度SSLアンカー・Q&Sフレーム工法技術講習会特別講義, 2019年11月. 玉木 悠, 松久 宗英, 森 博康, 谷口 諭 : IHEITIを活用したID-Linkと連携した糖尿病向けPHRの研究開発, 第8回 全国ID-Link研究会, 2019年11月. 髙木 康志 : 脳死の病態について, 徳島県5類型施設研修会, 2019年11月. Kazutoshi Murao, 小杉 知里 and Yoshiaki Kubo : Podoplanin expression in Bowen disease: positive cells can be tumor-initiating cells of Bowen disease, The 44th annual meeting of the Japanese society for investigative dermatology, Nov. 2019. Masanori Tachikawa : Advanced quantitative proteomics and its application to the Blood-Brain Barrier research., The University of British Columbia Faculty of Pharmaceutical Sciences Seminar, Nov. 2019. 梅原 英裕, 武田 知也, 松浦 可苗, 吉田 玲於奈, 冨永 隆太, 梶田 美香, 谷口 若葉, 大森 哲郎 : 社会認知リハビリテーションによる児童思春期自閉スペクトラム症の社会認知機能の変化, 第19回精神疾患と認知機能研究会, 2019年11月. 吉田 守美子 : 世代別の栄養と運動, 「ブルーライト・ウォーキング」における健康セミナー, 2019年11月. 門脇 光紀, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 集約画像を用いた歩容認証, 電気学会・産業計測制御研究会, 39-43, 2019年11月. 野崎 廉, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 簡易脳波計を用いた面倒感情の検出, 電気学会・産業計測制御研究会, 23-29, 2019年11月. 島本 和樹, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 爪画像を用いた蓄積ストレス評価に関する一考察, 電気学会・産業計測制御研究会, 11-14, 2019年11月. 山本 俊, 福見 稔, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一 : 空中入力数字の時系列データに対するCNNの有用性の検証, 電気学会・産業計測制御研究会, 1-4, 2019年11月. 片桐 豊雅 : 治療耐性克服に向けた革新的乳がん治療薬の開発を目指して, 香川大学創立70周年記念事業 第14回医農連携セミナー, 2019年11月. 野口 直樹 : 氷 VI の自己拡散とタイタン,ガニメデのマントルダイナミクス, 新学術領域「 水惑星学の創成」第3回全体会議, 2019年11月. 森 航志郎, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 圧力駆動型蒸留システムの構築とIoT化, 第6回海水・生活・化学連携シンポジウム, 2019年11月. 廣原 弥有, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 効率的な触媒試験のための自動触媒評価システムの開発, 第6回海水・生活・化学連携シンポジウム, 2019年11月. 佐藤 康史 : 胃癌とMSIについて, 徳島胃がん治療セミナー, 2019年11月. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Visualization Biological Data Using Nonlinear Time Series Analysis, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'19), Nov. 2019. Tsuyoshi Isozaki, Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Change of Behavior with Higher Dimensions in Four Dimensional Hyperchaotic Systems, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'19), Nov. 2019. Hidehiro Sugioka, Ken Kamiyotsumoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Improving Whale Optimization Algorithm by Using Logistic Map, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'19), Nov. 2019. Yuji Yamauchi, Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Data Augmentation with Logistic Map, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'19), Nov. 2019. Naoto Yonemoto, Katsuya Nakabai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison of the Complexity of Chaos in Three Degrees of Freedom Chaotic Circuits, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'19), Nov. 2019. 湯本 浩通 : 糖尿病と歯周病の関連ー細菌感染と炎症のコントロールの重要性ー, 医科歯科連携講演会(徳島県歯科医師会), 2019年11月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形の基礎研究と外科治療, 第6回明石子午線 神経科学カンファレンス, 2019年11月. 吉村 弘 : 認知症の理解と口腔機能管理, 高松市歯科医師会医療安全講習会, 2019年11月. 髙木 康志 : もやもや病の現状について, 第15回「もやの会」四国ブロック愛媛集会, 2019年11月. 三好 弘一 : シンチレータ-シリカペレットの励起状態でのトリチウムβ線に対するシンチレータ特性, SMART2019, 2019年11月. 髙木 康志 : もやもや病の治療について, 難病医療講演会・相談会, 2019年11月. 津村 秀樹 : インターネット依存に関する基礎研究の動向, 第116回徳島認知・行動療法研究会, 2019年11月. 岡野 裕有, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 導波層電子蓄積効果を利用した共鳴型カラーフィルター, レーザー学会中国・四国支部,関西支部連合若手学術交流研究会, A-2, 2019年11月. 田坂 直也, 坂東 健司, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : SiO2をコアとするトレンチ型プラズモニック導波路の作製, レーザー学会中国・四国支部,関西支部連合若手学術交流研究会, A-1, 2019年11月. 冨田 亮, 岡本 敏弘, 福田 知洋, 栗田 真, 原口 雅宣 : NSL法を用いた2分割リングメタマテリアルの作製技術の検討, レーザー学会中国・四国支部,関西支部連合若手学術交流研究会, A-4, 2019年11月. 廣中 厚祐, 福田 知洋, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 分割スプリットリング共振器メタマテリアルの電気磁気効果による散乱光の観測, レーザー学会中国・四国支部,関西支部連合若手学術交流研究会, A-5, 2019年11月. 山添 直里, 大坂 勇貴, 山口 堅三, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 金ナノ粒子のプラズモン加熱を用いた穴あきグラフェンの作製, レーザー学会中国・四国支部,関西支部連合若手学術交流研究会, A-12, 2019年11月. 森下 敦, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 短完全列とコホモロジーによる局在表面プラズモンとドレスト光子の関係性の記述, レーザー学会中国・四国支部,関西支部連合若手学術交流研究会, A-13, 2019年11月. 佐藤 征弥 : モラエスゆかりの紅羊羹の復活秘話, 徳島市・レイリア市姉妹都市提携50周年記念事業 ポルトガル&レイリア・ウィーク, 2019年11月. 倉橋 清衛, 青山 万里子, 滝沢 宏光, 遠藤 ふうり, 三井 由香里, 桝田 志保, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 福本 誠二 : 薬物治療に抵抗性で,日和見感染も合併したバセドウ病の一例, 第29回臨床内分泌代謝Update in Kochi, 2019年11月. 三井 由香里, 辻本 賀美, 工藤 千晶, 安井 沙耶, 遠藤 ふうり, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 福本 誠二 : 治療拒否により甲状腺クリーゼを繰り返したバセドウ病の1例, 第29回臨床内分泌代謝Update in Kochi, 2019年11月. 辻本 賀美, 三井 由香里, 工藤 千晶, 安井 沙耶, 遠藤 ふうり, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 福本 誠二 : 免疫関連有害事象の末ロイド治療中ACTH分泌低下症を認めた1例, 第29回臨床内分泌代謝Update in Kochi, 2019年11月. 工藤 千晶, 倉橋 清衛, 辻本 賀美, 安井 沙耶, 遠藤 ふうり, 三井 由香里, 桝田 志保, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 福本 誠二 : ニボルマブ投与により3系統の内分泌障害を発症した2例, 第29回臨床内分泌代謝Update in Kochi, 2019年11月. 遠藤 ふうり, 吉田 守美子, 辻本 賀美, 工藤 千晶, 安井 沙耶, 桝田 志保, 三井 由香里, 倉橋 清衛, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 福本 誠二 : ソマトスタチンアナログ治療中に胆嚢癌を認めた先端巨大症の1例, 第29回臨床内分泌代謝Update in Kochi, 2019年11月. 伊藤 達宏, 須賀 健一, 中川 竜二, 大隅 敬太, 香美 祥二 : フェノバルビタールの早産児での減黄効果, 四国医学雑誌, Vol.75, No.5-6, 258, 2019年12月. 田中 真波, 須賀 健一, 大隅 敬太, 中川 竜二, 庄野 実希, 香美 祥二 : 母体への陣痛抑制剤投与による新生児高カリウム血症, 四国医学雑誌, Vol.75, No.5-6, 257-258, 2019年12月. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 松本 文博, 青田 桂子, 高瀬 奈緒, 山ノ井 朋子, 小野 信二, 金川 裕子, 東 雅之 : 当科における直接経口抗凝固薬投与下の観血的処置の現状, 徳島大学歯学部口腔内科同門会誌, Vol.34, 8-12, 2019年12月. 藤本 智子, 四宮 加容, 三田村 佳典, 上原 久典 : 再発を繰り返した``いわゆる''Pyogenic granulomaの1例, 第81回徳島眼科集談会, 2019年12月. 南 佳佑, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 自然軽快・再燃を繰り返した結核性ぶどう膜炎の一例, 第8回徳島眼科集談会, 2019年12月. 森木 冠奈, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 強皮症による偽性腸閉塞からビタミンA欠乏性夜盲となった1例, 第81回徳島眼科集談会, 2019年12月. 山田 将之, 冨田 真知子, 坂部 和代, 仁木 昌徳, 三田村 佳典 : 落雷により多彩な眼所見を生じた一例, 第81回徳島眼科集談会, 2019年12月. 眞鍋 裕昭, 西良 浩一 : 特集「疲労骨折のすべて-早期発見,予防と治療-疲労骨折の治療と再発予防 腰椎分離症の治療と再発予防, 臨床スポーツ医学, Vol.36, No.12, 1382-1386, 2019年12月. 山下 一太, 西良 浩一 : スポーツ外傷・障害の画像診断 第12回 腰椎分離症, 臨床スポーツ医学, Vol.36, No.12, 1405-1409, 2019年12月. 梶田 敬介, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : Acute macular neuroretinopathyと診断された1例, 第81回徳島眼科集談会, 2019年12月. 下江 千恵美, 四宮 加容 : 涙管通水が得られる流涙症の涙道内視鏡治療, 第81回徳島眼科集談会, 2019年12月. Yoshifumi Nishio : Benefit of the IEEE and CASS Memberships, Invited Lecture at the CAS Student Workshop in Shenzhen, Dec. 2019. Toshitaka Baba : Recent Improvements of JAGURS and Dispersive Modellings of Pulling -dominant Tsunamis, Seminar in Geoscience Australia, Dec. 2019. 下村 直行 : 技術者倫理教育効率化のためのカリキュラム検討の可能性, 電気学会教育フロンティア研究会資料, No.FIE-19-023∼034, 15-19, 2019年12月. 片桐 豊雅 : 治療抵抗性乳がんに対する治療薬の開発, あけぼの徳島乳がん講演会, 2019年12月. 岩脇 文香, 仁木 真理子, 田蒔 舞子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 頭部に生じたchemical leukodermaの2例, 第152回 日本皮膚科学会徳島地方会, 2019年12月. 山﨑 佳那子, 田蒔 舞子, 林 理恵, 村尾 和俊 : 下肢の浮腫を伴ったPOEMS症候群の1例, 第152回 日本皮膚科学会徳島地方会, 2019年12月. 雲財 崇, 祖川 麻衣子, 村尾 和俊 : 再燃時に抗体のプロファイルが変わった尋常性天疱瘡の1例, 第152回 日本皮膚科学会徳島地方会, 2019年12月. Yoshifumi Nishio : Benefit of the IEEE and CASS Memberships, Invited Lecture at the CAS Student Workshop in Guangzhou, Dec. 2019. 田端 厚之, 宇都 義浩, 堀 均, 大倉 一人 : Chiral-2-nitroimidazole骨格を足場としたTX-2036誘導体の特性:EGF受容体キナーゼドメインとの相互作用, 第23回バイオ治療法研究会学術集会, 2019年12月. 久澤 大夢 : 立方晶内に析出した整合析出物によるミスフィットひずみのモデリングと応用, 日本金属学会・日本鉄鋼協会中国四国支部第46回若手フォーラム, 2019年12月. 水口 仁志 : 試料採取現場での高感度定量分析をめざして, 第74回生活環境研究会, 2019年12月. 大石 昌嗣 : 次世代リチウムイオン二次電池高容量正極材料の放射光X線を用いた電子状態及び結晶構造解析, グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム, 2019年12月. 霜田 直宏 : 燃料電池発電システムの改質工程に関わる固体触媒材料, グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム-水素・燃料電池,蓄電池等のグリーン分野-, 2019年12月. 加藤 剛志 : 特別講演:産婦人科領域における鉄欠乏性貧血, 徳島県病院薬剤師会学術集会, 2019年12月. 宮本 理人 : 地域住民講演会, 地域住民講演会, 2019年12月. 宮本 理人 : おくすり相談会, おくすり相談会, 2019年12月. Kodai Kitamura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Image Sharpening for Blurred Images by Using Cellular Neural Networks, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'19), 1-4, Dec. 2019. Tomiyuki Furugaki, Tomoya Takata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Voice Recognition Using Surrogate Method with 1D-Convolutional Neural Network, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'19), 5-8, Dec. 2019. Shu Sumimoto, Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Image Classification for Datasets Composed of Depth Prediction and Edge Extraction Images from Overhead by Convolutional Neural Network, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'19), 9-12, Dec. 2019. Mamoru Tanaka, Masaki Bandai and Yoshifumi Nishio : Attractor Editing for Music Expression in Sophia Sound --- Including Mapping Modulation Method in Cellular Flow ---, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'19), 21-22, Dec. 2019. Naoto Yonemoto, Katsuya Nakabai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison of Complexity of Chaos in Many Degrees of Freedom Chaotic Circuits, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'19), 26-28, Dec. 2019. Tsuyoshi Isozaki, Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effects of Higher Dimensions on Chaos in Four Dimensional Hyperchaotic Systems, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'19), 29-31, Dec. 2019. Katsuya Nakabai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Switching Effect of Synchronization Phenomena in Ladder-Coupled Chaotic Network Including Ring Structure, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'19), 32-35, Dec. 2019. Kyohei Fujii, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Chaotic Complex Networks with Coupling Strength and Factor of Synchronization, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'19), 36-39, Dec. 2019. Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Clustering Phenomena in Coupled Chaotic Circuits Located in Three-Dimensional Space, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'19), 40-43, Dec. 2019. 杉山 茂 : 触媒劣化因子∼被毒・昇華・分散度・コーキング∼を逆手に取った触媒開発, 第13回触媒劣化セミナー, 2019年12月. Yoshifumi Nishio : Regional Activities of the Circuits and Systems Society, Invited Lecture at SEACAS'19, Dec. 2019. 井内 健介, 矢野 慎一 : 徳島大学の産学官連携の取り組みについて, ものづくり等企業連携交流事業 連携交流会, 2019年12月. 鬼塚 正義 : 培養プロセスにおける凝集形成と制御について ∼抗体生産CHO細胞を中心に∼, サイエンス&テクノロジー社セミナー発刊記念講演会 「凝集体の抑制と材質設計を意識したバイオ医薬品に適したプレフィルドシリンジ開発」, 2019年12月. 馬場 俊孝 : 海底地すべり津波とアウターライズ地震津波の分散波モデリング, 第9回巨大津波災害に関する合同研究集会, 2019年12月. 植野 美彦 : すぐ使える90分セミナー<テーマ:「入試改革」>, 令和元年度 徳島大学全学FD推進プログラム, 2019年12月. 井内 健介 : 徳島大学における大学スタートアップスタジオの取り組み, 香川大学起業部設立記念イベント, 2019年12月. 常松 貴明, 石丸 直澄, 工藤 保誠 : 染色体パッセンジャー複合体による多能性幹細胞の未分化能維持機構, 第37回染色体ワークショップ・第18回核ダイナミクス研究会, 2019年12月. 湯本 浩通 : 糖尿病と歯周病, 令和元年度徳島県糖尿病療養指導士研修会, 2019年12月. Pankaj Koinkar : Opportunities in Higher Education and Research in Japan, Shankarlal Khandellwal College,Akola, India, Dec. 2019. 津村 秀樹 : インターネット依存に関する基礎研究の動向, 徳島大学精神科神経科臨床検討会, 2019年12月. 坂田 大輔 : 「政治的有効性感覚」を高める主権者教育を目指して, 令和元年度 教育実践に関する共同研究会, 2019年12月. Pankaj Koinkar : X-Ray Diffraction: Instrumentation and Analysis, One Day Workshop on Materials Characterization and Techniques, Dec. 2019. Omar Maningo Rodis : Oral Health & Dental Education in the Philippines, Department of Oral Health Sciences, Bunri University, Jan. 2020. 西良 浩一 : 特集「女性アスリートのメディカルサポート-女性指導者からの視点-」 特集編集:西良浩一, 臨床スポーツ医学, Vol.37, No.1, 1, 2020年1月. 橘 安貴子, 眞鍋 裕昭, 西良 浩一 : ジュニア世代の問題点と対策 新体操選手の体幹障害, 臨床スポーツ医学, Vol.37, No.1, 30-35, 2020年1月. Pankaj Koinkar : Tapping Higher Educational Opportunity Programs in Japan, One Day Pre-conference Workshop on Recent Trends in Smart Materials for Renewable Energy and Sensor Based Technologies, Jan. 2020. Pankaj Koinkar : Emerging two-dimensional materials and devices beyond Graphene, One Day Pre-conference Workshop on Recent Trends in Smart Materials for Renewable Energy and Sensor Based Technologies, Jan. 2020. 山口 堅三 : 塩が切り開く高感度・高精度なナノ光デバイス, 日本海水学会西日本支部, 2020年1月. 二川 健 : 国際宇宙ステーション実験からえたUnloadingによる筋萎縮の分子メカニズム, 第18回糖尿病運動療法研究会 2nd STAGE, 2020年1月. 松井 尚子, 山本 遥平, 和泉 唯信, 田中 惠子, 梶 龍兒 : スティッフパーソン症候群全国調査第二報, 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証研究班(神経免疫疾患)政策および実用化研究班 令和元年度合同班会議, 2020年1月. Yoshifumi Nishio : CAS Regional Activity and How to Run CAS Chapter, Invited Lecture at Central South University, Jan. 2020. Yoshifumi Nishio : Nonlinear Systems: Analysis and Applications, Invited Lecture at Hunan University, Jan. 2020. 犬飼 宗弘 : ゲスト分子吸着能を示すガラス状プロトン伝導性配位高分子, 金沢固体NMRセミナー2019, 2020年1月. 白井 昭博 : "未来へのバイオ技術" 勉強会「もっと光を!!次世代の光が魅せる新しい未来」 紫外線と光反応分子フェルラ酸の及ぼす驚異の殺菌力 ∼食品,医療分野の革新, 2020年1月. 馬場 俊孝 : JAGURS:高性能津波計算ソフトウェアの開発, 海洋科学の未来と減災科学シンポジウム, 2020年1月. 鈴木 良尚, 二宮 愛, 福山 誠二郎, 島岡 太郎, 永井 正恵, 伊中 浩治, 曽根 武彦, 和知 慎吾, 塚本 勝男, 荒井 康智 : 微小重力下におけるグルコースイソメラーゼ結晶の沿面成長速度, 結晶表面・界面での成長カイネティクスの理論とその場観察, 2020年1月. 松香 芳三 : 口腔顔面痛に対する新規治療法の開発, ダイバーシティ推進研究交流会, 2020年1月. 松井 尚子, 大崎 裕亮, 西野 一三, 山下 賢, 和泉 唯信 : 封入体筋炎における抗NT5C1A抗体と臨床像:当院症例について, 稀少難治性筋疾患に関する調査研究班「IBM分科会」(令和元年度) 東北大学医学部 星陵会館 大会議室, 2020年1月. Yoshifumi Nishio : Regional Activities of the Circuits and Systems Society, Invited Lecture at IEEE CASS LA Symposium, Jan. 2020. 鎌田 磨人, 朝波 史香 : 海岸マツ林を将来に引き継ぐための地域ガバナンス, 公益社団法人日本生命財団・「南海トラフ巨大地震による津波を想定した生態系減災」研究会「日本生命財団学術的総合研究ワークショップ:気候変動と人口減少時代の防災減災―生態系減災という方法」, 2020年1月. 右手 浩一 : 重量平均分子量20万から1500万の合成高分子のDOSY測定, 高分子分析研究懇談会第400回例会, 2020年1月. Yoko Uwate : WiCAS-YP Activities -Challenge and Goal-, Invited Lecture at IEEE CASS German Workshop on Circuits and Systems, Jan. 2020. 白井 昭博 : 「徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所 研究紹介」 近紫外線LEDを活用した殺菌技術, All about Photonics 2020, No.2W-P15-02, 2020年1月. 鬼塚 正義 : タンパク質医薬品生産における高品質化の細胞構築/培養と生産性向上への考察, サイエンス&テクノロジー社セミナー「タンパク質薬品生産における高品質化の細胞構築・生産性向上とCHO細胞の高機能化/工業化」, 2020年1月. 吉田 守美子 : 糖尿病入院の体組成変化, 徳島県臨床内科医会セミナー, 2020年1月. 西山 賢一 : 越高遺跡の地形・地質とその特徴, 長崎県対馬市越高遺跡調査検討委員会, 2020年2月. 山田 苑子, 大岩 優, 青谷 望美, 加木屋 菜津美, 滝本 真望, 野村 聡子, 鈴木 佳子, 柏原 秀也, 齋藤 裕, 西 正暁, 島田 光生, 濵田 康弘 : 消化器癌患者における術前栄養・予後指標としてのPhase angleの臨床的実用性の検討, 第260回徳島医学会学術集会, 2020年2月. 野村 聡子, 山田 苑子, 鈴木 佳子, 山田 静恵, 西 麻希, 粟田 由佳, 橋本 脩平, 筑後 桃子, 柏原 秀也, 齋藤 裕, 濵田 康弘 : 肥満を有する肝細胞癌の患者に対する術前減量プロトコールの評価, 第260回徳島医学会学術集会, 2020年2月. 林 亜門, 清水 朱里, 中西 美緒, 山内 加奈, 佐藤 真美, 邵 文華, 木曽田 暁, 福井 仁美, 木野 倫子, 牛尾 綾, 山田 安希子, 常松 貴明, 新垣 理恵子, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : 口腔分子病態学分野における免疫・癌研究, 徳島県歯科医学大会(四国歯学会第56回例会), 2020年2月. 邵 文華, Takaaki Tsunematsu, 梅田 将旭, 木曽田 暁, Rieko Arakaki, Yasusei Kudo and Naozumi Ishimaru : 口腔癌の進展に関わる新規ペリオスチンスプライシングバリアントの同定, 徳島県歯科医学大会(四国歯学会第56回例会), Feb. 2020. 木曽田 暁, 邵 文華, 常松 貴明, 新垣 理恵子, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : 口腔癌における上皮-間葉移行の関与, 徳島県歯科医学大会(四国歯学会第56回例会), 2020年2月. 吉田 守美子 : 難治性高血圧にどう向き合うか∼JSH2019を踏まえて∼, 三好支部薬剤師研修会, 2020年2月. 神村 盛一郎 : アレルギー性鼻炎治療における舌下免疫療法と抗ヒスタミン薬, 高岡郡医師会学術講演会, 2020年2月. 細木 眞紀 : 金属アレルギーに関する研究, ダイバーシティ推進研究交流発表会 2020, 2020年2月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 宮本 直輝, 竹原 恵美, 溝渕 海, 丹黒 章 : 当院の食道癌集学的チーム医療におけるNSTの役割, 第40回四国食道疾患研究会, 2020年2月. 溝渕 海, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 丹黒 章 : 食道閉鎖症に対する再建結腸に発生した結腸癌の1切除例, 第40回四国食道疾患研究会, 2020年2月. 宮本 直輝, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 竹原 恵美, 溝渕 海, 丹黒 章 : 進行食道癌の術前診断において縦隔リンパ節転移と診断された迷走神経鞘腫の1例, 第40回四国食道疾患研究会, 2020年2月. 二川 健 : 廃用性筋萎縮と食成分, 第22回健康栄養シンポジウム「筋肉と食の科学 ∼健康長寿に繋げる最新研究∼」, 2020年2月. Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Building Datasets with Clustering Methods and Image Classification Using Convolutional Neural Network, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'20), A1, Feb. 2020. Yuji Yamauchi, Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effective Data Augmentation Methods with Chaotic Sequence Numbers for Image Classification by Convolution Neural Network, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'20), A2, Feb. 2020. Aika Ohno, Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison between Denoising Convolutional Neural Networks and Convolutional Neural Network for Denoising on Medical Images, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'20), A3, Feb. 2020. Hidehiro Sugioka, Ken Kamiyotsumoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Whale Optimization Algorithm with Increased Number of Agents Performing Global Search, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'20), B5, Feb. 2020. Tomiyuki Furugaki, Tomoya Takata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Voice Recognition Using Surrogate Data Method with Neural Network, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'20), B6, Feb. 2020. Tsuyoshi Isozaki, Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Change of Dynamical Behavior with Higher Dimensions in Four Dimensional Hyperchaotic Systems, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'20), C3, Feb. 2020. Naoto Yonemoto, Katsuya Nakabai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison of Complexity of Chaos in Many Degrees of Freedom Chaotic Circuits Using Poincare Map, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'20), C4, Feb. 2020. 植野 美彦 : 入試改革を振り返る∼徳島大学の事例を踏まえて∼, 徳島県高等学校教育研究会 第3回進路指導研究部会, 2020年2月. 佐藤 康史 : 胃癌における二次治療の実際, 徳島消化器ガンセミナー, 2020年2月. 竹原 恵美, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 溝渕 海, 河北 直也, 坪井 光弘, 丹黒 章 : 巨大甲状腺腫によって高度の気管狭窄を生じた1症例, 第48回中国四国甲状腺外科研究会, 2020年2月. 溝渕 海, 坪井 光弘, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 上肢の知覚障害で発症した甲状腺乳頭癌脳転移の1例, 第48回中国四国甲状腺外科研究会, 2020年2月. 坪井 光弘, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 溝渕 海, 竹原 恵美, 丹黒 章 : 甲状腺がん再発症例の検討, 第48回中国四国甲状腺外科研究会, 2020年2月. 青山 万理子, 滝沢 宏光, 溝渕 海, 竹原 恵美, 坪井 光弘, 丹黒 章 : 自家蛍光による副甲状腺の同定-励起光による自家蛍光の変化に注目して-, 第48回中国四国甲状腺外科研究会, 2020年2月. Waskitho Arief, Yumiko Yamamoto, Tsuyoshi Morita, Yan Huijiao, Raju Resmi, Masamitsu Ohshima, Dalanon Junhel, Laksmi Swarna, Chavan P., Otto Baba and Yoshizo Matsuka : Botulinum toxin A administration in chemotherapy-induced neuropathic pain rat model, 徳島大学脳科学クラスターミニリトリート, Feb. 2020. Dalanon Junhel, Sachiko Chikahisa, Noriyuki Shimizu, Waskitho Arief, Chavan Parimal, Lakshmi Swarna, Hiroyoshi Sei, Masamitsu Ohshima and Yoshizo Matsuka : The effect of predictable chronic mild stress on sleep quality and nociception, 徳島大学脳科学クラスターミニリトリート, Feb. 2020. 滝沢 宏光, 鳥羽 博明, 松本 大資, 高嶋 美佳, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 河北 直也, 坪井 光弘, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : チームで行う3Dモデルを用いたロボット支援胸腔鏡下肺葉切除のシミュレーション, 第34回四国内視鏡外科研究会, 2020年2月. 山口 真司, 宮本 健志, 曽我部 周, 佐藤 紀, 兼松 康久, 髙木 康志 : 二期的に治療を行った左中大脳動脈の巨大血栓化動脈瘤の1例, 第31回石打カンファランス, 2020年2月. 石田 創士 : 創傷治癒と褥瘡治癒の基本, 2020年徳島県在宅褥瘡セミナー, 2020年2月. Raju Resmi, Masamitsu Ohshima, Tsuyoshi Morita, Yan Huijiao, Miho Inoue, Otto Baba, Inoue Masahisa and Yoshizo Matsuka : Three-dimensional periodontal tissue regeneration using a bone-ligament complex cell sheet, 発生・再生・遺伝クラスター ミニリトリート, Feb. 2020. Masao Nagase : Single-crystal graphene for functional devices, 令和元年度 共同プロジェクト研究発表会, No.P2, Feb. 2020. 池田 康将 : 鉄代謝と糖尿病, 徳島大学糖尿病臨床・研究開発センター 設立 10 周年記念シンポジウム, 2020年2月. 宮本 直輝, 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 溝渕 海, 竹原 恵美, 青山 万理子, 森本 雅美, 武知 浩和, 丹黒 章 : 進行食道癌の術前診断において縦隔リンパ節転移と診断された迷走神経鞘腫の1例, 第3回徳島外科医会, 2020年2月. 竹原 恵美, 坪井 光弘, 滝沢 宏光, 溝渕 海, 宮本 直輝, 高嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也 : 呼吸器外科領域における後期研修医修練,大学2年間での経験と理想について, 第3回徳島外科医会, 2020年2月. 溝渕 海, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 竹原 恵美, 河北 直也, 坪井 光弘, 丹黒 章 : 巨大甲状腺腫によって高度の気管狭窄を生じた1症例, 第3回徳島外科医会, 2020年2月. 松田 拓, 鹿草 宏, 梅村 公子, 佐藤 紀, 森垣 龍馬, 牟礼 英生, 兼松 康久, 松元 友暉, 原田 雅史, 加藤 真介, 髙木 康志 : ロボットスーツHALを用いた脳卒中急性期リハビリテーションの当院での取り組み, 第8回日本脳神経HAL研究会, 2020年2月. Licht Miyamoto : Significance of central regulation in physical exercise-induced metabolic alterations in peripheral tissues, lecture in cluster core seminar, Feb. 2020. 杉本 健太, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率材料を用いたサブ波長回折格子電極による紫外LEDの偏光制御, LED総合フォーラム2020in徳島, P-10, 2020年2月. 大下 悠, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Ge/Niサブ波長周期電極構造を用いた配光制御発光ダイオードの理論的検討, LED総合フォーラム2020in徳島, P-11, 2020年2月. 青野 零弥, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 深紫外LEDの大気中における光減衰に関する研究, LED総合フォーラム2020in徳島, P-16, 2020年2月. 永瀬 雅夫, 大野 恭秀 : SiC上グラフェンを用いた黒体輻射エミッタ, LED総合フォーラム2020in徳島, No.P-15, 101-102, 2020年2月. 川上 烈生, 髙見 直樹, 芳谷 勇樹, 味元 勇樹, 東 知里, 宮脇 克行, 白井 昭博, 吉田 雅彦, 山路 諭 : 可視光LED照射下でのプラズマ支援アニーリングした光触媒TiO2ナノ粒子の鮮度保持効果, LED総合フォーラム2020 in 徳島, 83-84, 2020年2月. 芳谷 勇樹, 川上 烈生, 梶川 耕介, 白井 昭博, 東 知里 : 紫外線LED照射によるTiO2ナノ粒子の光触媒効果, LED総合フォーラム2020 in 徳島, 85-86, 2020年2月. 湯本 浩通, 太良尾 浩生, 平尾 功治, 富永 敏彦, 坂東 直樹, 高比良 一輝, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 池原 敏孝, 松尾 敬志, 木内 陽介 : 電磁波照射による骨芽細胞培養培地内の電流密度分布とVEGF産生との関連, LED総合フォーラム2020 in 徳島, 2020年2月. 木内 陽介, 原口 雅宣, 髙橋 章, 岡久 稔也 : 徳島大学ライフオプティクス研究プロジェクト, LED総合フォーラム2020in徳島, 73-74, 2020年2月. 山口 舜祐, 竹谷 英雄, 芥川 正武, 湯本 浩通, 平尾 功治, 榎本 崇宏, 太良尾 浩生, 富永 敏彦, 池原 敏孝, 安野 恵実子, 木内 陽介 : 高周波電圧印加による殺菌と骨形成への影響, LED総合フォーラム2020 in 徳島, 113-116, 2020年2月. 池原 敏孝, 中橋 睦美, 土屋 浩一郎, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 髙橋 章, 木内 陽介 : 405 nm LED光照射に誘導される活性酸素が培養HeLaS3細胞に及ぼす影響, LED総合フォーラム2020 in 徳島, 145-148, 2020年2月. 良元 俊昭, 森根 裕二, 吉川 幸造, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 島田 光生, 木内 陽介 : Blue light emitting diodeによる大腸癌増殖制御効果, LED総合フォーラム2020 in 徳島, 129-130, 2020年2月. 吉田 みどり, 誉田 栄一, 伊藤 照明, 市川 哲雄, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介 : LEDによる新しい植物育成照明方法の開発, LED総合フォーラム2020 in 徳島, 131-140, 2020年2月. 上本 勇希, 木下 和彦 : 無線メッシュネットワークにおける制限時間付きファイル転送のためのチャネルを考慮した経路選択手法, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.BS-2-11, 2020年3月. 森本 禎規, 木下 和彦 : LAA/WiFiネットワークにおける上り通信を考慮したチャネル割り当てと接続先選択手法, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.BS-2-12, 2020年3月. 中根 真, 木下 和彦, シッドハート エクボテ, 鈴木 洋, 渡辺 尚 : 平均転送時間と通信コストを考慮したVM移動, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.BS-2-13, 2020年3月. 鎌田 磨人 : 変わる里山とのつきあい方, 自然保護, No.574, 14-15, 2020年3月. 坂井 衛, 谷岡 広樹, 松浦 健二, 後藤田 中, 和田 智仁 : ロジスティック回帰分析を用いた打撃能力評価指標の提案, 情報処理学会研究報告, Vol.2020-MPS-127, No.8, 1-6, 2020年3月. 居石 峻寛, 松浦 健二, 大平 健司 : プレフィクスの送信元を保証するためのPKIを用いたOSPFv3拡張, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.119, No.435, 175-180, 2020年3月. : 産学連携によるアントレプレナーシップ教育, Matching HUB全国展開推進会議(金沢,web会議), 2020年3月. 諸山 哲平, 円藤 詩乃, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 2-クロロプロペンの接触水素化による2-クロロプロパンの合成, 第22回化学工学会学生発表会(岡山大会), 2020年3月. 吉田 瑞穂, 三宅 未珂, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : アクロレイン合成用触媒Bi-Mo複合酸化物へのCe導入の効果, 第22回化学工学会学生発表会(岡山大会), 2020年3月. 吉田 多秀, 折部 健太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : イソブタンの接触脱水素に対する触媒劣化耐性を持つ金属修飾アルミナ触媒の開発, 第22回化学工学会学生発表会(岡山大会), 2020年3月. 寺﨑 勝薫, 稲津 佳希, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 : Pd薄膜の形成をめざした市販のNaAゼオライト粉末の多孔質SUS管への導入, 第22回化学工学会学生発表会(岡山大会), 2020年3月. 水野 将之, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : Birdcage型シリカライト内包Pt触媒のメタンドライリフォーミングにおける性能及び硫黄耐性, 第22回化学工学会学生発表会(岡山大会), 2020年3月. 安芸 優宏, 山地 真愛, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : メタノールからのジメチルエーテル合成用FER型ゼオライト触媒の性能と劣化挙動の検討, 第22回化学工学会学生発表会(岡山大会), 2020年3月. 幸田 尚也, 大芝 健允, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 後藤田 中, 和田 智仁 : 遷移確率を用いたソフトウェアディフェンスによるフェイント動作学習環境, 教育システム情報学会学生研究発表会, 201-202, 2020年3月. 大芝 健允, 幸田 尚也, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 後藤田 中, 和田 智仁 : バスケットボールにおけるソフトウェアオフェンス構築とその評価, 教育システム情報学会学生研究発表会, 203-204, 2020年3月. 内藤 弘望, 箭野 柊, 松浦 健二 : 視線計測によるチームスポーツの戦術識別スキル習得支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 205-206, 2020年3月. 鈴木 由衣, 板東 孝枝, 近藤 和也, 今井 芳枝, 髙橋 亜希 : 手術室看護師のストレスに関する文献的概観, 2020年3月. 太田 幹也, 佐藤 充宏 : 公設スケート専用パークが生み出す親子レジャーの利用価値について, 四国体育・スポーツ学会兼日本体育学会四国地域2019年度研究会抄録, 4, 2020年3月. 福田 優介, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 両眼立体視における垂直視差に対して運動視差が奥行き知覚と両眼融合に及ぼす影響の評価, 第18回関西学生研究論文講演会, 49-50, 2020年3月. 栗栖 陸, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 単発かつ瞬間的な時間で呈示されるアーク3D表示の不同視における奥行き知覚の変化の評価, 第18回関西学生研究論文講演会, 43-44, 2020年3月. 田村 豊貴, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : プロジェクターで投影したパースペクティブを利用した擬似3D表示方式とその投影・観察角度の影響, 第18回関西学生研究論文講演会, 45-46, 2020年3月. 原 慎太郎, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 観察位置に依らず,顔の向きを一定方向に知覚させることのできる「空間ブレンディング技術」の提案と評価, 第18回関西学生研究論文講演会, 47-48, 2020年3月. Tomoya Takata, Yoko Uwate, Hidekuni Takao and Yoshifumi Nishio : Time Series Classification of Vibration Data Using Attractors Made from Multidimensional Space by Convolutional Neural Network, International Forum on Advanced Technologies (IFAT'20), Mar. 2020. Ken Kamiyotsumoto, Yoko Uwate, Thomas Ott and Yoshifumi Nishio : Modification of Artificial Bee Colony Algorithm for Various Requirements, International Forum on Advanced Technologies (IFAT'20), Mar. 2020. Katsuya Nakabai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Switching Phenomena of Synchronization Phenomena in Ladder-Coupled Chaotic Network Including Ring Structure, International Forum on Advanced Technologies (IFAT'20), Mar. 2020. Toshiya Matsunashi, Yoko Uwate, Y.C. Donald Lie and Yoshifumi Nishio : Classification of Gait Data from Daily Walking Using Long Short-Term Memory, International Forum on Advanced Technologies (IFAT'20), Mar. 2020. Shu Sumimoto, Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Image Classification for Some Data Sets Composed of Depth Prediction and Edge Extraction Images from Overhead by Convolutional Neural Network, International Forum on Advanced Technologies (IFAT'20), Mar. 2020. Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Clustering Phenomena in Coupled Chaotic Circuits Located in 3-Dimensional Space, International Forum on Advanced Technologies (IFAT'20), Mar. 2020. Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Building Datasets Using k-Means Clustering and Evaluation of Image Classification with Convolutional Neural Network, International Forum on Advanced Technologies (IFAT'20), Mar. 2020. 矢野 里奈, 谷岡 広樹, 松浦 健二, 佐野 雅彦, 上田 哲史 : 小学生のプログラミング的思考力の定量的測定とその分析, 情報処理学会研究報告, Vol.2020-CLE-30, 2020年3月. 齊藤 玲, 内藤 弘望, 松浦 健二, 柏原 昭博, 石井 隆司 : 事故体験により安全意識を向上させる運転シミュレーションのデザイン, 教育システム情報学会2019年度第6回研究会, 2020年3月. 吉田 守美子 : 内分泌学的アプローチによる高血圧診療, 第22回徳島脳血管障害カンファレンス, 2020年3月. Akihiro Haga : Imaging physics: Standardization of medical image, Medical Physics Forum (WEB), Mar. 2020. 田中 栄二 : 症例に応じた歯科矯正用アンカースクリューの活用, 香川県保険医協会講演会, 2020年3月. George Moreton : A cultural and historical study of whirlpool phenomenon around the world, 「鳴門の渦潮」世界遺産登録学術調査報告書∼文化編∼vol2. (「鳴門の渦潮」世界遺産登録学術調査委員会), 55-99, Apr. 2019. 杉山 茂 : 国立台灣科技大學工學院院長 劉志成教授との岐阜市上下水道事業部北部プラントりん回収施設の見学, 一般社団法人 リン循環産業振興機構 会報, No.2, 7-8, 東京, 2019年5月. 丸山 敬, 長尾 文明, 野田 稔, 他44名 : 平成30年台風21号による強風・高潮災害の総合研究, 平成30年度科学研究費助成事業(特別研究促進費研究)研究成果報告書(別冊), 2-6-2-15, 京都, 2019年7月. 谷岡 広樹 : 徳島県の人口移動調査のためのトピック分析, 徳島県 EBPM推進事業 研究報告書, 2019年9月. 棚田 教生, 中西 達也, 岡 直宏, 濵野 龍夫 : 海部郡でのワカメ類養殖の実用化に向けた超高温耐性品種及び養殖技術の開発, 徳島県立農林水産総合技術支援センター 水産研究課事業報告書 平成30年度, 44-45, 2019年10月. 松本 健志 : 血管壁内の動的な局所変形を捉える位相差ダイナミックCTによる 血管マイクロダメージの評価手法の確立, 福田記念医療技術振興財団情報, Vol.32, 171-178, 2019年12月. 山下 喜久, 天野 敦雄, 伊藤 博夫, 友藤 孝明, 久保庭 雅恵 : 口と全身の疾患と健康を評価する唾液検査法の開発, --- (平成29年度採択プロジェクト研究報告) ---, 日本歯科医学会雑誌, Vol.39, 38-43, 2020年. 中本 真理子, 森 更紗, 大河内 章充, 首藤 恵泉, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 : 大豆製品・大豆含有成分摂取と推定腎機能との関係を探る臨床疫学研究, 大豆たん白質研究, Vol.23, 182-191, 2020年. 市原 太郎, 沖田 信雄, 粥川 洋平, 澤津橋 徹哉, 妹尾 茂樹, 寺田 慎一, 中原 勝, 泰岡 顕治, 吉田 健 : 国際水・蒸気性質協会 第50回 理事会,専門委員会 2019年度 概況報告書, 2020年1月. 佐藤 征弥 : モラエスの前半生の軌跡, --- 生い立ちから日本移住まで ---, 2019(令和元)年度放送大学学長裁量経費プロジェクト モラエス顕彰による「ふるさと創生」プロジェクト報告書, 15-21, 徳島, 2020年1月. 坂井 衛, 谷岡 広樹 : ロジスティック回帰分析を用いた野球選手の打撃能力評価, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, Vol.7, 東京, 2020年3月. 中村 浩一, 小俣 孝久 : 多核NMR による酸化物の局所構造変化とイオン拡散挙動に関する研究, 物質・デバイス領域共同研究拠点研究成果報告書(平成31年度), 大阪, 2020年3月. 安間 了, 常木 晃, 三宅 裕 : イラク国北部Jarmo遺跡およびトルコ国南東部Hasankeyf遺跡出土の石器材黒曜石の化学組成と原産地推定, 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2019年度, 197-204, 2020年3月. 堀川 恵司, 南 雅代, 安間 了 : イラン北西部アリ・サドル洞窟のつらら石のU/Th年代, 14C年代, 炭素・酸素安定同位体比, 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2019年度, 187-195, 2020年3月. 横尾 頼子, 浅井 公輔, 堀井 彩衣, 濱口 弘平, 申 キチョル, 安間 了, メラバニ シバ : イラン8都市の月別降水の化学組成, 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2019年度, 181-186, 2020年3月. 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 鈴木 浩司 : 環境制御型施設園芸における自動潅水制御システムの開発, 徳島大学技術支援部技術報告, Vol.3, 1-2, 2020年3月. 佐藤 征弥 : モラエスの``Dai-Nippon (O Grande Japâo)''に対する評価について, 平成31年度総合科学部創生研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進経費報告書「異文化に照らし出された四国 ∼外国語文献と異文化的視点を持つ関連文献の調査から∼」, 52-60, 2020年3月. 依岡 隆児, 他6人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼外国語文献ならびに異文化的視点を持つ関連文献の調査から∼』依岡隆児・編, 平成31年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書, 1-89, 徳島, 2020年3月. 井戸 慶治, 依岡 隆児, 他4名 : 徳島読書人が選ぶ味わいの31冊, 徳島読書人が選ぶ味わいの31冊, 1-8, 徳島, 2020年3月. 徳島県県民環境部スポーツ・文化局文化資源活用課, 髙橋 晋一, 神崎 宣武, 徳野 隆, 今石 みぎわ, 磯本 宏紀, 黒川 仁美 : 「阿波晩茶製造技術」調査報告書, --- 国選択記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財 四国山地の発酵茶の製造技術 ---, 徳島, 2020年3月. 橋本 親典 : はじめに, 2019度(第39回)(令和元年度)工場立入監査総括報告書, Vol.39, 徳島, 2020年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 井戸 慶治, 髙木 康志, 阪上 浩, 生島 仁史, 藤猪 英樹, 白山 靖彦, 田中 秀治, 川田 昌武, 長宗 秀明, 古屋 S. 玲, 上岡 麻衣子 : 令和元年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和元年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2020年3月. 塚本 章宏 : 徳島県海部郡海陽町浅川地区建物外観悉皆調査報告書, 徳島県南部総合県民局 受託研究「県南地域づくりキャンパス事業報告書, 1-136, 2020年3月. 尾崎 和美, 白山 靖彦, 市川 哲雄, 松山 美和, 濵田 康弘, 加藤 真介, 濵田 邦美, 影治 照喜, 藤原 真治, 柳沢 志津子, 藤原 奈津美, 竹内 祐子 : 令和元年度老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業)中山間地域における地域住民との連携によるオーラルフレイル予防のためのICT利活用の強化・進展に関する調査研究事業「とくしま助INTプロジェクト」報告書, 1-94, 2020年3月. 川野 卓二, 吉田 博, 塩川 奈々美 : 2019年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.17, 51-73, 2020年3月. Bin Konno and Wolfgang Herbert : Gichins Faust. Aus den Gründerjahren des Shôtôkan Karate. Mit einem Nachwort des Übersetzers, Apr. 2020. 後藤 崇晴 : 社会福祉養成 基本テキスト 第1巻 クライエント理解と援助技術 第12章 人の理解 第4節 国際生活機能分類(ICF), 2020年4月. 細井 英司 : 臨床検査技師になるためのオリエンテーション2020, 分担:医学検査の基礎と疾病との関連, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2020年4月. モートン 常慈 : 「四国遍路の世界」 愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター(編), --- 第11講・四国遍路と外国人 ---, 株式会社 筑摩書房, 東京, 2020年4月. Toru Deguchi and Keiichiro Watanabe : Clinical Outcomes with TADs and Conventional Mechanics in Adult Skeletal Open Bite and Class II Patients, Wiley-Blackwell, Apr. 2020. 津島 ひろ江, 奥田 紀久子 : 学校における養護活動の展開第7版, ふくろう出版, 岡山, 2020年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 症例から学ぶ産婦人科疾患の画像診断 監修 鳴海義文 編集 高濱潤子・山本和宏, --- 9章 卵巣性索間質性腫瘍 ---, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 東京, 2020年4月. 柳沢 志津子, 他 . : 社会福祉士養成基本テキスト第1巻 クライエント理解と援助技術, 日総研出版, 2020年4月. 柳沢 志津子, 他 . : 社会福祉士養成基本テキスト第3巻 社会保険制度・社会福祉制度, 日総研出版, 2020年4月. 柳沢 志津子, 他 . : 社会福祉士養成基本テキスト第4巻 相談援助実習指導・相談援助演習(第2版), 日総研出版, 2020年4月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 第5章手足の先天異常 1.手の先天異常 Ⅰ 母指列多指症(Wassel Ⅳ), Ⅱ 母指列多指症(Wassel Ⅱ):橈側母指切除, Ⅲ 母指列多指症(Wassel Ⅱ):Bilhaut-Cloquet法, 2020年4月. 佐藤 充宏, 米谷 正造 : 公認スタートコーチ(スポーツ少年団)専門科目テキスト第2章スポーツ少年団の組織と運営, 日本スポーツ協会日本スポーツ少年団, 東京都, 2020年4月. 芳賀 昭弘 : 放射線治療AIと外科治療AI, 株式会社 オーム社, 東京, 2020年4月. 段野 聡子 : 地域産業の発展と主体形成, NHK出版, 2020年4月. 平野 朋広, 浅野 敦志 : 機器分析ハンドブック1 有機・分光分析編, --- 2章 NMR分光法 ---, 株式会社 化学同人, 京都, 2020年4月. 青木 宏心, 赤羽 克子, 秋山 美栄子, 新井 恵子, 大西 丈二, 奥田 紀久子 : クエスチョンバンク介護福祉士国家試験問題解説2021, メディックメディア, 東京, 2020年4月. 早渕 康信 : 第114回 医師国家試験問題解説, メディックメディア, 2020年4月. 豊田 優子, 西岡 安彦 : ステロイド, メディカルレビュー社, 東京, 2020年4月. 西田 憲生 : ラクトバチルス・ガセリCP2305株の疲労軽減効果, シーエムシー出版, 2020年4月. 宮脇 克行, 粟飯原 睦美, 髙橋 章, 二川 健 : LEDを用いた近未来宇宙植物工場の開発, 株式会社 技術情報協会, 2020年4月. 楠瀬 賢也 : 心エコーへのAIの応用 - ついに心エコーにまでやってきた, 文光堂, 東京, 2020年5月. 細井 英司 : 臨床検査技師国家試験問題集2021年版 分担, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2020年5月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 高齢者に対する手術の適応と限界 高齢者の腎癌に対する手術, 2020年5月. 日本ソーシャルワーク教育学校連盟 編, 柳沢 志津子, 他 . : 2021社会福祉士国家試験過去問解説集, 中央法規出版, 2020年5月. 加藤 佳孝, 橋本 紳一郎, 橋本 親典, 他34名 : 締固めを必要とする高流動コンクリートの配合設計・施工技術研究小委員会(358委員会)委員会報告書, 社団法人 土木學會, 東京, 2020年5月. 松本 秀男, 熊井 司, 西良 浩一, 菅谷 啓之, 吉矢 晋一 : スポーツ整形外科学 アスリートを支えるクリニカルスタンダード(編), 文光堂, 2020年5月. 松浦 哲也 : スポーツ外傷・障害に対する診断のポイント, 文光堂, 2020年5月. 山下 一太 : 腰椎分離症-成人期, 文光堂, 2020年5月. 堀口 大吾, 三好 圭子, 野間 隆文 : 生化学実習書 (第14版1刷), 徳島大学大学院医歯薬学研究部分子医化学分野, 徳島, 2020年5月. 向井 理恵 : 第4章ポリフェノール, 株式会社 シーエムシー出版, 2020年5月. 田中 克哉 : 心・血管作動薬, 総合医学社, 東京, 2020年5月. 中野 隆生(編), 加藤 玄(編), 田中 佳, ほか39名 : 『フランスの歴史を知るための50章』(担当:「27 ルーヴル美術館の誕生」), 明石書店, 2020年5月. 山田 博胤, 楠瀬 賢也 : 1. 循環器領域 (心エコー) のトピックス - Onco-cardiology, point-of-care ultrasound, そして人工知能 (AI), 株式会社 インナービジョン, 東京, 2020年6月. 上田(山口) 公子 : 外傷の診断,p30-35 粘液嚢胞摘出術,p120-121 外傷受傷粘膜の縫合,p126-127, 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 2020年6月. Wills Kathryn, Simpson Sheryl and Meredith Anne Stephens : Creating a Procedural Text, The Japan Associationa for Language Teaching, Jun. 2020. 鈴木 善貴, 松香 芳三, 大倉 一夫, 安陪 晋, 鴨居 浩平 : 徹底解説 ナイトガード -エビデンスに基づいた睡眠時ブラキシズムの診断・治療-, 医歯薬出版 株式会社, 2020年6月. 川人 伸次, 北畑 洋 : 第1章 基礎・準備編, --- 1 プローブの選択と安全な挿入法 ---, 株式会社 羊土社, 東京, 2020年6月. 大西 康太 : "食"とオートファジー, 株式会社 羊土社, 2020年6月. 佐藤 正大, 西岡 安彦 : Nintedanibの使い方と副作用対策, 南江堂, 東京, 2020年6月. Seiji Fukumoto : The Bone-FGF23-Klotho Axis and Associated Diseases, Academic Press, Jun. 2020. 多々納(福田) 詩織, 山本 浩範, 中橋 乙起, 吉川 亮平, 林 眞由, 岸本 麻希, 伊美 友紀子, 奥村 仙示, 大西 康太, 増田 真志, 竹谷 豊 : 成長期における食餌性リンによるα-klotho発現制御, 2020年6月. 田中 克哉, 角田 奈美 : 新戦略に基づく麻酔・周術期医学 麻酔科医のための周術期の診療ガイドライン活用術, --- 2章 症例で学ぶ診療ガイドラインの実践・術前管理 2-2 循環評価 ---, 株式会社 中山書店, 東京, 2020年6月. 志内 哲也 : 10章 睡眠と時間栄養, 株式会社 化学同人, 「時間栄養学」, 2020年6月. 日野出 大輔 : 歯科衛生士, --- チェアサイドQ&A:歯磨剤は何種類使い分けても平気? ---, クインテッセンス出版, 東京, 2020年6月. 市川 哲雄, 後藤 崇晴 : 高齢者の状態に合わせた義歯・補綴治療―フレイル,長期入院後,麻痺,認知症,在宅療養患者の口腔機能改善― 第3章 フレイル患者への義歯・補綴治療の考え方, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2020年7月. 永尾 寛 : 高齢者の状態に合わせた義歯・補綴治療, --- フレイル,長期入院後,麻痺,認知症,在宅療養患者の口腔機能改善 ---, 医歯薬出版, 2020年7月. 永尾 寛 : かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門, デンタルダイヤモンド社, 2020年7月. 和田 浩典, 高山 哲治 : 消化管内視鏡検査(I 総論 4 がん診断 6内視鏡診断)., 南江堂, 2020年7月. Ray Jason Carney, (ed.) Bob McLain and Dierk Clemens Günther : Rakefire and Other Stories, Pulp Hero Press, Newport News, Virginia, Jul. 2020. 渡邉 恵 : ワレンベルグ症候群と延髄梗塞を併発した患者への補綴治療症例, 2020年7月. Patel Neil, 影山 幾男, 羽村 章, 壬生 正博, 御代田 駿, 向井 正太, 横山 知美, 吉田 登志子, 竜 立雄, Asiri Jayawardena, David Kipler, James Hobbs, ロディス Maningo オマー : 歯科学生のための医学英語, 学健書院, 東京, 2020年7月. 武藤 裕則, 今井 洋太, 鎌田 磨人 : 水田の生態系サービスと流域治水, 日経BP社, 東京, 2020年7月. 鎌田 磨人, 朝波 史香 : 住民による海岸マツ林の保全管理と地域自治, 日経BP社, 東京, 2020年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 祝 小百合, 遠藤 誠之, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 松﨑 政代, 渡邊 浩子 : 2021年出題基準別助産師国家試験重要問題集, 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2020年7月. 早渕 康信 : 「心臓・脈管疾患」 CBT・医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2021-2022, メディックメディア, 2020年7月. 山口 浩司, 佐田 政隆 : 血管治療の進歩と高血圧治療:大動脈瘤・解離,閉塞症動脈硬化症, 日本臨牀社, 2020年7月. 髙原 淳一, 岩長 祐伸, 長崎 裕介, 田中 拓男, 佐野 栄一, 松井 龍之介, 岡本 敏弘, 納谷 昌之, 金森 義明, 岩見 健太郎, 玉山 泰宏, 堀 俊和, 宮崎 英樹, 久保 若奈 : メタマテリアル,メタサーフェスの設計・作製と応用技術, (株)R&D支援センター, 東京, 2020年7月. 森本 純子, 宮澤 龍一郎, 松本 穣, 松本 満 : 自己免疫疾患(別冊 BIO Clinica 慢性炎症と疾患 通巻24号 第9巻第1巻), --- Aireを基軸とする自己免疫疾患の病態解明 ---, 北隆館, 東京, 2020年7月. 二宮 雅美 : FGF2と歯周組織再生療法 リグロスの効果,手術のポイント,応用例, クインテンセンス出版株式会社, 東京, 2020年8月. Hiromichi Yumoto, Katsuhiko Hirota, Kouji Hirao, Masami Ninomiya, Keiji Murakami, Hideki Fujii and Yoichiro Miyake : The Pathogenic Factors from Oral Streptococci for Systemic Diseases, Aug. 2020. Chikako Asada, (名) Sholahuddin and Yoshitoshi Nakamura : Reactive and Functional Polymers Volume One (ed. by T. J. Gutiérrez), Chapter 9: Lignin as a Coating and Curing Agent on Biodegradable Epoxy Resins,, Springer Nature Switzerland AG, Cham, Aug. 2020. 浅田 元子 : 熱量測定・熱分析ハンドブック 第3版(日本熱測定学会編) 5. 6. 20 バイオマス3(木質材料), 丸善出版株式会社, 東京, 2020年8月. 後藤 優樹 : 脂質の安定性(DSC)–水和結晶・非二重膜転移–, 熱量測定・熱分析ハンドブック 第3版,(日本熱測定学会編集), 丸善出版, 東京, 2020年8月. Osamu Sahara : MANGA!: Visual Pop-Culture in ARTS Education, Masami Toku, Hiromi Tsuchiya Dollase Eds. Chapter3. A Look at Manga in Japanese Public Education), InSEA Publications, Global, Aug. 2020. 成石 浩司, 永田 俊彦 : 腎臓と他臓器連関を考える 臓器連関の実態 腎臓-口腔連関, 南江堂, 2020年8月. 高松 直子, 和泉 唯信 : Ⅴ編 その他の超音波 3章 筋超音波検査, 一般社団法人日本脳神経超音波学会, 2020年8月. 武尾 真, 池田 悦子, 仲川 雅人, 小川 美帆, 大島 正充, 辻 孝 : 幹細胞の自己組織化による器官再生とその展望, 株式会社エヌ・ティ・エス, 2020年8月. 市川 哲雄, 岸本 卓大, 後藤 崇晴 : 歯科におけるSpeechを再認識する:「発声・発語・構音」から「Speech」への転換.4 Speechの機能を利用した補綴歯科治療, 2020年8月. 内海 千種, 中村 有吾 : 第2章「トラウマに配慮した学校づくり」,藤森和美 (編著)『学校トラウマの実際と対応:児童・生徒への支援と理解』, 2020年8月. 松木 均 : 熱量測定・熱分析ハンドブック(第3版), --- 5.4.9 脂質の安定性ー生体膜の相転移ー,5.4.10 脂質の安定性ー脂質膜の相転移ー ---, 丸善 株式会社, 東京, 2020年8月. 大石 昌嗣 : ペロブスカイト型酸化物の酸素不定比性-等温型TG-, 丸善出版, 2020年8月. 玉井 伸岳 : 脂質の安定性(PPC)ー圧力摂動ー, 丸善出版株式会社, 2020年8月. 玉井 伸岳 : 脂質の安定性ー脂質ラフトー, 丸善出版株式会社, 2020年8月. 村井 啓一郎 : エレクトロニクス用セラミックスの開発,評価手法と応用, 株式会社 技術情報協会, 2020年8月. 河野 理, 倉田 二郎(編著) : 痛みのバイオマーカーとしての機能的脳画像診断法 10.近赤外脳計測装置 Near-infrared spectroscopy(NIRS), 真興交易株式会社 医書出版部, 東京都, 2020年9月. 小田切 康彦 : 「アートプロジェクトと地域経済」樽見弘紀・服部篤子編『新・公共経営論:事例から学ぶ市民社会のカタチ』, ミネルヴァ書房, 2020年9月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 高齢発症の1型糖尿病患者, MCメディカ出版, 2020年9月. 佐田 政隆, 針谷 正祥 : 血管性障害と内科疾患 司会者のことば, 2020年9月. 山村 佳子, 宮本 洋二 : 周術期口腔機能管理に実際がよくわかる本, --- 第2章 4. 臓器移植手術と口腔管理 ---, クインテッセンス出版 株式会社, 東京, 2020年9月. Meredith Anne Stephens : Intercultural Families and Schooling in Japan: Experiences, Issues, and Challenges Edited by Melodie Lorie Cook and Louise George Kittaka, --- Chapter 6: Transferring Literacy and Subject Knowledge Between Disparate Educational Systems ---, Candlin & Mynard ePublishing, Hong Kong, Sep. 2020. 阪間 稔, 前原 正義, 森川 恵子, 鹿野 直人, 伊藤 茂樹, 眞正 浄光 : 診療放射線基礎テキストシリーズ・放射化学, 共立出版株式会社, 2020年9月. 三戸 太郎, 渡辺 崇人, 岡部 慎司 : 宇宙ビジネス新規参入の手引き, --- 第8項 宇宙食への昆虫資源の活用 ---, 情報機構, 東京, 2020年9月. 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子, 下村 淳子, 松並 知子 : 今日からできるデートDV予防教育-青少年のための暴力防止プログラム(VPA)-, 2020年9月. 生島 仁史 : 放射線治療計画ガイドライン2020婦人科の章, 金原出版, 2020年10月. 北川 薫, 三浦 哉 : 運動とスポーツの生理学, 2章 運動とスポーツの背景, [4] 酸素運搬系, 有限会社市村出版, 2020年10月. 北川 薫, 三浦 哉 : 運動とスポーツの生理学, 4章 トレーニングとその効果, [4] 酸素運搬系への効果, 有限会社市村出版, 2020年10月. 楠瀬 賢也 : 心不全を診る-Dual Gate Doppler & R-R Navigation, 2020年10月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 腎癌の薬物療法のクリニカル・パール, 2020年10月. 森本 純子, 宮澤 龍一郎, 松本 穣, 松本 満 : 胸腺上皮細胞を対象とする自己免疫疾患への橋渡し研究の可能性, 北隆館 Precision Medicine 第3巻 第12号, 東京, 2020年10月. 山本 哲也, 竹林 由武 : 第7章 ウェブベースドな支援, 誠信書房, 2020年10月. 井内 健介 : ケースブック 大学発ベンチャー創出のエコシステム,第8章,終章, 中央経済社, 2020年10月. 松香 芳三 : 義歯をいくら調整しても痛みがとれない.義歯以外に原因はないか?, デンタルダイアモンド, 2020年10月. 森田 沙瑛, 楠瀬 賢也 : SLEのスクリーニング心エコー, どこに注意すればよいですか? - 膠原病内科からの依頼, 文光堂, 東京, 2020年10月. 阪間 稔, 藤淵 俊王, 杜下 淳次 : 診療放射線技術選書「放射線・医療安全管理学」, 株式会社 南山堂, 2020年10月. 加納 史也 : デンタルダイヤモンド増刊号 臨床現場で役に立つ''痛み''の教科書, 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 2020年10月. 藤淵 俊王, 森下 淳次, 阪間 稔 : 第7章 放射線管理の方法と事故対策, 株式会社 南山堂, 2020年10月. 生島 仁史 : がん治療認定医教育セミナーテキスト第14版放射線療法概論, 一般社団法人日本がん治療認定医機構, 2020年10月. 高柴 正悟, 池田 淳史, 湯本 浩通, 二宮 雅美, 生田 貴久 : WORKGROUP 2: PERIODONTITIS, 急性歯周疾患(歯周膿瘍と壊死性歯周疾患)と歯内―歯周病変, 2020年10月. 傳田 将也 : 第9章 チーム医療, 2020年10月. 野嶋 慎二, 松浦 健次郎, 樋口 秀, 小川 宏樹 : 市民の居場所づくりを内包する拠点の運営 徳島小松島港・万代中央ふ頭を例に, 学芸出版社, 2020年10月. 郷木 義子, 松崎 美保子, 奥田 紀久子, 佐見 由紀子 : 目で見てわかる応急手当マニュアル, ふくろう出版, 岡山, 2020年10月. 堤 和博 : 蜻蛉日記上巻前半部研究, 新典社, 2020年10月. 坂井 麻衣子, 大西 康太, 増田 真志, 大南 博和, 奥村 仙示, 原 太一, 竹谷 豊 : イソラムネチンはJ774.1マウスマクロファージ様細胞株においてTFEB非依存的にリソソームのタンパク質分解を促進, 2020年10月. 熊坂 元大 : 環境倫理学 (3STEPシリーズ), 昭和堂, 2020年10月. 近久 幸子 : 睡眠学 第2版 第4章 睡眠・覚醒調節の液性機構,4.3 アデノシン, 朝倉書店, 2020年11月. 松久 宗英 : 日本糖尿病学会専門医取得のための研修必携ガイド, 株式会社 診断と治療社, 2020年11月. アルバート モートン, モートン 常慈 : 泰緬鉄道からの生還∼ある英国兵が命をかけて綴った捕虜日記―1942∼1945 (第2版), 雄山閣, 東京, 2020年11月. 楠瀬 賢也 : 心エコー図検査におけるAI自動診断研究の今, 2020年11月. 常山 幸一, 尾矢 剛志 : 文光堂, 2020年11月. 沼田 周助 : CASE03「早く仕事に復帰させてください」, 株式会社 医学書院, 2020年11月. 常山 幸一, 尾矢 剛志 : 腫瘍病理鑑別診断アトラス 肝癌 第2版 悪性リンパ腫および偽リンパ腫, 文光堂, 東京, 2020年11月. 楠瀬 賢也 : AIを心エコー図に活かす : Echo-omicsの新時代 (第1土曜特集 心血管イメージングの新時代) -- (新手法), 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2020年11月. Koichi Sairyo and Toru Maeda : History of Transforaminal Full-Endoscopic Lumbar Surgery, Springer, Nov. 2020. 増田 真志, 山本 浩範, 竹井 悠一郎, 中橋 乙起, 足立 雄一郎, 大西 康太, 大南 博和, 奥村 仙示, 阪上 浩, 宮崎 淳, 武田 英二, 竹谷 豊 : All-transレチノイン酸は腸管ナトリウム依存性リン酸トランスポーター遺伝子(Npt2b)の転写を負に制御する, 日本ビタミン学会, 2020年11月. 吉田 健 : 理科年表 2021, --- 物理/化学部 520∼527頁「熱化学」,532∼535頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2020年11月. 杉山 茂, 81名 共同執筆 : 触媒の劣化対策,長寿寿命化∼劣化の発生メカニズム/触媒のナノ微粒子化/貴金属の低減下,フリー化∼, --- 触媒劣化因子を逆手に取った触媒開発(第6章 第5節) ---, 株式会社 技術情報協会, 東京, 2020年11月. 角谷 倫之, 木藤 哲史, 武川 英樹, 藤田 幸男, 宮部 結城, 新井 一弘, 伊藤 謙吾, 今江 禄 一, 金井 貴幸, 小玉 卓史, 齋藤 正英, 佐々木 幹治, 武村 哲浩, 曺 翔永, 中島 祐二朗, 宮坂 有侑也, 八木 雅史 : 詳説 非剛体レジストレーション―放射線治療領域―, 中外医薬品, 2020年12月. 佐田 政隆 : 編集後記, 2020年12月. 村上 哲, 他, 田中 佳 : 『ミレーから印象派への流れ』(展覧会カタログ;翻訳), 2020年12月. 宮下 光令(編), 福森 崇貴 : 緩和ケア・がん看護 臨床評価ツール大全, 青海社, 2020年12月. 山本 哲也 : 4. 認知行動療法, 全国社会福祉協議会, 2020年12月. 山本 哲也 : 10. 対人関係療法, 全国社会福祉協議会, 2020年12月. 山本 哲也 : 2章 うつ病の生理・神経心理学的理解, 朝倉書店, 2020年12月. Yasushi Imada and Iida Hiroki : Organocatalytic Monooxygenations, Wiley-VCH, Weinheim, Dec. 2020. Yasushi Imada and Hiroki Iida : Flavin-Based Supramolecular and Coupled Catalytic Systems, Wiley-VCH, Weinheim, Dec. 2020. 早渕 康信 : 「心室中隔欠損」 小児内科2020年52巻増刊号 小児疾患 診療のための病態生理1 改訂第6版, 株式会社 東京医学社, 2020年12月. 阪間 稔, 森川 恵子, 鷲山 幸信 : 放射化学, 共立出版株式会社, 2020年12月. 村上 敬一 : 支援者向け方言パフレットの作成, くろしお出版, 東京, 2020年12月. 戸板 孝文, 生島 仁史, 加藤 眞吾 : 子宮頸癌取り扱い規約臨床編第4版,放射線療法, 金原出版 株式会社, 東京, 2020年12月. 中村 豊, 天羽 利夫, 長谷川 賢二, ラファエル アバ, 齋藤 玲子, 吉井 秀夫, 宮岡 真央子, 吉開 将人, 佐川 正敏, 董 新林, 関 雄二, 岡本 治代, 高島 芳弘, 石井 伸夫, 湯浅 利彦, 佐宗 亜衣子, 氏家 敏之, 橋本 達也, 石尾 和仁, 松永 友和, 大橋 俊雄, 大原 賢二, 鳥居 喬, 下田 順一 : 鳥居龍蔵の学問と世界, 株式会社 思文閣出版, 2020年12月. 田良島 典子, 南川 典昭 : 核酸科学ハンドブック, 2020年12月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : II RCC long-term prognosis RCC薬物療法のリスク分類別長期成績改善の変遷」1. Favorable risk, 2020年12月. 大口 達也, 奥田 紀久子, 小田嶋 晋 : クエスチョンバンクケアマネ2021, メディックメディア, 東京, 2020年12月. 陶山 史朗, 水科 晴樹, 山本 裕紹 : 第11章 第1節 3D表示技術(DFD,アーク3D)の最新動向と奥行き知覚特性, 株式会社 技術情報協会, 東京, 2020年. 安井 敏之, 松浦 幸恵 : ナーシング・グラフィカEX 疾患と看護⑨女性生殖器:2章 女性生殖器の疾患と看護, 株式会社 メディカ出版, 2020年. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 追加インスリン注入法の決定法, 南江堂, 2020年. 黒田 暁生 : 持続グルコースモニタリングー血糖変動を把握するー, 2020年. 四宮 加容 : 今日の治療指針2021年度版(volume63)斜視, 東京, 2021年. 刑部 敬史, 和田 直樹 : 第2章DNA編集技術 1. CRISPR/Casによるゲノム編集技術-総論, 株式会社エヌ・ティー・エス, 2021年. 和田 直樹, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 第9章 高等動植物に利用可能な新規ゲノム編集ツールの開発, 株式会社シーエムシー出版, 2021年. Naoko Tanaka, Hiroshi Kinoshita, Mostofa Jamal, Asuka Ito, Tadayoshi Yamashita, Mitsuru Kumihashi and Kiyoshi Ameno : Diagnostic application of CO-oximeter for hypothermia in forensic practice, Nova Science Publishers, NY, USA, 2021. 丹黒 章 : 今日の治療指針2021年版, --- 線維線種 ---, 株式会社 医学書院, 東京, 2021年. 四宮 加容 : 今日の治療指針2021年版(volume63)斜視, 2021年. 黒田 暁生 : 黒田式インスリンポンプの設定方法, 日本メドトロニック株式会社, 2021年. 松久 宗英 : 低血糖のときに糖尿病患者の体で起こっていること, MCメディカ出版, 2021年1月. Chiara Massullo, A. Giuseppe Carbone, Eric Murillo-Rodríguez, Sérgio Machado, Henning Budde, Tetsuya Yamamoto and Claudio Imperatori : Electroencephalography power spectra and electroencephalography functional connectivity in sleep, Jan. 2021. Tetsuya Yamamoto, Junichiro Yoshimoto, Jocelyne Alcaraz-Silva, Eric Murillo-Rodríguez, Claudio Imperatori, Sérgio Machado and Henning Budde : Clinical psychoinformatics: a novel approach to behavioral states and mental health care driven by machine learning, Jan. 2021. Atsunori Kogawa, Moeko Onda, Yoshihiro Kai, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara and Hirokazu Ito : Development of a Remote-Controlled Drone System by Using Only Eye Movements for Bedridden Patients, Jan. 2021. 友竹 正人 : 精神療法, 株式会社 中外医学社, 2021年1月. 友竹 正人 : 特定のパーソナリィティ障害, 株式会社 中外医学社, 2021年1月. 友竹 正人 : 摂食障害, 株式会社 中外医学社, 2021年1月. 谷岡 哲也, 友竹 正人, 安原 由子, 大坂 京子 : メディカルスタッフのための精神医学, 中外医学社, 東京都新宿区, 2021年1月. 中瀧 理仁 : 診療と検査, 株式会社 中外医学社, 2021年1月. 沼田 周助, 大森 哲郎 : 治療 薬物療法, 株式会社 中外医学社, 2021年1月. 沼田 周助 : 治療 身体療法, 株式会社 中外医学社, 2021年1月. 木下 誠 : 精神障害各論 器質性精神障害, 株式会社 中外医学社, 2021年1月. 梅原 英裕 : 精神障害各論 生理的障害および身体要因に関連した行動症候群 睡眠覚醒障害,産褥に関連した精神障害, 株式会社 中外医学社, 2021年1月. 森 健治 : メディカルスタッフのための精神医学「てんかん」, 中外医学社,東京, 2021年1月. 奥田 紀久子 : 学校保健を支える行政体系と法体系, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2021年1月. 森 健治, 森 達夫 : てんかん, 株式会社 中外医学社, 東京, 2021年1月. 市川 哲雄, 永尾 寛 : 有床義歯補綴学, 永末書店, 2021年1月. 永尾 寛 : ワンランクアップする治療の質と信頼度 補綴は検査でかわる, 永末書店, 2021年1月. 吉田 健 : 化学便覧 基礎編 改訂6版, --- 9章「相平衡」,9.3節「気体の性質」 684∼688頁 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2021年1月. 二宮 雅美, 湯本 浩通 : 歯周病の病因, 株式会社 永末書店, 2021年1月. 小野 公輔 : 新しく始める 微分方程式, サイエンス社, 東京, 2021年1月. 朝波 史香, 鎌田 磨人 : 防災インフラとしての海岸マツ林の自治管理, 慶應義塾大学出版会, 東京, 2021年1月. チャン ホアンナム : 海外事情:新型コロナへの対応と課題∼ベトナムの場合. 母と子の新型コロナ∼社会医学の専門家がアドバイス., 世界書院, 東京, 2021年2月. 松香 芳三 : 術後と術後管理 口腔内試適と装着, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2021年2月. 松香 芳三 : 顎関節症患者における補綴歯科治療, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2021年2月. Eric Murillo-Rodríguez, Sérgio Machado, Claudio Imperatori, Tetsuya Yamamoto and Henning Budde : Natural Cannabinoids as Templates for Sleep Disturbances Treatments., Feb. 2021. 松元 友暉 : RSNA2020印象記 MRIを中心にしたトピックス, 産業開発機構 株式会社, 2021年2月. 柳沢 志津子 : 家族の介護負担軽減と就労支援, 中央法規出版, 2021年2月. 小倉 有紀, 安井 武史, 長谷 栄治 : 5.5 第二高調波発生(SHG)光によるコラーゲン観察, 丸善 株式会社, 2021年2月. 髙岡 勝吉 : 哺乳類胚における発生休止, 2021年2月. 早渕 康信 : クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2022, 国試対策問題編集委員会編集 メディックメディア, 2021年2月. 高石 和美, 北畑 洋 : 第7章 全身麻酔, --- 2 吸入麻酔法 ---, 永末書店, 京都, 2021年2月. 北畑 洋, 高石 和美 : 第7章 全身麻酔, --- 1 全身麻酔の理論 ---, 永末書店, 京都, 2021年2月. 和泉 唯信, 沖 良祐 : 巻頭トピックス, 筋萎縮性側索硬化症に対する医師主導治験, 南江堂, 2021年2月. 鳴海 邦匡, 野積 正吉, 塚本 章宏, 平井 松午 : 実測国図・郡図の登場-伊能忠敬と地方測量への波及効果-, 創元社, 2021年2月. Yuko Yasuhara : Expectations and Ethical Dilemmas Concerning Healthcare Communication Robots in Healthcare Settings: A Nurses Perspective, Feb. 2021. Kyoko Osaka, Tanioka Ryuichi, Betriana Feni, Tetsuya Tanioka, Kai Yoshihiro and Rozzano De Castro Locsin : Robot Therapy Program for Patients with Dementia: Its Framework and Effectiveness, IntechOpen Limited, London, Feb. 2021. 横浜国立大学都市科学部編, 矢部 拓也 : 都市科学事典, 春風社, 横浜, 2021年2月. Genki Yagawa and Atsuya Oishi : Computational Mechanics with Neural Networks, Springer, Mar. 2021. 恒吉 正澄, 小田 義直, 相島 慎一, 石丸 直澄 : わかりやすい病理学改訂第7版, 2021年3月. 田中 保, 森戸 克弥 : 生物由来の油に関する文理融合型研究の推進 ー食事あるいは腸内細菌に由来する非動物型脂肪酸の代謝ー, 2021年3月. 久保 宜明 : 結節性多発動脈炎, 南江堂, 2021年3月. 井﨑 ゆみ子, 西尾 よしみ, 武田 早苗, 尾﨑 理恵, 早渕 純子, 横山 小百合, 浜田 知子 : COVID-19対策下での新入生メンタルヘルス健診の実施方法の変更による影響の検討, (公社)全国大学保健管理協会, 2021年3月. 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 特発性器質化肺炎(COP/BOOP), 南江堂, 東京, 2021年3月. 上田(山口) 公子, 岩本 勉 : 小児期における口腔領域のスポーツ外傷, 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 2021年3月. 西岡 安彦 : 呼吸器疾患のバイオマーカー, 朝倉書店, 東京, 2021年3月. 早渕 康信 : 病気がみえる Vol.2 循環器 第5版「先天性心疾患」, 医療情報科学研究所 編集 p.274-327, メディックメディア, 2021年, 2021年3月. Hirokazu Ito, Tetsuya Tanioka, Diño Joseph S. Michael, Ong L. Irvin and Rozzano De Castro Locsin : Artificial Brain for the Humanoid-Nurse Robots of the Future: Integrating PsyNACS© and Artificial Intelligence, IntechOpen Limited, London, Mar. 2021. 早渕 康信 : イヤーノート 2022 内科・外科編「先天性心疾患・川崎病」, 岡庭豊 編集 メディックメディア, 2021年3月. 久田 旭彦 : くわしい科学入門 大学の物理・力学 知っているようで知らないニュートンの世界, 吉岡書店, 京都, 2021年3月. 河北 貴子, 安井 敏之, 岩佐 武 : 【月経異常・不妊】機能性月経困難症, 2021年3月. Kazuyuki Matsumoto : Utterance Emotion Estimation by Using Feature of Syntactic Pattern, IntechOpen, Mar. 2021. 早渕 康信 : 第115回 医師国家試験問題解説, メディックメディア, 2021年3月. 松香 芳三 : 顎機能障害患者における固定性補綴, 2021年3月. 浜田 賢一 : スタンダード歯科理工学 第7版 ー生体材料と歯科材料ー, 株式会社 学建書院, 東京, 2021年3月. 千葉 俊美, 山田 浩之, 東 雅之, 青田 桂子 : 歯科医師のための内科学, 2021年3月. 中本 晶子 : 管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 第10巻 公衆栄養学 2021年度版 公衆栄養活動の実践のための理論と展開, 医歯薬出版株式会社, 2021年3月. 中本 真理子 : 管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 第10巻「公衆栄養学」2021年版, 2021年3月. 石田 基広, 大薮 進喜, 上田 哲史, 掛井 秀一, 金西 計英, 谷岡 広樹, 中山 慎一, 芳賀 昭弘 : 情報科学入門 統計・データサイエンス・AI, 技術評論社, 2021年3月. 服部 武文 : 著書名:木材科学講座4 木材の化学 川田俊成・伊藤和貴 編 第9章 生分解 第1節 木材腐朽菌による分解, 海青社, 滋賀, 2021年3月. 樫田 美雄, 小川 伸彦, 広瀬 浩二郎, 渡 正, 荒井 裕樹, 杉野 昭博, 高森 明, 矢吹 康夫, 渡邉 克典, 川坂 和義, 神長 恒一, ペペ 長谷川, 上野 千鶴子, 小宮 友根, 伊藤 公雄, 井口 高志, 若林 幹夫 : <当事者宣言>の社会学, --- 言葉とカテゴリー ---, 東信堂, 2021年3月. 西原 和久, 堀田 裕子, 後藤 悠里, 安林 奈緒美, 阿部 純一郎, 山口 博史, 郭 基煥, 中村 圭, 杉本 学, 小坂 有資, 徳久 美生子, 保坂 稔, 佐藤 直樹, 渡邉 克典 : マイノリティ問題から考える社会学・入門, --- 差別をこえるために ---, 株式会社 有斐閣, 2021年3月. 田口 太郎 : コロナ禍に出来る地域づくり, --- 関係人口との連携も見据えた小さなコミュニケーション ---, 公益財団法人えひめ地域政策研究センター, 2021年3月. 福田 朔, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : UV-LED照射によるウイルス不活化機構, 株式会社 技術情報協会, 2021年3月. 宗林 由樹, 辻 幸一, 藤原 学, 南 秀明, 今井 昭二 : 機器分析ハンドブック3 固体・表面分析編, 株式会社 化学同人, 2021年3月. 瀧川 雄登, 三輪 昌史, 三輪 昌史 : 第4部 水中ドローン制御実験室, CQ出版社, 東京, 2021年3月. 清水 展, 小國 和子, 内藤 直樹 : 5 ジンルイガクのトリセツ:世界農業遺産が生まれる現場から, 明石書店, 2021年3月. Yu Ishima, Ai Minomo, Chuang Tuan Giam Victor, Tetsuya Fukuda, Kohshi Kusumoto, Keiichiro Okuhira, Yoshiaki Suwa, Hiroshi Watanabe, Tatsuhiro Ishida, Hiroshi Morioka, Toru Maruyama and Masaki Otagiri : Albumin domain mutants with enhanced Aβ binding capacity identified by phage display analysis for application in various peripheral Aβ elimination approaches of Alzheimer's disease treatment, IUBMB life, Vol.72, No.4, 641-651, 2020. Kazuhiko Kinoshita, Aihara Masahiko, Yamai Nariyoshi and Watanabe Takashi : Joint Bandwidth Assignment and Routing for Power Saving on Large File Transfer with Time Constraints, IEICE Transactions on Communications, Vol.E103-B, No.4, 2020. Maria Tsoumpra, Shun Sawatsubashi, Michihiro Imamura, Seiji Fukumoto, Shin'ichi Takeda, Toshio Matsumoto and Yoshitsugu Aoki : Dystrobrevin alpha gene is a direct target of the vitamin D receptor in muscle., Journal of Molecular Endocrinology, Vol.64, No.3, 195-208, 2020. LIU XUE, Yasumasa Otani, Kengo Hatai, Ryunosuke Minato, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga, Masashi Mori, Atsushi Yoshinari, Munehiko Miyano and Atsushi Sakaki : Local structural changes in Ce1-xLnxO2-δ (Ln = La, Gd) solid electrolytes, Solid State Ionics, Vol.347, 115213, 2020. Shiori Yamamoto, Yuji Uchida, Tomomi Ohtani, Erina Nozaki, Chunyang Yin, Yoshihiro Gotoh, Nayuta YakushijiKaminatsui, Tetsuya Higashiyama, Takamasa Suzuki, Tatsuya Takemoto, Shiraishi Yo-Ichi and Kuroiwa Atsushi : Hoxa13 regulates expression of common Hox target genes involved in cartilage development to coordinate the expansion of the autopodal anlage., Development Growth & Differentiation, Vol.61, No.3, 228-251, 2020. Fuji Ren and Qian Zhang : An Emotion Expression Extraction Method for Chinese Microblog Sentences, IEEE Access, Vol.8, No.1, 69244-69255, 2020. 花田 愛, 掛井 秀一 : ペアタスクにおけるコミュニケーションに座席配置が与える影響, 日本オフィス学会誌, Vol.12, No.1, 19-26, 2020年. Yamamoto Yuki, Nobuaki Yamamoto, Koji Fujita, Fukumoto Tatsuya, Murakami Nagahisa, Hideo Mure, Yasuhisa Kanematsu, Yasushi Takagi and Yuishin Izumi : Cerebral Venous Thrombosis: An Unexpected Complication with Cerebrospinal Fluid Leaks after a Fall in a Patient with Spinocerebellar Ataxia Type 6., Internal Medicine, Vol.59, No.14, 1749-1753, 2020. Yukie Matsuura, Takane Morita, Momoko Sekimoto, Ayaka Maeda and Toshiyuki Yasui : Differences in Physical and Psychological Condition, Sleeping Status and Menstruation-Related Symptoms before and after Smartphones Use in Young Female Students in Japan, Health, Vol.12, No.4, 407-424, 2020. D Koshiyama, M Fukunaga, N Okada, K Morita, K Nemoto, K Usui, H Yamamori, Y Yasuda, M Fujimoto, N Kudo, H Azechi, Y Watanabe, N Hashimoto, H Narita, I Kusumi, K Ohi, T Shimada, Y Kataoka, M Yamamoto, N Ozaki, G Okada, Y Okamoto, K Harada, K Matsuo, H Yamasue, O Abe, R Hashimoto, T Takahashi, T Hori, Masahito Nakataki, T Onitsuka, L Holleran, N Jahanshad, TGM Erp van, J Turner, G Donohoe, PM Thompson, K Kasai and R Hashimoto : White matter microstructural alterations across four major psychiatric disorders: mega-analysis study in 2937 individuals., Molecular Psychiatry, Vol.25, No.4, 883-895, 2020. Seiko Aadachi, Takahiro Hamoya, Gen Fujii, Takumi Narita, Masami Komiya, Shingo Miyamoto, Yurie Kurokawa, Maiko Takahashi, Tetsuji Takayama, Hideki ishikawa, Kosuke Tashiro and Michihiro Mutoh : Theracurmin inhibits intestinal polyp development in Apc-mutant mice by inhibiting inflammation-related factors., Cancer Science, Vol.111, No.4, 1367-1374, 2020. 朽津 信明, 栁沼 由可子, 後 誠介, 西山 賢一 : 新宮市万歳の一遍上人名号碑とその補修の歴史, 保存科学, Vol.59, 23-34, 2020年. Yuki Matsumura, Daisuke Hinode, Makoto Fukui, Masami Yoshioka, Asakuma Hiroki and Takii Hiroshi : Effectiveness of an oral care tablet containing kiwifruit powder in reducing oral bacteria in tongue coating: A crossover trial, Clinical and Experimental Dental Research, Vol.6, No.2, 197-206, 2020. XueRong Yang, Naonobu Tanaka, Daisuke Tsuji, Feng-Lai Lu, Xiao-Jie Yan, Kouji Itou, Dian-Peng Li and Yoshiki Kashiwada : Sarcaglabrin A, a conjugate of C15 and C10 terpenes from the aerial parts of Sarcandra glabra, Tetrahedron Letters, Vol.61, No.25, 151916, 2020. Munehiro Inukai, T. Kurihara, Y. Noda, W. Jiang, K. Takegoshi, N. Ogiwara, H. Kitagawa and Koichi Nakamura : Probing dynamics of carbon dioxide in a metal-organic framework under high pressure by high-resolution solid-state NMR, Physical Chemistry Chemical Physics, Vol.22, No.26, 14465-14470, 2020. Katsumi Nagata, Masaki Oono and Masami Shishibori : The Development of a Hand-Washing Support System Using Image Processing Techniques, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.11, No.1, 1-13, 2020. Ryutaro Asano, Katsuhiro Hosokawa, Shintaro Taki, Shota Konno, Ippei Shimomura, Hiromi Ogata, Mai Okada, Kyoko Arai, Masayoshi Onitsuka, Takeshi Omasa, Takeshi Nakanishi, Mitsuo Umetsu and Izumi Kumagai : Build-up functionalization of anti-EGFR × anti-CD3 bispecific diabodies by integrating high-affinity mutants and functional molecular formats., Scientific Reports, Vol.10, 4913, 2020. 東 亜弥子, 三浦 哉, 石川 みづき, 田村 靖明 : ビタミンCの摂取が一過性の加熱式タバコ喫煙後の動脈機能および酸化ストレスマーカーに及ぼす影響, 体力科学, Vol.69, No.2, 229-235, 2020年. 田村 靖明, 寺井 智也, 千川 隆志, 出口 憲市, 三浦 哉, 橋本 祐司, 宮崎 愛, 後藤 強 : 腰椎変性疾患における観血的治療前後の動脈スティフネスの変化に関連する因子の検討, 全国自治体協議会雑誌, Vol.59, No.6, 83-88, 2020年. Arisa Hamano, E Ishikawa, T Murata, C Miki and Yasuhiro Hamada : Effects of Protein-Energy Wasting (PEW) and hyperphosphatemia on the prognosis in Japanese maintenance hemodialysis patients: A five-year follow-up observational study., Clinical Nutrition ESPEN, Vol.36, 134-138, 2020. Machado Sergio, Lima Lucas Maciel de João, Paes Flávia, Monteiro Diogo, Moutão João, Cid Luis, Murillo-Rodriguez Eric and Tetsuya Yamamoto : Physical Exercise and Geriatric Depression: An Opinion, Revista Psicologia e Saúde, Vol.12, No.1, 115-126, 2020. Omagari Katsuhisa, Suzuta Masako, Taniguchi Asami, Kuramoto Risa, Koyama Yuko, Suruga Kazuhito, Mayuko Shimizu and Koichi Tsuneyama : A non-obese, diet-induced animal model of nonalcoholic steatohepatitis in Wistar/ST rats compared to Sprague-Dawley rats, Clinical Nutrition Experimental, Vol.30, 1-14, 2020. Haruki Sakagami, Kazumichi Yoshii, Takumi Kobayashi and Feng-Lei Hong : Absolute frequency and hyperfine structure of 127I2 transitions at 531.5 nm by precision spectroscopy using a narrow-linewidth diode laser, Journal of the Optical Society of America. B, Optical Physics, Vol.37, No.4, 1027-1034, 2020. Junhel Dalanon, R Esguerra, LM Diano and Yoshizo Matsuka : Analysis of the Filipinos interest in searching online for oral cancer, Asian Pacific Journal of Cancer Prevention : APJCP, Vol.21, No.4, 1121-1127, 2020. Hidenori ANDO, Noriko Saito-Tarashima, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Nozomi Kinjoh, Taro Shimizu, Yu Ishima, Noriaki Minakawa and Tatsuhiro Ishida : A unique gene-silencing approach, using an intelligent RNA expression device (iRed), results in minimal immune stimulation when given by local intrapleural injection in malignant pleural mesothelioma, Molecules, Vol.25, No.7, 1725, 2020. Andrea E. Tsatalis, Keiichiro Watanabe, Bobby Mitchell, Do-Gyoon Kim, Damian J. Lee, Fengyuan Zheng, Hee-Moon Kyung and Toru Deguchi : Mechanical and clinical evaluation of the effect of microscrew on root proximity and cortical bone thickness., European Journal of Orthodontics, Vol.42, No.2, 206-210, 2020. Takahiro Tayama, Tatsuo Mori, Aya Goji, Yoshihiro Toda and Shoji Kagami : Improvement of epilepsy with lacosamide in a patient with ring chromosome 20 syndrome., Brain & Development, Vol.42, No.6, 473-476, 2020. Yuka Okusha, Takanori Eguchi, Manh T Tran, Chiharu Sogawa, Kaya Yoshida, Mami Itagaki, Eman A Taha, Kisho Ono, Eriko Aoyama, Hirohiko Okamura, Ken-ichi Kozaki, Stuart K Calderwood, Masaharu Takigawa and Kuniaki Okamoto : Extracellular Vesicles Enriched With Moonlighting Metalloproteinase Are Highly Transmissive, Pro-Tumorigenic, and Trans-Activates Cellular Communication Network Factor ( CCN2/CTGF): CRISPR Against Cancer, Cancers, Vol.12, No.(4), E881, 2020. Naoko Ogasawara, Fumiya Kano, Noboru Hashimoto, Hiroki Mori, YAO LIU, LINZE XIA, Takuma Sakamaki, Hideharu Hibi, Tsutomu Iwamoto, Eiji Tanaka and Akihito Yamamoto : Factors Secreted from Dental Pulp Stem Cells Show Multifaceted Benefits for Treating Experimental Temporomandibular Joint Osteoarthritis, Osteoarthritis and Cartilage, Vol.28, No.6, 831-841, 2020. Kentaro Oniki, Hirofumi Nohara, Ryunosuke Nakashima, Yui Obata, Narumi Muto, Yuki Sakamoto, Keiko Ueno-Shuto, Tadashi Imafuku, Yu Ishima, Hiroshi Watanabe, Toru Maruyama, Koji Otake, Yasuhiro Ogata, Mary Ann Suico, Hirofumi Kai, Tsuyoshi Shuto and Junji Saruwatari : The DsbA-L gene is associated with respiratory function of the elderly via its adiponectin multimeric or antioxidant properties, Scientific Reports, Vol.10, 5973, 2020. Nobuhiko Kawai, Manami Shibata, Masahiko Watanabe, Shinya Horiuchi, Kenji Fushima and Eiji Tanaka : Effects of functional training after orthognathic surgery on masticatory function in patients with mandibular prognathism., Journal of Dental Sciences, Vol.15, No.4, 419-425, 2020. Yukihiro Arakawa, Tomohiro Mihara, Hiroki Fujii, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : An Uncommon Use of Irradiated Flavins: Brønsted Acid Catalysis, Chemical Communications, Vol.56, No.42, 5661-5664, 2020. 奥嶋 政嗣, 豊田 晃太朗, 渡辺 公次郎, 山中 英生 : 徳島都市圏での新築戸建住宅立地における災害リスク・近居・まちへの想いの影響分析, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.75, No.6, I_171-I_180, 2020年. Mohannad Ashtar, Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Ariunzaya Bat-Erdene, Masahiro Hiasa, Asuka Oda, Kotaro Tanimoto, Sou Shimizu, Yoshiki Higa, Takeshi Harada, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Shingen Nakamura, Shiroh Fujii, Ryohei Sumitani, Hirokazu Miki, Kengo Udaka, Mamiko Takahashi, Kumiko Kagawa, Itsuro Endo, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : The Roles of ROS Generation in RANKL-Induced Osteoclastogenesis: Suppressive Effects of Febuxostat., Cancers, Vol.12, No.4, 2020. Yasuhiro Takeuchi, Yuichi Nishida, Yuichiro Kondo, Yasuo Imanishi and Seiji Fukumoto : Evocalcet in patients with primary hyperparathyroidism: an open-label, single-arm, multicenter, 52-week, dose-titration phase III study., Journal of Bone and Mineral Metabolism, Vol.38, No.5, 687-694, 2020. 中野 誠一, 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 水口 博之, 福井 裕行, 武田 憲昭 : ヒスタミンH1受容体とIL-33遺伝子発現亢進に対する小青竜湯の抑制効果, 日本鼻科学会会誌, Vol.59, No.1, 73-74, 2020年. Yuki Harada, Daisuke Koyama, Marina Fukui, Akira Emoto, Kentaro Nakamura and Mami Matsukawa : Molecular Orientation in a Variable- Focus Liquid Crystal Lens Induced by Ultrasound Vibration, Scientific Reports, Vol.10, No.1, 6168-1-6168-8, 2020. Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Individual Differences in Brain Activities When Human Wishes to Listen to Music Continuously Using Near-Infrared Spectroscopy, International Journal of Advanced Science and Technology, Vol.29, No.6, 807-813, 2020. Satoru Kisoda, Wenhua Shao, Natsumi Fujiwara, Yasuhiro Mouri, Takaaki Tsunematsu, Shengjian Jin, Rieko Arakaki, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : Prognostic value of partial EMT-related genes in head and neck squamous cell carcinoma by a bioinformatic analysis., Oral Diseases, Vol.26, No.6, 1149-1156, 2020. Munehide Matsuhisa, Yasushi Takita, Risa Nasu, Yukiko Nagai, Kenji Ohwaki and Hirotaka Nagashima : Nasal glucagon as a viable alternative for treating insulin-induced hypoglycaemia in Japanese patients with type 1 or type 2 diabetes: A phase 3 randomized crossover study., Diabetes, Obesity & Metabolism, Vol.22, No.7, 1167-1175, 2020. Yousuke Ohyama and Okamoto Kazuo : Mathematical works of Hiroshi Umemura, Annales de la faculté des sciences de Toulouse Mathématiques, Vol.29, No.5, 1053-1062, 2020. Yousuke Ohyama, Ramis Jean-Pierre and Sauloy Jacques : The space of monodromy data for the JimboSakai family of q-difference equations, Annales de la faculté des sciences de Toulouse Mathématiques, Vol.29, No.5, 1119-1250, 2020. B Ganbaatar, Daiju Fukuda, M Shinohara, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, KI Hirata and Masataka Sata : Empagliflozin Ameliorates Endothelial Dysfunction and Suppresses Atherogenesis in Diabetic Apolipoprotein E-deficient Mice, European Journal of Pharmacology, Vol.15, No.875, 173040, 2020. Fumitoshi Yagishita, Tatsuya Nagamori, Sota Shimokawa, Keita Hoshi, Yasushi Yoshida, Yasushi Imada and Yasuhiko Kawamura : Visible-light-induced oxidative coupling reaction of benzylic amines using iridium(III) complex of pincer type imidazo[1,5-a]pyridine ligand, Tetrahedron Letters, Vol.61, No.16, 151782, 2020. 松本 拓真, 森田 和宏, 泓田 正雄 : ダブル配列を用いたパトリシアトライによる動的キーワード辞書の実装, 情報処理学会論文誌データベース, Vol.13, No.2, 34-44, 2020年. Ward-Thompson Derek, F. Christopher McKee, Ray S. Furuya and Yusuke Tsukamoto : Editorial: The Role of Magnetic Fields in the Formation of Stars, Frontiers in Astronomy and Space Sciences, Vol.7, No.13, 2020. Takahiro Sogawa, Hitoshi Tabuchi, Daisuke Nagasato, Hiroki Masumoto, Yasushi Ikuno, Hideharu Ohsugi, Naofumi Ishitobi and Yoshinori Mitamura : Accuracy of a deep convolutional neural network in the detection of myopic macular diseases using swept-source optical coherence tomography., PLoS ONE, Vol.15, No.4, 2020. Masaki Imanishi, Yusuke Yamakawa, Keijo Fukushima, Raiki Ikuto, Akiko Maegawa, Yuki Izawa-Ishizawa, Yuya Horinouchi, Masateru Kondo, Masatoshi Kishuku, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Masayuki Chuma, Yasumasa Ikeda, Koichiro Tsuchiya, Hiromichi Fujino, Koichi Tsuneyama and Keisuke Ishizawa : Fibroblast-specific ERK5 deficiency changes tumor vasculature and exacerbates tumor progression in a mouse model., Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology, Vol.393, No.7, 1239-1250, 2020. K. Tesuno, S. Ajimura, K. Akutagawa, T. Batpurev, W.M. Chan, Ken-Ichi Fushimi, Ryuta Hazama, T. Iida, Y. Ikeyama, T. Kisimoto, K.K. Lee, X. Li, K. Matsuoka, K. Matsuoka, K. Mizukoshi, Y. Mori, K. Nakajima, P. Noithong, M. Nomachi, I. Ogawa, H. Ohsumi, K. Ozawa, K. Shimizu, M. Shokati, F. Soberi, K. Suzuki, Y. Takemoto, Y. Takihira, Y. tamagawa, M. Tozawa, V.T.T. Trang, S. Umehara, K. Yamamoto, S. Yoshida, D.H. Kwon, H.L. Kim, H.J. Lee and Y.H. Kim : Status of 48Ca double beta decay search and its future prospect in CANDLES, Journal of Physics: Conference Series, Vol.1468, 2020. Hiroyuki Iwano, Kentaro Shibayama, Takeshi Kitai, Kenya Kusunose, Tetsuari Onishi, Hidekazu Tanaka and Toshihisa Anzai : Study protocol for prospect trial to elucidate the utility of echocardiography-based cardiac output in acute heart failure (PREDICT)., Journal of Echocardiography, Vol.18, No.4, 235-239, 2020. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Akira Fukuya, Kaizoh Kagemoto, Yasuyuki Okada, Yuka Adachi, Takeshi Kurihara, Toru Nii, Satoshi Teramae, Hironori Tanaka, Tetsu Tomonari, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Effects of audio and visual distraction on patients' vital signs and tolerance during esophagogastroduodenoscopy: a randomized controlled trial., BMC Gastroenterology, Vol.20, No.1, 122, 2020. Takashige Taoka, Tsutomu Shinohara, Nobuo Hatakeyama, Sachiko Iwamura, Yoshiro Murase, Satoshi Mitarai and Fumitaka Ogushi : Mycobacterium Shinjukuense Pulmonary Disease Progressed to Pleuritis after Iatrogenic Pneumothorax: A Case Report., Journal of Clinical Tuberculosis and Other Mycobacterial Diseases, Vol.19, 2020. Ueda Jun-ichi, Enomoto Yuuki, Seki Mizuki, Konishi Takuma, Masamichi Ogasawara and Yoshida Kazuhiro : Oxidative Cyclization of o-(1-Hydroxy-2-alkynyl)-N-tosylanilides for Syn-thesis of 4-Quinolones, The Journal of Organic Chemistry, Vol.85, 6420-6428, 2020. A Tanaka, I Taguchi, H Teragawa, N Ishizaka, Y Kanzaki, H Tomiyama, Masataka Sata, A Sezai, K Eguchi, T Kato, S Toyoda, R Ishibashi, K Kario, T Ishizu, S Ueda, K Maemura, Y Higashi, H Yamada, M Ohishi, K Yokote, T Murohara, JI Oyama and K Node : Febuxostat does not delay progression of carotid atherosclerosis in patients with asymptomatic hyperuricemia: A randomized, controlled trial, PLoS Medicine, Vol.17, No.4, e1003095, 2020. Tomo Nishi, Tetsuo Ueda, Yuutaro Mizusawa, Kentaro Senba, Kayo Shinomiya, Yoshinori Mitamura, Shozo Sonoda, Eisuke Uchino, Taiji Sakamoto and Nahoko Ogata : Effect of optical correction on choroidal structure in children with anisohypermetropic amblyopia., PLoS ONE, Vol.15, No.4, 2020. Tan* A. Mario, Castro G. Sarleen, Oliva Marie P. Patricia, Yap Raymund J. Paul, Atsushi Nakayama, Magpantay D. Hilbert and Cruz* Edison E. dela Thomas : Bioprospecting of antibacterial constituents from the endolichenic fungi isolated from Parmotrema rampoddense, 3 Biotech, Vol.10, No.5, 212, 2020. Hiroyuki Ito, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsuura, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Yoshihiro Tsuruo and Masataka Sata : Atherosclerotic Coronary Plaque Is Associated With Adventitial Vasa Vasorum and Local Inflammation in Adjacent Epicardial Adipose Tissue in Fresh Cadavers, Circulation Journal, Vol.84, No.5, 769-775, 2020. Suherman Suherman, Milawanso Ghilma, Morita Kinichi, Hitoshi Mizuguchi and Oki Yuji : Statistical Evaluation of Conventional and Portable Instrumentations for Cr(VI) Analysis on Chemistry Laboratory Waste Water, Key Engineering Materials, Vol.840, 406-411, 2020. 山下 理子, 中園 雅彦, 春藤 譲治, 黒田 直人, 尾矢 剛志 : 2002年以前に報告された日本人胃のHamartomatous inverted polyp (inverted hyperplastic polyp)の臨床病理学的所見の検討, 四国医学雑誌, Vol.76, No.1,2, 61-68, 2020年. Kenya Kusunose, Akihiro Haga, Mizuki Inoue, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Clinically Feasible and Accurate View Classification of Echocardiographic Images Using Deep Learning, Biomolecules, Vol.10, No.5, E665, 2020. 滝川 栄二, 江戸 晶子, 山本 千穂, 難波 和広, 松浦 育代, 鴨居 弘斉, 大森 美季, 片岡 睦子, 三船 和史, 大坂 京子, 安原 由子, 谷岡 哲也 : 長期入院精神障害者に対する多職種連携による作業療法活動への積極的動機付け, 四国医学雑誌, Vol.76, No.1,2, 99-106, 2020年. 上田 伊佐子, 太田 浩子, 小野 美穂, 浅野 早苗, 雄西 智惠美, 今井 芳枝, 阿部 彰子 : 女性性からみた女性がんサバイバーの心理的適応の探求, 四国医学雑誌, Vol.76, No.1-2, 73-82, 2020年. 武知 浩和, 森本 雅美, 田代 善彦, 松山 和男, 宮内 隆行, 石川 正志, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 聖也, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : HER2陽性高齢者乳癌に対するAnthracycline系薬剤回避レジメンの忍容性と有効性についての検討, 四国医学雑誌, Vol.76, No.1,2, 69-72, 2020年. 髙島 拓也, 板垣 大雅, 上野 義豊, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 大藤 純 : 急性呼吸不全を合併した免疫不全患者に対する呼吸療法がICU転帰に与える影響∼NPPVとHFNCの比較∼, 四国医学雑誌, Vol.76, No.1-2, 55-60, 2020年. 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 楊河 宏章, 小松 崇俊, 大西 芳明, 福原 正史, 山田 美香, 田代 善彦, 松山 和男, 石川 正志, 井形 直紀, 西岡 潤司, 平田 光里, 田中 宏典, 田中 久美子, 田中 貴大, 友成 哲, 谷口 達哉, 高山 哲治 : 医工・病学・多職種連携による胸腹水濾過濃縮専用装置の研究開発., 四国医学雑誌, Vol.76, No.1,2, 83-92, 2020年. Youichi Sato, Atsushi Tajima, Misaki Kiguchi, Suzu Kogusuri, Aki Fujii, Takehiro Sato, Shiari Nozawa, Miki Yoshiike, Makiko Mieno, Kosuke Kojo, Masahiro Uchida, Haruki Tsuchiya, Kazumitu Yamasaki, Issei Imoto and Teruaki Iwamoto : Genome-wide association study of semen volume, sperm concentration, testis size, and plasma inhibin B levels, Journal of Human Genetics, Vol.65, No.8, 683-691, 2020. Tatsuya Fukuta, Yasufumi Oshima, Kohki Michiue, Daichi Tanaka and Kentaro Kogure : Non-invasive delivery of biological macromolecular drugs into the skin by iontophoresis and its application to psoriasis treatment, Journal of Controlled Release, Vol.323, 323-332, 2020. Taichi Nakatani, Mitsuhiro Iwasaki, Atsuhiro Yamamichi, Yuta Yoshioka, Toshihiro Uesaka, Yuko Bitoh, Kosaku Maeda, Takumi Fukumoto, Tatsuya Takemoto and Hideki Enomoto : Point mutagenesis in mouse reveals contrasting pathogenetic effects between MEN2B- and Hirschsprung disease-associated missense mutations of the RET gene, Development Growth & Differentiation, Vol.4, No.62, 214-222, 2020. A Tanaka, I Hisauchi, I Taguchi, A Sezai, S Toyoda, H Tomiyama, Masataka Sata, S Ueda, JI Oyama, M Kitakaze, T Murohara and K Node : Effects of canagliflozin in patients with type 2 diabetes and chronic heart failure: a randomized trial (CANDLE), ESC Heart Failure, Vol.7, No.4, 1585-159, 2020. 稲垣 幸司, 菊池 毅, 野口 俊英, 三谷 章雄, 成瀬 桂子, 川浪 雅光, 根岸 淳, 古市 保志, 根本 英二, 山田 聡, 吉江 弘正, 多部田 康一, 富田 幸代, 齊藤 淳, 片桐 さやか, 和泉 雄一, 新田 浩, 岩田 隆紀, 沼部 幸博, 山本 松男, 吉成 伸夫, 藤田 剛, 栗原 英見, 西村 英紀, 永田 俊彦, 湯本 浩通, 内藤 徹, 野口 和行, 伊藤 公一, 村上 伸也, 西村 理明, 田嶼 尚子, 糖尿病データベース構築委員会 : 糖尿病合併症の実態とその抑制に関する大規模観察研究ベースライン時の口腔所見JDCP study 6, 糖尿病, Vol.63, No.4, 195-205, 2020年. Manon Galoppin, Pierre Berroir, Jean-Paul Soucy, Yoshitaka Suzuki, Gilles J. Lavigne, Jean-François Gagnon, Jacques Y. Montplaisir, Emmanuel Stip and Pierre Blanchet : Chronic Neuroleptic-Induced Parkinsonism Examined with Positron Emission Tomography, Movement Disorders, Vol.35, No.7, 1189-1198, 2020. 西本 浩章, 山口 鉄生 : アマチュアサイクリストの膝痛とその影響因子について, 日本臨床スポーツ医学会誌, Vol.28, No.2, 389-395, 2020年. Siyuan Xue and Fuji Ren : Knowledge Graph based Question and Answer System for Cosmetic Domain, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.11, No.1, 15-28, 2020. Chikako Asada, Chizuru Sasaki, Chihiro Oka and Yoshitoshi Nakamura : Ethanol Production from Sugarcane Bagasse Using Pressurized Microwave Treatment with Inorganic Salts and Salt-Tolerant Yeast, Waste and Biomass Valorization, Vol.11, No.5, 2001-2007, 2020. Takamitsu Mano, Kazuya Akita, Naoyuki Fukuda, Kumiko Kamada, Naito Kurio, Kunio Ishikawa and Youji Miyamoto : Histological comparison of three apatitic bone substitutes with different carbonate contents in alveolar bone defects in a beagle mandible with simultaneous implant installation., Journal of Biomedical Materials Research. Part B, Applied Biomaterials, Vol.108, No.4, 1450-1459, 2020. Zhenzhen Wang, Yoshihiro Deguchi, Fangjung Shiou, Seiya Tanaka, Minchao Cui, Kai Rong, Yoshihiro Deguchi and Junjie Yan : Feasibility Investigation for Online Elemental Monitoring of Iron and Steel Manufacturing Processes using Laser-Induced Breakdown Spectroscopy, ISIJ International, Vol.60, No.5, 971-978, 2020. Keizo Wada, Daisuke Hamada, Tomoya Takasago, Akihiro Nitta, Tomohiro Goto, Ichiro Tonogai, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Joint distraction force changes the three-dimensional articulation of the femur and tibia in total knee arthroplasty: a cadaveric study., Knee Surgery, Sports Traumatology, Arthroscopy, Vol.28, No.5, 1488-1496, 2020. Toru Hasunuma and Kosuke Ono : Connectivity keeping trees in 2-connected graphs, Journal of Graph Theory, Vol.94, No.1, 20-29, 2020. Tetsuya Matsuura, Toshiyuki Iwame, Naoto Suzue, Shinji Kashiwaguchi, Takenobu Iwase, Daisuke Hamada and Koichi Sairyo : Long-term Outcomes of Arthroscopic Debridement With or Without Drilling for Osteochondritis Dissecans of the Capitellum in Adolescent Baseball Players: A 10-year Follow-up Study., Arthroscopy : the Journal of Arthroscopic & Related Surgery, Vol.36, No.5, 1273-1280, 2020. Akiyoshi Nakayama, Masahiro Nakatochi, Yusuke Kawamura, Ken Yamamoto, Hirohumi Nakaoka, Seiko Shimizu, Toshihide Higashino, Teruhide Koyama, Asahi Hishida, Kiyonori Kuriki, Miki Watanabe, Toru Shimizu, Keiko Ooyama, Hiroshi Ooyama, Mitsuo Nagase, Yuji Hidaka, Daisuke Matsui, Takashi Tamura, Takehi Nishiyama, Chisato Shimanoe, Sakurako Katsuura-Kamano, Naoyuki Takashima, Yuya Shirai, Makoto Kawaguchi, Mikiya Takao, Ryo Sugiyama, Yuzo Takada, Takahiro Nakamura, Hiroshi Nakashima, Masashi Tsunoda, Atsushi Hozawa, Kazuyoshi Hosomichi, Yu Toyoda, Yu Kubota, Tappei Takada, Hiroshi Suzuki, Blanka Stiburkova, Tanya Major, Tony Merriman, Nagato Kuriyama, Haruo Mikami, Toshiro Takezaki, Keitaro Matsuo, Sadao Suzuki, Tatsuo Hosoya, Yoichiro Kamatani, Michiaki Kubo, Kimiyoshi Ichida, Kenji Wakai, Itsuro Inoue, Yukinori Okada, Nariyoshi Shinomiya and Hirotaka Matsuo : Subtype-specific gout susceptibility loci and enrichment of selection pressure on ABCG2 and ALDH2 identified by subtype genome-wide meta-analyses of clinically defined gout patients, Annals of the Rheumatic Diseases, Vol.79, No.5, 657-665, 2020. Minchao Cui, Yoshihiro Deguchi, Changfeng Yao, Zhenzhen Wang, Seiya Tanaka and Dinghua Zhang : Carbon detection in solid and liquid steel samples using ultraviolet long-short double pulse laser-induced breakdown spectroscopy, Spectrochimica Acta. Part B: Atomic Spectroscopy, Vol.167, 105839, 2020. Tatsuya Fukuta, Shota Hirai, Tatsusada Yoshida, T Maoka and Kentaro Kogure : Protective effect of antioxidative liposomes co-encapsulating astaxanthin and capsaicin on CCl4-induced liver injury, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.43, No.8, 1272-1274, 2020. Tadahiko Nakagawa, Yasushi Sato, Toshihito Tanahashi, Yasuhiro Mitsui, Yoshifumi Kida, Yasuteru Fujino, Misato Hirata, Shinji Kitamura, Hiroshi Miyamoto, Koichi Okamoto, Naoki Muguruma, Yoshimi Bando and Tetsuji Takayama : JMJD2A sensitizes gastric cancer to chemotherapy by cooperating with CCDC8., Gastric Cancer, Vol.23, No.3, 426-436, 2020. Tatsuharu Shimokawa, Tatsuya Fukuta, Toshio Inagi and Kentaro Kogure : Protective effect of high-affinity liposomes encapsulating astaxanthin against corneal disorder in the in vivo rat dry eye disease model, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.66, No.3, 224-232, 2020. Kanda Michiya, Masaki Hashizume, Ali Ashikin Binti Fara, Hiroyuki Yotsuyanagi and Shyue-Kung Lu : Open Defect Detection Not Utilizing Boundary Scan Flip-Flops in Assembled Circuit Boards, IEEE Transactions on Components, Packaging, and Manufacturing Technology, Vol.10, No.5, 895-907, 2020. Jiang Xiantao, Yu Richard F., Tian Song, Ma Zhaowei, Song Yanxing and Zhu Daqi : Blockchain-Enabled Cross-Domain Object Detection for Autonomous Driving: A Model Sharing Approach, IEEE Internet of Things Journal, Vol.7, No.5, 3681-3692, 2020. Akemi Hioka, Yoshiteru Tada, Keiko Kitazato, Naoki Akazawa, Yasushi Takagi and Shinji Nagahiro : Action observation treatment improves gait ability in subacute to convalescent stroke patients., Journal of Clinical Neuroscience, Vol.75, 55-61, 2020. Koga Masatoshi, Yamamoto Haruko, Inoue Manabu, Asakura Koko, Aoki Junya, Hamasaki Toshimitsu, Kanzawa Takao, Kondo Rei, Ohtaki Masafumi, Itabashi Ryo, Kamiyama Kenji, Iwama Toru, Nakase Taizen, Yakushiji Yusuke, Igarashi Shuichi, Nagakane Yoshinari, Takizawa Shunya, Okada Yasushi, Doijiri Ryosuke, Tsujino Akira, Ito Yasuhiro, Ohnishi Hideyuki, Inoue Takeshi, Yasushi Takagi, Hasegawa Yasuhiro, Shiokawa Yoshiaki, Sakai Nobuyuki, Osaki Masato, Uesaka Yoshikazu, Yoshimura Shinichi, Urabe Takao, Ueda Toshihiro, Ihara Masafumi, Kitazono Takanari, Sasaki Makoto, Oita Akira, Yoshimura Sohei, Fukuda-Doi Mayumi, Miwa Kaori, Kimura Kazumi, Minematsu Kazuo, Toyoda Kazunori and Investigators Trial THAWS : Thrombolysis With Alteplase at 0.6 mg/kg for Stroke With Unknown Time of Onset: A Randomized Controlled Trial., Stroke, Vol.51, No.5, 1530-1538, 2020. R. Afrin, Taka-aki Yano, T Z. Jia, H J. Cleaves and M. Hara : Unbinding events of amino acids and peptides from waterpyrite interfaces: A case study of lifes origin on mineral surfaces, Biophysical Chemistry, Vol.260, 106338, 2020. Yukie Matsuura, Kazuyo Matsuzaki and Toshiyuki Yasui : Menopausal Symptoms in Japanese Nurses: Differences between Smokers and Non-Smokers, Health, Vol.12, No.5, 474-485, 2020. 鈴木 善貴 : ナイトガード使用に関する検討, 睡眠口腔医学, Vol.6, No.2, 129-135, 2020年. C. M. Wu, K. S. Danh and Antonio Norio Nakagaito : Effects of cellulose nanofiber on the thermal, mechanical, and optical properties of triacetate cellulose nanocomposites, eXPRESS Polymer Letters, Vol.14, No.5, 467-476, 2020. Yuhei Yamamoto, SANAGAWA Yosuke and Shoji Imai : Determination of Trace Elements in Aerosols at a Rural Mountainous Area and a Local City of Eastern Shikoku Region, Japan, Analytical Sciences, Vol.36, No.5, 637-643, 2020. 山本 綾香, 東 貴弘, 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 多発する節外病変を認めたRosai-Dorfman病例, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.113, No.5, 323-329, 2020年. Kenta Kobayashi, Tomoaki Yokoyama, Yoko Masuda, Ichiro Hashimoto and Shin-ichi Ansai : Trichoblastic infundibular cyst should be renamed infundibular cyst with unique papillary projections, Journal of Cutaneous Pathology, Vol.47, No.5, 481-484, 2020. Keiko Kudoh, Kazumi Takaishi, Takaharu Kudoh, Natsumi Takamaru, Kumiko Kamada and Youji Miyamoto : Inferior alveolar nerve paresthesia caused by the extrusion of calcium hydroxide-based paste into themandibular canal: A case report., Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology, Vol.32, No.5, 366-369, 2020. E Murillo-rodríguez, H Budde, AB Veras, NB Rocha, D Telles-Correia, D Monteiro, L Cid, Tetsuya Yamamoto, S Machado and P Torterolo : The Endocannabinoid System May Modulate Sleep Disorders In Aging, Current Neuropharmacology, Vol.18, No.2, 97-108, 2020. S Sasaki, Y Zheng, T Mokudai, H Kanetaka, Masanori Tachikawa, M Kanzaki and T Kaneko : Continuous release of O2/ONOO in plasma-exposed HEPES-buffered saline promotes TRP channel-mediated uptake of a large cation., Plasma Processes and Polymers, e1900257--, 2020. Ryo Koba, Hayato Fujita, Maiko Nishibori, Kiyoshi Saeki, Kinuko Nagayoshi, Yoshihiko Sadakari, Shuntaro Nagai, Oki Sekizawa, Kiyofumi Nitta, Tatsuya Manabe, Takashi Ueki, Tatsuhiro Ishida, Yoshinao Oda and Masafumi Nakamura : Quantitative evaluation of the intratumoral distribution of platinum in oxaliplatin-treated rectal cancer: In situ visualization of platinum via synchrotron radiation X-ray fluorescence spectrometry, International Journal of Cancer, Vol.146, No.9, 2498-2509, 2020. Hitoshi Matsuki, Masaki GOTO, Makiko Motohashi, Aoi Kiguchi, Toshiki Nakao and Nobutake Tamai : Formation of intermediate gel-liquid crystalline phase on medium-chain phosphatidylcholine bilayers: Phase transitions depending on the bilayer packing, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes, Vol.1862, No.5, 183197, 2020. Mariko Baba, Ken-ichi Yamada and Michiho Ito : Cloning and Expression of a Perilla frutescens Cytochrome P450 Enzyme Catalyzing the Hydroxylation of Phenylpropenes, Plants, Vol.9, No.5, 577, 2020. 太田 雅士, 田良島 典子, 南川 典昭 : フラノース環酸素原子を硫黄, セレン原子に置換した核酸誘導体の有機合成化学, 有機合成化学協会誌, Vol.78, No.5, 446-455, 2020年. Hiroshi Bandou, Yoshiro Abe, Kazuki Sakamoto, Shigeki Hatakeyama, Keisuke Yagi, Toshiharu Kobayashi, Tomoya Ogawa, Noboru Iwatsuki, Mitsuru Itagaki, Kaori Ashikaga and Yukari Matsumoto : Profile of Blood Glucose in Diabetic Patient Suffered from Diabetic Foot Osteomyelitis with Effective Low Carbohydrate Diet, Diabetes Research : Open Journal, Vol.6, No.1, 10-16, 2020. Yingqi Liu, Haiyan Wei, Jing Tang, Jiaming Yuan, Mingmin Wu, Chenjuan Yao, Kazuo Hosoi, Shali Yu, Xinyuan Zhao, Yu Han and Gang Chen : Dysfunction of pulmonary epithelial tight junction induced by silicon dioxide nanoparticles via the ROS/ERK pathway and protein degradation., Chemosphere, Vol.255, 126954, 2020. B Lucas, AJ White, EJ Cosway, SM Parnell, KD James, ND Jones, Izumi Ohigashi, Yousuke Takahama, WE Jenkinson and G Anderson : Diversity in medullary thymic epithelial cells controls the activity and availability of iNKT cells, Nature Communications, Vol.11, No.1, 2020. Shotaro Sakakibara, Kiyohito Mizutani, Ayumu Sugiura, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Shigenobu Yonemura and Yoshimi Takai : Afadin regulates actomyosin organization through αE-catenin at adherens junctions., The Journal of Cell Biology, Vol.219, No.5, 2020. Satoshi Okazaki, Shusuke Numata, Ikuo Otsuka, Tadasu Horai, Makoto Kinoshita, Ichiro Sora, Tetsuro Ohmori and Akitoyo Hishimoto : Decelerated epigenetic aging associated with mood stabilizers in the blood of patients with bipolar disorder., Translational Psychiatry, Vol.10, No.1, 129, 2020. H. Sato, Y. Taketomi, Y. Miki, R. Murase, Kei Yamamoto and M. Murakami : Secreted phospholipase PLA2G2D contributes to metabolic health by mobilizing omega-3 polyunsaturated fatty acids in white adipose tissue., Cell Reports, Vol.31, No.5, 107579, 2020. Kenya Kusunose : What is a better measure of regurgitant severity in secondary mitral regurgitation by echocardiography?, Heart, Vol.106, No.12, 874-875, 2020. Takayuki Hirano, Maki Hirata, Shigeyuki Fujimoto, Thi Nhien Nguyen, Le Anh Quynh, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Comparative analysis of bilirubin glucuronidation activity in 2D- and 3D-cultured human hepatocellular carcinoma HepG2 cells., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, Vol.56, No.4, 277-280, 2020. Kohki Kido, Satoshi Yamanaka, Shogo Nakano, Kou Motani, Souta Shinohara, Akira Nozawa, Hidetaka Kosako, Sohei Ito and Tatsuya Sawasaki : AirID, a Novel Proximity Biotinylation Enzyme, for Analysis of Protein-Protein Interactions, eLife, Vol.9, No.e54983, 2020. Tetsuya Hosooka, Yusei Hosokawa, Kaku Matsugi, Masakazu Shinohara, Yoko Senga, Yoshikazu Tamori, Chikako Aoki, Sho Matsui, Tsutomu Sasaki, Tadahiro Kitamura, Masashi Kuroda, Hiroshi Sakaue, Kazuhiro Nomura, Kei Yoshino, Yuko Nabatame, Yoshito Itoh, Kanji Yamaguchi, Yoshitake Hayashi, Jun Nakae, Domenico Accili, Takehiko Yokomizo, Susumu Seino, Masato Kasuga and Wataru Ogawa : The PDK1-FoxO1 signaling in adipocytes controls systemic insulin sensitivity through the 5-lipoxygenase-leukotriene B 4 axis, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.117, No.21, 11674-11684, 2020. Kento Ohkawachi, Daishiroh Kobayashi, Kyohei Morimoto, Akira Shigenaga, Masaya Denda, Kenzo Yamatsugu, Motomu Kanai and Akira Otaka : Sulfanylmethyldimethylaminopyridine as a Useful Thiol Additive for Ligation Chemistry in Peptide/Protein Synthesis, Organic Letters, Vol.22, No.14, 5289-5293, 2020. Emi Ikebe, Sahoko Matsuoka, Kenta Tezuka, Madoka Kuramitsu, Kazu Okuma, Makoto Nakashima, Seiichiro Kobayashi, Junya Makiyama, Makoto Yamagishi, Seiichi Oyadomari, Kaoru Uchimaru and Isao Hamaguchi : Activation of PERK-ATF4-CHOP pathway as a novel therapeutic approach for efficient elimination of HTLV-1-infected cells., Blood Advances, Vol.4, No.9, 1845-1858, 2020. JE Cowan, Yousuke Takahama, A Bhandoola and Izumi Ohigashi : Postnatal involution and counter-involution of the thymus. Frontiers in Immunology, Frontiers in Immunology, Vol.11, No.897, 2020. 井澤 健一 : 超対称性の再考 I, 徳島大学総合科学部自然科学研究, Vol.32, 1-4, 2020年. Kebena G. Motora, Chang-Mou Wu, Tolesa F. Chala, Min-Hui Chou, Chung-Feng J. Kuo and Pankaj Koinkar : Highly efficient photocatalytic activity of Ag3VO4/WO2.72 nanocomposites for the degradation of organic dyes from the ultraviolet to near-infrared regions, Applied Surface Science, Vol.512, No.145618, 2020. Kenya Kusunose, Takashi Abe, Akihiro Haga, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Masafumi Harada and Masataka Sata : A Deep Learning Approach for Assessment of Regional Wall Motion Abnormality From Echocardiographic Images, JACC. Cardiovascular Imaging, Vol.13, No.2, 374-381, 2020. Fuji Ren and Siyuan Xue : Intention Detection Based on Siamese Neural Network With Triplet Loss, IEEE Access, Vol.8, No.1, 82242-82254, 2020. Tsutsumi Tomohiro, Saitoh Arisa, Kasai Tomoyo, Chu MengYue, Sangita Karanjit, Atsushi Nakayama and Kosuke Namba : Synthesis and evaluation of 1,1,7,7-tetramethyl-9-azajulolidine (TMAJ) as a highly active derivative of N,N-dimethylaminopyridine, Tetrahedron Letters, Vol.61, No.26, 152047, 2020. Toshiya Okahisa, Masahiro Sogabe, Tadahiko Nakagawa, Kumiko Tanaka, Tetsu Tomonari, Tatsuya Taniguchi, Akira Takahashi, Yohsuke Kinouchi, Junji Nishioka, Naoki Igata, Hiroaki Yanagawa, takatoshi Komatsu, Yoshiaki Ohnishi, Masashi Fukuhara, Masashi Ishikawa, Hiroshi Shibata, Hirohiko Shinomiya, Masahiko Nakasono, Fumiko Kishi, Keiko Komai, Yayoi Tatsuki, Toru Murashima, Yoshihiro Deguchi, Hiroshi Aramaki, Hideyuki Fukumitsu and Tetsuji Takayama : Development of a novel automatic ascites filtration and concentration equipment with multi-ring-type roller pump units for cell-free and concentrated ascites reinfusion therapy., Artificial Organs, Vol.44, No.8, 856-872, 2020. 武田 知也, 梅原 英裕, 梶田 美香, 大森 哲郎 : 抑うつ症状を呈した高齢女性に対してうつ病のためのメタ認知トレーニングを実施した症例, 精神科治療学, Vol.35, No.5, 535-540, 2020年. 袖山 恭介, 吉野 朝, 太田 光浩, 島田 直樹 : Level Set 法を用いたフィルター上の微粒子積層解析, 化学工学論文集, Vol.46, No.3, 49-56, 2020年. Retsuo Kawakami, Yuki Yoshitani, Akihiro Shirai, Shin-ichiro Yanagiya, Hirofumi Koide, Yuki Mimoto, Kosuke Kajikawa, Masahito Niibe, Yoshitaka Nakano, Chisato Azuma and Takashi Mukai : Effects of Nonequilibrium Atmospheric-Pressure O2 Plasma-Assisted Annealing on Anatase TiO2 Nanoparticles, Applied Surface Science, Vol.526, 146684:1-146684:12, 2020. Takahiko Mizuno, Takuya Tsuda, Eiji Hase, Yu Tokizane, Ryo Oe, Hidenori Koresawa, Hirotsugu Yamamoto, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Optical image amplification in dual-comb microscopy, Scientific Reports, Vol.10, No.1, 8338, 2020. Aki Ichihara, Akihiro Yasue, Silvia Naomi Mitsui Akagi, Daishi Arai, Yoshiyuki Minegishi, Seiichi Oyadomari, Issei Imoto and Eiji Tanaka : The C-terminal region including the MH6 domain of Msx1 regulates skeletal development., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.526, No.1, 62-69, 2020. Masashi Kuroda, Misa Nishiguchi, Naho Ugawa, Etsuko Ishikawa, Yasuyo Kawabata, Saya Okamoto, Waka Sasaki, Yumiko Miyatake, Mayu Sebe, Saeko Masumoto, Rie Tsutsumi, Nagakatsu Harada and Hiroshi Sakaue : Interferon regulatory factor 7 mediates obesity-associated MCP-1 transcription., PLoS ONE, Vol.15, No.5, e0233390, 2020. Kenji Otsuka, Atsushi Mitsuhashi, Hisatsugu Goto, Masaki Hanibuchi, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Hirokazu Ogino, Atsuro Saijo, Hiroyuki Kozai, Hiroto Yoneda, Makoto Tobiume, Masatoshi Kishuku, Keisuke Ishizawa and Yasuhiko Nishioka : Anti-PD-1 antibody combined with chemotherapy suppresses the growth of mesothelioma by reducing myeloid-derived suppressor cells., Lung Cancer, Vol.146, 86-96, 2020. Mitsuhiro Nakamura, Kazuo Matsuda, Takashi Morikawa, Kohsuke Ishizuka and Satoshi Inouye : Efficient conversion to Cypridina luciferin from Cypridina luciferyl sulfate, coupled with enzymatic sulfation of acetic acid., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.529, No.3, 678-684, 2020. Tsutsumi Tomohiro and Kosuke Namba : Total Synthesis of Epilupinine: Synthetic Strategy of Fused Bicyclic Skeleton Containing Nitrogen, Chemistry Letters, Vol.49, 963-969, 2020. Yumi Kuwamura, Sumiko Yoshida, Kiyoe Kurahashi, Masuko Sumikawa, Eijiro Sakamoto, Ken-ichi Aihara, Hiromichi Yumoto, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Toshiyuki Yasui and Sachi Kishida : Modified diabetes oral health assessment tool (M-DiOHAT©) for nurses and their association with efficacy beliefs and outcome expectancies in patients with diabetes, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.18, No.1, 13-26, 2020. Nagakatsu Harada, Yuka Gotoda, Adzumi Hatakeyama, Tadahiko Nakagawa, Yumiko Miyatake, Masashi Kuroda, Saeko Masumoto, Rie Tsutsumi, Yutaka Nakaya and Hiroshi Sakaue : Differential regulation of Actn2 and Actn3 expression during unfolded protein response in C2C12 myotubes., Journal of Muscle Research and Cell Motility, 2020. 矢部 拓也, 山岸 達矢 : 地域自立の社会学 「地方創生」時代の地域の持続可能性, 地域社会学会年報, Vol.32, No.0, 5-15, 2020年. Hirofumi Tomiyama, Charalambos Vlachopoulos, Panagiotis Xaplanteris, Hiroki Nakano, Kazuki Shiina, Tomoko Ishizu, Takahide Kohro, Yukihito Higashi, Bonpei Takase, Toru Suzuki, Tsutomu Yamazaki, Tomoo Furumoto, Kazuomi Kario, Teruo Inoue, Shinji Koba, Yasuhiko Takemoto, Takuzo Hano, Masataka Sata, Yutaka Ishibashi, Koichi Node, Atsushi Tanaka, Koji Maemura, Yusuke Ohya, Taiji Furukawa, Hiroshi Ito, Toshiaki Ohkuma, Toshiharu Ninomiya, Taishiro Chikamori, Akira Yamashina and Shin-Ichiro Ueda : Usefulness of the SAGE Score to Predict Elevated Values of Brachial-Ankle Pulse Wave Velocity in Japanese Subjects With Hypertension, Hypertension Research, Vol.43, No.11, 1284-1294, 2020. Yuji Minegishi, Akihiko Gemma, Sakae Homma, Kazuma Kishi, Arata Azuma, Takashi Ogura, Naoki Hamada, Hiroyuki Taniguchi, Noboru Hattori, Yasuhiko Nishioka, Kiminobu Tanizawa, Takeshi Johkoh, Takuma Yokoyama, Kazutaka Mori, Yoshio Taguchi, Masahito Ebina, Naohiko Inase, Koichi Hagiwara, Hiroshi Ohnishi, Hiroshi Mukae, Yoshikazu Inoue, Kazuyoshi Kuwano, Hirofumi Chiba, Ken Ohta, Yoshinori Tanino, Fumikazu Sakai and Yukihiko Sugiyama : Acute exacerbation of idiopathic interstitial pneumonias related to chemotherapy for lung cancer: nationwide surveillance in Japan., ERJ Open Research, Vol.6, No.2, 2020. 高尾 亞由子, 友安 俊文, 田端 厚之, 長宗 秀明, 前田 伸子 : A photometric pH assay for microplate bacterial cultures., Journal of Microbiological Methods, Vol.172, 1-3, 2020年. Jie Chen, Kazuki Nitta, Xin Zhao, Takahiko Mizuno, Takeo Minamikawa, Francis Hindle, Zheng Zheng and Takeshi Yasui : Adaptive-sampling near-Doppler-limited terahertz dual-comb spectroscopy with a free-running single-cavity fiber laser, Advanced Photonics, Vol.2, No.3, 036004, 2020. A. Kozlov, D. Chernyak, Y. Takemoto, Ken-Ichi Fushimi, K. Imagawa, K. Yasuda, Hiroyasu Ejiri, Ryuta Hazama, H. Ikeda, K. Inoue, S. Yoshida, R.A. Etezov, Yu.M. Gavrilyuk, V.V. Kazalov, V.V. Kuzminov and S.I. Panasenko : Detectors for direct dark matter search at KamLAND, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment, Vol.958, 2020. P Christoph Hofstetter, Yong Ahn, Gun Choi, A J N Gibson, S Ruetten, Yue Zhou, Zhou Zhen Li, J Christoph Siepe, Ralf Wagner, Jun-Ho Lee, Koichi Sairyo, Chul Kyung Choi, Chien-Min Chen, E A Telfeian, Xifeng Zhang, Arun Banhot, V Pramod Lokhande, N Prada, Jian Shen, C F Cortinas, P N Brooks, Peter Daele Van, Vit Kotheeranurak, Saqib Hasan, Gun Keorochana, Mohammed Assous, Roger Härtl and Jin-Sung Kim : AOSpine Consensus Paper on Nomenclature for Working-Channel Endoscopic Spinal Procedures., Global Spine Journal, Vol.10, No.2 Suppl, 111S-121S, 2020. Hiroki Kishikawa, Haruya Kishimoto, Noriyuki Sakashita, Nobuo Goto and Shien-Kuei Liaw : Pilot beam-assisted adaptive compensation for atmospheric turbulence in free-space optical transmission of beams carrying orbital angular momentum, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.59, No.SO, SOOD03-1-SOOD03-8, 2020. Eric Murillo-Rodríguez, Diana Millán-Aldaco, Gloria Arankowsky-Sandoval, Tetsuya Yamamoto, Luis Cid, Diogo Monteiro, Barbosa Nuno Rocha, Diogo Telles-Correia, S Diogo Teixeira, Barciela André Veras, Henning Budde, Sérgio Machado, Claudio Imperatori and Pablo Torterolo : The retinoid X receptor: a nuclear receptor that modulates the sleep-wake cycle in rats., Psychopharmacology, Vol.237, No.7, 2055-2073, 2020. Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Hirokazu Uemura, Nguyen Van Tien, Asahi Hishida, Takashi Tamura, Yoko Kubo, Mineko Tsukamoto, Keitaro Tanaka, Megumi Hara, Toshiro Takezaki, Daisaku Nishimoto, Teruhide Koyama, Etsuko Ozaki, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Kiyonori Kuriki, Aya Kadota, Naoyuki Takashima, Hiroaki Ikezaki, Masayuki Murata, Isao Oze, Keitaro Matsuo, Haruo Mikami, Yohko Nakamura, Kenji Takeuchi and Kenji Wakai : Association of dietary acid load with the prevalence of metabolic syndrome among participants in the baseline survey of the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study, Nutrients, Vol.12, No.6, 1605, 2020. Yu Gu, Jinhai Zhan, Jie Li, Yusheng Ji, Xin An and Fuji Ren : Sleepy: Wireless Channel Data Driven Sleep Monitoring via Commodity WiFi Devices, IEEE Transactions on Big Data, Vol.6, No.2, 258-268, 2020. Yu Gu, Yantong Wang, Tao Liu, Yusheng Ji, Zhi Liu, Peng Li, Xiaoyan Wang, Xin Ai and Fuji Ren : EmoSense: Computational Intelligence Driven Emotion Sensing via Wireless Channel Data, IEEE Transactions on Emerging Topics in Computational Intelligence, Vol.4, No.3, 216-226, 2020. Leyuan Jia, Yu Gu, Ken Cheng, Huan Yan and Fuji Ren : BeAware: Convolutional neural network(CNN) based user behavior understanding through WiFi channel state information, Neurocomputing, Vol.397, 457-463, 2020. Shigeru Sugiyama, Yasunori Hayashi, Ikumi Okitsu, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh, Akihiro Furube, Yuki Kato and Wataru Ninomiya : Oxidative Dehydrogenation of Methane When Using TiO2- or WO3-Doped Sm2O3 in the Presence of Active Oxygen Excited with UV-LED, --- Special Issue: Photocatalytic Oxidation/Ozonation Processes ---, Catalysts, Vol.10, 559-567, 2020. Li Yanlin, Duan Wenyuan, Ai Fujisaka, Toshihiro Moriga, Lu Xuegang and Yang Sen : A facile two-step approach to synthesize monodisperse and high-magnetization Fe3O4@PS composite colloidal particles for constructing dual-response photonic crystals, Composites Communications, Vol.19, 114-120, 2020. Minchao Cui, Yoshihiro Deguchi, Zhenzhen Wang, Seiya Tanaka, Bowen Xue, Changfeng Yao and Dinghua Zhang : Fraunhofer-type signal for underwater measurement of copper sample using collinear long-short double-pulse laser-induced breakdown spectroscopy, Spectrochimica Acta. Part B: Atomic Spectroscopy, Vol.168, 105873, 2020. Song-Gyu RA, Emi Kawamoto, Keiichi Koshinaka, Maiko Iwabe, Yuki Tomiga, Hiroki Iizawa, Hiroki Honda, Yasuki Higaki and Kentaro Kawanaka : Acute bout of exercise downregulates thioredoxin-interacting protein expression in rat contracting skeletal muscles., Physiological Reports, Vol.8, No.11, e14388, 2020. Betriana Feni, Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin, Malini Hema and Lenggogeni Putri Devia : ARE INDONESIAN NURSES READY FOR HEALTHCARE ROBOTS DURING THE COVID-19 PANDEMIC?, Belitung Nursing Journal, Vol.6, No.3, 63-66, 2020. Norikazu Minami, Megumi Watanabe, Lipei Liu, YUNIZAR Fadyl Mohammad and Tetsuo Ichikawa : Effect of Semaphorin7A during the Effector Phase of Nickel Allergy, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.33, No.1, 8-14, 2020. 矢野 雅司, 吉田 みどり, 竹口 雅代, 山下 陽子, 三好 弘一 : 徳島大学に置ける複数の非密封RI施設の廃止経験の報告, 日本放射線安全管理学会誌, Vol.19, No.1, 15-22, 2020年. Toshikazu Imae, Akihiro Haga, Yuichi Watanabe, Shigeharu Takenaka, Takashi Shiraki, Kanabu Nawa, Mami Ogita, Wataru Takahashi, Hideomi Yamashita, Keiichi Nakagawa and Osamu Abe : Retrospective dose reconstruction of prostate stereotactic body radiotherapy using conebeam CT and a log file during VMAT delivery with flatteningfilterfree mode, Radiological Physics and Technology, 2020. Axel Brandenburg and Ray S. Furuya : Application of a helicity proxy to edge-on galaxies, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, Vol.496, No.4, 4749-4759, 2020. Kenji Yokotani, Katsuhiro Tamura, Yusuke Kaneko and Eiichi Kamimura : Craving for Gambling Predicts Income-Generating Offenses: A Pathways Model of a Japanese Prison Population., Journal of Gambling Studies, Vol.36, No.2, 459-476, 2020. 新田 元規 : 書評 岩本真利絵著 明代の専制政治, 東洋史研究, Vol.79, No.1, 157-172, 2020年. 福田 潤弥, 松田 和徳, 佐藤 豪, 北原 糺, 冨田 江一, 武田 憲昭 : ベタヒスチンが一側内耳破壊ラットの前庭代償過程に与える影響, 耳鼻咽喉科ニューロサイエンス, Vol.34, 36-39, 2020年. 森 和之, 田村 靖明, 出口 憲市, 三浦 哉, 由良 健太郎, 小泉 貴裕 : 透析患者に対する透析中のベルト電極式骨格筋電気刺激が血管内皮機能に及ぼす影響, 物理療法科学, Vol.27, 78-81, 2020年. 山﨑 佳那子, 宮本 千暁, 矢田 未央, 松立 吉弘, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 急速に腎障害が進行したクリオグロブリン血症性血管炎, 皮膚病診療, Vol.42, No.6, 498-501, 2020年. Yoshiro Abe, Soushi Ishida, Kazuhide Mineda, Yutaro Yamashita, Sho Yoshimoto and Ichiro Hashimoto : Analysis of Risk Factors Associated With Drooping Deformity After Lower Eyelid Reconstruction, Annals of Plastic Surgery, Vol.84, No.6, 700-704, 2020. Luqman Khan, Katsumi Sato, Shinichi okuyama, Takeshi Kobayashi, Kazumasa Ohashi, Katsuya Hirasaka, Takeshi Nikawa, Kunio Takada, Atsushi Higashitani and Kenji Abiko : Ultra-high-purity iron is a novel and very compatible biomaterial, Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials, Vol.106, 103744, 2020. 新垣 亮輔, 加地 剛, 祖川 英至, 吉田 あつ子, 米谷 直人, 苛原 稔 : 多尿による羊水過多に対しての頻回の羊水除去を要したBartter症候群の一例, 現代産婦人科, Vol.68, No.2, 245-249, 2020年. Tomohiro Hirano, Menghao Li, Kouki Maeda, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : Unusually large hysteresis in temperature-responsive phase-transition behavior of aqueous solutions of isotactic copolymers comprising N-ethylacrylamide and N-isopropylacrylamide, Polymer, Vol.198, 122530, 2020. 板東 孝枝, 雄西 智惠美, 今井 芳枝 : 術後回復過程にある肺がん患者のHopeの体験, 日本がん看護学会誌, Vol.34, 41-49, 2020年. Kentaro Okamoto, Takahiro Motoki, Isao Saito, Risako Urate, Kaori Aibara, Toshihiro Jogamoto, Mitsumasa Fukuda, Hiroyuki Wakamoto, Satoshi Maniwa, Yoichi Kondo, Yoshihiro Toda, Aya Goji, Tatsuo Mori, Tomohiro Soga, Yukihiko Konishi, Shigehiro Nagai, Yoko Takami, Chiho Tokorodani, Ritsuo Nishiuchi, Daisuke Usui, Rina Ando, Satoshi Tada, Yuki Yamanishi, Masahiro Nagai, Reiko Arakawa, Kayoko Saito, Hisahide Nishio, Eiichi Ishii and Mariko Eguchi : Survey of patients with spinal muscular atrophy on the island of Shikoku, Japan., Brain & Development, Vol.42, No.8, 594-602, 2020. Yukiko Oh, Hitomi Niijima, Yuta Kawahara, Tomomi Hayase, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida and Akira Morimoto : An immediate hypersensitivity reaction induced by PEGylated recombinant factor VIII, Haemophilia, 2020. Haruki Mizushina, Ippei Kanayama, Yuki Masuda and Shiro Suyama : Importance of visual information at change in motion direction on depth perception from monocular motion parallax, IEEE Transactions on Industry Applications, Vol.56, No.5, 5637-5644, 2020. Yumiko Miyatake, Yuna Mishima, Rie Tsutsumi, Tamaki Otani, Naoya Suemasa, Saeko Masumoto, Masashi Kuroda and Hiroshi Sakaue : Assessment of insulin resistance in the skeletal muscle of mice using positron emission tomography/computed tomography imaging., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.528, No.3, 499-505, 2020. Kazuyoshi Ishigaki, Masato Akiyama, Masahiro Kanai, Atsushi Takahashi, Eiryo Kawakami, Hiroki Sugishita, Saori Sakaue, Nana Matoba, Siew-Kee Low, Yukinori Okada, Chikashi Terao, Tiffany Amariuta, Steven Gazal, Yuta Kochi, Momoko Horikoshi, Ken Suzuki, Kaoru Ito, Satoshi Koyama, Kouichi Ozaki, Shumpei Niida, Yasushi Sakata, Yasuhiko Sakata, Takashi Kohno, Kouya Shiraishi, Yukihide Momozawa, Makoto Hirata, Koichi Matsuda, Masashi Ikeda, Nakao Iwata, Shiro Ikegawa, Ikuyo Kou, Toshihiro Tanaka, Hidewaki Nakagawa, Akari Suzuki, Tomomitsu Hirota, Mayumi Tamari, Kazuaki Chayama, Daiki Miki, Masaki Mori, Satoshi Nagayama, Yataro Daigo, Yoshio Miki, Toyomasa Katagiri, Osamu Ogawa, Wataru Obara, Hidemi Ito, Teruhiko Yoshida, Issei Imoto, Takashi Takahashi, Chizu Tanikawa, Takao Suzuki, Nobuaki Sinozaki, Shiro Minami, Hiroki Yamaguchi, Satoshi Asai, Yasuo Takahashi, Ken Yamaji, Kazuhisa Takahashi, Tomoaki Fujioka, Ryo Takata, Hideki Yanai, Akihide Masumoto, Yukihiro Koretsune, Hiromu Kutsumi, Masahiko Higashiyama, Shigeo Murayama, Naoko Minegishi, Kichiya Suzuki, Kozo Tanno, Atsushi Shimizu, Taiki Yamaji, Motoki Iwasaki, Norie Sawada, Hirokazu Uemura, Keitaro Tanaka, Mariko Naito, Makoto Sasaki, Kenji Wakai, Shoichiro Tsugane, Masayuki Yamamoto, Kazuhiko Yamamoto, Yoshinori Murakami, Yusuke Nakamura, Soumya Raychaudhuri, Johji Inazawa, Toshimasa Yamauchi, Takashi Kadowaki, Michiaki Kubo and Yoichiro Kamatani : Large-scale genome-wide association study in a Japanese population identifies novel susceptibility loci across different diseases., Nature Genetics, Vol.52, No.7, 669-679, 2020. Naoki Miyamoto, Mitsuteru Yoshida, Mitsuhiro Tsuboi, Kenji Otsuka, Yoshimi Bando, Takumi Kakimoto, Naoya Kawakita, Hiromitsu Takizawa, Kazuya Kondo and Akira Tangoku : A case of long-term unchanged calcifying fibrous tumor, General Thoracic and Cardiovascular Surgery, Vol.68, No.12, 1587-1590, 2020. Thomas Danne, Munehide Matsuhisa, Christian Sussebach, Harmonie Goyeau, Felipe Lauand, Elisabeth Niemoeller and B Geremia Bolli : Lower Risk for Severe Hypoglycaemia with Insulin Glargine 300 U/mL vs Glargine 100 U/mL in Participants with Type 1 Diabetes: a Meta-Analysis of 6-Month Phase 3 Clinical Trials., Diabetes, Obesity & Metabolism, 2020. Maki Hirata, Manita Wittayarat, Zhao Namula, Anh Quynh Le, Qingyi Lin, Thi Nhien Nguyen, Koki Takebayashi, Yoko Sato, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Evaluation of multiple gene targeting in porcine embryos by the CRISPR/Cas9 system using electroporation., Molecular Biology Reports, Vol.47, No.7, 5073-5079, 2020. Nobuyuki Kawamura, Katsuyoshi Takaoka, Hiroshi Hamada, Anna-Katerina Hadjantonakis, Ge-Hong Sun-Wada and Yoh Wada : Rab7-Mediated Endocytosis Establishes Patterning of Wnt Activity through Inactivation of Dkk Antagonism, Cell Reports, Vol.31, No.10, 107733, 2020. Akemi Tsutsui, Kenichi Harada, Koichi Tsuneyama, Hiep Canh Nguyen, Midori Ando, Satoko Nakamura, Koichi Mizobuchi, Nobuyuki Baba, Tomonori Senoh, Takuya Nagano, Hiroshi Shibata, Tomoko Aoki and Koichi Takaguchi : Histopathological analysis of autoimmune hepatitis with "acute" presentation: Differentiation from drug-induced liver injury., Hepatology Research, Vol.50, No.9, 1047-1061, 2020. Ochiai Junya, Oka Sawako, Hirasaka Tomoko, Tomiyama Erina, Kubo Hiroya, Okamoto Kazumasa, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Introduction of Air-Segmentation Approach to Flow Titration by Feedback-based and Subsequent Fixed Triangular Wave-controlled Flow Ratiometry, Analytical Sciences, Vol.36, No.6, 703-708, 2020. Masami Yoshioka, Yoshifumi Okamoto, Masahiro Murata, Makoto Fukui, Shizuko Yanagisawa, Yasuhiko Shirayama, Kojiro Nagai and Daisuke Hinode : Association between Oral Health Status and Diabetic Nephropathy-Related Indices in Japanese Middle-Aged Men, Journal of Diabetes Research, Vol.2020, 4042129, 2020. Keizo Wada, Andrew Price, Kirill Gromov, Sebastien Lustig and Anders Troelsen : Clinical outcome of bi-unicompartmental knee arthroplasty for both medial and lateral femorotibial arthritis: a systematic review-is there proof of concept?, Archives of Orthopaedic and Trauma Surgery, 2020. Zheng Liu, XIN KANG, Shun Nishide and Fuji Ren : Vowel priority lip matching scheme and similarity evaluation model based on humanoid robot Ren-Xin, Journal of Ambient Intelligence and Humanized Computing, 2020. Rumana Yesmin Hasi, Dai Majima, Katsuya Morito, Hanif Ali, Kentaro Kogure, Meera Nanjundan, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru and Tamotsu Tanaka : Isolation of glycosylinositol phosphoceramide and phytoceramide 1-phosphate in plants and their chemical stabilities., Journal of Chromatography. B, Analytical Technologies in the Biomedical and Life Sciences, Vol.1152, 122213, 2020. Hideki Shiihara, Shozo Sonoda, Hiroto Terasaki, Naoko Kakiuchi, Takehiro Yamashita, Eisuke Uchino, Fumiko Murao, Hiroki Sano, Yoshinori Mitamura and Taiji Sakamoto : Quantitative analyses of diameter and running pattern of choroidal vessels in central serous chorioretinopathy by en face images., Scientific Reports, Vol.10, No.1, 9591, 2020. Junhel Dalanon and Yoshizo Matsuka : Global interest for health professions education: A geographic and temporal analyses through web search differences from 2010-2019, The Internet Journal of Allied Health Sciences and Practice, Vol.18, No.3, 1-8, 2020. Kenji Nishimoto, Kaoru Minoshima, Takeshi Yasui and Naoya Kuse : Investigation of the phase noise of a microresonator soliton comb, Optics Express, Vol.28, No.13, 19295-19303, 2020. 岡本 和将, 岡部 芹香, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 軸方向分散を抑えた陽イオン交換モジュールとイオンクロマトグラフィーへの応用, FIA研究懇談会会誌, Vol.37, No.1, 3-8, 2020年. Yi-Lin Yu, Shien-Kuei Liaw, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : D-shaped silicon core fiber-based surface plasmon-resonance refractive index sensor in 2 um, Applied Optics, Vol.59, No.18, 5539-5546, 2020. Natsumi Fujiwara, Keiji Murakami, Kaya Yoshida, Shunsuke Sakurai, Yasusei Kudo, Kazumi Ozaki, Katsuhiko Hirota, Hideki Fujii, Maiko Suzuki, Yoichiro Miyake and Hiromichi Yumoto : Suppresive effects of 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine (MPC)-polymer on the adherence of Candida species and MRSA to acrylic denture resin., Heliyon, Vol.6, e04211, 2020. Tatsuya Okada, Yuki Fuchikami, Kazuki Mimura, Tomoyuki Ueki, Hiromu Hisazawa and Takuro Tomita : Formation of ohmic Ni electrodes on femtosecond laser-modified 4H-SiC surface, Applied Physics. A, Materials Science & Processing, Vol.126, No.7, 535-1-535-7, 2020. Shota Suzuki, Yukie Ito, Shu Kasama, Takashi Murata, Munehide Matsuhisa and Masato Kasahara : Ethics and practical mitigations for ongoing clinical trials during the COVID-19 pandemic., Diabetology International, Vol.11, No.3, 240-241, 2020. Toshio Takayanagi, Sota Iwasaki, MORITA Kotaro, HIRAYAMA Naoki and Hitoshi Mizuguchi : Capillary Electrophoretic Characterization of Carbon Nanodots Prepared from Glutamic Acid in an Electric Furnace, Chromatography, Vol.41, No.2, 103-107, 2020. H. Azizi, Y. Asahara, M. Minami and Ryo Anma : Sequential magma injection with a wide range of mixing and mingling in Late Jarassic plutons, southern Ghorveh, western Iran, Journal of Asian Earth Sciences, Vol.200, 104469, 2020. Daisuke Matsumoto, Hiroaki Toba, Kazuya Kondo and Akira Tangoku : Thoracoscopic lobectomy for lung cancer with unilateral absence of pulmonary artery, JTCVS Techniques, Vol.3, 343-345, 2020. Yuzuru Nada, Yoshiyuki Kidoguchi, Rui Kikui and Shinnosuke Miyazaki : Effects of inversed-delta injection rate on late combustion and soot emissions from diesel combustion in a constant-volume chamber, Fuel, Vol.279, No.118442, 2020. Tomohiro Hirano, Yuta Ogasa, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : Chemoselective radical polymerization of N-allylmethacrylamide with an aid of complexation with Li+ cation, Polymer, Vol.201, 122664, 2020. Ikuko Hosokawa, Yoshitaka Hosokawa, Kazumi Ozaki and Takashi Matsuo : Carnosic acid inhibits inflammatory cytokines production in human periodontal ligament cells., Immunopharmacology and Immunotoxicology, Vol.42, No.4, 373-378, 2020. Junhel Dalanon, RB Ugalde, LD Catibod, JML Macaso, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Comparative analysis of education, awareness, and knowledge of dentists and physical therapists in the treatment of temporomandibular disorders, Cranio, 1-8, 2020. Pepito Andrew Joseph, Hirokazu Ito, Feni Betriana, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : Intelligent humanoid robots expressing artificial humanlike empathy in nursing situations, Nursing Philosophy, Vol.21, No.4, e12318, 2020. Takuo Kubota, Seiji Fukumoto, Hae Il Cheong, Toshimi Michigami, Noriyuki Namba, Nobuaki Ito, Shin Tokunaga, Yoshimi Gibbs and Keiichi Ozono : Long-term outcomes for Asian patients with X-linked hypophosphataemia: rationale and design of the SUNFLOWER longitudinal, observational cohort study., BMJ Open, Vol.10, No.6, e036367, 2020. Keiichiro Watanabe, Samantha Lewis, Xiaohan Guo, Ai Ni, S Beth Lee, Toru Deguchi and Do-Gyoon Kim : Regional variations of jaw bone characteristics in an ovariectomized rat model., Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials, Vol.110, 2020. Tetsu Tomonari, Yasushi Sato, Hironori Tanaka, Takahiro Tanaka, Yasuteru Fujino, Yasuhiro Mitsui, Akihiro Hirao, Tatsuya Taniguchi, Koichi Okamoto, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Harumi Kagiwada, Masashi Kitazawa, Kazuhiro Fukui, Ktsuhisa Horimoto and Tetsuji Takayama : Potential use of lenvatinib for patients with unresectable hepatocellular carcinoma including after treatment with sorafenib: Real-world evidence and in vitro assessment via protein phosphorylation array., Oncotarget, Vol.11, No.26, 2531-2542, 2020. Yukiko Tomioka, Makoto Kinoshita, Hidehiro Umehara, Tomohiko Nakayama, Shinya Watanabe, Masahito Nakataki, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori : Association between serum folate levels and schizophrenia based on sex., Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.74, No.9, 466-471, 2020. Takumi Kimoto, Kou Suzuki, Takashi Fukuda and Akira Emoto : An on-demand bench-top fabrication process for fluidic chips based on cross-diffusion through photopolymerization, Biomicrofluidics, Vol.14, No.4, 044104-1-044104-9, 2020. Issei Aibara, Chih-Hao Huang, Tetsuhiro Kudo, Roger Bresoli-Obach, Johan Hofkens, Akihiro Furube and Hiroshi Masuhara : Dynamic coupling of optically evolved assembling and swarming of gold nanoparticles with photothermal local phase separation of polymer solution, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.124, No.30, 16604-16615, 2020. 朝波 史香, 伊東 啓太郎, 鎌田 磨人 : 福岡県福津市の地域自治政策と海岸マツ林の自治管理活動の相互補完性, 景観生態学, Vol.25, No.1, 53-68, 2020年. 近田 優介, 大藤 純 : ネーザルハイフロー用装置, 救急医学6月臨時増刊号, Vol.44, No.7, 788-794, 2020年. Jun Liu, Xiuyun Wang, 任 福継 : Test Strategy for 2.5D ICs Using Auxiliary Interposer and E-fuses, Computer Engineering and Applications, Vol.39, No.6, 1863-1868, 2020年. 寺田 泉, 松山 美和, 山田 博英, 大野 友久 : 緩和ケア受療がん患者の生命予後予測と口腔内状況, 老年歯科医学, Vol.35, No.1, 75-82, 2020年. Hiroshi Matsunaga, Kaoru Ito, Masato Akiyama, Atsushi Takahashi, Satoshi Koyama, Seitaro Nomura, Hirotaka Ieki, Kouichi Ozaki, Yoshihiro Onouchi, Saori Sakaue, Shinichiro Suna, Soichi Ogishima, Masayuki Yamamoto, Atsushi Hozawa, Mamoru Satoh, Makoto Sasaki, Taiki Yamaji, Norie Sawada, Motoki Iwasaki, Shoichiro Tsugane, Keitaro Tanaka, Kokichi Arisawa, Hiroaki Ikezaki, Naoyuki Takashima, Mariko Naito, Kenji Wakai, Hideo Tanaka, Yasuhiko Sakata, Hiroyuki Morita, Yasushi Sakata, Koichi Matsuda, Yoshinori Murakami, Hiroshi Akazawa, Michiaki Kubo, Yoichiro Kamatani and Issei Komuro : Transethnic Meta-Analysis of Genome-Wide Association Studies Identifies Three New Loci and Characterizes Population-Specific Differences for Coronary Artery Disease, Circulation. Genomic and Precision Medicine, Vol.13, No.3, e002670, 2020. Chizuru Sasaki, Tomoya Nakagawa, Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Microwave-assisted hydrolysis of cotton waste to glucose in combination with the concentrated sulfuric acid impregnation method, Waste and Biomass Valorization, Vol.11, 4279-4287, 2020. Kai RONG, Zhenzhen WANG, Ruomu HU, Renwei LIU, Yoshihiro Deguchi, Junjie YAN and Jiping LIU : Experimental study on mercury content in flue gas of coal-fired units based on LIBS, Plasma Science and Technology, Vol.22, No.7, 074010, 2020. Yuu Miino, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Bending angles of a broken line causing bifurcations and chaos, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.11, No.3, 359-371, 2020. Nehal Ali Emam Elsadek Emam Elhewan, Amr Abu Ali Ahmed Selim Lila, Sherif Abdallah Emam Emam, Taro Shimizu, Haruka Takata, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Pegfilgrastim (PEG-G-CSF) induces anti-PEG IgM in a dose dependent manner and causes the accelerated blood clearance (ABC) phenomenon upon repeated administration in mice, European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics, Vol.152, 56-62, 2020. Hiroshi Taramoto and Katsusuke Nabeshima : Parametric Standard System for Mixed Module and its Application to Singularity Theory, Proc. International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC' 2020), 426-433, 2020. Shengli Cao, Nannan Dang, Zeyv Ren, Jiazhong Zhang and Yoshihiro Deguchi : Lagrangian Analysis on Routes of Synthetic Jet to Lift Enhancement of Airfoil and Their Relationships with Jet Parameters, Aerospace Science and Technology, Vol.104, 105947, 2020. Zongyu HOU, Sungho JEONG, Yoshihiro Deguchi and Zhe WANG : Way-out for laser-induced breakdown spectroscopy, Plasma Science and Technology, Vol.22, No.7, 070101, 2020. K. Suzuki, T. Iizuka, K. Kitajima, K. Hattori, T. Hirata, Ryo Anma and Y. Sawaki : Hf-O isotope systematics of zircons from the Taitao granitoids: Implications for slab-melting material, Lithos, Vol.372-373, 105665, 2020. Yuji Orihashi, Ryo Anma, S. Machida, M. Sasaki, K. Nakao, Y. Takaku and N. Abe : U-Pb dating of granitic cobble (dropstone) recovered from inner slope of the Chile Trench (48°S): Constraint for its provenance, Geochemical Journal, Vol.54, No.4, 195-201, 2020. Yuhan He, Noriko Shiotsu, Yoko Uchida-Fukuhara, Jiajie Guo, Yao Weng, Mika Ikegame, Ziyi Wang, Kisho Ono, Hiroshi Kamioka, Yasuhiro Torii, Akira Sasaki, Kaya Yoshida and Hirohiko Okamura : Outer membrane vesicles derived from Porphyromonas gingivalis induced cell death with disruption of tight junctions in human lung epithelial cells., Archives of Oral Biology, Vol.118, 104841, 2020. Y Nishi, T Nomura, M Murakami, Y Kawai, M Nishimura, H Kondo, Y Ito, A Tsuboi, G Hong, S Kimoto, A Gunji, A Suzuki, G Ohwada, S Minakuchi, Y Sato, T Suzuki, K Kimoto, N Hoshi, M Saita, Y Yoneyama, Y Sato, M Morokuma, J Okazaki, T Maeda, K Nakai, Tetsuo Ichikawa, Kan Nagao, Keiko Fujimoto, H Murata, T Kurogi, K Yoshida, T Hosoi and T Hamada : Effect of denture adhesives on oral moisture: A multicenter randomized controlled trial, Journal of Prosthodontic Research, Vol.64, No.3, 281-288, 2020. Yukie Matsuura, Aoi Inoue, mizuki Kidani and Toshiyuki Yasui : Change in appetite and food craving during menstrual cycle in young students, International Journal of Nutrition and Metabolism, Vol.12, No.2, 25-30, 2020. Yuichi Takashi and Seiji Fukumoto : Fibroblast growth factor receptor as a potential candidate for phosphate sensing., Current Opinion in Nephrology and Hypertension, Vol.29, No.4, 446-452, 2020. Atsushi Tabata, Hisashi Ohkuni, Haruka Hino, Takuya Saigo, Chihiro Kodama, QING TANG, Toshifumi Tomoyasu, Yoshitaka Fukunaga, Yasuhiko Itoh and Hideaki Nagamune : Cytotoxic property of Streptococcus mitis strain producing two different types of cholesterol-dependent cytolysins, Infection, Genetics and Evolution, Vol.85, 104483, 2020. Seiya Inoue, Takahiro Yoshida, Takeshi Nishino, Masakazu Goto, Yoshihito Furukita, Yota Yamamoto, Satoshi Fujiwara, Takuya Minato, Hiroyuki Sumitomo, Yasuhiro Yuasa, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : The sterno-tracheal distance is an important factor of anastomotic leakage of retrosternal gastric tube reconstruction after esophagectomy, Esophagus, Vol.17, No.3, 264-269, 2020. Ryota Tanaka, Tadashi Imafuku, Yosuke Suzuki, Kento Nishida, Kotaro Matsusaka, Toshitaka Shin, Yuhki Sato, Yu Ishima, Hiroshi Watanabe, Hiromitsu Mimata, Toru Maruyama and Hiroki Itoh : Changes in redox state of albumin before and after kidney transplantation in patients with end-stage renal disease, Clinical Biochemistry, Vol.81, 20-26, 2020. 岸 悠樹, 渡邉 健, 関川 昌之, 小谷 健太 : シリンダーを用いた簡易透気試験によるコンクリート表層透気性のスクリーニング手法に関する実験的検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.42, No.1, 1672-1677, 2020年. Naoki Maeda, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yo Taniguchi, Yuki Matsumoto, Takashi Abe, Hiroaki Hayashi, Masaharu Ono and Yoshitaka Bito : Multicomponent T1 Relaxometry Analysis using Quantitative Parameter Mapping Magnetic Resonance Imaging, European Congress of Radiology (EPOS), No.C-8678, 2020. Yugo Wada, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Naoki Maeda, Yuki Matsumoto, Takashi Abe, Hiroaki Hayashi, Mitsuharu Miyoshi and Carl Michael : Multi-components analysis of brain using ultrashort echo time magnetic resonance imaging, European Congress of Radiology (EPOS), No.C-08766, 2020. Kazuki Takegami, Hiroaki Hayashi, Takashi Asahara, Sota Goto, Emi Tomita, Natsumi Kimoto, Yuki Kanazawa and Shohei Kudomi : Dose calibration factor of an OSL dosimeter during CT examination to measure exposure dose of patients taking into consideration proper X-ray quality, European Congress of Radiology (EPOS), No.C-01393, 2020. 山田 博胤, 楠瀬 賢也 : 心エコー図法とAI, 循環器内科, Vol.88, No.1, 66-71, 2020年. Kenya Kusunose : Clinical Application of Stress Echocardiography in Management of Heart Failure., Heart Failure Clinics, Vol.16, No.3, 347-355, 2020. Shinya Sento, Yasusei Kudo, Kenji Hibiya, Naozumi Ishimaru, Eri Sasabe, Naoya Kitamura and Tetsuya Yamamoto : Hyalinizing clear cell carcinoma of the anterior lingual salivary gland: A case report and review of the literature, Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology, Vol.32, No.4, 267-274, 2020. Riki Tomita, Naoya Kitamura, Yasumasa Yoshizawa, Eri Sasabe, Yasusei Kudo and Tetsuya Yamamoto : A case of large varix including partially organizing thrombosis on the oral floor, Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology, Vol.32, No.4, 313-315, 2020. Katsuyuki Tokinoya, Keisuke Ishikura, Yasuko Yoshida, Song-Gyu RA, Takehito Sugasawa, Atsushi Aoyagi, Yoshiharu Nabekura, Kazuhiro Takekoshi and Hajime Ohmori : LDH isoenzyme 5 is an index of early onset muscle soreness (EOMS) during prolonged running., The Journal of Sports Medicine and Physical Fitness, Vol.60, No.7, 1020-1026, 2020. Kenya Kusunose, M Fujiwara, Hirotsugu Yamada, Susumu Nishio, Y Saijo, N Yamada, Yukina Hirata, Yuta Torii, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Deterioration of Biventricular Strain Is an Early Marker of Cardiac Involvement in Confirmed Sarcoidosis, European Heart Journal Cardiovascular Imaging, Vol.21, No.7, 796-804, 2020. Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Comparative Experiments on Simulated Tornado Experience via Virtual Reality and Augmented Reality, The Journal of Information and Systems in Education, Vol.19, No.1, 21-31, 2020. 溝渕 晃大, 上田 隆雄, 山本 晃臣, 野島 昭二 : 近赤外分光法によるPCグラウト中塩化物イオン濃度の推定, コンクリート工学年次論文集, Vol.42, No.1, 1522-1527, 2020年. 高橋 博司, 上田 隆雄, 中山 一秀, 七澤 章 : 電解液種類が再アルカリ化工法の補修効果に与える影響, コンクリート工学年次論文集, Vol.42, No.1, 779-784, 2020年. 児玉 昂大, 上田 隆雄, 山本 晃臣 : 各種表面含浸材を適用したモルタルの近赤外分光法による評価に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.42, No.1, 1576-1581, 2020年. 冨田 苑未, 上田 隆雄, 江良 和徳, 高木 祐介 : 塩害劣化コンクリートに対するシリカフュームと亜硝酸リチウムを用いた断面修復による補修効果に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.42, No.1, 1396-1401, 2020年. 塚越 雅幸, 山田 悠二, 江本 幸雄, 上田 隆雄 : 外壁面側より漏水した地下RC 部材を模した透水性能の異なるモルタル中の鉄筋腐食性状, コンクリート工学年次論文集, Vol.42, No.1, 575-580, 2020年. 本田 悟, 塚越 雅幸, 花岡 恭平, 上田 隆雄 : 室内外壁面を想定した2方向同時暴露環境下にある中性化後のコンクリート中の鉄筋腐食, コンクリート工学年次論文集, Vol.42, No.1, 437-442, 2020年. Mengling Li, Chengai Wu, Sualeh Jibran Muhammad, Dan Yan, Koichi Tsuneyama, Hideki Hatta, Zheng-Guo Cui and Hidekuni Inadera : Melatonin sensitises shikonin-induced cancer cell death mediated by oxidative stress via inhibition of the SIRT3/SOD2-AKT pathway., Redox Biology, Vol.36, 2020. Sakae Homma, Masahito Ebina, Kazuyoshi Kuwano, Hisatsugu Goto, Fumikazu Sakai, Susumu Sakamoto, Takeshi Johkoh, Keishi Sugino, Teruo Tachibana, Yasahiro Terasaki, Yasuhiko Nishioka, Koichi Hagiwara, Naozumi Hashimoto, Yoshinori Hasegawa and Akira Hebisawa : Intractable diffuse pulmonary diseases: Manual for diagnosis and treatment., Respiratory Investigation, Vol.59, No.1, 8-33, 2020. Ichiro Tonogai and Koichi Sairyo : Posterior Ankle Arthroscopy for Osteochondromatosis of the Posterior Ankle Extra-Articular Space with a Longitudinal Tear of Flexor Hallucis Longus., Case Reports in Orthopedics, Vol.2020, 2020. Junhel Dalanon and Yoshizo Matsuka : A 10-year analysis of internet search trends of the oral health-seeking behavior of Filipinos, Poverty & Public Policy, Vol.12, No.2, 2020. Martin Hitier, Yan-Feng Zhang, Gou Satou, Stephane Besnard, Yiwen Zheng and F Paul Smith : The effects of selective electrical stimulation of the rat cochlea on hippocampal field potentials., Hearing Research, Vol.395, 2020. Kenya Kusunose : Radiomics in Echocardiography: Deep Learning and Echocardiographic Analysis., Current Cardiology Reports, Vol.22, No.9, 89, 2020. Udoy S. Basak, Sulimon Sattari, Kazuki Horikawa and Tamiki Komatsuzaki : Inferring domain of interactions among particles from ensemble of trajectories, Physical Review E, Vol.102, No.1-1, 012404, 2020. Toshio Takayanagi, Mine Masanori and Hitoshi Mizuguchi : Capillary Electrophoresis/Dynamic Frontal Analysis for the Enzyme Assay of 4-Nitrophenyl Phosphate with Alkaline Phosphatase, Analytical Sciences, Vol.36, No.7, 829-834, 2020. M Sayed M El, Haruka Takata, Taro Shimizu, Yoshino Kawaguchi, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Elhewan Emam Elsadek Emam Ali Nehal, E Alaaeldin, Yu Ishima, Hidenori ANDO, A Kamal, A H Sarhan and Tatsuhiro Ishida : Hepatosplenic phagocytic cells indirectly contribute to anti-PEG IgM production in the accelerated blood clearance (ABC) phenomenon against PEGylated liposomes: Appearance of an unexplained mechanism in the ABC phenomenon, Journal of Controlled Release, Vol.323, 102-109, 2020. Yasumasa Ikeda, Hiroaki Watanabe, Tetsuya Shiuchi, Hirofumi Hamano, Yuya Horinouchi, Masaki Imanishi, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Yuki Izawa-Ishizawa, Licht Miyamoto, Keisuke Ishizawa, Ken-ichi Aihara, Koichiro Tsuchiya and Toshiaki Tamaki : Deletion of H-ferritin in macrophages alleviates obesity and diabetes induced by high-fat diet in mice, Diabetologia, Vol.63, No.8, 1588-1602, 2020. Daisuke Takamatsu, Kayo Okumura, Atsushi Tabata, Mariko Okamoto and Masatoshi Okura : Transcriptional regulator SpxA1a controls the resistance of the honey bee pathogen Melissococcus plutonius to the antimicrobial activity of royal jelly, Environmental Microbiology, Vol.22, No.7, 2736-2755, 2020. Hironori Tanaka, Koichi Okamoto, Yasushi Sato, Takahiro Tanaka, Tetsu Tomonari, Fumika Nakamura, Yasuteru Fujino, Yasuhiro Mitsui, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Akinori Morita, Hitoshi Ikushima and Tetsuji Takayama : Synergistic anti-tumor activity of miriplatin and radiation through PUMA-mediated apoptosis in hepatocellular carcinoma., Journal of Gastroenterology, Vol.55, No.11, 1072-1086, 2020. Masanori Takehara, Yasushi Sato, Tetsuo Kimura, Kazuyoshi Noda, Hiroshi Miyamoto, Yasuteru Fujino, Jinsei Miyoshi, Fumika Nakamura, Hironori Wada, Yoshimi Bando, Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Cancer-associated Adipocytes Promote Pancreatic Cancer Progression Through SAA1 Expression, Cancer Science, Vol.111, No.8, 2883-2894, 2020. Naoko Suzuki : Exploring the Potential of Educational Institutions to Create Dementia-Friendly Community in Japan, PUPIL: International Journal of Teaching Education and Learning, Vol.4, No.2, 1-19, 2020. Ryosuke Kasai, Yusaku Yamaguchi, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Hybrid Euler method for discretizing continuous-time tomographic dynamical system, Journal of Signal Processing, Vol.24, No.4, 183-186, 2020. 横山 卓哉, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 電気炉酸化スラグ細骨材 とフライアッシュを用いた粉体系高流動コンクリートの硬化性状, コンクリート工学年次論文集, Vol.42, No.1, 1007-1012, 2020年. 山中 啓資, 横山 卓哉, 橋本 親典, 渡邉 健 : 異なる振動条件における電気炉酸化スラグ細骨材を用いた中流動コンクリートの間隙通過性に関する一考察, コンクリート工学年次論文集, Vol.42, No.1, 1019-1024, 2020年. 川原 恵理子, 阿邉 浩市, 橋本 親典, 渡邉 健 : 60年以上経過した長安口ダムの堤体コンクリート内部から採取したコア供試体の物性値の評価, コンクリート工学年次論文集, Vol.42, No.1, 1246-1251, 2020年. 田岡 堯, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 即時脱型コンクリートの水分浸透速度係数,凍結融解および乾湿繰返しの複合劣化に対する抵抗性に関する実験的研究, コンクリート工学年次論文集, Vol.42, No.1, 473-478, 2020年. 野内 彩可, 渡邉 健, 滑川 達, 橋本 親典 : 各種非破壊試験データを用いたマハラノビス・タグチ・システムによる断面修復工法の補修効果の定量的評価に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.42, No.1, 1660-1665, 2020年. Nobuto Nakanishi, Rie Tsutsumi, Kanako Hara, Takuya Takashima, Emiko Nakataki, Taiga Itagaki, Masafumi Matsuo, Jun Oto and Hiroshi Sakaue : Urinary Titin Is a Novel Biomarker for Muscle Atrophy in Nonsurgical Critically Ill Patients: A Two-Center, Prospective Observational Study., Critical Care Medicine, Vol.2020, No.48(9), 1327-1333, 2020. Yingqi Liu, Jing Tang, Jiaming Yuan, Chenjuan Yao, Kazuo Hosoi, Yu Han, Shali Yu, Haiyan Wei and Gang Chen : Arsenite-induced downregulation of occludin in mouse lungs and BEAS-2B cells via the ROS/ERK/ELK1/MLCK and ROS/p38 MAPK signaling pathways., Toxicology Letters, Vol.332, 146-154, 2020. Keita Osumi, Ken-ichi Suga, Akemi Ono, Aya Gohji, Tatsuo Mori, Yukiko Kinoshita, Mikio Sugano, Yoshihiro Touda, Maki Urushihara, Ryuji Nakagawa, Yasunobu Hayabuchi, Issei Imoto and Shoji Kagami : Molecular diagnosis of an infant with TSC2/ PKD1 contiguous gene syndrome, Human Genome Variation, Vol.7, No.21, 2020. Naoki Ogawa, Yousuke Yamaoka, Hiroshi Takikawa, Ken-ichi Yamada and Kiyosei Takasu : Helical Nanographenes Embedded with Contiguous Azulene Units, Journal of the American Chemical Society, Vol.142, No.31, 13322-13327, 2020. 上月 康則, 山中 亮一, 岩見 和樹, 田辺 尚暉, 橋上 和生, 戸田 涼介, 齋藤 稔, 松重 摩耶 : 尼崎運河でのハゼ科チチブの人工魚礁創出実験, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.76, No.2, 129-135, 2020年. 大藤 純 : ICU運営を考える「徳島大学病院救急集中治療部の概要と取り組み」, 日本集中治療医学会第4回中国・四国支部学術集会, 2020年. 秋本 雄祐, 上野 義豊, 髙島 拓也, 石原 学, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 : 側弯矯正固定術後の急性換気不全に対し気管支鏡による選択的気管支拡張術が奏功した1例, 日本集中治療医学会第4回中国・四国支部学術集会, 2020年. Nobuto Nakanishi, Yasuhiro Suzuki, Manabu Ishihara, Yoshitoyo Ueno, Natsuki Tane, Yumiko Tsunano, Taiga Itagaki and Jun Oto : Effect of High-Flow Nasal Cannula on Sleep-disordered Breathing and Sleep Quality in Patients With Acute Stroke., Curēus, Vol.12, No.7, 2020. Inouye Satoshi, Mitsuhiro Nakamura, Taguchi Jumpei and Hosoya Takamitsu : Identification of a novel oxidation product from yellow fluorophore in the complex of apoPholasin and dehydrocoelenterazine, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 127435, 2020. S Nishimoto, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Emerging roles of Toll-like receptor 9 in cardiometabolic disorders, Inflammation and Regeneration, Vol.40, 18, 2020. Masato Odawara, Munehide Matsuhisa, Takahisa Hirose, Ryusuke Koshida, Masayuki Senda, Yasushi Tanaka and Yasuo Terauchi : Effectiveness and safety of insulin glargine 300 unit/mL in Japanese type 2 diabetes mellitus patients: a 12-month post-marketing surveillance study (X-STAR study)., Expert Opinion on Pharmacotherapy, 1-10, 2020. Shotaroh Yoshioka, Takeshi Miyamoto, Junichiro Satomi, Yoshiteru Tada, Kenji Yagi, Kenji Shimada, Koji Naruishi, Eiji Shikata, Izumi Yamaguchi, Tadashi Yamaguchi, Masaaki Korai, Yoshihiro Okayama, Masafumi Harada, Keiko Kitazato, Yasuhisa Kanematsu, Shinji Nagahiro and Yasushi Takagi : Disequilibrium of Plasma Protease/Anti-Protease Due to Severe Periodontal Disease Contributes to Human Subarachnoid Hemorrhage, Neurosurgery Open, Vol.1, No.3, 1-9, 2020. Eiichi Hashimoto, Shota Okuno, Shoshiro Hirayama, Yoshiyuki Arata, Tsuyoshi Goto, Hidetaka Kosako, Jun Hamazaki and Shigeo Murata : Enhanced O-GlcNAcylation Mediates Cytoprotection under Proteasome Impairment by Promoting Proteasome Turnover in Cancer Cells., iScience, Vol.23, No.7, 101299, 2020. Masami Morimoto, Hiroaki Toba, Mariko Aoyama, Misako Nakagawa, Hirokazu Takechi, Takahiro Yoshida and Akira Tangoku : Phase 1 Dose-Escalation Study of Triweekly Nab-Paclitaxel Combined With S-1 for HER2-Negative Metastatic Breast Cancer, Clinical Breast Cancer, Vol.20, No.6, 448-453, 2020. 朝比奈 朋美, 安田 誠宏, 河野 達仁, 尾野 薫, 山中 亮一 : 防災公園と避難高台の比較に基づく津波避難施設の日常利用価値の評価分析, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.76, No.2, 1273-1278, 2020年. Takaharu Goto, Nobuaki Higaki, Takahiro Kishimoto, Yoritoki Tomotake and Tetsuo Ichikawa : Does periodontal tactile input uniquely increase cerebral blood flow in the prefrontal cortex?, Brain Sciences, Vol.10, No.8, E482, 2020. Yoshiro Niitsu, Yasushi Sato, Kunihiro Takanashi, Tsuyoshi Hayashi, Naoko Kubo-Birukawa, Fumiko Shimizu, Naoki Fujitani, Rai Shimoyama, Takehiro Kukitsu, Wataru Kurata, Yasuyuki Tashiro and Irving Listowsky : A CRAF/glutathione-S-transferase P1 complex sustains autocrine growth of cancers with KRAS and BRAF mutations, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.117, No.32, 19435-19445, 2020. Keichi Nomura, Keisuke Fujii, Takahiro Goto, Shinsuke Tsukagoshi, Hiroyuki Ota, Yuto Iwabuchi, Hidenobu Suzuki, Yoshihisa Muramatsu and Tatsushi Kobayashi : Radiation Dose Reduction for Computed Tomography Localizer Radiography Using an Ag Additional Filter, Journal of Computer Assisted Tomography, Vol.45, No.1, 84-92, 2020. Suzu Endo, Akiko Suganami, Keijo Fukushima, Kanaho Senoo, Yumi Araki, W John Regan, Masato Mashimo, Yutaka Tamura and Hiromichi Fujino : 15-Keto-PGE 2 acts as a biased/partial agonist to terminate PGE 2-evoked signaling, The Journal of Biological Chemistry, Vol.295, No.38, 13338-13352, 2020. Yuta Torii, Kenya Kusunose, Robert Zheng, Hirotsugu Yamada, Rie Amano, Rikizo Matsumoto, Yukina Hirata, Susumu Nishio, Nao Yamada, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Takeshi Tobiume, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Yoshihiro Okayama and Masataka Sata : Association between Sarcopenia/Lower Muscle Mass and Short-Term Regression of Deep Vein Thrombosis Using Direct Oral Anticoagulants, International Heart Journal, Vol.61, No.4, 787-794, 2020. Norihide Kitaoka, seto eichi and Ryota Nishimura : Example Phrase Adaptation Method for Customized, Example-Based Dialog System Using User Data and Distributed Word Representations, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E103-D, No.11, 2332-2339, 2020. Kensuke Inai, Takayuki Sakai, Prónay Szabolcs and Buzás Norbert : Technology Transfer Performance and Mindsets of TTO Staff - Evidence from Japan and Europe -, Journal of the Japan Society for Intellectual Production, Vol.16, No.2, 77-91, 2020. 松久 宗英 : ICTがもたらす地域医療連携と糖尿病診療の未来, 大阪府内科医会会誌, Vol.29, No.1-2, 20-27, 2020年. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Tosiaki Miyati, Takashi Abe, Mitsuharu Miyoshi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Chemical Exchange Saturation Transfer Imaging for Atherosclerotic Plaques, Proceedings of 28th Virtual Meeting of ISMRM, No.2128, 2020. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Takashi Abe, Yuki Matsumoto and Yasushi Takagi : Characterization of Brain Tumors using Amide Proton and Nuclear Overhauser Effect at 3 Tesla MR Scanner, Proceedings of the 28th Virtual Conference of ISMRM, No.1697, 2020. 福田 達也, 小暮 健太朗 : 脳梗塞部位の血液脳関門の能動的突破を目指したDDS 開発, 薬学雑誌, Vol.140, No.8, 1007-1012, 2020年. Tohru Tasaka, Katsuhiko Maehashi, Hisatsugu Yamada, Akihiro Shirai, Hideki Unuma, Ken Tokunaga, Akio Hayakawa, Akiteru Go, Kikyo Go and Yoshihiro Uto : Therapeutic Effect and Mechanism of Action of Low-molecular-weight Whey Protein Capable of Activating Macrophages in Bovine Mastitis, Anticancer Research, Vol.40, No.8, 4701-4706, 2020. Kazuto Ohkura, Atsushi Tabata, Yoshihiro Uto and Hitoshi Hori : Effect of Isomerization of TX-2036 Derivatives on the Interaction With Tyrosine Kinase Domain of EGF Receptor, Anticancer Research, Vol.40, No.8, 4675-4680, 2020. Yasuo Doi, Tetsuo Hasegawa, Ray S. Furuya and more 135 and : The JCMT BISTRO Survey: Magnetic Fields Associated with a Network of Filaments in NGC 1333, The Astrophysical Journal, Vol.899, No.id.28, 1-33, 2020. Maki Ohtomo, Masafumi Harada, Takashi Abe, Yuki Matsumoto, Yumi Abe, Yuki Kanazawa, Mitsuharu Miyoshi, Hiroyuki Kabasawa and Yoshitake Takahashi : Reproducibility and Variability of Quantitative Cerebral Blood Flow Measured by Multi-delay 3D Arterial Spin Labeling According to Sex and Menstrual Cycle, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 321-327, 2020. Shinji Kawahito, Tomohiro Soga, Shusuke Yagi, Naoji Mita, Kazumi Takaishi, Hiroyuki Kinoshita, Tetsuya Kitagawa and Hiroshi Kitahata : Pathophysiology and complications during extracorporeal circulation, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3,4, 229-235, 2020. 一宮 由貴, 今井 芳枝, 三木 幸代, 山口 美代子, 原田 理央, 近藤 育美, 濱本 うたお, 板東 孝枝 : 急性期病院に勤務する看護師のアピアランスに関する認識, 四国医学雑誌, Vol.76, No.3 4, 143-152, 2020年. Taiki Shigematsu, Kenichiro Koshiyama and Shigeo Wada : Kelvin-Helmholtz-like instability of phospholipid bilayers under shear flow: System-size dependence., Physical Review E, Vol.102, No.2-1, 022408, 2020. Tomohiro Nakano, Mitsuhiro Ikeda, Tomoharu Wakugawa, Yoshiki Kashiwada, Osamu Kaminuma, Noriko Kitamura, Masam Yabumoto, Hiromichi Fujino, Yoshiaki Kitamura, Hiroyuki Fukui, Noriaki Takeda and Hiroyuki Mizuguchi : Identification of pyrogallol from Awa-tea as an anti-allergic compound that suppresses nasal symptoms and IL-9 gene expression., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 289-297, 2020. Yoshiaki Kitamura, Seiichiro Kamimura, Tatsuya Fujii, Hiroyuki Mizuguchi, Keisuke Naito, Eiji Kondou, Kazunori Matsuda, Takahiro Azuma, Gou Satou, Hiroyuki Fukui and Noriaki Takeda : Effects of corticosteroid on mRNA levels of histamine H1 receptor in nasal mucosa of healthy participants and HeLa cells., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 311-314, 2020. Yoshihiro Ishihama, Toshinori Sakai, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Debridement for Infectious Spondylodiscitis in a 9-year-old Girl Using Full-Endoscopic Discectomy System : a Case Report and literature review., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 351-344, 2020. Yusaku Nakayama, Kazuta Yamashita, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Masatoshi Morimoto, Fumitake Tezuka, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Surgical management of stress fracture of the contralateral pedicle in a baseball player with unilateral lumbar spondylolysis : A case report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 382-385, 2020. Toshio Matsumoto and Itsuro Endo : MInodronate, Bone, Vol.137, 115432, 2020. Wakugawa Tomoharu, Nagamine Kenichi, Hiramatsu Miharu, Takeda Mayuko, Kawata Chika, Kashiwada Yoshiki, Shinohara Keiko, Sawada Eiji, Yabumoto Masami, Hiromichi Fujino, Yoshiaki Kitamura, Hiroyuki Fukui, Noriaki Takeda and Hiroyuki Mizuguchi : Identification and characterization of the anti-allergic compound from lotus root., Traditional & Kampo Medicine, Vol.7, No.2, 85-95, 2020. 平田 有紀奈, 西尾 進, 楠瀬 賢也, 藤田 幸那, 荒瀬 美晴, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 最新の心エコー図診断装置および装置非依存性ストレイン解析ソフトウェアを用いたGlobal Longitudinal Strain計測の装置間差に関する検討, 超音波検査技術, Vol.45, No.4, 405-413, 2020年. Yoshiki Toba, Tomotsugu Goto, Nagisa Oi, Ting-Wen Wang, Jin Seong Kim, -C. Simon C. Ho, Denis Burgarella, Tetsuya Hashimoto, Bau-Ching Hsieh, Ting-Chi Huang, Seong Ho Hwang, Hiroyuki Ikeda, K. Helen Kim, Seongjae Kim, Dongseob Lee, A. Matthew Malkan, Hideo Matsuhara, Takamitsu Miyaji, Rieko Momose, Youichi Ohyama, Shinki Oyabu, Chris Pearson, D. Daryl Joe Santos, Hyunjin Shim, Toshinobu Takagi, Yoshihiro Ueda, Yousuke Utsumi and Takehiko Wada : Search for Optically Dark Infrared Galaxies without Counterparts of Subaru Hyper Suprime-Cam in the AKARI North Ecliptic Pole Wide Survey Field, The Astrophysical Journal, Vol.899, No.1, id.35-17pp, 2020. Tomoya Ohmura, Miwa Matsuyama, Atsushi Shiba, Shota Nishioka and Mitsugu Naoe : Predictive factors associated with poor outcomes for older adult inpatients in the convalescent rehabilitation ward, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 304-310, 2020. Masayuki Chuma, Masateru Kondo, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Mitsuhiro Goda, Naoto Okada, Akitomo Shibata, Mizuho Asada, Jun Oto, Hiroaki Yanagawa and Keisuke Ishizawa : Successful Vancomycin Dose Adjustment in a Sepsis patient with Bacterial Meningitis Using Cystatin C., Acta Medica Okayama, Vol.74, No.4, 365-370, 2020. Osman bin Edynoor, Rashid Warikh abd Mohd, Manaf Edeerozey Abd Mohd, Toshihiro Moriga and Kamarudin Hazlinda : Influence of hygrothermal conditioning on the properties of compressed kenaf fiber / epoxy reinforced aluminium laminates, Journal of Mechanical Engineering and Sciences, Vol.14, No.4, 7405-7415, 2020. 山本 恭代, 布川 朋也, 津田 恵, 矢野 哲弘, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 尾﨑 啓介, 上野 恵輝, 楠原 義人, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 骨盤臓器脱と膀胱憩室を同時に治療した1例, 泌尿器科紀要, Vol.66, No.8, 269-272, 2020年. Michihiro Nakamura, Koichiro Hayashi, Junna Nakamura, Chihiro Mochizuki, Takuya Murakami, Hirokazu Miki, Shuji Ozaki and Masahiro Abe : Near-Infrared Fluorescent Thiol-Organosilica Nanoparticles That Are Functionalized with IR-820 and Their Applications for Long-Term Imaging of in Situ Labeled Cells and Depth-Dependent Tumor in Vivo Imaging, Chemistry of Materials, Vol.32, No.17, 7201-7214, 2020. 清水 宗, 堀内 信也, 森 浩喜, 天眞 寛文, 岩浅 亮彦, 渡邉 佳一郎, 高木 豊明, 田中 栄二 : 徳島大学病院矯正歯科における保険診療に関する実態調査-先天性疾患における裂奇形の併発について, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.32, No.1, 87-92, 2020年. 田蒔 舞子, 松立 吉弘, 久保 宜明, 古北 一泰 : 石灰沈着を伴ったPencil-core Granulomaの1例, 皮膚科の臨床, Vol.62, No.9, 1281-1284, 2020年. Yuki Tanikami, Takuma Tagami, Mayu Sakamoto, Yukihiro Arakawa, Hitoshi Mizuguchi, Yasushi Imada and Toshio Takayanagi : Determination of acid dissociation constants of flavin analogues by capillary zone electrophoresis, Electrophoresis, Vol.41, No.15, 1316-1325, 2020. Elhewan Emam Elsadek Emam Ali Nehal, Eri Hondoh, Taro Shimizu, Haruka Takata, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Emam Emam Abdallah Sherif, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Impact of pre-existing or induced anti-PEG IgM on the pharmacokinetics of peginterferon alfa-2a (Pegasys®) in mice, Molecular Pharmaceutics, Vol.17, No.8, 2964-2970, 2020. Hidenori Koresawa, Marc Gouryeb, Kyuki Shibuya, Takahiko Mizuno, Eiji Hase, Yu Tokizane, Ryo Oe, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Dynamic characterization of polarization property in liquid-crystal-on-silicon spatial light modulator using dual-comb spectroscopic polarimetry, Optics Express, Vol.28, No.16, 23584-23593, 2020. Harrison M. Penrose, Akemi Katsurada, Kayoko Miyata, Maki Urushihara and Ryousuke Satou : STAT1 regulates interferon-γ-induced angiotensinogen and MCP-1 expression in a bidirectional manner in primary cultured mesangial cells., Journal of the Renin-Angiotensin-Aldosterone System : JRAAS, Vol.21, No.3, 1470320320946527, 2020. Chen Pei-Ching, Dong Meng-Wei, Chen Po-Chang and Narutoshi Nakata : Stability Analysis and Verification of Real-Time Hybrid Simulation Using a Shake Table for Building Mass Damper Systems, Frontiers in Built Environment, Vol.6, No.109, 2020. Hiroyasu Akatsu, Toshie Manabe, Yoshihiro Kawade, Hajime Tanaka, Takayoshi Kanematsu, Kazuyuki Arakawa, Yoshiyuki Masaki, Chie Hishida, Takeshi Kanesaka, Norihiro Ogawa, Yoshio Hashizume, Koichi Tsuneyama, Hirotaka Ohara, Mitsuo Maruyama and Takayuki Yamamoto : Iron deposition in autopsied liver specimens from older patients receiving intravenous iron infusion., PLoS ONE, Vol.15, No.8, e0237104, 2020. Naonobu Tanaka, Kenta Yamada, Yusei Shimomoto, Daisuke Tsuji, Kouji Itou, Kazuyoshi Kawazoe, Davaadagva Damdinjav, Enkhjargal Dorjval and Yoshiki Kashiwada : Lophachinins A-E, abietane diterpenes from a Mongolian traditional herbal medicine Lophanthus chinensis, Fitoterapia, Vol.146, 104702, 2020. Ikuho Kosaka, Yuki Kanazawa, Kotaro Baba, Hiroaki Hayashi and Masafumi Harada : Quantitative analysis of vibration waves based on Fourier transform in magnetic resonance elastography, Radiological Physics and Technology, Vol.13, 268-275, 2020. Kou Motani and Hidetaka Kosako : BioID screening of biotinylation sites using the avidin-like protein Tamavidin 2-REV identifies global interactors of stimulator of interferon genes (STING)., The Journal of Biological Chemistry, Vol.295, No.32, 11174-11183, 2020. Takashi Murata, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa, Masao Toyoda, Moritsugu Kimura, Yushi Hirota, Ken Kato, Hideaki Sawaki, Atsuhito Tone, Satoshi Kawashima, Akira Okada, Tomokazu Watanabe, Shinsuke Nirengi, Akiko Suganuma and Naoki Sakane : Predictive Factors of the Adherence to Real-Time Continuous Glucose Monitoring Sensors: A Prospective Observational Study (PARCS STUDY)., Journal of Diabetes Science and Technology, 2020. Yoko Narasaki, Michiyo Yamasaki, Sayaka Matsuura, Mayumi Morinishi, Tomomi Nakagawa, Mami Matsuno, Misaki Katsumoto, Sachi Nii, Yuka Fushitani, Kohei Sugihara, Tsuneyuki Noda, Takeshi Yoneda, Masashi Masuda, Hisami Okumura, Eiji Takeda, Hiroshi Sakaue, Hironori Yamamoto and Yutaka Taketani : Phosphatemic Index Is a Novel Evaluation Tool for Dietary Phosphorus Load: A Whole-Foods Approach., Journal of Renal Nutrition, Vol.30, No.6, 493-502, 2020. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Clinical value of N-acetyl mucinous compounds and lipid peaks in differentiating benign and malignant ovarian mucinous tumors by MR spectroscopy, Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med., Vol.28, 6278, 2020. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : MRI findings of uterine adenomatoid tumors including diffusion-weighted imaging with pathologic correlation, Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med., Vol.28, 6111, 2020. Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : GaN-Based High-Contrast Grating for Refractive Index Sensor Operating BlueViolet Wavelength Region, Sensors, Vol.20, No.16, 4444-1-4444-12, 2020. Toshio Takayanagi, Sota Iwasaki, Yuta Becchaku, S. Yabe, K. Morita, Hitoshi Mizuguchi and N. Hirayama : Capillary Electrophoretic Characterization of Water-Soluble Carbon Nanodots Formed from Glutamic Acid and Boric Acid under Microwave Irradiation, Analytical Sciences, Vol.36, No.8, 941-946, 2020. Minchao Cui, Zhenzhen Wang, Yoshihiro Deguchi, Changfeng Yao, Liang Tan and Dinghua Zhang : Signal improvement for underwater measurement of metal samples using collinear long-short double-pulse laser induced breakdown spectroscopy, Frontiers in Physics, Vol.8, 237, 2020. Hiroshi Sootome, Akihiro Miura, Norio Masuko, Takamasa Suzuki, Yoshihiro Uto and Hiroshi Hirai : Aurora A inhibitor TAS-119 enhances antitumor efficacy of taxanes in vitro and in vivo: preclinical studies as guidance for clinical development and trial design, Molecular Cancer Therapeutics, 2020. Eva Barrientos, Fernández Pelayo, Eiji Tanaka, Jesús María Lamela-Rey, Alfonso Fernández-Canteli and Carlos Vicente Juan de : Effects of loading direction in prolonged clenching on stress distribution in the temporomandibular joint., Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials, Vol.112, 2020. Fumiko Murao, Takamasa Kinoshita, Takashi Katome, Hiroki Sano, Masanori Niki and Yoshinori Mitamura : Suspected Gentamicin-Induced Retinal Vascular Occlusion after Vitrectomy., Case Reports in Ophthalmology, Vol.11, No.2, 473-480, 2020. Miki Yasui-Maetani, Kazuaki Mawatari, Airi Honjo, Bui Kim Thi Ngan, Takaaki Shimohata, Takashi Uebanso, Mutsumi Aihara, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi : Identification of Genes Associated with Sensitivity to Ultraviolet A (UVA) Irradiation by Transposon Mutagenesis of Vibrio parahaemolyticu, Applied Sciences, Vol.10, No.16, 2020. Md. Idrish. Ali, Hoque Md. Mahbubul, Tsuyoshi Matsushita, Mahmud Md. Mayez, Yuhki Seno, Yusuke Shibuya, Shoichi Yamada, Toshio Hyuga and Hisao Nemoto : An Environmentally Friendly Lipophilic Coating of Metal Surface, Tetrahedron Letters, Vol.61, No.35, 152242, 2020. Naoto Okada, Rie Matsuoka, Takumi Sakurada, Mitsuhiro Goda, Masayuki Chuma, Kenta Yagi, Yoshito Zamami, Yasuhiko Nishioka and Keisuke Ishizawa : Risk factors of immune checkpoint inhibitor-related interstitial lung disease in patients with lung cancer: a single-institution retrospective study., Scientific Reports, Vol.10, No.1, 2020. Tetsu Tomonari, Yasushi Sato, Hironori Tanaka, Takahiro Tanaka, Tatsuya Taniguchi, Masahiro Sogabe, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Sorafenib as second-line treatment option after failure of lenvatinib in patients with unresectable hepatocellular carcinoma, JGH Open, Vol.4, No.6, 1135-1139, 2020. Betriana Feni, Kyoko Osaka, Kazuyuki Matsumoto, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : Relating Moris Uncanny Valley in generating conversations with artificial affective communication and natural language processing, Nursing Philosophy, Vol.22, No.2, e12322, 2020. Hiroshi Ueda, Hiroyuki Neyama and Yosuke Matsushita : Lysophosphatidic Acid Receptor 1- and 3-Mediated Hyperalgesia and Hypoalgesia in Diabetic Neuropathic Pain Models in Mice., Cells, Vol.9, No.8, 2020. Yosuke Yanagida, Mio Namba, Tatsuya Fukuta, Hirokazu Yamamoto, Miotuaki Yanagida, Miki Honda, Naoto Oku and Tomohiro Asai : Release rate is a key variable affecting the therapeutic effectiveness of liposomal fasudil for the treatment of cerebral ischemia/reperfusion injury, Biochemical and Biophysical Research Communications, 2020. Jiajie Guo, Ziyi Wang, Yao Weng, Haoze Yuan, Kaya Yoshida, Mika Ikegame, Kenta Uchibe, Hiroshi Kamioka, Kazuhiko Ochiai, Hirohiko Okamura and Lihong Qiu : N-(3-oxododecanoyl)-homoserine lactone regulates osteoblast apoptosis and differentiation by mediating intracellular calcium, Cellular Signalling, Vol.75, 109740, 2020. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Thi Nhien Nguyen, Osamu Sawamoto, Takeshi Kikuchi, Masako Doi and Takeshige Otoi : Efficient generation of GGTA1-deficient pigs by electroporation of the CRISPR/Cas9 system into in vitro-fertilized zygotes., BMC Biotechnology, Vol.20, No.1, 40, 2020. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Thi Nhien Nguyen, Osamu Sawamoto, Takeshi Kikuchi, Masako Doi and Takeshige Otoi : Efficient generation of GGTA1-deficient pigs by electroporation of the CRISPR/Cas9 system into in vitro-fertilized zygotes, BMC Biotechnology, Vol.20, No.1, 40, 2020. Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Human-Wants Detection Based on Electroencephalogram Analysis During Exposure to Music, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.32, No.4, 724-730, 2020. S Afroz, Rieko Arakaki, Takuma Iwasa, Arief Waskitho, Masamitsu Ohshima and Yoshizo Matsuka : Role of CGRP in neuroimmune interaction via NFkB signalling genes in glial cells of trigeminal ganglia, International Journal of Molecular Sciences, Vol.21, No.17, 6005, 2020. Daishiroh Kobayashi, Naoto Naruse, Masaya Denda, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Deprotection of S-Acetamidomethyl Cysteine with Copper (II) and 1,2-Aminothiols under Aerobic Conditions, Organic & Biomolecular Chemistry, Vol.18, 8638-8645, 2020. Yukie Matsuura, Honoka Atsumi, Erina Kane, Mizuki Yano, Kiko Akamine, Ayumi Murakami, Tokimi Wada and Toshiyuki Yasui : Relationships of Handgrip Strength with Menstruation-Related Symptoms in Female University Students in Japan, Open Journal of Obstetrics and Gynecology, Vol.10, 1056-1066, 2020. Shun-ichi Toki, Kousaku Higashino, Hiroaki Manabe, Masatoshi Morimoto, Kosuke Sugiura, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toru Maeda, Toshinori Sakai, Natsuo Yasui and Koichi Sairyo : Morphometric Analysis of Subaxial Cervical Spine with Myelopathy: A Comparison with the Normal Population., Spine Surgery and Related Research, Vol.5, No.1, 34-40, 2020. A Nguyen, Hidenori ANDO, R Böttger, K K Viswanadham, E Rouhollahi, Tatsuhiro Ishida and S Li : Utilization of Click Chemistry to Study the Effect of Poly(ethylene) Glycol Molecular Weight on the Self-Assembly of PEGylated Gambogic Acid Nanoparticles for the Treatment of Rheumatoid Arthritis, Biomaterials Science, Vol.8, No.16, 4626-4637, 2020. Yua Okano, Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Magnetically tunable visible reflectivity utilizing the electron accumulation in indium-tin-oxide waveguide layer with subwavelength grating, Proceedings of SPIE, Vol.11467, 114671U-1-114671U-7, 2020. Nobuto Nakanishi, Yuri Okamoto, Tetsuya Okahisa and Jun Oto : Early Initiation of Awake Veno-Venous Extracorporeal Membrane Oxygenation Can Attenuate Muscle Atrophy and Weakness in Acute Respiratory Distress Syndrome., Curēus, Vol.12, No.8, 2020. Ani Firdaus Mohammad, Kamat Rahayu Seri and Minoru Fukumi : Development of Decision Support System via Ergonomics Approach for Driving Fatigue Detection, Journal of Social Sciences and Technical Education, Vol.1, No.1, 60-72, 2020. Kanji Okumoto, Mahmoud-El Shermely, Masanao Natsui, Hidetaka Kosako, Ryuichi Natsuyama, Toshihiro Marutani and Yukio Fujiki : The peroxisome counteracts oxidative stresses by suppressing catalase import via Pex14 phosphorylation, eLife, Vol.9, No.e55896, 2020. Maki Urushihara, Shuji Kondo, Yukiko Kinoshita, Natsuko Ozaki, Ariunbold Jamba, Takashi Nagai, Keisuke Fujioka, Tomoki Hattori and Shoji Kagami : (Pro)renin receptor promotes crescent formation via the ERK1/2 and Wnt/β-catenin pathways in glomerulonephritis., American Journal of Physiology, Renal Physiology, Vol.319, No.4, F571-F578, 2020. 山中 亮一, 宮内 尚輝, 上月 康則 : 尼崎運河における環境改善への取り組みのSROI評価とその変動幅の検討, 土木学会論文集G(環境), Vol.76, No.6, 141-152, 2020年. 笹 聡一郎, 井上 寛章, 奥村 和正, 青山 万理子, 乾 友浩, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 坂東 良美, 丹黒 章 : 腋窩副乳発生と考えられる若年性線維腺腫の1例, 四国医学雑誌, Vol.76, No.3,4, 185-190, 2020年. 安藝 健作, 三輪 詩佳, 佐藤 瑞樹, 曽根 淳美, 川添 和義, 細井 英司 : ヒトNK様培養細胞KHYG‐1の細胞傷害における細胞傷害性顆粒の分泌動態, 四国医学雑誌, Vol.76, No.3,4, 137-142, 2020年. Munehide Matsuhisa, Masato Odawara, Takahisa Hirose, Ryusuke Koshida, Masayuki Senda, Yasushi Tanaka and Yasuo Terauchi : Real-world data on the use of insulin glargine 300 U/mL in Japanese patients with type 1 diabetes: twelve-month results from a post-marketing surveillance study (X-STAR study)., Expert Opinion on Pharmacotherapy, Vol.22, No.2, 249-256, 2020. Yuto Ando, Kentaro Nagamatsu, Manato Deki, Noriyuki Taoka, Atsushi Tanaka, Shugo Nitta, Yoshio Honda, Tohru Nakamura and Hiroshi Amano : Low interface state densities at Al2O3/GaN interfaces formed on vicinal polar and non-polar surfaces, Applied Physics Letters, Vol.117, No.102102, 2020. 藤井 有美子, 小林 誠司, 大西 芳明, 田中 克哉, 六車 直樹, 高山 哲治 : 当院における カプセル内視鏡検査の画像不良事例と対策について, 四国医学雑誌, Vol.76, No.3,4, 159-164, 2020年. 藤井 祥平, 中村 文香, 佐藤 康史, 岸 和弘, 吉田 守美子, 三井 康裕, 藤野 泰輝, 北村 晋志, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治 : 胃癌における免疫チェックポイント阻害薬の効果と免疫関連副作用(irAE) との関連性についての検討, 四国医学雑誌, Vol.76, No.3-4, 173-178, 2020年. Junji Chida, Hideyuki Hara, Keiji Uchiyama, Etsuhisa Takahashi, Hironori Miyata, Hidetaka Kosako, Yukiko Tomioka, Toshihiro Ito, Hiroyuki Horiuchi, Haruo Matsuda, Hiroshi Kido and Suehiro Sakaguchi : Prion protein signaling induces M2 macrophage polarization and protects from lethal influenza infection in mice., PLoS Pathogens, Vol.16, No.8, e1008823, 2020. Mayo Kondou, Toshifumi Tezuka, Hirohisa Ogawa, Kazuya Koyama, Hiroki Bando, Masahiko Azuma and Yasuhiko Nishioka : Lysophosphatidic Acid Regulates the Differentiation of Th2 Cells and Its Antagonist Suppresses Allergic Airway Inflammation., International Archives of Allergy and Immunology, Vol.182, No.1, 1-13, 2020. Takayoshi Shinya, Youichi Otomi, Toshihiko Nishisho, Bettina Beuthien-Baumann, Michiko Kubo, Hideki Otsuka, Yoshimi Bando, Hiroaki Yanagawa, Koichi Sairyo and Masafumi Harada : Preliminary clinical assessment of dynamic carbon-11 methionine positron-emission tomography/computed tomography for the diagnosis of the pathologies in patients with musculoskeletal lesions: a prospective study., European Journal of Hybrid Imaging, Vol.26, No.4, 15, 2020. H Kawahara, Miho Inoue, Kazuo Okura, Masamitsu Ohshima and Yoshizo Matsuka : Risk factors for tooth loss in patients undergoing mid long-term maintenance: A retrospective study, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.17, No.17, E6258, 2020. Natsumi Fujiwara, Naoya Kitamura, Kaya Yoshida, Tetsuya Yamamoto, Kazumi Ozaki and Yasusei Kudo : Involvement of Fusobacterium Species in Oral Cancer Progression: A Literature Review Including Other Types of Cancer, International Journal of Molecular Sciences, Vol.21, No.17, 6207, 2020. Eisuke Takeuchi, Masayasu Muramatsu, Yusuke Yoneda, Tetsuro Katayama, Akira Iwamoto, Yutaka Nagasawa and Hiroshi Miyasaka : Vibrational decoherence induced by ultrafast intramolecular charge separation of an asymmetric bianthryl derivative, The Journal of Chemical Physics, Vol.153, No.8, 084307, 2020. Hideyuki Hara and Suehiro Sakaguchi : N-terminal Regions of Prion Protein: Functions and Roles in Prion Diseases., International Journal of Molecular Sciences, Vol.21, No.17, E6233, 2020. Ichiro Tonogai and Koichi Sairyo : A case of arthroscopic ankle arthrodesis for hemophilic arthropathy of the bilateral ankles., International Journal of Surgery Case Reports, Vol.74, 251-256, 2020. Takaaki Ryujin, Taro Shimizu, Ryo Miyahara, Daisuke Asai, Rena Shimazui, Takuma Yoshikawa, Akihiro Kishimura, Takeshi Mori, Tatsuhiro Ishida and Yoshiki Katayama : Blood retention and antigenicity of polycarboxybetaine-modified liposomes, International Journal of Pharmaceutics, Vol.586, 119521, 2020. Lee Sanghoon, Naonobu Tanaka, TAKAHASHI Sakura, Daisuke Tsuji, KIM Sang-Yong, KOJOMA Mareshige, Kouji Itou, Kobayashi Jun'ichi and Yoshiki Kashiwada : Agesasines A and B, Bromopyrrole Alkaloids from Marine Sponges Agelas spp., Marine Drugs, Vol.18, No.9, 455, 2020. Souza Filho Alberto Sá, Elie Cheniaux, Cavalcante Paula Carolina de, Eric Murillo-Rodriguez, Diogo Teixeira, Diogo Monteiro, Luis Cid, Tetsuya Yamamoto, Diogo Telles-Correia, Claudio Imperatori, Henning Budde and Sergio Machado : Exercise is medicine: a new perspective for health promotion in bipolar disorder., Expert Review of Neurotherapeutics, Vol.20, No.11, 1099-1107, 2020. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Takeshi Kurihara, Masanori Takehara, Kaizoh Kagemoto, Jun Okazaki, Yoshifumi Kida, Akihiro Hirao, Hironori Tanaka, Tetsu Tomonari, Tatsuya Taniguchi, Koichi Okamoto, Masahiro Nakasono and Tetsuji Takayama : Differences among patients with and without nonalcoholic fatty liver disease having elevated alanine aminotransferase levels at various stages of metabolic syndrome., PLoS ONE, Vol.15, No.8, e0238388, 2020. Masashi Ishikawa, Masayuki Tsukagoshi, Hideyuki Kasano and Hideo Nishino : Influence of composition and surface discoloration of concrete on active thermographic nondestructive inspection, Measurement, Vol.168, 108395, 2020. 高松 直子, 大崎 裕亮, 山﨑 博輝, 黒田 一駿, 小川 博久, 上原 久典, 常山 幸一, 野寺 裕之, 和泉 唯信 : 腕神経叢エコー検査が契機となって悪性腫瘍が診断できた1例, 神経超音波医学, Vol.33, No.2, 36-40, 2020年. Junhel Dalanon and Yoshizo Matsuka : Forecasting interest in health professions education based on relative search volume trends from the Philippines, Health Professions Education, Vol.6, No.3, 368-375, 2020. Shigeru Sugiyama, Mika Miyake, Mizuho Yoshida, Yuki Nakao, Naohiro Shimoda and Masahiro Katoh : Effect of Cerium Addition to Bismuth-molybdenum Complex Oxide Catalyst for Partial Oxidation of Propylene to Acrolein, Journal of the Japan Petroleum Institute, Vol.63, No.5, 267-272, 2020. Sota Goto, Hiroaki Hayashi, Emi Tomita, Takashi Asahara, Natsumi Kimoto, Kazuki Takegami, Takumi Asakawa, Yuki Kanazawa, Tohru Okazaki and Takuya Hashizume : An idea to reduce angular dependence of dosimeter having a disk-shaped detection region, Radiation Measurements, Vol.137, 106323, 2020. Motoharu Sasaki, Wataru Sugimoto and Hitoshi Ikushima : Simplification of Head and Neck Volumetric Modulated Arc Therapy Patient-specific Quality Assurance, Using a Delta4 PT, Reports of Practical Oncology and Radiotherapy, Vol.25, No.5, 793-800, 2020. Toshihiko Tsutsumi, Risa Matsuda, Katsuya Morito, Kohei Kawabata, Miho Yokota, Miki Nikawadori, Manami Inoue-Fujiwara, Satoshi Kawashima, Mayumi Hidaka, Takenori Yamamoto, Naoshi Yamazaki, Tamotsu Tanaka, Yasuo Shinohara, Hiroyuki Nishi and Akira Tokumura : Identification of human glycerophosphodiesterase 3 as an ectophospholipase C that converts the G protein-coupled receptor 55 agonist lysophosphatidylinositol to bioactive monoacylglycerols in cultured mammalian cells., Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, Vol.1865, No.9, 158761, 2020. S. Ghalme, Pankaj Koinkar and Y. Bhalerao : Effect of Aluminium Oxide (Al2O3) Nanoparticles Addition into Lubricating Oil on Tribological Performance, Tribology in Industry, Vol.42, No.3, 494-502, 2020. Yangyang Zhou and Fuji Ren : CERG: Chinese Emotional Response Generator with Retrieval Method, Research : A Science Partner Journal, Vol.2020, No.1, 1-8, 2020. 皆川 明子, 若宮 慎二, 竹下 邦明, 佐川 志朗, 河口 洋一 : 水田への魚類の遡上を促す遡上版の開発, 応用生態工学, Vol.23, No.1, 79-84, 2020年. 原田 守啓, 永山 滋也, 河口 洋一, 萱場 祐一 : 中小河川の河道内氾濫と河川合流部の重要性, 応用生態工学, Vol.23, No.1, 109-115, 2020年. Shunsuke Kanda, Dominik Köppl, Yasuo Tabei, Kazuhiro Morita and Masao Fuketa : Dynamic Path-decomposed Tries, ACM Journal of Experimental Algorithmics, Vol.25, No.1, 1-28, 2020. Takaharu Goto, Takahiro Kishimoto, Yuki Iwawaki, Keiko Fujimoto, Yuichi Ishida, Megumi Watanabe, Kan Nagao and Tetsuo Ichikawa : Reliability of screening methods to diagnose oral dryness and evaluate saliva secretion, Dentistry Journal, Vol.8, No.3, 2020. 永峰 賢一, 竹内 心, 中川 秀紀, 海老原 淑子, 湧川 朝治, 北村 嘉章, 福井 裕行, 水口 博之, 武田 憲昭 : レンコンエキスパウダー摂取による鼻と眼のアレルギー症状軽減効果の検証―プラセボ対照ランダム化二重盲検並行群間比較試験―, 薬理と治療, Vol.48, No.9, 1559-1569, 2020年. Shun Morizumi, Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hiroyasu Okazaki, Yajuan Chen, Hisatsugu Goto, Kozo Kagawa, Hirohisa Ogawa, Haruka Nishimura, Hiroshi Kawano, Yuko Toyoda, Hisanori Uehara and Yasuhiko Nishioka : Blockade of Pan-Fibroblast Growth Factor Receptors Mediates Bidirectional Effects in Lung Fibrosis., American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology, Vol.63, No.3, 317-326, 2020. Toshitaka Baba, N. Chikasada, Y. Nakamura, G. Fujie, K. Obana, S. Miura and S. Kodaira : Deep investigations of outer-rise tsunami characteristics using well-mapped normal faults along the Japan Trench, Journal of Geophysical Research. Solid Earth, Vol.125, No.10, e2020JB020060, 2020. Elhewan Emam Elsadek Emam Ali Nehal, Emam Emam Abdallah Sherif, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Pegfilgrastim (PEG-G-CSF) induces anti-polyethylene glycol (PEG) IgM via a T cell-dependent mechanism, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.43, No.9, 1393-1397, 2020. Munehisa Fukushima, Yuya Ueno, Itsuki Kitayama, Shiro Akahani, Hidenori Inohara and Noriaki Takeda : Assessment of the Progression of Vertical Semicircular Canal Dysfunction and Increased Vestibular Endolymphatic Hydrops in Patients With Early-Stage Ménière Disease., JAMA Otolaryngology-- Head & Neck Surgery, Vol.146, No.9, 789-800, 2020. 山﨑 佳那子, 松立 吉弘, 久保 宜明, 赤澤 啓人 : 乳児の足趾に生じたHair-thread Tourniquet Syndrome, 皮膚科の臨床, Vol.62, No.10, 1500-1501, 2020年. Takao Ueda, Kazumasa Otani, Akira Nanasawa, Kazuhide Nakayama and Masayuki Tsukagoshi : Complex Deterioration of Reinforced Concrete Subjected to Penetration of De-icing Salt and Repair Effect of Applying Silane-based Impregnation, Proceedings of Conmat20, 1189-1197, 2020. Hiroshi Takahashi, Takao Ueda, Akira Nanasawa, Kazuhide Nakayama and Masayuki Tsukagoshi : Repair Effect of Realkalization for Reinforced Concrete with Different Degree of Deterioration, Proceedings of Conmat20, 1065-1075, 2020. 山本 圭 : Elucidation of mechanism of skin homeostasis and disease regulation by plasmalogen-type lysophospholipid pathway., Annual Report of Cosmetology, Vol.28, 162-166, 2020年. Kenya Kusunose, nao Yamada, Hirotsugu Yamada, Susumu Nishio, Yoshihito Saijoh, Yukina Hirata, Yuta Torii, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Association between Right Ventricular Contractile Function and Cardiac Events in Isolated Post-capillary and Combined Pre- and Post-capillary Pulmonary Hypertension, Journal of Cardiac Failure, Vol.26, No.1, 43-51, 2020. Otgontsetseg Erdenebayar, Takeshi Kato, Takako Kawakita, Kana Kasai, Yuri Kadota, Kanako Yoshida, Takeshi Iwasa and Minoru Irahara : Effects of peripheral oxytocin administration on body weight, food intake, adipocytes, and biochemical parameters in peri- and postmenopausal female rats., Endocrine Journal, Vol.68, No.1, 7-16, 2020. Ryosei Nakada, Omar M. Abou Al-Ola and Tetsuya Yoshinaga : Intensity-modulated radiation therapy optimization for acceptable and remaining-one unacceptable dose-volume and mean-dose constraint planning, Computational and Mathematical Methods in Medicine, Vol.2020, No.Article ID 3096067, 2020. N Tanabe, K Fukuda, H Matsubara, N Nakanishi, N Tahara, S Ikeda, T Kishi, T Satoh, KI Hirata, T Inoue, H Kimura, Y Okano, O Okazaki, Masataka Sata, I Tsujino, S Ueno, N Yamada, A Yao and T Kuriyama : Selexipag for Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension in Japanese Patients - A Double-Blind, Randomized, Placebo-Controlled, Multicenter Phase II Study, Circulation Journal, Vol.84, No.10, 1866-1874, 2020. Shun-Ichi Kimura, Yoshinobu Kanda, Masaki Iino, Takahiro Fukuda, Emiko Sakaida, Tatsuo Oyake, Hiroki Yamaguchi, Shin-Ichiro Fujiwara, Yumi Jo, Akinao Okamoto, Hiroyuki Fujita, Yasushi Takamatsu, Yoshio Saburi, Itaru Matsumura, Jun Yamanouchi, Souichi Shiratori, Moritaka Gotoh, Shingen Nakamura and Kazuo Tamura : Efficacy and safety of micafungin in empiric and D-index-guided early antifungal therapy for febrile neutropenia; A subgroup analysis of the CEDMIC trial., International Journal of Infectious Diseases : IJID, Vol.100, 292-297, 2020. Mongkol Bumrungpon, Issei Morioka, Ryusuke yasufuku, Toshiharu Hirai, Kenichi Hanasaku, Kenji Hirota, Katsuhiro Takagi and Kazuhiro Hasezaki : The Critical Point of Average Grain Size in Phonon Thermal Conductivity of Fine-Grained Undoped Lead Telluride, Materials Transactions, Vol.61, No.10, 2025-2029, 2020. Masanori Mine, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Kinetic analysis of substrate competition in enzymatic reactions with β-D-galactosidase by capillary electrophoresis / dynamic frontal analysis, Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis, Vol.188, 113390, 2020. Kei Tanaka, Shinji Nagahiro and Hiroshi Bandou : Beneficial Art in Hospitals with Masking Tape Initiated from University Hospital, Asploro Journal of Biomedical and Clinical Case Reports, Vol.3, No.3, 202-206, 2020. Ravi Savarirayan, Louise Tofts, Melita Irving, William Wilcox, A Carlos Bacino, Julie Hoover-Fong, Rosendo Font Ullot, Paul Harmatz, Frank Rutsch, B Michael Bober, E Lynda Polgreen, Ignacio Ginebreda, Klaus Mohnike, Joel Charrow, Daniel Hoernschemeyer, Keiichi Ozono, Yasemin Alanay, Paul Arundel, Shoji Kagami, Natsuo Yasui, K Klane White, M Howard Saal, Antonio Leiva-Gea, Felipe Luna-González, Hiroshi Mochizuki, Donald Basel, M Dania Porco, Kala Jayaram, Elena Fisheleva, Alice Huntsman-Labed and Jonathan Day : Once-daily, subcutaneous vosoritide therapy in children with achondroplasia: a randomised, double-blind, phase 3, placebo-controlled, multicentre trial., The Lancet, Vol.396, No.10252, 684-692, 2020. Eiji Hase, Hiroki Takanari, Keita Hoshi, Masaki Okamoto, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Takeo Minamikawa, Takeshi Yasui, Yasushi Yoshida, Keiji Minagawa, Yasuhiko Kawamura, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita : Two- and three-photon excitable quaternized imidazo[1,2-a]pyridines for mitochondrial imaging and potent cancer therapy agent, Organic & Biomolecular Chemistry, Vol.18, No.38, 7571-7576, 2020. 尾野 薫, 中川 諒一郎, 槇尾 果歩, 山中 英生 : 自転車通行方向整序化に向けた科学的エビデンスの訴求力の検証, 交通工学研究発表会論文集, Vol.40, 59-66, 2020年. Taro Suzuki, Yasuyuki Nakamura, Keitaro Matsuo, Isao Oze, Yukio Doi, Akira Narita, Atsushi Shimizu, Nahomi Imaeda, Chiho Goto, Kenji Matsui, Masahiro Nakatochi, Katsuyuki Miura, Naoyuki Takashima, Kiyonori Kuriki, Chisato Shimanoe, Keitaro Tanaka, Hiroaki Ikezaki, Masayuki Murata, Rie Ibusuki, Toshiro Takezaki, Yuriko Koyanagi, Hidemi Ito, Daisuke Matsui, Teruhide Koyama, Haruo Mikami, Yohko Nakamura, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Sakurako Katsuura-Kamano, Kokichi Arisawa, Kenji Takeuchi, Takashi Tamura, Rieko Okada, Yoko Kubo, Yukihide Momozawa, Michiaki Kubo, Yoshikuni Kita and Kenji Wakai : A genome-wide association study on fish consumption in a Japanese population-the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort study, European Journal of Clinical Nutrition, 2020. Ryosuke Miyamoto, Toshitaka Kawarai, T Takeuchi, Yuishin Izumi, Satoshi Goto and Ryuji Kaji : Efficacy of Istradefylline for the Treatment of ADCY5-Related Disease, Movement Disorders Clinical Practice, Vol.7, No.7, 852-853, 2020. Hideo Mure, Naoto Toyoda, Ryoma Morigaki, Koji Fujita and Yasushi Takagi : Clinical Outcome and Intraoperative Neurophysiology of the Lance-Adams Syndrome Treated with Bilateral Deep Brain Stimulation of the Globus Pallidus Internus: A Case Report and Review of the Literature., Stereotactic and Functional Neurosurgery, Vol.98, No.6, 399-403, 2020. Masatsugu Oishi, Keiji Shimoda, Sojiro Okada, Ryoshi Imura, Keisuke Yamanaka, Hisao Yamashige, Hitoshi Mizuguchi, Iwao Watanabe, Yoshiharu Uchimoto and Toshiaki Ohta : Evaluation of oxygen contribution on delithiation process of Li-rich layered 3d transition metal oxides, Materials Today. Communications, Vol.25, 101673, 2020. Aruto Watanabe, Kentaro Yamamoto, Yuki Orikasa, Masatsugu Oishi, Koji Nakanishi, Tomoki Uchiyama, Toshiyuki Matsunaga and Yoshiharu Uchimoto : Relationship between rate performance and electronic/structural changes during oxygen redox of lithium-rich 4d/3d transition metal oxides, Solid State Ionics, Vol.357, 115459, 2020. 片桐 渉, 小林 正治, 佐々木 朗, 須佐美 隆史, 須田 直人, 田中 栄二, 近津 大地, 冨永 和宏, 森山 啓司, 山城 隆, 齋藤 功, 高橋 哲 : 本邦における外科的矯正治療の実態調査-2017年度日本顎変形症学会実態調査の結果 より-, 日本顎変形症学会雑誌, Vol.30, No.3, 213-225, 2020年. Keiji Umetani, Toshihiro Okamoto, Kurumi Saito, Yoshiki Kawata and Noboru Niki : 36M-pixel synchrotron radiation micro-CT for whole secondary pulmonary lobule visualization from a large human lung specimen, European Journal of Radiology Open, Vol.7, 100262, 2020. Makoto Kurano, Kazuhisa Tsukamoto, Masumi Hara, Koichi Tsuneyama, Takako Nishikawa, Hitoshi Ikeda and Yutaka Yatomi : Modulation of sphingosine 1-phosphate by hepatobiliary cholesterol handling., The FASEB journal, Vol.34, No.11, 14655-14670, 2020. Rong Wang, Tadaaki Yamada, Kenji Kita, Hirokazu Taniguchi, Sachiko Arai, Koji Fukuda, Minoru Terashima, Akihiko Ishimura, Akihiro Nishiyama, Azusa Tanimoto, Shinji Takeuchi, Koshiro Ohtsubo, Kaname Yamashita, Tomoyoshi Yamano, Akihiro Yoshimura, Koichi Takayama, Kyoichi Kaira, Yoshihiko Taniguchi, Shinji Atagi, Hisanori Uehara, Rikinari Hanayama, Isao Matsumoto, Xujun Han, Kunio Matsumoto, Wei Wang, Takeshi Suzuki and Seiji Yano : Transient IGF-1R inhibition combined with osimertinib eradicates AXL-low expressing EGFR mutated lung cancer., Nature Communications, Vol.11, No.1, 2020. Takaaki Tsunematsu, Rieko Arakaki, Hidehiko Kawai, Jan Ruppert, Koichi Tsuneyama, Naozumi Ishimaru, C William Earnshaw, Michele Pagano and Yasusei Kudo : is required for the termination of chromosomal passenger complex activity upon mitotic exit., Journal of Cell Science, Vol.133, No.18, 2020. Makoto Takeuchi, Takashi Chikawa, Naohito Hibino, Yoshinori Takahashi, Yuhei Yamasaki, Kaori Momota, Tatsuhiko Henmi, Toru Maeda and Koichi Sairyo : An Elite Triathlete with High-grade Isthmic Spondylolisthesis Treated by Lumbar Decompression Surgery without Fusion., NMC Case Report Journal, Vol.7, No.4, 167-171, 2020. Ryoma Morigaki, Ryosuke Miyamoto, Hideo Mure, Koji Fujita, Taku Matsuda, Yoko Yamamoto, Masahito Nakataki, Tetsuya Okahisa, Yuki Matsumoto, Kazuhisa Miyake, Nobuaki Yamamoto, Ryuji Kaji, Yasushi Takagi and Satoshi Goto : Can Pallidal Deep Brain Stimulation Rescue Borderline Dystonia? Possible Coexistence of Functional (Psychogenic) and Organic Components., Brain Sciences, Vol.10, No.9, 636, 2020. Kayo Okumura, Masako Kaido, Eiki Yamasaki, Yasumasa Akai, Hisao Kurazono and Shingo Yamamoto : Genomic Sequences of Uropathogenic Escherichia coli Strains with Various Fluoroquinolone Resistance Profiles, Microbiology Resource Announcements, Vol.9, No.38, e00199-20, 2020. Hiroaki Manabe, Toshinori Sakai, Kosuke Sugiura, Yoshihiro Ishihama, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Spontaneous Laminar Fracture during Successful Conservative Treatment of Lumbar Spondylolysis at the Adjacent Spinal Level: A Case Report., NMC Case Report Journal, Vol.7, No.4, 179-182, 2020. Kenji Shono, Izumi Yamaguchi, Yoshifumi Mizobuchi, Hiroshi Kagusa, Akiko Sumi, Toshitaka Fujihara, Kohhei Nakajima, T Keiko Kitazato, Kazuhito Matsuzaki, Hideyuki Saya and Yasushi Takagi : Downregulation of the CCL2/CCR2 and CXCL10/CXCR3 axes contributes to antitumor effects in a mouse model of malignant glioma., Scientific Reports, Vol.10, No.1, 2020. Shiro Suyama, Hirotsugu Yamamoto, Haruki Mizushina and Hidenori Kuribayashi : Edge-Based DFD (Depth-Fused 3D) Display with Enlarged Viewing Angle & Maximum Perceived Depth, IEEE Transactions on Industry Applications, Vol.56, No.6, 7193-7201, 2020. Tetsu Tomonari, Yasushi Sato, Hironori Tanaka, Takahiro Tanaka, Tatsuya Taniguchi, Masahiro Sogabe, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Yu Saitou, Satoru Imura, Yoshimi Bando, Mitsuo Shimada and Tetsuji Takayama : Conversion therapy for unresectable hepatocellular carcinoma after lenvatinib Three case reports., Medicine, Vol.99, No.42, e22782, 2020. Masafumi Omori, Hisayo Yamane, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe and Ryutaro Tao : Targeted mutagenesis of CENTRORADIALIS using CRISPR/Cas9 system through the improvement of genetic transformation efficiency of tetraploid highbush blueberry., The Journal of Horticultural Science & Biotechnology, 2020. Miyuki Oshimura : Chemoselective transesterification and polymer synthesis using a zincate complex, Polymer Journal, Vol.53, 249-255, 2020. Kenji Takeuchi, Mariko Naito, Sayo Kawai, Mineko Tsukamoto, Yuka Kadomatsu, Yoko Kubo, Rieko Okada, Mako Nagayoshi, Takashi Tamura, Asahi Hishida, Masahiro Nakatochi, Tae Sasakabe, Shuji Hashimoto, Hidetaka Eguchi, Yukihide Momozawa, Hiroaki Ikezaki, Masayuki Murata, Norihiro Furusyo, Keitaro Tanaka, Megumi Hara, Yuichiro Nishida, Keitaro Matsuo, Hidemi Ito, Isao Oze, Haruo Mikami, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Toshiro Takezaki, Rie Ibusuki, Ippei Shimoshikiryo, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Miki Watanabe, Teruhide Koyama, Etsuko Ozaki, Isao Watanabe, Kiyonori Kuriki, Yoshikuni Kita, Hirotsugu Ueshima, Kenji Matsui, Kokichi Arisawa, Hirokazu Uemura, Sakurako Katsuura-Kamano, Sho Nakamura, Hiroto Narimatsu, Nobuyuki Hamajima, Hideo Tanaka and Kenji Wakai : Study profile of the Japan Multi-institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study, Journal of Epidemiology, Vol.31, No.12, 660-668, 2020. Keita Hoshi, Yohei Sanagawa, Ryuta Umebayashi, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Takeshi Yasui, Yasushi Yoshida, Keiji Minagawa, Yasuhiko Kawamura, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita : Synthesis and Optical Property of Quadrupolar Pyridinium Salt and Its Application as Bioimaging Agent, Chemistry Letters, Vol.49, No.12, 1487-1489, 2020. Mitsuhiro Kamada, Hiroaki Manabe, Kazuta Yamashita, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Full-endoscopic Decompression of Foraminal Stenosis Caused by Facet Hypertrophy Contralateral to the Dominant Hand in a Baseball Pitcher: A Case Report., NMC Case Report Journal, Vol.7, No.4, 173-177, 2020. Momoyo Azuma, Keiji Murakami, Rina Murata, Keiko Kataoka, Hideki Fujii, Yoichiro Miyake and Yasuhiko Nishioka : Clinical Significance of Carbapenem-Tolerant Pseudomonas aeruginosa Isolated in the Respiratory Tract, Antibiotics, Vol.9, No.9, 2020. Yoshiyuki Kidoguchi, Ono Masaya, Noda Yuuya and Yuzuru Nada : Characteristics of Heat Release History of Multi-Hole Diesel Spray Affected by Initial Mixture Formation, Wall Impingement and Spray Interaction, SAE Technical Papers, No.2020-01-2119, 2020. R Nakamura, K Misawa, G Tohnai, M Nakatochi, S Furuhashi, N Atsuta, N Hayashi, D Yokoi, H Watanabe, M Katsuno, Yuishin Izumi, K Kanai, N Hattori, M Morita, A Taniguchi, O Kano, M Oda, K Shibuya, S Kuwabara, N Suzuki, M Aoki, Y Ohta, T Yamashita, K Abe, R Hashimoto, I Aiba, K Okamoto, K Mizoguchi, K Hasegawa, Y Okada, T Ishihara, O Onodera, K Nakashima, Ryuji Kaji, Y Kamatani, S Ikegawa, Y Momozawa, M Kubo, N Ishida, N Minegishi, M Nagasaki and G Sobue : A multi-ethnic meta-analysis identifies novel genes, including ACSL5, associated with amyotrophic lateral sclerosis, Communications Biology, Vol.3, No.1, 526, 2020. Kei Tanaka, Shinji Nagahiro and Hiroshi Bandou : Psychologically comfortable seasonal images for the project on the art in hospitals, Arts & Humanities Open Access Journal, Vol.4, No.5, 187-189, 2020. Rumi Ishihara, Keiko Nagamine, Yoshie Nishikawa, Mari Haku, Hirokazu Uemura, Yukie Matsuura and Toshiyuki Yasui : Transition of Depressive Symptoms and Anxiety Symptoms According to Parity and Associations of These Symptoms with Feelings for Involvement with Newborn Infants during a 6-Month Postpartum Period, Open Journal of Obstetrics and Gynecology, Vol.10, 1315-1330, 2020. 井上 雄介, 榎 泰之, 鈴木 正行, 金澤 裕樹, 川島 博子 : 乳腺ダイナミックMRIにおける腫瘍辺縁部と腫瘍中心部の時間信号曲線の違いについてー病理組織との対比ー, 日本がん健診・診断学会誌, Vol.28, No.1, 1-6, 2020年. Atsushi Nakayama, Tenta Nakamura, Toshihiro Zaima, Saho Fujimoto, Sangita Karanjit and Kosuke Namba : Concise Total Synthesis of Tronocarpine, Angewandte Chemie International Edition, Vol.60, No.2, 635-639, 2020. Masahiro Ueda, Chiaki Komiya, Sayuki Arii, Kohshi Kusumoto, Masaya Denda, Keiichiro Okuhira, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Sequence-independent traceless method for preparation of peptide/protein thioesters using CPaseY-mediated hydrazinolysis, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.68, No.12, 1226-1232, 2020. Maki Hirata, Manita Wittayarat, Fuminori Tanihara, Yoko Sato, Zhao Namula, Anh Quynh Le, Qingyi Lin, Koki Takebayashi and Takeshige Otoi : One-step genome editing of porcine zygotes through the electroporation of a CRISPR/Cas9 system with two guide RNAs., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, Vol.56, No.8, 614-621, 2020. Hiroyuki Okamoto, Shun Kamada, Masanobu Haraguchi and Toshihiro Okamoto : Design of a hybrid plasmonic waveguide device using a trench structure, Journal of Physics Communications, Vol.4, No.9, 095022-1-095022-7, 2020. I Shimoshikiryo, R Ibusuki, K Shimatani, D Nishimoto, T Takezaki, Y Nishida, C Shimanoe, A Hishida, T Tamura, R Okada, Y Kubo, E Ozaki, D Matsui, S Suzuki, H Nakagawa-Senda, K Kuriki, Y Kita, N Takashima, Kokichi Arisawa, H Uemura, H Ikezaki, N Furusyo, I Oze, YN Koyanagi, H Mikami, Y Nakamura, M Naito and K Wakai : Association between alcohol intake pattern and metabolic syndrome components and simulated change by alcohol intake reduction: A cross-sectional study from the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study, Alcohol, Vol.S0741-8329, No.20, 30284-6, 2020. Miyuki Tada, Reiko Okahisa, Yasuko Matsushita and Saori Kamishirakawa : Relationship between the Contentment of Mothers of Infants with Parenting Advice and Their Recognition in Judging Credibility, International Journal of Nursing & Clinical Practices, Vol.7, No.329, 1-5, 2020. Shota Fuimoto, Naoki Muguruma, Michiyasu Nakao, Hidenori ANDO, Takanori Kashihara, Yoshihiko Miyamoto, Koichi Okamoto, Shigeki Sano, Tatsuhiro Ishida, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : Indocyanine green-labeled dasatinib as a new fluorescent probe for molecular imaging of gastrointestinal stromal tumors., Journal of Gastroenterology and Hepatology, Vol.36, No.5, 1253-1262, 2020. Toshihiro Watanabe, Yuki Fujimoto, Aya Morimoto, Mai Nishiyama, Akinori Kawai, Seiki Okada, Motohiro Aiba, Tomoharu Kawano, Mina Kawahigashi, Masashi Ishizu, Hiroyasu Mori, Munehide Matsuhisa, Akiko Hata, Makoto Funaki and Seiichi Hashida : Development of fully automated and ultrasensitive assays for urinary adiponectin and their application as novel biomarkers for diabetic kidney disease., Scientific Reports, Vol.10, No.1, 15869, 2020. Kishimoto Yasushi, Hirono Moritoshi, Atarashi Ryuichiro, Suehiro Sakaguchi, Yoshioka Tohru, Katamine Shigeru and Kirino Yutaka : Impairment of cerebellar long-term depression and GABAergic transmission in prion protein deficient mice ectopically expressing PrPLP/Dpl., Scientific Reports, Vol.10, No.1, 15900, 2020. T. Fujita, Y. Takeuchi, Kenzo Yamaguchi, Taka-aki Yano, Takuo Tanaka and N. Takeyasu : Comparison of hot carrier generation between self-assembled gold and silver nanoparticle arrays tailored to the same hybrid plasmon resonance, Journal of Applied Physics, Vol.128, 123104, 2020. Toshinori Okawa, Susumu Abe, Masanori Nakano, Kenji Oka, E Horikawa, Yoshizo Matsuka and Fumiaki Kawano : Evaluation of the measurement precision and accuracy in the dental CAD/CAM system, Dental Materials Journal, Vol.39, No.5, 784-791, 2020. Saori Matsui, Naomichi Yoneda, Hazuki Maezono, Katsutaka Kuremoto, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Hiromichi Yumoto, Shigeyuki Ebisu, Yuichiro Noiri and Mikako Hayashi : Assessment of the functional efficacy of root canal treatment with high frequency waves in rats, PLoS ONE, Vol.15, No.9, e0239660, 2020. Sangita Karanjit, Ayumu Tamura, Masaya Kashihara, Kazuki Ushiyama, L. K. Shreshta, Katsuhiko Ariga and Kosuke Namba : Hydrotalcite-Supported Ag/Pd Bimetallic Nanoclusters Catalyzed Oxidation and One-Pot Aldol Reaction in Water, Catalysts, Vol.10, No.10, 1120, 2020. Kondo Masateru, Yuki Izawa-Ishizawa, Mitsuhiro Goda, Hosooka Mayuko, Kagimoto Yuu, Saito Naoko, Matsuoka Rie, Yoshito Zamami, Masayuki Chuma, Kenta Yagi, Kenshi Takechi, Koichi Tsuneyama and Keisuke Ishizawa : Preventive Effects of Quercetin against the Onset of Atherosclerosis-Related Acute Aortic Syndromes in Mice, International Journal of Molecular Sciences, Vol.21, No.19, 2020. XIAOHUA WANG, JIANQIAO GONG, MIN HU, YU GU and Fuji Ren : LAUN Improved StarGAN for Facial Emotion Recognition, IEEE Access, Vol.8, No.1, 161509-161518, 2020. 工藤 隆治, 高橋 章, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 強度変調放射線治療に伴う放射線性顎骨壊死の頻度と危険因子の検討, 歯科放射線, Vol.60, No.1, 17-20, 2020年. Jiaqiao Zhang, XIN KANG, Hongjun Ni and Fuji Ren : Surface defect detection of steel strips based on classification priority YOLOv3-dense network, Ironmaking and Steelmaking, Vol.8, 1-12, 2020. Seiya Amoh, Daisuke Ito and Tetsushi Ueta : A method to suppress local minima for symmetrical DOPO networks, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.11, No.4, 580-589, 2020. 濱野 裕章, 三橋 知里, 座間味 義人, 岡田 直人, 武智 研志, 中馬 真幸, 石田 俊介, 坂本 久美子, 合田 光寛, 八木 健太, 桐野 靖, 中村 敏己, 石澤 啓介 : 入院栄養管理において薬剤師に期待される業務の多職種アンケート調査, 日本病院薬剤師会雑誌, Vol.56, No.10, 1181-1186, 2020年. Midori Fukui, Toshihiko Tsutsumi, Aimi Yamamoto-Mikami, Katsuya Morito, Naoko Takahashi, Tamotsu Tanaka, Tekeshi Iwasa, Akira Kuwahara, Minoru Irahara and Akira Tokumura : Distinct contributions of two choline-producing enzymatic activities to lysophosphatidic acid production in human amniotic fluid from pregnant women in the second trimester and after parturition, Prostaglandins & Other Lipid Mediators, Vol.150, 106471, 2020. 田村 隆雄, 上田 尚太朗, 武藤 裕則, 鎌田 磨人 : 遮断蒸発率と地表面粗度の増強による森林の洪水低減機能の早期向上に関する検討, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.76, No.2, 127-132, 2020年. Naoto Kumagai, Xiangmeng Lu, Yasuo Minami, Takahiro Kitada and Isu Toshiro : Mobility and activation energy of lateral photocurrent of InAs quantum dot layers with ultrafast carrier relaxation, Physica E: Low-dimensional Systems and Nanostructures, Vol.126, 114478, 2020. Yuko Kaneyasu, Hisaya Fujiwara, Tetsuo Nishimura, Hideyuki Sakurai, Tomoko Kazumoto, Hitoshi Ikushima, Takashi Uno, Sunao Tokumaru, Yoko Harima, Hiromichi Gomi, Takafumi Toita, Midori Kita, Shin-ei Noda, Takeo Takahashi, Shingo Kato, Ayako Ohkawa, Akiko Tozawa-Ono, Hiroyuki Ushijima, Yoko Hasumi, Yasuyuki Hirashima, Yuzuru Niibe, Tomio Nakagawa, Tomoyuki Akita, Junko Tanaka and Tatsuya Ohno : A multi-institutional survey of the quality of life after treatment for uterine cervical cancer: a comparison between radical radiotherapy and surgery in Japan, Journal of Radiation Research, Vol.62, No.2, 269-284, 2020. Meredith Anne Stephens : TRANSFORMATION THROUGH LANGUAGE LEARNING: REACHING FOR WORDS, STRETCHING ACROSS CULTURES, AND FINDING STRENGTH IN A BICULTURAL SELF, Canadian Journal for the Study of Adult Education, Vol.32, No.2, 63-76, 2020. Y.P. Shinde, N. P. Sonone, K. R. Kendale, Pankaj Koinkar and A.U. Ubale : Growth of hexagonal shape nanostructured Sb2O3 thin films by spray pyrolysis and their structural, morphological, electrical and optical properties, Journal of Materials Science: Materials in Electronics, Vol.31, No.20, 17432-17439, 2020. 橋本 浩子, 谷 洋江 : 血液・腫瘍疾患の子どもをもつ親が行う情報収集と医療者からの情報提供に対する認識, インターナショナルNursing Care Research, Vol.19, No.3, 71-80, 2020年. Li Yang, Pu Tao-Fei, Li Xiao-Bo, Zhong Yi-Run, Yang Lin-An, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Hiroshi Kitahata and Jin-Ping Ao : GaN Schottky Barrier Diode-Based Wideband and Medium-Power Microwave Rectifier for Wireless Power Transmission, IEEE Transactions on Electron Devices, Vol.67, No.10, 4123-4129, 2020. 山川 冴子, 後藤 春彦, 森田 椋也, 山崎 義人 : 北海道天塩郡豊富町における湯治者と地域社会の関係の段階的変容, 都市計画論文集, Vol.55, No.3, 1173-1180, 2020年. 今井 洋太, 三橋 弘宗, 鎌田 磨人, 武藤 裕則 : 普通河川周辺の耕作放棄水田が有する洪水一時貯留機能に関する基礎的検討, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.76, No.2, 793-798, 2020年. Risako Katayama, Hidehiro Kaneda, Takuma Kokusho, Kumiko Morihana, Toyoaki Suzuki, Shinki Oyabu, Mitsuyoshi Yamagishi and Takuro Tsuchikawa : Hydrogen recombination near-infrared line mapping of Centaurus A with IRSF/SIRIUS, Publications of the Astronomical Society of Japan, Vol.72, No.5, id.88-8pp, 2020. 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 可児 耕一, 東 雅之 : シェーグレン症候群の病態形成におけるCXCL10の役割, 口腔組織培養学会誌, Vol.29, No.2, 39-47, 2020年. 細谷 拓司, 重光 亨, 川口 裕輝, 稲本 宅哉, 石黒 武 : 二重反転形小型ハイドロタービンの高落差設計に関する研究開発, ターボ機械, Vol.48, No.10, 625-632, 2020年. Nishikawa Kotaro, Hirata Kentaro and Masahiro Takaiwa : Development of Pneumatically Driven Hand Capable of Grasping Flexible Objects, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.32, No.5, 923-930, 2020. Yasuko Matsui, Hosomi Daiki and Masahiro Takaiwa : Development of Finger-Wrist Rehabilitation Device Using Pneumatically Driven Parallel Sticks, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.32, No.5, 1044-1051, 2020. Yokota Masashi and Masahiro Takaiwa : Development of Non-Wearing Type Pneumatic Power Assist Device -Basic Concept and Performance Evaluation-, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.32, No.5, 1052-1060, 2020. Degen Huang, Anil Ahmed, Yasser Syed Arafat, Iftekhar Khawaja Rashid, Qasim Abbas and Fuji Ren : Sentence-Embedding and Similarity via Hybrid Bidirectional-LSTM and CNN Utilizing Weighted-Pooling Attention, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E103-D, No.10, 2216-2227, 2020. Keiji Uchiyama, Miyata Hironori, Yamaguchi Yoshitaka, Imamura Morikazu, Okazaki Mariya, Pasiana Dini Agriani, Junji Chida, Hideyuki Hara, Atarashi Ryuichiro, Watanabe Hitomi, Kondoh Gen and Suehiro Sakaguchi : Strain-Dependent Prion Infection in Mice Expressing Prion Protein with Deletion of Central Residues 91-106., International Journal of Molecular Sciences, Vol.21, No.19, 7260, 2020. Yukako Homma and Yasunobu Hayabuchi : Successful treatment by stent implantation for systemic-to-pulmonary shunt obstruction due to a Staphylococcus aureus abscess: A case report, Cardiology in the Young, Vol.30, No.10, 1538-1540, 2020. Noriko Saito-Tarashima : Chemical Approaches for RNAi Drug Development., Journal of the Pharmaceutical Society of Japan, Vol.140, No.10, 1259-1268, 2020. Ayami Ito, Kazuna Tachiki, Ryoko Shioyasono, Mohannad Ashtar, Keiichiro Watanabe, Masahiro Hiasa and Eiji Tanaka : Hemifacial Microsomia Caused by First and Second Brachial Arch Syndrome Treated with Orthodontic Approach: A Case Report., The Journal of Contemporary Dental Practice, Vol.21, No.10, 1189-1195, 2020. 草間 駿英, 上田 隆雄, 江里口 玲 : アミノ酸を添加した陽極被覆材が電気防食による防食効果に与える影響, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, Vol.20, 45-50, 2020年. 辻 悠弥, 上田 隆雄, 中山 一秀, 七澤 章 : 電気化学的脱塩後の各種表面保護の適用が補修効果に与える影響, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, Vol.20, 319-324, 2020年. 萩原 大基, 上田 隆雄, 塚越 雅幸 : 各種表面含浸材の塗布がひび割れを有するRC部材中の鉄筋腐食に与える影響, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, Vol.20, 435-440, 2020年. Naonobu Tanaka, Kanji Niwa, Seita Kajihara, Daisuke Tsuji, Kouji Itou, Nilufar Z. Mamadalieva and Yoshiki Kashiwada : C28 Terpenoids from Lamiaceous plant Perovskia scrophulariifolia: their structures and anti-neuroinflammatory activity, Organic Letters, Vol.22, No.19, 7667-7670, 2020. Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Keiko Miyoshi, Shinichi Sakamoto, Daisuke Matsumoto, Mika Takashima, Mariko Aoyama, Seiya Inoue, Masami Morimoto, Takeshi Nishino, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : Bronchioalveolar stem cells derived from mouse-induced pluripotent stem cells promote airway epithelium regeneration, Stem Cell Research & Therapy, Vol.11, No.1, 430, 2020. Akira Hasegawa, Noboru Matsumoto, Yuko Yamashita, Keisuke Tanaka, Jun Kawaguchi and Tetsuya Yamamoto : Do shorter inter-stimulus intervals in the go/no-go task enable better assessment of response inhibition?, Scandinavian Journal of Psychology, Vol.62, No.2, 118-124, 2020. Koichiro Yamashita, Shigehiko Tamura, Masanori Honsho, Hiroto Yada, Yuichi Yagita, Hidetaka Kosako and Yukio Fujiki : Mitotic phosphorylation of Pex14p regulates peroxisomal import machinery., The Journal of Cell Biology, Vol.219, No.10, e202001003, 2020. 桑村 由美, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 澄川 真珠子, 坂本 英次郎, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 湯本 浩通, 上村 浩一, 岡本 美鈴, 大和 光, 松久 宗英, 遠藤 逸朗, 岸田 佐智 : 糖尿病患者の口腔保健行動アセスメントツールを用いた看護支援プログラムの評価, 糖尿病, Vol.63, No.Supplement, S117, 2020年. Koyama Satoshi, Ito Kaoru, Terao Chikashi, Akiyama Masato, Horikoshi Momoko, Momozawa Yukihide, Matsunaga Hiroshi, Ieki Hirotaka, Ozaki Kouichi, Onouchi Yoshihiro, Takahashi Atsushi, Nomura Seitaro, Morita Hiroyuki, Akazawa Hiroshi, Kim Changhoon, Seo Jeong-sun, Higasa Koichiro, Iwasaki Motoki, Yamaji Taiki, Sawada Norie, Tsugane Shoichiro, Koyama Teruhide, Ikezaki Hiroaki, Takashima Naoyuki, Tanaka Keitaro, Kokichi Arisawa, Kuriki Kiyonori, Naito Mariko, Wakai Kenji, Suna Shinichiro, Sakata Yasuhiko, Sato Hiroshi, Hori Masatsugu, Sakata Yasushi, Matsuda Koichi, Murakami Yoshinori, Aburatani Hiroyuki, Kubo Michiaki, Matsuda Fumihiko, Kamatani Yoichiro and Komuro Issei : Population-specific and transethnic genome-wide analyses reveal distinct and shared genetic risks of coronary artery disease, Nature Genetics, 2020. Noriko Saito-Tarashima, Ayako Matsuo and Noriaki Minakawa : Gene Expression of 4'-Thioguanine DNA via 4'-Thiocytosine RNA., Journal of the American Chemical Society, Vol.142, No.41, 17255-17259, 2020. M Yoshida, K Kondo, Naoko Matsui, Yuishin Izumi, Y Bando, M Yokoishi, K Kajiura and Akira Tangoku : Prediction of improvement after extended thymectomy in non-thymomatous myasthenia gravis patients, PLoS ONE, Vol.15, No.10, e0239756, 2020. 堤 和博 : 蜻蛉日記上巻後半部の始発から歌との別れへ―道綱母にとっての和歌―, 古代中世文学論考刊行会編『古代中世文学論考第41集』, 55-84, 2020年. Chizuru Ikeda, Toshitaka Kawarai, Chisa Setoyama, Antonio Orlacchio and Hoseki Imamura : Recurrent de novo missense variant E210K in UBTF causes juvenile dystonia-parkinsonism., Neurological Sciences, 2020. Takafumi Itoh, Niphawan Panti, Junji Hayashi, Yosuke Toyotake, Daisuke Matsui, Shigekazu Yano, Mamoru Wakayama and Takao Hibi : Crystal structure of the catalytic unit of thermostable GH87 α-1,3-glucanase from Streptomyces thermodiastaticus strain HF3-3., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.533, No.4, 1170-1176, 2020. Keiko Fujimoto, Hideki Suito, Kan Nagao and Tetsuo Ichikawa : Does Masticatory Ability Contribute to Nutritional Status in Older Individuals?, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.17, No.20, 2020. Nobuhito Naito, Hiroshi Kawano, Yuya Yamashita, Mayo Kondou, Shotaro Haji, Ryosuke Miyamoto, Yuko Toyoda, Yasuhisa Kanematsu, Yuishin Izumi, Yoshimi Bando and Yasuhiko Nishioka : Neuropsychiatric systemic lupus erythematosus with cerebellar vasculitis and obstructive hydrocephalus requiring decompressive craniectomy., Modern Rheumatology Case Reports, Vol.5, No.1, 52-57, 2020. Hitoshi Iida, Junichi Iga, Naomi Hasegawa, Yuka Yasuda, Tomoya Yamamoto, Kenichiro Miura, Junya Matsumoto, Atsunobu Murata, Kazuyoshi Ogasawara, Hisashi Yamada, Hikaru Hori, Kayo Ichihashi, Naoki Hashimoto, Kazutaka Ohi, Norio Yasui-Furukori, Takashi Tsuboi, Toshinori Nakamura, Masahide Usami, Ryuji Furihata, Yoshikazu Takaesu, Kunihiro Iwamoto, Nobuhiro Sugiyama, Taishiro Kishimoto, Naohisa Tsujino, Hiroki Yamada, Akitoyo Hishimoto, Kiyotaka Nemoto, Kiyokazu Atake, Hiroyuki Muraoka, Eiichi Katsumoto, Satoru Oishi, Takahiko Inagaki, Fumiaki Ito, Yayoi Imamura, Mikio Kido, Tatsuya Nagasawa, Shusuke Numata, Shinichiro Ochi, Masaaki Iwata, Hidenaga Yamamori, Junichi Fujita, Toshiaki Onitsuka, Satoshi Yamamura, Manabu Makinodan, Michiko Fujimoto, Yoichiro Takayanagi, Kenji Takezawa, Hiroshi Komatsu, Kentaro Fukumoto, Shinichiro Tamai, Hirotaka Yamagata, Chika Kubota, Tadasu Horai, Ken Inada, Koichiro Watanabe, Hiroaki Kawasaki and Ryota Hashimoto : Unmet needs of patients with major depressive disorder - Findings from the 'Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education in Psychiatric Treatment (EGUIDE)' project: A nationwide dissemination, education, and evaluation study., Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.74, No.12, 667-669, 2020. Norikazu Miyoshi, Shohdai Kimura, Shigeki Kubo, Satoshi D. Ohmura and Masaharu Ueno : Chemoselective Ketone Synthesis by the Strontium-mediated Alkylation or Arylation of N,N-Dimethylamides or Urea, Asian Journal of Organic Chemistry, Vol.9, No.10, 1660-1664, 2020. 木村 千夏 : 大学生にインターネットニュースの発信者を意識させる授業デザインとその評価, 日本教育工学会論文誌, Vol.44, No.2, 253-264, 2020年. Satoru Mitsuboshi, Takahiro Niimura and Yoshito Zamami : Concomitant Use of Acetaminophen and Aspirin Increases Risk of Kidney Injury: Analysis of the Japanese Adverse Drug Event Report Database., Journal of Clinical Pharmacology, 2020. Yoshimi Kawahara, Nobuto Nakanishi, Keiko Nomura and Jun Oto : Upper limb movements and the risk of unplanned device removal in mechanically ventilated patients., Acute Medicine & Surgery, Vol.7, No.1, 2020. Kenya Kusunose : Steps to use artificial intelligence in echocardiography., Journal of Echocardiography, Vol.19, No.1, 21-27, 2020. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Sota Goto, Natsumi Kimoto, Kazuki Takegami, Tatsuya Maeda, Yuki Kanazawa, Tohru Okazaki and Takuya Hashizume : Evaluation of calibration factor of OSLD toward eye lens exposure dose measurement of medical staff during IVR, Journal of Applied Clinical Medical Physics, Vol.in press, 2020. Yuki Sasaki, Kunihiro Otsuka, Hideki Arimochi, Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : Distinct Roles of IL-1 and IL-18 in NLRC4-Induced Autoinflammation., Frontiers in Immunology, Vol.11, 591713, 2020. Yuko Okamatsu-Ogura, Masashi Kuroda, Rie Tsutsumi, Ayumi Tsubota, Masayuki Saito, Kazuhiro Kimura and Hiroshi Sakaue : UCP1-dependent and UCP1-independent metabolic changes induced by acute cold exposure in brown adipose tissue of mice., Metabolism: Clinical and Experimental, Vol.113, 154396, 2020. Takuya Suzuki, Yuta Suzuki, Taro Hihara, Kenji Kubara, Keita Kondo, Kenji Hyodo, Kazuto Yamazaki, Tatsuhiro Ishida and Hiroshi Ishihara : PEG shedding-rate-dependent blood clearance of PEGylated lipid nanoparticles in mice: faster PEG shedding attenuates anti-PEG IgM production, International Journal of Pharmaceutics, Vol.588, 119792, 2020. Tomohiro Hirano, Misato Sugiura, Ryuya Endo, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : De-tert-butylation of poly(N-tert-butyl-N-n-propylacrylamide): Stereochemical analysis at the triad level, Journal of Polymer Science, Vol.58, No.20, 2857-2863, 2020. Atsuya Oishi and Genki Yagawa : Finite Elements Using Neural Networks and a Posteriori Error, Archives of Computational Methods in Engineering : State of the Art Reviews, Vol.28, No.5, 3433-3456, 2020. Munenori Habuta, Akihiro Yasue, T Ken-Ichi Suzuki, Hirofumi Fujita, Keita Sato, Hitomi Kono, Ayuko Takayama, Tetsuya Bando, Satoru Miyaishi, Seiichi Oyadomari, Eiji Tanaka and Hideyo Ohuchi : Fgf10-CRISPR mosaic mutants demonstrate the gene dose-related loss of the accessory lobe and decrease in the number of alveolar type 2 epithelial cells in mouse lung., PLoS ONE, Vol.15, No.10, 2020. Natsumi Yamaguchi, Toshiyuki Yasui, Takashi Kaji, Eishi Sogawa, Atsuko Yoshida, Naoto Yonetani and Minoru Irahara : Usefulness of measurement of proximal phalanx length by using ultrasonography in newborn infants., Journal of Obstetrics and Gynaecology, Vol.41, No.5, 739-745, 2020. Koji Inagaki, Takeshi Kikuchi, Toshihide Noguchi, Akio Mitani, Keiko Naruse, Tatsuaki Matsubara, Masamitsu Kawanami, Jun Negishi, Yasushi Furuichi, Eiji Nemoto, Satoru Yamada, Hiromasa Yoshie, Koichi Tabeta, Sachiyo Tomita, Atsushi Saito, Sayaka Katagiri, Yuichi Izumi, Hiroshi Nitta, Takanori Iwata, Yukihiro Numabe, Matsuo Yamamoto, Nobuo Yoshinari, Tsuyoshi Fujita, Hidemi Kurihara, Fusanori Nishimura, Toshihiko Nagata, Hiromichi Yumoto, Toru Naito, Kazuyuki Noguchi, Koichi Ito, Shinya Murakami, Rimei Nishimura and Naoko Tajima : A largescale observational study to investigate the current status of diabetic complications and their prevention in Japan (JDCP study 6): baseline dental and oral findings, Diabetology International, Vol.12, No.1, 52-61, 2020. Susumu Abe, Miyagi Akane, Kaoru Yoshinaga, Yoshizo Matsuka, Fumihiro Matsumoto, Uyama Emi, Yoshitaka Suzuki, Masamitsu Ohshima, Kazuo Okura and Eiji Tanaka : Immediate Effect of Masticatory Muscle Activity with Transcutaneous Electrical Nerve Stimulation in Muscle Pain of Temporomandibular Disorders Patients, Journal of Clinical Medicine, Vol.9, No.10, 3330, 2020. Takeru Koga, Takaiku Sakamoto, Eiji Sakuradani and Akihiro Tai : Neurite Outgrowth-Promoting Activity of Compounds in PC12 Cells from Sunflower Seeds, Molecules, Vol.25, No.20, 4748, 2020. Nobuaki Yamamoto, Yuishin Izumi, Yuki Yamamoto, K Kuroda, Izumi Yamaguchi, Shu Sogabe, Takeshi Miyamoto, Kenji Shimada, Yasuhisa Kanematsu, Ryoma Morigaki and Yasushi Takagi : Factors associated with DWI-ASPECTS score in patients with acute ischemic stroke due to cerebral large vessel occlusion, Clinical Neurology and Neurosurgery, Vol.199, 106316, 2020. 上月 康則, 山中 亮一, 岩見 和樹, 森田 海斗, 大谷 壮介, 橋上 和生, 田辺 尚樹, 齋藤 稔 : チチブの栄養段階に着目した尼崎運河の改善方法に関する提案, 土木学会論文集G(環境), Vol.76, No.6, II-121-II-127, 2020年. The Mon La, Hiromi Tachibana, Shun-Ai Li, Tadashi Abe, Sayaka Seiriki, Hikaru Nagaoka, Eizo Takashima, Tetsuya Takeda, Daisuke Ogawa, Shin-Ichi Makino, Katsuhiko Asanuma, Masami Watanabe, Xuefei Tian, Shuta Ishibe, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Jun Wada, Kohji Takei and Hiroshi Yamada : Dynamin 1 is important for microtubule organization and stabilization in glomerular podocytes., The FASEB journal, Vol.34, No.12, 16449-16463, 2020. Takuma Takayama, Taro Shimizu, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Yuki Kanazawa, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Adjuvant antitumor immunity contributes to the overall antitumor effect of PEGylated liposomal doxorubicin (Doxil®) in C26 tumor-bearing immunocompetent mice, Pharmaceutics, Vol.12, No.10, 990, 2020. Okamoto Hiroyuki, Kito Satoshi, Tohyama Naoki, Yonai Shunsuke, Kawamorita Ryu, Nakamura Masaru, Fujimoto Takahiro, Tani Syoji, Yomoda Akihiro, Isobe Toru, Furukawa Hiroshi, Kotaka Kikuo, Itami Jun, Hitoshi Ikushima, Dokiya Takushi and Shioyama Yoshiyuki : Radiation protection in radiological imaging: a survey of imaging modalities used in Japanese institutions for verifying applicator placements in high-dose-rate brachytherapy, Journal of Radiation Research, 2020. Shinichi Tajima, Takafumi Shibuta and Katsusuke Nabeshima : Computing Logarithmic Vector Fields Along an ICIS Germ via Matlis Duality, Lecture Notes in Computer Science, Vol.12291, 543-562, 2020. Katsusuke Nabeshima : Computing Parametric Standard Bases for Semi-weighted Homogeneous Isolated Hypersurface Singularities, Lecture Notes in Computer Science, Vol.12291, 447-460, 2020. Ichiro Tonogai and Koichi Sairyo : A case of osteophyte excision and arthroscopic arthrodesis for tarsal tunnel syndrome with traumatic osteoarthritis of the ankle., International Journal of Surgery Case Reports, Vol.76, 510-516, 2020. Hiromi Hagiwara, Hidekatsu Fukuta, Hiroya Hashimoto, Takahiro Niimura, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa, Takeshi Kamiya and Nobuyuki Ohte : A comparison of the safety and effectiveness of prasugrel and clopidogrel in younger population undergoing percutaneous coronary intervention: A retrospective study using a Japanese claims database., Journal of Cardiology, Vol.77, No.3, 285-291, 2020. Shogo Abe, Misako Ueno, Mami Nishitani, Tetsuya Akamatsu, Takumi Sato, Marie Shimoda, Hiroki Kanaoka, Yoshitaka Nii, Hiroko Yamasaki and Keizo Yuasa : Citrus sudachi Peel Extract Suppresses Cell Proliferation and Promotes the Differentiation of Keratinocytes through Inhibition of the EGFR-ERK Signaling Pathway., Biomolecules, Vol.10, No.10, 1468, 2020. Masaki Kawano and Takahiro Emoto : Polygonally Meshed Dipole Model Simulation of the Electrical Field Produced by the Stomach and Intestines, Computational and Mathematical Methods in Medicine, Vol.2020, 1-12, 2020. Siddhant Dhongade, Pallavi Mutadak, Amol Deore, Mahendra More, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : In2Se3 Nanocubes as High Current Density Cold Cathode Materials, ACS Applied Nano Materials, Vol.3, No.10, 9749-9758, 2020. 神本 崇博, 出口 祥啓, 王 启明, 林 侑蔵, 西田 好毅, 草薙 都巳, 川杉 昌弘, 諫本 圭史 : 半導体レーザー吸収法を用いた多種炭化水素成分計測技術の開発, 自動車技術会論文集, Vol.51, No.6, 978-983, 2020年. Sharara Elsayed, Akinori Tsuji, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Prediction of the VDT Worker's Headache Using Convolutional Neural Network with Class Activation Mapping, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol.15, No.11, 1690-1697, 2020. 一宮 昌司, 中村 育雄 : 各種情報量を用いた混合層の層流―乱流遷移過程の解析(変動渦度と乱れエネルギー散逸率の解析), 日本機械学会論文集, Vol.86, No.890, 2020年. Eiki Yamasaki, Shigeru Matsuzawa, Kaoru Takeuchi, Yo Morimoto, Tetsuya Ikeda, Kayo Okumura and Hisao Kurazono : Rapid Serotyping of Isolates Based on Single Nucleotide Polymorphism-Like Sequence Profiles of a Specific Gene., Foodborne Pathogens and Disease, 2020. Hirokazu Yagi, Saeko Yanaka, Rina Yogo, Akari Ikeda, Masayoshi Onitsuka, Toshio Yamazaki, Ttsuya Kato, Enoch Y. Park, Jun Yokoyama and Koichi Kato : Silkworm pupae function as efficient producers of recombinant glycoproteins with stable-isotope labeling., Biomolecules, Vol.10, No.11, 1482, 2020. Masatsugu Oishi, Shimoda Keiji, Ohara Koji, Daiki Kabutan, Kawaguchi Tomoya and Uchimoto Yoshiharu : Disordered Cubic Spinel Structure in the Delithiated Li2MnO3 Revealed by Difference Pair Distribution Function Analysis, The Journal of Physical Chemistry C, No.124, 24081-24089, 2020. Takashi Tamura, Nagato Kuriyama, Teruhide Koyama, Etsuko Ozaki, Daisuke Matsui, Yuka Kadomatsu, Mineko Tsukamoto, Yoko Kubo, Rieko Okada, Asahi Hishida, Tae Sasakabe, Sayo Kawai, Mariko Naito, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Keitaro Tanaka, Megumi Hara, Sadao Suzuki, Hiroko Nakagawa-Senda, Toshiro Takezaki, Ippei Shimoshikiryo, Hiroaki Ikezaki, Masayuki Murata, Isao Oze, Hidemi Ito, Haruo Mikami, Yohko Nakamura, Kiyonori Kuriki, Kokichi Arisawa, Hirokazu Uemura, Kenji Takeuchi and Kenji Wakai : Association between plasma levels of homocysteine, folate, and vitamin B12, and dietary folate intake and hypertension in a cross-sectional study, Scientific Reports, Vol.10, No.1, 18499, 2020. Nagisa Sugaya, Tetsuya Yamamoto, Naho Suzuki and Chigusa Uchiumi : A real-time survey on the psychological impact of mild lockdown for COVID-19 in the Japanese population, Scientific Data, Vol.7, No.1, 372, 2020. Souza Filho Alberto Sá, Gottgtroy Thiago Miranda, Cavalcante Paula Carolina de, Roberto Silvio Barsanulfo, Diogo Teixeira, Diogo Monteiro, Luis Cid, Claudio Imperatori, Tetsuya Yamamoto, Eric Murillo-Rodriguez, Sandra Fernández Amatriain, Henning Budde and Sergio Machado : COVID-19 and Quarantine: Expanding Understanding of How to Stay Physically Active at Home., Frontiers in Psychology, Vol.11, 2020. Takeo Minamikawa, Mayuko Shimizu, Hiroki Takanari, Yuki Morimoto, Ryosuke Shiomi, Tanioka Hiroki, Eiji Hase, Takeshi Yasui and Koichi Tsuneyama : Molecular imaging analysis of microvesicular and macrovesicular lipid droplets in non-alcoholic fatty liver disease by Raman microscopy., Scientific Reports, Vol.10, No.1, 18548, 2020. Kohta Sugawara, Kenji Matsuura, Stephen Githinji Karungaru and Naka Gotoda : A New Step toward Mastering Double-Under Skill with Supporting Application of Image Processing, The Journal of Information and Systems in Education, Vol.19, No.1, 44-53, 2020. Shiro Suyama, Haruki Mizushina and Hirotsugu Yamamoto : Theoretical and Experimental Perceived Depths in Arc 3D Display and Its On/Off Switching Using Liquid-Crystal Active Devices, IEEE Industry Applications Magazine, Vol.27, No.1, 69-81, 2020. Shigeru Sugiyama, En-Hong Liu, Kenta Imanishi, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh and Jhy-Chern Liu : Dependence of Phosphorus Recovery on Acid Type during Dissolution-Precipitation Treatment of Incineration Ash of Chicken Manure, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.53, No.10, 667-674, 2020. 野内 彩可, 渡邉 健, 滑川 達, 橋本 親典 : 品質工学に基づくMTシステムと各種非破壊試験データを用いた断面修復工法および注入工法による補修の施工品質の定量的評価, コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, Vol.20, 267-272, 2020年. 小谷 健太, 渡邉 健, 関川 昌之, 面矢 建次郎, 岸 祐樹 : シリンダー法による簡易透気試験を用いた透気性評価および中性化速度係数の推定に関する検討, コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, Vol.20, 459-464, 2020年. 渡辺 美南, 坂本 治美, 福井 誠, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 母親の喫煙習慣と歯科保健行動および子どもの口腔状態との関連性, 禁煙科学, Vol.14, No.10, 1-7, 2020年. Jun Okazaki, Toshihito Tanahashi, Yasushi Sato, Jinsei Miyoshi, Tadahiko Nakagawa, Tetsuo Kimura, Hiroshi Miyamoto, Yasuteru Fujino, Fumika Nakamura, Masanori Takehara, beibei ma, Masahiro Bando, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Naoki Muguruma, Masahiro Sogabe and Tetsuji Takayama : MicroRNA-296-5p Promotes Cell Invasion and Drug Resistance by Targeting Bcl2-Related Ovarian Killer, Leading to a Poor Prognosis in Pancreatic Cancer., Digestion, Vol.101, No.6, 794-806, 2020. Motoharu Sasaki and Hitoshi Ikushima : Impact of Changes in Body Contours on Radiation Therapy Dose Distribution After Uterine Cervical Cancer Surgery, Japanese Journal of Radiology, Vol.38, No.11, 1099-1107, 2020. Aya Nakai, Akihito Tanaka, Hitoshi Yoshihara, Koji Murai, Takahito Watanabe and Katsuyuki Miyawaki : Blue LED light promotes indican accumulation and flowering in indigo plant, Polygonum tinctorium, Industrial Crops and Products, Vol.155, 112774, 2020. Keizo Wada, 三上 浩, Shun-ichi Toki, 甘利 留衣, Michihiro Takai and Koichi Sairyo : Intra- and inter-rater reliability of a three-dimensional classification system for intertrochanteric fracture using computed tomography, Injury, Vol.51, No.11, 2682-2685, 2020. Chizuru Sasaki and Sayuri Yamanaka : Novel sterilization method combining food preservative use and low temperature steaming for treatment of lignocellulosic biomass with white rot fungi, Industrial Crops and Products, Vol.155, 112765, 2020. Sonoko Yasui-Yamada, Yu Oiwa, Yu Saitou, Aotani Nozomi, Matsubara Atsumi, Matsuura Sayaka, Tanimura Mayu, Yoshiko Suzuki, Hideya Kashihara, Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada and Yasuhiro Hamada : Impact of phase angle on postoperative prognosis in patients with gastrointestinal and hepatobiliary-pancreatic cancer, Nutrition, Vol.79-80, 110891, 2020. Tatsuya Fukuta, Natsu Nakatani, Shintaro Yoneda and Kentaro Kogure : Weak electric current treatment to artificially enhance vascular permeability in embryonated chicken eggs, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.43, No.11, 1729-1734, 2020. 横川 涼, 武藤 裕則, 鎌田 磨人, 田村 隆雄 : 内水氾濫解析を用いたグリーンインフラの有する洪水調節機能に関する検討, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.76, No.2, 463-468, 2020年. Midori Yoshida, Saori Iwamoto, Reiko Okahisa, Sachi Kishida, Minoru Sakama and Eiichi Honda : Knowledge and risk perception of radiation for Japanese nursing students after the Fukushima Nuclear Power Plant disaster, Nurse Education Today, Vol.94, 1-7, 2020. Motoharu Sasaki, Hitoshi Ikushima, Akira Tsuzuki and Wataru Sugimoto : The effect of rectal gas on dose distribution during prostate cancer treatment using full arc and partial arc Volumetric Modulated Arc Therapy (VMAT) treatment plans, Reports of Practical Oncology and Radiotherapy, Vol.25, No.6, 974-980, 2020. Dorj Erdenetuya and Kazuhiko Kinoshita : Interface Mode Assignment Method for SelfReconstruction of Wireless Mesh Networks Based on IEEE 802.11 InfrastructureMode, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol.15, No.11, 1663-1671, 2020. Kazumitsu Sekine and Yoshinori Mitamura : Evaluation of the Cytotoxicity of Oil-Based Magnetic Fluid Based on Cell Proliferation Study, Journal of the Chinese Society of Mechanical Engineers, Transactions of the Chinese Institute of Engineers, Series C, Vol.41, No.5, 647-652, 2020. and Kazuhiro Takeyasu : Effects of Innovation Education and Corporate Needs -Analysis Using Bayesian Network, International Business Research, Vol.13, No.12, 51-62, 2020. Ani Firdaus Mohammad, Kamat Rahayu Seri, Minoru Fukumi and Noh Azila Nor : A Critical Review on Driver Fatigue Detection and Monitoring System, International Journal of Road Safety, Vol.1, No.2, 53-58, 2020. 幸田 裕和, 東 貴弘, 佐藤 豪, 松田 和徳, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 鼓膜に髄外再発した急性前骨髄球性白血病例, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.113, No.11, 695-700, 2020年. Seiji Yamaya, Yuki Okada, Kousaku Higashino, Toshinori Sakai, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Akihiro Nagamachi, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Early outcomes of transforaminal percutaneous endoscopic lumbar discectomy for high school athletes with herniated nucleus pulposus of the lumbar spine., Journal of Pediatric Orthopaedics. Part B, Vol.29, No.6, 599-606, 2020. Ayami Kashiji, Mari Tajiri, Momoko Chikugo, Nomura Satoko, Sonoko Yasui-Yamada, Yoshiko Suzuki and Yasuhiro Hamada : Hyponatremia is a Prognostic Factor in Patients Receiving Nutrition Support., The American Journal of the Medical Sciences, Vol.S0002-9629, No.20, 30513-30519, 2020. 伊藤 一慶, 丸川 章, 織田 雅也, 和泉 唯信 : 言語聴覚士 脳神経内科を標榜する療養型病床における言語聴覚士の役割, 難病と在宅ケア, Vol.26, No.8, 41-44, 2020年. Yoshihito Saijyo, Kenya Kusunose, Y Okushi, Hirotsugu Yamada, Hiroaki Toba and Masataka Sata : Relationship between regional left ventricular dysfunction and cancer-therapy-related cardiac dysfunction, Heart, Vol.106, No.22, 1752-1758, 2020. 段野 聡子 : 宇宙をテーマとした福井県の新しいブランド化の可能性, 地域公共政策研究, No.30, 7-12, 2020年. Takeshi Nikawa and Kazumi Ishidoh : Ubiquitin ligase Cbl-b and inhibitory Cblin peptides, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Proteins and Proteomics, Vol.1868, No.11, 140495, 2020. 重光 亨, 三輪 昌史, 西井 一敏, 篠原 大河 : 二重反転形ダクテッドファンに関する研究開発, ターボ機械, Vol.48, No.11, 683-691, 2020年. Chikako Asada, Yumi Sasaki and Yoshitoshi Nakamura : Production of Eco-Refinery Pulp from Moso Bamboo Using Steam Treatment Followed by Milling Treatment, Waste and Biomass Valorization, Vol.11, No.11, 6139-6146, 2020. Yuko Tanaka, Geraldine Ordonez Araullo, Maria Teresa Tuliao, Tadashi Yamashita, Kikuko Okuda and Hiroya Matsuo : The Current Situation and Issues of Sexual Health Education by School Nurses in Muntinlupa City, Philippines, Universal Journal of Public Health, Vol.8, No.6, 185-192, 2020. Nobuto Nakanishi, Jun Oto, Rie Tsutsumi, Tomoko Yamamoto, Yoshitoyo Ueno, Emiko Nakataki, Taiga Itagaki, Hiroshi Sakaue and Masaji Nishimura : Effect of Electrical Muscle Stimulation on Upper and Lower Limb Muscles in Critically Ill Patients: A Two-Center Randomized Controlled Trial., Critical Care Medicine, Vol.48, No.11, e997-e1003, 2020. Naohiro Shimoda, Nao Koide, Tetsuo Honma, Takeo Nakano, Jin Zhang, Hidenobu Wakita and Shigeo Satokawa : Local Structure Analysis of Active Sites in NiO/γ-Al2O3 Catalyst for Dimethyl Sulfide Decomposition: Sulfurization Behavior of Ni Species Using X-ray Absorption Spectroscopy Analysis, Journal of the Japan Petroleum Institute, Vol.63, No.6, 365-374, 2020. 金井 純子, 中野 晋, 宇野 宏司 : 高齢者施設における水害時の避難誘導体制に関する一考察, 地域安全学会論文集, No.37, 41-46, 2020年. 川瀬 公美子, 中野 晋 : 2016年熊本地震におけるスクールカウンセラー派遣に対する支援体制, --- ICSの観点からの検討 ---, 地域安全学会論文集, No.37, 125-134, 2020年. Tian Chen, Sihang Ju, Fuji Ren, Minhyan Fan and Yu Gu : EEG emotion recognition model based on the LIBSVM classifier, Measurement, Vol.164, 1-7, 2020. Wanitcha Rachadech, Yusuke Kato, Rabab Magd El Abou Mohamed Ahmed, Yuji Shishido, SooHyeon Kim, Hirofumi Sogabe, Nobuo Maita, Kazuko YORITA and Kiyoshi Fukui : P219L substitution in human D-amino acid oxidase impacts the ligand binding and catalytic efficiency, The Journal of Biochemistry, Vol.168, No.5, 557-567, 2020. Tian Chen, Mingyan Fan, 任 福継, Hongfang Yin : Emotion recognition using pupil position, Application Research of Computers, Vol.38, No.5, 1-6, 2020年. W Gerard Dougherty, Katsutoshi Mizuno, Tabea Nöthe-Menchen, Yayoi Ikawa, Karsten Boldt, Asaf Ta-Shma, Isabella Aprea, Katsura Minegishi, Yuan-Ping Pang, Petra Pennekamp, T Niki Loges, Johanna Raidt, Rim Hjeij, Julia Wallmeier, Huda Mussaffi, Zeev Perles, Orly Elpeleg, Franziska Rabert, Hidetaka Shiratori, J Stef Letteboer, Nicola Horn, Samuel Young, Timo Strünker, Friederike Stumme, Claudius Werner, Heike Olbrich, Katsuyoshi Takaoka, Takahiro Ide, Kyaw Wang Twan, Luisa Biebach, Jörg Große-Onnebrink, A Judith Klinkenbusch, Kavita Praveen, C Diana Bracht, M Inga Höben, Katrin Junger, Jana Gützlaff, Sandra Cindrić, Micha Aviram, Thomas Kaiser, Yasin Memari, P Petras Dzeja, Bernd Dworniczak, Marius Ueffing, Ronald Roepman, Kerstin Bartscherer, Nicholas Katsanis, E Erica Davis, Israel Amirav, Hiroshi Hamada and Heymut Omran : CFAP45 deficiency causes situs abnormalities and asthenospermia by disrupting an axonemal adenine nucleotide homeostasis module., Nature Communications, Vol.11, No.1, 2020. Sayaka Doi, Mina Kawamura, Keisuke Oyama, Tetsuya Akamatsu, Mizuki Mizobuchi, Yasuo Oyama, Toshiya Masuda and Norio Kamemura : Bioactivity of alginetin, a caramelization product of pectin: Cytometric analysis of rat thymic lymphocytes using fluorescent probes., PLoS ONE, Vol.15, No.11, e0241290, 2020. 鈴江 和好, 中野 晋 : 津波被災想定地域における事前住居移転の推進方策の検討, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.76, No.2, I_1297-I_1302, 2020年. Yi-Lin Yu, Hiroki Kishikawa, Shien-Kuei Liaw, Munkhbayar Adiya and Nobuo Goto : Broadband silicon core photonics crystal fiber polarization filter based on surface plasmon resonance effect, Optics Communications, Vol.482, No.126587, 1-7, 2020. Yasuo Imanishi, Nobuaki Ito, Yumie Rhee, Yasuhiro Takeuchi, Chan Soo Shin, Yutaka Takahashi, Hiroki Onuma, Masahiro Kojima, Masanori Kanematsu, Hironori Kanda, Yoshiki Seino and Seiji Fukumoto : Interim Analysis of a Phase 2 Open-Label Trial Assessing Burosumab Efficacy and Safety in Patients With Tumor-Induced Osteomalacia., Journal of Bone and Mineral Research, Vol.36, No.2, 262-270, 2020. Yukino Kawakatsu, N Yuriko Koyanagi, Isao Oze, Yumiko Kasugai, Hisayoshi Morioka, Rui Yamaguchi, Hidemi Ito and Keitaro Matsuo : Association between Socioeconomic Status and Digestive Tract Cancers: A Case-Control Study., Cancers, Vol.12, No.11, 3258, 2020. 今村 雅紀, 溝渕 啓, 深谷 康太, 佐久間 淳 : 炭素添加ペーストによる鋼板のガス溶断におけるスラグ固着抑制, 設計工学, Vol.55, No.11, 673-680, 2020年. Yoko Nabeshima, Chiaki Abe, Takeshi Kawauchi, Tomoko Hiroi, Yoshihiro Uto and Yo-Ichi Nabeshima : Simple method for large-scale production of macrophage activating factor GcMAF, Scientific Reports, Vol.10, No.1, 2020. Keishi Osakabe, Naoki Wada, Miyaji Tomoko, Murakami Emi, Marui Kazuya, Ueta Risa, Hashimoto Ryosuke, Abe-Hara Chihiro, Kong Bihe, Yano Kentaro and Yuriko Osakabe : Genome editing in plants using CRISPR type I-D nuclease., Communications Biology, Vol.3, 648, 2020. 櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 立地適正化計画における大規模住宅団地の計画的管理に関する研究 -住宅団地が居住誘導区域から除外された背景に着目して-, 都市計画論文集, Vol.55, No.3, 250-257, 2020年. Masato Nakamura, Yoshihiro Morino, Tsunekazu Kakuta, Yoshiki Hata, Itaru Takamisawa, Kengo Tanabe, Hitoshi Anzai, Akihiko Takahashi, Kazushige Kadota, Hiroshi Suzuki, Tetsuzo Wakatsuki, Hideki Okayama, Jun Yamashita, Takashi Akasaka, Hiroyoshi Yokoi, Takuo Nakagami, Yoshiharu Higuchi, Junichi Yamaguchi, Takumi Kimura, Atsushi Harada, Takeshi Kuroda, Atsushi Takita, Raisuke Iijima, Yoshitaka Murakami and Shigeru Saito : Monotherapy With Prasugrel After Dual-Antiplatelet Therapy for Japanese Percutaneous Coronary Intervention Patients With High Bleeding Risk - A Prospective Cohort Study (PENDULUM mono Study)., Circulation Journal, Vol.85, No.1, 27-36, 2020. Yuusuke Takashima, Kohei Moriiwa, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Optical detection for magnetic field using Ni-subwavelength grating on SiO2/thin-film Ag/glass structure, Scientific Reports, Vol.10, 19298, 2020. 佐藤 征弥, 高須賀 友里, 松浦 大樹, 高木 佳美, 富塚 昌輝, 依岡 隆児, 宮崎 隆義 : 蜂須賀茂韶の海外での功績, 徳島大学地域科学研究, Vol.10, 1-24, 2020年. Hisatsugu Yamada, Natsuki Matsumoto, Takanori Komaki, Hiroaki Konishi, Yu Kimura, Aoi Son, Hirohiko Imai, Tetsuya Matsuda, Yasuhiro Aoyama and Teruyuki Kondo : Photoacoustic in vivo 3D imaging of tumor using a highly tumor-targeting probe under high-threshold conditions., Scientific Reports, Vol.10, 19363, 2020. Daisuke Nagasato, Hitoshi Tabuchi, Hiroki Masumoto, Takanori Kusuyama, Yu Kawai, Naofumi Ishitobi, Hiroki Furukawa, Shouto Adachi, Fumiko Murao and Yoshinori Mitamura : Prediction of age and brachial-ankle pulse-wave velocity using ultra-wide-field pseudo-color images by deep learning., Scientific Reports, Vol.10, No.1, 2020. Hiromichi Fujino : Why PGD2 has different functions from PGE2, BioEssays, Vol.43, No.2, e2000213, 2020. 佐藤 夕夏, 赤坂 卓美, 藪原 佑樹, 風間 健太郎, 河口 洋一 : 北海道根室落石で繁殖するオオセグロカモメを対象とした洋上風力発電センシティビティマップ, 保全生態学研究, Vol.25, No.2, 2020年. Yasuaki Tomiyama, Tsugumichi Shinohara, Mirai Matsuka, Tetsuya Bando, Taro Mito and Kenji Tomioka : The role of clockwork orange in the circadian clock of the cricket Gryllus bimaculatus, Zoological Letters, Vol.6, No.1, 12-26, 2020. 松重 摩耶, 上月 康則, 河野 有咲, 山中 亮一, 西山 勇輝 : IDに基づく防災教育の設計•評価に関する一考察-青赤紙を用いた率先避難訓練を事例に-, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.76, No.2, 1195-1200, 2020年. Daisuke Nagasato, Yuki Muraoka, Rie Osaka, Yuko Iida-Miwa, Yoshinori Mitamura, Hitoshi Tabuchi, Shin Kadomoto, Tomoaki Murakami, Sotaro Ooto, Kiyoshi Suzuma and Akitaka Tsujikawa : Factors associated with extremely poor visual outcomes in patients with central retinal vein occlusion., Scientific Reports, Vol.10, No.1, 2020. Hirotoshi Watanabe, Takeshi Morimoto, Manabu Ogita, Satoru Suwa, Masahiro Natsuaki, Nobuhiro Suematsu, Yorihiko Koeda, Yoshihiro Morino, Akira Nikaido, Yoshiki Hata, Masayuki Doi, Kiyoshi Hibi, Kazuo Kimura, Shunsuke Yoda, Takeo Kaneko, Koji Nishida, Kazuya Kawai, Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Norimasa Tonoike, Masashi Yamamoto, Shogo Shimizu, Takao Shimohama, Junya Ako and Takeshi Kimura : Influence of CYP2C19 genotypes for the effect of 1-month dual antiplatelet therapy followed by clopidogrel monotherapy relative to 12-month dual antiplatelet therapy on clinical outcomes after percutaneous coronary intervention: a genetic substudy from the STOPDAPT-2., Cardiovascular Intervention and Therapeutics, 2020. Tamotsu Sagawa, Yasushi Sato, Masahiro Hirakawa, Kyoko Hamaguchi, Akira Fukuya, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Koshi Fujikawa, Yasuo Takahashi and Tetsuji Takayama : Clinical impact of primary tumour location, early tumour shrinkage, and depth of response in the treatment of metastatic colorectal cancer with first-line chemotherapy plus cetuximab or bevacizumab., Scientific Reports, Vol.10, No.1, 19815, 2020. 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 高山 哲治 : 映像・照明を用いた視覚刺激によるdistractionの上部消化管内視鏡検査受診者への影響., 日本消化器がん検診学会雑誌, Vol.58, No.6, 983-995, 2020年. Ken Yoshida, Haruka Yoshioka, Natsuko Ushigusa and Masaru Nakahara : 14N NMR Evidence for Initial Production of NH3 Accompanied by Alcohol from the Hydrolysis of Ethylamine and Butylamine in Supercritical Water, Chemistry Letters, Vol.50, No.2, 316-319, 2020. Yuta Otsuka, Akira Ito, Masaki Takeuchi, Suvra Pal and Hideji TANAKA : Predictive evaluation of powder X-ray diffractogram of pharmaceutical formulation powders based on infrared spectroscopy, Bio-Medical Materials and Engineering, Vol.31, No.5, 307-317, 2020. Takuji Hosotani, Toru Shigemitsu, Yuki Kawaguchi, Inamoto Takuya, Takeru Ishiguro and Nan Ding : Influence of Number of Blades on Performance and Internal Flow of High Head Contra-Rotating Small Hydroturbine, International Journal of Fluid Machinery and Systems, Vol.13, No.4, 786-795, 2020. Shang Ke, Stephen Githinji Karungaru, Chan T. S. Felix, Kenji Terada and Feng Zuren : Two-Stage Robust Optimization for the Orienteering Problem with Stochastic Weights, Complexity, Vol.2020, 1-15, 2020. Kenya Kusunose, Yukina Hirata, T Tsuji, J Kotoku and Masataka Sata : Deep learning to predict elevated pulmonary artery pressure in patients with suspected pulmonary hypertension using standard chest X ray, Scientific Reports, Vol.10, No.1, 19311, 2020. A. Uyeda, Teruyoshi Hirayama, S. Hattori, T. Myakawa, T. Yagi, N. Yamamoto and N. Sugo : Suppression of DNA Double-Strand Break Formation by DNA Polymerase β in Active DNA Demethylation Is Required for Development of Hippocampal Pyramidal Neurons. J, The Journal of Neuroscience, Vol.40, No.47, 9012-9027, 2020. Rodrigues Fabiana Scartoni, Oliveira Leandro de Sant'Ana, Eric Murillo-Rodriguez, Tetsuya Yamamoto, Claudio Imperatori, Henning Budde, Macedo Jeferson Vianna and Sergio Machado : Physical Exercise and Immune System in the Elderly: Implications and Importance in COVID-19 Pandemic Period., Frontiers in Psychology, Vol.11, 2020. Nakano Youko, Tetsuya Tanioka, Yokotani Tomoya, Hirokazu Ito, Misao Miyagawa, Yuko Yasuhara, Betriana Feni and Rozzano De Castro Locsin : Nurses' perception regarding patient safety climate and quality of health care in general hospitals in Japan, Journal of Nursing Management, Vol.29, No.4, 749-758, 2020. JiaHao Chen, Ryota Nishimura and Norihide Kitaoka : End-to-end recognition of streaming Japanese speech using CTC and local attention, APSIPA Transactions on Signal and Information Processing, Vol.9, No.e25, 1-7, 2020. Nobuto Nakanishi, Jun Oto, Rie Tsutsumi, Yusuke Akimoto, Yuki Nakano and Masaji Nishimura : Upper limb muscle atrophy associated with in-hospital mortality and physical function impairments in mechanically ventilated critically ill adults: a two-center prospective observational study., Journal of Intensive Care, Vol.8, No.1, 2020. Kenta Yagi, Marin Mitstui, Yoshito Zamami, Takahiro Niimura, Yuki Izawa-Ishizawa, Mitsuhiro Goda, Masayuki Chuma, Kimiko Fukunaga, Takahiro Shibata, Shunsuke Ishida, Takumi Sakurada, Naoto Okada, Hirofumi Hamano, Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda, Hiroaki Yanagawa and Keisuke Ishizawa : Investigation of drugs affecting hypertension in bevacizumab-treated patients and examination of the impact on the therapeutic effect., Cancer Medicine, 2020. Takatsuki Shinichi, Furutani Yoshiyuki, Inai Kei, Kobayashi Tohru, Inuzuka Ryo, Uyeda Tomomi, Kamisago Mitsuhiro, Muneuchi Jun, Kaneko Masahide, Misaki Yasushi, Ono Hiroshi, Kato Hitoshi, Shimada Eriko, Shinohara Tokuko, Waki Kenji, Suda Kenji, Yasunobu Hayabuchi, Ohki Hirotaka, Ishizaki Reina, Maeda Jun and Yamagishi Hiroyuki : Pregnancy and Delivery in Patients With Repaired Congenital Heart Disease - A Retrospective Japanese Multicenter Study, Circulation Journal, Vol.84, No.12, 2270-2274, 2020. Akiko Nakamoto, Risako Takeda, Yuwa Hirabayashi, Mariko Nakamoto, Emi Shuto and Tohru Sakai : Citrus Polymethoxyflavonoids, Nobiletin, Heptamethoxyflavone and Natsudaidain, Suppress T Cell Activation In Vitro and In Vivo, BPB Reports, Vol.3, No.4, 138-141, 2020. Kohta Ohnishi, Yano Satoshi, Fujimoto Moe, Sakai Maiko, Harumoto Erika, Furuichi Airi, Masashi Masuda, Hirokazu Ohminami, Hisami Okumura, Hara Taichi and Yutaka Taketani : Identification of Dietary Phytochemicals Capable of Enhancing the Autophagy Flux in HeLa and Caco-2 Human Cell Lines, Antioxidants, Vol.9, No.12, E1193, 2020. Betriana Feni, Kawai Chihiro, Pamungkas Adi Rian, Zhao Yueren, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : Mental Health Conditions of Persons in the Community and of Health Care Workers During the COVID-19 Pandemic: An Integrative Review, International Journal of Nursing & Clinical Practices, Vol.7, 332, 2020. Masatsugu Oishi, Tokio Sakuragi, Ina Toshiaki, Oshima Natsumi and Fujishiro Fumito : In situ evaluation of the electronic/local structure in B-site mixed perovskite-type oxide SrFe0.6Mn0.4O3δ, Journal of Solid State Chemistry, Vol.294, 121893, 2020. Eiichi Araki, Atsushi Tanaka, Nobuya Inagaki, Hiroshi Ito, Kohjiro Ueki, Toyoaki Murohara, Kenjiro Imai, Masataka Sata, Takehiro Sugiyama, Hideki Ishii, Shunsuke Yamane, Takashi Kadowaki, Issei Komuro and Koichi Node : Diagnosis, Prevention, and Treatment of Cardiovascular Diseases in People With Type 2 Diabetes and Prediabetes - A Consensus Statement Jointly From the Japanese Circulation Society and the Japan Diabetes Society, Circulation Journal, Vol.12, No.1, 1-51, 2020. Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Prototype Digital Signage System for Learning Material Delivery Focusing on Student Friendship, International Journal of Emerging Technologies in Learning, Vol.15, No.22, 161-176, 2020. 坂田 大輔 : 主権者意識を涵養する学習指導の在り方, --- 政治とのつながり,政治に参加する必要性を実感する社会科学習 ---, 徳島大学人と地域共創センター紀要, Vol.30, 1-22, 2020年. Yuto Ando, Kentaro Nagamatsu, Manato Deki, Noriyuki Taoka, Atsushi Tanaka, Shugo Nitta, Yoshio Honda, Tohru Nakamura and Hiroshi Amano : Electrical properties of GaN metal-insulator-semiconductor field-effect transistors with Al2O3/GaN interfaces formed on vicinal Ga-polar and nonpolar surfaces, Applied Physics Letters, Vol.117, No.242104, 2020. 大藤 純 : 呼吸管理のデバイス-加温加湿デバイス-「呼吸管理管理中の加温加湿デバイス:その原理と使用法」, 人工呼吸, Vol.2020, No.37(2), 179-186, 2020年. 谷岡 広樹 : 単語分散表現を用いた時系列データによるAIブーム分析, しごと能力研究, No.8, 2-15, 2020年. Yuka Sogawa, Makoto Fukui, Shingen Nakamura, Kimiko Sogabe, Ryohei Sumitani, Masami Yoshioka, Masahiro Abe and Daisuke Hinode : Involvement of oral bacteria and oral immunity as risk factors for chemotherapy- induced fever with neutropenia in patients with hematological cancer, International Journal of Hematology, Vol.112, No.6, 851-859, 2020. Daisuke Hayashi, Junya Nakai, Masakazu Minami, Takahiro Kamimoto and Yoshihiro Deguchi : Feasibility of controlling gas concentration and temperature distributions in a semiconductor chamber with the CT-TDLAS, Journal of Vibration Testing and System Dynamics, Vol.4, No.4, 297-309, 2020. Yuichi Nagata : High-Order Entropy-based Population Diversity Measures in the Traveling Salesman Problem, Evolutionary Computation, Vol.28, No.4, 595-619, 2020. Motoharu Sasaki, Hitoshi Ikushima, Kanako Sakuragawa, Michihiro Yokoishi, Akira Tsuzuki and Wataru Sugimoto : Determination of reproducibility of end-exhaled breath-holding in stereotactic body radiation therapy, Journal of Radiation Research, Vol.61, No.6, 977-984, 2020. Zhong Huang, Fuji Ren, Min Hu and Sugen Chen : Facial Expression Imitation Method for Humanoid Robot Based on Smooth-Constraint Reversed Mechanical Model (SRMM), IEEE Transactions on Human-Machine Systems, Vol.50, No.6, 538-549, 2020. Yindong Dong and Fuji Ren : Multi-reservoirs EEG signal feature sensing and recognition method based on generative adversarial networks, Computer Communications, Vol.164, 177-184, 2020. Jiawen Deng and Fuji Ren : Multi-label Emotion Detection via Emotion-Specified Feature Extraction and Emotion Correlation Learning, IEEE Transactions on Affective Computing, Vol.8, No.1, 2020. wenjie Liu, Wu Guoqing, Fuji Ren and XIN KANG : DFF-ResNet: An Insect Pest Recognition Model based on Residual Networks, Big Data Mining and Analytics, Vol.3, No.4, 300-310, 2020. 松香 芳三, 大島 正充, 大倉 一夫, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 井上 美穂 : インドネシアの歯学部における学部教育, 日本口腔リハビリテーション学会雑誌, Vol.33, No.1, 53-57, 2020年. 板東 孝文, 竹内 寛典, 上田 哲史, 松浦 健二 : 徳島大学におけるクライアントOSの サポートライフサイクル管理, 学術情報処理研究, No.24, 48-57, 2020年. Shigeya Nagayama, Nobuo Ishiyama, Taro Seno, Hideyuki Kawai, Yoichi Kawaguchi, Daisuke Nakano and Futoshi Nakamura : Time Series Changes in Fish Assemblages and Habitat Structures Caused by Partial Check Dam Removal, Water, Vol.12, No.12, 2020. Noshita Toshiro, Kakizoe Yusuke, Tanabe Satoshi, Ouchi Hidekazu and Akihiro Tai : Isolation and identification of a potent PTP1B inhibitor, ursolic acid, from Carolina Jasmine (Gelsemium sempervirens (L.) J.St.-Hil.), Letters in Organic Chemistry, Vol.17, No.12, 939-943, 2020. S Sueda, T Shinohara, N Takahashi, J Shite, T Shoji, M Akao, Y Kijima, T Masuyama, T Miyaji, K Yamamoto, Y Iwasaki, R Yoshida, S Nakamura, Y Ogino, K Kimura, M Sasai, M Sasai, H Suzuki, Tetsuzo Wakatsuki, H Asajima, H Teragawa, T Ishikawa, K Kitamura, T Oda, T Nakayama, Y Kobayashi, D Sunada, M Yamaki, F Nishizaki, Y Tomita, K Usuda, H Fujinaga, S Kuramitsu, K Andou, T Kiyooka, K Kadota, Y Ishii, H Ohtani, Y Maekawa, E Taguchi, K Nakao, N Kobayashi, Y Seino, H Nakagawa, Y Saito, I Komuro, Y Sasaki, S Ikeda, O Yamaguchi, A Kakutani, T Imanaka, M Ishihara, M Ishii, K Kaikita and K Tsujita : Questionnaire in patients with aborted sudden cardiac death due to coronary spasm in Japan, Heart and Vessels, Vol.35, No.12, 1640-1649, 2020. Tatsuya Fukuta, Shintaroh Yoshimi and Kentaro Kogure : Leukocyte-mimetic liposomes penetrate into tumor spheroids and suppress spheroid growth by encapsulated doxorubicin, Journal of Pharmaceutical Sciences, Vol.110, No.4, 1701-1709, 2020. 丹黒 章, 鳥羽 博明, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 奥村 和正, 青山 万理子, 乾 友浩, 滝沢 宏光 : Ⅲ. N-1 Study, 癌と化学療法, Vol.47, No.12, 1681-1686, 2020年. 河野 智帆里, 坂田 浩, スティーヴンズ アン メリディス : Seligman(2011)のPERMAを基に日本人英語学習者がライブ・シャドーイングを好む理由について考える, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.28, 139-164, 2020年. Kei Komatsu, Kento Kumon, Mayuno Arita, Masayoshi Onitsuka, Takeshi Omasa and Masafumi Yohda : Effect of the disulfide isomerase PDIa4 on the antibody production of Chinese hamster ovary cells., Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.130, No.6, 637-643, 2020. 香川 哲, 齋藤 稔, 岡 直宏, 濵野 龍夫, 宮田 勉 : 小型底びき網漁業の投棄未利用資源の有効活用~低利用漁港を活用したとコンパクト養殖とその種苗について, 沿岸域学会誌, Vol.33, No.3, 27-35, 2020年. 蔭山 麻美, 北村 嘉章, 幸田 裕和, 中野 誠一, 神村 盛一郎, 松田 和徳, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 経鼻内視鏡手術にて摘出した翼口蓋窩に進展した若年性血管線維腫例, 日本鼻科学会会誌, Vol.59, No.4, 318-324, 2020年. 佐藤 妃映, 横田 憲治, 渡辺 朱理, 苔口 進, 衛藤 友美, 髙阪 翔士 : 尿沈渣標本中に出現する顆粒状物質と尿路細菌叢との関連について, 日本防菌防黴学会誌, Vol.48, No.12, 623-628, 2020年. 丹羽 英之, 森定 伸, 小川 みどり, 鎌田 磨人 : 近赤外線センサ搭載UAVを用いた効率的な植生図作成手法の開発, 景観生態学, Vol.25, No.2, 193-207, 2020年. 中川 舞, 庄野 佳孝, 橋本 一郎 : ニボルマブの副作用として横紋筋融解症と顔面神経麻痺を呈した1例, 形成外科, Vol.63, No.12, 1592-1600, 2020年. 中川 舞, 庄野 佳孝, 橋本 一郎 : 足趾に生じ趾伸筋腱に沿って進展したNerve sheath myxoma(神経鞘粘液腫 )の1例, 日本形成外科学会会誌, Vol.40, No.12, 648-653, 2020年. 板東 真由, 石田 創士, 柏木 圭介, 戸田 皓大, 山口 邦久, 久保 宜明, 西良 浩一, 橋本 一郎 : PET/CTで転移病変として偽陽性を示した陰茎部巨大基底細胞癌の1例, 形成外科, Vol.63, No.12, 1578-1585, 2020年. Murillo-Rodríguez Eric, Tetsuya Yamamoto, Monteiro Diogo, Budde Henning, Rocha Barbosa Nuno, Cid Luis, Teixeira S. Diogo, Telles-Correia Diogo, Veras Barciela André, Machado Sérgio, Imperatori Claudio and Torterolo Pablo : Assessing the Management of Excessive Daytime Sleepiness by Napping Benefits, Sleep and Vigilance, Vol.4, No.2, 117-123, 2020. 町田 規憲, 佐藤 健二, 田山 淳, 清水 健司 : 高心配性者の認知行動的側面に対するメタ認知的介入の効果ー注意訓練法と自己教示訓練の単独効果比較ー, ストレスマネジメント研究, Vol.16, No.2, 2-11, 2020年. Fei Wang, Quan Wang, Feiping Ne, Zhongheng Li, Weizhong Yu and Fuji Ren : A linear multivariate binary decision tree classifier based on K-means splitting, Pattern Recognition, Vol.107, No.3, 1-13, 2020. 趙 彤, 石田 基広, 服部 恒太 : 中国P2Pネット金融における差別, パーソナルファイナンス研究, Vol.7, 13-24, 2020年. 趙 彤, 水ノ上 智邦(徳島文理大学) : 中国P2Pネット金融はなぜ倒産ラッシュに追い込まれたか, パーソナルファイナンス研究, Vol.7, 48-65, 2020年. Kazumi Takaishi, Hiroyuki Kinoshita, Guo-Gang Feng, Toshiharu Azma, Shinji Kawahito and Hiroshi Kitahata : Cytoskeleton-disrupting agent cytochalasin B reduces oxidative stress caused by high glucose in the human arterial smooth muscle, Journal of Pharmacological Sciences, Vol.144, No.4, 197-203, 2020. K Tanaka, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Roles of Epicardial Adipose Tissue in the Pathogenesis of Coronary Atherosclerosis - An Update on Recent Findings, Circulation Journal, Vol.85, No.1, 2-8, 2020. Ken-ichi Suga, Issei Imoto, Hiromichi Ito, Takuya Naruto, Aya Gohji, Keita Osumi, Narumi Tokaji, Yukako Homma, Akemi Ono, Yuko Ichihara, Miki Shono, Tatsuo Mori, Maki Urushihara, Ryuji Nakagawa, Yasunobu Hayabuchi and Shoji Kagami : Next-generation sequencing for the diagnosis of patients with congenital multiple anomalies and / or intellectual disabilities, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3, 4, 246-249, 2020. 岩坂 麻衣子, 矢田 未央, 久保 宜明, 倉橋 清衛 : 腹壁遠心性脂肪萎縮症の1例, 皮膚科の臨床, Vol.62, No.13, 1929-1932, 2020年. Ichiro Tonogai and Koichi Sairyo : Arthrodesis for chronic lateral subtalar joint dislocation caused by posterior tibial tendon dysfunction: A case report., International Journal of Surgery Case Reports, Vol.78, 21-25, 2020. Seiji Fukumoto : FGF23 and Bone and Mineral Metabolism., Handbook of Experimental Pharmacology, Vol.262, 281-308, 2020. Satoru Mitsuboshi, Takahiro Niimura, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Differences in risk factors for anticoagulant-related nephropathy between warfarin and direct oral anticoagulants: analysis of the Japanese Adverse Drug Event Report database., British Journal of Clinical Pharmacology, 2020. Akinori Morita, Bing Wang, Kaoru Tanaka, Takanori Katsube, Masahiro Murakami, Takashi Shimokawa, Yuichi Nishiyama, Shintaro Ochi, Hidetoshi Satoh, Mitsuru Nenoi and Shin Aoki : Protective Effects of p53 Regulatory Agents Against High-LET Radiation-Induced Injury in Mice., Frontiers in Public Health, Vol.8, 2020. M Lachén-Montes, N Mendizuri, K Ausín, A Pérez-Mediavilla, M Azkargorta, I Iloro, F Elortza, Hiroyuki Kondo, Izumi Ohigashi, I Ferrer, R la Torre de, P Robledo, J Fernández-Irigoyen and E Santamaría : Smelling the Dark Proteome: Functional Characterization of PITH Domain-Containing Protein 1 (C1orf128) in Olfactory Metabolism, Journal of Proteome Research, Vol.19, No.12, 4826-4843, 2020. Du Luchao, Shi Xiaoping, Zhang Guirong and Akihiro Furube : Plasmon Induced Charge Transfer Mechanism in Gold-TiO2 Nanoparticle Systems: The Size Effect of Gold Nanoparticle, Journal of Applied Physics, Vol.128, 213104, 2020. H Suzuki, Y Nakamura, K Matsuo, N Imaeda, C Goto, A Narita, A Shimizu, N Takashima, K Matsui, K Miura, M Nakatochi, A Hishida, T Tamura, Y Kadomatsu, R Okada, Y Nishida, C Shimanoe, D Nishimoto, T Takezaki, I Oze, H Ito, H Ikezaki, M Murata, D Matsui, E Ozaki, H Mikami, Y Nakamura, S Suzuki, M Watanabe, Kokichi Arisawa, H Uemura, K Kuriki, Y Momozawa, M Kubo, Y Kita, K Takeuchi and K Wakai : A genome-wide association study in Japanese identified one variant associated with a preference for a Japanese dietary pattern, European Journal of Clinical Nutrition, 2020. Akira Mizobuchi and Atsuyoshi Tashima : Optimization of Wet Grinding Conditions of Sheets Made of Stainless Steel, Journal of Manufacturing and Materials Processing, Vol.4, No.114, 1-13, 2020. Mitsuhiro Ohta, Toyooka Takashi and Matsukuma Yosuke : Numerical Simulations of Carreau-model Fluid Flows Past a Circular Cylinder, Asia-Pacific Journal of Chemical Engineering, Vol.15, No.6, e2527, 2020. Kozo Sugimoto, Shigeki Matsuo and Yoshiki Naoi : Inscribing diffraction grating inside silicon substrate using a subnanosecond laser in one photon absorption wavelength, Scientific Reports, Vol.10, 21451, 2020. Yasuaki Tamaki, Tomohiro Goto, Keizo Wada, Daisuke Hamada, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Anatomic evaluation of the insertional footprints of the iliofemoral and ischiofemoral ligaments: a cadaveric study., BMC Musculoskeletal Disorders, Vol.21, No.1, 828, 2020. 和泉 唯信, 福島 功士, 沖 良祐 : 筋萎縮性側索硬化症(ALS)を疑う神経症候とその特徴 筋力低下,体のぴくつき, Medicina, Vol.57, No.13, 2354-2357, 2020年. Yuma Goji, Chaoyun Chen, Kohei Ikeda, Kazumichi Yoshii and Feng-Lei Hong : Towards generation of optical frequency comb in the short-wavelength visible region using periodically poled lithium niobate waveguides, Results in Optics, Vol.2, 100035-1-3, 2020. Tomohiro Umezu, Koichi Tsuneyama, Kohsuke Kanekura, Michiyo Hayakawa, Toshihito Tanahashi, Mitsuoki Kawano, Y-H Taguchi, Hidenori Toyoda, Akihiro Tamori, Masahiko Kuroda and Yoshiki Murakami : Comprehensive analysis of liver and blood miRNA in precancerous conditions., Scientific Reports, Vol.10, No.1, 2020. Rintaro Inoue, Takashi Oda, Hiroshi Nakagawa, Taiki Tominaga, Tomohide Saio, Yukinobu Kawakita, Masahiro Shimizu, Aya Okuda, Ken Morishima, Nobuhiro Sato, Reiko Urade, Mamoru Sato and Masaaki Sugiyama : Dynamics of proteins with different molecular structures under solution condition., Scientific Reports, Vol.10, No.1, 2020. 原 佑介, 菅原 彩華, 山田 クリス孝介, 遠藤 慶子, 芦谷 早苗, 五十嵐 香織, 曽我 朋義, 神成 淳司, 黒田 裕樹 : メタボローム解析によるウンシュウミカン含有イオン性低分子化合物の網羅的測定と比較, 日本食品科学工学会誌, Vol.67, No.12, 499-513, 2020年. Tetsuya Yamamoto, Chigusa Uchiumi, Naho Suzuki, Junichiro Yoshimoto and Eric Murillo-Rodriguez : The psychological impact of mild lockdown in Japan during the COVID-19 pandemic: a nationwide survey under a declared state of emergency, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.17, No.24, 9382, 2020. 太田 幹也, 佐藤 充宏 : 都市公園行政におけるスケートボード専用のパークマネジメントについて:鳴門市の地域開放施設「UZUパーク」を事例として, 徳島大学地域科学研究, Vol.10, 25-37, 2020年. Koji Matsumoto, Anoli Shah, Amey Kelkar, Dikshya Parajuli, Sushil Sudershan, K Vijay Goel and Koichi Sairyo : Biomechanical evaluation of a novel decompression surgery: Transforaminal full-endoscopic lateral recess decompression (TE-LRD)., North American Spine Society Journal, Vol.5, 2020. Masakazu Morioka, Yoshihiro Takamura, Kazuki Nagai, Shigeo Yoshida, Junya Mori, Masaru Takeuchi, Tomoko Sawada, Kumiko Sone, Hisashi Fukuyama, Sentaro Kusuhara, Tsutomu Yasukawa, Tomoya Murakami, Hitoshi Tabuchi, Daisuke Nagasato, Takao Hirano, Tetsuo Ueda, Tatsuya Jujo, Hirofumi Sasajima, Yoshinori Mitamura, Kunihiro Ishikawa and Masaru Inatani : Incidence of endophthalmitis after intravitreal injection of an anti-VEGF agent with or without topical antibiotics., Scientific Reports, Vol.10, No.1, 2020. Sandra Amatriain-Fernández, Henning Budde, Thomas Gronwald, Carla Quiroga, Cristina Carreón, Gerardo Viana-Torre, Tetsuya Yamamoto, Claudio Imperatori, Sérgio Machado and Eric Murillo-Rodríguez : The Endocannabinoid System as Modulator of Exercise Benefits in Mental Health., Current Neuropharmacology, 2020. 徳永 雅彦, 中野 晋 : 2019年台風第19号における栃木県佐野市の被害と住民避難の実態調査, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.76, No.1, 323-328, 2020年. Jun'ichi Kotoku, Asuka Oyama, Kanako Kitazumi, Hiroshi Toki, Akihiro Haga, Ryohei Yamamoto, Maki Shinzawa, Miyae Yamakawa, Sakiko Fukui, Keiichi Yamamoto and Toshiki Moriyama : Causal relations of health indices inferred statistically using the DirectLiNGAM algorithm from big data of Osaka prefecture health checkups, PLoS ONE, Vol.15(12), No.12, e0243229, 2020. Takayoshi Masuoka, Yuka Yamashita, Katsuya Nakano, Kenshi Takechi, Takahiro Niimura, Masashi Tawa, Qiang He, Keisuke Ishizawa and Takaharu Ishibashi : Chronic Tear Deficiency Sensitizes Transient Receptor Potential Vanilloid 1-Mediated Responses in Corneal Sensory Nerves., Frontiers in Cellular Neuroscience, Vol.14, 598678, 2020. Takahisa Hirose, Masato Odawara, Munehide Matsuhisa, Ryusuke Koshida, Masayuki Senda, Yasushi Tanaka and Yasuo Terauchi : Risk of hypoglycemia in Japanese people with type 2 diabetes mellitus who initiated or switched to insulin glargine 300 U/mL: A subgroup analysis of 12-month post-marketing surveillance study (X-STAR study)., Diabetes Research and Clinical Practice, Vol.172, 2020. Takeshi Tobiume, R Kato, Tomomi Matsuura, Kazuhisa Matsumoto, M Hara, N Takamori, Y Taketani, K Okwa, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki, Takeshi Soeki, Masataka Sata and K Matsumoto : Antegrade slow pathway mapping of typical atrioventricular nodal reentrant tachycardia based on direct slow pathway capture, Journal of Arrhythmia, Vol.37, No.1, 128-139, 2020. Sachiko Kubo, Toshiyuki Yasui, Reiko Okahisa, Yukie Matsuura and Masahito Tomotake : Differences in Male Climacteric Symptoms and Lifestyle Depending on the Duration of Working among Rotating Night Shift Workers, Health, Vol.12, 1598-1609, 2020. Hiroshi Kawano, Kazuya Koyama, Haruka Nishimura, Yuko Toyoda, Kozo Kagawa, Seidai Satou, Nobuhito Naito, Hisatsugu Goto, Yutaka Inagaki and Yasuhiko Nishioka : Development of improved method to identify and analyze lung fibrocytes with flow cytometry in a reporter mouse strain., Immunity, Inflammation and Disease, Vol.9, No.1, 120-127, 2020. 西川 泰史, 成石 浩司, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : 高グルコース条件下における歯肉線維芽細胞のカルプロテクチン誘導性炎症関連因子の産生におけるスダチチンの抑制効果, 日本歯科保存学雑誌, Vol.63, No.6, 503-511, 2020年. Yutaka Kawabata, Takeshi Soeki, Hiroyuki Ito, Tomomi Matsuura, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki, M Kitani, K Kawano, Y Taketani and Masataka Sata : Effects of L-/N-Type Calcium Channel Blockers on Angiotensin II-Renin Feedback in Hypertensive Patients, International Journal of Hypertension, 6653851, 2020. 吉田 光輝, 丹黒 章, 東野 恒作, 近藤 和也, 岩田 貴, 赤池 雅史, 金山 博臣, 鶴尾 吉宏 : 【最先端医療を支える解剖学】呼吸器外科における最先端手術手技とCAL(Clinical Anatomy Laboratory), 四国医学雑誌, Vol.76, No.5-6, 225-234, 2020年. 髙島 拓也, 西川 真理恵, 上野 義豊, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 : ARDS に対する長期人工呼吸管理中に不動に伴う高 Calcium 血症を呈した 1例, 四国医学雑誌, Vol.76, No.5-6, 307-310, 2020年. 中西 信人, 小出 静代, 橋爪 太, 大藤 純 : 集中治療領域におけるクラウドファンディングの活用:筋萎縮ゼロプロ ジェクトとアンケート調査, 四国医学雑誌, Vol.76, No.5-6, 327-330, 2020年. Mine Masanori, Matsumoto Naoya, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Kinetic analysis of an enzymatic hydrolysis of p-nitrophenyl acetate with carboxylesterase by pressure-assisted capillary electrophoresis/dynamic frontal analysis, Analytical Methods, Vol.12, No.48, 5846-4851, 2020. Kenta Kitagawa, Hitoshi Ikushima, Motoharu Sasaki, Shunsuke Furutani, Takashi Kawanaka, Akiko Kubo, Chisato Tonoiso, Takaharu Kudoh, Yohsuke Kanoh and Tsuzuki Akira : Effect of dental metal artifact conversion volume on dose distribution in head-and-neck volumetric-modulated arc therapy, Journal of Applied Clinical Medical Physics, Vol.21, No.12, 253-262, 2020. Naoya Kitamura, Shinya Sento, Yasumasa Yoshizawa, Eri Sasabe, Yasusei Kudo and Tetsuya Yamamoto : Current Trends and Future Prospects of Molecular Targeted Therapy in Head and Neck Squamous Cell Carcinoma., International Journal of Molecular Sciences, Vol.22, No.1, 240, 2020. Kenji Tsukigawa, Shuhei Imoto, Keishi Yamasaki, Koji Nishi, Toshihiko Tsutsumi, Shoko Yokoyama, Yu Ishima and Masaki Otagiri : Synthesis and In Vitro Assessment of pH-Sensitive Human Serum Albumin Conjugates of Pirarubicin, Pharmaceuticals, Vol.14, No.1, 22, 2020. 池原 さくら, 松下 果歩, 田中 祐子, 大坂 京子, 石井 有美子, 奥田 紀久子 : 高等学校教員における性同一性障害の生徒との関わり及び意識の実態, 教育保健研究, No.21, 1-9, 2020年. 道前 菜々子, 三井 瑞穂, 奥田 紀久子, 田中 祐子, 石井 有美子, 奥田 紀久子 : 文部科学省が示すがん教育の目標・内容に関する小学生保護者の意識の実態, 教育保健研究, No.21, 33-39, 2020年. Megumi Abe, Toshiyuki Yasui, Yukie Matsuura and Mari Haku : Management skills required for nursing middle managers in the next generation in perinatal medical care, International Journal of Nursing and Midwifery, Vol.12, No.4, 151-157, 2020. Fuji Ren and Yanwei Bao : A Review on Human-Computer Interaction and Intelligent Robots, International Journal of Information Technology & Decision Making, Vol.19, No.1, 5-47, 2020. Zhichao Cui, yaochen Li, Chi Zhang, Yuehu Liu and Fuji Ren : Coarse-to-Fine 3D Road Model Registration for Traffic Video Augmentation, IET Image Processing, 2020. Yuichi Takashi, Shu Wakino, Hitoshi Minakuchi, Masashi Ishizu, Akio Kuroda, Hisato Shima, Manabu Tashiro, Keiko Miya, Kazuyoshi Okada, Jun Minakuchi, Shu Kawashima, Munehide Matsuhisa, Toshio Matsumoto and Seiji Fukumoto : Circulating FGF23 is not associated with cardiac dysfunction, atherosclerosis, infection or inflammation in hemodialysis patients., Journal of Bone and Mineral Metabolism, Vol.38, No.1, 70-77, 2020. Takeshi Matsumoto, Ryota Shimizu and Kentaro Uesugi : In Vivo Monitoring of Bone Microstructure by Propagation-Based Phase-Contrast Computed Tomography Using Monochromatic Synchrotron Light, Laboratory Investigation; a Journal of Technical Methods and Pathology, Vol.100, No.1, 72-83, 2020. Shigeya Nagayama, Nobuo Ishiyama, Taro Seno, Hideyuki Kawai, Yoichi Kawaguchi, Daisuke Nakano and Futoshi Nakamura : Time Series Changes in Fish Assemblages and Habitat Structures Caused by Partial Check Dam Removal, Water, Vol.12, No.12, 3357, 2020. 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 高山 哲治 : メタボリック症候群における逆流性食道炎と質的内臓脂肪の関連性., 日本消化器がん検診学会雑誌, Vol.58, No.5, 412-422, 2020年. 岡久 稔也, 曽我部 正弘, 友成 哲, 柴田 啓志, 岸 史子, 四宮 寛彦, 中園 雅彦, 福原 正史, 高山 哲治 : 医工連携による胸腹水濾過濃縮専用装置(M-CART)の開発と臨床評価., 全国自治体病院協議会雑誌., No.59, 1034-1039, 2020年. Fujishiro Fumito, Sasaoka Chinatsu, Masatsugu Oishi, Hashimoto Takuya, Shozugawa Katsumi and Matsuo Motoyuki : Relationship among the local structure, chemical state of Fe ions in Fe-O polyhedra, and electrical conductivity of cubic perovskite Ba1xSrxFe0.9In0.1O3δ with varying number of oxide ion vacancies, Materials Research Bulletin, Vol.133, 111063, 2021. Natsumi Kimoto, Hayashi Hiroaki, Takmumi Asakawa, Cheonghae Lee, Takashi Asahara, Tatsuya Maeda, Sota Goto, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Shuichiro Yamamoto and Masahiro Okada : Effective atomic number image determination with an energy-resolving photon-counting detector using polychromatic X-ray attenuation by correcting for the beam hardening effect and detector response, Applied Radiation and Isotopes, Vol.170, 109617, 2021. Hishida Asahi, Nakatochi Masahiro, Tamura Takashi, Nagayoshi Mako, Okada Rieko, Kubo Yoko, Tsukamoto Mineko, Kadomatsu Yuka, Suzuki Sadao, Nishiyama Takeshi, Kuriyama Nagato, Watanabe Isao, Takezaki Toshiro, Nishimoto Daisaku, Kuriki Kiyonori, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Mikami Haruo, Kusakabe Miho, Oze Isao, Koyanagi Yuriko, Nakamura Yasuyuki, Kadota Aya, Shimanoe Chisato, Tanaka Keitaro, Ikezaki Hiroaki, Murata Masayuki, Kubo Michiaki, Momozawa Yukihide, Takeuchi Kenji and Wakai Kenji : Genome-wide association study of serum PSA levels based on 1000Genomes-imputed data in Japanese: the J-MICC Study, Nagoya Journal of Medical Science, Vol.83, No.1, 183-193, 2021. Hirofumi Hamano, Chisato Mitsuhashi, Yoshiko Suzuki, Yoshito Zamami, Kaito Tsujinaka, Naoto Okada, Takahiro Niimura, Tatsuya Hayama, Toru Imai, Shunsuke Ishida, Kumiko Sakamoto, Mitsuhiro Goda, Kenshi Takechi, Kenta Yagi, Masayuki Chuma, Yuya Horinouchi, Kazuaki Shinomiya, Yasumasa Ikeda, Yasushi Kirino, Toshimi Nakamura, Hiroaki Yanagawa, Yasuhiro Hamada and Keisuke Ishizawa : Effects of Palonosetron on Nausea and Vomiting Induced by Multiple-Day Chemotherapy: A Retrospective Study., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.44, No.4, 478-484, 2021. Tokiko Doi, Makoto Fukui, Harumi Sakamoto, Hiromi Nakae, Junji Komoda, Omar Maningo Rodis and Daisuke Hinode : There is an association between gingival inflammation and obesity in Japanese male adolescents, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.33, No.2, 29-34, 2021. Masayuki Chuma, Kenshi Takechi, Kenta Yagi, Satoshi Sakaguchi, Hiroshi Nokihara, Chikako Kane, Yasutaka Sato, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa and Hiroaki Yanagawa : Academic investigators' interest in promoting specified clinical trials : Questionnaire survey before and after implementation of the Clinical Trial Act, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 71-75, 2021. 竹内 政樹, 並川 誠, 岡本 和将, 小田 達也, 田中 遥, 大河内 博, 戸田 敬, 三浦 和彦, 田中 秀治 : 富士山南東麓における水溶性酸性ガス及び粒子状物質に含まれる陰イオンのオンライン観測, 分析化学, Vol.70, No.1-2, 65-69, 2021年. Chigusa Uchiumi, Hiroshi Kato, Motohiro Ishida, Masahito Nakataki and Tetsuro Ohmori : Peritraumatic reactions, PTSD symptoms, and pain : A study of train disasters in Japan., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 85-89, 2021. Chise Ueoka, Masahito Nakataki, Yoshinori Ueoka, Atsuko Miyazaki, Saki Taniguchi and Tetsuro Ohmori : An attempt to analyze the longitudinal psychological state of cancer patients in the active treatment stage., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 148-153, 2021. Akira Takashima, Shusuke Yagi, Koji Yamaguchi, Kiyoe Kurahashi, Yuko Kojima, Robert Zheng, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Sumiko Yoshida, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Ken-ichi Aihara, Masashi Akaike and Masataka Sata : Congenital Hypogonadotropic Hypogonadism with Early-Onset Coronary Artery Disease., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 189-191, 2021. Naoki Miyamoto, Seiya Inoue, Takeshi Nishino, Masakazu Goto, Takahiro Yoshida, Tomoko Kobayashi, Yoshimi Bando, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : A CASE OF VAGUS NERVE SCHWANNOMA DIFFICULT TO DISTINGUISH FROM LYMPH NODAL METASTASIS OF ESOPHAGEAL CANCER., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 205-208, 2021. Yoshinobu Fujiwara, Takeshi Ito, Atsumi Toiyama, Takenori Yamamoto, Naoshi Yamazaki, Mitsuru Shindo and Yasuo Shinohara : Suramin Inhibits Mitochondrial ADP/ATP Carrier, Not Only from the Cytosolic Side But Also from the Matrix Side, of the Mitochondrial Inner Membrane, BPB Reports, Vol.4, No.3, 92-97, 2021. Hiroaki Yanagawa, Masayuki Chuma, Kenshi Takechi, Kenta Yagi, Yasutaka Sato, Chikako Kane, Satoshi Sakaguchi, Kaori Doi, Yusuke Inoue and Kenji Matsui : An educational workshop designed for research ethics consultants to educate investigators on ethical considerations, International Journal of Ethics Education, Vol.6, No.1, 87-96, 2021. Mamiko Takahashi, Ryohei Sumitani, Taiki Hori, Jumpei Murai, Shiyori Kawata, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Takeshi Harada, Shiroh Fujii, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Masahiro Abe and Shingen Nakamura : Intravenous busulfan-based conditioning with autologous stem cell transplantation for refractory B-cell lymphoma with central nervous system involvement., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 196-201, 2021. Kensei Nishida, Daisuke Sawada, Toshiyuki Yasui, Yuki Kuwano and Kazuhito Rokutan : Daily intake of Lactobacillus gasseri CP2305 ameliorates psychological premenstrual symptoms in young women: A randomized, double-blinded, placebo-controlled study, Journal of Functional Foods, Vol.80, 104426, 2021. Hiroshi Kinoshita, Naoko Tanaka, Mitsuru Kumihashi, Mostofa Jamal, Asuka Ito, Tadayoshi Yamashita and Kiyoshi Ameno : Fatal poisoning case involving drug interaction due to the inhibition of cytochrome P450, Vojnosanitetski Pregled, Vol.78, No.5, 563-566, 2021. 森 達夫, 郷司 彩, 東田 好広, 岡田 朝美, 小谷 裕美子, 香美 祥二 : 自閉スペクトラム症の特性に応じた個別支援と薬物治療が有用であった周期性嘔吐症の男児例, 脳と発達, Vol.53, No.1, 54-57, 2021年. 大藤 純 : 術後肺合併症を予防する呼吸管理, 外科と代謝·栄養, Vol.55, No.1, 29-33, 2021年. Izumi Yamaguchi, Yasuhisa Kanematsu, Kenji Shimada, Kohhei Nakajima, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Eiji Shikata, Manabu Ishihara, Mai Azumi, Ayato Kageyama and Yasushi Takagi : Gelatinthrombin Hemostatic Matrix-related Cyst Formation after Cerebral Hematoma Evacuation: A Report of Two Cases, NMC Case Report Journal, Vol.8, No.1, 719-725, 2021. Yoshiaki Kanemoto, Akira Hayakawa, Takahiro Sawada, Rei Amano, Tomohiro Kurokawa, Shun Sawatsubashi, Seiji Fukumoto, Jinichi Mori and Shigeaki Kato : Transcriptional Regulation of 25-Hydroxyvitamin D-24-Hydroxylase (CYP24A1) by Calcemic Factors in Keratinocytes., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.67, No.6, 424-428, 2021. Tashima Hozumi, Endo Yuka, Naoto Okada, Shingen Nakamura, Kumiko Kagawa, Shiroh Fujii, Hirokazu Miki, Keisuke Ishizawa, Masahiro Abe and Youichi Sato : Association analysis between adverse drug reactions to cytarabine therapy and single nucleotide polymorphisms in cytarabine metabolic genes in patients with hematopoietic tumor, Personalized Medicine Universe, Vol.10, 1-6, 2021. 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 青山 万理子, 井上 寛章, 丹黒 章 : より良いがんの地域連携体制構築のための包括的な取り組み, 日本臨床外科学会雑誌, Vol.82, No.7, 1281-1285, 2021年. Yukikiyo Kawakami, Kazuya Kondo, Naoya Kawakita, Hisashi Matsuoka, Hiroaki Toba, Hiromitsu Takizawa, Mitsuteru Yoshida and Akira Tangoku : Long-term outcomes of sentinel node identification using indocyanine green in patients with lung cancer, Thoracic Cancer, Vol.12, No.2, 165-171, 2021. Hiroaki Toba, Naoya Kawakita, Mika Takashima, Daisuke Matsumoto, Hiromitsu Takizawa, Hideki Otsuka and Akira Tangoku : Diagnosis of recurrence and follow-up using FDG-PET/CT for postoperative non-small-cell lung cancer patients, General Thoracic and Cardiovascular Surgery, Vol.69, No.2, 311-317, 2021. Katsuhisa Omagari, Mayu Yamasaki, Ngo Chi Thi Linh, Chiaki Koba, Asuka Nagata, Ayumi Fukuda, Kazuhito Suruga, Mayuko Ichimura and Koichi Tsuneyama : Influence of age in weeks on the development and progression of nonalcoholic steatohepatitis in a diet-induced Sprague-Dawley rat model, Acta Medica Nagasakiensia, Vol.65, No.1, 7-15, 2021. Hiroki Watanabe, Jun Sugiura, Hideji TANAKA, Petr Kubáň and Masaki Takeuchi : Miniaturized low-pressure ion-exchange module and its application to an acidic eluent generator for open tubular ion chromatography, Journal of Flow Injection Analysis, Vol.38, No.1, 11-14, 2021. 髙橋 利, 渡邉 真由, 大塚 裕太, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 部分的最小二乗法によるフローインジェクション分析の迅速化 -フェナントロリン吸光光度法を用いる鉄の定量による検証-, 分析化学, Vol.70, No.7,8, 451-457, 2021年. 前田 夏穂, 田中 遥, 和田 莉緒菜, 大河内 博, 戸田 敬, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ウエットデニューダーに対応した水溶性大気粒子状物質のオンライン捕集器, エアロゾル研究, Vol.36, No.4, 273-278, 2021年. Seiichi Nakano, Eiji Kondou, Hidetaka Iwasaki, Hironori Akizuki, Kazunori Matsuda, Takahiro Azuma, Gou Satou, Yoshiaki Kitamura, Koji Abe and Noriaki Takeda : Differential cytokine profiles in pediatric patients with PFAPA syndrome and recurrent tonsillitis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 38-41, 2021. Yanting Liu, Jin-Sung Kim, Chien-Min Chen, Gun Choi, Sang Ho Lee, Sebastian Ruetten, Xifeng Zhang and Koichi Sairyo : A Review of Full-endoscopic Interlaminar Discectomy for Lumbar Disc Disease: A Historical and Technical Overview., Journal of Minimally Invasive Spine Surgery and Technique, Vol.6, No.suppl1, s109-s116, 2021. Shoji Fukuta, Shinji Kawaguchi and Koichi Sairyo : Partial thickness tear of the supraspinatus at the musculotendinous junction in a softball catcher., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3.4, 386-388, 2021. Yasushi Matsuura, Teruhiro Morishita, Michiko Sato, Nami Sumida, Takafumi Katayama, Rie Tsutsumi, Hiroshi Sakaue, Yutaka Taketani, Koichi Sairyo, Akihiko Kawaura and Eiji Takeda : Effects of daily 1,000-IU vitamin D-fortified milk intake on skeletal muscle mass, power, physical function and nutrition status in Japanese., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3.4, 249-255, 2021. Tsuyoshi Okuno, T Takeuchi, E Takeda, Yuishin Izumi and Ryuji Kaji : Clinical uses of a robot (hybrid-assisted limb or HALTM)in patients with post-stroke spasticity after botulinum toxin injections, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3,4, 297-301, 2021. 山﨑 博輝, 高松 直子, 野寺 裕之, 松田 拓, 牟礼 英生, 安田 宗義, 和泉 唯信 : 神経超音波を用いた症状誘発肢位での動的評価が診断の一助となった真の神経原性胸部出口症候群の1例, 臨床神経生理学, Vol.49, No.6, 85-88, 2021年. Yusuke Arakawa, Katsuki Miyazaki, Masato Yoshikawa, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Value of the fibrinogen-platelet ratio in patients with resectable pancreatic cancer., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3.4, 342-346, 2021. Yoshihiko Ito, Guang Hong, Akito Tsuboi, Yasuhiko Kawai, Hisatomo Kondo, Taro Nomura, Suguru Kimoto, Atsuko Gunji, Asako Suzuki, Gaku Ohwada, Shunsuke Minakuchi, Yusuke Sato, Tetsuya Suzuki, Katsuhiko Kimoto, Noriyuki Hoshi, Makiko Saita, Yoshikazu Yoneyama, Yohei Sato, Masakazu Morokuma, Joji Okazaki, Takeshi Maeda, Kenichiro Nakai, Tetsuo Ichikawa, Kan Nagao, Keiko Fujimoto, Hiroshi Murata, Tadafumi Kurogi, Kazuma Takase, Masahiro Nishimura, Yasuhiro Nishi, Mamoru Murakami, Toshio Hosoi and Taizo Hamada : Multivariate analysis reveals oral health-related quality of life of complete denture wearers with denture adhesives: a multicenter randomized controlled trial, Journal of Prosthodontic Research, Vol.65, No.3, 353-359, 2021. 友竹 偉則, 川野 弘道, 西川 泰史, 武川 香織, 富永 賢, 市川 哲雄 : 徳島大学病院口腔インプラントセンターにおける新来患者の臨床統計, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.33, No.2, 39-44, 2021年. Daisy Ma Tabuena, Ryoma Morigaki, Ryosuke Miyamoto, Hideo Mure, Nobuaki Yamamoto, Kazuhisa Miyake, Taku Matsuda, Yuishin Izumi, Yasushi Takagi, P Rollin Tabuena and Toshitaka Kawarai : Ataxia with vitamin E deficiency in the Philippines: A case report of two siblings., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3.4, 400-403, 2021. Yutaro Sasaki, Masayuki Takahashi, Keisuke Ozaki, Kei Daizumoto, Yoshiteru Ueno, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi and Hiro-omi Kanayama : Efficacy of the direct grasping technique using pean forceps under fluoroscopy to replace ureteral stents in women, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.3.4, No.68, 326-329, 2021. Takuya Takashima, Nobuto Nakanishi, Yuta Arai and Jun Oto : The effect of high-flow nasal cannula on diaphragm dysfunction including paradoxical diaphragmatic contraction in the intensive care unit., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 159-164, 2021. Sosuke Otani, Ryoichi Yamanaka, Yasunori Kozuki, Kohei Fujishima and Masayuki Hirata : Spatial and temporal distribution of carbon dioxide flux in Amagasaki Canal, Japan, Coastal Engineering Journal, Vol.63, No.3, 422-432, 2021. Kensuke Horiyama, Takahiro Emoto, Takeyuki Haraguchi, Takashi Uebanso, Yuki Naito, Takuma Gyobu, Kenta Kanemoto, Junichi Inobe, Ayumi Sano, Masatake Akutagawa and Akira Takahashi : Bowel sound-based features to investigate the effect of coffee and soda on gastrointestinal motility, Biomedical Signal Processing and Control, Vol.66, 102425, 2021. Kohhei Nakajima, Yoshifumi Mizobuchi, Toshitaka Fujihara, Mai Azumi and Yasushi Takagi : Continued-Maintenance Therapy with High-dose Methotrexate Improves Overall Survival of Patients with Primary Central Nervous System Lymphoma., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3.4, 286-291, 2021. 友成 健, 後藤 強, 佐藤 紀, 大澤 俊文, 後東 知宏, 西良 浩一, 加藤 真介 : 変形性股関節症患者における動的脊椎アライメントの検討, 理学療法学, Vol.48, No.1, 72-78, 2021年. 近藤 圭大, 安宅 克博, 門田 直樹, 町田 久典, 岡野 義夫, 畠山 暢生, 篠原 勉, 竹内 栄治 : PCR検査が3回陰性だが,抗体検査で陽性であった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と思われる1例, 高知県医師会医学雑誌, Vol.26, No.1, 213-219, 2021年. Chihiro Kawai, Kenji Mori, Tetsuya Tanioka, Feni Betriana, Keiko Mori, Tatsuo Mori and Hiromichi Ito : Usefulness of near-infrared spectroscopy (Nirs) for evaluating drug effects and improvements in medication adherence in children with attention deficit hyperactivity disorder (adhd), The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 53-58, 2021. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Thi Nhien Nguyen, Le Anh Quynh, Manita Wittayarat, Mokhamad Fahrudin, Takayuki Hirano and Takeshige Otoi : Generation of CD163-edited pig via electroporation of the CRISPR/Cas9 system into porcine in vitro-fertilized zygotes., Animal Biotechnology, Vol.32, 147-154, 2021. Dai Majima, Ryosuke Mitsuhashi, M Yamasaki, K Kajimoto, Tatsuya Fukuta and Kentaro Kogure : Suppression of lipid accumulation in 3T3-L1 adipocytes by α-tocopheryl succinate, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.44, No.1, 46-50, 2021. Chiharu Sano, Takafumi Itoh, Putthapong Phumsombat, Junji Hayashi, Mamoru Wakayama and Takao Hibi : Mutagenesis and structure-based analysis of the role of Tryptophan525 of γ-glutamyltranspeptidase from Pseudomonas nitroreducens., Biochemical and Biophysical Research Communications, 2021. Kasumi Nakagawa, Michiki Takeuchi, Mayu Kikuchi, Suzuna Kiyofuji, Masami Kugo, Takaiku Sakamoto, Kenji Kano, Jun Ogawa and Eiji Sakuradani : Mechanistic Insights into Indigo Reduction in Indigo Fermentation: A Voltammetric Study, Electrochemistry, Vol.89, 25-30, 2021. Naoki Noguchi, Takuya Yonezawa, Yuu Yokoi, Tomoki Tokunaga, Taro Moriwaki, Yuka Ikemoto and Hidekazu Okamura : Infrared and Raman Spectroscopic Study of Methane Clathrate Hydrates at Low Temperatures and High Pressures: Dynamics and Cage Occupancy of Methane, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.125, No.1, 189-200, 2021. 渡辺 公次郎, 石田 和之 : 徳島県における農地の変化と洪水リスクへの影響に関する研究, 災害復興研究, Vol.12, 1-17, 2021年. Kakiuchi Naoya, Ochiai Junya, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Inner Product of RGB Unit Vectors for Simple and Versatile Detection of Color Transition, Analytical Sciences, Vol.37, No.1, 3-5, 2021. Li Liuan, Li Xiaobo, Pu Taofei, Cheng Shaoheng, Li Hongdong and Jin-Ping Ao : Vertical GaN-Based Temperature Sensor by Using TiN Anode Schottky Barrier Diode, IEEE Sensors Journal, Vol.21, No.2, 1273-1278, 2021. Manita Wittayarat, Maki Hirata, Zhao Namula, Yoko Sato, T Nhien Nguyen, A Quynh Le, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Introduction of a point mutation in the KRAS gene of in vitro fertilized porcine zygotes via electroporation of the CRISPR/Cas9 system with single-stranded oligodeoxynucleotides., Animal Science Journal, Vol.92, No.1, e13534, 2021. Toshio Matsumoto and Itsuro Endo : RANKL as a target for the treatment of osteoporosis, Journal of Bone and Mineral Metabolism, Vol.39, No.1, 91-105, 2021. Hsi-Wei Yen, M. Patrick Koch, H. Charles L. Hull, Derek Ward-Thompson, Pierre Bastien, Tetsuo Hasegawa, Woojin Kwon, Shih-Ping Lai, Keping Qiu, Tao-Chung Ching, Jung Eun Chung, Simon Coudé, James Francesco Di, Ngoc Pham Diep, Yasuo Doi, Chakali Eswaraiah, Sam Falle, Gary Fuller, Ray S. Furuya, Jennifer Ilseung Hatchell Han, Martin Houde, Shu-ichiro Inutsuka, Doug Johnstone, Ji-hyun Kang, Miju Kang, Kee-Tae Kim, Florian Kirchschlager, Jungmi Kwon, Won Chang Lee, Chin-Fei Lee, Hong-Li Liu, Tie Liu, -Ran A. Lyo, Nagayoshi Ohashi, Takashi Onaka, Kate Pattle, Sarah Sadavoy, Hiro Saito, Hiroko Shinnaga, Archana Soam, Mehrnoosh Tahani, Motohide Tamura, Ya-Wen Tang, Xindi Tang and Chuan-Peng Zhang : The JCMT BISTRO Survey: Alignment between Outflows and Magnetic Fields in Dense Cores/Clumps, The Astrophysical Journal, Vol.907, No.1, 33, 2021. Teru Hideshima, Daisuke Ogiya, Jiye Liu, Takeshi Harada, Keiji Kurata, Jooeun Bae, Walter Massefski and Kenneth Anderson : Immunomodulatory drugs activate NK cells via both Zap-70 and cereblon-dependent pathways, Leukemia, Vol.35, No.1, 177-188, 2021. R Nakamura, G Tohnai, N Atsuta, M Nakatochi, N Hayashi, H Watanabe, D Yokoi, H Watanabe, M Katsuno, Yuishin Izumi, A Taniguchi, K Kanai, M Morita, O Kano, S Kuwabara, M Oda, K Abe, M Aoki, I Aiba, K Okamoto, K Mizoguchi, N Hattori, K Nakashima, Ryuji Kaji, G Sobue and Japanese Consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis Research (JaCALS) : Genetic and functional analysis of KIF5A variants in Japanese patients with sporadic amyotrophic lateral sclerosis, Neurobiology of Aging, Vol.97, No.147, e11-e17, 2021. Yoko Uwate, Yoshifumi Nishio and Thomas Ott : Synchronization of Chaotic Circuits with Stochastically-Coupled Network Topology, International Journal of Bifurcation and Chaos, Vol.31, No.1, 2150015_1-7, 2021. 桝田 志保, 吉田 守美子, 工藤 千晶, 辻本 賀美, 安井 沙耶, 遠藤 ふうり, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 轟 貴史, 安倍 正博 : 診断に時間を要した高齢者の甲状腺クリーゼの1例, 日本老年医学会雑誌, Vol.58, No.1, 158-163, 2021年. Yoshiko Murata, Masami Yoshida, Naho Sakamoto, Shiho Morimoto, Takehiro Watanabe and Kosuke Namba : Iron uptake mediated by the plant-derived chelator nicotianamine in the small intestine, The Journal of Biological Chemistry, Vol.296, 100195, 2021. Ohno Ayako, Nobuo Maita, Tabata Takanori, Nagano Hikaru, Arita Kyohei, Ariyoshi Mariko, Takayuki Uchida, Reiko Nakao, Ulla Anayt, Kosuke Sugiura, Koji Kishimoto, Teshima-Kondo Shigetada, Okumura Yuushi and Takeshi Nikawa : Crystal structure of inhibitor-bound human MSPL that can activate high pathogenic avian influenza., Life Science Alliance, Vol.4, No.6, e202000849, 2021. Tasneem Chemama, Junji Hayashi, Mamoru Wakayama and Narumol Thongwai : Characteristics of D-lactate Dehydrogenase from the High Potential D-lactic Acid Producer Leuconostoc pseudomesenteroides TC49 Isolated from Thailand, Chiang Mai Journal of Science, Vol.48, No.1, 42-55, 2021. Nguyen Nhien Thi, Wittayarat Manita, Zhao Namula, Sato Yoko, Anh Le Quynh, Lin Qingyi, Takebayashi Koki, Fuminori Tanihara, Maki Hirata and Takeshige Otoi : Chlorogenic acid and insulin-transferrin-selenium supplementation during in vitro maturation enhances the developmental competence of interspecies chimera blastocysts following cell injection., Journal of Applied Animal Research, Vol.49, No.1, 486-491, 2021. Kim Thi Lanh Do, Manita Wittayarat, Yoko Sato, Kaywalee Chatdarong, Theerawat Tharasanit, Mongkol Techakumphu, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Masayasu Taniguchi and Takeshige Otoi : Comparison of blastocyst development between cat-cow and cat-pig interspecies somatic cell nuclear transfer embryos under the treatment of Trichostatin A., Biology bulletin of the Russian Academy of Sciences, Vol.48, 107-117, 2021. A Acharyya, R Adam, Reiko Orito and 496 coauthors : Sensitivity of the Cherenkov Telescope Array to a dark matter signal from the Galactic centre, Journal of Cosmology and Astroparticle Physics, Vol.2021, No.1, id.57, 2021. Tomoyuki Kawaguchi, Koichi Okamoto, Shota Fujimoto, Masahiro Bando, Hironori Wada, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Naoki Muguruma, Katsuhisa Horiimoito and Tetsuji Takayama : Lansoprazole Inhibits the Development of Sessile Serrated Lesions by Inducing G1 Arrest via Skp2/p27 Signaling Pathway., Journal of Gastroenterology, Vol.59, No.1, 11-23, 2021. Toshiro Noshita, Kentaro Fujita, Takeru Koga, Hidekazu Ouchi and Akihiro Tai : Synthesis and biological activity of (±)-7,3',4'-trihydroxyhomoisoflavan and its analogs, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, Vol.31, 127674, 2021. Takahiko Mizuno, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Yu Tokizane, Ryo Oe, Hidenori Koresawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Full-field fluorescence lifetime dual-comb microscopy using spectral mapping and frequency multiplexing of dual-comb optical beats, Science Advances, Vol.7, No.1, eabd2102, 2021. Hirari Yamahana, Yukari Kunieda, Masahide Tominaga, Hisatsugu Yamada and Yoshihiro Uto : Development of a novel acetyl glucose-modified gefitinib derivative to enhance the radiosensitizing effect, Bioorganic & Medicinal Chemistry, Vol.29, 115889, 2021. Feni Betriana, Tetsuya Tanioka, Tomoya Yokotani, Hirokazu Ito, Chihiro Kawai, Yuko Yasuhara, Rozzano De Castro Locsin and (名) Nelwati : Factors Influencing the Levels of Grief Among Indonesian Nurses, International Journal for Human Caring, Vol.25, No.2, 110-122, 2021. Sayo Takahashi, Koichi Okamoto, Toshihito Tanahashi, Shota Fujimoto, Tadahiko Nakagawa, Masahiro Bando, beibei ma, Tomoyuki Kawaguchi, Yasuteru Fujino, Yasuhiro Mitsui, Shinji Kitamura, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Naoki Muguruma, Yoshimi Bando, Toshiro Sato, Takahiro Fujimori and Tetsuji Takayama : S100P expression via DNA hypomethylation promotes cell growth in the sessile serrated adenoma/polyp-cancer sequence., Digestion, Vol.102, No.5, 789-802, 2021. T Fukumoto, Ryosuke Miyamoto, Koji Fujita, N Murakami, Naoko Matsui and Yuishin Izumi : Reversible mixed perfusion on 123 I-IMP SPECT in anti-AMPA receptor encephalitis: A case report, Journal of the Neurological Sciences, Vol.421, 117306, 2021. Brian KH Mo, Akinori Ando, Ryohei Nakatsuji, Tomoyo Okuda, Yuki Takemoto, Hiroyuki Ikemoto, Hiroshi Kikukawa, Takaiku Sakamoto, Eiji Sakuradani and Jun Ogawa : Characterization of ω3 fatty acid desaturases from oomycetes and their application toward eicosapentaenoic acid production in Mortierella alpina, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.85, No.5, 1252-1265, 2021. KD James, DF Legler, V Purvanov, Izumi Ohigashi, Yousuke Takahama, SM Parnell, AJ White, WE Jenkinson and G Anderson : Medullary stromal cells synergize their production and capture of CCL21 for T-cell emigration from neonatal mouse thymus, Blood Advances, Vol.5, No.1, 99-112, 2021. Masao Toyoda, Takashi Murata, Nobumichi Saito, Moritsugu Kimura, Hiroo Takahashi, Naoto Ishida, Makoto Kitamura, Miho Hida, Akinori Hayashi, Ibuki Moriguchi, Naoyuki Kobayashi, Daisuke Tsuriya, Yukitoshi Sakao, Takaya Matsushita, Yukie Ito, Shota Suzuki, Shu Kasama, Masato Kasahara, Tadashi Yamakawa, Katsuhito Mori, Akio Kuroda, Junnosuke Miura, Yushi Hirota, Masanori Abe, Masafumi Fukagawa, Naoki Sakane and Kiminori Hosoda : Assessment of the accuracy of an intermittent-scanning continuous glucose monitoring device in patients with type 2 diabetes mellitus undergoing hemodialysis (AIDT2H) study., Therapeutic Apheresis and Dialysis, 2021. Susumu Sakamoto, Kensuke Kataoka, Yasuhiro Kondoh, Motoyasu Kato, Masaki Okamoto, Hiroshi Mukae, Masashi Bando, Takafumi Suda, Kazuhiro Yatera, Yoshinori Tanino, Tomoo Kishaba, Noboru Hattori, Yoshio Taguchi, Takefumi Saito, Yasuhiko Nishioka, Kazuyoshi Kuwano, Kazuma Kishi, Naohiko Inase, Shinichi Sasaki, Hajime Takizawa, Takeshi Johkoh, Fumikazu Sakai and Sakae Homma : Pirfenidone plus inhaled N-acetylcysteine for idiopathic pulmonary fibrosis: a randomised trial., The European Respiratory Journal, Vol.57, No.1, 2021. Akihiro Miura, Hiroshi Sootome, Naoya Fujita, Takamasa Suzuki, Hiroto Fukushima, Shinji Mizuarai, Norio Masuko, Kimihiro Ito, Akihiro Hashimoto, Yoshihiro Uto, Tetsuya Sugimoto, Hidekazu Takahashi, Morihiro Mitsuya and Hiroshi Hirai : TAS-119, a novel selective Aurora A and TRK inhibitor, exhibits antitumor efficacy in preclinical models with deregulated activation of the Myc, β-Catenin, and TRK pathways, Investigational New Drugs, 2021. Anh Quynh Le, Fuminori Tanihara, Manita Wittayarat, Zhao Namula, Yoko Sato, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Maki Hirata and Takeshige Otoi : Comparison of the effects of introducing the CRISPR/Cas9 system by microinjection and electroporation into porcine embryos at different stages., BMC Research Notes, Vol.14, No.1, 7, 2021. Atsushi Tabata, Hisashi Ohkuni, Yasuhiko Itoh, Yoshitaka Fukunaga, Toshifumi Tomoyasu and Hideaki Nagamune : Complete Genome Sequence of Streptococcus mitis Strain Nm-65, Isolated from a Patient with Kawasaki Disease, Microbiology Resource Announcements, Vol.10, No.1, e01239-20, 2021. Masashi Ishizu, Hiroyasu Mori, Mami Ohishi, Akio Kuroda, Y Akehi, Sumiko Yoshida, Ken-ichi Aihara, M Aiba, T Kawano, Seiichi Hashida and Munehide Matsuhisa : Urinary adiponectin excretion is an early predictive marker of the decline of the renal function in patients with diabetes mellitus., Journal of Diabetes and its Complications, Vol.35, No.4, 107848, 2021. Rie Mukai, Takashi Fukuda, Asami Ohnishi, Takeshi Nikawa, Mutsuki Furusawa and Junji Terao : Chocolate as a food matrix reduces the bioavailability of galloylated catechins from green tea in healthy women., Food & Function, Vol.12, No.1, 408-416, 2021. Y.P. Shinde, N. P. Sonone, K. R. Kendale, Pankaj Koinkar and A.U. Ubale : Engineering of physical properties of spray-deposited nanocrystalline Sb2O3 thin films by phase transformation, Nanotechnology, Vol.32, No.2, 025602, 2021. Toshiyuki Iwame, Tetsuya Matsuura, T Okahisa, S Katsuura-Kamano, Keizo Wada, Jyoji Iwase and Koichi Sairyo : Quadriceps strength to body weight ratio is a significant indicator for initiating jogging after anterior cruciate ligament reconstruction., The Knee, Vol.28, 240-246, 2021. Seiichiro Kamimura, Yoshiaki Kitamura, Tatsuya Fujii, Kentaro Okamoto, Nanae Sanada, Natsuki Okajima, Tomoharu Wakugawa, Hiroyuki Fukui, Hiroyuki Mizuguchi and Noriaki Takeda : Effects of narrow-band UVB on nasal symptom and upregulation of histamine H1 receptor mRNA in allergic rhinitis model rats, Laryngoscope Investigative Otolaryngology, Vol.6, No.1, 34-41, 2021. Takahisa Mikami, Bobby Liaw, Mizuho Asada, Takahiro Niimura, Yoshito Zamami, Deborah Green-LaRoche, Lori Pai, Michael Levy and Suriya Jeyapalan : Neuroimmunological adverse events associated with immune checkpoint inhibitor: a retrospective, pharmacovigilance study using FAERS database., Journal of Neuro-Oncology, Vol.152, No.1, 135-144, 2021. Martin Hitier, Yan-Feng Zhang, Gou Satou, Stephane Besnard, Yiwen Zheng and F Paul Smith : Stratification of hippocampal electrophysiological activation evoked by selective electrical stimulation of different angular and linear acceleration sensors in the rat peripheral vestibular system., Hearing Research, Vol.403, 108173, 2021. Taro Shimizu, Mizuki Awata, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Chihiro Yoshioka, Yoshino Kawaguchi, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Complement activation induced by PEG enhances humoral immune responses against antigens encapsulated in PEG-modified liposomes, Journal of Controlled Release, Vol.329, 1046-1053, 2021. Sakai Takaaki, Ogushi Masako, Hosoi Kohei, Inoishi Atsushi, Hagiwara Hidehisa, Ida Shintaro, Masatsugu Oishi and Ishihara Tatsumi : Characteristics of YCoO3-type perovskite oxide and application as an SOFC cathode, Journal of Materials Chemistry. A, Materials for Energy and Sustainability, Vol.9, 3584-3588, 2021. Taisei Shimomura and Akihiro Haga : Computed tomography image representation using the Legendre polynomial and spherical harmonics functions, Radiological Physics and Technology, Vol.14, 113-121, 2021. Tsuyoshi Kano, Tsuyoshi Morita, Kaori Sumida, Hiromichi Yumoto and Otto Baba : Expression of fibroblast growth factor receptor1, -2c, and -3c transcripts in mouse molars after tooth eruption, Anatomical Science International, 2021. Tatsuya Okada, Hiromu Hisazawa, Akihiro Iwasaki, Katsuya Kawaguchi, Hiroki Morimoto, Kazuki Nakao, Tomoyuki Ueki and Takuro Tomita : Creep fracture of aluminum and copper tricrystals having <110>-tilt Σ3, 3, 9 grain boundaries, Materials Transactions, Vol.62, No.2, 239-245, 2021. Kamran Rizzolo, Hsiung Angela Yeou Yu, Adedeji Ologbenla, Rang Sa Kim, Haojie Zhu, Koichiro Ishimori, Guillaume Thibault, Elisa Leung, Wen Yi Zhang, Mona Teng, Marta Haniszewski, Noha Miah, Sadhna Phanse, Zoran Minic, Sukyeong Lee, Diaz Julio Caballero, Mohan Babu, F Francis T Tsai, Tomohide Saio and A Walid Houry : Functional cooperativity between the trigger factor chaperone and the ClpXP proteolytic complex., Nature Communications, Vol.12, No.1, 2021. Fumitoshi Yagishita, Keita Hoshi, Yasushi Yoshida, Shoko Ueta, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Yasuhiko Kawamura : Facile Construction of Benzofulvene Scaffold from Tetraaryl[3]cumulene via Electrophilic Iodocyclization, European Journal of Organic Chemistry, Vol.2021, No.2, 235-238, 2021. Hironori Tanaka, Yoshihito Saijyo, Tetsu Tomonari, Takahiro Tanaka, Tatsuya Taniguchi, Shusuke Yagi, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Masahiro Sogabe, Yasushi Sato, Naoki Muguruma, Koichi Tsuneyama, Masataka Sata and Tetsuji Takayama : An Adult Case of Congenital Extrahepatic Portosystemic Shunt Successfully Treated with Balloon-occluded Retrograde Transvenous Obliteration, Internal Medicine, Vol.60, No.12, 1839-1845, 2021. Gulinu Maimaituxun, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Yuta Torii, Nao Yamada, Takeshi Soeki, H Masuzaki, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Deleterious Effects of Epicardial Adipose Tissue Volume on Global Longitudinal Strain in Patients With Preserved Left Ventricular Ejection Fraction, Frontiers in Cardiovascular Medicine, Vol.7, 607825, 2021. Break J Timothy, Oikonomou Vasileios, Dutzan Nicolas, Desai V Jigar, Swidergall Marc, Freiwald Tilo, Chauss Daniel, Harrison J Oliver, Alejo Julie, Williams W Drake, Pittaluga Stefania, Lee R Chyi-Chia, Bouladoux Nicolas, Swamydas Muthulekha, Hoffman W Kevin, Greenwell-Wild Teresa, Bruno M Vincent, Rosen B Lindsey, Lwin Wint, Renteria Andy, Pontejo M Sergio, Shannon P John, Myles A Ian, Olbrich Peter, Ferré M N Elise, Schmitt Monica, Martin Daniel, Core and Computational Biology Genomics, Barber L Daniel, Solis V Norma, Notarangelo D Luigi, Serreze V David, Mitsuru Matsumoto, Hickman D Heather, Murphy M Philip, Anderson S Mark, Lim K Jean, Holland M Steven, Filler G Scott, Afzali Behdad, Belkaid Yasmine, Moutsopoulos M Niki and Lionakis S Michail : Aberrant type 1 immunity drives susceptibility to mucosal fungal infections, Science, Vol.371, No.2021, 1-17, 2021. Daiki Hizen, Ryosuke Uzuoka and Katsutoshi Ueno : Validation of Numerical Analysis for Deformation of Clay Ground Based on Uncertainty Quantification, Challenges and Innovations in Geomechanics. IACMAG 2021. Lecture Notes in Civil Engineering, Vol.125, 870-877, 2021. Seiya Inoue, Takahiro Yoshida, Takeshi Nishino, Masakazu Goto, Mariko Aoyama, Naoya Kawakita, Yota Yamamoto, Yoshihito Furukita, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : Biomarkers predicting the response to chemotherapy and the prognosis in patients with esophageal squamous cell carcinoma., General Thoracic and Cardiovascular Surgery, Vol.69, No.3, 525-533, 2021. 森田 一三, 森岡 久尚, 阿部 義和, 野村 岳嗣, 稲川 祐成, 近藤 由香, 亀山 千里, 近藤 香苗, 小林 尚司 : 高齢者における服薬薬剤成分数と口腔機能低下の関係, 日本公衆衛生雑誌, Vol.68, No.3, 167-179, 2021年. 村尾 和俊, 久保 宜明 : 足底に生じ,HPV33型DNAを検出したBowen病の1例, 日本臨床皮膚科医会雑誌, Vol.38, No.1, 57-61, 2021年. Ryohei Sumitani, Taiki Hori, Jumpei Murai, Shiyori Kawata, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahashi, Takeshi Harada, Shiroh Fujii, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Masahiro Abe and Shingen Nakamura : Acute Myeloid Leukemia Developing with Acute Pancreatitis Mimicking Autoimmune Pancreatitis., Internal Medicine, Vol.60, No.11, 1753-1757, 2021. Basak S. Udoy, Sattari Sulimon, Hossain Motaleb Md., Kazuki Horikawa and Komatsuzaki Tamiki : An information-theoretic approach to infer the underlying interaction domain among elements from finite length trajectories in a noisy environment, The Journal of Chemical Physics, Vol.154, No.3, 034901, 2021. Tatsuya Fujii, Yoshiaki Kitamura, Seiichiro Kamimura, Keisuke Naito and Noriaki Takeda : Effects of sublingual immunotherapy on nasal symptoms and sleep disturbance in patients with Japanese cedar pollinosis., Auris, Nasus, Larynx, Vol.48, No.4, 653-658, 2021. Yeeun Kim, Jiyon Be, Emi Takegawa, Kazumitsu Sekine, Fumiaki Kawano and Kenichi Hamada : Effects of zirconia additives on β-tricalcium-phosphate cement for high strength and high injectability, Ceramics International, Vol.47, No.2, 1882-1890, 2021. Yoshiko Yamamura, Yasusei Kudo, Keiko Kudoh and Youji Miyamoto : Actinomycotic osteomyelitis of the mandible with bone destruction: Two case reports with a review of the Japanese literatures, Oral Science International, 2021. Keiko Kataoka, Hideyuki Nemmoto, Akiko Sakurai, Koji Yasutomo and Masataka Shikanai : Preventive effect of fermented brown rice and rice bran on spontaneous type 1 diabetes in NOD female mice, Journal of Functional Foods, Vol.78, 104356, 2021. Tomoya Takasago, Daisuke Hamada, Keizo Wada, Akihiro Nitta, Yasuaki Tamaki, Tomohiro Goto, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Insufficient lateral joint laxity after bicruciate-retaining total knee arthroplasty potentially influences kinematics during flexion: A biomechanical cadaveric study., The Knee, Vol.28, 311-318, 2021. Naonobu Tanaka, Sakura Takahashi, Seita Kajihara, Daisuke Tsuji, Kouji Itou, Nilufar Z. Mamadalieva and Yoshiki Kashiwada : Diterpenes from an Uzbek medicinal plant Perovskia scrophulariifolia: their structures and anti-neuroinflammatory activity, Fitoterapia, Vol.149, 104826, 2021. Yuji Inagaki, Jun-ichi Kido, Yasufumi Nishikawa, Rie Kido, Eijiro Sakamoto, Mika Bandou, Koji Naruishi, Toshihiko Nagata and Hiromichi Yumoto : Gan-Lu-Yin (Kanroin), traditional Chinese herbal extracts, reduces osteoclast differentiation in vitro and prevents alveolar bone resorption in rat experimental periodontitis, Journal of Clinical Medicine, Vol.10, No.3, 386, 2021. Mizuho Asada, Takahisa Mikami, Takahiro Niimura, Yoshito Zamami, Yoshihiro Uesawa, Masayuki Chuma and Keisuke Ishizawa : The Risk Factors Associated with Immune Checkpoint Inhibitor-Related Pneumonitis., Oncology, 2021. Shinichi Sakamoto, Hiromitsu Takizawa, Naoya Kawakita and Akira Tangoku : Lobectomy for lung cancer with a displaced left B1 + 2 and an anomalous pulmonary vein: a case report, Journal of Cardiothoracic Surgery, Vol.16, No.1, 15, 2021. Mitsuteru Yoshida, Masao Yuasa, Kazuya Kondo, Mitsuhiro Tsuboi, Naoya Kawakita and Akira Tangoku : Evaluation of extended thymectomy approaches based on residual fat tissue, Interactive Cardiovascular and Thoracic Surgery, Vol.32, No.2, 250-255, 2021. Kenya Kusunose, Y Okushi, Y Okayama, Robert Zheng, M Abe, M Nakai, Y Sumita, Takayuki Ise, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Association between Vitamin D and Heart Failure Mortality in 10,974 Hospitalized Individuals., Nutrients, Vol.13, No.2, 335, 2021. Shiori Suzuki, Atsushi Goto, Masahiro Nakatochi, Akira Narita, Taiki Yamaji, Norie Sawada, Ryoko Katagiri, Masao Iwagami, Akiko Hanyuda, Tsuyoshi Hachiya, Yoichi Sutoh, Isao Oze, Yuriko Koyanagi, Yumiko Kasugai, Yukari Taniyama, Hidemi Ito, Hiroaki Ikezaki, Yuichiro Nishida, Takashi Tamura, Haruo Mikami, Toshiro Takezaki, Sadao Suzuki, Etsuko Ozaki, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Kokichi Arisawa, Kenji Takeuchi, Kozo Tanno, Atsushi Shimizu, Gen Tamiya, Atsushi Hozawa, Kengo Kinoshita, Makoto Kenji Sasaki Wakai, Masayuki Yamamoto, Keitaro Matsuo, Shoichiro Tsugane and Motoki Iwasaki : Body mass index and colorectal cancer risk: a Mendelian randomization study, Cancer Science, Vol.112, No.4, 1579-1588, 2021. 菅﨑 幹樹, 徳永 尚樹, 池亀 彰茂, 中尾 隆之, 大浦 雅博, 三木 浩和, 長井 幸二郎, 高山 哲治 : 術前スクリーニングで偶然発見された先天性プレカリクレイン欠乏症の1症例, 医学検査, Vol.70, No.1, 132-137, 2021年. Waka Kojima, Koji Yamano, Hidetaka Kosako, Kenichiro Imai, Reika Kikuchi, Keiji Tanaka and Noriyuki Matsuda : Mammalian BCAS3 and C16orf70 associate with the phagophore assembly site in response to selective and non-selective autophagy., Autophagy, Vol.17, No.8, 2011-2036, 2021. Sun Luchuanyang, Miyaji Nobuyuki, Yang Min, Mills M Edward, Taniyama Shigeto, Takayuki Uchida, Takeshi Nikawa, Li Jifeng, Shi Jie, Tachibana Katsuyasu and Katsuya Hirasaka : Astaxanthin Prevents Atrophy in Slow Muscle Fibers by Inhibiting Mitochondrial Reactive Oxygen Species via a Mitochondria-Mediated Apoptosis Pathway, Nutrients, Vol.13, No.379, 2021. Tania Afroj, Atsushi Mitsuhashi, Hirokazu Ogino, Atsuro Saijo, Kenji Otsuka, Hiroto Yoneda, Makoto Tobiume, Thi Na Nguyen, Hisatsugu Goto, Kazuya Koyama, Masamichi Sugimoto, Osamu Kondoh, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Blockade of PD-1/PD-L1 Pathway Enhances the Antigen-Presenting Capacity of Fibrocytes., The Journal of Immunology, Vol.206, No.6, 1204-1214, 2021. Koji Fujita, Shichun Peng, Yilong Ma, C Chris Tang, Matthew Hellman, Andrew Feigin, David Eidelberg and Vijay Dhawan : Blood-brain barrier permeability in Parkinson's disease patients with and without dyskinesia., Journal of Neurology, Vol.268, No.6, 2246-2255, 2021. Daisuke Tanioka, Sachiko Chikahisa, Noriyuki Shimizu, Tetsuya Shiuchi, Noriaki Sakai, Seiji Nishino and Hiroyoshi Sei : Intracranial mast cells contribute to the control of social behavior in male mice., Behavioural Brain Research, Vol.403, 113143, 2021. Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Takashi Matsuo : The Polymethoxy Flavonoid Sudachitin Inhibits Interleukin-1 β-Induced Inflammatory Mediator Production in Human Periodontal Ligament Cells, BioMed Research International, Vol.2021, No.Article ID 8826586, 2021. Ryuuta Kyan, Takuma Kimura, Tadashi Yamashiro, Shinji Fujii, Shota Sakaguchi, Motomi Ito, Atsushi J Nagano, Hiroshi Kudoh and Masayuki Maki : Phylogeographic and demographic modeling analyses of the multiple origins of the rheophytic goldenrod Solidago yokusaiana Makino, Heredity, Vol.126, No.5, 831-845, 2021. Hideji TANAKA, Kurokawa Yohei, Masaki Takeuchi and Akira Ohbuchi : Amplitude modulated flow analysis for speciationProof of concept by quantification of Fe2+ and Fe3+ ions, Talanta Open, Vol.3, Article100031, 2021. Van Tien Nguyen, Kokichi Arisawa, Hirokazu Uemura, Naomi Imaeda, Chiho Goto and Sakurako Katsuura-Kamano : Association between nutrient patterns and fatty liver index: Baseline survey of the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study in Tokushima, Japan, Journal of Epidemiology, Vol.32, No.8, 376-383, 2021. Hiroko Sato, Yuta Matsuki, N Kajimoto, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine, Eiji Tanaka and Kenichi Hamada : Effects of water immersion on shear bond strength reduction after current application of resin-modified glass-ionomer-cements containing and not containing an ionic liquid., Dental Materials Journal, Vol.40, No.1, 35-43, 2021. Thanh-Tham Tran, Ngoc-Ngan-Thi Tran, Shigeru Sugiyama and Jhy-Chern Liu : Enhanced Phosphate Removal by Thermally Pretreated Waste Oyster Shells, Journal of Material Cycles and Waste Management, Vol.23, 177-185, 2021. Shigeru Sugiyama, Kenta Oribe, Shino Endo, Tashu Yoshida, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh, Yuki Kato and Wataru Ninomiya : Enhancement of the Catalytic Activity Associated with Carbon Deposition Formed on NiO/γ-Al2O3 Catalysts during the Direct Dehydrogenation of Isobutane, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.54, No.1, 35-43, 2021. Ziyun Jiao and Fuji Ren : WRGAN: Improvement of RelGAN with Wasserstein Loss for Text Generation, Electronics, 1-14, 2021. Jiawen Deng and Fuji Ren : Hierarchical Network with Label Embedding for Contextual Emotion Recognition, Research : A Science Partner Journal, Vol.2021, No.1, 1-9, 2021. CT Suratos, N Takamatsu, Hiroki Yamazaki, Yusuke Osaki, T Fukumoto, Hiroyuki Nodera and Yuishin Izumi : Utility of phrenic nerve ultrasound in amyotrophic lateral sclerosis, Acta Neurologica Belgica, Vol.121, No.1, 225-230, 2021. Miharu Arase, Kenya Kusunose, N Yamaguchi, Yukina Hirata, Susumu Nishio, Y Okushi, Takayuki Ise, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Cardiac reserve by 6-minute walk stress echocardiography in systemic sclerosis., Open Heart, Vol.8, No.1, e001559, 2021. Ferreirinha Pedro, Ribeiro Camila, Junko Morimoto, Landry J M Jonathan, Minoru Matsumoto, Meireles Catarina, White J Andrea, Izumi Ohigashi, Araújo Leonor, Benes Vladimir, Yousuke Takahama, Anderson Graham, Mitsuru Matsumoto and Alves L Nuno : A novel method to identify Post-Aire stages of medullary thymic epithelial cell differentiation, European Journal of Immunology, Vol.51, No.2, 311-318, 2021. 北村 美渚, 白山 靖彦, 柳沢 志津子 : 「通いの場」に参加する後期高齢者の健康と生活機能の傾向 -プログラム内容の違いによる比較-, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.66, No.1, 73-77, 2021年. Seiji Fukumoto : FGF23-related hypophosphatemic rickets/osteomalacia: diagnosis and new treatment., Journal of Molecular Endocrinology, Vol.66, No.2, R57-R65, 2021. 久澤 大夢, 柏瀬 早季子, 寺田 芳弘 : Mg-Al-Ca合金におけるα-Mg/C15-Al2Ca界面の整合性評価, 軽金属, Vol.71, No.2, 127-129, 2021年. 梅原 喜政, 塚田 義典, 田中 成典, 上月 康則, 下鳴 恒彰, 平野 順俊 : 点群データを用いたブロック塀の自動抽出に関する研究, 土木学会論文集F3(土木情報学), Vol.77, No.2, 161-173, 2021年. Koichi Sairyo, Toru Maeda, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Masatoshi Morimoto, Kiyoshi Yagi, Kazuya Kishima, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Yuji Yamada, Yoichiro Takata and Toshinori Sakai : A new surgical strategy for the intractable chronic low back pain due to type 1 Modic change using transforaminal full-endoscopic disc cleaning (FEDC) surgery under the local anesthesia : A case report and literature review., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 1-5, 2021. Toshinori Sakai, Hiroaki Manabe, Tsuyoshi Goto, Kosuke Sugiura, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata and Koichi Sairyo : Extraosseous Signal Changes on Magnetic Resonance Imaging in Pediatric Patients with Early-Stage Lumbar Spondylolysis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 136-139, 2021. Teruhiro Morishita, Michiko Sato, Takafumi Katayama, Nami Sumida, Hiroshi Omae, Shigeko Satomura, Masae Sakuma, Hidekazu Arai, Akihiko Kawaura, Eiji Takeda, Shinsuke Katoh and Koichi Sairyo : Cut-off values for skeletal muscle strength and physical functions in Japanese elderly with walking difficulty., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 48-52, 2021. Shoji Fukuta, Keizo Wada, Kousaku Higashino, Koichi Sairyo and Yoshihiro Tsuruo : Optimal baseplate position in reverse shoulder arthroplasty in small-stature Japanese women : a cadaveric study., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 175-180, 2021. Bich Nguyen Ngoc, Ngoc Pham Diep, Harriet Parsons, Kate Pattle, Thiem Hoang, Derek Ward-Thompson, Ngoc Le Tram, H. Charles L. Hull, Mehrnoosh Tahani, Ray S. Furuya, Pierre Bastien, Keping Qiu, Tetsuo Hasegawa, Woojin Kwon, Yasuo Doi, Shih-Ping Lai, Simon Coudé, David Berry, Tao-Chung Ching, Jihye Hwang, Archana Soam, Jia-Wei Wang, Doris Arzoumanian, L. Tyler Bourke, Do-Young Byun, Vivien Huei-Ru Chen, Zhiwei Chen, Ping Wen Chen, Mike Chen, Jungyeon Cho, Yunhee Choi, Minho Choi, Antonio Chrysostomou, Jung Eun Chung, Sophia Dai, James Francesco Di, Yan Duan, Hao-Yuan Duan, David Eden, Chakali Eswaraiah, Lapo Fanciullo, Jason Fiege, M. Laura Fissel, Erica Franzmann, Per Friberg, Rachel Friesen, Gary Fuller, Tim Gledhill, Sarah Graves, Jane Greaves and 99 more : Observations of Magnetic Fields Surrounding LkHα 101 Taken by the BISTRO Survey with JCMT-POL-2, The Astrophysical Journal, Vol.908, No.1, 10, 2021. Kate Pattle, Shih-Ping Lai, James Francesco Di, Sarah Sadavoy, Derek Ward-Thompson, Doug Johnstone, Thiem Hoang, Doris Arzoumanian, Pierre Bastien, L. Tyler Bourke, Simon Coudé, Yasuo Doi, Chakali Eswaraiah, Lapo Fanciullo, Ray S. Furuya, Jihye Hwang, H. Charles L. Hull, Jihyun Kang, Kee-Tae Kim, Florian Kirchschlager, Jungmi Kwon, Woojin Kwon, Won Chang Lee, Tie Liu, Matt Redman, Archana Soam, Mehrnoosh Tahani, Motohide Tamura and Xindi Tang : JCMT POL-2 and BISTRO Survey Observations of Magnetic Fields in the L1689 Molecular Cloud, The Astrophysical Journal, Vol.907, No.2, 88, 2021. Mayumi Yano, Arisa Inoue, A Toda, M Takahashi and Yasuhiro Hamada : Clinical characteristics of hyponatremia in patients receiving nutrition support : A cross-sectional study evaluated by bioelectrical impedance analysis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 112-118, 2021. Keiko Aota, Tomoko Yamanoi, Kohichi Kani, Shinji Ono, Yukihiro Momota and Masayuki Azuma : Inhibition of JAK-STAT Signaling by Baricitinib Reduces Interferon-γ-Induced CXCL10 Production in Human Salivary Gland Ductal Cells., Inflammation, Vol.44, No.1, 206-216, 2021. Airi Matsumoto, Atsushi Tabata, Kazuto Ohkura, Hiroki Oda, Chihiro Kodama, Hisashi Ohkuni, Ayuko Takao, Ken Kikuchi, Toshifumi Tomoyasu and Hideaki Nagamune : Molecular characteristics of an adhesion molecule containing cholesterol-dependent cytolysin-motif produced by mitis group streptococci, Microbiology and Immunology, Vol.65, No.2, 61-75, 2021. Ryo Kanamura, Motoyuki Suzuki, Shinji Otozai, Tadashi Yoshii, Hidehiko Okamoto, Yoshiaki Kitamura, Koji Abe, Takashi Fujii and Noriaki Takeda : A new combined index of SUVmax of lymph node in PET / CT by a weighting coefficient plus its maximum minor axis in CECT to evaluate occult lymph node metastasis in clinical N0 patients with tongue cancer., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 154-158, 2021. Masami Yoshioka, Yuichiro Kawashima, Yoshihiko Noma, Makoto Fukui, Shizuko Yanagisawa, Yasuhiko Shirayama, Kojiro Nagai and Daisuke Hinode : Association between Diabetes-related Clinical Indicators and Oral Health Behavior among Type-2 Diabetes Patients, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1,2, 140-147, 2021. H. Abdalla, H. Abe, Reiko Orito and 499 coauthors : Sensitivity of the Cherenkov Telescope Array for probing cosmology and fundamental physics with gamma-ray propagation, Journal of Cosmology and Astroparticle Physics, Vol.2, 048, 2021. Takayoshi Shinya, Otomi Yoichi, Toshihiko Nishisho, B Beuthien-Baumann, Saho Irahara, Michiko Kubo, Hideki Otsuka, Yoshimi Bando, Koichi Sairyo and Masafumi Harada : Clinical application of dynamic 18F-fluorodeoxyglucose positron-emission tomography / computed tomography in the differential diagnoses of musculoskeletal lesions, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1. 2, 96-104, 2021. Youichi Otomi, Nahomi Shono, Hajime Onishi, Ryota Mitsuhashi, Saya Matsuzaki, Yukiko Takaoka, Hideaki Enomoto, Yuko Sakamoto, Mihoko Sasahara, Takashi Abe, Takayoshi Shinya, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : A reduced physiological 18 F-fluorodeoxyglucose uptake in the brain and liver caused by malignant lymphoma being deprived of the tracer, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1. 2, 181-185, 2021. Hitomi Iba, Takaaki Shimohata, Junko Kido, Sho Hatayama, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Vibrio parahaemolyticus induces inflammation-associated fluid accumulation via activation of the cystic fibrosis transmembrane conductance regulator., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 59-70, 2021. Hidenori ANDO, Kiyoshi Eshima and Tatsuhiro Ishida : Neutralization of acidic tumor microenvironment (TME) with daily oral dosing of sodium potassium citrate (K/Na Citrate) increases therapeutic effect of anti-cancer agent in pancreatic cancer xenograft mice model, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.44, No.2, 266-270, 2021. Hiroyuki Ohnuma, Yasushi Sato, Naoki Onoyama, Kota Hamaguchi, Naotaka Hayasaka, Masanori Sato, Kazuyuki Murase, Kohichi Takada, Koji Miyanishi, Takeshi Murakami, Tatsuya Ito, Takayuki Nobuoka, Ichiro Takemasa and Junji Kato : Survival benefit of conversion surgery after intensive chemotherapy for unresectable metastatic gastric cancer: a propensity score-matching analysis., Journal of Cancer Research and Clinical Oncology, Vol.147, No.8, 2385-2396, 2021. 長谷川 真之, 中野 晋 : 風水害発生時の保育所の休所判断についての実態調査, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.76, No.2, I_123-I_130, 2021年. 加藤 駿平, 金井 純子, 中野 晋, 湯浅 恭史, 徳永 雅彦 : 沼田川の氾濫により浸水被害を受けた三原市内の高齢者施設の災害対応, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.76, No.2, I_131-I_139, 2021年. 山城 新吾, 中野 晋, 金井 純子, 長谷川 真之 : 令和元年東日本台風による長野県内の保育園の被災と業務継続, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.76, No.2, I_1-I_8, 2021年. 中野 晋, 金井 純子, 山城 新吾, 長谷川 真之 : 平成30 年7 月豪雨における広島県内の保育所の被害と対応, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.76, No.2, I_155-I_164, 2021年. 中野 晋, 金井 純子, 高橋 真里, 中内 正和 : 平成30 年7 月豪雨における宇和島市内の保育園の災害対応と保育継続, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.76, No.2, I_201-I_210, 2021年. 金井 純子, 中野 晋, 山城 新吾, 三上 卓 : 令和元年東日本台風による越辺川沿いの社会福祉施設の被災と業務継続に及ぼす施設特性, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.76, No.2, I_211-I_218, 2021年. 湯浅 恭史, 石田 勇貴, 中野 晋, 蒋 景彩 : 平成30 年7 月豪雨被災事例からみる水道施設における浸水被害時の初動対応と事業継続についての考察, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.76, No.2, I_219-I_227, 2021年. Yuka Takehara, Hideki Yashiroda, Yoshitaka Matsuo, Xian Zhao, Akane Kamigaki, Tetsuo Matsuzaki, Hidetaka Kosako, Toshifumi Inada and Shigeo Murata : The ubiquitination-deubiquitination cycle on the ribosomal protein eS7A is crucial for efficient translation., iScience, Vol.24, No.3, 102145, 2021. Kenya Kusunose : Is global longitudinal strain a gold standard parameter in all cardiovascular diseases?, Heart, Vol.107, No.10, 776-777, 2021. Shoichi Komine, Teruo Miyazaki, Keisuke Ishikura, Takashi Matsui, Takashi Miyoshi, Song-Gyu RA, Akira Honda, Hideaki Soya, Shumpei Miyakawa and Hajime Ohmori : Taurine supplementation enhances endurance capacity by delaying blood glucose decline during prolonged exercise in rats, Amino Acids, Vol.54, No.2, 251-260, 2021. Aya Okuda, Rintaro Inoue, Ken Morishima, Tomohide Saio, Yasuhiro Yunoki, Maho Yagi-Utsumi, Hirokazu Yagi, Masahiro Shimizu, Nobuhiro Sato, Reiko Urade, Koichi Kato and Masaaki Sugiyama : Deuteration Aiming for Neutron Scattering., Biophysics and Physicobiology, Vol.18, 16-27, 2021. Nobuto Nakanishi, Rie Tsutsumi, Kanako Hara, Masafumi Matsuo, Hiroshi Sakaue and Jun Oto : Urinary Titin N-Fragment as a Biomarker of Muscle Atrophy, Intensive Care Unit-Acquired Weakness, and Possible Application for Post-Intensive Care Syndrome., Journal of Clinical Medicine, Vol.10, No.4, 614, 2021. Shunsuke Okada, Motonori Matsusaki, Masaki Okumura and Takahiro Muraoka : Conjugate of Thiol and Guanidyl Units with Oligoethylene Glycol Linkage for Manipulation of Oxidative Protein Folding., Molecules, Vol.26, No.4, 879, 2021. Nannan Dang, Jiazhong Zhang and Yoshihiro Deguchi : Numerical Study on the Route of Flame-Induced Thermoacoustic Instability in a Rijke Burner, Applied Sciences, Vol.11, No.4, 1590, 2021. Kasumi Nakagawa, Michiki Takeuchi, Mayu Kikuchi, Manami Tada, Takaiku Sakamoto, Kenji Kano, Jun Ogawa and Eiji Sakuradani : Voltammetric in-situ monitoring of leuco-indigo in indigo-fermenting suspensions, Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.131, No.5, 565-571, 2021. 下町 健太朗, 三島 裕樹, 北條 昌秀 : 路面電車給電システムを利用したPV 出力地産地消型エネルギーシステムの提案, 電気設備学会 論文誌, Vol.41, No.1, 1-10, 2021年. Kotaro Matsumoto, Kentaro Kikuchi, Ayako Hara, Hiromichi Tsunashima, Koichi Tsuneyama and Shinpei Doi : Immunohistochemical detection of procalcitonin in fibrolamellar hepatocellular carcinoma., Clinical Journal of Gastroenterology, Vol.14, No.3, 827-830, 2021. Taro Shimizu, Yuki Watanabe, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Lymphoid follicle antigen (Ag) delivery and enhanced rodent humoral immune responses mediated by Ag-containing PEGylated liposomes, Vaccine, Vol.39, No.7, 1131-1139, 2021. Haruhiko Koizumi, Uda Satoshi, Ryo Suzuki, Masaru Tachibana, Kenichi Kojima, Katsuo Tsukamoto, Izumi Yoshizaki, Seijiro Fukuyama and Yoshihisa Suzuki : Control of strain in subgrains of protein crystals by the introduction of grown-in dislocations, Acta Crystallographica. Section D, Structural Biology, Vol.77, 599-605, 2021. Naoki Miyamoto, Mitsuteru Yoshida, Mika Takashima, Daisuke Matsumoto, Naoya Kawakita, Mitsuhiro Tsuboi, Hiromitsu Takizawa, Kazuya Kondo, Hisashi Ishikura and Akira Tangoku : Classifying the destination of right top pulmonary vein in 31 clinical cases, General Thoracic and Cardiovascular Surgery, Vol.69, No.8, 1192-1195, 2021. 森 美樹, 雄西 智恵美, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 長楽 雅仁 : 疼痛コントロールに難渋している終末期がん患者を在宅で介護する家族のストレス・コーピング, 四国医学雑誌, Vol.76, No.5 6, 279-290, 2021年. 橋本 理恵子, 今井 芳枝, 井上 亮, 岐部 千鶴, 小島 範子, 麓 祥一 : 医療福祉専門職と一般市民の「看取りの語り」に対する捉え方の実態調査, 四国医学雑誌, Vol.76, No.5 6, 291-300, 2021年. Hao Hu, Hiroki Ichiryu, Kiyohiko Nakajima and Masamichi Ogasawara : Estimating Effective Steric and Electronic Impacts of Ferrocenyl Group in Organophosphines, ACS Omega, Vol.6, 5981-5989, 2021. Makoto Takeuchi, Kazuta Yamashita, Ayaka Hashimoto, Nobutoshi Takamatsu, Kosuke Sugiura, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Return to the Original Work Activity Following the Full-endoscopic Lumbar Surgery under the Local Anesthesia., Neurologia Medico-Chirurgica, Vol.61, No.2, 144-151, 2021. Takahiko Mizuno, Yoshiaki Nakajima, Yuya Hata, Takuya Tsuda, Akifumi Asahara, Takashi Kato, Takeo Minamikawa, Takeshi Yasui and Kaoru Minoshima : Computationally image-corrected dual-comb microscopy with a free-running single-cavity dual-comb fiber laser, Optics Express, Vol.29, No.4, 5018-5032, 2021. Yuji Koriyama, Akihiro Hori, Hisanori Ito, Shuji Yonezawa, Yoshiyasu Baba, Norihiko Tanimoto, Tatsuhiko Ueno, Shiho Yamamoto, Takahiko Yamamoto, Naoya Asada, Kenji Morimoto, Shunsuke Einaru, Katsunori Sakai, Takushi Kanazu, Akihiro Matsuda, Yoshitaka Yamaguchi, Takuya Oguma, Maarten Timmers, Luc Tritsmans, Ken-Ichi Kusakabe, Akira Kato and Gaku Sakaguchi : Discovery of Atabecestat (JNJ-54861911): A Thiazine-Based β-Amyloid Precursor Protein Cleaving Enzyme 1 Inhibitor Advanced to the Phase 2b/3 EARLY Clinical Trial., Journal of Medicinal Chemistry, Vol.64, No.4, 1873-1888, 2021. Toru Shigemitsu, Eito Nakaishi, Machi Maeda and Yusuke Araki : Influence of Blade Number on Performance and Internal Flow Condition of Centrifugal Pump for Low Viscous Fluid Food, International Journal of Fluid Machinery and Systems, Vol.14, No.1, 132-141, 2021. Yasuyuki Okada, Satoshi Nisiwada, Kensuke Yamamura, Masayuki Sho, Hideo Baba, Tetsuji Takayama and Ajay Goel : Identification of laminin γ2 as a prognostic and predictive biomarker for determining response to gemcitabine-based therapy in pancreatic ductal adenocarcinoma., European Journal of Cancer, Vol.146, 125-134, 2021. Ken-Ichi Fushimi, Yuta Kanemitsu, Shoko Hirata, D. Chernyak, Ryuta Hazama, H. Ikeda, K. Imagawa, H. Ishiura, H. Ito, T. Kisimoto, A. Kozlov, Y. Takemoto, K. Yasuda, Hiroyasu Ejiri, Kazumi Hata, T. Iida, K. Inoue, M. Koga, K Nakamura, Reiko Orito, T. Shima, S. Umehara and S. Yoshida : Development of highly radiopure NaI(Tl) scintillator for PICOLON dark matter search project, Progress of Theoretical and Experimental Physics, Vol.2021, No.4, 043F01, 2021. Hiroyuki Kajiura, Takuya Yoshizawa, Yuji Tokumoto, Nobuaki Suzuki, Shinya Takeno, Kanokwan Jumtee Takeno, Takuya Yamashita, Shun-ichi Tanaka, Yoshinobu Kaneko, Kazuhito Fujiyama, Hiroyoshi Matsumura and Yoshihisa Nakazawa : Structure-function studies of ultrahigh molecular weight isoprenes provide key insights into their biosynthesis,, Communications Biology, Vol.4, No.1, 215, 2021. Mitsuteru Yoshida, Masao Yuasa, Hirohisa Ogawa, Naoki Miyamoto, Yukikiyo Kawakami, Kazuya Kondo and Akira Tangoku : Can Computed Tomography Differentiate Adenocarcinoma In Situ from Minimally Invasive Adenocarcinoma?, Thoracic Cancer, Vol.12, No.7, 1023-1032, 2021. Shinji Nagahiro, Kei Tanaka, Hiroshi Bandou, Masahiro Bando, Maki Nishizaki and Satoko Goto : Masking Tape Art-Work May Provide Beneficial Positive Effects, Edelweiss Journal of Biomedical Research and Review, Vol.3, 5-8, 2021. Yukina Hirata, Kenya Kusunose, Takumasa Tsuji, Kohei Fujimori, Jun'ichi Kotoku and Masataka Sata : Deep Learning for Detection of Elevated Pulmonary Artery Wedge Pressure using Standard Chest X-Ray, The Canadian Journal of Cardiology, Vol.37, No.8, 1198-1206, 2021. Toshiyuki Yasui, Yuki Ideno, Hiromitsu Shinozaki, Yoshikazu Kitahara, Kazue Nagai and Kunihiko Hayashi : Prevalence of the use of oral contraceptives and hormone replacement therapy in Japan: the Japan Nurses' Health Study, Journal of Epidemiology, Vol.32, No.3, 117-124, 2021. Mine Masanori, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Kinetic analysis of the transphosphorylation with creatine kinase by pressure-assisted capillary electrophoresis/dynamic frontal analysis, Analytical and Bioanalytical Chemistry, Vol.413, No.5, 1453-1460, 2021. Tanikami Yuki, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Determination of Two-Steps Acid Dissociation Constants of L-Ascorbic Acid by Capillary Zone Electrophoresis, Chromatography, Vol.42, No.1, 49-54, 2021. Fujii Ryosuke, Hishida Asahi, Nishiyama Takeshi, Nakatochi Masahiro, Matsuo Keitaro, Ito Hidemi, Nishida Yuichiro, Shimanoe Chisato, Nakamura Yasuyuki, Turin Chowdhury Tanvir, Suzuki Sadao, Watanabe Miki, Ibusuki Rie, Takezaki Toshiro, Mikami Haruo, Nakamura Yohko, Ikezaki Hiroaki, Murata Masayuki, Kuriki Kiyonori, Kuriyama Nagato, Matsui Daisuke, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Tsukamoto Mineko, Tamura Takashi, Kubo Yoko, Kondo Takaaki, Momozawa Yukihide, Kubo Michiaki, Takeuch Kenji, Wakai Kenji and Group Study J-MICC : Assessing the relationship between high-sensitivity C-reactive protein and kidney function employing mendelian randomization in a Japanese community based J-MICC Study, Journal of Epidemiology, 2021. 清水 真人 : 米国投資会社法における黙示の私的訴権の歴史的展開, 大学院研究年報, No.50, 47-66, 2021年. Tatpong Boontawon, Takehito Nakazawa, Chikako Inoue, 刑部 敬史, Moriyuki Kawauchi, Masahiro Sakamoto, Yoichi Honda : Efficient genome editing with CRISPR/Cas9 in Pleurotus ostreatus, AMB Express, Vol.11, 2021年. Naoya Kawakita, Hiromitsu Takizawa, Hiroaki Toba, Shinichi Sakamoto, Naoki Miyamoto, Daisuke Matsumoto, Mika Takashima, Mitsuhiro Tsuboi, Mitsuteru Yoshida, Yukikiyo Kawakami, Kazuya Kondo and Akira Tangoku : Cone-beam computed tomography versus computed tomography-guided ultrathin bronchoscopic diagnosis for peripheral pulmonary lesions: A propensity score-matched analysis, Respirology, Vol.26, No.5, 477-484, 2021. Murakami Naruse, Sugiyama Yoshiki, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Blackbody-like infrared radiation in stacked graphene P-N junction diode, Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 (Regular Papers & Short Notes), Vol.60, No.SC, SCCD01-(4pp), 2021. Maki Hirata, Manita Wittayarat, Zhao Namula, Quynh Le Anh, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Chommanart Thongkittidilok, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Lipofection-Mediated Introduction of CRISPR/Cas9 System into Porcine Oocytes and Embryos., Animals : An Open Access Journal from MDPI, Vol.11, No.2, 2021. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Thi Nhien Nguyen, Osamu Sawamoto, Takeshi Kikuchi and Takeshige Otoi : One-Step Generation of Multiple Gene-Edited Pigs by Electroporation of the CRISPR/Cas9 System into Zygotes to Reduce Xenoantigen Biosynthesis., International Journal of Molecular Sciences, Vol.22, No.5, 2249, 2021. Yasuyuki Okada, Naoki Takahashi, Tetsuji Takayama and Ajay Goel : LAMC2 promotes cancer progression and gemcitabine resistance through modulation of EMT and ATP-binding cassette transporters in pancreatic ductal adenocarcinoma., Carcinogenesis, Vol.42, No.4, 546-556, 2021. Ryota Bando, Hideki Otsuka, Tamaki Otani, Noritake Matsuda, Shota Azane, Yamato Kunikane, Yoichi Otomi, Wataru Sako, Yuishin Izumi and Masafumi Harada : A new quantitative index in the diagnosis of Parkinson syndrome by dopamine transporter single-photon emission computed tomography., Annals of Nuclear Medicine, Vol.35, No.4, 504-513, 2021. Shojiro Kitajima, Wendi Sun, Leong Kian Lee, Caifeng Jolene Ho, Seiichi Oyadomari, Takashi Okamoto, Hisao Masai, Lorenz Poellinger and Hiroyuki Kato : A KDM6 inhibitor potently induces ATF4 and its target gene expression through HRI activation and by UTX inhibition., Scientific Reports, Vol.11, No.1, 4538, 2021. 岩田 こころ, 黒厚子 璃佳, 杉本 明日菜, 藤島 史帆, 赤澤 友基, 河原林 啓太, 宮嵜 彩, 北村 尚正, 尼寺 理恵, 上田(山口) 公子, 中川 弘, 長谷川 智一, 岩本 勉 : 当科における初診患者の実態調査∼平成における30年間の変遷∼, 小児歯科学雑誌, Vol.59, No.1, 8-13, 2021年. Keiko Imamura, Yuichiro Yada, Yuishin Izumi, Mitsuya Morita, Akihiro Kawata, Takayo Arisato, Ayako Nagahashi, Takako Enami, Kayoko Tsukita, Hideshi Kawakami, Masanori Nakagawa, Ryosuke Takahashi and Haruhisa Inoue : Prediction Model of Amyotrophic Lateral Sclerosis by Deep Learning with Patient Induced Pluripotent Stem Cells, Annals of Neurology, Vol.89, No.6, 1226-1233, 2021. Taro Suzuki, Yasuyuki Nakamura, Yukio Doi, Akira Narita, Atsushi Shimizu, Nahomi Imaeda, Chiho Goto, Kenji Matsui, Aya Kadota, Katsuyuki Miura, Masahiro Nakatochi, Keitaro Tanaka, Megumi Hara, Hiroaki Ikezaki, Masayuki Murata, Toshiro Takezaki, Daisaku Nishimoto, Keitaro Matsuo, Isao Oze, Nagato Kuriyama, Etsuko Ozaki, Haruo Mikami, Yohko Nakamura, Miki Watanabe, Sadao Suzuki, Sakurako Katsuura-Kamano, Kokichi Arisawa, Kiyonori Kuriki, Yukihide Momozawa, Michiaki Kubo, Kenji Takeuchi, Yoshikuni Kita and Kenji Wakai : A Genome-wide Association Study on Confection Consumption in a Japanese Population- The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort study, British Journal of Nutrition, 2021. Hiroshi Mukae, Takeshi Kaneko, Yasushi Obase, Masaharu Shinkai, Toshio Katsunuma, Kiyoshi Takeyama, Jiro Terada, Akio Niimi, Hiroto Matsuse, Kazuhiro Yatera, Yoshihiro Yamamoto, Arata Azuma, Hirokazu Arakawa, Takashi Iwanaga, Haruhiko Ogawa, Kiyoyasu Kurahashi, Yasuhiro Gon, Hirokazu Sakamoto, Yoko Shibata, Tsutomu Tamada, Yasuhiko Nishioka, Shusaku Haranaga, Shigeharu Fujieda, Naoyuki Miyashita, Hiroyuki Mochizuki, Akihito Yokoyama, Shigemi Yoshihara and Jun Tamaoki : The Japanese respiratory society guidelines for the management of cough and sputum (digest edition)., Respiratory Investigation, Vol.59, No.3, 270-290, 2021. Yasuhiro Okamura and Atsushi Takada : Effect of shift in refractive index of dispersive elements in waveband-shift-free optical phase conjugator based on DFG, Optical Review, Vol.28, No.2, 174-180, 2021. Shinichi Tajima and Katsusuke Nabeshima : Computing regular meromorphic differential forms via Saito's logarithmic residues, Symmetry, Integrability and Geometry, Methods and Applications : SIGMA, Vol.17, No.019, 2021. Betriana Feni, Tetsuya Tanioka, Kyoko Osaka, Kawai Chihiro, Yuko Yasuhara and Rozzano De Castro Locsin : Interactions between healthcare robots and older people in Japan: A qualitative descriptive analysis study, Japan Journal of Nursing Science : JJNS, Vol.2021, e12409, 2021. Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Katsuya SATO, Daisuke Yonekura, Mitsuhiko Takahashi and Takeshi Yasui : Quantitative evaluation of both histological and mechanical recovery in injured tendons using Fourier-transform second-harmonic-generation microscopy, IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics, Vol.27, No.4, 6801608, 2021. 丹羽 英之, 今井 洋太, 鎌田 磨人 : 複数河川の比較によるマングローブ林の衰退度評価, 応用生態工学, Vol.23, No.2, 395-404, 2021年. 藤原 奈津美, 久野 恵, 田村 真里奈, 篠永 晴美, 迎 美榛, 坂本 治美, 瀬山 真莉子, 尾崎 和美, 日野出 大輔 : 歯科衛生士学生における摂食嚥下リハビリテーション臨床実習の有効性, 日本歯科衛生学会雑誌, Vol.15, No.2, 29-37, 2021年. Natsuko Hichijo, Yasusei Kudo and Eiji Tanaka : Orthodontic treatment of open bite involved in diffuse hypercementosis: A case report., The Journal of the American Dental Association, Vol.152, No.2, 166-175, 2021. Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima : Testing zero-dimensionality of varieties at a point,, Mathematics in Computer Science, 2021. Shinichi Tajima and Katsusuke Nabeshima : An algorithm for computing torsion differential forms associated to an isolated hypersurface singularity, Mathematics in Computer Science, 2021. Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima : Methods for computing b-functions associated with μ-constant deformations -- Case of inner modality two --, Kyushu Journal of Mathematics, Vol.75, 2021. 関 陽介, 植野 美彦, 澤田 麻衣子 : 入学者選抜を改善するための入試区分別の追跡調査, 大学入試研究ジャーナル, No.31, 13-20, 2021年. 時野谷 勝幸, 石倉 惠介, 羅 成圭, 海老名 慧, 宮川 俊平, 大森 肇 : アマチュアランナーにおけるフルマラソン後の血中酸化ストレス評価 -d-ROMおよびBAPテストを用いた検証-, 大学体育研究, Vol.43, 13-20, 2021年. 久保 智裕, 松木 剛志, 大屋 英稔, 永井 駿也 : 状態にむだ時間を含む系における最適メモリーレスレギュレータ に基づく一巡伝達関数回復, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), Vol.141, No.3, 446-452, 2021年. Min Hu, Fei Qian, Dong Guo, Xiaohua Wang, Lei He and Fuji Ren : ETA-rPPGNet: Effective Time-Domain Attention Network for Remote Heart Rate Measurement, IEEE Transactions on Instrumentation and Measurement, Vol.70, 1-12, 2021. Youko Nakano, Tomoya Yokotani, Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin, Misao Miyagawa, Yuko Yasuhara, Betriana Feni and Catangui Elmer : The Effect of In-Service Educational Programs on Nurse Managers Understanding of the Theory of Technological Competency as Caring in Nursing, International Journal for Human Caring, Vol.25, No.1, 5-15, 2021. Zhou Jiyu, Li Xiaobo, He Liang, Pu Taofei, Li Liuan and Jin-Ping Ao : Vertical GaN Schottky barrier diodes with area-selectively deposited p-NiO guard ring termination structure, Superlattices and Microstructures, Vol.151, 106820-1-106820-6, 2021. He Yue, Wang Xiao, Zhou Jiyu, Wang Tingting, Ren Mengke, Chen Guoqiang, Pu Taofei, Li Xiaobo, Jia Mao, Bu Yuyu and Jin-Ping Ao : Enhanced pH Sensitivity of AlGaN/GaN Ion-Sensitive Field-Effect Transistor by Recess Process and Ammonium Hydroxide Treatment, IEEE Transactions on Electron Devices, Vol.68, No.3, 1250-1255, 2021. Fukuta Kanon, Fukutomi Chiharu, Yoshimatsu Misaki, Hirokazu Ito, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : The Effects of Gaze and Paralanguage for Communication in Nursing: A Systematic Review, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.12, No.1, 37-51, 2021. Ichiro Tonogai and Koichi Sairyo : A case of ankle osteoarthritis associated with lateral premalleolar bursitis caused by chronic ankle instability., International Journal of Surgery Case Reports, Vol.80, 2021. D. Arzoumanian, Ray S. Furuya, T. Hasegawa, M. Tahani, S. Sadavoy, H. C. L. Hull, D. Johnstone, M. P. Koch, S. Inutsuka, Y. Doi, T. Hoang, T. Onaka, K. Iwasaki, Y. Shimajiri, T. Inoue, N. Peretto, P. André, P. Bastien, D. Berry, V. H. -R. Chen, J. Francesco Di, C. Eswaraiah, L. Fanciullo, M. L. Fissel, J. Hwang, -h. J. Kang, G. Kim, -T. K. Kim, F. Kirchschlager, W. Kwon, W. C. Lee, -L. H. Liu, -R. A. Lyo, K. Pattle, A. Soam, X. Tang, A. Whitworth, -C. T. Ching, S. Coudé, -W. J. Wang, D. Ward-Thompson, -P. S. Lai, K. Qiu, L. T. Bourke, -Y. D. Byun, M. Chen, Z. Chen, P. W. Chen, J. Cho, Y. Choi and 99 more : Dust polarized emission observations of NGC 6334. BISTRO reveals the details of the complex but organized magnetic field structure of the high-mass star-forming hub-filament network, Astronomy & Astrophysics, Vol.647, A78, 2021. Minoru Yoshida, Kojima Takumi, Kazuyuki Matsumoto and Kenji Kita : Toward Analyzing Relations between Sleep Time and Social Networking Service Texts: Prediction of the Tweet Time Span Using the Last Tweet of the Day, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.12, No.1, 1-9, 2021. Mikito Ogino, Suguru Kanoga, Shin-ichi Ito and Yasue Mitsukura : Semi-Supervised Learning for Auditory Event-Related Potential-Based Brain-Computer Interface, IEEE Access, Vol.9, 47008-47023, 2021. Takeshi Yoshida, S Suwazono, T Sueyoshi, Yuishin Izumi and Hiroyuki Nodera : Diagnostic usefulness of denervation edema in the multifidus muscles using 3-Tesla magnetic resonance imaging in cervical radiculopathy, Muscle & Nerve, Vol.63, No.3, 365-370, 2021. 西山 賢一, 中尾 賢一, 辻野 泰之, 石田 啓佑 : 徳島県海陽町竹ヶ島の地質と地形, 阿波学会紀要, No.63, 87-94, 2021年. 七條 光市, 杉本 真弓, 山田 進一, 久原 孝, 田中 宏実, 田口 義行, 市岡 隆男, 田山 正伸 : 徳島県における小児食物アレルギー診療に関するアンケート調査, 小児科臨床, Vol.74, No.3, 322-328, 2021年. Manabu Ishihara, Nobuto Nakanishi, Rie Tsutsumi, Kanako Hara, Kyoka Machida, Nobuaki Yamamoto, Yasuhisa Kanematsu, Hiroshi Sakaue, Jun Oto and Yasushi Takagi : Elevated Urinary Titin and its Associated Clinical Outcomes after Acute Stroke., Journal of Stroke & Cerebrovascular Diseases, Vol.30, No.3, 2021. Yoshifumi Mizobuchi, Aki Shimada, Kohhei Nakajima, Hiroshi Kagusa and Yasushi Takagi : Reversible Hearing Impairment Due to Inferior Colliculi Compression by a Pineal Glial Cyst, NMC Case Report Journal, Vol.8, No.1, 79-84, 2021. 趙 彤, 水ノ上 智邦(徳島文理大学) : 主成分分析による中国P2Pネット金融プラットフォームの格付け, 徳島文理大学研究紀要, Vol.101, 1-14, 2021年. Yukihiro Momota, Hideyuki Takano, Kohichi Kani, Shinji Ono and Masayuki Azuma : Idiopathic First Bite Syndrome Well-Treated with the Japanese Herbal Medicine Kakkonto: Analysis of Heart Rate Variability., Oral Science in Japan, Vol.2021, 31-32, 2021. Yusuke Urano, Hata Kazumi, Reiko Orito, Kurosawa Shunsuke, Ken-Ichi Fushimi, Konishi Satoshi, Bakr Mahmoud and Mukai Keisuke : Quenching factor measurement of NaI (Tl) using monochromatic neutrons for dark matter search, Proceedings of the 35th Workshop on Radiation Detectors and Their Uses, No.2021-3, 53-61, 2021. Yutaro Yamashita, Hiroyuki Yamasaki, Shinji Nagasaka, Kazuhide Mineda, Soushi Ishida, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Critical limb ischemia as a consequence of multiple spontaneous arteriovenous fistula and peripheral arterial disease., International Journal of Surgical Wound Care, Vol.2, No.1, 27-31, 2021. Jargalsaikhan Orgil, Stephen Githinji Karungaru, Kenji Terada and Shagdar Ganbold : Multimodal Emotion Recognition using Non-Inertial Loss function, Journal of Signal Processing, Vol.25, No.2, 73-85, 2021. Hiroaki Manabe, Kazuta Yamashita, Kosaku Higashino, Masatoshi Morimoto, Kosuke Sugiura, Yoshihiro Ishihama, Fumitake Tezuka, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai and Koichi Sairyo : Bone Formation During Correction of Vertebral Rounding Deformity in a Rat Model of Pediatric Spondylolisthesis., Spine, Vol.46, No.5, E294-E302, 2021. Takaaki Koma, Cheng Huang, Adrian Coscia, Steven Hallam, T John Manning, Junki Maruyama, G Aida Walker, Milagros Miller, N Jeanon Smith, Michael Patterson, Jonathan Abraham and Slobodan Paessler : Glycoprotein N-linked glycans play a critical role in arenavirus pathogenicity., PLoS Pathogens, Vol.17, No.3, 2021. 髙橋 晋一 : 地域から学校へ, --- 「船津太刀踊り」の伝承母体の変化をめぐって ---, 阿波学会紀要, No.63, 37-40, 2021年. 櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 浸水被害リスクを考慮した居住誘導区域指定に関する研究, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.76, No.2, I_106-I_107, 2021年. Hideki Kato, Yohei Sugiyama, Kazumichi Yoshii and Feng-Lei Hong : Spectral normalization in dual-comb spectroscopy of acetylene using a sealed gas cell and a liquid nitrogen trap, Journal of the Optical Society of America. B, Optical Physics, Vol.38, No.3, 1024-1030, 2021. 坂巻 拓馬, 岩浅 亮彦, 中村 竜也, 田中 栄二 : 矯正歯科治療中に生じた下顎中切歯の歯肉退縮に対して結合組織移植術を行った歯性上顎前突症例 長期保定症例, 日本矯正歯科学会雑誌, Vol.80, No.1, 27-33, 2021年. Tadashi Yamashita, Ramon Emilio Daniel Roces, Cecilia Ladines-Llave, Maria Tuliao Teresa Reyes, Mary Kamau Wanjira, Chika Yamada, Yuko Tanaka, Kyoko Shimazawa, Saori Iwamoto and Hiroya Matsuo : Maternal Knowledge Associated with the Prevalence of Iron and Folic Acid Supplementation Among Pregnant Women in Muntinlupa, Philippines: A Cross-Sectional Study., Patient Preference and Adherence, Vol.15, 501-510, 2021. Daisuke Nagasato, Yoshinori Mitamura, Mariko Egawa, Fumiko Murao, Toshihiko Nagasawa, Natsumi Komori, Shozo Sonoda, Taiji Sakamoto and Hitoshi Tabuchi : Changes in Choroidal Component Ratio and Circulation After Coffee Intake in Healthy Subjects., Investigative Ophthalmology & Visual Science, Vol.62, No.3, 2021. 塚越 雅幸, 中森 正基, 上田 隆雄, 田中 享二 : ポリマーセメント系塗膜防水層の材料分離とそれが耐下地ひび割れ疲労性能に及ぼす影響, 日本建築学会構造系論文集, Vol.86, No.781, 353-360, 2021年. Imaeda Nahomi, Goto Chiho, Sasakabe Tae, Mikami Haruo, Oze Isao, Hosono Akihiro, Naito Mariko, Miyagawa Naoko, Ozaki Etsuko, Ikezaki Hiroaki, Nanri Hinako, Noriko Tsunematsu-Nakahata, Sakurako Kamano, Kuriki Kiyonori, Tanaka-Yaguchi Yuri, Kayama Takamasa, Kayama Takamasa, Kurihara Ayako, Harada Sei and Wakai Kenji : Reproducibility and validity of food group intake in a short food frequency questionnaire for the middle-aged Japanese population, Environmental Health and Preventive Medicine, Vol.26, No.1, 28, 2021. Nobuto Nakanishi, Satoshi Doi, Yoshimi Kawahara, Mie Shiraishi and Jun Oto : Effect of vibration therapy on physical function in critically ill adults (VTICIA trial): protocol for a single-blinded randomised controlled trial., BMJ Open, Vol.11, No.3, 2021. Takeo Minamikawa, Takaaki Koma, Akihiro Suzuki, Takahiko Mizuno, Kentaro Nagamatsu, Hideki Arimochi, Koichiro Tsuchiya, Kaoru Matsuoka, Takeshi Yasui, Koji Yasutomo and Masako Nomaguchi : Quantitative evaluation of SARS-CoV-2 inactivation using a deep ultraviolet light-emitting diode., Scientific Reports, Vol.11, 5070, 2021. Kazuta Yamashita, Kousaku Higashino, Hiroaki Hayashi, Kazuki Takegami, Fumio Hayashi, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Direct measurement of radiation exposure dose to individual organs during diagnostic computed tomography examination., Scientific Reports, Vol.11, No.1, 2021. Yu Tokizane, Hikaru Ejiri, Takeo Minamikawa, Safumi Suzuki, Masahiro Asada and Takeshi Yasui : Hybrid optical imaging with near-infrared, mid-infrared, and terahertz wavelengths for nondestructive inspection [Invited], Applied Optics, Vol.60, No.10, B100-B105, 2021. Anamaria D. Sarca, Luca Sardo, Hirofumi Fukuda, Hiroyuki Matsui, Kotaro Shirakawa, Kazuki Horikawa, Akifumi Takaori-Kondo and Taisuke Izumi : FRET-Based Detection and Quantification of HIV-1 Virion Maturation, Frontiers in Microbiology, Vol.12, 647452, 2021. Jiang Xiantao, Yu Richard F., Tian Song and Leung C.M. Victor : A Survey on Multi-Access Edge Computing Applied to Video Streaming: Some Research Issues and Challenges, IEEE Communications Surveys and Tutorials, Vol.23, No.2, 871-903, 2021. 松久 宗英, 黒田 暁生 : 先進糖尿病治療の進歩, 日本内科学会雑誌, Vol.110, No.3, 420-426, 2021年. Basak S. Udoy, Sattari Sulimon, Hossain Motaleb, Kazuki Horikawa and Komatsuzaki Tamiki : Transfer entropy dependent on distance among agents in quantifying leader-follower relationships, Biophysics and Physicobiology, Vol.18, 131-144, 2021. Motofumi Suzuki, Atsumi Urabe, Sayaka Sasaki, Ryo Tsugawa, Satoshi Nishio, Haruka Mukaiyama, Yoshiko Murata, Hiroshi Masuda, M. Sann Aung, Akane Mera, Masaki Takeuchi, Keijo Fukushima, Michika Kanaki, Kaori Kobayashi, Yudai Chiba, Binod Babu Shrestha, Hiromi Nakanishi, T. Watanabe, Atsushi Nakayama, Hiromichi Fujino, Takanori Kobayashi, Keiji Tanino, Naoko Nishizawa and Kosuke Namba : Development of a mugineic acid family phytosiderophore analog as an iron fertilizer, Nature Communications, Vol.12, No.1, 1558, 2021. Masakazu Goto, Yukiko Shibahara, Cristina Baciu, Frances Allison, C Jonathan Yeung, E Gail Darling and Mingyao Liu : Prognostic Impact of CXCR7 and CXCL12 Expression in Patients with Esophageal Adenocarcinoma., Annals of Surgical Oncology, Vol.28, No.9, 4943-4951, 2021. Junya Fukuda, Kazunori Matsuda, Gou Satou, Tadashi Kitahara, Momoyo Matsuoka, Takahiro Azuma, Yoshiaki Kitamura, Koichi Tomita and Noriaki Takeda : Effects of Betahistine on the Development of Vestibular Compensation after Unilateral Labyrinthectomy in Rats., Brain Sciences, Vol.11, No.3, 360, 2021. Shusuke Numata, Masahito Nakataki, Naomi Hasegawa, Yoshikazu Takaesu, Masahiro Takeshima, Toshiaki Onitsuka, Toshinori Nakamura, Reon Edagawa, Hiroaki Edo, Kenichiro Miura, Junya Matsumoto, Norio Yasui-Furukori, Taishiro Kishimoto, Hikaru Hori, Takashi Tsuboi, Yuka Yasuda, Ryuji Furihata, Hiroyuki Muraoka, Shinichiro Ochi, Tatsuya Nagasawa, Yoshitaka Kyou, Atsunobu Murata, Eiichi Katsumoto, Kazutaka Ohi, Akitoyo Hishimoto, Ken Inada, Koichiro Watanabe and Ryota Hashimoto : Improvements in the degree of understanding the treatment guidelines for schizophrenia and major depressive disorder in a nationwide dissemination and implementation study., Neuropsychopharmacology Reports, Vol.41, No.2, 199-206, 2021. Hiroaki Miyahara, Manabu Natsumeda, Yonehiro Kanemura, Kai Yamasaki, Yuichi Riku, Akio Akagi, Wataru Oohashi, Tomoko Shofuda, Ema Yoshioka, Yuya Sato, Takashi Taga, Yuki Naruke, Ryo Ando, Daiichiro Hasegawa, Makiko Yoshida, Tsukasa Sakaida, Naoki Okada, Hiroyoshi Watanabe, Michio Ozeki, Yoshiki Arakawa, Junichi Yoshimura, Yukihiko Fujii, Souichi Suenobu, Kenji Ihara, Junichi Hara, Akiyoshi Kakita, Mari Yoshida and Yasushi Iwasaki : Topoisomerase IIβ immunoreactivity (IR) co-localizes with neuronal marker-IR but not glial fibrillary acidic protein-IR in GLI3-positive medulloblastomas: an immunohistochemical analysis of 124 medulloblastomas from the Japan Children's Cancer Group., Brain Tumor Pathology, Vol.38, No.2, 109-121, 2021. Mariko Nakamoto, Rei Otsuka, Chikako Tange, Yukiko Nishita, Makiko Tomida, Tomoko Imai, Tohru Sakai, Fujiko Ando and Hiroshi Shimokata : Intake of isoflavones reduces the risk of all-cause mortality in middle-aged Japanese., European Journal of Clinical Nutrition, 2021. Shin-Ichi Yamada, Kazuyuki Koike, Tanaka Emiko Isomura, Daichi Chikazu, Kenji Yamagata, Masahiro Iikubo, Satoshi Hino, Hideharu Hibi, Kouji Katsura, Seiji Nakamura, Takeshi Nomura, Yoshiyuki Mori, Itaru Tojyo, Narisato Kanamura, Iku Yamamori, Keiko Aota, Shigeyuki Fujita, Hideki Tanzawa and Hiroshi Kurita : The effects of perioperative oral management on perioperative serum albumin levels in patients treated surgically under general anesthesia: A multicenter retrospective analysis in Japan., Medicine, Vol.100, No.10, 2021. Jun Miyake, Takaaki Sato, Shunsuke Baba, Hayao Nakamura, Hirohiko Niioka and Yoshihisa Nakazawa : Cluster Analysis of SARS-CoV-2 Gene using Deep Learning 4 Autoencoder: Gene Profiling for Mutations and Transitions, bioRxiv - the preprint server for biology, 2021. Masaaki Nishi, Mistuo Shimada, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Masato Yoshikawa, Yuma Wada, Toshiaki Yoshimoto and Chiharu Nakasu : Advantages of the Left-handed Ultrasonic Shears Technique for Robotic Gastrectomy., Surgical Laparoscopy, Endoscopy & Percutaneous Techniques, Vol.31, No.4, 497-501, 2021. Kenya Kusunose : Reply to Higaki-Next Steps in Artificial Intelligence for Cardiovascular Hemodynamics., The Canadian Journal of Cardiology, 2021. Shinta Nishioka, Hidetaka Wakabayashi, Jun Kayashita, Yutaka Taketani and Ryo Momosaki : Predictive validity of the Mini Nutritional Assessment Short-Form for rehabilitation patients: A retrospective analysis of the Japan Rehabilitation Nutrition Database., Journal of Human Nutrition and Dietetics, 2021. Seiji Yamaya, Fumitake Tezuka, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Hiroaki Manabe, Masatoshi Morimoto, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Risk Factor for Additional Intravenous Medication during Transforaminal Full-endoscopic Lumbar Discectomy under Local Anesthesia., Neurologia Medico-Chirurgica, Vol.61, No.3, 236-242, 2021. Masahiro Maruoka, Panpan Zhang, Hiromi Mori, Eiichi Imanishi, M Daniel Packwood, Hiroshi Harada, Hidetaka Kosako and Jun Suzuki : Caspase cleavage releases a nuclear protein fragment that stimulates phospholipid scrambling at the plasma membrane., Molecular Cell, Vol.81, No.7, 1397-1410.e9, 2021. 猪本 尚毅, 村尾 史子, 三田村 佳典 : 広範囲に網膜下索状物を伴う胞状網膜剥離を認めた劇症型中心性漿液性網脈絡膜症の1例, 臨床眼科, Vol.76, No.3, 318-324, 2021年. Emina Msuda, Akiko Ishizaki, Kojiro Hirano, Tomonori Iwasaki and Takehiko Sambe : Computational fluid dynamics analysis in patients with nasal disease, The Showa University Journal of Medical Sciences, Vol.33, No.3, 88-95, 2021. Takao Matsuo and Miwa Matsuyama : Detection of poststroke oropharyngeal dysphagia with swallowing screening by ultrasonography, PLoS ONE, Vol.16, No.3, e0248770, 2021. Naoki Hosokawa, Masahiro Kuragano, Atsuki Yoshino, Keitaro Shibata, P Taro Q Uyeda and Kiyotaka Tokuraku : Unidirectional cooperative binding of fimbrin actin-binding domain 2 to actin filament., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.552, 59-65, 2021. Astrid Coronado-Álvarez, Karen Romero-Cordero, Lorena Macías-Triana, Agnes Tatum-Kuri, Alba Vera-Barrón, Henning Budde, Sérgio Machado, Tetsuya Yamamoto, Claudio Imperatori and Eric Murillo-Rodríguez : The synthetic CB1 cannabinoid receptor selective agonists: Putative medical uses and their legalization., Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry, Vol.110, 2021. Tetsuya Matsuura, Yuki Takata, Toshiyuki Iwame, Jyoji Iwase, Kenji Yokoyama, Shoichiro Takao, Susumu Nishio, Kokichi Arisawa and Koichi Sairyo : Limiting the Pitch Count in Youth Baseball Pitchers Decreases Elbow Pain., Orthopaedic Journal of Sports Medicine, Vol.9, No.3, 2021. A. R. Pokharel, S. Y. Agustsson, V. V. Kabanov, F. Iga, T. Takabatake, Hidekazu Okamura and J. Demsar : Robust hybridization gap in the Kondo insulator YbB12 probed by femtosecond optical spectroscopy, Physical Review B, Vol.103, 115134-1-115134-7, 2021. Rie Sato, Takashi Hisamatsu, Hideki Tsumura, Mari Fukuda, Kaori Taniguchi, Haruo Takeshita and Hideyuki Kanda : Relationship between insomnia with alcohol drinking before sleep (Ne-Zake) or in the morning (Mukae-Zake) among Japanese farmers, Alcohol, Vol.93, 57-62, 2021. Y Kanaya, K Kume, Hiroyuki Morino, R Ohsawa, T Kurashige, M Kamada, T Torii, Yuishin Izumi, H Maruyama and H Kawakami : Analysis of genetic risk factors in Japanese patients with Parkinson's disease, Journal of Human Genetics, Vol.66, No.10, 957-964, 2021. Chihiro Abe-Hara, Kohji Yamada, Naoki Wada, Risa Ueta, Ryosuke Hashimoto, Keishi Osakabe and Yuriko Osakabe : Effects of the sliaa9 Mutation on Shoot Elongation Growth of Tomato Cultivars, Frontiers in Plant Science, 2021. Takashi Yamamoto, Akihito Kurimoto, Riona Sato, Shoki Katata, Hirotaka Mine, Naoto Tanima and Ryota Kamata : Ethanol conversion over Ga2O3-ZrO2 solid solution: empirical evidence of the reaction pathway, the surface acid-base properties, and the role of gallium ions, Catalysis Science & Technology, Vol.11, No.6, 2047-2056, 2021. Shigeru Sugiyama, Ikumi Okitsu, Kazuki Hashimoto, Yutaro Maki, Naohiro Shimoda, Akihiro Furube, Yuki Kato and Wataru Ninomiya : Improvement of Propylene Epoxidation Caused by Silver Plasmon Excitation by UV-LED Irradiation on a Sodium-Modified Silver Catalyst Supported on Strontium Carbonate, --- Special Issue: Catalytic Epoxidation Reaction ---, Catalysts, Vol.11, 398-406, 2021. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Clinical value of N-acetyl mucinous compounds and lipid peaks in differentiating benign and malignant ovarian mucinous tumors by MR spectroscopy., Clinical Imaging, Vol.78, 127-135, 2021. Takumi Kurabayashi, Yuki Ideno, Kazue Nagai, Naho Maruoka, Kiyoshi Takamatsu, Toshiyuki Yasui and Kunihiko Hayashi : Validity of self-reported diagnosis of osteoporosis in Japan Nurses' Health Study, Clinical Epidemiology, Vol.13, 237-244, 2021. Mami Sato, Rieko Arakaki, Hiroaki Tawara, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Formation of Autoimmune Lesions Is Independent of Antibiotic Treatment in NOD Mice., International Journal of Molecular Sciences, Vol.22, No.6, 3239, 2021. Hideyuki Hara, Junji Chida, Agriani Dini Pasiana, Keiji Uchiyama, Yutaka Kikuchi, Tomoko Naito, Yuichi Takahashi, Junji Yamamura, Hisashi Kuromatsu and Suehiro Sakaguchi : Vaporized Hydrogen Peroxide and Ozone Gas Synergistically Reduce Prion Infectivity on Stainless Steel Wire., International Journal of Molecular Sciences, Vol.22, No.6, 3268, 2021. Mayuko Shimizu, Katsuhisa Omagari, Michiko Yamashita and Koichi Tsuneyama : Development of a novel mouse model of diet-induced nonalcoholic steatohepatitis-related progressive bridging fibrosis., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.85, No.4, 941-947, 2021. Hiroaki Hayashi, Natsumi Kimoto, Tatsuya Maeda, Emi Tomita, Takashi Asahara, Sota Goto, Yuki Kanazawa, Yasufumi Shitakubo, Kanako Sakuragawa, Hitoshi Ikushima, Tohru Okazaki and Takuya Hashizume : A disposable OSL dosimeter for in-vivo measurement of rectum dose during brachytherapy, Medical Physics, Vol.Online ahead of print, 2021. Hiroto Ishikawa, Kazutaka Uchida, Yoshio Takesue, Junya Mori, Takamasa Kinoshita, Shohei Morikawa, Fumiki Okamoto, Tomoko Sawada, Masahito Ohji, Takayuki Kanda, Masaru Takeuchi, Akiko Miki, Sentaro Kusuhara, Tetsuo Ueda, Nahoko Ogata, Masahiko Sugimoto, Mineo Kondo, Shigeo Yoshida, Tadahiko Ogata, Kazuhiro Kimura, Yoshinori Mitamura, Tatsuya Jujo, Hiroto Terasaki, Taiji Sakamoto, Takaaki Sugisawa, Yuki Komuku and Fumi Gomi : Clinical Characteristics and Outcomes in 314 Japanese Patients with Bacterial Endophthalmitis: A Multicenter Cohort Study from J-CREST., Pathogens, Vol.10, No.4, 2021. Jiun-Yu Sung, Jin-Kai Chen, Shien-Kuei Liaw and Hiroki Kishikawa : Accurate Peak Detection for Optical Sensing with Reduced Sampling Rate and Calculation Complexity, Sensors, Vol.21, No.7, 2306, 2021. Tomonari Okada, Yugo Mito, Yoshihiro B. Akiyama, Kanae Tokunaga, Hiroaki Sugino, Takahiro Kubo, Toru Endo, Sosuke Otani, Susumu Yamochi, Yasunori Kozuki, Takayuki Kusakabe, Koji Otsuka, Ryoichi Yamanaka, Takaaki Shigematsu and Tomohiro Kuwae : Green port structures and their ecosystem services in highly urbanized Japanese bays, Coastal Engineering Journal, Vol.63, No.2, 1-13, 2021. 澤田 徹, 吉田 光輝, 梶浦 耕一郎, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 気管支鏡の破損を分析する, 気管支学, Vol.43, No.2, 91-96, 2021年. Mie Kurosawa, Yosuke Shikama, Masae Furukawa, Rieko Arakaki, Naozumi Ishimaru and Kenji Matsushita : Chemokines Up-Regulated in Epithelial Cells Control Senescence-Associated T Cell Accumulation in Salivary Glands of Aged and Sjögren's Syndrome Model Mice., International Journal of Molecular Sciences, Vol.22, No.5, 2302, 2021. Yutaka Kondo, Tatsuma Fukuda, Ryo Uchimido, Masahiro Kashiura, Soichiro Kato, Hiroshi Sekiguchi, Yoshito Zamami, Toru Hifumi and Kei Hayashida : Advanced Life Support vs. Basic Life Support for Patients With Trauma in Prehospital Settings: A Systematic Review and Meta-Analysis., Frontiers in Medicine, Vol.8, 2021. 橋本 直史, 豊成 傑, 津田 毅彦 : かんしょ輸出拡大下のなると金時産地の集荷・販売対応 -輸出を通じた集出荷体制の検討-, 徳島大学地域科学研究, Vol.11, 1-9, 2021年. Masami Kashimura, Kenichiro Ishizu, Takaki Fukumori, Akiko Ishiwata, Amane Tateno, Toshiaki Nomura and Nancy A. Pachana : Psychometric properties of the Japanese version of the Geriatric Anxiety Inventory for community-dwelling older adults., Psychogeriatrics, Vol.21, No.3, 378-386, 2021. Kaname Tagawa, Youngju Choi, Song-Gyu RA, Toru Yoshikawa, Hiroshi Kumagai and Seiji Maeda : Stature is negatively associated with increased arterial stiffness after high-intensity bicep curls training in young Japanese men, European Journal of Sport Science, Vol.22, No.7, 1104-1112, 2021. Daiju Fukuda and Masataka Sata : Frontiers of inflammatory disease research: inflammation in cardiovascular-cerebral diseases, Inflammation and Regeneration, Vol.41, No.1, 10, 2021. Yikun Liu, Yeng Mun Liaw, Chee How Teo, Petr Cápal, Naoki Wada, Kiichi Fukui, Jaroslav Doležel and Nobuko Ohmido : Molecular organization of recombinant human-Arabidopsis chromosomes in hybrid cell lines, Scientific Reports, 2021. Iori Okura, Nanae Hasuoka, Kanaho Senoo, Akiko Suganami, Keijo Fukushima, W John Regan, Masato Mashimo, Toshihiko Murayama, Yutaka Tamura and Hiromichi Fujino : The differential functional coupling of phosphodiesterase 4 to human DP and EP2 prostanoid receptors stimulated with PGD 2 or PGE 2, Pharmacological Reports : PR, Vol.73, No.3, 946-953, 2021. Shunsuke Akagi, Hidenori ANDO, Kenji Fujita, Taro Shimizu, Yu Ishima, Kenji Tajima, Tokuo Matsushima, Takatomo Kusano and Tatsuhiro Ishida : Therapeutic efficacy of a paclitaxel-loaded nanofibrillated bacterial cellulose (PTX/NFBC) formulation in a peritoneally disseminated gastric cancer xenograft model, International Journal of Biological Macromolecules, Vol.174, 494-501, 2021. 田中 佳, 永廣 信治 : [実践報告]ホスピタルアートの普及を目指して-徳島の医療・福祉施設におけるマスキングテープアートの広がり-, 『オンラインジャーナル』(アートミーツケア学会), No.12, 1-11, 2021年. Kohji Nakashima and Suzanne Linn Kamata : A pilot study to analyze descriptive questionnaire responses with natural language processing techniques, Hyperion, Vol.67, 1-13, 2021. 上岡 麻衣子, 植野 美彦, 関 陽介, 川野 卓二 : 地方国立大学の入試広報の取り組み―徳島県と徳島大学の合同進学セミナーの実施―, 大学入試研究ジャーナル, No.31, 293-298, 2021年. Jun Liu, Tingting Wang, 任 福継 : Lock Isolation Security Architecture for Reconfigurable Scanning Networks, Journal of Computer-Aided Design & Computer Graphics, Vol.33, No.3, 1-7, 2021年. Yuki Obayashi, Feni Betriana, Tetsuya Tanioka, Tomoya Yokotani, Ryuichi Tanioka, Chihiro Kawai, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Rozzano De Castro Locsin, Kyoko Osaka, Kazuyuki Matsumoto, Fuji Ren and Yoshihiro Kai : Developmental Issues of Communication for Robot Applications in Older People Care: An Integrative Review, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.12, No.1, 53-67, 2021. 桑原 恵 : 正平の地震と「康暦碑」, 史窓, No.51, 1-37, 2021年. 松重 摩耶, 上月 康則, 宮内 尚輝, 吉田 博 : 学生のラーニングスキルと教員のティーチングスキルの向上を目指した初年次合宿研修の実践を省察する試み, 初年次教育学会誌, Vol.13, No.1, 41-48, 2021年. Youngju Choi, Nobuhiko Akazawa, Asako Zempo-Miyaki, Song-Gyu RA and Seiji Maeda : Sleep quality is associated with central arterial stiffness in postmenopausal women: a cross-sectional pilot study, Artery Research, Vol.27, No.1, 14-19, 2021. 関 陽介 : 用例に基づく疑似的な聞き間違いによりユーモア表現を生成する対話システム, 人工知能学会論文誌, Vol.36, No.2, C-KA3_1-10, 2021年. Yoshiaki Sato, Hiroki Mishima, Yoshihiro Kai, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka and Yueren Zhao : Development of a Velocity-Based Mechanical Safety Brake for Wheeled Mobile Nursing Robots: Proposal of the Mechanism and Experiments, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.12, No.1, 69-81, 2021. Hirokazu Ito, Kazuyuki Matsumoto, XIN KANG, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Rozzano De Castro Locsin and Fuji Ren : The AI Development Through Transforming Tacit Knowledge to Explicit Knowledge of Nurses' Dialogue for Patients with Dementia, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.12, No.1, 11-21, 2021. Tanioka Ryuichi, Kazuyuki Matsumoto, Sugawara Kenichi, Takase Kensaku, Kai Yoshihiro, Masahito Tomotake, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : Practical issues in Developing Natural Language Processing Applications for Healthcare Robot Motivation of Older Persons Physical Rehabilitation, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.12, No.1, 83-90, 2021. Yokotani Tomoya, Tanioka Ryuichi, Kawai Chihiro, Betriana Feni, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin, Kazuyuki Matsumoto and Fuji Ren : Human Psychological Burden and Thinking Process while Operating a Humanoid Robot Conversation App Program, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.12, No.1, 23-35, 2021. Kaneta Atsushi, Kaneda Tsubasa, Ikeda Keisuke, Kai Yoshihiro, Sugawara Kenichi, Tomizuka Masayoshi, Tetsuya Tanioka and Takase Kensaku : Development of an Elbow Joint Assist Suit with a Velocity-Based Mechanical Safety Device: Design and Control, International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.12, No.1, 91-102, 2021. 深山 元良, 植松 梓, 浦田 達也, 遠藤 大哉, 荒井 宏和, 中塚 健太郎, 荒木 雅信 : エリートおよびサブエリートボードパドラーのライフセービング全力ニーパドリングにおける体幹と下肢動作のキネマティクス的比較, 海洋人間学雑誌, Vol.9, No.3, 64-73, 2021年. Takuya Tokunaga, Jun Higashijima, Kouzou Yoshikawa, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu and Mitsuo Shimada : The usefulness of intraoperative X-ray fluoroscopy in avoiding urethral injury during transanal total mesorectal excision., Asian Journal of Endoscopic Surgery, Vol.13, No.2, 242-245, 2020. 上野 義豊, 大藤 純 : 人工呼吸に付随する諸問題:鎮痛鎮静薬, --- 呼吸管理2020-21 ガイドライン,スタンダード,論点そして私見 ---, 救急·集中治療, Vol.2020, No.32(1,2), 271-278, 2020年. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yusuke Arakawa, Yu Saitou, Masato Yoshikawa, Katsuki Miyazaki and Mitsuo Shimada : Prognostic prediction of apparent diffusion coefficient obtained by diffusion-weighted MRI in mass-forming intrahepatic cholangiocarcinoma., Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences, Vol.27, No.7, 388-395, 2020. Kazuma Handa, Hiroki Hata, Koichi Toda, Shigeru Miyagawa, Yasushi Yoshikawa, Daisuke Yoshioka and Yoshiki Sawa : Orthotopic heart transplantation with reconstruction of persistent left superior vena cava., Surgical Case Reports, Vol.6, No.1, 2020. Yuki Nakamura, Shunsuke Saito, Shigeru Miyagawa, Yasushi Yoshikawa, Hiroki Hata, Daisuke Yoshioka, Ryoto Sakaniwa, Koichi Toda and Yoshiki Sawa : Intraoperative hemoglobin level and primary graft dysfunction in adult heart transplantation., General Thoracic and Cardiovascular Surgery, Vol.68, No.11, 1260-1269, 2020. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Takashi Abe, Maki Ohtomo, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Calculation of Concentration of Contrast Media, Relaxivity, Extracellular pH and Oxygen Extraction Fraction for Brain Tumor Characterization, Proceedings of the 28th Annual Meeting of ISMRM, No.4983, 2020. Daishiroh Kobayashi, Kohdai Nishida, Tsubasa Inokuma, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Lossen rearrangement-mediated preparation of N-glyoxylyl peptide without addition of oxidant, Peptide Science 2019, 59, 2020. 齋藤 裕, 島田 光生 : 【最先端医療を支える病理学】肝胆膵外科の最先端 手術画像支援と病理診断のコラボ, 四国医学雑誌, Vol.76, No.1-2, 9-12, 2020年. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 武原 悠花子 : 【最先端医療を支える病理学】消化管最新外科手術における病理の役割, 四国医学雑誌, Vol.76, No.1-2, 3-8, 2020年. Yuuma Wada, Masaaki Nishi, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Tomohiko Miyatani, Takuya Tokunaga, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Daichi Ishikawa, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Usefulness of virtual three-dimensional image analysis in inguinal hernia as an educational tool., Surgical Endoscopy, Vol.34, No.2, 1923-1928, 2020. 西山 賢一 : 洞窟・岩陰の形成と埋積:長崎県北西部に分布する福井洞窟とその周辺, 季刊考古学, Vol.151, 47-49, 2020年. 宇山 徹, Mustafiz Sultana Brinte Smriti, 森戸 克弥, 高橋 尚子, 川合 克久, Hussain Zahir, 坪井 一人, 荒木 伸一, 山本 圭, 田中 保, 上田 夏生 : N-アシル-ホスファチジルエタノールアミンの生成におけるcPLA2eの細胞内基質の検討., 脂質生化学研究, Vol.62, 63-66, 2020年. Satoshi Kainuma, Koichi Toda, Shigeru Miyagawa, Yasushi Yoshikawa, Hiroki Hata, Daisuke Yoshioka, Takuji Kawamura, Ai Kawamura, Takayoshi Ueno, Toru Kuratani, Haruhiko Kondoh, Takafumi Masai, Arudo Hiraoka, Taichi Sakaguchi, Hidenori Yoshitaka, Yukitoshi Shirakawa, Toshiki Takahashi, Shunsuke Saito, Osamu Monta, Junya Sado, Tetsuhisa Kitamura, Sho Komukai, Atsushi Hirayama, Kazuhiro Taniguchi and Yoshiki Sawa : Restrictive mitral annuloplasty with or without coronary artery bypass grafting in ischemic mitral regurgitation., ESC Heart Failure, Vol.7, No.4, 1560-1570, 2020. 橋本 親典 : 流動性を高めたコンクリートのガイドラインと施工性能指針(コンクリートライブラリー145 号)の関係について, --- 第Ⅴ編 シンポジウム論文集 ---, コンクリート技術シリーズ, No.123, 1-8, 2020年. 横山 卓哉, 橋本 親典 : フライアッシュを多量に用い振動付与した高流動コンクリートをコンクリート製品に使用した場合の製品肌面に及ぼす影響, --- 第Ⅴ編 シンポジウム論文集 ---, コンクリート技術シリーズ, No.123, 47-50, 2020年. 田岡 尭, 横山 卓哉, 橋本 親典, 渡邉 健 : 粉体量が電気炉酸化スラグ細骨材を混入した締固めを必要する高流動コンクリートの間隙通過性やブリーディング特性に与える影響について, --- 第Ⅴ編 シンポジウム論文集 ---, コンクリート技術シリーズ, No.123, 41-46, 2020年. Katsuki Miyazaki, Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Kazunori Tokuda, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura and Mitsuo Shimada : Pancreatoduodenectomy co-morbid with celiac axis compression syndrome: a report of three cases., Surgical Case Reports, Vol.6, No.1, 113, 2020. Shunsuke Saito, Koichi Toda, Shigeru Miyagawa, Yasushi Yoshikawa, Hiroki Hata, Daisuke Yoshioka, Fusako Sera, Kei Nakamoto, Takashi Daimon, Yasushi Sakata and Yoshiki Sawa : Recovery From Exhaustion of the Frank-Starling Mechanism by Mechanical Unloading With a Continuous-Flow Ventricular Assist Device., Circulation Journal, Vol.84, No.7, 1124-1131, 2020. 廣瀬 隼 : 第23回日本医療情報学会春季学術大会【大会企画セッション3】IoTによる生体情報の収集とヘルスケアに向けた取り組み∼心電情報の管理と活用∼, 医療情報学, Vol.39, No.5, 227-229, 2020年. 趙 彤, 水ノ上 智邦 : 中国の新興決済機構のイノベーション, 東アジアへの視点, Vol.31, No.1, 57-76, 2020年. Hiroshi Teramoto and Katsusuke Nabeshima : Standard Basis for Mixed Module, Computational Algorithm and Application to Classification Problems in Singularity Theory, RIMS Kokyuroku, Vol.2156, 16-32, 2020. 田島 慎一, 渋田 敬史, 鍋島 克輔 : 孤立特異点を持つcomplete intersection に沿う対数的ベクトル場の計算法について, 数理解析研究所講究録, Vol.2156, 1-15, 2020年. Taishi Kakizuka, Yusuke Hara, Yusaku Ohta, Asuka mukai, Aya Ichiraku, Yoshiyuki Arai, Taro Ichimura, Takeharu Nagai and Kazuki Horikawa : Cellular logics bringing the symmetry breaking in spiral nucleation revealed by trans-scale imaging, bioRxiv - the preprint server for biology, 2020. 岩佐 武 : 動物モデルを用いた多囊胞性卵巣症候群の病因・病態の検討, 日本女性栄養・代謝学会誌, Vol.26, 7-8, 2020年. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 黒井 俊哉, 植木 歩夢, 堤 理恵, 阪上 浩, 小瀧 歩, 工藤 千秋 : 認知症超早期発見チェックシート(Q-ESD)と老研式活動能力指標(TMIG-IC)との相関性の検討, 日本早期認知症学会誌, Vol.13, No.1, 42-48, 2020年. Yoshihisa Suzuki, Ai Ninomiya, Seijiro Fukuyama, Taro Shimaoka, Taro Shimaoka, Masae Nagai, Koji Inaka, Shin-ichiro Yanagiya, Takehiko Sone, Shingo Wachi, Yasutomo Arai and Katsuo Tsukamoto : Highly Purified Glucose Isomerase Crystals Under Microgravity Conditions Grow as Fast as Those on the Ground Do, ChemRxiv - the preprint server for chemistry, 2020. 田島 慎一, 鍋島 克輔 : Moving curve ideal, Rees algebra and local cohomology, 数理解析研究所講究録, Vol.2159, 179-187, 2020年. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : 半擬斉次特異点の性質を利用したAnn(f^s)とb-関数の計算, 数理解析研究所講究録, Vol.2159, 188-199, 2020年. , 竹島 雅之, 髙井 真志穂, 松本 崇 : 現役学生と共に起業した大学発ベンチャー ―四国・徳島をフィールドにしたデザイン思考教育を通じて―, 日本経営工学会「経営システム」, Vol.30, No.1, 1-8, 2020年. Hiroki Teraoku, Yuji Morine, Naoto Uyama, Tetsuya Ikemoto, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Chie Takasu, Satoru Imura, Masafumi Harada and Mitsuo Shimada : Role of Central Hypo-enhancement in the Hepatic Arterial Phase of Dynamic Computed Tomography in Patients with Mass-Forming Intrahepatic Cholangiocarcinoma., World Journal of Surgery, Vol.44, No.7, 2350-2358, 2020. 出口 祥啓 : レーザ誘起ブレークダウン分光法を用いた溶鋼リアルタイム分析技術の開発, ふぇらむ, Vol.25, No.7, 452-457, 2020年. 田口 太郎 : 地域の''魅力''再発見, 逓信「輝」 2020年7月号, Vol.542, 34-36, 2020年. Toshiaki Yoshimoto, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine, Satoru Imura, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Katsuki Miyazaki, Yukako Takehara and Mitsuo Shimada : Impact of using a perioperative artificial endocrine pancreas in pancreatic resection., Annals of Gastroenterological Surgery, Vol.4, No.5, 591-596, 2020. Katsutoshi Mizuno, Kei Shiozawa, Takanobu A Katoh, Katsura Minegishi, Takahiro Ide, Yayoi Ikawa, Hiromi Nishimura, Katsuyoshi Takaoka, Takeshi Itabashi, Atsuko H Iwane, Junichi Nakai, Hidetaka Shiratori and Hiroshi Hamada : Role of Ca2+ transients at the node of the mouse embryo in breaking of left-right symmetry, Science Advances, Vol.6, No.30, 1195, 2020. Yukako Takehara, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Desmoid-type fibromatosis difficult to distinguish from GIST : A case report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 375-377, 2020. Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Tomohiko Miyatani, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu and Toshiaki Yoshimoto : Trans-abdominal Pre-peritoneal (TAPP) Inguinal Hernia Repair with Liquid-injection and Gauze Dissection., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 271-273, 2020. Shogo Oota, Masaaki Nishi, Takuya Tokunaga, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Tomohiko Miyatani, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Daichi Ishikawa and Mitsuo Shimada : Usefulness of an ICG fluorescence catheter system in TaTME for avoiding intraoperative urethral injury., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 285-288, 2020. 田口 太郎 : 今,なぜ「関係人口」なのか?【前編】, 自治体行政の視点, Vol.-, 2020年. Takaaki Samura, Shigeru Miyagawa, Takuji Kawamura, Satsuki Fukushima, Jun-Ya Yokoyama, Maki Takeda, Akima Harada, Fumiya Ohashi, Ryoko Sato-Nishiuchi, Toshihiko Toyofuku, Koichi Toda, Kiyotoshi Sekiguchi and Yoshiki Sawa : Laminin-221 Enhances Therapeutic Effects of Human-Induced Pluripotent Stem Cell-Derived 3-Dimensional Engineered Cardiac Tissue Transplantation in a Rat Ischemic Cardiomyopathy Model., Journal of the American Heart Association, Vol.9, No.16, 2020. Shuichi Iwahashi, AHMAD AMMAR GHAIBEH, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou and Jun Hirose : Predictability of postoperative recurrence on hepatocellular carcinoma through data mining method., Molecular and Clinical Oncology, Vol.13, No.5, 46, 2020. 渡邉 健, 岸 悠樹, 関川 昌之, 橋本 親典 : シリンダーを用いた簡易透気試験手法によるコンクリート表層品質の評価手法の検討, コンクリート技術シリーズ, Vol.124, 167-172, 2020年. 井ノ崎 敦子 : 四国での心理臨床-四国遍路とともに, 心理臨床の広場, Vol.13, No.1, 30-31, 2020年. Kazunori Tokuda, Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Katsuki Miyazaki, Shoko Yamashita, Shohei Okikawa, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura and Mitsuo Shimada : Effectiveness of repeat surgery for recurrence after primary hepatectomy in patients with intrahepatic cholangiocarcinoma., International Journal of Clinical Oncology, Vol.25, No.12, 2083-2089, 2020. 須藤 泰史, 湯浅 恭史 : BCP・チェックリストに基づく災害訓練を経験して, 全国国保地域医療学会第24回優秀研究表彰研究論文集, Vol.24, 28-33, 2020年. 日野 順市, 山室 亮太 : カルマンフィルタによる機械構造物の時間領域加振力推定に関する研究 (重み係数の最適化), 日本機械学会D&D2020講演論文集, 2020年. 田口 太郎 : 今,なぜ「関係人口」なのか?【後編】, 自治体行政の視点, Vol.-, 2020年. 谷岡 哲也 : 対話およびリハビリテーションロボット導入におけるバリア: Pepper ロボットのアプリケーションの開発および臨床評価から, 日本機械学会 2020 年度年次大会 講演論文集, 2020年. 安原 由子 : 看護者からみた対話ロボット導入における倫理的問題・法的問題, 日本機械学会 2020 年度年次大会 講演論文集, 2020年. Yuuma Wada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Chie Takasu, Shin-ichiro Yamada and Mitsuo Shimada : HIF-1 expression in liver metastasis but not primary colorectal cancer is associated with prognosis of patients with colorectal liver metastasis., World Journal of Surgical Oncology, Vol.18, No.1, 241, 2020. 佐々木 幹治 : 放射線治療計画QAソフトウェア利活用, 放射線治療部会雑誌, Vol.34, No.2, 47-48, 2020年. Tetsuya Ikemoto, Kazunori Tokuda, Yuuma Wada, Luping Gao, Katsuki Miyazaki, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Satoru Imura, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Adipose Tissue From Type 1 Diabetes Mellitus Patients Can Be Used to Generate Insulin-Producing Cells., Pancreas, Vol.49, No.9, 1225-1231, 2020. 石橋 広樹, 横田 典子, 森 大樹, 島田 光生 : 【そこが知りたいシリーズ:手術で必要な局所解剖(腹壁・後腹膜・泌尿器・腫瘍編)】大腿ヘルニア, 小児外科, Vol.52, No.10, 1049-1053, 2020年. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生, 遠藤 秀子, 坂東 良美 : 同時性・異時性に多発した小児脂肪芽腫の1例, 日本小児外科学会雑誌, Vol.56, No.6, 988-991, 2020年. 中西 信人 : 特集:PADISガイドライン―わが国の現状と未来への展望「ICUにおけるリハビリの現状と未来への展望」, ICUとCCU, Vol.44, No.10, 627-636, 2020年. Ai Kawamura, Daisuke Yoshioka, Koichi Toda, Ryoto Sakaniwa, Shigeru Miyagawa, Yasushi Yoshikawa, Hiroki Hata, Kazuo Shimamura, Keiwa Kin, Satoshi Kainuma, Takuji Kawamura, Kenta Masada, Masayuki Sakaki, Osamu Monta, Toru Kuratani and Yoshiki Sawa : An evaluation of the long-term patency of the aortocoronary bypass graft anastomosed to a vascular prosthesis., European Journal of Cardio-Thoracic Surgery, Vol.58, No.4, 832-838, 2020. Chie Takasu, Masaaki Nishi, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Impact of sidedness of colorectal cancer on tumor immunity., PLoS ONE, Vol.15, No.10, e0240408, 2020. 小田切 康彦 : ローカルガバナンスにおけるNPOの役割 : 日本の実態から, 経営哲学, Vol.17, No.2, 97-109, 2020年. HoangNam Tran and Yukie Matsuura : The Image of Residents in a Rural Area of Japan about Vietnam: Future Needs for Intercultural Exchange, Journal of the Center for Community Engagement and Lifelong Learning, Tokushima University, Vol.30, 39-58, 2020. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 石橋 広樹, 島田 光生 : 【臨床に役立つ胆と膵の解剖学】膵・胆管合流異常の解剖と病型分類, 胆と膵, Vol.41, No.11, 1085-1092, 2020年. 髙須 千絵, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 西 正暁, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 武原 悠花子 : 夢を実現し,輝く女性外科医たち-求められるサポート体制と働き方改革- 地方外科から発信するダイバーシティ・インクルージョンを目指した取り組み, 日本外科学会雑誌, Vol.121, No.6, 692-693, 2020年. 高橋 紀之, 池田 遼平, 渡邉 健, 太田 聡, 川田 昌武 : 車上からの地上コイルの部分放電検出手法, 鉄道総研報告, Vol.34, No.11, 11-16, 2020年. Hitoshi Ozawa, Akiyoshi Hirayama, Futaba Shoji, Midori Maruyama, Kumi Suzuki, Hisami Yamanaka-Okumura, Hiroshi Tatano, Yuji Morine, Tomoyoshi Soga, Mitsuo Shimada and Masaru Tomita : Comprehensive Dipeptide Analysis Revealed Cancer-Specific Profile in the Liver of Patients with Hepatocellular Carcinoma and Hepatitis., Metabolites, Vol.10, No.11, 2020. Atsushi Uesugi, Fumihiko Tsushima, Makoto Kodama, Takeshi Kuroshima, Jinkyo Sakurai and Hiroyuki Harada : Oral granuloma in a pediatric patient with chronic graft-versus-host disease: a case report, World Journal of Clinical Cases, Vol.8, No.22, 5663-5669, 2020. 田口 太郎 : 農山村における「自治」の再定義, 2020年度日本建築学会農村計画委員会研究協議会資料「農村計画のパラダイム」, 22-23, 2020年. 鈴木 尚子 : 認知症の人をめぐるコミュニティ形成のあり方に関する一考察―「認知症村」における一般市民の関わり方に着目して―, 徳島大学人と地域共創センター紀要, Vol.30, 59-77, 2020年. 長田 有加里, 米林 徳人, 鈴木 尚子 : 外国人材受入れを通じた地域活性化と共生―徳島大学における公開講座実施からの展望―, 徳島大学人と地域共創センター紀要, Vol.30, 39-58, 2020年. 田口 太郎 : 地域自治を担う地域人材育成の必要性, 令和2年度過疎対策担当職員研修会特別寄稿集「過疎地域における人材育成と,事例紹介を通じて」, Vol.-, 1-16, 2020年. 井戸 慶治 : 徳島俘虜収容所について ―その開設をめぐって―, 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.16, 39-63, 2020年. Hiroshi Maeshima, Kosei Matsumoto, Yasuhiro Hirahara, Takao Nakagawa, Takehiko Wada, Koichi Nagase, Shinki Oyabu, Toyoaki Suzuki, Takuma Kokusho, Hidehiro Kaneda, Ryota Ito and Daichi Ishikawa : Transmittance measurement of low/high-resistivity of CdZnTe at cryogenic temperature for material selection of the immersion grating of SPICA SMI, Proceedings of SPIE, Vol.11451, 114515X-10, 2020. Takehiko Wada, Hidehiro Kaneda, Takuma Kokusho, Toyoaki Suzuki, Kumiko Morihana, Takurou Tsuchikawa, Yuki Kuroda, Daichi Ishikawa, Shinki Oyabu, Naoki Isobe, Daisuke Ishihara, Hideo Matsuhara, Koichi Nagase, Takao Nakagawa, Takafumi Ootsubo, Mitsuyoshi Yamagishi, Hiroshi Maeshima, Shunsuke Onishi, Kosei Matsumoto, Satoshi Itoh, Mizuho Uchiyama, Ryan Lau, Hiromichi Ebihara, Hanae Inami, Koji Kawabata, Yasumasa Kasaba, Takeshi Sakanoi, Yoshifusa Ita, Masayuki Akiyama, Itsuki Sakon, Takafumi Kamizuka, Takashi Miyata, Kohji Tsumura, Masato Naruse, Youichi Ohyama, Shiang-Yu Wang and Hiroshi Shibai : SPICA Mid-infrared Instrument (SMI): The latest design and specifications, Proceedings of SPIE, Vol.111443, 114436G-20pp, 2020. Kosuke Ono : Decay rates of solutions for non-degenerate Kirchhoff type dissipative wave equations, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, Vol.54, 57-68, 2020. 依岡 隆児, 星野 凜 : ブックカフェという「場」における読書会について : 地域における読書振興活動の観点から, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.28, 165-180, 2020年. 重松 大樹, 越山 顕一朗 : せん断流れ下での脂質二重膜のダイナミクス:分子動力学シミュレーション, ながれ, Vol.39, 340-343, 2020年. Yuuma Wada, Kazunori Tokuda, Yuji Morine, Shohei Okikawa, Shoko Yamashita, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada and Mitsuo Shimada : The inhibitory effect of TU-100 on hepatic stellate cell activation in the tumor microenvironment., Oncotarget, Vol.11, No.49, 4593-4604, 2020. 香川 智洋, 阿部 彰子, 乾 宏彰, 峯田 あゆか, 西村 正人 : 嚢胞状帝王切開瘢痕部が着床部結節から成っていた一例, 現代産婦人科, Vol.69, No.1, 5-9, 2020年. 中野 晋, 蒋 景彩, 小川 宏樹, 金井 純子, 徳永 雅彦, 廣瀬 幸佑, 圓谷 政貴, 長谷川 真之 : 令和2年7月豪雨による球磨川流域の氾濫被害, 令和2年自然災害フォーラム論文集, 1-8, 2020年. 圓谷 政貴, 中野 晋, 蒋 景彩, 長谷川 真之 : 令和元年8月豪雨による六角川周辺での浸水被害状況, 令和2年自然災害フォーラム論文集, 9-14, 2020年. 中野 晋, 小川 宏樹, 廣瀬 幸佑, 徳永 雅彦 : 令和2年7月豪雨による芦北町内の浸水被害状況, 令和2年自然災害フォーラム論文集, 15-18, 2020年. 金井 純子, 中野 晋, 山城 新吾 : 令和元年東日本台風による千曲川の氾濫と高齢者施設の避難行動分析, 令和2年自然災害フォーラム論文集, 19-24, 2020年. 蒋 景彩, 中野 晋, 湯浅 恭史, 徐 春萌 : 淮河洪水貯水区への放流時の浸水解析と住民の生命財産保全, 令和2年自然災害フォーラム論文集, 29-34, 2020年. Shin-ichi Katayama and Yuya Koyama : Square, Rectangular and Triangular Nim Games, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, Vol.54, 93-104, 2020. Shin-ichi Katayama, Naoki Furuya and Yuki Nishioka : On Polygonal Square Triangular Numbers, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, Vol.54, 1-12, 2020. 片山 真一, 住友 亮仁, 丸山 太陽 : abc予想の現状報告, 徳島科学史雑誌, Vol.39, 19-27, 2020年. 大村 和人 : 日本漢詩に描かれた鳴門海峡, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.28, 1-75, 2020年. 山内 暁彦 : ルイス・パジェット「ボロゴーヴはミムジイ」とロバート・シェイ監督『ミムジー:未来からのメッセージ』について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.28, 21-45, 2020年. 新田 元規 : 章世純『治平要略』の地方統治論―晩明期経世論における「急國勢之道」, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.28, 1-59, 2020年. Olaf Schiedges : Der japanische Film : Von der Einführung des Mediums bis zum Ende des Zweiten Weltkriegs, Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, No.28, 47-138, 2020. 田島 俊郎 : 大殿の欲望を可視化する良秀と「私」 : 芥川龍之介の『地獄変』, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.28, 77-105, 2020年. 田久保 浩 : ロバート・メリーとメアリー・ロビンソン : フランス革命と感受性の詩, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.28, 1-19, 2020年. 饗場 和彦 : 「育鵬社」の中学校社会科教科書の特徴:「公民」を中心に学習上の問題点と特異な視点について, 徳島大学社会科学研究, Vol.34, 1-17, 2020年. 荒武 達朗 : 旅順の''剣山記念塔''と戦前期徳島の地域社会, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.28, 60-76, 2020年. Yuji Morine, Toru Utsunomiya, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Akihiro Kitagawa, Yuta Kobayashi, Seiichiro Takao, Keisuke Kosai, Koshi Mimori, Yasuhito Tanaka and Mitsuo Shimada : Reduction of T-Box 15 gene expression in tumor tissue is a prognostic biomarker for patients with hepatocellular carcinoma., Oncotarget, Vol.11, No.52, 4803-4812, 2020. 萩原 志織, 甲田 宗良 : メンタルヘルス向上のためのセルフコンパッション研究の動向と今後の展望, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.28, 1-10, 2020年. 井上 萩乃, 甲田 宗良 : 「新型うつ」の特徴と現状に関する文献レビューと今後の研究の展望, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.28, 11-21, 2020年. 阿部 彰子, 香川 智洋, 祖川 英至, 峯田 あゆか, 西村 正人 : 生殖年齢期に発生した子宮内膜癌・異型内膜増殖症におけるミスマッチ修復蛋白発現に関する検討, 遺伝性腫瘍, Vol.20, No.3, 146-150, 2020年. 北野 真帆, 内藤 直樹 : 人間と環境のインターフェースとしての農具, --- 世界農業遺産・にし阿波の傾斜地農耕システムの事例から ---, 生態人類学ニュースレター, Vol.26, 6-12, 2020年. Mahito Kamada and S Inai : Ecological evaluation of landscape components of the Tokushima Central Park through red-clawed crab, Urban Biodiversity and Ecological Design for Sustainable Cities, 199-215, 2021. H Hasegawa, T Sudo, SY Lin, K Ito and Mahito Kamada : Collaborative management of Satoyama for revitalizing and adding value as green infrastructure, Urban Biodiversity and Ecological Design for Sustainable Cities, 317-333, 2021. Shuhai Chen, Tetsuya Ikemoto, Takuya Tokunaga, Shohei Okikawa, Katsuki Miyazaki, Kazunori Tokuda, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Satoru Imura, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Effective in vitro differentiation of adipose-derived stem cells into Schwann-like cells with folic acid supplementation., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3.4, 347-353, 2021. Yusuke Arakawa, Katsuki Miyazaki, Masato Yoshikawa, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Value of the CRP-albumin ratio in patients with resectable pancreatic cancer., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3.4, 244-255, 2021. Yu Saitou, Satoru Imura, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Shin-ichiro Yamada and Mitsuo Shimada : Regeneration of caudate lobe after living donor liver transplantation : Comparison with a surrogate model of left lobe graft., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3.4, 330-333, 2021. Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Shohei Eto and Toshiaki Yoshimoto : Impact of CKLF-like MARVEL transmembrane domain containing 6 (CMTM6) expression in gastric cancer., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3.4, 362-367, 2021. Shohei Eto, Kouzou Yoshikawa, Yukako Takehara, Toshiaki Yoshimoto, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Masaaki Nishi, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Jun Higashijima, Takashi Iwata and Mitsuo Shimada : Usefulness of a multidisciplinary surgical site infection team in colorectal surgery., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3.4, 256-259, 2021. Shohei Okikawa, Jun Higashijima, Masaaki Nishi, Toshiaki Yoshimoto, Shohei Eto, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Takuya Tokunaga, Kouzou Yoshikawa and Mitsuo Shimada : SDF-1 expression after preoperative chemoradiotherapy is associated with prognosis in patients with advanced lower rectal cancer., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3.4, 309-314, 2021. 出口 純次, 三浦 哉, 石田 美奈子, 田村 靖明, 石川 みづき, 西村 里奈 : 他者への運動スキルの教示が運動学習効果の保持に及ぼす影響, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.29, 59-66, 2021年. 石川 みづき, 三浦 哉, 竹中 小春, 村上 亜弥子, 田村 靖明 : 喫煙習慣の有無が一過性運動時の血管内皮機能に及ぼす影響, 大阪行岡医療大学紀要, No.8, 5-11, 2021年. 横谷 謙次 : バーチャルエージェントとの対話による精神疾患のアセスメント, 心理学ワールド, Vol.92, 23-24, 2021年. 中谷 是崇, 西山 賢一, 中尾 賢一, 佐藤 善輝, 羽田 裕貴, 鈴木 克明, 水野 清秀, 中島 礼 : 徳島市中徳島町で掘削された第四系ボーリングの記載(速報), 地質調査総合センター速報( 令和 2 年度沿岸域の地質・活断層調査研究報告), No.82, 7-20, 2021年. 濱田 治良, 内海 千種, 佐藤 裕, 福田 T スティーブ, 福士 顥士, 天野 要 : 対称性認知の3階層直列処理モデルによる要素パターンに対するバラバラ性の検討, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.29, 1-14, 2021年. 荒武 達朗 : 修学旅行日記の時代 : 1927年徳島商業学校満鮮への旅, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.29, 1-59, 2021年. 篠原 文香, 峯田 あゆか, 乾 宏彰, 香川 智洋, 阿部 彰子, 西條 康代, 西村 正人, 苛原 稔, 岩佐 武 : 術前に卵巣原発胚細胞性腫瘍を疑ったが,傍卵巣の平滑筋肉腫であった一例, 現代産婦人科, Vol.70, No.1, 227-231, 2021年. Hiroki Mori, Yuji Morine, Kazuaki Mawatari, Ayumi Chiba, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Hiroki Ishibashi, Akira Takahashi and Mitsuo Shimada : Bile Metabolites and Risk of Carcinogenesis in Patients With Pancreaticobiliary Maljunction: A Pilot Study., Anticancer Research, Vol.41, No.1, 327-334, 2021. Shin-ichiro Yamada, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yusuke Arakawa, Yu Saitou, Masato Yoshikawa and Katsuki Miyazaki : Significance of Frailty in Prognosis After Hepatectomy for Elderly Patients with Hepatocellular Carcinoma., Annals of Surgical Oncology, Vol.28, No.1, 439-446, 2021. 山口 邦久, 佐々木 雄太郎, 布川 朋也, 高橋 正幸 : 腎移植後のリンパ漏にリンパ管造成が効果的であった3例, 日本臨床腎移植学会雑誌, Vol.9, No.1, 118-121, 2021年. Yasuhiro Ichida, Shuichi Ohtomo, Tessai Yamamoto, Naoaki Murao, Yoshinori Tsuboi, Yoshiki Kawabe, Hiroko Segawa, Naoshi Horiba, Ken-Ichi Miyamoto and rgen J Floege : Evidence of an intestinal phosphate transporter alternative to type IIb sodium-dependent phosphate transporter in rats with chronic kidney disease., Nephrology, Dialysis, Transplantation, Vol.36, No.1, 68-75, 2021. Shoko Yamashita, Masaaki Nishi, Tetsuya Ikemoto, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Shohei Eto, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Clinical analysis of postoperative venous thromboembolism in Japanese patients after colorectal cancer surgery., Surgery Today, Vol.51, No.6, 1022-1027, 2021. HoangNam Tran : Culture-oriented language teaching: A new experience with online classroom, The 16th Whole University FD Promotion Program - University Education Conference in Tokushima, 64-65, 2021. Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Toshiaki Yoshimoto, Shohei Eto, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Masaaki Nishi, Kouzou Yoshikawa, Hiroshi Okitsu, Masashi Ishikawa, Hidenori Miyake, Toshiyuki Yagi, Toru Kono and Mitsuo Shimada : A multicenter phase II trial of preoperative chemoradiotherapy with S-1 plus oxaliplatin and bevacizumab for locally advanced rectal cancer., International Journal of Clinical Oncology, Vol.26, No.5, 875-882, 2021. Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu and Toshiaki Yoshimoto : Pre-operative Weight Loss Program for Obese Patients Undergoing Laparoscopic Gastrectomy., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 165-169, 2021. Kazumi Kawase, Kyoko Nomura, Sachiyo Nomura, Sadako Akashi-Tanaka, Tomoko Ogawa, Ikuko Shibasaki, Mitsuo Shimada, Tomoaki Taguchi, Emiko Takeshita, Yasuko Tomizawa, Kazuhiro Hanazaki, Tomoko Hanashi, Hideko Yamauchi, Hiroko Yamashita and Seigo Nakamura : How pregnancy and childbirth affect the working conditions and careers of women surgeons in Japan: findings of a nationwide survey conducted by the Japan Surgical Society., Surgery Today, Vol.51, No.2, 309-321, 2021. 白井 昭博, 市村 優一朗, 中村 怜, 岡久 修己, 榎本 康, 岡田 宏 : 深紫外線および青色LEDによる釜揚げしらすの光殺菌, LED総合フォーラム 2021 in 徳島 論文集, Vol.P-5, 147-148, 2021年. 川阪 凱士, 長宗 秀明, 白井 昭博 : フェノール酸とブルーライトを併用した真菌の光不活性化, LED総合フォーラム 2021 in 徳島 論文集, Vol.P-6, 149-150, 2021年. Fumitoshi Yagishita, Keita Hoshi, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Fluorescent Imidazo[1,2-a]pyridinium Salt for Potent Cancer Therapeutic Agent, Proceedings of the LED General Forum 2021 Tokushima, 155-156, 2021. Ryuta Umebayashi, Keita Hoshi, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita : Synthesis of D-π-A Type Pyridine N-Oxides Showing Photoluminescence, Proceedings of the LED General Forum 2021 Tokushima, 157-158, 2021. Kazuaki Nishitani, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Photoinduced Asymmetric α-Oxyamination of Aldehydes Using a Flavin Catalyst and Blue LED Irradiation, Proceedings of the LED General Forum 2021, 2021. Kazunori Tokuda, Yuji Morine, Katsuki Miyazaki, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Masaaki Nishi, Takuya Tokunaga, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura and Mitsuo Shimada : The interaction between cancer associated fibroblasts and tumor associated macrophages via the osteopontin pathway in the tumor microenvironment of hepatocellular carcinoma., Oncotarget, Vol.12, No.4, 333-343, 2021. Yu Saitou, Satoru Imura, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Shin-ichiro Yamada and Mitsuo Shimada : Preoperative prognostic nutritional index predicts short- and long-term outcomes after liver resection in patients with hepatocellular carcinoma., Oncology Letters, Vol.21, No.2, 153, 2021. 小田切 康彦 : サードセクター組織における財源多様性とその要因, 社会科学, Vol.50, No.4, 77-96, 2021年. 端野 晋平 : 徳島・常三島遺跡, 木簡研究, No.42, 151-152, 2021年. 渡辺 公次郎, 武藤 裕則 : 海陽町大里地区における水害から見た土地利用の方向性に関する研究, 阿波学会紀要第63号海陽町総合学術調査報告, Vol.63, 145-153, 2021年. Antonio Norio Nakagaito, Hitoshi Takagi and Takumi Watanabe : Development outlook in cellulose nanofibers extraction, Cellulose Communications, Vol.28, No.1, 2-6, 2021. Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Current status of hepatocyte-like cell therapy from stem cells., Surgery Today, Vol.51, No.3, 340-349, 2021. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 【肝胆膵外科における再切除と再手術-最新の治療戦略】肝細胞癌切除後再発に対する再肝切除 適応と治療成績, 手術, Vol.75, No.3, 249-256, 2021年. 西山 賢一 : 熊本市西部,金峰火山で発生した土砂災害の伝承, 月刊地球号外「国際火山噴火史情報研究-III」, 114-122, 2021年. 常木 晃, 渡部 展也, 安間 了, 辰巳 祐樹, サリ ジャンモ, サーベル アハマド サーベル, ラワ カリム サリ : 肥沃な三日月地帯東部の新石器化-イラク・クルディスタン,スレマニ地域チャルモ遺跡の調査(2019年・2020年)-, 第28回西アジア発掘調査報告会報告集, 9-13, 2021年. Yuuma Wada, Mitsuo Shimada, Kensuke Yamamura, Takeo Toshima, Jasjit K. Banwait, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hideo Baba, Masaki Morishima and Ajay Goel : A Transcriptomic Signature for Risk-Stratification and Recurrence Prediction in Intrahepatic Cholangiocarcinoma., Hepatology, Vol.74, No.3, 1371-1383, 2021. 髙橋 晋一 : 阿波晩茶製造と竈神信仰, --- 那賀郡那賀町の事例より ---, 徳島地域文化研究, No.19, 27-30, 2021年. 髙橋 晋一 : 三好市三野町の祭りと民俗芸能(2), 徳島地域文化研究, No.19, 46-60, 2021年. 髙橋 晋一 : 板野郡松茂町の祭りと民俗芸能(2), 徳島地域文化研究, No.19, 61-82, 2021年. 髙橋 晋一 : 海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(6), 徳島地域文化研究, No.19, 83-106, 2021年. 武田 憲昭 : 第34回日耳鼻秋季大会を終えて, 日本耳鼻咽喉科学会会報, Vol.124, No.3, 241-243, 2021年. 髙橋 晋一 : 三好郡東みよし町「旧三加茂町」の祭りと民俗芸能(4), 徳島地域文化研究, No.19, 31-45, 2021年. Sakiko Fukaya, Hiroko Shinnaga, Ray S. Furuya, Masahiro N. Machida and Kohji Tomisaka : Magnetic field of a dense core L1521 F in Taurus molecular cloud, IAU Symposium No. 360, "Astronomical Polarimetry 2020: New Era of Multiwavelength Polarimetry", 2021. Masafumi Matsumura, Ray S. Furuya, Tetsuo Hasegawa, Yasuo Doi and Koji S. Kawabata : Pinched Magnetic Field around the Massive Star Forming Region Monoceros R2: An Analysis of Planck Polarimetric Images, IAU Symposium No. 360, "Astronomical Polarimetry 2020: New Era of Multiwavelength Polarimetry", 2021. Shin-ichiro Yamada, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Katsuki Miyazaki, Takuya Tokunaga and Masaaki Nishi : Significance of frailty in prognosis after surgery in patients with pancreatic ductal adenocarcinoma., World Journal of Surgical Oncology, Vol.19, No.1, 94, 2021. 井戸 慶治 : 板東のドイツ兵捕虜と櫛木への遠足, 『異文化に照らし出された四国∼外国人ならびに国際的に活躍した四国出身者の残した文献の調査・研究から∼』令和2年度総合科学部創成研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進報告書, 3-16, 2021年. 依岡 隆児, : 長井長義と徳島, 令和2年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな視点からの地域文化に関する文献調査から∼』, 19-28, 2021年. George Moreton : A Wish for Everlasting World Peace : The Creation of a Children's Peace Memorial Monument in Tokushima, Japan, 令和2年度総合科学部創生研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進経費報告書 異文化に照らし出された四国 : グローカルな視点からの地域文化に関する文献調査から, 61-72, 2021. HoangNam Tran and Katya Marinova : Experiences of Veliko Tarnovo University in Academic Exchange and Cooperation with Japan, Kiyo. International Office, Tokushima University, 1-6, 2021. HoangNam Tran : Motivation of International Students through a Photo Contest, Kiyo, International Office, Tokushima University, 7-11, 2021. 古田 昇, 平井 松午, 塚本 章宏, 畠山 輝雄 : 海部川・宍喰川河口部の地形環境と景観変化―南海地震と関連して―, 阿波学会紀要, No.63, 61-71, 2021年. 井戸 慶治, 近藤 秀樹 : リスト<フン族との戦い>, 南葵音楽文庫紀要, No.4, 36-42, 2021年. 端野 晋平 : 初期箱式石棺の二型式-薄壁式と厚壁式-, 持続する志 岩永省三先生退職記念論文集, 79-102, 2021年. 内藤 直樹, 鈴木 咲希 : 海部の犬猟におけるヒトとイヌとの相互行為, 阿波学会紀要, Vol.63, 45-47, 2021年. Wolfgang Herbert : Nachwort zur Übersetzung - mit einer kritischen Würdigung der Person Gichin Funakoshi, Konno Bin/ Wolfgang Herbert (Übers.): Gichins Faust. Aus den Gründerjahren des Shôtôkan Karate, 279-294, 2020. Xiaobo Li, Taofei Pu, Liuan Li and Jin-Ping Ao : Enhanced sensitivity of GaN-based temperature sensor by using the series Schottky barrier diode structure, IEEE Electron Device Letters, Vol.41, No.4, 601-604, 2020. Wolfgang Herbert : Seiken: About the Karate Fist and Ki, The Shotokan Times, 2020. Wolfgang Herbert : Von Bodhidharma bis Olympia - über die Wurzeln des Karate-dô, Ki und Zen (Teil1), Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.82, 22-29, 2020. Hidesuke Tada, Wenhua Shao, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : The life in Japan and status of private dental office at the times of COVID-19., Oral Diseases, Vol.27 Suppl 3, 727-729, 2020. Mine Masanori, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Inhibition Assay of Theophylline by Capillary Electrophoresis/Dynamic Frontal Analysis on the Hydrolysis of p-Nitrophenyl Phosphate with Alkaline Phosphatase, Chemistry Letters, Vol.49, No.6, 681-684, 2020. Wolfgang Herbert : Von Bodhidharma bis Olympia - über die Wurzeln des Karate-dô, Ki und Zen (Teil 2), Toshiya - Magazin für Karate, Kampfkunst und Kultur, No.83, 20-35, 2020. Kodai Kitamura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Shaerpening of Blurred Images with Multiple Processes by Using Cellular Neural Networks, Journal of Signal Processing, Vol.24, No.4, 191-194, 2020. Wolfgang Herbert : Relaxation: Kime and Ki revisited, The Dojo - Platform for Karate and Budo, 2020. Daichi Horihata, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara, Takashi Yasuno and Kiyoshi Takigawa : Correction Method for Numerically Forecast Wind Speed Data of MSM-GPV Using CNN, Journal of Signal Processing, Vol.24, No.4, 195-198, 2020. Yoshiki Sanada, Hiroshi Suzuki, Tomoki Matsuo, Akinobu Kuwahara, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Human-Friendly Safe Driving Support System of Electric Wheelchair for Drift Suppression, Journal of Signal Processing, Vol.24, No.4, 199-202, 2020. K Abe, Y Chen, K Hiraide, K Ichimura, S Imaizumi, N Kato, K Kobayashi, M Kobayashi, S Moriyama, M Nakahata, K Sato, H Sekiya, T Suzuki, A Takeda, S Tasaka, M Yamashita, B.S Yang, N.Y Kim, Y.D Kim, T.H Kim, R Ishii, Y Itow, K Kanzawa, K Martens, A Mason, Y Suzuki, K Miuchi, Y Takeuchi, K.B Lee, M.K Lee, Y Fukuda, H Ogawa, Y Kishimoto, K Nishijima, Ken-Ichi Fushimi, B.D Xu and S Nakamura : Search for exotic neutrino-electron interactions using solar neutrinos in XMASS-I, Physics Letters B, Vol.809, 135741, 2020. 今井 健司, 石田 基広 : 病害防除試験におけるベイズ推論を用いた薬剤防除価の推定, 日本植物病理学会報, Vol.86, No.3, 197-198, 2020年. 内藤 直樹 : グローバル・クライシス時代のフィールドワークにおけるリスクマネジメント:海外フィールドワークからの撤退マニュアル(特集 フィールドの安全対策を考える), 月刊地理, Vol.65, No.9, 37-43, 2020年. Kenya Kusunose, K Matsunaga, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Identifying the extent of oral fluid droplets on echocardiographic machine consoles in COVID-19 era, Journal of Echocardiography, Vol.18, No.4, 268-270, 2020. Wolfgang Herbert : Kime and Ki, Shotokan Karate Magazine, No.145, 32-34, 2020. Jiun-Yu Sung, Jin-Kai Chen, Shien-Kuei Liaw, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Fiber Bragg grating sensing system with wavelength-swept-laser distribution and self-synchronization, Optics Letters, Vol.45, No.19, 5436-5439, 2020. Wolfgang Herbert : Von Bodhidharma bis Olympia - über die Wurzeln des Karate-dô, Ki und Zen (Teil 3), Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.84, 24-31, 2020. Wolfgang Herbert : Jukuren Karate - about Elderly Friendly Karate, The Dojo - Platform for Karate and Budô, 2020. 山地 弘起, 丹羽 量久, 金西 計英, 橋本 優花里 : メタ認知の育成と評価の課題, 大学教育学会誌, Vol.42, No.2, 78-82, 2020年. 田中 佳 : 「マスキングテープを活用したホスピタルアート制作」, 日本統合医療学会四国支部会報, No.13, 14-15, 2020年. 田中 佳 : 「アートがつなぐ食と健康~『とくしま食のパレット展』の試み~」, 日本統合医療学会四国支部会報, No.13, 44-47, 2020年. 川端 ひな, 田中 佳 : 「コロナ禍におけるホスピタルアートの普及を目指す取り組み」, 日本統合医療学会四国支部会報, No.13, 100-101, 2020年. 荒武 達朗 : 評馬場毅『日中戦争与中国抗戦:以山東抗日根拠地為中心』, 抗日戦争研究, Vol.122, 148-152, 2021年. Sakiko Itaya, Toshitaka Kawarai and Tomoyuki Kamata : A case of cervical dystonia with GNAL mutation and a subsequent shift in laterality of torticollis after temporary remission, Neurology and Clinical Neuroscience, Vol.9, 137-139, 2021. Wolfgang Herbert : Jukuren-Karate: Karate im Alter (Teil 1), Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.86, 26-35, 2021. Wolfgang Herbert : Home training - the importance of training alone & its benefits, Shotokan Karate Magazine, No.147, 18-20, 2021. Wolfgang Herbert : Jukuren Karate - Karate im Alter (Teil 2), Toshiya - Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.87, 12-16, 2021. Wolfgang Herbert : Home alone - Training in Corona-Zeiten, Toshiya - Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.87, 38-45, 2021. 松香 芳三 : 原因不明の歯痛の診断と治療, 歯界月報, No.824, 2020年4月. 松香 芳三 : 原因不明の歯痛に悩まされていない?, きょうの健康, 2020年4月. 平尾 功治, 二宮 雅美, 湯本 浩通 : X線写真で認められた根尖部透過像, デンタルダイヤモンド, Vol.45, No.662, 21-22, 2020年4月. 山本 圭 : リン脂質による表皮肥厚性疾患の病態制御, The Lipid, Vol.31, No.1, 47-52, 2020年4月. 常山 幸一, 松本 穣, 米田 亜樹子, 尾矢 剛志 : 【肝細胞性腫瘍の分類・亜分類の最前線】肝細胞腺腫 肝細胞腺腫の分類と分子生物学的成り立ち(解説/特集), 肝·胆·膵, Vol.80, No.4, 691-699, 2020年4月. 刑部 祐里子 : 「ゲノム編集技術とは」家庭科資料,実教出版, 家庭科資料, Vol.64, 2020年4月. Tatsuhiro Ishida, Shigeru Kawakami and Ken-ichi Hosoya : Foreward in Recent advances in research on particulate formulations such as lipoproteins, liposomes, extracellular vesicles, and iPS-derived cells, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.43, No.4, 575, Apr. 2020. 山本 雄貴, 和泉 唯信 : 【放射線科医が知っておくべき 脳血管障害診療 update】静脈洞血栓症を見落とさないための症候と画像所見の特徴, 臨床画像, Vol.36, No.4, 110-119, 2020年4月. 藤田 浩司, 山本 雄貴, 山本 伸昭 : 放射線科医が知っておくべき 脳血管障害診療 update】特殊な脳血管障害の診断 CADASIL,CARASIL, 悪性腫瘍に伴う脳梗塞,血管炎,脳アミロイド血管症, 臨床画像, Vol.36, 92-103, 2020年4月. 柴田 尭史 : ディートマール=フォン‐デェァ・プフォーテン「法の支配と法治国原理の基礎について」, 法の支配と法治主義, 20-38, 2020年4月. 内田 貴之, 真板 綾子, 二川 健 : 微小重力環境を利用した筋萎縮機構の研究, 実験医学増刊号, Vol.38, No.7, 82-87, 2020年4月. 安井 敏之, 遠藤 逸朗 : 産婦人科処方のすべて, --- 更年期・老年期 -糖尿病- ---, 臨床婦人科産科, Vol.74, No.4, 132-138, 2020年4月. 軒原 浩, 西岡 安彦 : 間質性肺炎合併非小細胞肺癌の治療戦略, 肺癌, Vol.60, No.2, 74-80, 2020年4月. 松崎 利也, 柳原 里江, 岩佐 武 : 排卵障害, 臨床婦人科産科, Vol.74, No.4, 63-67, 2020年4月. 松崎 利也, 柳原 里江, 岩佐 武 : 黄体機能不全, 臨床婦人科産科, Vol.74, No.4, 2020年4月. 安井 敏之, 遠藤 逸朗 : 糖尿病, --- 婦人科編 III 更年期・老年期 ---, 臨床婦人科産科, Vol.74, No.4, 132-138, 2020年4月. 松木 均 : リン脂質二重膜相転移の熱力学的研究, 熱測定, Vol.47, No.2, 51-57, 2020年4月. 常山 幸一, 森本 友樹, 加地 将真, 尾矢 剛志 : AIと分子病理学の新展開, 四国医学雑誌, Vol.76, No.1,2, 23-28, 2020年4月. 松浦 哲也 : 少年野球肘の現状と今後の展望, 四国医学雑誌, Vol.76, No.1,2, 29-32, 2020年4月. 生島 仁史 : 治療のワンポイントアドバイスー子宮頸癌に対する腔内照射ー, 日本放射線科専門医会・医会誌, No.233, 13-14, 2020年4月. 生島 仁史 : 第3回放射線科医の動向に関するアンケート調査報告, 日本放射線科専門医会・医会誌, No.233, 19-39, 2020年4月. 九十九 伸一, 安友 康二 : メモリーT細胞と代謝 (特集 免疫と代謝), 臨床免疫·アレルギー科, Vol.73, No.5, 456-460, 2020年5月. 橋本 一郎 : 私の心に残る1症例, 形成外科, Vol.63, No.5, 578-581, 2020年5月. 井上 由衣, 青木 俊仁, 宇高 二良, 武田 憲昭 : スポーツに関わる耳鼻咽喉科健診, JOHNS, Vol.36, No.5, 579-582, 2020年5月. 西良 浩一 : 特集「The growth plate -スポーツがもたらす功罪-」特集編集:西良 浩一, 臨床スポーツ医学, Vol.37, No.5, 2020年5月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 高田 侑季, 西良 浩一 : 肩関節成長軟骨板障害とスポーツ, 臨床スポーツ医学, Vol.37, No.5, 544-547, 2020年5月. 東野 恒作, 浦岡 秀行, 西良 浩一 : 腰椎成長軟骨板障害とスポーツ, 臨床スポーツ医学, Vol.37, No.5, 574-578, 2020年5月. 山口 明伸, 皆川 浩, 上田 隆雄 : 電気化学的防食工法の設計・施工・維持管理のあり方─土木学会「電気化学的防食工法指針」工法別標準編の概要─, コンクリート工学, Vol.59, No.5, 468-473, 2020年5月. 柴田 尭史 : 最新裁判例研究 憲法 選挙供託金違憲訴訟, 法学セミナー, No.784, 120, 2020年5月. 大山 陽介, 岡本 和夫 : 梅村浩氏の楕円関数論, 梅村浩「楕円関数論」, 363-366, 2020年5月. Naoki Wada, Ueta Risa, Yuriko Osakabe and Keishi Osakabe : Precision genome editing in plants: state-of-the-art in CRISPR/Cas9-based genome engineering, BMC Plant Biology, Vol.20, No.1, 234, May 2020. 湯本 浩通, 平尾 功治, 富永 敏彦, 松尾 敬志 : 高周波電流の根尖性歯周炎への応用, 歯内療法学会雑誌, Vol.41, No.2, 82-90, 2020年5月. 津田 卓哉, 水野 孝彦, 長谷 栄治, 新田 一樹, 是澤 秀紀, 南川 丈夫, 山本 裕紹, 安井 武史 : スキャンレス・デュアル光コム顕微鏡を用いた動体サンプルのイメージング, 光アライアンス, Vol.30, No.6, 11-14, 2020年6月. 刑部 祐里子 : 植物におけるゲノム編集技術と応用の最新展開, 生化学, Vol.92, No.3, 462-466, 2020年6月. 武田 憲昭 : ナローバンドUVBを発光するLEDを用いたアレルギー性鼻炎の光治療装置の開発, 日本耳鼻咽喉科学会会報, Vol.123, No.6, 455-459, 2020年6月. 東 貴弘 : 顔面神経麻痺後遺症に対するリハビリテーション, 日本耳鼻咽喉科学会会報, Vol.123, No.6, 430-434, 2020年6月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 転移性腎癌に対するcytoreductive nephrectomyの意義の変遷, 西日本泌尿器科, Vol.82, No.2, 224-233, 2020年6月. 佐々木 幹治 : VRを用いた実習について, 徳島大学医学部保健学科だより, Vol.20, 3-4, 2020年6月. 八木下 史敏 : 発光波長で光学純度を見る, 化学, Vol.75, No.6, 61-62, 2020年6月. Eiji Tanaka, YAO LIU, LINZE XIA, Naoko Ogasawara, Takuma Sakamaki, Fumiya Kano, Noboru Hashimoto, Xingmei Feng and Akihito Yamamoto : Effectiveness of low-intensity pulsed ultrasound on osteoarthritis of the temporomandibular joint: A review., Annals of Biomedical Engineering, Vol.48, No.8, 2158-2170, Jun. 2020. Kaya Yoshida, Kayo Yoshida, Mariko Seyama, Kazumi Ozaki and Hirohiko Okamura : Extracellular Vesicles in Periodontal Medicine: The Candidates Linking Oral Health to General Health, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.33, No.1, 15-23, Jun. 2020. 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 一ノ宮 実咲, 渡邉 彩, 竹内 祐子, 市川 哲雄, 後藤 崇晴, 藤原 真治 : 徳島県における地域包括ケアシステムの現状と課題 -美馬市木屋平の健康調査を通じて-, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.33, No.1, 24-27, 2020年6月. 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を搭載したフロー電解セルの組み方, FIA研究懇談会会誌, Vol.37, No.1, 19-22, 2020年6月. 安倍 吉郎 : 顔面皮膚の擦過傷・裂創, 耳鼻咽喉科·頭頸部外科, Vol.92, No.7, 484-488, 2020年6月. Mahadi Hasan, Anowara Khatun, Tatsuya Fukuta and Kentaro Kogure : Noninvasive transdermal delivery of liposomes by weak electric current., Advanced Drug Delivery Reviews, Vol.154-155, 227-235, Jun. 2020. Toshiyuki Yoneda, Masahiro Hiasa and Tatsuo Okui : Pain in Bone Colonized by Cancer, Encyclopedia of Bone Biology, 390-402, Jun. 2020. 西田 憲生, 桑野 由紀, 六反 一仁 : プロバイオティクスによる新しい健康長寿戦略 脳腸相関を介した睡眠改善作用, ストレス科学, Vol.34, No.4, 230-239, 2020年6月. 生島 仁史 : 第3回放射線科医の動向に関するアンケート調査報告(後編), 日本放射線専門医会・医会誌, No.234, 17-39, 2020年7月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 解説&症例でわかるCSII, 月刊 糖尿病ケア 株式会社メディカ出版, Vol.17, No.8, 37-40, 2020年7月. 麻植 凌, 南川 丈夫, 安井 武史 : 光コムを用いた新たなファイバーセンサー, 光技術コンタクト, Vol.58, No.8, 9-18, 2020年7月. 西良 浩一, 前田 徹 : 腰痛の診療 発育期腰椎分離症のサイエンス, 臨床と研究, Vol.97, No.7, 65-74, 2020年7月. 市川 哲雄 : 歯科におけるSpeechを再認識する 「発声・発語・構音」から「Speech」への転換 Speechを生物学から眺める, 歯界展望, Vol.136, No.1, 194-201, 2020年7月. 遠藤 逸朗 : 活性型ビタミンD, --- <骨粗鬆症のすべて>骨粗鬆症の治療薬 ---, 糖尿病・内分泌代謝科, Vol.50, No.suppl 5, 153-158, 2020年7月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 三島 優奈, 堤 理恵, 阪上 浩 : 代謝動態の連関による生体機能制御 骨格筋と代謝調節に注目して, 糖尿病·内分泌代謝科, Vol.51, No.1, 71-77, 2020年7月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 黒田 雅士, 阪上 浩 : 【糖・エネルギー代謝ネットワークupdate】脂肪細胞熱産生機構における転写因子による制御, 糖尿病·内分泌代謝科, Vol.51, No.1, 23-27, 2020年7月. 谷岡 広樹 : スポーツアナリティクスにおけるデータとAI活用, 教育システム情報学会誌, Vol.37, No.3, 192-197, 2020年7月. Yu Ishima, Toru Maruyama, Masaki Otagiri and Tatsuhiro Ishida : Drug Delivery System for Refractory Cancer Therapy via an Endogenous Albumin Transport System, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.68, No.7, 583-588, Jul. 2020. 寺田 賢治, 岩藤 那留, 中野 主久, 山岸 貴俊 : 画像処理を用いた煙流動の追跡, 画像ラボ, Vol.31, No.7, 13-18, 2020年7月. 一宮 昌司 : 機械工学年鑑2020,6・7乱流遷移, 日本機械学会誌, Vol.123, No.1220, 2020年7月. 大塚 裕太, 伊藤 丹, 竹内 政樹, 田中 秀治 : バイオセラミックス合成における全反射減衰-赤外スペクトルと多変量解析を用いたリン酸カルシウム相転移の評価法, バイオインテグレーション学会誌, Vol.10, No.1, 2-13, 2020年7月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 将来のCGMはどうなりますか?, Modern Physician 新興医学出版社, Vol.40, No.2, 166-168, 2020年7月. 大塚 邦紘, 安友 康二 : 特発性肺線維症の病態におけるネクロプトーシス, 臨床免疫·アレルギー科, Vol.74, No.2, 192-198, 2020年8月. 佐藤 豪 : カンファレンスルーム(CASE 4)悪性腫瘍治療中の異常眼球運動を伴うふらつき, Equilibrium Research, Vol.79, No.4, 287-289, 2020年8月. 馬場 良泰 : BOOKS 紹介 植物はなぜ薬を作るのか, MEDCHEM NEWS, Vol.30, No.3, 2020年8月. G Kozma, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida and J Szebeni : Anti-PEG antibodies: Properties, formation and role in adverse immune reactions to PEGylated nano-biopharmaceuticals, Advanced Drug Delivery Reviews, Vol.154-155, 163-175, Aug. 2020. 山中 英生 : 人類の大発明:自転車が紡ぐ世界へ, 土木技術, Vol.75, No.8, 14-21, 2020年8月. 石川 真志 : 熱波動の観点から考えたアクティブサーモグラフィ法の検査時間短縮の可能性, 検査技術, Vol.25, No.8, 60-65, 2020年8月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 高田 侑季, 柏口 新二, 岩瀬 毅信, 西良 浩一 : 小学生野球選手に対する検診と投球数制限, 整形・災害外科, Vol.63, No.9, 1143-1148, 2020年8月. Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : An RNAi therapeutic, DFP-10825, for intraperitoneal and intrapleural malignant cancers, Advanced Drug Delivery Reviews, Vol.154-155, 27-36, Aug. 2020. 和泉 唯信, 臼木 貴子, 宮内 吉男 : 特集 認知症治療の新展開 Ⅵ.認知症初期集中支援チーム, 日本内科学会雑誌, Vol.109, No.8, 1539-1545, 2020年8月. 伊藤 聖, 織田 雅也, 和泉 唯信 : 特集 認知症治療の新展開 Ⅶ.中山間地での連携型認知症疾患医療センター, 日本内科学会雑誌, Vol.109, No.8, 1546-1551, 2020年8月. 加地 剛 : 胎児形態評価 心臓, 周産期医学, Vol.50, No.8, 1208-1211, 2020年8月. 柴田 尭史 : フリッツ・ハルトゥング「第二帝政の国家構造と崩壊」, 第二帝政の国家構造とビスマルクの遺産, 63-85, 2020年8月. 高野 栄之, 桃田 幸弘 : 臨床の行方:withコロナ時代のパノラマエックス線写真によるAI診断と災害時身元確認, 日本歯科評論, Vol.80, No.9, 16-17, 2020年8月. 小池 萌, 瀬川 博子, 宮本 賢一 : リントランスポーターと疾患., 別冊・医学のあゆみ-トランスポーターのすべて―, Vol.271, No.1, 97-102, 2020年8月. Takaaki Koma, Shun Adachi, Naoya Doi, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : Toward Understanding Molecular Bases for Biological Diversification of Human Coronaviruses: Present Status and Future Perspectives., Frontiers in Microbiology, Vol.11, Aug. 2020. 後藤 龍太 : 受刑者のカウンセリング, 心理臨床の広場, Vol.13, No.1, 18-19, 2020年8月. 渡邉 克典 : 特集趣旨 (特集2 『日本気象行政史の研究』から生存をめぐる制度について考える), 立命館生存学研究, Vol.4, 2020年8月. 松久 宗英 : 糖尿病薬が使いやすく, 日経メディカル, 54-58, 2020年8月. 時実 悠, 安井 武史 : 社会実装に向けた知的テラヘルツ計測の開発, 月刊 オプトロニクス, Vol.39, No.465, 9-98, 2020年9月. 安井 武史 : 目に見えない次世代の光が切り拓く「光の世紀」, 月刊 オプトロニクス, Vol.39, No.465, 84-87, 2020年9月. 武田 憲昭 : 前庭代償と平衡訓練─基礎から臨床への展開─, 日本耳鼻咽喉科学会会報, Vol.123, No.4, 871-873, 2020年9月. 吉井 一倫, 久世 直也, 美濃島 薫 : 次世代光周波数コム―中赤外光周波数コムと集積光周波数コム, 月刊 オプトロニクス, Vol.39, No.465, 99-104, 2020年9月. 中山 知彦, 沼田 周助, 大森 哲郎 : 精神病性うつ病, 精神科, Vol.37, No.3, 268-272, 2020年9月. 髙成 広起, 加治佐 平 : 医光融合研究の最先端, 月刊 オプトロニクス, Vol.39, No.465, 111-116, 2020年9月. 矢野 隆章, 山口 堅三, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 田中 拓男 : プラズモニクスとメタマテリアルで拓くポストLEDフォトニクス, 月刊 オプトロニクス, Vol.39, No.465, 105-110, 2020年9月. 佐藤 豪 : 【エキスパートから学ぶめまい診療】両側前庭機能障害, ENTONI, 70-75, 2020年9月. 馬場 俊孝 : 海底地すべりの津波の計算, 地盤工学会誌, Vol.68, 46-53, 2020年9月. 遠藤 逸朗 : 活性型ビタミンD3製剤とその誘導体, --- <コモンディジーズとしての骨粗鬆症診療>骨粗鬆症に対する薬物治療とその実際 ---, 診断と治療, Vol.108, No.9, 1193-1197, 2020年9月. 松本 主之, 新井 正美, 岩間 達, 樫田 博史, 工藤 孝広, 小泉 浩一, 佐藤 康史, 関根 茂樹, 田中 信治, 田中屋 宏爾, 田村 和朗, 平田 敬治, 深堀 優, 江崎 幹宏, 石川 秀樹, 岩間 毅夫, 岡崎 康司, 斎藤 豊, 松浦 成昭, 武藤 倫弘, 冨田 尚裕, 秋山 卓士, 山本 敏樹, 石田 秀行, 中山 佳子 : 小児・成人のための若年性ポリポーシス症候群診療ガイドライン(2020年版), 遺伝性腫瘍, Vol.20, No.2, 79-92, 2020年9月. 佐藤 征弥, 高田 克彦, 栄花 茂 : DNAから探る 北辺のイチョウ, 生命の科学 遺伝, Vol.74, No.5, 528-532, 2020年9月. 松木 均 : 高圧力が脂質に及ぼす影響 生体膜脂質の分子構造と膜状態の相関性, 化学と生物, Vol.58, No.9, 529-536, 2020年9月. 四柳 浩之, バウンダリスキャン研究会 : バウンダリスキャン研究の最前線, エレクトロニクス実装学会誌, Vol.23, No.6, 539-542, 2020年9月. 西良 浩一 : 特集「アスリートの腰痛と保存療法-ピットフォールに陥らないための秘訣-」 特集編集:西良 浩一, 臨床スポーツ医学, Vol.37, No.9, 2020年9月. 手束 文威, 髙田 洋一郎, 西良 浩一 : High signal intensity zone と Toxic annular tear, 臨床スポーツ医学, Vol.37, No.9, 1002-1006, 2020年9月. 三橋 惇志, 西岡 安彦 : 血管新生阻害剤に対する耐性獲得メカニズム, 実験医学, Vol.38, No.15, 157-162, 2020年9月. 西岡 安彦 : 間質性肺炎:診断と治療の最前線, 日本内科学会雑誌, Vol.109, No.9, 1899-1905, 2020年9月. 大島 正充, 辻 孝 : 歯根膜を有する次世代型バイオハイブリッドインプラントの開発, 整形・災害外科, Vol.63, No.10, 1409-1416, 2020年9月. 上田 隆雄 : 脱塩工法標準・再アルカリ化工法標準・電着工法標準, コンクリートライブラリー, Vol.157, 127-223, 2020年9月. 六車 直樹, 藤本 将太, 樫原 孝典, 三橋 威志, 宮本 佳彦, 岡本 耕一, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 高山 哲治 : 総説 がんを標的とした内視鏡分子イメージングの新展開, 月刊 オプトロニクス, Vol.39, No.9, 117-121, 2020年9月. 永松 謙太郎, 平山 秀樹 : 深紫外LEDの需要と要素技術, 月刊 オプトロニクス, Vol.9, No.465, 88-91, 2020年9月. 加藤 剛志, 土橋 一慶 : 産科 妊婦検診時のスクリーニング(子宮頸がん,乳がん), 周産期医学, Vol.50, No.9, 1538-1543, 2020年9月. 熊坂 元大 : 書評:ドミニク・レステル『肉食の哲学』, 週刊読書人, 2020年9月. 田中 克哉, 笠井 飛鳥, 大山 拓朗 : PART2 術前合併症アップデート 胃切除・食道切除術後患者, LiSA, Vol.27, No.2, 157-162, 2020年9月. 玉井 伸岳 : 生体膜におけるステロールの役割:不均一構造と機能発現, 膜, Vol.45, No.3, 213-220, 2020年9月. 高山 哲治, 五十嵐 正広, 大住 省三, 岡 志郎, 角田 文彦, 久保 宜明, 熊谷 秀規, 佐々木 美香, 菅井 有, 菅野 康吉, 武田 祐子, 土山 寿志, 阪埜 浩司, 深堀 優, 古川 洋一, 堀松 高博, 六車 直樹, 石川 秀樹, 岩間 毅夫, 岡崎 康司, 斎藤 豊, 武藤 倫弘, 冨田 尚弘, 秋山 卓士, 山本 敏樹, 石田 秀行, 中山 圭子 : 小児・成人のためのCowden症候群/PTEN過誤腫症候群診療ガイドライン(2020年版), 遺伝性腫瘍, Vol.20, No.2, 93-114, 2020年9月. 仁木 登, 河田 佳樹, 鈴木 秀宣, 松廣 幹雄, 斉藤 くるみ : 多元計算解剖学モデルを利用した腫瘍診断支援システム, Medical Imaging Technology, Vol.38, No.4, 149-154, 2020年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【今さら聞けない急性腹症の画像診断】婦人科疾患, 臨床画像, Vol.36, No.9, 1023-1035, 2020年9月. 遠藤 逸朗, 松本 俊夫 : 副甲状腺腫瘍の臨床研究の現状と展望, --- 内分泌腫瘍(第2版)ー基礎・臨床研究のアップデートー ---, 日本臨床, Vol.78, No.suppl 4, 544-548, 2020年9月. 山中 英生 : クルマ社会を問い直す思いへ, クルマ社会を問い直す【会創立25周年・会報100号記念】寄稿特集, Vol.101, 62-63, 2020年9月. 田中 保, 森戸 克弥 : ペルオキシソームにおける脂肪酸酸化の役割, 生化学, Vol.92, No.5, 632-639, 2020年10月. 堀河 俊英 : 分離操作-吸着・イオン交換, 化学工学会誌, Vol.84, No.10, 495-496, 2020年10月. 桑原 恵 : 浅野美和子『野村望東尼 姫島流刑記「夢かぞへ」と「ひめしまにき」を読む』, 女性史学, Vol.2020, No.30, 82-85, 2020年10月. Akira Hirata : X-Ray Structure of the tRNA Methyltransferase Complex of Trm7 and Trm734 from Saccharomyces cerevisiae, Photon Factory Highlights 2019, 48-49, Oct. 2020. 安井 敏之, 松浦 幸恵, 河北 貴子, 吉田 加奈子 : 女性のQOL向上のためのホルモン療法, --- OC・LEPの有害事象 ---, 医学と薬学, Vol.77, No.10, 1367-1374, 2020年10月. 安井 武史 : 「次世代光」を軸とした分野融合で新しいものを生み出す - 徳島大学ポスト LED フォトニクス研究所-, 日本機械学会誌, Vol.123, No.1223, 28-29, 2020年10月. 中村 信元, 安倍 正博 : 【骨粗鬆症 最新の知見に基づいた治療薬の考え方・使い方】薬剤性骨粗鬆症に対するマネジメントの勘所 がん治療に伴う骨粗鬆症, 薬局, Vol.71, No.11, 3313-3321, 2020年10月. 松浦 健二, 金西 計英 : 遠隔×対面での授業実践におけるライブ授業実施および支援組織の活動に関する一例, 教育システム情報学会誌, Vol.37, No.4, 267-275, 2020年10月. 田中 孝治, 山本 頼弥, 光原 弘幸 : 被災地の知の共有とレジリエントな学びー2019 年度全国大会メイン企画「被災事例から考究するレジリエントな学び」を振り返るー, 教育システム情報学会誌, Vol.37, No.4, 239-254, 2020年10月. Kei Yamamoto and Natsuo Ueda : In Memoriam: Shozo Yamamoto., Journal of Lipid Research, Vol.61, No.10, 1305-1306, Oct. 2020. 千田 いづみ, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 言語発達・構音障害, JOHNS, Vol.36, No.10, 1431-1434, 2020年10月. 西良 浩一 : 特集「アスリートの腰部pain generator-謎の腰痛を攻略する最新の知見-」企画:西良浩一, 整形・災害外科, Vol.63, No.11, 2020年10月. 松浦 哲也 : 照一隅, 整形・災害外科, Vol.63, No.11, 1641, 2020年10月. 手束 文威, 森本 雅俊, 山下 一太, 髙田 洋一郎, 西良 浩一 : 診断の最前線-High intensity zone(HIZ)とtoxic annular tear-, 整形・災害外科, Vol.63, No.11, 1469-1473, 2020年10月. 山下 一太 : 低侵襲治療の最前線-椎間板性腰痛に対するthermal annuloplasty-, 整形・災害外科, Vol.63, No.11, 1495-1503, 2020年10月. 上田 隆雄 : ポストコロナを生き抜くコンクリート技術, コンクリート工学, Vol.58, No.10, 785, 2020年10月. 安藤 晃規, 奥田 知生, 菊川 寛史, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治, 小川 順 : 油糧微生物による種々のω3脂肪酸含有油脂の発酵生産, 月刊バイオインダストリー, Vol.37, No.10, 3-13, 2020年10月. 河野 弘, 西岡 安彦 : グッドパスチャー症候群, 日本医師会雑誌, Vol.149, No.2, 244-246, 2020年10月. 永松 謙太郎, 安井 武史 : 期待される殺菌用・深紫外LED, 特別WEBコラム 新型コロナウィルス禍に学ぶ応用物理, 2020年10月. 山本 圭 : リゾリン脂質の新しい機能 ., 生化学, Vol.92, No.5, 658-665, 2020年10月. 熊坂 元大 : 書評:ナオミ・ザック『災害の倫理』, 図書新聞, 2020年10月. 山本 圭 : 皮膚バリアを調節する新しい脂質メカニズム, 生物工学会誌, Vol.98, No.10, 540-543, 2020年10月. 八木 清, 西良 浩一 : 腰椎椎間板ヘルニアに対する後方進入内視鏡下手術-foraminoplastic outside-in, 脊椎脊髄ジャーナル, Vol.33, No.10, 901-907, 2020年10月. 近久 幸子 : ケトン体代謝と睡眠の最新知見, 食と医療, Vol.15, 28-35, 2020年10月. 渡邉 克典 : 書評 樫村愛子著『この社会で働くのはなぜ苦しいのか――現代の労働をめぐる社会学/精神分析』(作品社,2019年), 東海社会学会年報, No.12, 80-83, 2020年10月. 古部 昭広 : ナノ構造光電極における光誘起電荷分離ダイナミクス –色素増感およびプラズモン増感反応のメカニズム–, 放射線化学, Vol.110, 31-35, 2020年10月. 安井 武史, 長谷 栄治, 水野 孝彦, 麻植 凌, 南川 丈夫 : 光周波数コム(光コム)の新奇特徴に基づいた知的光計測, 電子情報通信学会誌, Vol.103, No.11, 1126-1131, 2020年11月. 安井 敏之, 松浦 幸恵, 河北 貴子, 吉田 加奈子, 岩佐 武 : 不妊治療における漢方の作用機序, 漢方と最新治療, Vol.29, No.4, 221-228, 2020年11月. 東野 恒作, 後東 知宏, 玉置 康晃, 冨田 江一, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : スポーツ医学における教育と新規技術開発:カダバーセミナーの意義 関節鏡手術教育とカダバーセミナー(教育者からの観点) 脊椎, 臨床スポーツ医学, Vol.37, No.11, 1350-1353, 2020年11月. 松久 宗英 : 高齢糖尿病と重症低血糖―治療目標の設定と治療法の選択, Medical View Point, Vol.11, 4-5, 2020年11月. 西良 浩一 : 教育研修講座 アスリートにおける特異的腰痛と非特異的腰痛-病態確定による低侵襲治療-, 日本整形外科學會雜誌, Vol.94, No.11, 1049-1056, 2020年11月. 加地 剛 : 発生から紐解く 胎児超音波診断アトラス 頭蓋顔面の異常 c.小顎症, 産婦人科の実際, Vol.69, No.12, 1435-1437, 2020年11月. 加地 剛 : 発生から紐解く 胎児超音波診断アトラス 頭蓋顔面の異常 b.眼間開離,眼間狭小, 産婦人科の実際, Vol.69, No.12, 1432-1434, 2020年11月. 加地 剛 : 発生から紐解く 胎児超音波診断アトラス 頭蓋顔面の異常 a.口唇裂,口蓋裂, 産婦人科の実際, Vol.69, No.12, 1427-1431, 2020年11月. 坂本 英次郎, 廣島 佑香, 木戸 淳一, 西川 泰史, 成石 浩司, 木戸 理恵, 湯本 浩通 : カルプロテクチンの歯周病病態における多様な役割と歯周病診断マーカーとしての可能性, 日本歯周病学会会誌, Vol.62, No.4, 193-199, 2020年12月. 佐々木 由紀, 安友 康二 : (原発性免疫不全症候群 : 最新の疾患分類と新規疾患を中心に) -- (自己炎症性疾患), 日本臨牀, Vol.78, No.1190, 420-422, 2020年12月. 佐々木 由紀, 安友 康二 : (原発性免疫不全症候群 : 最新の疾患分類と新規疾患を中心に) -- (自己炎症性疾患), 日本臨牀, Vol.78, No.1190, 423-425, 2020年12月. 沼田 周助 : うつ病の予後マーカー, 精神科, Vol.37, No.6, 599-605, 2020年12月. 片山 哲郎 : 半導体微粒子の超高速分光計測, 光化学, Vol.51, No.3, 132-137, 2020年12月. 原 加奈子, 堤 理恵, 中西 信人, 三島 優奈, 待田 京香, 黒田 雅士, 大藤 純, 阪上 浩 : 重症患者における筋萎縮と尿中タイチン濃度測定の意義, 四国医学雑誌, Vol.76, No.5-6, 267-272, 2020年12月. 早渕 康信 : 肺循環障害と右心不全の病態と治療 -小児心臓病のパラダイムシフト-, 四国医学雑誌, Vol.76, No.5, 6, 251-258, 2020年12月. 西良 浩一, 室伏 由佳 : 特集 2021年からのアンチ・ドーピング-Code改定と未来のスポーツを考える- 特集編集:西良浩一,室伏由佳, 臨床スポーツ医学, Vol.37, No.12, 2020年12月. 室伏 由佳, 西良 浩一 : 総論 スポーツの価値を護るアンチ・ドーピングにむけた取り組みと対策, 臨床スポーツ医学, Vol.37, No.12, 1358-1363, 2020年12月. 岩佐 武, 鎌田 周平, 山本 由理 : 耐糖能異常, 産婦人科の実際, Vol.69, No.13, 1593-1596, 2020年12月. 柴田 尭史 : 最新裁判例研究 憲法 ツイッター投稿削除請求事件, 法学セミナー, No.791, 118, 2020年12月. Takanori Kashihara, Naoki Muguruma, Shota Fujimoto, Yoshihiko Miyamoto, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : Recent Advances in Molecular Imaging of Colorectal Tumors., Digestion, Vol.102, No.1, 57-64, Dec. 2020. Takashi Kaji : Genitourinary Tract abnormalities, Fetal Morph Functional Diagnosis, 137-148, Dec. 2020. 関根 一光 : 人工材料(無機), 人工臓器, Vol.49, No.3, 159-161, 2020年12月. 長谷 栄治, 安井 武史 : SHG顕微鏡の皮膚計測応用, レーザー研究, Vol.48, No.12, 665-670, 2020年12月. 加地 剛 : 疾患に対する薬剤の選び方・使い方・注意点 妊娠中のマイナートラブル 感冒, 周産期医学, Vol.50, No.Suppl, 251-253, 2020年12月. 奥嶋 政嗣 : 日常的運動の促進要因についての分析-徳島都市圏を対象として-, 日本統合医療学会四国支部会報, Vol.13, 54-55, 2020年12月. 坂東 良美 : トリプルネガティブ乳癌の多様性と病理診断ー基底細胞タイプとはー, 四国医学雑誌, Vol.76, No.5,6, 259-266, 2020年12月. 水科 晴樹 : 特集:視覚心理物理学の最近の動向 近年の奥行き知覚研究の動向, 視覚の科学, Vol.41, No.4, 70-73, 2020年12月. 松久 宗英 : 徳島大学先端酵素学研究所 糖尿病対策事業 地域連携の取組 2019地域連携事業成果報告書, 38, 2020年. 安井 敏之, 松浦 幸恵, 河北 貴子, 吉田 加奈子, 岩佐 武 : 女性の健康と性ホルモン, 老年医学, Vol.59, No.1, 67-74, 2021年. Masaki Takeuchi : Titrimetry, Analytical Sciences, Vol.37, No.2, 227, 2021. 松田 和徳, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 悪心・嘔吐の病態生理から考える急性期めまいの薬物療法, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.114, No.5, 402-403, 2021年. 安井 敏之, 河北 貴子, 吉田 加奈子, 岩佐 武 : 内分泌疾患における類薬の使い分け, --- 黄体ホルモン -天然型黄体ホルモンと合成型黄体ホルモンの使い分け- ---, 糖尿病・内分泌代謝内科, Vol.53, No.1, 56-64, 2021年. Yoshimi Bando, Tomoko Kobayashi, Yuko Miyakami, Satoshi Sumida, Takumi Kakimoto, Yasuyo Saijo and Hisanori Uehara : Triple-negative breast cancer and basal-like subtype : Pathology and targeted therapy., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3.4, 213-219, 2021. 木下 誠 : エピゲノムからみたストレスの指標, Clinical Neuroscience, Vol.39, No.6, 2021年. 鎌田 磨人 : 日本の海洋保全政策―開発・利用との調和をめざして, 牧野光琢著, 東京大学出版会(2020年)/A5版, 196頁, 2600円+税, 景観生態学, Vol.26, No.1, 65-66, 2021年. : 徳島大学×YKK「産学連携」, ファスニング広場, No.90, 6, 2021年1月. 市川 哲雄 : 4年制口腔保健学科のあり方 過去から未来へ, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.33, No.2, 29-32, 2021年1月. 髙岩 昌弘 : 拘縮患者のための空気式手首・手指リハビリ伸展装置の開発, 油空圧技術, Vol.60, No.1, 45-50, 2021年1月. 大崎 智弘, 宇都 義浩 : 低侵襲的がん治療法としての5-アミノレブリン酸を用いた超音波力学療法, 光アライアンス, Vol.32, No.1, 12-17, 2021年1月. 四柳 浩之, バウンダリスキャン研究会 : バウンダリスキャン設計の現状と展望, エレクトロニクス実装学会誌, Vol.24, No.1, 96-98, 2021年1月. 黒田 暁生 : 特集◎思いを叶える健康生活 血糖値が高いと言われたら, いのち輝く, No.96, 2-5, 2021年1月. 山口 博史 : 自由報告部会「1B 地域」印象記:オンライン学会と議論空間の複数化, 地域社会学会会報, No.219, 15-16, 2021年1月. 竹内 麻由美 : 特集RSNA2020 エキスパートによるRSNA2020ベストリポート 領域別技術と臨床の最新動向: 骨盤部(婦人臓器を中心に), INNERVISION, Vol.36, No.2, 11-12, 2021年1月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 1型糖尿病の移行期医療, 医学のあゆみ, Vol.276, No.5, 550-552, 2021年1月. 松久 宗英 : 糖尿病治療に関連する重症低血糖の実態と対策, 月刊糖尿病DIABETES, Vol.13, No.1, 6-12, 2021年1月. 土田 拓 : 書誌紹介 戸井田克己 著『大潟村物語 新生の大地・湖底のふるさと』, 日本民俗学, No.305, 2021年2月. 市川 哲雄, 渡邉 恵, 石田 雄一, 岩脇 有軌 : インプラント治療に関わる高齢者の諸問題とその対応 インプラント治療における多(他)職種との連携を見据えて, 日本歯科先端技術研究所学術会誌, Vol.27, No.1, 14-21, 2021年2月. 山本 恭代 : 前立腺全摘除術後患者さんに対する排尿自立指導, 泌尿器Care&Cure Uro-Lo, Vol.26, No.1, 99, 2021年2月. 西野 秀郎 : AIを援用したガイド波計測による減肉定量の試み, 非破壊検査, Vol.70, No.2, 55-58, 2021年2月. 寺田 賢治 : 外観検査アルゴリズムの最近の展開, 光アライアンス, Vol.32, No.2, 47-53, 2021年2月. 高橋 伸二, 加藤 理絵, 小山 薫, 篠塚 典弘, 祖父江 和哉, 高澤 知規, 田中 克哉, 矢野 隆郎 : 術中心停止に対するプラクティカルガイド, 2021年2月. 髙田 信二郎, 森脇 笙, 上田 由佳, 元木 由美, 森脇 好乃美, 山﨑 哲男, 田村 英司, 住友 祐介, 柿本 直子, 海部 忍 : 大腿骨近位部骨折回避のための転倒予防の重要性と具体策 : サルコペニアとフレイルからのアプローチを含む (第47回 日本股関節学会学術集会 シンポジウム2 大腿骨近位部骨折の予防と治療における新たな知見と進歩を目指して), 日本骨粗鬆症学会雑誌, Vol.7, No.2, 358-363, 2021年2月. 黒田 暁生 : CGM・FGM使用下でおこるおもなトラブルとその対応, Calm(Approach to Glycemic Variations), Vol.8, No.1, 10-14, 2021年2月. 鴨居 浩平, 鈴木 善貴, 松香 芳三, 富永 賢 : ラボサイドで行う睡眠時ブラキシズムの診査と顎口腔機能に配慮したナイトガードの製作 前編 睡眠時ブラキシズムの基礎知識と模型から読み取れる臨床徴候, 歯科技工, Vol.49, No.3, 250-257, 2021年3月. 山口 堅三 : 塩×金属:光への新たな着眼点, 日本海水学会誌, Vol.75, No.1, 14-18, 2021年3月. 竹内 政樹 : イオンクロマトグラフィー ―分析技術の基礎と応用―, ぶんせき, Vol.555, No.3, 102-107, 2021年3月. 黒田 雅士, 堤 理恵, 阪上 浩 : 【個人差の理解へ向かう肥満症研究 GWAS,エピゲノム,腸内細菌,栄養学的知見から多様な病態を解明し,Precision Medicineをめざす】(第1章)代謝(エネルギー消費)の分子・細胞・個体メカニズム 脂肪細胞分化に対するエピジェネティック制御機構, 実験医学, Vol.39, No.5, 654-660, 2021年3月. 佐藤 紀, 西良 浩一 : 【The体幹-進化する技&理論-】筋・筋膜スリングの解剖と理論, 臨床スポーツ医学, Vol.38, No.3, 240-246, 2021年3月. 杉山 茂, 劉 志成, 佐藤 英俊 : 我が国のリン鉱石産出国への転換を目指して, --- 鶏糞からリン鉱石等価体および関連化合物の回収 ---, セラミックス, Vol.56, No.2, 160-163, 2021年3月. 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 空中ディスプレイの視覚・認知, 映像情報メディア学会誌, Vol.75, No.2, 188-193, 2021年3月. 松久 宗英 : 点鼻グルカゴン製剤∼有効性, 安全性を中心に∼, 月刊糖尿病 特集グルカゴン(膵β細胞)はどこまでわかったか, Vol.13, No.3, 86-92, 2021年3月. 濵田 康弘 : たんぱく質の必要量と摂り方の実際, WOC(創傷・オストミー・失禁)予防・治療・ケア 特集 褥瘡・スキン-テア患者における栄養サポート, Vol.9, No.3, 24-29, 2021年3月. 西岡 安彦 : 免疫チェックポイント阻害薬によるがん医療, 日本内科学会雑誌, Vol.110, No.3, 520-525, 2021年3月. 白山 靖彦 : コロナ禍で地域包括ケアシステムの意義を問う他2編, 徳島県地域包括ケアシステム学会特別冊子, 7-8, 2021年3月. 弘田 克彦, 米山 武義, 湯本 浩通, 大野 由香, 中石 裕子, 野村 加代, 坂本 まゆみ, 和食 沙紀, 濱田 美晴, 内田 智子 : 歯周病およびNETsとがんを含む全身疾患, 全国大学歯科衛生士教育協議会雑誌, Vol.10, No.25, 19-27, 2021年3月. 湯本 浩通, 弘田 克彦, 三宅 洋一郎, 村上 圭史, 藤原 奈津美, 秋月 皆人, 藤猪 英樹 : ``撥菌''∼口腔バイオフィルム感染症予防への応用∼, 全国大学歯科衛生士教育協議会雑誌, Vol.10, No.25, 13-17, 2021年3月. Melina Frantzeskakis, Yousuke Takahama and Izumi Ohigashi : The role of proteasomes in the thymus, Frontiers in Immunology, Vol.12, No.646209, Mar. 2021. 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係新聞記事一覧(2020年1月∼12月), 徳島地域文化研究, No.19, 158-164, 2021年3月. 鈴木 良尚 : 圧力によって深まる溶解現象の本質の理解, 化学と教育, Vol.69, No.3, 118-121, 2021年3月. 黒田 雅士, 堤 理恵, 阪上 浩 : 脂肪細胞分化に対するエピジェネティック制御機構, 実験医学増刊, Vol.39, No.5, 32-38, 2021年3月. 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係文献目録(2019年1月∼2020年12月), 徳島地域文化研究, No.19, 145-157, 2021年3月. 竹内 麻由美 : 特集RSNA2020 受賞報告 Educational Exhibit: Certificate of Merit受賞報告: Clinical impact of computed diffusion-weighted MR imaging in the female pelvis (女性骨盤部におけるcomputed DWIの臨床的有用性について), INNERVISION, Vol.36, No.4, 94, 2021年3月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【画像! エキスパート直伝 産婦人科画像診断 】境界悪性卵巣腫瘍, 産科と婦人科, Vol.88, 359-367, 2021年3月. 南川 丈夫, 駒 貴明, 鈴木 昭浩, 永松 謙太郎, 安井 武史, 安友 康二, 野間口 雅子 : 深紫外LEDを用いた新型コロナウイルスの不活化, O plus E, Vol.43, No.2, 137-142, 2021年3月. 松浦 哲也 : 成長期野球肘, 運動器スポーツ外傷・障害の保存療法 上肢, 131-139, 2021年3月. 岩佐 武, 柳原 里江, 山本 由理 : 【画像! エキスパート直伝 産婦人科画像診断】生殖内分泌 .機能性囊胞, 黄体囊胞, 排卵・黄体,卵巣出血, 産科と婦人科, Vol.88, No.Suppl, 255-258, 2021年3月. 上田 哲史 : 粗悪雑誌と業績評価, 徳島大学機関リポジトリ, 2021年3月. 宮本 洋二, 栗尾 奈愛, 工藤 景子, 髙丸 菜都美 : インプラント治療における口腔外科の基本手技とリスクマネージメント, 日本口腔インプラント学会誌, Vol.34, No.1, 26-32, 2021年3月. Hiroki Takanari, Y Hayashi, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Quantification of liver fibrosis by SHG microscopy., Focus on Microscopy 2020, Osaka, Apr. 2020. Y Kanemura, Hiroki Takanari and T Mizuno : Assessment of actin fibers in the cell using fluorescent polarization microscopy., Focus on Microscopy 2020 (poster presentation), Osaka, Apr. 2020. Yoshihiro Deguchi, Zhenzhen Wang and Minchao Cui : Industrial applications of LIBS technology, Laser Solutions for Space and the Earth LSSE2020, LSSE8-02, PACIFICO YOKOHAMA(Web), Apr. 2020. Shiro Suyama and Haruki Mizushina : Large and Long-Viewing Distance DFD (Depth-Fused 3D) Display by using Transparent Polyethylene Screens and Short-Focus Projectors, Proc. LDC2020, LDC10-01, Tokyo, Apr. 2020. Takeo Minamikawa : (Invited) Optical-frequency-comb microscopy for spatio-temporal imaging with comprehensive optical information, The 9th Advanced Lasers and Photon Sources (ALPS2020), Online, Apr. 2020. Haruki Mizushina, KAZUYA OKO, Yuki Masuda and Shiro Suyama : Effective displaying methods of monocular motion parallax for more realistic depth perception, Proceedings of SPIE, Vol.11402, 1140208-1-1140208-6, Anaheim, Apr. 2020. Yasushi Sato, Kumiko Tanaka, Ishikawa Hideki, Satoshi Teramae, Fumika Nakamura, Yasuhiro Mitsui, Kagemoto Kaizo, Hiroshi Miyamoto, Koichi Okamoto, Naoki Muguruma, Ohmiya Naoki, Mutoh Michihiro and Tetsuji Takayama : Small- intestinal involvement in familial adenomatous polyposis: characteristics and genotype- phenotype correlation from a Japanese cohort study, DDW, May 2020. ORGIL JARGALSAIKHAN, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Facial emotion recognition using deep learning, Proceedings of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization2020, 1-4, Online, May 2020. Hiroyuki Ueda, Yasuhiro Mitsui, Makoto Takishita, Mitsuyasu Yano, Masanori Takehara, Akira Fukuya, Tomoyuki Kawaguchi, Kazuyoshi Noda, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Yasushi Sato, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Clinicopathologial Analysis of Six Families with Gastric Adenocarcinoma and Proximal Polyposis of the stomach (GAPPS)., DDW2020, May 2020. Masataka Kinoshita, Ryo Anma, Yuka Yokoyama, K. Ohta, Yusuke Yokoyama, T. Nishikawa, N. Abe, H. Iwamori and L. Villar : Thermal regime around the Chile Triple Junction based on JAMSTEC MR18-06 cruise EPIC, European Union of Geoscience Annual Meeting 2020 Abstracts, Online, May 2020. Naoya Kuse and M. E. Fermann : Frequency-modulated comb LIDAR, CLEO 2020, Vol.SM2N.3, San Jose, May 2020. Takahiko Mizuno, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto and Takeshi Yasui : Scan-less full-field fluorescence lifetime imaging by 2D spectral encoding and dual-comb heterodyne-beating, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2020, STu4N.5, Online, May 2020. Kenji Nishimoto, Kaoru Minoshima, Takeshi Yasui and Naoya Kuse : Generation of a dissipative Kerr-microresonator soliton comb pumped by a MHz linewidth DFB laser, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2020, SW3J.3, Online, May 2020. Meiko Fukuda, Nishizaki Hiromitsu, Iribe Yurie, Ryota Nishimura and Norihide Kitaoka : Improving Speech Recognition for the Elderly: A New Corpus of Elderly Japanese Speech and Investigation of Acoustic Modeling for Speech Recognition, Proceedings of the 12th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC 2020), 6578-6585, May 2020. Kazumichi Yoshii, Hong F.-L., Takeshi Yasui, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Ultra-broadband single-branch optical frequency comb using a periodically poled lithium niobate waveguide, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2020, SF2G.6, Online, May 2020. Akihiro Furube, Mori Koki, Chen Shih-Hsuan and Chen Liang-Yih : Charge Carrier Dynamics of Inorganic Perovskite Quantum Dots Showing Water Treatment Effect of Photoluminescence Efficiency, 237th ECS Meeting, B07-0887, May 2020. Terashima Yoshiki, Shiro Suyama and Hirotsugu Yamamoto : Depth-fused 3D display by aerial display coated flat-panel display, Proceedings of SPIE, Vol.11402, 1140207, On line, May 2020. Akagi Yuichiro, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Visualization of the Nonlinear Emission Dynamics of Organic-inorganic Perovskite Microcrystal System using Femtosecond Transient Absorption Microscopy, 12th Conference on Hybrid and Organic Photovoltaics, England (Online), 067, May 2020. Tetsuro Katayama, Akagi Yuichiro and Akihiro Furube : Hot carrier transporting modeling of nonlinear emission dynamics in a CH3NH3PbBr3 microcrystal by femtosecond transient absorption microscopy, 12th Conference on Hybrid and Organic Photovoltaics, England (Online), 105, May 2020. Akihiro Furube, Mori Koki, Tetsuro Katayama, Chen Shih-Hsuan and Chen Liang-Yih : Charge Carrier Dynamics of CsPbBr3 Quantum Dots Showing Water Treatment Effect of Photoluminescence Efficiency, Online International Conference on Hybrid and Organic Photovoltaics, May 2020. Sumida Hiroaki, Fuji Ren, Shun Nishide and XIN KANG : Environment Recognition Using Robot Camera, 2020 5th IEEE International Conference on Big Data Analytics (ICBDA), 282-286, May 2020. Mitsuo Shimada, Tetsuya Ikemoto, Kazunori Tokuda, Yu Saitou, Katsuki Miyazaki, Yusuke Arakawa, Satoru Imura and Yuji Morine : Long-term results of transplanted insulin producing cells differented from human adipose stem cells in mice., ISCT2020, Paris, May 2020. Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Kazunori Tokuda, Katsuki Miyazaki, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Yusuke Arakawa, Satoru Imura and Yuji Morine : The generation of effective insulin-producing cells from ADSC derived from type 1 diabetes mellitus patients., ISCT2020, Paris, May 2020. Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto, Kazunori Tokuda, Shin-ichiro Yamada, Yusuke Arakawa, Satoru Imura, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Effective 3D culture of hepatocyte like cells from human adipose derived mesenchymal stem cells., ISCT2020, Paris, May 2020. Kazunori Tokuda, Mitsuo Shimada, Tetsuya Ikemoto, Katsuki Miyazaki, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Yusuke Arakawa, Satoru Imura and Yuji Morine : The investigation of optimal transplantation site of insulin producing cell differentiated from human adipose derived stem cell., ISCT2020, Paris, May 2020. Honda Hiroki, Song-Gyu RA, Iizawa Hiroki, Nakashima Shihoko, Tomiga Yuki, Higaki Yasuki and Kawanaka Kentaro : Passive stretch improves insulin-stimulated glucose transport together with downregulation of TXNIP in rat soleus muscle, American College of Sports Medicines Annual Meeting 2020, May 2020. Toru Hasunuma : Connectivity keeping trees in 2-connected graphs with girth conditions, Proceedings of 31st International Workshop on Combinatorial Algorithms (8-10 June 2020, online), Lecture Notes in Computer Science, Vol.12126, 316-329, Bordeaux, France, Jun. 2020. Akiko Hata, Nanako Aki, Takako Ichihara, Ayako Tamura, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura and Makoto Funaki : Decreased Serum 1,5-Anhydroglucitol Level is Associated with Development of Abnormal Glucose Metabolism or Metabolic Syndrome in Male Japanese: Tokushima Cohort Study, Diabetes, Vol.69, No.Suppl.1, 1583-P, Jun. 2020. zheng liu, XIN KANG, Shun Nishide and Fuji Ren : A Chinese-Japanese Vowel Priority Lip Matching Scheme Based on Humanoid Robot Ren-Xin, In Proceedings of 2020 5th International Symposium on Artificial Intelligence and Robotics (ISAIR2020), Jun. 2020. 北風 圭介, 親泊 美帆, 張 君, 津川 和江, 河野 恵理, 三宅 雅人, 竹之内 康広, 坪井 一人, 岡本 安雄, 親泊 政一 : 膵β細胞における小胞体ストレス応答転写因子ATF4の機能解明, 第61回日本生化学会中国・四国支部例会, 誌上開催, 2020年6月. Seaquist Elizabeth, Khunti Kamlesh, Zhang Xiaotian, Wang Qianqian, Takita Yasushi, Child J Christopher, Nagai Yukiko, Yan Yu and Munehide Matsuhisa : Nasal Glucagon Reversed Insulin-Induced Hypoglycemia in Adults with Diabetes: A Pooled Analysis., American Diabetes Association 80th Scientific Session, Jun. 2020. Tomoyo Hara, H Yamagami, Y Mitsui, S Masuda, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Plasma heparin cofactor activity is inversely associated with the development NAFLD in patients with diabetes, American Diabetes Association 80th Scientific Session, Chicago, Jun. 2020. Shigeru Sugiyama, Kenta Oribe, Masahiro Katoh, Naohiro Shimoda, Yuki Kato and Wataru Ninomiya : Effect of Coking on Remarkable Enhancement of Catalytic Activity in Direct Dehydrogenation of Isobutane on Ni/Al2O3, 17th International Congress on Catalysis, San Diego, Jun. 2020. Tsuyoshi Kawahara, Yutaka Sato and Motohiro Sakai : Attentional disengagement biases in social anxiety disorder, 10th International Congress of Cognitive Psychotherapy, Rome, Jun. 2020. Masatake Kawada, Ryohei Ikeda, Masayuki Aiba, Ken Watanabe and Masao Suzuki : Detection of Partial Discharges Occurring in Propulsion Coils of Superconducting Maglev Systems from a Test Bogie Running at High Speed Using a Radio Interferometer System with a Vector-Antenna, Proceedings of the 38th IEEE Electrical Insulation Conference, 194-198, Virtual Event, Jun. 2020. Tohru Ishida, Yusuke Kaide, Akira Mizobuchi and Yoshimi Takeuchi : Development of Curved Hole Electrical Discharge Machining Method ---Automatic Generation of Device Operating Command in Consideration of Realizing the Machining---, Proc. of the JSME 2020 Conf. on Leading Edge Manufacturing/Materials and Processing (LEM&P2020), No.LEMP2020-8600, 1-5, Cincinnati, Ohio, USA, Jun. 2020. Takuya Nakahara, Ryo Oe, Taira Kajisa, Shuji Taue, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Refractive-index-sensing optical comb using intra-cavity multi-mode-interference fiber sensor and its application for bio-sensing, OSA Optical Sensors and Sensing, JTu2A.23, Online, Jun. 2020. Yosuke Seki : Visualization for Analyzing Usage Status from Dialogue Systems, Proc. of 2020 IEEE 44th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC) Workshop 2020 Social Network Computing and Big Data, 1701-1706, Online, Jul. 2020. Kazuki Takegami, Hiroaki Hayashi, Takashi Asahara, Sota Goto, Emi Tomita, Natsumi Kimoto, Yuki Kanazawa and Shohei Kudomi : Dose calibration factor of an OSL dosimeter during CT examination to measure exposure dose of patients taking into consideration proper X-ray quality, European Congress of Radiology, No.C-01393, Online, Jul. 2020. Sako Fumiya, yuki ikiri, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi, Yokoyama Hiroshi and Shyue-Kung Lu : Temperature Sensing with a Relaxation Oscillator in CMOS ICs, Proc. of The 35th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications, 141-144, Jul. 2020. Kenji Ikeda and Hideyuki Tanaka : An Estimation Method of Innovations Model in Closed-Loop Environment with Lower Horizons, Preprints of the 21st IFAC World Congress, 907-912, Berlin, Jul. 2020. Hideyuki Tanaka and Kenji Ikeda : Subspace identification algorithm for stochastic systems equipped with zeros close to unit circle, Preprints of the 21st IFAC World Congress, 2463-2468, Berlin, Jul. 2020. Hiroshi Oku and Kenji Ikeda : Consistency analysis of the extended observability matrix of output-error closed-loop subspace model identification, Preprints of the 21st IFAC World Congress, 1-4, Berlin, Jul. 2020. Tamaki Otani, Hideki Otsuka, Koh Matsushita, 音見 陽一, Yamato Kunikane, Shota Azane and Hirokazu Miyoshi : Possibility of Shortening Examination Time in Amyloid PET using 18F-Flutemetamol., Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging 2020 annual meeting, Jul. 2020. Motoharu Sasaki, Hitoshi Ikushima, Kenta Kitagawa, Yohsuke Kanoh, Masahide Tominaga, Hirofumi Honda, Wataru Sugimoto and Masataka Oita : Impact of Changes in Body Shapes on Radiation Therapy Dose Distribution After Uterine Cervical Cancer Surgery, AAPM 62th annual meeting (WEB), Jul. 2020. Honda Hirofumi, Masahide Tominaga, Motoharu Sasaki, Yoshihiro Uto, Masataka Oita, Hamamoto Yasushi, Mochizuki Teruhito, Kido Teruhito, Ishii Y, Yamamoto Ryuji and Omoto K : Detectability of MLC Stop Position Error During Treatment by Gantry-Mounted Transmission Detector, AAPM 62th annual meeting (WEB), Jul. 2020. Haruya Kishimoto, Noriyuki Sakashita, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto and Shien-Kuei Liaw : Reference Beam-Assisted Broadband Adaptive Optics Compensation for Atmospheric Turbulence on Orbital Angular Momentum Beams, OSA Advanced Photonics Congress 2020, No.SpM2I.2, Online virtual conference, Jul. 2020. Akihiro Tsukamoto and Kota Hattori : Tracking Backpackers 24/7, --- Global and Local Search Tendency ---, Esri User Conference 2020, virtual event, Jul. 2020. Yi-Lin Yu, Hiroki Kishikawa, Shien-Kuei Liaw and Nobuo Goto : Simultaneously Detecting of Temperature and Concentration of Ethanol liquid by using Surface Plasmon Resonance, OSA Advanced Photonics Congress 2020, No.ITu4A.14, Online virtual conference, Jul. 2020. Shimomura Taisei and Akihiro Haga : Cone-beam CT image reconstruction with spherical harmonics, 2020 JOINT AAPM COMP meeting, Jul. 2020. Hasegawa Yu, Akihiro Haga, Sakata Dousatsu, Yuki Kanazawa, Masahide Tominaga, Motoharu Sasaki, Imae T. and Nakagawa Keiichi : Estimation of X-ray energy spectrum for CT scannerfrom percentage depth dose measurement, 2020 JOINT AAPM COMP meeting, Jul. 2020. Toshitaka Baba, N. Chikasada, Y. Nakamura, G. Fujie, K. Obana, S. Miura and S. Kodaira : Predictions of tsunamis caused by possible outer-rise earthquakes in the Japan Trench, JpGU-AGU Joint meeting 2020, Jul. 2020. Sachiko Chikahisa : Sleep loss impairs glucose tolerance in mice, Orofacial Pain Association of the Philippines, (Webinar, Philippines), Jul. 2020. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Tissue characterization in gynecologic diseases by means of advanced MR imaging: Comprehensive diagnostic strategy for tumors and tumor-like lesions in the female pelvis, ECR2020, Wien, Jul. 2020. Shoichiro Fujisawa, Katsuya Sato, Shin-ichi Ito, Jyunji Kawata, Jiro Morimoto, Mineo Higuchi and Masayuki Booka : Effects of Tire Pressure on Wheelchairs When Riding on Uneven Ground, Proceedings of the AHFE 2020 International Conference on Human Factors in Transportion, 920-927, San Diego, Jul. 2020. Satoshi Togawa, Kondo Akiko and Kazuhide Kanenishi : Implementation of a Learning Assistance Framework for Prolonged Evacuation Life in an Era of Massive Natural Disasters, Proceedings of 22nd International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2020), Vol.CCIS Vol.1226, 480-485, Copenhagen, Jul. 2020. Yoshizo Matsuka : Sleep disorders: Bruxism and sleep apnea, Orofacial Pain Association of the Philippines, Online Webinar, Jul. 2020. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Tosiaki Miyati, Takashi Abe, Mitsuharu Miyoshi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Chemical Exchange Saturation Transfer Imaging for Atherosclerotic Plaques, ISMRM Virtual Conference, Aug. 2020. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Takashi Abe, Yuki Matsumoto and Yasushi Takagi : Characterization of Brain Tumors using Amide Proton and Nuclear Overhauser Effect at 3 Tesla MR Scanner, ISMRM Virtual Conference, Aug. 2020. Hiroshi Oku and Kenji Ikeda : On error analysis of a closed-loop subspace model identification method, 24th International Symposium on Mathematical Theory of Networks and Systems, 701-706, Cambridge, Aug. 2020. Takuya Nakahara, Ryo Oe, Takeo Minamikawa, Shuji Taue, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Intra-cavity biosensing in refractive- index-sensing optical comb, 14th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO PR 2020), Online, Aug. 2020. Kazuya Koyama, Sakamoto Susumu, Homma Sakae, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi, Masuda Kiyoshi, Imoto Isei, Yuko Toyoda, Isshiki Takuma, Miyoshi Shion, Kato Motoyasu, Takahashi Kazuhisa, Kataoka Kensuke, Kondoh Yasuhiro and Yasuhiko Nishioka : The Relationship Between Single-Nucleotide Polymorphisms Within Tollip and the Efficacy of Inhaled N-Acetylcysteine Therapy in Idiopathic Pulmonary Fibrosis, ATS 2020 VIRTUAL, WEB, Aug. 2020. Selman Moises, Jenkins Gisli R, White S Eric, Cottin Vincent, Yasuhiko Nishioka, Noth Imre, Prasse Antje, Song Woo Jin, Strobel Benjamin, Leparc German, Ittrich Carina, Diefenbach Claudia, Rohr B Klaus, Stowasser Susanne and Maher M Toby : Gene Expression Profiling in Patients with Idiopathic Pulmonary Fibrosis (IPF) in the INMARK Trial, ATS 2020 VIRTUAL, WEB, Aug. 2020. Arai Naoki, Saito Takefumi, Ogura Takashi, Tomii Keisuke, Kamio Koichiro, Sakamoto Susumu, Miyazaki Yasunari, Tomioka Hiromi, Hisata Shu, Handa Tomohiro, Homma Sakae, Yasuhiko Nishioka and Azuma Arata : inal Results of the Primary Endpoint and Other Supportive Analysis: TAS-115 Phase 2 Study in Patients with Idiopathic Pulmonary Fibrosis, ATS 2020 VIRTUAL, WEB, Aug. 2020. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Clinical value of N-acetyl mucinous compounds and lipid peaks in differentiating benign and malignant ovarian mucinous tumors by MR spectroscopy, ISMRM2020, Sydney, Aug. 2020. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : MRI findings of uterine adenomatoid tumors including diffusion-weighted imaging with pathologic correlation, ISMRM2020, Sydney, Aug. 2020. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Takashi Abe, Maki Ohtomo, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Calculation of Concentration of Contrast Media, Relaxivity, Extracellular pH and Oxygen Extraction Fraction for Brain Tumor Characterization, ISMRM 28th Annual Meeting, Paris, Aug. 2020. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Tomohiko Miyatani, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu and Toshiaki Yoshimoto : The usefuluness of the OrVil method in LATG, SAGES 2020, クリーブランド, Aug. 2020. Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Tomohiko Miyatani, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Toshiaki Yoshimoto and Yukako Takehara : The impact of preoperative neutrophil-lymphocyte ratio as the predictive marker of postoperative weight loss and improving diabetes in sleeve gastrectomy., SAGES 2020, クリーブランド, Aug. 2020. Junhel Dalanon, Arief Waskitho, P Chavan, Lakshimi Swarna Raman and Yoshizo Matsuka : Global search trends: geographic and temporal disparities in the relative search volume for orofacial pain types, International Association for Study of Pain, Online, Aug. 2020. Tomohiro Hirano : Stereochemistry of poly(N-tert-butyl-N-n-propylacrylamide) 13C NMR analysis of the polymers transformed by de-tert-butylation, ACS Fall 2020 Virtual Meeting & Expo, Online, Aug. 2020. Koto Suganuma, H.N. Cheng, Miyuki Oshimura, Tomohiro Hirano, Koichi Ute and Tetsuo Asakura : NMR analysis of poly(lactic acid) through the use of statistical models, ACS Fall 2020 Virtual Meeting & Expo, Online, Aug. 2020. Tomoki Watanabe, Meng-Ju Yu, Hao-Yu Lan, Masanobu Haraguchi and Yu-Jung Lu : Visible plasmonic perfect absorber based on titanium nitride metamaterial, Proceedings of SPIE, Vol.11462, 11462-11482, Aug. 2020. Zhenzhen Wang, Kai Rong, Peng Chen, Yoshihiro Deguchi, Junjie Yan and Yoshihiro Deguchi : Effects of co-existing gases for trace heavy metal measurement using LIBS, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, Invited-07, Aug. 2020. Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Non-plasmonic nanoantenna and metasurface for field-enhanced spectroscopy beyond the plasmonic limit, SPIE: Optics and Photonics, San Diego. USA., Aug. 2020. Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Multimodal tip-enhanced spectroscopy for nanoscale analysis and imaging, SPIE: Optics and Photonics, San Diego. USA., Aug. 2020. Minchao Cui, Yoshihiro Deguchi, Zhenzhen Wang, Changfeng Yao and Dinghua Zhang : Signal improvement for underwater measurement of metal samples using long-short DP-LIBS, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, Invited-08, Aug. 2020. Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto, Zhenzhen Wang and Mincho Cui : Applications of LIBS for Advanced Control of Industrial Systems, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, Invited-12, Aug. 2020. Min-Gyu Jeon, Deog-Hee Doh, Takahiro Kamimoto and Yoshihiro Deguchi : Computer Tomography measurement method in temperature of turbulent flame using Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, Invited-13, Aug. 2020. Tao Yang, Yoshihiro Deguchi and Takahiro Kamimoto : Temperature distribution measurement in hydrogen flame using CT-Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, Oral-4, Aug. 2020. Takahiro Kamimoto, Yoshihiro Deguchi, Yuzo Hayashi and Hayata Tadamasa : Laser alignment technology for measurement of on-line temperature and multi-component concentration in combustion process with TDLAS, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, Invited-15, Aug. 2020. Yuta Arima, Makoto Matuura and Yoshihiro Deguchi : Development of remote measurement technology for elements in steel materials using LIBS, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, P2-17, Aug. 2020. Yi Li, Yoshihiro Deguchi and Takahiro Kamimoto : The changes in gas absorption spectrum at different temperatures and pressures by using TDLAS, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, P2-18, Aug. 2020. Shengli Cao, Yoshihiro Deguchi and Jiazhong Zhang : Study on the mass transport of the piloted burner using LCS, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, P2-19, Aug. 2020. Daichi Takahara, Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto and Yuzo Hayashi : Development of two-dimensional measurements of NH3 concentration using CT-tunable diode laser absorption spectroscopy by the rectangular wave modulation technique, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, P2-10, Aug. 2020. Yuzo Hayashi, Yoshihiro Deguchi and Takahiro Kamimoto : High sensitivity measurement under reduced pressure using TDLAS near 2.0µm for measurements of NH3, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, P2-08, Aug. 2020. Renwei Liu, Kai Rong, Zhenzhen Wang, Peng Chen, Yoshihiro Deguchi and Jiping Liu : Comparison of LIBS signal characteristics of fly ash powder using 1064nm and 532nm wavelength, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, P2-09, Aug. 2020. Wang Wei, Yoshihiro Deguchi and Jiazhong Zhang : Study on Frequency Locking Behavior of Thermoacoustic, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, P2-4, Aug. 2020. Nannan Dang, Jiazhong Zhang and Yoshihiro Deguchi : dimentional numerical study on self-excited combustion instability in a Rijke type burner and the unsteady flow field analysis, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, P2-03, Aug. 2020. Peng Chen, Renwei Liu, Kai Rong, Zhenzhen Wang, Yoshihiro Deguchi and Junjie Yan : Measurement of Carbon Content in Fly Ash by LIBS in different delay time, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, P1-21, Aug. 2020. Qiming Wang, Yoshihiro Deguchi and Takahiro Kamimoto : Development of Hydrocarbon Measurement in Low-Temperature Coal Pyrolysis Process using Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, P1-17, Aug. 2020. Wangzheng Zhou, Zhenzhen Wang, Takahiro Kamimoto and Yoshihiro Deguchi : Study on water vapor effects on CO2 measurement using TDLAS in 2.0μm, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, P1-13, Aug. 2020. Kai Rong, Peng Chen, Renwei Liu, Zhenzhen Wang, Yoshihiro Deguchi and Junjie Yan : Experimental study on characteristics of laser induced gas plasma based on LIBS, 3rd International Symposium on Advanced Measurement, Analysis and Control for Energy and Environment - AMACEE2020, P1-13, Aug. 2020. Ren Kamada, Haruki Mizushina, Munekazu Date, Shinya Shimizu and Shiro Suyama : Luminance Distribution and Monocular Depth Perception by Smooth Motion Parallax in Visually Equivalent Light Field 3D Display Using Optical Linear Blending Technology, The 20th International Meeting on Information Display, 283, Online, Aug. 2020. Toyotaka Tamura, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Propose of Pseudo 3D Display by Using Perspective Effect and Perceived Depth Change by Observation Angles, The 20th International Meeting on Information Display, 176, Online, Aug. 2020. Yusuke Fukuta, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Effects of Motion Parallax on Perceived Depth and Binocular Stereopsis with Vertical Disparity, The 20th International Meeting on Information Display, 284, Online, Aug. 2020. Ryo Kiyohara, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Perceived Depth Manipulation of Floating Images by Using Sticking Effect to Real Objects with Various Viewing Distances, The 20th International Meeting on Information Display, 173, Online, Aug. 2020. Yua Okano, Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Magnetically tunable visible reflectivity utilizing the electron accumulation in indium-tin-oxide waveguide layer with subwavelength grating, SPIE Optics + Photonics 2020 DIgital Forum, 11467-64, DIgital Forum, Aug. 2020. Yukina Hirata, Kenya Kusunose, Natumi Yamaguchi, Sae Morita, Susumu Nishio, Yuichiro Okushi, Tomonori Takahashi, Hirotsugu Yamada, T Tsuji, K Fujimori, J Kotoku and Masataka Sata : Deep learning for screening of pulmonary hypertension using standard chest X-Ray, European Heart Journal, Amsterdam, Aug. 2020. Takeshi Soeki, Kazuhisa Matsumoto, Daiju Fukuda, E Uematsu, Tomomi Matsuura, Takeshi Tobiume, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Toll-like receptor 9 is a novel therapeutic target to prevent atrial fibrillation, European Heart Journal, Vol.41, No.S2, ehaa946.0463, Aug. 2020. Sachiko Chikahisa, Kazuhiro Muramatsu, Noriyuki Shimizu, Hiroyoshi Sei and Yuichi Inoue : Sleep-related muscle activity is augmented by administration of serum from RLS patients in Btbd9 mutant mice., International RLS Study Group Meeting, Philadelphia, Aug. 2020. Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima : Computation of $kappa$-invariants associated to deformations of isolated hypersurface singularities, The 22nd conference on Computer Algebra in Scientific Computing, Johannes Kepler University, Linz, Austria, Sep. 2020. Yasunori Muto, K. Miyamoto, M. Miyoshi, Mahito Kamada and Takao TAMURA : Retarding Capacity Estimation of Wetland Paddy Fields in Future with Climate Change and Cultivation Abandonment, Proc. International Conf. on Hydroscience and Engineering, Cesme, Turkey (Abstract accepted, Postponed in 2021.9 due to COVID-19), Sep. 2020. R. Yokokawa, Yasunori Muto, M. Miyoshi, Mahito Kamada and Takao TAMURA : Evaluation of disaster mitigation function due to green infrastructure in times of the fluvial and pluvial flood compound flood, Proc. International Conf. on Hydroscience and Engineering, Cesme, Turkey (Abstract accepted, Postponed in 2021.9 due to COVID-19), Sep. 2020. Mayumi Sugimoto, Norio Kamemura, Norimasa Tamehiro, Reiko Adachi, Sayuri Tomonari, Takahiro Watanabe and Taro Mito : Food allergy-allergen and IgE Cross-allergenicity of crustacean and the edible insect Gryllus bimaculatus in patients with shrimp allergy, JSA/WAO joint Congress 2020, Sep. 2020. Shoichiro Takao and 近藤 正 : Hybrid deep neural network of deep multi-layered GMDH-type neural network and convolutional neural network and its application to medical image recognition of chest regions, The twenty-sixth international symposium on artificial life and robotics 2021(AROB 26th 2021), Vol.-, 353-359, Online(Zoom), Sep. 2020. Shu Yano, Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Hiromu Naito, Naka Gotoda and Tomohito Wada : A Supporting System Design for Basketball Offense Tactics, Proceedings of IIAI-AAI2020, 213-216, Kitakyushu, Sep. 2020. Hiromu Naito, Kenji Matsuura and Shu Yano : Learning Support for Tactics Identification Skills in Team Sports by Gaze Awareness, Proceedings of IIAI-AAI2020, 209-212, Kitakyushu, Sep. 2020. Rina Yano, Hiroki Tanioka, Kenji Matsuura, Masahiko Sano and Tetsushi Ueta : Quantitative Measurement and Analysis to Thinking as a Way of Programming for Elementary School in Japan, Proceedings of IIAI-AAI2020, 163-168, Kitakyushu, Sep. 2020. Kazuki Nagatomo, Momoyo Ito, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : Finger Motion Identification Based on Wrist EMG Analysis Using Machine Learning, Proc. of International Conference on System Science and Engineering 2020, 522-523, Sep. 2020. Masago Koji, Amo Mizuho, Shun Nishide, XIN KANG and Fuji Ren : Generation of Musical Scores from Chord Sequences Using Neurodynamic Model, International Conference on Industrial, Engineering and Other Applications of Applied Intelligent Systems, 638-648, Sep. 2020. Seidai Satou, Yamamoto Takushi, Waki Kana, Morimoto Yuki, Imakura Takeshi, Murakami Kojin, Takahashi Naoki, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Kazuya Koyama, Hiroshi Kawano, Koichi Tsuneyama and Yasuhiko Nishioka : Analysis of localization of nintedanib and cyclophosphamide in pulmonary fibrosisusing the iMScope TRIOS, ERS International Congress 2020 Virtual, WEB, Sep. 2020. Atsushi Mitsuhashi, Afroj Tania, Atsuro Saijo, Kenji Otsuka, Hiroto Yoneda, Kazuya Koyama, Sugimoto Masamichi, Kondoh Osamu, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : The role of fibrocyte-like cells in combination treatment of immune checkpoint inhibitor with antiangiogenic agents, ERS International Congress 2020 Virtual, WEB, Sep. 2020. Takahashi Naoki, Seidai Satou, Imakura Takeshi, Murakami Kojin, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Kazuya Koyama, Hiroshi Kawano, Tanigawara Kazuaki, Toriumi Wataru and Yasuhiko Nishioka : The novel oligonucleotide therapeutics PK-7010 for TGF-β1 ameliorates bleomycin-induced pulmonary fibrosis in micen, ERS International Congress 2020 Virtual, WEB, Sep. 2020. Takeshi Yasui : Dual-Comb Microscopy, OSA Frontiers in Optics/Laser Science APS/DLS (FiO+LS2020), Online, Sep. 2020. M. Cui, Yoshihiro Deguchi, Z. Zhenzhen, C. Yao and D. Zhang : Long-short double pulse laser-induced breakdown spectroscopy for carbon detection, The 180nd ISIJ autumn Meeting - International Organized Sessions, Int.-3, WEB,日本, Sep. 2020. Yoshihiro Deguchi : Development of real-time elemental monitoring method in iron and steel making processes using long and short double-pulse laser-induced breakdown spectroscopy, The 180nd ISIJ autumn Meeting - International Organized Sessions, Int.-5, WEB,日本, Sep. 2020. T. Kamimoto and Yoshihiro Deguchi : Development of 2D/3D temperature imaging technology for iron and steel making processes, The 180nd ISIJ autumn Meeting - International Organized Sessions, Int.-2, WEB,日本, Sep. 2020. Z. Zhenzhen, K. Rong, M. Cui, J. Yan and Yoshihiro Deguchi : Focus point effect on underwater measurement of solid samples using long-short DP-LIBS, The 180nd ISIJ autumn Meeting - International Organized Sessions, Int.-4, WEB,日本, Sep. 2020. Hirohisa Ogawa, Masahiko Azuma, Umeno Aya, Shimizu Mayuko, Takaaki Tsunematsu, Mayo Kondou, Murotomi Kazutoshi, Koichi Tsuneyama and Yasuhiko Nishioka : Nerve growth factor exacerbates airway hyperresponsiveness via epithelial damage by neutrophils-derived singlet oxygen in a mouse model of asthma with mixed inflammation, JSA/WAO Joint Congress 2020, WEB, Sep. 2020. Renwei Liu, Kai Rong, Zhenzhen Wang, Peng Chen, Yoshihiro Deguchi and Jiping Liu : Calibration of PLS for Steel Measurement using LIBS, 11th international conference on laser-induced breakdown spectroscopy -LIBS2020-, P1-24, Sep. 2020. Yoshihiro Deguchi, Zhenzhen Wang and Minchao Cui : Application of collinear long and short DP-LIBS instrumentation to molten steel samples, 11th international conference on laser-induced breakdown spectroscopy -LIBS2020-, Oral-20, Sep. 2020. Minchao Cui, Yoshihiro Deguchi, Dinghua Zhang and Zhenzhen Wang : Long-short double-pulse LIBS: A bright future for on-line analysis of iron and steel products, 11th international conference on laser-induced breakdown spectroscopy -LIBS2020-, Oral-21, Sep. 2020. Kai Rong, Zhenzhen Wang, Peng Chen, Wangzheng Zhou, Yoshihiro Deguchi and Junjie Yan : Measurement features of flue gas using laser-induced breakdown spectroscopy, 11th international conference on laser-induced breakdown spectroscopy -LIBS2020-, P1-5, Sep. 2020. Yuta Arima, Yoshihiro Deguchi and Shun Nakajima : Development of real-time measurement technology for steel elemental composition using long and short DP-LIBS, 11th international conference on laser-induced breakdown spectroscopy -LIBS2020-, P2-7, Sep. 2020. Makoto Matsuura, Yoshihiro Deguchi and Yuta Arima : Development of steel element measurement technology using autofocus LIBS, 11th international conference on laser-induced breakdown spectroscopy -LIBS2020-, P2-6, Sep. 2020. Shun Nakajima, Yoshihiro Deguchi and Yuta Arima : Development of real-time measurement of carbon component in molten metal using long and short Double-Pulse Laser, 11th international conference on laser-induced breakdown spectroscopy -LIBS2020-, P2-8, Sep. 2020. Yutaro Onishi, Yoshihiro Deguchi and Yuta Arima : Technical development of portable autofocus LIBS measuring device, 11th international conference on laser-induced breakdown spectroscopy -LIBS2020-, P2-17, Sep. 2020. Masashi Ishikawa, Soh Ishihara, Hideo Nishino, Koyama Masashi, Kasano Hideyuki, Hatta Hiroshi and Utsunomiya Shin : Consideration of input thermal wave frequency for minimizing inspection time of active thermography, Proceedings of 15th Quantitative InfraRed Thermography Conference (QIRT2020), Sep. 2020. Kawai Yuya, Masashi Ishikawa, Hideo Nishino, Ishigaki Hayato and Ogawa Kenzo : Estimation of remaining water in steel pipes using active thermography, Proceedings of 15th Quantitative InfraRed Thermography Conference (QIRT2020), Sep. 2020. Soh Ishihara, Masashi Ishikawa, Hideo Nishino, Masashi Koyama, Hideyuki Kasano, Hiroshi Hatta and Shin Utsunomiya : An attempt to shorten the inspection time of active thermography method, Proceedings of 15th Quantitative InfraRed Thermography Conference (QIRT2020), Sep. 2020. Shimpei Kishimoto, Masashi Ishikawa, Hideo Nishino, Ryo Fukui, Yoshio Habuka and Yutaka Nishitan : Investigation of wave generation and propagation during ultrasound-excited thermography testing and its effects on defect detection, Proceedings of 15th Quantitative InfraRed Thermography Conference (QIRT2020), Sep. 2020. Kazuhiko Kinoshita, Kazuki Ginnan, Keita Kawano, Hiroki Nakayama, Tsunemasa Hayashi and Takashi Watanabe : Channel Assignment and Access System Selection in Heterogeneous Wireless Network with Unlicensed Bands, Proceedings of the 21st Asia-Pacific Network Operations and Management Symposium (APNOMS 2020), Daegu, Sep. 2020. Yoshitaka Hatakenaka, Hiroyuki Ukida, Masahide Tominaga, Tomoyo Sasao, Kenji Terada and Atsuya Yoshida : 3D Shape Reconstruction of Puppet Head from CT images, Proceedings of the SICE Annual Conference 2020, 701-705, Chiang Mai (Online), Sep. 2020. Sari Puspita Anggraini, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Takashi Yasuno, Prasetya Arman Dwi and Rab Abd. : Prediction of Wind Speed and Direction using Encoding forecasting Network with Convolutional Long Short-term Memory, Proceedings of SICE Annual Conference 2020, 958-963, Chiang Mai, Sep. 2020. Zhong Yirun, Li Yang, Pu Taofei, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Hiroshi Kitahata and Jin-Ping Ao : GaN Schottky Barrier Diodes for Microwave Rectification with Enhanced Cut-off Frequency, The 2020 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2020), Sep. 2020. Masataka Sata : Primary Prevention-Balancing efficacy and safety, The Annual Scientific Meeting of Taiwan Society of Lipids &Aterosclerosis 2020 and The 19th Taipei International Vascular Biology Symposium, Sep. 2020. Okaichi Ryoga and Kazuhiko Kinoshita : Channel Assignment for Coexistence of WiFi and LTE using Unlicensed Band Considering Uplink Communications, Proceedings of the 7th IEEE International Conference on Consumer Electronics Taiwan 2020 (ICCE-TW 2020), Taoyuan, Sep. 2020. Kishiue Jun and Kazuhiko Kinoshita : Virtual Access Point Configuration Method Considering Uplink Communications, Proceedings of the 7th IEEE International Conference on Consumer Electronics Taiwan 2020 (ICCE-TW 2020), Taoyuan, Sep. 2020. Sozu Rintaro and Kazuhiko Kinoshita : Multipath Routing Method for Large File Transfer with Time Constraint, Proceedings of the 7th IEEE International Conference on Consumer Electronics Taiwan 2020 (ICCE-TW 2020), Taoyuan, Sep. 2020. Toshihiro Moriga : Synthesis and Photocatalytic Properties of Tantalum (Oxy)Nitride with an Inverse Opal Structure, 16th International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering, Online, Sep. 2020. Yoshizo Matsuka : Management of orofacial pain, Philippine Association of Functional Jaw Orthopedics, Online, Sep. 2020. Ryu Mopuaa, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Construction of Annotated TOBYO Blog Corpus for Lifestyle Disease Analysis of Diabetic Patient, Proceedings of The 15th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE20), 77, Oct. 2020. jiaqiao zhang, XIN KANG, Hongjun Ni and Fuji Ren : Surface Defects Classification of Steel Strips based on Transfer Learning and Naive Bayes Model, Proceedings of The 15 th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE20), 22-23, Oct. 2020. Mawoneke Felix Kudzai, Luo Xin, Shi Youqin and Kenji Kita : Reverse Image Search for the Fashion Industry Using Convolutional Neural Networks, 2020 IEEE 5th International Conference on Signal and Image Processing (ICSIP), Oct. 2020. Kohei Torii, Minoru Yoshida, Kazuyuki Matsumoto, Jiro Tsuruki, Kobayashi Kenichiro, Eiichi Honda and Kenji Kita : Towards Automatic Dental Diagnosis System Based on Deep Learning, Proc. IEEE International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, 64-65, Online, Oct. 2020. Ryosuke Kawanishi and Katsuya Tanaka : Comparison of facemask pressure-controlled ventilation and facemask pressure-conntrolled ventilation volume-guaranteed during induction of anesthesia. - A randomized-controlled trial -, American Society of Anesthesiologists, WEB, Oct. 2020. Michiko Kinoshita, Yoko Sakai, Kimiko Katome, Tomomi Matsumoto, Yuka Jinnouchi, Noriko Niki, Shizuka Sakurai, Yoshiko Yoshida and Katsuya Tanaka : The transition in the eye gaze is a helpful predictor of emergence from general anesthesia with sevoflurane combined with remifentanil in children, but not adults, --- A prospective observational study ---, The Annual Meeting of the American Society of Anesthesiologists, WEB, Oct. 2020. Masatsugu Oishi, Shimoda Keiji, Ohara Koji, Kawaguchi Tomoya and Uchimoto Yoshiharu : Disordered cubic spinel structure in the delithiated Li2MnO3 revealed by difference pair distribution function analysis, PRiME 2020 (Pacific rim meeting on electrochemisty and solid state science 2020) , Hawaii, A010087, Oct. 2020. Keiichiro Watanabe, B Mitchell, Y Hirai, D-G Kim, T Deguchi and Eiji Tanaka : Mechanical characteristic of a novel thread shape of miniscrew., 9th IOC, Yokohama, Oct. 2020. Hiroko Sato, Yuta Matsuki, Noboru Kajimoto, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine, Eiji Tanaka and Kenichi Hamada : Water immersion effects on novel glass ionomer cement containing ionic liquid Changes of electric effects on novel glass ionomer cement containing ionic liquid-., 9th IOC, Yokohama, Oct. 2020. Kaoru Yoshinaga, Akihiro Yasue, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka : In vivo elucidation of the effect on the number of teeth caused by double mutant of WNT10A and WNT10B., 9th IOC, Yokohama, Oct. 2020. Mohannad Ashtar, Hirofumi Tenshin, Masahiro Abe and Eiji Tanaka : The effects of Febuxostat on RANKL-induced bone resorption., 9th IOC, Yokohama, Oct. 2020. Kotaro Tanimoto, Masahiro Hiasa, Hirofumi Tenshin, Masahiro Abe and Eiji Tanaka : Immobilization accelerates bone loss and myeloma tumor expansion., 9th IOC, Yokohama, Oct. 2020. Toyoaki Takagi, Sou Shimizu and Eiji Tanaka : Mandibular deviation and unilateral posterior crossbite treated with minicrew-assisted radid palatal expander., 9th IOC, Yokohama, Oct. 2020. Akihiko Iwasa, Naoko Ogasawara, Mohannad Ashtar, Masaki Sawada, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka : An orthodontic treatment using the miniscrew for a patient with aromatase inhibitor-induced bone density reduction., 9th IOC, Yokohama, Oct. 2020. Yuta Matsuki, Hiroko Sato, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine, Eiji Tanaka and Kenichi Hamada : Electrolytic solution immersion effects on novel glass ionomer cement -Change of electric conductivity and shear bonding reduction after current application-, 9th IOC, Yokohama, Oct. 2020. Ojiro Iseki, Kazumasa Ishihara, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Bit-Error Rate Performance on BPSK Label Recognition Using Complex-Valued Neural Network Trained by Noise-Added Signal, 25th OptoElectronics and Communications Conference 2020 (OECC2020), No.T8-2.2, Taipei, Oct. 2020. Noriyuki Sakashita, Haruya Kishimoto, Kyosuke Matsusue, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto and Shien-Kuei Liaw : Pilot Beam-Assisted Adaptive Compensation for Atmospheric Turbulence-Induced Phase Fluctuation on Beams Carrying Orbital Angular Momentum, 25th OptoElectronics and Communications Conference 2020 (OECC2020), No.VP46, Taipei, Oct. 2020. Tomoki Amano, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Simple DQPSK Receiver Based on Format Conversion From DQPSK to 4PAM by Using a Delay Line Interferometer and a Photo Detector, 25th OptoElectronics and Communications Conference 2020 (OECC2020), No.VP76, Taipei, Oct. 2020. Kyosuke Matsusue, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Experimental Demonstration of Atmospheric Turbulence Emulated by Soldering Iron-Induced Air Convection on Orbital Angular Momentum Beam, 25th OptoElectronics and Communications Conference 2020 (OECC2020), No.VP82, Taipei, Oct. 2020. Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Modulation Format Conversion for Flexible and Spectrally Efficient Transmission, 25th OptoElectronics and Communications Conference 2020 (OECC2020), No.T2-3.1, Taipei, Oct. 2020. Kaya Yoshida : Periodontal disease-derived Extracellular vesicles: Potential as regulator of systemic diseases, The 3rd International Conference on Bioinformatics, Biotechnology, and Biomedical Engineering, Yogyakarta, Oct. 2020. Yi-Lin Yu, Hiroki Kishikawa, Shien-Kuei Liaw and Nobuo Goto : Investigation of Surface Plasmon Resonance based on Silicon Core Fiber for Large Range of Refractive Index Sensing, 25th OptoElectronics and Communications Conference 2020 (OECC2020), No.T3-5.4, Taipei, Oct. 2020. Yi-Lin Yu, Hiroki Kishikawa, Shien-Kuei Liaw and Nobuo Goto : Multifunction Silicon Core Photonics Crystal Fiber Based on Surface Plasmon Surface Effect, 25th OptoElectronics and Communications Conference 2020 (OECC2020), No.PD1.4, Taipei, Oct. 2020. Akihiro Furube : Plasmon-induced interfacial electron transfer dynamics in Au/semiconductor nanosystems, Virtual National Conference on Catalysis and Photocatalysis for Clean Energy, Oct. 2020. Tetsuya Tanioka : Nursing and Caring Robot Sciences: Relating Natural Language Processing and Knowledge Engineering, The 15th NLPKE (NLPKE 2020), Oct. 2020. Ryuichi Tanioka, Kazuyuki Matsumoto, Kenichi Sugawara, Kensaku Takase, Yoshihiro Kai, Masahito Tomotake and Tetsuya Tanioka : Issues in developing natural language processing applications for healthcare robots to motivate older people while rehabilitation, The 15th NLPKE (NLPKE 2020), Oct. 2020. Hirokazu Ito, Kazuyuki Matsumoto, XIN KANG, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Rozzano De Castro Locsin and Fuji Ren : Examination to develop the artificial intelligence through transforming tacit knowledge of nurses' dialogue for patients with dementia towards explicit knowledge, The 15th NLPKE (NLPKE 2020), WEB, Oct. 2020. Kanon Fukuta, Chiharu Fukutomi, Misaki Yoshimatsu, Hirokazu Ito and Rozzano De Castro Locsin : The effects of gaze and paralanguage for communication in nursing: A systematic review, The 15th NLPKE (NLPKE 2020), WEB, Oct. 2020. Liu Jia, XIN KANG, Shun Nishide and Fuji Ren : Collaborative filtering recommendation algorithm based on bisecting K-means clustering, In International Symposium on Artificial Intelligence and Robotics 2020, Vol.11574, 311-318, Oct. 2020. LI Qianqian, Fuji Ren, Shen Xiaoyan and XIN KANG : Speech emotion recognition based on data enhancement in time-frequency domain, International Symposium on Artificial Intelligence and Robotics 2020, Vol.115740R, 234-241, Oct. 2020. Yoshiaki Sato, Hiroki Mishima, Yoshihiro Kai, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka and Yueren Zhao : Development of a Velocity-Based Mechanical Safety Brake for Wheeled Mobile Nursing Robots, The 15th NLPKE (NLPKE 2020), WEB, Oct. 2020. Yokotani Tomoya, Tanioka Ryuichi, Kawai Chihiro, Betriana Feni, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Kazuyuki Matsumoto, Fuji Ren and Tetsuya Tanioka : Human operator's "Characteristic of autonomic nerve activity as psychological burden" and " Clarification of thinking process for AI development" while operating the humanoid robot conversation program, The 15th NLPKE (NLPKE 2020), WEB, Oct. 2020. Fei Ding, XIN KANG, Shun Nishide, Guan Zhijin and Fuji Ren : A fusion model for multi-label emotion classification based on BERT and topic clustering, In International Symposium on Artificial Intelligence and Robotics 2020, Vol.11574, 98-111, Oct. 2020. Yuki Obayashi, Feni Betriana, Tetsuya Tanioka, Tomoya Yokotani, Ryuichi Tanioka, Chihiro Kawai, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Kazuyuki Matsumoto, Fuji Ren and Yoshihiro Kai : Development issues on communication robots' application in order to use for the older people care, The 15th NLPKE (NLPKE 2020), WEB, Oct. 2020. Atsushi Kaneta, Tsubasa Kaneda, Keisuke Ikeda, Yoshihiro Kai, Kenichi Sugawara, Masayoshi Tomizuka, Tetsuya Tanioka and Kensaku Takase : Design and Control of an Elbow Joint Assist Suit with a Velocity-Based Mechanical Safety Device, The 15th NLPKE (NLPKE 2020), WEB, Oct. 2020. Ziyun Jiao and Fuji Ren : Improved of RelGAN for Text Generation, The 15th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Xian, China and Web, Oct. 2020. Qian Zhang and Fuji Ren : Potential Preference Based Bayesian Personalized Ranking for One-Class Collaborative Filtering, The 15th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Xian, China and Web, Oct. 2020. Rongyu Dou and Fuji Ren : Detecting Early Stage Depressions Based on Compound Neural Language Understanding, The 15th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Xian, China and Web, Oct. 2020. Jiawen Deng and Fuji Ren : Local Label Correlation Learning for Multi-Label Classification, The 15th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Xian, China and Web, Oct. 2020. Siyuna Xue and Fuji Ren : Capsule Network with TC Loss for Intention Detection, The 15th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Xian, China and Web, Oct. 2020. Tianhao She and Fuji Ren : A humanoid robot based on neural network architecture for accompanying children with autism, The 15th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Xian, China and Web, Oct. 2020. Kyoya Abe, Fuji Ren, Shun Nishide and XIN KANG : Construction of emergency medical support system based on understanding dialect intention, The 15th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Xian, China and Web, Oct. 2020. Kaixuan Wang, Hongjun Ni, Fuji Ren, Jiaqiao Zhang, Shuaishuai Lv and Xingxing Wang : Thermal Fault Area Recognition and Location System based on Infrared Image, The 15th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Xian, China and Web, Oct. 2020. Duo Feng and Fuji Ren : Real-time Dynamic Facial Expression Recognition System Based On CNN-GRU, The 15th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Xian, China and Web, Oct. 2020. Wenjie Liu, Fuji Ren and Guoqing Wu : Multi-scale Receptive Field Fusion Residual Network for Image Classification, The 15th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Xian, China and Web, Oct. 2020. Quan Wang, Fei Wang, Peilin Jiang and Fuji Ren : Binary K-means Tree Ensemble Classifiers, The 15th International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, Xian, China and Web, Oct. 2020. Liyuan Liang, Xiaodong Ji and Fuji Ren : Attention-based Bi-LSTM-CRF Network for Emotion Cause Extraction in Texts, 2020 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA), Beijing, China, Oct. 2020. Shota Inui, Fuji Ren, Shun Nishide and XIN KANG : Gait recognition in real environment using gait energy image generated by Mask R-CNN, 2020 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA), Beijing, China, Oct. 2020. Weiwei Zhang and Fuji Ren : ELMo+Gated Self-attention Network Based on BiDAF for Machine Reading Comprehension, IEEE 11th International Conference on Software Engineering and Service Science (ICSESS), 1-6, Beijing, Oct. 2020. Takashi Kaji, Eishi Sogawa, Atsuko Yoshida, 米谷 直人, 前田 和寿 and Minoru Irahara : Visualization of the sagittal view of the anal canal and sphincters using the high-frequency linear transducer in normal fetuses: a feasibility study., 30th World Congress on Ultrasound in Obstetrics and Gynecology, WEB, Oct. 2020. Yoko Uwate, Yoshifumi Nishio and Thomas Ott : Frustrated Complex Networks of Nonlinear Circuits with Stochastically Coupling, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'20), 181-182, Yeosu, Oct. 2020. Kodai Kitamura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Maintaining Images by Cellular Neural Networks with Switching Two Templates, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'20), 183-184, Yeosu, Oct. 2020. Naoto Yonemoto, Katsuya Nakabai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Synchronization Phenomena in Coupled Two-Degrees-of-Freedom Chaotic Circuits, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'20), 185-186, Yeosu, Oct. 2020. Tsuyoshi Isozaki, Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Synchronization Phenomena in Complex Networks Consisting of van der Pol Oscillators, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'20), 187-188, Yeosu, Oct. 2020. Yoko Uwate, Yoshifumi Nishio, J. Marie Engelene Obien and Urs Frey : Nonlinear Time Series Analysis of Spike Data of Izhikevich Neuron Model, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'20), 203-204, Yeosu, Oct. 2020. Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Takeshi Harada, Eiji Tanaka, Kotaro Tanimoto, Sou Shimizu, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Masahiro Abe, Toshio Matsumoto and Itsuro Endo : The novel therapeutic approaches with TAK1 inhibition against the aberrant NLRP3 inflammasome activation in rheumatoid arthritis, ECTS 2020 Digital Congress, Oct. 2020. Ryotaro Kuroda, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Modulation Format Conversion From QPSK to 16QAM Using Phase-Sensitive Amplification and IQ Modulation, Asia Communications and Photonics Conference / International Conference on Information Photonics and Optical Communications (ACP/IOPC2020), No.M4A.124, Beijing, Oct. 2020. Momoko Sato, Yuka Sakamaki, Mai Inagaki, Kenichi Funamoto and Masanori Tachikawa : 3D Human Blood-Brain Barrier Chip for Central Nervous System Drug Development, Seventeenth International Conference on Flow Dynamics, Oct. 2020. Kenya Kusunose : Usefulness of stress echocardiography in pulmonary hypertension, XIX NATIONAL CONGRESS OF CARDIOLOGY Joint session JAPANESE SOCIETY OF ECHOCARDIOGRAPHY / ANCAM, ANCAM, Oct. 2020. Shi Xuefeng, XIN KANG, Liao Ping and Fuji Ren : Building Label-Balanced Emotion Corpus Based On Active Learning for Text Emotion Classification, In Proceedings of 2019 4th International Symposium on Artificial Intelligence and Robotics (ISAIR2019), 13-24, Nov. 2020. Kirihara Taiga, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Keyword Extraction from TV Program Viewers Tweet Based on Neural Embedding Model, Frontiers in Artificial Intelligence and Applications (FAIA), Fuzzy Systems and Data Mining VI, Vol.331, 360-369, Nov. 2020. Fujisawa Akira, Kazuyuki Matsumoto, Kazuki Ohta, Minoru Yoshida and Kenji Kita : ASCII Art Classification Model by Transfer Learning and Data Augmentation, Frontiers in Artificial Intelligence and Applications (FAIA), Fuzzy Systems and Data Mining VI, Vol.331, 608-618, Nov. 2020. Jiang Xiantao, Ma Zhaowei, Yu Richard F., Tian Song and Boukerche Azzedine : Edge Computing for Video Analytics in the Internet of Vehicles with Blockchain, the 10th ACM International Symposium on Design and Analysis of Intelligent Vehicular Networks and Applications (DIVANet20), Alicante, Spain, Nov. 2020. Minoru Yoshida, Kohno Shogo, Kazuyuki Matsumoto and Kenji Kita : Visualization of the Artist Relations Using Twitter User Profiles, Frontiers in Artificial Intelligence and Applications (FAIA), Fuzzy Systems and Data Mining VI,, Vol.331, 682-689, Nov. 2020. Yuka Sogawa, Makoto Fukui, Shingen Nakamura, Kimiko Sogabe, Ryohei Sumitani, Masami Yoshioka, Masahiro Abe and Daisuke Hinode : Risk factors for chemotherapy-induced febrile neutropenia in hematological cancer patients, 106th Annual Meeting of American Academy of Periodontology, Honolulu, Nov. 2020. Yuko Tanaka, Kotera Sayaka, Iwamoto Saori, Nakaseco Emi and Inoue Kiyomi : Public health nurses' competency required for globalization in Japan: A qualitative study/, グローバルヘルス合同大会, Online, Nov. 2020. Akio Kuroda, Misuzu Yamada, Asami Okada, Yukari Tominaga, Kyoka Joh, Natsuki Ohrei, Hiroyasu Mori and Munehide Matsuhisa : Circulating cell free DNA and its clinical application, The 15th Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences, Nov. 2020. Fumiya Kano : Factors secreted from dental pulp stem cells show multifaceted benefits for Synergistically Regenerate Transected Rat Peripheral Nerves by Altering Macrophage Polarity., 第68回国際歯科研究学会日本部会総会・学術大会, Nov. 2020. Murakami Naruse, Sugiyama Yoshiki, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : BLACKBODY-LIKE INFRARED RADIATION IN STACKED GRAPHENE PN JUNCTION DIODE, 33rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2020), No.2020-21-14, Online, Nov. 2020. Nakai Hiroki, Akiyama Daiu, Taniguchi Yoshiaki, Kishinobu Iori, Ikeda Takuya, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Protein detection by electron donor using epitaxial graphene film on SiC substrate, 33rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2020), No.2020-21-12, Online, Nov. 2020. Yu Tokizane, Naoya Kuse, Kenji Nishimoto, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : 560 GHz Terahertz Wave Generation Using A Soliton Comb, 45th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz 2020), Online, Nov. 2020. Honda Hiroki, Song-Gyu RA, Iizawa Hiroki, Nakashima Shihoko, Tomiga Yuki, Higaki Yasuki, Kido Kohei and Kawanaka Kentaro : Passive stretch improves insulin-stimulated glucose transport together with downregulation of TXNIP in rat immobilized soleus muscle, Integrative Physiology of Exercise 2020, Nov. 2020. Song Woo Jin, Jenkins Gisli R, Noth Imre, Selman Moises, Cottin Vincent, Yasuhiko Nishioka, Prasse Antje, White S Eric, Ittrich. Carina, Diefenbach Claudia, Rohrr B Klaus, Stowasser Susanne and Mahe M Toby : Effects of nintedanib on markers of epithelial damage in subjects with IPF: data from the INMARK trial, KATRD International Conference 2020, Seoul, Nov. 2020. Song Woo Jin, Selman Moises, Jenkins Gisli R, White S Eric, Cottin Vincent, Yasuhiko Nishioka, Noth Imre, Prasse Antje, Strobel Benjamin, Leparc German, Ittrich Carina, Diefenbach Claudia, Rohr Klaus, Stowasser Susanne and Maher M Toby : Gene Expression Profiling in Patients with Idiopathic Pulmonary Fibrosis (IPF) in the INMARK trial, KATRD International Conference 2020, Seoul, Nov. 2020. Ray S. Furuya : Does polarization fraction decrease toward shorter wavelength?, BISTRO Consortium Virtual (online) Conference, East Asian Observatory, Nov. 2020. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Tomonori Takahashi, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Suppressed Local Coagulative Response After Newer-generation Ultrathin Strut SES Implantation Compared to Older-generation SES Implantation, American Heart Association, Dallas, Nov. 2020. Y Okushi, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Differences ofCancer Types in Hospital Mortality in Patients With Venous Thromboembolism, American Heart Association, Dallas, Nov. 2020. Miharu Arase, Kenya Kusunose, Sae Morita, N Yamaguchi, Yukina Hirata, Susumu Nishio, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Clinical Utility of Noninvasive Assessment of Flow-pressure Relationship in Scleroderma, American Heart Associeition, Dallas, Nov. 2020. Yukina Hirata, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, T Tsuji, K Fujimori, J Kotoku and Masataka Sata : Deep Learning For Detection Of Elevated Pulmonary Artery Wedge Pressure Using Standard Chest X-ray, The Canadian Journal of Cardiology, Dallas, Nov. 2020. Pham Tran Phuong, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Genetic Deletion of Stimulator of Interferon Genes Attenuates Atherogenesis in Apolipoprotein E-deficient Mice, American Heart Association, Dallas, Nov. 2020. Mayuko Shimizu, 富永 俊弼 and Koichi Tsuneyama : A novel image analysis technology that can verify quantification and progress pattern of NASH fibrosis, The Liver Meeting 2020, Boston, Nov. 2020. Seiya Amo and Tetsushi Ueta : Bifurcation analysis of 3D hybrid autonomous system, Proc. NOLTA 2020, 493-496, Online, Nov. 2020. Miho Ogura and Tetsushi Ueta : A Cryptographic Hash Function Based on a Chaotic Map, Proc. NOLTA 2020, 150-153, Online, Nov. 2020. Yoko Uwate, Martin Schule, Thomas Ott and Yoshifumi Nishio : Echo State Network with Chaos Noise for Time Series Prediction, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'20), 274-277, (Virtual), Nov. 2020. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Amplitude Death observed from Coupled Oscillators in Several Types of Polyhedron, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'20), 342-345, (Virtual), Nov. 2020. Masayoshi Onitsuka and Atsuko Shimazu : Benchmark Study of Commercially Available Serum-free Media for CHO Cell Culture, The 33rd Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT), Fuchu, Japan, Nov. 2020. Yuika Hirata, Hiroe Amou, Atsuko Shimazu and Masayoshi Onitsuka : Rapid Identification of Production Enhancer Gene (PEG) for Recombinant Antibody Production in CHO cells, The 33rd Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT), Fuchu, Japan, Nov. 2020. Kohta Satoh, Hiroe Amou, Atsuko Shimazu and Masayoshi Onitsuka : Improved Terminal Galactosylation of Recombinant Antibody by Extracellular Glycosylation Reaction, The 33rd Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT), Fuchu, Japan, Nov. 2020. Toshihiko Nishisho, Shun-ichi Toki, Ryo Miyagi and Koichi Sairyo : SOFT-TISSUE SARCOMA IN ELDERLY PATIENTS: PATTERNS OF CARE AND SURVIVAL, The Connective Tissue Oncology Society Annual Meeting, November 18-21, 2020., Nov. 2020. Toshihiko Nishisho, Shun-ichi Toki, Ryo Miyagi and Koichi Sairyo : ACIDIC MICROENVIRONMENTS IN SOFT TISSUE SARCOMA PROMOTES FOXM1 EXPRESSION AND TUMORIGENESIS., The Connective Tissue Oncology Society Annual Meeting, Nov. 2020. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Devil's staircase and multistability in a hybrid harmonic oscillator, Proc. NOLTA 2020, 501-504, Online, Nov. 2020. HoangNam Tran : The popularity of Awa Odori Festival in Japan and beyond, International Conference on Cultures and Religions in the Balkans, the Mediterranean and the East, Veliko Tarnovo, Bulgaria, Nov. 2020. Itsuro Endo and Toshio Matsumoto : Does Romosozumab increase cardiovascular events? Analysis of early post-marketing phase vigilance in Japan, Japan Bone Academy, Tokyo, Nov. 2020. Noboru Ueno, Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Academic Support for All Students Based on Reasonable Accommodations in Emergency Situations Using AI Chatbots, Proc. of the 28th International Conference on Computers in Education (ICCE 2020), Vol.2, 226-239, Online, Nov. 2020. Meiqin Liu, Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Make it Fun: The Application of Gamification in Earthquake Education for Foreigners, Proc. of the 28th International Conference on Computers in Education (ICCE2020), Vol.2, 240-245, Online, Nov. 2020. Li Yang, Pu Tao-Fei and Jin-Ping Ao : GaN Schottky Barrier Diode Based Microwave Rectifier for Wireless Charging and Power Transmission, 17th China International Forum on Solid State Lighting & 2020 International Forum on Wide Bandgap Semiconductors (SSLCHINA2020 & IFWS 2020), Nov. 2020. Takanori Yamashita, Yoshifumi Wakata, Hideki Nakaguma, Yasunobu Nohara and Shinji Hato : Machine Learning for Classification of Postoperative Patient Status Using Standardized Medical Data, APAMI 2020, Nov. 2020. Takuji Hosotani, Toru Shigemitsu, Yuki Kawaguchi, Inamoto Takuya, Takeru Ishiguro and Ding Nan : Influence of meridional plane shape on performance and internal flow of high head contra-rotating small hydroturbine, Proceedings of the 18th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery, Nov. 2020. Junhel Dalanon, R Docor, Rozzano De Castro Locsin, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Increased dental students acceptance of a sculpting software using a pen mouse during COVID-19, International Association for Dental Research Southeast Asia and Southeast Asian Association for Dental Education, Virtual meeting, Nov. 2020. Takeshi Hamada, Akira Mizobuchi, Tashima Atsuyoshi, Keita Horimoto and Tohru Ishida : Trial Production of Recycled-Grinding Wheel for Wet Polishing using Spent Grinding Wheel, Proceedings of 18th International Conference on Precision Engineering, B-2-2, Nov. 2020. YengMun Liaw, Yikun Liu, Petr Cápal, Jaroslav Doležel, CheeHow Teo, Naoki Wada, Kiichi Fukui and Nobuko Ohmido : Genetics and Epigenetics of Plant Chromosomes in a Human-plant hybrid cell line, Asia Pacific Chromosome Colloquium, Busan, Korea, Nov. 2020. Kanami Nagata, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : Test Time Reduction of Small Delay Testing for Scan Design with Embedded TDC, the 21st IEEE Workshop on RTL and High Level Testing, Online, Nov. 2020. Noboru Ueno, Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Construction of Reasonable Accommodation by Chatbot Using SNS and Operation of an Accessibility Center, Proc. of the 28th International Conference on Computers in Education (ICCE 2020), Vol.1, 400-402, Online, Nov. 2020. Yuki Ikiri, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi, Hiroshi Yokoyama and Shyue-Kung Lu : Recovery of Defective TSVs with A Small Number of Redundant TSVs in 3D Stacked ICs, the 21st IEEE Workshop on RTL and High Level Testing, Online, Nov. 2020. Yoshihiro Deguchi : Basic of laser diagnostics and its applications for Nuclear Energy fields, WEB lecture meeting on nuclear research at School of Energy and Power Engineering in Xi'an Jiaotong University, WEB,China, Nov. 2020. Yuji Morine, Mitsuo Shimada, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yusuke Arakawa, Yu Saitou and Shin-ichiro Yamada : Treatment Strategy for Synchronous Liver Metastases from Colorectal Cancer, IHPBA2020, Melbourne, Nov. 2020. Hiroki Teraoku, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou and Shin-ichiro Yamada : Computed Tomography in Patients with Mass-Forming Intrahepatic Cholangiocarcinoma, IHPBA2020, Melbourne, Nov. 2020. Takeo Minamikawa : Optical-frequency-comb microscopy for multivariate spectroscopic imaging utilizing amplitude and phase information, International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory (ISOM'20), Takamatsu, Nov. 2020. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Clinical Impact of Computed Diffusion-Weighted MR Imaging in the Female Pelvis., RSNA2020, Chicago, Nov. 2020. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Can MRI Differentiate Uterine Sarcomas from Leiomyomas?, RSNA2020, Chicago, Nov. 2020. Takashi Kawanaka, Chisato Tonoiso, Akiko Kubo and Hitoshi Ikushima : Compatibility of SAVI applicator and resection cavity underwent cylindrical breast resection for early-stage breast cancer and its solution: initial experience of Hybrid APBI, RSNA2021, Chicago, Nov. 2020. XIN KANG, Yunong Wu and Fuji Ren : TUA1 at the NTCIR-15 DialEval-1 Task, Proceedings of the 15th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 53-56, Tokyo, Dec. 2020. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Natsumi Kimoto, Sota Goto, Kazuki Takegami, Tatsuya Maeda, Chenghae Lee, Yuki Kanazawa, Kazuta Yamashita and Higashino Kosaku : How can we perform actual dose measurement? Clinically applicable procedures and its impact, RSNA2020, Online, Dec. 2020. Kenji Yokotani, Gen Takagi and Kobun Wakashima : Prediction of Social Maladaptation using Emotional Entrainment of Disgust during Comprehensive Psychiatric Interviews, Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC), 1001-1007, Dec. 2020. Haruki Mizushina, Youkou Awata, Yusuke Fukuta and Shiro Suyama : Improvement of Binocular Depth Perception in 3D Displays by Motion Parallax, Proc. ISOM '20, 95-96, Online, Dec. 2020. Shiro Suyama and Haruki Mizushina : Recent developments in our 3D displays ~ Non-overlapped DFD display & Arc 3D display ~, Proc. ISOM '20, 89-90, Online, Dec. 2020. Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Significant enhancement of magneto-optical effect at ultraviolet wavelength using Nisubwavelength grating on SiO2/Ni structure, 30th International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory (ISOM'20), We-B-03, Online, Dec. 2020. Kazuhiko Kinoshita, Funada Satoshi and Miyoshi Takefumi : A Low-Cost Runner Tracking System for Regional Trail-Run Event, Proceedings of the 2020 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC2020), Vol.L2-3, Dec. 2020. Masanobu Haraguchi, Shun Kamada, Salah El-Zohary, Hiroyuki Okamoto and Toshihiro Okamoto : Silicon-plasmonic-integrated sensors for Lab-on-Chip application, 30th International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory (ISOM'20), We-A-01, Online, Dec. 2020. Tsubasa Fukui, Momoyo Ito, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : Motion Identification of fingerspelling by Wrist EMG Analysis, Proc. 2020 IEEE SYMPOSIUM SERIES ON COMPUTATIONAL INTELLIGENCE, 1739-1744, Running Virtually, Dec. 2020. Masashi Okushima, Hideo Yamanaka and Kojiro WATANABE : Modeling for residence preference in local city considering heterogeneous households, Proceeding of Joint 11th the International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 21th International Symposium on Intelligent Systems, 160-165, Dec. 2020. Sari Puspita Anggraini, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Takashi Yasuno, Prasetya Arman Dwi and (名) Nachrowie : Prediction Model of Wind Speed and Direction using Convolutional Neural Network Long Short Term Memory, 2020 IEEE International Conference on Power and Energy (PECon), 358-363, Dec. 2020. Ren Kamada, Haruki Mizushina, Munekazu Date, Shinya Shimizu, Susumu Yamamoto and Shiro Suyama : Evaluation of Linear Blending between view images and Depth Perception by Monocular Motion Parallax in Visually Equivalent Light Field 3D display, IDW '20, Vol.27, 507-510, Online, Dec. 2020. Toyotaka Tamura, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Perceived Inclined Angle Change in Our Proposed Pseudo 3D Display by Using Perspective Effect by Changing Observation Angle and Viewing Distance, IDW '20, Vol.27, 515-518, Online, Dec. 2020. Yusuke Fukuta, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Improvement of Perceived Depth in Binocular Stereopsis with Different Size of Stereoscopic Images by Using Motion Parallax, IDW '20, Vol.27, 511-514, Online, Dec. 2020. Ryo Kiyohara, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Viewing Distance Limitation for the Sticking Perceived Depth of Floating Image to Real Object, IDW '20, Vol.27, 543-546, Online, Dec. 2020. Toshitaka Baba, N. Chikasada, Y. Nakamura, G. Fujie, K. Obana, S. Miura and S. Kodaira : Tsunami Simulations of the 1933 Showa-Sanriku Earthquake using Well-Mapped Normal Faults along the Japan Trench, AGU fall meeting 2021, No.T018-0007, Dec. 2020. Tomohide Saio : On and off between molecular chaperones and clients: Appropriate distance and timing for protein folding, 21st Hokudai-RIES International Symposium, Dec. 2020. Tetsuro Yoshimaru, Yosuke Matsushita, Sasa Mitsunori, Miyoshi Yasuo and Toyomasa Katagiri : BIG3 phosphatase inactivates tumor suppressor PHB2 via tis dephosphorylation to contribute to the breast carcinogenesis, The 14th International Conference on Protein Phosphatase, Online, Dec. 2020. Yoshihiro Deguchi : Application of advanced laser diagnostics to industrial processes and applied approach for process control, 2020 Silk Road International Conference on Industry-University-Research-Application Cooperation, Dec. 2020. Kenichi Hamada, Hiroko Sato, Noboru Kajimoto, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine and Eiji Tanaka : Water immersion effects on bonding strength of dental cement containing ionic-liquid, 11th World Biomaterials Congress, Glasgow, Dec. 2020. Yuki ASAGIRI, Misaki KOBAYASHI, Tsubasa MANO, Ryoichi TANIBUCHI, Takeshi SAKAMAKI, Naoto YOSHIKAWA, Masamitsu IIYAMA, Tatsuro KIJIMA, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : An electrochemical aptasensing platform constructed using track-etched microporous membrane filters, RSC Tokyo International Conference 2020, Online, Dec. 2020. Rikuo HASHIMOTO, Tomohiko Kuwabara, Kenji MATSUMOTO, Hiroki HOTTA, Masamitsu IIYAMA, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Detection behavior of phenolic compounds by the dual-electrode flow-cell constructed using the track-etched microporous membrane electrodes, RSC Tokyo International Conference 2020, Online, Dec. 2020. Jun Asai, Mongkol Bumrungpon, Kenji Hirota, Katsuhiro Takagi, Toshiharu Hirai, Issei Morioka, Ryusuke Yasufuku, Masato Kitamura and Kazuhiro Hasezaki : The Improvement of Thermoelectric Performance for p-Type Bi0.3Sb1.7Te3.0 By Selecting Milling Media, The 5th Asian Conference on Thermoelectrics and the 6th Southeast Asia Conference on Thermoelectrics (ACT&SACT2020), AO0014, Dec. 2020. Ryoma Morigaki, Masatoshi Ogawa, Shinya Ohkita, Taku Matsuda, Yasushi Takagi and Satoshi Goto : Phospho-serine 276 of nuclear factor kappa b is involved in the genesis of l-dopa-induced dyskinesia, The Journal of Neuroscience, 2021. Tomohide Saio : Mechanistic insight into chaperone-mediated protein homeostasis, The 16th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences & KEY FORUM 2021 International Symposium, 2021. Kawamukai Honoka, Ishimori Koichiro and Tomohide Saio : ALS-associated factor PRn inhibit the function of KapB2, The 16th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences & KEY FORUM 2021 International Symposium, 2021. Tomohide Saio : Structural and kinetic insights into a molecular chaperone for protein folding, translocation, and degradation, Pacifichem 2021, 2021. Tomohide Saio : NMR investigation of molecular chaperones manipulating protein folding, Pacifichem 2021, 2021. Hidetaka Kosako : Advanced proteomic approaches to elucidate disease-related signaling mechanisms., The 5th Symposium of the Inter-University Research Network for Trans-Omics Medicine, Online,, Jan. 2021. Takafumi Katayama, Tian Song, Takashi Shimamoto and Jiang Xiantao : Reference Frame Generation Algorithm using Dynamical Learning PredNet for VVC, Proceedings of IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE), Jan. 2021. Hidenobu Suzuki, Shota Nakano, Yoshiki Kawata, Noboru Niki and Atsushi Ikeda : Automatic classification of renal tumor subtypes on multi-phase contrast enhanced CT images, International Forum On Medical Imaging In Asia 2021, 82, Jan. 2021. B.T Khai, S Ajimura, W.M Chan, Ken-Ichi Fushimi, Ryuta Hazama, H Hiraoka, T Iida, K Kanagawa, H Kino, T Kishimoto, T Maeda, K Nakajima, M Nomachi, I Ogawa, T Ohata, K Suzuki, Y Takemoto, Y Takihira, M Tozawa, M Tsuzuki, S Umehara and S Yoshida : A Study on Energy Resolution of CANDLES Detector, IEEE Transactions on Nuclear Science, Vol.68, No.3, 368-378, Jan. 2021. Daisuke Hinode : Development of an international e-learning material on common risk factor approach for dental hygiene students, A webinar on Common Risk Factor Approach, Helsinki, Jan. 2021. Hitoshi Ikushima, Akihiro Haga, Ando Ken, Kato Shingo, Kaneyasu Yuko, Uno Takashi, Okonogi Noriyuki, Yoshida Kenji, Ariga Takuro, Isohashi Fumiaki, Harima Yoko, Kanemoto Ayae, Ii Noriko, Wakatsuki Masaru and Ohno Tatsuya : Prediction of survival in cervical cancer patients treated with chemoradiotherapy by imaging analysis using artificial intelligence -A multi-institutional survey study of Japanese Radiation Oncology Study Group (JROSG)-, The 62nd annual meeting of the Japan Society of gynecologic oncology, International Session, Jan. 2021. Yousuke Ohyama : q-Stokes phenomenon of basic hypergeometric equations and the Painleve equations, Analytic theory of differential and difference equations dedicated to the memory of Andrey Bolibrukh, Moscow, Jan. 2021. Atsuko Inosaki : Break Out Group Leader, International Conference Series Part 3: Conference of the Pacific Rim, Jan. 2021. Michiyo Mizuno, Yoshie Imai, Kaori Yagasaki, Isako Ueta, Takae Bando and Aki Takahashi : Approaches to Recruiting Japanese Nurses to Build the Skill for Helping Cancer Patients Quit Smoking, International Conference on Cancer Nursing, Feb. 2021. Meagan Renee Kaiser : Using the Sustainable Development Goals as a Framework for EAP Skill Development, 17th Annual CamTESOL Conference Actions and Innovations in Teaching and Learning, Feb. 2021. Yuki Shiro and Tetsuo Yamazaki : Differential impairment of CLN6s anti-aggregate activity as a pathogenic mechanism of CLN6 disease, 17th annual WORLDSymposium 2021, Minnesota, Feb. 2021. Keiichiro Watanabe, CM Han, YH Jeong, AR Altman, J Liu, X Guo, A Ni, M Bahador, T Ebrahimian, N Kim, J Kim, T Deguchi, MJ Shim, BS Lee, XS Liu and DG Kim : Effects of Intermittent Parathyroid Hormone Following Alendronate Treatment on Jawbone of Ovariectomized Rat., ORS2021 annual meeting, Feb. 2021. J Liu, Keiichiro Watanabe, CC Ko, BS Lee and DG Kim : Effects of Estrogen Deficiency on Jaw and Limb Bones in a Rat Model., ORS2021 annual meeting, Feb. 2021. Kurumi Saito, Keisuke Fukuda, Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Keiji Umetani, Yasutaka Nakano, Hiroaki Sakai and Toshihiro Okamoto : Alveolar sac analysis of 3D human lung microstructure using synchrotron radiation micro-CT, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.11600, 116001U-1-6, Online, Feb. 2021. Yoshiki Kawata, Noboru Niki, Masahiko Kusumoto, Hironobu Ohmatsu, Keiju Aokage, Genichiro Ishii, Yuji Matsumoto, Takaaki Tsuchida, Kenji Eguchi and Masahiro Kaneko : Representation of texture structures with topological data analysis for stage IA lung adenocarcinoma in three-dimensional thoracic CT images, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.11600, 116000G-1-7, Online, Feb. 2021. Ahmed S. Maklad, Hassan Hashem, Mikio Matsuhiro, Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata and Noboru Niki : Fully automatic bone segmentation through contrast enhanced torso CT datasets, Proceedings of SPIE, Vol.11597, 115972G-1-7, Online, Feb. 2021. Takahiro Kishimoto, Takaharu Goto and Tetsuo Ichikawa : A novel three-dimensional face modeling using photogrammetry in dental chair-side, The 6th Biennial Joint Congress of CPS-JPS-KAP (Online), Feb. 2021. Mahito Kamada : Strategies to raise awareness and help city governments to implement biodiversity plocies and projects, The Nature of Cities Festival (online), Feb. 2021. Mahito Kamada : Educational course provided by civic groups for human resource development to progress biodiversity conservation, Seed Session Strategies to raise awareness and help city governments to implement biodiversity plocies and projects, Feb. 2021. Tomohiko Nakayama, Hiroaki Edo, Yoshida Tomohiro, Matsumoto Yui, Shinya Watanabe, Masahito Nakataki, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori : Nortriptyline Therapy of Treatment-Resistant Depression: two case reports, The CINP 2021 Virtual World Congress, Online, Feb. 2021. Naoki Naito : Semi-natural grassland management through the Agricultural Heritage site in Japan, Globally important agricultural heritage systems and ecosystem restoration, Rome, Mar. 2021. Shunya Izumi and Tetsushi Ueta : Secret Sharing Scheme Using Chaotic Neural Network, Proc. NCSP2021, 1-4, Online, Mar. 2021. Aika Ohno, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Simulation of Infectious Number of COVID-19 in JAPAN by Using SIR Model with Neural Networks, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'21), 41-44, (Virtual), Mar. 2021. Kohei Yamamoto, Naoto Yonemoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Realization of Associative Memory by Oscillators Changing the Coupling Strength, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'21), 125-128, (Virtual), Mar. 2021. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Nonlinear Characteristics of Oscillators Using Gyrator, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'21), 129-132, (Virtual), Mar. 2021. Hikaru Homma, Hiroshi Suzuki, Akinobu Kuwahara, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Kinetic Performances of Drive-saving Four-legged robot Using Spring-damper Mechanism, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2021, No.2AM1-1-1, 194-197, Online, Mar. 2021. Tatsuki Murakami, Hiroshi Suzuki, Akinobu Kuwahara, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Generation of Jumping Motions for Biped Robots Using CPG Networks Tuned by Firefly Algorithm, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2021, No.2AM1-1-2, 198-201, Online, Mar. 2021. Suguru Uramoto, Hiroshi Suzuki, Akinobu Kuwahara, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Tomato Recognition Algorithm and Grasping Mechanism for Automation of Tomato Harvesting in Facility Cultivation, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2021, No.2AM2-2-2, 254-257, Online, Mar. 2021. Tatsuro Funai, Hiroshi Suzuki, Akinobu Kuwahara, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Object Tracking Based on Image Feature Extraction and Optical Flow Using In-vehicle Monocular Camera Image, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2021, No.2AM2-2-3, 258-261, Online, Mar. 2021. Yasufumi Wakita, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Evaluation of Meteorological Satellite Image Prediction Using Retrospective CycleGAN Based on Optical Flow Method, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2021, No.2PM1-2-2, 290, Online, Mar. 2021. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Role of advanced MR imaging for minimally invasive treatments in patients with gynecological diseases, ECR2021, Wien, Mar. 2021. Cody Estebe, Yang Liu, Vahab Mehdi, Alireza Moradikazerouni, Mark Sussman, Kourosh Shoele, Zeyu Huang, Sandipan Banerjee, Ahmed Islam, Yousuff Hussaini, Yongsheng Lian and Mitsuhiro Ohta : A Low Mach Number, Adaptive Mesh Method for Simulating Multiphase Flows in Cryogenic Fuel Tanks, SIAM Conference on Computational Science and Engineering (CSE21), Online, Mar. 2021. Hidenori Koresawa, Marc Gouryeb, Kyuki Shibuya, Takahiko Mizuno, Eiji Hase, Yu Tokizane, Ryo Oe, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Dual-comb spectroscopic polarimetry for dynamic characterization of polarization property, Proceedings of SPIE, Vol.11671, 116710H, Online, Mar. 2021. Takuya Nakahara, Oe Ryo, Takeo Minamikawa, Taue Shuji, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Fiber biosensor based on a combination of refractive-index-sensing optical comb with chemical surface modification, BiOS2021 in Photonics West 2021, 11635-11618, Online, Mar. 2021. Shun Kamada, Toshihiro Okamoto, Masanobu Haraguchi and Akira Otomo : Plasmonic waveguide-based antenna for wide steering angle in the optical phased array, Proceedings of SPIE, Vol.11689, 11689G, Mar. 2021. Hirofumi Tenshin, Takeshi Harada, 井上 雄介, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, 小田 明日香, Kotaro Tanimoto, Sou Shimizu, Yoshiki Higa, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Tomoyo Hara, Tomoko Maruhashi, Itsuro Endo, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : The anti-SLAMF7 elotuzumab enhances ADCC activity with Th1-like γδT cells towards osteoclasts and myeloma cells., The European Calcified Tissue Society 2021 Digital Congress 2021, web, Mar. 2021. Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : High refractive index contrast meta-structures for GaN-based and sensing applications operating at deep ultraviolet to visible wavelength, 13th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials, 08pD07O, Online, Mar. 2021. Akira Otaka : Development of Desulfurization-compatible New Thiol Catalyst for Native Chemical Ligation, 18th Akabori Conference German-Japanese Symposium on Peptide Science, Online, Mar. 2021. Takeshi Yasui : THz dual-comb spectroscopy using a free-running single- cavity wavelength-multiplexed mode-locked fiber laser, 8th International Workshop on Far-Infrared Technologies (IW-FIRT2021), Online, Mar. 2021. Naoki Wada, Murakami Emi, Marui Kazuya, Hashimoto Ryosuke, Osakabe Yuriko and Osakabe Keishi : Development and characterization of a novel genome editing tool, the TiD system, Keystone symposia on Molecular and Cellular Biology Plant Genome Engineering: From lab to Field, Mar. 2021. R Furihata, R Ohtsuki, N Hasegawa, K Miura, J Matsumoto, T Tsuboi, Shusuke Numata, K Watanabe, K Inada and R. Hashimoto : Hypnotic medication use and associated factors among patients with schizophrenia- Findings from the 'Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education in Psychiatric Treatment (EGUIDE)' project., 20th WPA(World Psychiatric Assoiation) World Congress of Psychiatry, Online, Mar. 2021. Osamu Sahara : SPACE BALLOON AS INTERDISCIPLINARY PBL PROJECT, DEL in Between: Learning on the Fly, Teaching on the Go, United States of America, Mar. 2021. Shigeru Sugiyama, Kenra Imanishi and Jhy-Chern Liu : Recovery of Phosphorus by Citric Acid Treatment of Dephosphorization Slag, The 7th International Forum on Advanced Technologies 2021 (WEB, IFAT2021), Taipei, Mar. 2021. Thanh-Tham Tran, Ngoc-Ngan Thi Tran, Shigeru Sugiyama and Jhy-Chern Liu : Enhanced Phosphate Removal by Thermally Pretreated Waste Oyster Shells, The 7th International Forum on Advanced Technologies 2021 (WEB, IFAT2021), Taipei, Mar. 2021. Hitoshi Mizuguchi, Sohma FUJIKI, Masatsugu Oishi, Toshio Takayanagi, Jun-De ZHAN and Min-Hsin YEH : Introduction of Non-Enzymatic Catalysts on a Track-Etched Microporous Membrane Electrode for the Selective Detection of Uric Acid, 7th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2021), Online, Mar. 2021. Huang Yu-Hsuan, Hsieh Yi-Ju, Masatsugu Oishi and Shih Shao-Ju : Preparation and characterization of hollow granulated phosphor micron-spheres, 7th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2021), Mar. 2021. Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto, Shien-Kuei Liaw and Jiun-Yu Sung : Reference Beam-Assisted Adaptive Compensation for Atmospheric Turbulence-Induced Phase Fluctuation on Beams Carrying Orbital Angular Momentum, 7th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2021), No.5, Mar. 2021. Sigalingging K. Xanno, Jules Salzinger, Jenq-Shiou Leu, Takafumi Katayama and Tian Song : A Study of Smoothness in Neural ODEs, The 7th International Forum on Advanced Technologies 2021 (IFAT2021), Tokushima, Mar. 2021. Akihiro Furube, Maki Yutaro, Tetsuro Katayama and Chen Liang-Yih : Ultrafast Carrier Dynamics in Hematite Photoanode Decorated with Au nanorods under NIR Plasmon Excitation, 7th International Forum on Advanced Technologies, Mar. 2021. Tomohide Saio : Mechanistic insights into a molecular chaperone in protein folding and degradation, 2021 virtual Cold Spring Harbor Asia Conference, Mar. 2021. Hidekazu Okamura : Infrared studies of materials under extreme conditions using synchrotron radiation, Symposium on Synchrotron Radiation and Its Applications (University of the Philippines at Los Bamos), Mar. 2021. 中村 豊 : 戦後日本考古学史における鳥居龍蔵の再評価, 鳥居龍蔵生誕150周年記念国際シンポジウム 鳥居龍蔵と現代社会-その学問と資料の意義を問う-, 7-13, 2021年3月. HoangNam Tran : Designing Online Language Courses: Lessons Learned From Teaching Vietnamese Language and Culture for Japanese Learners, The Asian Conference on Language (ACL2021), Tokyo, Mar. 2021. Masatsugu Oishi, Fujishiro Fumito, Ina Toshiaki, Yamagishi Hirona, Watanabe Iwao and Ohta Toshiaki : Local Electronic and Atomic Structures of the Mixed B-Site Ions in SrFe1-xMnxO3-δ Studied with X-ray Absorption Spectroscopy, 2020 International Conference on Physics and Mechanics of New Materials and Their Applications (PHENMA 2020), Mar. 2021. Kejun Wu, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Preparation of TiO2-WS2-Au composite using hydrothermal synthesis for photocatalytic activity under visible light, PHENMA 2020, Mar. 2021. SIDDHANT DHONGADE, Pankaj Koinkar, Satoshi Sugano and Akihiro Furube : Liquid Exfoliation of Graphene Oxide Nanoribbons using Chemical Assisted Laser Ablation, PHENMA 2020, Kitakyushu, Mar. 2021. 村井 純平, 堀 太貴, 川田 知代, Ryohei Sumitani, 宇高 憲吾, Takeshi Harada, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Kumiko Kagawa, Masahiro Abe, Hirokazu Miki, 桝田 志保, Itsuro Endo and Seiji Fukumoto : 高ビタミンD血症による高Ca血症を来したホジキンリンパ腫の一例, Shikoku Acta Medica, Vol.76, No.1-2, 124, Apr. 2020. 山崎 佳那子, 矢田 未央, 松立 吉弘, 久保 宜明, 田蒔 昌憲 : Sore thumb症候群の1例, 西日本皮膚科, Vol.82, No.2, 119, 2020年4月. 和田 佳三 : 未固定遺体膝を用いた内側・外側UKA術前後の動態比較-術中動態解析データを用いた2次元 mapping法の検討-, 第134回中部日本整形災害外科学会, 2020年4月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 武田 英二, 佐藤 美智子, 隅田 奈美, 久米 寛子, 大前 博司, 森下 照大, 川浦 昭彦, 片山 貴文, 堤 理恵, 阪上 浩, 竹谷 豊 : 骨格筋肉量,機能,栄養素吸収におよぼす1日1000IUのビタミンD摂取効果, ビタミン, Vol.94, No.4, 277, 2020年4月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 瀬部 真由, 堤 理恵, 瀬野浦 聖佳, 黒田 雅士, 中屋 豊, 阪上 浩, 岸 潤, 木下 成三, 堤 保夫, 西岡 安彦 : 飽和脂肪酸の過剰摂取は関節リウマチを増悪させ骨格筋量の減少を引き起こす, 四国医学雑誌, Vol.76, No.1-2, 120-121, 2020年4月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 堤 理恵, 瀬部 真由, 岸 潤, 木下 成三, 西岡 安彦, 阪上 浩 : 飽和脂肪酸の過剰摂取は関節リウマチ病態の増悪・骨格筋量の減少を引き起こす, 日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, No.9, 75, 2020年4月. 板垣 大雅, 大藤 純 : パネルディスカッション6/NPPVとハイフロー療法どっちがいいの?「急性呼吸不全におけるネーザルハイフローセラピーの現況」, 日本集中治療医学会雑誌, 2020年4月. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Takashi Abe, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Simultaneous Quantitative Calculation of Concentration of Contrast Agent, Relaxivity, and Extracellular pH Map, Japanese Journal of Radiological Technology, Apr. 2020. 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 東 雅之 : シェーグレン症候群唾液腺でのMMP-9過剰発現機序とCXCL10への関与, 第74回日本口腔科学会学術集会, 2020年4月. Tetsuya Shiuchi : Homeostatic coordination via alteration of hypothalamic energy sensor by feeding time. Planned Symposium-03 "Integration of sensory and metabolic signals by neuropeptide in hypothalamus", The 97th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, Apr. 2020. 坂井 麻衣子, 大西 康太, 増田 真志, 大南 博和, 奥村 仙示, 原 太一, 竹谷 豊 : 栄養素応答シグナルmTORC2を介したリソソーム活性制御機構の解明, 第74回日本栄養・食糧学会大会, 2020年4月. 矢野 敏史, 山越 正汰, 太田 智絵, 宇都 拓洋, 坂井 麻衣子, 大西 康太, 原 太一 : 新規機能性食品によるmTORC1シグナルに依存しないオートファジーの活性化機構と作用成分, 第74回日本栄養・食糧学会大会, 2020年4月. 山本 浩範, 田尻 真梨, 中橋 乙起, 増田 真志, 大南 博和, 大西 康太, 武田 英二, 竹谷 豊 : 糖尿病時におけるビタミンD・カルシウム代謝異常の分子機構の解明, 第74回日本栄養・食糧学会大会, 2020年4月. 中本 晶子, 平林 悠和, 安崎 千咲里, 中本 真理子, 首藤 恵泉, 酒井 徹 : ノビレチンによる実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)におけるT細胞機能への影響, 第74回 日本栄養・食糧学会大会, 205, 2020年4月. 前田 崇彰, 西村 正人, 祖川 英至, 吉田 あつ子, 米谷 直人, 河北 貴子, 香川 智洋, 阿部 彰子, 加地 剛, 苛原 稔 : 胎盤病理検査を契機に診断・治療に至った子宮体癌の1例, 第72回日本産科婦人科学会学術集会, 2020年4月. 武田 明日香, 加地 剛, 祖川 英至, 吉田 あつ子, 米谷 直人, 苛原 稔 : 胎児診断により動脈管閉鎖に伴う血行動態変化を観察できた左腕頭動脈孤立症(左腕頭動脈肺動脈起始), 第72回日本産科婦人科学会学術集会, 2020年4月. 圓藤 幸子, 河北 貴子, 祖川 英至, 門田 友里, 笠井 可菜, 岩佐 武, 吉田 加奈子, 加藤 剛志, 加地 剛, 苛原 稔 : コンセプションケアからみた不妊治療後の子宮腺筋症合併妊娠の妊娠予後の検討, 第72回日本産科婦人科学会学術集会, 2020年4月. Takashi Kaji, Eishi Sogawa, Atsuko Yoshida, Naoto Yonetani and Minoru Irahara : Visualization of the sagittal view of the anal canal and sphincters using the high-frequency linear transducer in normal fetuses: a feasibility study., 第72回日本産科婦人科学会学術集会, Apr. 2020. 吉田 加奈子, 加藤 剛志, 門田 友里, 笠井 可菜, 河北 貴子, 桑原 章, 苛原 稔 : 当科における腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)導入の現状, 第72回日本産科婦人科学会学術講演会, 2020年4月. 山本 由理, 桑原 章, 阿部 彰子, 岩佐 武, 倉橋 浩樹, 苛原 稔 : 徳島大学病院における初めての着床前診断(PGT-M)の経験, 第72回日本産科婦人科学会学術集会, 2020年4月. 吉岡 昌美, 川島 友一郎, 南 明香, 福井 誠, 柳沢 志津子, 日野出 大輔 : 糖尿病コントロールを表す臨床指標と歯科保健行動との関連性, 第69回日本口腔衛生学会総会, 2020年4月. 安倍 吉郎 : 教育講演 周術期における急性期皮膚障害の予防と治療, 令和2年第1回日本手術医学会教育セミナー, 2020年4月. 芳賀 昭弘 : 高精度放射線治療におけるAI/レディオミクス:画像の標準化とレディオミクス, 第33回高精度放射線外部照射部会学術大会 WEB開催, 2020年5月. 下村 泰生, 芳賀 昭弘 : ルジャンドル関数による人体表現, 第33回高精度放射線外部照射部会学術大会 WEB開催, 2020年5月. 芳賀 昭弘 : CT画像の標準化におけるマルチエネルギーCTの可能性, 第119回⽇本医学物理学会学術⼤会シンポジウムWEB開催, 2020年5月. Shimomra Taisei and Akihiro Haga : Cone-beam CT image reconstruction with spherical harmonics, 第119回⽇本医学物理学会学術⼤会WEB開催, May 2020. 長谷川 侑, 芳賀 昭弘, 坂田 洞察, 金澤 裕樹, 富永 正英, 佐々木 幹治, 今江 禄一, 中川 恵一 : Estimation of X-ray energy spectrum for CT scanner from percentage depth dose measurement, 第119回⽇本医学物理学会学術⼤会WEB開催, 2020年5月. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Yuki Kanazawa, Satoshi Imajo, Miho Numata and Mitsugi Honda : Dual-type active dosimeter having a novel algorithm to identify incident angles of X-rays, 第76回日本放射線技術学会総会学術大会WEB開催, May 2020. Yuki Kinjo, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yo Taniguchi, Yuki Matsumoto, Takashi Abe, Hiroaki Hayashi, Masaharu Ono, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Spatially smoothing processing of quantitative values in voxel-based morphometry (VBM) analysis, 第76回日本放射線技術学会総会学術大会WEB開催, May 2020. 二川 健 : 機能性食材による筋萎縮の予防, 第74回日本栄養・食糧学会大会, 2020年5月. 佐藤 友紀, 中尾 玲子, 山本 彩音, 二川 健 : 大豆タンパク質の摂取はケトジェニックダイエットによる体温の日内リズム乱れを改善する, 第74回日本栄養・食糧学会大会, 2020年5月. 川端 いずみ, 内田 貴之, 加藤 彩乃, Anaytulla (名), 内田 裕子, 森 貞夫, 森田 稔, 二川 健 : ピセアタンノールの筋萎縮抑制効果の検討, 第74回日本栄養・食糧学会大会, 2020年5月. 加藤 彩乃, 内田 貴之, 杉浦 宏祐, 池田 泰隆, 濱田 広一郎, 二川 健 : 細胞内エネルギー代謝経路が筋繊維タイプに与える影響, 第74回日本栄養・食糧学会大会, 2020年5月. 藤岡 大樹, 内田 貴之, 杉浦 宏祐, 小林 剛, 東谷 篤志, 曽我部 正博, 二川 健 : Unloadingによる筋萎縮におけるCa2+-ROSシグナルの変化, 第74回日本栄養・食糧学会大会, 2020年5月. 内田 貴之, 三木 裕加里, 杉浦 宏祐, 真板 綾子, 中尾 玲子, 平坂 勝也, 東谷 篤志, 小林 剛, 曽我部 正博, 二川 健 : 筋肉におけるミトコンドリアタンパク質Mfn2の役割, 第74回日本栄養・食糧学会大会, 2020年5月. Takahiro Nakamoto, Wataru Takahashi, Akihiro Haga, Satoshi Takahashi, Shigeru Kiryu, Kanabu Nawa, Takeshi Ohta, Sho Ozaki, Yuki Nozawa, Shota Tanaka, Akitake Mukasa and Keiichi Nakagawa : Radiomic-based prediction of malignant glioma grades using preoperative contrast-enhanced T1-weighted and T2-weighted magnetic resonance images, 第119回日本医学物理学会(WEB開催), May 2020. 坂本 優子, 阿部 考志, 音見 暢一, 東 航平, 松崎 紗弥, 三橋 遼太, 大友 真姫, 原田 雅史, 和泉 唯信 : 当院における進行性多巣性白質脳症(PML)の5症例の画像所見 脳血流や代謝画像を含めて, 第79日回日本医学放射線学会総会, 2020年5月. 賈 曄, 肥前 大樹, 上野 勝利, 桝藤 宏樹, 細野 滉太 : 土質試験の不確かさの考察, 令和2年度土木学会四国支部技術研究発表会, 2020年5月. 和田 佳三 : 骨盤傾斜が骨頭被覆率および寛骨臼関節面応力に与える影響, 第93回日本整形外科学会学術総会, 2020年5月. 川中 崇 : 当院にて行ったHybrid APBIの1例, 日本放射線腫瘍学会 第22回小線源治療部会学術大会, 2020年5月. 内藤 直樹 : サハラ以南アフリカにおける世界農業遺産サイトの保全と活用:オルドニョキェ/オルケリマサイ牧畜遺産サイトの事例から, 日本アフリカ学会第57回学術大会, 2020年5月. 内藤 直樹 : フィールドワーク・リスク・保険:地方国立大学に おける海外渡航の危 機管理をめぐって, 日本文化人類学会第54回研究大会/分科会E時流にあわせ 「フィールドワーカーの安全対策」について考え備えるには」, 2020年5月. 米村 重信, 米村 重信,西村 亮祐 : 細胞-細胞/細胞-基質間におけるメカノセンシング, 実験医学増刊, Vol.38, No.7, 1232,-1237, 2020年5月. 佐々木 幹治, 北川 絢太, 加納 洋介, 富永 正英, 生島 仁史 : 体輪郭の変化が子宮頸がん術後照射VMATの線量分布へ及ぼす影響, 第33回高精度放射線外部照射部会学術大会(WEB開催), 2020年5月. 佐々木 幹治, 中口 裕二, 北川 絢太, 生島 仁史 : 治療計画QAソフトウェアを用いた前立腺IMRTおよびVMAT計画のレトロスペクティブ解析, 第33回高精度放射線外部照射部会学術大会(WEB開催), 2020年5月. 北川 絢太, 佐々木 幹治, 加納 洋介, 生島 仁史 : 頭頸部VMATにおける義歯金属アーチファクト領域の物質変換体積の違いが線量分布に及ぼす影響, 第33回高精度放射線外部照射部会学術大会(WEB開催), 2020年5月. 渡辺 公次郎 : 地方都市における土地利用変化が洪水リスクに及ぼす影響に関する研究, 日本建築学会四国支部研究報告集, No.20, 71-72, 2020年5月. 阿古目 健志, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 吉本 聖, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 褥瘡再建手術における創離開を防ぐためのデブリードマン方法について, 第20回 日本褥瘡学会中国四国地方会学術集会, 2020年5月. 濵 眞壱, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : アルブミン結合型パクリタキセル製剤であるAbraxane®の新たな腫瘍移行機序の発見, 日本薬剤学会第35年会, 2020年5月. 福田 悠花, 中島 祟樹, 長野 一也, 異島 優, 石田 竜弘 : PEG修飾タンパクのPEG鎖長や修飾数が及ぼす抗PEG抗体産生と血中滞留性低下への影響, 日本薬剤学会第35年会, 2020年5月. 丸山 敦也, 安藤 英紀, 三輪 泰司, 濱本 英利, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : インドシアニングリーンを用いたイオン液体の腸管吸収促進効果の検討, 日本薬剤学会第35年会, 2020年5月. 山口 雪洲, 島崎 優奈, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 脾臓辺縁帯B細胞への抗原送達による抗体産生誘導技術の開発, 日本薬剤学会第35年会, 2020年5月. 宇山 徹, Mustafiz Sultana Brinte Smriti, 森戸 克弥, 高橋 尚子, 川合 克久, Hussain Zahir, 坪井 一人, 荒木 伸一, 山本 圭, 田中 保, 上田 夏生 : N-アシル-ホスファチジルエタノールアミンの生成におけるcPLA2eの細胞内基質の検討., 第62回日本脂質生化学会, 2020年5月. 山田 海斗, 福田 達也, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスによる細胞外小胞エクソソームの皮内送達, 日本薬剤学会第35年会, 2020年5月. 網藤 惇, 今野 源, 吉田 将人, 土井 隆行, 内田 康雄, 臼井 拓也, 寺崎 哲也, 立川 正憲 : 細胞膜輸送及び細胞内タンパク結合に着目した環状デプシペプチドDestruxinEの立体特異的な活性発現の要因解明, 日本薬剤学会第35年会, 2020年5月. 佐々木 幹治 : 放射線治療計画QAソフトウェアの利活用, 第76回日本放射線技術学会総会学術大会(WEB開催), 2020年5月. 重光 亨, 三輪 昌史, 西井 一敏, 篠原 大河 : 二重反転形ダクテッドファンに関する研究開発, ターボ機械協会総会講演会, 2020年5月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : MRIによる子宮筋腫と子宮肉腫の鑑別は可能か?, 第79回日本医学放射線学会総会, 2020年5月. Rumana Yesmin Hasi, Dai Majima, Katsuya Morito, Hanif Ali, Kentaro Kogure, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru, Meera Nanjundan, Toshiki Ishikawa, Hiroyuki Imai and Tamotsu Tanaka : Development of methods for isolation of glycosylinositol phosphoceramide and phytoceramide 1-phosphate from plant tissues., 第62回日本脂質生化学会, May 2020. 金井 純子, 中野 晋 : 平成 30 年 7 月豪雨における岡山県倉敷市の保育所の被害と休園基準, 日本保育学会第73回大会論文集, P-387-P-388, 2020年5月. 中野 晋, 金井 純子 : 平成30年7月豪雨における広島県内の保育所の被害と対応, 日本保育学会第73回大会論文集, P-389-P-390, 2020年5月. 清水 真祐子, 山口 陸, 茶本 真愛, 尾崎 ゆい, 常山 幸一 : 実験モデル動物における抗菌外用薬による食物アレルゲンの経皮感作増強作用, 第74回日本栄養食糧学会大会, 2020年5月. 大島 正充 : 生物学的な歯周組織再生とその応用による次世代バイオインプラント技術の開発, 第19回日本再生医療学会総会・シンポジウム31, 2020年5月. 橋本 登, 加納 史也, 河原林 啓太, LIU YAO, 山本 朗仁 : ヒト乳歯歯髄幹細胞由来培養液における皮膚炎モデルマウス治療効果因子のプロテオーム解析, 第19回日本再生医療学会総会, 2020年5月. 池本 哲也, 島田 光生, 徳田 和憲, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 宮崎 克己, 山田 眞一郎, 荒川 悠佑, 居村 暁, 森根 裕二 : T1DM患者から採取された脂肪組織から分離したADSCから製造したInsulin-producing cellに関する検討, 第19回日本再生医療学会総会, 2020年5月. 齋藤 裕, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 宮崎 克己, 山田 眞一郎, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : GSK3 inhibitorsを用いた脂肪由来間葉系幹細胞から肝細胞様細胞への3次元分化誘導, 第19回日本再生医療学会総会, 2020年5月. 徳田 和憲, 池本 哲也, 島田 光生, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 山田 眞一郎, 荒川 悠佑, 居村 暁, 森根 裕二 : 亜鉛イオンに着目したADSCから製造したInsulin-producing cell 成熟度に関する検討, 第19回日本再生医療学会総会, 2020年5月. 杉本 明日菜, 河原林 啓太, 岩本 勉 : 空気嚥下症の児に対し,口腔筋機能療法(MFT)が有効であった1例, 第58回日本小児歯科学会大会, 2020年5月. 西良 浩一 : 非特異的腰痛のpain generator -トップアスリートからの解析-(シンポジウム3), 第93回日本整形外科学会学術総会【WEB】, 2020年5月. 西良 浩一, 眞鍋 裕昭, 半谷 美夏 : 女子新体操選手の脊柱障害特殊性(シンポジウム11), 第93回日本整形外科学会学術総会【WEB】, 2020年5月. 北村 尚正, 黒厚子 璃佳, 岩田 こころ, 岩本 勉 : 萌出中の永久歯歯肉溝にシャープペンシルの芯が迷入した1例, 小児歯科学雑誌, Vol.58, 170, 2020年5月. 黒厚子 璃佳, 岩田 こころ, 北村 尚正, 岩本 勉 : 口蓋へのマダニの刺咬が疑われた1例, 小児歯科学雑誌, Vol.58, 169, 2020年5月. 原 倫世, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : SGLT2阻害薬の糖尿病性腎臓病に対する効果の検討, 第63回日本糖尿病学会年次学術集会, 2020年5月. 長谷川 真之, 中野 晋 : 風水害時における保育所の休所に関する実態調査, 土木学会四国支部第26回技術研究発表会, 2020年5月. 圓谷 政貴, 中野 晋, 蒋 景彩 : 上田電鉄千曲川橋梁付近の河岸浸食に及ぼす河道内植生の影響, 土木学会四国支部第26回技術研究発表会, 2020年5月. 中野 晋, 坂東 茉奈, 鈴江 和好 : 防災講演会参加者を対象とした津波防災意識調査, 土木学会四国支部第26回技術研究発表会, 2020年5月. 湯浅 恭史, 石田 勇貴, 中野 晋, 蒋 景彩 : 平成30 年7 月豪雨の被災事例からみる水道施設の事業継続, 土木学会四国支部第26回技術研究発表会, 2020年5月. 金井 純子, 中野 晋 : 平成元年佐賀豪雨による高齢者施設の避難行動, 土木学会四国支部第26回技術研究発表会, 2020年5月. 前田 崇彰, 加地 剛, 早渕 康信, 中川 竜二, 祖川 英至, 吉田 あつ子, 米谷 直人, 須賀 健一, 稲村 昇, 苛原 稔 : 胎児診断により動脈管閉鎖に伴う血行動態変化を観察できた左腕頭動脈孤立症の1例, 第93回日本超音波医学会, 2020年5月. 加地 剛, 吉本 夏実, 祖川 英至, 吉田 あつ子, 米谷 直人, 苛原 稔 : リニアプローブを用いた胎児肛門矢状断像の描出率についての検討, 第93回日本超音波医学会, 2020年5月. 吉本 夏実, 加地 剛, 祖川 英至, 吉田 あつ子, 米谷 直人, 苛原 稔 : 徳島県における胎児超音波スクリーニング向上のための取り組み, 第93回日本超音波医学会, 2020年5月. 灰谷 航平, 渡邉 健, 橋本 親典 : 超音波法による鉄筋腐食より生じる変状の早期発見に関する基礎的研究, --- jsce7-017-2020 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, 2020年5月. 田岡 尭, 横山 卓哉, 橋本 親典, 渡邉 健 : 粉体量が電気炉酸化スラグ細骨材を混入した中流動コンクリートのブリーディング量に与える影響について, --- jsce7-030-2020 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, 2020年5月. 橋本 親典, 西平 朋生, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 銅スラグ細骨材を用いた舗装用コンクリートのアブレイジョン摩耗抵抗性に関する実験的研究, --- jsce7-152-2020 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, 2020年5月. 岸 悠樹, 渡邉 健, 関川 昌之, 橋本 親典 : シリンダーを用いた簡易透気試験機によるスクリーニング手法の研究, --- jsce7-132-2020 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, 2020年5月. 大竹 充哉, 奥嶋 政嗣 : 徳島都市圏におけるBRT導入についての基礎的研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, 2020年5月. 河内 宏隆, 奥嶋 政嗣 : 都市高速道路の大規模補修時における交通マネジメントに関する基礎的研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, 2020年5月. 山岡 茉由, 奥嶋 政嗣 : 集中豪雨想定時における交通マネジメントに関する基礎的研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, 2020年5月. 堤 敏彦, 山﨑 尚志, 德村 彰 : グリセロホスホジエステラーゼによるリゾホスファチジン酸産生と腎障害, 令和2年度 日本生化学会 九州支部例会, 32, 2020年5月. 大西 貴也, 山中 英生, 尾野 薫 : 鉄道・バスの乗り換え連携による公共交通利用促進について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, 2020年5月. 間嶋 仁樹, 山中 英生, あいぐり あに : 過疎地域におけるタクシー利用補助制度の実態分析, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, 2020年5月. あいぐり あに, 山中 英生, 尾野 薫, 間嶋 仁樹 : 過疎地域における中小タクシー事業者の実態と課題に関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, 2020年5月. 槇尾 果歩, 山中 英生, 松浦 正浩, 三国 成子, 三国 千秋, 尾野 薫 : 金沢におけるトランジション・マネジメント・ワークショップの施行, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, 2020年5月. 田中 凌星, 尾野 薫, 山中 英生 : 眉山における開発意図の変換, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, 2020年5月. 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析によるβ-D-ガラクトシダーゼの基質競合解析, 日本分析化学会第80回分析化学討論会, 2020年5月. 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極検出器を備えたHPLCによるフェノール系化合物の分離検出, 日本分析化学会第80回分析化学討論会, 2020年5月. 朝桐 佑記, 小林 美咲, 眞野 翼, 谷渕 諒一, 酒巻 武史, 吉川 直人, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いる積層型アプタセンサーの開発, 日本分析化学会第80回分析化学討論会, 2020年5月. 三宅 晃嗣, 岩崎 颯太, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : 金ナノ粒子の分散安定性評価におけるキャピラリー電気泳動法の活用, 日本分析化学会第80回分析化学討論会, 2020年5月. 谷口 友亮, (名) Suherman, 鈴木 保任, 森田 金市, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : ルアーロック式光ファイバーセンサーの作製とニッケルイオンの高感度定量分析, 日本分析化学会第80回分析化学討論会, 2020年5月. 落合 惇也, 柿内 直哉, 竹内 政樹, 田中 秀治 : ディジタル画像処理RGB検出法を導入したフィードバック制御フローレイショメトリーによるハイスループット滴定, 第80回分析化学討論会, 2020年5月. 簗瀬 真利, 和田 莉緒菜, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 三角波制御振幅変調フロー分析法による高濃度試料の非希釈分析, 第80回分析化学討論会, 2020年5月. 松本 彩那, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 平成26年台風11号における那賀川古庄地点の洪水流量評価, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, JSCE7-055-2020-JSCE7-056-2020, 2020年5月. 宮本 光司, 武藤 裕則, 田村 隆雄, 三好 学 : 地球温暖化予測情報に基づいた浸水予測と低平水田地帯の遊水機能について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, JSCE7-023-2020-JSCE7-024-2020, 2020年5月. 中村 栗生, 武藤 裕則, 田村 隆雄, 小井 宣秀 : 新しい流砂量計測方法の開発について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, JSCE7-031-2020-JSCE7-032-2020, 2020年5月. 平松 優祈, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 植生と表層土壌が森林の洪水低減機能に与える影響について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, JSCE7-064-2020-JSCE7-065-2020, 2020年5月. 福田 郁子, 武藤 裕則, 田村 隆雄, 小井 宣秀 : 森林の状態が土砂流出に与える影響について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, JSCE7-029-2020-JSCE7-030-2020, 2020年5月. 岡本 拓真, 武藤 裕則, 田村 隆雄 : 遮蔽物を有する家屋に作用する氾濫流荷重について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, JSCE7-058-2020-JSCE7-059-2020, 2020年5月. 上田 尚太朗, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 地球温暖化による雨量増加及び降雨波形の変化に対する針広混交複層林の洪水低減機能評価について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.26, JSCE7-028-2020-JSCE7-029-2020, 2020年5月. 福田 朱里, 生越 那々子, 中谷 碧, 箱井 春香, 山本 圭 : 角質脂質リゾプラズマローゲンは乾癬のバイオマーカーである., 第61回日本生化学会中国・四国支部例会., 2020年5月. 犬伏 穂南, 東坂 菜摘, 箱井 春香, 山本 圭 : 皮膚におけるリゾプラズマローゲンの機能解析., 第61回日本生化学会中国・四国支部例会., 2020年5月. 松重 摩耶, 河野 有咲, 西山 勇輝, 小山 翔太郎, 山中 亮一, 上月 康則 : 高校生800 名を対象とした「青赤紙」を用いた率先避難訓練の効果について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 084, 2020年5月. 松重 摩耶, 上月 康則, 河野 有咲, 小山 翔太郎, 山中 亮一, 松尾 裕治 : 「四国防災八十八話」を題材とした防災学習の設計と評価の検討, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 137, 2020年5月. 松重 摩耶, 西山 勇輝, 河野 有咲, 小山 翔太郎, 山中 亮一, 上月 康則 : 防災学習半年後の避難・通学路に対する津田中学生の意識変化について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 155, 2020年5月. 西良 浩一, 東野 恒作, 後東 知宏, 玉置 康晃, 鶴尾 吉宏 : 全内視鏡下脊椎手術のカダバートレーニング(シンポジウム67), 第93回日本整形外科学会学術総会【WEB】, 2020年5月. 市川 直哉, 渡辺 公次郎 : 四国の都市計画区域外における土地利用コントロールの現状と課題に関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2020年5月. 塩田 和司, 長尾 文明 : 縮尺地形模型による局所地形の風況特性に及ぼす影響調査, 土木学会四国支部第26回技術研究発表概要集, 17-18, 2020年5月. 大谷 環樹, 大塚 秀樹, 国金 大和, 阿實 翔太, 藤田 明彦, 天野 雅史, 福永 有希子, 三好 弘一 : PET, 第76回日本放射線技術学会総会学術大会, 2020年5月. 山本 祐平, 檜垣 敦哉, 今井 昭二 : 四国の山岳地域における冬季湿性沈着中の非水溶性CdおよびPb, 第80回分析化学討論会, 2020年5月. 村瀬 遼亮, 田中 稜真, 中田 亮一, 永石 一弥, 山本 祐平, 今井 昭二 : 四国の山岳地域で同日採取した雪および樹氷中の高分解能MC-ICP-MSを用いた鉛同位体比, 第80回分析化学討論会, 2020年5月. 西良 浩一, 杉浦 宏祐, 内田 貴之, 二川 健 : ミトコンドリア-小胞体接触領域(MAM)は廃用性筋委縮を制御する(一般演題 基礎:筋・腱・滑膜 ), 第93回日本整形外科学会学術総会【WEB】, 2020年5月. 西良 浩一 : 局所麻酔・腰痛全内視鏡手術の進化-経椎間孔の世界がこれまでの概念を変える-(教育研修講演67), 第93回日本整形外科学会学術総会【WEB】, 2020年5月. 乙田 敏城, 上元 良子, 関根 明子, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 血清suPAR値の糖尿病性腎臓病進展予測マーカーとしての有用性, 第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2020年5月. 新田 佳伯, 大槻 勇人, 河野 未暉, 濱野 準耶, 木本 里奈, 芥川 正武 : 有効膜面積がクレアチニンクリアランスに与える影響, 第59回日本生体医工学会学術大会, 2020年5月. 芥川 正武, 寺井 優輝, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 山田 博胤, 鳥居 裕太, 木内 陽介 : 動脈硬化症患者の頸動脈血流速度波形に関する検討, 第59回日本生体医工学会学術大会, 2020年5月. 河野 周作, 大澤 恭子, 星野 真人, 松本 健志 : 関節軟骨局所変形解析のためのX線位相差ダイナミックCTの開発, 第59回日本生体医工学会大会・抄録集, 329, 2020年5月. 田中 優人, 川人 侑弥, 松本 健志 : 骨粗鬆症抑制に対する全身微振動刺激の持続的効果について, 第59回日本生体医工学会大会・抄録集, 330, 2020年5月. 田邊 直人, 杉迫 大輔, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 亜鉛アート錯体を用いたエステル交換反応によるポリビニルアルコール側鎖への3級アミノ基およびアミド基修飾, 第69回高分子学会年次大会, 2020年5月. 榎 翔大, 笠井 史也, 平田 智輝, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 亜鉛アート錯体を用いた不可逆的エステル交換反応によるポリメタクリレート側鎖の官能基化, 第69回高分子学会年次大会, 2020年5月. 関根 一光, 馬場 麻人, 浜田 賢一 : 骨代替インプラントを目的とした封鎖性の高いチタンスキャフォールドの開発, 第59回日本生体医工学会大会, 2020年5月. 岡本 英治, 矢野 哲也, 関根 一光, 三田村 好矩 : カテーテル型軸流血液ポンプに用いる磁性流体軸シールの開発, 第59回日本生体医工学会大会, 2020年5月. 二川 健 : 無重力による筋萎縮の発症メカニズム:無重力ストレスのセンシング機構を中心に, 第59回日本生体医工学会大会, 2020年5月. 植村 友皓, 李 梦豪, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : N-エチルアクリルアミドとN-イソプロピルアクリルアミドからなるイソタクチック共重合体をセグメントとするハイドロゲルの体積相転移挙動, 第69回高分子学会年次大会, 2020年5月. 結城 拓弥, 木津 遼太郎, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : 溶媒和イオン液体存在下でのイソブチルビニルエーテルのカチオン重合∼系中にある水の影響∼, 第69回高分子学会年次大会, 2020年5月. 杉本 仁志, 松井 保子, 髙岩 昌弘 : 空気圧アクチュエータを用いた歩行リハビリ支援装置の開発, ロボティクスメカトロニクス講演会2020, 2020年5月. 坂田 直弥, 松井 保子, 髙岩 昌弘 : 流体駆動型把持支援装置の開発, ロボティクスメカトロニクス講演会2020, 2020年5月. 木戸 理恵, 廣島 佑香, 生田 貴久, 稲垣 裕司, 板東 美香, 成石 浩司, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : 最終糖化産物による口腔上皮細胞の Lipocalin2 発現誘導は好中球の遊走性とサイトカイン発現を 調節する, 第63回春季日本歯周病学会学術大会, 2020年5月. 廣島 佑香, 木戸 淳一, 木戸 理恵, 吉田 賀弥, 稲垣 裕司, 成石 浩司, 湯本 浩通 : オーラルケアへの応用に関連するリポソームのデリバリー法の検討, 第63回春季日本歯周病学会学術大会, 2020年5月. 佐藤 克也, 亀山 結太, 細川 裕史, 南川 丈夫, 安井 武史 : 培養骨芽細胞が産生する基質マトリクスの非線形光学顕微鏡による観察, 日本骨形態計測学会雑誌, Vol.30, No.1, S102, 2020年5月. 三輪 昌史, 篠原 侑樹 : オペレータレス運用を目指した空中台車, ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2020 in Kanazawa, 2A2-B08, 2020年5月. 三輪 昌史, 井戸垣 信吾 : 産業用大型マルチコプタシミュレータの開発, ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2020 in Kanazawa, 2A2-B11, 2020年5月. 金田 大, 三輪 昌史 : Quad Plane VTOL の性能評価, ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2020 in Kanazawa, 2A2-B17, 2020年5月. 瀧川 雄登, 三輪 昌史 : 水空両用マルチコプタの開発, ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2020 in Kanazawa, 2A2-B19, 2020年5月. 土井 康平, 米倉 大介 : Ti を用いた EBA 処理工業用純鉄の組成と微視構造に及ぼす処理の影響, 日本材料学会第69期学術講演会講演論文集, 723-1-723-2, 2020年5月. 住本 宗, 原田 京典, 米倉 大介 : 超音波ハンダ接合法による Sn Bi 系ハンダ/シリコン接合界面の評価, 日本材料学会第69期学術講演会講演論文集, 519-1-519-2, 2020年5月. 萩原 大基, 上田 隆雄, 塚越 雅幸 : 各種表面含浸材の塗布がひび割れを有するRC 部材中の鉄筋腐食に与える影響, 土木学会四国支部第26回技術研究発表会, 2020年5月. 日下 一也, 矢田貝 俊樹, 横山 亮一 : c軸優先配向した酸化亜鉛薄膜のX線的弾性定数測定, 日本材料学会第69期学術講演会論文集, 2020年5月. 山田 功雅, 滑川 達 : 米国におけるリーンコンストラクション研究の歴史的変遷, 令和2年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会概要集, No.VI-1, 2020年5月. 川上 竜巳, 林 順司, 木下 千夏, 河瀬 智紀, 佐藤 樹夫 : 超好熱アーキア Thermococcus litoralis DSM5473 のアミノ酸ラセマーゼ BAR2 の機能解析, 日本ビタミン学会第 72 回大会, 2020年6月. 上岡 麻衣子, 植野 美彦, 関 陽介, 川野 卓二 : 卒後定着を促進するための地方国立大学の取り組み-徳島県と徳島大学による合同進学セミナーの実施-, 令和2年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第15回) 研究会, 2020年6月. 宮嵜 彩, 長谷川 智一, 岩本 勉 : 乳歯の早期萌出をみる ADAM17 欠損症の1例, 小児歯科学雑誌, Vol.58, 20, 2020年6月. 段野 聡子 : 阿波人形浄瑠璃の発展とNPOの役割-徳島県勝浦町の事例をもとに-, 日本協同組合学会, 2020年6月. 秦 真公人, 菅崎 幹樹, 井上 雄介, 多田 智紀, 吉田 裕子, 中尾 隆之, 住谷 龍平, 中村 信元, 安倍 正博, 高山 哲治 : 特徴的な形態像を呈し鑑別に苦慮したIgDκ型多発性骨髄腫の一症例, 日本検査血液学会雑誌, Vol.21, S244, 2020年6月. 山崎 佳那子, 祖川 麻衣子, 村尾 和俊, 久保 宜明, 大浦 雅博, 原田 武志, 中村 信元, 賀川 久美子 : 骨髄異形成症候群の患者に生じた晩発性皮膚ポルフィリン症の1例, 西日本皮膚科, Vol.82, No.3, 238-239, 2020年6月. 土岐 俊一, 吉丸 哲郎, 相原 仁, 松下 洋輔, 西良 浩一, 片桐 豊雅 : 骨肉腫細胞悪性化におけるBIG3の役割解明と分子間相互作用阻害ペプチド薬による抗腫瘍効果, 第93回日本整形外科学会学術総会, 2020年6月. 中尾 俊樹, 後藤 優樹, 倉科 昌, 玉井 伸岳, 安澤 幹人, 松木 均 : スフィンゴ脂質類似アミド結合型ホスファチジルコリンの有機合成と二重膜物性, 日本膜学会第42年会, 2020年6月. 福田 達也, 西川 明菜, 小暮 健太朗 : 細胞外小胞を用いた新規DDS開発に向けた培養細胞からのエクソソーム分泌促進, 日本膜学会第42年会, 2020年6月. 福田 達也, 小暮 健太朗 : 脂質膜中の分子間相互作用による抗酸化化合物の相乗的な活性向上., 日本膜学会第42年会, 2020年6月. 玉井 伸岳 : 生体膜におけるステロールの役割:不均一構造と機能発現, 日本膜学会第42年会, 2020年6月. 寺田 賢治 : 産学の共同研究による画像処理の商品化の例, 2020年度非破壊検査協会シンポジウム, 53-55, 2020年6月. 浮田 浩行, 畑ケ中 吉鷹, 富永 正英, 笹尾 知世, 寺田 賢治, 吉田 敦也 : CT 画像からの浄瑠璃人形頭内部の三次元形状復元, 2020年度非破壊検査総合シンポジウム, 56-62, 2020年6月. 石原 壮, 石川 真志, 西野 秀郎, 小山 昌志, 笠野 英行 : アクティブサーモグラフィ検査に要する時間と加熱方法との関係に関する熱波動の観点を踏まえた検討, (一社)日本非破壊検査協会 2020 年度非破壊検査総合シンポジウム, 167-170, 2020年6月. 下川 達張, 福田 達也, 小暮 健太朗 : ドライアイに対する抗酸化リポソーム製剤の抑制効果の検討, 第73回日本酸化ストレス学会/第20回NO学会合同学術集会, 2020年6月. 峯 大典, 松本 直也, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析によるカルボキシルエステラーゼの酵素反応解析, 第27回クロマトグラフィーシンポジウム, 2020年6月. 岩崎 颯太, 森田 耕太郎, 平山 直紀, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : 電気炉加熱分解法により合成された親水性カーボンナノドットのキャピラリー電気泳動法による特性評価, 第27回クロマトグラフィーシンポジウム, 2020年6月. 中上 絵美子, 渡邉 佳一郎, 森 浩喜, 天眞 寛文, 堀内 信也, 田中 栄二 : カモフラージュ治療が行われた片側性完全唇顎口蓋裂患者の動的治療終了時の顎顔面形態の特徴, 第44回日本口蓋裂学会総会・学術集会, 2020年6月. 田中 克哉 : 麻酔科領域講習 (リフレッシャーコース)・ベーシック, --- 心肺蘇生のアップデート あなたは手術室での心肺停止に対応できますか? ---, 日本麻酔科学会第67回学術集会, 2020年6月. 原 倫世, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : エンパグリフロジンの糖尿病性腎臓病に対する効果の検討, 第93回日本内分泌学会学術総会, 2020年6月. 山下 貴範, 若田 好史, 中熊 英貴, 野原 康伸, 他 : 患者状態把握を目的とした機械学習と共起有向グラフに よる診療プロセス解析, 第24回 日本医療情報学会春季学術大会, 2020年6月. 青木 美和, 中島 直樹, 岡田 美保子, 中熊 英貴, 山下 貴範, 若田 好史, 小妻 幸男, 他 : アウトカム志向型パスの標準的データ取得のための 電子仕様とデータ構造モデル化, 第24回 日本医療情報学会春季学術大会, 2020年6月. 吉田 博, 塩川 奈々美, 川野 卓二, 上岡 麻衣子 : 日常の教育実践に対する新任教員研修の効果, 大学教育学会第42回大会 発表要旨集禄, 136-137, 2020年6月. 西良 浩一 : Full-Endoscopic Decompression:When to say NO., AOSAP 1st virtual Conference【WEB】, 2020年6月. 吉田 佳子, 木下 倫子, 松本 朋美, 香留 希実子, 酒井 陽子, 田中 克哉 : 吸入麻酔薬とレミフェンタニルを用いた小児全身麻酔からの覚醒と眼位の変化の関係, 日本麻酔科学会第67回学術集会, 2020年6月. 柳沢 志津子, 杉澤 秀博, 原田 謙, 杉原 陽子, 新名 正弥 : 社会階層による高齢者の口腔健康格差の媒介要因:心理社会的要因に着目して, 日本老年社会科学会第62回大会, 2020年6月. 杉澤 秀博, 原田 謙, 杉原 陽子, 柳沢 志津子, 新名 正弥 : ライスコース上の経済的困窮が高齢期の健康に与える影響のメカニズム, 日本老年社会科学会第62回大会, 2020年6月. 原田 謙, 杉澤 秀博, 杉原 陽子, 柳沢 志津子, 新名 正弥 : 高齢者のパーソナリティ,社会的ネットワークと精神的健康:媒介分析による検討, 日本老年社会科学会第62回大会, 2020年6月. 山地 弘起, 丹羽 量久, 金西 計英, 橋本 優花里 : メタ認知の育成と評価の課題, 大学教育学会第42回大会発表要旨集録, 42-43, 2020年6月. 今井 芳枝, 雄西 智惠美, 荒堀 広美, 川端 泰枝, 町田 美佳, 徳永 亜希子, 榎本 葵, 森 美樹, 上田 伊佐子, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 阿部 彰子 : がん治療に対する納得の尺度開発, 第35回日本がん看護学会学術集会, Vol.35, 2020年6月. 米村 重信, 栗栖 修作,米村 重信 : Protein quanti cation at epithelial cell-cell junctions reveals a differential distribution of the actin-associated components, 第72回日本細胞生物学会大会, 2020年6月. 本田 尚三, 名黒 功, 米村 重信 : Analyses of SH3BP4, a novel candidate gene, found by genome-wide RNAi screening for apicobasal polarityrelated factors, 第72回日本細胞生物学会大会, 2020年6月. 栗栖 修作, 米村 重信 : 上皮細胞間接着におけるアクチン結合タンパク質の存在比とその分布, 第72回日本細胞生物学会大会, 2020年6月. 峰 広嵩, 片田 将生, 栗本 彰人, 佐藤 里緒菜, 山本 孝 : ガリウム添加酸化ジルコニウム触媒によるC2-C4アルコール転換反応, 第9回 JACI/GSCシンポジウム, 2020年6月. 若田 好史 : 医療情報学に基づく診療プロセス解析基盤の構築, 第34回 人工知能学会全国大会, 2020年6月. 浮田 浩行, 服部 快 : LED パネルと QR マーカを用いた屋内における UAV の飛行制御, 第26回画像センシングシンポジウム 講演資料集 (SSII2020), IS1-07, 2020年6月. 平岡 忠志, 脇田 美幸, 長尾 綾子, 武知 康逸, 辻本 圭亮, 寺田 賢治 : CNNを用いた粘着シート上の異物検出, 第26回画像センシングシンポジウム, No.IS2-37, 2020年6月. 木戸 淳一, 廣島 佑香, 木戸 理恵, 稲垣 裕司, 成石 浩司, 湯本 浩通 : 無細胞蛋白質合成系を用いた抗菌ペプチドの合成とリポソーム封入, 日本歯科保存学会2020年度春季学術大会(第152回)(神戸), 2020年6月. 細川 義隆, 細川 育子, 尾崎 和美 : Sudachitinはヒト歯根膜由来細胞のIL-1β誘導炎症性メディエーター産生を抑制する, 日本歯科保存学会2020年度春季学術大会, 2020年6月. 細川 育子, 細川 義隆, 尾崎 和美 : Carnosic Acidはヒト歯根膜由来細胞のIL-1β誘導炎症性サイトカイン産生を抑制する, 日本歯科保存学会2020年度春季学術大会, 2020年6月. 切原 大海, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : テレビ番組視聴者のツイートからのキーワード抽出および分類, 2020年度人工知能学会全国大会(第34回), 2020年6月. 槇尾 果歩, 山中 英生, 松浦 正浩, 三国 成子, 三国 千秋, 尾野 薫 : トランジション・マネジメント・ワークショップ による自転車活用プロジェクト創生の試み, 土木計画学研究·講演集, Vol.61, 2020年6月. 佐尾山 梓, 山中 英生, 尾野 薫 : 自転車活用推進計画における サイクルツーリズムの施策の特徴, 土木計画学研究·講演集, Vol.61, 2020年6月. 真鍋 岳, 河合 玲奈, 尾野 薫, 山中 英生 : 日常利用を考慮した都市公園の 災害時における機能配置の検討, 土木計画学研究·講演集, Vol.61, 2020年6月. 山本 七海, 尾野 薫, 山中 英生 : 自転車左側通行の簡易観測および モニタリング手法の開発に関する研究, 土木計画学研究·講演集, Vol.61, 2020年6月. 河内 宏隆, 奥嶋 政嗣 : 都市高速道路の大規模補修時における交通行動変更に関する基礎的分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.61, 2020年6月. 大竹 充哉, 奥嶋 政嗣 : 徳島都市圏におけるBRT導入についての基礎的分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.61, 2020年6月. 山岡 茉由, 奥嶋 政嗣 : 地方都市圏での集中豪雨想定時における交通マネジメントに関する基礎的分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.61, 2020年6月. 秦 広樹 : 講演「急性心筋梗塞による心原性ショックに対する治療戦略」, 日本体外循環技術医学会 教育セミナー(WEB), 2020年6月. 原田 武志, 天眞 寛文, 谷本 幸多朗, 清水 宗, 安倍 正博 : 骨髄腫細胞はHDAC1とIRF4を介しSLAMF7を過剰発現する, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年6月. 松本 健志, 上杉 健太朗 : 位相コントラストX線CTによる骨修復モニタリング, 第40回日本骨形態計測学会・抄録号, Vol.30, No.1, S108, 2020年6月. 二川 健 : 宇宙実験から得られた無重力による筋萎縮の新たな知見, 第40回日本骨形態計測学会, 2020年6月. 森 優樹, 増田 真志, 吉田 里沙, 青柳 咲紀, 大西 康太, 大南 博和, 奥村 仙示, 山本 浩範, 濱田 広一郎, 竹谷 豊 : レチノイン酸によるオートファジーを介した脂肪分解への影響, 日本ビタミン学会第72回大会, 2020年6月. 山本 浩範, 石黒 真理子, 田中 更沙, 竹井 悠一郎, 増田 真志, 大西 康太, 竹谷 豊 : 生体ビタミンD作用に及ぼすファイトケミカルの影響, 日本ビタミン学会第72回大会, 2020年6月. 廣兼 百合, 尾矢 剛志, 松本 穣, 常山 幸一 : 側頭骨腫瘍, 日本病理学会中国四国支部学術集会 第132回スライドカンファレンス, 2020年6月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 島田 光生 : DAA治療後SVR症例は発癌Potentialが高く進行病期に関与する, 第113回日本消化器病学会四国支部例会, 2020年6月. 宮崎 克己, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 徳田 和憲, 吉川 雅登, 島田 光生 : 肝内胆管癌予後規定因子としてのLymphocyte/CRP ratio(LCR)の意義, 第113回日本消化器病学会四国支部例会, 2020年6月. 近藤 正輝, 石澤 有紀, 合田 光寛, 鈴木 琴子, 松岡 里英, 座間味 義人, 中馬 真幸, 池田 康将, 石澤 啓介 : 薬剤誘発性急性大動脈疾患に対するケルセチンの抑制効果, 第137回日本薬理学会近畿部会, 2020年6月. 金井 純子, 中野 晋 : 西日本豪雨災害における福祉避難所に関するアンケート調査, 2020年 日本地域福祉学会 第34回大会 報告要旨集, 217, 2020年6月. 中野 晋, 金井 純子 : 令和元年台風19号災害で被災した長野市内の高齢者施設の業務継続, 2020年 日本地域福祉学会 第34回大会 報告要旨集, 209, 2020年6月. 鎌田 磨人 : 次期・生物多様性国家戦略で推進すべき事項についての提案, 環境省自然環境局環境計画課生物多様性戦略推進室「第3回次期生物多様性国家戦略研究会」(オンライン), 2020年6月. 片桐 渉, 小林 正治, 佐々木 朗, 須佐美 隆史, 須田 直人, 田中 栄二, 近津 大地, 冨永 和宏, 森山 啓司, 山城 隆, 齋藤 功, 高橋 哲 : 本邦における外科的矯正治療の実態調査, 第30回日本顎変形症学会総会・学術大会, 2020年6月. 中上 絵美子, 渡邉 佳一郎, 森 浩喜, 天眞 寛文, 堀内 信也, 田中 栄二 : カモフラージュ治療が行われた片側性完全唇顎口蓋裂患者の動的治療終了時の顎顔面形態の特徴, 第30回日本顎変形症学会総会・学術大会, Vol.30, No.2, 164, 2020年6月. 市川 哲雄 : 高齢者における食べる力と先制医療, 日本補綴歯科学会誌, Vol.13, No.2, 105-108, 2020年6月. 川中 崇 : Withコロナ・Postコロナ時代のSAVIの普及, Working Group of APBI with SAVIs in Japan, 2020年6月. 吉田 光輝, 峯田 一秀, 河北 直也, 近藤 和也, 溝渕 海, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 皮膚移植とBACシステムを組み合わせた有瘻性膿胸の治療経験-開創術後のマネジメントにいかに立ち向かうか, 第43回日本呼吸器内視鏡学会学術集会(紙上開催), 2020年6月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 溝渕 海, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 進行食道癌による気道狭窄に対するステント留置例の検討, 第43回日本呼吸器内視鏡学会学術集会(紙上開催), 2020年6月. 河北 直也, 滝沢 宏光, 溝渕 海, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : Cone-beam CTを用いた極細径気管支鏡下生検, 第43回日本呼吸器内視鏡学会学術集会(紙上開催), 2020年6月. 滝沢 宏光, 河北 直也, Eman Ali, 坪井 光弘, 溝渕 海, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 当科における経気管支生検時併用モダリティ別の診断成績比較Cone-beam CT vs EBUS-GS, 第43回日本呼吸器内視鏡学会学術集会(紙上開催), 2020年6月. 松本 大資, 河北 直也, 滝沢 宏光, 溝渕 海, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 気管支鏡処置を要する術後無気肺発症のハイリスク患者群の抽出, 第43回日本呼吸器内視鏡学会学術集会(紙上開催), 2020年6月. 峯 篤史, 大野 彩, 黒崎 陽子, 三野 卓哉, 伴 晋太朗, 腰原 輝純, 細木 眞紀, 原田 章生, 江草 宏, 松香 芳三, 佐藤 亨, 窪木 拓男, 矢谷 博文 : 小臼歯CAD/CAM冠用レジンブロックで作製した大臼歯クラウンの40症例, 日本補綴歯科学会雑誌, 2020年6月. 岩浅 匠真, 井上 美穂, Resmi Raju, 大島 正充, 松香 芳三 : IL-10は神経障害性疼痛を抑制する, 日本補綴歯科学会雑誌, 2020年6月. 大島 正充, Resmi Raju, 井上 美穂, 宮城 麻友, 松香 芳三 : 骨‐歯根膜線維の複合組織形成による三次元組織再生技術の開発, 公益社団法人日本補綴歯科学会第129回学術大会, 2020年6月. 伊藤 崇弘, 重本 修伺, 重田 優子, 松香 芳三, 小川 匠 : 咬合平面の定量的決定法の検討, 日本補綴歯科学会雑誌, 2020年6月. 水頭 英樹, 藤本 けい子, 後藤 崇晴, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 歯科材料研磨時の微粒子の飛散測定:口腔外バキュームの有効性の検討, 令和2年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 第129回学術大会, 2020年6月. 宮本 洋二 : 新規骨補填材としての炭酸アパタイト -その特徴,適応症と再生医療への展開-, 日本補綴歯科学会第129回学術大会 シンポジウム5:最新の骨補填材について考える(Web開催), 2020年6月. 永尾 寛, 市川 哲雄 : 舌接触補助床と機能訓練で脳梗塞患者の口腔機能を回復した症例, 日本補綴歯科学会第129回学術大会, 2020年6月. 瀬川 博子 : リン代謝調節機構-多臓器連関-, 第21回日本毒性学会生涯教育講習会, 2020年6月. 漆原 真樹 : 日本腎臓病総合レジストリーにおける小児とAYA世代についての臨床像と病理所見の検討, 第63回日本腎臓学会学術総会, 2020年6月. 異島 優, 池田 真由美, 石田 竜弘 : ヒト生体液におけるポリスルフィドプールの発見とその生理学的意義, 第47回日本毒性学会学術年会, 2020年6月. 関 陽介, 植野 美彦, 澤田 麻衣子 : 学生の多様な実態を把握する入試区分別の追跡調査, 令和2年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第15回) 研究会, 2020年6月. 清水 真祐子, 平 修, 松本 穣, 尾矢 剛志, 小川 博久, 常山 幸一 : イメージング質量分析によるNASH線維化肝で増加する脂質の同定, 第109回日本病理学会総会, 2020年7月. 松本 愛理, 田端 厚之, 高尾 亞由子, 菊池 賢, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Cholesterol-dependent cytolysin-like adhesion protein of Mitis group streptococci, 第20回日本蛋白質科学会年会, 2020年7月. 松本 穣, 西嶋 仁, 松本 満, 常山 幸一 : ヒトAIREトランスジェニックマウスに認めた糖尿病抵抗性獲得機構の解析, 第109回日本病理学会総会, 2020年7月. 宮田 晃志, 宮澤 龍一郎, 松本 穣, 松本 満 : AIRE発現樹状細胞の機能解析, 第109回日本病理学会総会, 2020年7月. 岡田 直人, 神農 麻里奈, 中村 信元, 三木 浩和, 渡邊 浩良, 合田 光寛, 中馬 真幸, 武智 研志, 座間味 義人, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 安倍 正博, 石澤 啓介 : 血液凝固因子製剤の在庫適正化に向けた取り組みによる薬剤廃棄額の削減効果, 日本病院薬剤師会雑誌, Vol.56, No.7, 803-808, 2020年7月. 堀 大貴, 中村 信元, 原田 武志, 住谷 龍平, 村井 純平, 高松 信敏, 手束 文威, 安倍 正博 : 若年で発症しアトピー性皮膚炎に合併した化膿性脊椎炎の1例, 第123回日本内科学会四国地方会, 2020年7月. 田蒔 昌憲, 小野 広幸, 西村 賢二, 柴田 恵理子, 上田 紗代, 越智 ありさ, 冨永 辰也, 長井 幸二郎, 安部 秀斉 : 骨形成因子4(BMP4)はメサンギウム細胞のミトコンドリア障害を惹起する, 日本腎臓学会誌, Vol.62, No.4, 282, 2020年7月. 常松 貴明, 新垣 理恵子, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : 染色体パッセンジャー複合体による胎児性癌の未分化性維持機構, 第109回日本病理学会総会, 2020年7月. 中野渡 友香, 山口 佳子, 佐藤 紀, 加藤 真介 : 高次脳機能障害患者の自動車運転再開に向けて 下肢の反応および動作特性の観点から, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.57, 3-P2K-5-2, 2020年7月. 佐藤 紀, 梅村 公子, 松田 拓, 西良 浩一, 加藤 真介 : 転倒・転落アセスメントシートを用いた入院患者の転倒・転落の背景因子の検討 多変量解析による検討, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.57, 3-14-4-6, 2020年7月. 梅村 公子, 松田 拓, 佐藤 紀, 加藤 真介 : 特定機能病院である当院における嚥下リハビリテーション治療と転帰, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.57, 2-14-7-3, 2020年7月. 古本 太希, 浜田 大輔, 片山 綾音, 川村 由佳, 友成 健, 大澤 俊文, 和田 佳三, 佐藤 紀, 加藤 真介, 西良 浩一 : 人工膝関節全置換術後患者の階段降段動作は同年代健常者の膝関節運動力学動態を再現できていない, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.57, 1-P2K-17-1, 2020年7月. 加藤 真介, 佐藤 紀, 梅村 公子, 松田 拓 : リハビリテーション医学のサブスペシャルティー 脊髄障害のリハビリテーション医療, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.57, S179, 2020年7月. Wenhua Shao, Umeda Masaaki, Takaaki Tsunematsu, Kisoda Satoru and Naozumi Ishimaru : Novel periostin inform promotes invasion and metastasis in head and neck squamous cell carcinoma., 第109回 日本病理学会総会, Jul. 2020. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵 : Left handed approach によるロボット支援下胃癌手術の有用性, 第92回日本胃癌学会総会, 2020年7月. 吉川 幸造, 島田 光生, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下胃全摘OrVil法におけるピットフォールとトラブルシューティング, 第92回日本胃癌学会総会, 2020年7月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 島田 光生 : 血液透析患者に対する胃癌手術症例における予後因子の検討, 第92回日本胃癌学会総会, 2020年7月. Mitsuhiko Ohta, Hironori Ishigami, Yasuhiro Kodera, Daisuke Kobayashi, Ryoji Fukushima, Takeo Fukagawa, Shigenori Kadowaki, Akio Hidemura, Tomonori Nakanoko, Atsushi Takeno, Kouzou Yoshikawa, Hironori Yamaguchi and Joji Kitayama : Intraperitoneal and systemic chemotherapy for gastric cancer with peritoneal metastasis, 第92回日本胃癌学会総会, Jul. 2020. 石丸 直澄 : 多層化カーボンナノチューブと酸化チタン吸入暴露による肺胞マクロファージの動態, 第109回日本病理学会総会, 2020年7月. 石丸 直澄 : 口腔腫瘍の病理と遺伝子異常―癌形質と微小環境―オーバービュー/, 第109回日本病理学会総会, 2020年7月. 石丸 直澄 : シェーグレン症候群の標的臓器におけるIL-33の役割, 第109回日本病理学会総会, 2020年7月. 清水 真祐子 : 食で備える未知なる社会, 第3回COI学術交流会, 2020年7月. 西良 浩一 : プロ野球選手における腰痛手術最前線∼100%を超える復帰を目指す∼(第一部 特別講演), 運動器スポーツ先進医学寄附講座開設記念講演会, 2020年7月. 天眞 寛文, 佐藤 博子, 岩浅 亮彦, 中上 絵美子, 沢田 正樹, 荒井 大志, 堀内 信也, 田中 栄二 : 哺乳様式と不正咬合との関連性についての検討., 第63回中・四国矯正歯科学会大会, 2020年7月. 比嘉 佳基, 泰江 章博, 坂巻 拓馬, 清水 宗, 渡邊 正彦, 荒井 大志, 堀内 信也, 田中 栄二 : Temporary Anchorage Device (TAD)を用いた非抜歯遠心移動治療の長期保定2症例., 第63回中・四国矯正歯科学会大会, 2020年7月. 吉永 薫, 塩屋園 玲子, 伊藤 彩実, 松木 祐太, 谷本 幸多朗, 渡邉 佳一郎, 田中 栄二 : ソトス症候群に起因する交叉咬合を伴う骨格性下顎前突, 第63回中・四国矯正歯科学会大会, 2020年7月. 加納 史也, LIU YAO, 橋本 登, 松香 芳三, 田中 栄二, 山本 朗仁 : 歯髄幹細胞由来無血清培養上清は坐骨神経結紮モデルマウスの神経障害性疼痛を改善する, 日本炎症・再生医学会, 2020年7月. 橋本 登, 加納 史也, 河原林 啓太, LIU YAO, 夏 霖泽, 山本 朗仁 : ヒト乳歯歯髄幹細胞由来培養液における皮膚炎モデルマウス治療効果因子のプロテオーム解析, 第41回日本炎症・再生医学会, 2020年7月. 西良 浩一 : Transforaminal Full-Endoscopic Spine Surgery:Creating a Future Gold Standard., Elliquence Webinar【WEB】, 2020年7月. 近藤 英司, 大西 皓貴, 陣内 自治, 武田 憲昭 : カプサイシン軟膏の外耳道反復刺激による嚥下障害患者の肺炎予防, 第43回日本嚥下医学会, 2020年7月. 大西 皓貴, 近藤 英司, 陣内 自治, 武田 憲昭 : カプサイシン軟膏の外耳道刺激が健常人の喀痰,唾液,血液中のサブスタンスP濃度に与える影響, 第43回日本嚥下医学会, 2020年7月. 黒住 将弘, 馬場 俊孝 : 2009年駿河湾地震の津波波源の試行錯誤的推定, JpGU-AGU Joint meeting 2020, No.HDS11-P02, 2020年7月. 前田 拓人, 齋藤 竜彦, 馬場 俊孝 : OpenSWPC + JAGURS: 巨大地震の全波動現象再現のための融合数値シミュレーション, JpGU-AGU Joint Meeting, No.SCG70-07, 2020年7月. 武田 達, 馬場 俊孝, 大角 恒雄, 藤原 広行 : 津波浸水確率における海岸構造物有り無しの影響, JpGU-AGU Joint meeting 2020, No.HDS08-P15, 2020年7月. 中江 隆豊, 辻 大輔, 大西 恭弥, 眞継 毅, 伊藤 孝司 : GM2ガングリオシドーシスにおける病態発現メカニズムの解析, 第61回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2020年7月. 堀井 雄登, 伊藤 孝司 : ガラクトシアリドーシス治療に向けたCHO由来組換えヒトCTSA前駆体の補充効果解析, 第61回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2020年7月. 大西 恭弥, 辻 大輔, 伊藤 孝司 : 加齢性色素Lipofuscinの蓄積によるオートファジー異常の解析, 第61回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2020年7月. 福士 友理, 堀井 雄登, 仲村 和佳, 広川 貴次, 鬼塚 正義, 伊藤 孝司 : GS治療薬の開発を目指した糖鎖追加型カテプシンAの機能解析, 第61回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2020年7月. 寺本 日路美, 辻 大輔, 大西 恭弥, 眞継 毅, 中江 隆豊, 伊藤 孝司 : GM2ガングリオシドーシス神経細胞死モデルの構築と化合物による治療効果の検討, 第61回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2020年7月. 月本 準, 堀井 雄登, 五百磐 俊樹, 三好 瑞希, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : NEU1細胞内結晶化の抑制とNEU1欠損症遺伝子治療への応用, 第61回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2020年7月. 北口 眞大, 辻 大輔, 大西 恭弥, 伊藤 孝司 : リソソーム病におけるミクログリア極性転換を利用した治療法開発, 第61回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2020年7月. 竹内 美絵, 五百磐 俊樹, 大西 恭弥, 堀井 雄登, 月本 準, 仲村 和佳, 瀬筒 秀樹, 小林 功, 笠嶋 めぐみ, 立松 謙一郎, 飯塚 哲也, 原 園景, 石井 明子, 松崎 裕二, 飯野 健太, 木下 崇司, 三谷 藍, 伊藤 孝司 : トランスジェニックカイコ繭由来ヒトCTSAの有効性評価, 第61回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2020年7月. 篠田 知果, 西岡 宗一郎, 月本 準, 小林 功, 笠嶋 めぐみ, 松崎 祐二, 飯野 健太, 木下 崇司, 三谷 藍, 竹内 美絵, 佐々井 優弥, 辻 大輔, 瀬筒 秀樹, 伊藤 孝司 : トランスジェニックカイコ繭を用いたムコ多糖症Ⅰ型治療薬の開発, 第61回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2020年7月. 足立 雄一郎, 増田 真志, 大西 康太, 大南 博和, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病におけるビタミンA代謝異常が転写因子XBP1に及ぼす影響, 第61回日本生化学会 中国四国支部例会, 2020年7月. 亀井 優輝, 大南 博和, 大西 康太, 増田 真志, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 小児期における血中リン濃度とFetuin-Aとの関係, 第61回日本生化学会 中国四国支部例会, 2020年7月. 小松原 彩乃, 岸本 麻希, 林 眞由, 江原 みゆ, 大南 博和, 大西 康太, 増田 真志, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 妊娠前の食餌性リン負荷が,仔マウスのリン応答性に及ぼす影響, 第61回日本生化学会 中国四国支部例会, 2020年7月. 齋藤 琢也, 武田 達, 山下 啓, 馬場 俊孝 : 徳島県蒲生田大池の津波堆積物に着目した津波シミュレーション, JpGU-AGU Joint meeting, No.HDS08-P16, 2020年7月. 田端 厚之, 大倉 一人, 大国 寿士, 小林 未歩, 松本 愛理, 友安 俊文, 長宗 秀明 : The structural and functional diversity of cholesterol-dependent cytolysin produced from Streptococci, 第20回日本蛋白質科学会年会, 2020年7月. Masayoshi Onitsuka, Atsuko Shimadu and Shutaro Ishikawa : Reduced aggregation and altered N-glycosylation status of recombinant IgG1 in perfusion mammalian cell culture, 第20回日本蛋白質科学会年会, Jul. 2020. 上谷 政人, 馬場 俊孝 : 津波浸水予測の高度化に向けた浸水分布クラスタリング解析, JpGU - AGU Joint Meeting 2020, No.SCG70-P04, 2020年7月. 田中 敦史, 田口 功, 寺川 宏樹, 石坂 信和, 神崎 裕美子, 冨山 博史, 佐田 政隆, 瀬在 明, 江口 和男, 加藤 徹, 豊田 茂, 石橋 亮一, 苅尾 七臣, 石津 智子, 植田 真一郎, 前村 浩二, 東 幸仁, 山田 博胤, 大石 充, 横手 幸太郎, 室原 豊明, 尾山 純一, 野出 孝一 : 無症候性高尿酸血症におけるフェブキソスタットの頸動脈内膜中膜複合体厚に対する効果の検, 第52回日本動脈硬化学会総会学術集会, 2020年7月. 田中 敦史, 田口 功, 寺川 宏樹, 石坂 信和, 神崎 裕美子, 冨山 博史, 佐田 政隆, 瀬在 明, 江口 和男, 加藤 徹, 豊田 茂, 石橋 亮一, 石津 智子, 植田 真一郎, 前村 浩二, 東 幸仁, 山田 博胤, 大石 充, 室原 豊明, 尾山 純一, 野出 孝一 : 無症候性高尿酸血症におけるフェブキソスタットの頸動脈内膜中膜複合体, 第52回日本動脈硬化学会総会学術集会, 2020年7月. 金村 亮, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : イピリムマブ投与中に劇症1型糖尿病を発症した鼻腔悪性黒色腫の1例, 第44回日本頭頸部癌学会, 2020年7月. 原 倫世, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : NAFLD病態指標Fib4-indexと血漿Heparin Cofactor Ⅱの連関, 第52回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2020年7月. 石井 亜由美, 伊勢 孝之, 西川 幸治, 本間 友佳子, 鈴木 佳子, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 早渕 康信, 加藤 真介, 佐田 政隆 : 小児に関する心臓リハビリテーションの取り組みと症例から学んだこと, 第26回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2020年7月. 楠瀬 賢也, 芳賀 昭弘, 門田 宗之, 石井 亜由美, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 心エコーへのAI応用について, 第26回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2020年7月. 大南 博和, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 門田 宗之, 西川 幸治, 石井 亜由美, 鈴木 佳子, 竹谷 豊, 加藤 真介, 佐田 政隆 : 回復期における運動耐容能の向上は脂質パラメータと相関する, 第26回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2020年7月. 石井 亜由美, 伊勢 孝之, 西川 幸治, 本間 友佳子, 鈴木 佳子, 大南 博和, 門田 宗之, 飛梅 威, 八木 秀介, 早渕 康信, 加藤 真介, 佐田 政隆 : 心配停止をきたしQT延長症候群と診断されS-ICD植込みとなった5歳児に対する心リハの経験, 第26回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2020年7月. 門田 宗之, 八木 秀介, 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 西川 幸治, 鈴木 佳子, 大南 博和, 加藤 真介, 佐田 政隆 : イハブラジン導入前後の運動耐容能の推移を観察した虚血性心筋症の一例, 第26回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2020年7月. 西川 幸治, 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 鈴木 佳子, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 加藤 真介, 佐田 政隆 : TAVI後の認知機能低下に関連する因子の検討, 第26回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2020年7月. 大藤 純 : ICU運営を考える「徳島大学病院救急集中治療部の概要と取り組み」, 日本集中治療医学会第4回中国・四国支部学術集会, 2020年7月. 秋本 雄祐, 上野 義豊, 髙島 拓也, 石原 学, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 : 側弯矯正固定術後の急性換気不全に対し気管支鏡による選択的気管支拡張術が奏功した1例, 日本集中治療医学会第4回中国・四国支部学術集会, 2020年7月. 宮本 洋二 : サイトランス グラニュール臨床使用2周年を迎えて, GC友の会 学術講演会,大阪講演会「骨再生治療の過去,現在,未来を語る -骨補填材「サイトランス グラニュール」の臨床評価とその実力-」, 2020年7月. 吉田 守美子, 工藤 千晶, 辻本 賀美, 安井 沙耶, 遠藤 ふうり, 桝田 志保, 三井 由香里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 安倍 正博, 福本 誠二 : 糖尿病教育入院でのテストステロン値の変化の検討, 第93回日本内分泌学会学術総会, Vol.96, No.1, 287, 2020年7月. 三井 由香里, 飯塚 裕斗, 田中 智明, 遠藤 逸朗, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 山口 佑樹, 山上 紘規, 藤中 雄一, 森本 佳奈, 白神 敦久, 福本 誠二, 松本 俊夫 : CRH負荷試験による副腎皮質機能低下症·不全症カットオフ値策定の試み, 第93回日本内分泌学会学術総会, Vol.96, No.1, 251, 2020年7月. 沢津橋 俊, 松本 俊夫, 福本 誠二 : 栄養情報が調節するグルココルチコイド受容体の転写制御機構の解析, 第93回日本内分泌学会学術総会, Vol.96, No.1, 238, 2020年7月. 福本 誠二, 高士 祐一 : FGF23クローニングからの20年: 基礎研究における最近の知見, 第93回日本内分泌学会学術総会, 2020年7月. 伊藤 伸一 : 意思伝達BCIのための脳活動分析と個人差, 電気学会, 2020年7月. Yousuke Ohyama : The space of connection data of q-linear equations and q-Painleve equations, Kobe Seminar on Integrable Systems, Jul. 2020. 森 達夫, 郷司 彩, 東田 好広, 伊藤 弘道, 瓦井 俊孝, 藤田 京志, 松本 直通, 森 健治 : 薬剤抵抗性てんかんを合併したARID1B 遺伝子欠失を伴うCoffin-Siris症候群の女児例., 第31回日本小児神経学会中国・四国地方会, 2020年7月. 二宮 雅美 : QOL向上につながる歯周治療ー歯周組織再生剤「リグロス」でここまで治るー, リグロス発売3周年記念 歯周治療実践セミナー, 2020年7月. 楠瀬 賢也 : 症GL03-1,症例提示:症例から学ぶ1, 第84回日本循環器学会学術集会, 2020年7月. 楠瀬 賢也 : ディスカッサント,この症例をどうする? 1,この肺高血圧症例をどうする, 第84回日本循環器学会学術集会, 2020年7月. 楠瀬 賢也 : 2018年度医師臨床研究助成報告会:心不全合併心房細動に対するアブレーション治療の心機能改善効果―下肢陽圧負荷心エコー図検査を用いた前向き観察研究―, 第84回日本循環器学会学術集会, 2020年7月. 秦 広樹 : プレナリーセッション「Multidisciplinary Management of Acute and Chronic Heart Failure: Today's MCS from ECMO and Impella® to LVAD」, 第84回日本循環器学会学術集会(WEB), 2020年7月. 立川 正憲 : 脳内クリアランスシステムとしての血液くも膜関門輸送系の役割, 第43回日本神経科学会, 2020年7月. Phuong Tran Pham, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Stimulator of Interferon Genes Plays A Crucial Role in Atherogenesis via Macrophages Activation in Apolipoprotein E-Deficient Mice, 第84回日本循環器学会学術集会, Jul. 2020. Suto Kumiko, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Pemafibrate, a Novel Selective Peroxisome Proliferator-activated Receptor-α Modulator, Attenuates Vascular Inflammation and Endothelial Dysfunction in Diabetic Mice, 第84回日本循環器学会学術集会, Jul. 2020. Ganbaatar Byambasuren, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : S1P2 Receptor Antagonist Attenuates Endothelial Dysfunction and Prevents Atherogenesis in Apolipoprotein-E-deficient Mice, 第84回日本循環器学会学術集会, Jul. 2020. Gulinu Maimaituxun, Kenya Kusunose, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Hirata Yukina, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Impact of Epicardial Adipose Tissue on Global Longitudinal Strain in Patients with Normal Left Ventricular Ejection Fraction, 第84回日本循環器学会学術集会, Jul. 2020. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Yuichiroh Ohkushi, Kumiko Sutou, Kazuhisa Matsumoto, Tomonori Takahashi, Muneyuki Kadota, 上野 理絵, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : The Effect of Lower Strut Thickness and Faster Polymer Resorption on Chronic Local Coagulative Response after Drug Eluting Stent Implantation, 第84回日本循環器学会学術集会, Jul. 2020. Jiro Kasahara, 小川 允利, 周 禹, 辻 諒佑 and 後藤 惠 : Intrastriatal infusion of memantine with a programmable pump in a mouse model of hemi-parkinsonism, 第43回 日本神経科学大会, Jul. 2020. 泉 侑希, 石田 俊介, 長谷川 結美, 武智 研志, 合田 光寛, 座間味 義人, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 八木 秀介, 佐田 政隆, 石澤 啓介 : 高齢者の薬物療法管理ツールを活用した薬剤業務の効率化, 第84回日本循環器学会学術集会, 2020年7月. 西野 春輝, 山口 鉄生 : 成人男性におけるACE及びACTN3遺伝子多型が体組成に与える影響, リハビリテーション医学, s216, 2020年8月. 森 博康, 徳田 泰伸 : サルコペニア治療を目的とした食事・運動療法の介入後の筋肉や筋力の長期的持続効果の検証, 第62回日本老年医学会学術集会, 2020年8月. 安友 康二 : 炎症性疾患の基礎医学, 第123回日本小児科学会 教育講演, 2020年8月. 楠瀬 賢也 : シンポジウム,Cardio-Oncology と心エコー:Up-to-date,抗がん剤治療による心筋障害の局在評価, 日本心エコー図学会第31回学術集会, 2020年8月. 楠瀬 賢也 : シンポジウム,心エコー図検査のAI の可能性:Pros and Cons セッション, 【Pro】診断は機械にお任せ!? 人工知能によるエコー診断補助技術の今, 日本心エコー図学会第31回学術集会, 2020年8月. 沼田 周助, 中瀧 理仁, 長谷川 尚美, 枝川 令音, 江戸 宏彰, 三浦 健一郎, 松本 純弥, 稲田 健, 渡邊 衡一郎, 橋本 亮太 : 統合失調症とうつ病に対する治療ガイドライン教育プロジェクト(EGUIDEプロジェクト)におけるガイドライン理解度向上の取り組みとその結果, 第50回日本神経精神薬理学会年会, 2020年8月. 渡辺 朱理, 久保 真智子, 苔口 進, 松山 美和 : 歯科医療従事者として心得ておくべき手指爪の長さとは ーATP測定法による検証ー, 日本歯科衛生士学会, Vol.15, No.1, 125, 2020年8月. 岡久 玲子, 岩本 里織, 多田 美由貴, 松下 恭子 : 生活習慣病予防の保健指導におけるストレングスアセスメントシートの開発, 日本地域看護学会第23回学術集会講演集, 80, 2020年8月. 瀬部 真由, 堤 理恵, 瀬野浦 聖佳, 岸 潤, 黒田 雅士, 木下 成三, 中屋 豊, 堤 保夫, 西岡 安彦, 阪上 浩 : 飽和脂肪酸の過剰摂取は関節リウマチ病態の増悪・骨格筋量の減少を引き起こす, 糖尿病, Vol.63, No.Suppl.1, S-329, 2020年8月. 堤 理恵, 敷島 康普, 三浦 宏之, 阪上 浩 : スダチ果皮エキスによるメタボリックシンドローム予防効果のランダム化二重盲検試験, 糖尿病, Vol.63, No.Suppl.1, S-180, 2020年8月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 原 加奈子, 堤 理恵, 中西 信人, 阪上 浩 : 【重症患者の長期予後を見据えた栄養療法と運動療法】重症病態における代謝変化とアミノ酸代謝の見解, 外科と代謝·栄養, Vol.54, No.3, 143-146, 2020年8月. 渡邊 浩良, 中野 睦基, 戶梶 成美, 岡村 和美, 香美 祥二 : エミシズマブを導入した先天性血友病Aの3乳幼児例, 第123回日本小児科学会学術集会, 2020年8月. 福森 崇貴 : 慢性痛に対する認知行動療法, 慢性痛に対する認知行動療法実施者育成研修会, 2020年8月. Shusuke Yagi and Masataka Sata : Modifying the Quality of Food Increases the Oral Caloric and Protein Intake in Patients with Heart Failure, 第84回日本循環器学会学術集会, Aug. 2020. 平井 怜, 小川 宏樹 : 庁舎建築の再生利用計画の提案, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2020, No.architectural design, 272-273, 2020年8月. 平田 泰規, 小川 宏樹, 金井 純子 : 徳島広域圏における共同住宅及び長屋建て住宅の立地動向, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2020, No.urban planning, 1075-1076, 2020年8月. 小川 宏樹, 金井 純子 : 地方都市における土地利用規制と共同住宅の立地, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2020, No.urban planning, 1087-1088, 2020年8月. 沖本 麻由奈, 小川 宏樹, 金井 純子 : 公民連携による空き家問題の解決に向けた取り組みに関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2020, No.urban planning, 1095-1096, 2020年8月. 中村 優太, 小川 宏樹, 金井 純子 : 伝統工法木造住宅における耐震診断の評価手法に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2020, No.structure III, 625-626, 2020年8月. 原 倫世, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : NAFLD病態指標血漿Heparin Cofactor IIの連関, 第52回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2020年8月. 真名野 晧介, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Niナノ粒子/サファイア基板系における紫外・可視光散乱のNi粒径依存性, 2020年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Bp-3, 2020年8月. 杉本 健太, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Ge/Niサブ波長周期電極を有する紫外LEDの偏光特性, 2020年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Bp-6, 2020年8月. 水本 善雄, 髙島 祐介, 直井 美貴, 富田 卓朗 : SiC上Ni電極剥離に着目したフェムト秒レーザ照射改質による電極形成, 2020年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Bp-7, 2020年8月. 早渕 康信 : 肺循環障害と右心不全の病態と治療 -小児心臓病のパラダイムシフト-, 第261回徳島医学会学術集会, 2020年8月. 味元 勇樹, 川上 烈生, 新部 正人, 中野 由祟, 向井 孝志 : アナターゼ/ルチル混晶型TiO2ナノ粒子への熱アシスト大気圧低温O2プラズマ処理効果, 2020年度 応用物理・物理系学会中国四国支部 合同学術講演会, 9, 2020年8月. 泉 匠人, 川上 烈生, 粟飯原 睦美, 白井 昭博, 宮脇 克行, 向井 孝志 : 植物養液への非平衡大気圧空気プラズマジェット照射効果, 2020年度 応用物理・物理系学会中国四国支部 合同学術講演会, 10, 2020年8月. 坂東 賢哉, 植木 智之, 富田 卓朗, 久澤 大夢, 岡田 達也, 小林 幸雄, 伊藤 元雄 : フェムト秒レーザ照射したダイヤモンド表面へのホウ素イオン注入, 2020年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 講演概要集, Cp-2, 2020年8月. 関 洋伸, 山口 堅三, 原口 雅宣, 岡本 敏弘 : 温度応答性高分子(PNIPAM)による熱可変型光共振器の作製と評価, 2020年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, No.Bp-4, 2020年8月. 田坂 直也, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : プラズモニック導波路と組み合わせる為のSi細線導波路作製条件, 2020年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, No.Bp-5, 2020年8月. 王 雅迪, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 垂直光共振器半導体レーザー素子に組み込む非線形光学層の面方向光閉じ込めに関する研究, 2020年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, No.Da-10, 2020年8月. 岸信 伊織, 秋山 大宇, 中井 寛喜, 谷口 嘉昭, 大野 恭秀, 長宗 秀明, 永瀬 雅夫 : 高い等電点を持つタンパク質のSiC上グラフェンへの吸着特性, 2020年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Vol.Ga-2, 2020年8月. 三村 一暉, 高橋 孝, 山口 誠, 小林 洋平, 富田 卓朗 : 粗面化したSi におけるレーザ加工痕のパルス幅依存性, 2020年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 講演概要集, Bp-10, 2020年8月. 山本 健, 高橋 孝, 内海 慶春, 柴田 明宣, 山口 誠, 小林 洋平, 富田 卓朗 : ピコ秒レーザー照射による4H-SiC上DLCの改質, 2020年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 講演概要集, Bp-8, 2020年8月. 宮村 祥吾, 安井 武史, 久世 直也 : 非線形偏光回転を用いた全偏光保持Er ファイバーモード同期レーザーの開発, 2020年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Bp-2, 2020年8月. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, 中谷 敏 and Masataka Sata : Prospects for the Present and Future of Artificial Intelligence in Echocardiography, 第84回日本循環器学会学術集会, Aug. 2020. 平岡 栞名, 三井 由加里, 三木 浩和, 佐藤 正大, 東 桃代, 遠藤 ふうり, 宮髙 紘輔, 辻誠 士郎, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博 : 発熱・全身リンパ節腫脹で発症し,リンパ節生検で診断しえた結核性リンパ節炎の一例, 第261回徳島医学会学術集会, 2020年8月. 川原 綾香, 倉橋 清衛, 工藤 千晶, 鎌田 基夢, 加藤 真介, 富岡 有紀子, 辻本 賀美, 安井 沙耶, 遠藤 ふうり, 桝田 志保, 三井 由加里, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 遠藤 逸朗, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博 : 歩行不能だったが,多職種の高度な連携と患者特性に配慮したケアにより 自宅生活可能となった高度肥満症の一例, 第261回徳島医学会学術集会, 2020年8月. 森下 雄登, 李 小波, 敖 金平 : NiOを用いた縦型GaN PNダイオード, 2020年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, 2020年8月. 津田 将孝, 李 小波, 小橋 洸介, 蒲 涛飛, 敖 金平 : NH3アニールによるNiN/GaNショットキー接触, 2020年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, 2020年8月. 生島 健太, 峯田 一秀, 板東 真由, 山下 雄太郎, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 顔面骨骨折手術におけるオトガイ下気管挿管の経験, 第261回 徳島医学会学術集会, 2020年8月. 岩佐 みゆき, 西 京子, 佐藤 功志, 浅井 孝仁, 前田 拓也, 中村 昌史, 門田 宗之, 田中 久美子, 河北 直也, 武田 美佐, 藤永 裕之, 近藤 明男, 木下 倫子, 酒井 陽子, 田中 克哉, 安倍 正博, 西村 匡司, 香美 祥二 : メディカルゾーン(MZ)重点研修プログラムにおける麻酔化融合研修, 第261回徳島医学会学術集会, 2020年8月. 小林 卓登, 赤木 裕一郎, 片山 哲郎, 古部 昭広 : 走査型プローブ顕微鏡による有機無機ペロブスカイト微結晶の観察および光学特性, 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Cp-3, 2020年8月. 齊藤 修作, 柳谷 伸一郎 : 光誘起対流発生装置の開発とキャピラリー内での流れ観察, 応用物理・物理系中国四国支部合同学術講演会プログラム, Ba-3, 2020年8月. 森本 美沙希, 柳谷 伸一郎, 古部 昭広 : 皮下癌の光熱治療に向けた塗布剤の作製と温度制御, 応用物理・物理系中国四国支部合同学術講演会プログラム, Ga-1, 2020年8月. 村澤 純太, 吉田 岳人, 梅津 郁朗, 原口 雅宣 : 気相パルスレーザーアブレーション法による Ag ナノ粒子担持TiO2 複合ナノ構造の創製と可視光励起光触媒活性, 2020年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, No.Bp-9, 2020年8月. 森野 瑛介, 久田 旭彦, 真岸 孝一, 齊藤 隆仁, 小山 晋之 : 鉄セレン系低次元化合物の合成および電気抵抗測定, 2020年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会予稿集, 86, 2020年8月. 梅嶋 宏樹 : 脳の発生過程における神経細胞移動を駆動する力学メカニズムの解析, 第261回徳島医学会学術集会, 2020年8月. 辻 航平, 西野 克志 : 直接合成法によるβ-Ga2O3の結晶成長における供給ガス流量の検討, 2020年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ea-4, 2020年8月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 後藤 正和, 井上 聖也, 丹黒 章 : 食道切除術後の心房細動に対する予防的ランジオロール投与の効果, 第63回関西胸部外科学会学術集会(Web開催), 2020年8月. 永瀬 雅夫 : SiC 基板上単結晶グラフェンの作製とそのデバイス応用, --- [招待講演] ---, グラフェンコンソーシアム第22回研究講演会, 2020年8月. Kannenberg Theresa, Lyons Mike and Meagan Renee Kaiser : Homework Management, Online Teaching Japan (OTJ) Summer Sessions 2020, Aug. 2020. 西岡 安彦 : 間質性肺炎:診断と治療の最前線, 117回日本内科学会講演会(教育講演), 2020年8月. 佐藤 正大, 村上 行人, 豊田 優子, 小山 壱也, 西村 春佳, 香川 耕造, 髙橋 直希, 河野 弘, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 2剤の抗線維化薬を使用した特発性肺線維症症例の検討, 第117回日本内科学会講演会, 2020年8月. 原 倫世, 坂根 容子, 仁木 裕子, 中野 美恵子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 糖尿病性腎症重症化予防外来受診患者の1年後腎機能評価, 第117回日本内科学会総会, 2020年8月. 里美 絵理子, 住谷 昌彦, 伊達 久, 山口 重樹, 松岡 弘道, 福森 崇貴 : がんサバイバーの慢性疼痛をどのように理解し,どのようにマネジメントするか?, 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020, 2020年8月. 髙場 ちひろ, 谷口 早紀, 福森 崇貴 : がん罹患に伴う「諦め」の特徴に関する質的研究, 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020, 2020年8月. 岡崎 潤, 棚橋 俊仁, 高山 哲治 : 切除不能進行膵癌における予後規定因子としてのmiR296-5pの意義., 第106回日本消化器病学会総会, 2020年8月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 宮谷 知彦, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : ロボット支援下胃切除術の安全な導入と定型化, 第106回日本消化器病学会総会, 2020年8月. 田中 久美子, 石川 秀樹, 高山 哲治 : 家族性大腸腺腫症(FAP)の小腸病変におけるgenotype-phenotype correlationの解析, 第106回日本消化器病学会総会, 2020年8月. 井上 寛章, 鳥羽 博明, 笹 聡一郎, 森本 雅美, 武知 浩和, 兼松 美幸, 竹原 恵美, 溝渕 海, 丹黒 章 : TILsは薬物療法効果予測因子となるか:S-1+低用量ドセタキセルを用いた術前化学療法(N-1 study)における検討, 第120回日本外科学会定期学術集会(Web開催), 2020年8月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 後藤 正和, 丹黒 章 : 術前CTリンパ管造影により得られる食道胃接合部癌に対する至適リンパ節郭清, 第120回日本外科学会定期学術集会(Web開催), 2020年8月. 青山 万理子, 滝沢 宏光, 井上 聖也, 河北 直也, 坪井 光弘, 近藤 和也, 丹黒 章 : 小動物用FDG-PET/CTを使用した甲状腺未分化癌の同所移植マウスモデルの作成, 第120回日本外科学会定期学術集会(Web開催), 2020年8月. Masakazu Goto and Liu Mingyao : Chemokines and their receptors as biomarkers in esophageal cancer, 第120回日本外科学会定期学術集会(Web開催), Aug. 2020. 平尾 章博, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 肝細胞癌においてmiR-125b-5pはATXN1を介したEMT制御によりソラフェニブ耐性化に関与する., 第106回日本消化器病学会総会, 2020年8月. 友成 哲, 佐藤 康史, 高山 哲治 : ソラフェニブ既治療肝癌に対するレンバチニブの治療効果の検討―実臨床データとプロテインアレイ解析―., 第106回日本消化器病学会総会, 2020年8月. 石橋 広樹, 森 大樹, 森根 裕二, 島田 光生, 藤井 秀樹 : 小児先天性胆道拡張症における晩期合併症と長期予後について-重症度分類と全国登録症例の追跡調査による検討-, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 森 大樹, 横田 典子, 石橋 広樹, 島田 光生 : 小児片側鼠径ヘルニアにおけるLPEC施行後対側発症を認めた5例の特徴, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 便秘で紹介になった小児の特徴と治療に関する検討, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 居村 暁, 宮崎 克己, 吉川 雅登, 徳田 和憲, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 荒川 悠佑, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 小型肝癌に対する肝実質温存肝区画切除は妥当である, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 齋藤 裕, 島田 光生, 杉本 真樹, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 宮崎 克己 : Holographyを用いた次世代術中手術支援とICG蛍光法による肝離断navigation, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 宮崎 克己, 島田 光生 : 膵癌切除症例におけるFrailの意義に関する検討, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 徳田 和憲, 池本 哲也, 高 露萍, 森根 裕二, 居村 暁, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 宮崎 克己, 島田 光生 : 肪由来幹細胞(ADSC)から肝細胞様細胞(HLC)への分化誘導における3D培養の有用性, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 池本 哲也, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 徳田 和憲, 吉川 雅登 : 外科医の視点から開発された皮下脂肪から分離した脂肪由来幹細胞のインスリン産生細胞移植に関する研究, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 徳田 和憲, 吉川 雅登, 宮崎 克己, 島田 光生 : 切除可能大腸癌限局性肝転移の治療指針, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 荒川 悠佑, 宮崎 克己, 吉川 雅登, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 膵癌術後予後予測因子としての術前fibrinogen:血小板比の有用性, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 吉川 雅登, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 徳田 和憲, 齋藤 裕, 荒川 悠佑, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : DWI-MRIのADC値を用いた転移性肝癌の予後予測に関する検討, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 宮崎 克己, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 徳田 和憲, 吉川 雅登, 島田 光生 : 肝内胆管癌予後規定因子としてのLymphocyte / CRP ratio (LCR)の意義, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : ファロー四徴症術後症例における右室拡張能:心エコーによるドプラ解析と心臓カテーテル検査による圧解析の比較検討, 第31回 日本心エコー図学会学術集会, 2020年8月. 早渕 康信 : シンポジウム「成人先天性心疾患と心エコー」 ファロー四徴症手術後症例 -診断のポイントと管理-, 第31回日本心エコー図学会学術集会, 2020年8月. 秦 広樹, 戸田 宏一, 甲斐沼 尚, 白記 達也, 宮川 繁, 吉川 泰司, 吉岡 大輔, 河村 拓史, 河村 愛, 坂田 泰史, 澤 芳樹 : シンポジウム3 SY3-6 当院における冠血行再建の現状と早中期成績の検討, 第50回日本心臓血管外科学会学術総会(オンライン開催), 2020年8月. 河野 弘, 内藤 伸仁, 安宅 克博, 今倉 健, 山下 雄也, 高橋 直希, 近藤 真代, 佐藤 正大, 豊田 優子, 西岡 安彦 : 当院における進行性線維化を伴う膠原病関連間質性肺疾患の検討, 第64回日本リウマチ学会総会・学術集会, 2020年8月. 佐村 高明, 吉岡 大輔, 戸田 宏一, 宮川 繁, 吉川 泰司, 秦 広樹, 甲斐沼 尚, 澤 芳樹 : 一般口演 左室補助人工心臓装着術後,慢性期腎機能障害に対する術後循環動態を用いたリスク解析, 日本心臓血管外科学会学術総会, 2020年8月. 森 健治, 森 慶子, 高橋 久美, 上白川 沙織, 河合 ちひろ, 橋本 浩子, 森 達夫, 郷司 彩, 伊藤 弘道, 東田 好広, 宮崎 雅仁 : 絵本の読み聞かせ聴取時における脳反応について-NIRS および心拍変動を用いた解析-, 第62回日本小児神経学会学術集会, 2020年8月. 柴田 恵理子, 三好 雅士, 中尾 隆之, 上田 紗代, 西村 賢二, 小野 広幸, 岸 史, 田蒔 昌憲, 村上 太一, 安部 秀斉, 岸 誠司, 土井 俊夫, 長井 幸二郎 : プレセプシン濃度は検体処理や腎機能障害により影響をうける, 第63回日本腎臓学会学術総会, 2020年8月. 池田 康将, 濱野 裕章, 合田 光寛, 福島 圭穣, 岸 誠司, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : シスプラチン起因性腎障害を予防する既存薬の同定, 第63回日本腎臓学会学術総会, 2020年8月. 片山 真一, 古家 尚樹, 西岡 佑基 : 五角平方三角数, 日本フィボナッチ協会/研究集会, 2020年8月. 片山 真一, 小山 優也 : Corner the Knight Game, 日本フィボナッチ協会/研究集会, 2020年8月. 廣岡 勇人, 太田 光浩 : 高粘性流体中における核沸騰気泡の連続生成挙動の数値解析, 混相流シンポジウム2020, 2020年8月. 諏訪 洋介, 太田 光浩 : 単純剪断流中におけるShear-thinning流体液滴の変形・分裂挙動の数値解析, 混相流シンポジウム2020, 2020年8月. 木下 誠 : 第9回若手研究者育成プログラムショートトーク, 第42回日本生物学的精神医学会, 2020年8月. 岩佐 武 : シンポジウム:出生前後の栄養・ストレス環境が出生後の生殖機能に及ぼす長期的影響, 第123回日本小児科学会学術集会, 2020年8月. 中尾 和輝, 森本 博己, 川口 克哉, 植木 智之, 久澤 大夢, 岡田 達也 : <110>傾角Σ3,3,9三重線を有する純銅および純アルミニウム三重結晶のクリープ破壊, 日本金属学会中国四国支部第60回講演大会講演概要集, B04, 2020年8月. 坂東 賢哉, 植木 智之, 富田 卓朗, 久澤 大夢, 岡田 達也, 小林 幸雄, 伊藤 元雄 : ダイヤモンド単結晶表面へのフェムト秒レーザ照射誘起改質導入とホウ素イオン注入, 日本金属学会中国四国支部第60回講演大会講演概要集, B05, 2020年8月. 佐田 政隆 : シンポジウム3 頚動脈狭窄症の治療 CAS, CEA, BMT の到達点: アテローム硬化への集学的内科治療:冠動脈疾患に学ぶ, 第7回日本心血管脳卒中学会学術集会, 2020年8月. 柿原 紋太, 野崎 夏江, 兼本 ひろみ, 津田 恵, 山本 恭代, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 石原 学, 島田 健司, 兼松 康久, 西 京子, 加藤 真介, 髙木 康志 : 徳島大学病院脳卒中センター(SCU)における排尿ケアチーム介入後の下部尿路機能障害の現状, 第45回日本脳卒中学会総会(web開催), 2020年8月. 安井 武史 : 次世代の光を用いた医学応用の可能性, 光産業技術振興協会フォトニクスデバイス 応用技術研究会2020年度第1回研究会, 2020年8月. 藤井 祥平, 中村 文香, 佐藤 康史, 岸 和弘, 吉田 守美子, 三井 康裕, 藤野 泰輝, 北村 晋志, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治 : <第23回若手奨励賞>胃癌における免疫チェックポイント阻害薬の効果と免疫関連副作用(irAE)との関連性についての検討., 四国医学雑誌, Vol.76, No.3-4, 173-178, 2020年8月. 長坂 信司, 吉本 聖, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 造影CTを用いた内陰部動脈穿通枝皮弁の血管解剖の検討, 第63回 日本形成外科学会総会・学術集会, 2020年8月. 山下 雄太郎, 吉本 聖, 長坂 信司, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 当科でのCritical Limb Ischemia に対するdistal bypass施行例の検討, 第63回 日本形成外科学会総会・学術集会, 2020年8月. 石田 創士, 板東 真由, 阿古目 健志, 長坂 信司, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 橋本 一郎 : 耳珠形成を必要とした副耳症例の経験, 第63回 日本形成外科学会総会・学術集会, 2020年8月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : シンポジウム5 当科における母指多指症の長期成績 -最適な初回手術方法を考える-, 第63回日本形成外科学会総会・学術集会, 2020年8月. 二川 健 : 無重力や寝たきりによる筋萎縮のメカニズムとその栄養学的アプローチ, 「食」と「健康」ラボ研究会第5回シンポジウム, 2020年8月. 秦 広樹 : 講演Ⅱ演者『本邦のガイドラインをもとにした弁膜症における抗凝固療法の現状』, 日本人の抗血栓療法 Webセミナ-@四国 ∼2020改訂版弁膜症治療のガイドラインを活かす∼, 2020年8月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : シンポジウム11 当科における軟部肉腫切除後の機能再建 ~形成外科医による肉腫切除の利点を考える~, 第63回日本形成外科学会総会・学術集会, 2020年8月. 清水 真祐子, 大曲 勝久, 常山 幸一 : 実験的モデル動物作成に用いられる高脂肪・コレステロール食に含まれるコール酸のNASH病態形成への影響, 第56回日本肝臓学会総会, 2020年8月. 志内 哲也 : 「摂食リズムによる視床下部を介した臓器連関作用」 シンポジウム''時間栄養・運動の現在から将来-1'', 第7回日本時間栄養学会, 2020年8月. 友成 哲, 佐藤 康史, 高山 哲治 : レンバチニブのソラフェニブ既治療肝癌に対する有効性の検討ー実臨床データとプロテインアレイ解析ー., 第56回日本肝臓学会総会, 2020年8月. 川口 桂乃, 粟田 瑞月, 島崎 優奈, 吉岡 千尋, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : ヒドロキシ末端PEG修飾リポソームによる抗原刺激を利用した新規B細胞ワクチンの開発, 第36回日本DDS学会学術集会, 2020年8月. 坂元 智香, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 小林 勝則, 石橋 賢樹, 三輪 泰司, 濱本 英利, 石田 竜弘 : イオン液体を用いたsiRNAの経皮送達による新規乾癬治療法の開発, 第36回日本DDS学会学術集会, 2020年8月. 松木 佑樹, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗がん剤搭載脾臓細胞によるがん細胞障害性評価に関する検討, 第36回日本DDS学会学術集会, 2020年8月. 島居 伶奈, 宮原 涼, 龍神 尭昌, 岸村 顕広, 清水 太郎, 石田 竜弘, 森 健, 片山 佳樹 : ポリカルボキシベタイン修飾リポソームはABC現象を誘導する, 第36回日本DDS学会学術集会, 2020年8月. 杉本 和馬, 紀之内 颯, 藤村 駿, 宮川 泰典, 山田 健一, 瀧川 紘, 山岡 庸介, 高須 清誠 : カリウム塩基を用いる分子内エノラート-オレフィンメタセシス, 第18回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2020年8月. 齋藤 裕, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 3次元培養によるヒト脂肪由来間葉系幹細胞から肝細胞様細胞への効率的分化誘導, 第56回日本肝臓学会総会, 2020年8月. 立木 佐知子, 冨永 誠記, 田中 貴大, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 徳島県における肝炎医療コーディネーターの活動―肝疾患診療連携拠点病院との連携から地域の肝炎医療コーディネーターの活動拡充へ―, 第56回日本肝臓学会総会, 2020年8月. 福田 達也, 吉見 真太朗, 小暮 健太朗 : 血管内皮層突破を目指した白血球模倣リポソームの機能性評価, 第36回日本DDS学会学術集会, 2020年8月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 脳虚血/再灌流部位へのリポソーム集積性に及ぼす粒子径の影響, 第36回日本DDS学会学術集会, 2020年8月. 清水 太郎, 吉岡 千尋, 島崎 優奈, 竹瀬 俊輔, 石橋 賢樹, 三輪 泰司, 濱本 英利, 石田 竜弘 : イオン液体を用いた経皮吸収型がんペプチドワクチン開発に関する検討, 第36回日本DDS学会学術集会, 2020年8月. 後藤 崇晴, 南 憲一, 松田 岳, 市川 哲雄 : 口腔内スキャナと3次元プリンターを用いた開口障害および小口症を伴う下顎歯肉癌術後患者に対する無歯顎補綴治療症例, 令和2年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 中国四国支部学術大会, 2020年8月. 田上 義弘, 後藤 崇晴, 藤本 けい子, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 超音波画像における輝度を用いた舌筋の評価, 令和2年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 中国四国支部学術大会, 2020年8月. 鈴木 善貴, 吉原 靖智, 大川 敏永, 鴨居 浩平, 安陪 晋, 大倉 一夫, 小澤 彩, 新開 瑞希, 清水 俊也, 清水 さとみ, 河野 文昭, 松香 芳三 : 透明色レジン3次元測定のためのスキャナーと表面処理の選択, 日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2020年8月. 土田 拓 : 高齢農家の在村離農―定住と離農のはざまのライフヒストリー, 日本ライフストーリー研究所 第6回夏期研究集会, 2020年8月. 松本 愛理, 田端 厚之, 大倉 一人, 児玉 千紘, 大国 寿士, 高尾 亞由子, 菊池 賢, 友安 俊文, 長宗 秀明 : ミチス群レンサ球菌が産生する コレステロール依存性細胞溶解毒素モチーフを持つ細胞接着分子の特性, 第15回細菌学若手コロッセウム, 2020年8月. 岩佐 武 : シンポジウム:妊娠母体の栄養環境が出生後の生殖機能に及ぼす長期的影響, 第44回日本女性栄養・代謝学会学術集会, 2020年8月. 宮本 亮介, 黒田 一駿, 牟礼 英生, 森垣 龍馬, 中瀧 理仁, 大崎 裕亮, 和泉 唯信, 後藤 惠, 梶 龍兒 : 18p-症候群に伴う全身性ジストニアに対し,GPi-DBSが効果的であった一例, 第61回日本神経学会学術大会, 2020年8月. 大崎 裕亮, 佐光 亘, 土師 正太郎, 村上 永尚, 松井 尚子, 和泉 唯信 : 傍腫瘍性視神経脊髄炎関連疾患(NMOSD)の高齢男性例, 第61回日本神経学会学術大会, 2020年8月. 島 かさ音, 種井 善一, 高原 実香, 村上 永尚, 山本 伸昭, 坂東 良美, 松原 知康, 村山 繁雄, 和泉 唯信 : 腎移植から27年後に発症した延髄原発リンパ増殖性疾患の一例, 第61回日本神経学会学術大会, 2020年8月. 高原 実香, 福本 竜也, 垂髪 祐樹, 山本 伸昭, 宮本 亮介, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : 長い精神病期と,広範な大脳白質病変を呈した抗NMDA受容体脳炎の35歳男性, 第61回日本神経学会学術大会, 2020年8月. 花田 健太, 大崎 裕亮, 福本 竜也, 松井 尚子, 和泉 唯信, 浦岡 秀行 : 初期に頭部画像病変を欠くCISが先行し,10年後に診断された多発性硬化症の一例, 第61回日本神経学会学術大会, 2020年8月. 多田 美由貴, 岩本 里織, 岡久 玲子, 松下 恭子 : 乳幼児をもつ母親の育児に関するヘルスリテラシー, 日本地域看護学会第23回学術集会, 73, 2020年8月. 田島 慎一, 鍋島 克輔 : Versal unfoldings of singular holomorphic foliations --諏訪アルゴリズムの実装--, 日本数学会秋季総合分科会(函数論), 熊本大学, 2020年9月. 田島 慎一, 鍋島 克輔 : D. Barlet のregular meromorphic differential forms とK. Saito のlogarithmic residues, 日本数学会秋季総合分科会(函数論), 熊本大学, 2020年9月. 荒木 紳之介, 岡村 康弘, 高田 篤 : 光位相同期ループを適用した位相感応型光増幅器における励起光品質の検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. 三宅 智也, 岡村 康弘, 高田 篤 : 位相感応型光増幅用光位相同期ループ回路発生励起光での雑音測定法に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. 山本 倫生, 岡村 康弘, 高田 篤 : 光時分割多重信号による位相感応型光増幅中継伝送システムの検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. 石川 健也, 岡村 康弘, 高田 篤 : 周期分極反転ニオブ酸リチウム導波路における縦続二次非線形効果を用いた波長変換器のアイパターンと波長変換帯域幅に関する検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. 池側 勝哉, 岡村 康弘, 高田 篤 : 光直交位相振幅変調信号に対応する励起光位相同期ループ回路の残留振幅変調成分の抑圧に関する検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. 木藤 泰治, 岡村 康弘, 高田 篤 : 光時分割多重信号の多重分離における光ゲートパルス幅の基礎検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. 隅田 奈美, 原田 雅史, 河野 理, 松元 友暉, 金澤 裕樹, Gonchigsuren Oyundari, 藤田 浩司 : 運動異常症の安静時 fMRIにおける脳機能ネットワークの検討, 第48回日本磁気共鳴医学会大会Web開催, 2020年9月. 松久 宗英 : 糖尿病患者の高齢化による諸問題, 第54回糖尿病学の進歩, 2020年9月. 渡辺 朱理, 久保 真智子, 苔口 進, 松山 美和 : 歯科医療従事者として心得ておくべき手指爪の長さとはーATP測定法による検証ー, 日本歯科衛生学会雑誌, Vol.15, No.1, 125, 2020年9月. 廣田 まい, 福森 崇貴, 川﨑 直樹 : 大学生における本来感と関係的自己の可変性との関連, 日本心理学会第84回大会, 2020年9月. 志内 哲也 : 摂食リズムによる末梢―中枢連関作用と代謝生理学的適応, 第27回日本時間生物学会学術大会 シンポジウム4『体と脳の機能的連関の多面的理解と時間生物学』, 2020年9月. 泉川 時, 後藤 春彦, 吉江 俊, 森田 椋也 : 都心回帰下における神社をめぐる都市開発の経緯とその空間変容, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 287-288, 2020年9月. 梅原 喜政, 塚田 義典, 田中 成典, 上月 康則, 下鳴 恒彰 : センシングデータを用いたブロック塀の維持管理に関する構想研究, 土木情報学シンポジウム, 2020年9月. 小迫 英尊 : 最先端プロテオミクス技術を用いた疾患に関与するシグナル伝達機構の解明, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. 佐藤 匠, 姚 陳娟, 長谷川 敬展, 吉村 弘, 赤松 徹也 : ラット唾液腺発生過程におけるサチライシン様前駆体蛋白質変換酵素PACE4の局在, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. 川崎 祐, 岸本 豊, 中村 浩一, 真岸 孝一, 何 長振, 伊藤 満 : α-CoV2O6における磁気構造とスピンダイナミクス, 日本物理学会秋季大会, 2020年9月. 吾郷 輝夕, 川崎 祐, 真岸 孝一, 岸本 豊, 中村 浩一, 何 長振, 伊藤 満 : 擬一次元反強磁性体SrCo2V2O8のNMR, 日本物理学会秋季大会, 2020年9月. 金山 真也, 出口 智子, 川崎 祐, 真岸 孝一, 岸本 豊, 中村 浩一, 中井 祐介, 水戸 毅, Zeba Haque, Laxmi Chand Gupta, Ashok Kumar Ganguli : BiS2系層状化合物EuFBiS2のNMR/NQRによる研究, 日本物理学会秋季大会, 2020年9月. 佐藤 匠, 姚 陳娟, 長谷川 敬展, 吉村 弘, 赤松 徹也 : サチライシン様前駆体蛋白質変換酵素PACE4のラット顎下腺発生過程における局在, 第62回歯科基礎医学会学術大会, 2020年9月. 井ノ崎 敦子 : 学生相談における恋愛相談に関する実態調査, 日本心理学会第84回大会論文集, 2020年9月. 横谷 謙次, 山本 哲也, 高橋 英之, 阿部 修士, 高村 真広 : 精神の情報工学--情報技術の臨床応用,ロボットライフレビュー,セラピーの自然言語処理,そして,恋愛感情の脳機能画像法--, 日本心理学会84回大会, 2020年9月. 横谷 謙次 : 問題賭博者の回復勾配を示す発話--臨床心理学に微分方程式を導入--, 日本認知・行動療法学会 第46回大会, 2020年9月. 横谷 謙次, 高木 源, 若島 孔文 : 嫌悪感の音響同調は面接者の社会不適応を予測する, 日本心理学会84回大会, 2020年9月. 横谷 謙次, 高野 雅典 : バーチャルコミュニティが性的少数者の性的不平等と精神的健康に及ぼす影響, 日本認知・行動療法学会 第46回大会, 2020年9月. 岡 謙次, 篠原 千尋, 安陪 晋, 美原(和田) 智恵, 大川 敏永, 河野 文昭 : 徳島大学病院における患者ロボットSIMROID®を用いた研修歯科医の臨床能力評価, 第39回日本歯科医学教育学会総会および学術大会プログラム・抄録集, 81, 2020年9月. 中村 美穂, 橋本 浩子 : 採血・点滴を受ける幼児への看護援助に対する看護師の認識と実践の差に関連する要因, 日本小児看護学会第30回学術集会講演集, 145, 2020年9月. 堤 理恵, 山本 智子, 中西 信人, 阪上 浩 : 重症患者に対する栄養療法の工夫と実践 重症患者の栄養管理におけるBIAの意義と活用の検討, 日本集中治療医学会雑誌, Vol.27, No.Suppl., 317, 2020年9月. 中西 信人, 堤 理恵, 原 加奈子, 山本 智子, 綱野 祐美子, 中瀧 恵実子, 板垣 大雅, 松尾 雅文, 阪上 浩, 大藤 純 : 侵襲時における臓器障害連関を科学する~基礎から臨床まで~ ICU入室患者における筋萎縮と尿中タイチン濃度に関する検討, 日本集中治療医学会雑誌, Vol.27, No.Suppl., 277, 2020年9月. 堤 理恵, 山本 智子, 中西 信人, 阪上 浩 : 侵襲時における臓器障害連関を科学する~基礎から臨床まで~ 侵襲時における臓器連関による糖・アミノ酸代謝制御機構の解明, 日本集中治療医学会雑誌, Vol.27, No.Suppl., 277, 2020年9月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子 : リンゴ由来プロシアニジンの摂取が老化モデルマウスの肥満・認知機能に及ぼす影響, 糖尿病, Vol.63, No.9, 668, 2020年9月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 瀬部 真由, 堤 理恵, 黒田 雅士, 阪上 浩 : 高脂肪食摂取が関節リウマチ病態に与える影響, 糖尿病, Vol.63, No.9, 668, 2020年9月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 岡本 彩椰, 黒田 雅士, 川端 康代, 田村 優実, 富永 玲奈, 堤 理恵, 阪上 浩 : NASH病態形成における脂肪組織由来分泌タンパク質MFG-E8の関与, 糖尿病, Vol.63, No.9, 668, 2020年9月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 森 万理恵, 別府 香名, 堤 理恵, 森 博康, 松久 宗英, 阪上 浩, 神田 彩恵, 堤 理恵, 三島 優奈, 上嶋 奈々子, 松本 裕華, 原 加奈子, 黒田 雅士, 阪上 浩 : ロイシンの抗動脈硬化作用の検討, 糖尿病, Vol.63, No.9, 657, 2020年9月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 原 加奈子, 堤 理恵, 三島 優奈, 松本 裕華, 黒田 雅士, 大谷 環樹, 阪上 浩 : PET/CTを用いた代謝性疾患モデルマウス骨格筋糖取り込みの評価, 糖尿病, Vol.63, No.9, 649, 2020年9月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 河相 舞香, 竹治 香菜, 山崎 幸, 松本 裕華, 堤 理恵, 黒田 雅士, 阪上 浩 : ストレプトゾトシン抵抗性ラットにおける膵β細胞保護因子の探索, 糖尿病, Vol.63, No.9, 642, 2020年9月. 徳里 望, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 庄野 仁志, 阿部 亮, 大西 皓貴, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 阪上 浩, 武田 憲昭 : 食事へのグルタミン酸Na添加が頭頸部癌患者の化学療法による舌粘膜の味覚受容体遺伝子発現に与える影響, 日本耳鼻咽喉科学会会報, Vol.123, No.4, 1065, 2020年9月. 大道 泰之, 土岐 俊一, 宮城 亮, 西良 浩一 : 骨転移症例に対する骨折治療戦略, 第46回骨折治療学会, 2020年9月. 宮城 亮, 大道 泰之, 高井 通宏, 土岐 俊一, 濱口 隼人, 西良 浩一 : 下肢長管骨転移性骨腫瘍に対する手術療法, 第46回骨折治療学会, 2020年9月. 樫村 正美, 石津 憲一郎, 福森 崇貴 : 日本語版Geriatric Anxiety Inventory(GAI-J)の開発, 第84回日本心理学会大会発表論文集, 2020年9月. 武川 香織, 高石 和美, 真杉 幸江, 長岡 仁美, 鶴田 真生, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 江口 覚, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 : 歯科治療時に全身的偶発症/合併症を発症した8症例 患者急変時に歯科衛生士ができる対応, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 182, 2020年9月. 江口 覚, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 高石 和美, 北畑 洋 : 全身麻酔の術中検査でクレアチンキナーゼ(CK)の異常高値を認めた1症例, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 170, 2020年9月. 高田 真里奈, 川人 伸次, 相良 亘, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : カルバマゼピンが継続困難であった三叉神経痛患者2症例, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 167, 2020年9月. 相良 亘, 川人 伸次, 高田 真里奈, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : 小柴胡湯・桂枝加芍薬湯併用療法が有効であった三叉神経帯状疱疹後神経痛の2症例, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 167, 2020年9月. 西川 美佳, 藤原 茂樹, 青木 理紗, 江口 覚, 高石 和美, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 李 楊, 敖 金平, 北畑 洋 : ワイヤレス給電式医療機器の開発 2.45GHz帯域 Ver.1, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 120, 2020年9月. 武川 香織, 高石 和美, 真杉 幸江, 長岡 仁美, 鶴田 真生, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 江口 覚, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 : 歯科治療時に全身的偶発症/合併症を発症した8症例 患者急変時に歯科衛生士ができる対応, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 182, 2020年9月. 江口 覚, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 高石 和美, 北畑 洋 : 全身麻酔の術中検査でクレアチンキナーゼ(CK)の異常高値を認めた1症例, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 170, 2020年9月. 高田 真里奈, 川人 伸次, 相良 亘, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : カルバマゼピンが継続困難であった三叉神経痛患者2症例, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 167, 2020年9月. 相良 亘, 川人 伸次, 高田 真里奈, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : 小柴胡湯・桂枝加芍薬湯併用療法が有効であった三叉神経帯状疱疹後神経痛の2症例, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 167, 2020年9月. 西川 美佳, 藤原 茂樹, 青木 理紗, 江口 覚, 高石 和美, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 李 楊, 敖 金平, 北畑 洋 : ワイヤレス給電式医療機器の開発 2.45GHz帯域 Ver.1, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 120, 2020年9月. 大浦 颯馬, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : 携帯情報端末とBLEビーコンを用いたICT活用型避難訓練システム, 第19回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2020)第3分冊, 367-370, 2020年9月. 三好 直樹, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : 津波防災学習を指向した位置情報ゲームアプリ, 第19回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2020)第3分冊, 371-374, 2020年9月. 金澤 知弥, 杨 姝婧, 寺西 研二, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワーを用いたNOx処理における遅延反応容器による化学反応の考察, 令和2年電気学会基礎・材料・共通部門大会講演論文集, 223, 2020年9月. 迫田 峻, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 卓球動画における深層学習を用いたスローモーションシーン検出手法, 第19回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2020)第3分冊, 101-102, 2020年9月. 藤本 将太, 六車 直樹, 高山 哲治 : 大腸微小病変Aberrant cypt fociの新規イメージング技術開発., 第99回日本消化器内視鏡学会総会, 2020年9月. 矢野 里奈, 谷岡 広樹, 松浦 健二, 佐野 雅彦, 上田 哲史 : 計算論的思考力の定量的な測定を目的としたオンラインテストの開発, 教育システム情報学会第45回全国大会講演論文集, 43-44, 2020年9月. 箭野 柊, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 和田 智仁, 後藤田 中 : バスケットボールにおけるボール保持プレイヤの行動選択支援環境, 教育システム情報学会第45回全国大会講演論文集, 121-122, 2020年9月. 齊藤 玲, 柏原 昭博, 内藤 弘望, 松浦 健二, 戸井 健夫, 栗田 弦太 : 交通事故の疑似体験を適応的に引き起こすための 運転シミュレーションのデザイン, 教育システム情報学会第45回全国大会講演論文集, 263-264, 2020年9月. 山村 佳子, 眞野 隆充, 栗尾 奈愛, 工藤 隆治, 工藤 景子, 福田 直志, 宮本 洋二 : ピロカルピン塩酸塩を用いた口腔リンス法の有用性と安全性の検討, 第17回日本口腔ケア学会総会・学術大会, 2020年9月. 真杉 幸江, 福島 みどり, 田倉 幸子, 高野 栄之, 小野 信二 : 当院における周術期口腔機能管理急変時の対応訓練について, 第17回日本口腔ケア学会, 2020年9月. 高野 栄之, 桃田 幸弘, 可児 耕一, 宮本 悦子, 東山 祐陽, 西 英光, 飛梅 悟, 郡 由紀子, 河野 美枝子, 東 雅之 : 第4回バリフリBOX における摂食嚥下等に関するアンケート調査, 第17回日本口腔ケア学会, 2020年9月. 福田 侑乃香, 靜川 昂平, 名川 裕介, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Taをドープした岩塩型Li-Ti系酸窒化物の負極特性評価, 日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム(オンライン), 1G19-x, 2020年9月. 鷲田 武晃, 大野 将樹, 尾矢 剛志, 常山 幸一, 獅々堀 正幹 : 深層学習を用いた尿細胞診断の自動化手法, 第19回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2020)第2分冊, 273-274, 2020年9月. 中本 晶子, 安崎 千咲里, 平林 悠和, 中本 真理子, 首藤 恵泉, 酒井 徹 : マクロファージに対するポリメトキシフラボンの作用-敗血症モデルマウスを用いた検討-, 第67回日本栄養改善学会学術総会, Vol.78, No.5, 67, 2020年9月. 中本 真理子, 小野 聖実, 田中 由貴子, 中本 晶子, 首藤 恵泉, 酒井 徹 : 徳島県の子育て世代におけるワークライフバランスと食行動の関係, 第67回日本栄養改善学会学術総会, Vol.78, No.5, 2020年9月. 金西 計英, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 大学の初等教育における適応的学習環境の構築について, 教育システム情報学会第45回全国大会講演論文集, 95-96, 2020年9月. 小松原 彩乃, 岸本 麻希, 林 眞由, 江原 みゆ, 大南 博和, 大西 康太, 増田 真志, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 妊娠前の食餌性リン負荷は,成熟仔マウスのリン応答性を攪乱する, 第67回日本栄養改善学会学術集会, 2020年9月. 山本 浩範, 田尻 真梨, 中橋 乙起, 増田 真志, 大南 博和, 大西 康太, 石黒 真理子, 池田 涼子, 岩野 正之, 武田 英二, 竹谷 豊 : 糖尿病時におけるビタミンD・カルシウム代謝異常の分子機構の解明, 第67回日本栄養改善学会学術集会, 2020年9月. 福田 詩織, 山本 浩範, 中橋 乙起, 増田 真志, 竹谷 豊 : 成長期における過剰な食餌性リン摂取時のカルシウム摂取量の違いがα-klotho発現に及ぼす影響, 第67回日本栄養改善学会学術集会, 2020年9月. 中野 翔大, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 池田 篤史 : 多時相腹部造影CT画像を用いた腎腫瘍解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.120, No.156, 23-24, 2020年9月. 服部 彩香, 福村 耕平, 板東 優乃, 森井 崚登, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 白色LED用Ca1.4Ba0.6Si5O3N6:Eu2+蛍光体の合成および発光特性, 日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム, 2S16-x, 2020年9月. 戸川 聡, 金西 計英 : クラウドとIoTデバイスを活用した教育支援環境のための適当的危機管理フレームワーク, 教育システム情報学会第45回全国大会講演論文集, 239-240, 2020年9月. 上野 昇, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : アンケート調査結果と SNS を利用したチャットボットによる合理的配慮の Web アクセシビリティ計画, 教育システム情報学会第45回全国大会講演論文集, 159-160, 2020年9月. 吉田 博 : アクティブラーニング授業におけるラーニングポートフォリオの効果, 初年次教育学会第13回大会 発表要旨集, 30-31, 2020年9月. 松重 摩耶, 上月 康則, 宮内 尚輝, 吉田 博 : 初年次合宿研修の実践を省察する試み, 初年次教育学会第13回大会 発表要旨集, 46-47, 2020年9月. 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : マーカレスARを用いて仮想の災害状況を可視化するアプリとその予備実験, 教育システム情報学会第45回全国大会講演論文集, 255-256, 2020年9月. 平山 奈津美, 藤坂 愛, Lewi Peter Richardo, 吉田 賢, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, Waterhouse Geoffrey : 可視光光触媒活性を有する逆オパール型TaONフォトニック結晶の作製, 日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム, 3G19-x, 2020年9月. 山﨑 美沙季, 真島 大, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 脂肪細胞の脂肪蓄積に対する種々のトコフェロールエステル体の効果, 日本ビタミン学会第72回大会, 2020年9月. 山下 貴久, 大出 高弘, 友成 さゆり, 中村 雄軌, 石丸 善康, 渡辺 崇人, 三戸 太郎 : フタホシコオロギの翅形成に関わる遺伝子の発現と機能解析, 第91回日本動物学会, 2020年9月. 西良 浩一 : 全内視鏡下Kambin三角から進入する椎体間固定術(全内視鏡下KLIF)(アフタヌーンセミナー4), 第49回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2020年9月. 向島 直哉, 八杉 公基, 水谷 康弘, 安井 武史, 山本 裕紹 : シングルピクセルイメージング再構成データの形式で見た復元画像の構造類似性, 第81回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 8a-Z20-5, 2020年9月. 西本 健司, 美濃島 薫, 安井 武史, 久世 直也 : マイクロ・ソリトンコムの位相雑音測定, 第81回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 10p-Z19-1, 2020年9月. 時実 悠, 西本 健司, 久世 直也, 美濃島 薫, 安井 武史 : マイクロソリトンコムを用いたテラヘルツ波発生(2), 第81回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 11p-Z24-6, 2020年9月. 麻植 凌, 南川 丈夫, 田上 周路, 楠美 友悟, 中嶋 善晶, 美濃島 薫, 安井 武史 : デュアル屈折率センシング光コム, 第81回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 8p-Z19-13, 2020年9月. 賀治 智也, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : ヘッドマウントディスプレイを用いたピアノの演奏支援, 第25回知能メカトロニクスワークショップ, No.IM-4-4, 97-102, 2020年9月. 土屋 耕作, 寺田 賢治, 中野 昭雄 : 携帯端末を用いた農業ハウス内の微小害虫の計測, 第25回知能メカトロニクスワークショップ, No.IM-6-2, 139-146, 2020年9月. 渡辺 公次郎 : 地方都市における流域別の洪水リスクの評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 735-736, 2020年9月. 南 康夫, 片山 郁文, 武田 淳, 末元 徹 : テラヘルツ波照射によるイオン伝導体内の超高速イオン伝導の半定量的解析, 日本物理学会2020年秋季大会, 1064, 2020年9月. 西良 浩一 : 腰部脊柱管狭窄症に対する頚椎管孔全内視鏡除圧術(Master's Instruction2), 第49回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2020年9月. 甲田 宗良, 榎木 宏之, 近藤 毅 : 過去の躁病エピソードの経験と現在の気分症状の関係に対するマインドフルネスの調整効果, 日本心理学会第84回大会, 2020年9月. 岡村 英一, 大原 繁男, 大貫 惇睦, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 高圧下YbNi3Ga9およびYbCu2Ge2の光学伝導度と電子状態, 日本物理学会秋季大会, 2020年9月. 河本 敏郎, 釋 佳佑, 大石 禎希, 岡村 英一, 末國 晃一郎, 鬼丸 孝博, 高畠 敏郎 : クラスレート化合物における熱拡散の空間的時間的ダイナミクス:格子拡散とキャリア拡散, 日本物理学会秋季大会, 2020年9月. 久田 旭彦, 森野 瑛介, 真岸 孝一, 齊藤 隆仁, 小山 晋之, 出口 博之, 萩原 亮 : 超微細セラミクス YBa2Cu3O7-d および YBa2Cu4O8 におけるグレイン間転移の磁場依存性, 日本物理学会講演概要集, Vol.75, No.2, 1334, 2020年9月. 藤井 勇輔, 森下 真次, 戸波 勇人, 萩原 亮, 出口 博之, 久田 旭彦, 小山 晋之 : Y系247構造相に内在する複数の超伝導機構 -多段階電気抵抗異常の精密観測, 日本物理学会講演概要集, Vol.75, No.2, 2368, 2020年9月. 渡邉 健, 野内 彩可, 滑川 達, 橋本 親典 : MT 法を用いたパターン認識によるコンクリート部材の健全性および補修効果の評価, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.75, V-383, 2020年9月. 水本 善雄, 髙島 祐介, 直井 美貴, 富田 卓朗 : Ni/SiC界面へのフェムト秒レーザ照射による熱アニールを用いないオーミック電極形成, 第81回応用物理学会秋季学術講演会, 9a-Z18-4, 2020年9月. 藤澤 日明, 松本 和幸, 太田 万稀, 吉田 稔, 北 研二 : 異なるタイプの画像コーパスからの転移学習とデータ拡張に基づくアスキーアートのカテゴリ分類, JSKE 第22回日本感性工学会大会講演論文集, 1-7, 2020年9月. 川上 烈生, 味元 勇樹, 小出 洋史, 柳谷 伸一郎, 新部 正人, 中野 由崇, 向井 孝志 : 熱アシスト非平衡大気圧O2プラズマ処理したアナターゼ型TiO2ナノ粒子の物性, 日本物理学会2020年秋季大会, 2020年9月. 谷田 英駿, 奥嶋 政嗣 : 人口減少を考慮した複数主要橋梁での長期補修におけるライフサイクルコストの分析, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 2020年9月. 平 康幸, 北條 昌秀, 山中 建二 : 複数台の分散電源を含むマイクログリッドにおける電力品質改善の検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 1WEB7-5-1WEB7-7, 2020年9月. Zhong Jian, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka : Hierarchical Smart Method of Load Shedding in Microgrid for Islanding Operation, Proceedings of the Annual Conference of Power & Energy Society, IEE of Japan, 1WEB7-9-1WEB7-10, Sep. 2020. 田岡 堯, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 水分浸透速度係数による即時脱型コンクリートの水分浸透に対する抵抗性の評価, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.75, V-455, 2020年9月. 野内 彩可, 渡邉 健, 橋本 親典, 石丸 啓輔 : 衝撃弾性波法によるポーラスコンクリート部材の空隙率推定手法の検討, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.75, V-77, 2020年9月. 南 朋貴, 越智 柊太, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC上グラフェンの 水脱離によるシート抵抗変化, 第81回応用物理学会秋季学術講演会, Vol.9p-Z29-8, 2020年9月. 山崎 大河, 西村 良太, 北岡 教英 : 感情表現が可能なEnd-to-End日本語音声合成システムの構築, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.2-P2-12, 859-862, 2020年9月. 西良 浩一 : 全内視鏡手術でアスリートに100%を超える復帰を!(モーニングセミナー10), 第49回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2020年9月. 片山 哲郎, 大隅 優, コインカー パンカジ, 古部 昭広 : フェムト秒レーザーアブレーションを用いて作製したBi2Se3微粒子系のキャリアダイナミクス, 2020年光化学討論会1D02, 2020年9月. 上田 尚太朗, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 遮断蒸発及び地表面粗度が森林の洪水低減機能に及ぼす影響, 第75回土木学会年次学術講演会講演集, 2020年9月. 阪間 稔, 小林 真, 佐瀬 卓也, 後藤 拓也, 宮澤 順一 : 連続四面体構造でモデンリングした次世代ヘリカル核融合炉FFHRの中性子輸送MC(PHITS)計算, 日本放射化学会第64回討論会(2020), 2020年9月. 清水 英, 山下 忠道, 白山 敦子, 伊藤 真二 : 地盤との動的相互作用効果を考慮した基礎固定系建物の減衰モデルと減衰定数 その1 5層建物を用いた評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2020, No.structure II, 385-386, 2020年9月. 伊藤 真二, 山下 忠道, 清水 英, 白山 敦子 : 地盤との動的相互作用を考慮した基礎固定系建物の減衰モデルと減衰定数 その2 部分空間法による等価内部粘性減衰について, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2020, No.structure II, 387-388, 2020年9月. 白山 敦子, 山下 忠道, 伊藤 真二 : 南海トラフ地震における準精算法による繰り返し特性を考慮した基礎免震建物の応答評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2020, No.structure II, 603-604, 2020年9月. 竹内 貞光, 中島 陽, 山下 忠道, 伊藤 真二, 白山 敦子 : 南海トラフ地震を想定した長周期地震動に対する中間階免震建物の応答特性 その1 大阪圏における免震層設置位置による応答の違い, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2020, No.structure II, 631-632, 2020年9月. 中島 陽, 竹内 貞光, 山下 忠道, 伊藤 真二, 白山 敦子 : 南海トラフ地震を想定した長周期地震動に対する中間階免震建物の応答特性 その2 中京-静岡-関東圏における免震層設置位置による応答の違い, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2020, No.structure II, 633-634, 2020年9月. 神元 将太, 西野 克志 : 直接合成法によるβ-Ga2O3 の結晶成長における供給温度の影響, 第81回応用物理学会秋季学術講演会, 9p-Z20-7, 2020年9月. 山口 誠, 高林 圭祐, ルクマンハムバリ ビンザイニ, 富田 卓朗 : SiC表面の短パルスレーザー照射よる表面改質層のラマン散乱分光法評価, 2020年度砥粒加工学会学術講演会, B27, 2020年9月. 大薮 進喜, 金田 英宏, 和田 武彦, 石原 大助, 長勢 晃一, 内山 瑞穂, 伊藤 哲司, 國生 拓摩, 平原 靖大, 前嶋 宏志, 笠羽 康正, 坂野井 健, 鈴木 仁研, 中川 貴雄, 松原 英雄, 山岸 光義, Shiang-Yu Wang, 大山 陽一 : SPICA 搭載中間赤外線観測装置:ESA 審査に基づく概念検討・設計の進捗, 日本天文学会 2020年秋季年会, 2020年9月. 土川 拓朗, 金田 英宏, 大薮 進喜, 國生 拓摩, 山岸 光義, 鳥羽 儀樹 : 埋もれた AGN に対する中間赤外線シリケートダストの系統的観測研究, 日本天文学会 2020年 秋季年会, 2020年9月. 納谷 友希, 髙成 広起, 加治佐 平 : 毛細血管の可視化を目指したNarrow Band Imaging(NBI)の光源特性の検証, 第81回日本応用物理学会秋季学術講演会, 2020年9月. 高橋 正幸 : 進行性腎細胞癌に対する一次治療の新たな展開, 第33回日本老年泌尿器科学会総会, 2020年9月. 河合 勇輝, 柳谷 伸一郎 : レーザー照射した表皮角層細胞の二次元ラマン分布測定, 第81回応用物理学会秋季学術講演会, 10p-Z28-12, 2020年9月. 白根 竹人 : Double covers and vector bundles of rank two, 第22回代数曲面ワークショップZoom, 2020年9月. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Takashi Abe, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Which contrast agent is more sensitive to extracellular pH change on brain tumor ?, JSMRM2020, Sep. 2020. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率差周期ブリッジ構造による可視光フィルター, 第81回応用物理学会秋季学術講演会, 11a-Z17-8, 2020年9月. 金澤 裕樹, 前田 直輝, 原田 雅史, 谷口 陽, 松元 友暉, 阿部 考志, 林 裕晃, 伊藤 公輔, 尾藤 良孝, 芳賀 昭弘 : Quantitative Parameter Mapping(QPM) を用いたコンポーネント間スピン交換定数の導出, 第48回日本磁気共鳴医学会大会Web開催, 2020年9月. 梅林 隆太, 岡本 将輝, 長谷 栄治, 髙成 広起, 田端 厚之, 長宗 秀明, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : 多光子励起可能な水溶性イミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成とミトコンドリアイメージング, 2020年web光化学討論会, 2020年9月. 楠本 一真, 佐名川 洋平, 長谷 栄治, 髙成 広起, 田端 厚之, 長宗 秀明, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : 多光子励起を目指したA-D-A型N-へテロアレーン類のデザインと応用, 2020年web光化学討論会, 2020年9月. 大櫛 祐一郎, 楠瀬 賢也, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 西尾 進, 高橋 智紀, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 乳がん症例における化学療法開始後のトロポニンⅠ上昇の臨床的意義, 第3回日本腫瘍循環器学会学術集会, 2020年9月. 武富 大輝, 北條 昌秀, 渡邊 政幸, 三谷 康範 : 同期位相計測を用いた系統周波数の時間変化率推定法, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 4WEB3-15-4WEB3-16, 2020年9月. 富本 健介, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広, 桑田 直明, 河村 純一, 中村 浩一 : チタン酸ナトリウムの結晶構造と伝導挙動におけるリチウム置換とミリングの効果, 日本物理学会2020年秋季大会 講演概要集, 2020年9月. 安倍 吉郎, 三谷 和江, 橋本 一郎 : シンポジウム6 当科における周術期急性期皮膚障害の予防および対策 -術者の立場から-, 第22回日本褥瘡学会学術集会, 2020年9月. 安倍 吉郎, 長坂 信司, 橋本 一郎 : 複数回の手術既往を有する再発性坐骨部褥瘡に対する皮弁再建手術の検討, 第22回日本褥瘡学会学術集会, 2020年9月. maki Yutaro, OKAZAKI Masahiro, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube and CHEN Liang-Yih : Generation of Long-lived Charges by Near-infrared Plasmon Resonance of Hematite Photoanode Decorated with Gold nanorods, 2020年光化学討論会, Sep. 2020. Siddhant Dhongade, Akihiro Furube, Pankaj Koinkar and Mahendra More : Enhanced field emission from indium (III) selenide nano-cubes synthesized by laser ablation in liquid, 2020年応用物理学会秋季講演会, 11a-Z16-5, Sep. 2020. 水口 誠人, 山下 雄太郎, 阿古目 健志, 長坂 信司, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 褥瘡に対する術後早期の創離開率と危険因子に関する解析, 第22回日本褥瘡学会学術集会, 2020年9月. 茂谷 康 : 細胞質DNAによって活性化されるシグナル伝達機構, 第70回 日本電気泳動学会シンポジウム, 2020年9月. 甲田 宗良 : 双極性障害の再発予防にマインドフルネス認知療法は効くか?, --- 症例研究 ---, 日本認知・行動療法学会第46回大会, 2020年9月. 唐木 瞬也, 甲田 宗良, 伊藤 義徳 : 「腑に落ちる場面」における反応チェックリストを用いて認知再構成を 客観的に捉える試み, 日本認知・行動療法学会第46回大会, 2020年9月. 日口 聖規, 小出 洋史, 柳谷 伸一郎, 川上 烈生, 片山 哲郎, 古部 昭広, 太田 薫, 富永 圭介 : 金ナノ構造-酸化チタン積層膜のTHz-TDS評価, 第81回応用物理学会秋季学術講演会, 11a-Z24-7, 2020年9月. 橋本 一郎 : 教育講演4 坐骨部褥瘡を識る:坐骨部褥瘡はどこまで治療しますか?, 第22回 日本褥瘡学会学術集会, 2020年9月. 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスにおける肺病変の解析, 第62回歯科基礎医学会学術大会, 2020年9月. 津田 恵, 山本 恭代, 大豆本 圭, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 泌尿器科疾患以外の患者に対する排尿ケアチーム 介入の臨床的検討, 第33回日本老年泌尿器科学会総会, 2020年9月. 西川 木綿子, 山本 恭代, 津田 恵, 金山 博臣, 金澤 昭代, 高開 登茂子, 近藤 心 : 排尿ケアチームによる継続的排尿自立支援とアウトカム評価の検討, 第33回日本老年泌尿器科学会総会, 2020年9月. Muhammad Reza Pahlevi, Keiji Murakami and Hideki Fujii : Screening for antibiotic tolerance factor of Pseudomonas aeruginosa, 第62回歯科基礎医学会学術大会, Sep. 2020. 山本 哲也 : 認知行動療法に寄与する心理情報学的アプローチの展開 (自主企画シンポジウム), 日本認知・行動療法学会第46回大会プログラム, 2020年9月. 山本 哲也 : 機械学習アプローチ (自主企画シンポジウム), 日本認知・行動療法学会第46回大会プログラム, 2020年9月. 森 俊之輔, 西尾 聡馬, 西野 克志 : BaSi2薄膜の低速成長が膜品質に与える効果, 第81回応用物理学会秋季学術講演会, 11a-Z01-2, 2020年9月. 西庄 俊彦, 宮城 亮, 土岐 俊一, 西良 浩一 : 超高齢者軟部肉腫の成績, 第53回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会, 2020年9月. 宮城 亮, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 大道 泰之, 高井 通宏, 濱口 隼人, 小坂 浩史, 江川 洋史, 西良 浩一 : 四肢長管骨転移性骨腫瘍に対する手術療法, 第53回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会, 2020年9月. 橋本 采佳, 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 宮城 亮, 西良 浩一 : 生下時より認めたundifferentiated sarcomaに対して股関節離断を施行した1例, 第53回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会, 2020年9月. 大道 泰之, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 宮城 亮, 西良 浩一 : 大腿骨転移性骨腫瘍の治療成績, 第53回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会, 2020年9月. 中島 大生, 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 宮城 亮, 西良 浩一 : 小指基節骨に発生した脊索腫の1例, 第53回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会, 2020年9月. 常松 貴明, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : 多角的アプローチによる口腔癌の発生・進展の分子機構の解明, 第62回歯科基礎医学会学術大会 先端歯学国際教育研究ネットワーク・シンポジウム「歯学研究の今昔と次世代研究」, 2020年9月. 山田 博胤, 大櫛 祐一郎, 楠瀬 賢也, 佐田 政隆 : 心エコー図検査を用いたCTRCD診断のピットフォール, 第3回日本腫瘍循環器学会学術集会, 2020年9月. 竹内 祐子, 柳沢 志津子, 白山 靖彦 : 介護保険施設の食事支援における食事機能評価と職種間の業務役割, 日本社会福祉学会第68回秋季大会, 2020年9月. 原 倫世, 吉田 守美子, 平岡 栞名, 細木 美苗, 宮髙 紘輔, 遠藤 ふうり, 辻 誠士郎, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗 : 当院での高張食塩水負荷試験実施例における新旧中枢性尿崩症診断基準の比較, 第20回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2020年9月. 宮髙 紘輔, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 平岡 栞名, 細木 美苗, 遠藤 ふうり, 辻誠 士郎, 三井 由加里, 明比 祐子, 遠藤 逸朗 : 血中IgG4濃度が高値であった甲状腺眼症の一例, 第20回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2020年9月. 安井 沙耶, 山上 紘規, 金子 遥祐, 堀 太貴, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : 当院生活習慣病患者における骨格筋量に影響を与える因子の検討, 第20回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2020年9月. 山上 紘規, 安井 沙耶, 金子 遥祐, 堀 太貴, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : 当院生活習慣病患者における握力と歩行速度に影響を与える因子の検討, 第20回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2020年9月. 金子 遥祐, 安井 沙耶, 堀 太貴, 山上 紘規, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : インスリングラルギンU300とデュラグルチドの併用からインスリンデグルデク・リラグルチド配合製剤への変更後に著明な血糖コントロールの改善を見た1例, 第20回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2020年9月. 森 健治 : 絵本の読み聞かせ聴取時における脳反応について-NIRSによる検討-, 第38回日本小児心身医学会学術集会, 2020年9月. 平田 真樹 : 畜産領域におけるアニマルウェルフェアとOne health, 第23回臨床腸内微生物学会総会・学術集会, 2020年9月. , 森口 茉梨亜 : 演習系授業履修者の意識変化に関する一考察 ―遠隔授業システム導入に際して―, 日本教育工学会 2020年秋季全国大会, 2020年9月. 木村 千夏 : 大学生にインターネットニュースの発信者を意識させる授業デザイン:類推の写像段階における学生の反応分析, 日本教育工学会2020年秋季全国大会講演論文集(第37回大会), 321-322, 2020年9月. 黒田 暁生, 石津 将, 鶴尾 美穂, 森 博康, 明比 祐子, 岡本 美鈴, 鈴木 麗子, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 : 持続グルコースモニタリングの推定HbA1c値と実測HbA1c値との解離に関する検討, 第20回日本糖尿病情報学会年次学術集会, 2020年9月. 金西 計英 : 成人メタ認知尺度を用いた深い学びの検証についての課題, 日本教育工学会 2020年秋季全国大会講演論文集, 437-438, 2020年9月. 大西 恭弥, 辻 大輔, 伊藤 孝司 : 老化による加齢性色素Lipofuscinの蓄積はオートファジー機能を低下させる, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. 福士 友理, 堀井 雄登, 仲村 和佳, 広川 貴次, 鬼塚 正義, 伊藤 孝司 : ガラクトシアリドーシスの治療を目指したN型糖鎖追加型カテプシンAの創製と分子機能解析, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. 中江 隆豊, 辻 大輔, 大西 恭弥, 眞継 毅, 伊藤 孝司 : GM2ガングリオシドーシス モデルマウスにおける中枢神経症状の病態発現メカニズムの解析, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. 眞継 毅, 辻 大輔, 中江 隆豊, 寺本 日路美, 山本 圭, 伊藤 孝司 : ヒトTay-Sachs病神経細胞モデルにおける蓄積GM2ガングリオシドの異常な細胞内局在, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. 箱井 春香, 山本 圭 : 皮膚バリア機能におけるリゾプラズマローゲンの機能の解明., 第93回日本生化学会., 2020年9月. 三木 寿美, 山本 圭, 工藤 海, 幸谷 愛, 武富 芳隆, 村上 誠 : 分泌性ホスホリパーゼA2はエクソソームのリン脂質を分解する., 第93回日本生化学会., 2020年9月. Wanitcha Rachadech, Yusuke Kato, Rabab Magd El Abou Mohamed Ahmed, Yuji Shishido, SooHyeon Kim, Hirofumi Sogabe, Nobuo Maita, Kazuko YORITA and Kiyoshi Fukui : Structural and catalytic properties of P219L human D-amino acid oxidase: implications for the ligand binding and catalytic efficiency, The 93rd Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society, Sep. 2020. 安部 庄剛, 西谷 真美, 下田 毬絵, 金岡 大樹, 山崎 博子, 湯浅 恵造 : 柑橘類スダチ果皮抽出エキスは,表皮角化細胞HaCaT細胞の増殖を抑制する, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. 石谷 さとの, 新居 紗知, 楢﨑 遥子, 奥村 仙示, 山本 浩範, 増田 真志, 大西 康太, 大南 博和, 竹谷 豊 : 幹細胞における組織非特異的アルカリフォスファターゼ遺伝子発現とリン代謝に対するSNPrs1697421, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. 小松原 彩乃, 岸本 麻希, 林 眞由, 江原 みゆ, 大南 博和, 大西 康太, 増田 真志, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 妊娠前の食餌性リン負荷が,仔マウスのリン応答性に及ぼす影響, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. Rumana Yesmin Hasi, Dai Majima, Katsuya Morito, Hanif Ali, Kentaro Kogure, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru, Meera Nanjundan, Toshiki Ishikawa and Tamotsu Tanaka : Methods for isolation of glycosylinositol phosphoceramide and phytoceramide 1-phosphate from plant tissues., 第93回日本生化学大会, Sep. 2020. 坪井 一人, 田井 達也, 山下 量平, 宇山 徹, 岡本 蓉子, 郷 慎司, 渡邉 悦子, Iffat Sonia Ara Rahman, 芳地 一, 田中 保, 岡本 安雄, 徳村 彰, 松田 純子, 上田 夏生 : 脳虚血モデルでのN-アシル-ホスファチジルエタノールアミンの蓄積はcPLA2eによって引き起こされる, 第93回日本生化学大会, 2020年9月. 齋尾 智英 : シャペロンから理解する細胞内タンパク質の動態制御メカニズム, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. 川口 智之, 藤本 将太, 板東 正浩, 上田 浩之, 和田 浩典, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : Connectivity Map とsessile serrated lesion オルガノイドを用いた網羅的な大腸癌予防薬の検索., がん予防学術大会2020米子, 2020年9月. : VUCA時代のイノベーション教育, ジェイテクトFFR部(愛知県刈谷市), 2020年9月. 石田 徹, 佐藤 佑哉, 山田 功二, 溝渕 啓, 竹内 芳美 : 曲がり穴放電加工用マイクロロボットの開発(加工液を作動油として用いた油圧駆動型管内自走ユニットの実現), 日本機械学会2020年度年次大会講演論文集, No.S13304, 1, 2020年9月. 谷岡 哲也 : 対話およびリハビリテーションロボット導入におけるバリア: Pepper ロボットのアプリケーションの開発および臨床評価から, 日本機械学会2020 年度年次大会, 2020年9月. 安原 由子 : 看護者からみた対話ロボット導入における倫理的問題・法的問題, 日本機械学会 2020 年度年次大会, 2020年9月. 南 省伍, 瀬川 陽平, 大石 篤哉 : 深層学習を用いた新しいアダプティブ有限要素法, 日本機械学会年次大会講演論文集, Vol.20, No.1, 2020年9月. 瀬川 陽平, 南 省伍, 大石 篤哉 : 誤差情報と深層学習を用いた新しい有限要素法, 日本機械学会年次大会講演論文集, Vol.20, No.1, 2020年9月. 北口 眞大, 辻 大輔, 大西 恭弥, 寺本 日路美, 伊藤 孝司 : 中枢神経症状を呈するリソソーム病におけるミクログリア極性転換を標的とした新規治療法開発, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. 月本 準, 堀井 雄登, 五百磐 俊樹, 三好 瑞希, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : ヒトノイラミニダーゼ1細胞内結晶化の阻止とリソソーム病治療, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. 田中 裕大, 辻 大輔, 大西 恭弥, 北口 眞大, 眞継 毅, 寺本 日路美, 中江 隆豊, 伊藤 孝司 : リソソーム性加水分解酵素の欠損がオートファジーに与える影響に関する検討, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. 篠田 知果, 西岡 宗一郎, 月本 準, 小林 功, 笠嶋 めぐみ, 松崎 裕二, 飯野 健太, 木下 崇司, 三谷 藍, 竹内 美絵, 佐々井 優弥, 辻 大輔, 瀬筒 秀樹, 伊藤 孝司 : 遺伝子組み換えカイコを用いたムコ多糖症I型酵素補充療法の確立, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. 片桐 豊雅 : 新規Aキナーゼアンカータンパク質BIG3による乳がん関連シグナル制御機構の解明, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. 松木 均 : 生体膜脂質の膜状態-熱力学的相図による構造機能相関研究-, 第71回コロイドおよび界面化学討論会, 2020年9月. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 中野 誠一, 水口 博之, 福井 裕行, 武田 憲昭 : アレルギー性鼻炎のヒスタミンH1受容体遺伝子発現亢進機構に対するステロイドの抑制効果の検討, 第38回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会, 2020年9月. 中野 誠一, 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 水口 博之, 福井 裕行, 武田 憲昭 : アレルギー性鼻炎のヒスタミンH1受容体とIL-33遺伝子発現亢進に対する小青竜湯と生薬の抑制効果の検討, 第38回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会, 2020年9月. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 藤井 達也, 水口 博之, 福井 裕行, 武田 憲昭 : ナローバンドUVB光線療法のアレルギー性鼻炎モデルラットの鼻粘膜ヒスタミンH1受容体遺伝子発現と鼻症状に対する効果, 第38回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会, 2020年9月. 三宅 雅人, 親泊 政一 : 小胞体ストレス応答による細自立的・非自立的代謝制御, 第93 回日本生化学会大, 2020年9月. 杉山 茂, 折部 健太, 吉田 多秀, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 炭素析出により活性が改善するアルミナ担持ニッケル触媒によるイソブタンの脱水素反応, 第126回触媒討論会, 2020年9月. 長船 裕輝, 池田 真由美, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 生体液中の活性イオウ分子種含有タンパク質の同定と生理学的意義の解明, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. 酒井 真紀, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : ストレプトゾトシン誘発Ⅰ型糖尿病モデルマウスにおける血清活性イオウ分子の変動, 第93回日本生化学会大会, 2020年9月. 荒川 幸弘, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : グアニジノ基を主鎖に配列したキラルポリマーの合成とその触媒作用, 第69回高分子討論会, 2020年9月. 右手 浩一, 三谷 優太 : 1Hおよび13C DOSYによるプロピレンエチレン共重合体のキャラクタリゼーション, 第69回高分子討論会, 2020年9月. 牧野 紘史, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 3D ICの検査容易化設計における遅延故障検査用ダイ選択回路の開発, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 52, 2020年9月. 出口 祥大, 松本 悠汰, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, Shyue-Kung Lu : 電荷注入量によるCMOS IC内断線の実験による検出可能性調査, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 53, 2020年9月. 奥本 裕也, 曽根田 伴奈, 橋爪 正樹, 四柳 浩之, Shyue-Kung Lu : 電流テストによるダイ間断線検出のためのpMOSのオン抵抗値を用いた断線抵抗値の推定, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 54, 2020年9月. 大寺 佑都, 硲 文弥, 伊喜利 勇貴, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, Shyue-Kung Lu : アナログ素子で構成する弛緩発振器によるCMOS IC内温度測定, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 55, 2020年9月. 竹谷 英雄, 芥川 正武, 太良尾 浩生, 榎本 崇宏, 湯本 浩通, 平尾 功治, 富永 敏彦, 池原 敏孝, 安野 恵実子, 木内 陽介 : 高周波電圧印加による根管治療時の至適条件探索を目的とした電熱連成解析システムの開発, 2020年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 324, 2020年9月. 古屋 S. 玲 : 地上遠赤外線偏波観測と東アジア天文台:現状と将来, 光学赤外線天文学連絡会シンポジウム2020, 2020年9月. 古屋 S. 玲 : What are we learning with the ground-based imaging polarimeter?, Nobeyama Science Workshop 2020, 2020年9月. 岩佐 武 : 特別講演:不妊症の基本と最新治療, 徳島県病院薬剤師会学術講演会, 2020年9月. 出口 祥啓, 菊地 晋, 栗原 成計, 髙田 孝, 大島 宏之 : ナトリウム冷却高速炉におけるマルチレベル・シナリオシミュレーション技術開発(18)ナトリウム-酸素反応界面における反応生成物エアロゾル物性計測, 日本原子力学会2020年秋の大会講演予稿集, 1G12, 2020年9月. 大島 宏之, 出口 祥啓, 古賀 信吉 : ナトリウム冷却高速炉におけるマルチレベル・シナリオシミュレーション技術開発(14)4ヵ年の研究成果の総括, 日本原子力学会2020年秋の大会講演予稿集, 1G08, 2020年9月. 出口 祥啓 : レーザー誘起ブレークダウン分光法を用いた溶鋼リアルタイム分析技術, 鉄鋼協会 第180回秋季講演大会, 203, 2020年9月. 神本 崇博, 出口 祥啓 : 半導体レーザ吸収法を用いた炉内ガス成分分布計測のためのレーザアライメント技術, 鉄鋼協会 第180回秋季講演大会, 204, 2020年9月. 有馬 勇太, 出口 祥啓 : LIBSを用いた鉄鋼中元素組成のリモート計測技術開発, 鉄鋼協会 第180回秋季講演大会, PS-51, 2020年9月. 高原 大地, 出口 祥啓, 神本 崇博 : TDLASを用いたガス成分濃度分布計測技術の特性評価, 日本鉄鋼協会 第180回秋季講演大会講演予稿集, 鉄鋼協会 第180回秋季講演大会, PS-51, 2020年9月. 忠政 飛太, 出口 祥啓, 神本 崇博 : 大型炉における水蒸気光吸収スペクトルを用いた温度計測技術の開発, 鉄鋼協会 第180回秋季講演大会, PS-58, 2020年9月. 山本 祐平, 村瀬 遼亮, 岡 健太郎, 今井 昭二 : 四国山岳地域で採取した降雨中に含まれるNiおよびV, 日本分析化学会第69年会, 2020年9月. Tomohide Saio and 石森 浩一郎 : Exploiting paramagnetic metal ions for protein structural study in solution, The 58th Annual Meeting of the BSJ, Sep. 2020. 青山 万理子, 滝沢 宏光, 溝渕 海, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 坪井 光弘, 丹黒 章 : 自家蛍光による副甲状腺の同定-励起光による自家蛍光の変化に注目して-, 第32回日本内分泌外科学会総会, 2020年9月. : バックキャスト思考×デザイン思考, パナソニックアプライアンス社(滋賀県彦根市), 2020年9月. 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極フローセルにおけるフェノール系化合物の検出挙動-分子構造との関係-, 日本分析化学会第69年会, 2020年9月. 安藝 優宏, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : メタノール脱水反応用FER型ゼオライト触媒へのアルカリ処理効果の検討, 第126回触媒討論会, 2020年9月. 佐藤 里緒菜, 片田 将生, 峰 広嵩, 山本 孝 : ガリウムイオン添加ジルコニア固溶体によるエタノール転換反応の反応経路, 第126回触媒討論会, 2020年9月. 押村 美幸, 渋谷 諒太, 戸田 航平, 平野 朋広, 右手 浩一 : 立体規制を指向したチオウレアおよび第四級アン モニウム塩触媒によるrac-ラクチドの開環重合, 第69回高分子討論会, 2020年9月. 右手 浩一 : 最先端の高分子材料開発を支える分光分析法 の進化, 第69回高分子討論会, 2020年9月. 小笠原 正道 : パラジウム触媒による主鎖に軸不斉アレン構造を有する光学活性ポリマーの合成, 第69回高分子討論会, 2020年9月. Seiichiro Kamimura, Yoshiaki Kitamura, Tatsuya Fujii, Hiroyuki Fukui, Hiroyuki Mizuguchi and Noriaki Takeda : Intranasal irradiation with narrowband-ultraviolet B suppresses nasal symptoms and up-regulation of histamine H1receptor mRNA in the nasal mucosa of rat model of allergic rhinitis, 第69回日本アレルギー学会学術大会, Sep. 2020. Yoshiaki Kitamura, Hiroyuki Mizuguchi, Hiroyuki Fukui and Noriaki Takeda : PUF60, a possible drug discovery target for the therapy of pollinosis by suppressing nuclear factor of activated T-cells signaling, 第69回日本アレルギー学会学術大会, Sep. 2020. 篠原 侑成, 遠藤 良夫, 安部 千秋, 小幡 徹, 小倉 俊一郎, 米村 豊, 宇都 義浩 : 5-ALAを用いた光線力学療法における新規シッフ塩基併用による増強作用, 日本農芸化学会2020年度中四国支部大会, 2020年9月. 鈴木 昭浩, 李 雅希, 長谷 栄治, 佐藤 克也, 峯田 一秀, 橋本 一郎, 安井 武史 : ケロイド真皮コラーゲン線維の可視化, 生体医工学シンポジウム2020, 2A-19, 2020年9月. 北口 直樹, 楠 真緒, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : アグロバクテリウム法を用いたシイタケ形質転換法の開発, 日本農芸化学会中四国支部第57回講演会(例会), 2020年9月. 東 洸希, 中村 和弘, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 油糧糸状菌のSeipin様タンパク質遺伝子の機能解析, 日本農芸化学会中四国支部第57回講演会(例会), 2020年9月. 古賀 武尊, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治, 田井 章博 : ヒマワリ種子由来のPC12細胞における神経突起形成促進作用物質, 日本農芸化学会中四国支部第57回講演会(例会), 2020年9月. 森本 博己, 川口 克哉, 中尾 和輝, 大西 厚徳, 植木 智之, 久澤 大夢, 岡田 達也 : 純Cuおよび純Al中のΣ3,3,9対応粒界三重線におけるクリープ損傷, 日本金属学会2020年秋期講演(第167回)講演概要集, 303, 2020年9月. 一宮 昌司, 中村 育雄 : 円管助走部境界層の強制遷移過程における情報量解析, 日本流体力学会年会2020講演論文集, 2020年9月. 平野 朋広, 李 梦豪, 押村 美幸, 右手 浩一 : イソタクチックな立体構造を有するN-エチルアクリルアミド/N-イソプロピルアクリルアミド共重合体の水溶液が示す相転移挙動における大きなヒステリシス, 第69回高分子討論会, 2020年9月. 納谷 友希, 髙成 広起 : Narrow Band Imaging (NBI) を用いた炎症部位の特定, 生体医工学シンポジウム2020, 2020年9月. 浅田 知範, 高木 大地, 中井 美邑, 湯浅 恵造 : S. marcescens LipCを利用したラクダ科動物由来VHH(Nanobody)の分泌生産, 日本農芸化学会2020年度中四国支部大会(第57回講演会), 2020年9月. 西田 充芳, 嶋田 真紀, 宮本 賢治, 辻 明彦, 湯浅 恵造 : ナトリウム利尿ペプチド受容体NPR-Cのグアニンヌクレオチド交換因子GEF-H1を介した新たなシグナル伝達機構, 日本農芸化学会2020年度中四国支部大会(第57回講演会), 2020年9月. 岡田 日向, 橋本 圭史, 松本 健志 : 全身性微振動刺激の断続不規則性が骨修復促進に及ぼす効果について, 生体医工学シンポジウム2020・抄録集, 1A-24, 2020年9月. 六車 知晃, 中村 嘉利, 浅田 元子 : 農産廃棄物(稲わら)を原料とした CNF の製造, 日本農芸化学会2020年度中四国支部大会(第57回講演会)要旨集, 55, 2020年9月. 吉田 優, 浅田 元子, 中村 嘉利 : リグノセルロース系バイオマス利用のための深共晶溶媒処理の検討, 日本農芸化学会2020年度中四国支部大会(第57回講演会)要旨集, 55, 2020年9月. YILAMU DILIMULATI, 浅田 元子, 中村 嘉利 : 農業廃棄物(ユズの皮)を原料とした CNF の生産と分析, 日本農芸化学会2020年度中四国支部大会(第57回講演会)要旨集, 56, 2020年9月. 坂井 麻衣子, 大西 康太, 増田 真志, 大南 博和, 奥村 仙示, 板倉 英祐, 原 太一, 竹谷 豊 : MΦにおける異常タンパク質分解を促進するイソラムネチンの作用機序解析, 日本農芸化学会2020年度中四国支部大会, 2020年9月. 山﨑 義輝, 山下 晶央, 金丸 芳 : 固定化グルタミン酸(Glutamate-Sepharose)の志賀毒素吸着, 日本農芸化学会2020年度中四国支部大会, 40, 2020年9月. 山下 晶央, 山﨑 義輝, 金丸 芳 : STEC O157:H7 産生志賀毒素の分離と細胞毒性, 日本農芸化学会2020年度中四国支部大会, 40, 2020年9月. Rumana Yesmin Hasi, Yoshimichi Takai, Hanif Ali, Kentaro Kogure, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Mutsumi Aihara, Kaori Kanemaru and Tamotsu Tanaka : Isolation of glycosylinositol phosphoceramide and phytoceramide 1-phosphate from cabbage leaves and their chemical stabilities., 日本農芸化学会2020年度中四国支部大会(第57回講演会), Sep. 2020. 友竹 偉則, 石田 雄一, 安陪 晋, 渡邉 恵, 富永 賢, 松香 芳三, 宮本 洋二, 市川 哲雄 : 徳島大学病院口腔インプラント診療部門における臨床と研究への取り組み, 日本口腔インプラント学会誌, 2020年9月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 岡本 美鈴, 大和 光 : 糖尿病患者の口腔保健行動の看護支援プログラムの実践ー介入開始6か月後,1年後の思いの分析, 日本糖尿病教育・看護学会誌, Vol.24, 77, 2020年9月. 福田 直志, 秋田 和也, 椋本 修平, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 新規骨補填材としてのβ型リン酸三カルシウム顆粒セメントの開発と垂直的骨造成への応用, 第50回公益社団法人日本口腔インプラント学会記念学術大会, 2020年9月. 石橋 広樹, 横田 典子, 森 大樹, 島田 光生 : 余剰皮膚を有する臍ヘルニア(臍突出症)に対する臍形成術(梶川法), 第57回日本小児外科学会学術集会, 2020年9月. 森 大樹, 横田 典子, 石橋 広樹, 島田 光生 : 小児片側鼠径ヘルニアにおけるLPEC施行後対側発症例の特徴, 第57回日本小児外科学会学術集会, 2020年9月. 石橋 広樹, 横田 典子, 森 大樹, 島田 光生 : 幽門腫瘤の固定に血管鉗子を用いた腹腔鏡下ラムステッド幽門筋切開術, 第57回日本小児外科学会学術集会, 2020年9月. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 小児慢性便秘症の特徴と治療効果に関する検討, 第57回日本小児外科学会学術集会, 2020年9月. 石田 雄一, 渡邉 恵, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : フューチャー・デザイン手法を用いた終末期のインプラント治療への対応の検討, 第50回 公益社団法人 日本口腔インプラント学会記念学術大会, 2020年9月. 山本 哲也 : 緊急事態宣言下における日本国民のメンタルヘルスの特徴, 「言説と情動」研究会, 2020年9月. 重松 大樹, 越山 顕一朗 : せん断流れ下での脂質二重膜のダイナミク ス:分子動力学シミュレーション, 日本流体力学会年会2020 講演論文集, 2pages, 2020年9月. 西良 浩一 : Full-Endoscopic trans-foraminal decompression., World Congress of Spine Endoscopy【WEB】, 2020年9月. 宮本 洋二 : インプラント治療における口腔外科の基本手技とリスクマネージメント, 第50回日本口腔インプラント学会 教育講演, 2020年9月. 西岡 安彦, 小山 壱也, 三橋 惇志, Afroj Tania, 河野 弘 : 肺線維症モデルにおけるscRNA-Seqを用いた線維細胞の解析, 第60回日本呼吸器学会学術講演会(シンポジウム), 2020年9月. 佐藤 正大, 森本 友樹, 山本 卓志, 丸尾 朋也, 脇 華菜, 西岡 安彦 : イメージング質量顕微鏡によるニンテダニブの線維性肺組織内局在分布の検討, 第60回日本呼吸器学会学術講演会, 2020年9月. 香川 耕造, 小山 壱也, 佐藤 正大, 髙橋 直希, 西村 春佳, 河野 弘, 豊田 優子, 篠原 勉, 西岡 安彦 : ブレオマイシン肺線維症マウスモデルにおけるLck阻害の抗線維化効果, 第60回日本呼吸器学会学術講演会, 2020年9月. 髙橋 直希, 佐藤 正大, 小山 壱也, 香川 耕造, 内藤 伸仁, 今倉 健, 豊田 優子, 河野 弘, 谷川原 万顕, 鳥海 亙, 西岡 安彦 : ブレオマイシン誘発肺線維症モデルマウスにおける核酸医薬PK-7010の抗線維化効果の検討, 第60回日本呼吸器学会学術講演会, 2020年9月. 豊田 優子, 佐藤 正大, 小山 壱也, 香川 耕造, 上甲 剛, 江頭 玲子, 寺崎 泰弘, 蛇澤 晶, 萩原 弘一, 稲瀬 直彦, 西岡 安彦 : 特発性肺骨化症全国調査(中間報告), 第60回日本呼吸器学会学術講演会, 2020年9月. 谷 望未, 吉村 彰紘, 山田 忠明, 大熊 裕介, 北台 留衣, 竹田 隆之, 兼松 貴則, 後東 久嗣, 米田 浩人, 西岡 安彦, 原田 大司, 山田 崇央, 伊達 紘二, 塩津 伸介, 永田 一洋, 千原 佑介, 内野 順治, 髙山 浩一 : 既治療非小細胞肺がんを対象としたドセタキセル+ラムシルマブ併用に関する多施設共同後方視的検討, 第60回日本呼吸器学会学術講演会, 2020年9月. 小松原 彩乃, 岸本 麻希, 多々納(福田) 詩織, 林 眞由, 江原 みゆ, 大南 博和, 大西 康太, 増田 真志, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 妊娠前の高リン食摂取は,仔マウスの食後血中リン濃度上昇を亢進させる, 第74回日本栄養・食糧学会大会, 2020年9月. 吉田 賀弥, 岡村 裕彦 : 歯周病原菌-マクロファージ間コミュニケーションに起因する全身疾患発症機構, 第62回 日本歯科基礎医学会学術大会・アップデートシンポジウム05, 2020年9月21日(鹿児島市), 2020年9月. 中村 有吾 : トラウマインフォームドアプローチの第一層目における専門家の役割を考える, 第19回日本トラウマティック・ストレス学会, 2020年9月. 西岡 安彦, 佐藤 正大 : 進行性線維化性フェノタイプの分子病態, 第60回日本呼吸器学会学術講演会(シンポジウム), 2020年9月. 劉 黎佩, 渡邉 恵 : The role of Semaphorin 3A in the development of metal allergy, 第62回歯科基礎医学会学術大会, 2020年9月. 大山 陽介 : Asymptotic Analysis of the third q-Painleve equation, 2020年度秋季総合分科会, 2020年9月. 大橋 栄作, 竹内 公平, カランジット サンギータ, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Palau'amineの第二世代合成研究, 第62回天然物有機化合物討論会, 2020年9月. : 産学連携によるアントレプレナーシップ, YKK(富山県黒部市), 2020年9月. 細谷 拓司, 重光 亨, 稲本 宅哉, 石黒 武, 大森 拓海 : 高落差二重反転形小型ハイドロタービンの性能と内部流動に関する研究, ターボ機械協会長崎講演会(オンライン学会), 2020年9月. 諸山 哲平, 円藤 詩乃, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 接触水素化反応による2-クロロプロパンの合成, 化学工学会第51回秋季大会, 2020年9月. 今西 健太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 山本 高郁, 劉 志成 : 酸-アルカリ処理による脱リンスラグからのリンの分離と回収, 化学工学会第51回秋季大会, 2020年9月. 冨賀 裕貴, 坂井 一哉, 伊藤 愛, 羅 成圭, 上原 吉就, 川中 健太郎, 檜垣 靖樹 : 短期間の走運動は海馬BDNFのDNAメチル化レベルを低下させる, 第75回日本体力医学会大会, 2020年9月. 田川 要, 羅 成圭, 吉川 徹, 前田 清司 : 4週間の伸張性筋収縮運動が冠動脈灌流指標に及ぼす影響, 第75回日本体力医学会大会, 2020年9月. 猪熊 翼, 増井 香奈, 西田 航大, 重永 章, 大髙 章, 山田 健一 : イミノペプチドへのインドール求核剤の不斉付加反応の開発, 第49回複素環化学討論会, 2020年9月. 廣岡 勇人, 太田 光浩 : 合一を伴う核沸騰気泡の成長挙動の数値解析, 化学工学会第51回秋季大会, 2020年9月. 坂本 和輝, 太田 光浩, 岩田 修一 : 高粘性アルカリ溶解性会合高分子溶液中における枝分かれ形状を有する気泡の上昇運動, 化学工学会第51回秋季大会, 2020年9月. 水野 征将, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : メタンCO2改質反応での不純物硫黄成分によるPt系触媒の劣化挙動, 化学工学会第51回秋季大会, 2020年9月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛管理-全内視鏡手術で完全復帰(ランチョンセミナー1), 第23回低侵襲脊椎外科学会学術集会, 2020年9月. 丹羽 莞慈, 田中 直伸, 柏田 良樹 : 桂皮成分に関する研究―桂皮から単離した新規ジテルペンの構造―, 第62回天然有機化合物討論会, 649-654, 2020年9月. 中村 光裕, 松田 和生, 森川 貴史, 石塚 幸扶, 井上 敏 : 酢酸の硫酸化反応と共役したCypridina luciferyl sulfateからCypridina luciferinへの酵素的変換, 第62回 天然有機化合物討論会, 2020年9月. 本田 絋基, 羅 成圭, 飯澤 拓樹, 中島 志穂子, 冨賀 裕貴, 檜垣 靖樹, 木戸 康平, 川中 健太郎 : 受動的なストレッチはラットヒラメ筋のTXNIP発現量を減少させるとともにインスリン抵抗性を改善する, 第75回日本体力医学会大会, 2020年9月. 西良 浩一 : 低侵襲脊椎手術が進むべき道(MIS SPINE WEEK 2020記念講演2), 第23回低侵襲脊椎外科学会学術集会, 2020年9月. 小暮 健太朗, 山崎 美沙季, 真島 大, 福田 達也 : 種々のトコフェロールエステルによる脂肪蓄積抑制効果, 第365 回脂溶性ビタミン総合研究委員会, 2020年9月. 久我 浩正, 三浦 哉, 羅 成圭, 東 亜弥子, 石川 みづき, 田村 靖明, 出口 純次, 佐野 里奈 : 下肢への骨格筋電気刺激と運動の併用が大腿動脈の血流量に及ぼす影響, 第75回日本体力医学会大会, 2020年9月. 佐野 里奈, 三浦 哉, 羅 成圭, 東 亜弥子, 石川 みづき, 田村 靖明, 出口 純次, 久我 浩正 : 高強度ジャンプエクササイズ後の回復方法の違いが筋の形状変化に及ぼす影響, 第75回日本体力医学会大会, 2020年9月. 大倉 一夫, 井上 美穂, 鈴木 善貴, 細木 眞紀, 河野 文昭, 松香 芳三 : 歯科補綴学授業におけるアクティブラーニングの導入とその学習効果 ―通常授業,TBL,反転授業の比較―, 日本歯科医学教育学会雑誌, 2020年9月. 細木 眞紀, 大倉 一夫, 井上 美穂, 鈴木 善貴, 安陪 晋, 河野 文昭, 松香 芳三 : 新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた冠橋義歯学実習の検討, 日本歯科医学教育学会雑誌, 2020年9月. 松香 芳三 : 歯科医療におけるボトックスは是か非か, 日本抗加齢医学会, 2020年9月. 稲津 佳希, 大南 紘太, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 多孔質SUS管へのチタニア粉末の導入と吸引を伴う無電解めっきによるPd緻密膜の調製, 化学工学会第51回秋季大会, 2020年9月. 寺﨑 勝薫, 稲津 佳希, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 凝集したNaAゼオライト粉末の導入による多孔質SUS管表面の平滑化とPd薄膜形成, 化学工学会第51回秋季大会, 2020年9月. 武下 麟太郎, 山中 建二, 北條 昌秀 : 鉄道車両における主電動機を用いた滑走試験装置の簡易モデル化の検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. 森 大輝, 山中 建二, 北條 昌秀 : プラズマアクチュエータにおける誘導気流速度とシステムの消費電力の関係, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. 吉本 広喜, 山中 建二, 北條 昌秀 : H ブリッジインバータと LC を用いたセル電圧バランシング回路, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. 甲田 修暉, 山中 建二, 北條 昌秀 : 複数の電動スーパーチャージャーを用いたディーゼルエンジンの黒煙減少効果, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. 桑村 昂宏, 山中 建二, 北條 昌秀 : マニュアルトランスミッションを用いた電気自動車のシフト位置検出によるクラッチレスシステムのための試験, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. 橋口 祐也, 寺田 賢治, 篠崎 賢次, 美山 和宏 : 組織切片画像による昆虫の混入時期の特定, 2020電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-19, 2020年9月. 米田 佑生, 寺田 賢治 : 製品上の模様を用いた種類識別, 2020電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-20, 2020年9月. 三﨑 祐輔, 寺田 賢治 : 翅脈画像を用いた寄生蜂の種の自動認識, 2020電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-21, 2020年9月. 賀治 智也, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : HMD を用いた拡張現実によるピアノ演奏の支援, 2020電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-22, 2020年9月. 内藤 優樹, 島本 隆, 宋 天, 片山 貴文 : 固定アウトラインでの再帰的分割法を用いたモジュールの配置に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-5, 1, 2020年9月. 脇山 大毅, 島本 隆, 宋 天, 片山 貴文 : 遺伝的アルゴリズムを用いたLSIにおける面積と電力密度のトレードオフ最適化に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-6, 1, 2020年9月. 大上 剛, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : InstaGANを用いた学習ライブラリ構築に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.15-8, 1, 2020年9月. 大橋 芳樹, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 文末の意味を用いた RNN による文体変換手法の提案, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. 硲 文弥, 伊喜利 勇貴, 橋爪 正樹, 四柳 浩之, 横山 洋之, Shyue-Kung Lu : 弛緩発振器を用いた組込み型温度センサによる温度推定の可能性, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 9-2, 2020年9月. 長田 奏美, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 遅延故障検査容易化設計を用いる検査対象経路の選択手法, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 10-1, 2020年9月. 福田 康介, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 3D IC における遅延故障検査容易化設計用のクロック制御回路について, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 10-2, 2020年9月. 福田 翼, 西村 良太, 吉田 稔, 松本 和幸, 北 研二 : 深層学習を用いたコミックの分析に関する研究, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, Vol.15-7, 1, 2020年9月. 秋和 拓志, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 歌声と繰り返し区間に着目した音楽要約, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 17-2, 2020年9月. 井上 大幹, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 音源分離に基づく歌声に着目したサビ区間検出, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 17-3, 2020年9月. 角田 遼海, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 深層学習を用いた顔画像に対する装飾の自動付与, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 13-16, 2020年9月. 西尾 亮太, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 深層学習を用いた2D顔画像から3D顔モデルの自動生成, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 13-15, 2020年9月. 松本 明彦, 三浦 哉, 石川 みづき, 東 亜弥子, 田村 靖明, 出口 純次, 佐野 里奈, 久我 浩正 : 舌骨上筋群に対する経皮的神経筋電気刺激が嚥下時のオトガイ舌骨筋の動きに及ぼす影響, 第75回日本体力医学会大会, 2020年9月. 出口 純次, 三浦 哉, 田村 靖明, 石川 みづき, 東 亜弥子, 久我 浩正, 出口 純次, 佐野 里奈 : 他者への運動スキルの教示が運動学習効果の残存性に及ぼす影響, 第75回日本体力医学会大会, 2020年9月. Shu Sumimoto, Yuichi Miyata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Classification of 3D Models Made from Images from Overhead by Using Spherical Convolutional Neural Networks, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-7, 7, Sep. 2020. Naoto Yonemoto, Katsuya Nakabai, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Two-Degrees-of-Freedom Chaotic Circuits by a Resistor, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-8, 8, Sep. 2020. Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Clustering Phenomena in Coupled Chaotic Circuits Located in Four-Dimensional Space, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-9, 9, Sep. 2020. Pierre Binet, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Network: Template Switching Using Bistable-Like Memristors, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-10, 10, Sep. 2020. Sosuke Nakano, Kodai Kitamura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Counting Object in Images by Using Cellular Neural Networks, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-11, 11, Sep. 2020. Kodai Kitamura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Maintaining Status of Image by Cellular Neural Networks with Switching Two Templates, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-12, 12, Sep. 2020. Tomiyuki Furugaki, Tomoya Takata, Yoko Uwate, Yoshifumi Nishio and Hidekuni Takao : Performance of Neural Networks with Surrogate Data for Classifying Time Series Data, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-13, 13, Sep. 2020. Tsuyoshi Isozaki, Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigating Synchronization Phenomena in Complex Networks Consisting of Oscillators, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-14, 14, Sep. 2020. Hidehiro Sugioka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Whale Optimization Algorithm with Natural Enemy, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-15, 15, Sep. 2020. Tomoya Takata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaotic Time Series Analysis Using Multidimensional Attractors with Neural Network, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-16, 16, Sep. 2020. Ryosuke Shimizu, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Analysis by Data Augmentation Using Neural Network with Logistic Noise, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-17, 17, Sep. 2020. Aika Ohno, Shu Sumimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Simulation of Spreading COVID-19 by Using Extended SEIR Model with Unconfirmed Cases and Death Toll, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-18, 18, Sep. 2020. Naohide Hashimoto, Shu Sumimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Examination of the Appropriate Time of Movement Restriction of People in COVID-19, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-19, 19, Sep. 2020. 山本 哲也 : 情報技術を活用した心性の可視化・予測・制御, 『予測的符号化の原理による心性の創発と共有-認知科学・人文学・情報学の統合的研究-』研究集会, 2020年9月. 藤本 博也, 松本 和也, 寺西 研二, 下村 直行, 伊藤 晴雄 : 冷却水温度を変化させた際の誘電体バリア放型 オゾン発生器内部のオゾン数密度測定, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 2020年9月. 原 和樹, 鳥井 浩平, 松本 和幸, 吉田 稔, 西村 良太, 鶴木 次郎, 小林 健一郎, 北 研二 : Mask R-CNNを用いたパントモ画像からの 歯牙検出及びセグメンテーション, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.15-9, 2020年9月. 西良 浩一 : ロコモティブシンドロームと腰痛治療:華麗に加齢(特別講演), 高度先進関節脊椎センター開設記念講演会 新時代をリードする関節・脊椎手術, 2020年9月. Masataka Sata : Potential anti-inflammatory and anti-atherosclerotic effects of a direct oral anticoagulant, 第4回日本循環器学会基礎研究フォーラム, Sep. 2020. 須見 千秋, 葉久 真理 : きょうだいの長女が記憶している母親の関わり, 第52回徳島母性衛生学会, 2, 2020年9月. 三木 理恵子, 葉久 真理 : 女子看護大学生の食事に対する意識と栄養摂取状況, 第52回徳島母性衛生学会, 3, 2020年9月. 柳本 雅子, 葉久 真理 : 初めて父親となった男性が妊娠中に思い描いた子どもとの生活とその現実, 第52回徳島母性衛生学会, 4, 2020年9月. 岩佐 武 : 特別講演: DOHaDに関する臨床と研究, 第52回徳島母性衛生学会, 2020年9月. 桑村 由美, 岸田 佐智, 澄川 真珠子, 松浦 幸恵, 岸野 真奈美 : 看護大学生の臨地実習における口腔ケア体験の自己評価と口腔ケア教育への満足度の実態調査, 日本看護研究学会雑誌, Vol.43, No.3, 409, 2020年9月. 山下 留理子, 久田 玲子, 岩佐 志美, 松下 恭子, 奥田 紀久子 : 新聞報道による新型コロナウィルス感染症の在宅看護の場への影響, 日本災害看護学会, 45, 2020年9月. Munehiro Inukai : Rotation of pillar ligands of MOFs and solid-state NMR analyses, 錯体化学会第70回討論会, Sep. 2020. 溝渕 海, 吉田 光輝, 近藤 和也, 北市 隆, 尾矢 剛志, 松本 穣, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 前縦隔に発生した分類不能型高悪性度腫瘍の一切除例, 第37回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2020年9月. 吉田 光輝, 近藤 和也, 大谷 環樹, 小川 博久, 宮本 直輝, 竹原 恵美, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 呼吸器外科の癌免疫療法研究-CMT167マウス肺癌細胞株同所移植モデルマウスの確立に向けて-, 第37回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2020年9月. 坪井 光弘, 近藤 和也, 溝渕 海, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 進行期胸腺上皮性腫瘍の治療成績の検討, 第37回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2020年9月. 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : かかりつけ医と連携してより良い肺癌診療をするための包括的な取り組み, 第37回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2020年9月. 川上 行奎, 中尾 寿宏, 居村 暁, 吉田 金広, 住友 正幸 : 過疎地域における呼吸器外科医の役割-気胸患者に対する治療から-, 第37回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2020年9月. 松本 大資, 鳥羽 博明, 溝渕 海, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : コイルと色素を併用した気管支鏡下コイルマーキング法による,触知困難小型病変に対する単孔式胸腔鏡下肺部分切除, 第37回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2020年9月. 河北 直也, 鳥羽 博明, 溝渕 海, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 松本 大資, 髙嶋 美佳, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : ステロイドが遷延性肺瘻に与える影響, 第37回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2020年9月. 滝沢 宏光, 溝渕 海, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 大腸癌肺転移の肺切除後再発リスク因子, 第37回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2020年9月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 溝渕 海, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 神経線維腫症1型を背景とした肋間動脈瘤破裂による血胸に対しソフト凝固により止血し得た1例, 第37回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2020年9月. : イノベーションチャレンジクラブの活動実績, 日本ハム東京支社(東京都), 2020年9月. 住谷 さつき : ワークショップ 精神神経誌に掲載される論文の書き方 「症例報告の投稿経験」, 第116回日本精神神経学会総会, 2020年9月. 加納 史也, 小笠原 直子, 橋本 登, 森 浩喜, 宮嵜 彩, 岩本 勉, 田中 栄二, 山本 朗仁 : 歯髄幹細胞由来無血清培養上清を用いた変形性顎関節症の治療法開発, 第62回歯科基礎医学会学術大会, 2020年9月. 髙橋 美香, 東 貴弘, 三好 仁美, 中村 克彦, 武田 憲昭 : 低年齢発祥の小児顔面神経麻痺の診察と病的共同運動に対するリハビリテーション, 第43回日本顔面神経学会, 2020年9月. 渕上 輝彦, 中村 克彦, 東 貴弘, 武田 憲昭 : 顔面神経麻痺程度の客観的評価─ハイスピードカメラを用いた自発性瞬目の計測─第2報, 第43回日本顔面神経学会, 2020年9月. 東 貴弘 : 顔面神経フィジカルセラピーのエビデンス, 第43回日本顔面神経学会, 2020年9月. 田邉 雅典, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : PredNet を用いた衛星雲画像予測モデルの 入力画像の時間範囲が予測精度に及ぼす影響, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.3-1, 2020年9月. 梶河 省吾, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : 気象衛星画像に基づくCNNを用いた日射量推定における陸地情報の推定精度に与える影響, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.3-2, 2020年9月. 豊永 眞央, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓, 木村 孝之, 瀧川 喜義 : 雲のオプティカルフローを入力に用いた CNNによる風速予測精度の改善, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.3-3, 2020年9月. 堀畑 大地, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓, 木村 孝之, 瀧川 喜義 : CNNを用いた数値予報風速データ補正モデルの 補正対象エリアの大きさが補正精度に及ぼす影響, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.3-4, 2020年9月. 脇田 康史, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 敵対的生成ネットワークを用いた気象衛星画像の予測, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.3-5, 2020年9月. Anggraini Puspita Sari, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : Prediction of Wind Speed and Direction by Deep One-dimensional Convolutional Neural Network, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.3-6, 2020年9月. 齋藤 隆之介, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : トマト栽培ハウスにおける 温湿度空間分布の可視化と傾向分析, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.7-7, 2020年9月. 劉 圳, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : RRTアルゴリズムを用いた 電動車椅子のナビゲーションシステム, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.8-3, 2020年9月. 真田 佳樹, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 電動車いすの斜面走行時における片流れ抑制制御, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.8-4, 2020年9月. 船井 達朗, 鈴木 浩司, 安野 卓, 北島 孝弘, 桑原 明伸 : 緊急車両の走路確保のための 車々間通信に基づく自動運転車両制御システム, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.8-5, 2020年9月. 本間 光, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓, 桑原 明伸 : バネ-ダンパを用いた省駆動型 4 脚ロボットの運動性能に関する基礎的検討, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.8-6, 2020年9月. 村上 樹, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : CPGネットワークを用いたバネ-ダンパと 閉リンク機構を有する2 脚ロボットの跳躍制御, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.8-7, 2020年9月. 沖 洋太朗, 鈴木 浩司, 安野 卓, 山中 建二, 北島 孝弘, 桑原 明伸 : Haar-like 特徴と車載カメラ画像を用いた道路上の側溝検出, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.13-23, 2020年9月. 浦元 駿, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : トマト収穫ロボットのための深度カメラを用いた 果実認識アルゴリズム, 令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.13-24, 2020年9月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : 有理関数体上の包括的スタンダード基底系を用いた特異点変形による不変量の計算について, 日本数式処理学会第29回大会, 甲南大学, 2020年10月. 中村 優太, 小川 宏樹, 金井 純子 : 伝統工法木造住宅における耐震診断の評価手法に関する研究, 2020年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.20, 43-44, 2020年10月. 平田 泰規, 小川 宏樹, 金井 純子 : 徳島広域圏における共同住宅及び長屋建て住宅の立地動向, 2020年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.20, 73-74, 2020年10月. 小川 宏樹, 金井 純子 : 地方都市における土地利用規制から見た共同住宅の立地に関する研究, 2020年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.20, 75-76, 2020年10月. 沖本 麻由奈, 小川 宏樹, 金井 純子 : 公民連携による空き家問題の解決に向けた取り組みに関する研究, 2020年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.20, 79-80, 2020年10月. 大力 充雄, 大河内 博, 中村 恵, 小川 新, 田原 大祐, 竹村 尚樹, 緒方 裕子, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 米持 真一, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 小林 拓, 和田 龍一, 竹内 政樹, 戸田 敬, 鴨川 仁, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山頂における夏季の自由対流圏 雲水化学に関する長期トレンド, 気象学会2020年度秋季大会, 2020年10月. 西山 賢一 : 広島県東広島市周辺における斜面崩壊・土石流の発生頻度, 日本応用地質学会令和2年度研究発表会講演論文集, 111-112, 2020年10月. 江川 麻理子, 佐埜 弘樹, 樋端 透史, 三田村 佳典 : サイトメガロウイルスによる慢性網膜壊死の2例, 第74回日本臨床眼科学会, 2020年10月. 森木 冠奈, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 強皮症による偽性腸閉塞からビタミンA欠乏性夜盲となった1例, 第74回日本臨床眼科学会, 2020年10月. 仁木 昌徳, 江川 麻理子, 梶田 敬介, 三田村 佳典 : 網膜深層の血管減少を認めたacute macular neuroretinopathyの2例, 第74回日本臨床眼科学会, 2020年10月. 佐埜 弘樹, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 悪性リンパ腫の虹彩毛様体転移にMTXの硝子体内注射と放射線治療を行った1例, 第74回日本臨床眼科学会, 2020年10月. 南 佳佑, 江川 麻理子, 梶田 敬介, 三田村 佳典 : イピリムマブ併用ニボルマブ投与後にVogt-小柳-原田病様の汎ぶどう膜炎を呈した1例, 第74回日本臨床眼科学会, 2020年10月. 四宮 加容 : インストラクションコース 斜視教室-2時間目-「共同性斜視の患者への対応」, 第74回日本臨床眼科学会(WEB), 2020年10月. 尾崎 啓介, 山口 邦久, 金山 博臣, 高橋 正幸, 布川 朋也 : -, 日本透析医学会雑誌, Vol.53, 813, 2020年10月. 中村 昌史, 三木 浩和, 大浦 雅博, 川田 知代, 堀 太貴, 村井 純平, 住谷 龍平, 曽我部 公子, 高橋 真美子, 原田 武志, 藤井 志朗, 中村 信元, 賀川 久美子, 菅崎 幹樹, 徳永 尚樹, 池亀 彰茂, 森下 英理子, 安倍 正博 : クロスミキシングテストの特徴的な所見が診断の契機となったプレカリクレイン欠乏症の1例, 臨床血液, Vol.61, No.10, 1537-1538, 2020年10月. 大浦 雅博, 中村 信元, 堀 太貴, 曽我部 公子, 原田 武志, 藤井 志朗, 三木 浩和, 賀川 久美子, 小林 智子, 尾矢 剛志, 安倍 正博 : 結節性紅斑と悪性腫瘍関連血球貪食症候群を惹起した骨髄異形成症候群の1例, 臨床血液, Vol.61, No.10, 1542, 2020年10月. Hirofumi Tenshin, アシテル モハナッド, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Kotaro Tanimoto, Sou Shimizu, 比嘉 佳基, Takeshi Harada, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Itsuro Endo, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : 抗腫瘍薬が誘導するROSは破骨細胞分化を促進する Xanthine oxidase阻害剤febuxostatの治療効果, The Annual Meeting of the Japanese Society for Bone and Mineral Research Program & Abstracts, 148, Oct. 2020. 倉橋 清衛, 村井 純平, 堀 太貴, 住谷 龍平, 原田 武志, 中村 信元, 金井 麻衣, 櫻井 明子, 原 倫世, 桝田 志保, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 松本 俊夫, 安倍 正博, 福本 誠二 : 高1,25(OH)2D血症による高Ca血症を来したホジキンリンパ腫の一例, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 150, 2020年10月. 遠藤 逸朗, 近藤 剛史, 倉橋 清衛, 松本 俊夫, 安倍 正博, 福本 誠二 : 家族歴を有するFGF23関連低リン血症性骨軟化症の一例, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 150, 2020年10月. 渡辺 崇人 : Gryllusの未来に向けた挑戦, ヨコハマ・パラトリエンナーレ, 2020年10月. 田蒔 昌憲, 湊 将典, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 西村 賢二, 小野 広幸, 小幡 史明, 山本 修三, 滝下 佳寛, 田蒔 正治, 安部 秀斉, 長井 幸二郎 : 急性期と慢性期ともにトシリズマブが有効であったTAFRO症候群の1例, 日本透析医学会雑誌, Vol.53, No.Suppl.1, 391, 2020年10月. 岸 誠司, 西村 賢二, 田蒔 昌憲, 岸 史, 柴田 恵理子, 村上 太一, 長井 幸二郎 : 血液透析導入期の僧帽弁感染性心内膜炎による敗血症性肺塞栓 Embolism from left to right-sided heart, 日本透析医学会雑誌, Vol.53, No.Suppl.1, 481, 2020年10月. 和田 佳三 : 有限要素法を用いた骨頭被覆率および寛骨臼関節面応力に骨盤傾斜が与える影響の解析, 第47回日本股関節学会, 2020年10月. 和田 佳三 : 有限要素法を用いた骨盤後方傾斜が寛骨臼関節面応力に与える影響の検討, 第35回日本整形外科学会基礎学術集会, 2020年10月. 和田 佳三 : BCS-TKAにおける術中動態と臨床成績の関連についての検討, 第48回日本関節病学会, 2020年10月. 川中 崇, 久保 亜貴子, 外礒 千智, 生島 仁史 : Single-entry applicatorとinterstitial needleを併用した小線源治療によるAPBIの1例, 日本放射線腫瘍学会第33回学術大会, 2020年10月. 土岐 俊一, 吉丸 哲郎, 相原 仁, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : ミトコンドリア局在BIG3-PHB2複合体の機能抑制は骨肉腫細胞の悪性化を阻害する, 第35回日本整形外科学会基礎学術集会, 2020年10月. 生島 仁史, 芳賀 昭弘 : MRI画像解析による子宮頸癌化学放射線療法後の予後予測-JROSG多施設共同調査研究-, 日本放射線腫瘍学会, 2020年10月. 木曽田 暁, 卲 文華, Jin Shengjian, 常松 貴明, 石丸 直澄, 工藤 保誠 : 頭頸部扁平上皮癌の予後を予測する新規システムの構築, 第79回日本癌学会学術総会, 2020年10月. Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshito Zamami, Niimura Takahiro, Mitsuhiro Goda, Kenta Yagi, Masayuki Chuma, Masaki Imanishi and Keisuke Ishizawa : New strategy for Cardio-Oncology study; the combination of big data analysis and basic research, 第79回日本癌学会学術集会 シンポジウム8, Oct. 2020. 工藤 隆治, 芳賀 昭弘, 佐々木 幹治, 外礒 千智, 久保 亜貴子, 川中 崇, 古谷 俊介, 生島 仁史 : Radiomicsの手法を用いたPETによる舌癌頸部リンパ節転移の予測, 日本放射線腫瘍学会第33回学術大会, 2020年10月. 福本 竜也, 宮本 亮介, 藤田 浩司, 松井 尚子, 和泉 唯信 : 抗AMPA受容体抗体による傍腫瘍性神経症候群の76歳男性例, 第32回日本神経免疫学会学術集会, 2020年10月. 片桐 豊雅 : がん抑制因子活性化を利用した新規乳がん内分泌療戦略, 第79回日本癌学会学術総会, 2020年10月. 土岐 俊一, 吉丸 哲郎, 相原 仁, 松下 洋輔, 尾野 雅哉, 片桐 豊雅 : ミトコンドリアBIG3-PHB2複合体阻害は骨肉腫の悪性化を抑制する, 第79回日本癌学会学術総会, 2020年10月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 尾野 雅哉, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : BIG3-PHB2複合体の形成が,HER2陽性乳癌のトラスツズマブ耐性獲得を誘導する, 第79回日本癌学会学術総会, 2020年10月. 松下 洋輔, 小松 正人, 清谷 一馬, 吉丸 哲郎, 新沼 猛, 鈴木 拓, 本田 純子, 井本 逸勢, 丹黒 章, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : 新規癌抑制遺伝子SALL3はトリプルネガティブ乳癌の薬剤抵抗性に関与する, 第79回日本癌学会学術総会, 2020年10月. 相原 仁, 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : トリプルネガティブ乳癌細胞のミトコンドリア構造・機能制御におけるBIG3-PHB2複合体の病態生理的役割と創薬開発, 第79回日本癌学会学術総会, 2020年10月. 大豆本 圭, 福原 弥生, 布川 朋也, 片桐 豊雅, 上原 久典, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 尿路上皮癌に対するDDX31/NCL相互作用阻害による抗腫瘍効果の検討, 第79回日本癌学会学術総会, 2020年10月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 宮崎 克己, 島田 光生, 高 露泙 : ソラフェニブ耐性肝細胞癌において,Nrf2は肝細胞性,遊走能,ABC transporterの発現を上昇させる, 第79回日本癌学会学術集会, 2020年10月. 三橋 惇志, 荻野 広和, 西條 敦郎, 大塚 憲司, 杉本 正道, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 免疫チェックポイント阻害薬および血管新生阻害薬併用療法における腫瘍内 fibrocyte-like cell の機能解析, 第79回日本癌学会学術総会, 2020年10月. 古屋 S. 玲 : 磁気乱流フィラメントの進化: 分子雲コア形成と星質量を決めるコア重力崩壊の初期条件, 新学術領域「星惑星形成」研究会, 2020年10月. 山花 啓梨, Takahisa Takino, Yoshio Endo, Takeshi Suzuki, 宇都 義浩 : Development of a Novel Celecoxib Derivative UTX-121 as an Antimetastatic Agent, 第79回日本癌学会学術総会, 2020年10月. 篠原 侑成, Itasu Ninomiya, Yoshio Endo, Takahisa Takino, 宇都 義浩 : Development of a Novel Amiloride Derivative as a Na+/H+ exchanger 5 selective inhibitor, 第79回日本癌学会学術総会, 2020年10月. 山田 遼, 鈴木 健斗, 石川 真志, 西野 秀郎 : 空中超音波を用いた一探触子反射法による非破壊検査の実現に向けた励起超音波信号の最適化, 日本設計工学会 2020年度秋季大会研究発表講演会, 2020年10月. 川井 佑恭, 石川 真志, 西野 秀郎, 石崖 隼土, 小川 健三 : 赤外線アクティブサーモグラフィ法による鋼管内の残水量推定手法, 日本設計工学会 2021年度春季大会研究発表講演会, 2020年10月. 山本 遥平, 松井 尚子, 織田 史子, 小澤 由希子, 金井 哲也, 鵜沢 顕之, 大東 いずみ, 近藤 和也, 桑原 聡, 山村 隆, 和泉 唯信 : 重症筋無力症患者の胸腺ではプラズマブラストが増加している, 第32回日本神経免疫学会学術集会, 2020年10月. 中塚 健太郎 : 時空を紡ぐ:ATの現在から未来へ-SDGsの達成から考えるATのあり方-, 日本自律訓練学会第43回大会, 14, 2020年10月. Jinsei Miyoshi, Shusuke Toden, Daisuke Izumi, Mitsuro Kanda, Yasushi Sato, Naoki Muguruma, Hideo Baba, Yasuhiro Kodera, Ajay Goel and Tetsuji Takayama : Circulating miRNA signature of esophageal squamous cell carcinoma diagnosis: retro-prospective multinational cohort study., 第79回日本癌学会学術総会, Oct. 2020. 堀内 信也, 齋藤 早紀, 中上 絵美子, 渡邊 正彦, 川合 暢彦, 田中 栄二 : AIにて考察する最大口唇圧と顔面形態との関連性について, 日本矯正歯科学会雑誌, 2020年10月. 吉田 守美子, 工藤 千晶, 辻本 賀美, 安井 沙耶, 遠藤 ふうり, 桝田 志保, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 福本 誠二, 安倍 正博, 松久 宗英 : 血糖管理入院でのテストステロン値の変化の検討, 第63回日本糖尿病学会年次学術集会, 2020年10月. 松久 宗英 : 高齢糖尿病患者における血糖管理 ①高齢糖尿病患者と低血糖, 第63回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2020年10月. 松久 宗英 : 重症低血糖へ点鼻グルカゴン製剤が果たす役割, 第63回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2020年10月. 澄川 真珠子, 桑村 由美, 齋藤 重幸, 久保田 稔 : フットケア看護専門外来の運営システムの構築に向けた検討, 糖尿病, Vol.63, No.supplement 1, S268, 2020年10月. 上杉 篤史, 津島 文彦, 宮本 洋二, 原田 浩之 : 大根おろしによる口腔アレルギー症候群の一例, 第33回日本口腔診断学会,第30回日本口腔内科学会, 2020年10月. 森 博康, 黒田 暁生, 吉田 守美子, 安田 哲行, 馬屋原 豊, 清水 彩洋子, 良本 佳代子, 吉内 和富, 山本 恒彦, 下村 伊一郎, 松久 宗英 : 1型および2型糖尿病患におけるダイナぺニアとサルコペニアの臨床的特徴 iDIAMOND Studyからの報告, 第63回日本糖尿病学会年次学術集会, 2020年10月. 秦 誠倫, 森 博康, 竹本 有里, 藤井 浩平, 永田 慎平, 山本 裕一, 狭間 洋至, 吉田 守美子, 吉内 和富, 山本 恒彦, 馬屋原 豊, 良本 佳代子, 黒田 暁生, 安田 哲行, 下村 伊一郎, 松久 宗英 : 1型糖尿病患者のサルコペニアには血清IGF-1低値が関連する, 第63回日本糖尿病学会年次学術集会, 2020年10月. 清水 彩洋子, 馬屋原 豊, 清水 成, 畑 雅久, 藤田 洋平, 桂 央士, 良本 佳代子, 安田 哲行, 山本 恒彦, 吉内 和富, 吉田 守美子, 良本 佳代子, 黒田 暁生, 森 博康, 下村 伊一郎, 松久 宗英 : 2型糖尿病の肝線維化が血清IGF 1と筋肉量・筋力低下に与える影響, 第63回日本糖尿病学会年次学術集会, 2020年10月. 秦 明子, 安藝 菜奈子, 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理 : 徳島県における血中1,5AG濃度と糖代謝異常発症及びメタボリックシンドローム発症との関連, 糖尿病, Vol.63, No.Suppl, S275, 2020年10月. 青山 万理子, 滝沢 宏光, 坪井 光弘, 丹黒 章 : 甲状腺未分化癌同所移植マウスモデルと小動物用FDG-PET/CTを用いた分子標的治療効果判定法の確立, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会(ハイブリッド形式), 2020年10月. 異島 優, 池田 真由美, 田坂 菜々美, 石田 竜弘 : 酸化型ポリスルフィドタンパク質によるユニークな抗酸化作用機構, 第73回日本酸化ストレス学会・第20回日本NO学会合同学術集会, 2020年10月. 異島 優, 池田 真由美, 澤 智裕, 赤池 孝章, 石田 竜弘 : ヒト血清アルブミンにおけるパースルフィド化の生理的意義の解明とその臨床応用, 第73回日本酸化ストレス学会・第20回日本NO学会合同学術集会, 2020年10月. 庄野 仁志, 堤 理恵, 金村 亮, 大西 皓貴, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 阪上 浩, 武田 憲昭 : 食事へのグルタミン酸Na 添加が頭頸部癌患者の化学療法による舌粘膜の味覚受容体遺伝子発現に与える影響, 第121回日本耳鼻咽喉科学会学術講演会, 2020年10月. 遠藤 亜紀, 松岡 百百世, 高岡 司, 堤 理恵, 阪上 浩, 武田 憲昭 : 難治性亜鉛欠乏性味覚障害患者に対するツイントース併用亜鉛補充療法の効果, 第121回日本耳鼻咽喉科学会学術講演会, 2020年10月. 福田 潤弥, 松田 和徳, 佐藤 豪, 北原 糺, 武田 憲昭 : 一側内耳破壊後のラットの前庭代償に対するベタヒスチンの効果, 第121回日本耳鼻咽喉科学会学術講演会, 2020年10月. 藤井 達也, 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 武田 憲昭 : スギ花粉舌下錠による舌下免疫療法の鼻症状と睡眠障害に対する効果, 第121回日本耳鼻咽喉科学会学術講演会, 2020年10月. 近藤 英司, 大西 皓貴, 阿河 誠治, 陣内 自治, 川田 育二, 武田 憲昭 : カプサイシン軟膏の外耳道刺激による嚥下障害患者の咳反射の亢進と肺炎予防, 第121回日本耳鼻咽喉科学会学術講演会, 2020年10月. 今井 貴夫, 滝本 泰光, 真貝 佳代子, 武田 憲昭, 北村 公二, 猪原 秀典 : 視運動性眼振の倒錯現象を示す先天性眼振の機序の解明, 第121回日本耳鼻咽喉科学会学術講演会, 2020年10月. 武田 憲昭 : 前庭代償と平衡訓練─基礎から臨床への展開─, 第121回日本耳鼻咽喉科学会学術講演会, 2020年10月. 香西 博之, 三橋 惇志, Nguyen Thi Na, Tania Afroj, 米田 浩人, 大塚 憲司, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 肺癌において細胞障害性抗癌剤が免疫原性細胞死に与える影響についての検討, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. 三橋 惇志, Tania Afroj, 荻野 広和, Nguyen Thi Na, 米田 浩人, 香西 博之, 大塚 憲司, 杉本 正道, 根東 攝, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 免疫チェックポイント阻害薬および血管新生阻害薬併用療法における腫瘍内 fibrocyte-like cell の機能解析, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. 米田 浩人, 吉村 彰紘, 後東 久嗣, 西岡 安彦, 山田 忠明 : 既治療非小細胞肺がんを対象としたドセタキセル+ラムシルマブ併用に関する多施設共同後方視的検討, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. 近藤 健介, 軒原 浩, 三橋 惇志, 米田 浩人, 香西 博之, 大塚 憲司, 西岡 安彦 : 非小細胞肺癌における免疫チェックポイント阻害剤の予後予測因子の検討, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. Tania Afroj, 荻野 広和, 三橋 惇志, 米田 浩人, 香西 博之, 大塚 憲司, 軒原 浩, 安倍 正博, 西岡 安彦 : 腫瘍免疫における線維細胞の免疫調節機能の検討, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. Nguyen Thi Na, 三橋 惇志, Tania Afroj, 米田 浩人, 香西 博之, 大塚 憲司, 軒原 浩, 西岡 安彦 : マウス中皮腫細胞株皮下移植モデルにおける細胞障害性抗癌剤の腫瘍関連骨髄由来抑制細胞への影響, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. 西條 敦郎, 香西 博之, 後東 久嗣, 大塚 憲司, 米田 浩人, 三橋 惇志, 西岡 安彦 : 非小細胞肺がんに合併した悪性胸水に対する bevacizumab の有効性と耐性化機序の解析, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. 川原 一輝, 阿部 真治, 加藤 幸成, 西岡 安彦 : 悪性胸膜中皮腫に対するがん特異的抗 podoplanin 抗体 chLpMab-23f の in vitro における抗腫瘍効果の検討, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. 高橋 正幸, 大豆本 圭, 布川 朋也, 金山 博臣 : 転移性腎細胞癌に対するニボルマブ・イピリムマブ併用療法の初期経験, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. 西川 啓一, 三輪 昌史 : 小型2周波数GNSSによる精密飛行の検討, 第38回日本ロボット学会学術講演会, 1K3-06, 2020年10月. 三輪 昌史, 長崎びわ生産コンソーシアム : RTK-GPSを用いた精密飛行マルチコプタによる収穫びわの運搬実験, 第38回日本ロボット学会学術講演会, 1K2-03, 2020年10月. 宇都 義浩, 大豆本 圭, 福原 弥生, 上原 久典, 金山 博臣 : 発育鶏卵を用いた患者由来がんモデルの開発, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. 安倍 正博 : 教育講演:多発性骨髄腫に対する治療の進歩と分子標的療法の開発, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. 鳥羽 博明 : より良いがんの地域連携体制構築のための取り組み, 第22回日本医療マネジメント学会学術総会, 2020年10月. 近藤 英司, 東 貴弘, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 小児前庭水管拡大症 3 例の長期経過, 第65回日本聴覚医学会, 2020年10月. 片桐 豊雅, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔 : 乳がん治療耐性克服を目指した抑制因子活性化誘導PPI阻害ペプチドの開発, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : BIG3-PHB2標的治療薬によるトラスツズマブ耐性HER2陽性乳がんの克服, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. 松下 洋輔, 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅 : トリプルネガティブ乳癌におけるRHBDL2のグルタミン代謝制御の役割解明, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. 相原 仁, 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅 : トリプルネガティブ乳癌細胞のミトコンドリア構造・機能制御におけるBIG3-PHB2複合体の病態生理的役割と創薬開発, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. 土岐 俊一, 吉丸 哲郎, 相原 仁, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : ミトコンドリア局在BIG3-PHB2複合体の抑制は骨肉腫細胞の悪性化を阻害する, 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 藤井 達也, 武田 憲昭 : アレルギー性鼻炎に対するナローバンドUVB 光治療装置の開発, 第121回日本耳鼻咽喉科学会学術講演会, 2020年10月. 宮本 直輝, 南城 和正, 牧 秀則, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 胸腔鏡下に確定診断を得たCalcifying fibrous tumorの1例, 第95回中国四国外科学会総会・第25回中国四国内視鏡外科研究会(Web開催), 2020年10月. 牧 秀則, 滝沢 宏光, 庄野 隆志, 南城 和正, 山本 清成, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 松本 大資, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 微小肺病変に対して術中Cone-beam CT併用気管支鏡下コイルマーキングが有用であった1例, 第95回中国四国外科学会総会・第25回中国四国内視鏡外科研究会(Web開催), 2020年10月. 坂本 晋一, 監﨑 孝一郎, 久保 尊子, 法村 尚子, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 三浦 一真, 丹黒 章 : ロボット支援下肺葉切除術導入における助手の役割, 第95回中国四国外科学会総会・第25回中国四国内視鏡外科研究会(Web開催), 2020年10月. 南城 和正, 河北 直也, 吉田 光輝, 庄野 隆志, 山本 清成, 牧 秀則, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 肺アミロイドーシスを伴った上皮内肺腺癌の1例, 第95回中国四国外科学会総会・第25回中国四国内視鏡外科研究会(Web開催), 2020年10月. 平尾 章博, 高山 哲治 : 肝細胞癌におけるソラフェニブ耐性に関わるmiRNAとその機序の解明., 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2020年10月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 高岩 昌弘, 橋本 一郎 : 糖尿病患者の歩行に関する3D解析調査∼糖尿病足病変患者の歩行支援に向けて∼, 第29回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2020年10月. 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 造影CTを用いた内陰部動脈とその皮膚穿通枝の解剖学的研究, 第29回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2020年10月. 宮崎 克己, 齋藤 裕, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 山田 眞一郎, 徳田 和憲, 吉川 雅登, 島田 光生 : 膵頭十二指腸切除術(PD)術後合併症回避に向けた腹腔動脈起始部圧迫症候群の周術期管理, 第56回日本腹部救急医学会総会, 2020年10月. 吉川 幸造, 島田 光生, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : Bevacizumab使用中の消化器外科手術に関する検討, 第56回日本腹部救急医学会総会, 2020年10月. 安倍 吉郎, 山下 雄太郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 齋藤 幸裕, 橋本 一郎 : シンポジウム4 原発性下肢リンパ浮腫に対する肝細胞増殖因子(HGF)治療, 第29回日本形成外科学会基礎学術集会, 2020年10月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 高岩 昌弘, 橋本 一郎 : 糖尿病患者の歩行に関する3D解析調査∼糖尿病足病変患者の歩行支援に向けて∼, 第29回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2020年10月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 高岩 昌弘, 橋本 一郎 : 糖尿病患者の歩行に関する3D解析調査∼糖尿病足病変患者の歩行支援に向けて∼, 第29回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2020年10月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 高岩 昌弘, 橋本 一郎 : 糖尿病患者の歩行に関する3D解析調査∼糖尿病足病変患者の歩行支援に向けて∼, 第29回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2020年10月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 高岩 昌弘, 橋本 一郎 : 糖尿病患者の歩行に関する3D解析調査∼糖尿病足病変患者の歩行支援に向けて∼, 第29回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2020年10月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 高岩 昌弘, 橋本 一郎 : 糖尿病患者の歩行に関する3D解析調査∼糖尿病足病変患者の歩行支援に向けて∼, 第29回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2020年10月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 高岩 昌弘, 橋本 一郎 : 糖尿病患者の歩行に関する3D解析調査∼糖尿病足病変患者の歩行支援に向けて∼, 第29回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2020年10月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 高岩 昌弘, 橋本 一郎 : 糖尿病患者の歩行に関する3D解析調査∼糖尿病足病変患者の歩行支援に向けて∼, 第29回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2020年10月. 笹 聡一郎, 井上 寛章, 森本 雅美, 武知 浩和, 丹黒 章 : 当科で治療を行ったAYA世代乳癌症例の検討, 第28回日本乳癌学会学術総会(Web開催), 2020年10月. 山口 美代子, 松岡 由江, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 森本 雅美, 武知 浩和, 丹黒 章 : 乳癌患者に対する多職種カンファレンスの充実に向けた取り組み, 第28回日本乳癌学会学術総会(Web開催), 2020年10月. 竹原 恵美, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 森本 雅美, 武知 浩和, 鳥羽 博明, 青山 万理子, 宮本 直輝, 溝渕 海, 丹黒 章 : 当院における葉状腫瘍の経験とフォローアップの重要性, 第28回日本乳癌学会学術総会(Web開催), 2020年10月. 森本 雅美, 宮本 容子, 吉田 友紀子, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 鳥羽 博明, 武知 浩和, 丹黒 章 : 臨床遺伝診療部の従事者間で治療方針を決定したBRCAバリアントの1症例, 第28回日本乳癌学会学術総会(Web開催), 2020年10月. 武知 浩和, 松岡 由江, 一宮 由貴, 三木 幸代, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 森本 雅美, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 乳房再建により急速に鬱症状が改善した1例, 第28回日本乳癌学会学術総会(Web開催), 2020年10月. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 鳥羽 博明, 森本 雅美, 武知 浩和, 青山 万理子, 宮本 直輝, 竹原 恵美, 溝渕 海, 丹黒 章 : CARGスコアは高齢者乳癌患者の薬物療法決定に際し有用か?, 第28回日本乳癌学会学術総会(Web開催), 2020年10月. 宮本 直輝, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 鳥羽 博明, 森本 雅美, 武知 浩和, 青山 万理子, 竹原 恵美, 溝渕 海, 丹黒 章 : HER2陽性乳癌患者における末梢血リンパ球数,好中球リンパ球比についての検討, 第28回日本乳癌学会学術総会(Web開催), 2020年10月. 片桐 豊雅 : 最新技術の発展により乳がん医療はどう変わるか, 第28回日本乳癌学会学術総会, 2020年10月. 山本 航平, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 直交ミラーアレイによる空中像の知覚位置の不安定性における刺激輝度の影響, 信学技報, Vol.120, No.185, 50-55, 2020年10月. Takeshi Harada, Yusuke Inoue, Hirofumi Tenshin, Asuka Oda, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Ryohei Sumitani, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Masahiro Hiasa, Jumpei Teramachi and Masahiro Abe : Versatile anti-myeloma effects by elotuzumab: impact on γδT cells and osteoclasts, The 82nd Annual Meeting of Japanese Soceity of Hematology, Oct. 2020. 天眞 寛文, ASHTAR MOHANNAD, 寺町 順平, 日浅 雅博, 谷本 幸多朗, 清水 宗, 比嘉 佳基, 原田 武志, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : 抗腫瘍薬が誘導するROSは破骨細胞分化を促進する:Xanthine oxidase阻害剤febuxostatの治療効果., 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 148, 2020年10月. 谷本 幸多朗, 日浅 雅博, 天眞 寛文, ASHTAR MOHANNAD, 清水 宗, 比嘉 佳基, 寺町 順平, 原田 武志, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : 不動は骨吸収と骨髄腫進展を促進させる, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 149, 2020年10月. 清水 宗, 寺町 順平, 原田 武志, 小田 明日香, 天眞 寛文, 日浅 雅博, 谷本 幸多朗, 比嘉 佳基, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : 骨髄腫細胞のPP2A阻害因子CIP2A発現誘導を介するTAK1活性化増強機構, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 149, 2020年10月. 増田 真志, 山本 浩範, 竹谷 豊 : All-trans retinoic acidは腸管II型ナトリウム依存性リン酸輸送担体(Npt2b)遺伝子発現を低下させる, 第22回日本骨粗鬆症学会/ 第38回日本骨代謝学会学術集会, 2020年10月. 井上 雄介, 原田 武志, Asuka Oda, Masahiro Oura, 曽我部 公子, 住谷 龍平, Shiro Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Shuji Ozaki, Jumpei Teramachi, 安倍 正博 : 骨髄腫細胞のBlimp-1非依存的なBCMA発現亢進: IRF4の重要な関与, 第82回日本血液学会学術集会, 2020年10月. 大浦 雅博, 原田 武志, 寺町 順平, 小田 明日香, 井上 雄介, 曽我部 公子, 住谷 龍平, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 賀川 久美子, Hasegawa Hiroo, Fujiwara Hiroshi, 安倍 正博 : ATL新規治療標的としてのTAK1-c-Myc相互連関の重要な役割, 第82回日本血液学会学術集会, 2020年10月. 曽我部 公子, 中村 信元, 藤井 志朗, 三木 浩和, 小田 明日香, 原田 武志, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 賀川 久美子, 天眞 寛文, 寺町 順平, Masaki Ri, Shinsuke Iida, 安倍 正博 : プロテアソーム阻害薬による骨髄腫細胞の抗アポトーシス因子PIM2の急速な蓄積, 第82回日本血液学会学術集会, 2020年10月. 和田 佳三 : 健常膝関節における関節動態と関節動揺性の関係 -未固定遺体とナビゲーションを用いた検討-, 第135回中部日本整形災害外科学会, 2020年10月. 高橋 智紀, 楠瀬 賢也, 山口 夏美, 平田 有紀奈, 西尾 進, 大櫛 祐一郎, 瀬野 弘光, 林 修司, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 経食道心臓超音波検査における左心耳内血栓評価にイソプロテレノール負荷が有用であっ た1例, 日本超音波医学会第30回四国地方会学術集会, 2020年10月. 瀬野 弘光, 楠瀬 賢也, 谷 彰浩, 大櫛 祐一郎, 高橋 智紀, 山田 博胤, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 西尾 進, 佐田 政隆 : 肥大型心筋症に心房性僧帽弁閉鎖不全症を合併し,重症心不全を呈した一例, 日本超音波医学会第30回四国地方会学術集会, 2020年10月. 湯浅 麻美, 西尾 進, 森田 沙瑛, 松本 力三, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 田中 貴大, 齋藤 裕, 島田 光生, 佐田 政隆 : 神経内分泌癌との鑑別が困難であった膵腺房細胞癌の1例, 日本超音波医学会第30回四国地方会学術集会, 2020年10月. 松本 力三, 西尾 進, 大豆本 圭, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 田中 貴大, 金山 博臣, 佐田 政隆 : 多房性嚢胞状腎細胞癌の2症例, 日本超音波医学会第30回四国地方会学術集会, 2020年10月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : RYR2遺伝子のミスセンス変異を認めた左室心筋緻密化障害の1例, 第29回 日本小児心筋疾患学会 学術集会, 2020年10月. 小野 朱美, 森 一博, 早渕 康信, 本間 友佳子, 江見 美杉, 上山 敦子, 廣瀬 将樹, 石井 良, 石田 秀和, 成田 淳 : Compound heterozygoteのため若年発症した重症不整脈原性右室心筋症の女児例および一家系, 第29回日本小児心筋疾患学会 学術集会, 2020年10月. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 藤井 達也, 中野 誠一, 武田 憲昭 : 当院における好酸球性副鼻腔炎の術後1年以内のステロイド内服薬投与例の検討, 第59回日本鼻科学会, 2020年10月. 西川 美佳, 藤原 茂樹, 青木 理紗, 江口 覚, 高石 和美, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 李 楊, 敖 金平, 北畑 洋 : ワイヤレス給電式医療機器の開発―2.45 GHz 帯域 Ver. 1―, 第48回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2020年10月. 相良 亘, 川人 伸次, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : 小柴胡湯・桂枝加芍薬湯併用療法が有効であった三叉神経帯状疱疹後神経痛の2 症例, 第48回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2020年10月. 髙田 真里菜, 川人 伸次, 相良 亘, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : カルバマゼピン継続困難な高齢三叉神経痛患者の治療, 第48回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2020年10月. 江口 覚, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 高石 和美, 北畑 洋 : 全身麻酔の術中検査でクレアチンキナーゼ(CK)の異常高値を認めた1 症例, 第48回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2020年10月. 武川 香織, 高石 和美, 真杉 幸江, 長岡 仁美, 鶴田 真生, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 江口 覚, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 : 歯科治療時に全身的偶発症/合併症を発症した8 症例:患者急変時に歯科衛生士ができる対応, 第48回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2020年10月. 二川 健 : 特殊環境の筋蛋白質分解とその栄養学的制御法, 第48回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2020年10月. 加地 剛, 吉本 夏実, 祖川 英至, 吉田 あつ子, 米谷 直人, 苛原 稔 : 徳島県における胎児超音波スクリーニング向上のための取り組み:施設の集約化の面から, 日本超音波医学会第30回四国地方会学術集会, 2020年10月. 横田 雅司, 髙岩 昌弘 : 免荷型空気式パワーアシスト装置における支 援効果の検証, 第38回日本ロボット学会学術講演会, 2020年10月. 中野 晋, 山城 新吾, 金井 純子 : 令和元年東日本台風による長野市内の小中学校の浸水被害と教育継続, 日本安全教育学会第 21 回静岡大会予稿集, 66-67, 2020年10月. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 藤井 達也, 武田 憲昭 : 鼻弁狭窄による鼻閉に対するopen septorhinoplasty治療例, 第59回日本鼻科学会, 2020年10月. 中村 豊 : 徳島の縄文-集落と祭祀-, アワコウコ楽専門講座資料, 1-8, 2020年10月. 福井 誠, 佐原 久美子, 土井 登紀子, 坂本 治美, 吉岡 昌美, 松山 美和, 河野 文昭, 岡本 好史, 森 秀司, 日野出 大輔 : オーラルフレイル関連項目と医療費の関連性, 第31回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2020年10月. 福田 優介, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 垂直視差を有する両眼立体視における奥行き知覚と両眼融合の運動視差による改善, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.44, No.27, 21-24, 2020年10月. 小笠原 正道 : 不斉炭素を持たないキラル化合物の立体制御 ~軸不斉アレンと面不斉メタロセンの触媒的不斉合成~, 奈良女子大学大学院 化学生物環境学専攻 特別講演会, 2020年10月. 秦 広樹 : 講演2 演者「本邦のガイドラインをもとにした 弁膜症における抗凝固療法の現状」, 血栓診療 UP to DATE WEBセミナ-@徳島, 2020年10月. 河野 弘, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 門田 宗之, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 高安動脈炎による難治性皮膚潰瘍に対してべペルミノゲン ペルプラスミド(ヒト肝細胞増殖因子プラスミドベクター)投与が奏効した1例, 第48回日本臨床免疫学会総会, 2020年10月. 佐村 高明, 吉岡 大輔, 戸田 宏一, 宮川 繁, 吉川 泰司, 秦 広樹, 甲斐沼 尚, 澤 芳樹 : YIA優秀賞 左室補助人工心臓植え込み術後急性期における,NO吸入と抜管の右心循環動態への影響評価, 日本心不全学会学術集会, 2020年10月. 森垣 龍馬, 吉田 智子, Wuthrich Christian, Crittenden R. Jill, 久保田 康夫, Graybiel M. Ann : Q175ハンチントン病モデルマウス線条体においてmu-オピオイド受容体の発現は進行性に強く増加する, 第79回 日本脳神経外科学会学術総会, 2020年10月. 牟礼 英生, 森垣 龍馬, 小山 広士, 大北 真哉, 松田 拓, 佐光 亘, 宮本 亮介, 藤田 浩司, 和泉 唯信, 梶 龍兒, 後藤 惠, 髙木 康志 : 遅発性ジストニアに対する淡蒼球内節刺激術12例の検討:適応・長期成績・刺激条件について, 第79回 日本脳神経外科学会総会, 2020年10月. 杉浦 宏祐, 内田 貴之, 西良 浩一, 二川 健 : (ROS)Mitochondrial Aconitase, 35, 2020年10月. 石原 学, 竹村 星哉, 兼松 康久, 森垣 龍馬, 山本 伸昭, 大藤 純, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 髙木 康志 : 機械的学習を用いた医療データの解析 脳出血症例の検討, 第79回日本脳神経外科学会学術総会, 2020年10月. 二宮 雅美, 植村 勇太, 和田 明大, 生田 貴久, 湯本 浩通 : 下顎第一大臼歯の重度骨欠損に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行った一症例, 日本歯周病学会会誌, Vol.62, 134, 2020年10月. 吉田 佳世, 吉田 賀弥, 瀬山 真莉子, 尾崎 和美 : 歯周病原菌感染マクロファージの細胞外小胞が肺に線維化を誘導する可能性の検証, 第62回秋季日本歯周病学会学術大会, 2020年10月. 木戸 理恵, 木戸 淳一, 坂本 英次郎, 西川 泰史, 廣島 佑香, 湯本 浩通 : イムノクロマト法を用いたカルプロテクチンの測定によるインプラント疾患の診断, 第63回秋季日本歯周病学会学術大会, Vol.62, 123, 2020年10月. 木戸 淳一 : 「糖尿病関連歯周炎」の病態に基づく診断・治療と医科歯科連携, 第63回秋季日本歯周病学会学術大会シンポジウムII, Vol.62, 60, 2020年10月. 山本 恭代, 津田 恵, 大豆本 圭, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : TOT手術時のヘガールを 用いたテープ調整の有用性, 第27回日本排尿機能学会, 2020年10月. 佐藤 康史 : 胃がんに対する薬物療法のup to date, 令和2年度 徳島大学大学院市民公開講座 中国四国広域がんプロ養成コンソーシアム がん治療の最前線, 2020年10月. 村田 梨菜, 村上 圭史, 廣島 佑香, 土屋 浩一郎, 片岡 佳子, 藤猪 英樹 : 緑膿菌における抗菌薬添加によるスーパーオキシドの発生について, 第73回日本細菌学中国・四国支部総会, 22, 2020年10月. 喜田 悠太, MUHAMMAD REZA PAHLEVI, 村田 梨菜, 村上 圭史, 廣島 佑香, 藤猪 英樹 : バイオフィルム形成緑膿菌におけるPA2384遺伝子の役割について, 第73回日本細菌学会中国・四国支部総会, 29, 2020年10月. 秋月 皆人, 村上 圭史, 廣島 佑香, 藤猪 英樹, 湯本 浩通 : MPCポリマーコーティングにおけるTi表面への歯周病原菌付着抑制効果の検討, 第73回日本細菌学会中国・四国支部総会, 30, 2020年10月. Pahlevi Reza Muhammad, Keiji Murakami, Yuta Kita, Rina Murata, Yuka Hiroshima and Hideki Fujii : Screening for the genes influenced by AIA-1 in Pseudomonas aeruginosa, 第73回日本細菌学会中国・四国支部総会, 31, Oct. 2020. 植村 勇太, 廣島 佑香, 村上 圭史, 多田 彩乃, 桑原 知巳, 藤猪 英樹, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis由来メンブレンベシクルがヒト歯肉上皮細胞に及ぼす影響, 第73回日本細菌学会中国・四国支部総会, 32, 2020年10月. 松本 愛理, 田端 厚之, 高尾 亜由子, 菊池 賢, 友安 俊文, 長宗 秀明 : ミチス群レンサ球菌が産生するコレステロール依存性細胞溶解毒素様の細胞接着分子の特性, 第73回日本細菌学会中国・四国支部総会, 2020年10月. 西良 浩一 : 体幹アスレティックリハビリテーション【WEB】, 公益社団法人 日本整形外科学会 第12回認定運動器リハビリテーション医資格継続のための研修プログラム, 2020年10月. 横田 雅司, 髙岩 昌弘 : 免荷型空気式パワーアシスト装置の力制御における支援効果の検証, 電気学会制御研究会, 2020年10月. 齋尾 智英 : 常磁性金属と分子シャペロン, 2020年度 日本分光学会NMR分光部会 集中講義, 2020年10月. 丹後 和也, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : アーク3D表示による単眼運動視差での知覚される奥行きの改善および頭部の運動周期の影響, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.44, No.27, 1-4, 2020年10月. 岩本 生宮, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 実物体の知覚される奥行を高い自由度で可変な実物DFD(Depth-fused 3D)表示, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.44, No.27, 49-52, 2020年10月. 大山 瑠音, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 複数の2Dディスプレイにおけるディスプレイの枠や間隙によるオクルージョン効果と運動刺激を利用した新たな3D表示方式, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.44, No.27, 70-72, 2020年10月. 鎌田 廉, 水科 晴樹, 伊達 宗和, 志水 信哉, 陶山 史朗 : 滑らかな運動視差を表現可能なリニアブレンディング技術を用いたVisually Equivalent Light Field 3D ディスプレイにおける単眼観察時の運動視差による奥行き知覚, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.44, No.27, 13-16, 2020年10月. 瀬古 一樹, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 円弧状線刻の格子状配列と照明角度の異なるプロジェクタ群によるアーク3D表示の新たな画像書き換え方式, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.44, No.27, 53-56, 2020年10月. 松原 秀人, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 大画面Edge-based DFD(Depth-fused 3D)表示の遠距離観察時においてエッジ画像をぼかすことによる3D像の奥行き拡大, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.44, No.27, 29-32, 2020年10月. 田村 豊貴, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : プロジェクタを用いたパースペクティブを利用した擬似3D表示方式における観察距離/角度の奥行き知覚への影響, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.44, No.27, 17-20, 2020年10月. 清原 稜, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 実物体への重畳表示により浮遊像の知覚される奥行きを操作可能な奥行き貼り付き効果における視距離の影響, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.44, No.27, 25-28, 2020年10月. 浮田 浩行, 畑ヶ中 吉鷹, 富永 正英, 笹尾 知世, 寺田 賢治, 吉田 敦也 : CT画像を用いた浄瑠璃人形頭の内部の形状復元, 電気学会研究会資料(知覚情報・次世代産業システム合同研究会), 39-44, 2020年10月. 釜野 桜子 : 母親の妊娠期間中の特性および3歳児の食習慣と児の体格との関連, 第79回日本公衆衛生学会総会, 2020年10月. 白根 竹人 : Double covers and vector bundles of rank two, 城崎代数幾何学シンポジウム2020, 2020年10月. 横山 怜子, 中村 文香, 佐藤 康史, 岸 和弘, 和田 浩典, 友成 哲, 北村 晋志, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 六車 直樹, 岡久 稔也, 高山 哲治 : 胃癌におけるICI治療の効果予測因子としてのirAEの意義とその後治療への影響., 第58回日本癌治療学会学術集会, 2020年10月. 福田 芽衣子, Iribe Yurie, 西崎 博光, Yamamoto Kazumasa, 西村 良太, 北岡 教英 : 超高齢者音声コーパスEARSの構築と音声認識への利用の予備検討, 情報処理学会研究報告, Vol.2020-SLP-1, No.6, 1-6, 2020年10月. 佐藤 翔平, 緒方 良輔, 坂東 直紀, 小松 崇俊, 小林 誠司, 大西 芳明, 田中 克哉, 福原 正史, 中川 忠彦, 井形 直紀, 田中 久美子, 友成 哲, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 胸腹水濾過濃縮時のM-CARTによる濃縮倍率の自動調整., 第41回日本アフェレシス学会学術大会, 2020年10月. 香西 博之, 三橋 惇志, 米田 浩人, 大塚 憲司, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 細胞障害性抗がん剤による腫瘍免疫原性細胞死誘導能の検討, 第58回日本癌治療学会学術集会, 2020年10月. 櫻田 巧, 三橋 惇志, 米田 浩人, 大塚 憲司, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 啓介, 軒原 浩, 西岡 安彦 : ペメトレキセド投与後の皮疹に対する低用量のステロイド予防投与の前向き臨床試験, 第58回日本癌治療学会学術集会, 2020年10月. 中澤 慶久 : 産学連携によるバイオマスポリマーの開発と商品化 ∼トチュウエラストマーの事例∼, 日本化学会 秋期事業 第10回CSJ化学フェスタ2020, 2020年10月. 佐藤 康史, 棚橋 俊仁, 中川 忠彦, 北村 晋志, 宮本 弘志, 岡本 耕一, 六車 直樹, 高山 哲治 : JMJD2Aヒストン脱メチル化酵素はCCDC8と協調し胃癌に対する化学療法感受性を制御する., 第58回日本癌治療学会学術集会, 2020年10月. 岸本 陽哉, 坂下 德幸, 松末 京祐, 岸川 博紀, 後藤 信夫 : 軌道角運動量を持つビームの大気擾乱に対するパイロットビーム支援適応補償, 電子情報通信学会 光エレクトロニクス研究会, No.OPE2020-32, 7-10, 2020年10月. 大石 昌嗣 : リチウム電池充放電その場XAS解析, その場観察分科会 2020年研究討論会∼テーマ:電場・液中のその場観測∼, 2020年10月. 庄野 隆志, 井上 寛章, 山本 清成, 乾 友浩, 宮本 直輝, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 腹膜播種によるイレウスに対しベバシズマブ+パクリタキセル療法が著効した再発乳癌の1例, 第17回日本乳癌学会中国四国地方会(Web開催), 2020年10月. 渡辺 公次郎 : 過疎地域における洪水危険性を考慮した住環境評価, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.29, 2020年10月. 後藤 崇晴, 松田 岳, 市川 哲雄 : 中山間地域在住高齢者の食品摂取,高次生活機能に関連する要因の検討, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 第31回学術大会, 2020年10月. 高橋 正幸 : Oligomets泌尿器がんへの治療戦略, 日本泌尿器腫瘍学会第六回学術集会, 2020年10月. 奥村 陽介, 酒井 晶子, 阿部 航太郎, 大南 博和, 大西 康太, 増田 真志, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病に伴う亜鉛代謝異常の発症機序解明, 第53回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会, 2020年10月. 佐守 美穂, 亀井 優輝, 大西 康太, 足立 雄一郎, 増田 真志, 大南 博和, 奥村 仙示, 竹谷 豊, 羽田 尚彦, 井上 淳詞 : NSAIDs起因性小腸傷害に対するほうれん草由来グリセロ糖脂質 の影響, 第53回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会, 2020年10月. 木村 玲奈, 増田 真志, 野邊 悠太郎, 大西 康太, 大南 博和, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 食餌性リン負荷は高齢マウスの脳内ATP量を減少させる, 第53回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会, 2020年10月. 佐々木 晧平, 増田 真志, 足立 雄一郎, 大西 康太, 大南 博和, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病におけるAll-trans retinoic acid (ATRA) 水酸化酵素Cyp26b1制御機構の解明, 第53回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会, 2020年10月. 中野 亘, 三木 裕可里, 杉浦 宏祐, 榊原 伊織, 内田 貴之, 二川 健 : ミトコンドリア小胞体接触領域 (MAM) を介した筋量調節メカニズムの解明, 第53回日本栄養食糧学会 中国・四国支部大会, 2020年10月. 加藤 彩乃, 内田 貴之, 榊原 伊織, 池田 泰隆, 濱田 広一郎, 二川 健 : 細胞内エネルギー代謝が筋細胞に与える影響, 第53回日本栄養食糧学会 中国・四国支部大会, 2020年10月. 平林 悠和, 中本 晶子, 安崎 千咲里, 中本 真理子, 首藤 恵泉, 酒井 徹 : 実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)マウスに対するノビレチンの作用, 第53回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会, 13, 2020年10月. 出口 祥啓 : 最先端レーザ計測技術の産業プロセス応用と次世代制御への活用, 第57回石炭科学会議, 2020年10月. 安井 武史 : 目に見えない光が切り拓く"光の世紀" -次世代のレーザー"光コム"-, 光産業技術マンスリーセミナー 第449回講演会, 2020年10月. 中尾 俊樹, 後藤 優樹, 倉科 昌, 玉井 伸岳, 安澤 幹人, 松木 均 : スフィンゴリン脂質類似アミド型リン脂質二重膜の熱的相転移:鎖結合様式の対照的効果, 第56回熱測定討論会, 2020年10月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 庄野 隆志, 南城 和正, 牧 秀則, 山本 清成, 井上 聖也, 後藤 正和, 丹黒 章 : 縦隔鏡下食道癌根治術における縦隔リンパ節郭清の工夫, 第82回日本臨床外科学会総会, 2020年10月. 庄野 隆志, 西野 豪志, 南城 和正, 山本 清成, 牧 秀則, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 井上 聖也, 後藤 正和, 奥村 和正, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 乳癌術後20年目に食道転移をきたした1例, 第82回日本臨床外科学会総会, 2020年10月. 丹黒 章 : 《分野会長講演(食道)》食道癌外科治療における最新の話題, 第73回日本胸部外科学会定期学術集会, 2020年10月. 丹黒 章 : 《特別企画》食道外科における2030年の展望, 第73回日本胸部外科学会定期学術集会, 2020年10月. 滝沢 宏光 : 《スポンサードセミナー》ICGを用いた気管支動脈の術中同定, 第73回日本胸部外科学会定期学術集会, 2020年10月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 松本 大資, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 地方で働く一呼吸器外科医としての現在地,そしてこれから, 第73回日本胸部外科学会定期学術集会(Web開催), 2020年10月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 後藤 正和, 丹黒 章, 鶴尾 吉宏, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道外科手術におけるカダバートレーニングの経験と展望, 第73回日本胸部外科学会定期学術集会(Web開催), 2020年10月. 吉田 光輝, 近藤 和也, 北市 隆, 尾矢 剛志, 松本 穣, 宮本 直輝, 南城 和正, 庄野 隆志, 牧 秀則, 山本 清成, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 分類不能型縦隔高悪性度腫瘍の手術例の経験, 第73回日本胸部外科学会定期学術集会(Web開催), 2020年10月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 後藤 正和, 丹黒 章 : 根治性と合併症軽減の両立を目指した縦隔鏡下リンパ節郭清手技, 第73回日本胸部外科学会定期学術集会(Web開催), 2020年10月. 滝沢 宏光, 南城 和正, 庄野 隆志, 山本 清成, 牧 秀則, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : CTリンパ管造影による肺癌センチネルリンパ節マップの検討, 第73回日本胸部外科学会定期学術集会(Web開催), 2020年10月. 山本 清成, 西野 豪志, 庄野 隆志, 南城 和正, 牧 秀則, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 井上 聖也, 後藤 正和, 吉田 卓弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 気管分岐部狭窄を伴う気管支瘻形成進行食道癌に対する集学的治療の経験, 第73回日本胸部外科学会定期学術集会(Web開催), 2020年10月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 後藤 正和, 青山 万理子, 河北 直也, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 生検組織を用いた食道扁平上皮癌に対する初回化学療法の効果と予後予測因子の解明, 第73回日本胸部外科学会定期学術集会(Web開催), 2020年10月. 宮本 直輝, 南城 和正, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 原発性肺癌術後オリゴ肺転移症例についての検討, 第73回日本胸部外科学会定期学術集会(Web開催), 2020年10月. 川上 行奎, 岩永 将輝, 中尾 寿宏, 居村 暁, 吉田 金広, 住友 正幸 : 当院における高齢気胸患者に対する治療の現状, 第73回日本胸部外科学会定期学術集会(Web開催), 2020年10月. 南城 和正, 吉田 光輝, 東 桃代, 庄野 隆志, 山本 清成, 牧 秀則, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 呼吸器外科からみた結核スクリーニング-T-SPOT検査は有用か-, 第73回日本胸部外科学会定期学術集会(Web開催), 2020年10月. 柳野 佑輔, 甲斐沼 尚, 戸田 宏一, 宮川 繁, 吉川 泰司, 秦 広樹, 吉岡 大輔, 河村 拓史, 河村 愛, 倉谷 徹, 澤 芳樹 : CCPA6-2 演者 経カテーテル的大動脈弁植え込み術後,早期人工弁機能不全を来した Scheie 症候群の一例の経験, 第73回 日本胸部外科学会 定期学術集会(WEB開催), 2020年10月. 前田 修作, 戸田 宏一, 宮川 繁, 吉川 泰司, 秦 広樹, 吉岡 大輔, 甲斐沼 尚, 河村 拓史, 前田 孝一, 河村 愛, 上野 高義, 倉谷 徹, 澤 芳樹 : CCPA6-3 演者 DCM を合併する AS に対して TAVI を施行したが術後半年で弁周囲逆流を発症し AVR が必要となった一例, 第73回 日本胸部外科学会 定期学術集会(WEB開催), 2020年10月. 井上 航一, 甲斐沼 尚, 戸田 宏一, 宮川 繁, 吉川 泰司, 秦 広樹, 吉岡 大輔, 河村 拓史, 河村 愛, 澤 芳樹 : CCPA8-7 演者 心臓移植後,タクロリムスによる可逆性脳血管攣縮症候群を来した一例, 第73回 日本胸部外科学会 定期学術集会(WEB開催), 2020年10月. 石原 壮, 石川 真志, 西野 秀郎, 小山 昌志, 近藤 肇 : アクティブサーモグラフィ検査の検査時間短縮に向けた入力熱波動特性の検討, 日本非破壊検査協会 2020年度秋季講演大会, 131-132, 2020年10月. 岸本 真平, 石川 真志, 西野 秀郎, 福井 涼, 羽深 嘉郎, 西谷 豊 : 超音波励起サーモグラフィ検査における定在波に起因した不要発熱とその検査への影響, 日本非破壊検査協会 2020年度秋季講演大会, 133-134, 2020年10月. 勝間 隆仁, 石川 真志, 西野 秀郎 : 中実丸棒を円周方向に伝搬する弾性表面波と回廊波の理論特性とFEMと実験による検証, 日本非破壊検査協会 2020年度秋季講演大会, 95-96, 2020年10月. 和泉 唯信 : ランチョンセミナー 筋萎縮性側索硬化症の新規治療薬開発, 第38回日本神経治療学会学術集会, 2020年10月. 森根 裕二, 島田 光生, 石橋 広樹, 新井田 達雄, 藤井 秀樹 : 膵・胆管合流異常における術式と短期・長期合併症:全国追跡調査から, 第82回日本臨床外科学会総会, 2020年10月. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 杉本 真樹, 島田 光生 : Hologramを用いた次世代術中手術支援 -術中Real-time 3D胆管造影を併用した胆道手術-, 第82回日本臨床外科学会総会, 2020年10月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 徳田 和憲, 沖川 昌平, 山下 祥子, 宮崎 克己, 島田 光生 : Microbiome, HSCに着目した大建中湯の消化器癌に対する多面的効果の検討, 第82回日本臨床外科学会総会, 2020年10月. 池本 哲也, 徳田 和憲, 齋藤 裕, 宮崎 克己, 山田 眞一郎, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 再生医療技術による1型糖尿病根治へ向けたシーズの臨床応用に関する検討, 第82回日本臨床外科学会総会, 2020年10月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 宮崎 克己, 島田 光生 : 膵癌切除症例における,Frailtyの意義に関する検討, 第82回日本臨床外科学会総会, 2020年10月. 齋藤 裕, 居村 暁, 宮崎 克己, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 医療系学生に対するDonor Action(命の授業)の必要性, 第56回日本移植学会総会, 2020年10月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下胃全摘出術の食道空腸吻合法におけるOrVil法―Tension free methodの有用性―, 第82回日本臨床外科学会総会, 2020年10月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 良元 俊昭 : 術中尿道造影を併用したTpAPR手術手技, 第82回日本臨床外科学会総会, 2020年10月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 良元 俊昭 : 肥満患者に対する術後合併症の回避を目指した術前減量プログラムの有用性, 第82回日本臨床外科学会総会, 2020年10月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 良元 俊昭 : ロボット支援胃癌手術の定型化-Left Handed LCS techniqueの有用性-, 第82回日本臨床外科学会総会, 2020年10月. 東島 潤, 良元 俊昭, 江藤 祥平, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 西 正暁, 徳永 卓哉, 吉川 幸造, 島田 光生 : ICG蛍光法を用いた大腸癌手術成績向上のための戦略, 第82回日本臨床外科学会総会, 2020年10月. 島田 光生 : New normal時代の外科漢方フォーラムの役割, 第82回日本臨床外科学会総会, 2020年10月. 小 平秀一, 野 徹雄, 藤江 剛, 尾鼻 浩一郎, 中村 恭之, 今井 健太郎, 馬場 俊孝, 近貞 直孝, 谷岡 勇市郎 : 千島海溝南部アウターライズ震源断層マッピング, 2020年度日本地震学会秋季大会, No.S06-01, 2020年10月. 宇都 義浩 : 腫瘍移植鶏卵モデルを用いた癌の創薬研究とPDXモデルの開発, 患者由来がんモデル講演会2020, 2020年10月. 秦 広樹 : 一般演題 心臓 8 Oral Presentation(Cardiac)8 MICS ディスカッサント, 第73回 日本胸部外科学会 定期学術集会(WEB開催), 2020年10月. 川瀬 公美子, 中野 晋 : スクールカウンセラー派遣の支援側組織に関する実態調査, --- 災害支援時のコーディネーターに注目して ---, 地域安全学会梗概集, No.47, 49-52, 2020年10月. 西良 浩一 : 腰痛患者の基本的診察方法:謎の腰痛に陥らないために(シンポジウム1), 第28回日本腰痛学会 2020年10月30日-11月29日【WEB】, 2020年10月. 細木 秀彦, 吉原 穂積, 吉田 みどり, 岸本 卓大, 前田 直樹, 誉田 栄一 : 歯科放射線診療におけるデジタル化と安全管理に関する実態調査, 歯科放射線, Vol.60, 50, 2020年10月. 多田 篤史, 足立 奈生子, 井上 誠, 佐藤 陽一 : Y染色体ハプログループとAZF領域欠失パターンとの関連性から見た日本人のY染色体進化, 第74回日本人類学会大会, 2020年10月. 松村 辰彦, 山下 雄太郎, 吉本 聖, 長坂 信司, 阿古目 健志, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 術前の血管評価が困難であった重症下肢虚血患者に対しdual bypass術を施行した1例, 第2回日本フットケア・足病医学会中国四国地方会学術集会, 2020年10月. 馬場 俊孝, 近貞 直孝, 中村 恭之, 藤江 剛, 尾鼻 浩一郎, 三浦 誠一, 小平 秀一 : 海域調査から作成された断層モデルを用いた1933年昭和三陸地震津波のフォワード計算, 2020年度日本地震学会秋季大会, 2020年10月. 武市 彰太, 馬場 俊孝, 中山 直之 : 中学生の数値避難シミュレーション実施による防災意識 向上効果, 2020年度日本地震学会秋季大会, No.S18-01, 2020年10月. 齋藤 琢也, 武田 達, 山下 啓, 馬場 俊孝 : 満潮位を仮定した徳島県蒲生田大池の津波土砂移動シミュレーション, 2020年度日本地震学会秋季大会, No.S17P-04, 2020年10月. 上谷 政人, 馬場 俊孝 : 津波データベースを用いた回帰モデルよる津波浸水予測, 2020年度日本地震学会秋季大会, No.S17P-11, 2020年10月. 高橋 正幸 : 進行性腎細胞癌に対する一次治療の新たな展開, 令和2年度福岡泌尿器科医会, 2020年10月. 辻 誠士朗, 倉橋 清衛, 平岡 栞名, 細木 美苗, 宮高 紘輔, 三井 由加里, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 : びまん性膵腫大を契機に膵癌再発と診断したGAD抗体陽性の糖尿病の一例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第58総会, 2020年10月. 平岡 栞名, 三井 由加里, 細木 美苗, 宮高 紘輔, 辻 誠士朗, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 黒田 暁生, 安倍 正博, 松久 宗英 : 原田病,重症筋無力症を合併した1型糖尿病の1例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第58総会, 2020年10月. 石津 将, 森 博康, 明比 祐子, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 藍場 元弘, 河野 友晴, 橋田 誠一, 松久 宗英 : 糖尿病性腎症における尿アディポネクチンの意義(第2報), 日本糖尿病学会中国四国地方会第58総会, 2020年10月. 黒田 暁生, 石津 将, 鶴尾 美穂, 森 博康, 明比 祐子, 岡本 美鈴, 鈴木 麗子, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 : 持続グルコースモニタリングの推定HbA1c値と実測HbA1c値との解離に関する検討, 日本糖尿病学会中国四国地方会第58総会, 2020年10月. 森 博康, 黒田 暁生, 吉田 守美子, 安田 哲行, 馬屋 原豊, 清水 彩洋子, 良本 佳代子, 吉内 和富, 山本 恒彦, 下村 伊一郎, 松久 宗英 : 2型糖尿病患者におけるダイナぺニアとサルコペニアの臨床的特徴, 日本糖尿病学会中国四国地方会第58総会, 2020年10月. 大山 永治, 立石 義憲, 酒巻 奨, 白井 昭博, 中川 忠彦, 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 寺西 研二 : 放電プラズマを照射した生理食塩水が血液の溶血と凝固に及ぼす影響, 第58回日本人工臓器学会大会, 2020年11月. 立石 義憲, 大山 永治, 酒巻 奨, 白井 昭博, 中川 忠彦, 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 寺西 研二 : 放電プラズマを照射した生理食塩水がJurkat細胞に及ぼす影響, 第58回日本人工臓器学会大会, 2020年11月. 西良 浩一 : ロコモの体幹運動療法(教育研修講演1)【オンデマンド配信】2020年11月4日-11月30日, 第31回日本臨床スポーツ医学会学術集会, 2020年11月. 松浦 幸恵, 渥海 穂香, 加根 愛梨奈, 矢野 瑞季, 赤嶺 希子, 村上 歩実, 和田 説美, 安井 敏之 : 女子大学生の握力と月経随伴症状の関係, 第35回日本女性医学学会学術集会, 2020年11月. 簗瀬 真利, 和田 莉緒菜, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 三角波制御振幅変調フロー分析法による試薬消費量低減; 全鉄定量による検証, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中四国支部学術大会, 2020年11月. 落合 惇也, 岡 佐和子, 竹内 政樹, 田中 秀治 : フィードバック/固定三角波制御フローレイショメトリーによる局法医薬品の定量; 気節-非相分離検出法導入による信頼性の向上, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中四国支部学術大会, 2020年11月. 田積 匡平, 松山 美和, 小林 靖, 森 俊明, 水谷 佳子, 長尾 恭史, 西岡 久美子, 小田 量介 : 神経疾患における栄養療法の現状と課題 肺炎で入院したパーキンソニズム患者に対する当院の栄養・薬剤管理の現状と課題, 学会誌JSPEN, Vol.2, 162, 2020年11月. 横谷 謙次 : 変化へ向かう言葉は問題賭博者の回復勾配を示す, 日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議, 2020年11月. 金山 涼加, 中村 信元 : 潰瘍性大腸炎とバセドウ病の治療中にLDH著明高値を伴った汎血球減少を契機に自己免疫性胃炎が判明した1例, 第123回日本内科学会四国地方会, 2020年11月. 渡辺 崇人 : 新食品資源としての循環型食用コオロギタンパク開発の現状と応用, 食品開発展2020, 2020年11月. 渡辺 崇人 : コオロギを食料資源に! ∼循環型タンパク質生産体制構築の試み∼, 徳島大学公開シンポジウム「SDGsの達成に向けて」, 2020年11月. 山本 恭代, 布川 朋也, 津田 恵, 大豆本 圭, 楠原 義人, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 骨盤臓器脱患者に対する腹腔鏡下仙骨腟固定術前後での下部尿路症状の変化, 第82回西日本泌尿器科学会総会, 2020年11月. 和田 佳三 : BCS型TKAにおける術中動態と臨床成績の関連についての検討, 第53回中国四国整形外科学会, 2020年11月. 瀬部 真由, 堤 理恵, 瀬野浦 聖佳, 岸 潤, 黒田 雅士, 木下 成三, 中屋 豊, 堤 保夫, 西岡 安彦, 阪上 浩 : 脂質の過剰摂取は関節リウマチ病態の増悪・骨格筋量の減少を引き起こす, 学会誌JSPEN, Vol.2, No.Suppl.1, 824, 2020年11月. 別府 香名, 堤 理恵, 瀬部 真由, 阪上 浩 : 食道がん・頭頸部がん患者における安静時エネルギー消費量と食事摂取量および体組成の関係性, 学会誌JSPEN, Vol.2, No.Suppl.1, 252, 2020年11月. 堤 理恵, 山本 智子, 橘高 久未子, 中西 信人, 阪上 浩 : 重症患者の栄養代謝病態と栄養療法の実際 重症病態における糖・アミノ酸代謝動態の解明, 学会誌JSPEN, Vol.2, No.Suppl.1, 187, 2020年11月. 堤 理恵, 福永 佳容子, 阿久根 愛実, 植木 歩夢, 黒井 俊哉, 藤田 智子, 小瀧 歩, 工藤 千秋, 阪上 浩 : 認知症患者の栄養管理の問題点と工夫 早期認知機能低下高齢者に認められる食の変化, 学会誌JSPEN, Vol.2, No.Suppl.1, 153, 2020年11月. 渡辺 力, 高橋 昭良, 七條 光市, 岡田 朝美, 松本 苑美, 武知 敦美, 高見 容子, 藤野 修司, 谷口 多嘉子, 中津 忠則, 山下 理子 : 全身型若年性特発性関節炎の診断時における骨髄検査の意義, 日本小児科学会雑誌, Vol.124, No.11, 1664, 2020年11月. 渡邊 浩良, 戶梶 成美, 岡村 和美, 香美 祥二 : 当科におけるAYA世代のがん医療の現状と課題∼死亡症例についての検討∼, 第62回日本小児血液・がん学会学術集会, 2020年11月. 池本 哲也, 徳田 和憲, 齋藤 裕, 宮崎 克己, 山田 眞一郎, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 移植医から提案する再生医療技術を用いたインスリン産生細胞自家移植による1型糖尿病根治へ向けた戦略, 第56回日本移植学会総会, 2020年11月. 徳田 和憲, 池本 哲也, 宮崎 克己, 沖川 昌平, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 脂肪由来幹細胞から分化誘導したインスリン産生細胞の凍結保存方法についての検討, 第56回日本移植学会総会, 2020年11月. 宮崎 克己, 齋藤 裕, 高 露萍, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 居村 暁, 森根 裕二, 三宅 雅人, 親泊 政一, 島田 光生 : ヒト脂肪由来間葉系幹細胞から分化誘導した 肝細胞様細胞の遺伝子発現解析, 第56回日本移植学会総会, 2020年11月. 森田 颯馬, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 松元 祐司, 土田 敬明, 楠本 昌彦, 金子 昌弘 : 胸部CT画像を用いた皮質骨および海綿骨の解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.120, No.220, 21-23, 2020年11月. 友野 陽平, 榎本 崇宏, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 七條 文雄 : 嚥下障害患者の評価を目指した嚥下音の自動検出システムの開発, 第35回信号処理シンポジウム, 2020年11月. 中村 文香, 影本 開三, 高山 哲治 : Serrated polyposis syndromeにおける癌の発症リスクと発癌機序の検討., 第28回消化器関連学会週間(JDDW2020), 2020年11月. 和田 浩典, 武藤 倫弘, 高山 哲治 : Connectivity MAP解析を応用した大腸癌予防薬の開発-ヒト腺腫オルガノイドを用いて-., 第28回消化器関連学会週間(JDDW2020), 2020年11月. 三好 正敏, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 1,2-ビス(アルキルアミド)シクロヘキサンのゲル化を利用した含フラビン物理ゲルの物性評価, 第35回中国四国地区高分子若手研究会, 2020年11月. 坂東 新之助, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 空気酸化―樹脂担持法による新規フラビニウム塩の合成, 第35回中国四国地区高分子若手研究会, 2020年11月. 北島 孝弘, 梶河 省吾, 鈴木 浩司, 安野 卓 : 深層学習と気象衛星画像を用いた地上日射量推定法の基礎的検討, 日本太陽エネルギー学会講演論文集, No.70, 231-234, 2020年11月. 池本 哲也, 徳田 和憲, 島田 光生 : 自己皮下脂肪組織の脂肪由来幹細胞から製造されるインスリン産生細胞の臨床応用へ向けた研究, JDDW2020, 2020年11月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 島田 光生 : Hologramを用いた術中手術支援 -術中Real-time 3D胆管造影を併用した胆道手術-, JDDW2020, 2020年11月. Kouzou Yoshikawa : The usefulness of robotic gastrectomy and the benefit of left-handed laparoscopic coagulation shears technique, JDDW2020, Nov. 2020. Takuya Tokunaga, Mitsuo Shimada, Jun Higashijima, Kouzou Yoshikawa, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Shohei Eto and Toshiaki Yoshimoto : The Usefulness of Intraoperative Urethrography in Transperineal total Mesorectal Excision, JDDW2020, Nov. 2020. Chie Takasu, Shoko Iwahashi and Mitsuo Shimada : 憧れの消化器外科専門医・スペシャリストを目指して, JDDW2020, Nov. 2020. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 転移性腎癌の治療 Cytoreductive nephrectomyの適応とタイミング, 第72回西日本泌尿器科学会総会, 2020年11月. 友成 哲, 田中 宏典, 高山 哲治 : 切除不能進行肝癌におけるLenvatinibを用いたConversion therapyの治療成績., 第28回消化器関連学会週間(JDDW2020), 2020年11月. 中田 莉沙, 原 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : グアニジノ基を主鎖に配列したキラルポリマーの合成, 第35回中国四国地区高分子若手研究会, 2020年11月. 三木 健司, 望月 智弘, McGlynn Shawn, 佐原 理, 木村 亮介, 森 誠之, 坂本 隆成, 清水 幸夫, 細田 聡史, 宇野 航平 : 小型バルーンを用いた微生物に対する成層圏環境の影響評価実験, 大気球シンボジウム 2020, 2020年11月. 櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 立地適正化計画における大規模住宅団地の計画的管理に関する研究 -住宅団地が居住誘導区域から除外された背景に着目して-, 2020年度(第55回)日本都市計画学会学術研究論文発表会, Vol.55, No.3, 250-257, 2020年11月. 田中 久美子, 石川 秀樹, 高山 哲治 : 家族性大腸腺腫症における大腸病変の重症度と小腸病変の関連について., 第28回日本消化器関連学会週間(JDDW2020), 2020年11月. 北村 晋志, 六車 直樹, 高山 哲治 : 自己免疫性胃炎に合併した胃癌33病変の臨床病理学的検討., 第28回日本消化器関連学会週間(JDDW2020), 2020年11月. 吾妻 雅彦, 矢葺 洋平, 西岡 安彦 : 膠原病肺との鑑別が問題になった鳥関連過敏性肺炎の 1 例, 第51回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会, 2020年11月. 西田 憲生 : 腸内細菌と睡眠:プロバイオティクスの脳腸相関を介した新しい機能, 第29回腸内フローラシンポジウム, 2020年11月. 藤本 けい子, 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 岩脇 有軌, 水頭 英樹, 永尾 寛, 市川 哲雄 : ルシフェラーゼアッセイによる口腔不潔の定量評価, 一般社団法人日本老年歯科医学会 第31回学術大会, 2020年11月. 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 松田 岳, 藤本 けい子, 永尾 寛, 吉村 賢治, 江下 義之, 矢納 義高, 市川 哲雄 : イソデシルガラクトシド配合泡沫状製剤の高齢者における有効性の評価, 一般社団法人日本老年歯科医学会 第31回学術大会, 2020年11月. 柳沢 志津子, 後藤 崇晴, 白山 靖彦, 市川 哲雄 : 口腔機能管理における施設介護職員の他職種への信頼, 日本老年歯科医学会第31回学術大会, 2020年11月. 宮城 さくら, 山﨑 尚志, 古藤 遼佑, 篠原 康雄, 滝口 祥令 : A-to-I RNA編集によるヒトCPT1a発現量の変化, 第59回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2020年11月. 出口 祥啓 : 最先端レーザ計測技術の産業プロセス応用と次世代制御への活用, 日本伝熱学会中国四国支部&中四国熱科学・工学研究会 特別講演会, 2020年11月. 中村 豊 : 徳島の縄文-農耕の起源-, アワコウコ楽専門講座資料, 1-8, 2020年11月. Kento Ohkawachi, Daishiroh Kobayashi, Kyohei Morimoto, Akira Shigenaga, Masaya Denda, Kenzo Yamatsugu, Motomu Kanai and Akira Otaka : A new thiol additive for one-pot sequential peptide ligation-desulfurization chemistry, 第57回ペプチド討論会, Nov. 2020. 鈴木 良尚, 塚本 勝男, 二宮 愛, 福山 誠二郎, 島岡 太郎, 永井 正恵, 三浦 均, 藤原 貴久, 伊中 浩治, 曽根 武彦, 和知 慎吾, 吉崎 泉, 荒井 康智 : タンパク質結晶の成長と不純物効果, 第49回 結晶成長国内会議, 2020年11月. Daishiroh Kobayashi, Naoto Naruse, Masaya Denda, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Deprotection of S-acetamidomethyl cysteine mediated by copper salts, 第57回ペプチド討論会, Nov. 2020. Daiki Satoh, Honoka Tsunematsu, Tomoko Ueda, Chiaki Komiya, Masaya Denda, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Development of a protection-free protocol for the synthesis of lactone peptides, 第57回ペプチド討論会, Nov. 2020. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎と応用・今後の可能性, サイエンス&テクノロジー セミナー, 2020年11月. 森下 桃花, 柳谷 伸一郎, 鈴木 良尚 : グルコースイソメラーゼ結晶のステップ前進速度に対する不純物効果, 第49回結晶成長国内会議, 2020年11月. 池光 直人, 鈴木 良尚 : 液液相分離後の濃厚相で核生成するグルコースイソメラーゼ結晶のその場観察, 第49回結晶成長国内会議, 2020年11月. 廣岡 勇人, 太田 光浩 : 高粘性流体中での核沸騰による気泡生成挙動の数値解析, 日本機械学会第98期流体工学部門講演会, 2020年11月. 西良 浩一 : 脊椎全内視鏡手術の最前線∼除圧から固定まで∼【WEB】, Orthopedic Webinar 2020, 2020年11月. 鈴木 良尚, 坂井 隆志 : 生理食塩水中におけるタンパク質の結晶構造, 第49回結晶成長国内会議, 2020年11月. 杉山 茂, 林 泰範, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 加藤 裕樹, 二宮 航 : UV-LED照射下において生じる活性酸素のSm2O3によるメタンの接触酸化に対する影響, 石油学会熊本大会(第50回石油・石油化学討論会), 2020年11月. 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 高齢肺癌患者を地域で役割分担して診るための包括的な取り組み, 第61回日本肺癌学会学術集会(ハイブリッド形式), 2020年11月. Tegshee Bilguun, 近藤 和也, 副島 志帆, 六車 京香, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 川上 行奎, 河北 直也, 澤田 徹, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : Expression of variant ligand and receptor of Ghrelin system is related to tumorigenesis of thymoma, 第61回日本肺癌学会学術集会(ハイブリッド形式), 2020年11月. 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 南城 和正, 庄野 隆志, 牧 秀則, 山本 清成, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 小型末梢肺癌診断率向上のためのCone-beam CT併用極細径気管支鏡下生検, 第61回日本肺癌学会学術集会(ハイブリッド形式), 2020年11月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 庄野 隆志, 南城 和正, 牧 秀則, 山本 清成, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 松本 大資, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : アダプター蛋白XB130はⅠ期肺腺癌の予後因子となり得る, 第61回日本肺癌学会学術集会(ハイブリッド形式), 2020年11月. 松本 大資, 鳥羽 博明, 庄野 隆志, 南城 和正, 牧 秀則, 山本 清成, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 切除可能cI-ⅢA期肺扁平上皮癌における術後再発リスクの層別化と治療戦略, 第61回日本肺癌学会学術集会(ハイブリッド形式), 2020年11月. 滝沢 宏光, 庄野 隆志, 南城 和正, 牧 秀則, 山本 清成, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 蛍光顕微鏡を用いた小型肺腺癌浸潤診断についての検討, 第61回日本肺癌学会学術集会(ハイブリッド形式), 2020年11月. 張 林婉, 近藤 和也, 板東 孝枝, 今井 芳枝, 髙橋 亜希, 荒堀 広美, 姚 人尹, 滝沢 宏光, 川上 行奎, 吉田 光輝, 鳥羽 博明, 坪井 光弘, 丹黒 章 : 手術療法施行した肺がん患者におけるpatient reported quality of life(PRQOL)の評価, 第61回日本肺癌学会学術集会(ハイブリッド形式), 2020年11月. 副島 志帆, 近藤 和也, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 六車 京香, 川上 行奎, 河北 直也, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 胸腺上皮性腫瘍の悪性度とGAD1遺伝子のDNAメチル化と発現, 第61回日本肺癌学会学術集会(ハイブリッド形式), 2020年11月. 吉田 光輝, 近藤 和也, 坂東 良美, 竹原 恵美, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 診断と治療に苦慮した前縦隔粘液線維肉腫の経験, 第61回日本肺癌学会学術集会(ハイブリッド形式), 2020年11月. 霜田 直宏, 安藝 優宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : メタノール脱水反応でのFER型ゼオライト触媒のアルカリ処理効果, 石油学会熊本大会(第50回石油・石油化学討論会), 2020年11月. 石田 創士, 峯田 一秀, 山崎 裕行, 安倍 吉郎, 山下 雄太郎, 津田 達也, 長坂 信司, 板東 真由, 橋本 一郎 : 口唇裂口蓋裂患者の顎裂部骨移植術におけるScarpa筋膜の使用経験, 第38回 日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2020年11月. 水口 誠人, 安倍 吉郎, 長坂 信司, 松村 辰彦, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 橋本 一郎 : 二期的手術で局所完全切除と顔面神経温存の両立が可能であった耳下腺浸潤基底細胞癌の一例, 第38回 日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2020年11月. 西良 浩一 : 腰痛・神経障害性疼痛における脊椎全内視鏡手術の進化【WEB】, 徳島県疼痛治療Webセミナー, 2020年11月. 玉井 伸岳, 清水 建翔, 横矢 祐香, 後藤 優樹, 松木 均 : 対称型カチオン–アニオン界面活性剤塩の水中での会合体形成に関する熱力学的研究, 膜シンポジウム2020, 2020年11月. 川人 伸次, 箕田 直治, 曽我 朋宏, 高石 和美, 北畑 洋 : 人工膵臓を用いた小児の術中強化インスリン療法は可能か?, --- パネルディスカッション:人工膵臓は第3の人工臓器になれるのか?:普及に向けた現状と将来展望 ---, 第58回日本人工臓器学会大会, 2020年11月. 箕田 直治, 川人 伸次, 曽我 朋宏, 高石 和美, 北畑 洋 : 膵全摘術後1週間の皮下間質液中グルコース濃度変動と人工膵臓の有用性, 第58回日本人工臓器学会大会, 2020年11月. 大塚 憲司, 三橋 惇志, 米田 浩人, 軒原 浩, 竹内 栄治, 知花 賢治, 安宅 信二, 田村 厚久, 西岡 安彦 : 進展型小細胞肺癌の予後規定因子の検討, 第61回日本肺癌学会学術集会, 2020年11月. 山田 青季, 井形 直紀, 竹内 彩郁薫, 多田 理香, 緒方 良輔, 佐藤 翔平, 坂東 直紀, 大西 芳明, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 田中 久美子, 友成 哲, 谷口 達哉, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 腹水濾過濃縮再静注法の圧力シート., 第58回日本人工臓器学会大会, 2020年11月. 竹内 彩郁薫, 山田 青季, 多田 理香, 井形 直紀, 佐藤 翔平, 緒方 良輔, 坂東 直紀, 大西 芳明, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 北村 晋志, 宮本 弘志, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 腹水濾過器洗浄液量の最適化を行うための模擬腹水を用いた評価系の構築., 第58回日本人工臓器学会大会, 2020年11月. 多田 理香, 竹内 彩郁薫, 山田 青季, 井形 直紀, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 喜田 慶史, 川口 智之, 三井 康裕, 末内 辰尚, 六車 直樹, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 睡眠中の腸蠕動音の解析に適した腸音図システムの試作開発., 第58回日本人工臓器学会大会, 2020年11月. 大谷 環樹, 生島 仁史, 坂東 良美, 大塚 秀樹, 近藤 和也, 三好 弘一 : 放射線治療効果判定における18F-FLT PETの有効性の検討, 第60回日本核医学学術総会, 2020年11月. 金子 遥祐, 中村 信元, 細木 美苗, 安井 沙耶, 山上 紘規, 堀 太貴, 滝下 誠, 粟飯原 賢一 : アミカシンによるAPTT偽延長を来したSerratia marcescens菌血症の1例, 第123回日本内科学会四国地方会, 2020年11月. 岡久 稔也, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : 胸腹水の安全な自動処理を目指した胸腹水濾過濃縮専用装置(M-CART)の開発., 第58回日本人工臓器学会大会, 2020年11月. 松谷 壮太, 太田 光浩 : 不混和静止液体層への単一液滴の衝突過程への液物性の影響, 日本機械学会第98期流体工学部門講演会, 2020年11月. 清水 亮介, 太田 光浩 : 水平加熱平板上に置かれた氷の溶融過程の数値シミュレーション, 日本機械学会第98期流体工学部門講演会, 2020年11月. 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 高山 哲治 : <特別企画>腹水濾過濃縮再静注法の展開., 第58回日本人工臓器学会大会, 2020年11月. 中川 忠彦, 竹内 彩郁薫, 山田 青季, 井形 直紀, 板東 直紀, 緒方 良輔, 佐藤 翔平, 友成 哲, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 胸腹水の循環式濾過濃縮処理時の物理刺激によるサイトカイン濃度の上昇., 第58回日本人工臓器学会大会, 2020年11月. 井形 直紀, 緒方 良輔, 佐藤 翔平, 坂東 直紀, 小松 崇俊, 小林 誠司, 大西 芳明, 田中 克哉, 福原 正史, 中川 忠彦, 田中 久美子, 友成 哲, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 腹水濾過濃縮再静注法施行時の濃縮器の目詰まり対策., 第58回日本人工臓器学会大会, 2020年11月. 渡邉 拓実, ナカガイト ノリオ アントニオ, 高木 均 : セルロース繊維に基づく高強度材料の開発に関する研究, 第12回自動車用途コンポジットシンポジウム講演論文集, 09_1-09_2, 2020年11月. 東條 史弥, 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ, 草野 剛嗣 : 木粉及びセルロース添加PPの機械的特性に関する研究, 第12回自動車用途コンポジットシンポジウム講演論文集, 10_1-10_2, 2020年11月. 細木 美苗, 三井 由加里, 平岡 栞名, 宮髙 紘輔, 辻 誠士郎, 原 倫世, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 福本 誠二 : 顕性Cushing症候群を示し片側副腎切除を施行したBMAHの一例, 第30回 臨床内分泌代謝update, 2020年11月. 宮髙 紘輔, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 平岡 栞名, 細木 美苗, 遠藤 ふうり, 辻 誠士郎, 三井 由加里, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 福本 誠二 : glioblastomaを発症した神経線維腫症1型の1例, 第30回臨床内分泌代謝Update, 2020年11月. 辻 誠士郎, 吉田 守美子, 遠藤 ふうり, 平岡 栞名, 細木 美苗, 宮髙 紘輔, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 福本 誠二 : 副腎皮質癌と舌癌を合併しがんゲノム検査を施行した一例, 第30回臨床内分泌代謝Update, 2020年11月. 吉田 守美子 : 男性ホルモン補充療法の功罪, 第30回臨床内分泌代謝Update, 2020年11月. 福田 直志, 工藤 景子, 秋田 和也, 工藤 隆治, 髙丸 菜都美, 大江 剛, 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : 一方向連通気孔を有する炭酸アパタイトハニカムブロックの開発と顎骨再建への応用, 第65回 日本口腔外科学会総会・学術大会, 2020年11月. 髙丸 菜都美, 福田 直志, 鎌田 久美子, 秋田 和也, 大江 剛, 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : 早期口腔扁平上皮癌におけるPD-L1とZEB-1の発現と予後との関連について, 第65回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2020年11月. 関根 一光, 馬場 麻人, 浜田 賢一 : 表面修飾を施した多孔質チタンインプラントの組織封鎖性評価, 第58回日本人工臓器学会大会, 2020年11月. 安井 敏之 : 女性ホルモン剤の基礎と臨床, 第30回臨床内分泌代謝Update, 2020年11月. 佐村 高明, 北市 隆, 藤本 鋭貴, 菅野 幹雄, 秦 広樹 : 一般演題 高齢者大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル的大動脈弁置換術の早期・中期成績, 日本人工臓器学会, 2020年11月. 岩佐 武 : 特別講演:生殖補助医療について内分泌代謝専門医が知っておくべきこと, 第30回臨床内分泌代謝Update, 2020年11月. 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 可児 耕一, 東 雅之 : JAK阻害薬バリシチニブは唾液腺細胞のIFN-γ誘導性CXCL10を抑制する, 第65回日本口腔外科学会・学術集会, 2020年11月. 垣田 満, 土田 拓 : "異分野融合研究"促進を目指した徳島大学の取組み -研究クラスター制度の紹介-, 第4回研究大学コンソーシアムシンポジウム, 2020年11月. 吉川 珠希, 長谷 栄治, 鈴木 昭浩, 越智 ありさ, 安部 秀斉, 安井 武史 : AGE(終末糖化産物)による真皮コラーゲン線維構造変化のSHG(第2高調波発生光)イメージング, Optics & Photonics Japan 2020, 14pA3, 2020年11月. 鈴木 昭浩, 李 雅希, 長谷 栄治, 佐藤 克也, 峯田 一秀, 橋本 一郎, 安井 武史 : SHG(第2高調波発生光)顕微鏡を用いたケロイド異常産生コラーゲン線維の観察, Optics & Photonics Japan 2020, 14pA2, 2020年11月. 安井 武史 : 目に見えない光で切り拓く「光の世紀」, 徳島大学公開シンポジウム 「SDGsの達成に向けて」, 2020年11月. 田中 佳, 永廣 信治, 羽鳥 晃司, 小中 大地 : 「マスキングテープ・ミーツ・ホスピタル―医療機関でマスキングテープを活用する」, アートミーツケア学会2020年度大会フリンジ企画(シンポジウム), 2020年11月. あいぐり あに, 山中 英生, 尾野 薫 : Analysis on the Role of Taxi Service and Taxi Subsidy Scheme for the Mobility of Elderly People Living in Depopulated Areas, 土木計画学研究·講演集, Vol.62, 2020年11月. 中川 香澄, 竹内 道樹, 菊池 真由, 阪本 鷹行, 小川 順, 加納 健司, 櫻谷 英治 : 藍染液中のインジゴ還元メカニズムの解明, 日本生物工学会西日本支部大会2020(第5回講演会), 2020年11月. 西良 浩一 : 腰痛治療への挑戦:内視鏡手術で健康寿命増進(公開シンポジウム), SDGsの達成に向けて, 2020年11月. 三橋 惇志, 櫻田 巧, 合田 光寛, 座間味 義人, 米田 浩人, 大塚 憲司, 軒原 浩, 石澤 啓介, 西岡 安彦 : ペメトレキセド投与後の皮疹に対する低用量デキサメタゾン予防効果の検討, 第61回日本肺癌学会学術集会, 2020年11月. 友成 哲, 田中 宏典, 田中 貴大, 高山 哲治 : 切除不能進行肝癌に対するLenvatinib治療後のSorafenib, Ramucirumabの治療成績., 第22回日本肝がん分子標的治療研究会, 2020年11月. 佐々木 康平, 古部 昭広, コインカー パンカジ : レーザーアブレーション法を用いた二硫化タングステンナノロッドの作製, 第39回 固体・表面光化学討論会, 206, 2020年11月. 白石 奎, 真木 祐太朗, 大野 将樹, 古部 昭広, 獅々堀 正幹 : 金ナノロッド担持ヘマタイトにおける深層学習を用いた領域分割, 第39回 固体・表面光化学討論会, 2020年11月. 博多 恒貴, 浅田 元子, 鈴木 昭浩 : UV-LEDによるTrichoderma reeseiの高活性セルラーゼ生産へ及ぼす影響, 日本生物工学会西日本支部大会2020(第5回講演会)講演要旨集, 20, 2020年11月. 岡部 聖, 浅田 元子, 中村 嘉利 : リグニンエポキシ樹脂硬化物の物性に及ぼす無機質フィラー添加効果の検討, 日本生物工学会西日本支部大会2020(第5回講演会)講演要旨集, 20, 2020年11月. 熊野 豪, 西内 優騎, 今村 壮汰 : ニトリルオキシド合成等価体としての五及び六員環ニトロナートの 電子不足型アルケンとの環状付加反応, 2020年日本化学会中国四国支部大会, 2020年11月. 芝本 周平, 向井 将馬, 西内 優騎 : 五-六縮環系イソオキサゾリジンからのレジオ選択的フラグメンテーションによる 2-イソオキサゾリン体への変換, 2020年日本化学会中国四国支部大会, 2020年11月. 藤木 隆祐, 柏木 麻耶, 西内 優騎 : アリリックアルコールとの環状ニトロナートとの環化付加反応におけるMg+イオンの効果, 2020年日本化学会中国四国支部大会, 2020年11月. 辰巳 尚展, 西内 優騎 : γ-置換アリリックアルコールと環状ニトロナートのレジオ選択的環化付加反応, 2020年日本化学会中国四国支部大会, 2020年11月. 長谷 栄治, 安井 武史 : 第2高調波発生光顕微鏡を用いたコラーゲン計測, Optics & Photonics Japan 2020, 15aDS2, 2020年11月. 二宮 雅美 : 歯周感染で失われた歯槽骨をリグロスで治す -リグロスの効果と長期予後-, 第59回広島県歯科医学会併催 第104回広島大学歯学会例会, 2020年11月. 秋月 皆人, 二宮 雅美, 植村 勇太, 生田 貴久, 成石 浩司, 湯本 浩通 : PCRを用いたPorphyromonas gingivalis迅速検出システムの有用性, 日本歯科保存学会第153回 2020年度秋季学術大会, 2020年11月. 植村 勇太, 廣島 佑香, 稲垣 裕司, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis由来メンブレンベシクルがヒト歯肉上皮細胞に及ぼす影響, 日本歯科保存学会2020年度秋季学術大会(第153回), 2020年11月. 中島 快人, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : 昼夜変換画像による夜間物体検出精度向上に関する研究, 画像符号化シンポジウム(PCSJ2020), No.P1-D-1, 2020年11月. 大上 剛, 宋 天, 片山 貴文, 島本 隆 : InstaGANを用いた学習ライブラリ構築に関する研究, 画像符号化シンポジウム(PCSJ2020), No.P2-D-1, 2020年11月. 北脇 郁弥, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : VVCにおける特徴マップを応用した色差成分予測手法に関する研究, 画像符号化シンポジウム(PCSJ2020), No.P3-A-1, 2020年11月. 湯本 浩通 : 歯内療法における技術革新と最近のトレンド・トピックス, 日本歯科保存学会2020年度秋季学術大会(第153回), 2020年11月. 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 構造高さを変調したTiO2メタ表面による集光紫外発光ダイオードの提案, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2020, 17pC4, 2020年11月. 仲原 拓弥, 麻植 凌, 南川 丈夫, 田上 周路, 加治佐 平, 安井 武史 : 屈折率センシング光コムの共振器ファイバー表面修飾を用いたバイオセンシング, Optics & Photonics Japan 2020, 17aD11, 2020年11月. 宮村 祥吾, 安井 武史, 久世 直也 : 全偏光保持・非線形偏光回転モード同期Erファイバーレーザーによる光周波数コムの開発, Optics & Photonics Japan 2020, 17aA1, 2020年11月. 廣中 厚祐, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 1分割スプリットリング共振器における電気磁気効果の形状依存性, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2020, No.17aC1, 2020年11月. 松本 卓也, 赤木 真由, 森田 椋也, 田口 太郎, 山中 英生 : 地域の共創活動に参画する地域外クリエイターの動機に関する研究, --- 「こまつしまリビングラボ」を事例として ---, ヒューマンインタフェース学会研究会, 2020年11月. 国村 彩香, 福永 千香, 古城 公佑, 内田 将央, 土屋 春樹, 松本 吉隆, 山崎 一恭, 岩本 晃明, 佐藤 陽一 : 非閉塞性無精子症に対する全エクソーム解析, 日本人類遺伝学会第65回大会, 2020年11月. 上殿 千晴, 藤井 亜紀, 田嶋 敦, 佐藤 丈寛, 井本 逸勢, 佐藤 陽一 : ゲノムワイド関連解析による血中inhibin B値関連遺伝子の同定と遺伝子改変マウスの解析, 日本人類遺伝学会第65回大会, 2020年11月. 多田 篤史, 足立 奈生子, 井上 誠, 佐藤 陽一 : 日本人男性のY染色体ハプログループとAZF領域欠失パターンとの関連性, 日本人類遺伝学会第65回大会, 2020年11月. 井上 誠, 佐藤 陽一 : 現代日本人のY染色体ハプログループ解析, 日本人類遺伝学会第65回大会, 2020年11月. 長友 涼介, 福田 敦子, 清水 真祐子, 常山 幸一, 井之上 浩一 : 実験計画法を用いた高感度2-ピコリルアミン 誘導体化UHPLC-ESI-MS/MS法の開発: 血中短鎖脂肪酸測定への応用, 第31回クロマトグラフィー科学会議, 2020年11月. 中澤 慶久 : 大阪大学における研究開発エコシステムの構築に向けて(3) -Hitz協働研究所の取り組み報告と新体制-, 産学連携学会要旨集, 2020年11月. 谷上 裕紀, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法を用いたアスコルビン酸の二段階の酸解離平衡の解析, 第31回クロマトグラフィー科学会議, 2020年11月. 若田 好史 : ePath事業及び解析基盤の概要, 第40回 医療情報学連合大会, 2020年11月. 鎌田 磨人 : グリーンインフラとしての生態系の管理と保全, 自然環境共生技術協会「第3回自然環境共生技術研究会 (CoNECT2020)」, 2020年11月. 時実 悠 : マイクロ光コムを用いたテラヘルツ波発生とその研究動向, テラヘルツ科学の最先端VII, 2020年11月. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 石田 創士, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : シンポジウム2 マイクロサージャリーにてdistal bypass術を含めた再建を行った重症下肢虚血症例の検討, 第47回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2020年11月. 安井 敏之 : 産婦人科骨粗鬆症研究会30年の歩みと今後の展望, --- 閉経後骨粗鬆症 ---, 第31回産婦人科骨粗鬆症研究会, 2020年11月. 出口 祥啓 : ウィズコロナ,アフターコロナにおける国際会議誘致・開催への取り組み, コロナ禍におけるMICE・観光産業セミナー, 2020年11月. Newcomb Andrew, 秦 広樹, 藤田 知之, Kim Bum Jun, Yoo Suk Jae, Chen I-Chen, Chen Ing-Cheng, Singhatanadgige Seri, Jr. Davies James : Experienced Users Advisory Meeting 2020(Zoom Meeting), 2020年11月. 安間 了 : pXRFの考古学利用の現状と課題-肥沃の三日月地帯出土の黒曜石原産地推定を例として, 日本地球化学会, 2020年11月. 野高 慈大, 宇野 剛史 : 警備対象に対する価値の不確実性を伴う警備ゲーム, 2020年中国・四国地区SSORアブストラクト集, 4-5, 2020年11月. 森根 裕二, 森 大樹, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 居村 暁, 石橋 広樹, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常の発癌メカニズムに関する基礎研究:徳島大学の場合, 第43回日本膵・胆管合流異常研究会, 2020年11月. 國重 道大, 内藤 伸仁, 原田 紗季, 山下 雄也, 高橋 直希, 美馬 正人, 香西 博之, 佐藤 正大, 河野 弘, 西庄 俊彦, 浜田 大輔, 軒原 浩, 松浦 哲也, 西良 浩一, 西岡 安彦 : 当科における骨・関節病変を呈した非結核性抗酸菌症の検討, 第71回日本結核・非結核性抗酸菌症学会中国四国支部会, 2020年11月. 梶本 達也, 内藤 伸仁, 内藤 仁美, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 全身性強皮症に伴う間質性肺炎の増悪との鑑別を要した鳥関連過敏性肺炎の1例, 第29回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2020年11月. 磯村 祐太, 内藤 伸仁, 山下 雄也, 福家 麻美, 小山 壱也, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 当科における胸水貯留を呈した膠原病および類縁疾患症例の検討, 第64回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2020年11月. 折野 逸人, 内藤 伸仁, 内藤 仁美, 髙橋 直希, 田中 宏典, 佐藤 正大, 河野 弘, 上原 久典, 軒原 浩, 高山 哲治, 西岡 安彦 : 肝肺症候群に進展したサルコイドーシスの1例, 第64回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2020年11月. 吉田 歩生, 川端 ひな, 田中 佳 : 「コロナ禍におけるマスキングテープを使ったホスピタルアートの意義―徳島大学におけるワークショップとコンテストの成果―」(ポスター発表), アートミーツケア学会2020年度大会, 2020年11月. 田中 眞紀, 石田 孝宣, 大貫 幸二, 渡辺 良二, 吉田 雅行, 小山 智美, 丹黒 章, 大内 憲明, 中島 康雄 : 乳がん検診にあたっての新型コロナウィルス感染症(COVID-19)への対応への手引き, 第30回日本乳癌検診学会学術総会(ハイブリッド形式), 2020年11月. 乾 友浩, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 坂東 良美, 丹黒 章 : 精査機関である当院における針生検の現状, 第30回日本乳癌検診学会学術総会(ハイブリッド形式), 2020年11月. 笹 聡一郎, 井上 寛章, 奥村 和正, 青山 万理子, 乾 友浩, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 当施設におけるステレオガイド下マンモトーム生検の検討, 第30回日本乳癌検診学会学術総会(ハイブリッド形式), 2020年11月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : 右室圧から得られる新しい指標 RVωはTei index (MPI)を反映し,ファロー四徴症術後症例における右心不全を評価できる, 第56回 日本小児循環器学会総会・学術集会, 2020年11月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : 肺動脈におけるvasa vasorumの3次元画像構築 ― Fontan candidateにおける経時的変化と臨床的有用性-, 第56回 日本小児循環器学会総会・学術集会, 2020年11月. 細木 美苗, 遠藤 ふうり, 三井 由加里, 平岡 栞名, 宮髙 紘輔, 辻 誠士郎, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博 : 推奨量のヒドロコルチゾン補充で症状が改善しなかった中枢性副腎不全の一例, 第123回日本内科学会四国地方会, 2020年11月. 金山 涼加, 倉橋 清衛, 明比 祐子, 岡本 耕一, 中村 信元, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 高山 哲治, 安倍 正博 : 潰瘍性大腸炎とバセドウ病の治療中に汎血球減少を契機に自己免疫性胃炎が判明した一例, 第123回日本内科学会四国地方会, 2020年11月. 小野 朱美, 森 一博, 早渕 康信 : Compound heterozygoteのため若年発症した重症不整脈原性右室心筋症の女児例および一家系, 第56回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2020年11月. 菅野 幹雄, 本間 友佳子, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 早渕 康信, 秦 広樹 : 左上大静脈左房灌流に対する心房内rerouting後に機能的僧帽弁狭窄を来した一例, 第56回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2020年11月. 加地 剛, 祖川 英至, 吉田 あつ子, 米谷 直人, 早渕 康信, 苛原 稔 : Dual Gate Dopplerを用いた肝静脈-下行大動脈血流波形による胎児不整脈評価の有用性と限界:当院での10年間の経験から, 第29回学術集会 日本小児心筋疾患学会 学術集会, 2020年11月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : ファロー四徴症術後症例における右室拡張能:心エコーによるドプラ解析と心臓カテーテル検査による圧解析の比較検討, 第56回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2020年11月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 光干渉断層像(Optical Coherence Tomography:OCT) による肺動脈・冠動脈病変の3次元画像評価, 第56回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2020年11月. 松久 宗英 : 先進糖尿病治療の進歩, 日本内科学会学術集会第48回内科学の展望, 2020年11月. 安井 敏之 : HRT Past and Future, --- 将来のために知っておきたいHRTの基礎 ---, 第35回日本女性医学学会学術集会, 2020年11月. 齋藤 裕, 島田 光生 : VR・AR・MRを駆使した手術ナビゲーション, 第29回日本コンピュータ外科学会大会, 2020年11月. 米田 浩人, 内藤 伸仁, 香西 博之, 大塚 憲司, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 吾妻 雅彦, 西岡 安彦 : 当科における悪性胸膜中皮腫に対するnivolumab投与症例の検討, 第123回日本内科学会四国地方会, 2020年11月. 阿部 あかね, 内藤 伸仁, 大塚 憲司, 川上 行奎, 藤井 志朗, 岩本 誠司, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 非小細胞肺癌に合併した後天性血友病Aの1例, 第123回日本内科学会四国地方会, 2020年11月. 原田 紗希, 内藤 伸仁, 岡本 悠里, 香川 耕造, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 不明熱の精査でMEFV遺伝子解析により診断した家族性地中海熱の1例, 第123回日本内科学会四国地方会, 2020年11月. 鈴木 善貴 : 歯ぎしり診断のための睡眠時歯科筋電図検査の活用法, 第19回日本睡眠歯科学会学術集会, 2020年11月. 近藤 亨一, 坂本 彩奈, 中山 慎一 : ある種のクラス編成問題を解くプログラム開発, 日本オペレーションズ・リサーチ学会 中国・四国地区 SSOR, 24-25, 2020年11月. 市原 聖也, 住谷 龍平, 中村 昌史, 水口 槙子, 原田 武志, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 賀川 久美子, 安倍 正博 : ウイルス関連血球貪食症候群が疑われたアグレッシブNK細胞白血病の1例, 第123回日本内科学会四国地方会, 2020年11月. 丸橋 朋子, 三木 浩和, 中村 昌史, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 中野 綾子, 安倍 正博 : Evans症候群に合併した自己免疫性骨髄線維症の1例, 第123回日本内科学会四国地方会, 2020年11月. 中村 昌史, 藤井 志朗, 三木 浩和, 細木 美苗, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 丸橋 朋子, 大櫛 祐一郎, 安倍 正博 : ACE阻害薬による血管性浮腫が原因と考えられた喉頭浮腫の一例, 第123回日本内科学会四国地方会, 2020年11月. 桃田 幸弘, 可児 耕一, 高野 栄之, 小野 信二, 青田 桂子, 松本 文博, 山ノ井 朋子, 中原 崇道, 大山 博行, 金川 裕子, 東 雅之 : 当科における直接経口抗凝固薬投与下の観血的処置の現状分析, 第30回日本口腔内科学会学術集会, 2020年11月. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 小野 信二, 東 雅之 : 葛根湯が奏効した特発性first bite syndromeの1例, 第25回日本口腔顔面痛学会, 2020年11月. 鎌田 磨人 : 自然を活用するこれからの暮らし, 徳島県立城南高等学校「総合的な学習の時間」, 2020年11月. 藤田 浩司, 原田 雅史, 岩崎 靖, 赤木 明生, 島 かさ音, 谷口 浩一郎, 吉田 眞理, 和泉 唯信 : クロイツフェルト・ヤコブ病の拡散尖度画像, 第39回日本認知症学会学術集会, 2020年11月. 秋本 拓哉, 岡 涼太, 来島 尚樹, 肥前 大樹, 上野 勝利 : 軟弱粘土地盤上盛土の動的遠心模型実験 -矢板による水平変位の抑制効果について., 令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 61-62, 2020年11月. 岡 涼太, 秋本 拓哉, 来島 尚樹, 肥前 大樹, 上野 勝利 : 軟弱粘土地盤上盛土の動的遠心模型実験 --矢板による沈下抑制効果について-.., 令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 63-64, 2020年11月. 上野 勝利, 神田 幸正, 藤川 誠次, 遠山 登, 小林 昌弘, 中川 頌将, 中島 昇, 大藪 剛士, 野谷 正明 : 地盤調査データに基づく徳島県の液状化強度特性, 令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 75-76, 2020年11月. 前田 柊, 上野 勝利, 渦岡 良介, 平本 俊一, 櫻井 聖人 : 中空ねじりせん断試験機の整備について, 令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 105-106, 2020年11月. 上野 勝利, 賈 曄 : 高度成長期に造成された宅地の擁壁の損傷について, 令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 55-56, 2020年11月. 江本 顕雄, 福田 隆史 : 異種高分子の膨潤度の差を利用した微細構造形成技術, 第29回ポリマー材料フォーラム, 1PD24, 2020年11月. 江本 顕雄, 福田 隆史 : フォトポリマーの重合時交差拡散を利用したオンデマンドのマイクロ流路デバイス作製技術, 第29回ポリマー材料フォーラム 1PD25, 2020年11月. 長谷 栄治, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : 光コムシンセサイザーを用いたカスケードリンク型マルチ合成波長デジタルホログラフィ, 第18回医用分光学研究会, 2020年11月. 佐藤 豪 : 両側前庭障害に対するTPADによる感覚代行治療, 第79回日本めまい平衡医学会 シンポジウム, 2020年11月. 蒋 景彩, 中野 晋 : 平成30年7月豪雨によるため池上流の盛土崩壊に関する検討, 地盤工学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 45-46, 2020年11月. 井﨑 ゆみ子, よしみ 西尾, 早苗 武田, 理恵 尾崎, 純子 早渕, 横山 小百合, 浜田 知子 : COVID-19対策下での新入生メンタルヘルス健診の実施方法の変更による影響の検討, 全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集, 87, 2020年11月. 立川 正憲 : 定量プロテオミクスで解き明かす血液脳関門・血液くも膜関門, 第39回日本認知症学会学術集会, 2020年11月. 水口 仁志, 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫 : トラックエッチ膜フィルターに基づく直列型二重電極を用いる流れ条件下におけるフェノール類の検出挙動, 第66回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2020年11月. 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析によるクレアチンキナーゼのリン酸基転移反応解析, 40周年記念キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2020年11月. 三宅 晃嗣, 岩崎 颯太, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法を用いる液相プラズマ法で合成した金ナノ粒子の分散安定性評価, 40周年記念キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2020年11月. 髙木 祥弘, 高島 康太, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : 固体酸化物型燃料電池のYCoO3系ペロブスカイト型酸化物空気極特性評価, 第27回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2020年11月. 大村 拓弥, 桜木 時央, 藤代 史, 大石 昌嗣 : Bサイト混合ペロブスカイト型酸化物の酸素吸着特性評価, 第27回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2020年11月. 大谷 颯矢, 櫻井 椋太, 大石 昌嗣 : YAG蛍光体の発光及び拡散特性評価, 第27回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四, 2020年11月. 藤田 裕亮, 和泉 匡哉, 御手洗 祐作, 大石 昌嗣 : リチウムイオン二次電池正極材料の充放電特性評価, 第27回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2020年11月. 櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 浸水被害リスクを考慮した居住誘導区域指定に関する研究, 土木学会安全問題研究討論会'20資料集, 1-10, 2020年11月. 加藤 駿平, 金井 純子, 中野 晋, 湯浅 恭史, 徳永 雅彦 : 沼田川の氾濫により浸水被害を受けた三原市内の高齢者施設の災害対応, 安全問題討論会'20資料集, 156-164, 2020年11月. 長谷川 真之, 中野 晋 : 風水害発生時の保育所の休所判断についての実態調査, 安全問題討論会'20資料集, 148-155, 2020年11月. 山城 新吾, 中野 晋, 金井 純子, 長谷川 真之 : 令和元年東日本台風による長野県内の保育園の被災と業務継続, 安全問題討論会'20資料集, 7-14, 2020年11月. 中野 晋, 金井 純子, 山城 新吾, 長谷川 真之 : 平成30 年7 月豪雨における広島県内の保育所の被害と対応, 安全問題討論会'20資料集, 189-198, 2020年11月. 中野 晋, 金井 純子, 高橋 真里, 中内 正和 : 平成30 年7 月豪雨における宇和島市内の保育園の災害対応と保育継続, 安全問題討論会'20資料集, 223-232, 2020年11月. 金井 純子, 中野 晋, 山城 新吾, 三上 卓 : 令和元年東日本台風による越辺川沿いの社会福祉施設の被災と業務継続に及ぼす施設特性, 安全問題討論会'20資料集, 233-240, 2020年11月. 湯浅 恭史, 石田 勇貴, 中野 晋, 蒋 景彩 : 平成30 年7 月豪雨被災事例からみる水道施設における浸水被害時の初動対応と事業継続についての考察, 安全問題討論会'20資料集, 241-249, 2020年11月. 相澤 風花, 合田 光寛, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 吉田 愛美, 新村 貴博, 八木 健太, 濱野 裕章, 岡田 直人, 座間味 義人, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : シスプラチンと5-HT3受容体拮抗薬併用が腎機能障害に与える影響, 第30回日本循環薬理学会, 2020年11月. 松岡 百百世, 佐藤 豪, 松田 和徳, 福田 潤弥, 武田 憲昭 : virtual realityによるvisual vestibular conflict刺激の反復負荷が姿勢制御に与える影響, 第79回日本めまい平衡医学会, 2020年11月. 福田 潤弥, 松田 和徳, 戸村 美紀, 高岡 奨, 松岡 百百世, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 7%NaHCO3が動揺病モデルラットの扁桃体中心核に与える影響, 第79回日本めまい平衡医学会, 2020年11月. 今井 貴夫, 奥村 朋子, 佐藤 崇, 武田 憲昭, 太田 有美, 鎌倉 武史, 猪原 秀典 : ランダム化比較試験によるエプリー法の各頭位での維持時間の有無の即時効果に対する影響の検討, 第79回日本めまい平衡医学会, 2020年11月. 岩崎 真, 將積 日出夫, 青木 光広, 宮下 武憲, 新藤 晋, 坪田 雅仁, 武田 憲昭 : 両側前庭障害に関する全国疫学調査結果, 第79回日本めまい平衡医学会, 2020年11月. 山田 眞一郎, 高 露萍, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 宮崎 克己, 島田 光生 : ソラフェニブ耐性肝癌において,Nrf2は幹細胞性・遊走能・ABCトランスポーター発現を促進する, 第31回日本消化器癌発生学会総会, 2020年11月. 宮崎 克己, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 徳田 和憲, 沖川 昌平, 山下 祥子, 尾矢 剛志, 常山 幸一, 島田 光生 : 肝内胆管癌予後規定因子としてのリンパ球CRP比の意義と腫瘍浸潤リンパ球との関係, 第31回日本消化器癌発生学会総会, 2020年11月. 江藤 祥平, 西 正暁, 良元 俊昭, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 東島 潤, 吉川 幸造, 島田 光生 : 下部進行直腸癌におけるCRT後のリンパ球CRP比(LCR)は予後不良因子となる, 第31回日本消化器癌発生学会総会, 2020年11月. 良元 俊昭, 島田 光生, 森根 裕二, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 沖川 昌平 : 青色LEDによる大腸癌の光受容体をターゲットとする治療法の開発, 第31回日本消化器癌発生学会総会, 2020年11月. 今西 健太, 石本 猛流, 久井 美紅, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 山本 高郁, 劉 志成 : 脱リンスラグのクエン酸処理によるリンの回収, 2020年日本化学会中国四国支部大会, 2020年11月. 沖津 育実, 橋本 一輝, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : UV-LED照射下における接触部分酸化反応, 2020年日本化学会中国四国支部大会, 2020年11月. 円藤 詩乃, 諸山 哲平, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 2-クロロプロペンの選択的水素化反応における触媒と水素分圧の影響, 2020年日本化学会中国四国支部大会, 2020年11月. 松香 芳三 : スプリントのつくり方・使い方, 香川県保険医協会講演会, 2020年11月. 宇野 剛史 : 地域住民に伴う不確実性を考慮した商業施設の最適立地, 日本オペレーションズ・リサーチ学会「不確実状況下における意思決定とその周辺」研究部会 第9回研究会, 2020年11月. 吉田 健 : 超臨界水溶液中の拡散および溶媒和の構造とダイナミクスの解析, 2020年 日本化学会中国四国支部大会 島根大会, 2020年11月. 板家 將海, 星 恵太, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : 3位に置換基を導入したイミダゾ[1,5-a]ピリジンーホウ素錯体の合成と発光特性, 2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会, 2020年11月. 楠本 一真, 髙成 広起, 田端 厚之, 長宗 秀明, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : ­D-π­-A型ベンゾチアゾール誘導体の合成と光機能性, 2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会, 2020年11月. 星 恵太, 上田 昭子, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 河村 保彦, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : テトラアリール[3]クムレンの二量化反応による高効率発光性分子の合成と発光特性評価, 2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会, 2020年11月. 星 恵太, 安田 雅, 上田 昭子, 南川 慶二, 河村 保彦, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : テトラアリール[5]クムレンのヨード環化を起点とした多置換フルベン骨格構築法, 2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会, 2020年11月. 木内 華由, 松本 穣, 常山 幸一, 尾矢 剛志 : 胃腫瘍, 日本病理学会中国四国支部学術集会 第133回スライドカンファレンス(Web開催), 2020年11月. 尾形 茉実, 本橋 牧子, 青木 雄椰, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ハロゲン化ジドデシルジメチルアンモニウム二重膜相挙動におよぼす対イオン効果, 2020年度日本化学会中国四国支部大会, 2020年11月. 神谷 芽生, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 非対称型カチオン-アニオン界面活性剤の水中での会合体形成, 2020年度日本化学会中国四国支部大会, 2020年11月. 長安 真舜, 川原 宏介, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 高圧力が誘起する不飽和リン脂質混合二重膜の膜融合とその分子メカニズム, 2020年度日本化学会中国四国支部大会, 2020年11月. 橋本 優希, 山本 はるか, 鈴木 晶子, 叶 奈緒美 : Resveratrol及び piceidはマクロファージによるエフェロサイトーシスとオプソニン分泌を増強する, 2020年度日本フードファクター学会・日本農芸化学会西日本支部 合同大会, 2020年11月. 雲財 崇, 湯浅 真由, 仁木 真理子, 矢田 未央 : DPP41, 第153回日本皮膚科学会徳島地方会, 2020年11月. Sun Xiaomei, Ye Yuxin, Sakurai Naofumi, Kato Koji, Yu Jian, 湯浅 恵造, 辻 明彦, Yao Min : Characterization and ligand-binding manner of EHEP and BGL for producing biofuel from brown algae, 日本結晶学会 令和2年(2020年)度年会, 2020年11月. 渡邉 俊介, 宮上 侑子, 山下 理子, 藤井 義幸 : 軟部腫瘍, 第 133 回日本病理学会中国四国支部学術集会(スライドカンファレンス), 2020年11月. 原 桃子, 小川 彩, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : アキラルな酸による非共有結合修飾を利用した不斉塩基触媒の開発, 2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会, 2020年11月. 西岡 安彦 : 免疫チェックポイント阻害薬によるがん医療, 2020年度日本内科学会生涯教育講演会 Bセッション, 2020年11月. 坂井 麻衣子, 大西 康太, 春本 恵里花, 増田 真志, 大南 博和, 奥村 仙示, 板倉 英祐, 原 太一, 竹谷 豊 : イソラムネチンによるエンドソーム成熟過程の亢進を介した異常分子除去作用, 2020年度日本フードファクター学会 ・日本農芸化学会西日本支部合同大会 第332回講演会, 2020年11月. 藤野 泰輝 : 消化器癌に対するがんゲノム医療について, 日本消化器病学会四国支部第38回教育講演会, 2020年11月. 市川 哲雄 : 歯と口と健康のための体制作り:歯学における学術活動および国民への周知活動の方向性 (日本学術会議歯学委員会・日本歯学系学会協議会主催), 2020年11月. 三浦 幸子, 川田 知子, 片岡 睦子, 谷岡 哲也 : 精神病院における看護管理者のマネジメントラダーの検討と行動目標の設定, 第51回日本看護学会-ヘルスプロモーション-学術集会 (分科会 精神看護・慢性期看護)抄録集, 120, 2020年11月. 緒方 良輔, 佐藤 翔平, 坂東 直紀, 小松 崇俊, 小林 誠司, 野田 康裕, 森西 啓介, 藤井 有美子, 林 昌晃, 近田 優介, 樋口 精一, 大西 芳明, 田中 克哉, 青野 宏樹, 福原 正史, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 人工臓器の開発から市販後の評価・改善における臨床工学技士に求められる役割., 第58回日本人工臓器学会大会ワークショップ,高知, 2020年11月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : ネター作用素を用いた零次元準素イデアル成分の表現法と計算, RIMS 共同研究(公開型) 「Computer Algebra Theory and its Applications」, 京都大学, 2020年12月. 桶本 明日香, 佐藤 智恵美, 岩朝 結女, 阿部 真治 : プロトンポンプ阻害剤(PPI)の骨に対する影響と安全な投与基準の検討-システマティックレビューとメタ解析-, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会 (島根online), 2020年12月. 山本 真造, 佐藤 智恵美, 又吉 かれん, 阿部 真治 : 徳島県に根ざした認知症の在宅症例検討を用いた薬剤師養成教育プログラムの開発とその評価, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会 (島根online), 2020年12月. 又吉 かれん, 佐藤 智恵美, 山本 真造, 阿部 真治 : 地域医療に貢献できる薬剤師養成を目的としたがん終末期症例に関する教育プログラムの導入とその評価, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会 (島根online), 2020年12月. 志内 哲也 : 身体不活動にともなう骨格筋代謝の変化が高次脳機能に及ぼす影響, 生理研研究会「運動器/代謝系連関による生体機能制御とその変容の仕組み」, 2020年12月. 松久 宗英, 黒田 暁生 : 糖尿病地域医療連携のICT化への試み, 第35回日本糖尿病合併症学会 第26回 日本糖尿病眼学会総会 合同シンポジウム, 2020年12月. 佐藤 宏紀, 杉本 真弓, 北村 明子, 福良 翔子, 工藤 孝広, 江口 英孝, 清水 俊明, 岡崎 康司 : XIAP遺伝子にdisruptive inframe insertionを認めた超早期発症型炎症性腸疾患の1例, 第154回日本小児科学会徳島地方会, 2020年12月. 宮田 好裕, 板垣 達三, 藤本 美幸, 答島 章公, 滝下 誠, 日比野 真吾, 中村 信元 : リツキシマブもしくはリツキシマブ併用化学療法を要した濾胞性リンパ腫の十二指腸病変の検討, 日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集, 60, 2020年12月. 三木 浩和, 李 悦子, 佃 恵里加, 小田 直輝, 瀧本 朋美, 中村 昌史, 水口 槙子, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 高橋 真美子, 原田 武志, 藤井 志朗, 賀川 久美子, 安倍 正博, 中村 信元 : Daratumumab投与による輸血関連検査への影響とその対策, 四国医学雑誌, Vol.76, No.5-6, 341, 2020年12月. 高原 実香, 山本 伸昭, 宮本 亮介, 藤田 浩司, 和泉 唯信, 住谷 龍平, 中村 信元, 安倍 正博, 島津 秀紀, 西田 善彦 : 意識障害,高アンモニア血症を呈した78歳男性, 四国医学雑誌, Vol.76, No.5-6, 346, 2020年12月. 清重 尚希, 住谷 龍平, 水口 槙子, 中村 昌史, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 高橋 真美子, 原田 武志, 藤井 志朗, 賀川 久美子, 安倍 正博, 中村 信元, 三木 浩和, 曽賀 愛未, 一宮 由貴, 山本 由理 : 急性転化をきたしたAYA世代慢性骨髄性白血病の1例, 四国医学雑誌, Vol.76, No.5-6, 354-355, 2020年12月. 吉田 みどり, リナ・ドゥイ・ヤヌアリスカ (名), ルリ・ラトナ・シャンティニングシー (名), ムナアクヒル・ムジョセメディ (名), 誉田 栄一 : インドネシアの歯科学生と歯科衛生士学生と日本の歯科学生の放射線と原子力に対するリスク認識と知識の比較, 日本放射線安全管理学会第19回学術大会 WEB開催, 2020年12月. 渡辺 崇人 : 徳島大学おける研究内容と(株)グリラスの活動内容, ムーンショット型農林水産研究開発事業「地球規模の食料問題の解決と人類の宇宙進出に向けた昆虫が支える循環型食料生産システムの開発」キックオフシンポジウム, 2020年12月. 渡辺 崇人 : 新食品資源としての循環型食用コオロギタンパク開発の現状と応用, 日本産業機械工業会環境ビジネス委員会, 2020年12月. Higashihara Aya, Yoshiyasu Ishimaru, Matsumura Saki, Kawamoto Kohei, Sayuri Tomonari, Sumihare Noji and Taro Mito : Gene knock-out analysis of a metamorphosis factor Myoglianin in the cricket Gryllus bimaculatus, The 43rd Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan, Online, Dec. 2020. 山本 恭代, 布川 朋也, 津田 恵, 大豆本 圭, 楠原 義人, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 腹腔鏡下仙骨腟固定術前後で比較した下部尿路機能症状とQOLの変化, 第108回 日本泌尿器科学会総会, 2020年12月. 山本 哲也, 内海 千種, 鈴木 菜穂, 菅谷 渚, 吉本 潤一郎, Murillo-Rodriguez Eric : 緊急事態宣言下におけるメンタルヘルスの実態と危険因子・保護因子の解明, 第27回日本行動医学会学術総会, 2020年12月. 和田 佳三 : 未固定遺体を用いた膝関節gap評価 -大腿骨脛骨回旋位置はgap評価に影響するか?-, 第12回JOSKAS, 2020年12月. 三島 優奈, 堤 理恵, 黒田 雅士, 阪上 浩, 大谷 環樹 : PET/CTを用いたマウス骨格筋インスリン抵抗性の評価, 四国医学雑誌, Vol.76, No.5-6, 342, 2020年12月. 堤 理恵, 阪上 浩, 敷島 康普, 三浦 宏之 : スダチ果皮エキス末の継続摂取が内臓脂肪に与える影響についてのランダム化二重盲検介入試験, 四国医学雑誌, Vol.76, No.5-6, 341-342, 2020年12月. 原 加奈子, 堤 理恵, 三島 優奈, 待田 京香, 阪上 浩, 中西 信人, 大藤 純 : 重症患者における筋萎縮と尿中タイチン濃度に関する検討, 四国医学雑誌, Vol.76, No.5-6, 341, 2020年12月. 福良 翔子, 渡邊 浩良, 七條 光市, 近藤 秀治, 横田 典子, 森 大樹, 石橋 広樹, 大藤 純 : 緊急放射線照射を施行した神経芽腫stage4Sの乳児例, 第154回日本小児科学会徳島地方会学術集会, 2020年12月. 近藤 心, 吉田 卓弘, 斎藤 貴, 小野 玲, 鎌田 基夢, 佐藤 紀, 井上 聖也, 西野 豪志, 丹黒 章, 加藤 真介 : 胸部食道癌切除術を施行した患者の術前運動耐用能は術後2年生存率に影響する, 日本食道学会学術集会プログラム・抄録集, 226, 2020年12月. 秦 広樹 : 特別講演 演者 心臓血管外科領域における水利尿薬の有用性, 徳島県病院薬剤師会学術講演会, 2020年12月. 坂本 幸, 島田 亜紀, 近藤 英司, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 当院における先天性一側性外耳道閉鎖症児の軟骨伝導補聴器常時装用のための取り組み, 第15回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2020年12月. 近藤 英司, 島田 亜紀, 坂本 幸, 武田 憲昭 : 当科での小児の喉頭気管分離術の検討, 第15回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2020年12月. 楠瀬 賢也, 芳賀 昭弘, 山田 博胤, 西尾 進, 平田 有紀奈, 佐田 政隆 : 加速する循環器画像領域におけるAI研究の現在と未来, 日本超音波医学会第93回学術集会, 2020年12月. 西尾 進, 森根 裕二, 湯浅 麻美, 松本 力三, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 島田 光生, 佐田 政隆 : 下大静脈原発平滑筋肉腫の1例, 日本超音波医学会第93回学術集会, 2020年12月. 相原 仁, 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : トリプルネガティブ乳がん細胞におけるBIG3-PHB2複合体によるミトコンドリア構造・機能制御についての解析, 第43回日本分子生物学会年会, 2020年12月. 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 飽和ジアルキルホスファチジルコリン二重膜の熱力学的相図, 第61回高圧討論会, 2020年12月. 荒井 祐徹, 今村 比呂志, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均, 加藤 稔 : ジミリストイルホスファチジルコリン二重膜の温度・圧力相転移に関するFTIR研究, 第61回高圧討論会, 2020年12月. 和田 直樹, 村上 愛美, 宮下 尚之, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 新しいゲノム編集ツールTiDシステムの開発, 第43回日本分子生物学会年会, 2020年12月. 野利本 剛, 空 磨奈加, 平田 章, 堀 弘幸 : 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensis由来tRNA m2G6 メチル化酵素Trm14の 新たな部位特異性, 第43回日本分子生物学会年会, 2020年12月. 堀 弘幸, 福本 修平, 長谷川 貴洋, 難波 実優, 平田 章, 河村 卓哉 : SpoU-TrmD RNAメチル化酵素スーパーファミリーで,最も長いC末領域を持つTrm56の新しい精製法, 第43回日本分子生物学会年会, 2020年12月. 出口 祥啓, 神本 崇博, 王 珍珍 : 最先端レーザ計測技術の産業プロセス応用と次世代プロセス制御への活用, 第58回燃焼シンポジウム講演論文集, A322, 2020年12月. 高原 大地, 出口 祥啓, 神本 崇博 : 大型燃焼設備におけるオンラインマルチガス成分計測技術の開発, 第58回燃焼シンポジウム講演論文集, P133, 2020年12月. 忠政 飛太, 出口 祥啓, 神本 崇博 : 燃焼プロセス中のスペクトル評価技術に関する研究, 第58回燃焼シンポジウム講演論文集, P138, 2020年12月. 有馬 勇太, 出口 祥啓, 神本 崇博 : LIBSを用いた溶鋼中における炭素成分測定技術の開発, 第58回燃焼シンポジウム講演論文集, P142, 2020年12月. 桑野 由紀, 西田 憲生, 六反 一仁 : 大腸がん細胞に高発現する機能性RNA uc.138による大腸がん悪性化メカニズムの解明, 第43回日本分子生物学会年会, 2020年12月. Ohde Takahiro, Taro Mito and Niimi Teruyuki : A hemimetabolous wing development implicates an essential step for novel insect wing evolution, The 43rd Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan, Dec. 2020. 磯田 亮介, 名田 譲, 木戸口 善行 : 液体燃料を用いた高温空気噴霧燃焼の数値計算, 第58回燃焼シンポジウム講演論文集 C215, 2020年12月. 中吉 航大, 名田 譲, 木戸口 善行 : ディーゼル噴霧の逆デルタ噴射が燃料分布に与える影響の数値計算, 第58回燃焼シンポジウム講演論文集, P143, 2020年12月. 野口 直樹, 米澤 拓也, 横井 優, 白石 柚衣, 景山 真帆, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : 低温高圧下でのメタンハイドレートの赤外・ラマン分光測定: Ⅱ相のケージ占有率, 水和数, メタンの回転運動について, 第61回高圧討論会, 2020年12月. Reiko Nakao, Takeshi Nikawa and Katsutaka Oishi : Skeletal muscle thermogenesis during ketogenic diet-induced hypothermia, 第43回 日本分子生物学会年会, Dec. 2020. 丸岳 克典, 松村 武, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : TmTeおよびYbTeの高圧赤外分光, 第61回高圧討論会, 2020年12月. 宇都 義浩 : 大学研究者による大学発ベンチャーの創出, 産業医科大学令和2年度第1回知的財産セミナー, 2020年12月. 畑ケ中 吉鷹, 浮田 浩行, 富永 正英, 笹尾 知世, 寺田 賢治, 吉田 敦也 : CT画像からの浄瑠璃人形の頭内部の三次元形状復元, ビジョン技術の実利用ワークショップ ViEW2020, IS2-08, 2020年12月. 石澤 啓介, 合田 光寛, 中馬 真幸, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人 : 有害事象自発報告データベースを活用した抗がん剤副作用に対する予防法の探索, 第41回日本臨床薬理学会学術総会 学術委員会企画シンポジウム5, 2020年12月. 松香 芳三, 今村 佳樹, 佐久間 泰司, 小見山 道, 井川 雅子, 牛田 亨宏, 大久保 昌和, 坂本 英治, 佐々木 啓一, 篠田 雅路, 村岡 渡 : 日本痛み関連学会連合内の連携に向けての日本口腔顔面痛学会の現状と目指す方向, 日本疼痛学会, 2020年12月. 高木 均 : サステナブルソリューションとしてのグリーンコンポジット, --- その可能性と課題 ---, SAMPE Japan 2020年度第3回技術情報交換会, 5_1-5_8, 2020年12月. 武藤 岳児, 福見 稔, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代 : 物体検出アルゴリズムを用いた廃棄物識別システム, ViEW2020講演論文集, 1-7, 2020年12月. 松木 均 : 高圧力下におけるリン脂質二重膜相転移の研究, 第61回高圧討論会, 2020年12月. Iori Sakakibara, Kosuke Sugiura, Takayuki Uchida, Higashitani Atsushi, Kobayashi Takeshi, Sokabe Masahiro and Takeshi Nikawa : Mechano-signals regulate mitochondria-associated membrane, 第43回日本分子生物学会年会, Dec. 2020. 富山 芳信, 仁井内 浩, 高松 千洋, 松永 明 : 体内遺残防止についてのアンケート調査2019, 日本手術医学会誌, Vol.41, No.Supplement, 124, 2020年12月. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 石田 創士, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 微小血管自動吻合器にて吻合したSpliced vein graftにてバイパス術を行い閉塞をきたした症例, 第1回 日本フットケア・足病医学会年次学術集会, 2020年12月. 清水 太郎 : ナノ粒子に対する免疫応答を利用した抗原送達とコロナワクチンへの応用, コロナウイルス感染症とナノメディシン, 2020年12月. 青矢 睦月 : 高越地域三波川帯における2段階の変形の伸長方向, 第20回日本地質学会四国支部講演会要旨集, 12, 2020年12月. 宮本 洋二 : 骨補填材としての炭酸アパタイトの現状と今後の展開, 第24回日本顎顔面インプラント学会学術大会, 2020年12月. 武藤 浩平, 宮本 亮介, 寺澤 由佳, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : てんかん発作と繰り返す鼻出血を認めた新規COL4A1変異の1例, 第108回日本神経学会中国・四国地方会, 2020年12月. 花田 健太, 大崎 裕亮, 島 かさ音, 武藤 浩平, 福本 竜也, 山本 雄貴, 鬼頭 秀樹, 和泉 唯信 : 病院連携により病理解剖を行った筋萎縮性側索硬化症の1例, 第108回日本神経学会中国・四国地方会, 2020年12月. 山下 雄也, 内藤 伸仁, 原田 紗希, 今倉 健, 髙橋 直希, 佐藤 正大, 河野 弘, 西岡 安彦 : ST合剤による無菌性髄膜炎を呈したシェーグレン症候群の一例, 第31回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2020年12月. 美馬 正人, 内藤 伸仁, 原田 紗希, 今倉 健, 山下 雄也, 髙橋 直希, 佐藤 正大, 河野 弘, 西岡 安彦 : 当科における抗ARS抗体陽性症例の検討, 第31回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2020年12月. George Moreton and Daniel Milne : Ryozen Kannon and the Future of WWII Memorial Sites in Japan, Re-examining Asia-Pacific War Memories: Towards a cross-textual, global dialogue, Dec. 2020. 田坂 徹, 井土 侑香, 小林 彩, 藤井 理, 山田 久嗣, 永尾 司, 永尾 公基, 永尾 侑士, 宇都 義浩 : 瞬芽ブドウ種子成分のアトピー性皮膚炎モデルマウスに対する改善効果, 第24回バイオ治療法研究会学術集会, 2020年12月. 秋田 和也, 眞野 隆充, 福田 直志, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイトと豚コラーゲンの複合化による新規骨補填材の開発と骨再建への応用, 第24回日本顎顔面インプラント学会学術大会, 2020年12月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 著明な心筋トロポニンIの上昇を来したマイコプラズマ心膜心筋炎の1例, 第154回日本小児科学会徳島地方会, 2020年12月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 緊急心臓カテーテル治療によって救命し得た単心室2症例, 第154回日本小児科学会徳島地方会, 2020年12月. 坂本 和也, 青木 俊仁, 佐藤 樹里, 越宗 鈴果, 竹山 孝明, 宇高 良, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 学校検診受診児の音声の音響分析:各パラメータにおけるMDVPとpraatの比較, 日本耳鼻咽喉科学会第46回四国四県地方部会連合学会, 2020年12月. 佐藤 樹里, 青木 俊仁, 石川 泉, 坂本 和也, 伊藤 美幸, 淺岡 拓希, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 学校検診受診児の音声の音響分析:聴覚心理的評価と音響分析の結果との関連, 日本耳鼻咽喉科学会第46回四国四県地方部会連合学会, 2020年12月. 石川 泉, 青木 俊仁, 越宗 鈴果, 池田 美穂, 宇高 良, 宇高 二良, 笠井 新一郎, 武田 憲昭 : 特別支援学校の摂食・嚥下障害児の現状と問題, 日本耳鼻咽喉科学会第46回四国四県地方部会連合学会, 2020年12月. 記本 直輝, 福田 潤弥, 山下 貴央, 山本 綾香, 内藤 圭介, 近藤 英司, 武田 憲昭 : 気管切開後に腕頭動脈離断術を要した5例, 日本耳鼻咽喉科学会第46回四国四県地方部会連合学会, 2020年12月. 矢野 流美, 蔭山 麻美, 松岡 百百世, 石谷 えみ, 神村 盛一郎, 東 貴弘, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 舌下神経麻痺をきたした悪性外耳道炎例, 日本耳鼻咽喉科学会第46回四国四県地方部会連合学会, 2020年12月. 蔭山 麻美, 金村 亮, 藤野 勝也, 遠藤 亜紀, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 抗PD-1抗体から抗CTLA-4抗体に変更した後に発症した劇症1型糖尿病の1例, 日本耳鼻咽喉科学会第46回四国四県地方部会連合学会, 2020年12月. 安井 敏之 : 女性ホルモンの基礎, 2020年度 女性のヘルスケア研修会, 2020年12月. 鎌田 磨人 : 森林再生のための生態学的な考え方と協働による実践, [公財]京都市都市緑化協会「宝が池連続学習会2019」, 2020年12月. 木村 有希, 大橋 栄作, 迫頭 春子, 中山 淳, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の全合成研究, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 遠藤 優香, 田島 穂澄, 岡田 直人, 中村 信元, 賀川 久美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 石澤 啓介, 安倍 正博, 佐藤 陽一 : ゲノム情報を用いた機械学習によるシタラビン投与後の副作用発現予測モデルの構築, 第59回中国四国支部学術大会, 2020年12月. 武井 みのり, 岡田 直人, 中村 信元, 賀川 久美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 石澤 啓介, 安倍 正博, 佐藤 陽一 : 機械学習による遺伝情報を用いた抗がん剤投与の味覚障害発現予測モデルの構築, 第59回中国四国支部学術大会, 2020年12月. 橋本 怜奈, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 皮膚角質中に含まれる活性イオウ分子種の検出, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 松木 佑樹, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 脾臓細胞搭載抗がん剤封⼊カチオン性リポソームによるがん細胞障害性のin vitro評価, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 向井 愛菜, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 致死性エンドトキシンショックに対するヒト血清アルブミンの治療効果, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 山口 雪洲, 島崎 優奈, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 脾臓標的化リポソーム技術を用いた短期間で抗体を誘導する抗体産生誘導技術の開発, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 安藤 英紀 : DDS抗がん剤の腫瘍内局在の解明と腫瘍微小環境改善による効果増強, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 植野 美彦 : 書類・面接選考担当者の選抜実施, 第18回高大連携教育フォーラム 特別分科会①アドミッション専門人材開発, 2020年12月. 山﨑 航太, 山内 映穂, 宮川 泰典, 猪熊 翼, 山岡 庸介, 高須 清誠, 山田 健一 : スルホニルアルキニルスルホンアミドの触媒的不斉環化転移反応の開発, 第59回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 菅野 正幸, 林 知宏, 山岡 庸介, 高須 清誠, 猪熊 翼, 山田 健一 : 触媒的不斉アリル位アリール化反応における含窒素複素環カルベン銅触媒の遠隔位電子チューニング, 第59回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : 構造活性相関研究を志向したPancratistatin誘導体の立体網羅的合成研究, 第59回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : CLN6変異による抗凝集体活性の喪失とCLN6病発症の関係, 第59回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 丹羽 莞慈, 田中 直伸, 柏田 良樹 : 桂皮成分に関する研究―桂皮由来の新規ジテルペンの構造―, 第59回日本薬学会中国四国支部学術大会, 165, 2020年12月. 髙橋 朔良, 田中 直伸, 柏田 良樹 : 神田茶茶汁に関する科学的研究, 第59回日本薬学会中国四国支部学術大会, 164, 2020年12月. 下元 悠聖, 田中 直伸, 柏田 良樹 : オトギリソウ科Hypericum属植物に関する研究(52-エゾオトギリ地上部の成分研究―, 第59回日本薬学会中国四国支部学術大会, 165, 2020年12月. 堀越 拳, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸エチルのアザ-マイケル付加反応を起点とする含窒素ヘテロ環の合成, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 井原 嵩人, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(オルガノチオ)ホスホリル酢酸メチルとアルデヒドのZ選択的HWE型反応, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 大多和 孝一, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルのチア-マイケル/ディークマン反応による四置換チオフェンの合成, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 僧津 真之介, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : イソシアナートのHWE反応による3-イミノアクリル酸エステルの合成, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 田原 昌和, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(ベンジルチオ)ホスホリル酢酸エステルとケテンのHWE型反応によるアレニルエステルの合成, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 岡本 麻里衣, 伊勢谷 怜史, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 効率的混合ホスホン酸エステル合成を指向した新規HWE試薬の開発, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 柿内 直哉, 落合 惇也, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 医薬品定量のためのデジタル画像処理によるフロー滴定, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 斎藤 亜梨紗, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 藤本 夏月, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Nagelamide K, Qの全合成研究, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 初 梦玥, 堤 大洋, 笠井 知世, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : 高触媒活性DMAP誘導体の合成研究, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 中村 天太, 財間 俊宏, 中山 淳, 難波 康祐 : Chippiine型アルカロイドDippinineBの全合成研究, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 亀山 周平, 坂本 光, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 奥田 実沙, 米良 茜, 小田 真隆, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : 蛍光性シデロフォアを利用した微生物検出法の開発, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 井上 雅貴, 佐藤 亮太, 古高 涼太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : CalyciphyllineFの全合成研究, 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2020年12月. 宇野 剛史 : 防御配置モデルに関する研究, 第1回徳島大学談話会, 2020年12月. 鎌田 磨人 : 里山のこれまでとこれから, NPO環境パートナーひろしま「持続可能なエネルギーとわたしたちの森」, 2020年12月. 富本 健介, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広, 河村 純一, 中村 浩一 : Na2Ti3O7の局所構造と伝導挙動におけるミリング効果と置換効果, 第46回固体イオニクス討論会講演要旨集, 126-127, 2020年12月. 堀川 秀昌, 桑原 義典, 合田 康代, 安井 栄梨, 大谷 環樹, 三好 弘一 : 非密封放射性同位元素の使用施設におけるより良い放射線安全管理の追求, 第19回日本放射線安全管理学会学術大会(Web開催), 2020年12月. 横田 雅司, 髙岩 昌弘 : 免荷型空気式パワーアシスト装置を用いた持ち上げ支援の動作解析, 2020年秋季フルードパワーシステム講演会, 2020年12月. 丹黒 章 : 《会長講演》邂逅そして創造, 第74回日本食道学会学術集会(ハイブリッド型開催), 2020年12月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 後藤 正和, 丹黒 章 : 食道癌手術における縦隔鏡アプローチの進歩と現状, 第74回日本食道学会学術集会(ハイブリッド型開催), 2020年12月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 後藤 正和, 丹黒 章 : 切除可能胸部食道癌に対する術前DTX+5-FU+CDDP療法の個別治療と組織学的評価の意義, 第74回日本食道学会学術集会(ハイブリッド型開催), 2020年12月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 後藤 正和, 溝渕 海, 鈴木 恵美, 青山 万理子, 森本 雅美, 丹黒 章 : 縫合不全回避のためのわれわれの工夫, 第74回日本食道学会学術集会(ハイブリッド型開催), 2020年12月. 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 髙嶋 美佳, 井上 聖也, 後藤 正和, 西野 豪志, 清家 純一, 丹黒 章 : かかりつけ医と連携してより良い食道癌診療をするための包括的な取り組み, 第74回日本食道学会学術集会(ハイブリッド型開催), 2020年12月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 井上 聖也, 西野 豪志, 吉田 卓弘, 清家 純一, 丹黒 章 : 進行食道癌による気道のEmergencyに対する気道ステント留置例の検討, 第74回日本食道学会学術集会(ハイブリッド型開催), 2020年12月. 芳川 明奈, 三好 人正, 笠井 昭成, 松本 れいか, 宮城 愛, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 北 研二, 高山 哲治 : AI-based ESCC miRNA diagnosis model: retro-prospective multinational cohort study., 第74回日本食道学会学術集会, 2020年12月. 上田 浩之, 和田 浩典, 福家 慧, 影本 開三, 武原 正典, 北村 晋志, 高山 哲治 : 食道癌に対するLigation法を用いた粘膜切除術の安全性と有効性., 第74回日本食道学会学術集会, 2020年12月. 安倍 吉郎, 山崎 裕行, 石田 創士, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 津田 達也, 長坂 信司, 板東 真由, 生島 健太, 橋本 一郎 : 肘関節が露出した潰瘍に対する一期的PAT・植皮術の使用経験, 第12回 日本創傷外科学会総会・学術集会, 2020年12月. 水口 誠人, 石田 創士, 安倍 吉郎, 山崎 裕行, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 橋本 一郎 : 急性骨髄急性白血病の骨髄抑制期に生じた重症蜂窩織炎: 一期的PAT・植皮術の有用性, 第12回 日本創傷外科学会総会・学術集会, 2020年12月. 三好 弘一, 矢永 誠人, 桧垣 正吾, 森 一幸 : イネの成長期間中の水の放射性セシウム濃度5年間の観察, 第 19回日本放射線安全管理学会学術大会(Web開催), 2020年12月. 南川 丈夫 : Withコロナ時代に向けた深紫外LEDの活用法∼深紫外LEDによるウイルス不活化の試み∼, InterOpto 2021, 2020年12月. 南川 丈夫 : ラマン散乱分光法で実現する生体機能診断, さきがけ(光極限)公開シンポジウム, 2020年12月. 矢田 未央 : 徳島大学病院皮膚科での外用剤使用の実際, 調剤薬局Webセミナー, 2020年12月. 円藤 詩乃, 日和田 有香, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : Pd系触媒を用いた2-クロロプロペンの水素化脱塩素反応, 化学工学会中国四国支部広島大会2020, 2020年12月. 吉田 多秀, 幸泉 旭彦, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : ニッケル触媒による二酸化炭素存在下イソブタン脱水素反応に対するアルミナ担体の効果, 化学工学会中国四国支部広島大会2020, 2020年12月. 吉田 瑞穂, 大川 陸, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : プロピレン部分酸化触媒Bi-Mo複合酸化物へのCe導入効果, 化学工学会中国四国支部広島大会2020, 2020年12月. 岡本 実来, 堀河 俊英, 吉田 健 : 二価金属イオンの炭素細孔内吸着ダイナミクス, 化学工学会広島大会2020, 11, 2020年12月. 杉本 憲哉, 堀河 俊英 : メスフラスコ内で形成する液膜の形成条件と液膜が創るパターン, 化学工学会広島大会2020, 10, 2020年12月. 秦 広樹 : 「超高齢者(80歳以上)に対するAS治療を考える」, リモ-トによるご講演とご討議への参加, 2020年12月. 廣岡 勇人, 太田 光浩 : 気泡合一を伴う核沸騰過程の三次元数値解析, 化学工学会広島大会2020, 2020年12月. 坂本 和輝, 太田 光浩, 岩田 修一 : 粘弾性流体中を上昇する気泡の下部に形成される伸長形状に関する考察, 化学工学会広島大会2020, 2020年12月. 山下 貴範, 中井 真也, 木下 喬, 若田 好史, 野原 康伸 : AMED ePath事業のデータを用いた2型糖尿病患者における患者アウトカム解析, 第5回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会, 2020年12月. 金西 計英, 石田 基広, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 初年次教育を対象にした適応的学習システムの検討, 大学ICT推進協議会2020年度年次大会講演論文集, 398-401, 2020年12月. 増田 真志, 山本 浩範, 武田 英二, 竹谷 豊 : All-transレチノイン酸による小腸ナトリウム依存性リン酸トランスポーター遺伝子発現抑制機構, 第366回脂溶性ビタミン総合研究委員会プログラム, 2020年12月. 上白川 沙織, 岩佐 幸恵, 岸田 佐智 : 看護師が働き続ける上での「心の強さ」を獲得しながら職業を継続していくプロセス, 第40回 日本看護科学学会学術集会, 2020年12月. 山下 皓大, 久保 智裕 : 状態むだ時間系に対する最適メモリーレスレギュレータ構成法に基づくサーボ系の設計, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, Vol.PS1-01, 1-3, 2020年12月. 辻 亮佑, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 車載カメラを用いた歩行者・自転車の危険検知, 令和2年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-05, 17-22, 2020年12月. 三﨑 祐輔, 寺田 賢治 : 画像処理を用いた寄生蜂の種の自動認識, 令和2年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-06, 23-28, 2020年12月. 濱口 直輝, 寺田 賢治, 美山 和宏, 篠崎 賢次, 井上 弘 : 画像処理を用いた昆虫同定システム, 令和2年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-07, 29-34, 2020年12月. 橋口 祐也, 寺田 賢治, 篠崎 賢次, 美山 和宏 : 組織切片画像を用いた昆虫の混入時期の特定, 令和2年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-21, 79-84, 2020年12月. 賀冶 智也, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 拡張現実によるピアノ演奏システムの構築, 令和2年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-15, 128-132, 2020年12月. 桑村 由美, 澄川 真珠子 : 糖尿病患者の口腔保健行動の看護支援に向けて若年者に起こりやすい炎症―智歯周囲炎についての文献検討, 第40回日本看護科学学会学術集会, 139, 2020年12月. Sari Puspita Anggraini, Hiroshi Suzuki, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Forecasting Model of Wind Speed and Direction using CNN-CLSTM, 令和2年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-18, Dec. 2020. 真田 佳樹, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 電動車いすのための片流れ抑制制御とその評価手法の検討, 令和2年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-2, 2020年12月. 脇田 康史, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : Retrospective CycleGANを用いた気象衛星画像の時系列予測, 令和2年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-12, 2020年12月. 中村 優太, 白山 敦子, 金井 純子, 小川 宏樹 : 耐震診断手法の違いに着目した伝統工法木造住宅の耐震性能評価, 2020年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2020年12月. 加古川 梨奈, 白山 敦子, 小川 宏樹, 金井 純子 : 京都府宮津市上世屋集落における防災と景観維持に関する意識調査, 2020年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2020年12月. 沖本 麻由奈, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 立地適正化計画による公営住宅の管理, 2020年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2020年12月. 平田 泰規, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 徳島市における土地利用規制と住宅立地の変遷, 2020年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2020年12月. 草野 真, 越山 顕一朗 : 肺胞形成における肺胞内力学場の理解に向けたマルチ肺胞モデルの有限要素解析, 日本機械学会 第31回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1C11-4Pages, 2020年12月. 石川 敦己, 越山 顕一朗 : 肺細葉構造の数理モデル開発:均質構造を基準とした不均質性の表現, 日本機械学会 第31回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1C12-4Pages, 2020年12月. 堤 優介, 越山 顕一朗 : 張力負荷下での疎水性分子含有脂質二重膜の分子動力学シミュレーション:麻酔機序解明に向けて, 日本機械学会 第31回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1C23-4Pages, 2020年12月. 澄川 真珠子, 仲田 みぎわ, 桑村 由美, 神谷 千鶴 : 交流集会K39 看護学生の主体性活動性を高めるための慢性期看護過程演習の取り組み, 第40回日本看護科学学会学術集会, 55, 2020年12月. 岩垣 侑真, 鈴鹿 比奈子, 豊田 剛志, 曽根 淳美, 安藝 健作, 細井 英司 : NK様培養細胞KHYG-1の活性化マーカーの検討 ―グランザイムおよびパーフォリン―, 第44回 徳島県医学検査学会, 2020年12月. 鈴鹿 比奈子, 岩垣 侑真, 豊田 剛志, 曽根 淳美, 安藝 健作, 細井 英司 : NK様培養細胞KHYG-1の 活性化マーカーの検討 - 活性化レセプター(CD314) -, 第44回 徳島県医学検査学会, 2020年12月. 岩垣 さくら, 豊田 剛志, 曽根 淳美, 安藝 健作, 細井 英司 : 血小板活性化マーカー(CD62P)を指標とした血小板活性評価法の検討, 第44回 徳島県医学検査学会, 2020年12月. 海野 仁希, 豊田 剛志, 曽根 淳美, 安藝 健作, 細井 英司 : 血液型遺伝子プロモーター領域におけるメチル化の検討, 第44回 徳島県医学検査学会, 2020年12月. 小笠 真琴, 櫻井 明子, 片岡 佳子, 越智 ありさ, 安部 秀斉 : ヒト尿沈渣中のCXC Chemokine Receptor遺伝子発現について, 第44回徳島県医学検査学会, 2020年12月. 松田 和子, 相原 苑果, 長井 輝幸, 吉本 ちひろ, 金島 慶太, 大西 幸代, 原 倫世, 櫻井 明子, 金井 麻衣, 遠藤 逸朗 : 原発性骨粗鬆症におけるビタミンD充足の検討, 第44回徳島県医学検査学会, 2020年12月. 長井 輝幸, 吉本 ちひろ, 松田 和子, 相原 苑果, 大西 幸代, 原 倫世, 倉橋 清衛, 安倍 正博, 金井 麻衣, 遠藤 逸朗 : TAK1阻害による炎症性サイトカイン誘導性筋萎縮の改善, 第44回徳島県医学検査学会, 2020年12月. 相原 苑果, 長井 輝幸, 松田 和子, 吉本 ちひろ, 大西 幸代, 原 倫世, 金井 麻衣, 遠藤 逸朗, 三木 浩和, 櫻井 明子 : 多発性骨髄腫に対するゾレドロン酸の治療経験, 第44回徳島県医学検査学会, 2020年12月. 吉本 ちひろ, 相原 苑果, 長井 輝幸, 松田 和子, 大西 幸代, 原 倫世, 中村 信元, 賀川 久美子, 三木 浩和, 安倍 正博, 櫻井 明子, 金井 麻衣, 遠藤 逸朗 : 血液悪性腫瘍化学療法入院中の骨格筋量の減少 ビタミンD充足との関連, 第44回徳島県医学検査学会, 2020年12月. 渡邉 恵 : 部分床義歯設計の基本と補綴前処置, 令和2年度(公社)日本補綴歯科学会・鳥取県歯科医師会共催生涯学習公開セミナー, 2020年12月. 吉田 加奈子, 門田 友里, 笠井 可菜, 峯田 あゆか, 河北 貴子, 加藤 剛志, 西村 正人, 苛原 稔, 岩佐 武 : 腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)における後腹膜閉鎖の工夫, 第60回日本産婦人科内視鏡学会学術講演会, 2020年12月. 山本 由理, 加藤 剛志 : 子宮腺筋症核出術後に不妊治療を行うも妊娠せず子宮全摘術をおこなった1例, 第60回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会, 2020年12月. 中川 香澄, 竹内 道樹, 菊池 真由, 阪本 鷹行, 小川 順, 加納 健司, 櫻谷 英治 : 藍染液中で起こるインジゴの酸化還元に関わる電子伝達メカニズムの解明, 第22回 生体触媒化学シンポジウム, 2020年12月. 南川 丈夫 : 深紫外LEDによるウイルス不活化への取り組みについて, 日本フォトニクス協議会(JPC)フォーラム12月定例会, 2020年12月. 居村 暁, 宮崎 克己, 吉川 雅登, 徳田 和憲, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 荒川 悠佑, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 腹腔鏡下肝左葉切除の標準化への取り組み ∼手技定型化とstepwise training∼, 第75回日本消化器外科学会総会, 2020年12月. 森根 裕二, 島田 光生, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 宮崎 克己 : 大腸癌同時性肝転移に対する治療戦略-肝切除適応基準とConversion Surgery-, 第75回日本消化器外科学会総会, 2020年12月. 池本 哲也, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 宮崎 克己 : 長期予後と患者QoLに着目した膵全摘症例の検討, 第75回日本消化器外科学会総会, 2020年12月. 荒川 悠佑, 宮崎 克己, 吉川 雅登, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 当院の肝胆膵手術症例におけるSSIサーベイランスによる検討, 第75回日本消化器外科学会総会, 2020年12月. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 宮崎 克己, 島田 光生 : DAA治療後SVR症例は発癌Potentialが高く進行病期に関与する, 第75回日本消化器外科学会総会, 2020年12月. 山田 眞一郎, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 宮崎 克己 : 胆嚢癌の悪性度評価におけるADCの有用性に関する検討, 第75回日本消化器外科学会総会, 2020年12月. 徳田 和憲, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 宮崎 克己, 島田 光生 : 転移性肝癌切除症例におけるFrailの重要性についての検討, 第75回日本消化器外科学会総会, 2020年12月. 吉川 雅登, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 徳田 和憲, 齋藤 裕, 荒川 悠佑, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : DWI-MRIのADC値を用いた転移性肝癌の切除後予後予測,抗癌剤効果予測に関する検討, 第75回日本消化器外科学会総会, 2020年12月. 良元 俊昭, 池本 哲也, 森根 裕二, 居村 暁, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 宮崎 克己, 武原 悠花子, 島田 光生 : 膵切除周術期における栄養指標からみた人工膵臓の有用性, 第75回日本消化器外科学会総会, 2020年12月. 宮崎 克己, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 山田 眞一郎 : 肝内胆管癌予後規定因子としてのLymphocyte / CRP ratio (LCR)の意義, 第75回日本消化器外科学会総会, 2020年12月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 吉川 雅登, 良元 俊昭, 武原 悠花子 : TpTMEにおける前壁側剥離の工夫 ∼術中尿道造影の有用性∼, 第75回日本消化器外科学会総会, 2020年12月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 吉川 雅登, 良元 俊昭, 武原 悠花子 : ロボット支援下胃癌手術におけるLeft handed LCS techniqueの有用性, 第75回日本消化器外科学会総会, 2020年12月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 西 正暁, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 武原 悠花子 : 肥満外科における術後体重減少・糖尿病寛解予測因子としてのNLRの有用性, 第75回日本消化器外科学会総会, 2020年12月. 吉川 幸造, 島田 光生, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 武原 悠花子 : 進行胃癌に対するロボット支援下胃切除術の有用性, 第75回日本消化器外科学会総会, 2020年12月. 髙須 千絵, 西 正暁, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 武原 悠花子, 島田 光生 : 直腸癌CRTにおける腫瘍のIDO発現の意義, 第75回日本消化器外科学会総会, 2020年12月. 武原 悠花子, 徳永 卓哉, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 島田 光生 : DST吻合における吻合部血流不全域のリスク因子:追加切除例の検討から, 第75回日本消化器外科学会総会, 2020年12月. 三枝 渚, 髙岩 昌弘 : 空気式駆動型パラレルスティックによる手指・手首リハビリテーション, 2020年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2020年12月. 山田 健一 : スルホニルアルキノールの転位環化反応, 2020有機触媒シンポジウム, 2020年12月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛:内視鏡手術の最前線(教育研修講演1), 第12回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会/第46回日本整形外科スポーツ医学会学術集会, 2020年12月. 三輪 昌史, 井戸垣 信吾 : RTK-GPS を用いたマルチコプタの長距離飛行運用, 第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2A1-02, 2020年12月. 井戸垣 信吾, 三輪 昌史 : 産業用大型マルチコプタシミュレータの開発, 第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2A2-02, 2020年12月. 篠原 侑樹, 三輪 昌史 : Web アプリケーションを用いた空中台車操縦システム, 第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, A2-08, 2020年12月. 金田 大, 三輪 昌史 : Quad Plane VTOL の実用性の検討, 第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, A2-09, 2020年12月. 西良 浩一 : 低侵襲脊椎手術の開拓と深化∼Fullendo-KLIFを中心に∼(ランチョンセミナー), 第1回KLIFを語る会, 2020年12月. 松木 均 : 物理化学的視点から見た麻酔メカニズム研究の変遷, 2020年度麻酔メカニズム研究会, 2020年12月. 岩佐 武 : 特別講演:がん治療と妊孕性温存に関する現状と課題, がん高度実践看護師WG講演会 in Tokushima, 2020年度がん看護インテンシブコースII, 2020年12月. 七條 あかね, 服部 恒太 : 2016年アメリカ大統領選挙における,ヒスパニックの投票傾向の分析, データ解析環境Rの整備と利用, 2020年12月. Kota Hattori : Analysis of lexical diffusion in Kansai area using Twitter, データ解析環境Rの整備と利用, Dec. 2020. 渡辺 美南, 坂本 治美, 福井 誠, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 母親の喫煙習慣と歯科保健行動および子どもの口腔状態との関連性, 第15回日本禁煙科学会学術総会, 2020年12月. 三好 聖一, 名田 譲, 木戸口 善行, 野田 進 : 多変数ベータ関数を用いた仮定PDF法による乱流拡散火炎のラージエディシミュレーション, 第34回数値流体力学シンポジウム,E08-2, 2020年12月. 森根 裕二, 島田 光生, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 宮崎 克己 : 大腸癌同時性肝転移に対する治療戦略-肝切除適応基準とConversion Surgery-, 第56回日本肝癌研究会, 2020年12月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 宮崎 克己, 島田 光生 : DAA治療後SVR症例は発癌Potentialが高く進行病期に関与する, 第56回日本肝癌研究会, 2020年12月. 山田 眞一郎, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 宮崎 克己 : 肝細胞癌に対する肝切除術におけるFrailtyの意義に関する検討, 第56回日本肝癌研究会, 2020年12月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 吉川 雅登, 宮崎 克己, 杉本 真樹, 島田 光生 : Hologramを用いた術中手術支援-術中Real-time3D胆管造影を併用した胆道手術-, 第45回日本外科系連合学会学術集会, 2020年12月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 鏡視下胃癌手術のトレーニングプログラムの構築Stepwise training programの有用性, 第45回日本外科系連合学会学術集会, 2020年12月. 良元 俊昭, 徳永 卓哉, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 武原 悠花子, 島田 光生 : TaTMEを安全に行うために∼術中尿道造影の有用性∼, 第45回日本外科系連合学会学術集会, 2020年12月. 宇都 義浩, 井土 侑香, 山田 久嗣, 永尾 司, 呉 貴卿, 田坂 徹, 鵜沼 英樹, 呉 明輝 : 瞬芽ブドウ種子エキスiGS4000のアトピー性皮膚炎に対する基礎的検討, 第50回日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会, 2020年12月. 重松 大樹, 越山 顕一朗 : せん断流れが脂質二重膜のうねりの特性に与える影響:分子動力学シミュレーショ ン, 第34回数値流体力学シンポジウム 講演論文集, B07-4-3pages, 2020年12月. 細木 眞紀, Yuehui Zhang, 井上 美穂, 井上 正久, 松香 芳三 : チタンアレルギーモデルマウスの作製と免疫担当細胞の病理組織学的検討, 日本皮膚免疫アレルギー学会, 2020年12月. Yan Huijiao, Raju Resmi, Masamitsu Ohshima and Yoshizo Matsuka : 3-dimentional pulp-dentin tissue regeneration by composite cell sheet technology, 徳島大学発生・再生・遺伝クラスター ミニリトリート, Dec. 2020. 友成 哲, 田中 宏典, 高山 哲治 : 悪性肝腫瘍に対するEmprint Ablation Systemの治療成績-多血肝細胞癌の肝動脈塞栓術併用療法を中心にー, 第56回日本肝癌研究会, 2020年12月. 大薮 進喜 : 徳島大学データサイエンス教育に関する取り組み, 第2回愛媛大学データサイエンス教育セミナー, 2020年12月. 高橋 正幸, 矢野 哲弘, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 尾﨑 啓介, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 森 英恭, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 金山 博臣 : 転移性腎細胞癌に対するニボルマブ・イピリムマブ併用療法の初期経験, 第108回日本泌尿器科学会総会, 2020年12月. 大沼 正樹 : 高校数学復習テストについて, 教養教育院FD「令和2年度高大接続情報交換会」, 2020年12月. 大沼 正樹 : 高大接続科目履修状況について, 教養教育院FD「令和2年度高大接続情報交換会」, 2020年12月. 近藤 英司, 山下 貴央, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 嗄声と咳嗽を主訴とした口腔咽喉頭梅毒の1例, 第82回日本耳鼻咽喉科臨床学会, 2020年12月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : 肥満外科における術後体重減少・糖尿病寛解予測因子としてのNLRの有用性, 第57回日本外科代謝栄養学会学術集会, 2020年12月. 高橋 正幸 : 進行性腎細胞癌に対する一次治療の新たな展開, 第108回日本泌尿器科学会総会, 2020年12月. 神村 盛一郎, 阿部 晃治, 藤野 勝也, 松田 和徳, 武田 憲昭 : 舌に生じた髄外性形質細胞腫の1例, 第82回日本耳鼻咽喉科臨床学会, 2020年12月. 齋藤 裕, 高 露萍, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 宮崎 克己, 吉川 雅登, 山田 眞一郎, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : GSK3 inhibitorsを用いた脂肪由来間葉系幹細胞から肝細胞様細胞への3次元分化誘導, 第38回日本肝移植学会学術集, 2020年12月. 河野 有咲, 松重 摩耶, 井若 和久, 堀井 秀知, 山中 亮一, 上月 康則 : シンポジウムの参加者アンケートからみた災害ケースマネジメント啓発の課題とその対応について, 令和2年自然災害フォーラム, 2020年12月. 小山 翔太郎, 上月 康則, 松重 摩耶, 笠井 義文, 河野 有咲, 西山 勇輝, 小川 宏樹, 山中 亮一 : 徳島県3地区のコンクリートブロック塀の分布と安全性の特徴について, 21世紀の南海地震と防災, No.27, 2020年12月. 三竿 顕也, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : 内因性カンナビノイドによる抗結腸がんメカニズムの解明, 日本薬学会第141年会, 2021年. 松田 みゆき, 木下 倫子, 関口 諒, 石川 雄樹, 酒井 陽子, 田中 克哉 : 酸素マスクの種類と呼吸パターンがサージカルマスク併用の酸素療法に与える影響:シミュレーターを 用いた研究, 日本麻酔科学会 中国・四国支部第58回学術集会, 2021年. 関口 諒, 河原 富也, 木下 倫子, 石川 雄樹, 酒井 陽子, 田中 克哉 : サージカルマスクがオープンタイプの酸素マスクを用いた酸素療法に与える影響:ランダム化,クロスオーバー,単盲検試験, 日本麻酔科学会第68回学術集会, 2021年. 武藤 さら良, 河原 富也, 木下 倫子, 酒井 陽子, 田中 克哉 : 修正型電気痙攣療法におけるケタミン麻酔の有用性と問題点, 日本麻酔科学会第68回学術集会, 2021年. 西村 耕一, 沢津橋 俊, 松本 俊夫, 福本 誠二 : SWI/SNF複合体のIDRによる相分離を介した核内受容体AF-1領域との相互作用解析, 日本生化学会大会(Web), Vol.94, 643, 2021年. 沢津橋 俊, 西村 耕一, 松本 俊夫, 福本 誠二 : ヒストンシャペロンDEKによる核内構造体形成メカニズムの解明, 日本生化学会大会(Web), Vol.94, 554, 2021年. 松香 芳三 : 歯には問題がないのに生じる歯の痛み, 日本痛み財団, 2021年1月. 上岡 麻衣子, 植野 美彦, 関 陽介 : 徳島県と徳島大学の合同進学セミナー in Zoomの実施と今後の展望 ―対面開催との比較を通して―, 第16回大学教育カンファレンスin徳島, 2021年1月. 林 順司, 大志田 達也, 川上 竜巳, 里村 武範, 若山 守, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 超好熱菌由来色素依存性D-乳酸脱水素酵素のX線結晶構造解析, 日本農芸化学会中四国支部第58回講演会, 2021年1月. 山上 紘規, 安井 沙耶, 金子 遥祐, 堀 太貴, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : 当院生活習慣病患者における握力と歩行速度に影響を与える因子の検討, 日本内分泌学会雑誌, Vol.96, No.3, 822, 2021年1月. 安井 沙耶, 山上 紘規, 金子 遥祐, 堀 太貴, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : 当院生活習慣病患者における骨格筋量に影響を与える因子の検討, 日本内分泌学会雑誌, Vol.96, No.3, 822, 2021年1月. 秦 広樹 : 徳島大学医学部 白衣授与及びStudent Doctor認定証授与式 第二部 講演会, 2021年1月. 古屋 S. 玲 : 「1日目と2日目の内容紹介」, JCMTワークショップ2021, 2021年1月. 古屋 S. 玲 : 議論, JCMTワークショップ2021, 2021年1月. 大倉 一夫, 大島 正充, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 井上 美穂, 吉原 靖智, 松香 芳三 : 歯科補綴学授業におけるアクティブラーニングの学修効果―オンライン授業とTBL授業の比較―, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2021年1月. 細木 眞紀, 大倉 一夫, 大島 正充, 西川 泰史, Resmi Raju, 小澤 彩, 新開 瑞希, Arief Waskitho, Swarna L.Raman, Parimal R.Chavan, 井上 美穂, 鈴木 善貴, 吉原 靖智, 松香 芳三 : 歯科補綴学実習における新型コロナウイルス感染症対策について, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2021年1月. 前田 晏里, 南川 幸太郎, 立井 裕也, 毛笠 龍之介, : 中学生へのオンラインデザイン思考教育の取り組みと効果, 第16回大学教育カンファレンス in 徳島, 2021年1月. 森口 茉梨亜, : イノベーション教育のオンラインにおける影響について, 第16回大学教育カンファレンス in 徳島, 2021年1月. 畠 一樹 : 就業体験が就職後の初期キャリア獲得度に及ぼす効果の検討, 令和2年度全学FD推進プログラム 第16回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 16-17, 2021年1月. 十亀 太雅, 畠 一樹, 秋山 大介 : 大学在学中の積極的な活動が就職後のキャリア発達に及ぼす影響, 令和2年度全学FD推進プログラム 第16回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 50-51, 2021年1月. HoangNam Tran : Culture-oriented language teaching: A new experience with online classroom, The 16th Whole University FD Promotion Program - University Education Conference in Tokushima, Jan. 2021. 桑村 由美, 岸田 佐智 : 看護大学生の口腔ケアについての認識・自己管理行動および臨地実習での体験ー2020年度調査, 令和2年度全学FD推進プログラム 第16回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 40-41, 2021年1月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : AIが心エコー図法に与えるインパクト, 第31回日本心血管画像動態学会, 2021年1月. 工藤 駿作, 大崎 人愛, 祖開 渚, 吉田 博, 塩川 奈々美, 飯尾 健 : 徳島大学生のオンライン授業に関する意識と今後への提言, 第16回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 14-15, 2021年1月. 大岡 桂一朗, YOUN JAE HYUNG, 樫原 誉, 黒川 雅通, 塩川 奈々美, 飯尾 健, 吉田 博 : 正課外の英語学習支援プログラムに対する学生提案の実現, 第16回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 22-23, 2021年1月. 塩川 奈々美, 向井 将馬, 吉田 博 : 徳島大学における初年次教育「SIH道場」の取組とその成果, 第16回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 54-55, 2021年1月. 南川 慶二 : ミニレポート相互閲覧を用いたオンデマンド型アクティブラーニングの試行, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2021年1月. 金西 計英 : 大学生の主体的な学びへのメタ認知の影響についての検討, 第16回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 20-21, 2021年1月. 渡部 稔 : 高大連携事業「高校生の大学研究室への体験入学型学習プログラム」実施報告, 第16回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 58-59, 2021年1月. 西田 憲生, 清水 真祐子, 常山 幸一, 赤池 雅史 : オンラインPBLチュートリアルの実施報告ならびにその効果と課題, 大学教育カンファレンスin徳島, 2021年1月. 矢部 拓也 : コロナ時代におけるZOOMによる遠隔授業のあり方, 第16回大学教育カンファレンス, 2021年1月. 木下 誠 : JSCNP海外研修員・ポールヤンセン賞winnerたちが切る,これからの精神薬理・学会, 第30回日本臨床精神神経薬理学会学術総会, 2021年1月. 沼田 周助, 中瀧 理仁, 長谷川 尚美, 枝川 令音, 江戸 宏彰, 三浦 健一郎, 松本 純弥, 稲田 健, 渡邊 衡一郎, 橋本 亮太 : ガイドラインの理解度向上の取り組み, 第30回日本臨床精神神経薬理学会学術総会, 2021年1月. 沼田 周助 : 徳島大学精神科の研究と研究室紹介, 第30回日本臨床精神神経薬理学会学術総会, 2021年1月. 岡村 英一, 丸岳 克典, 松村 武, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : TmTe, YbTeの圧力誘起半導体金属転移と光学応答, 日本放射光学会年次大会, 2021年1月. 平田 章 : 超好熱菌由来タンパク質の構造と機能に関する研究 ~遺伝情報を伝達する仕組みから生命進化の痕跡を探る~, 第144回徳島生物学会, 2021年1月. 森賀 俊広 : Liイオン2次電池負極材料としての新規な岩塩型リチウムチタン酸窒化物の開発, グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム, 2021年1月. 山田 眞一郎, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 荒川 悠佑, 齋藤 裕, 吉川 雅登, 徳田 和憲, 宮崎 克己 : 肝胆膵領域悪性腫瘍におけるNrf2・VEGFに着目した腫瘍関連マクロファージ活性化についての検討, 第29回日本癌病態治療研究, 2021年1月. 伊勢木 王治郎, 石原 和政, 岸川 博紀, 後藤 信夫 : ノイズ付加信号で学習した複素ニューラルネットワークを用いた光BPSKラベル識別, 電子情報通信学会 光通信システム研究会, No.OCS2020-31, 24-26, 2021年1月. 高木 均, 東條 史弥, ナカガイト ノリオ アントニオ : 木粉及びセルロースを添加した難燃性ポリプロピレンの高温引張特性, 第24回先端複合材料センターコロキウム, 13_1-13_12, 2021年1月. 佐藤 陽一, 土屋 春樹, 古城 公佑, 内田 将央, 山崎 一恭, 岩本 晃明 : 遺伝情報の機械学習を用いた顕微鏡下精巣内精子採取術における精子回収予測の検討, 日本アンドロロジー学会第39回学術大会, 2021年1月. 矢野 庄悟, 寺前 智史, 田中 久美子, 藤野 泰輝, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治, 佐々木 悠, 八島 一夫, 大瀬戸 久美子, 石川 秀樹 : 本邦におけるCowden症候群の実態調査., 第7回消化管ポリポーシス研究会学術集会, 2021年1月. 西良 浩一 : アスリートの非特異的腰痛∼Pain Generator特定の方程式∼, 第4回国際関節スポーツ科学カンファレンス, 2021年1月. : Japanese Student Ventures Born from Design Thinking Education, 立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科Special Lecture, Jan. 2021. 岡村 康弘, 高田 篤 : 帯域シフトフリー位相共役光発生器を適用した波長分割多重光伝送における波長分散の影響, レーザー学会学術講演会第41回年次大会, G04-19p-VII-04, 2021年1月. 南川 丈夫 : ラマン散乱分光法による生体組織機能情報の可視化, レーザー学会学術講演会 第41回年次大会, H01-19p-VII-02, 2021年1月. 田坂 直也, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : Trench型プラズモニック導波路直角曲がり構造の特性評価, レーザー学会学術講演会第41回年次大会, No.F06-20p-VI-04, 2021年1月. 安井 武史 : デユアル光コム顕微鏡, レーザー学会学術講演会 第41回年次大会, I05-20a-IX-01, 2021年1月. 藤原 茂樹, 敖 金平, 北畑 洋 : ワイヤレス給電式医療機器の製作および臨床応用, ICT 2020, 2021年1月. NGUYEN TUAN KIET, 中村 嘉利, 浅田 元子 : アルギン酸カルシウムに固定化されたSaccharomyces cerevisiae BA11による高濃度エタノール生産, 日本農芸化学会2020年度中国四国支部大会(第64回講演会)講演要旨集, 2021年1月. 渡辺 桃子, 佐々木 千鶴, 中村 嘉利, 浅田 元子 : 大豆粕を原料とする機能性タンパク質の新規生産法の開発と評価, 日本農芸化学会2020年度中国四国支部大会(第64回講演会)講演要旨集, 2021年1月. 富永 正英 : 第21回 画像処理表計算研修セミナー(深層学習編)「深層学習の数学的基礎」, 日本放射線技術学会中国四国支部, 2021年1月. 寺田 賢治 : 外観検査アルゴリズムコンテスト2020, 画像応用技術専門委員会2020年度第5回研究会, Vol.35, No.5, 21-24, 2021年1月. 松田 拓, 松元 友暉, 森垣 龍馬, 牟礼 英生, 三宅 一央, 加藤 真介, 尾藤 良孝, 原田 雅史, 髙木 康志 : Quantitative parameter mappingを用いた3TMRIでの視床下核の可視化, 第60回 日本定位・機能神経外科学会, 2021年1月. 三宅 一央, 松田 拓, 森垣 龍馬, 牟礼 英生, 髙木 康志, 宮本 亮介 : ジストニックストームを生じたGNAO1遺伝子変異に対し淡蒼球脳深部刺激療法を行った1例, 第60回 日本定位・機能神経外科学会, 2021年1月. 大藤 純 : 「新型コロナクラスターを経験して」, 第31回徳島救急医療研究会, 2021年1月. 武藤 岳児, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 物体検出アルゴリズムを用いた廃棄物識別システム, 電気学会 分野横断型新システム創成研究会論文集, 1-5, 2021年1月. 齋藤 裕, 友成 哲, 山田 眞一郎, 居村 暁, 池本 哲也, 森根 裕二, 高山 哲治, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する集学的治療-分子標的治療薬使用によるConversion Surgery-, 第23回日本肝がん分子標的治療研究会, 2021年1月. 山田 眞一郎, 高 露泙, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 徳田 和憲, 沖川 昌平, 山下 祥子, 宮崎 克己 : 肝細胞癌におけるSorafenib耐性獲得機序に関する検討, 第23回日本肝がん分子標的治療研究会, 2021年1月. 牟礼 英生, 森垣 龍馬, 小山 広士, 三宅 一央, 松田 拓, 宮本 亮介, 藤田 浩司, 和泉 唯信, 後藤 惠, 髙木 康志 : 遅発性ジストニアに対する淡蒼球内節刺激術12例の検討ー適応・長期成績・刺激条件についてー, 第60回 日本定位・機能神経外科学会, 2021年1月. 森垣 龍馬, 牟礼 英生, 松田 拓, 三宅 一央, 宮本 亮介, 藤田 浩司, 中瀧 理仁, 梶 龍兒, 髙木 康志, 後藤 惠 : 機能ー器質ボーダーラインジストニアに対する脳深部刺激療法, 第60回 日本定位・機能神経外科学会, 2021年1月. 西谷 真美, 安部 庄剛, 下田 毬絵, 金岡 大樹, 山崎 博子, 湯浅 恵造 : スダチ果皮抽出液による表皮角化細胞の増殖・分化の制御, 日本農芸化学会中四国支部第58回講演会, 2021年1月. 中澤 慶久 : 産学連携によるバイオマスポリマーの創生, Marine-Biodegradable Biomass Plastics セミナー, 2021年1月. 神本 崇博, 出口 祥啓 : CT 半導体レーザ吸収法を用いた 2 次元時系列温度,濃度計測, 製鋼第19委員会 反応プロセス研究科・凝固プロセス研究会・製鋼計測化学研究会の合同研究会, 2021年1月. 猪熊 翼 : 実用的な新規有機化学反応の開発を目指して, 令和2年度徳島大学薬学部若手教員講演会, 2021年1月. 有澤 孝吉, 勝浦-釜野 桜子, NGUYEN TIEN VAN, 上村 浩一, Group J-MICC Study the : 食事酸負荷とメタボリック症候群との関連:J-MICC Study, 第31回日本疫学会学術総会, 2021年1月. Tien Van Nguyen, Kokichi Arisawa, Hirokazu Uemura and Sakurako Katsuura-Kamano : Association between nutrient patterns and fatty liver index: Baseline survey of the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study in Tokushima, Japan, 第31回日本疫学会学術総会, Jan. 2021. 釜野 桜子, 有澤 孝吉, NGUYEN TIEN VAN, 上村 浩一, Group the J-MICC Study for : 朝食欠食および睡眠時間とメタボリック症候群との関連:J-MICC Study, 第31回日本疫学会学術総会, 2021年1月. 安藤 英紀 : 抗原の脾臓送達を利用した新規抗体作製技術の基礎的評価, 徳島大学薬学部若手教員講演会, 2021年1月. 清水 太郎 : イオン液体を用いた経皮薬物送達法の開発, 徳島大学薬学部若手教員講演会, 2021年1月. 中山 昌喜, 中杤 昌弘, 河村 優輔, 山本 健, 中岡 博史, 清水 聖子, 小山 晃英, 栗木 清典, 大山 博司, 島ノ江 千里, 釜野 桜子, 前原 一輝, 桐原 真奈, 嶽崎 俊郎, 松尾 恵太郎, 鈴木 貞夫, 若井 建志, 岡田 随象, 四ノ宮 成祥, 松尾 洋孝 : 病型特異的な痛風関連遺伝子と適応進化の評価:臨床 診断された痛風症例のゲノムワイド関連解析から, 第31回日本疫学会学術総会, 2021年1月. 田村 隆雄 : COVID-19 対応下の社会基盤デザインコースにおける遠隔授業実施状況について, 教育シンポジウム2021, 2021年1月. 伊藤 剛 : 腸内細菌Bacteroides fragilisにおける呼吸鎖経路の解明, 徳島大学薬学部若手教員講演会, 2021年1月. 日下 一也, 金井 純子, 芥川 正武, 村井 啓一郎, 寺田 賢治, 森口 茉梨亜 : プロジェクトマネジメント基礎におけるルーブリック個人評価の実施と効果, 徳島大学教育シンポジウム2021, 2021年1月. 丹後 和也, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : アーク3D表示による単眼運動視差での知覚される奥行きの改善および頭部の運動周期と運動幅の影響, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.45, No.2, 69-72, 2021年1月. 松原 秀人, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 大画面Edge-based DFD(Depth-fused 3D)表示において遠距離観察とエッジ画像をぼかすことによる3D像の奥行き拡大, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.45, No.2, 21-24, 2021年1月. 岸川 博紀 : 軌道角運動量光ビームの自由空間伝搬における大気擾乱の影響と適応補償, 第一回 電子情報通信学会支部CoEシンポジウム, No.OPE, 2021年1月. 矢田 未央 : 乾癬患者さんの次の一手を考える, 乾癬治療を考える会, 2021年1月. 安井 武史 : 見えない光が切り拓く「光の世紀」, 第一回 電子情報通信学会支部CoEシンポジウム, オンライン, 2021年1月. 秦 広樹 : 講演Ⅲ 重症心不全治療の今後の展望, 心臓血管外科医が語る循環器治療Update Webセミナ-(zoom), 2021年1月. 戸板 孝文, 生島 仁史, 加藤 眞吾 : 子宮頸癌取り扱い規約の解説 放射線療法, 第62回日本婦人科腫瘍学会学術講演会, 2021年1月. 長谷崎 和洋 : 農業における温暖化効果ガス排出抑制のための太陽熱を利用したエコテクノロジー, エコテクノロジー・オンラインシンポジウム—Pre-ICEM15, 2021年1月. 岩本 生宮, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 見た目の明るさを変えることなく実物体の奥行き知覚を高い自由度で変化可能な実物DFD表示, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.45, No.2, 37-40, 2021年1月. 大山 瑠音, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 複数の2Dディスプレイの枠や間隙によるオクルージョン効果と水平方向に動く運動刺激を利用した新たな3D表示方式, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.45, No.2, 65-68, 2021年1月. 山本 航平, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 直交ミラーアレイによる空中像の知覚位置の不安定性における空中像注視下での刺激輝度の影響, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.45, No.2, 85-88, 2021年1月. 瀬古 一樹, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 照明角度の異なるプロジェクタ群と円弧状線刻の格子状配列によるアーク3D表示の新たな画像書き換え方式, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.45, No.2, 61-64, 2021年1月. 中野 綺砂, 吉田 貴彦, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : アーク3D表示を用いることにより,実物体の後方にめり込んで空中像を提示できる方式とその改善方法, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.45, No.2, 73-76, 2021年1月. 西良 浩一 : ベーシックコース 腰椎, スポーツ医学アカデミー【オンライン開催】, 2021年1月. 西良 浩一 : 腰椎, スポーツ医学アカデミー ベーシックコース, 2021年1月. 二宮 雅美 : リグロスの効果を高める手技と長期予後 -骨補填材との併用効果-, 歯科再生医療研究会 Web講演会, 2021年1月. 内藤 直樹 : 東-東南アジアにおける世界農業遺産登録地域の生態学的および歴史的な特性に関する比較研究, --- 国家・市場経済・生態系 ---, 京都大学東南アジア地域研究研究所 共同利用・共同研究拠点「東南アジア研究の国際共同研究拠点」年次研究成果発表会, 2021年2月. 早渕 康信 : 先天性心疾患の病態と肺高血圧症治療, 日本新薬株式会社勉強会, 2021年2月. 関根 一光, 武川 恵美, 浜田 賢一 : 組織封鎖性を担うチタン足場材の検討, 第76回日本歯科理工学会 大会, 2021年2月. 六車 京香, 近藤 和也, 副島 志帆, Bilguun tegshee, 山下 理子, 岸渕 麗奈, 坪井 光弘, 梶浦 耕一郎, 川上 行奎, 河北 直也, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 胸腺上皮性腫瘍におけるMT1A遺伝子のDNAメチル化とmRNA発現, 第40回日本胸腺研究会, 2021年2月. 宮本 直輝, 近藤 和也, 南城 和正, 庄野 隆志, 山本 清成, 牧 秀則, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 診断に苦慮したmicronodular thymic carcinomaの1例, 第40回日本胸腺研究会, 2021年2月. 鎌田 久美子, 栗尾 奈愛, 福田 直志, 横田 美保, 秋田 和也, 上杉 篤史, 山村 佳子, 工藤 隆治, 高橋 章, 宮本 洋二 : 口腔癌術後に多発肺結節を認めた敗血症性肺塞栓症の一例, 第49回(公社)日本口腔外科学会中国四国支部学術集会, 2021年2月. 椋本 修平, 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト顆粒(サイトランスグラニュール)の嚢胞摘出術への応用, 第49回(公社)日本口腔外科学会中国四国支部学術大会, 2021年2月. 高野 栄之, 尾崎 拓海, 寺田 賢治, 早雲 講二, 主田 英之, 西村 明儒 : 徳島県における大規模災害時の歯科的身元確認の分散化に関する研究, 第18回警察歯科医会全国大会, 2021年2月. 廣島 佑香 : Porphyromonas gingivalis由来メンブレンベシクルが歯周組織に及ぼす影響, ダイバーシティ推進研究交流発表会 2020, 2021年2月. 安井 敏之 : 少子化の理由とその対策, --- 卵巣の加齢現象と予防・治療 ---, 第14回日本性差医学・医療学会, 2021年2月. 南川 丈夫 : 深紫外LEDによる新型コロナウイルス不活化の試み, LED総合フォーラム2021 in 徳島, オンライン, 2021年2月. 松本 穣, 尾矢 剛志, 松本 満 : Aireレポーターマウスを用いた胸腺内Aire発現樹状細胞の解析, 第40回日本胸腺研究会, 2021年2月. 大山 博行, 青田 桂子, 中原 崇道, 山ノ井 朋子, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 松本 文博, 東 雅之 : Fontan術後患者に対して埋伏智歯抜歯を施行した1例, 第49回日本口腔外科学会中国四国支部学術集会, 2021年2月. 生島 仁史 : ベネチアアプリケータによる安全で効率的なハイブリッド照射, エレクタセミナー, 2021年2月. 細木 美苗, 吉田 守美子, 平岡 栞名, 宮高 紘輔, 辻 誠士郎, 原 倫世, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 安倍 正博 : 持続血糖モニタリングシステムを使用した遠隔診療が有効であった高齢1型糖尿病の2症例, 第32回日本老年医学会四国地方会, 2021年2月. Yousuke Ohyama : q-connection problems on hypergeometric and Painleve equations, Kobe Seminar on Integrable Systems, Feb. 2021. 大島 正充, RESMI RAJU, 閻 会嬌, 井上 美穂, 松香 芳三 : 骨‐歯根膜線維の複合組織立体形成による歯周組織再生技術の開発, 日本再生医療学会, 2021年2月. 秦 広樹 : 最新心不全治療のupdate, Abbott Web 社内講演会, 2021年2月. 中西 信人, 大藤 純, 秋本 雄祐, 中野 勇気, 髙島 拓也, 石原 学, 中瀧 恵実子, 西村 匡司 : ワークショップ13「上下肢筋萎縮は院内死亡・身体機能障害と関連する」, 日本集中治療医学会雑誌, 2021年2月. 秋本 雄祐, 中西 信人, 中野 勇気, 髙島 拓也, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 石原 学, 板垣 大雅, 大藤 純 : 本邦ICUにおける心臓血管外科術後患者の疫学調査 -JIPADデータ解析-(優秀演題), 日本集中治療医学会雑誌, 2021年2月. 髙島 拓也, 上野 義豊, 石原 学, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 : 目標換気量の表示が人工呼吸患者の低一回換気量/肺保護換気の順守率に与える影響, 日本集中治療医学会雑誌, 2021年2月. 石原 学, 中西 信人, 兼松 康久, 森垣 龍馬, 山本 伸昭, 髙木 康志, 大藤 純 : 日本ICU患者データベース(JIPAD)による急性期脳卒中症例の検討, 日本集中治療医学会雑誌, 2021年2月. 中西 信人, 堤 理恵, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅 : 「筋萎縮ゼロプロジェクト:PICS予防のための取り組み」, 日本集中治療医学会雑誌, 2021年2月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 髙田 侑季, 岩瀬 穣志, 西良 浩一 : 少年野球検診で発見された肘離断性骨軟骨炎の追跡調査, 日本肘関節学会雑誌, 2021年2月. 髙橋 晋一 : 四国遍路の民俗学, --- 「お接待」を中心として ---, 徳島大学人と地域共創センター公開講座「空海と歩く-学習&トレーニング編」, 2021年2月. 早渕 康信 : 両大血管右室起始症の心エコー検査, 第23回 エコーウインターセミナー, 2021年2月. 山口 邦久, 金山 博臣, 高橋 正幸, 布川 朋也, 楠原 義人 : 腎移植後のリンパ漏にリンパ管造影が効果的であった3例, 日本臨床腎移植学会, 2021年2月. 上田 浩之, Yasuhiro Mitsui, 滝下 誠, 矢野 充保, 福家 慧, Tomoyuki Kawaguchi, Yoshifumi Kida, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Yasushi Sato, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Clinicopathological analysis of six families with Gastric Adenocarcinoma and Proximal Polyposis of the Stomach(GAPPS)., 第18回日本臨床腫瘍学会学術集会, Feb. 2021. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Tomonori Takahashi, R Ueno, Yutaka Kawabata, Takayuki Ise, Takeshi Tobiume and Masataka Sata : Suppressed local coagulative response after newer-generation ultrathin strut SES implantation compared to older-generation SES implantation, 第29回日本心血管インターベンション治療学会, Feb. 2021. 尾崎 領彦, 三橋 惇志, 米田 浩人, 大塚 憲司, 軒原 浩, 西岡 安彦, 櫻田 巧, 石澤 啓介 : ペメトレキセド投与後の皮疹に対するデキサメタゾン予防投与の効果の検討, 第18回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2021年2月. 楠瀬 賢也 : 顔認証技術とAIによる心筋梗塞発症リスク同定アプリケーションの開発, 第29回日本心血管インターベンション治療学会, 2021年2月. 和田 浩典, 岡本 耕一, 板東 正浩, 六車 直樹, 高山 哲治 : 新規大腸癌予防薬の開発―大腸腺腫オルガノイドを用いて―., 第17回日本消化管学会総会学術集会, 2021年2月. 井内 健介, 清水 勇吉, 坂井 貴行, 忽那 憲治, HONG KI IN, KIM JUN HYUNG, OH KEUNYEOB : 日韓大学関係者のスタートアップ立上げ意欲に関する国際研究, 産学連携学会関西・中国四国支部第12回研究・事例発表会, 2021年2月. 森 裕香, 今井 芳枝, 三谷 和江, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : がん性創傷を有する患者に対する看護師のケアの困難感の要素, 第36回日本がん看護学会学術集会, 2021年2月. 長谷 康子, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : 訪問看護師が捉える未告知の終末期高齢がん患者に生じる問題, 第36回日本がん看護学会学術集会, 2021年2月. 岡本 恵, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : がん遺伝子パネル検査が新たな治療に至らなかったがん患者の折り合いをつけていく体験, 第36回日本がん看護学会学術集会, 2021年2月. 橋本 理恵子, 今井 芳枝 : AYAがん患者が,発達・心理社会的課題を抱えながらも自分らしく人生を歩むために看護師が行っている相談支援の内容, 第36回日本がん看護学会学術集会, 2021年2月. 今井 芳枝, 長谷 康子, 松下 恭子, 井口 和子, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 濱田 紗季, 妙見 芽衣, 宇根 まりん : 高齢がん患者の在宅移行期に関する文献レビュー, 第36回日本がん看護学会学術集会, 2021年2月. 杉本 沙紀, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 高開 登茂子, 長谷 奈生己 : 急性期病院でがんの入院治療を受ける認知症高齢患者に対する看護の実態, 第36回日本がん看護学会学術集会, 2021年2月. 佐藤 真美, 常松 貴明, 大塚 邦紘, 石丸 直澄 : 下顎骨病変, 日本病理学会中国四国支部学術集会 第 137 回スライドカンファレンス, 2021年2月. 中村 文香, 岡本 耕一, 影本 開三, 喜田 慶史, 田中 久美子, 北村 晋志, 佐藤 康史, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治 : Serrated polyposis syndrome に合併した大腸癌の臨床病理学的特徴ならびに発癌機序の検討., 第17回日本消化管学会総会学術集会, 2021年2月. 矢野 庄悟, 中村 文香, 佐藤 康史, 福家 慧, 藤野 泰輝, 北村 晋志, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治 : 消化管悪性腫瘍における免疫チェックポイント阻害薬の効果と免疫関連副作用の関連性について., 第17回日本消化管学会総会学術集会, 2021年2月. 松本 明莉, 飯山 直樹, 佐藤 征弥 : 日本に植樹されたイングリッシュオーク(ヨーロッパナラ)の現状, --- 2002年に全国に植樹された197本の追跡調査 ---, 徳島生物学会第144回総会, 2021年2月. 田上 美月, 佐藤 征弥 : ファイトプラズマに感染した城山のホルトノキの治療実績の検証, --- 過去5年間の抗生物質による治療効果の数値化,およびそれに基づく2020年の治療の結果 ---, 徳島生物学会第144回総会, 2021年2月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛:完全復帰の為の方程式, 秋田県スポーツ医学研究会(ホテルサンシャイン徳島よりWEB講演), 2021年2月. 渡部 稔 : 生命科学の基礎研究におけるゲノム編集技術, 徳島生物学会会報, 11, 2021年2月. 林 太功磨, 田中 隆太郎, 吉田 美優, 渡部 稔 : CRISPR/Cas9 法によるアフリカツメガエル細胞周期制御因子 Myt1 お よび Wee1B の機能解析, 徳島生物学会会報, 12, 2021年2月. 塚本 章宏 : 徳島城博物館所蔵甲冑コレクションの3D データベースの構築, 立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」 2020年度 成果発表会, 2021年2月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 佐藤 裕一, 飯田 幸治, 髙木 康志 : 2期的に半球離断術を施行した成人片側巨脳症の1例, 第15回日本てんかん学会中国・四国地方会, 2021年2月. 松田 拓, 安積 麻衣, 鹿草 宏, 佐藤 紀, 梅村 公子, 加藤 真介, 髙木 康志 : 脊髄海綿状血管腫摘出術後にHALを用いたリハビリテーションを行い良好な転帰が得られた一例, 第9回日本脳神経HAL研究会, 2021年2月. 大村 和人 : 『阿波志』における鳴門海峡の記述をめぐって, 阿波志調査会講演会, 2021年2月. 森田 颯馬, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 松元 祐司, 土田 敬明, 楠本 昌彦, 金子 昌弘 : 3次元胸部CT画像を用いた皮質骨および海綿骨の解析, 第28回日本CT検診学会学術集会, Vol.28, No.1, 53, 2021年2月. 森 奈々, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 加藤 勝也, 大塚 義紀, 岸本 卓巳, 芦澤 和人 : 単純X線・CT画像によるじん肺の評価実験, 第28回日本CT検診学会学術集会, Vol.28, No.1, 54, 2021年2月. Satoru Imura, Katsuki Miyazaki, Masato Yoshikawa, Kazunori Tokuda, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Yusuke Arakawa, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Standardization and stepwise training for safe laparoscopic hepatectomy, 第32回日本肝胆膵外科学会学術集会, Feb. 2021. Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yusuke Arakawa, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Masato Yoshikawa, Katsuki Miyazaki and Mitsuo Shimada : Optimal surgical treatment including lymph nodes dissection and adjuvant chemotherapy for intrahepatic cholangiocarcinoma, 第32回日本肝胆膵外科学会学術集会, Feb. 2021. Tetsuya Ikemoto, Kazunori Tokuda, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Yusuke Arakawa, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Masato Yoshikawa and Katsuki Miyazaki : Basic research for aiming non-clinical PoC acquisition of insulin producing cells from ADSC with Tokushima protocol, 第32回日本肝胆膵外科学会学術集会, Feb. 2021. Yusuke Arakawa, Katsuki Miyazaki, Masato Yoshikawa, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : The value of CRP albumin ratio in patient with resectable pancreas cancer, 第32回日本肝胆膵外科学会学術集会, Feb. 2021. Katsuki Miyazaki, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yusuke Arakawa, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Kazunori Tokuda, Masato Yoshikawa and Mitsuo Shimada : The impact of frailty as a prognostic factor of colorectal liver metastasis, 第32回日本肝胆膵外科学会学術集会, Feb. 2021. Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yusuke Arakawa, Shin-ichiro Yamada, Masato Yoshikawa, Katsuki Miyazaki, Maki Sugimoto and Mitsuo Shimada : Intraoperative support with 3D holographic cholangiography and indocyanine green navigation, 第32回日本肝胆膵外科学会学術集会, Feb. 2021. Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto, Yusuke Arakawa, Luping Gao, Shin-ichiro Yamada, Satoru Imura, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Effective 3D culture of hepatocyte like cells human adipose derived mesenchymal stem cells, 第32回日本肝胆膵外科学会学術集会, Feb. 2021. Shin-ichiro Yamada, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yusuke Arakawa, Yu Saitou, Masato Yoshikawa and Katsuki Miyazaki : Significance of frailty for elderly patients in HPB surgery, 第32回日本肝胆膵外科学会学術集会, Feb. 2021. Laksmi Swarna, Waskitho Arief, Raju Resmi and Yoshizo Matsuka : Evaluation of BH4 pathway in chronic pain model, 徳島大学脳クラスターミニリトリート, Feb. 2021. Chavan Parimal, Sachiko Chikahisa, Dalanon Junhel, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Effects of dual orexin receptor antagonist drug on nociceptive behavior in predictable chronic mild stress mouse model, 徳島大学脳科学ミニクラスター, Feb. 2021. 山本 哲也 : 情報通信技術を活用して心身の問題を解決する, 2020年度第12回脳科学クラスター・ミニリトリート, 2021年2月. : 徳島大学イノベーションチャレンジクラブ報告(2018年度∼2020年度の振り返り), ジェイテクトFFR部, 2021年2月. 葉山 莉香, 大倉 一夫, 大島 正充, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 井上 美穂, ロディス Maningo オマー, Junhel Dalanon, Raju Resmi, 松香 芳三 : 補綴学授業における反転授業とTBLの学修効果に関する比較, 四国歯学会雑誌, 2021年2月. 寺田 賢治 : クリーンルームのモニタリングシステム, メディカル2021大阪 研究成果企業化促進セミナー, No.4, 2021年2月. 一宮 由貴, 今井 芳枝, 三木 幸代, 山口 美代子, 原田 理央, 近藤 育美, 濱本 うたを, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : 急性期病院に勤務する看護師のアピアランスに関する認識, 第35回日本がん看護学会学術集会, Vol.35, 2021年2月. 宮下 由佳, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : がん化学療法看護のエキスパートナースが大切にしている視点, 第35回日本がん看護学会学術集会, Vol.35, 2021年2月. 兵庫 哲平, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : 急性期病棟でBSCとなった肺がん患者の家族のニード, 第35回日本がん看護学会学術集会, Vol.35, 2021年2月. 橋本 理恵子, 今井 芳枝, 鈴木 志津枝, 青木 早苗 : がん診療をしている医師が行っている患者の就労について目を配ったり意識していること, 第35回日本がん看護学会学術集会, 2021年2月. : オピニオンリーダーのワークショップによる振る舞いの調査, イノベーション教育学会第8回年次大会, 2021年2月. 森口 茉梨亜, : ものづくりを行う演習系授業履修学生のオンラインにおける影響について, イノベーション教育学会第8回年次大会, 2021年2月. 毛笠 龍之介, 前田 晏里, 南川 幸太郎, 立井 裕也, : オンラインと対面による中学生を対象にしたデザイン思考ワークショップ効果の比較, イノベーション教育学会第8回年次大会, 2021年2月. 桑村 由美 : がんを合併している糖尿病患者への看護支援についての文献検討, 第35回日本がん看護学会学術集会プログラム集, 37, 2021年2月. 二宮 雅美 : 人生100年時代を支えるリグロスによる歯周再生治療, 歯周組織再生療法 Webセミナー, 2021年2月. 岩瀬 司, 南川 貴子, 横井 靖子, 田村 綾子 : 脳梗塞急性期における上肢運動麻痺回復の経過, 第8回日本ニューロサイエンス看護学会学術集会抄録集, 18, 2021年2月. 菅野 幹雄, 佐村 高明, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 秦 広樹 : 一般演題(Ⅴ) 術後遠隔期に遺残病変のために再手術を要した成人不完全型房室中隔欠損症, 第4回「徳島外科医会」(第8回 日本臨床外科学会徳島県支部例会), 2021年2月. 木下 肇, 藤本 鋭貴, 割石 精一郎, 加納 正志, 筑後 文雄 : 一般演題(Ⅴ)逆行性A型大動脈解離の1救命例, 第4回「徳島外科医会」(第8回 日本臨床外科学会徳島県支部例会), 2021年2月. 南 好江, 南川 貴子, 横井 靖子, 田村 綾子 : 回復期病院退院後の壮年期脳卒中者の 復職・再就労に関する思い, --- 患者へのインタビュー調査から ---, 第8回日本ニューロサイエンス看護学会抄録集, 24, 2021年2月. 市川 哲雄, 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 藤本 けい子, 南 憲一, 鴨居 浩平 : デジタル技術を応用した人工歯咬合面再形成法, 日本義歯ケア学会第13回学術大会, 2021年2月. 山本 哲也 : 機械学習の臨床応用ー心の脆弱性を理解するー, 徳島大学研究クラスターシンポジウム 脳・心・運動×機械学習・AI, 2021年2月. 田中 輝, 岡村 康弘, 高田 篤 : 非縮退光パラメトリック位相感応増幅と 光 Kerr 効果を用いた振幅雑音抑圧法の検討, 電子情報通信学会総合大会, B-10-27, 2021年3月. 佐藤 智恵美, 土屋 浩一郎, 阿部 真治 : 検査値理解度に対するルーブリックの作成と臨床実習後模擬症例演習の有用性評価, 日本薬学会第141年会 (広島online), 2021年3月. 西良 浩一 : Lecture of ISMISS ASIA president Sustainable Development Goals(SDGs)of Full-Endoscopic Spine Surgery., The 3rd. ISMISS Asia-Japan combined with The13th.MISS Summit Forum【オンデマンド配信】, 2021年3月. 清水 真祐子, 富永 俊弼, 筒井 朱美 : NASH線維化の連続的数値による定量的評価のための新規画像解析法の開発, 肝臓, Vol.62, No.suppl.1, A132, 2021年3月. Muneyuki Kadota, Shusuke Yagi, Takayuki Ise, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsuura, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Acute Hormonal Effect of the Angiotensin Receptor-Neprilysin Inhibitor in Patients with Chronic Heart Failure, 第85回日本循環器学会学術集会, Mar. 2021. 平田 有紀奈, 楠瀬 賢也, 辻 拓将, 藤森 康平, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 西尾 進, 大櫛 祐一郎, 瀬野 弘光, 高橋 智紀, 伊勢 孝之, 飛梅 威, 山口 浩司, 福田 大受, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 古徳 純一, 佐田 政隆 : ディープラーニングによる胸部X-pを用いた肺動脈圧上昇の検出, 第85回日本循環器学会学術集会, 2021年3月. 高橋 寛典, 楠瀬 賢也, 西尾 進, 平田 有紀奈, 山口 夏美, 佐田 政隆, 山田 博胤, 高橋 智紀, 瀬野 弘光, 大櫛 祐一郎 : ESUSにおける新規発症心房細動と心エコー図指標との関連, 第85回日本循環器学会学術集会, 2021年3月. Ayu Shono, Kensuke Matsumoto, Nao Yamada, Kenya Kusunose, Makiko Suzuki, Keiko Sumimoto, Yusuke Tanaka, Kentaro Yamashita, Nao Shibata, Shun Yokota, Makiko Suto, Kumiko Dokuni, Hidekazu Tanaka and Ken-Ichi Hirata : "Accelerated aging" of the heart as heart failure with preserved ejection fraction-analysis using leg-positive pressure stress echocardiography., 第85回日本循環器学会学術集会, Mar. 2021. 楠瀬 賢也 : GL症例2, 第85回日本循環器学会学術集会, 2021年3月. 東 桃代, 中村 信元, 吉田 志緒美 : ~抗酸菌症にチームで立ち向かう~最新の知見と新たな光~ 無菌手洗い装置によるMycobacterium chimaeraの偽アウトブレイク, 日本化学療法学会雑誌, Vol.69, No.2, 177-178, 2021年3月. 藤本 望, 樋笠 未有, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 非アルコール性脂肪肝炎モデルマウスにおける幼若期の抗菌薬暴露の影響, 第94回日本細菌学会総会, 2021年3月. 松本 礼, 植木 花織, 増田 雄大, 間下 雅士, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : 結腸癌転移に関与するヒスタミンH1受容体作用の解明, 2021年3月. 鷹野 晴美, 妹尾 香奈穂, 山下 真由, 荒木 祐美, Regan John W, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : EP4プロスタノイド受容体を介したプロスタグランジンD2のバイアス性による抗癌作用, 第94回日本薬理学会年会, 2021年3月. 松本 聖加, 中野 佑基, 高橋 弘喜, 楠屋 陽子, 村山 俊彦, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : PGE2による結腸がん細胞内代謝変化の解析, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 蓮岡 奈苗, 縣 美穂, 間下 雅士, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : PGD2およびその代謝物によるCRTH2受容体へのバイアス作用の解明, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 秋山 智有, 乗岡 尚子, 岡 直宏, 伊佐治 由貴, 仲庭 哲津子, 東田 怜, 田中 秀明, 栗栖 源嗣, 藤井 律子 : 海洋性緑藻ミルの光補修アンテナSCPの再構成, 第62回日本植物生理学会年会, 2021年3月. 山本 恭代, 布川 朋也, 楠原 義人, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 骨盤臓器脱患者に対する 腹腔鏡下仙骨腟固定術前の下部尿路症状の変化, 第33回日本内視鏡外科学会総会, 2021年3月. 豊田 哲也 : 市町村別データを用いた住宅地地価の形成要因分析ー所得の地域格差と世帯密度の影響に注目して, 日本地理学会発表要旨集, Vol.2021s, 123-124, 2021年3月. 久保野 雄亮, 西出 俊, 康 鑫, 任 福継 : 神経力学モデルによる複雑図形の学習と生成, 情報処理学会第83回全国大会, Vol.2021, No.2, 449-450, 2021年3月. 真砂 光志, 西出 俊, 康 鑫, 任 福継 : 神経力学モデルを用いた楽譜の学習とコード系列からの和音生成, 第83回情報処理学会全国大会, Vol.2021, No.2, 451-452, 2021年3月. 近藤 英司, 大西 皓貴, 陣内 自治, 武田 憲昭 : カプサイシン軟膏の外耳道反復刺激による嚥下訓練の促進効果, 第44回日本嚥下学会, 2021年3月. 松村 英里佳, 黒田 雅士, 富永 玲奈, 田村 優実, 茶本 凜, 小林 久呂枝, 和田 安純, 瀧下 美由紀, 藤田 めい, 志内 哲也, 堤 理恵, 阪上 浩 : 転写因子IRF7によるエネルギー代謝調節機構の解明, 第42回 日本肥満学会, 2021年3月. 小川 博久, 木内 華由, 清水 真祐子, 常山 幸一 : 喘息モデルにおける脳由来神経栄養因子(BDNF)の産生とその役割, 日本病理学会会誌, Vol.110, No.1, 291, 2021年3月. 山本 輝, 藤田 優真, 赤木 裕一郎, 片山 哲郎, 古部 昭広 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法によるMoS2薄膜におけるキャリアダイナミクスの観測, 日本化学会 第102春季年会, 2021年3月. 片山 哲郎, 藤田 優真, 山本 輝, 赤木 裕一郎, 古部 昭広 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法を用いたハロゲン化鉛ペロブスカイト結晶中のキャリアダイナミクスの偏光依存性, 日本化学会 第102春季年会, Vol.F102-3am-04, 2021年3月. 阪本 淑華, 座間味 義人, 新村 貴博, 相澤 風花, 八木 健太, 合田 光寛, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを用いたドキソルビシン誘発心筋症に対する予防薬の探索, 日本薬学会第141年会 大学院生・学生シンポジウム, 2021年3月. 合田 光寛, 座間味 義人, 新村 貴博, 萱野 純史, 濱野 裕章, 岡田 直人, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 桐野 靖, 中村 敏己, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを活用した抗がん剤副作用予防のためのリバーストランスレーショナルリサーチ, 日本薬学会第140年会, 2021年3月. 相澤 風花, 梶本 春奈, 森山 大嗣, 新村 貴博, 座間味 義人, 濱野 裕章, 合田 光寛, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : オキサリプラチン誘発末梢神経障害に対するHMG-CoA還元酵素阻害剤の影響, 第262回徳島医学会学術集会, 2021年3月. 相澤 風花, 座間味 義人, 濱野 裕章, 岡田 直人, 林 明希, 八木 健太, 合田 光寛, 桐野 靖, 中村 敏己, 石澤 啓介 : COVID-19感染拡大に伴うオンライン型薬学実務実習の導入, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 坂東 寛, 合田 光寛, 座間味 義人, 桐野 靖, 中村 敏己, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータを用いた併用薬によるラモトリギンの皮膚障害リスクの検証, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 坂東 貴司, 中馬 真幸, 新村 貴博, 座間味 義人, 石澤 有紀, 合田 光寛, 八木 健太, 濱野 裕章, 岡田 直人, 泉 侑希, 桐野 靖, 中村 敏己, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを活用したバンコマイシン関連腎障害に対する薬剤性腎障害原因薬剤の多剤併用における影響, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 新村 貴博, 座間味 義人, 川尻 雄大, 合田 光寛, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 基礎研究と臨床研究の融合による薬剤性末梢神経障害に対する予防薬探索, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 古本 太希, 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 佐藤 紀, 後東 知宏, 加藤 真介, 西良 浩一 : 両十字靱帯温存型の人工膝関節全置換術後では歩行時に正常な膝関節運動力学動態を再現できていない, 日本整形外科學會雜誌, Vol.95, No.3, S790, 2021年3月. 東 桃代, 中村 信元, 吉田 志緒美 : ∼抗酸菌症にチームで立ち向かう∼最新の知見と新たな光∼ 無菌手洗い装置によるMycobacterium chimaeraの偽アウトブレイク, 日本化学療法学会雑誌, Vol.69, No.2, 177-178, 2021年3月. 佐藤 真美, 牛尾 綾, 新垣 理恵子, 俵 宏彰, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスにおける腺外病変の発症機序, 四国歯学会第57回例会, 2021年3月. 篠山 学, 松本 和幸 : インタビュー対話コーパスへの発話意図タグの付与と分析, 人工知能学会_第91回言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD-C003), Vol.B5, No.03, 56-61, 2021年3月. 加地 剛 : 特別講演:鎖肛の胎児診断, 第3回胎児教育遠隔セミナー, 2021年3月. 渡辺 公次郎 : 徳島県西部地域におけるSNSデータを用いた観光資源の特徴に関する研究, 第14回四国GISシンポジウム, 2021年3月. 寺田 賢治 : 工場の品質管理や監視のための画像処理, 先進テクノフェア2021(ATF2021), No.3, 2021年3月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 良元 俊昭 : 地方におけるロボット手術の定型化への試み, 第93回日本胃癌学会総会, 2021年3月. Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Shohei Eto, Toshiaki Yoshimoto and Yuuma Wada : Robotic Versus Laparoscopic Gastrectomy: Propensity-Matched Analysis, 第93回日本胃癌学会総会, Mar. 2021. 瀧尾 唯, 塚本 章宏 : 徳島市街区公園における誘致距離圏の住民ニーズを考慮した公園施設整備状況の評価, 四国GISシンポジウム, 2021年3月. 杉村 圭太, 塚本 章宏 : 浸水想定と浸水実績を活用した超過浸水リスク評価, 四国GISシンポジウム, 2021年3月. 岡本 裕樹, 塚本 章宏 : 道路交通環境と交通量からみた児童の通学路の安全性に関する研究, 四国GISシンポジウム, 2021年3月. 白川 貴之, 塚本 章宏 : バスロケーションログデータを用いた運行実績とダイヤとの比較分析, 四国GISシンポジウム, 2021年3月. 森井 陽菜, 塚本 章宏 : 徳島市における市街地の夜間街路の照度と均斉度に関する研究, 四国GISシンポジウム, 2021年3月. 立川 正憲 : 網羅的定量プロテオミクスに基づくプラズマ生体作用の分子的解明, 仙台''プラズマフォーラム'', 2021年3月. 河野 理, 佐藤 大亮, 隅田 奈美, 松元 友暉, 原田 雅史, 藤田 浩司 : Voxel-to-voxel コネクトーム解析を用いた ジストニアの安静時fMRI, 第23回日本ヒト脳機能マッピング学会(WEB開催), 2021年3月. 三浦 拓人, 石川 真志, 西野 秀郎, 加藤 岳雄, 大槻 哲也 : 周期加熱と位相画像変換を利用したアクティブサーモグラフィ非破壊検査の有効性評価, 第12回日本複合材料会議(JCCM-12), 2021年3月. 栄原 泰良, 田中 晴太郎, 大森 大輝, 佐藤 克也 : 休止期を有する微振動刺激を受ける骨芽細胞のカルシウムシグナル応答, 日本機械学会 中国四国支部 第51回学生員卒業研究発表講演会, 2021年3月. 古谷 一樹, 細川 裕史, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史, 佐藤 克也 : 微振動刺激を受ける骨芽細胞の基質形成過程のSHG/THG 観察, 日本機械学会 中国四国支部 第51回学生員卒業研究発表講演会, 2021年3月. 門田 尚之, 西出 俊, 康 鑫, 任 福継 : ロボット教師における特定分野のQAシステムの構築, 情報処理学会第83回全国大会講演論文集, 563-564, 2021年3月. 寺尾 渉吾, 西出 俊, 康 鑫, 任 福継 : ロボット教師における特定人物の音声の自動生成, 情報処理学会第83回全国大会講演論文集, 225-226, 2021年3月. 池田 建司, 田中 秀幸 : 閉ループ部分空間同定法におけるバイアス低減に関する数値的解析, 第8回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 1044-1049, 2021年3月. 田中 秀幸, 池田 建司 : 閉ループ下にある不安定系の最小実現, --- 数値的に安定な計算法の導出 ---, 第8回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 1050-1055, 2021年3月. 丸橋 朋子, 藤井 志朗, 賀川 久美子, 中村 昌史, 川田 知代, 水口 槇子, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 高橋 真美子, 原田 武志, 中村 信元, 三木 浩和, 安倍 正博 : 造血幹細胞移植(allo-SCT)が奏効したMLL遺伝子変異合併CML急性転化(CML-BP)の2例, 第43回日本造血細胞移植学会総会, 2021年3月. 高名 智也, 寺田 賢治, 岡田 康貴, 荻島 葵, 山田 浩 : 画像処理を用いた車載カメラ映像の補正による学習コスト低減, 動的画像処理実利用化ワークショップ2021(DIA2021), No.OS4-4, 261-264, 2021年3月. 萩野 峻, 北庄司 泰, 名田 譲, 木戸口 善行 : 高温空気噴霧燃焼における炉内燃料噴霧挙動とNOx排出特性の関係, 日本機械学会 中国四国支部第59期講演会論文集,08b1, 2021年3月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : 小胞体膜を使って凝集を防ぐ, 第10回超異分野学会, 2021年3月. 日野 僚太, 一宮 昌司 : OpenFOAMを用いた平板境界層流れ数値計算結果に計算条件が及ぼす影響, 日本機械学会中国四国支部第59期総会・講演会講演論文集, 2021年3月. 矢野 拓海, 一宮 昌司 : 周期攪乱に対する二次元混合層の乱流遷移, 日本機械学会中国四国支部第59期総会・講演会講演論文集, 2021年3月. 佐藤 賢一, 一宮 昌司 : 順圧力勾配下における単一突起によって発生する乱流くさびの特性(横方向発達機構について), 日本機械学会中国四国支部第59期総会・講演会講演論文集, 2021年3月. 藤原 克也, 一宮 昌司 : 噴流撹乱の導入による円管内助走部の乱流遷移過程, 日本機械学会中国四国支部第59期総会・講演会講演論文集, 2021年3月. 三宅 嶺, 峯田 一秀, 津田 達也, 橋本 一郎, 佐藤 克也 : TAK-1 阻害剤によるケロイド線維芽細胞の遊走能と異常遺伝子発現を抑制する可能性の検討, 日本機械学会 中国四国支部 第59期総会・講演会, 2021年3月. 小林 直矢, 津川 佳嗣, 米倉 大介 : CrN 薄膜の密着性に及ぼす薄膜 基板界面性状の影響, 日本機械学会中国四国支部第59期講演会講演論文集, 2021年3月. 川岸 幹右, 岡 朋範, 米倉 大介 : Cr/CrN 多層膜被覆材のフレッティング疲労特性に及ぼす積層数の影響, 日本機械学会中国四国支部第59期講演会講演論文集, 2021年3月. 神尾 直樹, 三輪 昌史, 武内 祐輔 : UAV用レーザー誘導システムの開発, 日本機械学会 中国四国支部 第59期総会・講演会, 10a1, 2021年3月. 佐藤 優起, 三輪 昌史 : RTK-GPSを用いたUAVの地表追従飛行, 日本機械学会 中国四国支部 第59期総会・講演会, 10a2, 2021年3月. 井戸垣 信吾, 三輪 昌史 : HILSによる大型マルチコプタシミュレータ開発, 日本機械学会 中国四国支部 第59期総会・講演会, 10a3, 2021年3月. 平田 将史, 三輪 昌史 : 悪天候時におけるクアッドコプタの姿勢制御, 日本機械学会 中国四国支部 第59期総会・講演会, 10a4, 2021年3月. 川口 幸都, 三輪 昌史 : マルチコプタ用不整地着陸機構の検討, 日本機械学会 中国四国支部 第59期総会・講演会, 10a5, 2021年3月. 元木 悠太, 三輪 昌史 : 水空両用マルチコプタ用通信システムの開発, 日本機械学会 中国四国支部 第59期総会・講演会, 10b1, 2021年3月. 中村 優孝, 三輪 昌史 : 多発型有人マルチコプタ技術の検討, 日本機械学会 中国四国支部 第59期総会・講演会, 10b2, 2021年3月. 瀧川 雄登, 三輪 昌史 : 水空両用マルチコプタの開発, 日本機械学会 中国四国支部 第59期総会・講演会, 10b3, 2021年3月. 金田 大, 三輪 昌史 : 荷物運搬用Quad Planeの検討, 日本機械学会 中国四国支部 第59期総会・講演会, 10b4, 2021年3月. 篠原 侑樹, 三輪 昌史 : 空中台車向けwebアプリケーションによる操作システム, 日本機械学会 中国四国支部 第59期総会・講演会, 10b5, 2021年3月. 森下 陽裕, 浮田 浩行 : 機械学習を用いた円環状部品側面の傷検出, 動的画像処理実利用化ワークショップ DIA2021, 211-215, 2021年3月. 服部 快, 浮田 浩行 : 全天球カメラを用いた全方位距離計測と物体検出, 動的画像処理実利用化ワークショップ DIA2021, 318-322, 2021年3月. 渡邉 克典 : 交差性差別と「生きづらさ」へのアプローチ, 公開研究発表会「障害のある女性と『差別』/『生きづらさ』をめぐって」, 2021年3月. 木村 蘭子, 倉橋 清衛, 細木 美, 辻 誠司郎, 三井 由加里, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 福本 誠二, 安倍 正博 : 繰り返す脆弱性骨折を契機に発見されたクッシング症候群の一例, 第262回徳島医学会学術集会, 2021年3月. 谷岡 広樹, 森本 美行 : 相関関係による得点に繋がるプレーの分析, --- 2019 年 J1 リーグのプレーデータの相関分析 ---, 日本フットボール学会 Congress 18, 2021年3月. 金西 計英, 石田 基広, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 高等教育に向けた演習に基づく適応的学習環境の構築, 日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集, 321-322, 2021年3月. 黒田 暁生 : 小児1型糖尿病のインスリン療法は進歩したか」小児期1型糖尿病発症の演者の経験から, 第55回糖尿病学の進歩シンポジウム, 2021年3月. 喜島 涼太, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : MBTI性格推定モデルの構築における感性情報の有効性, 日本感性工学会春季大会(JSAEE2021)講演論文集, 1-6, 2021年3月. ムギー (名), 八木 秀介, 門田 宗之, 川端 豊, 松本 和久, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 飛梅 威, 松浦 朋美, 福田 大受, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 当院におけるイバブラジンの使用経験, 第262回 徳島医師学会学術集会, 2021年3月. 山田 拓哉, 谷 彰浩, 門田 宗之, 伊勢 孝之, 川端 豊, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 飛梅 威, 山口 浩司, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 大動脈四尖弁に対してTAVIを施行した一症例, 第262回 徳島医師学会学術集会, 2021年3月. 小川 菜穂, 川﨑 温美, 𠮷野 沙弥香, 多田 美由貴, 上白川 沙織, 岡久 玲子 : 成人における生活習慣病予防の行動変容に関わる影響要因に関する文献検討, 日本看護研究学会中国・四国地方会 第34回学術集会抄録集, 79, 2021年3月. 石澤 有紀, 三成 美保, 坂東 良美, 住谷 さつき, 丹黒 章, 葉久 真理 : 研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査 -全国の集計結果との比較から見える徳島大学の現状-, 第262回 徳島医学会学術集会(令和2年度冬期), 2021年3月. 安井 敏之 : 今の時代に求められるHRT, 北海道産婦人科医会学術講演会, 2021年3月. 齋藤 裕, 池本 哲也, 宮崎 克己, 徳田 和憲, 山田 眞一郎, 居村 暁, 森根 裕二, 三宅 雅人, 親泊 政一, 島田 光生 : ヒト脂肪由来間葉系幹細胞から肝細胞様細胞の創出- 肝不全・代謝性肝疾患に対する肝移植から細胞治療へ -, 第262回徳島医学会学術集会, 2021年3月. 青井 優, 内藤 伸仁, 今倉 健, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : Atezolizumab投与後に著明な血小板減少症をきたした1例, 第262回徳島医学会学術集会, 2021年3月. 今倉 健, 内藤 伸仁, 山下 雄也, 原田 紗希, 香川 耕造, 米田 浩人, 佐藤 正大, 河野 弘, 長谷 加容子, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 当科における成人発症スティル病症例の検討, 第262回徳島医学会学術集会, 2021年3月. 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 山崎 裕行, 松村 辰彦, 板東 真由, 美馬 俊介, 水口 誠人, 生島 健太, 橋本 一郎 : 公開シンポジウム 治りにくいキズを治す~慢性創傷編~, 第262回徳島医学会学術集会, 2021年3月. 喜多 敏博, 金西 計英 : SIG12: 人工知能の教育利用, 日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集, 11, 2021年3月. 米村 重信 : 細胞の死に関する上皮細胞の複数反応, 第262回徳島医学会学術集会, 2021年3月. 犬飼 綾乃, 石本 喜子, 山本 理緒, 岩佐 幸恵 : 新人看護師の離職要因について:文献検討, 日本看護研究学会中国・四国地方会第34回学術集会抄録集, 58, 2021年3月. 栗栖 修作 : 上皮細胞を支える基底膜の形成, 第262回徳島医学会学術集会, 2021年3月. 天宅 あや, 栗栖 修作, 髙橋 章, 米村 重信 : 間質細胞由来IV型コラーゲンががん細胞に与える影響, 第262回徳島医学会学術集会, 2021年3月. 石田 卓也, 三木 浩和, 髙橋 真美子, 中村 昌史, 水口 槙子, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 岡本 秀樹, 岡田 直人, 矢野 由美子, 高橋 真理, 友成 哲, 原田 武志, 藤井 志朗, 中村 信元, 賀川 久美子, 青田 桂子, 渡邊 浩良, 安倍 正博 : HIV感染血友病患者における臨床的特徴と今後の課題, 第262回徳島医学会学術集会, 2021年3月. 小林 大悟, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 複数の2Dディスプレイとその呈示された画像を能動的に動かす際に生じるオクルージョンによる擬似的な奥行き知覚の提案, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.45, No.9, 9-12, 2021年3月. 安藤 英紀 : 新規3D培養基材を用いたがんスフェロイドの作成と応用評価, 第四回徳島大学統合的がん創薬研究クラスター合同オンラインミーティング, 2021年3月. 相澤 風花, 座間味 義人, 新村 貴博, 川尻 雄大, 合田 光寛, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : HMG-CoA還元酵素阻害剤はGSTを介してオキサリプラチン誘発末梢神経障害を抑制する, 第94回日本薬理学会年会, 2021年3月. 神田 将哉, 合田 光寛, 吉岡 俊彦, 吉田 愛美, 新村 貴博, 座間味 義人, 石澤 有紀, 八木 健太, 濱野 裕章, 岡田 直人, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発急性腎障害に対する各種5-HT3受容体拮抗薬併用の影響, 第94回日本薬理学会年会, 2021年3月. 上村 浩一, 釜野 桜子, 有澤 孝吉, J-MICC Study徳島地区 : 成人男性におけるFatty Liver Indexと慢性炎症や動脈スティフネスとの関連, 第91回日本衛生学会学術総会, 2021年3月. 秦 広樹 : 特別講演② 演者 心臓病治療の最前線∼今求められている外科治療とは∼, 第3回徳島市医師会学術講演会, 2021年3月. 池田 康将, 濱野 裕章, 合田 光寛, 福島 圭穣, 岸 誠司, 中馬 真幸, 座間味 義人, 宮本 理人, 石澤 啓介, 藤野 裕道, 粟飯原 賢一, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃 : シスプラチン起因性腎障害の予防薬の探索・同定, 第94回日本薬理学会年会, 2021年3月. 沼江 拓実, 石川 真志, 西野 秀郎 : ⾚外線パルスサーモグラフィ法によるゴム-⾦属間接着状況の評価, ⽇本設計⼯学会 四国⽀部2020年度研究発表講演会, 24-26, 2021年3月. 北風 圭介, 親泊 美帆, 張 君, 濱田 良真, 竹之内 康広, 坪井 一人, 藤谷 与士夫, 岡本 安雄, 親泊 政一 : 小胞体ストレス下において転写因子ATF4は膵β細胞同一性を維持する, 第94回日本薬理学会年会, 2021年3月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 後藤 正和, 溝渕 海, 竹原 恵美, 青山 万理子, 森本 雅美, 丹黒 章 : 当科における縦隔鏡下食道切除術の安全性に関する検討, 第33回日本内視鏡外科学会総会(ハイブリッド開催), 2021年3月. 北岡 教英, 西村 良太, 太田 健吾, 原 直 : フォトリアルCGエージェントとのマルチモーダル対話システムの構築, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.1-2-6, 793-796, 2021年3月. 太田 健吾, 西村 良太, 北岡 教英 : アクセント句を考慮した日本語 End-to-End 音声合成サーバの構築, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.1-2-7, 797-798, 2021年3月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下胃全摘出術の食道空腸吻合法におけるOrVil法の有用性, 第33回日本内視鏡外科学会, 2021年3月. Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Tomohiko Miyatani, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu and Toshiaki Yoshimoto : Usefulness of preoperative NLR as a predictive marker of DM remission in sleeve gastrectomy, 第33回日本内視鏡外科学会, Mar. 2021. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu and Toshiaki Yoshimoto : The usefulness of the OrVil method in LATG, 第33回日本内視鏡外科学会, Mar. 2021. Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Chie Takasu and Toshiaki Yoshimoto : Usefulness of a left handed LCS technique for robotic gastrectomy, 第33回日本内視鏡外科学会, Mar. 2021. Takuya Tokunaga, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Tomohiko Miyatani, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Toshiaki Yoshimoto and Yukako Takehara : The Usefulness of Intraoperative Urethrography for Avoiding Urethral Injury in TpTME, 第33回日本内視鏡外科学会, Mar. 2021. Toshiaki Yoshimoto, Kouzou Yoshikawa, Tomohiko Miyatani, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yukako Takehara, K Yamaguchi, M Takahashi, Hiro-omi Kanayama and Mitsuo Shimada : Surgical approach for inguinal hernia following robot-assisted radical prostatectomy, 第33回日本内視鏡外科学会, Mar. 2021. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 徳田 和憲, 沖川 昌平, 宮崎 克己, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : 徳島大学の肝胆膵外科における若手教育-特に内視鏡手術に焦点をあてて-, 第33回日本内視鏡外科学会, 2021年3月. 吉川 珠希, 長谷 栄治, 鈴木 昭浩, 越智 ありさ, 安部 秀斉, 安井 武史 : AGE(終末糖化産物)による真皮コラーゲン繊維構造変化のSHG(第二高調波発生光)イメージング, 日本生体医工学会 専門別研究会 生体画像と医用人工知能研究会 第3回研究会若手発表会, 2021年3月. 池本 哲也, 徳永 卓哉, 沖川 昌平, 徳田 和憲, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 脂肪由来幹細胞から分化誘導したSchwann-like cellの基礎的検討, 第20回日本再生医療学会総会, 2021年3月. 齋藤 裕, 池本 哲也, 宮崎 克己, 徳田 和憲, 山田 眞一郎, 居村 暁, 森根 裕二, 三宅 雅人, 親泊 政一, 島田 光生 : ヒト脂肪由来間葉系幹細胞から肝細胞様細胞の創出, 第20回日本再生医療学会総会, 2021年3月. 徳田 和憲, 池本 哲也, 宮崎 克己, 山下 祥子, 沖川 昌平, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 脂肪由来幹細胞から作製したインスリン産生細胞の至適保存方法に関する研究, 第20回日本再生医療学会総会, 2021年3月. 二川 健 : 無重力や加齢による筋萎縮とその栄養学的な再生, 第20回日本再生医療学会総会, 2021年3月. 宮本 健志, 曽我部 周, 兼松 康久, 島田 健司, 山口 泉, 山本 伸昭, 山本 雄貴, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 脳梗塞急性期再開通療法後MRIの急性期ribbon signの特徴, 第46回日本脳卒中学会学術集会, 2021年3月. 兼松 康久, 島田 健司, 曽我部 周, 宮本 健志, 石原 学, 山口 泉, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 髙木 康志 : 当施設における巨大血栓化脳動脈瘤に対する治療成績, 第46回日本脳卒中学会学術集会, 2021年3月. 島田 健司, 山口 泉, 宮本 健志, 曽我部 周, 花岡 真実, 兼松 康久, 松﨑 和仁, 佐藤 浩一, 髙木 康志 : 海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻におけるshunted pouchと頭蓋底骨の関係, 第46回日本脳卒中学会学術集会, 2021年3月. 山本 雄貴, 山本 伸昭, 和泉 唯信 : 血栓回収療法における血栓突出サインはFirst Pass Effect達成と関連する, 第46回日本脳卒中学会学術集会, 2021年3月. 大島 正充, RESMI RAJU, YAN HUIJIAO, 井上 美穂, 松香 芳三 : 骨‐歯根膜線維の複合組織立体形成による歯周組織再生技術の開発, 第20回日本再生医療学会総会, 2021年3月. BYAMBADORJ ZOLZAYA, Ryota Nishimura, Ayush Altangerel, 太田 健吾 and Norihide Kitaoka : Text to speech system for low resource languages by cross-lingual transfer learning and data augmentation, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.3-2-10, 899-902, Mar. 2021. PUREVDORJ NARANGEREL, Ryota Nishimura, Ayush Altangerel, 太田 健吾 and Norihide Kitaoka : Building low-resource speech recognizer: Transfer learning and data augmentation, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.3-2-9, 895-898, Mar. 2021. 田中 宏典, 高山 哲治 : 肝細胞癌に対するミリプラチン併用化学放射線療法の検討., 第39回Cytoprotection研究会, 2021年3月. 松久 宗英, 黒田 暁生, 宮下 和幸 : 膵臓移植におけるチーム医療と糖尿病専門医の役割, 第48回日本膵・膵島移植研究会 ワークショップ, 2021年3月. 益田 貴史, 宮下 和幸, 富丸 慶人, 小林 省吾, 片山 直人, 黒田 暁生, 伊藤 壽記, 土岐 祐一郎, 江口 栄利, 松久 宗英, 下村 伊一郎 : 膵臓移植後に動脈硬化性疾患を発症した6症例の検討, 第48回日本膵・膵島移植研究会, 2021年3月. 高橋 正幸, 楠原 義人, 佐々木 雄太郎, 大豆本 圭, 尾﨑 啓介, 上野 恵輝, 津田 恵, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 金山 博臣 : ロボット支援下腎盂形成術-温故創新 成人水腎症に対するロボット支援腎盂形成術の初期経験, 第33回日本内視鏡外科学会総会, 2021年3月. 松井 勇太, 三木 克哲, 溝川 貴司, 魯 楊帆, 片山 尚幸, 野原 実, 高木 英典, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : 励起子絶縁体関連物質Ta2Ni(Se1-xSx)5の高圧赤外分光, 日本物理学会年次大会, 2021年3月. 浦野 雄介, 畑 和美, 折戸 玲子, 伏見 賢一, 他 : PICOLON宇宙暗黒物質探索:単色中性子を用いたNaI(Tl)の消光因子測定, 日本物理学会年次大会, 2021年3月. 萩原 亮, 戸波 勇人, 藤井 勇輔, 出口 博之, 久田 旭彦, 小山 晋之 : Y系247型化合物の超伝導転移過程と還元処理効果 ―Pr247の挙動との対比―, 日本物理学会講演概要集, Vol.76, No.1, 2645, 2021年3月. 髙木 康志 : 脳卒中の外科技術認定制度準拠・マイクロ手術道場2「脳動静脈奇形」, 第50回日本脳卒中の外科学会学術集会, 2021年3月. 髙木 康志 : 脳卒中ガイドライン2021「脳出血」, Stroke2021, 2021年3月. 鈴木 良尚 : 分子クラウディング様条件下におけるタンパク質の結晶化および結晶構造解析, 日本物理学会第76回年次大会, 2021年3月. 西良 浩一 : Efficacy of Radiofrequency Bipolar for Full-endpscopic Intradiscal Surgery:Thermal Annuloplasty & Disc Cleaning., The 3rd ISMISS Asia-Japan Meeting【オンデマンド配信】, 2021年3月. 秦 広樹 : ディスカッサント, Impella Surgical Educational Council(Zoom), 2021年3月. 河北 貴子 : 子宮腺筋症,子宮内膜 症のホルモン剤内服中に発見された乳癌4症例の後方視的検討., 第27回日本産婦人科乳腺 医学会,2021年3月13日-3月14日,WEB., 2021年3月. Koichi Sairyo : Efficacy of Radiofrequency Bipolar for Full-endoscopic Intradiscal Surgery:Thermal Annuloplasty (Discogenic Pain) &Disc Cleaning (Type 1 Modic Change)., The 3rd ISMISS Asia-Japan Meeting, Mar. 2021. 田島 慎一, 鍋島 克輔 : 特異平面代数曲線に沿う対数的ベクトル場とCamacho-Sad-Suwa 指数に, 日本数学年会(函数論), 慶應義塾大学, 2021年3月. 岡村 英一, 丸岳 克典, 松村 武, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : TmTe, YbTeの圧力誘起半導体金属転移と赤外スペクトル, 日本物理学会年次大会, 2021年3月. 青矢 睦月 : 高越地域三波川帯における2段階の変形の伸長方向, 変成岩などシンポジウム2021(オンライン), 2021年3月. 和田 直樹, 宮地 朋子, 村上 愛美, 丸井 和也, 上田 梨紗, 橋本 諒典, 阿部-原 千尋, Kong Bihe, 矢野 健太郎, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 新規ゲノム編集ツールTiDシステムを用いた植物のゲノム編集, 第62回日本植物生理学会年会, 2021年3月. 中村 浩一, 富本 健介, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広 : チタン酸ナトリウムの局所構造と電気伝導におけるミリング効果, 日本物理学会第76回年次大会 講演概要集, 2021年3月. 鍋島 克輔, 田島 慎一 : 特異点変形に付随したκ-不変量の計算, 日本数学年会(函数論), 慶應義塾大学, 2021年3月. 木下 智裕, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : 液滴による電位差発生現象におけるバッファ層の影響, 第68回応用物理学会春季学術講演会, Vol.16p-Z31-12, 2021年3月. 森 奈々, 橋本 悠雅, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 加藤 勝也, 大塚 義紀, 岸本 卓巳, 芦澤 和人 : 3次元CT画像を用いたじん肺の粒状影の検出能, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.120, No.431, 87-89, 2021年3月. 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 井本 逸勢, 楠本 昌彦, 中野 恭幸, 加藤 勝也, 金子 昌弘 : 長期経年低線量CT画像を用いた肺気腫の進展関連SNPの同定, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.120, No.431, 90-91, 2021年3月. 斉藤 くるみ, 福田 圭輔, 河田 佳樹, 仁木 登, 梅谷 啓二, 中野 恭幸, 阪井 宏彰, 岡本 俊宏 : 大視野顕微放射光CTによる肺胞構築の3次元解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.120, No.431, 134-135, 2021年3月. 鈴木 秀成, 江本 顕雄, 古荘 信義, 小山 大介, 石川 真志 : 分光と偏光を同時に測定可能なリング型回折格子, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 16p-Z08-3, 2021年3月. 細山田 翔太, 是澤 秀紀, 加治佐 平, 安井 武史 : 近赤外光源を用いた高感度SPRバイオセンサの構築, 第68回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 16p-Z22-12, 2021年3月. 是澤 秀紀, 前田 耕祐, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアルコム分光ジョーンズ行列偏光計, 第68回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 16a-Z08-11, 2021年3月. 向島 直哉, 八杉 公基, 水谷 康弘, 安井 武史, 山本 裕紹 : 深層学習を援用したシングルピクセルイメージングにおけるマスクパターン数削減, 第68回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 16a-P07-3, 2021年3月. 大谷 圭史郎, 南川 丈夫, 中野 祥汰, 長谷 栄治, 安井 武史 : 透過型光コム分光顕微鏡の開発, 第68回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 16a-Z08-10, 2021年3月. 米村 重信, ⻄村 亮祐,加藤 輝,斎⽥ 美佐⼦,⻲井 保博,⽵⽥ 真宏,三好 洋美,⼭形 豊 米村 重信 : αカテニンの張⼒に応じたビンキュリン結合制御の三次元形態形成にお ける意義, 第5回日本メカノバイオロジー学会大会, 2021年3月. 西尾 聡馬, 森 俊之輔, 西野 克志 : 低速成長したBaSi2 蒸着膜へのin situ アニール効果, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 16a-Z23-8, 2021年3月. 加治佐 平, 矢野 隆章, 大塚 邦紘, 九十九 伸一, 坂根 亜由子, 駒 貴明, 野間口 雅子, 安友 康二, 佐々木 卓也, 安井 武史 : SARS-CoV-2由来RNAの高感度検出に向けたプラズモニックバイオセンサ, 第68回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 16p-Z22-13, 2021年3月. 伊藤 寛人, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 直井 美貴, 髙島 祐介, 原口 雅宣 : トンネル接合型テラヘルツ光源のための指向性アンテナの設計, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 17a-Z09-6, 2021年3月. 左海 夏輝, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : エピタキシャルグラフェン上の固液界面の液中観察, 第68回応用物理学会春季学術講演会, Vol.17a-Z31-7, 2021年3月. 久澤 大夢, 中村 洋一郎, 梅田 晃平, 植木 智之, 岡田 達也 : Ni– Al 2元系合金におけるγ′析出相の分散とその体積率依存性, 日本金属学会 日本金属学会2021年春期(第168回)講演大会概要集, 166, 2021年3月. 矢田 未央 : 徳島大学における乾癬・掌蹠膿疱症の現状, SHIKOKU Dermatology Web Lecture, 2021年3月. 小林 卓登, 赤木 裕一郎, 片山 哲郎, 古部 昭広 : 走査型近接場光学顕微鏡による有機無機ペロブスカイト微結晶の形状および吸光特性, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 17p-Z23-5, 2021年3月. 和田 武彦, 金田 英宏, 石原 大助, 長勢 晃一, 内山 瑞穂, 伊藤 哲司, 國生 拓摩, 平原 靖大, 土川 拓朗, 前嶋 宏志, 大西 崇介, 松本 光生, Huang Ting-Ch, 榎木谷 海, 海老原 大路, 笠羽 康正, 坂野井 健, 大薮 進喜, 鈴木 仁研, 中川 貴雄, 松原 英雄, 山岸 光義, Shiang-Yu Wang, 大山 陽一 : SPICA 搭載中間赤外線観測装置 SMI: Phase-A 技術開発・検討結果報告, 日本天文学会2021年春季年会, 2021年3月. 仲原 拓弥, 南川 丈夫, 田上 周路, 加治佐 平, 安井 武史 : 屈折率センシング光コムを用いたバイオセンシングに関する検討(3)~アビジン/ビオチン抗体抗原反応の検出~, 第68回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 17a-Z08-10, 2021年3月. 飯尾 健 : 「情報へのアプローチ」の枠組みとその測定尺度の開発, 第27回大学教育研究フォーラム, 67, 2021年3月. 吉田 博, 塩川 奈々美, 飯尾 健 : オンラインによるワークショップ型新任教員研修の実践と効果検証, 第27回大学教育研究フォーラム発表論文集, 126, 2021年3月. 中尾 聡, 佐野 雅彦 : ファイアウォール設定状態の可視化, 第83回全国大会講演論文集, Vol.3, No.2U-03, 155-156, 2021年3月. 味元 勇樹, 川上 烈生, 柳谷 伸一郎, 新部 正人, 中野 由崇, 向井 孝志 : 大気圧低温O2プラズマ支援熱処理したアナターゼ/ルチル混晶型TiO2ナノ粒子の紫外/可視光触媒活性, 第68回春季応用物理学会学術講演会, 07-069, 2021年3月. 泉 匠人, 川上 烈生, 粟飯原 睦美, 白井 昭博, 宮脇 克行, 向井 孝志 : 大気圧低温プラズマジェット照射による植物養液殺菌効果, 第68回春季応用物理学会学術講演会, 07-070, 2021年3月. 山田 詩奈, 中島 賢則, 卯川 裕一, 大江 健一, 向井 理恵 : 8- プレニルナリンゲニンの肥満抑制効果, 日本農芸化学会2021年度大会, 2021年3月. 吉田 真生, 田井 章博, 向井 理恵 : ケルセチンのプレニル化による抗酸化特性の変化, 日本農芸化学会2021年度大会, 2021年3月. 三村 一暉, 高橋 孝, 山口 誠, 小林 洋平, 富田 卓朗 : Siにおけるレーザー加工痕のパルス時間幅依存性, 第68回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集, Vol.68, 18a-Z04-3, 2021年3月. 山本 健, 高橋 孝, 内海 慶春, 柴田 明宣, 山口 誠, 小林 洋平, 富田 卓朗 : ピコ秒レーザー照射を用いたSiC上DLCにおけるレーザー誘起ナノ周期構造の形成, 第68回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集, Vol.68, 18a-Z04-4, 2021年3月. 池上 達也, 任 福継, 西出 俊, 康 鑫 : Tweet日本語感情コーパスに対するBERTの効果の検証, 情報処理学会全国大会講演論文集, 527-528, 2021年3月. 福田 康介, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 微小遅延故障検査容易化設計用テストクロック制御回路の検討, 第35回エレクトロニクス実装学会春季講演大会, 18B2-01-1-18B2-01-4, 2021年3月. 有元 康滋, 牧野 紘史, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : TDC組込み型バウンダリスキャンの観測セル部分選択による検査時間削減について, 第35回エレクトロニクス実装学会春季講演大会, 18B2-02-1-18B2-02-4, 2021年3月. 秦 広樹 : 講師, 日本ライフライン株式会社 Web社内講演会, 2021年3月. 長谷川 哲夫, 古屋 S. 玲 : BISTRO Project Status (9), 日本天文学会2021年春季年会, No.P126A, 2021年3月. 大藤 純 : 包括的肺保護換気, 第49回日本集中治療医学会学術集会, 2021年3月. 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : TiO2メタ周期構造を表面に有するAlGaN系深紫外発光ダイオードのコリメート特性, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 19a-Z08-7, 2021年3月. 川村 武寛, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 二波長で動作する高屈折率メタ構造による高感度屈折率検出, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 19p-Z08-1, 2021年3月. 中津 卓巳, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 直井 美貴, 髙島 祐介, 原口 雅宣 : Si導波路上に配置した金属ナノ構造の共鳴特性評価, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 19a-Z08-8, 2021年3月. 永松 謙太郎, 津田 翔太, 青野 零弥, 宮川 拓己, 揚田 侑哉, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴 : 高温有機金属気相成長装法におけるAlN成長の気相反応抑制, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 19p-Z27-14, 2021年3月. 津田 翔太, 青野 零弥, 揚田 侑哉, 宮川 拓己, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : AlNテンプレート上高温AlN結晶成長, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 19p-Z27-3, 2021年3月. 宮川 拓己, 津田 翔太, 青野 零弥, 揚田 侑哉, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : AlNの高流速成長における成長メカニズム, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 19p-Z27-13, 2021年3月. 田良島 典子, 松尾 礼子, 南川 典昭 : 4-チオフラノースを構成糖に持つ人工核酸による遺伝子発現, 日本化学会 第101春季年会, 2021年3月. 南 康夫, 新免 歩, 北田 貴弘, 原田 幸弘, 海津 利行, 小島 磨, 喜多 隆, 和田 修 : 光伝導アンテナ応用へ向けた多重積層InAs/GaAs量子ドットの電気特性評価, 2021年 第68回 応用物理学会春季学術講演会, 19p-P05-1, 2021年3月. 海津 利行, 小濱 一晟, 南 康夫, 北田 貴弘, 原田 幸弘, 小島 磨, 喜多 隆, 和田 修 : 光伝導アンテナ応用へ向けた多重積層InAs/GaAs量子ドットの光学特性評価, 2021年 第68回 応用物理学会春季学術講演会, 19a-Z23-3, 2021年3月. 星 恵太, 八木下 史敏, 安田 雅, 南川 慶二, 河村 保彦, 今田 泰嗣 : テトラアリール[n]クムレン類(n = 3 or 5)のヨード環化反応によるフルベン骨格構築法, 日本化学会第101春季年会, 2021年3月. 八木下 史敏, 國見 祥太, 星 恵太, 岡本 将輝, 田端 厚之, 長宗 秀明, 長谷 栄治, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 多光子励起可能なイミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成と光細胞傷害性, 日本化学会第101春季年会, 2021年3月. 高林 圭佑, カイディール カマロン, 山口 誠, 富田 卓朗, 高橋 孝, 小林 洋平 : ピコ秒レーザー照射によるSi上DLC膜の構造変化, 第68回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集, Vol.68, 19p-Z07-7, 2021年3月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 飛梅 威, 佐田 政隆, 中島 博 : S-ICD植え込みを施行したQT延長症候群の5歳男児例, 第35回日本小児循環器学会 近畿・中四国地方会, 2021年3月. 早渕 康信 : 令和2年度 徳島県心臓検診結果報告, 徳島県医師会学校保健委員会心臓検診対策班 講演会, 2021年3月. 谷口 嘉昭, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : 液浸ラマン分光法を用いた SiC 上グラフェンのタンパク質吸着特性評価, 第68回応用物理学会春季学術講演会, Vol.19p-P01-6, 2021年3月. 冨田 亮, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 桑原 稔, 原口 雅宣 : 微小球リソグラフィ法を用いた多分割リング共振器の作製, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 19p-Z08-13, 2021年3月. 宮下 拓士, 近藤 健史, 池田 幸平, 吉井 一倫, 堀切 智之, 洪 鋒雷 : AFC量子メモリ結合に向けたレーザーの周波数安定化, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 19p-Z03-4, 2021年3月. Xiaohan Cai, Minoru Yoshida, Kazuyuki Matsumoto and Kenji Kita : Facts analysis of food tweets, 情報処理学会 第83回全国大会, Mar. 2021. 藤田 優真, 赤木 裕一郎, 片山 哲郎, 古部 昭広 : フェムト秒顕微過度吸収スペクトル測定装置を用いたCH3NH3PbBr3微結晶のキャリアダイナミクス, 日本化学会 第101春季年会 P04-1am-04, 2021年3月. 鈴木 昭浩, 李 雅希, 長谷 栄治, 佐藤 克也, 峯田 一秀, 橋本 一郎, 安井 武史 : 偏光分解SHG顕微鏡を用いたケロイド異常産生コラーゲン線維の定量評価, 第68回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 19a-Z04-7, 2021年3月. 堀 広志郎, 南川 丈夫, 寺尾 圭貴, 獅々堀 正幹, 安井 武史 : ラマン分光法とSVMを組み合わせた末梢神経の選択的判別と判別根拠の推定, 第68回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 19a-Z04-8, 2021年3月. 谷岡 弘規, 南川 丈夫, 清水 真祐子, 森本 友樹, 髙成 広起, 塩見 涼介, 長谷 栄治, 安井 武史, 常山 幸一 : 非アルコール性脂肪性肝炎診断に対するラマン顕微鏡法の適用可能性の検証計, 第68回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 19a-Z04-9, 2021年3月. 小畠 美穂, 三好 德和, 上野 雅晴 : ワンポットタンデムカップリング反応を用いた環境調和型Riccardin Cの全合成研究, 日本化学会第101春季年会,オンライン開催,公演番号 A19-2pm-06, 2021年3月. 難波 康祐 : Synthesis of Polycyclic Alkaloids Based on Dearomative Oxidative Cyclization., 日本化学会中西シンポジウム, 2021年3月. 服部 武文 : マツタケ香り主成分ケイ皮酸メチル生合成酵素活性の検出, 第71回日本木材学会大会, 2021年3月. 服部 武文 : 徳島県スギ大径材から製材した枠組み壁工法用製材の強度特性および耐腐朽性能について, 第71回日本木材学会大会, 2021年3月. 松﨑 元紀, 金村 進吾, 田尻 道子, 明石 知子, 稲葉 謙次, 奥村 正樹 : ミスフォールドタンパク質およびジスルフィド結合依存的なIRE1の会合状態制御, 日本農芸化学会2021年度大会, 2021年3月. 藤田 展也, 山田 久嗣, 青山 安宏, 木村 祐, 近藤 輝幸 : 近赤外蛍光色素を導入した双極性ポリマープローブを用いる腫瘍の3次元光音響イメージング, 第101回日本化学会春季年会, 2021年3月. 野田 大雅, 木村 将大, 久保 誠輝, 上野 雅晴, 大村 D. 聡, 三好 德和 : 金属ストロンチウムを用いる種々のアミド化合物への半アルキル化反応の応用, 日本化学会第101春季年会,オンライン開催,公演番号 A15-1vn-09, 2021年3月. 中村 滉諒, 高橋 春香, 上野 雅晴, 三好 德和 : 金属ストロンチウムを用いたアセチレン骨格を複数持つ化合物を構築することによる短工程多置換イソベンゾフラノン合成手法の開発, 日本化学会第101春季年会,オンライン開催,公演番号 A15-1vn-10, 2021年3月. 杉山 茂, 円藤 詩乃, 霜田 直宏, 加藤 雅裕 : 2-クロロプロペンの接触水素化による化成品前駆体合成, 化学工学会第86年会, 2021年3月. 吉田 瑞穂, 大川 陸, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : モリブデンをベースとした複合酸化物触媒によるプロパンの部分酸化, 化学工学会第86年会, 2021年3月. 川阪 凱士, 土屋 浩一郎, 長宗 秀明, 白井 昭博 : フェノール酸とブルーライトを併用した真菌の光不活性化, 日本農芸化学会2021年度仙台大会, Vol.3G01-06, 829, 2021年3月. 星 恵太, 上田 昭子, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 河村 保彦, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : テトラアリール[3]クムレン類の光二量化とその二量体の結晶化誘起発光, 日本化学会第101春季年会, 2021年3月. 中田 良成, アボウ アルオラ M. オマル, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 線量体積制約に基づく強度変調放射線治療計画の最適化, 日本放射線腫瘍学会 第34回高精度放射線外部照射部会学術大会, 2021年3月. 佐田 政隆 : 心臓脂肪と動脈硬化, 第38回日本肥満治療学会学術集会, 2021年3月. 霜田 直宏 : メタン改質反応での不純物硫黄成分による触媒劣化と耐硫黄触媒の開発, 化学工学会第86年会, 2021年3月. 村上 知広, 山田 久嗣, 今井 宏彦, 青山 安宏, 木村 祐, 近藤 輝幸 : 化学交換飽和移動(CEST)MRIに有効な新規ホスホリルセリンポリマープローブ, 第101回日本化学会春季年会, 2021年3月. 西川 幸治, 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 鈴木 佳子, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 加藤 真介, 佐田 政隆 : TAVI 施行前後の認知機能の変化について, 第4回日本心臓リハビリテーション学会四国支部地方会, 2021年3月. 鈴木 尚子 : 認知症にやさしい地域づくりと社会教育の役割―諸外国における生涯学習関連施設の取り組み事例から―, 日本社会教育学会プロジェクト研究 「高齢社会と社会教育」, 2021年3月. 田中 佳 : 「ルーヴル美術館開館時の展示内容と展示方法」(口頭発表), 近世美術研究会第18回研究発表会, 2021年3月. 片山 哲郎, 藤田 優真, 赤木 裕一郎, 古部 昭広 : フェムト秒顕微過渡吸収スペクトル測定法によるCH3NH3PbBr3単一微結晶の非線形発光ダイナミクス計測, 日本化学会 第101春季年会 A05-3pm-05, 2021年3月. 植野 実佐子, 安部 庄剛, 下田 毬絵, 金岡 大樹, 山崎 博子, 湯浅 恵造 : スダチ果皮エキスの皮膚角化細胞における抗酸化遺伝子への影響, 日本農芸化学会2021年度大会, 2021年3月. 伊勢 孝之, 門田 宗之, 八木 秀介, 石井 亜由美, 西川 幸治, 鈴木 佳子, 大南 博和, 加藤 真介, 佐田 政隆 : TAVI 実施症例の至適心臓リハビリテーションの考察, 第4回日本心臓リハビリテーション学会四国支部地方会, 2021年3月. 遠藤 朱門, 八木 秀介, 伊勢 孝之, 門田 宗之, 石井 亜由美, 西川 幸治, 鈴木 桂子, 大南 博和, 加藤 真介, 佐田 政隆 : 若年健常人において,終末糖化産物は筋肉量・筋力の規定因子である, 第4回日本心臓リハビリテーション学会四国支部地方会, 2021年3月. 石井 亜由美, 伊勢 孝之, 西川 幸治, 鈴木 佳子, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 加藤 真介, 佐田 政隆 : 心臓リハビリテーションの日独比較 ∼ドイツ心リハ研修から∼, 第4回日本心臓リハビリテーション学会四国支部地方会, 2021年3月. 大谷 怜, 阪間 稔, 永目 諭一郎, 佐藤 哲也, 浅井 雅人 : 106番元素シーボーギウムオキシ塩化物の揮発性研究に向けた等温ガスクロマトグラフ法の開発, 日本化学会第101春季年会(2021), 2021年3月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛と神経障害性疼痛∼pain generator の同定が完治を導く∼, 第216回北陸整形外科集談会 日本整形外科学会教育研修講演, 2021年3月. 中井 和輝, 太田 光浩, 岩田 修一 : アルカリ溶解性会合高分子溶液中の気泡に発現する伸長構造へのアルカリ物質の影響, 化学工学会第86年会, 2021年3月. 秦 広樹 : 演者, 【第15回 徳島県臨床内科医会カンファレンス】[web配信], 2021年3月. 長谷部 翔大, 萩原 佑紀, 劉 芽久哉, 藤澤 弘樹, 森川 淳子, 片山 哲郎, 古部 昭広, 朝日 透, 小島 秀子 : Diverse mechanical motions of polymorphic crystals based on photoisomerization and photothermal effect, 日本化学会 第101春季年会 A08-4pm-12, 2021年3月. 伊藤 剛 : 腸内細菌Bacteroides fragilisにおける呼吸鎖経路の解明, 高齢化と生体恒常性研究会 第1回交流会, 2021年3月. 上野 雅晴, 田中 巧, 大村 D. 聡, 三好 德和 : 照射波長によるスチルバゾール類光異性化/環化反応の厳密な制御, 日本化学会第101春季年会,オンライン開催,公演番号 A17-4am-08, 2021年3月. 山本 由弥子, ARIEF WASKITHO, YAN HUIJIAO, Raju Resmi, RAMAN SWARNA LAKSHMI, 美間 健彦, 後藤 和義, 横田 憲治, 松下 治, 松香 芳三 : 抗がん薬誘発性神経障害性疼痛モデルにおいて片側に投与されたA型ボツリヌス神経毒素の両側性の鎮痛効果, 日本細菌学会, 2021年3月. 平山 奈津美, 吉田 賢, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, Waterhouse Geoffrey : 可視光応答型 Ta3N5フォトニック結晶の作製および光触媒特性, 日本セラミックス協会2021年年会, 1PB075, 2021年3月. 福田 侑乃香, 名川 裕介, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 岩塩型 Li-Mg-Ti 系酸化物の合成および負極特性評価, 日本セラミックス協会2021年年会, 1PB105, 2021年3月. 南川 丈夫 : 深紫外LEDを用いた新型コロナの不活化, 三重大学 北勢サテライト研究会「紫外発光LEDの作製と応用に関する研究と社会実装」第2回セミナー, 2021年3月. 松本 愛理, 田端 厚之, 大倉 一人, 児玉 千紘, 大国 寿士, 高尾 亞由子, 菊池 賢, 友安 俊文, 長宗 秀明 : ミチス群レンサ球菌が産生するコレステロール依存性細胞溶解毒素モチーフを持つ細胞接着分子の特性, 第94回日本細菌学会総会, 2021年3月. 白井 里奈, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : S. anginosusが産生するストレプトリジンSに対するTHP-1の応答反応の検討, 第94回日本細菌学会総会, 2021年3月. 池田 拓也, 田端 厚之, 友安 俊文, 高尾 亜由子, 大国 寿士, 長宗 秀明 : N末追加ドメインを持つS.mitis由来5ドメイン型コレステロール依存性細胞溶解毒素の2元的な宿主細胞結合性, 第94回日本細菌学会総会, 2021年3月. 一條 安由, 友安 俊文, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Streptococcus intermediusの細胞壁アンカータンパク質群の精製, 第94回日本細菌学会総会, 2021年3月. 田端 厚之, 大国 寿士, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus mitis Nm-65株の潜在的病原性, 第94回日本細菌学会総会, 2021年3月. 三木 晴加, 田端 厚之, 菊池 賢, 劉 瀚宇, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Gemella bergeri 由来コレステロール依存性細胞溶解毒素の細胞障害性に関する検討, 第94回日本細菌学会総会, 2021年3月. 友安 俊文, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Streptococcus intermediusが保有するType VII輸送装置の遺伝学的解析, 第94回日本細菌学会総会, 2021年3月. 滿壽居 晴美, 早川 梨乃, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : シンチレータへの応用に向けたセリア素材の基礎的研究, 日本セラミックス協会2021年年会, 1PA053, 2021年3月. 塩見 和也, 長田 龍太郎, 王 于禎, 小野 智博, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 溶融塩法による SrTi1-xCoxO3熱電変換材料の合成および特性評価, 日本セラミックス協会2021年年会, 1PA024, 2021年3月. 横田 賢亮, 竹﨑 隼大, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : フレームワーク構造を有する Zr1-xTixMgMo3O12の熱膨張特性 および単斜-直方相転移, 日本セラミックス協会2021年年会, 1PA004, 2021年3月. 東郷 匠一郎, 浮田 浩行 : ロボット操作における手領域推定を用いたジェスチャ認識, 電気学会研究会資料(知覚情報・次世代産業システム合同研究会), 7-12, 2021年3月. 神野 青空, 川合 史准瑠, 鈴木 善貴, 吉原 靖智, Raman Swarna Lakshmi, Raju Resmi, 大倉 一夫, Lavigne G., 松香 芳三 : 睡眠体位療法を用いた睡眠時ブラキシズムへの効果:中間報告, 四国歯学会雑誌, 2021年3月. 秋月 皆人, 二宮 雅美, 生田 貴久, 植村 勇太, 湯本 浩通 : チェアサイドでのPorphyromonas gingivalis迅速検出システムの有用性, 四国歯学会第57回例会, 2021年3月. 角田 佳折 : ヒトと動物の咽頭周辺の筋および構造の比較からヒト嚥下を考える, 四国歯学会 第57回例会, 2021年3月. 河野 将仁, 佐藤 幹也, 湯本 華帆, 角田 佳折, 守田 剛, 神尾 強司, 馬場 麻人 : 口蓋垂裂の一例の肉眼解剖学的および組織学的観察, 四国歯学会 第57回例会, 2021年3月. 柳澤 孝祐, 永尾 寛, 藤本 けい子, 田上 義弘, 渡邉 恵, 市川 哲雄 : 舌接触補助床の口蓋形成方法の確立, --- 粘膜調整材の性状 ---, 四国歯学会第57回例会, 2021年3月. 夏 霖泽, 加納 史也, 橋本 登, 小笠原 直子, LIU YAO, 田中 栄二, 山本 朗仁 : :Analysis of the Therapeutic Mechanisms of SHED-CM for Experimentally Induced Temporomandibular Joint Osteoarthritis in Mice., 四国歯学会雑誌, 2021年3月. 伊藤 美波, 尾崎 和美, 小林 聖, 松本 沙也佳, 吉田 佳世, 瀬山 真莉子 : 継続可能性を高める簡易認知機能評価の確立に関する研究, 四国歯学会第57回例会, 2021年3月. 瀬山 真莉子, 吉田 佳世, 藤原 奈津美, 尾崎 和美 : ライブ配信による臨床系基礎実習に関する一考察, 四国歯学会第57回例会, 2021年3月. 川端 豊, 若槻 哲三, 山口 浩司, 福田 大受, 伊藤 浩敬, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 松浦 朋美, 飛梅 威, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 佐田 政隆 : 光干渉断層法で観察される冠動脈壁微小管腔構造と局所冠動脈周囲脂肪内炎症および冠動脈プラークの関連 -未固定遺体における検討-, Beyond Angiography Japan XXV, 2021年3月. 片山 将一, 城 裕己, 山﨑 哲男 : Cyclin-dependent kinase-like 5の酵素活性をin celluloにおいて検出する手法の開発, 日本薬学会第142年会, 2021年3月. Ara Tabassum, Ono Satoko, Hasan Mahadi, Mizune Ohzono, Tatsuya Fukuta and Kentaro Kogure : Protective effects of ferulic acid liposomal formulation on CCl4-induced liver damage, 日本薬学会第142年会, Mar. 2021. 西原 嵩晃, 沖 若奈, 加納 史也, 橋本 登, 河原林 啓太, 山本 朗仁 : 放射線唾液腺障害に対する 歯髄幹細胞由来上清の治療効果の検討, 四国歯学会第57回例会, 2021年3月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : 複合ヘテロ接合型CLN6病の原因として見出した抗凝集体活性の喪失, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 佐田 政隆 : Anti-diabetic Treatments to Prevent Cardiovascular Events, 第85回日本循環器学会学術集会, 2021年3月. 阿部 美保, Kenya Kusunose, Y Okushi, Zheng Robert, Takayuki Ise, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Effects of Vitamin D Supplementation on Heart Failure Mortality from Japanese Registry of All Cardiac and Vascular Datasets, 第85回日本循環器学会学術集会, Mar. 2021. Shusuke Yagi and Masataka Sata : Angiogenetic Gene Therapy with Hepatocyte Growth Factor Plasmid in Patients with Chronic Limb-threatening Ischemia, 第85回日本循環器学会学術集会, Mar. 2021. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : The Road to Automated Interpretation of Echocardiography with Artificial Intelligence, 第85回日本循環器学会学術集会, Mar. 2021. Daiju Fukuda and Masataka Sata : DNA Damage Response Associated with Vascular Aging Promotes Sterile Inflammation and Impairs Endothelial Function in Diabetes, 第85回日本循環器学会学術集会, Mar. 2021. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Utilization of Artificial Intelligence for Echocardiography and X-ray in the Real World, 第85回日本循環器学会学術集会, Mar. 2021. Yuichiroh Ohkushi, Kenya Kusunose, 岡山 佳弘, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Prognostic Impact of Cancer on Venous Thromboembolism from Japanese Registry of All Cardiac and Vascular Datasets, 第85回日本循環器学会学術集会, Mar. 2021. Yukina Hirata, Kenya Kusunose, 辻 拓将, 藤森 康平, YAMAGUCHI Natsumi, Sae Morita, Susumu Nishio, Yuichiroh Ohkushi, Hiromitsu Seno, 高橋 智紀, Takayuki Ise, 飛梅 威, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, 添木 武, Tetsuzo Wakatsuki, 古徳 純一 and Masataka Sata : Deep Learning for Detection of Elevated Pulmonary Artery Wedge Pressure Using Standard Chest X-Ray, 第85回日本循環器学会学術集会, Mar. 2021. Yutaka Kawabata, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, 添木 武 and Masataka Sata : Relationship between Coronary Intraplaque Microluminal Structure and Epicardial Adipose Tissue and Plaque Formation -A Fresh Cadaveric Study-, 第85回日本循環器学会学術集会, Mar. 2021. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Yuichiroh Ohkushi, Kumiko Suto, 松本 和久, Tomonori Takahashi, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Early and Chronic Phased Local Coagulative Responses Following Bioresorbable-polymer Drug-eluting Stent Implantation, 第85回日本循環器学会学術集会, Mar. 2021. Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, Yoshihito Saijyo, Y Okushi, M Fujiwara and Masataka Sata : Clinical Application of Strain Distribution by Speckle Tracking Echocardiography in Various Myocardial Disease, 第85回日本循環器学会学術集会, Mar. 2021. PP Tran, Daiju Fukuda, Kumiko Suto, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Stimulator of Interferon Genes Plays a Pivotal Role in Vascular Inflammation and Atherosclerosis in Apolipoprotein E-deficient Mice, 第85回日本循環器学会学術集会, Mar. 2021. PP Tran, Daiju Fukuda, Kumiko Suto, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : DNA Damage Caused by Diabetes Induced Vascular Dysfunction : The Role of The Stimulator of Interferon Genes, 第85回日本循環器学会学術集会, Mar. 2021. Kumiko Suto, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Macrophage-specific DNase II Deletion Promotes Pro-inflammatory Activation of Macrophages and Atherogenesis, 第85回日本循環器学会学術集会, Mar. 2021. 安井 敏之 : JNHSからみたホルモン補充療法, JNHSシンポジウム, 2021年3月. 柳 香蓮, 福田 達也, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスの皮膚生理機能に対する影響の検討, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 小暮 健太朗, 大島 康史, 道上 巧基, 田中 太智, 福田 達也 : イオントフォレシスによる生体高分子医薬の皮内送達と乾癬治療への展開., 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 福田 達也, 吉見 真太朗, 小暮 健太朗 : がん組織深部へ浸透可能な白血球模倣リポソームの構築と機能性評価, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 井上 雅貴, 佐藤 亮太, 古高 涼太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : CalyciphyllineFの全合成研究, 日本薬学会第141年会(広島), 2021年3月. 中村 天太, 財間 俊宏, 中山 淳, 難波 康祐 : Chippiine型アルカロイドDippinineBの全合成研究, 日本薬学会第141年会(広島), 2021年3月. 木村 有希, 大橋 栄作, 迫頭 春子, 中山 淳, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の全合成研究, 日本薬学会第141年会(広島), 2021年3月. 中尾 直樹, 上野 雅晴, 酒井 祥太, 江川 大地, 半沢 宏之, 川崎 祥平, 熊谷 圭悟, 鈴木 誠, 小林 修, 花田 賢太郎 : 非天然骨格を有するCERT阻害剤のSBDD研究, 日本薬学会第141年会,広島国際会議場(広島), 2021年3月. 立花 洸季, 小川 真依, 石田 竜弘, 異島 優, 奥平 桂一郎 : 免疫抑制剤フィンゴリモドがマクロファージへの脂質蓄積に与える影響, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 西 弘二, 別府 拓豪, 井本 修平, 異島 優, 月川 健士, 小田切 優樹, 山崎 啓之 : ヒト膵がん細胞におけるニトロ化ナテグリニドの細胞死誘導効果, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : Pancratistatin誘導体の立体網羅的合成研究, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 橋本 圭司, 山内 映穂, 猪熊 翼, 山田 健一 : キラルNHC /カルボキシラート触媒を用いるアミノアルコールの速度論的光学分割法の開発, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 佐原 理 : 認知科学からみる映像メディア教育の重要性, 美術科教育学会 愛媛大会, 2021年3月. 小林 大志朗, 光村 豊, 倉岡 瑛祐, 傳田 将也, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用したCys-Trpチオエーテル結合形成反応の開発, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 左東 大輝, 常松 保乃加, 上田 智子, 小宮 千明, 傳田 将也, 重永 章, 大髙 章 : 側鎖無保護ペプチドを用いた環状デプシペプチド簡便合成法の開発, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 髙橋 朔良, 田中 直伸, 柏田 良樹 : 神田茶「茶汁」に関する科学的研究(2)-神田茶「茶汁」から単離した化合物の構造ー, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 月本 準, 堀井 雄登, 五百磐 俊樹, 三好 瑞希, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : ノイラミニダーゼ1(NEU1)の細胞内結晶化阻止とNEU1欠損症遺伝子治療シーズへの応用, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 堀井 雄登, 伊藤 孝司 : 酵素補充療法によるガラクトシアリドーシス治療に向けたCHO由来ヒトCTSA前駆体の補充効果検討, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 福士 友理, 堀井 雄登, 仲村 和佳, 広川 貴次, 鬼塚 正義, 伊藤 孝司 : ガラクトシアリドーシス の治療を目指したN型糖鎖追加型カテプシンAの分子機能解析, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 中江 隆豊, 辻 大輔, 大西 恭弥, 寺本 日路美, 伊藤 孝司 : GM2ガングリオシドーシスの病態における蓄積生体内基質が与える影響の解析, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 竹内 美絵, 瀬筒 秀樹, 小林 功, 炭谷-笠島 めぐみ, 立松 謙一郎, 飯塚 哲也, 木下 崇司, 三谷 藍, 伊藤 孝司 : TGカイコ繭由来ヒトCTSAのガラクトシアリドーシスモデルマウス末梢臓器への酵素補充と有効性評価, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 篠田 知果, 西岡 宗一郎, 小林 功, 炭谷-笠嶋 めぐみ, 松崎 祐二, 飯野 健太, 木下 崇司, 三谷 藍, 大石 高生, 兼子 明久, 今村 公紀, 北川 裕之, 灘中 里美, 瀬筒 秀樹, 伊藤 孝司 : エンドグリコシダーゼを用いたトランスジェニックカイコ由来ヒトα-L-iduronidaseのN型糖鎖改変, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 中尾 允泰, 大多和 孝一, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルのチア-マイケル付加反応を起点とする四置換チオフェンの合成, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 角南 尚哉, 安藤 英紀, 丸山 敦也, 三輪 泰司, 濱本 英利, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : イオン液体を用いたGLP-1受容体作動薬の腸管吸収性検討, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 山出 莉奈, 平川 尚樹, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : ヒト血清アルブミン(HSA)を利用した脾臓への抗原送達による体液性免疫の誘導, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 山崎 航太, 山内 映穂, 宮川 泰典, 猪熊 翼, 山岡 庸介, 高須 清誠, 山田 健一 : プロパルギルスルホンの分子内転位環化反応における触媒的不斉誘起, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 菅野 正幸, 猪熊 翼, 山田 健一 : 新規キラルチオ尿素触媒による不斉ブロモラクトン化反応, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 橋田 芽依, 渡辺 朗, 小迫 英尊, 前田 康輔, 猪熊 翼, 山田 安希子, 篠原 康雄, 山本 武範 : 近接依存性標識法によるミトコンドリアCaユニポーターの新規制御因子の探索, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 丹羽 莞慈, 田中 直伸, 柏田 良樹 : 桂皮成分に関する研究(4)—桂皮由来の新規ジテルペンの構造–, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 植田 翠, 髙成 広起, 常山 幸一 : ラマン分光法による肺癌組織型の判別, 第98回日本生理学会・第126回日本解剖学会合同大会, 2021年3月. 納谷 友希, 髙成 広起 : 血管強調画像観察に用いる光源の検証, 第98回日本生理学会・第126回日本解剖学会合同大会, 2021年3月. 前田 さおり, 福田 崇子, 楠 進太郎, 金山 宏幸, 宮地 ゆうじ, 吉村 弘 : 嗅覚―味覚の組み合わせが一致しない場合の嚥下パターン解析, 第98回日本生理学会大会, 2021年3月. 山口 雪洲, 安藤 英紀, 島崎 優奈, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗原封入リポソームの脾臓免疫で誘導された抗体の多様性・親和性評価, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 松尾 菜々, 異島 優, 池田 真由美, 安藤 英紀, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 活性イオウ付加アルブミンの設計と還元ストレス誘導による抗腫瘍効果の評価, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 川口 桂乃, 島崎 優奈, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 脾臓B細胞上の補体受容体を介した抗原送達法を利用する新規細胞免疫療法の開発, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 宮原 康嘉, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, Szebeni Janos, 石田 竜弘 : 高用量PEG修飾リポソーム投与時の抗PEG抗体誘導抑制機序に関する検討, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 倉本 伶音, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : エクソソームの脾臓免疫により誘導した抗体のエクソソームタンパク質への結合評価, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 中野 琉人, 平川 尚樹, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 難溶性薬物に対する溶解補助及び動態改善を企図した新規アルブミンナノ粒子の開発, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 茂木 啓佑, 平尾 彩香, 阿部 礼奈, 森戸 克弥, 髙山 健太郎, 土井 祐輔, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 長澤 一樹 : Oxaliplatinのpolyethylene glycol(PEG)修飾リポソーム製剤化による甘味感受性への影響, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 別府 拓豪, 西 弘二, 井本 修平, 異島 優, 月川 健士, 小田切 優樹, 山崎 啓之 : ヒト膵がん細胞に対するニトロ化フェニル酪酸の細胞死誘導効果, 日本薬学会第141年会, 2021年3月. 玉村 禎宏, 木戸 玲子, 下北 英輔, 鶴尾 吉宏 : 破骨細胞分化におけるGABA受容体rho2の発現と役割に関して, 第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 第98回日本生理学会大会 合同大会, 2021年3月. 植野 哲, 許斐 裕正, 中島 克 : カチオン性ポリペプチドと脂質二分子膜との相互作用, 日本薬学会第140年会(広島), 2021年3月. Shusaku Kurisu and Shigenobu Yonemura : The roles of cortical actin rings in the establishment of epithelial cell polarity, The 126th Annual Meeting of The Japanese Association of Anatomists, The 98th Annual Meeting of The Physiological Society of Japan, Mar. 2021. 古屋 S. 玲 : JCMT SCUBA-2 plus POL-2システムの限界と LSTに求められる直線偏波撮像性能, 国立天文台研究集会「 (サブ)ミリ波単一鏡の革新で挑む, 天文学の未解決問題」, 2021年3月. 大薮 進喜 : 大質量形成領域の気球赤外線観測の現状と将来, 国立天文台研究集会 (サブ)ミリ波単一鏡の革新で挑む, 天文学の未解決問題, 2021年3月. 清藤 隆春, 橋本 智 : BEVIを用いたオンライン留学の効果測定, 徳島大学高等教育研究センター国際教育推進班紀要・年報, 12-21, 2021年3月. 岡松 優子, 黒田 雅士, 堤 理恵, 坪田 あゆみ, 斉藤 昌之, 木村 和弘, 阪上 浩 : マウス褐色脂肪組織において寒冷刺激により誘導されるUCP1依存的および非依存的代謝変化, 第41回 日本肥満学会, 2021年3月. 三島 優奈, 堤 理恵, 大谷 環樹, 原 加奈子, 藤本 紗織, 黒田 雅士, 阪上 浩 : PET/CTを用いたマウス骨格筋インスリン抵抗性の評価, 第41回 日本肥満学会, 2021年3月. 山田 晃嗣 : 防御応答と糖シグナルのクロストークの分子機構, 第62回日本植物生理学会, 2021年3月. Ruoying Shi, Ryota Sakai, 山田 晃嗣, Paweł Bednarek, Akira Abe, Hiroaki Kato, Kazuyuki Mise, Ryohei Terauchi, Yoshitaka Takano : FIO1 is involved in inappropriate cell death in Arabidopsis nsl1 mutant, 日本植物病理学会, 2021年3月. 関 陽介 : とくぽんtalk(徳大学生向けチャットボット), 2020年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2020年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2020年4月. 平木 美鶴 : 個展ギャラリーあじさい, 2020年9月. 亀川 雄紀, 白石 悠喜, 高見 昂佑, 武本 結衣, 平井 建伍, 吉岡 珠貴, 礎 有希, : River Restarium, イノベーションチャレンジクラブ最終報告会(ジェイテクト), 2020年9月. 井上 瑛人, 高橋 未優, 西村 俊輝, 藤林 未来翔, 丸井 元晴, 森 優衣, 南川 幸太郎, : 美容家電カスタマイズアプリと学生向けレンタルサービス「レンビュー」, イノベーションチャレンジクラブ最終報告会(パナソニック), 2020年9月. 外舘 健人, 寺浦 光殻, 関口 優希, 奥崎 紗矢, 伊原 舞美, 西川 巧真, : click-TRAK×レインコート, イノベーションチャレンジクラブ最終報告会(YKK), 2020年9月. 町頭 悠太, 梅田 綾音, 山之内 萌, 竹内 瑛人, 小野 弘晃, 立井 裕也, : 新間食「チキンステック」, イノベーションチャレンジクラブ最終報告会(日本ハム), 2020年9月. 杉田 郁代, 中井 俊樹, 吉田 博, 塩川 奈々美, 塩崎 俊彦, 高畑 貴志 : オンライン授業でアクティブ・ラーニングを成功させるTips, オンライン授業でアクティブ・ラーニングを成功させるTips, 2021年2月. 山本 哲也 : 2021年,阿波踊りを踊りたい, 第10回「ICTとくしま大賞」, 2021年3月. 安陪 晋 : 全身麻酔時のマウスプロテクターの重要性について, いきいきライフ(徳大病院だより), Vol.67, 1-2, 2020年4月. Committee Child Traumatic Stress Network Schools National, (訳)石橋 正浩, 木村 有里, 岩切 昌宏, 瀧野 揚三, 中村 有吾 : トラウマインフォームドな学校づくりー支援を継 続させるシステムフレームワーク, 大阪教育大学学校安全推進センター, 2020年4月. 内藤 直樹 : 難民・外来生物・ウィルス, --- 他者を内蔵することについて ---, COVID-19と文化人類学ウェブ連続セミナー(1), 2020年4月. Chen Shu, Naofumi Tamaki, Kaname Miki and Hiro-O Ito : Resveratrol attenuates 5-FU-induced cell damage via activation of Nrf2 antioxidant pathway, 2020 69, Apr. 2020. Pankaj Koinkar : The advances in two dimensional nano materials for electronics and optoelectronics applications, International e Symposium on Research, Innovation and Entrepreneurship 2020, May 16, D. Y. Patil College of Engineering, Pune University, May 2020. 白井 昭博 : 釜揚げしらすLED殺菌, 徳島新聞, 8, 2020年5月. Pankaj Koinkar : Impact of Covid-19 on Japanese Education system, International Web Conference on impact of COVID-10 on Education System, May 2020. 西山 賢一 : 2018年西日本豪雨災害被災地に残る災害伝承, めらんじゅ(宮崎応用地質研究会誌), Vol.31, 37-40, 2020年6月. 横田 綾, 村尾 和俊, 水口 潤, 川島 周 : 透析病院で治療した粉瘤患者についての検討, 第119回日本皮膚科学会総会, 2020年6月. 田中 栄二, 須田 直人 : 口唇口蓋裂治療における医科歯科連携を考える.矯正歯科Workshop モデレーター, 第44回日本口蓋裂学会総会・学術大会, 2020年6月. 山﨑 佳那子, 宮本 千暁, 祖川 麻衣子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 出生時より経過を追い 2 歳時に診断に至った Netherton 症候群の 1 例, 第119回日本皮膚科学会総会, 2020年6月. 仁木 真理子, 岩脇 文香, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 骨髄移植後の慢性 GVHD 経過中に頭部に多発した有棘細胞癌の 1 例, 第119回日本皮膚科学会総会, 2020年6月. Pankaj Koinkar : Development of Ultrathin Two Dimensional Nanostructures by Laser Ablation in Liquid, International Webinar on Material Science (IWMS-2020), June 9, Jun. 2020. 安原 由子 : これで解決!臨床のなぜQ&A 2, --- 看護技術 死後の処置Q1 ---, Expert Nurse, Vol.23, No.8, 114, 2020年6月. 白井 昭博 : UV-LEDを活用した殺菌∼釜揚げしらすおよび農作物の殺菌への応用∼, 2020年6月例会・講演会(Web会議), 2020年6月. Pankaj Koinkar : A powerful Route to Produce Nanomaterials via Laser Ablation in Liquid and their Applications, International WebConfinerence on Advanced Material Science and Nanotechnology (NANOMAT-2020), June 20,, Jun. 2020. 髙須 千絵, 柏原 秀也, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 良元 俊昭, 武原 悠花子 : 経肛門的内視鏡下直腸間膜切除術 TaTME併用ロボット支援下直腸切除術の有用性, 第113回日本消化器病学会四国支部例会, 2020年6月. 髙橋 哲, 田中 栄二 : 外科的矯正治療における難易性の判断を考察する.シンポジウム4モデレーター,, 第30回日本顎変形症学会総会・学術大会, 2020年6月. Yoshihiro Deguchi : Industrial applications of CT-TDLAS and LIBS, Seminar on Spectroscopies and Applications(Ocean University of China), Jun. 2020. 内藤 直樹 : 唯物論と汎心論について, 国立民族学博物館共同研究「カネとチカラの民族誌:公共性の生態学にむけて」, 2020年7月. 高橋 浩樹 : 書評『重点解説 岩澤理論ー理論から計算まで-』, 数学, Vol.72, No.3, 329-334, 2020年7月. 下村 泰生, 芳賀 昭弘 : 第5回レディオミクス研究会:@WEB開催, レディオミクス研究会(WEB開催), 2020年7月. 田上 大地, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄, 加治 芳雄, 木内 陽介 : 磁気センサを用いた嚥下運動の測定および機能評価, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.120, No.111, 5-8, 2020年7月. Pankaj Koinkar : Ultrashort laser ablation of advanced nano materials in liquid environment, International Webinar on Advanced Material for sustainable Development, July 12,, Jul. 2020. Pankaj Koinkar : Aspects of Approches for Improving Academic Writing in Science, Online international Lecture Series on Bridging Research perspectives, 2020 ,July 15, Jul. 2020. Pankaj Koinkar : Recent Developments of Two- Dimensional Transition Metal Chalcogenides Nanomaterials, International Webinar on Advances in Chemical Science and Engineeing, July 18, Jul. 2020. Jhy-Chern Liu and Shigeru Sugiyama : Development on Recycle Technology of Depleted Phosphorous from Unused Resources, Joint Research Workshop 2019-2020 Project Final Report and 2020-2021 Project Plan, Jul. 2020. Masatsugu Oishi and Shih Shao-Ju : Enhanced photoluminescence property of ceramic phosphors by nano-coating, 2020 Joint Research Workshop, Jul. 2020. 葉久 真理, 大橋 一友, 祝 小百合, 遠藤 誠之, 木内 佳織, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 松﨑 政代, 渡邊 浩子 : 2021年出題基準別助産師国家試験問題, 2021年出題基準別助産師国家試験問題, 1-366, 2020年7月. 西村 正人 : 特別講演:癌ゲノム時代における卵巣癌に対する当院の新たな挑戦, Ovarian Cancer Online Meeting, 2020年7月. 渡辺 崇人 : 徳島大学発ベンチャーと無印良品の商品開発 ∼コオロギがせんべいに?∼, 「『食』を通じた新たな産学創造に学ぶ∼産学の知恵∼」オンラインセミナー, 2020年8月. 内藤 直樹 : 趣旨説明, 科学研究府補助金「ゾミア的空間の地球史にむけたプレリサーチ:非人間中心主義的転回への人類学的応答」研究会, 2020年8月. 吉田 光輝 : 呼吸器外科における最先端手術手技とCAL, 第261回徳島医学会学術集会(Web配信), 2020年8月. 西野 豪志 : 食道外科における最先端診断・手術手技開発とCAL, 第261回徳島医学会学術集会(Web配信), 2020年8月. 丹黒 章 : 新たな手術手技開発を目指した臨床解剖学, 2020年8月. 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 庄野 隆志, 南城 和正, 山本 清成, 牧 秀則, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 井上 聖也, 河北 直也, 後藤 正和, 西野 豪志, 奥村 和正, 吉田 卓弘, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : より良いがんの地域連携体制構築のための取り組み, 第261回徳島医学会学術集会(Web配信), 2020年8月. 南城 和正, 河北 直也, 吉田 光輝, 庄野 隆志, 山本 清成, 牧 秀則, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 肺アミロイドーシスを伴った上皮内肺腺癌の1例, 第261回徳島医学会学術集会(Web配信), 2020年8月. 牧 秀則, 滝沢 宏光, 庄野 隆志, 南城 和正, 山本 清成, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 松本 大資, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 微小肺病変に対して術中Cone-beam CT併用気管支鏡下コイルマーキングが有用であった1例, 第261回徳島医学会学術集会(Web配信), 2020年8月. 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 奥村 和正, 丹黒 章 : 乳癌に対するCNB後にNeedle tract seedingを認めた1例, 第261回徳島医学会学術集会(Web配信), 2020年8月. 庄野 隆志, 西野 豪志, 南城 和正, 山本 清成, 牧 秀則, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 井上 聖也, 後藤 正和, 奥村 和正, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 乳癌術後20年目に食道転移をきたした1例, 第261回徳島医学会学術集会(Web配信), 2020年8月. 山本 清成, 西野 豪志, 庄野 隆志, 南城 和正, 牧 秀則, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 井上 聖也, 後藤 正和, 吉田 卓弘, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 気管分岐部狭窄を伴う進行食道癌に対する集学的治療の経験, 第261回徳島医学会学術集会(Web配信), 2020年8月. 良元 俊昭, 武原 悠花子, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 西 正暁, 徳永 卓哉, 宮谷 知彦, 吉川 幸造, 森根 裕二, 島田 光生 : LED 光による新たな癌制御法の開発, 第261 回徳島医学会学術集会(令和 2 年度夏期), 2020年8月. Pankaj Koinkar : Light Emission from Layered Two Dimensional Nanomaterials via Liquid-Phase Exfoliation, International e-Conference Recent Trends on Advanced Materials and Environment (RTAME) 2020, August 5, Aug. 2020. 橋本 親典 : あんぐる 『同い年のダム』, セメント新聞, 2020年8月. 髙須 千絵, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 西 正暁, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 武原 悠花子 : 地方外科から発信するダイバーシティ・インクルージョンを目指した取り組み, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 吉川 幸造, 島田 光生, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : 胃癌術前T1N0症例における正診率向上の取り組み-的確なリンパ節郭清を目指して-, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 西 正暁, 島田 光生, 徳永 卓哉, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 武原 悠花子 : 下部直腸癌CRT後リンパ球CRP比(LCR)は予後不良因子になる, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下胃・大腸癌手術における術前減量プログラムは短期成績改善に寄与する, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 西 正暁, 齋藤 裕, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 武原 悠花子, 杉本 真樹 : 直腸切断術TpTMEにおける術前VR・MRシミュレーションと術中尿道造影ナビゲーションの有用性, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 武原 悠花子, 島田 光生 : 血液透析患者に対する胃癌手術症例の検討, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 武原 悠花子, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 島田 光生 : 大腸癌におけるFrailの意義とメカニズムの検討, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 高橋 叡, 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 宮谷 知彦, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 武原 悠花子, 池本 哲也 : MRIが郭清範囲決定の一助となった早期胃癌の1例, 第120回日本外科学会定期学術集会, 2020年8月. 馬場 俊孝 : 3次元津波モデル(NHWAVE)と2次元津波モデル(JAGURS)の比較, 第2回海洋科学の未来と減災科学のシンポジウム, 2020年8月. Pankaj Koinkar : Strategy and Technique for Creativity and Innovation, Invited talk at D.Y.Patil College of Engineering, Pune, India, Aug. 2020. 西村 正人 : 特別講演: 婦人科癌の痛みコントロール 化学療法後神経障害性疼痛に対するタペンタの使用経験, Cancer Pain Web講演会, 2020年8月. 安井 武史 : 次世代の光を用いた医学応用の可能性, フォトニクスデバイス応用技術研究会2020年度第1回研究会「新しい光技術(バイオ医療)打倒コロナ」, 2020年8月. 鎌田 磨人 : 近未来の人間と生き物との関係を里山から考える―「変動」の幅を大きくしないこと, 望星, No.9, 41-48, 2020年9月. 射矢 響, 山中 建二, 北條 昌秀 : 磁気コアを用いた非接触給電位置ずれ補正システムのための効率評価, 電気学会研究会資料, Vol.SPC-20(HCA-20, VT-20), No.135(28,24), 23-25, 2020年9月. 吉本 広喜, 山中 建二, 北條 昌秀 : カップリングコンデンサを用いた三石式セル電圧バランシング回路, 電気学会研究会資料, Vol.SPC-20(HCA-20, VT-20), No.139(32,28), 37-40, 2020年9月. 保持 海斗, 北條 昌秀, 山中 建二 : 直流送電における多端子受電システムの負荷側回路構成の検討, 電気学会研究会資料, Vol.SPC-20(HCA-20, VT-20), No.178(71,67), 155-157, 2020年9月. 森垣 龍馬 : パーキンソン病に対する薬物治療と外科的治療, 第287回名西郡・徳島西医師会学術講演会, 2020年9月. Yoshifumi Nishio : CAS Regional Activity and How to Run CAS Chapter, Invited Lecture at IEEE CASS Bangalore Chapter, Sep. 2020. 廣瀬 隼, 若田 好史, 田木 真和, 単 暁 : With Corona時代の医療情報担当部門の医学部卒前教育・業務支援のありかた∼徳島大学の取組み∼, 2020年9月. 加藤 剛志 : 乳がん検診(乳がんの診断とHBOC含む), 2020年度日本女性医学学会主催「女性のヘルスケア研修会」, 2020年9月. 植野 美彦 : 令和2年度入試結果と今年の展望, 徳島大学 令和2年度入試結果報告会, 2020年9月. 吉田 守美子 : 二次性高血圧を考慮した高血圧診療, 名西郡訪問看護ステーション講演会, 2020年9月. 西村 正人 : 特別講演:癌ゲノム時代における卵巣癌に対する当院の新たな挑戦, Ovarian Cancer Seminar in KAGAWA, 2020年9月. 西田 憲生, 西條 早希, 桑野 由紀, 六反 一仁 : HOX遺伝子座の新規長鎖ノンコーディングRNAは大腸癌細胞の増殖を促進する, 第19回生体機能研究会, 2020年9月. 坂本 真理子, 鎌田 磨人 : 高齢化率80%の小集落から始まる地域循環共生圏の構築に向けて―かみかつ茅葺き学校の事例をとおして, 第30回日本景観生態学会大会(オンライン), 2020年9月. 伊勢 紀, 鎌田 磨人 : 日本のエコリージョンを定義する, 第30回日本景観生態学会大会(オンライン), 2020年9月. 森 定伸, 鎌田 磨人 : 隠岐四島の植生景観の違いをもたらす自然的・文化的要因, 第30回日本景観生態学会大会(オンライン), 2020年9月. 小川 みどり, 鎌田 磨人 : 二年代の植生図に基づく西日本里山地域の植生変化の把握, 第30回日本景観生態学会大会(オンライン), 2020年9月. 平野 詩織, 今井 洋太, 鎌田 磨人 : 徳島県におけるセトウチサンショウウオの潜在的産卵適地の推定, 第30回日本景観生態学会大会(オンライン), 2020年9月. 長谷川 逸人, 須藤 朋美, Lin Yee Shwe, 伊東 啓太郎, 鎌田 磨人 : 環境計画の実践に向けた多主体協働による里山保全の仕組みづくり, 第30回日本景観生態学会大会(オンライン), 2020年9月. 橋本 親典 : あんぐる 『遠隔授業と生産性』, セメント新聞, 2020年9月. 佐藤 康史 : Triplet Regimen をどう活用するか, 大腸癌インタラクティブWeb講演会, 2020年9月. 植野 美彦 : 大学を知る.入試を知る., 徳島県立阿波高等学校 第1学年進路保護者講演, 2020年9月. 橋本 親典 : 巻頭言 『日工(株)創立100周年と私との共同研究について』, NIKKO TECHNICAL REPORT 創刊号 web版, No.1, 5-6, 2020年9月. 堤 和博 : 研究余滴道綱母と時姫の短連歌及び短連歌史余説, 解釈, Vol.66, No.9.10, 52-53, 2020年10月. 秦 広樹, 福村 好晃, 藤田 知之 : Session1 Round Table Discussionディスカッサント Edwards INTUITY Elite バルブシステムの使用経験と今後の方向性, 2020 Edwards Webinar:New Frontier in SAVR in Osaka, 2020年10月. 秦 広樹, 福村 好晃, 藤田 知之 : Session2 Case Discussionスピ-カ- Case studyから最適な治療方針を探る, 2020 Edwards Webinar:New Frontier in SAVR in Osaka, 2020年10月. 佐藤 征弥 : 令和2年度 オンライン日本生物学オリンピック講習会, --- 植物学・生態学 ---, 日本生物学オリンピック講習会, 2020年10月. 三﨑 祐輔, 寺田 賢治 : 翅脈形状による寄生蜂の種の自動認識, 電気学会研究会資料, No.PI-20-052, 2020年10月. 橋口 祐也, 寺田 賢治, 篠崎 賢次, 美山 和宏 : 組織切片画像による昆虫の混入時期の自動特定, 電気学会研究会資料, No.PI-20-053, 2020年10月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 武原 悠花子 : 進行胃癌に対するロボット支援下胃切除術の有用性-地方からの提言-, 第74回手術手技研究会, 2020年10月. 岩佐 武 : 特別講演: AYA世代のがん治療と妊孕性温存, 徳島ピンクリボン集会 in 阿波おどり会館, 2020年10月. 橋本 親典 : My essay 『コンクリートの研究とは?』, ZENNAMA, No.331, 16, 2020年10月. 吉田 守美子 : 内分泌関連irAEのupdate, 東四国医療セミナー, 2020年10月. 井内 健介 : 大学における産官学リスクマネジメントー利益相反,技術流出防止,契約,職務発明等ー, 産学連携に係るリスクマネジメント研修会(四国大学), 2020年10月. 佐藤 征弥 : 講義「日本庭園について」と実習(自然観察), --- 城北高校の理数科学科の「総合的な探求の時間」において, 旧徳島城表御殿庭園をフィールドとして日本庭園に関する講義と調査, 自然観察を行なった. ---, 2020年10月. 劉 圳, 鈴木 浩司, 真田 佳樹, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 改良型RRTアルゴリズムを用いた電動車椅子のナビゲーションシステム, 電気学会研究会資料, No.CT-20-108, 55-59, 2020年10月. 東 貴弘 : 顔面神経麻痺の治療と後遺症への対応, 第145回徳島県耳鼻咽喉科医会研修会, 2020年10月. 吉川 幸造 : 胃がんに対するロボット手術∼地方からの提言∼, 第25回中国四国内視鏡外科研究会, 2020年10月. 藤澤 正一郎, 坂見 健二, 坂口 友哉, 青木 隆功, 森本 滋郎, 河田 淳治, 樋口 峰夫, 伊藤 伸一 : LEDブロックの点滅効果による視認性の向上について, 電気学会研究会資料, No.CT-20, 5-7, 2020年10月. 杉山 茂 : 徳島大学における枯渇資源解消研究クラスター活動∼鶏糞からのリン鉱石の製造∼, 令和2年度化学工学会九州支部西九州化学工学懇話会講演会, 2020年10月. 山本 孝 : 固体表面の酸・塩基点とその触媒機能, 近畿化学協会触媒・表面部会 入門触媒科学セミナー, 2020年10月. Pankaj Koinkar : Integrate ICT Technology to Enhance Future Classroom Learning, Refresher Course in Use of ICT technology in Education, Oct. 2020. Pankaj Koinkar : Prevent Plagiarism during the Reserach and Writing Process, Refresher Course in Use of ICT technology in Education, Oct. 2020. 髙島 祐介, 直井 美貴 : メタ周期構造による偏光UV-LED / メタ構造を利用したセンサーデバイス, CEATEC 2020 Online, 2020年10月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 良元 俊昭 : ロボット支援下胃切除術における左側LCSの有用性, 第58回日本癌治療学会学術集会, 2020年10月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 島田 光生 : 血液透析患者に対する胃癌手術症例の検討, 第58回日本癌治療学会学術集会, 2020年10月. 田蒔 舞子, 湯浅 真由, 村尾 和俊, 久保 宜明, 矢野 由香 : 踵部に黒色壊死した潰瘍を生じ,好中球性皮膚症と考えた 1 例, 第72回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2020年10月. 山﨑 佳那子, 林 理恵, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 下腿蜂窩織炎様の臨床像で再発した節外性 NK/T 細胞リンパ腫の 1 例, 第72回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2020年10月. 坂田 大輔 : 見方・考え方を働かせた資質・能力育成の社会科教育のあり方とその社会的意義, 第69回全国社会科教育学会・第37回鳴門社会科教育学会 合同全国研究大会(ウェブサイト開催) シンポジウム「社会科教育の責任」発表原稿, 2020年10月. 橋本 親典 : あんぐる 『スランプ12センチメートル』, セメント新聞, 2020年10月. 井内 健介 : 徳島大学の研究インテグリティに関する取組みと課題∼外国への技術流出防止を中心に∼, 研究インテグリティに関する検討会(内閣府), 2020年10月. 霜田 直宏 : 燃料電池発電システムにおける固体触媒材料, 令和2年度 ものづくり先端技術セミナー(第1回), 2020年10月. 井戸 慶治 : 大分俘虜収容所に関するノイマイアーの日記 (翻訳), 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.16, 65-89, 2020年11月. Omar Maningo Rodis : Why is English important for Japanese health care professionals?, Department of Oral Health Sciences, Bunri University, Nov. 2020. 田木 真和, 廣瀬 隼, 若田 好史, 単 暁 : 院内通信の可視化と自動解析アラート機能によるセキュリティ強化策の評価 (総特集 現場視点からセキュリティ対策を検証する) -- (強固かつ柔軟な安全対策の要諦), 月刊新医療, Vol.47, No.11, 38-41, 2020年11月. 西山 賢一 : 徳島県三好市で発生した土砂災害の歴史, 京都大学防災研究所 一般研究集会「ジオパークを活用した地域住民ーレジデント型研究者ー行政連携の防災活動のあり方」, 13, 2020年11月. 内藤 直樹 : 『厄介者』と(して)生きることについて:寄生や依存から考える, 国立民族学博物館共同研究「カネとチカラの民族誌:公共性の生態学にむけて」, 2020年11月. 井内 健介, 坂井 貴行 : アカデミアシーズの活用方法, ライフサイエンス経営人材育成講座(公益財団法人神戸医療産業都市推進機構,公益財団法人大阪産業局主催), 2020年11月. Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Clustering Phenomena in Network of Coupled Chaotic Circuits Located in 4-Dimensional Space, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'20), Nov. 2020. Naoto Yonemoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Chaotic Circuits with Two Degrees of Freedom Coupled by a Resistor, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'20), Nov. 2020. Tsuyoshi Isozaki, Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison of Synchronization Phenomena in Three Complex Networks Consisting of van der Pol Oscillators, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'20), Nov. 2020. Shu Sumimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Image Classification Using Spherical Convolutional Neural Network, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'20), Nov. 2020. Yuji Yamauchi, Shu Sumimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Consistency Loss for Semi-Supervised Object Detection, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'20), Nov. 2020. Kazuki Satokawa, Shu Sumimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Capsule Networks for Color Images, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'20), Nov. 2020. Hidehiro Sugioka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Whale Optimization Algorithm Which Orca Chases Whales, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'20), Nov. 2020. Naohide Hashimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Examination of the Appropriate Time of Mobility Restriction of Poeople in COVID-19, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'20), Nov. 2020. Aika Ohno, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Prediction of Infectious Number of COVID-19 by Using SIR Model with Echo State Networks, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'20), Nov. 2020. Kodai Kitamura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Maintaining Grayscale Images by Cellular Neural Networks with Switching Two Templates, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'20), Nov. 2020. Sosuke Nakano, Kodai Kitamura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Measuring the Number of Objects in an Image with Cellular Neural Networks, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'20), Nov. 2020. Tomiyuki Furugaki, Tomoya Takata, Yoko Uwate, Yoshifumi Nishio and Hidekuni Takao : Classification Accuracy of Time Series Data in Neural Networks Using Surrogate Data, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'20), Nov. 2020. Tomoya Takata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Classification by Neural Network Using Features of Manifolds, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'20), Nov. 2020. 岩佐 武 : 特別講演:生殖内分泌学の進歩と現在の生殖医療, 第7回島根産婦人科フォーラム, 2020年11月. 村田 梨菜, 村上 圭史, 廣島 佑香, 土屋 浩一郎, 片岡 佳子, 藤猪 英樹 : 緑膿菌における抗菌薬添加によるスーパーオキシドの発生について, 徳島大学研究クラスター Joint Meeting on Microbiology 2020, 2020年11月. 喜田 悠太, MUHAMMAD REZA PAHLEVI, 村田 梨菜, 村上 圭史, 廣島 佑香, 藤猪 英樹 : バイオフィルム形成緑膿菌におけるPA2384遺伝子の役割について, 徳島大学研究クラスター Joint Meeting on Microbiology 2020, 2020年11月. 秋月 皆人, 村上 圭史, 廣島 佑香, 藤猪 英樹, 湯本 浩通 : MPCポリマーコーティングにおけるTi表面への歯周病原菌付着抑制効果の検討, 徳島大学研究クラスター Joint Meeting on Microbiology 2020, 2020年11月. Pahlevi Reza Muhammad, Keiji Murakami, Yuta Kita, Rina Murata, Yuka Hiroshima and Hideki Fujii : Screening for the genes influenced by AIA-1 in Pseudomonas aeruginosa, 徳島大学研究クラスター Joint Meeting on Microbiology 2020, Nov. 2020. 植村 勇太, 廣島 佑香, 村上 圭史, 多田 彩乃, 桑原 知巳, 藤猪 英樹, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis由来メンブレンベシクルがヒト歯肉上皮細胞に及ぼす影響, 徳島大学研究クラスター Joint Meeting on Microbiology 2020, 2020年11月. 秦 広樹 : 教授就任と今後の抱負, 徳島大学心臓血管外科秋期同窓会(翔眉会), 2020年11月. 内藤 弘望, 松浦 健二, 柏原 昭博, 齊藤 玲, 戸井 健夫, 栗田 弦太 : 視線誘導を導入した自動車運転時の気づき支援環境, 教育システム情報学会2020年度第4回研究会, Vol.35, No.4, 21-26, 2020年11月. 柴田 桂太朗 : 細胞にまつわる運動に関する研究, 上皮ジャンクション研究会, 2020年11月. 栗栖 修作 : 基底膜のダイナミクスと上皮形態の形成, 上皮・ジャンクション研究会, 2020年11月. 白井 昭博 : 紫外線LEDおよび青色LEDを用いた殺菌技術, 令和2年度地域産業技術セミナー, 2020年11月. 西村 正人 : 特別講演:婦人科癌の痛みコントロール, --- 化学療法後神経障害性疼痛に対するタペンタの使用経験 ---, Cancer Pain Web講演会, 2020年11月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 齋藤 裕, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 良元 俊昭, 杉本 真樹 : Trans-perineal APRにおける術前VR・MRシミュレーション, 第29回日本コンピュータ外科学会大会, 2020年11月. 門脇 光紀, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 集約画像と深層学習を用いた歩容認証による個人認証, 電気学会・産業計測制御研究会, 27-31, 2020年11月. 吉田 拓麻, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : ハンドジェスチャーを用いた範囲指定の空間認識, 電気学会・産業計測制御研究会, 9-12, 2020年11月. 織田 武瑠, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : カフェインの影響を考慮した脳波個人認証システムの開発, 電気学会・産業計測制御研究会, 41-46, 2020年11月. 十亀 太雅, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 脳波による掌握・発声動作想起の識別, 電気学会・産業計測制御研究会, 55-60, 2020年11月. Kodai Kitamura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Networks with Switching Two Templates for Maintaining the Status of a Grayscale Image, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'20), Nov. 2020. Aika Ohno, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Simulation of Infectious Number of COVID-19 in JAPAN by Using SIR Model with Reservoir Computing, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'20), Nov. 2020. Shu Sumimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : 3D Objects Classification Using Spherical Convolutional Neural Network, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'20), Nov. 2020. 諸山 哲平, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 2-クロロプロペン水素化反応における金属担持触媒の性能評価, 石油学会中国四国支部第38回講演会 若手講演会「次世代研究者セッション」, 2020年11月. 吉田 守美子 : 効果的な減量メソッドで脂質異常症を改善する, Kowa Web カンファレンス, 2020年11月. 佐藤 有莉乃, 山﨑 佳那子, 木下 華子, 祖川 麻衣子, 村尾 和俊 : Mycobacterium Chelonae感染症の1例, 第153回日本皮膚科学会徳島地方会, 2020年11月. 橋本 親典 : あんぐる 『内外の論文レベル』, セメント新聞, 2020年11月. 関 陽介 : 入試改善を目的とした学生の追跡調査, 令和2年度 徳島大学全学FD推進プログラム 『すぐ使える90分セミナー』, 2020年12月. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 松本 文博, 青田 桂子, 高瀬 奈緒, 山ノ井 朋子, 小野 信二, 金川 裕子, 東 雅之 : 葛根湯が奏効した特発性first bite syndromeの1例-心拍間変異分析と健康関連QOLの評価について-, 徳島大学歯学部口腔内科同門会誌, Vol.35, 8-12, 2020年12月. 小林 由利恵, 竹内 紗里奈, 山下 理子, 常山 幸一, 清水 真祐子 : 骨髄膠様変性と相関する臨床検査値の統計学的研究, 徳島県臨床検査技師会誌, 19, 2020年12月. 竹内 紗里奈, 小林 由利恵, 山下 理子, 尾矢 剛志, 常山 幸一 : 骨髄膠様変性における造血ニッチ形成細胞についての免疫組織化学的研究, 徳島県臨床検査技師会誌, 18, 2020年12月. 時実 悠 : テラヘルツ分光装置の応用展開, 神戸大学分子フォトサイエンス研究センター研究会「高分解能分光の最近の進展と今後の展望 ~テラヘルツ波との interplay」, 2020年12月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 加地 剛, 中川 竜二 : 周産期重症型低ホスファターゼ症の1例, 第116回徳島周産期研究会, 2020年12月. 中川 竜二 : RSV感染症とパリビズマブのこれから, 第116回徳島周産期研究会, 2020年12月. Aika Ohno, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Simulation of Infectious Number of COVID-19 in JAPAN by Using SIR Model with Echo State Networks, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'20), 3-6, Dec. 2020. Tsuyoshi Isozaki, Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on the Relationship between Network Structure and Synchronization Phenomena in Complex Networks by Using Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'20), 11-14, Dec. 2020. Takumi Nara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Clustering Phenomena in Coupled Chaotic Circuits Located in Four-Dimensional Space, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'20), 22-25, Dec. 2020. Shu Sumimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Classification for Datasets Composed of Depth Prediction, Edge Extraction Images and 3D Data from Overhead by Neural Network, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'20), 36-39, Dec. 2020. Tomoya Takata, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaotic Time Series Analysis by Neural Network Using Features of Reconstructed Attractors with Isometric Mapping Method, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'20), 104-107, Dec. 2020. Tomiyuki Furugaki, Tomoya Takata, Yoko Uwate, Yoshifumi Nishio and Hidekuni Takao : Influence of Surrogate Data on Time Series Classification by Neural Network, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'20), 108-111, Dec. 2020. 田端 厚之, 立松 洋平, 大倉 一人 : リアルタイム薬剤検出システムの構築試行:ミトコンドリア酸素消費速度を利用した担体からの薬剤放出特性の解析, 第24回バイオ治療法研究会学術集会, 2020年12月. 原口 雅宣 : 微細構造が生み出す新しい光材料と光デバイス, 微細構造デバイス研究開発フォーラム令和2年度セミナー, 2020年12月. 下村 直行 : 入学後応用数学テストに見る大学生の状態とその教育の考察, 電気学会教育フロンティア研究会資料, No.FIE-20-015∼029, 11-14, 2020年12月. 下村 直行 : 新型コロナ対策と教育, 電気学会教育フロンティア研究会資料, No.FIE-20-015∼029, 45-46, 2020年12月. 安野 卓, 桑原 明伸, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 木村 かおる, 篠宮 恵子, 田中 育美, 山本 麻貴 : 幼児期における理科教育の実践とその効果, 電気学会研究会資料, No.FIE-20-016, 5-10, 2020年12月. 田口 太郎 : 「地方都市の問題を考える-中心市街地は必要か?駅前にナショナルブランド百貨店は必要か?」, 2020年12月. 竹元 結麻, 樋笠 未有, 藤本 望, 安井 敏之, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 乳児の腸内細菌叢における Bifidobacterium 属の変動について, 第44回徳島県医学検査学会, 2020年12月. 山中 佐穂, 村田 梨菜, 村上 圭史, 廣島 佑香, 藤猪 英樹, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 緑膿菌の抗菌薬抵抗性に関与する二成分制御系について, 第44回徳島県医学検査学会, 2020年12月. 樋笠 未有, 竹元 結麻, 藤本 望, 村田 梨菜, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : NASHモデルマウスにおける離乳までの時期の抗菌薬暴露の影響について, 第44回徳島県医学検査学会, 2020年12月. 中山 知彦, 梅原 英裕, 富岡 有紀子, 上敷領 俊晴, 淵上 学, 岡田 剛, 増田 瑠見子, 馬渡 一諭, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 髙橋 章, 岡本 泰昌, 大森 哲郎 : うつ病におけるキヌレニン経路の変化, 第5回メタボロームシンポジウム, 2020年12月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 良元 俊昭 : 経肛門的内視鏡下直腸間膜切除術TaTME併用ロボット支援下直腸切除術の有用性, 日本消化器病学会四国支部第114回例会, 2020年12月. 二川 健 : 無重力による筋萎縮の分子メカニズムとその栄養学的予防法の開発, Science Pioneers Consortium 2020, 2020年12月. 岩佐 武 : 特別講演:性腺ホルモンに関する最近の話題, --- -月経困難症治療を含めて- ---, 三重県プロゲスチン研究会, 2020年12月. 坂田 大輔 : 徳島型メンター制度を活用した学校活性化の取組について, 令和2年度 教育実践に関する共同研究会, 2020年12月. Yoshifumi Nishio : Circuits and Systems Society News around Region 10, Invited Lecture at SEACAS 2020, Dec. 2020. : イノベーション教育から生まれた大学発ベンチャーの事例, 徳島大学理工学部FD教育シンポジウム2021, 2021年1月. 深江 涼, 木下 和彦, 船田 悟史, 三好 健文 : トレイルラン大会運営を支援する走者追跡システムのための基礎通信品質評価, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.CQ2020-8, 2021年1月. 加地 剛 : 産婦人科エコーについて(e-learnig), 徳島市医師会, 2021年1月. 三隅 友子 : 「オンラインでインプロを体験してみよう!-演劇的知を教育実践に-」, 大学教育カンファレンスin 徳島, 2021年1月. 渡辺 智貴, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 磁気応答を示す金属メタ原子分散液の作製, 第17回プラズモニクスシンポジウム, 2021年1月. 加藤 雅裕 : 水素製造用パラジウムの薄膜化を実現する微粒子工学的アプローチ, グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム, 2021年1月. Yoko Uwate : My experience in NCKU from CASS WiCAS chair, Invited Talk at IEEE CAS WiCAS Workshop Series with Tainan Chapter 2021, Jan. 2021. 松井 尚子, 和泉 唯信 : アイザックス症候群とスティッフパーソン症候群の診断基準と重症度分類, 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証研究班(神経免疫疾患)政策および実用化研究班 令和2年度合同班会議, 2021年1月. 松井 尚子, 山本 遥平, 田中 恵子, 梶 龍兒, 和泉 唯信 : スティッフパーソン症候群全国調査第三報, 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証研究班(神経免疫疾患)政策および実用化研究班 令和2年度合同班会議, 2021年1月. 藤森 さゆ美 : Fine-tuning of β-catenin expression level in thymic epithelial cells is required for thymic development, Wnt研究会, 2021年1月. 髙橋 晋一 : 郡部の阿波踊りへの期待, 阿波楽, No.9, 55, 2021年1月. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎と産業応用指針 ~Beyond5Gとその他次世代産業を目指して~, 情報機構セミナー, 2021年1月. 井内 健介 : 徳島大学における安全保障輸出管理 ∼ 運用改善の取組み ∼, 令和2年度大学等向け安全保障貿易管理説明会, 2021年1月. Yoshifumi Nishio : IEEE CAS Membership and Benefits, Invited Lecture at IEEE Vaagdevi College of Eng & CAS Society Student Branch Chapter, Jan. 2021. 三好 健文, 船田 悟史, 岡本 浩行, 木下 和彦 : トレイルラン大会参加者追跡方式の実データに基づいた一検討, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.ICM2020-43, 2021年1月. 藤澤 正一郎, 佐々木 昌浩, 桶川 誠貴, 坂見 健二, 森本 滋郎, 河田 淳治, 加地 芳夫, 樋口 峰夫, 伊藤 伸一 : 発光ブロックの点滅による刺激と視認性について, 電気学会研究会資料, No.CT-21, 35-38, 2021年1月. Chen Shu, Naofumi Tamaki, Kaname Miki and Hiro-O Ito : Protective effects of resveratrol against 5-FU-induced inflammatory responses in HaCaT cells., 13, Jan. 2021. 湯本 浩通 : 歯周病のトピックス―検査・評価法・新分類と抗菌薬適正使用について―, 徳島県歯科医師会学術講演会, 2021年1月. 川村 武寛, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : TiO2-メタ周期構造による高感度ガス検出用光デバイス, 第一回 電子情報通信学会支部CoEシンポジウム, 11, 2021年1月. 原口 雅宣 : ポストLEDフォトニクス研究所デジタルラボツアー, 第一回 電子情報通信学会支部CoEシンポジウム, 2021年1月. 高田 篤, 岡村 康弘 : 光パラメトリック技術と光ファイバ通信への応用, 第一回 電子情報通信学会支部CoEシンポジウム 光をコアとするセンターオブエクセレンス(CoE)を目指して ー 四国から世界へ ー, 2021年1月. Pankaj Koinkar : Efforts to transform our world through Sustainable Development Goals, Refresher Course in Environmental Studies on the theme entitled Best STM in Sustainable Development, Jan. 2021. Pankaj Koinkar : Waste Management and Recycling Technology of Japan for Cleaner and Greener future, Refresher Course in Environmental Studies on the theme entitled Best STM in Sustainable Development, Jan. 2021. 牧 秀則, 井上 聖也, 南城 和正, 後藤 正和, 西野 豪志, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 巨大食道裂孔ヘルニアを伴った特発性食道破裂の一例, 第41回四国食道疾患研究会(Web開催), 2021年1月. 森本 純子, 松本 満 : 胸腺髄質上皮細胞から樹状細胞への抗原転移におけるAireの役割, 日本胸腺研究会 2021年2月 on line 開催, 2021年2月. Kohei Yamamoto, Naoto Yonemoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Realization of Associative Memory Based on Synchronization Phenomena in Coupling Systems of Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'21), A1, Feb. 2021. Sohei Shima, Tsuyoshi Isozaki, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Chaotic Circuits in Three Types of Complex Network Models, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'21), A2, Feb. 2021. Michitoshi Inoue, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Detection of Image Features Using Cellular Neural Networks with SPOT Template, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'21), D2, Feb. 2021. Ryosuke Shimizu, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Analysis by Deep Neural Networks Using Logistic Noise, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'21), D3, Feb. 2021. Takuya Imao, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Ant Colony Optimization by Changing Evaporation Rates, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'21), D4, Feb. 2021. 隈川 徹, 奈良 拓海, 上手 洋子, 西尾 芳文 : 蔵本モデルを用いた発振ネットワークにおけるキメラ状態, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'21), D5, 2021年2月. 松井 尚子, 高原 実香, 西野 一三, 梶 龍兒, 和泉 唯信 : 顕著な嚥下障害をきたした抗NT5C1A抗体陽性高齢女性例, 稀少難治性筋疾患に関する調査研究班「IBM分科会」(令和2年度), 2021年2月. 杉本 健太, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長周期電極を有する紫外発光ダイオード偏光特性に対する電極材料の影響, LED総合フォーラム2021in徳島, P-10, 2021年2月. 揚田 侑哉, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : AlN高温成長での面内膜厚分布の改善, LED総合フォーラム2021in徳島, P-17, 2021年2月. 川上 烈生, 味元 勇樹, 宮脇 克行, 白井 昭博, 吉田 雅彦 : 熱支援プラズマ処理したアナターゼ/ルチル混晶型光触媒TiO2ナノ粒子の光分解と鮮度保持効果, LED総合フォーラム2021 in 徳島, 145-146, 2021年2月. 原口 雅宣, 北田 貴弘, 永瀬 雅夫, 安井 武史, 木内 陽介, 宮脇 克行, 髙橋 章, 岡久 稔也 : 2020年度におけるLEDライフイノベーション総合プラットフォーム推進事業の取り組み, LED総合フォーラム2021 in 徳島, P-1, 2021年2月. 吉田 知加, 平田 真樹, 松岡 美樹, 大貫 燿, 岡 健太郎, 高橋 志達, 原口 雅宣, 森松 文毅 : 照明色の違いが豚の攻撃的行動と生産性に及ぼす影響, LED総合フォーラム2021in徳島, P-19, 2021年2月. 西本 健司, 美濃島 薫, 安井 武史, 久世 直也 : DFBレーザーの電流変調によるマイクロ-ソリトン光周波数コムの発生, LED総合フォーラム2021 in 徳島, P-11, 2021年2月. 大谷 圭史郎, 南川 丈夫, 中野 祥太, 長谷 栄治, 安井 武史 : レーザー走査型光コム分顕微鏡による生体イメージング, LED総合フォーラム2021 in 徳島, P-15, 2021年2月. 堀 広志郎, 南川 丈夫, 寺尾 圭貴, 獅々堀 正幹, 安井 武史 : ラマン分光法とSVMを用いた末梢神経の選択的判別における判別根拠の推定, LED総合フォーラム2021 in 徳島, P-13, 2021年2月. 谷岡 弘規, 南川 丈夫, 清水 真祐子, 森本 友樹, 髙成 広起, 塩見 涼介, 長谷 栄治, 安井 武史, 常山 幸一 : 非アルコール性脂肪肝炎の蓄積した脂肪に着目したラマン分光イメージング, LED総合フォーラム2021 in 徳島, P-14, 2021年2月. 寺尾 圭貴, 南川 丈夫, 安井 武史 : 主成分分析を駆使したラマン散乱分光法による神経組織判別及びその判別根拠の解明, LED総合フォーラム2021 in 徳島, P-12, 2021年2月. 関 滉太, 南川 丈夫, 荻 博次, 安井 武史 : 光音響波シンセサイザーに関する検討, LED総合フォーラム2021 in 徳島, P-16, 2021年2月. 桝永 大亮, 安井 武史, 久世 直也, 吉井 一倫 : 導波路型非線形光学結晶を用いた波長1.5μm帯フェムト秒レーザーに関する研究, LED総合フォーラム2021 in 徳島, P-18, 2021年2月. 松井 尚子, 山本 遥平, 大東 いずみ, 近藤 和也, 和泉 唯信 : 重症筋無力症患者の胸腺ではプラズマブラストが増加している, 第40回日本胸腺研究会, 2021年2月. 安井 武史 : 目に見えない光で切り拓く「光の世紀」, LED総合フォーラム2021 in 徳島, 2021年2月. 西村 正人 : 特別講演:進行・再発卵巣癌に対する治療戦略2021, 徳島県病院薬剤師会学術講演会, 2021年2月. 杉山 茂, 霜田 直宏, 石本 猛流 : 鶏糞から人類の恒久反映に必須な資源リン鉱石等価体を回収する技術開発, 香川テックプラングランプリ, 2021年2月. Masao Nagase : Far infrared emission device using single crystal graphene, 令和二年度 共同プロジェクト研究発表会, Feb. 2021. 佐々木 幹治 : 透過型検出器を用いたリアルタイム品質管理の可能性, 令和2年度第10回 岡山大学医学物理コース(インテンシブ)地域連携セミナー(WEB開催), 2021年2月. 吉田 守美子 : コントロール不良高血圧の治療戦略, 徳島市薬剤師会ABブロック会, 2021年2月. 谷岡 広樹, 鈴木 泰介, 今井 洋志, 鹿内 寛, 野口 朋之, 服部 由実, 望月 翔太, 松田 敏孝 : 日報入力システムにおけるアノテーション機能を用いたキーワード分析, 信学技報, Vol.120, No.374, 19-22, 2021年2月. 松﨑 元紀, 横山 武司, 次田 篤史, 金村 進吾, 田尻 道子, 明石 知子, 稲葉 謙次, 奥村 正樹 : 分子間ジスルフィド結合による小胞体ストレスセンサーIRE1の会合状態制御, 第6回東北大学若手研究者アンサンブルワークショップ, 2021年2月. Pankaj Koinkar : Adverse effect of COVID 19 on Higher Education, International Conference on Embracing Change and Transformation: Vision 2025, Feb. 2021. 松浦 哲也 : 体外衝撃波治療の肘離断性骨軟骨炎への応用, SHOCK WAVE WEBセミナー, 2021年2月. 田中 栄二 : D-function(歯科用両側性筋電気刺激装置)を利用した咀嚼筋痛への臨床応用.香川県保険医協会・歯科セミナー,令和3年2月23日,高松,マリンパレスさぬき., 香川県保険医協会・歯科セミナー, 2021年2月. 中山 知彦, 梅原 英裕, 富岡 有紀子, 上敷領 俊晴, 淵上 学, 岡田 剛, 増田 瑠見子, 馬渡 一諭, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 髙橋 章, 岡本 泰昌, 大森 哲郎 : うつ病におけるキヌレニン経路の変化, 第12回脳科学クラスターミニリトリート, 2021年2月. 西村 正人 : 特別講演:進行卵巣癌の新たな治療戦略, Ovarian Cancer Online Meeting, 2021年2月. 谷原 史倫, 平田 真樹, 音井 威重, 澤本 修, 菊地 健志 : GEEP法によるGGTA1遺伝子およびCMAH遺伝子の同時改変ブタの作出, 第24回日本異種移植研究会, 2021年2月. 山本 清成, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 南城 和正, 庄野 隆志, 牧 秀則, 丹黒 章 : 右心房転移をきたした甲状腺未分化癌の1例, 第4回徳島外科医会, 2021年2月. 笹 聡一郎, 井上 寛章, 奥村 和正, 青山 万理子, 乾 友浩, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 当施設におけるステレオガイド下マンモトーム生検の検討, 第4回徳島外科医会, 2021年2月. 乾 友浩, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : トラスツズマブ+ペルツズマブ投与にて重度のinfusion reactionを認めたが再投与可能であった1例, 第4回徳島外科医会, 2021年2月. 南城 和正, 井上 聖也, 牧 秀則, 庄野 隆志, 西野 豪志, 後藤 正和, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 食道癌術後に門脈ガス血症・腸管気腫症を発症した1例, 第4回徳島外科医会, 2021年2月. 牧 秀則, 井上 聖也, 南城 和正, 庄野 隆志, 後藤 正和, 西野 豪志, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : 巨大食道裂孔ヘルニアを伴う特発性食道破裂の一例, 第4回徳島外科医会, 2021年2月. 庄野 隆志, 滝沢 宏光, 南城 和正, 山本 清成, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 吉田 光輝, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 網膜芽細胞腫治療後に縦隔鏡に発生した平滑筋肉腫の一例, 第4回徳島外科医会, 2021年2月. 坂本 晋一, 滝沢 宏光, 山本 清成, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 左B1+2転位気管支とV1+2の走行異常を認める左下葉肺癌の一切除例, 第4回徳島外科医会, 2021年2月. 宮本 直輝, 吉田 光輝, 大塚 憲司, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 近藤 和也, 西岡 安彦, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 胸腔鏡下に確定診断を得たCalcifying fibrous tumorの1例, 第4回徳島外科医会, 2021年2月. 青山 万理子, 滝沢 宏光, 庄野 隆志, 南城 和正, 牧 秀則, 山本 清成, 乾 友浩, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 丹黒 章 : 低用量レンバチニブで長期PRを維持できている再発甲状腺乳頭癌の1例, 第49回中国四国甲状腺外科研究会(ハイブリッド開催), 2021年2月. 庄野 隆志, 青山 万理子, 南城 和正, 山本 清成, 牧 秀則, 乾 友浩, 坂本 晋一, 小林 智子, 中村 信元, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : アブスコパル効果を示した甲状腺原発形質細胞腫の1例, 第49回中国四国甲状腺外科研究会(ハイブリッド開催), 2021年2月. 松浦 哲也 : 少年野球肘の診断・治療と予防, 第110回高知整形外科集談会, 2021年2月. 井内 健介, 坂井 貴行, 忽那 憲治, 清水 勇吉, 久保 雄一郎 : IPOを達成した大学発ベンチャーにおける特徴的経営資源の解明, グローバル・アントレプレナー育成プログラム報告会, 2021年3月. 日和田 有香, 円藤 詩乃, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 2-クロロプロペンの水素化脱塩素反応に対する担持パラジウム触媒の活性挙動, 第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 大川 陸, 吉田 瑞穂, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : プロパンの接触部分酸化反応による含酸素化合物の合成, 第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 幸泉 旭彦, 吉田 多秀, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : α-アルミナ担持酸化ニッケル触媒によるイソブタンの脱水素反応, 第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 橋本 一輝, 沖津 育実, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : プロピレンのエポキシ化に対する担持銀触媒の触媒調製法の影響, 第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 石本 猛流, 今西 健太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 山本 高郁, 劉 志成 : 脱リンスラグの硝酸溶出物へのアルカリの添加効果, 第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 赤木 空良, 山内 太陽, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂, 仲井 和之 : シリカライト膜の多孔質SUS管への成膜と二酸化炭素の分離性, 第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 香西 朋哉, 寺﨑 勝薫, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 : パラジウムの薄膜化をめざした多孔質SUS管上に導入するゼオライト系微粒子の探索, 第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 田中 千賀, 稲津 佳希, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 : シリカビーズを導入した多孔質SUS管上への吸引を伴う無電解めっき法によるPd緻密膜の形成, 第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 高橋 瞭太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : アルミナ担持ニッケル触媒の金属 担体間 に 働 く 相互作用 の効果と 構造解析, 第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 高野 栄之 : 病院歯科の在宅医療への関わりについて, 第4回徳島在宅ケアWebセミナー, 2021年3月. 長瀧 弘大, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 和田 智仁, 後藤田 中 : バスケットボールにおけるモデル視野の獲得支援環境の設計, 教育システム情報学会学生研究発表会, 229-230, 2021年3月. 山本 連平, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 和田 智仁, 後藤田 中 : バスケットボールの1対1におけるディフェンス注視点の学習支援環境, 教育システム情報学会学生研究発表会, 231-232, 2021年3月. Yoko Uwate : My experience of studying abroad from CASS WiCAS chair, Invited Talk at IEEE CAS WiCAS Workshop Series with Costa Rica Chapter 2021, Mar. 2021. 野口 直樹 : メタンハイドレートの水和数と自己拡散係数から探る氷天体の内部構造, 新学術領域「 水惑星学の創成」第4回全体会議, 2021年3月. 安井 猛, 中野 綺砂, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : アーク3D表示により物体の奥に遠方3D像を表示した場合における奥行き知覚距離評価, 第19回関西学生研究論文講演会, 33-34, 2021年3月. 森 勇登, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : Head Mounted Display観察時に生じる不快感における観察者の視線の動きとレンズによる注視点の歪みの影響, 第19回関西学生研究論文講演会, 31-32, 2021年3月. 藤川 和也, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : ランダムドット画像によるDFD表示を用いたセキュリティ表示におけるドット配置と輝度分布の組み合わせによるセキュリティの高度化, 第19回関西学生研究論文講演会, 29-30, 2021年3月. 相津 凜太郎, 木下 和彦 : 制限時間付き大容量ファイル並行転送のための最適分割数と経路決定方式, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.B-14-11, 2021年3月. 岸上 隼, 木下 和彦 : 上下通信の公平性を考慮した仮想アクセスポイント構成手法, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.B-14-12, 2021年3月. 佐藤 康史 : 胃癌化学療法∼新しいガイドラインを踏まえて∼, 白石Oncologyセミナー, 2021年3月. 岩佐 武 : 特別講演:性腺ホルモンに関する最近の話題, --- -月経困難症治療を含めて- ---, 長崎女性フォーラム, 2021年3月. 中川 友莉恵, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 2D顔画像を組み合わせた空間ブレンディングによる簡易的視線表示システムにおける顔画像の向きと組み合わせ比率の影響, 第19回関西学生研究論文講演会, 27-28, 2021年3月. : オンラインデザイン思考ワークショップの評価の試み, 徳島大学デザイン型AI教育研究センター若手研究者助成事業講演会, 2021年3月. 近藤 拓郎, 木下 和彦 : 5G/Wi-Fi共存環境における上下通信を考慮した接続先選択, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.BS-9-4, 2021年3月. 大藤 孝太, 木下 和彦 : 接続ユーザ数を考慮した無線LANアクセスポイントチャネル割当手法, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.BS-9-3, 2021年3月. 樋上 恵伍, 木下 和彦 : 平均転送時間と通信コストを考慮したVM転送スケジューリング, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.BS-9-12, 2021年3月. 濱 篤史, 木下 和彦 : 機械学習を用いた障害検知における不完全なデータの影響評価, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.BS-9-17, 2021年3月. 秦 広樹 : Special Lecture 演者「心臓血管外科治療Update」, 第30回香川心血管治療研究会 (Microsoft Teamsにて配信), 2021年3月. 平野 里佳, 山内 将行, 西尾 芳文 : ポアンカレ断面上での電圧の遍歴を用いた発振器を環状に結合した系でみられる5種類の波動現象の比較, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術報告, Vol.NLP2020, No.64, 53-58, 2021年3月. 佐々木 幹治 : 放射線治療計画QAソフトウェアを用いた定量化と治療計画改善効果の可能性, 令和2年度第13回 岡山大学医学物理コース(インテンシブ)地域連携セミナー(WEB開催), 2021年3月. 岩佐 武 : 特別講演:生殖内分泌の進歩と現在の生殖医療, 第2回神奈川生殖内分泌研究会, 2021年3月. 吉田 守美子 : 免疫チェックポイント阻害薬併用療法の内分泌代謝障害, 複合がん免疫療法副作用対策セミナー, 2021年3月. Pankaj Koinkar : Raising Awareness of Sustainable Development Goals for Societal Impact, International Seminar on CLIMATE CHANGE ADAPTATIONS & SUSTAINABILITY (CCAS-2021, Mar. 2021. 谷岡 広樹 : 社会実装に主眼をおいたAI・データサイエンス教育の実践計画, 教育システム情報学会2020年度 特集論文研究会, 2021年3月. 吉田 守美子 : 内分泌学的アプローチによる高血圧診療, 第23回 徳島脳血管障害カンファレンス, 2021年3月. 松香 芳三 : スプリントの作り方・使い方, 広島県保険医協会, 2021年3月. 湯本 浩通 : 糖尿病と歯周病, 令和2年度徳島県糖尿病療養指導士研修会, 2021年3月. 郡 涼太, 谷岡 広樹 : 人狼ゲームにおける人狼陣営の勝率向上に寄与する行動分析, 情報処理学会研究報告, Vol.2021-ICS-202, No.3, 1-4, 2021年3月. 鬼塚 正義 : Fcレセプター固定化カラムが切り開く, 抗体医薬品製造プロセス開発, 第2回東ソーバイオセミナー(オンライン), 2021年3月. 成石 浩司 : 日本歯周病学会 ニュースレター 編集後記, 日本歯周病学会 ニュースレター, No.1, 18, 2020年4月. 尾崎 和美, 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 藤原 奈津美, 竹内 祐子 : 「ICTシステムを用いた多職種による 遠隔モニタリングがもたらす食支援業務の 質向上および効率化に関する実証研究」 報告書, 公益社団法人全国老人福祉施設協議会(令和元年度調査研究助成事業), 2020年4月. 尾崎 和美, 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 竹内 祐子 : 公益社団法人 全国老人福祉施設協議会 令和元年度 調査研究助成事業 「ICT システムを用いた多職種による 遠隔モニタリングがもたらす食支援業務の 質向上および効率化に関する実証研究」報告書, 1-63, 2020年4月. 松浦 健二 : 携わるシステムが利用される楽しみ, 情報処理, Vol.61, No.5, 509, 2020年4月. 西山 賢一 : 2018年西日本豪雨災害被災地に残る災害伝承, めらんじゅ(宮崎応用地質研究会誌), No.31, 37-40, 2020年6月. 橋本 親典, 塚越 雅幸 : 2 四国内の銅スラグ細骨材を用いたコンクリートの普及状況に関するアンケート, コンクリートの品質向上を目指した CUS 利用普及のための技術研究委員会報告書(DVD), Vol.JCI S-18, 10-21, 高松, 2020年6月. 橋本 親典 : 4.四国内の教育機関等におけるCUSコンクリートの先進的研究 4.5 徳島大学における先進的研究紹介, コンクリートの品質向上を目指した CUS 利用普及のための技術研究委員会報告書(DVD), Vol.JCI S-18, 76-90, 高松, 2020年6月. 吉田 健, 堀河 俊英 : 超臨界条件下の水―有機溶媒混合系の並進ダイナミクスと溶媒和構造, 自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター 2019年度センターレポート, No.20, 144-145, 2020年10月. 南川 慶二 : よみがえった「徳島エンゲル楽団」(4), --- 「第九」全曲日本初演100周年前後の活動記録 ---, 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.16, 29-37, 2020年11月. 羅 成圭, 古瀬 裕次郎, 冨賀 裕貴 : 高齢者における体力・認知能力と血中ビタミンの関係, 福岡大学研究部論集. F, 推奨研究編 : 推奨研究プロジェクト成果報告書 = The bulletin of Central Research Institute Fukuoka University. Series F, Recommended research : result reports of the recommended research project, Vol.8, 83-87, 2020年12月. 松本(川口) 絵里佳, 阪間 稔, 濱邉 大, 神谷 慶和, 横田 健斗, 佐瀬 卓也, 桑原 義典, 若林 源一郎, 稲垣 昌代 : 医療用リニアックの中性子場を模擬した水晶体サイズでの中性子束密度及び線量評価, 近畿大学原子炉等利用共同研究経過報告書, 17-24, 2020年12月. 和泉 唯信 : 気管切開下人工呼吸器装着の筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の外科手術, 令和2年度神経変性疾患領域の基盤的調査研究班会議, 2020年12月. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を対象としたボスチニブ医師主導治験, 令和2年度神経変性疾患領域の基盤的調査研究班会議, 2020年12月. 宮本 亮介, 和泉 唯信 : 徳島県における脊髄小脳変性症の実態調査,運動失調症の医療水準, 患者QOLの向上に資する研究班2020年度研究報告会, 2021年1月. 沖田 信雄, 中原 勝, 泰岡 顕治, 吉田 健 : 国際水・蒸気性質協会 第51回 理事会 2020年度 概況報告書, 2021年1月. 伊東 香純, 塩野 麻子, 竹松 未結希, 櫻井 悟史, 鎌田 真和, 渡邉 克典 : 障害者総合情報ネットワーク(BEGIN)収集資料集, 2021年2月. 谷岡 広樹, 郡 涼太 : 回帰分析を用いたサッカー J1 リーグにおける攻撃力と守備力の分析, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, Vol.8, 東京, 2021年3月. 谷岡 広樹, 中村 颯己 : 相関係数を用いたNPBにおける球速についての分析, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, Vol.8, 東京, 2021年3月. 西山 賢一, 佐世保市教育委員会 : 史跡福井洞窟整備報告書, 史跡福井洞窟整備報告書, 111-114, 2021年3月. 中村 浩一, 小俣 孝久 : 多核NMR による酸化物の局所構造変化とイオン拡散挙動に関する研究, 物質・デバイス領域共同研究拠点研究成果報告書(令和2年度), 大阪, 2021年3月. 橋本 親典 : はじめに, 2020度(第40回)(令和2年度)工場立入監査総括報告書, Vol.40, 徳島, 2021年3月. 細木 眞紀, 松香 芳三, 田島 登誉子, 小澤 彩, 新開 瑞希 : 市販アクセサリーの品質調査による安全対策の必要性の検討, 2021年3月. 佐藤 征弥 : モラエス七回忌法要の背景, --- 顕彰,観光への期待,『日本精神』刊行の意味するもの ---, 令和2年度総合科学部創生研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進経費報告書「異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな視点からの地域文化に関する文献調査から∼」, 46-60, 2021年3月. 依岡 隆児, その他5人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな視点からの地域文化に関する文献調査から∼』依岡隆児・編, 令和2年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな視点からの地域文化に関する文献調査から∼』, 1-88, 徳島, 2021年3月. 河田 和子 : 貴司山治におけるモラエスの影響ー日本の文学者におけるモラエス受容ー, 令和2年度総合科学部創生研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進経費報告書 異文化に照らし出された四国∼グローカルな視点からの地域文化に関する文献調査から∼, 73-86, 2021年3月. 尾崎 和美, 白山 靖彦, 市川 哲雄, 松山 美和, 濵田 康弘, 加藤 真介, 濱田 邦美, 影治 照喜, 藤原 真治, 柳沢 志津子, 渡辺 朱理, 瀬山 真莉子, 竹内 祐子 : 中山間地域の通いの場におけるオーラルフレイル予防対策を起点とした地域住民の包括的支援に関する調査研究事業∼``見える化''・``つなぐ化''プロジェクト∼, 令和2年度 厚生労働省 老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業) 報告書, 1-98, 2021年3月. 安間 了, 西山 伸一, 三宅 裕, 常木 晃, 横尾 頼子 : 肥沃な三日月地帯北縁部に分布する新石器時代~鉄器時代遺構の堆積物柱の元素濃度, 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2020年度, 195-204, 2021年3月. 黒澤 正紀, 池端 慶, 安間 了, 西山 伸一 : ヤシン・テペ遺跡の石室内の金属濃集堆積物の分析, 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2020年度, 205-215, 2021年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 矢部 拓也, 米村 重信, 阪上 浩, 生島 仁史, 藤猪 英樹, 白山 靖彦, 山田 健一, 木下 和彦, 櫻谷 英治, 古屋 S. 玲, 上岡 麻衣子 : 令和2年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和2年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2021年3月. 依岡 隆児, 他5名 : 報告書『令和2年度徳島県教育委員会ひろがる読書推進事業「街角ライブラリー」活動報告』, 報告書『令和2年度徳島県教育委員会ひろがる読書推進事業「街角ライブラリー」活動報告』, 0-19, 徳島, 2021年3月. 齊藤 隆仁, 吉田 博, 塩川 奈々美, 飯尾 健 : 2020年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.18, 55-74, 2021年3月. 大髙 章 : 「1章 現場で必要な臨床医薬品化学とは,6章 糖尿病とその治療薬」現場で役に立つ!臨床医薬品化学 (臨床医薬品化学研究会 編), 株式会社 化学同人, 2021年4月. 細井 英司 : 臨床検査技師になるためのオリエンテーション2021, 分担:医学検査の基礎と疾病との関連, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2021年4月. 亀村 典生 : 四訂 食品加工学, 建帛社, 東京都, 2021年4月. 田口 太郎 : コロナ禍で期待される地域おこし協力隊の役割, 一般財団法人 地域活性化センター, 2021年4月. 橋爪 正樹, 右手 浩一, 井﨑 ゆみ子, 大野 将樹, 中野 晋, 溝渕 啓, 玉谷 純二, 下村 直行, 上田 隆雄, 上野 勝利, 長尾 文明, 橋本 親典, 武藤 裕則, 渡邉 健, 木戸 崇博, 片山 哲郎, 山下 陽子, 田端 厚之, 佐々木 由香, 島木 美香, 音井 威重, 金丸 芳, 服部 武文, 濵野 龍夫, 宮脇 克行, 安間 了, 西山 賢一, 青矢 睦月 : 安全マニュアル, 2021年4月. 奥田 紀久子 : 第14章 保健教育-保健室における個別指導や日常生活での指導, ふくろう出版, 2021年4月. 甲田 宗良 : ケースフォーミュレーション,アセスメント,介入計画(酒井 美枝・嶋 大樹・武藤 崇(監訳) ACT(アクセプタンス & コミットメント・セラピー)実践家のための「コンパッションの科学」:心理的柔軟性を育むツール Chapter 8), 北大路書房, 2021年4月. 田中 祐子 : 学校保健‐子どもの「生きる力」を育む, 2021年4月. Seiji Fukumoto : Fibroblast Growh Factor 23, --- Klotho - the discovery of the FGF23 coreceptor ---, Elsevier, Amsterdam, Apr. 2021. 奥田 紀久子 : 「健康診断」, 株式会社 大学教育出版, 東京, 2021年4月. 奥田 紀久子 : 「学校保健計画」, 株式会社 大学教育出版, 東京, 2021年4月. 岡田 悦政, 岡久 玲子, 鈴木 寿則, 小林 靖, 小林 敏生, 岡田 瑞恵, 神田 裕子, 大槻 伸吾, 中西 員茂, 藤岡 弘季 : 第2章 健康の現状, 八千代出版 株式会社, 2021年4月. 宮島 英昭, 清水 真人, 河西 卓弥 : 株式会社規範のコペルニクス的転回-脱・株主ファーストの生存戦略(共訳), 東洋経済新報社, 2021年4月. 服部 武文 : 木材科学講座4 木材の化学 第8章 生合成・生分解 第2節 生分解, 海青社, 滋賀, 2021年4月. 刑部 敬史 : CRISPR-Cas type Iシステムを利用した新しいゲノム編集技術の開発, 羊土社, 2021年4月. 竹内 祐子 : 社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2022, MEDIC MEDIA, 東京, 2021年4月. 楠瀬 賢也 : 心エコー図檢査における肺高血圧症の評価, 株式会社 インナービジョン, 東京, 2021年4月. 青木 宏心, 赤羽 克子, 秋山 美栄子, 新井 恵子, 飯塚 慶子, 奥田 紀久子 : クエスチョンバンク介護福祉士国家試験問題解説2022, 株式会社 メディックメディア, 2021年4月. 安藤 晃規, 奥田 知生, 菊川 寛史, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治, 小川 順 : 油糧微生物による種々のω3脂肪酸含有油脂の発酵生産, 株式会社 シーエムシー出版, 2021年4月. 鬼塚 正義 : 抗体生産CHO細胞の培養プロセスにおける凝集化抗体の発生化機構と抑制への考察, 株式会社 技術情報協会, 2021年4月. 影本 開三, 岡本 耕一, 高山 哲治 : 大腸ポリープ・ポリポーシス・大腸腺腫(1. 消化管疾患)., 総合医学社, 東京, 2021年4月. 田中 君枝, 佐田 政隆 : 9.炎症と心腎関連, 株式会社 医学出版, 2021年5月. ウルリケ シュミット, ヘレン スタータップ, ジャネット トレジャー, 中里 道子, 友竹 正人, 水原 祐起 : モーズレイ神経性やせ症治療 MANTRAワークブック, 株式会社 南山堂, 2021年5月. 細井 英司 : 臨床検査技師国家試験問題集2022年版 分担, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2021年5月. 馬場 麻人, 落合 知子 : 医歯薬学系博物館事典, 雄山閣, 東京, 2021年5月. 楠瀬 賢也 : 映像情報メディカル 超音波診断2021BOOK, --- 自動計測によるスループット向上 ~LISENDO 880LEの使用経験~ ---, 産業開発機構 株式会社, 東京, 2021年5月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 海外のガイドラインと本邦の腎癌診療ガイドライン, 日本臨牀社, 東京, 2021年5月. 浅田 元子, 中村 嘉利 : 重合開始剤, 硬化剤, 架橋剤の選び方, 使い方とその事例, 第3章 硬化剤, 架橋剤の構造, 反応機構と硬化物物性の改善例 第7節 低分子量リグニンのエポキシ樹脂との硬化剤への応用, (株)技術情報協会, 東京, 2021年5月. 浅田 元子 : 最新の海洋生分解性プラスチックの研究開発動向-プラごみ・MPsの現状と対策-, 第2章 木質バイオマスおよび微生物由来による生分解性プラスチック, 第1節 生分解性高機能バイオプラスチックの創製と評価, (株)テクノシステム, 東京, 2021年5月. Barker David and Meagan Renee Kaiser : The Sound of English: A course in listening & pronunciation, BTB Press, JAPAN, May 2021. 日本ソーシャルワーク教育学校連盟 編, 柳沢 志津子, 他 . : 2022社会福祉士国家試験過去問解説集, 中央法規出版, 2021年5月. 松山 美和, 渡辺 朱理 : withコロナ時代の口腔ケア 感染リスク低減を目指した臨床アプローチ, 2021年5月. 秋山 孝正, 井ノ口 弘昭, 宇都宮 浄人, 小川 圭一, 奥嶋 政嗣, 武藤 慎一 : 脱炭素社会に向けた都市交通政策の展開, 勁草書房, 東京, 2021年5月. 松井 尚子, 和泉 唯信 : 9.末梢神経障害 多巣性運動ニューロパチー(MMN), 株式会社総合医学社, 2021年5月. 久保 宜明 : メラノーマの危険因子 (1)環境因子,宿主因子,臨床遺伝学およびリスク評価, 2021年5月. 細井 英司 : ポケットマスター臨床検査知識の整理 臨床免疫学 分担, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2021年6月. Chikako Asada, (名) Sholahuddin and Yoshitoshi Nakamura : Cellulose Science and Derivatives (ed. by A. Sand and S. Banga), Biorefinery System of Lignocellulosic Biomass Using Steam Explosion, IntechOpen Ltd., Jun. 2021. 市川 哲雄 : 補綴は検査でかわる!, 永末書店, 京都, 2021年6月. 社会福祉法人けやきの郷, 金井 純子 : 私たちが命を守るためにしたこと 2019年台風19号,障害者施設けやきの郷の記録, ジアース教育新社, 東京, 2021年6月. 北 研二, 西村 良太, 松本 和幸 : AI・機械学習のためのデータ前処理 [入門編], --- Pythonでゼロからはじめる ---, 科学情報出版, 東京, 2021年6月. 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 第Ⅶ章 スピーチの検査 CASE F パラとグラフィーを用いて構音障害に対応した症例, 永末書店, 京都, 2021年6月. 安陪 晋, 大川 敏永 : 下顎運動の検査, 永末書店, 2021年6月. 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : ドラッグリポジショニング研究 ー医療ビッグデータから医薬品の新たな効能を探るー, 株式会社 東京化学同人, 2021年6月. Matsumoto Takanori, Katsutoshi Ueno, Isobe Koichi, Nishioka Hidetoshi and Watanabe Koji : Proceedings of the Second International Conference on Press-in Engineering 2021, Kochi, Japan, International Press-in Assciation, Kochi, Jun. 2021. 村尾 和俊 : 血液透析診療指針, --- 皮膚疾患診療指針 ---, 株式会社 東京医学社, 東京, 2021年6月. 今村 佳樹, 坂本 英治, 大倉 一夫, 安陪 晋, 石垣 尚一, 飯田 崇, 井川 雅子, 西須 大徳 : 慢性疼痛診療ガイドライン, --- 第M章 口腔顔面痛 ---, 真興交易(株)医書出版部, 東京, 2021年6月. Yuji Inagaki, Jun-ichi Kido, Yasufumi Nishikawa, Rie Kido, Eijiro Sakamoto, Mika Bandou, Koji Naruishi, Toshihiko Nagata and Hiromichi Yumoto : Gan-Lu-Yin (Kanroin), Traditional Chinese Herbal Extracts, Reduces Osteoclast Differentiation In Vitro and Prevents Alveolar Bone Resorption in Rat Experimental Periodontitis, Jul. 2021. 田中 保, 小暮 健太朗 : 3.6. 活性リン脂質 3.6.1. はじめに, 朝倉書店, 2021年7月. 田中 保 : 3.6. 活性リン脂質 3.6.2. スフィンゴリン脂質, 朝倉書店, 2021年7月. 森戸 克弥, 田中 保 : 3.6. 活性リン脂質 3.6.3. リゾホスファチジン酸およびホスファチジン酸, 朝倉書店, 2021年7月. 小暮 健太朗 : ビタミン・バイオファクター総合事典, --- 1.3. ビタミンE 1.3.7 生理学・薬理学(抗酸化作用) ---, 朝倉書店, 東京, 2021年7月. 渡辺 崇人 : 『フードテックの最新動向』 第13章,循環型タンパク質としての食用コオロギの飼育と食品への応用, 株式会社シーエムシー出版, 2021年7月. 渡辺 崇人, 岡部 慎司 : 『「代替プロテイン」 ∼植物肉製品の開発,昆虫・藻類の食品素材利用と培養肉の作製∼』第3篇第2章第1節,食用コオロギの飼育と食品への応用, 株式会社エヌ·ティー·エス, 2021年7月. 渡辺 崇人, 三戸 太郎 : 『「代替プロテイン」 ∼植物肉製品の開発,昆虫・藻類の食品素材利用と培養肉の作製∼』第3篇第1章第1節,ゲノム編集による食用コオロギの品種改良技術, 株式会社エヌ·ティー·エス, 2021年7月. Nishitani Chikako, Keishi Osakabe and Osakabe Yuriko : Genome Editing in Apple, Springer, Jul. 2021. 山本 圭 : コリン含有リン脂質/ビタミン・バイオファクター総合事典, 朝倉書店, 2021年7月. 田井 章博 : ビタミン・バイオファクター総合事典(日本ビタミン学会 編)2.9 ビタミンC, 2.9.6 薬理学(誘導体と生理・薬理作用), 朝倉書店, 東京, 2021年7月. Minoru Yoshida and Kenji Kita : Mining Numbers in Text: A Survey, IntechOpen, Jul. 2021. Theodore P. Abraham, Luigi P. Badano, Thor Edvardsen, John Gorcsan III, Nobuyuki Kagiyama, Allan L. Klein, Wojciech Kosmala, Kenya Kusunose, Thomas H. Marwich, Denisa Muraru, Kazuaki Negishi, Dermot Phelan, Zoran B. Popovic, Marielle Scherrer-Crosbie, Partho P. Sengupta, Amil Shah, Sirish Shrestha, Paaladinesh Thavendiranathan, James Thomas and Jens-Uwe Voigt : ASE's Comprehensive Strain Imaging, Elsevier, Jul. 2021. 佐藤 康史, 高山 哲治 : 第1章 総論 B. 難治がんとは 2. 早期診断・治療法の選択, 南江堂, 2021年7月. 山田 仁子 : 見せる笑顔への変革:「笑顔」カテゴリーの通時的研究, 開拓社, 東京, 2021年7月. Keiko Kataoka : Integrative Advances in Rice Research, --- Chapter 13: Fermented Brown Rice as a Functional Food ---, IntechOpen, Jul. 2021. 岩佐 武, 鎌田 周平 : 女性の生殖内分泌機構, 株式会社 中外医学社, 2021年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 祝 小百合, 遠藤 誠之, 木内 佳織, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 松﨑 政代, 渡邊 浩子 : 2022年出題基準別助産師国家試験重要問題集, 株式会社メディカ出版, 大阪府, 2021年7月. 山田 苑子 : 悪性腫瘍, 2021年8月. 駒 貴明 : 創薬研究者がこれだけは知っておきたい最新のウイルス学, --- ハンタウイルスとアレナウイルスの感染動物モデル ---, 株式会社 技術情報協会, 東京, 2021年8月. 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 非特異性間質性肺炎(NSIP), 株式会社 中外医学社, 東京, 2021年8月. 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 呼吸細気管支炎を伴う間質性肺疾患(RB-ILD), 株式会社 中外医学社, 東京, 2021年8月. 北 研二, 松本 和幸, 吉田 稔, 獅々堀 正幹, 大野 将樹 : AI・機械学習のためのデータ前処理 [実践編], --- Pythonでデータサイエンス ---, 科学情報出版, 東京, 2021年8月. 清水 太郎, 石田 竜弘 : タンパクやナノ粒子に対するPEG修飾の有用性と免疫系に与える影響, 株式会社 技術情報協会, 2021年8月. 田中 君枝, 佐田 政隆 : 糖尿病における動脈硬化の機序は?, 南江堂, 2021年9月. 岩佐 武, 湊 沙希, 山本 由理 : 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS), 総合医学社, 2021年9月. 西廣 淳, 瀧 健太郎, 原田 守啓, 宮崎 佑介, 河口 洋一, 宮下 直 : 第1章 生態系と生物多様性の特徴(分担執筆), 朝倉書店, 東京, 2021年9月. 松久 宗英 : GLP-1RAの副作用と使用上の注意点は?, 南江堂, 2021年9月. 田中 君枝, 佐田 政隆 : モデル動物の作製と利用-循環器疾患2021 上巻, --- バルーン傷害モデル・カフモデル等(カフ傷害を含めて) ---, エル・アイ・シー, 東京, 2021年9月. 明石 紀雄(監修), 大類 久恵, 落合 明子, 赤尾 千波(編著), 吉岡 宏祐, 他執筆者17名 : 現代アメリカ社会を知るための63章【2020年代】, 明石書店, 2021年9月. 竹内 麻由美 : 画像診断ガイドライン 2021年版 日本医学放射線学会・日本放射線科専門医会・医会 編, 金原出版, 東京, 2021年9月. 松久 宗英 : 低血糖, 総合医学社, 2021年9月. 宮崎 真至, 高橋 真広, 保坂 啓一 : 接着システムの取り扱い―確実な接着を獲得するために, ヒョーロン・パブリッシャーズ, 2021年10月. 生島 仁史 : 放射線療法概論, 日本癌治療認定医機構, 2021年10月. Tetsuya Yamamoto, Yoshimoto Junichiro, Alcaraz-Silva Jocelyne, Murillo-Rodríguez Eric, Imperatori Claudio, Machado Sérgio and Budde Henning : Chapter 13. Clinical Psychoinformatics: A Novel Approach to Behavioral States and Mental Health Care Driven by Machine Learning, Elsevier Science B.V., Oct. 2021. Massullo Chiara, Carbone A. Giuseppe, Murillo-Rodríguez Eric, Machado Sérgio, Budde Henning, Tetsuya Yamamoto and Imperatori Claudio : Chapter 6. Electroencephalography power spectra and electroencephalography functional connectivity in sleep, Elsevier Science B.V., Oct. 2021. 田口 太郎 : ネットワーク型自治の時代へ, 中国山地編集舎, 2021年10月. 角田 佳折, 田畑 純 : 口腔の機能と解剖, 株式会社 南山堂, 2021年10月. 宮崎 真至, 高橋 真広, 保坂 啓一 : 歯質接着の今を知り未来を語るー良好な予後を確実にするために, 2021年10月. 芳賀 昭弘 : レディオミクス入門, 2021年10月. Tetsuya Tanioka, Betriana Feni, Tanioka Ryuichi, Oobayashi Yuki, Matsumoto Kazuyuki, Kai Yoshihiro, Miyagawa Misao and Locsin Rozzano : Issues in the Development of Conversation Dialog for Humanoid Nursing Partner Robots in Long-Term Care, IntechOpen Limited, London, Oct. 2021. Kazuyuki Matsumoto : Information Systems -Intelligent Information Processing Systems, Natural Language Processing, Affective Computing and Artificial Intelligence, and an Attempt to Build a Conversational Nursing Robot-, London, Oct. 2021. 佐藤 征弥 : 徳島大学総合科学部モラエス研究会, 徳島日本ポルトガル協会, 徳島, 2021年10月. 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 特発性間質性肺炎, 日本臨牀社, 東京, 2021年10月. 田中 君枝, 佐田 政隆 : 糖尿病と冠動脈疾患update, 科学評論社, 2021年11月. 田島 健次, 松島 得雄, 小瀬 亮太, 藤田 彩華, 甲野 裕之, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースの生産とその応用, 株式会社エヌ·ティー·エス, 2021年11月. 渡辺 崇人, 岡部 慎司, 三戸 太郎 : 『代替タンパク質の現状と社会実装へ向けた取り組み』第6章第2節食用コオロギの生産と商品展開, 情報機構, 2021年11月. 横谷 謙次 : 精神の情報工学, 遠見書房, 2021年11月. Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Parenchyma cells from fruits and roots: an economical alternative source of cellulose nanofibers, NTS Inc., Tokyo, Nov. 2021. 松久 宗英 : 糖尿病患者の手術, 南江堂, 2021年11月. 宮崎 真至, 田代 浩史, 保坂 啓一, 秋本 尚武 : ユニバーサルシェードを使いこなす, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2021年11月. 吉田 健 : 理科年表 2022, --- 物理/化学部 520∼527頁「熱化学」,532∼535頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2021年11月. Noboru Niki, Yoshiki Kawata, Hidenobu Suzuki, Mikio Matsuhiro and Kurumi Saito : Cancer Diagnosis and Prognosis Assistance Based on MCA, in "Multidisciplinary Computational Anatomy", Springer Singapore, Dec. 2021. 佐田 政隆 : 動脈硬化の成因 オイルとの関係, 克誠堂出版 株式会社, 2021年12月. 岩佐 武, 湊 沙希 : 乳漏性無月経・高プロラクチン血症, 南江堂, 2021年12月. 田中 秀治 : 第18改正日本薬局方解説書, 株式会社 廣川書店, 東京, 2021年12月. 片岡 宏介 : 粘膜免疫学, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2021年12月. 武田 英二, 竹谷 豊, 新井 英一, 阪上 浩, 藤岡 由夫, 細川 雅也 : 臨床病態栄養学第4版, 文光堂, 東京, 2021年12月. 田口 太郎 : 関係人口創出・拡大にむけた地域の自治力について, 一般社団法人電源地域振興センター, 2021年12月. 山口 浩司, 佐田 政隆 : 生活習慣病から起こる心臓病について, 徳島医学会, 2021年12月. 河井(近藤) あかり, 酒井 徹, 寺尾 純二, 向井 理恵 : 論文紹介「血管内皮細胞における過酸化水素誘導性カベリオン‐1リン酸化にたいするケルセチンの抑制効果」, 日本ビタミン学会, 2021年12月. 松久 宗英 : TODAYS THERAPY, 株式会社 医学書院, 2021年. 松久 宗英 : 包括的治療のポイント, 文光堂, 2021年. 黒田 暁生 : 膵島移植実施マニュアル, 日本膵・膵島移植研究会, 2021年. Takashi Uebanso, Takaaki Shimohata, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Glycolate as a Biological Marker of B Vitamins, Springer, 2022. Naoki Wada, Yuriko Osakabe and Keishi Osakabe : Plant Genome Editing, CAB International, 2022. 南川 丈夫 : 深紫外LEDを用いた新型コロナウイルス不活化, 光産業技術振興協会, 2022年. 佐藤 紀, 友成 健, 西良 浩一 : 骨粗鬆症からみたロコモの予防, 2022年. 眞鍋 裕昭 : 投擲競技による椎間関節障害, 2022年. 西良 浩一 : 特集:アスリートの椎間板-椎間板を制するものは腰痛を制す- 特集編集:西良浩一, 文光堂, 2022年. 八木 清, 西良 浩一 : 椎間板性腰痛のthermal annuloplasty., 文光堂, 2022年. 西良 浩一 : 最新 腰椎椎間板ヘルニアの治療 Beyond the current standard プランナー:西良浩一, 株式会社 メディカ出版, 2022年. 山田 祐嗣, 前田 徹, 西良 浩一 : 椎間板嚢腫と全内視鏡手術, 株式会社 メディカ出版, 2022年. 有澤 孝吉, 西良 浩一 : 特集:徳島県民が知っておくべき予防医学から病気にならないための秘訣∼ 巻頭言:有澤孝吉,西良浩一, 2022年. 横山 賢二, 松浦 哲也 : スポーツ選手に対する肘関節鏡視下手術, 2022年. 岩瀬 穣志, 松浦 哲也 : 成長期野球選手と骨軟骨障害について, 2022年. 岩瀬 穣志, 西良 浩一 : 胸骨骨折, 株式会社 中山書店, 2022年. 玉置 康晃 : 弾発股, 2022年. 山下 一太 : スポーツ整形外科領域の職業被曝, 2022年. 手束 文威, 後藤 強 : 整形外科医のための脊椎のスポーツ診療のすべて 2章 9椎間板性腰痛とModic chaneを伴う腰痛 (編集)加藤欽志, 2022年. 手束 文威 : 体幹のスポーツ外傷・障害 3章 椎間板性腰痛 (編集)西良浩一, 2022年. 手束 文威 : 椎間板性腰痛の放射線学的特徴 -toxic annular tearとhigh signal intensity zone-, 2022年. 松浦 哲也 : 肘離断性骨軟骨炎, 2022年. 松浦 哲也 : 小頭離断性骨軟骨炎, 2022年. 松浦 哲也 : 内側側副靭帯損傷, 2022年. 松浦 哲也 : 上腕骨外側上顆炎(テニス肘), 2022年. 松浦 哲也 : 肘離断性骨軟骨炎に対する体外衝撃波治療, 2022年. 森本 雅俊 : アスリートの椎間板 プロ野球選手の椎間板, 2022年. 藤本 秀太郎, 山下 一太, 西良 浩一 : 腰椎分離症の病態と治療, 2022年. 浜田 大輔 : 両十字靱帯温存型TKA, 株式会社 メジカルビュー社, 2022年. 和田 佳三 : スポーツによる骨盤・股関節の外傷・障害 梨状筋症候群, 株式会社 中山書店, 2022年. 秋本 雄祐, 大藤 純 : 血液浄化療法, 克誠堂出版 株式会社, 2022年. 中本 晶子 : 管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 第10巻 「公衆栄養学」 2022年版, 医歯薬出版株式会社, 2022年. 原田 武志, 安倍 正博 : 多発性骨髄腫, 2022年. 出口 祥啓 : オンライン・オンサイト分析法, 株式会社エヌ·ティー·エス, 日本, 2022年1月. 板東 哲哉, 奥村 美紗, 濱田 良真, 大内 淑代 : フタホシコオロギが解き明かす免疫と再生の思いがけない関係, ニューサイエンス社, 2022年1月. 渡辺 崇人 : 食品と開発「循環型食品``サーキュラーフード''の推進」, インフォーママーケッツジャパン株式会社, 2022年1月. 市川 哲雄, 鴨居 浩平, 岸本 卓大, 後藤 崇晴 : 咬合面再形成の過去から未来へ―デジタル技術を用いた咬合面再形成法がもたらす義歯の長期的維持―, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2022年1月. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症, 株式会社 医学書院, 2022年1月. 佐藤 豪 : 良性発作性頭位めまい症のエビデンス, 2022年1月. 沖 良祐, 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : F運動ニューロン疾患 筋萎縮性側索硬化症(非遺伝性), 株式会社 中外医学社, 2022年1月. 山本 哲也 : 社会福祉学習双書2022 第11巻心理学と心理的支援, --- 10. 対人関係療法 ---, 全国社会福祉協議会, 2022年1月. 山本 哲也 : 社会福祉学習双書2022 第11巻心理学と心理的支援, --- 4. 認知行動療法 ---, 全国社会福祉協議会, 2022年1月. 村尾 史子 : Ⅲ後眼部疾患 ①網膜・硝子体疾患 1.網膜格子状編成(網膜裂孔・円孔), 2022年1月. 中本 晶子 : 栄養科学シリーズNEXT 公衆栄養学 第6版, 株式会社 講談社サイエンティフィク, 2022年1月. Yasunori Muto and Yokokawa Ryo : Wetland Paddy Fields as Green Infrastructure Against Flood, Springer, Singapore, Jan. 2022. Imai Yota, Yasunori Muto and Mahito Kamada : Change in Floodwater Retention Function of a Paddy Field due to Cultivation Abandonment in a Depopulating Rural Region in Japan, Springer, Singapore, Jan. 2022. Fumika Asanami and Mahito Kamada : Social System in Collaborative Activities for Conserving Coastal Pine Forest in Karatsu City, Kyusyu, Japan, Springer, Jan. 2022. Mahito Kamada, J Nishihiro and F Nakamura : Governance for Realizing Multifunctional Floodplain: Flood Control, Agriculture, and Biodiversity in Yolo Bypass Wildlife Area, California, USA, Springer, Jan. 2022. Takao TAMURA : Improvement of the Flood-Reduction Function of Forests Based on Their Interception Evaporation and Surface Storage Capacities, Springer, Singapore, Jan. 2022. 山口 浩司, 佐田 政隆 : 血管機能不全の診断, 2022年1月. 高山 哲治, 寺前 智史, 田中 久美子, 六車 直樹 : Cowden症候群/PTEN過誤腫症候群(Ⅱ疾患各論 10)., メディカルドゥ, 大阪, 2022年1月. Kojiro WATANABE and Kazuyuki Ishida : Land Use Planning as a Green Infrastructure in a Rural Japanese Depopulated Town, Springer, Jan. 2022. 熊坂 元大 : 環境正義:平等とデモクラシーの倫理学, 勁草書房, 2022年2月. 藤谷 順三 : シリーズ:健康長寿のためのフレイル・ロコモ・サルコペニア予防運動 第4回 ∼サルコペニアとは∼, 2022年2月. Sato Miki, Betriana Feni, Tanioka Ryuichi, Kyoko Osaka, Tetsuya Tanioka and Schoenhofer Savina : Healthy Lifestyle, Autonomic Nervous System Activity, and Sleep Status for Healthy Aging, IntechOpen Limited, London, Feb. 2022. 馬場 麻人 : 人体の構造と機能1 解剖学・組織発生学・生理学 6章 神経系, --- ③中枢神経系 ④脳脊髄膜 ⑤脳の血管 ⑦神経系の主な伝導路 ---, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2022年2月. 市川 哲雄 : 無歯顎補綴治療学 第4版, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2022年2月. 杉浦 宏祐 : 椎間板性腰痛と全内視鏡下Thermal annuloplasty -High intensity zoneとToxic annular tearに注目して-, 株式会社 メディカ出版, 2022年2月. 田上 順次, 奈良 陽一郎, 山本 一世, 斎藤 隆史, 保坂 啓一 : 保存修復学21第6版, 永末書店, 2022年2月. 西山 賢一, 佐世保市教育委員会編 : 福井洞窟, 2022年2月. 南川 丈夫 : ラマン分光スペクトル解釈事例集, --- ラマン散乱分光法による脂質分子解析 ---, 株式会社 技術情報協会, 東京, 2022年2月. 塚本 章宏 : 伊能図の針穴―高精細画像とGISを援用した作図水準の比較分析―, 創元社, 東京都, 2022年2月. Yoshida Hideyuki, Mitsuru Matsumoto and Minoru Matsumoto : Transcriptomics to Dissect the Immune System, Springer, Mar. 2022. 片岡 宏介 : 歯科衛生士テキスト 口腔衛生学-口腔保健統計を含む- 第4版, 2022年3月. 久保 宜明 : 母斑性基底細胞癌症候群, 医学書院, 東京, 2022年3月. 山本 恭代 : 【泌尿器科の疾患・治療・ケア】第2章 下部尿路症状 尿失禁(解説), 2022年3月. 松元 友暉 : RSNA2021印象記 MRIを中心にしたトピックス, 産業開発機構 株式会社, 2022年3月. 湯本 浩通 : 歯と歯根周囲の組織学, 永末書店, 2022年3月. C. Andrade, V. Bouteiller, T. Habuchi, X. Hallopeau, K. Kobayashi, K. Miyaguchi and Takao Ueda : Guide for Protection and Repair of Concrete Structures, Chapter 6: Realkalisation, Mar. 2022. C. Andrade, V. Bouteiller, T. Habuchi, X. Hallopeau, K. Kobayashi, K. Miyaguchi, R. Paula and Takao Ueda : Guide for Protection and Repair of Concrete Structures, Chapter 7: Chloride extraction/desalination, Mar. 2022. 西岡 安彦 : 呼吸器疾患のバイオマーカー, 朝倉書店, 2022年3月. 石橋 広樹 : 肝・胆・膵, --- 先天性胆道拡張症・胆管非拡張型膵・胆管合流異常・肝内胆管減少症A.症候性肝内胆管減少症B.非症候性肝内胆管減少症・胆石症,胆嚢炎・膵癒合不全・輪状膵・膵炎A.急性膵炎B.慢性膵炎・膵嚢胞A.真性嚢胞B.仮性嚢胞 ---, 医学書院, 東京, 2022年3月. 早渕 康信 : イヤーノート 2023 内科・外科編 岡庭豊編集 「先天性心疾患・川崎病」, メディックメディア, 2022年3月. 保坂 啓一, 畑山 貴志, 米倉 和秀 : 手に取るようにわかるコンポジットレジン修復のメソッド, 医歯薬出版株式会社, 2022年3月. 清水 太郎, 石田 竜弘 : 中分子医薬品やDDSに対する免疫応答, 株式会社 シーエムシー出版, 2022年3月. 若槻 哲三 : 急性(前壁中隔)心筋梗塞,急性(下壁)心筋梗塞,急性(側壁)心筋梗塞,心内膜下梗塞, 株式会社 メジカルビュー社, 東京, 2022年3月. 岩田 隆紀, 水谷 幸嗣, 岩野 義弘, 松浦 孝典, 保坂 啓一, 畑山 貴志 : 歯科衛生士・歯科助手おしごとハンドブック, クインテッセンス出版株式会社, 2022年3月. 鎌田 磨人, 日本景観生態学会 : 景観生態学, 共立出版株式会社, 東京, 2022年3月. 原田 武志, 安倍 正博 : 専門医のための血液病学, --- 多発性骨髄腫 ---, 株式会社 医学書院, 2022年3月. 山本 孝 : 金属イオン添加酸化ジルコニウム「固体表面キャラクタリゼーション 機能性材料・ナノマテリアルのためのスペクトロスコピー 第16章13節」, 株式会社 講談社, 東京, 2022年3月. 保坂 啓一, 田代 浩史, 菅原 佳広 : エキスパートから学ぶ!CR修復超レベルアップ30, 株式会社デンタルダイヤモンド社, 2022年3月. 西山 賢一, 熊本大学くまもと水循環・減災研究境域センター減災型社会システム部門編 : 熊本地震の痕跡からの学び, 国立大学法人熊本大学, 2022年3月. 小田切 康彦 : 「日本におけるソーシャル・イノベーション言説の受容」今里滋編『ソーシャル・イノベーションの理論と実践』, 明石書店, 2022年3月. 中川 勝, 岡本 敏弘, 藤井 雅留太, 平沢 一真, 長尾 忠昭, 花村 克悟, 松井 裕章, 宮崎 康次, 岩見 健太郎, 玉山 泰宏, 山本 洋平, 山岸 洋, 内野 俊, 雨宮 智宏, 高原 淳一, 森竹 勇斗, 向井 剛輝, 岩長 祐伸, 藪 浩, 島田 敏宏, 他33名 : メタマテリアルの設計,作製と新材料,デバイス開発への応用, 株式会社 技術情報協会, 東京, 2022年3月. 友成 哲 : 実臨床におけるカボザンチニブの初期使用経験(第6章 日常臨床下におけるカボザンチニブの治療成績)., 株式会社 アークメディア, 東京, 2022年3月. 鈴木 善貴, 冨田 洋介, 田中 佑人, 長谷川 陽子, 佐藤 美穂, 大竹 正紀, 齋藤 大嗣, 設樂 仁子, 互野 亮, 山田 蘭子, 白澤 良執, 上原 文子, 大倉 一夫, 松香 芳三 : 肩こり ∼口腔習癖や姿勢との関連性∼, 2022年3月. Stephen Githinji Karungaru, Dongyang Lyu and Kenji Terada : Vehicle Detection and Type Classification based on CNN-SVM, International Journal of Machine Learning and Computing, Vol.11, No.4, 304-310, 2021. Hirofumi Hamano, Yasumasa Ikeda, Mitsuhiro Goda, Keijo Fukushima, Seiji Kishi, Masayuki Chuma, Michiko Yamashita, Takahiro Niimura, Kenshi Takechi, Masaki Imanishi, Yoshito Zamami, Yuya Horinouchi, Izawa-Ishizawa Yuki, Licht Miyamoto, Ishizawa Keisuke, Hiromichi Fujino, Toshiaki Tamaki, Ken-ichi Aihara and Koichiro Tsuchiya : Diphenhydramine may be a preventive medicine against cisplatin-induced kidney toxicity, Kidney International, Vol.99, No.4, 885-889, 2021. Tetsu Tomonari, Yasushi Sato, Joji Tani, Akira Hirose, Chikara Ogawa, Akihiro Morishita, Hironori Tanaka, Takahiro Tanaka, Tatsuya Taniguchi, Koichi Okamoto, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Kazushige Uchida, Tsutomu Masaki and Tetsuji Takayama : Comparison of therapeutic outcomes of Sorafenib and Lenvatinib as primary treatments for hepatocellular carcinoma with a focus on molecular-targeted agent sequential therapy: A propensity score-matched analysis., Hepatology Research, Vol.51, No.4, 472-481, 2021. T Ogata, H Shimada, T Inoue, S Takeshita, Y Tsuboi, N Uesugi, M Fujiwara, Masataka Sata and Hirotsugu Yamada : Quantification of Carotid Plaque Histology Using iPlaque Software, Ultrasound in Medicine & Biology, Vol.47, No.4, 928-931, 2021. Wang Ying, Pu Taofei, Li Xiaobo, Li Liuan and Jin-Ping Ao : Application of p-type NiO deposited by magnetron reactive sputtering on GaN vertical diodes, Materials Science in Semiconductor Processing, Vol.125, 105628-1-105628-4, 2021. 西本 浩章, 木野 光莉, 藤原 夕菜, 山口 鉄生 : 大学生における遺伝子教育の効果, 科学教育研究, Vol.45, No.1, 49-56, 2021年. Nozomi Aotani, Sonoko Yasui-Yamada, Natsumi Kagiya, TAKIMOTO Mami, Yu Ohiwa, Matsubara Atsumi, Sayaka Matsura, Mayu Tanimura, Yoshiko Suzuki, Hideya Kashihara, Yu Saitou, Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada and Yasuhiro Hamada : Malnutrition by European Society for Clinical Nutrition and Metabolism criteria predicts prognosis in patients with gastrointestinal and hepatobiliary-pancreatic cancer, Clinical Nutrition ESPEN, Vol.42, 265-271, 2021. 花田 愛, 掛井 秀一 : ペアタスク時のコミュニケーションに姿勢の違いが与える影響, 日本オフィス学会誌, Vol.13, No.1, 37-44, 2021年. Xiaohua Wang, Cong Yu, Yu Gu, Min Hu and Fuji Ren : Multi-Task and Attention Collaborative Network for Facial Emotion Recognition, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (TEEE), Vol.16, No.4, 568-576, 2021. 両角 遼太, 中野 誠一, 戸田 直紀, 近藤 英司, 岩﨑 英隆, 武田 憲昭 : 難治性扁桃出血を契機に診断された家族歴を有するvon Willebrand病例, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.114, No.4, 291-296, 2021年. Ichiro Tonogai and Koichi Sairyo : Posterior ankle arthroscopy for posterior ankle synovitis with an enlarged posterior talar process caused by a cat bite or scratch: A case report., International Journal of Surgery Case Reports, Vol.81, 105761, 2021. Yusuke Osaki, Wataru Sako, Masafumi Harada and Yuishin Izumi : Magnetic resonance tractography exhibiting retrograde degeneration of the corticospinal tract in a patient with a unilateral spinal cord tumor, Brain and Behavior, Vol.11, No.4, e02020, 2021. Shotaro Haji, Wataru Sako, Nagahisa Murakami, Yusuke Osaki, Takahiro Furukawa, Yuishin Izumi and Ryuji Kaji : The value of serum uric acid as a prognostic biomarker in amyotrophic lateral sclerosis: Evidence from a meta-analysis, Clinical Neurology and Neurosurgery, Vol.203, 106566, 2021. Tomoyasu Matsubara, Yuishin Izumi, Masaya Oda, Masatoshi Takahashi, Hirofumi Maruyama, Ryosuke Miyamoto, Chigusa Watanabe, Yoshiro Tachiyama, Hiroyuki Morino, Hideshi Kawakami, Yuko Saito and Shigeo Murayama : An autopsy report of a familial amyotrophic lateral sclerosis case carrying VCP Arg487His mutation with a unique TDP-43 proteinopathy, Neuropathology, Vol.41, No.2, 118-126, 2021. 小川内 良人, 横山 修, 木下 篤彦, 山田 拓, 柴田 俊, 田中 健貴, 山越 隆雄, 西山 賢一 : 14C法(AMS 法)による深層崩壊発生年代値と深層崩壊発生頻度の推定, 砂防学会誌, Vol.74, No.1, 3-14, 2021年. 土田 佳代, 松山 美和 : 特別支援学校と歯科医療機関の連携 中国・四国地区の現状, 日本学校歯科医会会誌, Vol.129, 76-81, 2021年. Hiroo Tarao, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Amane Takei, Hiromichi Yumoto, Toshihiko Tominaga, Toshitaka Ikehara and Yosuke Kinouchi : Evaluation of Temperature Increase from Joule Heat in Numerical Tooth Model by Applying 500 kHz Current for Apical Periodontitis Treatment Effect of applied voltage and tooth conductivity, Bioelectromagnetics, Vol.42, No.3, 224-237, 2021. Hiroyuki Ukida : Indoor Unmanned Aerial Vehicle Navigation System Using LED Panels and QR Codes, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.33, No.2, 242-253, 2021. 川人 伸次, 木下 浩之, 高石 和美, 曽我 朋宏, 八木 秀介, 北畑 洋 : 細胞骨格ターンオーバー調節物質による細胞内経路制御機構の解明と麻酔薬作用, Precision Medicine, Vol.4, No.4, 32-35, 2021年. Koichi Sairyo, Masatoshi Morimoto, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Kiyoshi Yagi, Kazuya Kishima, Junzo Fujitani, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai and Toru Maeda : Full-endoscopic trans-Kambins triangle lumbar interbody fusion: technique and review of literature., Journal of Minimally Invasive Spine Surgery and Technique, Vol.6, No.Suppl1, S123-S129, 2021. Rounak A . Atram, Vijaykumar M. Bhuse, Ramdas G. Atram, Chang-Mou Wu, Pankaj Koinkar and Subhash B. Kondawar : Novel carbon nanofibers/thionickel ferrite/polyaniline (CNF/NiFe2S4/ PANI) ternary nanocomposite for high performance supercapacitor, Materials Chemistry and Physics, Vol.262, 124253, 2021. Hideki Ishikawa, Michihiro Muto, Yasushi Sato, Hisashi Doyama, Masahiro Tajika, Shinji Tanaka, Takahiro Horimatsu, Yoji Takeuchi, Hiroshi kashida, Jun Tashiro, Yasumasa Ezoe, Takeshi Nakajima, Hiroaki Ikemitsu, Shinichiro Hori, Sadao Suzuki, Takahiro Otani, Tetsuji Takayama, Yoshio Ohda, Kanae Mure, Keiji Wakabayashi and Toshiyuki Sakai : Chemoprevention with low-dose aspirin, mesalazine, or both in patients with familial adenomatous polyposis without previous colectomy (J-FAPP Study IV): a multicentre, double-blind, randomised, two-by-two factorial design trial., The Lancet. Gastroenterology & Hepatology, Vol.6, No.6, 474-481, 2021. Tomoya Yokotani, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Yoko Nakano, Misao Miyagawa, Feni Betriana and Rozzano De Castro Locsin : Assessing the Psychometric Properties of the Technological Competency as Caring in Nursing Instrument-Revised, International Journal for Human Caring, Vol.25, No.1, 30-44, 2021. Toyoaki Takagi, Sou Shimizu and Eiji Tanaka : Surgical orthodontic treatment of skeletal mandibular protrusion with multiple impacted ankylosed teeth treated with alveolar corticotomy, The Journal of Contemporary Dental Practice, Vol.22, No.4, 412-421, 2021. 小川 宏樹 : 災害リスクから見た居住地の配置, 都市住宅学, No.113, 77-81, 2021年. Itaru Yasuda, Kazuhiro Hasegawa, Yusuke Sakamaki, Hirokazu Muraoka, Takahisa Kawaguchi, Ei Kusahana, Takashi Ono, Takeshi Kanda, Hirobumi Tokuyama, Shu Wakino and Hiroshi Itoh : Pre-emptive Short-term Nicotinamide Mononucleotide Treatment in a Mouse Model of Diabetic Nephropathy., Journal of the American Society of Nephrology, Vol.32, No.6, 1355-1370, 2021. Masakazu Goto and Mingyao Liu : ASO Author Reflections: CXCR7 and CXCL12 Expression as Biomarker in Patients with Esophageal Adenocarcinoma., Annals of Surgical Oncology, Vol.28, No.9, 4952, 2021. Tatsuo Mori, Goji Aya, Toda Yoshihiro, Hiromichi Ito, Toshitaka Kawarai, Fujita Atsushi, Matsumoto Naomichi and Kenji Mori : A partial ARID1B deletion in a female child with intractable epilepsy, Epilepsy & Seizure, Vol.13, No.1, 45-50, 2021. Toshihiko Nagasawa, Hitoshi Tabuchi, Hiroki Masumoto, Shoji Morita, Masanori Niki, Zaigen Ohara, Yuki Yoshizumi and Yoshinori Mitamura : Accuracy of Diabetic Retinopathy Staging with a Deep Convolutional Neural Network Using Ultra-Wide-Field Fundus Ophthalmoscopy and Optical Coherence Tomography Angiography., Journal of Ophthalmology, Vol.2021, 2021. Akari Kondo-Kawai, Tohru Sakai, Junji Terao and Rie Mukai : Suppressive effects of quercetin on hydrogen peroxide-induced caveolin-1 phosphorylation in endothelial cells, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.69, No.1, 1-9, 2021. Izumi Ohigashi, Melina Frantzeskakis, Alison Jacques, Sayumi Fujimori, Aya Ushio, Fusano Yamashita, Naozumi Ishimaru, Da Yin, Margaret Cam, C Michael Kelly, Parirokh Awasthi, Kensuke Takada and Yousuke Takahama : The thymoproteasome hardwires the TCR repertoire of CD8+ T cells in the cortex independent of negative selection., The Journal of Experimental Medicine, Vol.218, No.4, 2021. Seiji Yoshida, Shun Morizumi, Kenya Sumitomo and Tsutomu Shinohara : Tracheobronchopathia Osteochondroplastica Complicated with Mycobacteroides abscessus Pulmonary Disease., Internal Medicine, Vol.60, No.18, 3051-3052, 2021. Taiji Nakano, Akira Nakajima, Hiroto Watanabe, Ayaka Osada, Yasuhiro Namura, Takayuki Yoneyama, Eiji Tanaka and Mitsuru Motoyoshi : Evaluation of torque moment in esthetic brackets from bendable alloy wires., The Angle Orthodontist, Vol.91, No.5, 2021. Tomoko Funahashi, Toshihiro Koyama, Hideharu Hagiya, Ko Harada, Syunya Iinuma, Soichiro Ushio, Yoshito Zamami, Takahiro Niimura, Kazuaki Shinomiya, Keisuke Ishizawa, Toshiaki Sendo, Shiro Hinotsu and R Mitsunobu Kano : Population-Based Observational Study of Adverse Drug Event-Related Mortality in the Super-Aged Society of Japan., Drug Safety, Vol.44, No.5, 531-539, 2021. Takeshi Nishino, Hiroaki Toba, Takahiro Yoshida, Seiya Inoue, Masakazu Goto, Naoya Kawakita, Hiromitsu Takizawa, Yoshihiro Tsuruo and Akira Tangoku : Endobronchial Ultrasound Improves the Diagnosis of the Tracheobronchial Invasion of Advanced Esophageal Cancer, Annals of Surgical Oncology, Vol.28, No.11, 6398-6406, 2021. Jun Ishikawa, Makoto Takeo, Ayako Iwadate, Junko Koya, Miho Kihira, Masamitsu Ohshima, Yuki Suzuki, Kazushi Taniguchi, Ayaka Kobayashi and Takashi Tsuji : Mechanical homeostasis of liver sinusoid is involved in the initiation and termination of liver regeneration, Communications Biology, Vol.4, No.1, 409, 2021. J Mark Burish, Chorong Han, Kazuaki Mawatari, Marvin Wirianto, Eunju Kim, Kaori Ono, Randika Parakramaweera, Zheng Chen and Seung-Hee Yoo : The first-line cluster headache medication verapamil alters the circadian period and elicits sex-specific sleep changes in mice., Chronobiology International, Vol.38, No.6, 839-850, 2021. Izumi Katano, Junjiro N. Negish, Tomoko Minagawa, Hideyuki Doi, Yoichi Kawaguchi and Yuichi Kayaba : Effects of sediment replenishment on riverbed environments and macroinvertebrate assemblages downstream of a dam, Scientific Reports, Vol.11, No.1, 7525, 2021. Teruhide Koyama, Etsuko Ozaki, Nagato Kuriyama, Satomi Tomida, Tamami Yoshida, Ritei Uehara, Keitaro Tanaka, Megumi Hara, Asahi Hishida, Rieko Okada, Yoko Kubo, Isao Oze, Yuriko Koyanagi, Haruo Mikami, Yohko Nakamura, Ippei Shimoshikiryo, Toshiro Takezaki, Sadao Suzuki, Takahiro Otani, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Hiroaki Ikezaki, Masayuki Murata, Kenji Takeuchi and Kenji Wakai : Effect of Underlying Cardiometabolic Diseases on the Association Between Sedentary Time and All-cause Mortality in a Large Japanese Population: A Cohort Analysis Based on the J-MICC Study, Journal of the American Heart Association, Vol.10, No.13, e018293, 2021. Kenji Nishimura, Kensei Taguchi, Seiji Kishi, R Craig Brooks, Arisa Ochi, Hiroyuki Kadoya, Yasumasa Ikeda, Masashi Miyoshi, Masanori Tamaki, Hideharu Abe, Ken-Ichi Aihara, Naoki Kashihara and Kojiro Nagai : Dual disruption of eNOS and ApoE gene accelerates kidney fibrosis and senescence after injury., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.556, 142-148, 2021. Hideharu Hagiya, Toshihiro Koyama, Matsuo Deguchi, Yusuke Minato, Satomi Miura, Tomoko Funahashi, Yusuke Teratani, Yoshito Zamami, Kazuaki Shinomiya, Yoshihisa Kitamura, Toshiaki Sendo, Shiro Hinotsu and Mitsunobu Kano : Trends in hepatitis C virus-associated mortality rates in Japan, 1998-2017., Journal of Gastroenterology and Hepatology, 2021. Yukako Honma and Yasunobu Hayabuchi : Descending aorta flow pattern in a neonate with patent ductus arteriosus coexisting with liver hemangioma., Journal of Echocardiography, 2021. Masaki Okumura, Shingo Kanemura, Motonori Matsusaki, Misaki Kinoshita, Tomohide Saio, Dai Ito, Chihiro Hirayama, Hiroyuki Kumeta, Mai Watabe, Yuta Amagai, Young-Ho Lee, Shuji Akiyama and Kenji Inaba : A unique leucine-valine adhesive motif supports structure and function of protein disulfide isomerase P5 via dimerization., Structure, Vol.29, No.12, 1357-1370.E6, 2021. Motoharu Sasaki, Nakaguchi Yuji, Takeshi Kamomae, Tsuzuki Akira, Kobuchi Satoshi, Kuwahara Kenmei, Shoji Ueda, Yuto Endoh and Hitoshi Ikushima : Analysis of prostate intensity- and volumetric-modulated arc radiation therapy planning quality with PlanIQTM, Journal of Applied Clinical Medical Physics, Vol.22, No.4, 132-142, 2021. Yukihiro Arakawa, Takayuki Kawahara, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Alloxazinium-Resins as Readily Available and Reusable Oxidation Catalysts, Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.94, No.6, 1728-1730, 2021. S. Abe, S. Asami, A. Gando, Y. Gando, T. Gima, A. Goto, T. Hachiya, K. Hata, S. Hayashida, K. Hosokawa, K. Ichimura, S. Ieki, H. Ikeda, K. Inoue, K. Ishidoshiro, Y. Kamei, N. Kawada, Y. Kishimoto, T. Kinoshita, M. Koga, N. Maemura, T. Mitsui, H. Miyake, K. Nakamura, R. Nakamura, H. Ozaki, T. Sakai, H. Sambonsugi, I. Shimizu, J. Shirai, K. Shiraishi, A. Suzuki, Y. Suzuki, A. Takeuchi, K. Tamae, K. Ueshima, Y. Wada, H. Watanabe, Y. Yoshida, S. Obara, A. Kozlov, D. Chernyak, Y. Takemoto, S. Yoshida, S. Umehara, Ken-Ichi Fushimi, A.K. Ichikawa, K.Z. Nakamura, M. Yoshida, B.E. Berger, B.K. Fujikawa, J.G. Learned, J. Maricic, S.N. Axani, L.A. Winslow, Z. Fu, J. Ouellet, Y. Efremenko, H.J. Karwowski, D.M. Markoff, W. Tornow, A. Li and J.A. Detwiler : Search for Low-energy Electron Antineutrinos in KamLAND Associated with Gravitational Wave Events, The Astrophysical Journal, Vol.909, 2021. Ulla Anayt, Takayuki Uchida, Miki Yukari, Kosuke Sugiura, Higashitani Atsushi, Kobayashi Takeshi, Ohno Ayako, Reiko Nakao, Katsuya Hirasaka, Iori Sakakibara and Takeshi Nikawa : Morin attenuates dexamethasone-mediated oxidative stress and atrophy in mouse C2C12 skeletal myotubes, Archives of Biochemistry and Biophysics, Vol.704, 108873, 2021. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Takeshi Kurihara, Miwako Kagawa, Kaizoh Kagemoto, Yoshifumi Kida, Tetsu Tomonari, Tatsuya Taniguchi, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Differences in Several Factors in the Development of Erosive Esophagitis Among Patients at Various Stages of Metabolic Syndrome: A Cross-Sectional Study., Diabetes, Metabolic Syndrome and Obesity : Targets and Therapy, Vol.14, 1589-1600, 2021. P Shumpei Yasuda, Kenta Shimizu, Takaaki Koma, Thuy Nguyen Hoa, Quynh Mai Le, Zhuoxing Wei, S Devinda Muthusinghe, W Sithumini M Lokupathirage, Futoshi Hasebe, Tetsu Yamashiro, Jiro Arikawa and Kumiko Yoshimatsu : Immunological Responses to Seoul Orthohantavirus in Experimentally and Naturally Infected Brown Rats ( Rattus norvegicus), Viruses, Vol.13, No.4, 2021. Naoto Yamane, Yutaka Sato, Yoko Shimura and Reiko Mazuka : Developmental differences in the hemodynamic response to changes in lyrics and melodies by 4- and 12-month-old infants, Cognition, Vol.213, 104711, 2021. Masanori Minato, Taichi Murakami, Naoki Takahashi, Hiroyuki Ono, Kenji Nishimura, Masanori Tamaki, Kojiro Nagai, Hideharu Abe, Masayuki Iwano, Kensuke Joh and Toshio Doi : Glucocorticoid-dependent Tubulointerstitial Nephritis with IgM-positive Plasma Cells Presenting with Intracellular Crystalline Inclusions within the Rough Endoplasmic Reticulum., Internal Medicine, 2021. Shin Shimoyama, Kazuhito Kawata, Kazuyoshi Ohta, Takeshi Chida, Tetsuro Suzuki, Koichi Tsuneyama, Shinji Shimoda, Nobuhito Kurono, C Patrick S Leung, Eric M Gershwin, Takafumi Suda and Yoshimasa Kobayashi : Ursodeoxycholic acid impairs liver-infiltrating T-cell chemotaxis through IFN-γ and CX3CL1 production in primary biliary cholangitis., European Journal of Immunology, Vol.51, No.6, 1519-1530, 2021. Dhongade Siddhant, Pankaj Koinkar, Tetsuro Katayama, More Mahendra, Yutaro Maki and Akihiro Furube : Charge separation dynamics in In2Se3/ZnO/Au ternary system for enhanced photocatalytic degradation of methylene blue under visible light, Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry, Vol.411, 113208, 2021. Seidai Satou, Giin Sy Chong, Chandak Upagupta, Toyoshi Yanagihara, Takuya Saito, Chiko Shimbori, Pierre-Simon Bellaye, Yasuhiko Nishioka and Rj Martin Kolb : Fibrotic extracellular matrix induces release of extracellular vesicles with pro-fibrotic miRNA from fibrocytes., Thorax, Vol.76, No.9, 895-906, 2021. Kohta Yamasaki, Akiho Yamauchi, Tsubasa Inokuma, Yasunori Miyakawa, Yinli Wang, Raphaël Oriez, Yousuke Yamaoka, Kiyosei Takasu, Naonobu Tanaka, Yoshiki Kashiwada and Ken-ichi Yamada : Mechanistic Support for Intramolecular Migrative Cyclization of Propargyl Sulfones Provided by Catalytic Asymmetric Induction with a Chiral Counter Cation Strategy, Asian Journal of Organic Chemistry, Vol.10, No.7, 1828-1834, 2021. Asada Tomonori, Takagi Daichi, Nakai Miyu, Abe Shogo and Keizo Yuasa : Secretory production of a camelid single-domain antibody (VHH, nanobody) by the Serratia marcescens Lip system in Escherichia coli., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.549, 105-112, 2021. Kaname Tagawa, Song-Gyu RA, Youngju Choi, Toru Yoshikawa, Hiroshi Kumagai and Seiji Maeda : Regular resistance training favorably affects central artery stiffness response following transient resistance exercise, Sport Sciences for Health, Vol.17, No.1, 901-909, 2021. Yukihiro Arakawa, Nao Takechi, Ken Yamanomoto, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Effect of Stereochemistry on the Catalytic Activity of Flavopeptides, Tetrahedron Letters, Vol.73, 153107, 2021. Yu Zamami, Hotaka Shinzato, Kazuhiro Kurihara, Munenaga Koda, Akifumi Nakamura and Tsuyoshi Kondo : Prevalence and profile of depressive mixed state in patients with autism spectrum disorder, Psychiatry Research, Vol.300, 113932, 2021. Shun Kobayashi, Masatoshi Nakajima, Kiyoka Furusawa, Antonin Tichy, Keiichi Hosaka and Junji Tagami : Color adjustment potential of single-shade resin composite to various-shade human teeth: Effect of structural color phenomenon., Dental Materials Journal, 2021. Natalia García, Pelayo Fernández, Eiji Tanaka, Eva Barrientos, Jesús María Lamela-Rey, Alfonso Fernández-Canteli and Carlos Vicente Juan de : Effect of region-dependent viscoelastic properties on the TMJ articular disc relaxation under prolonged clenching., Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials, Vol.119, 2021. Takaaki Koma, Masaru Yokoyama, Osamu Kotani, Naoya Doi, Nina Nakanishi, Hayato Okubo, Shun Adachi, Akio Adachi, Hironori Sato and Masako Nomaguchi : Species-specific valid ternary interactions of HIV-1 Env-gp120, CD4, and CCR5 as revealed by an adaptive single-amino acid substitution at the V3 loop tip., Journal of Virology, 2021. Shiho Soejima, Kazuya Kondo, Mitsuhiro Tsuboi, Kyoka Muguruma, B Tegshee, Yukikiyo Kawakami, Koichiro Kajiura, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Mitsuteru Yoshida, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : GAD1 expression and its methylation as indicators of malignant behavior in thymic epithelial tumors, Oncology Letters, Vol.21, No.6, 483, 2021. Masafumi Miwa and Tsuneo Ushiroda : Precision Flight Drones with RTK-GNSS, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.33, No.2, 371-378, 2021. Tetsuya Tanioka, Tomoya Yokotani, Tanioka Ryuichi, Betriana Feni, Kazuyuki Matsumoto, Rozzano De Castro Locsin, Zhao Yueren, Kyoko Osaka, Misao Miyagawa and Schoenhofer Savina : Development Issues of Healthcare Robots: Compassionate Communication for Older Adults with Dementia, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.18, No.9, 4538, 2021. Tatsuya Fukuta, Daichi Tanaka, Shinya Inoue, Kohki Michiue and Kentaro Kogure : Overcoming thickened pathological skin in psoriasis via iontophoresis combined with tight junction-opening peptide AT1002 for intradermal delivery of NF-κB decoy oligodeoxynucleotide, International Journal of Pharmaceutics, Vol.602, 120601, 2021. 服部 武文, 橋本 茂, 三好 悠, 野路 征昭, 梅山 明美, 吉村 剛, アンディ ヘルマワン, 藤本 登留 : スギ板材の迅速な新規人工乾燥法の検討, Mokuzai Gakkaishi, 2021年. Shimon Takahashi, Kenshi Takechi, Natsumi Jozukuri, Takahiro Niimura, Masayuki Chuma, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami, Yuki Izawa-Ishizawa, Masaki Imanishi, Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda, Koichiro Tsuchiya, Hiroaki Yanagawa and Keisuke Ishizawa : Examination of the antiepileptic effects of valacyclovir using kindling mice- search for novel antiepileptic agents by drug repositioning using a large medical information database., European Journal of Pharmacology, Vol.902, 2021. Abiru Norio, Shimada Akira, Nishimura Rimei, Munehide Matsuhisa, Ozaki Asuka · and Ikegam Hiroshi : Glycemic control status, diabetes management patterns, and clinical characteristics of adults with type 1 diabetes in Japan: Study of Adults Glycemia in T1DM subanalysis, Diabetology International, Vol.12, No.4, 460-473, 2021. 石澤 有紀, 合田 光寛, 相澤 風花, 座間味 義人, 濱野 裕章, 八木 健太, 池田 康将, 石澤 啓介, 玉置 俊晃 : 薬剤誘発性大動脈解離易発症モデルマウスを用いた薬効評価, 四国医学雑誌, Vol.77, No.1,2, 57-62, 2021年. 井﨑 ゆみ子 : 思春期青年期の若者の抑うつ, 四国医学雑誌, Vol.77, No.1-2, 37-44, 2021年. Kazumichi Yoshii, Chaoyun Chen, Haruki Sakagami and Feng-Lei Hong : Hyperfine structure of molecular iodine measured using a light source with a laser linewidth at the megahertz level, OSA Continuum, Vol.4, No.5, 1452-1460, 2021. Ryoh Funatsu, Hiroto Terasaki, Hideki Shiihara, Sumihiro Kawano, Mariko Hirokawa, Yasushi Tanabe, Tomoharu Fujiwara, Yoshinori Mitamura, Taiji Sakamoto and Shozo Sonoda : Quantitative evaluations of vortex vein ampullae by adjusted 3D reverse projection model of ultra-widefield fundus images., Scientific Reports, Vol.11, No.1, 2021. Takuto Miyashita, Takeshi Kondo, Kohei Ikeda, Kazumichi Yoshii, Feng-Lei Hong and Tomoyuki Horikiri : Offset-locking-based frequency stabilization of external cavity diode lasers for long-distance quantum communication, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.60, No.12, 122001-1-6, 2021. J Alejandro Brenes, Harunori Yoshikawa, Dalila Bensaddek, Bogdan Mirauta, Daniel Seaton, L Jens Hukelmann, Hao Jiang, Oliver Stegle and I Angus Lamond : Erosion of human X chromosome inactivation causes major remodeling of the iPSC proteome., Cell Reports, Vol.35, No.4, 2021. Naho Suzuki, Tetsuya Yamamoto, Chigusa Uchiumi and Nagisa Sugaya : Effects of Interoceptive Sensibility on Mental Health during the Coronavirus Disease 2019 Pandemic, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.18, No.9, 4616, 2021. Hajime Kato, Minae Koga, Yuka Kinoshita, Yuki Taniguchi, Hiroshi Kobayashi, Seiji Fukumoto, Masaomi Nangaku, Noriko Makita and Nobuaki Ito : Incidence of complications in 25 adult patients with X-linked hypophosphatemia., The Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism, 2021. 佐藤 健人, Teerapong Mamanee, 千葉 彩香, 小林 駿, 塩谷 頼誓, 秋谷 聡, 元山 裕太郎, 池田 正臣, 高橋 真広, 保坂 啓一, 中島 正俊, 田上 順次 : 間接法修復物のシェードがタッチキュアシステムを有するデュアルキュア型レジンセメントの象牙質接着強さに及ぼす影響, 日本歯科保存学雑誌, Vol.64, No.2, 116-124, 2021年. 佐々木 雄太郎, 角陸 文哉, 深谷 友祐, 山本 拓, 大豆本 圭, 尾崎 啓介, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 膀胱浸潤を来たした局所進行性前立腺癌に対してロボット支援腹腔鏡下膀胱前立腺全摘除術を施行した1例, 泌尿器科紀要, Vol.67, No.4, 163-166, 2021年. 佐々木 雄太郎, 安宅 真利花, 多田 航生, 中西 亮太, 橋本 啓佑, 吉岡 拓哉, 大豆本 圭, 尾崎 啓介, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣, 柏原 秀也, 徳永 卓哉 : 局所進行直腸癌に対してロボット支援骨盤内臓全摘除術および体腔内回腸導管造設術を施行した2例, 泌尿器科紀要, Vol.68, No.5, 155-159, 2021年. Yuki Enomoto, Hiroki Ichiryu, Hao Hu, Yasuyuki Ura and Masamichi Ogasawara : C1-Symmetric Binap Derivative Featuring Single Diferrocenylphosphino-Donor Moiety, Organometallics, Vol.40, 1020-1024, 2021. Yuu Miino, Daisuke Ito, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Locating and stabilizing unstable periodic orbits embedded in the horseshoe map, International Journal of Bifurcation and Chaos, Vol.31, No.4, 2150110, 2021. Yousuke Tomita, Yoshitaka Suzuki, Yuto Tanaka, Yoko Hasegawa, Yasutomo Yoshihara, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Effects of sitting posture and jaw clenching on neck and trunk muscle activities during typing, Journal of Oral Rehabilitation, Vol.48, No.5, 568-574, 2021. Yosuke Tanigawa, Shu Nishikori, Kazuhiko Kinoshita, Hideki Tode and Takashi Watanabe : Joint Channel Allocation and Routing for ZigBee/Wi-Fi Coexistent Networks, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E104-D, No.5, 575-584, 2021. Kosuke Sugiura, Kazuta Yamashita, Hiroaki Manabe, Yoshihiro Ishihama, Fumitake Tezuka, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Prompt Return to Work after Bilateral Transforaminal Full-endoscopic Lateral Recess Decompression under Local Anesthesia: A Case Report., Journal of Neurological Surgery. Part A, Central European Neurosurgery, Vol.82, No.3, 289-293, 2021. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yo Taniguchi, Syun Kitano, Nagomi Fukuda, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Kosuke Ito, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Myelin imaging derived quantitative parameter mapping compared to myelin water fraction, Proceedings of ISMRM, Vol.29, No.2828, 2021. Kate Pattle, Shih-Ping Lai, Melvyn Wright, Simon Coudé, Richard Plambeck, Thiem Hoang, Ya-Wen Tang, Pierre Bastien, Chakali Eswaraiah, Ray S. Furuya, Jihye Hwang, Shu-ichiro Inutsuka, Kee-Tae Kim, Florian Kirchschlager, Woojin Kwon, Won Chang Lee, Sheng-Yuan Liu, Aran Lyo, Nagayoshi Ohashi, G. Mark Rawlings, Mehrnoosh Tahani, Motohide Tamura, Archana Soam, Jia-Wei Wang and Derek Ward-Thompson : OMC-1 dust polarization in ALMA Band 7: diagnosing grain alignment mechanisms in the vicinity of Orion Source I, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, Vol.503, No.3, 3414-3433, 2021. Vera Könyves, Derek Ward-Thompson, Kate Pattle, James Francesco Di, Doris Arzoumanian, Zhiwei Chen, Ngoc Pham Diep, Chakali Eswaraiah, Lapo Fanciullo, Ray S. Furuya, Thiem Hoang, H. Charles L. Hull, Jihye Hwang, Doug Johnstone, Ji-hyun Kang, Janik Karoly, Florian Kirchschlager, M. Jason Kirk, M. Patrick Koch, Jungmi Kwon, Won Chang Lee, Takashi Onaka, Jean-François Robitaille, Archana Soam, Mehrnoosh Tahani, Xindi Tang, Motohide Tamura, David Berry, Pierre Bastien, Tao-Chung Ching, Simon Coudé, Woojin Kwon, Jia-Wei Wang, Tetsuo Hasegawa, Shih-Ping Lai and Keping Qiu : The JCMT BISTRO-2 Survey: The Magnetic Field in the Center of the Rosette Molecular Cloud, The Astrophysical Journal, Vol.913, No.1, 57, 2021. Chakali Eswaraiah, Di Li, Ray S. Furuya, Tetsuo Hasegawa, Derek Ward-Thompson, Keping Qiu, Nagayoshi Ohashi, Kate Pattle, Sarah Sadavoy, H. Charles L. Hull, David Berry, Yasuo Doi, Tao-Chung Ching, Shih-Ping Lai, Jia-Wei Wang, M. Patrick Koch, Jungmi Kwon, Woojin Kwon, Pierre Bastien, Doris Arzoumanian, Simon Coudé, Archana Soam, Lapo Fanciullo, Hsi-Wei Yen, Junhao Liu, Thiem Hoang, Wen Chen Ping, Yoshito Shimajiri, Tie Liu, Zhiwei Chen, Hua-bai Li, -Ran A. Lyo, Jihye Hwang, Doug Johnstone, Ramprasad Rao, Nguyen Ngoc Bich, Pham Diep Ngoc, Steve Mairs, Harriet Parsons, Motohide Tamura, Mehrnoosh Tahani, Huei-Ru Chen Vivien, Fumitaka Nakamura, Hiroko Shinnaga, Ya-Wen Tang, Jungyeon Cho, Chang Lee Won, Shu-ichiro Inutsuka, Tsuyoshi Inoue, Kazunari Iwasaki and 95 more : The JCMT BISTRO Survey: Revealing the Diverse Magnetic Field Morphologies in Taurus Dense Cores with Sensitive Submillimeter Polarimetry, The Astrophysical Journal Letters, Vol.912, No.2, L27, 2021. 今井 芳枝, 髙橋 亜希, 板東 孝枝, 上田 伊佐子, 近藤 和也 : 看護学生が理解する高齢者看護学実習におけるオレムのパワー構成要素, 四国医学雑誌, Vol.77, No.1 2, 63-70, 2021年. 宮下 由佳, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 高開 登茂子, 中野 あけみ, 長谷 奈生己, 近藤 和也 : がん化学療法看護のエキスパートナースが大切にしている実践, 四国医学雑誌, Vol.77, No.1 2, 71-80, 2021年. Yoshiki Toba, Yoshihiro Ueda, Poshak Gandhi, Claudio Ricci, Denis Burgarella, Veronique Buat, Tohru Nagao, Shinki Oyabu, Hideo Matsuhara and Bau-Ching Hsieh : How Does the Polar Dust Affect the Correlation between Dust Covering Factor and Eddington Ratio in Type 1 Quasars Selected from the Sloan Digital Sky Survey Data Release 16?, The Astrophysical Journal, Vol.912, No.2, id91-15, 2021. Sari Puspita Anggraini, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Takashi Yasuno, Prasetya Arman Dwi and Rabi Abd. : Deep convolutional long short-term memory for forecasting wind speed and direction, SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, Vol.14, No.2, 30-38, 2021. Xukai Li, Ke Xu, Renli Cen, Jinghui Deng, Zhuxue Hao, Jun Liu, Hiromitsu Takizawa, Calvin S.H.Ng, Giuseppe Marulli, Min P. Kim, Fei Cui and Jianxing He : Preoperative computer tomography-guided indocyanine green injection is associated with successful localization of small pulmonary nodules, Translational Lung Cancer Research, Vol.10, No.5, 2229-2236, 2021. 神村 盛一郎, 藤野 勝也, 内藤 圭介, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 全身麻酔下に内視鏡下鼻内副鼻腔手術を行った遺伝性血管性浮腫例, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.114, No.5, 391-396, 2021年. Kohei Muto, Ryosuke Miyamoto, Yuka Terasawa, Yoshimitsu Shimatani, Keijiro Hara, Takumi Kakimoto, Tatsuya Fukumoto, Yusuke Osaki, Koji Fujita, Masafumi Harada, Hisanori Uehara, Yasushi Takagi and Yuishin Izumi : A novel COL4A1 variant associated with recurrent epistaxis and glioblastoma, Human Genome Variation, Vol.8, No.1, 18, 2021. Yoshinori Mitamura, Tserennadmid Enkhmaa, Hiroki Sano, Masanori Niki, Fumiko Murao, Mariko Egawa, Shozo Sonoda and Taiji Sakamoto : Changes in choroidal structure following intravitreal aflibercept therapy for retinal vein occlusion., The British journal of Ophthalmology, Vol.105, No.5, 704-710, 2021. Tomoko Sawada, Tsutomu Yasukawa, Hiroko Imaizumi, Hisashi Matsubara, Kazuhiro Kimura, Hiroto Terasaki, Hiroto Ishikawa, Tomoya Murakami, Masaru Takeuchi, Yoshinori Mitamura, Mariko Yamashita, Yoshihiro Takamura, Toshinori Murata, Jiro Kogo and Masahito Ohji : Ten-year changes in visual acuity at baseline and at 2 years after treatment in a Japanese population with age-related macular degeneration., Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology, Vol.259, No.5, 1191-1198, 2021. Shohei Morikawa, Fumiki Okamoto, Yoshifumi Okamoto and Yoshinori Mitamura : Visual Outcomes and Mechanism of Open-Globe Injuries with No Light Perception, Ophthalmology. Retina, Vol.5, No.5, 489-491, 2021. 松立 吉弘, 岩脇 文香, 仁木 真理子, 榊 哲彦, 梶田 啓介, 久保 宜明 : ニボルマブ,イピリムマブの併用療法によりVogt-小柳-原田病様ぶどう膜炎を生じた悪性黒色腫の1例, 皮膚科の臨床, Vol.63, No.5, 575-579, 2021年. Junichi Hino, Satoshi Ooya and Yuka Shigeni : Estimation of Normalized Eigenmodes and Natural Frequencies by Using the Effect of Accelerometers Mass, Vibration Engineering for a Sustainable Future, Experiments, Materials and Signal Processing, No.2, 175-182, 2021. 松井 尚子, 田中 惠子, 和泉 唯信 : スティッフパーソン症候群, 脳と神経 - 神経研究の進歩, Vol.73, No.5, 640-646, 2021年. Min-Gyu Jeon, Jeong-Woong Hong, Deog-Hee Doh and Yoshihiro Deguchi : Temperature measurement of turbulent flame using CT-TDLAS (computed tomography-tunable diode laser absorption spectroscopy), International Journal of Modern Physics B, 2140012, 2021. Jumpei Teramachi, Hirofumi Tenshin, Masahiro Hiasa, Asuka Oda, Ariunzaya Bat-Erdene, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Mohannad Ashtar, Sou Shimizu, Masami Iwasa, Kimiko Sogabe, Masahiro Oura, Shiroh Fujii, Kumiko Kagawa, Hirokazu Miki, Itsuro Endo, Tatsuji Haneji, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : TAK1 is a pivotal therapeutic target for tumor progression and bone destruction in myeloma, Haematologica, Vol.106, No.5, 1401-1413, 2021. 山崎 佳那子, 林 理恵, 松立 吉弘, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 下腿蜂窩織炎様の臨床像で再発した節外性NK/T細胞リンパ腫の1例, 皮膚科の臨床, Vol.63, No.5, 687-690, 2021年. 塚越 雅幸, 船坂 健介, 上田 隆雄 : 室内外を想定した2方向からの異なる温湿度の作用が外断熱が施工されたモルタルの中性化および内部の鉄筋腐食に及ぼす影響, 日本建築学会構造系論文集, Vol.86, No.783, 686-695, 2021年. Hideki Nawa, Takahiro Niimura, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Evaluation of potential complication of interstitial lung disease with abemaciclib and palbociclib treatments., Cancer Reports, 2021. Ayu Shono, Kensuke Matsumoto, Nao Yamada, Kenya Kusunose, Makiko Suzuki, Keiko Sumimoto, Yusuke Tanaka, Kentaro Yamashita, Nao Shibata, Shun Yokota, Makiko Suto, Kumiko Dokuni, Hidekazu Tanaka and Ken-Ichi Hirata : "Accelerated aging" of the heart as heart failure with preserved ejection fraction-analysis using leg-positive pressure stress echocardiography., The International Journal of Cardiovascular Imaging, Vol.37, No.8, 2473-2482, 2021. Rion Maeda, Noriko Saito-Tarashima, Hideaki Wakamatsu, Yoshihiro Natori, Noriaki Minakawa and Yuichi Yoshimura : Synthesis and Properties of 4-ThioLNA/BNA, Organic Letters, Vol.23, No.10, 4062-4066, 2021. Suherman SUHERMAN, Hasso Muhamad Shamil, Aprilita Hidayat Nurul, Kinichi MORITA and Hitoshi Mizuguchi : Development of soil sample preparation by means acid digestion without heating with teflon method for nickel analysis, Key Engineering Materials, Vol.884, 342-347, 2021. Maichi Hama, Yu Ishima, Chuang V, Hidenori ANDO, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : Evidence for delivery of Abraxane® via a denatured-albumin transport system, ACS Applied Materials & Interfaces, Vol.13, No.17, 19736-19744, 2021. Issei Imoto, Masako Saito, Ken-ichi Suga, Tomohiro Kohmoto, Masanobu Ootsu, Keisuke Horiuchi, Hironao Nakayama, Shigeki Higashiyama, Mayumi Sugimoto, Ayumi Sasaki, Yukako Homma, Miki Shono, Ryuji Nakagawa, Yasunobu Hayabuchi, Shoichiro Tange, Shoji Kagami and Kiyoshi Masuda : Functionally confirmed compound heterozygous ADAM17 missense loss-of-function variants cause neonatal inflammatory skin and bowel disease 1., Scientific Reports, Vol.11, No.1, 2021. Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Takashi Matsuo : Nobiletin Inhibits Inflammatory Reaction in Interleukin-1β-Stimulated Human Periodontal Ligament Cells., Pharmaceutics, Vol.13, No.5, 667, 2021. Eiji Hase, Yu Tokizane, Masatomo Yamagiwa, Takeo Minamikawa, Hirotsugu Yamamoto, Morohashi Isao and Takeshi Yasui : Multicascade-linked synthetic-wavelength digital holography using a line-by-line spectral-shaped optical frequency comb, Optics Express, Vol.29, No.10, 15772-15785, 2021. Mika Nishida, Kenji Miyamoto, Shogo Abe, Maki Shimada, Yuki Shimizu, Akihiko Tsuji and Keizo Yuasa : Natriuretic peptide receptor-C releases and activates guanine nucleotide-exchange factor H1 in a ligand-dependent manner., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.552, 9-16, 2021. Shoko Yamashita, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Chie Takasu, Shinichiro Yamada, Kazunori Tokuda, Shohei Okikawa, Katsuki Miyazaki, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama and Mitsuo Shimada : A new pathological classification of intrahepatic cholangiocarcinoma according to protein expression of SSTR2 and Bcl2., World Journal of Surgical Oncology, Vol.19, No.1, 142, 2021. Wolfgang Herbert : Tai Chi & Karate - Hirokazu Kanazawa and the integral practice of Taijiquan, The Dojo Magazine - Karate and Budo, 2021. Miwa Sasai, Su Ji Ma, Masaaki Okamoto, Kohei Nishino, Hikaru Nagaoka, Eizo Takashima, Ariel Pradipta, Youngae Lee, Hidetaka Kosako, Pann-Ghill Suh and Masahiro Yamamoto : Uncovering a novel role of PLCβ4 in selectively mediating TCR signaling in CD8+ but not CD4+ T cells., The Journal of Experimental Medicine, Vol.218, No.7, e20201763, 2021. Tomoka Yoda, Masateru Furuta, Tomohiko Tsutsumi, Seiki Ikeda, Shunsuke Yukizawa, Satoshi Arai, Akinori Morita, Kenji Yamatoya, Kazuya Nakata, Shusuke Tomoshige, Kenji Ohgane, Yuuki Furuyama, Kengo Sakaguchi, Fumio Sugawara, Susumu Kobayashi, Masahiko Ikekita and Kouji Kuramochi : Epo-C12 inhibits peroxiredoxin 1 peroxidase activity., Bioorganic & Medicinal Chemistry, Vol.41, 2021. Feni Betriana, Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin and Nelwati Nelwati : Reflections on International Nurses Day: Current status, issues, and the future of nursing in Indonesia, Belitung Nursing Journal, Vol.7, No.3, 260-261, 2021. Ayuko Sakane, Taka-aki Yano, Takayuki Uchihashi, Kazuki Horikawa, Yusuke Hara, Issei Imoto, Shusaku Kurisu, Hiroshi Yamada, Kohji Takei and Takuya Sasaki : JRAB/MICAL-L2 undergoes liquid-liquid phase separation to form tubular recycling endosomes., Communications Biology, Vol.4, No.1, 551, 2021. Yuki Ikiri, Fumiya Sako, Masaki Hashizume, Hiroyuki Yotsuyanagi, Lu Shyue-Kung, Yazaki Toru, Ikeda Yasuhiro and Uematsu Yutaka : Open Defect Detection in Assembled Circuit Boards with Built-In Relaxation Oscillators, IEEE Transactions on Components, Packaging, and Manufacturing Technology, Vol.11, No.6, 931-943, 2021. Yuya Tanikawa, Shingo Kanemura, Dai Ito, Yuxi Lin, Motonori Matsusaki, Kimiko Kuroki, Hiroshi Yamaguchi, Katsumi Maenaka, Young-Ho Lee, Kenji Inaba and Masaki Okumura : Ca Regulates ERp57-Calnexin Complex Formation., Molecules, Vol.26, No.10, 2853, 2021. Mariel Nadine Chiera, K. Tetsuya Sato, Robert Eichler, Tomohiro Tomitsuka, Masato Asai, Sadia Adachi, Rugard Dressler, Kentaro Hirose, Hiroki Inoue, Yuta Ito, Ayuna Kashihara, Hiroyuki Makii, Katsuhisa Nishio, Minoru Sakama, Kaori Shirai, Hayato Suzuki, Katsuyuki Tokoi, Kazuak Tsukada, Eisuke Watanabe and Yuichiro Nagame : Chemical Characterization of a Volatile Dubnium Compound, DbOCl3, Angewandte Chemie International Edition, Vol.60, No.33, 2021. Tomomi Kobatake, Keiki Ogino, Hiroyuki Sakae, Kazuyoshi Gotoh, Akari Watanabe, Osamu Matsushita, Hiroyuki Okada and Kenji Yokota : Antibacterial Effects of Disulfiram in Helicobacter pylori, Infection and Drug Resistance, Vol.14, 1757-1764, 2021. Hideyuki Hara, Junji Chida, Keiji Uchiyama, Dini Agriani Pasiana, Etsuhisa Takahashi, Hiroshi Kido and Suehiro Sakaguchi : Neurotropic influenza A virus infection causes prion protein misfolding into infectious prions in neuroblastoma cells., Scientific Reports, Vol.11, No.1, 10109, 2021. Mitsuhiro Goda, Masaya Kanda, Toshihiko Yoshioka, Ami Yoshida, Yoichi Murai, Yoshito Zamami, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Hirofumi Hamano, Naoto Okada, Kenta Yagi, Masayuki Chuma, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Effects of 5-HT3 receptor antagonists on cisplatin-induced kidney injury., Clinical and Translational Science, 2021. Shu Hisata, Masashi Bando, Sakae Homma, Kensuke Kataoka, Takashi Ogura, Shinyu Izumi, Susumu Sakamoto, Kizuku Watanabe, Yoshinobu Saito, Yasuo Shimizu, Motoyasu Kato, Yasuhiko Nishioka, Hiromichi Hara, Yuko Waseda, Yoshinori Tanino, Kazuhiro Yatera, Seishu Hashimoto, Hiroshi Mukae and Naohiko Inase : Safety and tolerability of combination therapy with pirfenidone and nintedanib for idiopathic pulmonary fibrosis: A multicenter retrospective observational study in Japan., Respiratory Investigation, Vol.59, No.6, 819-826, 2021. Haruka Takata, Taro Shimizu, Yoshino Kawaguchi, Hiro Ueda, Nehal Ali Emam Elsadek Emam Elhewan, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Nucleic acids delivered by PEGylated cationic liposomes in systemic lupus erythematosus-prone mice: a possible exacerbation of lupus nephritis in the presence of pre-existing anti-nucleic acid antibodies, International Journal of Pharmaceutics, Vol.601, 120529, 2021. QuangK. Loi, Toshihide Horikawa, D.D Do and D. Nicholson : Characterization of Non-Graphitized Carbon Blacks - A model with Surface Crevices -, Physical Chemistry Chemical Physics, Vol.23, 12569-12581, 2021. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : The feasibility of reduced field-of-view DWI in evaluating bladder invasion of uterine cervical cancery, Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med., 3875, 2021. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Uterine cervical adenocarcinomas associated with lobular endocervical glandular hyperplasia: MR imaging manifestations, Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med., 3873, 2021. Naoki Hirakawa, Yu Ishima, Ryo Kinoshita, Ryuto Nakano, Chuang Tuan Giam Victor, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Keiichiro Okuhira, Toru Maruyama, Masaki Otagiri and Tatsuhiro Ishida : Reduction-responsive and Multi-drug Deliverable Albumin Nanoparticles: an antitumor drug to Abraxane® against Human Pancreatic Tumor-Bearing Mice, ACS Applied Bio Materials, Vol.4, No.5, 4302-4309, 2021. Jan Vincent V. Arafiles, Hisaaki Hirose, Yusuke Hirai, Masashi Kuriyama, Maxwell Mamfe Sakyiamah, Wataru Nomura, Kazuhiro Sonomura, Miki Imanishi, Akira Otaka, Hirokazu Tamamura and Shiroh Futaki : Discovery of a Macropinocytosis-Inducing Peptide Potentiated byMedium-Mediated Intramolecular Disulfide Formation, Angewandte Chemie International Edition, Vol.60, No.21, 11928-11936, 2021. Naoki Hosen, Satoshi Yoshihara, Hiroyuki Takamatsu, Masaki Morishima, Yasuyuki Nagata, Hiroshi Kosugi, Yoshimitsu Shimomura, Ichiro Hanamura, Shigeo Fuji, Koichiro Minauchi, Junya Kuroda, Rikio Suzuki, Noriko Nishimura, Nobuhiko Uoshima, Hirohisa Nakamae, Yawara Kawano, Ishikazu Mizuno, Hiroshi Gomyo, Kenshi Suzuki, Shuji Ozaki, Shingen Nakamura, Yoichi Imai, Masahiro Kizaki, Eiju Negoro, Hiroshi Handa and Shinsuke Iida : Expression of activated integrin β7 in multiple myeloma patients., International Journal of Hematology, Vol.114, No.1, 3-7, 2021. Yukie Matsuura, Kiko Akamine, Ayumi Murakami, Tokimi Wada, Honoka Atsumi, Erina Kane, Mizuki Yano and Toshiyuki Yasui : Associations between sensitivity to cold, menstruation-related symptoms and handgrip strength in female university students in Japan, Health, Vol.13, 526-537, 2021. Masatoshi Kudo, Yusuke Kawamura, Kiyoshi Hasegawa, Ryosuke Tateishi, Kazuya Kariyama, Shuichiro Shiina, Hidenori Toyoda, Yasuharu Imai, Atsushi Hiraoka, Masafumi Ikeda, Namiki Izumi, Michihisa Moriguchi, Sadahisa Ogasawara, Yasunori Minami, Kazuomi Ueshima, Takamichi Murakami, Shiro Miyayama, Osamu Nakashima, Hirohisa Yano, Michiie Sakamoto, Etsuro Hatano, Mitsuo Shimada, Norihiro Kokudo, Satoshi Mochida and Tetsuo Takehara : Management of Hepatocellular Carcinoma in Japan: JSH Consensus Statements and Recommendations 2021 Update., Liver Cancer, Vol.10, No.3, 181-223, 2021. Kaifeng Zhang, Yifan Bao, Maofeng Cao, Shin-ichi Taniguchi, Masahiro Watanabe, Takuya Kambayashi, Toshihiro Okamoto, Masanobu Haraguchi, Xiang Wang, Kei Kobayashi, Hirofumi Yamada, Bin Ren and Takehiro Tachizaki : Low-Background Tip-Enhanced Raman Spectroscopy Enabled by a Plasmon Thin-Film Waveguide Probe, Analytical Chemistry, Vol.93, No.21, 7699-7706, 2021. Mizobuchi Mizuki, Ishidoh Kazumi and Norio Kamemura : A comparison of cell death mechanisms of antioxidants, butylated hydroxyanisole and butylated hydroxytoluene, Drug and Chemical Toxicology, Vol.45, No.4, 1899-1906, 2021. Keiichi Hosaka, Shisei Kubo, Antonin Tichy, Masaomi Ikeda, Koichi Shinkai, Toshio Maseki, Akitomo Rikuta, Hiromi Sasazaki, Kaori Satoh, Morioki Fujitani, Masao Hanabusa, Takatsugu Yamamoto, Kazushi Yoshikawa, Makoto Morigami, Shigeru Uno, Junpei Sugizaki, Hirofumi Yatani and Toru Nikaido : Clinical effectiveness of direct resin composite restorations bonded using one-step or two-step self-etch adhesive systems: A three-year multicenter study., Dental Materials Journal, 2021. Han Zhu, Zhang Weizhi, Ning Wanshan, Wang Chenwei, Deng Wankun, Li Zhidan, Shang Zehua, Shen Xiaofei, Liu Xiaohui, Otto Baba, Tsuyoshi Morita, Chen Lu, Xue Yu and Jia Da : Model-based analysis uncovers mutations altering autophagy selectivity in human cancer, Nature Communications, Vol.12, No.3258, 1-18, 2021. Ani Firdaus Mohammad, Kamat Rahayu Seri, Minoru Fukumi, Minhat Mohamad, Abdullah Abu and Husin Kalthom : Designing a graphical user interface for the decision support system of driving fatigue, International Journal of Advanced Mechatronic Systems, Vol.9, No.1, 30-37, 2021. YengMun Liaw, Yikun Liu, CheeHow Teo, Petr Cápal, Naoki Wada, Kiichi Fukui, Jaroslav Doležel and Nobuko. Ohmido : Epigenetic Distribution of Recombinant Plant Chromosome Fragments in a HumanArabidopsis Hybrid Cell Line, International Journal of Molecular Sciences, Vol.22, No.11, 5426, 2021. Akinobu Z. Suzuki, Taichi Sakano, Hirona Sasaki, Rei Watahiki, Masaki Sone, Kazuki Horikawa and Toshiaki Furuta : Design and synthesis of gene-directed caged cyclic nucleotides exhibiting cell type selectivity, Chemical Communications, Vol.57, No.46, 5630-5633, 2021. SNM Hashim, MFH Yusof, W Zahari, KBAA Noordin, Tetsuya Akamatsu and A Azlina : Amniotic membrane matrix effects on calcineurin-NFAT-related gene expressions of SHED treated with VEGF for endothelial differentiation., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, Vol.57, No.5, 560--570, 2021. Y Okushi, Kenya Kusunose, Y Okayama, Robert Zheng, M Nakai, Y Sumita, Takayuki Ise, Takeshi Tobiume, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Acute Hospital Mortality of Venous Thromboembolism in Patients With Cancer From Registry Data, Journal of the American Heart Association, Vol.10, No.11, e019373, 2021. Yutaka Kinoshita, Shunji Nakano, Shinji Yoshioka, Masaru Nakamura, Tomohiro Goto, Daisuke Hamada and Koichi Sairyo : A Rare Case of Extremely Severe Heterotopic Ossification after Primary Total Hip Arthroplasty due to Persistent Mild Periprosthetic Joint Infection., Case Reports in Orthopedics, Vol.2021, 2021. Ken-ichi Yamada, Shinichi Fujiwara, Tsubasa Inokuma, Masayuki Sugano, Yousuke Yamaoka and Kiyosei Takasu : The Rationale for Stereoinduction in Conjugate Addition to Alkylidenemalonates Bearing a Menthol-derived Chiral Auxiliary, Tetrahedron, Vol.91, 132220, 2021. Takahiro Kogawa, Yasushi Sato, Rai Shimoyama, Wataru Kurata, Yasuyuki Tashiro and Yoshiro Niitsu : Chemoprevention of pancreatic cancer by inhibition of glutathione-S transferase P1., Investigational New Drugs, 2021. Tomoya Terai, Takashi Chikawa, Tatsuhiko Henmi and Koichi Sairyo : Magnetic Resonance Imaging Findings and Clinical Outcomes in the Early Postoperative Period after Full Endoscopic Diskectomy for Lumbar Disk Herniation., Journal of Neurological Surgery. Part A, Central European Neurosurgery, Vol.83, No.1, 13-19, 2021. Hiroshi Koyama, Hideo Mure, Ryoma Morigaki, Ryosuke Miyamoto, Kazuhisa Miyake, Taku Matsuda, Koji Fujita, Yuishin Izumi, Ryuji Kaji, Satoshi Goto and Yasushi Takagi : Long-Term Follow-Up of 12 Patients Treated with Bilateral Pallidal Stimulation for Tardive Dystonia, Life, Vol.11, No.6, 477, 2021. Naonobu Tanaka, Amuti Saidanxia, Sakura Takahashi, Daisuke Tsuji, Kouji Itou and Yoshiki Kashiwada : Studies on non-medicinal parts of plant materials: Triterpenes from the roots of Schisandra chinensis, Fitoterapia, Vol.152, 104939, 2021. Kazuhito Akama, Yasuka Shimajiri, Kumiko Kainou, Ryota Iwasaki, Reiko Nakao, Takeshi Nikawa and Akio Nishikawa : Functional rice with tandemly repeated Cbl-b ubiquitin ligase inhibitory pentapeptide prevents denervation-induced muscle atrophy in vivo, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.85, No.6, 1415-1421, 2021. 石橋 広樹, 横田 典子, 森 大樹, 島田 光生 : 【シミュレーションとナビゲーション】胸腔鏡下肺葉切除術, 小児外科, Vol.53, No.5, 520-524, 2021年. S Ajimura, W.M Chain, K Ichimura, T Ishikawa, K Kanagawa, B.T Khai, T Kishimoto, H Kino, T Maeda, K Matsuoka, N Nakatani, M Nomachi, M Saka, K Seki, Y Takemoto, Y Takihira, D Tanaka, M Tanaka, K Tetsuno, V.T.T Trang, M Tsuzuki, S Umehara, K Akutagawa, T Batpurev, M Doihara, S Katagiri, E Kinoshita, Y Hirano, T Iga, M Ishikawa, G Ito, H Kakubata, K.K Lee, X Li, K Mizukoshi, M Moser, T Ohata, M Shokati, M.S Soberi, T Uehara, W Wang, K Yamamoto, K Yasuda, S Yoshida, N Yotsunaga, T Harada, H Hiraoka, T Hiyama, A Hirota, Y Ikeyama, A Kawamura, Y Kawashima, S Maeda, K Matsuoka, K Nakajima, I Ogawa, K Ozawa, K Shamoto, K Shimizu, Y Shinki, Y Tamagawa, M Tozawa, M Yoshizawa, Ken-Ichi Fushimi, Ryuta Hazama, P Noithong, A Rittrong, K Suzuki and T Iida : Low background measurement in CANDLES-III for studying the neutrinoless double beta decay of 48Ca, Physical Review D, Vol.103, 092008, 2021. Tomoyo Hara, Ryoko Uemoto, Akiko Sekine, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Yasumasa Ikeda, Itsuro Endo, Soichi Honda, Katsuhiko Yoshimoto, Akira Kondo, Toshiaki Tamaki, Toshio Matsumoto, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Plasma Heparin Cofactor II Activity Is Inversely Associated with Albuminuria and Its Annual Deterioration in Patients with Diabetes., Journal of Diabetes Investigation, 2021. Tamaki Otani, Hideki Otsuka, Kou Matsushita, Yoichi Otomi, Yamato Kunikane, Shota Azane, Masafumi Amano, Masafumi Harada and Hirokazu Miyoshi : Effect of different examination conditions on image quality and quantitative value of amyloid positron emission tomography using F-flutemetamol., Annals of Nuclear Medicine, Vol.35, No.9, 1004-1014, 2021. Yasumasa Ikeda, Hirofumi Hamano, Yuya Horinouchi, Licht Miyamoto, Hitayama Tasuku, Hideko Nagasawa, Toshiaki Tamaki and Koichiro Tsuchiya : Role of ferroptosis in cisplatin-induced acute nephrotoxicity in mice, Journal of Trace Elements in Medicine and Biology, Vol.67, 126798, 2021. Maki Urushihara, Hiroshi Sato, Akira Shimizu, Hitoshi Sugiyama, Hitoshi Yokoyama, Hiroshi Hataya, Kentaro Matsuoka, Takayuki Okamoto, Daisuke Ogino, Kenichiro Miura, Riku Hamada, Satoshi Hibino, Yuko Shima, Tomohiko Yamamura, Koichi Kitamoto, Masayuki Ishihara, Takao Konomoto and Motoshi Hattori : Clinical and histological features in pediatric and adolescent/young adult patients with renal disease: a cross-sectional analysis of the Japan Renal Biopsy Registry (J-RBR)., Clinical and Experimental Nephrology, Vol.25, No.9, 1018-1026, 2021. Ishikawa Kyoko, Yamauti Monica, Ikeda Masaomi, Tichy Antonin, Ueno Takeshi, Wakabayashi Noriyuki, Thanatvarakorn Ornnicha, Prasansuttiporn Taweesak, Klein-Junior Afonso Celso, Takahashi Akifumi, Takagaki Tomohiro, Nakajima Masatoshi, Tagami Junji and Keiichi Hosaka : UV-mediated photofunctionalization of indirect restorative materials enhances bonding to a resin-based luting agent., BioMed Research International, 2021. Tomoya Takasago, Tomohiro Goto, Keizo Wada, Daisuke Hamada and Koichi Sairyo : Postoperative radiographic evaluation and simulation study for optimal cup placement in high-hip centre total hip arthroplasty., Hip International, Vol.31, No.3, 335-341, 2021. Min Hu, Peng Ge, Xiaohua Wang, Hui Lin and Fuji Ren : A spatio-temporal integrated model based on local and global features for video expression recognition, The Visual Computer, 1-18, 2021. Chizuru Sasaki, Sumitomo Yuka, Kai Odashima, Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Microwave-assisted hydrolysis of cellulose in towel and wheat straw using freeze-thawing with NaOH, Waste and Biomass Valorization, Vol.12, No.6, 3331-3339, 2021. Shotaro Takano, Mao Tsuchiya, Shoji Imai, Yuhei Yamamoto, Yusuke Fukami, Katsuhiko Suzuki and Yoshiki Sohrin : Isotopic analysis of nickel, copper, and zinc in various freshwater samples for source identification, Geochemical Journal, Vol.55, No.3, 171-183, 2021. Hiroyasu Mori, Akio Kuroda, Sumiko Yoshida, Tetsuyuki Yasuda, Yutaka Umayahara, Sayoko Shimizu, Kayoko Ryomoto, Kazutomi Yoshiuchi, Tsunehiko Yamamoto, Taka-Aki Matsuoka, Iichiro Shimomura and Munehide Matsuhisa : High prevalence and clinical impact of dynapenia and sarcopenia in Japanese patients with type 1 and type 2 diabetes: Findings from the Impact of Diabetes Mellitus on Dynapenia study., Journal of Diabetes Investigation, Vol.12, No.6, 1050-1059, 2021. Mitsuhiro Iwata, Atsushi Saito, Yuko Kuroda, Takehiro Shinohara, Daishi Arai, Hirofumi Horie and Eiji Tanaka : Comprehensive treatment for severe periodontitis with pathologic tooth migration-related bimaxillary protrusion: A case report with 3-year follow-up., The Journal of the American Dental Association, Vol.152, No.6, 471-482.e2, 2021. 福井 昌則, 佐々木 雄司, 森山 潤, 平嶋 宗 : デジタルゲーム開発を専門とする学生の「創造性」と「ゲームの利用と満足」の関連性についての検討, デジタルゲーム学研究, Vol.14, No.1, 1-7, 2021年. 福井 昌則, 山下 義史, 森山 潤, 平嶋 宗 : 高校生のゲームプレイ時間とプログラミングに対する態度およびコンピュータの重要度との関連性, デジタルゲーム学研究, Vol.14, No.1, 9-18, 2021年. 山村 佳子, 眞野 隆充, 鎌田 久美子, 横田 美保, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : 口腔領域に発症した悪性リンパ腫の臨床的検討, 日本口腔腫瘍学会誌, Vol.33, No.2, 35-60, 2021年. 野口 直樹 : 顕微ラマン分光法による高圧力下における固体の水素拡散係数測定, 分析化学, Vol.70, No.6, 351-362, 2021年. Yasuo Doi, Tetsuo Hasegawa, Pierre Bastien, Mehrnoosh Tahani, Doris Arzoumanian, Simon Coudé, Masafumi Matsumura, Sarah Sadavoy, H. Charles L. Hull, Yoshito Shimajiri, Ray S. Furuya, Doug Johnstone, Rene Plume, Shu-ichiro Inutsuka, Jungmi Kwon and Motohide Tamura : Two-component Magnetic Field along the Line of Sight to the Perseus Molecular Cloud: Contribution of the Foreground Taurus Molecular Cloud, The Astrophysical Journal, Vol.914, No.2, 122, 2021. Jihye Hwang, Jongsoo Kim, Kate Pattle, Woojin Kwon, Sarah Sadavoy, M. Patrick Koch, H. Charles L. Hull, Doug Johnstone, Ray S. Furuya, Chang Lee Won, Doris Arzoumanian, Mehrnoosh Tahani, Chakali Eswaraiah, Tie Liu, Florian Kirchschlager, Kee-Tae Kim, Motohide Tamura, Jungmi Kwon, -Ran A. Lyo, Archana Soam, Ji-hyun Kang, L. Tyler Bourke, Masafumi Matsumura, Steve Mairs, Gwanjeong Kim, Geumsook Park, Fumitaka Nakamura, Takashi Onaka, Xindi Tang, Hong-Li Liu, Derek Ward-Thompson, Di Li, Thiem Hoang, Tetsuo Hasegawa, Keping Qiu, Shih-Ping Lai and Pierre Bastien : The JCMT BISTRO Survey: The Distribution of Magnetic Field Strengths toward the OMC-1 Region, The Astrophysical Journal, Vol.913, No.2, 85, 2021. Robert Zheng and Kenya Kusunose : Review: application of current imaging modalities in the management of left-sided valvular heart disease., Cardiovascular Diagnosis and Therapy, Vol.11, No.3, 793-803, 2021. S Hama, M Sakai, S Itakura, E Majima and Kentaro Kogure : Rapid modification of antibodies on the surface of liposomes composed of high-affinity protein A-conjugated phospholipid for selective drug delivery, Biochemistry and Biophysics Reports, Vol.27, 101067, 2021. 藤本 けい子, 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 高齢者におけるATP拭き取り検査による口腔衛生状態不良の客観的評価, 老年歯科医学, Vol.36, No.1, 44-52, 2021年. Wang Wei, Cao Shengli, Dang Nannan, Zhang Jiazhong and Yoshihiro Deguchi : Study on dynamics of vortices in dynamic stall of a pitching airfoil using Lagrangian coherent structures, Aerospace Science and Technology, Vol.113, 106706, 2021. Kosuke Sugiura, Katsuya Hirasaka, Tasuku Maeda, Takayuki Uchida, Koji Kishimoto, Motoko Oarada, Siegfried Labeit, Anayt Ulla, Iori Sakakibara, Reiko Nakao, Koichi Sairyo and Takeshi Nikawa : MuRF1 deficiency prevents age-related fat weight gain, possibly through accumulation of PDK4 in skeletal muscle mitochondria in older mice, Journal of Orthopaedic Research, Vol.40, No.5, 1026-1038, 2021. Akira Takahashi, Kumiko Kamada, Keiko Kudoh, Takaharu Kudoh, Natsumi Takamaru, Naito Kurio, Chieko Sugawara and Youji Miyamoto : Evaluation of anatomical references for locating the course of the posterior superior alveolar artery for dental implant surgery, International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Vol.51, No.2, 257-262, 2021. Maki Komiyama, Yuka Ozaki, Yusuke Miyazaki, Yasufumi Katanasaka, Yoichi Sunagawa, Masafumi Funamoto, Kana Shimizu, Hajime Yamakage, Noriko Sato-Asahara, Akihiro Yasoda, Hiromichi Wada, Tatsuya Morimoto and Koji Hasegawa : Neutrophil/lymphocyte ratio is correlated with levels of inflammatory markers and is significantly reduced by smoking cessation., The Journal of International Medical Research, Vol.49, No.6, 3000605211019223, 2021. Mika Takahashi, Gou Satou, Naoki Toda, Takahiro Azuma, Katsuhiko Nakamura, Hidetaka Iwasaki, Hitomi Miyoshi, Kazunori Matsuda, Yoshiaki Kitamura, Koji Abe, Shoichiro Takao, Masafumi Harada and Noriaki Takeda : Vestibular and cochlear nerve enhancement on MRI and its correlation with vestibulocochlear functional deficits in patients with Ramsay Hunt syndrome., Auris, Nasus, Larynx, Vol.48, No.3, 347-352, 2021. 松原 淳, 秋山 哲男, 酒向 正春, 山中 英生, 池田 典弘, 江藤 和昭, 薮内 一彦, 千葉 真, 海保 裕一, 井上 俊孝, 竹浪 仁, 平塚 秀樹 : コロナ禍における行動と意識の変化, 交通科学, Vol.52, No.2, 3-12, 2021年. Carla Quiroga, José Juan Barberena, Jocelyne Alcaraz-Silva, Sérgio Machado, Claudio Imperatori, Ali Yadollahpour, Henning Budde, Tetsuya Yamamoto, Diogo Telles-Correia and Eric Murillo-Rodríguez : The Role of Peroxisome Proliferator-Activated Receptor in Addiction: A Novel Drug Target., Current Topics in Medicinal Chemistry, Vol.21, No.11, 964-975, 2021. Kenji Yokotani and Masanori Takano : Social Contagion of Cyberbullying via Online Perpetrator and Victim Networks, Computers in Human Behavior, Vol.119, 106719, 2021. 矢部 拓也 : コロナ時代における地域社会の断絶と未来 : 『コミュニティ』は維持されるのか, 地域社会学会年報, Vol.33, 5-22, 2021年. Koichi Sairyo, Junzo Fujitani and Takuya Kasamasu : A Basic Exercise Strategy for Low Back Pain - Mini Review, EC Orthopaedics, Vol.12.8, 2021. B Ganbaatar, Daiju Fukuda, M Shinohara, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, KI Hirata and Masataka Sata : Inhibition of S1P Receptor 2 Attenuates Endothelial Dysfunction and Inhibits Atherogenesis in Apolipoprotein E-Deficient Mice, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, Vol.28, No.6, 630-642, 2021. Hidenori ANDO, Sherif Abdallah Emam Emam, Yoshino Kawaguchi, Taro Shimizu, Yu Ishima, Kiyoshi Eshima and Tatsuhiro Ishida : Increasing tumor extracellular pH by an oral alkalinizing agent improves antitumor responses of anti-PD-1 antibody: Implication of relationships between serum bicarbonate concentrations, urinary pH, and therapeutic outcomes, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.44, No.6, 844-852, 2021. Takeshi Kamomae, Takuma Matsunaga, Junji Suzuki, Kuniyasu Okudaira, Fumitaka Kawabata, Yutaka Kato, Hiroshi Oguchi, Morihito Shimizu, Motoharu Sasaki, Yuki Takase, Mariko Kawamura, Kazuhiro Ohtakara, Yoshiyuki Itoh and Shinji Naganawa : Dosimetric impacts of beam-hardening filter removal for the CyberKnife system, Physica Medica, Vol.86, 98-105, 2021. Hidenori ANDO, Yuta Murakami, Kiyoshi Eshima and Tatsuhiro Ishida : A novel polyethylene glycol (PEG)-drug conjugate of Venetoclax, a Bcl-2 inhibitor, for treatment of acute myeloid leukemia (AML), Cancer Reports, Vol.5, No.3, e1485, 2021. Tsendsuren Khurel-Ochir, Takashi Izawa, Akihiko Iwasa, Fumiya Kano, Akihito Yamamoto and Eiji Tanaka : The immunoregulatory role of p21 in the development of the temporomandibular joint-osteoarthritis., Clinical and Experimental Dental Research, Vol.7, No.3, 313-322, 2021. 松久 宗英, 黒田 暁生 : 先進糖尿病治療の進歩, 糖尿病, Vol.13, No.6, 62-68, 2021年. Min-Gyu Jeon, Deog-Hee Doh and Yoshihiro Deguchi : Optical temperature measurement method of premixed flames using a multi-laser system, Journal of Mechanical Science and Technology, Vol.35, No.6, 2535-2542, 2021. Minchao Cui, Yoshihiro Deguchi, Guoxi Li, Zhenzhen Wang, Haorong Guo, Zixiong Qin, Changfeng Yao and Dinghua Zhang : Determination of manganese in submerged steel using Fraunhofer-type line generated by long-short double-pulse laser-induced breakdown spectroscopy, Spectrochimica Acta. Part B: Atomic Spectroscopy, Vol.180, 106210, 2021. 徳田 泰伸, 森 博康 : レジスタンス運動後の乳清たんぱく質の摂取が高齢女性のサルコペニア治療とQOLに与える効果:無作為化比較試験, 体力科学, Vol.70, No.3, 207-218, 2021年. Kazuo Fujiyoshi, Takao Ueda, Hitoshi Takagi and Masayuki Tsukagoshi : Mechanical Properties and Durability of Bamboo Fibers/Bamboo-fiber- mixed Spray Mortar for Slope Protection, Proceedings of 4th International Conference on Bio-Based Building Materials, 56-63, 2021. Akiko Mino-Oka, Shinya Horiuchi, Rie Matsuda, Ryoko Shioyasono, Mohannad Ashtar, Masahiro Hiasa, Akihiro Yasue, Keiji Moriyama and Eiji Tanaka : A Long-term Follow-up of Mandibular Deviation Caused by Congenital Cervical Lymphangioma Treated with an Orthodontic Approach., The Journal of Contemporary Dental Practice, Vol.22, No.6, 713-720, 2021. Katsuhisa Omagari, Chiaki Koba, Asuka Nagata, Thi Linh Chi Ngo, Mayu Yamasaki, Ayumi Fukuda, Masahiro Yuasa, Kazuhito Suruga, Nobutada Inada, Mayuko Ichimura-Shimizu and Koichi Tsuneyama : Olive leaf powder prevents nonalcoholic steatohepatitis in Sprague-Dawley rats fed a high-fat and high-cholesterol diet, Clinical Nutrition Open Science, Vol.37, 47-59, 2021. Katsuhisa Omagari, Chiaki Koba, Asuka Nagata, Thi Linh Chi Ngo, Mayu Yamasaki, Ayumi Fukuda, Masahiro Yuasa, Kazuhito Suruga, Nobutada Inada, Mayuko Shimizu and Koichi Tsuneyama : Olive leaf powder prevents nonalcoholic steatohepatitis in Sprague-Dawley rats fed a high-fat and high-cholesterol diet, Clinical Nutrition Open Science, Vol.37, 47-59, 2021. Ariel Pradipta, Miwa Sasai, Kou Motani, Su Ji Ma, Youngae Lee, Hidetaka Kosako and Masahiro Yamamoto : killing program requires Irgm2 but not its microbe vacuolar localization., Life Science Alliance, Vol.4, No.7, e202000960, 2021. Ryuta Jomura, Yu Tanno, Shin-Ichi Akanuma, Yoshiyuki Kubo, Masanori Tachikawa and Ken-Ichi Hosoya : Contribution of monocarboxylate transporter 12 to blood supply of creatine on the sinusoidal membrane of the hepatocytes., American Journal of Physiology, Gastrointestinal and Liver Physiology, Vol.321, No.2, G113-G122, 2021. 出口 純次, 三浦 哉, 田村 靖明, 石川 みづき, 村上 亜弥子, 羅 成圭 : 課題前の有酸素性運動が筋力発揮調整能に及ぼす影響, 理学療法科学, Vol.36, No.3, 453-456, 2021年. Tomohiro Hirano, Yosuke Fujita, Miki Shinomiya, Yukihiro Arakawa, Fumitoshi Yagishita, Akira Emoto, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : Hydrogen-Bond-Assisted Asymmetric Radical Cyclopolymerization of N-allyl-N- tert-butylacrylamide in the Presence of Chiral Tartrates, Polymer, Vol.226, 123823, 2021. Wataru Sako, T Abe, Y Matsumoto, K Nakamura, Shotaro Haji, Yusuke Osaki, Masafumi Harada and Yuishin Izumi : The cerebellum is a common key for visuospatial execution and attention in Parkinson's disease, Diagnostics, Vol.11, No.6, 1042, 2021. Akira Hasegawa, Noboru Matsumoto, Yuko Yamashita, Keisuke Tanaka, Jun Kawaguchi and Tetsuya Yamamoto : Response inhibition deficits are positively associated with trait rumination, but attentional inhibition deficits are not: aggressive behaviors and interpersonal stressors as mediators., Psychological Research, Vol.86, No.3, 858-870, 2021. Milad Reda Qelliny, Taro Shimizu, Nehal Ali Emam Elsadek Emam Elhewan, Sherif Abdallah Emam Emam, Haruka Takata, Zeinab M. A. Fathalla, Amal K. Hussein, Khaled A. Khaled, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Incorporating gangliosides into PEGylated cationic liposomes that complexed DNA attenuates anti-PEG antibody production, but not anti-DNA antibody production in mice, Molecular Pharmaceutics, Vol.18, No.6, 2406-2415, 2021. Shodai Hasebe, Yuki Hagiwara, Jun Komiya, Meguya Ryu, Hiroki Fujisawa, Junko Morikawa, Tetsuro Katayama, Daiki Yamanaka, Akihiro Furube, Hiroyasu Sato, Toru Asahi and Hideko Koshima : Photothermally Driven High-Speed Crystal Actuation and Its Simulation, Journal of the American Chemical Society, Vol.143, No.23, 8866-8877, 2021. Yuki Morimoto, Takeshi Oya, Mayuko Shimizu, Minoru Matsumoto, Hirohisa Ogawa, Tomoko Kobayashi, Satoshi Sumida, Takumi Kakimoto, Michiko Yamashita, Chunmei Cheng and Koichi Tsuneyama : Applying Probe Electrospray Ionization Mass Spectrometry to Cytological Diagnosis: A Preliminary Study by Using Cultured Lung Cancer Cells., Acta Cytologica, Vol.65, No.5, 430-439, 2021. Tomonori Iwasaki, Spyridon N. Papageorgiou, Youichi Yamasaki, M. Ali Darendeliler and Alexandra K. Papadopoulou : Papadopoulou, Nasal ventilation and rapid maxillary expansion(RME): a randomized trial, European Journal of Orthodontics, Vol.43, No.3, 283-292, 2021. Shao-Yuan Chen, Koichi Tsuneyama, Mao-Hsiung Yen, Jiunn-Tay Lee, Jiun-Liang Chen and Shih-Ming Huang : Hyperbaric oxygen suppressed tumor progression through the improvement of tumor hypoxia and induction of tumor apoptosis in A549-cell-transferred lung cancer., Scientific Reports, Vol.11, No.1, 2021. Misato Takao, Tatsuro Yamaguchi, Hidetaka Eguchi, Takeshi Yamada, Yasushi Okazaki, Naohiro Tomita, Tadashi Noizu, Tomoyuki Momma, Tetsuji Takayama, Kohji Tanakaya, Kiwamu Akagi and Hideyuki Ishida : APC germline variant analysis in the adenomatous polyposis phenotype in Japanese patients., International Journal of Clinical Oncology, Vol.26, No.9, 1661-1670, 2021. Hideki Nawa, Takahiro Niimura, Hirofumi Hamano, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Evaluation of Potential Complications of Interstitial Lung Disease Associated With Antiandrogens Using Data From Databases Reporting Spontaneous Adverse Effects., Frontiers in Pharmacology, Vol.12, No.655605, 2021. Hajime Enatsu, Nako Okamoto, Yoshiki Nomura, Masayoshi Onitsuka, Noriko Yamano-Adachi, Yuichi Koga and Takeshi Omasa : Production of monoclonal shark-derived immunoglobulin new antigen receptor antibodies using Chinese hamster ovary cell expression system, Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.132, No.3, 302-309, 2021. Mai Kikumoto, Tomohisa Nezu, Yuji Shiga, Atsuko Motoda, Megumi Toko, Takashi Kurashige, Hiroki Ueno, Tetsuya Takahashi, Hiroyuki Morino, Jun Sone, Yasushi Iwasaki, Gen Sobue and Hirofumi Maruyama : Case of Neuronal Intranuclear Inclusion Disease With Dynamic Perfusion Changes Lacking Typical Signs on Diffusion-Weighted Imaging., Neurology. Genetics, Vol.7, No.4, 2021. Emam Emam Abdallah Sherif, Elhewan Emam Elsadek Emam Ali Nehal, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Haruka Takata, Yoshino Kawaguchi, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Anti-PEG IgM production and accelerated blood clearance phenomenon after the administration of PEGylated exosomes in mice, Journal of Controlled Release, Vol.334, 327-334, 2021. Michittra Boonchan, Hideki Arimochi, Kunihiro Otsuka, Tomoko Kobayashi, Hisanori Uehara, Thiranut Jaroonwitchawan, Yuki Sasaki, Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : Necroptosis protects against exacerbation of acute pancreatitis., Cell Death & Disease, Vol.12, No.6, 601, 2021. Eiji Tanaka : Biomechanical and tribological properties of the temporomandibular joint, Frontiers of Oral and Maxillofacial Medicine, 2021. Ichiro Tonogai and Koichi Sairyo : Temporary Kirschner wire fixation of the first metatarsophalangeal joint before osteotomy for hallux valgus., International Journal of Surgery Case Reports, Vol.84, 2021. Nobutoshi Takamatsu, Kazuta Yamashita, Kosuke Sugiura, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Successful Full Endoscopic Surgery for L5 Radiculopathy Due to L4-5 Discal Cyst and Disc Herniation in a Professional Baseball Player., NMC Case Report Journal, Vol.8, No.1, 189-194, 2021. Fumihiko Tsushima, Jinkyo Sakurai, Atsushi Uesugi, Yu Oikawa, Toshimitu Ohsako, Yumi Mochizuki, Hideaki Hirai, Kou Kayamori and Hiroyuki Harada : Malignant transformation of oral lichen planus: a retrospective study of 565 Japanese patients, BMC Oral Health, Vol.21, No.1, 298, 2021. Fumito Fujishiro, Chinatsu Sasaoka, Toshiaki Ina, Tokio Sakuragi and Masatsugu Oishi : Effects of Crystal Host Structure on Oxygen Desorption Behavior in Perovskite-type AeFe0.9In0.1O3-δ (Ae = Sr, Ba), The Journal of Physical Chemistry C, Vol.125, 13283-13290, 2021. Kazuyuki Matsubayashi, Hidekazu Okamura, Takashi Mizokawa, Naoyuki Katayama, Akitoshi Nakano, Hiroshi Sawa, Tatsuya Kaneko, Tatsuya Toriyama, Takehisa Konishi, Yukinori Ohta, Hiroto Arima, Rina Yamanaka, Akihiko Hisada, Taku Okada, Yuka Ikemoto, Taro Moriwaki, Koji Munakata, Akiko Nakano, Minoru Nohara, Yangfan Lu, Hidenori Takagi and Yoshiya Uwatoko : Hybridization-Gap Formation and Superconductivity in the Pressure-Induced Semimetallic Phase of the Excitonic Insulator Ta2NiSe5, Journal of the Physical Society of Japan, Vol.90, 074706-1-074706-6, 2021. Ayaka Hashimoto, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Masatoshi Morimoto, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Planned Four-stage Transforaminal Full-endoscopic Lumbar Decompression under Local Anesthesia in a Patient with Severe Comorbidity., NMC Case Report Journal, Vol.8, No.1, 221-227, 2021. Masatsugu Oishi, Fumito Fujishiro, Toshiaki Ina, Hirona Yamagishi, Iwao Watanabe and Toshiaki Ohta : Local electronic and atomic structures of the mixed B-site ions in SrFe1-xMnxO3-δ studied with X-ray absorption spectroscopy, International Journal of Modern Physics B, Vol.35, No.14~16, 2140048, 2021. Alison Galloway, Aneesa Kaskar, Dimitrinka Ditsova, Abdelmadjid Atrih, Harunori Yoshikawa, Carolina Gomez-Moreira, Olga Suska, Marcin Warminski, Renata Grzela, I Angus Lamond, Edward Darzynkiewicz, Jacek Jemielity and H Victoria Cowling : Upregulation of RNA cap methyltransferase RNMT drives ribosome biogenesis during T cell activation., Nucleic Acids Research, 2021. Yuichi Nishiyama, Akinori Morita, Bing Wang, Takuma Sakai, Dwi Ramadhani, Kaoru Tanaka, Megumi Sasatani, Shintaro Ochi, Masahide Tominaga, Hitoshi Ikushima, Junji Ueno, Mitsuru Nenoi and Shin Aoki : Evaluation of sodium orthovanadate as a radioprotective agent under total-body irradiation and partial-body irradiation conditions in mice., International Journal of Radiation Biology, Vol.97, No.9, 1241-1251, 2021. Shuhei Takatani, Tsuyoshi Tahara, Mieko Tsuji, Daiki Ozaki, Nina Shibata, Yoshinobu Hashizume, Masaaki Suzuki, Hirotaka Onoe, Yasuyoshi Watanabe and Hisashi Doi : C-Methylation and Microfluidic Hydrogenation: Potentiality of Leucine PET Probes for Tumor Imaging., ChemMedChem, 2021. Guillem Ylla, Taro Nakamura, Takehiko Itoh, Rei Kajitani, Atsushi Toyoda, Sayuri Tomonari, Tetsuya Bando, Yoshiyasu Ishimaru, Takahito Watanabe, Masao Fuketa, Yuji Matsuoka, A Austen Barnett, Sumihare Noji, Taro Mito and G Cassandra Extavour : Insights into the genomic evolution of insects from cricket genomes., Communications Biology, Vol.4, No.1, 2021. 丹黒 章, 滝沢 宏光, 吉田 卓弘, 後藤 正和, 井上 聖也, 都築 英雄 : 食道癌手術における高度胸膜癒着症例への対処, 手術, Vol.75, No.7, 1069-1074, 2021年. Atsuko Yoshida, Takashi Kaji, Eishi Sogawa, Naoto Yonetani, Ken-ichi Suga, Ryuji Nakagawa and Takeshi Iwasa : Monochorionic Dizygotic Twins Conceived Spontaneously Showed Chimerism in Karyotype and Blood Group Type, Twin Research and Human Genetics, Vol.24, No.3, 184-186, 2021. Hasegawa Yu, Akihiro Haga, Sakata Dousatsu, Yuki Kanazawa, Masahide Tominaga, Motoharu Sasaki, Imae Toshikazu and Nakagawa Keiichi : Estimation of X-ray Energy Spectrum of Cone-Beam Computed Tomography Scanner Using Percentage Depth Dose Measurements and Machine Learning Approach, Journal of the Physical Society of Japan, Vol.90, 074801-1-074801-7, 2021. Yusaku Shimamoto, Shingo Ishiguro, Yoji Takeuchi, Nakatsuka Shin-Ichi, Hiroshi Yunokizaki, Yasumasa Ezoe, Takeshi Nakajima, Kenshi Matsuno, Hiroko Nakahira, Kumiko Tanaka, Ryu Ishihara, Tetsuji Takayama, Teruhiko Yoshida and Hideki Ishikawa : Gastric neoplasms in patients with familial adenomatous polyposis: endoscopic and clinicopathological features., Gastrointestinal Endoscopy, Vol.94, No.6, 1030-1042, 2021. Zhao Namula, Yasuhiro Isumi, Yoko Sato, Anh Quynh Le, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Chommanart Thongkittidilok and Takeshige Otoi : Improvement of the in vitro fertilization and embryo development using frozen-thawed spermatozoa of microminipigs., Archives Animal Breeding, Vol.64, No.1, 265-271, 2021. Naoaki Yoshimura, Masayasu Taniguchi, Tsukasa Terazono, Tetsushi Ono, Mitsuhiro Takagi, Yoko Sato, Maki Hirata, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Vaginal stimulation enhances ovulation of queen ovaries treated using a combination of eCG and hCG., Veterinary Medicine and Science, Vol.7, No.5, 1569-1574, 2021. Yuki Ohkawa, Pu Zhang, Hiroyuki Momota, Akira Kato, Noboru Hashimoto, Yuhsuke Ohmi, Robiul H. Bhuiyan, Yesmin Farhana, Atsushi Natsume, Toshihiko Wakabayashi, Keiko Furukawa and Koichi Furukawa : Lack of GD3 synthase (St8sia1) attenuates malignant properties of gliomas in genetically engineered mouse model., Cancer Science, 2021. Kiyoshi Takamatsu, Yuki Ideno, Mami Kikuchi, Toshiyuki Yasui, Naho Maruoka, Kazue Nagai and Kunihiko Hayashi : Validity of self-reported diagnoses of gynaecological and breast cancers in a prospective cohort study: the Japan Nurses' Health Study, BMJ Open, Vol.11, No.6, e045491, 2021. Noriko Saito-Tarashima, Mao Kinoshita, Yosuke Igata, Yuta Kashiwabara and Noriaki Minakawa : Replacement of oxygen with sulfur on the furanose ring of cyclic dinucleotides enhances the immunostimulatory effect via STING activation, RSC Medicinal Chemistry, Vol.12, No.9, 1519-1524, 2021. Takashin Nakayama, Kiyotaka Uchiyama, Kohkichi Morimoto, Naoki Washida, Takahiro Kasai, Ran Nakamichi, Ei Kusahana, Shu Wakino and Hiroshi Itoh : Efficacy of dexmedetomidine on peritoneal dialysis catheter insertion., International Urology and Nephrology, Vol.54, No.1, 209-215, 2021. Waraporn Kongsuwan, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin and Kyoko Osaka : AESTHETIC EXPRESSION OF CARING IN NURSING AMONG JAPANESE UNDERGRADUATE NURSING STUDENTS, Nurse Education Today, Vol.2021, 2021. Kejun Wu, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Preparation of WS2-TiO2-Au using hydrothermal synthesis for photocatalysis under visible light, International Journal of Modern Physics B, Vol.35, No.14-16, 21400046, 2021. Pankaj Koinkar, Kohei Sasaki, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Laser assisted synthesis of WS2 nanorods by pulsed laser ablation in liquid environment, International Journal of Modern Physics B, Vol.35, No.14-16, 2140007, 2021. Amol B. Deore, Mahendra A. More, Bhausaheb B. Musmade, Nerkar D. Nerkar, Padmakar G. Chavan and Pankaj Koinkar : Photo-enhanced field-emission behavior of CdSSe micro flowers, International Journal of Modern Physics B, Vol.35, No.14-16, 2140032, 2021. Keh-Moh Lin, Swapnil Shinde, Ru-Li Lin, Wen-Tse Hsiao and Pankaj Koinkar : Fabrication and characterization of flexible hybrid transparent electrodes with broadband transparency, International Journal of Modern Physics B, Vol.35, No.14-16, 2140023, 2021. Siddhant Dhogade, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Liquid exfoliation of graphene oxide nanoribbons using chemical assisted laser ablation, International Journal of Modern Physics B, Vol.35, No.14-16, 21400009, 2021. Takashi Sugiyama, Naoya Murao, Hisae Kadowaki, Keizo Takao, Tsuyoshi Miyakawa, Yosuke Matsushita, Toyomasa Katagiri, Akira Futatsugi, Yohei Shinmyo, Hiroshi Kawasaki, Juro Sakai, Kazutaka Shiomi, Masamitsu Nakazato, Kohsuke Takeda, Katsuhiko Mikoshiba, L Hidde Ploegh, Hidenori Ichijo and Hideki Nishitoh : ERAD components Derlin-1 and Derlin-2 are essential for postnatal brain development and motor function., iScience, Vol.24, No.7, 2021. Yasushi Sato, Akihiro Yoneda, Fumiko Shimizu, Miyuki Nishimura, Rai Shimoyama, Yasuyuki Tashiro, Wataru Kurata and Yoshiro Niitsu : Resolution of fibrosis by siRNA HSP47 in vitamin A coupled liposomes induces regeneration of chronically injured livers., Journal of Gastroenterology and Hepatology, 2021. Masahiro Mimura, Shunsuke Tomita, Yoichi Shinkai, Takuya Hosokai, Hiroyuki Kumeta, Tomohide Saio, Kentaro Shiraki and Ryoji Kurita : Quadruplex Folding Promotes the Condensation of Linker Histones and DNAs via Liquid-Liquid Phase Separation., Journal of the American Chemical Society, Vol.143, No.26, 9849-9857, 2021. Takashi Uebanso, Mai Suyama, Takaaki Shimohata, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Effect of Vitamin B2-Deficient Diet on Hydroxyproline- or Obesity-Induced Hyperoxaluria in Mice., Molecular Nutrition & Food Research, Vol.65, No.15, e2100226, 2021. Atsushi Nakayama, Tenta Nakamura, Tabassum Ara, tatsuya fukuta, Sangita Karanjit, Takeshi Harada, Asuka Oda, Hideo Sato, Masahiro Abe, Kentaro Kogure and Kosuke Namba : Development of a novel antioxidant based on a dimeric dihydroisocoumarin derivative, Tetrahedron Letters, Vol.74, 153176, 2021. Thi Dinh Nguyen, Manh Thuong Le, Tsuyoshi Hattori, Mika Takarada-Iemata, Hiroshi Ishii, Jureepon Roboon, Takashi Tamatani, Takayuki Kannon, Kazuyoshi Hosomichi, Atsushi Tajima, Shusuke Taniuchi, Masato Miyake, Seiichi Oyadomari, Takashi Tanaka, Nobuo Kato, Shunsuke Saito, Kazutoshi Mori and Osamu Hori : The ATF6β-calreticulin axis promotes neuronal survival under endoplasmic reticulum stress and excitotoxicity., Scientific Reports, Vol.11, No.1, 2021. Fumie Nakasuka, Sho Tabata, Takeharu Sakamoto, Akiyoshi Hirayama, Hiromichi Ebi, Tadaaki Yamada, Ko Umetsu, Maki Ohishi, Ayano Ueno, Hisatsugu Goto, Masahiro Sugimoto, Yasuhiko Nishioka, Yasuhiro Yamada, Masaru Tomita, T Atsuo Sasaki, Seiji Yano and Tomoyoshi Soga : TGF-β-dependent reprogramming of amino acid metabolism induces epithelial-mesenchymal transition in non-small cell lung cancers., Communications Biology, Vol.4, No.1, 2021. 田中 佳 : ルーヴル美術館開館時における展示絵画の選定方針, 日本18世紀学会年報, No.36, 95-108, 2021年. 船山 ひろみ, 齊藤 桂子, 森川 和政, 仲野 和彦, 飯沼 光生, 清水 武彦, 下村 淳子[黒木], 馬場 篤子, 内川 喜盛, 島田 幸恵, 齊藤 正人, 倉重 圭史, 福田 敦史, 八若 保孝, 島村 和宏, 早崎 治明, 大島 邦子, 関本 恒夫, 大須賀 直人, 星野 倫範, 新谷 誠康, 辻野 啓一郎, 苅部 洋行, 白川 哲夫, 岩本 勉, 宮新 美智世, 船津 敬弘, 木本 茂成, 浅里 仁, 守安 克也, 長谷川 信乃, 大川 玲奈, 有田 憲司, 原田 京子, 香西 克之, 岩本 優子, 仲野 道代, 平野 慶子, 北村 尚正, 牧 憲司, 山座 治義, 尾崎 正雄, 藤原 卓, 山崎 要一, 村上 大輔, 朝田 芳信 : 歯科医師国家試験出題基準に対する日本小児歯科学会としての考え方, 小児歯科学雑誌, Vol.59, No.2, 80-94, 2021年. Eiji Takeuchi, Yoshio Okano, Hisanori Machida, Katsuhiro Atagi, Yoshihiro Kondou, Naoki Kadota, Nobuo Hatakeyama, Keishi Naruse and Tsutomu Shinohara : Eosinophilic pleural effusion due to lung cancer has a better prognosis than non-eosinophilic malignant pleural effusion., Cancer Immunology, Immunotherapy, Vol.71, No.2, 365-372, 2021. Junji Hayashi, Yoshiaki Ichiki, Akiko Kanda, Kazuyoshi Takagi and Mamoru Wakayama : Identification, characterization, and cloning of a novel aminoacylase, L-pipecolic acid acylase from Pseudomonas species, The Journal of General and Applied Microbiology, 2021. Kei-ichiro Murai, Takuya Nishiura, Ryutaro Nagata and Toshihiro Moriga : Fabrication and evaluation of Co-doped SrTiO3 thermoelectric materials by molten salt method, International Journal of Modern Physics B, Vol.35, No.14n16, 2140040-2140044, 2021. Gen Yasui, Syouichi Katayama, Yukihiko Kubota, Hisashi Takatsuka, Masahiro Ito and Tetsuya Inazu : Zinc finger protein 483 (ZNF483) regulates neuronal differentiation and methyl-CpG-binding protein 2 (MeCP2) intracellular localization., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.568, 68-75, 2021. Hidenori ANDO, Takashi Mochizuki, Amr Abu Ali Ahmed Selim Lila, Shunsuke Akagi, Kenji Tajima, Kenji Fujita, Taro Shimizu, Yu Ishima, Tokuo Matsushima, Takatomo Kusano and Tatsuhiro Ishida : Doxorubicin embedded into nanofibrillated bacterial cellulose (NFBC) produces a promising therapeutic outcome for peritoneally metastatic gastric cancer in mice models via intraperitoneal direct injection, Nanomaterials, Vol.11, 1697, 2021. Weite Li, Kyoko Hasegawa, Liang Li, Akihiro Tsukamoto and Satoshi Tanaka : Deep Learning-based Point Upsampling for Edge Enhancement of 3D Scanned Data and Its Application to Transparent Visualization, Remote Sensing, Vol.13, No.13, 1-26, 2021. Go Ohe, Yasusei Kudo, Kumiko Kamada, Yasuhiro Mouri, Natsumi Takamaru, Keiko Kudoh, Naito Kurio and Youji Miyamoto : Soluble Factor from Oral Cancer Cell Lines Inhibits Interferon-γ Production by OK-432 via CD40/CD40Ligand Pathway, Cancers, Vol.13, No.13, 2021. Takayuki Kondo, Haruhiko Banno, Taro Okunomiya, Yoko Amino, Kayoko Endo, Akiyoshi Nakakura, Ryuji Uozumi, Akemi Kinoshita, Harue Tada, Satoshi Morita, Hidehiro Ishikawa, Akihiro Shindo, Ken Yasuda, Yosuke Taruno, Takakuni Maki, Takashi Suehiro, Kohji Mori, Manabu Ikeda, Koji Fujita, Yuishin Izumi, Kazutomi Kanemaru, Kenji Ishii, Kazue Shigenobu, Yumiko Kutoku, Yoshihide Sunada, Shinobu Kawakatsu, Shunji Shiota, Toshifumi Watanabe, Osamu Uchikawa, Ryosuke Takahashi, Hidekazu Tomimoto and Haruhisa Inoue : Repurposing bromocriptine for Aβ metabolism in Alzheimer's disease (REBRAnD) study: randomised placebo-controlled double-blind comparative trial and open-label extension trial to investigate the safety and efficacy of bromocriptine in Alzheimer's disease with presenilin 1 (PSEN1) mutations, BMJ Open, Vol.11, No.6, e051343, 2021. Yasunobu Tokuda and Hiroyasu Mori : Effect of ingestion of essential amino acids and tea catechins after resistance exercise on the muscle mass, physical performance, and quality of life of healthy older people: A randomized controlled trial, Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition, Vol.30, No.2, 213-223, 2021. Antonio Norio Nakagaito, Hitoshi Takagi and Yusuke Katsumoto : Fabrication of strong macrofibers from plant fiber bundles, International Journal of Modern Physics B, Vol.35, No.14-16, 2021. Humio Ichimura and Hiroki Sumida-Takahashi : On the Class Group of an Imaginary Cyclic Field of Conductor 8p and 2-power Degree, Tokyo Journal of Mathematics, Vol.44, No.1, 157-173, 2021. Duo Feng and Fuji Ren : Data-Driven Channel Pruning towards Local Binary Convolution Inverse Bottleneck Network Based on Squeeze-and-Excitation Optimization Weights, Electronics, 1-14, 2021. Eiji Tanaka, Shinji Fujihara and Chieko Shiota : Case report update: A case of unilateral mandibular condylar osteochondroma treated with ipsilateral condylectomy and contralateral ramus osteotomy., AJO-DO Clinical Companion, Vol.1, No.1, 89-91, 2021. Shigeru Sugiyama, Shino Endo, Teppei Moroyama, Yuka Hiwada and Naohiro Shimoda : Synthesis of Chemical Precursors via the Catalytic Hydrogenation of 2-Chloropropene, Journal of the Japan Petroleum Institute, Vol.64, No.4, 211-217, 2021. Doi Natsumi, Togari Hiro, Minagi Kenji, Iwaoka Yuji, Akihiro Tai, Nakaoji Koichi, Hamada Kazuhiko and Tatsuka Masaaki : 2-O-Octadecylascorbic acid represses RhoGDIβ expression and ameliorates DNA damage-induced abnormal spindle orientations, Journal of Cellular Biochemistry, Vol.122, No.7, 739-751, 2021. Junhel Dalanon, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi, Noriyuki Shimizu, P Chavan, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Hiroyoshi Sei and Yoshizo Matsuka : Pain sensitivity increases with sleep disturbance under predictable chronic mild stress in mice, Scientific Reports, Vol.11, No.1, 14231, 2021. Hiroo Kawahara, Miho Inoue, Kazuo Okura, Masamitsu Ohshima and Yoshizo Matsuka : Risk factors for tooth loss in patients with 25 remaining teeth undergoing mid-long-term, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.18, No.13, 7174, 2021. ZOLZAYA BYAMBADORJ, Ryota Nishimura, Ayush Altangerel and Norihide Kitaoka : Normalization of Transliterated Mongolian Words Using Seq2Seq Model with Limited Data (accepted), ACM Transactions on Asian and Low-Resource Language Information Processing, Vol.20, No.6, 1-19, 2021. Michiyasu Nakao, Tomomi Shozui, Daisuke Inoue, Takahito Ihara, Syuji Kitaike and Shigeki Sano : Catalytic Asymmetric Ring-Opening of σ-Symmetric Cyclic Carbonates with Chiral Sulfonamide-Amine Catalysts, Heterocycles, Vol.103, No.2, 1011-1022, 2021. T Yoshida, Hiroyuki Nodera, Y Kumon, S Osanai, Yuishin Izumi and H Mizukami : Detection of nerve enlargement with ultrasound and correlation with skin biopsy findings in painful sensory neuropathy associated with Sjögren's syndrome, Modern Rheumatology, Vol.31, No.4, 849-855, 2021. T Fukumoto, Ryosuke Miyamoto, Koji Fujita, Masafumi Harada and Yuishin Izumi : Gait apraxia as a presenting sign of Gerstmann-Sträussler-Scheinker disease, Neurology and Clinical Neuroscience, Vol.9, No.4, 339-341, 2021. Yuma Hirata, Riho Tashima, Naoto Mitsuhashi, Shintaro Yoneda, Mizune Ohzono, Eiji Majima, Tatsuya Fukuta and Kentaro Kogure : A simple, fast, and orientation-controllable technology for preparing antibody-modified liposomes, International Journal of Pharmaceutics, Vol.607, No.25, 120966, 2021. T. Suzuki, Shinki Oyabu, K. S. Ghosh, K. D. Ojha, H. Kaneda, H. Maeda, T. Nakagawa, P. J. Ninan, S. Vig, M. Hanaoka, F. Saito, S. Fujiwara and T. Kanayama : [CII] emission properties of the massive star-forming region RCW 36 in a filamentary molecular cloud, Astronomy & Astrophysics, Vol.651, A30-8pp, 2021. Ryushi Kawakami, Chinatsu Kinoshita, Tomoki Kawase, Mikio Sato, Junji Hayashi, Haruhiko Sakuraba and Toshihisa Ohshima : Characterization of novel moderate-substrate specificity amino acid racemase from the hyperthermophilic archaeon Thermococcus litoralis., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.85, No.7, 1650-1657, 2021. 山田 悠二, 櫨原 弘貴, 塚越 雅幸, 渡邉 健 : シリンダーを用いた簡易透気試験による母材と断面修復材の界面の評価に関する基礎的検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.43, No.1, 1151-1156, 2021年. Maki Moriwaki-Takano, Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Production of Spiculisporic Acid by Talaromyces trachyspermus in Fed-Batch Bioreactor Culture, Bioresources and Bioprocessing, Vol.8, No.59, 1-11, 2021. Nagisa Sugaya, Tetsuya Yamamoto, Naho Suzuki and Chigusa Uchiumi : Social isolation and its psycho-social factors in mild lockdown for the COVID-19 pandemic: a cross-sectional survey of the Japanese population, BMJ Open, Vol.11, e048380, 2021. Kosuke Sugiura, Masatoshi Morimoto, Kousaku Higashino, Makoto Takeuchi, Hiroaki Manabe, Shoichiro Takao, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Transitional vertebrae and numerical variants of the spine : prevalence and relationship to low back pain or degenerative spondylolisthesis., The Bone & Joint Journal, Vol.103-B, No.7, 1301-1308, 2021. Anandya Larasati Dewi Yunanto, Eva Angelina Chrisma Panggabean, Sri Padma Sari, Rozzano De Castro Locsin and Hirokazu Ito : Relationship between Loneliness and Self-Efficacy Among Persons with Schizophrenia in Indonesia, Pakistan Journal of Medical and Health Sciences, Vol.15, No.7, 1978-1981, 2021. Takahiro Takase, Satoshi Ikeuchi, Takashi Inoue and Rie Mukai : Eriocitrin Contained in Lemon Peel Ameliorates Disuse Muscle Atrophy by Suppressing the Expression of Atrogin-1 and MuRF-1 in Denervated Mice., Journal of Natural Products, Vol.84, No.7, 2048-2052, 2021. Pieczonka D Tomasz, Bragiel-Pieczonka M Aneta, Yuko Takeuchi, Shizuko Yanagisawa, Masami Yoshioka and Yasuko Ishikawa : Effect of oral administration of Jersey cow defatted milk on salivary volume and composition in elderly persons, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3.4, 280-285, 2021. Yusuke Osaki, Hiroyuki Nodera, Tatsuya Fukumoto, Ryuji Kaji and Yuishin Izumi : Peripheral nerve dysfunction in a patient with thyrotoxic periodic paralysis: Evidence from an axonal prolonged exercise test, Clinical Neurophysiology, Vol.132, No.7, 1496-1498, 2021. 森根 裕二, 石橋 広樹, 島田 光生 : 【胆管損傷と(医原性)術後胆管狭窄:回避とリカバリー法】先天性胆道拡張症手術における胆道再建と術後胆管狭窄へのリカバリーショット, 胆と膵, Vol.42, No.7, 631-637, 2021年. Nobuaki Yamamoto, Yuki Yamamoto, Izumi Yamaguchi, Shu Sogabe, Takeshi Miyamoto, Kenji Shimada, Yasuhisa Kanematsu, Ryoma Morigaki, Yuishin Izumi and Yasushi Takagi : Percutaneous Transluminal Angioplasty and Stenting Using an Aspiration Catheter, Journal of Neuroendovascular Therapy, Vol.16, No.5, 277-282, 2021. Takako Kawakita, Takeshi Iwasa, Shuhei Kamada, Kanako Yoshida and Takeshi Katou : Effects of gonadal status and the estrogen milieu on hypothalamic oxytocin gene expression and serum oxytocin levels in female rats., Hormones and Behavior, Vol.133, No.8, 105005, 2021. 吉岡 昌美, 川島 友一郎, 福井 誠, 柳沢 志津子, 中江 弘美, 十川 悠香, 日野出 大輔 : 糖尿病患者における間食習慣および口腔保健行動と口腔環境との関連性, 口腔衛生学会雑誌, Vol.71, No.4, 215-222, 2021年. T. Tsuchikawa, H. Kaneda, Shinki Oyabu, T. Kokusho, H. Kobayashi, M. Yamagishi and Y. Toba : A systematic study of silicate absorption features in heavily obscured AGNs observed by Spitzer/IRS, Astronomy & Astrophysics, Vol.651, No.117, 21pp, 2021. L. Barchiesi, F. Pozzi, C. Vignali, J. F. Cerrera, F. Vita, F. Calura, L. BisiGello, G. Lanzuisi, C. Gruppioni, E Lusso, I. Delvecchio, M. Negrelo, A. Cooray, A. Feltre, A. J. Fernandez-Ontiveros, S. Gallerani, H. Kaneda, Shinki Oyabu, M. Pereira-Santaella, E. Piconcelli, C. Ricci, G. Rodighiero, L. Spinoglio and F. Tombesi : The role of SPICA-like missions and the Origins Space Telescope in the quest for heavily obscured AGN and synergies with Athena, Publications of the Astronomical Society of Australia, Vol.38, No.e033, 2021. Hirofumi Sogabe, Yuji Shishido, Hayato Miyazaki, SooHyeon Kim, Wanitcha Rachadech and Kiyoshi Fukui : Dynamics of D-amino acid oxidase in kidney epithelial cells under amino acid starvation, The Journal of Biochemistry, Vol.170, No.1, 119-129, 2021. Takae Bando, Kazuya Kondo, Chiemi Onishi, Hiromitsu Takizawa, Yoshie Imai and 山田 和代 : The Development of the Arm Fixation Method to Prevent Ipsilateral Shoulder Pain in Patients Undergoing Lung Resection, Journal of PeriAnesthesia Nursing, 1-7, 2021. 宮内 滉貴, 上田 隆雄 : DEFとASRの複合劣化機構に関する基礎的検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.43, No.1, 455-460, 2021年. 上田 隆雄, 井周 茉優, 七澤 章 : 水分供給が中性化コンクリート中の鋼材腐食に与える影響, コンクリート工学年次論文集, Vol.43, No.1, 688-693, 2021年. 藤好 一男, 吉川 敏明, 以西 喜照, 上田 隆雄 : 竹繊維を混入した法面保護用吹付けモルタルの試験施工による実用性評価, コンクリート工学年次論文集, Vol.43, No.1, 1409-1414, 2021年. 野嵜 一磨, 塚越 雅幸, 上田 隆雄, 本田 悟 : 室内外2方向への暴露下での外断熱・防水を有するモルタル中の鉄筋腐食性状, コンクリート工学年次論文集, Vol.43, No.1, 437-442, 2021年. Junhel Dalanon and Yoshizo Matsuka : Decreased global interest in oral cancer during the COVID-19 pandemic, Asian Pacific Journal of Cancer Prevention : APJCP, Vol.22, No.7, 2117-2124, 2021. 藤野 泰輝, 田中 久美子, 中村 文香, 喜田 慶史, 平尾 章博, 岡田 泰行, 武原 正典, 福家 慧, 坂東 良美, 高山 哲治 : 関節リウマチの経過中に発生したリウマトイド血管炎に起因する多発大腸潰瘍の1例., Gastroenterological Endoscopy, Vol.63, No.7, 1358-1364, 2021年. Tetsuya Tanioka, Feni Betriana, Tomoya Yokotani, Kyoko Osaka, Rozzano De Castro Locsin, Beth King and Savina Schoenhofer : The experience of older persons with mental health conditions who interact with healthcare robots and nurse intermediaries: The qualitative case studies, Belitung Nursing Journal, Vol.7, No.4, 346-353, 2021. Keishi Osakabe, Naoki Wada, Emi Murakami, Naoyuki Miyashita and Yuriko Osakabe : Genome editing in mammalian cells using the CRISPR type I-D nuclease, Nucleic Acids Research, 2021. Kenji Shimada, Yoko Yamamoto, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Toshitaka Fujihara, Kohhei Nakajima, Yoshifumi Mizobuchi, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Efficacy of Intra-arterial Indocyanine Green Videoangiography in Hemangioblastoma Surgery: A Case Report., NMC Case Report Journal, Vol.8, No.1, 295-300, 2021. Aina Ichihara, Hinako Ojima, Kazuyoshi Gotoh, Osamu Matsushita, Susumu Take, Hiroyuki Okada, Akari Watanabe and Kenji Yokota : Serodiagnosis and Bacterial Genome of Helicobacter pylori Infection, Toxins, Vol.13, No.7, 467, 2021. Pham Tran Phuong, Daiju Fukuda, Sachiko Nishimoto, JR Kim-Kaneyama, XF Lei, Yutaka Takahashi, Tomohito Sato, Kimie Tanaka, Kumiko Suto, Yutaka Kawabata, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Kenji Shimada, Yasuhisa Kanematsu, Yasushi Takagi, Michio Shimabukuro, Mitsutoshi Setou, Glen N Barber and Masataka Sata : STING, a cytosolic DNA sensor, plays a critical role in atherogenesis: a link between innate immunity and chronic inflammation caused by lifestyle-related diseases, European Heart Journal, Vol.42, No.42, 4336-4348, 2021. Yoichi Sunagawa, Kiyotaka Shimizu, Ayumi Katayama, Masafumi Funamoto, Kana Shimizu, Sari Nurmila, Satoshi Shimizu, Yusuke Miyazaki, Yasufumi Katanasaka, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : Metformin suppresses phenylephrine-induced hypertrophic responses by inhibiting p300-HAT activity in cardiomyocytes., Journal of Pharmacological Sciences, Vol.147, No.2, 169-175, 2021. Toshihide Horikawa, Ryuto Yuasa, Ken Yoshida and D.D. Do : Temperature Dependence of Water Cluster on Functionalized Graphite, Carbon, Vol.183, 380-389, 2021. Tomohide Saio, Soya Hiramatsu, Mizue Asada, Hiroshi Nakagawa, Kazumi Shimizu, Hiroyuki Kumeta, Toshikazu Nakamura and Koichiro Ishimori : electron paramagnetic resonance., Biophysical Journal, Vol.120, No.15, 2943-2951, 2021. Hiroshi Nakagawa, Tomohide Saio, Michihiro Nagao, Rintaro Inoue, Masaaki Sugiyama, Satoshi Ajito, Taiki Tominaga and Yukinobu Kawakita : Conformational dynamics of a multidomain protein by neutron scattering and computational analysis., Biophysical Journal, Vol.120, No.16, 3341-3354, 2021. Keiko Haji, Seidai Satou, Hiroto Yoneda, Toshihiko Nisisho, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Multidisciplinary treatment of skeletal muscle metastasis from lung cancer: A case of triceps muscle metastasis of lung squamous cell cancer., Respiratory Medicine Case Reports, Vol.33, 2021. Shabeesh Balan, Tetsuo Ohnishi, Akiko Watanabe, Hisako Ohba, Yoshimi Iwayama, Manabu Toyoshima, Tomonori Hara, Yasuko Hisano, Yuki Miyasaka, Tomoko Toyota, Chie Shimamoto-Mitsuyama, Motoko Maekawa, Shusuke Numata, Tetsuro Ohmori, Tomomi Shimogori, Yoshiaki Kikkawa, Takeshi Hayashi and Takeo Yoshikawa : Role of an Atypical Cadherin Gene, Cdh23 in Prepulse Inhibition, and Implication of CDH23 in Schizophrenia., Schizophrenia Bulletin, Vol.47, No.4, 1190-1200, 2021. Tian Chen, Hongfang Yin, Xiaohui Yuan, Yu Gu, Fuji Ren and Xiao Sun : Emotion recognition based on fusion of long short-term memory networks and SVMs, Digital Signal Processing, 1-10, 2021. Hitoshi Mizuguchi, Taniguchi Yusuke, Suherman SUHERMAN, Kinichi MORITA, Toshio Takayanagi and Yasutada SUZUKI : An Improved Reflection Colorimeter Integrated with a Coaxial Optical-fiber Cable for Highly Sensitive Solid-phase Colorimetry Using a Membrane Filter, Analytical Sciences, Vol.37, No.7, 1045-1048, 2021. Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa and Kazumi Ozaki : Nobiletin Decreases Inflammatory Mediator Expression in Tumor Necrosis Factor-Stimulated Human Periodontal Ligament Cells., Mediators of Inflammation, Vol.2021, No.5535844, 2021. Shinichi Hayashi, Hitomi Suzuki and Tatsuya Takemoto : The nephric mesenchyme lineage of intermediate mesoderm is derived from Tbx6-expressing derivatives of neuro-mesodermal progenitors via BMP-dependent Osr1 function, Developmental Biology, Vol.478, 155-162, 2021. Atsushi Morio, Rie Tsutsumi, Takashi Kondo, Hirotsugu Miyoshi, Takahiro Kato, Soshi Narasaki, Shiho Satomi, Erika Nakaya, Masashi Kuroda, Hiroshi Sakaue, Tadahiro Kitamura and Yasuo M. Tsutsumi : Leucine induces cardioprotection in vitro by promoting mitochondrial function via mTOR and Opa-1 signaling., Nutrition, Metabolism, and Cardiovascular Diseases : NMCD, 2021. Masaaki Nishi, Ryosuke Miyamoto, Kasane Shima, Hirokazu Miki, Hideo Terasawa, Chie Takasu, Kouzou Yoshikawa, Takuro Oyama, Katsuya Tanaka, Yuishin Izumi and Mitsuo Shimada : Robot-assisted total gastrectomy for gastric cancer in a patient with amyotrophic lateral sclerosis receiving long-term tracheostomy invasive ventilation, International Cancer Conference Journal, Vol.10, No.4, 318-323, 2021. Eric Murillo-Rodríguez, Diana Millán-Aldaco, Gloria Arankowsky-Sandoval, Tetsuya Yamamoto, G Roger Pertwee, Linda Parker and Raphael Mechoulam : Assessing the treatment of cannabidiolic acid methyl ester: a stable synthetic analogue of cannabidiolic acid on c-Fos and NeuN expression in the hypothalamus of rats., Journal of Cannabis Research, Vol.3, No.1, 31, 2021. Yasuhisa Kanematsu, Kenji Shimada, Yoshiteru Tada, Masaaki Korai, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Izumi Yamaguchi, Yoko Ymamoto, Nobuaki Yamamoto, Yuki Yamamoto, Koichi Satoh and Yasushi Takagi : Coil embolization with overlapping horizontal low-profile stents to treat a giant thrombosed fetal posterior cerebral aneurysm using contralateral approach through anterior communicating artery: Case report., Surgical Neurology International, Vol.12, No.347, 2021. Nobuaki Ito, Takuo Kubota, Sachiko Kitanaka, Ikuma Fujiwara, Masanori Adachi, Yasuhiro Takeuchi, Hitomi Yamagami, Takehide Kimura, Tatsuya Shinoda, Masanori Minagawa, Ryo Okazaki, Keiichi Ozono, Yoshiki Seino and Seiji Fukumoto : Clinical performance of a novel chemiluminescent enzyme immunoassay for FGF23., Journal of Bone and Mineral Metabolism, Vol.39, No.6, 1066-1075, 2021. Nakamura Yasuyuki, Narita Akira, Sutoh Yoichi, Imaeda Nahomi, Goto Chiho, Matsui Kenji, Takashima Naoyuki, Kadota Aya, Miura Katsuyuki, Nakatochi Masahiro, Tamura Takashi, Hishida Asahi, Nakashima Ryoko, Ikezaki Hiroaki, Hara Megumi, Nishida Yuichiro, Takezaki Toshiro, Ibusuki Rie, Oze Isao, Ito Hidemi, Kuriyama Nagato, Ozaki Etsuko, Mikami Haruo, Kusakabe Miho, Nakagawa-Senda Hiroko, Suzuki Sadao, Sakurako Katsuura-Kamano, Kokichi Arisawa, Kuriki Kiyonori, Momozawa Yukihide, Kubo Michiaki, Takeuchi Kenji, Kita Yoshikuni and Wakai Kenji : A Genome-wide Association Study on Meat Consumption in a Japanese Population- The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort study, Journal of Nutritional Science, Vol.10, No.e61, 1-9, 2021. Rina Iwase, Naoto Naruse, Miho Nakagawa, Risa Saito, Akira Shigenaga, Akira Otaka, Takahiko Hara and Kosuke Tanegashima : Identification of Functional Domains of CXCL14 Involved in High-Affinity Binding and Intracellular Transport of CpG DNA, The Journal of Immunology, Vol.207, No.2, 459-469, 2021. Naoya Kuse, Gabriele Navickaite, Michael Geiselmann, Takeshi Yasui and Kaoru Minoshima : Frequency-scanned microresonator soliton comb with tracking of the frequency of all comb modes, Optics Letters, Vol.46, No.14, 3400-3403, 2021. 大藤 純 : 歯科麻酔科医に役立つ周術期の呼吸管理, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, No.3, 114-120, 2021年. Naoki Hashimoto, Norio Yasui-Furukori, Naomi Hasegawa, Shuhei Ishikawa, Shusuke Numata, Hikaru Hori, Hitoshi Iida, Kayo Ichihashi, Ryuji Furihata, Atsunobu Murata, Takashi Tsuboi, Masahiro Takeshima, Yoshitaka Kyou, Hiroshi Komatsu, Chika Kubota, Shinichiro Ochi, Yoshikazu Takaesu, Masahide Usami, Tatsuya Nagasawa, Akitoyo Hishimoto, Kenichiro Miura, Junya Matsumoto, Kazutaka Ohi, Hisashi Yamada, Ken Inada, Koichiro Watanabe, Kazutaka Shimoda and Ryota Hashimoto : Characteristics of discharge prescriptions for patients with schizophrenia or major depressive disorder: Real-world evidence from the Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education (EGUIDE) psychiatric treatment project., Asian Journal of Psychiatry, Vol.63, 102744, 2021. Ken Yoshida and Haruka Yoshioka : Solvation shell dynamics of supercritical water-cyclohexane mixtures in relation to the translational and rotational dynamics as studied by molecular dynamics simulation, AIP Advances, Vol.11, No.7, 075219, 2021. Akihito Morita, Yuhkoh Satouh, Hidetaka Kosako, Hisae Kobayashi, Akira Iwase and Ken Sato : Clathrin-mediated endocytosis is essential for the selective degradation of maternal membrane proteins and preimplantation development., Development, Vol.148, No.14, dev199461, 2021. Noriyuki Enomoto, Sakae Homma, Naohiko Inase, Yasuhiro Kondoh, Takeshi Saraya, Hajime Takizawa, Yoshikazu Inoue, Hiroshi Ishii, Yoshio Taguchi, Shinyu Izumi, Yasuhiko Yamano, Yoshinori Tanino, Yasuhiko Nishioka, Mikio Toyoshima, Koshi Yokomura, Shiro Imokawa, Naoki Koshimizu, Takehisa Sano, Taisuke Akamatsu, Hiroshi Mukae, Motoyasu Kato, Naoki Hamada, Hirofumi Chiba, Shinobu Akagawa, Shigeo Muro, Hironori Uruga, Hiroyuki Matsuda, Yusuke Kaida, Miho Kanai, Kazutaka Mori, Masafumi Masuda, Hironao Hozumi, Tomoyuki Fujisawa, Yutaro Nakamura, Noriyoshi Ogawa and Takafumi Suda : Prospective nationwide multicentre cohort study of the clinical significance of autoimmune features in idiopathic interstitial pneumonias., Thorax, Vol.77, No.2, 143-153, 2021. Sachiyo Fukushima, Nobuto Nakanishi, Kazumichi Fujioka, Kenichi Suga, Taku Shirakawa, Kayo Osawa, Kanako Hara, Rie Tsutsumi, Maki Urushihara, Ryuji Nakagawa, Hiroyuki Awano, Jun Oto, Hiroshi Sakaue, Kazumoto Iijima and Masafumi Matsuo : Assessment of catabolic state in infants with the use of urinary titin N-fragment., Pediatric Research, 2021. Yasunobu Hayabuchi, Yukako Honma and Shoji Kagami : Three-dimensional Imaging of Pulmonary Arterial Vasa Vasorum Using Optical Coherence Tomography in Patients After Bidirectional Glenn and Fontan Procedures, European Heart Journal Cardiovascular Imaging, Vol.22, No.8, 941-949, 2021. Shota Suzuki, Atsuhito Tone, Takashi Murata, Kunihiro Nishimura, Yoshihiro Miyamoto, Naoki Sakane, Noriko Satoh-Asahara, Masao Toyoda, Yushi Hirota, Munehide Matsuhisa, Akio Kuroda, Ken Kato, Ryuji Kouyama, Junnosuke Miura, Akiko Suganuma, Tsutomu Tomita, Michio Noguchi, Cheol Son, Masato Kasahara, Yukie Ito, Shu Kasama and Kiminori Hosoda : Protocol for a Randomized, Crossover Trial to Decrease Time in Hypoglycemia by Combined Intervention of the Usage of Intermittent-Scanning Continuous Glucose Monitoring Device and the Structured Education Regarding its Usage: Effect of Intermittent-Scanning Continuous Glucose Monitoring to Glycemic Control Including Hypoglycemia and Quality of Life of Patients with Type 1 Diabetes Mellitus Study (ISCHIA Study)., The Tokai Journal of Experimental and Clinical Medicine, Vol.46, No.2, 59-68, 2021. Yoshihisa Nakazawa : Clusters consisting only of virus types with two mutations in the helicase found by Autoencoder analysis in Washington State, USA, Clusters consisting only of virus types with two mutations in the helicase found by Autoencoder analysis in Washington State, USA, 2021. Tetsuro Yoshimaru, Yusuke Nakamura and Toyomasa Katagiri : Functional genomics for breast cancer drug target discovery., Journal of Human Genetics, Vol.66, No.9, 927-935, 2021. 藤本 知佐, 楊河 宏章, 澤淵 貴子, 木戸 博, 武田 憲昭 : 成人のインフルエンザウイルス特異的鼻腔分泌型 IgA 抗体価と血清 IgG 抗体価の保有状況とワクチン接種による影響, 日本耳鼻咽喉科学会会報, Vol.124, No.7, 987-997, 2021年. 大川 尚子, 下村 淳子, 青柳 直子, 池添 志乃, 上原 美子, 大野 泰子, 奥田 紀久子, 亀崎 路子 : 養護教諭養成課程コアカリキュラム(養大協版)2020の開発-多様な学問体系の大学に活用できるコアカリキュラムの提案-, 学校保健研究, Vol.63, No.2, 91-101, 2021年. Hirofumi Honda, Masahide Tominaga, Motoharu Sasaki, Masataka Oita, Kanzaki Hiromitsu, Hamamoto Yasushi, Ishii Yoshiaki, Yamamoto Ryuji, Mochizuki Teruhito, Kido Teruhito and Yoshihiro Uto : Usability of detecting delivery errors during treatment of prostate VMAT with a gantry-mounted transmission detector, Journal of Applied Clinical Medical Physics, Vol.22, No.7, 66-76, 2021. Tomoko Kobayashi, Mayuko Shimizu, Takeshi Oya, Hirohisa Ogawa, Minoru Matsumoto, Yuki Morimoto, Satoshi Sumida, Takumi Kakimoto, Michiko Yamashita, Mitsuko Sutoh, Shunji Toyohara, Ryoji Hokao, Chunmei Cheng and Koichi Tsuneyama : Neonatal streptozotocin treatment rapidly causes different subtype of hepatocellular carcinoma without persistent hyperglycemia in 4CS mice fed on a normal diet., Pathology, Research and Practice, Vol.225, No.153559, 2021. Tomomi Matsuura, Takeshi Soeki, Daiju Fukuda, Etsuko Uematsu, Takeshi Tobiume, Tomoya Hara, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Activated Factor X Signaling Pathway via Protease-Activated Receptor 2 Is a Novel Therapeutic Target for Preventing Atrial Fibrillation, Circulation Journal, Vol.85, No.8, 1383-1391, 2021. Jing Tang, Chenjuan Yao, Yingqi Liu, Jiaming Yuan, Li Wu, Kazuo Hosoi, Shali Yu, Chunyan Huang, Haiyan Wei and Gang Chen : Arsenic trioxide induces expression of BCL-2 expression via NF-κB and p38 MAPK signaling pathways in BEAS-2B cells during apoptosis, Ecotoxicology and Environmental Safety, Vol.222, 112531, 2021. Yuri Yoshikawa, Takashi Izawa, Yusaku Hamada, Hiroko Takenaga, Ziyi Wang, Naozumi Ishimaru and Hiroshi Kamioka : Roles for B[a]P and FICZ in subchondral bone metabolism and experimental temporomandibular joint osteoarthritis via the AhR/Cyp1a1 signaling axis., Scientific Reports, Vol.11, No.1, 14927, 2021. Wenhua Shao, Natsumi Fujiwara, Yasuhiro Mouri, Satoru Kisoda, Kayo Yoshida, Kaya Yoshida, Hiromichi Yumoto, Kazumi Ozaki, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : Conversion from epithelial to partial-EMT phenotype by Fusobacterium nucleatum infection promotes invasion of oral cancer cells., Scientific Reports, Vol.11, No.1, 14943, 2021. Ghassan Rummani, Kurumi Ide, Keiichi Hosaka, Antonin Tichy, Ahmed Abdou, Masayuki Otsuki and Masatoshi Nakajima : Regional ultimate tensile strength and water sorption/solubility of bulk-fill and conventional resin composites: The effect of long-term water storage., Dental Materials Journal, 2021. Keita Hoshi, Masami Itaya, Koki Tahara, Airi Matsumoto, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Yasushi Yoshida, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Takeshi Yasui, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita : Two-photon excitable boron complex based on tridentate imidazo[1,5-a]pyridine ligand for heavy- atom-free mitochondria-targeted photodynamic therapy, RSC Advances, Vol.11, 26403-26407, 2021. Haruo Itoh, Nagai Takashi, Taguchi Masaki, Kenji Teranishi and Susumu Suzuki : Advancement of ozone zero phenomenon by surface deterioration of stainless-steel electrode, Plasma Research Express, Vol.3, No.3, 035001, 2021. Daishiroh Kobayashi, Yutaka Kohmura, Toshihiko Sugiki, Eisuke Kuraoka, Masaya Denda, Toshimichi Fujiwara and Akira Otaka : Peptide Cyclization Mediated by Metal-Free S-Arylation: S-Protected Cysteine Sulfoxide as an Umpolung of Cysteine Nucleophile, Chemistry - A European Journal, Vol.27, No.56, 14092-14099, 2021. Ali Nooruldeen Saeed, Antonin Tichy, Yusuke Kuno, Keiichi Hosaka, Junji Tagami and Masatoshi Nakajima : Effect of Surface Moisture on Bur-cut Dentin on Bonding of HEMA-free and HEMA-containing Universal Adhesives with or without Methacrylamide Monomer., The Journal of Adhesive Dentistry, Vol.23, No.4, 327-334, 2021. Sanden A. Sebastian, Szilagyi K. Robert, Li Yamei, Kitadai Norio, Webb M. Samuel, Taka-aki Yano, Nakamura Ryuhei, Hara Masahiko and McGlynn E. Shawn : Electrochemically induced metal- vs. ligand-based redox changes in mackinawite: identification of a Fe3+- and polysulfide-containing intermediate, Dalton Transactions, Vol.50, 11763-11774, 2021. Kenji Shono, Yoshifumi Mizobuchi, Izumi Yamaguchi, Kohhei Nakajima, Yuri Fujiwara, Toshitaka Fujihara, Keiko Kitazato, Kazuhito Matsuzaki, Yoshihiro Uto, Oltea Sampetrean, Hideyuki Saya and Yasushi Takagi : Elevated cellular PpIX potentiates sonodynamic therapy in a mouse glioma stem cell-bearing glioma model by downregulating the Akt/NF-κB/MDR1 pathway., Scientific Reports, Vol.11, No.1, 2021. Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Highly reflective visible color filter based on a double layer TiO2 subwavelength structure, Optical Materials Express, Vol.11, No.8, 2712-2721, 2021. Wolfgang Herbert : From Brawler to Boss: Old School Yakuza Careers and Modern Times, Frank Jacob (ed.): The Yakuza in Popular Media. Honorable Criminals or Violent Gangsters?, 21-51, 2021. Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Interactive Digital Signage System Enabling Viewers to Answer Quizzes by Body Actions, Information and Technology in Education and Learning, Vol.1, No.1, 1-11, 2021. Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto, Kazunori Tokuda, Katsuki Miyazaki, Shin-ichiro Yamada, Satoru Imura, Masato Miyake, Yuji Morine, Seiichi Oyadomari and Mitsuo Shimada : Effective three-dimensional culture of hepatocyte-like cells generated from human adipose-derived mesenchymal stem cells., Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences, Vol.28, No.9, 705-715, 2021. Yuki Tomiga, Kazuya Sakai, Song-Gyu RA, Masaki Kusano, Ai Ito, Yoshinari Uehara, Hirokazu Takahashi, Kentaro Kawanaka, Hidenobu Soejima and Yasuki Higaki : Short-term running exercise alters DNA methylation patterns in nNOS and BDNF genes in the mouse hippocampus and reduces anxiety-like behaviors, The FASEB journal, Vol.35, No.8, e21767, 2021. Yoichi Sunagawa, Masafumi Funamoto, Kana Shimizu, Satoshi Shimizu, Nurmila Sari, Yasufumi Katanasaka, Yusuke Miyazaki, Hideaki Kakeya, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : Curcumin, an Inhibitor of p300-HAT Activity, Suppresses the Development of Hypertension-Induced Left Ventricular Hypertrophy with Preserved Ejection Fraction in Dahl Rats., Nutrients, Vol.13, No.8, 2608, 2021. hirari yamahana, Yuki Komiya, Takahisa Takino, Yoshio Endo, Hisatsugu Yamada, Chikako Asada and Yoshihiro Uto : Structure Activity Relationships of UTX-121 Derivatives for the Development of Novel Matrix Metalloproteinase-2/9 Inhibitors, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.69, No.10, 1017-1028, 2021. Ryosuke Kasai, Yusaku Yamaguchi, Takeshi Kojima, Omar M. Abou Al-Ola and Tetsuya Yoshinaga : Noise-Robust Image Reconstruction Based on Minimizing Extended Class of Power-Divergence Measures, Entropy, Vol.23, No.8, 1-16, 2021. Kazumi Takaishi, Hiroyuki Kinoshita, Shingo Kawashima and Shinji Kawahito : Human Vascular Smooth Muscle Function and Oxidative Stress Induced by NADPH Oxidase with the Clinical Implications, Cells, Vol.10, No.8, 1947, 2021. 関 陽介, 植野 美彦 : 潜在的要求を喚起する個人属性を考慮した推薦型対話システム, 日本教育工学会論文誌, Vol.45, No.1, 103-112, 2021年. Ryoma Morigaki, Ryosuke Miyamoto, Taku Matsuda, Kazuhisa Miyake, Nobuaki Yamamoto and Yasushi Takagi : Dystonia and cerebellum: From bench to bedside, Life, Vol.11, No.8, 776, 2021. Kazuto Ohkura, Yohei Tatematsu and Atsushi Tabata : Construction of a Drug Release Evaluation System: Application of Mitochondrial Respiration to Monitor Drug Release, Anticancer Research, Vol.41, No.8, 4083-4088, 2021. Xiantao Jiang, Fei Richard Yu, Tian Song and V. M. C. Leung : Edge Intelligence for Object Detection in Blockchain-Based Internet of Vehicles: Convergence of Symbolic and Connectionist AI, IEEE Wireless Communications, Vol.28, No.4, 49-55, 2021. Shin-ichi Chiba, Masahito Tomotake, Rie Tsutsumi, Tatsuya Komatsu and Takuma Mukumoto : Characteristics of psychiatric nurses observation techniques for psychopathological symptoms, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3,4, 271-275, 2021. Aya Kondo, Toshiyuki Yasui and Mari Haku : Relationship between maternal mental status and social supports during pregnancy and until one month after childbirth in a local city, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3,4, 265-270, 2021. Toru Sawada, Hiromitsu Takizawa, Mariko Aoyama, Naoya Kawakita, Naoki Miyamoto, Shinichi Sakamoto, Mika Takashima, Daisuke Matsumoto, Hiroaki Toba, Yukikiyo Kawakami, Mitsuteru Yoshida, Kazuya Kondo and Akira Tangoku : Diagnosis of visceral pleural invasion using confocal laser endomicroscopy during lung cancer surgery, Journal of Thoracic Disease, Vol.13, No.8, 4742-4752, 2021. Hiromitsu Takizawa, Naoki Miyamoto, Shinichi Sakamoto, Mika Takashima, Daisuke Matsumoto, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Yukikiyo Kawakami, Mitsuteru Yoshida, Kazuya Kondo and Akira Tangoku : Hypervascularized bronchial arteries as a risk factor for intraoperative bleeding and prolonged surgery, Journal of Thoracic Disease, Vol.13, No.8, 4731-4741, 2021. Toshihito Aoki, Takaaki Takeyama, Yuki Sakamoto, Aki Shimada, Eiji Kondou, Seiichi Nakano, Junya Fukuda, Takahiro Azuma, Gou Satou, Yoshiaki Kitamura, Kiyohito Hosokawa, Jiro Udaka and Noriaki Takeda : Effects of vocal nodules on acoustic characteristics of voice in children : an acoustic analysis of voice., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3.4, 276-279, 2021. Masaaki Korai, Yasuhisa Kanematsu, Izumi Yamaguchi, Tadashi Yamaguchi, Yuki Yamamoto, Nobuaki Yamamoto, Takeshi Miyamoto, Kenji Shimada, Junichiro Satomi, Mami Hanaoka, Kazuhito Matsuzaki, Koichi Satoh and Yasushi Takagi : Subarachnoid Hemorrhage Due to Rupture of Vertebral Artery Dissecting Aneurysms: Treatments, Outcomes, and Prognostic Factors, World Neurosurgery, Vol.152, e86-e93, 2021. Megumi Abe, Toshiyuki Yasui, Yukie Matsuura, Mari Haku and Hirokazu Uemura : Comparison of management skills that are required for middle managers at present and in the next generation in advanced midwives, International Journal of Nursing and Midwifery, Vol.13, No.3, 42-53, 2021. Y. Gando, A. Gando, T. Hachiya, S. Hayashida, K. Hosokawa, H. Ikeda, A. Hyashi, Y. Honda, S. Ieki, K. Inoue, K. Ishidoshiro, S. Ishikawa, Y. Kamei, K. Kamizawa, Y. Karino, N. Kawada, T. Kinoshita, M. Koga, S. Matsuda, H. Miyake, K. Nakamura, K. Nemoto, A. Ono, N. Ota, S. Otsuka, Y. Shibukawa, I. Shimizu, Y. Shirahata, K. Soma, A. Suzuki, A.A. Suzuki, T. Takai and Ken-Ichi Fushimi : The nylon balloon for xenon loaded liquid scintillator in KamLAND-Zen 800 neutrinoless double-beta decay search experiment, Journal of Instrumentation, Vol.16, P08023, 2021. 吉永 薫, 塩屋園 玲子, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 : 歯科矯正用アンカースクリューの導入に伴う治療方針の変化(第一報) 抜歯・非抜歯および抜歯部位の判定に関する検討, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.33, No.1, 19-28, 2021年. 比嘉 佳基, 泰江 章博, 三井 なおみ, 田中 栄二 : Temporary Anchorage Devices (TADs)を用い非抜歯遠心移動治療を行った長期安定2症例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.33, No.1, 59-68, 2021年. Yuki Sakaki, Maki Urushihara, Takashi Nagai, Keisuke Fujioka, Shuji Kondo, Yukiko Kinoshita, Tomoki Hattori and Shoji Kagami : Urinary angiotensin converting enzyme 2 and disease activity in pediatric IgA nephropathy, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3.4, 292-296, 2021. Masashi Yokota and Masahiro Takaiwa : Gait rehabilitation system using a non-wearing type pneumatic power assist device, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.33, No.4, 927-934, 2021. Kenji Yokotani and Masanori Takano : Differences in Victim Experiences by Gender/Sexual Minority Statuses in Japanese Virtual Communities, Journal of Community Psychology, Vol.49, No.6, 1598-1616, 2021. Junzo Fujitani and Koichi Sairyo : Outside-in Technique for Transforaminal Full-Endoscopic Lumbar Discectomy Under Local Anesthesia: A Review Article, EC Orthopaedics, Vol.12.10., 2021. Yamahana Hirari, Yusei Shinohara, Endo Yoshio, Obata Tohru, Hisatsugu Yamada and Yoshihiro Uto : Enhancing Effect of Novel Schiff Base Derivatives, UTX-134 and UTX-135, on 5-Aminolevulinic Acid-based Photodynamic Therapy, ALA-Porphyrin Science, Vol.10, No.1, 1-14, 2021. 上野 勝利, 高原 利幸, 渦岡 良介 : 電線を埋設して浸水や空洞化を検知する静電容量型センサの提案, 地盤工学会誌, Vol.8, No.69, 31-36, 2021年. Kaori Miura, Hiroaki Matsuno, Yuji Iwaoka, Hideyuki Ito and Akihiro Tai : Antiallergic activity of 6-deoxy-2-O-methyl-6-(N-hexadecanoyl)amino-L-ascorbic acid, Molecules, Vol.26, No.15, 4684, 2021. Yora Nindita, Masahiro Nakatochi, Rie Ibusuki, Ippei Shimoshikiryo, Daisaku Nishimoto, Keiichi Shimatani, Toshiro Takezaki, Hiroaki Ikezaki, Masayuki Murata, Megumi Hara, Yuichiro Nishida, Takashi Tamura, Asahi Hishida, Mako Nagayoshi, Rieko Okada, Keitaro Matsuo, Hidemi Ito, Haruo Mikami, Yohko Nakamura, Takahiro Otani, Sadao Suzuki, Teruhide Koyama, Etsuko Ozaki, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Naoko Miyagawa, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Yukihide Momozawa, Michiaki Kubo, Kenji Takeuchi, Kenji Wakai and the Study Cohort Collaborative Multi-Institutional Japan Group : Population-Based Impact of Smoking, Drinking, and Genetic Factors on HDL-Cholesterol Levels in J-MICC Study Participants, Journal of Epidemiology, 2021. Takuma Isshiki, Sakae Homma, Yoshinobu Eishi, Matsuko Yabe, Kazuya Koyama, Yasuhiko Nishioka, Tetsuo Yamaguchi, Keisuke Uchida, Kurara Yamamoto, Kenichi Ohashi, Atsushi Arakawa, Kazutoshi Shibuya, Susumu Sakamoto and Kazuma Kishi : Usefulness of imunohistochemical detection of Propionibacterium acnes in granulomas for differentiating sarcoidosis from other garanulomatous diseases; comparison between manual and automated immunohistochemical detection methods., Microorganisms, Vol.9, No.8, 2021. Takayoshi Shinya, Yoichi Kojima, Yasumasa Monobe, Hideyo Fujiwara, Shinya Uehara and Katsuya Kato : MRI and CT features of a malignant myoepithelioma of the scrotum: A case report and literature review, Radiology Case Reports, Vol.16, No.10, 2962-2968, 2021. Ryo Kinoshita, Yu Ishima, Victor T.G. Chuang, Hiroshi Watanabe, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Keiichiro Okuhira, Masaki Otagiri, Tatsuhiro Ishida and Toru Maruyama : The therapeutic effect of HSA dimer-doxorubicin complex against human pancreatic tumour, Pharmaceutics, Vol.13, No.8, 1209, 2021. 今村 雅紀, 深谷 康太, 溝渕 啓 : 厚物鋼材ガス切断における圧縮空気ブロー支援によるスラグ抑制, 設計工学, Vol.56, No.8, 383-394, 2021年. Harunori Yoshikawa, Ramasubramanian Sundaramoorthy, Daniel Mariyappa, Hao Jiang and I Angus Lamond : Efficient and Rapid Analysis of Polysomes and Ribosomal Subunits in Cells and Tissues Using Ribo Mega-SEC., Bio-protocol, Vol.11, No.15, 2021. Teruo Miyazaki, Yuho Nakamura-Shinya, Kei Ebina, Shoichi Komine, Song-Gyu RA, Keisuke Ishikura, Hajime Ohmori and Akira Honda : N-aceytyltaurine and acetylcarnitine production for the mito-chondrial acetyl-CoA regulation in skeletal muscles during endurance exercise, Metabolites, Vol.11, No.8, 522, 2021. Y. Arashida, T. Suzuki, S. Nara, I. Katayama, Yasuo Minami, S. Shindo, Y. Sutou, T. Saiki and J. Takeda : Observation of ultrafast amorphization dynamics in GeCu2Te2 thin films using echelon-based single-shot transient absorbance spectroscopy, Applied Physics Letters, Vol.119, 061102, 2021. Yusuke Kawamura, Akiyoshi Nakayama, Seiko Shimizu, Yu Toyoda, Yuichiro Nishida, Asahi Hishida, Sakurako Katsuura-Kamano, Kenichi Shibuya, Takashi Tamura, Makoto Kawaguchi, Satoko Suzuki, Satoko Iwasawa, Hiroshi Nakashima, Rie Ibusuki, Hirokazu Uemura, Megumi Hara, Kenji Takeuchi, Tappei Takada, Masashi Tsunoda, Kokichi Arisawa, Toshiro Takezaki, Keitaro Tanaka, Kimiyoshi Ichida, Kenji Wakai, Nariyoshi Shinomiya and Hirotaka Matsuo : A Proposal For Practical Diagnosis Of Renal Hypouricemia: Evidenced From Genetic Studies Of Nonfunctional Variants Of URAT1/SLC22A12 Among 30,685 Japanese Individuals, Biomedicines, Vol.9, No.8, 2021. Feni Betriana, Tetsuya Tanioka, Tomoya Yokotani, Youko Nakano, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Yueren Zhao and Rozzano De Castro Locsin : Psychometric Properties of Grief Traits and State Scale for Nurses to Measure Levels of Grief, Omega - Journal of Death and Dying, 2021. Chikako Kane, Satoshi Sakaguchi, Masayuki Chuma, Kenta Yagi, Kenshi Takechi, Yuki Aoe, Tomoko Takagai and Hiroaki Yanagawa : Research Ethics Consultation in Nursing Studies., Journal of Empirical Research on Human Research Ethics : JERHRE, Vol.17, No.1-2, 63-69, 2021. Kazuyuki Saito, Taro Shimizu, Katsue Suzuki-Inoue, Tatsuhiro Ishida and Yoshiaki Wada : Aseptic meningitis after vaccination of the BNT162b2 mRNA COVID19 vaccine, Neurological Sciences, 2021. Yoshida Kayo, Kaya Yoshida, Natsumi Fujiwara, Mariko Seyama, Ono Kisho, Kawai Hotaka, Guo Jiajie, Wang Ziyi, Weng Yao, Yu Yaqiong, Uchida-Fukuhara Yoko, Ikegame Mika, Sasaki Akira, Nagatsuka Hitoshi, Kamioka Hiroshi, Hirohiko Okamura and Kazumi Ozaki : Extracellular vesicles of P. gingivalis-infected macrophages induce lung injury, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular Basis of Disease, Vol.1867, No.11, 166236, 2021. Eisaku Ohashi, Sangita Karanjit, Atsushi Nakayama, Kohei Takeuchi, Sherif E Emam, Hidenori ANDO, Tatsuhiro Ishida and Kosuke Namba : Efficient construction of the hexacyclic ring core of palau'amine: the pKa concept for proceeding with unfavorable equilibrium reactions, Chemical Science, Vol.12, 2021. Sonyun Hata, Hiroyasu Mori, Tetsuyuki Yasuda, Yoko Irie, Tsunehiko Yamamoto, Yutaka Umayahara, Kayoko Ryomoto, Kazutomi Yoshiuchi, Sumiko Yoshida, Iichiro Shimomura, Akio Kuroda and Munehide Matsuhisa : A low serum IGF-1 is correlated with sarcopenia in subjects with type 1 diabetes mellitus: Findings from a post-hoc analysis of the iDIAMOND study., Diabetes Research and Clinical Practice, Vol.179, 2021. Kai-Wen Li, Daiyu Fujiwara, Akihiro Haga, Huisheng Liu and Li-Sheng Geng : kV-kV and kV-MV DECT based estimation of proton stopping power ratio - a simulation study, Physica Medica, Vol.89, 182-192, 2021. Yuki Shiro, Arisa Yamashita, Kana Watanabe and Tetsuo Yamazaki : CLN6's luminal tail-mediated functional interference between CLN6 mutants as a novel pathomechanism for the neuronal ceroid lipofuscinoses., Biomedical Research, Vol.42, No.4, 129-138, 2021. Yoshikazu Inoue, Takafumi Suda, Hideya Kitamura, Masaki Okamoto, Arata Azuma, Naohiko Inase, Masataka Kuwana, Shigeki Makino, Yasuhiko Nishioka, Takashi Ogura, Ayako Takizawa, Hiroyuki Ugai, Susanne Stowasser, Rozsa Schlenker-Herceg and Tsutomu Takeuchi : Efficacy and safety of nintedanib in Japanese patients with progressive fibrosing interstitial lung diseases: Subgroup analysis of the randomised, double-blind, placebo-controlled, phase 3 INBUILD trial., Respiratory Medicine, Vol.187, 2021. Miyuki Tada, Saori Iwamoto, Hiroki Kubo and Ayano Senou : Relationship between disaster prevention awareness and preparedness among residents living in mountainous areas of Japan, Health Emergency and Disaster Nursing, Vol.9, No.1, 95-102, 2021. Hashimoto Ryota, Junichi Iga, Inada Ken, Kishi Taro, Kimura Hiroshi, Matsuda Yuki, Miyake Nobumi, Nemoto Kiyotaka, Shusuke Numata, Ochi Shinichiro, Sato Hideki, Tarutani Seiichiro and Uchida Hiroyuki : Japanese Society of Neuropsychopharmacology: "Guideline for Pharmacological Therapy of Schizophrenia"., Neuropsychopharmacology Reports, Vol.41, No.3, 266-324, 2021. Shin Kondo, Tatsuro Inoue, Takahiro Yoshida, Takashi Saito, Seiya Inoue, Takeshi Nishino, Masakazu Goto, Nori Sato, Rei Ono, Akira Tangoku and Shinsuke Katoh : Impact of preoperative 6-minute walk distance on long-term prognosis after esophagectomy in patients with esophageal cancer., Esophagus, Vol.19, No.1, 95-104, 2021. Michiko Kinoshita, Yasuhito Honda, Yoko Sakai, Yoshinobu Tomiyama and Katsuya Tanaka : Elevated tryptase in vancomycin-induced red man syndrome., Journal of Anesthesia, Vol.35, No.5, 773-774, 2021. Yuzuru Nada, Yoshiyuki Kidoguchi, Hidenari Sakai and Yuto Moriyama : Modeling of liftoff heights of non-premixed turbulent flames in co-flows having various temperatures and O2 concentrations, Fuel, Vol.306, Article121678, 2021. Keita Hoshi, Kazuma Kusumoto, Airi Matsumoto, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Takeshi Yasui, Yasushi Yoshida, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita : Synthesis of D-π-A type benzothiazolepyridinium salt composite and its application as photo-degradation agent for amyloid fibrils, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, Vol.50, 128324, 2021. Keita Hoshi, Masashi Yasuda, Takumi Nakamura, Yasushi Yoshida, Shoko Ueta, Keiji Minagawa, Yasuhiko Kawamura, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita : Unexpected Formation of Poly-Functionalized Fulvenes by Reaction of a Tetraaryl[5]cumulene with Iodine, Organic & Biomolecular Chemistry, Vol.19, No.35, 7594-7597, 2021. 近藤 広宗, 四宮 加容, 山中 千尋, 香留 崇, 三田村 佳典 : 眼窩内異物摘出に際し外眼角切開が有用であった1例, 臨床眼科, Vol.75, No.8, 1087-1091, 2021年. Eric Murillo-Rodríguez, Gloria Arankowsky-Sandoval, Henning Budde, Claudio Imperatori, Sérgio Machado, Tetsuya Yamamoto, Ali Yadollahpour and Pablo Torterolo : In vivo brain levels of acetylcholine and 5-hydroxytryptamine after oleoylethanolamide or palmitoylethanolamide administrations are mediated by PPARα engagement., The European Journal of Neuroscience, Vol.54, No.6, 5932-5950, 2021. Fatemeh Nouri, Reza Ali Davoudian, B. Mark Allen, Hossein Azizi, Yoshihiro Asahara, Ryo Anma, N. Shabanian, Motohiro Tsuboi and Mahnaz Khodami : Early Cambrian highly fractionated granite, Central Iran: evidence for drifting of Northern Gondwana and the evolution of the Proto-Tethys Ocean, Precambrian Research, Vol.362, No.362, 106291, 2021. Hiroki Nakai, Daiu Akiyama, Yoshiaki Taniguchi, Iori Kishinobu, Hiromichi Wariishi, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Takuya Ikeda, Atsushi Tabata and Hideaki Nagamune : Charge-independent protein adsorption characteristics of epitaxial graphene field-effect transistor on SiC substrate, Journal of Applied Physics, Vol.130, No.7, 074502-1-074502-8, 2021. T Ichimura, T Kakizuka, Kazuki Horikawa, K Seiriki, A Kasai, H Hashimoto, K Fujita, M T Watanabe and T Nagai : Exploring rare cellular activity in more than one million cells by a transscale scope., Scientific Reports, Vol.11, No.1, 2021. Yuichi Takashi, Shun Sawatsubashi, Itsuro Endo, Yukiyo Ohnishi, Masahiro Abe, Munehide Matsuhisa, Daiji Kawanami, Toshio Matsumoto and Seiji Fukumoto : Skeletal FGFR1 signaling is necessary for regulation of serum phosphate level by FGF23 and normal life span., Biochemistry and Biophysics Reports, Vol.27, 101107, 2021. Shibuya Kyuki, Nawata Kouji, Nakajima Yoshiaki, Fu Yuxi, Rakahashi Eiji, Midorikawa Katsumi, Takeshi Yasui and Minamide Hiroaki : Characteristics of nonlinear terahertz-wave radiation generated by mid-infrared femtosecond pulse laser excitation, Applied Physics Express, Vol.14, No.9, 092004, 2021. Yasuhiko Nishioka, Sakae Homma, Takahito Okubo and Arata Azuma : Design of phase 2 study of TAS-115, a novel oral multi-kinase inhibitor, in patients with idiopathic pulmonary fibrosis., Contemporary Clinical Trials Communications, Vol.23, 2021. Shigeru Sugiyama, Kenta Imanishi, Naohiro Shimoda, Jhy-Chern Liu, Hidetoshi Satou and Takaiku Yamamoto : Recovery of Phosphoric Acid and Calcium Phosphate from Dephosphorization Slag, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.54, No.8, 467-471, 2021. Tatsuya Nishikawa, Yuki Kuwano, Mayu Nakata, Kazuhito Rokutan and Kensei Nishida : Multiple G-quadruplexes in the LMNA promoter regulate LMNA variant 6 transcription and promote colon cancer cell growth., Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Gene Regulatory Mechanisms, Vol.1864, No.10, 2021. Hiroshi Suzuki, Ayaka Sumoto, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Development and Control of Power-Assisted Lumbar Suit Based on Upper-Body Acceleration, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.33, No.4, 916-926, 2021. Islamy Rahma Hutami, Takashi Izawa, Tsendsuren Khurel-Ochir, Takuma Sakamaki, Akihiko Iwasa and Eiji Tanaka : Macrophage Motility in Wound Healing Is Regulated by HIF-1α via S1P Signaling., International Journal of Molecular Sciences, Vol.22, No.16, 2021. Fatemeh Nouri, Hossein Azizi, Yoshihiro Asahara, A. Scott Whattam, Motohiro Tsuboi, Osman Yousif Mohammad, Masayo Minami and Ryo Anma : Coexistence of two types of Late Paleocene adakitic granitoids, Soursat complex, NW Iran, Lithos, Vol.404-405, No.106438, 2021. Hirotaka Yamagata, Ayumi Kobayashi, Ryouichi Tsunedomi, Tomoe Seki, Masaaki Kobayashi, Kosuke Hagiwara, Chong Chen, Shusaku Uchida, Go Okada, Manabu Fuchikami, Toshiharu Kamishikiryo, Junichi Iga, Shusuke Numata, Makoto Kinoshita, A Takahiro Kato, Ryota Hashimoto, Hiroaki Nagano, Yasumasa Okamoto, Shuichi Ueno, Tetsuro Ohmori and Shin Nakagawa : Optimized protocol for the extraction of RNA and DNA from frozen whole blood sample stored in a single EDTA tube., Scientific Reports, Vol.11, No.1, 17075, 2021. Hitoshi Shono, Rie Tsutsumi, Kana Beppu, Rina Matsushima, Suzuno Watanabe, Chisa Fujimoto, Ryo Kanamura, Hiroki Ohnishi, Eiji Kondou, Takahiro Azuma, Gou Satou, Misako Kawai, Hideki Matsumoto, Yoshiaki Kitamura, Hiroshi Sakaue and Noriaki Takeda : Dietary Supplementation with Monosodium Glutamate Suppresses Chemotherapy-Induced Downregulation of the T1R3 Taste Receptor Subunit in Head and Neck Cancer Patients., Nutrients, Vol.13, No.9, 2921, 2021. Zhenzhen Wang, Kai Rong, Seiya Tanaka, Yoshihiro Deguchi, Minchao Cui and Junjie Yan : Quantitative Analysis of Manganese in Underwater Steel Samples Using Long-Short Double-Pulse Laser-Induced Breakdown Spectroscopy, Applied Spectroscopy, 37028211038634, 2021. 岩佐 俊幸, 横谷 知也, BETRIANA FENI, 飯藤 大和, 安原 由子, 趙 岳人, 岡久 玲子, 谷岡 哲也 : 災害支援活動を行う看護職の身体的・精神的・社会的負担に関する文献レビュー, 四国医学雑誌, Vol.77, No.3,4, 155-170, 2021年. 宮本 直輝, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 奥村 和正, 吉田 卓弘, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : HER2陽性乳癌患者における術前化学療法開始前の総リンパ球数は予後予測の指標となり得る, 四国医学雑誌, Vol.77, No.3,4, 131-136, 2021年. 森本 樹里, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 高開 登茂子, 中野 あけみ, 長谷 奈生己, 近藤 和也 : 治療を中止したがん患者がもつ回復への希望に対してジレンマを抱えた看護師の体験, 四国医学雑誌, Vol.77, No.3,4, 123-130, 2021年. Shotaro Harada, Takao Imai, Yasumitsu Takimoto, Yumi Ohta, Takashi Sato, Takefumi Kamakura, Noriaki Takeda, Tadashi Kitahara, Makoto Kondo, Yuya Ueno, Shoichi Shimada and Hidenori Inohara : Development of a new method for assessing otolith function in mice using three-dimensional binocular analysis of the otolith-ocular reflex., Scientific Reports, Vol.11, No.1, 17191, 2021. Toshiyuki Yoneda, Masahiro Hiasa, Tatsuo Okui and Kenji Hata : Sensory nerves: A driver of the vicious cycle in bone metastasis?, Journal of Bone Oncology, Vol.30, 2021. Sae X. Morita, Kenya Kusunose, Akihiro Haga, Masataka Sata, Kohei Hasegawa, Yoshihiko Raita, Muredach P. Reilly, Michael A. Fifer, Mathew S. Maurer and Yuichi J. Shimada : Deep Learning Analysis of Echocardiographic Images to Predict Positive Genotype in Patients With Hypertrophic Cardiomyopathy., Frontiers in Cardiovascular Medicine, Vol.8, 669860, 2021. Florian Freudenberg, Esin Candemir, Xufeng Chen, Li-Li Li, Dilhan Esen-Sehir, Nicole Schenk, Makoto Kinoshita, Lena Grünewald, Veronika Frerichs, Nikolai Fattakhov, Jessica Manchen, Solmaz Bikas, Anita Kumar, Aet OLeary, David Slattery, Jakob von Engelhardt, Michael Courtney and Andreas Reif : Hippocampal overexpression of NOS1AP promotes endophenotypes related to mental disorders, EBioMedicine, Vol.71, 103565, 2021. Kazumi Takaishi, Yasusei Kudo, Shinji Kawahito and Hiroshi Kitahata : Clinically relevant concentration of propofol and benzodiazepines did not affect in vitro angiogenesis., Journal of Anesthesia, Vol.35, No.6, 870-878, 2021. Hideki Hatta, Takeshi Nishida, Takashi Minamisaka, Koichi Tsuneyama and Johji Imura : Utility of Ethylene-Diamine-Tetraacetic Acid Buffer Solution With Boric Acid for Immunostaining of Specimens Stored for an Extended Period., Curēus, Vol.13, No.8, 2021. Erika Matsumoto-Kawaguchi, Minoru Sakama, Ken'ichi Fujimoto and Hitoshi Ikushima : Dose Assessment on the Mean Absorbed Estimates Derived from the Simple Approach Method Applying Marinelli-Quimby's Formula for Ambient Risk Organs to Thyroid Uptake in the Administered131 I Radiopharmaceutical of Graves' Disease Using PHITS and ICRP Reference Computational Voxel Phantom, Radiation Environment and Medicine, Vol.10, No.2, 87-95, 2021. Kenji Shimada, Izumi Yamaguchi, Manabu Ishihara, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Kazuhisa Miyake, Yoshiteru Tada, 北里 慶子, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Involvement of Neutrophil Extracellular Traps in Cerebral Arteriovenous Malformations, World Neurosurgery, E1-E7, 2021. 前岡 夏槻, 岡 浩平, 山中 亮一, 鎌田 磨人, 吉崎 真司 : 高潮による海水浸漬を受けた海岸林における樹種別の応答の比較, 日本緑化工学会誌, Vol.47, No.1, 111-116, 2021年. Moriaki Yamanaka, Shoichiro Takao, Hideki Otsuka, Youichi Otomi, Saho Irahara, Yamato Kunikane, Satoru Takashi, Airi Yamamoto, Masataka Sata and Masafumi Harada : The Utility of a Combination of 99mTc-MIBI Washout Imaging and Cardiac Magnetic Resonance Imaging in the Evaluation of Cardiomyopathy, Annals of Nuclear Cardiology, Vol.7, No.1, 8-16, 2021. Shimizu Kenji, Daisuke Sugiura, Il-mi Okazaki, Takumi Maruhashi, Tatsuya Takemoto and Taku Okazaki : PD-1 preferentially inhibits the activation of low-affinity T cells, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.118, No.35, e2107141118, 2021. 松久 宗英, 森 博康, 谷口 諭, 玉木 悠, 黒田 暁生 : 情報を活かし地域に沿った腎症重症化予防策「行政・医療機関の情報を活用したヒューマンネットワークによる糖尿病重症化」, 日本糖尿病情報学会誌 18: 43-49, 2021.8.31, Vol.18, 43-49, 2021年. Keita Osumi, Ken-ichi Suga, Masashi Suzue, Ryuji Nakagawa and Shoji Kagami : Neonatal rebound hyperkalemia associated with ritodrine alone: a case report, BMC Pediatrics, Vol.21, No.1, 370, 2021. Yiming Tang, Witold Pedrycz and Fuji Ren : Granular symmetric implicational method, IEEE Transactions on Emerging Topics in Computational Intelligence, 1-14, 2021. Renwei Liu, Peng Chen, Yoshihiro Deguchi, Zhenzhen Wang, Kai Rong, Junjie Yan, Jiping Liu and Yoshihiro Deguchi : Quantitative analysis of carbon content in fly ash using LIBS based on support vector regression, Advanced Powder Technology, Vol.32, No.8, 2978-2987, 2021. Hiroshi Yamada, Masaki Sawada and Eiji Tanaka : Treatment of hemifacial microsomia using conventional orthodontic techniques: Report of a case with long-term follow-up., The Journal of the American Dental Association, Vol.152, No.8, 653-668, 2021. Wang-zheng ZHOU, Zhen-zhen WANG, Jun-jie YAN, Dao-tong CHONG, 田中 誠也, Takahiro KAMIMOTO, 出口 祥啓 : Preliminary Study on 2D Temperature Distribution in Pressure Combustion Field by Using CT-TDLAS, Journal of Propulsion Technology, Vol.42, No.9, 2129-2137, 2021年. Hanif Ali, Ryouhei Yamashita, Jun-ichi Morishige, Katsuya Morito, Naoya Kakiuchi, Junji Hayashi, Mutsumi Aihara, Ryushi Kawakami, Koichiro Tsuchiya and Tamotsu Tanaka : Massspectrometric analysis of sphingomyelin with N-alfa-hydroxy fatty acyl residue in mouse tissues, Lipids, Vol.56, No.2, 181-188, 2021. Toru Hasunuma : Connectivity keeping trees in 2-connected graphs with girth conditions, Algorithmica, Vol.83, No.9, 2697-2718, 2021. Masaki GOTO, Sawaguchi Hiroshi, Nobutake Tamai and Hitoshi Matsuki : Subgel-phase formation of membranes of ether-linked phosphatidylcholines, Chemistry and Physics of Lipids, Vol.239, 105119, 2021. Hiroaki Manabe, Toshinori Sakai, Yasuyuki Ohmichi, Kosuke Sugiura, Masatoshi Morimoto, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Role of growth plate (apophyseal ring fracture) in causing modic type changes in pediatric low back pain patients., European Spine Journal, Vol.30, No.9, 2565-2569, 2021. (名) Sholahuddin, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada : Effect of Activated Cow Dung as Inoculum on Methane Production of Steam-Exploded Rice Husks, Waste and Biomass Valorization, Vol.12, No.9, 5019-5028, 2021. Kanji Niwa, Naonobu Tanaka, Shimomoto Yusei, Daisuke Tsuji, Kim Sang-Yong, Kojoma Mareshige, Kouji Itou, Chen Chin-Ho, Lee Kuo-Hsing and Yoshiki Kashiwada : Hyperdioxanes, dibenzo-1,4-dioxane derivatives from the roots of Hypericum ascyron, Journal of Natural Medicines, Vol.75, No.4, 907-914, 2021. Kazuhito Tsuboi, Tatsuya Tai, Ryouhei Yamashita, Hanif Ali, Takashi Watanabe, Toru Uyama, Yoko Okamoto, Keisuke Kitakaze, Yasuhiro Takenouchi, Shinji Go, Iffat Sonia Ara Rahman, Hitoshi Houchi, Tamotsu Tanaka, Yasuo Okamoto, Akira Tokumura, Junko Matsuda and Natsuo Ueda : Involvement of acid ceramidase in the degradation of bioactive N-acylethanolamines, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, Vol.1866, No.9, 158972, 2021. Yuta Torii, Kenya Kusunose, Yukina Hirata, Susumu Nishio, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Left Atrial Strain Associated with Functional Recovery in Patients Receiving Optimal Treatment for Heart Failure, Journal of the American Society of Echocardiography, Vol.34, No.9, 966-975, 2021. Meredith Anne Stephens : Maintaining the student-teacher relationship, and adapting resources to online teaching, CUE Circular, No.12, 13-15, 2021. Wang Lu, Tian Song, Takafumi Katayama, Xiantao Jiang, Takashi Shimamoto and Leu Jenq-Shiou : Deep Regional Metastases Segmentation for Patient-Level Lymph Node Status Classification, IEEE Access, Vol.9, 129293-129302, 2021. Ismail A. Mohammed, Suguru Tsuchimoto, Hiroe Sakai, Naoki Wada and Kiichi Fukui : Adenine sulfate and glutamine enhanced shoots multiplication in Jatropha curcas L. a potent biofuel plant, African Journal of Biotechnology, Vol.20, No.9, 383-388, 2021. Akiko Nakamoto, Hirabayashi Yuwa, Anzaki Chieri, Mariko Nakamoto, Emi Shuto and Tohru Sakai : Nobiletin suppresses the development of experimental autoimmune encephalomyelitis mediated by modulation of T helper 17 cell differentiation, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.69, No.2, 145-150, 2021. 兵庫 哲平, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 横田 三樹 : 終末期肺がん患者・家族の看護に対する看護師の心情, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.19, No.1, 1-7, 2021年. A-Ran Lyo, Jongsoo Kim, Sarah Sadavoy, Doug Johnstone, David Berry, Kate Pattle, Woojin Kwon, Pierre Bastien, Takashi Onaka, James Di Francesco, Ji-Hyun Kang, Ray S. Furuya, Charles H. L. Hull, Motohide Tamura, Patrick M. Koch, Derek Ward-Thompson, Tetsuo Hasegawa, Thiem Hoang, Doris Arzoumanian, Chang Won Lee and et.al : The JCMT BISTRO Survey: An 850/450 μm Polarization Study of NGC 2071IR in Orion B, The Astrophysical Journal, Vol.918, No.2, 85, 2021. Takako Kawakita and Takeshi Iwasa : Sphingosine 1-Phosphate (S1P) in the Peritoneal Fluid Skews M2 Macrophage and Contributes to the Development of Endometriosis., Biomedicines, Vol.9, No.11, 1519, 2021. 大藤 純 : 救急・集中治療(33巻3号) ショック管理2021-`22, 救急·集中治療, Vol.33, No.3, 757-764, 2021年. 道前 菜々子, 奥田 紀久子, 田中 祐子, 石井 有美子, 山下 留理子 : 特別支援学校の保護者が子どもの医療的ケアに関して抱く思い, 小児保健とくしま, No.28, 5-10, 2021年. Kiminori Yukata, Takeshi Nikawa, Mitsuhiko Takahashi and Natsuo Yasui : Overexpressed osteoactivin reduced osteoclastic callus resorption during distraction osteogenesis in mice, Journal of Pediatric Orthopaedics. Part B, Vol.30, No.5, 500-506, 2021. Takao Ueda, Hiroshi Takahashi, Akira Nanasawa, Kazuhide Nakayama and Masayuki Tsukagoshi : Influence of Degree of Deterioration and Electrolyte Solution on Repair Effect of Realkalization for Reinforced Concrete, Journal of Advanced Concrete Technology, Vol.19, No.9, 988-998, 2021. Kazuo Fujiyoshi, Takao Ueda and Masayuki Tsukagoshi : Fundamental properties and Durability of Bamboo-Fiber-Mixed Spray Mortar for Slope Protection, Proc. of the fib International Conference on Concrete Sustainability 20-21, 2021. Jun Asai, Mongkol Bumrungpon, Toshiya Tsubochi, Takayuki Kanaya, Masaya Tachii, Toshiki Maeda and Kazuhiro Hasezaki : Shift of tellurium solid-solubility limit and enhanced thermoelectric performance of bismuth antimony telluride milled with yttria-stabilized zirconia balls and vessels, Journal of the European Ceramic Society, Vol.41, No.16, 188-194, 2021. 大村 和人 : 晩唐・李商隠「代魏宮私贈」「代元城吳令暗爲答」試論, 三国志研究, No.16, 77-91, 2021年. Takeshi Nishida, Koichi Tsuneyama, Yasuhiko Tago, Koji Nomura, Makoto Fujimoto, Takahiko Nakajima, Akira Noguchi, Takashi Minamisaka, Hideki Hatta and Johji Imura : Effect of Continuous Feeding of Ayu-Narezushi on Lipid Metabolism in a Mouse Model of Metabolic Syndrome, The Scientific World Journal, Vol.2021, 2021. Hitoki Nanaura, Honoka Kawamukai, Ayano Fujiwara, Takeru Uehara, Yuichiro Aiba, Mari Nakanishi, Tomo Shiota, Masaki Hibino, Pattama Wiriyasermkul, Sotaro Kikuchi, Riko Nagata, Masaya Matsubayashi, Yoichi Shinkai, Tatsuya Niwa, Taro Mannen, Naritaka Morikawa, Naohiko Iguchi, Takao Kiriyama, Ken Morishima, Rintaro Inoue, Masaaki Sugiyama, Takashi Oda, Noriyuki Kodera, Sachiko Toma-Fukai, Mamoru Sato, Hideki Taguchi, Shushi Nagamori, Osami Shoji, Koichiro Ishimori, Hiroyoshi Matsumura, Kazuma Sugie, Tomohide Saio, Takuya Yoshizawa and Eiichiro Mori : C9orf72-derived arginine-rich poly-dipeptides impede phase modifiers, Nature Communications, Vol.12, No.1, 5301, 2021. Izumi Ohigashi and Yousuke Takahama : Specific impact of β5t on proteasome subunit composition in cortical thymic epithelial cells, Cell Reports, Vol.36, No.10, 109657, 2021. Rika Hayama, Kazuo Okura, Masamitsu Ohshima, Maki Hosoki, Yoshitaka Suzuki, Mayu Miyagi, Miho Inoue, Takuma Iwasa, Junhel Dalanon, Raju Resmi, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Longitudinal comparison between flipped classroom and team-based learning in a prosthodontic class, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.34, No.1, 1-10, 2021. Yao Liu, Linze Xia, Fumiya Kano, Noboru Hashimoto, Yoshizo Matsuka, Akihito Yamamoto and Eiji Tanaka : Low-intensity pulsed ultrasound ameliorates neuropathic pain induced by partial sciatic nerve ligation via regulating macrophage polarization, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.34, 11-18, 2021. Mako Nagayoshi, Kenji Takeuchi, Yudai Tamada, Kato Yasufumi, Yoko Kubo, Rieko Okada, Takashi Tamura, Asahi Hishida, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Yuichiro Nishida, Chisato Shimanoe, Yuriko N. Koyanagi, Keitaro Matsuo, Mikami Haruo, Kusakabe Miho, Daisaku Nishimoto, Keiichi Shibuya, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Etsuko Ozaki, Isao Watanabe, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Kenji Wakai and the (J-MICC) Cohort Collaborative Multi-Institutional Japan Study : Sex-specific Relationship between Stress Coping Strategies and All-Cause Mortality: Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study, Journal of Epidemiology, 2021. Mayu Kikushi, Keisei Sowa, Kasumi Nakagawa, Momoka Matsunaga, Akinori Ando, Kenji Kano, Michiki Takeuchi and Eiji Sakuradani : Indigo-mediated semi-microbial biofuel cell using an indigo-dye fermenting suspension, Catalysts, Vol.11, No.9, 1080, 2021. Mio Kitamura, Takaharu Goto, Shinji Fujiwara and Yasuhiko Shirayama : Did Kayoinoba Prevent the Decline of Mental and Physical Functions and Frailty for the Home-Based Elderly during the COVID-19 Pandemic?, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.18, No.9502, 2021. Takahiro Fukaishi, Yuko Nakagawa, Ayako Fukunaka, Takashi Sato, Akemi Hara, Keiko Nakao, Michiko Saito, Kenji Kohno, Takeshi Miyatsuka, Motoyuki Tamaki, Munehide Matsuhisa, Taka-Aki Matsuoka, Tetsuya Yamada, Hirotaka Watada and Yoshio Fujitani : Characterisation of Ppy-lineage cells clarifies the functional heterogeneity of pancreatic beta cells in mice., Diabetologia, Vol.64, No.12, 2803-2816, 2021. Reiko Nakao, Shen Weilin, Shimajiri Yasuka, Kainou Kumiko, Sato Yuki, Ulla Anayt, Kohta Ohnishi, Ninomiya Miyuki, Ohno Ayako, Takayuki Uchida, Tanaka Mitsuru, Akama Kazuhito, Matsui Toshiro and Takeshi Nikawa : Oral intake of rice overexpressing ubiquitin ligase inhibitory pentapeptide prevents atrophy in denervated skeletal muscle, NPJ Science of Food, Vol.5, No.1, 25, 2021. Akari Watanabe, Watanabe Tokiko, Kokeguchi Susumu, Yamamoto Yumiko, Matsushita Osamu and Yokota Kenji : Environmental survey of Methicillin-Resistant Staphylococci in a Hospital in Japan, Biocontrol Science, Vol.26, No.3, 137-145, 2021. Ai Kameyama, Juanjuan Ye, Ayaka Shimomura, Masanao Yokohira, Yuko Nakano-Narusawa, Keiko Yamakawa, Yuri Mukai, Takayuki Sanomura, Hiroyuki Okuyama, Nobuyuki Miyatake, Mutsuo Furihata, Chiharu Tanaka, Riko Kitazawa, Yoshimi Bando, Yamato Suemitsu, Motohiro Kojima, Mari Mino-Kenudson, Yasuyuki Suzuki, Keiichi Okano and Yoko Matsuda : Reproducibility and prognostic significance of area of residual tumor (ART) in post-neoadjuvant resections of pancreatic ductal adenocarcinoma., Pancreatology, Vol.21, No.8, 1506-1515, 2021. Yohsuke Kanoh, Hitoshi Ikushima, Motoharu Sasaki and Akihiro Haga : Automatic Contour Segmentation of Cervical Cancer using Artificial Intelligence, Journal of Radiation Research, Vol.62, No.5, 934-944, 2021. Noriko Mizusawa, Nagakatsu Harada, Takeo Iwata, Izumi Ohigashi, Mitsuo Itakura and Katsuhiko Yoshimoto : Identification of protease serine S1 family member 53 as a mitochondrial protein in murine islet beta cells, Islets, Vol.14, No.1, 1-13, 2021. Atsushi Yokoyama, Takumi Kouketsu, Yuri Otsubo, Erika Noro, Shun Sawatsubashi, Hiroki Shima, Ikuro Satoh, Sadafumi Kawamura, Takashi Suzuki, Kazuhiko Igarashi and Akira Sugawara : Identification and Functional Characterization of a Novel Androgen Receptor Coregulator, EAP1., Journal of the Endocrine Society, Vol.5, No.11, 2021. Kenya Kusunose, T Imai, A Tanaka, K Dohi, K Shiina, T Yamada, K Kida, K Eguchi, H Teragawa, Y Takeishi, N Ohte, Hirotsugu Yamada, Masataka Sata and K Node : Effects of canagliflozin on NT-proBNP stratified by left ventricular diastolic function in patients with type 2 diabetes and chronic heart failure: a sub analysis of the CANDLE trial, Cardiovascular Diabetology, Vol.20, No.1, 186, 2021. Daiki Nakajima, Kazuta Yamashita, Makoto Takeuchi, Kosuke Sugiura, Masatoshi Morimoto, Fumitake Tezuka, Kiyoshi Yagi, Kazuya Kishima and Koichi Sairyo : Full-endoscopic Spine Surgery for Discogenic Low Back Pain with High-intensity Zones and Modic Type 1 Change in a Professional Baseball Player., NMC Case Report Journal, Vol.8, No.1, 587-593, 2021. K Kume, M Kamada, Yoshimitsu Shimatani, T Takata, Yuishin Izumi and H Kawakami : Novel monoallelic variant in ERLIN2 causes spastic paraplegia converted to amyotrophic lateral sclerosis, Journal of the Neurological Sciences, Vol.430, 119984, 2021. Satoshi Jujo, Jannet J. Lee-Jayaram, Brandan I. Sakka, Atsushi Nakahira, Akihisa Kataoka, Masaki Izumo, Kenya Kusunose, Natsinee Athinartrattanapong, Sayaka Oikawa and Benjamin W. Berg : Pre-clinical medical student cardiac point-of-care ultrasound curriculum based on the American Society of Echocardiography recommendations: a pilot and feasibility study., Pilot and Feasibility Studies, Vol.7, No.1, 175, 2021. Shusuke Yagi, T Takahashi, K Murakami, M Azuma, M Sugano, R Miyamoto, M Niki, Hirotsugu Yamada, Yutaka Kawabata, Tani Akihiro, Daiju Fukuda, Muneyuki Kadota, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Takeshi Tobiume, Tomomi Matsuura, Koji Yamaguchi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, H Hata and Masataka Sata : Infective Endocarditis from Furuncle with Meningitis Complication Caused by Methicillin-resistant Staphylococcus aureus, Internal Medicine, Vol.60, No.20, 3251-3255, 2021. Katsumori Segawa, Atsuo Kikuchi, Tomoyasu Noji, Yuki Sugiura, Keita Hiraga, Chigure Suzuki, Kazuhiro Haginoya, Yasuko Kobayashi, Mitsuhiro Matsunaga, Yuki Ochiai, Kyoko Yamada, Takuo Nishimura, Shinya Iwasawa, Wataru Shoji, Fuminori Sugihara, Kohei Nishino, Hidetaka Kosako, Masahito Ikawa, Yasuo Uchiyama, Makoto Suematsu, Hiroshi Ishikita, Shigeo Kure and Shigekazu Nagata : A sublethal ATP11A mutation associated with neurological deterioration causes aberrant phosphatidylcholine flipping in plasma membranes., The Journal of Clinical Investigation, Vol.131, No.18, e148005, 2021. 森木 冠奈, 三田村 佳典, 江川 麻理子 : 強皮症による偽性腸閉塞からビタミンA欠乏性夜盲となった1例, 臨床眼科, Vol.75, No.9, 1213-1220, 2021年. Shinji Kitamura, Naoki Muguruma, Koichi Okamoto, Kaizo Kagemoto, Yoshifumi Kida, Yasuhiro Mitsui, Hiroyuki Ueda, Tomoyuki Kawaguchi, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Rika Aoki, Joji Shunto, Yoshimi Bando and Tetsuji Takayama : Clinicopathological characteristics of early gastric cancer associated with autoimmune gastritis., JGH Open, Vol.5, No.10, 1210-1215, 2021. Keika Adachi, Hirobumi Tokuyama, Yoichi Oshima, Tomoaki Itoh, Akinori Hashiguchi, Hiroyuki Yamakawa, Tadayasu Togawa, Hitoshi Sakuraba, Shu Wakino and Hiroshi Itoh : Fabry disease associated with multiple myeloma: a case report., CEN Case Reports, Vol.11, No.1, 146-153, 2021. Daishiroh Kobayashi, Yutaka Kohmura, Junya Hayashi, Masaya Denda, Koichiro Tsuchiya and Akira Otaka : Copper (II)-mediated C-H sulphenylation or selenylation of tryptophan enabling macrocyclization of peptides, Chemical Communications, Vol.57, 10763-10766, 2021. Masaaki Sato, Masashi Kobayashi, Jin Sakamoto, Ryuta Fukai, Hiromitsu Takizawa, Shinji Shinohara, Fumitsugu Kojima, Akira Sakurada and Jun Nakajima : The role of virtual-assisted lung mapping 2.0 combining microcoils and dye marks in deep lung resection, Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery, 2021. Bilguun Tegshee, Kazuya Kondo, Shiho Soejima, Kyoka Muguruma, Mitsuhiro Tsuboi, Koichiro Kajiura, Yukikiyo Kawakami, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Mitsuteru Yoshida, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : GHSR methylation-dependent expression of a variant ligand and receptor of the ghrelin system induces thymoma tumorigenesis, Oncology Letters, Vol.22, No.5, 793, 2021. Takeshi Imakura, Seidai Satou, Tetsu Tomonari, Kojin Murakami, Naoki Takahashi, Nobuhito Naito, Masato Mima, Kozo Kagawa, Kazuya Koyama, Haruka Nishimura, Hiroshi Kawano, Hiroshi Nokihara, Masahiko Azuma, Tetsuji Takayama and Yasuhiko Nishioka : Lenvatinib-induced Interstitial Pneumonia in a Patient with Hepatocellular Carcinoma., Internal Medicine, Vol.61, No.8, 1211-1217, 2021. Masatomo Beika, Yoshinori Harada, Takeo Minamikawa, Yoshihisa Yamaoka, Noriaki Koizumi, Yasutoshi Murayama, Hirotaka Konishi, Atsushi Shiozaki, Hitoshi Fujiwara, Eigo Otsuji, Tetsuro Takamatsu and Hideo Tanaka : Accumulation of Uroporphyrin I in Necrotic Tissues of Squamous Cell Carcinoma after Administration of 5-Aminolevulinic Acid, International Journal of Molecular Sciences, Vol.22, No.18, 10121, 2021. Keisuke Kitakaze, Miho Oyadomari, Jun Zhang, Yoshimasa Hamada, Yasuhiro Takenouchi, Kazuhito Tsuboi, Mai Inagaki, Masanori Tachikawa, Yoshio Fujitani, Yasuo Okamoto and Seiichi Oyadomari : ATF4-mediated transcriptional regulation protects against β-cell loss during endoplasmic reticulum stress in a mouse model., Molecular Metabolism, Vol.54, 2021. 陣内 自治, 大西 皓貴, 近藤 英司, 川田 育二, 坂東 弘康, 岡本 秀彦, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : カプサイシン軟膏による外耳道刺激は高齢認知症患者の肺炎を予防する, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報, Vol.124, No.9, 1317-1318, 2021年. Masataka Kikuchi, Takanobu Nakazawa, Makoto Kinoshita, Hidenaga Yamamori, Yuka Yasuda, Michiko Fujimoto, Ryota Hashimoto and Shusuke Numata : Methylation Analysis in Monozygotic Twins With Treatment-Resistant Schizophrenia and Discordant Responses to Clozapine., Frontiers in Psychiatry, Vol.12, 734606, 2021. Hisanori Muto, Takanori Ito, Taku Tanaka, Shinya Yokoyama, Kenta Yamamoto, Norihiro Imai, Yoji Ishizu, Keiko Maeda, Takashi Honda, Tetsuya Ishikawa, Asuka Kato, Taichi Ohshiro, Fumiya Kano, Akihito Yamamoto, Kiyoshi Sakai, Hideharu Hibi, Masatoshi Ishigami and Mitsuhiro Fujishiro : Conditioned medium from stem cells derived from human exfoliated deciduous teeth ameliorates NASH via the GutLiver axis, Scientific Reports, Vol.18778 (2021), No.11, 2021. Kayo Shinomiya, Takashi Fujikado, Akiko Kitora, Satoe Okamoto, Akiko Iwata, Yoko Oogushi and Yoshinori Mitamura : Depth Perception with a Newly Developed Microscope Stereotest., Clinical Ophthalmology, Vol.15, 3901-3908, 2021. Masahiro Hiasa, Takeshi Harada, Eiji Tanaka and Masahiro Abe : Pathogenesis and treatment of multiple myeloma bone disease., Japanese Dental Science Review, Vol.57, 164-173, 2021. Kiyotaka Uchiyama, Keika Adachi, Kaori Muraoka, Takashin Nakayama, Takuma Oshida, Marie Yasuda, Akihito Hishikawa, Hitoshi Minakuchi, Kazutoshi Miyashita, Hirobumi Tokuyama, Shu Wakino and Hiroshi Itoh : Home-based aerobic exercise and resistance training for severe chronic kidney disease: a randomized controlled trial., Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle, Vol.12, No.6, 1789-1802, 2021. Megumi Hara, Yuichiro Nishida, Keitaro Tanaka, Chisato Shimanoe, Kayoko Koga, Takuma Furukawa, Yasuki Higaki, Koichi Shinchi, Hiroaki Ikezaki, Masayuki Murata, Kenji Takeuchi, Takashi Tamura, Asahi Hishida, Mineko Tsukamoto, Yuka Kadomatsu, Keitaro Matsuo, Isao Oze, Mikami Haruo, Kusakabe Miho, Toshiro Takezaki, Rie Ibusuki, Sadao Suzuki, Hiroko Nakagawa-Senda, Daisuke Matsui, Teruhide Koyama, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Yasuyuki Nakamura, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano and Kenji Wakai : Moderate-to-vigorous physical activity and sedentary behavior are independently associated with renal function: a cross-sectional study, Journal of Epidemiology, Vol.33, No.6, 285-293, 2021. Yohei Yamamoto, Naoko Matsui, Akiyuki Uzawa, Yukiko Ozawa, Tetsuya Kanai, Fumiko Oda, Hiroyuki Kondo, Izumi Ohigashi, Hiromitsu Takizawa, Kazuya Kondo, Mikio Sugano, Takashi Kitaichi, Hiroki Hata, Ryuji Kaji, Satoshi Kuwabara, Takashi Yamamura and Yuishin Izumi : Intrathymic Plasmablasts Are Affected in Patients With Myasthenia Gravis With Active Disease., Neurology® Neuroimmunology & Neuroinflammation, Vol.8, No.6, e1087, 2021. 石橋 広樹, 横田 典子, 森 大樹, 島田 光生 : 【消化管重複症のすべて】腹部食道, 小児外科, Vol.53, No.9, 924-929, 2021年. Takako Kawakita, Toshiyuki Yasui, Kanako Yoshida, Sumika Matsui and Takeshi Iwasa : Correlations of Androstenediol with Reproductive Hormones and Cortisol According to Stages during the Menopausal Transition in Japanese Women. J, The Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology, Vol.214, 106009, 2021. Yuichi Nishiyama, Akinori Morita, Shogo Tatsuta, Misaki Kanamaru, Masahiro Sakaue, Kenta Ueda, Manami Shono, Rie Fujita, Bing Wang, Yoshio Hosoi, Shin Aoki and Takeshi Sugai : Isorhamnetin Promotes 53BP1 Recruitment through the Enhancement of ATM Phosphorylation and Protects Mice from Radiation Gastrointestinal Syndrome., Genes, Vol.12, No.10, 2021. Hirari Yamahana, Minoru Terashima, Risa Takatsuka, Chikako Asada, Takeshi Suzuki, Yoshihiro Uto and Takahisa Takino : TGF-β1 facilitates MT1-MMP-mediated proMMP-9 activation and invasion in oral squamous cell carcinoma cells, Biochemistry and Biophysics Reports, Vol.27, 101072, 2021. Misaki Onodera, Saori Tsujimoto, Syusuke Doi, Arisa Yamashita, Tetsuo Yamazaki, Takao Makifuchi and Tetsuya Inazu : p.Asn77Lys homozygous CLN6 mutation in two unrelated Japanese patients with Kufs disease, an adult onset neuronal ceroid lipofuscinosis., Clinica Chimica Acta, Vol.523, No.21, 191-195, 2021. Kai-Wen Li, Daiyu Fujiwara, Akihiro Haga, Huisheng Liu and Li-Sheng Geng : Physical density estimations of single- and dual-energy CT using material-based forward projection algorithm: a simulation study., The British Journal of Radiology, 2021. Jinghe Li, Ryota Inoue, Yu Togashi, Tomoko Okuyama, Aoi Satoh, Mayu Kyohara, Kuniyuki Nishiyama, Takahiro Tsuno, Daisuke Miyashita, Tatsuya Kin, James A M Shapiro, Ern Resilind Su Chew, Kee Teo Adrian Keong, Seiichi Oyadomari, Yasuo Terauchi and Jun Shirakawa : Imeglimin ameliorates β-cell apoptosis by modulating the endoplasmic reticulum homeostasis pathway., Diabetes, 2021. Yousuke Kaneko, Motoki Sugasaki, Naoto Okada, Mako Niimi, Saya Yasui, Taiki Hori, Ken-ichi Aihara, Makoto Takishita, Masahiro Abe and Shingen Nakamura : Artifactual prolongation of the activated partial thromboplastin time by amikacin or gentamicin with ellagic acid, but not silica activated reagent., International Journal of Laboratory Hematology, Vol.44, No.2, e72-e75, 2021. Yuzo Hirai, Keiichiro Watanabe, Toru Deguchi, Kanji Ueda, Kenichi Hamada and Eiji Tanaka : Influence of insertion depth on stress distribution in orthodontic miniscrew and the surrounding bone by finite element analysis., Dental Materials Journal, Vol.40, No.5, 1270-1276, 2021. Akihiro Hirao, Yasushi Sato, Hironori Tanaka, Kensei Nishida, Tetsu Tomonari, Misato Hirata, Masahiro Bando, Yoshifumi Kida, Takahiro Tanaka, Tomoyuki Kawaguchi, Hironori Wada, Tatsuya Taniguchi, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Toshihito Tanahashi and Tetsuji Takayama : MiR-125b-5p is Involved in Sorafenib Resistance through Ataxin-1-Mediated Epithelial-Mesenchymal Transition in Hepatocellular Carcinoma., Cancers, Vol.13, No.19, 4917, 2021. T Fukumoto, Y Sakashita, F Katada, R Takeuchi, Ryosuke Miyamoto, Yuishin Izumi, S Sato, H Shibayama, K Takahashi, T Suzuki, K Nakamichi, S Murayama and T Fukutake : "Burnt-out" progressive multifocal leukoencephalopathy in idiopathic CD4+ lymphocytopenia, Neuropathology, Vol.41, No.6, 484-488, 2021. Kenya Kusunose, Yuichiro Okushi, Yoshihiro Okayama, Robert Zheng, Michikazu Nakai, Yoko Sumita, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Use of Echocardiography and Heart Failure In-Hospital Mortality from Registry Data in Japan., Journal of Cardiovascular Development and Disease, Vol.8, No.10, 124, 2021. Wenjie Liu, Guoqing Wu and Fuji Ren : Deep Multibranch Fusion Residual Network for Insect Pest Recognition, IEEE Transactions on Cognitive and Developmental Systems, Vol.13, No.3, 705-716, 2021. Tianhao She and Fuji Ren : Enhance the Language Ability of Humanoid Robot NAO through Deep Learning to Interact with Autistic Children, Electronics, Vol.10, No.19, 1-21, 2021. Tomohiro Soga, Shinji Kawahito, Naoji Mita, Shusuke Yagi, K Nitta, K Takata, Fumihiko Tada, Hiroyuki Kinoshita, Kazumi Takaishi and Hiroshi Kitahata : Viability of intensive insulin therapy during pediatric surgery, Clinical Pediatric Anesthesia, Vol.27, No.1, 3-8, 2021. Yoshinori Mizuno : Congruences relating class numbers of quadratic orders and Zagier's sums, Journal of Number Theory, Vol.227, 352-370, 2021. Masaki GOTO, Akira Kazama, Kensuke Fukuhara, Honami Sato, Nobutake Tamai, Hiro-O Ito and Hitoshi Matsuki : Membrane fusion of phospholipid bilayers under high pressure: Spherical and irreversible growth of giant vesicles, Biophysical Chemistry, Vol.277, 106639, 2021. Natsumi Kimoto, Hiroaki Hayashi, Cheonghae Lee, Tatsuya Maeda, Miku Ando, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Shuichiro Yamamoto and Masahiro Okada : A novel algorithm for extracting soft-tissue and bone images measured using a photon-counting type X-ray imaging detector with the help of effective atomic number analysis, Applied Radiation and Isotopes, Vol.176, No.109822, 12, 2021. Ohta Kengo, Ryota Nishimura and Norihide Kitaoka : Response Type Selection for Chat-like Spoken Dialog Systems Based on LSTM and Multi-task Learning (accepted), Speech Communication, Vol.133, No.2021, 23-30, 2021. Huijiao Yan, Masamitsu Ohshima, Raju Raju, S Raman, Kazumitsu Sekine, Arief Waskitho, Miho Inoue, Masahisa Inoue, Otto Baba, Tsuyoshi Morita, Mayu Miyagi and Yoshizo Matsuka : Dentin-pulp complex tissue regeneration via three-dimensional cell sheet layering, Tissue Engineering. Part C, Methods, Vol.27, No.10, 559-570, 2021. 山口 裕之 : 学者の「やる気」をなくさせる方法, 生活経済政策, No.297, 18-23, 2021年. 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子, 下村 淳子, 松並 知子 : デートDV第1次予防プログラムの開発と効果検証ー高校生を対象としてー, 心理學研究, Vol.92, No.4, 248-256, 2021年. Meredith Anne Stephens and Yudai Aoki : Student difficulties when reading-while-listening, Extensive reading in Japan, Vol.14, No.1, 7-9, 2021. Kiyotake Yamamoto, Yuki Takagi, Koji Ando and Shigetomo Fukuhara : Rap1 Small GTPase Regulates Vascular Endothelial-Cadherin-Mediated Endothelial Cell-Cell Junctions and Vascular Permeability., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.44, No.10, 1371-1379, 2021. 渡邉 健, 岸 悠樹, 関川 昌之, 橋本 親典 : シリンダーを用いた簡易透気試験による実大壁試験体の表層透気性の評価, コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, Vol.21, 468-471, 2021年. Shun-ichi Toki, Tetsuro Yoshimaru, Yosuke Matsushita, Hitoshi Aibara, Masaya Ono, Koichi Tsuneyama, Koichi Sairyo and Toyomasa Katagiri : The survival and proliferation of osteosarcoma cells are dependent on the mitochondrial BIG3-PHB2 complex formation., Cancer Science, Vol.112, No.10, 4208-4219, 2021. Wataru Sako, Yuishin Izumi, Takashi Abe, Shotaro Haji, Nagahisa Murakami, Yusuke Osaki, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada and Ryuji Kaji : MR spectroscopy and imaging-derived measurements in the supplementary motor area for biomarkers of amyotrophic lateral sclerosis, Neurological Sciences, Vol.42, No.10, 4257-4263, 2021. Tadashi Yamashiro, Asuka Yamashiro, Michiyuki Maruoka, Tomiki Kobayashi and Masayuki Maki : Genetic Structure of a Rare Interspecific Hybrid of Vincetoxicum atratum and V. pycnostelma (Apocynaceae-Asclepiadoideae), Acta Phytotaxonomica et Geobotanica (APG), Vol.72, No.3, 227-239, 2021. 津田 達也, 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 山﨑 裕行, 久保 宜明, 橋本 一郎 : 徳島大学病院で実施された皮膚悪性黒色腫に対するセンチネルリンパ節生検の臨床的意義について, Skin Cancer, Vol.36, No.2, 173-179, 2021年. Ken-ichi Suga, Masashi Suzue, Ryuji Nakagawa and Hiroki Ishibashi : Neonatal Fever with Hepatomegaly and a Rapidly Involuting Congenital Hemangioma, The Journal of Pediatrics, Vol.237, 315-316, 2021. 川原 綾香, 倉橋 清衛, 工藤 千晶, 鎌田 基夢, 加藤 真介, 富岡 有紀子, 辻本 賀美, 安井 沙耶, 遠藤 ふうり, 桝田 志保, 三井 由加里, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 遠藤 逸朗, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博 : 歩行不能だったが,多職種の高度な連携と患者特性に配慮したケアにより自宅生活可能となった高度肥満症の一例, 四国医学雑誌, Vol.76, No.5-6, 317-322, 2021年. 大島 正充 : 咬合性外傷による重度動揺歯に対して歯の保存を行い固定性補綴装置にて機能回復を行った症例, 日本補綴歯科学会誌, Vol.13, No.4, 353-356, 2021年. Cheonghae Lee, Hiroaki Hayashi, Natsumi Kimoto, Tatsuya Maeda, Miku Ando, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Shuichiro Yamamoto and Masahiro Okada : Bone and soft-tissue images extraction through derivation of effective atomic number image using photon-counting detector., Proceedings of IEEE(MIC), 5, 2021. 河原 良美, 大藤 純 : 集中治療室での早期離床の取り組みにおける基礎知識とアップデート, WOC Nursing, Vol.2021.9, No.10, 53-58, 2021年. 細谷 拓司, 重光 亨, 稲本 宅哉, 石黒 武, 大森 拓海 : 遠心作用を付加した二重反転形小型ハイドロタービンにおける後段遠心羽根車の内部流動状態, ターボ機械, Vol.49, No.10, 586-595, 2021年. Meredith Anne Stephens : Why the Student-Teacher Relationship is Essential to Learning, MIND BRAIN ED THINK TANKS+, Vol.2021, No.10, 7-12, 2021. Keiichi Hosaka, Antonin Tichy, Daisuke Araoka, Wurihan Wurihan, Yo Shibata, Masaomi Ikeda, Afonso Celso Klein, Junji Tagami and Masatoshi Nakajima : Eight-year Microtensile Bond Strength to Dentin and Interfacial Nanomechanical Properties of a One-step Adhesive., The Journal of Adhesive Dentistry, Vol.23, No.5, 461-467, 2021. Katsuki Miyazaki, Yuji Morine, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Kazunori Tokuda, Shohei Okikawa, Shoko Yamashita, Takeshi Oya, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura, Haun Hu, Hisayoshi Morioka, Koichi Tsuneyama and Mitsuo Shimada : Stromal tumor-infiltrating lymphocytes level as a prognostic factor for resected intrahepatic cholangiocarcinoma and its prediction by apparent diffusion coefficient., International Journal of Clinical Oncology, Vol.26, No.12, 2265-2274, 2021. Shinya Horiuchi, Hiroko Sato, Akihiko Iwasa, Aki Ichihara, Hirofumi Tenshin, Keiichiro Watanabe, Masahiro Hiasa, Ichiro Hashimoto and Eiji Tanaka : Long-term Management of a Patient with Apert Syndrome., The Journal of Contemporary Dental Practice, Vol.22, No.10, 1184-1190, 2021. Yasuhiro Kondoh, Shigeki Makino, Takashi Ogura, Takafumi Suda, Hiromi Tomioka, Hirofumi Amano, Masaki Anraku, Noriyuki Enomoto, Takao Fujii, Tomoyuki Fujisawa, Takahisa Gono, Masayoshi Harigai, Hidenori Ichiyasu, Yoshikazu Inoue, Takeshi Johkoh, Hideto Kameda, Kensuke Kataoka, Yasuhiro Katsumata, Yasushi Kawaguchi, Atsushi Kawakami, Hideya Kitamura, Noboru Kitamura, Tomohiro Koga, Kazuhiro Kurasawa, Yutaro Nakamura, Ran Nakashima, Yasuhiko Nishioka, Osamu Nishiyama, Masaki Okamoto, Fumikazu Sakai, Susumu Sakamoto, Shinji Sato, Toshimasa Shimizu, Noboru Takayanagi, Reoto Takei, Tamiko Takemura, Tohru Takeuchi, Yuko Toyoda, Hidehiro Yamada, Hideaki Yamakawa, Yasuhiko Yamano, Yoshioki Yamasaki and Masataka Kuwana : 2020 guide for the diagnosis and treatment of interstitial lung disease associated with connective tissue disease., Respiratory Investigation, Vol.59, No.6, 709-740, 2021. T. Yasuda, K. Imai, Y. Shigihara, T. Arikawa, Toshitaka Baba, N. Chikasada, Y. Eguchi, Masato Kamiya, M. Minami, T. Miyauchi, K. Nojima, K. Pakoksung, A. Suppasri and Y. Tominaga : Numerical simulation of urban inundation processes and their hydraulic quantities - Tsunami analysis hackathon theme 1 -, Journal of Disaster Research, Vol.16, No.7, 978-993, 2021. Hiroko Saito, F Matsukawa-Usami, T Fujimori, T Kimura, T Ide, T Yamamoto, T Shibata, Kenta Onoue, Satoko Okayama, Shigenobu Yonemura, Kazuyo Misaki, Y Soba, Y Kakui, M Sato, M Toya and Masatoshi Takeichi : Tracheal motile cilia in mice require CAMSAP3 for the formation of central microtubule pair and coordinated beating., Molecular Biology of the Cell, Vol.32, No.20, ar12, 2021. 辻 悠弥, 上田 隆雄, 中山 一秀, 七澤 章 : 電気化学的脱塩後に適用した各種表面保護材の性能評価と補修効果持続性の検討, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, Vol.21, 13-18, 2021年. 高橋 実花, 中山 一秀, 岩波 光保, 上田 隆雄 : 脱塩適用前のコンクリート中の鉄筋腐食程度が脱塩工法の補修効果に与える影響, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, Vol.21, 179-184, 2021年. Kenya Sumitomo, Shun Morizumi, Kiyohide Takahashi, Masaaki Kimura, Hirofumi Koda, Yuko Toyoda and Tsutomu Shinohara : Human metapneumovirus-associated community-acquired pneumonia in adults during the first wave of COVID-19., Journal of Rural Medicine, Vol.16, No.4, 263-269, 2021. Kazumi Takaishi, Ryo Otsuka, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Satoru Eguchi, Shinji Kawahito and Hiroshi Kitahata : A Retrospective Case Series of Anesthetic Patients With Epiglottic Cysts, Anesthesia Progress, Vol.68, No.3, 168-177, 2021. Y Ogino, Y Ayukawa, N Tachikawa, M Shimogishi, Youji Miyamoto, Keiko Kudoh, Naoyuki Fukuda, K Ishikawa and K Koyano : Staged Sinus Floor Elevation Using Novel Low-Crystalline Carbonate Apatite Granules: Prospective Results after 3-Year Functional Loading., Materials, Vol.14, No.19, 5760, 2021. Shu Chen, Naofumi Tamaki, Yasusei Kudo, Takaaki Tsunematsu, Kaname Miki, Naozumi Ishimaru and Hiro-O Ito : Protective effects of resveratrol against 5-fluorouracil-induced oxidative stress and inflammatory responses in human keratinocytes., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.69, No.3, 238-246, 2021. Shuhei Kamada, Yuri Yamamoto, Hidenori Aoki, Kou Tamura, Asuka Takeda, Saki Minato, Rie Masaki, Rie Yanagihara, Noriko Hayashi, Yuya Yano, Junki Imaizumi, Tomohiro Kagawa, Atsuko Yoshida, Takako Kawakita, Minoru Irahara and Takeshi Iwasa : A novel PCOS rat model and an evaluation of its reproductive, metabolic, and behavioral phenotypes., Reproductive Medicine and Biology, Vol.21, No.1, e12416, 2021. Gaurav Kumar Yogesh, Shivam Shukla, D. Satishkumar and Pankaj Koinkar : Progress in pulsed laser ablation in liquid (PLAL) technique for the synthesis of carbon nanomaterials: a review, Applied Physics. A, Materials Science & Processing, Vol.127, No.810, 1-40, 2021. M Mori, T Yao, T Mishina, H Endoh, M Tanaka, N Yonezawa, Y Shimamoto, Shigenobu Yonemura, K Yamagata, TS Kitajima and M Ikawa : RanGTP and the actin cytoskeleton keep paternal and maternal chromosomes apart during fertilization., The Journal of Cell Biology, Vol.220, No.10, 2021. Arief Waskitho, Yumiko Yamamoto, S Raman, Fumiya Kano, Huijiao Yan, R Raju, S Afroz, Tsuyoshi Morita, Daisuke Ikutame, Kazuo Okura, Masamitsu Ohshima, Akihito Yamamoto, Otto Baba and Yoshizo Matsuka : Peripherally Administered Botulinum Toxin Type A Localizes Bilaterally in Trigeminal Ganglia of Animal Model, Toxins, Vol.13, No.10, 704, 2021. Tetsuya Shiuchi, Airi Otsuka, Noriyuki Shimizu, Sachiko Chikahisa and Hiroyoshi Sei : Feeding Rhythm-Induced Hypothalamic Agouti-Related Protein Elevation via Glucocorticoids Leads to Insulin Resistance in Skeletal Muscle., International Journal of Molecular Sciences, Vol.22, No.19, 2021. Taro Ikegami, Norimoto Kise, Hidetoshi Kinjyo, Shunsuke Kondo, Mikio Suzuki, Narutoshi Tsukahara, Akikazu Murakami, Asanori Kiyuna, Shinya Agena, Katsunori Tanaka, Narumi Hasegawa, Junko Kawakami, Akira Ganaha, Hiroyuki Maeda and Hitoshi Hirakawa : Development of Antibodies against HPV-6 and HPV-11 for the Study of Laryngeal Papilloma., Viruses, Vol.13, No.10, 2021. Rie Kido, Jun-ichi Kido, Yasufumi Nishikawa, Eijiro Sakamoto, Yoritoki Tomotake and Hiromichi Yumoto : Diagnosis of inflammatory peri-implant diseases using an immunochromatographic assay for calprotectin in peri-implant crevicular fluid, International Journal of Implant Dentistry, Vol.7, No.1, 106, 2021. R Zimmer, L M Leite, A Souza Costa C de, J Hebling, G Anovazzi, A C Klein-Junior, Keiichi Hosaka and D E Reston : Effect of Time and Temperature of Air Jet on the Mechanical and Biological Behavior of a Universal Adhesive System., Operative Dentistry, 2021. Takaharu Sakuragi, Ryuta Kanai, Akihisa Tsutsumi, Hirotaka Narita, Eriko Onishi, Kohei Nishino, Takuya Miyazaki, Takeshi Baba, Hidetaka Kosako, Atsushi Nakagawa, Masahide Kikkawa, Chikashi Toyoshima and Shigekazu Nagata : The tertiary structure of the human Xkr8-Basigin complex that scrambles phospholipids at plasma membranes., Nature Structural & Molecular Biology, Vol.28, No.10, 825-834, 2021. Toshitaka Baba, N. Chikasada, K. Imai, Y. Tanioka and S. Kodaira : Frequency dispersion amplifies tsunamis caused by outer-rise normal faults, Scientific Reports, Vol.11, No.1, 20064, 2021. Qingyi Lin, Anh Quynh Le, Koki Takebayashi, Chommanart Thongkittidilok, Manita Wittayarat, Maki Hirata, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Timing and duration of lipofection-mediated CRISPR/Cas9 delivery into porcine zygotes affect gene-editing events., BMC Research Notes, Vol.14, No.1, 389, 2021. Naoto Okada, Yuki Izumi, Aki Nakamoto, Masayuki Chuma, Mitsuhiro Goda, Kenta Yagi, Fuka Aizawa, Hirofumi Hamano, Yoshito Zamami, Momoyo Azuma and Keisuke Ishizawa : Impact of Area Under the Concentration-Time Curve on the Prevalence of Vancomycin-Induced Nephrotoxicity in Combination With Tazobactam/Piperacillin or Cefepime: A Single-Institution Retrospective Study., Clinical Therapeutics, Vol.43, No.11, 1910-1920.e3, 2021. Kazutaka Sanada, Aoi Washio, Kazuki Nishihata, Fumitoshi Yagishita, Yasushi Yoshida, Takashi Mino, Shinichi Suzuki, Yoshio Kasashima and Masami Sakamoto : Chiral Symmetry Breaking of Racemic 3-Phenylsuccinimides via Crystallization-Induced Dynamic Deracemization, Crystal Growth & Design, Vol.21, No.11, 6051-6055, 2021. Masanori Takehara, Hiroshi Miyamoto, Yasuteru Fujino, Tetsu Tomonari, Tatsuya Taniguchi, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Masahiro Sogabe, Yasushi Sato, Naoki Muguruma, Yoshimi Bando and Tetsuji Takayama : Long-Term Survival due to Chemotherapy including Paclitaxel in a Patient with Metastatic Primary Splenic Angiosarcoma., Case Reports in Gastroenterology, Vol.15, No.3, 910-918, 2021. C Julio Valencia, A Rebecca Erwin-Cohen, E Paul Clavijo, Clint Allen, E Michael Sanford, Chi-Ping Day, M Megan Hess, Morgan Johnson, Jie Yin, M John Fenimore, A Ian Bettencourt, Koichi Tsuneyama, E Maria Romero, D Kimberly Klarmann, Peng Jiang, R Heekyong Bae, W Daniel McVicar, Glenn Merlino, F Elijah Edmondson, Niroshana Anandasabapathy and A Howard Young : Myeloid-Derived Suppressive Cell Expansion Promotes Melanoma Growth and Autoimmunity by Inhibiting CD40/IL27 Regulation in Macrophages., Cancer Research, Vol.81, No.23, 5977-5990, 2021. Hiroki Matsui : Prime thick subcategories and spectra of derived and singularity categories of noetherian schemes, Pacific Journal of Mathematics, Vol.313, No.2, 433-457, 2021. Hirokazu Ogino, Makoto Tobiume, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Satoshi Sakaguchi, Atsuro Saijo, Daisuke Matsumoto, Hiromitsu Takizawa, Yuriko Morikawa, Yoshimi Bando, Hisatsugu Goto, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : A Case of Radiation-associated Angiosarcoma Presenting as Massive Pleural Effusion., Internal Medicine, Vol.61, No.9, 1393-1397, 2021. Megumi Toko, Tomohiko Ohshita, Takashi Kurashige, Hiroyuki Morino, Kodai Kume, Hiroshi Yamashita, Gen Sobue, Yasushi Iwasaki, Jun Sone, Hideshi Kawakami and Hirofumi Maruyama : FXTAS is difficult to differentiate from neuronal intranuclear inclusion disease through skin biopsy: a case report., BMC Neurology, Vol.21, No.1, 2021. Kazuto Nakae, Sho Masui, Atsushi Yonezawa, Motomu Hashimoto, Ryu Watanabe, Koichi Murata, Kosaku Murakami, Masao Tanaka, Hiromu Ito, Kotoko Yokoyama, Noriko Iwamoto, Takashi Shimada, Miyuki Nakamura, Masaya Denda, Kotaro Itohara, Shunsaku Nakagawa, Yasuaki Ikemi, Satoshi Imai, Takayuki Nakagawa, Makoto Hayakari and Kazuo Matsubara : Potential Application of Measuring Serum Infliximab Levels in Rheumatoid Arthritis Management: A Retrospective Study based on KURAMA Cohort Data, PLoS ONE, Vol.16, No.10, e0258601, 2021. Sota Yamasaki, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Effect of Fluid Flow on Crystallization in a Segmented Flow Microchannel, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.54, No.11, 603-611, 2021. Okada Tomonari, Mito Yugo, Tokunaga Kanae, Sugino Hiroaki, Kubo Takahiro, Akiyama B. Yoshihiro, Endo Toru, Otani Sosuke, Yamochi Susumu, Yasunori Kozuki, Kusakabe Takayuki, Otsuka Koji, Ryoichi Yamanaka, Shigematsu Takaaki and Kuwae Tomohiro : A comparative method for evaluating ecosystem services from the viewpoint of public works, Ocean & Coastal Management, Vol.212, 1-16, 2021. Akinori Morita, Shintaro Ochi, Hidetoshi Satoh, Shohei Ujita, Yosuke Matsushita, Kasumi Tada, Mihiro Toyoda, Yuichi Nishiyama, Kosuke Mizuno, Yuichi Deguchi, Keiji Suzuki, Yoshimasa Tanaka, Hiroshi Ueda, Toshiya Inaba, Yoshio Hosoi and Shin Aoki : A Novel RNA Synthesis Inhibitor, STK160830, Has Negligible DNA-Intercalating Activity for Triggering A p53 Response, and Can Inhibit p53-Dependent Apoptosis., Life, Vol.11, No.10, 2021. Takaaki Koma, Naoya Doi, Mai Takemoto, Kyosuke Watanabe, Hideki Yamamoto, Satoshi Nakashima, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : The Expression Level of HIV-1 Vif Is Optimized by Nucleotide Changes in the Genomic SA1D2prox Region during the Viral Adaptation Process., Viruses, Vol.13, No.10, 2021. Noriko Saito-Tarashima, Yusuke Kumanomido, Katsuyuki Nakashima, Yoshiyuki Tanaka and Noriaki Minakawa : Synthesis of a cyclic dinucleotide analog with ambiguous bases, 5-aminoimidazole-4-carboxamide, The Journal of Organic Chemistry, Vol.86, No.21, 15004-15010, 2021. Daiji Okamura, Miho Chikushi, Yuta Chigi, Naoko Shiogai, Sharif Jafar and Jun Wu : Stepwise conversion methods between ground states pluripotency from naïve to primed, Biochemical and Biophysical Research Communications, No.574, 70-77, 2021. Naoko Hidaka, Hajime Kato, Minae Koga, Masaki Katsura, Yuko Oyama, Yuka Kinoshita, Seiji Fukumoto, Noriko Makita, Masaomi Nangaku and Nobuaki Ito : Induction of FGF23-related hypophosphatemic osteomalacia by alcohol consumption., Bone Reports, Vol.15, 101144, 2021. Emina Ikeuchi, Daisuke Kuroda, Makoto Nakakido, Akikazu Murakami and Kouhei Tsumoto : H antibodies., Scientific Reports, Vol.11, No.1, 2021. Masatoshi Yamazaki, Naoki Tomii, Koichi Tsuneyama, Hiroki Takanari, Ryoko Niwa, Haruo Honjo, Itsuo Kodama, Tatsuhiko Arafune, Naomasa Makita, Ichiro Sakuma, Dobromir Dobrev, Stanley Nattel and Yukiomi Tsuji : Rotors anchored by refractory islands drive torsades de pointes in an experimental model of electrical storm., Heart Rhythm, Vol.19, No.2, 318-329, 2021. Susumu Tadokoro, Reiko Tokuyama-Toda, Seiko Tatehara, Shinji Ide, Hirochika Umeki, Keiko Miyoshi, Takafumi Noma and Kazuhito Satomura : A New Induction Method for the Controlled Differentiation of Human-Induced Pluripotent Stem Cells Using Frozen Sections, Cells, Vol.10(11), No.11, 2827, 2021. Zhao Namula, Maki Hirata, Anh Quynh Le, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Naoaki Yoshimura, Fuminori Tanihara, Chommanart Thongkittidilok and Takeshige Otoi : Zona pellucida treatment before CRISPR/Cas9-mediated genome editing of porcine zygotes., Veterinary Medicine and Science, Vol.8, No.1, 164-169, 2021. Zhao Jianan, Feng Yu, Kenichiro Koshiyama and Wu Huimin : Prediction of airway deformation effect on pulmonary air-particle dynamics: A numerical study, Physics of Fluids, Vol.33, 101906, 2021. Tetsu Tomonari, Yasushi Sato, Hironori Tanaka, Takeshi Mitsuhashi, Akihiro Hirao, Takahiro Tanaka, Tatsuya Taniguchi, Koichi Okamoto, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Therapeutic efficacy of lenvatinib in nonviral unresectable hepatocellular carcinoma., JGH Open, Vol.5, No.11, 1275-1283, 2021. Lucia Villar-Munoz, Masataka Kinoshita, P. J. Bento, I. Vargas-Cordero, E. Contreras-Reyes, U. Tinivella, M. Giustiniani, Natsue Abe, Ryo Anma, Yuji Orihashi, Hikaru Iwamori, Tomoaki Nishikawa, A. E. Veloso and Satoru Haraguchi : A cold seep triggered by a hot ridge subduction, Scientific Reports, Vol.11, No.1, 20923, 2021. Kentaro Uemura, Haruaki Nobori, Akihiko Sato, Takao Sanaki, Shinsuke Toba, Michihito Sasaki, Akiho Murai, Noriko Saito-Tarashima, Noriaki Minakawa, Yasuko Orba, Hiroaki Kariwa, William W. Hall, Hirofumi Sawa, Akira Matsuda and Katsumi Maenaka : 5-Hydroxymethyltubercidin Exhibits Potent Antiviral Activity against Flaviviruses and Coronaviruses, including SARS-CoV-2, iScience, Vol.24, No.10, 103120, 2021. Mari Ishida, Chisa Matsumoto, Keisuke Kida, Memori Fukuda, Nobuyuki Kagiyama, Kenya Kusunose, Shingo Matsumoto, Seitaro Nomura, Takahiro Okumura, Yasutsugu Shiono, Tatsunori Taniguchi, Atsushi Mizuno, Takuya Kishi, Koichi Node, Issei Komuro and Ken-Ichi Hirata : New Vision, Mission, and Values of the Japanese Circulation Society., Circulation Journal, Vol.85, No.12, 2248-2251, 2021. Atsushi Mitsuhashi, Kensuke Kondoh, Kazuki Horikawa, Kazuya Koyama, Thi Na Nguyen, Tania Afroj, Hiroto Yoneda, Kenji Otsuka, Hirokazu Ogino, Hiroshi Nokihara, Tsutomu Shinohara and Yasuhiko Nishioka : Programmed death (PD)-1/PD-ligand 1 blockade mediates antiangiogenic effects by tumor-derived CXCL10/11 as a potential predictive biomarker., Cancer Science, Vol.112, No.12, 4853-4866, 2021. Huan Hu, Ami Fukunaga, Toshitaka Yokoya, Tohru Nakagawa, Toru Honda, Shuichiro Yamamoto, Hiroko Okazaki, Toshiaki Miyamoto, Naoko Sasaki, Takayuki Ogasawara, Naoki Gonmori, Kenya Yamamoto, Ai Hori, Kentaro Tomita, Satsue Nagahama, Maki Konishi, Nobumi Katayama, Hisayoshi Morioka, Isamu Kabe, Tetsuya Mizoue and Seitaro Dohi : Non-High-Density Lipoprotein Cholesterol and Risk of Cardiovascular disease: the Japan Epidemiology Collaboration on Occupational Health Study, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, Vol.29, No.9, 1295-1306, 2021. Sakurako Katsuura-Kamano, Kokichi Arisawa, Hirokazu Uemura, Tien Van Nguyen, Toshiro Takezaki, Rie Ibusuki, Sadao Suzuki, Takahiro Otani, Rieko Okada, Yoko Kubo, Takashi Tamura, Asahi Hishida, Teruhide Koyama, Daisuke Matsui, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Naoko Miyagawa, Hiroaki Ikezaki, Yuji Matsumoto, Yuichiro Nishida, Chisato Shimanoe, Isao Oze, Keitaro Matsuo, Haruo Mikami, Miho Kusakabe, Kenji Takeuchi, Kenji Wakai and the (J-MICC) Cohort Collaborative Multi-Institutional Japan Study : Association of skipping breakfast and short sleep duration with the prevalence of metabolic syndrome in the general Japanese population: baseline data from the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study, Preventive Medicine Reports, Vol.24, 101613, 2021. 阿部 正美, 田口 太郎 : スーパーにおけるイートインの特性と地域生活移行支援の場としての可能性の検討, 都市計画論文集, Vol.56, No.2, 234-240, 2021年. Qiming Wang, Zhenzhen Wang, Takahiro Kamimoto, Yoshihiro Deguchi, Du Wen and Daichi Takahara : Applications of TDLAS based multi-species hydrocarbon measurement using a wide scanning range DFG laser, Results in Engineering, Vol.12, 100297, 2021. Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin, Betriana Feni, Kai Yoshihiro, Kyoko Osaka, Baua Elizabeth and Schoenhofer Savina : Intentional Observational Clinical Research Design: Innovative Design for Complex Clinical Research Using Advanced Technology, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.18, No.21, 11184, 2021. Daiki Ootsuki, Hidekazu Okamura, Shogo Mitsumoto, Yuka Ikemoto, Taro Moriwaki, Masashi Arita, Teppei Yoshida, Kazutaka Kudo, Hiroyuki Ishii, Minoru Nohara and Takashi Mizokawa : Pressure Induced Spectral Redistribution due to Te2 Dimer Breaking in AuTe2, Journal of the Physical Society of Japan, Vol.90, No.11, 114705-1-114705-5, 2021. 櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 居住誘導区域の人口密度の維持と浸水被害リスク低減に関するケーススタディ -2020年都市再生特別措置法等改正と市街化区域内の浸水想定区域に着目して-, 都市計画論文集, Vol.56, No.3, 252-259, 2021年. Moyo Ri, Kunihiko Hayashi, Takumi Kurabayashi, Jung Su Lee, Yuki Ideno, Kazue Nagai, Toshiyuki Yasui, Toshihiro Kubota and Kiyoshi Takamatsu : Hypertensive disorders of pregnancy increase risk of future menopausal hot flashes in Japanese women: results from the Japan Nurses' Health Study., Menopause, Vol.29, No.2, 164-169, 2021. 村井 遥, 後藤 春彦, 森田 椋也, 山崎 義人, 泉川 時 : 地域固有の土地所有慣行のある青ノリ養殖業の持続に向けた生産方法とその背景 福島県相馬市松川浦における東日本大震災前後の比較を通して, 都市計画論文集, Vol.56, No.3, 727-734, 2021年. Haojie Zhu, Motonori Matsusaki, Taiga Sugawara, Koichiro Ishimori and Tomohide Saio : Zinc-Dependent Oligomerization of Thermus thermophilus Trigger Factor Chaperone, Biology, Vol.10, No.11, 1106, 2021. Hiroshi Yamada, Masaki Sawada, Masaaki Higashino, Susumu Abe, Tarek El-Bialy and Eiji Tanaka : Longitudinal Morphological Changes in the Adenoids and Tonsils in Japanese School Children., Journal of Clinical Medicine, Vol.10, No.21, 2021. Hisanori Machida, Keishi Naruse and Tsutomu Shinohara : Multiple tumors on the pleura with pleural effusion mimicking malignant mesothelioma., European Journal of Internal Medicine, Vol.95, 95-96, 2021. Yuusuke Takashima, Atsuki Sasada, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Design of AlN-subwavelength grating for deep ultraviolet wavelength reflector operating at 244 nm of wavelength, Proceedings of SPIE, Vol.11926, 1192618-1-1192618-4, 2021. Motonori Matsusaki, Rina Okada, Yuya Tanikawa, Shingo Kanemura, Dai Ito, Yuxi Lin, Mai Watabe, Hiroshi Yamaguchi, Tomohide Saio, Young-Ho Lee, Kenji Inaba and Masaki Okumura : Functional Interplay between P5 and PDI/ERp72 to Drive Protein Folding, Biology, Vol.10, No.11, 1112, 2021. Kenji Yokotani and Masanori Takano : Social rhythms measured via social media use for predicting psychiatric symptoms, APSIPA Transactions on Signal and Information Processing, Vol.10, 2021. Keiji Uchiyama, Hideyuki Hara, Junji Chida, Agriani Dini Pasiana, Morikazu Imamura, Tsuyoshi Mori, Hanae Takatsuki, Ryuichiro Atarashi and Suehiro Sakaguchi : Ethanolamine Is a New Anti-Prion Compound, International Journal of Molecular Sciences, Vol.22, No.21, 11742, 2021. Chikako Asada, Masato Seno and Yoshitoshi Nakamura : Preparation of Biopolymer Composite Using Cedar-Derived Cellulose Nanofibers, Waste and Biomass Valorization, Vol.12, No.11, 6245-6254, 2021. Chikako Asada, Koki Honjo and Yoshitoshi Nakamura : Utilization of Steam-Treated and Milling-Treated Lignin from Moso Bamboo as Curing Agent of Epoxy Resin, Waste and Biomass Valorization, Vol.12, No.11, 6261-6272, 2021. Seiya Amoh, Xu Zhang, Guanrong Chen and Tetsushi Ueta : Bifurcation Analysis of a Class of Generalized Henon Maps with Hidden Dynamics, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (TEEE), Vol.16, No.published online, 2021. Rie Tsutsumi, Yuki Yamasaki, Jiro Takeo, Hiroko Miyahara, Mayu Sebe, Masahiro Bando, Yousuke Tanba, Yuna Mishima, Kana Takeji, Nanako Ueshima, Masashi Kuroda, Saeko Masumoto, Nagakatsu Harada, Daiju Fukuda, Ryoko Yoshimoto, Yasuo M. Tsutsumi, Ken-ichi Aihara, Masataka Sata and Hiroshi Sakaue : Long-chain monounsaturated fatty acids improve endothelial function with altering microbial flora, Translational Research : The Journal of Laboratory and Clinical Medicine, Vol.237, 16-30, 2021. Kenya Kusunose, Hironori Takahashi, Susumu Nishio, Yukina Hirata, Robert Zheng, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Kenji Shimada, Yasuhisa Kanematsu, Yasushi Takagi and Masataka Sata : Predictive value of left atrial function for latent paroxysmal atrial fibrillation as the cause of embolic stroke of undetermined source, Journal of Cardiology, Vol.78, No.5, 355-361, 2021. 川人 伸次, 高石 和美, 江口 覚, 藤原 茂樹, 西川 美佳, 髙田 真里菜, 篠島 理, 木下 浩之 : 細胞骨格およびIL-17制御を介した血管内皮機能維持機構の解明と麻酔薬作用, BIO Clinica, Vol.36, No.12, 68-71, 2021年. Nakano Youko, Yokotani Tomoya, Betriana Feni, Kawai Chihiro, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin and Miyagawa Misao : Perceptions of nurse managers and staff nurses regarding Technological Competency as Caring in Nursing theory in general hospitals in Japan, Belitung Nursing Journal, Vol.7, No.6, 467-475, 2021. Weng Yao, Yang Ziyi, Fukuhara Yoko, Tanai Airi, Ikegame Mika, Yamada Daisuke, Takarada Takeshi, Izawa Takashi, Hayano Satoru, Kaya Yoshida, Kamioka Hiroshi and Hirohiko Okamura : O-GlcNAcylation drives calcium signaling toward osteoblast differentiation: A bioinformatics-oriented study, BioFactors, Vol.47, No.6, 992-1015, 2021. Robert Zheng, Kenya Kusunose, Y Okushi, Y Okayama, M Nakai, Y Sumita, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Impact of cancer on short-term in-hospital mortality after primary acute myocardial infarction, Open Heart, Vol.8, No.2, e00186, 2021. Yingchun Wang, Hiroki Shimizu, Yun-Yan Xiang, Junichi Sugihara, Wei-Yang Lu, Xiao-Hui Liao, Hae-Ra Cho, 鳥羽 博明, Xiao-Hui Bai, Sylvia L Asa, Peter Arvan, Samuel Refetoff, Mingyao Liu : XB130 deficiency causes congenital hypothyroidism in mice due to disorganized apical membrane structure and function of thyrocytes, Thyroid, Vol.31, No.11, 1650-1661, 2021年. Nurmila Sari, Yasufumi Katanasaka, Yuga Sugiyama, Yoichi Sunagawa, Yusuke Miyazaki, Masafumi Funamoto, Satoshi Shimizu, Kana Shimizu, Akira Murakami, Kiyoshi Mori, Hiromichi Wada, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : Zerumbone prevents pressure overload-induced left ventricular systolic dysfunction by inhibiting cardiac hypertrophy and fibrosis., Phytomedicine, Vol.92, 153744, 2021. Taku Fukushima, Miho Takata, Ayano Kato, Takayuki Uchida, Takeshi Nikawa and Iori Sakakibara : Transcriptome Analyses of In Vitro Exercise Models by Clenbuterol Supplementation or Electrical Pulse Stimulation, Applied Sciences, Vol.11, No.21, 10436, 2021. Ohmura Tomoya, Miwa Matsuyama, Shota Nishioka, Shomu Sagawa, Masaya Seto and Mitsugu Naoe : Association Between the Swallowing Reflex and the Incidence of Aspiration Pneumonia in Patients with Dysphagia Admitted to Longterm Care Wards, Archives of Physical Medicine and Rehabilitation, Vol.102, No.11, 2165-2171, 2021. 田積 匡平, 小林 靖, 長尾 恭史, 西嶋 久美子, 田中 誠也, 松山 美和 : パーキンソン病患者における肺炎発症後の重度摂食嚥下障害に対する脳神経内科医の介入促進の効果 -経口摂取割合の増加に関する後方視的検討-, 学会誌JSPEN, Vol.3, No.5, 291-296, 2021年. Satoshi Murao and Kazutoshi Murao : Multiple skin ulceration and itch-scratch cycle in a diabetic patient, Journal of Diabetes Investigation, Vol.12, No.11, 2102-2103, 2021. Shusuke Onishi, Takao Nakagawa, Shunsuke Baba, Kosei Matsumoto, Naoiki Isobe, Mai Shirahata, Hiroshi Terada, Tomonori Usuda and Shinki Oyabu : Study of the Inner Structure of the Molecular Torus in IRAS 08572+3915 NW with Velocity Decomposition of CO Rovibrational Absorption Lines, The Astrophysical Journal, Vol.921, No.141, 20pp, 2021. 安田 誠宏, 尾崎 悠里, 中西 敬, 山中 亮一, 松下 紘資, 松本 範子, 髙野 向後, 佐藤 裕則, 岡本 玄洋 : 中空ブロック型人工リーフでのサンゴ分布特性と物理環境要因の関係に関する考察, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.77, No.2, 919-924, 2021年. 福谷 陽, 北野 利一, 安田 誠宏, 有川 太郎, 山中 亮一 : 確率論的津波ハザード評価手法(coRaL法)の構築とそれによる津波浸水評価, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.77, No.2, 175-180, 2021年. Motoharu Sasaki, Yuji Nakaguchi, Takeshi Kamomae, Akimi Kajino and Hitoshi Ikushima : Impact of treatment planning quality assurance software on volumetric-modulated arc therapy plans for prostate cancer patients, Medical Dosimetry, Vol.46, No.4, e1-e6, 2021. Yu-Ting Wu, Po-Kai Tsao, Kuan-Jung Chen, Yu-Chi Lin, Sofiannisa Aulia, Ling-Yu Chang, Kuo-Chuan Ho, Chih-Yu Cheng, Hitoshi Mizuguchi and Min-Hsin Yeh : Designing bimetallic Ni-based layered double hydroxides for enzyme-free electrochemical lactate biosensors, Sensors and Actuators B: Chemical, Vol.346, 130505, 2021. Suzuki Hidenari, Akira Emoto, Furuso Nobuyoshi, Koyama Daisuke and Masashi Ishikawa : Polarization information landscapes expanded from single-shot images of ring-like diffraction patterns, OSA Continuum, Vol.4, No.11, 2796-2804, 2021. 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : ディレイテスト可能なバウンダリスキャン設計手法, エレクトロニクス実装学会誌, Vol.24, No.7, 663-667, 2021年. Saori Kakehi, Yoshifumi Tamura, Shin-Ichi Ikeda, Naoko Kaga, Hikari Taka, Noriko Ueno, Tetsuya Shiuchi, Atsushi Kubota, Keishoku Sakuraba, Ryuzo Kawamori and Hirotaka Watada : Short-term physical inactivity induces diacylglycerol accumulation and insulin resistance in muscle via lipin1 activation., American Journal of Physiology, Endocrinology and Metabolism, Vol.321, No.6, E766-E781, 2021. 大谷 壮介, 三好 順也, 吉村 直孝, 日下部 敬之, 上月 康則 : 大阪湾の栄養塩低下と直立 構造物の潮間帯付着生物の分布変化, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.77, No.1, 65-73, 2021年. 大谷 壮介, 上月 康則, 藤嶋 康平, 田中 駿佑, 湯浅 翔太, 中井 喬也, 山中 亮一 : 過栄養 域の尼崎運河における浮遊生態系の炭素フローの特性, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.77, No.2, 877-882, 2021年. Harima Yoko, Ariga Takuro, Kaneyasu Yuko, Hitoshi Ikushima, Tokumaru Sunao, Shimamoto Shigetoshi, Takahashi Takeo, Ii Noriko, Tsujino Kayoko, Saito I. Anneyuko, Ushijima Hiroki, Toita Takafumi and Ohno Tatsuya : Clinical value of serum biomarkers, squamous cell carcinoma antigen and apolipoprotein C-II in follow-up of patients with locally advanced cervical squamous cell carcinoma treated with radiation: A multicenter prospective cohort study, PLoS ONE, Vol.A16, No.11, e0259235, 2021. Satoru Mitsuboshi, Takahiro Niimura, Masaya Kanda, Shunsuke Ishida, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Risk of Hematologic Events With Coadministration of Methotrexate and the Breast Cancer Resistance Protein Inhibitor Febuxostat., The Annals of Pharmacotherapy, Vol.56, No.8, 910-915, 2021. Takeshi Kikuchi, Masuhiro Nishimura, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Natsuki Komori, Makoto Tanaka, Osamu Sawamoto, Takeshige Otoi and Shinichi Matsumoto : Development and characterization of Gal KO porcine bone marrow-derived mesenchymal stem cells., Xenotransplantation, Vol.28, No.6, e12717, 2021. 金井 純子, 中野 晋, 山城 新吾 : 令和元年東日本台風による千曲川の氾濫と高齢者施設における想定最大規模の降雨に対応した避難確保計画における実効性の課題, 河川技術論文集, Vol.27, 609-614, 2021年. Toshifumi Tezuka, Masahiko Azuma, Hirohisa Ogawa, Mayo Kondou, Hisanori Uehara, Yoshinori Aono, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : A RAS inhibitor reduces allergic airway remodeling via regulating IL-33-derived type 2 innate lymphoid cells., Experimental Lung Research, Vol.47, No.9, 451-463, 2021. 田中 圭介, 甲田 宗良 : 公認心理師の各領域におけるマインドフルネスに基づく心理的支援の発展と今後の課題, 心理学評論, Vol.64, No.3, 244-259, 2021年. Michiyo Mizuno, Kaori Yagasaki, Yoshie Imai, Isako Ueda, Takae Bando, Aki Takahashi, Hiroko Komatsu, Chie Asanuma and Linda Sarna : Impact of a web-based educational program on Japanese nurses tobacco cessation practice and attitudes in oncology settings, Journal of Nursing Scholarship, Vol.8, 2021. Y Higashikuni, W Liu, T Obana and Masataka Sata : Pathogenic Basis of Thromboinflammation and Endothelial Injury in COVID-19: Current Findings and Therapeutic Implications, International Journal of Molecular Sciences, Vol.22, No.21, 12081, 2021. Reishi Amitani, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Buzz Tweet Classification Based on Text and Image Features of Tweets Using Multi-Task Learning, Applied Sciences, Vol.11, No.22, 2021. Mizuki Ohashi, Katsuyuki Miura, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Yoshino Saito, Shunichiro Tsuji, Takashi Murakami, Yuka Kadomatsu, Mako Nagayoshi, Megumi Hara, Keitaro Tanaka, Takashi Tamura, Asahi Hishida, Toshiro Takezaki, Ippei Shimoshikiryo, Etsuko Ozaki, Isao Watanabe, Sadao Suzuki, Miki Watanabe, Kiyonori Kuriki, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Sho Yamasaki, Hiroaki Ikezaki, Isao Oze, Yuriko N. Koyanagi, Haruo Mikami, Yohko Nakamura, Kenji Takeuchi, Yoshikuni Kita and Kenji Wakai : The association of reproductive history with hypertension and obesity depending on menopausal status: the J-MICC Study, Hypertension Research, Vol.45, No.4, 708-714, 2021. Yuichi Takashi, Daiji Kawanami and Seiji Fukumoto : FGF23 and Hypophosphatemic Rickets/Osteomalacia., Current Osteoporosis Reports, 2021. Yorichika Shioya, Antonin Tichy, Kazuhide Yonekura, Mayu Hasegawa, Takashi Hatayama, Masaomi Ikeda, Junji Tagami, Masatoshi Nakajima and Keiichi Hosaka : Sodium p-Toluenesulfinate Enhances the Bonding Durability of Universal Adhesives on Deproteinized Eroded Dentin, Polymers, Vol.13, No.22, 3901, 2021. Yuko Yamashita and Tetsuya Yamamoto : Perceiving Positive Facial Expression Can Relieve Depressive Moods: The Effect of Emotional Contagion on Mood in People With Subthreshold Depression., Frontiers in Psychology, Vol.12, 2021. Fumio Hayashi, Masatoshi Morimoto, Kousaku Higashino, Yuichiro Goda, Nori Sato, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita and Koichi Sairyo : Myofibroblasts are increased in the dorsal layer of the hypertrophic ligamentum flavum in lumbar spinal canal stenosis., The Spine Journal, Vol.22, No.4, 697-704, 2021. Kenya Kusunose, Miharu Arase, Robert Zheng, Yukina Hirata, Susumu Nishio, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Clinical Utility of Overlap Time for Incomplete Relaxation to Predict Cardiac Events in Heart Failure: Incomplete relaxation in heart failure, Journal of Cardiac Failure, Vol.27, No.11, 1222-1230, 2021. Lucas Segura, Itai Massad, Masamichi Ogasawara and Ilan Marek : Stereodivergent Access to Trisubstituted Alkenylboronate Esters through Alkene Isomerization, Organic Letters, Vol.23, 9194-9198, 2021. Masaki Yagi, Toshinori Okawa and Fumiaki Kawano : Data on bond strength of resin cement systems to CAD/CAM resin composite after aging, Data in Brief, Vol.39, 107474, 2021. Fatemeh Nouri, Reza Ali Davoudian, Nahid Shabanian, B. Mark Allen, Yoshihiro Asahara, Hossein Azizi, Ryo Anma, Mahnaz Khodami and Motohiro Tsuboi : Tectonic transition from Ediacaran continental arc to early Cambrian rift in the NE Ardakan region, central Iran: constraints from geochronology and geochemistry of magmatic rocks, Journal of Asian Earth Sciences, Vol.224, No.105011, 2021. Wigianto Yoshi Putra Adityakrisna, Takaharu Goto, Yuki Iwawaki, Yuichi Ishida, Megumi Watanabe and Tetsuo Ichikawa : Treatment outcomes of implant-assisted removable partial denture with distal extension based on the Kennedy classification and attachment type: a systematic review, International Journal of Implant Dentistry, Vol.7, No.1, 111, 2021. Masahide Tominaga, Yukari Nagayasu, Motoharu Sasaki, Furuta Takuya, Hiroaki Hayashi, Masataka Oita, Yuichi Nishiyama and Akihiro Haga : Influence of distant scatterer on air kerma measurement in the evaluation of diagnostic X-rays using Monte Carlo simulation, Radiological Physics and Technology, Vol.14, No.4, 381-389, 2021. Momoko Hara, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Yukihiro Arakawa : Synthesis of Optically Active Polyguanidines by Polyaddition Reaction of Biscarbodiimides with Chiral Diamines, ACS Omega, Vol.6, No.48, 33215-33223, 2021. Masato Miyake, Jun Zhang, Akihiro Yasue, Satoshi Hisanaga, Kazue Tsugawa, Hiroshi Sakaue, Miho Oyadomari, Hiroshi Kiyonari and Seiichi Oyadomari : Integrated stress response regulates GDF15 secretion from adipocytes, preferentially suppresses appetite for a high-fat diet and improves obesity., iScience, Vol.24, No.12, 2021. Hiroto Yoneda, Hiroshi Nokihara, Atsushi Mitsuhashi, Ryohiko Ozaki, Yohei Yabuki, Hirokazu Ogino, Kenji Otsuka and Yasuhiko Nishioka : Correlation between immune-related adverse events and therapeutic effects of nivolumab in patients with malignant pleural mesothelioma., BMC Pulmonary Medicine, Vol.21, No.1, 2021. Mitsuhiro Kinoshita, Shoichiro Takao, Junichiro Hiraoka, Katsuya Takechi, Yoko Akagawa, Kyosuke Osaki, Norio Ohnishi and Hayato Tani : Risk factors for unsuccessful removal of central venous access ports implanted in the forearm of adult oncologic patients., Japanese Journal of Radiology, Vol.40, No.4, 412-418, 2021. Koki Matsumoto, Kenichi Takemura, Hitoshi Takagi, Tatsuya Tanaka and Masahiro Sasada : Creep properties of biofiller- and fire retardant-filled polypropylene composites, International Journal of Computational Methods and Experimental Measurements, Vol.9, No.4, 339-351, 2021. Hideyuki Hara and Suehiro Sakaguchi : Virus Infection, Genetic Mutations, and Prion Infection in Prion Protein Conversion., International Journal of Molecular Sciences, Vol.22, No.22, 12439, 2021. Aya Kondo, Mari Haku and Toshiyuki Yasui : Development and Psychometric Testing of the Mental Health Scale for Childrearing Fathers, Healthcare, Vol.9, No.11,1587, 2021. Xiaolin Ni, Yiming Feng, Wenmin Guan, Yue Chi, Xiang Li, Yiyi Gong, Nan Zhao, Qianqian Pang, Wei Yu, Huanwen Wu, Li Huo, Yong Liu, Jin Jin, Xi Zhou, Wei Lv, Lian Zhou, Yu Xia, Wei Liu, Ruizhi Jiajue, Ou Wang, Mei Li, Xiaoping Xing, Seiji Fukumoto, Yan Jiang and Weibo Xia : Bone Impairment in a Large Cohort of Chinese Patients with Tumor-induced Osteomalacia Assessed by HR-pQCT and TBS., Journal of Bone and Mineral Research, 2021. Akihito Inoue, Takanobu Yasuda, Bo Zhu, Tetsuya Kitaguchi, Akikazu Murakami and Hiroshi Ueda : Evaluation and selection of potent fluorescent immunosensors by combining fluorescent peptide and nanobodies displayed on yeast surface., Scientific Reports, Vol.11, No.1, 2021. Masashi Ishikawa, Yuya Kawai, Hayato Ishigaki, Kenzo Ogawa and Hideo Nishino : Active thermography inspection of residual water in steel pipes: Detection and water height estimation, Nuclear Engineering and Design, Vol.386, 111566, 2021. Atsushi Morio, Rie Tsutsumi, Shiho Satomi, Takashi Kondo, Hirotsugu Miyoshi, Takahiro Kato, Masashi Kuroda, Tadahiro Kitamura, Kenta Hara, Noboru Saeki, Hiroshi Sakaue and Yasuo M. Tsutsumi : Leucine imparts cardioprotective effects by enhancing mTOR activity and mitochondrial fusion in a myocardial ischemia/reperfusion injury murine model., Diabetology & Metabolic Syndrome, Vol.13, No.1, 2021. Mami Uchida, Soichiro Ushio, Takahiro Niimura, Kenshi Takechi, Hitoshi Kawazoe, Noriaki Hidaka, Akihiro Tanaka, Hiroaki Araki, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa, Yoshihisa Kitamura, Toshiaki Sendou, Hiromu Kawasaki, Hiroyuki Namba, Kazuhiko Shibata, Mamoru Tanaka and Shingo Takatori : Renin-Angiotensin-Aldosterone System Inhibitors Prevent the Onset of Oxaliplatin-Induced Peripheral Neuropathy: A Retrospective Multicenter Study and in Vitro Evaluation., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.45, No.2, 226-234, 2021. Yukikiyo Kawakami, Hiromitsu Takizawa, Hiroaki Toba, Naoya Kawakita, Mitsuteru Yoshida, Kazuya Kondo and Akira Tangoku : Diversity of lymphatic flow in patients with lung cancer revealed by computed tomography lymphography, Interactive Cardiovascular and Thoracic Surgery, Vol.33, No.6, 871-878, 2021. T Takeuchi, T Okuno, A Miyashiro, T Kohda, Ryosuke Miyamoto, Yuishin Izumi, S Kozaki and Ryuji Kaji : Clinical safety and tolerability of A2NTX, a novel low-molecular-weight neurotoxin derived from botulinum neurotoxin subtype A2, in comparison with subtype A1 toxins, Toxins, Vol.13, No.11, 824, 2021. Ryuji Furihata, Rei Otsuki, Naomi Hasegawa, Takashi Tsuboi, Shusuke Numata, Norio Yasui-Furukori, Hiroko Kashiwagi, Hikaru Hori, Shinichiro Ochi, Hiroyuki Muraoka, Toshiaki Onitsuka, Hiroshi Komatsu, Masahiro Takeshima, Akitoyo Hishimoto, Tatsuya Nagasawa, Yoshikazu Takaesu, Toshinori Nakamura, Takeshi Asami, Kenichiro Miura, Junya Matsumoto, Kazutaka Ohi, Yuka Yasuda, Hitoshi Iida, Kazuyoshi Ogasawara, Naoki Hashimoto, Kayo Ichihashi, Hisashi Yamada, Koichiro Watanabe, Ken Inada and Ryota Hashimoto : Hypnotic medication use among inpatients with schizophrenia and major depressive disorder: results of a nationwide study., Sleep Medicine, Vol.89, 23-30, 2021. Yasufumi Katanasaka, Naoki Yoshida, Hirotaka Naitou, Ryuya Naruta, Yusuke Miyazaki, Yoichi Sunagawa, Masafumi Funamoto, Kana Shimizu, Satoshi Shimizu, Numila Sari, Hajime Yamakage, Noriko Satoh-Asahara, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : Effect of Theaflavin on Oral Bacteria in Japanese Subjects: A Randomized, Placebo-Controlled, Double-Blind Study., Journal of Medicinal Food, Vol.24, No.11, 1186-1190, 2021. 小井 宜秀, 武藤 裕則, 田村 隆雄, 馬場 康之 : 西谷川および熊野川谷川流域における降水と流砂量の関係性, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.77, No.2, I_134-I_147, 2021年. Naoki Kadota, Nobuo Hatakeyama, Hiroyuki Hino, Michihiro Kunishige, Yoshihiro Kondo, Yoshio Okano, Hisanori Machida, Keishi Naruse, Tsutomu Shinohara, Shoji Sakiyama, Fumitaka Ogushi and Eiji Takeuchi : Complete and durable response of pulmonary large-cell neuroendocrine carcinoma to pembrolizumab., Cancer Reports, Vol.5, No.8, 2021. Yuichi Kimura, Yasuhiro Izumiya, Satoshi Araki, Satoru Yamamura, Shinsuke Hanatani, Yoshiro Onoue, Toshifumi Ishida, Yuichiro Arima, Taishi Nakamura, Eiichiro Yamamoto, Takafumi Senokuchi, Tatsuya Yoshizawa, Masataka Sata, Shokei Kim-Mitsuyama, Naomi Nakagata, Eva Bober, Thomas Braun, Koichi Kaikita, Kazuya Yamagata and Kenichi Tsujita : Sirt7 Deficiency Attenuates Neointimal Formation Following Vascular Injury by Modulating Vascular Smooth Muscle Cell Proliferation, Circulation Journal, Vol.85, No.12, 2232-2240, 2021. Koji Yasutomo : Genetics and animal models of familial pulmonary fibrosis., International Immunology, Vol.33, No.12, 653-657, 2021. Ichiro Tonogai and Koichi Sairyo : One-stage tibial deformity correction and ankle arthrodesis for ankle osteoarthritis and tibial malalignment after low tibial osteotomy., International Journal of Surgery Case Reports, Vol.89, 2021. Kenichi Ishikawa, Mutsuko Araki, Yoshito Nagano, Atsuko Motoda, Takeo Shishido, Takashi Kurashige, Tetsuya Takahashi, Hiroyuki Morino, Hideshi Kawakami, Masayasu Matsumoto and Hirofumi Maruyama : Knockdown of optineurin controls C2C12 myoblast differentiation via regulating myogenin and MyoD expressions., Differentiation; Research in Biological Diversity, Vol.123, 1-8, 2021. Arde O. A. Bernardo, Purisima M. R. Epifania, Hirokazu Ito and Rozzano De Castro Locsin : Reimagining quarantine: Assuring hopefulness in nursing and healthcare, Nursing Inquiry, Vol.e12481, 1-11, 2021. Mayuko Shimizu, Takeshi Kageyama, Takeshi Oya, Hirohisa Ogawa, Minoru Matsumoto, Satoshi Sumida, Takumi Kakimoto, Yuko Miyakami, Ryosuke Nagatomo, Koichi Inoue, Chunmei Cheng and Koichi Tsuneyama : Verification of the Impact of Blood Glucose Level on Liver Carcinogenesis and the Efficacy of a Dietary Intervention in a Spontaneous Metabolic Syndrome Model, International Journal of Molecular Sciences, Vol.22, No.23, 12844, 2021. Naoto Hinotani, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Convenient Synthesis of 3-Deazapurine Nucleosides (3-Deazainosine, 3-Deazaadenosine and 3-Deazaguanosine) Using Inosine as a Starting Material, Current Protocols, Vol.1, No.11, e297, 2021. Mineo Kondo, Hidetaka Noma, Masahiko Shimura, Masahiko Sugimoto, Yoshitsugu Matsui, Kumiko Kato, Yoshitsugu Saishin, Masahito Ohji, Hiroto Ishikawa, Fumi Gomi, Kensaku Iwata, Shigeo Yoshida, Sentaro Kusuhara, Hiromasa Hirai, Nahoko Ogata, Takao Hirano, Toshinori Murata, Kotaro Tsuboi, Motohiro Kamei, Takamasa Kinoshita, Soichiro Kuwayama, Yoshio Hirano, Manami Ohta, Kazuhiro Kimura, Kei Takayama, Masaru Takeuchi, Yoshihiro Takamura, Fumiki Okamoto, Yoshinori Mitamura, Hiroto Terasaki, Taiji Sakamoto and J-Crest On Behalf Of Japan Clinical Retina Study Group : Background Factors Affecting Visual Acuity at Initial Visit in Eyes with Central Retinal Vein Occlusion: Multicenter Study in Japan., Journal of Clinical Medicine, Vol.10, No.23, 2021. 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 口腔内の感受性評価と咬合力維持タスク中における前頭前野の血流量との関連, 日本全身咬合学会雑誌, Vol.27, No.2, 8-12, 2021年. 井上 弘樹, 内山 八郎 : 保健医療福祉における意思決定支援のための,Python3を用いたマルチプラットフォームに対応したベイズ推測動的視覚化ツール「B.T.V.T.I.」の構築, 新潟医療福祉学会誌, Vol.21, No.2, 19-41, 2021年. Quan Wang, Fei Wang, Fuji Ren, Zhongheng Li and Feiping Nie : An Effective Clustering Optimization Method for Unsupervised Linear Discriminant Analysis, IEEE Transactions on Knowledge and Data Engineering, 1-13, 2021. Fuji Ren and Tianhao She : Utilizing External Knowledge to Enhance Semantics in Emotion Detection in Conversation, IEEE Access, Vol.10, No.19, 1-11, 2021. Yu Gu, Huan Yan, Xiang Zhang, Zhi Liu and Fuji Ren : 3D Facial Expression Recognition via Attention-based Multi-channel Data Fusion Network, IEEE Transactions on Instrumentation and Measurement, 1-11, 2021. Mingxing Jiang, Liquan Shen, Min Hu, Ping An and Fuji Ren : Blind Quality Evaluator of Tone-Mapped HDR and Multi-Exposure Fused Images for Electronic Display, IEEE Transactions on Consumer Electronics, 1-13, 2021. 田中 栄二 : 矯正歯科臨床における下顎頭吸収への対応, 北海道矯正歯科学会雑誌, Vol.49, No.1, 11-17, 2021年. Masanori Fukui, Yuji Sasaki, Jo Hagikura, Yusuke Hayashi and Tsukasa Hirashima : Learning Effectiveness for Computational Thinking in a Simple Classification Task Using a Yes/No Chart Learning System Compared to a Visual Programming Learning System, Information and Technology in Education and Learning, Vol.1, No.1, Reg-p0003, 2021. Keisuke Mogi, Ikumi Kamiya, Aimi Makino, Ayaka Hirao, Reina Abe, Yusuke Doi, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Katsuya Morito, Kentaro Takayama, Tatsuhiro Ishida and Kazuki Nagasawa : Liposomalization of oxaliplatin exacerbates the non-liposomal formulation-induced decrease of sweet taste sensitivity in rats, Journal of Pharmaceutical Sciences, Vol.110, No.12, 3937-3945, 2021. 出口 祥啓 : レーザー誘起ブレークダウン分光法を用いた遠隔元素組成分析技術の開発, ふぇらむ, Vol.26, No.12, 775-779, 2021年. Takaiku Sakamoto, Yuichi Kamegawa, Chinami Kurita, Mizuho Kanoh, Naomi Murakawa and Eiji Sakuradani : Efficient production of biolipids by crude glycerol-assimilating fungi, Bioresource Technology Reports, Vol.16, 100861, 2021. Izumi Yamaguchi, Yasuhisa Kanematsu, Yoshifumi Mizobuchi, Yoshiteru Tada, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Manabu Ishihara, Hiroshi Kagusa, Yoko Yamamoto, Taku Matsuda, Keiko T. Kitazato, Yoshihiro Okayama and Yasushi Takagi : Chronic subdural hematoma associated with dural metastasis leads to early recurrence and death: A single-institute, retrospective cohort study, Journal of Clinical Neuroscience, Vol.94, 244-249, 2021. Iwaoka Yuji, Fukushima Misaki, Ito Hideyuki and Akihiro Tai : Highly efficient and low-cost process for synthesis of 2-O-α-D-glucopyranosyl-6-O-(2-propylpentanoyl)-L-ascorbic acid, Process Biochemistry, Vol.111, No.Part1, 71-77, 2021. Qingyang Wu, Gen Li and Yoshihiro Deguchi : Analysis of critical pipe break sizes leading to reactor pressure vessel liquid level collapse and core uncovery with APROS, Progress in Nuclear Energy, Vol.142, 104016, 2021. Abdelrahman Abdelkader Maher Harras, Akinori Tsuji, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Enhanced Vehicle Classification Using Transfer Learning and a Novel Duplication-based Data Augmentation Technique, International Journal of Innovative Computing, Information and Control, Vol.17, No.6, 2201-2016, 2021. Dhaifallah Alqarni, Ali Alghamdi, Amr Saad, Abdullah H. Ali Alzahrani and Keiichi Hosaka : Effect of Surface Polishing on Nano-Hardness and Elastic Modulus of Different Resin Composites after Immersion in Alcoholic Medium, Journal of Composites Science, 2021. Yokotani Tomoya, Tetsuya Tanioka, Betriana Feni, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Soriano P. Gil, Dino Joseph Michael and Rozzano De Castro Locsin : Psychometric Testing of the Technological Competency as Caring in Nursing Instrument Revised (English Version Including a Practice Dimension), Nurse Media Journal of Nursing, Vol.11, No.3, 346-358, 2021. 榎本 壮一郎, 小西 大輔, 宇都 義浩, 下村 直行 : がん細胞に対するナノ秒パルス電界と抗がん剤の併用効果, 電気学会論文誌A (基礎・材料・共通部門誌), Vol.141, No.12, 657-664, 2021年. 上田 尚太朗, 田村 隆雄, 武藤 裕則, 鎌田 磨人 : 人工林の針広混交林化による 森林の洪水低減機能向上に関する研究, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.77, No.2, I_157-I_162, 2021年. 趙 彤, 石田 基広 : P2Pネット金融において河南人が 本当に差別されたか?, パーソナルファイナンス研究, Vol.8, 61-72, 2021年. 石谷 えみ, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 生後2ヵ月の乳児の舌に発生した良性線維性組織球腫例, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.114, No.12, 923-928, 2021年. Sung Hyeun Kim, Hung Pang Wu, Koichi Sairyo and Il-Tae Jang : A Narrative Review of Uniportal Endoscopic Lumbar Interbody Fusion: Comparison of Uniportal Facet-Preserving Trans-Kambin Endoscopic Fusion and Uniportal Facet-Sacrificing Posterolateral Transforaminal Lumbar Interbody Fusion., International Journal of Spine Surgery, Vol.15, No.suppl 3, S72-S83, 2021. Oarada Motoko, Yuushi Okumura, Katsuya Hirasaka, Kosuke Sugiura, Tachibana Nobuhiko, Tsurusaki Yoshinori and Takeshi Nikawa : Dietary Sodium Nitrite Causes Similar Modifications to Splenic Inflammatory Gene Expression as a High-Fat Diet, Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.67, No.6, 404-416, 2021. B. Zhang, X. Ding, F. Amelung, C. Wang, W. Xu, W. Zhu, M. Shimada, Q. Zhang and Toshitaka Baba : Impact of ionosphere on InSAR observation and coseismic slip inversion: Improved slip model for the 2010 Maule, Chile, earthquake, Remote Sensing of Environment, Vol.267, 112733, 2021. Y. Shigihara, K. Imai, H. Iwase, K. Kawasaki, M. Nemoto, Toshitaka Baba, N.Y. Chikasada, Y. Chida and T. Arikawa : Variation analysis of multiple tsunami inundation models, Coastal Engineering Journal, Vol.64, No.2, 344-371, 2021. Tomoyuki Yuasa, Yasunori Takata, Nanako Aki, Kotaro Kunimi, Miki Satoh, Mari Nii, Yoshihiko Izumi, Toshiki Otoda, Seiichi Hashida, Haruhiko Osawa and Ken-ichi Aihara : Insulin receptor cleavage induced by estrogen impairs insulin signaling., BMJ Open Diabetes Research & Care, Vol.9, No.2, 2021. 山口 邦久, 佐々木 雄太郎, 布川 朋也, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 腎移植後のリンパ漏にリンパ管造影が効果的であった3例, 日本臨床腎移植学会雑誌, Vol.1, No.19, 118-121, 2021年. Rika Kurogoushi, Tomokazu Hasegawa, Yuki Akazawa, Kokoro Iwata, Asuna Sugimoto, Kimiko Ueda Yamaguchi, Aya Miyazaki, Anrizandy Narwidina, Keita Kawarabayashi, Takamasa Kitamura, Hiroshi Nakagawa, Tomonori Iwasaki and Tsutomu Iwamoto : Fibroblast growth factor 2 suppresses the expression of C-C motif chemokine 11 through the c-Jun N-terminal kinase pathway in human dental pulp-derived mesenchymal stem cells, Experimental and Therapeutic Medicine, Vol.22, No.6, 1356, 2021. 重光 亨, 相原 大輝, 中山 知尭, 荘田 勤, 吉田 清 : サイドスラスタの非定常内部流れと推力計測, ターボ機械, Vol.49, No.12, 722-731, 2021年. 佐々木 雄司, 萩倉 丈, 福井 昌則 : 小中学生向け統計学習のためのポータルサイト「キッズすたっと」, コンピュータ&エデュケーション, Vol.51, 101-102, 2021年. Kumiko Suto, Daiju Fukuda, Masakazu Shinohara, Byambasuren Ganbaatar, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Ken-Ichi Hirata and Masataka Sata : Pemafibrate, A Novel Selective Peroxisome Proliferator-Activated Receptor α Modulator, Reduces Plasma Eicosanoid Levels and Ameliorates Endothelial Dysfunction in Diabetic Mice., Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, Vol.28, No.12, 1349-1360, 2021. Keisuke Minami, Mariko Egawa, Keisuke Kajita, Fumiko Murao and Yoshinori Mitamura : A Case of Vogt-Koyanagi-Harada Disease-Like Uveitis Induced by Nivolumab and Ipilimumab Combination Therapy., Case Reports in Ophthalmology, Vol.12, No.3, 952-960, 2021. Norio Yasui-Furukori, Hiroyuki Muraoka, Naomi Hasegawa, Shinichiro Ochi, Shusuke Numata, Hikaru Hori, Akitoyo Hishimoto, Toshiaki Onitsuka, Kazutaka Ohi, Naoki Hashimoto, Tatsuya Nagasawa, Yoshikazu Takaesu, Takahiko Inagaki, Hiromi Tagata, Takashi Tsuboi, Chika Kubota, Ryuji Furihata, Junichi Iga, Hitoshi Iida, Kenichiro Miura, Junya Matsumoto, Hisashi Yamada, Koichiro Watanabe, Ken Inada, Kazutaka Shimoda and Ryota Hashimoto : Association between the examination rate of treatment-resistant schizophrenia and the clozapine prescription rate in a nationwide dissemination and implementation study., Neuropsychopharmacology Reports, Vol.42, No.1, 3-9, 2021. Antonin Tichy, Keiichi Hosaka, Yi Yang, Yutaro Motoyama, Yasunori Sumi, Masatoshi Nakajima and Junji Tagami : Can a New HEMA-free Two-step Self-etch Adhesive Improve Dentin Bonding Durability and Marginal Adaptation?, The Journal of Adhesive Dentistry, Vol.23, No.6, 505-512, 2021. Hitoshi Ikushima, Akihiro Haga, Ken Ando, Shingo Kato, Yuko Kaneyasu, Takashi Uno, Noriyuki Okonogi, Kenji Yoshida, Takuro Ariga, Fimiaki Isohashi, Yoko Harima, Ayae Kanemoto, Noriko Ii, Masaru Wakatsuki and Tatsuya Ohno : Prediction of out-of-field recurrence after chemoradiotherapy for cervical cancer using a combination model of clinical parameters and magnetic resonance imaging radiomics: a multi-institutional study of the Japanese Radiation Oncology Study Group, Journal of Radiation Research, 2021. Takuo Tanaka, Taka-aki Yano and Ryo Kato : Nanostructure-enhanced infrared spectroscopy, Nanophotonics, Vol.11, No.11, 2541-2561, 2021. Masahiro Sako, Hiroshi Nokihara, Kensuke Kondo, Atsushi Mitsuhashi, Ryohiko Ozaki, Yohei Yabuki, Akane Abe, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino, Kenji Otsuka, Hisanori Uehara and Yasuhiko Nishioka : A case of pulmonary pleomorphic carcinoma with preexisting interstitial pneumonia successfully treated with pembrolizumab., Thoracic Cancer, Vol.13, No.1, 129-132, 2021. Yukari Hisaka, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Takase Kensaku, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : Nurses Awareness and Actual Nursing Practice Situation of Stroke Care in Acute Stroke Units: A Japanese Cross-Sectional Web-Based Questionnaire Survey, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.18, No.23, 12800, 2021. Yoshinobu Matsuda, Takako Kosugi, Masako Yamanaka, Takaki Fukumori, Akira Inoue, Masashi Horiki, Ryo Matsunuma, Yuki Kataoka, Hideya Kitamura, Kensuke Kataoka, Hiroto Matsuoka, Akihiro Tokoro and Yoshikazu Inoue : Expectations of respiratory physicians from psychologists in palliative care for patients with non-cancer respiratory diseases., Respiratory Investigation, 2021. Byambadorj Zolzaya, Ryota Nishimura, Altangerel Ayush, Ohta Kengo and Norihide Kitaoka : Text-to-speech system for low-resource language using cross-lingual transfer learning and data augmentation, EURASIP Journal on Audio, Speech, and Music Processing, Vol.2021, No.42, 1-20, 2021. Kana Shimizu, Yoichi Sunagawa, Masafumi Funamoto, Hiroki Honda, Yasufumi Katanasaka, Noriyuki Murai, Yuto Kawase, Yuta Hirako, Takahiro Katagiri, Harumi Yabe, Satoshi Shimizu, Nurmila Sari, Hiromichi Wada, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : The Selective Serotonin 2A Receptor Antagonist Sarpogrelate Prevents Cardiac Hypertrophy and Systolic Dysfunction via Inhibition of the ERK1/2-GATA4 Signaling Pathway, Pharmaceuticals, Vol.14, No.12, 1268, 2021. Hijiri Hasegawa, Ikkei Sasaki, Kaori Tsukakoshi, Yue Ma, Kazuo Nagasawa, Shusuke Numata, Yuuki Inoue, Yeji Kim and Kazunori Ikebukuro : Detection of CpG Methylation in G-Quadruplex Forming Sequences Using G-Quadruplex Ligands., International Journal of Molecular Sciences, Vol.22, No.23, 13159, 2021. Sato Miki, Betriana Feni, Tanioka Ryuichi, Kyoko Osaka, Tetsuya Tanioka and Schoenhofer Savina : Balance of Autonomic Nervous Activity, Exercise, and Sleep Status in Older Adults: A Review of the Literature, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.18, No.24, 12896, 2021. Takuma Furukawa, Yuichiro Nishida, Megumi Hara, Chisato Shimanoe, Kayoko Koga, Chiharu Iwasaka, Yasuki Higaki, Keitaro Tanaka, Ryoko Nakashima, Hiroaki Ikezaki, Asahi Hishida, Takashi Tamura, Yasufumi Kato, Yudai Tamada, Kietaro Matsuo, Hidemi Ito, Haruo Mikami, Miho Kusakabe, Rie Ibusuki, Keiichi Shibuya, Sadao Suzuki, Hiroko Nakagawa-Senda, Etsuko Ozaki, Daisuke Matsui, Kiyonori Kuriki, Yasuyuki Nakamura, Aya Kadota, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Kenji Takeuchi and Kenji Wakai : Effect of the interaction between physical activity and estimated macronutrient intake on HbA1c: population-based cross-sectional and longitudinal studies, BMJ Open Diabetes Research & Care, Vol.10, No.1, e002479, 2021. Praopilas Phakdeedindan, Manita Wittayarat, Theerawat Tharasanit, Mongkol Techakumphu, Megumi Shimazaki, Rentsenkhand Sambuu, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Masayasu Taniguchi, Takeshige Otoi and Yoko Sato : Aberrant levels of DNA methylation and H3K9 acetylation in the testicular cells of crossbred cattle-yak showing infertility., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, Vol.57, No.3, 304-313, 2021. Vikas Nandal, Ryota Shoji, Hiroyuki MATSUZAKI, Akihiro Furube, Lihua Lin, Takashi Hisatomi, Masanori Kaneko, Koichi Yamashita, Kazunari Domen and Kazuhiko Seki : Unveiling charge dynamics of visible light absorbing oxysulfide for efficient overall water splitting, Nature Communications, Vol.12, No.1, 7055, 2021. Yasuo Doi, Kohji Tomisaka, Tetsuo Hasegawa, Simon Coudé, Doris Arzoumanian, Pierre Bastien, Masafumi Matsumura, Mehrnoosh Tahani, Sarah Sadavoy, Charles H. L. Hull, Doug Johnstone, James Di Francesco, Yoshito Shimajiri, Ray S. Furuya, Jungmi Kwon, Motohide Tamura, Derek Ward-Thompson, Valentin Le M. J. Gouellec, Thiem Hoang, Florian Kirchschlager, Jihye Hwang, Chakali Eswaraiah, Patrick M. Koch, Anthony P. Whitworth, Kate Pattle, Woojin Kwon, Jihyun Kang, Shu-ichiro Inutsuka, Tyler L. Bourke, Xindi Tang, Lapo Fanciullo, Chang Won Lee, Hong-Li Liu, A-Ran Lyo, Keping Qiu and Shih-Ping Lai : The JCMT BISTRO Survey: Evidence for Pinched Magnetic Fields in Quiescent Filaments of NGC 1333, The Astrophysical Journal Letters, Vol.923, No.1, 923, 2021. Jun Uemura, Keiichi Okano, Minoru Oshima, Hironobu Suto, Yasuhisa Ando, Kensuke Kumamoto, Kyuichi Kadota, Shuji Ichihara, Yasutaka Kokudo, Takashi Maeba, Yoshihide Nanno, Hirochika Toyama, Yasutsugu Takada, Mitsuo Shimada, Kazuhiro Hanazaki, Tsutomu Masaki and Yasuyuki Suzuki : Immunohistochemically Detected Expression of ATRX, TSC2, and PTEN Predicts Clinical Outcomes in Patients With Grade 1 and 2 Pancreatic Neuroendocrine Tumors., Annals of Surgery, Vol.274, No.6, e949-e956, 2021. Rina Tanabe, Takashi Hisamatsu, Mari Fukuda, Hideki Tsumura, Rina Tsuchie, Masako Suzuki, Nagisa Sugaya, Koshi Nakamura, Kenzo Takahashi and Hideyuki Kanda : The Association Between Problematic Internet Use and Neck Pain among Japanese Schoolteachers, Journal of Occupational Health, Vol.63, No.1, e12298, 2021. Minami Tomoki, Ochi Shuta, Nakai Hiroki, Kinoshita Tomohiro, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Thermal desorption of structured water layer on epitaxial graphene, AIP Advances, Vol.11, 125012-(5pp), 2021. Jun Tsukimoto, Yoshie Takeuchi, Yuto Horii, Toshiki Iniwa, Yuri Fukushi, So-ichiro Nishioka and Kouji Itou : In Cellulo Crystallization of Human Neuraminidase 1 and Biological Roles of N-Glycans, ACS Applied Bio Materials, Vol.5, No.1, 205-231, 2021. Chommanart Thongkittidilok, Anh Quynh Le, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Lanh Thi Kim Do, Zhao Namula, Maki Hirata, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Effects of individual or in-combination antioxidant supplementation during in vitro maturation culture on the developmental competence and quality of porcine embryos., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, Vol.57, No.3, 314-320, 2021. Kaizoh Kagemoto, Yoji Takeuchi and Koichi Okamoto : Modified underwater endoscopic mucosal resection for a laterally spreading tumor: Underwater snaring and undergas resection., Digestive Endoscopy, Vol.in press, 2021. Yasu-Taka Azuma, Takashi Fujita, Takeshi Izawa, Kana Hirota, Kazuhiro Nishiyama, Airi Ikegami, Tomoko Aoyama, Mikihito Ike, Yumi Ushikai, Mitsuru Kuwamura, Hideki Fujii and Koichi Tsuneyama : IL-19 Contributes to the Development of Nonalcoholic Steatohepatitis by Altering Lipid Metabolism., Cells, Vol.10, No.12, 2021. Maki Hirata, Manita Wittayarat, Zhao Namula, Anh Quynh Le, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Chommanart Thongkittidilok, Taro Mito, Sayuri Tomonari, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Generation of mutant pigs by lipofection-mediated genome editing in embryos., Scientific Reports, Vol.11, No.1, 23806, 2021. Hiroki Inata, Masahide Tominaga, Motoharu Sasaki, Yuta Kuribayashi, Noritaka Sodeoka, Azusa Katakami and Osamu Nishizaki : Estimation of imaging intervals and intra-fraction displacement in CyberKnife image-guided radiotherapy for intracranial lesions, Medical Physics, Vol.48, No.12, 7580-7589, 2021. Ayumi Shiro, Tatsuya Okada and Takahisa Shobu : In situ synchrotron radiation observation of deformation and annealing processes of aluminum single crystal, Mechanical Engineering Journal, Vol.8, No.6, 00106-1-00106-8, 2021. Kazuyuki Matsumoto, Seiji Tsuchiya, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Construction and Expansion of Dictionary of Idiomatic Emotional Expressions and Idiomatic Emotional Expression Corpus, International Journal of Computer & Software Engineering, Vol.6, No.2, 2021. Yuuta Tagami, Takeshi Nishiyama, Michiko Omote and Minoru Watanabe : Application of the RNA interference technique to Xenopus embryos: Specific reduction of the β-catenin gene products by short double-stranded RNA produced by recombinant human Dicer, Development Growth & Differentiation, Vol.63, No.9, 467-477, 2021. Masaki Kaibori, Kosuke Matsui, Mitsuo Shimada, Shoji Kubo and Kiyoshi Hasegawa : Update on perioperative management of patients undergoing surgery for liver cancer., Annals of Gastroenterological Surgery, Vol.6, No.3, 344-354, 2021. Kazumi Takaishi, Shinji Kawahito and Hiroshi Kitahata : Management of a patient with tracheal stenosis after previous tracheotomy, Anesthesia Progress, Vol.68, No.4, 224-229, 2021. 井上 弘樹, 内山 八郎 : R-Shinyを用いた,インタラクティブなベイズ推測視覚化のためのスマートフォンアプリの開発と評価, 新潟医療福祉学会誌, Vol.21, No.3, 108-120, 2021年. Ding Nan, Toru Shigemitsu, Tomofumi Ikebuchi, Takeru Ishiguro and Takuji Hosotani : Pressure fluctuation on casing wall and investigation to tip leakage flow of contra-rotating small hydro-turbine, Proceedings of the Institution of Mechanical Engineers, Part A: Journal of Power and Energy, 1-13, 2021. Hayato Tanaka, Daisuke Nagasato, Shunsuke Nakakura, Hirotaka Tanabe, Toshihiko Nagasawa, Hiroyuki Wakuda, Yoko Imada, Yoshinori Mitamura and Hitoshi Tabuchi : Exacerbation of branch retinal vein occlusion post SARS-CoV2 vaccination: Case reports., Medicine, Vol.100, No.50, 2021. Nagisa Sugaya, Tetsuya Yamamoto, Naho Suzuki and Chigusa Uchiumi : Alcohol Use and Its Related Psychosocial Effects during the Prolonged COVID-19 Pandemic in Japan: A Cross-Sectional Survey, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.18, No.24, 13318, 2021. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡, 高橋 暁子 : 初年次教育の理系基礎科目を対象にした適応的学習システムの検討, 日本教育工学会論文誌, Vol.45, No.Supple., 189-192, 2021年. 村井 宏生, 苛原 誠, 杉本 真弓, 高岡 有理, 高橋 亨平, 和田 拓也, 山本 貴和子, 岡藤 郁夫, 二村 昌樹, 山田 佳之, 海老澤 元宏 : CQ3 日本のIgE依存性鶏卵アレルギー患者もしくはその疑いのある者において,食物経口負荷試験は完全除去回避に有用か?, 日本小児アレルギー学会誌, Vol.35, No.5, 490-502, 2021年. Yoshio Okano, Michihiro Kunishige, Yoshihiro Kondo, Naoki Kadota, Atsushi Morishita, Keishi Naruse, Hisanori Machida, Nobuo Hatakeyama, Hiroyuki Hino, Tsutomu Shinohara, Shoji Sakiyama and Eiji Takeuchi : Dramatic response to immunochemotherapy followed by salvage surgery in an elderly lung cancer patient., Thoracic Cancer, Vol.13, No.3, 510-513, 2021. Retsuo Kawakami, Yuki Mimoto, Shin-ichiro Yanagiya, Akihiro Shirai, Masahito Niibe, Yoshitaka Nakano and Takashi Mukai : Photocatalytic Activity Enhancement of Anatase/Rutile-Mixed Phase TiO2 Nanoparticles Annealed with Low-Temperature O2 Plasma, Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science, Vol.218, 2100536-1-2100536-13, 2021. Hitomi Sudo, B Atsushi Tsuji, Aya Sugyo, Yosuke Harada, Satoshi Nagayama, Toyomasa Katagiri, Yusuke Nakamura and Tatsuya Higashi : FZD10-targeted α-radioimmunotherapy with 225 Ac-labeled OTSA101 achieves complete remission in a synovial sarcoma model, Cancer Science, Vol.113, No.2, 721-732, 2021. Mizuki Abe, Keiji Murakami, Yuka Hiroshima, Takashi Amoh, Mayu Sebe, Keiko Kataoka and Hideki Fujii : Autoinducer Analogs Can Provide Bactericidal Activity to Macrolides in Pseudomonas aeruginosa through Antibiotic Tolerance Reduction, Antibiotics, Vol.11, No.1, 2021. Yu Saitou, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Shin-ichiro Yamada and Maki Sugimoto : Essential updates 2020/2021: Current topics of simulation and navigation in hepatectomy., Annals of Gastroenterological Surgery, Vol.6, No.2, 190-196, 2021. Shin Kondo, Kumiko Kagawa, Takashi Saito, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Takeshi Harada, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Nori Sato, Rei Ono, Masahiro Abe and Shinsuke Katoh : Allogeneic haematopoietic stem cell transplantation-clinical outcomes: impact of leg muscle strength., BMJ Supportive & Palliative Care, 2021. 多田 美由貴, 岡久 玲子, 岩本 里織, 松下 恭子 : 乳幼児をもつ母親の育児に関するヘルスリテラシーの明確化, 日本地域看護学会誌, Vol.24, No.3, 13-22, 2021年. Hiroki Inoue and Hachiro Uchiyama : Development of Introductory Software on Bayesian Inference Modeling for Stan and R, Niigata Journal of Health and Welfare, Vol.21, No.2, 82-98, 2021. Kei Tanaka, Shinji Nagahiro and Hiroshi Bandou : "Cœur résonant": online hospital art creation with people in the distance, Global Journal of Arts and Social Sciences, Vol.3, No.4, 1-2, 2021. Masamichi Ogasawara : Enantioselective Preparation of Planar-Chiral Transition Metal Complexes by Asymmetric Olefin-Metathesis Reactions in Metal Coordination Spheres, Chemical Record, Vol.21, 3509-3519, 2021. 板東 孝枝, 雄西 智惠美, 今井 芳枝, 髙橋 亜希, 近藤 和也 : 成人看護学実習において学生が捉えた手術見学実習体験の術後看護への影響, 四国医学雑誌, Vol.77, No.5,6, 221-227, 2021年. 吉川 紘平, 金子 遥祐, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 川原 綾香, 森 建介, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠二, 安倍 正博, 松久 宗英 : TIA様症状を契機に診断されたインスリノーマの1例, 四国医学雑誌, Vol.77, No.5-6, 275-280, 2021年. 木村 蘭子, 倉橋 清衛, 細木 美苗, 辻 誠士郎, 三井 由加里, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 福本 誠二, 安倍 正博 : 繰り返す脆弱性骨折を契機に発見されたクッシング症候群の一例, 四国医学雑誌, Vol.77, No.5-6, 269-274, 2021年. 日野 紗穂, 葉久 真理, 近藤 彩 : 子育てをする父親の育児不安の実態と背景要因の探索, 四国医学雑誌, Vol.77, No.5,6, 229-242, 2021年. 岡田 朝美, 山田 美鈴, 森 博康, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 黒田 暁生 : 循環血中遊離 DNA を用いた膵β細胞傷害の新規検出法の確立, 四国医学雑誌, Vol.77, No.5,6, 249-254, 2021年. 石橋 広樹, 横田 典子, 森 大樹, 島田 光生 : 【小児外科疾患の家族内発生】側頸瘻, 小児外科, Vol.53, No.12, 1243-1247, 2021年. 西條 早希, 中村 信元, 三木 浩和, 谷口 早紀, 岡本 秀樹, 富永 誠記, 岡田 直人, 矢野 由美子, 髙橋 真理, 青田 桂子, 菅 俊行, 渡邊 浩良, 大坂 朱美, 安倍 正博 : 徳島大学病院における先天性血友病患者(成人例)の実態調査∼移行期医療の重要性∼, 四国医学雑誌, Vol.77, No.5-6, 261-268, 2021年. 佐田 政隆 : 徳島県循環器病対策推進計画, 四国医学雑誌, Vol.77, No.5,6, 199-206, 2021年. 堤 理恵, 三島 優奈, 川上 歩花, 黒田 雅士, 阪上 浩 : 生活習慣病と栄養学 : 最近のトピックスを交えて, 四国医学雑誌, Vol.77, No.5-6, 187-192, 2021年. Kokoro Iwata, Keita Kawarabayashi, Keigo Yoshizaki, Tian Tian, Kan Saito, Asuna Sugimoto, Rika Kurogoushi, Aya Yamada, Akihito Yamamoto, Yasusei Kudo, Naozumi Ishimaru, Satoshi Fukumoto and Tsutomu Iwamoto : von Willebrand factor D and EGF domains regulate ameloblast differentiation and enamel formation., Journal of Cellular Physiology, Vol.237, No.3, 1964-1979, 2021. Takashi Matsunaga, Yuka Kadomatsu, Mineko Tsukamoto, Yoko Kubo, Rieko Okada, Mako Nagayoshi, Takashi Tamura, Asahi Hishida, Toshiro Takezaki, Ippei Shimoshikiryo, Sadao Suzuki, Hiroko Nakagawa, Naoyuki Takashima, Yoshino Saito, Kiyonori Kuriki, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Nagato Kuriyama, Daisuke Matsui, Haruo Mikami, Yohko Nakamura, Isao Oze, Hidemi Ito, Masayuki Murata, Hiroaki Ikezaki, Yuichiro Nishida, Chisato Shimanoe, Kenji Takeuchi and Kenji Wakai : Associations of breastfeeding history with metabolic syndrome and cardiovascular risk factors in community-dwelling parous women: The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study, PLoS ONE, Vol.17, No.1, e0262252, 2021. 兵庫 哲平, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : 急性期病棟でBest Supportive Careとなった肺がん患者の家族の願い, 日本がん看護学会誌, Vol.35, No.0, n/a, 2021年. Min Hu, Dong Guo, Mingxing Jiang, Fei Qian, Xiaohua Wang and Fuji Ren : rPPG-Based Heart Rate Estimation using Spatial-Temporal Attention Network, IEEE Transactions on Cognitive and Developmental Systems, 1-20, 2021. 笹尾 知世, 浮田 浩行, 高名 智也, 鐘搗 毅, 寺田 賢治 : 人間の顔画像特徴を反映した浄瑠璃人形3Dモデル生成手法の開発と評価, 日本顔学会誌, Vol.21, No.2, 23-31, 2021年. Kei Tanaka, Shinji Nagahiro and Hiroshi Bandou : "Further Hospital Art Development of Masking Tape Using Thin Film Sheet", Asploro Journal of Biomedical and Clinical Case Reports, Vol.4, No.3, 195-198, 2021. Naohiro Nakamura, Katsunori Yoshida, Rinako Tsuda, Miki Murata, Takashi Yamaguchi, Kanehiko Suwa, Mayuko Ichimura, Koichi Tsuneyama, Koichi Matsuzaki, Toshiaki Nakano, Junko Hirohara, Toshihito Seki, Kazuichi Okazaki, Eric M Gershwin and Makoto Naganuma : Phospho-Smad3 signaling is predictive biomarker for hepatocellular carcinoma risk assessment in primary biliary cholangitis patients., Frontiers in Bioscience (Landmark edition), Vol.26, No.12, 1480-1492, 2021. 上野 義豊, 大藤 純 : 人工呼吸器のウィーニングと抜管, 救急·集中治療, Vol.33, No.4, 1232-1242, 2021年. Naohiro Nakamura, Katsunori Yoshida, Rinako Tsuda, Miki Murata, Takashi Yamaguchi, Kanehiko Suwa, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama, Koichi Matsuzaki, Toshiaki Nakano, Junko Hirohara, Toshihito Seki, Kazuichi Okazaki, Eric M. Gershwin and Makoto Naganuma : Phospho-Smad3 signaling is predictive biomarker for hepatocellular carcinoma risk assessment in primary biliary cholangitis patients, Frontiers in Bioscience (Landmark edition), Vol.26, No.12, 1480-1492, 2021. 髙橋 晋一 : 神を送る晩, --- 徳島県三好郡東みよし町加茂・鴨神社の「しめあげ」神事 ---, 四国民俗, No.50, 1-15, 2021年. Haitao Yu, Degen Huang, Fuji Ren and Lishuang Li : Diagnostic Evaluation of Policy-Gradient-Based Ranking, Electronics, Vol.10, No.19, 1-21, 2021. H Niwa, Yota Imai and Mahito Kamada : The effectiveness of a method that uses stabilized cameras and photogrammetry to survey the size and distribution of individual trees in a mangrove forest, Journal of Forest Research, 2021. Jiawen Deng and Fuji Ren : A Survey of Textual Emotion Recognition and Its Challenges, IEEE Transactions on Affective Computing, 1-20, 2021. Qian Zhang and Fuji Ren : Prior-based bayesian pairwise ranking for one-class collaborative filtering, Neurocomputing, Vol.440, 365-374, 2021. Min Hu, Fei Qian, Xiaohua Wang, Lei He, Dong Guo and Fuji Ren : Robust Heart Rate Estimation with Spatial-Temporal Attention Network from Facial Videos, IEEE Transactions on Cognitive and Developmental Systems, 1-20, 2021. Yu Gu, Huan Yan, Mianxiong Dong, Meng Wang, Xiang Zhang, Zhi Liu and Fuji Ren : WiONE: One-Shot Learning for Environment-Robust Device-Free User Authentication via Commodity Wi-Fi in Man-Machine System, IEEE Transactions on Computational Social Systems, 1-13, 2021. Min Hu, Qian Chu, Xiaohua Wang, Lei He and Fuji Ren : A Two-Stage Spatiotemporal Attention Convolution Network for Continuous Dimensional Emotion Recognition from Facial Video, IEEE Signal Processing Letters, 1-20, 2021. Siyuan Xue and Fuji Ren : Intent-Enhanced Attentive Bert Capsule Network for Zero-shot Intention Detection, Neurocomputing, 2-15, 2021. Qian Zhang and Fuji Ren : Double bayesian pairwise learning for one-class collaborative filtering, Knowledge-based Systems, Vol.440, 2-13, 2021. 小作 一仁, 中嶋 昭, 西 恭一, 納村 泰弘, 一色 祥智, 中村 純基, 新井 嘉則, 髙橋 進, 田中 栄二, 本橋 満 : トルクを付加した際の歯および歯根膜における応力分布の有限要素解析, 日大歯学, Vol.95, No.1, 29-35, 2021年. Mayuko Shimizu, Yosuke Tsuchiyama, Yuki Morimoto, Minoru Matsumoto, Tomoko Kobayashi, Satoshi Sumida, Takumi Kakimoto, Takeshi Oya, Hirohisa Ogawa, Michiko Yamashita, Satoru Matsuda, Katsuhisa Omagari, Shu Taira and Koichi Tsuneyama : A novel mouse model of non-alcoholic steatohepatitis suggests that liver fibrosis initiates around lipid-laden macrophages, The American Journal of Pathology, Vol.192, No.1, 31-42, 2022. K Takamatsu, J Tanaka, R Katada, K Azuma, I Takakura, Keiko Aota, T Kamatani, T Shirota, S Inoue and K Mishima : Aging-associated stem/progenitor cell dysfunction in the salivary glands of mice, Experimental Cell Research, Vol.409, No.1, 112889, 2022. Masaki Takeuchi, Naoya Tomiyasu, Makoto Namikawa, Hideji TANAKA, Kei Toda, Naoya Katsumi and Hiroshi Okochi : On-line analysis of free-tropospheric water-soluble acidic gases and particulate anions on the summit of Mt. Fuji, Japan, Atmospheric Environment, Vol.273, 118977, 2022. Haruka Tanaka, Makoto Namikawa, Naoya Tomiyasu, Hideji TANAKA and Masaki Takeuchi : Parallel plate wet denuder coupled ammonia transfer device-conductivity detector for near-real-time monitoring of gaseous ammonia, Talanta Open, Vol.5, 100091, 2022. Tamotsu Tanaka, Kazuya Koyama, Naoko Takahashi, Katsuya Morito, Hanif Ali, Momoyo Azuma, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Rumana Yesmin, Mutsumi Aihara and Yasuhiko Nishioka : Lysophosphatidic acid, ceramide 1-phosphate and sphingosine 1-phosphate in peripheral blood of patients with idiophathic pulmonary fibrosis, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 196-203, 2022. Kana Beppu, Ayuka Kawakami, Yuna Mishima, Rie Tsutsumi, Masashi Kuroda, Hiroyasu Mori, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa and Hiroshi Sakaue : Taste receptor gene expression is associated with decreased eGFR in patients with diabetes., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1.2, 120-126, 2022. Megumi Abe, Toshiyuki Yasui and Yukie Matsuura : Views Regarding Management Skills Required Currently and in the Future for Middle Managers in Perinatal Medicine: Their Differences Depending Working Position in Advanced Midwives, Open Journal of Obstetrics and Gynecology, Vol.12, No.1, 43-55, 2022. Sachiko Kubo, Toshiyuki Yasui, Yukie Matsuura and Masahito Tomotake : Differences in Male Climacteric Symptoms by Aging Males Symptoms Scale and Coping Strategies with Aging among Rotating Night Shift Workers, Global Journal of Health Science, Vol.14, No.3, 1-11, 2022. Yasushi Sato, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Chemotherapy in older adults with gastrointestinal cancer:Current practices and future directions in Japan., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1.2, 25-30, 2022. Yuichi Takashi and Seiji Fukumoto : Phosphate-Sensing., Advances in Experimental Medicine and Biology, Vol.1362, 27-35, 2022. Sumire Sasaki, Megumi Koike, Kazuya Tanifuji, Minori Uga, Kota Kawahara, Aoi Komiya, Mizuki Miura, Yamato Harada, Yuki Hamaguchi, Shohei Sasaki, Yuji Shiozaki, Ichiro Kaneko, Ken-ichi Miyamoto and Hiroko Segawa : Dietary polyphosphate has a greater effect on renal damage and FGF23 secretion than dietary monophosphate, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3, 173-179, 2022. Keijo Fukushima and Hiromichi Fujino : Identification and Characterization of Human Colorectal Cancer Cluster Predominantly Expressing EP3 Prostanoid Receptor Subtype., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.45, No.6, 698-702, 2022. Hajime Miura, Mizuki Ishikawa, Ayako Murakami, Yasuaki Tamura and Kenichi Deguchi : Effects of arm-cranking training with electrical muscle stimulation on vessel function, International Journal of Sports Medicine, Vol.43, No.1, 34-40, 2022. Yasutaka Sato, Satoshi Sakaguchi, Kenshi Takechi, Masayuki Chuma, Kenta Yagi, Chikako Kane, Mitsuhiro Goda, Hirofumi Hamano, Yuki Aoe, Hiroshi Nokihara, Yoshiaki Kubo, Ichiro Hashimoto and Hiroaki Yanagawa : Trends in Investigator-Initiated Clinical Studies at a University Hospital after Enforcement of the 2018 Clinical Trials Act in Japan., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.45, No.3, 374-377, 2022. Tsubasa Kondo, Takashi Uebanso, Natsuki Arao, Takaaki Shimohata, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Effect of T1R3 Taste Receptor Gene Deletion on Dextran Sulfate Sodium-Induced Colitis in Mice., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.68, No.3, 204-212, 2022. Yuya Ikezumi, Yasushi Matsuura, Teruhiro Morishita, Noriko Ide, Isao Kitada, Takafumi Katayama, Rie Tsutsumi, Hiroshi Sakaue, Yutaka Taketani, Koichi Sairyo and Eiji Takeda : Necessity of daily 1000-IU vitamin D supplementation for maintaining a sufficient vitamin D status., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1.2, 135-140, 2022. Yukari Mitsui, Yuto Iizuka, Tomoaki Tanaka, Tomoyo Hara, Shiho Masuda, Yukiyo Ohnishi, Mai Kanai, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Takeshi Kondo, Toshiko Kanezaki, Yasumi Shintani, Hiroki Yamagami, Hiroyuki Yamaguchi, Yuichi Fujinaka, Kana Morimoto, Atsuhisa Shirakami, Ken-ichi Aihara, Seiji Fukumoto, Masahiro Abe and Itsuro Endo : An attempt to create a treatment algorithm of central adrenal insufficiency using CRH test, DHEA-S and clinical evaluation., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 287-293, 2022. Mayumi Ikeuchi, Naoki Hino, Aya Nishisyo, Mariko Aoyama, Miyuki Kanematsu, Hiroaki Inoue, Souichiro Sasa, Tomohiro INUI, Naoki Miyamoto, Kazumasa Okumura and Hiromitsu Takizawa : Drug-induced interstitial pneumonia during perioperative chemotherapy for breast cancer, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1.2, 107-111, 2022. Ayumi Izumori, Masako Takahashi, Souichiro Sasa, Hiroaki Inoue, Akira Tangoku, Miyuki Kanematsu and 笹 三徳 : False-negatives due to poor specimens can be prevented based on the macroscopic findings for breast Vacuum-Assisted Biopsy specimens, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1.2, 51-64, 2022. Hidenori Maki, Seiya Inoue, Masakazu Goto, Takeshi Nishino, Takahiro Yoshida and Hiromitsu Takizawa : Spontaneous esophageal perforation within a hiatal hernia: A case report, International Journal of Surgery Case Reports, Vol.98, 107484, 2022. Yugen Fujii, Toshihiko Nishisho, Fumitake Tezuka, Akio Iwanami, Kazuta Yamashita, Shun-ichi Toki, Masatoshi Morimoto, Kosuke Sugiura, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Hemangioblastoma of the Cauda Equina : A Case Report and Review of the Literature., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 312-315, 2022. Katsutoshi Miyatake, Shoji Fukuta, Ichiro Tonogai, Keizo Wada, Kousaku Higashino, Hiroshi Mikami, Hiroshi Yonezu, Koichi Sairyo and Yoshihiro Tsuruo : Influence of the glenoid baseplate position on the direction and length of the superior and inferior locking screws., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 185-190, 2022. Nobutoshi Takamatsu, Hiroaki Manabe, Yuki Yokoo, Kazuma Wada, Tetsuya Hirano, Naohito Hibino, Tatsuhiko Henmi, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Comparison between O-arm Navigation and Conventional Fluoroscopic Guidance in Corrective Posterior Fixation for Cervical Spinal Injury., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 273-277, 2022. Shin Kondo, Yuya Ueda, Kouji Komatsu, Rei Ono, Nori Sato, Tetsuya Matsuura and Shinsuke Katoh : Characteristics of the stand-to-sit motion in healthy older women : Evaluation of sitting impact by measurement of ground reaction forces., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 278-286, 2022. Y Hoshina, Keigo Yada, H Maki, T Yoshino, H Takaiso and Masashi Akaike : Medical English Education in Japan: Developing a Curriculum to Motivate Students by Providing Visualizing Opportunities Using Near-peer Teaching, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 332-334, 2022. Katsuhisa Omagari, Miku Uchida, Yumeno Tagawa, Mizuki Yogo, Kae Inagaki, Ryoko Hongo, Shouhei Takeuchi, Kazuhito Suruga, Kazunori Koba, Mayuko Shimizu and Koichi Tsuneyama : Influence of Fasting Time on Serum and Hepatic Lipid Profiles in a Sprague-Dawley Rat Model of Nonalcoholic Steatohepatitis., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.68, No.5, 409-419, 2022. Hitomi Fujishiro, Miharu Sumino, Daigo Sumi, Hitomi Umemoto, Koichi Tsuneyama, Takehisa Matsukawa, Kazuhito Yokoyama and Seiichiro Himeno : Spatial localization of cadmium and metallothionein in the kidneys of mice at the early phase of cadmium accumulation., The Journal of Toxicological Sciences, Vol.47, No.12, 507-517, 2022. Tatsuya Fujii, Yoshiaki Kitamura, Seiichiro Kamimura and Noriaki Takeda : Effects of sublingual immunotherapy with tablets or drops containing Japanese cedar pollen antigens on nasal symptoms and sleep disturbance in patients with Japanese cedar pollinosis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1.2, 97-100, 2022. Madoka Kohno, ANAYT ULLA, Rina Taniguchi, Akane Ohishi, Kako Hirayama, Yuma Takemura, Shoichiro Takao, Yuki Kanazawa, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Tomoya Fukawa, Hiro-omi Kanayama, Takayuki Uchida, Toshio Suzuki and Takeshi Nikawa : Daily Dietary Supplementation with Steamed Soybean Improves Muscle Volume and Strength in Healthy People Lacking Exercise., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.68, No.6, 521-526, 2022. 大崎 裕亮, 島 かさ音, 山本 伸昭, 山﨑 博輝, 佐藤 健太, 和泉 唯信 : 血管炎性ニューロパチー様の臨床像で発症した抗Hu抗体陽性脳脊髄炎の1例, 末梢神経, Vol.33, No.1, 136-143, 2022年. Takako Fukuda, Takashi Tominaga, Yoko Tominaga, Hiroyuki Kanayama, Nobuo Kato and Hiroshi Yoshimura : Alternative strategy for driving voltage-oscillator in neocortex of rats, Neuroscience Research, Vol.191, 28-37, 2022. Mariko Nakamoto, Miku Kanmura, Mai Yoshida, Kana Yamada, Akiko Nakamoto and Tohru Sakai : Dietary diversity and food choice motives during the COVID-19 pandemic among older Japanese: An Internet Panel Survey., Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition, Vol.31, No.3, 433-440, 2022. Mariko Nakamoto, Miku Kanmura, Mai Yoshida, Yukiko Tanaka, Satomi Ono, Yuki Iwasaki, Akiko Nakamoto and Tohru Sakai : Validity of dietary diversity assessed using short-form questionnaire among older Japanese community dwellers., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1.2, 31-37, 2022. 朝波 史香, 鎌田 磨人 : グリーンインフラとしての海岸マツ林の保全管理とローカルガバナンス-3地域の比較からみる政策的誘導のあり方, 環境社会学研究, No.28, 21-40, 2022年. 武田 知也, 福留 広大, 梅原 英裕 : COVID-19 により生じた学習不安と経済不安が将来に対する否定的自動思考を介して大学生の抑うつ症状に与える影響, 日本未病学会雑誌, Vol.28, No.3, 22-28, 2022年. 青田 桂子, 可児 耕一 : シェーグレン症候群新規治療薬としてのJAK阻害薬の可能性, 口腔組織培養学会誌, Vol.31, No.2, 1-8, 2022年. Keito Shiozaki, Yasuo Kawanishi, Yutaro Sasaki, Kei Daizumoto, Megumi Tsuda, Kazuyoshi Izumi, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Masayuki Takahashi and Hiroomi Kanayama : Clinical application of virtual imaging guided Robot-assisted partial nephrectomy., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 237-243, 2022. Takeyoshi Asakawa, Atsushi Yamada, Masumi Kugino, Tomokazu Hasegawa, Kentaro Yoshimura, Kiyohito Sasa, Mitsuhiro Kinoshita, Masakazu Nitta, Karin Nagata, Tomomi Sugiyama, Ryutaro Kamijo and Takahiro Funatsu : Establishment of Downs syndrome periodontal ligament cells by transfection with SV40T-Ag and hTERT, Human Cell, Vol.35, No.1, 379-383, 2022. Taiga Itagaki : Diaphragm-protective mechanical ventilation in acute respiratory failure., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 165-172, 2022. Yoshitoyo Ueno, Koji Sato, Kazuki Momota, Hiroki Sato, Yuki Nakano, Yusuke Akimoto, Toshiyuki Nunomura, Natsuki Tane, Taiga Itagaki and Jun Oto : The quality and quantity of sleep on dexmedetomidine during high-flow nasal cannula oxygen therapy in critically ill patients., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 266-272, 2022. Yusuke Akimoto, Natsuki Bando, Hiroki Sato, Koji Sato, Kazuki Momota, Toshiyuki Nunomura, Yoshitoyo Ueno, Manabu Ishihara, Natsuki Tane, Taiga Itagaki and Jun Oto : Acquired laryngomalacia as a cause of post-extubation respiratory failure in patient with postoperative seizure and central pontine myelinolysis after craniotomy., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 316-319, 2022. 上月 康則, 山中 亮一, 本原 将吾, 齋藤 稔, 中岡 禎雄, 鮎川 和泰, 松重 摩耶, 松尾 優輝 : 貧酸素環境中のハゼ科チチブを対象にした浮体型魚礁に設けた床の蝟集効果に関する実験的考察, 土木学会論文集G(環境), Vol.78, No.6, 69-75, 2022年. Kiyoshi Tanaka, Yutaka Taketani, Imelda Angeles-Agdeppa and Taiho Kambe : Role of vitamins and minerals in health and diseases, Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.68, No.S70-S72, S70-S72, 2022. 山口 裕之 : コンディヤック『動物論』における生命論, フランス哲学・思想研究, Vol.27, 109-120, 2022年. Yasuaki Tamaki, Tomohiro Goto, Tomoya Takasago, Keizo Wada, Daisuke Hamada and Koichi Sairyo : Clinical and radiological outcomes of total hip arthroplasty using a highly porous titanium cup or a conventional hydroxyapatite-coated titanium cup: A retrospective study in Japanese patients., Journal of Orthopaedic Science, Vol.27, No.1, 163-168, 2022. Qiming Wang, Zhenzhen Wang, Takahiro Kamimoto, Yoshihiro Deguchi, Shengli Cao, Du Wen and Daichi Takahara : Multi-species hydrocarbon measurement using TDLAS with a wide scanning range DFG laser, Spectrochimica Acta. Part A, Molecular and Biomolecular Spectroscopy, Vol.265, 120333, 2022. Atsuo Maki, Yuu Miino, Naoya Umeda, Masahiro Sakai, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Nonlinear dynamics of ship capsizing at sea, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.E13-N, No.1, 2-24, 2022. Rie Ando-Matsuoka, Hidenori ANDO, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Noriyuki Maeda, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : I.p.-injected cationic liposomes are retained and accumulate in peritoneally disseminated tumors, Journal of Controlled Release, Vol.341, 524-532, 2022. Kumiko Tanaka, Yasushi Sato, Hideki Ishikawa, Naoki Muguruma, Satoshi Teramae, Yoji Takeuchi, Yasuhiro Mitsui, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yoshimi Bando, Tomoko Sonoda, Naoki Omiya, Michihiro Mutoh and Tetsuji Takayama : Small Intestinal Involvement and Genotype-Phenotype Correlation in Familial Adenomatous Polyposis., Techniques and Innovations in Gastrointestinal Endoscopy, Vol.24, No.1, 26-34, 2022. Satoshi Inouye, Mitsuhiro Nakamura and Takamitsu Hosoya : Enzymatic conversion of dehydrocoelenterazine to coelenterazine using FMN-bound flavin reductase of NAD(P)H:FMN oxidoreductase, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.587, 24-28, 2022. Kenya Kusunose, H Yoshida, A Tanaka, H Teragawa, Y Akasaki, Y Fukumoto, K Eguchi, H Kamiya, K Kario, Hirotsugu Yamada, Masataka Sata, K Node and Munehide Matsuhisa : Effect of febuxostat on left ventricular diastolic function in patients with asymptomatic hyperuricemia: a sub analysis of the PRIZE Study, Hypertension Research, Vol.45, No.1, 106-115, 2022. Satoshi Inouye, Mitsuhiro Nakamura and Takamitsu Hosoya : Formation of Coelenteramine from 2-Peroxycoelenterazine in the Ca2+-Binding Photoprotein Aequorin, Photochemistry and Photobiology, Vol.98, No.5, 1068-1076, 2022. Naomi Murakawa, Takaiku Sakamoto, Mizuho Kanoh, Park Si-Bum, Shigenobu Kishino, Jun Ogawa and Eiji Sakuradani : Microbial production of hydroxy fatty acids utilizing crude glycerol, Biocatalysis and Agricultural Biotechnology, Vol.39, 102286, 2022. Yoshihiro Tagami, Keiko Fujimoto, Takaharu Goto, Hideki Suito, Kan Nagao and Tetsuo Ichikawa : Measurement of ultrasonic echo intensity predicts the mass and strength of the tongue muscles in the elderly, Journal of Oral Science, Vol.64, No.1, 44-48, 2022. Ryo Kato, Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Multi-modal vibrational analysis of blend polymers using mid-infrared photothermal and Raman microscopies, Vibrational Spectroscopy, Vol.118, No.1, 2022. Anowara Khatun, Mahadi Hasan, Mahran Abd Mohamed El-Emam, Tatsuya Fukuta, Miyuki Mimura, Riho Tashima, Shintaro Yoneda, Shintaroh Yoshimi and Kentaro Kogure : Effective Anticancer Therapy by Combination of Nanoparticles Encapsulating Chemotherapeutic Agents and Weak Electric Current, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.45, No.2, 194-199, 2022. Tetsuo Ichikawa, Takaharu Goto, Takahiro Kishimoto, Yuichi Ishida and Megumi Watanabe : Does Prosthodontic Treatment Improve the Nutrition Status in the Elderly? Literature Review, Journal of Food and Nutrition Research, Vol.10, No.1, 26-31, 2022. Qingyi Lin, Anh Quynh Le, Koki Takebayashi, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Osamu Sawamoto, Takeshi Kikuchi and Takeshige Otoi : Short-term preservation of porcine zygotes at ambient temperature using a chemically defined medium., Animal Science Journal, Vol.93, No.1, 2022. Takahiro Yoshida, Takeshi Nishino, Masakazu Goto, Seiya Inoue, Satoshi Fujiwara, Hiromitsu Takizawa, Akira Tangoku, Hisanori Uehara and Yoshimi Bando : ypN0 in Patients with Definitive cN-positive Status After Preoperative Treatment Is a Prognostic Factor in Esophageal Cancer, Anticancer Research, Vol.42, No.1, 195-203, 2022. Takaaki Takeyama, Aki Shimada, Yuki Sakamoto, Toshihito Aoki, Eiji Kondou, Seiichi Nakano, Junya Fukuda, Takahiro Azuma, Gou Satou, Hidehiko Okamoto, Yoshiaki Kitamura, Jiro Udaka and Noriaki Takeda : Development of receptive vocabulary and verbal intelligence in Japanese children with unilateral hearing loss., Auris, Nasus, Larynx, Vol.49, No.3, 335-341, 2022. 橋本 一郎 : 実臨床に役立つ診療ガイドラインを目指して, 形成外科, Vol.65, No.1, 86-91, 2022年. Mai Inagaki and Masanori Tachikawa : Transport characteristics of placenta-derived extracellular vesicles and its relevance to placenta-to-maternal tissues communication., Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.70, No.5, 324-329, 2022. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : The feasibility of reduced field-of-view diffusion-weighted imaging in evaluating bladder invasion of uterine cervical cancer., The British Journal of Radiology, Vol.95, No.1129, 20210692, 2022. M Mostafa Mahmoud, Elhewan Emam Elsadek Emam Ali Nehal, Emam Emam Abdallah Sherif, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, H Abdelkader, Yu Ishima, U Aly Farghaly, A H Sarhan and Tatsuhiro Ishida : Using Bio-Layer Interferometry to evaluate anti-PEG antibody-mediated complement activation, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.45, No.1, 129-135, 2022. Minori Takei, Naoto Okada, Shingen Nakamura, Kumiko Kagawa, Shiroh Fujii, Hirokazu Miki, Keisuke Ishizawa, Masahiro Abe and Youichi Sato : A genome-wide association study predicts the onset of dysgeusia due to anti-cancer drug treatment, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.45, No.1, 114-117, 2022. Kayoko Koga, Megumi Hara, Chisato Shimanoe, Yuichiro Nishida, Takuma Furukawa, Chiharu Iwasaka, Keitaro Tanaka, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Yoko Kubo, Yasufumi Kato, Takashi Tamura, Asahi Hishida, Keitaro Matsuo, Hidemi Ito, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Daisaku Nishimoto, Keiichi Shibuya, Sadao Suzuki, Miki Watanabe, Etsuko Ozaki, Daisuke Matsui, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Kenji Takeuchi and Kenji Wakai : Association of perceived stress and coping strategies with the renal function in middleaged and older Japanese men and women, Scientific Reports, Vol.12, No.1, 291, 2022. Kazuyuki Matsumoto, Ryota Kishima, Seiji Tsuchiya, Tomoki Hirobayashi, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Relationship Between Personality Patterns and Harmfulness: Analysis and Prediction Based on Sentence Embedding, International Journal of Information Technology and Web Engineering, Vol.17, No.1, 1-24, 2022. Satoshi Shimizu, Yoichi Sunagawa, Naruto Hajika, Natsumi Yorimitsu, Yasufumi Katanasaka, Masafumi Funamoto, Yusuke Miyazaki, Nurmila Sari, Kana Shimizu, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : Multimerization of the GATA4 transcription factor regulates transcriptional activity and cardiomyocyte hypertrophic response., International Journal of Biological Sciences, Vol.18, No.3, 1079-1095, 2022. Koki Nagai, Tetsuya Niihori, Nobuhiko Okamoto, Akane Kondo, Ken-ichi Suga, Tokmoko Ohhira, Yasunobu Hayabuchi, Yukako Honma, Ryuji Nakagawa, Toshinobu Ifuku, Taiki Abe, Takeshi Mizuguchi, Naomichi Matsumoto and Yoko Aoki : Duplications in the G3 domain or switch II region in HRAS identified in patients with Costello syndrome., Human Mutation, Vol.43, No.1, 3-15, 2022. Kazuo Fujiyoshi, Takao Ueda, Hitoshi Takagi and Masayuki Tsukagoshi : Mechanical Properties and Durability of Bamboo Fibers/Bamboo-Fiber- Mixed Spray Mortar for Slope Protection, Construction Technologies and Architecture, Vol.1, 1-11, 2022. Yi-Lin Yu, Hiroki Kishikawa, Shien-Kuei Liaw, Nobuo Goto and Wen-Fung Liu : Simultaneous measurement of temperature and refractive index based on an SPR Silicon core fiber sensor with a fused silica grating design, Optical and Quantum Electronics, Vol.54, No.63, 1-14, 2022. Naoya Kuse and Kaoru Minoshima : Amplification and phase noise transfer of a Kerr microresonator soliton comb for low phase noise THz generation with a high signal-to-noise ratio, Optics Express, Vol.30, No.1, 318-325, 2022. Saeko Yanaka, Hirokazu Yagi, Rina Yogo, Masayoshi Onitsuka and Koichi Kato : Glutamine-free mammalian expression of recombinant glycoproteins with uniform isotope labeling: an application for NMR analysis of pharmaceutically relevant Fc glycoforms of human immunoglobulin G1, Journal of Biomolecular NMR, Vol.76, No.1-2, 17-22, 2022. Akihiro Wada, Keiji Murakami, Yumi Ishikawa, Takashi Amoh, Kouji Hirao, Yuki Hosokawa, Daisuke Hinode, Yoichiro Miyake and Hiromichi Yumoto : Anti-Inflammatory and Protective Effects of Juncus effusus L. Water Extract on Oral Keratinocytes, BioMed Research International, Vol.2022, 9770899, 2022. Yoshiaki Kitamura, Seiichiro Kamimura, Tatsuya Fujii, Ryo Kanamura, Junya Fukuda, Eiji Kondou, Takahiro Azuma, Gou Satou and Noriaki Takeda : Long-term changes in serum squamous cell carcinoma antigen levels after surgery in patients with sinonasal inverted papilloma., Auris, Nasus, Larynx, Vol.49, No.4, 697-702, 2022. Akira Mizobuchi, Hamada Takeshi, Tashima Atsuyoshi, Horimoto Keita and Tohru Ishida : Polishing Performance of a Recycled Grinding Wheel Using Grinding Wheel Scraps for the Wet Polishing of Stainless-Steel Sheets, International Journal of Automation Technology (IJAT), Vol.16, No.1, 60-70, 2022. Ryo Kato, Mitsuhiro Uesugi, Yoshie Komatsu, Fusatoshi Okamoto, Takuo Tanaka, fumihisa Kitawaki and Taka-aki Yano : Highly Stable Polymer Coating on Silver Nanoparticles for Efficient Plasmonic Enhancement of Fluorescence, ACS Omega, 4286-4292, 2022. Keika Adachi, Kiyotaka Uchiyama, Kaori Muraoka, Takashin Nakayama, Marie Yasuda, Kazutoshi Miyashita, Hirobumi Tokuyama, Shu Wakino and Hiroshi Itoh : Home-Based Exercise Program Ameliorates Renal Function Decline in Patients With CKD Stage 4., Kidney International Reports, Vol.7, No.4, 899-903, 2022. Yukie Matsuura, HoangNam Tran and Toshiyuki Yasui : Differences in Menstruation-Related Symptoms of University Students Depending on their Living Status in Japan, Healthcare, Vol.10, No.1, 131, 2022. Satoshi Yamanaka, Yuto Horiuchi, Saya Matsuoka, Kohki Kido, Kohei Nishino, Mayaka Maeno, Norio Shibata, Hidetaka Kosako and Tatsuya Sawasaki : A proximity biotinylation-based approach to identify protein-E3 ligase interactions induced by PROTACs and molecular glues., Nature Communications, Vol.13, No.1, 2022. Natsumi Takamaru, Naoyuki Fukuda, Kazuya Akita, Keiko Kudoh and Youji Miyamoto : Association of PD L1 and ZEB 1 expression patterns with clinicopathological characteristics and prognosis in oral squamous cell carcinoma, Oncology Letters, Vol.23, No.3, 2022. S. Abe, S. Asami, A. Gando, Y. Gando, T. Gima, A. Goto, T. Hachiya, K. Hata, S. Hayashida, K. Hosokawa, K. Ichimura, S. Ieki, H. Ikeda, K. Inoue, K. Ishidoshiro, Y. Kamei, N. Kawada, Y. Kishimoto, T. Kinoshita, M. Koga, N. Maemura, T. Mitsui, H. Miyake, K. Nakamura, R. Nakamura, H. Ozaki, T. Sakai, H. Sambonsugi, I. Shimizu, J. Shirai, K. Shiraishi, A. Suzuki, Y. Suzuki, A. Takeuchi, K. Tamae, K. Ueshima, Y. Wada, H. Watanabe, Y. Yoshida, S. Obara, A. Kozlov, D. Chernyak, Y. Takemoto, S. Yoshida, S. Umehara, Ken-Ichi Fushimi, A.K. Ichikawa, K.Z. Nakamura, M. Yoshida, B.E. Berger, B.K. Fujikawa, J.G. Learned, J. Maricic, S.N. Axani, L.A. Winslow, Z. Fu, J. Ouellet, Y. Efremenko, H.J. Karwowski, D.M. Markoff, W. Tornow, A. Li and J.A. Detwiler : Search for Solar Flare Neutrinos with the KamLAND Detector, The Astrophysical Journal, Vol.924, 103-6, 2022. Ichiro Tonogai : Flexor tenotomy for mallet toe with penetration of the middle phalanx head by dual-component intramedullary implant following proximal interphalangeal arthrodesis., International Journal of Surgery Case Reports, Vol.91, 2022. Kohei Kido, Keiichi Koshinaka, Hiroki Iizawa, Hiroki Honda, Ayumu Hirota, Taishi Nakamura, Miku Arikawa, Song-Gyu RA and Kentaro Kawanaka : Egg white protein promotes developmental growth in rodent muscle independent of the leucine content, The Journal of Nutrition, Vol.152, No.1, 117-129, 2022. Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Numerical finite difference time domain calculation for extreme enhancement of magneto optical effect at ultraviolet wavelength using Ni subwavelength grating on SiO2/Ni structure, Optical Review, Vol.29, No.1, 62-67, 2022. Koji Naruishi, Chie Wada -Mihara, Keiji Oishi and Toshihiko Nagata : Dental students' awareness after clinical training between dental treatment and systemic health: A questionnaire-based survey, Frontiers in Dental Medicine, 2022. Yoshihiro Kondo, Michihiro Kunishige, Naoki Kadota, Yoshio Okano, Hisanori Machida, Nobuo Hatakeyama, Keishi Naruse, Tsutomu Shinohara and Eiji Takeuchi : A single dose of pembrolizumab treatment causing a profound and durable response in lung cancer., Thoracic Cancer, Vol.13, No.4, 648-652, 2022. Jun Asai, Bumrungpon Mongkol, Toshiya Tsubochi, Takayuki Kanaya, Masaya Tachii, Toshiki Maeda, Taku Iwamoto, Chika Kanda and Kazuhiro Hasezaki : Experimental estimation of the Lorenz number and scattering parameter for p-type bismuth antimony telluride via multiple doping under constant temperature conditions, Ceramics International, Vol.48, No.9, 12520-12528, 2022. Jun Itami, Naoya Murakami, Miho Watanabe, Shuhei Sekii, Takahiro Kasamatsu, Shingo Kato, Hisako Hirowatari, Hitoshi Ikushima, Ken Ando, Tatsuya Ohno, Hiroyuki Okamoto, Kae Okuma and Hiroshi Igaki : Combined Interstitial and Intracavitary High-Dose Rate Brachytherapy of Cervical Cancer, Frontiers in Oncology, Vol.11, 809825, 2022. Kenji Nishimoto, Kaoru Minoshima, Takeshi Yasui and Naoya Kuse : Thermal control of a Kerr microresonator soliton comb via an optical sideband, Optics Letters, Vol.47, No.2, 281-284, 2022. Hitoshi Nishijima, Minoru Matsumoto, Junko Morimoto, Kazuyoshi Hosomichi, Nobuko Akiyama, Taishin Akiyama, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama, Hideyuki Yoshida and Mitsuru Matsumoto : Aire Controls Heterogeneity of Medullary Thymic Epithelial Cells for the Expression of Self-Antigens., The Journal of Immunology, Vol.208, No.2, 303-320, 2022. Naoyuki Fukuda, Kunio Ishikawa and Youji Miyamoto : Alveolar ridge preservation in beagle dogs using carbonate apatite bone substitute, Ceramics International, Vol.48, No.2, 1796-1804, 2022. Madoka Uezumi, Heying Zhou, Tamaki Kurosawa, Yuki Yoshimoto, Masashi Toyoda, Nobuo Kanazawa, Tatsu Nakazawa, Mitsuhiro Morita, Kunihiro Tsuchida and Akiyoshi Uezumi : Increased MFG-E8 at neuromuscular junctions is an exacerbating factor for sarcopenia-associated denervation., Aging Cell, Vol.21, No.1, e13536, 2022. Kazuyuki Matsumoto, Manabu Sasayama and Taiga Kirihara : Topic Break Detection in Interview Dialogues Using Sentence Embedding of Utterance and Speech Intention Based on Multitask Neural Networks, Sensors, Vol.22, No.2, 2022. Natsumi Saito, Risako Mikami, Koji Mizutani, Kohei Takeda, Hiromi Kominato, Daisuke Kido, Yuichi Ikeda, Prima Buranasin, Keita Nakagawa, Shu Takemura, Takeshi Ueno, Keiichi Hosaka, Takao Hanawa, Tamayuki Shinomura and Takanori Iwata : Impaired dental implant osseointegration in rat with streptozotocin-induced diabetes., Journal of Periodontal Research, 2022. Sakiko Soutome, Mitsunobu Otsuru, Maho Murata, Yumiko Kawashita, Masako Yoshimatsu, Madoka Funahara, Yoshiko Yamamura, Takumi Hasegawa, Shin-Ichi Yamada, Yuka Kojima, Hirokazu Nakahara, Yasuyuki Shibuya, Masahiro Umeda and Toshiyuki Saito : Preventive effects of betamethasone valerate ointment for radiation-induced severe oral mucositis in patients with oral or oropharyngeal cancer: protocol for a multicentre, phase II, randomised controlled trial (Bet-ROM study)., BMJ Open, Vol.12, No.1, e056781, 2022. Yoshihisa Suzuki, Shiori Fujiwara, Shoko Ueta and Takashi Sakai : Precipitant-free Crystallization of Lysozyme and Glucose Isomerase by Drying, Crystals, Vol.12, 129-1-129-8, 2022. Nao Ishii, Kenya Kusunose, A Shono, K Matsumoto, Susumu Nishio, Natsumi Yamaguchi, Yukina Hirata, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Effects of Radiofrequency Catheter Ablation on Cardiac Reserve Using Preload Stress Echocardiography in Paroxysmal and Persistent Atrial Fibrillation, The American Journal of Cardiology, Vol.168, 71-77, 2022. Takeshi Watanabe, Mette Sieg, Sigrid Juhl Lunde, Pankaj Taneja, Lene Baad-Hansen, Maria Pigg and Lene Vase : What is the nocebo effect and does it apply to dentistry? A narrative review., Journal of Oral Rehabilitation, Vol.49, No.5, 586-591, 2022. Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Kenya Kusunose, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsuura, Tomohiro Soga, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Shinji Kawahito and Masataka Sata : Clinical clerkship students' preferences and satisfaction regarding online lectures during the COVID-19 pandemic, BMC Medical Education, Vol.22, No.1, 43, 2022. Youichi Otomi, Yuta Arai, Maki Ohtomo, Saho Irahara, Kaori Terazawa, Michiko Kubo, Takashi Abe, Takayoshi Shinya, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : Increased physiological [18F] FDG uptake in the liver and blood pool among patients with impaired renal function, Nuclear Medicine Review. Central & Eastern Europe, Vol.25, No.2, 95-100, 2022. Sayumi Fujimori, Izumi Ohigashi, Hayato Abe, Yosuke Matsushita, Toyomasa Katagiri, Taketo M. Makoto, Takahama Yousuke and Takada Shinji : Fine-tuning of β-catenin in mouse thymic epithelial cells is required for postnatal T-cell development, eLife, Vol.11, e69088, 2022. Yosuke Shikama, Mie Kurosawa, Masae Furukawa, Yasusei Kudo, Naozumi Ishimaru and Kenji Matsushita : The Priming Potential of Interferon Lambda-1 for Antiviral Defense in the Oral Mucosa., Inflammation, Vol.45, No.3, 1348-1361, 2022. Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Mohannad Ashtar, Masahiro Hiasa, Yusuke Inoue, Asuka Oda, Kotaro Tanimoto, Sou Shimizu, Yoshiki Higa, Takeshi Harada, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Tomoyo Hara, Ryohei Sumitani, Tomoko Maruhashi, Mayu Sebe, Rie Tsutsumi, Hiroshi Sakaue, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto, Eiji Tanaka and Masahiro Abe : TGF-β-activated kinase-1 inhibitor LL-Z1640-2 reduces joint inflammation and bone destruction in mouse models of rheumatoid arthritis by inhibiting NLRP3 inflammasome, TACE, TNF-α and RANKL expression., Clinical & translational immunology, Vol.11, No.1, 2022. Manita Wittayarat, Saritvich Panyaboriban, Navapol Kupthammasan, Takeshige Otoi and Kaywalee Chatdarong : Effects of green tea polyphenols and α-tocopherol on the quality of chilled cat spermatozoa and sperm IZUMO1 protein expression during long-term preservation., Animal Reproduction Science, Vol.237, 2022. Shodai Hasebe, Yuki Hagiwara, Kyoko Takechi, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube, Toru Asahi and Hideko Koshima : Polymorph-Derived Diversification of Crystal Actuation by Photoisomerization and the Photothermal Effect, Chemistry of Materials, Vol.34, No.3, 1315-1324, 2022. Taka-aki Yano, Taira Kajisa, Masayuki Ono, Yoshiya Miyasaka, Yuichi Hasegawa, Atsushi Saito, Kunihiro Otsuka, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Koji Yasutomo, Rina Hamajima, Yuta Kanai, Takeshi Kobayashi, Yoshiharu Matsuura, Makoto Itonaga and Takeshi Yasui : Ultrasensitive detection of SARS-CoV-2 nucleocapsid protein using large gold nanoparticle-enhanced surface plasmon resonance., Scientific Reports, Vol.12, No.1, 1060, 2022. Y. Gando, A. Gando, T. Hachiya, S. Hayashida, K. Hosokawa, H. Ikeda, A. Hyashi, Y. Honda, S. Ieki, K. Inoue, K. Ishidoshiro, S. Ishikawa, Y. Kamei, K. Kamizawa, Y. Karino, N. Kawada, T. Kinoshita, M. Koga, S. Matsuda, H. Miyake, K. Nakamura, K. Nemoto, A. Ono, N. Ota, S. Otsuka, Y. Shibukawa, I. Shimizu, Y. Shirahata, K. Soma, A. Suzuki, A.A. Suzuki, T. Takai and Ken-Ichi Fushimi : Limits on Astrophysical Antineutrinos with the KamLAND Experiment, The Astrophysical Journal, Vol.925, No.1, 14, 2022. Y. Minami, Ken-Ichi Fushimi, T. Harada, A. Hashimoto, Ryuta Hazama, T. Hiraiwa, T. Iga, T. Iida, Y. Kawashima, Yumiko Kishida, T. Kishimoto, K. Matsuoka, G. Miyoshi, Y. Muramatsu, K. Nakajima, I. Ogawa, A. Rittrong, T. Sakai, Akitoshi Sakaue, K. Suzuki, Y. Takihira, Y. Tamagawa, M. Tozawa, S. Umehara, A. Yamamoto, S. Yoshida, T. Yoshida and A. Yoshioka : Status of 48Ca double beta decay search in CANDLES, Journal of Physics: Conference Series, Vol.2156, 012145, 2022. Mohammad Fadyl Yunizar, Megumi Watanabe, Lipei Liu, Norikazu Minami and Tetsuo Ichikawa : Metal Allergy Mediates the Development of Oral Lichen Planus via TSLP-TSLPR Signaling, Journal of Clinical Medicine, Vol.11, No.3, 519, 2022. Yukako Senga, Motomichi Doi, Masayoshi Onitsuka and Shinya Honda : Live-cell imaging to analyze intracellular aggregation of recombinant IgG in CHO cells., Cell Chemical Biology, Vol.29, No.1, 120-132, 2022. Tatsuya Fujii, Yoshiaki Kitamura, Seiichiro Kamimura, Keisuke Ishitani and Noriaki Takeda : Efficacy of dual sublingual immunotherapy with Japanese cedar pollen and house dust mite allergens in patients with allergic rhinitis sensitized to multiple allergens., Laryngoscope Investigative Otolaryngology, Vol.7, No.1, 36-42, 2022. Yutaka Morita, Atsuro Saijo, Hiroshi Nokihara, Atsushi Mitsuhashi, Hiroto Yoneda, Kenji Otsuka, Hirokazu Ogino, Yoshimi Bando and Yasuhiko Nishioka : Radiation therapy induces an abscopal effect and upregulates programmed death-ligand 1 expression in a patient with non-small cell lung cancer., Thoracic Cancer, Vol.13, No.7, 1079-1082, 2022. Yoshiaki Tanaka, Hitomi Okuyama, Miyu Nishikawa, Shin-ichi Ikushiro, Mayumi Ikeda, Yu Ishima, Yuichi Ukawa, Kenichi Oe, Junji Terao and Rie Mukai : 8-Prenylnaringenin tissue distribution and pharmacokinetics in mice and its binding to human serum albumin and cellular uptake in human embryonic kidney cells., Food Science & Nutrition, Vol.10, No.4, 1070-1080, 2022. Hideki Yoshimatsu, Kosuke Kataoka, Kohtaro Fujihashi, Tatsuro Miyake and Yoshiaki Ono : A nasal double DNA adjuvant system induces atheroprotective IgM antibodies via dendritic cell-B-1a B cell interactions., Vaccine, Vol.40, No.8, 1116-1127, 2022. Yasuyuki Nakamura, Takashi Tamura, Akira Narita, Atsushi Shimizu, Yoichi Sutoh, Naoyuki Takashima, Kenji Matsui, Naoko Miyagawa, Aya Kadota, Katsuyuki Miura, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Asahi Hishida, Mako Nagayoshi, Rieko Okada, Yoko Kubo, Keitaro Tanaka, Chisato Shimanoe, Rie Ibusuki, Daisaku Nishimoto, Isao Oze, Hidemi Ito, Etsuko Ozaki, Daisuke Matsui, Haruo Mikami, Miho Kusakabe, Sadao Suzuki, Miki Watanabe, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Kiyonori Kuriki, Masahiro Nakatochi, Yukihide Momozawa, Michiaki Kubo, Kenji Takeuchi and Kenji Wakai : A genome-wide association study on adherence to low-carbohydrate diets in Japanese, European Journal of Clinical Nutrition, 2022. Akira Fujisawa, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Emotion Estimation Method Based on Emoticon Image Features and Distributed Representations of Sentences, Applied Sciences, Vol.12, No.3, 2022. Y. Miki, Y. Taketomi, Y. Kidoguchi, Kei Yamamoto, K. Muramatsu, Y. Nishito, J. Park, K. Hosomi, K. Mizoguchi, J. Kunisawa, T Soga, E. Boilard, S.G.B. Gowda, K. Ikeda, M. Arita and M. Murakami : Group IIA secreted phospholipase A2 controls skin carcinogenesis and psoriasis by shaping the gut microbiota., JCI Insight, Vol.7, No.2, e152611, 2022. Kittisak Sanon, Takashi Hatayama, Antonin Tichy, Ornnicha Thanatvarakorn, Taweesak Prasansuttiporn, Takahiro Wada, Masaomi Ikeda, Keiichi Hosaka and Masatoshi Nakajima : Smear layer deproteinization with NaOCl and HOCl: Do application/wash-out times affect dentin bonding of one-step self-etch adhesives?, Dental Materials Journal, 2022. Yu Tokizane, Takayoshi Yamaguchi, Takeo Minamikawa, Eiji Hase, Kenzo Yamaguchi, Akihiro Suzuki, Takao Ueda and Takeshi Yasui : Ultralow-frequency ultranarrow-bandwidth coherent terahertz imaging for nondestructive testing of mortar material, Optics Express, Vol.30, No.3, 4392-4401, 2022. Keisuke Takabayashi, Khamaron Bin Khaidir, Takuro Tomita, Takashi Takahashi, Yohei Kobayashi and Makoto Yamaguchi : Raman Studies of Structural Change in Diamond-like Carbon Film on Si Induced by Ultrafast Laser Ablation, Journal of Laser Micro/Nanoengineering, Vol.17, No.1, 1-5, 2022. Kenya Kusunose, Robert Zheng, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : How to standardize the measurement of left ventricular ejection fraction, Journal of Medical Ultrasonics, Vol.49, No.1, 35-43, 2022. Takashi Yamamoto, Seina Heiuchi, Maki Kondo, Kei Tabusadani and Atsushi Sakaki : Hydrothermally Synthesized Poorly Crystalline Binary Oxides with ZrW2O8 composition: Preparation, Structural Analysis, and Catalytic Activity for the Alkylation of Anisole with Benzyl Alcohol, RSC Advances, Vol.12, No.6, 3774-3782, 2022. Masaya Ono, Yoichi Sunagawa, Saho Mochizuki, Takahiro Katagiri, Hidemichi Takai, Sonoka Iwashimizu, Kyoko Inai, Masafumi Funamoto, Kana Shimizu, Satoshi Shimizu, Yasufumi Katanasaka, Maki Komiyama, Philip Hawke, Hideo Hara, Yoshiki Arakawa, Kiyoshi Mori, Akira Asai, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : Extract Ameliorates Doxorubicin-Induced Cardiotoxicity by Decreasing Apoptosis., Cancers, Vol.14, No.3, 683, 2022. Takahiro Katagiri, Yoichi Sunagawa, Tatsuya Maekawa, Masafumi Funamoto, Satoshi Shimizu, Kana Shimizu, Yasufumi Katanasaka, Maki Komiyama, Philip Hawke, Hideo Hara, Kiyoshi Mori, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : Okamura Extract Suppresses Myocardial Infarction-Induced Left Ventricular Systolic Dysfunction by Inhibiting p300-HAT Activity., Nutrients, Vol.14, No.3, 580, 2022. Takahiro Azuma, Teruhiko Fuchigami, Katsuhiko Nakamura, Eiji Kondou, Gou Satou, Yoshiaki Kitamura and Noriaki Takeda : New method to evaluate sequelae of static facial asymmetry in patients with facial palsy using three-dimensional scanning analysis., Auris, Nasus, Larynx, Vol.49, No.5, 755-761, 2022. Michiyasu Nakao, Munehisa Toguchi, Ken Horikoshi, Syuji Kitaike and Shigeki Sano : Synthesis of Novel 2,3-Disubstituted Thiophenes via Tandem Thia-Michael/Aldol Reaction of Allenyl Esters, Heterocycles, Vol.104, No.2, 379-388, 2022. 山本 哲也, 吉本 潤一郎 : 機械学習アプローチの臨床応用—デジタル革新がもたらすメンタルヘルスケアの新たな形—, 認知行動療法研究, Vol.48, No.1, 23-33, 2022年. Kakeru Masaoka, Manami Ohkubo, Haruka Taue, Masayuki Wakioka, Yasuhiro Ohki and Masamichi Ogasawara : Synthesis of Monophosphaferrocenes Revisited, ChemistrySelect, Vol.7, e202104472-(1-6), 2022. Kasumi Nakagawa, Michiki Takeuchi, Manami Tada, Momoka Matsunaga, Masami Kugo, Suzuna Kiyofuji, Mayu Kikuchi, Kazuya Yomota, Takaiku Sakamoto, Kenji Kano, Jun Ogawa and Eiji Sakuradani : Isolation and characterization of indigo-reducing bacteria and analysis of microbiota from indigo fermentation suspensions, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.86, No.2, 273-281, 2022. Ali Hanif, Morito Katsuya, Rumana Hasi Yesmin, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru, Koichiro Tsuchiya, Sango Kazunori and Tamotsu Tanaka : Characterization of uptake and metabolism of very long-chain fatty acids in peroxisome-deficient CHO cells, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, Vol.1867, No.2, 159088, 2022. 山口 裕之 : 21世紀の大学の在り方, 日本の科学者, Vol.57, No.2, 40-45, 2022年. P Chavan, S Raman, Arief Waskitho, Junhel Dalanon, Yasutomo Yoshihara, Kazuo Okura, Ryosuke Miyamoto and Yoshizo Matsuka : Botulinum toxin injection attenuates nonodontogenic toothache: A case report, Clinical Case Reports, Vol.10, 2022. Ryuichi Tanioka, Hirokazu Ito, Kensaku Takase, Yoshihiro Kai, Kenichi Sugawara, Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin and Masahito Tomotake : Usefulness of 2D Video Analysis for Evalution of Shoulder Range of Motion during Upper Limb Exercise in Patients with Psychiatric Disorders, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1,2, 70-79, 2022. 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子 : 青年期におけるデートDV加害の規定要因の検討, 心理臨床学研究, Vol.39, No.6, 505-515, 2022年. Yoshimune Ishii, Masahito Tomotake, Shinichi Chiba, Rie Tsutsumi, Masatomo Aono and Koushiro Taguchi : Relationship between quality of life and clinical factors in inpatients with schizophrenia, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, 80-85, 2022. Yoshifumi Mizobuchi, Kohhei Nakajima, Toshitaka Fujihara, Mai Azumi and Yasushi Takagi : Development of a Navigation-guided Fence-post Catheter for Brain Tumor Resection, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1,2, 117-119, 2022. Naoya Mukojima, Masaki Yasugi, Yasuhiro Mizutani, Takeshi Yasui and Hirotsugu Yamamoto : Deep-Learning-Assisted Single-Pixel Imaging for Gesture Recognition in Consideration of Privacy, IEICE Transactions on Electronics, Vol.E105-C, No.2, 79-85, 2022. 金村 亮, 佐藤 豪, 山下 貴央, 阿部 晃治, 田村 公一, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 当科における喉頭癌の治療成績 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, Vol.158, No.0, 151-156, 2022年. 山本 綾香, 遠藤 亜紀, 東 貴弘, 近藤 英司, 佐藤 豪, 阿部 晃治, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 当科における真珠腫性中耳炎の手術成績 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, Vol.158, No.0, 171-174, 2022年. 石谷 圭佑, 藤野 勝也, 内藤 圭介, 近藤 英司, 阿部 晃治, 田村 公一, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 当科における下咽頭癌の治療成績 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, Vol.158, No.0, 163-170, 2022年. 蔭山 麻美, 福田 潤弥, 東 貴弘, 金村 亮, 近藤 英司, 佐藤 豪, 阿部 晃治, 田村 公一, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 当科における舌癌の治療成績 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, Vol.158, No.0, 157-162, 2022年. 松岡 百百世, 矢野 流美, 福田 潤弥, 松田 和徳, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 当科のめまい外来の臨床統計 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, Vol.158, No.0, 180-185, 2022年. 出口 純次, 三浦 哉, 田村 靖明, 石川 みづき : 定期的な有酸素性運動および筋力発揮調整能の課題を併用したトレーニングが筋力発揮調整能に及ぼす影響, 理学療法科学, Vol.37, 33-37, 2022年. Kazutoshi Murao, Kanako Yamasaki, Hirokazu Agawa, Mio Nakajima, Maiko Iwasaka and Yoshiaki Kubo : Bowen disease on the dorsum of the foot associated with human papillomavirus type 16, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1,2, 152-154, 2022. 黒厚子 璃佳, 岩田 こころ, 中川 弘, 長谷川 智一, 上田(山口) 公子, 北村 尚正, 赤澤 友基, 杉本 明日菜, 河原林 啓太, 宮嵜 彩, 尼寺 理恵, 藤島 史帆, 岩﨑 智憲, 岩本 勉 : 当科における5年間の障害児・有病児の初診時実態調査, 小児歯科学雑誌, Vol.60, No.1, 20-27, 2022年. Masahiro Sogabe, Yumiko Izaki, Toshiya Okahisa and Tetsuji Takayama : Improvement of acceptability in patients undergoing esophagogastroduodenoscopy using auditory and visual stimulation., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1-2, 8-18, 2022. Hiroshi Maeshima, Kosei Matsumoto, Yasuhiro Hirahara, Takao Nakagawa, Ryoichi Koga, Yusuke Hanamura, Takehiko Wada, Koichi Nagase, Shinki Oyabu, Toyoaki Suzuki, Takuma Kokusho, Hidehiro Kaneda and Daichi Ishikawa : Infrared Absorption and Its Sources of CdZnTe at Cryogenic Temperature, Journal of Electronic Materials, Vol.51, No.2, 554-576, 2022. 白井 咲弥, 大西 優花, 河村 若奈, 多田 美由貴, 岡久 玲子 : 新任期保健師が経験した新型コロナウイルス感染症による困難とその対応の実際, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.67, No.1, 55-63, 2022年. 藤谷 順三, 陳 涛, 陳 斯, 岸本 裕歩 : 地域高齢住民における足圧バランス機能と開眼片足立ち保持時間および簡易転倒スコアとの関連, 健康支援, Vol.24, No.1, 13-20, 2022年. Takayoshi Shinya : Malignant Small Bowel Neoplasms: a review of post-contrast multiphasic multidetector computed tomography, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1. 2, 19-24, 2022. 梅原 喜政, 塚田 義典, 田中 成典, 上月 康則, 下鳴 恒彰, 平野 順俊 : 点群データを用いたブロック塀の高さと傾きに基づく危険度判定に関する研究, 土木学会論文集F3(土木情報学), Vol.78, No.2, 113-121, 2022年. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 藤井 達也, 福井 裕行, 水口 博之, 武田 憲昭 : ナローバンドUVBを発光するLEDを用いたアレルギー性鼻炎の光治療装置の開発, 耳鼻咽喉科臨床 補冊, Vol.158, No.0, 20-28, 2022年. Yuichi Nagata and Shinji Imahori : Escherization with Large Deformations Based on As-Rigid-As-Possible Shape Modeling, ACM Transactions on Graphics, Vol.41, No.2:11, 1-16, 2022. 保坂 啓一, 米倉 和秀, 中島 正俊, 田上 順次, 島田 康史, 吉山 昌宏 : Advanced MIデンティストリー時代に向かって~新しい接着再生歯科治療~, 象牙質歯髄治療学会雑誌, Vol.2, No.1, 1-7, 2022年. 出口 祥啓 : LIBSの鉄鋼プロセスへの応用, 電気学会誌, Vol.142, No.2, 73-76, 2022年. Hirokazu Ogino, W Jennie Taylor, Takahide Nejo, David Gibson, B Payal Watchmaker, Kaori Okada, Atsuro Saijo, R Meghan Tedesco, Anny Shai, M Cynthia Wong, E Jane Rabbitt, R Michael Olin, L Christopher Moertel, Yasuhiko Nishioka, M Andres Salazar, M Annette Molinaro, J Joanna Phillips, A Nicholas Butowski, L Jennifer Clarke, Ann Bush Nancy Oberheim, L Shawn Hervey-Jumper, Philip Theodosopoulos, M Susan Chang, S Mitchel Berger and Hideho Okada : Randomized trial of neoadjuvant vaccination with tumor-cell lysate induces T cell response in low-grade gliomas., The Journal of Clinical Investigation, Vol.132, No.3, 2022. Yoshiro Abe, Soushi Ishida, Kazuhide Mineda, Yutaro Yamashita, Shinji Nagasaka, Hiroyuki Yamasaki and Ichiro Hashimoto : Lateral Nasal Artery Perforator Flap for Nasal Reconstruction Clinical Applications and Risk Factors Associated With Nasal Deformities, Annals of Plastic Surgery, Vol.88, No.2, 173-179, 2022. Daiki Sato, Masaya Denda, Honoka Tsunematsu, Naonobu Tanaka, Isamu Konishi, Chiaki Komiya, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Late-stage macrolactonisation enabled by tandem acyl transfers followed by desulphurisation, Chemical Communications, Vol.58, No.17, 2918-2921, 2022. Satoshi Teramae, Naoki Muguruma, Koichi Okamoto, Kumiko Oseto, Ryutaro Nishikawa, Takayuki Tanoue, Keiji Hirata, Shunichi Yanai, Takayuki Matsumoto, Seiji Shimizu, Jun Miwa, Yu Sakaki, Kazuo Yashima, Hiroyuki Ohnuma, Yasushi Sato, Yoshitaka Kitayama, Yoshio Ohda, Atsushi Yamauchi, Yoji Sanomura, Kumiko Tanaka, Yoshiaki Kubo, Hideki Ishikawa, Yoshimi Bando, TOmoko Sonoda and Tetsuji Takayama : Cancer risk and genotype-phenotype correlation in Japanese patients with Cowden syndrome., International Journal of Clinical Oncology, Vol.27, No.4, 639-647, 2022. Ohji Takehito, Ohnishi Atsushi and Masamichi Ogasawara : Application of Polysaccharide-Based Chiral HPLC Columns for Separation of Regio-, E/Z-, and Enantio-isomeric Mixtures of Allylic Compounds, ACS Omega, Vol.7, 5146-5153, 2022. Tomoyuki Ueda, Taisei Ito, Masatoshi Inden, Hisaka Kurita, Akihito Yamamoto and Isao Hozumi : Stem Cells From Human Exfoliated Deciduous Teeth-Conditioned Medium (SHED-CM) is a Promising Treatment for Amyotrophic Lateral Sclerosis, Frontiers in Pharmacology, Vol.3, No.13, 2022. Naoki Takada, Masaki Takasugi, Yoshiki Nonaka, Tomonori Kamiya, Kazuaki Takemura, Junko Satoh, Shinji Ito, Kosuke Fujimoto, Satoshi Uematsu, Kayo Yoshida, Takashi Morita, Hiroaki Nakamura, Akiyoshi Uezumi and Naoko Ohtani : Galectin-3 promotes the adipogenic differentiation of PDGFRα+ cells and ectopic fat formation in regenerating muscle., Development, Vol.149, No.3, 2022. M Hasan, Tatsuya Fukuta, Shinya Inoue, Hinako Mori, Mayuko Kagawa and Kentaro Kogure : Iontophoresis-mediated direct delivery of nucleic acid therapeutics, without use of carriers, to internal organs via non-blood circulatory pathways, Journal of Controlled Release, Vol.343, 392-399, 2022. Avinash C. Mendhe, Pravin Babar, Pankaj Koinkar and Babasaheb R. Sankapal : Process optimization for decoration of Bi2Se3 nanoparticles on CdS nanowires: Twofold power conversion solar cell efficiency, Journal of the Taiwan Institute of Chemical Engineers, Vol.133, No.104252, 1-11, 2022. Kaname Tagawa, Song-Gyu RA, Toru Yoshikawa and Seiji Maeda : Eccentric exercise improves myocardial oxygen supply/demand balance with decelerating aortic diastolic pressure decay: the acute and chronic studies, European Journal of Sport Science, Vol.23, No.1, 92-100, 2022. Chiara Massullo, Saverio Francesco Bersani, Alessio Giuseppe Carbone, Angelo Panno, Benedetto Farina, Eric Murillo-Rodríguez, Tetsuya Yamamoto, Sérgio Machado, Henning Budde and Claudio Imperatori : Decreased Resting State Inter- and Intra-Network Functional Connectivity Is Associated with Perceived Stress in a Sample of University Students: An eLORETA Study., Neuropsychobiology, Vol.81, No.4, 286-295, 2022. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Yo Taniguchi, Masaharu Ono and Yoshitaka Bito : Quantitative parameter mapping of contrast agent concentration and relaxivity and brain tumor extracellular pH, Scientific Reports, 2022. Masato Miyake, Mitsuaki Sobajima, Kiyoe Kurahashi, Akira Shigenaga, Masaya Denda, Akira Otaka, Tomohide Saio, Naoki Sakane, Hidetaka Kosako and Seiichi Oyadomari : Identification of an endoplasmic reticulum proteostasis modulator that enhances insulin production in pancreatic β cells., Cell Chemical Biology, Vol.29, No.6, 996-1009.e9, 2022. 西川 美佳, 高石 和美, 高田 真里菜, 篠島 理, 藤原 茂樹, 江口 覚, 川人 伸次 : 全身麻酔導入および覚醒時に顕著なQTc延長を認めた左室心筋緻密化障害患児の1例, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.50, No.2, 70-72, 2022年. 住友 賢哉, 森住 俊, 高橋 清英, 西山 美保, 髙橋 佳伸, 岩村 伸一, 前田 健一, 篠原 勉 : 粉じん曝露の低減により改善した溶接工肺の1例, 日本内科学会雑誌, Vol.111, No.2, 296-302, 2022年. Keyoumu Nazere, Tetsuya Takahashi, Naoyuki Hara, Kazuki Muguruma, Masahiro Nakamori, Yu Yamazaki, Hiroyuki Morino and Hirofumi Maruyama : Amyloid Beta Is Internalized via Macropinocytosis, an HSPG- and Lipid Raft-Dependent and Rac1-Mediated Process, Frontiers in Molecular Neuroscience, Vol.15, 2022. Ryouhei Shioya, Kohdai Yamada, Kohki Kido, Hirotaka Takahashi, Akira Nozawa, Hidetaka Kosako and Tatsuya Sawasaki : A simple method for labeling proteins and antibodies with biotin using the proximity biotinylation enzyme TurboID., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.592, 54-59, 2022. Qingyi Lin, Anh Quynh Le, Koki Takebayashi, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Chommanart Thongkittidilok, Osamu Sawamoto, Takeshi Kikuchi and Takeshige Otoi : Viability and developmental potential of porcine blastocysts preserved for short term in a chemically defined medium at ambient temperature., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, Vol.57, No.5, 556-563, 2022. Francisco Rodriguez-Algarra, E Robert A Seaborne, F Amy Danson, Selin Yildizoglu, Harunori Yoshikawa, Pik Pui Law, Zakaryya Ahmad, A Victoria Maudsley, Ama Brew, Nadine Holmes, Mateus Ochôa, Alan Hodgkinson, J Sarah Marzi, M Madapura Pradeepa, Matthew Loose, L Michelle Holland and K Vardhman Rakyan : Genetic variation at mouse and human ribosomal DNA influences associated epigenetic states., Genome Biology, Vol.23, No.1, 2022. Ngan Thi Kim Bui, Kazuaki Mawatari, Takahiro Emoto, Shiho Fukushima, Takaaki Shimohata, Takashi Uebanso, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi : UV-LED irradiation reduces the infectivity of herpes simplex virus type 1 by targeting different viral components depending on the peak wavelength., Journal of Photochemistry and Photobiology B: Biology, Vol.228, 112410, 2022. Iuchi Hirotoshi and Toshihide Horikawa : Influence of resorcinol-formaldehyde resin on the formation of alkali titanate fibers, Ceramics International, Vol.48, No.4, 5704-5713, 2022. Kanako Sakuragawa, Motoharu Sasaki, Takeshi Kamomae, Yokoishi Michihiro, Ryosuke Kasai, KAJINO Akimi and Hitoshi Ikushima : Differences in image density adjustment parameters on the image matching accuracy of a floor-mounted kV X-ray image-guided radiation therapy system, Journal of Applied Clinical Medical Physics, Vol.23, No.2, e13505, 2022. Junko Morimoto, Minoru Matsumoto, Ryuichiro Miyazawa, Hideyuki Yoshida, Koichi Tsuneyama and Mitsuru Matsumoto : Aire suppresses CTLA-4 expression from the thymic stroma to control autoimmunity., Cell Reports, Vol.38, No.7, 110384, 2022. Keijo Fukushima, Kanaho Senoo, Naoki Kurata, W John Regan and Hiromichi Fujino : The Gαs-protein-mediated pathway may be steadily stimulated by prostanoid EP2 receptors, but not by EP4 receptors., FEBS Open Bio, Vol.12, No.4, 775-783, 2022. Satoru Kisoda, Yasuhiro Mouri, Naoya Kitamura, Tetsuya Yamamoto, Keiko Miyoshi and Yasusei Kudo : The role of partial-EMT in the progression of head and neck squamous cell carcinoma., Journal of Oral Biosciences, Vol.64, No.2, 176-182, 2022. Momoko Hara, Aya Ogawa, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Yukihiro Arakawa : Noncovalent Modification Strategy with Achiral Phosphoric Acid Diesters for Designing a Chiral Brønsted Base Organocatalyst, Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.95, No.4, 553-555, 2022. Naonobu Tanaka, Yuki Yoshino, Fusako Nakano, Shin-ichiro Kurimoto, Kazuyoshi Kawazoe, Daisuke Tsuji, Kouji Itou, Shun-Lin Li, Han-Dong Sun, Yoshihisa Takaishi and Yoshiki Kashiwada : Lanicepines A and B, sesquiterpenes with amino acid-derived substituents from the flowering aerial parts of Saussurea laniceps, Journal of Natural Products, Vol.85, No.4, 1180-1185, 2022. Daisuke Onozuka, Yuta Tanoue, Shuhei Nomura, Takayuki Kawashima, Daisuke Yoneoka, Akifumi Eguchi, Sheng Chris Fook Ng, Kentaro Matsuura, Shoi Shi, Koji Makiyama, Shinya Uriyu, Yumi Kawamura, Shinichi Takayanagi, Stuart Gilmour, I Takehiko Hayashi, Hiroaki Miyata, Francesco Sera, Tomimasa Sunagawa, Takuri Takahashi, Yuuki Tsuchihashi, Yusuke Kobayashi, Yuzo Arima, Kazuhiko Kanou, Motoi Suzuki and Masahiro Hashizume : Reduced mortality during the COVID-19 outbreak in Japan, 2020: a two-stage interrupted time-series design., International Journal of Epidemiology, Vol.51, No.1, 75-84, 2022. Masaru Nakamura, Tateaki Shimakawa, Shunji Nakano, Ryosuke Sato, Kenji Kondo, Hitoshi Goto, Yuto Sugimine, Tetsuya Enishi and Koichi Sairyo : Effectiveness of Primary Total Hip Arthroplasty Combined with Intra-articular and Intravenous Tranexamic Acid: A Retrospective Analysis of Number of Doses and Dose Strength., Indian Journal of Orthopaedics, Vol.56, No.7, 1234-1239, 2022. Taishi Kondo, Tomoaki Ishida, Ke Ye, Marin Muraguchi, Yohei Tanimura, Masato Yoshida, Kan'ichiro Ishiuchi, Tomoki Abe, Takeshi Nikawa, Keisuke Hagihara, Hidetoshi Hayashi and Toshiaki Makino : Suppressive effects of processed aconite root on dexamethasone-induced muscle ring finger protein-1 expression and its active ingredients., Journal of Natural Medicines, Vol.76, No.3, 594-604, 2022. 清水 真人 : 米国投資会社法17条の利益相反規制に対する一考察, 大学院研究年報, No.51, 39-58, 2022年. Woojin Kwon, Kate Pattle, Sarah Sadavoy, Charles H. L. Hull, Doug Johnstone, Derek Ward-Thompson, James Di Francesco, Patrick M. Koch, Ray S. Furuya, Yasuo Doi and et al. : B-fields in Star-forming Region Observations (BISTRO): Magnetic Fields in the Filamentary Structures of Serpens Main, The Astrophysical Journal, Vol.926, No.2, 163, 2022. S Hama, N Kirimura, A Obara, H Takatsu and Kentaro Kogure : Tocopheryl phosphate inhibits rheumatoid arthritis-related gene expression in vitro and ameliorates arthritic symptoms in mice, Molecules, Vol.27, No.4, 1425, 2022. M. Eizuka, K. Ishidoshiro, S. Obara, KamLAND collaboration and Ken-Ichi Fushimi : Supernova Neutrino Burst Search at KamLAND, Journal of Physics: Conference Series, Vol.2156, 012195, 2022. Ken-Ichi Fushimi, D. Chernyak, Hiroyasu Ejiri, K. Hata, Ryuta Hazama, T. Iida, H. Ikeda, K. Imagawa, K. Inoue, H. Ishiura, H. Ito, T. Kishimoto, M. Koga, Kenta Kotera, A. Kozlov, K. Nakamura, Reiko Orito, Tatsushi Shima, Y. Takemoto, S. Umehara, Yusuke Urano, Yuhei Yamamoto, K. Yasuda and S. Yoshida : PICOLON dark matter search project, Journal of Physics: Conference Series, Vol.2156, 012045, 2022. S. Obara, S. Ieki, K. Ishidoshiro, T. Mitsui, H. Watanabe, M.P. Dekowski, KamLAND collaboration and Ken-Ichi Fushimi : Search for Supernova Relic Neutrinos at KamLAND, Journal of Physics: Conference Series, Vol.2156, 012138, 2022. Takahiro Ohde, Taro Mito and Teruyuki Niimi : A hemimetabolous wing development suggests the wing origin from lateral tergum of a wingless ancestor, Nature Communications, Vol.13, No.1, 979, 2022. Kenji Hamabe, Takahiro Emoto, Osamu Jinnouchi, Naoki Toda and Ikuji Kawata : Auditory Property-Based Features and Artificial Neural Network Classifiers for the Automatic Detection of Low-Intensity Snoring/Breathing Episodes, Applied Sciences, Vol.12(4), 2242, 2022. Mami Takimoto, Sonoko Yasui-Yamada, Nanami Nasu, Natsumi Kagiya, Nozomi Aotani, Yumiko Kurokawa, Yoshiko Suzuki, Hideya Kashihara, Yu Saitou, Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada and Yasuhiro Hamada : Development and Validation of Cutoff Value for Reduced Muscle Mass for GLIM Criteria in Patients with Gastrointestinal and HepatobiliaryPancreatic Cancers, Nutrients, Vol.14, No.943, 1-10, 2022. Yukie Matsuura, HoangNam Tran and Toshiyuki Yasui : Comparison of Menstruation-Related Symptoms Before and During Menstruation of University Students in Japan, a Year after the COVID-19 Pandemic, Global Journal of Health Science, Vol.14, No.4, 1-11, 2022. Yasunobu Tokuda and Hiroyasu Mori : Essential Amino Acid and Tea Catechin Supplementation after Resistance Exercise Improves Skeletal Muscle Mass in Older Adults with Sarcopenia: An Open-Label, Pilot, Randomized Controlled Trial., Journal of the American Nutrition Association, 1-8, 2022. Kana Beppu, Rie Tsutsumi, Satoshi Ansai, Nana Ochiai, Mai Terakawa, Marie Mori, Masashi Kuroda, Kazuki Horikawa, Takumi Tomoi, Joe Sakamoto, Yasuhiro Kamei, Kiyoshi Naruse and Hiroshi Sakaue : Development of a screening system for agents that modulate taste receptor expression with the CRISPR-Cas9 system in medaka., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.601, 65-72, 2022. Akira Hasegawa, Shin-Ichi Oura, Tetsuya Yamamoto, Yoshihiko Kunisato, Yuko Matsuda and Masaki Adachi : Causes and consequences of stress generation: Longitudinal associations of negative events, aggressive behaviors, rumination, and depressive symptoms., Current Psychology, 1-10, 2022. Kazuyuki Matsumoto, Manabu Sasayama, Minoru Yoshida, Kenji Kita and Fuji Ren : Emotion Analysis and Dialogue Breakdown Detection in Dialogue of Chat Systems Based on Deep Neural Networks, Electronics, Vol.11, No.5, 2022. Yasutsugu Shimohara, Yuji Urabe, Shiro Oka, Hisabe Takahashi, Atsushi Yamada, Hiro-o Matsushita, Bunichiro Kato, Hirotsugu Sakamoto, Joichiro Horii, Daisuke Watanabe, Hirotsugu Ega, Fumika Nakamura, Akiko Chino, Hironori Yamamoto, Tetsuji Takayama, Takayuki Matsumoto, Hideki Ishikawa and Shinji Tanaka : Clinicopathological characteristics of colorectal serrated polyposis syndrome (SPS): results of a multicenter study by the SPS Study Group in Japan., Journal of Gastroenterology, Vol.57, No.4, 300-308, 2022. Hiroki Mori, Hiroki Ishibashi, Noriko Yokota and Mitsuo Shimada : Risk factors for metachronous contralateral inguinal hernia after laparoscopic percutaneous extraperitoneal closure for unilateral inguinal hernia in children., Surgery Today, Vol.52, No.10, 1491-1496, 2022. Toshiki Nakao, Masaki GOTO, Masashi Kurashina, Nobutake Tamai, Mikito Yasuzawa and Hitoshi Matsuki : Temperature- and Pressure-Induced Bilayer Phase Transitions of an Amide-Linked Phosphatidylcholine: A Contrasting Effect of Chain Linkage Type, Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.95, No.2, 261-270, 2022. Yuki Yamamoto, Nobuaki Yamamoto, Yasuhisa Kanematsu, Izumi Yamaguchi, Manabu Ishihara, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Kenji Shimada, Yasushi Takagi and Yuishin Izumi : The claw sign predicts first-pass effect in mechanical thrombectomy for cerebral large vessel occlusion in the anterior circulation, Surgical Neurology International, Vol.13, No.72, 1-7, 2022. Masato Nakamura, Hitoshi Yaku, Junya Ako, Hirokuni Arai, Tohru Asai, Taishiro Chikamori, Hiroyuki Daida, Kiyoshi Doi, Toshihiro Fukui, Toshiaki Ito, Kazushige Kadota, Junjiro Kobayashi, Tatsuhiko Komiya, Ken Kozuma, Yoshihisa Nakagawa, Koichi Nakao, Hiroshi Niinami, Takayuki Ohno, Yukio Ozaki, Masataka Sata, Shuichiro Takanashi, Hirofumi Takemura, Takafumi Ueno, Satoshi Yasuda, Hitoshi Yokoyama, Tomoyuki Fujita, Tokuo Kasai, Shun Kohsaka, Takashi Kubo, Susumu Manabe, Naoya Matsumoto, Shigeru Miyagawa, Tomohiro Mizuno, Noboru Motomura, Satoshi Numata, Hiroyuki Nakajima, Hirotaka Oda, Hiromasa Otake, Fumiyuki Otsuka, Ken-Ichiro Sasaki, Kazunori Shimada, Tomoki Shimokawa, Toshiro Shinke, Tomoaki Suzuki, Masao Takahashi, Nobuhiro Tanaka, Hiroshi Tsuneyoshi, Taiki Tojo, Dai Une, Satoru Wakasa, Koji Yamaguchi, Takashi Akasaka, Atsushi Hirayama, Kazuo Kimura, Takeshi Kimura, Yoshiro Matsui, Shunichi Miyazaki, Yoshitaka Okamura, Minoru Ono, Hiroki Shiomi and Kazuo Tanemoto : JCS/JSCVS 2018 Guideline on Revascularization of Stable Coronary Artery Disease, Circulation Journal, Vol.86, No.3, 477-588, 2022. Harunori Yoshikawa, Kohei Nishino and Hidetaka Kosako : Identification and validation of new ERK substrates by phosphoproteomic technologies including Phos-tag SDS-PAGE., Journal of Proteomics, Vol.258, 2022. Takumi Akasaka, Terutaka Mori, Nobuo Ishiyama, Yuya Takekawa, Tomonori Kawamoto, Mikio Inoue, Hiromune Mitsuhashi, Yoichi Kawaguchi, Hidetaka Ichiyanagi, Norio Onikura, Yo Miyake, Izumi Katano, Munemitsu Akasaka and Futoshi Nakamura : Reconciling biodiversity conservation and flood risk reduction: The new strategy for freshwater protected areas, Diversity & Distributions, Vol.28, 1191-1201, 2022. Nobutoshi Takamatsu, Hiroaki Manabe, Kazuma Wada, Tetsuya Hirano, Takashi Chikawa and Koichi Sairyo : Successful treatment of intractable pseudomeningocele with FXIII deficiency by surgery and FXIII replacement therapy: A case report., International Journal of Surgery Case Reports, Vol.92, 2022. Zhao Namula, Anh Quynh Le, Manita Wittayarat, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Maki Hirata, Kim Lanh Thi Do, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Triple gene editing in porcine embryos using electroporation alone or in combination with microinjection., Veterinary World, Vol.15, No.2, 496-501, 2022. Zhao Namula, Manita Wittayarat, Kim Lanh Thi Do, Thanh Nguyen Van, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Maki Hirata, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Effects of the timing of electroporation during in vitro maturation on triple gene editing in porcine embryos using CRISPR/Cas9 system, Veterinary and Animal Science, Vol.16, 2022. Kana Kitagawa, Ayaka Hamaguchi, Keijo Fukushima, Yuki Nakano, W John Regan, Masato Mashimo and Hiromichi Fujino : Interleukin-4 may suppress expression of E-type prostanoid receptor4 in human colorectal cancer HCA-7 cells, European Journal of Pharmacology, Vol.920, 2022. Yoshito Zamami, Takahiro Niimura, Takehiro Kawashiri, Mitsuhiro Goda, Yutaro Naito, Keijo Fukushima, Soichiro Ushio, Fuka Aizawa, Hirofumi Hamano, Naoto Okada, Kenta Yagi, Koji Miyata, Kenshi Takechi, Masayuki Chuma, Toshihiro Koyama, Daisuke Kobayashi, Takao Shimazoe, Hiromichi Fujino, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Identification of prophylactic drugs for oxaliplatin-induced peripheral neuropathy using big data., Biomedicine & Pharmacotherapy, Vol.148, 2022. Yukari Mitsui, Akio Kuroda, Masashi Ishizu, Hiroyasu Mori, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Kondo, Sumiko Yoshida, Yuko Akehi, Ken-ichi Aihara, Itsuro Endo, Masahiro Abe and Munehide Matsuhisa : Basal insulin requirement in patients with type 1 diabetes depends on the age and body mass index., Journal of Diabetes Investigation, Vol.13, No.2, 292-298, 2022. Kazuhisa Matsumoto, Takeshi Tobiume, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Tetsuzo Wakatsuki, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Evaluation of the input site and characteristics of the antegrade fast pathway based on three-dimensional bi-atrial stimulus-ventricle mapping, Journal of Interventional Cardiac Electrophysiology, Vol.63, No.2, 417-424, 2022. Meredith Anne Stephens : A ''Community of Comothers'': How Friendships with Expatriate Mothers Create Intercultural Understanding, Mothering, Community, and Friendship Edited by Dannabang Kuwabong, Dorsía Smith Silva, and Essah Diaz, 168-185, 2022. 佐藤 優子, 安原 由子, 飯藤 大和, 谷岡 哲也 : 新人看護師のアサーティブと職場環境認識の関係性 ―システマティックレビュー, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.19, No.2, 1-13, 2022年. Akiko Abe, Masao Yuasa, Yoshie Imai, Tomohiro Kagawa, Ayuka Mineda, Masato Nishimura, Chisato Tonoiso, Akiko Kubo, Takashi Kawanaka, Hitoshi Ikushima and Takeshi Iwasa : Extreme leanness, lower skeletal muscle quality, and loss of muscle mass during treatment are predictors of poor prognosis in cervical cancer treated with concurrent chemoradiation therapy, International Journal of Clinical Oncology, Vol.27, No.5, 983-991, 2022. Kitahata Kanako, Takayuki Uchida, Taniguchi Runa, Kato Ayano, Kosuke Sugiura, Iori Sakakibara, Oarada Motoko, Tomoya Fukawa, Junsoo Park, Inho Choi and Takeshi Nikawa : Additional effects of simultaneous treatment with C14-Cblin and celastrol on the clinorotation-induced rat L6 myotube atrophy, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1,2, 127-134, 2022. Keiichiro Watanabe, Lee Sanghee, Lee Damian, Zheng Fengyuan, Kyung Hee-Moon, Kim Do-Gyoon and Deguchi Toru : Evaluation of clinical parameters for the stability of 2 types of miniscrews, American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (AJO-DO), Vol.161, No.3, 437-444, 2022. Kenji Yokotani and Masanori Takano : Predicting cyber offenders and victims and their offense and damage time from routine chat times and online social network activities, Computers in Human Behavior, Vol.128, 107099, 2022. Shotaro Haji, Wataru Sako, N Marukami, Yusuke Osaki and Yuishin Izumi : Serum NfL and CHI3L1 for ALS and parkinsonian disorders in the process of diagnosis, Journal of Neural Transmission, Vol.129, No.3, 301-309, 2022. Kenji Yokotani and Masanori Takano : Effects of suspensions on offences/damages of suspended offenders and their peers on an online chat platform, Telematics and Informatics, Vol.68, 2022. Toshiyuki Iwame, Tetsuya Matsuura, Naoto Suzue, Sakurako Katsuura-Kamano, Shoichiro Takao, Jyoji Iwase and Koichi Sairyo : One-year follow-up ultrasonographic study of the subchondral bone surface of the distal femoral epiphysis in children aged 9-11 years., Journal of Pediatric Orthopaedics. Part B, Vol.31, No.2, e174-e179, 2022. Daiju Fukuda, PT Pham and Masataka Sata : Emerging Roles of the Innate Immune System Regulated by DNA Sensors in the Development of Vascular and Metabolic Diseases, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, Vol.29, No.3, 297-307, 2022. Junko Morimoto, Minoru Matsumoto, Ryuichiro Miyazawa, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama and Mitsuru Matsumoto : No Major Impact of Two Homologous Proteins Ly6C1 and Ly6C2 on Immune Homeostasis., ImmunoHorizons, Vol.6, No.3, 202-210, 2022. Kotaro Tanimoto, Masahiro Hiasa, Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Asuka Oda, Takeshi Harada, Yoshiki Higa, Kimiko Sogabe, Masahiro Oura, Ryohei Sumitani, Tomoyo Hara, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto, Eiji Tanaka and Masahiro Abe : Mechanical unloading aggravates bone destruction and tumor expansion in myeloma., Haematologica, Vol.107, No.3, 744-749, 2022. Yasuaki Tamaki, Tomohiro Goto, Jyoji Iwase, Keizo Wada, Daisuke Hamada, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Contributions of the ischiofemoral ligament, iliofemoral ligament, and conjoined tendon to hip stability after total hip arthroplasty : a cadaveric study, Journal of Orthopaedic Research, Vol.40, No.12, 2885-2893, 2022. Keisho Hirota, Tsuyoshi Hirashima, Kazuki Horikawa, Akihiro Yasoda and Michiyuki Matsuda : C-type Natriuretic Peptide-induced PKA Activation Promotes Endochondral Bone Formation in Hypertrophic Chondrocytes., Endocrinology, Vol.163, No.3, 2022. 水谷 友哉, 石上 剛史, 村尾 和俊, 久保 宜明, 中山 泰介, 北市 隆, 北川 哲也, 毛山 剛 : 遺残坐骨動脈により生じた足背部難治性皮膚潰瘍の1例, 皮膚科の臨床, Vol.64, No.3, 403-406, 2022年. 山口 恭平, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹, 松重 摩耶 : 自閉症児・者に対するTEACCHプログラムを活用した避難所空間に関する研究, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.77, No.2, I_91-I_98, 2022年. Motoki Nakamura, Kentaro Uemura, Noriko Saito-Tarashima, Akihiko Sato, Yasuko Orba, Hirofumi Sawa, Akira Matsuda, Katsumi Maenaka and Noriaki Minakawa : Synthesis and Anti-dengue Virus Activity of 5-Ethynylimidazole-4-carboxamide (EICA) Nucleotide Prodrugs, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.70, No.3, 220-225, 2022. Shizuka Shinohara, Shun Morizumi, Kenya Sumitomo and Tsutomu Shinohara : Angioedema of the Eyelids Induced by a Ketoprofen Adhesive Patch., Internal Medicine, Vol.61, No.5, 2022. Natsuki Yamagiwa, Haruka Kobayashi, Haruka Okabayashi, Miki Yasuda, Keijo Fukushima, Jun Kawamura, Satoshi Kotoura and Hiromichi Fujino : Phosphatidylcholine-Plasmalogen-Oleic Acid Has Protective Effects against Arachidonic Acid-Induced Cytotoxicity., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.45, No.5, 643-648, 2022. Junhel Dalanon, LM Diano and Yoshizo Matsuka : Spatio-temporal differences in the Filipinos search trends for toothache and milk tea, Acta Medica Philippina, Vol.56, No.3, 18-24, 2022. Junhel Dalanon and Yoshizo Matsuka : Burnout is associated with amount of work and sleep quality of public-school dentists in the Caraga region, Acta Medica Philippina, Vol.56, No.3, 49-55, 2022. Daishi Arai, Akihiro Yasue, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka : A Multidisciplinary Approach to Malocclusion Caused by Facial Multiple Fracture., Case Reports in Dentistry, Vol.2022, 2022. Shiho Fukushima, Takaaki Shimohata, Yuri Inoue, Junko Kido, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Recruitment of LC3 by Campylobacter jejuni to Bacterial Invasion Site on Host Cells via the Rac1-Mediated Signaling Pathway, Frontiers in Cellular and Infection Microbiology, Vol.12, 829682, 2022. 塩川 奈々美 : 九州北部地方における地域言語の動態に関する研究, 博士学位取得論文, 2022年. Takuya Kasamasu, Yuko Ishida, Masahiro Sato, Yasuyoshi Mase and Koichi Sairyo : Rates of Return to Sports and Recurrence in Pediatric Athletes after Conservative Treatment for Lumbar Spondylolysis., Spine Surgery and Related Research, Vol.6, No.5, 540-544, 2022. Marwa Sayed El, Taro Shimizu, Lila Selim Ahmed Ali Abu Amr, Elhewan Emam Elsadek Emam Ali Nehal, Emam Emam Abdallah Sherif, Eman Alaaeldin, Amal Kamal, Hatem Sarhan, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : A mouse model for studying the effect of blood anti-PEG IgMs levels on the in vivo fate of PEGylated liposomes, International Journal of Pharmaceutics, Vol.615, 121539, 2022. Muneyuki Yoshimura, Emi Takegawa, Kazumitsu Sekine, Shinya Horiuchi, Eiji Tanaka and Kenichi Hamada : Volume Magnetic Susceptibility Estimation of α- and β-Phases in Titanium Alloys for Biomedical Applications., Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.34, No.2, 34-39, 2022. Takaharu Kudoh, Akihiro Haga, Keiko Kudoh, Akira Takahashi, Motoharu Sasaki, Yasusei Kudo, Hitoshi Ikushima and Youji Miyamoto : Radiomics analysis of [18F]-fluoro-2-deoxyglucose positron emission tomography for the prediction of cervical lymph node metastasis in tongue squamous cell carcinoma, Oral Radiology, 2022. Yoshiteru Tada, Toshitaka Fujihara, Kenji Shimada, Nobuaki Yamamoto, Hiroki Yamazaki, Yuishin Izumi, Masafumi Harada, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Seizure types associated with negative arterial spin labeling and positive diffusion-weighted imaging on peri-ictal magnetic resonance imaging, Journal of the Neurological Sciences, Vol.436, 1-8, 2022. Y. Gando, A. Gando, T. Hachiya, S. Hayashida, K. Hosokawa, H. Ikeda, A. Hyashi, Y. Honda, S. Ieki, K. Inoue, K. Ishidoshiro, S. Ishikawa, Y. Kamei, K. Kamizawa, Y. Karino, N. Kawada, T. Kinoshita, M. Koga, S. Matsuda, H. Miyake, K. Nakamura, K. Nemoto, A. Ono, N. Ota, S. Otsuka, Y. Shibukawa, I. Shimizu, Y. Shirahata, K. Soma, A. Suzuki, A.A. Suzuki, T. Takai and Ken-Ichi Fushimi : A Search for Correlated Low-energy Electron Antineutrinos in KamLAND with Gamma-Ray Bursts, The Astrophysical Journal, Vol.927, No.1, 69-14, 2022. Ya-Fei Xu, Yuan Yao, Min Ma, Shu-Han Yang, Peng Jiang, Jinjun Wang, Koichi Tsuneyama, Chan Wang, Xiangdong Liu, Liang Li and Zhe-Xiong Lian : The Proinflammatory Cytokines IL-18, IL-21, and IFN- γ Differentially Regulate Liver Inflammation and Anti-Mitochondrial Antibody Level in a Murine Model of Primary Biliary Cholangitis, Journal of Immunology Research, Vol.2022, 2022. Aboelsoud Hossam, Ikeda Naoya, Tsuji Takao, Masahide Hojo and Okada Naotaka : Online Voltage Control of DC Microgrids with Different Loading Conditions Using Particle Swarm Optimization, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol.17, No.6, 780-791, 2022. Naoya Kakiuchi, Junya Ochiai, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Inner product of RGB unit vectors for detecting color transition: application to feedback-based flow ratiometric titration, Analytical Sciences, Vol.38, No.3, 623-626, 2022. Lapo Fanciullo, Francisca Kemper, Kate Pattle, Patrick M Koch, Sarah Sadavoy, Simon Coudé, Archana Soam, Thiem Hoang, Takashi Onaka, Valentin Le M J Gouellec, Doris Arzoumanian, David Berry, Chakali Eswaraiah, Eun Jung Chung, Ray S. Furuya, Charles H L Hull, Jihye Hwang, Douglas Johnstone, Ji-hyun Kang, Kyoung Hee Kim, Florian Kirchschlager, Könyves Vera, Jungmi Kwon, Woojin Kwon, Shih-Ping Lai, Chang Won Lee, Tie Liu, A-Ran Lyo, Ian Stephens, Motohide Tamura, Xindi Tang, Derek Ward-Thompson, Anthony Whitworth and Hiroko Shinnaga : The JCMT BISTRO Survey: multiwavelength polarimetry of bright regions in NGC 2071 in the far-infrared/submillimetre range, with POL-2 and HAWC+, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, Vol.512, No.2, 1985-2002, 2022. Sangita Karanjit, Emiko Tanaka, L. K. Shrestha, Atsushi Nakayama, Katsuhiko Ariga and Kosuke Namba : A heterogeneous bifunctional silica-supported Ag2O/Im+Cl- catalyst for efficient CO2 conversion, Catalysis Science & Technology, Vol.12, 3297-3301, 2022. Akihiko Iwasa and Eiji Tanaka : Signs, Symptoms, and Morphological Features of Idiopathic Condylar Resorption in Orthodontic Patients: A Survey-Based Study, Journal of Clinical Medicine, Vol.11, No.6, 1552, 2022. Yuki Yoshimoto, Akiyoshi Uezumi, Madoka Uezumi, Kaori Tanaka, Xinyi Yu, Tamaki Kurosawa, Shinsei Yambe, Kazumitsu Maehara, Yasuyuki Ohkawa, Yusuke Sotomaru and Chisa Shukunami : Tenogenic Induction From Induced Pluripotent Stem Cells Unveils the Trajectory Towards Tenocyte Differentiation., Frontiers in Cell and Developmental Biology, Vol.10, 780038, 2022. Masayuki Chuma, Aki Nakamoto, Takashi Bando, Takahiro Niimura, Yutaka Kondo, Hirofumi Hamano, Naoto Okada, Mizuho Asada, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Mitsuhiro Goda, Koji Miyata, Kenta Yagi, Toshihiko Yoshioka, Yuki Izawa-Ishizawa, Hiroaki Yanagawa, Yoshikazu Tasaki and Keisuke Ishizawa : Association between statin use and daptomycin-related musculoskeletal adverse events: A mixed approach combining a meta-analysis and a disproportionality analysis., Clinical Infectious Diseases, Vol.75, No.8, 1416-1422, 2022. Akihiro Shirai, Yu-ko Yasutomo and Yuka Kanno : Effects of violet-blue light-emitting diode on controlling bacterial contamination in boiled young sardine, Biocontrol Science, Vol.27, No.1, 9-19, 2022. Kazuhiro Kurihara, Hotaka Shinzato, Munenaga Koda, Hiroyuki Enoki, Taku Otsuru, Yoshikazu Takaesu and Tsuyoshi. Kondo : Development of a 20-item questionnaire for drinking behavior pattern (DBP-20) toward personalized behavioral approaches for alcohol use disorder., Alcohol, Vol.101, 9-16, 2022. 青木 理紗, 高石 和美, 西川 美佳, 藤原 茂樹, 長宗 雅美, 赤池 雅史, 河野 文昭, 川人 伸次 : 心肺蘇生教育に用いる気道管理シミュレータ4種類の気管挿管手技における比較, 日本歯科医学教育学会雑誌, Vol.38, No.1, 63-68, 2022年. Kazuyoshi Ogasawara, Shusuke Numata, Naomi Hasegawa, Masahito Nakataki, Manabu Makinodan, Kazutaka Ohi, Masahiro Takeshima, Takashi Tsuboi, Naoki Hashimoto, Toshiaki Onitsuka, Hiroyuki Muraoka, Hikaru Hori, Kayo Ichihashi, Takahiko Inagaki, Norio Yasui-Furukori, Akitoyo Hishimoto, Nobuhiro Sugiyama, Kentaro Fukumoto, Tatsuya Nagasawa, Junya Matsumoto, Yoshikazu Takaesu, Ryuji Furihata, Kiyotaka Nemoto, Toshinori Nakamura, Masahide Usami, Kenichiro Miura, Michiko Fujimoto, Hiromi Tagata, Hisashi Yamada, Hiroshi Komatsu, Shinichiro Ochi, Kiyokazu Atake, Eiichi Katsumoto, Mikio Kido, Taishiro Kishimoto, Taro Suwa, Satoshi Yamamura, Junichi Iga, Hitoshi Iida, Ken Inada, Koichiro Watanabe and Ryota Hashimoto : Subjective assessment of participants in education programs on clinical practice guidelines in the field of psychiatry., Neuropsychopharmacology Reports, Vol.42, No.2, 221-225, 2022. Hidenori Koresawa, Kohta Seki, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Taka-aki Yano, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Beam-angle-scanning surface plasmon resonance sensor for rapid, high-precision sensing of refractive index and bio-molecules, Optics Continuum, Vol.1, No.3, 565-574, 2022. A Mizuno, Kenya Kusunose, T Kishi, J Rewley, C Matsumoto, Y Sahashi, M Ishida, S Sanada, M Fukuda, T Sugimoto, M Hirano, D Yoneoka, Masataka Sata, T Anzai and K Node : Impact of Tweeting Summaries by the Japanese Circulation Society Official Account on Article Viewership - Pilot Trial, Circulation Journal, Vol.86, No.4, 715-720, 2022. Fujii Ryosuke, Hishida Asahi, Nakatochi Masahiro, Tsuboi Yoshiki, Suzuki Koji, Kondo Takaaki, Ikezaki Hiroaki, Hara Megumi, Okada Rieko, Tamura Takashi, Shimoshikiryo Ippei, Suzuki Sadao, Koyama Teruhide, Kuriki Kiyonori, Takashima Naoyuki, Kokichi Arisawa, Momozawa Yukihide, Kubo Michiaki, Takeuchi Kenji and Wakai Kenji : Associations of genome-wide polygenic risk score and risk factors with hypertension in a Japanese population, Circulation. Genomic and Precision Medicine, Vol.15, No.4, e003612, 2022. Kazuki Horikawa and Takeharu Nagai : Live Imaging of cAMP Signaling in D. discoideum Based on a Bioluminescent Indicator, Nano-lantern (cAMP)., Methods in Molecular Biology, Vol.2483, 231-240, 2022. Margherita Zamberlan, Amandine Boeckx, Florian Muller, Federica Vinelli, Olivier Ek, Caterina Vianello, Emeline Coart, Keitaro Shibata, Aurélie Christian, Francesca Grespi, Marta Giacomello, Ingrid Struman, Luca Scorrano and Stéphanie Herkenne : Inhibition of the mitochondrial protein Opa1 curtails breast cancer growth., Journal of Experimental & Clinical Cancer Research, Vol.41, No.1, 2022. Hiroshi Yasuda and Hirokazu Miyoshi : Thermally Controllable Decolorization of Reusable Radiochromic Complex of Polyvinyl Alcohol, Iodine and Silica Nanoparticles (PAISiN) Irradiated with γ-rays, Applied Sciences, Vol.12, No.6, 2959-9, 2022. Minchao Cui, Haorong Guo, Yada Chi, Liang Tan, Changfeng Yao, Dinghua Zhang and Yoshihiro Deguchi : Quantitative analysis of trace carbon in steel samples using collinear long-short double-pulse laser-induced breakdown spectroscopy, Spectrochimica Acta. Part B: Atomic Spectroscopy, Vol.191, 106398, 2022. 猪本 尚毅, 村尾 史子, 三田村 佳典 : 広範囲に網膜下索状物を伴う胞状網膜剥離を認めた劇症型中心性漿液性網脈絡膜症の1例, 臨床眼科, Vol.76, No.3, 318-324, 2022年. 仲沢 弘明, 池田 弘人, 一ノ橋 紘平, 上田 敬博, 大須賀 章倫, 海田 賢彦, 木村 中, 櫻井 裕之, 島田 賢一, 成松 英智, 西村 剛三, 橋本 一郎, 藤岡 正樹, 松村 一, 森岡 康祐, 森田 尚樹, 占部 義隆, 所司 慶太, 副島 一孝 : 深達性Ⅱ度またはⅢ度熱傷を有する日本人入院患者を対象とした新規壊死組織除去剤KMW-1の第3相臨床試験成績, 熱傷, Vol.48, No.1, 1-11, 2022年. 青木 理紗, 月本 翔太, 永野 沙紀, 湯浅 あかね, 高石 和美, 高杉 嘉弘 : 静脈内鎮静法と舌神経ブロックで管理した 妊娠初期患者の舌腫瘍切除術の 1 例, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.50, No.3, 131-133, 2022年. Hideji TANAKA, Riona Wada, Masatoshi Yanase, Erina Tomiyama, Akira Ohbuchi, Keiro Higuchi and Masaki Takeuchi : Triangular-wave controlled amplitude-modulated flow analysis for extending dynamic range to saturated signals, Analytical Sciences, Vol.38, No.5, 795-802, 2022. Ichiro Tonogai, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Implications of dorsalis pedis artery anatomical variants for dorsal midfoot surgery, Foot & Ankle International, Vol.43, No.7, 942-947, 2022. Hiroyuki Iwano, Hiroto Utsunomiya, Kentaro Shibayama, Hidekazu Tanaka, Akihiro Isotani, Toshinari Onishi, Masaru Obokata, Masaki Izumo, Kenya Kusunose, Atsuko Furukawa, Masahiro Yamada, Takeshi Kitai, Tetsuari Onishi, Masayoshi Yamamoto, Shunsuke Sasaki, Kotaro Nochioka, Yoichi M. Ito and Toshihisa Anzai : Results of PRospect trial to Elucidate the utility of EchocarDiography-based Cardiac ouTput in acute heart failure (PREDICT)., Journal of Cardiology, 2022. Akihiro Suzuki, Akira Emoto, Akihiro Shirai and Kentaro Nagamatsu : Ultraviolet Light-Emitting Diode (UV-LED) Sterilization of Citrus Bacterial Canker Disease Targeted for Effective Decontamination of Citrus Sudachi Fruit, Biocontrol Science, Vol.27, No.1, 1-7, 2022. Takeo Minamikawa, Eiji Hase, Mayuko Shimizu, Yuki Morimoto, Akihiro Suzuki, Takeshi Yasui, Satoko Nakamura, Akemi Tsutsui, Koichi Takaguchi and Koichi Tsuneyama : Assessment of Ultra-Early-Stage Liver Fibrosis in Human Non-Alcoholic Fatty Liver Disease by Second-Harmonic Generation Microscopy., International Journal of Molecular Sciences, Vol.23, No.6, 3357, 2022. Ming Cai, Xian Zhang, Baozhong Sun, Hitoshi Takagi, Geoffrey I.N. Waterhouse and Yan Li : Durable mechanical properties of unidirectional flax fiber/phenolic composites under hydrothermal aging, Composites Science and Technology, Vol.220, 109264, 2022. Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Tsunami Evacuation Drill System Focusing on Mobile Devices, International Journal of Interactive Mobile Technologies (iJIM), Vol.16, No.6, 4-20, 2022. Yuichiro Adachi, Masashi Masuda, Iori Sakakibara, Takayuki Uchida, Yuki Niida, Yuki Mori, Yuki Kamei, Yosuke Okumura, Hirokazu Ohminami, Kohta Ohnishi, Hisami Okumura, Takeshi Nikawa and Yutaka Taketani : All-trans retinoic acid changes muscle fiber type via increasing GADD34 dependent on MAPK signal., Life Science Alliance, Vol.5, No.7, 2022. Koichi Furukawa, Yuhsuke Ohmi, Kazunori Hamamura, Yuji Kondo, Yuki Ohkawa, Kei Kaneko, Noboru Hashimoto, Farhana Yesmin, Robiul H. Bhuiyan, Orie Tajima and Keiko Furukawa : Signaling domains of cancer-associated glycolipids., Glycoconjugate Journal, Vol.39, No.2, 145-155, 2022. Kazuta Yamashita, Kosaku Higashino, Hiroaki Hayashi, Kazuki Takegami, Fumio Hayashi, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Author Correction: Direct measurement of radiation exposure dose to individual organs during diagnostic computed tomography examination., Scientific Reports, Vol.12, No.1, 5035, 2022. Noriaki Murayama, Koichi Okamoto, Tadahiko Nakagawa, Jinsei Miyoshi, Kensei Nishida, Tomoyuki Kawaguchi, kaizo kagemoto, Shinji Kitamura, Beibei Ma, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Mitsuyasu Yano, Koichi Tsuneyama, Takahiro Fujimori, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : miR-144-3p/miR-451a promotes lymphovascular invasion through repression of PTEN/p19 in rectal neuroendocrine tumors., Journal of Gastroenterology and Hepatology, Vol.37, No.5, 919-927, 2022. Mohammad Fadyl Yunizar, Megumi Watanabe and Tetsuo Ichikawa : Current development status of additive manufacturing technologies for fabricating removable partial denture frameworks: a literature review, International Journal of Computerized Dentistry, Vol.25, No.1, 57-70, 2022. Hemied S. Omar, Gadelrab S. Mohammed, Sharara A. Elsayed, Soliman Hassan A. Taysir, Akinori Tsuji and Kenji Terada : A COVID-19 Visual Diagnosis Model Based on Deep Learning and GradCAM, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol.17, 1038-1047, 2022. Hajime Minakuchi, Masanori Fujisawa, Yuka Abe, Takashi Iida, Kyosuke Oki, Kazuo Okura, Norimasa Tanabe and Akira Nishiyama : Managements of sleep bruxism in adult: A systematic review., Japanese Dental Science Review, Vol.58, 124-136, 2022. Yancheng Liu, Yuko Takagi, Milyadi Sugijanto, Kieu My Duong Nguyen, Akira Hirata, Hiroyuki Hori and C. Kiong Ho : Genetic and Functional Analyses of Archaeal ATP-Dependent RNA Ligase in C/D Box sRNA Circularization and Ribosomal RNA Processing, Frontiers in Molecular Biosciences, Vol.9, No.8, 811548, 2022. Hirohisa Ogawa, Masahiko Azuma, Aya Umeno, Mayuko Shimizu, Kazutoshi Murotomi, Yasukazu Yoshida, Yasuhiko Nishioka and Koichi Tsuneyama : Singlet oxygen -derived nerve growth factor exacerbates airway hyperresponsiveness in a mouse model of asthma with mixed inflammation., Allergology International, Vol.71, No.3, 395-404, 2022. 笹井 知子, 芝橋 秀宏, 重根 祐代, 河原 良美, 岩佐 幸恵 : 地域包括ケアシステムの中で急性期医療を受ける患者の希望を地域につなぐための患者状態とニーズの抽出ー"Nursing Care for Patient Goals1(1NCPG)の構造化―, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.19, No.2, 14-22, 2022年. K Emily Mantlo, Junki Maruyama, T John Manning, G Timothy Wanninger, Cheng Huang, N Jeanon Smith, Michael Patterson, Slobodan Paessler and Takaaki Koma : Machupo Virus with Mutations in the Transmembrane Domain and Glycosylation Sites of the Glycoprotein Is Attenuated and Immunogenic in Animal Models of Bolivian Hemorrhagic Fever., Journal of Virology, 2022. Yumi Kuwamura, Sumiko Yoshida, Kiyoe Kurahashi, Masuko Sumikawa, Hiromichi Yumoto, Hirokazu Uemura and Munehide Matsuhisa : Effectiveness of a Diabetes Oral Nursing Program Including a Modified Diabetes Oral Health Assessment Tool for Nurses (M-DiOHAT©): A 12-Month Follow-Up Intervention Study, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1,2, 86-96, 2022. Naoya Murakami, Tatsuya Ohno, Takafumi Toita, Ken Ando, Noriko Ii, Hiroyuki Okamoto, Toru Kojima, Kayoko Tsujino, Koji Masui, Ken Yoshida and Hitoshi Ikushima : Japanese Society for Radiation Oncology Consensus Guidelines of combined intracavitary and interstitial brachytherapy for gynecological cancers., Journal of Radiation Research, Vol.63, No.3, 402-411, 2022. Takeru Koga and Akihiro Tai : Neurite outgrowth-promoting compounds from cockscomb hydrolysate, Nutrients, Vol.14, No.7, 1422, 2022. Joji Fujikawa, Ryoma Morigaki, Nobuaki Yamamoto, Teruo Oda, Hiroshi Nakanishi, Yuishin Izumi and Yasushi Takagi : Therapeutic Devices for Motor Symptoms in Parkinson's Disease: Current Progress and a Systematic Review of Recent Randomized Controlled Trials., Frontiers in Aging Neuroscience, Vol.14, 2022. モートン 常慈 : 「ハワイからの四国遍路巡拝団の歴史」, 四国遍路と世界の巡礼, No.7, 31-37, 2022年. 田中 佳, 永廣 信治 : 「コロナ禍におけるホスピタルアート制作の方法と意義―マスキングテープとフィルムシートの活用―」, 『オンラインジャーナル』(アートミーツケア学会), No.13, 69-82, 2022年. Mayuko Shimizu, Soichiroh Ishimaru, Wai Yee Yan Christine, Takeo Minamikawa, Takaaki Tsunematsu, Aiko Endoh, Takumi Kojima, Minoru Matsumoto, Tomoko Kobayashi, Satoshi Sumida, Takumi Kakimoto, MIYAGAMI Yuko, Hirohisa Ogawa, Takeshi Oya and Koichi Tsuneyama : Establishment of an epicutaneously sensitized murine model of shellfish allergy and evaluation of skin condition by Raman microscopy., Applied Sciences, Vol.12, No.3566, 2022. 金西 計英, 福井 昌則, 高橋 暁子 : 徳島大学における2020年度前期のオンライン授業に対する学生の取り組み方とその満足度, 大学教育研究ジャーナル, Vol.19, 28-35, 2022年. 吉田 博, 榊原 暢久 : 理工系講義形式授業に関するFDプログラム開発, 高等教育開発, No.1, 28-36, 2022年. 西野 毅朗, 杉森 公一, 吉田 博, 竹中 喜一, 佐藤 浩章 : 日本版CTLアセスメントツールの開発, 高等教育開発, No.1, 46-54, 2022年. 佐藤 智恵美, 阿部 真治 : 主体的な学習姿勢の醸成を目指した薬局実務実習での取り組みー課題発見型レポートの導入とその効果―, 大学教育研究ジャーナル, No.19, 62-70, 2022年. YAO LIU, Fumiya Kano, Noboru Hashimoto, LINZE XIA, Qiao Zhou, Xingmei Feng, Hideharu Hibi, Aya Miyazaki, Tsutomu Iwamoto, Yoshizo Matsuka, Zhijun Zhang, Eiji Tanaka and Akihito Yamamoto : Conditioned Medium From the Stem Cells of Human Exfoliated Deciduous Teeth Ameliorates Neuropathic Pain in a Partial Sciatic Nerve Ligation Model., Frontiers in Pharmacology, Vol.13, 745020, 2022. S Hama, T Nishi, E Isono, S Itakura, Y Yoshikawa, A Nishimoto, S Suzuki, N Kirimura, H Todo and Kentaro Kogure : Intraperitoneal administration of nanoparticles containing tocopheryl succinate prevents peritoneal dissemination, Cancer Science, Vol.113, No.5, 1779-1788, 2022. 土田 拓 : 高齢期における積極的在村離農の可能性 : 元酪農家のライフストーリーを通して, 生活学論叢, Vol.40, 42-53, 2022年. Kyotaro Fukuta, Keito Shiozaki, Saki Kobayashi, Ryoichi Nakanishi, Hirofumi Izaki, Kazuya Kanda, Tohru Inai, Eiji Kudo, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Poor Outcome due to the Plasmacytoid Variant of Urothelial Carcinoma, Case Reports in Oncology, Vol.15, No.1, 369-375, 2022. アイグリ アニ, 山中 英生, 加藤 博和, 尾野 薫 : 過疎地域における高齢者のモビリティ施策としてのタクシー補助制度に関する一考察, 環境共生, Vol.38, No.1, 73-84, 2022年. Atsuki Ishikawa and Kenichiro Koshiyama : Mathematical modeling of pulmonary acinus structure: Verification of acinar shape effects on pathway structure using rat lungs., Respiratory Physiology & Neurobiology, Vol.302, 2022. 山内 暁彦 : ジョナサン・スウィフト『ガリヴァー旅行記』の``Houyhnhnm''の発音について―新たな表記「フウイフンフンム」の提案―, ハイペリオン, Vol.68, 1-23, 2022年. 植野 美彦, 関 陽介, 寺田 賢治, 山中 英生 : 一般選抜における「志望調書」の導入と課題, 大学入試研究ジャーナル, No.32, 286-291, 2022年. 木村 拓也, 山本 以和子, 西郡 大, 立脇 洋介, 植野 美彦, 池田 輝政 : 我が国における大学入試に関する専門職団体の必要性とその展望 ー 一般社団法人 大学アドミッション専門職協会の設立背景を中心に ー, 大学入試研究ジャーナル, No.32, 220-227, 2022年. 山田 仁子 : 「笑顔は世界の共通語」なのか? -笑顔の機能と普遍性をめぐる議論の変遷-, ハイペリオン, Vol.68, 25-48, 2022年. 関 陽介, 植野 美彦 : 入試改善に向けた入試分析と追跡調査の支援システム, 大学入試研究ジャーナル, No.32, 180-185, 2022年. 井上 敏憲, 中村 裕行, 関 陽介, 青葉 暢子, 岡本 崇宅, 大塚 智子 : 四国地区国立大学連合アドミッションセンターの活動と今後の在り方, 大学入試研究ジャーナル, No.32, 198-203, 2022年. 河北 貴子, 加藤 剛志, 門田 友里, 笠井 可菜, 吉田 加奈子, 苛原 稔 : 子宮腺筋症,子宮内膜症のホルモン剤内服中に発見された乳癌4症例の後方視的検討, 日本産婦人科乳腺医学会雑誌, No.4, 42-46, 2021年. 山本 恭代 : 残尿測定, 泌尿器Care&Cure Uro-Lo, Vol.26, No.4, 20-24, 2021年. Toshiaki Yoshimoto, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Chiharu Nakasu and Mitsuo Shimada : Robotic-assisted total gastrectomy in a patient with gastric cancer associated with situs inversus totalis: With video., Asian Journal of Endoscopic Surgery, Vol.14, No.2, 297-300, 2021. Yuuma Wada, Mitsuo Shimada, Tatsuro Murano, Hiroyuki Takamaru, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Francesc Balaguer, Luis Bujanda, Maria Pellise, Ken Kato, Yutaka Saito, Hiroaki Ikematsu and Ajay Goel : A Liquid Biopsy Assay for Noninvasive Identification of Lymph Node Metastases in T1 Colorectal Cancer., Gastroenterology, Vol.161, No.1, 151-162.e1, 2021. Chie Takasu, Katsuki Miyazaki, Kouzou Yoshikawa, Masaaki Nishi, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto, Hirohisa Ogawa, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Effect of TU-100 on Peyer's patches in a bacterial translocation rat model., Annals of Gastroenterological Surgery, Vol.5, No.5, 683-691, 2021. 小池 萌, 佐々木 すみれ, 瀬川 博子 : 唾液腺のリン代謝における役割, バイオサイエンスとインダストリー, Vol.38, No.4, 66-73, 2021年. Daishiroh Kobayashi, Naoto Naruse, Masaya Denda, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Deprotection of S-Acetamidomethyl Cysteine Mediated by Copper Salts, Peptide Science 2020, 49-52, 2021. OHKAWACHI Kento, Daishiroh Kobayashi, Kyohei Morimoto, Akira Shigenaga, Masaya Denda, Kenzo Yamatsugu, Motomu Kanai and Akira Otaka : A New Thiol Additive for One-pot Sequential Peptide Ligation-Desulfurization Chemistry, Peptide Science 2020, 25-26, 2021. 吉田 みどり, リナ ドゥイ ヤヌアリスカ, ルリ ラトナ シャンティニングシー, 吉原 穂積, 岸本 卓大, 前田 直樹, 細木 秀彦, ムジョセメディ ムナクヒル, 誉田 栄一 : 日本の歯科学生とインドネシアの歯科学生・歯科衛生士学生における放射線に対する理解度とリスク認識との関係, 歯科放射線, Vol.61, 75, 2021年. 長崎 祐樹, 川井 恵梨佳, 丸岡 紗也, 大角 美穂, 津嘉山 泉, 川上 祐生, 高橋 吉孝, 岡崎 愉加, 三木 寿美, 山本 圭, 村上 誠, 山本 登志子 : ヒトとウシの乳汁中脂質プロファイル比較, 脂質生化学研究, Vol.63, 142-143, 2021年. Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu and Toshiaki Yoshimoto : The influence and countermeasure of obesity in laparoscopic colorectal resection., Annals of Gastroenterological Surgery, Vol.5, No.5, 677-682, 2021. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Fukuda Nagomi, Kitano Syun, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Brain Tumor Characterization and Assessment using Automatic Detection of Extracellular pH Change, Proceedings of the 2021 ISMRM & SMRT ANNUAL MEETING & EXHIBITION, No.3749, 2021. 中野 晋, 金井 純子 : 豪雨による保育所の被災レベルと再開方法の類型化, 日本保育学会第74回大会論文集, K-225-K-226, 2021年. Katsuki Miyazaki, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Kazunori Tokuda, Shohei Okikawa, Shoko Yamashita, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama and Mitsuo Shimada : Preoperative lymphocyte/C-reactive protein ratio and its correlation with CD8 tumor-infiltrating lymphocytes as a predictor of prognosis after resection of intrahepatic cholangiocarcinoma., Surgery Today, Vol.51, No.12, 1985-1995, 2021. Jun Higashijima, Toru Kono, Mitsuo Shimada, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Masaaki Nishi, Takuya Tokunaga, Ayumu Sugitani and Kouzou Yoshikawa : Intestinal hypoperfusion in patients with Crohn's disease revealed by intraoperative indocyanine green fluorescence imaging., Annals of Medicine and Surgery, Vol.66, 102402, 2021. Satoru Imura, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Utility of cone unit liver resection for small hepatocellular carcinoma: a propensity score matched analysis., HPB, Vol.23, No.5, 739-745, 2021. HoangNam Tran : Designing Online Language Courses: Lessons Learned From Teaching Vietnamese Language and Culture for Japanese Learners, The Asian Conference on Language (ACL2021) Conference Proceedings, 89-101, 2021. 笠原 二郎 : 「雲早山」を名乗った力士たち, 相撲趣味, Vol.191, No.191, 31-40, 2021年. 端野 晋平 : 日本列島への水稲農耕伝播をどう説明するのか:考古学における気候変動データ適用の試み, 気候,文化そして人間:韓国先史時代社会文化的変化についての考古学,気候学,空間情報学の学際的研究, 210-227, 2021年. 新田 元規 : 『朱子語類』巻二十一訳注(2), 汲古, No.79, 38-43, 2021年. 黒澤 泰, 横谷 謙次 : COVID-19と夫婦ストレス, 精神科, Vol.38, No.6, 698-701, 2021年. 武田 明日香, 加地 剛, 今泉 絢貴, 祖川 英至, 吉田 あつ子, 米谷 直人, 西村 正人, 苛原 稔, 岩佐 武 : 帝王切開時に子宮内にバルーンを留置し二期的子宮摘出(planned delayed hysterectomy)を行った前置癒着胎盤の2例, 現代産婦人科, Vol.69, No.2, 233-238, 2021年. 青木 秀憲, 米谷 直人, 加地 剛, 祖川 英至, 吉田 あつ子, 苛原 稔, 岩佐 武 : 妊娠中に初めて診断されるも自然軽快した下垂体腺腫の一例, 現代産婦人科, Vol.69, No.2, 257-260, 2021年. 小林 淳子, 西岡 かおり, 冨澤 栄子, 松下 恭子, 高橋 順子, 小川 佳代, 藤本 悦子, 東亜 弥子 : ―スポーツ救護ボランティアにおける看護技術教育プログラムの構築― 養護教諭のスポーツ救護の学習ニーズに関する実態調査(第1報), 四国大学紀要, No.52, 21-32, 2021年. 金子 一郎, 宇賀 穂, 塩﨑 雄治, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : 生体内リン恒常性を維持するビタミンD作用, ビタミン, Vol.95, No.56, 280-285, 2021年. 白山 靖彦, 北村 美渚, 伊賀上 舞, 木戸 保秀 : 高次脳障害者の医療と福祉における意思決定支援, 高次脳機能研究, Vol.42, No.2, 172-177, 2021年. 坂田 大輔 : 公民としての資質・能力の中核をなす「社会的判断力」の育成, 社会科教育, Vol.747, No.7, 120-123, 2021年. モートン 常慈, Milne Daniel : 世界平和のために建てられたモニュメント, POW研究会・会報26号, 42-50, 2021年. 小川 宏樹, 櫻井 祥之 : 立地適正化計画の居住誘導区域指定における浸水被害リスクの対応に関する検証, 第24回建設事業の技術開発に関する助成事業成果報告集, Vol.24, 29-32, 2021年. Shuhai Chen, Yuji Morine, Kazunori Tokuda, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Masaaki Nishi, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Cancerssociated fibroblastnduced M2olarized macrophages promote hepatocellular carcinoma progression via the plasminogen activator inhibitor 1 pathway., International Journal of Oncology, Vol.59, No.2, 59, 2021. Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada, Takuya Tokunaga, Jun Higashijima, Kouzou Yoshikawa, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Daichi Ishikawa, Yuuma Wada, Shohei Eto and Toshiaki Yoshimoto : Lymphocyte to C-reactive protein ratio predicts long-term outcomes for patients with lower rectal cancer., World Journal of Surgical Oncology, Vol.19, No.1, 201, 2021. Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Jun Higashijima, Kouzou Yoshikawa, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Shohei Eto, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : A Transabdominal Robotic Purse-String Suture Technique for Transanal Total Mesorectal Excision., Journal of Laparoendoscopic & Advanced Surgical Techniques. Part A, Vol.31, No.8, 937-941, 2021. Luping Gao, Yuji Morine, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto, Kazunori Tokuda, Katsuki Miyazaki, Shouhei Okikawa, Chie Takasu and Mitsuo Shimada : The BAFF/NF B axis is crucial to interactions between sorafenib-resistant HCC cells and cancer-associated fibroblasts., Cancer Science, Vol.112, No.9, 3545-3554, 2021. 渡邊 毅 : コロナ禍でのデンマーク留学, 上原記念生命科学財団海外留学だより, 2021年. 吉本 夏実, 加地 剛, 祖川 英至, 吉田 あつ子, 米谷 直人, 苛原 稔, 岩佐 武 : 徳島県における胎児超音波スクリーニング向上のための取り組み, 超音波TECHNO, Vol.33, No.4, 1-6, 2021年. 西村 正人 : 婦人科悪性腫瘍に対する妊孕性・機能温存治療の実際, 画像診断, Vol.41, No.10, 1060-1066, 2021年. 上白川 沙織, 岡久 玲子, 多田 美由貴, 松下 恭子 : 複合災害セミナーに参加した乳幼児をもつ母親の防災意識と備えに関する実態調査, 小児保健とくしま, Vol.28, No.28, 14-19, 2021年. Kazunori Tokuda, Yuji Morine, Katsuki Miyazaki, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Masaaki Nishi, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Frailty Can Predict Prognosis After Hepatectomy in Patients With Colorectal Liver Metastasis., Anticancer Research, Vol.41, No.9, 4637-4644, 2021. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 【肝内胆管癌診療の最前線∼ガイドラインReview∼】肝内胆管癌の外科治療:リンパ節郭清 しない立場から, 胆と膵, Vol.42, No.9, 835-842, 2021年. 森 慶子, 野﨑 夏江, 河井 ちひろ, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治 : 絵本の読み聞かせ聴取時における脳血流動態-NIRSおよび心拍変動を用いた解析-., 小児保健とくしま, No.28, 2021年. 二宮 瑞稀, 岡田 勝彦, 小山 萌歌, 篠原 優香, 篠原 ゆきの, 髙畑 直紀, 武田 衣織, 中内 洋介, 藤田 真由美, 三谷 勝, 森 拓麻, 浅野 登, 森 健治 : 当院における機能性構音障害の実態∼訓練が長期化する要因∼., 小児保健とくしま, No.28, 2021年. Luping Gao, Yuji Morine, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto, Kazunori Tokuda, Chie Takasu, Katsuki Miyazaki and Mitsuo Shimada : Nrf2 signaling promotes cancer stemness, migration, and expression of ABC transporter genes in sorafenib-resistant hepatocellular carcinoma cells., PLoS ONE, Vol.16, No.9, e0256755, 2021. HoangNam Tran and Cheng-Hai Jin : Macro Factors Determining Transition of Vietnamese International Students Mobility, The IAFOR European Conference on Education (ECE2021) Conference Proceedings, 339-352, 2021. 藤原 茂樹, 大内 謙太郎, 中村 裕一郎 : 低侵襲心拍出量測定装置を用いたフォンタン循環小児患者に対する歯科治療時の全身麻酔経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 134, 2021年. Kato Ryo, Asanuma Kohgo, Maruno Yamada Yasuko, Hirokazu Miyoshi and Maruno Tohru : Development of a solid-state scintillator using a porous glass for detecting tritium in water, Memoirs of the Tohoku Institute of Technology., Vol.42, 13-21, 2021. 清水 真人 : 投資会社法47条b項に基づく黙示の私的訴権が認められた事例, 商事法務, No.2274, 74-79, 2021年. 新田 元規 : 伯夷・叔斉説話をめぐる弁疑とその君主論の含意――王直「夷斉十弁」を中心に, 伊東貴之〔編〕『東アジアの王権と秩序 ――思想・宗教・儀礼を中心として』(汲古書院), 527-541, 2021年. Masao Nagase : Vertically Stacked Junction Devices Fabricated Using Single-Crystal Graphene on SiC Substrate, ECS Transactions, Vol.104, No.(4), 27-31, 2021. 大村 和人 : 斉梁艶詩における「中人」について, 石川忠久先生星寿記念論文集 菊を採る東籬の下, 113-129, 2021年. HoangNam Tran : Photography: A Potential Tool for Self-actualization of International Students During Pandemic, The Kyoto Conference on Arts, Media & Culture 2021: Official Conference Proceedings, 39-48, 2021. Chie Takasu, Shoko Yamashita, Yuji Morine, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : The role of the immunoescape in colorectal cancer liver metastasis., PLoS ONE, Vol.16, No.11, e0259940, 2021. HoangNam Tran and Cheng-Hai Jin : Factors Pulling International Students to Japan: A Situation Analysis, The Asian Conference on Education 2021: Official Conference Proceedings, 125-136, 2021. 矢葺 洋平, 大塚 憲司, 竹内 栄治, 葉久 貴司, 兼松 貴則, 西村 直樹, 豊田 優子, 埴淵 昌毅, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 高齢者進行・再発非小細胞肺癌に対する Pemetrexed + Bevacizumab 併用療法の有効性と安全性の検討, 第62回日本肺癌学会学術集会, 2021年. 福井 昌則, 佐々木 雄司, 尾崎 正和, 萩倉 丈 : 高校段階における画像分類を題材としたAI学習の実践報告, 令和3年度三田市特別指定(情報教育) 三田市立志手原小学校紀要, 2021年. 大村 和人 : 漢詩付きの「鳴門漢文」に関する試論, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.29, 33-109, 2021年. Kosuke Ono : Global Solvability for Mildly Degenerate Kirchhoff Type Dissipative Wave Equations in Bounded Domains, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, Vol.55, 11-18, 2021. Olaf Schiedges : Der japanische Film - Von der amerikanischen Besatzung bis zur Gegenwart, Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, Vol.29, 79-146, 2021. 依岡 隆児 : 異分野協働の観点から見た『ブリキの太鼓』 ―小説と映画の間―, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.29, 59-77, 2021年. 新田 元規 : 「文王称王」と「周公居摂」(上), 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.29, 61-233, 2021年. 新田 元規 : 『朱子語類』巻二十一訳注(3), 汲古, No.80, 37-43, 2021年. 浅山 瑞喜, 阪間 稔, 佐瀬 卓也, 桑原 義典, 若林 源一郎, 稲垣 昌代 : 医療用理リニアックの中性子場を模擬した水晶体サイズでの中性子束密度及び線量評価(統計精度の拡充), 近畿大学原子炉等利用共同研究経過報告書2020, 17-26, 2021年. 山内 暁彦 : 原民喜『ガリバー旅行記』の「アンポニア」と「ヤーフ」,Jonathan Swift, Gulliver's Travelsの "Amboyna" と "Yahoo" について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.29, 1-38, 2021年. 淺川 凌, 山本 哲也 : 愛着の''見捨てられ不安''と関係効力性が恋愛関係の満足度に与える影響の検討, 徳島大学人間科学研究, Vol.29, 85-96, 2021年. 河北 貴子, 加藤 剛志, 門田 友里, 笠井 可菜, 吉田 加奈子, 苛原 稔, 岩佐 武 : 当院産科婦人科外来の乳がん検診の現状, 徳島産婦人科医報, No.54, 4-8, 2021年. Yuuma Wada, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Zhongxu Zhu, Xin Wang, Ane Etxart, Yangsoon Park, Luis Bujanda, In Ja Park and Ajay Goel : Circulating miRNA Signature Predicts Response to Preoperative Chemoradiotherapy in Locally Advanced Rectal Cancer., JCO Precision Oncology, Vol.5, 2021. 田村 公, 山本 由理, 湊 沙希, 柳原 里江, 鎌田 周平, 谷口 友香, 阿部 彰子, 西村 正人, 苛原 稔, 岩佐 武 : 子宮内膜癌・子宮内膜異型増殖症に対する妊孕性温存治療の治療効果と妊娠成績,周産期予後, 現代産婦人科, Vol.70, No.1, 123-128, 2021年. 篠原 文香, 峯田 あゆか, 乾 宏彰, 香川 智洋, 阿部 彰子, 西條 康代, 西村 正人, 苛原 稔, 岩佐 武 : 術前に卵巣原発胚細胞性腫瘍を疑ったが, 傍卵巣の平滑筋肉腫であった一例, 現代産婦人科, Vol.70, No.1, 227-231, 2021年. Jun Higashijima, Toru Kono, Mitsuo Shimada, Ayumu Sugitani, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Masaaki Nishi, Takuya Tokunaga and Kouzou Yoshikawa : High Ligation of the Inferior Mesenteric Artery Induces Hypoperfusion of the Sigmoid Colon Stump During Anterior Resection., Frontiers in Surgery, Vol.8, 756873, 2021. 清水 真人 : サブアドバイザリー理論に基づき投資会社法36条b項の信認義務違反が争われた事例, 商事法務, No.2282, 63-67, 2021年. Shin-ichi Katayama : On Polygonal Square Triangular Numbers II, Journal of Mathematics, Tokushima University, Vol.55, 1-10, 2021. Shin-ichi Katayama : Coner the Knight Game, Journal of Mathematics, Tokushima University, Vol.55, 83-88, 2021. 森岡 久尚 : 徳島における公衆衛生の推進について, 四国医学雑誌, Vol.77, No.5-6, 207-214, 2021年. 小田切 康彦 : 公務員における社会貢献活動の実態 : アンケート調査に基づく基礎的考察, 徳島大学社会科学研究, Vol.35, 1-15, 2021年. 田久保 浩 : シェリーの ``Mont Blanc'' とヘレン・マライア・ウィリアムズ, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.29, 39-57, 2021年. 堤 和博 : 『本院侍従集』続考─兼通の描かれ方─, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.29, 1-31, 2021年. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto and Shoko Yamashita : Short-term outcomes of laparoscopic / robotic gastrectomy compared with open gastrectomy for advanced gastric cancer following chemotherapy., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 261-265, 2022. 竹元 規人 古勝 隆一, 渡邉 大 内山 直樹, 藤井 律之 田尻 健太 重田 みち, 永田 知之 福谷 彬 山口智弘, 新田 元規 : 『文史通義』内篇五譯注, 東方学報, No.97, 235-373, 2022年. Keijo Fukushima, Tadanobu Takahashi and Takashi Suzuki : Characterization of Human Parainfluenza Virus Receptor Using Terminal Sialic Acid Linkage-Modified Cells., Methods in Molecular Biology, Vol.2556, 169-178, 2022. H Niwa, Mahito Kamada, Shin Morisada and M Ogawa : Assesing the impact of storm surge flooding on coastal forests using a vegetation index, Landscape and Ecological Engineering, Vol.19, 151-159, 2022. 亟原 和弥, 井上 貴文, 中田 成智 : 免震支承と制震ダンパーを併用した橋梁システムのロバスト性に関する研究, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), Vol.78, No.4, I_730-I_736, 2022年. Shuhai Chen, Tetsuya Ikemoto, Takuya Tokunaga, Shohei Okikawa, Katsuki Miyazaki, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Newly Generated 3D Schwann-Like Cell Spheroids From Human Adipose-Derived Stem Cells Using a Modified Protocol., Cell Transplantation, Vol.31, 9636897221093312, 2022. 久保 正二, 島田 光生, 永野 浩昭, 波多野 悦朗, 海堀 昌樹, 玄田 拓哉, 田中 肖吾, 居村 暁, 松井 康輔, 徳光 幸生, 中村 育夫, 新川 寛二, 木下 正彦, 長谷川 潔 : 【改訂:肝癌診療ガイドライン】肝癌診療ガイドライン 手術, 消化器・肝臓内科, Vol.11, No.1, 91-98, 2022年. 川瀬 和美, 長谷川 潔, 江口 晋, 北川 雄光, 島田 光生, 高折 恭一, 吉田 和彦, 矢永 勝彦, 國土 典宏 : リーダーを担う女性外科医の育成 わが国の女性外科医がリーダーシップを発揮するためのヒント アメリカ外科学会での女性外科医のリーダーシップ教育の例, 日本外科学会雑誌, Vol.123, No.1, 133-135, 2022年. Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu and Yuuma Wada : ASO Author Reflections: The Role of Robotic Gastrectomy for Gastric Cancer., Annals of Surgical Oncology, Vol.29, No.6, 3896-3897, 2022. HoangNam Tran, Atsuko Inosaki and Cheng-Hai Jin : Building Resilience for International Students: Results of Stress Prevention Seminars, 第17回大学教育カンファレンスin徳島, 50-51, 2022. HoangNam Tran : International Students Acceptance of Online Learning During Pandemic: Some Exploratory Findings, The IAFOR International Conference on Education in Hawaii 2022 Official Conference Proceedings, 87-96, 2022. 白井 昭博, 土屋 浩一郎 : フェルラ酸とUV-Aの併用殺菌力における酸素の影響, LED総合フォーラム 2022 in 徳島 論文集, Vol.P-8, 143-144, 2022年. Keita Hoshi, Tetsuro Katayama, Keiji Minagawa, Akihiro Furube, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita : Photodimers of symmetrical tetraaryl[3]cumulenes showing crystallization-induced emission enhancement nature, Proceedings of the LED General Forum 2022 Tokushima, 145-148, 2022. Keita Hoshi, Takashi Kinouchi, Tetsuro Katayama, Keiji Minagawa, Akihiro Furube, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita : Synthesis of blue luminescent boron complex of 3-(o-hydroxyphenyl)imidazo[1,5-a]pyridine, Proceedings of the LED General Forum 2022 Tokushima, 149-150, 2022. Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Yuuma Wada, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Shoko Yamashita : Propensity Score-Matched Analysis of the Short- and Long-Term Outcomes of Robotic Versus Laparoscopic Gastrectomy for Gastric Cancer., Annals of Surgical Oncology, Vol.29, No.6, 3887-3895, 2022. Chie Takasu, Emiko Kono, Yuji Morine, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto, Shoko Yamashita and Mitsuo Shimada : A "diversity and inclusion" lecture for promoting self-awareness among medical students., Surgery Today, Vol.52, No.6, 964-970, 2022. Shohei Eto, Kouzou Yoshikawa, Toshiaki Yoshimoto, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Masaaki Nishi, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Jun Higashijima, Takashi Iwata and Mitsuo Shimada : Strategy for laparoscopic repair of inguinal hernia after robot-assisted radical prostatectomy., Asian Journal of Endoscopic Surgery, Vol.15, No.1, 155-161, 2022. Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Toshiaki Yoshimoto and Shoko Iwahashi : Usefulness of a stepwise training program for laparoscopic gastrectomy., Asian Journal of Endoscopic Surgery, Vol.15, No.1, 121-127, 2022. Takeshi Matsui, Susumu Hamada-Tsutsumi, Yutaka Naito, Masanori Nojima, Etsuko Iio, Akihiro Tamori, Shoji Kubo, Tatsuya Ide, Yasuteru Kondo, Yuichiro Eguchi, Atsumasa Komori, Yuji Morine, Mitsuo Shimada, Tohru Utsunomiya, Ken Shirabe, Koichi Kimura, Yoichi Hiasa, Natthaya Chuaypen, Pisit Tangkijvanich, Aya Naiki-Ito, Satoru Takahashi, Takahiro Ochiya and Yasuhito Tanaka : Identification of microRNA-96-5p as a postoperative, prognostic microRNA predictor in nonviral hepatocellular carcinoma., Hepatology Research, Vol.52, No.1, 93-104, 2022. Yuuma Wada, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hideo Baba, Masaki Mori and Ajay Goel : A transcriptomic signature that predicts cancer recurrence after hepatectomy in patients with colorectal liver metastases., European Journal of Cancer, Vol.163, 66-76, 2022. Shuhai Chen, Masaaki Nishi, Yuji Morine, Mitsuo Shimada, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Shinichiro Yamada and Yuma Wada : Epigallocatechin-3-gallate hinders metabolic coupling to suppress colorectal cancer malignancy through targeting aerobic glycolysis in cancerssociated fibroblasts., International Journal of Oncology, Vol.60, No.2, 2022. 圓谷 政貴, 中野 晋, 蒋 景彩, 土山 祐司 : 令和3年8月豪雨による六角川周辺での浸水被害調査, 令和3年自然災害フォーラム論文集, 73-80, 2022年. 中野 晋, 蒋 景彩, 上月 康則 : 熱海市土石流災害に関する雨水流出過程からの考察, --- 分水嶺付近で行われる土地改変の危険性 ---, 令和3年自然災害フォーラム論文集, 81-88, 2022年. 蒋 景彩, 中野 晋, 上月 康則, 古谷 綱崇 : 熱海伊豆山地区の土石流被害の実態と避難情報発令, 令和3年自然災害フォーラム論文集, 89-94, 2022年. 蒋 景彩, 中野 晋, 湯浅 恭史 : 淮河遊水地群の運用による2020年7月梅雨期の大洪水調節, 令和3年自然災害フォーラム論文集, 67-72, 2022年. 湯浅 恭史, 中野 晋, 金井 純子, 林 淳年 : 徳島県内の社会福祉施設等へのBCP策定支援と今後の課題, 21世紀の南海地震と防災, Vol.16, 195-198, 2022年. 池田 篤史, 湯浅 恭史, 蒋 景彩 : 小松島市和田島町における地震津波避難対策マップの作成, 21世紀の南海地震と防災, Vol.16, 189-194, 2022年. Yuuma Wada, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hideo Baba, Masaki Mori and Ajay Goel : A blood-based noninvasive miRNA signature for predicting survival outcomes in patients with intrahepatic cholangiocarcinoma., British Journal of Cancer, Vol.126, No.8, 1196-1204, 2022. 山口 博史, 丸山 真央 : コロナ禍の中の地域社会学の研究実践と教育実践:(1)調査実習をめぐって, 地域社会学会ジャーナル, No.4, 11-16, 2022年. Noriko Yokota, Hiroki Ishibashi, Kenichi Suga, Hiroki Mori, Akiko Kitamura, Ryuji Nakagawa and Mitsuo Shimada : A case of Gross E esophageal atresia discovered following a unique clinical course., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1.2, 141-144, 2022. 井ノ崎 敦子 : セクシュアル・ハラスメントに関する国内文献レビュー, 鳴門教育大学心理・教育相談室紀要, Vol.17, 2022年. Yuki Shiro and Tetsuo Yamazaki : Novel insight into the compound heterozygosity-driven CLN6 disease pathomechanism, Molecular Genetics and Metabolism, Vol.135, No.2, S112, 2022. HoangNam Tran, Atsuko Inosaki and Cheng-Hai Jin : Online Seminar: A Potential Mental Health Support Tool for International Students, Proceedings of The 4th International Conference on New Approaches in Education, 20-26, 2022. Sanae Hayashi, Masanori Isogawa, Keigo Kawashima, Kyoko Ito, Natthaya Chuaypen, Yuji Morine, Mitsuo Shimada, Nobuyo Higashi-Kuwata, Takehisa Watanabe, Pisit Tangkijvanich, Hiroaki Mitsuya and Yasuhito Tanaka : Droplet digital PCR assay provides intrahepatic HBV cccDNA quantification tool for clinical application., Scientific Reports, Vol.12, No.1, 2133, 2022. 高谷 修平, 田原 強, 尾上 浩隆, 渡辺 恭良, 土居 久志 : [11C]ヨウ化メチルを用いたL-[5-11C]ロイシンの効果的合成法, JSMI Report, Vol.15, No.1, 34-38, 2022年. Hiroki Mori, Kazunori Masahata, Satoshi Umeda, Yuji Morine, Hiroki Ishibashi, Noriaki Usui and Mitsuo Shimada : Risk of carcinogenesis in the biliary epithelium of children with congenital biliary dilatation through epigenetic and genetic regulation., Surgery Today, Vol.52, No.2, 215-223, 2022. Shohei Okikawa, Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Kazunori Tokuda, Hiroki Teraoku, Katsuki Miyazaki, Shoko Yamashita, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura and Mitsuo Shimada : Inhibition of the VEGF signaling pathway attenuates tumor-associated macrophage activity in liver cancer., Oncology Reports, Vol.47, No.4, 2022. Mitsuyoshi Yamagishi, Issei Yamamura, Shinki Oyabu, Takafumi Ootsubo, Takehiko Wada, Daisuke Ishihara, Takao Nakagawa, Hidehiro Kaneda and Yasuhiro Hirahara : SPICA Mid-infrared Instrument Calibration plan, 宇宙航空研究開発機構研究開発報告, Vol.JAXA-RR-21-007E, 1-35, 2022. 大山 陽介 : 楕円函数と Painleve 性について, 第31回数学史シンポジウム報告集, Vol.43, 77-104, 2022年. 福田 歩美, 駿河 和仁, 古場 一哲, 清水 真祐子, 常山 幸一, 大曲 勝久 : 非アルコール性脂肪肝炎モデルラットにおける NAFLD activity scoreとFLIPアルゴリズムによる 組織学的評価の比較検討, 長崎県立大学看護栄養学部紀要, Vol.20, 121-128, 2022年. 常木 晃, 渡部 展也, 安間 了, 板橋 悠, 宮田 佳樹, 若狭 幸, サーリ ジャンモ, サーベル アハマド サーベル : 肥沃な三日月地帯東部の新石器化-イラク·クルディスタン,スレマニ地域チャルモ遺跡の調査 (2021年)-, 第29回西アジア発掘調査報告会報告集, 32-37, 2022年. Yeeun Kim, Emi Takegawa, Kazumitsu Sekine, Fumiaki Kawano and Kenichi Hamada : Effects of poloxamer additives on strength, injectability, and shape stability of beta-tricalcium phospEffects of poloxamer additives on strength, injectability, and shape stability of beta-tricalcium phosphate cement modified using ball-millinghate cement modified using ball-milling, Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials, 2022. 髙橋 晋一 : 海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(7), 徳島地域文化研究, No.20, 45-74, 2022年. 髙橋 晋一 : 三好市三野町の祭りと民俗芸能(3), 徳島地域文化研究, No.20, 21-44, 2022年. 井ノ崎 敦子 : 先人に訊ねる日本の心理臨床学史∼平木典子先生に訊く∼, 日本心理臨床学会40周年記念誌-その歴史と記録-, 37, 2022年. HoangNam Tran and Satoshi Hashimoto : Lessons Learned From Teaching Japanese for Medical Purposes to International Students, The Asian Conference on Language 2022: Official Conference Proceedings, 23-31, 2022. 藤谷 順三, 岸本 裕歩 : 高齢者におけるバランス機能と身体的フレイルとの関連, 九州大学健康科学, Vol.44, 19-31, 2022年. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto, Shoko Yamashita and Yosuke Iwakawa : The correlation of immunoscore and frailty in colorectal cancer., International Journal of Clinical Oncology, Vol.27, No.3, 528-537, 2022. George Moreton : The Life of Estelle Lumpkin and Her Love of Japan, 令和3年度総合科学部創生研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進経費報告書 異文化に照らし出された四国 : 「グローカル」な観点からの文献調査から, 57-69, 2022. 依岡 隆児, : ドイツとの関連からみた徳島高等工業学校, 令和3年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな観点からの文献調査から∼』, 18-31, 2022年. 井戸 慶治 : 徳島・板東俘虜収容所における日本人向け演奏会, 令和3年度総合科学部創成研究プロジェクト「異文化に照らし出された四国∼「ぐろーかる」な観点からの文献調査から∼」, 4-17, 2022年. 井ノ崎 敦子, チャン ホアンナム, 金 成海 : 留学生向けストレス対策セミナー:徳島大学での取り組み, 徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, 22-24, 2022年. HoangNam Tran and Katya Marinova : Recruiting International Students and Internationalization Policies of Bulgarian Universities, Kiyo. International Office, Tokushima University, 25-31, 2022. HoangNam Tran, Ryushun Kiyofuji, Hiroshi Sakata, Satoshi Hashimoto and Cheng-Hai Jin : Campus Images: Implications from a Photo Exhibition, Kiyo, International Office, Tokushima University, 32-37, 2022. 清藤 隆春, 橋本 智, 坂田 浩, モートン 常慈, チャン ホアンナム : 徳島大学GRIP(第1期生・第2期生)の実践報告 ―新たな全学的なグローバル人材教育プログラム―, 徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, 1-10, 2022年. 鈴木 尚子, 岡 里美 : 地域社会に求められる認知症への取り組みに関する一考察 ―徳島県民を対象とした認知症への意識調査から―, 徳島大学人と地域共創センター紀要, Vol.31, 33-54, 2022年. Daishiroh Kobayashi, Yutaka Kohmura, Junya Hayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Development of copper and iron-mediated Cys-Trp-linking reaction, Peptide Science 2021, 9-12, 2022. Kaito Anzaki, OHKAWACHI Kento, Daishiroh Kobayashi, Kyan Ryuji, Masaya Denda, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Residue-Specific Modification Reaction Using S-Acetamidomethyl Cysteine Sulfoxide, Cys(Acm)(O), Peptide Science 2021, 55-56, 2022. 清藤 隆春, 橋本 智 : オンライン留学参加学生のグローバル・コンピテンシーの傾向分析, 2021年度徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要, 11-15, 2022年. 石澤 有紀, 坂東 良美, 住谷 さつき, 丹黒 章, 葉久 真理 : 研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査-全国の集計結果との比較から見える徳島大学の現状-, 徳島大学人と地域共創センター紀要, Vol.31, 17-32, 2022年. 豊田 哲也 : コロナ禍における遠隔授業の実施と学生の学習意欲 : 徳島大学学生へのアンケート調査結果から, 大学教育研究ジャーナル, Vol.19, 36-51, 2022年. 幸 篤武, 矢野 宏光, 玉瀬 友美, 宮田 信司, 大西 美鈴, 岡谷 里香, 中山 美香, 矢野 優紀, 大崎 優, 中塚 健太郎 : 幼児の Active Child Program に基づく運動遊びの活動強度, 高知大学教育学部研究報告, No.82, 125-128, 2022年. 玉瀬 友美, 矢野 宏光, 中塚 健太郎, 幸 篤武, 宮本 隆信, 山本 英作, 前田 和範, 大崎 優, 中山 美香, 岡谷 里香, 大西 美玲, 宮田 信司 : 幼児における運動への好感度の変化 ーActive Child Programを通してー, 高知大学教育学部研究報告, Vol.82, No.82, 27-33, 2022年. Hirofumi Hamano, Masayuki Chuma, Kenshi Takechi and Yasumasa Ikeda : The authors reply. Response to In Response to Diphenhydramine may be a Preventive Medicine Against Cisplatin- Induced Kidney Toxicity, Kidney International, Vol.99, No.4, 1026, 2021. 高橋 暁子, 金西 計英, 根本 淳子, 竹岡 篤永 : 大学間連携事業におけるオンデマンド型オンライン授業の質保証を目指した設計ガイドライン準拠確認シートの開発, 教育システム情報学会誌, Vol.38, No.2, 156-161, 2021年. Meredith Anne Stephens : Creating Opportunities for Authentic Communicative Exchange: Exploring Haiku, Tanka, and Senryu in English, The Journal of Literature in Language Teaching, Vol.10, No.1, 15-20, 2021. Suguru Uramoto, Hiroshi Suzuki, Akinobu Kuwahara, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Tomato Recognition Algorithm and Grasping Mechanism for Automation of Tomato Harvesting in Facility Cultivation, Journal of Signal Processing, Vol.25, No.4, 151-154, 2021. Satoru Mitsuboshi, Takahiro Niimura, Masaki Yoshino, Yoshika Sakamoto, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Fluoropyridmidine use and hypertriglyceridemia among Japanese patients: analysis of adverse event database., International Journal of Clinical Pharmacy, Vol.44, No.1, 260-263, 2021. 角田 佳折, 田畑 純, 石田 房枝 : 臨床のQuestion 基礎のAnswer(その4), 赤ちゃん歯科ネットワーク, Vol.7, No.1, 54-60, 2021年. Yasuhiro Okamura and Atsushi Takada : Dispersion compensation of wavelength-division multiplexed signals using waveband shift-free optical phase conjugators, IEICE Communications Express, Vol.11, No.1, 33-38, 2021. Wolfgang Herbert : Miszelle zum Thema "Karate, Zen und Meditation", Toshiya - Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.90, 13-21, 2021. 堤 和博 : 『多武峯少将物語』の主題・冒頭・構成など─師輔・師氏の生活圏の作品群との比較─, 武蔵野文学, No.69, 8-13, 2021年. Wolfgang Herbert : Some Notes on Karate and Meditation, Shotokan Karate Magazine, No.150, 16-18, 2021. Wolfgang Herbert : Buchrezension. Ankô Itosu: The Man. The Master. The Myth. Biography of a Legend, Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.91, 38-41, 2021. 吉岡 宏祐 : 南川文里 著『未完の多文化主義—アメリカにおける人種,国家,多様性』(東京大学出版会,2021年), 新刊紹介:アメリカ学会会報, No.No. 207, 5, 2021年. Wolfgang Herbert : Itosu Ankô - der wahre Vater des modernen Karate. Rezension., OAG Notizen, No.12, 42-46, 2021. 内藤 直樹 : アフリカ在来農業研究と日本の世界農業遺産をひらく, JANESニュースレター, Vol.29, No.1, 3-4, 2021年. 内藤 直樹 : 地域の農業遺産をむすぶ: 日本における世界農業遺産の特徴と課題, JANESニュースレター, Vol.29, No.1, 13-17, 2021年. 入澤 日彩子, 田中 佳 : 「「ひびきあうハート」プロジェクト―企業と連携するホスピタルアートの可能性―」, 日本統合医療学会四国支部会報, No.14, 37-38, 2021年. 田中 佳 : 「オンラインで創るホスピタルアート―「ひびきあうハート」プロジェクトが示す新たな可能性―」, 日本統合医療学会四国支部会報, No.14, 9-10, 2021年. Meredith Anne Stephens : A Japanese Learner's Sojourn in Croatia to Study English as a Lingua Franca, Journal of Asia TEFL, Vol.18, No.4, 1432-1439, 2021. 高石 和美 : レミマゾラムを使用した全静脈麻酔と文献的考察, 日本歯科麻酔学会Newsletter, No.103, 6, 2022年. Yasutoshi Hida, Riho Kageji, Hirofumi Bekku, Shunsuke Watanabe, Takuya Seike and Michiko Yamashita : Cutaneous T-cell lymphoma developing during nivolumab treatment for metastatic melanoma., Dermatology Online Journal, Vol.28, No.1, 2022. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Yoshihito Saijo, Susumu Nishio, Yukina Hirata, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Preload Stress Echocardiography for the Assessment of Heart Failure With Preserved Ejection Fraction, JACC. Cardiovascular Imaging, Vol.15, No.2, 375-378, 2022. Daisuke Okamoto, Yasuyuki Suzuki, Koichi Takemura, Junichi Fujikata and Takahiro Nakamura : 112 Gb/s PAM-4 Silicon Photonics Receiver Integrated with SiGe-BiCMOS Linear TIA, IEEE Photonics Technology Letters, Vol.34, No.3, 189-192, 2022. Satoru Mitsuboshi, Takahiro Niimura, Fuka Aizawa, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Atenolol and mortality events in patients with chronic kidney disease: Analysis of data from the Japanese Adverse Drug Event Report database., Basic & Clinical Pharmacology & Toxicology, Vol.130, No.4, 553-556, 2022. 鴨居 浩平, 鈴木 善貴, 松香 芳三, 富永 賢 : ラボサイドで行う睡眠時ブラキシズムの診査と顎口腔機能に配慮したナイトガードの製作 後編 ナイトガード製作の流れと技工操作のポイント, 歯科技工, Vol.49, No.4, 382-390, 2021年4月. Tsubasa Inokuma : Synthesis of Non-canonical Amino Acids and Peptide Containing Them for Establishment of the Template for Drug Discovery, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.69, No.4, 303-313, Apr. 2021. 保坂 啓一 : 保存修復学における機能審美再生へのCreativity Advanced MIデンティストリー, デンタルダイヤモンド, Vol.46, No.5, 38-49, 2021年4月. 柳沢 志津子 : 地域福祉の今ー包括的支援, とくしま福祉広報リプル, No.206, 2021年4月. 原 英之 : ウイルス感染を用いたプリオン病発症モデルの構築, ブレインサイエンス・レビュー2021, 195-212, 2021年4月. 佐藤 康史, 宮本 弘志, 佐川 保, 高山 哲治 : COVID-19とがん治療, 腫瘍内科, Vol.27, No.4, 468-473, 2021年4月. 松木 均 : 麻酔薬の作用部位:タンパク質受容体説にもとづく論拠の真偽, LiSA, Vol.28, No.4, 193-203, 2021年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【知っておきたい正常範囲と先天奇形】女性生殖器, 臨床画像, Vol.37, No.13, 152-164, 2021年4月. 大崎 裕亮, 高松 直子, 和泉 唯信 : 筋電図検査における検査技師の役割は何か(医師の立場から), 臨床神経生理学, Vol.49, No.2, 85-88, 2021年4月. Fuminori Tanihara, Maki Hirata and Takeshige Otoi : Current status of the application of gene editing in pigs., The Journal of Reproduction and Development, Vol.67, No.3, 177-187, Apr. 2021. 河北 貴子, 安井 敏之, 岩佐 武 : 【月経異常・不妊】機能性月経困難症., 臨床婦人科産科, Vol.2021 75(3)332338., No.3, 332-338, 2021年4月. 近久 幸子 : 睡眠調節と脳内ケトン体代謝の関連性について, 生化学, Vol.93, No.2, 243-247, 2021年4月. 栗栖 修作, 米村 重信 : 上皮細胞を支える基底膜のダイナミクス, 四国医学雑誌, Vol.77, No.1, 2, 17-24, 2021年4月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 慢性創傷の病態と診断ならびに形成外科医が行う治療, 四国医学雑誌, Vol.77, No.1,2, 29-36, 2021年4月. 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 石田 創士, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 山﨑 裕行, 橋本 一郎 : 急性創傷(キズ)の診かたと治し方: 形成外科医の役割, 四国医学雑誌, Vol.77, No.1,2, 25-28, 2021年4月. 岩佐 武, 鎌田 周平 : 多囊胞性卵巣症候群と言われました. どんな病気ですか?, 臨床婦人科産科, Vol.75, No.4, 209, 2021年4月. 篠原 勉 : 肺非結核性抗酸菌症の診断と治療 : 肺結核との相違点と非典型例を中心に, 四国医学雑誌, Vol.77, No.1-2, 45-56, 2021年4月. 松久 宗英 : グルカゴンの点鼻粉末剤は注射製剤に取って代わるか?, カレントテラピー, Vol.39, No.5, 41-45, 2021年5月. 河田 佳樹, 本谷 秀堅 : 医用画像研究会をキーワードで見る, 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌, Vol.26, No.1, 4-6, 2021年5月. 杉山 茂 : 巻頭言 産学連携による反応プロセスの社会実装, 化学工学, Vol.85, No.5, 269, 2021年5月. 湯本 浩通 : 歯内療法における技術革新, デンタルダイヤモンド, Vol.46, No.681, 26-34, 2021年5月. Izumi Ohigashi and Yousuke Takahama : Thymoproteasome optimizes positive selection of CD8+ T cells without contribution of negative selection, Advances in Immunology, Vol.149, 1-23, May 2021. 山口 明伸, 皆川 浩, 上田 隆雄 : 電気化学的防食工法の設計・施工・維持管理のあり方─土木学会「電気化学的防食工法指針」工法別標準編の概要─, コンクリート工学, Vol.59, No.5, 468-473, 2021年5月. 柴田 尭史 : 最新裁判例研究 憲法 地方議会議員への出席停止の懲罰に対する司法審査, 法学セミナー, No.796, 122, 2021年5月. 松山 美和, 渡辺 朱理 : with コロナ時代の口腔ケア 感染リスク低減を目指した臨床アプローチ, 日本歯科評論, Vol.81, No.5, 143-150, 2021年5月. 黒田 暁生 : 最新のインスリン療法―コツとテクニック, 糖尿病プラクティス, Vol.38, No.3, 292-295, 2021年5月. 三上 文三, 安達 基泰, 水谷 公彦, 高橋 延行, 姜 有那, 平田 章, 山根 愛子, 坂 直樹, 河村 広和, 候 雪妮, 森 湖太郎 : 非凍結結晶を用いたβ-アミラーゼと基質アナログ複合体構造のpH変化の解析, 応用糖質科学, Vol.11, No.2, 79-86, 2021年5月. Furukawa Satoshi, Chatani Masahiro, Higashitani Atsushi, Akira Higashibata, Kawano Fuminori, Takeshi Nikawa, Numaga-Tomita Takuro, Ogura Toshihiko, Sato Fuminori, Sehara-Fujisawa Atsuko, Shinohara Masahiro, Shimazu Toru, Takahash Satoru and Watanabe-Takano Haruko : Findings from recent studies by the Japan Aerospace Exploration Agency examining musculoskeletal atrophy in space and on Earth, NPJ Microgravity, Vol.7, No.1, 18, May 2021. 南川 丈夫, 駒 貴明, 鈴木 昭浩, 永松 謙太郎, 安井 武史, 安友 康二, 野間口 雅子 : 深紫外LEDによる新型コロナウイルス不活化への試み, 月刊 オプトロニクス, Vol.40, No.6, 132-137, 2021年5月. Naonobu Tanaka and Yoshiki Kashiwada : Characteristic metabolites of Hypericum plants: their chemical structures and biological activities, Journal of Natural Medicines, Vol.75, No.3, 423-433, Jun. 2021. 片岡 宏介 : アルカリ性の飲み物を頻回に飲めば,う蝕のリスクは高まらない?, 歯科衛生士, Vol.45, No.6, 23, 2021年6月. 久世 直也 : マイクロコムによる光周波数コムの新展開, フォトニクスニュース, Vol.7, No.1, 40-44, 2021年6月. 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : ALSの診断基準:Awaji基準までの変遷を中心に, 難病と在宅ケア, Vol.27, No.3, 40-44, 2021年6月. 湯本 浩通 : 歯内療法における技術革新と最近のトレンド・トピックス, 日本歯科保存学雑誌, Vol.64, No.3, 185-192, 2021年6月. 清水 真祐子 : 非アルコール性脂肪肝炎および脳機能障害における脂質の挙動, アグリバイオ, Vol.5, No.6, 521-525, 2021年6月. 安倍 吉郎 : 現在に至る血管柄付き遊離腓骨皮弁の発展に先鞭をつけた画期的論文: Septocutaneous branchの発見と臨床応用が腓骨皮弁の適応を拡大させる契機となった, 形成外科, Vol.64, 145, 2021年6月. 橋本 一郎, 安倍 吉郎, 三谷 和江, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 長坂 信司, 水口 誠人 : 坐骨部褥瘡を識る: 坐骨部褥瘡はどこまで治療しますか?, 日本褥瘡学会誌, Vol.23, No.2, 73-79, 2021年6月. 橋本 直史 : コロナ禍における家庭用にんじんの販売動向―徳島県JA板野郡を事例に-, 『野菜の情報』, Vol.207, 40-45, 2021年6月. 熊坂 元大 : 書評:ポール・B・トンプソン 『食農倫理学の長い旅』, 週刊読書人, 2021年6月. 南川 丈夫, 駒 貴明, 鈴木 昭浩, 永松 謙太郎, 安井 武史, 安友 康二, 野間口 雅子 : Withコロナ時代に向けた深紫外LEDの活用法, --- ∼深紫外LEDによるウイルス不活化の試み∼ ---, クリーンテクノロジー, Vol.31, No.6, 1-5, 2021年6月. 松久 宗英 : 重症低血糖の救急処置の新しい一手―グルカゴン点鼻薬―, 内科総合誌 M.P.(Medical Practice), Vol.38, No.10, 1602-1604, 2021年6月. 水科 晴樹 : 2020年日本の光学研究 方向転換が奥行き知覚を安定化 単眼運動視差の奥行き知覚における方向転換の重要性, 光学, Vol.50, No.6, 255, 2021年6月. Seok Seungjoon, Zhu Yuncheng, Chen Jen-Jee, Seok Woojin, Kazuhiko Kinoshita, Huang Jiun-Long and Ju Hongtaek : Towards Service and Networking Intelligence for Humanity: A Report on APNOMS 2020, Journal of Network and Systems Management, Vol.29, Jun. 2021. 住谷 さつき : 【強迫についてあらためて考える】強迫症の薬物療法, 精神医学, Vol.63, No.6, 923-931, 2021年6月. 熊坂 元大 : 書評:広瀬巌『パンデミックの倫理学』, 2021年6月. 佐々木 幹治 : 放射線治療分野の自動輪郭抽出技術, 日本放射線技術学会雑誌, Vol.77, No.6, 591-595, 2021年6月. 松久 宗英, 森 博康 : 糖尿病診療におけるAIの診療支援, 糖尿病·内分泌代謝科, Vol.52, No.6, 588-593, 2021年6月. Naohiro Tomita, Hideyuki Ishida, Tetsuji Takayama and Rectum Society for Cancer of the Colon Japanese : Japanese Society for Cancer of the Colon and Rectum (JSCCR) guidelines 2020 for the Clinical Practice of Hereditary Colorectal Cancer., International Journal of Clinical Oncology, Vol.26, No.8, 1353-1419, Jun. 2021. 浜田 信行, 藤淵 俊王, 石川 純也, 伊藤 照生, 恵谷 玲央, 小野 孝二, 西山 祐一, 松原 孝祐 : NCRP Statement No. 13「腹部・骨盤部単純X線撮影時の慣例的な生殖腺遮蔽の廃止に向けたNCRP勧告」とその付属文書National Council on Radiation Protection and Measurements, 保健物理, Vol.56, No.2, 80-93, 2021年6月. 佐藤 豪 : 両側性前庭障害に対するTPADによる感覚代行を用いた平衡訓練, Equilibrium Research, Vol.80, No.3, 210-215, 2021年6月. 和泉 唯信, 藤田 浩司 : 筋萎縮性側索硬化症(ALS)治療の現状と目指すべきもの, 難病と在宅ケア, Vol.27, No.4, 5-9, 2021年7月. 沖 良祐, 藤田 浩司, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 高用量メチルコバラミン, 難病と在宅ケア, Vol.27, No.4, 10-14, 2021年7月. 洪 鋒雷, 吉井 一倫 : 光コム・光周波数標準におけるPPLN導波路の応用, 光アライアンス, Vol.32, No.7, 14-18, 2021年7月. 柳沢 志津子 : 人とのつながりを活かすーネットワーク, とくしま福祉広報リプル, No.207, 2021年7月. 尾崎 和美 : 【第10章】 テーラーメイド医療としてのう蝕予防管理, 歯科衛生士の う蝕予防管理テキストブック ーバイブルとして,認定資格取得をめざしてー, 105-115, 2021年7月. Yasumasa Ikeda : Novel roles of HIF-PHIs in CKD: the link between iron metabolism, kidney function, and FGF23, Kidney International, Vol.100, No.1, 14-16, Jul. 2021. 山中 英生 : 人と地域の共創へ, --- 大学における地域貢献とまちづくり人材育成 ---, 都市計画, Vol.351, 80-81, 2021年7月. 福井 昌則 : Computational Thinkingを育成する学習支援システムの開発に関する研究 (博士論文紹介), 教育システム情報学会論文誌, Vol.38, No.3, 294-295, 2021年7月. 松浦 健二, 柏原 昭博 : 教育・学習支援システム研究分野における 産学連携・共創への道標, 教育システム情報学会誌, Vol.38, No.3, 209-217, 2021年7月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 1型糖尿病のインスリン療法, 2型と何が違う?, レジデント#132, Vol.14, No.2, 61-67, 2021年7月. 日野 光一, 福田 公一, 遠藤 肇, 堀河 俊英 : 感染予防についての化学工学関連技術の概説, 化学工学, Vol.85, No.7, 378-380, 2021年7月. 松浦 哲也, 岩瀬 穣志 : 【集束型衝撃波(FSW):新たな疾患への挑戦I】肘離断性骨軟骨炎に対する応用の可能性, Monthly Book Orthopaedics, Vol.34, No.7, 70-74, 2021年7月. 加藤 雅裕 : 巻頭言 「実学に進むべし」と「瓢箪から駒」, Adsorption News, Vol.35, No.2, 2, 2021年7月. 松久 宗英 : 高齢糖尿病者の病態と治療, 板野郡医師会報, No.25, 71, 2021年7月. 馬場 良泰 : BOOKS紹介 製薬会社は生き残れるか, MEDCHEM NEWS, Vol.31, No.3, 154, 2021年8月. 安野 卓, 鈴木 浩司, 北島 孝弘 : 機械学習を用いた風速・風向同時予測モデルの開発と出力制御への応用, 風力エネルギー, Vol.45, No.137, 10, 2021年8月. Tsutomu Shinohara, Shun Morizumi and Kenya Sumitomo : Varying clinical presentations of nontuberculous mycobacterial disease : Similar to but different from tuberculosis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.3.4, 220-227, Aug. 2021. 川越 聡一郎, Mori Eiichiro, 齋尾 智英 : 分子シャペロンによる液–液相分離制御, Thermal Medicine, Vol.37, No.2, 31-44, 2021年8月. 寺田 賢治 : 画像応用技術の進展と将来展望 ∼IAIPの活動とともに∼, 精密工学会誌, Vol.87, No.8, 651-655, 2021年8月. 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 間質性肺炎, レジデントノート, Vol.23, No.8, 77-84, 2021年8月. Takeshi Nikawa, ANAYT ULLA and Iori Sakakibara : Polyphenols and Their Effects on Muscle Atrophy and Muscle Health, Molecules, Vol.26, No.16, 4887, Aug. 2021. Takeo Minamikawa, Takaaki Koma, Suzuki Akihiro, Kentaro Nagamatsu, Takeshi Yasui, Koji Yasutomo and Masako Nomaguchi : Inactivation of SARS-CoV-2 by deep ultraviolet light emitting diode: A review, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.60, No.9, 090501, Aug. 2021. 細川 育子, 細川 義隆 : 香辛料含有成分を歯周炎治療に用いるための基礎的研究, アグリバイオ, Vol.5, No.9, 784-788, 2021年8月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【妊孕性・機能温存のための画像診断-Keep the QOL of Women-】妊孕性・機能温存治療のためのadvanced MR techniques, 画像診断, Vol.41, No.10, 1131-1138, 2021年8月. 竹内 麻由美 : 【妊孕性・機能温存のための画像診断-Keep the QOL of Women-】序説, 画像診断, Vol.41, No.10, 1059, 2021年8月. 宮本 洋二, 福田 直志, 秋田 和也, 工藤 景子, 栗尾 奈愛 : 骨補填材としての炭酸アパタイトの現状と今後の展開, 日本顎顔面インプラント学会誌, Vol.20, No.2, 88-95, 2021年8月. 小山 壱也, 西岡 安彦 : 肺の線維化 : 肺線維症と抗線維化薬 (特集 組織の線維化), 臨床免疫·アレルギー科, Vol.76, No.2, 139-146, 2021年8月. 岩佐 武, 柳原 里江, 山本 由理 : 卵巣老化とPGT-A, 産科と婦人科, Vol.88, No.8, 952-957, 2021年8月. Hirohiko Okamura, Katsuhiko Hirota, Kaya Yoshida, Weng Yao, He Yuhan, Shiotsu Noriko, Ikegame Mika, Fukuhara Yoko-Uchida, Tanai Airi and Guo Jiajie : Outer membrane vesicles of Porphyromonas gingivalis: Novel communication tool and strategy, Japanese Dental Science Review, Vol.57, 138-146, Aug. 2021. 山口 博史 : 書評 長谷川公一 編『社会運動の現在:市民社会の声』, 東海社会学会年報, No.13, 171-174, 2021年8月. Naonobu Tanaka and Yoshiki Kashiwada : Phytochemical studies on traditional herbal medicines based on the ethnopharmacological information obtained by field studies, Journal of Natural Medicines, Vol.75, No.4, 762-783, Sep. 2021. 菊池 健太郎, 松本 光太郎, 高井 敦子, 清水 真祐子, 守時 由起, 常山 幸一, 原 眞純, 宮川 浩 : 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)と腸内細菌, 糖尿病·内分泌代謝科, Vol.53, No.3, 356-360, 2021年9月. 本田 弘文, 富永 正英, 佐々木 幹治, 笈田 将皇, 宇都 義浩 : 放射線治療における透過型検出器の現状と展望, 放射線生物研究, Vol.56, No.3, 245-259, 2021年9月. 福島 拓, 榊原 伊織, 二川 健 : 寝たきりや無重力による筋萎縮に有効な機能性食材の開発, 日本食生活学会誌, Vol.32, No.2, 59-65, 2021年9月. 犬飼 宗弘 : 固体NMRによるCP/MOFの静的・動的構造解析, NMRによる有機材料分析とその試料前処理, 639-647, 2021年9月. 大須賀 晋, 田中 五大, 鍋倉 彩那, 藤井 宏行, 中野 涼太, 渡邉 凌太, TELYUKA (名), 太田 健吾, 西村 良太, 北岡 教英 : 次世代の移動を支えるマルチモーダルエージェント``Saya'', 自動車技術, Vol.75, No.9, 108-109, 2021年9月. 髙尾 正一郎 : 股関節の撮像法, 画像診断ガイドライン2021年度版, 461-463, 2021年9月. 髙尾 正一郎 : CQ19 腱板損傷の診断においてMR関節造影は推奨されるか?, 画像診断ガイドライン2021年度版, 481-482, 2021年9月. 橋爪 正樹 : 電気電子系学科におけるエレクトロニクス実装教育, エレクトロニクス実装学会誌, Vol.24, No.6, 484-487, 2021年9月. 佐藤 豪 : メニエール病, JOHNS, Vol.37, No.9, 1075-1079, 2021年9月. 北村 嘉章 : 【チャートでみる耳鼻咽喉科診療】診断から治療へ 鼻科領域 アレルギー性鼻炎, JOHNS, Vol.37, No.9, 1097-1101, 2021年9月. 竹谷 豊, 亀井 優輝 : ビタミン・微量元素不足が生じやすい状況と補充で期待される効果, Medical Practice, Vol.38, No.9, 1343-1348, 2021年9月. Takeshi Harada, Masahiro Hiasa, Jumpei Teramachi and Masahiro Abe : Myeloma-Bone Interaction: A Vicious Cycle via TAK1-PIM2 Signaling, Cancers, Vol.13, No.17, 4441, Sep. 2021. 杉山 隆, 松久 宗英 : 特集にあたって 女性ライフステージと糖尿病―今知りたいベストプラクティスとはー, 糖尿病プラクティス, Vol.38, No.5, 525, 2021年9月. 白山 靖彦 : 高次脳機能障害者の病識低下と意思決定支援, MEDICAL REHABILITATION, No.265, 20-25, 2021年9月. 松久 宗英 : ⑧インスリン発見100年の今,コロナ禍で考える健康習慣と糖尿病, いのち輝く, No.96, 28-31, 2021年9月. 細川 育子, 細川 義隆 : 柑橘類果皮含有生理活性物質を歯周病治療に応用するための基礎的研究, 月刊 メディカル・サイエンス・ダイジェスト, Vol.47, No.10, 36-37, 2021年9月. 小池 萌, 佐々木 すみれ, 瀬川 博子 : 第9章 唾液腺のリン代謝における役割, 唾液による健康効果の最前線∼技術と市場∼, 81-87, 2021年9月. Takashi Kaji : Novel approach for the sonographic evaluation of the anorectal anatomical structure of fetuses, Donald School Journal of Ultrasound in Obstetrics and Gynecology, Vol.15, No.3, 282-286, Sep. 2021. 南川 丈夫 : ラマン散乱分光法の病理学への応用∼病理学に新しい価値観を創造する可視化技術∼, 光技術コンタクト, Vol.59, No.10, 28, 2021年10月. 片岡 宏介 : ダブルDNAアジュバントシステムによる唾液分泌型IgA抗体誘導と抗免疫老化, 神奈川歯学, Vol.56, No.2, 141-143, 2021年10月. 小暮 健太朗, 福田 達也 : イオントフォレシスによる経皮デリバリー, Drug Delivery System, Vol.36, No.3, 90-100, 2021年10月. 柳沢 志津子 : 人々の生活と権利を護るー権利擁護, とくしま福祉広報リプル, No.208, 2021年10月. 住谷 さつき : 【子どもの精神科薬物治療について考える】子どもの強迫症に対する薬物治療, 精神科治療学, Vol.36, No.10, 1171-1176, 2021年10月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 褥瘡保存的治療における基礎知識とアップデート, WOC Nursing, Vol.9, No.10, 37-44, 2021年10月. 髙岩 昌弘, 横田 雅司 : 徳島大学 理工学部理工学科 機械科学コース 高岩研究室, 油空圧技術 / 油空圧技術編集委員会 編, Vol.60, No.11, 93-95, 2021年10月. 杉山 茂 : 鶏糞焼却灰と脱リンスラグから工業用リン資源の回収, Phosphorus Letter, No.102, 12-20, 2021年10月. 森 博康 : サルコペニア予防を目的とした食事療法, 栄養学雑誌, Vol.79, No.5, 18, 2021年10月. 保坂 啓一, 高橋 真広 : 接着様式の変遷と1ステップボンディングシステムおよび2ステップボンディングシステムへの期待, ザ·クインテッセンス, Vol.40, No.10, 63-71, 2021年10月. 荻野 広和, 西岡 安彦 : 間質性肺炎合併非小細胞肺癌に対する薬物療法について, BIO Clinica, Vol.36, No.11, 41-47, 2021年10月. 保坂 啓一, 本山 靖治, 長谷川 勇一 : クリアインデックスを使った次世代CR修復ーデジタル技術を活用したインジェクションテクニック, 日本歯科評論, Vol.81, No.10, 70-85, 2021年10月. 藤森 さゆ美, 大東 いずみ : 胸腺上皮細胞の動態:胎生期での発生,成体での維持,加齢に伴う退縮, 炎症と免疫, Vol.29, No.6, 491-495, 2021年10月. 竹谷 豊 : ビタミンDと加齢, アグリバイオ, Vol.5, No.11, 8-12, 2021年10月. 松木 均 : 高圧力下におけるリン脂質二重膜相転移の研究, 高圧力の科学と技術, Vol.31, No.2, 96-111, 2021年10月. 三浦 香織, 松野 弘明, 岩岡 裕二, 伊東 秀之, 田井 章博 : 6-Deoxy-2-O-methyl-6-(N-hexadecanoyl)amino-L-ascorbic acidの抗アレルギー作用, ビタミン, Vol.95, No.11, 483-486, 2021年11月. 大東 いずみ : 胸腺プロテアソームとTCRレパトア選択, 臨床免疫·アレルギー科, Vol.76, No.5, 567-572, 2021年11月. 川人 伸次, 高石 和美, 江口 覚, 藤原 茂樹, 西川 美佳, 高田 真里菜, 篠島 理, 木下 浩之 : 細胞骨格およびIL-17制御を介した血管内皮機能維持機構の解明と麻酔薬作用, BIO Clinica, Vol.36, No.12, 1212-1215, 2021年11月. 川人 伸次, 高石 和美, 江口 覚, 藤原 茂樹, 西川 美佳, 高田 真里菜, 篠島 理, 木下 浩之 : 細胞骨格およびIL-17制御を介した血管内皮機能維持機構の解明と麻酔薬作用, BIO Clinica, Vol.36, No.12, 1212-1215, 2021年11月. Yoshito Zamami, Hirofumi Hamano, Takahiro Niimura, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Drug-Repositioning Approaches Based on Medical and Life Science Databases., Frontiers in Pharmacology, Vol.12, No.752174, Nov. 2021. 安藤 英紀 : DDS抗がん剤の腫瘍内局在の解明と腫瘍微小環境改善による効果増強, 薬学雑誌, Vol.141, No.11, 1241-1245, 2021年11月. 谷藤 和也, 塩﨑 雄治, 瀬川 博子 : 骨を維持する栄養素, 体育の科学, Vol.71, No.11, 801-806, 2021年11月. 二川 健 : 日本の有人宇宙開発と宇宙生物科学研究, 医学のあゆみ, Vol.279, No.6, 669-672, 2021年11月. 安井 敏之, 河北 貴子, 吉田 加奈子, 岩佐 武 : カウフマン療法, 臨床婦人科産科, Vol.75, No.11, 1033-1037, 2021年11月. 白井 昭博 : 図書紹介 食品事業者のための次亜塩素酸の基礎と利用技術, 防菌防黴誌, Vol.49, No.11, 562, 2021年11月. 細川 育子, 細川 義隆 : 香辛料含有成分を歯周炎治療に用いるための基礎的研究, 地域ケアリング, Vol.23, No.12, 75-78, 2021年11月. チャン ホアンナム : ベトナムにおけるコロナの現状と課題, 公衆衛生情報, Vol.85, No.11, 10-12, 2021年11月. 端野 晋平 : 稲作農耕と東アジア, 古代日本対外交流史事典, 2021年11月. 佐藤 豪 : メニエール病の周辺疾患の診断・治療 持続性知覚性姿勢誘発めまい, 耳鼻咽喉科・頭頸部外科, Vol.93, No.12, 1000-1003, 2021年11月. Hori Hiroyuki, Akira Hirata, Ueda Takuya, Watanabe Kimitsuna, Tomikawa Chie and Tomita Kozo : Transfer RNA Synthesis and Regulation, Encyclopedia of Life Sciences, Nov. 2021. 端野 晋平, 松永 悦枝 : 朝鮮半島, 日本考古学年報, No.73, 37-41, 2021年11月. 山中 英生, 川崎 克寛, 松本 卓也, 森脇 一恵 : 地域の活性化に取り組む大学, --- 企業とともに共創する地域創生人材の育成へ ---, 都市問題, Vol.112, No.12, 9-13, 2021年12月. 中村 光裕, 井上 敏 : コエンザイムA を硫酸基受容体とした硫酸化ウミホタル ルシフェリンからウミホタルルシフェリンへの変換, 硫酸と工業, No.12, 153-160, 2021年12月. 芳賀 昭弘, 楠瀬 賢也 : 超音波画像解析, 日本放射線技術学会雑誌, Vol.77, No.12, 1479-1484, 2021年12月. 安井 敏之, 河北 貴子, 吉田 加奈子, 岩佐 武 : 女性医学から見た脂質代謝異常, --- 産婦人科疾患と脂質代謝 ---, Hormone Frontier in Gynecology, Vol.28, No.4, 289-298, 2021年12月. 髙尾 正一郎, 庄野 なほみ, 岡田 直子 : 骨軟部疾患-非外傷性の多発骨折を診断するときはX線像,血液検査所見を確認する, 画像診断, Vol.42, No.1, 36-43, 2021年12月. 小倉 正義, 福森 崇貴 : 心理職としての教育的取り組み―自己研鑽を中心に―, めんたる・へるす, Vol.70, 50-56, 2021年12月. 江本 顕雄, 福田 隆史 : 偏光を利用した画像計測技術および偏光機能性素子の開発(1)(2), 「センサイト」WEBジャーナル【2021年12月号】, 2021年12月. 早渕 康信 : 右心不全の病態生理と機能評価, 日本小児循環器学会雑誌, Vol.27, No.4, 295-306, 2021年12月. 柴田 尭史 : 最新裁判例研究 憲法 生殖補助医療における自己決定権, 法学セミナー, No.802, 126, 2021年12月. 霜田 直宏 : メタン改質用触媒の不純物硫黄成分による性能低下および耐久性向上に向けた取り組み, 化学工学, Vol.85, No.12, 132, 2021年12月. 寺田 賢治 : ニューラルネットワークを用いた路面標識の認識技術, 画像ラボ, Vol.32, No.12, 1-6, 2021年12月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【特集】診断の決め手となった画像・所見Ⅲ―胸部・腎泌尿器・婦人科 子宮肉腫, (月刊)臨床放射線, Vol.66, No.13, 1559-1565, 2021年12月. 金澤 裕樹 : ISMRM 2021 Online に参加して, 映像情報メディカル増刊号 ROUTIN CLINICAL MRI 2022 BOOK53, Vol.53, No.14, 42-47, 2021年12月. 八木下 史敏 : イミダゾピリジン類の光機能開拓, 光化学, Vol.52, No.3, 153-156, 2021年12月. 芳賀 昭弘 : Dual energy CTの最前線, 医学物理, Vol.41, No.Sup4, 1-6, 2021年12月. 鷹岡 亮, 光原 弘幸, 瀬戸崎 典夫, 舟生 日出男 : 初等中等教育のデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現する技術の動向と展望, 日本教育工学会論文誌, Vol.45, No.3, 283-294, 2021年12月. 佐田 政隆, 阪上 浩 : 特集 生活習慣病を克服して,健康寿命を延伸するために 【巻頭言】, 四国医学雑誌, Vol.77, No.5,6, 173, 2021年12月. 小田切 康彦 : 書評:原⽥峻『ロビイングの政治社会学―NPO 法制定・改正をめぐる政策過程と社会運動―』有斐閣, 政治社会論叢, Vol.Vol.7, 128-129, 2021年12月. 松久 宗英 : 徳島大学先端酵素学研究所 糖尿病対策事業 地域連携の取組 2020地域連携事業成果報告書, 35, 2021年. 黒田 暁生, 松久 宗英 : Continuous Glucose Monitoring(CGM), 日本医師会雑誌 内分泌疾患・糖尿病・代謝疾患-診療のエッセンス- 150特別号, No.2, S262-S264, 2021年. Yoshiro Niitsu, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : Implications of glutathione-S transferase P1 in MAPK signaling as a CRAF chaperone: In memory of Dr. Irving Listowsky., Proceedings of the Japan Academy. Series B, Physical and biological sciences, Vol.98, No.2, 72-86, 2022. Hiromichi Fujino : Foreword., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.45, No.6, 668, 2022. Hiromichi Fujino : The Biased Activities of Prostanoids and Their Receptors: Review and Beyond., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.45, No.6, 684-690, 2022. 東 貴弘, 髙橋 美香, 岩﨑 英隆, 戸田 直紀, 三好 仁美, 中村 克彦, 武田 憲昭 : 顔面神経麻痺後遺症の新しい評価法とリハビリテーションの開発, 耳鼻咽喉科臨床 補冊, Vol.158, No.0, 82-90, 2022年. 山﨑 博輝, 高松 直子, 和泉 唯信 : 圧迫性神経障害,慢性炎症性脱髄性多発神経炎, Clinical Neuroscience, Vol.40, No.2, 186-191, 2022年. 和泉 唯信, 高原 実香, 丸山 博文 : 認知機能低下, medicina, Vol.50, No.4 suppl, 337-340, 2022年. 吉川 幸造, 島田 光生 : 悪性疾患:腹腔鏡下胃全摘術 食道空腸吻合関連合併症回避手技のABC, メディカルビュー, 196-209, 2022年. 佐々木 由紀, 安友 康二 : 希少ヒト疾患の遺伝子変異の機能解析, 実験医学, Vol.40, No.15, 2493-2498, 2022年. Shaw Watanabe, Kyoka Adachi, Shu Wakino, Takahisa Hisada and Jun Mochizuki : Dietary therapy with low protein genmai (brown rice) to improve the gut-kidney axis and reduce CKD progression., Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition, Vol.31, No.3, 341-347, 2022. 片山 幸子, 河北 貴子, 笠井 可菜, 吉田 加奈子, 加藤 剛志, 岩佐 武 : プレコンセプションケアの観点からみた子宮腺筋症合併妊娠6症例の後方視的検討, 日本エンドメトリオーシス学会雑誌, No.43, 47-51, 2022年. Takahiro Kishimoto, Takaharu Goto, Takashi Matsuda, Yuki Iwawaki and Tetsuo Ichikawa : Application of artificial intelligence in the dental field: A literature review., Journal of Prosthodontic Research, Vol.66, No.1, 19-28, Jan. 2022. Giuseppe Curigliano, 松村 保広, 石田 竜弘 : 最新の免疫腫瘍微小環境の理解とADC,DDSの革新的イノベーション, がん分子標的治療, Vol.19, No.2, 47-55, 2022年1月. 保坂 啓一 : デジタル技術を融合した次世代CR修復 : クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(1)デジタルワークフローを活用したコンポジットインジェクションテクニック(前編), 日本歯科評論, Vol.82, No.1, 10-13, 2022年1月. 湯本 浩通, 青田 桂子, 二宮 雅美 : 歯肉頬移行部の腫瘤, デンタルダイヤモンド, Vol.47, No.1, 25-26, 2022年1月. 柳沢 志津子 : 必要な人に福祉サービスを届けるー日常生活自立支援事業, とくしま福祉広報リプル, No.209, 2022年1月. 黒田 雅士, 堤 理恵, 阪上 浩 : 【脂肪細胞・アディポサイトカインと糖尿病】脂肪細胞と糖尿病 褐色脂肪細胞と糖尿病, 月刊糖尿病, Vol.14, No.1, 28-34, 2022年1月. 山本 哲也 : 第28回日本行動医学会学術総会優秀演題賞 受賞者の声, 日本行動医学会ニュースレター, 2022年1月. 谷原 史倫, 平田 真樹, 音井 威重 : ゲノム編集技術による遺伝子改変家畜の作出, Journal of Mammalian Ova Research, Vol.39, 17-26, 2022年1月. 加藤 真介, 佐藤 紀 : リハビリテーション医学研究のこれから 日常診療から産み出す臨床研究 不活発への対応, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.59, No.1, 74-75, 2022年1月. 髙尾 正一郎, 庄野 なほみ, 岡田 直子 : 骨軟部疾患 -非外傷性の多発骨折 / 膝蓋上嚢の液体貯留, 画像診断, Vol.42, No.1, 36-43, 2022年1月. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症, 今日の治療指針 私はこう治療している Today's Theraphy 2022,福井次矢他編, 337-340, 2022年1月. Takuma Sasakura and Meredith Anne Stephens : Student Perspectives on Breakout Rooms, Change (Bulletin of the JALT Mind, Brain, and Education SIG), Vol.8, No.1, 19-21, Jan. 2022. 松浦 哲也 : 肘離断性骨軟骨炎, 今日の治療指針, Vol.64, 1145, 2022年1月. 杉山 茂 : 触媒劣化因子を活性発現因子とした触媒開発, ファインケミカル, Vol.51, No.1, 5-13, 2022年1月. 竹内 麻由美 : 特集RSNA2021 エキスパートによるRSNA2021ベストリポート 領域別技術と臨床の最新動向: 骨盤部(婦人臓器を中心に), INNERVISION, Vol.37, No.2, 13-14, 2022年1月. 髙田 信二郎, 森脇 好乃美, 森脇 笙, 馬渕 勝, 岩田 織江, 国重 裕二, 澤田 侑樹, 吉兼 麻木子, 宮崎 達志, 近藤 梨恵子, 渡邊 典子, 山﨑 哲男 : 運動療法とロボティクスの動向―近未来予測―. 筋ジストロフィーの診療・リハビリテーション医療の動向, Journal of Clinical Rehabilitation, Vol.31, No.2, 134-142, 2022年1月. Naoki Wada, Keishi Osakabe and Yuriko Osakabe : Expanding the plant genome editing toolbox with recently developed CRISPR-Cas systems, Plant Physiology, Vol.188, No.4, 1825-1837, Jan. 2022. 鴨居 浩平, 長谷川 勇一, 本山 靖治, 石原 洋樹, 渡邉 佳一郎, 細川 育子, 保坂 啓一 : デジタル技術を融合した次世代CR修復②:クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(2)デジタルワークフローを活用したコンポジットインジェクションテクニック(後編), 日本歯科評論, Vol.82, No.2, 10-13, 2022年2月. 片山 哲郎 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法, 分光研究, Vol.71, No.1, 2022年2月. 佐藤 豪, 関根 和教, 今井 貴夫, 松田 和徳, 武田 憲昭 : 良性発作性頭位めまい症の病態解明 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, No.158, 29-36, 2022年2月. 武田 憲昭, 佐藤 豪, 宇野 敦彦, 松田 和徳, 堀井 新, 西池 季隆 : 前庭情報の中枢処理機構と空間識障害 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, No.158, 62-71, 2022年2月. 藤本 知佐, 武田 憲昭 : インフルエンザ感染防御におけるウイルス特異的鼻腔分泌型IgA抗体の役割 : 経鼻粘膜型ワクチン開発のトランスレーショナルリサーチ (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, No.158, 110-118, 2022年2月. 阿部 晃治, 北村 嘉章, 近藤 英司, 佐藤 豪, 田村 公一, 武田 憲昭 : 徳島大学病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科における頭頸部手術の進歩と手術手技トレーニング (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, No.158, 142-150, 2022年2月. 高岡 司, 遠藤 亜紀, 松田 和徳, 上田 千鶴, 猿倉 薫子, 堤 理恵, 阪上 浩, 酒井 徹, 山本 茂, 武田 憲昭 : 新しい亜鉛栄養状態の評価法の開発と亜鉛欠乏性味覚障害の解明 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, No.158, 133-137, 2022年2月. 佐藤 豪, 松田 和徳, 松岡 百百世, 戸村 美紀, 福田 潤弥, 秋月 裕則, 大山 晴三, 西池 季隆, 和田 佳郎, 北原 糺, 武田 憲昭 : 難治性めまい患者に対するデバイスを用いた新しい平衡訓練の開発 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, No.158, 51-61, 2022年2月. 北村 嘉章, 湧川 朝治, 中野 誠一, 神村 盛一郎, 藤井 達也, 水口 博之, 福井 裕行, 武田 憲昭 : アレルギー性鼻炎におけるNFATシグナルの役割とその制御 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, No.158, 12-19, 2022年2月. 松田 和徳, 福田 潤弥, 佐藤 豪, 北原 糺, 福井 義浩, 冨田 江一, 武田 憲昭 : 前庭代償の神経メカニズムの解明と前庭代償促進薬の開発 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, No.158, 37-50, 2022年2月. 宇高 二良, 長嶋 比奈美, 千田 いづみ, 島田 亜紀, 近藤 英司, 中野 誠一, 坂本 幸, 伊藤 美幸, 池田 美穂, 坂崎 弘幸, 岡田 加奈, 佐藤 公美, 井上 由衣, 竹山 孝明, 青木 俊仁, 宇高 良, 武田 憲昭 : 言語障害児の早期発見の重要性 : 乳幼児健診と学校健診における新たな取り組み (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, No.158, 105-109, 2022年2月. 庄野 仁志, 堤 理恵, 藤本 知佐, 合田 正和, 金村 亮, 大西 皓貴, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 田村 公一, 阪上 浩, 武田 憲昭 : 頭頸部癌に対する化学療法による味覚障害の分子メカニズムと食事介入による予防 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, No.158, 138-141, 2022年2月. 近藤 英司, 陣内 自治, 大西 皓貴, 川田 育二, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : カプサイシン軟膏による外耳道刺激を用いた誤嚥と嚥下性肺炎の予防法の開発 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, No.158, 122-129, 2022年2月. 武田 憲昭, 佐藤 豪, 宇野 敦彦, 松田 和徳, 堀井 新, 西池 季隆 : 空間識障害とめまい・嘔吐・自律神経症状 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, No.158, 72-81, 2022年2月. 宮崎 かつし, 石丸 直澄, 林 良夫, 武田 憲昭 : シェーグレン症候群における自己抗原α-Fodrinの役割 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, No.158, 119-121, 2022年2月. 北村 嘉章, 黒田 若奈, 中川 英幸, 藤井 達也, 中野 誠一, 神村 盛一郎, 水口 博之, 福井 裕行, 武田 憲昭 : アレルギー性鼻炎におけるヒスタミンH₁受容体遺伝子発現亢進の分子機構とその制御 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, No.158, 1-11, 2022年2月. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 藤井 達也, 記本 直輝, 武田 憲昭 : 当科におけるアレルギー性鼻炎治療の進歩と治療成績 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, No.158, 175-179, 2022年2月. 雫 治彦, 堀 洋二, 松田 和徳, 近藤 昭男, 武田 憲昭 : 閉塞性睡眠時無呼吸症候群におけるベルヌーイ効果を用いた中咽頭狭窄の内視鏡的評価 (武田憲昭教授退任記念総説集), 耳鼻咽喉科臨床 補冊, No.158, 130-132, 2022年2月. 南川 丈夫 : ラマン分光法の医学への展開, レーザー研究, Vol.50, No.2, 77-81, 2022年2月. 高田 実穂, 榊原 伊織, 二川 健 : 廃用性筋萎縮の機序とその予防, 実験医学増刊号「健康寿命の鍵を握る骨格筋」, Vol.40, No.2, 100-106, 2022年2月. 白山 靖彦, 市川 哲雄 : 社会保障の枠組みから歯科医療を考える, 歯界展望, Vol.139, No.2, 392-393, 2022年2月. 近藤 英司, 島田 亜紀, 千田 いづみ, 黒田 若奈, 合田 正和, 藤本 知佐, 中野 誠一, 島谷 美映, 福田 潤弥, 坂本 幸, 長嶋 比奈美, 佐藤 公美, 竹山 孝明, 中村 和己, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 徳島県の難聴児を支える連携の構築と難聴児への支援, 耳鼻咽喉科臨床 補冊, Vol.158, No.0, 91-97, 2022年2月. 島田 亜紀, 坂本 幸, 竹山 孝明, 佐藤 公美, 長嶋 比奈美, 宇高 二良, 千田 いづみ, 藤本 知佐, 近藤 英司, 中野 誠一, 福田 潤弥, 武田 憲昭 : 一側性難聴が小児の語音聴取能と言語発達に与える影響と聴覚補償の必要性, 耳鼻咽喉科臨床 補冊, Vol.158, No.0, 98-104, 2022年2月. 安井 武史 : テラヘルツ離散フーリエ変換分光法, 日本赤外線学会誌, Vol.31, No.2, 29-34, 2022年2月. 加地 剛 : 胎児の発達・発育 初期, 周産期医学, Vol.51, No.sup, 422-424, 2022年2月. 加地 剛 : 胎児機能不全, 周産期医学, Vol.51, No.sup, 448-449, 2022年2月. Tatsuya Fukuta, Naoto Oku and Kentaro Kogure : Application and utility of liposomal neuroprotective agents and biomimetic nanoparticles for the treatment of ischemic stroke, Pharmaceutics, Vol.14, No.2, 361, Feb. 2022. 松浦 哲也 : 小頭離断性骨軟骨炎, MRIで理解するスポーツ外傷・障害, 210-213, 2022年2月. 松浦 哲也 : 内側側副靭帯損傷, MRIで理解するスポーツ外傷・障害, 214-217, 2022年2月. 松浦 哲也 : 上腕骨外側上顆炎(テニス肘), MRIで理解するスポーツ外傷・障害, 218-221, 2022年2月. 大村 和人 : 書評 憂世の書としての中国文学史 安藤信廣著『中国文学の歴史 古代から唐宋まで』(東方書店,2021年), 図書新聞, No.3531, 6, 2022年2月. Toshio Takayanagi : Development of Novel Analysis and Characterization Methods Utilizing Reaction Dynamics in a Separation Capillary, Chromatography, Vol.43, No.1, 1-14, Feb. 2022. Soichiro Kawagoe, Koichiro Ishimori and Tomohide Saio : Structural and Kinetic Views of Molecular Chaperones in Multidomain Protein Folding., International Journal of Molecular Sciences, Vol.23, No.5, Feb. 2022. Mahadi Hasan, Anowara Khatun and Kentaro Kogure : Iontophoresis of Biological Macromolecular Drugs., Pharmaceutics, Vol.14, No.3, 525, Feb. 2022. 村上 行人, 西岡 安彦 : びまん性肺疾患の病態から考察するMDD診断の重要性について, 呼吸器内科, Vol.41, No.2, 142-148, 2022年2月. 橋本 親典 : コンクリートの可視化, 関東コンだより, No.174, 2-5, 2022年2月. 田口 太郎 : 過疎地域に住み続けるためのまちづくりと課題, JP総研リサーチ, Vol.57, No.57, 20-29, 2022年3月. 西山 賢一 : 地形・地質から見た鳴門海峡の成立, 瀬戸内海, Vol.83, 11-14, 2022年3月. 保坂 啓一, 鴨居 浩平 : デジタル技術を融合した次世代CR修復③:クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(3)デジタルガイドコンポジットレジン修復(臼歯部咬合面編), 日本歯科評論, Vol.82, No.3, 10-13, 2022年3月. 竹谷 豊 : 慢性腎臓病CKDとたんぱく質栄養, 食肉の多様性と未来 国産食肉の安全・安心2021, 56-64, 2022年3月. 国里 愛彦, 山本 哲也 : マインドフルネス研究の未来を切り開く新たな方法論, 心理学評論, Vol.64, No.4, 599-618, 2022年3月. 白山 靖彦, 市川 哲雄 : 歯科は医療・介護業界のハブになれる, 歯界展望, Vol.139, No.3, 618-620, 2022年3月. 岩佐 武 : PGT-A, 日本産科婦人科学会雑誌, Vol.74, No.3, 402-408, 2022年3月. 𦚰野 修 : 亜鉛欠乏症と慢性腎臓病, 亜鉛栄養治療, Vol.12, No.2, 94-97, 2022年3月. 寺田 賢治 : 工場の品質管理や監視のための画像処理, 砥粒加工学会誌, Vol.66, No.3, 129-132, 2022年3月. 長谷 栄治, 南川 丈夫, 水野 孝彦, 安井 武史 : 空間/波長次元変換を用いたワンショット共焦点顕微鏡の高度化∼ポスト光増幅による測定の高速化および蛍光イメージングへの応用∼, 検査技術, Vol.27, No.3, 1-10, 2022年3月. 上田 隆雄 : コンクリート構造物への電気化学的防食工法の適用, 電力土木, Vol.418, 3-8, 2022年3月. 奥嶋 政嗣 : 地方圏の脱炭素化に向けた交通政策の効果分析 -マルチエージェントシミュレーションの適用-, 運輸と経済, Vol.897, 134-135, 2022年3月. 𦚰野 修 : 【かかりつけ医からみた糖尿病診療】糖尿病診療における合併症の管理 糖尿病性腎臓病, 診断と治療, Vol.110, No.3, 313-319, 2022年3月. 工藤 保誠 : 口腔癌の発生と進展:増殖・浸潤の分子メカニズム, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.34, No.2, 26-33, 2022年3月. 角田 佳折, 守田 剛, 馬場 麻人 : ヒト口蓋咽頭筋の形態的・機能的意義を考える, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.34, No.2, 19-25, 2022年3月. 白井 昭博, 粟飯原 睦美 : LEDの放射特性を利用した微生物制御と食品衛生分野への応用, 日本防菌防黴学会誌, Vol.50, No.3, 121-128, 2022年3月. Taro Mito, Yoshiyasu Ishimaru, Takahito Watanabe, Taro Nakamura, Guillem Ylla, Sumihare Noji and G Cassandra Extavour : Cricket: The third domesticated insect., Current Topics in Developmental Biology, Vol.147, 291-306, Mar. 2022. 瀬川 博子, 小池 萌, 塩﨑 雄治, 宮本 賢一 : 抗老化因子を制御するミネラル栄養学-リン代謝恒常制御の重要性, 実験医学増刊∼栄養・代謝物シグナルと食品機能∼, Vol.40, No.7, 45-50, 2022年3月. 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係新聞記事一覧(2021年1月∼12月), 徳島地域文化研究, No.20, 120-129, 2022年3月. 山口 堅三, 大津 朋也, 釜野 勝, 獅々堀 正幹 : 食品ロスゼロ社会を目指す光異物検査技術, FOOMA技術ジャーナル, Vol.16, No.2, 25-32, 2022年3月. 端野 晋平 : 書評特集「徳島地方史研究最前線」徳島県立鳥居龍蔵記念博物館・鳥居龍蔵を語る会編『鳥居龍蔵の学問と世界』, 史窓, No.52, 76-85, 2022年3月. 佐藤 康史, 高山 哲治 : 化学療法 術前化学療法 治療反応性予測因子(V.胃癌の治療)., 日本臨牀, Vol.80, No.3, 281-287, 2022年3月. Takeshi Watanabe, Ayaka Nouchi, Shuma Fujimoto and Chikanori Hashimoto : Evaluation of concrete strength and defects in concrete by elastic wave methods, Bridge Maintenance,Safty, Management, Life-Cycle Sustainability and Innovations, 509, Apr. 2021. Yasuyuki Okada, Goel Ajay, Nishiwada Satoshi, Takahashi Naoki and Tetsuji Takayama : LAMC2 promotes progression and gemcitabine resistance through modulation of EMT and ATP-binding transporters in pancreatic ductal adenocarcinoma, AACR annual meeting 2021, Apr. 2021. Takeshi Yasui : Real-time THz color scanner, OPTICS & PHONICS International Congress 2021(OPIC2021), ALPS-19-01, Online, Apr. 2021. Yuusuke Takashima, Sasada Atsuki, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Design of AlN-subwavelength grating for deep ultraviolet wavelength reflector operating at 244 nm of wavelength, The 8th Optical Manipulation and Structured Materials Conference, OMC-P-02, Online, Apr. 2021. Pankaj Koinkar : Two-Dimensional Nanomaterials for Functional Devices, International Online Conference on EMERGING ADVANCEMENT AND CHALLENGES IN SCIENCE, TECHNOLOGY AND MANAGEMENT, Apr. 2021. Jing Wang, Fuji Ren and Yindong Dong : Application of Multiple Neural Networks in Aspect Sentiment Analysis, 2021 IEEE 6th International Conference on Cloud Computing and Big Data Analytics, 178-182, Chengdu, Apr. 2021. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yo Taniguchi, Syun Kitano, Nagomi Fukuda, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Kosuke Ito, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Myelin imaging derived quantitative parameter mapping compared to myelin water fraction, ISMRM 29th Annual Meeting, Online, May 2021. Naoki Maeda, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yo Taniguchi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Kosuke Ito, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Derivation of Water Exchange Constants between Components using Quantitative Parameter Mapping (QPM), ISMRM 29th Annual Meeting, Online, May 2021. Hirokazu Miki, Shingen Nakamura, Masafumi Nakamura, Makiko Mizuguchi, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahasi, Tomoko Maruhashi, Takeshi Harada, Shiro Fujii, Kumiko Kagawa, Hirofumi Hamano, Masateru Kondou, Naoto Okada, Yoshimi Bando, Itsuro Endo and Masahiro Abe : The importance of retaining physical functions to prevent skeletal-related events in multiple myeloma patients with bone disease., The 48th annual meeting of European Calcified Tissue Society (ECTS), Online, May 2021. Kenji Nishimoto, Kaoru Minoshima, Takeshi Yasui and Naoya Kuse : Frequency-modulated comb LiDAR without wavelength division de-multiplexer, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2021, SM1G.6, Online, May 2021. Kitora Hiroki, Kaoru Minoshima, Takeshi Yasui and Naoya Kuse : Simultaneous detection of distance and velocity via asymmetric carrier-suppressed double sideband modulation with a Kerr-microresonator soliton comb, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2021, SM1G.4, Online, May 2021. Takuya Nakahara, Ryo Oe, Taira Kajisa, Shuji Taue, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Application of refractive-index-sensing optical frequency comb for biosensing of antigen-antibody reaction, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2021, Technical Digest (online), STu2A, Online, May 2021. Yuya Okumoto, Hiroyuki Yotsuyanagi, Masaki Hashizume and Shyue-Kung Lu : Detectable Resistance Increase of Open Defects in Assembled PCBs by Quiescent Currents through Embedded Diodes, Proc. of 2021 International Conference on Electronics Packaging (ICEP), Tokyo, May 2021. Naoya Kuse, Takeshi Yasui and Kaoru Minoshima : Rapid and large scanning of a microresonator soliton comb with the frequency-shift tracking of all comb modes, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2021, SW4A.1, Online, May 2021. Naoya Kuse, Kenji Nishimoto, Takeshi Yasui and Kaoru Minoshima : Phase noise reduction of a dissipative Kerr-microresonator soliton comb by a sideband cooling, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2021, JW1A.59, Online, May 2021. Eisuke Yamamoto, Momoyo Ito, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : Separation of Compound Actions with Wrist and Finger Based on EMG, Proc. SPIE 11794, Fifteenth International Conference on Quality Control by Artificial Vision, 1-7, Tokushima (Running Virtually), May 2021. Hideyuki Mimura, Momoyo Ito, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : Personal Authentication and Recognition of Aerial Input Hiragana Using Deep Neural Network, Proceedings Volume 11794, Fifteenth International Conference on Quality Control by Artificial Vision, 1-7, Tokushima (Running Virtually), May 2021. Isshiki Takuma, Homma Sakae, Yabe Matsuko, Kazuya Koyama, Yasuhiko Nishioka, Yamaguchi Tetsuo, Uchida Keisuke, Eishi Yoshinobu, Shibuya Kazutoshi, Sakamoto Susumu and Kishi Kazuma : Usefulness of Immunohistochemical detection of Propionibacterium acnes in granulomas for the differentiation of sarcoidosis and other granulomatous diseases, ATS 2021, 米国(WEB), May 2021. Kazuya Koyama, Hiroshi Kawano, Yuya Yamashita, Imakura Takeshi, Takahashi Naoki, Nobuhito Naito, Seidai Satou and Yasuhiko Nishioka : Clinical Features of the Acute Exacerbation of Rheumatoid Arthritis-Associated Interstitial Lung Disease, ATS 2021, 米国(WEB), May 2021. Takahashi Naoki, Seidai Satou, Imakura Takeshi, Kohjin Murakami, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Kazuya Koyama, Hiroshi Kawano, Tanigawara Kazuaki, Toriumi Wataru and Yasuhiko Nishioka : Oligonucleotide therapeutics PK-7010 in combination with nintedanib ameliorates bleomycin-induced pulmonary fibrosis in mice, ATS 2021, 米国(WEB), May 2021. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Yo Taniguchi, Masaharu Ono and Yoshitaka Bito : Brain Tumor Characterization and Assessment using Automatic Detection of Extracellular pH Change, ISMRM 29th Annual Meeting, Online meeting, May 2021. Takeshi Harada and Masahiro Abe : Targeting osteoclasts and myeloma cells by CELMoDs plus zoledronic acid-inducible Th1-like γδT cells in combination with elotuzumab, The 12th JSH International Symposium 2021, May 2021. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : The feasibility of reduced field-of-view DWI in evaluating bladder invasion of uterine cervical cancery, ISMRM2021, Vancouver, May 2021. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Uterine cervical adenocarcinomas associated with lobular endocervical glandular hyperplasia: MR imaging manifestations, ISMRM2021, Vancouver, May 2021. Yasuyuki Okada, Ya Cui, Satoshi Nishiwada, Eunsung Jun, Fuminori Sonohara, SongCheol Kim, Yasuhiro Koreda, Masayuki Sho, Wei Li, Tetsuji Takayama and Ajay Goel : Expression Profiling Identifies a Novel miRNA-based Signature for Predicting Local Recurrence in Patients with Pancreatic Ductal Adenocarcinoma., Digestive Disease Week2021, May 2021. Yasuyuki Okada, Fuduan Peng, Jose Perea, Luis Bujanda, Tetsuji Takayama, Wei Li and Ajay Goel : Identification of a Novel Epigenetic Signature for the Identification of Patients with Synchronous Colorectal Cancers., Digestive Disease Week2021, May 2021. Yasutsugu Shimohata, Yuji Urabe, Shiro Oka, Takashi Hisabe, Atsushi Yamada, Hiro-O Matsushita, Hirotsugu Sakamoto, Joichiro Horii, Daisuke Watanabe, Hirotsugu Eda, Fumika Nakamura, Hironori Yamamoto, Tetsuji Takayama, Takayuki Matsumoto, Shinji Tanaka and Hideki Ishikawa : Clinicopathological Characteristics of Serrated Polyposis Syndrome: Results of a Multicenter Study by the Colorectal Serrated Polyposis Syndrome (SPS) Study Group in Japan., Digestive Disease Week2021, May 2021. Yoko Uwate, Thomas Ott and Yoshifumi Nishio : Effect of Stochastically Coupling on Frustrated Triangular Oscillatory Network, Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'21), Daegu, May 2021. Chikako Asada, (名) Sholahuddin and Yoshitoshi Nakamura : Cured lignin epoxy resin made from lignocellulosic waste using steam treatment followed by milling treatment, 8th International Conference on Engineering for Waste and Biomass Valorisation, May 2021. Junhel Dalanon, LM Diano, I Fernandez, CM Estalani, MP Te, C Mana-ay, E Lagra, Sachiko Chikahisa, Noriyuki Shimizu, Rozzano De Castro Locsin and Yoshizo Matsuka : Occupational stress and sleep quality of dentists in the Philippines, International Association for Human Caring, Bergen, Norway, Jun. 2021. Koichi Sairyo : Full-endoscopic trans-Kambin lumbar interbody fusion (fullendo KLIF) for degenerative spinal conditions., 13th Combined meeting of Asia Pacific Spine Society & Asia Pacific Paediatric Orthopaedic Society.(APSS-APPOS 2021), Kobe, Jun. 2021. Tetsuya Yamamoto : A clinical psychoinformatics approach for detection of recurrence patterns in recovered depression, The 32nd International Congress of Psychology, Jun. 2021. Hidenari Suzuki, Akira Emoto, Nobuyoshi Furuso, Daisuke Koyama and Masashi Ishikawa : Ring-type gratings formed by periodic molecular alignments targeted for spectroscopic polarization measurements, 12th International Conference on Optics-Photonics Design & Fabrication (ODF20),, Taoyuan, Taiwan, Jun. 2021. Kenichi Hamada, Hiroko Sato, Noboru Kajimoto, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine and Eiji Tanaka : Change of electric and mechanical properties of ionic-liquid containing ``smart'' resin-modified glass-ionomer-cement with water immersion, Thermec' 2021, Wien, Jun. 2021. Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Theoretical investigation of tunable wavelength filter with TiO2-based bi-layer subwavelength grating, 12th International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication, 02PS2-10, Online, Jun. 2021. SIDDHANT DHONGADE, Tetsuro Katayama, Pankaj Koinkar, Maki Yutaro and Akihiro Furube : Charge Carrier Dynamics of In2Se3 Nanocubes and Plasmonic Composites Fabricated By Laser Ablation As Primary Processes of Solar Energy Conversion, 239th ECS Meeting, B07-0709, Jun. 2021. Maher M Toby, Stowasser Susanne, Yasuhiko Nishioka, White S Eric, Cottin Vincent, Noth Imre, Selman Moises, Rohr B Klaus, Wachtlin Daniel, Ittrich Carina, Diefenbach Claudia and Jenkins Gisli R : Effect of nintedanib on biomarkers of extracellular matrix (ECM) turnover and FVC decline in patients with IPF: results from the INMARK study, The 61st DGP Annual Congress, WEB, Jun. 2021. Prasse Antje, Maher M Toby, Jenkins Gisli R, Cottin Vincent, Yasuhiko Nishioka, Noth Imre, Selman Moises, Song Woo Jin, Ittrich Carina, Diefenbach Claudia, Rohr B. Klaus, Stowasser Susanne and White S. Eric : Blood biomarkers predicting disease progression in patients with IPF: data from the INMARK trial, The 61st DGP Annual Congress, Jun. 2021. Hajime Miura, Mizuki Ishikawa, Ayako Murakami and Yasuaki Tamura : Effects of arm-cranking training with electrical muscle stimulations of lower limbs on the endothelial function, 68th American College of Sports Medicine Annual Meeting, Jun. 2021. 塚本 章宏 : 歴史GISの成果とその応用可能性, --- 古地図研究と地域貢献 ---, 日本地球惑星科学連合2021年大会, MIS27-05, オンライン, 2021年6月. Gou Satou : Sensory substitution therapy using tilt perception adjustment device (TPAD) for patients with unilateral and bilateral vestibulopathy, The 5th Joint Session of The Korean Balance Society and Japan Society for Equilibrium Research, Jun. 2021. Masatake Kawada : Assessing the Condition of Propulsion Coils of Superconducting Maglev Systems Using an On-Board Radio Interferometer System with a Vector-Antenna, Proceedings of the 39th IEEE Electrical Insulation Conference, 363-368, Virtual Event, Jun. 2021. Kazuki Mimura, Takashi Takahashi, Makoto Yamaguchi, Yohei Kobayashi and Takuro Tomita : The pulse duration dependent ablation crater on Si, The 22nd International Symposium on Laser Precision Microfabrication, 55, Online, Jun. 2021. Ken Yamamoto, Takashi Takahashi, Yoshiharu Utsumi, Akinori Shibata, Makoto Yamaguchi, Yohei Kobayashi and Takuro Tomita : Spontaneous formation of the nano-periodic structures of DLC on SiC by picosecond laser irradiation, The 22nd International Symposium on Laser Precision Microfabrication, 56, Online, Jun. 2021. Kenya Bando, Tomoyuki Ueki, Hiromu Hisazawa, Takuro Tomita, Tatsuya Okada and Makoto Yamaguchi : Modifications induced by femtosecond laser irradiation on (001) surface of diamond crystal, The 22nd International Symposium on Laser Precision Microfabrication, 97, Online, Jun. 2021. Takeshi Harada, Yusuke Inoue, Hirofumi Tenshin, Asuka Oda, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Masahiro Hiasa, Jumpei Teramachi and Masahiro Abe : Induction of elotuzumabs ADCC activity by Th1-like T cells towards osteoclasts as well as myeloma cells, EHA2021 Virtual Congress, Jun. 2021. Yoshiteru Tada, Toshitaka Fujihara, Kenji Shimada, Nobuaki Yamamoto, Hiroki Yamazaki, Yuishin Izumi, Masafumi Harada, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Peri-ictal normal arterial spin labeling imaging in patients with seizures, 13 回アジア・オセアニアてんかん学会(13th AOEC), Jun. 2021. Satoru Kohno, Daisuke Sato, Sumida Nami, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada and Koji Fujita : Radial Correlation and Radial Similarity Contrast Reveal Abnormal Brain Networks in Dystonia, 27th Annual Meeting of The Organization for Human Brain Mapping, web conference, Jun. 2021. Akiko Hata, Masashi Miyoshi, Takayuki Nakao, Takako Ichihara, Ayako Tamura, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura and Makoto Funaki : Serum Total Adiponectin Level is Associated with Onset of Diabetes in Male Japanese: Tokushima Cohort Study, Diabetes, Vol.70, No.Suppl.1, 1081-P, Chicago, Jun. 2021. Tetsuya Yamamoto : Clinical Psychoinformatics Approaches for Improving Quality of Life, 2021 Japan-America Frontiers of Engineering Symposium (JAFOE), Jun. 2021. Koichi Sairyo : Full-endoscopic trans-Kambin lumbar interbody fusion (fullendo KLIF) for degenerative spinal conditions., Eurasia Orthopedic Society :, 自宅, Jun. 2021. Toru Hasunuma : Augmenting a tree to a k-arbor-connected graph with pagenumber k, Proceedings of 32nd International Workshop on Combinatorial Algorithms (5-7 July 2021, online), Lecture Notes in Computer Science, Vol.12757, 356-369, Ottawa, Canada, Jul. 2021. Toshitaka Baba, N. Chikasada, T. Saito, K. Imai and K. Yamashita : Amplifying pulling-dominant tsunamis due to dispersion: Case studies for outer-rise and submarine landslide tsunamis, 30th International Tsunami Symposium, Jul. 2021. Kosuke Sugiura, Masatoshi Morimoto, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Toshinori Sakai and Koichi Sairyo : Early return to work after minimally invasive full endoscopic decompression surgery in medical doctors: a case series., The 21st Annual Meeting of the Pacific and Asian Society of Minimally Invasive Spine Surgery (PASMISS), Jul. 2021. 高西 裕子, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 小川 佳宏 : The experiences of patients with lymphedema who underwent ICG fluorescence lymphangiography and lymphatic mapping, The 9th Asia Pacific Enterostomal Therapy Nurse Association Conference, 2021年7月. Yuki Shiro and Tetsuo Yamazaki : Implications of graded reductions in CLN6's anti-aggregate activity as a pathomechanism of the neuronal ceroid lipofuscinoses, The 45th FEBS Congres, Ljubljana, Jul. 2021. Pankaj Koinkar : Waste Management and Recycling Technology of Japan for Cleaner and Greener future, International Conference (Virtual Mode) on RECENT TRENDS IN SCIENCE AND TECHNOLOGY, Jul. 2021. Yuki Murakami, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Comparative Studies of Atmospheric Turbulence Effects on Orbital Angular Momentum Beams, 26th OptoElectronics and Communications Conference 2021 (OECC2021), No.JS3E.6, Online, Jul. 2021. Takeshi Matsumoto, Hiroyuki Tachibana and Masato Hoshino : Time-series Snapshots of the Entire Circumferential Wall of Arteries Under Pulsatile Pressure Condition Captured by Grating-based Phase-contrast CT, Proc. ESCHM-ISCH-ISB 2021, P1-06, Online, Jul. 2021. Satoshi Togawa, Kazuhide Kanenishi and Akiko Kondo : DESIGNING A LEARNING ASSISTANCE ENVIRONMENT FOR PROLONGED EVACUATION LIFE WITH EDGE DEVICES IN THE ERA OF MASSIVE NATURAL DISASTERS, Proceedings of 13th International Conference on Education and New Learning Technologies, 9829-9833, Jul. 2021. Koichi Sairyo : Transforaminal Full Endoscopic lumbar Spine Surgery under Local Anesthesia:Future Perspective., Annual International Meeting SPINE ACROSS THE SEA(HAWAII), 自宅, Jul. 2021. Hitoshi Takagi, Hiroaki Genta and Antonio Norio Nakagaito : Enhanced physical properties of nanocellulose fiber-reinforced green composites, WIT Transactions on Engineering Sciences, Southampton, Jul. 2021. Koki Matsumoto, Kenichi Takemura, Hitoshi Takagi, Tatsuya Tanaka and Masahiro Sasada : Creep properties of biofiller and fire retardant filled polypropylene composites, WIT Transactions on Engineering Sciences, Southampton, Jul. 2021. Hiroki Tanioka and Rina Yano : Development and Evaluation of Quizzes Aimed at Quantifying Computational Thinking, Proceedings of IIAI-AAI2021, 188-191, Online, Jul. 2021. Hiroki Tanioka and Ryota Kohri : Improving the winning percentage of the Werewolf team through collusion strategies, Proceedings of IIAI-AAI2021, 944-945, Online, Jul. 2021. Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Stephen Githinji Karungaru, Tomohito Wada and Naka Gotoda : Design of a one-on-one training system for basketball players, Proceedings of IIAI-AAI2021, 135-140, Online, Jul. 2021. Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Tomohito Wada and Naka Gotoda : A guide for inexperienced players of basketball to master basic field of vision, Proceedings of IIAI-AAI2021, 196-199, Online, Jul. 2021. Yuya Hashiguchi, Kenji Terada, Kenji Shinozaki and Kazuhiro Miyama : Identification of insect infiltration time by tissue slice, Proceedings of SPIE, Vol.11794, No.117940N, Online, Jul. 2021. Tomoya Kaji, Kenji Terada and Stephen Githinji Karungaru : Piano performance support system with a head-mounted display, Proceedings of SPIE, Vol.11794, No.117940O, Online, Jul. 2021. Yusuke Misaki and Kenji Terada : Automatic recognition of parasitic bee species using wing vein shape, Proceedings of SPIE, Vol.11794, No.1179419, Online, Jul. 2021. ERDENE NANDIN ERDENEBAATAR, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Social distance measurement for indoor environments, Proceedings of SPIE, Vol.11794, No.117940T, Online, Jul. 2021. Nsinga Robert, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : A comparative study of batch ensemble for multi-object tracking approximations in embedded vision, Proceedings of SPIE, Vol.11794, No.1179410, Online, Jul. 2021. ORGIL JARGALSAIKHAN, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Continual learning : Linear layer classier concatenation using image processing transform functions, Proceedings of SPIE, Vol.11794, No.117941A, Online, Jul. 2021. Hassan Mehedi Mohammad, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : An intelligent traffic control systems using on-road cameras, Proceedings of SPIE, Vol.11794, No.117941C, Online, Jul. 2021. HoangNam Tran and Cheng-Hai Jin : Macro Factors Determining Transition of Vietnamese International Students Mobility, The IAFOR European Conference on Education (ECE2021), London, Jul. 2021. Ryota Nishio, Masaki Oono, Takaharu Goto, Takahiro Kishimoto and Masami Shishibori : A reconstruction method of 3D face model from front and side 2D face images using deep learning model, Proceedings Volume 11794, Fifteenth International Conference on Quality Control by Artificial Vision; 1179406 (2021), Tokushima, Jul. 2021. Harumi Kadota, Shoma Fujisawa, Masaki Oono, Ryoma Morigaki, Nobuaki Yamamoto, Yasuhisa Kanematsu, Manabu Ishihara and Masami Shishibori : Development of a 3D visualization system for the cerebral aneurysm coil embolization, Proceedings Volume 11794, Fifteenth International Conference on Quality Control by Artificial Vision; 117940C (2021), Tokushima, Jul. 2021. Takeshi Matsumoto, Hiroyuki Tachibana and Masato Hoshino : Phase Contrast X-ray CT for Imaging of the Entire Circumferential Structure of Arteries Under Pulsatile Pressure Condition, Physiology 2021: The Abstract Book, 346-349, Online, Jul. 2021. Hiroyuki Ukida, Yoshitaka Hatakenaka, Masahide Tominaga, Tomoyo Sasao, Kenji Terada and Atsuya Yoshida : Inner and outer 3D shape reconstruction of puppet head from CT images, Proceedings of SPIE, Vol.11794, 1179404, Tokyo, Jul. 2021. Hideyuki Tanaka and Kenji Ikeda : Minimal realization of an unstable plant under feedback, Preprints of the 19th IFAC Symposium on System Identification, 7-12, (Virtual) Padova, Jul. 2021. Hiroshi Oku and Kenji Ikeda : On consistency of output-error closed-loop subspace model identification for systems compensated by general LTI controllers, Preprints of the 19th IFAC Symposium on System Identification, 169-173, (Virtual) Padova, Jul. 2021. Kenji Ikeda and Hideyuki Tanaka : An Introduction of a CCA Weighting Matrix to a Closed-Loop Subspace Identification Method, Preprints of the 19th IFAC Symposium on System Identification, 467-472, (Virtual) Padova, Jul. 2021. Kazuyuki Matsumoto, Ryu Mopuaa, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Lifestyle Analysis via a Corpus of Disease-Fighting Weblogs, Proceedings of 2021 IEEE 2nd International Conference on Pattern Recognition and Machine Learning (PRML 2021), 266-272, Chengdu, Jul. 2021. Masanori Fukui : A Proposal of a Method to Promote Creativity Based on Computational Thinking in a Classroom, The 2021 European Alliance for Innovation International Conference on Social Science EAI-ICONESS 2021, Jul. 2021. Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : High refractive index contrast meta-surfaces for sensing and emitting devices, The 11th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META 2021), 1A3, Online, Jul. 2021. Junhel Dalanon, P Chavan, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Cost-effective virtual sculpting in a dental anatomy class during COVID-19, International Association for Dental Research, Jul. 2021. Osamu Sahara : Significance of Educating Media Arts Expression in Art Education from a Cognitive Science Approach, SEMOS RADICALES / BEING RADICAL InSEA Europe Regional Congress 2021, SPAIN, Jul. 2021. Tichy Antonin, Keiichi Hosaka, Yang Yi, Motoyama Yutaro, Keiichi Hosaka, Sumi Yasunori, Nakajima Masatoshi and Tagami Junji : A Multifaceted Evaluation of a Novel HEMA-Free Two-Step Self-Etch Adhesive, 2021 IADR/AADR/CADR General Session, Boston, USA, Jul. 2021. Sanon Kittisak, Hatayama Takashi, Tagami Junji, Keiichi Hosaka and Nakajima Masatoshi : Bonding Durability of 1-SEAs to HOCl-Smear Layer Deproteinized Dentin, 2021 IADR/AADR/CADR General Session, Boston, USA, Jul. 2021. Motoharu Sasaki, Nakaguchi Yuji, Takeshi Kamomae, KOHBUCHI Satoshi, KUWAHARA Kenmei, KAJINO Akimi, SATOH Daisuke and Hitoshi Ikushima : Effect of VMAT Improvement Before and After Referring to Radiation Therapy Planning QA Software, 2021 AAPM Virtual 63rd Annual Meeting, Jul. 2021. Motoharu Sasaki, Hitoshi Ikushima, KOHBUCHI Satoshi, KUWAHARA Kenmei, KAJINO Akimi, SATOH Daisuke, Sugimoto Wataru and Masataka Oita : Prediction of Dose Discrepancies Using Differences in Plan Normalization Values of Head-And-Neck VMAT Plans, 2021 AAPM Virtual 63rd Annual Meeting, Jul. 2021. Shoichiro Fujisawa, Katsuya Sato, Shin-ichi Ito, Jyunji Kawata, Jiro Morimoto, Mineo Higuchi, Yoshio Kaji and Masayuki Booka : Manual Wheelchair Tire Pressure and Ride Comfort When Pushed by a Caregiver, Proceedings of the AHFE 2021 International Conference on Human Factors in Transportion, 1144-1151, USA, Jul. 2021. Shoichiro Fujisawa, Kenji Sakami, Tomoya Sakaguchi, Takatoshi Aoki, Masaki Okegawa, Jiro Morimoto, Yoshio Kaji, Jyunji Kawata, Yoshio Kaji, Mineo Higuchi and Shin-ichi Ito : Visual Guidance by Blinking Light of LED Block for Individuals Affected with Low Vision, Proceedings of the AHFE 2021 International Conference on Human Factors in Transportion, 423-433, USA, Jul. 2021. Miyamoto Takuji, Takada Rie, Tobimatsu Yuki, Suzuki Shiro, Masaomi Yamamura, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, Sakamoto Masahiro and Umezawa Toshiaki : Knockout of OsWRKY36 and OsWRKY102 boosts lignification with altering culm morphology of rice, 60th Annual Meeting of the Phytochemical Society of North America, July 25-30, 2021 (Kelowna, Canada,on-line), Jul. 2021. Ryujin Katsuma, Koki Hirano, Motoki Goka, Masashi Ishikawa and Hideo Nishino : Multinominal classification of wall thinning of piping using a deep neural network based on the frequency variation of guided wave reflection coefficients at defect, Annual review of progress in quantitative nondestructive evaluation, Jul. 2021. Urano Yusuke, Hata Kazumi, Reiko Orito, Kurosawa S, Fushimi H, Konishi S, Bakr M and Mukai K : Measurement of the quenching factor in NaI(Tl) scintillator for dark matter search, 17th International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics, Aug. 2021. Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Plasmon-enhanced vibrational nanoscopy for molecular imaging and analysis, SPIE: Optics and Photonics, San Diego. USA, Aug. 2021. Tukasa Iwase, Takako Minagawa, Ayako Tamura and Yasuko Yokoi : What Is the Recovery Course of Mild Upper Limb Motor Paralysis in the Acute Stage of Cerebral Infarction?, American Association of Neuroscience Nurses/ Virtual 5th Annual International Neuroscience Nursing Research Symposium (INNRS), Virtual, Aug. 2021. Takako Minagawa and Ayako Tamura : Support by Nurses To Prevent Acute Stroke Patients From Losing Muscle Mass and Range of Motion of Joints., Virtual 5th Annual International Neuroscience Nursing Research Symposium (INNRS), Virtual, Aug. 2021. Eiji Tanaka : Orthodontic approach to children with obstructive sleep apnea syndrome, FORSILA 2021, Semarang, Indonesia. (Webinar meeting), Aug. 2021. Masanori Fukui, Yuji Sasaki, Jo Hagikura and Masakatsu Kuroda : A Study on the Relationship between "Video Game Uses and Gratifications" and "Creative Attitudes" among University Students Majoring in Digital Game Development, Replaying Japan 2021 The 9th International Japan Game Studies Conference, Aug. 2021. Qiming Wang, Yoshihiro Deguchi and Takahiro Kamimoto : HYDROCARBON MEASUREMENT IN COAL PYROLYSIS PROCESS USING TUNABLE DIODE LASER ABSORPTION SPECTROSCOPY, the 6th International Workshop on Heat/Mass Transfer Advances for Energy Conservation and Pollution Control -IWHT2021-, 5888, Aug. 2021. Daichi Takahara, Yoshihiro Deguchi and Takahiro Kamimoto : SPECTROSCOPIC MEASUREMENT OF ENVIRONMENTAL LOAD SUBSTANCES IN COMBUSTION GASES FOR DEVELOPMENT OF COMBUSTION INSTRUMENTS, the 6th International Workshop on Heat/Mass Transfer Advances for Energy Conservation and Pollution Control -IWHT2021-, 5889, Aug. 2021. Makoto Matsuura and Yoshihiro Deguchi : DEVELOPMENT OF STEEL ELEMENT MEASUREMENT TECHNOLOGY USING AUTOFOCUS LIBS,, the 6th International Workshop on Heat/Mass Transfer Advances for Energy Conservation and Pollution Control -IWHT2021-, 5891, Aug. 2021. Shun Nakajima, Yoshihiro Deguchi and Yuta Arima : EVELOPMENT OF REMOTE MEASUREMENT TECHNOLOGY FOR CARBON COMPOSITION IN STEEL MATERIALS USING LASER-INDUCED BREAKDOWN SPECTROSCOPY, the 6th International Workshop on Heat/Mass Transfer Advances for Energy Conservation and Pollution Control -IWHT2021-, 5890, Aug. 2021. Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto and Zhenzhen Wang : Applications of CT-TDLAS and LIBS for Advanced Control of Industrial Systems, the 6th International Workshop on Heat/Mass Transfer Advances for Energy Conservation and Pollution Control -IWHT2021-, PlenaryLecture8, Aug. 2021. Tomohide Saio, Hiroshi Nakagawa, Soya Hiramatsu, Mizue Asada, Honoka Kawamukai, Toshikazu Nakamura and Koichiro Ishimori : Application of a lanthanide tag for evaluation of conformational states of a multidomain protein, IUCr 2021 - XXV General Assembly and Congress of the International Union of Crystallography, Aug. 2021. Kishima Ryota, Kazuyuki Matsumoto, Hirobayashi Tomoki, Seiji Tsuchiya, Minoru Yoshida and Kenji Kita : The Relationship between Personality Patterns and Harmfulness: Analysis and Prediction based on Sentence Embedding, 3rd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2021, Aug. 2021. Mahito Kamada, J Nishihiro and J Nakamura : Governance for realizing multifunctional floodplain; flood control, agriculture, and biodiversity in Yolo Bypass Wildlife Area, California, USA, 19th Annual Joint Seminar between Korea & Japan on Ecological Engineering (online hosted by Korean members), Aug. 2021. Kui Zhang, Min Hu, Fuji Ren and Pengyuan Hu : Sentiment Analysis of Chinese Product Reviews Based on BERT Word Vector and Hierarchical Bidirectional LSTM, 2021 IEEE International Conference on Computer Science, Artificial Intelligence and Electronic Engineering (CSAIEE), 9-14, SC, USA, Aug. 2021. Liang Li, Min Hu, Fuji Ren and Haijun Xu : Temporal Attention Based TCN-BIGRU Model for Energy Time Series Forecasting, 2021 IEEE International Conference on Computer Science, Artificial Intelligence and Electronic Engineering (CSAIEE), 187-193, SC, USA, Aug. 2021. Tetsuya Tanioka : Transformations of the Technological Competency as Caring in Nursing Instrument: From Theory Grounding to Practice., The 3rd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2021 Conference, WEB, Aug. 2021. Hiroki Ogawa : Investigation of the Land Use Regulation for Flood Risk Reduction - Case Study of Tokushima City in Japan -, Proceedings of 2021 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, 78-83, Online, Aug. 2021. Kojiro WATANABE and Yasunori Muto : Classification of Land Characteristics Considering Disaster Mitigation in Japanese Depopulated District, The 5th IAG'i Symposium, Online, Aug. 2021. Tomohide Saio : Conformational Variation of a Multi-Domain Protein Enzyme Investigated by Paramagnetic Lanthanide Probe, ISMAR-APNMR2021, Aug. 2021. Haruto Taguchi, Haruki Mizushina, Kenji Yamamoto and Shiro Suyama : Proposes and developments of a new Arc-3D-image rewriting method in Fresnel Arc 3D display, The 21st International Meeting on Information Display, 84, Online, Aug. 2021. Naoki Kiyose, Haruki Mizushina, Kenji Yamamoto and Shiro Suyama : Reduction of Perceived Depth Instability in Aerial Image by Reaching Hand for Aerial image Position, The 21st International Meeting on Information Display, 438, Online, Aug. 2021. Takeshi Yasui, Kisa Nakano, Haruki Mizushina, Kenji Yamamoto and Shiro Suyama : Depth Perception of Distant 3D Image Displayed Behind a Real Object by Arc 3D Display, The 21st International Meeting on Information Display, 436, Online, Aug. 2021. Yuto Mori, Haruki Mizushina, Kenji Yamamoto and Shiro Suyama : Visual discomfort reduction in head mounted display by moving the lens according to the gaze-point motion, The 21st International Meeting on Information Display, 57, Online, Aug. 2021. Kazuya Fujikawa, Haruki Mizushina, Kenji Yamamoto and Shiro Suyama : Advanced secure display using DFD display with fuzzy perceived depth images by combining random dot configuration and fuzzy luminance distribution, The 21st International Meeting on Information Display, 437, Online, Aug. 2021. Yurie Nakagawa, Haruki Mizushina, Kenji Yamamoto and Shiro Suyama : Pseudo face-orientation change for 2D communications by spatial blending of 2D face images with different face orientations, The 21st International Meeting on Information Display, 453, Online, Aug. 2021. Motoki Yuta and Masafumi Miwa : Development of Communication System for Amphibious Multicopter, The 17th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2021-33, ベトナム/オンライン, Aug. 2021. Watanabe Kazuo, Masafumi Miwa and Takatsuka Shinya : Long Lange Delivery Experiment Using a VTOL Type UAV - A Case Study of the Medical Supply Delivery Between Remote Islands, The 17th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2021-56, ベトナム/オンライン, Aug. 2021. Ken Yoshida : Stability and reactivity of film-forming amines in supercritical water: 14N NMR study on model alkylamines, 2021 IAPWS PCAS Symposium, Online, Aug. 2021. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Y Okushi, Kumiko Suto, Kazuhisa Matsumoto, Tomonori Takahashi, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Early and chronic phased local coagulative responses following bioresorbable-polymer drug-eluting stent implantation, European Heart Journal, Vol.42, No.S1, ehab724.1245, Aug. 2021. Takeshi Yasui : THz DualComb Spectroscopy, 27th Colloquium on High-Resolution Molecular Spectroscopy (HRMS Cologne 2021), Online, Aug. 2021. Morimoto Yoshiki and Kazuhiko Kinoshita : An Association Control Method in LAA/Wi-Fi Coexistent Networks Considering Uplink/Downlink Communications, Proceedings of the 22nd Asia-Pacific Network Operations and Management Symposium (APNOMS2021), No.PS3-8, Sep. 2021. Masakazu Goto, Yukiko Shibahara, Cristina Baciu, Gail Elizabeth Darling and Mingyao Liu : Prognostic impact of CXCR7 and CXCL12 expression in Patients with Esophageal Adenocarcinoma, The International Society for Disease of the Esophagus (Virtual), Sep. 2021. Keiichi Hosaka : Direct restorative challenges based on adhesive dentistry 2021, Advanced Adhesion, Dental Materials, and Dental Pulp, Hokkaido University Summer Institute, Sep. 2021. Toshihiro Moriga : Synthesis and Photocatalytic Properties of Tantalum Nitride with an Inverse Opal Structure, 17th International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering (ICCMSE2021), Online, Sep. 2021. Kozo Kagawa, Kazuya Koyama, Seidai Satou, Imakura Takeshi, Kohjin Murakami, Takahashi Naoki, Nobuhito Naito, Nishimura Haruka, Hiroshi Kawano and Yasuhiko Nishioka : Anti-fibrotic efficacy of Lck inhibitor via the suppression of TGF-β production in regulatory T cells, ERS International Congress 2021, WEB, Sep. 2021. Hiroyuki Mitsuhara, Chie Tanimura, Junko Nemoto and Masami Shishibori : Expressing Disaster Situations for Evacuation Training Using Markerless Augmented Reality, Procedia Computer Science (Proc. of 25th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems), Vol.192, 2105-2114, Online, Sep. 2021. Takeshi Harada, Yusuke Inoue, Hirofumi Tenshin, Asuka Oda, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Masahiro Hiasa, Jumpei Teramachi and Masahiro Abe : Novel strategy of elotuzumab and zoledronic acid with Th1-like T cells against myeloma, 18th International Myeloma Workshop, Wien, Sep. 2021. Hirokazu Miki : Assessment of liver stiffness with shear wave elastography for hepatic AL amyloidosis., The 18th International Myeloma Workshop, Wien, Sep. 2021. Hajime Miura : Effects of endurance exercise with electrical muscle stimulation on the arterial function, European College of Sports Science 2021, Sep. 2021. Shoichiro Togo and Hiroyuki Ukida : Gesture Recognition Using Hand Region Estimation in Robot Manipulation, Proceedings of the SICE Annual Conference 2021, 1119-1124, Tokyo, Sep. 2021. Masashi Okushima and Akio Kondo : Causal Structure Related to Reduced Car Use Considering Attitudes for Healthy Lifestyles in a Provincial City without Sufficient Public Transport, Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.13, 1-19, Hiroshima, Sep. 2021. Toru Shigemitsu, Takumi Omori, Takeru Ishiguro, Takashi Tsuda, Takayuki Kawanami, Kenji Hiranuma, Takuji Hosotani and Ding Nan : An Attempt for Field Test of Contra-Rotating Small Hydroturbine, Proceedings of the 16th Asian International Conference on Fluid Machinery, Online, Sep. 2021. Toru Shigemitsu, Yusuke Araki and Hayato Kutsuzawa : PIV Measurement of Flow Conditions near Casing Tongue of Mini Centrifugal Pump, Proceedings of the 16th Asian International Conference on Fluid Machinery, Vol.15, No.3, 309-318, Online, Sep. 2021. Takuji Hosotani, Toru Shigemitsu, Takuya Inamoto, Takumi Omori and Ding Nan : Performance and Internal Flow Condition of Front Hybrid Rotor of Contra-Rotating Small Hydroturbine with Centrifugal Action, Proceedings of the 16th Asian International Conference on Fluid Machinery, Online, Sep. 2021. Yuishin Izumi, R Oki, S Kuwabara and Ryuji Kaji : Safety and efficacy in a randomized, double-bling, phase 3 trial of ultra-high dose methylcobalamin in early-stage patients with ALS, Pan-Asia Consortium for Treatment and Research in ALS (PACTALS) 2021 NAGOYA, Nagoya, Sep. 2021. Koji Fukushima, N Takamatsu, Hiroki Yamazaki, Yusuke Osaki, Takeshi Yoshida, K Sugie and Yuishin Izumi : The specificity of faciculations in brainstem and thoracic region detected by muscle ultrasonography in ALS, A comparative muscle ultrasonographic investigation of 100 ALS patients and 100 non-ALS patients, Pan-Asia Consortium for Treatment and Research in ALS (PACTALS) 2021 NAGOYA, Nagoya, Sep. 2021. Hiroki Yamazaki, N Takamatsu, Koji Fukushima, Takeshi Yoshida, Yusuke Osaki and Yuishin Izumi : Application of nerve ultrasound for early diagnosis of ALS focus on brachial plexus, Pan-Asia Consortium for Treatment and Research in ALS (PACTALS) 2021 NAGOYA, Nagoya, Sep. 2021. R Oki, Yuishin Izumi, Koji Fujita, Y Sato, S Sakaguchi, K Yagi, A Matsushita, K Maeda, Hiroaki Yanagawa and Ryuji Kaji : Management of phase 3 clinical trial for ALS during the COVID-19 pandemic, Pan-Asia Consortium for Treatment and Research in ALS (PACTALS) 2021 NAGOYA, Nagoya, Sep. 2021. Shotaro Haji, R Oki, Koji Fujita, Yusuke Osaki, S Nagano, N Atsuta, Y Kanazawa, Y Matsumoto, A Arisawa, H Kawai, Y Sato, S Sakaguchi, K Yaki, T Hamatani, Hiroaki Yanagawa, Masafumi Harada, G Sobue and Yuishin Izumi : EPI-589 early phase 2 investigator-initiated clinical trial for ALS (EPIC-ALS): protocol for an exploratory study, Pan-Asia Consortium for Treatment and Research in ALS (PACTALS) 2021 NAGOYA, Nagoya, Sep. 2021. Sakura Takahashi, Naonobu Tanaka, Seita Kajihara, Kanji Niwa, Daisuke Tsuji, Kouji Itou and Yoshiki Kashiwada : Studies on Uzbek medicinal plants (39): New norditerpenes from Perovskia scrophulariifolia, The 11th JSP CSP KSP Joint Symposium on Pharmacognosy, 63, Tokyo, Sep. 2021. SHIMOMOTO Yusei, Naonobu Tanaka, Kanji Niwa, Daisuke Tsuji, Kouji Itou and Yoshiki Kashiwada : Studies on the constituents of Hypericum plants (53): Structures and biological activities on dibenzo-1,4-dioxane derivatives isolated from the roots of Hypericum ascyron, The 11th JSP CSP KSP Joint Symposium on Pharmacognosy, 64, Tokyo, Sep. 2021. Yuki Yoshino, Naonobu Tanaka, Kanji Niwa, Daisuke Tsuji, Kouji Itou and Yoshiki Kashiwada : Phytochemical study on the roots of Ferula communis (5), The 11th JSP CSP KSP Joint Symposium on Pharmacognosy, 65, Tokyo, Sep. 2021. Kengo Hatanaka, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto, Junichi Fujikata, Yi-Lin Yu, Shien-Kuei Liaw and Jiun-Yu Sung : Multipoint Temperature Sensing Using Linear-Cavity Fiber Laser with an EDFA and FBGs, IEEE International Conference on Sensors and Nanotechnology 2021 (IEEE SENNANO 2021), No.1570748586, Online, Sep. 2021. Lipei Liu, Megumi Watanabe, Mohammad Fadyl Yunizar and Tetsuo Ichikawa : Semaphorin3A Promotes the Development of Nickel Allergy, International College of Prosthodontics, 19th Biennial Meeting, virtual meeting, Sep. 2021. Toshihiro Moriga : Synthesis of Tantalum Nitride with an Inverse Opal Structure and Its Photocatalytic Hydrogen Production, 9th international conference on Advanced Materials Development and Performance, PL-1, Sep. 2021. Mohammad Fadyl Yunizar, Megumi Watanabe, Lipei Liu and Tetsuo Ichikawa : The pathogenesis of oral lichen planus related to metal reaction, International College of Prosthodontics, 19th Biennial Meeting, Sep. 2021. Nakanishi Akihiro, Morii Ryoto, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Perovskite-type Mn4+-activated La5/3MgTaO6 Red Phosphor and Pyrochlore-type Mn2+-activated Mg2LaTaO6 Green Phosphor, 9th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, MP-21-0164, Sep. 2021. Knochel Aaron, Osamu Sahara, Cheng Lee, Slotte Dufva Tomi and Sickler-Voigt Debrah : Exploring the Global Media Arts & Education, DEL 2021: Embracing Uncertainty, Hong Kong Baptist University (On-Line), Sep. 2021. Toyomasa Katagiri and Yosuke Matsushita : Genetic and epigenetic alterations of SALL3 contributes to chemoresistance in triple-negative breast cancer, the 5th Annual Meeting of the International Society of Precision Cancer Medicine (ISPCM), virtual meeting, Online, Sep. 2021. Hiroki Kojima, Junichi Fujikata and Tomohiro Kita : High extinction ratio Si optical modulator loaded with integrated polarizer, 26th MicroOptics Conference 2021 (MOC 2021), Online, Sep. 2021. Yoshihiro Deguchi : Auto-focus LIBS applications for the process control using long and short laser pulses, SciX 2021, Invited, Sep. 2021. Seiya Inoue, Takahiro Yoshida, Takeshi Nishino, Masakazu Goto and Akira Tangoku : The sterno-tracheal distance is an important factor of anastomotic leakage of retrosternal gastric tube reconstruction after esophagectomy, The International Society for Diseases of the Esophagus (Virtual), Sep. 2021. Futa Okido, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Toshihiko Tominaga, Kouji Hirao, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi : Basic study on non-thermal effects in electro-sterilization using 500kHz burst current for Streptococcus mutans, The Joint Annual Meeting of The Bioelectromagnetics Society and the European BioElectromagnetics Association (BioEM 2021), Ghent, Sep. 2021. Seiji Kunimatsu, Hiroki Kishikawa and Nobuo Goto : Influence of Lateral Displacement of Laguerre-Gaussian Beams on Spiral Mode Sorting, 26th MicroOptics Conference 2021 (MOC 2021), No.PO-3, Online, Sep. 2021. Kazuhiro Suzuki, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto and Junichi Fujikata : OAM Mode Recognition based on Sparse Coding, 26th MicroOptics Conference 2021 (MOC 2021), No.PO-30, Online, Sep. 2021. Nakamura Yuta, Atsuko Shirayama, Hiroki Ogawa and Junko Kanai : SEISMIC PERFORMANCE EVALUATION OF TRADITIONAL WOODEN HOUSES BY THE DIFFERENCE OF SEISMIC DIAGNOSIS METHODS, 17th WORLD CONFERENCE ONEARTHQUAKE ENGINEERING, Vol.C004636, No.6e-0016, Sep. 2021. Tomoyo Hara, Mitsui Yukari, Masuda Shiho, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Heparin cofactor II prevents the development of albuminuria in patients with diabetes, EASD 2021 57th Annual Meeting, Sep. 2021. Toshitaka Baba : Frequency Dispersion Amplifies Tsunamis caused by Outer-rise Earthquakes and Submarine Landslides, The 1st Tsunami Blind Prediction Contest - Impact on land structures - in 17 WCEE, Oct. 2021. Yuka Sakamaki, Mai Inagaki, Momoko Sato, Kenichi Funamoto and Masanori Tachikawa : Reconstruction of perfusable human 3D microvasculature on a chip as an evaluation model of cancer cell extravasation and drug transport, Eighteenth International Conference on Flow Dynamics, Oct. 2021. Momoko Sato, Mai Inagaki, Yuka Sakamaki, Kenichi Funamoto and Masanori Tachikawa : Reconstruction of 3D human brain microvasculature on a chip using brain endothelial cells, astrocytes and pericytes, Eighteenth International Conference on Flow Dynamics, Oct. 2021. Tamaki Otani, Hitoshi Ikushima, Yoshimi Bando, Kenmei Kuwahara, Hideki Otsuka, Kazuya Kondo and Hirokazu Miyoshi : Efficacy of 18F-fluorothymidine and 18F-fluorodeoxyglucose Positron Emission Tomography in Determining a Radiotherapy Effect., Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine, Oct. 2021. Cheonghae Lee, Hiroaki Hayashi, Natsumi Kimoto, Tatsuya Maeda, Miku Ando, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Shuichiro Yamamoto and Masahiro Okada : Bone and soft-tissue images extraction through derivation of effective atomic number image using photon-counting detector., IEEE(MIC), On-line meeting, Oct. 2021. Kikuchi Kentaro, Matsumoto Kotaro, Takai Atsuko, Mayuko Shimizu, Moritoki Yuki, Koichi Tsuneyama and Hara Masumi : Fructo-oligosaccharides ameliorate steatohepatitis via increased production of short-chain fatty acids in mice, JSH International Liver Conference 2021, Oct. 2021. Yuishin Izumi, Oki Ryosuke, Kuwabara Satoshi and Ryuji Kaji : Efficacy and Safety of Ultra-high dose Methylcobalamin in Early stage Amyotrophic Lateral Sclerosis: Results of a randomized, double-blind, phase 3 trial (JETALS), XXV World Congress of Neurology, Oct. 2021. Yuishin Izumi, Oki Ryosuke, Kuwabara Satoshi and Ryuji Kaji : Phase 3 trial of Ultra-high dose Methylcobalamin in early-stage amyotrophic lateral sclerosisImpact of spreading covid19 infection, XXV World Congress of Neurology, Oct. 2021. Inoue Haruhisa, Imamura Keiko, Yuishin Izumi, Nagai Makiko, Nishiyama Kazutoshi, Watanabe Yasuhiro, Hanajima Ritsuko, Egawa Naohiro, Ayaki Takashi, Oki Ryosuke, Koji Fujita, Morinaga Akiko, Hirohashi Tomoko, Fujii Yosuke, Uozumi Ryuji, Morita Satoshi and Takahashi Ryosuke : A phase I dose escalation study of bosutinib for amyotrophic lateral sclerosis: Induced pluripotent stem cell-based Drug Repurposing for Amyotrophic Lateral Sclerosis Medicine (iDReAM) study, XXV World Congress of Neurology, Oct. 2021. Oyama Eiji, Akihiro Shirai, Tadahiko Nakagawa, Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa and Kenji Teranishi : Effects of Physiological Saline Solution Treated by Ar Dielectric Barrier Discharge on Proliferation of Jurkat Cell, 74th Annual Gaseous Electronics Conference, Online, Oct. 2021. Yuki Shiro and Tetsuo Yamazaki : Contribution of functional interference between CLN6 mutants to the pathogenesis of the neuronal ceroid lipofuscinoses, The 17th International Congress on Neuronal Ceroid Lipofuscinosis, St Louis, Oct. 2021. Yoko Uwate, Yoshifumi Nishio, J. Marie Engelene Obien and Urs Frey : Frustrated Complex Networks of Nonlinear Circuits with Stochastically Coupling, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'21), 219-220, Jeju, Oct. 2021. Naoto Yonemoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Suppression of Chaos Propagation in Ladder Chaotic Circuits by Local Switching of Coupling Strength, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'21), 183-184, Jeju, Oct. 2021. Tsuyoshi Isozaki, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Information Transmission Focusing on Complex Networks Consisting of Oscillators, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'21), 181-182, Jeju, Oct. 2021. Nomura Honoka, Ryosuke Kawanishi, Honda Yasuto and Katsuya Tanaka : The effects of ten minutes' pre-warming of body temperature during breast surgery., American Society of Anesthesiology 2021 Annual Meeting, Online, Oct. 2021. Junichi Fujikata : High performance Ge photodetector with Franz-Keldysh effect on Si-photonics platform for data communication, 27th Internatinal Semiconductor Laser Conference WS, Vol.SuP1, Oct. 2021. Haruki Mizushina, Kohei Yamamoto and Shiro Suyama : Unstable Depth Perception of Aerial Image in Crossed Mirror Array Can Be Controlled by Changing Fixation Distance, 2021 IEEE Industry Applications Society Annual Meeting, S2-P3-ILDC-1-6, Online, Oct. 2021. Haruki Mizushina, Ippei Negishi, Junya Nakamura, Yasuhiro Takaki, Hiroshi Ando and Shinobu Masaki : Accommodation and Vergence Responses to Electronic Holographic Displays Compared with Those to Stereoscopic Displays, 2021 IEEE Industry Applications Society Annual Meeting, S2-P4-ILDC-1-7, Online, Oct. 2021. Jo Hagikura, Yuji Sasaki and Masanori Fukui : Development of a Block-Based Programming Environment That Enables to Create Web Game Pages About Random Numbers, Proc. of 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 551-552, Kyoto, Oct. 2021. Masao Nagase : Vertically Stacked Junction Devices Fabricated Using Single-Crystal Graphene on SiC Substrate, --- [invited] ---, 240th ECS meeting, Vol.G02-0910, Online, Oct. 2021. Masashi Yokota, Reito Hirabayashi and Masahiro Takaiwa : Evaluation of lifting motion with non-wearing type pneumatic power assist device ~ comparison of active and passive type ~, The 11th JFPS International Symposium on Fluid Power 2021, Oct. 2021. Ryota Nishimura : IEEE GCCE 2021 Tutorial "Research Life Hacks", IEEE GCCE 2021, Osaka, Oct. 2021. Wang Xuan Yu, Zhan De Jun, Huang Chen-Jui, Hitoshi Mizuguchi, Hwang Joe Bing and Yeh Min-Hsin : Boron-doped graphene quantum dots anchored on carbon nanotubes as a noble metal-free electrocatalyst of uric acid for wearable sweat sensor, 2021 International Conference on Smart Sensors (ICSS 2021), Oct. 2021. Yousuke Ohyama : Connection problems on Painlevé equations, Exact WKB Analysis, Microlocal Analysis, Painlevé Equations and Related Topics, Kyoto, Oct. 2021. Hironori Tanaka, Tetsu Tomonari, Reika Matsumoto, Kazuyoshi Noda, Tatsuya Taniguchi and Tetsuji Takayama : Usefulness of shear wave elastography for evaluation of hepatocellular carcinoma recurrence after ablation therapy., ACTA 2021(7th conference on Tumor Ablation), Oct. 2021. Yoshihiro Deguchi and Zhenzhen Wang : Auto-focus LIBS applications for the process control using long and short laser pulses, the 4th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy - ASLIBS2021-, Invited, Oct. 2021. Shun Nakajima, Yoshihiro Deguchi, Yuta Arima and Makoto Matsuura : Effect of crucible and sample state on trace carbon detection using Long and Short Double Pulse Laser Induced Breakdown Spectroscopy, the 4th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy - ASLIBS2021-, Oct. 2021. Makoto Matsuura, Yoshihiro Deguchi and Yuta Arima : Carbon measurement in steel samples with autofocus Laser Induced Breakdown Spectroscopy system, the 4th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy - ASLIBS2021-, Oct. 2021. Yuta Arima, Yoshihiro Deguchi, Shun Nakajima and Makoto Matuura : Evaluation of measurement characteristics of multiple elements in molten steel using LIBS, the 4th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy - ASLIBS2021-, Oct. 2021. Naoki Naito : Reorganizing Family farming at the ruin of commercial agriculture: Nishi-awa steep slope Agricultural area, Japan, Symposium on Globally Important Agricultural Heritage Systems and Family Farming, Oct. 2021. Kouki Iwama, Hiroki Kishikawa, Nobuo Goto and Junichi Fujikata : All-Optical Modulation Format Conversion From DQPSK to OOK Using Cross-Polarization Modulation, The Annual Conference of the IEEE Photonics Society (IPC2021), No.WC4.4, Oct. 2021. Naoki Naito : The Challenge to Conserve Living Landscape, Symposium on Globally Important Agricultural Heritage Systems and Family Farming, Oct. 2021. Hiroki Matsui : Prime thick subcategories of derived categories associated with noetherian schemes, FD Seminar, Online, Oct. 2021. Naoki Naito : Who should take care of the landscape?, Symposium on Globally Important Agricultural Heritage Systems and Family Farming, Oct. 2021. Masataka Sata : Roles of Epicardial Adipose Tissue in the Progression of Coronary Atherosclerosis, International Society of Atherosclerosis 2021, Kyoto, Oct. 2021. Kumiko Suto, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Macrophage-specific DNaseII deficiency stimulates atherosclerosis in apolipoprotein E-deficient mice, ISA2021, Kyoto, Oct. 2021. Hidekazu Okamura, K. Matsubayashi, T. Mizokawa, Y. Lu, N. Katayama, M. Nohara, H. Takagi, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : Pressure Induced Excitonic Insulator-to-Semimetal Transition in Ta2NiSe5 Studied by Optical Conductivity, 10th Asian Conference on High Pressure Research, Oct. 2021. Hidekazu Okamura and T. Yoneda : Band Gap Increase and Metallization in InSb and InAs at High Pressure: An Optical Study, 10th Asian Conference on High Pressure Research, Oct. 2021. Pankaj Koinkar : Field Emission From Laser Processed Two Dimensional Nanomaterials, AMDP 2020, Oct. 2021. Wu Kejun, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Photocatalytic performance under visible light of composite WS2/TiO2/Au synthesized by ultrasonication and hydrothermal method, 9th International Conference on Advanced Materials Development & Performance (AMDP 2021), MP-21-0162, Oct. 2021. Masashi Kurashina, LI HAOYUAN, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Synthesis of glycosylated chitosan nanofibers for boron adsorption, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2021, Dalian, Oct. 2021. R Swarna, Arief Waskitho, Masamitsu Ohshima and Yoshizo Matsuka : Tetrahydrobiopterin pathway: A therapeutic target for neuropathic pain model, International Association for Dental Research Japanese Devision, Online, Oct. 2021. Kayo Koyanagi, Kosuke Kataoka, Shizuko Yanagisawa and Tatsuro Miyake : Involvement of human salivary protein-derived peptides-specific 1 SIgA in oral P.2 gingivalis colonization, Japan Association for Dental Research (JADR 2021), Oct. 2021. Pankaj Koinkar : Laser based synthesis of two dimensional nanomaterials towards optoelectronic devices, International Conference on Fundamental and Applied Sciences, Oct. 2021. Nakayama Daichi, Pankaj Koinkar, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Creation of three dimensional tin oxide nanostructure via laser ablation in liquid, 9th International Conference on Advanced Materials Development & Performance (AMDP 2021), MP-21-0166, Oct. 2021. QUYEN HONG HO, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Removal of Phosphate from Aqueous Solution by Using Thermally Modified Clamshell, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2021, Dalian, Oct. 2021. P Chavan, Sachiko Chikahisa, Junhel Dalanon, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Effects of a dual orexin receptor antagonist drug on nociceptive behavior in predictable chronic mild stress: an animal study, Asian Academy of Orofacial Pain and Temporomandibular Disorders, Online, Oct. 2021. Yoshizo Matsuka, Wataru Muraoka, Sho Usuda, Osamu Komiyama, Eiji Sakamoto, Masakazu Okubo, Yoshihiro Tsukiyama, Hikaru Kohase, Hironori Saisu, Masako Ikawa, Yuka Oono, Akiko Shimada and Keiichi Sasaki : Development of an evidence-based learning management system for continuing education program of orofacial pain, Asian Academy of Orofacial Pain and Temporomandibular Disorders, Online, Oct. 2021. Masataka Sata : Rivaroxaban, a Direct Oral Anticoagulant, Attenuates Atherosclerotic Plaque Progression and Destabilization by Inhibiting FXa-PAR2 Pathway, ISA2021, Kyoto, Oct. 2021. Kataoka Taichi, Fukunaga Fumiya, Murakami Naruse, Sugiyama Yoshiki, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Far-infrared emission from graphene on SiC by current injection, 34th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2021), No.P21-1, Online, Oct. 2021. Nakagawa Yoshinori, Okauchi Shigeki, Sano Masahiko, Takashi Mukai, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Deep ultraviolet light detection by AlGaN/Gr hetero junction photodiode array, 34th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2021), No.P21-10, Online, Oct. 2021. Takashi Yasuno : Application of Intelligent Control for Robots, Industry-Institution Engagement & Educators Summit (I2Es) 2021, Online, Oct. 2021. Kazuyuki Matsumoto, Matsunaga Takumi, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Construction of Emotional Similarity Word Embedding Model for Sentiment Analysis, 20th Mexican International Conference on Artificial Intelligence (MICAI2021), Oct. 2021. Masanori Fukui : Understanding the Differences among Oneself and Others as Important Basic Skills in Global Citizenship Education through Development of Ability to Grasp Problems in Mathematics Education, LearnT-SMArET with integration of thinking, life skills and moral values in line with Global Citizenship Education (GCED), Vol.-, No.-, -, Malaysia, Oct. 2021. Cheonghae Lee, Hiroaki Hayashi, Natsumi Kimoto, Tatsuya Maeda, Miku Ando, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Shuichiro Yamamoto and Masahiro Okada : Bone and soft-tissue images extraction through derivation of effective atomic number image using photon-counting detector, IEEE(MIC), Online, Nov. 2021. Naoki Noguchi, Takuya Yonezawa, Yu Yokoi, Tomoki Tokunaga, Taro Moriwaki, Yuka Ikemoto and Hidekazu Okamura : Dynamics and cage occupancies of methane hydrates at low temperatures and high pressures: An infrared and Raman spectroscopic study, 10th Asian Conference on High Pressure Research, Nov. 2021. Kubono Yusuke, Shun Nishide, XIN KANG and Fuji Ren : Prediction and Generation of Multiple Complex Drawing Figures From Partial Drawing Sequences, 13th International Conference on Humanoid, Nanotechnology, Information Technology, Communication and Control, Environment, and Management, 1-5, Nov. 2021. Naoki Maeda, Yuki Kanazawa, Yuki Kinjo, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Tosiaki Miyati, Hiroaki Hayashi, Mitsuharu Miyoshi, Yasuhisa Kanematsu, Yasushi Takagi and Akihiro Haga : Is it possible to evaluate morphological carotid artery stenosis information using NASCET criteria?, RSNA2021 (Radiological Society of North America), Chicago, Nov. 2021. Tetsuya Matsuura, Toshiyuki Iwame, Jyoji Iwase, Kenji Yokoyama and Koichi Sairyo : Long-term outcomes of arthroscopic debridement with or without drilling for osteochondritis dissecans of the capitellum in adolescent baseball players: a 10-year follow-up study, ISAKOS, Nov. 2021. Yuma Fujita, Yuichiro Akagi, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Polarization Dependence of Lasing Dynamics in a Lead Halide Perovskite Crystal Revealed by Femtosecond Transient Absorption Microscopy, 8th Asian Photochemistry ConferenceOnline, Nov. 2021. Takeo Minamikawa : Molecular functional imaging by Raman spectroscopy towards medical application, International Meet & Expo on Laser, Optics, and Photonics (OPTICSMEET2021), Nice, France/Online (Hybrid), Nov. 2021. Koji Yasutomo : Heterogeneity and maintenance of intestinal intraepithelial TCRαβ+CD8αα+ T cells, FIMSA2021, Busan, Nov. 2021. Kokufu Tatsuki, Nakayama Daichi, Tetsuro Katayama, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Fabrication and Spectroscopic Characterization of Gold Nanoparticle Arrays Modified with Tungsten Sulfide Particles, 11th Asian Photochemistry Conference, P-03-7, Nov. 2021. Yuichiro Adachi, Masashi Masuda, Kohei Sasaki, Hirokazu Ohminami, Hisami Okumura, Hironori Yamamoto and Yutaka Taketani : Hypervitaminosis A Contributes to Kidney Injury Through Excessive Endoplasmic Reticulum Stress in CKD, ASN Kidney Week 2021, Nov. 2021. Takashi Yasuno : Robotic Systems and Artificial Intelligence and its Application, International Conference Sustainable Innovation (ICGSS) 2021, Nov. 2021. Masanobu Haraguchi, Shun Kamada, Toshihiro Okamoto, Kenzo Yamaguchi, Yuusuke Takashima and Yoshiki Naoi : Plasmonic sensors for high density optical circuits, International Meet & Expo on Laser, Optics and Photonics (OPTICSMEET 2021), 1013, Online, Nov. 2021. Ryota Kishima, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Construction of MBTI Personality Estimation Model Considering Emotional Information, Proceedings of the 35th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC35), 262-269, Shanghai, Nov. 2021. Masanori Fukui, Masakatsu Kuroda, Shimpei Nomura, Yoshifumi Yamashita and Jun Moriyama : The Relationship between the Preference of Game Genres, Creative Attitudes, and Creativity in Adolescents, The 9th International Conference on Science and Mathematics Education (CoSMEd 2021), Nov. 2021. Jo Hagikura, Yuji Sasaki and Masanori Fukui : Developing a Block Programming Environment to Create Web Game Content Using HTML and JavaScript, The 9th International Conference on Science and Mathematics Education (CoSMEd 2021), Nov. 2021. a/l Mahandran Govindaraj, Ryohei Miyadera, Poh Choo Lean, Khar Ng Thoe, Masanori Fukui and Haur Jia Goh : Enhancing thinking skills through technology-enhanced Active Learning approaches: Case exemplars in Mathematics education, The 9th International Conference on Science and Mathematics in Education (CoSMEd2021), Nov. 2021. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Development of Learning Assistance Environment for Prolonged Evacuation Life with Edge Devices in the Era of Massive Natural Disasters, Proceedings of 14th annual International Conference of Education, Research and Innovation, 9759-9764, Seville, Nov. 2021. Keiko Kataoka : Suppressive effect of fermented brown rice and rice bran on spontaneous type 1 diabetes in NOD mice, 7th International Conference on Food Chemistry and Technology, Online, Nov. 2021. HoangNam Tran : Photography: A Potential Tool for Self-actualization of International Students During Pandemic, The Kyoto Conference on Arts, Media & Culture (KAMC2021), Kyoto, Nov. 2021. Toshiki Miyazawa, Rion Maeda, Noriko Saito-Tarashima, Yuichi Yoshimura and Noriaki Minakawa : Synthesis and Properties of 4'-ThioLNA/BNA, The 48th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry / The 5th Annual Meeting of Japan Society of Nucleic Acids Chemistry (ISNAC2021), Nov. 2021. Mao Kinoshita, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Chemical synthesis and evaluation of 4'-thiomodified cyclic dinucleotides, The 48th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry / The 5th Annual Meeting of Japan Society of Nucleic Acids Chemistry (ISNAC2021), Nov. 2021. Ken-ichi Aihara, Yamagami Hiroki, Yasui Saya, Hosoki Minae, Hori Taiki, Shingen Nakamura, Toshiki Otoda and Tomoyuki Yuasa : Clinical Significance of Dehydroepiandrosterone Sulfate in Carotid Atherosclerosis and Nonalcoholic Fatty Liver Disease, ESMED Congress 2021, Nov. 2021. Song-Gyu RA : Muscle contraction regulates skeletal muscle TXNIP expression related to local glucose uptake, 2021 International Conference of the Korean Society of Exercise Physiology, Korea-Seoul, Nov. 2021. Noriko Saito-Tarashima, Ayako Matsuo and Noriaki Minakawa : Transmission of the genetic information from 4-thioDNA to 4-thioRNA to protein, The 48th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry / The 5th Annual Meeting of Japan Society of Nucleic Acids Chemistry (ISNAC2021), Nov. 2021. Harunori Yoshikawa : Efficient analysis of translation-active ribosomes in cells and tissues, The 16th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences & KEY FORUM 2021 International Symposium, online, Kumamoto, Japan, Nov. 2021. Kumiko Suto, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Macrophage-specific Dnase II Deficiency Stimulates Atherosclerosis In Apolipoprotein E-deficient Mice, AHA, Nov. 2021. Ryuta Kubota, Tohru Ishida and Akira Mizobuchi : Thin Hole Creation inside a Hole by Means of Electrical Discharge Machining ---Effect of Guide Groove Shape on Created Hole Shape---, Proc. of 10th Int. Conf. on Leading Edge Manufacturing in 21st Century (LEM21), No.G05 (82), 510-512, Kitakyushu, Japan, Nov. 2021. Taro Shimizu, Haruka Takata, Milad Reda Qelliny and Tatsuhiro Ishida : Evaluation of immunogenicity and adverse effects of nucleic acid-loaded nanoparticles, 14th International Symposium on Nanomedicine, Online, Nov. 2021. Hidenori ANDO, Tajima Kenji, Matsushima Tokuo, Kusano Takatomo and Tatsuhiro Ishida : Evaluation of exosomes derived from spheroids prepared by 3D cell culture system using nano-fibrillated bacterial cellulose, 14th International Symposium on Nanomedicine, Nov. 2021. Haruka Takata, Taro Shimizu, Ueda Hiro, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : The induction level of anti-PEG IgM by PEGylated liposomes depends on the route of administration and the presence of nucleic acids, 14th International Symposium on Nanomedicine, Nov. 2021. Yamade Rina, Taro Shimizu, Hirakawa Naoki, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Human serum albumin (HSA)-based nanocarriers efficiently deliver antigens to the spleen and induce antigen-specific humoral immunity, 14th International Symposium on Nanomedicine, Nov. 2021. Izumi Takuto, Aihara Mutsumi, Retsuo Kawakami, Akihiro Shirai, Urakami Tomona, Katsuyuki Miyawaki and Takashi Mukai : Bactericidal Effects of Nonequilibrium Atmospheric-Pressure Plasma Jet on Hydroponic Nutrient Solutions, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2021, 129-130, Tokyo, Nov. 2021. Naoko Matsui : Recent advances in neuroimmunological diseases, 14th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2021) on joint with 11th Taiwan-Japan-Korea Nanomedicine Meeting, Online, Nov. 2021. Retsuo Kawakami, Mimoto Yuki, Akihiro Shirai, Shin-ichiro Yanagiya, Niibe Masahito, Nakano Yoshitaka and Takashi Mukai : Photobactericidal Activity of Anatase Titanium Dioxide Nanoparticles Annealed with the Assistance of Nonequilibrium Atmospheric-Pressure Oxygen Plasma, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2021, 127-128, Tokyo, Nov. 2021. Mimoto Yuki, Retsuo Kawakami, Shin-ichiro Yanagiya, Niibe Masahito, Nakano Yoshitaka and Takashi Mukai : Nonequilibrium Atmospheric-Pressure O2 Plasma-Assisted Annealing Effect on Photocatalytic Activity of Anatase/Rutile-Mixed Phase TiO2 Nanoparticles, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2021, 131-132, Tokyo, Nov. 2021. Yasuhiko Nishioka, Ogura Takashi, Inase Naohiko, Takizawa Ayako, Taniguchi Atsushi and Inoue Yoshikazu : Effects of nintedanib on forced vital capacity categorical changes and disease progression in Japanese patients with progressive fibrosing interstitial lung diseases: Subanalysis of INBUILD study, APSR 2021, Kyoto and online, Nov. 2021. Masahiko Azuma, Hirohisa Ogawa, Toshifumi Tezuka, Mayo Kondou and Yasuhiko Nishioka : A RAS inhibitor reduces allergic airway remodeling via regulating IL-33-derived type 2 innate lymphoid cells, APSR 2021, Kyoto and online, Nov. 2021. Hiroshi Kawano, Nishimura Haruka, Imakura Takeshi, Yuya Yamashita, Kohjin Murakami, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Kazuya Koyama, Seidai Satou, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Analysis of anti-fibrotic potential of JAK inhibitors in bleomycin-induced pulmonary fibrosis model, APSR 2021, Kyoto and online, Nov. 2021. Kozo Kagawa, Kazuya Koyama, Seidai Satou, Imakura Takeshi, Kohjin Murakami, Yuya Yamashita, Takahashi Naoki, Nobuhito Naito, Hiroshi Kawano and Yasuhiko Nishioka : A Lck-specific inhibitor, A-770041, attenuates pulmonary fibrosis via the suppression of TGF-b production in regulatory T cells, APSR 2021, Kyoto and online, Nov. 2021. Hirokazu Ogino, Afroj Tania, Atsushi Mitsuhashi, Atsuro Saijo, Kenji Otsuka, Hiroto Yoneda, Nguyen Thi Na, Kozo Kagawa, Sugimoto Masamichi, Kondoh Osamu, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Antigen-presenting capacity of fibrocytes and its regulation by anti-PD-1/PD-L1 antibodies, APSR 2021, Kyoto and online, Nov. 2021. Hiroto Yoneda, Hiroshi Nokihara, Atsushi Mitsuhashi, Ryohiko Ozaki, YABUKI Yohhei, Hirokazu Ogino, Kenji Otsuka and Yasuhiko Nishioka : Association of immune-related adverse events with therapeutic response to Nivolumab in patients with malignant pleural mesothelioma, APSR 2021, Kyoto and online, Nov. 2021. Nobuhito Naito, Hiroshi Kawano, Imakura Takeshi, Yuya Yamashita, Kohjin Murakami, Kozo Kagawa, Kazuya Koyama, Seidai Satou, Hiroshi Nokihara, Inagaki Yutaka and Yasuhiko Nishioka : Development of improved method to identify and analyze lung fibrocytes with flow cytometry in a reporter mouse strain, APSR 2021, Kyoto and online, Nov. 2021. Ryohiko Ozaki, Hiroshi Nokihara, Atsushi Mitsuhashi, Kondou Kensuke, YABUKI Yohhei, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino, Kenji Otsuka and Yasuhiko Nishioka : The clinical efficacy and safety of the second-line chemotherapy in extensive-disease small cell lung cancer patients with interstitial lung disease, APSR 2021, Kyoto and online, Nov. 2021. Kohjin Murakami, Takahashi Naoki, Seidai Satou, Imakura Takeshi, Yuya Yamashita, Kozo Kagawa, Kazuya Koyama, Hiroshi Kawano, Tanigawara Kazuaki, Toriumi Wataru and Yasuhiko Nishioka : Therapeutic effect of oligonucleotide therapeutics PK-7010 in mouse model of bleomycin-induced lung fibrosis, APSR 2021, Kyoto and online, Nov. 2021. Imakura Takeshi, Seidai Satou, Kazuya Koyama, Takahiro Niimura, Kohjin Murakami, Yuya Yamashita, Takahashi Naoki, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa and Yasuhiko Nishioka : Polo-like kinase inhibitors identified by computational repositioning attenuates bleomycin-induced pulmonary fibrosis in mice, APSR 2021, Kyoto and online, Nov. 2021. Nguyen Na Thi, Atsushi Mitsuhashi, Hirokazu Ogino, Hiroyuki Kozai, Hiroto Yoneda, Afroj Tania, Kenji Otsuka, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : S-1 reduces myeloid-derived suppressor cells in murine mesothelioma model and enhances the anti-tumor activity of anti-PD-1 antibody, APSR 2021, Kyoto and online, Nov. 2021. Hiroyuki Mitsuhara, TANIOKA Itsuki and Masami Shishibori : Observing Evacuation Behaviours of Surprised Participants in Virtual Reality Earthquake Simulator, Proceedings of the 29th International Conference on Computers in Education, Vol.2, 576-582, Online, Nov. 2021. Yoshida M., Alberto Gallegos Ramonet and Noguchi T. : Adaptive Network Coding Broadcasting based on Node Mobility in Mobile Ad- hoc Networks, 2021 Ninth International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW), 56-61, Nov. 2021. Takeshi Yasui, Kisa Nakano, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Improvement on sticking depth issue of 3D image by Arc 3D display with moving head or moving Arc 3D display, The 12th International Conference on 3D Systems and Applications, 25-26, Online, Nov. 2021. Yuto Mori, Haruki Mizushina, Kenji Yamamoto and Shiro Suyama : Proposal of a method to reduce visual discomfort of head-mounted displays by moving the lens in accordance with eye movements, The 12th International Conference on 3D Systems and Applications, 22-23, Online, Nov. 2021. Koshiba Keiichi, Kenji Yamamoto, Ito Eiji and Okyudo Masami : Practical experiments of Immersive Dome Sport Live Viewing, The 12th International Conference on 3D Systems and Applications, S2-1, Online, Nov. 2021. HoangNam Tran and Cheng-Hai Jin : Factors Pulling International Students to Japan: A Situation Analysis, The 13th Asian Conference on Education (ACE2021), Tokyo, Nov. 2021. Hiroyuki Yotsuyanagi, Kohji Arimoto, Koji Makino and Masaki Hashizume : Scan Shift Reduction in Delay Testing using Bounary Scan with Embedded TDC, the 22nd IEEE Workshop on RTL and High Level Testing, Online, Nov. 2021. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Yo Taniguchi, Masaharu Ono and Yoshitaka Bito : What Is The Extracellular pH Of Brain Tumors And How Can We Detect Brain Tumors Using Gadolinium-based-contrast Agents?, RSNA2021 (Radiological Society of North America), Chicago, Nov. 2021. Mao Kinoshita, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Synthesis of 4'-thiomodified cyclic dinucleotide analogs as STING agonists, AFMC International Medicinal Chemistry Symposium 2021 (AIMECS2021), Nov. 2021. Yoshihiro Deguchi and Zhenzhen Wang : Development of quantitative LIBS techniques for applications to industrial processes, Euro-Mediterranean Symposium on Laser-Induced Breakdown - EMSLIBS 2021 -, IND1, Nov. 2021. Shun Nakajima, Yoshihiro Deguchi and Yuta Arima : Development of remote measurement technology for steel material composition in steel materials using Laser-Induced Breakdown Spectroscopy, Euro-Mediterranean Symposium on Laser-Induced Breakdown - EMSLIBS 2021 -, P_INS5, Nov. 2021. Yuta Arima, Yoshihiro Deguchi, Takahiro Kamimoto, Shun Nakajima and Makoto Matsuura : Development of high spatial resolution mapping measurement technology using picosecond LIBS, Euro-Mediterranean Symposium on Laser-Induced Breakdown - EMSLIBS 2021 -, P_MAP10, Nov. 2021. Takeshi Honda, Yuki Kawai and Shin-ichiro Yanagiya : Raman spectromicroscopy of stratum corneum damaged by continuous-wave laser, The 9th International Symposium on Surface Science, 30PS-92, Online, Nov. 2021. Heli Zhao, Hiroshi Okochi, Norihisa Yoshida, Hiroshi Hayami, Masaki Takeuchi, Atsuyuki Sotimachi, Yusuke Fujii, Norimichi Takenaka, Naoya Katsumi, Akane Miyazaki, Tomoyuki Hori, Hiroko Ogata, Youhei Itaya, Hanae Kobayashi, Norio Urayama, Yasuhiro Niida and Hideshige Takada : Atmosphere-forest interaction of airborne microplastics (AMPs) (1): Application of O-PTIR to the identification of AMPs, The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, Hawaii, USA, Dec. 2021. Mitsuo Dairiki, Hiroshi Okochi, Megumi Nakamura, Hiroshi Hayami, Naoya Katsumi, Yukiya Minami, Shinichi Yonemochi, Kazuhiko Miura, Shungo Kato, Ryuichi Wada, Masaki Takeuchi, Kei Toda, Yukiko Dokiya and Shiro Hatakeyama : Long-term trend of summer cloud water chemistry at the summit of Mt. Fuji in the free troposphere, The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, Hawaii, USA, Dec. 2021. Takamasa Yada, Hiroshi Okochi, Hiroshi Hayami, Naoya Katsumi, Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, Kazuhiko Miura, Shungo Kato, Ryuichi Wada, Masaki Takeuchi, Kei Toda, Shin-ichi Yonemochi, Yukiko Dokiya and Shiro Hatakeyama : Long-term trend of acidic gases and water-soluble aerosol components in the upper atmospheric boundary layer and in the free troposphere on Mt. Fuji (1), The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, Hawaii, USA, Dec. 2021. Tetsushi Ueta : Backward-Time Dynamics in an RLC Circuit with an Inverted Diode, Proc. NSLW2021, 8, Online, Dec. 2021. Amoh Seiya, Ogura Miho and Tetsushi Ueta : A Method to Obtain Variational Equations Automatically by Applying Symbolic Differentiation, Proc. NSLW2021, 17, Online, Dec. 2021. Miino Yuu and Tetsushi Ueta : Homoclinic bifurcation analysis for logistic map, Proc. NSLW2021, 15, Online, Dec. 2021. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Calculation method for unstable periodic points in unimodal maps using symbolic dynamical system, Proc. NSLW2021, 16, Online, Dec. 2021. Keiichi Hosaka : Keynote Lecture: The evolution and harmony of analog and digital in direct restorative challenges, The Niken Memorial Scholarship Program Tokushima-Indonesia Student/Faculty Exchange Kickoff Remote Conference, Dec. 2021. Kazuhiko Kinoshita, Nishikori Shu, Tanigawa Yosuke, Tode Hideki and Watanabe Takashi : Efficient Channel Control for Coexistence of Human and Machine Type Communications, Proceedings of the International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC 2021), Dec. 2021. Okochi Hiroshi, Yoshida Norihisa, Tani Yuto, Fujikawa Machiko, Heli Zhao, Hayami Hiroshi, Masaki Takeuchi, Sorimachi Atsuyuki, Fujii Yusuke, Takenaka Norimichi, Miyazaki Akane, Katsumi Naoya, Kajino Mizuo, Adachi Koji, Ishihara Yasuhiro and Iwamoto Yoko : Airborne Microplastics and Health Impact (AMΦ Project), Joint Usage/Joint Research Symposium on Integrated Environmental Studies, Dec. 2021. Mitsuhiro Uesugi, Yoshie Komatsu, Fusatoshi Okamoto, Ryo Kato, Takuo Tanaka, Taka-aki Yano and Fumihisa Kitawaki : Highly-stable Polymer Coating on Metallic Nanoparticles for Plasmonic Fluorescence Enhancement, The 9th International Symposium on Surface Science (ISSS-9), Dec. 2021. Haruto Taguchi, Haruki Mizushina, Kenji Yamamoto and Shiro Suyama : Fresnel Arc 3D display for rewriting 3D image with high-pixel-density arrangement and automatic arc-scratch generation, The 28th International Display Workshops (IDW '21), Vol.28, 889-892, Online, Dec. 2021. Naoki Kiyose, Kenji Yamamoto, Haruki Mizushina and Shiro Suyama : Reduction of Perceived Depth Instability in Aerial Image by Using Hand or Tools to Aerial Image Position, The 28th International Display Workshops (IDW '21), Vol.28, 482-485, Online, Dec. 2021. Takuto Miura, Masashi Ishikawa, Hideo Nishino, Takeo Kato and Tetsuya Otsuki : Improved active thermographic nondestructive inspection of CFRPs using cyclic heating and Fourier transformation, 17th Japan International SAMPE Symposium & Exhibition (JISSE-17), Dec. 2021. Koshiba Keiichi, Kenji Yamamoto, Ito Eiji and Okyudo Masami : Immersive Sport Live Viewing Using Dome Screens, The 28th International Display Workshops (IDW '21), Vol.28, 3D6-4L, Online, Dec. 2021. Ishikawa Atsuki and Kenichiro Koshiyama : Mathematical modeling of pulmonary acinus structure: analysis of pathway structure in conical outer shapes, The 11th Asian-Pacific Conference on Biomechanics Abstract book, 1, Dec. 2021. Tsutsumi Yusuke and Kenichiro Koshiyama : Molecular dynamics simulations of a mechanosensitive channel under tension: Effects of hydrophobic molecules on the structural changes of the channel-embedded lipid bilayer, The 11th Asian-Pacific Conference on Biomechanics Abstract book, 1, Dec. 2021. Kazuya Fujikawa, Haruki Mizushina, Kenji Yamamoto and Shiro Suyama : Advanced Secure Display Using DFD Display with Fuzzy Perceived Depth Images and Dummy Information, The 28th International Display Workshops (IDW '21), Vol.28, 464-467, Online, Dec. 2021. Yurie Nakagawa, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Pseudo gaze direction change for 2D communications by spatial blending and boundary blending of luminance of 2D face images with different gaze directions, The 28th International Display Workshops (IDW '21), Vol.28, 486-489, Online, Dec. 2021. Shiro Suyama, Hirotsugu Yamamoto and Haruki Mizushina : 3D image and real object have differences? ~ Enhancing or fooling image reconstruction in brain ~, The 28th International Display Workshops (IDW '21), Vol.28, 460-463, Online, Dec. 2021. Yoshiko Goda and Hiroyuki Mitsuhara : Learning Experiences in a Full 3D Conference: Relationships with 3D Factors and Innovative Mindsets, Proc.of 2021 IEEE International Conference on Engineering, Technology & Education (TALE2021), 119-125, Wuhan, Dec. 2021. Eiji Tanaka : Introduction of accelerated orthodontic tooth movement by a low-intensity pulsed ultrasound exposure, First National Symposium of Mongolian Dentistry, Ulanbaator, Mongolia. (Webinar meeting), Dec. 2021. Koichi Sairyo : Full-Endoscopic KLIF Transforaminal endoscopic lumbar fusion surgical skill sets highlighting successful arthrodesis., Davos Course AO Spine Virtual Weekend-Endoscopy, 自宅, Dec. 2021. Koichi Sairyo : Endoscopic Ventral Facetectomy (TE-LF with TE-LRD) for The Lumbar Spinal Canal Stenosis., Davos Course AO Spine Virtual Weekend-Endoscopy, 自宅, Dec. 2021. Shigenobu Yonemura : Adjusting Tension sensitivity of -catenin for epithelial morphogenesis, The 51st NIPS International Symposium "Frontiers in Epithelial Cell Biology", Dec. 2021. Shigenobu Yonemura : Adjusting tension sensitivity of a-catenin for epithelial morphogenesis, The 51st NIPS Symposium Frontiers in Epithelial Cell Biology, Okazaki, Aichi, Japan, Dec. 2021. Naoko Suzuki : Potential Requirements for Lifelong Learning Institutions' Acceptance of Individuals With Dementia in Regular Classes: Preliminary Findings in a Super-aged Society, The Barcelona Conference on Education Programme and Abstract Book, 50, Dec. 2021. Tetsushi Ueta : Locating and Controlling Chaotic Saddles, The 14th International Workshop on Complex-Systems for Future Technologies and Applications (IWCFTA2021), Zhanjiang (online), Dec. 2021. Koichi Sairyo : Full-endoscopic surgery for professional athletes:discectomy,foraminotomy,thermal annuloplasty and disc cleaning., The 4th Annual Meeting of Taiwan society of endoscopic spine surgery 2021(TSESS), 自宅, Dec. 2021. Kosuke Namba : Total Synthesis of Palau'amine, 東國大学ジョイントシンポジウム, Dec. 2021. Toshihiro Moriga, Hatai Kengo, Otani Yasumasa, Kei-ichiro Murai, Matsuda Maric Ryuma and Mori Masashi : Preparation of BZY and BZY-BCY Solid-Solutions by Solid-State Reaction Technique, 14th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology, PACRIM-042-2021, Dec. 2021. Zolzaya Byambadorj, Ryota Nishimura, Ayush Altangerel, Kengo Ohta and Norihide Kitaoka : Multi-speaker TTS system for low-resource language using cross-lingual transfer learning and data augmentation, Proceedings, APSIPA Annual Summit and Conference 2021, 849-853, Tokyo, Dec. 2021. Mori Daiki, Ohta Kengo, Ryota Nishimura, Ogawa Atsunori and Norihide Kitaoka : Advanced language model fusion method for encoder-decoder model in Japanese speech recognition, Proceedings, APSIPA Annual Summit and Conference 2021, 503-510, Tokyo, Dec. 2021. Horii Koharu, Meiko Fukuda, Ohta Kengo, Ryota Nishimura, Ogawa Atsunori and Norihide Kitaoka : End-to-End Spontaneous Speech Recognition Using Hesitation Labeling, Proceedings, APSIPA Annual Summit and Conference 2021, 1077-1081, Tokyo, Dec. 2021. Hitoshi Mizuguchi : Electrochemical detection systems fabricated using track-etched microporous membrane filters, Materials Research Meeting 2021 (MRM 2021), Yokohama, Dec. 2021. Hidemichi Takai, Yoichi Sunagawa, Masafumi Funamoto, Kana Shimizu, Satoshi Shimizu, Yasufumi Katanasaka, Yusuke Miyazaki, Atsusi Imaizumi, Tadashi Hashimoto, Hiromichi Wada, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : A Novel Curcumin Formulation, ASD-Cur, Suppressed the Development of Systolic Dysfunction After Myocardial Infarction in Rats., European Cardiology, Vol.16, e69, Dec. 2021. Yoichi Sunagawa, Ayumi Katayama, Masafumi Funamoto, Kana Shimizu, Satoshi Shimizu, Yasufumi Katanasaka, Yusuke Miyazaki, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : The Polyunsaturated Fatty Acids EPA and DHA Prevent Myocardial Infarction-induced Heart Failure by Inhibiting p300-HAT Activity in Rats., European Cardiology, Vol.16, e68, Dec. 2021. Satoshi Shimizu, Miho Yamada, Takahiro Katagiri, Yoichi Sunagawa, Yasufumi Katanasaka, Yusuke Miyazaki, Masafumi Funamoto, Sari Nurmila, Kana Shimizu, Naohisa Ogo, Akira Asai, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : Discovery of Novel Small Molecules for Heart Failure Therapy Using Cultured Cardiomyocyte by High Throughput Screening Assay., European Cardiology, Vol.16, e66, Dec. 2021. Yuto Kawase, Kana Shimizu, Masafumi Funamoto, Yoichi Sunagawa, Yasufumi Katanasaka, Yusuke Miyazaki, Satoshi Shimizu, Koji Hasegawa and Tatuya Morimoto : Young Investigator Award: Compound A, a Ginger Extract, Significantly Reduces Pressure Overload-induced Systolic Heart Failure in Mice., European Cardiology, Vol.16, e57, Dec. 2021. KAIXUAN WANG, Fuji Ren, XIN KANG, Shuaishuai Lv, Hongjun Ni and Yuan Haifeng : Thermal Defect Detection and Location for Power Equipment based on Improved VGG16, Proceedings of the 5th IEEE International Conference on Agent, Dec. 2021. Nishimoto Kenji, Kaoru Minoshima, Takeshi Yasui and Naoya Kuse : Thermal control of a Kerr microresonator soliton comb via an optical sideband, International Symposium on Novel maTerials and quantum Technologies ISNTT 2021, S08-3, Online, Dec. 2021. Zhuangzhuang Hao, Fuji Ren, XIN KANG, Ni Hongjun, Lv Shuaishuai and Wang Hui : Classification of Steel Strip Surface Defects Based on Optimized ResNet18, 2021 IEEE International Conference on Agents (ICA), 61-62, Dec. 2021. Toshihiro Moriga, Hirayama Natsumi, Yoshida Ken, Kei-ichiro Murai, Chen Wan-Ting and Waterhouse Geoffrey : Synthesis and Photocatalytic Properties of Tantalum (Oxy)Nitride with an Inverse Opal Structure, 14th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology, PACRIM-292-2021, Dec. 2021. HIRANKARN Nattiya, CLIMACOSA Monica Fresthel and Kunihiro Otsuka : Genetics, Immunological and Neurological Long-term Consequences in Prospective COVID-19 Cohort in Thailand, Japan, Philippines and USA, Science, Technology and Innovation (STI) for Global Challenges, Dec. 2021. Akihiro Shirai, Koichiro Sato, Hiroki Kourai and Hirobumi Nobeshima : Design of cationic biocide-containing germinants suitable for Bacillus subtilis spore germination and disinfection, 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2021), Vol.3399739, Honolulu, Dec. 2021. Kaito Kawasaka, Hideaki Nagamune, Koichiro Tsuchiya and Akihiro Shirai : Investigation of photoinactivation mechanism of fungal conidia using blue light in combination with phenolic acids, 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2021), Vol.3417683, Honolulu, Dec. 2021. Yu Tokizane, Yasuhiro Okamura, Hiroki Kishikawa, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Modulation of THz-wave for THz wireless communication using micro soliton comb, International Symposium on Novel maTerials and quantum Technologies 2021 (ISNTT2021), P2-248-3, Online, Dec. 2021. Yonekura-Sakakibara Keiko, Masaomi Yamamura, Matsuda Fumio, Ono Eiichiro, Nakabayashi Ryo, Sugawara Satoko, Mori Tetsuya, Tobimatsu Yuki, Umezawa Toshiaki and Saito Kazuki : Seed-coat protective neolignan biosynthesis in Arabidopsis, Pacifichem 2021 (on-line), Dec16-21, 2021, Dec. 2021. Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen and Cui Minchao : Industrial applications of LIBS technology, The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies -Pacifichem 2021-, Invited, Dec. 2021. Masaharu Ueno, Kazuki Tani and Norikazu Miyoshi : Development of Multicomponent, One-pot Sonogashira-Suzuki Tandem Coupling Reaction in Water, The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem), Honolulu Hawaii, USA, Honolulu Hawaii, USA, Dec. 2021. Hideji TANAKA, Keiro Higuchi and Masaki Takeuchi : Development of triangular-wave controlled flow analysis and its application to the determination of high-concentration analyte without dilution, The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, Hawaii, USA (Web), Dec. 2021. Kazuki Horikawa : PacifiChem2021, Honolulu, USA, Dec. 2021. Kobatake Miho, Norikazu Miyoshi and Masaharu Ueno : Total synthesis of Riccardin C using one-pot tandem coupling reactions, The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem), Honolulu Hawaii, USA (Online), Honolulu Hawaii, USA, Dec. 2021. Reishi Amitani, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Prediction of Number of Likes and Retweets based on the Features of Tweet Text and Images, Proceedings of 2021 5th International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval, Online, Dec. 2021. Taiga Kirihara, Kazuyuki Matsumoto, Manabu Sasayama, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Topic Segmentation for Interview Dialogue System, Proceedings of 2021 5th International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval, Online, Dec. 2021. Manabu Sasayama and Kazuyuki Matsumoto : Annotation and Evaluation of Utterance Intention Tag for Interview Dialogue Corpus, Proceedings of 2021 5th International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval, Dec. 2021. Yuki ASAGIRI, Tatsuro KIJIMA, Masamitsu IIYAMA, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Trach-etched membrane-based aptasensing platform for simultaneous detection of thrombin and lysozyme., The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (PACIFICHEM 2021), Online, Dec. 2021. Nobuya Fujita, Hisatsugu Yamada, Takanori Komaki, Yu Kimura, Yasuhiro Aoyama and Teruyki Kondo : In Vivo 3D Photoacoustic Imaging of Tumor Using a Near-infrared Dye-conjugated Polymer Probe under Hemoglobin-suppressing Conditions, The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2020 (Pacifichem 2020), Dec. 2021. Keiko Kataoka : Fermented brown rice and rice bran delayed onset of spontaneous type 1 diabetes in NOD mice, International Conference on Food Technology & Nutrition, Dec. 2021. Ikura Yuichi, Fujita Yuma, Akagi Yuichiro, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Observation of inhomogeneous carrier generation in a CH3NH3 PbBr3 crystal by femtosecond transient absorption microscopy, MNC2022, 10P-2-6, Jan. 2022. Yucheng Li, Xiantao Jiang, Wei Li, Jiayuan Jin, Dezhi Han, Tian Song and Richard F. Yu : Optimal Stopping Theory-Enabled VVC Intra Prediction with Texture, Proceedings 2022 7th International Conference on Communication, Image and Signal Processing, CCISP 2022, 530-535, Jan. 2022. Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Naka Gotoda and Tomohito Wada : Self-studying environment with imagery rehearsal for a ball carrier in basketball, 2022 16th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication, 1-7, Online, Jan. 2022. Nakajima Kaito, Takafumi Katayama, Tian Song, Jiang Xiantao and Takashi Shimamoto : Domain Adaptive Semantic Segmentation Through Photorealistic Enhancement of Video Game, Proceedings of IEEE International Conference on Consumer Electronics(ICCE), Jan. 2022. Miyuki Tada, Reiko Okahisa, Yasuko Matsushita and Saori Kamishirakawa : Preliminary survey to develop a childcare-related health literacy measurement scale for mothers with infants, 6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing, Osaka, Jan. 2022. Reiko Okahisa and Miyuki Tada : Development of the short version of the Strengths Measurement Scale for the lifestyle transformation process, 6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing, Jan. 2022. Kotera Sayaka, Saori Iwamoto, Yuko Tanaka, Nakaseko Emi and Inoue Kiyomi : Public Health Nurses Perceived Attitude or Skills Required to Provide Culturally Sensitive Care to Immigrants in Japan: A Qualitative Study, 6th GNPHN(Global Network of Public Health Nursing)と日本公衆衛生看護学会第10回学術集会合同開催抄録集, Jan. 2022. Tatsuya Ikegami, XIN KANG and Fuji Ren : Improvement of Japanese Text Emotion Analysis by Active Learning Using Transformers Language Model, Proceeding of 2022 IEEE 14th International Conference on Computer Research and Development(ICCRD), 171-177, Jan. 2022. HoangNam Tran : International Students Acceptance of Online Learning During Pandemic: Some Exploratory Findings, The IAFOR International Conference on Education in Hawaii (IICE2022), Hawaii, Jan. 2022. Koichi Sairyo : Transforaminal Full-endoscopic Decompression Surgery Under Local Anesthesia: Awake & Aware Condition., French Endoscopic Spine Surgery Course【国際ウェビナー:パリ】自宅からWEB, Tokushima, Jan. 2022. Kentaro Nagamatsu, Shota Tsuda, Takumi Miyagawa, Reiya Aono, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima and Yoshiki Naoi : The reduction of adduct formation during high-temperature growth in AlN by jet gas stream metalorganic vapor phase epitaxy, Photonics West 2022, 12001-6, San Francisco, Jan. 2022. Shota Tsuda, Takumi Miyagawa, Reiya Aono, Atsushi Tomita, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : Threshold temperature in annihilation radius of dislocation for AlN, Photonics West 2022, 12001-66, San Francisco, Jan. 2022. Shota Tsuda, Takumi Miyagawa, Reiya Aono, Atsushi Tomita, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : The improvement of crystal orientation in AlN with controlled inversion domain, Photonics West 2022, 12001-67, San Francisco, Jan. 2022. Taichi Hara, Ryo Kato, Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Metasurface-based perfect reflectors for highly-sensitive infrared spectroscopy, SPIE Photonics West 2022 On Demand, Feb. 2022. Ryo Kato, Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Multimodal vibrational imaging based on mid-infrared photothermal microscopy, SPIE Photonics West 2022 On Demand, Online, Feb. 2022. Sato Yoshihide, Akihiro Haga, Sakata Dousatsu, Guatelli Susanna and Bolst David : Assessment of Fragmentation Model in Heavy-ion Therapy, International Conference of Mini- Micro- Nano- Dosimetry, Wollongong, Australia, Feb. 2022. HoangNam Tran, Atsuko Inosaki and Cheng-Hai Jin : Online Seminar: A Potential Mental Health Support Tool for International Students, 4th International Conference on New Approaches in Education, London, Feb. 2022. Yuki Shiro and Tetsuo Yamazaki : Novel insight into the compound heterozygosity-driven CLN6 disease pathomechanism, The 18th annual WORLDSymposium 2022, California, Feb. 2022. Tetsuya Tanioka : Intentional Observational Clinical Research Design using advanced technology: What research methods are effective in clarifying the issues of AI and healthcare robots?, the Commission on Higher Education Global Academic Leadership Program (CHED-GALP), Makati, Philippines, Feb. 2022. Knochel Aaron, Osamu Sahara, Liao Christine, Slotte Dufva Tomi, Sickler-Voigt Debrah and Chen Yu-Hsiang : Research Circle: Building a Global Network of Research in the Media Arts, NAEA22 RESEARCH RECONVENTION, New York (On-Line), Feb. 2022. Noguchi T., Nakagawa M., Yoshida M. and Alberto Gallegos Ramonet : A Secure Secret Key-Sharing System for Resource-Constrained IoT Devices using MQTT, 2022 24th International Conference on Advanced Communication Technology (ICACT),, 147-153, Feb. 2022. Takahashi S., Yoshida M., Alberto Gallegos Ramonet and Noguchi T. : Shadowing-Fading-based Intersection Geographic Opportunistic Routing Protocol for Urban VANETs, 2022 24th International Conference on Advanced Communication Technology (ICACT), 179-184, Feb. 2022. Hirofumi Tenshin, Takeshi Harada, Yusuke Inoue, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Sou Shimizu, Emiko Nakaue, Kotaro Tanimoto, Yoshiki Higa, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Tomoyo Hara, Ryohei Sumitani, Tomoko Maruhashi, Itsuro Endo, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Targeting SLAMF7 to disrupt myeloma-osteoclast interaction: elotuzumabs ADCC activity with Th1-like gamma delta T cells towards osteoclasts and myeloma cells., Cancer and bone society young investigator symposium, Feb. 2022. Kouji Itou : Molecular pathogenesis and therapy for galactosialidosis by utilizing the novel disease model mice, Wakayama Medical University International Symposium on Japan-France Glycopathophysiology 2022, Feb. 2022. Kotaro Tanimoto, Masahiro Hiasa, Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Asuka Oda, Takeshi Harada, Yoshiki Higa, Kimiko Sogabe, Masahiro Oura, Ryohei Sumitani, Tomoyo Hara, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto, Eiji Tanaka and Masahiro Abe : Mechanical unloading promotes bone destruction and myeloma tumor expansion, Cancer and bone society young investigator symposium, Online, Feb. 2022. Meagan Renee Kaiser : Trust, respect, and the power of peer-guided learning in a global pandemic, 18th Annual CamTESOL Conference on English Language Teaching, Feb. 2022. Akari Okimura, Ryo Kato, Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Tip-enhanced Raman analysis of inorganic-binding peptide molecules, SPIE Photonics West 2022 On Demand, Feb. 2022. Eiji Hase and Takeshi Yasui : Orientation analysis of collagen fibers in skin by using polarization-resolved second-harmonic generation microscopy, Proceedings of SPIE, Vol.11934, 11934-21, San Francisco, Feb. 2022. Hiroyuki Ukida, Koki Yamazoe, Masahide Tominaga, Tomoyo Sasao and Kenji Terada : 3D Shape Reconstruction of Japanese Traditional Puppet Head from CT images, The 28th International Workshop on Frontiers of Computer Vision (IW-FCV2022), 239-251, Hiroshima, Feb. 2022. Hidenobu Suzuki, Mikio Matsuhiro, Yoshiki Kawata, Issei Imoto, Yasutaka Nakano, Masahiko Kusumoto, Masahiro Kaneko and Noboru Niki : Visualization and unsupervised clustering of emphysema progression using t-SNE analysis of longitudinal CT images and SNPs, Proceedings of SPIE, Vol.12033, 120331H-1-6, San Diego, Feb. 2022. Hidenobu Suzuki, Mikio Matsuhiro, Yoshiki Kawata, Toshihiko Sugiura, Nobuhiro Tanabe, Masahiko Kusumoto, Masahiro Kaneko and Noboru Niki : Segmentation of aorta and main pulmonary artery of non-contrast CT images using U-Net for chronic thromboembolic pulmonary hypertension: evaluation of robustness to contacts with blood vessels, Proceedings of SPIE, Vol.12033, 1203325-1-6, San Diego, Feb. 2022. Yuga Hashimoto, Mikio Matsuhiro, Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata, Yoshinori Ohtsuka, Takumi Kishimoto, Kazuto Ashizawa and Noboru Niki : Lobe-specific micro-nodule analysis of pneumoconiosis progression using 3D CT images, Proceedings of SPIE, Vol.12037, 120370H-1-6, San Diego, Feb. 2022. Kento Nishihira, Hidenobu Suzuki, Mikio Matsuhiro, Yoshiki Kawata, Yuuki Kobari, Atsushi Ikeda and Noboru Niki : Renal tumor analysis using multi-phase abdominal CT images, Proceedings of SPIE, Vol.12033, 120330Q-1-6, San Diego, Feb. 2022. Kurumi Saito, Keisuke Fukuda, Yoshiki Kawata, Keiji Umetani, Yasutaka Nakano, Hiroaki Sakai, Toshihiro Okamoto and Noboru Niki : Pulmonary alveoli cluster analysis of 3D human lung microstructure using synchrotron radiation micro-CT, Medical Imaging 2022: Biomedical Applications in Molecular, Structural, and Functional Imaging, Vol.12036, 120360G-1-5, San Diego, Feb. 2022. Keisuke Fukuda, Kurumi Saito, Yoshiki Kawata, Keiji Umetani, Yasutaka Nakano, Hiroaki Sakai, Toshihiro Okamoto and Noboru Niki : Counting of alveoli in synchrotron radiation 3D CT images using U-Net, Medical Imaging 2022: Biomedical Applications in Molecular, Structural, and Functional Imaging, Vol.12036, 120360H-1-5, San Diego, Feb. 2022. Wei Li, Xiantao Jiang, Tian Song and Dezhi Han : Adaptive Cross Component Linear Model for Chroma Intra-Prediction in VVC, 10th International Conference on Communications and Broadband Networking (ICCBN 2022), shanghai, China, Feb. 2022. Koki Akiyama, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Prediction System of Cloud Distribution Image Using Fully Convolutional Network, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2022, No.1AM1-1-5, 17-20, Online, Feb. 2022. Nozomi Maeda, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Measurement of Tomatoes Leaf Area Using a Depth Camera, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2022, No.1AM2-1-5, 57-60, Online, Feb. 2022. KAZARI Tomoki, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara, Takashi Yasuno and Masahide Hojo : Human Gait Analysis Using Smartphone for Prevention of Long-Term Care, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2022, No.1AM2-2-1, 61-64, Online, Feb. 2022. Tomoya Kawauchi, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Mode Recognition of Nursing Care Motions Based on Machine Learning, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2022, No.1AM2-2-3, 69-72, Online, Feb. 2022. Izran Afiq Shahmi Bin Shamsul Muhamad, Kassim bin Mohamed Anuar, Daud Mohd Bukhari Wan Wan, Yaacob Rusdy bin Mohd, Roslan Mustaqiim bin Muhammad, Basri Shukry bin Hassan Mohd, jaya Khairul Ridzwan Awangku Awangku and Takashi Yasuno : Development Of Real Time Soil Collection And Penetration System For Measuring The Soil 81 Mechanical Properties, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2022, No.1PM1-1-1, 81-84, Online, Feb. 2022. Ryota Mori, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Motion Analysis of Knee Rehabilitation Exercise Using Musculoskeletal Model, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2022, No.1PM2-1-5, 137-140, Online, Feb. 2022. Kyosuke Hamaguchi, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Accuracy Verification of Self-Positioning and Environmental Map Construction on Uneven Terrain for Weeding Robot, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2022, No.2AM1-1-4, 225-228, Online, Feb. 2022. Yuki Yamazaki, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara, Takashi Yasuno and Masahide Hojo : Development of Spectacles-type Obstacle Detection System Using a Depth Camera for Visually Impaired Persons, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2022, No.2PM3-2-4, 401-404, Online, Feb. 2022. Zulkefli Aswad bin Nur-Al, Kassim bin Mohamed Anuar, Daud Mohd Bukhari Wan Wan, Yaacob Rusdy bin Mohd, Aziz As Shakirin bin Abd Muhammad, Roslan Mustaqiim bin Muhammad, Adzlan Syahmi binti Nur, Jaya Khairul Ridzwan Awangku Awangku and Takashi Yasuno : Design and Development of Intelligent Fertiliser Optimizer System for Small-scale Smart Fertigation Farm, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2022, No.2PM1-2-4, 325-328, Online, Feb. 2022. Aziz As Shakirin bin Abd Muhammad, Kassim bin Mohamed Anuar, Daud Mohd Bukhari Wan Wan, Yaacob Rusdy bin Mohd, Roslan Mustaqiim bin Muhammad, Zulkefli Aswad bin Nur-Al, Jaya Khairul Ridzwan Awangku Awangku and Takashi Yasuno : Design and development of in-situ soil and crop monitoring system for wide range plantation application, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2022, No.2PM1-2-5, 329-332, Online, Feb. 2022. Roslan Mustaqiim bin Muhammad, Kassim bin Mohamed Anuar, Daud Mohd Bukhari Wan Wan, Yaacob Rusdy bin Mohd, Aziz As Shakirin bin Abd Muhammad, Adzlan Syahmi binti Nur, Jaya Khairul Ridzwan Awangku Awangku and Takashi Yasuno : Design and Development of Vision-Based Pest Identification for Crop Condition Monitoring, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2022, No.2PM2-1-2, 337-340, Online, Feb. 2022. Masaki Saito, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Social Distancing on COVID-19 Infection Using a Multi-Agent Simulation, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'22), 301-304, (Virtual), Feb. 2022. Yoko Uwate, Thomas Ott and Yoshifumi Nishio : Synchronization and Clustering of Chaotic Circuit Networks with Hebbian Rule, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'22), 373-376, (Virtual), Feb. 2022. Hiroyuki Mitsuhara, Naoki Miyoshi and Masami Shishibori : Location-Based Game for Remembering Shelter Locations, Capacities and Features, Proceedings of 11th International Conference of Information and Communication Technology (ICTech 2022), 277-281, Online, Feb. 2022. Yuki Matsumoto, Koji Fujita, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa and Miyoshi Mitsuharu : Characterization of Movement Disorders Using Multimodal Neuroimaging, European Congress of Radiology, Wien, Mar. 2022. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa and Miyoshi Mitsuharu : Endogenous/exogenous tracers in CEST for pH measurement at 3T MRI, European Congress of Radiology, Wien, Mar. 2022. Natsuki Ikemitsu, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Kosuke Ito, Yo Taniguchi, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Determination of white matter structure index for voxel basedmorphometry and connectivity analysis., European Congress of Radiology, Wien, Mar. 2022. Ueda Shuto, Yamamoto Akira, Fujita Yuma, Tetsuro Katayama, Umena Yasufumi and Akihiro Furube : Unravelingthe Energy Transfer Mechanism in a Phycocyanin Protein Crystal by Femtosecond Transient Absorption Microscopy, pLED International symposium 2023, Mar. 2022. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Diagnostic impact of computed DWI combined with reduced FOV DWI for gynecological diseases., ECR2022, Wien, Mar. 2022. Takeshi Nikawa : Relevance of Protein Nutrition on the Moon, Joint Symposium : 33rd ISTS & 10th NSAT & 14th IAA LCPM, Mar. 2022. Takeru Ishimoto, Naohiro Shimoda, Jhy-Chern Liu and Shigeru Sugiyama : Effect of Scaled-up Reactor with and without Baffle on Dissolution of Dephosphorization Slag, The 8th International Forum on Advanced Technologies 2022 (WEB, IFAT2022), Tokushima, Mar. 2022. Masatsugu Oishi, Toshihiro Moriga and Shih Shao-Ju : Enhanced quantum efficiency of a self-organized silica mixed phosphor CaAlSiN3:Eu, 8th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2022), Mar. 2022. Hsieh Ju Yi, Lee Li Chao, Masatsugu Oishi and Shih Ju Shao : Deter mination of radial distribution function for SiO2 coated yttrium aluminium garnet particles, 8th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2022), Mar. 2022. Hitoshi Mizuguchi, Soma FUJIKI, Masatsugu Oishi, Toshio Takayanagi, Yu-Chi LIN and Min-Hsin YEH : Electrochemical Flow System Using Track-Etched Microporous Membrane Electrodes for the Selective Detection of Uric Acid with Non-enzymatic Catalysts, 8th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2022), Online, Mar. 2022. Keisuke Inoue and Masashi Ichimiya : Growth Process of Turbulent Patches due to Forced Disturbance in the Developing Region in the Circle Pipe, Proceedings of the 8th International Forum on Advanced Technologies 2022 (IFAT2022), Online, Mar. 2022. Takumi Masuda and Masashi Ichimiya : The Laminar-Turbulent Transition in a Two-Dimensional Mixing Layer by the Local Periodic Disturbance (Effect of disturbance mode), Proceedings of the 8th International Forum on Advanced Technologies 2022 (IFAT2022), Online, Mar. 2022. Yugo Tabuchi and Masashi Ichimiya : Kolmogorov complexity analysis of relaminarizing turbulent boundary layer, Proceedings of the 8th International Forum on Advanced Technologies 2022 (IFAT2022), Online, Mar. 2022. Masako Jige and Masashi Ichimiya : Information Analysis of Relaminarizing Turbulent Boundary Layer, Proceedings of the 8th International Forum on Advanced Technologies 2022 (IFAT2022), Online, Mar. 2022. Hiroki Kishikawa, Junichi Fujikata, Shien-Kuei Liaw and Jiun-Yu Sung : Orbital Angular Momentum Mode Recognition by Sparse Coding, 8th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2022), No.Oral-1, Mar. 2022. Haruki Sato, Koichiro Miyanishi, Makoto Negoro, Akinori Kagawa, Koichi Nakamura and Munehiro Inukai : Hyperpolarized NMR for cocrystals at room temperature using photoexcited triplet-states electron spins, The 8th International Forum on Advanced Technologies 2022, Mar. 2022. NAKANISHI Akihiro, Morii Ryoto, ONOE Tomoya, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Red emission from Mn4+ in La5/3MgTaO6 perovskite and green emission from Mn2+ in Mg2LaTaO6 pyrochlore, 8th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2022. Huang Yi-Syun and Toshihiro Moriga : Relationship between Opal PMMA Colloidal Crystal Template and the Inverse Opal TiO2 Thin Film, 8th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2022. Kazuki Nishida, Keiji Fukushima, Junko Kanai, Hiroki Ogawa and Atsuko Shirayama : Evacuation and Business Continuity Issues for Nursery Schools,~ Location and building characteristics~, 8th International Forum on Advanced Technologies, Mar. 2022. Kazuki Nishida, Junko Kanai, Hiroki Ogawa, Atsuko Shirayama and Keiji Fukushima : Evacuation and businesscontinuity issues from the viewpoint of location and building characteristics of nursery schools, Proceedings of The 8th International Forum on Advanced Technologies 2022, 1-4, Online, Mar. 2022. Nakajima Shun, Yoshihiro Deguchi and Arima Yuta : Development of real-time measurement technology for Cu and Al elements in molten metal using LIBS, The 8th International Forum on Advanced Technologies 2022, Mar. 2022. Faisal Muhamad, Avian Cries, Prakosa W. Setya, Leu Jenq-Shiou, Takafumi Katayama and Tian Song : Detection of Plant Leaf Disease using Deep Learning, The 8th International Forum on Advanced Technologies 2022 (IFAT2022), Tokushima, Mar. 2022. Taka-aki Yano : Plasmonic vibrational nano-spectroscopy of biomolecular dynamics, Global Nanophotonics 2022, Oaska,Japan, Mar. 2022. 宮本 洋二 : 新規骨補填材としての炭酸アパタイトの現状と骨再生医療への展開, 第21回再生医療学会総会,シンポジウム 「新しく開発された生体材料による骨再生研究の最前線」, 2022年3月. Yuki Matsuura, Kentaro Nakatsuka and Yosuke Sakairi : Psychological Effects of Indirect Physical Contact for Pair Dance in Physical Education, ARIHHP Science Week 2022, Mar. 2022. Savina Schoenhofer, Boykin Anne, Locsin De Castro Rozzano, Kyoko Osaka, Kongsuwan Waraporn and Tetsuya Tanioka : Celebrating Connectedness in Nursing Theory Development: Grand<>Middle Range Theories, The 2022 Virtual Nursing Theory conference, WEB, Mar. 2022. Koichi Sairyo : Full-Endoscopic surgery for professional athletes: Discectomy, Foraminotomy, paThermal Annuloplasty & Disc Cleaning., 1st ISMISS Asia Japan【国際ウェビナー:愛知】自宅からWEB, Tokushima, Mar. 2022. HoangNam Tran and Satoshi Hashimoto : Lessons Learned From Teaching Japanese for Medical Purposes to International Students, The Asian Conference on Language (ACL2022), Tokyo, Mar. 2022. Yuma Komoto, XIN KANG and Fuji Ren : Creating a Japanese dialogue corpus with multi-level topic analysis, 2022 4th International Conference on Natural Language Processing, Mar. 2022. Akihiro Tsukamoto : A Study of Formalized Composition of Landscapes in Tokushima, Japan, Through Photos Posted on SNS, Association for Asian Studies 2022 Annual Conference, Honolulu, Hawaii, USA, Mar. 2022. 福田 和海, 金澤 裕樹, 松元 友暉, 北野 舜, 佐々木 健太, 芳賀 昭弘, 原田 雅史 : 可変フリップアングル法を用いたT1値算出における線形近似と非線形近似の比較, 第77回日本放射線技術学会総会学術大会, 2021年4月. 北野 舜, 金澤 裕樹, 松元 友暉, 福田 和海, 佐々木 健太, 芳賀 昭弘, 原田 雅史 : T2値およびT2*値導出に係るMyelin Water Fraction(MWF)値の影響, 第77回日本放射線技術学会総会学術大会, 2021年4月. 佐藤 宏紀, 杉本 真弓, 北村 明子, 福良 翔子, 渡邊 浩良, 工藤 孝広, 江口 英孝, 清水 俊明, 岡崎 康司 : XIAP遺伝子に未報告のdisruptive inframe insertionを認め, XLP2が疑われた炎症性腸疾患の5歳男児, 第124回日本小児科学会学術集会, 2021年4月. 安井 沙耶, 山上 紘規, 金子 遥祐, 堀 太貴, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : Dehydroepiandrosterone sulfate(DHEAS)は生活習慣病患者における非アルコール性脂肪肝疾患およびダイナペニアの発症抑制因子である, 日本内分泌学会雑誌, Vol.97, No.1, 287, 2021年4月. 山上 紘規, 金子 遥祐, 安井 沙耶, 堀 太貴, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : Dehydroepiandrosterone sulfate(DHEAS)高値は糖尿病性腎臓病進展および高血圧症罹患のリスクとなる, 日本内分泌学会雑誌, Vol.97, No.1, 340, 2021年4月. 金子 遥祐, 安井 沙耶, 山上 紘規, 堀 太貴, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : 生活習慣病患者の歩行速度は骨格筋量よりも筋力が規定する, 日本内分泌学会雑誌, Vol.97, No.1, 366, 2021年4月. 井﨑 ゆみ子 : 思春期青年期の若者に見られる抑うつ, 四国医学雑誌, Vol.77, No.1-2, 104, 2021年4月. 金井 麻衣, 長井 輝幸, 遠藤 逸朗, 大西 幸代, 原 倫世, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 瀬部 真由, 阪上 浩, 福本 誠二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : TAK1阻害による炎症性サイトカイン誘導性骨格筋萎縮の改善, 日本内分泌学会雑誌, Vol.97, No.1, 365, 2021年4月. 内藤 直樹 : 趣旨説明, 第30回 日本ナイル・エチオピア学会学術大会公開シンポジウム「アフリカと日本を世界農業遺産でむすぶ :人新世におけるアグロエコロジーの保全にむけた対話」, 2021年4月. 内藤 直樹 : 地域の農業遺産をむすぶ:日本における世界農業遺産の特徴と課題, 第30回 日本ナイル・エチオピア学会学術大会公開シンポジウム「アフリカと日本を世界農業遺産でむすぶ :人新世におけるアグロエコロジーの保全にむけた対話」, 2021年4月. 池本 哲也, 島田 光生, 徳田 和憲, 宮崎 克己, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二 : 再生医療を用いたインスリン枯渇状態の患者に対する自律的インスリン分泌細胞自己移植に関するAMED橋渡し研究, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 山田 眞一郎, 陳 術海, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 徳田 和憲, 沖川 昌平, 山下 祥子, 宮崎 克己 : 肝細胞癌微小環境におけるPAI-1発現の意義に関する検討, 2021年4月. 沖川 昌平, 森根 裕二, 徳田 和憲, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 山下 祥子, 宮崎 克己, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : 腫瘍微小環境におけるOsteopontinの意義, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 寺奥 大貴, 高 露萍, 島田 光生, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 徳田 和憲, 沖川 昌平, 山下 祥子, 宮崎 克己 : 肝細胞癌におけるSorafenib耐性獲得機序に関する検討, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 山下 祥子, 森根 裕二, 石橋 広樹, 居村 暁, 池本 哲也, 森 大樹, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 常山 幸一, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常における腫瘍微小環境と発癌に関する検討, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 齋藤 裕, 友成 哲, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 高山 哲治, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する集学的治療 - 分子標的治療薬使用によるConversion Surgery –, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 徳田 和憲, 池本 哲也, 宮崎 克己, 山下 祥子, 沖川 昌平, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : Adipose derived stem cellから作製したInsulin producing cellの臨床応用に向けた保存方法に関する研究, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 髙橋 叡, 齋藤 裕, 池本 哲也, 徳田 和憲, 宮崎 克己, 山田 眞一郎, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 脂肪由来幹細胞ADSCからのSuper HLC (肝細胞様細胞)の創出, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 山崎 寛門, 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 杉本 真樹, 島田 光生 : 術中Real-time 3D胆管造影を併用した胆道手術, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 池本 哲也, 徳田 和憲, 島田 光生 : 脂肪由来幹細胞から作製する消化器疾患に対する再生医療研究の展開, 第107回日本消化器病学会総会, 2021年4月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 齋藤 裕, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 良元 俊昭, 杉本 真樹 : ホログラムと術中尿道造影を駆使した経会陰的直腸切断術(TpAPR), 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 良元 俊昭 : NASHに対する新たな治療アプローチとしてのmetabolic surgeryの可能性, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 髙須 千絵, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 江藤 祥平, 良元 俊昭, 島田 光生 : 転移性肝癌におけるstromal PD-L1発現の意義, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 江藤 祥平, 吉川 幸造, 良元 俊昭, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 西 正暁, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 東島 潤, 岩田 貴, 島田 光生 : ロボット支援腹腔鏡下前立腺切除術後の鼠径ヘルニア症例に対する治療戦略, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 良元 俊昭, 島田 光生, 森根 裕二, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 沖川 昌平 : 大腸癌および腫瘍微小環境に対する青色LEDの効果, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 東島 潤, 島田 光生, 沖川 昌平, 良元 俊昭, 江藤 祥平, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 西 正暁, 徳永 卓哉, 吉川 幸造 : 骨髄由来免疫抑制細胞を標的とした放射線治療抵抗性の制御メカニズムの 解明, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 仲須 千春, 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 和泉 唯信, 宮本 亮介 : 胃癌を発症したロックドイン状態のALS患者に対してロボット支援下胃全摘, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 吉川 幸造, 島田 光生, 西 正暁 : ロボット支援胃癌手術におけるLeft hand LCS techniqueの有用性, 第107回日本消化器病学会総会, 2021年4月. 髙須 千絵, 柏原 秀也, 島田 光生 : Metabolic surgeryによる NASH治療, 第107回日本消化器病学会総会, 2021年4月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 島田 光生 : 大腸癌予後因子としてのFrailの意義とメカニズムの検討, 第107回日本消化器病学会総会, 2021年4月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : リンパ管温存腹腔鏡下精巣動静脈切離術(Palomo法)における色素を用いた術中イメージングの有用性, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 森 大樹, 森根 裕二, 横田 典子, 石橋 広樹, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常におけるNrf2依存的インフラマソーム活性化を介した胆道癌発癌機構に関する検討, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 巨大胸骨後ヘルニアに対して腹壁筋Flapを併用した横隔膜修復術, 第58回日本小児外科学会学術集会, 2021年4月. 森 大樹, 森根 裕二, 石橋 広樹, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常の胆道癌発癌機構にNrf2依存的インフラマソーム活性化が関与する, 第58回日本小児外科学会学術集会, 2021年4月. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 異時性に磁石3個を誤飲し小腸イレウスを起こした1例, 第58回日本小児外科学会学術集会, 2021年4月. 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 峯田 一秀, 石田 創士, 吉永 薫, 中上 絵美子, 比嘉 佳基, 宮嵜 彩, 北村 尚正, 坂本 幸, 近藤 英司, 島田 亜紀, 日浅 雅博, 堀内 信也, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 当院における口腔内スキャナーを活用した哺乳床早期装着のための取り組み, 日本口蓋裂学会雑誌, Vol.46, No.2, 123, 2021年4月. 渡辺 崇人 : 昆虫から地球の未来をどう学ぶ?, SHIBUYA QWS主催パネルディスカッション, 2021年4月. 緒方 良輔, 小松 祟俊, 小林 誠司, 大西 芳明, 田中 克哉, 福原 正史, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : CART時の濃縮器の目詰まりと新しい胸腹水濾過濃縮装置(M-CART)の濃縮倍率自動調節機能, 第47回日本急性血液浄化学会学術大会, 2021年4月. 加納 洋介, 生島 仁史, 芳賀 昭弘, 佐々木 幹治 : 人工知能を用いた子宮頸がんの自動輪郭抽出, 第34回高精度放射線外部照射部会学術大会(WEB開催), 2021年4月. 佐々木 幹治, 中口 裕二, 遠藤 優斗, 上田 将司, 加納 洋介, 北川 絢太, 生島 仁史 : 放射線治療計画QAソフトウェアの参照による前立腺VMAT計画の改善効果, 第34回高精度放射線外部照射部会学術大会(WEB開催), 2021年4月. 本田 弘文, 富永 正英, 佐々木 幹治, 笈田 将皇, 石井 香明, 山本 竜次, 大元 謙二, 上津 孝太郎, 城戸 輝仁, 宇都 義浩 : ガントリー搭載型検出器を用いたMLC位置エラーのγ解析の検討, 第34回高精度放射線外部照射部会学術大会(WEB開催), 2021年4月. 沢津橋 俊, 貝沼 梨沙, 松本 俊夫, 福本 誠二 : 栄養代謝状態が調節するグルココルチコイド受容体の転写制御機構の解明, 日本内分泌学会雑誌, Vol.97, No.1, 271, 2021年4月. 原 慶次郎, 溝渕 佳史, 安積 麻衣, 中島 公平, 髙木 康志 : AIDS関連トキソプラズマ脳症の1例, 第91回(一社)日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会, 2021年4月. 吉田 卓弘, 丹黒 章, 西野 豪志, 井上 聖也, 後藤 正和 : 食道胃接合部表在癌に対する術前CTリンパ管造影による郭清範囲決定, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 滝沢 宏光, 庄野 隆志, 南城 和正, 牧 秀則, 山本 清成, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 発達した気管支動脈は術中出血と手術時間延長のリスク因子である, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 後藤 正和, 丹黒 章 : 頸・腹同時進行による縦隔鏡下食道切除術の工夫-われわれのこだわり-, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 松本 大資, 河北 直也, 滝沢 宏光, 庄野 隆志, 南城 和正, 牧 秀則, 山本 清成, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 肺切除術後に気管支鏡処置が必要な無気肺を発症するハイリスク患者群の抽出, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 徳田 和憲, 沖川 昌平, 宮崎 克己, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : 肝門部領域胆管癌の切除成績と術後補助療法の意義, 第121回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 宮崎 克己, 齋藤 裕, 清水 真祐子, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 徳田 和憲, 沖川 昌平, 山下 祥子, 常山 幸一, 島田 光生 : 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)における肝切除後肝再生機能不全に関する研究- 小胞体ストレス応答不全の観点より -, 第 121 回日本外科学会定期学術集会, 2021年4月. 四宮 加容 : 小児斜視の診断:サブスペシャリティサンデー「弱視と小児斜視の診断と治療」, 第125回日本眼科学会総会, 2021年4月. 杉浦 宏祐, 二川 健, 西良 浩一 : 骨格筋の廃用による活性酸素種(ROS)の発生がアコニターゼ 活性に与える影響と筋萎縮における役割の解明, 第136回中部整形外科災害外科学会・学術集会, 2021年4月. 島田 健司, 山本 陽子, 山口 泉, 宮本 健志, 曽我部 周, 兼松 康久, 髙木 康志 : AVM摘出術におけるHybrid手術室でのインドシアニン・グリーン動注による術中videoangiographyの有用性, 第44回日本脳神経Cl学会総会, 2021年4月. Koichi Sairyo : Transforaminal full endoscopic intradiscal surgery for discogenic pain & type Modic change., Endovision presents: International Minimally Invasive and Endoscopic Spine Surgery Webinar, Apr. 2021. 渡辺 公次郎 : 津波危険性が居住地選択に及ぼす影響に関する研究, 都市計画研究講演集, Vol.19, 2021年4月. 梶本 昇, 佐藤 平, 丸田 道人, 武川 恵美, 関根 一光, 浜田 賢一, 都留 寛治 : 通電剥離型歯科用セメントの開発 その6:イオン液体が細胞毒性に及ぼす影響, 第77回日本歯科理工学会 大会, 2021年4月. 岩佐 武 : 特別講演: 生殖医療の発展と今後の課題, 令和3年度山口県産婦人科医会第1回研修会, 2021年4月. 山本 哲也 : 人工知能と協働して江戸川乱歩を精読する, 特設科研『言説を動かす情動とファシズムの変貌:テキストマイニングによる独伊仏日の資料分析』第4回研究集会, 2021年4月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 髙岩 昌弘, 橋本 一郎 : シンポジウム: 歩容分析から糖尿病性足病変の予防を検討する ∼特徴的な歩容変化と重心動揺性について∼, 第64回日本形成外科学会総会・学術集会, 2021年4月. 板東 真由, 石田 創士, 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 当科でプロプラノロール内服療法を行なった乳児血管腫の検討, 第64回日本形成外科学会総会・学術集会, 2021年4月. 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 橋本 一郎 : 関節包欠損に対する遊離筋膜移植の有効性に関する検討, 第64回日本形成外科学会総会・学術集会, 2021年4月. 山下 雄太郎, 長坂 信二, 坂東 真由, 石田 創士, 橋本 一郎 : 透析前後でSPP値変動が 大きい重症下肢虚血症例の治療経験, 第64回日本形成外科学会総会・学術集会, 2021年4月. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Automatic detection of extracellular pH change in brain tissue using deep learning based semantic segmentation, Japanese Journal of Radiological Technology, Apr. 2021. 三好 人正, 芳賀 昭弘, 高山 哲治 : AI機械学習を用いたRadiogenomics解析による食道癌化学放射線療法感受性・p53変異予測モデルの構築., 第107回日本消化器病学会総会, 2021年4月. Shimomura Taisei, Inoue Yuki and Akihiro Haga : X-ray scattering estimation with spherical harmonics in cone-beam computed tomography, 第121回日本医学物理学会, Apr. 2021. Fujiwara Daiyu and Akihiro Haga : Multi-material decomposition based on neural network, 第121回日本医学物理学会, Apr. 2021. Higuchi Takayuki, Akihiro Haga and Yuki Kanazawa : Estimation of CT X-ray spectrum from reconstructed images using a deep neural network, 第121回日本医学物理学会, Apr. 2021. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 妊孕能および機能温存治療のための婦人科画像診断, 第80回日本医学放射線学会総会, 2021年4月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : 高リスク食道胃静脈瘤の評価におけるMR Elastographyの有用性., 第107回日本消化器病学会総会, 2021年4月. 野田 和克, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 癌関連脂肪細胞の分泌型exosome内miRNAプロファイル解析による膵癌進展機序の検討., 第107回日本消化器病学会総会, 2021年4月. 田中 育太, 友兼 毅, 門田 美由香, 多田 早織, 小田 修治, 佐藤 康史, 六車 直樹 : 当院における進行再発胃癌に対しFOLFOX療法を施行した症例の検討., 第107回日本消化器病学会総会, 2021年4月. 南川 丈夫 : 深紫外線LED技術と新型コロナウイルスの不活化への応用, 日本テクノセンター講演会, 2021年4月. Koichi Sairyo : Challenge against the gold standard using spine full-endoscope., Kyiv Endoscopic Spine Surgery Course International Society of Unilateral Biportal Endoscopy (ISUBE) 2021Webinar,ukraine, Apr. 2021. Koichi Sairyo : Transforaminal full-endoscopic decompression for lumbar spinal stenosis under local anesthesia:aware&awake condition., Kyiv Endoscopic Spine Surgery Course International Society of Unilateral Biportal Endoscopy (ISUBE) 2021Webinar,ukraine, Apr. 2021. Koichi Sairyo : Transforaminal full-endoscopic decompression for lumbar spinal canal stenosis:Awake and aware condition., Kyiv Endoscopic Spine Surgery Course【国際ウエビナー:ウクライナ】, Apr. 2021. 富永 正英 : 光子と物質との相互作用, 日本放射線技術学会, 2021年4月. 鎌田 磨人 : 自然の恵みを活かす暮らし―生物多様性,生態系,SDGs,エシカル消費, 海部高校「海部学」, 2021年4月. 鎌田 磨人 : 政策と自然保護, 風力発電事業計画に関する市民勉強会―「仮称)那賀・海部・安芸風力発電事業」・(仮称)那賀・勝浦風力発電事業,(仮称)天神丸風力発電事業の環境影響評価について, 2021年4月. 髙木 康志 : 脳動脈奇形の基礎研究と外科治療, 脳卒中治療ExpertMeeting, 2021年4月. 住田 智志, 清水 真祐子, 西條 康代, 松本 穣, 小川 博久, 尾矢 剛志, 坂東 良美, 上原 久典, 常山 幸一 : 膵内副脾発生類表皮嚢胞の発生機序・組織学的特徴に関する検討, 第110回日本病理学会総会, 2021年4月. 西良 浩一 : 経椎間孔全内視鏡手術の進化と深化-除圧,ラジオ波,そして固定-, 第50回日本脊椎脊髄病学会学術集会(ランチョンセミナー3), 2021年4月. 西良 浩一 : 低侵襲内視鏡脊椎手術のLegend, 第50回日本脊椎脊髄病学会学術集会(アフタヌーンセミナー4), 2021年4月. 檜本 朱成, 松本 穣, 工藤 英治, 常山 幸一, 尾矢 剛志 : NF1患者に発症した多発性消化管間質腫瘍の1例, 第110回日本病理学会総会, 2021年4月. 金子 遥祐, 安井 沙耶, 山上 紘規, 堀 太貴, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : 生活習慣病患者の歩行速度は骨格筋量よりも筋力が規定する, 第94回日本内分泌学会学術総会, 2021年4月. 原 倫世, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 血漿Heparin Cofactor II活性とNAFLD病態指標の連関解析, 第94回日本内分泌学会学術総会, 2021年4月. 山上 紘規, 安井 沙耶, 金子 遥祐, 堀 太貴, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : Dehydroepiandrosterone sulfate (DHEAS)高値は糖尿病性腎臓病進展および高血圧症罹患のリスクとなる, 第94回日本内分泌学会学術総会, 2021年4月. 堀 太貴, 山上 紘規, 安井 沙耶, 金子 遥祐, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 安倍 正博, 粟飯原 賢一 : 生体電気インピーダンス法による細胞外水分比および位相角は糖尿病患者の血中HbおよびHtレベルを規定する, 第94回日本内分泌学会学術総会, 2021年4月. 山下 理子, 常山 幸一, 尾矢 剛志 : 骨髄膠様変性時の 造血微小環境について, 日本病理学会会誌, Vol.110, No.1, 355, 2021年4月. Takako Kawakita : A study of the difference in effects between continuous and cyclic HRT in a postmenopausal endometriosis model., 第73回日本産科婦人科学会学術集会, Apr. 2021. 金井 麻衣, 大西 幸代, 原 倫世, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 福本 誠二, 松本 俊夫 : TAK1 阻害による炎症性サイトカイン誘導性筋萎縮の改善, 第94回日本内分泌学会学術総会, 2021年4月. 岩佐 武 : クリニカルアワー:多嚢胞性卵巣症候群の診断と治療に関する課題, 第94回日本内分泌学会学術集会, 2021年4月. 常松 貴明, 北川 巧, 佐藤 真美, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : HPV陽性扁平上皮癌細胞の生存に必須な脱ユビキチン化酵素の同定とその役割の解明, 第110回日本病理学会総会, 2021年4月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 前負荷増加による左室・右室の拡張期圧の変化は心エコー指標で予想可能である, 第32回日本心エコー図学会学術集会, 2021年4月. 安井 敏之 : 男女の更年期を再考する, 第94回日本内分泌学会, 2021年4月. 髙木 康志 : 脳血管外科手術における術前シミュレーションの重要性, 第30回脳神経外科手術と機器学会, 2021年4月. 一色 琢磨, 本間 栄, 矢部 マツ子, 小山 壱也, 西岡 安彦, 山口 哲生, 内田 圭介, 江石 義信, 渋谷 和俊, 坂本 晋, 岸 一馬 : サルコイドーシス診断におけるPAB抗体免疫染色の有用性の検討, 第61回日本呼吸器学会学術講演会, 2021年4月. 高橋 直希, 佐藤 正大, 今倉 健, 村上 行人, 内藤 伸仁, 香川 耕造, 小山 壱也, 河野 弘, 軒原 浩, 谷川原 万顕, 鳥海 亙, 西岡 安彦 : ブレオマイシン誘発肺線維症モデルマウスにおける核酸医薬PK-7010とnintedanibの併用効果の検討, 第61回日本呼吸器学会学術講演会, 2021年4月. 西村 春佳, 佐藤 正大, 今倉 健, 村上 行人, 内藤 伸仁, 香川 耕造, 小山 壱也, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : ブレオマイシン誘発肺線維症モデルマウスにおけるJAK阻害剤の効果に関する検討, 第61回日本呼吸器学会学術講演会, 2021年4月. 香西 博之, 三橋 惇志, 尾崎 領彦, 米田 浩人, 大塚 憲司, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 免疫原性細胞死を誘導する細胞傷害性抗癌剤についての検討, 第61回日本呼吸器学会学術講演会, 2021年4月. 荒井 直樹, 斎藤 武文, 小倉 髙志, 富井 啓介, 神尾 孝一郎, 坂本 晋, 宮崎 泰成, 冨岡 洋海, 久田 修, 半田 知宏, 本間 栄, 西岡 安彦, 吾妻 安良太 : 特発性肺線維症患者を対象とした第II相臨床試験におけるTAS-115の有効性と安全性, 第61回日本呼吸器学会学術講演会, 2021年4月. 近藤 健介, 軒原 浩, 佐藤 正大, 三橋 惇志, 米田 浩人, 香西 博之, 大塚 憲司, 西岡 安彦 : 非小細胞肺癌に対する免疫チェックポイント阻害剤の予後予測因子の検討, 第61回日本呼吸器学会学術講演会, 2021年4月. 村上 行人, 佐藤 正大, 今倉 健, 西村 春佳, 高橋 直希, 内藤 伸仁, 香川 耕造, 小山 壱也, 河野 弘, 吾妻 雅彦, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 抗線維化薬2剤を切り替えて使用した特発性肺線維症症例の後方視的検討, 第61回日本呼吸器学会学術講演会, 2021年4月. 小山 壱也, 埴淵 昌毅, 豊田 優子, 一色 琢磨, 三好 嗣臣, 坂本 晋, 加藤 元康, 髙橋 和久, 片岡 健介, 近藤 康博, 西岡 安彦, 本間 栄 : 特発性肺線維症におけるTOLLIP遺伝子多型とN-アセチルシステイン吸入療法の有効性の検討, 第61回日本呼吸器学会学術講演会, 2021年4月. 西岡 安彦, C Valenzuela, T Maher, F Bonella, A Pesci, S Jouneau, N Patel, E Perez Fernandez, R Goeldner, V Cottin : 進行性線維化を伴う間質性肺炎(PF-ILD)でのニンテダニブの有効性に対するベースライン%FVC別評価:INBUILD試験追加解析, 第61回日本呼吸器学会学術講演会, 2021年4月. 新垣 理恵子, 清水 朱里, 佐藤 真美, 俵 宏彰, 常松 貴明, 石丸 直澄 : 唾液腺における常在型自然リンパ球の同定とシェーグレン症候群病態への関与, 第110回日本病理学会学術集会, 2021年4月. 佐藤 真美, 牛尾 綾, 常松 貴明, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスにおける肺病変の解析, 第110回日本病理学会学術集会, 2021年4月. 清水 真祐子, 遠藤 亜衣子, 石丸 漱一郎, 小島 拓海, 小川 博久, 常山 幸一 : モデル動物における食物アレルギーの経皮感作条件の検討, 第110回日本病理学会総会, 2021年4月. 橋本 親典, 渡邉 健, 塚本 涼介, 杉原 匠 : セメント系高含水汚泥地盤改良土の pH の低下に影響を与 える廃石膏ボードの中間処理形態の紙くずの熱分析結果, 日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, Vol.18, 2-3, 2021年4月. 岡本 大晟, 田岡 堯, 橋本 親典, 渡邉 健 : 繊維混入率 4%を目標とした電気炉酸化スラグ細骨材を用いた 中流動短繊維補強コンクリートの開発, 日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, Vol.18, 4-5, 2021年4月. 廣瀬 壮大, 渡邉 健, 宮崎 優治, 橋本 親典 : 流動化処理土への建設汚泥改良土の利用に関する実験的検討, 日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, Vol.18, 6-7, 2021年4月. 廣兼 百合, 松本 穣, 常山 幸一, 尾矢 剛志 : von Hippel-Lindau病に関連したendolymphatic sac tumorの一例, 第110回日本病理学会総会, 2021年4月. 西良 浩一 : 全内視鏡手術の応用, 日本脊椎脊髄病学会 第19回脊椎脊髄病研修コース, 2021年4月. 西田 和樹, 金井 純子, 小川 宏樹, 白山 敦子, 松重 摩耶 : 徳島市内の保育園の災害リスクと立地特性に関する研究, 日本災害情報学会 若手研究発表大会 予稿集, 19-20, 2021年4月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : 稀少疾患CLN6病の発症メカニズム解明, 超異分野学会 大阪大会2021, 2021年4月. 黒田 暁生 : インスリン治療の歴史, 第94回日本内分泌学会学術総会 特別シンポジウム, 2021年4月. 西良 浩一 : 腰椎診断・治療の最先端とアスレティックトレーナーへの期待, 第12回愛媛県アスレティックトレーナーズミーティング, 2021年4月. 鎌田 磨人 : 山・川・海・人のつながり―地域の豊かさとそれを支える自然を考える, 2021年度勝浦川流域フィールド講座, 2021年4月. 山下 雄也, 今倉 健, 高橋 直希, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 河野 弘, 西岡 安彦 : 関節リウマチに伴う間質性肺炎急性増悪の臨床的特徴 ∼特発性肺線維症急性増悪との比較検討∼, 第65回日本リウマチ学会総会・学術集会, 2021年4月. Koichi Sairyo : Full Endoscopic Spine Surgery-Advanced Indications., RIWOspine International Webcast【国際ウエビナー:ドイツ】, Apr. 2021. Koichi Sairyo : Efficacy of Radiofrequency Bipolar for Full-endopscopic Intradiscal Surgery:Thermal Annuloplasty (Discogenic Pain) & Disc Cleaning (Type 1 Modic Change)., Elliquence Webinars【国際ウエビナー:ニューヨーク】, Apr. 2021. 原 倫世, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 : 血漿 Heparin Cofactor || 活性とNAFLD病態指標の連関解析, 第94回日本内分泌学会学術総会, 2021年4月. 関 陽介, 植野 美彦 : 入試改善に向けた入試分析と追跡調査の支援システム, 令和3年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第16回) 研究会, 2021年5月. 井上 敏憲, 中村 裕行, 関 陽介, 青葉 暢子, 岡本 崇宅, 大塚 智子 : 四国地区国立大学連合アドミッションセンターの活動と今後の在り方, 令和3年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第16回) 招待研究会, 2021年5月. 廣島 佑香, 植村 勇太, 稲垣 裕司, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : ヒト歯肉上皮細胞におけるPorphyromonas gingivalis由来メンブレンベシクルの炎症性サイトカイン産生誘導機構の解明, 第64回春季日本歯周病学会学術大会, 2021年5月. 山村 佳子, 工藤 保誠, 毛利 安宏, 卲 文華, 横田 美保, 宮本 洋二 : 腺房細胞の再生に関わる遺伝子ネットワークの同定, 第75回日本口腔科学会学術集会, 2021年5月. 山上 紘規, 安井 沙耶, 金子 遥祐, 堀 太貴, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : 糖尿病患者におけるDehydroepiandrosterone sulfate(DHEAS)の糖尿病性腎臓病進展および高血圧症罹患における意義, 糖尿病, Vol.64, No.Suppl.1, P-35-6, 2021年5月. 金子 遥祐, 湯浅 智之, 添木 武, 乙田 敏城, 谷口 達哉, 粟飯原 賢一, 安井 沙耶, 堀 太貴, 山上 紘規, 中村 信元 : 糖尿病患者における歩行速度規定臨床因子の解析, 糖尿病, Vol.64, No.Suppl.1, III-133-4, 2021年5月. 吉田 みどり, リナ ドゥイ ヤヌアリスカ, ルリ ラトナ シャンティニングシー, 吉原 穂積, 岸本 卓大, 前田 直樹, 細木 秀彦, ムジョセメディ ムナクヒル, 誉田 栄一 : 日本の歯科学生とインドネシアの歯科学生・歯科衛生士学生における放射線に対する理解度とリスク認識との関係, 日本歯科放射線学会第61回学術大会, 2021年5月. 出葉 祥恵, 山下 果穂, 竹治 香菜, 山崎 幸, 黒田 雅士, 堤 理恵, 阪上 浩 : ストレプトゾトシン抵抗性ラットに認められた消化管・膵臓連関, 糖尿病, Vol.64, No.Suppl.1, III-94-6, 2021年5月. 内藤 直樹 : ゾミア的空間の地球史にむけて―四国山地の伝統農業をめぐる流通とランドスケープの関係, 日本文化人類学第55回研究大会, 2021年5月. 齋藤 夏実, 三上 理沙子, 水谷 幸嗣, 武田 浩平, 小湊 広美, 城戸 大輔, 池田 裕一, 中川 佳太, 竹村 修, 上野 剛史, 保坂 啓一, 塙 隆夫, 篠村 多摩之, 岩田 隆紀 : 糖尿病による歯科用インプラントのオッセオインテグレーションの低下, 日本歯周病学会会誌, Vol.63, 2021年5月. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 進行胃癌に対するロボット支援下胃切除術の有用性と安全性, 第75回手術手技研究会, 2021年5月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下胃・大腸癌手術における術前減量プログラムは短期成績改善に寄与する, 第12回日本臨床栄養代謝学会 首都圏支部会学術集会, 2021年5月. 中上 絵美子, 堀内 信也, 渡邊 正彦, 川合 暢彦, 田中 栄二 : 骨格性下顎前突症患者における口腔周囲機能に関する検討, 日本顎変形症学会雑誌, Vol.31, No.2, 143, 2021年5月. 川合 暢彦, 渡邊 正彦, 柴田 愛実, 堀内 信也, 不島 健持, 田中 栄二 : 顎口腔機能分析による骨格性III級症例に対する外科的矯正治療と矯正単独治療のボーダーラインの検討, 日本顎変形症学会雑誌, Vol.31, No.2, 135, 2021年5月. 安井 沙耶, 山上 紘規, 金子 遥祐, 堀 太貴, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : 糖尿病患者における非アルコール性脂肪肝疾患および骨格筋異常症におけるDehydroepiandrosterone sulfate(DHEAS)の意義, 糖尿病, Vol.64, No.Suppl.1, I-11-3, 2021年5月. 曽我部 公子, 原田 武志, 中村 信元, 三木 浩和, 小田 明日香, 井上 雄介, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 藤井 志朗, 賀川 久美子, 天眞 寛文, 日浅 雅博, 寺町 順平, 李 政樹, 飯田 真介, 安倍 正博 : 骨髄腫細胞のプロテアソーム阻害薬の耐性機序におけるPIM2とAkt活性およびNRF2蓄積の役割(Mechanisms for the resistance to proteasome inhibitors in myeloma cells: the role of PIM2 and Akt kinase activation and NRF2 accumulation), International Journal of Myeloma, Vol.11, No.2, 85, 2021年5月. 杉山 司, 稲垣 舞, 佐藤 桃子, 吉田 将人, 土井 隆行, 和田 敬仁, 新保 裕子, 露崎 悠, 後藤 知英, 寺崎 哲也, 立川 正憲 : ヒト脳血管内皮細胞におけるクレアチンプロドラッグのクレアチントランスポーター非依存的輸送の実証, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 網藤 惇, 今野 源, 吉田 将人, 土井 隆行, 稲垣 舞, 寺崎 哲也, 立川 正憲 : 中分子環状デプシペプチドDestruxin Eの細胞膜輸送・細胞内代謝・分子標的V-ATPase阻害における立体特異性の解明, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 木下 暢, 大野 大樹, 小迫 英尊, 稲垣 舞, 立川 正憲 : 網羅的プロテオミクスを用いたヒト脳毛細血管内皮細胞への内在化活性を示す脳転移性メラノーマSK-Mel-28由来細胞外小胞の特性解析, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 酒巻 祐花, 稲垣 舞, 佐藤 桃子, 船本 健一, 立川 正憲 : マイクロ流体デバイスを用いた灌流性を有する三次元ヒト微小血管網の再構築, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 佐野 陽乃里, 稲井 美紅, 稲垣 舞, 立川 正憲 : ヒト脳血管内皮細胞(hCMEC/D3細胞)におけるヒト胎盤絨毛細胞株BeWo細胞から分泌される細胞外小胞の輸送特性, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 中野 瑛介, 稲井 美紅, 稲垣 舞, 立川 正憲 : ヒト胎盤栄養膜細胞(BeWo細胞)由来細胞外小胞の胎盤への再取り込み輸送機構の解明, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 稲井 美紅, 稲垣 舞, 赤沼 伸乙, 細谷 健一, 立川 正憲 : マイクロRNAの妊娠マウス脳への分布とヒト脳血管内皮細胞における胎盤由来細胞外小胞を介した輸送, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 迫田 莉奈, 岩﨑 智憲, 久貝 宗次郎, 與倉 杏奈, 奥 陽一郎, 合田 義仁, 嘉ノ海 龍三, 山崎 要一 : 上顎急速拡大は鼻腔通気障害を改善するか? 流体力学的研究, 小児歯科学雑誌, Vol.59, No.2, 79, 2021年5月. 三木 浩和, 中村 信元, 中村 昌史, 水口 槙子, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 丸橋 朋子, 原田 武志, 藤井 志朗, 賀川 久美子, 近藤 正輝, 岡田 直人, 坂東 良美, 遠藤 逸朗, 安倍 正博 : 骨髄腫骨関連事象の発生予防における身体機能維持の重要性, 第46回日本骨髄腫学会学術集会, 2021年5月. 髙岩 昌弘, 三枝 渚 : パラレルスティックを用いた空気式手指・手首リハビリテーションデバイスの開発, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, Vol.65, 518-522, 2021年5月. 竹内 竣亮, 森 達夫, 郷司 彩, 高橋 利幸, 東田 好広 : 視覚症状のみが遷延したが,血漿交換後に症状改善を得た抗myelin oligodendrocyte glycoprotein(MOG)抗体関連疾患の男児例, 脳と発達, Vol.53, No.Suppl, S350, 2021年5月. 梅村 公子, 松田 拓, 佐藤 紀, 加藤 真介 : 髄膜腫手術入院中の静脈血栓塞栓症リスクに関して 1例の経験から文献的考察を交えて, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.58, 3-PE-6-5, 2021年5月. 佐藤 紀, 梅村 公子, 松田 拓, 西良 浩一, 加藤 真介 : 急性期病院入院患者におけるリハビリテーション中の転倒・転落の分析, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.58, 1-14-8-2, 2021年5月. 松田 拓, 佐藤 紀, 梅村 公子, 加藤 真介 : 脊髄海綿状血管腫に対して摘出術後にロボットスーツHALを用いたリハビリテーションを行った一例, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.58, 1-14-7-5, 2021年5月. 佐藤 紀, 西良 浩一, 松田 拓, 梅村 公子, 加藤 真介 : リハビリテーション医学とバイオメカニズム 頸髄症患者における手指巧緻運動障害の三次元動作解析, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.58, JSY07-2, 2021年5月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛:診断と内視鏡下手術, 第10回日本テニス・スポーツ医学研究会, 2021年5月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : Fontan症例の肺動脈 vasa vasorum -3次元構築と経時的変化-, 第6回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会, 2021年5月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 術後遠隔期の精査加療の必要性を再認識した総肺静脈還流異常3例, 第6回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会, 2021年5月. 佐村 高明 : 演者 心臓血管外科における低侵襲手術, 第17回徳島大学外科同門会, 2021年5月. 遠藤 理子, 倉橋 清衛, 平岡 栞名, 細木 美苗, 宮高 紘輔, 辻 誠士郎, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博 : 慢性膵炎の急性増悪を繰り返し,仮性脾動脈瘤の急速な増大を認めた一例, 第124回日本内科学会四国地方会(WEB開催), 2021年5月. 瀬野 弘光, 松本 和久, 松浦 朋美, 飛梅 威, 添木 武, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : ペースメーカー植込み後にj発覚した側頭葉てんかんによる発作性心静止の1例, 第124回日本内科学会四国地方会, 2021年5月. 島 かさ音, 藤田 浩司, 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : 中枢神経ゴム腫で発症した梅毒の 1 例, 第124回日本内科学会四国地方会, 2021年5月. 和泉 唯信 : 脳神経内科診療・治療の進歩, 日本内科学会四国支部主催 第64回生涯教育講演会, 2021年5月. 石田 卓也, 内藤 伸仁, 今倉 健, 香川 耕造, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 高山 哲治, 西岡 安彦 : レンバチニブによる薬剤性肺障害の1例, 第124回日本内科学会四国地方会, 2021年5月. 高丸 利加子, 内藤 伸仁, 原田 紗希, 山下 雄也, 尾崎 領彦, 高橋 直希, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 当科における全身性エリテマトーデスに対するベリムマブの使用経験, 第124回日本内科学会四国地方会, 2021年5月. 瀬川 博子 : リン制御機構, 第5回日本CKD-MBD研究会 学術集会・総会, 2021年5月. 堀 太貴, 中村 信元, 細木 美苗, 安井 沙耶, 山上 紘規, 滝下 誠, 粟飯原 賢一 : 腫大リンパ節に著明なアミロイド沈着を認めたリンパ形質細胞性リンパ腫の1例, 第124回日本内科学会四国地方会, 2021年5月. 堀 太貴, 中村 信元, 金子 遥祐, 安井 沙耶, 山上 紘規, 粟飯原 賢一, 滝下 誠 : 1, 第124回日本内科学会四国地方会, 2021年5月. 藤本 鋭貴 : TAVIの手技・特徴について, 鳴門市医師会学術講演会, 2021年5月. 青田 桂子, 山ノ井 朋子, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 東 雅之 : シェーグレン症候群新規治療薬としてのJAK阻害薬の可能性, 第75回日本口腔科学会学術集会, 2021年5月. 秋田 和也, 福田 直志, 鎌田 久美子, 大江 剛, 眞野 隆充, 石川 邦夫, 都留 寛治, 宮本 洋二 : マイクロファイバーを用いた多孔質炭酸アパタイト顆粒の開発とウサギ頭蓋骨における組織学的評価, 第75回日本口腔科学会学術集会, 2021年5月. 常松 貴明, 北川 巧, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : 口腔扁平上皮癌の進展におけるPeriostinスプライシングバリアントの新たな役割, 第75回日本口腔科学会学術集会, 2021年5月. 清水 太郎, 三輪 泰司, 濱本 英利, 石田 竜弘 : イオン液体を用いた中分子経皮送達法の開発, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. Sherif Emam Abdallah Emam, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : Cell-type tropism promotes the intratumor accumulation of PEGylated cancer cell-derived exosomes, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 濵 眞壱, 異島 優, 安藤 英紀, 清水 太郎, 石田 竜弘 : アルブミン結合型パクリタキセル製剤AbraxaneⓇの変性アルブミン受容体を介した薬物輸送メカニズム, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 核酸搭載PEG修飾リポソームが全身性エリテマトーデスの発症時期,増悪に与える影響, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 立花 洸季, 小川 真依, 石田 竜弘, 異島 優, 奥平 桂一郎 : 免疫抑制剤フィンゴリモドによるABCトランスポーターの増加を介した泡沫化マクロファージへの脂質蓄積への影響, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 赤木 俊介, 安藤 英紀, 田島 健次, 松島 得雄, 草野 貴友, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 物性の異なるナノフィブリル化バクテリアセルロースを用いた新規PTX製剤の開発と腹膜播種治療評価, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 有井 紗由季, 上田 将弘, 重永 章, 大髙 章, 猪熊 翼, 山田 健一, 石田 竜弘, 奥平 桂一郎 : 新規タンパク分解誘導剤によるチミジル酸合成酵素阻害メカニズムの解明, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 小川 真依, 立花 洸季, 石田 竜弘, 奥平 桂一郎 : 多発性硬化症治療薬FTY720によるABCトランスポーターA1発現に対する影響とそのメカニズム, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 坂元 智香, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 小林 勝則, 石橋 賢樹, 三輪 泰司, 濱本 英利, 石田 竜弘 : 経皮送達可能なsiRNA含有イオン液体製剤による新規乾癬治療, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 福田 悠花, 中島 祟樹, 異島 優, 安藤 英紀, 清水 太郎, 長野 一也, 柴田 寛子, 石田 竜弘 : PEG修飾タンパクの凝集体形成が及ぼす抗PEG抗体産生・血中滞留性への影響, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 倉本 伶音, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : エクソソームの脾臓免疫で得た抗血清(ポリクローナル抗体)の結合性評価, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 松木 佑樹, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : マレイミド-チオール結合を介した抗がん剤封入リポソームの脾臓細胞への搭載とそのがん細胞障害性の評価, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 山口 雪洲, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 新規脾臓免疫法による特異抗体の誘導とその多様性および結合親和性の評価, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 上原 陸, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 重曹経口投与による腫瘍酸性環境の中性化とDoxil®の抗腫瘍効果の増強, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 高田 正希, 赤木 俊介, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : 菌由来セルロースナノファイバーを用いた細胞の三次元培養と機能性評価, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 松﨑 隆朗, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 三輪 泰司, 濱本 英利, 石田 竜弘 : 経皮吸収型がんペプチドワクチンによるE.G7-OVA担がんマウスにおける腫瘍成長抑制効果, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 山出 莉奈, 平川 尚樹, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 効率的な体液性免疫誘導に向けたアルブミンナノキャリアの開発, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 山本 舜人, 山口 雪洲, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗原封入リポソームの脾臓免疫による抗原特異的IgGの誘導とサブクラス多様性の評価, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 西良 浩一 : 腰痛治療の最前線:Beyond the Tokyo∼この技術を徳島から全国へ∼, 公益社団法人日本薬剤学会(招待講演) 第36年会【オンデマンド形式】2021年5月13日-15日, 2021年5月. 田嶋 里帆, 平田 悠真, 三橋 尚登, 福田 達也, 真島 英司, 小暮 健太朗 : ProteinA誘導体を用いた抗体修飾リポソームの開発と腫瘍集積性の検討, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 脳虚血/再灌流障害の治療を目指した粒子径制御リポソーム化FK506の構築, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 山田 海斗, 福田 達也, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスを用いたエクソソームの皮内送達によるがん免疫療法に向けた検討, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 井上 慎也, 福田 達也, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスによるヒアルロン酸の皮内送達, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 福田 達也, 小暮 健太朗 : 生体バリアの突破を目指した生体膜模倣DDSの開発, 特別企画シンポジウム2「徳島発の最先端研究と薬剤学への展開」. 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 髙橋 美香, 佐藤 豪, 戸田 直紀, 東 貴弘, 中村 克彦, 武田 憲昭 : Ramsay Hunt 症候群症例の前庭蝸牛神経MRI造影効果と前庭蝸牛機能障害との関係, 第122回日本耳鼻咽喉科学会, 2021年5月. 福田 潤弥, 佐藤 豪, 松岡 百百世, 松田 和徳, 武田 憲昭 : 7%NaHCO3投与が動揺病モデルラットの扁桃体中心核に発現するFos陽性ニューロンに与える影響, 第122回日本耳鼻咽喉科学会, 2021年5月. 立川 正憲, 稲垣 舞 : 末梢から中枢への情報伝達制御装置としての血液脳関門物流システムの役割と脳への薬物送達, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 臨床実用を志向した腹腔内投与型核酸製剤の開発, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. Nehal Emam Elsadek Emam Ali Elhewan, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : Pegfilgrastim (PEG-G-CSF) induces anti-PEG IgM in a dose dependent manner and causes the accelerated blood clearance (ABC) phenomenon upon repeated administer, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 川口 桂乃, 粟田 瑞月, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 効果的な細胞免疫療法の開発に向けたB細胞への新規抗原刺激法の有用性評価, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 川口 桂乃, 粟田 瑞月, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 細胞ワクチンへの応用を目指した補体受容体標的化キャリアを用いる新規B細胞抗原刺激法の確立, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 上田 大, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 全身性エリテマトーデスモデルマウス由来マイクロパーティクルにおけるプロテオーム解析, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 丸山 敦也, 安藤 英紀, 中江 崇, 三輪 泰司, 濱本 英利, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : イオン液体を用いた難経口吸収性化合物の腸管吸収促進効果の検討, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 角南 尚哉, 安藤 英紀, 中江 崇, 三輪 泰司, 辰巳 昇, 濱本 英利, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : イオン液体を基剤としたLixisenatide製剤の開発と腸管吸収評価, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 橋本 怜奈, 異島 優, 安藤 英紀, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 紫外線による皮膚角質中に含まれる活性イオウ分子種の変動, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 向井 愛菜, 異島 優, 安藤 英紀, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 致死性エンドトキシンショックに対するヒト血清アルブミンの治療効果の機序解明, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 橋本 愛子, 濱 眞壱, 異島 優, 安藤 英紀, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 様々なヒト血清アルブミン受容体を介した薬物キャリアの開発, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 安田 健吾, 木下 遼, 前田 仁志, 皆吉 勇紀, 櫻木 美菜, 水田 夕稀, 山崎 啓之, 異島 優, 石田 竜弘, 渡邊 博志, 丸山 徹 : マクロファージ及び線維芽細胞を標的可能なレドックス応答性ナノラジカルスカベンジャーの開発と肝疾患治療への応用, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 傳田 将也, 小宮 千明, 上田 将弘, 月本 準, 伊藤 孝司, 重永 章, 大髙 章 : 既存モダリティの高度化を指向したペプチド・タンパク質新規修飾法の開発, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 坂本 幸, 島田 亜紀, 近藤 英司, 福田 潤弥, 中野 誠一, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 先天性一側性外耳道閉鎖症児への聴覚補償が騒音下での語音聴取能に与える影響, 第122回日本耳鼻咽喉科学会, 2021年5月. 田良島 典子, 南川 典昭 : セントラルドグマを化学し,新しい創薬モダリティを提案する, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 島田 光生 : 肝癌治療New Normal時代の外科医の役割, 第75回手術手技研究会, 2021年5月. 稲垣 舞, 立川 正憲 : 胎盤治療の基盤としての胎盤関門・細胞外小胞輸送システム, 日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 山本 恭代, 津田 恵, 大豆本 圭, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 難治性過活動膀胱に対するボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法の初期治療経験, 日本老年泌尿器科学会誌, Vol.34, No.1, 109, 2021年5月. 重光 亨, 相原 大輝, 中山 知尭, 荘田 勤, 吉田 清 : サイドスラスタの非定常内部流れと推力計測, ターボ機械協会総会講演会, 2021年5月. 沖本 麻由奈, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 立地適正化計画による公営住宅の管理, 2021年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.21, 31-32, 2021年5月. 中村 優太, 白山 敦子, 金井 純子, 小川 宏樹 : 耐震診断手法の違いに着目した伝統工法木造住宅の耐震性能評価, 2021年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.21, 17-18, 2021年5月. 平田 泰規, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 徳島市における土地利用規制と住宅立地の変遷, 2021年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.21, 27-28, 2021年5月. 平井 怜, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 民間企業による既存住宅流通のための制度に関する研究, 2021年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.21, 35-36, 2021年5月. 亀高 周真, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 地方都市における既存戸建て住宅団地の余剰地に関する研究 -徳島市における計画戸数100戸以上の住宅団地を対象として-, 2021年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.21, 29-30, 2021年5月. 山口 恭平, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹, 松重 摩耶 : 自閉症児・者に対するTEACCHプログラムを活用した避難所空間の構造化に関する研究, 2021年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.21, 21-22, 2021年5月. 渡辺 公次郎 : 過疎地域における洪水調整機能を活用した土地利用の方向性に関する研究, 日本建築学会四国支部研究報告集, No.21, 19-20, 2021年5月. 福井 昌則 : 学校教育で創造性を育成するには? -問題変形作問を用いた方法の提案とその事例-, 徳島科学史研究会 2021年 第3回例会, 2021年5月. 秦 広樹 : 討議, EDWARDS Webinar2021''EDWARDS INTUITYElite,How I Teach it(ウェビナ-配信), 2021年5月. 近藤 英司, 神村 盛一郎, 松岡 百百世, 蔭山 麻美, 矢野 流美, 島田 亜紀, 東 貴弘, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 武田 憲昭 : 気管弁法を用いた小児の喉頭気管分離術14例の検討, 第122回日本耳鼻咽喉科学会, 2021年5月. 鎌田 磨人 : グリーンインフラー生態系を生かした防災・減災, 第3回 琵琶湖・淀川・大阪湾流域圏シンポジウム in 大阪, 2021年5月. 原 倫世, 平岡 栞名, 細木 美苗, 宮髙 紘輔, 辻 誠士郎, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一 : 糖尿病患者のアルブミン尿増加に関わる臨床因子の横断および縦断解析, 第9回日本高血圧学会臨床高血圧フォーラム, 2021年5月. 難波 康祐 : 全合成の進む道~全合成と実践的合成~, 第32回万有仙台シンポジウム, 2021年5月. 川口 智之, 六車 直樹, 高山 哲治 : 内視鏡生検組織を用いたSessile serrated lesion(SSL)のオルガノイド培養とSSL動物モデルの樹立., 第101回日本消化器内視鏡学会総会, 2021年5月. 保坂 啓一 : 象牙質接着の新ストラテジー, 第2回象牙質歯髄治療学会学術大会, 2021年5月. 小笠 竜哉, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 松元 祐司, 土田 敬明, 楠本 昌彦, 金子 昌弘 : 肺がんのラジオゲノミクス検診の検討, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.121, No.21, 12-13, 2021年5月. 安井 武史 : 光コムを用いた高機能光学顕微鏡 ∼スキャンレスで生きた細胞の動態観察に向けて∼, バイオインダストリー協会 "未来へのバイオ技術" 勉強会「細胞ダイナミクス・イメージング」オンライン, 2021年5月. 南 康夫 : テラヘルツ波による超高速イオン駆動, 第7回超高速光エレクトロニクス研究会, 2021年5月. 小暮 健太朗, 下川 達張, 福田 達也 : アスタキサンチン含有リポソーム製剤によるドライアイ抑制効果の検討, 第74回日本酸化ストレス学会・第21回日本NO学会合同学術集会, 2021年5月. 和泉 唯信 : 最近の筋萎縮性側索硬化症治験, 第62回日本神経学会学術大会 シンポジウム07, 2021年5月. 出口 祥啓 : LIBS及びTOFMSを用いた粒子組成,成分計測技術, 日本学術振興会製鋼第19委員会, 2021年5月. 辻 誠士郎, 吉田 守美子, 平岡 栞名, 宮高 紘輔, 細木 美苗, 原 倫世, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠二, 安倍 正博, 松久 宗英 : 行動療法を中心とした2週間の減量入院プログラムの退院後の減量効果, 第64回日本糖尿病学会年次学術集会, 2021年5月. 吉田 光輝, 大石 久, 宮本 直輝, 近藤 和也, 川上 行奎, 南城 和正, 山本 清成, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : トランスレーショナルリサーチに必ず必要な外科技術-呼吸器外科から創薬への社会貢献を-, 第38回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2021年5月. 吉田 光輝, 近藤 和也, 湯浅 将生, 宮本 直輝, 川上 行奎, 山本 清成, 南城 和正, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : CT画像から胸腺の手術を考える, 第38回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2021年5月. 松本 大資, 鳥羽 博明, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 庄野 隆志, 南城 和正, 牧 秀則, 山本 清成, 宮本 直輝, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : ラット胎仔肺移植による肺再生へのアプローチ, 第38回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2021年5月. 坂本 晋一, 河北 直也, 鳥羽 博明, 山本 清成, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 間質性肺炎合併肺癌に対する予後予測因子の検討, 第38回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2021年5月. 河北 直也, 鳥羽 博明, 庄野 隆志, 南城 和正, 山本 清成, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 吉田 光輝, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 浸潤径・SUVmaxで簡便にpStageⅠ肺腺癌の予後を層別化できる, 第38回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2021年5月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 山本 清成, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 松本 大資, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 悪性気道狭窄に対する気道ステント留置例の検討, 第38回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2021年5月. 宮本 直輝, 近藤 和也, 南城 和正, 庄野 隆志, 山本 清成, 牧 秀則, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 当院で経験したmicronodular thymic tumorの3例, 第38回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2021年5月. 滝沢 宏光, 庄野 隆志, 南城 和正, 山本 清成, 牧 秀則, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 肺癌手術におけるICG蛍光を用いた気管支動脈可視化の意義, 第38回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2021年5月. 庄野 隆志, 滝沢 宏光, 南城 和正, 山本 清成, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 吉田 光輝, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 網膜芽細胞腫治療後に後縦隔に発生した平滑筋肉腫の一例, 第38回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2021年5月. 鳥羽 博明, 河北 直也, 髙嶋 美佳, 山本 清成, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 松本 大資, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 右B2転位気管支・V2破格・上下葉間分葉不全を伴う右下葉肺癌症例に対するRATS, 第38回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2021年5月. 南城 和正, 河北 直也, 吉田 光輝, 庄野 隆志, 山本 清成, 牧 秀則, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 肺アミロイドーシスを伴った上皮内肺腺癌の1例, 第38回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2021年5月. 山本 清成, 河北 直也, 鳥羽 博明, 南城 和正, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 吉田 光輝, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : pStageⅠ肺腺癌におけるVolume doubling timeとSUVmax,優位組織亜型の関係, 第38回日本呼吸器外科学会学術集会(Web開催), 2021年5月. 松久 宗英, 森 博康, 黒田 暁生 : 高齢 1 型糖尿病の病態と診療上の課題, 第64回日本糖尿病学会年次学術集会, 2021年5月. 黒田 暁生 : カーボカウント最前線(専門医更新のための指定講演), 第64回日本糖尿病学会年次学術集会, 2021年5月. 安井 沙耶, 山上 紘規, 金子 遥祐, 堀 太貴, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : 糖尿病患者における非アルコール性脂肪肝疾患および骨格筋異常症におけるDehydroepiandrosterone sulfate (DHEAS)の意義, 第64回日本糖尿病学会年次学術集会, 2021年5月. 秦 明子, 安藝 菜奈子, 三好 雅士, 中尾 隆之, 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理 : 徳島県における血中総アディポネクチン濃度と糖尿病発症との関連:Tokushima Cohort Study, 糖尿病, Vol.64, No.Suppl, S356, 2021年5月. 藤田 浩司, 和泉 唯信 : ALSにおける心血管系および自律神経系異常, 第62回日本神経学会学術大会 シンポジウム24, 2021年5月. 二川 健 : 無重力による筋萎縮の分子メカニズムとその栄養学的予防法, 第64回日本糖尿病学会年次学術集会 プログラム, 2021年5月. 生田 貴久, 二宮 雅美, 秋月 皆人, 植村 勇太, 成石 浩司, 湯本 浩通 : PCRを用いたPorphyromonas gingivalis2型線毛迅速検出システムの有効性の検討, 第64回春季日本歯周病学会学術大会プログラムおよび演題抄録集, Vol.63, 24, 2021年5月. 久保 亜貴子, 生島 仁史, 外磯 千智, 川中 崇, 下窪 康史, 櫻川 加奈子 : Venezia applicatorによる子宮頸がん小線源治療の初期経験, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第23回学術大会, 2021年5月. 西川 泰史, 二宮 雅美, 川野 弘道, 友竹 偉則, 湯本 浩通 : 限局型侵襲性歯周炎患者に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法とインプラント治療を行った一症例, 第64回春季日本歯周病学会学術大会プログラムおよび演題抄録集, Vol.63, 119, 2021年5月. 楠瀬 賢也, 荒瀬 美晴, 平田 有紀奈, 西尾 進, 山尾 雅美, 山田 博胤, 阿部 美保, 添木 武, 佐田 政隆 : 強皮症における6分間歩行負荷により評価した左室拡張能の臨床的意義, 第94回日本超音波医学会学術集会, 2021年5月. 森 博康, 黒田 暁生, 吉田 守美子, 安田 哲行, 馬屋原 豊, 清水 彩洋子, 良本 佳代子, 吉内 和富, 山本 恒彦, 松久 宗英 : 2型糖尿病患者のサルコペニア合併に血清グリコアルブミン/HbA1cが関連する, 第64回日本糖尿病学会年次学術集会, 2021年5月. 黒田 暁生 : インスリンポンプ療法, 第64回日本糖尿病学会年次学術集会, 2021年5月. 早渕 康信 : シンポジウム「学校検診で見つかる小児心疾患 -心エコーの役割-」 学校心臓検診を契機に診断される小児期心筋症の診断とポイント, 第94回日本超音波医学会学術集会, 2021年5月. 山上 紘規, 安井 沙耶, 金子 遥祐, 堀 太貴, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : 糖尿病患者におけるDehydroepiandrosterone sulfate (DHEAS)の糖尿病性腎臓病進展および高血圧症罹患における意義, 第64回日本糖尿病学会年次学術集会, 2021年5月. 木戸 淳一, 廣島 佑香, 木戸 理恵, 吉田 賀弥, 稲垣 裕司, 成石 浩司, 湯本 浩通 : リポソームに封入したリポカリン2の口腔上皮細胞への送達, 第64回春季日本歯周病学会学術大会, 2021年5月. 武川 香織, 湊 晶帆, 長岡 仁美, 鶴田 真生, 清野 方子, 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 湯本 浩通 : 高齢者の口腔衛生管理における幅広植毛歯ブラシの有用性について, 第64回春季日本歯周病学会学術大会, 2021年5月. 黒田 雅士, 茶本 凜, 富永 玲奈, 田村 優実, 松村 英里佳, 小川 美季, 堤 理恵, 阪上 浩 : DNAメチル化による脂肪細胞機能制御についての検討, 第64回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2021年5月. 清水 真祐子, 平 修, 小川 博久, 常山 幸一 : 非アルコール性脂肪肝炎病態のリン脂質イメージング:病態形成における脳肝相関の可能性探索, 第69回質量分析総合討論会2021, 2021年5月. 西尾 進, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 阿部 美保, 林 修司, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 添木 武, 佐田 政隆 : 徳島大学病院超音波センターの教育プログラム, 2021年5月. 松久 宗英 : 高齢糖尿病患者における運動療法の障壁∼サルコペニアとダイナペニア∼, 第64回日本糖尿病学会年次学術集会シンポジウム, 2021年5月. 豊田 雅夫, 村田 敬, 村田 敬, 齊藤 仁通, 木村 守次, 石田 直人, 北村 真, 飛田 美穂, 林 哲範, 森口 いぶき, 小林 直之, 釣谷 大輔, 坂尾 幸俊, 松下 隆哉, 伊藤 雪絵, 鈴木 渉太, 笠間 周, 笠原 正登, 山川 正, 森 克仁, 黒田 暁生, 三浦 順之助, 廣田 勇士, 阿部 雅紀, 深川 雅史, 坂根 直樹, 細田 公則 : 透析中の2型糖尿病患者における間歇スキャン持続血糖 測定器の精度評価に関する研究(AIDT2H研究), 第64回日本糖尿病学会年次学術集会, 2021年5月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 岩瀬 穣志, 横山 賢二, 柏口 新二, 岩瀬 毅信, 西良 浩一 : 少年野球肘検診の過去,現在,未来, 日本整形外科學會雜誌, 2021年5月. 西良 浩一 : 全内視鏡下trans-Kambin interbody fusion(Fullendo-KLIF)-手術手技と臨床成績-, 第94回日本整形外科学会学術総会, 2021年5月. 西良 浩一 : 全内視鏡脊椎手術(full-endoscopic spine surgery)の進化, 第94回日本整形外科学会学術総会, 2021年5月. 水口 仁志, 谷口 友亮, SUHERMAN Suherman, 森田 金市, 髙栁 俊夫, 鈴木 保任 : 同軸光ファイバーケーブルを搭載した反射型比色計を用いる高感度な固相比色分析, 第81回分析化学討論会, 2021年5月. 植野 美彦, 関 陽介, 寺田 賢治, 山中 英生 : 一般選抜における『志望調書』の導入と課題―学力試験では測れない能力や態度を一般選抜で評価することをめざしてー, 令和3年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第16回) 研究会, 2021年5月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 細木 眞紀, 湯本 浩通, 桃田 幸弘, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 上村 浩一 : 糖尿病患者の口腔保健行動の看護支援のための教育教材の開発に向けてー第1報 糖尿病患者の義歯に関する文献検討, 糖尿病, Vol.64, No.Supplement, 2021年5月. 黒田 暁生 : 血糖管理におけるCGM・SAP・FGM活用法, 第63回日本糖尿病学会年次学術集会 教育講演, 2021年5月. 粟飯原 賢一, 堀 太貴, 山上 紘規, 安井 沙耶, 金子 遥祐, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 安倍 正博 : 生体電気インピーダンス法による細胞外水分比および位相角と糖尿病患者における血中HbおよびHtレベルの連関解析, 第64回日本糖尿病学会年次学術集会, 2021年5月. 金子 遥祐, 安井 沙耶, 山上 紘規, 堀 太貴, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : 糖尿病患者における歩行速度規定臨床因子の解析, 第64回日本糖尿病学会年次学術集会, 2021年5月. 田中 宏典, 友成 哲, 田中 貴大, 谷口 達哉, 高山 哲治 : 肝細胞癌焼灼術後の再発リスク評価における超音波エラストグラフィの有用性, 日本超音波医学会第94 回学術集会, 2021年5月. Toshiki Nakao, Masaki GOTO, Masashi Kurashina, Nobutake Tamai, Mikito Yasuzawa and Hitoshi Matsuki : Organic Synthesis and Bilayer Properties of a Sphingolipid Analog, an Amide-Linked Phosphatidylcholine, 12th Annual Meeting of Chugoku/Shikoku Branch in the Biophysical Society of Japan, May 2021. Yumeng Zhao, Toshiki Nakao, Tsubasa MIki, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Preparation of Biocompatible Surface Using Zwitterionic Polymer, 12th Annual Meeting of Chugoku/Shikoku Branch in the Biophysical Society of Japan, May 2021. Haoyuan Li, Quyen Hong Ho, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Synthesis of N-glucosylated chitosan nanofiber for boron adsorbent, 12th Annual Meeting of Chugoku/Shikoku Branch in the Biophysical Society of Japan, May 2021. 山本 雄貴, 山本 伸昭, 黒田 一駿, 山口 泉, 宮本 健志, 島田 健司, 髙木 康志, 和泉 唯信 : 血栓回収療法におけるFirst Pass Effect達成を予測する画像因子の探索, 第62回日本神経学会学術大会, 2021年5月. 坂野 晴彦, 近藤 孝之, 奥宮 太郎, 網野 祥子, 魚住 龍史, 森田 智視, 新堂 晃大, 眞木 崇州, 池田 学, 和泉 唯信, 金丸 和富, 石井 賢二, 釜江 和恵, 砂田 芳秀, 川勝 忍, 渡邉 敏文, 内川 治, 高橋 良輔, 冨本 秀和, 井上 治久 : プレセニリン1変異アルツハイマー病に対するブロモクリプチンの臨床試験プロトコル, 第62回日本神経学会学術大会, 2021年5月. 沖 良祐, 和泉 唯信, 藤田 浩司, 佐藤 康敬, 二見 明香理, 前田 和輝, 八木 健太, 坂口 暁, 楊河 宏章, 桑原 聡, 梶 龍兒 : COVID-19流行下におけるALSを対象とした医師主導治験運営の取組み, 第62回日本神経学会学術大会, 2021年5月. 織田 雅也, 大石 歩美, 小田 恵美子, 秋本 千鶴, 亀岡 真理子, 宮本 ひろ美, 坂井 真志, 若林 悠, 伊藤 聖, 和泉 唯信 : 風水害に備えた人工呼吸器装着患者の避難入院:避難入院計画策定の実際, 第62回日本神経学会学術大会, 2021年5月. 二川 健 : 寝たきりや無重力による筋萎縮に有効な機能性食材の開発, 第62回日本食生活学会, 2021年5月. 豊澤 大夢, 岡 健太郎, 山本 祐平, 今井 昭二 : 徳島大学で採取した大気エアロゾル中の微量金属元素, 第81回分析化学討論会, 2021年5月. 久次米 昭宏, 三木 翼, 倉科 昌, 安澤 幹人 : 生体適合性双性イオンポリマーを用いたコポリマーの作製およびその機能性評価, 日本生物物理学会第12回中国四国支部大会, 2021年5月. 西良 浩一 : 一般整形外科医が知っておくべきスポーツ関連腰痛の診断と治療, 第94回日本整形外科学会学術総会, 2021年5月. 吉本 虎撤, 尾野 薫, 山中 英生 : 地域住民の意識調査に基づく都市公園の遊び場分析, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.27, 2021年5月. 住友 規将, 平井 文哉, 山中 英生 : サイクリング・ビューポイントの評価分析, --- とくしまTラインを対象に ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.27, 2021年5月. 平井 文哉, 住友 規将, 山中 英生 : eバイクによる自転車観光に対する意識調査分析, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.27, 2021年5月. 濱田 順二, 槇尾 果歩, 山中 英生 : テキスト分析による地方版自転車活用推進計画の特徴把握, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.27, 2021年5月. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : 腫瘍悪性度の定量に向けた造影剤濃度,緩和能,細胞外pHの同時算出手法 の開発, 日本分子イメージング学会, May 2021. 小山 翔太郎, 上月 康則, 松重 摩耶, 笠井 義文, 河野 有咲, 西山 勇輝, 小川 宏樹, 山中 亮一 : 空き家にあるコンクリートブロック塀の安全性に関する調査事例, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, No.27, 2021年5月. 河野 有咲, 松重 摩耶, 上月 康則, 松本 成人, 山中 亮一, 小山 翔太朗, 井若 和久, 宮定 章, 堀井 秀知 : 南海トラフ巨大地震での災害ケースマネジメント要支援者数推定の一試行, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, No.27, 2021年5月. 松本 成人, 上月 康則, 松重 摩耶, 河野 有咲, 山中 亮一, 小山 翔太朗, 堀井 秀知, 井若 和久, 宮定 章 : わが国での災害ケースマネジメントの事例と徳島県での取り組みについて, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, No.27, 2021年5月. 松重 摩耶, 上月 康則, 松尾 裕治, 佐川 礼奈 : イラストで見る四国防災八十八話マップの学び方について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, No.27, 2021年5月. 本原 将吾, 上月 康則, 山中 亮一, 中岡 禎雄, 久保 健人, 松重 摩耶 : 複数個体存在下での空隙へのチチブの蝟集行動について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, No.27, 2021年5月. 藤原 奈々, 山中 亮一, 中西 敬, 宮内 尚輝, 戸田 涼介, 難波 真也, 上月 康則 : 阿嘉島周辺での水温変動特性とサンゴ白化現象との関係について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, No.27, 2021年5月. 原田 怜央菜, 山中 亮一, 戸田 涼介, 宮内 尚輝, 藍澤 夏美, 難波 真也, 村瀬 智紀, 向井 浩輔, 松重 摩耶, 上月 康則, 鮎川 和泰, 大坪 真樹 : 尼崎運河における水質の時空間特性について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, No.27, 2021年5月. 難波 真也, 山中 亮一, 藍澤 夏美, 戸田 涼介, 宮内 尚輝, 村瀬 智紀, 向井 浩輔, 松重 摩耶, 上月 康則, 鎌田 磨人, 平野 詩織, 大坪 真樹 : 尼崎運河の人工干潟に飛来するカワセミの生態と保全について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, No.27, 2021年5月. 佐々木 晶佳, 山中 亮一, 宮内 尚輝, 山本 仁湖, 難波 真也, 中岡 禎雄, 藍澤 夏美, 戸田 涼介, 村瀬 智紀, 向井 浩輔, 松重 摩耶, 上月 康則, 大坪 真樹 : 尼崎運河での環境活動「習字プロジェクト」の効果について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, No.27, 2021年5月. 増原 渚, 渡辺 雅子, 上月 康則, 山中 亮一, 松重 摩耶, 林 友海 : ルイスハンミョウ幼虫の生息海浜地形変化特性について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, No.27, 2021年5月. 瀧野 萌, 山中 亮一, 三上 卓, 中川 頌将, 馬場 俊孝, 上月 康則 : 河川を有する港町での建物堅牢化による津波浸水過程への影響について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, No.27, 2021年5月. 藤田 展也, 山田 久嗣, 青山 安宏, 木村 祐, 近藤 輝幸 : 近赤外蛍光色素を導入した双極性ホスホリルコリンポリマープローブを用いた腫瘍の3次元光音響イメージング, 第15回日本分子イメージング学会学術集会, 2021年5月. 横山 寛樹, 三浦 理紗子, 山田 久嗣, 今井 宏彦, 木村 祐, 青山 安宏, 古矢 修一, 近藤 輝幸 : ホウ素中性子捕捉療法のための薬剤輸送担体の開発と構造解析, 第15回日本分子イメージング学会学術集会, 2021年5月. 田原 強, 丹羽 節, 室橋 道子, 武 玉萍, 井上 美智子, 吉田 優, 細谷 孝充, 清水 重臣, 崔 翼龍 : オートファジー活性化抗癌化合物を基盤としたPETプローブの開発, 第15回日本分子イメージング学会, 2021年5月. 高谷 修平, 新垣 和貴子, 田原 強, 土居 久志 : Efficient Syntheses of L-[5-11C]Leucine and L-[5-11C]Methylleucine using [11C]CH3I, 第15回分子イメージング学会, 2021年5月. 田邊 直人, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリビニルアルコール側鎖への第三級アミノ基修飾と続く双性イオン基への変換と特性評価, 第70回高分子学会年次大会, 2021年5月. 押村 美幸, 鍵谷 遼, 平野 朋広, 右手 浩一 : 亜鉛アート錯体およびアミノ酸エステルを用いた化学選択的エステル交換反応によるポリビニルアルコールの側鎖変換, 第70回高分子学会年次大会, 2021年5月. 相原 仁, 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅 : トリプルネガティブ乳癌細胞においてBIG3-PHB2複合体は癌病態ミトコンドリアを安定制御する, 第25回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2021年5月. Na Thi Nguyen, Atsushi Mitsuhashi, Hiroyuki Kozai, Hiroto Yoneda, Afroj Tania, Kenji Otsuka, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : TS-1による腫瘍関連骨髄由来抑制細胞の制御を介した免疫チェックポイント阻害剤との併用効果の検討, 第25回日本がん分子標的治療学会学術集会, May 2021. 出口 祥啓, 神本 崇博, 王 珍珍 : CT半導体レーザ吸収法の高速化技術開発, 自動車技術会 春季学術講演会, 20215244, 2021年5月. 有馬 勇太, 出口 祥啓 : LIBSを用いた金属材料中元素のリアルタイム計測技術の研究, 自動車技術会 春季学術講演会 第2回学生ポスターセッション, 2021年5月. 高原 大地, 出口 祥啓, 神本 崇博 : ガソリンエンジン筒内における燃焼ガス性状のレーザ計測技術, 自動車技術会 春季学術講演会 第2回学生ポスターセッション, 2021年5月. 杉原 匠, 塚本 涼介, 橋本 親典, 渡邉 健 : 廃石膏ボードの中間処理形態の紙くずがセメント系高含水汚泥地盤改良土のpHの低下に与える影響, 第75回セメント技術大会講演概要集(CD-ROM版), Vol.75, 2021年5月. 西良 浩一 : 脊椎内視鏡手術のSDGs (Sustainable Development Goals), 写真向け勉強会及び第2回KLIFを語る会(オンライン配信), 2021年5月. 大石 篤哉 : 要素積分のための最適積分パラメータ探索, 計算工学講演会論文集, Vol.26, 2021年5月. 松下 洋輔, 小松 正人, 清谷 一馬, 鈴木 拓, 吉丸 哲郎, 井本 逸勢, 片桐 豊雅 : 新規がん抑制因子SALL3不活化はトリプルネガティブ乳癌の化学療法抵抗性に関与する, 第25回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2021年5月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : トラスツズマブ耐性HER2陽性乳がんに対するBIG3-PHB2相互作用の標的治療薬としての可能性, 第25回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2021年5月. 松原 知康, 和泉 唯信, 土師 正太郎, 山﨑 博輝, 大崎 裕亮, 宮本 亮介, 藤田 浩司, 齋藤 祐子, 村山 繁雄 : Lewy小体型認知症と筋萎縮性側索硬化症を合併した1例, 第62回日本神経病理学会総会学術研究会, 2021年5月. 森 健治, 森 慶子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 野﨑 夏江, 河井 ちひろ, 森 達夫, 郷司 彩, 伊藤 弘道, 東田 好広, 宮崎 雅仁 : 読字活動時における脳反応について―NIRSによる解析―., 第63回日本小児神経学会学術集会, 2021年5月. 玉木 直文, 陳 舒, 三木 かなめ, 伊藤 博夫 : 口腔粘膜炎のin vitro モデルにおけるレスベラトロールの抗酸化・抗炎症効果, 第70回 日本口腔衛生学会総会, 2021年5月. 太田 雅士, 田良島 典子, 高橋 宏美, 近藤 次郎, 南川 典昭 : 4'-セレノRNAの化学合成・性質評価・医薬分子への導入, 第19回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2021年5月. 三橋 惇志, Tania Afroj, NGUYEN NA THI, 荻野 広和, 米田 浩人, 大塚 憲司, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 抗PD-1/PD-L1抗体による腫瘍血管新生抑制メカニズムの解析と治療効果予測バイオマーカーとしての応用., 第25回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2021年5月. 廣瀬 壮大, 渡邉 健, 宮﨑 優治, 橋本 親典 : 建設汚泥改良土を用いた流動化処理土の基礎的実験, --- jsce7-048-2021 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.27, 2021年5月. 灰谷 航平, 奥村 海斗, 渡邉 健, 橋本 親典 : 簡易的な急速ブリーディング計測に関する実験的検討, --- jsce7-103-2021 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.27, 2021年5月. 杉原 匠, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 即時脱型コンクリートおよび普通AEコンクリートの乾湿繰返しと凍結融解による複合劣化試験, --- jsce7-69-2021 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.27, 2021年5月. 横田 裕太, ナカガイト ノリオ アントニオ, 高木 均 : 柔組織から抽出した CNF の評価に関する研究, JSMS第70期学術講演会講演論文集, 15, 2021年5月. 原田 武志, 井上 雄介, 天眞 寛文, 小田 明日香, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 賀川 久美子, 日浅 雅博, 寺町 順平, 安倍 正博 : Development of combinatory treatment of Th1-like γδT cells with elotuzumab against osteoclasts as well as myeloma cells, 第46回日本骨髄腫学会学術集会, 2021年5月. 調子 健太, 奥嶋 政嗣 : 地方都市圏の道路橋梁大規模補修時における車線運用に関する基礎的研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.27, 2021年5月. 高見 昂佑, 奥嶋 政嗣 : 地方部への来訪者の滞在時空間分布についての基礎的研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.27, 2021年5月. 安倍 正博 : 骨髄腫骨病変の病態解明と治療の進歩と展望., 第46回日本骨髄腫学会学術集, 2021年5月. 金井 純子 : コロナ禍の避難所運営訓練∼徳島市におけるリスクコミュニケーションの実践例∼, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2021年5月. 磯打 千雅子, 高橋 真里, 大西 里奈, 金井 純子 : バックキャスティングによる防災対策立案の試行と検証, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2021年5月. 中尾 裕太郎, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : GIS を用いた長安口ダム流域における森林の洪水低減機能評価マップの作成, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.27, JSCE7-030-2021, 2021年5月. 宮崎 優斗, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 長安口ダム流域を対象とした自伐型林業による森林の洪水低減機能の向上について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.27, JSCE7-031-2021, 2021年5月. 久野 紘揮, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 徳島市沿岸部における津波避難ビルの利便性に関する調査と改善について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.27, JSCE7-062-2021, 2021年5月. 齊藤 翔太, 中田 成智 : 徳島大学キャンパス建物の詳細な有限要素モデルの構築と動的解析, 2021 年度 土木学会四国支部 第 27 回技術研究発表会, 2021年5月. 中通 比呂, 井上 貴文, 中田 成智 : 柱梁耐力比に着目した鋼構造骨組の地震応答特性に関する漸増動的解析(IDA), 2021 年度 土木学会四国支部 第 27 回技術研究発表会, 2021年5月. 青木 馨右, 中田 成智 : 簡易地震計を用いたデータの高度利用が可能な地震観測システムの基盤構築, 2021 年度 土木学会四国支部 第 27 回技術研究発表会, 2021年5月. 武中 雅樹, 中田 成智 : GIS の建物形状情報を考慮した簡易的構造モデルの固有値解析による動的特性の検証, 2021 年度 土木学会四国支部 第 27 回技術研究発表会, 2021年5月. 尾崎 光洋, 中田 成智 : データの高度利用に向けた同一基盤上でのリアルタイム多種データの収集; 降雨量データと河川水位データの場合, 2021 年度 土木学会四国支部 第 27 回技術研究発表会, 2021年5月. 保坂 啓一 : ダイレクトボンディングの新潮流2021, 日本歯科審美学会特別セミナー(Web開催), 2021年5月. 川﨑 森生, 岡 翼, 日下 一也, 米倉 大介 : アークイオンプレーティング法で形成した窒化クロム薄膜の圧縮残留応力と表面性状の関係, 第70期学術講演会論文集, 2021年5月. 佐藤 洋平, 土井 康平, 米倉 大介 : EBA 処理を施した工業用純鉄の結晶粒径に及ぼすTi 供給条件の影響, 日本材料学会第70期学術講演会講演論文集, 135-1-135-2, 2021年5月. 松田 亘司, 増永 明輝, 米倉 大介 : Cr/CrN 多層膜のエロージョン特性に及ぼす投射条件及び積層条件の影響, 日本材料学会第70期学術講演会講演論文集, 136-1-136-2, 2021年5月. 三宅 元子, 飯尾 健 : 消費者教育におけるインフォグラフィックスを用いた学習活動の開発と実践, 日本家政学会第73回大会, 77, 2021年5月. 石田 竜弘 : PEG修飾によるドラッグデリバリーシステム(DDS)の開発, 第43回日本血栓止血学会学術集会, 2021年5月. あいぐり あに, 山中 英生, 尾野 薫 : An Analysis on the Situation and Opinions of Taxi Business Industry in Rural Areas of Japan under COVID-19 crisis, 土木計画学研究·講演集, Vol.63, 2021年6月. 松浦 正浩, 槇尾 果歩, 山中 英生 : 自転車活用推進に向けたトランジション・ マネジメントに関する4都県アンケート調査, 土木計画学研究·講演集, Vol.63, 2021年6月. 松本 潤, 槇尾 果歩, 山中 英生, 松浦 正浩 : 自転車トランジションマネジメントの取組み におけるフロントランナーの特徴分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.63, 2021年6月. Heli Zhao, 大河内 博, 吉田 昇永, 速水 洋, 勝見 尚也, 竹内 政樹, 宮崎 あかね, 緒方 祐子, 板谷 庸平, 小林 華栄, 浦山 憲雄, 新居田 恭弘, 高田 秀重 : 光熱変換赤外分光法(O-PTIR)を用いた冬季富士山南東麓における大気中マイクロプラスチック観測, 第29回環境化学討論会, 2021年6月. 矢田 崇将, 大河内 博, 大力 充雄, 速水 洋, 勝見 尚也, 竹内 政樹, 皆巳 幸也, 小林 拓, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 戸田 敬, 米持 真一, 荒井 豊明, 福島 颯太, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(5), 第29回環境化学討論会, 2021年6月. 岩浅 葵, 簗瀬 真利, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 高速フーリエ変換によるフローインジェクション分析法の広ダイナミックレンジ化, 第27回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2021年6月. 小川 晴加, 小田 達也, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 水溶性酸性ガス追跡システムのポータブル化, 第27回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2021年6月. 田中 遥, 並川 誠, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ポータブルなオンラインNH3ガス分析システムの開発, 第28回クロマトグラフィーシンポジウム, 2021年6月. 西村 円香, 中矢 紫, 竹内 政樹, 田中 秀治 : イオンクロマトグラフィーによる河川水中過塩素酸イオン分析法の開発, 第28回クロマトグラフィーシンポジウム, 2021年6月. Shingen Nakamura : Detection of hematological malignancies using N-NOSE (Nematode-NOSE), Annals of Oncology, Vol.32, No.suppl4, S312, Jun. 2021. 清水 真祐子, 富永 俊弼, 筒井 朱美 : NASH線維化の連続的数値による定量的評価のための新規画像解析法の開発, 第57回日本肝臓学会総会, 2021年6月. Tetsuya Ikemoto, Kazunori Tokuda, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku and Katsuki Miyazaki : Clinical application of auto-transplantation of generated insulin-producing cells from ADSC with Tokushima protocol, 第33回日本肝胆膵外科学会学術集会, Jun. 2021. Yuji Morine, Hiroki Ishibashi, Hiroki Mori, T Araida, Mitsuo Shimada and H Fujii : Short-and long-term outcomes after surgical treatment of pancreaticobiliary maljunction:JSPBM nationwide survey data, 第33回日本肝胆膵外科学会学術集会, Jun. 2021. Yu Saitou, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Maki Sugimoto and Mitsuo Shimada : Intraoperative support with 3D holographic cholangiography in biliary surgery, 第33回日本肝胆膵外科学会学術集会, Jun. 2021. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Kazunori Tokuda, Hiroki Teraoku, Shohei Okikawa, Shoko Yamashita, Katsuki Miyazaki and Mitsuo Shimada : Treatment strategy of multiple colorectal liver metastasis-Criteria for upfront surgery and Conversion Surgery-, 第33回日本肝胆膵外科学会学術集会, Jun. 2021. Hiroki Teraoku, Shin-ichiro Yamada, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou and Katsuki Miyazaki : Significance of frailty for eldery patients in HPB surgery, 第33回日本肝胆膵外科学会学術集会, Jun. 2021. Katsuki Miyazaki, Yu Saitou, Mayuko Shimizu, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shin-ichiro Yamada, Kazunori Tokuda, Koichi Tsuneyama and Mitsuo Shimada : Endoplasmic reticulum stress response deficiency is a major cause of poor liver regeneration after hepatectomy in nonalcoholic steatohepatitis, 第33回日本肝胆膵外科学会学術集会, Jun. 2021. 宮崎 克己, 齋藤 裕, 清水 真祐子, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 常山 幸一, 島田 光生 : 小胞体ストレス応答に着目した非アルコール性脂肪肝炎の肝切除後肝再生/肝不全に関する研究, 第47回日本急性肝不全研究会, 2021年6月. 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : ヒト脂肪由来間葉系幹細胞から肝細胞様細胞の創出- 肝不全・代謝性肝疾患に対する肝移植から細胞移植へ –, 第57回日本肝臓学会総会, 2021年6月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 切除不能肝細胞癌に対するConversion・Salvage surgeryを目指した治療戦略, 第57回日本肝臓学会総会, 2021年6月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 山下 祥子, 宮崎 克己, 島田 光生 : 高齢者に対する肝胆膵手術におけるFrailtyの意義に関する検討, 第115回日本消化器病学会四国支部例会, 2021年6月. 良元 俊昭, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 沖川 昌平, 山下 祥子, 岩川 陽介, 仲須 千春 : 青色LEDの癌関連線維芽細胞および大腸癌細胞に対する効果, 第115回日本消化器病学会四国支部例会, 2021年6月. 小川内良人・横山 修・木下篤彦・山田 拓・柴田 俊・田中健貴・山越隆雄, 西山 賢一 : 放射性炭素年代から推定される紀伊山地の深層崩壊発生頻度, 砂防学会研究発表会講演集, 2021年6月. 朽津信明・白石明香・藤 隆宏・後 誠介・栁沼由可子, 西山 賢一 : 新宮市・九重土砂災害慰霊碑の三次元印刷, 日本文化財科学会第38回大会研究発表会, 2021年6月. 谷 悠人, 大河内 博, 吉田 昇永, 速水 洋, 新居田 泰弘, 板谷 庸平, 緒方 裕子, 勝見 尚也, 竹内 政樹, 高田 秀重 : 大気中マイクロプラスチック採取・前処理・迅速定量法の確立, 第29回環境化学討論会, 2021年6月. 赤井 啓嗣, 馬場 俊孝 : 2006年及び2007年千島列島沖地震の津波シミュレーション, 地球惑星科学連合大会2011, HDS09-P03, 2021年6月. 横井 陽色, 馬場 俊孝 : 津波計算における地震時すべり量分布の必要性に関する検討:2015年Illapel地震津波および2017年Chiapas地震津波によるケーススタディ, 地球惑星科学連合大会2011, HDS09-P04, 2021年6月. 佐藤 海生, 山田 昌樹, 石村 大輔, 石澤 尭史, 馬場 俊孝 : 青森県下北半島北部関根浜に分布する古津波堆積物の波源推定, 地球科学連合大会2021年, MIS15-P03, 2021年6月. 黒住 将弘, 馬場 俊孝, 松野 哲男, 佐野 守, 今井 健太郎 : 四国沖土佐ばえの海底地すべり地形調査と二層流津波計算, 地球惑星科学連合大会2021年, HDS09-P05, 2021年6月. 松浦 哲也, 佐藤 紀, 梅村 公子, 加藤 真介, 西良 浩一 : 少年野球検診で発見した肘離断性骨軟骨炎の経過, リハビリテーション医学, 2021年6月. 大藤 純 : 人工呼吸器からの離脱:∼抜管前の評価と抜管後呼吸不全の予防法., 第50回日本呼吸療法医学会セミナー, 2021年6月. 谷 友歩, 中馬 真幸, 合田 光寛, 坂東 貴司, 近藤 正輝, 國木 悠理香, 濱野 裕章, 新村 貴博, 岡田 直人, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 大規模医療情報および遺伝子発現データベースを活用したバンコマイシン関連腎障害に対する予防薬の探索とソの有用性の検討, 第139回日本薬理学会近畿部, 2021年6月. 梶本 春奈, 森山 大嗣, 相澤 風花, 新村 貴博, 座間味 義人, 合田 光寛, 八木 健太, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : オキサリプラチン誘発末梢神経障害に対するスタチン系薬剤の予防効果, 第139回日本薬理学会近畿部, 2021年6月. 佐藤 真美, 牛尾 綾, 福田 一稀, 俵 宏彰, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスにおける腺外病変, 第19回 四国免疫フォーラム, 2021年6月. 滝沢 宏光, 青山 万理子, 庄野 隆志, 南城 和正, 山本 清成, 乾 友浩, 坂本 晋一, 丹黒 章 : レンバチニブが甲状腺乳頭癌多発肺転移と腎細胞癌に有効であった1例, 第33回日本内分泌外科学会総会, 2021年6月. 青山 万理子, 滝沢 宏光, 庄野 隆志, 山本 清成, 乾 友浩, 坂本 晋一, 丹黒 章 : 原発性副甲状腺機能亢進症術後のテタニー発症の術前因子についての検討, 第33回日本内分泌外科学会総会, 2021年6月. 坂本 晋一, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 庄野 隆志, 山本 清成, 丹黒 章 : 低用量レンバチニブ投与で病勢コントロールを得た甲状腺乳頭癌の3例, 第33回日本内分泌外科学会総会, 2021年6月. 山本 清成, 青山 万理子, 滝沢 宏光, 南城 和正, 庄野 隆志, 牧 秀則, 乾 友浩, 坂本 晋一, 丹黒 章 : 右心房転移をきたした甲状腺未分化癌の1例, 第33回日本内分泌外科学会総会, 2021年6月. 庄野 隆志, 青山 万理子, 南城 和正, 山本 清成, 牧 秀則, 乾 友浩, 坂本 晋一, 小林 智子, 中村 信元, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : アブスコパル効果を示した甲状腺原発形質細胞腫の1例, 第33回日本内分泌外科学会総会, 2021年6月. 三木 健司, 佐原 理, 遠藤 孝則 : ウイルスの成層圏環境暴露実験装置の開発, 日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年6月. 大藤 純 : 間質性肺炎とCOPD:良好な予後のための周術期管理を探る「COPD:予後に影響する周術期管理」, 日本麻酔科学会第68回学術集会, 2021年6月. 高西 裕子, 今井 芳枝, 小川 佳宏 : ICG蛍光リンパ管造影検査を取り入れた保存療法の試み, 第45回日本リンパ学会, 2021年6月. 水科 晴樹, 陶山 史朗 : DFD 表示およびアーク 3D 表示の実世界への拡張, ホログラフィック・ディスプレイ研究会会報, Vol.41, No.2, 22-27, 2021年6月. 峰 広嵩, 片田 将生, 山本 孝 : 種々の酸化ジルコニウム担持銅触媒によるエタノールからの直接酢酸エチル合成, 第12回触媒科学研究発表会, 2021年6月. 谷本 大河, 森田 明典, 西山 祐一, 村田 貴嗣, 酒井 杏樹, 金井 昭教, 東 優一, 越智 進太郎, 國井 大誓, 坂井 卓磨, 貞富 凌, 王 冰, 下川 卓志, 中田 健也, 齊藤 達哉, 稲葉 俊哉, 椎名 勇 : 抗炎症作用を有する新規化合物の放射線防護剤としての活性評価, 第58回生物部会学術大会・第49回放射線による制癌シンポジウム, 2021年6月. 安積 麻衣, 牟礼 英生, 髙木 康志 : 広範な硬膜欠損に対して吸収性コラーゲン人工硬膜を用いて髄液漏を防ぎ得た脊髄髄膜瘤の1例, 第49回日本小児神経外科学会, 2021年6月. 中尾 俊樹, 後藤 優樹, 倉科 昌, 玉井 伸岳, 安澤 幹人, 松木 均 : モジュール構造変更アナログ脂質の合成と二重膜物性, 日本膜学会第43年会, 2021年6月. 長尾 苑, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 松木 均 : 光散乱法によるリン脂質ベシクルの構造安定性評価, 日本膜学会第43年会, 2021年6月. 宮上 慎司, 田蒔 昌憲, 西村 賢二, 岩城 真帆, 清水 郁子, 山口 純代, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 安部 秀斉, 長井 幸二郎, 𦚰野 修 : 繰り返す菌血症に対し予防的抗菌薬投与が奏功した1例, 日本透析医学会雑誌, 2021年6月. 大櫛 祐一郎, 楠瀬 賢也, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : ループ利尿薬使用下における心保護薬併用療法の有用性, 第116回第118回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2021年6月. 數籐 久美子, 福田 大受, 佐田 政隆 : マクロファージのDNA分解機構が動脈硬化に与える影響, 第116回第118回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2021年6月. 池上 朋直, 大庭 輝, 成本 迅, 森田 和宏, 泓田 正雄 : CANDyを用いた認知症スクリーニングの自動化に関する検討, 第22回日本認知症ケア学会大会, 96, 2021年6月. 福良 翔子, 鈴江 真史, 須賀 健一, 本間 友佳子, 早渕 康信, 渡邊 浩良, 中川 竜二 : 重症一過性骨髄異常増殖症に対し,少量シタラビン療法を行った21トリソミーの1例, 第135回日本小児科学会 徳島地方会, 2021年6月. 佐藤 宏紀, 本間 友佳子, 菅野 幹雄, 北市 隆, 郷司 彩, 森 達夫, 早渕 康信 : 憤怒痙攣が診断の契機となった完全大血管転位術後における冠状動脈狭窄・心筋虚血の1乳児例, 第135回日本小児科学会徳島地方会, 2021年6月. 藤本 鋭貴, 佐村 高明, 菅野 幹雄, 北市 隆, 門田 宗之, 川端 豊, 伊勢 孝之, 佐田 政隆, 秦 広樹 : 一般演題 弁膜症2 右鎖骨下動脈アプローチを行ったTAVIの1例, 日本循環器学会, 2021年6月. 田渕 祐悟, 一宮 昌司 : 乱流境界層の再層流化過程におけるコルモゴロフ複雑度解析, 第27回日本流体力学会中四国・九州支部講演会講演論文集, 2021年6月. 森田 明典, 王 冰, 田中 薫, 勝部 孝則, 村上 正弘, 下川 卓志, 西山 祐一, 越智 進太郎, 佐藤 秀哉, 根井 充, 青木 伸 : p53を標的とした放射線防護剤の粒子線治療における役割, 第58回生物部会学術大会・第49回放射線による制癌シンポジウム, 2021年6月. 高見 昂佑, 奥嶋 政嗣 : 徳島県域への来訪者の滞在時空間分布についての特徴分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.63, 2021年6月. 調子 健太, 奥嶋 政嗣 : 地方都市圏の道路橋梁大規模補修時における車線運用の効果分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.63, 2021年6月. 藤本 鋭貴, 佐村 高明, 菅野 幹雄, 北市 隆, 門田 宗之, 川端 豊, 伊勢 孝之, 佐田 政隆, 秦 広樹 : 右鎖骨下動脈アプローチを行った TAVI の1例, 第116回第118回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2021年6月. 谷 彰浩, 八木 秀介, 門田 宗之, 川端 豊, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 伊勢 孝之, 飛梅 威, 山口 浩司, 福田 大受, 山田 博胤, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 肺動脈性肺高血圧症に対する静注プロスタグランジン投与で高心拍出を呈した症例, 第116回第118回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2021年6月. 飯尾 健, 三宅 元子 : インフォグラフィックスを用いた情報リテラシーのパフォーマンス評価の試み, 大学教育学会第43回大会, 80-81, 2021年6月. 瀬野 弘光, 山口 浩司, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 若槻 哲三, 添木 武, 佐田 政隆, 佐村 高明, 秦 広樹, 大豆本 圭 : 広範な心嚢腔内進展を認めた心臓腫瘍の一例, 第116回第118回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2021年6月. 黒厚子 璃佳, 長谷川 智一, 赤澤 友基, 岩本 勉 : 歯髄細胞におけるFGF2によるJNK経路を介したCCL11の発現抑制, 小児歯科学雑誌, Vol.59, 117, 2021年6月. 金西 計英 : 大学生の主体的な学びへのメタ認知の影響, 大学教育学会第43回大会発表要旨集録, 165-166, 2021年6月. 二川 健 : 有人宇宙活動を支える機能性宇宙食材の食料自給システムの確立, 日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年6月. 四宮 加容 : 弱視の診断と治療, 第46回日本小児眼科学会総会, 2021年6月. 元木 悠太, 三輪 昌史 : 水空両用マルチコプタ用通信システムの開発, ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2021 in Osaka, 1P2-B06, 2021年6月. 佐藤 優起, 三輪 昌史 : RTK-GPS を用いた UAV の地形追従飛行, ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2021 in Osaka, 1P3-B06, 2021年6月. 平田 将史, 三輪 昌史 : クアッドティルトロータ機の姿勢制御性能, ロボティクス・メカトロにクス講演会 in Osaka, 1P3-B12, 2021年6月. 川口 幸都, 三輪 昌史 : マルチコプタ用不整地着陸機構の検討, ロボティクス・メカトロニクス講演会 in Osaka, 1P3-B16, 2021年6月. 三輪 昌史 : 推力偏向を用いた固定翼機の倒立ホバリング, ロボティクス・メカトロニクス講演会 in Osaka, 1P3-B17, 2021年6月. 長崎 祐樹, 川井 恵梨佳, 丸岡 紗也, 大角 美穂, 津嘉山 泉, 川上 祐生, 高橋 吉孝, 岡崎 愉加, 三木 寿美, 山本 圭, 村上 誠, 山本 登志子 : ヒトとウシの乳汁中脂質プロファイル比較, 第63回日本脂質生化学会, 2021年6月. 横田 雅司, 髙岩 昌弘 : 免荷型空気式パワーアシスト装置を用いた持ち上げ支援時の筋負担評価, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, Vol.2021, No.0, 2021年6月. 髙岩 昌弘, 實生 雅之 : 制御系の0形化による空気圧サーボの位置決め制御, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, Vol.2021, No.0, 2021年6月. 田村 佑馬, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : JetsonXavierを用いた水中画像補正に関する研究, 人工知能学会全国大会(JSAI2021), No.2Yin5-21, 2021年6月. 萬谷 恒太, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : 機械学習を用いた水中深度推定に関する研究, 人工知能学会全国大会(JSAI2021), No.2Yin5-12, 2021年6月. 田中 就一郎, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : 教育用配信システムにおけるスクリーンコンテンツ符号化ツール選択手法に関する研究, 人工知能学会全国大会(JSAI2021), No.2Xin5-12, 2021年6月. 澤田 卓弥, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : パノラマ映像における GANを用いた雨除去に関する研究, 人工知能学会全国大会(JSAI2021), No.2Yin5-17, 2021年6月. Hanif Ali, Katsuya Morito, Rumana Yesmin Hasi, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru, Koichiro Tsuchiya and Tamotsu Tanaka : Uptake and metabolism of very-long-chain fatty acid in animal cells, 第63回日本脂質生化学会, Jun. 2021. 山本 圭 : 生理活性脂質リゾプラズマローゲンの機能の解明, 第63回日本脂質生化学会 (シンポジウム:新しい脂質メディエーターの潮流), 2021年6月. 保坂 啓一 : デジタルワークフローを活用したインジェクションテクニックによるコンポジットレジン修復の効率化, 第154回日本歯科保存学会学術大会教育講演, 2021年6月. 元山 裕太郎, 保坂 啓一, 池田 正臣, 中島 正俊, 田上 順次 : ハイドロキシアパタイトとの反応が,ワンステップセルフエッチングシステム硬化体の吸水性及び弾性率に及ぼす影響, 第154回日本歯科保存学会, 2021年6月. 畑山 貴志, 中島 正俊, 保坂 啓一, 中川 寿一, 田端 倫子, 角 保徳 : 新規低重合収縮レジンコア材の根管象牙質接着性能評価とSS-OCTを用いた根管内挙動解析, 第154回日本歯科保存学会, 2021年6月. 尾崎 拓海, 寺田 賢治, 岩藤 那留, 中野 主久, 山岸 貴俊, 寺田 賢治 : EMA差分画像を用いた火災煙の検出, 第27回画像センシングシンポジウム, No.IS2-31, 2021年6月. 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析を用いたチロシナーゼによるチロシンの二段階酸化の速度論解析, 第28回クロマトグラフィーシンポジウム, 2021年6月. 柏木 大直, 浮田 浩行 : 2 段階の機械学習による環状部品の傷検査, 第27回画像センシングシンポジウム 講演資料集 (SSII2021), IS2-27, 2021年6月. 細川 義隆, 細川 育子, 尾崎 和美 : Nobiletinはヒト歯根膜由来細胞のIL-1β誘導炎症性メディエーター産生を抑制する, 2021年度日本歯科保存学会春季学術大会(第154回), 2021年6月. 成石 浩司 : 幸せな「人生の最終段階」を目指して,歯科医療が貢献できること, 日本歯科保存学雑誌, 27, 2021年6月. 志水 裕哉, 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析によるピルビン酸キナーゼの酵素反応の解析, 第28回クロマトグラフィーシンポジウム, 2021年6月. 田木 真和, 田尻 真梨, 濵田 康弘, 若田 好史, 単 暁, 尾崎 和美, 久保田 雅則, 天野 宗佑, 廣瀬 隼 : AIを用いた病院流動食の残量推定の検証, 日本医療情報学会春季学術大会, Vol.25, 70-71, 2021年6月. 森 博康, 徳田 泰伸, 吉田 恵里子, 内田 健志 : スケソウダラ速筋タンパクの摂取が地域在住高齢者の骨格筋量や身体機能に与える効果:二重盲検無作為化プラセボ対照試験, 第63回日本老年医学会学術集会, 2021年6月. 山﨑 美沙季, 福田 達也, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 新規ビタミンE エステル体の脂肪細胞に対する脂肪蓄積抑制効果, 日本ビタミン学会第73 回大会, 2021年6月. 瀬戸 唯加, 山崎 美沙季, 福田 達也, 小暮 健太朗 : ビタミンE コハク酸及びビタミンE 共含有リポソームが脂肪蓄積に及ぼす影響, 日本ビタミン学会第73 回大会, 2021年6月. 佐々木 皓平, 増田 真志, 足立 雄一郎, 森 優樹, 野邊 悠太郎, 大南 博和, 大西 康太, 奥村 仙示, 山本 浩範, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病における all trans retinoic acid 水酸化酵素 Cyp26b1 制御機構の解明, 日本ビタミン学会 第 73 回大会 Part1, 2021年6月. 堀井 こはる, 福田 芽衣子, 太田 健吾, 西村 良太, 北岡 教英 : 言い淀みラベル付けによる非流暢発話のEnd-to-End音声認識, 情報処理学会研究報告, Vol.2021-SLP-137, No.17, 1-7, 2021年6月. 森 大輝, 太田 健吾, 西村 良太, 小川 厚徳, 北岡 教英 : End-to-end音声認識モデルにおける暗黙的言語情報の置換法, 情報処理学会研究報告, Vol.2021-SLP-137, No.17, 1-6, 2021年6月. 鈴木 尚子 : 認知症高齢者のwell-being向上を目指す社会教育施設の取り組みースウェーデンにおける野外博物館の事例よりー, 老年社会科学, Vol.43, No.2, 193, 2021年6月. 永尾 寛, 藤本 けい子, 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 2種類の硬さの粘膜調整材を用いて舌接触補助 床の口蓋形成を行った症例, 日本老年歯科医学会 第32回学術大会, 2021年6月. 安部 庄剛, 下田 毬絵, 金岡 大樹, 新居 佳孝, 山崎 博子, 湯浅 恵造 : 柑橘類スダチ果皮抽出液によるEGFR-ERK 経路を介した表皮角化細胞の増殖・分化の制御, 日本農芸化学会中四国支部第59回講演会, 2021年6月. 永田 裕一 : 局所的な類似性に着目したエッシャータイリング問題へのアプローチ, 電気学会システム研究会, 2021年6月. 西良 浩一 : 椎間板ヘルニア, スポーツ医学アカデミーアドバンスコース, 2021年6月. 福富 茉由, 上殿 千晴, 佐藤 陽一 : Lrriq1ノックアウトマウスのInhibin B及び生殖能力に与える影響, 日本アンドロロジー学会第40回学術大会, 2021年6月. 三浦 遥香, 土屋 春樹, 松本 吉隆, 古城 公佑, 内田 将央, 岩本 晃明, 佐藤 陽一 : ゲノム解析による顕微鏡下精巣内精子採取術の精子回収予測モデルの構築, 日本アンドロロジー学会第40回学術大会, 2021年6月. 佐藤 充宏 : リーダーに求められる資質と課題解決の仕掛け, 第4回ジュニアスポーツフォーラム分科会資料, 78-83, 2021年6月. 岩佐 武 : 特別講演:中枢生殖内分泌学の発展と現在の生殖医療, 令和3年度第1回滋賀県産科婦人科医会 学術研修会, 2021年6月. 堀川 一樹 : 第60回日本生体医工学会・第36回日本生体磁気学会 合同大会, 2021年6月. 松木 勇樹, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 山田 博胤, 鳥居 裕太, 木内 陽介 : 収縮期加速時間と動脈硬化症の関連性に関する検討, 第60回日本生体医工学会大会, 2021年6月. 大城戸 楓太, 芥川 正武, 湯本 浩通, 榎本 崇宏, 太良尾 浩生, 富永 敏彦, 平尾 功治, 池原 敏孝, 安野 恵実子, 木内 陽介 : 細菌細胞懸濁液への均一電流印加のためのTrench 型電圧印加装置の製作, 第60回日本生体医工学会大会, 2021年6月. 友成 哲, 田中 宏典, 高山 哲治 : 切除不能肝癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の薬物療法既治療例を含む初期治療成績., 第57回日本肝臓学会総会, 2021年6月. 後藤 正和, 井上 聖也, 西野 豪志, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : The difference of expression of chemokines and their receptors in esophageal cancer, 第64回関西胸部外科学会学術集会(Web開催), 2021年6月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 後藤 正和, 丹黒 章 : 術前化学療法時からの専門的口腔機能管理が食道癌術後の長期予後を改善する, 第46回日本外科系連合学会学術集会(Web開催), 2021年6月. 国富 寿明, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介 : 複数の歯科用磁性金属による MRI アーチファクトのシミュレーション評価, 第60回日本生体医工学会大会, 2021年6月. 和田 佳三, 浜田 大輔, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 未固定遺体を用いた健常膝関節における関節弛緩性と関節動態の関連性についての解析, JOSKAS-JOSSM 2021, 2021年6月. 刑部 敬史 : CRISPR-Cas type I-Dを利用した新しいゲノム編集技術の開発, 日本ゲノム編集学会第6回大会「セッション2:新規ゲノム編集技術」, 2021年6月. 今井 芳枝, 村上 好恵, 武田 祐子, 川崎 優子, 浅海 くるみ, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : 病気と共に網膜芽細胞腫の子どもを育てていくプロセス, 第27回日本遺伝性腫瘍学会学術集会, 2021年6月. 今井 芳枝, 阿部 彰子, 宮本 容子, 吉田 友紀子, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 近藤 和也 : HBOCの乳がん罹患者がリスク低減卵管卵巣摘出術を受けた後の思い, 第27回日本遺伝性腫瘍学会学術集会, 2021年6月. 小暮 健太朗, 瀬戸 唯加, 山崎 美沙季, 大園 瑞音 : 脂肪蓄積抑制作用を有する新規ビタミンEエステル体の開発, 第368 回脂溶性ビタミン総合研究委員会, 2021年6月. 南川 丈夫, 清水 真祐子, 常山 幸一 : ラマン散乱分光法を用いた非アルコール性脂肪性肝疾患の分子構造イメージング解析, 第57回日本肝臓学会総会, 2021年6月. 金村 亮, 武田 憲昭 : p16陽性中咽頭原発混合型小細胞がんの例, 第45回日本頭頸部癌学会, 2021年6月. 小杉 孝子, 松田 能宣, 山中 政子, 福森 崇貴, 井上 彰, 堀木 優志, 松沼 亮, 片岡 裕貴, 北村 英也, 片岡 健介, 松岡 洋人, 所 昭宏, 井上 義一 : 非がん呼吸器疾患の緩和ケアにおける呼吸器内科医の心理職に対するニーズ研究, 第26回日本緩和医療学会学術大会プログラム, 2021年6月. 西良 浩一 : アスリートにおける脊椎内視鏡手術の現状と展望, 第13回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会/第47回日本整形外科スポーツ医学会学術集会(JOSKAS/JOSSM Meeting 2021), 2021年6月. Yuehui Zhang, 細木 眞紀, 大島 正充, 宮城 麻友, 成谷 美緒, 井上 美穂, 松香 芳三 : 金属アレルギー患者群と健常者群における特異的マイクロRNAの同定, 日本補綴歯科学会雑誌, 2021年6月. 吉原 靖智, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 重本 修伺, 安陪 晋, 大島 正充, 細木 眞紀, 井上 美穂, 坂東 永一, 松香 芳三 : 顎運動を伴うRMMAの三次元顎運動解析を行った症例, 日本補綴歯科学会雑誌, 2021年6月. 西川 啓介, 皆木 省吾, 松香 芳三 : 新たに開発した咀嚼計測システムを用いた咀嚼評価の試み, 日本補綴歯科学会雑誌, 2021年6月. 山口 博史, 中山 大将, 田中 里奈, 飯島 幸子, 神原 ゆうこ : 境界変動と移住:北東アジアと欧州の事例から(ラウンドテーブルC), 日本移民学会30/31回年次大会, 2021年6月. 西川 幸治, 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 鈴木 佳子, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 加藤 真介, 佐田 政隆 : TAVI患者におけるADLスコア(FIM)の変化, 第 27 回 日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2021年6月. 石井 亜由美, 伊勢 孝之, 西川 幸治, 鈴木 佳子, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 加藤 真介, 佐田 政隆 : 外来心臓リハビリテーション通院に関する患者の意識調査, 第 27 回 日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2021年6月. 後藤 崇晴, 藤原 真治, 松田 岳, 市川 哲雄 : 過疎・高齢化が進む中山間地域在住高齢者における口腔機能とフレイルとの関連, 令和3年度 公益社団法人日本補綴歯科学会第130回記念学術大会, 2021年6月. 池田 康将, 濱野 裕章, 堀ノ内 裕也, 宮本 理人, 玉置 俊晃, 土屋 浩一郎 : シスプラチン誘発性腎毒性における鉄依存性細胞死の役割の検討, 第64回日本腎臓学会学術集会, 2021年6月. Liu Lipei, 渡邉 恵, 南 憲一, MOHAMMAD FADYL YUNIZAR, 市川 哲雄 : 金属アレルギー発症過程におけるセマフォリン 3A の役割, (公社)日本補綴歯科学会第130回記念学術大会, 2021年6月. 芳賀 昭弘 : レディオミクス(Radiomics)と生成モデル(Generative model)のアプローチ, 第32回臨床MR脳機能研究会, 2021年6月. 西川 幸治, 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 鈴木 佳子, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 加藤 真介, 佐田 政隆 : AVI患者におけるADLスコア(FIM)の変化, 第27回 日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2021年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 坂東 良美, 西村 正人, 原田 雅史 : ⼦宮アデノマトイド腫瘍のMRI所⾒の検討, 第34回日本腹部放射線学会, 2021年6月. 松浦 哲也 : 野球選手における肘離断性骨軟骨炎, JOSKAS/JOSSM meeting 2021, 2021年6月. 鈴木 善貴 : 補綴歯科治療で留意すべき睡眠中の顎位・顎運動, 日本補綴歯科学会誌13巻130回記念学術大会特別号, 2021年6月. 和気 裕之, 小見山 道, 玉置 勝司, 岡安 一郎, 宮地 英雄, 宮岡 等, 松香 芳三 : 歯科心身症を再考する, 日本歯科心身医学会, 2021年6月. 松本 明莉, 佐藤 征弥 : 2002年に日本各地に植樹された198本のヨーロッパナラ(イングリッシュオーク)Quercus robur L.の現状, 2021 年度 中国四国地区生物系三学会合同大会香川大会, 2021年6月. 小田切 康彦 : 公務員における社会貢献活動の実態とその要因-個人内要因と職場要因の関係性に着目して, 日本NPO学会第23回大会(オンライン大会), 2021年6月. 大南 博和, 北村 彩乃, 山口 未来, 滝川 真輝, 大西 康太, 増田 真志, 奥村 仙示, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 佐田 政隆, 竹谷 豊 : 心不全マウスを用いた心リハ評価系の確立, 第27回日本心臓リハビテーション学会, 2021年6月. 秋葉 陽介, 細木 眞紀, 原田 章生, 高岡 由梨那 : 歯科金属アレルギー患者への対応, --- ∼検査,診断,治療方針と他科連携∼ ---, 日本補綴歯科学会雑誌, 103, 2021年6月. 西村 正人 : 基調講演:婦人科悪性腫瘍における貧血治療, 第102回徳島産婦人科合同学術集会, 2021年6月. 安井 敏之 : 新しい疾患概念 閉経後泌尿生殖器症候群への対応, --- GSM総論 ---, 2021年6月. 藤本 鋭貴 : EVAR手術に関する講演, 日本ライフライン株式会社によるWeb講演会, 2021年6月. 近藤 明希, 木下 真緒, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4-チオフラノースを構成糖にもつ環状ジヌクレオチドアナログの合成と免疫誘導評価, 日本ケミカルバイオロジー学会第15回年会, 2021年6月. 石丸 直澄 : 口腔科学を牽引する基礎研究の展望, 日本補綴歯科学会第130回記念学術大会シンポジウム, 2021年6月. 河北 直也, 滝沢 宏光, 鳥羽 博明, 庄野 隆志, 南城 和正, 山本 清成, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 丹黒 章 : 原発性肺癌診断におけるCone-beam CT vs CTガイド下気管支鏡下生検, 第44回日本呼吸器内視鏡学会学術集会(ハイブリッド開催), 2021年6月. 滝沢 宏光, 河北 直也, 庄野 隆志, 南城 和正, 山本 清成, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 当科におけるCone-beam CT vs EBUS-GSガイド下経気管支生検による原発性肺癌診断の成績比較, 第44回日本呼吸器内視鏡学会学術集会(ハイブリッド開催), 2021年6月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 山本 清成, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 松本 大資, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : 進行食道癌による気道のEmergencyに対する気道ステント留置例の検討, 第44回日本呼吸器内視鏡学会学術集会(ハイブリッド開催), 2021年6月. 松本 大資, 鳥羽 博明, 庄野 隆志, 南城 和正, 山本 清成, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 近藤 和也, 丹黒 章 : コイルと色素を併用した気管支鏡下マーキング法による,触知困難小型病変に対する単孔式胸腔鏡下肺部分切除, 第44回日本呼吸器内視鏡学会学術集会(ハイブリッド開催), 2021年6月. 坂本 晋一, 滝沢 宏光, 山本 清成, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 丹黒 章 : 左B1+2転位気管支とV1+2の走行異常を認める左下葉肺癌の一切除例, 第44回日本呼吸器内視鏡学会学術集会(ハイブリッド開催), 2021年6月. 光村 豊, 小林 大志朗, 杉木 俊彦, 吉丸 哲郎, 倉岡 瑛祐, 傳田 将也, 藤原 敏道, 片桐 豊雅, 大髙 章 : Cys-Trp 架橋型乳がん抑制ペプチド(ERAP)の合成及び活性評価, 創薬懇話会2021 in 京都, 2021年6月. 安崎 快登, 大川内 健人, 小林 大志朗, 喜屋武 龍二, 傳田 将也, 重永 章, 大髙 章 : 保護Cysスルホキシドを利用したS–Aryl化環状ペプチド合成研究, 創薬懇話会2021 in 京都, 2021年6月. 藤本 鋭貴 : TAVI治療における手技の実際と早期成績, 徳島県西部学術講演会, 2021年6月. 古屋 S. 玲 : 地上観測天文学者がほしかったもの, ほしいもの, やってきたこと, やりたいこと, 国立天文台データ天文データ解析センター・ユーザーズ・ミーティング, 2021年6月. 近藤 明希, 木下 真緒, 田良島 典子, 南川 典昭 : STINGアゴニスト作用を有する環状ジヌクレオチドアナログの創製, 創薬懇話会 2021 in 京都, 2021年6月. 中村 天太, 財間 俊宏, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : Chippiine型アルカロイドTronocarpineの短工程全合成, 創薬懇話会2021, 2021年6月. 木村 有希, Eisaku Ohashi, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の全合成研究, 創薬懇話会2021, 2021年6月. 井上 雅貴, 佐藤 亮太, 古髙 涼太, Ryuichi Fuchigami, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成研究, 創薬懇話会2021, 2021年6月. Saki Funabiki, 佐々木 彩花, Haruka Mukaiyama, 辻 大輔, Yoshiko Murata, 山本 武範, カランジット サンギータ, 中山 淳, 伊藤 孝司, 難波 康祐 : イネ科植物の鉄取り込み機構解明を志向したトランスポーター標識プローブの開発, 創薬懇話会2021, 2021年6月. 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 実用性の高い腹腔内投与型核酸製剤の開発と腹膜播種治療評価, 日本核酸医薬学会第6回年会 サテライト若手シンポジウム, 2021年6月. 髙田 春風, Milad Reda Qelliny, 清水 太郎, 上田 大, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : ガングリオシドによるDNA搭載PEG修飾カチオン性リポソーム投与時のPEG及びDNAに対する抗体の産生への影響の検討, 日本核酸医薬学会第6回年会 サテライト若手シンポジウム, 2021年6月. 佐藤 克也 : 微振動刺激に対する骨芽細胞のメカノトランスダクション ∼細胞核の役割についての推測∼, 日本機械学会 第33回バイオエンジニアリング講演会, 2021年6月. 越山 顕一朗 : 小児肺細葉メカニクス構築に向けた不均質肺微小構造数理モデリ ング, 日本機械学会第33回バイオエンジニアリング講演会予稿集, 1B1-03, 2021年6月. 生島 仁史, 大谷 環樹, 大塚 秀樹, 川中 崇, 久保 亜貴子, 外磯 千智 : 放射線治療における18F-3'-deoxy-3'-fluorothymidine の有用性, 第134回日本医学放射線学会中国四国地方会, 2021年6月. Boonchan Michittra, Hideki Arimochi, Kunihiro Otsuka, Tomoko Kobayashi, Hisanori Uehara, Jaroonwitchawan Thiranut, Yuki Sasaki, Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : Deficiency in Ripk3 or Mlkl exacerbates acute pancreatitis with increased apoptosis of acinar cell, 第19回 四国免疫フォーラム, Jun. 2021. 松本 健志, 向原 彰宏 : 乳がん骨転移マウスモデルに対する全身性微振動刺激の有効性の検証, 第33回バイオエンジニアリング講演会・論文集, 2B5-01, 2021年6月. 植村 勇太, 廣島 佑香, 村上 圭史, 稲垣 裕司, 湯本 浩通, 藤猪 英樹 : ヒト歯肉上皮細胞におけるPorphyromonas gingivalis由来メンブレンベシクルの炎症性サイトカイン産生誘導機構の解明, 第19回四国免疫フォーラム, 2021年6月. 嵯峨山 和美, 田中 直伸, 福元 隆俊, 山下 菊治, 柏田 良樹 : 「チャーガ」由来の発毛・育毛活性成分の探索研究(2), 第46回日本香粧品学会, 24, 2021年6月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : 複合ヘテロ接合型CLN6病における凝集抑止機能の制御メカニズム解明, 第19回四国免疫フォーラム, 2021年6月. 東 貴弘 : 顔面神経麻痺のリハビリテーション,シンポジウム「耳鼻咽喉科におけるリハビリテーション」, 第83回日本耳鼻咽喉科臨床学会, 2021年6月. 坂元 智香, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 小林 勝則, 石橋 賢樹, 三輪 泰司, 濱本 英利, 石田 竜弘 : イオン液体を用いたIL-23 特異的siRNAの経皮送達はイミキモド誘発乾癬モデルマウスの皮膚症状を改善する, 日本核酸医薬学会第6回年会, 2021年6月. 鈴木 尚子 : 認知症高齢者をめぐるコミュニティ形成における学習活動の意義 ―オランダ・カナダ・豪州の事例から―, 日本比較教育学会第57回大会要旨集, 2021年6月. 小暮 健太朗, 田中 太智, 井上 慎也, 道上 巧基, 福田 達也 : タイトジャンクション開裂ペプチドAT1002とイオントフォレシスの組み合わせによる肥厚化した乾癬皮膚内へのNF-κBデコイオリゴDNAの送達, 日本核酸医薬学会第6年会, 2021年6月. 福田 達也, 森 日向子, 小暮 健太朗 : 膵臓がん治療を目指したイオントフォレシスによる膵臓への核酸医薬送達, 日本核酸医薬学会第6年会, 2021年6月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : 小胞体膜に備わる凝集抑止機能の制御メカニズム解明, 第1回 kenQ-Pitch Osaka, 2021年6月. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療法開発の現状と課題, 第29回日本神経学会中国・四国地区生涯教育講演会, 2021年6月. 田中 栄二 : 変形性顎関節症および特発性下顎頭吸収に対する歯科矯正学的対応, 第62回北海道矯正歯科学会学術大会, 2021年6月. 岩佐 武 : シンポジウム:女性に対するテストステロンの作用, 第21回日本抗加齢医学会総会, 2021年6月. 松重 摩耶, 上月 康則, 佐川 礼奈, 松尾 裕治, 山中 亮一 : 四国防災八十八話イラストマップで学ぶ防災学習∼幼児を対象にした事例より∼, 防災教育学会, 14-17, 2021年6月. 西良 浩一 : 全内視鏡脊椎手術が果たしたbyond thegold standard ∼低侵襲除圧,低侵襲固定,その先へ∼, 西良浩一先生(徳島大学 整形外科 教授)講演会, 2021年6月. 別府 拓豪, 西 弘二, 井本 修平, 異島 優, 月川 健士, 小田切 優樹, 山崎 啓之 : ヒト膵がん細胞に対するニトロ化フェニル酪酸の細胞死誘導メカニズムの解明, 第37回日本DDS学会学術集会, 2021年6月. 髙田 春風, 清水 太郎, 川口 桂乃, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 投与経路が及ぼすPEG修飾リポソーム投与時の抗PEG抗体誘導に与える影響に関する検討, 第37回日本DDS学会学術集会, 2021年6月. 石橋 賢汰, 清水 太郎, 石田 竜弘 : イオン間距離の異なるベタインポリマー修飾リポソームに対する抗体産生, 第37回日本DDS学会学術集会, 2021年6月. 古屋 S. 玲 : 磁気乱流フィラメントの進化: 分子雲コア形成と星質量を決めるコア重力崩壊の初期条件, 新学術領域「星惑星形成」研究会, 2021年6月. 福田 達也, 吉見 真太朗, 小暮 健太朗 : がん組織深部への浸透を目指した白血球模倣リポソームの開発, 第37回日本DDS学会, 2021年6月. 南川 丈夫 : 深紫外LEDを用いた新型コロナウイルスの不活化, OPIE'21(Optics Photonics International Exhibition 2021), 2021年6月. 水田 夕稀, 前田 仁志, 皆吉 勇紀, 一水 翔太, 木下 遼, 異島 優, 渡邊 博志, 小田切 優樹, 丸山 徹 : がん間質細胞を二重標的化する抗がん剤送達キャリアの開発と新規がんDDS戦略の構築, 第37回日本DDS学会学術集会, 2021年6月. 清水 太郎, 島崎 優奈, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 脾臓辺縁帯B細胞を標的としたペプチド封入リポソームによる免疫誘導に関する検討, 第37回日本DDS学会学術集会, 2021年6月. 安藤 英紀, 山口 雪洲, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 新規脾臓免疫で誘導した抗体の多様性および結合性の評価, 第37回日本DDS学会学術集会, 2021年6月. 太田 雅士, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-セレノRNAの性質評価およびsiRNAへの導入, 日本核酸医薬学会第6回年会, 2021年6月. 上野 真奈, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-チオRNAのCRISPR CAS9法への応用, 日本核酸医薬学会第6回年会, 2021年6月. 原 佑介 : 細胞から学ぶ らせんの作り方, The 58th Scienc-ome, 2021年6月. Tomomi Matsuura, Takeshi Soeki, Kazuhisa Matsumoto, Takeshi Tobiume and Masataka Sata : Efficacy and Clinical Significance of Additional Left Atrial Posterior Wall Isolation in Patients with Persistent Atrial Fibrillation, 第67回日本不整脈心電学会学術大会, Jul. 2021. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : 進行肝細胞癌集学的治療における外科切除の役割:Conversion Surgery成績も含めて, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 齋藤 裕, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : 両葉多発大腸癌肝転移に対する肝切除適応基準とConversion Surgery, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. 池本 哲也, 徳田 和憲, 齋藤 裕, 宮崎 克己, 寺奥 大貴, 沖川 昌平, 山田 眞一郎, 居村 暁, 森根 裕二 : 消化器外科領域の幹細胞トランスレーショナルリサーチにおける医工連携, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. Yu Saitou, Maki Sugimoto, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Takuya Tokunaga, Hiroki Teraoku, Katsuki Miyazaki, Takashi Iwata and Mitsuo Shimada : Navigation of rectal and hepatobiliary pancreatic surgery with intraoperative hologram, 第76回日本消化器外科学会総会, Jul. 2021. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 山下 祥子, 宮崎 克己, 島田 光生 : 高齢者に対する肝胆膵手術におけるFrailtyの意義に関する検討, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. 和田 佑馬, 森根 裕二, 齋藤 裕, 居村 暁, 池本 哲也, 西 正暁, 山田 眞一郎, 徳田 和憲, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 癌微小環境における大建中湯の癌細胞増殖抑制効果, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. 徳田 和憲, 森根 裕二, 宮崎 克己, 山下 祥子, 沖川 昌平, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : 肝細胞癌の腫瘍微小環境におけるOsteopontinを介したCAF-TAM interactionについての検討, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. 宮崎 克己, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山下 祥子, 尾矢 剛志, 常山 幸一, 島田 光生 : 肝内胆管癌予後規定因子としての腫瘍浸潤リンパ球の意義, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. 山下 祥子, 森根 裕二, 石橋 広樹, 居村 暁, 池本 哲也, 森 大樹, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 常山 幸一, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常におけるNLRP3活性化と発癌に関する検討, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. 仲須 千春, 池本 哲也, 徳永 卓哉, 宮崎 克己, 徳田 和憲, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 島田 光生 : 脂肪由来幹細胞からSchwann-like cellの効果的分化誘導方法の研究, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. 髙橋 叡, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 島田 光生 : DWI-MRIによる進行胆嚢癌の腫瘍悪性度評価, 第76回日本消化器外科学会総, 2021年7月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : 進行肝細胞癌集学的治療における外科切除の役割:Conversion Surgery成績も含めて, 第57回日本肝癌研究会, 2021年7月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 居村 暁, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 島田 光生 : DAA治療後SVR症例は発癌Potentialが高く進行病期に関与する, 第57回日本肝癌研究会, 2021年7月. 山田 眞一郎, 高 露萍, 森根 裕二, 宮崎 克己, 徳田 和憲, 沖川 昌平, 齋藤 裕, 池本 哲也, 居村 暁, 島田 光生 : ソラフェニブ耐性肝細胞癌の腫瘍微小環境形成におけるBAFF/BAFF受容体の役割, 第57回日本肝癌研究会, 2021年7月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 良元 俊昭 : 直腸癌に対するTaTMEの手術手技と治療成績, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. 髙須 千絵, 吉川 幸造, 東島 潤, 西 正暁, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 江藤 祥平, 良元 俊昭, 島田 光生 : 地方外科の実情と今後のリーダー育成に向けて, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 江藤 祥平 : 高齢者胃癌に対するFrailityの意義, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Shohei Eto and Toshiaki Yoshimoto : Feasibility of hybrid robotic rectal surgery with TaTME for lower rectal cancer, 第76回日本消化器外科学会総会, Jul. 2021. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 良元 俊昭 : 進行胃癌に対するロボット支援胃切除術の有用性, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. 中尾 寿宏, 岩永 将輝, 吉田 金広, 川上 行奎, 居村 暁, 島田 光生 : 穿孔性虫垂炎術後に十二指腸潰瘍が肝嚢胞へ穿通した1例, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 江藤 祥平, 沖川 昌平, 島田 光生 : 青色LEDの癌関連線維芽細胞および大腸癌細胞に対する効果, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. 沖川 昌平, 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 東島 潤, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 森根 裕二 : Duodenal-jejunal bypassの術後早期血糖抑制効果に関する検討, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. 岩川 陽介, 吉川 幸造, 島田 光生 : 右胃大網動脈を用いた冠動脈バイパス術後の進行胃癌に対しロボット支援幽門側胃切除を施行した1例, 第76回日本消化器外科学会総会, 2021年7月. 辻中 海斗, 石澤 有紀, 新村 貴博, 吉岡 俊彦, 合田 光寛, 近藤 正輝, 大峯 航平, 西 穂香, 宮田 晃志, 濱野 裕章, 相澤 風花, 八木 健太, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 血管新生阻害剤における大動脈解離発症の関連要因解明, 第50回日本心脈管作動物質学会, 2021年7月. 大橋 昌資, 塚原 葉子, 藤原 茂樹 : 小規模リワークプログラムの可能性 ワーク&ライフサポート, 日本うつ病学会総会・日本認知療法・認知行動療法学会プログラム・抄録集, 398, 2021年7月. 大橋 昌資, 塚原 葉子, 藤原 茂樹 : 小規模リワークプログラムの可能性 ワーク&ライフサポート, 日本うつ病学会総会・日本認知療法・認知行動療法学会プログラム・抄録集, 398, 2021年7月. 鳥羽 博明, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 奥村 和正, 丹黒 章 : かかりつけ医と役割分担してより良い乳癌診療をするための包括的な取り組み, 第29回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2021年7月. 山尾 雅美, 山口 夏美, 松本 麻依, 平田 有紀奈, 西尾 進, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 尾矢 剛志, 坂東 良美, 佐田 政隆, 丹黒 章 : 硬化性腺症を背景に発生した悪性葉状腫瘍の1例, 第29回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2021年7月. 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 当院における乳癌脳転移症例の検討, 第29回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2021年7月. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 乾 友浩, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 宮本 直輝, 丹黒 章 : 高齢乳癌患者におけるCARGスコアは予後予測因子になるか?, 第29回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2021年7月. 青山 万理子, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 坂東 良美, 丹黒 章 : 浸潤性小葉癌の病変の広がり診断についての検討-画像所見と病理学的所見との相関に注目して-, 第29回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2021年7月. 笹 聡一郎, 乾 友浩, 青山 万理子, 井上 寛章, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 乳癌術前化学療法におけるアルブミン懸濁型パクリタキセルの使用経験, 第29回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2021年7月. 奥村 和正, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 鳥羽 博明, 丹黒 章 : 術後補助療法としてのTC療法の治療成績の検討, 第29回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2021年7月. 栗栖 修作, 米村 重信 : 上皮細胞間接着のメカノセンシングにおけるアクチン結合タンパク質の量的変化, 第73回日本細胞生物学会大会, 2021年7月. 藤井 達也, 北村 嘉章, 神村 盛一郎 : 当科におけるダニ舌下免疫療法の治療効果, 第1回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2021年7月. 添木 武, 福田 大受, 松浦 朋美, 飛梅 威, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : Toll-Like Receptor 9 Is a Novel Therapeutic Target to Prevent Atrial Fibrillation, JHRS2021 第67回日本不整脈心電学会学術大会, 2021年7月. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 当科でのCLTIに対する distal bypass術を含めた救肢への取り組み, 第7回阿波EVT症例検討会, 2021年7月. 松本 健志, 向原 彰宏 : 乳がん骨転移における全身性微振動刺激作用の放射光CT, 第41回日本骨形態計測学会・抄録号, Vol.31, No.2, S118, 2021年7月. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 藤井 達也, 水口 博之, 福井 裕行, 武田 憲昭 : 抗ヒスタミン薬のインバースアゴニスト作用とヒスタミンH1受容体遺伝子発現抑制効果の検討, 第1回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2021年7月. 神村 盛一郎, 藤野 勝也, 内藤 圭介, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 上顎洞嚢胞に対して全身麻酔下に内視鏡下鼻内副鼻腔手術を行った遺伝性血管性浮腫例, 第1回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2021年7月. 柴田 桂太朗, 佐川 美咲, 小嶋 寛明, 米村 重信, 古田 健也 : キネシンの1分子運動速度を上昇させる条件の解明, 第73回日本細胞生物学会大会, 2021年7月. 西良 浩一 : Full endoscopic KLIF-The minimally invasive interbody fusion., The 21st PASMISS 企業セミナー, 2021年7月. 西良 浩一 : 全内視鏡脊椎手術の深化∼除圧と固定,その先へ∼, 運動器疾患診療 up to date, 2021年7月. 端野 晋平 : 徳大蔵本キャンパスの弥生遺跡, 令和3年度第2回徳島大学同窓会連合会交流会オンラインびざん会, 2021年7月. 山田 詩奈, 中島 賢則, 卯川 裕一, 大江 健一, 向井 理恵, 芦田 均, 山下 陽子 : 8- プレニルナリンゲニンの肥満を抑制する効果, 第75回日本栄養・食糧学会大会, 2021年7月. 秦 菜摘, 向井 理恵 : 経口投与したイソキサントフモールの臓器分布特性, 第75回日本栄養・食糧学会大会, 2021年7月. 平田 愛佳, 佐藤 匠, 田中 寛人, 小西 冴季, 姚 陳娟, 向井 理恵, 赤松 徹也 : 高脂肪食や低タンパク質食が引き起こすマウス唾液腺AQP5発現・局在変化, 第75回日本栄養・食糧学会大会, 2021年7月. 四宮 加容 : バックリング手術後の上転障害, 第77回日本弱視斜視学会総会, 2021年7月. 平井 雄三, 渡邉 佳一郎, 中上 絵美子, 吉村 宗之, 天眞 寛文, 日浅 雅博, 田中 栄二 : 歯科矯正用アンカースクリューおよび周囲骨の応力分布に及ぼす植立深さの影響:有限要素法による解析, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.33, No.1, 80, 2021年7月. 奥村 仙示, 深来 日菜, 川上 葉奈, 津村 綾里, 吉成 春菜, 多々納 浩, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : 食べかたのコツ(Densiet)を数値化するための主食・主菜・副菜・間食 献立に関するカロリー密度解析, 第75回日本栄養・食糧学会大会, 2021年7月. 大浦 まゆ, 奥村 仙示, 平山 明由, 川上 葉奈, 多々納 浩, 森根 裕二, 大南 博和, 増田 真志, 島田 光生, 曽我 朋義, 冨田 勝, 竹谷 豊 : メタボローム解析を用いた肝切除術による肝臓の代謝物変化の検討, 第75回日本栄養・食糧学会大会, 2021年7月. 山本 詩織, 奥村 仙示, 大浦 まゆ, 津村 綾里, 川上 葉奈, 多々納 浩, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : 日本食品成分表2020年版(八訂)を用いた魚介類・肉類・豆類・卵類のアミノ酸と脂肪酸の比較, 第75回日本栄養・食糧学会大会, 2021年7月. 足立 雄一郎, 増田 真志, 榊原 伊織, 内田 貴之, 佐々木 皓平, 野邊 悠太郎, 大南 博和, 大西 康太, 奥村 仙示, 山本 浩範, 二川 健, 竹谷 豊 : all trans レチノイン酸は小胞体ストレス応答関連因子 GADD34 の発現制御を介して筋繊維タイプ変化を誘導する, 第 75 回日本栄養・食糧学会大会, 2021年7月. 亀井 優輝, 大南 博和, 大西 康太, 増田 真志, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 成長期における血管石灰化抑制機構の解明, 第 75 回日本栄養・食糧学会大会, 2021年7月. 大藤 純 : 「人工呼吸器からの離脱・抜管」, 第43回日本呼吸療法医学会学術集会, 2021年7月. 板垣 大雅, 秋本 雄祐, 中野 勇希, 上野 義豊, 石原 学, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 大藤 純 : 人工呼吸開始後早期のdouble cyclingが横隔膜厚の変化に与える影響., 第43回日本呼吸療法医学会学術集会, 2021年7月. 佐々木 雄太郎, 小林 早紀, 塩崎 啓登, 高橋 正幸, 須藤 泰史, 金山 博臣 : 会陰部異所性精巣の2例, 日本小児泌尿器科学会総会・学術集会, 2021年7月. 平林 悠和, 中本 晶子, 安崎 千咲里, 中本 真理子, 首藤 恵泉, 酒井 徹 : T細胞分化に与えるポリメトキシフラボノイドの影響, 第75回日本栄養・食糧学会大会, 27, 2021年7月. 宮本 洋二 : サイトランス グラニュール臨床使用3周年を迎えて, GC友の会 学術講演会,東京講演会「骨再生治療の過去,現在,未来を語る -サイトランスシリーズの臨床評価と歯周組織再生治療のトレンドを知る-, 2021年7月. 谷口 瑠菜, 川端 いずみ, 内田 貴之, ANAYTULLA (名), 榊原 伊織, 二川 健 : パッションフルーツ種子由来成分ピセアタンノールはデキサメタゾン誘導性筋萎縮を抑制する, 第75回日本栄養・食糧学会大会, 2021年7月. 鴻野 まどか, 内田 貴之, 大石 あかね, 平山 楓子, 竹村 祐馬, 髙尾 正一郎, 金澤 裕樹, 松元 友暉, 原田 雅史, 榊原 伊織, 鈴木 利雄, 二川 健 : 蒸し大豆食品の継続摂取が運動不足の健常人の筋量や筋力に及ぼす影響, 第75回日本栄養・食糧学会大会, 2021年7月. 川原 滉太, 小池 萌, 佐々木 すみれ, 谷藤 和也, 塩﨑 雄治, 金子 一郎, 瀬川 博子 : ライフステージに着目した生体内リン代謝の性差検討, 第75回日本栄養・食糧学会大会, 2021年7月. 岩佐 武 : 特別講演:生殖活動とキスペプチン, 第30回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会, 2021年7月. 城 鮎美, 菖蒲 敬久, 岡田 達也 : 放射光X線を用いたアルミニウム単結晶の 変形・再結晶中のその場観察, 第17回学術講演会講演予稿集, D-1-2-2, 2021年7月. 石田 竜弘 : 抗PEG抗体誘導の種差と薬物動態への影響, 第48回日本毒性学会学術年会, 2021年7月. 西平 健斗, 鈴木 秀宣, 松廣 幹雄, 河田 佳樹, 仁木 登, 池田 篤史 : 多時相腹部造影CT画像を用いた腎腫瘍解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.121, No.98, 20-22, 2021年7月. 青木 俊仁, 伊藤 美幸, 竹山 孝明, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 小児の構音の経時的変化:3歳児健診受診時と1年生の学校健診受診時の比較, 第16回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2021年7月. 竹山 孝明, 青木 俊仁, 伊藤 美幸, 留守 卓也, 宇高 二良, 武田 憲昭 : オンラインでの構音訓練の取組と課題─構音障害児に対する非対面型指導の検討─, 第16回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2021年7月. 降籏 隆二, 大槻 怜, 長谷川 尚美, 坪井 貴嗣, 沼田 周助, 古郡 規雄, 伊賀 淳一, 山田 恒, 市橋 香代, 松本 純弥, 三浦 健一郎, 稲田 健, 渡邊 衡一郎, 橋本 亮太 : うつ病入院患者における睡眠薬処方の実態と他の向精神薬処方との関連, 第18回日本うつ病学会総会/第21回日本認知療法・認知行動療法学会, 2021年7月. 古郡 規雄, 橋本 直樹, 長谷川 尚美, 沼田 周助, 堀 輝, 降籏 隆二, 飯田 仁志, 市橋 香代, 三浦 健一郎, 松本 純弥, 稲田 健, 渡邊 衡一郎, 橋本 亮太 : うつ病患者の退院時処方の特徴: EGUIDEデータより, 第18回日本うつ病学会総会/第21回日本認知療法・認知行動療法学会, 2021年7月. 飯田 仁志, 根本 清貴, 長谷川 尚美, 沼田 周助, 山田 恒, 市橋 香代, 稲垣 貴彦, 小笠原 一能, 松本 純弥, 三浦 健一郎, 川嵜 弘詔, 稲田 健, 渡邊 衡一郎, 橋本 亮太 : うつ病治療ガイドラインに関するWeb講習の有効性の検討∼EGUIDEプロジェクトから得られた知見∼, 第18回日本うつ病学会総会/第21回日本認知療法・認知行動療法学会, 2021年7月. 小笠原 一能, 沼田 周助, 飯田 仁志, 長谷川 尚美, 松本 純弥, 三浦 健一郎, 尾崎 紀夫, 稲田 健, 渡邊 衡一郎, 橋本 亮太 : EGUIDEプロジェクトチーム,「EGUIDEプロジェクト」受講者アンケートの解析から(第2報), 第18回日本うつ病学会総会/第21回日本認知療法・認知行動療法学会, 2021年7月. 甲田 宗良, 井上 萩乃 : 「新型うつ」に関するパーソナリティにおける職場における対人コーピングの特徴, 第18回日本うつ病学会・第21回日本認知療法・認知行動療法学会(web開催), 2021年7月. 安友 康二 : 肺線維症のゲノム解析から紐解く肺線維化の分子メカニズム, 第48回日本毒性学会学術年会 シンポジウム;肺毒性の分子背景, 2021年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : シンポジウム「シミュレーション医学による先天性心疾患の診断と治療」 光干渉断層像(Optical Coherence Tomography:OCT)による画像描出・解像度の向上に関する検討, 第57回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2021年7月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : シンポジウム「シミュレーション医学による先天性心疾患の診断と治療」 Fontan循環症例における肺動脈および体静脈の血管形態に関する光干渉断層像(OCT画像)を用いた経時的観察による検討, 第57回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2021年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : パネルディスカッション「診断に役立つ心エコー検査の最前線」 ファロー四徴症術後症例における右室拡張能評価はガイドラインのアルゴリズムを使用できない, 第57回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2021年7月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : パネルディスカッション「診断に役立つ心エコー検査の最前線」 右室流入血流拡張早期波形(E波形)解析による右室拡張能に関わる因子 (Elastic recoil, Relaxation, Load)の評価, 第57回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2021年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : Fontan手術後患児におけるGH治療は蛋白漏出性胃腸症発症のリスク因子である, 第57回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2021年7月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : 無負荷時心筋最大短縮速度 (Vmax) ,生理的心筋最大短縮速度 (Vpm) による右室収 縮能評価, 第57回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2021年7月. 近藤 英司, 島田 亜紀, 福田 潤弥, 坂本 幸, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 小児機能性難聴86例の検討, 第16回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2021年7月. 坂本 幸, 島田 亜紀, 近藤 英司, 福田 潤弥, 竹山 孝明, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 先天性一側性外耳道閉鎖症児の軟骨伝導補聴器の長期装用後の効果について, 第16回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2021年7月. 伊藤 美幸, 青木 俊仁, 佐藤 公美, 竹山 孝明, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 絵本の読み聞かせが言語発達に与える影響, 第16回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2021年7月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 当科における眼瞼部皮膚悪性腫瘍の切除および再建のアルゴリズム, 第37回日本皮膚悪性腫瘍学会学術集会, 2021年7月. 石丸 直澄, 新垣 理恵子, 常松 貴明, 高橋 祐次, 菅野 純 : ナノマテリアルの吸入暴露による肺免疫応答と線維化の分子機構, 第48回日本毒性学会学術年会, 2021年7月. 二宮 雅美 : 慢性腎臓病患者のペリオドンタルメディシン, 日本臨床歯周病学会 第39回年次大会, 34-35, 2021年7月. 曽我 朋宏, 川人 伸次, 笠井 飛鳥, 箕田 直治, 高石 和美, 木下 浩之, 田中 克哉 : 冠攣縮性狭心症を合併した妊婦に対する硬膜外無痛分娩の1症例, 第42回日本循環制御医学会総会・学術集会, 2021年7月. 記本 直輝, 金村 亮, 神村 盛一郎, 蔭山 麻美, 遠藤 亜紀, 東 貴弘, 武田 憲昭 : ニボルマブ投与後に発症したStevens-Jonson syndrome例, 日本耳鼻咽喉科学会第46回中国四国地方部会連合学会, 2021年7月. 矢野 流美, 福田 潤弥, 山本 綾香, 石谷 圭佑, 松岡 百百世, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 当科で経験した耳下腺筋上皮腫例, 日本耳鼻咽喉科学会第46回中国四国地方部会連合学会, 2021年7月. 高橋 正幸 : IO併用療法後の2nd-lineの選択について, 第51回腎癌研究会, 2021年7月. 漆原 真樹 : 日本腎臓病総合レジストリーにおける小児とAYA世代についての臨床像と病理所見の検討, 第56回日本小児腎臓病学会学術集会, 2021年7月. 端野 晋平 : 庄・蔵本遺跡一帯の調査研究成果, 2021発掘とくしま調査成果報告会・講演会, 2021年7月. 秋本 拓哉, 上野 勝利, 松浦 良哉 : 軟弱地盤上の堤防法尻に設置された鋼矢板の剛性と水平変位の抑制効果の関係, 第56回地盤工学研究発表会講演概要集, 12-6-3-07, 2021年7月. 岩浅 亮彦, 渡邉 佳一郎, 伊藤 彩実, 塩屋園 玲子, 坂巻 拓馬, 比嘉 佳基, 小笠原 直子, 堀内 信也, 田中 栄二 : Hemifacial microsomiaに対して矯正歯科治療単独で緊密な咬合を獲得した3症例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.33, No.1, 86, 2021年7月. 村本 菜美, 上野 勝利 : 閉回路レーダ法による空洞化検出方法の開発と原位置計測について, 第56回地盤工学研究発表会講演概要集, 13-2-2-06, 2021年7月. 服部 武文 : スギ板材の新規人工乾燥法が林産業を活性化する∼短時間に耐朽性をもつスギ板材を作り出す∼/, 徳島大学バイオイノベーション研究所第1回セミナー「オープンイノベーションで拓く地域農林水産の未来と大学の役割」, 2021年7月. 橋本 親典 : 60 年以上経過した長安口ダムの堤体コンクリート内部から採取したコア供試体の物性値の評価, クロロガード工業会 令和 3 年度(第 6 期)定時総会 (on line開催), 2021年7月. 西田 憲生 : プロバイオティクスの秘めたる可能性∼睡眠の質的改善作用∼, 1. 第43回日本生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会 合同年会, 2021年7月. 寺田 賢治 : QCAV2021開催報告, 画像応用技術専門委員会2021年度第2回研究会, Vol.36, No.2, 34-37, 2021年7月. 橋本 直樹, 古郡 規雄, 長谷川 尚美, 沼田 周助, 飯田 仁志, 市橋 香代, 降籏 隆二, 堀 輝, 三浦 健一郎, 松本 純弥, 稲田 健, 橋本 亮太 : 2177名の統合失調症患者の退院時処方についての検討―EGUIDE2016-2018年度調査の結果から―, 第43回日本生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会 合同年会, 2021年7月. 木下 誠 : 第10回若手研究者育成プログラムショートトーク, 第43回日本生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会 合同年会, 2021年7月. 安倍 吉郎 : 第14回日本創傷外科学会教育セミナー : 褥瘡の治療に必要な基礎知識, 第13回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2021年7月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : シンポジウム2: 当施設における仙骨部・坐骨部褥瘡手術の検討 ∼褥瘡手術の最適解を考える∼, 第13回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2021年7月. 生島 健太, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : Melting Graft Wound Syndromeを発症した分層採皮創に対するOASIS細胞外マトリックス®︎の使用経験, 第13回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2021年7月. 板東 真由, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 肉芽内に遊離した尾骨が残存していたため難治であった尾骨部褥瘡の一例, 第13回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2021年7月. 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 透析患者のSkin Perfusion Pressure (SPP) 値の変動と創傷治癒との関係, 第13回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2021年7月. 生島 仁史, 加納 洋介, 佐々木 幹治, 芳賀 昭弘 : 深層学習を用いた子宮頸がん肉眼的腫瘍体積自動抽出, 第63回日本婦人科腫瘍学会, 2021年7月. 野利本 剛, 空磨奈 伽, 平田 章, 堀 弘幸 : 超好熱性アーキア Thermococcus kodakarensis 由来 tRNA メチル化酵素 Trm14 の機能解明 について, 第33回日本Archaea研究会, 2021年7月. 横川 隆志, 能村 友一朗, 安田 旭宏, 尾木野 弘実, 日浦 恵太, 仲田 沙織, 岡 夏央, 安藤 香織, 河村 卓哉, 平田 章, 堀 弘幸, 大野 敏 : アーキア特異的修飾ヌクレオシド, アーケオシンの生合成, 第33回日本Archaea研究会講演会, 2021年7月. 冨賀 裕貴, 坂井 一哉, 羅 成圭, 草野 雅貴, 伊藤 愛, 上原 吉就, 高橋 宏和, 川中 健太郎, 檜垣 靖樹 : 短時間の走行運動による抗不安効果における分子機序と脂肪量との関連, 第28回西日本肥満研究会, 2021年7月. 塚本 章宏 : 針穴を数える―0.2mmの足跡―, 神戸市立博物館講演「伊能図完成200年記念シンポジウム「伊能図の魅力を科学する!」, 2021年7月. 長友 涼介, 清水 真祐子, 常山 幸一, 石丸 直澄, 井之上 浩一 : 誘導体化LC-MS/MSによる網羅的短鎖脂肪酸解析: モデルマウス病態への応用, 第 6 回日本医用マススペクトル学会西部会, 2021年7月. 山本 恭代, 津田 恵, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 骨盤臓器脱に対し膣閉鎖術を行った症例の検討, 日本女性骨盤底医学会, 2021年7月. 南川 丈夫, 駒 貴明, 鈴木 昭浩, 永松 謙太郎, 安井 武史, 安友 康二, 野間口 雅子 : 深紫外LEDを用いた新型コロナウイルスの不活化, 電気学会 光・量子デバイス研究会「パワー光源システム技術研究会」, 2021年7月. 山下 理子 : パネルディスカッション05 「臨床栄養における臨床検査値(体組成も含めて)の理解とRCPC(reversed clinico-pathological conference)の意義を考える」, 学会誌JSPEN, Vol.1, No.supplement, 2021年7月. 小迫 英尊 : シグナル伝達機構を明らかにするための様々なプロテオーム解析技術, 日本プロテオーム学会2021年大会, 2021年7月. 友成 哲, 田中 宏典, 高山 哲治 : Intermediate-stage肝癌に対するLenvatinibを用いた治療戦略., 第57回日本肝癌研究会, 2021年7月. 西良 浩一 : 非特異的腰痛:pain generatorの同定と椎間板内ラジオ波治療, 日本ペインクリニック学会 第55回大会, 2021年7月. 佐村 高明, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 菅野 幹雄, 秦 広樹, 木下 肇, 加納 正志, 筑後 文雄 : スポンサ-ドセッション1 「EVAR2」 当科におけるIBE使用症例の検討, 日本血管外科学会雑誌, 2021年7月. 佐村 高明, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 菅野 幹雄, 秦 広樹 : 3EVAR121, 日本血管外科学会, 2021年7月. 加納 正志, 藤本 鋭貴, 木下 肇, 筑後 文雄 : スポンサ-ドセッション2「胸部大動脈」 Debranching TEVAR術後の開心術の経験, 日本血管外科学会中国四国地方会第51回総会, 2021年7月. 佐村 高明, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 菅野 幹雄, 秦 広樹 : 2次性大動脈十二指腸婁後,人工血管感染・高齢患者に対し抗生剤加療で救命し得た1例, 日本血管外科学会中国四国地方会第51回総会, 2021年7月. 田中 真波, 福良 翔子, 郷司 彩, 森 達夫, 東田 好広 : BCG接種から約1か月でACTH療法を導入したWest症候群の1例., 第32回日本小児神経学会中国・四国地方会., 2021年7月. 吉岡 由真, 嶋津 敦子, 天羽 宏枝, 鬼塚 正義 : CHO細胞を利用した新規抗体創製の試み ~IgNAR抗体とIgG1抗体の配列融合~, 第34回 日本動物細胞工学会2021年度大会 (JAACT2021), 2021年7月. 伊藤 優花, 嶋津 敦子, 石川 周太郎, 鬼塚 正義 : CHO細胞灌流培養における抗体特性の動的変化の解析, 第34回 日本動物細胞工学会2021年度大会 (JAACT2021), 2021年7月. 東 優一, 森田 明典, 西山 祐一, 村田 貴嗣, 酒井 杏樹, 金井 昭教, 谷本 大河, 坂井 卓磨, 中田 健也, 武村 直紀, 齊藤 達哉, 稲葉 俊哉, 椎名 勇 : 抗炎症作用を有する新規化合物の腸炎制御剤としての活性評価, 第29回日本Cell Death学会学術集会, 2021年7月. 金山 宏幸, 福田 崇子, 吉村 弘 : GABAB受容体はラット視覚野におけるNMDA受容体に依存する神経オシレーションを修飾する, 第44回日本神経科学大会, 2021年7月. 三橋 惇志, 荻野 広和, 米田 浩人, 大塚 憲司, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 肺がん肝転移におけるspheroid形成がん幹細胞様分画の役割, 第30回日本がん転移学会学術集会・総会, 2021年7月. 立川 正憲 : 定量プロテオミクス解析から見えてきた中枢-免疫インターフェースとしての血液脳関門の役割, 第44回日本神経科学会, 2021年7月. 西田 憲生, 清水 真祐子, 吾妻 雅彦, 常山 幸一, 赤池 雅史 : オンラインPBLチュートリアルの実施から見えてきた課題, 第53回日本医学教育学会大会, 2021年7月. 小川 倖平, 久澤 大夢, 富田 卓朗, 岡田 達也 : フェムト秒レーザ照射した4H-SiC表面におけるNi電極の電流-電圧特性, 2021年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Fp-5, 2021年7月. 泉 匠人, 川上 烈生, 粟飯原 睦美, 松村 拓海, 白井 昭博, 宮脇 克行, 向井 孝志 : 植物養液への大気圧低温空気プラズマジェット殺菌効果, 2021年度 応用物理・物理系学会中国四国支部 合同学術講演会, 40, 2021年7月. 関 洋伸, 山口 堅三, 山本 和広, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 温度応答性高分子(PNIPAM)と金ナノ粒子/金薄膜から成る構造における動的散乱光特性, 2021年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, 14, 2021年7月. 村澤 純太, 吉田 岳人, 梅津 郁朗, 原口 雅宣 : パルスレーザーアブレーション法による可視光応答型複合複合ナノ構造TiO2 光触媒, 2021年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, No.As-8, 2021年7月. 塚本 章宏 : 徳島城博物館所蔵甲冑コレクションの3D データベースの構築, ARC Days 2021, 2021年7月. 神谷 大樹, 西野 克志 : テクスチャSi基板上に真空蒸着法で堆積したBaSi2膜の評価, 2021年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Fa-7, 2021年7月. 森 哲哉, 西野 克志 : 温度変調した昇華法によるAlNの結晶成長, 2021年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Gp-6, 2021年7月. 安原 遼, 西野 克志 : 昇華法によるN面AlN基板上への厚膜AlNの結晶成長, 2021年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Gp-7, 2021年7月. 國府 樹, 中山 大知, 片山 哲郎, コインカー パンカジ, 古部 昭広 : 硫化タングステン微粒子を修飾した金ナノ粒子ガラス基板の作製とその分光特性評価, 応用物理・物理系 中国四国支部合同学術講演会, Ap-3, 2021年7月. 新居 大祐, 片山 哲郎, 古部 昭広 : 再沈法によるルブレン微結晶の作製と光学特性のサイズ依存性, 応用物理・物理系 中国四国支部合同学術講演会, Ap-5, 2021年7月. 小林 卓登, 赤木 裕一郎, 片山 哲郎, 古部 昭広 : 走査型近接場光学顕微鏡による微粒子の形状および吸光・発光特性の評価, 応用物理・物理系 中国四国支部合同学術講演会, Ap-6, 2021年7月. 藤原 颯真, 笠井 康平, 味元 勇樹, 菅野 智士, 南 康夫, 川上 烈生, 柳谷 伸一郎 : 金/酸化チタンナノバレット構造の作製と光特性評価, 2021年度応用物理・物理系学会合同学術講演会, Gp-5, 2021年7月. 大河内 博, 吉田 昇永, 藤川 真智子, 趙 鶴立, 谷 悠人, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 祐介, 竹中 規訓, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 勝見 尚也, 宮崎 あかね, 高田 秀重, 緒方 裕子, 板谷 庸平, 新居田 恭弘, 小林 華栄, 浦山 憲雄 : 大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響, 第37回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2021年8月. 松永 拓巳, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 感情分類を用いた単語分散表現からの感性情報抽出, 第20回情報科学技術フォーラム(FIT2021)講演論文集, Vol.2, 41-46, 2021年8月. 齋藤 裕, 池本 哲也, 宮崎 克己, 徳田 和憲, 山田 眞一郎, 居村 暁, 森根 裕二, 三宅 雅人, 親泊 政一, 島田 光生 : ヒト脂肪由来間葉系幹細胞から肝細胞様細胞の創出-肝不全・代謝性肝疾患に対する肝移植から細胞治療へ-, 第263回徳島医学会学術集会(令和3年度夏期), 2021年8月. 中谷 是崇, 西山 賢一, 中尾 賢一, 佐藤 善輝, 羽田 裕貴, 鈴木 克明, 水野 清秀, 中島 礼 : 徳島市中徳島町で掘削された第四系ボーリングの検討(速報), 日本第四紀学会講演要旨集, 2021年8月. 西 正暁, 島田 光生, 陳 述海, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介 : 癌関連線維芽細胞の糖代謝を標的とした治療法の開発, 第263回徳島医学会学術集会(令和3年度夏期), 2021年8月. 佐藤 博子, 堀内 信也, 清水 宗, 田中 栄二 : 埋伏した巨大な上顎中切歯を伴う上顎前突症例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.33, No.1, 86-87, 2021年8月. 庄野 なほみ, 大塚 秀樹, 音見 暢一, 原田 雅史 : 黄色肉芽腫性炎症を伴ったmulticystic biliary hamartomaの一例, 日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集, S404, 2021年8月. 西條 早希, 中村 信元, 三木 浩和, 谷口 早紀, 岡本 秀樹, 岡田 直人, 矢野 由美子, 高橋 真理, 青田 桂子, 菅 俊行, 渡邊 浩良, 大坂 朱美, 安倍 正博 : 当院における先天性血友病患者(成人例)の実態調査∼移行期医療の重要性∼, 第263回徳島医学会学術集会(令和3年度夏期), 2021年8月. 和田 安純, 茶本 凜, 田村 優実, 富永 玲奈, 小林 久呂枝, 松村 英里佳, 瀧下 美由紀, 藤田 めい, 黒田 雅士, 堤 理恵, 阪上 浩 : NASH病態形成における脂肪組織由来分泌タンパク質MFG-E8の関与, 第263回徳島医学会, 2021年8月. 山口 博史 : 第3部についてのコメント(書評会,書評対象『移民・難民・マイノリティー欧州ポピュリズムの根源』彩流社,2021年), 2021年8月. 伊勢 孝之, 川端 豊, 高橋 智紀, 山口 浩司, 福田 大受, 若槻 哲三, 佐村 高明, 藤本 鋭貴, 秦 広樹, 佐田 政隆 : TAVI術中に上行大動脈解離を合併し,PCIと自己拡張型TAVI弁留置によってbailoutできた症例, 第27回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2021年8月. 田良島 典子, 松尾 礼子, 南川 典昭 : The gene expression of 4'-thioDNA via 4'-thioRNA in an artificial cell, FIBER 核酸化学若手フォーラム, 2021年8月. 三垣 和歌子, 佐藤 裕 : 遠隔面接におけるカウンセラーの印象に影響する要因についての検討, 日本カウンセリング学会, 2021年8月. 坂本 晋一, 滝沢 宏光, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也 : FDG-PET/CT画像を元に金属コイルマーキングを行い診断した間質性肺炎合併肺癌の一例, 第59回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2021年8月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : 凝集抑止活性を指標とした複合ヘテロ接合型CLN6病の発症メカニズム検討, 第61回日本先天異常学術集会, 2021年8月. 市原 聖也, 矢葺 洋平, 尾崎 領彦, 近藤 健介, 米田 浩人, 大塚 憲司, 福家 麻美, 高丸 利加子, 原田 祥子, 荻野 広和, 佐藤 正大, 軒原 浩, 西岡 安彦 : AtezolizumabのImmune-Related Adverse Eventによる急性腎障害を認めた非小細胞肺癌の1例, 第59回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2021年8月. 中内 友合江, 矢葺 洋平, 土師 恵子, 米田 浩人, 三橋 惇志, 青井 優, 石田 卓也, 村上 尚哉, 荻野 広和, 佐藤 正大, 軒原 浩, 西岡 安彦 : Tepotinibが著効したMET遺伝子exon14 skipping変異陽性肺腺癌の1例, 第59回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2021年8月. 坂口 暁, 矢葺 洋平, 今倉 健, 米田 浩人, 村上 行人, 小山 壱也, 香川 耕造, 小川 瑛, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 索状の小葉間隔壁の肥厚を認め胸腔鏡下肺生検にて診断した間質性肺炎の1例, 第63回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2021年8月. 花房 翠, 矢葺 洋平, 今倉 健, 米田 浩人, 阿部 あかね, 美馬 正人, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 香川 耕造, 大塚 憲司, 佐藤 正大, 軒原 浩, 西岡 安彦 : ステロイドパルス療法後に増悪し二度目のパルス療法が奏効したCOVID-19肺炎の1例, 第63回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2021年8月. 安崎 快登, 大川内 健人, 小林 大志朗, 喜屋武 龍二, 傳田 将也, 重永 章, 大髙 章 : Acm 保護 Cys スルホキシドを利用した化学選択的 S-Aryl 化反応開発研究, 第53回若手ペプチド夏の勉強会, 2021年8月. 野中 智貴, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : Sulfanylmethyl DMAPを利用した環状ペプチド合成に関する研究, 第53回若手ペプチド夏の勉強会, 2021年8月. 小林 大志朗, 光村 豊, 林 隼矢, 傳田 将也, 大髙 章 : 銅添加を鍵としたシステイン-トリプトファン間架橋反応の開発研究, 第53回若手ペプチド夏の勉強会, 2021年8月. 調子 健太, 奥嶋 政嗣 : 徳島都市圏の道路橋梁大規模補修時における出発時間分散の効果分析, 交通工学研究発表会論文集, Vol.41, 393-397, 2021年8月. 大塚 邦紘, 山田 安希子, 齋藤 雅子, 牛尾 綾, 佐藤 真美, 木曽田 暁, 卲 文華, 常松 貴明, 工藤 保誠, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : Achaete-Scute Homologue 2-Regulated Follicular Helper T Cells Promote Autoimmunity in a Murine Model for Sjögren Syndrome., 第32回日本臨床口腔病理学会 奨励賞(実験病理分野), 2021年8月. 大塚 邦紘 : シェーグレン症候群モデルマウスを用いた病態解析, 第32回日本臨床口腔病理学会 若手シンポジウム1 (炎症と再生), 2021年8月. 常松 貴明 : 頭頸部癌におけるDUBsを介したシンセティックリーサリティーの確立への挑戦, 第32回日本臨床口腔病理学会学術大会 若手シンポジウム2(口腔腫瘍研究の最前線), 2021年8月. 記本 明静, 美馬 俊介, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 成人後に初めて診断された仙骨部先天性皮膚洞の1例, 第25回徳島形成外科集談会, 2021年8月. 船本 雅文, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 清水 果奈, 宮崎 雄輔, 清水 聡史, 長谷川 浩二, 池田 康将, 森本 達也 : 心不全発症におけるヒストンのアセチル化修飾部位の変化を介した転写制御機構の解明, 第28回市大フォーラム, 2021年8月. 西森 旬恵, 岩佐 幸恵 : 看護学生の''触れるケア''に対する認識, 日本看護学教育学会誌, Vol.31, 79, 2021年8月. 寺田 賢治 : 画像技術を用いた害虫スクリーニング, 2021年電気学会産業応用部門大会, No.5-S5-8, V-55-V-56, 2021年8月. 石澤 有紀 : 薬物有害事象の発現リスクにおける性差分析, 日本学術会議公開シンポジウム ジェンダード・イノベーション ∼一人ひとりが主役の研究開発が新しい未来を拓く∼, 2021年8月. Koichi Sairyo : Full-endoscopic trans-Kambin lumbar interbody fusion (fullendo KLIF)., CAANS and ESNS 【国際ウエビナー:エジプト】, Aug. 2021. 志内 哲也 : 運動による代謝変動と脳機能連関,シンポジウム1 「運動と脳が織りなす機能連関と身体性」, 第29回日本運動生理学会大会, 2021年8月. 中山 慎一 : 非端末節点集合を伴う最小全域木問題を解くアルゴリズムについて, OR学会SSOR中部支部, 2021年8月. 鎌田 磨人 : 流域治水のためのグリーンインフラとガバナンス, 「流域治水を考える」(オンライン), 2021年8月. 西良 浩一 : 脊椎疾患に対する保存治療と手術治療, 第3回東京国際スポーツメディスンイノベーションフォーラム, 2021年8月. 高西 裕子, 上田 亨, 森 祐介, 宮城 真琴, 三木 恵美, 今井 芳枝, 小川 佳宏 : 肩関節の可動域障害を伴う乳がん術後リンパ浮腫に対する多職種・地域連携, 第4回日本リンパ浮腫治療学会四国地方会, 2021年8月. 田中 佳, 本田 壮一 : 「コロナ禍におけるホスピタルアート―美波病院の事例から―」(ポスター発表), 第4回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会, 2021年8月. 諏訪 洋介, 太田 光浩 : Shear-thinning流体液滴の剪断変形・分裂挙動の数値解析, 混相流シンポジウム2021, 2021年8月. 山城 浩晃, 太田 光浩, 岩田 修一 : 粘弾性流体を上昇する気泡に発現する枝分かれ形状の形成過程, 混相流シンポジウム2021, 2021年8月. 太田 光浩 : 非ニュートン流体系での気泡/液滴の剪断変形・分裂現象, 混相流シンポジウム2021, 2021年8月. 二宮 晴香, 白山 靖彦 : コロナ禍における「通いの場」の多様化, 第4回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会抄録集, 24, 2021年8月. 富田 敦之, 津田 翔太, 青野 零弥, 宮川 拓己, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 気相反応を抑制した高温MOVPEにおけるV/III比依存性, 応用物理学会中四国支部若手研究会, 2021年8月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : 小胞体膜を取り巻く相互作用分子の可能性, 第2回 kenQ-Pitch Osaka, 2021年8月. 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 徳島大学リンパ浮腫外来の現状, 第4回リンパ浮腫治療学会四国地方会, 2021年8月. 山上 祐美, 榎本 崇宏, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 七條 文雄 : 成人男性被験者における頭位が嚥下音に与える影響に関する調査, 第26・27回合同学術大会 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 プログラム・抄録集, 2021年8月. 津田 翔太, 宮川 拓己, 富田 敦之, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 極性制御による高品質AlN成長手法の確立, 応用物理学会中四国支部若手研究会, 2021年8月. 山口 堅三 : 近赤外光と偏光による食品の異物検知とその可視化, イノベーションジャパン2021大学見本市Online, Vol.101, 2021年8月. 猪子 麟太郎, 植木 智之, 久澤 大夢, 岡田 達也 : <110>傾角 Σ3,3,9 粒界を有する Al-Cu 固溶合金三重結晶のクリープ変形, 日本金属学会中国四国支部第61回講演大会 講演概要集, A01, 2021年8月. 小川 倖平, 富田 卓朗, 久澤 大夢, 岡田 達也 : フェムト秒レーザ誘起改質を導入した SiC 単結晶表面における Ni 電極形成, 日本金属学会中国四国支部第61回講演大会 講演概要集, A16, 2021年8月. 淺井 淳, Mongkol Bumrungpon, 坪地 俊哉, 金谷 孝友紀, 前田 隼輝, 立井 聖也, 長谷崎 和洋 : 非ドープテルル化鉛PbTeの熱伝導率と平均粒径の関係, 第18回日本熱電学会学術講演会(TSJ2021), 2021年8月. 槇尾 純太, 深谷 寛子, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 深層学習を用いたユーザー指向型類似文抽出の幾何的近似, FIT2021(第20回情報科学技術フォーラム), 2021年8月. Kannenberg Theresa, Lyons Mike and Meagan Renee Kaiser : Homework Management Revisited, Online Teaching Japan (OTJ) Summer Sessions 2021, Aug. 2021. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美 : New NormalのFDセミナー開発, SPODフォーラム2021オンデマンドセッション, 2021年8月. 工藤 保誠 : 染色体パッセンジャー複合体による多能性幹細胞の未分化能維持機構, 第12回RNAi研究会, 2021年8月. 毛利 安宏 : 唾液腺幹/前駆細胞の維持・分化を制御する遺伝子ネットワークの構築, 第12回RNAi研究会, 2021年8月. 志内 哲也 : 臓器・機能連関を介した摂食行動と代謝制御, 第8回日本時間栄養学会学術集会,シンポジウム1「食欲と時計」, 2021年8月. 斉藤 くるみ, 福田 圭輔, 河田 佳樹, 梅谷 啓二, 中野 恭幸, 阪井 宏彰, 岡本 俊宏, 仁木 登 : 大視野顕微放射光CTによる肺胞群の3次元構造解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.121, No.164, 8-9, 2021年8月. 鈴木 浩司, 山中 雄, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : バネと閉リンク機構を有する2脚ロボットの跳躍移動制御, 2021年電気学会産業応用部門大会講演論文集, No.2-S9-7, II-53-1II-58, 2021年8月. 新開 瑞希, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 小澤 彩, 吉原 靖智, 安村 博, 宮本 裕司, 福田 政司, 郡 元治, 大塩 恭仁, 鈴木 温, 松香 芳三 : 金属アレルギーにホルムアルデヒドおよびレジンアレルギーが併発した症例, 日本補綴歯科学会中四国支部学術大会, 2021年8月. 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 鈴木 佳子, 大南 博和, 八木 秀介, 佐田 政隆 : 大動脈狭窄症に対するTAVI後認知機能の変化, 第11回日本脳血管・認知症学会総会, 2021年8月. Munkhjargal Ungantsetseg, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Esaxerenone attenuates vascular dysfunction and atherosclerosis in apolipoprotein E-deficient mice, 第11回日本脳血管・認知症学会総会, Aug. 2021. Bavuu Oyunbileg, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Metabolic effects of a selective mineralocorticoid receptor blocker, esaxerenone,in obese mice, 第11回日本脳血管・認知症学会総会, Aug. 2021. 友成 哲, 谷 丈二, 田中 宏典, 田中 貴大, 谷口 達哉, 森下 朝弘, 正木 勉, 高山 哲治 : 薬物療法既治療例を含む切除不能肝癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の初期治療成績., 第24回日本肝がん分子標的治療研究会, 2021年8月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : 凝集体難病予防に向けた小胞体膜タンパク質品質管理機構の解明, 第20回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2021, 2021年8月. 和泉 唯信 : 地方大学での認知症診療・ケアの試み, 第11回日本脳血管・認知症学会総会 教育講演2, 2021年8月. 中瀧 理仁 : 認知症患者における睡眠障害のケア, 第11回日本脳血管・認知症学会総会, 2021年8月. 奥村 仙示, 深来 日菜, 川上 葉奈, 津村 綾里, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : シームレスな食事指導のための献立のカロリー密度調査, 第 13 回日本臨床栄養代謝学会中国四国支部学術集会, 2021年8月. 津村 綾里, 奥村 仙示, 川上 葉奈, 山本 詩織, 大浦 まゆ, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : 糖尿病食事療法のための食品交換表活用編(第 2 版)におけるアミノ酸,脂肪酸の調査, 第 13 回日本臨床栄養代謝学会中国四国支部学術集会, 2021年8月. 大浦 まゆ, 奥村 仙示, 平山 明由, 川上 葉奈, 多々納 浩, 森根 裕二, 大南 博和, 増田 真志, 島田 光生, 曽我 朋義, 冨田 勝, 竹谷 豊 : メタボローム解析を用いた肝切除術による肝臓のアミノ酸代謝物の変化, 第 13 回日本臨床栄養代謝学会中国四国支部学術集会, 2021年8月. 石田 雄一, 鴨居 浩平, 小西 晴奈, 松田 岳, Wigianto Yoshi Putra Adityakrisna, 市川 哲雄 : PEEK製クラスプのデザインの最適化に関する検討レスト付き二腕鉤の維持力に関して, 令和3年度公益社団法人日本補綴歯科学会 中国四国支部学術大会(Web開催), Vol.0, No.0, 0, 2021年8月. 市川 哲雄, 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 藤本 けい子, 南 憲一, 石田 雄一, 鴨居 浩平, 市場 裕康, 萬好 哲也 : デジタル技術を応用した``Two-piece''人工歯型咬合面再形成法-製作精度-, 令和3年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 中国四国支部学術大会, 2021年8月. 秦 広樹 : 教授就任記念講演2 最新の心臓血管外科治療 ∼今求められている治療とは∼, 第263回徳島医学会学術集会(令和3年度夏期), 2021年8月. 伊勢 孝之, 門田 宗之, 川端 豊, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐村 高明, 藤本 鋭貴, 秦 広樹, 佐田 政隆 : 合同シンポジウム カテ-テル大動脈弁置換術(TAVI)によって激変した大動脈弁狭窄症治療, 第263回徳島医学会学術集会(令和3年度夏期), 2021年8月. 手束 一貴, 高橋 智紀, 西條 良仁, 川端 豊, 門田 宗之, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐村 高明, 秦 広樹, 佐田 政隆 : ポスタ-セッション 左冠動脈主幹部の急性冠症候群の2症例, 第263回徳島医学会学術集会(令和3年度夏期), 2021年8月. 佐田 政隆 : 徳島県循環器病対策推進計画, 第263回徳島医学会学術集会, 2021年8月. B Oyunbileg, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Metabolic effects of a selective mineralocorticoid receptor blocker, esaxerenone, in obese mine, 第263回徳島医学会学術集会, Aug. 2021. M Uugantsetseg, Daiju Fukuda and Masataka Sata : A selectiv mineralocorticoid receptor blocker, esaxerenone, attenuates vascular dystunction and atherosclerosis in apoliporotein E-deficient mice, 第263回徳島医学会学術集会, Aug. 2021. Tserensonom Munkhtsetseg, 八木 秀介, 伊勢 孝之, 門田 宗之, 川端 豊, 西條 良仁, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 福田 大受, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 動脈硬化性疾患の高リスク患者において大動脈弁の石灰化と血清リポ蛋白との関連, 第263回徳島医学会学術集会, 2021年8月. 吉田 知哉, 瀬野 弘光, 松本 和久, 松浦 朋美, 西條 良仁, 門田 宗之, 川端 豊, 楠瀬 賢也, 伊勢 孝之, 添木 武, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 若槻 哲三, 多田 恵曜, 佐田 政隆 : ペースメーカー植え込み後に発覚した側頭葉てんかんによる発作性心静止の一例, 第263回徳島医学会学術集会, 2021年8月. 溝渕 令, 田中 宏典, 谷 直也, 野田 和克, 田中 貴大, 友成 哲, 谷口 達哉, 松浦 朋美, 佐田 政隆, 高山 哲治 : 超音波観察を併用することで安全に治療した高度腎機能低下を合併した猪瀬型肝性脳症の1例, 第263回徳島医学会学術集会, 2021年8月. 吉川 紘平, 金子 遥祐, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 川原 綾香, 森 健介, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博, 福本 誠二 : TIA様発作を契機に診断されたインスリノーマの一例, 第263回徳島医学会, 2021年8月. 石井 良宗, 友竹 正人, 千葉 進一, 堤 理恵, 青野 将知, 田口 浩資郎 : 入院中の統合失調症患者におけるQuality of Life,認知機能,臨床要因の関連についての研究, 第263回徳島医学会学術集会, 2021年8月. 鎌田 磨人 : 森林再生のための生態学的な考え方と協働による実践, [公財]京都市都市緑化協会「宝が池連続学習会2021」, 2021年8月. 岡田 朝美, 山田 美鈴, 森 博康, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 黒田 暁生 : 循環血中遊離DNAを用いた膵β細胞障害の新規検出法の確立, 第263回徳島医学会学術集会, 2021年8月. 黒田 暁生, 石津 将, 鶴尾 美穂, 森 博康, 明比 祐子, 岡本 美鈴, 鈴木 麗子, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 : 持続グルコースモニタリングの推定HbA1c値と実測HbA1c値との解離に関する検討, 第21回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2021年8月. 船本 雅文, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 清水 果奈, 宮崎 雄輔, 清水 聡史, 長谷川 浩二, 池田 康将, 森本 達也 : 心不全発症時におけるヒストンのアセチル化修飾部位の検討, 第263回徳島医学会学術集会, 2021年8月. 黒田 暁生 : インスリンポンプ療法の進歩, 第21回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会 ランチョンセミナー, 2021年8月. 江本 顕雄 : フォトポリマーの重合時交差拡散を利用したオンデマンドのマイクロ流路デバイス作製技術, 第172回ラドテック研究会講演会, 2021年8月. 難波 康祐 : 複雑な多環性アルカロイド類の全合成~多環性骨格を一挙に組み立てる~, 岡山大学大学院自然科学研究科講演会, 2021年8月. 柏木 大直, 浮田 浩行 : 機械学習を用いた部分的な傷検査の統合による機械部品の外観検査, 電気学会研究会資料(知覚情報・次世代産業システム合同研究会), 19-24, 2021年8月. 趙 鶴立, 大河内 博, 吉田 昇永, 速水 洋, 勝見 尚也, 竹内 政樹, 宮崎 あかね, 緒方 祐子, 板谷 庸平, 小林 華栄, 浦山 憲雄, 新居田 恭弘, 高田 秀重 : 光熱変換赤外分光法(O-PTIR)を用いた冬季富士山南東麓における大気中マイクロプラスチックの特徴, 第62回大気環境学会年会, 2021年9月. 吉田 昇永, 大河内 博, 速水 洋, 新居田 恭弘, 小林 華栄, 浦山 憲雄, 緒方 裕子, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 宮崎 あかね, 竹内 政樹, 戸田 敬, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 小林 拓, 和田 龍一, 高田 秀重 : 大気中マイクロプラ スチックの 分析法確立と 動態 解明(3):雲水および雨水を中心に, 第62回大気環境学会年会, 2021年9月. 矢田 崇将, 大河内 博, 大力 充雄, 速水 洋, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 小林 拓, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 戸田 敬, 米持 真一, 荒井 豊明, 福島 颯太, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(4), 第62回大気環境学会年会, 2021年9月. 石川 翔, 大河内 博, 速水 洋, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 竹内 政樹, 戸田 敬, 加藤 俊吾, 三浦 和彦, 小林 拓, 和田 龍一, 南齋 勉, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎, 山本 祐志, 三阪 和弘 : 富士山南東麓における無人航空機を用いた揮発性有機化合物の鉛直観測(1), 第62回大気環境学会年会, 2021年9月. 谷口 朋代, 森口 一平, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 液滴の動画撮影・RGB画像検出に基づくフロー分析法の開発, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 田畠 歩未, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 流路末端に生成する液滴を光学セルとして用いる吸光光度検出法の開発, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 網谷 嶺志, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 発言内容と画像に基づくバズツイート分類, JSKE 第23回日本感性工学会講演論文集, 1-5, 2021年9月. 渡辺 朱理, 栗本 実奈, 苔口 進, 松山 美和 : ATP測定法を用いた効果的な口腔清掃方法の検討, 日本歯科衛生学会雑誌, Vol.16, No.1, 115, 2021年9月. 平沼 こうた, 門馬 綱一, 景山 真帆, 白石 柚衣, 野口 直樹, 岡村 英一 : メラノフロジャイトと千葉石のゲスト分子の分子ダイナミクス, 日本鉱物科学会2021年年会, 2021年9月. 関川 昌之, 渡邉 健 : シリンダーを用いた透気試験器の開発, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 1041-1042, 2021年9月. 菅原 博子, 後藤 龍太, 中谷 紫乃, 山下 温子, 森 慧太朗, 福田 翔大, 平野 直己 : 専門家同士をつなぐコミュニティづくりの実践(10)-閉じることによって動き出すコミュニティ-, 日本心理臨床学会第40回大会発表論文集, 45, 2021年9月. 中谷 紫乃, 後藤 龍太, 菅原 博子, 福田 翔大, 森 慧太朗, 山下 温子, 平野 直己 : 多職種多領域の専門家が集まるコミュニティの機能(3)-質問紙調査結果から見る参加者の体験-, 日本心理臨床学会第40回大会発表論文集, 218, 2021年9月. 山下 温子, 後藤 龍太, 五十嵐 麻希, 森 慧太朗, 斎藤 央騎, 平野 直己 : 教育現場における学生のダイナミックな体験をどう捉えるか?-ZICEを用いた学外実習体験の把握と表現の試み-, 日本パーソナリティ心理学会第30回大会発表論文集, 15, 2021年9月. 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 森根 裕二, 池本 哲也, 寺奥 大貴, 杉本 真樹, 島田 光生 : Extended reality(VR・AR・MR)を駆使した手術ナビゲーション-マイクロ波手術デバイスAcrosurg®使用経験も含めて-, 第15回肝がんナビゲーション研究会, 2021年9月. 池本 哲也, 齋藤 裕, 宮崎 克己, 沖川 昌平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 再生医療を用いたインスリン産生細胞自家移植による1型糖尿病根治治療確立へ向けた戦略, 第57回日本移植学会総会, 2021年9月. 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 池本 哲也, 宮崎 克己, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 三宅 雅人, 親泊 政一, 島田 光生 : ヒト脂肪由来間葉系幹細胞を基にした機能的肝細胞様細胞の分化誘導, 第57回日本移植学会総会, 2021年9月. 齋藤 裕, 居村 暁, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 島田 光生 : 生体肝移植術後短期長期成績に関する検討, 第57回日本移植学会総会, 2021年9月. 山田 眞一郎, 高 露萍, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 沖川 昌平, 山下 祥子, 宮崎 克己, 島田 光生 : ソラフェニブ耐性肝細胞癌の腫瘍微小環境形成におけるBAFF/BAFF受容体の役割, 第80回日本癌学会学術総会, 2021年9月. 沖川 昌平, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 島田 光生 : VEGF阻害は腫瘍関連マクロファージ(TAM)の悪性度を減じる, 第80回日本癌学会学術総会, 2021年9月. 西山 賢一, 後 誠介 : 1946年昭和南海地震で発生した和歌山県田辺市本宮町の岩盤崩壊, 日本地質学会第128年度学術大会講演要旨, 2021年9月. Masaaki Nishi, Ryosuke Miyamoto, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Yuishin Izumi and Mitsuo Shimada : Robot-assisted total gastrectomy for gastric cancer in a patient with amyotrophic lateral sclerosis receiving long-term tracheostomy invasive ventilation, PACTALS 2021 NAGOYA, Sep. 2021. 馬場 俊孝 : 海底地すべり地形調査と非静水圧二層流モデルによる津波計算, 日本地質学会第128年度学術大会, T2-O-3, 2021年9月. 曽我部 公子, 原田 武志, 中村 信元, 三木 浩和, 小田 明日香, 井上 雄介, 住谷 龍平, 丸橋 朋子, 大浦 雅博, 藤井 志朗, 賀川 久美子, 天眞 寛文, 日浅 雅博, 寺町 順平, 安倍 正博 : PIMとAkt阻害による骨髄腫細胞のプロテアソーム阻害薬感受性の増強(Sensitization of myeloma cells to proteasome inhibitors by PIM and Akt inhibition), 日本血液学会学術集会, OS2-11D-3, 2021年9月. 北風 圭介, 親泊 美帆, 張 君, 濱田 良真, 竹之内 康広, 坪井 一人, 稲垣 舞, 立川 正憲, 藤谷 与士夫, 岡本 安雄, 親泊 政一 : ATF4を介した転写制御は小胞体ストレスによる膵β細胞の喪失を防ぐ, 第62回日本生化学会中国・四国支部例会, 2021年9月. 伊藤 明日香, ジャーマル モストファ, 田中 直子, 山下 忠義, 木下 博之, 西村 明儒 : n-プロパノールとプロピオンアルデヒドの血中濃度 -Aldh2ノックアウトマウスでの検討-, 第105次日本法医学会学術全国集会, 2021年9月. 主田 英之, 梅本 ひとみ, 伊藤 明日香, 倉田 浩充, 徳永 逸夫, 西村 明儒 : 低温保存死体における死後CT画像の検討, 第105次日本法医学会学術全国集会, 2021年9月. 久貝 宗次郎, 岩﨑 智憲, 迫田 莉奈, 奥 陽一郎, 柳澤 彩佳, 伴 祐輔 : 上下顎前方移動術前後の気道通気状態に関する流体力学を用いた評価方法の検討, 日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集, Vol.43, No.2, 219, 2021年9月. 岩﨑 智憲, 杉山 剛, 柳澤 彩佳, 迫田 莉奈, 久貝 宗次郎, 奥 陽一郎, 伴 祐輔, 佐藤 秀夫, 山崎 要一 : 小児OSAに対するアデノイド切除・口蓋扁桃摘出術の新たな適応法の提案 上気道流体シミュレーションを用いて, 日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集, Vol.46, 208, 2021年9月. 岩﨑 智憲 : OSA鼻咽腔気流動態 上顎急速拡大による鼻腔通気障害改善の適応症例を考える, 日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集, Vol.46, 157, 2021年9月. 岩﨑 智憲 : 歯科タイトレーション法-OA治療における最適下顎位の再考- 上気道流体シミュレーションを用いた歯科タイトレーション, 日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集, Vol.46, 111, 2021年9月. 三木 浩和, 中村 信元, 藤井 志朗, 中村 昌史, 水口 槙子, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 丸橋 朋子, 原田 武志, 賀川 久美子, Nishio Susumu, 友成 哲, 安倍 正博 : 肝臓アミロイドーシスに対する超音波エラストグラフィの診断的有用性., 第83回日本血液学会学術集会, OS1-8D-2, 2021年9月. 北野 舜, 金澤 裕樹, 原田 雅史, 松元 友暉, 福田 和海, 林 裕晃, 谷口 陽, 芳賀 昭弘 : Myelin Water Fraction(MWF)におけるT2* cut-off値の検討, 第49回日本磁気共鳴医学会大会, 2021年9月. 池光 捺貴, 金澤 裕樹, 原田 雅史, 松元 友暉, 伊藤 公輔, 谷口 陽, 尾藤 良孝, 芳賀 昭弘 : 白質領域に対する非剛体処理に伴う数値解析の影響, 第49回日本磁気共鳴医学会大会, 2021年9月. 福田 和海, 金澤 裕樹, 松元 友暉, 北野 舜, 芳賀 昭弘, 原田 雅史 : VFA法における多変量正規分布の確率密度関数を用いたB1補正手法の提案, 第49回日本磁気共鳴医学会大会, 2021年9月. 松本 稔, 永田 裕一 : GAによる強い宝くじ仮説に基づいたNNの枝刈りに関する実験的考察, 電気学会C部門大会2021, 2021年9月. 泉川 時, 後藤 春彦, 吉江 俊, 森田 椋也 : 東京都区部における神社の形態の類型 街区形態と参道形態に着目して, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 203-204, 2021年9月. 片山 哲郎, 藤田 優真, 赤木 裕一郎, 古部 昭広 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法によるハロゲン化鉛ペロブスカイト結晶における偏光励起キャリアダイナミクスの観測, 2021年光化学討論会, 2021年9月. 藤田 優真, 片山 哲郎, 赤木 裕一郎, 古部 昭広 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法によるCH3NH3PbBr3単一微結晶における光学発振挙動の偏光励起依存性, 2021年光化学討論会, 2021年9月. NARANGEREL PUREVDORJ, 西村 良太, Ayush Altangerel, Ohta Kengo, 北岡 教英 : How language similarity affects the Mongolian ASR using cross-lingual transfer learning, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.2-3-7, 2021年9月. Zolzaya Byambadorj, 西村 良太, Ayush Altangerel, Ohta Kengo, 北岡 教英 : Cross-lingual, multi-speaker text-to-speech synthesis for low resource languages, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.1-3-7, 2021年9月. 秋山 大介, 川崎 祐, 岸本 豊, 真岸 孝一, 中村 浩一, 西野 克志, 何 長振, 伊藤 満 : スピンギャップを持つ擬一次元系交代鎖BaCu2V2O8のNMR, 日本物理学会秋季大会, 2021年9月. 服部 武文 : マツタケのケイ皮酸メチル生合成酵素をコードするcDNAクローニングの試み(予報, 日本木材学会中国・四国支部第32回研究発表会, 2021年9月. 鈴木 菜穂, 山本 哲也, 内海 千種, 菅谷 渚 : 新型コロナウイルス感染症のパンデミック下における内受容感覚の鋭敏さが精神的健康に与える影響, 日本心理学会第85回大会, 2021年9月. 二羽 信輔, 石川 真志, 西野 秀郎 : 不要な共鳴を抑制し広帯域励振を可能とするガイド波用圧電式リング型センサの設計指針, 日本機械学会2021年度年次大会講演論文集, 2021年9月. 勝間 隆仁, 平野 光暉, 石川 真志, 五家 基樹, 西野 秀郎 : 数学モデルで算出したガイド波の欠陥反射率を学習データとするAIを用いた配管減肉の深さ推定, 日本機械学会2021年度年次大会講演論文集, 2021年9月. 山本 哲也 : 情報通信技術・人工知能技術の進歩と心理学(大会公募シンポジウム), 日本心理学会85回大会プログラム, 2021年9月. 山本 哲也 : テキストマイニングと機械学習の活用は文学作品の考察を深化させる(大会公募シンポジウム), 日本心理学会85回大会プログラム, 2021年9月. 山下 裕子, 山本 哲也 : 親密他者の視点取得を活用したVRセルフカウンセリングの効果, 日本心理学会第85回大会, 2021年9月. 長谷川 晃, 松本 昇, 山下 裕子, 田中 圭介, 川口 潤, 山本 哲也 : 抑制機能の2下位分類と反すうの関連ー反応抑制と注意の抑制の比較ー, 日本心理学会第85回大会, 2021年9月. 山本 哲也, 内海 千種, 鈴木 菜穂, 菅谷 渚 : 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に起因する反復的・持続的な自粛生活が心身の健康にもたらす影響ー緊急事態宣言下における大規模オンライン縦断調査ー, 日本心理学会第85回大会, 2021年9月. 佐藤 紀, 原田 路可, 近藤 心, 梅村 公子, 松田 拓, 西良 浩一, 加藤 真介 : 急性期病院における入院患者の転倒・転落の危険因子の検討 転倒・転落アセスメントシートを用いた多変量解析による検討, 日本転倒予防学会誌, Vol.8, No.2, 104, 2021年9月. 中村 信元, 上野 宜久, 吉田 守美子, 中村 昌史, 水口 槙子, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 高橋 真美子, 丸橋 朋子, 原田 武志, 藤井 志朗, 三木 浩和, 賀川 久美子, 広津 崇亮, 安倍 正博 : 血液がんにおける線虫がん検査 N-NOSEの検討(Detection of hematological malignancies using N-NOSE(Nematode-NOSE)), 日本血液学会学術集会, OS1-11B-2, 2021年9月. 三宅 惇也, 誉田 栄一, 鳥井 浩平, 小林 健一郎, 友江 剛, 北 研二 : 深層ニューラルネットワークを用いた歯科インプラントの同定, 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 14-4, 2021年9月. 大橋 昌資, 塚原 葉子, 藤原 茂樹 : 小規模リワークの試み, 精神神経学雑誌, S547, 2021年9月. 篠島 理, 藤原 茂樹, 高田 真里菜, 西川 美佳, 青木 理紗, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : 局所麻酔後にアレルギー反応を繰り返したSjoegren症候群患者の全身管理経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 147, 2021年9月. 藤原 茂樹, 大内 謙太郎, 中村 裕一郎 : 低侵襲心拍出量測定装置を用いたフォンタン循環小児患者に対する歯科治療時の全身麻酔経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 134, 2021年9月. 青木 理紗, 高田 真里菜, 篠島 理, 西川 美佳, 大塚 拓, 藤原 茂樹, 江口 覚, 長宗 雅美, 赤池 雅史, 高石 和美, 北畑 洋 : 気管挿管手技における気道管理シミュレータ4種類の比較, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 127, 2021年9月. 大内 謙太郎, 藤原 茂樹, 中村 裕一郎 : 喉頭展開時の声帯視認性に与える要因, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 110, 2021年9月. 篠島 理, 藤原 茂樹, 高田 真里菜, 西川 美佳, 青木 理紗, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : 局所麻酔後にアレルギー反応を繰り返したSjoegren症候群患者の全身管理経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 147, 2021年9月. 藤原 茂樹, 大内 謙太郎, 中村 裕一郎 : 低侵襲心拍出量測定装置を用いたフォンタン循環小児患者に対する歯科治療時の全身麻酔経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 134, 2021年9月. 青木 理紗, 高田 真里菜, 篠島 理, 西川 美佳, 大塚 拓, 藤原 茂樹, 江口 覚, 長宗 雅美, 赤池 雅史, 高石 和美, 北畑 洋 : 気管挿管手技における気道管理シミュレータ4種類の比較, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 127, 2021年9月. 大内 謙太郎, 藤原 茂樹, 中村 裕一郎 : 喉頭展開時の声帯視認性に与える要因, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 110, 2021年9月. 松浦 健二, 後藤田 中, 和田 智仁, 谷岡 広樹 : 2D シミュレータを用いたチーム戦術の学習支援に関する一考察, 教育システム情報学会第46回全国大会講演論文集, 45-46, 2021年9月. 堀本 啓太, 溝渕 啓, 田島 淳吉, 石田 徹 : 廃砥石を再利用したビトリファイドボンド砥石の作製, 2021年度砥粒加工学会学術講演会講演論文集, 41-42, 2021年9月. 小山田 達平, 溝渕 啓, 石田 徹 : ガラス板への小径深穴加工における改良型ストレート面付き工具の切りくず排出性, 2021年度砥粒加工学会学術講演会講演論文集, 47-48, 2021年9月. 宮内 彪悟, 溝渕 啓, 田島 淳吉, 石田 徹 : ステンレス鋼板の湿式研磨加工における廃砥石を使用した再生砥石の試作と研磨性能, 2021年度砥粒加工学会学術講演会講演論文集, 228-229, 2021年9月. 武田 知也, 福留 広大, 梅原 英裕 : COVID-19によって生じた学業への不安が将来に対する否定的自動思考を介して抑うつ症状に与える影響, 日本心理学会第85回大会, 2021年9月. 佐藤 亜樹, 折橋 裕二, 中井 俊一, 新正 裕尚, A. Jose Naranjo, 高久 雄一, 淺原 良浩, 安間 了 : アンデス南部火山地帯, 第四紀島弧火山岩類のマグマ成因:ホウ素を含む全岩化学組成の特徴からの制約, 日本地球化学会第68年会, 2021年9月. 名川 裕介, 畑井 健吾, 豊栖 創, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 森 昌史, 松田 マリック 隆磨 : プロトン伝導体 BaZr1-x-yCexYyO3の焼結性に及ぼす ZnO の影響, 日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム, 1PF10, 2021年9月. 川浪 隆幸, 中矢 哲郎, 重光 亨, 宮越 純一, 津田 学志 : 農業用パイプラインを活用した管路式ナノ水力発電システムの発電検証, ターボ機械協会長崎講演会(オンライン学会), 2021年9月. 甲田 宗良 : うつ病のサブタイプはあるのか?-うつ病の病前性格と職場ストレスコーピングの関係-, 日本心理学会第85回大会(web開催), 2021年9月. 谷岡 広樹, 矢野 里奈 : ブレイクアウトルームを用いたオンラインワークショップ実践, 教育システム情報学会第46回全国大会講演論文集, No.E3-3, 43-44, 2021年9月. 山本 高郁, 杉山 茂 : 鉄鋼スラグの溶融還元処理をベースとした酸浸出と炭素充填層を用いた黄リン製造, 日本鉄鋼協会第182回秋季講演大会シンポジウム(WEB)∼リン資源としての製鋼スラグの有効活用をめぐって∼, 2021年9月. 淺井 淳, Mongkol Bumrungpon, 坪地 俊哉, 金谷 孝友紀, 長谷崎 和洋 : セラミックス製ミリングメディアを用いて作製されたBi0.3Sb1.7Te3.0の熱電特性, 日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム, 2021年9月. 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : マーカレスARを用いた避難訓練アプリの試作と予備実験, 教育システム情報学会第46回全国大会講演論文集, 97-98, 2021年9月. 横田 賢亮, 竹﨑 隼大, 有井 友哉, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : ZrAMo3O12 (A=Mg, Mn) の相転移挙動および熱膨張特性, 日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム, 2I18, 2021年9月. 森井 崚登, 服部 彩香, 尾上 知也, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 2 波長発光蛍光体への応用に向けた BaSi6N8O:Eu2+および CaSi2O2N2:Eu2+蛍光体の合成と発光特性評価, 日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム, 2T14, 2021年9月. 滿壽居 晴美, 中西 昭博, 早川 梨乃, 上木 亜美, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : セリウムドープ酸化タンタルの合成と基礎物性調査, 日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム, 2T20, 2021年9月. 吉田 卓弘, 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 滝沢 宏光, 丹黒 章, 西野 豪志 : 反回神経麻痺回避のための左頸部アポローチによる縦隔鏡下左反回神経周囲リンパ節郭清の工夫, 第96回中国四国外科学会総会・第26回中国四国内視鏡外科研究会, 2021年9月. 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 血中CA19-9が異常高値を示した成熟縦隔奇形種の1切除例, 第96回中国四国外科学会総会・第26回中国四国内視鏡外科研究会, 2021年9月. 田口 正樹, 永井 崇, 寺西 研二, 鈴木 進, 伊藤 晴雄 : ステンレス鋼パイプ中のオゾン消滅量の実験と計算, 令和3年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会, 2021年9月. 藤本 博也, 武市 純季, 伊藤 晴雄, 寺西 研二 : 誘電体バリア放電型オゾン発生器内部のオゾン数密度測定 -放電空間のガス温度の検討, 令和3年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会, 2021年9月. 大山 永治, 立石 義憲, 中川 忠彦, 白井 昭博, 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 寺西 研二 : アルゴン誘電体バリア放電を照射した生理食塩水に曝露した Jurkat 細胞の生存率, 令和3年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会, 2021年9月. 長濱 蒼, 寺西 研二 : N2-O2混合ガスを供給して生成した誘電体バリア放電による酢酸の分解特性, 令和3年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会, 2021年9月. 松尾 菜々, 異島 優, 安藤 英紀, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 活性イオウ付加型ヒト血清アルブミンの腫瘍への送達は小疱形成を介した細胞死を誘導する, 第29回DDSカンファランス, 2021年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 坂東 良美, 西村 正人, 原田 雅史 : 子宮アデノマトイド腫瘍のMRI所見の検討, JSAWI (The Japanese Society for the Advancement of Women's Imaging) 第22回シンポジウム, 2021年9月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 初年次教育を対象とした適応的学習環境の構築につい, 教育システム情報学会第46回全国大会講演論文集, 209-210, 2021年9月. 出口 祥啓 : レーザー誘起ブレークダウン分光法の製鋼プロセスへの応用, 日本鉄鋼協会 第182回秋季講演大会講演予稿集, D21, 2021年9月. 有馬 勇太, 出口 祥啓 : LS-DP-LIBSを用いた鉄鋼中の複数元素の計測特性評価, 日本鉄鋼協会 第182回秋季講演大会講演予稿集, PS-37, 2021年9月. 中嶋 駿, 出口 祥啓 : レーザー誘起ブレークダウン分光法を用いたCarbon元素計測におけるサンプル条件の影響, 日本鉄鋼協会 第182回秋季講演大会講演予稿集, PS-45, 2021年9月. 秦 広樹 : スピーカー, 「EDWARDS Webinar 2021:INTUITY Elite,How I teach it.」, 2021年9月. 伊勢 孝之, 川端 豊, 高橋 智紀, 山口 浩司, 福田 大受, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : Withコロナに対した心臓カテーテルオンライン臨床実習システムの構築, 第27回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2021年9月. 川端 豊, 若槻 哲三, 山口 浩司, 高橋 智紀, 伊勢 孝之, 福田 大受, 佐田 政隆 : 回旋枝入口部線維製性プラークに対してOASを用いstentess PCIを施行で来た1例, 第27回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2021年9月. 伊勢 孝之, 川端 豊, 高橋 智紀, 山口 浩司, 福田 大受, 若槻 哲三, 佐村 高明, 藤本 鋭貴, 秦 広樹, 佐田 政隆 : アクセス困難症例に対し,右鎖骨下動脈アプローチでTAVI施行した1例, 第27回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2021年9月. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : ゲーム開発を専門とする大学生のゲーム利用方法と幸福度の関連性に関する探索的検討, ゲーム学会第19回合同研究会研究報告, 1-4, 2021年9月. 萩倉 丈, 佐々木 雄司, 福井 昌則 : ゲーム要素を持つWebページ作成を可能とするブロックプログラミング環境の開発, ゲーム学会第19回合同研究会研究報告, 5-7, 2021年9月. ウォリス サイモン, 青矢 睦月 : 沈み込み境界プロセスを議論するためにどの蛇紋岩体が適切なのか?: 西南日本,三波川帯の例, 日本地質学会第128年学術大会予稿集, T3-O-13, 2021年9月. 岡 直宏, 児玉 吉平, 濵野 龍夫 : アサクサノリの量産化に向けた陸上養殖技術の開発, 日本応用藻類学会第19回大会, 2021年9月. 梅原 大智, 岡 直宏, 福原 萌香, 濵野 龍夫 : 紅藻Agardhiella subulataの生長に対する光質の影響, 日本応用藻類学会第19回大会, 2021年9月. 岡 直宏, 福原 萌香, 梅原 大智, 濵野 龍夫 : Agardhiella subulataの色調に与える培養環境の影響, 日本応用藻類学会第19回大会, 2021年9月. 岡 直宏, 岡崎 優太, 加藤 慎治, 團 昭紀, 濵野 龍夫 : スジアオノリの成熟と窒素量との関係, 日本応用藻類学会第19回大会, 2021年9月. 加藤 慎治, 朝田 健斗, 池脇 義弘, 吉田 和貴, 岡 直宏, 團 昭紀, 濵野 龍夫 : ペットボトルと半透膜を用いた安価で簡便な藻類養殖法施肥具の開発, 日本応用藻類学会第19回大会, 2021年9月. 岡 直宏, 四宮 佑一郎, 多田 篤司, 棚田 教生, 谷岡 力, 梅原 大智, 濵野 龍夫 : ワカメ幼胞子体の生長に対する日長の影響, 日本応用藻類学会第19回大会, 2021年9月. 谷岡 力, 岡 直宏, 濵野 龍夫 : ワカメ雌雄配偶体のフコキサンチン産生に対する光環境の影響について, 日本応用藻類学会第19回大会, 2021年9月. 喜多 郁弥, 團 昭紀, 岡 直宏, 濵野 龍夫 : スジアオノリ陸上養殖のための種苗生産技術の確立, 日本応用藻類学会第19回大会, 2021年9月. 岡本 裕太, 岡 直宏, 喜多 郁弥, 加藤 美砂子, 團 昭紀, 濵野 龍夫 : 異なるスジアオノリ4株の生長に対する水温特性の把握と陸上養殖への応用, 日本応用藻類学会第19回大会, 2021年9月. 岡 直宏, 上垣 りさ, 岡本 裕太, 團 昭紀, 加藤 美砂子, 濵野 龍夫 : 淡水エビ類と藻類の複合養殖の研究(予報), 日本応用藻類学会第19回大会, 2021年9月. 辻岡 卓, 渡辺 公次郎, 塚本 章宏 : SNS投稿画像のクラスタリングを基にした観光客の興味発見手法, 観光情報学会第22回研究発表会講演論文集, 9-12, 2021年9月. 金子 遥祐, 倉橋 清衛, 水口 槙子, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 福本 誠二 : 急速に右動眼神経麻痺が悪化したが,速やかに外科治療を行い寛解しえた13歳のクッシング病の一例, 第21回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2021年9月. 川原 綾香, 原 倫世, 平岡 栞名, 辻 誠士郎, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 福本 誠二 : 前立腺癌の副腎転移が123I-MIBGシンチグラフィ陽性を示した1例, 第21回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2021年9月. 吉田 守美子 : 遺伝医療における内分泌専門医の役割 ∼MENなどの遺伝性腫瘍から代謝性疾患まで∼, 第21回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2021年9月. 細木 美苗, 山上 紘規, 安井 沙耶, 堀 太貴, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 糖尿病の有無からみた当院死亡患者の年齢・死因および併存合併症に関する検討, 第21回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2021年9月. 髙木 康志 : 脳卒中治療ガイドライン2021(脳出血を中心に), 第48回日本脳神経看護研究学会, 2021年9月. 生島 健太, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : Retronychia: Proximal ingrowing nailの5例, 第3回日本フットケア・足病医学会中国・四国地方会学術集会, 2021年9月. 橋本 智, 清藤 隆春 : オンライン留学の展開ー適切な評価と学内プログラムとの融合, 全国語学教育学会海外留学SIG Online Conference 2021, 2021年9月. 角田 奈美, 植村 勇太, 大山 拓朗, 田中 克哉 : リードペースメーカ(Micra)植込み術後に大動脈弁および僧帽弁の二弁置換術を行った一例, 日本麻酔科学会 中国四国第58回学術集会 広島 WEB, 2021年9月. 大塚 友里子, 櫻井 静佳, 川西 良典, 田中 克哉 : 5-アミノレブリン酸の術前投与により全身麻酔時に著明な低血圧を認めた1例, 日本麻酔科学会 中国四国第58回学術集会 広島 WEB, 2021年9月. 関口 諒, 酒井 陽子, 植村 勇太, 本多 康人, 田中 克哉 : MDPL症候群を合併した患者の全身麻酔経験, 日本麻酔科学会 中国四国第58回学術集会 広島 WEB, 2021年9月. 山下 雄太郎 : 「BTK治療,困ってませんか:血行再建から創傷ケア」 「困ってませんか?∼難治性足潰瘍∼」, 第3回日本フットケア・足病医学会 中国・四国地方会学術集会, 2021年9月. 堀河 俊英 : 吸着材料:活性炭・多孔質炭素材料, 2021年度 吸着基礎セミナー, 2021年9月. 結城 拓弥, 木津 遼太郎, 上池 亮太, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : 溶媒和イオン液体による活性種の安定化を利用したtrans-アネトールのカチオン単独重合, 第70回高分子討論会, 2021年9月. 平野 朋広, 藤田 洋介, 四宮 未来, 荒川 幸弘, 八木下 史敏, 江本 顕雄, 押村 美幸, 右手 浩一 : 光学活性な酒石酸エステル存在下でのN-アリル-N-tert-ブチルアクリルアミドの不斉誘導ラジカル環化重合, 第70回高分子討論会, 2021年9月. 荒川 幸弘, 小川 彩, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 非共有結合性相互作用による構造修飾と高分子担持を活用したグアニジン型不斉触媒のオンデマンド設計, 第70回高分子討論会, 2021年9月. 浮田 浩行 : LED パネルとQR コードを用いたUAV の屋内飛行経路制御, 第26回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集, 50-56, 2021年9月. 堀井 こはる, 福田 芽衣子, 太田 健吾, 西村 良太, 北岡 教英 : 言い淀みを考慮した自由発話のEnd-to-End音声認識, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.1-3-3, 851-854, 2021年9月. 森 大輝, 太田 健吾, 西村 良太, 小川 厚徳, 北岡 教英 : Encoder-Decoder音声認識モデルにおける暗黙的言語情報の置換法, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.1-3-1, 843-846, 2021年9月. 細川 裕史, 南川 丈夫, 安井 武史, 佐藤 克也 : ラマン顕微鏡観察による培養骨芽細胞産生基質の組成・物性評価, 日本機械学会 2021年度年次大会講演論文, S021-05, 2021年9月. 田中 晴太郎, 佐藤 克也 : 休止期を含む微振動刺激に対する骨芽細胞のカルシウムシグナル応答, 日本機械学会 2021年度年次大会講演論文, S021-06, 2021年9月. 松浦 佑希, 中塚 健太郎, 坂入 洋右 : ダンスにおける道具を活用した間接的な身体接触の心理的効果, 日本体育学会大会予稿集, No.71, 345, 2021年9月. 石田 徹, 藤原 克弥, 北 正彦, 溝渕 啓, 竹内 芳美 : 曲がり穴放電加工用マイクロロボットの開発 -自律的放電加工機能を有した油圧駆動型管内自走装置による加工の実現-, 日本機械学会2021年度年次大会講演論文集, No.J133-13, 1-3, 2021年9月. 石田 徹, 小山 楓生, 高森 雄介, 溝渕 啓 : 穴内面穴放電加工法の開発 -仕上げ加工の実現-, 日本機械学会2021年度年次大会講演論文集, No.J133-14, 1-3, 2021年9月. 高橋 啓子, 三木 章江, 宇野 美和子, 川端 紗也花, 後藤 月江, 長尾 久美子, 松下 純子, 近藤 美樹, 坂井 真奈美, 金丸 芳 : 徳島県の家庭料理行事食の特徴 -ひな祭りの楽しい思い出-遊山箱―, 日本調理科学会2021年度大会, 2021年9月. 越山 顕一朗 : 高圧力負荷下の脂質二重膜構造変化に関する分子動力学シミュレーション, 日本機械学会2021年度年次大会講演論文集, J022-04, 2021年9月. 福田 芽衣子, 西村 良太, 西崎 博光, 入部 百合絵, 山本 一公, 北岡 教英 : 超高齢者音声コーパスEARSにおける超高齢者の音響的特徴, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.2-3P-11, 1105-1108, 2021年9月. 西村 良太, 森 貴大, 北岡 教英 : ROSを利用したリアルタイム制御が可能な音声対話システムの構築, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.2-3Q-4, 1123-1126, 2021年9月. 和泉 匡哉, 尾原 幸治, 廣井 慧, 大石 昌嗣 : リチウム過剰系正極材Li2MnO3-LiMeO2 (Me=Ni, Mn)の結晶二体分布関数PDF解析, 2021年電気化学秋季大会 (北海道, Web), 2021年9月. 川上 烈生 : 新規光触媒材料の開発と食品鮮度保持への応用と展望, 日本防菌防黴学会 第48回年次大会, 80, 2021年9月. 藤川 翔伍, 大石 篤哉 : 要素積分の収束性に基づく要素分類, 日本機械学会年次大会講演論文集, Vol.21, No.1, 1-4, 2021年9月. 幸 大志, 山﨑 航, 大石 篤哉 : 深層学習を用いた高速強度解析, 日本機械学会年次大会講演論文集, Vol.21, No.1, 1-4, 2021年9月. 山﨑 航, 幸 大志, 大石 篤哉 : 深層学習を用いた有限要素解の改良, 日本機械学会年次大会講演論文集, Vol.21, No.1, 1-4, 2021年9月. 大石 篤哉 : 低精度演算による有限要素解析, 日本機械学会年次大会講演論文集, Vol.21, No.1, 1-4, 2021年9月. 須藤 吉寛, 石川 真志, 江本 顕雄, 西野 秀郎 : アクティブサーモグラフィ検査における加熱光の光学的吸収特性の検討, 日本機械学会 2021年度年次大会, 2021年9月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : CLN6のフレームシフト変異体(S132fs)はミスセンス変異体(P299L)の機能を喪失させる, 日本遺伝学会 第93回大会, 2021年9月. 木下 真緒, 田良島 典子, 近藤 明希, 南川 典昭 : ヌクレオチド糖部4'位に硫黄原子を有する環状ジヌクレオチドアナログの創製, 第15回バイオ関連化学シンポジウム, 2021年9月. 難波 康祐 : 複雑な多環性アルカロイド類の全合成~多環性骨格を一挙に組み立てる~, 神戸大学大学院理学研究科講演会, 2021年9月. 岸 悠樹, 渡邉 健, 関川 昌之, 橋本 親典 : シリンダーを用いた簡易透気試験の実大壁供試体への適用, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.76, VI-363, 2021年9月. 平井 怜, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 既存住宅流通における建築設計事務所の役割, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2021, No.architectural planning, 325-326, 2021年9月. 平田 泰規, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 徳島市における土地利用規制と住宅立地の変遷, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2021, No.urban planning, 693-694, 2021年9月. 亀高 周真, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 地方都市における既存戸建住宅団地の余剰地に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2021, No.urban planning, 725-726, 2021年9月. 沖本 麻由奈, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 立地適正化計画による公営住宅の管理, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2021, No.urban planning, 727-728, 2021年9月. 北岡 教英, 西村 良太, 太田 健吾, 石川 晃之, 石川 友香, 中野 涼太, 田中 五大, 鍋倉 彩那, 佐藤 辰耶, 渡邊 凌太, 大須賀 晋 : 3D CGエージェントSayaとの対話における応答制御, 日本音響学会研究発表会講演論文集, Vol.3-3-14, 1277-1280, 2021年9月. 矢羽田 友樹, 藤代 史, 山本 涼花, 大石 昌嗣 : Eu置換ペロブスカイト型酸化物AZrO3(A = Ca, Sr, Ba)のフォトルミネッセンス特性, 2021年電気化学秋季大会 (北海道, Web), 2021年9月. 郷田 真平, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : Ag置換ペロブスカイト型Mn酸化物の固体酸化物燃料電池セル評価, 2021年電気化学秋季大会, 2021年9月. 高尾 祐希, 川上 烈生, 白井 昭博, 味元 勇樹, 粟飯原 睦美, 向井 孝志 : アナターゼ型光触媒TiO2ナノ粒子による非接触殺菌効果, 日本防菌防黴学会 第48回年次大会, 136, 2021年9月. 味元 勇樹, 川上 烈生, 白井 昭博, 柳谷 伸一郎, 向井 孝志 : 大気圧低温プラズマ支援熱焼結したアナターゼ/ルチル混晶型TiO2ナノ粒子の殺菌効果, 日本防菌防黴学会 第48回年次大会, 137, 2021年9月. 胡 淏, 一柳 浩輝, 中島 清彦, 小笠原 正道 : 有機ホスフィン類におけるフェロセニル基の立体的/電子的影響の定量化, 第67回有機金属化学討論会, 2021年9月. 榎本 裕貴, 一柳 浩輝, 胡 淏, 浦 康之, 小笠原 正道 : 単一のジフェロセニルホスフィノ基を有するC1対称Binap誘導体の合成と応用, 第67回有機金属化学討論会, 2021年9月. 田上 遥, 西本 昂司, 大路 健仁, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : 面不斉ビニルフェロセン類の立体選択的メタセシス不斉二量化反応, 第67回有機金属化学討論会, 2021年9月. 中通 比呂, 井上 貴文, 白山 敦子 : 増動的解析(IDA)に基づく柱梁耐力比に着目した鋼構造骨組の耐震性能評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2021, No.structure II, 217-218, 2021年9月. 中島 陽, 竹内 貞光, 山下 忠道, 白山 敦子, 伊藤 真二 : 南海トラフ地震を想定した長周期地震動に対する中間階免震建物の応答特性 その3 建物の固有周期と免震層位置による影響, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2021, No.structure II, 615-616, 2021年9月. 清水 英, 山下 忠道, 白山 敦子, 伊藤 真二 : 地盤との動的相互作用効果を考慮した基礎固定系建物の減衰モデルと減衰定数 その3 RCおよびS造の5層と10層の建物を想定した場合, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2021, No.structure II, 853-854, 2021年9月. 小迫 英尊 : 先端プロテオミクス技術を用いた生体内タンパク質間相互作用の解析, 第7回生体調節研究所内分泌代謝シンポジウム, 2021年9月. 山本 恭代, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 夜間頻尿に対する デスモプレシンの使用経験, 日本排尿機能学会誌, Vol.32, No.1, 2021年9月. 山本 恭代, 津田 恵, 金山 博臣 : 排尿ケアの要, リハビリテーションに望むこと∼泌尿器科医の立場から∼, 日本排尿機能学会誌, Vol.32, No.1, 2021年9月. 西谷 明彦, 川田 亮一, 小島 淳一, 三輪 昌史, 松木 友明, 博野 雅文 : 水空合体ドローンの開発, 第39回日本ロボット学会学術講演会, 1B4-01, 2021年9月. 三輪 昌史, 蔵重 裕俊, 武林 正昭(, 三輪 昌史, 西村 正三 : 姿勢維持を考慮した2軸ティルト型トライコプタ, 第39回日本ロボット学会学術講演会, 1B4-03, 2021年9月. 李 威特, 長谷川 恭子, 李 亮, 塚本 章宏, 田中 覚 : 深層学習を用いたアップサンプリングに基づく3次元計測データのエッジ強調可視化, 日本応用数理学会2021年度年会, 2021年9月. 吉井 一倫, 久世 直也, 井上 一輝, 桝永 大亮, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫 : 導波路型PPLN結晶を用いた広帯域中赤外デュアルコム分光計の開発, 第82回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 10p-N106-9, 2021年9月. 田岡 堯, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 電気炉酸化スラグ細骨材を用い2%の容積混入率を可能にした短繊維補強コンクリートのアブレイジョン摩耗に関する研究, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.76, V-400, 2021年9月. 貞廣 知輝, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 光コムを用いた波長走査型デジタル・ホログラフィーに関する基礎研究, 第82回応用物理学会秋季学術講演会, 10p-N106-2, 2021年9月. 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアルコム分光ジョーンス行列偏光計を用いた偏光光学素子の計測, 第82回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 10p-N106-10, 2021年9月. 大谷 圭史郎, 南川 丈夫, 中野 祥太, 長谷 栄治, 安井 武史 : 透過型光コム分光顕微鏡の位相安定性の改善, 第82回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 10p-N106-5, 2021年9月. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa and Miyoshi Mitsuharu : A pilot study of extracellular pH measurement using iopamidol acido-chemical exchange transfer imaging on a 3T MRI, JSMRM2021, Sep. 2021. 谷岡 広樹, 板東 孝文, 松浦 健二, 上田 哲史, 佐野 雅彦, 井内 健介 : 安全保障輸出管理手続きのための電子申請システム, 国立大学法人 情報系センター協議会 (NIPC), 2021年9月. 乾 友浩, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 奥村 和正, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 滝沢 宏光 : アベマシクリブ投与中に重篤な間質性肺炎を来したが救命しえた1例, 第18回日本乳癌学会 中国四国地方会(WEB開催), 2021年9月. 渡辺 公次郎 : 過疎地域におけるグリーンインフラストラクチャを活用した土地利用の方向性に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 755-756, 2021年9月. 谷口 晴菜, 犬伏 穂南, 天野 智仁, 福田 朱里, 箱井 春香, 山本 圭 : 表皮角化細胞におけるリゾプラズマローゲンの機能解析, 第62回日本生化学会中国・四国支部例会, 2021年9月. 大西 恭弥, 辻 大輔, 伊藤 孝司 : 酸化ストレスは細胞内小胞輸送系を阻害することでオートファジーを抑制する, 第62回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2021年9月. Taka-aki Yano, Taira Kajisa, Masayuki Shono, Yoshiya Miyasaka, Yuichi Hasegawa, Atsushi Saito, Makoto Itonaga and Takeshi Yasui : Highly-sensitive plasmonic detection of SARS-Cov-2 nucleocapsid protein using gold nanoparticle-enhanced SPR, 第82回応用物理学会秋季学術講演会, 10p-N404-13, Sep. 2021. 大崎 裕亮, 島 かさ音, 山本 伸昭, 山﨑 博輝, 佐藤 健太, 和泉 唯信 : 非対称性ニューロパチー様の臨床像で発症した抗Hu抗体陽性脳脊髄炎の一例, 第32回日本末梢神経学会学術集会, 2021年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 子宮頸癌の膀胱浸潤評価におけるReduced FOV DWIの有用性の検討, 第49回日本磁気共鳴医学会大会, 2021年9月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 実態調査委員会企画: 医師から見た実態調査の活用法, 第23回日本褥瘡学会学術集会, 2021年9月. 足立 雄一郎, 増田 真志, 榊原 伊織, 内田 貴之, 大南 博和, 奥村 仙示, 二川 健, 竹谷 豊 : all trans レチノイン酸は小胞体ストレス応答関連因子 GADD34 の転写・転写後制御を介して筋繊維 タイプ変化を引き起こす, 第 62 回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2021年9月. Rumana Yesmin Hasi, Naohiro Imura, Toshiki Ishikawa, Hiroyuki Imai, Yoshimichi Takai, Hanif Ali, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru and Tamotsu Tanaka : Production of phytoceramide 1- phosphate and inositol glycan by glycosylinositol phosphoceramide specific phospholipase D activity in plants, 第62回日本生化学 中国・四国支部例会, Sep. 2021. Hanif Ali, Katsuya Morito, Rumana Yesmin Hasi, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru, Koichiro Tsuchiya, Kazunori Sango and Tamotsu Tanaka : Characterization of uptake and metabolism of very-long-chain fatty acid in peroxisome-deficient CHO cells, 第62回日本生化学 中国・四国支部例会, Sep. 2021. 西本 健司, 美濃島 薫, 安井 武史, 久世 直也 : 単一フォトディテクターによる直列式周波数変調コム, 第82回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 11a-N106-3, 2021年9月. 西本 健司, 美濃島 薫, 安井 武史, 久世 直也 : マイクロ-ソリトンコムの光サイドバンドによる熱冷却, 第82回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 11a-N207-6, 2021年9月. 久世 直也, 安井 武史, 美濃島 薫 : マイクロ・ソリトンコムの高速・広範囲周波数掃引と周波数変化測定, 第82回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 11a-N207-5, 2021年9月. 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 光吸収を持つ導波路構造を利用した屈折率検出の高感度化, 第82回応用物理学会秋季学術講演会, 11p-N205-11, 2021年9月. 関 滉太, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 高速入射角走査型表面プラズモン共鳴センサーの開発, 第82回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 11a-N106-8, 2021年9月. 鈴木 尚子 : 認知症への理解促進に向けた一般市民に対する意識啓発活動の動向―好事例に関する文献調査より―, 日本社会教育学会第 68 回研究⼤会 報告・発表要旨集, 55, 2021年9月. 三村 一暉, 坂東 賢哉, 山口 誠, 岡田 達也, 富田 卓朗 : Cuをキャップ層として用いたAlのフェムト秒レーザー誘起構造変化, 第82回応用物理学会秋季学術講演会 講演予稿集, Vol.82, 11a-N321-8, 2021年9月. 片岡 大治, 杉山 良輝, 村上 成汐, 福永 郁也, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 上グラフェンへの電流注入による赤外線放射の観測, 第82回応用物理学会秋季学術講演会, Vol.11a-N306-6, 2021年9月. 竹内 美絵, 堀井 雄登, 瀬筒 秀樹, 小林 功, 笠嶋 めぐみ, 立松 謙一郎, 飯塚 哲也, 原園 景, 石井 明子, 伊藤 孝司 : Tgカイコ繭由来ヒトCTSAの欠損症モデルマウスへの脳室内投与効果, 第62回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2021年9月. 月本 準, 竹内 美絵, 五百磐 俊樹, 堀井 雄登, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : ヒトノイラミニダーゼ1細胞内結晶化に対する付加N型糖鎖の影響, 第62回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2021年9月. 仲村 和佳, 伊藤 孝司 : マンノース6-リン酸受容体システム制御によるリソソーム酵素発現システムの開発, 第62回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2021年9月. 西良 浩一 : Transforaminal Full-endoscopic spine surgery -Foraminoplastyが世界を変える-, 第1回とうほく脊椎内視鏡ハンズオンセミナー, 2021年9月. 勢井 伸幸, 志水 俊夫, 渡辺 光穂, 西川 真由, 桑原 周爾, 速水 淳, 山下 理子 : 小児における急性骨髄性白血病,非特異型(FAB分類M6)の1症例, 日本検査血液学会雑誌, Vol.22, S34, 2021年9月. 刑部 敬史 : 新規ゲノム編集技術が貢献するバイオエコノミーの未来, 第38回日本植物バイオテクノロジー学会(つくば)大会,シンポジウム, 2021年9月. 加納 史也, LIU YAO, 橋本 登, 松香 芳三, 田中 栄二, 山本 朗仁 : ⻭髄幹細胞由来無⾎清培養上清は坐⾻神経結紮モデルマウスの神経障害性疼痛を改善する, 第63回歯科基礎医学会学術大会, 2021年9月. 福井 昌則, 黒田 昌克, 野村 新平, 山下 義史 : 大学生のデジタルゲームにおける創造性尺度開発の試み, 日本デジタルゲーム学会 2021年夏季研究発表大会, 2021年9月. 上白川 沙織, 岡久 玲子, 多田 美由貴, 松下 恭子 : 複合災害セミナーに参加した乳幼児をもつ母親の防災意識と備えに関する実態調査, 小児保健とくしま, No.28, 14-19, 2021年9月. 南 康夫, 中塚 玲雄, 北田 貴弘, 原田 幸弘, 海津 利行, 小島 磨, 喜多 隆, 和田 修 : 光電流マッピング法を用いた多重積層InAs/GaAs量子ドット構造光伝導アンテナの電気特性評価, 2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会, 12p-N303-9, 2021年9月. 岩﨑 智憲, 前尾 慶, 幸平 若菜, 北村 尚正, 河原林 啓太, 宮嵜 彩, 赤澤 友基, 上田(山口) 公子, 中川 弘, 長谷川 智一 : 小児閉塞性睡眠時無呼吸への対応と展望, 徳島県小児保健協会 総会並びに第62回講演会, 3, 2021年9月. 加川 結衣, 葉久 真理 : 35歳を超えてはじめて父親となった男性の育児が難しいと感じる状況, 徳島母性衛生学会, 2021年9月. 大岡 史佳, 葉久 真理 : 乳児家庭全戸訪問時に助産師が対象者支援の必要性を判断するための手がかり, 徳島母性衛生学会, 2021年9月. 古部 昭広, 片山 哲郎 : プラズモン材料およびペロブスカイト単一結晶における電荷移動ダイナミクス, 第82回応用物理学会秋季学術講演会, 12p-S201-5, 2021年9月. 津田 翔太, 宮川 拓己, 富田 敦之, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : インバージョンドメインの抑制による高品質AlN成長手法の確立, 第82回応用物理学会秋季学術講演会, 13p-N101-10, 2021年9月. 時実 悠, 岡村 康弘, 岸川 博紀, 久世 直也, 安井 武史 : マイクロ光コムを用いたテラヘルツ無線通信の検討, 第82回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 13a-N105-11, 2021年9月. 岡田 昇太, 時実 悠, 久世 直也, 西本 健司, 安井 武史 : マイクロ光コムを用いたTHz波発生の位相ノイズ測定, 第82回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 13a-N105-11, 2021年9月. 髙島 祐介, 笹田 侑, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : AlNサブ波長回折格子を用いた深紫外ミラーの広帯域化, 第82回応用物理学会秋季学術講演会, 13a-N324-3, 2021年9月. 谷岡 弘規, 南川 丈夫, 清水 真祐子, 森本 友樹, 髙成 広起, 大西 湧太郎, 長谷 栄治, 安井 武史, 常山 幸一 : 表面増強ラマン散乱分光法を用いた非アルコール性脂肪肝疾患モデルの高感度ラマンイメージング, 第82回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 13a-N202-9, 2021年9月. 仲原 拓弥, 麻植 凌, 加治佐 平, 時実 悠, 南川 丈夫, 田上 周路, 大塚 邦紘, 坂根 亜由子, 安友 康二, 佐々木 卓也, 安井 武史 : 屈折率センシング光コムを用いたバイオセンシングに関する検討(4)~新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の検出~, 第82回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, 13p-N322-7, 2021年9月. 宮武 幸芽, 河合 勇輝, 南 康夫, 柳谷 伸一郎 : 局所光熱変性した角層の顕微ラマン計測, 2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会, 13a-N202-8, 2021年9月. 古屋 S. 玲 : 企画セッション「次世代サブミリ波-テラヘルツ地上単一鏡」・総合討論, 日本天文学会秋季年会, 2021年9月. 日野 順市 : カルマンフィルタによる機械構造物の時間領域加振力推定に関する研究 (構造物動特性を同定する場合), 日本機械学会D&D2021講演論文集(オンライン論文集), 2021年9月. 星 恵太, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : テトラアリール[3]クムレンの光二量体合成と発光特性評価, 2021年光化学討論会, 2021年9月. 垣田 満 : プレアワードの基本知識と実施例 - 大学として申請する拠点形成事業を例に -, RA協議会第7回年次大会, 2021年9月. 土田 拓, 垣田 満, 大家 隆弘, 傳田 理沙 : 地方大学における研究エフォート確保に向けた教員職務活動の状況把握, RA協議会第7回年次大会, 2021年9月. 杉山 茂, 吉田 多秀, 幸泉 旭彦, 霜田 直宏, 加藤 裕樹, 二宮 航 : イソブタンの接触脱水素中に副生するカーボンナノチューブの活性改善挙動への影響, 第128回触媒討論会, 2021年9月. 峰 広嵩, 片田 将生, 山本 孝 : 担持銅触媒によるエタノールからの直接酢酸エチル合成における担体ジルコニア結晶相の影響, 第128回触媒討論会, 2021年9月. 山田 遼, 石川 真志, 西野 秀郎 : 空中超音波一探触子反射法による非破壊検査の実現に向けた諸検討, 日本機械学会 M&M2021材料力学カンファレンス, 2021年9月. 安藝 優宏, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : メタノールからのジメチルエーテル合成用FER型ゼオライト触媒へのアルカリ処理効果, 第128回触媒討論会, 2021年9月. 奥嶋 政嗣 : 地方都市圏における自動車通勤抑制政策評価のためのマルチエージェントシミュレーション, ファジィシステムシンポジウム講演論文集, Vol.37, 620-625, 2021年9月. 玉井 伸岳, 清水 建翔, 後藤 優樹, 松木 均 : 水中での対称型カチオン-アニオン界面活性剤の会合体形成, 第72回コロイドおよび界面化学討論会, 2021年9月. 後藤 優樹, 中尾 俊樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : アミド結合型リン脂質ジアシルアミドデオキシホスファチジルコリン二重膜の常圧および高圧相転移, 第72回コロイドおよび界面化学討論会, 2021年9月. 和渕 諒汰, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 深層学習を用いた画像識別による不良品検知システムの開発, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 906-911, 2021年9月. 矢野 大暉, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 防犯カメラを用いたひったくり犯の検出・追跡, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 889-891, 2021年9月. 唐門 伶, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 眼鏡型カメラを用いた夜間及び暗所における視覚障がい者の視覚的支援システムの検討, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 518-523, 2021年9月. 房登 淳平, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : Kinectを用いた歩行動作に基づく個人認証, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 528-531, 2021年9月. 中嶋 祥也, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : サッカー選手の自動的評価のためのスペースの可視化, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 535-539, 2021年9月. 浅原 昌大, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 深層学習を用いたてんかん波検出, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 617-622, 2021年9月. 十亀 太雅, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 脳波による掌握・発声動作想起を用いた言語選択の提案, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 623-627, 2021年9月. 織田 武瑠, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : カフェインの影響を考慮した脳波個人認証の検討, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 639-643, 2021年9月. 野崎 廉, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 脳波を用いた面倒な作業に対する感情の検出, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 644-648, 2021年9月. 伊藤 伸一, 門脇 光紀, 伊藤 桃代, 福見 稔 : Personal Authentication with Walking Motion Based on Gathered Images and Neural Networks, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 512-515, 2021年9月. 伊藤 伸一, Miura Takanori, 伊藤 桃代, 福見 稔 : A Method to Detect a Mood Matching Music Using EEG, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 601-604, 2021年9月. 久世 直也 : マイクロ光周波数コムの新規制御技術の開発, 2021年電子情報通信学会 ソサイエティ大会, C-3/4-56, 2021年9月. 田中 輝, 岡村 康弘, 高田 篤 : 光Kerr効果を用いた振幅雑音抑圧位相感応型光増幅多中継伝送方式の検討, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-10-20, 2021年9月. 田中 直伸, 高橋 朔良, 梶原 聖太, 丹羽 莞慈, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 柏田 良樹 : ウズベキスタン産薬用植物Perovskia scrophulariifoliaより単離した新規ノルジテルペンperovsfolin A-Dの構造と生物活性, 第63回天然有機化合物討論会, 475-480, 2021年9月. 中尾 和輝, 植木 智之, 久澤 大夢, 岡田 達也 : <110>傾角Σ3,3,9粒界を有する銅三重結晶の粒界すべりに伴うクリープ破壊, 日本金属学会2021年秋期講演(第169回)大会講演概要集, 38, 2021年9月. 大石 昌嗣, 御手洗 祐作, 山重 寿夫, 折笠 有基, 佐藤 一永, 井口 史匡 : 全固体リチウムイオン二次電池のLiCoO2正極機械特性評価, 日本機械学会 M&M2021材料力学カンファレンス, 2021年9月. 田原 晃生, 板家 將海, 田端 厚之, 長宗 秀明, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン三座配位子-ホウ素錯体の合成および構造と光物性評価, 2021年光化学討論会, 2021年9月. 八木下 史敏, 星 恵太, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 累積二重結合のヨード環化反応を鍵としたフルベン骨格の構築, 第37回有機合成化学セミナー, 2021年9月. 近江戸 伸子, Liaw Mun Yen, Liu Yukun, Tel How Chee, Capal Petr, 和田 直樹, 福井 希一, Jaroslav Doležel : 植物染色体は動物細胞の中でどのように適応していくのか?, 一般財団法人染色体学会第72回(2021年度)年会, 2021年9月. 河内 智也, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 介護従事者を対象とした運動状態計測に基づく動作分類モデル, 2021年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, No.TC3-8, 117-121, 2021年9月. 木村 有希, Eisaku Ohashi, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の全合成研究, 第37回有機合成セミナー, 2021年9月. 東海林 良太, NANDAL Vikas, 松﨑 弘幸, 古部 昭広, LIN Lishua, 久富 隆史, 関 和彦, 堂免 一成 : 過渡吸収分光法を用いた可視光吸収酸硫化物光触媒のキャリアダイナミクスの解明, 光化学討論会, 3B05, 2021年9月. 冨賀 裕貴, 高橋 宏和, 坂井 一哉, 草野 雅樹, 羅 成圭, 川中 健太郎, 安西 慶三, 檜垣 靖樹 : 運動で鍛えられた皮下白色脂肪細胞の移植がうつ・不安様行動に及ぼす影響, 第76回日本体力医学会大会, 2021年9月. 田川 要, 羅 成圭, 吉川 徹, 前田 清司 : 一過性伸張性筋収縮運動は拡張期圧減衰の減速を伴い心筋灌流指標を改善させる, 第76回日本体力医学会大会, 2021年9月. 羅 成圭, 本田 紘基, 川中 健太郎 : 運動後の非活動筋における糖取り込みとTXNIPの関与, 第76回日本体力医学会大会, 2021年9月. 楠瀬 賢也, 大櫛 祐一郎, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 静脈血栓塞栓症における癌および経口抗凝固薬の予後に対する影響, 第69回日本心臓病学会学術集会, 2021年9月. 川端 豊, 若槻 哲三, 山口 浩司, 門田 宗之, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 松浦 朋美, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 添木 武, 佐田 政隆 : 冠動脈塞栓症を発症した2症例の臨床的検討, 第69回日本心臓病学会学術集会, 2021年9月. 寺田 賢治 : スマートビジョンのAI応用, 2021年電気学会電子・情報・システム部門大会, No.TC9-1, 276, 2021年9月. Yoshino Kawaguchi, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Enhancement of the anti-tumor effect of B cell-based vaccines via increasing the loading amount of antigens by utilizing novel antigen carrier system, 2021 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2021. 森 博康, 徳田 泰伸 : レジスタンス運動後の乳清たんぱく質の摂取が高齢者のサルコペニア治療と身体的QOLに与える効果:ランダム化比較試験, 第76回日本体力医学会大会, 2021年9月. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Implementation of artificial intelligence assessment in echocardiography ACC-JCC Joint Symposium Artificial Intelligence Approach for Cardiovascular Imaging Diagnostics, 第69回日本心臓病学会学術集会, Sep. 2021. 岡田 直子, 新家 崇義, 松下 知樹, 音見 暢一, 髙尾 正一郎, 手束 文威, 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 西良 浩一, 坂東 良美, 上原 久典, 原田 雅史 : 軟部肉腫との鑑別に苦慮した傍椎体部myoepithelial carcinomaの一例, 日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2021年9月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 人工知能(AI)による心エコー診断の進歩, 第69回日本心臓病学会学術集会, 2021年9月. 澄川 真珠子, 桑村 由美, 吉田 祐子, 藤原 優子 : 交流集会1 明日につなげよう,フットケア外来運営の改善に向けた取り組み, 日本糖尿病教育・看護学会誌, Vol.25, 68, 2021年9月. 船本 雅文, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 清水 果奈, 宮崎 雄輔, 清水 聡史, 長谷川 浩二, 池田 康将, 森本 達也 : 心肥大期から心不全期におけるヒストンのアセチル化修飾部位の検討, 第5回黒潮カンファレンス, 2021年9月. 岩佐 武 : 特別講演:生殖内分泌学に関するこれまでの研究と研究を通じて学んだこと, 第73回中国四国産科婦人科学会総会ならびに学術講演会, 2021年9月. 高橋 朔良, 田中 直伸, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 柏田 良樹 : 神田茶「茶汁」に関する科学的研究(3), 日本生薬学会第67回年会, 246, 2021年9月. 桑村 由美, 澄川 真珠子 : 糖尿病患者の口腔保健行動についての文献検討, 日本糖尿病教育・看護学会誌, Vol.25, 104, 2021年9月. 飯田 仁志, 根本 清貴, 長谷川 尚美, 山田 恒, 市橋 香代, 稲垣 貴彦, 小笠原 一能, 沼田 周助, 稲田 健, 渡邊 衡一郎, 橋本 亮太 : Web講習の有効性の検討―EGUIDEプロジェクトから得られた知見―, 第117回日本精神神経学会学術総会, 2021年9月. 降籏 隆二, 大槻 怜, 長谷川 尚美, 三浦 健一郎, 松本 純弥, 坪井 貴嗣, 沼田 周助, 古郡 規雄, 伊賀 淳一, 山田 恒, 市橋 香代, 渡邊 衡一郎, 稲田 健, 橋本 亮太 : 睡眠薬処方の実態と多剤処方の関連要因:統合失調症とうつ病患者の処方データの分析, 第117回日本精神神経学会学術総会, 2021年9月. 黒田 暁生 : 移植前・移植後の生活管理の変化と血糖コントロールについて, 第57回日本移植学会総会, 2021年9月. 安倍 吉郎 : 教育講演: 手術創をスムーズに治すいくつかの工夫, 第80回中国・四国形成外科学会学術集会, 2021年9月. 生島 健太, 山下 雄太郎, 記本 明静, 板東 真由, 美馬 俊介, 松村 辰彦, 山崎 裕行, 長坂 信司, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 当科における血管奇形の治療経験, 第80回中国・四国形成外科学会学術集会, 2021年9月. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 石田 創士, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 形成外科によるdistal bypass術を含めた重症下肢虚血に対する下肢救済の取り組み, 第80回中国・四国形成外科学会学術集会, 2021年9月. 美馬 俊介, 長坂 信司, 生島 健太, 板東 真由, 松村 辰彦, 記本 明静, 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 化膿性膝関節炎を合併した下腿壊死性筋膜炎に対して関節内持続洗浄と創内持続陰圧洗浄療法を行い救済し得た1例, 第80回中国・四国形成外科学会学術集会, 2021年9月. 福森 崇貴, 岡本 恵, 山田 真希子, 広瀬 寛子 : 今,改めて「共感」を考える, 第34回日本サイコオンコロジー学会総会 プログラム, 2021年9月. Koichi Sairyo : Transforaminal Full-endoscopic Spine Surgery:Beyond The gold standard., World Congress of Spine Surgery 【国際ウエビナー:インド・エジプト】, Sep. 2021. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 石田 創士, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 形成外科によるdistal bypass術を含めたCLTIに対する下肢救済の取り組み., 第80回中国・四国形成外科学会学術集会, 2021年9月. 中村 浩一, 富本 健介, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広 : チタン酸ナトリウムの局所構造とイオン運動におけるミリング効果, 日本物理学会2021年秋季大会 講演概要集, 2021年9月. 萩原 亮, 戸波 勇人, 藤井 勇輔, 出口 博之, 久田 旭彦, 小山 晋之, 谷口 晴香, 松川 倫明 : citrate-pyrolysis前駆体法を用いた単一相 R247系(R:Y or Pr)の合成手法, 日本物理学会講演概要集, Vol.76, No.2, 2873, 2021年9月. 大石 篤哉 : 深層学習を用いた省エネコンピューティング, 第34回計算力学講演会講演論文集, Vol.21, No.36, 1-4, 2021年9月. 田渕 祐悟, 一宮 昌司, 中村 育雄 : コルモゴロフ複雑度による乱流境界層の再層流化過程の解析, 日本流体力学会年会2021講演論文集, 2021年9月. 岡本 浩行, 鎌田 隼, 山口 堅三, 原口 雅宣, 岡本 敏弘 : ハイブリッドプラズモニック素子の透過特性評価, 第82回応用物理学会秋季学術講演会, 21p-P10-1, 2021年9月. 礎 有希, 河口 洋一, 寺山 元, 渡辺 公次郎, 佐藤 雄大 : 選択型実験を用いた知床でのエコツーリズムにおける潜在需要の評価, 応用生態工学会 第24回北海道大会, 2021年9月. 石川 敦己, 越山 顕一朗 : 円錐状肺細葉構造の数理モデル:肺細葉気道分布の解析, 日本機械学会 第34回計算力学講演会講演論文集, 172, 2021年9月. 竹林 滉生, Chommanart Thongkittidilok, 林 青怡, LE ANH QUYNH, 平田 真樹, 谷原 史倫, 音井 威重 : ノックアウトブタ由来精子を用いた体外受精胚におけるゲノム編集効率の検討, 第114回日本繁殖生物学会, 2021年9月. Lin Qingyi, Chommanart Thongkittidilok, Maki Hirata, QUYNH ANH LE, K. Takebayashi, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Lipofection-mediated introduction of CRISPR/Cas9 system into porcine zygotes., 第114回日本繁殖生物学会, Sep. 2021. 吉田 多秀, 幸泉 旭彦, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 酸化ニッケル触媒を用いたアルカンの脱水素反応, 化学工学会第52回秋季大会, 2021年9月. 石本 猛流, 久井 美紅, 霜田 直宏, 杉山 茂, 山本 高郁, 劉 志成 : 脱リンスラグからリン酸の回収における溶出用酸と析出用アルカリの影響, 化学工学会第52回秋季大会, 2021年9月. 諸山 哲平, 日和田 有香, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 2-クロロプロペンの水素化脱塩素化用パラジウム系触媒に関する研究, 化学工学会第52回秋季大会, 2021年9月. 外輪 健一郎, 吉川 樹, 宇野 有美, 堀河 俊英, 殿村 修, 金 尚弘 : 撹拌により界面物質移動を強化した小型蒸留装置の開発, 化学工学会第52回秋季大会, 2021年9月. 篠原 芽里, 太田 光浩 : 膜沸騰による気泡成長過程の数値解析, 化学工学会第52回秋季大会, 2021年9月. 安田 弘毅, 太田 光浩 : 円筒形の氷の溶融過程への接触角の影響の数値解析, 化学工学会第52回秋季大会, 2021年9月. 三宅 晃嗣, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法を用いたアルカンジチオールによる金ナノ粒子二量体形成の観察, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 朝桐 佑記, 小林 美咲, 眞野 翼, 谷渕 諒一, 酒巻 武史, 吉川 直人, 木島 龍朗, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いる積層型アプタセンサーの開発とトロンビンおよびリゾチームの同時検出への応用, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルターを用いるHPLC-二重電極検出-フェノール系化合物の捕捉率について-, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 北條 三奈, 河野 俊貴, 棚田 智大, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : フローインジェクション分析による紫外線照射下での光分解反応速度差に基づく遊離塩素と結合塩素の分別定量, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 髙栁 俊夫, Jun-De Zhan, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : アセチレンブラック修飾型トラックエッチ膜フィルター電極を用いる高感度尿酸センサーの開発, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 菅野 宙依, 松本 健嗣, 堀田 航平, 堀田 弘樹, 桑原 知彦, 橋本 陸央, 水口 仁志 : レゾルシノールの酸化に伴う還元力再獲得反応の解析, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 谷本 大河, 森田 明典, 西山 祐一, Takatsugu Murata, Anjyu Sakai, Akinori Kanai, 東 優一, 國井 大誓, 坂井 卓磨, 貞富 凌, Bing Wang, Takashi Shimokawa, Kenya Nakata, Naoki Takemura, 齊藤 達哉, Toshiya Inaba, Isamu Shiina : 免疫調節作用を有する新規化合物は亜全身照射による腸死を防ぐ, The 64th Annual Meeting of the Japan Radiation Research Society, 2021年9月. 中尾 俊樹, 後藤 優樹, 倉科 昌, 玉井 伸岳, 安澤 幹人, 松木 均 : グリセロ-スフィンゴ混合型非天然リン脂質の二分子膜相転移, 第35回九州コロイドコロキウム, 2021年9月. 松下 里李夏, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 光学活性リン脂質二重膜の相転移とリガンド認識, 第35回九州コロイドコロキウム, 2021年9月. 渡辺 智貴, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 表面修飾技術を用いた金リング構造の垂直配置手法の検討, 第82回応用物理学会秋季学術講演会, 22p-P04-16, 2021年9月. 楠 進太郎, 福田 崇子, 前田 さおり, 姚 陳娟, 長谷川 敬展, 赤松 徹也, 吉村 弘 : 快・不快環境下における脳活動と摂食行動の関連性, 第55回日本味と匂い学会, 2021年9月. 山本 祐平, 村瀬 遼亮, 中田 亮一, 永石 一弥, 今井 昭二 : 遠隔山岳地域における湿性沈着中の鉛同位体比測定に基づく大気中鉛の発生源解析, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 大谷 怜, 阪間 稔, 佐藤 哲也, 永目 諭一郎, 浅井 雅人 : 106番元素シーボーギウムの揮発性研究に向けた6族元素オキシ塩化物の等温ガスクロマトグラフ挙動, 日本放射化学会第65回討論会(2021), 2021年9月. 重松 大樹, 越山 顕一朗 : せん断流れにより誘起されるリン脂質二重膜の張力:分子動力学シミュレーション, 日本流体力学会年会2021 講演論文集, 2pages, 2021年9月. 福田 崇子, 楠 進太郎, 前田 さおり, 長谷川 敬展, 姚 陳娟, 赤松 徹也, 吉村 弘 : 周辺環境が主観的感覚および摂食行動に及ぼす影響:筋電図を用いた研究, 日本味と匂学会第55回大会, 2021年9月. 細木 眞紀, Yuehui Zhang, 田島 登誉子, 井上 美穂, 井上 正久, 大島 正充, 宮城 麻友, 松香 芳三 : モデルマウスによるチタンアレルギーの検討, 日本歯科医学会誌, 2021年9月. 日野 友哉, 西野 克志 : 直接合成法によるβ-Ga2O3ナノワイヤの作製, 第82回応用物理学会秋季学術講演会, 23p-P12-11, 2021年9月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 後藤 正和, 庄野 隆志, 南城 和正, 牧 秀則, 青山 万理子, 丹黒 章, 橋本 脩平, 濵田 康弘 : 当院の食道癌集学的チーム医療の現状と栄養評価, 第75回日本食道学会学術集会(ハイブリッド開催), 2021年9月. 庄野 隆志, 井上 聖也, 南城 和正, 西條 康代, 牧 秀則, 青山 万理子, 西野 豪志, 後藤 正和, 吉田 卓弘, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 術前化学療法に効果を示し,根治手術を施行した進行食道粘表皮癌の1例, 第75回日本食道学会学術集会(ハイブリッド開催), 2021年9月. 後藤 正和, 井上 聖也, 西野 豪志, 吉田 卓弘, 丹黒 章 : The investigation of anastomotic stricture after esophagectomy, 第75回日本食道学会学術集会(ハイブリッド開催), 2021年9月. 吉田 卓弘, 西野 豪志, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 丹黒 章 : 食道胃接合部癌におけるリンパ流の検討, 第75回日本食道学会学術集会(ハイブリッド開催), 2021年9月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 井上 聖也, 後藤 正和, 丹黒 章 : 食道癌に対する縦隔鏡・胸腔鏡併用による合理的な縦隔リンパ節郭清, 第75回日本食道学会学術集会(ハイブリッド開催), 2021年9月. 南城 和正, 井上 聖也, 牧 秀則, 庄野 隆志, 青山 万理子, 西野 豪志, 後藤 正和, 吉田 卓弘, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 食道癌術後に門脈ガス血症・腸管気腫症を発症した1例, 第75回日本食道学会学術集会(ハイブリッド開催), 2021年9月. 牧 秀則, 井上 聖也, 南城 和正, 青山 万理子, 後藤 正和, 西野 豪志, 吉田 卓弘, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 巨大食道裂孔ヘルニアを伴う特発性食道破裂の一例, 第75回日本食道学会学術集会(ハイブリッド開催), 2021年9月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 鶴尾 吉宏, 飯田 幸治, 髙木 康志 : 未固定遺体による半球離断術に対する手術トレーニング, 第54回日本てんかん学会学術集会, 2021年9月. 小松 由枝, 上杉 充弘, 岡本 房俊, 加藤 遼, 田中 拓男, 矢野 隆章, 北脇 文久 : 金属ナノ粒子の安定的高分子被膜とプラズモン蛍光増強センサーへの応用, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 原田 武志, 井上 雄介, 天眞 寛文, 小田 明日香, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 賀川 久美子, 日浅 雅博, 寺町 順平, 安倍 正博 : CELMoDsを用いたγδT細胞増幅法とエロツズマブによるγδT細胞の抗骨髄腫作用の増強法の開発, 第83回日本血液学会学術集会, 2021年9月. 三木 かなめ, 陳 舒, 玉木 直文, 伊藤 博夫 : 天然ハーブ・キャッツクローのP. gingivalis LPS 誘発性サイトカイン発現に対する抑制作用, 第24回日本歯科医学会学術大会, 2021年9月. Kotaro Tanimoto, Masahiro Hiasa, Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Takeshi Harada, 小田 明日香, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto, Eiji Tanaka and Masahiro Abe : Extraosseous dissemination of myeloma by mechanical unloading, 日本血液学会学術集会83回 Page 83回 Page OS2-11C-3(2021.09), Sep. 2021. Hirofumi Tenshin, 寺町 順平 日浅 雅博 小田 明日香 原田 武志, Masahiro Hiasa, 小田 明日香, Takeshi Harada, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Kotaro Tanimoto, Sou Shimizu, Yoshiki Higa, Eiji Tanaka, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : NLRP3 inflammasome aggravates osteoclastic bone destruction in myeloma, 日本血液学会学術集会83回 Page 83回 Page OS2-4B-4(2021.09), Sep. 2021. 吉岡 昌美, 川島 友一郎, 福井 誠, 柳沢 志津子, 中江 弘美, 十川 悠香, 日野出 大輔 : 糖尿病外来患者の口腔健康状態/歯科保健行動と高LDLコレステロール血症との関連性, 日本口腔衛生学会特別大会(第24回日本歯科医学会学術大会), 2021年9月. Yoshiki Higa, Masahiro Hiasa, Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Takeshi Harada, 小田 明日香, 大浦 雅弘, Kimiko Sogabe, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto, Masahiro Abe and Eiji Tanaka : Critical roles of the XO-ROS axis in the pathology of bone loss in myeloma, 第83回日本血液学会学術集会, BPA-3-4, Sep. 2021. Hirokazu Miki : Diagnostic efficacy of non-invasive ultrasound shear wave elastography for hepatic AL amyloidosis., The 83th Annual Meeting of the Japanese Society of Hematology., Sep. 2021. 寺﨑 勝薫, 香西 朋哉, 加藤 雅裕 : 多孔質SUS支持体上にパラジウム薄膜を形成するための中間層微粒子の探索, 化学工学会第52回秋季大会, 2021年9月. 小川 起人, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 微小透析法-キャピラリーHPLC-トラックエッチ膜フィルター電量検出装置の開発と脳内ドーパミンのin situ測定, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 安積 麻衣, 宮本 健志, 藤原 敏孝, 中島 公平, 原 慶次郎, 溝渕 佳史, 髙木 康志 : 特発性頭蓋内圧亢進様の症状のみで発症した小児脳腫瘍の1例, 第35回中国四国脳腫瘍研究会, 2021年9月. 水野 征将, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : メタンCO2改質用触媒における不純物硫黄による劣化および 炭素析出挙動の解析, 化学工学会第52回秋季大会, 2021年9月. 曽我部 公子, 原田 武志, 中村 信元, 三木 浩和, 小田 明日香, 井上 雄介, 住谷 龍平, 丸橋 朋子, 大浦 雅博, 藤井 志朗, 賀川 久美子, 天眞 寛文, 日浅 雅博, 寺町 順平, 安倍 正博 : PIMとAkt阻害は骨髄腫細胞におけるプロテアソーム阻害薬感受性を増強する, The 83rd Annual Meeting of the Japanese Society of Hematology, 2021年9月. 佐藤 真美, 牛尾 綾, 福田 一稀, 俵 宏彰, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスにおける肺病変の病態探索, 第29回日本シェーグレン症候群学会学術集会, 2021年9月. 田村 海, 新垣 理恵子, 太田 康, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスを用いたドライノーズ病態の解析, 第29回日本シェーグレン症候群学会学術集会, 2021年9月. 俵 宏彰, 新垣 理恵子, 大塚 邦紘, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスを用いたM3PAMを用いた治療効果とその作用機序, 第29回日本シェーグレン症候群学会学術集会, 2021年9月. 吉田 拓巳, 北條 昌秀 : 洋上風力発電における HVDC-Tap を用いた他励式直流送電方式の検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 45, 2021年9月. 髙良 健太, 岡村 康弘, 高田 篤 : 縮退位相感応型光増幅中継器を用いた多中継伝送系における直交位相成分の品質劣化に関する研究, 令和 3 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 12-22, 2021年9月. 金森 貴大, 岡村 康弘, 中圡井 祐, 羽岡 侑哉, 中山 薫, 高田 篤 : 空間光無線通信システムにおける受信光ビーム中心位置推定法 に関する研究, 令和 3 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 12-25, 2021年9月. 大森 篤志, 岡村 康弘, 高田 篤 : 位相感応型光増幅用光位相同期ループ回路のディジタル化における量子化条件に関する研究, 令和 3 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 12-26, 2021年9月. 知野 遥香, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 遅延検査容易化設計のPUFへの適用に関する検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 10-7, 2021年9月. 細見 駿太, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 電圧-遅延セルを用いる積層型イメージセンサ回路の接続検査について, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 10-8, 2021年9月. 賀 蕾, 松浦 健二 : 学習者の注視行動に着目した授業内容の追従性検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 212, 2021年9月. 清水 拓一朗, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : フロアプラン設計のための遺伝的アルゴリズムによる配置最適化に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-19, 1, 2021年9月. 青木 宏曉, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : 機械学習を用いた次世代画面内符号化技術に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-12, 1, 2021年9月. 井川 将太, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : 水中画像の色補正方法に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-13, 1, 2021年9月. 濱田 雄大, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : 動画像における機械学習による長期参照画像生成に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-14, 1, 2021年9月. 宮下 翼, 吉田 稔, 松本 和幸, 西村 良太, 北 研二 : 闘病ブログコーパスからの生活習慣の抽出, 令和3年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 講演論文集, 187, 2021年9月. 原 雅浩, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理による手書き文字の上達支援, 2021電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-3, 135, 2021年9月. 賀治 智也, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : HMDによるピアノ演奏の上達支援システムの構築, 2021電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-4, 136, 2021年9月. 齋 和良, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : カメラ映像による要介護者の見守り, 2021電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-5, 137, 2021年9月. 小倉 海帆, 上田 哲史 : Swish関数を用いた離散系ニューラルネットワークの分岐解析, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 11, 2021年9月. 天羽 晟矢, 上田 哲史, 川上 博 : マルチバイブレータのカナール発生機序, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 12, 2021年9月. 山口 力也, 美井野 優, 伊藤 大輔, 上田 哲史 : 定トルクを加えた減衰単振り子の大域的分岐, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 13, 2021年9月. 上田 哲史 : ダイオードを含む回路の逆時間ダイナミクス, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 16, 2021年9月. 西村 聡一郎, 森田 和宏, 泓田 正雄 : Twitter ユーザの反応に基づく話題の信憑性評価, 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2021年9月. 山名 亮太, 森田 和宏, 泓田 正雄 : ベクトル演算を用いた連想語抽出, 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2021年9月. 森井 雄基, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 単語クラスタリングによる会話支援, 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2021年9月. 川西 亨弥, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 動的ダブル配列パトリシアトライの再構築による検索速度の改善, 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2021年9月. 山出 莉奈, 平川 尚樹, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 高い抗体産生誘導能を有する抗原搭載アルブミンナノ粒子の開発, 日本薬剤学会第2回超分子薬剤学FGシンポジウム, 2021年9月. 吉本 広喜, 山中 建二, 北條 昌秀 : H ブリッジインバータとインダクタの充放電を利用した奇数セル用電圧バランシング回路, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 58, 2021年9月. 原 雅浩, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理による手書き文字の上達支援, 電気学会知覚情報研究会, No.PI-21-054, 2021年9月. 射矢 響, 山中 建二, 西村 怜馬, 北條 昌秀 : 磁気コアを用いた EV 用非接触給電システムの実験と評価, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 57, 2021年9月. 武富 大輝, 北條 昌秀, 渡邊 政幸, 三谷 康範 : 同期位相計測を用いた東日本系統における周波数変化率の推定, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 44, 2021年9月. 平 康幸, 北條 昌秀 : 分散電源に位相制御を用いた系統安定化制御の評価, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 46, 2021年9月. 柴山 日奈, 北條 昌秀 : 誘導機負荷を考慮したマイクログリッドにおける系統連系インバータによる電力品質改善, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 47, 2021年9月. 岡本 淳宏, 北條 昌秀 : 太陽光発電システムの発電電力調整機能の検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 48, 2021年9月. 山口 弘人, 北條 昌秀 : 洋上風力発電における自他励混合多端子直流送電方式の検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 50, 2021年9月. 塊場 祥平, 北條 昌秀 : 洋上風力発電における系統連系用変換器の出力制御, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 51, 2021年9月. 辻原 優作, 北條 昌秀, 池田 欧世, 宮崎 輝 : 太陽光発電システムが連系された配電系統における負荷変動時の電圧制御, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 49, 2021年9月. 古賀 武尊, 志岐 菜々子, 伊東 秀之, 岩岡 裕二, 田井 章博 : Coreopsis grandifloraの花由来の脱顆粒抑制作用物質, 日本農芸化学会西日本・中四国・関西支部合同大会(第60回講演会), 2021年9月. 岩本 武士, 濱田 良真, 下村 直行, 親泊 政一 : ナノ秒パルス電界印可により生成されるたんぱく質のタイムコース測定, 令和3年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 39, 2021年9月. 杉信 亮樹, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワー放電を用いたオゾン生成におけるストリーマ放電極性の影響, 令和3年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 40, 2021年9月. 古城 隆彦, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 上田 哲史 : 研究分野の分類, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 210, 2021年9月. 秋山 倖輝, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : FCNを用いた複数バンドの気象衛星画像に基づく雲分布予測, 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.3-9, 52, 2021年9月. 浦元 駿, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : トマト自動収穫ロボットのための収穫機構制御, 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.8-2, 75, 2021年9月. 濱口 京佑, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 果樹園除草ロボットのためのSLAMによる環境地図生成精度の検証, 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.8-3, 76, 2021年9月. 劉 圳, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : VFHアルゴリズムを用いた未知環境での 電動車いすの障害物回避, 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.8-4, 77, 2021年9月. 前田 望, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 深度カメラを用いたトマトの主茎長推定, 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.13-7, 139, 2021年9月. 船井 達朗, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 単眼車載カメラ画像における特徴点追跡精度向上フィルタの効果, 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.13-8, 140, 2021年9月. 森 亮太, 鈴木 浩司, 安野 卓 : 筋骨格モデルを用いたリハビリテーション支援のための運動解析, 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.14-3, 165, 2021年9月. 村上 樹, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 四元数表現と距離スケーリングを併用した Firefly アルゴリズム, 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.17-23, 202, 2021年9月. 山本 伸昭, 山本 雄貴, 黒田 一駿, 山口 泉, 曽我部 周, 島田 健司, 兼松 康久, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 脳主幹動脈閉塞における有効再開通が得られた患者における予後関連因子, 第23回中国四国脳卒中研究会, 2021年9月. 二川 健 : 安全・安心の長期宇宙滞在を支援する機能性宇宙食の開発, 日本宇宙生物科学会第35回大会, 2021年9月. 福原 貴教, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介 : 血流速度測定用分割型超音波プローブの音圧分布シミュレーション, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 167, 2021年9月. Naohide Hashimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Estimating the Effect of Preventing the Spread of COVID-19 Infection by Restricting Movement in an Environment with Vaccinated Persons, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-5, 5, Sep. 2021. Tomiyuki Furugaki, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Classification Using Autocorrelation Function as Training Data in 1D-CNN, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-6, 6, Sep. 2021. Yuji Yamauchi, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chirality Created by Semi-Supervised Object Detection with Consistency Loss, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-7, 7, Sep. 2021. Sosuke Nakano, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Application of Periodic Pattern Formation for Number Measurement and Object Extractionin in Cellular Neural Networks, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-8, 8, Sep. 2021. Naoto Yonemoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaos propagation in Ladder Chaotic Circuits by Switching Coupling Strength, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-20, 20, Sep. 2021. Tsuyoshi Isozaki, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Performance of Information Transmission from Perspective of Complex Networks Consisting of Oscillators, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-21, 21, Sep. 2021. Kohei Yamamoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Realization of Associative Memory Using Synchronization of van der Pol Oscillators, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-22, 22, Sep. 2021. Sohei Shima, Tsuyoshi Isozaki, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigating Relationship between Synchronization Phenomena and Complex Network Properities by Using Chaotic Circuits, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-23, 23, Sep. 2021. Toru Kumagawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chimera State in a Coupled Reduction Network of Kuramoto Model, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-24, 24, Sep. 2021. Aika Ohno, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaotic Data Classification by Using 1D, 3D and 4D Images with Residual Network, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-30, 30, Sep. 2021. Hidehiro Sugioka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Whale Optimization Algorithm with Agents Being Chased by Orcas, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-31, 31, Sep. 2021. Kazuki Satokawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Classification of Shiitake Mushrooms by Using Convolutional Networks, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-32, 32, Sep. 2021. Ryosuke Shimizu, Tomiyuki Furugaki, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Nonlinear Time Series Analysis Using Attractor Dimensionality Reduction with Neural Network, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-33, 33, Sep. 2021. アイグリ アニ, 山中 英生, 加藤 博和, 尾野 薫 : 過疎地域における高齢者のモビリティ施策としてのタクシー補助制度に関する一考察, 日本環境共生学会学術大会論文集, Vol.24, 2021年9月. 尾野 薫, 中川 諒一郎, 槇尾 果歩, 山中 英生 : 自転車通行方向整序化に向けた科学的エビデンスの訴求力の検証, 日本環境共生学会学術大会論文集, Vol.24, 2021年9月. 趙 霄漢, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 動画配信サービスにおける不適切シーン検出システムの開発, 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 17-4, 2021年9月. 森岡 淳之介, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 伴奏選択モデルに基づく片手用楽譜生成手法, 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 17-5, 2021年9月. 森内 翔希, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 機械学習に基づく腸蠕動音解析システムの開発, 令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 17-6, 2021年9月. 髙木 康志 : 脳卒中治療GL2021改訂と出血型脳血管障害の最新治療, 脳卒中治療GL WEBセミナー, 2021年9月. Beibei Ma, Hiroyuki Ueda, Naoki Muguruma, Koichi Okamoto, Tomoyuki Kawaguchi, Akira Fukuya, Yoshifumi Kida, Yasuyuki Okada, Tatsuya Taniguchi, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : Activation of EGFR signaling pathway in the left-side colorectal cancerLeft-side vs. right-side cancer organoids., 第80回日本癌学会学術総会, Sep. 2021. 赤木 俊介, 安藤 英紀, 田島 健次, 松島 得雄, 草野 貴友, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : ナノフィブリル化バクテリアセルロース(NFBC)を用いた3次元培養によるヒト肝がんHepG2細胞の機能変動評価, セルロース学会第28回年次大会, 2021年9月. 安藤 英紀, 赤木 俊介, 田島 健次, 清水 太郎, 異島 優, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : ナノフィブリル化バクテリアセルロース(NFBC)を利用した3次元細胞培養に関する基礎的検討, セルロース学会第28回年次大会, 2021年9月. Abdullah S. Ili, Yosuke Matsushita, Yasuko Takahashi, Masato Komatsu, Kazuma Kiyotani, Yasuo Miyoshi, Junko Honda, Shozo Ohsumi, Mitsunori Sasa and Toyomasa Katagiri : Identification and characterization of novel susceptibility genes in hereditary Japanese familial breast cancer, 第80回日本癌学会学術総会, Sep. 2021. 松村 祐介, 三浦 哉, 出口 純次, 西村 里奈, 高田 昌寛, 新居 直輝 : 足関節自動運動の頻度が大腿静脈血流速度に及ぼす影響, 第76回日本体力医学会大会, 2021年9月. 三浦 哉, 久我 浩正, 西村 里奈, 出口 純次, 石川 みづき, 村上 亜弥子, 田村 靖明 : 自転車こぎ運動と下肢への電気刺激の併用が血管内皮機能に及ぼす影響, 第76回日本体力医学会大会, 2021年9月. 石川 みづき, 三浦 哉 : 長時間座位作業中の骨格筋電気刺激が血管内皮機能に及ぼす影響, 第76回日本体力医学会大会, 2021年9月. 西村 里奈, 三浦 哉, 出口 純次, 石川 みづき, 田村 靖明, 村上 亜弥子, 高田 昌寛, 松村 祐介, 久我 浩正 : 高強度ジャンプエクササイズ後の骨格筋電気刺激が酸化ストレスマーカーに及ぼす影響, 第76回日本体力医学会大会, 2021年9月. 高田 昌寛, 三浦 哉, 松村 祐介, 新居 直輝 : 歩行補助ロボット装着が連続歩行中における大腿動脈の血流動態に及ぼす影響, 第76回日本体力医学会大会, 2021年9月. 出口 純次, 三浦 哉, 田村 靖明, 石川 みづき, 西村 里奈, 久我 浩正 : 定期的な有酸素性運動および筋力発揮調整能課題の併用トレーニングが筋力発揮調整能に及ぼす影響, 第76回日本体力医学会大会, 2021年9月. Sou Shimizu, Jumpei Teramachi, Takeshi Harada, 小田 明日香, Hirofumi Tenshin, Masahiro Hiasa, Kotaro Tanimoto, Yoshiki Higa, Eiji Tanaka, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : The critical roles of the TAK1-CIP2A axis in MM cell growth and survival and osteoclastogensis, 第83回日本血液学会学術集会, BPA-3-3, Sep. 2021. 森 博康 : 受賞講演:サルコペニア予防を目的とした食事療法の創出に関わる臨床研究, 日本栄養改善学会, 2021年10月. 野口 直樹, 白石 柚衣, 景山 真帆, 横井 優, 黒濵 沙妃, 岡村 英一 : メタン/エタンハイドレートの圧力誘起非晶質化のその場観察, 第62回高圧討論会, 2021年10月. 友村 和也, 野口 直樹, 藤井 優輝, 斉藤 隆宏, 芳野 極, 劉 超, 岡村 英一 : Al,Naドープ黒リンの高圧合成と物性評価, 第62回高圧討論会, 2021年10月. 黒濵 沙妃, 野口 直樹, 岡村 英一 : メタンハイドレートⅢ相の生成方法の探索, 第62回高圧討論会, 2021年10月. 木曽田 暁, 卲 文華, 金 晟劍, 毛利 安宏, 工藤 保誠 : クロスプラットフォーム正規化と機械学習を利用した頭頚部扁平上皮癌の予後予測モデルの構築, 第80回日本癌学会学術総会, 2021年10月. Akari Okimura, Ryo Kato, Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Tip-enhanced Raman spectroscopy of single biomolecule, Optics and Photonics Japan 2021, Oct. 2021. Taichi Hara, Ryo Kato, Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Perfect dielectric-metamaterial reflectors for highly-sensitive infrared spectroscopy, Optics and Photonics Japan 2021, Oct. 2021. 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 沖川 昌平, 山下 祥子, 島田 光生 : 肝内胆管癌予後規定因子としての腫瘍浸潤リンパ球の意義, 第57回日本胆道学会学術集会, 2021年10月. 沖川 昌平, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 島田 光生 : DWI-MRIによる進行胆嚢癌の腫瘍悪性度評価, 第57回日本胆道学会学術集会, 2021年10月. 山下 祥子, 森根 裕二, 石橋 広樹, 居村 暁, 池本 哲也, 森 大樹, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 常山 幸一, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常におけるNLRP3を介した腫瘍微小環境と発癌に関する検討, 第57回日本胆道学会学術集会, 2021年10月. 西山 賢一, 後 誠介, 朽津 信明, 藤 隆宏, 白石 明香 : 和歌山県新宮市九重地区で発生した土砂災害とその伝承, 日本応用地質学会令和3年度研究発表会講演論文集, 2021年10月. 西山 賢一, 木村 一成, 加藤 弘徳 : 中国四国地方における自然災害伝承費の分布と特徴, 日本応用地質学会中国四国支部, 13-16, 2021年10月. 山崎 新太郎, 荒井 紀之, 西山 賢一, 矢野 真一郎, 丸谷 靖幸 : 球磨地域の土砂災害2, 日本応用地質学会令和3年度研究発表会講演論文集, 2021年10月. 和田 佑馬, 島田 光生, 柏原 秀也, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介, 濵田 康弘 : 肥満外科手術における術前NLRの有用性, 第27回外科侵襲とサイトカイン研究会, 2021年10月. 吉川 幸造, 島田 光生, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 進行胃癌に対するロボット手術の有用性, 第59回日本癌治療学会学術集会, 2021年10月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下胃・大腸癌手術における多職種介入術前減量プログラムの有用性, 第59回日本癌治療学会学術集会, 2021年10月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介 : 当科におけるTaTME手術手技と治療成績, 第59回日本癌治療学会学術集会, 2021年10月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子 : 高齢者胃癌患者における外科手術の意義-Frailtyの重要性-, 第59回日本癌治療学会学術集会, 2021年10月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 岩川 陽介, 島田 光生 : DST吻合における吻合部血流不全のリスク因子:追加切除例の検討, 第59回日本癌治療学会学術集会, 2021年10月. 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 網膜色素変性の脈絡膜構造の経時的変化, 第75回日本臨床眼科学会, 2021年10月. 馬場 俊孝, 山中 亮一, 藤原 広行 : 南海トラフの津波ハザードカーブと歴史津波の超過頻度の比較, 日本地震学会2021年度秋季大会, S17-03, 2021年10月. 稲垣 舞, 杉山 司, 佐藤 桃子, 吉田 将人, 土井 隆行, 和田 敬仁, 新保 裕子, 露崎 悠, 後藤 知英, 寺崎 哲也, 立川 正憲 : ヒト血液脳関門モデルhCMEC/D3細胞におけるクレアチンプロドラッグの輸送特性, 第42回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2021年10月. 伊藤 明日香, 倉田 浩充, 主田 英之, 徳永 逸夫, 梅本 ひとみ, 西村 明儒 : 縊頸による頸部断裂の1例, 第38回日本法医学会学術中四国地方集会, 2021年10月. 井関 博文, 倉田 浩充, 主田 英之, 伊藤 明日香, 徳永 逸夫, 西村 明儒 : 3次元ビデオによる小児の転倒の動作解析 第1報, 第38回日本法医学会学術中四国地方集会, 2021年10月. 黒田 雅士, 茶本 凜, 田村 優実, 富永 玲奈, 小林 久呂枝, 松村 英里佳, 和田 安純, 瀧下 美由紀, 藤田 めい, 堤 理恵, 阪上 浩 : DNAメチル化による熱産生関連遺伝子制御機構の検討, 第 54 回 日本栄養•食糧学会 中国•四国支部大会, 2021年10月. 小川 博久, 立花 尚太郎, 清水 真祐子, 常山 幸一 : リゾフォスファチジン酸は慢性気管支喘息の気道リモデリング形成に関与する, 日本病理学会会誌, Vol.110, No.2, 98, 2021年10月. 井上 弘樹, 内山 八郎 : スマートフォン用ベイズ推測視覚化アプリ 開発で得られた経験, 新潟医療福祉学会誌 学術集会特集号, Vol.21, No.1, 116, 2021年10月. 合田 光寛, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 吉田 愛美, 新村 貴博, 櫻田 巧, 小川 敦, 岡田 直人, 相澤 風花, 八木 健太, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを活用した抗がん剤副作用に対する予防法の確立, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年10月. 神田 将哉, 合田 光寛, 吉岡 俊彦, 吉田 愛美, 新村 貴博, 櫻田 巧, 小川 敦, 岡田 直人, 相澤 風花, 座間味 義人, 八木 健太, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 抗がん剤副作用予防のための大規模医療情報データベース解析を活用したリバーストランスレーショナルリサーチ, 第31回日本医療薬学会年会, 2021年10月. 中馬 真幸, 中本 亜樹, 坂東 貴司, 新村 貴博, 岡田 直人, 相澤 風花, 濱野 裕章, 八木 健太, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 啓介, 田崎 嘉一 : メタアナリシスとデータベース解析の融合によるハイインパクトエビデンスの創出, 第31回日本医療薬学会年会, 2021年10月. 濱野 裕章, 座間味 義人, 合田 光寛, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 啓介 : データサイエンスと基礎研究手法の融合, 第31回日本医療薬学会年会, 2021年10月. 座間味 義人, 新村 貴博, 濱野 裕章, 合田 光寛, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : リアルワールドデータを活用したドラッグリポジショニング研究, 第31回日本医療薬学会年会, 2021年10月. 八木 健太, 合田 光寛, 濱野 裕章, 坂口 暁, 楊河 宏章, 石澤 啓介 : 臨床研究における倫理指針と個人情報の基礎知識, 第31回日本医療薬学会年会, 2021年10月. 相澤 風花, 梶本 春奈, 森山 大嗣, 新村 貴博, 合田 光寛, 新田 綾香, 高橋 志門, 濱野 裕章, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータを基盤とした迅速かつ安全ながん支持療法の開発, 第31回日本医療薬学会年会, 2021年10月. 岡田 直人, 中本 亜樹, 泉 侑希, 中馬 真幸, 合田 光寛, 八木 健太, 相澤 風花, 濱野 裕章, 座間味 義人, 東 桃代, 石澤 啓介 : タゾバクタム・ピペラシリン併用時のバンコマイシン誘発腎障害は血中濃度時間曲線下面積を指標とした TDMによって回避可能か?, 第31回日本医療薬学会年会, 2021年10月. 辻中 海斗, 岡田 直人, 藤原 範子, 合田 光寛, 八木 健太, 相澤 風花, 濱野 裕章, 櫻田 巧, 桐野 靖, 座間味 義人, 東 桃代, 石澤 啓介 : 医療従事者におけるインフルエンザ暴露後予防目的におけるオセルタミビルのアドヒアランス解析, 第31回日本医療薬学会年会, 2021年10月. Hirofumi Hamano, Yoshito Zamami, Kazushi Uchida, MIYATA Koji, Yuya Miwa, Akihito Nakamura, 生田 賢治, 泉 侑希, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Development of an Experimental Disease Model Suitable for the Analysis of Cancer Immunotherapy-Associated Myocarditis, 第15回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム, Oct. 2021. Hiroto Unten, Hirofumi Hamano, Takahiro Niimura, Nanami Tomochika, Shiori Nishiuchi, Mitsuhiro Goda, Kenta Yagi, Fuka Aizawa, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Exploration of prophylactic drugs against doxorubicin-induced cardiomyopathy using largescale medical databases, 第15回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム, Oct. 2021. 高橋 志門, 武智 研志, 定作 奈津美, 濱野 裕章, 相澤 風花, 八木 健太, 合田 光寛, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを用いたドラッグリポジショニングによるバラシクロビルの抗てんかん作用の検討, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年10月. 梶本 春奈, 森山 大嗣, 相澤 風花, 新村 貴博, 座間味 義人, 合田 光寛, 八木 健太, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : FAERS解析を活用したオキサリプラチン誘発末梢神経障害に対する予防薬の検討, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年10月. 谷 友歩, 中馬 真幸, 合田 光寛, 坂東 貴司, 近藤 正輝, 國木 悠理香, 濱野 裕章, 新村 貴博, 岡田 直人, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 啓介 : ビッグデータ解析を活用したバンコマイシン関連腎障害に対する予防薬の探索とその有用性の検討, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年10月. 吉田 愛美, 合田 光寛, 杉本 祐悟, 八木田 ひかり, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 櫻田 巧, 石澤 有紀, 相澤 風花, 濱野 裕章, 岡田 直人, 八木 健太, 座間味 義人, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎障害に対する新規予防薬の探索, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年10月. 吉岡 俊彦, 合田 光寛, 神田 将哉, 吉田 愛美, 糸林 小友理, 杉本 祐悟, 石澤 有紀, 八木 健太, 相澤 風花, 濱野 裕章, 岡田 直人, 座間味 義人, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎障害に対する杜仲葉エキスの効果, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年10月. 鈴木 菜穂, 山本 哲也, 内海 千種, 菅谷 渚 : 緊急事態宣言下における内受容感覚の鋭敏さの男女差が精神的健康に与える影響, 日本認知・行動療法学会第47回大会, 2021年10月. Tatsuya Nannba, Masashi Ishikawa and Hideo Nishino : Estimation of the phase velocities of the shear waves of water and aqueous solution of glycerol at normal temperature and pressure by attenuation measurement of the leaky T(0,1) mode guided wave, USE2021, Oct. 2021. Bunyu Tamura, Masashi Ishikawa and Hideo Nishino : Experimental investigation of the dispersion relation of the Lamb wave propagating in a plate immersed one side surface in water on lower frequency region, 2021年超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集, Oct. 2021. Ryujin Katsuma, Koki Hirano, Motoki Goka, Masashi Ishikawa and Hideo Nishino : Quantitative evaluation of wall thinning of piping using deep neural network based on the frequency variation of the T(0,1) mode guided wave reflection coefficient, 2021年超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集, Oct. 2021. 山下 裕子, 山本 哲也 : 仮想世界における体験があなたの悩みを改善する ―VR 技術を活用したセルフカウンセリングの効果―, 日本認知・行動療法学会第47回大会, 2021年10月. 渡辺 崇人 : 循環型食材``サーキュラーフード''としての食用コオロギの可能性について, 食品開発展2021, 2021年10月. 友成 健, 佐藤 紀, 大野 亜里沙, 尾形 美子, 後東 知宏, 若田 好史, 岩佐 武, 西良 浩一 : 理学療法士による人工股関節全置換術後のアウトカム評価の有効性, 日本クリニカルパス学会誌, Vol.23, No.2, 259, 2021年10月. 鳥井 浩平, 誉田 栄一, 小林 健一郎, 友江 剛, 鶴木 次郎, 北 研二 : AI技術を用いたパノラマ歯科X線画像診断支援システムの開発, 歯科放射線61巻増刊号(第2回秋季学術大会), Vol.61, 31, 2021年10月. 柿本 拓海, 清水 真祐子, 小川 博久, 常山 幸一 : 非アルコール性脂肪性肝炎の診断におけるα-synuclein免疫組織化学染色の有用性, 日本病理学会会誌, Vol.110, No.2, 102, 2021年10月. Akinari Kasai, Jinsei Miyoshi, Akihiro Haga, Takashi Kawanaka, Koichi Okamoto, Naoki Muguruma, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : CT-based AI radiomics model for predicting complete response and progression free survival of chemoradiothearapy in ESCC., 第80回日本癌学会学術総会, Oct. 2021. 森 博康, 徳田 泰伸, 内田 健志, 吉田 恵里子 : スケソウダラ速筋タンパクの摂取が 要介護高齢者の骨格筋量と筋力,身体機能に与える効果:単群前後比較試験, 第68回日本栄養改善学会学術総会, 2021年10月. 松下 洋輔, 小松 正人, 清谷 一馬, 新沼 猛, 鈴木 拓, 吉丸 哲郎, 田嶋 敦, 井本 逸勢, 本田 純子, 古川 洋一, 中村 祐輔, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : SALL3のエピゲノム異常はトリプルネガティブ乳癌の薬剤抵抗性の一因となる, 第80回日本癌学会学術総会, 2021年10月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : HER2陽性乳癌のトラスツズマブ耐性獲得に対するBIG3-PHB2複合体の病態生理学的役割, 第80回日本癌学会学術総会, 2021年10月. Tetsuro Yoshimaru, Srinivasan Yuvaraj, Hitoshi Aibara and Toyomasa Katagiri : Disruption of BIG3-PHB2 complex suppresses the proliferation of non-small cell lung cancer., 第80回日本癌学会学術総会, Oct. 2021. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 蔭山 麻美, 武田 憲昭 : 浸潤性副鼻腔炎の手術症例の検討, 第60回日本鼻科学会, 2021年10月. 川原 滉太, 小池 萌, 佐々木 すみれ, 谷藤 和也, 塩﨑 雄治, 金子 一郎, 瀬川 博子 : ライフステージに着目した生体内リン代謝の性差検討, 第68回日本栄養改善学会学術総会, 2021年10月. Koichi Sairyo : Full-endoscopic trans-kambin lumbar interbody fusion (fullendo KLIF) The state of the Art Technical Advances., SMISS-Asia Pacific 【国際ウエビナー:韓国】, Oct. 2021. 森垣 龍馬, 四方 英二, 三宅 一央, 松田 拓, 髙木 康志 : 神経刺激装置埋め込み術後の皮下血腫に対し漢方薬が奏功した3例, 第29回日本脳神経外科漢方医学会学術集会, 2021年10月. 中本 真理子, 上村 美玖, 吉田 舞, 上ノ薗 理乃, 山田 佳奈, 中本 晶子, 酒井 徹 : 新型コロナウイルス感染拡大に伴う初回緊急事態宣言前後での高齢者の食選択動機及び食品摂取多様性の変化, 第68回日本栄養改善学会学術総会, Vol.79, No.5, 187, 2021年10月. 中川 利津代, 犬伏 知子, 中本 真理子 : 栄養成分表示の義務化がスーパーマーケットにおける商品数及び売上高に与えた影響, 第68回日本栄養改善学会学術総会, Vol.79, No.5, 98, 2021年10月. 中本 晶子, 中本 真理子, 酒井 徹 : スダチ果皮由来精油成分が免疫細胞に及ぼす作用と抗原特異的免疫応答への影響, 第68回日本栄養改善学会学術総会, Vol.79, No.5, 107, 2021年10月. 相原 仁, 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : ミトコンドリアBIG3-PHB2複合体の脆弱性を標的にしたトリプルネガティブ乳癌治療法の可能性考察, 第80回日本癌学会学術総会, 2021年10月. 三橋 惇志, 荻野 広和, 西條 敦郎, 大塚 憲司, 杉本 正道, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 免疫チェックポイント阻害薬および血管新生阻害薬併用療法におけるfibrocyteの役割, 第80回日本癌学会学術総会, 2021年10月. 佐藤 正大, 西岡 安彦, Kolb Martin : 線維化肺組織の細胞外基質が線維細胞の線維化促進性miRNA 発現に及ぼす影響の検討, 第1回日本びまん性肺疾患研究会, 2021年10月. 村上 行人, 高橋 直希, 佐藤 正大, 今倉 健, 山下 雄也, 香川 耕造, 小山 壱也, 河野 弘, 谷川原 万顕, 鳥海 亙, 西岡 安彦 : ブレオマイシン誘発肺線維症モデルマウスにおける新規核酸医薬の有効性の検討, 第1回日本びまん性肺疾患研究会, 2021年10月. 今倉 健, 佐藤 正大, 小山 壱也, 新村 貴博, 村上 行人, 高橋 直希, 香川 耕造, 座間味 義人, 石澤 啓介, 西岡 安彦 : In silico 解析を用いた肺線維症に対する新規治療薬の探索, 第1回日本びまん性肺疾患研究会, 2021年10月. 西岡 安彦 : TAS-115, 第1回日本びまん性肺疾患研究会(シンポジウム), 2021年10月. 山下 雄太郎, 山崎 裕行, 吉本 聖, 長坂 信司, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 先天性多発性AVFとPAD合併による虚血肢の1例, 第17回日本血管腫血管奇形学会学術集会, 2021年10月. 平田 真樹, 松岡 美樹, 橋本 託真, 小浦 考修, 大貫 燿, 吉田 知加, 峯村 采花, 三浦 大輝, 岡 健太郎, 高橋 志達, 森松 文毅 : 肥育期ブタへの Clostridium butyricum MIYAIRI 588 給与が腸内細菌叢構成に及ぼす影響, 第71回関西畜産学会, 2021年10月. 河淵 聡, 高倉 亨, 佐々木 幹治, 田嶋 綾乃, 上原 愛樹, 廣瀬 知世, 木村 仁人, 生島 仁史 : 電離箱線量計の印加電圧によるイオン再結合補正係数の変化, 第65回日本放射線技術学会近畿支部学術大会, 2021年10月. 福井 昌則, 黒田 昌克 : 創造的態度とプログラミングに対する様々な意識との関連についての構造的把握, 国際ICT利用研究学会 第10回定期研究会, 2021年10月. 三木 かなめ, 陳 舒, 玉木 直文, 伊藤 博夫 : ヒト歯肉線維芽細胞における天然ハーブ・キャッツクロー抽出物の抗炎症効果, 第32回近畿・中国・四国日本口腔衛生学会・総会, 2021年10月. 小山 壱也, 河野 弘, 西岡 安彦 : 肺線維化におけるシングルセル解析, 第1回日本びまん性肺疾患研究会(基礎研究特別講演), 2021年10月. 木村 年秀, 丸岡 三沙, 小松 明日香, 皆本 麻結, 玉木 直文, 伊藤 博夫, 渡邊 達夫 : 歯肉を叩く電動歯ブラシ・TAPG®で歯肉出血の改善を試みた2症例の報告, 第32回近畿・中国・四国日本口腔衛生学会・総会, 2021年10月. 佐原 久美子, 福井 誠, 坂本 治美, 土井 登紀子, 吉岡 昌美, 岡本 好史, 松本 侯, 松山 美和, 河野 文昭, 日野出 大輔 : 後期高齢者の口腔状態と要介護認定または死亡発生との関連性, 第32回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2021年10月. 福島 みどり, 真杉 幸江, 武川 香織, 天羽 紗生, 玉谷 香奈子, 福井 誠, 金川 裕子, 日野出 大輔 : 大学病院での歯科衛生士業務の効率化に関する調査(第2報), 第32回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2021年10月. 天眞 寛文, 渡邉 佳一郎, 中上 絵美子, 田中 栄二 : 歯科矯正用アンカースクリューを用いた積極的な 臼歯圧下により治療を行なった成人骨格性開咬症例, 第80回日本矯正歯科学会学術大会, 2021年10月. 松香 芳三 : 口腔顔面痛の概要, 慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業, 2021年10月. 谷口 朋代, 森口 一平, 竹内 政樹, 田中 秀治 : -, 第57回フローインジェクション分析講演会, 2021年10月. 田畠 歩未, 竹内 政樹, 田中 秀治 : LED-フォトセンサアンプを用いた液滴光度検出フロー分析法の開発, 第57回フローインジェクション分析講演会, 2021年10月. 田中 秀治 : Journal of Flow Injection Analysis誌, 第57回フローインジェクション分析講演会, 2021年10月. 岡部 芹香, 岡本 和将, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ナフィオンチューブを用いた溶媒留去/オンライン濃縮法の高性能化, 第57回フローインジェクション分析講演会, 2021年10月. 七條 まりあ, 岡本 和将, 野村 未晴, 高橋 利, 大平 慎一, 水口 仁志, 田中 秀治, 竹内 政樹 : フィードバック標準添加法による環境水中亜硝酸イオンの自動化測定, 第57回フローインジェクション分析講演会, 2021年10月. 田中 遥, 並川 誠, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ポータブルなオンラインNH3ガスモニタの開発, 第57回フローインジェクション分析講演会, 2021年10月. 竹内 政樹 : フローインジェクション分析法の迅速・広ダイナミックレンジ化への挑戦, 第57回フローインジェクション分析講演会, 2021年10月. 田中 寛人, 堤 理恵, 向井 理恵 : 骨格筋量の調節に寄与するポリフェノールがアミノ酸動態に与える影響について, 第6回メタボローム解析シンポジウム(徳島大学医学部医科栄養学科 メタボローム解析室), 2021年10月. 川﨑 森生, 岡 翼, 日下 一也, 米倉 大介 : AIP法により生成した窒化クロム薄膜のドロップレット量の残留応力および基板設置位置依存性, 第55回X線材料強度に関するシンポジウムプログラム講演論文集, 42-45, 2021年10月. 峯田 一秀, 千石 遼太, 佐藤 克也, 山下 雄太郎, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : シングルセル解析からみたケロイド由来線維芽細胞におけるTRPチャネルの発現について, 第30回日本形成外科学会基礎学術集会, 2021年10月. 岩佐 武 : 特別講演:中枢生殖内分泌学の発展と現在の生殖医療, 第17回山形県生殖生理研究会, 2021年10月. 橋本 恒輝, 土屋 耕作, 寺田 賢治, 中野 昭雄 : 携帯端末を用いた圃場内における微小病害虫の計測, 電気学会知覚情報研究会, No.PI-21-056, 2021年10月. 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 歯根膜触・圧覚の感受性が咬合力と前頭前野の活動に与える影響, 日本全身咬合学会第31回学術大会, 2021年10月. 松久 宗英, 黒田 暁生 : 血糖変動を可視化する新しい血糖管理目標Time in range(TIR), 第36回日本糖尿病合併症学会・第27回糖尿病眼学会総会シンポジウム, 2021年10月. 中村 天太, 財間 俊宏, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : Tronocarpineの短工程全合成, 第50回複素環化学討論会, 2021年10月. 市川 哲雄 : 口腔機能改善と全身への影響をどう捉えるか, 日本全身咬合学会雑誌, 2021年10月. 西良 浩一 : 全内視鏡が切り拓く腰痛治療の最前線, 第137回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2021年10月. 茂木 啓佑, 平尾 彩香, 阿部 礼奈, 森戸 克弥, 髙山 健太郎, 土井 祐輔, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 長澤 一樹 : PEG修飾リポソーム製剤化oxaliplatin投与ラットにおいて甘味感受性の低下を誘発するその舌組織への蓄積に対する口腔冷却の影響, 第31回日本医療薬学会年会, 2021年10月. 平田 愛佳, 佐藤 匠, 田中 寛人, 小西 冴季, 姚 陳娟, 向井 理恵, 赤松 徹也 : マウス唾液腺AQP5発現に及ぼす高脂肪食および低タンパク質食摂取の影響, 第63回歯科基礎医学会学術大会, 2021年10月. 水口 博之, 神沼 修, 北村 紀子, 石田 達也, 北村 嘉章, 武田 憲昭, 福井 裕行 : ピロガロールのNFATシグナル抑制機構解明, 第70回日本アレルギー学会, 2021年10月. 福井 裕行, 水口 博之, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 鼻過敏症症状に関与する新機構を標的とする阿波番茶の薬理寄稿, 第36回日本耳鼻咽喉科漢方研究会, 2021年10月. 横畑 修人, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus phocae が産生するβ溶血因子の作用特性と病原性への寄与, 第74回⽇本細菌学会中国・四国⽀部総会, 2021年10月. 青木 理紗, 髙田 真里菜, 篠島 理, 西川 美佳, 大塚 拓, 藤原 茂樹, 江口 覚, 長宗 雅美, 赤池 雅史, 高石 和美, 北畑 洋 : 気管挿管手技における気道管理シミュレータ4種類の比較, 第49回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2021年10月. 篠島 理, 藤原 茂樹, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 青木 理紗, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 : 局所麻酔下歯科治療後にアレルギー反応を繰り返したSjögren症候群患者の全身管理経験, 第49回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2021年10月. 高田 昌寛, 三浦 哉 : 歩行補助ロボットの装着が歩行中の呼吸循環応答に及ぼす影響, 第49回四国理学療法士学会, 2021年10月. 植村 勇太, 廣島 佑香, 村上 圭史, 多田 彩乃, 桑原 知巳, 藤猪 英樹, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis OMVによる歯肉上皮細胞のサイトカイン産生機構, 第74回日本細菌学会中国・四国支部総会, 2021年10月. 秋月 皆人, 植村 勇太, 村上 圭史, 廣島 佑香, 藤猪 英樹, 湯本 浩通 : 歯周病原細菌とその線毛TypeのPCRによる迅速検出システムの有効性の検討, 第74回日本細菌学会中国・四国支部総会, 2021年10月. 石丸 直澄 : 基礎歯学研究の進化と展望, 第63回歯科基礎医学会 先端歯学国際教育研究ネットワークシンポジウム, 2021年10月. 西良 浩一 : アスリートにおける非特異的腰痛を科学する, 第6回Meet an Expert, 2021年10月. 工藤 保誠 : がん研究の新たな潮流~歯学基礎研究からの発信~, 2021年10月. 工藤 保誠 : 口腔癌の発生・進展の分子メカニズム, 第19 回中国四国口腔癌研究会学術集会, 2021年10月. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 蔭山 麻美, 武田 憲昭 : 医学教育におけるバーチャルリアリティーを用いた内視鏡下副鼻腔手術シミュレーション実習の効果, 第60回日本鼻科学会, 2021年10月. 甲田 宗良 : 双極性障害の気分の波に対処する, 日本認知・行動療法学会第47回大会(web開催), 2021年10月. 甲田 宗良 : 双極性障害の再発予防の観点から見たマインドフルネスとセルフ・コンパッション, 日本認知・行動療法学会第47回大会(web開催), 2021年10月. 常松 貴明, 石丸 直澄 : がん細胞の老化細胞様変化による新たな機能の獲得とその分子機構, 第63回歯科基礎医学会学術大会 アップデートシンポジウム「がん研究の新たな潮流~歯学基礎研究からの発信~」, 2021年10月. 宮崎 優太, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登, 松元 祐司, 土田 敬明, 楠本 昌彦, 金子 昌弘 : 骨粗鬆症CT 検診におけるコンピュータ診断支援システムの開発, 第40回日本医用画像工学会大会, P1-13, 2021年10月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : CLN6 P299L変異を有する複合ヘテロ接合型CLN6病の臨床症状を検討する, 日本人類遺伝学会 第66回大会, 2021年10月. 原 太一, 加藤 遼, 矢野 隆章, 田中 拓男 : 中赤外誘電体メタマテリアルの開発と高感度赤外分光への応用, 2021年度 日本分光学会年次講演会, 2021年10月. 沖村 あかり, 加藤 遼, 矢野 隆章, 田中 拓男 : ギャップモード探針増強ラマン分光法を用いた無機材料認識ペプチドの単一分子分光ギャップモード探針増強ラマン分光法を用いた無機材料認識ペプチドの単一分子分光, 2021年度 日本分光学会年次講演会, 2021年10月. 二川 健 : 安全・安心な長期宇宙滞在を実現するための「食」戦略, 日本宇宙生物科学会第35回大会, 2021年10月. 和田 佳三, 浜田 大輔, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 未固定遺体を用いた健常膝関節における関節動揺性と関節動態の関連性についての検討, 第36回日本整形外科基礎学術集会, 2021年10月. 異島 優 : 活性硫黄化が織りなすタンパク質の新たな生体防御機構, 第28回日本血液代替物学会年次大会, 2021年10月. 赤木 空良, 畠山 大輝, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : 二酸化炭素分離をめざした多孔質管状支持体へのシリカライト膜の成膜, 第34回日本吸着学会研究発表会, 2021年10月. 山口 鉄生, 西本 浩章, 福田 昇司, 福井 尚志 : 拘縮肩における遺伝子発現の特徴と肩関節可動域との関連性について, 日本整形外科學會雜誌, Vol.95, No.8, 1507, 2021年10月. Takashi Kurashige, Hiroyuki Morino, Hiroki Ueno, Tomomi Murao, Tomoaki Watanabe, Takao Hinoi, Ichizo Nishino, Tsuyoshi Torii and Hirofumi Maruyama : Gastrointestinal cancer occurs as extramuscular manifestation in FSHD1 patients, 日本人類遺伝学会第66回大会, Oct. 2021. 廣島 佑香, 木戸 理恵, 木戸 淳一, 稲垣 裕司, 成石 浩司, 湯本 浩通 : 人工合成したLopocalin 2はPorphyromonas gingivalisの口腔上皮細胞への付着を抑制する, 第64回秋季日本歯周病学会学術大会, 2021年10月. 松下 洋輔, 高橋 定子, 小松 正人, 清谷 一馬, 吉丸 哲郎, 三好 康雄, 本田 純子, 紺谷 桂一, 大住 省三, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : 日本人家族性乳癌家系の新規感受性遺伝子の解析, 日本人類遺伝学会第66回大会 第28回日本遺伝子診断学会大会 合同開催, 2021年10月. 湯本 浩通, 二宮 雅美, 木戸 淳一 : 遺伝性疾患(ファブリー病)を有する慢性歯周炎患者に対して矯正治療と歯周外科治療を行った一症例, 第64回秋季日本歯周病学会学術大会, 2021年10月. 二宮 雅美, 植村 勇太, 秋月 皆人, 生田 貴久, 湯本 浩通 : 感冒後に重篤化した壊死性潰瘍性歯肉炎の一症例, 第64回秋季日本歯周病学会学術大会プログラムおよび演題抄録集, Vol.63, 161, 2021年10月. 湯本 浩通, 二宮 雅美 : 遺伝性疾患(ファブリー病)を有する慢性歯周炎患者に対して矯正治療と歯周外科治療を行った一症例, 第64回秋季日本歯周病学会学術大会プログラムおよび演題抄録集, Vol.63, 154, 2021年10月. 川人 伸次, 曽我 朋宏 : 小児麻酔の専門性をどのように教育するか, --- 教育講演「小児麻酔科医のキャリアプラン」 ---, 日本小児麻酔学会第26回大会, 2021年10月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : BNPのわずかな上昇にもかかわらず,著明な心筋トロポニンIの上昇を来したマイコプラズマ心膜心筋炎の1例, 第30回日本小児心筋疾患学会学術集会, 2021年10月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 循環器領域の AI 開発∼ Radiomics in Echocardiography ∼, 日本超音波医学会 第48回関西地方学術集会, 2021年10月. 西良 浩一 : 体幹アスレティックリハビリテーション, 第13回運動器リハビリテーション医継続のための研修会, 2021年10月. 岡久 稔也, 緒方 良輔, 福家 慧, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : CART専用装置を用いた胸腹水の濾過濃縮., 第42回日本アフェレシス学会学術大会, 2021年10月. 浜田 賢一 : 高強度と高注入性を兼ね備えたリン酸カルシウムセメントの開発, 第78回日本歯科理工学会 大会, 2021年10月. 大山 陽介 : 楕円函数と Painleve 性について, 第31回数学史シンポジウム, 2021年10月. 田久保 浩 : シェリーの ``Mont Blanc'' とヘレン・マライア・ウィリアムズ, イギリス・ロマン派学会第47回全国大会, 2021年10月. 岡村 英一, 丸岳 克典, 松村 武, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : TmTe, YbTeの圧力誘起半導体金属転移と赤外分光, 第62回高圧討論会, 2021年10月. 松木 均, 後藤 優樹, 玉井 伸岳 : ホスファチジルコリン二重膜のサブゲル相形成, 第62回高圧討論会, 2021年10月. 後藤 優樹, 中尾 俊樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 高圧下におけるアミド結合型リン脂質ジアシルアミドデオキシホスファチジルコリン二重膜の相挙動, 第62回高圧討論会, 2021年10月. 森野 瑛介, 久田 旭彦, 髙木 拓海, 藤原 直樹 : 組み込み式ガスケットを用いた対向アンビル型高圧装置の開発, 第59回高圧討論会講演要旨集, Vol.31, 134, 2021年10月. 刑部 敬史 : 次世代かつ国産ゲノム編集技術の可能性, 第三期バイオインベストメントギルド第3回セミナー, 2021年10月. 清瀬 直樹, 山本 健詞, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : 手や道具を用いたハンドリーチング法による空中像の奥行き知覚おける不安定の軽減, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.45, No.29, 53-56, 2021年10月. 田口 遼斗, 水科 晴樹, 山本 健詞, 陶山 史朗 : フレネルアーク3D表示における画像書き換え方法と画素配置方法の提案, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.45, No.29, 33-36, 2021年10月. 森 勇登, 山本 健詞, 水科 晴樹, 陶山 史朗 : ヘッドマウントディスプレイ観察時の視覚的違和感に対する視線の移動と短焦点レンズによる像の歪みの影響, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.45, No.29, 49-52, 2021年10月. 中川 友莉恵, 陶山 史朗, 山本 健詞, 水科 晴樹 : 2D顔画像を組み合わせた脳内補完による空間ブレンディングと画像の境界ブレンディングによる簡易的視線表示システムにおける顔画像の向きと組み合わせ比率の影響, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.45, No.29, 57-60, 2021年10月. 大藤 純 : Special Lecture:敗血症性DICの新たな治療戦略-トロンボモジュリン製剤の可能性-, 敗血症診療 Up to Date, 2021年10月. 板垣 大雅 : 特定行為研修修了看護師として貢献できること-COVID-19患者への対応を通して-, 敗血症診療 Up to Date, 2021年10月. 松井 勇太, 三木 克哲, 溝川 貴司, 魯 楊帆, 片山 尚幸, 野原 実, 高木 英典, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : 励起子絶縁体関連物質Ta2Ni(Se1-xSx)5の高圧下における光学伝導度, 第62回高圧討論会, 2021年10月. 岡田 朝美, 山田 美鈴, 森 博康, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 黒田 暁生 : 1型糖尿病患者における膵β細胞傷害の定量化の試み, 日本糖尿病学会中国四国地方会第59回総会, 2021年10月. Daishiroh Kobayashi, Yutaka Kohmura, Junya Hayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Development of copper and iron-mediated Cys-Trp-linking reaction, 第58回ペプチド討論会, Oct. 2021. 安崎 快登, 大川内 健人, 小林 大志朗, 喜屋武 龍二, 傳田 将也, 重永 章, 大髙 章 : RESIDUE-SPECIFIC MODIFICATION REACTION USING S-ACETAMIDOMETHYL CYSTEINE SULFOXIDE, Cys(Acm)(O), 第58回ペプチド討論会, 2021年10月. 福田 優介, 山本 健詞, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 左右の網膜像の大きさが異なる場合における両眼立体視の不安定な奥行き知覚に対する運動視差による改善効果, 信学技報, Vol.121, No.211, 44-49, 2021年10月. 田中 宏典, 友成 哲, 影本 開三, 岡田 泰行, 和田 浩典, 中村 文香, 北村 晋志, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 免疫チェックポイント阻害薬投与中の肝障害., 第59回日本癌治療学会学術集会, 2021年10月. 美馬 俊介, 板東 真由, 山崎 裕行, 長坂 信司, 松村 辰彦, 生島 健太, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 当科で治療を行った重症熱傷の原因に関する検討, 第47回日本熱傷学会総会・学術集会, 2021年10月. 常松 保乃加, 森崎 実友, 桂 明里, 常山 幸一, 宮本 理人, 土屋 浩一郎 : 藍含有成分による肺動脈性肺高血圧症の発症メカニズムの解明, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年10月. 長坂 信司, 坂東 真由, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 熱傷壊死組織除去剤KMW1の第Ⅲ相治験における当院での使用症例, 第47回日本熱傷学会総会・学術集会, 2021年10月. 池田 直樹, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 積層型 CMOS イメージセンサの接続検査における検査容易化画素回路の適用について, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.FIIS21, No.546, 1-6, 2021年10月. 河田 沙紀, 倉橋 清衛, 川原 綾香, 金子 遥祐, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 辻 誠士郎, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 : 糖尿病ケトアシドーシスが改善後にケトーシスが再燃した2型糖尿病の1例, 日本糖尿病学会 中国四国地方会 第59回総会, 2021年10月. 金子 遥祐, 原 倫世, 河田 沙紀, 川原 綾香, 遠藤 ふうり, 辻 誠士郎, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 : PD-1抗体が1型糖尿病発症に関与したと考えられる非典型的な3例(29文字), 日本糖尿病学会 中国四国地方会 第59回総会, 2021年10月. 川原 綾香, 倉橋 清衛, 河田 沙紀, 金子 遥祐, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 辻 誠士郎, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 : 肝膿瘍とサイトメガロウイルス胃炎を合併した2型糖尿病の一例, 日本糖尿病学会 中国四国地方会 第59回総会, 2021年10月. 近藤 英司, 島田 亜紀, 坂本 幸, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 当科での小児機能性難聴症例の検討, 第66回日本聴覚医学会, 2021年10月. 大塚 憲司, 三橋 惇志, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 米田 浩人, 荻野 広和, 軒原 浩, 竹内 栄治, 杉浦 八十生, 知花 賢治, 田村 厚久, 安宅 信二, 西岡 安彦 : 進展型小細胞肺癌における予後規定因子, 第59回日本癌治療学会学術集会, 2021年10月. 米田 浩人, 軒原 浩, 三橋 惇志, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 荻野 広和, 大塚 憲司, 西岡 安彦 : 悪性胸膜中皮腫患者におけるニボルマブの免疫関連有害事象と治療効果の相関性, 第59回日本癌治療学会学術集会, 2021年10月. 西良 浩一 : アスリートの椎間板性腰痛:HIZ(High intensity zone)&TAT(Toxic annular tear), 第29回日本腰痛学会, 2021年10月. 山本 遥平, 松井 尚子, 田中 惠子, 松井 真, 桑原 聡, 和泉 唯信 : スティッフパーソン症候群の全国調査, 第33回日本神経免疫学会学術集会(口演:ワークショップ8), 2021年10月. 佐田 政隆 : 下肢虚血後の血管新生における自然免疫の役割, 第53回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2021年10月. 佐田 政隆 : 高血圧診療に無侵襲診断がどこまで必要か, 第53回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2021年10月. 福田 大受, Pham Tran Phuong, 佐田 政隆 : Stimulator of interferon genesは血管の炎症と動脈硬化を促進する, 第53回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2021年10月. 橋本 愛子, 異島 優, 安藤 英紀, 清水 太郎, 石田 竜弘 : アルブミンを基盤とした臓器特異的移行性を有するDDSキャリアの作製, 第15回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム, 2021年10月. 西條 康代, 坂東 良美, 尾矢 剛志, 松本 穣, 上原 久典 : S2838 頭蓋内腫瘍, 日本病理学会中国四国支部学術集会 第136回スライドカンファレンス, 2021年10月. 橋本 圭司, 山内 映穂, 入谷 航平, 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : キラルNHC触媒を用いる不斉アシル化反応によるアミノアルコールの速度論的光学分割におけるカルボン酸の添加効果, 第60回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2021年10月. 増井 香奈, 榊原 拓哉, 猪熊 翼, 重永 章, 大髙 章, 山田 健一 : キラルN-Npsイミノペプチドへのインドールのジアステレオ選択的付加, 第60回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2021年10月. 入谷 航平, 橋本 健太郎, 橋本 圭司, 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : 触媒的不斉分子内Stetter反応におけるキラルN-Heterocyclic Carbene触媒の遠隔位電子効果, 第60回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2021年10月. 福原 功起, 染野 貴俊, 猪熊 翼, 山田 健一 : イミノアミドへの触媒的不斉アリール化反応の開発, 第60回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2021年10月. 川合 真央, 植田 百花, 山﨑 尚志, 滝口 祥令 : ヒトCPT1a mRNAの3'非翻訳領域におけるA-to-I RNA編集部位, 第60回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2021年10月. 村山 典聡, 岡本 耕一, 三好 人正, 川口 智之, 北村 晋志, 馬 貝貝, 宮本 弘志, 六車 直樹, 佐藤 康史, 高山 哲治 : miR-144-3p/miR-451aは,PTEN/p19を介して直腸カルチノイド(NET-G1)の浸潤に関与する., 第59回日本癌治療学会学術集会, 2021年10月. 宮本 洋二 : 口腔領域における骨補填材としての炭酸アパタイトの現状と今後の展開, 第51回日本口腔インプラント学会,シンポジウム6 「各種造成手術における既承認骨補填材を評価する」, 2021年10月. Meagan Renee Kaiser : Using the four resources model and student created visual scaffolds to support EFL literacy development, 日本英文学会 中国四国支部 第 73 回大会, Oct. 2021. 渡邉 佳奈, 城 裕己, 山﨑 哲男 : 複合ヘテロ接合型CLN6病における凝集抑止活性を消失させる新たなメカニズムの解明, 第60回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2021年10月. 片山 将一, 城 裕己, 山﨑 哲男 : Phos-tag SDS-PAGEを利用したcyclin-dependent kinase-like 5の基質リン酸化検出法の開発, 第60回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2021年10月. 細木 美苗, 山上 紘規, 安井 沙耶, 堀 太貴, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 当院死亡患者の年齢・死因および併存合併症における糖尿病の影響, 第59回日本糖尿病学会中国四国地方会, 2021年10月. 高橋 朔良, 田中 直伸, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 柏田 良樹 : 神田茶「茶汁」に関する科学的研究(4), 第60回日本薬学会中国四国支部学術大会, 118, 2021年10月. 柴田 一光, 永田 千明, 田崎 友亮, 田中 直伸, Xue-Rong Yang, Feng-Lai Lu, Xiao-Jie Yan, Dian-Peng Li, 柏田 良樹 : 中国広西壮族自治区の薬用植物に関する研究(3), 第60回日本薬学会中国四国支部学術大会, 118, 2021年10月. 岩佐 武 : シンポジウム:今後の方向性と討議 「患者説明資料案など」, 公益社団法人 日本産科婦人科学会倫理委員会 PGT-A・SR臨床研究に関する公開シンポジウム 第2回, 2021年10月. 田中 克哉 : 薬理学的プレコンディショニングは存在するか?, --- 基礎研究文献レビュー ---, 日本心臓血管麻酔学会, 2021年10月. 和気 裕之, 玉置 勝司, 石垣 尚一, 島田 淳, 松香 芳三, 山口 泰彦, 澁谷 智明 : 咬合違和感患者の診療フローチャートの提案, 日本顎関節学会雑誌, 2021年10月. 大井 一浩, 湯浅 秀道, 松村 英尚, 松田 慎平, 渡邊 友希, 松香 芳三, 日本顎関節学会診療ガイドライン 委員会 : 顎関節症患者にとって重要なアウトカムに関するスコーピングレビュー, 日本顎関節学会雑誌, 2021年10月. 細木 秀彦, 前田 直樹, 松本 文博, 田中 栄二, 松香 芳三 : 顎関節症患者のMRI検査のキャンセルに関する検討, 日本顎関節学会雑誌, Vol.33, 96, 2021年10月. 依田 哲也, 和気 裕之, 小見山 道, 玉置 勝司, 松香 芳三, 山口 泰彦, 石垣 尚一, 島田 淳, 澁谷 智明, 佐々木 啓一, 宮岡 等 : 歯科心身症を再考するー歯科心身症の概念の提案―, 日本顎関節学会雑誌, 2021年10月. 森野 豊之 : 脊髄小脳変性症42型の原因と新規治療戦略, 徳島県市民公開講座難病医療講演会, 2021年10月. 富田 敦之, 津田 翔太, 宮川 拓己, 髙島 祐介, 直井 美貴, 平山 秀樹, 永松 謙太郎 : 気相反応を抑制したMOVPEにおけるAlNのV/Ⅲ比依存性, 第50回結晶成長国内会議(JCCG-50), 27p-A12, 2021年10月. 山口 泉, 兼松 康久, 島田 健司, 山本 伸昭, 宮本 健志, 曽我部 周, 石原 学, 山本 雄貴, 髙木 康志 : 硬膜動静脈瘻の診断におけるArterial spin-labelingの有用性の検討 Usefulness of Arterial Spin-Labeling for diagnosis of dural arteriovenous fistulae, 日本脳神経外科学会第80回学術総会, 2021年10月. 曽我部 周, 兼松 康久, 山口 泉, 宮本 健志, 島田 健司, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 髙木 康志 : 当院でのopen-cell stentとclosed-cell stentの2枚重ねでのCASの治療成績, NMC Case Report Journal, 2021年10月. 宮本 健志, 山口 泉, 四方 英二, 石原 学, 曽我部 周, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志 : 閉塞性血管障害に対する血行再建術後におけるArterial spin-labelingの変化, NMC Case Report Journal, 2021年10月. 島田 健司, 三宅 一央, 山口 泉, 宮本 健志, 曽我部 周, 兼松 康久, 髙木 康志 : AVM摘出術における3D multimodal fusion imageとICG動注による術中videoangiography併用の有用性, NMC Case Report Journal, 2021年10月. 兼松 康久, 金澤 裕樹, 島田 健司, 曽我部 周, 宮本 健志, 石原 学, 四方 英二, 山口 泉, 多田 恵曜, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 原田 雅史, 髙木 康志 : CEST MRIを用いた頚動脈プラーク診断 Chemical exchange saturation transfer MRI for carotid plaque imaging, NMC Case Report Journal, 2021年10月. 中島 公平, 溝渕 佳史, 藤原 敏孝, 安積 麻衣, 髙木 康志 : 中枢神経原発悪性リンパ腫に対する大量メトトレキサート維持療法の意義, NMC Case Report Journal, 2021年10月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 鶴尾 吉宏, 髙木 康志 : 未固定遺体によるてんかん外科に対する手術トレーニング, NMC Case Report Journal, 2021年10月. 富田 敦之, 津田 翔太, 宮川 拓己, 髙島 祐介, 直井 美貴, 平山 秀樹, 永松 謙太郎 : 気相反応を制御したMOVPEにおけるAlNのV/III比依存性, 第50回日本結晶成長学会, 2021年10月. 中江 隆豊, 辻 大輔, 渡邊 綾佑, 大西 恭弥, 山本 圭, 沖野 望, 伊東 信, 伊藤 孝司 : GM2ガングリオシドーシスにおけるLysoスフィンゴ糖脂質の病態生理学的役割, 第40回日本糖質学会年会, 2021年10月. 月本 準, 竹内 美絵, 五百磐 俊樹, 堀井 雄登, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : N型糖鎖付加のヒトノイラミニダーゼ1細胞内結晶化への影響, 第40回日本糖質学会年会, 2021年10月. 竹内 美絵, 堀井 雄登, 瀬筒 秀樹, 小林 功, 笠嶋 めぐみ, 立松 謙一郎, 飯塚 哲也, 原園 景, 石井 明子, 伊藤 孝司 : Tgカイコ繭由来ヒトCTSAの欠損症モデルマウス末梢臓器への補充効果, 第40回日本糖質学会年会, 2021年10月. 鈴木 良尚 : 超濃厚溶液からのタンパク質結晶化, 第50回結晶成長国内会議, 2021年10月. 玉井 伸岳, 清水 建翔, 後藤 優樹, 松木 均 : アルキル鎖長の等しい1:1-カチオン-アニオン界面活性剤イオン対の水中における会合体形成, 第57回熱測定討論会, 2021年10月. 森垣 龍馬, 藤川 丈自, 小田 輝王, 中西 浩, 山本 伸昭, 三宅 一央, 松田 拓, 髙木 康志 : 機械学習を用いた脳線条体免疫染色画像の解析, 日本脳神経外科学会学術総会, 2021年10月. 三宅 一央, 森垣 龍馬, 牟礼 英生, 髙木 康志 : DYT6ジストニア患者におけるDBS術後9年の長期予後, 日本脳神経外科学会学術総会, 2021年10月. 松田 拓, 森垣 龍馬, 松元 友暉, 牟礼 英生, 三宅 一央, 中瀧 理仁, 髙木 康志 : 全身性ジストニアの重症度と強迫観念の関係性についての検討, 日本脳神経外科学会学術総会, 2021年10月. 石原 学, 兼松 康久, 中西 信人, 森垣 龍馬, 山本 伸昭, 大藤 純, 獅々堀 正幹, 髙木 康志 : 日本ICU患者データベース(JIPAD)による急性期脳卒中症例の検討 機械学習(データマイニング)を用いた解析, 日本脳神経外科学会学術総会, 2021年10月. 岩佐 武 : 特別講演:新しい遺伝子組み換えヒト卵胞刺激ホルモン(FSH)製剤について, ARTフォーラム, 2021年10月. 南川 丈夫 : 深紫外LEDを用いた新型コロナウイルスの不活化, InterOpto 2021, 2021年10月. 青山 万理子, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 井上 聖也, 滝沢 宏光 : EMG気管チューブの声帯圧迫によって両側声帯神経麻痺を来したと考えられる2例, 第54回日本内分泌外科学会学術大会(WEB開催), 2021年10月. 西川 泰史, 成石 浩司, 二宮 雅美, 植村 勇太, 湯本 浩通 : 2次性咬合性外傷を有する広汎型重度慢性歯周炎患者に包括的歯周治療を行った一症例, 日本歯科保存学会2021年度秋季学術大会(第155回)プログラムおよび講演抄録集, 2021年10月. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 宮下 尚之, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 新規ゲノム編集ツールTiDを用いたヒト細胞でのゲノム編集, 第73回日本生物工学会大会, 2021年10月. 保坂 啓一 : シングルシェードCRとスピーディ接着システムがもたらすCR修復の治療効率化, 2021年度秋季学術大会(第155回)共催セミナー, 2021年10月. 髙栁 俊夫, 峯 大典 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析法の開発と展開, クロマトグラフィー次世代技術セミナー2021, 2021年10月. 三宅 晃嗣, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法によるSP 法で合成された金ナノ粒子の水溶液中における分散安定性の観察, クロマトグラフィー次世代技術セミナー2021, 2021年10月. 伊藤 優花, 鬼塚 正義, 天羽 宏枝, 本田 真也 : CHO細胞培養プロセスに発生する非天然構造抗体の分離と特性解析, 第73回 日本生物工学会大会, 2021年10月. 吉岡 由真, 天羽 宏枝, 鬼塚 正義 : サメ由来IgNAR抗体配列の融合による新規定常領域創製の試み, 第73回 日本生物工学会大会, 2021年10月. 鬼塚 正義, 天羽 宏枝 : 組換えCHO細胞の培養プロセスで生じる凝集化抗体の構造的特徴, 第73回 日本生物工学会大会, 2021年10月. 田村 豊貴, 水科 晴樹, 山本 健詞, 陶山 史朗 : プロジェクタを用いたパースペクティブによる擬似3D表示方式における観察条件の奥行き知覚への影響, Optics & Photonics Japan 2021, 28aC4, 2021年10月. 松下 宏幸, 徳田 規紘, 平野 朋広, 右手 浩一 : インバース型 diffusion プローブを用いたエチレンプロピレンジエンゴムの DOSY 測定, 第26回高分子分析討論会, 2021年10月. 右手 浩一, 秋元 隆史, 石田 明子, 井本 朗暢, 漆原 紅, 大磯 佑介, 桑原 知彦, 古賀 慎一朗, 芝谷 治美, 原 優月, 平野 朋広, 高松 京祐, 牧野 麗子, 松川 隆幸, 松下 宏幸, 吉田 健 : 標準ポリマー混合サンプルの DOSY 共通測定, 第26回高分子分析討論会, 2021年10月. 蔵本 瞳, 中西 正, 武川 大輔, 細川 由樹, 三枝 克啓, 保坂 啓一 : Caffeic acid phenethyl ester (CAPE)が歯髄細胞のVEGF産生に与える影響, 日本歯科保存学会2021年度秋季学術大会(第155回), 2021年10月. 篠田 知果, 西岡 宗一郎, 小林 功, 炭谷-笠嶋 めぐみ, 立松 謙一郎, 飯塚 哲也, 木下 崇司, 三谷 藍, 大石 高生, 兼子 明久, 今村 公紀, 宮部-西脇 貴子, 北側 裕之, 灘中 里美, 瀬筒 秀樹, 伊藤 孝司 : エンドグリコシダーゼを用いた遺伝子組換えカイコ由来ヒトリソソーム酵素のN型糖鎖改変, 第40回日本糖質学会年会, 2021年10月. 大園 瑞音, Nath Manobendoro Ray, 山﨑 美沙季, 瀬戸 唯加, 中尾 允泰, 福田 達也, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : ビタミンE誘導体による細胞死誘導機構の解明と 安全な抗肥満薬開発への展開, 第42回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2021年10月. 小暮 健太朗, 大塚 ちほ, 虎尾 祐, 三村 美夕紀, 大園 瑞音, 福田 達也 : 微弱電流が誘導するユニークなエンドサイトーシスの特性, 第42回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2021年10月. 四宮 加容 : インストラクションコース 斜視教室-3時間目, 第75回日本臨床眼科学会, 2021年10月. 吉井 一倫, 久世 直也, 井上 一輝, 桝永 大亮, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫 : 導波路型PPLN結晶による広帯域中赤外コム発生と分光への応用, Optics & Photonics Japan 2021, 28aE4, 2021年10月. 関 滉太, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 加治佐 平, 南川 丈夫, 安井 武史 : ガルバノ走査を用いた表面プラズモン共鳴バイオセンサーの高速化, Optics & Photonics Japan 2021, 28pD5, 2021年10月. 宮村 祥吾, 麻植 凌, 加治佐 平, 時実 悠, 南川 丈夫, 田上 周路, 安井 武史 : 屈折率センシング光コムにおける温度補償の検討, Optics & Photonics Japan 2021, 28pE1, 2021年10月. 貞廣 知輝, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 光コムを用いた高速波長走査型デジタル・ホログラフィーに向けた基礎検討, Optics & Photonics Japan 2021, 28pE5, 2021年10月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 溝渕 佳史, 中島 公平, 原 慶次郎, 安積 麻衣, 髙木 康志 : テント上髄膜腫手術症例におけるてんかん及び周術期発作管理の検討, 日本脳神経外科学会 第80回学術総会, 2021年10月. 神野 真宏, 坪井 優, 松尾 繁樹, 鈴木 良尚 : 引力系コロイド結晶における粒子のキンク取り込み過程の活性化エネルギー, 第50回結晶成長国内会議, 2021年10月. 坪井 優, 松尾 繁樹, 鈴木 良尚 : 高速度カメラを用いた枯渇凝集引力系コロイド結晶表面吸着粒子の2次元拡散の活性化エネルギーの測定, 第50回結晶成長国内会議, 2021年10月. 藤原 汐里, 坂井 隆志, 鈴木 良尚 : 蒸発によるタンパク質の結晶化および結晶構造解析, 第50回結晶成長国内会議, 2021年10月. 森下 桃花, 柳谷 伸一郎, 鈴木 良尚 : グルコースイソメラーゼ結晶のステップ前進速度に対するニワトリ卵白リゾチームの不純物効果, 第50回結晶成長国内会議, 2021年10月. 南川 丈夫 : ラマン散乱分光法による非アルコール性脂肪性肝疾患診断, Optics & Photonics Japan 2021, 2021年10月. 吉田 健, 吉岡 春香 : 超臨界条件下の水―有機溶媒混合系の並進拡散と回転に対する溶媒和殻の構造と寿命の影響, 第43回 溶液化学シンポジウム, 2021年10月. 髙橋 晋一 : 徳島の地域文化再発見, --- 文化人類学・民俗学の視点から ---, 第28回 徳島大学総合科学部 公開セミナー 人文知・社会知へのいざない, 2021年10月. 高松 京祐, 松下 宏幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : インバース型 diffusion プローブを用いた標準ポリスチレン混合サンプルの DOSY 測定, 第26回高分子分析討論会, 2021年10月. 渡邊 一也, 高松 京祐, 松下 宏幸, 右手 浩一 : インバース型 diffusion プローブを用いた高分子量アクリルアミド共重合体の DOSY 測定, 第26回高分子分析討論会, 2021年10月. 藤川 和也, 水科 晴樹, 山本 健詞, 陶山 史朗 : DFD表示による奥行き分布のばらつきを持つランダムドットとダミー情報による高度な視覚的セキュリティ, Optics & Photonics Japan 2021, 29aC9, 2021年10月. 玉有 朋子, 河村 恵理, 垣田 満 : 連携と共創を支えるファシリテーション, 研究大学コンソーシアムシンポジウム, 2021年10月. 髙木 康志 : AVMに対する治療選択と直達術の実際, 日本脳神経外 科学会第80回学術総会, 2021年10月. 伊藤 剛, 藤原 克展, 問山 温未, 山本 武範, 山﨑 尚志, 新藤 充, 篠原 康雄 : スラミンはミトコンドリアADP/ATP 輸送体を膜の両側から阻害する, 第42 回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム(一般講演), 2021年10月. 岡田 昇太, 時実 悠, 久世 直也, 西本 健司, 安井 武史 : マイクロ光コムのフォトミキシングによって発生させたテラヘルツ波の特性評価, Optics & Photonics Japan 2021, 29pD8, 2021年10月. 時実 悠, 岡村 康弘, 岸川 博紀, 久世 直也, 安井 武史 : 電気光学変調とフォトミキシングを用いたマイクロ光コムテラヘルツ波の変調, Optics & Photonics Japan 2021, 29pE10, 2021年10月. 柳谷 伸一郎, 笠井 康平, 藤原 颯真 : 金ナノ粒子上での酸化チタン結晶成長, 第50回日本結晶成長学会, 29a-B07, 2021年10月. 渡辺 公次郎 : 地方都市における津波危険性と居住地選択の関連性分析, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.30, 2021年10月. 市川 直哉, 渡辺 公次郎 : 防災におけるグリーンインフラを活用した土地利用コントロールに関する研究, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.30, 2021年10月. 近藤 あかり, 酒井 徹, 寺尾 純二, 向井 理恵 : 血管内皮細胞における過酸化水素誘導性カベオリン-1リン酸化に対するケルセチンの抑制効果, 第54回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会第7回日本栄養改善学会四国支部学術総会合同大会(オンライン開催), 2021年10月. 滝川 真輝, 大南 博和, 北村 彩乃, 國廣 みなみ, 近藤 睦珠, 松原 未奈, 増田 真志, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : スクロースとリノール酸の組み合せは筋肉脂肪を増加させる, 第 54 回日本栄養・食糧 学会 中国・四国支部大会/第7 回日本栄養改善学会四国支部学術総会合同大会, 2021年10月. 津村 綾里, 奥村 仙示, 川上 葉奈, 大浦 まゆ, 山本 詩織, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : 糖尿病食事療法のための食品交換表(第 2 版)を活用したアミノ酸・脂肪酸の調査, 第 54 回日本栄養・食糧 学会 中国・四国支部大会/第 7 回日本栄養改善学会四国支部学術総会合同大会, 2021年10月. 野邊 悠太郎, 増田 真志, 足立 雄一郎, 山本 菜摘, 大南 博和, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 小胞体ストレスによる腸管リン酸輸送担体 Npt2b 発現調節機構の解明, 第 54 回日本栄養・食糧 学会 中国・四国支部大会/第 7 回日本栄養改善学会四国支部学術総会合同大会, 2021年10月. 山本 詩織, 奥村 仙示, 大浦 まゆ, 津村 綾里, 川上 葉奈, 多々納 浩, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : 日本食品成分表を用いた魚介類・肉類・豆類・ 卵類のアミノ酸と脂肪酸についての特徴の比較, 第 54 回日本栄養・食糧 学会 中国・四国支部大会/第 7 回日本栄養改善学会四国支部学術総会合同大会, 2021年10月. 塚本 章宏 : 伊能図の多角的検証に向けたGISデータベース構築の試み, 地理情報システム学会第30回学術研究発表大会, 2021年10月. 佐藤 宏紀, 森 達夫, 郷司 彩, 東田 好広, 大田 将史 : 興奮, 暴行を伴う発作後精神病の管理に難渋したLennox-Gastaut症候群の男児例., 第1回四国小児てんかんEducation Seminar., 2021年10月. 田蒔 昌憲, 宮上 慎司, 岩城 真帆, 清水 郁子, 山口 純代, 湊 将典, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 長谷川 一宏, 長井 幸二郎, 𦚰野 修 : 膵癌を合併した腹膜透析患者の1例, 第27回日本腹膜透析医学会学術集会・総会, 2021年10月. 藤原 聡史, 吉田 卓弘, 西野 豪志, 鳥羽 博明, 井上 聖也, 後藤 正和, 河北 直也, 滝沢 宏光 : 超音波気管支鏡による進行食道癌の壁深達度診断と治療戦略, 第74回日本胸部外科学会定期学術集会, 2021年10月. 吉田 光輝, 宮本 直輝, 川上 行奎, 近藤 和也, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 難治性肺瘻に対する適切な治療戦略は決定できるか, 第74回日本胸部外科学会定期学術集会, 2021年10月. 山田 佳奈, 中本 真理子, 上村 美玖, 吉田 舞, 上ノ薗 理乃, 中本 晶子, 酒井 徹 : 新型コロナウイルス感染拡⼤による高齢者の食選択動機及び食生活への影響, 第54回日本栄養・食糧学会中四国支部大会・第7回日本栄養改善学会四国支部学術合同総会, 2021年10月. 中川 利津代, 犬伏 知子, 中本 真理子 : 一般加工食品への栄養成分表示の義務化において大学が果たす業者支援(地域貢献)についての一考察, 第54回日本栄養・食糧学会中四国支部大会・第7回日本栄養改善学会四国支部学術合同総会, 2021年10月. 清水 真祐子, 遠藤 亜衣子, 石丸 漱一郎, 常山 幸一 : 経皮感作によるエビアレルギーモデルマウスの確立と予防法の検討, 第54回 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会 第7回 日本栄養改善学会 四国支部学術総会合同大会, 2021年10月. 松香 芳三 : 長期間機能する補綴装置の装着方法, 香川県保険医協会講演会, 2021年10月. 中野 亘, 杉浦 宏祐, 内田 貴之, 榊原 伊織, 西良 浩一, 二川 健 : 廃用性萎縮筋におけるアコニターゼ活性とその保護, 第 54 回 日本栄養•食糧学会 中国•四国支部大会 第7 回日本栄養改善学会四国支部学術総会合同大会, 2021年10月. 宇賀 穂, 金子 一郎, 佐々木 すみれ, 小池 萌, 谷藤 和也, 川原 滉太, 小宮 蒼, 原田 和, 浜口 ゆき, 三浦 美月, 塩﨑 雄治, 瀬川 博子 : 小腸Cytochrome P450(CYP3A)がビタミンD活性に及ぼす影響, 第54回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会 ・第7回日本栄養改善学会四国支部学術総会合同大会, 2021年10月. 竹井 理恵, 首藤 恵泉, 中本 晶子, 中本 真理子, 酒井 徹 : 大豆イソフラボンの癌間細胞に及ぼす影響, 第54回日本栄養・食糧学会中国四国支部大会・第7回日本栄養改善学会四国支部学術総会合同大会, 2021年10月. 森 博康 : サルコペニア治療を目的としたレジスタンス運動と乳清たんぱく質の栄養摂取タイミングの有用性, ジャパンミルクコングレス2021, 2021年11月. 秋本 拓哉, 上野 勝利, 松浦 良哉 : 軟弱地盤上の堤防法尻に設置された鋼矢板の弾性床上の梁理論による検討, 令和3年度地盤工学会四国支部技術研究発表会, 3-4, 2021年11月. 村本 菜美, 賈 曄, 飯田 健人, 上野 勝利 : 住宅団地の擁壁に生じたクラックの住民と協働した経過観察について, 令和3年度地盤工学会四国支部技術研究発表会, 79-80, 2021年11月. 岡 涼太, 田上 絢哉, 上野 勝利 : 埋戻された基礎地盤の不同沈下と薬液注入工法に関する遠心力模型実験, 令和3年度地盤工学会四国支部技術研究発表会, 65-66, 2021年11月. 高橋 禎貴, 寺田 一成, 上野 勝利 : 静電容量式空洞センサによる空洞発生個所の原位置計測について, 令和3年度地盤工学会四国支部技術研究発表会, 29-30, 2021年11月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 島田 光生 : 消化器外科手術におけるホログラム手術ナビゲーション, JDDW 2021, 2021年11月. 池本 哲也, 島田 光生, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴 : 外科医をも守る消化器・移植外科から発信する手術室医療安全, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する外科切除成績とConversion surgeryの意義, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 島田 光生 : 地方から世界に通用する一流の外科医を目指した取り組み, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 徳島大学の肝胆膵外科における若手教育, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 島田 光生 : Extended reality(VR・AR・MR)を駆使した手術ナビゲーション, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 再発膵癌に対する残膵切除の治療成績, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : One stop shop を目指したEOB-MRIによる部分肝機能評価,切除限界予測と腫瘍悪性度の評価に関する検討, 第116回日本消化器病学会四国支部例会, 2021年11月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 池本 哲也, 徳永 卓哉, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 岩田 貴, 島田 光生 : 消化器外科におけるホログラム次世代手術支援, 第30回日本コンピュータ外科学会大会, 2021年11月. 山田 眞一郎, 高 露萍, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 沖川 昌平, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるソラフェニブ耐性獲得機序に関する検討, 第32回日本消化器癌発生学会総会, 2021年11月. 山田 眞一郎, 高 露萍, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 沖川 昌平, 宮崎 克己, 島田 光生 : ソラフェニブ耐性肝細胞癌の腫瘍微小環境形成におけるBAFF/BAFF受容体の役割, 第32回日本消化器癌発生学会総会, 2021年11月. 寺奥 大貴, 高 露萍, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるNrf2-PINK-1axisを介したLenvatinib耐性機序の検討, 第32回日本消化器癌発生学会総会, 2021年11月. 沖川 昌平, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 仲須 千春, 島田 光生 : VEGF阻害はTAMの悪性度を減じる, 第32回日本消化器癌発生学会総会, 2021年11月. 山﨑 美沙季, 福田 達也, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 脂肪蓄積抑制作用を有する安全性の高い新規トコフェロールエステル体の開発, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 西山 賢一 : 和歌山県新宮市に伝わる江戸時代の土砂災害慰霊碑の発見と活用, 防災学術連携体・特別シンポジウム 「防災教育と災害伝承への多様な視点 -東日本大震災から10年を経て-」, 2021年11月. 和田 佑馬, 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 山下 祥子 : 外科手術におけるFrailtyの重要性, 第51回胃外科・術後障害研究会, 2021年11月. Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada and Kouzou Yoshikawa : Comparison of robotic and laoaroscopic gastrectomy for gastric cancer-Propensity score-matched analysis-, JDDW 2021, Nov. 2021. 吉川 幸造, 島田 光生, 東島 潤, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 江藤 祥平, 良元 俊昭 : ロボット時代の正確な腹膜播種診断に向けての胃癌Staging laparoscopyの有用性, JDDW 2021, 2021年11月. 髙須 千絵, 山下 祥子, 島田 光生 : オンライン時代は女性医師キャリア形成の追い風となる, JDDW 2021, 2021年11月. 髙須 千絵, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 仲須 千春 : 地方だからこそ発信できるインクルージョンを目指した働き方改革, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子 : 腹腔鏡下胃全摘OrVil法におけるピットフォールとトラブルシューティング, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介 : 横行結腸癌における中結腸動脈の分岐からみた腹腔鏡下手術手技,治療成績, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 良元 俊昭 : 経肛門的内視鏡下直腸間膜切除術TaTME併用による安全なロボット支援下直腸切除術の導入, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 和田 佑馬, 島田 光生, 柏原 秀也, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介 : 腹腔鏡下胃癌手術における術前減量プログラムの有用性, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介 : 直腸切断術に対するTransperineal approachの有用性, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介 : ロボット支援胃癌手術の標準化, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 髙須 千絵, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 大腸癌肝転移における免疫逃避機構の働き, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 山下 祥子, 岩川 陽介, 島田 光生 : 大腸癌予後因子としてのFrailの意義, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 沖川 昌平, 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介, 森根 裕二 : Duodenal-jejunal bypassの術後早期血糖抑制効果に関する検討, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 山下 祥子, 西 正暁, 良元 俊昭, 和田 佑馬, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 吉川 幸造, 常山 幸一, 島田 光生 : Osteoclast-like giant cellを伴うhamartomatous inverted polypから発生したリンパ球浸潤胃癌の一例, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 岩川 陽介, 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子 : 胃原発の未分化型多形肉腫の1例, 第83回日本臨床外科学会総会, 2021年11月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介 : taTMEの手術手技と治療成績, 第116回日本消化器病学会四国支部例会, 2021年11月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介 : ロボット支援胃切除の有用性-Robotic Versus Laparoscopic Gastrectomy: Propensi ty-Matched Analysis.-, 第116回日本消化器病学会四国支部例会, 2021年11月. 徳永 卓哉, 杉本 真樹, 齋藤 裕, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介, 島田 光生 : 直腸癌に対する経肛門的アプローチにおけるホログラムと尿道造影を併用した術中ナビゲーション, 第30回日本コンピュータ外科学会大会, 2021年11月. 髙須 千絵, 高 露萍, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 沖川 昌平, 宮崎 克己, 島田 光生 : Nrf2を介した微小環境クロストークによる肝細胞癌薬剤耐性機序解明に関する研究, 第32回日本消化器癌発生学会総会, 2021年11月. 西 正暁, 島田 光生, 陳 述海, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介 : EGCGがCAFの糖代謝を標的とし,腫瘍悪性度を抑制する, 第32回日本消化器癌発生学会総会, 2021年11月. 和田 佑馬, 西 正暁, 島田 光生, 山下 祥子, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 岩川 陽介 : 直腸癌の放射線化学療法における肥満細胞の役割, 第32回日本消化器癌発生学会総会, 2021年11月. 良元 俊昭, 沖川 昌平, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 山下 祥子, 岩川 陽介, 島田 光生 : 青色LEDの癌関連線維芽細胞および大腸癌に対する効果, 第32回日本消化器癌発生学会総会, 2021年11月. 櫻庭 春彦, 大志田 達也, 川上 竜巳, 林 順司, 米田 一成, 大島 敏久 : 好熱アーキアPyrococcus horikoshii 由来オルニチンアミノトランスフェラーゼの構造解析, 第465回ビタミンB研究協議会, 2021年11月. 高橋 駿太, 稲垣 舞, 野口 幸希, 西村 友宏, 登美 斉俊 : マウス胎盤におけるPGE2受容体の発現解析, 第29回日本胎盤学会学術集会, 2021年11月. Mai Inagaki, Hinori Sano, Miku Inai, 赤沼 伸乙, 細谷 健一 and Masanori Tachikawa : ヒト脳血管内皮細胞における胎盤栄養膜細胞から分泌される細胞外小胞の輸送特性, 第36回日本薬物動態学会, Nov. 2021. 井上 弘樹, 内山 八郎 : スマートフォンやタブレット上で動作するインタラクティブなベイズ統計的シグナル検出法の視覚化アプリ開発の試み, 薬剤疫学, Vol.26, No.supplement, 161-162, 2021年11月. 岡田 直人, 中本 亜樹, 泉 侑希, 中馬 真幸, 合田 光寛, 八木 健太, 相澤 風花, 濱野 裕章, 座間味 義人, 東 桃代, 石澤 啓介 : タゾバクタム・ピペラシリン併用時における血中濃度時間曲線下面積に基づくバンコマイシン誘発腎障害の評価, 第15回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会2021, 2021年11月. 大峯 航平, 近藤 正輝, 合田 光寛, 西 穂香, 宮田 晃志, 辻中 海斗, 濱野 裕章, 相澤 風花, 八木 健太, 座間味 義人, 石澤 啓介, 石澤 有紀 : 杜仲茶エキスによる大動脈疾患発症抑制効果の検討, 第140回日本薬理学会近畿部会, 2021年11月. 吉田 愛美, 合田 光寛, 杉本 祐悟, 八木田 ひかり, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 櫻田 巧, 相澤 風花, 濱野 裕章, 岡田 直人, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎障害に対する新規予防候補薬の効果, 第140回日本薬理学会近畿部会, 2021年11月. 安藤 里英, 八木 健太, 岡本 尚大, 相澤 風花, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 啓介 : ボノプラザンががん細胞のVEGF発現に与える影響に関する検討, 第140回日本薬理学会近畿部会, 2021年11月. 森 大輝, 太田 健吾, 西村 良太, 北岡 教英 : Encoder-Decoder音声認識モデルにおける暗黙的言語情報の置換法, 第19回情報学ワークショップ(WiNF2021), Vol.S-5-3, 2021年11月. 堀井 こはる, 福田 芽衣子, 太田 健吾, 西村 良太, 北岡 教英 : 言い淀みを考慮したEnd-to-End音声認識, 第19回情報学ワークショップ(WiNF2021), Vol.S-5-2, 2021年11月. 福良 翔子, 渡邊 浩良, 七條 光市, 近藤 秀治, 横田 典子, 森 大樹, 石橋 広樹, 大藤 純, 生島 仁史 : 緊急放射線照射を施行した神経芽腫stage4Sの乳児例, 第63回日本小児血液・がん学会学術集会, 2021年11月. 渡邊 浩良, 田中 真波, 福良 翔子, 佐藤 宏紀, 戸梶 成美, 村尾 和俊, 吉野 正 : 皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫(SPTCL)様T細胞リンパ腫(γδ phenotype)の幼児例, 第63回日本小児血液・がん学会学術集会, 2021年11月. 佐藤 宏紀, 渡邊 浩良, 福良 翔子, 戸梶 成美, 福本 竜也 : 急性リンパ性白血病のメトトレキサート髄腔内投与で発症した横断性脊髄症, 第63回日本小児血液・がん学会学術集会, 2021年11月. 山本 哲也, 内海 千種, 鈴木 菜穂, 菅谷 渚 : 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況で生じる希死念慮の予測因子の同定∼計4回の緊急事態宣言下における前向きコホート研究∼, 第28回日本行動医学会学術総会, 2021年11月. 渡辺 崇人 : 食品ロスを解決する循環型``サーキューラーフード''と原料の開発状況について, 第1回国際食品商談Week, 2021年11月. 渡辺 崇人 : 世界のタンパク質不足と食品ロス問題を解消する循環型タンパク質「食用コオロギ」の生産・販売, アグリビジネス創出フェア2021, 2021年11月. 豊田 哲也, 奥嶋 政嗣 : 学歴別に見たUターン移動と所得の地域格差―徳島県出身者のアンケート分析―, 研究発表要旨, Vol.2021, 72-73, 2021年11月. 豊田 哲也 : 全国市町村における所得の地域格差と住宅地価形成, 人文地理, Vol.73, No.6, 2021年11月. 福森 崇貴 : 慢性疼痛を抱える人への心理学的アプローチ, 令和3年度 厚生労働省 慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業 四国ブロック 慢性疼痛講演会, 2021年11月. 大島 正充, Resmi Raju, Huijiao Yan, 松香 芳三 : 細胞シート工学技術を利用した複合組織の三次元構築による歯・歯周組織の包括的再生, 細胞シート工学フォーラム, 2021年11月. 石井 有美子, 奥田 紀久子, 田中 祐子, 西岡 伸紀 : 朝の健康観察結果の日常生活への活用と恩恵,負担,ソーシャルサポート及びヘルスリテラシーとの関連, 学校保健研究, Vol.63, 92, 2021年11月. 大薮 進喜, 金田 英宏, 鈴木 仁研, 和田 武彦, 下村 太誉, 小田切 萌絵, Ojha D.K., D'Costa S: L.. A., Ghosh S., Sandimani P. : 日印共同気球実験による遠赤外線[CII]輝線の広域マッピング観測で迫る大質量星形成の理解, 大気球シンポジウム2021年度, 2021年11月. 犬伏 穂南, 天野 智仁, 三木 寿美, 村上 誠, 山本 圭 : アトピー性皮膚炎におけるsPLA2-IIF/P-LPE経路の機能解析, 第94回日本生化学会, 2021年11月. 福田 朱里, 谷口 晴菜, 犬伏 穂南, 天野 智仁, 三木 寿美, 村上 誠, 山本 圭 : 皮膚適応修復におけるsPLA2-IIF/P-LPEの機能解析, 第94回日本生化学会, 2021年11月. 月本 準, 堀井 雄登, 五百磐 俊樹, 三好 瑞希, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : 細胞内結晶を生じない改変型NEU1の作製とライソゾーム病治療への応用, 第94回日本生化学会大会, 2021年11月. 篠田 知果, 西岡 宗一郎, 小林 功, 炭谷-笠嶋 めぐみ, 木下 崇司, 三谷 藍, 大石 高生, 兼子 明久, 今村 公紀, 北川 裕之, 灘中 里美, 瀬筒 秀樹, 伊藤 孝司 : ムコ多糖症I型ニホンザルへの遺伝子組換えカイコ由来ヒトリソソーム酵素の補充効果, 第94回日本生化学会大会, 2021年11月. 桐山 慧, 藤岡 佳祐, 川合 開斗, 水野 輝, 伊藤 孝司 : 哺乳類と昆虫細胞におけるヒトリソソーム酵素の生合成と糖鎖修飾機構の比較解析, 第94回日本生化学会大会, 2021年11月. 堀井 雄登, 伊藤 孝司 : ガラクトシアリドーシスモデルマウス脳室内・静脈内へのCHO由来組換えヒトCTSA前駆体補充による治療効果, 第94回日本生化学会大会, 2021年11月. 中江 隆豊, 辻 大輔, 渡邊 綾佑, 大西 恭弥, 寺本 日路美, 伊藤 孝司 : GM2ガングリオシドーシスにおける蓄積基質が引き起こす病態発現メカニズムの解析, 第94回日本生化学会大会, 2021年11月. 大西 恭弥, 辻 大輔, 伊藤 孝司 : 老化に伴う酸化ストレスはVAMP8の輸送減少を介してオートファジーを抑制する, 第94回日本生化学会大会, 2021年11月. Rumana Yesmin Hasi, Naohiro Imura, Toshiki Ishikawa, Hiroyuki Imai, Yoshimichi Takai, Hanif Ali, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru and Tamotsu Tanaka : Production of phytoceramide 1- phosphate and inositol glycan by glycosylinositol phosphoceramide specific phospholipase D activity in plants, 第94回 日本生化学大会, Nov. 2021. Hanif Ali, Katsuya Morito, Rumana Yesmin Hasi, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru, Koichiro Tsuchiya, Kazunori Sango and Tamotsu Tanaka : Characterization of uptake and metabolism of very-long-chain fatty acid in peroxisome-deficient CHO cells, 第94回 日本生化学大会, Nov. 2021. 天宅 あや, 栗栖 修作, 髙橋 章, 米村 重信 : 上皮基底膜 IV型コラーゲンの動態解析, 第94回日本生化学会大会, 2021年11月. 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 高山 哲治 : <ワークショップ>上部消化管内視鏡検査受診者の受容性向上への取り組み(循環動態・自律神経機能の評価から), JDDW2021(第29回日本消化器医関連学会週間), 2021年11月. 北村 晋志, 六車 直樹, 高山 哲治 : 自己免疫性胃炎に合併した早期胃癌の臨床病理学的検討., JDDW2021(第29回日本消化器医関連学会週間), 2021年11月. 宮上 侑子, 松本 穣, 工藤 英治, 佐竹 宣法, 常山 幸一, 尾矢 剛志 : 膵神経内分泌腫瘍の一剖検例, 第67回日本病理学会秋期特別総会, 2021年11月. 坂東 新之助, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : 空気酸化—樹脂担持法によるフラビニウムレジンの合成とその触媒作用, 第36回中国四国地区高分子若手研究会, 2021年11月. 北倉 匠真, 藤原 望恵, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : フラビン分子と光学活性第二級アミンの協働触媒作用によるアルデヒドの光誘起不斉α-オキシアミノ化反応, 第36回中国四国地区高分子若手研究会, 2021年11月. 南川 丈夫, 清水 真祐子, 谷岡 弘規, 長谷 栄治, 森本 友樹, 髙成 広起, 安井 武史, 常山 幸一 : ラマン散乱分光法を用いた 非アルコール性脂肪性肝疾患の脂質分子構造イメージング解析, レーザ顕微鏡研究会第46回講演会, 2021年11月. 山本 清威, 渡邊-高野 晴子, 高木 夕希, 堀上 大貴, 安藤 康史, 石井 智裕, 久保田 義顕, 村田 幸久, 望月 直樹, 福原 茂朋 : Rap1低分子量Gタンパク質は肺の血管バリア機能維持に必須である, 第94回日本生化学会大会, 2021年11月. 山田 尋士, 沢田 正樹, 東野 正明, 安陪 晋, 田中 栄二 : 日本人小学生のアデノイドおよび口蓋扁桃の形態的特徴に関する縦断的調査, 日本矯正歯科学会雑誌, 2021年11月. 柿本 拓海, 清水 真祐子, 小川 博久, 松本 穣, 尾矢 剛志, 常山 幸一 : ⾮アルコール性脂肪性肝炎の診断におけるα -synuclein 免疫組織化学染⾊の有⽤性, The 67th Autumn Annual Meeting of Japanese Society of Pathology, 2021年11月. 榊原 圭子, 山村 正臣, 松田 史生, 小埜 栄一郎, 中林 亮, 菅原 聡子, 森 哲哉, 飛松 裕基, 梅澤 俊明, 斎藤 和季 : シロイヌナズナの種子特異的ネオリグナンの生合成に関わるディリジェントプロテインとラッカーゼ, 第66回リグニン討論会(リグニン学会第3回年次大会) オンライン開催 2021年11月4日(木)∼5日(金), 2021年11月. 渡邉 佳一郎, Bobby Mitchell, 平井 雄三, Do-gyoon Kim, 出口 徹, 田中 栄二 : 新しいネジ山形状を有する歯科矯正用アンカースクリューの機械的安定性に関する研究, 日本矯正歯科学会雑誌, 2021年11月. 渡邉 佳一郎, 荒井 大志, 篠原 丈裕, 岩浅 亮彦, 田中 栄二 : 歯科矯正用アンカースクリューを用いて咬合の構築を行った全顎的な鋏状咬合と過蓋咬合を伴う重度歯槽性上顎前突症例, 日本矯正歯科学会雑誌, 2021年11月. 坂巻 拓馬, 岩浅 亮彦, 夏 霖泽, Yao Liu, 加納 史也, 山本 朗仁, 田中 栄二 : 変形性顎関節症に対する低出力超音波パルスの治療効果, 日本矯正歯科学会雑誌, 2021年11月. 平尾 章博, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 肝細胞癌におけるソラフェニブ耐性化バイオマーカーとしてのmiR125b-5p-ATXN1 axisの有用性., JDDW2021(第29回日本消化器医関連学会週間), 2021年11月. 野田 和克, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 癌関連脂肪細胞に由来するエクソソーム内miRNAを介した膵癌進展機構の検討., JDDW2021(第29回日本消化器医関連学会週間), 2021年11月. 中田 莉沙, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : キラルなジアミンとビスカルボジイミドの重付加反応による光学活性ポリグアニジンの合成とその触媒作用, 第36回中国四国地区高分子若手研究会, 2021年11月. 松岡 芹奈, 武知 奈穂, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : 酵素類似酸素酸化機能を有するフラボペプチド触媒の開発, 第36回中国四国地区高分子若手研究会, 2021年11月. Kengo Hatanaka, 岸川 博紀, 後藤 信夫, 藤方 潤一, Yi-Lin Yu, Shien-Kuei Liaw, Jiun-Yu Sung : EDFAを用いた多地点同時検出可能なリニアファイバレーザセンサシステムの検討, Photonic Device Workshop 2021, No.B-10, 2021年11月. 堀 広志郎, 南川 丈夫, 寺尾 圭貴, 獅々堀 正幹, 安井 武史 : 判別根拠を明らかにする機械学習的ラマンスペクトル解析法の開発と末梢神経の選択的判別への応用, レーザ顕微鏡研究会第46回講演会, 2021年11月. 田中 裕大, 辻 大輔, 大西 恭弥, 寺本 日路美, 中江 隆豊, 伊藤 孝司 : リソソーム蓄積症におけるオートファジーの異常及びそのメカニズムに関する研究, 第94回日本生化学会大会, 2021年11月. 古部 昭広 : 近赤外光領域におけるプラズモン誘起電子移動反応のダイナミクス, 第21回プラズモニック化学シンポジウム, 2021年11月. 松本 華穂, 奥田 紀久子, 田中 祐子, 石井 有美子, 宮原 和沙, 郷木 義子 : 女子大学生の月経セルフケア行動獲得の実態と関連要因, 学校保健研究, Vol.63, No.Suppl., 108, 2021年11月. 山本 恭代, 津田 恵, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 憩室口が遠位に存在する 尿道憩室摘除術における工夫, 西日本泌尿器科, Vol.83, 2021年11月. 岩佐 武 : 特別講演:生殖内分泌に関するこれまでの研究と最近の話題, --- -キスペプチン,月経困難症を中心として- ---, 第180回愛宕産婦人科研究会学術集会, 2021年11月. 友成 哲, 谷 丈二, 田中 宏典, 田中 貴大, 谷口 達哉, 森下 朝洋, 正木 勉, 高山 哲治 : 薬物療法既治療例を含む切除不能肝癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の初期治療成績., JDDW2021(第29回日本消化器医関連学会週間), 2021年11月. 山岸 史明, 國森 皓貴, 松本 健志 : 全身性微振動刺激の断続性が骨粗鬆症の予防効果に及ぼす影響の検討, 第44回日本生体医工学会中国四国支部大会・講演抄録, III-01, 2021年11月. 森 博康, 徳田 泰伸, 内田 健志, 吉田 恵里子 : スケソウダラ速筋タンパクの摂取が高齢者の骨格筋量と身体機能,健康関連QOLに与える効果:二重盲検無作為化プラセボ対照試験, 第8回日本サルコペニア・フレイル学会大会, 2021年11月. 野澤 明弘, ⾼林 圭祐, 三村 ⼀暉, 富田 卓朗, ⼭⼝ 誠 : フェムト秒レーザー誘起のダイヤモンドの構造変化のラマン 分光法による評価, 2021年度 精密工学会東北支部学術講演会, A02, 2021年11月. ⼤⽵ 康介, ⾼林 圭祐, 三村 ⼀暉, ⾼橋 考, 富田 卓朗, ⼩林 洋平, ⼭⼝ 誠 : Si上DLC膜のレーザー痕のパルス幅・フルエンス依存性, 2021年度 精密工学会東北支部学術講演会, B05, 2021年11月. 櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 居住誘導区域の人口密度の維持と浸水被害リスク低減に関するケーススタディ -2020年都市再生特別措置法等改正と市街化区域内の浸水想定区域に着目して-, 2021年度(第56回)日本都市計画学会学術研究論文発表会, Vol.56, No.3, 252-259, 2021年11月. 小川 宏樹 : 浸水想定区域の都市的土地利用をどのように考えるか・立地適正化計画の観点から, 日本都市計画学会2021年度大会ワークショップ, 2021年11月. 安井 敏之 : 閉経関連泌尿生殖器症候群(GSM)を知る, --- HRTを含めた治療戦略を考える ---, 第36回日本女性医学学会, 2021年11月. ISCHIAグループ, 松久 宗英 : 系統的教育を伴う間歇スキャンCGM使用による低血糖時間の減少:クロスオーバー他施設ランダム化比較研究, 第20回日本先進糖尿病治療研究会・第18回1型糖尿病研究会, 2021年11月. 高橋 正幸 : 小児泌尿器疾患に対する腹腔鏡手術, 第73回西日本泌尿器科学会総会, 2021年11月. 高橋 正幸 : 転移性腎細胞癌に対する Pembrolizumab+Axitinibの選択とその役割について, 第73回西日本泌尿器科学会総会, 2021年11月. 河北 貴子 : 子宮腺筋症,子 宮内膜症のホルモン剤内服中に発見された乳癌5症例の後方視的検討., 第36回日本女性医 学学会学術集会,2021年11月6日-11月7日,WEB., 2021年11月. 東 貴弘 : 病的共同運動・顔面拘縮に対するアプローチ, パネルディスカッション「病的共同運動・顔面拘縮に対するアプローチ」, 第44回日本顔面神経学会, 2021年11月. 小山 智史, 郷司 彩, 森 達夫, 中川 竜二, 渡邉 佳一郎, 鴨居 浩平, 福田 潤弥 : Pre-epiglottic baton plateを用いて上気道狭窄に対応したPierre-Robin Sequenceの1例, 第73回中国四国小児科学会, 2021年11月. 大貫 耀, 平田 真樹, 松岡 美樹, 吉田 知加, 小浦 考修, 橋本 託真, 峯村 采花, 三浦 大輝, 江口 修平, 岡 健太郎, 高橋 志達, 森松 文毅 : グアガムの飼料添加によるブタ腸内細菌叢変化の経時的解析, 日本食物繊維学会第26回学術集会, 2021年11月. 大藤 純 : 徳島県における重症コロナ診療の現状, 第1回南四国・集中治療医学フォーラム, 2021年11月. 上野 義豊, 秋本 雄祐, 中野 勇希, 石原 学, 荒瀬 美晴, 百田 和貴, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 : 重症COVID-19患者の転院および救急搬送における問題点の検討., 第1回南四国・集中治療医学フォーラム, 2021年11月. 布村 俊幸, 板垣 大雅, 新井 悠太, 中瀧 恵実子, 大藤 純 : 集中治療室内での患者-人工呼吸器非同調に対する意識調査., 第1回南四国・集中治療医学フォーラム, 2021年11月. 常松 貴明, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : HPV陽性癌細胞の増殖に必須の脱ユビキチン化酵素の同定とその分子メカニズムの解明, 第57回口腔組織培養学会学術大会, 2021年11月. Koichi Sairyo : Efficacy of Full Endoscopic Ventral Facetectomy for The Lumbar Spinal Canal Stenosis., World Spine Congress 2021【国際ウエビナー:パリ】, Nov. 2021. 田中 克哉 : クーデックAmy PCAポンプ 麻酔科診療に革命を起こすか?徳島大学病院でのエイミー導入と今後の展望について, 第41回日本臨床麻酔学会 2021.11.6, 2021年11月. 佐藤 宏紀, 渡邊 浩良, 福良 翔子, 戸梶 成美, 福本 竜也 : 急性リンパ性白血病の大量メトトレキサート療法で発症した横断性脊髄症, 第73回中国四国小児科学会, 2021年11月. 渕上 輝彦, 中村 克彦, 東 貴弘, 武田 憲昭 : 顔面神経麻痺程度の客観的評価 ―ハイスピードカメラを用いた自発性瞬目の計測― 第2報, 第44回日本顔面神経学会, 2021年11月. 髙橋 美香, 東 貴弘, 三好 仁美, 中村 克彦, 武田 憲昭 : 乳児期に発症した顔面神経麻痺症例の長期経過と病的共同運動治療, 第44回日本顔面神経学会, 2021年11月. 鎌田 磨人 : 四国の森林×グリーンインフラ×SDGs, 森の復元プラットフォームセミナー「森・人・これから」, 2021年11月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 食後血糖管理を目的とする食事の際の追加インスリンの選び方, 第20回日本先進糖尿病治療研究会・第18回1型糖尿病研究会, 2021年11月. 森 博康, 秦 誠倫, 安田 哲行, 山本 恒彦, 馬屋原 豊, 良本 佳代子, 吉内 和富, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 松久 宗英 : 1型糖尿病における低IGF-1血症が骨格筋量の低下やサルコペニア合併に及ぼす影響の検討:横断的研究, 第20回日本先進糖尿病治療研究会・第18回1型糖尿病研究会, 2021年11月. 松久 宗英 : 間歇スキャン式CGMがもたらした臨床効果と展望, 第20回日本先進糖尿病治療研究会・第18回1型糖尿病研究会 合同シンポジウム, 2021年11月. 清水 太郎, Qelliny Milad, 髙田 春風, 上田 大, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 核酸搭載PEG修飾カチオン性リポソームによる抗PEG抗体および抗核酸抗体誘導に及ぼすガングリオシド修飾の影響, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 松尾 菜々, 異島 優, 安藤 英紀, 清水 太郎, 石田 竜弘 : Sulfane sulfur付加型HSAを用いた還元ストレス誘導を介するがん治療戦略, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 上原 陸, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 重曹経口投与による腫瘍内微小環境中性化にともなう遺伝子発現解析, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 高田 正希, 安藤 英紀, 赤木 俊介, 田島 健次, 松島 得雄, 草野 貴友, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 表面物性の異なるナノフィブリル化バクテリアセルロースを用いたパクリタキセル製剤の開発と腹膜播種治療評価, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 前田 典之, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗原封入リポソームの脾臓免疫による抗体誘導に関するPEG末端構造の影響, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 山﨑 和志, 太田 光浩 : 液々界面を横切って上昇する気泡運動の数値解析, 日本機械学会第99期流体工学部門講演会, 2021年11月. 桝田 拓海, 矢野 拓海, 一宮 昌司 : 周期撹乱が二次元混合層の乱流遷移に及ぼす影響, 日本機械学会第99期流体工学部門講演会講演論文集, 2021年11月. 岡本 麻里衣, 伊勢谷 怜史, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : フルオロフェノキシ基含有新規HWE試薬を用いた効率的混合ホスホン酸エステルの合成, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 岡崎 遼太郎, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルのホスファ-マイケル付加反応による3-ジアルコキシホスホリルアクリル酸メチルの合成, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 僧津 真之介, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : イソシアナートに対するHWE試薬の付加反応を用いる3-イミノアクリル酸エステルの合成, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 田原 昌和, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(ベンジルチオ)ホスホリルプロピオン酸エチルとケテンのHWE型反応によるアレニルエステルの合成, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 藤井 千恵子, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(ベンジルアミノ)ホスホリル酢酸メチルの合成とHWE型反応への応用, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 山口 真生, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルとシラノラートのオキサ-マイケル付加反応, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 山田 祥熙, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(ベンジルチオ)ホスホリル酢酸メチルとアルデヒドのE選択的HWE型反応, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 柴山 歩果, 田良島 典子, 南川 典昭 : 抗RNAウイルス剤開発を目的とした5-置換ウリジン誘導体の合成, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 日野谷 直人, 田良島 典子, 南川 典昭 : 抗ウイルス活性の獲得を目指した3-デアザプリンヌクレオシド類の合成研究, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 村井 あきほ, 田良島 典子, 南川 典昭 : ZTPの合成とRNAポリメラーゼに対する基質認識能の解析, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 野木 悠平, 田良島 典子, 南川 典昭 : Z塩基を含むDNAオリゴマーの合成と物理化学的性質評価, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 柏原 優太, 山内 駿弥, 田良島 典子, 南川 典昭 : 膜透過型STINGアゴニストの創製研究, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 髙木 康志 : 脳卒中における地域連携と最新治療, 令和3年度「健康を考える県民のつどい」, 2021年11月. 大塚 ちほ, 虎尾 祐, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 微弱電流処理時に生じるセラミド増加のメカニズム解析, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 瀬戸 唯加, 山﨑 美沙季, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 脂肪細胞に対するトコフェロールおよびトコフェロールコハク酸共含有リポソームの脂肪蓄積抑制効果, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 粒子径制御FK506内封脂質ナノ粒子の構築と脳梗塞部位への送達効率の向上, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 木村 有希, Eisaku Ohashi, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の全合成研究, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 船曵 早希, 佐々木 彩花, 向山 はるか, 辻 大輔, Yoshiko Murata, 山本 武範, カランジット サンギータ, 中山 淳, 伊藤 孝司, 難波 康祐 : イネ科植物の鉄取り込み機構解明を志向したトランスポーター標識プローブの開発, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 井上 雅貴, 佐藤 亮太, 古髙 涼太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成研究, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 茅野 公佳, 堤 大洋, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : 植物体内の鉄輸送機構解明に向けたニコチアナミンプローブの開発研究, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 田中 瑛実子, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : 二機能を有する不均一系シリカ担持イミダゾリウム塩/酸化銀触媒を用いた効率的な二酸化炭素挿入環化反応, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 初 梦?, Tomohiro Tsutsumi, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : 新規不斉DMAP触媒の合成研究, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 難波 康祐 : Nagelamide Q の全合成研究, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 大岡 巧太郎, 石塚 匠, 佐藤 亮太, 牛山 和輝, 石川 裕大, 須藤 宏城, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : (+)-Lapidilectine Bの合成研究, 第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 白井 光貴, 重光 亨, 細谷 拓司 : RANSによるクロスフロー風車周りの流れの再現, 第99期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2021年11月. 淺井 淳, Mongkol Bumrungpon, 坪地 俊哉, 金谷 孝友紀, 長谷崎 和洋 : ミリング容器材料最適化によるp型熱電半導体Bi0.3Sb1.7Te3.0のTe固溶限界の変動と熱電性能向上, 粉体粉末冶金協会2021年度秋季大会, 2021年11月. 坪地 俊哉, 長谷崎 和洋, 淺井 淳, 金谷 孝友紀, Mongkol Bumrungpon : γ-TiAl金属間化合物用耐酸化傾斜機能コーティング, 粉体粉末冶金協会2021年度秋季大会, 2021年11月. 稲本 宅哉, 重光 亨, 細谷 拓司 : 小流量3l/sで100W発電するインライン式小型ハイドロタービンの基礎研究, 第99期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2021年11月. 西良 浩一 : 非特異的腰痛を攻略∼問診に始まり問診に終わる∼, Orthopedic Festa2021, 2021年11月. 相原 大輝, 重光 亨, 中山 知尭, 荘田 勤, 吉田 清 : 船舶用サイドスラスターのソリディティと羽根枚数が性能と内部流れに及ぼす影響, 第99期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2021年11月. 荒木 悠介, 重光 亨 : 小型遠心ポンプの円板摩擦損失に関する研究, 第99期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2021年11月. 大森 拓海, 重光 亨, 津田 学志, 川浪 隆幸, 平沼 謙治 : 二重反転形小型ハイドロタービンのフィールド試験に向けた研究開発, 第99期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2021年11月. 中山 知尭, 重光 亨, 相原 大輝, 荘田 勤, 吉田 清 : 船舶用サイドスラスターのプロペラピッチが性能と内部流れに及ぼす影響, 第99期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2021年11月. 内藤 直樹 : 雑穀と若者のつながりで豊かになる地域社会をつくる, 2020年度「しらべる助成」成果・経過報告会, 2021年11月. 中井 和輝, 太田 光浩, 岩田 修一 : アルカリ溶解性会合高分子溶液中を上昇する気泡に形成される伸長形状への添加するアルカリ物質の影響, 日本機械学会第99期流体工学部門講演会, 2021年11月. 田渕 祐悟, 一宮 昌司, 中村 育雄 : コルモゴロフ複雑度による順圧力勾配下の乱流境界層の再層流化過程の解析, 日本機械学会第99期流体工学部門講演会講演論文集, 2021年11月. 久世 直也 : マイクロ光コムとその応用への道筋, 第5回日本光学会関西支部講演会, 2021年11月. 和泉 唯信 : 難病患者さまとのかかわり―筋萎縮性側索硬化症(ALS)診療に取り組んで―, 6th JSA Annual Meeting ランチョンセミナー, 2021年11月. 杉山 茂, 沖津 育実, 橋本 一輝, 霜田 直宏, 加藤 裕樹, 二宮 航 : プロピレンの接触エポキシ化に対するUV-LED励起効果, 石油学会函館大会(第51回石油・石油化学討論会), 2021年11月. 三木 健司, 佐原 理, McGlynn Shawn, 望月 智弘, 木村 亮介, 萩原 大輔, 森 誠之, 坂本 隆成, 遠藤 孝則, 水村 好貴 : 極限環境微生物を宿主とするウイルスDNA の成層圏環境耐性の評価, 大気球シンボジウム 2021, 2021年11月. 福田 潤弥, 佐藤 豪, 戸村 美紀, 松岡 百百世, 松田 和徳, 武田 憲昭 : 持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)22例の検討, 第80回日本めまい平衡医学会, 2021年11月. 松岡 百百世, 矢野 流美, 高岡 奨, 福田 潤弥, 松田 和徳, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 当院のめまい外来の臨床統計, 第80回日本めまい平衡医学会, 2021年11月. 河北 貴子 : 新たな子宮腺筋症モデルマウスの検討, 第66回日本生殖医学会学術講演 会・総会,2021年11月11日-3月12日,WEB., 2021年11月. 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 美馬 俊介, 橋本 一郎 : 当科における眼瞼部再建アルゴリズム ∼優れた整容性と機能性ならびに安全性の最適解を目指して∼, 第39回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2021年11月. 津田 学志, 川浪 隆幸, 中矢 哲郎, 重光 亨, 米田 昇 : 農業用パイプランが保有する落差を活用した管路式ナノ水力発電システムの研究, 日本太陽エネルギー学会 2021年 研究発表会, 2021年11月. 佐々木 雄太郎, 大豆本 圭, 塩崎 啓登, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 井崎 博文, 高橋 正幸, 神田 和哉, 金山 博臣 : 「アシステントガイド」の開発 体腔内回腸導管造設時の尿管ステント留置を円滑に, 日本泌尿器内視鏡学会総会, 2021年11月. 工藤 景子, 福田 直志, 秋田 和也, 工藤 隆治, 椋本 修平, 髙丸 菜都美, 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト顆粒と魚うろこコラーゲンの複合化による新規骨補填材の開発, 第66回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会, 2021年11月. 佐藤 康史, 高山 哲治, 石川 秀樹, 武藤 倫弘, J-FAPP Study IVグループ : 家族性大腸腺腫症患者に対する低用量アスピリン,メサラジンによる化学予防(J-FAPP IV Study)., 第76回日本大腸肛門病学会学術集会, 2021年11月. 安藤 謙, 若月 優, 渡邊 未歩, 宇野 隆, 生島 仁史, 土田 圭祐, 村田 和俊, 小此木 範之, 伊井 憲子, 加藤 真吾, 野田 真永, 有賀 拓郎, 小川 一成, 牛島 弘毅, 大野 達也 : 子宮頸癌画像誘導小線源治療における高リスク臨床標的体積の画像モダリティ間比較研究, 日本放射線腫瘍学会第34回学術大会, 2021年11月. 久保 亜貴子, 生島 仁史, 川中 崇, 外礒 千智, 工藤 隆治, 原田 雅史 : 子宮頸癌化学放射線治療後の照射野内リンパ節転移についての検討, 日本放射線腫瘍学会第34回学術大会, 2021年11月. 小島 徹, 川村 慎二, 大谷 侑輝, 花田 剛士, 大下 崇, 山下 修, 加茂前 健, 岡本 裕之, 黒澤 忠弘, 脇谷 雄一郎, 山田 崇裕, 萬 篤憲, 生島 仁史, 土器屋 卓志 : 125Iシードの線源強度計測アンケートの報告, 日本放射線腫瘍学会第34回学術大会, 2021年11月. 外礒 千智, 久保 亜貴子, 川中 崇, 生島 仁史, 原田 雅史 : 乳房の照射後に発生した放射線誘発腫瘍の一例, 日本放射線腫瘍学会第34回学術大会, 2021年11月. 村上 直也, 渡辺 未歩, 関井 修平, 笠松 高弘, 加藤 真吾, 廣渡 寿子, 兼安 祐子, 生島 仁史, 安藤 謙, 大野 達也, 井垣 浩, 伊丹 純 : 子宮頸癌に対する組織内照射併用腔内照射を用いた第I/II総試験の急性期有害事象, 日本放射線腫瘍学会第34回学術大会, 2021年11月. 横田 裕太, ナカガイト ノリオ アントニオ, 高木 均 : 3Dプリンターを用いたCNF懸濁液のプリント成形, 第13回自動車用途コンポジットシンポジウム講演論文集, 81-82, 2021年11月. 福田 直志, 髙丸 菜都美, 秋田 和也, 椋本 修平, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 嚢胞摘出後の骨欠損を炭酸アパタイト製骨補填材で即時再建した1例, 第43回日本バイオマテリアル学会, 2021年11月. 福田 直志, 髙丸 菜都美, 秋田 和也, 椋本 修平, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 嚢胞摘出後の骨欠損を炭酸アパタイト製骨補填材で即時再建した1例, 第66回 日本口腔外科学会総会・学術大会, 2021年11月. 山村 佳子, 工藤 保誠, 鎌田 久美子, 栗尾 奈愛, 横田 美保, 上杉 篤史, 宮本 洋二 : 唾液腺の発達・再生におけるΔNp63-Nrep axisの役割, 第66回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2021年11月. 青田 桂子, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 石丸 直澄, 東 雅之 : シェーグレン症候群唾液腺におけるJAK1およびJAK2の発現解析, 第66回日本口腔外科学会学術集会, 2021年11月. 霜田 直宏, 水野 征将, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : メタンドライ改質用触媒における不純物硫黄による劣化および炭素析出挙動, 石油学会函館大会(第51回石油・石油化学討論会), 2021年11月. 松田 和徳, 佐藤 豪, 福田 潤弥, 高岡 奨, 戸村 美紀, 松岡 百百世, 関根 和教, 雫 治彦, 今井 貴夫, 武田 憲昭 : 中枢前庭障害を呈したカルバマゼピンによる薬物性めまい症例, 第80回日本めまい平衡医学会, 2021年11月. 青木 真理子, 中山 知彦, 富岡 有紀子, 木下 誠, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 診断に苦慮した遅発緊張病の一例, 第61回中国・四国精神神経学会, 2021年11月. 吉田 結理, 江戸 宏彰, 木下 誠, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 電気けいれん療法を施行した遅発性ジストニアを伴う治療抵抗性統合失調症の1症例, 第61回中国・四国精神神経学会, 2021年11月. 六車 隆太郎, 多田 紗彩, 中山 知彦, 木下 誠, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : うつ病の治療経過中にパーキンソン病の併存が明らかになった1症例, 【第61回中国・四国精神神経学会, 2021年11月. 可児 耕一, 桃田 幸弘, 高野 栄之, 小野 信二, 青田 桂子 : Docetaxel・γ-tocotrienol併用による口腔扁平上皮癌細胞株に及ぼす抗腫瘍効果の検討, 第66回日本口腔外科学会総会・学術集会, 2021年11月. 越山 顕一朗 : 生体医工学技術開発:非平衡脂質分子動力学シミュレーションからの示唆, 第6回ソフトマター工学分科会講演会講演論文集, 1-4, 2021年11月. 立川 正憲 : ヒト血液脳関門物流システムの解明と「脳関門創薬」, 北勢バイオコミュニティ研究会セミナー, 2021年11月. 芳賀 昭弘 : 物理学とAI・機械学習, 第34回日本放射線腫瘍学会シンポジウム, 2021年11月. 八木下 史敏, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 固体発光性イミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の合成と高圧下での発光挙動変化, 2021年日本化学会中国四国支部大会 高知大会, 2021年11月. 荒井 翔, 宇野 剛史 : サプライチェーンにおける意思決定者間の利益の分配, 2021年中国・四国地区SSORアブストラクト集, 18-19, 2021年11月. 池田 建司, 田中 秀幸 : 雑音共分散行列の推定値の分散解析, 第64回自動制御連合後援会, 526-533, 2021年11月. 田中 秀幸, 池田 建司 : フィードバック下にある同定対象の最小実現の同定, --- 状態推定によるアプローチ ---, 第64回自動制御連合後援会, 518-525, 2021年11月. 船本 雅文, 池田 康将 : ドキソルビシンの心毒性に対する生薬由来化合物オウゴニンの効果検討, 第140回日本薬理学会近畿部会, 2021年11月. 中村 公哉, 梅原 英裕, 武田 知也, 山田 直輝 : 精神疾患を抱える子ども達の不登校の背景にある要因, 第62回日本児童青年精神医学会, 2021年11月. 武田 知也, 福留 広大, 梅原 英裕 : COVID-19による学業への不安が大学生の抑うつ症状,不安症状,不眠症状や社会機能に及ぼす影響, 第62回日本児童青年精神医学会, 2021年11月. 梅原 英裕, 中村 公哉, 武田 知也, 山田 直輝 : 青年期自閉スペクトラム症の社会性の障害とヒント課題の関連, 第62回日本児童青年精神医学会, 2021年11月. 大木目 信哉, 夏山 信哉, 金西 計英 : EdTechを活用した授業実践とその成果, 第26回全国私立大学附属・併設中学校・高等学校教育研究集会報告集, 83-95, 2021年11月. 山本 祐平 : 山岳地域における湿性沈着中の鉛同位体比測定に基づく大気中鉛の発生源解析, 2021年日本化学会中国四国支部大会, 2021年11月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛:確定診断により完全復帰を可能とする, 第32回日本臨床スポーツ医学会学術集会, 2021年11月. 保坂 啓一 : 新しいホームホワイトニング治療を取り入れたSmile Enhancement戦略, 日本歯科審美学会第32回学術大会, 2021年11月. 大路 健仁, 岡崎 願之晋, 劉 強, 安江 里紗, 吉田 和弘, 小笠原 正道 : 面不斉フェロセン縮環ホスホン酸のエナンチオ選択的合成法の開発と応用, 2021年日本化学会中国四国支部大会, 2021年11月. 一居 航平, 中山 慎一 : 多角形面積最小化問題を解くプログラム開発, 日本オペレーションズ・リサーチ学会 中国・四国地区 SSOR, 31-32, 2021年11月. 長谷川 修磨, 藤木 隆祐, 辰巳 尚展, 今村 壮汰, 藤原 佳奈, 西内 優騎 : C-カルボニル置換されたアキラル六員環ニトロナートの合成とその反応性, 2021年日本化学会中国四国支部大会, 2021年11月. 今村 壮汰, 佐藤 雅之, 西内 優騎 : C-ジ置換環状ニトロナート環状付加反応への光学活性2級アミン添加効果, 2021年日本化学会中国四国支部大会, 2021年11月. 芝崎 佑磨, 西内 優騎 : 官能基化ニトリルオキシド合成等価体としてのC-ジ置換環状ニトロナートとアルキン類との環化付加反応挙動, 2021年日本化学会中国四国支部大会, 2021年11月. 古屋 S. 玲 : 東アジア天文台(EAO):国際協力のもうひとつの拠点, VLBI懇談会シンポジウム, 2021年11月. 駒 貴明, 土肥 直哉, 塚田 知寿子, 戸梶 智耀, 礎 光希, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : HIV-1 vpr塩基配列の同義一塩基置換がウイルス複製に与える影響, 第68回日本ウイルス学会, 2021年11月. 松木 均, 後藤 優樹, 玉井 伸岳 : エーテル結合型ホスファチジルコリン膜のサブゲル相形成, 膜シンポジウム2021, 2021年11月. 金山 鈴華, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ヒト骨髄由来間葉系幹細胞Exosomeの皮内送達による皮膚炎症抑制の試み, 膜シンポジウム2021, 2021年11月. 山下 祥花, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 改変型Protein Aを用いた抗体修飾によるエクソソームへの標的化能の付与, 膜シンポジウム2021, 2021年11月. 平町 愛美, 西川 明菜, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : エクソソームとリポソームの膜融合による組織指向性を有する新規DDSキャリアの構築, 膜シンポジウム2021, 2021年11月. 立川 正憲 : 定量プロテオミクスが拓いた脳関門物流システム-Brain Barrier Logistics-解明研究, 第14回日本薬物動態学会ショートコース, 2021年11月. 大園 瑞音, 渡辺 朗, 篠原 康雄, 山本 武範 : ミトコンドリアカルシウムユニポーターのコイルドコイルドメインの構造機能解析, 膜シンポジウム2021, 2021年11月. 加納 史也 : 歯髄幹細胞培養上清の抗酸化効果による 放射線性口腔乾燥症の治療メカニズム, 蔵本免疫懇話会, 2021年11月. LINZE XIA, Fumiya Kano, Noboru Hashimoto and Akihito Yamamoto : Conditioned Medium from the Stem Cells of Human Exfoliated Deciduous Teeth Ameliorates Experimental Temporomandibular Joint Osteoarthritis by Inducing M2 Phenotype of Macrophages, 蔵本免疫懇話会, Nov. 2021. 吉田 守美子, 河田 沙紀, 川原 綾香, 金子 遥祐, 森 建介, 遠藤 ふうり, 辻 誠士郎, 原 倫世, 倉橋 清衛, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 福本 誠二 : 新型コロナワクチン投与後に発症した亜急性甲状腺炎の1例, 第64回日本甲状腺学会学術集会, 2021年11月. 南川 丈夫 : 深紫外LEDを用いた新型コロナウイルス不活化, 光とレーザーの科学技術フェア2021, 2021年11月. 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 髙栁 俊夫, Jun-De ZHAN, Min-Hsin YEH, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルターを母体とする積層 型電極システムを用いる尿酸の高感度検出, 第67回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2021年11月. 田木 真和, 田尻 真梨, 濵田 康弘, 若田 好史, 単 暁, 尾崎 和美, 久保田 雅則, 天野 宗佑, 廣瀬 隼 : AIを用いた病院流動食の摂取量推定システムの臨床現場における精度検証, 第41回 医療情報学連合大会, 2021年11月. 和気 裕之, 小見山 道, 玉置 勝司, 岡安 一郎, 島田 淳, 澁谷 智明, 松香 芳三, 山口 泰彦, 石垣 尚一, 佐々木 啓一 : 「歯科心身症の概念」の提案, 日本口腔顔面痛学会雑誌, 2021年11月. 細木 眞紀, 大倉 一夫, 井上 美穂, 鈴木 善貴, 安陪 晋, 河野 文昭, 松香 芳三 : コロナ禍におけるデジタル機器およびウェブを利用した歯科補綴学実習の評価, 日本歯科医学教育学会雑誌, 2021年11月. 大倉 一夫, 井上 美穂, 鈴木 善貴, 細木 眞紀, 安陪 晋, 河野 文昭, 松香 芳三 : 歯科補綴学授業におけるアクティブラーニングの導入とその学習効果 ―オンライン授業とTBL授業の比較―, 日本歯科医学教育学会雑誌, 2021年11月. 臼田 頌, 大久保 昌和, 大野 由夏, 小川 徹, 小長谷 光, 小見山 道, 坂本 英治, 島田 明子, 築山 能大, 松香 芳三, 村岡 渡, 佐々木 啓一 : 口腔顔面痛の生涯教育プログラムに資するEvidence based学習管理システムの開発, 日本歯科医学教育学会雑誌, 2021年11月. 小長谷 光, 大野 由夏, 村岡 渡, 松香 芳三, 佐々木 啓一 : 次世代情報共有基盤システムNetCommons3を用いたe-Learningセミナーの構築, 日本歯科医学教育学会雑誌, 2021年11月. 坂本 英治, 村岡 渡, 大久保 昌和, 小見山 道, 松香 芳三, 築山 能大, 小長谷 光, 臼田 頌, 西須 大徳, 井川 雅子, 小川 徹, 飯田 崇, 篠田 雅路, 島田 明子, 福田 謙一, 野間 昇, 渡邊 友希, 山﨑 陽子, 土井 充, 左合 徹平, 佐藤 仁, 和嶋 浩一, 佐々木 啓一 : 構造化問診票を用いた医療者の診断精度と教育効果の臨床的検討-問題点の抽出と望むべき口腔顔面痛専門教育-, 日本口腔顔面痛学会雑誌, 2021年11月. 川上 竜巳, 河瀬 智紀, 佐藤 樹夫, 櫻庭 春彦, 大島 敏久 : 超好熱アーキアPyrococcus horikoshiiにおけるL-Ile/D-allo-Ileによるアミノ酸ラセマーゼ遺伝子の発現制御, 2021年度極限環境生物学会, 2021年11月. 奥山 仁美, 内村 望空, 坂尾 こず枝, 池田 真由美, 異島 優, 西川 美宇, 生城 真一, 向井 理恵 : ヒト血清アルブミンに対するケルセチンの結合特性が機能評価実験に及ぼす影響, 第26回 日本フードファクター学会 学術集会, 2021年11月. 藤原 なお, 向井 理恵, 村上 明, 石坂 朱里 : 乳児の薬物代謝機構に対する母乳中フラボノイドの影響, 第26回 日本フードファクター学会 学術集会, 2021年11月. 工藤 隆治, 工藤 景子, 生島 仁史, 芳賀 昭弘, 高橋 章, 宮本 洋二 : 片側頸部を標的とした強度変調放射線治療における線量評価:線量集中性と対側頸部・顎 骨への吸収線量について, 第19 回中国四国口腔癌研究会学術集会, 2021年11月. 小野 信二, 高野 栄之, 金川 裕子, 松本 文博, 桃田 幸弘, 可児 耕一, 中原 崇道, 大山 博行, 青田 桂子 : 当院がん化学療法・放射線療法患者におけるエピシル使用実績について, 第68回NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2021年11月. 小暮 健太朗 : ビタミンEエステル体の生物活性におけるエステル構造の影響, 日本ビタミン学会第73 回大会Part2,, 2021年11月. 中原 崇道, 大山 博行, 小野 信二, 金川 裕子, 可児 耕一, 高野 栄之, 桃田 幸弘, 松本 文博, 青田 桂子 : 周術期口腔機能管理を契機に口腔悪性腫瘍が発見された5例, 第68回日本口腔科学会中国四国地方部会, 2021年11月. 秋田 和也, 福田 直志, 鎌田 久美子, 上杉 篤史, 山村 佳子, 工藤 隆治, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 栗尾 奈愛, 高橋 章, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト顆粒(サイトランスグラニュール)を用いて歯槽骨造成を行った2例, 第68 回NPO 法人日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2021年11月. 松井 紘樹 : Prime thick subcategories of derived categories associated with noetherian schemes, 第42回可換環論シンポジウム, 2021年11月. 駒 貴明, 礎 光希, 塚田 知寿子, 戸梶 智耀, 足立 昭夫, 野間口 雅子, 土肥 直哉 : PIMキナーゼ阻害剤がHIV種特異的に複製に及ぼす影響の解析(若手優秀演題), 第35回日本エイズ学会学術集会・総会, 2021年11月. 中野 勇希, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 秋本 雄祐, 上野 義豊, 石原 学, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 : 腹部コンパートメント症候群による呼吸不全をきたした小児神経芽腫Stage 4Sの一症例., 第49回日本救急医学会総会・学術集会, 2021年11月. 荒瀬 美晴, 大村 健史, 井川 浩一, 新井 悠太, 布村 俊幸, 田根 なつ紀, 中瀧 恵実子, 三村 誠二, 大藤 純 : COVID-19患者におけるエアロゾルの発生を最小限に抑える経皮的気管切開術の工夫., 第49回日本救急医学会総会・学術集会, 2021年11月. 上野 義豊, 秋本 雄祐, 中野 勇希, 石原 学, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 : 重症COVID-19患者の転院および救急搬送における問題点の検討., 第49回日本救急医学会総会・学術集会, 2021年11月. 増田 真志 : 慢性腎臓病におけるエピジェネティクス制御によるビタミンA代謝変動, 日本ビタミン学会第73回大会 Part2, 2021年11月. 島 佳留那, 名倉 佑輝, 三好 聖一, 名田 譲, 木戸口 善行 : 仮定PDF法を教師データとする機械学習を用いた乱流拡散火炎のシミュレーション, 第59回燃焼シンポジウム講演論文集,B125, 2021年11月. 小柴 恵一, 山本 健詞, 伊藤 央二, 尾久土 正己 : メガスポーツイベントにおけるドーム映像配信, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.45, No.37, 27-31, 2021年11月. 中嶋 駿, 出口 祥啓 : レーザ誘起ブレークダウン分光法を用いた溶鋼中におけるCarbon元素測定技術の開発, 第59回 燃焼シンポジウム講演論文集, P218, 2021年11月. 有馬 勇太, 出口 祥啓 : LIBSを用いた溶鋼中における金属元素測定技術の開発, 第59回 燃焼シンポジウム講演論文集, P219, 2021年11月. 出口 祥啓, 神本 崇博, 王 珍珍 : CFDデータベースとCT半導体レーザ吸収法を融合した燃焼プロセス制御への活用, 第59回 燃焼シンポジウム講演論文集, A315, 2021年11月. 小澤 彩, 鴨井 浩平, 鈴木 善貴, 大川 敏永, 吉原 靖智, 新開 瑞希, 安陪 晋, 大倉 一夫, 富永 賢, 河野 文昭, 松香 芳三 : 汎用3Dスキャナーによる透明レジンのスキャンの検討, 四国歯学会雑誌, 2021年11月. 植村 勇太, 廣島 佑香, 村上 圭史, 稲垣 裕司, 藤猪 英樹, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis OMVによる歯肉上皮細胞のサイトカイン産生機構, 四国歯学会第58回例会, 2021年11月. 米倉 和秀, 矢野 隆章, 時実 悠, 井内 智貴, 安井 武史, 保坂 啓一 : テラヘルツ波イメージング法を用いた歯科保存修復領域における非破壊観察(第1報), 四国歯学会第58回例会, 2021年11月. 田中 栄二 : 徳島大学病院矯正歯科における臨床と研究の特色について, 東北矯正歯科学会第15回秋期セミナー, 2021年11月. Koichi Sairyo : Full-endoscopic lumbar spine surgery:beyond the gold standard., 7th World Congress of Minimally Inbasive Spine Surgery&Techniques, Nov. 2021. 宮本 健志, 曽我部 周, 兼松 康久, 四方 英二, 山口 泉, 石原 学, 島田 健司, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 脳主幹動脈閉塞に対して急性期再開通療法後MRIのRibbon signの特徴, 日本脳神経血管内治療学会, 2021年11月. 曽我部 周, 兼松 康久, 山口 泉, 四方 英二, 宮本 健志, 島田 健司, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 髙木 康志 : 一期的にopen-cell stentにclosed-cell stentを重ねたCASの初期治療成績, 日本脳神経血管内治療学会, 2021年11月. Akiyama Chiari, Norioka Naoko, Naohiro Oka, Yamano Yumiko, Nakaniwa Tetsuko, Tanaka Hideaki, Kurisu Genji and Fujii Ritsuko : In-vitro reconstruction of light-harvesting complexes of siphonous green alga, Codium fragile, 第59回 日本生物物理学会年会, Nov. 2021. 松井 紘樹 : 三角圏のスペクトラムとその種々の導来圏への応用, 阪大オンライン代数幾何学セミナー, 2021年11月. 長友 涼介, 清水 真祐子, 常山 幸一, 井之上 浩一 : 2-ピコリルアミン誘導体化LC-MS/MS法を用いた病態モデルマウス体液及び組織中短鎖脂肪酸の分析法開発, 第32回クロマトグラフィー科学会議, 2021年11月. Tomohide Saio : Large-scale conformational distribution of a multi-domain protein enzyme investigated by NMR and EPR, 第59回日本生物物理学会年会, Nov. 2021. 岩佐 武 : 特別講演:性腺ホルモンに関する最近の話題., 2021年度香川生殖内分泌研究会, 2021年11月. 西村 良太 : 自然な対話を可能とする音声対話システムの実現に向けた研究, IEEE札幌支部合同学術講演会, 2021年11月. 新開 瑞希, 鈴木 善貴, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズムと睡眠中の嚥下の関連性に関する系統的レビュー, 日本睡眠歯科学会, 2021年11月. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 乾 友浩, 青山 万理子, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 当院におけるAYA世代乳癌患者の発見契機と予後について, 第31回日本乳癌検診学会学術総会(ハイブリッド開催), 2021年11月. 笹 聡一郎, 井上 寛章, 乾 友浩, 青山 万理子, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 丹黒 章, 高橋 雅子, 笹 三徳 : 乳腺後隙に発生した急速増大を伴う嚢胞性腫瘤の一切除例, 第31回日本乳癌検診学会学術総会(ハイブリッド開催), 2021年11月. 吉田 光輝, 近藤 和也, 湯浅 将生, 宮本 直輝, 川上 行奎, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : CT画像から胸腺腫の手術を議論できるか(石灰化と残存脂肪組織の三次元解析), 第62回日本肺癌学会学術集会, 2021年11月. 張 林婉, 近藤 和也, 板東 孝枝, 今井 芳枝, 髙橋 亜希, 荒堀 広美, 姚 人尹, 孫 楽キ, 滝沢 宏光, 川上 行奎, 吉田 光輝, 鳥羽 博明, 坪井 光弘, 丹黒 章 : 肺癌患者の周術期における息苦しさの評価, 第62回日本肺癌学会学術集会, 2021年11月. 副島 志帆, 近藤 和也, 坪井 光弘, Bilguun Tegshee, 六車 京香, 河北 直也, 鳥羽 博明, 吉田 光輝, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 肺腺癌におけるPEAR1発現の臨床的意義, 第62回日本肺癌学会学術集会, 2021年11月. 高橋 浩樹 : ある種の 2 ベキ次巡回拡大体のイデアル類群について, 早稲田整数論セミナー, 2021年11月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 飛梅 威, 佐田 政隆, 中島 博, 相庭 武司 : S-ICD植え込みを施行したQT延長症候群の5歳男児例, 第25回日本小児心電学会学術集会, 2021年11月. 髙栁 俊夫 : 分離キャピラリー内での反応ダイナミクスに基づく新しい反応・物性解析法の開発, 第32回クロマトグラフィー科学会議, 2021年11月. 森 建介, 辻 誠士郎, 吉田 守美子, 河田 沙紀, 川原 綾香, 金子 遥祐, 細木 美苗, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 福本 誠二, 安倍 正博 : 10cmの右大腿部腫瘤を原因とする腫瘍性骨軟化症の1例, 第31回臨床内分泌Update, 2021年11月. 河田 沙紀, 原 倫世, 吉田 守美子, 川原 綾香, 金子 遥祐, 森 建介, 遠藤 ふうり, 辻 誠士郎, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 福本 誠二 : アルドステロンを含む3種のホルモン産生性副腎皮質癌の一例, 第31回 臨床内分泌代謝Update, 2021年11月. 中尾 俊樹, 後藤 優樹, 倉科 昌, 玉井 伸岳, 安澤 幹人, 松木 均 : ホスファチジルコリン二重膜におよぼす疎水鎖結合様式の影響, 第59回生物物理学会年会, 2021年11月. 石田 徹, 高森 雄介, 荘 俊明, 溝渕 啓 : 穴内面穴放電加工における電極挙動の可視化, 電気加工学会全国大会(2021)講演論文集, 75-76, 2021年11月. 尾崎 領彦, 軒原 浩, 三橋 惇志, 近藤 健介, 矢葺 洋平, 米田 浩人, 荻野 広和, 大塚 憲司, 西岡 安彦 : 間質性肺炎合併小細胞肺癌に対する二次化学療法の有効性及び安全性の検討, 第62回日本肺癌学会学術集会, 2021年11月. 三橋 惇志, 荻野 広和, 米田 浩人, 大塚 憲司, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 抗PD-1/PD-L1抗体による血管新生制御メカニズムの解析と治療効果予測バイオマーカーとしての応用, 第62回日本肺癌学会学術集会, 2021年11月. 西岡 安彦 : PF-ILDの診断と治療, 第62回日本肺癌学会学術集会(ランチョンセミナー), 2021年11月. 平岡 栞名, 原 倫世, 河田 沙紀, 川原 綾香, 金子 遥祐, 森 建介, 遠藤 ふうり, 辻 誠士郎, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 明比 祐子, 坂東 良美, 遠藤 逸朗, 福本 誠二 : アドレナリン優位の上昇を示したパラガングリオーマの1例, 第31回臨床内分泌代謝Update, 2021年11月. 河田 沙紀, 原 倫世, 吉田 守美子, 川原 綾香, 金子 遥祐, 森 建介, 遠藤 ふうり, 辻 誠士郎, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 福本 誠二 : アルドステロンを含む3種のホルモン産生副腎皮質癌の一例, 第32回臨床内分泌代謝Update, 2021年11月. 獅々堀 正幹, 大野 将樹, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 緒方 良輔, 岡久 稔也 : 胸腹水濾過濃縮専用装置M-CARTへの人工知能応用の可能性, 第59回日本人工臓器学会大会, 2021年11月. 山口 佑樹, 遠藤 逸朗, 藤井 由加里, 林 亜紀, 近藤 朱音, 森根 幹生, 岩崎 泰正, 前田 和寿 : 妊娠を契機に増悪した腎性尿崩症の1例, 第31回 臨床内分泌代謝Update, 2021年11月. 板東 孝枝 : 肺がん患者のHope体験とその支援, 第62回 日本肺癌学会学術集会, 2021年11月. 出口 祥啓 : LIBS実用場適用技術開発, 日本鉄鋼協会 第34回 分析技術部会大会, 2021年11月. 田中 佳 : 「マスキングテープで広がるホスピタルアート」(基調講演), 日本統合医療学会四国支部研修会, 2021年11月. 小笠原 正道 : キラルな遷移金属錯体の触媒的不斉合成, 東京都立大学大学院理学研究科 特別講演会(化学コロキウム), 2021年11月. 三井 瑞穂, 奥田 紀久子, 石井 有美子, 田中 祐子 : 養護教諭の主観的健康感及び健康実態と関連要因について, 日本養護教諭教育学会第29回学術集会抄録集, 56-57, 2021年11月. 山下 奏, 奥田 紀久子, 石井 有美子, 田中 祐子 : 子どもの貧困に対する養護教諭の認識と支援の実態について, 日本養護教諭教育学会第29回学術集会抄録集, 52-53, 2021年11月. 細木 眞紀 : 対応に困る接触皮膚炎:その診断と対策, --- チタンアレルギーは存在するのか ---, 日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会プログラム・抄録集, No.2021; 51 :, 83, 2021年11月. 西川 泰史, 二宮 雅美, 川野 弘道, 友竹 偉則, 湯本 浩通 : 限局型侵襲性歯周炎患者に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行い1年半経過した1症例, 日本歯周病学会中国四国3大学・日本臨床歯周病学会中国四国支部合同研修会, 2021年11月. 端野 晋平 : 弥生時代前期の「火使用墓」-日本列島西部を対象としてー, 令和3年度九州考古学会総会, 2021年11月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : 小胞体を中心とするタンパク質恒常性を支える分子メカニズムの解明, 第4回 kenQ-Pitch Osaka, 2021年11月. 湯本 浩通 : 歯肉上皮の役割・機能を再考する-歯周病の発症からバイオマーカーの探索・予防まで-, 日本歯周病学会中国四国3大学・日本臨床歯周病学会中国四国支部合同研修会, 2021年11月. 宮本 洋二 : 歯科領域における新規の骨置換性バイオセラミックスのニーズと開発 -炭酸アパタイトを中心に-, 第43回日本バイオマテリアル学会大会,第8回アジアバイオマテリアル学会大会 医歯薬工連携シンポジウム, 2021年11月. 片山 那美, 上岡 菜奈子, 藤代 史, 大石 昌嗣 : Perovskite型SrFeO3-ẟのAサイトへの異元素置換で生じる酸素吸収放出特性の変化, Perovskite型SrFeO3-ẟのAサイトへの異元素置換で生じる酸素吸収放出特性の変化, 2021年11月. 田中 佳 : 大学×アーティスト×企業CSRで創るホスピタルアートー「ひびきあうハート~マスキングテープに乗せる想い~」プロジェクト報告会(口頭発表), アートミーツケア学会2021年度大会フリンジ企画, 2021年11月. 齋尾 智英 : 速度論の観点から理解するシャペロンによるフォールディング制御メカニズム, 学術変革B「遅延制御超分子化学」 キックオフシンポジウム, 2021年11月. 中川 雄介, 多田 篤史, 佐藤 陽一 : 日本人男性を対象としたAZFc領域の遺伝子欠失と精子の質との関連解析, 第60回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 小西 麻実, 佐藤 陽一 : 精子運動率関連遺伝子ERBB4をターゲットとした男性不妊症に対するゲノム創薬, 第60回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 山田 博貴, 大森 理央, 岡田 直人, 中村 信元, 賀川 久美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 石澤 啓介, 安倍 正博, 佐藤 陽一 : ゲノムワイド関連解析によるビンクリスチン副作用発現関連遺伝子の同定と機械学習を用いた副作用発現予測モデルの構築, 第60回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 岡久 稔也, 福家 慧, 緒方 良輔, 中川 忠彦, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : 胸腹水濾過濃縮専用装置M-CARTの現状と展望., 第59回日本人工臓器学会大会委員会企画, 浦安, 2021年11月. 緒方 良輔, 岡久 稔也, 中川 忠彦, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : 胸腹水濾過濃縮専用装置M-CARTの自動処理機能., 第59回日本人工臓器学会大会委員会企画, 浦安, 2021年11月. 山中 英生, 楠瀬 史浩, 吉田 長裕, 松本 修一 : 広視角協調型サイクリングシミュレータを 用いた左折自動車との錯綜現象の安全性評価, 土木計画学研究·講演集, Vol.64, 2021年12月. 松原 淳, 秋山 哲男, 山中 英生, 酒向 正春, 池田 典弘, 江藤 和昭, 薮内 一彦, 千葉 真, 海保 裕一, 井上 俊孝, 竹浪 仁, 平塚 秀樹 : コロナ禍における行動と意識の変化, 土木計画学研究·講演集, Vol.64, 2021年12月. Shin-ichi Tsukumo, Yoichi Maekawa, Fujio Keishi and Koji Yasutomo : AFF3 regulates class switch recombination by enhacing mutagenesis of switch region, 第50回 日本免疫学会学術集会, Dec. 2021. Yuki Sasaki, Hideki Arimochi, Kunihiro Otsuka, Hiroyuki Kondo, Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : Blockade of the CXCR3-CXCL10 axis ameliorates inflammatory responses caused by immunoproteasome dysfunctions, 第50回 日本免疫学会学術集会, Dec. 2021. Kunihiro Otsuka, Shin-ichi Tsukumo, Rieko Arakaki, Mami Sato, Hideo Yagita, Naozumi Ishimaru and Koji Yasutomo : Single-cell RNA sequencing reveals accumulation of CD4 and CD8 T cells with unique phenotypes in salivary glands of Sjögren's syndrome model mice, 第50回 日本免疫学会学術集会, Dec. 2021. 卲 文華, 藤原 奈津美, 毛利 安宏, 工藤 保誠 : フソバクテリウム・ヌクレアタム感染による上皮性からp-EMT表現型への変換は,口腔癌細胞の浸潤を促進する,, 第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 齋藤 裕, 島田 光生 : 腹腔鏡下膵体尾部切除の手術手技と定型化, 第34回日本内視鏡外科学会総会, 2021年12月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する集学的治療におけるConversion surgeryの意義, 第44回日本肝臓学会西部会, 2021年12月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 島田 光生 : 肝内胆管癌におけるMRI拡散強調画像を用いた新たな予後予測, 第44回日本肝臓学会西部会, 2021年12月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 肝癌微小環境においてTAMを介したNrf2/VEGFシグナルが悪性度増強に 関与する, 第44回日本肝臓学会西部会, 2021年12月. 吉川 幸造, 島田 光生, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : ロボット支援胃癌手術におけるLeft hand LCS techniqueを用いた定型化への取り組み(WS6-7), 第34回日本内視鏡外科学会総会, 2021年12月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下スリーブ状胃切除における多職種介入周術期管理の有用性(WS5-2), 第34回日本内視鏡外科学会総会, 2021年12月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介 : 他臓器合併切除を要する直腸癌に対するTrasaperineal abdominoperineal resection, 第34回日本内視鏡外科学会総会, 2021年12月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介 : 横行結腸・脾弯曲部・下行結腸癌における血管走行と腹腔鏡下手術手技に関する検討, 第34回日本内視鏡外科学会総会, 2021年12月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介 : ロボット支援胃癌手術の有用性, 第34回日本内視鏡外科学会総会, 2021年12月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : NASHに対する新たな治療アプローチとしての腹腔鏡下スリーブ状胃切除術, 第34回日本内視鏡外科学会総会, 2021年12月. 髙須 千絵, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 島田 光生 : 腹腔鏡下胃切除における幽門下リンパ郭清困難性の術前評価, 第34回日本内視鏡外科学会総会, 2021年12月. 和田 佑馬, 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介 : 腹腔鏡・ロボット支援下胃癌手術のトレーニングプログラムの構築, 第34回日本内視鏡外科学会総会, 2021年12月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 山下 祥子, 岩川 陽介, 島田 光生 : ロボット支援下前立腺全摘術後に発症した鼠径ヘルニアの検討, 第34回日本内視鏡外科学会総会, 2021年12月. Toshitaka Baba, Ryoichi Yamanaka and H. Fujiwara : Probabilistic Tsunami Inundation Maps Assuming Various Interplate Earthquakes along the Nankai Trough, AGU Fall meeting 2021, Dec. 2021. 西條 早希, 三木 浩和, 中村 昌史, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 原田 武志, 藤井 志朗, 中村 信元, 安倍 正博 : 超音波エラストグラフィが肝病変の評価に有用であった全身性ALアミロイドーシスの1例., 第125回日本内科学会四国地方会, 2021年12月. 林 裕晃, 前田 達哉, 淺原 孝, 後藤 聡汰, 竹上 和希, 李 青海, 安藤 未来, 金澤 裕樹, 生島 仁史, 岡崎 徹, 橋詰 拓弥 : ディスポ型自作直腸線量計を用いた子宮頸がん治療における線量の実測, 第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会, 2021年12月. 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 横山 賢二, 西良 浩一 : コロナ禍での少年野球検診, 日本小児整形外科学会雑誌, 2021年12月. 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治 : 保育の現場における気になる子どもへの遊びの援助を通しての子育て支援の検討 -箱庭あそびの実践より-, 日本子ども虐待防止学会第27回学術集会, 2021年12月. 81. 米田 和弘, 永田 裕一 : 深層強化学習を用いたロボット制御法の内発的報酬による学習改善, ICE四国支部学術講演会, 2021年12月. 82. 居村 亮治, 永田 裕一 : バネモデルを用いた目標図形の自然な変形による エッシャータイリングの生成法, ICE四国支部学術講演会, 2021年12月. 83. 亘 海都, 永田 裕一 : 層学習エージェントを用いた自己対戦によるコンピュータ大貧民の学習, 進化計算シンポジウム 2021, 2021年12月. 宮田 晃志, 坂東 寛, 合田 光寛, 中馬 真幸, 新田 侑生, 田崎 嘉一, 吉岡 俊彦, 小川 淳, 座間味 義人, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : ラモトリギンの皮膚障害リスクに影響する因子の探索, 第42回日本臨床薬理学会学術総会, 2021年12月. 西内 栞, 斎藤 広海, 新村 貴博, 座間味 義人, 合田 光寛, 八木 健太, 相澤 風花, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : ドキソルビシン誘発心筋症に対する予防薬探索を目的としたドラッグリポジショニング研究, 第42回日本臨床薬理学会学術総会, 2021年12月. 髙尾 正一郎 : 「骨軟部MRI update -正確な撮像,正確な診断を目指して」8.膝関節・足関節, 第25回MR実践・先端講座, 2021年12月. 菅崎 幹樹, 中村 信元, 寺本 継脩, 漆原 南実, 秦 真公人, 三好 雅士, 中尾 隆之 : アミノグリコシド系抗菌薬がAPTTに与える影響の検討, 日本臨床衛生検査技師会中四国支部医学検査学会抄録集, 28, 2021年12月. 藤本 慎太郎, 尾野 雅哉, 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅, 田村 康 : 出芽酵母におけるミトコンドリア-液胞膜間コンタクトサイト局在タンパク質の同定, 第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : CLN6のC末端領域変異体が凝集抑止機能を喪失するメカニズムの解析, 第44回日本分子生物学会, 2021年12月. 片山 将一, 城 裕己, 山﨑 哲男 : 人工基質を用いたcyclin-dependent kinase-like 5 の基質リン酸化活性を検出する手法の開発, 第44回日本分子生物学会, 2021年12月. 野利本 剛, 空 磨奈伽, 平田 章, 堀 弘幸 : 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensis由来tRNA m2G6 メチル化酵素Trm14の 幅広い基質特異性, 第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月. 桑野 由紀, 西田 憲生, 森野 豊之 : RNA修飾を介した大腸がん細胞の抗老化スイッチの解明, 第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月. 長坂 信司, 山下 雄太郎, 松村 辰彦, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 重症下肢虚血患者にdual bypass術を施行した2例, 第48回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2021年12月. 生島 健太, 安倍 吉郎, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 橋本 一郎, 橋本 一郎, 西庄 俊彦, 西良 浩一 : 脂肪肉腫の広範切除後に神経温存有茎VRAM皮弁と胸背神経付き遊離LDMC皮弁で股関節の動的再建を行った1例, 第48回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2021年12月. Naruki Miu, Saito Motofumi, Tomita Masaru, 野間口 雅子, Kanai Akio : ヒト免疫不全ウイルス1型のVpuタンパク質の詳細な分類と推定されVpu 遺伝子の獲得の可能性, 第44回 日本分子生物学会年会, 2021年12月. 吉田 みどり, 阪間 稔, 岸本 卓大, 水頭 英樹, 前田 直樹, 細木 秀彦, 誉田 栄一 : 歯学部新入生における放射線に対する理解度とリスク認識の変遷, 第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会, 2021年12月. 齋尾 智英 : 多量体形成を介したシャペロンの機能制御, 第44回 日本分子生物学会年会, 2021年12月. 川越 聡一郎, 松﨑 元紀, 石森 浩一郎, 齋尾 智英 : ストレス応答を制御する転写因子Heat shock factor1の酸化還元依存的な相転移, 第44回 日本分子生物学会年会, 2021年12月. 岡田 莉奈, 金村 進吾, 黒井 邦巧, 松﨑 元紀, 齋尾 智英, 山口 宏, 伊藤 大, 李 映昊, 中林 孝和, 稲葉 謙次, 奥村 正樹 : 酸化還元制御によるヒトガレクチン1の構造機能調節の理解(Understanding the role of redox-regulated galectin-1 function), 第44回 日本分子生物学会年会, 2021年12月. Hamaguchi Taiki, Shintaro Inoue, Takahito Watanabe, Yoshiyasu Ishimaru and Taro Mito : フタホシコオロギにおけるクチクラ形成と色素合成に関わる遺伝子の機能解析, The 44th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan, Dec. 2021. 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 橋本 一郎 : 下顎再建プレートとwrap-around法による遊離前外側大腿皮弁を用いた下顎再建症例の長期予後検討, 第48回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2021年12月. 長坂 信司, 山下 雄太郎, 松村 辰彦, 橋本 一郎 : 重症下肢虚血に dual bypass術を施行した2例, 第48回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2021年12月. 寺﨑 勝薫, 香西 朋哉, 加藤 雅裕 : パラジウムの薄膜化をめざした多孔質SUS支持体へのゼオライト系微粒子の導入, 第37回ゼオライト研究発表会, 2021年12月. 桐山 慧, 藤岡 佳祐, 川合 開斗, 水野 輝, 伊藤 孝司 : 昆虫細胞におけるヒトリソソーム酵素とN型糖鎖修飾酵素の生合成及び局在解析, 第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月. 高橋 賢司, 田代 伸也, 尾野 雅哉, 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅, 田村 康 : 小胞体-リソソーム間コンタクトサイト局在タンパク質の同定, 第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月. 三好 弘一, 中村 真美, 大谷 環樹, 堀川 秀昌 : シンチレーションペーパーの放射能測定紙としての応用, 第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会Web開催, 2021年12月. 原 英之, 千田 淳司, 坂口 末廣 : インフルエンザウイルス感染は神経細胞において感染性プリオンの産生を引き起こす, 第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月. 浜崎 祥生, 髙岡 勝吉 : マウス胚における最初の細胞分化, 第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月. 浜崎 祥生, 竹本 龍也, 髙岡 勝吉 : 組織特異的かつ大規模ノックアウトマウス作製法の確立とその応用法, 第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月. 大石 昌嗣 : 次世代リチウムイオン二次電池高容量正極材料の放射光 X線を用いた 局所電子・原子構造解析, 第58 回 X線材料強度に関する討論会, 2021年12月. 秦 明子, 安藝 菜奈子, 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理 : 血中脂肪酸分画と糖尿病発症との関連:Tokushima Cohort Study, 第6回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会, 2021年12月. 竹内 政樹, 岡部 芹香, 田中 秀治 : 溶媒留去/オンライン濃縮法による陰イオンのポストカラム濃縮, 第37回イオンクロマトグラフィー討論会, 2021年12月. 松崎 淳平, 田代 伸也, 新田 莉彩子, 尾野 雅哉, 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅, 田村 康 : ]Split-TurboID-GFPを用いたヒトミトコンドリア-小胞体間コンタクトサイト局在化タン パク質の同定, 第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月. 相原 仁, 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : トリプルネガティブ乳癌細胞のミトコンドリア構造・機能制御におけるBIG3-PHB2複 合体の病態生理的役割-癌細胞の脆弱性を標的とした治療法開発, 第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月. 和田 直樹, 村上 愛美, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : FACSを用いた新規ゲノム編集ツールTiDによる効率的な遺伝子ノックアウト作出方法の開発, 第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月. 小迫 英尊 : Global interactome analysis in living cells using advanced proteomic technologies, 第44日本分子生物学会年会, 2021年12月. 船本 雅文, 池田 康将 : 生薬由来化合物のオウゴニンによるドキソルビシンの心毒性に対する効果検討, 第31回日本循環薬理学会, 2021年12月. 東郷 匠一郎, 浮田 浩行 : 手の動きによる UAV 操作のためのジェスチャ認識, ビジョン技術の実利用ワークショップ ViEW2021, IS3-02, 2021年12月. 薮元 愛実, 佐藤 莉帆, 栗栖 大知, 西田 雅涼, 福井 崇人, 廣川 詩織, 岸本 幸治 : 継続的なオートファジー阻害に対するがん細胞の恒常性維持機序の解明, 第44回日本分子生物学会年会(パシフィコ横浜), 1223P-0575, 2021年12月. 山田 佳奈, 中本 真理子, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 : 徳島県勤労者のイソフラボン摂取量とメタボリックシンドロームとの関連, 第6回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会, 2021年12月. 鳥井 浩平, 中西 昭博, 森賀 俊広 : 化学と情報~PythonとMaterial Projectによる機械学習の手ほどき~, 日本化学会中国四国支部, 2021年12月. 山上 祐美, 榎本 崇宏, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 松香 芳三 : 成人男性被験者における頭位が嚥下音に与える影響, 日本顎口腔機能学会雑誌, 2021年12月. 河北 直也, 滝沢 宏光, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 吉田 光輝, 川上 行奎, 近藤 和也 : 長期金属ステント留置に伴う狭窄に対し,複数回のインターベンションを要した1例, 第30回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2021年12月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 柿内 聡司, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 気管瘻を伴った進行肺癌による気道狭窄に対し気道ステント留置により長期にわたり良好なQOLを維持できた1例, 第30回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2021年12月. 鳥羽 博明, 西野 豪志, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : コンベックスEBUSが治療前後の気管膜様部浸潤の診断に有用であった局所進行食道癌の1切除例, 第30回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2021年12月. 大櫛 祐一郎, 楠瀬 賢也, 西條 良仁, 山口 浩司, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 心エコー検査によるがん治療関連心筋障害サーベイランスの有効性, 第119回日本循環器学会四国地方会, 2021年12月. 數藤 久美子, 福田 大受, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : マクロファージ特異的DNaseII欠損が動脈硬化に与える影響, 第119回日本循環器学会四国地方会, 2021年12月. 西條 良仁, 佐村 高明, 高橋 智子, 大櫛 祐一郎, 瀬野 弘光, 高橋 智紀, 門田 宗之, 川端 豊, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 秦 広樹, 佐田 政隆 : 滲出性収縮性心膜炎の1例, 第119回日本循環器学会四国地方会, 2021年12月. 山口 泉, 兼松 康久, 島田 健司, 山本 伸昭, 曽我部 周, 宮本 健志, 石原 学, 山本 雄貴, 髙木 康志 : 開頭下にLabbe静脈の直線穿刺によるTVEを行ったTSS d-AVFの1例, 第92回日本脳神経外科学会中国四国支部会, 2021年12月. 山口 博史 : コロナ禍での教育実践:フィールド実習の経験から, 地域社会学会第3回研究例会, 2021年12月. 飯藤 大和, 森野 みのり, 山畠 久実 : 視線解析と音声解析を用いた看護師のコミュニケーションの可視化, 超異分野学会香川フォーラム2021, 2021年12月. 桑村 由美, 岸田 佐智 : 看護大学生の臨地実習での口腔ケア体験と口腔保健行動,口腔ケアへの認識・知識・関心-コロナ禍前との比較, 第41回日本看護科学学会学術集会プログラム集, 42, 2021年12月. 澄川 真珠子, 小木曽 寛樹, 桑村 由美, 神谷 千鶴 : 交流集会10 主体性活動性を高めるための慢性期看護過程演習の取り組み 第2報, 第41回日本看護科学学会学術集会プログラム集, 28, 2021年12月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : 稀少疾患CLN6病の発病予測システムの開発に向けて, 超異分野学会 香川フォーラム2021, 2021年12月. 鎌田 磨人 : グリーンインフラとしての海岸マツ林とその自治管理, シンポジウム「グリーン化する社会の環境社会学―グリーンインフラとどう向き合うか?」, 2021年12月. 原 倫世, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 糖尿病患者における血漿Heparin Cofactor II活性とNAFLD病態指標の連関, 第6回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会, 2021年12月. 桝田 志保, 原 倫世, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 生活習慣病患者におけるeGFR年間変化量と血管内皮機能の連関解析, 第6回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会, 2021年12月. 乙田 敏城, 湯浅 智之, 関根 明子, 上元 良子, 森 博康, 田蒔 基行, 玉置 俊晃, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : SGLT2阻害薬の投与が蛋白尿減少効果をもたらす要因の検討, 第6回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会, 2021年12月. 小暮 健太朗, 田中 太智, 井上 慎也, 道上 巧基, 福田 達也 : タイトジャンクション開裂ペプチドAT1002とイオントフォレシスによる肥厚化乾癬皮膚内へのNF-κBデコイオリゴDNAのデリバリー, 遺伝子・デリバリー研究会第20回シンポジウム, 2021年12月. 道上 巧基, 高山 健太郎, 林 良雄, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスによるマイオスタチン阻害ペプチドの筋内送達による筋量増大, 遺伝子・デリバリー研究会第20回シンポジウム, 2021年12月. 原田 祥子, 矢葺 洋平, 美馬 正人, 尾崎 領彦, 香川 耕造, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 非結核性抗酸菌症との鑑別を要し,amikacin + minocyclineが奏効した肺ノカルジア, 第65回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2021年12月. 出口 純次, 三浦 哉, 高橋 未玖, 田村 靖明, 石川 みづき, 西村 里奈, 松村 祐介, 新居 直輝 : 自動/他動による有酸素性運動が筋力発揮調整能の促進に及ぼす影響, 第87回日本体力医学会中国四国地方会, 2021年12月. 西村 里奈, 三浦 哉, 出口 純次, 松村 祐介, 新居 直輝 : 骨格筋電気刺激による疲労回復が筋形状が酸化に及ぼす影響, 第87回日本体力医学会中国四国地方会, 2021年12月. 高田 昌寛, 三浦 哉, 出口 純次, 西村 里奈, 松村 祐介, 新居 直輝 : 歩行補助ロボット装着下での歩行が動脈機能に及ぼす影響, 第87回日本体力医学会中国四国地方会, 2021年12月. 安間 了 : 屋久島の成立とフィリッピン海プレートの移動, 屋久島学ソサエティー, 2021年12月. 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 橋本 一郎 : シンポジウム7: 下顎再建プレートと wrap-around 法による遊離前外惻大腿皮弁を用いた下顎再建症例の長期予後検討, 第48回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2021年12月. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 石田 創士, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : パネルディスカッション: マイクロサージャリーの技術を用いた重症下肢虚血治療への取り組みとその成績, 第48回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2021年12月. 西良 浩一 : 脊椎内視鏡手術の功績と今後の展望, 第34回日本内視鏡外科学会総会, 2021年12月. 羅 成圭 : Acute bout of exercise downregulates thioredoxin-interacting protein expression in rat contracting skeletal muscles, 第87回日本体力医学会中国・四国地方会, 2021年12月. 入澤 日彩子, 田中 佳 : 「ひびきあうハート」プロジェクトの可能性と課題(ポスター発表), アートミーツケア学会2021年度大会, 2021年12月. 井内 健介, 清水 勇吉, 久保 雄一郎, 坂井 貴行, 忽那 憲治 : 大学発ベンチャーの IPO 達成要因 ー経営資源の特徴に着目してー, 日本ベンチャー学会 第24回全国大会, 2021年12月. 高岡 俊, 金子 遥祐, 辻 誠士郎, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 福本 誠二 : レンバチニブで破壊性甲状腺炎をきたし,医原性副腎皮質機能低下症による副腎不全が顕在化した一例, 日本内科学会 第125回 四国地方会, 2021年12月. 青山 理央, 川原 綾香, 倉橋 清衛, 原 倫世, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松久 宗英, 福本 誠二, 遠藤 逸朗, 安倍 正博 : 1型糖尿病とバセドウ病を同時に診断した1例, 日本内科学会 第125回 四国地方会, 2021年12月. 記本 直輝, 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : Dupilumab投与後に好酸球性多発血管炎性肉芽腫症を発症した好酸球性副鼻腔炎症例, 日本耳鼻咽喉科学会第47回四国四県地方部会, 2021年12月. 遠藤 亜紀, 福田 潤弥, 矢野 流美, 近藤 英司, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : Pierre Robin syndromeにおける上気道狭窄に対してpre-epiglottic baton plateが有効だった症例, 日本耳鼻咽喉科学会第47回四国四県地方部会, 2021年12月. 山下 貴央, 福田 潤弥, 石谷 圭介, 松岡 百百世, 東 貴弘, 武田 憲昭 : CDDP+5-FU+Pembrolizumab初回投与後に発症した肝障害により致命的な経過をたどった症例, 日本耳鼻咽喉科学会第47回四国四県地方部会, 2021年12月. 石谷 えみ, 金村 亮, 記本 直輝, 神村 盛一郎, 北村 嘉章 : 舌癌治療後9年目に発症した原発不明頸部転移腺癌例, 日本耳鼻咽喉科学会第47回四国四県地方部会, 2021年12月. 東 野乃, 田中 莉乃, 松田 修己, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 高脂肪特殊飼料摂取におけるNASHモデルマウス肝臓組織の線維化の検討, 第45回徳島県医学検査学会, 2021年12月. 田村 花菜子, 若林 龍矢, 櫻井 明子, 冨永 辰也 : 血管内皮特異的BMP4発現マウスへの高脂肪食負荷による影響について, 第45回徳島県医学検査学会, 2021年12月. 若林 龍矢, 田村 花菜子, 櫻井 明子, 冨永 辰也 : 腎線維化病変発症機序の解析, 第45回徳島県医学検査学会, 2021年12月. 松田 修己, 田中 莉乃, 東 野乃, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : NASHモデルマウスにおける離乳までの時期の抗菌薬曝露が腸内環境に及ぼす影響, 第45回徳島県医学検査学会, 2021年12月. 田中 莉乃, 松田 修己, 安井 敏之, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : ヒトの腸内細菌叢の形成過程における菌叢構成および便中有機酸濃度の変化について, 第45回徳島県医学検査学会, 2021年12月. 佐藤 智美, 廣島 佑香, 村上 明一, 藤猪 英樹, 櫻井 明子, 片岡 佳子, 村上 圭史 : カタラーゼをコードするkatA/katB遺伝子が及ぼす緑膿菌の抗菌薬抵抗性における影響, 第45回徳島県医学検査学会, 2021年12月. 小川 瑛, 矢葺 洋平, 青井 優, 香川 耕造, 小山 壱也, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 両側肺に多発する斑状影を呈した自己免疫性肺胞蛋白症の1例, 第65回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2021年12月. 高丸 利加子, 矢葺 洋平, 磯村 祐太, 香川 耕造, 小山 壱也, 大塚 憲司, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 自然退縮を認めた気管支原発唾液腺型腫瘍の1例, 第30回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2021年12月. 村上 尚哉, 矢葺 洋平, 尾崎 領彦, 香川 耕造, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : Sitafloxacinが奏効した肺Mycobacterium abscessus subsp. massiliense 症の1例, 第72回日本結核・非結核性抗酸菌症学会中国四国支部会, 2021年12月. 石田 卓也, 矢葺 洋平, 香川 耕造, 山下 雄也, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 成人Still病との鑑別を要した家族性地中海熱非典型例の1例, 第125回日本内科学会四国地方会, 2021年12月. 市原 聖也, 矢葺 洋平, 村上 行人, 香川 耕造, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 亜急性に進行し,蜂巣肺様の所見を呈した薬剤性肺障害の1例, 第125回日本内科学会四国地方会, 2021年12月. 西岡 安彦 : With コロナ時代の呼吸器専門医の役割 ∼呼吸器専門医の未来∼, 第65回日本呼吸器学会中国・四国地方会,第30回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会,第72回日本結核・非結核性抗酸菌症学会中国四国支部会 (3学会合同会長企画), 2021年12月. 三浦 哉, 西村 里奈, 出口 純次, 久我 浩正, 石川 みづき, 村上 亜弥子, 田村 靖明 : 下肢への電気刺激部位の違いが動脈機能に及ぼす影響, 第87回日本体力医学会中国四国地方会, 2021年12月. 松村 祐介, 三浦 哉, 出口 純次, 西村 里奈, 新居 直輝 : 足関節自動運動頻度の増加による大腿静脈血流速度への影響, 第87回日本体力医学会中国四国地方会, 2021年12月. 新居 直輝, 三浦 哉, 出口 純次, 西村 里奈, 松村 祐介 : 擬似的な円背姿勢による中強度運動が血管機能に及ぼす影響, 第87回日本体力医学会中国四国地方会, 2021年12月. 堀 太貴, 中村 信元, 細木 美苗, 安井 沙耶, 山上 紘規, 滝下 誠, 粟飯原 賢一 : 血管中心性に浸潤し急速な経過で死に至った末梢性T細胞リンパ腫の1剖検例, 第125回日本内科学会四国地方会, 2021年12月. 山元 美礼, 岩垣 侑真, 豊田 剛志, 曽根 淳美, 遠藤 逸朗, 安藝 健作, 細井 英司 : 漢方薬のNK様培養細胞KHYG-1活性に及ぼす影響, 第45回 徳島県医学検査学会, 2021年12月. 宮武 大輔, 岩垣 侑真, 豊田 剛志, 曽根 淳美, 遠藤 逸朗, 安藝 健作, 細井 英司 : 血液型遺伝子プロモーター領域におけるメチル化とH抗原発現およびHmRNA発現量に関する検討, 第45回 徳島県医学検査学会, 2021年12月. 大塚 理央, 岩垣 侑真, 豊田 剛志, 曽根 淳美, 安井 敏之, 安藝 健作, 細井 英司 : ヒト血小板活性化における基礎的検討, 第45回 徳島県医学検査学会, 2021年12月. 金井 麻衣, 遠藤 逸朗, 平田 有紀奈, 西尾 進, 楠瀬 賢也 : イバブラジン投与における心機能への効果について~心エコー図検査を用いた短期間パイロット研究~, 第45回徳島県医学検査学会, 2021年12月. 長井 輝幸, 松田 和子, 大西 幸代, 原 倫世, 倉橋 清衛, Ganbaatar Byambasuren, 金井 麻衣, 遠藤 逸朗 : 健常ミトコンドリア産生工場としての間葉系幹細胞, 第45回徳島県医学検査学会, 2021年12月. 田中 翔, 張 拓未, 藤原 一成, 野村 侑香, 松田 和子, 長井 輝幸, 大西 幸代, 原 倫世, 倉橋 清衛, Ganbaatar Byambasuren, 金井 麻衣, 遠藤 逸朗 : ミトコンドリア移植による乳癌新規治療法開発の試み, 第45回徳島県医学検査学会, 2021年12月. 藤原 一成, 張 拓未, 田中 翔, 野村 侑香, 遠藤 逸朗, 三木 浩和 : 多発性骨髄腫に対するカルフィルゾミブの使用経験ー心血管合併症および生理機能検査に関する後方視的検討ー, 第45回 徳島県医学検査学会, 2021年12月. 堀 太貴, Shingen Nakamura, Akihiro Tani, Minae Hosoki, Saya Yasui, Hiroki Yamagami, Ken-ichi Aihara, Yuko Miyagami, Takeshi Oya and 滝下 誠 : T1, 第125回日本内科学会四国地方会, Dec. 2021. 南川 丈夫 : 深紫外光を用いた新型コロナウイルスの不活化, 第34回光ものづくりセミナー, 2021年12月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 転移性腎細胞癌に対し, 術前薬物療法が優先される, 第109回日本泌尿器科学会総会, 2021年12月. 高橋 正幸 : 腎癌に対する薬物療法の副作用マネージメントと今後の治療アルゴリズムの展望, 第109回日本泌尿器科学会総会, 2021年12月. Junko Morimoto, Minoru Matsumoto, Ryuichiro Miyazawa and Mitsuru Matsumoto : Aire suppresses CTLA-4 expression from medullary thymic epithelial cells to avoid autoimmunity., 第50回日本免疫学会学術集会, Dec. 2021. 山本 恭代, 津田 恵, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 当院における外来排尿自立指導の臨床的検討, 日本泌尿器科學會雜誌, 2021年12月. 佐々木 雄太郎, 井崎 博文, 高橋 正幸, 神田 和哉, 金山 博臣 : ICUDによる回腸導管造設術のピットフォール:回避するためにはPatient side surgeonの役割が重要である, 日本泌尿器科学会総会, 2021年12月. 大石 昌嗣, 土井 卓哉, 伊奈 稔哲, 酒井 孝明, 中村 崇司, 雨澤 浩史, 奥山 勇治 : 水素直接溶解型プロトン伝導体ペロブスカイト型酸化物の還元雰囲気での加湿による影響について, 第47回固体イオニクス討論会, 2021年12月. 新垣 理恵子, 常松 貴明, 石丸 直澄 : Pulmonary immune response and molecular mechanism of fibrosis by inhalation exposure to nanomaterials, 第50回日本免疫学会学術集会, 2021年12月. Minoru Matsumoto, Hitoshi Nishijima, Junko Morimoto, Koichi Tsuneyama and Mitsuru Matsumoto : Aire controls heterogeneity of medullary thymic epithelial cells for the expression of self-antigens, 第50回日本免疫学会学術集会, Dec. 2021. 佐々木 雄太郎, 福田 喬太郎, 大豆本 圭, 塩崎 啓登, 楠原 義人, 布川 朋也, 中西 良一, 山本 恭代, 山口 邦久, 井崎 博文, 高橋 正幸, 神田 和哉, 金山 博臣 : 高齢患者(≧75歳)のロボット支援膀胱全摘除術における体腔内回腸導管造設術と尿管皮膚瘻造設術の比較, 日本泌尿器科学会総会, 2021年12月. Lipei Liu, Megumi Watanabe, Mohammad Fadyl Yunizar and Tetsuo Ichikawa : Semaphorin3A: A novel potential target for prevention and treatment of nickel allergy, 第50回日本免疫学会学術集会, Dec. 2021. 出口 祥啓, 有馬 勇太, 神本 崇博 : LIBSの産業プロセスへの応用展開, 第7回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム講演論文集, K07, 2021年12月. 増田 尚輝, 阪本 鷹行, 西海 信, 渡辺 崇人, 櫻谷 英治, 三戸 太郎, 向井 理恵 : 食用昆虫の脂質組成分析と実験動物への影響, 2021年度 第3回脂質駆動学術産業創生研究部会講演会, 2021年12月. 葭田 快, 村川 直美, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 水酸化脂肪酸生産性糸状菌Fusarium solani D2株の形質転換条件の検討, 2021年度 第3回脂質駆動学術産業創生研究部会講演会, 2021年12月. 糸川 未来, 安藤 晃規, 奥田 知生, MO Brian King Himm, 中辻 諒平, 竹本 有貴, 池本 裕之, 菊川 寛史, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治, 小川 順 : Mortierella alpina による EPA 生産のための ω3 不飽和化酵素の探索及び機能評価, 2021年度 第3回脂質駆動学術産業創生研究部会講演会, 2021年12月. 市原 聖也, 河野 弘, 今倉 健, 村上 行人, 山下 雄也, 美馬 正人, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 再発性多発軟骨炎治療中の不明熱精査でUBA1遺伝子解析により診断したVEXAS症候群の1例, 第32回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2021年12月. 田中 康照, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広, 河村 純一, 中村 浩一 : チタン酸リチウムのミリングにともなう電気伝導挙動の変化, 第47回固体イオニクス討論会講演要旨集, 156-157, 2021年12月. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : バイパス血管を移植床動脈とした遊離広背筋皮弁で再建したが,1か月後に筋皮弁が全壊死したCLTI症例, 第2回日本フットケア・足病医学会年次学術集会, 2021年12月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 髙岩 昌弘, 橋本 一郎 : 糖尿病性末梢神経障害による歩容変化と重心動揺性 ー 3次元歩行解析による検討ー, 第2回日本フットケア・足病医学会年次学術集会, 2021年12月. 田中 保 : 植物スフィンゴ脂質およびその代謝酵素の産業的利用, 第3回 脂質駆動学術産業創生研究部会講演会, 2021年12月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 高岩 昌弘, 橋本 一郎 : 糖尿病末梢神経障害による歩容変化と重心動揺性 ―3次元歩行解析による検討―, 第2回日本フットケア・足病医学会年次学術集会, 2021年12月. 山本 哲也 : お茶で人生100年時代を豊かに生きる知恵∼感染症時代のストレス対処術と''茶の効用''∼, 第5回 伊藤園健康フォーラム, 2021年12月. 高原 大地, 出口 祥啓, 神本 崇博 : 紫外吸収分光法による燃焼排ガス性状の定量計測技術, 第7回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム講演論文集, O04, 2021年12月. 松浦 誠, 出口 祥啓, 神本 崇博, 竹下 昭広 : 長距離ブタン液面計測技術の開発, 第7回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム講演論文集, O06, 2021年12月. 中嶋 駿, 出口 祥啓 : LIBSを用いたコンクリート材料中におけるCl及びLi成分のリアルタイム計測技術の開発, 第7回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム講演論文集, O05, 2021年12月. 有馬 勇太, 出口 祥啓 : 高空間分解能LIBSマッピングのためのレーザアブレーション径縮小手法の開発, 第7回先端計測技術の応用展開に関するシンポジウム講演論文集, O03, 2021年12月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 高岩 昌弘, 橋本 一郎 : 糖尿病末梢神経障害による歩容変化と重心動揺性 ―3次元歩行解析による検討―, 第2回日本フットケア・足病医学会年次学術集会, 2021年12月. 松元 友暉, 原田 雅史, 金澤 裕樹, 三好 光晴 : 3T-MRI装置におけamide-proton transfer イメージングの臨床有用性, 第12回 日本安定同位体 生体ガス医学応用学会, 2021年12月. 佐田 政隆 : 生活習慣病における動脈硬化での血管外膜ならびに心外膜脂肪の役割, 第57回高血圧関連疾患モデル学会学術総会, 2021年12月. 福田 直志, 秋田 和也, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイトハニカムブロックを用いたベニアグラフトの実験的検討, 第25回公益社団法人日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会, 2021年12月. 川﨑 陽向, 久保 智裕 : ゴースト入力を含む不確かなシステムに対する最適性保証制御, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, Vol.PS2-07, 126-127, 2021年12月. 中村 豊, 高島 芳弘 : 徳島県南部の岩陰遺跡の立地, 徳島県県南部の旧石器遺跡を考える-那賀川・桑野川流域を中心に-, 1-8, 2021年12月. 石田 卓也, 河野 弘, 今倉 健, 村上 行人, 山下 雄也, 美馬 正人, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 当院における膠原病関連間質性肺疾患に対するニンテダニブの使用経験, 第32回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2021年12月. 長坂 信司, 板東 真由, 吉本 聖, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 熱傷壊死組織除去剤KMW-1の第Ⅲ相試験における当院での使用症例, 第29回日本熱傷学会中国四国地方会学術集会, 2021年12月. 水橋 時生, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 重点対象地区等を活用した空家解体補助制度に関する研究, 2021年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2021年12月. 亀高 周真, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 徳島市における土地利用規制と住宅立地の変遷, 2021年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2021年12月. 岩佐 武 : 特別講演:性腺ホルモンに関する最近の話題, --- -月経困難症治療を含めて- ---, 第71回高知産科婦人科学会学術集会, 2021年12月. 傍島 光昭, 三宅 雅人, 井上 亮太, 白川 純, 有馬 寛, 親泊 政一 : グルコース応答性インスリン分泌制御における転写因子ATF4の多面的な役割, 第32回 分子糖尿病学シンポジウム, 2021年12月. 橋本 恒輝, 土屋 耕作, 寺田 賢治, 中野 昭雄 : 携帯端末を用いた圃場内における微小病害虫の計測, 令和3年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-03, 109-114, 2021年12月. 甲田 宗良 : 今,OKINAWA から派遣しよう!∼大規模災害時における緊急支援∼, 第1回日本公認心理師学会学術集会(web開催), 2021年12月. 甲田 宗良 : 被害者支援で「期待される」公認心理師, 第1回日本公認心理師学会学術集会(web開催), 2021年12月. 秋山 倖輝, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : FCNを用いた気象衛星画像に基づく雲分布予測, 令和3年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-24, 2021年12月. 脇田 康史, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : Retrospective CycleGANを用いた気象衛星画像予測に基づく日射推定, 令和3年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-30, 2021年12月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 初年次基礎科目を対象にした適応的学習システムの構成, 大学ICT推進協議会2021年度年次大会講演論文集, 326-329, 2021年12月. 日和田 有香, 諸山 哲平, 岡本 亜香里, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 2-クロロプロペンからプロピレンへの選択的還元触媒の開発, 化学工学会関西大会, 2021年12月. 幸泉 旭彦, 吉田 多秀, 岩城 昂尚, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : アルカンの接触脱水素反応への二酸化炭素の共存効果, 化学工学会関西大会, 2021年12月. 原 雅浩, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 特徴量抽出を用いた手書き文字の上達支援, 令和3年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-10, 28-33, 2021年12月. 斎 和良, 寺田 賢治 : 画像処理による要介護者の見守り, 令和3年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-14, 44-49, 2021年12月. 松本 瑞紀, 村上 巧実, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : フットサルにおける映像解析及び戦術支援, 令和3年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-26, 87-92, 2021年12月. 岩井 槙伍, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : VR空間中でのキーボードによる文字入力, 令和3年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-16, 157-162, 2021年12月. 諏訪 洋介, 太田 光浩 : 単純剪断流中におけるShear-thickening流体液滴の変形・分裂挙動の数値解析, 化学工学会関西大会2021, 2021年12月. 萩原 孝紀, 太田 光浩 : 核沸騰気泡の成長・離脱過程への液粘度の影響の数値解析, 化学工学会関西大会2021, 2021年12月. 細野 虎太郎, 片岡 良太, 初田 直輝, 檜垣 将之, 三輪 昌史 : AR マーカを用いた自動搬送システムの開発, 第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 1A2-03, 2021年12月. 黒田 昌克, 野村 新平, 福井 昌則 : 小学校プログラミング教育における異校種間リモートペアプログラミングを取り入れた試行的授業実践に関する報告, 日本産業技術教育学会 2021年度技術分科会, 2021年12月. 藤本 鋭貴 : AORFIX AAA ステントグラフトの使用経験, AORFIX Case Discussion on the Web, 2021年12月. 大崎 裕亮 : CIDP鑑別診断の要点, 第51回日本臨床神経生理学会学術大会 ランチョンセミナー2, 2021年12月. 佐藤 優起, 三輪 昌史 : GPS/ 非 GPS 環境間を飛行するシームレス UAV の開発, 第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2A1-03, 2021年12月. 平田 将史, 三輪 昌史 : 悪天候下でのクアッドマルチコプタの運用, 第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2A1-05, 2021年12月. 元木 悠太, 三輪 昌史 : 水空両用マルチコプタの開発, 第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2A2-01, 2021年12月. 川口 幸都, 三輪 昌史 : マルチコプタ用不整地着陸機構の検討, 第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2A2-03, 2021年12月. 網谷 嶺志, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 投稿文および画像といいね数との関係に基づく流行要因分析, HCG シンポジウム2021, 2021年12月. 福田 直志, 秋田 和也, 椋本 修平, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト製骨補填材による広範囲骨欠損の即時再建, 第51回公益財団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2021年12月. 松井 紘樹 : 可換環論における部分圏の分類理論について, 令和3年度徳島数学談話会, 2021年12月. 渡邉 恵, 南 憲一, 岩脇 有軌, 石田 雄一, 市川 哲雄 : セマフォリン3Aはチタン上で骨芽細胞の分化を促進する, 第51回 公益社団法人 日本口腔インプラント学会記念学術大会, Vol.0, No.0, 00, 2021年12月. 朝倉 一恵, 横尾 頼子, 阪本 千尋, 北村 篤志, 金澤 康平, 安間 了, Shiva Mehrabani, 申 キチョル : イランの降水に含まれる不溶性物質のPb同位体比にみられる地域的特徴, 第11回同位体環境学シンポジウム, 2021年12月. 秋田 和也, 福田 直志, 椋本 修平, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 都留 寛治, 石川 邦夫, 宮本 洋二 : 炭酸基含有量の異なる多孔質炭酸アパタイト顆粒の開発, 第51回公益財団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2021年12月. 松崎 紗弥, 新家 崇義, 岡田 直子, 三橋 遼太, 高岡 友紀子, 音見 暢一, 久保 典子, 松元 友暉, 大塚 秀樹, 坂東 良美, 常山 幸一, 原田 雅史 : 肝内胆管癌との鑑別に苦慮した悪性リンパ腫の一例, 第135回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2021年12月. 川野 弘道, 富永 賢, 西川 泰史, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : 固定性から可徹性へのインプラント上部構造の補綴的介入による心理的・機能的変化, 第51回日本口腔インプラント学会学術大会, 2021年12月. 福本 仁美, 武川 香織, 西川 泰史, 湊 晶帆, 鶴田 真生, 川野 弘道, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : 臼歯部インプラント上部構造に対する各種歯ブラシの歯垢除去効果について, 第51回日本口腔インプラント学会学術大会, 2021年12月. 佐々木 幹治, 櫻川 加奈子, 梶野 晃未, 佐藤 大亮, 生島 仁史 : 線量計算アルゴリズムの違いによる前立腺VMATの線量分布への直腸ガスの影響, 第17回中四国放射線医療技術フォーラム(WEB開催), 2021年12月. 櫻川 加奈子, 佐々木 幹治, 横石 道寛, 笠井 亮佑, 川下 徹也, 天野 雅史 : Exactracシステムにおける画像照合精度に及ぼすDRR画像パラメータの違いに関する検討, 第17回中国四国放射線医療技術フォーラム(WEB開催), 2021年12月. 井上 直, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 清水 陸登, 佐々木 幹治, 天野 雅史 : ポジショニングの違いによる経時差分処理胸部X線画像の評価, 第17回中国四国放射線医療技術フォーラム(WEB開催), 2021年12月. 上野 裕己, 山田 健二, 井上 直, 大喜多 翔平, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 清水 陸登, 佐々木 幹治, 天野 雅史 : 画像処理の違いによる経時差分処理胸部X線画像の評価, 第17回中国四国放射線医療技術フォーラム(WEB開催), 2021年12月. 大喜多 翔平, 井上 直, 上野 裕己, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 清水 陸登, 佐々木 幹治, 天野 雅史 : 撮影条件の違いによる経時的差分処理胸部X線画像の評価, 第17回中四国放射線医療技術フォーラム(WEB開催), 2021年12月. 秦 広樹 : シンポジウム18 コメンテーター 高齢者AMIにおける血行再建実施率をどうやって上げるか?, 第35回日本冠疾患学会学術集会(WEB開催), 2021年12月. 佐村 高明 : ビデオセッション2 演者 グラフト採取法をUp-dateする, 第35回日本冠疾患学会学術集会(WEB開催), 2021年12月. 淺井 淳, Mongkol Bumrungpon, 坪井 俊哉, 金谷 孝友紀, 長谷崎 和洋 : p型BiSbTeの熱電特性に対する二段焼結の影響, オンラインフォーラムFGMs2021, 8, 2021年12月. 森 健治 : 限局性学習症(読字障害)における神経生理-近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)による解析-., 第51回日本臨床神経生理学会学術大会 シンポジウム31, 2021年12月. 松井 紘樹 : ネータースキームの導来圏の素thick 部分圏, 東京可換環論セミナー, 2021年12月. 瓜生 真也 : OSSベースでのRパッケージ開発のすすめ, 統計数理研究所共同利用研究集会, 2021年12月. Kota Hattori : He swung and a miss! Clustering swinging strikes - The case of Shohei Otani, データ解析環境Rの整備と利用, Dec. 2021. 富永 正英, 角谷 和俊, 森田 拓海, 武井 靖奈 : 深層学習を用いた非小細胞肺癌におけるトリミングサイズの違いによる分類精度の検討, 第17回中国四国放射線医療技術フォーラム(WEB開催),, 2021年12月. 富永 正英, 武井 靖奈, 森田 拓海, 角谷 和俊 : モンテカルロシミュレーションにおける深層学習用トレーニング画像の生成, 第17回中国四国放射線医療技術フォーラム(WEB開催),, 2021年12月. 森田 拓海, 富永 正英 : 深層学習を用いた胸部単純 X 線画像の低線量画像から高画質画像生成の試み, 第17回中国四国放射線医療技術フォーラム(WEB開催),, 2021年12月. 中川 利津代, 中本 真理子 : 食品販売業者において栄養成分表示の義務化が加工食品の仕入れや販売等に与えた影響, 第80回日本公衆衛生学会総会, 2021年12月. 今枝 奈保美, 篠壁 多恵, 後藤 千穂, 細野 晃弘, 内藤 真理子, 宮川 尚子, 尾崎 悦子, 南里 妃名子, 矢口 友理, 中畑 典子, 釜野 桜子, 栗原 綾子, 若井 建志 : 日本食品標準成分表2020年版(八訂)を用いた中高年地域集団の食事評価に関する検討, 第80回日本公衆衛生学会総会, 2021年12月. 安間 了 : 屋久島の中身はこうなっていた!花崗岩と堆積岩の地史, 屋久島大学, 2021年12月. 西良 浩一 : 腰痛 診断と治療の最前線, Pain Live Symposium in Tokushima, 2021年12月. 井上 勇太, 大橋 一友, 大野 ゆう子, 藤牧 貴子, 査 凌, 祖父江 友孝 : 大規模地震時の出産前後の妊婦居住地の変化, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 2021年12月. 吉岡 春香, 吉田 健 : アルキルアミンの超臨界水分解反応の初期過程の14N NMR解析, 溶液化学研究会 若手の会 第1回冬季発表会, 2021年12月. 山本 哲也, 内海 千種, 鈴木 菜穂, 菅谷 渚 : コロナ禍に起因する自粛生活が心身の健康にもたらす影響 ー計4回の緊急事態宣言下における前向きコホート研究ー, 慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センター 第21回パネル調査カンファレンス, 2021年12月. 塚本 章宏 : 拡大・回転・半透明でみる藩主甲冑∼3D技術と博物館資料∼, 令和3年度冬の企画展「甲冑の美」講演会, 2021年12月. 大河内 博, 吉田 昇永, 藤川 真智子, 趙 鶴立, 谷 悠人, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 宮崎 あかね, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子 : 大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響, 日本薬学会142年会, 2022年. 高橋 里加子, 武藤 さら良, 松田 みゆき, 木下 倫子, 角田 奈美, 田中 克哉 : 修正型電気けいれん療法(mECT)誘発性たこつぼ型心筋症の再発予防のための麻酔管理:症例報告と文献レビュー, 日本麻酔科学会 中国・四国支部第59回学術集会, 2022年. 前田 卓也, 篠原 光治, 武藤 さら良, 木下 倫子, 川西 良典, 田中 克哉 : 神経核内封入体病患者の麻酔経験, 日本麻酔科学会 中国・四国支部第59回学術集会, 2022年. 井ノ口 崇, 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : Transforaminal approachにおける硬膜損傷,腎損傷のリスク, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年. 駒 貴明, 土肥 直哉, 近藤 智之, 野間口 雅子 : HIV-1 matrixタンパク質のウイルス粒子集合初期過程における役割解明, 第266回徳島医学学術集会, 2022年. 江口 覚, 川人 伸次 : 小児の神経発達に及ぼす全身麻酔と体外循環の影響, 日本小児麻酔学会誌, Vol.27, No.suppl, 65, 2022年. 和泉 唯信 : 認知症治療の進歩と心房細動, 第33回日本老年医学会四国地方会 ランチョンセミナー, 2022年. 沖川 昌平, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 仲須 千春, 島田 光生 : VEGF阻害はTAMの機能を減弱させる, 第25回日本肝がん分子標的治療研究会, 2022年1月. 水野 義紀 : 虚二次体の類数のはなし, 令和4年度徳島数学談話会(冬の会), 2022年1月. 細木 眞紀, 西川 泰史, 生田目 大介, 大島 正充, 井上 美穂, 小澤 彩, 新開 瑞希, RAMAN SWARNA LAKSHMI, RAVINDRA PARIMAL CHAVAN, 吉原 靖智, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 松香 芳三 : COVID-19対策が日常となった2021年度歯科補綴学実習の評価, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2022年1月. 大倉 一夫, 葉山 莉香, 大島 正充, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 井上 美穂, 生田目 大介, 吉原 靖智, 新開 瑞希, 小澤 彩, 松香 芳三 : 歯科補綴学授業におけるアクティブラーニングの学修効果―オンライン授業と通常授業,TBL授業の比較―, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2022年1月. 福井 昌則 : 問題変形作問に着目したイノベーションの基礎力および個人内創造性を育成する方法の提案, 第17回大学教育カンファレンス, 2022年1月. HoangNam Tran, Atsuko Inosaki and Cheng-Hai Jin : Building Resilience for International Students: Results of Stress Prevention Senimars, 第17回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, Jan. 2022. 畠 一樹 : 実践的な能力開発を考慮した新規授業の開設における創意工夫, 令和3年度全学FD推進プログラム 第17回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 14-15, 2022年1月. 畠 一樹, 山下 真美, 十亀 太雅 : キャリア教育における自己理解に関連する意識調査結果の考察, 令和3年度全学FD推進プログラム 第17回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 64-65, 2022年1月. 植野 美彦, 櫻谷 英治, 関 陽介, 上岡 麻衣子, 浅田 元子, 赤松 徹也, 宮脇 克行, 宇都 義浩, 田中 保 : 一般選抜後期日程における入学辞退率改善の取り組みーー徳島大学B学部の事例からーー, 第17回大学教育カンファレンスin徳島, 2022年1月. 塩川 奈々美 : 教養教育科目における言語地図作成の試み, 第17回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 54-55, 2022年1月. 清藤 隆春, 斎藤 享子, 橋本 智 : シンガポールの大学とのPBL型国際共修ー地元企業と連携したオンラインによるグローバル教育実践, 大学教育カンファレンスin徳島, 42-43, 2022年1月. 清藤 隆春, 橋本 智 : オンライン留学参加学生のグローバル·コンピテンシーの傾向分析ーBEVIを用いた測定結果に基づいて, 大学教育カンファレンスin徳島, 52-53, 2022年1月. 森田 椋也 : オンラインホワイトボードを活用した「デザイン思考ワークショップ」の開発 - 理工学部授業「参加型デザイン」での実践報告および考察 -, 令和3年度 全学FD推進プログラム 第17回 大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 28-29, 2022年1月. 長宗 雅美, 吾妻 雅彦, 岩田 貴, 赤池 雅史 : 医療系専門職連携教育におけるオンラインワークショップの試み, 第17回大学教育カンファレンスin徳島, 2022年1月. 矢部 拓也, 松本 卓也 : 2年目を迎えたコロナ時代におけるZOOMによる遠隔授業のあり方 ー1年生必修キャリアプラン入門を事例としてー, 第17回大学教育カンファレンス, 2022年1月. 友成 哲, 谷 丈二, 田中 宏典, 田中 宏典, 田中 貴大, 谷口 達哉, 森下 朝洋, 佐藤 康史, 正木 勉, 高山 哲治 : 後治療を見据えた肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の治療戦略., 第25回日本肝がん分子標的治療研究会, 2022年1月. 辻 明典, 平木 美鶴 : ノーコード/ローコード開発によるコネクテッドLED照明の管理, LED総合フォーラム 2022 in 徳島 論文集, 189-190, 2022年1月. 山口 泉, 兼松 康久, 島田 健司, 山本 伸昭, 曽我部 周, 宮本 健志, 石原 学, 山本 雄貴, 髙木 康志 : 開頭下にLabbe静脈を直線穿刺することで治療し得たTSS d-AVFの1例, 近畿脳神経血管内手術法ワークショップ, 2022年1月. 上白川 沙織, 多田 美由貴, 岡久 玲子, 松下 恭子 : 乳幼児をもつ保護者の複合災害に対する 防災意識と備えに関する調査, --- ―セミナー受講前後での比較― ---, 第10回日本公衆衛生看護学会学術集会プログラム・講演集, 108, 2022年1月. 谷岡 樹, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : 地震疑似体験VRにおける避難行動記録・再現によるNPC生成, 教育システム情報学会研究報告, Vol.36, No.5, 44-50, 2022年1月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : ポータブル心エコー機器の AI による進化, POP超音波研究会, 2022年1月. 多田 美由貴, 岡久 玲子, 上白川 沙織, 松下 恭子 : 新型コロナウイルス感染症流行下における新任期保健師の健康関連QOLと職務満足度, 第10回日本公衆衛生看護学会学術集会, 2022年1月. 貞廣 知輝, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 高速波長走査型デジタルホログラフィーのためのモード抽出型光コムの開発, LED総合フォーラム2022 in 徳島, P-16, 2022年1月. 岡田 昇太, 西本 健司, 時実 悠, 久世 直也, 安井 武史 : 単一走行キャリアフォトダイオードの光/THz変換における位相雑音特性の評価, LED総合フォーラム2022 in 徳島, P-17, 2022年1月. 関 滉太, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 時実 悠, 加治佐 平, 南川 丈夫, 安井 武史 : 角度走査型表面プラズモン共鳴センサーの高速化, LED総合フォーラム2022 in 徳島, P-18, 2022年1月. 大城戸 楓太, 芥川 正武, 湯本 浩通, 榎本 崇宏, 太良尾 浩生, 富永 敏彦, 平尾 功治, 池原 敏孝, 安野 恵実子, 木内 陽介 : 500 kHzの高周波電圧印加による電気殺菌の非熱的効果の基礎的研究, LED総合フォーラム2022 in 徳島, 141-142, 2022年1月. 湯本 浩通, 平尾 功治, 富永 敏彦, 多田 瑛一朗, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 太良尾 浩生, 池原 敏孝, 安野 恵実子, 木内 陽介 : 高周波電流通電・電磁波照射の歯根膜細胞に対する影響と難治性根尖性歯周炎に対する臨床応用, LED総合フォーラム2022 in 徳島, 179-180, 2022年1月. Toshitaka Ikehara, Mutsumi Aihara, Koichiro Tsuchiya, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Akira Takahashi and Yohsuke Kinouchi : Studies of reactive oxygen species scavenging system of cultured cells by using LED light irradiation, LED総合フォーラム2022 in 徳島, 193-198, Jan. 2022. 北山 栞里, 下畑 隆明, 白石 志帆, 石田 快, 緒方 美裕起, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 粟飯原 睦美, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 鈴木 浩司, 安野 卓, 伊藤 浩, 和田 敬宏, 岡本 雅之, 富久 章子, 髙橋 章, 木内 陽介 : UV-LEDによる鶏舎内光環境の構築, LED総合フォーラム2022 in 徳島, 169-172, 2022年1月. 岡村 英一, 大槻 太毅, 光本 祥悟, 池本 夕佳, 森脇 太郎, 有田 将司, 吉田 鉄平, 工藤 一貴, 石井 博文, 野原 実, 溝川 貴司 : 高圧下AuTe2におけるTe2ダイマー解消と電子状態, 日本放射光学会年次大会, 2022年1月. 野口 直樹, 横井 優, 寺岡 智紗希, 黒濱 沙妃, 岡村 英一 : 圧力誘起非晶質状態のメタンハイドレートの赤外分光測定, 第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム, 2022年1月. 平林 玲人, 髙岩 昌弘 : パッシブ方式による免荷型パワーアシスト装置の開発と支援効果の検証, 電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編], Vol.2022, 117-119, 2022年1月. 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治, 森口 茉梨亜 : 「イノベーション・プロジェクト入門および実践」における活動報告書のルーブリックを用いた評価, 教育シンポジウム2022, 2022年1月. 松尾 繁樹, 杉本 幸大造, 直井 美貴 : 1光子吸収波長のサブナノ秒レーザーを用いたシリコン基板内部における回折格子の作製, レーザー学会学術講演会第42回年次大会, D03-12p-IV-01, 2022年1月. 富田 卓朗 : (invited) ワイドバンドギャップ半導体をキャップ層として使用したフェムト秒レーザー照射による新規合金の作製, レーザー学会学術講演会第42回年次大会, Vol.42, D04-12p-IV-01, 2022年1月. 小田 聖士, 佐藤 克也 : 微振動刺激付与による骨芽細胞アクチン細胞骨格の経時変化観察, 第32回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1A28, 2022年1月. 千石 遼太, 峯田 一秀, 橋本 一郎, 佐藤 克也 : 繰り返しストレッチ刺激を受けたケロイド皮膚由来線維芽細胞におけるシングルセル遺伝子発現解析, 第32回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1A31, 2022年1月. 渡部 健太, 岡本 敏弘, 小野 巧馬, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 分割リング共振器含有フィルムにおける磁気共鳴短波長化のための包埋材料の検討, レーザー学会学術講演会第42回年次大会, No.F01-12a-VI-04, 2022年1月. 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアルコム分光ジョーンズ行列偏光計による偏光光学特性の評価, レーザー学会 学術講演会 第42回年次大会, E01-12a-V-02, 2022年1月. 吉井 一倫, 野邑 寿仁亜, 田口 佳穂, 久井 裕介, 洪 鋒雷, 安井 武史, 美濃島 薫, 久世 直也 : 導波路型周期分極反転ニオブ酸リチウム結晶を用いた広帯域な可視光コム発生, レーザー学会 学術講演会 第42回年次大会, S08-12a-III-04, 2022年1月. 岡田 昇太, 時実 悠, 久世 直也, 西本 健司, 安井 武史 : マイクロ光コムを用いたテラヘルツ通信に関する基礎検討, レーザー学会 学術講演会 第42回年次大会, G01-12a-VII-03, 2022年1月. 湯元 拓実, 松田 美一, 松原 伸一, 時実 悠, 安井 武史, 中嶋 善晶 : Micro-optic packageを用いた全偏波保持型モード同期ファイバレーザーの開発, レーザー学会 学術講演会 第42回年次大会, B02-12a-II-03, 2022年1月. 吉井 一倫, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫 : 導波路型PPLN結晶によるmW級中赤外コム発生とデュアルコム分光計への応用, レーザー学会 学術講演会 第42回年次大会, B03-12p-II-05, 2022年1月. 宮村 祥吾, 麻植 凌, 加治佐 平, 時実 悠, 南川 丈夫, 田上 周路, 安井 武史 : デュアル屈折率センシング光コムを用いた温度補償型屈折率センシング, レーザー学会 学術講演会 第42回年次大会, E02-12p-V-04, 2022年1月. 松井 紘樹 : ネータースキームの導来圏の素thick 部分圏とスペクトラム, 可換環論の新しい融合セミナー, 2022年1月. 草野 真, 越山 顕一朗 : 肺胞隔壁の発達に伴う肺胞内力学場変化の理解に向けた有限要素解析, 日本機械学会 第32回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1B27-4Pages, 2022年1月. 木下 敦斗, 越山 顕一朗 : 単軸引張試験と有限要素解析を用いた肺組織力学モデルの同定, 日本機械学会 第32回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1B32-4Pages, 2022年1月. 國森 皓貴, 山岸 史明, 松本 健志 : 全身性微振動刺激による骨質改善作用および刺激の断続性の効果について, 第32回バイオフロンティア講演会・講演論文集, 2B13, 2022年1月. 森 博康, 徳田 泰伸, 吉田 恵里子, 内田 健志, 松久 宗英 : スケソウダラ速筋タンパクの摂取が要介護高齢者の骨格筋量と筋力,身体機能に与える効果:単群前後比較試験, 第33回日本老年医学会四国地方会, 2022年1月. 関 滉太, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 加治佐 平, 南川 丈夫, 安井 武史 : 高速入射角走査型表面プラズモン共鳴センサーのバイオセンシング応用, レーザー学会 学術講演会 第42回年次大会, I03-13a-IX-02, 2022年1月. 岡本 敏弘 : 光磁界と相互作用する金属スプリットリング共振器で構成された光メタマテリアルの開発, レーザー学会学術講演会第42回年次大会, A02-13p-I-03, 2022年1月. 仲田 一輝, 越山 顕一朗 : 飽和/不飽和リン脂質混合ナノリポソーム形成の分子動力学解析, 日本機械学会 第32回バイオフロンティア講演会講演論文集, 2A11-4Pages, 2022年1月. 岸上 夏輝, 越山 顕一朗 : 肺サーファクタント層の座屈現象に対する脂質組成の影響:分子動力学解析, 日本機械学会 第32回バイオフロンティア講演会講演論文集, 2D16-4Pages, 2022年1月. 鈴木 良尚, 塚本 勝男, 吉崎 泉, 島岡 太郎, 福山 誠二郎, 荒井 康智, 曽根 武彦, 和知 慎吾, 永井 正恵, 藤原 貴久, 二宮 愛, 川口 聡 : 微小重力下でのタンパク質結晶成長界面の二光束干渉計測, レーザー学会学術講演会 第42回 年次大会, 2022年1月. 大沼 正樹 : 高大接続科目履修状況について, 教養教育院FD「令和3年度高大接続情報交換会」, 2022年1月. Koichi Sairyo : 演題名未定., Korean Minimally Invasive Spine Surgery Society (KOMISS) :, Jan. 2022. 山本 孝 : ラボXAFS装置による固体触媒・環境試料の評価, X線分析研究懇談会第276回例会, 2022年1月. 堀河 俊英 : 吸着·分離技術入門 -なぜ,吸着が起こるのか-, R&D支援センター, 2022年1月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 緊急心臓カテーテル治療によって救命し得た単心室 (Fontan手術施行不可症例) の2例, 第32回 JCIC学会 学術集会, 2022年1月. 寺田 賢治 : 外観検査アルゴリズムコンテスト2021, 画像応用技術専門委員会2021年度第5回研究会, Vol.36, No.5, 25-28, 2022年1月. 松重 摩耶, 佐川 礼奈, 上月 康則, 小山 翔太郎, 河野 有咲, 松本 成人, 井川 博之, 山中 亮一 : 防災アナログゲームの特徴とその活用に関する一考察, 令和3年度自然災害フォーラム, 2022年1月. 吉﨑 万莉, 井上 朋美, 高野 りの, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : Bacillus属細菌による抗菌活性薬剤Iturin生産に関する研究, 日本農芸化学会中四国支部第61回講演会(例会), 2022年1月. 中村 悠嗣, 江口 主馬, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 油糧微細藻Thraustochytridの変異育種による脂肪酸組成改変, 日本農芸化学会中四国支部第61回講演会(例会), 2022年1月. 埴淵 滉貴, 前田 竜瑚, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 微生物によるデオキシコール酸代謝機構の解析, 日本農芸化学会中四国支部第61回講演会(例会), 2022年1月. 増田 成穂, 池田 雄祐, 久米 いずみ, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 油糧微生物ラビリンチュラ類の変異によるアスタキサンチン高生産株の育種, 日本農芸化学会中四国支部第61回講演会(例会), 2022年1月. 北口 直樹, 楠 真緒, 木内 かなえ, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 担子菌における子実体形成関連遺伝子の探索, 日本農芸化学会中四国支部第61回講演会(例会), 2022年1月. 髙崎 廉, 佐野 壮平, 岡久 修己, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : Non-Saccharomyces酵母変異株の探索とそれらを利用した簡易ビール醸造試験, 日本農芸化学会中四国支部第61回講演会(例会), 2022年1月. 田中 寛人, 堤 理恵, 大江 健一, 卯川 裕一, 向井 理恵 : 廃用性筋萎縮からの回復を促進する8-プレニルナリンゲニンがアミノ酸動態に与える影響について, 支部創立20周年記念 日本農芸化学会中四国支部 第61回支部講演会(例会), 2022年1月. 鎌田 久美子, 栗尾 奈愛, 上杉 篤史, 横田 美保, 秋田 和也, 福田 直志, 山村 佳子, 工藤 隆治, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 高橋 章, 宮本 洋二 : 歯性感染症により発症した側頭部ガス壊疽の1例, 第50回(公社)日本口腔外科学会 中国四国支部学術集会, 2022年1月. 可児 耕一, 桃田 幸弘, 大山 博行, 中原 崇道, 松本 文博, 青田 桂子 : 肺動静脈瘻を伴ったオスラー病患者に対する抜歯経験の1例, 第50回日本口腔科学会中国四国支部学術集会, 2022年1月. 大山 博行, 可児 耕一, 中原 崇道, 桃田 幸弘, 松本 文博, 青田 桂子 : 口腔内血種を初発症状とした後天性血友病Aの1例, 第50回日本口腔科学会中国四国支部学術集会, 2022年1月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 隆治, 工藤 景子, 栗尾 奈愛, 高橋 章, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト顆粒(サイトランスグラニュール)の歯槽骨造成術およびソケットプリザベーションへの応用, 第50回(公社)日本口腔外科学会中国四国支部学術集会, 2022年1月. 田口 太郎 : 暮らしから見えることと提案 受け入れられる計画/提案, 2021年度日本建築学会農村計画委員会「農村計画研究者の個人史」, 2022年1月. 富永 正英 : 第21回 画像処理表計算研修セミナー(深層学習編)「深層学習の数学的基礎」, 日本放射線技術学会中国四国支部, 2022年1月. 関 祥菜, 阿部 萌音, 佐藤 征弥 : 旧徳島城表御殿庭園の調査, --- 江戸期と現在の石組みと植栽の比較 ---, 徳島生物学会第145回総会, 2022年1月. 阿部 萌音, 関 祥菜, 佐藤 征弥 : 城山のホルトノキ群落の再生に向けて, --- ホルトノキ萎黄病の治療と植樹した苗木の追跡調査 ---, 徳島生物学会第145回総会, 2022年1月. 辻 誠士郎, 吉田 守美子, 宮 恵子, 島久 登, 田代 学, 井上 朋子, 水口 潤, 中村 信元, 遠藤 逸朗, 安倍 正博 : 65歳以上の透析患者における新型コロナワクチン抗体価の検討, 第33回日本老年医学会四国地方会, 2022年1月. 森 建介, 倉橋 清衛, 河田 沙紀, 川原 綾香, 金子 遥祐, 高丸 利加子, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 西岡 安彦, 安倍 正博 : 失語症のため治療説明に難渋し方針決定が遅れた異所性ACTH症候群の1例, 第33回日本老年医学会四国地方会, 2022年1月. Bavuu Oyunbileg, Daiju Fukuda and Masataka Sata : A selective mineralocorticoid receptor blocker,esaxerenone,improves insulin sensitivity in diet induced obese mice, 第33回日本老年医学会四国地方会, Jan. 2022. Munkhjargal uugantsettseg, Daiju Fukuda and Masataka Sata : A selective mineralocorticoid receptor antagonist,esaxerenone,sttenuates vascular function and atherosclerosis, 第33回日本老年医学会四国地方会, Jan. 2022. Tserensonom Munkhtsetseg, 八木 秀介, 佐田 政隆 : 動脈硬化性疾患の高リスク患者において大動脈弁の石灰化と血清リポ蛋白との関連, 第33回日本老年医学会四国地方会, 2022年1月. 平田 章 : アーキアRNAスプライシング酵素の構造と機能に関する研究~タンパク質とRNAの共進化の仕組み~, 第145回徳島生物学会, 2022年1月. 原 倫世, 河田 沙紀, 川原 綾香, 金子 遥祐, 森 建介, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 福本 誠二, 安倍 正博 : 低Mg血症によるPTH分泌不全により著明な低Ca血症を来した一例, 第33回日本老年医学会四国地方会, 2022年1月. 林 太功磨, 田中 隆太郎, 吉田 美優, 渡部 稔 : アフリカツメガエル細胞周期制御因子のゲノム編集法による機能解析, 徳島生物学会会報, Vol.74, No.1, 14, 2022年1月. 渡部 稔 : アフリカツメガエル初期胚における RNA interference(RNAi; RNA 干渉)法 による遺伝子機能の抑制, 徳島生物学会会報, Vol.74, No.1, 15, 2022年1月. 花田 健太, 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症の発症年齢はどう変化しているか, 第33回日本老年医学会四国地方会, 2022年1月. 山田 遼, 石川 真志, 西野 秀郎 : 空中超音波一探触子反射法による樹脂材料の内部検査に向けた実験的検討, 日本非破壊検査協会 第29回超音波による非破壊評価シンポジウム, 57-58, 2022年1月. 二羽 信輔, 石川 真志, 西野 秀郎 : 広帯域ガイド波用圧電式リング型センサの設計指針, 第29回超音波による非破壊評価シンポジウム, 2022年1月. 西川 丈瑠, 田村 文勇, 石川 真志, 西野 秀郎, 古川 敬 : SH板波系ガイド波の理論伝搬特性と実験的検証 (モルタル埋設板への応用を目指して), 第29回超音波による非破壊評価シンポジウム, 2022年1月. 田村 文勇, 石川 真志, 西野 秀郎 : 片面に水が負荷された板を伝搬するラム波の 低周波領域における分散関係の実験的検討, 第29回超音波による非破壊評価シンポジウム, 2022年1月. 南葉 達也, 山田 康平, 石川 真志, 西野 秀郎 : 漏洩 T(0,1)mode ガイド波の減衰測定を用いたグリセリン水溶液の横波位相速度の推定, 第28回超音波による非破壊評価シンポジウム, 2022年1月. 出口 祥啓 : LIBSによる鋼材の元素組成微細マッピング技術, -, 2022年1月. 釜野 桜子, 有澤 孝吉, 石津 将, 渡邊 毅, NGUYEN TIEN VAN, for the J-MICC Study Group : 大豆製品およびイソフラボン摂取量と全死亡・がん死亡との関連:J-MICC Study, 第32回日本疫学会学術総会, 2022年1月. Tien Van Nguyen, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Takeshi Watanabe, Masashi Ishizu and for the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study Group : Associations of metabolic syndrome and metabolically unhealthy obesity with cancer mortality, 第32回日本疫学会学術総会, Jan. 2022. 河村 優輔, 中山 昌喜, 豊田 優, 西田 裕一郎, 菱田 朝陽, 釜野 桜子, 渋谷 謙一, 田村 高志, 中島 宏, 指宿 りえ, 上村 浩一, 原 めぐみ, 竹内 研時, 角田 正史, 有澤 孝吉, 嶽崎 俊郎, 田中 恵太郎, 若井 建志, 四ノ宮 成祥, 松尾 洋孝 : 日本人コホート集団30,685人を対象とした腎性低尿酸血症の臨床遺伝疫学的解析:実際的診断に向けて, 第32回日本疫学会学術総会, 2022年1月. 鈴木 秀宣, 松廣 幹雄, 河田 佳樹, 杉浦 寿彦, 田邉 信宏, 松元 祐司, 土田 敬明, 楠本 昌彦, 金子 昌弘, 仁木 登 : 3D U-Netを用いた非造影CT画像の縦隔内血管のセグメンテーション, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.121, No.347, 47-48, 2022年1月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : 小胞体膜近傍タンパク質複合体の障害による凝集体蓄積疾患の発症メカニズム, 第112回蔵本免疫懇話会, 2022年1月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 鶴尾 吉宏, 飯田 幸治, 髙木 康志 : 未固定遺体による半球離断術に対する手術トレーニング, 第45回日本てんかん外科学会, 2022年1月. 吉本 広喜, 山中 建二, 北條 昌秀 : 奇数個の直列接続セルにおけるハーフブリッジインバータとLC共振を利用したセル電圧バランシング回路, 電気学会研究会資料, Vol.SPC-22, MD-22, No.-011, -011, 57-61, 2022年1月. 清原 稜, 水科 晴樹, 山本 健詞, 陶山 史朗 : 奥行きが異なる2つの空中像を重畳表示した際にテクスチャが奥行き知覚に与える影響について, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.46, No.2, 1-4, 2022年1月. 福田 優介, 山本 健詞, 陶山 史朗, 水科 晴樹 : 両眼立体視において左右眼の網膜像サイズに差異が生じている際に発生する奥行き知覚の不安定性の運動視差による改善効果, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.46, No.2, 17-20, 2022年1月. 安井 猛, 中野 綺砂, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 滑らかな運動視差を有するアーク3D表示方式による遠距離3D像の奥行き知覚の実物体への貼り付き問題の改善, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.46, No.2, 21-24, 2022年1月. 宮崎 優太, 三宅 和樹, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 松元 裕司, 土田 敬明, 楠本 昌彦, 金子 昌弘, 仁木 登 : 3D U-NETを用いた骨粗鬆症CT検診支援システム, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.121, No.347, 104-105, 2022年1月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 髙木 康志 : 迷走神経刺激装置交換時のリード損傷により全システムの交換を要した1例, 第45回 日本てんかん外科学会, 2022年1月. 松田 拓, 森垣 龍馬, 松元 友暉, 牟礼 英生, 三宅 一央, 中瀧 理仁, 原田 雅史, 髙木 康志 : 全身性ジストニアと強迫性障害の重症度についての検討, 第61回日本定位・機能神経外科学会, 2022年1月. 岡村 康弘, 田中 輝, 高田 篤 : 光パラメトリック信号処理技術の光ファイバ通信への応用, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.IEICE-121, No.350, 51-55, 2022年1月. 射矢 響, 山中 建二, 西村 怜馬, 北條 昌秀 : 磁気コアを用いたEV用非接触給電における位置ずれと伝送特性の評価, 電気学会研究会資料, Vol.SPC-22, MD-22, No.-39, -39, 55-58, 2022年1月. 片桐 豊雅 : がん抑制因子活性化ペプチド創薬, 第17回日本がん分子標的治療学会TRワークショップ, 2022年1月. 井上 勇太, 大橋 一友, 大野 ゆう子, 藤牧 貴子, 筒井 杏奈, 査 凌, 祖父江 友孝 : 東日本大震災前後の福島県とその周辺県における在胎不当過小児の動向, 日本疫学会学術総会プログラム, 2022年1月. 山田 苑子, 那須 七海, 加木屋 菜津美, 滝本 真望, 黒川 有美子, 柏原 秀也, 齋藤 裕, 島田 光生, 濵田 康弘 : 消化器癌患者において低筋量と低筋力のいずれが予後予測に有用か, 第24回・第25回日本病態栄養学会年次学術集会, 2022年1月. 滝本 真望, 山田 苑子, 那須 七海, 加木屋 菜津美, 青谷 望美, 黒川 有美子, 鈴木 佳子, 柏原 秀也, 齋藤 裕, 島田 光生, 濵田 康弘 : GLIM(Global Leadership Initiative on Malnutrition)基準の筋肉量減少を判定する指標の検討, 第24回・第25回日本病態栄養学会年次学術集会, 2022年1月. 森垣 龍馬, 藤川 丈自, 松田 拓, 三宅 一央, 牟礼 英生, 小田 輝王, 宮本 亮介, 藤田 浩司, 山本 伸昭, 和泉 唯心, 髙木 康志 : 特発性ジストニア患者の頭蓋骨の歪み, 日本定位・機能神経外科学会機関紙, 2022年1月. 松田 拓, 森垣 龍馬, 松元 友暉, 牟礼 英生, 三宅 一央, 中瀧 理仁, 原田 雅史, 髙木 康志 : 全身性ジストニアと強迫性障害の重症度についての検討, 日本定位・機能神経外科学会機関紙, 2022年1月. 三宅 一央, 森垣 龍馬, 牟礼 英生, 松田 拓, 後藤 惠, 髙木 康志 : Vo-DBS施行後から9年経過したDYT6ジストニア患者の長期予後, 日本定位・機能神経外科学会機関紙, 2022年1月. 木村 玲奈, 増田 真志, 山本 菜摘, 野邊 悠太郎, 大南 博和, 奥村 仙示, 竹谷 豊 : 食餌性リン負荷が高齢期の脳に及ぼす影響の検討, 第 24 回・第 25 回日本病態栄養学会年次学術集会, 2022年1月. 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 八木 秀介, 大南 博和, 竹谷 豊, 佐田 政隆 : Withコロナに対応したオンライン臨床実習システムの構築, 日本心臓リハビリテーション学会第5回四国支部地方会, 2022年1月. 西川 幸治, 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : 心リハ研修施設としての活動報告, 日本心臓リハビリテーション学会第5回四国支部地方会, 2022年1月. 石井 亜由美, 門田 宗之, 西川 幸治, 大南 博和, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : 外来心リハ患者に対するACPアンケート調査から, 日本心臓リハビリテーション学会第5回四国支部地方会, 2022年1月. 門田 宗之, 石井 亜由美, 伊勢 孝之, 西川 幸治, 八木 秀介, 大南 博和, 竹谷 豊, 佐田 政隆 : 当院における末期心不全に患者に対する緩和ケアの取り組み, 日本心臓リハビリテーション学会第5回四国支部地方会, 2022年1月. 山中 彩夏, 山田 苑子, 大前 奈央, 和田 京子, 北尾 緑, 林 遼, 久保 みゆ, 黒川 有美子, 鈴木 佳子, 神村 盛一郎, 武田 憲昭, 濵田 康弘 : 頭頸部癌患者における化学放射線療法前のPhase Angleと予後との関連, 第24回・第25回日本病態栄養学会年次学術集会, 2022年1月. 北村 彩乃, 大南 博和, 増田 真志, 奥村 仙示, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 佐田 政隆, 竹谷 豊 : 運動および栄養介入が心不全マウスの病態に及ぼす影響, 日本心臓リハビリテーション学会第 5 回四国支部地方会, 2022年1月. 竹谷 豊 : CKDの栄養管理におけるビタミン ,第24回,第25回日本病態栄養学会年次学術集会合同パネルディスカッション, 2022年1月. 髙須 千絵, 森根 裕二, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 腸管Microbiome解析からみた大建中湯の消化管疾患に対する多面的効果の検討, 第18回日本消化管学会総会学術集会(GI Week 2022), 2022年2月. 堀 太貴, 中村 信元, 谷 彰浩, 細木 美苗, 安井 沙耶, 宮田 好裕, 山上 紘規, 答島 章公, 粟飯原 賢一, 滝下 誠 : 血液疾患患者における新型コロナウイルスワクチン接種による抗体獲得能の検討, 日本内科学会雑誌, Vol.111, No.Suppl., 220, 2022年2月. 尼寺 理恵, 上田(山口) 公子, 赤澤 友基, 北村 尚正, 岩﨑 智憲 : Streptococcus mutans定着時期に低濃度フッ素化合物を応用した小児の5歳時の齲蝕罹患状況, 小児歯科学雑誌, Vol.60, No.2, 55-56, 2022年2月. 渡邉 俊介, 富田 満, 山下 理子, 笠井 孝彦, 藤井 義幸 : 胃病変, 日本病理学会中国四国支部学術集会抄録集, 7, 2022年2月. 赤澤 友基, 上田(山口) 公子, 中川 弘, 岩﨑 智憲 : 習癖による咬傷に対してマウスピースを使用した1例, 小児歯科学雑誌, Vol.60, 63-64, 2022年2月. 黒田 雅士, 富永 玲奈, 田村 優実, 茶本 凜, 松村 英里佳, 小林 久呂枝, 和田 安純, 瀧下 美由紀, 藤田 めい, 志内 哲也, 堤 理恵, 阪上 浩 : エネルギー代謝調節機構における転写因子IRF7生理的意義の検討, 第25回アディポサイエンス・シンポジウム, 2022年2月. 渡辺 崇人 : 食品ロスを循環させる新たなタンパク源としての「食用コオロギ」, 健康博覧会2022, 2022年2月. 山上 紘規, 中村 信元, 細木 美苗, 堀 太貴, 安井 沙耶, 粟飯原 賢一, 答島 章公, 滝下 誠 : 自己免疫疾患における新型コロナワクチンによる抗体獲得能の検討, 日本内科学会雑誌, Vol.111, No.Suppl., 218, 2022年2月. 佐藤 真美, 常松 貴明, 大塚 邦紘, 石丸 直澄 : 下顎骨病変, 日本病理学会中国四国支部学術集会 (第 137 回スライドカンファレンス), 2022年2月. 大藤 純 : 人工呼吸中の加温加湿∼人工鼻と加温加湿器の使い分け∼., 2022.Winter, 2022年2月. 福森 崇貴 : 痛みの治療を知ろう∼心理療法∼, 令和3年度 厚生労働省 慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業 四国ブロック 慢性疼痛研修会, 2022年2月. 友竹 偉則, 川野 弘道, 西川 泰史, 市川 哲雄 : • 当大学病院口腔インプラントセンターにおける新来患者の臨床統計, 徳島歯科医学大会, 2022年2月. 西良 浩一 : 最小侵襲全脊椎内視鏡手術:Gold standardを超える手技と概念, ORTHO SURGERY SKILL UP SEMINAR, 2022年2月. 福井 昌則, 工内 麻緒, 大立 博昭, 黒田 昌克 : 大学生のガチャ課金動機とゲーム利用動機の関連性に関する探索的検討, ゲーム学会「ゲームと教育」研究部会第15回研究会, 2022年2月. 伊藤 孝司 : 中枢神経症状を伴う遺伝性ライソゾーム病の遺伝子治療法開発, 名城大学総合研究所 難治性疾患発症メカニズム研究センター 第3回セミナー, 2022年2月. 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 橋本 一郎 : 健全な目力をupさせるskin tarsoligamentous slingを追求した下眼瞼再建, 第33回日本眼瞼義眼床手術学会, 2022年2月. 清水 真祐子 : 新規 brain-liver axis モデルの報告:うつ病マウスにおける脂肪肝炎, COI学術交流会, 2022年2月. 西良 浩一 : 脊椎内視鏡手術がもららす疼痛治療の次世代スタンダード, 第107回北九州脊椎・脊髄研究会∼特別講演会企画, 2022年2月. 山本 哲也, 内海 千種, 鈴木 菜穂, 菅谷 渚 : コロナ禍に起因する自粛生活が心身の健康にもたらす影響 ー計4回の緊急事態宣言下における前向きコホート研究ー, 労働政策研究・研修機構 講演会, 2022年2月. 矢野 隆章 : 徳島の小さな国立大学でLEDの「次」を探索する楽しさ, シュレディンガーの水曜日, 2022年2月. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : 大学生のゲームリテラシーとゲームの利用動機との関連性, 日本デジタルゲーム学会 第12回年次大会 (査読付き特選トラック), Vol.12, 11-14, 2022年2月. 漆原 南実, 寺本 継脩, 秦真 公人, 菅崎 幹樹, 中尾 隆之, 西岡 安彦, 佐田 政隆 : 自動分析装置による幼若血小板比率の検討, 第18回日本臨床検査医学合同地方会, 2022年2月. 畑山 晶, 三好 雅士, 中尾 隆之, 佐田 政隆 : フェリチン測定試薬FER-ラテックススRX「生研」の性能評価, 第18回日本臨床検査医学合同地方会, 2022年2月. 川西 智子, 河野 裕美, 坂東 典子, 香川 葉子, 谷 美紀, 平岡 葉月, 中尾 隆之, 西岡 安彦, 佐田 政隆, 谷口 浩一郎 : α波の出現部位がPSG検査の睡眠ステージ判定に有用であった1症例, 第18回日本臨床検査医学合同地方会, 2022年2月. 平田 由紀奈, 西尾 進, 中尾 隆之, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : SGLT-2阻害薬が心機能へ与える効果と心外膜下脂肪厚軽減との関連, 第18回日本臨床検査医学合同地方会, 2022年2月. 川口 智之, 岡本 耕一, 板東 正浩, 上田 浩之, 和田 浩典, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 前癌病変Sessile serrated lesionのオルガノイドを用いた大腸癌予防薬の開発∼Connectivity Mapを用いた網羅的な分析∼, 第18回日本消化管学会学術集会, 2022年2月. 藤本 将太, 六車 直樹, 中尾 允泰, 安藤 英紀, 三宅 孝典, 樫原 孝典, 石田 竜弘, 佐野 茂樹, 高山 哲治 : 消化管間質腫瘍(GIST)に対する新たな内視鏡診断法の確立に向けた蛍光分子イメージング技術の開発, 第18回日本消化管学会学術集会, 2022年2月. 松本 穣, 松本 満, 尾矢 剛志 : 胸腺癌におけるAIRE発現と胸腺髄質上皮細胞との類似性, 第41回日本胸腺研究会, 2022年2月. 岩瀬 穣志, 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 横山 賢二, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 上腕骨小頭における骨軟骨欠損部位の違いによる応力分布の検討, 第34回日本肘関節学会学術集会(Web開催) 【開催期間2022年2月11日∼12日・2月25日∼3月25日】, 2022年2月. 向井 理恵 : 骨格筋を標的とした機能性食品の開発に向けた基盤研究, ダイバーシティ推進研究交流会オンライン2021(愛媛大学オンライン), 2022年2月. 加地 剛, 今泉 絢貴, 白河 綾, 吉田 あつ子, 須賀 健一, 中川 竜二, 石橋 広樹, 岩佐 武 : 生後の性別判定のため羊水染色体検査を行った胎児外性器異常の一例, 第18回中四国出生前診断研究会, 2022年2月. Yasuyuki Okada, Yasuhiro Mitsui, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : LAMC2 is a novel predictive biomarker for gemcitabine-based therapy in pancreatic ductal adenocarcinoma., 第19回日本臨床腫瘍学会学術集会, Feb. 2022. 荻野 広和, W Jennie Taylor, Nejo Takahide, David Gibson, B Payal Watchmaker, Megh Okada Atsuro Saijo Tadesco Kaori, 西條 敦郎, Megh Tadesco, Jane Rabbitt, R Michael Olin, L Christopher Moertel, M Andres Salazar, 西岡 安彦, M Annette Molinaro, J Joanna Phillips, A Nicholas Butowski, L Jennifer Clarke, M Susan Chang, Mitchel Berger, Okada Hideho : Neoadjuvant vaccination with GBM6-AD, lysate of glioblastoma stem cell line, induces T-cell response in low-grade glioma, 第19回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2022年2月. 尾崎 領彦, 軒原 浩, 矢葺 洋平, 三橋 惇志, 米田 浩人, 大塚 憲司, 荻野 広和, 西岡 安彦 : Second-line chemotherapy for extensive-disease small cell lung cancer with interstitial lung disease, 第19回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2022年2月. 西良 浩一 : SDGsの概念と全内視鏡脊椎手術の進化, Wangan Spine Forum 2022, 2022年2月. 笠井 嘉人, 三橋 遼太, 音見 暢一, 新家 崇義, 原田 雅史 : 診断に苦慮したburned-out testicular tumorの一例, 第264回徳島医学会学術集会, 2022年2月. 髙橋 晋一 : 四国遍路の民俗学, --- 遍路宿いまむかし ---, 徳島大学人と地域共創センター公開講座 空海と歩く★∼四国土佐遍路②, 2022年2月. 平尾 章博, 佐藤 康史, 田中 宏典, 田中 貴大, 友成 哲, 谷口 達哉, 岡本 耕一, 六車 直樹, 西田 憲生, 高山 哲治 : 肝細胞癌においてmiR-125b-5pは上皮間葉転換を引き起こし,ソラフェニブに対して耐性を獲得する, 第19回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2022年2月. 桑村 由美, 岸田 佐智 : 看護大学生の化学療法・放射線療法中の口腔ケアへの関心と臨地実習での体験, 第36回日本がん看護学会学術集会, P56-344, 2022年2月. 田中 佳 : 「ホスピタルアートと その輪の広がり」, 徳島県地域包括ケアシステム学会市民講座, 2022年2月. 片桐 豊雅 : 乳がん治療刷新を目指した新たな創薬開発研究, 第137回日本病理学会中国四国支部学術集会, 2022年2月. 高橋 正幸 : 進行性腎細胞癌に対する一次治療の選択と副作用マネージメント, 第203回日本泌尿器科学会信州地方会, 2022年2月. 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 山﨑 裕行, 松村 辰彦, 板東 真由, 美馬 俊介, 橋本 一郎 : ビデオシンポジウム教育: 我々の行なっている植皮方法 ∼生着のための三段階の理論と常識を跳躍するための工夫∼, 第27回日本形成外科手術手技学会, 2022年2月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 片桐 匡弥, 香川 幸太, 飯田 幸治, 髙木 康志 : 比較的長時間持続する両側口角のけいれんを主とする薬剤抵抗性てんかんに対し迷走神経刺激療法を施行した1例, 第16回 日本てんかん学会 中国・四国地方会, 2022年2月. 久澤 大夢 : Ni基合金を出発点とした複相金属組織の合理的評価の試み, 日本金属学会·日本鉄鋼協会 中国四国支部, 共催 軽金属学会 中国四国支部第 50 回「若手フォーラム」, 2022年2月. 杉浦 宏祐, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 横山 賢二, 西良 浩一 : 体外衝撃波治療 骨格筋への効果, 第20回徳島スポーツ整形外科研究会, 2022年2月. 岩瀬 穣志, 松浦 哲也, 横山 賢二, 西良 浩一 : 離断性骨軟骨炎に対する体外衝撃波の応用, 第20回徳島スポーツ整形外科研究会, 2022年2月. 森 裕香, 今井 芳枝, 三谷 和江, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : がん性創傷を有する患者に対する看護師の困難感の要素, 第36回日本がん看護学会学術集会, 2022年2月. 山田 佳奈, 中本 真理子, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 : 徳島県勤労者の大豆イソフラボン摂取量とメタボリックシンドロームとの関連, 第264回徳島医学会学術集会, 32, 2022年2月. 田中 佳 : 「Tokudai Hospital Art Laboの取り組み」, ヘルスケアアート・オンライン全国サミット2021 オンラインでもっと広がるヘルスケアアート, 2022年2月. Tien Van Nguyen, Kokichi Arisawa, Sakurako Kamano, Takeshi Watanabe, Masashi Ishizu and for the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study Group : Associations of metabolic syndrome and metabolically unhealthy obesity with cancer mortality: Results of prospective cohort study in Japanese population, 第264回徳島医学会学術集会, Feb. 2022. 釜野 桜子, 有澤 孝吉, 石津 将, 渡邊 毅, Nguyen Van Tien, for the J-MICC Study Group : 朝食欠食および睡眠時間とメタボリック症候群との関連:J-MICC Study, 第264回徳島医学会学術集会, 2022年2月. 矢葺 洋平, 大塚 憲司, 竹内 栄治, 葉久 貴司, 兼松 貴則, 西村 直樹, 豊田 優子, 埴淵 昌毅, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 再発非小細胞肺癌に対するPemetrexed + Bevacizumab 併用療法の有効性と安全性の検討, 第264回徳島医学会学術集会, 2022年2月. 高田 昌寛, 三浦 哉, 松村 祐介, 新居 直輝 : 歩行補助ロボットを装着した歩行が呼吸循環応答に及ぼす影響, 第264回徳島医学会学術集会, 2022年2月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 徳島大学形成外科における母指多指症の中長期成績 -最適な初回手術方法を考える-, 第264回徳島医学会学術集会, 2022年2月. 高原 由実子, 三木 浩和, 中村 信元, 中村 昌史, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 丸橋 朋子, 岡本 秀樹, 岡田 直人, 矢野 由美子, 高橋 真理, 原田 武志, 藤井 志朗, 青田 桂子, 尾崎 修治, 安倍 正博 : HIV感染症および後天性免疫不全症候群患者の臨床的特徴と今後の課題., 第264回徳島医学会学術集会(令和3年度冬期), 2022年2月20日(Web開催), 2022年2月. 中村 信元, 堀 太貴, 細木 美苗, 安井 沙耶, 山上 紘規, 滝下 誠, 粟飯原 賢一 : 新型コロナワクチン接種後にvaccine-induced immune thrombotic thrombocytopeniaを疑われた症例., 第33回日本老年病学会四国地方会, 2022年1月23日(Web開催), 2022年2月. 岡久 玲子 : ストレングスに焦点を当てた生活習慣病予防の取り組み, 第264回徳島医学会学術集会, 2022年2月. 生島 健太, 山下 雄太郎, 記本 明静, 板東 真由, 美馬 俊介, 松村 辰彦, 山崎 裕行, 長坂 信司, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 当科での脈管奇形に対する硬化療法の治療成績, 第264回 徳島医学会学術集会, 2022年2月. Kosuke Sugiura, Masatoshi Morimoto, Inoguchi Tkashi, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita and Koichi Sairyo : Effectiveness of the new training system of full endoscopic spine surgeries using NIPRO Bone Model., 第264回徳島医学会学術集会(on line), Feb. 2022. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症(ALS)病態解明・治療法開発への試み, 第264回徳島医学会 教授就任記念講演2, 2022年2月. 古屋 S. 玲 : 大型サブミリ波望遠鏡LSTを実現するために ---- 求められる技術, 第22回受信機ワークショップ, 2022年2月. Waskitho Arief, Yumiko Yamamoto, Raman Swarna Lakshmi, Fumiya Kano, Huijiao Yan, Kazuo Okura, Daisuke Ikutame, Masamitsu Ohshima, Otto Baba, Akihito Yamamoto and Yoshizo Matsuka : Bilateral botulinum toxin type A effect on orofacial neuropathic pain of animal model, 徳島大学脳科学クラスターミニリトリート, Feb. 2022. Raman Swarna Lakshmi, Waskitho Arief, Kazuo Okura, Daisuke Ikutame, Masamitsu Ohshima and Yoshizo Matsuka : Evaluation of tetrahydrobiopterin pathway in orofacial pain model, Feb. 2022. 二宮 雅美 : 今からでも間に合う歯周外科治療の基本, 保険診療で行う歯周外科治療ベーシックWebセミナー, 2022年2月. 浅田 元子 : 木質バイオマスの総合的有効利用法の検討, 日本防水工法開発協議会冬季研究開発会議, 2022年2月. 北岡 和義, 玉有 朋子, 片山 哲郎, 金井 純子, 小出 静代 : 「未来の本屋」イノベーションワークショップの設計,実施とその分析, イノベーション教育学会第9回年次大会, 2022年2月. 片山 哲郎, 金井 純子, 小出 静代, 玉有 朋子, 北岡 和義 : 徳島大学の新入生,新任教員に対するオンライン・イノベーション・ワークショップの取り組み, イノベーション教育学会第9回年次大会, 2022年2月. 祗園 景子, 三上 淳, 加藤 知愛, 石田 祐, 友渕 貴之, 金井 純子, 北岡 和義, 阿部 晃成, 鶴田 宏樹, 武田 浩太郎 : レジリエント社会の構築を牽引する起業家精神育成プログラム―2021年度実施報告―, イノベーション教育学会第9回年次大会, 2022年2月. 鶴田 宏樹, 三上 淳, 加藤 知愛, 祗園 景子, 石田 祐, 友渕 貴之, 金井 純子, 北岡 和義, 和仁 裕之, 森高 智弥, 中原 康行, 後藤 燿, 武田 浩太郎 : 大人数の受講生を対象としたオンラインによるイノベーション教育の設計・実施 ―全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム・コース1を事例として―, イノベーション教育学会第9回年次大会, 2022年2月. 加藤 浩介, 島岡 未来子, 塚本 恵, 鶴田 宏樹, 北岡 和義 : 政策共創セッション「コロナ禍を超えて -イノベーション教育の``これから``を考える-」, イノベーション教育学会第9回年次大会, 2022年2月. 兼松 康久, 藤原 敏孝, 島田 健司, 多田 恵曜, 髙木 康志 : 外傷性内頚動脈海綿静脈洞瘻による静脈環流障害から非けいれん性てんかん重積をきたした一例, 第45回日本脳神経外傷学会, 2022年2月. 近藤 英司, 大西 皓貴, 陣内 自治, 武田 憲昭 : 外耳道へのカプサイシン軟膏刺激を行った超高齢嚥下障害患者の検討, 第45回日本嚥下医学会, 2022年2月. 松浦 哲也 : 肘離断性骨軟骨炎の診断と治療, 日本肘関節学会雑誌, 2022年2月. 大藤 純 : 人工呼吸中の加温加湿∼人工鼻と加温加湿器の使い分け∼, 加温加湿研究会 2022.Winter, 2022年2月. 大道 泰之, 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : 人工膝関節手術支援ロボットのインプラント設置精度の検討, 第52回 日本人工関節学会【開催期間:2022年2月25日-26日】, 2022年2月. 大道 泰之, 和田 佳三, 後東 知宏, 玉置 康晃, 浜田 大輔, 西良 浩一 : Anterolateral-supine (ALS) approach THA術前後の股関節周囲筋の変化と筋力との関連, 第52回 日本人工関節学会【開催期間:2022年2月25日-26日】, 2022年2月. 和田 佳三, 浜田 大輔, 大道 泰之, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : 術前内反アライメントが手術支援ロボットNAVIOによるBi-cruciate stabilized型TKA術中軟部バランス評価に与える影響の解析, 第52回 日本人工関節学会【開催期間:2022年2月25日-26日】, 2022年2月. 和田 佳三, 浜田 大輔, 大道 泰之, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : Bi-cruciate stabilizedおよびBi-cruciate retaining型TKAの術中動態の臨床成績との関連についての検討, 第52回 日本人工関節学会【開催期間:2022年2月25日-26日】, 2022年2月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : シンポジウム 「UKAとBCR-TKAの適応を考える」UKAとBCR-TKAの使い分け-当科の考え-, 第52回 日本人工関節学会【開催期間:2022年2月25日-26日】, 2022年2月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : パネルディスカッション 「TKA/UKAの回旋アライメント再考」 BCS-TKAの回旋位と回旋動態の関連について, 第52回 日本人工関節学会【開催期間:2022年2月25日-26日】, 2022年2月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : 手術支援ロボットおよびナビゲーションシステムを用いたBCS TKAの短期成績, 第52回 日本人工関節学会【開催期間:2022年2月25日-26日】, 2022年2月. 古本 太希, 浜田 大輔, 和田 佳三, 友成 健, 玉置 康晃, 佐藤 紀, 後東 知宏, 西良 浩一 : UKA, BCR, BCS型TKA後患者における膝伸展筋力回復の比較, 第52回 日本人工関節学会【開催期間:2022年2月25日-26日】, 2022年2月. 玉置 康晃, 浜田 大輔, 和田 佳三, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : 人工膝関節手術支援ロボット・NAVIOにおける軟部バランス評価手技の検討:未固定遺体を用いた研究, 第52回 日本人工関節学会【開催期間:2022年2月25日-26日】, 2022年2月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 大道 泰之, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 腸腰筋インピンジメントにおけるカップ突出量と腸腰筋表面圧の評価:未固定遺体を用いた検討, 第52回 日本人工関節学会【開催期間:2022年2月25日-26日】, 2022年2月. 衣川 仁 : 古文書・古記録にみる「鎌倉殿」, 徳島の古文書を読む会・総会, 2022年2月. 安井 敏之 : ホルモンを知る 基礎から臨床へ, 2022年2月. 塚本 章宏 : 徳島城博物館所蔵甲冑コレクションの3D データベースの構築, 立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」 2021年度 成果発表会, 2022年2月. 西良 浩一 : 慢性腰痛の画像診断:アスリート診断からわかってきたこと, 第32回腰痛シンポジウム, 2022年2月. 橋本 啓佑, 佐々木 雄太郎, 安宅 真利花, 多田 航生, 中西 亮太, 吉岡 拓哉, 大豆本 圭, 尾崎 啓介, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : ロボット支援体腔内回腸導管造設術においてストマ造設を円滑に行うための工夫, 日本ロボット外科学会学術集会, 2022年2月. 森口 茉梨亜, 亀井 克一郎, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治 : 第 19 回 ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム, 第 19 回 ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム講演論文集, 11-14, 2022年2月. 前川 恭平, 河野 理, 松元 友暉, 原田 雅史, 藤田 浩司 : Voxel-to-Voxelコネクトーム解析を用いたパーキンソン病の安静時fMRI, 第24回日本ヒト脳機能マッピング学会, 2022年2月. 福井 昌則, 金西 計英, 高橋 暁子 : 大学生のオンライン授業の参加頻度と授業満足度の関連性, 第28回大学教育研究フォーラム, 2022年3月. 増田 尚輝, 阪本 鷹行, 西海 信, 渡辺 崇人, 櫻谷 英治, 三戸 太郎, 向井 理恵 : 食用昆虫の摂取が実験動物の代謝に及ぼす影響, 日本農芸化学会2022年度大会, 2022年3月. 菅野 正幸, 猪熊 翼, 山田 健一 : 不斉伝搬型キラルチオ尿素触媒を用いる不斉ブロモラクトン化反応における添加剤の効果, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : Pancratistatin誘導体の立体網羅的合成研究, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 宮本 真紀, 岡田 和貴, 猪熊 翼, 山田 健一 : N-Npsイミノアミドへの不斉Mannich反応の開発, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 藤原 達也, 山内 映穂, 橋本 圭司, 猪熊 翼, 山田 健一 : キラルNHCとカルボキシラートを触媒とするα-ヒドロキシアミドの速度論的光学分割のβ遮断薬合成への応用, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 工藤 保誠, 常松 貴明, 毛利 安宏 : Aurora-Bキナーゼ阻害剤による多能性幹細胞の分化誘導, 第95回日本薬理学会年会, 2022年3月. 佐藤 智恵美, 土屋 浩一郎, 阿部 真治 : 臨床実習後模擬症例演習科目における遠隔授業導入の影響評価∼学生の臨床検査値理解度の分析より∼, 日本薬学会第142年会(名古屋online), 2022年3月. 岩朝 結女, 佐藤 智恵美, 山口 千早紀, 阿部 真治 : SGLT2阻害薬と他の糖尿病治療薬における骨折リスクの比較検討∼システマティックレビューとメタ解析∼., 日本薬学会第142年会 (名古屋online), 2022年3月. 川原 一輝, 和泉 俊尋, 四宮 花奈, 山田 圭一郎, 和田 拓也, 板倉 智史, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗 podoplanin 抗体 chLpMab-23f による悪性胸膜中皮腫に対する抗体依存性細胞障害の検討, 日本薬学会第142年会 (名古屋online), 2022年3月. 福田 曜, 吉田 碧人, 和泉 俊尋, 古謝 景斗, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : 抗ポドプラニン抗体 NZ-12 のコアフコース除去による FcR 及び C1q 結合性への影響, 日本薬学会第142年会 (名古屋online), 2022年3月. 池本 哲也, 徳永 卓哉, 齋藤 裕, 沖川 昌平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 脂肪由来幹細胞から分化誘導したSchwann-like cellに関する研究, 第21回日本再生医療学会総会, 2022年3月. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto and Shoko Yamashita : The usefulness of the minimal invasive surgery for advanced gastric cancer with preoperative chemotherapy, 第94回日本胃癌学会総会, Mar. 2022. Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Yuuma Wada, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Shoko Yamashita : Propensity score-matched analysis of the short-and long-term outcomes of RG vs. LG, 第94回日本胃癌学会総会, Mar. 2022. 和田 佑馬, 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介 : 高齢者におけるFrailtyの臨床的意義, 第94回日本胃癌学会総会, 2022年3月. 髙須 千絵, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子 : 腹腔鏡下胃切除における幽門下リンパ郭清困難性の術前評価, 第94回日本胃癌学会総会, 2022年3月. 石谷 圭佑, 近藤 英司, 金村 亮, 神村 盛一郎, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 阿部 晃治, 田村 公一, 武田 憲昭 : 当科での下咽頭癌の臨床統計, 第31回日本頭頸部外科学会, 2022年3月. 北村 尚正, 幸平 若奈, 前尾 慶, 岩本 勉, 岩﨑 智憲 : 幼児期の骨破壊性病変が及ぼす顎口腔発育への影響, 小児歯科学雑誌, Vol.60, No.2, 202, 2022年3月. 奥 陽一郎, 岩﨑 智憲, 佐藤 秀夫, 嘉ノ海 龍三, 山崎 要一 : 骨格性II級小児の口蓋扁桃肥大が気道閉塞・舌姿勢・歯軸傾斜に及ぼす影響, 小児歯科学雑誌, Vol.60, No.2, 132, 2022年3月. 杉本 明日菜, 北村 尚正, 前尾 慶, 岩﨑 智憲, 岩本 勉 : 心停止の既往がある先天性QT延長症候群の児に対し口腔内管理を行った1例, 小児歯科学雑誌, Vol.60, No.2, 205, 2022年3月. 前尾 慶, 北村 尚正, 幸平 若奈, 石井 瞳, 嘉ノ海 龍三, 岩﨑 智憲 : 低位舌と上顎歯列形態ならびに鼻腔通気状態との関連 流体力学的研究, 小児歯科学雑誌, Vol.60, No.2, 103, 2022年3月. 和田 安純, 黒田 雅士, 田村 優実, 茶本 凜, 富永 玲奈, 小林 久呂枝, 松村 英里佳, 瀧下 美由紀, 藤田 めい, 堤 理恵, 阪上 浩 : 脂肪組織由来MFG-E8はNASHでの肝慢性炎症・線維化を促進する, 第42回 日本肥満学会, 2022年3月. 住谷 龍平, 原田 武志, 中村 昌史, 水口 槙子, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 髙橋 真美子, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 賀川 久美子, 矢田 未央, 松立 吉弘, 上原 久典, 安倍 正博 : 少量methotrexate療法が有効であった進行期原発性皮膚未分化大細胞型リンパ腫., 臨床血液, Vol.63, No.6, 536-543, 2022年3月. Hachiro Uchiyama, Chigusa Uchiumi and Hiroki Inoue : Psychosocial changes during the COVID-19 pandemic on student and adult populations in Japan, Poster presentation for the 10th Annual Meeting of the Japan Association of International Liberal Arts (held online), Mar. 2022. 84. 岡田 直也, 永田 裕一 : AlphaZeroを用いた自己対戦による七並べゲームプレイヤの作成, 第21回進化計算学会研究会, 2022年3月. 西久保 雅人, 永田 裕一 : 多変量混合正規分布を用いたCMA-ESの提案とその性能評価, 第21回進化計算学会研究会, 2022年3月. 山田 晃嗣, 峯 彰 : Sugar influx via transporters enhances defense signaling, 第63回 日本植物生理学会 オンライン開催 2022年 3月22~24日, 2022年3月. 合田 光寛, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 新村 貴博, 櫻田 巧, 小川 敦, 岡田 直人, 相澤 風花, 八木 健太, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータ解析と基礎研究を融合した研究手法による抗がん剤誘発副作用に対する予防法の探索, 日本臨床腫瘍薬学会学術大会2022 シンポジウム 12, 2022年3月. 國木 悠理香, 八木 健太, 吉田 莉奈, 岡本 尚大, 安藤 里英, 山川 裕介, 濱野 裕章, 合田 光寛, 新村 貴博, 相澤 風花, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 慢性骨髄性白血病に対するBCR-ABL阻害剤とALDH阻害剤併用による抗腫瘍効果, 第95回日本薬理学会年会, 2022年3月. 阪本 淑華, 友近 七海, 濱野 裕章, 合田 光寛, 新村 貴博, 相澤 風花, 八木 健太, 仲村 明人, 西内 栞, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを用いたスニチニブ誘発心不全に対する予防薬の探索, 第95回日本薬理学会年会, 2022年3月. 宮田 晃志, 石澤 有紀, 近藤 正輝, 辻中 海斗, 大峯 航平, 西 穂香, 相澤 風花, 濱野 裕章, 座間味 義人, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 杜仲葉エキスによる大動脈解離発症抑制効果の検討, 第95回日本薬理学会年会, 2022年3月. 吉岡 俊彦, 合田 光寛, 神田 将哉, 吉田 愛美, 糸林 小友理, 杉本 祐悟, 石澤 有紀, 八木 健太, 相澤 風花, 濱野 裕章, 岡田 直人, 座間味 義人, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発急性腎障害に対するバルプロ酸ナトリウムの影響, 第95回日本薬理学会年会, 2022年3月. 相澤 風花, 梶本 春奈, 森山 大嗣, 岡林 亜美, 合田 光寛, 濱野 裕章, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : リアルワールドデータに基づく抗がん剤支持療法の開発;スタチン系薬剤による末梢神経障害治療および予防効果の検証, 第95回日本薬理学会年会, 2022年3月. 糸林 小友理, 合田 光寛, 吉田 愛美, 杉本 祐悟, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 櫻田 巧, 相澤 風花, 濱野 裕章, 岡田 直人, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎障害に対するバルプロ酸ナトリウムの有効性の検証, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 安藤 里英, 八木 健太, 岡本 尚大, 髙岡 麻佑, 相澤 風花, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 各種プロトンポンプ阻害剤のがん細胞におけるVEGF発現に与える影響, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 川崎 祐, 澤元 浩, 岸本 豊, 真岸 孝一, 松本 信洋, 永田 正一 : スピネル型硫化物Cu(Ir1-xRhx)2S4の63Cu-NMR, 日本物理学会年次大会, 2022年3月. 服部 武文 : ケイ皮酸のメチル化酵素をコードするcDNAをマツタケからクローニングした, 第72会日本木材学会大会, 2022年3月. 西野 秀郎 : SHMとAIとガイド波計測, 2022年日本音響学会春季講演大会講演論文集, 2022年3月. 中村 信元, 堀 太貴, 細木 美苗, 安井 沙耶, 山上 紘規, 答島 章公, 滝下 誠, 粟飯原 賢一 : 血液疾患,自己免疫疾患における新型コロナワクチン接種後の抗体獲得能の検討, 感染症学雑誌, Vol.96, 130, 2022年3月. 神田 武志, 浦井 秀徳, 高橋 利奈, 𦚰野 修, 伊藤 裕 : 肥満腎症における内皮レプチンシグナルの役割, 肥満研究, Vol.27, No.Suppl, 326, 2022年3月. 𦚰野 修, 内藤 真規子, 二木 功治, 徳山 博文, 伊藤 裕 : 代謝制御臓器としての腎臓と肥満 肥満における腎障害の分子機序の解明, 肥満研究, Vol.27, No.Suppl, 210, 2022年3月. 山本 輝, 藤田 優真, 赤木 裕一郎, 片山 哲郎, 古部 昭広 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法によるMoS2薄膜におけるキャリアダイナミクスの観測, 日本化学会 第102春季年会,F102-2am-03], 2022年3月. 片山 哲郎, 藤田 優真, 山本 輝, 赤木 裕一郎, 古部 昭広 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法を用いたハロゲン化鉛ペロブスカイト結晶中のキャリアダイナミクスの偏光依存性, 日本化学会 第102春季年会,F102-3am-04, 2022年3月. 片山 哲郎 : フェムト秒顕微過渡吸収計測法による微 結晶系の励起状態ダイナミクス計測, 2022 年度新結晶成長学シンポジウム, 2022年3月. 牧野 紘史, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 近似演算回路を用いた耐故障設計における遅延故障用テストパターン生成について, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.121, No.388, 39-44, 2022年3月. 大濱 瑛祐, 知野 遥香, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 遅延検査容易化回路のPUFへの適用可能性評価, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.121, No.388, 24-29, 2022年3月. 池田 陽向, 浮田 浩行 : 機械学習を用いた CT 画像からの浄瑠璃人形の頭の形状復元, 動的画像処理実利用化ワークショップ (DIA2022), 60-66, 2022年3月. 玉木 直文 : 健康における唾液の大切さについて, 歯薬連携強化によるかかりつけ歯科医機能の充実を目的とした連携ネットワーク推進のための講演会, 2022年3月. 渡辺 公次郎, 出口 陽平 : 徳島市中心部における観光資源の特徴に関する研究, 第15回四国GISシンポジウム, 2022年3月. 正田 真由美, 大久保 律子, 高橋 雅子, 笹 聡一郎, 小川 博久, 尾矢 剛志 : Collagenous spherulosisが目立った乳腺病変の1例, 令和3年度徳島臨床細胞学会学術集会(Web開催), 2022年3月. 大江 翔也, 細川 裕史, 南川 丈夫, 安井 武史, 佐藤 克也 : ラマン分光法による骨芽細胞産生基質の石灰化度評価, 日本機械学会 中国四国学生会 第52回学生員卒業研究発表講演会 予稿集, 2022年3月. 深見 翔太, 千石 遼太, 峯田 一秀, 橋本 一郎, 佐藤 克也 : ストレッチ刺激を受けるケロイド皮膚由来線維芽細胞における発現亢進遺伝子の探索, 日本機械学会 中国四国学生会 第52回学生員卒業研究発表講演会 予稿集, 2022年3月. 大薮 進喜, 鈴木 仁研, 和田 武彦, 金田 英宏, 下村 太誉, 小田切 萌絵, D.K. Ojha, S.L.A. D'Costa, S. Ghosh, P.R. Sandimani : 大質量星形成領域の遠赤外線 [CII] 輝線広域観測を進める日印共同気球実験, 日本天文学会2022年 春季年会, 2022年3月. 西條 真結乃, 塚本 章宏 : 徳島県立高等学校におけるGIS利用の実態と課題-「地理総合」の実施に向けて-, 四国GISシンポジウム, 2022年3月. 川口 夕奈, 塚本 章宏, 辻岡 卓 : Instagram投稿写真からみた徳島県を訪れる観光客に需要される構図, 四国GISシンポジウム, 2022年3月. 塚本 章宏 : シンポジウム「コロナ禍の大学におけるGIS教育の成果と課題:四国編」, 四国GISシンポジウム, 2022年3月. 吉田 基信, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : BERTを用いたSNS上における攻撃的文章訂正システム, 情報処理学会第84回全国大会講演論文集, 2022年3月. 竹嶋 翔矢, 篠山 学, 松本 和幸 : 機械学習を用いた単語の意味の分類, 情報処理学会 第84回 全国大会, 2022年3月. 佐藤 賢一, 一宮 昌司 : 順圧力勾配下における単一突起による乱流くさび, 日本機械学会中国四国支部第60期総会・講演会講演論文集, 2022年3月. 藤原 克也, 一宮 昌司 : 円管内助走部後段での強制撹乱による孤立乱流塊の乱流遷移過程, 日本機械学会中国四国支部第60期総会・講演会講演論文集, 2022年3月. 田渕 祐悟, 一宮 昌司, 中村 育雄 : 順圧力勾配下の乱流境界層の再層流化過程における複雑さ解析, 日本機械学会中国四国支部第60期総会・講演会, 2022年3月. 桝田 拓海, 一宮 昌司 : 局所周期撹乱による二次元混合層の乱流遷移(撹乱様式の比較), 日本機械学会中国四国支部第60期総会・講演会, 2022年3月. 伊藤 啓志, 一宮 昌司 : 計算条件が平板境界層数値計算に及ぼす影響, 日本機械学会中国四国支部第60期総会・講演会, 2022年3月. 市川 達也, 三好 陽人, 堺 一洋, 名田 譲, 木戸口 善行 : 副室式ディーゼル機関の燃費および排気の改善に及ぼすパイロット噴射の効果, 日本機械学会 中国四国支部第60期講演会論文集,07c3, 2022年3月. 沖吉 勇作, 大森 康平, 山崎 新史, 名田 譲, 木戸口 善行 : 壁面衝突と噴霧干渉をともなうディーゼル噴霧の光学解析に関する研究, 日本機械学会 中国四国支部第60期講演会論文集,07c5, 2022年3月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : 小胞体駆動の凝集抑止が神経変性疾患を防ぐ, 超異分野学会 東京大会2022, 2022年3月. 岸 隆登, 榎本 崇宏, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 山上 祐美, 七條 文雄 : 摂食嚥下障害患者の呼吸音のホルマント周波数の推定, 一般社団法人 電子情報通信学会 信学技報, 2022年3月. 松下 佳司, 日野 順市 : 質量変更法によるモード特性の推定, 日本機械学会 中国四国支部 第60期総会・講演論文集(オンライン論文集), 2022年3月. 金田 大, 三輪 昌史 : 荷物運搬用Quad Planeの性能評価, 日本機械学会 中国四国支部 第60期総会・講演会, 09c3, 2022年3月. 篠原 侑樹, 三輪 昌史 : Webアプリケーションによる空中台車操作システムの開発, 日本機械学会 中国四国支部 第60期総会・講演会, 09c4, 2022年3月. 峯本 健作, 三輪 昌史 : 力学的エネルギーを考慮した自動フラップに関する研究, 日本機械学会 中国四国支部 第60期総会・講演会, 09d3, 2022年3月. 出原 英幸, 三輪 昌史 : 力学的エネルギーに基づいた固定翼UAVの最適経路飛行, 日本機械学会 中国四国支部 第60期総会・講演会, 09d4, 2022年3月. 佐々木 幹治, 中口 裕二, 遠藤 優斗, 桑原 賢明, 梶野 晃未, 佐藤 大亮, 生島 仁史 : 実現可能DVH参照後の汎用加速器とO-ring加速器を用いたリスク臓器への線量低減の可能性, 第35回高精度放射線外部照射部会学術大会(WEB開催), 2022年3月. 佐藤 大亮, 佐々木 幹治, 中口 裕二, 桑原 賢明, 梶野 晃未, 生島 仁史 : 治療計画品質保証ソフトウェアが非小細胞Ⅲ期肺癌の正常臓器に対する線量低減へ与える影響, 第35回高精度放射線外部照射部会学術大会(WEB開催), 2022年3月. 賀 蕾, 松浦 健二 : 遠隔授業・ゼミにおける視線分析に関する一検討, 第84回全国大会講演論文集, 4-955-4-956, 2022年3月. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : ゲームプレイ時間別に見た大学生のゲーム利用方法と幸福感の関連性, ゲーム学会第20回全国大会講演発表予稿集, 2022年3月. 多田 恵曜, 中瀧 理仁, 森 達夫, 藤原 敏孝, 郷司 彩, 山﨑 博輝, 高尾 里沙, 泉 千恵, 多田 雅美, 安部 修司, 森 健治 : 今後の徳島県におけるてんかん地域診療連携整備事業の展望について, 第9回全国てんかんセンター協議会総会, 2022年3月. 福井 昌則, 工内 麻緒, 大立 博昭, 黒田 昌克 : 大学生のガチャ課金動機とゲーム行動および幸福感との関連性, ゲーム学会第20回全国大会, 2022年3月. 宮下 和幸, 富丸 慶人, 片上 直人, 小林 省吾, 黒田 暁生, 松久 宗英, 江口 英利, 下村 伊一郎 : 膵臓移植後10年にわたる移植膵機能の推移, 第49回日本膵・膵島移植研究会, 2022年3月. 松久 宗英 : 新しい時代の1型糖尿病治療, 第49回日本膵・膵島移植研究会, 2022年3月. 高尾 里沙, 多田 雅美, 安部 修司, 中瀧 理仁, 森 達夫, 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 山﨑 博輝, 森 健治 : てんかん相談における徳島県の現状の把握と今後の課題., 第9回 全国てんかんセンター協議会総会 鹿児島大会, 2022年3月. 平野 愛子, 北村 愛里, 重根 裕代, 川原 みゆき, 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 森 健治, 髙木 康志 : 長時間ビデオ脳波モニタリング実施時の発作時観察力向上のための取り組み∼発作観察時のビデオ作成 発作時対応のシミュレーションの実施∼., , 2022年3月. 古城 隆彦, 佐野 雅彦 : KAKEN を用いた研究動向の把握支援, 情報処理学会全国大会講演論文集, No.4, 961-962, 2022年3月. 中村 由香, 上白川 沙織, 松下 恭子 : 認知症高齢者を介護している家族の介護負担感と介護肯定感に関する文献検討, 一般社団法人日本看護研究学会中国・四国地方会第35回学術集会抄録集, 53, 2022年3月. 三好 未祐, 水野 和泉, 本庄 菜々, 上白川 沙織, 岡久 玲子 : 災害支援に携わった保健師自身のメンタルヘルスに関する文献検討, 一般社団法人日本看護研究学会中国・四国地方会第35回学術集会抄録集, 78, 2022年3月. 中村 有吾 : 学校教育領域のトラウマインフォームドケアの現状, 第2回 学校安全推進センター・シンポジウム, 2022年3月. 佐藤 優子, 安原 由子 : 教育指導者が考える新人看護師に求められるコミュニケーション力, 一般財団法人日本看護研究学会 中国・四国地方会第35回学術集会, 2022年3月. 本田 真穂, 佐藤 優子, 安原 由子 : 新人看護師が先輩看護師とのコミュニケーションで障壁となるものー教育指導者の立場からー, 一般財団法人日本看護研究学会 中国・四国地方会第35回学術集会, 2022年3月. 松下 恭子, 上白川 沙織, 多田 美由貴, 岡久 玲子 : COVID-19感染拡大状況下における在宅看護学実習の受け入れに関する訪問看護ステーション管理者の意識, 一般社団法人日本看護研究学会中国・四国地方会第35回学術集会抄録集, 35, 2022年3月. 奥本 里伽子, 林 香名子, 松下 恭子 : ヤングケアラーへの支援に関する学術論文および新聞記事データベースからの検討, 一般社団法人日本看護研究学会中国・四国地方会第35回学術集会抄録集, 81, 2022年3月. 佐原 理 : Global Media Arts Educationと映像的触覚知の認知過程から考える映像メディア教育, 第44回美術科教育学会 東京大会 2022年3月6日, 2022年3月. 本間 友佳子, 郷司 彩, 森 達夫, 早渕 康信, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : 憤怒痙攣が診断の契機となった完全大血管転位症術後における冠状動脈狭窄・心筋虚血の1乳児例, 第36回日本小児循環器学会 近畿・中四国地方会, 2022年3月. 菅野 幹雄, 本間 友佳子, 佐村 高明, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 早渕 康信, 秦 広樹 : 左上大静脈左房灌流に対して心房内reroutingを施行し,術後遠隔期に機能的僧帽弁狭窄を来した一例, 第36回日本小児循環器学会 近畿・中四国地方会, 2022年3月. Adityakrisna Yoshi Putra Wigianto, 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 義歯床用レジン上でのC.albicansのバイオフィルム形成に対するMPCコーティングの有効性, 日本義歯ケア学会第14回学術大会, 2022年3月. 篠原 愛実, 中塚 健太郎 : 弓道選手の筋感覚の変容が会のコントロール力に与える影響, 2021年度四国体育・スポーツ学会, 2022年3月. 藤井 絵里, 熊谷 果林, 浮田 楓, 岩佐 幸恵 : コロナ禍における臨地実習を経験した看護学生の声, 日本看護研究学会中国・四国地方会第35回学術集会抄録集, 49, 2022年3月. 三谷 和江, 江川 恵美, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 徳島大学病院で発生時深部褥瘡の可能性がある患者の要因分析について, 第22回 日本褥瘡学会中国四国地方会学術集会, 2022年3月. 田村 豊貴, 水科 晴樹, 山本 健詞, 陶山 史朗 : プロジェクタを用いたパースペクティブを利用した疑似3D表示方式における刺激条件の奥行き知覚への影響, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.46, No.9, 1-4, 2022年3月. 鎌田 廉, 水科 晴樹, 山本 健詞, 陶山 史朗, 伊達 宗和 : VELF3D(Visually Equivalent Light Field 3D)ディスプレイに表示した文字の読みやすさの評価, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.46, No.9, 97-100, 2022年3月. 大西 朗人, 東山 晃子, 柳川 瞬矢, 清良 尚史, W John Regan, 大川内 健人, 傳田 将也, 福島 圭穣, 大髙 章, 藤野 裕道 : プロスタノイドEP4受容体の1アミノ酸変異によるシグナル伝達プロファイル変化, 第95回日本薬理学会年会,福岡, 2022年3月. 妹尾 香奈穂, 山本 瞳, 遠藤 すず, W John Regan, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : プロスタグランジンD2の代謝物はDPプロスタノイド受容体に対してバイアスアゴニストとして働く, 第95回日本薬理学会年会,福岡, 2022年3月. 古屋 S. 玲 : 東アジア天文台(EAO)の現状と今後の方向性, 2021年度宇宙電波懇談会シンポジウム, 2022年3月. 難波 康祐 : 有機合成化学を起点とする新物質創製, 徳島大学研究クラスター報告会, 2022年3月. 船本 雅文, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 清水 果奈, 清水 聡志, 長谷川 浩二, 池田 康将, 森本 達也 : 心不全期にp300/BRG1複合体がH3K122のアセチル化レベルを増加させた, 第95回日本薬理学会年会, 2022年3月. 小峰 昇一, 宮﨑 照雄, 石倉 恵介, 松井 崇, 羅 成圭, 本多 彰, 征矢 英昭, 宮川 俊平, 大森 肇 : ラットにおけるタウリン摂取は脂肪酸酸化を促進し,長時間運動時の血糖低下を抑制する, 第8回国際タウリン研究会日本部会, 2022年3月. 池田 康将, 船本 雅文, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : 漢方薬の新規腎保護作用の検討, 第95回日本薬理学会年会, 2022年3月. 池田 建司, 田中 秀幸 : BLUEにおける重み行列のランクに関する数値解析, 第9回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 45-52, 2022年3月. 石川 真志, 三浦 拓人, 竹内 久晶, 西野 秀郎, 加藤 岳雄, 大槻 哲也 : 周期加熱アクティブサーモグラフィ法によるCFRP中の層間剥離検査と微小欠陥検出への試み, 第13回日本複合材料会議(JCCM-13), 2022年3月. Masafumi Funamoto, Yoichi Sunagawa, Yasufumi Katanasaka, Kana Shimizu, Satoshi Shimizu, Koji Hasegawa, Yasumasa Ikeda and Tatsuya Morimoto : The Interaction of the p300 with the BRG1 Increases the Acetylation levels of the H3K122 in Heart Failure, 第95回日本薬理学会年会, Mar. 2022. 太田 帆香, 川越 聡一郎, 松﨑 元紀, 久米田 博之, 石森 浩一郎, 齋尾 智英 : 新規光応答性シャペロンの創製とそれを利用した液-液相分離の制御, 2021年度 生物物理学会 北海道支部-東北支部合同例会, 2022年3月. 内藤 直樹 : 「食べるお茶」のエスノグラフィ:四国における番茶の生産・流通・消費に関する広域調査と保全, 味の素食の文化センター「食の文化研究助成」贈呈式, 2022年3月. 森 大輝, 太田 健吾, 西村 良太, 小川 厚徳, 北岡 教英 : タスク外音響情報を付加したEnd-to-End音声認識モデルの設計, 日本音響学会講論集, Vol.2-3Q-2, 1141-1144, 2022年3月. 堀井 こはる, 福田 芽衣子, 太田 健吾, 西村 良太, 小川 厚徳, 北岡 教英 : 非流暢ラベルを用いた言い淀み整形End-to-End音声認識, 日本音響学会講論集, Vol.1-3-5, 889-892, 2022年3月. 森 大輝, 太田 健吾, 西村 良太, 小川 厚徳, 北岡 教英 : タスク外音響情報を付加した End-to-End 音声認識モデルの設計, 日本音響学会講演論文集, Vol.2-3Q-2, 1141-1144, 2022年3月. 溝渕 啓, 石田 徹, 田島 淳吉, 堀本 啓太 : 四ホウ酸ナトリウムの添加による再生砥石の耐水性の改善, 2021年度日本設計工学会四国支部研究発表講演会講演論文集, 25-26, 2022年3月. 溝渕 啓, 石田 徹, 田島 淳吉, 宮内 彪悟 : 有機チタン化合物を添加させた再生砥石の作製条件の検討, 2021年度日本設計工学会四国支部研究発表講演会講演論文集, 27-28, 2022年3月. 溝渕 啓, 石田 徹, 小山田 達平 : ガラス板への小径深穴加工におけるストレート面付き工具の切りくず付着の改善方法, 2021年度日本設計工学会四国支部研究発表講演会講演論文集, 29-30, 2022年3月. 前田 崚斗, 玉木 智大, 石川 真志, 西野 秀郎, 福井 涼, 羽深 嘉郎, 西谷 豊 : 超⾳波励起サーモグラフィ検査による⽋陥検出における定在波の発⽣とその影響について, ⽇本設計⼯学会 四国⽀部 2021年度研究発表講演会, 22-24, 2022年3月. 田中 秀幸, 池田 建司 : カーネル法による閉ループ下にあるLPVシステムの状態推定について, 第9回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 701-708, 2022年3月. 森井 崚登, 尾上 知也, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Ce3+共賦活による白色 LED 用 Ca1.4Ba0.6Si5O3N6:Eu2+蛍光体の白色光制御, 日本セラミックス協会2022年年会, 1P2-061, 2022年3月. 名川 裕介, 豊栖 創, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 森 昌史, 松田 マリック 隆磨 : 共沈法を用いたプロトン伝導体 BaZr1-xYxO3-δ の作成, 日本セラミックス協会2022年年会, 1P3-097, 2022年3月. 小野 智博, 塩見 和也, 辻 和磨, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : プロトン伝導体 BaZr1-x-yCexYyO3の焼結性に及ぼす ZnO の影響, 日本セラミックス協会2022年年会, 1P1-028, 2022年3月. 竹﨑 隼大, 横田 賢亮, 有井 友哉, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : フレームワーク構造を有する Zr2-xNbxW1-xVxP2O12の熱膨張特性, 日本セラミックス協会2022年年会, 1P3-082, 2022年3月. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Potential of AI-based Echocardiographic Analysis and Quantification in Clinical Practice, 第86回日本循環器学会学術集会, Mar. 2022. 平田 由紀奈, 楠瀬 賢也, 辻 拓将, 古徳 純一, 西尾 進, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 胸部X線画像に人工知能を組み合わせた肺高血圧の検出∼今後の展望と課題点について∼, 第86回日本循環器学会学術集会, 2022年3月. Tomonori Takahasi, Kenya Kusunose, Yukina Hirata, Susumu Nisio, Yuichiro Okushi, Hiromitsu Seno, Y Saijo, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Cardiovascular Risk Factors Associated with Left Ventricular Strain Distribution in Patients without Known Cardiovascular Disease, 第86回日本循環器学会学術集会, Mar. 2022. Tserensonom Munkhtsetseg, Shusuke Yagi and Masataka Sata : The Association of Lp(a) with Aortic Calcium Score in Patients with High Risk of Atherosclerotic Disease, 第86回日本循環器学会学術集会, Mar. 2022. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Clinical Utility of Stress Echocardiography in Pulmonary Hypertension, 第86回日本循環器学会学術集会, Mar. 2022. 山口 夏美, 楠瀬 賢也, 芳賀 昭弘, 平田 有紀奈, 西尾 進, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 人工知能を用いた左室壁運動異常の検出, 第86回日本循環器学会学術集会, 2022年3月. Munkhjargal Uugantsetseg, Daiju Fukuda and Masataka Sata : A Selective Mineralocorticoid Receptor Blocker, Esaxerenone, 第86回日本循環器学会学術集会, Mar. 2022. Daiju Fukuda and Masataka Sata : The Innate Immune System: A Possible Link between Lifestyle-related Diseases and Atherosclerosis, 第86回日本循環器学会学術集会, Mar. 2022. Yutaka Kawabata, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Yoshihito Saijyo, Muneyuki Kadota, Tomomi Matsuura, 伊勢 孝之, Kenya Kusunose, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : First Assessment of Coronary Plaque Vulnerability and Lipid Core Burden Assessed by Near-Infrared Spectroscopy-Intravascular Ultrasound in a Fresh Cadaver, 第86回日本循環器学会学術集会, Mar. 2022. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Artificial Intelligence in Echocardiography, Special Session12 Artificial Intelligence in Cardiology, 第86回日本循環器学会学術集会, Mar. 2022. Bavuu Oyunbileg, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Esaxerenone, a Selective Mineralocorticoid Receptor Blocker, Improves Insulin Sensitivity in High Fat-fed C57BL/6 Mice, 第86回日本循環器学会学術集会, Mar. 2022. Y Okushi, Kenya Kusunose, Zheng Robert, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Findings from the JROAD-DPC Registry across 6 Studies Conducted in a Year, 第86回日本循環器学術集会, Mar. 2022. 塚本 章宏 : デジタルアーカイブプロジェクトの軌跡∼古地図を調査・保存・活用するために図書館が取り組んだこと∼, 第30回徳島大学附属図書館学術講演会 「講演会テーマ:高精細デジタルアーカイブで魅せる『古地図』」, 2022年3月. 西良 浩一 : Fullendo KLIF基本手技と応用, 第3回KLIFを語る会, 2022年3月. 杉浦 宏祐 : TF法技術修得におけるニプロモデルの有用性, 第3回KLIFを語る会, 2022年3月. 谷岡 広樹, 佐藤 充宏, 柘植 竜治 : 小学生年代のサッカースクールにおける楽しさの分析, 日本フットボール学会 Congress 19, 2022年3月. 佐々木 晧平, 増田 真志, 足立 雄一郎, 春本 恵里花, 大南 博和, 奥村 仙示, 山本 浩範, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病における腎臓の小胞体ストレスを介した all-trans retinoic acid 水酸化酵素Cyp26b1制御機構の解明, 第 6 回日本CKD-MBD研究会 学術集会・総会, 2022年3月. Ray S. Furuya : Molecular clumps in the magnetically-turbulent OMC-3 filament, 新学術領域「星惑星形成」研究会, Mar. 2022. 大石 昌嗣, 廣井 慧, 和泉 匡哉, 内本 喜晴, 尾原 幸治 : 高容量正極材料Li2MnO3-LiMeO2 (Me = Ni, Mn, Co)の結晶二体分布関数PDF解析, 第89回電気化学会, 2022年3月. 竹内 寛典, 松浦 健二 : チーム戦術想起のための認知促進手法に関する一検討, 電子情報通信学会2022年総合大会講演論文集, 112, 2022年3月. 三木 建哉, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 登場人物の感情表現文の抽出による物語のハイライト生成, 電子情報通信学会2022年総合大会 情報・システムソサイエティ特別企画 ジュニア&学生ポスターセッション予稿集, 2022年3月. 青矢 睦月, 小泉 比架留, 市川 裕一朗 : 補正EDSデータによる眉山青色片岩の角閃石組成累帯構造:沈み込みP-T pathの屈曲, 変成岩などシンポジウム2022(オンライン), 2022年3月. 藤原 なお, 向井 理恵, 村上 明, 石坂 朱里 : 4G03-10乳汁中ケルセチンの摂取が新生仔マウスの薬物代謝機構に与える影響, 日本農芸化学会2022年度大会, 2022年3月. 岡村 英一, 松井 勇太, 三木 克哲, 溝川 貴司, 魯 楊帆, 片山 尚幸, 野原 実, 高木 英典, 森脇 太郎, 池本 夕佳 : 励起子絶縁体Ta2NiSe5のS置換系における光学伝導度の圧力応答, 日本物理学会年次大会, 2022年3月. 森野 瑛介, 久田 旭彦, 髙木 拓海, 藤原 直樹 : 物性測定用組み込みガスケット式対向アンビル高圧装置の開発, 日本物理学会講演概要集, Vol.77, No.1, 2559, 2022年3月. 竹中 充(東京大学), 湯 涵智(東京大学), 李 強(東京大学), 関根 尚希(東京大学), 藤方 潤一, 野口 将高(PETRA), カシディット トープラサートポン(東京大学), 高木 信一(東京大学) : III-V 族半導体薄膜集積を用いた光変調器, 電子情報通信学会総合大会, Vol.CI-8-5, 2022年3月. 池光 直人, 鈴木 良尚 : 超濃厚溶液中でのグルコースイソメラーゼ結晶の成長, 日本物理学会第77回年次大会, 2022年3月. 竹内 道樹, 中川 香澄, 菊地 真由, 宋和 慶盛, 松永 桃花, 阪本 鷹行, 安藤 晃規, 小川 順, 加納 健司, 櫻谷 英治 : 藍染め染色液の電気化学的解析と微生物燃料電池への応用, 電気化学会第89回大会, 2022年3月. 杉山 茂, 幸泉 旭彦, 霜田 直宏, 加藤 裕樹, 二宮 航 : アルミナ担持酸化ニッケル触媒の担持率によるプロパンの脱水素活性の改善劣化挙動, 化学工学会第87年会, 2022年3月. Y Saijo, Kenya Kusunose, Yuichiro Okushi, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Predictive Value of Speckle Tracking Echocardiography for Cancer Therapy Related Cardiac Dysfunction, 第86回日本循環器学会学術集会, Mar. 2022. 吉田 博, 西野 毅朗, 杉森 公一, 竹中 喜一 : 日本版大学教育センター等(CTL)アセスメント基準の有効性と課題, 第28回大学教育研究フォーラム発表論文集, 68, 2022年3月. 鈴木 良尚 : 乾燥によるタンパク質結晶化, 日本物理学会第77回年次大会, 2022年3月. 杉浦 輝, 真岸 孝一, 久田 旭彦, 川崎 祐, 雷 前坤, 松本 悠輝, 並木 孝洋, 西村 克彦 : TmTr2Al20 (Tr = V, Ti) の NMR, 日本物理学会講演概要集, Vol.77, No.1, 16pPSH96, 2022年3月. 内藤 直樹 : 番茶のエスノグラフィ:四国における番茶の生産・流通・消費, 日本農芸化学会2022年度大会シンポジウム「後発酵茶:その魅力と可能性」, 2022年3月. 松田 拓, 近藤 心, 佐藤 紀, 梅村 公子, 曽我部 周, 加藤 真介, 兼松 康久, 髙木 康志 : ロボットスーツHALの脳卒中急性期患者における即時効果の検討, STROKE2022, 2022年3月. 曽我部 周, 兼松 康久, 山口 泉, 四方 英二, 宮本 健志, 島田 健司, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 髙木 康志 : open-cell stentにclosed-cell stentをオーバーラップさせたCASの治療成績, STROKE2022, 2022年3月. 島田 健司, 三宅 一央, 山口 泉, 宮本 健志, 曽我部 周, 兼松 康久, 髙木 康志 : AVM摘出術における3D multimodal fusion imageとICG動注による術中videoangiography併用の有用性, 第51回日本脳卒中の外科学会学術集会, 2022年3月. 宮本 洋二 : 新規骨補填材としての炭酸アパタイトの現状と骨再生医療への展開, 第21回再生医療学会総会,シンポジウム13 「新しく開発された生体材料による骨再生研究の最前線」, 2022年3月. 田中 千賀, 加藤 雅裕 : シリカビーズを導入した多孔質SUS管への吸引圧力を変えた無電解めっきによるPd膜形成, 化学工学会第87年会, 2022年3月. 吉田 博 : <企画者セッション,企画者・話題提供者>大学教育センター(CTL:Center for Teaching and Learning)等をいかに改善するか, 第28回大学教育研究フォーラム発表論文集, 170, 2022年3月. 田渕 尚道, 松本 和幸, 吉田 稔, 西村 良太, 北 研二 : SNS の投稿内容に基づく生活習慣病発症リスクの分析, 言語処理学会 第28回年次大会 発表論文集, 1946-1950, 2022年3月. 松﨑 元紀, 横山 武司, 次田 篤史, 金村 進吾, 田尻 道子, 明石 知子, 齋尾 智英, 稲葉 謙次, 奥村 正樹 : 小胞体ストレスセンサーの会合状態分布を介した応答制御機構の研究, 日本農芸化学会2022年度大会, 2022年3月. 佐藤 雄大, 藪原 佑樹, 山内 彬弘, 大門 純平, 綿貫 豊, 河口 洋一 : 北海道大黒島で繁殖するウトウの利用海域選択, 第68回日本生態学会(岡山), 2022年3月. 手束 文威, 阿部 拓馬, 杉浦 宏祐, 井ノ口 崇, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : 拡張現実顕微鏡(AR顕微鏡)を用いた脊椎手術の展望および使用経験, 第16回日本CAOS研究会【開催期間:2022年3月17日-18日】, 2022年3月. 篠原 芽里, 太田 光浩 : 膜沸騰による気泡成長・離脱過程の数値解析, 化学工学会第87年会, 2022年3月. 安田 弘毅, 太田 光浩 : 円筒形固体の溶融過程への固体物性の影響の数値解析, 化学工学会第87年会, 2022年3月. 増田 勇人, 伊與田 浩志, 太田 光浩 : 非ニュートン流体系におけるレイリー・ベナール対流の代表速度スケールに関する考察, 化学工学会第87年会, 2022年3月. 瀬川 博子 : 健康と疾患におけるリン酸トランスポーターの調節, 第99回日本生理学会大会, 2022年3月. 大藤 純 : シンポジウム16:包括的肺保護換気, 第49回日本集中治療医学会学術集会, 2022年3月. 田坂 浩樹, 近田 優介, 森西 啓介, 林 昌晃, 野田 康裕, 大西 芳明, 板垣 大雅, 田中 克哉, 大藤 純 : Air Spiral® 熱線入り呼吸回路における経鼻高流量酸素療法中の回路結内露量の検討., 第49回日本集中治療医学会学術集会, 2022年3月. 荒瀬 美晴, 中西 信人, 堤 理恵, 待田 京香, 新井 悠太, 阪上 浩, 大藤 純 : 急性心筋梗塞診断における尿中タイチンの有用性評価., 第49回日本集中治療医学会学術集会, 2022年3月. 石原 学, 黒田 一駿, 山本 雄貴, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 高木 康志, 大藤 純 : 重症COVID-19感染後に発症した,脳葉型出血の1例., 第49回日本集中治療医学会学術集会, 2022年3月. 新井 悠太, 中西 信人, 原田 雅史, 大藤 純 : ICU入室時の筋エコーによるサルコペニアの評価., 第49回日本集中治療医学会学術集会, 2022年3月. 早渕 康信 : 令和3年度 徳島県学校心臓検診結果報告, 徳島県医師会 学校保健委員会心臓検診対策班 講演会, 2022年3月. 髙木 康志 : もやもや病の日本脳卒中学会登録事業, STROKE2022合同シンポジウム2, 2022年3月. 髙木 康志 : STA-MCA bypassのエビデンスと基本手技(もやもや病を中心に), 第51回日本脳卒中の外科学会, 2022年3月. 山口 裕之 : コンディヤック『動物論』における生命論, 日仏哲学会2022年春季大会, 2022年3月. 中村 昌史, 三木 浩和, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 髙橋 真美子, 原田 武志, 藤井 志朗, 中村 信元, 西尾 進, 友成 哲, 安倍 正博 : ALアミロイドーシスの肝病変の評価における超音波エラストグラフィの有用性., 第61回 日本血液学会 中国四国地方会, 2022年3月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 演習に基づく適応的学習環境の診断と誘導について, 日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集, 241-242, 2022年3月. 塚本 章宏 : 高精細画像とGISを援用した伊能図の針穴と作図水準の比較分析, 2022年日本地理学会春季学術大会秋季学術大会, 2022年3月. 西良 浩一 : 脊椎内視鏡手術の挑戦-除圧からKLIFまで-, 第4回御茶ノ水脊椎研究会, 2022年3月. 富岡 有紀子, 木下 誠, 中山 知彦, 梅原 英裕, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 統合失調症患者におけるDNMT1と3aの遺伝子発現量の検討, 第16回日本統合失調症学会, 2022年3月. 井上 慎太郎, 濱口 汰暉, 石丸 善康, 三戸 太郎, 渡辺 崇人 : フタホシコオロギの体色関連遺伝子のノックアウト系統作製および表現型解析, 第66回日本応用動物昆虫学会大会, 2022年3月. 廣井 慧, 和泉 匡哉, 大石 昌嗣, 尾原 幸治 : Li過剰系正極材料Li2MnO3-LiMeO2 (Me = Ni,Co,Mn)に対する構造解析, 2022年 第69回応用物理学会春季学術講演会, 2022年3月. 山口 堅三, 渡邉 勇起, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : ステンシルリソグラフィー法に回転と勾配を組み合わせたナノディスク/ホールの複合系素子の構造評価, 第69回応用物理学会春季学術講演会, Vol.22p-P01-9, 2022年3月. 原田 光貴, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : グラフェンの非線形光学効果を用いた導波路型光変調器の設計と評価, 第69回応用物理学会春季学術講演会, Vol.22a-D215-7, 2022年3月. 國府 樹, 片山 哲郎, コインカー パンカジ, 古部 昭広 : 硫化タングステンナノシート及び金ナノ粒子を修飾したSERS活性基板の作製とその分光特性評価, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 22p-P01-1, 2022年3月. 浮田 浩行, 東郷 匠一郎 : 機械学習を用いたジェスチャ認識によるUAVの操作, 電気学会研究会資料(知覚情報・次世代産業システム合同研究会), 7-12, 2022年3月. 西良 浩一 : 全脊椎内視鏡手術の世界最先端を知る:Gold Standardを超える, Otsuka Webinar 脊椎内視鏡セミナー, 2022年3月. Tetsushi Ueta : Locate Theoretically and Stabilize Firmly, Saddles in a Chaotic Set, IRCN Salon, Univ. of Tokyo, Mar. 2022. 海津 利行, 北田 貴弘, 南 康夫, 原田 幸弘, 小島 磨, 喜多 隆, 和田 修 : 多重積層InAs/GaAs量子ドットを用いた光伝導アンテナの光電流特性の励起光強度依存性, 2022年第69回応用物理学会春季学術講演会, p.12-110, 2022年3月. 中河 義典, 佐野 雅彦, 岡内 茂樹, 向井 孝志, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : 層状物質応用イメージセンサ用受光素子の作製と特性評価, 第69回応用物理学会春季学術講演会, Vol.23p-E101-10, 2022年3月. 関 洋伸, 山口 堅三, 長谷 栄治, 安井 武史, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 金微粒子を用いた生体コラーゲン第2次高調波増強, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 23p-E303-6, 2022年3月. 向井 将馬, 星 恵太, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : メカノケミストリーを用いたテトラアリール[3]クムレンのヨード環化反応, 日本化学会第102春季年会, 2022年3月. 新居 大祐, 片山 哲郎, 古部 昭広 : 再沈法で作製したルブレン微結晶における光学特性のサイズ依存性と励起子分裂過程の時間分解分光観測, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 23p-P10-19, 2022年3月. 齋尾 智英 : タンパク質液滴の形成・制御・破綻の分子メカニズム, 日本化学会第102春季年会, 2022年3月. 安達 凛奈, 宇津木 一陽, 鳴坂 真理, 鳴坂 義弘, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : トマト葉緑体シグマ因子相互作用タンパク質のゲノム編集技術による改変と機能解明, 第63回日本植物生理学会年会, 2022年3月. 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率を有するTiO2極薄膜を用いた深紫外光吸収体, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 24a-E303-9, 2022年3月. 高林 圭佑, 三村 一暉, 高橋 孝, 富田 卓朗, 小林 洋平, 山口 誠 : 加工閾値近傍でのピコ秒レー ザー誘起Si上DLC膜の構造評価, 第69回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集, Vol.69, 24a-E106-4, 2022年3月. 古市 健人, 山本 健, 土屋 叡本, ⾼橋 考, 内海 慶春, 柴田 明宣, 山口 誠, 小林 洋平, 富田 卓朗 : SiC上DLC膜におけるピコ秒レーザー誘起ナノ周期構造のパルス時間幅依存性, 第69回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集, Vol.69, 24p-E106-1, 2022年3月. 河野 太洋, 峯 元希, 三村 一暉, 山口 誠, 岡田 達也, 富田 卓朗 : フェムト秒レーザーアブレーションの走査電子顕微鏡によるその場観察, 第69回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集, Vol.69, 24p-E106-2, 2022年3月. 木戸 理恵, 坂本 英次郎, 廣島 佑香, 板東 美香, 木戸 淳一, 生田 貴久, 二宮 雅美, 稲垣 裕司, 西川 泰史, 友竹 偉則, 成石 浩司, 湯本 浩通 : イムノクロマト法を用いたカルプロテクチン測定による歯周病およびインプラント疾患の診断, 四国歯学会第59回例会, 2022年3月. 三好 圭子 : これまでの教育・研究とこれからの展望, 四国歯学会59回例会, 2022年3月. 二宮 雅美 : 歯周組織再生剤リグロスで目指す歯の長期保存 ー治験から20年を向かえて-, 四国歯学会第59回例会, 2022年3月. 山口 堅三, 渡邉 勇起, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : ステンシルリソグラフィー法に回転と勾配を組み合わせたナノディスク/ホールの複合系素子の作製, 第69回応用物理学会春季学術講演会, Vol.24p-E303-11, 2022年3月. 原 太一, 加藤 遼, 矢野 隆章, 田中 拓男 : 中赤外誘電体メタマテリアルの開発と高感度赤外分光への応用, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 2022年3月. 野木 悠平, 田良島 典子, 南川 典昭 : AICA (Z) 塩基を含むDNAオリゴマーの合成と性質評価, 日本化学会第102春季年会, 2022年3月. 大瀧 大地, 赤松 沙友里, 後藤田 茉子, 佐藤 博子, 田中 栄二 : 徳島大学病院矯正歯科に来院した不正咬合患者の顎関節症状に関する臨床統計調査, 四国歯学会雑誌, 2022年3月. 小畠 美穂, 三好 德和, 上野 雅晴 : Riccardin Cの全合成をモデルとした効率的なワンポットタンデムカップリング反応の研究-ユニット合成の簡便さを考慮した適切な炭素-炭素切断位置及び組み合わせる官能基の設計-, 日本化学会第102春季年会,オンライン開催,公演番号 K5-2am-04, 2022年3月. 湯本 拓実, 松原 伸一, 時実 悠, 安井 武史, 中嶋 善晶 : Micro-optic packageを用いた全偏波保持型デュアルコムファイバレーザーの開発, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 24a-D315-5, 2022年3月. 細山田 翔太, 九十九 伸一, 加治佐 平, 安友 康二, 安井 武史 : プラズモニクスバイオセンサを用いたエクソソーム中のマイクロRNA断片の超高感度検出, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 24p-E104-2, 2022年3月. 森岡 莉彩, 猿山 善章, 加納 史也, 橋本 登, 山本 朗仁 : 分泌型シアル酸認識レクチン-9とケモカインMCP-1 を用いた関節リウマチの新規治療法の開発, 四国歯学会第59回例会, 2022年3月. 神田 和弘, 福永 隼也, 玉木 直文, 三木 かなめ, 伊藤 博夫 : CHX洗口液の口臭に対する効果, 四国歯学会雑誌, 2022年3月. 宮川 拓己, 津田 翔太, 富田 敦之, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 高温有機金属気相成長法におけるAlNの特異的なステップバンチング, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 25a-E203-2, 2022年3月. 富田 敦之, 津田 翔太, 宮川 拓己, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 低オフ角サファイヤ基板を用いた高温AIN成長におけるV/Ⅲ比依存性, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 25a-E203-3, 2022年3月. 福永 郁也, 村上 成汐, 大井 基暉, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : グラフェン積層接合における電流スイッチング, 第69回応用物理学会春季学術講演会, Vol.25p-E102-15, 2022年3月. 中野 泰輔, 中村 俊輔, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : エピタキシャルグラフェン上構造水層のトンネル電流解析, 第69回応用物理学会春季学術講演会, Vol.25p-E102-7, 2022年3月. 新免 歩, 木下 智裕, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC上グラフェンの液滴発電における異方性, 第69回応用物理学会春季学術講演会, Vol.25p-E102-18, 2022年3月. 豊留 彬, 中野 由崇, 川上 烈生, 新部 正人 : Ar+イオン衝撃により p 型 GaN に導入される電気的ダメージの UV 光照射効果, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 2022年3月. 片山 翔太, 有元 康滋, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : TDC組込み型バウンダリスキャンの遅延信号観測対象判別回路の設計, 第36回エレクトロニクス実装学会春季講演大会, 215-218, 2022年3月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : 小胞体膜微小環境におけるCLN6-CLN10複合体は凝集抑止機能を制御する, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 小迫 英尊 : 近接依存性ビオチン標識(BioID)法による生体内タンパク質間相互作用の大規模解析, 基礎生物学研究所NIBB生物機能情報分析室テクニカルセミナー, 2022年3月. Nath Manobendro Ray, Yamasaki Misaki, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Apoptogenic Activity of Tocopheryl Esters Depends on their Structure, 日本薬学会第142年会,, Mar. 2022. 三好 德和 : 高大連携事業を通じた理系人材育成, 日本化学会春季年会予稿集, Vol.2022, B101-3, 2022年3月. 梶原 新平, 南川 丈夫, 大谷 圭史郎, 中野 祥太, 長谷 栄治, 安井 武史 : レーザー走査型光周波数コム顕微鏡による偏光,ToFの定量解析, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 25a-E302-62, 2022年3月. 小倉 有紀, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 偏光分解SHG顕微鏡を用いた目周り皮膚コラーゲンの配向解析, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 25p-P08-2, 2022年3月. 岡田 昇太, 西本 健司, 時実 悠, 岸川 博紀, 岡村 康弘, 久世 直也, 安井 武史 : マイクロ光コムの光/THz変換を用いたテラヘルツ通信の品質向上についての検討~前方励起ファイバー光増幅によるASEの抑制~, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 25p-D315-6, 2022年3月. 片山 将一, 城 祐己, 山﨑 哲男 : Cyclin-dependent kinase-like 5の酵素活性をin celluloにおいて検出する手法の開発, 日本薬学会第142年会(愛知), 2022年3月. 水野 孝彦, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 時実 悠, 麻植 凌, 是澤 秀紀, 山本 裕紹, 安井 武史 : 全視野デュアル光コム蛍光寿命顕微鏡の開発, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 25a-E302-2, 2022年3月. 茂木 啓佑, 森戸 克弥, 髙山 健太郎, 安川 岳志, 森本 博敏, 松浦 留架, 魚住 嘉伸, 石田 竜弘, 長澤 一樹 : オキサリプラチンのPEGリポソーム化による腸内細菌叢の変化への影響, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 前田 仁志, 異島 優, 小田切 優樹, 渡邊 博志, 丸山 徹 : 一酸化窒素とチオールを基軸とした新規NASH治療法の開発, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 三好 瑞希, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 福池 凜, 伊藤 孝司 : 細胞内非結晶性NEU1及びCTSA遺伝子同時搭載AAV5を用いたガラクトシアリドーシスモデルマウスに対する遺伝子治療, 日本薬学会第142年会(名古屋), 2022年3月. 伊藤 孝司, 西岡 宗一郎, 篠田 知果, 竹内 美絵, 月本 準, 佐々井 優弥, 大石 高生, 灘中 里実, 北川 裕之, 原園 景, 石井 明子, 小林 功, 笠嶋 めぐみ, 立松 謙一郎, 瀬筒 秀樹 : 組換えカイコと天然糖鎖資源を活用するネオグライコバイオロジクスの創製と機能評価, 日本薬学会第142年会(名古屋), 2022年3月. 鳥取 賢人, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 多変量解析と機械学習を用いたカラーイメージスケールの再構成に関する一検討, 第17回日本感性工学会春季大会, 35-38, 2022年3月. 吉田 守美子, 辻 誠士郎, 金子 遥祐, 森 建介, 河田 沙紀, 川原 綾香, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 倉橋 清衛, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 : 精神疾患とうつ尺度が減量入院効果に及ぼす影響, 第42回日本肥満学会 第39回日本肥満症治療学会学術集会, 2022年3月. 辻 誠士郎, 吉田 守美子, 金子 遥祐, 森 建介, 河田 沙紀, 川原 綾香, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 : 行動療法を重視した2週間の減量入院後の減量効果の検討, 第42回日本肥満学会 第39回日本肥満症治療学会学術集会, 2022年3月. 藤原 望恵, 西谷 和晃, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : フラビン触媒による光誘起不斉α-オキシアミノ化反応, 日本化学会 第102春季年会, 2022年3月. 佐田 政隆 : 心臓脂肪蓄積と冠動脈硬化, 第42回 日本肥満学会, 2022年3月. 沖村 あかり, 加藤 遼, 矢野 隆章, 田中 拓男 : 無機材料認識ペプチド分子のギャップモード探針増強ラマン分光, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 2022年3月. 田良島 典子, 木下 真緒, 近藤 明希, 南川 典昭 : 環状ジヌクレオチド糖部4'位への硫黄原子の導入はSTINGアゴニスト活性を増強させる, 日本化学会第102春季年会, 2022年3月. 佐藤 晴紀, 宮西 孝一郎, 根来 誠, 香川 晃徳, 中村 浩一, 犬飼 宗弘 : 光励起三重項状態の電子スピンを用いた混晶の室温核スピン超偏極, 日本化学会第102回春季年会, 2022年3月. 安部 聖竜, 佐藤 晴紀, 宮西 孝一郎, 根来 誠, 香川 晃徳, 中村 浩一, 犬飼 宗弘 : 室温核スピン超偏極を可能とする共晶の構造解析, 日本化学会第102回春季年会, 2022年3月. 辻 誠士郎, 吉田 守美子, 金子 遥祐, 森 建介, 河田 沙紀, 川原 綾香, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 : 行動療法を重視した2週間の減量入院後の減量効果の検討, 第41回日本肥満学会・第38回日本肥満症治療学会, 2022年3月. 吉田 守美子, 辻 誠士郎, 金子 遥祐, 森 建介, 河田 沙紀, 川原 綾香, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 : 精神疾患とうつ尺度が減量入院効果に及ぼす影響, 第41回日本肥満学会・第38回日本肥満症治療学会, 2022年3月. 佐藤 桃子, 稲垣 舞, 酒巻 祐花, 船本 健一, 立川 正憲 : マイクロ流体デバイスを用いた三次元ヒト脳微小血管網の構築, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 三好 亜季, 宮崎 泰彰, 久保 誠輝, 上野 雅晴, 三好 德和 : 金属ストロンチウムを用いる新しい形のシリルエーテル化反応の開発, 日本化学会第102春季年会,オンライン開催,公演番号 D202-4pm-07, 2022年3月. 貞廣 知輝, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 諸橋 功, 安井 武史 : 光コムを用いた波長走査型デジタル・ホログラフィーに関する基礎研究(2) ~モード抽出10GHz光コムの基礎検討~, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 26a-E302-7, 2022年3月. 忠政 飛太, 南川 丈夫, 寺尾 圭貴, 堀 広志郎, 安井 武史 : ラマン散乱分光法とPCAを用いた生体組織判別と判別根拠の推定, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 26a-E204-2, 2022年3月. 関 滉太, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 時実 悠, 加治佐 平, 南川 丈夫, 安井 武史 : 近赤外光を用いた高速入射角走査型表面プラズモン共鳴センサーの開発, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 26p-E302-9, 2022年3月. 大岡 巧太郎, 石塚 匠, 牛山 和輝, 石川 裕大, 須藤 宏城, 佐藤 亮太, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : (+)-Lapidilectine Bの形式全合成, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 中山 淳, 難波 康祐 : Nagelamide Q の全合成研究, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 大谷 怜, 阪間 稔, 佐藤 哲也, Orlandi Riccardo, 永目 諭一郎 : 106番元素シーボーギウムの揮発性研究に向けた6族元素オキシ塩化物の等温ガスクロマトグラフ挙動, 日本化学会第102春季年会, 2022年3月. 西良 浩一 : 女性と腰痛:華麗に加齢, 第27回日本女性医学学会ワークショップ, 2022年3月. 堀 広志郎, 南川 丈夫, 寺尾 圭貴, 獅々堀 正幹, 安井 武史 : SVMのラマン分光法への応用による末梢神経の選択的判別と判別根拠解明, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 26q-E204-1, 2022年3月. 清水 太郎, 山口 雪洲, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 新型コロナウイルスに対する効率的な抗体誘導を目指した脾臓辺縁帯B細胞標的化ワクチン開発に関する検討, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 別府 拓豪, 西 弘二, 井本 修平, 異島 優, 月川 健士, 小田切 優樹, 山﨑 啓之 : ヒト膵がん細胞におけるニトロ化フェニル酪酸のオートファジー阻害効果, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 大西 恭弥, 辻 大輔, 伊藤 孝司 : 酸化ストレスに起因するエンドサイトーシス障害がSNAREタンパク質局在へ与える影響の解析, 日本薬学会第142年会(名古屋), 2022年3月. 神原 ゆうこ, 山口 博史 : 民族混住地コマールノの人間関係と使用言語:エスニック・アイデンティティの構成要素に関連して, 2021年度 ハンガリー学会研究大会, 2022年3月. 山本 清威, 渡邊-高野 晴子, 堀上 大貴, 髙木 夕希, 石井 智裕, 大橋 隆治, 久保田 義顕, 村田 幸久, 望月 直樹, 福原 茂朋 : Rap1低分子量Gタンパク質による血管透過性制御とそれを標的とする血管透過性亢進がかかわる疾患の治療戦略, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 安井 敏之 : ホルモンの基本を知ってHRTへ, 2022年3月. 濵口 綾花, 福島 圭穣, 福田 隼人, 藤原 広一, 周東 智, 藤野 裕道 : Resolvin E-seriesの炎症収束作用の検討, 日本薬学会第142年会,名古屋, 2022年3月. 小林 春花, 岡林 春花, 安田 美紀, 福島 圭穣, 川村 純, 琴浦 聡, 藤野 裕道 : アラキドン酸による神経毒生を緩和するプラズマローゲン作用の解明, 日本薬学会第142年会,名古屋, 2022年3月. 茅野 公佳, 堤 大洋, 小笠 千恵, 村田 佳子, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : 植物体内の鉄輸送機構解明に向けたニコチアナミンプローブの開発研究, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 田中 瑛実子, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : 二機能を有する不均一系シリカ担持イミダゾリウム塩/酸化銀触媒を用いた効率的な二酸化炭素挿入環化反応, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の全合成研究, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 柴田 一光, 永田 千明, 田崎 友亮, 田中 直伸, Yang XueRong, Feng-Lai Lu, Xiao-Jie Yan, Dian-Peng Li, 柏田 良樹 : 中国広西壮族自治区の薬用植物に関する研究(3)-Canscora lucidissima地上部の成分研究-, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 位上 健太郎, 伊藤 久富, 宮崎 寿次, 田中 直伸, 柏田 良樹 : 発酵霊芝のI型アレルギーに対する抑制効果とその関与成分の探索, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 川口 桂乃, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 脾臓中B細胞は補体受容体介在性に捕捉した抗原キャリアを他の抗原提示細胞へ輸送する, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 松﨑 隆朗, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 山中 勝弘, 三輪 泰司, 濱本 英利, 石田 竜弘 : イオン液体を用いた経皮吸収ワクチンによる皮膚およびリンパ節における免疫細胞の活性化評価, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 冨田 康治, 前田 典之, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 末端構造の異なるPEGで作製した抗原封入リポソームの静脈内投与による抗体誘導に関わる免疫細胞の評価, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 川合 開斗, 桐山 慧, 吉岡 由真, 鬼塚 正義, 藤岡 佳祐, 水野 輝, 伊藤 孝司 : 昆虫由来リソソーム性β-ヘキソサミダーゼの糖鎖改変と発現解析, 日本薬学会第142年会(名古屋), 2022年3月. 山本 清威, 渡邊-高野 晴子, 堀上 大貴, 石井 智裕, 久保田 義顕, 村田 幸久, 大橋 隆治, 望月 直樹, 福原 茂朋 : Rap1低分子量Gタンパク質は肺における血管透過性制御に必須である, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 渡邉 克典 : 障害者施策をめぐるプロセス分析の課題, --- 権利条約への組織活動に着目して ---, 日台韓比較福祉国家プロジェクト第2回研究会, 2022年3月. 中尾 允泰, 岡崎 遼太郎, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルのホスファ-マイケル付加反応による3-ジアルコキシホスホリルアクリル酸メチルの立体選択的合成, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 村井 あきほ, 田良島 典子, 南川 典昭 : ZTPの合成と各種ポリメラーゼに対する基質認識能の評価, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 山内 駿弥, 田良島 典子, 茂谷 康, 小迫 英尊, 南川 典昭 : 膜透過型STINGアゴニストとしてのbis-pivSATE-2'-F-c-di-dAMPの創製, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 日野谷 直人, 中村 元紀, 田良島 典子, 大場 靖子, 澤 洋文, 松田 彰, 前仲 勝美, 南川 典昭 : 5-Ethynylimidazole-4-carboxamide (EICA)ヌクレオチドプロドラッグの合成と抗デングウイルス活性, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 左東 大輝, 常松 保乃加, 小西 勇夢, 上田 智子, 小宮 千明, 傳田 将也, 重永 章, 大髙 章 : 側鎖無保護ペプチドへの適用可能な合成後期ラクトン化法の開発, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 光村 豊, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : MBzl保護システインスルホキシドの芳香族化合物に対する反応性評価とペプチド架橋法への応用展開, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 小林 大志朗, 倉岡 瑛祐, 光村 豊, 林 隼矢, 傳田 将也, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用したトリプトファン選択的修飾反応の開発研究, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 中 恵, 問山 温未, 伊藤 剛, 藤原 克展, 山本 武範, 山﨑 尚志, 篠原 康雄 : 阻害剤抵抗性をもたらすアミノ酸変異を掛け合わせて阻害剤耐性の輸送体を創る, 日本薬学会第142年会(一般ポスター発表), 2022年3月. 立川 正憲, 稲垣 舞 : ヒト血液脳関門における細胞外小胞輸送システムの多様性と特異性, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 大園 瑞音, 渡辺 朗, 篠原 康雄, 山本 武範 : ミトコンドリアカルシウムユニポーターのコイルドコイルドメインの構造機能解析, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 初 梦?, Tomohiro Tsutsumi, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : 新規不斉DMAP触媒の合成研究, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 高橋 朔良, 田中 直伸, 柏田 良樹 : 神田茶「茶汁」に関する科学的研究(5)-神田茶「茶汁」から単離したカテキン代謝物の構造-, 日本薬学会第142年会, 2022年3月. 久保 百果, 田端 厚之, 池田 拓也, 友安 俊文, 大国 寿士, 長宗 秀明 : 川崎病患児由来S. mitis株の膜孔形成毒素に対するヒトマクロファージ様細胞の応答反応, 第95回細菌学会総会, 2022年3月. 横畑 修人, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus phocae由来β溶血因子の産生特性および作用特性, 第95回細菌学会総会, 2022年3月. 尾田 優紀, 松本 愛理, 田端 厚之, 友安 俊文, 大国 寿士, 長宗 秀明 : Streptococcus mitis 由来Mitilectinホモログの産生特性及び分子特性の解析, 第95回細菌学会総会, 2022年3月. 友安 俊文, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Streptococcus intermediusの新規細胞壁アンカー型グリコシダーゼの機能解析, 第95回細菌学会総会, 2022年3月. 松田 修己, 東 野乃, 田中 莉乃, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : NASHモデルマウスにおける幼若期の抗菌薬暴露が腸内環境に及ぼす影響, 第95回日本細菌学会総会, 2022年3月. Ray S. Furuya : Rotating clumps/cores in a magnetically-turbulent filament : a benchmark toward future surveys, ALMA Workshop 2022 -- Synergies between ALMA and wide-field high-cadence multi-wavelength surveys, Mar. 2022. 田端 厚之 : ヒト口腔常在性日和見レンサ球菌が産生する溶血毒素の構造的および機能的多様性と病原性への寄与, 第95回日本細菌学会総会, 2022年3月. 石川 真志, 前田 崚斗, 西野 秀郎, 小山 昌志, 福井 涼, 羽深 嘉郎, 西谷 豊 : 超音波励起サーモグラフィ検査における定在波の発生とその欠陥検出への影響, 日本非破壊検査協会 赤外線サーモグラフィ部門ミニシンポジウム, 5-7, 2022年3月. 古屋 S. 玲 : 大型サブミリ波望遠鏡LST計画・タイムドメイン・サイエンス検討, 大型サブミリ波望遠鏡LST計画・科学白書全班合同会議, 2022年3月. 古屋 S. 玲 : 大型サブミリ波望遠鏡LST計画・総合議論, 大型サブミリ波望遠鏡LST計画・科学白書全班合同会議, 2022年3月. 西良 浩一 : 講義(KLIF), 18th FESS Spine Endscopy Workshop (Cadaveric Workshop), 2022年3月. 山本 哲也 : 桜パンデミック, 第77回現展(平面部門), 2021年5月. 恩賀 天汰, 西條 真結乃, 原 桜子, 塚本 章宏 : あるでないで徳島の文化財, 第17回GISコミュニティフォーラム2021, 2021年5月. 関 陽介 : 入試分析と追跡調査の支援システム, 2021年6月. 平木 美鶴 : 個展 アートギャラリーグレイス, 平木美鶴展, 2021年7月. 山本 哲也 : 存在と選択, 萱アートコンペ2021, 2021年9月. 森田 沙瑛, 西尾 進, 平田 有紀奈, 山口 夏美, 湯浅 麻美, 松本 力三, 山尾 雅美, 荒瀬 美晴, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : ハイエンド汎用超音波診断装置(LOGIQ E10)と循環器専用超音波診断装置(Vvid E95)におけるglobal longitudinal strainの装置間差に関する検討, 超音波検査技術, Vol.46, No.5, 463-470, 2021年11月. 八木 秀介, 福田 大受, 平田 有紀奈, GANBAATAR BYAMBASUREN, Arief Rahadian, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 山口 浩司, 松浦 朋美, 飛梅 威, 曽我 朋宏, 添木 武, 若槻 哲三, 川人 伸次, 佐田 政隆 : 【糖尿病専門医に必要な心不全の知識update】SGLT2阻害薬と心不全(解説/特集), 糖尿病・内分泌代謝科, Vol.52, No.3, 257-264, 2021年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「J-POP NIGHT」の発表公演, 2021年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2021年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2021年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2021年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「男の背中女の泪」の発表公演, 2021年12月. 東條 多恵, 河原林 啓太, 岩﨑 智憲, 吉田 雅彦, 東條 嶺, 岩本 勉 : 急性壊疽性歯髄炎を発症した上顎右側第二小臼歯双生歯の1例, 小児歯科学雑誌, Vol.60, No.2, 58, 2022年2月. 幸平 若奈, 北村 尚正, 前尾 慶, 石井 瞳, 嘉ノ海 龍三, 岩﨑 智憲 : 上顎急速拡大にLip Training・MFTを併用することで鼻腔通気障害は改善するか? 鼻粘膜肥厚症例に対して, 小児歯科学雑誌, Vol.60, No.2, 125, 2022年3月. 山本 哲也 : 叛逆の日, 第27回アートムーブコンクール, 2022年3月. 四宮 加容 : 斜視診療のロジック 斜視治療の選択肢, 日本眼科学会専門医制度第73回講習会, 2021年4月. 渡辺 崇人 : 新たな循環型タンパク質としての食用コオロギ生産∼基礎研究から応用研究,そして会社経営へ∼, 第20回シカゴ在住若手研究者による研究会, 2021年4月. 笠原 二郎, 小川 允利, 周 禹, 辻 諒佑, 後藤 惠 : 片側パーキンソン病モデルマウスにおけるメマンチンの脳内インフュージョン, カテコールアミンと神経疾患研究会2021, 2021年4月. Akihiro Tsukamoto : ARC-iJAC Project Spotlights: Interview with Akihiro Tsukamoto (Associate Professor, Tokushima University) on the Construction of a 3D Model Database of Japanese Armor in the Collection of the Tokushima Castle Museum, ARC-iJAC Project Spotlights: Interview, Apr. 2021. 佐藤 康史 : resectabilityを追求した大腸癌薬物療法, 第10回 札幌大腸癌治療連携セミナー, 2021年4月. 松香 芳三 : ナイトガードの基本スプリント 作り方・使い方をメインに, ワンディー, 2021年4月. 太田 光浩 : 粘弾性流体中の気泡に発現する特異な界面構造, 中国地区化学工学懇話会 記念講演会, 2021年4月. 河北 貴子, 加藤 剛志, 門田 友里, 笠井 可菜, 吉田 加奈子, 苛原 稔 : International Session Workshop : New mouse model of uterine adenomyosis., 第72回日本産科婦人科学会学術講演会, 2021年4月. 佐藤 康史 : 消化器内科の診療について, 高松市民みんなの病院地域連携セミナー, 2021年4月. 西尾 芳文 : Research Ethics in University, Invited Lecture at IEEE Tokushima University Student Branch, 2021年4月. 関 陽介 : Webデザイン入門I, とくぽんAI塾 2021, 2021年5月. Yoshifumi Nishio : IEEE CAS Membership and Benefits, Invited Lecture at IEEE Kenyatta University & CAS Society Student Branch Chapter, May 2021. 須賀 健一, 大隅 敬太, 鈴江 真史, 中川 竜二 : 乳糜腹水を来した周産期重症型低フォスファター ゼ症の1例, 第65回日本新生児成育医学会, 2021年5月. 須賀 健一, 市原 裕子, 大隅 敬太, 庄野 実希, 中川 竜二 : ビオチンの成長・神経学的発達への影響, 第65回日本新生児成育医学会, 2021年5月. 市原 裕子, 須賀 健一, 庄野 実希, 中川 竜二 : 妊娠女性および臍帯血における血清ビオチン濃度の測定, 第65回日本新生児成育医学会, 2021年5月. 北村 嘉章 : 頭頸部癌の診断と治療, 徳島県病院薬剤師会学術講演会, 2021年5月. 北村 嘉章 : 頭頸部癌の診断と治療, 富士製薬工業学術講演会, 2021年5月. 田中 栄二 : 症例に応じた歯科矯正用アンカースクリューの活用, 徳島県歯科医師会講演会, 2021年5月. 高野 栄之 : 徳島における口腔機能管理に関する多職種連携の状況, 多職種で考える口腔機能管理∼口腔内清掃から摂食嚥下まで∼, 2021年5月. 西村 正人 : 特別講演: 進行・再発卵巣癌に対する治療戦略2021, ゼジューラWeb講演会, 2021年5月. 水口 仁志 : 濃厚アルカリ水溶液中の微量金属をどうやって測るか-産学連携の経験を通して-, ものつくり技術交流会2021~分析に役立つ基礎技術~, 2021年5月. Pankaj Koinkar : Advancement and Prospectus of Two-Dimensional Layered Nanostructures, Emerging Trends in Nanomaterials for Electronic and Optoelectronic Devices (ETNEOD-2021), May 2021. 吉田 守美子 : 高血圧診療における原発性アルドステロン症, 高血圧Web Seminar 徳島, 2021年5月. 堀川 一樹, 原 佑介, 垣塚 太志 : AMATERAS観察で明らかになったラセン波の自発形成メカニズム, 新学術領域研究「シンギュラリティ生物学」第5回領域会議, 2021年5月. 原 佑介, 堀川 一樹, 垣塚 太志 : リエントリーからラセンへ:自発形成されるラセン波の起源, 新学術領域研究「シンギュラリティ生物学」第5回領域会議, 2021年5月. 垣塚 太志, 原 佑介, Taro Ichimura, Takeharu Nagai, 堀川 一樹 : 社会性アメーバにおける時空間自己組織化過程の多段階シンギュラリティ AMATERAS ver.1 を用いた定量トランススケール解析, 新学術領域研究「シンギュラリティ生物学」第5回領域会議, 2021年5月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎におけるヒスタミンH1受容体発現と抗ヒスタミン薬の効果, みみはなのど 治療学術講演会 in kyoto, 2021年5月. 武田 知也, 福留 広大, 梅原 英裕 : メタ認知的モニタリングと否定的・肯定的自動思考との関連, 第6回CEPD研究会, 2021年5月. 保坂 啓一 : 歯学部大学院教員としてのキャリア形成, 東京医科歯科大学統合国際教育機構主催第60回"Find-Your-Role-Model" Session, 2021年5月. 渡辺 崇人 : 革新的なアグリ・フードテックサービスのスケールに向けた成長戦略, AG/SUM Symposium 2021パネルディスカッション, 2021年6月. 三好 弘一 : シリーズ:「知識の伝承」をサイエンスする 第 3 回 RI 施設の終末をどうするか, アイソトープニュース, Vol.6, No.775, 92-96, 2021年6月. 田蒔 舞子, 山﨑 佳那子, 村尾 和俊 : 皮角を呈した脂腺腺腫の1例, 第154回 日本皮膚科学会徳島地方会, 2021年6月. 阿河 弘和, 佐藤 有莉乃, 林 理恵, 仁木 真理子, 村尾 和俊 : 抗BP230陽性水疱性類天疱瘡の1例, 第154回 日本皮膚科学会徳島地方会, 2021年6月. 李 悦子, 瀧本 朋美, 小田 直輝, 伊藤 正一, 荻山 佳子, 加地 剛, 吉田 あつ子, 須賀 健一, 中川 竜二, 佃 恵里加, 三木 浩和, 安倍 正博 : 抗Jra保有妊婦に重症胎児貧血を認め,胎児輸血が奏功した一症例, 第69回 日本輸血・細胞治療学会学術総会, 2021年6月. 佐藤 宏紀, 須賀 健一, 鈴江 真史, 中川 竜二, 郷司 彩, 本間 友佳子, 竹内 竣亮, 田山 貴広, 武井 美貴子, 藤岡 啓介, 小野 朱美, 庄野 実希, 七條 光市, 近藤 秀治, 早渕 康信 : Ellis-van Creveld 症候群の1例, 第38階四国新生児医療研究会, 2021年6月. 木下 華子, 山崎 佳那子, 六車 あずさ, 村尾 和俊 : 好酸球性海綿状態を呈した表在播種型汗孔角化症の1例, 第154回 日本皮膚科学会徳島地方会, 2021年6月. 川島 啓道, 阿河 弘和, 林 理恵, 仁木 真理子, 村尾 和俊, 矢田 未央, 久保 宜明 : 下腿の創傷を契機に診断した歯周型Ehlers-Danlos症候群の1例, 第120回日本皮膚科学会総会, 2021年6月. 山﨑 佳那子, 森 あずさ, 木下 華子, 林 理恵, 村尾 和俊, 久保 宜明, 安齋 眞一 : ALK陽性を示したepithelioid fibrous histiocytomaの1例, 第120回日本皮膚科学会総会, 2021年6月. 太田 光浩 : 粘弾性流体中における気泡・液滴のダイナミクス, 徳島化学工学懇話会記念講演会, 2021年6月. 西村 正人 : 特別講演:進行卵巣癌に対するPARP阻害薬の役割, Takeda Expert e-Conference in Gynecology, 2021年6月. 田井 章博, 三浦 香織, 松野 弘明, 岩岡 裕二, 伊東 秀之 : 6-パルミトイルアスコルビン酸誘導体の抗アレルギー作用, 第163回ビタミンC研究委員会, 2021年6月. 佐藤 征弥 : 令和3年度 オンライン日本生物学オリンピック講習会, --- 植物学・生態学 ---, 日本生物学オリンピック講習会, 2021年6月. 瀬川 博子 : リン制御機構とカルシミメティクス, Webセミナー「オルケディア錠発売3周年記念」, 2021年6月. 葉久 真理, 大橋 一友, 祝 小百合, 遠藤 誠之, 木内 佳織, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 白石 三恵, 松﨑 政代, 渡邊 浩子 : 2022年出題基準別助産師国家試験問題, 2022年出題基準別助産師国家試験問題, 1-374, 2021年6月. 吉田 守美子 : 免疫チェックポイント阻害薬による 下垂体機能低下症のポイント, 中外eセミナー On irAEマネジメント ー下垂体機能低下症ー, 2021年6月. 渡邉 克典 : 障害社会学と吃音研究/ゴフマネスク, 障害社会学の方法論としてのエスノメソドロジー 2021年度第2回研究会, 2021年6月. 有持 秀喜 : Deficiency in Ripk3 or Mlkl exacerbates acute pancreatitis with increased apoptosis of acinar cell, 第19回四国免疫フォーラム, 2021年6月. 木下 和彦 : 17th IFIP/IEEE International Symposium on Integrated Network Management (IM 2021) 報告, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.ICM2021-13, 20-21, 2021年7月. 佐藤 康史 : 切除不能大腸癌薬物療法のupdate, 東四国医療セミナー, 2021年7月. 西尾 芳文 : How to Give Effective English Presentations, Invited Lecture at IEEE Tokushima University Student Branch, 2021年7月. Yasusei Kudo : Molecular mechanism on oral cancer progression, Saveetha Dental Collegeオンラインセミナー, Jul. 2021. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎の治療法の進歩, 日本耳鼻咽喉科学会第64回中国四国地方部会連合学会, 2021年7月. 松浦 哲也 : 関節鏡視下手術の現況, 第64回徳島リウマチ医の会, 2021年7月. 中川 竜二 : 2020年のNICUの現況, 徳島産科セミナー, 2021年7月. 加地 剛 : 講演:徳島県1年間における産科の現状, 第28回徳島産科セミナー, 2021年7月. 村尾 和俊, 久保 宜明 : Podoplanin陽性細胞はBowen病のtumor-initiating cellである, 第28回四国四大学講演会, 2021年7月. 加地 剛 : 特別講演:ポーチを確認できた食道閉鎖の症例報告1, 第1回胎児食道研究会, 2021年7月. 安井 武史 : テラヘルツ技術の課題,動向と今後の展望, 日本技術協会 Live配信セミナー オンライン, 2021年7月. Jhy-Chern Liu and Shigeru Sugiyama : Development on Recycle Technology of Depleted Phosphorous from Unused Resources, --- Recovery of Phosphoric Acid and Calcium Phosphate from Dephosphorization Slag ---, 2021 TAIWAN TECH Joint Research Workshop 2020-2021 Project Final Report (WEB), Jul. 2021. Shih Ju Shao and Masatsugu Oishi : Enhanced photoluminescence property of ceramic phosphors by nano coating, 2021 TAIWAN TECH Joint Research Workshop, Jul. 2021. 立川 正憲 : -, 日本薬物動態学会ニュースレター, Vol.36, No.4, 2021年8月. 武川 香織, 長岡 仁美, 鶴田 真生, 真杉 幸江, 篠島 理, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 川人 伸次, 北畑 洋 : 歯科外来におけるRRS(Rapid Response System)へ歯科衛生士が介入した1例, 第35回中国・四国歯科麻酔研究会, 2021年8月. 髙田 真里菜, 高石 和美, 篠島 理, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 江口 覚, 川人 伸次, 北畑 洋 : esCCO(非侵襲連続推定心拍出量)測定下にレミマゾラムを使用し全身麻酔を行った高安動脈炎患者の1例, 第35回中国・四国歯科麻酔研究会, 2021年8月. 西川 美佳, 藤原 茂樹, 篠島 理, 髙田 真里菜, 江口 覚, 青木 理紗, 大塚 拓, 斎藤 昌司, 吉田 雅彦, 高石 和美, 川人 伸次, 北畑 洋 : 成人先天性疾患患者に対する歯科治療時の全身管理2例, 第35回中国・四国歯科麻酔研究会, 2021年8月. 幸泉 旭彦, 霜田 直宏, 杉山 茂 : α-アルミナ担持酸化ニッケル触媒を用いたイソブタンの直接脱水素反応, 触媒学会若手会「第41回夏の研修会」, 2021年8月. 日和田 有香, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 2-クロロプロペンの水素化脱塩素化反応に対する担持パラジウム触媒の活性挙動, 触媒学会若手会「第41回夏の研修会」, 2021年8月. 水野 征将, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 不純物硫黄成分を含んだメタンCO2改質反応での触媒劣化挙動の評価, 触媒学会若手会「第41回夏の研修会」, 2021年8月. 安藝 優宏, 霜田 直宏, 杉山 茂 : FER型ゼオライト触媒によるメタノールからのDME合成, 触媒学会若手会「第41回夏の研修会」, 2021年8月. 四宮 加容 : 子どもの眼科疾患と最近の話題, 徳島県小児科医会学術講演会, 2021年8月. 岩脇 有軌, 市川 哲雄 : 萎縮した臼歯部顎堤への骨造成を伴う長い(標準長の)インプラントの代替療法としてのショートインプラント システマティックレビューとRCTのメタアナリシス, ザ·クインテッセンス, Vol.40, No.8, 213-229, 2021年8月. Yoshifumi Nishio : To CASS Bangalore Chapter from CASS VP-RAM, Invited Talk at IEEE CASS Bangalore Chapter Memory Design Workshop 2021, Aug. 2021. 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 表面プラズモン共鳴とメタマテリアル, 第25回 (2021年)福井セミナー (日本物理学会北陸支部 特別講演会), 6, 2021年8月. 津田 翔太, 宮川 拓己, 富田 敦之, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 極性制御による高品質AlN成長手法の確立, 2021年度応用物理学会中国四国支部若手半導体研究会, 1-12, 2021年8月. 富田 敦之, 津田 翔太, 青野 零弥, 宮川 拓己, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 気相反応を抑制した高温MOVPEにおけるV/Ⅲ比依存性, 2021年度応用物理学会中国四国支部若手半導体研究会, 1-11, 2021年8月. 杉山 茂 : リン鉱石の枯渇の恐怖と解決策, リンの勉強会, 2021年8月. 鬼塚 正義 : 蛋白質生産細胞の培養プロセスでの凝集抑制・凝集体除去と抗体医薬品高品質化の細胞構築/培養, サイエンス&テクノロジー社セミナー「バイオ医薬品で起こる蛋白質凝集メカニズム,凝集体形成防止・製剤安定化と 培養プロセスでの凝集抑制・凝集体除去/高品質化の細胞構築」, 2021年8月. 遠藤 理子, 宮上 慎司, 湊 将典, 田蒔 昌憲, 岩城 真帆, 清水 郁子, 山口 純代, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : 膜性腎症に合併したIgG4関連腎臓病の一例, 第263回徳島医学会, 2021年8月. 諸山 哲平, 日和田 有香, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 担持金属触媒による2-クロロプロペン水素化脱塩素反応, 第14回中四国若手CE合宿, 2021年8月. 吉田 多秀, 幸泉 旭彦, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 各種アルミナ担持酸化ニッケル触媒によるアルカンの脱水素反応挙動, 第14回中四国若手CE合宿, 2021年8月. 石本 猛流, 霜田 直宏, 杉山 茂, 山本 高郁, 劉 志成 : 硝酸で処理した脱リンスラグ溶出液へのアルカリの添加効果, 第14回中四国若手CE合宿, 2021年8月. 松本 紗依, 堀河 俊英, 吉田 健 : 貴ガス吸着過程における吸着層構造転移の動的変化, 第14回中四国若手CE合宿, 43, 2021年8月. 原田 祐蔵, 堀河 俊英, 吉田 健 : 炭素系細孔に対する銅イオン吸着機構の解明, 第14回中四国若手CE合宿, 21, 2021年8月. 赤木 空良, 山内 太陽, 加藤 雅裕, 仲井 和之 : 多孔質SUS管状支持体へのシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離性, 第14回中四国若手CE合宿, 2021年8月. 香西 朋哉, 寺﨑 勝薫, 加藤 雅裕 : 多孔質SUS支持体上に導入するゼオライト系微粒子の探索とパラジウムの薄膜化, 第14回中四国若手CE合宿, 2021年8月. 竹谷 豊 : 慢性腎臓病とたんぱく質栄養,第1回食肉と健康を考えるフォーラム委員会, 2021年8月. 住友 清香, 堀河 俊英 : 塩水振動現象の挙動, 第14回中四国若手CE合宿, 39, 2021年8月. 霜田 直宏 : 化石燃料資源からの水素製造プロセスに関わる固体触媒技術, 化学工学会中国四国支部若手の会 第14回中四国若手CE合宿, 2021年8月. 佐々木 亜由美, 小山 智史, 杉本 真弓, 久原 孝 : 米による食物依存性運動誘発アナフィラキシーの一例, 第32回四国小児アレルギー研究会, 2021年8月. 光原 弘幸 : ICTを活用した避難訓練, 教室の窓「小学校・中学校 教育情報雑誌」, Vol.64, 20-21, 2021年9月. 片山 将一 : 急性腎障害におけるcyclin-dependent kinase-like 5の役割, ファルマシア, Vol.57, No.9, 860, 2021年9月. 松元 友暉 : ジストニア・運動異常症のための定量的動作時解析ポータブルデバイズの開発とMRIを用いた統合的評価ワークフレームの開発, 公益社団法人 計測自動制御学会 ライフエンジニアリング部門シンポジウム2021, 2021年9月. 伊勢 紀, 鎌田 磨人 : 国立公園管理における人流データの活用可能性, 第31回日本景観生態学会大会(オンライン), 2021年9月. 小川 みどり, 鎌田 磨人 : 環境省・自然環境保全基礎調査の植生調査資料を活用した里山地域の林分の構造把握と 持続性推定の試み, 第31回日本景観生態学会大会(オンライン), 2021年9月. 森定 伸, 鎌田 磨人 : 隠岐4島の景観形成に関わる人の空間選択とその地質・地形的基盤, 第31回日本景観生態学会大会(オンライン), 2021年9月. 長谷川 逸人, 須藤 朋美, 伊東 啓太郎, 鎌田 磨人 : 環境基本計画・生物多様性地域戦略と連動した地域の環境マネジメントとその課題 -福岡県福津市における計画の策定・実践プロジェクトを通して, 第31回日本景観生態学会大会(オンライン), 2021年9月. 安倍 吉郎 : 悪性黒色腫治療におけるクリニカルクエスチョン 症例: 足底ALM, 悪性黒色腫治療戦略セミナー 2021 in Tokushima, 2021年9月. 齋尾 智英 : シャペロンによる分子集合制御, 第5回LLPS研究会, 2021年9月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎に対する治療の進歩, 愛知県耳鼻咽喉科医会 三河地区研修会, 2021年9月. 矢部 拓也 : コロナ禍におけるフィールド教育 2020年度の調査実習の現実を振り返って, 2021年9月. 植野 美彦 : 令和3年度入試結果と今年の展望, 徳島大学 令和3年度入試結果報告会, 2021年9月. 松木 均 : 生体分子の熱分析, 熱測定オンライン講習会2021, 2021年9月. 川上 亜玖吾, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 円錐面上の線刻によるアーク3D 表示における光線解析と可視化, 第21回情報フォトニクス研究グループ研究会(オンライン合宿)講演予稿集, 43, 2021年9月. Pankaj Koinkar : Creation of Two-Dimensional Nanomaterials for Optoelectronics Devices, International E-Conference on Mechanical and Material Science Engineering: Innovation and Research 2021, Sep. 2021. Pankaj Koinkar : Altering the two-dimensional nanomaterials for applications in optical and electronic devices, Refresher Program on Recent Advances in Chemical Science and Technology, Sep. 2021. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 : デスモプレシン口腔内崩壊錠で治療した中枢性尿崩症の超早産児例, 第117階徳島周産期研究会, 2021年9月. 山本 由理 : 徳島県におけるがん生殖ネットワーク形成の取り組み, 第35回徳島大学産科婦人科関連病院臨床検討会, 2021年9月. 田中 栄二 : 矯正歯科におけるスクリーニング検査.-スクリーニングを通した治療難易度判定-, 香川県保険医協会・歯科セミナー, 2021年9月. Pankaj Koinkar : Global trends and challenges in Nanotechnology, Scitech Ideathon, 16th AISSMS ENGINEERING TODAY 2021, Sep. 2021. 湯本 浩通 : 糖尿病と歯周病の関連性, 認定歯科衛生士セミナー「糖尿病予防指導」コースプログラム, 2021年10月. 西尾 芳文 : 英語プレゼンテーションのブラッシュアップ, Invited Lecture at IEEE Tokushima University Student Branch, 2021年10月. 賀治 智也, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : ピアノ演奏の状況認識とHMDを用いた支援, 電気学会知覚情報研究会, No.PI-21-052, 2021年10月. 斎藤 健伸, 寺田 賢治 : 翅脈パターン解析による同定者支援ツールの開発, 電気学会知覚情報研究会, No.PI-21-053, 2021年10月. 松本 瑞紀, 村上 巧実, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : UAVを用いたスポーツ映像解析と戦術支援, 電気学会知覚情報研究会, No.PI-21-055, 2021年10月. 森本 純子, 松本 満 : Aire欠損mTECは異所性CTLA-4を発現することによって胸腺内DCの機能に影響を及ぼす., 第30回KTCC, 2021年10月. 井上 聖也 : 食道癌集学的治療における栄養管理, 第29回徳島NST研究会(WEB開催), 2021年10月. 吉田 守美子 : FreeStyleリブレは難しくない ∼導入のポイント∼, Diabetes Web セミナー in 徳島, 2021年10月. 佐藤 康史 : 最近の胃癌治療について, 第23回徳島消化器内科癌治療研究会, 2021年10月. 田蒔 昌憲, 湊 将典, 宮上 慎司, 岩城 真帆, 清水 郁子, 山口 純代, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : ステントグラフト留置術がAVG頻回閉塞に有用であった一例, 第55回四国透析療法研究会, 2021年10月. 内藤 直樹 : 傾斜地でシコクビエが生き続けること: 四国山地の世界農業遺産地域における土・異種・人間による行為の絡まりあい, 国立民族学博物館共同研究「心配と係り合いについての人類学的探求」, 2021年10月. 山本 孝 : 固体表面の酸・塩基点とその触媒機能, 近畿化学協会触媒・表面部会 入門触媒科学セミナー, 2021年10月. 西村 正人 : 特別講演:進行・再発卵巣癌の治療戦略, --- ∼血管新生阻害薬を再考する∼ ---, 第71回徳島婦人科腫瘍研究会, 2021年10月. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎・各種応用事例・今後の展望, Live配信セミナー, 2021年10月. 吉田 博, 山口 博史 : 授業について考えるランチセミナー〈テーマ:学生とのコミュニケーション〉, 2021年10月. 田井 章博 : 健康と美容を支えるビタミンC, 日本農芸化学会中四国支部 支部創立20周年記念 第39回 市民フォーラム, 2021年10月. 中山 知彦, 梅原 英裕, 富岡 有紀子, 上敷領 俊晴, 淵上 学, 岡田 剛, 増田 瑠見子, 馬渡 一諭, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 髙橋 章, 岡本 泰昌, 大森 哲郎 : うつ病におけるキヌレニン経路の変化, 第40回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会, 2021年10月. Pankaj Koinkar : Unfolding Strategies for Writing an Effective Research Paper, Short Term Course on Research Methodology, Oct. 2021. Pankaj Koinkar : Detection and Prevention Tools in Avoiding the Plagiarism in Scientific Writing, Short Term Course Research Methodology, Oct. 2021. 安井 武史 : 見えない光の可能性 最先端の光研究(Beyond 5G等)から見る未来, 科学技術・未来創造シンポジウム, 2021年10月. 北村 嘉章 : 好酸球性副鼻腔炎に対する生物学的製剤の導入, 第148回徳島県耳鼻咽喉科医会研修会, 2021年10月. 安井 武史 : 周波数コヒーレントリンクに基づいたテラヘルツ周波数標準技術, All about Photonics 2021 ダントツものづくりセミナー, 2021年10月. 吉田 加奈子 : 特別講演:婦人科がん治療後のヘルスケアにおける現状と課題, FUJI women's health regional webinar, 2021年10月. 田木 真和 : 入院患者の食事量を自動判定するシステムの研究開発, 日本医療情報学会九州・沖縄支部会2021年度秋期研究会, 2021年10月. 塩﨑 雄治, 佐々木 すみれ, 小池 萌, 谷藤 和也, 川原 滉太, 浜口 ゆき, 金子 一郎, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : 近位尿細管細胞分化におけるリン酸トランスポーターNaPi-IIcの役割, 第1回トランスポーター研究会関西西部会JTRAKansai2021∼トランスポーター研究の架け橋∼, 2021年10月. 仁木 真理子, 村尾 和俊, 久保 宜明, 吉野 真理子, 石井 文人 : 疥癬が先行し抗ラミニンγ1抗体と抗ラミニン332抗体を検出した類天疱瘡の1例, 第73回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2021年10月. 山崎 佳那子, 佐藤 有莉乃, 仁木 真理子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 全身に強い色素沈着を伴い,経過中に水疱性類天疱瘡を併発し,CyAが著効した好酸球性環状紅斑(EAE)の1例, 第73回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2021年10月. 岩脇 文香, 山﨑 佳那子, 中島 美世, 村尾 和俊, 久保 宜明, 大浦 雅博 : シアナミドによる薬疹を契機に丘疹-紅皮症を生じたHTLV-1キャリアの1例, 第73回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2021年10月. BAYARMAA RAGCHAA, 木下 和彦 : アンライセンスバンドを用いた異種無線ネットワークにおける深層強化学習によるチャネル割り当て, RISING2021, 2021年11月. 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率ナノ構造による深紫外∼可視域での発光およびセンシングデバイス, 第173回ラドテック研究会講演会, 2, 2021年11月. 湯本 浩通 : 糖尿病と歯周病, 令和3年度第3回糖尿病療養指導メディカルゾーンセミナー, 2021年11月. 髙嶋 美佳 : 心嚢内血管処理を想定したクリニカルアナトミーラボでの経験, 第61回徳島呼吸器外科研究会, 2021年11月. 矢部 拓也 : ポストコロナ時代のまちづくり, 2021年11月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 : 新生児中枢性尿崩症に対してデスモプレシン口腔内崩壊錠で治療したDe Morsier症候群の1例, 第73回中国四国小児科学会, 2021年11月. 四宮 加容 : 見えにくい方のために出来ること∼ロービジョンケア∼, 第31回中国四国眼科メディカルスタッフ講習会, 2021年11月. 石橋 遼樹, 松浦 健二, 和田 智仁 : チームスポーツの俯瞰視点とプレイヤー視点に着目した戦術学習支援環境, 教育システム情報学会2021年度第4回研究会, Vol.36, No.4, 40-44, 2021年11月. 秦 広樹 : 第一部 講演① 演者「小切開心臓手術」, 市民公開講座 徳島心臓血管外科フォーラム∼最新の心臓血管外科治療∼, 2021年11月. 佐村 高明 : 第一部 講演② 演者「カテーテルによる弁膜症治療」, 市民公開講座 徳島心臓血管外科フォーラム∼最新の心臓血管外科治療∼, 2021年11月. 藤本 鋭貴 : 第一部 講演③ 演者「進歩した血管低侵襲治療」, 市民公開講座 徳島心臓血管外科フォーラム∼最新の心臓血管外科治療∼, 2021年11月. 菅野 幹雄 : 第一部 講演④ 演者「小児心臓血管外科手術」, 市民公開講座 徳島心臓血管外科フォーラム∼最新の心臓血管外科治療∼, 2021年11月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎の診断と治療, 総合アレルギーセンター院内連携カンファレンス, 2021年11月. 西野 秀郎 : 配管の超音波検査とAIの適用(SHMへのガイド波と人工知能の適用), 日本鉄鋼協会 第165回制御技術部会大会, 2021年11月. Yoshifumi Nishio : Frustrated Oscillatory Network with Stochastic Coupling, Invited Lecture at City Univertsity of Hong Kong, China, Nov. 2021. 湯本 浩通 : 高齢者の口腔機能管理-歯周病とオーラルフレイル予防の観点から-, 第8回多職種のための在宅医療研修会, 2021年11月. 内藤 直樹 : 生物は国境を越えてはいけないのか:ワカメから外来種問題について考える, 徳島文理高校出張授業, 2021年11月. Naoto Yonemoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Order and Incidence of Chaos Propagation in Complex Networks, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'21), Nov. 2021. Tsuyoshi Isozaki, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Performance of Information Transmission Focusing on Synchronization of Oscillators in Complex Networks, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'21), Nov. 2021. 田井 章博 : アスコルビン酸誘導体を用いた医薬品開発への可能性, 日本ビタミン学会第73回大会part2シンポジウム, 2021年11月. 内藤 直樹 : 【食の世界遺産】国際組織スローフード・インターナショナルが「味の箱船」に,祖谷の雑穀6種類を登録, 徳島大学定例記者会見, 2021年11月. 安井 武史 : デュアル光コム顕微鏡, 第8回精密計測を元に科学技術に変革をもたらす回路技術調査専門委員会, 2021年11月. Masaki Saito, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : COVID-19 Transmission Simulation with Intervention of Distancing in School Class Movement by Using Multi-Agent Simulation, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'21), Nov. 2021. Kiichi Yamashita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison of Complex Network by Synchronization Phenomena of Coupled Oscillators Considering Euclidean Distance, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'21), Nov. 2021. Kazuki Satokawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Dataset for Classification of Shiitake Mushrooms Using Convolutional Neural Networks, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'21), Nov. 2021. Sosuke Nakano, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Object Extraction Using SPOT Template and Concentric Contour Detection Template in Cellular Neural Networks, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'21), Nov. 2021. Tsuyoshi Isozaki, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigating Network Performance in Terms of Synchronization of Oscillators in Complex Networks, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'21), Nov. 2021. 吉田 守美子 : サルコペニアの診断・予防・治療, 第5回徳島在宅ケアWebセミナー, 2021年11月. 吉田 拓麻, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : MediaPipeを利用したハンドジェスチャーの範囲選択による文章認識, 電気学会・産業計測制御研究会, IIC-21-044, 2021年11月. 浜野 凌, 清水 創太, 伊藤 伸一 : 脳波を用いた聴取する音楽ジャンル切り替え時のα波・β波の評価, 電気学会・産業計測制御研究会, IIC-21-029, 2021年11月. 渡辺 崇人 : 循環型食品``サーキュラーフード''としての食用コオロギについて, フード・フォラム・つくば, 2021年12月. 井戸 慶治 : 大分俘虜収容所に関するノイマイアーの日記(続)(翻訳), 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.17, 93-124, 2021年12月. 工藤 保誠 : 口腔とがん ~口腔内の環境が及ぼす発がんメカニズム~, 徳島中央ロータリークラブ, 2021年12月. 湯浅 凌雅, 秦 耕太, 竹内 紗里奈, 山下 理子, 住谷 龍平, 上原 久典, 坂東 良美, 常山 幸一 : 同種骨髄移植後の造血微小環境についての病理学的研究, 徳島県臨床検査技師会誌, 27, 2021年12月. 秦 耕太, 湯浅 凌雅, 竹内 紗里奈, 山下 理子, 尾矢 剛志, 常山 幸一, 清水 真祐子 : 骨髄膠様変性時,臨床検査値と造血幹細胞ニッチはどう変化しているか, 徳島県臨床検査技師会誌, 28, 2021年12月. 霜田 直宏 : 産業廃棄物を利用した新規固体触媒材料の開発, グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム-水素・燃料電池分野-, 2021年12月. 西村 正人 : 特別講演:進行卵巣癌に対する治療戦略 ∼2022に向けて∼., ゼジューラ発売1周年記念web講演会 in 四国, 2021年12月. 白井 昭博 : 光殺菌の基礎と応用, 第52回 生活環境とカビ管理対策セミナー, 2021年12月. Mamoru Tanaka, Yoshifumi Nishio, Hiroo Sekiya, Masaki Bandai, Yuichi Tanji and Yoko Uwate : Cellularflow: Machine Learning Circuits toward Brain Circuits, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'21), 17, Dec. 2021. Naohide Hashimoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Examination of the Effect of Restriction on Non-Vaccinated People with COVID-19, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'21), 26-29, Dec. 2021. Ryosuke Shimizu, Tomiyuki Furugaki, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Biological Time Series Analysis by Neural Network Using Attractor Features, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'21), 48-51, Dec. 2021. Kazuki Satokawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Classification of Shiitake Mushrooms by Using Convolutional Neural Networks with Edge Detection Images, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'21), 52-55, Dec. 2021. Naoto Yonemoto, Kenta Ago, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Correlation between Chaos Propagation and Features of Complex Networks, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'21), 65-68, Dec. 2021. Aika Ohno, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaotic Data Classification by Using Attractors Including Time Information, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'21), 69-72, Dec. 2021. Kiichi Yamashita, Tsuyoshi Isozaki, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on Synchronization Phenomena in Complex Networks by Using Oscillators Considering Euclidean Distance, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'21), 80-83, Dec. 2021. Tsuyoshi Isozaki, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Performance of Communication Network Focusing on Complex Networks Consisting of van der Pol Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'21), 84-87, Dec. 2021. 松田 拓, 近藤 心, 川村 由佳, 佐藤 紀, 梅村 公子, 西良 浩一, 兼松 康久, 髙木 康志 : 脳卒中急性期患者におけるロボットスーツHALによる即時効果の検討, 第10回HAL研究会, 2021年12月. 髙島 祐介 : サブ波長構造の特異な光伝搬を利用したフラット型フォトニックデバイス, 第26回光科学若手研究会, Vol.5, 2021年12月. 佐藤 豪 : デバイスを用いた新しい前庭リハビリテーションの開発, 第21回四国耳鼻咽喉科・頭頸部外科研究会, 2021年12月. 有持 秀喜 : Blockade of the CXCR3-CXCL10 axis ameliorates inflammatory responses caused by immunoproteasome dysfunctions, 第50回 日本免疫学会学術集会, 2021年12月. Yoshifumi Nishio : IEEE CAS Society Student Support, Invited Talk at 2021 International Symposium on Integrated Circuits and Systems (ISICAS 2021), Dec. 2021. 上田 哲史 : 分岐問題再考, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2021, No.55, 56, 2021年12月. 木下 華子, 田蒔 舞子, 矢田 未央, 村尾 和俊 : 家族内発症したPanton-Valentine Leukocidin(PVL)陽性市中感染型MRSAによる癤腫症の2例, 第155回日本皮膚科学会徳島地方会, 2021年12月. 中島 美世, 阿河 弘和, 林 理恵, 仁木 真理子, 村尾 和俊 : プロテインS欠乏症に合併した下腿潰瘍の1例, 第155回日本皮膚科学会徳島地方会, 2021年12月. 田端 厚之, 宇都 義浩, 大倉 一人 : UTX-51誘導体とモデル標的タンパク質との相互作用:中性子照射による終末糖化産物破壊に寄与するボロントレース化合物の開発, 第25回バイオ治療法研究会学術集会, 2021年12月. 齋尾 智英, 宮ノ入 洋平, 中川 敦史, 八木 宏昌, 木川 隆則, 矢吹 孝, 松田 夏子, 竹内 恒, 小橋川 敬博, 坂倉 正義, 幸福 裕 : 蛋白研セミナー 基礎から学ぶ最新 NMR 解析法 – NMR試料の調製, 次世代NMRワーキンググループ, 2021年12月. Syouichi Katayama : Establishment a straightforward method for detecting catalytic activity of CDKL5 using phos-tag SDS-PAGE, Current Topics in Basic and Translational Research for Development of Innovative Drugs (Dongguk University), Dec. 2021. 山下 理子 : がんゲノム医療 市中病院の立場から, 徳島大学大学院医歯薬研究部シンポジウム, 2021年12月. 安井 武史 : センシング光コム(屈折率センシング,バイオセンシング), 第80回 次世代センサセミナーシリーズ「光コムの基礎から応用まで, 2021年12月. 山中 亮一, 上月 康則, 松重 摩耶 : 尼崎運河での水質改善を中心とした環境再生の取り組み ∼ハイブリッドインフラの持続的活用に向けて∼, 水環境学会誌, Vol.45, No.2, 60-65, 2022年. 山中 亮一, 上月 康則 : 工都尼崎を支える運河での水環境再生プロジェクト~尼崎運河○○クラブ,10年間の活動報告~, 沿岸域学会誌, Vol.35, No.1, 63-67, 2022年. 関 陽介 : 阿波っ子AI塾(連載 2021/4/13, 5/25, 9/14, 11/9, 2022/1/25, 6/14), 徳島新聞阿波っ子タイムズ, 2022年1月. 中島 美世, 湯浅 真由, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 硫酸クロピドグレルによる薬疹の1例, 日本皮膚科学会高知地方会, 2022年1月. 野上 順平, 松本 和幸 : コロナ禍におけるオンラインでの活動と新入生育成, 第17回 大学教育カンファレンス in 徳島 発表抄録集, 60-61, 2022年1月. 内山 八郎, モートン 常慈 : 徳島大学のオンライン英語授業におけるアクティブ・ラーニングの実践例と考察, 第17回大学教育カンファレンス in 徳島, 2022年1月. 安井 武史 : テラヘルツ波を用いたレーダー応用, 学振テラヘルツ波科学技術と産業開拓第182委員会・第48回研究会, 2022年1月. 吉田 あつ子 : 特別講演:口唇口蓋裂の胎児超音波検査とその役割, 第3回四国産婦人科臨床フォーラム, 2022年1月. 川上 烈生, 植田 迅, 味元 勇樹, 白井 昭博, 宮脇 克行, 吉田 雅彦 : プラズマ支援熱焼結処理したアナターゼTiO2ナノ粒子の光殺菌と鮮度保持効果, LED総合フォーラム2022 in 徳島, 133-134, 2022年1月. 味元 勇樹, 白井 昭博, 柳谷 伸一郎, 川上 烈生 : プラズマ支援アニーリングしたアナターゼ/ルチル混晶型酸化チタンナノ粒子の光分解と光殺菌効果, LED総合フォーラム2022 in 徳島, 135-136, 2022年1月. 高尾 祐希, 白井 昭博, 味元 勇樹, 粟飯原 睦美, 川上 烈生 : LED照射下でのアナターゼTiO2ナノ粒子の非接触殺菌効果, LED総合フォーラム2022 in 徳島, 137-138, 2022年1月. 植田 迅, 榎本 康, 岡田 宏, 川上 烈生 : UV-LED照射下での光触媒酸化チタンナノ粒子の脱臭効果, LED総合フォーラム2022 in 徳島, 139-140, 2022年1月. 原口 雅宣, 永瀬 雅夫, 安井 武史, 木内 陽介, 宮脇 克行, 髙橋 章, 岡久 稔也 : 2021年度におけるLEDライフイノベーション総合プラットフォーム推進事業の取り組み, LED総合フォーラム2022 in 徳島, P-1, 2022年1月. 吉田 知加, 平田 真樹, 松岡 美樹, 大貫 燿, 岡 健太郎, 高橋 志達, 原口 雅宣, 森松 文毅 : 豚の飼育施設における有彩色LED照明の利用可能性に関する研究, LED総合フォーラム2022 in 徳島, P-19, 2022年1月. 武田 憲昭, 北村 嘉章 : ナローバンドUVB(狭帯域中波紫外線)を発行するLEDを用いたアレルギー性鼻炎の光治療装置の開発, LED総合フォーラム2022 in 徳島, 2022年1月. 植野 美彦 : T学部T学科の「コース別募集」開始にあたってーー入試分析と対策ーー, T学部運営会議,入学試験委員会, 2022年1月. 𠮷川 治孝 : サイズ排除クロマトグラフィーを活用した簡便なリボソームの分離法, 第45回先端酵素学研究所セミナー, 2022年1月. 和泉 唯信, 松井 尚子, 山本 遥平, 中村 幸志, 栗山 長門, 中村 好一, 田中 恵子, 松井 真, 桑原 聡 : アイザックス症候群・スティッフパーソン症候群疫学調査, 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証研究班(神経免疫疾患)政策および実用化研究班 令和3年度合同班会議, 2022年1月. 和泉 唯信 : アイザックス症候群・スティッフパーソン症候群:疫学調査, 厚生労働省難治性疾患政策研究班(神経免疫班)AMED難治性疾患実用化研究班令和3年度合同班会議, 2022年1月. 山本 遥平, 松井 尚子, 鵜沢 顕之, 桑原 聡, 山村 隆, 和泉 唯信 : 疾患活動性の高い重症筋無力症患者の胸腺ではプラズマブラストが増加している, 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証研究班(神経免疫疾患)政策および実用化研究班 令和3年度合同班会議, 2022年1月. 保坂 啓一 : 臨床に活きるコンポジットレジン修復と最新のトレンド2022, 香川県保険医協会, 2022年1月. 安井 武史 : Beyond 5G/6Gを見据えた テラヘルツ波の基礎と産業応用指針, 情報機構セミナー, 2022年1月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎の最新治療, 阿南学術講演会, 2022年1月. 太田 光浩 : 非ニュートン流体中における気泡・液滴ダイナミクス~気泡・液滴運動への非ニュートン効果~, 第24回複雑流体研究会, 2022年1月. 菅野 幹雄 : 一般演題発表Ⅲ「左冠動脈走行異常を伴うファロー四徴症心内修復時に術中冠動脈損傷を来し修復に難渋した1例」, 第30回中四国心臓血管外科手術手技研究会, 2022年1月. 原 宏輔, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 電荷注入量に基づく電気検査法におけるスキャン回路を考慮する検査入力制御, 第84回FTC研究会資料, 2022年1月. 青田 桂子 : 中国・四国ブロックのエイズ対策について∼歯科の現状∼, 令和3年度第2回中国・四国ブロックエイズ治療拠点病院等連絡協議会, 2022年1月. 神村 盛一郎 : アレルギー性鼻炎の診断と治療 Up to date ∼口腔アレルギー症候群の話題も含めて∼, 第149回徳島県耳鼻咽喉科医会研修会, 2022年1月. 神村 盛一郎 : ナローバンドUVBがアレルギー性鼻炎モデルラットの鼻症状とヒスタミンH1受容体mRNAの発現亢進へ与える影響, 第149回徳島県耳鼻咽喉科医会研修会, 2022年1月. 北村 嘉章 : スギ花粉症の最新の治療, Kyourin Live Seminar in TOKUSHIMA 2022, 2022年2月. 山本 清威 : 血管透過性制御による疾患治療を目指して, 操薬シンポジウム「インタラクティブYAKUGAKUJIN」講演会, 2022年2月. 片山 将一 : CDKL5欠損症の発症機構解明と治療法確立を目指して, 操薬シンポジウム『インタラクティブYAKUGAKUJIN』講演会(徳島), 2022年2月. 佐藤 豪 : 明日から役立つめまいのプライマリケア ─良性発作性頭位めまい症を中心に─, KowaめまいWebカンファレンス, 2022年2月. 梶 龍兒, 山﨑 博輝, 福島 功士, 松井 尚子, 高松 直子, 西野 一三, 和泉 唯信 : 当院で診断したIBM患者における筋超音波所見の長期的追跡, 稀少難治性筋疾患に関する調査研究班「IBM分科会」(令和3年度), 2022年2月. 青山 万理子, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当院でのBasedow病に対する内視鏡下甲状腺手術についての治療成績, 第50回中国四国甲状腺外科研究会, 2022年2月. 藤原 聡史, 吉田 卓弘, 後藤 正和, 井上 聖也, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 青山 万理子, 丹黒 章, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 肺癌を合併した食道癌に対し,一期的手術を施行した3例の検討, 第42回四国食道疾患研究会(WEB開催), 2022年2月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 後藤 正和, 藤原 聡史, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 青山 万理子, 丹黒 章, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道切除後再建術における最近の取り組み-ICG血流評価法とCollard変法の有用性-, 第42回四国食道疾患研究会(WEB開催), 2022年2月. 加地 剛 : 講演:分娩期の胎児心拍数陣痛図(CTG), 2021年度徳島県助産師会第3回研修会, 2022年2月. 吉田 あつ子 : 講演:臨床薬理(妊娠と薬), 2021年度徳島県助産師会第3回研修会, 2022年2月. 梅原 英裕 : 思春期のうつ状態に対する診断と治療 ~ 標準的診断・治療と私見∼, 徳島児童・青年精神保健研究会, 2022年2月. 森野 豊之 : 遺伝的要因から考えるパーキンソン病の発症機序と治療戦略, 第42回症例から学ぶ神経内科 in 広島, 2022年2月. Yuki ISHIKAWA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Clustering in Chaotic Circuit Network with Bifurcation Parameters Distributed According to Probability Functions, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'22), A4, Feb. 2022. Keita Kuwajima, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomenon of Chaotic Circuit Network with One Direction Couplings, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'22), A5, Feb. 2022. Kento Fukuta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Associative Memory Function Using Bonhoffer-van der Pol Oscillator, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'22), B2, Feb. 2022. Kiichi Yamashita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on Synchronization Phenomena in Complex Networks Composed of Oscillators Considering Euclidean Distance, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'22), B3, Feb. 2022. Takahiro Hattori, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Change of Average Synchronization Rate by Node Deletion in Complex Networks with Chaotic Circuits, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'22), B4, Feb. 2022. Masaki Aoki, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : ABC Algorithm Using 3-Opt on Employed Bee and Onlooker Bee Phases, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'22), D3, Feb. 2022. Raito Fujioka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Cellular Neural Networks with a Freely-Selected Number of Connections for Image Processing, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'22), D4, Feb. 2022. Masaki Saito, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Social Distancing on COVID-19 Infection Using a Multi-Agent Simulation, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'22), D5, Feb. 2022. Futa Yoshida, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Firefly Algorithm with Luminescence Color Discrimination, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'22), D6, Feb. 2022. Masao Nagase : Graphene far infrared emitter, 令和三年度 共同プロジェクト研究発表会, Feb. 2022. 佐々木 幹治 : 極小照射野を取り巻く新たな潮流∼近年の極小照射野測定に関する先行研究の紹介∼, 第28回徳島放射線治療研究会(WEB開催), 2022年2月. 中村 有吾 : トラウマに配慮した支援, 徳島県公認心理師・臨床心理士協会 2021年度 第3回研修会, 2022年2月. 吉田 守美子 : 徳島県民が知っておくべ きメタボとロコモの予防医学~病気にならないための秘訣~糖尿病とメタボリックシンドロームの予防, 第264回(令和3年度冬期)徳島医学会学術集会, 2022年2月. 内藤 直樹 : 世界農業遺産と地域遺産の相克:Research Locally, Act Globally, 地域課題解決セミナー「学生とともに地域で動く:他大学の試みに学ぶ」, 2022年2月. 吉田 守美子 : 糖尿病∼糖尿病の重症化を予防し,良い人生を送るために∼ 糖尿病診療アップデート, 市民公開講座「徳島大学病院フォーラム2022春」, 2022年2月. 中山 知彦, 梅原 英裕, 富岡 有紀子, 上敷領 俊晴, 淵上 学, 岡田 剛, 増田 瑠見子, 馬渡 一諭, 中瀧 理仁, 髙橋 章, 岡本 泰昌, 沼田 周助 : 双極性障害における血中代謝物の変化, 第13回脳科学クラスターミニリトリート, 2022年2月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 後藤 正和, 藤原 聡史, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 丹黒 章, 滝沢 宏光 : 安全な食道再建のわれわれの工夫, 第5回徳島外科医会, 2022年2月. 乾 友浩, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 奥村 和正, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 滝沢 宏光 : アベマシクリブ投与中に重篤な間質性肺炎を来したが救命しえた1例, 第5回徳島外科医会, 2022年2月. 青山 万理子, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当院でのBasedow病に対する内視鏡下甲状腺手術についての治療成績, 第5回徳島外科医会, 2022年2月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 吉田 卓弘, 清家 純一, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 進行食道癌による気道のEmergencyに対する気道ステント留置例の検討, 第5回徳島外科医会, 2022年2月. 梅原 英裕, 武田 知也, 山田 直輝, 中村 公哉, 松浦 可苗, 冨永 隆太, 阿部 恭子 : ヒント課題を用いた中高生における心の理論の評価, 第20回精神疾患と認知機能研究会, 2022年2月. 秦 広樹 : 演者「徳島の地で切り拓く心臓血管外科の未来」, 秦広樹教授就任記念講演会・祝賀会, 2022年2月. 村尾 和俊, 久保 宜明 : 顔面に小丘疹を多発し,組織学的に肉芽腫を呈した小児例, 第150回日本皮膚科学会広島地方会, 2022年2月. 假谷 颯輝, 木下 和彦 : Wi-Fiと5G共存環境における遅延とスループットを考慮した接続先選択手法, 電子情報通信学会総合大会, Vol.BS-4-10, 2022年3月. 廣島 英斗, 木下 和彦 : IEEE802.11axにおける接続ユーザ数を考慮したチャネル割り当て, 電子情報通信学会総合大会, Vol.BS-4-7, 2022年3月. 山田 海輝, 辻 明典, 木下 和彦 : IoTを用いた牡蠣養殖モニタリング, 電子情報通信学会総合大会, Vol.BS-4-5, 2022年3月. 藍原 由宜, 木下 和彦, 岸田 昌巳 : ユーザ数を考慮した無線LANチャネル割り当ての分散処理による実現, 電子情報通信学会総合大会, Vol.BS-4-6, 2022年3月. 高木 俊, 木下 和彦, 渡辺 尚 : ハイブリッドクラウドにおける通信コストを考慮した制限時間付きVM転送スケジューリング, 電子情報通信学会総合大会, Vol.BS-4-3, 2022年3月. 深江 涼, 木下 和彦, 船田 悟史, 三好 健文 : トレイルラン大会運営を支援する走者追跡システム, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.ICM2021-59, 2022年3月. 渡辺 崇人 : サーキュラーフードとしての食用コオロギビジネスの事業展開について, 食品ニューテクノロジー研究会, 2022年3月. 渡辺 崇人 : 持続可能な循環型タンパク質としての食用コオロギ, 第66回バイオ・マイクロ・ナノテク研究会, 2022年3月. 佐藤 有莉乃, 六車 あずさ, 岩脇 文香, 山﨑 佳那子, 村尾 和俊, 田蒔 舞子, 仁木 真理子, 久保 宜明 : 当科で最近経験した頭部血管肉腫の4例, 日本皮膚科学会熊本地方会, 2022年3月. 野口 直樹 : メタンハイドレートと高圧氷の物性と氷天体の内部構造, 新学術領域「水惑星学の創成」第5回全体会議, 2022年3月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形の基礎研究と外科治療, 名古屋脳血管外科セミナー, 2022年3月. 西村 太一, 霜田 直宏, 杉山 茂 : プロパンの含酸素化合物への接触変換, 第24回化学工学会学生発表会, 2022年3月. 橋本 拓海, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 鶏糞焼却灰からリンの回収に対するスケールアップの影響, 第24回化学工学会学生発表会, 2022年3月. 羽原 将貴, 霜田 直宏, 杉山 茂, 阿部 清一 : 下水汚泥焼却灰からのリンの回収, 第24回化学工学会学生発表会, 2022年3月. 岡本 亜香里, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 生成物の分離を回避する2-クロロプロペンの選択的接触還元, 第24回化学工学会学生発表会, 2022年3月. 岩城 昂尚, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : アルミナ担持酸化ニッケル触媒によるエタンの脱水素, 第24回化学工学会学生発表会, 2022年3月. 畠山 大輝, 赤木 空良, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : 多孔質アルミナ支持体上へのシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離性, 第24回化学工学会学生発表会, 2022年3月. 清家 滉士, 田中 千賀, 加藤 雅裕 : チタニアを導入した多孔質SUS管への吸引法を伴う無電解めっきによるPd緻密膜の形成, 第24回化学工学会学生発表会, 2022年3月. 山岡 凛, 松浦 健二, 竹内 寛典 : バスケットボールにおけるプレイヤ注視点の学習支援環境, 教育システム情報学会学生研究発表会, 213-214, 2022年3月. 山田 健斗, 松浦 健二, 竹内 寛典, 柏原 昭博, 山崎 健一, 栗田 弦太 : ドライブシミュレータ画面の領域分割を用いた視線学習支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 215-216, 2022年3月. 谷岡 広樹, 谷脇 研児 : 勾配ブースティングを用いた番組情報抽出, 信学技報, Vol.121, No.415, NLC2021-37, 54-55, 2022年3月. 杉山 茂 : 脱リンスラグからのリンの選択的回収技術の開発, 鉄鋼環境基金研究助成2021年度第3回研究討論会(副産物分野), 2022年3月. 高橋 宏輔, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : ステレオ画像における書き割り効果低減のための運動視差の付加に関する検討, 第20回関西学生研究論文講演会, 31-32, 2022年3月. 梅本 真己, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 平面フォグスクリーンに画像を投影した際に知覚される奥行きに関する評価, 第20回関西学生研究論文講演会, 33-34, 2022年3月. 高畠 和起, 岡本 敏弘, 廣中 厚祐, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 1分割リング型共振器を用いた局所光磁界の検出, 第18回プラズモニクスシンポジウム, 2022年3月. 井上 勇太, 大橋 一友, 藤牧 貴子, 筒井 杏奈, 査 凌, 祖父江 友孝 : 福島県内外でのがん・循環器疾患等の疾病動向について, 福島県内外でのがん・循環器疾患等の疾病動向について-研究班からの報告-, 2022年3月. 神村 盛一郎 : スギ花粉症の診断と治療, 美馬市医師会学術講演会, 2022年3月. 内藤 直樹 : 誰に向けて語るのか:アフリカ研究者が日本の世界農業遺産申請に関与した経験, 国立民族学博物館共同研究「海外フィールド経験のフィードバックによる新たな人類学的日本文化研究の試み」, 2022年3月. 保坂 啓一 : さよなら銀歯, 群馬県歯科医師会, 2022年3月. 瀬川 博子 : シンポジウム2:治療ターゲットとしての腸管リン吸収機構, 第6回日本CKD-MBD研究会, 2022年3月. 桑村 由美 : 第7回中四国糖尿病療養指導スキルアップセミナー スキルアップセッション2 療養指導のニューノーマル 声かけからはじまる口腔保健行動の支援, 第7回中四国糖尿病療養指導スキルアップセミナー抄録集, 14, 2022年3月. 佐々木 幹治 : 極小照射野を取り巻く新たな潮流ー極小照射野の多施設データからの考察-, 令和3年度 第23回岡山大学医学物理コース(インテンシブ)地域連携セミナー(WEB開催), 2022年3月. 江川 麻理子 : 徳島大学病院における網膜色素変性症専門外来の歩みと今後の展望, 日本網膜色素変性症協会(JRPS) 徳島支部 医療講演会, 2022年3月. 瀬川 博子 : 基礎科学としての栄養学, 腎臓病と栄養・代謝・食事フォーラム, 2022年3月. 毛利 安宏 : 口腔エコシステム構築機構の解明, 四国歯学会第59回例会, 2022年3月. 平野 晃聖, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 髙田 信二郎 : 空気圧式インタフェースによる電動車いすの走行制御システム, 電気学会研究会資料, No.CT-22-064, 17-20, 2022年3月. 大石 昌嗣 : 全固体リチウムイオン二次電池のLiCoO2正極機械特性評価, 豊田理化学研究所特定課題研究 ``全固体エネルギー変換デバイスにおける力学的作用'' 第六回研究会, 2022年3月. 湯本 浩通 : 糖尿病と歯周病, 令和3年度徳島県糖尿病療養指導士研修会, 2022年3月. 髙木 康志 : 脳卒中治療ガイドライン2021改訂と脳卒中地域連携について, 第3回BrainSeminar, 2022年3月. 松香 芳三 : 4つの柱で進む補綴歯科治療の最先端研究, とくtalk, Vol.183, 21-22, 2021年4月. 松香 芳三 : 徳島大学病院 高次歯科診療部 顎関節症部門, 日本口腔顔面痛学会 News Letter, 2021年4月. 西山 賢一, 山崎 新太郎 : 洪水・斜面災害が発生した熊本県球磨・芦北・人吉地域の地形・地質学的背景, 令和2年7月九州豪雨災害調査団報告書, 23-32, 2021年6月. 山崎 新太郎, 荒井 紀之, 西山 賢一, 矢野 真一郎, 丸谷 靖幸 : 2020年熊本県南部豪雨災害による岩盤崩壊の特徴について, 令和2年7月九州豪雨災害調査団報告書, 33-40, 2021年6月. 山口 博史 : 「地域交流研究I」:「血の通った」テクノロジー活用と大学での遠隔教育のありかた, 地域交流研究年報, No.17, 37-38, 2021年9月. 井上 弘樹, 内山 八郎 : B.I.T.の機能追加実装とリリースの報告, 新潟医療福祉学会誌 学術集会特集号, Vol.21, No.1, 124, 2021年10月. 吉田 健, 堀河 俊英 : 水溶液中の重金属イオンの活性炭に対する吸着挙動の解析, 自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター 2020年度センターレポート, No.21, 153-156, 2021年10月. 南川 慶二 : よみがえった「徳島エンゲル楽団」(5), --- 100年後の和洋大音楽会 ---, 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.17, 73-92, 2021年12月. 和田 恵次, 黒田 美紀, 鎌田 磨人 : 徳島県吉野川河口域の塩性湿地内底生動物の生態分布, 徳島県立博物館研究報告, No.33, 35-42, 2022年. 日本口腔衛生学会禁煙推進委員会, 埴岡 隆, ほか22名, 伊藤 博夫 : タバコ使用と口腔微生物の関係, --- 1. 歯の周囲およびインプラント周囲の細菌 ---, 日本口腔衛生学会誌, Vol.72, 185-189, 2022年. Mami Takimoto, Sonoko Yasui-Yamada, Nanami Nasu, Natsumi Kagiya, Nozomi Aotani, Yumiko Kurokawa, Yoshiko Tani-Suzuki, Hideya Kashihara, Yu Saito, Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada and Yasuhiro Hamada : Development and validation of cutoff value for reduced muscle mass for GLIM criteria in patients with gastrointestinal and hepatobiliary-pancreatic cancers, Nutrients, Vol.14, No.5, 943, Feb. 2022. 白山 靖彦 : 離島等における介護サービス受給と今後の安定的な介護サービス提供のあり方に関する調査研究事業, 離島等における介護サービス受給と今後の安定的な介護サービス提供のあり方に関する調査研究事業報告書, 1-153, 2022年3月. 高橋 舞, 柳沢 志津子 : 介護予防事業に参加する高齢者のソーシャル・キャピタルとQOL調査結果, 令和3年度阿南市社会福祉協議会報告書, 1-44, 2022年3月. 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 鈴木 浩司 : 環境制御型施設園芸における自動潅水制御システムの開発 第2報, 徳島大学技術支援部技術報告, Vol.5, 27-28, 2022年3月. 橋本 親典 : はじめに, 2021度(第41回)(令和3年度)工場立入監査総括報告書, Vol.41, 徳島, 2022年3月. 段野 聡子 : 地域と共に創る伝統文化の未来‐勝浦町人形浄瑠璃文化の可能性と課題‐, 徳島大学人と地域共創センター, 2022年3月. 渡邉 克典, 田窪 莉子, 冨田 みあり, 山田 朝未, 舘野 真衣, 北原 千聖, 佐藤 結香, 杉野 祐衣, 佃 紗也香, 原 優香, 梁木 登代 : 難病患者等の日常生活や就労上の困難,支援ニーズに関する実態調査, --- 令和3年度地域調査演習(社会調査士資格G科目)調査報告書 ---, 徳島, 2022年3月. Hiroshi Yamaguchi : Closing Remarks, The 3rd Symposium for Belgian Studies: Histories of Japan-Belgium Relations (Report), 35-38, Mar. 2022. 佐藤 征弥 : 初期邦訳の広告・書評からみえるモラエスの宣伝戦略について, 令和3年度総合科学部創生研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進経費報告書「異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな視点からの文献調査から∼」, 45-56, 2022年3月. 依岡 隆児, その他5人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな観点からの文献調査から∼』依岡隆児・編, 令和3年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな観点からの文献調査から∼』, 1-88, 徳島, 2022年3月. 河田 和子 : 戦前のモラエス受容における花野富蔵と佐藤春夫 ー日本の文学者におけるモラエス受容(2)ー, 令和 3 年度総合科学部創生研究 プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進経費報告書 異文化に照らし出された四国 ∼「グローカル」な観点からの文献調査から∼, 70-84, 2022年3月. 安間 了, Jaafar Jotheri : 堆積物柱状試料と地形からみるメソポタミア下流域の堆積環境の変遷と塩害, 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2021年度, 154-171, 2022年3月. 下岡 順直, 安間 了, Jaafar Jotheri, 中川 清隆, 長島 秀樹, 平田 英隆 : Tell Umm al-Aqaribの三日月型砂丘のルミネッセンス年代測定と風向風速解析, 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2021年度, 173-185, 2022年3月. 黒澤 正紀, 池端 慶, 安間 了, 西山 伸一 : ヤシン・テペ遺跡出土の腐食青銅片の鉱物・化学的特徴, 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2021年度, 187-195, 2022年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 依岡 隆児, 和泉 唯信, 二川 健, 岡久 玲子, 石丸 直澄, 尾崎 和美, 田中 秀治, 寺田 賢治, 田中 保, 古屋 S. 玲, 上岡 麻衣子 : 令和3年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和3年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2022年3月. 尾崎 和美, 瀬山 真莉子, 吉田 佳世 : 公益財団法人 e-とくしま推進財団 令和3年度 調査·研究事業助成事業「認知・口腔機能同時モニタリングWebシステムの地域展開による健口・健康長寿実現戦略」報告書, 1-19, 2022年3月. 齊藤 隆仁, 吉田 博, 塩川 奈々美, 飯尾 健 : 2021年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.19, 95-117, 2022年3月. 塚本 章宏 : デザイン思考×アートの視点を組み合わせて新しいアイデアをうみだす, 徳島大学×京都精華大学 合同授業ワークショップ2021 報告書, 1-132, 2022年3月. 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 松香 芳三 : 咬合崩壊リスク因子としての睡眠時ブラキシズム, 2022年4月. 田口 太郎 : コロナ禍後の地域おこし協力隊と関係人口, 全国自治団体労働組合, 2022年4月. 生島 仁史 : 密封小線源治療診療・物理QAマニュアル第2版, 金原出版株式会社, 2022年4月. 亀村 典生 : 五訂 食品加工学, 建帛社, 東京都, 2022年4月. 藤谷 順三 : シリーズ:健康長寿のためのフレイル・ロコモ・サルコペニア予防運動 第5回 ∼ロコモティブシンドロームとは∼, 2022年4月. 森山 仁志, 熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター 減災型社会システム部門編 : 積極的に導入された減災のための工夫―南阿蘇の新たな玄関口,新阿蘇大橋―, 熊日出版, 2022年4月. 秦 広樹 : [Editorial Comment] 柳清論文に対するEditorial Comment, 2022年4月. 安陪 晋, 大川 敏永, 篠原 千尋, 河野 文昭 : 咬合崩壊リスク因子とその種類, 株式会社デンタルダイヤモンド社, 2022年4月. 前田 直樹 : 必携 視覚で学ぶ歯科放射線学 Ⅵ章 法歯学, 有限会社 砂書房, 東京, 2022年4月. 奥田 紀久子 : 第14章 保健教育-保健室における個別指導や日常生活での指導, ふくろう出版, 岡山, 2022年4月. 細川 育子, 鴨居 浩平, 保坂 啓一 : エキスパートから学ぶ!CR修復の超レベルアップ30 ---23 デジタルワークフローを活用したインジェクションテクニック---, 2022年4月. 松久 宗英 : 内科総合誌M.P.マイナーエマージェンシー外来診療・一人当直に強くなる!いざというときの対処法 2022臨時増刊号, --- 重症低血糖 ---, 文光堂, 東京, 2022年4月. 松尾 善美, 三浦 哉, 出口 憲市 : 2 地域での健康トレーニング教室・健康づくり対策の実際 A 健康教室でのステップエクササイズ, 株 文光堂, 2022年4月. 瀬川 博子, 小池 萌, 塩﨑 雄治, 宮本 賢一 : 抗老化因子を制御するミネラル栄養学-リン代謝恒常制御の重要性., 2022年4月. 濱田 良真 : 最先端コオロギ学ー世界初!新しい生物学がここにあるー 野地 澄晴 (編), --- 第6章 コオロギの切断された脚の再生メカニズム 6.7 脚再生におけるエピジェネティックな調節 ---, 北隆館, 東京, 2022年4月. 塩川 奈々美 : 第4章 病気とまじない:「ものもらい」の方言と民間治療法, 昭和堂, 京都市, 2022年4月. 松浦 哲也 : 野球肘への対応, 2022年4月. 早渕 康信 : 第116回 医師国家試験問題解説, 国試対策問題編集委員会編集 メディックメディア, 2022年4月. 青木 宏心, 赤羽 克子, 秋山 美栄子, 新井 恵子, 飯塚 慶子, 奥田 紀久子, 加藤 英池子, 後藤 佳苗 : クエスチョンバンク介護福祉士国家試験問題解説2023, 株式会社 メディックメディア, 2022年4月. 松久 宗英 : 糖尿病治療の関連する低血糖の疫学―重症低血糖を中心にー特集:低血糖, 科学評論社, 2022年4月. 早渕 康信 : クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2023, 国試対策問題編集委員会編集 メディックメディア, 2022年4月. 本阿弥 真治, 元祐 昌廣, 粥川 洋平, 山田 俊輔, 望月 信介, 一宮 昌司 : 技術資料 流体計測法 改訂版, 丸善 株式会社, 2022年4月. 坂田 大輔 : 中学校社会 指導スキル大全, 明治図書出版, 2022年5月. 日本ソーシャルワーク教育学校連盟 編, 柳沢 志津子, 他 . : 2023社会福祉士国家試験過去問解説集, 中央法規出版, 2022年5月. Nobuhiko Nibe, Mari Nakamura and Hiroshi Yamaguchi : Toyota City in Transition: A Motor Town Facing Globalization and Social Changes, Springer, May 2022. 久保 宜明 : ツツガムシ病・日本紅斑熱・SFTS, 文光堂, 東京, 2022年5月. 久保 宜明 : 皮膚疾患診療実践ガイド 第3版, --- ライム病 ---, 文光堂, 東京, 2022年5月. 久保 宜明 : リーシュマニア症, 文光堂, 東京, 2022年5月. 田中 栄二 : ⑤顎変形症の種類.PART 1 顎変形症とは., クインテッセンス出版 株式会社, 東京, 2022年5月. 細井 英司 : 臨床検査技師国家試験問題集2023年版 分担, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2022年5月. 北野 真帆, 内藤 直樹 : [編者解説] 学生とともに,書く:自己流人類学宣言, 昭和堂, 京都, 2022年5月. 北野 真帆, 内藤 直樹 : コロナ禍を生きる大学生:留学中のパンデミック経験を語り合う, 昭和堂, 2022年5月. 川中 崇 : 小線源治療部会ガイドラインに基づく 密封小線源治療 診療・物理QAマニュアル 第2版, --- 8章 乳腺 B マルチカテーテル ---, 金原出版 株式会社, 2022年5月. 安井 武史 : 第4章第1節 総論, 丸善 株式会社, 2022年5月. 安井 武史 : 第4章第3節 デュアルTHzコム分光, 丸善 株式会社, 2022年5月. 浅田 元子, 中村 嘉利 : 「月刊ファインケミカル」【特集】バイオマスリファイナリーの最新動向-高効率化学変換への道-,リグノセルロース系バイオマスを原料とした高植物度機能性化成品の製造, 株式会社 シーエムシー出版, 2022年6月. 藤谷 順三 : シリーズ:健康長寿のためのフレイル・ロコモ・サルコペニア予防運動 第6回 ∼フレイル・ロコモ・サルコペニアの関連∼, 2022年6月. 岩佐 武 : 日本内分泌学会認定内分泌代謝科専門医, 株式会社 医学書院, 2022年6月. 平岡 昭利, 豊田 哲也 : 読みたくなる「地図」地方都市編(1) 日本の都市はどう変わったか, 2022年6月. 佐藤 豪 : 繰り返すめまいの鑑別診断, 2022年6月. 佐藤 豪 : 頸性めまい診断の注意点, 2022年6月. 西山 賢一, 日本応用地質学会災害地質研究部会編 : 土砂災害の疑問55, 成山堂書店, 東京, 2022年6月. 岡本 耕一 : IIIケースシリーズ, 2022年6月. 高山 哲治 : IIIケースシリーズ(執筆担当疾患非公開), へるす出版, 2022年6月. 甲田 宗良 : 気分の波(横光 健吾・入江 智也・田中 恒彦(編) 代替行動の臨床実践ガイド 第2章), 2022年6月. Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Toward Evacuation Training in Metaverse, IGI Global, Jun. 2022. 細井 英司 : 臨床検査技師国家試験ファーストトレーニング 分担, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2022年6月. 田中 克哉 : 麻酔科学レビュー 2022 11. 心・血管作動薬 監修 山蔭道明 廣田和美, 2022年6月. 佐田 政隆 : 選択的心筋ミオシン活性化薬であるomecamtiv mecarbil, 2022年6月. 齋藤 有 : ハイパーピクナイト, 朝倉書店, 2022年7月. 橋本 直史, 天野 通子 : 農産物の規格・認証制度(農産・水産領域におけるGAP認証を中心に), 筑波書房, 2022年7月. 中本 晶子 : 感染防御と栄養, 株式会社薬事日報社, 2022年7月. 渡辺 崇人 : 食用コオロギを活用した循環型食品の研究開発と事業化, 2022年7月. 杉浦 宏祐, 岩目 敏幸 : スポーツによる筋の変化を計測する, 2022年7月. 永尾 寛 : かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門, --- 2022年保険改定対応 ---, 東京, 2022年7月. 田中 克哉 : 3章 薬理学 3.7 循環作動薬, 株式会社 中山書店, 2022年7月. 大南 博和 : 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版, 2022年7月. 山口 裕之 : 「みんな違ってみんないい」のか?相対主義と普遍主義の問題, 筑摩書房, 2022年7月. Wolfgang Herbert and Dabrunz Dirk : Japans Unterwelt. Reisen in das Reich der Yakuza. Zweite, aktualisierte und erweiterte Auflage., Reimer, Berlin, Jul. 2022. 葉久 真理, 大橋 一友, 遠藤 誠之, 木内 佳織, 熊澤 恵一, 酒井 則夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 冨松 拓治, 松崎 政代, 渡邊 浩子 : 2023年出題基準別助産師国家試験重要問題集, 株式会社 メディカ出版, 2022年7月. 佐藤 康史, 高山 哲治 : 高齢者に対する癌治療., 総合医学社, 2022年7月. 竹内 政樹, 大河内 博 : 富士山測候所のはなし 日本一高いところにある研究施設, 成山堂書店, 東京, 2022年7月. 村田 昌也, 中村 豊, 湯浅 利彦 : 徳島の石棒, 徳島市立考古資料館, 徳島, 2022年7月. Thoe Khar Ng, Masanori Fukui, Talib Abdul Corrienna, Nomura Tairo, Teik Chew Ee Peter and Kumar Rajendra : (Chapter 21) Conserving environment using resources wisely with reduction of waste and pollution: exemplary initiatives for Education 4.0, Institute of Engineering and Technology (IET), Aug. 2022. 熊坂 元大 : 環境徳倫理学, 勁草書房, 2022年8月. 山下 雄太郎, 齋藤 幸裕, 橋本 一郎 : 侵襲が少ない新たなリンパ再建法 ーHGFによるリンパ機能再建に向けてー, 2022年8月. 福岡 憲泰, 竹内 敏己, 伊藤 進 : 塩とメダカとくすりのうごき, 南山堂, 2022年8月. 野波 健蔵, 鈴木 智, 王 偉, 三輪 昌史 : ドローンのつくり方・飛ばし方 ―構造,原理から製作・カスタマイズまで―, オーム社, 2022年8月. 向井 理恵 : フラボノイドによる骨格筋萎縮予防, インフォノーツパブリッシング, 2022年8月. 遠藤 逸朗 : 活性型ビタミンD製剤を処方するときの注意点は?, 日本医事新報社, 2022年8月. Naoki Wada, Tomoko Miyaji, Chihiro Abe-Hara, Keishi Osakabe and Yuriko Osakabe : CRISPR/Cas9 tools for multiplex genome editing in crops, Springer, Singapore, Aug. 2022. 生島 仁史 : 癌治療に求められる基礎的知識ー放射線療法概論ー, 2022年8月. 青田 桂子 : 薬の副作用による著しい歯肉肥大のある方の口腔ケア, 2022年8月. 田木 真和 : 個人情報保護法, 篠原出版新社, 2022年8月. Morioka Toshio, Awaji Yoshinari, Enami Kazumasa, Miyamoto Yutaka, Morita Itsuro, Okumura Yukihiko, Suzuki Masatoshi, Takara Hidehiko, Terada Jun and Kenji Yamamoto : Introduction: Space-Division Multiplexing in Optical Communication Systems, Springer, Aug. 2022. (名) Sholahuddin, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada : Biorefineries and Bioeconomy (ed. by M. Samar), Chapter 5: Steam Explosion Pretreatment: Biomass Waste Utilization for Methane Production, Biomass,, Intech Open Ltd., Sep. 2022. 市川 哲雄, 後藤 崇晴 : 2章 人体の構造と機能 6)口の構造と機能, 2022年9月. 田良島 典子 : COVID-19に対する治療薬をいち早くより多くの患者に届けるために, 2022年9月. 早渕 康信 : 「心臓・脈管疾患」 CBT・医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2022-2023, , 2022年9月. 竹谷 豊 : 個体の調節機能, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2022年9月. 江川 麻理子 : 今日の眼疾患治療指針 第4版 強皮症, 医学書院, 東京, 2022年9月. 佐田 政隆 : 各都道府県における循環器病対策推進協議会の活動報告, 2022年9月. 榎本 拓哉 : 知的障害のある人への心理支援:第7章『知的障害のある青年の自立を支える施設での心理支援』, 学苑社, 2022年9月. 鈴木 尚子 : 「認知症者をめぐる教育事業に教育関係者が関わることの意味―欧州における生涯学習関連施設を利用した事例からの考察―」『日本の社会教育第 66 集高齢社会と社会教育』, 東洋館出版社, 2022年9月. 川上 烈生 : 光触媒材料と光触媒効果, 徳島大学 人と地域共創センター, 東京, 2022年10月. 川上 烈生 : 光触媒効果の実習とワークショップ, 徳島大学 人と地域共創センター, 東京, 2022年10月. 大塚 邦紘, 常松 貴明, 牛尾 綾, 佐藤 真美, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群の病理, 2022年10月. 後藤 龍太 : 第3章第1節 身体の成長 / 益子洋人・平野直己(編)「ガイドブック あつまれ!みんなで取り組む教育相談-ケース理解×チーム作り×スキルアップ-」, 明石書店, 東京, 2022年10月. ジャネット トレジャー, グレイン スミス, アナ クレイン, 中里 道子, 友竹 正人, 水原 祐起 : モーズレイモデルによる家族のための摂食障害こころのケア 原著2版, 株式会社 南山堂, 2022年10月. 四宮 加容 : インフォームド・コンセント, 全日本病院出版会 .仁科幸子,林思音(編), 東京, 2022年10月. 秦 広樹 : [Editorial Comment] 松野論文に対するEditorial Comment, 2022年10月. 斎藤 充, 高田 潤一, 髙田 信二郎, 竹内 靖博, 茶木 修, 中村 幸男, 荻野 浩, 三浦 雅一, 元木 由美, 森脇 好乃美, 森脇 笙, 山﨑 哲男, 吉村 典子 : 骨代謝マーカーハンドブック, メディカルレビュー社, 東京, 2022年10月. 中村 有吾 : 第10章「トラウマセンシティブの枠組みと取り組み」,亀岡智美(編著)『実践トラウマインフォームドケア』, 2022年10月. 早渕 康信 : 病気がみえる Vol.15 小児科 第1版 「循環器総論・先天性心疾患・後天性心疾患」, メディックメディア, 2022年10月. Osamu Sahara and Aaron Knochel : Global Media Arts Education: Mapping Global Perspectives of Media Arts in Education, Palgrave Macmillan, Global, Oct. 2022. 緒方 法親, 松田 朋子, 鬼塚 正義 : CHO細胞と組換え抗体の不均一性∼細胞開発と培養プロセスについて∼, サイエンス&テクノロジー, 2022年10月. 八木 秀介, 伊勢 孝之, 門田 宗之, Tserensonom Munkhtsetseg, 石井 亜由美, 西川 幸治, 佐田 政隆 : 冠動脈疾患の一次予防に関する身体活動指導, 2022年10月. 漆原 真樹 : IX各種病態に見られる腎障害 混合性結合組織病, 2022年10月. 小林 真之, 桃田 幸弘 : 酸性NSAIDs, 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 東京, 2022年11月. 小林 真之, 桃田 幸弘 : 塩基性NSAIDs, 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 東京, 2022年11月. 小林 真之, 桃田 幸弘 : 中性NSAIDs, 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 東京, 2022年11月. 桃田 幸弘, 小林 真之 : 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)作用時間による分類(血中半減期による分類), 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 東京, 2022年11月. 桃田 幸弘, 小林 真之 : 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)剤形による分類, 東京, 2022年11月. 桃田 幸弘, 小林 真之 : アセトアミノフェン, 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 東京, 2022年11月. 山本 哲也 : 第10章 私を理解し表現する人工知能, 春風社, 2022年11月. 常松 貴明, 俵 宏彰, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : ヒトパピローマウイルス陽性がんにおける脱ユビキチン化酵素の役割, 日本口腔組織培養学会, 2022年11月. 岩佐 武, 鎌田 周平 : 反復着床不全(RIF) RIFの診断基準, 株式会社 中外医学社, 2022年11月. 渡辺 崇人 : 昆虫食の社会実装に向けた課題, 2022年11月. 玉井 伸岳 : VII.2.2 脂質膜の体積挙動, 朝倉書店, 2022年11月. Genki Yagawa and Atsuya Oishi : Computational Mechanics with Deep Learning : An Introduction, Springer, Nov. 2022. 松木 均 : 高圧力の科学・技術事典, --- VII.2.1 脂質膜の相挙動 ---, 朝倉書店, 東京, 2022年11月. 鈴木 良尚 : 高圧力の科学・技術事典 VII章 生物関連科学(編集:加藤稔・松木均) 1 生体高分子 6 高圧結晶成長, 朝倉書店, 東京, 2022年11月. 平野 朋広 : 高分子学会編・高分子材料の事典, --- 4-3 立体規則性 ---, 朝倉書店, 東京, 2022年11月. 吉田 健 : 高圧力の科学・技術事典, --- I-12 測定技術:流体測定 7. NMR, ESR 126~127頁 ---, 朝倉書店, 東京, 2022年11月. 水科 晴樹 : 4.3 眼球運動と視野安定, 朝倉書店, 東京, 2022年11月. 右手 浩一 : 高分子学会編「高分子材料の事典」, --- 4-1「化学構造の分析法」, 4-2「高分子の化学構造」, 4-4「共重合組成・共重合モノマー連鎖」 ---, 朝倉書店, 東京, 2022年11月. 依岡 隆児 : 新・読書のススメー本との出会いと読書コミュニケーションのために, 徳島新聞社, 徳島市, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : STEP1 疾患 腰部脊柱管狭窄症, 株式会社 メディカ出版, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : STEP2 手術 腰椎の後方除圧固定術, 株式会社 メディカ出版, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : STEP3 ケア 腰椎の後方除圧固定術の看護, 株式会社 メディカ出版, 2022年11月. 板垣 大雅 : 乳酸アシドーシスが進行する, 文光堂, 2022年11月. 中塚 健太郎 : 身心の自己調整-こころのダイアグラムとからだのモニタリング-:第3章 二次元気分尺度とこころのダイアグラムの活用法,第9章 スポーツでの活用, 誠信書房, 2022年11月. Izumi Ohigashi, M Matsuda-Lennikov and Yousuke Takahama : Large-scale isolation of mouse thymic epithelial cells, Nov. 2022. George Moreton : Surviving the War - the secret diaries of an English POW along the Thailand-Burma Railway, 1942-1945." rev. 2nd ed., Nov. 2022. 松久 宗英 : COVID-19での糖尿病診療, 株式会社振興医学出版社, 2022年11月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : ガイドラインにないリアル糖尿病薬物療法をガイドする 坂根直樹編, --- 重症低血糖 ---, 新興医学出版社, 東京, 2022年11月. 川人 伸次 : 麻酔科医のための体外循環の知識, 2022年11月. 坂田 大輔 : 第4版 都道府県別日本の地理データマップ 6 中国・四国地方, --- 6.徳島県 温暖な気候と豊かな自然.阿波おどりも有名 ---, 株式会社 小峰書店, 東京, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 酒井 紀典 : 局所麻酔下経椎間孔アプローチによる全内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術の実際, 2022年11月. 吉田 健 : 理科年表 2023, --- 物理/化学部 522∼529頁「熱化学」,534∼537頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2022年11月. 鬼塚 正義 : アップストリームプロセスにおける抗体医薬品の凝集メカニズム∼宿主細胞や培養液では何が起こっているのか?∼, シーエムシーリサーチ, 2022年11月. 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : 新規ゲノム編集技術開発による植物細胞の機能改変, 株式会社技術情報協会, 2022年11月. 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 咀嚼の本3―噛むことの大切さを再認識しよう―, --- 第4章―1 咀嚼の効能とは∼体との関係∼.Q2 噛むことと認知症の関係はありますか? ---, 口腔保健協会, 2022年12月. 横谷 謙次 : 図解ケースで学ぶ家族療法 : システムとナラティヴの見立てと介入, 遠見書房, 2022年12月. 田口 太郎, 石塚 直樹, 澤田 雅浩, 三浦 友幸, 西城 幸江 : 復興における「地域」と「当事者」の範囲を考える, みやぎボイス2022「Table F」, みやぎボイス連絡協議会, 2022年12月. 岩佐 武, 野口 拓樹 : 1ペプチドホルモン, 2ステロイドホルモン, 3アミン・アミノ酸型ホルモン, 株式会社 メジカルビュー社, 2022年12月. 松久 宗英 : 肥満症診療ガイドライン2022, ライフサイエンス出版株式会社(肥満学会編集), 2022年12月. 鳴門市ドイツ館史料研究会・''Lagerfeuer''編集部, 井戸 慶治, 川上 三郎, 依岡 隆児, 最上 英明, 田村 一郎 : ラーガーフォイアー 松山俘虜収容所週刊新聞 第1巻, 鳴門市ドイツ館, 鳴門, 2022年12月. 渡邉 恵, 市川 哲雄 : Q通常の運動にはエクササイズプログラムというものがありますが,口のエクササイズのプログラムはありませんか?, 一般財団法人 口腔保健協会, 2022年12月. 市川 哲雄, 噛むことと認知症の関係はありますか? 口のエクスサイズのプログラムはありますか? : ?, 口腔保健協会, 東京, 2022年12月. 山口 邦久, 金山 博臣 : 閉塞性腎不全, 日本臨牀社, 2022年. 田中 栄二 : 「イトーD function」を用いた咀嚼筋痛障害の非侵襲的治療, 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 東京, 2022年. 田中 栄二 : 診療研究 特発性下顎頭吸収とは何か, 全国保険医団体連合会, 東京, 2022年. 松久 宗英 : 高齢者肥満の特徴と治療, メディカルビュー社, 2022年. Fuminori Tanihara, Maki Hirata and Takeshige Otoi : GEEP Method: An Optimized Electroporation-Mediated Gene Editing Approach for Establishment of Knockout Pig Lines., Methods Mol Biol., 2023. Naoki Wada, Keishi Osakabe and Yuriko Osakabe : Type I-D CRISPR system-mediated genome editing in plants, Humana New York, 2023. 原田 武志 : III. 基礎研究 2. 骨髄腫細胞におけるエピゲノム異常 多発性骨髄腫 update -診断・治療の最新動向-, 2023年. 原田 武志, 安倍 正博 : I章 近年承認された抗がん薬-13.ダラツムマブ・ボルヒアルロニダーゼ アルファ配合(ダラキューロ). 最新のがん薬物療法 2023-2024, 2023年. 原田 武志, 安倍 正博 : VII. 骨粗鬆症の類縁疾患の診断と治療. 多発性骨髄腫. 最新の骨粗鬆症学 (第2版) -骨粗鬆症の最新知見-, 2023年. 金澤 裕樹 : 生体構造・代謝物マッピングの最新動向-MT,MWF,CESTイメージングを中心に, 株式会社 インナービジョン, 東京, 2023年. 佐藤 康史 : Pocket Drugs 2023, 2023年1月. 和泉 唯信 : ナーシンググラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学第7版,山内豊明編集, --- 2章7節1 筋萎縮性側索硬化症(ALS) ---, 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2023年1月. 和泉 唯信 : ナーシンググラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学第7版,山内豊明編集, --- 2章7節2 パーキンソン病 ---, 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2023年1月. 和泉 唯信 : 2章7節3 多発性硬化症, 2023年1月. 和泉 唯信 : 2章7節4 認知症, 2023年1月. 和泉 唯信 : 2章7節5 髄膜炎, 2023年1月. 和泉 唯信 : 2章7節7 筋ジストロフィー, 2023年1月. 和泉 唯信 : 2章7節9 てんかん, 2023年1月. 和泉 唯信 : 2章7節13 重症筋無力症, 2023年1月. 和泉 唯信 : 2章7節16 末梢神経障害, 2023年1月. 岩佐 武 : 13 産婦人科・乳腺疾患, 株式会社 医学書院, 2023年1月. 岩佐 武 : 内分泌疾患診療ハンドブック, --- 多嚢胞性卵巣症候群 ---, 株式会社 中外医学社, 東京, 2023年1月. 山本 孝 : X線吸収端近傍構造(XANES)「触媒総合事典 第4章16節」, 朝倉書店, 東京, 2023年1月. 西岡 安彦 : 特発性肺線維症, 株式会社 医学書院, 2023年1月. 和泉 唯信 : 15.神経・筋疾患 アテトーゼ,ジストニア,片側バリズム, 2023年1月. Koichi Furukawa, Yuhsuke Ohmi, Farhana Yesmin, Kazunori Hamamura, Yuji Kondo, Yuki Ohkawa, Noboru Hashimoto, H. Robiul Bhuiyan, Kei Kaneko, Orie Tajima and Keiko Furukawa : Opposite Functions of Mono-and Disialylated Glycosphingo-Lipids on the Membrane of Cancer Cells, Jan. 2023. Hideki Tsumura : The Role of Cortisol in Cognitive Emotion Regulation Failure. In Nima Rezaei (ed.), Springer, Jan. 2023. 松村 優哉, 瓜生 真也, 吉村 広志 : Rユーザのためのtidymodels[実践]入門~モダンな統計・機械学習モデリングの世界, 技術評論社, 東京, 2023年1月. Yasuhiko Kotagiri and Aya Okada : Public administration in Japan: towards new public governance?, M. S. Haque, Wong, W. & Ko, K. eds. Handbook on Asian Public Administration, Edward Elgar Publishing, Jan. 2023. 奥田 紀久子 : 学校保健を支える行政体系と法体系, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2023年1月. 山崎 達枝, 秋冨 慎司, 主田 英之, 千鳥 佳也子, 安井 美佳 : 災害現場でのトリアージと応急処置(Voice∼災害現場における法医学), 株式会社 日本看護協会出版会, 2023年1月. 岩佐 武 : 不妊症-挙児希望患者の取り扱い, 株式会社 医学書院, 2023年1月. 浮田 浩行, 濱上 知樹, 藤吉 弘亘, 大町 真一郎, 戸田 智基, 岩崎 敦, 小林 泰介, 鈴木 亮太, 木村 雄喜, 橋本 大樹, 玉垣 勇樹, 水谷 麻紀子, 永田 毅, 木村 光成, 李 晃伸, 川嶋 宏彰 : 機械学習の可能性, 株式会社 コロナ社, 2023年1月. 田中 佳 : 『啓蒙思想の百科事典』(担当:「美術館」), 丸善出版, 2023年1月. 平野 朋広 : 高分子学会編・基礎高分子科学演習編 第2版, --- 3.6 ラジカル重合,3.7 ラジカル重合の方法,3.8 ラジカル共重合 ---, 株式会社 東京化学同人, 東京, 2023年1月. 久保 宜明 : 皮膚疾患最新の治療 2023-2024, --- ライム病 ---, 株式会社 南山堂, 東京, 2023年1月. 原田 武志, 安倍 正博 : 最新の骨粗鬆症学(第2版), --- 多発性骨髄腫 ---, 日本臨牀社, 東京, 2023年1月. 酒井 徹, 郡 俊之, 中本 真理子, 中本 晶子 : 公衆栄養学 第7版, 株式会社 講談社, 東京, 2023年1月. 山本 哲也 : 社会福祉学習双書2023 第11巻心理学と心理的支援, --- 4. 認知行動療法 ---, 全国社会福祉協議会, 2023年1月. 山本 哲也 : 社会福祉学習双書2023 第11巻心理学と心理的支援, --- 10. 対人関係療法 ---, 全国社会福祉協議会, 2023年1月. 井戸 慶治, 川成 洋 : 巡洋艦「カイゼリン・エリーザベト」と第一次世界大戦」(『ハプスブルク事典』の一部), --- 日本におけるオーストリア=ハンガリー兵捕虜 ---, 丸善出版, 2023年1月. 遠藤 逸朗 : 骨形成マーカー, 日本臨牀社, 東京, 2023年1月. 石川 邦夫, 宮本 洋二 : 第2章口腔インプラント学のための基礎医学,Ⅲ材料学,3骨補填材と遮断膜,1)「骨補填材」, 医歯薬出版 株式会社, 2023年2月. 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : 第5章口腔インプラント学のための基礎医学,Ⅲ外科手術,1「インプラント手術の準備と感染対策」, 医歯薬出版 株式会社, 2023年2月. 工藤 景子, 宮本 洋二 : 第8章手術および上部構造に関連する併発症とその対応,1「手術中の併発症」, 医歯薬出版 株式会社, 2023年2月. 宮本 洋二 : コラム1「インプラントと非可動性角化粘膜」, 医歯薬出版 株式会社, 2023年2月. 大村 和人 : 『六朝艶詩研究』, 中国文庫株式会社, 2023年2月. Peter Chew, Haydar Akca and Masanori Fukui : Game based learning in education 4.0, PCET VENTURES, Feb. 2023. Emam Emam Abdallah Sherif, Elhewan Emam Elsadek Emam Ali Nehal, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : Liposomes Methods and Protocols (3rd Edition), --- The Post-insertion Method for the Preparation of PEGylated Liposomes ---, Springer, Feb. 2023. 松元 友暉 : RSNA2022印象記 MRIを中心にしたトピックス, 産業開発機構 株式会社, 2023年2月. 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : 脊椎手術前後のケア 内視鏡下椎間板ヘルニア除去術(MED), 株式会社 メディカ出版, 2023年2月. 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-チオ核酸によるセントラルドグマへの挑戦, 2023年2月. 山本 恭代 : 頻尿・尿失禁, 日本医事新報社, 2023年2月. 渡邉 恵, 市川 哲雄 : 歯の欠損への対応, 永末書店, 2023年2月. 市川 哲雄 : よくわかる高齢者歯科学, 永末書店, 東京, 2023年2月. 工藤 景子, 宮本 洋二 : よくわかる口腔インプラント学, 医歯薬出版株式会社, 2023年2月. 湯本 浩通 : 第3章 ペリオドンタルメディシン 歯周病と慢性腎臓病(CKD), 2023年2月. 渡辺 博志, 加藤 佳孝, 橋本 紳一郎, 橋本 親典, 他51 : 締固めを必要とする高流動コンクリートの配合設計・施工指針(案), 社団法人 土木學會, 東京, 2023年2月. 友竹 正人 : 薬物療法と並行して行う心理社会的治療, 株式会社 中外医学社, 2023年2月. 友竹 正人 : 摂食症, 株式会社 中外医学社, 2023年2月. 友竹 正人, 富永 武男, 大森 哲郎 : 睡眠障害(不眠症), 株式会社 中外医学社, 2023年2月. 森田 明典 : 医用放射線辞典 第6版 執筆者(放射線生物学), 共立出版株式会社, 2023年2月. 髙田 知紀, 西山 賢一, 薮内 佳順, 宇野 宏司, 瀬谷 今日子, 砂川 佳子 : 地域防災と時間性, ユニオンプレス, 2023年2月. 早渕 康信 : 心臓の発生, メデックメディア, 2023年2月. 早渕 康信 : 「心臓の発生」 からだがみえる -人体の構造と機能- 医療情報科学研究所 編集, メデックメディア, 2023年2月. 田中 君枝, 佐田 政隆 : EPAをめぐるコントロバーシー, 2023年3月. Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Chemistry of Cyclic Dinucleotides and Analogs, Mar. 2023. 西良 浩一, 藤谷 順三, 本橋 恵美 : 運動を頑張らなくても脊柱管狭窄症がよくなる1分ほぐし大全, 文響社, 東京, 2023年3月. 小倉 正義, 内海 千種 : 第11章「トラウマへのアプローチ」小倉正義 (編著)『発達障がいといじめ 発達の多様性に応える予防と介入』, 学苑社, 2023年3月. 竹谷 豊, 塚原 丘美, 桑波田 雅士, 阪上 浩 : 新・臨床栄養学 第2版, 株式会社 講談社, 東京, 2023年3月. 田口 太郎 : 地方と都市をむすぶ「関係人口」の機能と役割を考える, 一般財団法人日本緑化センター, 2023年3月. 上田 隆雄 : 3.5劣化機構の推定,3.6予測, 社団法人 土木學會, 東京, 2023年3月. 上田 隆雄 : 4.11複合劣化, 社団法人 土木學會, 東京, 2023年3月. 藤方 潤一 : 光と物質の量子相互作用ハンドブック(監修:荒川泰彦), 株式会社エヌ·ティー·エス, 2023年3月. 早渕 康信 : 「先天性心疾患・川崎病」イヤーノート 2024 内科・外科編 岡庭豊編集, メデックメディア, 2023年3月. 田口 太郎 : 神山町 上分の暮らし, 徳島大学地域計画学研究室, 2023年3月. 伊藤 博夫 : 口腔保健・予防歯科学 第2版, --- 第2編,・第2章 歯周病予防, 口腔保健・予防歯科学 第1版, p. 142-147, 安井利一ほか編 ---, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2023年3月. 大南 博和 : 栄養科学シリーズNEXT 新・臨床栄養学 第2版, --- 虚血性心疾患/心不全 ---, 株式会社 講談社サイエンティフィク, 東京, 2023年3月. 西良 浩一 : 国立大学教授・腰の世界的名医が教える 運動を頑張らなくても脊柱管狭窄症がよくなる1分ほぐし大全 (文響社), 文響社, 東京, 2023年3月. Singh K Vivek, Tripathi K Durgesh, Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen and Callista Ying Chan Yi : Laser Induced Breakdown Spectroscopy (LIBS): Concepts, Instrumentation, Data Analysis and Applications, 2 Volume Set, John Wiley & Sons, Mar. 2023. 中田 善久, 栗田 守朗, 柳井 修司, 大塚 秀三, 浦野 真次, 陣内 浩, 橋本 親典, 鈴木 澄江, 他14人 : コンクリート圧送工法指針 2023, 公益社団法人 日本コンクリート工学会, 東京, 2023年3月. 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 進行性線維化を伴う間質性肺疾患の診断と治療, 南江堂, 2023年3月. 今井 貴夫, 橋本 誠, 渡辺 行雄, 重野 浩一郎, 中村 正, 髙橋 幸治, 浅井 正嗣, 山本 昌彦, 武井 泰彦, 池田 卓生, 佐藤 豪 : 良性発作性頭位めまい症(BPPV)診療ガイドライン, 金原出版 株式会社, 2023年3月. 松久 宗英 : ORGON必携 内科医のための臓器移植診療ハンドブックTRANSPLANT(各論執筆者:膵臓・膵島移植), ぱーそん書房, 2023年3月. 中澤 慶久 : トチュウ種子バイオマス由来のエラストマー, 株式会社 化学同人, 2023年3月. 保坂 啓一, 米倉 和秀 : 保存修復学専門用語集(第3版), 医歯薬出版 株式会社, 2023年3月. 田口 太郎 : 少人口・多人数社会におけるネットワーク型自治(「少人数で生き抜く地域をつくる」4・3), 学芸出版社, 2023年3月. 阪間 稔, 福士 政広 : 放射線の基本(第1章), 株式会社 メジカルビュー社, 2023年3月. 佐藤 征弥 : 木の歴史,現在,未来が見える とくしま木育ハンドブック, 徳島県木材協同組合連合会/株式会社あわわ, 徳島, 2023年3月. 佐藤 征弥 : とくしま木育ハンドブック, 徳島県木材協同組合連合会/株式会社あわわ, 徳島, 2023年3月. Akihiro Shirai, Haruka Kunimi and Koichiro Tsuchiya : Antifungal action of the combination of ferulic acid and ultraviolet-A irradiation against Saccharomyces cerevisiae, Journal of Applied Microbiology, Vol.132, No.4, 2957-2967, 2022. Seiya Amoh, Miho Ogura and Tetsushi Ueta : Computation of bifurcations: Automatic provisioning of variational equations, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.E13-N, No.2, 440-445, 2022. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Homoclinic bifurcation analysis for logistic map, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.E13-N, No.2, 209-214, 2022. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Calculation method for unstable periodic points in two-to-one maps using symbolic dynamical system, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.E13-N, No.2, 215-220, 2022. Syazni Zainul Kamal, Quyen Minh Ngoc Tran, Mitsuhiko Koyama, Hiroshi Mimoto, Chikako Asada, Yoshitoshi Nakamura and Kiyohiko Nakasaki : Effect of hydrothermal treatment on organic matter degradation, phytotoxicity, and microbial communities in model food waste composting, Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.133, No.4, 382-389, 2022. 出口 祥啓 : レーザー誘起ブレークダウン分光法の基礎と産業プロセスへの応用, ぶんせき, No.4, 138-143, 2022年. Fumika Nakamura, Yasushi Sato, Koichi Okamoto, Yasuteru Fujino, Yasuhiro Mitsui, kaizo kagemoto, Tomoyuki Kawaguchi, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Tomoko Sonoda, Koichi Tsuneyama and Tetsuji Takayama : Colorectal carcinoma occurring via the adenoma-carcinoma pathway in patients with serrated polyposis syndrome., Journal of Gastroenterology, Vol.57, No.4, 286-299, 2022. Betriana Feni, Tanioka Ryuichi, Yokotani Tomoya, Kazuyuki Matsumoto, Zhao Yueren, Kyoko Osaka, Misao Miyagawa, Kai Yoshihiro, Schoenhofer Savina, Rozzano De Castro Locsin and Tetsuya Tanioka : Characteristics of interactive communication between Pepper robot, patients with schizophrenia, and healthy persons, Belitung Nursing Journal, Vol.8, No.2, 2022. Olaf Schiedges : A Spatial Approach to the Fictional World of Murakami Haruki, In Statu Nascendi - Journal of Political Philosophy and International Relations, Vol.5, No.1, 185-193, 2022. Yutaro Sasaki, Masayuki Takahashi, Kei Daizumoto, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi and Hiro-omi Kanayama : The patient-side surgeon plays a key role in facilitating robot-assisted intracorporeal ileal conduit urinary diversion in men, Journal of Robotic Surgery, Vol.16, No.2, 437-444, 2022. Masatoshi Morimoto, Kosuke Sugiura, Kousaku Higashino, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Keizo Wada, Kazuta Yamashita, Shoichiro Takao and Koichi Sairyo : Association of spinal anomalies with spondylolysis and spina bifida occulta, European Spine Journal, Vol.31, No.4, 858-864, 2022. 木村 有里, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : 治療を受けている再発転移後の肺がん患者が持つ見通し, 四国医学雑誌, Vol.77, No.5,6, 243-248, 2022年. Hiroki Sano, Kazuhiko Namekata, Masanori Niki, Kentaro Senba, Fumiko Murao, Takayuki Harada and Yoshinori Mitamura : Ocular expression of cyclin-dependent kinase 5 in patients with proliferative diabetic retinopathy., Journal of Diabetes Investigation, Vol.13, No.4, 628-637, 2022. 美馬 俊介, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 鼻唇溝皮弁とその応用, PEPARS, Vol.184, 73-78, 2022年. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 坐骨部の褥瘡手術と周術期管理, 医学出版, Vol.10, No.1, 26-33, 2022年. T Hirayama, Yuishin Izumi, Y Nakayama, M Shibukawa, S Ebihara and O Kano : Communicating the diagnosis: a survey of patients with amyotrophic lateral sclerosis and their families in Japan, Acta Neurologica Belgica, Vol.122, No.2, 471-478, 2022. 寺内 公一, 岡野 浩哉, 小川 真里子, 武田 卓, 安井 敏之 : わが国の更年期障害治療における漢方薬使用の現状, --- 日本産科婦人科学会女性ヘルスケア委員会全国調査より ---, 産婦人科漢方研究のあゆみ, Vol.38, 63-70, 2022年. 土井 松幸, 浅賀 健彦, 板垣 大雅, 新山 和也, 重光 秀信, 高木 俊介, 武居 哲洋, 茂呂 悦子, 田原 良雄, 相嶋 一登, 中村 京太, 土井 研人, 飯塚 悠祐, 高橋 哲也, 入江 利行, 鍋田 知宏, 中寺 善彦, 志馬 伸朗, 橋本 悟, 西田 修 : 集中治療部設置のための指針 2022年改訂版, 日本集中治療医学会雑誌, Vol.2022;29, No.5, 467-484, 2022年. Satoshi Itoh, Daisuke Ishihara, Takehiko Wada, Takao Nakagawa, Shinki Oyabu, Hidehiro Kaneda and Yasuhiro Hirahara : Simulations of the spectral resolving power of a compact space-borne immersion-echelle spectrometer using mid-infrared wave tracing, Journal of Astronomical Telescopes, Instruments, and Systems, Vol.8, No.25004, 2022. Kotaro Nishikawa, Kentaro Hirata and Masahiro Takaiwa : Development of Self-Powered 5-Finger Pneumatically Driven Hand Prosthesis Using Supination of Forearm, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.34, No.2, 454-465, 2022. Masanori Takano and Kenji Yokotani : Online Social Support via Avatar Communication Buffers Harmful Effects of Offline Bullying Victimization, In Proceedings of the International AAAI Conference on Web and Social Media, No.16, 980-992, 2022. Kazuya Nakamura, Keisuke Aihara and Tatsuhiro Ishida : Importance of process parameters influencing the mean diameters of siRNA-containing lipid nanoparticles (LNPs) on the in vitro activity of prepared LNPs, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.45, No.4, 497-507, 2022. Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga, Masaru Takahashi, Tetsuta Koizumi and Norimasa Inoue : Synthesis and characterization of negative thermal expansion of the Zr2(WO4)(PO4)2 system, Modern Physics Letters. B, Vol.36, No.17, 2242021-2242025, 2022. 田口 正樹, 永井 崇, 寺西 研二, 鈴木 進, 伊藤 晴雄 : ステンレス鋼パイプ中のオゾン消滅量の実験と計算, 電気学会論文誌A (基礎・材料・共通部門誌), Vol.142, No.4, 126-131, 2022年. Kazuo Fujiyoshi, Takao Ueda and Masayuki Tsukagoshi : Fundamental properties and Durability of Bamboo-Fiber-Mixed Spray Mortar for Slope Protection, Acta Polytechnica CTU Proceedings, Vol.33, 181-187, 2022. Yusuke Mizuta, Kohei Shizukawa, Rie Takahara, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Rock-salt-type lithiumtitanium oxynitride as anode material for Li-Ion secondary batteries, Modern Physics Letters. B, Vol.36, No.18, 2242042, 2022. Masaru Nakamura, Shunji Nakano, Ryosuke Sato, Kenji Kondo, Hitoshi Goto, Haruhiko Yoshinari, Tateaki Shimakawa, Tetsuya Enishi, Shinji Yoshioka and Koichi Sairyo : Efficacy of preoperative autologous blood storage in one-stage bilateral total knee arthroplasty., Journal of Orthopaedic Science, Vol.27, No.3, 648-651, 2022. Shun Morizumi, Hiroyuki Hino, Kana Miyatake, Keishi Naruse and Tsutomu Shinohara : 18FDG PET-Positive Congenital Pulmonary Airway Malformation Mimicking Lung Cancer., Clinical Nuclear Medicine, Vol.47, No.4, 357-358, 2022. 武田 知也, 福留 広大, 梅原 英裕 : COVID-19によって生じた学業への不安が大学生のメンタルヘルスや社会機能に及ぼす影響, 児童青年精神医学とその近接領域, Vol.63, No.2, 127-136, 2022年. Kiyotaka Uchiyama, Kohkichi Morimoto, Naoki Washida, Ei Kusahana, Takashin Nakayama, Tomoaki Itoh, Takahiro Kasai, Shu Wakino and Hiroshi Itoh : Effects of a remote patient monitoring system for patients on automated peritoneal dialysis: a randomized crossover controlled trial., International Urology and Nephrology, Vol.54, No.10, 2673-2681, 2022. Eiji Shikata, Izumi Yamaguchi, Masaaki Korai, Takeshi Miyamoto, Tadashi Yamaguchi, Hiroshi Kagusa, Kenji Shimada, Yoshiteru Tada, Keiko Kitazato, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Could clazosentan, first approved in Japan, improve neurological prognosis after subarachnoid hemorrhage in combination with modified water-electrolyte management?, Brain Hemorrhages, Vol.137, No.6, 1707-1717, 2022. Ryushi Kawakami, Tatsuya Ohshida, Junji Hayashi, Kazunari Yoneda, Toshio Furumoto, Toshihisa Ohshima and Haruhiko Sakuraba : Crystal structure of a novel type of ornithine δ-aminotransferase from the hyperthermophilic archaeon Pyrococcus horikoshii, International Journal of Biological Macromolecules, Vol.208, 731-740, 2022. Akihiro Shirai, Kaito Kawasaka and Koichiro Tsuchiya : Antimicrobial action of phenolic acids combined with violet 405-nm light for disinfecting pathogenic and spoilage fungi, Journal of Photochemistry and Photobiology B: Biology, Vol.229, 112411, 2022. Haruka Yoshioka, Ken Yoshida, Naoki Noguchi, Tomoyuki Ueki, Kei-ichiro Murai, Kazuya Watanabe and Masaru Nakahara : Microscopic Structure and Binding Mechanism of the Corrosion-Protective Film of Oleylpropanediamine on Copper in Hot Water, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.126, No.14, 6436-6447, 2022. 七條 まりあ, 田中 秀治, 竹内 政樹 : Microsoft Excelのフーリエ解析を用いるノイズ信号の軽減 -フローインジェクション分析法におけるシグナルノイズ比の向上, 分析化学, Vol.71, No.4.5, 283-287, 2022年. K. Kudo, Y. Miki, J. Carreras, S. Nakayama, Y. Nakamoto, M. Ito, E. Nagashima, Kei Yamamoto, H. Higuchi, SY. Morita, A. Inoue, J. Aoki, K. Ando, N. Nakamura, M. Murakami and A. Kotani : Secreted phospholipase A2 modifiers extracellular vesicles and accelerates B cell lymphoma., Cell Metabolism, Vol.34, No.4, 615-633, 2022. Yu Nishida, Shiho Ohmori, Risa Kakizono, Kunpei Kawai, Miyu Namba, Kazuki Okada, Ryota Yamagami, Akira Hirata and Hiroyuki Hori : Required Elements in tRNA for Methylation by the Eukaryotic tRNA (Guanine- N2-) Methyltransferase (Trm11-Trm112 Complex), International Journal of Molecular Sciences, Vol.23, No.7, 2022. Shoko Yamashita, Masaaki Nishi, Kozo Yoshikawa, Toshihiro Nakao, Takuya Tokunaga, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yuma Wada, Toshiaki Yoshimoto, Yosuke Iwakawa, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama and Mitsuo Shimada : Gastric carcinoma with lymphoid stroma derived from hamartomatous inverted polyp with osteoclast-like giant cells: a case report., International Cancer Conference Journal, Vol.11, No.3, 196-200, 2022. Szabolcs Pronay, Tamara Keszey, Norbert Buzás, Takayuki Sakai and Kensuke Inai : Management Factors affecting the performance of universities technology transfer offices: Evidence from Europe and Japan, International Journal of Productivity and Performance Management, Vol.71, No.4, 1343-1364, 2022. Yuki Sasaki, Hideki Arimochi, Kunihiro Otsuka, Hiroyuki Kondo, Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : Blockade of the CXCR3/CXCL10 axis ameliorates inflammation caused by immunoproteasome dysfunction., JCI Insight, Vol.7, No.7, 2022. Masashi Kurashina, Haoyuan Li, Shiba Keita, Morishita Yuta, Shibata Kazuki, Mikito Yasuzawa and Quyen Hong Ho : Syntheses of D-glucamine and N-methyl-D-glucamine modified chitosan for boron adsorption, Modern Physics Letters. B, Vol.36, No.16, 2242001, 2022. Asami Okada, Misuzu Yamada-Yamashita, Yukari Tominaga, Kyoka Jo, Hiroyasu Mori, Reiko Suzuki, Masashi Ishizu, Motoyuki Tamaki, Yuko Akehi, Yuichi Takashi, Daisuke Koga, Eisuke Shimokita, Fuminori Tanihara, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Shoji Kagami, Masahiro Abe, Kevin Ferreri, Yoshio Fujitani, Munehide Matsuhisa and Akio Kuroda : Novel method utilizing bisulfite conversion with dual amplification-refractory mutation system polymerase chain reaction to detect circulating pancreatic β-cell cfDNA., Journal of Diabetes Investigation, Vol.13, No.7, 1140-1148, 2022. Hitoshi Nishijima, Mizuki Sugita, Natsuka Umezawa, Naoki Kimura, Hirokazu Sasaki, Hiroshi Kawano, Yasuhiko Nishioka, Minoru Matsumoto, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama, Junko Morimoto and Mitsuru Matsumoto : Development of organ-specific autoimmunity by dysregulated Aire expression., Immunology and Cell Biology, Vol.100, No.5, 371-377, 2022. Shoichiro Takao, Maho Kaneda, Mihoko Sasahara, Suzuka Takayama, Yoshitaka Matsumura, Tetsuya Okahisa, Tsuyoshi Goto, Nori Sato, Shinsuke Katoh, Masafumi Harada and Junji Ueno : Diffusion tensor imaging (DTI) of human lower leg muscles: correlation between DTI parameters and muscle power with different ankle positions., Japanese Journal of Radiology, 2022. Rina Yano, Hiroki Tanioka, Kenji Matsuura, Masahiko Sano and Tetsushi Ueta : Quantitative Measurement and Analysis to Computational Thinking for Elementary Schools in Japan, Information Engineering Express, IIAI International Journal Series, Vol.8, No.1, IEE658, 1-17, 2022. Takumi Maruhashi, Daisuke Sugiura, Il-mi Okazaki, Kenji Shimizu, K Takeo Maeda, Jun Ikubo, Harunori Yoshikawa, Katsumi Maenaka, Naozumi Ishimaru, Hidetaka Kosako, Tatsuya Takemoto and Taku Okazaki : Binding of LAG-3 to stable peptide-MHC class II limits T cell function and suppresses autoimmunity and anti-cancer immunity., Immunity, Vol.55, No.5, 912-924.e8, 2022. Kittisak Sanon, Antonin Tichy, Ornnicha Thanatvarakorn, Taweesak Prasansuttiporn, Kazuhide Yonekura, Keiichi Hosaka, Masayuki Otsuki and Masatoshi Nakajima : Application of Sulfinate Agent in Conjunction with HOCl Smear -Layer Deproteinization Improves Dentin Bonding Durability of One-step Self-etch Adhesives., The Journal of Adhesive Dentistry, Vol.24, No.1, 223-232, 2022. Tetsuya Bando, Misa Okumura, Yuki Bando, Marou Hagiwara, Yoshimasa Hamada, Yoshiyasu Ishimaru, Taro Mito, Eri Kawaguchi, Takeshi Inoue, Kiyokazu Agata, Sumihare Noji and Hideyo Ohuchi : Toll signalling promotes blastema cell proliferation during cricket leg regeneration via insect macrophages., Development, Vol.149, No.8, 2022. 城 鮎美, 菖蒲 敬久, 岡田 達也 : 放射光単色X線を用いたアルミニウム単結晶の再結晶その場観察, 材料, Vol.71, No.4, 354-360, 2022年. Masako Fujioka-Kobayashi, Youji Miyamoto, Kunio Ishikawa, Takafumi Satomi and Benoit Schaller : Osteoclast behaviors on the surface of deproteinized bovine bone mineral and carbonate apatite substitutes in vitro, Journal of Biomedical Materials Research. Part A, Vol.110, No.8, 1524-1532, 2022. Shinichi Matsumoto, Yuki Yamamoto, Koji Fujita, Ryosuke Miyamoto, Hidetaka Koizumi, Akihiro Tateishi, Naoaki Yamada and Yuishin Izumi : Truncal dystonia with isolated middle cerebral artery ischemia: A case report of revascularization therapy for dystonia., Surgical Neurology International, Vol.13, 2022. Sumire Sasaki, Yuji Shiozaki, Ai Hanazaki, Megumi Koike, Kazuya Tanifuji, Minori Uga, Kota Kawahara, Ichiro Kaneko, Yasuharu Kawamoto, Pattama Wiriyasermkul, Tomoka Hasegawa, Norio Amizuka, Ken-ichi Miyamoto, Shushi Nagamori, Yoshikatsu Kanai and Hiroko Segawa : Tmem174, a regulator of phosphate transporter prevents hyperphosphatemia., Scientific Reports, Vol.12, No.1, 2022. Eiji Okamoto, Tetsuya Yano, Kazumitsu Sekine, Yusuke Inoue and Yasuyuki Shiraishi : Development and initial performance of a miniature axial flow blood pump using magnetic fluid shaft seal, Journal of Artificial Organs, Vol.26, No.1, 12-16, 2022. Lo Lorenzo Muzio, Marco Mascitti, Marcella Noce La, Francesca Posa, Yasusei Kudo and Nicola Cirillo : Molecules and Biomaterial Technologies Affecting Stem Cell Differentiation., Stem Cells International, Vol.2022, 2022. Mitsuaki Sobajima, Masato Miyake, Yoshimasa Hamada, Kazue Tsugawa, Miho Oyadomari, Ryota Inoue, Jun Shirakawa, Hiroshi Arima and Seiichi Oyadomari : The multifaceted role of ATF4 in regulating glucose-stimulated insulin secretion., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.611, 165-171, 2022. Atsushi Tabata, Rina Shirai, Haruka Miki, Yukihiro Nishikawa, Tatsuya Kashima, Tomomi Aoyama, Shu Murakami, Momoyo Azuma, Toshifumi Tomoyasu and Hideaki Nagamune : Hapten-labeled fusion-polymerase chain reaction of multiple marker genes for the application of immunochromatographic test., Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.134, No.1, 70-76, 2022. Kenta Yagi, Yasutaka Sato, Satoshi Sakaguchi, Mitsuhiro Goda, Hirofumi Hamano, Fuka Aizawa, Mayuko Shimizu, Arisa Inoue-Hamano, Toshihide Nishimori, Masato Tagi, Marina Kanno, Rie Matsuoka-Ando, Toshihiko Yoshioka, Yoshiko Matstubara, Yuki Izawa-Ishizawa, Rieko Shimizu, Akinori Maruo, Yurika Kuniki, Yoshika Sakamoto, Sayuri Itobayashi, Yoshito Zamami, Hiroaki Yanagawa and Keisuke Ishizawa : A web-based survey of educational opportunities of medical professionals based on changes in conference design during the COVID-19 pandemic., Education and Information Technologies, Vol.27, 10371-10386, 2022. Yosuke Iwakawa, Kouzou Yoshikawa, Koichi Okamoto, Tetsuji Takayama, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto, Shoko Yamashita and Mitsuo Shimada : Four cases of gastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach treated by robotic total gastrectomy, Surgical Case Reports, Vol.8, No.1, 70, 2022. Tomohiro Hirano, Takumi Yuki, Ryotaro Kizu, Ryota Kamiike, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : Cationic homopolymerization of trans-anethole in the presence of solvate ionic liquid comprising LiN(SO2CF3)2 and Lewis bases, Polymer, Vol.246, 124780, 2022. Quyen Hong Ho, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Removal of phosphate from aqueous solution by using thermally modified clamshell, Modern Physics Letters. B, Vol.36, No.16, 2242011, 2022. Jun Kako, Masamitsu Kobayashi, Kohei Kajiwara, Yasutaka Kimura, Yasufumi Oosono, Mizuki Takegata, Kimiko Nakano, Yoshinobu Matsuda, Naomi Nakamura, Natsuki Kawashima, Yuta Hirano, Misako Kitae, Kakuhiro Yamaguchi, Hiroshi Iwamoto, Noboru Hattori, Hiroyuki Sawatari, Satoshi Shiono, Hirokazu Ogino, Yasuhiko Nishioka, Koji Amano and Janelle Yorke : Validity and Reliability of the Japanese Version of the Dyspnea-12 Questionnaire in Patients With Lung Cancer., Journal of Pain and Symptom Management, Vol.64, No.2, e83-e89, 2022. Fumitoshi Yagishita, Keita Hoshi, Shoma Mukai, Takashi Kinouchi, Tetsuro Katayama, Yasushi Yoshida, Keiji Minagawa, Akihiro Furube and Yasushi Imada : Effect of Phenolic Substituent Position in Boron Complexes of Imidazo[1,5-a]pyridine, Asian Journal of Organic Chemistry, Vol.11, No.4, e202200040, 2022. Taichi Kataoka, Fumiya Fukunaga, Naruse Murakami, Yoshiki Sugiyama, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Far-infrared emission from graphene on SiC by current injection, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.61, No.SD, SD1019-(6pp), 2022. Nakagawa Yoshinori, Okauchi Shigeki, Sano Masahiko, Takashi Mukai, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Graphene/AlGaN Schottky barrier photodiodes and its application for array devices, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.61, No.SD, SD1013-(6pp), 2022. Ryota Sumitomo, Cheng-long Huang, Hidenori ANDO, Tatsuhiro Ishida, Hiroyuki Cho and Hiroshi Date : Wnt2b and Wnt5a expressions are highly associated with M2 TAMs in non-small-cell lung cancer, Oncology Reports, Vol.48, No.5, 189, 2022. Masashi Masuda, Risa Yoshida-Shimizu, Yuki Mori, Kohta Ohnishi, Yuichiro Adachi, Maiko Sakai, Serina Kabutoya, Hirokazu Ohminami, Hirokazu Ohminami, Hironori Yamamoto, Makoto Miyazaki and Yutaka Taketani : Sulforaphane induces lipophagy through the activation of AMPK-mTOR-ULK1 pathway signaling in adipocytes., The Journal of Nutritional Biochemistry, Vol.106, 109017, 2022. Hisashi Yamada, Mikuni Motoyama, Naomi Hasegawa, Kenichiro Miura, Junya Matsumoto, Kazutaka Ohi, Norio Yasui-Furukori, Shusuke Numata, Masahiro Takeshima, Nobuhiro Sugiyama, Tatsuya Nagasawa, Chika Kubota, Kiyokazu Atake, Takashi Tsuboi, Kayo Ichihashi, Naoki Hashimoto, Takahiko Inagaki, Yoshikazu Takaesu, Junichi Iga, Hikaru Hori, Toshiaki Onitsuka, Hiroshi Komatsu, Akitoyo Hishimoto, Kentaro Fukumoto, Michiko Fujimoto, Toshinori Nakamura, Kiyotaka Nemoto, Ryuji Furihata, Satoshi Yamamura, Hirotaka Yamagata, Kazuyoshi Ogasawara, Eiichi Katsumoto, Atsunobu Murata, Hitoshi Iida, Shinichiro Ochi, Manabu Makinodan, Mikio Kido, Taishiro Kishimoto, Yuka Yasuda, Masahide Usami, Taro Suwa, Ken Inada, Koichiro Watanabe and Ryota Hashimoto : A dissemination and education programme to improve the clinical behaviours of psychiatrists in accordance with treatment guidelines for schizophrenia and major depressive disorders: the Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education in Psychiatric Treatment (EGUIDE) project., BJPsych Open, Vol.8, No.3, e83, 2022. Yuki Kimura, Eisaku Ohashi, Sangita Karanjit, Takashi Taniguchi, Atsushi Nakayama, Hiroshi Imagawa, Ryota Sato and Kosuke Namba : Total synthesis of proposed structures of 4,10-dihydroxy 8,12-guaianolides, Organic Letters, Vol.24, No.17, 3297-3301, 2022. Itaru Kushima, Masahiro Nakatochi, Branko Aleksic, Takashi Okada, Hiroki Kimura, Hidekazu Kato, Mako Morikawa, Toshiya Inada, Kanako Ishizuka, Youta Torii, Yukako Nakamura, Satoshi Tanaka, Miho Imaeda, Nagahide Takahashi, Maeri Yamamoto, Kunihiro Iwamoto, Yoshihiro Nawa, Nanayo Ogawa, Shuji Iritani, Yu Hayashi, Tzuyao Lo, Gantsooj Otgonbayar, Sho Furuta, Nakao Iwata, Masashi Ikeda, Takeo Saito, Kohei Ninomiya, Tomo Okochi, Ryota Hashimoto, Hidenaga Yamamori, Yuka Yasuda, Michiko Fujimoto, Kenichiro Miura, Masanari Itokawa, Makoto Arai, Mitsuhiro Miyashita, Kazuya Toriumi, Kazutaka Ohi, Toshiki Shioiri, Kiyoyuki Kitaichi, Toshiyuki Someya, Yuichiro Watanabe, Jun Egawa, Tsutomu Takahashi, Michio Suzuki, Tsukasa Sasaki, Mamoru Tochigi, Fumichika Nishimura, Hidenori Yamasue, Hitoshi Kuwabara, Tomoyasu Wakuda, A Takahiro Kato, Shigenobu Kanba, Hideki Horikawa, Masahide Usami, Masaki Kodaira, Kyota Watanabe, Takeo Yoshikawa, Tomoko Toyota, Shigeru Yokoyama, Toshio Munesue, Ryo Kimura, Yasuko Funabiki, Hirotaka Kosaka, Minyoung Jung, Kiyoto Kasai, Tempei Ikegame, Seiichiro Jinde, Shusuke Numata, Makoto Kinoshita, Tadafumi Kato, Chihiro Kakiuchi, Kazuhiro Yamakawa, Toshimitsu Suzuki, Naoki Hashimoto, Shuhei Ishikawa, Bun Yamagata, Shintaro Nio, Toshiya Murai, Shuraku Son, Yasuto Kunii, Hirooki Yabe, Masumi Inagaki, Yu-Ichi Goto, Yuto Okumura, Tomoya Ito, Yuko Arioka, Daisuke Mori and Norio Ozaki : Cross-Disorder Analysis of Genic and Regulatory Copy Number Variations in Bipolar Disorder, Schizophrenia, and Autism Spectrum Disorder., Biological Psychiatry, Vol.92, No.5, 362-374, 2022. 山下 雄太郎, 水口 誠人, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 橋本 一郎 : 褥瘡手術後の早期創離開の要因とリスク因子, 第65回日本形成外科学会総会・学術集会, 2022年. Koichi Sairyo, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Masatoshi Morimoto, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Takashi INOKUCHI and Junzo Fujitani : Full-endoscopic intradiscal surgery: state of the art., Journal of Minimally Invasive Spine Surgery and Technique, Vol.7, No.1, 84-89, 2022. Naoya Murakami, Miho Watanabe, Takashi Uno, Shuhei Sekii, Kayoko Tsujino, Takahiro Kasamatsu, Yumiko Machitori, Tomomi Aoshika, Shingo Kato, Hisako Hirowatari, Yuko Kaneyasu, Tomio Nakagawa, Hitoshi Ikushima, Ken Ando, Masumi Murata, Ken Yoshida, Hiroko Yoshioka, Kazutoshi Murata, Tatsuya Ohno, Noriyuki Okonogi, Anneyuko Saito, Mayumi Ichikawa, Takahito Okuda, Keisuke Tsuchida, Hideyuki Sakurai, Ryouichi Yoshimura, Yasuo Yoshioka, Atsunoti Yorozu, Hiroyuki Okamoto, KOji Inaba, Tomoyasu Kato, Hiroshi Igaki and Jun Itami : Large volume was associated with increased risk of acute non-hematologic adverse events in the hybrid of intracavitary and interstitial brachytherapy for locally advanced uterine cervical cancer: preliminary results of prospective phase I/II clinical trial, Japanese Journal of Clinical Oncology, Vol.52, No.8, 851-860, 2022. 今井 芳枝, 濱田 紗季, 妙見 芽衣, 宇根 まりん, 松下 恭子, 長谷 康子, 井口 和子, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 井上 勇太, 阪本 朋香 : 終末期高齢がん患者の在宅移行期に関する文献レビュー, 四国医学雑誌, Vol.78, No.1,2, 35-44, 2022年. 阪上 浩, 黒田 雅士, 堤 理恵 : 徳島県民が知っておくべき予防医学∼病気にならないための秘訣∼ 肥満から読み解く高齢者の栄養の問題点と管理, 四国医学雑誌, Vol.78, No.1-2, 3-8, 2022年. 佐藤 紀, 友成 健, 西良 浩一 : 骨粗鬆症からみたロコモの予防, 四国医学雑誌, Vol.78, No.1, 2, 21-26, 2022年. 藤谷 順三, 友成 健, 西良 浩一 : ピラティス:モーターコントロールで運動器疾患予防, 四国医学雑誌, Vol.78, No.1-2, 27-34, 2022年. Ayumi Yoshifuji, Munekazu Ryuzaki, Yuki Uehara, Norio Ohmagari, Toru Kawai, Yoshihiko Kanno, Kan Kikuchi, Hiroshi Kon, Ken Sakai, Toshio Shinoda, Yaoko Takano, Junko Tanaka, Kazuhiko Hora, Yasushi Nakazawa, Naoki Hasegawa, Norio Hanafusa, Fumihiko Hinoshita, Keita Morikane, Shu Wakino, Hidetomo Nakamoto and Yoshiaki Takemoto : Committee report: Questionnaire survey on the treatment of COVID-19 in patients receiving dialysis therapy., Renal Replacement Therapy, Vol.8, No.1, 2022. Hidehiro Sugisawa, Ken Harada, Yoko Sugihara, Shizuko Yanagisawa and Masaya Shinmei : Mediators of life-course and late-life financial strain on late-life health in Japan: based on a cross-sectional survey, Journal of Multidisciplinary Healthcare, Vol.15, 883-893, 2022. Yoshizo Matsuka : Orofacial pain: molecular mechanisms, diagnosis, and treatment 2021, International Journal of Molecular Sciences, Vol.23, No.9, 4826, 2022. Takafumi Masuda, Naoto Katakami, Naohiro Taya, Kazuyuki Miyashita, Mitsuyoshi Takahara, Ken Kato, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura : Comparison of continuous subcutaneous insulin infusion treatment and multiple daily injection treatment on the progression of diabetic complications in Japanese patients with juvenile-onset type 1 diabetes mellitus., Journal of Diabetes Investigation, 2022. P-I Eliza Loo, Yuri Tajima, Kohji Yamada, Shota Kido, Taishi Hirase, Hirotaka Ariga, Tadashi Fujiwara, Keisuke Tanaka, Teruaki Taji, E Imre Somssich, E Jane Parker and Yusuke Saijo : Recognition of Microbe- and Damage-Associated Molecular Patterns by Leucine-Rich Repeat Pattern Recognition Receptor Kinases Confers Salt Tolerance in Plants., Molecular Plant-Microbe Interactions : MPMI, Vol.35, No.7, 554-566, 2022. Nahomi Shono, Youichi Otomi, Hideki Otsuka, Takayoshi Shinya and Masafumi Harada : Multicystic Biliary Hamartoma With Xanthogranulomatous Inflammation on 18F-FDG PET/CT., Clinical Nuclear Medicine, Vol.47, No.10, 882-884, 2022. Yasufumi Katanasaka, Ayumi Saito, Yoichi Sunagawa, Nurmila Sari, Masafumi Funamoto, Satoshi Shimizu, Kana Shimizu, Takehide Akimoto, Chikara Ueki, Mitsuru Kitano, Koji Hasegawa, Genichi Sakaguchi and Tatsuya Morimoto : ANGPTL4 Expression Is Increased in Epicardial Adipose Tissue of Patients with Coronary Artery Disease., Journal of Clinical Medicine, Vol.11, No.9, 2449, 2022. Hiroyuki Kondo, Takahiro Kageyama, Shigeru Tanaka, Kunihiro Otsuka, Shin-ichi Tsukumo, Yoichi Mashimo, Yoshihiro Onouchi, Hiroshi Nakajima and Koji Yasutomo : Markers of Memory CD8 T Cells Depicting the Effect of the BNT162b2 mRNA COVID-19 Vaccine in Japan., Frontiers in Immunology, Vol.13, 2022. Kyotaro Fukuta, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Micropapillary Variant of Urothelial Carcinoma in a Hemodialysis Patient, Case Reports in Oncology, Vol.15, No.1, 462-468, 2022. Shinji Nagahiro, Yoshifumi Mizobuchi, Kohhei Nakajima and Yasushi Takagi : A Novel Approach to Microvascular Decompression for Hemifacial Spasm: Method Description and Associated Outcome, Operative Neurosurgery, Vol.00, 1-7, 2022. Nobuo Hatakeyama, Hiroyuki Hino, Eiji Takeuch, Shoji Sakiyama and Tsutomu Shinohara : An 18 F-FDG-PET-Positive Mucoid Impaction With Ring Enhancement on CT Mimicking Lung Cancer., Clinical Nuclear Medicine, Vol.47, No.10, 904-905, 2022. Betriana Feni, Tanioka Ryuichi, Kogawa Atsunori, Suzuki Riku, Seki Yuki, Kyoko Osaka, Zhao Yueren, Kai Yoshihiro, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : Remote-Controlled Drone System through Eye Movements of Patients Who Need Long-Term Care: An Intermediary's Role, Healthcare, Vol.10, No.5, 827, 2022. Akihiro Nishiguchi, Akikazu Murakami, Takachika Azuma and Masayuki Oda : A Trade-off Between Thermostability and Binding Affinity of Anti-(4-hydroxy-3-nitrophenyl)Acetyl Antibodies During the Course of Affinity Maturation., The Protein Journal, Vol.41, No.2, 293-303, 2022. Masaya Kanda, Mitsuhiro Goda, Akiko Maegawa, Toshihiko Yoshioka, Ami Yoshida, Koji Miyata, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Hirofumi Hamano, Naoto Okada, Takumi Sakurada, Masayuki Chuma, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Hiroaki Yanagawa, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Discovery of preventive drugs for cisplatin-induced acute kidney injury using big data analysis., Clinical and Translational Science, Vol.15, No.7, 1664-1675, 2022. Yoichi Sunagawa, Ayumi Katayama, Masafumi Funamoto, Kana Shimizu, Satoshi Shimizu, Nurmila Sari, Yasufumi Katanasaka, Yusuke Miyazaki, Ryota Hosomi, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : The polyunsaturated fatty acids, EPA and DHA, ameliorate myocardial infarction-induced heart failure by inhibiting p300-HAT activity in rats., The Journal of Nutritional Biochemistry, Vol.106, 109031, 2022. 深谷 友祐, 大豆本 圭, 角陸 文哉, 山本 拓, 佐々木 雄太郎, 尾﨑 啓介, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣, 仁木 真理子, 上原 久典 : イピリムマブ・ニボルマブ併用療法が著効した乳頭状腎細胞癌の1例, 泌尿器科紀要, Vol.68, No.4, 107-111, 2022年. Nobuhiko Kawai, Masahiko Watanabe, Manami Shibata, Shinya Horiuchi, Kenji Fushima and Eiji Tanaka : Treatment decision of camouflage or surgical orthodontic treatment for skeletal Class III patients based on analysis of masticatory function., Journal of Dental Sciences, Vol.17, No.2, 822-830, 2022. 佐原 久美子, 福井 誠, 坂本 治美, 土井 登紀子, 吉岡 昌美, 岡本 好史, 松本 侯, 松山 美和, 河野 文昭, 日野出 大輔 : 後期高齢者の口腔状態と要介護認定または死亡発生との関連性, 口腔衛生学会雑誌, Vol.72, No.2, 106-114, 2022年. Yoshinori Mizuno and Matthes Roland : Koecher-Maass series associated to Hermitian modular forms of degree 2 and a characterization of cusp forms by the Hecke bound, Journal of Mathematical Analysis and Applications, Vol.509, No.1, 2022. Masatsugu Oishi, Shohei Shiomi, Koji Ohara, Fumito Fujishiro, Shao-Ju Shih, Toshihiro Moriga, Yoichiro Kai, Shigefusa F. Chichibu, Aiko Takatori and Kazunobu Kojima : Enhanced quantum efficiency of a self-organized silica mixed red phosphor CaAlSiN3:Eu, Journal of Solid State Chemistry, Vol.309, 122968, 2022. Yuki Nakamura, Sayuri Tomonari, Kohei Kawamoto, Takahisa Yamashita, Takahito Watanabe, Yoshiyasu Ishimaru, Sumihare Noji and Taro Mito : Evolutionarily conserved function of the even-skipped ortholog in insects revealed by gene knock-out analyses in Gryllus bimaculatus., Developmental Biology, Vol.485, 1-8, 2022. Mason Pember, Denis Polly and Masashi Yasumoto : Discrete Weierstrass type representations, Discrete & Computational Geometry, Vol.to appear, 2022. Miho Ogishima, Yusuke Hoshino, Sachiko Horie, Tadashi Yamashiro, Masayuki Maki, Kazuo Suzuki and Ikumi Dozono : Secondary contact and adaptation to local pollinator assemblages mediate geographical variation in corolla length in Isodon shikokianus, Plant Species Biology, Vol.37, No.3, 222-230, 2022. Natsuki Ikemitsu, Yuki Kanazawa, Akihiro Haga, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto and Masafumi Harada : Determination of Alzheimer's disease based on morphology and atrophy using machine learning combined with automated segmentation., Proceedings of ISMRM, Vol.31, No.3263, 2022. Shun Kitano, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yo Taniguchi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Kosuke Ito, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Conversion map from quantitative parameter mapping to myelin water fraction, Proceedings of ISMRM, Vol.31, No.3052, 2022. Nagomi Fukuda, Yuki Kanazawa, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Motoharu Sasaki and Akihiro Haga : Development of self-calibrating B1 correction for three-dimensional variable flip angle T1 mapping, Proceedings of ISMRM, Vol.31, No.3218, 2022. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi and Yuki Matsumoto : Evaluation of brain tumor and surrounding tissue activity using multi-pool CEST imaging on 3 Tesla scanner, Proceedings of ISMRM, Vol.31, No.4285, 2022. 徳永 亜希子, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 雄西 智恵美 : 初期治療終了後の初発乳がんサバイバーの就労継続のプロセス, 日本がん看護学会誌, Vol.36, 2022年. Cheng-Bo Wang, Yan Wang, Yuan Yao, Jin-Jun Wang, Koichi Tsuneyama, Qiong Yang, Bin Liu, Carlo Selmi, Eric M Gershwin, Shu-Han Yang and Zhe-Xiong Lian : The gut microbiome contributes to splenomegaly and tissue inflammation in a murine model of primary biliary cholangitis., Annals of Translational Medicine, Vol.10, No.9, 507, 2022. Toyoaki Takagi, Sou Shimizu and Eiji Tanaka : Alveolar corticotomy for extrusion of an ankylosed lower first molar., Journal of Clinical Orthodontics, Vol.56, No.5, 299-307, 2022. G Tohnai, R Nakamura, N Atsuta, M Nakatochi, N Hayashi, D Ito, H Watanabe, H Watanabe, M Katsuno, Yuishin Izumi, A Taniguchi, K Kanai, M Morita, O Kano, S Kuwabara, M Oda, K Abe, M Aoki, I Aiba, K Okamoto, K Mizoguchi, T Ishihara, A Kawata, T Yokota, K Hasegawa, I Nagano, I Yabe, F Tanaka, S Kuru, N Hattori, K Nakashima, Ryuji Kaji, G Sobue and Japanese Consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis Research (JaCALS) : Mutation screening of the DNAJC7 gene in Japanese patients with sporadic amyotrophic lateral sclerosis, Neurobiology of Aging, Vol.113, 131-136, 2022. 森 健治, 森 慶子, 野﨑 夏江, 河井 ちひろ, 髙橋 久美, 橋本 浩子 : 絵本の読み聞かせ聴取時におけるNIRSを用いた脳反応の検討, 子どもの心とからだ, Vol.31, No.1, 2-7, 2022年. S Wahyuni Dwiandhany, Ahmed Abdou, Antonin Tichy, Kazuhide Yonekura, Masaomi Ikeda, Keiichi Hosaka, Junji Tagami and Masatoshi Nakajima : Additive effects of touch-activated polymerization and extended irradiation time on bonding of light-activated adhesives to root canal dentin., The Journal of Prosthetic Dentistry, 2022. Takaki Nakajima, Kazuya Nagano, Yuka Fukuda, Yu Ishima, Hiroko Shibata, Ryo Isaka, Tian-Qi Zhang, Yuya Haga, Kazuma Higashisaka, Hirofumi Tsujino, Tatsuhiro Ishida, Akiko Ishii-Watabe and Yasuo Tsutsumi : Subvisible particles derived by dropping stress enhance anti-PEG antibody production and clearance of PEGylated proteins in mice, Journal of Pharmaceutical Sciences, Vol.111, No.5, 1363-1369, 2022. 西村 良太, 森 雷太, 北岡 教英 : 音声対話システムのための自由発話に対応した照応解析による入力発話への話題補完手法, 人工知能学会論文誌, Vol.37, No.3, 1-13, 2022年. Taro Shimizu, Yoshino Kawaguchi, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Development of an antigen delivery system for a B cell-targeted vaccine as an alternative to dendritic cell-targeted vaccines, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.70, No.5, 341-350, 2022. 泉川 時, 後藤 春彦, 吉江 俊, 森田 椋也 : 1990年以降の東京における神社をめぐる都市開発とその経緯 - 東京都区部の神社の空間分析および開発経緯のオーラルヒストリーから -, 日本建築学会計画系論文集, Vol.87, No.795, 842-853, 2022年. Noriko Saito-Tarashima, Akiho Murai and Noriaki Minakawa : Rewriting the Central Dogma with Synthetic Genetic Polymers, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.70, No.5, 310-315, 2022. Adityakrisna Putra Yoshi Wigianto, Yuichi Ishida, Takashi Matsuda, Takaharu Goto, Megumi Watanabe and Tetsuo Ichikawa : Novel Magnetic Attachment System Manufactured Using High-Frequency Heat Treatment and Stamp Technique: Introduction and Basic Performance, Dentistry Journal, Vol.10, No.5, 75, 2022. Monal Yuwanati, Ramya Ramadoss, Yasusei Kudo, Pratibha Ramani and Mullainathan Murugan Senthil : Prevalence of oral submucous fibrosis among areca nut chewers: A systematic review and meta-analysis., Oral Diseases, 2022. Aya Takahashi, Yoshihito Iwahara, Hisanori Machida, Keishi Naruse, Eiji Takeuchi and Tsutomu Shinohara : Massive eosinophilia despite severe aplastic anemia., eJHaem, Vol.3, No.3, 1029-1030, 2022. Tomohiro Hirano, Ryota Kamiike, Takumi Yuki, Daishi Matsumoto and Koichi Ute : Determination of Monomer Reactivity Ratios from a Single Sample using Multivariate Analysis of the 1H NMR Spectra of Poly[(methyl methacrylate)-co-(benzyl methacrylate)], Polymer Journal, Vol.54, No.5, 623-631, 2022. Kyoko Osaka, Kazuyuki Matsumoto, Akiyama Toshiya, Tanioka Ryuichi, Betriana Feni, Zhao Yueren, Kai Yoshihiro, Misao Miyagawa, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : Investigation of Methods to Create Future Multimodal Emotional Data for Robot Interactions in Patients with Schizophrenia: A Case Study, Healthcare, Vol.10, No.5, 848, 2022. Hiroya Yamazaki, Masatoshi Takagi, Hidetaka Kosako, Tatsuya Hirano and H Shige Yoshimura : Cell cycle-specific phase separation regulated by protein charge blockiness., Nature Cell Biology, Vol.24, No.5, 625-632, 2022. Y Zhang, L Garcia-Ibanez, C Ulbricht, LSC Lok, JA Pike, J Mueller-Winkler, TW Dennison, JR Ferdinand, CJM Burnett, JC Yam-Puc, L Zhang, RM Alfaro, Yousuke Takahama, Izumi Ohigashi, G Brown, T Kurosaki, VLJ Tybulewicz, A Rot, AE Hauser, MR Clatworthy and KM Toellner : Recycling of memory B cells between germinal center and lymph node subcapsular sinus supports affinity maturation to antigenic drift, Nature Communications, Vol.13, No.1, 2460, 2022. Min Yang, Luchuanyang Sun, Yasunosuke Kawabata, Fumihito Murayama, Takahiro Maegawa, Takeshi Nikawa and Katsuya Hirasaka : Balenine, Imidazole Dipeptide Promotes Skeletal Muscle Regeneration by Regulating Phagocytosis Properties of Immune Cells., Marine Drugs, Vol.20, No.5, 313, 2022. Wang Yinli, Yamauchi Akiho, Hashimoto Keiji, Fujiwara Tatsuya, Tsubasa Inokuma, Mitani Yuta, Koichi Ute, Kuwano Satoru, Yamaoka Yousuke, Takasu Kiyosei and Ken-ichi Yamada : Enhanced Molecular Recognition through SubstrateAdditive Complex Formation in N-Heterocyclic-Carbene-Catalyzed Kinetic Resolution of alpha-Hydroxythioamides., ACS Catalysis, Vol.12, No.10, 6100-6107, 2022. Xiaorei Sai, Yayoi Ikawa, Hiromi Nishimura, Katsutoshi Mizuno, Eriko Kajikawa, A Takanobu Katoh, Toshiya Kimura, Hidetaka Shiratori, Katsuyoshi Takaoka, Hiroshi Hamada and Katsura Minegishi : Planar cell polarity-dependent asymmetric organization of microtubules for polarized positioning of the basal body in node cells., Development, Vol.149, No.9, 2022. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Susceptibility-weighted MR sequence for the evaluation of intra-tumoral hemorrhage: Differentiation of benign and malignant ovarian tumors, Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med., 3673, 2022. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki, Yoshimi Bando and Masafumi Harada : Dynamic contrast-enhanced magnetic resonance imaging of endometrial cancer with/without squamous differentiation, Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med., 4233, 2022. Nagisa Sugaya, Tetsuya Yamamoto, Naho Suzuki and Chigusa Uchiumi : The Transition of Social Isolation and Related Psychological Factors in 2 Mild Lockdown Periods During the COVID-19 Pandemic in Japan: Longitudinal Survey Study., JMIR Public Health and Surveillance, Vol.8, No.3, e32694, 2022. Hidetoshi Satoh, Shintaroh Ochi, Kosuke Mizuno, Yutaka Saga, Shohei Ujita, Mihiro Toyoda, Yuichi Nishiyama, Kasumi Tada, Yosuke Matsushita, Yuichi Deguchi, Keiji Suzuki, Yoshimasa Tanaka, Hiroshi Ueda, Toshiya Inaba, Yoshio Hosoi, Akinori Morita and Shin Aoki : Design, synthesis and biological evaluation of 2-pyrrolone derivatives as radioprotectors., Bioorganic & Medicinal Chemistry, Vol.67, 2022. Shin Kondo, Tatsuro Inoue, Takashi Saito, Yuka Kawamura, Ayane Katayama, Masafumi Nakamura, Ryohei Sumitani, Mamiko Takahashi, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Takeshi Harada, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Nori Sato, Rei Ono, Masahiro Abe and Shinsuke Katoh : Allogeneic haematopoietic stem cell transplantation and patient falls: impact of lower extremity muscle strength., BMJ Supportive & Palliative Care, 2022. Sentaro Kusuhara, Masahiko Shimura, Shigehiko Kitano, Masahiko Sugimoto, Daisuke Muramatsu, Harumi Fukushima, Yoshihiro Takamura, Makiko Matsumoto, Masahide Kokado, Jiro Kogo, Mariko Sasaki, Yuki Morizane, Takuya Utsumi, Osamu Kotake, Takashi Koto, Hiroto Terasaki, Takao Hirano, Hiroto Ishikawa, Yoshinori Mitamura, Fumiki Okamoto, Takamasa Kinoshita, Kazuhiro Kimura, Kenji Yamashiro, Yukihiko Suzuki, Taiichi Hikichi, Noriaki Washio, Tomohito Sato, Kishiko Ohkoshi, Hiroki Tsujinaka, Mineo Kondo, Hitoshi Takagi, Toshinori Murata and Taiji Sakamoto : Treatment of diabetic macular edema in real-world clinical practice: The effect of aging., Journal of Diabetes Investigation, Vol.13, No.8, 1339-1346, 2022. Katsuya SATO and Daiki Omori : Development of vibration mechanical stimuli loading device for live cell fluorescence microscopy, Journal of Biomechanical Science and Engineering, Vol.17, No.2, 2022. Kentaro Nagamatsu, Shota Tsuda, Takumi Miyagawa, Reiya Aono, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima and Yoshiki Naoi : Reduction of parasitic reaction in high temperature AlN growth by jet stream gas flow metal organic vapor phase epitaxy, Scientific Reports, Vol.12, 7662, 2022. Susumu Abe, NT Huynh, T Kato, PH Rompré, A Landry-Schönbeck, ML Landry, P Grandmont de, Fumiaki Kawano and GJ Lavigne : Oral appliances reduce masticatory muscle activity-sleep bruxism metrics independently of changes in heart rate variability., Clinical Oral Investigations, Vol.26, No.9, 5653-5662, 2022. Masato Tagi, Mari Tajiri, Yasuhiro Hamada, Yoshifumi Wakata, Xiao Shan, Kazumi Ozaki, Masanori Kubota, Sosuke Amano, Hiroshi Sakaue, Yoshiko Suzuki and Jun Hirose : Accuracy of an Artificial Intelligence-Based Model for Estimating Leftover Liquid Food in Hospitals: Validation Study., JMIR Formative Research, Vol.6, No.5, e35991, 2022. Atsuya Oishi and Genki Yagawa : Sustainable computational mechanics assisted by deep learning, Computer Methods in Applied Mechanics and Engineering, Vol.402, No.115025, 2022. Yu Tokizane, Ohno Seigo, Takida Yuma, Shikata Jun'ichi and Minamide Hiroaki : Incident-Angle-Dependent Extraordinary Transmission of the Terahertz Bulls-Eye Structure, Physical Review Applied, Vol.17, 054020, 2022. Toshihide Horikawa, Miku Okamoto, Ayaka Kuroki-Matsumoto and Ken Yoshida : Significant role of counterion for lead(II) ion adsorption on carbon pore surface, Carbon, Vol.196, 575-588, 2022. 今井 芳枝 : がん治療に対する納得の尺度開発, 日本看護科学会誌, Vol.42, 281-290, 2022年. Naohiro Egawa, Yuishin Izumi, Hidefumi Suzuki, Itaru Tsuge, Koji Fujita, Hitoshi Shimano, Keiichi Izumikawa, Nobuhiro Takahashi, Kayoko Tsukita, Takako Enami, Masahiro Nakamura, Akira Watanabe, Motoko Naitoh, Shigehiko Suzuki, Tsuneyoshi Seki, Kazuhiro Kobayashi, Tatsushi Toda, Ryuji Kaji, Ryosuke Takahashi and Haruhisa Inoue : TDP-43 regulates cholesterol biosynthesis by inhibiting sterol regulatory element-binding protein 2., Scientific Reports, Vol.12, No.1, 2022. Takashi Yamamoto, Ayumi Yamashita, Nozomi Yokoyama, Akira Yukumoto and Shoji Imai : Analysis of Leachate Copper from Sediment at a Small Abandoned Mine Site by Handy-type Liquid Electrode Plasma Atomic Emission Spectrometer, ISIJ International, Vol.62, No.5, 854-859, 2022. Yasuhiro Mitsui, Mai Yagi, Sho Muraki, Tomomi Matsuura, Yoshimi Bando, Shota Fujimoto, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Naoki Muguruma, Masataka Sata and Tetsuji Takayama : Pulmonary Tumor Thrombotic Microangiopathy Due to Gastric Cancer Diagnosed Antemortem by a Cytological Examination of Aspirated Pulmonary Artery Blood., Internal Medicine, Vol.61, No.10, 1491-1495, 2022. CHEN Peng, LUO Han, CUI Minchao, WANG Zhenzhen, Yoshihiro Deguchi and YAN Junjie : Sulfur Detection in Coke by Laser-Induced Breakdown Spectroscopy, ISIJ International, Vol.62, No.5, 875-882, 2022. Shigeru Sugiyama, Kenta Imanishi, Takeru Ishimoto, Miku Hisai, Naohiro Shimoda and Takaiku Yamamoto : Elution Behavior of Dephosphorization Slag to Various Acids and effect of Addition of Aqueous Alkali to Acid Eluate, Phosphorus Research Bulletin, Vol.38, 47-52, 2022. Haorong Guo, Zhongqi Feng, Minchao Cui, Yoshihiro Deguchi, Liang Tan, Dacheng Zhang, Changfeng Yao and Dinghua Zhang : Rapid Analysis of Steel Powder for 3D Printing Using Laser-Induced Breakdown Spectroscopy, ISIJ International, Vol.62, No.5, 883-890, 2022. Hiroyuki Ukida, Koki Yamazoe, Masahide Tominaga, Tomoyo Sasao and Kenji Terada : 3D Shape Reconstruction of Japanese Traditional Puppet Head from CT images, Frontiers of Computer Vision, 49-63, 2022. Hiroki Sato, Ken-ichi Suga, Masashi Suzue, Yukako Honma, Yasunobu Hayabuchi, Shunsuke Miyai, Hiroki Kurahashi and Ryuji Nakagawa : Novel large deletion involving EVC and EVC2 in Ellis-van Creveld syndrome, Human Genome Variation, Vol.9, No.1, 15, 2022. Hikaru Hori, Norio Yasui-Furukori, Naomi Hasegawa, Junichi Iga, Shinichiro Ochi, Kayo Ichihashi, Ryuji Furihata, Yoshitaka Kyo, Yoshikazu Takaesu, Takashi Tsuboi, Fumitoshi Kodaka, Toshiaki Onitsuka, Tsuyoshi Okada, Atsunobu Murata, Hiroko Kashiwagi, Hitoshi Iida, Naoki Hashimoto, Kazutaka Ohi, Hisashi Yamada, Kazuyoshi Ogasawara, Yuka Yasuda, Hiroyuki Muraoka, Masahide Usami, Shusuke Numata, Masahiro Takeshima, Hirotaka Yamagata, Tatsuya Nagasawa, Hiromi Tagata, Manabu Makinodan, Mikio Kido, Eiichi Katsumoto, Hiroshi Komatsu, Junya Matsumoto, Chika Kubota, Kenichiro Miura, Akitoyo Hishimoto, Koichiro Watanabe, Ken Inada, Hiroaki Kawasaki and Ryota Hashimoto : Prescription of Anticholinergic Drugs in Patients With Schizophrenia: Analysis of Antipsychotic Prescription Patterns and Hospital Characteristics., Frontiers in Psychiatry, Vol.13, 823826, 2022. Aini Ayiguli, Hideo Yamanaka and Kaoru Ono : AN ANALYSIS FOR BUSINESS CONDITION OF SMALL AND MEDIUM-SIZED TAXI COMPANIES IN LOCAL AREAS OF JAPAN, --- SITUATION UNDER COVID-19 CRISIS AND ROLE OF TAXI SUBSIDY SCHEME ---, Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management), Vol.77, No.5, I_905-I_914, 2022. Aini Ayiguli, Hideo Yamanaka and Kaoru Ono : ANALYSIS OF ROLES OF TAXI SERVICE AND TAXI SUBSIDY SCHEME FOR MOBILITY OF ELDERLY PEOPLE LIVING IN DEPOPULATED AREAS, --- SITUATION UNDER COVID-19 CRISIS AND ROLE OF TAXI SUBSIDY SCHEME ---, Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management), Vol.77, No.5, I_939-I_946, 2022. 董 学温, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎 : 地方都市における行政サービス施設の配置評価 ―支所廃止の影響に関する事例分析―, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.77, No.5, 385-394, 2022年. Mostofa Jamal, Asuka Ito, Takanori Miki, Shingo Suzuki, Ken-Ichi Ohta and Hiroshi Kinoshita : Ethanol concentration induces production of 3,4-dihydroxyphenylacetic acid and homovanillic acid in mouse brain through activation of monoamine oxidase pathway., Neuroscience Letters, Vol.782, 2022. Tetsuya Yamamoto, Chigusa Uchiumi, suzuki Naho, Sugaya Nagisa, Murillo-Rodriguez Eric, Machado Sérgio, Imperatori Claudio and Budde Henning : Mental health and social isolation under repeated mild lockdowns in Japan, Scientific Reports, Vol.12, 8452, 2022. Tadashi Yamaguchi, Takeshi Miyamoto, Eiji Shikata, Izumi Yamaguchi, Kenji Shimada, Kenji Yagi, Yoshiteru Tada, Masaaki Korai, Keiko T. Kitazato, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Activation of the NLRP3/IL-1β/MMP-9 pathway and intracranial aneurysm rupture associated with the depletion of ERα and Sirt1 in oophorectomized rats, Journal of Neurosurgery, 1-8, 2022. Makoto Fukui, Asakuma Hiroki, Horiuchi Hiroko, Takii Hiroshi, Masami Yoshioka and Daisuke Hinode : Oral care tablet containing kiwifruit powder affects tongue coating microbiome, Clinical and Experimental Dental Research, Vol.8, No.3, 721-728, 2022. Kazuki Ishikawa, Yusaku Yamaguchi, Omar M. Abou Al-Ola, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Block-iterative reconstruction from dynamically selected sparse projection views using extended power-divergence measure, Entropy, Vol.24, No.5, 1-21, 2022. Izumi Yamaguchi, Yasuhisa Kanematsu, Kenji Shimada, Nobuaki Yamamoto, Kazuhisa Miyake, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Eiji Shikata, Manabu Ishihara, 山本 陽子, Kazutaka Kuroda and Yasushi Takagi : Single-session hematoma removal and transcortical venous approach for coil embolization of an isolated transverse-sigmoid sinus dural arteriovenous fistula in a hybrid operating room: illustrative case, Journal of Neurosurgery. Case Lessons, Vol.3, No.21, CASE2267, 2022. Kazumi Okamura, Satoshi Nagayama, Tomohiro Tate, Ting Hiu Chan, Kazuma Kiyotani and Yusuke Nakamura : Lymphocytes in tumor-draining lymph nodes co-cultured with autologous tumor cells for adoptive cell therapy., Journal of Translational Medicine, Vol.20, No.1, 2022. S Raman, Arief Waskitho, R Raju, Takuma Iwasa, Daisuke Ikutame, Kazuo Okura, Masamitsu Ohshima and Yoshizo Matsuka : Analgesic effect of tranilast in an animal model of neuropathic pain and its role in the regulation of tetrahydrobiopterin synthesis, International Journal of Molecular Sciences, Vol.23, No.11, 5878, 2022. 一宮 昌司, 中村 育雄, 中田 昌樹 : Sink flow型順圧力勾配による加速乱流境界層の再層流化に関する研究(コヒーレント構造と空間2点統計量の変化), 日本機械学会論文集, Vol.88, No.909, 22-00010, 2022年. Hiromasa Ohira, Atsushi Takahashi, Mikio Zeniya, Masanori Abe, Teruko Arinaga-Hino, Satoru Joshita, Akinobu Takaki, Nobuhiro Nakamoto, Jong-Hon Kang, Yoshiyuki Suzuki, Tsuyosi Sogo, Ayano Inui, Kazuhiko Koike, Kenichi Harada, Yasunari Nakamoto, Yasuteru Kondo, Takuya Genda, Koichi Tsuneyama, Tsuyoshi Matsui and Atsushi Tanaka : Clinical practice guidelines for autoimmune hepatitis., Hepatology Research, Vol.52, No.7, 571-585, 2022. Megumi Shimazaki, Manita Wittayarat, Rentsenkhand Sambuu, Asami Sugita, Masaki Kawaguchi, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Mitsuhiro Takagi, Masayasu Taniguchi, Takeshige Otoi and Yoko Sato : Disruption of cell proliferation and apoptosis balance in the testes of crossbred cattle-yaks affects spermatogenic cell fate and sterility., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, Vol.57, No.9, 999-1006, 2022. Hirotomo Nishihara, Hong-Wei Zhao, Kazuya Kanamaru, Keita Nomura, Mao Ohwada, Masashi Ito, Li-Xiang Li, Bai-Gang An, Toshihide Horikawa and Takashi Kyotani : Adsorption properties of templated nanoporous carbons consisting of 1-2 graphene layers, Carbon Reports, Vol.1, No.3, 123-135, 2022. Farid Barati, Mobina Ehsani, Takeshige Otoi, A Aziz Fallah and Habibiyan Saied Dehkordi : Reproductive cycle and in vitro maturation of canine oocyte: A meta-analysis approach., Theriogenology, Vol.188, 22-27, 2022. Fumito Fujishiro, Natsumi Oshima, Sakuragi Tokio and Masatsugu Oishi : Oxygen desorption properties of perovskite-type SrFe1xCoxO3δ: B-site mixing effect on the reduction properties of Fe and Co ions, Journal of Solid State Chemistry, Vol.312, 123254, 2022. Norikazu Miyoshi, Aki Miyoshi, Yasuaki Miyazaki, Shigeki Kubo and Masaharu Ueno : Practical Method for Hydroxyl-Group Protection Using Strontium Metal and Readily Available Silyl Chlorides, Chemical Communications, Vol.58, No.43, 6312-6315, 2022. Hayato Tanaka, Daisuke Nagasato, Shunsuke Nakakura, Toshihiko Nagasawa, Hiroyuki Wakuda, Akihiro Kurusu, Yoshinori Mitamura and Hitoshi Tabuchi : Branch retinal vein occlusion post severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 vaccination., Taiwan Journal of Ophthalmology, Vol.12, No.2, 202-205, 2022. Yasumasa Ikeda, Masafumi Funamoto, Seiji Kishi, Masaki Imanishi, Ken-ichi Aihara, Yoshiki Kashiwada and Koichiro Tsuchiya : The novel preventive effect of a Japanese ethical Kampo extract formulation TJ-90 (Seihaito) against cisplatin-induced nephrotoxicity, Phytomedicine, Vol.103, No.8, 154213, 2022. 山口 博史 : 境界変動地域の社会学に向けて, 地域社会学会年報, No.34, 135-149, 2022年. E. Artal Bartolo, S. Bannai, Taketo Shirane and H. Tokunaga : Torsion divisors of plane curves and Zariski pairs, Algebra i Analiz, Vol.34, No.5, 721-736, 2022. Kyotaro Fukuta, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : High-Grade Renal Mucinous Tubular and Spindle Cell Carcinoma, Case Reports in Oncology, Vol.15, No.2, 580-585, 2022. Yuta Matsuki, Hiroko Sato, N Kajimoto, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine, Eiji Tanaka and Kenichi Hamada : Effect of immersion in NaCl solution on the electrical conductivity and the reduction of the shear bond strength of resin-modifi ed glass-ionomer-cements after current application, Dental Materials Journal, Vol.41, No.3, 487-494, 2022. Shiori Nishiuchi, Kenta Yagi, Hiroumi Saito, Yoshito Zamami, Takahiro Niimura, Koji Miyata, Yoshika Sakamoto, Kimiko Fukunaga, Shunsuke Ishida, Hirofumi Hamano, Fuka Aizawa, Mitsuhiro Goda, Masayuki Chuma, Yuki Izawa-Ishizawa, Hideki Nawa, Hiroaki Yanagawa, Yasunari Kanda and Keisuke Ishizawa : Investigation of drugs for the prevention of doxorubicin-induced cardiac events using big data analysis., European Journal of Pharmacology, Vol.928, No.175083, 2022. 中村 豊 : 終末期の土器・呪術具および集落の変遷からみた縄文/弥生移行期の研究展望, 縄文時代, No.33, 83-102, 2022年. Islamy Rahma Hutami, Takashi Izawa, Tsendsuren Khurel-Ochir, Takuma Sakamaki, Akihiko Iwasa, Shuhei Tomita and Eiji Tanaka : HIF-1α controls palatal wound healing by regulating macrophage motility via S1P/S1P1 signaling axis., Oral Diseases, Vol.28, No.4, 1157-1169, 2022. Yuta Tanoue, Daisuke Yoneoka, Takayuki Kawashima, Shinya Uriyu, Shuhei Nomura, Akifumi Eguchi, Koji Makiyama and Kentaro Matsuura : Public transportation network scan for rapid surveillance, Biostatistics & Epidemiology, 2022. W Liu, Y Higashikuni and Masataka Sata : Linking RNA dynamics to heart disease: the lncRNA/miRNA/mRNA axis in myocardial ischemia-reperfusion injury, Hypertension Research, Vol.45, No.6, 1067-1069, 2022. Sho Ozaki, Shizuo Kaji, Kanabu Nawa, Toshikazu Imae, Atsushi Aoki, Takahiro Nakamoto, Takeshi Ohta, Yuki Nozawa, Hideomi Yamashita, Akihiro Haga and Keiichi Nakagawa : Training of deep cross-modality conversion models with a small dataset, and their application in megavoltage CT to kilovoltage CT conversion, Medical Physics, Vol.49, No.5, 2022. Takahiro Sato, Yuki Yabuhara, Jumpei Okado, Yutaka Watanuki, Akihiro Yamauchi and Yoichi Kawaguchi : At-Sea Habitat Use of Rhinoceros Auklets Breeding in the Shelf Region of Eastern Hokkaido, Zoological Science, Vol.39, No.3, 261-269, 2022. Keiichiro Watanabe, Bobby Mitchell, Takuma Sakamaki, Yuzo Hirai, Do-Gyoon Kim, Toru Deguchi, Masakazu Suzuki, Kanji Ueda and Eiji Tanaka : Mechanical stability of orthodontic miniscrew depends on a thread shape., Journal of Dental Sciences, Vol.17, No.3, 1244-1252, 2022. 井関 博文, 倉田 浩充, 主田 英之, 伊藤 明日香, 西村 明儒 : Kinectによる小児の転倒の動作解析, 犯罪学雑誌, Vol.88, No.2, 30-37, 2022年. Satoshi Murao, Kazutoshi Murao, Tsuyoshi Nagata, Misato Shimizu and Yumi Miyai : Repeated insulin injection without site rotation affects skin thickness - ultrasonographic and histological evaluation, Journal of Diabetes Investigation, Vol.13, No.6, 997-1003, 2022. 榎本 壮一郎, 小西 大輔, 宇都 義浩, 下村 直行 : Effects of nanosecond pulsed electric fields application on cancer cell and combination of anticancer drug, Electrical Engineering in Japan, Vol.215, No.2, 2022年. 高西 裕子, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : ICG蛍光リンパ管造影検査リンパマッピングを受けたリンパ浮腫患者の経験, 日本がん看護学会誌, Vol.36, 2022年. 喜多 郁弥, 岡本 裕太, 團 昭紀, 濵野 龍夫, 岡 直宏 : 藻体抽出液を用いたスジアオノリ種苗生産における組織培養条件の検討, Algal Resources, Vol.15, No.1, 1-8, 2022年. Daisuke Nagasato, Yuki Muraoka, Mao Tanabe, Naomi Nishigori, Rie Osaka, Yoshinori Mitamura, Hitoshi Tabuchi, Shin Kadomoto, Tomoaki Murakami, Sotaro Ooto, Kiyoshi Suzuma and Akitaka Tsujikawa : Foveal Thickness Fluctuation in Anti-VEGF Treatment for Branch Retinal Vein Occlusion: A Long-term Study., Ophthalmology. Retina, Vol.6, No.7, 567-574, 2022. 水口 誠人, 安倍 吉郎, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 橋本 一郎 : 耳下腺に浸潤した耳介部基底細胞癌の1例, 日本形成外科学会会誌, Vol.42, No.6, 350-357, 2022年. Koichi Sairyo, Masatoshi Morimoto, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Shunsuke Tamaki, Takuma Abe, Kohei Ota, Shinya Nakagawa, Takashi Inokuchi and Junzo Fujitani : SURGICAL TECHNIQUE AND CLINICAL BENEFITS IN FULL-ENDOSCOPIC TRANS-KAMBIN TRIANGLE LUMBAR INTERBODY FUSION (KLIF): A REVIEW, Journal of Musculoskeletal Research, Vol.25, No.2, 2240006, 2022. Jung Gerhard, Hernández-Illán Eva, Lozano J Juan, Sidorova Julia, Muñoz Jenifer, Yasuyuki Okada, Quintero Enrique, Hernandez Goretti, Jover Rodrigo, Carballal Sabela, Cuatrecasas Miriam, Moreno Lorena, Diaz Mireia, Ocaña Teresa, Sánchez Ariadna, Rivero Liseth, Ortiz Oswaldo, Llach Joan, Castells Antoni, Pellisé Maria, Goel Ajay, Batlle Eduard and Balaguer Francesc : Epigenome-Wide DNA Methylation Profiling of Normal Mucosa Reveals HLA-F Hypermethylation as a Biomarker Candidate for Serrated Polyposis Syndrome, The Journal of Molecular Diagnostics : JMD, Vol.24, No.6, 674-686, 2022. 郎 宇, 森山 仁志, 山口 隆司 : 母板孔径と継手板厚が皿型ボルト継手のすべり耐力に及ぼす影響, 鋼構造論文集(Selected Paper from Proceedings of Constructional Steal Research), Vol.29, No.114, 1-10, 2022年. 大谷 壮介, 上村 健太, 德田 邦洋, 藤嶋 康平, 東 和之, 上月 康則 : 大阪湾の都市沿岸部の干潟における水面・堆積物の二酸化炭素フラックス, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.78, No.2, 847-852, 2022年. Ryosuke Oki, Yuishin Izumi, Koji Fujita, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Nodera, Yasutaka Sato, Satoshi Sakaguchi, Hiroshi Nokihara, Kazuaki Kanai, Taiji Tsunemi, Nobutaka Hattori, Yuki Hatanaka, Masahiro Sonoo, Naoki Atsuta, Gen Sobue, Toshio Shimizu, Kazumoto Shibuya, Ken Ikeda, Osamu Kano, Kazuto Nishinaka, Yasuhiro Kojima, Masaya Oda, Kiyonobu Komai, Hitoshi Kikuchi, Nobuo Kohara, Makoto Urushitani, Yoshiaki Nakayama, Hidefumi Ito, Makiko Nagai, Kazutoshi Nishiyama, Daisuke Kuzume, Shun Shimohama, Takayoshi Shimohata, Koji Abe, Tomohiko Ishihara, Osamu Onodera, Sagiri Isose, Nobuyuki Araki, Mitsuya Morita, Kazuyuki Noda, Tatsushi Toda, Hirofumi Maruyama, Hirokazu Furuya, Satoshi Teramukai, Tatsuo Kagimura, Kensuke Noma, Hiroaki Yanagawa, Satoshi Kuwabara and Ryuji Kaji : Efficacy and Safety of Ultrahigh-Dose Methylcobalamin in Early-Stage Amyotrophic Lateral Sclerosis: A Randomized Clinical Trial., JAMA Neurology, Vol.79, No.6, 575-583, 2022. Hiroshi Nokihara, Hirokazu Ogino, Atsushi Mitsuhashi, Kensuke Kondo, Ei Ogawa, Ryohiko Ozaki, Yohei Yabuki, Hiroto Yoneda, Kenji Otsuka and Yasuhiko Nishioka : Efficacy of osimertinib in epidermal growth factor receptor-mutated non-small-cell lung cancer patients with pleural effusion., BMC Cancer, Vol.22, No.1, 2022. Kasey Li, Tomonori Iwasaki, Stacey Quo, Connor Li, Kara Young, Eileen Leary, Christian Guilleminault and Philippe Amat : Persistent pediatric obstructive sleep apnea treated with skeletally anchored transpalatal distraction, L' Orthodontie Française, Vol.93, No.2, 139-153, 2022. 藤井 真麻, 後藤 春彦, 森田 椋也, 山崎 義人 : 過疎山間地域へ通う大学生・卒業生の主体性および住民との協働における継続性に関する研究 - 山梨県小菅村における「源流大学」実習プログラムから発展した活動に着目して -, 日本建築学会計画系論文集, Vol.87, No.796, 987-997, 2022年. Toshiharu Kamishikiryo, Go Okada, Eri Itai, Yoshikazu Masuda, Satoshi Yokoyama, Masahiro Takamura, Manabu Fuchikami, Atsuo Yoshino, Kazuaki Mawatari, Shusuke Numata, Akira Takahashi, Tetsuro Ohmori and Yasumasa Okamoto : Left DLPFC activity is associated with plasma kynurenine levels and can predict treatment response to escitalopram in major depressive disorder., Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.76, No.8, 367-376, 2022. Milne Daniel and George Moreton : Remembering and Forgetting the War Dead at Ryōzen Kannon: A Site of Entangled and Transnational War Memories, Asia-Pacific Journal: Japan Focus, Vol.20, No.11, 5709, 2022. 湊 沙希, 山本 由理, 野口 拓樹, 内芝 舞実, 鎌田 周平, 谷口 友香, 河北 貴子, 苛原 稔, 岩佐 武 : 当院における精巣内精子採取術・顕微授精(testicular sperm extraction-intracytoplasmic sperm injection: TESE-ICSI)の治療成績と周産期予後の検討, 現代産婦人科, Vol.71, No.1, 93-98, 2022年. Takashi Yamaguchi, Katsunori Yoshida, Miki Murata, Kanehiko Suwa, Koichi Tsuneyama, Koichi Matsuzaki and Makoto Naganuma : Smad3 Phospho-Isoform Signaling in Nonalcoholic Steatohepatitis., International Journal of Molecular Sciences, Vol.23, No.11, 2022. Kunihiro Otsuka, Mami Sato, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Virus Infections Play Crucial Roles in the Pathogenesis of Sjögren's Syndrome., Viruses, Vol.14, No.7, 1474, 2022. Yilimulati Yimamu, Ayako Ohtani, Yuichiro Takei, Airi Furuichi, Yuki Kamei, Hisami Okumura, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda, Makoto Miyazaki, Hironori Yamamoto and Yutaka Taketani : 25-hydroxyvitamin D-1α-hydroxylase (CYP27B1) induces ectopic calcification., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.71, No.2, 103-111, 2022. K Hayashi, Y Ideno, K Nagai, JS Lee and Toshiyuki Yasui : Complaints of reduced cognitive functioning during perimenopause: A cross-sectional analysis of the Japan Nurses' Health Study, Women's Midlife Health, Vol.8, No.1, 1-6, 2022. Kenji Shimada, Izumi Yamaguchi, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Kazuhisa Miyake, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Efficacy of intraarterial indocyanine green videoangiography in surgery for arteriovenous fistula at the craniocervical junction in a hybrid operating room: illustrative cases, Journal of Neurosurgery. Case Lessons, Vol.3, No.23, 1-6, 2022. Muhammad Reza Pahlevi, Keiji Murakami, Yuka Hiroshima, Akikazu Murakami and Hideki Fujii : pruR and PA0065 Genes Are Responsible for Decreasing Antibiotic Tolerance by Autoinducer Analog-1 (AIA-1) in Pseudomonas aeruginosa, Antibiotics, Vol.11, No.6, 773, 2022. Shizu Shinohara, Andrey Bychkov, Jijgee Munkhdelger, Kishio Kuroda, Han-Seung Yoon, Shota Fujimura, Kazuhiro Tabata, Bungo Furusato, Daisuke Niino, Shinpei Morimoto, Takashi Yao, Tomoo Itoh, Hajime Aoyama, Naoko Tsuyama, Yoshiki Mikami, Toshitaka Nagao, Tohru Ikeda, Noriyoshi Fukushima, Oi Harada, Takako Kiyokawa, Naoki Yoshimi, Shinichi Aishima, Ichiro Maeda, Ichiro Mori, Koji Yamanegi, Koichi Tsuneyama, Ryohei Katoh, Miki Izumi, Yoshinao Oda and Junya Fukuoka : Substantial improvement of histopathological diagnosis by whole-slide image-based remote consultation., Virchows Archiv, Vol.481, No.2, 295-305, 2022. Tadashi Yamashiro, Yoshinori Kaneshiro, Asuka Yamashiro and Masayuki Maki : The Genetic Diversity and Structure of the Feral Raccoon (Procyon lotor) Population in Shikoku Island, Japan, Mammal Study, Vol.47, No.3, 189-196, 2022. Hirofumi Tenshin, Keiichiro Watanabe, Emiko Nakaue, Tsendsuren Khurel-Ochir, Masahiro Hiasa, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka : Identification of key determinant for predicting feasible mandibular molars distalization., Journal of Dental Sciences, Vol.20, No.2, 1236-1241, 2022. 金井 純子, 中野 晋, 蒋 景彩, 徳永 雅彦, 廣瀬 幸佑 : 令和2年7月豪雨による湯浦川の内水氾濫と芦北町の高齢者施設における避難行動, 河川技術論文集, Vol.28, 361-366, 2022年. 中野 晋, 蒋 景彩, 上月 康則 : 逢初川上流部での地形改変と土石流発生との関連性, 河川技術論文集, Vol.28, 397-402, 2022年. Daichi Nakayama, Pankaj Koinkar, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Creation of three dimensional octahedral tin oxide nanostructure produced by laser ablation in liquid, Modern Physics Letters. B, Vol.36, No.16, 2242002, 2022. Yousuke Yamaoka, Daisuke Yamasaki, Daigo Kajiwara, Makiko Shinozaki, Ken-ichi Yamada and Kiyosei Takasu : Lewis Acid-Catalyzed Diastereoselective Domino Reaction of Ene-Ynamide with Trimethylsilyl Cyanide to Construct Spiroindolines, Organic Letters, Vol.24, No.24, 4389-4393, 2022. Kenya Kusunose : Is diastolic dysfunction a red flag sign in moderate aortic stenosis?, Heart, 2022. Naoko Hidaka, Minae Koga, Soichiro Kimura, Yoshitomo Hoshino, Hajime Kato, Yuka Kinoshita, Noriko Makita, Masaomi Nangaku, Kazuhiko Horiguchi, Yasushi Furukawa, Keizo Ohnaka, Kenichi Inagaki, Atsushi Nakagawa, Atsushi Suzuki, Yasuhiro Takeuchi, Seiji Fukumoto, Fumihiko Nakatani and Nobuaki Ito : Clinical Challenges in Diagnosis, Tumor Localization and Treatment of Tumor-Induced Osteomalacia: Outcome of a Retrospective Surveillance., Journal of Bone and Mineral Research, 2022. Aini Ayiguli, Hideo Yamanaka, Hirokazu Kato and Kaoru Ono : ROLE OF TAXI SUBSIDY SCHEME AS PUBLIC SERVICE FOR MOBILITY OF ELDERLY PEOPLE IN RURAL AREAS OF JAPAN, International Journal of Transport Development and Integration, Vol.6, No.2, 168-182, 2022. Daishiroh Kobayashi, KURAOKA Eisuke, Junya Hayashi, Takuma Yasuda, Yutaka Kohmura, Masaya Denda, Norio Harada, Nobuya Inagaki and Akira Otaka : S-Protected cysteine sulfoxide-enabled tryptophan-selective modification with application to peptide lipidation, ACS Medicinal Chemistry Letters, Vol.13, No.7, 1125-1130, 2022. Masaki Sawada, Hiroshi Yamada, Masaaki Higashino, Susumu Abe and Eiji Tanaka : Volumetric Assessment of the Frontal Sinus in Female Adolescents and Its Relationship with Craniofacial Morphology and Orthodontic Treatment: A Pilot Study, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.19, No.12, 2022. Brian A Vasquez, Feni Betriana, Endrex Nemenzo, April Kyle Inabangan, Ryuichi Tanioka, Laurence Garcia, Phanida Juntasopeepun, Tetsuya Tanioka and Rozzano C Locsin : Effects of Healthcare Technologies on the Promotion of Physical Activities in Older Persons: A Systematic Review, Informatics for Health & Social Care, 1-15, 2022. Koki Takebayashi, Manita Wittayarat, Qingyi Lin, Maki Hirata, Naoaki Yoshimura, Nanaka Torigoe, Megumi Nagahara, Kim Lanh Thi Do, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Gene editing in porcine embryos using a combination of electroporation and transfection methods., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, Vol.57, No.10, 1136-1142, 2022. Erina Sugita, Homare Sonoda, Masaki Ryuzaki, Akinori Hashiguchi, Hirobumi Tokuyama, Shu Wakino, Takeshi Kanda and Hiroshi Itoh : Diagnosis of monoclonal immunotactoid glomerulopathy with positive λ chain by immunoelectron microscopy., CEN Case Reports, Vol.12, No.1, 7-13, 2022. Kan Kikuchi, Masaomi Nangaku, Munekazu Ryuzaki, Tomoyuki Yamakawa, Ota Yoshihiro, Norio Hanafusa, Ken Sakai, Yoshihiko Kanno, Ryoichi Ando, Toshio Shinoda, Shu Wakino, Hidetomo Nakamoto, Yoshiaki Takemoto and Tadao Akizawa : Effectiveness of SARS-CoV-2 vaccines on hemodialysis patients in Japan: A nationwide cohort study., Therapeutic Apheresis and Dialysis, Vol.27, No.1, 19-23, 2022. Yuto Horii, Toshiki Iniwa, Masayoshi Onitsuka, Jun Tsukimoto, Yuki Tanaka, Hironobu Ike, Yuri Fukushi, Haruna Andoh, Yoshie Takeuchi, So-ichiro Nishioka, Daisuke Tsuji, Mariko Ikuo, Naoshi Yamazaki, Yoshiharu Takiguchi, Naozumi Ishimaru and Kouji Itou : Reversal of neuroinflammation in novel galactosialidosis model mice by single intracerebroventricular administration of CHO-derived human recombinant cathepsin A precursor protein., Molecular Therapy. Methods & Clinical Development, Vol.25, No.June, 297-310, 2022. Kenya Kusunose, Yukina Hirata, Natsumi Yamaguchi, Y Kosaka, T Tsuji, J Kotoku and Masataka Sata : Deep Learning for Detection of Exercise-Induced Pulmonary Hypertension Using Chest X-Ray Images, Frontiers in Cardiovascular Medicine, Vol.9, 891703, 2022. 七條 まりあ, 二木 亮丞, 大平 慎一, 水口 仁志, 田中 秀治, 竹内 政樹 : フローインジェクション吸光光度法における高濃度塩の干渉 –シュリーレン効果及び塩効果による亜硝酸イオンの定量誤差–, FIA研究懇談会会誌, Vol.39, No.1, 3-7, 2022年. Masafumi Funamoto, Yoichi Sunagawa, Mai Gempei, Kana Shimizu, Yasufumi Katanasaka, Satoshi Shimizu, Toshihide Hamabe-Horiike, Giovanni Appendino, Alberto Minassi, Andreas Koeberle, Maki Komiyama, Kiyoshi Mori, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : Pyrazole-Curcumin Suppresses Cardiomyocyte Hypertrophy by Disrupting the CDK9/CyclinT1 Complex., Pharmaceutics, Vol.14, No.6, 1269, 2022. Makiko Ida-Naitoh, Hirobumi Tokuyama, Koji Futatsugi, Marie Yasuda, Keika Adachi, Takeshi Kanda, Yoshiyuki Tanabe, Shu Wakino and Hiroshi Itoh : Proximal-tubule molecular relay from early Protein diaphanous homolog 1 to late Rho-associated protein kinase 1 regulates kidney function in obesity-induced kidney damage., Kidney International, Vol.102, No.4, 798-814, 2022. Michiko Kinoshita, Yuki Ishikawa, Ryo Sekiguchi, Miyuki Matsuda and Katsuya Tanaka : Impact of surgical masks on fraction of inspired oxygen during oxygen therapy depends on the type of oxygen masks and respiratory conditions: volunteer- and simulation-based studies., Journal of Anesthesia, Vol.36, No.5, 633-641, 2022. Koji Fukushima, Naoko Takamatsu, Yuki Yamamoto, Hiroki Yamazaki, Takeshi Yoshida, Yusuke Osaki, Shotaro Haji, Koji Fujita, Kazuma Sugie and Yuishin Izumi : Early diagnosis of amyotrophic lateral sclerosis based on fasciculations in muscle ultrasonography: A machine learning approach., Clinical Neurophysiology, Vol.140, 136-144, 2022. Sou Shimizu, Jumpei Teramachi, Takeshi Harada, Masahiro Hiasa, Hirofumi Tenshin, A Oda, A Seki, Y Inoue, Kotaro Tanimoto, Yoshiki Higa, M Oura, K Sogabe, Takeshi Harada, Ryohei Sumitani, T Maruhashi, H Yamagami, Y Sawa, Itsuro Endo, K Tsuneyama, Toshio Matsumoto, Eiji Tanaka and Masahiro Abe : Aberrant upregulation of the endogenous PP2A inhibitor CIP2A is vital for myeloma cell growth and survival, International Journal of Myeloma, Vol.12, No.2, 14-23, 2022. 長坂 信司, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 舌再建後に脱上皮した皮島部の毛により難治性瘻孔を生じた 1 例, 第46回日本頭頸部癌学会, 2022年. Kejun Wu, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Photocatalytic performance under visible light of WS2/TiO2/Au synthesized by hydrothermal method, Modern Physics Letters. B, Vol.36, No.17, 2242025, 2022. Eiji Shikata, Takeshi Miyamoto, Tadashi Yamaguchi, Izumi Yamaguchi, Hiroshi Kagusa, Daiki Gotoh, Kenji Shimada, Yoshiteru Tada, Kenji Yagi, 北里 慶子, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : An imbalance between RAGE/MR/HMGB1 and ATP1α3 is associated with infammatory changes in rat brain harboring cerebral aneurysms prone to rupture, Journal of Neuroinflammation, Vol.19, No.161, 161, 2022. Toshiyuki Takemori, Teruya Kawamoto, Hitomi Hara, Naomasa Fukase, Shuichi Fujiwara, Ikuo Fujita, Takuya Fujimoto, Masayuki Morishita, Kazumichi Kitayama, Shunsuke Yahiro, Tomohiro Miyamoto, Masanori Saito, Jun Sugaya, Katsuhiro Hayashi, Hiroyuki Kawashima, Tomoaki Torigoe, Tomoki Nakamura, Hiroya Kondo, Toru Wakamatsu, Munenori Watanuki, Munehisa Kito, Satoshi Tsukushi, Akihito Nagano, Hidetatsu Outani, Shun-ichi Toki, Shunji Nishimura, Hiroshi Kobayashi, Itsuo Watanabe, Yusuke Demizu, Ryohei Sasaki, Takumi Fukumoto, Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda and Toshihiro Akisue : Clinical Outcome of Patients with Pelvic and Retroperitoneal Bone and Soft Tissue Sarcoma: A Retrospective Multicenter Study in Japan., Cancers, Vol.14, No.12, 3023, 2022. Hanzhi Tang, Qiang Li, Chong Pei Ho, Junichi Fujikata, Masataka Noguchi, Shigeki Takahashi, Gasidit Toprasertpong, Shinichi Takagi and Mitsuru Takenaka : Modulation bandwidth improvement of III-V/Si hybrid MOS optical modulator by reducing parasitic capacitance, Optics Express, Vol.30, No.13, 22848-22859, 2022. Ken Harada, Sugisawa Hidehiro, Sugihara Yoko, Shizuko Yanagisawa and Masaya Shinmei : Big five personality traits, social networks, and depression among older adults in Japan: A multiple mediation analysis, The International Journal of Aging & Human Development, Vol.97, No.1, 111-118, 2022. Mika Takashima, Kozo Kagawa, Toru Sawada, Hiroyuki Hino, Keishi Naruse, Eiji Takeuchi, Shoji Sakiyama and Tsutomu Shinohara : Type A thymoma: a rare cause of neoplastic cardiac tamponade with long-term survival., BMC Pulmonary Medicine, Vol.22, No.1, 2022. Kate Pattle, Shih-Ping Lai, Sarah Sadavoy, Simon Coudé, Sebastian Wolf, Ray S. Furuya, Woojin Kwon, Chang Won Lee and Niko Zielinski : Magnetic fields and outflows in the large Bok globule CB 54, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, Vol.515, No.1, 1026, 2022. Meiko Fukuda, Ryota Nishimura, Hiromitsu Nishizaki, Koharu Horii, Yurie Iribe, Kazumasa Yamamoto and Norihide Kitaoka : A new speech corpus of super-elderly Japanese for acoustic modeling, Computer Speech & Language, Vol.77, 101424, 2022. Tetsuro Kiyozumi, Daizoh Saitoh, Takayuki Ogura, Kazuma Morino, Taichi Takeda, Atsushi Narumi, Ichiro Hashimoto, Junichi Sasaki and Hiroyuki Sakurai : Impact of COVID-19 pandemic on the care of severe burns in Japan: Repeated survey of specialized burn care facilities, Burns, Vol.49, No.4, 934-940, 2022. 望月 秀樹, 青木 正志, 池中 建介, 井上 治久, 岩坪 威, 宇川 義一, 岡澤 均, 小野 賢二郎, 小野寺 理, 北川 一夫, 齊藤 祐子, 下畑 享良, 髙橋 良輔, 戸田 達史, 中原 仁, 松本 理器, 水澤 英洋, 三井 純, 村山 繁雄, 勝野 雅央, 日本神経学会将来構想委員会, 青木 吉嗣, 石浦 浩之, 和泉 唯信, 小池 春樹, 島田 斉, 髙橋 祐二, 徳田 隆彦, 中嶋 秀人, 波田野 琢, 三澤 園子, 渡辺 宏久 : 脳神経疾患克服に向けた研究推進の提言2020,各論II(疾患群別), 臨床神経学, Vol.62, No.6, 443-457, 2022年. 望月 秀樹, 青木 正志, 池中 建介, 井上 治久, 岩坪 威, 宇川 義一, 岡澤 均, 小野 賢二郎, 小野寺 理, 北川 一夫, 齊藤 祐子, 下畑 享良, 髙橋 良輔, 戸田 達史, 中原 仁, 松本 理器, 水澤 英洋, 三井 純, 村山 繁雄, 勝野 雅央, 日本神経学会将来構想委員会, 青木 吉嗣, 石浦 浩之, 和泉 唯信, 小池 春樹, 島田 斉, 髙橋 祐二, 徳田 隆彦, 中嶋 秀人, 波田野 琢, 三澤 園子, 渡辺 宏久 : 脳神経疾患克服に向けた研究推進の提言2020,各論I(方法論別), 臨床神経学, Vol.62, No.6, 429-442, 2022年. Hiroki Yamada, Rio Ohmori, Naoto Okada, Shingen Nakamura, Kumiko Kagawa, Shiroh Fujii, Hirokazu Miki, Keisuke Ishizawa, Masahiro Abe and Youichi Sato : A machine learning model using SNPs obtained from a genome-wide association study predicts the onset of vincristine-induced peripheral neuropathy, The Pharmacogenomics Journal, 2022. Soichiro Seki, Yumiko Yamano, Naohiro Oka, Yasuhiro Kamei and Ritsuko Fujii : Discovery of a novel siphonaxanthin biosynthetic precursor in Codium fragile that accumulates only by exposure to blue-green light, FEBS Letters, Vol.596, No.12, 1544-1555, 2022. Youichi Otomi, Saho Irahara, Hiroaki Inoue, Takayoshi Shinya, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : Increased 18F-FDG Uptake in the Axillary Lymph Nodes of Vaccinated Side Associated with COVID-19 Vaccination, Molecular Imaging and Radionuclide Therapy, Vol.31, No.2, 169-171, 2022. E Christos Zois, M Anne Hendriks, Syed Haider, Elisabete Pires, Esther Bridges, Dimitra Kalamida, Dimitrios Voukantsis, Christoffer B Lagerholm, N Rudolf S Fehrmann, A Dunnen Wilfred F den, I Andrei Tarasov, Otto Baba, John Morris, M Francesca Buffa, O James S McCullagh, Mathilde Jalving and L Adrian Harris : Liver glycogen phosphorylase is upregulated in glioblastoma and provides a metabolic vulnerability to high dose radiation., Cell Death & Disease, Vol.13, No.6, 573, 2022. Chen ShengKai, Leu Jenq-Shiou, Hsieh WenBin, Wang JuiTang and Tian Song : Biometricbased Remote Mutual Authentication Scheme for Mobile Device, Wireless Personal Communications, 2022. Tien Van Nguyen, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Masashi Ishizu, Mako Nagayoshi, Rieko Okada, Asahi Hishida, Takashi Tamura, Megumi Hara, Keitaro Tanaka, Daisaku Nishimoto, Keiichi Shibuya, Teruhide Koyama, Isao Watanabe, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Kiyonori Kuriki, Yasuyuki Nakamura, Yoshino Saito, Hiroaki Ikezaki, Jun Otonari, Yuriko N. Koyanagi, Keitaro Matsuo, Haruo Mikami, Miho Kusakabe, Kenji Takeuchi and Kenji Wakai : Associations of metabolic syndrome and metabolically unhealthy obesity with cancer mortality: The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study, PLoS ONE, Vol.17, No.7, e0269550, 2022. Masahiro Shimoyama, Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Keiichi Hosaka : 6-(Methylsulfinyl) Hexyl Isothiocyanate Inhibits IL-6 and CXCL10 Production in TNF-α-Stimulated Human Oral Epithelial Cells., Current Issues in Molecular Biology, Vol.44, No.7, 2915-2922, 2022. Shintaro Yoneda, Tatsuya Fukuta, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Enhancement of cerebroprotective effects of lipid nanoparticles encapsulating FK506 on cerebral ischemia/reperfusion injury by particle size regulation, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.611, 53-59, 2022. Yuji Iwaoka, Misaki Fukushima, Hideyuki Ito, Takeru Koga, Naoaki Kawahara and Akihiro Tai : Synthesis of ascorbic acid derivatives with different types of C8 straight acyl chain and their neurite outgrowth-enhancing activities, Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.68, No.3, 236-239, 2022. Y Okushi, Kenya Kusunose, M Nakai, Y Sumita, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Comparison of Direct Oral Anticoagulants for Acute Hospital Mortality in Venous Thromboembolism, American Journal of Cardiovascular Drugs, Vol.22, No.4, 407-416, 2022. Takayuki Sakai, Kensuke Inai, Kenji Kutsuna, Bishnu Kumar Adhikary and Norbert Buzás : Technology transfer performance: a comparative analysis of two universities in Japan, International Journal of Technology Management, Vol.90, No.1/2, 78-101, 2022. Kazuyuki Matsumoto, Takumi Matsunaga, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Emotional Similarity Word Embedding Model for Sentiment Analysis, Computacion y Sistemas, Vol.26, No.2, 875-886, 2022. Xiantao Jiang, F. Richard Yu, Tian Song and Victor C.M. Leung : Resource Allocation of Video Streaming Over Vehicular Networks: A Survey, Some Research Issues and Challenges, IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems, Vol.23, No.7, 5955-5975, 2022. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Tomomi Matsuura, Kazuhisa Matsumoto, Yutaka Kawabata, Muneyuki Kadota, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Drug-coated balloon angioplasty for severe pulmonary vein stenosis resulting from cryoballoon ablation for atrial fibrillation, Journal of Cardiology Cases, Vol.26, 35-38, 2022. Bobby Mitchell, Jie Liu, Sanghee Lee, Keiichiro Watanabe, Do-Gyoon Kim, Henry W Fields, Xiaohan Guo, Lu Wei-En and Toru Deguchi : Quantitative evaluation of training method in placing miniscrews in orthodontic graduate program, Progress in Orthodontics, Vol.23, No.1, 33, 2022. Lipei Liu, Megumi Watanabe, Norikazu Minami, Mohammad Fadyl Yunizar and Tetsuo Ichikawa : Dendritic Cells Directly Recognize Nickel Ions as an Antigen during the Development, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.34, No.2, 40, 2022. Mayu Kikuchi, Keisei Sowa, Michiki Takeuchi, Kasumi Nakagawa, Momoka Matsunaga, Akinori Ando, Kenji Kano, Jun Ogawa and Eiji Sakuradani : Quantification of leuco-indigo in indigo-dye-fermenting suspension by normal pulse voltammetry, Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.134, No.1, 84-88, 2022. Nagomi Fukuda, Yuki Kanazawa, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Motoharu Sasaki and Akihiro Haga : Development of a B1 correction method without additional scanning VFA T1 map., European Congress of Radiology (EPOS), 10, 2022. Natsuki Ikemitsu, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Kosuke Ito, Yo Taniguchi, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Determination of white matter structure index for voxel basedmorphometry and connectivity analysis., European Congress of Radiology (EPOS), 10, 2022. Yoshihiro Ishihama, Masatoshi Morimoto, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Hiroaki Manabe, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Full-Endoscopic Trans-Kambin Triangle Lumbar Interbody Fusion: Surgical Technique and Nomenclature., Journal of Neurological Surgery. Part A, Central European Neurosurgery, Vol.83, No.4, 308-313, 2022. Anuar Mohamed Bin Kassim, N. N. Ayub, A. Z. Shukor, M. A A. Abid, A. A. R. K. Jaya and Takashi Yasuno : Performance Evaluation of Energy Harvesting Method on Intelligent Wearable Travel Aid Device for Blind Person, International Journal of Emerging Technology and Advanced Engineering, Vol.12, No.7, 120-127, 2022. Kenta Ikushima, Yoshiro Abe, Hiroyuki Yamasaki, Yutaro Yamashita, Shinji Nagasaka, Masahiro Takaiwa and Ichiro Hashimoto : A Case of Macrodystrophia Lipomatosa of the Lower Extremity: An Effective Measuring of the Dynamic Plantar Pressure for Severe Congenital Deformity, Journal of Plastic and Reconstructive Surgery, Vol.1, No.2, 75-81, 2022. J Fujikawa, Ryoma Morigaki, Nobuaki Yamamoto, H Nakanishi, T Oda, Yuishin Izumi and Yasushi Takagi : Diagnosis and Treatment of Tremor in Parkinson's Disease Using Mechanical Devices, Life, Vol.13, No.1, 78, 2022. Hiroki Yamazaki, Naoko Matsui, N Takamatsu, Takeshi Yoshida, Koji Fukushima, T Takata, Yusuke Osaki, K Tanaka, Y Kubo and Yuishin Izumi : Application of ultrasound in a case of eosinophilic fasciitis mimicking stiff-person syndrome, Neuromuscular Disorders, Vol.32, No.7, 590-593, 2022. 藤谷 順三, 矢次 春風, 劉 昕, 陳 涛, 陳 斯, 岸本 裕歩 : 地域在住高齢者における足圧バランス機能と身体的フレイルとの関連, 介護予防・健康づくり研究, No.10, 11-20, 2022年. 秋葉 陽介, 細木 眞紀, 原田 章生, 高岡 由梨那, 渡邉 恵 : 歯科金属アレルギー患者への対応∼検査,診断,治療方針と他科連携∼, 日本補綴歯科学会誌, Vol.14, No.3, 250-258, 2022年. 石田 雄一 : 顎関節リウマチに起因した開咬に対して可撤性補綴装置によって機能回復を行った症例, 日本補綴歯科学会誌, Vol.14, No.3, 329-332, 2022年. 森 健治, 森 慶子, 野崎 夏江, 河井 ちひろ, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 郷司 彩, 森 達夫 : 読字障害と脳活動に関する最新の研究, 精神科, Vol.41, No.1, 126-132, 2022年. Y Higashikuni, W Liu and Masataka Sata : Give a Leg Up: Screening for Peripheral Artery Disease after Acute Myocardial Infarction, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, Vol.29, No.7, 989-991, 2022. Yoshino Kawaguchi, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Development of a nanocarrier-based splenic B cell-targeting system for loading antigens in vitro, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.45, No.7, 926-933, 2022. 上田 隆雄, 根本 駿, 七澤 章 : 乾湿繰返しを受けるコンクリート中の鋼材腐食速度に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.44, No.1, 646-651, 2022年. 江田 優大, 上田 隆雄, 茂木 伸一, 七澤 章 : 複合劣化コンクリート中の溶融亜鉛めっき鉄筋の腐食挙動に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.44, No.1, 664-669, 2022年. 三好 棟太, 上田 隆雄, 畑野 剛志, 近藤 崇 : 溶融亜鉛めっき鉄筋を埋設したRC部材の地際部における鉄筋腐食性状に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.44, No.1, 658-663, 2022年. 東 大智, 上田 隆雄 : ASR劣化コンクリート中鋼材の腐食と防食に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.44, No.1, 652-657, 2022年. Takashi Kurashige, Hiroyuki Morino, Tomomi Murao, Yuishin Izumi, Tomohito Sugiura, Kazuya Kuraoka, Hideshi Kawakami, Tsuyoshi Torii and Hirofumi Maruyama : TDP-43 Accumulation Within Intramuscular Nerve Bundles of Patients With Amyotrophic Lateral Sclerosis., JAMA Neurology, Vol.79, No.7, 693-701, 2022. M. Yoshida, Alberto Gallegos Ramonet and T. Noguchi : Adaptive Network Coding based on Node Mobility for Broadcasting in Mobile Ad-hoc Networks, International Journal of Networking and Computing, Vol.12, No.2, 406-424, 2022. Takeshi Yoshida, Y Kumon, N Takamatsu, T Nozaki, M Inoue, Hiroyuki Nodera, J Albayda and Yuishin Izumi : Ultrasound assessment of sarcopenia in patients with rheumatoid arthritis, Modern Rheumatology, Vol.32, No.4, 728-735, 2022. Yoshio Okano, Takashi Yamasaki, Ryuichiro Imai, Hiroyasu Okazaki, Yuji Higuchi and Tsutomu Shinohara : Cardiopulmonary arrest due to bronchoscopy-induced Takotsubo syndrome in a patient with antineutrophil cytoplasmic autoantibody-associated lung disease: a case report., Journal of Rural Medicine, Vol.17, No.3, 181-183, 2022. Maho Suzukawa, Ken Ohta, Yuma Fukutomi, Hiroya Hashimoto, Takeo Endo, Masahiro Abe, Yosuke Kamide, Makoto Yoshida, Yoshihiro Kikuchi, Toshiyuki Kita, Kenji Chibana, Yasushi Tanimoto, Kentaro Hyodo, Shohei Takata, Toshiya Inui, Masahide Yasui, Yoshinori Harada, Toshio Sato, Yumi Sakakibara, Yoshiaki Minakata, Yoshikazu Inoue, Shinji Tamaki, Tsutomu Shinohara, Kazutaka Takami, Motofumi Tsubakihara, Masahide Oki, Kentaro Wakamatsu, Masahide Horiba, Gen Ideura, Koko Hidaka, M Akiko Saito, Nobuyuki Kobayashi and Masami Taniguchi : Classifications of moderate to severe asthma phenotypes in Japan and analysis of serum biomarkers: A Nationwide Cohort Study in Japan (NHOM Asthma Study)., Allergology International, Vol.72, No.1, 63-74, 2022. Arya Adiningrat, Rifkhi Ade Kusnadi, Asyam Syafiq Allam, Erma Sofiani, Ikhsan Maulana and Hiromichi Yumoto : The Effect of Probiotic Lactobacillus acidophilus and Ethanolic Propolis Compound toward Nucleic Acid Deposition in the Extracellular Polymeric Substance of Root Canal Bacteria, European Journal of Dentistry, 2022. Takumi Sakurada, Hiroshi Nokihara, Tadashi Koga, Yoshito Zamami, Mitsuhiro Goda, Kenta Yagi, Hirofumi Hamano, Fuka Aizawa, Hirokazu Ogino, Seidai Satou, Yasushi Kirino, Hisatsugu Goto, Yasuhiko Nishioka and Keisuke Ishizawa : Prevention of Pemetrexed-Induced Rash Using Low-Dose Corticosteroids: A Phase II Study., The Oncologist, Vol.27, No.7, e554-e560, 2022. Lipei Liu, Megumi Watanabe, Norikazu Minami, Mohammad Fadyl Yunizar and Tetsuo Ichikawa : Semaphorin 3A: A potential target for prevention and treatment of nickel allergy, Communications Biology, Vol.5, No.1, 671, 2022. Naoto Okada, Akikazu Murakami, Masami Satou, Shingen Nakamura, Shiroh Fujii, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahashi, Asami Okada, Akane Abe, Hideki Fujii, Masahiro Abe, Momoyo Azuma and Keisuke Ishizawa : First reported case of Lachnoanaerobaculum gingivalis bacteremia in an acute myeloid leukemia patient with oral mucositis during high dose chemotherapy., Anaerobe, Vol.76, 2022. Souichiro Sasa, Hiroaki Inoue, INUI Tomohiro, Naoki Miyamoto, Mariko Aoyama, Kazumasa Okumura, Hiroaki Toba, Takahiro Yoshida, Tezuka Miki, Hirose Chieko, Yasuyo Saijo, Hisanori Uehara, Izumori Ayumi, Takahashi Masako, Sasa Mitsunori and Hiromitsu Takizawa : Axillary lymphangioma that developed following COVID-19 vaccination: a case report, Surgical Case Reports, Vol.8, No.1, 131, 2022. A Sezai, A Tanaka, T Imai, K Kida, H Sekino, T Murohara, Masataka Sata, N Suzuki and K Node : Comparing the Effects of Canagliflozin vs. Glimepiride by Body Mass Index in Patients with Type 2 Diabetes and Chronic Heart Failure: A Subanalysis of the CANDLE Trial, Biomedicines, Vol.10, No.7, 1656, 2022. Masatoshi Morimoto, Shogo Tomiyama, Makoto Takeuchi, Yuji Yamada, Masahiro Kashima, Naoyuki Yoshida, Hirofumi Takami, Koichi Sairyo and Toru Maeda : Anterior Longitudinal Ligament Avulsion Fracture when Changing the Patient's Position from Lateral to Prone during Extreme Lateral Interbody Fusion: A Case Report., Spine Surgery and Related Research, Vol.7, No.1, 103-105, 2022. Etsuo Uchida, Shinya Nagano, Sota Niki, Kou Yonezu, Yu Saitoh and Ki-Cheol Shin : Geochemical and radiogenic isotopic signatures of granitic rocks in Chanthaburi and Chachoengsao provinces, southeastern Thailand: Implications for origin and evolution, Journal of Asian Earth Sciences: X, Vol.8, No.100111, 2022. Haruki Mizushina, Kohei Yamamoto and Shiro Suyama : Unstable depth perception of aerial images in crossed mirror array can be controlled by changing fixation distance, IEEE Transactions on Industry Applications, Vol.58, No.5, 6793-6800, 2022. 藤原 京介, 橋本 親典, 山地 功二, 渡邉 健 : 加振ボックス充填装置内を流動するフレッシュコンクリートに棒バイブレータから伝搬される加速度の計測システムの開発, コンクリート工学年次論文集, Vol.44, No.1, 766-771, 2022年. 山崎 裕行, 石田 創士, 美馬 俊介, 板東 真由, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 彫刻刀を用いた修正術が有効であったカリフラワー耳の2例, 第14回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2022年. Takafumi Katayama, Tian Song, Xiantao Jiang, Leu Jenq-Shiou and Takashi Shimamoto : Domain Adaptation through Photorealistic Enhanced Images for Semantic Segmentation, Mathematical Problems in Engineering, Vol.2022, 2022. 影治 里穂, 飛田 泰斗史, 原 朋子, 山下 理子, 坂本 佳奈, 竹内 賢吾 : 芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の皮膚病変に対して放射線療法が有効であった一例, 日本臨床皮膚科医会雑誌, Vol.39, No.4, 562-566, 2022年. Ryo Kato, Toki Moriyama, Takayuki Umakoshi, Taka-aki Yano and Prabhat Verma : Ultrastable tip-enhanced hyperspectral optical nano-imaging for defect analysis of large-sized WS2 layers, Science Advances, Vol.8, No.28, 2022. Toru Shigemitsu and Yusuke Araki : PIV Measurement of Flow Conditions Near Casing Tongue of Mini Centrifugal Pump, International Journal of Fluid Machinery and Systems, Vol.15, No.3, 309-318, 2022. Yutaro Sasaki, Kei Daizumoto, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto and Hiro-omi Kanayama : Efficacy of the Mercedes-Benz closure technique for vaginal reconstruction in female robot-assisted radical cystectomy, Asian Journal of Endoscopic Surgery, Vol.16, No.1, 23-27, 2022. K. Ozaki, Takashi Kawanaka, Tomoya Fukawa, Kei Daizumoto, Yutaro Sasaki, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Appropriate management reduces radiation exposure in daily urological practice, International Journal of Urology, 2022. Daiyu Fujiwara, Taisei Shimomura, Wei Zhao, Kai-wen Li, Akihiro Haga and Li-sheng Geng : Virtual computed-tomography system for deep-learning-based material decomposition, Physics in Medicine and Biology, Vol.67, No.15, 155008, 2022. P Chavan, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi, Noriyuki Shimizu, Junhel Dalanon, Kazuo Okura, Hiroyoshi Sei and Yoshizo Matsuka : Dual orexin receptor antagonist drug suvorexant can help in amelioration of predictable chronic mild stress-induced hyperalgesia, Brain Research Bulletin, Vol.188, 39-46, 2022. Ayaka Yamanaka, Sonoko Yasui-Yamada, Taiki Furumoto, Miyu Kubo, Haruka Hayashi, Midori Kitao, Kyoko Wada, Nao Ohmae, Seiichiro Kamimura, Aki Shimada, Nori Sato, Shinsuke Katoh, Noriaki Takeda and Yasuhiro Hamada : Association of phase angle with muscle function and prognosis in patients with head and neck cancer undergoing chemoradiotherapy, Nutrition, 111798, 2022. Taiga Mizushima, Marina Oka, Yasushi Imada and Hiroki Iida : Low-Voltage-Driven Electrochemical Aerobic Oxygenation with Flavin Catalysis: Chemoselective Synthesis of Sulfoxides from Sulfides, Advanced Synthesis & Catalysis, Vol.364, No.14, 2443-2448, 2022. M Chuluunbat, D Matsuda, Koji Fujita, M Otomo, Youichi Otomi, K Kudo, Masafumi Harada and Yuishin Izumi : Identification and validation of a gray matter volume network in Alzheimer's disease, Journal of the Neurological Sciences, Vol.440, 120344, 2022. Shigeru Sugiyama, Tashu Yoshida, Naohiro Shimoda, Tomoyuki Ueki, Yuki Kato and Wataru Ninomiya : Carbon Deposition Assisting the Enhancement of Catalytic Activity with Time-on-Stream in the Dehydrogenation of Isobutane over NiO/Al2O3, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.55, No.7, 248-254, 2022. Saori Kamishirakawa, Yukie Iwasa and Sachi Kishida : The Structure of Staying Power, The Set of Skills that Empower Nurses Long-Term Continuation in the Profession, Journal of Japan Society of Nursing Research, Vol.45, No.2, 283-296, 2022. Takuma Sakamaki, Keiichiro Watanabe, Akihiko Iwasa, Toru Deguchi, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka : Thread shape, cortical bone thickness, and magnitude and distribution of stress caused by the loading of orthodontic miniscrews: finite element analysis., Scientific Reports, Vol.12, No.1, 2022. Ariadne Bosman, Andrea Palermo, Julien Vanderhulst, Suzanne Beur M. Jan De, Seiji Fukumoto, Salvatore Minisola, Weibo Xia, Jean-Jacques Body and M Carola Zillikens : Tumor-Induced Osteomalacia: A Systematic Clinical Review of 895 Cases., Calcified Tissue International, 2022. Jie Liu, Keiichiro Watanabe, Shareef M. Dabdoub, Beth S.Lee and Do-Gyoon Kim : Site-specific characteristics of bone and progenitor cells in control and ovariectomized rats, Bone, Vol.163, 116501, 2022. Haruki Mizushina, Negishi Ippei, Nakamura Junya, Takaki Yasuhiro, Ando Hiroshi and Masaki Shinobu : Accommodation and vergence responses to electronic holographic displays and super multiview holographic stereograms, IEEE Transactions on Industry Applications, Vol.58, No.6, 7978-7987, 2022. Naomi Inoue, Aki Kato, Takashi Araki, Takeshi Kimura, Takamasa Kinoshita, Fumiki Okamoto, Tomoya Murakami, Yoshinori Mitamura, Taiji Sakamoto, Akiko Miki, Yoshihiro Takamura, Hisashi Matsubara, Hiroki Tsujinaka, Fumi Gomi and Tsutomu Yasukawa : Visual prognosis of submacular hemorrhage secondary to age-related macular degeneration: A retrospective multicenter survey., PLoS ONE, Vol.17, No.7, 2022. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki, Yoshimi Bando and Masafumi Harada : Magnetic resonance imaging characteristics of polypoid endometriosis and review of the literature., The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, Vol.48, No.10, 2583-2593, 2022. Naho Suzuki, Tetsuya Yamamoto, Chigusa Uchiumi and Nagisa Sugaya : Socio-economic and behavioral characteristics associated with COVID-19 vaccine hesitancy under a declared state of emergency in Japan, Brain, Behavior, & Immunity - Health, Vol.22, 100448, 2022. Eiji Takeuchi, Kensuke Kondo, Yoshio Okano, Michihiro Kunishige, Yoshihiro Kondo, Naoki Kadota, Hisanori Machida, Nobuo Hatakeyama, Keishi Naruse, Hirokazu Ogino, Hiroshi Nokihara, Tsutomu Shinohara and Yasuhiko Nishioka : Early mortality factors in immune checkpoint inhibitor monotherapy for advanced or metastatic non-small cell lung cancer., Journal of Cancer Research and Clinical Oncology, Vol.45, 101893, 2022. 青井 駿, 梅原 英裕, 郷司 彩, 森 達夫, 東田 好広, 高橋 幸利, 大森 哲郎 : 免疫療法が著効し,髄液中の抗グルタミン酸受容体抗体が陽性であった小児自己免疫性溶連菌感染関連性精神神経障害が疑われた1例, 精神神經學雜誌, Vol.124, No.7, 447-456, 2022年. Narutoshi Tsukahara, Akikazu Murakami, Maiko Motohashi, Hiroshi Nakayama, Yoshiro Kondo, Yuji Ito, Takachika Azuma and Hidehiro Kishimoto : An alpaca single-domain antibody (VHH) phage display library constructed by CDR shuffling provided high-affinity VHHs against desired protein antigens., International Immunology, Vol.34, No.8, 421-434, 2022. Ryosuke Nishimura, kagayaki Kato, M Saida, Y Kamei, M Takeda, H Miyoshi, Yutaka Yamagata, Yu Amano and Shigenobu Yonemura : Appropriate tension sensitivity of α-catenin ensures rounding morphogenesis of epithelial spheroids., Cell Structure and Function, Vol.47, No.2, 55-73, 2022. Takeshi Matsumoto and Akihiro Mukohara : Effects of Whole-Body Vibration on Breast Cancer Bone Metastasis and Vascularization in Mice, Calcified Tissue International, Vol.111, No.5, 535-545, 2022. Akira Hasegawa, Shin-Ichi Oura, Tetsuya Yamamoto, Yoshihiko Kunisato and Yoshikazu Fukui : Preliminary validation of the self-report measure assessing experiences of negative independent and dependent event frequency in Japanese university students., Journal of Rational-Emotive and Cognitive-Behavior Therapy : RET, 1-23, 2022. Shingen Nakamura, Motoki Sugasaki, Masayoshi Souri, Hirohito Akazawa, Maiko Sogawa, Taiki Hori, Hiroki Yamagami, Makoto Takishita, Ken-ichi Aihara, Masahiro Abe, Atsushi Yasumoto, Eriko Morishita and Akitada Ichinose : Autoimmune Acquired Factor XIII/13 Deficiency after SARS-CoV-2 mRNA Vaccination., Thrombosis and Haemostasis, 2022. 山下 真美, 田口 太郎, 森田 椋也 : 災害復興において地域おこし協力隊が担いうる役割とその条件に関する研究 -災害以前の活動にも着目して-, 日本災害復興学会論文集, No.20, 30-39, 2022年. 美馬 俊介, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 山崎 裕行, 板東 真由, 水口 誠人, 記本 明静, 百海 ひまわり, 井上 拓人, 吉田 真理子, 影治 照喜, 橋本 一郎 : 5G・ドコモオープンイノベーションクラウド™を用いた形成外科遠隔診療, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年. Humio Ichimura and Hiroki Sumida-Takahashi : On the class groups of certain imaginary cyclic fields of 2-power degree, Journal of Mathematical Society of Japan, Vol.74, No.3, 945-972, 2022. Masahiko Watanabe, Nobuhiko Kawai, Manami Shibata, Emiko Nakaue, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka : Establishment of a new rehabilitation program using masticatory training food for jaw deformity patients., Journal of Dental Sciences, Vol.17, No.3, 1217-1224, 2022. kenji onishi and Daisuke Yonekura : Effect of magnetic flux density of bar magnet on removal rate of magnetic material in powder, Modern Physics Letters. B, Vol.36, No.18, 2242032, 2022. Shin-ichi Nakayama and Shigeru Masuyama : A polynomial-time algorithm for finding a spanning tree with non-terminal set VNT on circular-arc graphs, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E105-D, No.8, 2022. Kittisak Sanon, Antonin Tichy, Takashi Hatayama, Ornnicha Thanatvarakorn, Taweesak Prasansuttiporn, Takahiro Wada, Yasushi Shimada, Keiichi Hosaka and Masatoshi Nakajima : Addition of metal chlorides to a HOCl conditioner can enhance bond strength to smear layer deproteinized dentin., Dental Materials, Vol.38, No.8, 1235-1247, 2022. Yasuaki Tamura, Hajime Miura, Kenichi Deguchi, Yuji Hashimoto, Junji Deguchi, Ayako Murakami and Mizuki Ishikawa : Effects of repetition exercise training on vascular endothelial function in healthy men, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, Vol.11, No.4, 221-226, 2022. Takashi Inokuchi, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Masatoshi Morimoto, Kosuke Sugiura, Junzo Fujitani and Koichi Sairyo : Transforaminal Full-endoscopic Discectomy for Gas-containing Herniated Nucleus Pulposus at L5-S1 Under Local Anesthesia : A Case Report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 328-331, 2022. Kiyoshi Yagi, Kazuya Kishima, Fumitake Tezuka, Masatoshi Morimoto, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda, Junzo Fujitani and Koichi Sairyo : A Technical Pitfall of Decompression with Direct Repair of a Ragged Edge Using the Smiley-Face Rod Method : A Case Report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 308-311, 2022. 重田 南, 渡邉 佳一郎, 森 浩喜, 田中 栄二 : 犬歯の埋伏による重度歯根吸収を呈した上顎切歯に対して下顎小臼歯の自家移植を行った歯性上顎前突の一治験例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.34, No.1, 53-64, 2022年. 髙橋 史子, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 : 矯正歯科治療の経過予後からみた埋伏下顎大臼歯の歯科用CB-CT画像の特徴と牽引可否との関連性, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.34, No.1, 75-82, 2022年. Yutaro Yamashita, Yoshiro Abe, Shinji Nagasaka, Hiroyuki Yamasaki, Soushi Ishida, Kazuhide Mineda and Ichiro Hashimoto : Relationship between fluctuations in skin perfusion pressure values and wound healing in patients with chronic limb-threatening ischemia undergoing hemodialysis, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 294-298, 2022. Yoshitoyo Ueno, Saki Harada, Koji Sato, Kazuki Momota, Hiroki Sato, Yusuke Akimoto, Yuta Arai, Toshiyuki Nunomura, Manabu Ishihara, Natsuki Tane, Taiga Itagaki, Yasuhiko Nishioka and Jun Oto : Independent lung ventilation for the management of acute allograft rejection after single-lung transplantation for end-stage emphysema., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 323-327, 2022. Kazuto Ohkura, Atsushi Tabata, Yoshihiro Uto and Hitoshi Hori : Molecular Interaction Between Boron Tracedrug UTX-51 Derivatives and Bovine Serum Albumin: Application to an Analytical Model of AGEs Destruction by Thermal Neutron Irradiation, Anticancer Research, Vol.42, No.8, 4017-4023, 2022. Yu Hiramatsu, Yuji Okamoto, Akiko Yoshimura, JunHui Yuan, Masahiro Ando, Yujiro Higuchi, Akihiro Hashiguchi, Eiji Matsuura, Fumihito Nozaki, Tomohiro Kumada, Kei Murayama, Mikiya Suzuki, Yuki Yamamoto, Naoko Matsui, Yoshimichi Miyazaki, Masamitsu Yamaguchi, Youji Suzuki, Jun Mitsui, Hiroyuki Ishiura, Masaki Tanaka, Shinichi Morishita, Ichizo Nishino, Shoji Tsuji and Hiroshi Takashima : Complex hereditary peripheral neuropathies caused by novel variants in mitochondrial-related nuclear genes, Journal of Neurology, Vol.269, No.8, 4129-4140, 2022. Tatsuya Okada, Hiromu Hisazawa, Hiroki Morimoto, Kazuki Nakao, Ryota Okubo and Tomoyuki Ueki : Creep Fracture of Copper Tricrystal along Grain Boundaries, Materials Transactions, Vol.63, No.8, 1133-1137, 2022. Hisayoshi Omori, Junko Chikamoto, Takayuki Hirano, Kazuhiko Besshi, Naoaki Yoshimura, Maki Hirata and Takeshige Otoi : Comparative analysis of bilirubin glucuronidation activity in canine and human primary hepatocytes using a 3D culture system., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, Vol.58, No.8, 712-718, 2022. 吉岡 宏祐 : アファーマティブ・アクション廃止派の台頭と「メディア」の役割, 日本の科学者, Vol.57, No.8, 4-10, 2022年. Yuta Inoue, Kazutomo Ohashi, Yuko Ohno, Takako Fujimaki, Anna Tsutsui, Ling Zha and Tomotaka Sobue : Pregnant women's migration patterns before childbirth after large-scale earthquakes and the added impact of concerns regarding radiation exposure in Fukushima and five prefectures., PLoS ONE, Vol.17, No.8, 2022. Noriko Saito-Tarashima, Mana Ueno, Akiho Murai, Ayako Matsuo and Noriaki Minakawa : Cas9-mediated DNA cleavage guided by enzymatically prepared 4-thio-modified RNA, Organic & Biomolecular Chemistry, Vol.20, No.26, 5245-5248, 2022. Takashi Ogura, Takafumi Suda, Naohiko Inase, Yasuhiko Nishioka, Arata Azuma, Masaki Okamoto, Ayako Takizawa, Tomohiro Ito, B Klaus Rohr and Yoshikazu Inoue : Effects of nintedanib on disease progression and safety in Japanese patients with progressive fibrosing interstitial lung diseases: Further subset analysis from the whole INBUILD trial., Respiratory Investigation, Vol.60, No.6, 787-797, 2022. Atsushi Tabata, Airi Matsumoto, Ai Fujimoto, Kazuto Ohkura, Takuya Ikeda, Hiroki Oda, Shuto Yokohata, Miho Kobayashi, Toshifumi Tomoyasu, Ayuko Takao, Hisashi Ohkuni and Hideaki Nagamune : Dual functions of discoidinolysin, a cholesterol-dependent cytolysin with N-terminal discoidin domain produced from strain Nm-76., Journal of Oral Microbiology, Vol.14, No.1, 2105013, 2022. Kojima Hiroki, Junichi Fujikata and Kita Tomohiro : High-extinction-ratio Si optical modulator loaded with integrated polarizer, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.61, No.SK, SK1001, 2022. 河野 豊, 吉田 純一, 原田 文也, 植原 治, 安彦 善裕, 永易 裕樹, 舞田 建夫, 川上 智史, 江口 有一郎 : ヒト型ロボットPepperを用いた肝炎ウイルス検査受検推奨の効果検証, 肝臓, Vol.63, No.8, 388-391, 2022年. Takuya Kurihara, Munehiro Inukai and Motohiro Mizuno : Slow CO2 Diffusion Governed by Steric Hindrance of Rotatory Ligands in Small Pores of a Metal-Organic Framework., The Journal of Physical Chemistry Letters, Vol.13, No.30, 7023-7028, 2022. Masaaki Korai, Noriya Enomoto, Koichi Satoh, Shunji Matsubara, Yasuhisa Kanematsu, Tadashi Yamaguchi, Mami Hanaoka, Hitoshi Niki, Kazuhito Matsuzaki, Koji Bando, Hirotaka Hagino and Yasushi Takagi : Transarterial embolization for convexity dural arteriovenous fistula with or without pial arterial supply: A report of four patients, Surgical Neurology International, Vol.13, No.340, 1-6, 2022. Shoichiro Togo and Hiroyuki Ukida : UAV manipulation by hand gesture recognition, SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, Vol.15, No.2, 145-161, 2022. Yuko Yamashita and Tetsuya Yamamoto : Virtual Reality Heals My Reality: The Effect of Virtual Reality Self-Counseling with the Intimate Other Avatar, PsyArXiv, 2022. Daisuke Oikawa, Min Gi, Hidetaka Kosako, Kouhei Shimizu, Hirotaka Takahashi, Masayuki Shiota, Shuhei Hosomi, Keidai Komakura, Hideki Wanibuchi, Daisuke Tsuruta, Tatsuya Sawasaki and Fuminori Tokunaga : OTUD1 deubiquitinase regulates NF-κB- and KEAP1-mediated inflammatory responses and reactive oxygen species-associated cell death pathways., Cell Death & Disease, Vol.13, No.8, 694, 2022. Fumitaka Kawabata, Takeshi Kamomae, Kuniyasu Okudaira, Masataka Komori, Hiroshi Oguchi, Motoharu Sasaki, Masaki Mori, Mariko Kawamura, Shinji Abe, Shunichi Ishihara and Shinji Naganawa : Development of a high-resolution two-dimensional detector-based dose verification system for tumor-tracking irradiation in the CyberKnife system, Journal of Applied Clinical Medical Physics, Vol.23, No.8, e13645, 2022. 山中 英生, 山田 一太, 松本 修一, 吉田 長裕 : 協調型シミュレータを用いた信号交差点における自転車・自動車錯綜分析, 交通工学研究発表会論文集, Vol.42, 709-714, 2022年. 神林 怜, 松本 修一, 櫻井 淳, 山中 英生, 吉田 長裕 : 協調型シミュレータを用いた高齢ドライバに対する左折時自転車錯綜リスクの評価, 交通工学研究発表会論文集, Vol.42, 715-720, 2022年. Hiroyuki Hino, Shizuka Shinohara, Yoshio Okano, Keishi Naruse, Eiji Takeuchi, Shoji Sakiyama and Tsutomu Shinohara : Solitary Ground-Glass Nodule Mimicking Lung Cancer due to Focal Progression of Usual Interstitial Pneumonia., International Journal of Surgical Pathology, 2022. Yutaro Neriya, Shohei Kojima, Arata Sakiyama, Mai Kishimoto, Takao Iketani, Tadashi Watanabe, Yuichi Abe, Hiroshi Shimoda, Keisuke Nakagawa, Takaaki Koma and Yusuke Matsumoto : A comprehensive list of the Bunyavirales replication promoters reveals a unique promoter structure in Nairoviridae differing from other virus families., Scientific Reports, Vol.12, No.13560, 2022. Kazumi Takaishi, Marina Takata, Risa Aoki, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Shinji Kawahito and Hiroshi Kitahata : Total Intravenous Anesthesia Using Remimazolam and Continuous Cardiac Output Monitoring for Dental Anesthesia in a Patient With Takayasus Arteritis: A Case Report, A&A Practice, Vol.16, No.8, e01599, 2022. 伊藤 博信, 長谷川 修一, 山中 稔, 西山 賢一, 石田 啓祐 : 四国の高速道路切土法面における酸性土の分布と成因, 応用地質, Vol.63, No.3, 96-111, 2022年. Takaaki Tsunematsu, Rieko Arakaki, Mami Sato, Masako Saito, Kunihiro Otsuka, Furukawa Yusuke, Taquahashi Yuhji, Kanno Jun and Naozumi Ishimaru : Exposure to Multiwall Carbon Nanotubes Promotes Fibrous Proliferation by Production of Matrix Metalloproteinase-12 via NF-κB Activation in Chronic Peritonitis., The American Journal of Pathology, Vol.S0002-9440, No.22, 00240, 2022. Kyotaro Fukuta, Keito Shiozaki, Ryoichi Nakanishi, Hirofumi Izaki, Eiji Kudo, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Leptomeningeal carcinomatosis in small cell carcinoma of the prostate., IJU Case Reports, Vol.5, No.6, 493-496, 2022. Tetsuya Nitta, Yoshiko Yamamura, Youji Miyamoto and Hiroshi Kurita : Prevalence of and risk factors for postoperative complications after lower third molar extraction: A multicenter prospective observational study in Japan, Medicine, Vol.101, No.32, e29989, 2022. Yasutaka Fujita, Masuhiro Nishimura, Tamaki Wada, Natsuki Komori and Takeshige Otoi : Dimethyl sulfoxide-free cryopreservation solution containing trehalose, dextran 40, and propylene glycol for therapy with human adipose tissue-derived mesenchymal stromal cells., Cytotechnology, Vol.74, No.5, 515-529, 2022. Kosuke Saita, Masahiko Sumitani, Daisuke Nishizawa, Takashi Tamura, Kazutaka Ikeda, Kenji Wakai, Yoshika Sudo, Hiroaki Abe, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Kenji Takeuchi, Asahi Hisida, Keitaro Tanaka, Chisato Shimanoe, Toshiro Takezaki, Rie Ibusuki, Isao Oze, Hidemi Ito, Etsuko Ozaki, Daisuke Matsui, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Sadao Suzuki, Hiroko Nakagawa-Senda, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Kiyonori Kuriki, Yoshikuni Kita, Yasuyuki Nakamura, Yukihide Momozawa and Kanji Uchida : Genetic polymorphism of pleiotrophin is associated with pain experience in Japanese adults: case-control study, Medicine, Vol.101, No.37, e30580, 2022. Mariko Aoyama, Tomohiro Inui, Naoki Miyamoto, Shin-ichi Sakamoto, Seiya Inoue, Satoshi Fujiwara, Masakazu Goto, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : A case of papillary thyroid carcinoma with renal and pulmonary metastases, Journal of Surgical Case Reports, Vol.2022, No.8, rjac366, 2022. Dini Agriani Pasiana, Hironori Miyata, Junji Chida, Hideyuki Hara, Morikazu Imamura, Ryuichiro Atarashi and Suehiro Sakaguchi : Central residues in prion protein PrPC are crucial for its conversion into the pathogenic isoform, The Journal of Biological Chemistry, Vol.298, No.9, 102381, 2022. 伊澤 勝哉, 水口 誠人, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : Bowen病を多発したLi-Fraumeni症候群2例, 第26回徳島形成外科集談会, 2022年. 井上 拓人, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 頚椎後方固定術後の離開創に対して異物除去を行わず僧帽筋皮弁による再建を施行した1例, 第26回徳島形成外科集談会, 2022年. Jiang Xiantao, Yu Richard F., Tian Song and Leung C.M. Victor : Intelligent Resource Allocation for Video Analytics in Blockchain-Enabled Internet of Autonomous Vehicles with Edge Computing, IEEE Internet of Things Journal, Vol.9, No.16, 14260-14272, 2022. Davisunjaya Fean Sarian, Kazuki Ando, Shota Tsurumi, Ryohei Miyashita, Koichi Ute and Takeshi Ohama : Evaluation of the Growth-Inhibitory Spectrum of Three Types of Cyanoacrylate Nanoparticles on Gram-Positive and Gram-Negative Bacteria, Membranes, Vol.12, No.8, 782-795, 2022. Misaki Yamasaki, Yuika Seto, Mizune Ohzono, Michiyasu Nakao, Akira Shigenaga, Akira Otaka, Shigeki Sano and Kentaro Kogure : Development of a novel tocopheryl ester for suppression of lipid accumulation without cytotoxicity by optimization of dicarboxylic ester moiety, Biochemistry and Biophysics Reports, Vol.31, 101329, 2022. Kohei Nishino, Harunori Yoshikawa, Kou Motani and Hidetaka Kosako : Optimized Workflow for Enrichment and Identification of Biotinylated Peptides Using Tamavidin 2-REV for BioID and Cell Surface Proteomics., Journal of Proteome Research, Vol.21, No.9, 2094-2103, 2022. Mayuko Shimizu, Shiro Watanabe, Yuka Kashirajima, Ami Nagatomo, Hitomi Wada, Koichi Tsuneyama and Katsuhisa Omagari : Dietary Cholic Acid Exacerbates Liver Fibrosis in NASH Model of Sprague-Dawley Rats Fed a High-Fat and High-Cholesterol Diet., International Journal of Molecular Sciences, Vol.23, No.16, 2022. Taiga Itagaki, Yusuke Akimoto, Yuki Nakano, Yoshitoyo Ueno, Manabu Ishihara, Natsuki Tane, Yumiko Tsunano and Jun Oto : Relationships between double cycling and inspiratory effort with diaphragm thickness during the early phase of mechanical ventilation: A prospective observational study., PLoS ONE, Vol.17, No.8, 2022. Hidenori ANDO, Ai Ikeda, Maho Tagami, Nana Matsuo, Taro Shimizu, Yu Ishima, K Eshima and Tatsuhiro Ishida : Oral administration of sodium bicarbonate can enhance the therapeutic outcome of Doxil® via neutralizing the acidic tumor microenvironment, Journal of Controlled Release, Vol.350, 414-420, 2022. S. Khaledur M. Rahman, Zahir Hussain, Katsuya Morito, Naoko Takahashi, Mohammad Mamun Sikder, Tamotsu Tanaka, Ken-ichi Ohta, Masaki Ueno, Hiroo Takahashi, Tohru Yamamoto, Makoto Murakami, Toru Uyama and Natsuo Ueda : Formation of N-acyl-phosphatidylethanolamines by cytosolic phospholipase A2ϵ in an ex vivo murine model of brain ischemia, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, 159222, 2022. Gil P. Soriano, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Kazuyuki Matsumoto, Kyoko Osaka, Yoshihiro Kai, Rozzano Locsin, Savina Schoenhofer and Tetsuya Tanioka : Robots and Robotics in Nursing, Healthcare, Vol.10, No.8, 1571, 2022. Nanami Nasu, Sonoko Yasui-Yamada, Natsumi Kagiya, Mami Takimoto, Yumiko Kurokawa, Yoshiko Suzuki, Hideya Kashihara, Yu Saitou, Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada and Yasuhiro Hamada : Muscle strength is a stronger prognostic factor than muscle mass in patients with gastrointestinal and hepatobiliary-pancreatic cancers., Nutrition, Vol.103-104, 111826, 2022. Seryoung Kim, Satomi Masai, Keiji Murakami, Momoyo Azuma, Keiko Kataoka, Mayu Sebe, Kazuya Shimizu, Tomoaki Itayama, Niwooti Whangchai, Kanda Whangchai, Ikko Ihara and Hideaki Maseda : Characteristics of Antibiotic Resistance and Tolerance of Environmentally Endemic ., Antibiotics, Vol.11, No.8, 1120, 2022. Kazuhrio Ooi, Morio Aihara, Hidehisa Matsumura, Shinpei Matsuda, Yuki Watanabe, Hidemich Yuasa and Yoshizo Matsuka : Therapy outcome measures in temporomandibular joint disorder: A scoping review, BMJ Open, Vol.12, No.8, e061387, 2022. Wei Li, Xiantao Jiang, Jiayuan Jin, Tian Song and Fei Richard Yu : Saliency-Enabled Coding Unit Partitioning and Quantization Control for Versatile Video Coding, Information, Vol.13, No.394, 1-24, 2022. Ayumi Yoshifuji, Masataro Toda, Munekazu Ryuzaki, Kan Kikuchi, Toru Kawai, Ken Sakai, Emi Oyama, Masayoshi Koinuma, Kazuhiko Katayama, Yuki Uehara, Norio Ohmagari, Yoshihiko Kanno, Hirofumi Kon, Toshio Shinoda, Yaoko Takano, Junko Tanaka, Kazuhiko Hora, Yasushi Nakazawa, Naoki Hasegawa, Norio Hanafusa, Fumihiko Hinoshita, Keita Morikane, Shu Wakino, Hidetomo Nakamoto and Yoshiaki Takemoto : Investigation for the efficacy of COVID-19 vaccine in Japanese CKD patients treated with hemodialysis., Renal Replacement Therapy, Vol.8, No.1, 2022. 和気 裕之, 石垣 尚一, 澁谷 智明, 島田 淳, 玉置 勝司, 松香 芳三, 山口 泰彦, 依田 哲也, 和気 創 : 咬合違和感症候群の診療フローチャートの提案, 日本顎関節学会雑誌, Vol.34, No.2, 28-37, 2022年. Ryo Okada, Toshinori Sakai, Toshihiko Nishisho, Akihiro Nitta, Shigeyuki Takahara, Koichi Oba and Koichi Sairyo : Preoperative Planning Using Three-dimensional Printing for Full-endoscopic Spine Surgery: A Technical Note., NMC Case Report Journal, Vol.9, 249-253, 2022. Yin Wang, Jun-Ichi Abe, M Khanh Chau, Yongxing Wang, Thi Hang Vu, Loka Velatooru Reddy, Fahad Gulraiz, Masaki Imanishi, K Venkata S Samanthapudi, H Minh T Nguyen, Ae Kyung Ko, Ling-Ling Lee, N Tamlyn Thomas, A Elizabeth Olmsted-Davis, Sivareddy Kotla, Keigi Fujiwara, P John Cooke, Di Zhao, E Scott Evans and Nhat-Tu Le : MAGI1 inhibits interferon signaling to promote influenza A infection., Frontiers in Cardiovascular Medicine, Vol.9, 2022. 三隅 友子 : デジタルファシリテーターとしての教師の役割ー大学間交流活動の新たな展開ー, 第25回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム 論文集, No.2022, 2022年. Weici Zhang, Tihong Shao, C Patrick S Leung, Koichi Tsuneyama, Luke Heuer, A Howard Young, M William Ridgway and Eric M Gershwin : Dual B-cell targeting therapy ameliorates autoimmune cholangitis., Journal of Autoimmunity, Vol.132, 2022. Shin-ichi Tsukumo, Ganesh Poorani Subramani, Noé Seija, Mizuho Tabata, Yoichi Maekawa, Yuya Mori, Chieko Ishifune, Yasushi Itoh, Mineto Ota, Keishi Fujio, M Noia Javier Di and Koji Yasutomo : AFF3, a susceptibility factor for autoimmune diseases, is a molecular facilitator of immunoglobulin class switch recombination., Science Advances, Vol.8, No.34, 2022. S Abe, Y Haruyama, G Kobashi, S Toyoda, T Inoue, H Tomiyama, T Ishizu, T Kohro, Y Higashi, B Takase, T Suzuki, S Ueda, T Yamazaki, T Furumoto, K Kario, S Koba, Y Takemoto, T Hano, Masataka Sata, Y Ishibashi, K Node, K Maemura, Y Ohya, T Furukawa, H Ito and A Yamashina : Effect of Novel Stratified Lipid Risk by "LDL-Window" and Flow-Mediated Dilation on the Prognosis of Coronary Artery Disease Using the FMD-J Study A Data, Circulation Journal, Vol.86, No.9, 1444-1454, 2022. Hiroaki Nishimoto, Shoji Fukuta, Naoshi Fukui, Koichi Sairyo and Tetsuo Yamaguchi : Characteristics of gene expression in frozen shoulder, BMC Musculoskeletal Disorders, Vol.23, No.1, 811, 2022. Shaha Aurpita, Islam Rezwanul, Naonobu Tanaka, Yoshiki Kashiwada, Hiroyuki Fukui, Noriaki Takeda, Yoshiaki Kitamura and Hiroyuki Mizuguchi : Betuletol, a propolis component, suppresses IL-33 gene expression and effective against eosinophilia, Molecules, Vol.27, No.17, 5459, 2022. 井上 徹, 渡邊 毅, 石川 賀代 : 介護施設入所者におけるGeriatric Nutritional Risk Index,血清アルブミン値,Body Mass Index の評価と関連する因子について, 四国医学雑誌, Vol.78, No.3, 4, 95-102, 2022年. 中野 勇希, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 新井 悠太, 石原 学, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 経肺圧を指標としたPEEP設定により,致死的低酸素血症から改善した神経芽細胞種に伴う腹部コンパートメント症候群の一乳児症例, 四国医学雑誌, Vol.2022;78, No.3,4, 115-120, 2022年. Ken-ichi Yamada, Akiho Yamauchi, Tatsuya Fujiwara, Keiji Hashimoto, Yinli Wang, Satoru Kuwano and Tsubasa Inokuma : Kinetic Resolution of α-Hydroxyamide via N-Heterocyclic Carbene-Catalyzed Acylation, Asian Journal of Organic Chemistry, Vol.11, No.10, e202200452, 2022. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Y Saijo, Susumu Nishio, Yukina Hirata, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Clinical course and decision-making in heart failure by preload stress echocardiography: a preliminary study, ESC Heart Failure, Vol.9, No.6, 4020-4029, 2022. Yu-Xuan WANG, Mia RINAWATI, Jun-De ZHAN, Kuan-Yu LIN, Chen-Jui HUANG, Kuan-Jung CHEN, Hitoshi Mizuguchi, Jyh-Chiang JIANG, Joe Bing HWANG and Min-Hsin YEH : Boron-doped Graphene Quantum Dots Anchored Carbon Nanotubes as a Noble Metal-free Electrocatalyst of Uric Acid for Wearable Sweat Sensor, ACS Applied Nano Materials, Vol.5, No.8, 11100-11110, 2022. Ryosuke Nagatomo, Haruki Kaneko, Shihori Kamatsuki, Mayuko Shimizu, Naozumi Ishimaru, Koichi Tsuneyama and Koichi Inoue : Short-chain fatty acid profiling in biological samples from a mouse model of Sjögrens syndrome based on derivatized LC-MS/MS assay., Journal of Chromatography. B, Analytical Technologies in the Biomedical and Life Sciences, Vol.1210, 123432, 2022. Keisuke Takabayashi, Kazuki Mimura, Takuro Tomita and Makoto Yamaguchi : Characterization of Femtosecond Laser-induced Structural Changes in CVD Diamond by Raman Spectroscopy, Journal of Laser Micro/Nanoengineering, Vol.17, No.2, 103-106, 2022. Raphaël Cinotti, Cesar Julio Mijangos, Paolo Pelosi, Matthias Haenggi, Mohan Gurjar, J Marcus Schultz, Callum Kaye, Agustin Daniel Godoy, Pablo Alvarez, Aikaterini Ioakeimidou, Yoshitoyo Ueno, Rafael Badenes, Ali Elbuzidi Abdurrahmaan Suei, Michaël Piagnerelli, Muhammed Elhadi, Tariq Syed Reza, Atef Mohammed Azab, Victoria McCredie, D Robert Stevens, Catherine Jean Digitale, Nicholas Fong and Karim Asehnoune : Extubation in neurocritical care patients: the ENIO international prospective study., Intensive Care Medicine, Vol.48, No.11, 1539-1550, 2022. Tihong Shao, C Patrick S Leung, Weici Zhang, Koichi Tsuneyama, M William Ridgway, A Howard Young, Zongwen Shuai, A Aftab Ansari and Eric M Gershwin : Treatment with a JAK1/2 inhibitor ameliorates murine autoimmune cholangitis induced by IFN overexpression., Cellular & Molecular Immunology, Vol.19, No.10, 1130-1140, 2022. Yosuke Seki : Exploratory Analysis of Usage Statistics of Dialogue Systems by Visualization, Information and Technology in Education and Learning, Vol.2, No.1, Dev-p001, 2022. Song-Gyu RA, Hironari Nakagawa, Yuki Tomiga, Hiroki Iizawa, Shihoko Nakashima, Yasuki Higaki and Kentaro Kawanaka : Effects of dietary vitamin D deficiency on markers of skeletal muscle mitochondrial biogenesis and dynamics, Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.68, No.4, 243-249, 2022. Masaki Hanibuchi, Atsuro Saijo, Atsushi Mitsuhashi, Tatsuya Kajimoto, Tetsuya Kitagawa and Yasuhiko Nishioka : The efficacy of mass screening for chronic obstructive pulmonary disease using screening questionnaires in a medical health check-up population., Respiratory Investigation, Vol.60, No.6, 815-821, 2022. 山村 佳子, 福井 誠, 工藤 隆治, 横田 美保, 鎌田 久美子, 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : ピロカルピン塩酸塩を用いた口腔リンス法の有用性と安全性の検討, 日本口腔ケア学会雑誌, Vol.16, No.2, 52-56, 2022年. 葛西 礼衣, 福井 誠, 柳沢 志津子, 片岡 宏介 : 1,450 ppmフッ化物配合歯磨剤によるブラッシング後の安静時唾液中フッ化物イオンの残存状況に関する報告, 口腔衛生学会雑誌, Vol.72, No.3, 173-177, 2022年. 福井 昌則, 萩倉 丈, 佐々木 雄司, 末吉 克行, 森山 潤 : ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングの実践を支援するブロック型HTML+JavaScript作成環境システムの開発, 日本産業技術教育学会論文誌, inpress, 2022年. 松本 貴裕, 福井 昌則, 高見 友幸 : Pythonプログラミング用学習サイトのシステム設計・開発, 国際ICT利用研究学会論文誌, Vol.5, No.1, 34-41, 2022年. Toshio Takayanagi, Koji Miyake, Sohta Iwasaki, Daiki Uehara, Hitoshi Mizuguchi, Hirotaka Okabe and Naoki Matsuda : Highly stable gold nanoparticles in an aqueous solution without any stabilizer prepared by a solution plasma process evaluated through capillary zone electrophoresis, Analytical Sciences, Vol.38, No.9, 1199-1206, 2022. Chie Omichi, Teruhide Koyama, Hiroshi Kadotani, Etsuko Ozaki, Satomi Tomida, Tamami Yoshida, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Megumi Hara, Keitaro Tanaka, Takashi Tamura, Mako Nagayoshi, Rieko Okada, Yoko Kubo, Isao Oze, Keitaro Matsuo, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Rie Ibusuki, Kenichi Shibuya, Sadao Suzuki, Miki Watanabe, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Sakurako Katsuura-Kamano, Kokichi Arisawa, Kenji Takeuchi and Kenji Wakai : Irregular sleep and all-cause mortality: a large prospective cohort study, Sleep Health, Vol.8, No.6, 678-683, 2022. Seto Hiroe, Oyama Asuka, Kitora Shuji, Toki Hiroshi, Yamamoto Ryohei, Akihiro Haga, Shinzawa Maki, Yamakawa Miyae, Fukui Sakiko and Moriyama Toshiki : Gradient Boosting Decision Tree Becomes More Reliable Than Logistic Regression in Predicting Probability for Diabetes With Big Data, Scientific Reports, 2022. (名) Anggraini, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Takashi Yasuno, Arman Dwi and (名) Rahman : Short-Term Wind Speed and Direction Forecasting by 3DCNN and Deep Convolutional LSTM, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol.17, No.11, 1620-1628, 2022. Shafiq Muhammad Ibrahim, Kamat Rahayu Seri, Syamimi Shamsuddin and Minoru Fukumi : Mathematical Regression Analysis of Oxygen Saturation for Driving Fatigue using Box-Behnken Design, International Journal of Emerging Technology and Advanced Engineering, Vol.12, No.9, 23-29, 2022. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : マイクロサージャリーの技術を用いた重症下肢虚血治療とその成績, 日本マイクロサージャリー学会会誌, Vol.35, No.3, 63-73, 2022年. Yasuhiko Nishioka, Yuko Toyoda, Ryoko Egashira, Takeshi Johkoh, Yasuhiro Terasaki, Akira Hebisawa, Kinya Abe, Tomohisa Baba, Yuji Fujikura, Etsuo Fujita, Naoki Hamada, Tomohiro Handa, Yoshinori Hasegawa, Koko Hidaka, Takeshi Hisada, Shu Hisata, Chisato Honjo, Kazuya Ichikado, Yoshikazu Inoue, Shinyu Izumi, Motoyasu Kato, Takumi Kishimoto, Masaki Okamoto, Keisuke Miki, Masamichi Mineshita, Yutaro Nakamura, Susumu Sakamoto, Masaaki Sano, Yoshikazu Tsukada, Mari Yamasue, Yoshimi Bando, Sakae Homma, Koichi Hagiwara, Takafumi Suda and Naohiko Inase : Nationwide retrospective observational study of idiopathic dendriform pulmonary ossification: clinical features with a progressive phenotype., BMJ Open Respiratory Research, Vol.9, No.1, e001337, 2022. Maki Hirata, Miki Matsuoka, Takuma Hashimoto, Takamichi Oura, Yo Ohnuki, Chika Yoshida, Ayaka Minemura, Daiki Miura, Kentaro Oka, Motomichi Takahashi and Fumiki Morimatsu : Supplemental Clostridium butyricum MIYAIRI 588 Affects Intestinal Bacterial Composition of Finishing Pigs., Microbes and Environments, Vol.37, No.3, ME22011, 2022. 冨田 洋介, 鈴木 善貴, 田中 佑人, 真柄 仁 : 顎口腔機能と姿勢・運動制御との関連性:歯科と理学療法の協働によるエビデンス創出に向けて, 日本顎口腔機能学会雑誌, Vol.29, No.1, 1-12, 2022年. Robert Nsinga, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Auto-Differentiated Fixed Point Notation on Low-powered Hardware Acceleration, Journal of Signal Processing, Vol.26, No.5, 131-140, 2022. Meagan Renee Kaiser : ClassDojo as a Neurodiversity Friendly, Adaptable Learning Management System, Korea TESOL (KOTESOL) Proceedings, 2022. Takeshi Morii, Ukei Anazawa, Chiaki Sato, Shintaro Iwata, Makoto Nakagawa, Makoto Endo, Tomoki Nakamura, Kunihiro Ikuta, Yoshihiro Nishida, Robert Nakayama, Toru Udaka, Teruya Kawamoto, Munehisa Kito, Kenji Sato, Jungo Imanishi, Toru Akiyama, Hiroshi Kobayashi, Akihito Nagano, Hidetatsu Outani, Shunichi Toki, Toshihiko Nishisho, Keita Sasa, Yoshiyuki Suehara, Hirotaka Kawano, Takafumi Ueda and Hideo Morioka : Dedifferentiated liposarcoma in the extremity and trunk wall: A multi-institutional study of 132 cases by the Japanese Musculoskeletal Oncology Group (JMOG)., EJSO - European Journal of Surgical Oncology, Vol.49, No.2, 353-361, 2022. Yoshiro Abe, Kazuhide Mineda, Yutaro Yamashita, Shinji Nagasaka, Hiroyuki Yamasaki, Mayu Bando, Shunsuke Mima and Ichiro Hashimoto : Ischial and Sacral Pressure Ulcers A Review of Optimal Treatments, Historical Management, and Surveillance Studies of the Japanese Population, International Journal of Surgical Wound Care, Vol.3, No.3, 74-80, 2022. 異島 優, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : アルブミンのボリスルフィドによる新たな生体恒常性維持機構, 人工血液, Vol.30, 59-64, 2022年. Hideki Ono, Junichi Fujikata, Masataka Noguchi, Hiroyuki Takahashi, Masanori Ito, Daisuke Shimura, Hiroki Yaegashi and Hironori Sasaki : Si Photonic-Integrated Chip Assembly With Waveguide Ge Avalanche Photodiode for 10 Gbps L-Band Optical Access Networks, IEEE Photonics Journal, Vol.14, No.5, 6849808, 2022. Rumi Ishihara, Keiko Nagamine, Yoshie Nishikawa, Mari Haku, Hirokazu Uemura, Yukie Matsuura and Toshiyuki Yasui : Associations of psychological status in the early postpartum period with resumption of menstruation and degree of menstruation-related symptoms, Journal of Obstetrics and Gynaecology, Vol.42, No.7, 2954-2961, 2022. 板垣 大雅, 大藤 純 : 急性呼吸不全における横隔膜保護的人工呼吸戦略, 日本集中治療医学会雑誌, Vol.2022;29, No.5, 510-517, 2022年. Takao Ueda and 七澤 章 : Influence of Water Penetration on Steel Corrosion in Carbonated Concrete, Proceedings of ICRCS22, CD, 2022. Kasey Li, Tomonori Iwasaki, Stacey Quo, B. Eileen Leary, Connor Li and Christian Guilleminault : Nasomaxillary Expansion by Endoscopically-Assisted Surgical Expansion (EASE): An airway centric approach, L' Orthodontie francaise, Vol.93, No.3, 267-282, 2022. Satoshi Hiroi, Masatsugu Oishi, Koji Ohara, Keiji Shimoda, Daiki Kabutan and Yoshiharu Uchimoto : Adaptive Cation Pillar Effects Achieving High Capacity in Li-Rich Layered Oxide, Li2MnO3-LiMeO2 (Me = Ni, Co, Mn), Small, No.2203412, 1-11, 2022. Yoshiko Yamamura, Keiko Miyoshi, Yasuhiro Mouri, Yasusei Kudo and Youji Miyamoto : miR 155 5p can be involved in acquisition of osseointegration on titanium surface, In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, Vol.58, No.8, 693-701, 2022. Keisuke Takabayashi, Takashi Takahashi, Eibon Tsuchiya, Kazuki Mimura, Yoshiyuki Yamamoto, Yohei Kobayashi, Takuro Tomita and Makoto Yamaguchi : Morphology and structure of diamondlike carbon flm induced by picosecond laser ablation, Applied Physics. A, Materials Science & Processing, Vol.128, 850-1-850-6, 2022. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : LVAの吻合部決定に術前エコー検査が有用であった症例の検討, 第6回日本リンパ浮腫治療学会学術総会, 2022年. 井口 史匡, 日當 圭佑, 御手洗 祐作, 董 一穎, 宮崎 孝道, 芝田 司, 紺頼 大翔, 西野 秀郎, 大石 昌嗣 : 超音波法による全固体電気化学デバイス用固体イオニクス材料の弾性率評価, 日本機械学会論文集, Vol.88, No.914, 2022年. 山下 奏, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 子どもの貧困に関する養護教諭の気づきの視点, 小児保健とくしま, No.29, 2022年. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 玉井 求宣, 戸澤 麻美, 八木 俊路朗, 池野屋 慎太郎, 髙津 州雄, 中川 宏治, 橋本 一郎 : 下眼瞼欠損再建手術における術後変形に関する実態調査および内容についての全例前向き調査, 第81回中国・四国形成外科学会学術集会, 2022年. 井上 拓人, 山下 雄太郎, 生島 健太, 板東 真由, 山崎 裕行, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 頚椎後方固定術後の離開創に対して異物除去を行わず僧帽筋皮弁による再建を施行した一例, 第81回中国・四国形成外科学会学術集会, 2022年. 野﨑 夏江, 河井 ちひろ, 森 慶子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治 : 黙読・音読時の脳血流動態, --- ーNIRSを用いた解析ー ---, 小児保健とくしま, No.29, 25-27, 2022年. 松村 千寿, 岩城 咲良, 川本 あかね, 野崎 夏江, 河井 ちひろ, 森 慶子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治 : 読字障害における光トポグラフィー(NIRS)を用いた脳機能評価, 小児保健とくしま, No.29, 31-35, 2022年. Boaz Jessie Jackin, Lode Jorissen, Ryutaro Oi, Koki Wakunami, Kenji Yamamoto, Yasuyuki Ichihashi, Philippe Bekaert and Gauthier Lafruit : Design and calibration of curved and see-through integral imaging 3D display, Virtual Reality, 2022. 日野 順市 : 特異値分解と正則化法を用いた構造物に対する加振力の推定(加振位置推定についての検討), 日本機械学会D&D2022論文集, 2022年. Kambara Yuko and Hiroshi Yamaguchi : Higher Education and Ethnic Minority in an Ethnically Diverse Town: Survey Results on Education, Personal Network and Mobility in Komárno, Eruditio-Educatio, Vol.17, No.2022/2, 3-18, 2022. Ryo Kato, Taka-aki Yano, Takeo Minamikawa and Takuo Tanaka : High-sensitivity hyperspectral vibrational imaging of heart tissues by mid-infrared photothermal microscopy, Analytical Sciences, Vol.38, No.12, 1497-1503, 2022. Yutaro Sasaki, Masayuki Takahashi, Mitsuki Nishiyama, Saki Kobayashi, Keito Shiozaki and Hiroomi Kanayama : A case of laparoscopic adhesiotomy for urodynia caused by bladder wall adhesion to the anterior abdominal wall after vesicoscopic ureteral reimplantation for vesicoureteral reflux., Urology Case Reports, Vol.45, 102216, 2022. Beibei Ma, Hiroyuki Ueda, Koichi Okamoto, Masahiro Bando, Shota Fujimoto, Yasuyuki Okada, Tomoyuki Kawaguchi, Hironori Wada, Hiroshi Miyamoto, Mitsuo Shimada, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : TIMP1 promotes cell proliferation and invasion capability of right-sided colon cancers via the FAK/Akt signaling pathway., Cancer Science, Vol.113, No.12, 4244-4257, 2022. Tomoki Ozaki, Yuta Yoshino, Ayumi Tachibana, Hideaki Shimizu, Takaaki Mori, Tomohiko Nakayama, Kazuaki Mawatari, Shusuke Numata, Junichi Iga, Akira Takahashi, Tetsuro Ohmori and Shu-ichi Ueno : Metabolomic alterations in the blood plasma of older adults with mild cognitive impairment and Alzheimer's disease (from the Nakayama Study)., Scientific Reports, Vol.12, No.1, 15205, 2022. Hironori Wada, Yasushi Sato, Shota Fujimoto, Koichi Okamoto, Masahiro Bando, Tomoyuki Kawaguchi, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Katsuhisa Horimoto, Yui Matsuzawa, Michihiro Mutoh and Tetsuji Takayama : Resveratrol inhibits development of colorectal adenoma via suppression of LEF1; comprehensive analysis with connectivity map., Cancer Science, Vol.113, No.12, 4374-4384, 2022. Mutsuki Aoya : Overprint of secondary Du folding in the Sambagawa metamorphic belt, SW Japan: implications for strain ellipsoids and Paleogene tectonics of the east-Eurasian margin, The Island Arc, Vol.31, DOI:10.1111/-iar.12463, 2022. Masafumi Funamoto, Yoichi Sunagawa, Yasufumi Katanasaka, Toru Kato, Junichi Funada, Yoichi Ajiro, Maki Komiyama, Masaharu Akao, Akihiro Yasoda, Hajime Yamakage, Noriko Satoh-Asahara, Hiromichi Wada, Yasumasa Ikeda, Tatsuya Morimoto and Koji Hasegawa : Effects of high-absorption curcumin for the prevention of hypertensive heart disease: a double-blind, placebo-controlled, randomized clinical study., European Heart Journal Open, Vol.107, 154457, 2022. 山村 佳子, 鴨居 耕平, 工藤 景子, 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 横田 美保, 上杉 篤史, 宮本 洋二 : A Case of Ameloblastoma Removed Using a Three-dimensional Transparent Plastic Jaw Model Which Can Visualize Internal Jawbone Structures, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.35, No.1, 9-13, 2022年. Souichi Yanamoto, Yasuyuki Michi, Mitsunobu Otsuru, Toru Inomata, Hideki Nakayama, Takeshi Nomura, Takumi Hasegawa, Yoshiko Yamamura, Shin-Ichi Yamada, Jingo Kusukawa, Nobuhiro Yamakawa, On Hasegawa, Michihiro Ueda, Yoshimasa Kitagawa, Akimitsu Hiraki, Toshihiro Hasegawa, Yoichi Ohiro, Wataru Kobayashi, Seiji Asoda, Takanori Kobayashi, Mitsuyoshi Iino, Masayuki Fukuda, Naomi Ishibashi-Kanno, Koji Kawaguchi, Reona Aijima, Kazuma Noguchi, Masaya Okura, Akira Tanaka, Tsuyoshi Sugiura, Yukari Shintani, Kazuhiro Yagihara, Masashi Yamashiro, Yoshihide Ota, Akihiro Miyazaki, Akinori Takeshita, Hitoshi Kawamata, Iwabuchi Hiroshi, Kenichiro Uchida, Masahiro Umeda, Hiroshi Kurita and Tadaaki Kirita : Protocol for a multicentre, prospective observational study of elective neck dissection for clinically node-negative oral tongue squamous cell carcinoma (END-TC study)., BMJ Open, Vol.12, No.9, e059615, 2022. Sachiko Nishimoto, Masataka Sata and Daiju Fukuda : Expanding role of deoxyribonucleic acid-sensing mechanism in the development of lifestyle-related diseases, Frontiers in Cardiovascular Medicine, Vol.9, 881181, 2022. 日浅 早紀, 川合 暢彦, 堀内 信也, 田中 栄二, 伊賀 弘起 : 小児不正咬合患者の小児患者における口腔機能障害の特徴, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.35, No.1, 1-8, 2022年. Tatsuya Okada, Kenya Bando, Fumiya Iwaasa, Tomoyuki Ueki, Hiromu Hisazawa and Takuro Tomita : Boron ion implantation on femtosecond-laser-irradiated diamond surface, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.61, No.10, 102002-1-102002-5, 2022. Olgur Celikbas, Uyen Le and Hiroki Matsui : On the depth and reflexivity of tensor products, Journal of Algebra, Vol.606, 916-932, 2022. O Bavuu, Daiju Fukuda, B Ganbaatar, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Esaxerenone, a selective mineralocorticoid receptor blocker, improves insulin sensitivity in mice consuming high-fat diet., European Journal of Pharmacology, 175190, 2022. Kenji Otsuka, Hiroshi Nokihara, Atsushi Mitsuhashi, Ryohiko Ozaki, Yohei Yabuki, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino and Yasuhiko Nishioka : Efficacy and safety of second-line chemotherapy for patients with advanced non-small cell lung cancer complicated by interstitial lung disease., Thoracic Cancer, Vol.13, No.21, 2978-2984, 2022. Yoichi Sunagawa, Shogo Kawaguchi, Yusuke Miyazaki, Yasufumi Katanasaka, Masafumi Funamoto, Kana Shimizu, Satoshi Shimizu, Toshihide Hamabe-Horiike, Yuto Kawase, Maki Komiyama, Kiyoshi Mori, Akira Murakami, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : Auraptene, a citrus peel-derived natural product, prevents myocardial infarction-induced heart failure by activating PPARα in rats., Phytomedicine, Vol.107, 154457, 2022. Atsushi Tanaka, Takumi Imai, Michio Shimabukuro, Ikuko Nakamura, Kazuo Matsunaga, Yukio Ozaki, Tohru Minamino, Masataka Sata and Koichi Node : Effect of canagliflozin on white blood cell counts in patients with type 2 diabetes and heart failure: A subanalysis of the randomized CANDLE trial, Journal of Diabetes Investigation, Vol.13, No.12, 1990-1999, 2022. Anh Quynh Le, Manita Wittayarat, Zhao Namula, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Kim Lanh Thi Do and Takeshige Otoi : Multiple gene editing in porcine embryos using a combination of microinjection, electroporation, and transfection methods., Veterinary World, Vol.15, No.9, 2210-2216, 2022. Y. Nagasaki, E. Kawai, S. Maruoka, M. Osumi, I. Tsukayama, Y. Kawakami, Y. Takahashi, Y. Okazaki, Y. Miki, Y. Taketomi, Kei Yamamoto, M. Murakami and T. Suzuki-Yamamoto : Lipid profiling reveals the presence of unique lipid mediators in human milk from healthy and mastitic subjects., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.630, 84-91, 2022. Rieko Takatani, Takuo Kubota, Masanori Minagawa, Daisuke Inoue, Seiji Fukumoto, Keiichi Ozono and Yosikazu Nakamura : Prevalence of pseudohypoparathyroidism and nonsurgical hypoparathyroidism in Japan in 2017: A nationwide survey., Journal of Epidemiology, 2022. 小島 徹, 高橋 健夫, 遠山 尚樹, 川守田 龍, 小高 喜久雄, 新保 宗史, 谷 正司, 友田 達伸, 島田 秀樹, 生島 仁史, 細野 眞 : 診療用放射線照射装置使用室(RALS室)に併設された診療用CTエックス線撮影装置の単独使用に関するアンケート報告, Radioisotopes, Vol.71, No.3, 225-232, 2022年. Andri Fadillah Martin, Yuki Tobimatsu, Pui Ying Lam, Naoyuki Matsumoto, Takuto Tanaka, Shiro Suzuki, Ryosuke Kusumi, Takuji Miyamoto, Yuri Takeda-Kimura, Masaomi Yamamura, Taichi Koshiba, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, Masahiro Sakamoto and Toshiaki Umezawa : Lignocellulose molecular assembly and deconstruction properties of lignin-altered rice mutants, Plant Physiology, Vol.191, No.1, 70-86, 2022. Shigeru Sugiyama, Akihiko Koizumi, Takahisa Iwaki, Naohiro Shimoda, Yuki Kato and Wataru Ninomiya : Enhancement of the Catalytic Activity Associated with Carbon Deposition Formed on NiO/Al2O3 During the Dehydrogenation of Ethane and Propane, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.55, No.9, 290-299, 2022. Naoaki Yoshimura, Takeshi Tsuka, Takaaki Yoshimura and Takeshige Otoi : Efficacy of Abdominal Ultrasonography for Differentiation of Gastrointestinal Diseases in Calves., Animals : An Open Access Journal from MDPI, Vol.12, No.19, 2022. Takaaki Koma, Naoya Doi, Akihiro Suzuki, Kentaro Nagamatsu, Takeshi Yasui, Koji Yasutomo, Akio Adachi, Takeo Minamikawa and Masako Nomaguchi : Major target for UV-induced complete loss of HIV-1 infectivity: A model study of single-stranded RNA enveloped viruses, Frontiers in Virology, Vol.2, 994842, 2022. Ryota Kamiike, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Statistical determination of chemical composition and blending fraction of copolymers by multivariate analysis of 1H NMR spectra of binary blends of the copolymers, Polymer, Vol.256, 125207, 2022. Akiko Hanyuda, Atsushi Goto, Masahiro Nakatochi, Yoichi Sutoh, Akira Narita, Shiori Nakano, Ryoko Katagiri, Kenji Wakai, Naoyuki Takashima, Teruhide Koyama, Kokichi Arisawa, Issei Imoto, Yukihide Momozawa, Kozo Tanno, Atsushi Shimizu, Atsushi Hozawa, Kengo Kinoshita, Taiki Yamaji, Norie Sawada, Masao Iwagami, Kenya Yuki, Kazuo Tsubota, Kazuno Negishi, Keitaro Matsuo, Masayuki Yamamoto, Makoto Sasaki, Shoichiro Tsugane and Motoki Iwasaki : Association Between Glycemic Traits and Primary Open-Angle Glaucoma: A Mendelian Randomization Study in the Japanese Population, American Journal of Ophthalmology, Vol.245, 193-201, 2022. 山崎 裕行, 板東 真由, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : Massive Weight Lossによる余剰皮膚切除後に膝部にリンパ漏を生じた1例, 第45回日本美容形成外科学会総会・第145回学術集会, 2022年. K Nakagoshi, T Yaguchi, K Takahashi, Shun Morizumi, M Nishiyama, Y Takahashi, S Iwamura, Kenya Sumitomo and Tsutomu Shinohara : Pulmonary nocardiosis caused by Nocardia pneumoniae mimicking non-tuberculous mycobacterial disease., QJM : Monthly Journal of the Association of Physicians, Vol.115, No.9, 625-626, 2022. ANAYT ULLA, Kanae Osaki, Mizanur Md Rahman, Reiko Nakao, Takayuki Uchida, Isafumi Maru, Kazuaki Mawatari, Tomoya Fukawa, Hiro-omi Kanayama, Iori Sakakibara, Katsuya Hirasaka and Takeshi Nikawa : Morin improves dexamethasone-induced muscle atrophy by modulating atrophy-related genes and oxidative stress in female mice., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.86, No.10, 1448-1458, 2022. Yuta Suzuki, Takayuki Miyazaki, Hiroki Muto, Kenji Kubara, Yohei Mukai, Ryuji Watari, Shinya Sato, Keita Kondo, Shin-ichi Tsukumo, Koji Yasutomo, Masashi Ito and Kappei Tsukahara : Design and lyophilization of lipid nanoparticles for mRNA vaccine and its robust immune response in mice and nonhuman primates., Molecular Therapy. Nucleic Acids, Vol.30, 226-240, 2022. Itaru Kushima, Branko Aleksic, Hiroki Kimura, Masahiro Nakatochi, Tzuyao Lo, Masashi Ikeda, Makoto Arai, Ryota Hashimoto, Shusuke Numata, Yasunobu Okamura, Taku Obara, Toshiya Inada and Norio Ozaki : X chromosome aneuploidies and schizophrenia: association analysis and phenotypic characterization., Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.76, No.12, 667-673, 2022. HoangNam Tran, Nhien Thi Nguyen, Binh Thanh Nguyen and Quang Ngoc Phan : Students' Perceived Well-Being and Online Preference: Evidence from Two Universities in Vietnam during COVID-19, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.19, No.19, 12129, 2022. Janice L. Pasieka, Kelly Wentworth, Caitlin T. Yeo, Serge Cremers, David Dempster, Seiji Fukumoto, Ravinder Goswami, Pascal Houillier, Michael A. Levine, Jesse D. Pasternak, Nancy D. Perrier, Antonio Sitges-Serra and Dolores M. Shoback : Etiology and Pathophysiology of Hypoparathyroidism: A Narrative Review., Journal of Bone and Mineral Research, 2022. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 【先天性胆道拡張症up-to-date】胆嚢外瘻と手術術式, 小児外科, Vol.54, No.9, 861-864, 2022年. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Takeshi Kurihara, Miwako Kagawa, Hiroyuki Ueda, Tomoyuki Kawaguchi, Akira Fukuya, Kaizoh Kagemoto, Hironori Tanaka, Yoshifumi Kida, Tetsu Tomonari, Tatsuya Taniguchi, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Comparison of the role of alcohol consumption and qualitative abdominal fat on NAFLD and MAFLD in males and females., Scientific Reports, Vol.12, No.1, 16048, 2022. Tanaka Hiroki, Daisuke Tsuji, Watanabe Ryosuke, Ohnishi Yukiya, Kitaguchi Shindai, Nakae Ryuto, Teramoto Hiromi, Jun Tsukimoto, Horii Yuto and Kouji Itou : Aberrant autophagy in lysosomal storage disorders marked by a lysosomal SNARE protein shortage due to suppression of endocytosis, Journal of Inherited Metabolic Disease, Vol.45, No.6, 1191-1202, 2022. Hideki Nawa, Hirofumi Hamano, Takahiro Niimura, Koji Miyata, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Evaluation of the potential complication of interstitial lung disease associated with antifibrotic drugs using data from databases reporting spontaneous adverse effects., Clinical and Translational Science, Vol.15, No.12, 2982-2988, 2022. Rintaro Sogawa, Chisato Shimanoe, Keitaro Tanaka, Megumi Hara, Yuichiro Nishida, Takuma Furukawa, Mako Nagayoshi, Asahi Hishida, Yoko Kubo, Yasufumi Kato, Isao Oze, Hidemi Ito, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, Sadao Suzuki, Takahiro Otani, Daisuke Matsui, Isao Watanabe, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Takeshi Watanabe, Kokichi Arisawa, Hiroaki Ikezaki, Jun Otonari, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Sex- and age-specific all-cause mortality in insomnia with hypnotics: Findings from Japan multi-institutional Collaborative Cohort Study., Sleep Medicine, Vol.100, 410-418, 2022. Ramella-Zampa Benedetta, Carbone Alessio Giuseppe, Panno Angelo, Santos Matheus, Imperatori Claudio, Budde Henning, Murillo-Rodriguez Eric, Tetsuya Yamamoto and Machado Sergio : Understanding and conceptualizing eSports among behavioural addictions: a brief overview of the literature., Emerging Trends in Drugs, Addictions, and Health, Vol.2, 100048:1--9, 2022. Takeshi Kimura, Takashi Araki, Tsutomu Yasukawa, Aki Kato, Soichiro Kuwayama, Takamasa Kinoshita, Fumiki Okamoto, Tomoya Murakami, Yoshinori Mitamura, Taiji Sakamoto, Hiroto Terasaki, Sentaro Kusuhara, Akiko Miki, Yoshihiro Takamura, Mineo Kondo, Hisashi Matsubara, Tetsuo Ueda, Hiroki Tsujinaka and Fumi Gomi : Differences in clinical characteristics and treatment outcomes of submacular hemorrhage caused by age-related macular degeneration and retinal macroaneurysms: A multicenter survey from the Japan Clinical Retina Study (J-CREST) group., PLoS ONE, Vol.17, No.9, 2022. I. Tsukayama, Y. Kawakami, A. Tanenobu, K. Toda, S. Maruoka, Y. Nagasaki, Y. Mori, R. Sawazumi, K. Okamoto, K. Kanzaki, H. Ito, Y. Takahashi, Y. Miki, Kei Yamamoto, M. Murakami and T. Suzuki-Yamamoto : Malabaricone C inhibits arachidonate 5-lipoxygenase activity and improves psoriasis-like skin inflammation in mice., Free Radical Biology and Medicine, Vol.193, 1-8, 2022. Naoaki Yoshimura, Yasuhiro Morita, Mitsuo Yamamoto, Chika Higashine, Koki Takebayashi, Taichi Kumegawa, Yoshimichi Higashiyama, Masatoshi Niimi, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Relationship between GnRH-induced LH increase profiles in the serum and vaginal mucus of Japanese Black beef cows., Archives Animal Breeding, Vol.65, No.3, 353-356, 2022. Sergio Machado, Diogo Teixeira, Diogo Monteiro, Claudio Imperatori, Eric Murillo-Rodriguez, Pereira Silva Rocha Fernanda da, Tetsuya Yamamoto, Sandra Amatriain-Fernández, Henning Budde, Giovanni Mauro Carta, Leonardo Caixeta and Souza Sá Filho Alberto de : Clinical applications of exercise in Parkinson's disease: what we need to know?, Expert Review of Neurotherapeutics, Vol.22, No.9, 771-780, 2022. Tomo Nishi, Tetsuo Ueda, Yuutaro Mizusawa, Kayo Shinomiya, Yoshinori Mitamura, Naoki Kimura, Fumi Gomi, Akiko Miki, Makoto Nakamura, Takamasa Kinoshita, Shumpei Obata, Masahito Ohji, Takuya Tsuji, Shigeo Yoshida and Nahoko Ogata : Effect of foveal morphology on visual acuity in 4-6-year-old children with retinopathy of prematurity: a J-CREST study., Scientific Reports, Vol.12, No.1, 2022. Makoto Tobiume, Atsushi Mitsuhashi, Atsuro Saijo, Hirokazu Ogino, Tania Afroj, Hirohisa Ogawa, Hisatsugu Goto, Seidai Satou, Akane Abe, Keiko Haji, Ryohiko Ozaki, Hiromitsu Takizawa and Yasuhiko Nishioka : Analysis of the chemotactic factors for tumor-infiltrating fibrocytes and their prognostic significances in lung cancer., Oncology Letters, Vol.24, No.5, 417, 2022. 鳥井 浩平, 誉田 栄一, 北 研二 : AIを用いたパノラマX線画像からのカルテ入力支援システムの開発, 歯科放射線, Vol.62, No.1, 24-34, 2022年. 勝島 詩恵, 今井 芳枝, 橋本 理恵子, 三木 恵美, 荒堀 広美, 井上 勇太, 長谷 公隆 : 外来でがんリハビリテーションを受ける再発・進行がん患者の経験, Palliative Care Research, Vol.17, No.3, 1-8, 2022年. Ichiro Tonogai, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Examination of Safe Zone to Avoid Injury of the Lateral Plantar Artery During Calcaneal Osteotomy: A Fresh Cadaveric Study., Foot & Ankle Specialist, Vol.15, No.5, 432-437, 2022. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : デジタルゲームが有する創造性尺度の開発と信頼性・妥当性の検討, デジタルゲーム学研究, Vol.15, No.1, 23-28, 2022年. 福井 昌則, 黒田 昌克, 野村 新平, 山下 義史, 森山 潤 : 若者のデジタルゲームに対するイメージ尺度の開発と信頼性・妥当性の検討, デジタルゲーム学研究, Vol.15, No.1, 1-11, 2022年. Mongkol Bumrungpon, Toshiki Maeda, Masaya Tachii, Jun Asai, Issei Morioka, Ryusuke Yasufuku, Toshiharu Hirai, Toshiya Tsubochi, Takayuki Kanaya, Ann Dauscher and Kazuhiro Hasezaki : Grain size and phonon thermal conductivity of sintered bulk undoped lead telluride compacts processed via mechanical grinding and alloying, The Journal of Physics and Chemistry of Solids, Vol.169, 110829, 2022. 内藤 直樹 : 埒外の生態学にむけて:寄生と依存が生み出す社会, 思想, Vol.1181, 1-21, 2022年. 礎 有希, 河口 洋一, 渡辺 公次郎, 庄子 康, 佐藤 雄大, 寺山 元 : 選択型実験を用いた知床でのエコツーリズムにおける潜在需要の評価-潜在クラスモデルによる選好の多様性の把握-, 日本都市計画学会学術研究論文集, Vol.57, No.3, 1301-1308, 2022年. 渡邉 健, 岸 悠樹, 関川 昌之, 寺井 正実, 橋本 親典 : シリンダー法を用いた多点測定によるコンクリート表層品質評価, コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, Vol.22, 361-364, 2022年. 槌賀 瑞樹, 渡邉 健, 橋本 親典, 石丸 啓輔 : 圧縮応力下でコンクリート中の超音波速度に粗骨材の岩種が及ぼす影響, コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, Vol.22, 381-384, 2022年. Hiroyasu Mori and Tokuda Yasunobu : De-Training Effects Following Leucine-Enriched Whey Protein Supplementation and Resistance Training in Older Adults with Sarcopenia: A Randomized Controlled Trial with 24 Weeks of Follow-Up, The Journal of Nutrition, Health & Aging, Vol.26, No.11, 994-1002, 2022. Li Weite, Hasegawa Kyoko, Li Liang, Akihiro Tsukamoto, Hiroshi Yamaguchi, Fadjar I. Thufail, (名) Brahmantara and Tanaka Satoshi : Application of the Edge Upsampling Network to Soft-Edge Regions in a 3D-Scanned Point Cloud, Communications in Computer and Information Science, Vol.1636, 11-18, 2022. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 褥瘡治療の基本マニュアル, PEPARS, Vol.190, 41-47, 2022年. Yoshiro Abe, Soushi Ishida, Kazuhide Mineda, Yutaro Yamashita, Shinji Nagasaka, Hiroyuki Yamasaki and Ichiro Hashimoto : One-Stage Perifascial Areolar Tissue and Skin Grafting Combined with Negative Pressure Wound Therapy for a Refractory Wound with an Exposed Elbow Joint and Extensive Skin Defect, The Indian Journal of Surgery, Vol.84, No.5, 1067-1073, 2022. Y Tada, K Kume, S Noguchi, T Sekiya, K Nishinaka, H Ishiguchi, J Koh, S Emori, Y Nakayama, T Kurashige, Yuishin Izumi, H Ito, N Sakai and H Kawakami : Correction: Comparison of two families with and without ataxia harboring novel variants in PRKCG, Journal of Human Genetics, Vol.67, No.10, 621, 2022. Y Tada, K Kume, S Noguchi, T Sekiya, K Nishinaka, H Ishiguchi, J Koh, S Emori, Y Nakayama, T Kurashige, Yuishin Izumi, H Ito, N Sakai and H Kawakami : Comparison of two families with and without ataxia harboring novel variants in PRKCG, Journal of Human Genetics, Vol.67, No.10, 595-599, 2022. Shuhei Sonoi, Riku Katamawari, Manami Shimokawa, Kyosuke Inaba, Jose A. Piedra-Lorenzana, Takeshi Hizawa, Junichi Fujikata and Yasuhiko Ishikawa : Direct Bandgap Control by Narrowing the Germanium Strip Structure on Silicon for C+L Band Photonic Devices, IEEE Journal of Quantum Electronics, Vol.58, No.5, 8400209, 2022. M Ogishi, A Augusto, Yoshiyuki Minegishi, S Boison-Dupuis and Casanova Jean-Laurent : Impaired IL-23-dependent induction of IFN-γ underlies mycobacterial disease in patients with inherited TYK2 deficiency, The Journal of Experimental Medicine, Vol.219, No.10, e20220094, 2022. Olgur Celikbas, Uyen Le and Hiroki Matsui : An extension of a depth inequality of Auslander, Taiwanese Journal of Mathematics, Vol.26, No.5, 903-926, 2022. 高田 真里菜, 篠島 理, 西川 美佳, 髙田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 箕田 直治, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 : 複数回の再手術を要し血友病Bと判明した舌裂傷の1症例, 日本小児麻酔学会誌, Vol.28, No.1, 59-61, 2022年. 篠島 理, 高田 真里菜, 西川 美佳, 髙田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 箕田 直治, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 : 下咽頭梨状窩瘻に対しトリクロル酢酸で化学的焼灼術を施行した1症例, 日本小児麻酔学会誌, Vol.28, No.1, 62-64, 2022年. Yu Ishima, Nio Yamazaki, V Chuang, Taro Shimizu, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : A maleimide-terminally modified PEGylated liposome induced the accelerated blood clearance independent of the production of anti-PEG IgM antibodies, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.45, No.10, 1518-1524, 2022. 宮下 翼, 松本 和幸, 吉田 稔, 西村 良太, 北 研二 : 糖尿病患者のブログに記述された生活習慣の抽出, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), Vol.142, No.10, 1144-1155, 2022年. Yi-Lin Yu, Hiroki Kishikawa, Kimio Oguchi, Hsien-Yuan Chiu, Shien-Kuei Liaw and Wen-Fung Liu : Graphene-assisted synthesis NH3 gas sensor based on silicon photonics crystal fiber and surface plasmon resonance, Optik, Vol.267, No.169654, 1-8, 2022. 上田 隆雄, 丸山 彩夏, 七澤 章 : 各種電解質溶液を用いた通電処理がコンクリートのASR膨張と鋼材防食効果に与える影響, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, Vol.22, 407-412, 2022年. 塚越 雅幸, 松田 寛人, 上田 隆雄, 山田 悠二, 櫨原 弘貴 : 断面修復材へ SAP の混和が防錆効果に及ぼす影響, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, Vol.22, 7-12, 2022年. Koji Nishimoto, Haruka Taue, Takehito Ohji, Sayaka Funakoshi, Yasuhiro Ohki and Masamichi Ogasawara : Diastereo- and Enantioselective Metathesis Dimerization/Kinetic Resolution of Racemic Planar-Chiral Vinylferrocenes, Organic Letters, Vol.24, 7355-7360, 2022. Tsuyoshi Okada, Hikaru Hori, Naomi Hasegawa, Atsunobu Murata, Yoshitaka Kyou, Fumitoshi Kodaka, Hitoshi Iida, Shinichiro Ochi, Yoshikazu Takaesu, Takashi Tsuboi, Junichi Iga, Kayo Ichihashi, Hiroyuki Muraoka, Ryuji Furihata, Norio Yasui-Furukori, Masahide Usami, Toshiaki Onitsuka, Kazuyoshi Ogasawara, Hiromi Tagata, Masahiro Takeshima, Kazutaka Ohi, Shusuke Numata, Naoki Hashimoto, Hiroki Yamada, Manabu Makinodan, Hiroshi Komatsu, Akitoyo Hishimoto, Hirotaka Yamagata, Mikio Kido, Chika Kubota, Kiyokazu Atake, Hisashi Yamada, Tatsuya Nagasawa, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Ken Inada, Koichiro Watanabe, Shiro Suda and Ryota Hashimoto : Second-Generation Antipsychotic Monotherapy Contributes to the Discontinuation of Anticholinergic Drugs in Hospitalized Patients With Schizophrenia., Journal of Clinical Psychopharmacology, Vol.42, No.6, 591-593, 2022. Masayuki Chuma, Hirofumi Hamano, Takashi Bando, Masateru Kondo, Naoto Okada, Yuki Izumi, Shunsuke Ishida, Toshihiko Yoshioka, Mizuho Asada, Takahiro Niimura, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Mitsuhiro Goda, Koji Miyata, Kenta Yagi, Sachiko Kasamo, Yuki Izawa-Ishizawa, Momoyo Azuma, Hiroaki Yanagawa, Yoshikazu Tasaki and Keisuke Ishizawa : Non-recovery of vancomycin-associated nephrotoxicity is related to worsening survival outcomes: Combined retrospective analyses of two real-world databases., Basic & Clinical Pharmacology & Toxicology, Vol.131, No.6, 525-535, 2022. Wenhua Shao, Orgil Jargalsaikhan, Mayuko Shimizu, Qinyi Cai, Hirohisa Ogawa, Yuko Miyakami, Kengo Atsumi, Mitsuru Tomita, Mitsuko Sutoh, Shunji Toyohara, Ryoji Hokao, Yasusei Kudo, Takeshi Oya and Koichi Tsuneyama : Spontaneous Occurrence of Various Types of Hepatocellular Adenoma in the Livers of Metabolic Syndrome-Associated Steatohepatitis Model TSOD Mice., International Journal of Molecular Sciences, Vol.23, No.19, 2022. Toshitaka Baba, M. Kamiya, N. Tanaka, Y. Sumida, Ryoichi Yamanaka, Kojiro WATANABE and H. Fujiwara : Probabilistic tsunami hazard assessment based on the Gutenberg Richter law in eastern Shikoku, Earth, Planets and Space, Vol.74, No.1, 156, 2022. Masato Kamiya, Yasuhiko Igarashi, Masato Okada and Toshitaka Baba : Numerical experiments on tsunami flow depth prediction for clustered areas using regression and machine learning models, Earth, Planets and Space, Vol.74, No.1, 127, 2022. Hideki Ishikawa, Masayoshi Yamada, Yasushi Sato, Shinji Tanaka, Chino Akiko, Masahiro Tajika, Hisashi Doyama, Tetsuji Takayama, Yoshio Ohda, Takahiro Horimatsu, Yasushi Sano, Kohji Tanakaya, Hiroaki Ikematsu, Yoshihisa Saida, Hideyuki Ishida, Yoji Takeuchi, Hiroshi Kashida, Shinsuke Kiriyama, Shinichiro Hori, Kyowon Lee, Jun Tashiro, Nozomu Kobayashi, Takeshi Nakajima, Sadao Suzuki and Michihiro Mutoh : Intensive endoscopic resection for downstaging of polyp burden in patients with familial adenomatous polyposis (J-FAPP Study III): a multicenter prospective interventional study., Endoscopy, Vol.55, No.4, 344-352, 2022. 和田 浩典, 藤野 泰輝, 影本 開三, 喜田 慶史, 岡田 泰行, 三井 康裕, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 坂東 良美, 宮本 弘志, 高山 哲治 : がん遺伝子パネル検査を契機にHER2陽性が判明しTrastuzumab投与により長期生存が得られた進行胃癌の1例., 日本消化器病学会雑誌, Vol.119, No.10, 937-945, 2022年. Shinji Nagasaka, Yoshiro Abe, Yutaro Yamashita, Hiroyuki Yamasaki, Kazuhide Mineda, Mitsuo Shimada and Ichiro Hashimoto : Radiographic Study Evaluating Perforator Vessels in the Ischiorectal Fossa for Safe Elevation of Island Flaps, Plastic and Reconstructive Surgery. Global Open, Vol.10, No.10, e4561, 2022. Masatoshi Morimoto, Ryo Okada, Kosuke Sugiura, Hiroaki Manabe, Takashi Inokuchi, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Shoichiro Takao, Junzo Fujitani and Koichi Sairyo : Low Back Pain and Lumbar Degeneration in Japanese Professional Baseball Players., Orthopaedic Journal of Sports Medicine, Vol.10, No.10, 2022. Yoshihide Sato, Dousatsu Sakata, David Bolst, Edward Simpson, Susanna Guatelli and Akihiro Haga : Development of a more accurate Geant4 quantum molecular dynamics model for hadron therapy, Physics in Medicine and Biology, Vol.67, No.15, 225001, 2022. Mari Ogawa-Ohnishi, Tomohide Yamashita, Mitsuru Kakita, Takuya Nakayama, Yuri Ohkubo, Yoko Hayashi, Yasuko Yamashita, Taizo Nomura, Saki Noda, Hidefumi Shinohara and Yoshikatsu Matsubayashi : Peptide ligand-mediated trade-off between plant growth and stress response., Science, Vol.378, No.6616, 175-180, 2022. Tomoyo Hara, Ryoko Uemoto, Akiko Sekine, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Hiroki Yamagami, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Yasumasa Ikeda, Itsuro Endo, Soichi Honda, Katsuhiko Yoshimoto, Akira Kondo, Toshiaki Tamaki, Toshio Matsumoto, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Plasma Heparin Cofactor II Activity Is Inversely Associated with Hepatic Fibrosis of Non-Alcoholic Fatty Liver Disease in Patients with Type 2 Diabetes Mellitus., Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 2022. Akihiro Furube, Shin-ichiro Yanagiya, Pankaj Koinkar and Tetsuro Katayama : Basic aspects of gold nanoparticle photo-functionalization using oxides and 2D materials: Control of light confinement, heat-generation, and charge separation in nanospace, The Journal of Chemical Physics, Vol.157, No.14, 140901, 2022. Masanori Mine, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Kinetic analyses of two-steps oxidation from L-tyrosine to L-dopaquinone with tyrosinase by capillary electrophoresis/dynamic frontal analysis, Analytical Biochemistry: Methods in the Biological Sciences, Vol.655, 114856, 2022. 金井 純子, 中野 晋, 蒋 景彩, 徳永 雅彦, 廣瀬 幸佑 : 令和 2 年 7 月豪雨による芦北町の高齢者施設における避難行動調査, 自然災害科学, Vol.41, No.S, 37-43, 2022年. Michiko Kinoshita, Yoko Sakai, Kimiko Katome, Tomomi Matsumoto, Shizuka Sakurai, Yuka Jinnouchi and Katsuya Tanaka : Transition in eye gaze as a predictor of emergence from general anesthesia in children and adults: a prospective observational study., BMC Anesthesiology, Vol.22, No.1, 2022. Hisayoshi Morioka, Hiroyoshi Watanabe, Hajime Iwasa, Shoji Kagami and Minoru Irahara : Prospects for maternal and child health in Japan., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 159-164, 2022. Sohta Yamasaki, Hiroki Nakai, Keita Murayama, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Electron transfer characteristics of amino acid adsorption on epitaxial graphene FETs on SiC substrates, AIP Advances, Vol.12, No.10, 105310-1-105310-5, 2022. Michiko Kinoshita, Sarara Mutoh, Asuka Kasai, Ryosuke Kawanishi and Katsuya Tanaka : General Anesthesia in a Patient With Neuronal Intranuclear Inclusion Disease: A Case Report., A&A Practice, Vol.16, No.10, 2022. Ken Inada, Kentaro Fukumoto, Naomi Hasegawa, Yuka Yasuda, Hisashi Yamada, Hikaru Hori, Kayo Ichihashi, Hitoshi Iida, Kazutaka Ohi, Hiroyuki Muraoka, Fumitoshi Kodaka, Kenta Ide, Naoki Hashimoto, Junichi Iga, Kazuyoshi Ogasawara, Kiyokazu Atake, Yoshikazu Takaesu, Tatsuya Nagasawa, Hiroshi Komatsu, Tsuyoshi Okada, Ryuji Furihata, Mikio Kido, Saya Kikuchi, Chika Kubota, Manabu Makinodan, Shinichiro Ochi, Masahiro Takeshima, Hirotaka Yamagata, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Masahide Usami, Taishiro Kishimoto, Toshiaki Onitsuka, Eiichi Katsumoto, Akitoyo Hishimoto, Shusuke Numata, Norio Yasui-Furukori, Koichiro Watanabe and Ryota Hashimoto : Development of individual fitness score for conformity of prescriptions to the "Guidelines For Pharmacological Therapy of Schizophrenia"., Neuropsychopharmacology Reports, Vol.42, No.4, 502-509, 2022. Kouki Tada, Kei Daizumoto, Masayuki Takahashi, Hisanori Uehara, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi and Hiro-omi Kanayama : Recurrent multiple liver metastases of clear cell renal cell carcinoma with a significant response to sunitinib after nivolumab treatment., IJU Case Reports, Vol.6, No.1, 41-44, 2022. Siti Amirah Alias, Ooi Pin Chao, Hitoshi Takagi, Mariatti Jaafar, Arjulizan Rusli, Zuratul Ain Abdul Hamid, Mohamad Danial Shafiq and Ku Marsilla Ku Ishak : Halochromic polybutylene adipate terephthalate (PBAT) for acid base sensor, Materials Today. Proceedings, Vol.66, No.5, 2883-2888, 2022. Yohei Takahashi, Takashi Kaji, Toshiyuki Yasui, Atsuko Yoshida, Naoto Yonetani, Naoto Suzue, Shinsuke Katoh, Kazuhisa Maeda, Koichi Sairyo, Minoru Irahara and Takeshi Iwasa : Ultrasonographic changes in quadriceps femoris thickness in women with normal pregnancy and women on bed rest for threatened preterm labor., Scientific Reports, Vol.12, No.1, 17506, 2022. Satoshi Sumida, Shun-ichi Toki, Taisuke Mori, Kaishi Satomi, Shoichiro Takao, Sumihito Nobusawa, Takumi Kakimoto, Shinya Nakagawa, Eijitsu Ryo, Yuko Matsushita, Koichi Ichimura, Toshihiko Nishisho, Yoshimi Bando and Akihiko Yoshida : ZFTA::RELA fusion in a distinct liposarcoma morphologically overlapping with chondroid lipoma., Genes, Chromosomes & Cancer, Vol.62, No.2, 101-106, 2022. S Yokoi, T Ito, K Sahashi, M Nakatochi, R Nakamura, G Tohnai, Y Fujioka, S Ishigaki, T Udagawa, Yuishin Izumi, M Morita, O Kano, M Oda, T Sone, H Okano, N Atsuta, M Katsuno, Y Okada and G Sobue : The SYNGAP1 3'UTR variant in ALS patients causes aberrant SYNGAP1 splicing and dendritic spine loss by recruiting HNRNPK, The Journal of Neuroscience, Vol.42, No.47, 8881-8896, 2022. Mihoko Sasahara, Takashi Abe, Youichi Otomi, Yumi Abe, Hiroaki Toba, Takayoshi Shinya, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : F-FDG PET/CT Showing Rare Mediastinal Growing Teratoma Syndrome Following Chemotherapy., Molecular Imaging and Radionuclide Therapy, Vol.31, No.3, 239-241, 2022. Yuta Uemura, Yuka Hiroshima, Ayano Tada, Keiji Murakami, Kaya Yoshida, Yuji Inagaki, Tomomi Kuwahara, Akikazu Murakami, Hideki Fujii and Hiromichi Yumoto : Porphyromonas gingivalis Outer Membrane Vesicles Stimulate Gingival Epithelial Cells to Induce Pro-Inflammatory Cytokines via the MAPK and STING Pathways, Biomedicines, Vol.10, No.10, 2643, 2022. 石井 有美子, 奥田 紀久子, 田中 祐子, 西岡 伸紀 : 小中学生における朝の健康観察の日常生活への活用, 学校保健研究, Vol.64, No.3, 235-247, 2022年. Kazuyuki Matsumoto, Reishi Amitani, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Trend Prediction Based on Multi-Modal Affective Analysis from Social Networking Posts, Electronics, Vol.11, No.21, 2022. Koji Naruishi : Biological Roles of Fibroblasts in Periodontal Diseases., Cells, Vol.11, No.21, 3345, 2022. Naoko Matsui, Mika Takahara, Hiroki Yamazaki, Naoko Takamatsu, Yusuke Osaki, Ryuji Kaji, Ichizo Nishino, Satoshi Yamashita and Yuishin Izumi : A case of anti-NT5c1A antibody-seropositive inclusion body myositis associated with severe dysphagia and prominent forearm weakness, Neurology and Clinical Neuroscience, Vol.11, No.1, 46-48, 2022. Shusaku Kawano, Takako Yagi, Masato Hoshino and Takeshi Matsumoto : In-Situ Deformation Imaging of Articular Cartilage Using Grating-Based Phase-Contrast X-ray CT at a Synchrotron Light Source, Journal of Biorheology, Vol.36, No.2, 51-57, 2022. Li Zhiyang, Li Bin, Ni Hongjun, Fuji Ren, Lv Shuaishuai and XIN KANG : An Effective Surface Defect Classification Method Based on RepVGG with CBAM Attention Mechanism (RepVGG-CBAM) for Aluminum Profiles, Metals, Vol.12, No.11, 1-16, 2022. Shinichiro Ochi, Hiromi Tagata, Naomi Hasegawa, Norio Yasui-Furukori, Junichi Iga, Hiroko Kashiwagi, Fumitoshi Kodaka, Hiroshi Komatsu, Takashi Tsuboi, Akira Tokutani, Shusuke Numata, Kayo Ichihashi, Toshiaki Onitsuka, Hiroyuki Muraoka, Hitoshi Iida, Kazutaka Ohi, Kiyokazu Atake, Taishiro Kishimoto, Hikaru Hori, Yoshikazu Takaesu, Masahiro Takeshima, Masahide Usami, Manabu Makinodan, Naoki Hashimoto, Michiko Fujimoto, Ryuji Furihata, Tatsuya Nagasawa, Hisashi Yamada, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Mikio Kido, Akitoyo Hishimoto, Shu-ichi Ueno, Koichiro Watanabe, Ken Inada and Ryota Hashimoto : Clozapine Treatment Is Associated With Higher Prescription Rate of Antipsychotic Monotherapy and Lower Prescription Rate of Other Concomitant Psychotropics: A Real-World Nationwide Study., The International Journal of Neuropsychopharmacology, Vol.25, No.10, 818-826, 2022. K Imamura, Yuishin Izumi, M Nagai, K Nishiyama, Y Watanabe, R Hanajima, N Egawa, T Ayaki, R Oki, Koji Fujita, R Uozumi, A Morinaga, T Hirohashi, Y Fujii, T Yamamoto, H Tatebe, T Tokuda, N Takahashi, S Morita, R Takahashi and H Inoue : Safety and tolerability of bosutinib in patients with amyotrophic lateral sclerosis (iDReAM study): A multicentre, open-label, dose-escalation phase 1 trial, eClinicalMedicine, Vol.53, 101707, 2022. Luchuanyang Sun, Sangeun Kim, Ryoichi Mori, Nobuyuki Miyaji, Takeshi Nikawa and Katsuya Hirasaka : Astaxanthin Exerts Immunomodulatory Effect by Regulating SDH-HIF-1α Axis and Reprogramming Mitochondrial Metabolism in LPS-Stimulated RAW264.7 Cells., Marine Drugs, Vol.20, No.11, 660, 2022. Masaaki Higashino, Susumu Abe, Masaki Sawada, Hiroshi Yamada, Yusuke Ayani, Shin-Ichi Haginomori, Ryo Kawata, Toshihiro Matsuoka, Go Nakai, Keigo Osuga and Eiji Tanaka : Development of the Sphenoid Sinus in Japanese Children: A Retrospective Longitudinal Study Using Three-Dimensional Computed Tomography, Journal of Clinical Medicine, Vol.11, No.21, 6311, 2022. Mami Sato, Rieko Arakaki, Hiroaki Tawara, Ruka Nagao, Hidetaka Tanaka, Kai Tamura, Yuki Kawahito, Aya Ushio, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Disturbed natural killer cell homeostasis in the salivary gland enhances autoimmune pathology via IFN-γ in a mouse model of primary Sjogren's syndrome., Frontiers in Medicine, Vol.9, 1036787, 2022. Hiroyuki Okamoto, Shun Kamada, Kenzo Yamaguchi, Masanobu Haraguchi and Toshihiro Okamoto : Experimental confirmation of self-imaging effect between guided light and surface plasmon polaritons in hybrid plasmonic waveguides, Scientific Reports, Vol.12, No.1, 17943, 2022. Kazutoshi Fujita, Go Kimura, Toyonori Tsuzuki, Taigo Kato, Eri Banno, Akira Kazama, Ryo Yamashita, Yuto Matsushita, Daisuke Ishii, Tomoya Fukawa, Yuki Nakagawa, Tamaki Fukuyama, Fumikazu Sano, Yukihiro Kondo and Hirotsugu Uemura : The Association of Tumor Immune Microenvironment of the Primary Lesion with Time to Metastasis in Patients with Renal Cell Carcinoma: A Retrospective Analysis., Cancers, Vol.14, No.21, 2022. Yosuke Tomita, Yoshitaka Suzuki, A Shibagaki, Shingo Takahashi and Yoshizo Matsuka : Physical load while using a tablet at different tilt angles during sitting and standing, Sensors, Vol.22, No.21, 8237, 2022. Kozo Kagawa, Seidai Satou, Kazuya Koyama, Takeshi Imakura, Kojin Murakami, Yuya Yamashita, Nobuhito Naito, Hirohisa Ogawa, Hiroshi Kawano and Yasuhiko Nishioka : The lymphocyte-specific protein tyrosine kinase-specific inhibitor A-770041 attenuates lung fibrosis via the suppression of TGF-β production in regulatory T-cells., PLoS ONE, Vol.17, No.10, e0275987, 2022. 板東 真由, 峯田 一秀, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 藤井 志郎, 板東 良美, 安倍 正博, 橋本 一郎 : BIA ALCLを疑い検査を施行した乳房インプラント破損の2症例, 第10回日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会, 2022年. Adityakrisna Putra Yoshi Wigianto, Yuichi Ishida, Yuki Iwawaki, Takaharu Goto, Megumi Watanabe, Kazumitsu Sekine, Kenichi Hamada, Keiji Murakami, Hideki Fujii and Tetsuo Ichikawa : 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine polymer treatment prevents Candida albicans biofilm formation on acrylic resin, Journal of Prosthodontic Research, Vol.67, No.3, 384-391, 2022. Susumu Abe, Fumiaki Kawano, Yoshizo Matsuka, Taeko Masuda, Toshinori Okawa and Eiji Tanaka : Relationship between oral parafunctional and postural habits and the symptoms of temporomandibular disorders: A survey-based cross-sectional cohort study using propensity score matching analysis, Journal of Clinical Medicine, Vol.11, No.21, 6396, 2022. Ryuji Kaji, Ai Miyashiro, Nori Sato, Taiki Furumoto, Toshiaki Takeuchi, Ryosuke Miyamoto, Tomoko Kohda, Yuishin Izumi and Shunji Kozaki : A Pilot Study of A2NTX, a Novel Low-Molecular-Weight Neurotoxin Derived from Subtype A2 for Post-Stroke Lower Limb Spasticity: Comparison with OnabotulinumtoxinA., Toxins, Vol.14, No.11, 2022. 今井 芳枝, 阿部 彰子, 村上 好恵, 武田 祐子, 川崎 優子, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 井上 勇太, 阪本 朋香, 吉田 加奈子 : 遺伝性乳癌卵巣癌症候群と診断された乳癌罹患患者のリスク低減卵管卵巣摘出術後の思い, 遺伝性腫瘍, Vol.22, No.3, 68-74, 2022年. Taisei Shiraki, Takuma Hayashi, Jotaro Ozue and Minoru Watanabe : Appropriate Amounts and Activity of the Wilms Tumor Suppressor Gene, wt1, Are Required for Normal Pronephros Development of Xenopus Embryos, Journal of Developmental Biology, Vol.10, No.46, 2022. Rumana Yesmin Hasi, Toshiki Ishikawa, Keigo Sunagawa, Yoshimichi Takai, Hanif Ali, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Keizo Yuasa, Mutsumi Aihara, Kaori Kanemaru, Hiroyuki Imai and Tamotsu Tanaka : Nonspecific phospholipase C3 of radish has phospholipase D activity toward glycosylinositol phosphoceramide, FEBS Letters, Vol.596, No.23, 3024-3036, 2022. Yuki Tada, Kaichi Kasai, Nana Makiuchi, Naoya Igarashi, Koudai Kani, Shun Takano, Hiroe Honda, Tsutomu Yanagibashi, Yasuharu Watanabe, Fumitake Usui-Kawanishi, Yukihiro Furusawa, Mayuko Ichimura-Shimizu, Yoshiaki Tabuchi, Kiyoshi Takatsu, Koichi Tsuneyama and Yoshinori Nagai : Roles of Macrophages in Advanced Liver Fibrosis, Identified Using a Newly Established Mouse Model of Diet-Induced Non-Alcoholic Steatohepatitis., International Journal of Molecular Sciences, Vol.23, No.21, 2022. Yuki Tada, Kaichi Kasai, Nana Makiuchi, Naoya Igarashi, Koudai Kani, Shun Takano, Hiroe Honda, Tsutomu Yanagibashi, Yasuharu Watanabe, Fumitake Usui-Kawanishi, Yukihiro Furusawa, Mayuko Shimizu, Yoshiaki Tabuchi, Kiyoshi Takatsu, Koichi Tsuneyama and Yoshinori Nagai : Roles of Macrophages in Advanced Liver Fibrosis, Identified Using a Newly Established Mouse Model of Diet-Induced Non-Alcoholic Steatohepatitis, International Journal of Molecular Sciences, Vol.23, No.21, 2022. Takeru Koga, Nanako Shiki, Hideyuki Ito, Yuji Iwaoka and Akihiro Tai : Degranulation inhibitors from petals of Coreopsis grandiflora, Records of Natural Products, Vol.16, No.6, 645-650, 2022. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yo Taniguchi, Hiroaki Hayashi, Takashi Abe, Maki Ohtomo, Yuki Matsumoto, Masaharu Ono, Kosuke Ito, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Myelin-weighted imaging derived from quantitative parameter mapping, European Journal of Radiology, Vol.156, No.110525, 1-9, 2022. Mayu Fukutomi, Chiharu Uedono, Aki Fujii and Youichi Sato : Lrriq1 is an essential factor for fertility by suppressing apoptosis., Journal of Assisted Reproduction and Genetics, Vol.39, No.11, 2647-2657, 2022. Retsuo Kawakami, Mutsumi Aihara, Takuto Izumi, Akihiro Shirai and Mukai Takashi : Bactericidal Effects of Low-Temperature Atmospheric-Pressure Air Plasma Jets with No Damage to Plant Nutrient Solutions, Biochemical Engineering Journal, Vol.187, 108661:1-108661:9, 2022. OHNISHI Yukiya, Daisuke Tsuji and Kouji Itou : Oxidative Stress Impairs AutophagyviaInhibition of Lysosomal Transport of VAMP8, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.45, No.11, 1609-1615, 2022. Wolfgang Herbert : Feature: Saraba Yakuza - Aufstieg der Hangure, OAG Notizen, No.11, 11-38, 2022. Xuerong Yang, Naonobu Tanaka, Song Jing-Ru, Lu Feng-Lai, Yan Xiao-Jie, Li Jian-Xing, Zhao Xue-Ying, Yoshiki Kashiwada and Li Dian-Peng : Rhodomollosides A and B, glycosides of methyl everninate from the aerial parts of Rhododendron molle, Journal of Asian Natural Products Research, Vol.24, No.11, 1025-1032, 2022. Mariko Aoyama, Takashi Shono, Tomohiro INUI, Naoki Miyamoto, Shin-ichi Sakamoto, Seiya Inoue, Satoshi Fujiwara, Masakazu Goto, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Abscopal effect in a patient with solitary extramedullary plasmacytoma of the thyroid: case report, Translational Cancer Research, Vol.11, No.11, 4200-4205, 2022. Yoshiyuki Kidoguchi, Yuzuru Nada, Tatsuya Ichikawa, Haruto Miyoshi and Kazuhiro Sakai : Effect of Pilot Injection on Improvement of Fuel Consumption and Exhaust Emissions of IDI Diesel Engines, SAE Technical Papers, No.2022-32-0013, 2022. Miho Shukuri, Aya Mawatari, Shuhei Takatani, Tsuyoshi Tahara, Michiko Inoue, Wakako Arakaki, Masahiro Ohno, Hisashi Doi and Hirotaka Onoe : Synthesis and preclinical evaluation of 18F-FKTP methyl ester as a radiotracer for COX-1 imaging in neuroinflammation, Journal of Nuclear Medicine, Vol.63, No.11, 1761-1767, 2022. 三浦 哉, 西村 里奈, 出口 純次, 石川 みづき, 田村 靖明, 村上 亜弥子 : 下肢への電気刺激部位の違いが動脈機能に及ぼす影響, 理学療法学, Vol.49, No.5, 348-353, 2022年. Weite Li, Kyoko Hasegawa, Liang Li, Akihiro Tsukamoto, Hiroshi Yamaguchi, I Fadjar, (名) Thufail, (名) Brahmantara and Satoshi Tanaka : Deep Learning-based Highlighting Visualization for Soft Edges in Large-Scale Scanned Point Clouds,, Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering, Vol.9, No.2, 278-288, 2022. 橋本 一郎, 板東 真由 : 褥瘡の発生機序, 日本医師会雑誌, Vol.151, No.8, 1344-1347, 2022年. 長坂 信司, 橋本 一郎 : 形成外科の基本手技 臀部会陰再建, 手術, Vol.76, No.12, 1855-1860, 2022年. 秦 子策, 佐倉 亮, 森山 仁志, 高井 俊和, 山口 隆司 : SBHSを用いた高力ボルト摩擦接合継手のすべり係数に関する2, 3考察, 鋼構造年次論文報告集, Vol.30, 694-708, 2022年. 山根 克稔, 森山 仁志, 松村 政秀 : 国外で流通している片側施工高力ボルトの純引張挙動に関する検討, 鋼構造年次論文報告集, Vol.30, 717-727, 2022年. 松村 政秀, 森山 仁志, 中本 涼太, 宮﨑 翔平, 山口 貴幸 : 石詰金網籠の連結に用いる鉄線コイルの引張性能に関する実験的研究, 鋼構造年次論文報告集, Vol.30, 742-748, 2022年. 林 厳, 郎 宇, 森山 仁志, 山口 隆司 : 支点上補剛材の下端が欠損した鋼I桁供試体の3点曲げ実験, 鋼構造年次論文報告集, Vol.30, 241-252, 2022年. 佐倉 亮, 森山 仁志, 山口 隆司, 田畑 晶子, 青木 康素 : 曲げを受ける鋼I桁高力ボルト摩擦接合連結部の協働すべり挙動に関する実験的研究, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), Vol.78, No.3, 389-406, 2022年. Joshua M. Ferraro, Sanghee Lee, Keiichiro Watanabe, Tai-Hsien Wu, Do-Gyoon Kim, Ching-Chang Ko, Eiji Tanaka, Motoyoshi Mitsuru and Toru Deguchi : Accuracy of three-dimensional printed models derived from cone-beam computed tomography, The Angle Orthodontist, Vol.92, No.6, 722-727, 2022. 竹内 竣亮, 森 達夫, 郷司 彩, 高橋 利幸, 東田 好広 : 残存する視覚症状に対して血漿交換が有効であった抗myelin oligodendrocyte glycoprotein抗体関連疾患の男児例, 脳と発達, Vol.54, No.6, 421-425, 2022年. Kenji Shimada, Kazuhisa Miyake, Izumi Yamaguchi, Shu Sogabe, Masaaki Korai, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Efficacy of Utilizing Both 3-Dimensional Multimodal Fusion Image and Intra-Arterial Indocyanine Green Videoangiography in Cerebral Arteriovenous Malformation Surgery, World Neurosurgery, Vol.169, e260-e269, 2022. Naoki Kimura, Takuya Kawahara, Yukari Uemura, Tatsuya Atsumi, Takayuki Sumida, Toshihde Mimura, Yasushi Kawaguchi, Hirofumi Amano, Yukiko Iwasaki, Yuko Kaneko, Toshihiro Matsui, Yoshinao Muro, Yoshitaka Imura, Takashi Kanda, Yoshiya Tanaka, Atsushi Kawakami, Masatoshi Jinnin, Tomonori Ishii, Keiju Hiromura, Yusuke Miwa, Hiroshi Nakajima, Masataka Kuwana, Yasuhiko Nishioka, Akio Morinobu, Hideto Kameda and Hitoshi Kohsaka : Branched chain amino acids in the treatment of polymyositis and dermatomyositis: a phase II/III, multi-centre, randomized controlled trial., Rheumatology, Vol.61, No.11, 4445-4454, 2022. Taira Kajisa, Taka-aki Yano, Hidenori Koresawa, Kunihiro Otsuka, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Koji Yasutomo and Takeshi Yasui : Highly sensitive detection of nucleocapsid protein from SARS-CoV-2 using a near-infrared surface plasmon resonance sensing system, Optics Continuum, Vol.11, No.1, 2336-2346, 2022. Salvatore Minisola, Seiji Fukumoto, Weibo Xia, Alessandro Corsi, Luciano Colangelo, Alfredo Scillitani, Jessica Pepe, Cristiana Cipriani and Rajesh V. Thakker : TUMOR-INDUCED OSTEOMALACIA: A COMPREHENSIVE REVIEW., Endocrine Reviews, Vol.44, No.2, 323-353, 2022. Shun-ichi Toki, Toshihiko Nishisho, Ryo Miyagi, Yoshimi Bando, Mika Sakaki, Yusuke Demizu, Tomoaki Okimoto and Koichi Sairyo : Combination chemotherapy of doxorubicin and ifosfamide with proton beam therapy for myoepithelial carcinoma originating in the paraspinal region: A case report and literature review., Molecular and Clinical Oncology, Vol.17, No.6, 2022. Masashi Ishikawa, Takuto Miura, Hideo Nishino, Takeo Kato and Tetsuya Otsuki : Active thermography inspection of CFRP using cyclic heating and Fourier transform - comparison with flash heating method, Advanced Composite Materials, Vol.32, No.5, 702-714, 2022. Takashi Kurashige, Hiroyuki Morino, Hiroki Ueno, Tomomi Murao, Tomoaki Watanabe, Takao Hinoi, Ichizo Nishino, Tsuyoshi Torii and Hirofumi Maruyama : Gastrointestinal cancer occurs as extramuscular manifestation in FSHD1 patients., Journal of Human Genetics, 2022. Masaki Imanishi, Haizi Cheng, Sivareddy Kotla, Anita Deswal, Nhat-Tu Le, Eduardo Chini, Ae Kyung Ko, K Venkata S Samanthapudi, Ling-Ling Lee, Joerg Herrmann, Xiaolei Xu, Cielito Reyes-Gibby, J Sai-Ching Yeung, L Keri Schadler, Wamique Syed Yusuf, Zhongxing Liao, Roza Nurieva, David El-Ad Amir, K Jared Burks, L Nicolas Palaskas, P John Cooke, H Steven Lin, Michihiro Kobayashi, Momoko Yoshimoto and Jun-Ichi Abe : Radiation therapy induces immunosenescence mediated by p90RSK., Frontiers in Cardiovascular Medicine, Vol.9, 2022. Junki Terada, Yuko Toyoda, Eiji Takeuchi, Nobuyuki Tanida, Satoshi Ito, Kenji Yorita, Hisashi Matsuoka, Hiroki Bando, Yutaka Morita, Yuri Okamoto and Tsutomu Shinohara : Surgical resection combined with perioperative chemotherapy for a patient with locally recurrent, previously stage IV thymic small-cell carcinoma: A case report., Thoracic Cancer, Vol.13, No.23, 3415-3419, 2022. Fumiya Kadoriku, Yutaro Sasaki, Kyotaro Fukuta, Yuichiro Atagi, Keito Shiozaki, Kei Daizumoto, Ryotaro Tomida, Yoshiteru Ueno, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yutaka Yanagihara, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hirofumi Izaki, Masayuki Takahashi, Sadamu Yamashi, Masaharu Kan and Hiroomi Kanayama : A propensity score matching study on robot-assisted radical cystectomy for older patients: comparison of intracorporeal ileal conduit and cutaneous ureterostomy., BMC Urology, Vol.22, No.1, 2022. Hiroshi Azuma, Toraji Amano, Naoya Kamiyama, Naofumi Takehara, Maki Jingu, Harumi Takagi, Osamu Sugita, Naoko Kobayashi, Tomoko Kure, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida, Masanori Matsumoto and Hiromi Sakai : First-in-human Phase 1 trial of artificial red blood cells, hemoglobin vesicles, developed as a transfusion alternative, Blood Advances, Vol.6, No.21, 5711-5715, 2022. Takeru Koga, Hideyuki Ito, Yuji Iwaoka, Toshiro Noshita and Akihiro Tai : Neurite outgrowth-promoting compounds from the petals of Paeonia lactiflora in PC12 cells, Molecules, Vol.27, No.22, 7670, 2022. K. Sato, M. Yamada, D. Ishimura, T. Ishizawa and Toshitaka Baba : Numerical estimation of a tsunami source at the flexural area of Kuril and Japan Trenches in the fifteenth to seventeenth century based on paleotsunami deposit distributions in northern Japan, Progress in Earth and Planetary Science, Vol.9, No.1, 72, 2022. Hidetada Yamada, Masahiro Nakamori, Junichiro Kuga, Akemi Hironaka, Takamichi Sugimoto, Hiroki Ueno, Tomohiko Ohshita, Hiroyuki Morino and Hirofumi Maruyama : Nerve Ultrasonography for the Diagnosis and Evaluation of Neuralgic Amyotrophy: A Case Report., Internal Medicine, 2022. Takashi Tsuboi, Yoshikazu Takaesu, Naomi Hasegawa, Shinichiro Ochi, Kentaro Fukumoto, Kazutaka Ohi, Hiroyuki Muraoka, Tsuyoshi Okada, Funitoshi Kodaka, Shun Igarashi, Hitoshi Iida, Hiroko Kashiwagi, Hikaru Hori, Kayo Ichihashi, Kazuyoshi Ogasawara, Naoki Hashimoto, Junichi Iga, Toshinori Nakamura, Masahide Usami, Tatsuya Nagasawa, Mikio Kido, Hiroshi Komatsu, Hirotaka Yamagata, Kiyokazu Atake, Ryuji Furihata, Saya Kikuchi, Tadasu Horai, Masahiro Takeshima, Yoji Hirano, Manabu Makinodan, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Akitoyo Hishimoto, Shusuke Numata, Hisashi Yamada, Norio Yasui-Furukori, Ken Inada, Koichiro Watanabe and Ryota Hashimoto : Effects of electroconvulsive therapy on the use of anxiolytics and sleep medications: a propensity score-matched analysis., Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.77, No.1, 30-37, 2022. Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Yasutomo Yoshihara, Junhel Dalanon, Kazuya Akita, Youji Miyamoto and Yoshizo Matsuka : Survey of oral maxillofacial injury experiences and sports mouthguard use in wakeboarders, International Journal of Sports Dentistry, Vol.15, No.1, 17-24, 2022. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Miwako Kagawa, Hiroyuki Ueda, Kaizo Kagemoto, Hironori Tanaka, Yoshifumi Kida, Tetsu Tomonari, Tatsuya Taniguchi, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Influence of Alcohol Consumption on the Development of Erosive Esophagitis in Both Sexes: A Longitudinal Study., Nutrients, Vol.14, No.22, 4760, 2022. Tsubasa Inokuma, Masui Kana, Kohki Fukuhara and Ken-ichi Yamada : Preparation of N-2-Nitrophenylsulfenyl Imino Peptides and Their Catalyst-Controlled Diastereoselective Indolylation, Chemistry - A European Journal, Vol.29, No.8, e202203120, 2022. Yasuyuki Ohmichi, Noriaki Mima, Ryo Okada, Keizo Wada, Masatoshi Morimoto and Koichi Sairyo : Identifying vertebral fractures in the Japanese population using the trabecular bone score: a cross-sectional study., BMC Musculoskeletal Disorders, Vol.23, No.1, 976, 2022. 笹井 知子, 芝橋 秀宏, 重根 裕代, 河原 良美, 三木 幸代, 金澤 昭代, 東條 幸美, 加根 千賀子, 長谷 奈生己, 中野 あけみ, 高開 登茂子, 岩佐 幸恵, 雄西 智惠美 : 地域包括ケアシステムの中で急性期医療を受ける患者の願い : 希望がなきゃ生きていけない``Nursing Care for Patient Goals''(NCPG)への示唆, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.20, No.1, 14-24, 2022年. Omar M. Abou Al-Ola, Ryosuke Kasai, Yusaku Yamaguchi, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Image reconstruction algorithm using weighted mean of ordered-subsets EM and MART for computed tomography, Mathematics, Vol.10, No.22, 4277, 2022. N Kadota, N Nakahira, M Miyauchi, K Naruse, E Takeuchi and Tsutomu Shinohara : Usefulness of bronchoalveolar lavage (BAL) in the diagnosis of pulmonary alveolar proteinosis., QJM : Monthly Journal of the Association of Physicians, Vol.115, No.11, 767-768, 2022. Group Study ISCHIA, Munehide Matsuhisa and Akio Kuroda : Prevention of hypoglycemia by intermittent-scanning continuous glucose monitoring device combined with structured education in patients with type 1 diabetes mellitus: A randomized, crossover trial., Diabetes Research and Clinical Practice, Vol.195, 110147, 2022. Susumu Katsuma, Kanako Hirota, Noriko Matsuda-Imai, Takahiro Fukui, Tomohiro Muro, Kohei Nishino, Hidetaka Kosako, Keisuke Shoji, Hideki Takanashi, Takeshi Fujii, Shin-Ichi Arimura and Takashi Kiuchi : A Wolbachia factor for male killing in lepidopteran insects., Nature Communications, Vol.13, No.1, 6764, 2022. Hitomi Kuramoto, Tadashi Nakanishi, Daisuke Takegawa, MIEDA Katsuhiro and Keiichi Hosaka : Caffeic Acid Phenethyl Ester Induces Vascular Endothelial Growth Factor Production and Inhibits CXCL10 Production in Human Dental Pulp Cells, Current Issues in Molecular Biology, Vol.44, No.11, 5691-5699, 2022. Miho Nishiyama, Kiyohide Takahashi, Shun Morizumi, Yoshinobu Takahashi, Shinichi Iwamura, Kenya Sumitomo, Seiichi Nakano and Tsutomu Shinohara : Transient and Recurrent Pulmonary Infiltrations Associated with Familial Mediterranean Fever., Internal Medicine, Vol.61, No.22, 3415-3419, 2022. 村尾 和俊, 久保 宜明 : Cutaneous collagenous vasculopathyの1例, 日本臨床皮膚科医会雑誌, Vol.39, No.6, 765-768, 2022年. Naonobu Tanaka, TAKAHASHI Sakura, Yuki Yoshino, Nakatani Megumi, Ahmed Ali Fakhruddin, Hossain Mosharof Gazi, Chen Chin-Ho, Lee Kuo-Hsiung and Yoshiki Kashiwada : Tigliane-type diterpene esters from the fruits of Shirakiopsis indica and their anti-HIV activity, Journal of Natural Products, 2022. Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Ultra-thin deep ultraviolet perfect absorber using an Al/TiO2/AlN system, Optics Express, Vol.30, No.24, 44229-44239, 2022. Takayoshi Shinya, Tomoki MATSUSHITA, Yuka HIROSHIMA, Youichi Otomi, Yasuhisa Kanematsu, Yoshimi Bando, Hisanori Uehara, Yoshiaki Kitamura and Masafumi Harada : Imaging features of a myoepithelial carcinoma of the nasal cavity: A case report and literature review, Radiology Case Reports, Vol.18, No.1, 386-391, 2022. Yosuke Yamada, Djeda Belharazem-Vitacolonnna, Hanibal Bohnenberger, Christel Weiß, Naoko Matsui, Mark Kriegsmann, Katharina Kriegsmann, Peter Sinn, Katja Simon-Keller, Gerhard Hamilton, Thomas Graeter, Gerhard Preissler, German Ott, Sebastian Schölch, Naoki Nakajima, Akihiko Yoshizawa, Hironori Haga, Hiroshi Date, Roman K Thomas, Iacopo Petrini, Giuseppe Giaccone, Philipp Ströbel and Alexander Marx : Pulmonary cancers across different histotypes share hybrid tuft cell/ionocyte-like molecular features and potentially druggable vulnerabilities, Cell Death & Disease, Vol.13, No.11, 979, 2022. Megumi Yamasaki, Yasushi Sato, Koichi Okamoto, Akira Fukuya, Tomoyuki Kawaguchi, Kazuyoshi Noda, Kaizo Kagemoto, Yasuhiro Mitsui, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Two cases of anal squamous cell carcinoma achieving complete response after docetaxel + cisplatin + S1 (DCS) induction chemotherapy followed by chemoradiation., Clinical Journal of Gastroenterology, Vol.16, No.2, 180-186, 2022. Yutaro Motoyama, Monica Yamauti, Masatoshi Nakajima, Masaomi Ikeda, Junji Tagami, Yasushi Shimada and Keiichi Hosaka : Hydroxyapatite Affects the Physicochemical Properties of Contemporary One-Step Self-Etch Adhesives., Materials, Vol.15, No.22, 8255, 2022. Allah Nawaz, Muhammad Bilal, Shiho Fujisaka, Tomonobu Kado, Rahil Muhammad Aslam, Saeed Ahmed, Keisuke Okabe, Yoshiko Igarashi, Yoshiyuki Watanabe, Takahide Kuwano, Koichi Tsuneyama, Ayumi Nishimura, Yasuhiro Nishida, Seiji Yamamoto, Masakiyo Sasahara, Johji Imura, Hisashi Mori, M Martin Matzuk, Fujimi Kudo, Ichiro Manabe, Akiyoshi Uezumi, Takashi Nakagawa, Yumiko Oishi and Kazuyuki Tobe : M2-like macrophages induces fibro-adipogenic progenitors activation and muscle regeneration., Nature Communications, Vol.13, No.1, 2022. Seiya Ichihara, Michihiro Kunishige, Naoki Kadota, Yoshio Okano, Hisanori Machida, Nobuo Hatakeyama, Keishi Naruse, Tsutomu Shinohara and Eiji Takeuchi : Late-onset acute type 1 diabetes mellitus 7 months after discontinuation of pembrolizumab against lung cancer., Thoracic Cancer, Vol.14, No.1, 81-84, 2022. Kenji Maekawa, Tomoko Ikeuchi, Shoji Shinkai, Hirohiko Hirano, Masahiro Ryu, Katsushi Tamaki, Hirofumi Yatani, Takuo Kuboki, Aya Kimura-Ono, Takeshi Kikutani, Takashi Suganuma, Yasunori Ayukawa, Tomoya Gonda, Toru Ogawa, Masanori Fujisawa, Shoichi Ishigaki, Yutaka Watanabe, Akihiko Kitamura, Yu Taniguchi, Yoshinori Fujiwara, Ayako Edahiro, Yuki Ohara, Junichi Furuya, Junko Nakajima, Kento Umeki, Kentaro Igarashi, Yasuhiro Horibe, Yoshihiro Kugimiya, Yasuhiko Kawai, Hideo Matsumura, Tetsuo Ichikawa, Shuji Ohkawa and Kazuyoshi Baba : Impact of number of functional teeth on independence of Japanese older adults., Geriatrics & Gerontology International, Vol.22, No.12, 1032-1039, 2022. Kohki Tachibana, Kohshi Kusumoto, Mai Ogawa, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Yu Ishima, Tatsuhiro Ishida and Keiichiro Okuhira : FTY720 reduces lipid accumulation by upregulating ABCA1 through liver X receptor and sphingosine kinase 2 signaling in macrophages, International Journal of Molecular Sciences, Vol.23, 14617, 2022. Nuka Erika, Takahashi Masako, Okitsu Masami, Nayama Chisako, Nishijima Honomi, Sogawa Ryutaro, Kawabata Kyuichi, Terao Junji and Rie Mukai : Lowering effect of combined sweet potato and onion intake on plasma quercetin concentration and underlying mechanism involving intestinal β-glucosidase activity., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.86, No.12, 1695-1698, 2022. Bingzi Dong, Masahiro Hiasa, Yoshiki Higa, Yukiyo Ohnishi, Itsuro Endo, Takeshi Kondo, Yuichi Takashi, Maria Tsoumpra, Risa Kainuma, Shun Sawatsubashi, Hiroshi Kiyonari, Go Shioi, Hiroshi Sakaue, Tomoki Nakashima, Shigeaki Kato, Masahiro Abe, Seiji Fukumoto and Toshio Matsumoto : Osteoblast/osteocyte-derived interleukin-11 regulates osteogenesis and systemic adipogenesis., Nature Communications, Vol.13, No.1, 2022. Masashi Ohta, Hiromi Takahashi, YUHEI Nogi, Yuma Kagotani, Noriko Saito-Tarashima, Jiro Kondo and Noriaki Minakawa : Synthesis and properties of fully-modified 4-selenoRNA, an endonuclease-resistant RNA analog, Bioorganic & Medicinal Chemistry, Vol.76, No.15, 117093, 2022. Atsushi Yamagata, Yoshiko Murata, Kosuke Namba, Tohru Terada, Shuya Fukai and Mikako Shirouzu : Uptake mechanism of iron-phytosiderophore from the soil based on the structure of yellow stripe transporter, Nature Communications, Vol.13, No.1, 7180, 2022. Munehide Matsuhisa, Hideaki Miyoshi, Daisuke Yabe, Yoko Takahashi, Yukiko Morimoto and Yasuo Terauchi : Use of iGlarLixi for Management of Type 2 Diabetes in Japanese Clinical Practice: SPARTA Japan, a Retrospective Observational Study., Diabetes Therapy, Vol.14, No.1, 219-236, 2022. 三好 学, 田村 隆雄, 安芸 浩資, 中村 栗生 : 床上浸水の評価を目指した リアルタイム内水氾濫予測方法の予備的研究, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.78, No.2, I_199-I_204, 2022年. Keigo Kumagai, Shota Sakai, Masaharu Ueno, Michiyo Kataoka, Shu Kobayashi and Kentaro Hanada : Chlamydial Infection-Dependent Synthesis of Sphingomyelin as a Novel Anti-Chlamydial Target of Ceramide Mimetic Compounds, International Journal of Molecular Sciences, Vol.23, 14697, 2022. Akua Kawakami, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Analysis and fabrication for the dimensional expansion of arc 3D display to cone-shaped display, Optical Review, 2022. Toshiya Akiyama, Kazuyuki Matsumoto, Kyoko Osaka, Ryuichi Tanioka, Feni Betriana, Yueren Zhao, Yoshihiro Kai, Misao Miyagawa, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Gil Soriano and Tetsuya Tanioka : Comparison of Subjective Facial Emotion Recognition and Facial Emotion Recognition Based on Multi-Task Cascaded Convolutional Network Face Detection between Patients with Schizophrenia and Healthy Participants, Healthcare, Vol.10, No.12, 2363, 2022. 牧田 修治, 豊田 哲也, 奥嶋 政嗣, 水ノ上 智邦 : 徳島県出身者の初職時Uターン行動の実証分析, 計画行政, Vol.45, No.4, 47-50, 2022年. Taku Matsuda, Ryoma Morigaki, Yuki Matsumoto, Hideo Mure, Kazuhisa Miyake, Masahito Nakataki, Masafumi Harada and Yasushi Takagi : Obsessivecompulsive symptoms are negatively correlated with motor severity in patients with generalized dystonia, Scientific Reports, Vol.12, No.1, 20350, 2022. Yoshihisa Suzuki, Ai Ninomiya, Seijiro Fukuyama, Taro Shimaoka, Taro Shimaoka, Masae Nagai, Koji Inaka, Shin-ichiro Yanagiya, Takehiko Sone, Shingo Wachi, Yasutomo Arai and Katsuo Tsukamoto : Highly Purified Glucose Isomerase Crystals Under Microgravity Conditions Grow as Fast as Those on the Ground Do, Crystal Growth & Design, Vol.22, No.12, 7074-7078, 2022. Hideki Tsumura, Mari Fukuda and Hideyuki Kanda : Blunted cortisol and normal sympathetic nervous system responses to an acute psychosocial stressor in Internet addiction, Heliyon, Vol.8, No.12, e12142, 2022. Hitoshi Iida, Tsuyoshi Okada, Kiyotaka Nemoto, Naomi Hasegawa, Shusuke Numata, Kazuyoshi Ogasawara, Kenichiro Miura, Junya Matsumoto, Hikaru Hori, Junichi Iga, Kayo Ichihashi, Naoki Hashimoto, Hisashi Yamada, Kazutaka Ohi, Norio Yasui-Furukori, Kentaro Fukumoto, Takashi Tsuboi, Masahide Usami, Ryuji Furihata, Yoshikazu Takaesu, Akitoyo Hishimoto, Hiroyuki Muraoka, Eiichi Katsumoto, Tatsuya Nagasawa, Shinichiro Ochi, Hiroshi Komatsu, Saya Kikuchi, Masahiro Takeshima, Toshiaki Onitsuka, Shinichiro Tamai, Chika Kubota, Ken Inada, Koichiro Watanabe, Hiroaki Kawasaki and Ryota Hashimoto : Satisfaction with web-based courses on clinical practice guidelines for psychiatrists: Findings from the "Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education in Psychiatric Treatment (EGUIDE)" project., Neuropsychopharmacology Reports, Vol.43, No.1, 23-32, 2022. Teruyoshi Hirayama, Y Kadooka, E Tarusawa, S Saitoh, H Nakayama, N Hoshino, S Nakama, T Fukuishi, Y Kawanishi, Hiroki Umeshima, Koichi Tomita, Y Yoshimura, N Galjart, K Hashimoto, N Ohno and T Yagi : CTCF loss induces giant lamellar bodies in Purkinjecell dendrites., Acta Neuropathologica Communications, Vol.10, No.1, 172, 2022. 枡富 由佳子, 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 青年期における姿勢と口腔機能との関連に関する実態調査, 日本全身咬合学会雑誌, Vol.28, No.2, 12-15, 2022年. Keito Shiozaki, Kazuyoshi Izumi, Yutaro Sasaki, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Hirofumi Izaki, Masayuki Takahashi, Yasuo Kawanishi and Hiroomi Kanayama : Comparison of robot-assisted partial nephrectomy with soft coagulation and double-layer technique for complex and non-complex tumors., International Journal of Urology, Vol.30, No.3, 281-288, 2022. 杉本 健介, 河口 洋一, 佐藤 雄大, 阿部 悠馬, 中島 壮太 : 徳島県鳴門市に造成されたビオトープとレンコン田におけるコウノトリの餌生物量調査, 環境システム研究論文集, Vol.50, 63-68, 2022年. Ichiro Tonogai, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Relationship Between the Lateral Plantar Artery and the Retrograde Intramedullary Nail During Tibiotalar and Subtalar Arthrodesis: A Fresh Cadaveric Study., Foot & Ankle Specialist, Vol.15, No.6, 551-555, 2022. Fuji Ren, Zheng Liu and XIN KANG : An efficient framework for constructing speech emotion corpus based on integrated active learning strategies, IEEE Transactions on Affective Computing, Vol.13, No.4, 1929-1940, 2022. Sonom-Ochir Ulziibayar, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : DETECTION OF DRIVER'S VISUAL DISTRACTION USING DUAL CAMERAS, International Journal of Innovative Computing, Information and Control, Vol.18, No.05, 1445-1461, 2022. Suehiro Sakaguchi and Hideyuki Hara : The first non-prion pathogen identified: neurotropic influenza virus., Prion, Vol.16, No.1, 1-6, 2022. Stephen Githinji Karungaru, Kenji Terada and Tsuji Ryosuke : Driving Assistance: Pedestrians and Bicycles Accident Risk Estimation using Onboard Front Camera, International Journal of Intelligent Transportation Systems Research, 1-10, 2022. Tomonori Takahashi, Kenya Kusunose, Robert Zheng, Natsumi Yamaguchi, Yukina Hirata, Susumu Nishio, Yoshihito Saijyo, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Association between cardiovascular risk factors and left ventricular strain distribution in patients without previous cardiovascular disease, Journal of Echocardiography, Vol.20, No.4, 208-215, 2022. Akari Watanabe, Naofumi Tamaki, Kenji Yokota, Susumu Kokeguchi, Hiro-O Ito and Miwa Matsuyama : Use of ATP Bioluminescence Assay to Evaluate Oral Streptococci, Biocontrol Science, Vol.27, No.4, 229-233, 2022. Retsuo Kawakami, Yuki Takao, Akihiro Shirai and Takashi Mukai : Remote Bactericidal Effect of Anatase TiO2 Photocatalytic Nanoparticles Annealed with Low-Temperature O2 Plasma, Biocontrol Science, Vol.27, No.4, 217-222, 2022. Hiroyasu Mori, Yasunobu Tokuda, Eriko Yoshida, Kenji Uchida and Munehide Matsuhisa : Chronic Intake of a Meal Including Alaska Pollack Protein Increases Skeletal Muscle Mass and Strength in Healthy Older Women: A Double-Blind Randomized Controlled Trial, The Journal of Nutrition, Vol.152, No.12, 2761-2770, 2022. Hyeun-Sung Kim, Koichi Sairyo, Yukoh Ohara and Chien-Min Chen : Evidence-Based Endoscopic Spinal Surgery Special Section., World Neurosurgery, Vol.168, 323, 2022. 和気 裕之, 澁谷 智明, 石垣 尚一, 依田 哲也, 小見山 道, 山口 泰彦, 佐々木 啓一, 松香 芳三, 築山 能大, 角 忠輝, 岡安 一郎, 島田 淳, 玉置 勝司, 宮岡 等, 窪木 拓男, 宮地 英雄, 菅沼 岳史 : 歯科心身症の概要と新概念への展望, 日本口腔顔面痛学会雑誌, Vol.15, No.1, 1-11, 2022年. M Sakamoto, K Iwama, M Sasaki, A Ishiyama, H Komaki, T Saito, E Takeshita, Y Shimizu-Motohashi, K Haginoya, T Kobayashi, T Goto, Y Tsuyusaki, M Iai, K Kurosawa, H Osaka, J Tohyama, Y Kobayashi, N Okamoto, Y Suzuki, S Kumada, K Inoue, H Mashimo, A Arisaka, I Kuki, H Saijo, K Yokochi, M Kato, Y Inaba, Y Gomi, S Saitoh, K Shirai, M Morimoto, Yuishin Izumi, Y Watanabe, SI Nagamitsu, Y Sakai, S Fukumura, K Muramatsu, T Ogata, K Yamada, K Ishigaki, K Hirasawa, K Shimoda, M Akasaka, K Kohashi, T Sakakibara, M Ikuno, N Sugino, T Yonekawa, S Gürsoy, T Cinleti, CA Kim, KW Teik, CM Yan, M Haniffa, C Ohba, S Ito, H Saitsu, K Saida, N Tsuchida, Y Uchiyama, E Koshimizu, A Fujita, K Hamanaka, K Misawa, S Miyatake, T Mizuguchi, N Miyake and N Matsumoto : Genetic and clinical landscape of childhood cerebellar hypoplasia and atrophy, Genetics in Medicine, Vol.24, No.12, 2453-2463, 2022. Takeshi Yoshida, Y Kumon, N Takamatsu, T Nozaki, M Inoue, J Albayda and Yuishin Izumi : Application of z-score-based quantification of muscle echogenicity for the diagnosis of sarcopenia in patients with rheumatoid arthritis, Geriatrics & Gerontology International, Vol.22, No.12, 1055-1057, 2022. Jihye Hwang, Jongsoo Kim, Kate Pattle, Chang Won Lee, Patrick M. Koch, Doug Johnstone, Kohji Tomisaka, Anthony Whitworth, Ray S. Furuya, Ji-hyun Kang, A-Ran Lyo, Eun Jung Chung, Doris Arzoumanian, Geumsook Park, Woojin Kwon, Shinyoung Kim, Motohide Tamura, Jungmi Kwon, Archana Soam, Ilseung Han, Thiem Hoang, Kyoung Hee Kim, Takashi Onaka, Eswaraiah Chakali, Derek Ward-Thompson, Liu Hong-Li, Xindi Tang, Wen Ping Chen, Masafumi Matsumura, Thuong Duc Hoang, Zhiwei Chen, Valentin Le M. J. Gouellec, Florian Kirchschlager, Fr erick ed Poidevin, Pierre Bastien, Keping Qiu, Tetsuo Hasegawa, Shih-Ping Lai, Do-Young Byun, Jungyeon Cho, Minho Choi, Youngwoo Choi, Yunhee Choi, Il-Gyo Jeong, Miju Kang, Hyosung Kim, Kee-tae Kim, Jeong-Eun Lee, Sang-sung Lee, Yong-Hee Lee and et al. : The JCMT BISTRO Survey: A Spiral Magnetic Field in a Hub-filament Structure, Monoceros R2, The Astrophysical Journal, Vol.941, No.1, id.51, 2022. Tao-Chung Ching, Keping Qiu, Di Li, Zhiyuan Ren, Shih-Ping Lai, David Berry, Kate Pattle, Ray S. Furuya, Derek Ward-Thompson, Doug Johnstone, Patrick M. Koch, Chang Won Lee, Thiem Hoang, Tetsuo Hasegawa, Woojin Kwon, Pierre Bastien, Chakali Eswaraiah, Jia-Wei Wang, Kyoung Hee Kim, Jihye Hwang, Archana Soam, A-Ran Lyo, Junhao Liu, Valentin Le M. J. Gouellec, Doris Arzoumanian, Anthony Whitworth, James Di Francesco, Frédérick Poidevin, Tie Liu, Simon Coudé, Mehrnoosh Tahani, Hong-Li Liu, Takashi Onaka, Dalei Li, Motohide Tamura, Zhiwei Chen, Xindi Tang, Florian Kirchschlager, Tyler L. Bourke, Do-Young Byun, Mike Chen, Huei-Ru Vivien Chen, Wen Ping Chen, Jungyeon Cho, Yunhee Choi, Youngwoo Choi, Minho Choi, Antonio Chrysostomou, Eun Jung Chung, Y. Sophia Dai and at al : The JCMT BISTRO-2 Survey: Magnetic Fields of the Massive DR21 Filament, The Astrophysical Journal, Vol.941, No.2, id122, 2022. 山本 雄貴, 山本 伸昭, 黒田 一駿, 和泉 唯信, 兼松 康久, 山口 泉, 曽我部 周, 高麗 雅章, 島田 健司, 髙木 康志 : 徳島市におけるアプリケーションを用いた脳主幹動脈閉塞診断スケールの活用,, 四国医学雑誌, Vol.78, No.5,6, 248-249, 2022年. 黒田 一駿, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 和泉 唯信, 山口 泉, 島田 健司, 兼松 康久, 宮本 健志, 髙木 康志 : 脳静脈洞血栓症に対して経皮的血栓回収術を行った3例, 四国医学雑誌, Vol.78, No.5-6, 221-226, 2022年. 松下 知樹, 笠井 嘉人, 新家 崇義, 原田 雅史, 武藤 浩平, 土師 正太郎, 和泉 唯信 : 低Na血症を合併した抗LGI1抗体陽性辺縁系脳炎の一例, 四国医学雑誌, Vol.78, No.5-6, 246-247, 2022年. Saori Hokari, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi, Yoshiaki Nakayama, Morichika Konishi, Seiji Nishino, Nobuyuki itoh and Hiroyoshi Sei : Social stress alters sleep in FGF21-deficient mice, Brain Research Bulletin, Vol.191, 40-47, 2022. 西川 美佳, 高田 真里菜, 篠島 理, 髙田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 川人 伸次 : 機器紹介 インターサージカル個人防護用呼吸マスク「i-Proマスク」, 循環制御, Vol.43, No.2, 107-108, 2022年. 尾﨑 啓介, 山口 邦久, 多田 亜沙香, 布川 朋也, 佐々木 雄太郎, 楠原 義人, 山本 恭代, 林 秀樹, 高橋 正幸, 鶴尾 吉宏, 橋本 寛文, 金山 博臣 : 未固定凍結遺体を用いた心停止下献腎摘出教育の試み, 日本臨床腎移植学会雑誌, Vol.10, No.2, 259-261, 2022年. 鴨居 浩平, 大山 正弘, 渡邉 佳一郎, 中川 竜二, 森 達夫, 小山 智史, 郷司 彩, 福田 潤弥, 富永 賢 : ピエール・ロバン症候群乳児における維持と調整機構を付与したPre-epiglottic baton plateの製作, 日本口腔顎顔面技工学会会誌, Vol.22, No.1, 9-15, 2022年. 市川 哲雄 : 歯科専門医認定制度の意義と一般社団法人日本歯科医学会連合における役割, 日本歯科医学会連合雑誌, Vol.1, No.1, 6-11, 2022年. T. Tsuchikawa, H. Kabeda, Shinki Oyabu, T. Kokusho, H. Kobayashi and Y. Toba : Spitzer/IRS Full Spectral Modeling to Characterize Mineralogical Properties of Silicate Dust in Heavily Obscured AGNs, The Astrophysical Journal, Vol.941, No.1, 50, 2022. 飯尾 健, 三宅 元子 : インフォグラフィックスを用いた課題の開発と実践 : 授業内容の理解と情報リテラシーの習得の統合的な達成を目指して, 大学教育学会誌, Vol.44, No.2, 51-61, 2022年. Katsuhiko Ono, Hitoshi Gotoh, Tadashi Nomura, Tsuyoshi Morita, Otto Baba, Mami Matsumoto, Sei Saitoh and Nobuhiko Ohno : Ultrastructural characteristics of oligodendrocyte precursor cells in the early postnatal mouse optic nerve observed by serial block-face scanning electron microscopy, PLoS ONE, Vol.17, No.12, 1-18, 2022. 渡邊 一也, 右手 浩一 : 分岐型アクリルアミド系共重合体の構造および 汚泥脱水性に及ぼす影響, 用水と排水, Vol.64, No.12, 887-894, 2022年. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 重症下肢虚血(CLI)に対するMicrosurgical distal bypass,遊離組織移植の適応について, 第49回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2022年. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 西良 浩一, 橋本 一郎 : 四肢機能温存のために筋肉移植と関節包再建を行った症例の検討:最善の Orthoplastic Surgery を考える, 第49回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2022年. Mamoru TANAKA, Yoshifumi Nishio, Hiroo SEKIYA, Masaki BANDAI, Yuichi Tanji and Yoko Uwate : CellularFlow: Memristive Circuits of Gyrator Neurons toward Brain Circuits, IEEE Journal on Emerging and Selected Topics in Circuits and Systems, Vol.12, No.4, 963-977, 2022. 塚越 雅幸, 山田 悠二, 櫨原 弘貴, 中山 一秀, 上田 隆雄 : 塩害劣化したRC部材へのSAPを混和した断面修復材による補修効果の検討, 日本建築学会構造系論文集, Vol.87, No.802, 1104-1110, 2022年. Kasey Li, Tomonori Iwasaki, Stacey Quo, Connor Li, Kara Young, Eileen Leary and Christian Guilleminault : Persistent pediatric obstructive sleep apnea treated with skeletally anchored transpalatal distraction, L' Orthodontie francaise, Vol.93, No.Suppl 1, 47-60, 2022. Nobutake Tamai, Hitoshi Matsuki and Masaki GOTO : Phase Imaging of Phosphatidylcholine Bilayer Membranes by Prodan Fluorescence, Membranes, Vol.12, No.12, 1219, 2022. Naoya Kuse, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Shota Okada, Gabriele Navickaite, Michael Geiselmann, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Low phase noise THz generation from a ber-referenced Kerr microresonator soliton comb, Communications Physics, Vol.5, No.1, 312, 2022. 西村 明儒 : 特集:脳卒中・循環器病を防ぐために 被災地における突然死について-南海地震対策として-, 四国医学雑誌, Vol.78, No.5,6, 149-154, 2022年. Aya Tentaku, Shusaku Kurisu, Kurumi Sejima, Toshiki Nagao, Akira Takahashi and Shigenobu Yonemura : Proximal deposition of collagen IV by fibroblasts contributes to basement membrane formation by colon epithelial cells invitro., The FEBS Journal, Vol.289, No.23, 7466-7485, 2022. Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Masahiro Shimoyama, Ayumi Fujii, Juri Sato, Kimitake Kadena, Kazumi Ozaki and Keiichi Hosaka : The Anti-Inflammatory Effects of Iberin on TNF-α-Stimulated Human Oral Epithelial Cells: In Vitro Research., Biomedicines, Vol.10, No.12, 2022. CHAIRUL SUTAN IMRAN, Atsushi Echimoto, Ryutaro Tazawa, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Fabrication of transparent ITO/GTO bilayer diode thin films, Modern Physics Letters. B, 2022. L Nicole Butler, Takeshi Ito, Sara Foreman, E Joel Morgan, Dmitry Zagorevsky, H Michael Malamy, E Laurie Comstock and Blanca Barquera : Bacteroides fragilis Maintains Concurrent Capability for Anaerobic and Nanaerobic Respiration, Journal of Bacteriology, Vol.205, No.1, 2022. Alberto Gallegos Ramonet and Taku Noguchi : Performance Analysis of IEEE 802.15.4 Bootstrap Process, Electronics, Vol.2022, No.11, 2022. B. A. Ramirez, T. N. Ramos, P. L. Nawanao, C. I. Narag, Toshitaka Baba, N. Chikasada and K. Satake : An earthquake-triggered submarine mass failure mechanism for the 1994 Mindoro tsunami in the Philippines: Constraints from numerical modeling and submarine geomorphology, Frontiers in Earth Science, Vol.10, No.1, 1, 2022. Rie Ando-Matsuoka, Kenta Yagi, Mayu Takaoka, Yuko Sakajiri, Tomokazu Shibata, Ryusuke Sawada, Akinori Maruo, Koji Miyata, Fuka Aizawa, Hirofumi Hamano, Takahiro Niimura, Yuki Izawa-Ishizawa, Mitsuhiro Goda, Satoshi Sakaguchi, Yoshito Zamami, Yoshihiro Yamanishi and Keisuke Ishizawa : Differential effects of proton pump inhibitors and vonoprazan on vascular endothelial growth factor expression in cancer cells., Drug Development Research, Vol.84, No.1, 75-83, 2022. Soichiro Kawagoe, Munehiro Kumashiro, Takuya Mabuchi, Hiroyuki Kumeta, Koichiro Ishimori and Tomohide Saio : Heat-Induced Conformational Transition Mechanism of Heat Shock Factor 1 Investigated by Tryptophan Probe., Biochemistry, Vol.61, No.24, 2897-2908, 2022. Tomio Uragami, Yugo Ando, Mamiko Aoi, Toshiro Fukui, Yasushi Matsumoto, Shunsuke Horitani, Takashi Tomiyama, Kazuichi Okazaki, Koichi Tsuneyama, Hajime Tanaka and Makoto Naganuma : Establishment of a Novel Colitis-Associated Cancer Mouse Model Showing Flat Invasive Neoplasia., Digestive Diseases and Sciences, Vol.68, No.5, 1885-1893, 2022. Hidetada Yamada, Shuichiro Neshige, Hiroyuki Morino and Hirofumi Maruyama : Extubation failure due to atypical parkinsonism with negligible motor and variable non-motor symptoms associated with a variant of DCTN1., Internal and Emergency Medicine, 2022. Takahiro Kishimoto, Takaharu Goto and Tetsuo Ichikawa : Stress Reduction Effects during Block-Tapping Task of Jaw in Healthy Participants: Functional Near-Infrared Spectroscopy (fNIRS) Measurements of Prefrontal Cortex Activity, Brain Sciences, Vol.12, No.12, 1711, 2022. Motoharu Sasaki, Yuji Nakaguchi, Takeshi Kamomae, Shoji Ueda, Yuto Endo, Daisuke Satoh and Hitoshi Ikushima : Predicting the complexity of head-and-neck volumetric-modulated arc therapy planning using a radiation therapy planning quality assurance software, Reports of Practical Oncology and Radiotherapy, Vol.27, No.6, 963-972, 2022. Michihiro Kunishige, Seiya Ichihara, Naoki Kadota, Yoshio Okano, Hisanori Machida, Nobuo Hatakeyama, Keishi Naruse, Tsutomu Shinohara and Eiji Takeuchi : Non-small cell lung cancer with EGFR (L858R and E709X) and CNNB1 mutations responded to afatinib., Thoracic Cancer, Vol.14, No.4, 423-426, 2022. Hinako Ojima, Sakiko Kuraoka, Shyoutarou Okanoue, Hiroyuki Okada, Kazuyoshi Gotoh, Osamu Matsushita, Akari Watanabe and Kenji Yokota : Effects of Helicobacter pylori and Nitrate-Reducing Bacteria Coculture on Cells, Microorganisms, Vol.10, No.12, 2495, 2022. Taigo Horiguchi, Ayako Tanimura, Keiko Miyoshi, Hiroko Hagita, Hisanori Minami and Takafumi Noma : The Effect of Heterozygous Mutation of Adenylate Kinase 2 Gene on Neutrophil Differentiation., International Journal of Molecular Sciences, Vol.23, 16089, 2022. Meiqin Liu, Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : A Mobile Application for Earthquake Education Targeting Foreigners Intending to Visit Japan, International Journal of Interactive Mobile Technologies (iJIM), Vol.16, No.24, 170-190, 2022. Kou Motani, Noriko Saito-Tarashima, Kohei Nishino, Shunya Yamauchi, Noriaki Minakawa and Hidetaka Kosako : The Golgi-resident protein ACBD3 concentrates STING at ER-Golgi contact sites to drive export from the ER, Cell Reports, Vol.41, No.12, 111868, 2022. Takahiro Niimura, Yoshito Zamami, Koji Miyata, Takahisa Mikami, Mizuho Asada, Keijo Fukushima, Masaki Yoshino, Satoru Mitsuboshi, Naoto Okada, Hirofumi Hamano, Takumi Sakurada, Rie Matsuoka-Ando, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Masayuki Chuma, Toshihiro Koyama, Yuki Izawa-Ishizawa, Hiroaki Yanagawa, Hiromichi Fujino, Yoshihiro Yamanishi and Keisuke Ishizawa : Characterization of Immune Checkpoint Inhibitor-Induced Myasthenia Gravis Using the US Food and Drug Administration Adverse Event Reporting System., Journal of Clinical Pharmacology, Vol.63, No.4, 473-479, 2022. Yoshitaka Kurashiki, Hiroshi Kagusa, Kenji Yagi, Tomoya Kinouchi, Manabu Sumiyoshi, Takeshi Miyamoto, Kenji Shimada, Keiko T Kitazato, Yoshihiro Uto and Yasushi Takagi : Role of post-ischemic phase-dependent modulation of anti-inflammatory M2-type macrophages against rat brain damage, Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism, 2022. Mizuki Ishikawa, Hajime Miura, Yasuaki Tamura and Ayako Murakami : Effect of electrical muscle stimulation on vascular endothelial function during prolonged sitting, Physical Therapy Research, Vol.25, 127-133, 2022. Hiroko Sato and Toshiyuki Yasui : Game Usage in Pregnant Women at Early Gestation in Japan, Global Journal of Health Science, Vol.15, No.2, 1-11, 2022. 堤 理恵, 友竹 正人, 千葉 進一 : 女子大学生の心理的健康感と月経随伴症状の関連の検討, 四国医学雑誌, Vol.78, No.5,6, 175-186, 2022年. 亀井 友志, 武藤 浩平, 山本 雄貴, 藤田 浩司, 和泉 唯信, 原 倫世 : 重症筋無力症との鑑別を要したクッシング病の1例, 四国医学雑誌, Vol.78, No.5-6, 221-226, 2022年. 増田 真志 : 骨ミネラル代謝異常における脂溶性ビタミンおよび生理活性脂質の病態生理学的役割の研究, ビタミン, Vol.96, No.12, 501-511, 2022年. 板垣 大雅 : 急性呼吸不全に対する人工呼吸戦略の潮流, 四国医学雑誌, Vol.78, No.5,6, 155-162, 2022年. Satoshi Kawai and Masaki Ohnuma : A Lemma for a Strong Comparison Principle of Nonlinear Parabolic Equations, Journal of Mathematics, Tokushima University, Vol.56, 69-75, 2022. 高原 由実子, 三木 浩和, 中村 信元, 林 成樹, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 丸橋 朋子, 富永 誠記, 岡本 秀樹, 岡田 直人, 矢野 由美子, 高橋 真理, 大坂 朱美, 原田 武志, 藤井 志朗, 菅 俊行, 青田 桂子, 尾崎 修治, 安倍 正博 : 徳島県におけるHIV感染症および後天性免疫不全症候群患者の臨床的特徴と今後の課題, 四国医学雑誌, Vol.78, No.5-6, 193-198, 2022年. 兼松 康久, 山口 泉, 石原 学, 曽我部 周, 宮本 健志, 高麗 雅章, 島田 健司, 黒田 一駿, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 循環器病を防ぐために 徳島県循環器病推進計画の中での急性期脳卒中診療の取り組み, 四国医学雑誌, Vol.78, No.5-6, 135-138, 2022年. Yoshitaka Kyou, Norio Yasui-Furukori, Naomi Hasegawa, Kenta Ide, Kayo Ichihashi, Naoki Hashimoto, Hikaru Hori, Yoshihito Shimizu, Yayoi Imamura, Hiroyuki Muraoka, Hitoshi Iida, Kazutaka Ohi, Yuka Yasuda, Kazuyoshi Ogasawara, Shusuke Numata, Junichi Iga, Takashi Tsuboi, Shinichiro Ochi, Fumitoshi Kodaka, Ryuji Furihata, Toshiaki Onitsuka, Manabu Makinodan, Hiroshi Komatsu, Masahiro Takeshima, Chika Kubota, Akitoyo Hishimoto, Kiyokazu Atake, Hirotaka Yamagata, Mikio Kido, Tatsuya Nagasawa, Masahide Usami, Taishiro Kishimoto, Saya Kikuchi, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Hisashi Yamada, Koichiro Watanabe, Ken Inada and Ryota Hahimoto : The characteristics of discharge prescriptions including pro re nata psychotropic medications for patients with schizophrenia and major depressive disorder from the survey of the "Effectiveness of guidelines for dissemination and education in psychiatric treatment (EGUIDE)" project., Annals of General Psychiatry, Vol.21, No.1, 52, 2022. 橋本 直史, 山藤 篤 : 徳島県における農産物直売所の検討を通じた野菜産地の 販売対応に関する考察 -阿波郡東部農協・JA夢市場を事例に-, 徳島大学地域科学研究, Vol.13, 1-9, 2022年. Chihiro Kawai, Tomoya Yokotani, Feni Betriana, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka and Kenji Mori : The roles and competencies of welfare commissioners supporting children with developmental disorders and their families expected by Japans public health nurses, Belitung Nursing Journal, Vol.9, No.1, 25-33, 2022. 加藤 慎治, 朝田 健斗, 池脇 義弘, 吉田 和貴, 岡 直宏, 團 昭紀, 濵野 龍夫 : ペットボトルと半透膜を用いた安価で簡便な藻類養殖用施肥具の開発, Algal Resources, Vol.15, No.2, 33-42, 2022年. Mako Nagayoshi, Asahi Hishida, Tomonori Shimizu, Yasufumi Kato, Yoko Kubo, Rieko Okada, Takashi Tamura, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Megumi Hara, Yuichiro Nishida, Isao Oze, Yuriko N. Koyanagi, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Rie Ibusuki, Keiichi Shibuya, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Teruhide Koyama, Etsuko Ozaki, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Yasuyuki Nakamura, Sakurako Katsuura-Kamano, Kokichi Arisawa, Masahiro Nakatochi, Yukihide Momozawa, Kenji Takeuchi and Kenji Wakai : BMI and cardiometabolic traits in Japanese: a Mendelian randomization study, Journal of Epidemiology, 2022. Shuto Yokohata, Kazuto Ohkura, Hideaki Nagamune, Toshifumi Tomoyasu and Atsushi Tabata : Human serum albumin stabilizes streptolysin S activity secreted in the extracellular milieu by streptolysin S-producing streptococci., Microbiology and Immunology, Vol.67, No.2, 58-68, 2022. Jin Shengjian, Yasusei Kudo and Taigo Horiguchi : The Role of Deubiquitinating Enzyme in Head and Neck Squamous Cell Carcinoma, International Journal of Molecular Sciences, Vol.24, 552, 2022. 松本 華穂, 石井 有美子, 宮原 和沙, 田中 祐子, 郷木 義子, 貴志 知恵子, 竹内 理恵, 中村 雅子, 奥田 紀久子 : 大学生における月経セルフケア行動の実態と 情報源との関連, 教育保健研究, No.22, 11-22, 2022年. 多田 早希, 藤本 華奈, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 養護教諭がとらえた情報通信機器による 子どもの健康への影響と視力低下予防のための取り組み -養護教諭へのインタビュー調査から-, 教育保健研究, No.22, 41-52, 2022年. Keiko Kudoh, Naoyuki Fukuda, Kazuya Akita, Natsumi Takamaru, Naito Kurio, 石川 邦夫 and Youji Miyamoto : Reconstruction of rabbit mandibular bone defects using carbonate apatite honeycomb blocks with an interconnected porous structure., Journal of Materials Science. Materials in Medicine, Vol.34, No.1, 2022. Akiko Nakamoto, Miho Goto, Hina Hasegawa, Chieri Anzaki, Mariko Nakamoto, Emi Shuto and Tohru Sakai : Essential Oil of Citrus sudachi Suppresses T Cell Activation Both In Vitro and In Vivo., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.68, No.6, 513-520, 2022. Shigeru Sugiyama, Li-Hao Hsiao, Taizoh Tokunaga, Takumi Hashimoto, Masaki Habara, Naohiro Shimoda, Jhy-Chern Liu, Seiichi Abe and Takaiku Yamamoto : Phosphorus Recovery from Sewage-sludge Molten Slag Using a Combination of Acid-dissolution, Alkali-precipitation, and Ion-exchange, Phosphorus Research Bulletin, Vol.38, 60-66, 2022. 久保 雄一郎, 清水 勇吉, 井内 健介, 坂井 貴行, 忽那 憲治 : 大学発ベンチャーのIPO短期実現の決定要因 ―経営資源に関する質的比較分析(QCA)―, 研究 技術 計画, Vol.37, No.4, 404-417, 2022年. 恩田 泰山, 松本 修一, 上田 正史, 櫻井 淳, 山中 英生 : 自動車の自転車追越し時における走行特性と自転車のリスク知覚, 第20回ITSシンポジウム2022, 2022年. 仲嶺 実甫子, 伊藤 義徳, 甲田 宗良, 佐藤 寛 : コンパッションに基づく心理学的学級介入プログラムの効果の検討, マインドフルネス研究, Vol.7, No.1, 55-69, 2022年. HIroki Murai, Makoto Irahara, Mayumi Sugimoto, Yuri Takaoka, Kyohei Takahashi, Takuya Wada, Kiwako Yamamoto-Hanada, Ikuo Okafuji, Yoshiyuki Yamada, Masaki Futamura and Motohiro Ebisawa : Is oral food challenge useful to avoid complete elimination in Japanese patients diagnosed with or suspected of having IgE-dependent hen's egg allergy? A systematic review, Allergology International, Vol.71, No.2, 221-229, 2022. Naoya Kakiuchi, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Integrated continuous flow method with dual feedback-based controls for online analysis and process control, Analytical Sciences, Vol.39, 2023. Hanif Ali, Miyu Kobayashi, Katsuya Morito, Rumana Yesmin, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Koichiro Tsuchiya, Kazunori Sango and Tamotsu Tanaka : Peroxisomes attenuate cytotoxicity of very long-chain fatty acids, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, Vol.1868, No.2, 159259, 2023. Takaiku Sakamoto, Yusuke Ikeda, Naruho Masuda and Eiji Sakuradani : Ethanol Enhances Astaxanthin Production by Aurantiochytrium sp. O5-1-1, Journal of Oleo Science, Vol.72, No.4, 441-446, 2023. Maria Shichijo, Kazumasa Okamoto, Toru Takahashi, Miharu Nomura, Shin-ichi Ohira, Hitoshi Mizuguchi, Hideji TANAKA and Masaki Takeuchi : Feedback standard addition method coupled flow injection analysis Validation by spectrophotometric determination of nitrite in seawater, Microchemical Journal, Vol.190, 108721, 2023. Masaki Takeuchi, Shinya Nakagawa, Hiroki Watanabe, Hideji TANAKA, Takaharu Isobe, Hiroko Ogata and Hiroshi Okochi : Practical usefulness of observing the free tropospheric acidic gases with a parallel plate wet denuder coupled ion chromatograph, Atmospheric Environment: X, Vol.18, 100213, 2023. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 小野 信二, 東 雅之 : 漢方薬が奏効した特発性first bite syndromeの1例, 痛みと漢方, Vol.32, 1-5, 2023年. Yasushi Sato, Yasuyuki Okada, Yasuteru Fujino, Tomoyuki Kawaguchi, Yoshifumi Kida, Yasuhiro Mitsui, Hironori Tanaka, Tetsu Tomonari, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Hiroshi Miyamoto, Masahiro Sogabe and Tetsuji Takayama : Clinical Outcomes of Comprehensive Genomic Profiling Tests for Gastrointestinal Cancers: Experience from Tokushima University Hospital., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 154-159, 2023. Yuki Nakano, Yoshitoyo Ueno, Emi Ishitani, Koji Sato, Hiroki Sato, Kazuki Momota, Natsuki Bando, Yusuke Akimoto, Toshiyuki Nunomura, Manabu Ishihara, Natsuki Tane, Taiga Itagaki, Yoshiaki Kitamura and Jun Oto : Repetitive postoperative extubation failure due to dynamic inspiratory airway collapse concomitant with subglottic stenosis in a patient who previously underwent tracheostomy., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 301-305, 2023. Kazuya Tanifuji, Yuji Shiozaki, Megumi Koike, Minori Uga, Mizuki Miura, Ayami Higashi, Takaaki Shimohata, Akira Takahashi, Hisayoshi Hayashi, Noriko Ishizuka, Yasuhiro Ichida, Shuichi Ohtomo, Naoshi Horiba, Ken-ichi Miyamoto and Hiroko Segawa : Effects of EOS789, a novel pan-phosphate transporter inhibitor, on phosphate metabolism : Comparison with a conventional phosphate binder, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1,2, 260-270, 2023. Morito Katsuya, Shimizu Ryota, Ali Hanif, Shimada Akina, Miyazaki Tohru, Takahashi Naoko, Rahman Motiur M., Tsuji Kazuki, Shimozawa Nobuyuki, Michiyasu Nakao, Shigeki Sano, Momoyo Azuma, Nanjundan Meera, Kentaro Kogure and Tamotsu Tanaka : Molecular species profiles of plasma ceramides in different clinical types of X-linked adrenoleukodystrophy, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.3.4, 403-410, 2023. Satoshi Sumida, Mayuko Shimizu, Yuko Miyakami, Takumi Kakimoto, Tomoko Kobayashi, Yasuyo Saijo, Minoru Matsumoto, Hirohisa Ogawa, Takeshi Oya, Yoshimi Bando, Hisanori Uehara, Shu Taira, Mitsuo Shimada and Koichi Tsuneyama : Histological and immunohistochemical analysis of epithelial cells in epidermoid cysts in intrapancreatic accessory spleen., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 251-259, 2023. Koki Takebayashi, Manita Wittayarat, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Maki Hirata, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Efficiency of genetic modification in gene-knockout sperm-derived zygotes followed by electroporation of guide RNA targeting the same gene., Animal Science Journal, Vol.94, No.1, e13842, 2023. Akio Adachi, Takaaki Koma and Masako Nomaguchi : Editorial: HIV/SIV basic research update, Frontiers in Virology, Vol.3, 2023. Yoshiteru Ueno, Tomoharu Fukumori, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Megumi Tsuda, Kei Daizumoto, Yutaro Sasaki, Ryotaro Tomida, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Chisato Tonoiso, Akiko Kubo, Takashi Kawanaka, Shunsuke Furutani, Hitoshi Ikushima, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Prostate-specific Antigen Levels Following Brachytherapy Impact Late Biochemical Recurrence in Japanese Patients With Localized Prostate Cancer., In Vivo, Vol.37, No.2, 738-746, 2023. Keisuke Ozaki, Tomoya Fukawa, Kei Daizumoto, Yutaro Sasaki, Yoshiteru Ueno, Megumi Tsuda, Takayuki Uchida, Yoshito Kusuhara, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : The impact of nutritional status and changes of body composition on the prognosis of metastatic renal cell carcinoma patients., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 80-87, 2023. Yoshinori Mizuno and Kim Jigu : Congruences for odd class numbers of quadratic fields with odd discriminant, The Ramanujan Journal, Vol.60, No.4, 939-963, 2023. Mayuka Seguchi, Yuki Kanazawa, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Diffusion weighted-viscosity imaging for atherosclerotic plaques, Proceedings of ISMRM, Vol.32, No.1519, 2023. Yuki Kanazawa, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Evaluation of Biological Metabolic Activity within an Atherosclerotic Plaque using Chemical Exchange Saturation Transfer Imaging, Proceedings of ISMRM, Vol.32, No.2982, 2023. Taiki Hori, Saya Yasui, Minae Hosoki, Hiroki Yamagami, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Kenichi Aihara, Makoto Takishita, Akihiko Yokohama, Mitusharu Ueda, Masahiro Abe and Shingen Nakamura : Systemic amyloidosis associated with non-IgM type paraprotein with lymphoplasmacytic lymphoma, International Journal of Myeloma, Vol.13, No.2, 7-12, 2023. Olaf Schiedges : Jurij Lotmans Theorie der Raumsemantik als methodischer Beitrag zur Analyse literarischer Texte, Beitraege zur Deutschen Literatur, Kultur und Sprache, No.56, 21-37, 2023. Wang Yize, Okochi Hiroshi, Tani Yuto, Hayami Hiroshi, Minami Yukiya, Katsumi Naoya, Masaki Takeuchi, Sorimachi Atsuyuki, Fujii Yusuke, Kajino Mizuo, Adachi Koji, Ishihara Yasuhiro, Iwamoto Yoko and Niida Yasuhiro : Airborne hydrophilic microplastics in cloud water at high altitudes and their role in cloud formation, Environmental Chemistry Letters, Vol.21, 3055-3062, 2023. Katsuhisa Omagari, Ayumi Maruta, Natsuki Yayama, Yuki Yoshida, Kyoko Okamoto, Bungo Shirouchi, Shouhei Takeuchi, Kazuhito Suruga, Kazunori Koba, Mayuko Shimizu and Koichi Tsuneyama : The Effects of Overnight Fasting Duration on Glucose and Lipid Metabolism in a Sprague-Dawley Rat Model of Nonalcoholic Steatohepatitis with Advanced Fibrosis., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.69, No.5, 357-369, 2023. 佐藤 豪, 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 遠藤 亜紀, 福田 潤弥, 金村 亮, 庄野 仁志, 近藤 英司, 東 貴弘, 北村 嘉章 : バーチャルリアリティーを用いた内視鏡下鼻副鼻腔手術シミュレーターによる医学教育実習の効果, 日本鼻科学会会誌, Vol.62, No.4, 598-604, 2023年. 北村 嘉章 : 耳鼻咽喉科・頭頸部外科領域の4K3D外視鏡手術の現状と展望, 耳鼻咽喉科展望, Vol.66, No.5, 200-205, 2023年. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Sota Goto, Daiki Kobayashi, Rina Nishigami, Cheonghae Lee, Miku Ando, Yuki Kanazawa, Satoshi Imajo, Kazuta Yamashita and Kosaku Higashino : A wearable active-type X-ray dosimeter having novel functions to derive both incident direction and absolute exposure dose, Radiation Physics and Chemistry, Vol.208, 110932, 2023. Cheonghae Lee, Hiroaki Hayashi, Daiki Kobayashi, Rina Nishigami, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsuki Kimoto and Shuichiro Yamamoto : Automatic determination algorithm of intrinsic parameters on response function of energy-resolving photon counting imaging detector, Conference proceedings : ... Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 2023. Rina Nishigami, Hiroaki Hayashi, Daiki Kobayashi, Cheonghae Lee, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Natsumi Kimoto and Shuichiro Yamamoto : Simulation study on functional images to optimize radiographic condition using energy resolving photon counting detector, Conference proceedings : ... Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 2023. Daiki Kobayashi, Hiroaki Hayashi, Rina Nishigami, Cheonghae Lee, Tastuya Maeda, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsuki Kimoto and Shuichiro Yamashita : Blurring correction for calculating functional images using an energy resolving photon counting detector, Conference proceedings : ... Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 2023. Manabu Ishihara, Yasuhisa Kanematsu, Nobuaki Yamamoto, Kenji Shimada, Takeshi Miyamoto, Izumi Yamaguchi, Shu Sogabe, Yuki Yamamoto, Jun Oto and Yasushi Takagi : Prognostic factors for acute large vessel occlusion with NIHSS 5 or lower., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 22-27, 2023. Tomoharu Kawano, Motohiro Aiba, Masashi Ishizu, Hiroyasu Mori, Munehide Matsuhisa, Seiichi Hashida, Tracey Colpitts and Toshihiro Watanabe : Molecular composition of adiponectin in urine is a useful biomarker for detecting early stage of diabetic kidney disease., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.3.4, 464-470, 2023. Yokoi Hiiro, Toshitaka Baba, Lin Zhiheng, Minami Takuto, Kamiya Masato, Naitoh Akino and Toh Hiroaki : Simultaneous Inversion of Ocean Bottom Pressure and Electromagnetic Tsunami Records for the 2009 Samoa Earthquake, Journal of Geophysical Research. Solid Earth, Vol.128, e2023JB026956, 2023. Pranantyo I.R., Cipta A., Shiddiqi H.A., Toshitaka Baba and Imai K. : Source Reconstruction of the 1969 Western Sulawesi, Indonesia, Earthquake and Tsunami, Pure and Applied Geophysics, Vol.180, 1765-1783, 2023. Megumi Tsuda, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kei Daizumoto, Yutaro Sasaki, Yoshiteru Ueno, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Kunihisa Yamaguchi, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Impact of early urinary catheter removal on successful voiding and physical function in stroke patients., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.3.4, 436-442, 2023. 大西 美嘉子, 吉田 あつ子, 中川 奉宇, 白河 綾, 香川 智洋, 峯田 あゆか, 西村 正人, 岩佐 武, 加地 剛 : 症例報告: 血栓症を発症した卵巣癌合併妊娠の2例, 現代産婦人科, Vol.72, No.1, 57-61, 2023年. 𦚰野 修 : 8.栄養, 透析会誌, Vol.56, No.12, 565-568, 2023年. Taketo Shirane and Akihito Sumitomo : On effective divisors on certain double covers and their linealy equivalent classes, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, Vol.57, 63-84, 2023. Hideyuki Niwa, Hajime Ise and Mahito Kamada : Suitable LiDAR platform for measuting the 3D structure of mangrove forest., Remote Sensing, Vol.15, No.4, 1033, 2023. 鎌田 安里紗, 鎌田 磨人, 井庭 崇 : 地域生態系の協働管理・活用に関わる活動を促進するためのパターン・ランゲージ―広島県北広島町での協働の読解, 景観生態学, Vol.28, No.1-2, 49-67, 2023年. 丹羽 英之, 鎌田 磨人 : 公園に関係する人々の多様な要望を森づくりにつなげるための新しい森林ゾーニング方法の提案., 景観生態学, Vol.28, No.1-2, 125-136, 2023年. 竹村 紫苑, 今井 洋太, 鎌田 磨人 : 市民参加型モニタリングを支えるデータベースの構造と機能―沖縄本島におけるマングローブ林の保全活動から, システム/制御/情報, Vol.67, 147-152, 2023年. 石井 亜由美, 伊勢 孝之, 西川 孝治, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 松浦 哲也, 佐田 政隆 : TAVI後の認知機能低下に関わる因子の検討, 心臓リハビリテーション(JJCR), Vol.29, No.3,4, 242-208, 2023年. 大前 博司, 森垣 龍馬, 三宅 一央, 松田 拓, 髙木 康志 : 高齢パーキンソン病患者に対 する視床下核脳深部刺激療法による変化の検討, 日本老年脳神経外科学会誌, Vol.36, 43-48, 2023年. Yutaka Kawabata, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Hiroyuki Ito, Tomomi Matsuura, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Y Tsuruo and Masataka Sata : Association of Microluminal Structures Assessed by Optical Coherence Tomography With Local Inflammation in Adjacent Epicardial Adipose Tissue and Coronary Plaque Characteristics in Fresh Cadavers, Circulation Journal, Vol.87, No.2, 329-335, 2023. Mariko Nakamoto, Tsuzuri Nagashima, Yukiko Tanaka, Satomi Ono, Yuki Iwasaki, Akiko Nakamoto, Shu Zhang, Kaori Kinoshita, Kanae Furuya, Tomoko Imai, Rei Otsuka and Tohru Sakai : Validation of a dietary balance score in middle-aged and older community-dwelling Japanese, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.3.4, 377-387, 2023. 湯浅 恭史, 宮地 武彦, 蒋 景彩, 上月 康則 : 令和4年台風15号による断水時の透析医療機関等の対応と今後の課題, 土木学会論文集(2023-), Vol.79, No.24, 23-24015, 2023年. Ara Tabassum, Satoko Ono, M Hasan, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Protective effects of liposomes encapsulating ferulic acid against CCl4-induced oxidative liver damage in vivo rat model, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.72, No.1, 46-53, 2023. Yuki Yoshino, Naonobu Tanaka, Daisuke Tsuji, Kouji Itou and Yoshiki Kashiwada : Communiferulins, farnesylated coumarins from the roots of Ferula communis and their anti-neuroinflammatory activity, Journal of Natural Medicines, Vol.77, No.1, 173-179, 2023. Yukihiro Arakawa, Yoshiko Sogabe, Keiji Minagawa, Miyuki Oshimura, Tomohiro Hirano, Koichi Ute and Yasushi Imada : Immobilization of a flavin molecule onto poly(methacrylic acid)s and its application in aerobic oxidation catalysis: effect of polymer stereoregularity, Organic & Biomolecular Chemistry, Vol.21, No.2, 289-293, 2023. Devidas Bhagat, Wasudeo Gurnule, Guvinder Bumrah, Pankaj Koinkar and Pooja Chawla : Recent Advances in Biomedical Application of Biogenic Nanomaterials, Current Pharmaceutical Biotechnology, Vol.24, No.1, 86-100, 2023. Muneo Numasaki, Koyu Ito, Kiyoshi Takagi, Kengo Nagashima, Hirotsugu Notsuda, Hirokazu Ogino, Rika Ando, Yoshihisa Tomioka, Takashi Suzuki, Yoshinori Okada, Yasuhiko Nishioka and Michiaki Unno : Diverse and divergent functions of IL-32β and IL-32γ isoforms in the regulation of malignant pleural mesothelioma cell growth and the production of VEGF-A and CXCL8., Cellular Immunology, Vol.383, 104652, 2023. Seiya Ichihara, Hirokazu Ogino, Hiroto Yoneda, Keiko Haji, Kozo Kagawa, Kojin Murakami, Masato Mima, Yu Aoi, Atsushi Mitsuhashi, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Seidai Satou, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Immune checkpoint inhibitor-related pneumonitis with atypical radiologic features in a patient with anti-aminoacyl-tRNA synthetase antibody., Respiratory Medicine Case Reports, Vol.41, 101797, 2023. Masaki Hanibuchi, Atsushi Mitsuhashi, Tatsuya Kajimoto, Atsuro Saijo, Seidai Satou, Tetsuya Kitagawa and Yasuhiko Nishioka : Clinical significance of fractional exhaled nitric oxide and periostin as potential markers to assess therapeutic efficacy in patients with cough variant asthma., Respiratory Investigation, Vol.61, No.1, 16-22, 2023. Ryo Okuda, Takashi Ogura, Shu Hisata, Tomohisa Baba, Yasuhiro Kondoh, Takafumi Suda, Takeshi Johkoh, Tae Iwasawa, Hiromi Tomioka, Masashi Bando, Arata Azuma, Yoshikazu Inoue, Toru Arai, Yutaro Nakamura, Atsushi Miyamoto, Yasunari Miyazaki, Hirofumi Chiba, Haruyuki Ishii, Naoki Hamada, Yasuhiro Terasaki, Ichiro Kuwahira, Shinji Sato, Shingo Kato, Takuji Suzuki, Susumu Sakamoto, Yasuhiko Nishioka, Noboru Hattori, Naozumi Hashimoto, Satoshi Morita, Nao Ichihara, Hiroaki Miyata, Koichi Hagiwara, Toshihiro Nukiwa and Kunihiko Kobayashi : Design and rationale of the Japanese Idiopathic Interstitial Pneumonias (JIPS) Registry., Respiratory Investigation, Vol.61, No.1, 95-102, 2023. Momoyo Azuma, Kazunori Oishi, Yukihiro Akeda, Saeko Morino, Yumi Motoki, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : Safety and immunogenicity of sequential administration of PCV13 followed by PPSV23 in pneumococcal vaccine-naïve adults aged 65 years: Comparison of booster effects based on intervals of 0.5 and 1.0 year., Vaccine, Vol.41, No.5, 1042-1049, 2023. 岩﨑 智憲, 猪子 芳美, 鈴木 浩司, 佐藤 光生, 鈴木 善貴 : 睡眠歯科の用語集 第2版 日本睡眠歯科学術用語部会, 睡眠口腔医学, Vol.9, No.2, 36-41, 2023年. Yasuyuki Okada, Peng Fuduan, Perea Jose, Corchete Luis, Bujanda Luis, Li Wei and Goel Ajay : Genome-wide methylation profiling identifies a novel gene signature for patients with synchronous colorectal cancer, British Journal of Cancer, Vol.128, No.1, 112-120, 2023. Wang Zhishan, Liu Zulong, Wang Po-Shun, Lin Hsuan-Pei, Rea Matthew, Kazuya Kondo and Yang Chengfeng : Epigenetic downregulation of O6-methylguanine-DNA methyltransferase contributes to chronic hexavalent chromium exposure-caused genotoxic effect and cell transformation, Environmental Pollution, Vol.341, 122978, 2023. Ken-ichi Suga, Yoshifumi Wakata, Manami Suzuki, Shunsuke Takeuchi, Masashi Suzue, Ryuji Nakagawa and Maki Urushihara : Neonatal hyperkalemia associated with maternal ritodrine: A retrospective study, Pediatrics International, Vol.65, No.1, e15604, 2023. M. Yoshida, ガジェゴス ラモネト アルベルト, T. Noguchi : アドホックネットワークにおけるノード移動性推定に基づく適応型ネットワークコーディングを用いたブロードキャスト, 電子情報通信学会論文誌(B), Vol.Vol.J106-B, No.1, 13-26, 2023年. Tomohiko Kuwabara, Rikuo Hashimoto, Kenji Matsumoto, Hiroki Hotta, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Detection behavior of phenolic compounds in a dual-electrode system assembled from track-etched membrane electrodes, Journal of Electroanalytical Chemistry, Vol.928, 117039, 2023. Yuna Kanamori, Naoko Seki, Richard Foxton, Janelle Moross, Yuriko Komagamine, Koji Mizutani, Keiichi Hosaka, Manabu Kanazawa, Takashi Hatayama, Wataru Komada, Ikuo Yonemitsu, Masako Akiyama, Chiewpattanakul Paramaporn Kaewmanee, Nathawut Kaewsutha, Hiroshi Nitta, Noriyuki Wakabayashi and Ikuko Morio : Fostering globally competent dental students through virtual team-working, problem-solving and person-centred multi-disciplinary care planning., Journal of Dental Sciences, Vol.18, No.1, 95-104, 2023. Kazuto Takegawa, Takeshi Ito, Atsushi Yamamoto, Naoshi Yamazaki, Mitsuru Shindo and Yasuo Shinohara : KH-17, a simplified derivative of bongkrekic acid, weakly inhibits the mitochondrial ADP/ATP carrier from both sides of the inner mitochondrial membrane, Chemical Biology & Drug Design, Vol.101, No.4, 865-872, 2023. Hiroki Matsui : Serre's condition for tensor products and n-Tor-rigidity of modules, Journal of Commutative Algebra, Vol.15, No.1, 55-63, 2023. Yuta Inoue, Yuko Ohno, Tomotaka Sobue, Takako Fujimaki, LING ZHA, Yasuhisa Nomura, Hyo Kyozuka, Shun Yasuda, Akiko Yamaguchi, Kentaro Kurasawa and Keiya Fujimori : Impact of the Great East Japan Earthquake on spontaneous abortion and induced abortion: A population-based cross-sectional and longitudinal study in the Fukushima Prefecture based on the census survey of the Fukushima maternity care facility and vital statistics, The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, Vol.49, No.3, 812-827, 2023. Masaomi Yamamura, Kumatani Masato, Shiraishi Akira, Matsuura Yu, Kobayashi Keisuke, Suzuki Ayano, Kawamura Atsushi, Satake Honoo, Ragamustari Komara Safendrri, Suzuki Shiro, Suzuki Hideyuki, Shibata Daisuke, Kawai Shingo, Ono Eiichiro and Umezawa Toshiaki : Two O-methyltransferases from Phylogenetically Unrelated Cow Parsley (Anthriscus sylvestris) and Hinoki-asunaro (Thujopsis dolabrata var. hondae) as a Signature of Lineage-specific Evolution in Lignan Biosynthesis, Plant & Cell Physiology, Vol.64, No.1, 124-147, 2023. Ryuichiro Miyazawa, Jun-Ichi Nagao, Ken-Ichi Arita-Morioka, Minoru Matsumoto, Junko Morimoto, Yoshida Masaki, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama, Hedeyuki Yoshida, Yoshihiko Tanaka and Mitsuru Matsumoto : Dispensable Role of Aire in CD11c+ Conventional Dendritic Cells for Antigen Presentation and Shaping the Transcriptome., ImmunoHorizons, Vol.7, No.1, 140-158, 2023. Kunihisa Yamaguchi, Keisuke Ozaki, Tomoya Fukawa, Yutaro Sasaki, Shu Wakino and Masayuki Takahashi : Drug-induced de novo thrombotic microangiopathy diagnosed 2 years after renal transplantation: A case report and literature review, Renal Replacement Therapy, Vol.9, 1-6, 2023. 北條 三奈, 河野 俊貴, 棚田 智大, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 紫外線照射下での光分解反応速度の違いに基づく遊離塩素と結合塩素のFIA同時定量, 分析化学, Vol.72, No.1.2, 25-32, 2023年. Tappei Oyamada, Akira Mizobuchi and Tohru Ishida : Effects of Bit Shape of Electroplated Diamond Tool Used for Drilling Small Diameter Holes in Glass Plate on Machining Fluid Flow and Chip Discharge, International Journal of Automation Technology (IJAT), Vol.17, No.1, 32-39, 2023. Takeshi Watanabe, Ayaka Nouchi, Susumu Namerikawa and Chikanori Hashimoto : Evaluation of Condition on Replacing Repaired Concrete Based on NDT and Mahalanobis-Taguchi System, Frontiers in Built Environment, 2023. Yoshiki Higa, Masahiro Hiasa, Hirofumi Tenshin, Emiko Nakaue, Mariko Tanaka, Sooha Kim, Motosumi Nakagawa, Sou Shimizu, Kotaro Tanimoto, Jumpei Teramachi, Takeshi Harada, Asuka Oda, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Tomoyo Hara, Ryohei Sumitani, Tomoko Maruhashi, Hiroki Yamagami, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto, Eiji Tanaka and Masahiro Abe : The Xanthine Oxidase Inhibitor Febuxostat Suppresses Adipogenesis and Activates Nrf2., Antioxidants, Vol.12, No.1, 2023. Hiroki Matsui and Ryo Takahashi : On the categorical entropy of the Frobenius pushforward functor, Bulletin of the London Mathematical Society, Vol.55, No.3, 1358-1372, 2023. Ako Yamashita, Shun Kobayashi, Kiyoka Furusawa, Antonin Tichy, Rena Oguro, Keiichi Hosaka, Yasushi Shimada and Masatoshi Nakajima : Does the thickness of universal-shade composites affect the ability to reflect the color of background dentin?, Dental Materials Journal, 2023. Ayumi Matsui, Ayumi Yoshifuji, Junichiro Irie, Takaya Tajima, Kiyotaka Uchiyama, Tomoaki Itoh, Shu Wakino and Hiroshi Itoh : Canagliflozin protects the cardiovascular system through effects on the gut environment in non-diabetic nephrectomized rats., Clinical and Experimental Nephrology, Vol.27, No.4, 295-308, 2023. El-Emam Mohamed Abd Mahran, Ray Nath Manobendro, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Heat stress disrupts spermatogenesis via modulation of sperm-specific calcium channels in rats, Journal of Thermal Biology, Vol.112, 103465, 2023. Takayuki Higuchi and Akihiro Haga : X-ray energy spectrum estimation based on a virtual computed tomography system, Biomedical Physics & Engineering Express, 025002, 2023. Kenji Matsumoto, Rina Nakano, Ken-ichi Yamada, Tsukasa Hirokane and Masahiro Yoshida : Catalytic and Aerobic Oxidative C-H Annulation Reaction of Saturated Cyclic Amines for Synthesis of Dipyrroloquinolines, Advanced Synthesis & Catalysis, Vol.365, No.3, 323-329, 2023. Ryo Sekiguchi, Michiko Kinoshita, Ryosuke Kawanishi, Nami Kakuta, Yoko Sakai and Katsuya Tanaka : Comparison of hemodynamics during induction of general anesthesia with remimazolam and target-controlled propofol in middle-aged and elderly patients: a single-center, randomized, controlled trial., BMC Anesthesiology, 2023. Shigeru Aomura, Hiromichi Nakadate, Yuelin Zhang, Takahiro Ueno and Akiyoshi Nishimura : A study on the diagnostic support system of the repetitive brain concussion based on the reconstruction analysis of the accident - The accident cases of Judo and American football -, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 213-220, 2023. Yusuke Nakagawa, Atsushi Tada, Kosuke Kojo, Haruki Tsuchiya, Masahiro Kurobe, Masahiro Uchida, Kazumitsu Yamasaki, Teruaki Iwamoto and Youichi Sato : Analysis of the correlation between gene copy deletion in the AZFc region and male infertility in Japanese men, Reproductive Biology, Vol.23, No.1, 100728, 2023. Nishimura Madoka, Nakaya Yukari, Kashimoto Mao, Shoji Imai, Hideji TANAKA and Masaki Takeuchi : Determination of trace perchlorate in river water by ion chromatography with online matrix removal and sample concentration, Analytical Sciences, 2023. Kazuta Yamashita, Yasuaki Tamaki, Daiki Nakajima, Yasuyuki Omichi, Yoshinori Takahashi, Michihiro Takai, Tomohiro Goto, Hiroaki Hayashi, Kousaku Higashino, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : A Cadaveric Simulation Study of Radiation Exposure to the Surgical Team during Fluoroscopic Spinal Surgery: How Much Are We Exposed?, Spine Surgery and Related Research, Vol.7, No.4, 341-349, 2023. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Zhao Namula, Kim Lanh Thi Do, Naoaki Yoshimura, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Tetsushi Sakuma, Takashi Yamamoto and Takeshige Otoi : Pigs with an INS point mutation derived from zygotes electroporated with CRISPR/Cas9 and ssODN, Frontiers in Cell and Developmental Biology, Vol.11, 2023. Shigeyuki Takai, Akira Hasegawa, Jun Shigematsu and Tetsuya Yamamoto : Do people who highly value happiness tend to ruminate?, Current Psychology, 1-13, 2023. Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Iterative Image Reconstruction Algorithm with Parameter Estimation by Neural Network for Computed Tomography, Algorithms, 2023. Hirotaka Yamagata, Ryouichi Tsunedomi, Toshiharu Kamishikiryo, Ayumi Kobayashi, Tomoe Seki, Masaaki Kobayashi, Kosuke Hagiwara, Norihiro Yamada, Chong Chen, Shusaku Uchida, Hiroyuki Ogihara, Yoshihiko Hamamoto, Go Okada, Manabu Fuchikami, Junichi Iga, Shusuke Numata, Makoto Kinoshita, A Takahiro Kato, Ryota Hashimoto, Hiroaki Nagano, Shuichi Ueno, Yasumasa Okamoto, Tetsuro Ohmori and Shin Nakagawa : Interferon signaling and hypercytokinemia-related gene expression in the blood of antidepressant non-responders., Heliyon, Vol.9, No.1, e13059, 2023. Junzo Fujitani, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Kosuke Sugiura and Koichi Sairyo : Effects of Pilates Exercise on Age-related Kyphosis, EC Orthopaedics, Vol.14, No.2, 15-21, 2023. Yoshihiro Kai, Yuuki Sek, Riku Suzuki, Atsunori Kogawa, Ryuichi Tanioka, Kyoko Osaka, Yueren Zhao and Tetsuya Tanioka : Evaluation of a Remote-Controlled Drone System for Bedridden Patients Using Their Eyes Based on Clinical Experiment, Technologies, Vol.11, No.1, 15, 2023. Kohji Yamada, Toya Yamamoto, Kanon Uwasa, Keishi Osakabe and Yoshitaka Takano : The establishment of multiple knockout mutants of Colletotrichum orbiculare by CRISPR-Cas9 and Cre-loxP systems., Fungal genetics and biology : FG & B, 2023. Yuhei Yamamoto, Kentaroh Oka, Tokoro Shunichi, Naomichi Nishii, Kikuchi Yoichi, Jun Nishimoto and Shoji Imai : Investigation of the concentration ratios of anthropogenic metal elements in fresh snow at mountain area as a tracer for the discrimination between short and longrange transport contributions, Analytical Sciences, Vol.39, No.1, 679-687, 2023. Masaki Sawada, Saya Suetake, Hiroshi Yamada, Masaaki Higashino, Susumu Abe and Eiji Tanaka : Orthodontic Treatment Does Not Affect Frontal Sinus Development in Female Adults: A Clinical Study, Journal of Clinical Medicine, Vol.12, No.3, 778, 2023. Yuehui Zhang, Maki Hosoki, Masamitsu Ohshima, Toyoko Tajima, Mayu Miyagi, S Raman, R Raju and Yoshizo Matsuka : Identification of microRNA signatures in peripheral blood of young women as potential biomarkers for metal allergy, Biomedicines, Vol.11, No.2, 277, 2023. 篠原 愛実, 中塚 健太郎 : 弓道選手の筋感覚の変容が会のコントロール力に与える影響, 四国体育・スポーツ学研究, No.11, 1-10, 2023年. Takeyuki Haraguchi, Takahiro Emoto, Takahiro Hirayama, Yuki Imai, Masahiro Kato and Tomoya Hirano : Peak-Frequency Histogram Similarity of Bowel Sounds for the Evaluation of Intestinal Conditions, Applied Sciences, Vol.13, No.3, 1405, 2023. H Kobayashi, K Takemoto, M Sanbo, M Hirabayashi, T Hirabayashi, Teruyoshi Hirayama, H Kiyonari, T Abe and T Yagi : Isoform requirement of clustered protecadherin for preventing neuronal apoptosis and neonatal lethality, iScience, Vol.6, No.1, 105766, 2023. Naoyuki Fukuda, Keiko Kudoh, Kazuya Akita, Natsumi Takamaru, 石川 邦夫 and Youji Miyamoto : Comparison of bioresorbable bone substitutes, carbonate apatite and β-tricalcium phosphate, for alveolar bone augmentation with simultaneous implant placement., Oral Science International, Vol.20, No.2, 1-8, 2023. Hideyuki Niwa, Guihang Dai, Midori Ogawa and Mahito Kamada : Development of a Monitoring Method Using UAVs That Can Detect the Occurrence of Bark Stripping by Deer, Remote Sensing, Vol.15, No.3, 644, 2023. Michiko Kinoshita, Takahashi Mina, Katsuya Tanaka and Yoko Sakai : Authorship by gender in anesthesiology journals: a retrospective cross-sectional study for Japan, Journal of Anesthesia, Vol.37, No.3, 364-370, 2023. Wenhua Shao, Takaaki Tsunematsu, Masaaki Umeda, Hiroaki Tawara, Natsumi Fujiwara, Yasuhiro Mouri, Rieko Arakaki, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : Cancer cell-derived novel periostin isoform promotes invasion in head and neck squamous cell carcinoma., Cancer Medicine, Vol.12, No.7, 8510-8525, 2023. Shin Kondo, Tatsuro Inoue, Takashi Saito, Takashi Fujikawa, Motomu Kamada, Seiya Inoue, Satoshi Fujiwara, Masakazu Goto, Nori Sato, Rei Ono, Toshihiro Akisue, Shinsuke Katoh, Hiromitsu Takizawa and Tetsuya Matsuura : Impact of postoperative physical activity on the development of pneumonia in the subacute phase after esophagectomy in patients with esophageal cancer: A retrospective cohort study, European Journal of Oncology Nursing, Vol.62, 2023. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki, Yoshimi Bando and Masafumi Harada : MR Imaging Findings of Uterine Adenomatoid Tumors., Magnetic Resonance in Medical Sciences, Vol.23, No.2, 127-135, 2023. Y Higashikuni, W Liu, G Numata, K Tanaka, Daiju Fukuda, Y Tanaka, Y Hirata, T Imamura, E Takimoto, I Komuro and Masataka Sata : NLRP3 Inflammasome Activation Through Heart-Brain Interaction Initiates Cardiac Inflammation and Hypertrophy During Pressure Overload, Circulation, Vol.147, No.4, 338-355, 2023. Koyanagi Kayo, Kosuke Kataoka, Fujihashi Kohtaro and Miyake Tatsuro : Human salivary protein-derived peptides specific-salivary SIgA antibodies enhanced by nasal double DNA adjuvant in mice play an essential role in preventing Porphyromonas gingivalis colonization: an in-vitro study, BMC Oral Health, Vol.23, 2023. Shen Sijie, Chen Peng, Luo Han, Wang Zhenzhen, Yan Junjie and Yoshihiro Deguchi : Resolution effects on spectral analysis of low alloy steel by laser-induced breakdown spectroscopy, Journal of Physics D: Applied Physics, Vol.56, No.7, 075201, 2023. Saeko Yanaka, Rina Yogo, Hirokazu Yagi, Masayoshi Onitsuka, Natsumi Wakaizumi, Yuki Yamaguchi, Susumu Uchiyama and Koichi Kato : Negative interference with antibody-dependent cellular cytotoxicity mediated by rituximab from its interactions with human serum proteins, Frontiers in Immunology, Vol.14, 2023. Naohiko Inaba, Tsubone Tadashi, Ito Hidetaka, Okazaki Hideaki and Tetsuya Yoshinaga : Nested mixed-mode oscillations, Part III: Comparison of bifurcation structures between a driven Bonhoeffer-van der Pol oscillator and Nagumo-Sato piecewise-linear discontinuous one-dimensional map, Physica D: Nonlinear Phenomena, Vol.446, 2023. Takuya Sakashita, Yasuyuki Nakamura, Yoichi Sutoh, Atsushi Shimizu, Tsuyoshi Hachiya, Yayoi Otsuka-Yamasaki, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Katsuyuki Miura, Yoshikuni Kita, Hiroaki Ikezaki, Jun Otonari, Keitaro Tanaka, Chisato Shimanoe, Teruhide Koyama, Isao Watanabe, Sadao Suzuki, Hiroko Nakagawa-Senda, Asahi Hishida, Takashi Tamura, Yasufumi Kato, Rieko Okada, Kiyonori Kuriki, Sakurako Katsuura-Kamano, Takeshi Watanabe, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, Isao Oze, Yuriko N. Koyanagi, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Masahiro Nakatochi, Yukihide Momozawa, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Comparison of the loci associated with HbA1c and blood glucose levels identified by a genome-wide association study in the Japanese population, Diabetology International, Vol.14, No.2, 188-198, 2023. Hidekazu Okamura, Takashi Mizokawa, Katsuaki Miki, Yuta Matsui, Naoki Noguchi, Naoyuki Katayama, Hiroshi Sawa, Minoru Nohara, Yangfan Lu, Hidenori Takagi, Yuka Ikemoto and Taro Moriwaki : Pressure suppression of the excitonic insulator state in Ta2NiSe5 observed by optical conductivity, Physical Review B, Vol.107, 045141-1-045141-7, 2023. Thiranut Jaroonwitchawan, Hideki Arimochi, Yuki Sasaki, Chieko Ishifune, Hiroyuki Kondo, Kunihiro Otsuka, Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : Stimulation of the farnesoid X receptor promotes M2 macrophage polarization., Frontiers in Immunology, Vol.14, 2023. Naoto Okada, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Shingen Nakamura, Mitsuhiro Goda, Masahiro Abe, Takashi Kitahara, Tatsuhiro Ishida and Keisuke Ishizawa : Clinical impact of anti-polyethylene glycol (PEG) antibody in haematological patients administered PEGylated-granulocyte colony-stimulating factor, Clinical Pharmacology in Drug Development, Vol.12, No.8, 826-831, 2023. Kiyoka Furusawa, Shun Kobayashi, Ako Yamashita, Antonin Tichy, Keiichi Hosaka, Yasushi Shimada and Masatoshi Nakajima : Effect of filler load on structural coloration and color adjustment potential of resin composites., Dental Materials Journal, Vol.42, No.3, 343-350, 2023. Kaoru Yoshinaga, Akihiro Yasue, Silvia Naomi Mitsui Akagi, Yoshiyuki Minegishi, Seiichi Oyadomari, Issei Imoto and Eiji Tanaka : Double Mutations on Tooth Development., Genes, Vol.14, No.2, 2023. Sho Nakamura, Xuemin Fang, Yoshinobu Saito, Hiroto Narimatsu, Azusa Ota, Hiroaki Ikezaki, Chisato Shimanoe, Keitaro Tanaka, Yoko Kubo, Mineko Tsukamoto, Takashi Tamura, Asahi Hishida, Isao Oze, Yuriko N. Koyanagi, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Toshiro Takezaki, Daisaku Nishimoto, Sadao Suzuki, Takahiro Otani, Nagato Kuriyama, Daisuke Matsui, Kiyonori Kuriki, Aya Kadota, Yasuyuki Nakamura, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Masahiro Nakatochi, Yukihide Momozawa, Michiaki Kubo, Kenji Takeuchi and Kenji Wakai : Effects of gene-lifestyle interactions on obesity based on a multi-locus risk score: a cross-sectional analysis, PLoS ONE, Vol.18, No.2, e0279169, 2023. 久保 枝莉, 福井 誠, 坂本 治美, 日野出 大輔 : 妊婦の歯周状態に関連する因子の分析, 口腔衛生学会雑誌, Vol.73, No.1, 21-30, 2023年. Harumi Sakamoto, Makoto Fukui, Tokiko Doi, Masami Yoshioka and Daisuke Hinode : Factors influencing dental caries in 3-year-old children: Effectiveness through prenatal oral health examination on the behavioral change, Journal of Dental Health, Vol.73, No.1, 31-41, 2023. Toshiyuki Yoneda, Masahiro Hiasa, Tatsuo Okui and Kenji Hata : Cancer-nerve interplay in cancer progression and cancer-induced bone pain., Journal of Bone and Mineral Metabolism, 2023. Shotaro Haji, Koji Fujita, Ryosuke Oki, Yusuke Osaki, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Morino, Seiichi Nagano, Naoki Atsuta, Yuki Kanazawa, Yuki Matsumoto, Atsuko Arisawa, Hisashi Kawai, Yasutaka Sato, Satoshi Sakaguchi, Kenta Yagi, Tatsuto Hamatani, Tatsuo Kagimura, Hiroaki Yanagawa, Hideki Mochizuki, Manabu Doyu, Gen Sobue, Masafumi Harada and Yuishin Izumi : An Exploratory Trial of EPI-589 in Amyotrophic Lateral Sclerosis (EPIC-ALS): Protocol for a Multicenter, Open-Labeled, 24-Week, Single-Group Study, JMIR Research Protocols, Vol.12, e42032, 2023. Haruki Anzai, Shota Inoue, Yu Tokizane, Hiroko Yoshida, Takeshi Yasui, Fusao Shimokawa and Noriaki Tsurumachi : Magnetic strong coupling between rectangular hole metamaterials and Fabry-Pérot microcavity in THz region, Applied Physics Letters, Vol.122, No.5, art051702, 2023. Tomáš Zelenka, Toshihide Horikawa and D.D. Do : Artifacts and Misinterpretations in Gas Physisorption Measurements and Characterization of Porous Solids, Advances in Colloid and Interface Science, Vol.311, 102831, 2023. Ragchaa Bayarmaa and Kazuhiko Kinoshita : Spectrum Sharing between Cellular and Wi-Fi Networks based on Deep Reinforcement Learning, International journal of Computer Networks & Communications, Vol.15, No.1, 123-143, 2023. Ryosuke Okumura, Yoshitoshi Nakamura, Chizuru Sasaki and Chikako Asada : Effects of Tween Series and Agar Additives on Mycelia Biomass and β-Glucan Production by Hericium erinaceus in Submerged Culture, Biomass Conversion and Biorefinery, Vol.13, No.4, 3135-3141, 2023. Tetsu Tomonari, Joji Tani, Yasushi Sato, Hironori Tanaka, Takahiro Tanaka, Tatsuya Taniguchi, Akihiro Morishita, Koichi Okamoto, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Tsutomu Masaki and Tetsuji Takayama : Initial therapeutic results of atezolizumab plus bevacizumab for unresectable advanced hepatocellular carcinoma and the importance of hepatic functional reserve., Cancer Medicine, Vol.12, No.3, 2646-2657, 2023. Tetsu Tomonari, Joji Tani, Chikara Ogawa, Akihiro Deguchi, Tomonori Senoh, Akio Moriya, Hiroshi Shibata, Hiroshi Fukuno, Hironori Tanaka, Takahiro Tanaka, Tatsuya Taniguchi, Masahiro Sogabe, Yutaka Kawano, Akihiro Morishita, Koichi Takaguchi, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Tsutomu Masaki and Tetsuji Takayama : Multicenter retrospective study of Initial treatment outcome and feasibility of initiating dose reduction of cabozantinib in unresectable hepatocellular carcinoma., Hepatology Research, Vol.53, No.2, 172-178, 2023. A R Husseini, Naoko Abe, Tomoaki Hara, Hiroshi Abe and Kentaro Kogure : Use of iontophoresis technology for transdermal delivery of a minimal mRNA vaccine as a potential melanoma therapeutic, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.46, No.2, 301-308, 2023. Ray Nath Manobendro, Mizune Ohzono, Michiyasu Nakao, Shigeki Sano and Kentaro Kogure : Only one carbon difference determines the pro-apoptotic activity of α-tocopheryl esters, The FEBS Journal, Vol.290, 1027-1048, 2023. Tetsuya Okahisa, Tetsuya Matsuura, Ken Tomonari, Kouji Komatsu, Kenji Yokoyama, Jyoji Iwase, Megumi Yamada and Koichi Sairyo : Between-day reliability and minimum detectable change of the Conventional Gait Model 2 and Plug-in Gait Model during running., Gait & Posture, Vol.100, 171-178, 2023. Takaki Fukumori, Kengo Fujishima, Kazunori Iwasa, Yumiko Takao, Yukino Kobayashi and Hiroyuki Nishie : Validation of the Japanese version of the 8-item Chronic Pain Acceptance Questionnaire (CPAQ-8), The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1,2, 88-93, 2023. Takae Bando, Kazuya Kondo, Misuzu Matsumoto, Shizuka Kuroshima, Hiromitsu Takizawa, Yoshie Imai, Aki Takahashi and Isako Ueta : Psychological Adjustment and Related Factors in Patients with Recurrence/Metastatic Lung Cancer after Curative Surgery, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1,2, 200-207, 2023. 藤原 奈津美, 瀬山 真莉子, 吉田 佳世, 尾崎 和美 : 口腔体操プログラムは自立高齢者の口腔機能と健康および口腔リテラシーに影響を与える, 日本歯科衛生学会雑誌, Vol.17, No.2, 49-59, 2023年. Yohko Kobayashi and Miwa Matsuyama : Oral health status of pregnant women in the Republic of Kiribati, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1, 2, 110-114, 2023. Qingyi Lin, Mutsumi Aihara, Akihiro Shirai, Ami Tanaka, Koki Takebayashi, Naoaki Yoshimura, Nanaka Torigoe, Megumi Nagahara, Takeo Minamikawa and Takeshige Otoi : Porcine embryo development and inactivation of microorganisms after ultraviolet-C irradiation at 228 nm, Theriogenology, Vol.197, 252-258, 2023. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Katsuki Miyazaki, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama and Mitsuo Shimada : Inhibitory effect of non-alcoholic steatohepatitis on colon cancer liver metastasis., EJSO - European Journal of Surgical Oncology, Vol.49, No.2, 410-415, 2023. Nao Omae, Sonoko Yasui-Yamada, Taiki Furumoto, Kyoko Wada, Haruka Hayashi, Midori Kitao, YAMANAKA Ayaka, Miyu Kubo, Momoyo Matsuoka, Seiichiro Kamimura, Aki Shimada, Nori Sato, Yoshiaki Kitamura, Shinsuke Katoh, Noriaki Takeda and Yasuhiro Hamada : Muscle mass, quality, and strength; physical function and activity; and metabolic status in cachectic patients with head and neck cancer., Clinical Nutrition ESPEN, Vol.53, 113-119, 2023. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama, Mitsue Nishiyama, Shiori Ishizawa and Mitsuo Shimada : Effect of daikenchuto (TU-100) on carcinogenesis in non-alcoholic steatohepatitis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 66-73, 2023. T Na Nguyen, Atsushi Mitsuhashi, Hirokazu Ogino, Hiroyuki Kozai, Hiroto Yoneda, Tania Afroj, Seidai Satou, Hiroshi Nokihara, Tsutomu Shinohara and Yasuhiko Nishioka : S-1 eliminates MDSCs and enhances the efficacy of PD-1 blockade via regulation of tumor-derived Bv8 and S100A8 in thoracic tumor., Cancer Science, Vol.114, No.2, 384-398, 2023. Masaki Hanibuchi, Atsushi Mitsuhashi, Atsuro Saijo, Tatsuya Kajimoto, Seidai Satou, Tetsuya Kitagawa and Yasuhiko Nishioka : A case of atopic cough with aphonia showed a prominent response to a histamine H1 receptor antagonist., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 281-284, 2023. Mehrnoosh Tahani, Pierre Bastien, Ray S. Furuya, Kate Pattle, Doug Johnstone, Doris Arzoumanian, Yasuo Doi, Tetsuo Hasegawa, Shu-ichiro Inutsuka, Simon Coudé, Laura Fissel, Michael Chun-Yuan Chen, Frédérick Poidevin, Sarah Sadavoy, Rachel Friesen, Patrick M. Koch, James Di Francesco, Gerald H. Moriarty-Schieven, Zhiwei Chen, Eun Jung Chung, Chakali Eswaraiah, Lapo Fanciullo, Tim Gledhill, Valentin Le M. J. Gouellec, Thiem Hoang, Jihye Hwang, Ji-hyun Kang, Kyoung Hee Kim, Florian Kirchschlager, Woojin Kwon, Chang Won Lee, Hong-Li Liu, Takashi Onaka, Mark G. Rawlings, Archana Soam, Motohide Tamura, Xindi Tang, Kohji Tomisaka, Anthony P. Whitworth, Jungmi Kwon, Thuong D. Hoang, Matt Redman, David Berry, Tao-Chung Ching, Jia-Wei Wang, Shih-Ping Lai, Keping Qiu, Derek Ward-Thompson, Martin Houde, Do-Young Byun and at. al : JCMT BISTRO Observations: Magnetic Field Morphology of Bubbles Associated with NGC 6334, The Astrophysical Journal, Vol.944, No.2, id.139, 2023. Sakiko Fukaya, Hiroko Shinnaga, Ray S. Furuya, Kohji Tomisaka, Masahiro N Machida and Naoto Harada : Twisted magnetic field in star formation processes of L1521 F revealed by submillimeter dual-band polarimetry using the James Clerk Maxwell Telescope, Publications of the Astronomical Society of Japan, Vol.75, No.1, 120-127, 2023. Koji Abe, Atsuhiko Uno, Koichi Tamura, Ryo Kanamura, Hiroki Ohnishi, Yuhki Ishitani, Eiji Kondou, Takahiro Azuma, Gou Satou, Yoshiaki Kitamura and Noriaki Takeda : Risk factors of first bite syndrome after surgical resection of parapharyngeal space tumors., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 150-153, 2023. Hidehiro Umehara, Tomoya Takeda, Leona Yoshida, Kanae Matsuura, Mika Okumura-Fujita, Ryuta Tominaga, Yasuko Abe, Tarishi Masuda, Naoki Yamada and Shusuke Numata : Effects of group therapy on jumping to conclusion bias in adolescents with autism spectrum disorder: An exploratory study., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 115-122, 2023. Leqi Sun, Kazuya Kondo, Takae Bando and Yoshie Imai : Resillience in cancer care : What should nurses do?, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1,2, 1-6, 2023. Akiko Nakamoto, Yuwa Hirabayashi, Chieri Anzaki, Mariko Nakamoto, Emi Shuto, Yoshitaka Nii and Tohru Sakai : Effects of polymethoxyflavonoids on T helper 17 cell differentiation in vitro and in vivo., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 166-170, 2023. 山﨑 佳那子, 湊 優子, 中島 美世, 仁木 真理子, 村尾 和俊, 久保 宜明, 小川 瑛 : JAK阻害薬投与中の関節リウマチ患者に発症し蜂窩織炎様の所見を呈した皮膚クリプトコッカス症の1例, 皮膚科の臨床, Vol.65, No.2, 179-183, 2023年. Yoshiyuki Minegishi : The signal transducer and activator of transcription 3 (STAT3) at the center of the causative gene network of hyper-IgE syndrome, Current Opinion in Immunology, Vol.80, No.2, 102264, 2023. 橘 才造, 森山 仁志, 松村 政秀 : 鋼I桁橋桁端部への補強リブの設置効果に関する研究(Article ID: 22-00202), 土木学会論文集(2023-), Vol.79, No.2, 1-16, 2023年. 豊田 哲也, 奥嶋 政嗣, 牧田 修治 : 地方圏における U ターン者と居住環境評価の特徴-徳島県出身者のアンケート分析から-, 日本都市学会年報, Vol.55, 179-188, 2023年. Kazuki Takegami, Yuki Kanazawa, Tatsuya Maeda, Cheonghae Lee, Rina Nishigami, Takashi Asahara, Sota Goto, Daiki KObayashi, Miku Ando, Yuki Kanazawa, Kazuta Yamashita, Kosaku Higashino, Shuichi Murakami, Takeshi Konishi and Motochika Maki : Thyroid dose reduction shield with the generation of less artifacts used for fast chest CT examination, Radiation Physics and Chemistry, Vol.203, 110635, 2023. Kenya Kusunose, Yuichiro Okushi, Y Okayama, Robert Zheng, M Nakai, Y Sumita, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Benefits of guideline-directed medical therapy to loop diuretics in management of heart failure, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 41-53, 2023. Yutaro Yamashita, Shinji Nagasaka, Kazuhide Mineda, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Risk factors for early wound dehiscence by surgical site infection after pressure ulcer surgery, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1,2, 101-104, 2023. 吉岡 昌美, 中江 弘美, 篠原 千尋, 十川 悠香, 福井 誠, 日野出 大輔, 中野 雅德 : 経口摂取要介護高齢者の発熱発生と口腔ケアアセスメント項目との関連性, 日本摂食·嚥下リハビリテーション学会雑誌, Vol.27, No.1, 16-24, 2023年. Ayano Sawa-Aihara, Katsuji Hattori, Goshi Nagao, Yoshihisa Yamada and Tatsuhiro Ishida : Potential efficacy of proteasome inhibitor, Delanzomib, for the treatment of renal fibrosis, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.46, No.2, 279-285, 2023. Mohamed Ibrahim, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima, Helmy Omar Elgarhy, A Hatem Sarhan, K Amal Hussein and Tatsuhiro Ishida : Investigation of anti-PEG antibody response to PEG-containing cosmetic products in mice, Journal of Controlled Release, Vol.354, 260-267, 2023. Shohei Okikawa, Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : Effect of duodenal-jejunal bypass on diabetes in the early postoperative period., Scientific Reports, Vol.13, No.1, 1856, 2023. Kazuhide Mineda, Katsuya SATO, Tasuku NAKAHARA, Kazuyuki MINAMI, Yutaro Yamashita, soshi ISHIDA, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Cyclical Stretching Induces Excess Intracellular Ca2+ Influx in Human Keloid-Derived Fibroblasts In Vitro, Plastic and Reconstructive Surgery, Vol.151, No.2, 346-354, 2023. 段野 聡子 : エコノミックガーデニングの実施と課題:地方都市の事例をもとに, 国際文化政策, No.15, 119-132, 2023年. Makoto Takeuchi, Toshihiko Nishisho, Shun-ichi Toki, Shinji Kawaguchi, Shunsuke Tamaki, Takeshi Oya, Yoshihiro Uto, Toyomasa Katagiri and Koichi Sairyo : Blue light induces apoptosis and autophagy by promoting ROS-mediated mitochondrial dysfunction in synovial sarcoma., Cancer Medicine, Vol.12, No.8, 9668-9683, 2023. 扶川 巧真, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹 : 特別支援学校における避難所運営計画 の現状と課題に関する研究 ∼徳島県内の特別支援学校をケーススタディとして∼, 土木学会論文集(2023-), Vol.79, No.24, 23-24007, 2023年. 沖川 昌平, 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : Effect of duodenal-jejunal bypass on diabetes in the early postoperative period, Scientific Reports, Vol.13, No.1, 1856-1856, 2023年. Kaori Kitaoka, Katsuyuki Miura, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Akiko Harada, Yasuyuki Nakamura, Yoshikuni Kita, Yuichiro Yano, Takashi Tamura, Mako Nagayoshi, Rieko Okada, Yoko Kubo, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, Kiyonori Kuriki, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Yuichiro Nishida, Chisato Shimanoe, Etsuko Ozaki, Daisuke Matsui, Hiroaki Ikezaki, Jun Otonari, Isao Oze, Yuriko N. Koyanagi, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Association between dietary patterns and serum low density lipoprotein cholesterol in Japanese women and men: The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 2023. A Tanaka, Masataka Sata, Y Okada, H Teragawa, K Eguchi, Michio Shimabukuro, I Taguchi, K Matsunaga, Y Kanzaki, H Yoshida, T Ishizu, S Ueda, M Kitakaze, T Murohara and K Node : Effect of ipragliflozin on carotid intima-media thickness in patients with type 2 diabetes: a multicenter, randomized, controlled trial, European Heart Journal. Cardiovascular Pharmacotherapy, Vol.9, No.2, 165-172, 2023. Masaki Shiota, Hideaki Miyake, Masayuki Takahashi, Mototsugu Oya, Norihiko Tsuchiya, Naoya Masumori, Hideyasu Matsuyama, Wataru Obara, Nobuo Shinohara, Kiyohide Fujimoto, Masahiro Nozawa, Kojiro Ohba, Chikara Ohyama, Katsuyoshi Hashine, Shusuke Akamatsu, Tomomi Kamba, Koji Mita, Momokazu Gotoh, Shuichi Tatarano, Masato Fujisawa, Yoshihiko Tomita, Shoichiro Mukai, Keiichi Ito, Tokiyoshi Tanegashima, Shoji Tokunaga and Masatoshi Eto : Effect of genetic polymorphisms on outcomes following nivolumab for advanced renal cell carcinoma in the SNiP-RCC trial., Cancer Immunology, Immunotherapy, Vol.72, No.6, 1903-1915, 2023. Kenta Yagi, Akinori Maruo, Shunsuke Ishida, Fuka Aizawa, Soichiro Ushio, Satoshi Sakaguchi, Makoto Kajizono, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Hirofumi Hamano, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Effects of vonoprazan and proton pump inhibitors on the efficacy of bevacizumab: a multicentre retrospective study., Clinical and Experimental Medicine, 2023. Kosaku Okuda, Kengo Nakahara, Akihiro Ito, Yuta Iijima, Ryosuke Nomura, Ashutosh Kumar, Kana Fujikawa, Kazuya Adachi, Yuki Shimada, Satoshi Fujio, Reina Yamamoto, Nobumasa Takasugi, Kunishige Onuma, Mitsuhiko Osaki, Futoshi Okada, Taichi Ukegawa, Yasuo Takeuchi, Norihisa Yasui, Atsuko Yamashita, Hiroyuki Marusawa, Yosuke Matsushita, Toyomasa Katagiri, Takahiro Shibata, Koji Uchida, Sheng-Yong Niu, B Nhi Lang, Tomohiro Nakamura, J Kam Y Zhang, A Stuart Lipton and Takashi Uehara : Pivotal role for S-nitrosylation of DNA methyltransferase 3B in epigenetic regulation of tumorigenesis., Nature Communications, Vol.14, No.1, 2023. Anrizandy Narwidina, Aya Miyazaki, Kokoro Iwata, Rika Kurogoushi, Asuna Sugimoto, Yasusei Kudo, Keita Kawarabayashi, Yoshihito Yamakawa, Yuki Akazawa, Takamasa Kitamura, Hiroshi Nakagawa, Kimiko Ueda Yamaguchi, Tomokazu Hasegawa, Keigo Yoshizaki, Satoshi Fukumoto, Akihito Yamamoto, Naozumi Ishimaru, Tomonori Iwasaki and Tsutomu Iwamoto : Iroquois homeobox 3 regulates odontoblast proliferation and differentiation mediated by Wnt5a expression., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.650, 47-54, 2023. Tadafumi Kurogi, Hiroshi Murata, Erika Yamaguchi, Yasuhiko Kawai, Asako Suzuki, Yasuyo Koide, Suguru Kimoto, Hisatomo Kondo, Taro Nomura, Akito Tsuboi, Guang Hong, Yoshihiko Ito, Shunsuke Minakuchi, Gaku Ohwada, Yusuke Sato, Tetsuya Suzuki, Katsuhiko Kimoto, Noriyuki Hoshi, Makiko Saita, Yoshikazu Yoneyama, Yohei Sato, Masakazu Morokuma, Joji Okazaki, Takeshi Maeda, Kenichiro Nakai, Tetsuo Ichikawa, Kan Nagao, Keiko Fujimoto, Masahiro Nishimura, Yasuhiro Nishi, Mamoru Murakami, Toshio Hosoi and Taizo Hamada : Effects of denture adhesives on denture retention and occlusal forces in complete denture wearers: A multicenter, randomized controlled trial., Journal of Prosthodontic Research, 2023. 川上 歩花, 板東 美香, 髙士 友恵, 杉内 美月, Mizusa Hyodo, 三島 優奈, Masashi Kuroda, 森 博康, 黒田 暁生, 湯本 浩通, 松久 宗英, 阪上 浩, 堤 理恵 : Umami taste sensitivity is associated with food intake and oral environment in subjects with diabetes, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 241-250, 2023年. Tokiko Doi, Makoto Fukui, Masami Yoshioka, Yoshifumi Okamoto, Manabu Shimomura, Kimi Matsumoto, Miwa Matsuyama and Daisuke Hinode : The relationship between subjective oral frailty and adverse health outcomes or medical and dental expenditures in the latterstage older adult: A 6year longitudinal study., Clinical and Experimental Dental Research, Vol.9, No.2, 349-357, 2023. Yuka Hiroshima, Jun-ichi Kido, Rie Kido, Kaya Yoshida, Mika Bandou, Kazuaki Kajimoto, Hiromichi Yumoto and Yasuo Shinohara : β-defensin 2 synthesized by a cell-free protein synthesis system and encapsulated in liposomes inhibits adhesion of Porphyromonas gingivalis to oral epithelial cells., Odontology, Vol.111, 830-838, 2023. 中野 晋, 山城 新吾, 金井 純子 : 令和元年東日本台風による長野市内の小中学校の浸水被害と教育継続, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.78, No.2, I_153-I_164, 2023年. 中野 晋, 金井 純子, 長谷川 真之, 小川 隆弘, 蒋 景彩, 徳永 雅彦 : 令和2年7月豪雨による熊本県芦北町の浸水被害と学校及び保育施設の事業継続, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.78, No.2, I_165-I_176, 2023年. Yasufumi Nishikawa, Yoritoki Tomotake, Hiromichi Kawano, Koji Naruishi, Jun-ichi Kido, Yuka Hiroshima, Akikazu Murakami, Tetsuo Ichikawa and Hiromichi Yumoto : Effects of Candidalysin Derived from Candida albicans on the Expression of Pro-Inflammatory Mediators in Human Gingival Fibroblasts, International Journal of Molecular Sciences, Vol.24, No.4, 3256, 2023. Keiko Kudoh, Go Ohe, Natsumi Takamaru, Kazuya Akita, Takaharu Kudoh, Akira Takahashi and Youji Miyamoto : Computed tomography-based morphological analysis for intraoral vertical ramus osteotomy in patients with mandibular prognathism, Oral Science International, Vol.21, No.1, 37-45, 2023. Shinji Kawaguchi, Shoji Fukuta, Masashi Kano and Koichi Sairyo : Reduction of perioperative blood loss and operating time for arthroscopic rotator cuff repair by intravenous administration of tranexamic acid., Asia-Pacific Journal of Sports Medicine, Arthroscopy, Rehabilitation and Technology, Vol.31, 6-10, 2023. Taichi Kato, Masaru Miura, Tohru Kobayashi, Tetsuji Kaneko, Naoya Fukushima, Kenji Suda, Jun Maeda, Shinya Shimoyama, Junko Shiono, Keiichi Hirono, Kazuyuki Ikeda, Seiichi Sato, Fujito Numano, Yoshihide MItani, Kenji Waki, Mamoru Ayusawa, Ryuji Fukazawa, Shigeto Fuse, Yasunobu Hayabuchi and Z-Score Study Stage 2nd Project Group : Analysis of Coronary Arterial Aneurysm Regression in Patients With Kawasaki Disease by Aneurysm Severity: Factors Associated With Regression., Journal of the American Heart Association, Vol.12, No.3, e022417, 2023. Yuma Horii, Shoichi Matsuda, Chikashi Toyota, Takumi Morinaga, Takeo Nakaya, Soken Tsuchiya, Masaki Ohmuraya, Takanori Hironaka, Ryo Yoshiki, Kotaro Kasai, Yuto Yamauchi, Noburo Takizawa, Akiomi Nagasaka, Akira Tanaka, Hidetaka Kosako and Michio Nakaya : VGLL3 is a mechanosensitive protein that promotes cardiac fibrosis through liquid-liquid phase separation., Nature Communications, Vol.14, No.1, 2023. Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Shin-ichi Sakamoto, Naoki Miyamoto, Mika Takashima, Yukikiyo Kawakami, Kazuya Kondo and Hiromitsu Takizawa : Cone-beam computed tomography-guided endobronchial ultrasound using an ultrathin bronchoscope for diagnosis of peripheral pulmonary lesions: a prospective pilot study, Journal of Thoracic Disease, Vol.15, No.2, 579-588, 2023. LI Shoujie, ZHENG Ronger, Yoshihiro Deguchi, YE Wangquan, TIAN Ye, GUO Jinjia, LI Ying and LU Yuan : Spectra-assisted laser focusing in quantitative analysis of laser-induced breakdown spectroscopy for copper alloys, Plasma Science and Technology, Vol.25, 045510, 2023. Kentaro Nagamatsu, Miyagawa Takumi, Tomita Atsushi, Hirayama Hideki, Yuusuke Takashima and Yoshiki Naoi : High growth temperature for AlN by jet stream gas flow metalorganic vapor phase epitaxy., Scientific Reports, Vol.13, 2438, 2023. Yoshihiro Tagami, Keiko Fujimoto, Takaharu Goto, Hideki Suito, Kan Nagao and Tetsuo Ichikawa : Can Measurement of Ultrasonic Echo Intensity Predict Physical Frailty in Older Adults?, Diagnostics, Vol.13, No.4, 675, 2023. Miho Kobatake, Norikazu Miyoshi and Masaharu Ueno : One-pot Tandem Coupling Method for the Short Step Formal Synthesis of Riccardin C, Chemistry - A European Journal, Vol.29, e202203805, 2023. Fumiya Kano, Noboru Hashimoto, Yao Liu, Linze Xia, Takaaki Nishihara, Wakana Oki, Keita Kawarabayashi, Noriko Mizusawa, Keiko Aota, Takayoshi Sakai, Masayuki Azuma, Hideharu Hibi, Tomonori Iwasaki, Tsutomu Iwamoto, Nobuyasu Horimai and Akihito Yamamoto : Therapeutic benefits of factors derived from stem cells from human exfoliated deciduous teeth for radiation-induced mouse xerostomia, Scientific Reports, Vol.13, No.1, 2706-2719, 2023. Wataru Sako, Shotaro Haji, Takashi Abe, Yusuke Osaki, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada and Yuishin Izumi : M1/precuneus ratio as a surrogate marker of upper motor neuron sign in ALS, Journal of the Neurological Sciences, Vol.445, 120548, 2023. Kaichi Kasai, Naoya Igarashi, Yuki Tada, Koudai Kani, Shun Takano, Tsutomu Yanagibashi, Fumitake Usui-Kawanishi, Shiho Fujisaka, Shiro Watanabe, Mayuko Shimizu, Kiyoshi Takatsu, Kazuyuki Tobe, Koichi Tsuneyama, Yukihiro Furusawa and Yoshinori Nagai : Impact of Vancomycin Treatment and Gut Microbiota on Bile Acid Metabolism and the Development of Non-Alcoholic Steatohepatitis in Mice., International Journal of Molecular Sciences, Vol.24, No.4, 2023. Ryo Kato, Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Single-cell infrared vibrational analysis by optical trapping mid-infrared photothermal microscopy, Analyst, Vol.148, No.6, 1285-1290, 2023. Tatsuo Okui, Masahiro Hiasa, Kazuaki Hasegawa, Tomoya Nakamura, Kisho Ono, Soichiro Ibaragi, Takahiro Kanno, Akira Sasaki and Toshiyuki Yoneda : Lactate secreted via MCT4 from bone colonizing breast cancer excites sensory neurons via GPR81, International Journal of Oncology, Vol.62, No.3, 2023. Yo Fukutani, Tomohiro Yasuda and Ryoichi Yamanaka : Efficient probabilistic prediction of tsunami inundation considering random tsunami sources and the failure probability of seawalls, Stochastic Environmental Research and Risk Assessment, Vol.37, No.6, 2053-2068, 2023. Yoshifumi Kida, Toshiya Okahisa, Yasushi Sato, Masahiro Bando, Shota Fujimoto, ma beibei, Tadahiko Nakagawa, Tomoyuki Kawaguchi, Fumika Nakamura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Masahiro Sogabe, Koichi Tsuneyama and Tetsuji Takayama : Urokinase-type plasminogen activator blockade ameliorates experimental colitis in mice., Scientific Reports, Vol.13, No.1, 2899, 2023. Tomohiko Maruo, Kiyohito Mizutani, Muneaki Miyata, Toshihiko Kuriu, Shotaro Sakakibara, Hatena Takahashi, Daichi Kida, Kouki Maesaka, Tsukiko Sugaya, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Yoshimi Takai and Kenji Mandai : s-Afadin binds to MAGUIN/Cnksr2 and regulates the localization of the AMPA receptor and glutamatergic synaptic response in hippocampal neurons., The Journal of Biological Chemistry, Vol.299, No.4, 2023. 清水 真人 : 投資会社ガバナンスにおけるSECの法執行, 大学院研究年報, No.52, 73-93, 2023年. 福田 直志, 髙丸 菜都美, 秋田 和也, 浦田 豊彰, 永井 和弘, 宮本 洋二 : 舌骨近傍に移動した舌内迷入魚骨の1例, 日本口腔外科学会雑誌, Vol.68, No.2, 58-62, 2023年. 生島 健太, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 長坂 信司, 山崎 裕行, 美馬 俊介, 板東 真由, 橋本 一郎 : Retronychia proximal ingrowing nailの6例, 日本形成外科学会会誌, Vol.43, No.2, 78-83, 2023年. Hideaki Miyoshi, Munehide Matsuhisa, Daisuke Yabe, Yoko Takahashi, Yukiko Morimoto and Yasuo Terauchi : Use of iGlarLixi for the Management of Type2 Diabetes in Japanese Clinical Practice: Prior Treatment Subgroup Analysis of the SPARTA Japan Study., Diabetes Therapy, Vol.14, No.4, 671-689, 2023. Naoya Murakami, Koji Masui, ken Yoshida, Shin-ei Noda, Miho Watanabe, Tadashi Takenaka, Noriko Ii, Kazushige Atsumi, Rei Umezawa, Koji Inaba, Kotaro Iijima, Akiko Kubo, Hiroshi Igaki, Naoto Shikama and Hitoshi Ikushima : Hands-on seminar for image-guided adaptive brachytherapy and intracavitary/interstitial brachytherapy for uterine cervical cancer, Japanese Journal of Clinical Oncology, Vol.53, No.6, 508-513, 2023. Nagisa Sugaya, Tetsuya Yamamoto, Naho Suzuki and Chigusa Uchiumi : Change in Alcohol Use during the Prolonged COVID-19 Pandemic and Its Psychosocial Factors: A One-Year Longitudinal Study in Japan., International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.20, No.5, 2023. Daisuke Tsuji, Atsushi Nakayama, RIko Yamamoto, Shuji Nagano, Takashi Taniguchi, Ryota Sato, Sangita Karanjit, Naoki Muguruma, Tetsuji Takayama, Kohji Itoh and Kosuke Namba : 1,3a,6a-Triazapentalene derivatives as photo-induced cytotoxic small fluorescent dyes, Communications Chemistry, Vol.6, No.1, 37, 2023. Yuka Hiroshima, Youichi Otomi, Takayoshi Shinya, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : F-FDG PET/CT in the Evaluation of Adult Alveolar Rhabdomyosarcoma., Molecular Imaging and Radionuclide Therapy, Vol.32, No.1, 62-64, 2023. Youichi Otomi, Takayoshi Shinya, Hiroto Kasai, Naoko Okada, Tomoki Matsushita, Kohei Higashi, Saya Matsuzaki, Yuka Hiroshima, Michiko Kubo, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : F-FDG PET/CT after COVID-19 Vaccination: A Direct Comparison Study with Influenza Vaccination., Molecular Imaging and Radionuclide Therapy, Vol.32, No.1, 13-19, 2023. Masatsugu Oishi, Yuya Ota, TATSUKI Sogabe, Toshihiro Moriga and Shih Shao-Ju : Composite phosphor of a self-organized silica mixed YAG: Ce, Modern Physics Letters. B, Vol.37, No.18, 2340024-1-2340024-5, 2023. Tanioka Ryuichi, Kyoko Osaka, Hirokazu Ito, Zhao Yueren, Masahito Tomotake, Takase Kensaku and Tetsuya Tanioka : Examining Factors Associated with Dynapenia/Sarcopenia in Patients with Schizophrenia: A Pilot Case-Control Study, Healthcare, Vol.11, No.5, 684, 2023. Kimiko Nakano, Shiroh Fujii, Reiko Yamahana and Chiemi Onishi : Motivation for physical activity before and after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation., Blood Cell Therapy, Vol.6, No.1, 11-17, 2023. Tomita Atsushi, Miyagawa Takumi, Hirayama Hideki, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : Investigation of V/III ratio dependencies for optimizing AlN growth during reduced parasitic reaction in metalorganic vapor phase epitaxy., Scientific Reports, Vol.13, 3308.1-7, 2023. Takao Imai, Atsuhiko Uno, Akiyuki Yamato, Yasumitsu Takimoto, Gou Satou, Kazunori Matsuda, Noriaki Takeda, Suetaka Nishiike, Kayoko Kawashima, Tomoko Iga, Yuya Ueno, Yumi Ohta, Takashi Sato, Takefumi Kamakura, Kayoko Shingai-Higashi, Shinji Mikami, Naomiki Kimura, Takashi Nakajima, Akihisa Tanaka and Hidenori Inohara : Comparison of the efficacy of the Epley maneuver and repeated Dix-Hallpike tests for eliminating positional nystagmus: A multicenter randomized study., Frontiers in Neurology, Vol.14, 2023. Yoichi Oshima, Shu Wakino, Takeshi Kanda, Takaya Tajima, Tomoaki Itoh, Kiyotaka Uchiyama, Keiko Yoshimoto, Jumpei Sasabe, Masato Yasui and Hiroshi Itoh : Sodium benzoate attenuates 2,8-dihydroxyadenine nephropathy by inhibiting monocyte/macrophage TNF-α expression., Scientific Reports, Vol.13, No.1, 2023. Satoru Mitsuboshi, Hirofumi Hamano, Yurika Kuniki, Takahiro Niimura, Masayuki Chuma, Soichiro Ushio, Tsung-Jen Lin, Jun Matsumoto, Tatsuaki Takeda, Makoto Kajizono, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Proton Pump Inhibitors and Rhabdomyolysis: Analysis of Two Different Cross-Sectional Databases., The Annals of Pharmacotherapy, 2023. Jie Long, Si-Yu Yang, Meng-Xing Huang, Pan-Yue Luo, Liang Li, Koichi Tsuneyama, A Aftab Ansari, Ling Lu, Eric M Gershwin, Zhe-Xiong Lian and Zhi-Bin Zhao : Spontaneous development of an autoimmune hepatitis - primary biliary cholangitis overlap syndrome in dnTGFβRII Aire-/- mice, The Journal of Pathology, 2023. 松田 和徳, 佐藤 豪, 福田 潤弥, 高岡 奨, 戸村 美紀, 松岡 百百世, 東 貴弘, 北村 嘉章, 今井 貴夫, 武田 憲昭 : カルバマゼピン中毒により下眼瞼向き眼振を認めた薬剤性めまい症例, Equilibrium Research, Vol.82, No.1, 26-33, 2023年. Takashi Tanaka, Thi Dinh Nguyen, Nichakarn Kwankaew, Megumi Sumizono, Reika Shinoda, Hiroshi Ishii, Mika Takarada-Iemata, Tsuyoshi Hattori, Seiichi Oyadomari, Nobuo Kato, Kazutoshi Mori and Osamu Hori : ATF6β Deficiency Elicits Anxiety-like Behavior and Hyperactivity Under Stress Conditions., Neurochemical Research, Vol.48, No.7, 2175-2186, 2023. Miyuki Tada and Reiko Okahisa : Development of Childcare Literacy Scale for Mothers with Infants and Children, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1,2, 171-179, 2023. Asuka Ito, Hideyuki Nushida, Hiromitsu Kurata, Hitomi Umemoto, Hirofumi Iseki, Itsuo Tokunaga and Akiyoshi Nishimura : A case of complete decapitation in suicidal hanging: the mechanism and condition of decapitation, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1,2, 290-293, 2023. XIN KANG, Shi Xuefeng, Yunong Wu and Fuji Ren : Active learning with complementary sampling for instructing class-biased multi-label text emotion classification, IEEE Transactions on Affective Computing, Vol.14, No.1, 523-536, 2023. Toru Hasunuma : Connectivity preserving trees in k-connected or k-edge-connected graphs, Journal of Graph Theory, Vol.102, No.3, 423-435, 2023. Takeshi Watanabe, Kokichi Arisawa, Tien Van Nguyen, Masashi Ishizu, Sakurako Katsuura-Kamano, Asahi Hishida, Takashi Tamura, Yasufumi Kato, Rieko Okada, Rie Ibusuki, Chihaya Koriyama, Sadao Suzuki, Takahiro Otani, Teruhide Koyama, Satomi Tomida, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Naoko Miyagawa, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Coffee and Metabolic Phenotypes: A Cross-sectional Analysis of the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study, Nutrition, Metabolism, and Cardiovascular Diseases : NMCD, Vol.33, No.3, 620-630, 2023. Rabab A. Husseini, Tatsuya Fukuta, Mizune Ohzono, Azza A. Hasan, Nagia El A. Megrab and Kentaro Kogure : The effect of iontophoretic-delivered polyplex vaccine on melanoma regression, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.46, No.3, 494-504, 2023. 佐原 理 : 認知多様性に美術教育はどう貢献可能か アファンタジアを含めた認知多様性に対応するインクルーシブな美術教育に向けて, 美術教育学:美術科教育学会誌, Vol.44, No.44, 2023年. Taro Shimizu, Takaaki Matsuzaki, Shoishiro Fukuda, Chihiro Yoshioka, Yuna Shimazaki, Shunsuke Takese, Katsuhiro Yamanaka, Takashi Nakae, Masaki Ishibashi, Hidetoshi Hamamoto, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Ionic liquid-based transcutaneous peptide antitumor vaccine; therapeutic effect in a mouse tumor model, The AAPS Journal, Vol.25, No.2, 27, 2023. TOMONORI Takahashi, Kenya Kusunose, S Hayashi, Robert Zheng, Natsumi Yamaguchi, Sae Morita, Yukina Hirata, Susumu Nishio, Yoshihito Saijyo, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Isoproterenol loading transesophageal echocardiography in atrial fibrillation, The International Journal of Cardiovascular Imaging, Vol.39, No.3, 511-518, 2023. Akihiro Nakanishi, Tomoya Onoe, Ryoto Morii, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga, Yutaka Kobayashi, Atsushi Sakaki and Shao-ju Shih : Effect of A-site deficiency on perovskite-type Mn4+-activated La5/3MgTaO6 red phosphor and green luminescence of the Mn2+ occupied six-coordinate site in Mg2LaTaO6, Journal of Solid State Chemistry, Vol.319, 123780, 2023. Hachiro Uchiyama, Chigusa Uchiumi and Hiroki Inoue : Psychosocial Factors and Change in Time Spent Studying by Students in Japan during the COVID-19 Pandemic, JAILA Journal, Vol.9, 44-55, 2023. 柳沢 志津子, 高橋 舞, 杉澤 秀博 : 「通いの場」を利用する高齢者のソーシャル・キャピタルが主観的Well-Beingに及ぼす影響, 老年学雑誌, Vol.13, 34-45, 2023年. Linze XIA, Fumiya Kano, Noboru Hashimoto, Cheng DING, Yang XU, Hideharu HIBI, Tomonori Iwasaki, Eiji Tanaka and Akihito Yamamoto : Conditioned Medium from Stem Cells of Human Exfoliated Deciduous Teeth Partially Alters the Expression of Inflammation-associated Molecules of Mouse Condylar Chondrocytes via Secreted Frizzled-related Protein 1, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.35, No.2, 52-60, 2023. S Supriya, R Ushikoshi-Nakayama, T Yamazaki, D Omagari, Keiko Aota, H Inoue, N Matsumoto and I Saito : Effects of polyphenols in non-centrifugal cane sugar on saliva secretion: in vitro and in vivo experiments and a randomized controlled trial, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.2, No.72, 171-182, 2023. Thanh-Van Nguyen, Kim Lanh Thi Do, Zhao Namula, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Megumi Nagahara, Maki Hirata, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Development and Genome Mutation of Bovine Zygotes Vitrified Before and After Genome Editing via Electroporation, Cryo Letters, Vol.44, No.2, 118-122, 2023. 藤谷 順三 : 地域在住高齢者における足圧バランス機能と簡易転倒スコアおよび身体的フレイルとの関連, 九州大学大学院博士論文, 2023年. Zice Qin, Hitoshi Moriyama, Takashi Yamaguchi, Mitsuhiro Shigeishi, Yuyue Xing and Atsuhiro Hashimoto : ULTIMATE STRENGTH, DUCTILITY, AND FAILURE MODE OF HIGH-STRENGTH FRICTIONAL BOLTED JOINTS MADE OF HIGH-STRENGTH STEEL, Advanced Steel Construction, Vol.19, No.1, 17-22, 2023. 秦 子策, 森山 仁志, 否笠 弘実, 松村 政秀 : 頭部に模擬腐食損傷を有するリベット継手の引張実験, 構造工学論文集A, Vol.69A, 524-536, 2023年. Tetsuro Katayama, Yuma Fujita, Yuichiro Akagi, Kangpeng Wang, Raphael Dahan, Tal Fishman, Ido Kaminer, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Observation of electronic spectra modulation in a CH3NH3PbBr3 crystal by utilizing transient absorption microscopy, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.62, SG1030-1-SG1030-4, 2023. Tetsuro Katayama, AKIRA Yamamoto, Yuma Fujita, Yuichiro Akagi, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Observation of carrier dynamics in MoS2 thin layer by femtosecond transient absorption microscopy, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.62, No.SG, SG1029-1-SG1029-3, 2023. Batkhishig Munkhjargal, Kazuya Kondo, Soejima Shiho, Tegshee Bilguun, Chikako Takai, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Aberrant methylation of dipeptidyl peptidaselike 6 as a potential prognostic biomarker for lung adenocarcinoma, Oncology Letters, Vol.25, No.5, 206, 2023. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeada, Sota Goto, Daiki Kobayashi, Cheongha Lee, Yuki Kanazawa, Naoki Maeda and Mitsugi Honda : A wearable active-type dosimeter having novel functions to derive both incident direction and absolute dose of scattered X-rays during IVR procedures, ECR 2023, C-10352, 2023. Han Luo, Sijie Shen, Zhenzhen Wang, Junjie Yan and Yoshihiro Deguchi : Copper signal characteristics using collinear LS-DP-LIBS for underwater measurement, Journal of Laser Applications, Vol.35, No.2, 022017, 2023. Tetsu Tomonari, Hironori Tanaka, Takahiro Tanaka, Tatsuya Taniguchi, Masahiro Sogabe, Yutaka Kawano, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : A case of complete response with rechallenge-lenvatinib plus transcatheter arterial chemoembolization for unresectable hepatocellular carcinoma refractory to multiple molecular-targeted agent treatments., Clinical Journal of Gastroenterology, Vol.16, No.3, 438-443, 2023. 髙橋 晋一, 川内 由子 : 小松島市の祇園囃子, 阿波学会紀要, No.64, 85-90, 2023年. 四柳 浩之 : チップ間接続の半断線検出のための検査容易化設計手法, エレクトロニクス実装学会誌, Vol.26, No.2, 198-202, 2023年. 櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 浸水リスクを考慮した市街化区域外住宅団地の活用に関する研究, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.78, No.2, I_123-I_130, 2023年. 西田 和樹, 金井 純子, 小川 宏樹, 白山 敦子, 中野 晋 : 南海トラフ巨⼤地震に備えた⾃治体の事前復興の取組み状況と地域差分析, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.78, No.2, I_33-I_42, 2023年. 西山 賢一, 中尾 賢一, 辻野 泰之, 元山 茂樹, 石田 啓祐 : 小松島市の地質と地形, 阿波学会紀要, No.64, 1-10, 2023年. Kei-ichiro Murai, Norimasa Inoue, Tomoki Sawada, Yasushi Fujiwara and Toshihiro Moriga : Characterization of negative thermal expansion material Zr2-xTixWP2O12 with MgO, Modern Physics Letters. B, 2023. Shoko Yamashita, Chie Takasu, Yuji Morine, Hiroki Ishibashi, Tetsuya Ikemoto, Hiroki Mori, Shin-ichiro Yamada, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama and Mitsuo Shimada : Characteristic submucosal alteration in biliary carcinogenesis of pancreaticobiliary maljunction with a focus on inflammasome activation., Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences, Vol.30, No.4, 462-472, 2023. Jumpei Teramachi, Hirokazu Miki, Shingen Nakamura, Masahiro Hiasa, Takeshi Harada and Masahiro Abe : Myeloma bone disease: pathogenesis and management in the era of new anti-myeloma agents., Journal of Bone and Mineral Metabolism, 1-16, 2023. Yasuaki Tamaki, Tomohiro Goto, Jyoji Iwase, Keizo Wada, Yasuyuki Ohmichi, Daisuke Hamada, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Relationship between iliopsoas muscle surface pressure and implant alignment after total hip arthroplasty: a cadaveric study., Scientific Reports, Vol.13, No.1, 2023. Jinha Yu, Won Ji Kim, Girish Chandra, Noriko Saito-Tarashima, Yuhei Nogi, Masashi Ohta, Noriaki Minakawa and Shin Lak Jeong : Synthesis of oligonucleotides containing 5-homo-4-selenouridine derivative and its increased resistance against nuclease, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, Vol.83, 129172, 2023. 上月 康則, 河野 有咲, 伊藤 健哉, 井若 和久, 堀井 秀知, 松重 摩耶, 宮定 章, 山中 亮一 : 東日本大震災後の連続災害による在宅被災者の困窮過程と支援に関する調査研究 -南海トラフ巨大地震未災地で教訓とするために-, 日本災害復興学会論文集, No.21, 22-30, 2023年. 横田 綾, 村尾 和俊, 水口 潤, 川島 周 : 透析患者における粉瘤発生についての検討, 臨床皮膚科, Vol.77, No.3, 271-275, 2023年. 住友 賢哉, 西山 美保, 森住 俊, 高橋 清英, 篠原 勉 : 当院で経験した新型コロナウイルス感染症による死亡例の検討, 高知県医師会医学雑誌, Vol.28, No.1, 167-172, 2023年. Masahiro Kanno, Yutaka Tsuboi, Shigeki Matsuo and Yoshihisa Suzuki : Activation energy of kink incorporation of particles into colloidal crystals with attractive interactions, CrystEngComm, Vol.25, No.12, 1828-1832, 2023. Yutaro Sasaki, Masayuki Takahashi, Kyotaro Fukuta, Keito Shiozaki, Kei Daizumoto, Yoshiteru Ueno, Ryotaro Tomida, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hirofumi Izaki and Hiroomi Kanayama : Assistent guide: A novel device for ureteral stent placement in robot-assisted intracorporeal ileal conduit., The International Journal of Medical Robotics + Computer Assisted Surgery : MRCAS, Vol.19, No.4, 2023. Kohki Michiue, Kentaro Takayama, Atsuhiko Taniguchi, Yoshio Hayashi and Kentaro Kogure : Increasing Skeletal Muscle Mass in Mice by Non-Invasive Intramuscular Delivery of Myostatin Inhibitory Peptide by Iontophoresis, Pharmaceuticals, Vol.16, 397, 2023. Atsushi Mitsuhashi, Kazuya Koyama, Hirokazu Ogino, Tania Afroj, Thi Na Nguyen, Hiroto Yoneda, Kenji Otsuka, Masamichi Sugimoto, Osamu Kondoh, Hiroshi Nokihara, Masaki Hanibuchi, Hiromitsu Takizawa, Tsutomu Shinohara and Yasuhiko Nishioka : Identification of fibrocyte cluster in tumors reveals the role in antitumor immunity by PD-L1 blockade., Cell Reports, Vol.42, No.3, 112162, 2023. Shintaroh Kusunoki, Takako Fukuda, Saori Maeda, Chenjuan Yao, Takahiro Hasegawa, Tetsuya Akamatsu and Hiroshi Yoshimura : Relationships between feeding behaviors and emotions: An electroencephalogram (EEG) frequency analysis study, The Journal of Physiological Sciences, Vol.73, No.1, 2, 2023. Ichizo Morita, Hisayoshi Morioka, Yoshikazu Abe, Taketsugu Nomura, Seiji Nakashima, Iwane Sugiura, Yujo Inagawa, Yuka Kondo, Chisato Kameyama, Kanae Kondo and Naoji Kobayashi : Discordance between hyposalivation and xerostomia among community-dwelling older adults in Japan., PLoS ONE, Vol.18, No.3, e0282740, 2023. Tsuyoshi Tahara, Shuhei Takatani, Mieko Tsuji, Nina Shibata, Nami Hosaka, Michiko Inoue, Masahiro Ohno, Daiki Ozaki, Aya Mawatari, Yasuyoshi Watanabe, Hisashi Doi and Hirotaka Onoe : Characteristic Evaluation of a 11C-Labeled Leucine Analog, l-α-[5-11C]methylleucine, as a Tracer for Brain Tumor Imaging by Positron Emission Tomography, Molecular Pharmaceutics, Vol.20, No.3, 1842-1849, 2023. 大石 幸二, 青木 啓, 若井 広太郎, 藤島 瑠利子, 新城 理奈, 榎本 拓哉 : 知的障害を伴う自閉スペクトラム症(ASD)児における対人相互作用の変容:行動観察を基にした情動的交流あそびの効果評価, 臨床発達心理実践研究, Vol.17, No.2, 92-103, 2023年. Tomoko Sawada, Tsutomu Yasukawa, Hiroko Imaizumi, Hisashi Matsubara, Kazuhiro Kimura, Hiroto Terasaki, Hiroto Ishikawa, Tomoya Murakami, Masaru Takeuchi, Yoshinori Mitamura, Yutaro Mizusawa, Yoshihiro Takamura, Toshinori Murata, Jiro Kogo and Masahito Ohji : Subtype prevalence and baseline visual acuity by age in Japanese patients with neovascular age-related macular degeneration., Japanese Journal of Ophthalmology, Vol.67, No.2, 149-155, 2023. Yumeng Zhao, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Biocompatibility of zwitterionic polymer-modified surface under acidic condition, Modern Physics Letters. B, Vol.37, No.19, 2340033, 2023. Toshifumi Tomoyasu, Airi Matsumoto, Ayuko Takao, Atsushi Tabata and Hideaki Nagamune : A simple method to differentiate three classes of cholesterol-dependent cytolysins., Journal of Microbiological Methods, Vol.207, 2023. Junichi Fujikata, Masataka Noguchi, Riku Katamawari, Kyosuke Inaba, Hideki Ono, Daisuke Shimura, Yosuke Onawa, Hiroki Yaegashi and Yasuhiko Ishikawa : High-performance Ge/Si electro-absorption optical modulator up to 85°C and its highly efficient photodetector operation, Optics Express, Vol.31, No.6, 10732-10743, 2023. Yangyang Zhou, XIN KANG and Fuji Ren : Prompt Consistency for Multi-label Textual Emotion Detection, IEEE Transactions on Affective Computing, 1-10, 2023. Masahiko Shimura, Shigehiko Kitano, Nahoko Ogata, Yoshinori Mitamura, Hideyasu Oh, Haruka Ochi, Shino Ohsawa and Akito Hirakata : Efficacy, durability, and safety of faricimab with extended dosing up to every 16 weeks in Japanese patients with diabetic macular edema: 1-year results from the Japan subgroup of the phase 3 YOSEMITE trial., Japanese Journal of Ophthalmology, Vol.67, No.3, 264-279, 2023. Takako Fujimaki, Yuko Ohno, Anna Tsutsui, Yuta Inoue, Ling Zha, Makoto Fujii, Tetsuya Tajima, Satoshi Hattori and Tomotaka Sobue : Major Causes of Death among Older Adults after the Great East Japan Earthquake: Retrospective Study, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.20, No.6, 5058, 2023. Ryosuke Kasai and Hideki Otsuka : Noise Reduction Using Singular Value Decomposition with Jensen-Shannon Divergence for Coronary Computed Tomography Angiography, Diagnostics, Vol.13, No.6, 2023. Minoru Matsumoto, Takuya Ohmura, Yuto Hanibuchi, Mayuko Shimizu, Yasuyo Saijo, Hirohisa Ogawa, Ryuichiro Miyazawa, Junko Morimoto, Koichi Tsuneyama, Mitsuru Matsumoto and Takeshi Oya : AIRE illuminates the feature of medullary thymic epithelial cells in thymic carcinoma., Cancer Medicine, 2023. Takashi Niwa, Tsuyoshi Tahara, CE Chase, RG Fang, Takayoshi Nakaoka, Satsuki Irie, Emi Hayashinaka, Yasuhiro Wada, Hidefumi Mukai, Kenkichi Masutomi, Yasuyoshi Watanabe, Yilong Cui and Takamitsu Hosoya : Synthesis of 11C-Radiolabeled Eribulin as a Companion Diagnostics PET Tracer for Brain Glioblastoma, Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.96, No.3, 283-290, 2023. Tsubasa Inokuma, Kohei Iritani, Yuki Takahara, Chunzhao Sun, Yousuke Yamaoka, Satoru Kuwano and Ken-ichi Yamada : Remote electronic effect on the N-heterocyclic carbene-catalyzed asymmetric intramolecular Stetter reaction and structural revision of products, Chemical Communications, Vol.59, No.36, 5375-5378, 2023. Ayumi Yoshifuji, Masataro Toda, Munekazu Ryuzaki, Emi Oyama, Kan Kikuchi, Toru Kawai, Ken Sakai, Masayoshi Koinuma, Kazuhiko Katayama, Takashi Yokoyama, Yuki Uehara, Norio Ohmagari, Yoshihiko Kanno, Hirofumi Kon, Toshio Shinoda, Yaoko Takano, Junko Tanaka, Kazuhiko Hora, Yasushi Nakazawa, Naoki Hasegawa, Norio Hanafusa, Fumihiko Hinoshita, Keita Morikane, Shu Wakino, Hidetomo Nakamoto and Yoshiaki Takemoto : T-Cell Response and Antibody Production Induced by the COVID-19 Booster Vaccine in Japanese Chronic Kidney Disease Patients Treated with Hemodialysis., Vaccines, Vol.11, No.3, 2023. Risa Sasaki, Shogo Toda, Takaiku Sakamoto, Eiji Sakuradani and Shinsuke Shigeto : Simultaneous Imaging and Characterization of Polyunsaturated Fatty Acids, Carotenoids, and Microcrystalline Guanine in Single Aurantiochytrium limacinum Cells with Linear and Nonlinear Raman Microspectroscopy, The Journal of Physical Chemistry B, Vol.127, No.12, 2708-2718, 2023. Ryota Miyamoto, Takayuki Ise, Tomoya Yoshida and Masataka Sata : Endomyocardial biopsy-proven fulminant lymphocytic myocarditis presenting with mid-apical ballooning, European Heart Journal. Case Reports, Vol.7, No.3, ytad123, 2023. Nobuaki Yamamoto, Kazutaka Kuroda, Yuki Yamamoto, Izumi Yamaguchi, Shu Sogabe, Kenji Shimada, Ryoma Morigaki, Yasuhisa Kanematsu, Yuishin Izumi and Yasushi Takagi : Long-sheath Introducer-assisted Revascularization (L-SHARE) Technique for Treating Large-vessel Occlusion by a Giant Clot, Internal Medicine, Vol.62, No.6, 909-913, 2023. Hiroshi Kagusa, Yamaguchi Izumi, Shono Kenji, Mizobuchi Yoshifumi, Shikata Eiji, Taku Matsuda, Takeshi Miyamoto, Keijiro Hara, Kitazato T Keiko, Yoshihiro Uto, Kanematsu Yasuhisa and Yasushi Takagi : Differences in amyloid-β and tau/p-tau deposition in blood-injected mouse brains using micro-syringe to mimic traumatic brain microhemorrhages, Journal of Chemical Neuroanatomy, Vol.130, 102258, 2023. OHKAWACHI Kento, Kaito Anzaki, Daishiro Kobayashi, Ryuji Kyan, Takuma Yasuda, Masaya Denda, Norio Harada, Akira Shigenaga, Nobuya Inagaki and Akira Otaka : Residue-selective CH sulfenylation enabled by acid-activated S-acetamidomethyl cysteine sulfoxide with application to one-pot stapling and lipidation sequence, Chemistry - A European Journal, Vol.29, No.26, e202300799, 2023. Taishi Kondo, Tomoaki Ishida, Ke Ye, Marin Muraguchi, Yohei Tanimura, Masato Yoshida, Kan'ichiro Ishiuchi, Tomoki Abe, Takeshi Nikawa, Keisuke Hagihara, Hidetoshi Hayashi and Toshiaki Makino : Correction to: Suppressive effects of processed aconite root on dexamethasone-induced muscle ring finger protein-1 expression and its active ingredients., Journal of Natural Medicines, Vol.76, No.3, 594-604, 2023. Toyoaki Takagi and Eiji Tanaka : An adult case of unilateral posterior crossbite caused by maxillary transverse deficiency treated with miniscrew-assisted rapid palatal expansion., Journal of Stomatology, Oral and Maxillofacial Surgery, Vol.124, No.6, 101443, 2023. Kazuaki Mawatari, Nobuya Koike, Kazunari Nohara, Marvin Wirianto, Takashi Uebanso, Takaaki Shimohata, Yasuhiro Shikishima, Hiroyuki Miura, Yoshitaka Nii, J Mark Burish, Kazuhiro Yagita, Akira Takahashi, Seung-Hee Yoo and Zheng Chen : The Polymethoxyflavone Sudachitin Modulates the Circadian Clock and Improves Liver Physiology., Molecular Nutrition & Food Research, Vol.67, No.9, 2023. Yuya Horinouchi, Yuka Murashima, Yuto Yamada, Shun Yoshioka, Keijo Fukushima, Takumi Kure, Naofumi Sasaki, Masaki Imanishi, Hiromichi Fujino, Koichiro Tsuchiya, Kazuaki Shinomiya and Yasumasa Ikeda : Pemafibrate inhibited renal dysfunction and fibrosis in a mouse model of adenine-induced chronic kidney disease., Life Sciences, Vol.321, 121590, 2023. 菱田 聡, 大垣 正信, 菱田 康, 三輪 昌史, 清水 俊彦 : 壁面吸着ドローンの開発と活用方法の提案, 次世代移動体技術誌, Vol.4, No.1, 2-10, 2023年. Yoshihiro Inoue, Thi Vy Trinh Phuong, Suthitar Singkaravanit-Ogawa, Ru Zhang, Kohji Yamada, Taiki Ogawa, Junya Ishizuka, Yoshihiro Narusaka and Yoshitaka Takano : Selective deployment of virulence effectors correlates with host specificity in a fungal plant pathogen., The New Phytologist, 2023. Motoki Ohi, Fumiya Fukunaga, Hayate Murakami, Hiroyuki Kageshima, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Resistive-switching behavior in graphene-stacked diode, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.62, SG1031-(5pp), 2023. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 山崎 裕行, 板東 真由, 美馬 俊介, 橋本 一郎 : 当科で治療した悪性軟部腫瘍の内容と予後および術後機能に関する分析, 日本形成外科学会会誌, Vol.43, No.3, 116-126, 2023年. Hideyuki Nushida, Asuka Ito, Hiromitsu Kurata, Hitomi Umemoto, Itsuo Tokunaga, Hirofumi Iseki and Akiyoshi Nishimura : A case of fatal multi-organ inflammation following COVID-19 vaccination., Legal Medicine, Vol.63, 102244, 2023. M Ahmed Refaat, Mikiyo Nakata, Afzal Husain, Hidetaka Kosako, Tasuku Honjo and A Nasim Begum : HNRNPU facilitates antibody class-switch recombination through C-NHEJ promotion and R-loop suppression., Cell Reports, Vol.42, No.3, 2023. Kai Ishida, Takaaki Shimohata, Yuna Kanda, Quoc Anh Nguyen, Rumiko Masuda, Kohei Yamazaki, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Takashige Kashimoto and Akira Takahashi : Characteristic Metabolic Changes in Skeletal Muscle Due to Vibrio vulnificus Infection in a Wound Infection Model., mSystems, Vol.8, No.2, 2023. Taiki Hori, Shingen Nakamura, Hiroki Yamagami, Saya Yasui, Minae Hosoki, Tomoyo Hara, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Takeshi Harada, Akio Kuroda, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Phase angle and extracellular water-to-total body water ratio estimated by bioelectrical impedance analysis are associated with levels of hemoglobin and hematocrit in patients with diabetes., Heliyon, Vol.9, No.4, 2023. Nao Fujiwara, Rie Mukai, Miyu Nishikawa, Shinichi Ikushiro, Akira Murakami and Akari Ishisaka : Transfer of quercetin ingested by maternal mice to neonatal mice via breast milk., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.87, No.4, 442-447, 2023. S Raman, Daisuke Ikutame, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Targeted therapy for orofacial pain: A novel perspective for precision medicine, Journal of Personalized Medicine, Vol.13, No.3, 565, 2023. Takayuki Onai, Toshihiro Aramaki, Akira Takai, Kisa Kakiguchi and Shigenobu Yonemura : Cranial cartilages: Players in the evolution of the cranium during evolution of the chordates in general and of the vertebrates in particular., Evolution & Development, Vol.25, No.3, 197-208, 2023. Takafumi Toita, kentaro Wada, Shinya Sutani, Rei Umezawa, Hitoshi Maemoto, Noriko Ii, Tomoko Kawamura, Hitoshi Ikushima, Ryosuke Takenaka, Koji Konishi, Atsunori Yorozu, Keiichi Jingu, Takuro Ariga, Yoshihito Nomoto and Hideomi Yamashita : Definitive radiotherapy consisting of external beam radiotherapy without central shielding and 3D image-guided brachytherapy for patients with cervical cancer: feasibility for Japanese patients and dose-response analyses for local control in the low-dose range, Japanese Journal of Clinical Oncology, Vol.53, No.6, 480-488, 2023. Tatsuo Mori, Masamune Sakamoto, Takahiro Tayama, Aya Goji, Yoshihiro Toda, Atsushi Fujita, Takeshi Mizuguchi, Maki Urushihara and Naomichi Matsumoto : A case of epilepsy with myoclonic atonic seizures caused by SLC6A1 gene mutation due to balanced chromosomal translocation., Brain & Development, Vol.45, No.7, 395-400, 2023. Kan Nagao, Keiko Fujimoto, Hideki Suito, Takaharu Goto, Yuichi Ishida, Megumi Watanabe and Tetsuo Ichikawa : Effect of Palatal Augmentation Prosthesis on Speech and Swallowing in Tongue Dysfunction:A Literature Review, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.35, No.2, 39-46, 2023. Toshinori Okawa, Susumu Abe, Keiichiro Watanabe, Kouhei Kamoi, Kenji Oka, Chie Wada -Mihara, Akira Imakiire, Taeko Masuda, Nanoha Matsumoto, Chihiro Shinohara and Fumiaki Kawano : Possibility and Future of Intraoral Scanner Application to Change the Method of Taking Impressions, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.35, No.2, 33-38, 2023. 篠原 丈裕, 岩浅 亮彦, 栗林 恭子, 坂巻 拓馬, 田中 栄二 : 過大なポステリアディスクレパンシーと前歯部の反対咬合を伴う骨格性Ⅰ級叢生の一治験例 -長期保定症例-, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.35, No.2, 94-104, 2023年. Kenji Yamada, Yoshiki Kawata, Masafumi Amano, Hidenobu Suzuki, Masahide Tominaga, Motoharu Sasaki, Hikaru Nishiyama, Masafumi Harada and Noboru Niki : Influence of Pitch on Surface Dose Distribution and Image Noise of Computed Tomography Scans, Sensors, Vol.23, No.7, 3472, 2023. Osamu Uehara, Norihiro Nakamoto, Daichi Hiraki, Durga Paudel, Nodoka Sugiyama, Tetsuro Morikawa, Koki Yoshida, Yutaka Kawano, Tsuyoshi Shimo, Yasushi Furuichi, Hiroko Miura and Yoshihiro Abiko : Effects of prolonged stimulation with heated tobacco products (Ploom TECH+) on gingival epithelial cells, Journal of Periodontal Research, Vol.58, No.3, 553-563, 2023. Farhana Yesmin, Keiko Furukawa, Mariko Kambe, Yuhsuke Ohmi, Hasan Robiul Bhuiyan, Abul Mohammad Hasnat, Momoka Mizutani, Orie Tajima, Noboru Hashimoto, Akiko Tsuchida, Kei Kaneko and Koichi Furukawa : Extracellular vesicles released from ganglioside GD2-expressing melanoma cells enhance the malignant properties of GD2-negative melanomas., Scientific Reports, Vol.13, No.1, 4987, 2023. Maho Yamashita, Akira Honda, Shin Shimoyama, Masahiro Umemura, Kazuyoshi Ohta, Takeshi Chida, Hidenao Noritake, Nobuhito Kurono, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama, Teruo Miyazaki, Atsushi Tanaka, C Patrick S Leung, Eric M Gershwin, Takafumi Suda and Kazuhito Kawata : Breach of tolerance versus burden of bile acids: Resolving the conundrum in the immunopathogenesis and natural history of primary biliary cholangitis., Journal of Autoimmunity, Vol.136, No.103027, 2023. Akihiro Nitta, Keizo Wada, Daisuke Hamada, Koichi Oba, Hiroshi Mikami and Koichi Sairyo : Insertion of a spacer block translates the tibia anteriorly during evaluation of soft tissue balance in cruciate-retaining total knee arthroplasty., The Knee, Vol.42, 125-129, 2023. Takeshi Harada, Hiroto Ohguchi, Asuka Oda, Michiyasu Nakao, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Tomoko Maruhashi, Mamiko Takahashi, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Shuji Ozaki, Shigeki Sano, Teru Hideshima and Masahiro Abe : Novel antimyeloma therapeutic option with inhibition of the HDAC1-IRF4 axis and PIM kinase, Blood Advances, Vol.7, No.6, 1019-1032, 2023. 岡本 恵, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 井上 勇太, 阪本 朋香 : がん遺伝子パネル検査で新たな治療に至らず現行のがん治療を継続していくときのがん患者の折り合い, 日本がん看護学会誌, Vol.37, No.0, 52-59, 2023年. IKEDA Hinata, Hiroyuki Ukida, Koki Yamazoe, Masahide Tominaga, Tomoyo Sasao and Kenji Terada : 3D shape reconstruction of Japanese traditional puppet head from CT images by graph cut and machine learning methods, SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, Vol.16, No.1, 117-139, 2023. 坂東 永一, 鈴木 善貴, 藤村 哲也, 田島 登誉子, 大倉 一夫, 吉原 靖智, 小澤 彩, 新開 瑞希, 谷脇 竜弥, 松香 芳三 : 顎運動を攻略するための第一歩 CAD/CAM 時代に向けて―, 日本顎口腔機能学会雑誌, Vol.29, No.2, 75-90, 2023年. 山下 陽子, 三木 聖雄, 水口 仁志 : パーソナル吸光度計と学習管理システムを用いた学生実験の実践, 大学教育研究ジャーナル, Vol.20, 53-59, 2023年. 池澤 壮大, 橋本 親典, 山地 功二, 渡邉 健 : 模擬型枠を用いた締固め途中においてインナーバイブレータからフレッシュコンクリートに伝達される加速度の計測, セメント·コンクリート論文集, Vol.76, No.1, 576-584, 2023年. 北岡 和義, 玉有 朋子 : 徳島大学i.school の構想と実現,そしてその展望, 大学教育研究ジャーナル, Vol.20, 61-65, 2023年. Atsushi Uesugi, Fumihiko Tsushima, Youji Miyamoto and Hiroyuki Harada : Pollen food allergy syndrome caused by Japanese radish: A case report, Indian Journal of Dermatology, Vol.68, No.1, 123, 2023. A. Tsuneki, N. Watanabe, Ryo Anma, S. Jammo, Yu Saitoh and S. Ahmad : Preliminary report of the Charmo (Jarmo) Prehistoric investigations, Al -Rafidan, Vol.44, 1-34, 2023. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Miwako Kagawa, Hiroyuki Ueda, Kaizo Kagemoto, Hironori Tanaka, Yoshifumi Kida, Tetsu Tomonari, Tatsuya Taniguchi, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Influence of alcohol on newly developed metabolic dysfunction-associated fatty liver disease in both sexes: A longitudinal study., Clinical Nutrition, Vol.42, No.5, 810-816, 2023. 齋藤 義信, 小熊 祐子, 中村 翔, 成松 宏人, 中嶋 綾子, 池崎 裕昭, 田中 恵太郎, 原 めぐみ, 玉田 雄大, 永吉 真子, 田村 高志, 菱田 朝陽, 尾瀬 功, 谷山 祐香里, 三上 春夫, 永瀬 浩喜, 嶽﨑 俊郎, 指宿 りえ, 鈴木 貞夫, 大谷 隆浩, 小山 晃英, 渡邉 功, 栗木 清典, 喜多 義邦, 高嶋 直敬, 有澤 孝吉, 釜野 桜子, 竹内 研時, 若井 建志, J-MICC研究グループ : 質問紙で調査した成人の身体活動:日本多施設共同コーホート研究(J-MICC Study), 運動疫学研究, 2023年. 佐藤 智恵美, 土屋 浩一郎, 阿部 真治 : 臨床実習後の演習科目における非対面授業の影響評価―学生の理解度ルーブリックを指標とした授業評価―, 大学教育研究ジャーナル, No.20, 45-51, 2023年. 吉田 みどり, 誉田 栄一, 前田 直樹, 水頭 英樹, 阪間 稔, 細木 秀彦 : デジタル口内法X線撮影検出器(イメージングプレート)を応用した低放射能検出システムの開発, 歯科放射線, Vol.62, No.2, 80-85, 2023年. 上岡 麻衣子, 植野 美彦, 関 陽介, 川野 卓二 : 地方国立大学大学院の広報活動の検討―入試広報アンケートの分析から―, 大学入試研究ジャーナル, No.33, 264-270, 2023年. Ryoko Shioyasono, Kaoru Yoshinaga, Atsushi Shioyasono, Ayami Ito, Keiichiro Watanabe, Masahiro Hiasa, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka : Nonsurgical orthodontic treatment for a patient with Sotos syndrome., American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (AJO-DO), Vol.163, No.3, 426-442, 2023. 西 正暁, 島田 光生, 森根 裕二, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 和田 佑馬 : 【外科代謝栄養と東洋医学:漢方による周術期管理へのサポート】大建中湯による周術期管理のサポート, 外科と代謝·栄養, Vol.56, No.2, 59-61, 2022年. 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 島田 光生 : 【大腸外科医のための骨盤解剖学】直腸癌手術に必要な画像シミュレーション, 手術, Vol.76, No.5, 709-714, 2022年. 横谷 謙次 : ネット加害者とその犯行時刻の予測, --- 異常検知と時系列分析 ---, 家族心理学会年報, Vol.40, 122-129, 2022年. 増田 真志, 塩﨑 雄治, 竹谷 豊, 宮崎 淳 : 最前線 慢性腎臓病の合併症とlipotoxicity, ファルマシア, Vol.58, No.4, 329-333, 2022年. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto, Syoko Yamashita and Yosuke Iwakawa : Risk factors for postoperative ileus after diverting loop ileostomy closure., BMC Surgery, Vol.22, No.1, 131, 2022. Kazunori Tokuda, Tetsuya Ikemoto, Shoko Yamashita, Katsuki Miyazaki, Shohei Okikawa, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Syngeneically transplanted insulin producing cells differentiated from adipose derived stem cells undergo delayed damage by autoimmune responses in NOD mice., Scientific Reports, Vol.12, No.1, 5852, 2022. 甲田 宗良 : 健康経営的視点に基づく労働者に対するマインドフルネスに基づく介入, 地域ケアリング, Vol.24, No.4, 90-93, 2022年. Toshiaki Yoshimoto, Mitsuo Shimada, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yuuma Wada, Shohei Okikawa and Kouzou Yoshikawa : Blue light irradiation inhibits the growth of colon cancer and activation of cancer-associated fibroblasts., Oncology Reports, Vol.47, No.5, 2022. 谷岡 広樹, 徳永 欽也, 徳永 美和子, 近森 美麻子, 三谷 達也, 宮本 麗子, 山口 愛弓, 小早川 優, 安井 杏奈 : PIO-NET を利用した消費者問題の傾向分析, 消費者庁新未来創造戦略本部国際消費者政策研究センター リサーチ・ディスカッション・ペーパー, 2022年. 小田切 康彦 : 地方議会による政策評価の役割と機能-市議会データに基づく探索的分析-, 季刊 評価クォータリー, Vol.61, 2-12, 2022年. 瀬川 博子 : リン代謝調節機構―多臓器連関―, 日本小児体液研究会誌, Vol.14, 3-8, 2022年. 熊坂 元大 : 「普通」で「自然」な人間と動物の関係とは?, 現代思想, Vol.50, No.6, 152-160, 2022年. 池本 哲也, 島田 光生 : 【1型糖尿病-診療と研究の最前線】治療研究 膵β細胞再生医療の可能性 脂肪由来幹細胞の有用性, 医学のあゆみ, Vol.281, No.6, 729-734, 2022年. 福田 朱里, 重永 章, 谷口 晴菜, 犬伏 穂南, 天野 智仁, 三木 寿美, 村上 誠, 山本 圭 : sPLA2-IIFの二次産物であるアセタール型リゾプラズマローゲンは創傷治癒を改善する, 脂質生化学研究, Vol.64, 267-269, 2022年. 端野 晋平 : 庄・蔵本弥生石棺の型式学的位置, 青藍, No.14, 38-50, 2022年. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto, Syoko Yamashita and Yosuke Iwakawa : Vascular variations encountered during laparoscopic surgery for transverse colon, splenic flexure, and descending colon cancer: a retrospective cohort study., BMC Surgery, Vol.22, No.1, 170, 2022. 中野 晋, 金井 純子, 西村 実穂 : 令和2年7月豪雨による熊本県内の保育所の浸水被害と保育継続, 日本保育学会第75回大会発表論文集, K-215-K-216, 2022年. Masaaki Nishi, Yuuma Wada, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto, Chiharu Nakasu and Mitsuo Shimada : Pincer Approach to Gastrosplenic Ligament in Robotic Total Gastrectomy for Gastric Cancer., Journal of Gastrointestinal Surgery, Vol.26, No.7, 1552-1555, 2022. Nagisa Sugaya, Tetsuya Yamamoto, Naho Suzuki and Chigusa Uchiumi : Erratum: Correction: The Transition of Social Isolation and Related Psychological Factors in 2 Mild Lockdown Periods During the COVID-19 Pandemic in Japan: Longitudinal Survey Study (JMIR public health and surveillance (2022) 8 3 (e32694)), JMIR Public Health and Surveillance, Vol.8, No.5, e39498, 2022. Yu Saitou, Maki Sugimoto, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shin-ichiro Yamada and Mitsuo Shimada : Intraoperative support with three-dimensional holographic cholangiography in hepatobiliary surgery., Langenbeck's Archives of Surgery / Deutsche Gesellschaft für Chirurgie, Vol.407, No.3, 1285-1289, 2022. Shuhai Chen, Masaaki Nishi, Yuji Morine, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto, Akiko Nakamoto, Tohru Sakai and Mitsuo Shimada : Polymethoxylated flavone sudachitin is a safe anticancer adjuvant that targets glycolysis in cancer-associated fibroblasts., Oncology Letters, Vol.24, No.1, 236, 2022. Takahiro Kubo, Taro Mieno, Shinya Uriyu, Saeko Terada and Diogo Veríssimo : Banning wildlife trade can boost demand for unregulated threatened species, SocArXiv, 2022. Yu Saitou, Satoru Imura, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Shin-ichiro Yamada and Mitsuo Shimada : A Hepatectomy Based on a Hybrid Concept of Portal Perfusion of Anterior Segment and Venous Drainage Area of Superior Right Hepatic Vein., The American Surgeon, 3134820984872, 2022. 柏原 秀也, 吉川 幸造, 島田 光生, 松久 宗英, 吉田 守美子 : クリニカルカンファレンスから(第23回) 徳島大学病院の症例 高度肥満による続発性無月経に対し腹腔鏡下スリーブ状胃切除術を施行し妊娠・出産に至った一例, 肥満症治療学展望, Vol.9, No.3, 34-35, 2022年. 松崎 利也, 岩佐 武, 岩瀬 明, 金崎 春彦, 久具 宏司, 斎藤 和毅, 馬場 剛, 原 鐵晃, 湊 沙希 : 本邦における多囊胞性卵巣症候群の診断基準の検証に関する小委員会, 日本産科婦人科学会雑誌, Vol.74, No.6, 681-685, 2022年. Yixiu Wang, Yuwei Xie, Bingzi Dong, Weijie Xue, Shuhai Chen, Mitsuo Shimada, Hao Zou, Yujie Feng, Kai Ma, Qian Dong, Jingyu Cao and Chengzhan Zhu : The TTYH3/MK5 Positive Feedback Loop regulates Tumor Progression via GSK3-β/β-catenin signaling in HCC., International Journal of Biological Sciences, Vol.18, No.10, 4053-4070, 2022. 清水 真人 : 取締役候補者の指名に係る追加情報の要求と回答期限について定める付属定款の解釈, 商事法務, No.2298, 52-56, 2022年. Yuuma Wada, Masaaki Nishi, Kozo Yoshikawa, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Preoperative nutrition and exercise intervention in frailty patients with gastric cancer undergoing gastrectomy., International Journal of Clinical Oncology, Vol.27, No.9, 1421-1427, 2022. 坂田 大輔 : キーワードは「思考過程」と「学びの蓄積」, 社会科教育, Vol.59, No.7, 4-9, 2022年. 井村 弘子, 宮良 尚子, 大兼 千津子, 甲田 宗良, 比嘉 紀枝, 奥村 茉莉子 : 今,OKINAWA からはじめよう!:沖縄県公認心理師協会活動報告, 公認心理師:実践と研究, Vol.1, No.1, 27-34, 2022年. HoangNam Tran, Atsuko Inosaki and Cheng-Hai Jin : On Campus Support and Satisfaction of International Students: A Review of Japanese Literature, The IAFOR Conference on Educational Research & Innovation 2022 Official Conference Proceedings, 1-16, 2022. Hirofumi Tenshin, Keiichiro Watanabe, Emiko Nakaue, Khurel-Ochir Tsendsuren, Masahiro Hiasa, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka : Identification of key determinant for predicting feasible mandibular molars distalization, Journal of Dental Sciences, 2022. Takuya Tokunaga, Maki Sugimoto, Yu Saitou, Hideya Kashihara, Kouzou Yoshikawa, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto, Shoko Yamashita, Yosuke Iwakawa, Noriko Yokota and Mitsuo Shimada : Intraoperative holographic image-guided surgery in a transanal approach for rectal cancer., Langenbeck's Archives of Surgery / Deutsche Gesellschaft für Chirurgie, Vol.407, No.6, 2579-2584, 2022. Takahiro Muraoka, Tomohide Saio and Masaki Okumura : Biophysical elucidation of neural network and chemical regeneration of neural tissue., Biophysics and Physicobiology, Vol.19, 2022. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto and Syoko Yamashita : Impact of osteopenia and neutropenia in patients with colorectal cancer treated with FOLFOXIRI: a retrospective cohort study., International Journal of Clinical Oncology, Vol.27, No.9, 1439-1449, 2022. 端野 晋平 : 遺跡を取り巻く環境と概要, 庄・蔵本弥生集落遺跡の研究, 1-8, 2022年. 端野 晋平 : 1998年度立会調査(排水管・東側溝・南側溝地点)の成果, 庄・蔵本弥生集落遺跡の研究, 9-198, 2022年. 端野 晋平 : 庄・蔵本遺跡一帯の調査研究成果, 庄・蔵本弥生集落遺跡の研究, 199-208, 2022年. 加藤 佑佳, 泓田 正雄, 樋山 雅美, 成本 迅 : 高齢者の判断不十分者契約に関する消費生活相談内容の神経心理学的検討~自然言語処理を用いた解析結果から~, 消費者庁新未来創造戦略本部国際消費者政策研究センター プログレッシブ・レポート, 2022年. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa and Miyoshi Mitsuharu : Endogenous/exogenous tracers in CEST for pH measurement at 3T MRI, European Congress of Radiology (EPOS), 2022. Yuki Matsumoto, Koji Fujita, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa and Miyoshi Mitsuharu : Characterization of Movement Disorders Using Multimodal Neuroimaging, European Congress of Radiology (EPOS), 2022. Akio Inoue, Hidehiro Kaneda, Toru Yamada, Yuichi Harikane, Daisuke Ishihara, Tadayuki Kodama, Yutaka Komiyama, Takashi Moriya, Kentaro Motohara, Hideko Nomura, Masami Ouchi, Shinki Oyabu, Toyoaki Suzuki, Takehiko Wada and Issei Yamamura : GREX-PLUS: Galaxy Reionization EXplorer and PLanetary Universe Spectrometer, Proceedings of SPIE, Vol.12180, No.121801I, 10, 2022. HoangNam Tran, Piboon Kanchana, Linh Kieu Do and Khan Ahmed Younus : Health Impact Perceived by University Students at Three Sites in Asia: Two Years into the Pandemic, The Asian Conference on Asian Studies 2022: Official Conference Proceedings, 51-61, 2022. HoangNam Tran and Katya Marinova : Students Experience Two Years Into the Pandemic at a Bulgarian University, The Paris Conference on Education 2022 Official Conference Proceedings, 135-144, 2022. 細木 眞紀 : 歯科と金属アレルギー, --- ピアスによる金属アレルギー発症リスクについて ---, 金属, Vol.92, No.9, 52-61, 2022年. 淺野間 理仁, 吉川 幸造, 田上 誉史, 正宗 克浩, 吉田 禎宏, 島田 光生 : 腹腔鏡下切除を行った限局性盲腸壊死の1例, 日本臨床外科学会雑誌, Vol.83, No.9, 1615-1619, 2022年. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : Computed tomography texture analysis for the prediction of lateral pelvic lymph node metastasis of rectal cancer., World Journal of Surgical Oncology, Vol.20, No.1, 281, 2022. 岡久 玲子 : ポストコロナ時代の子育て支援∼レジリエンスに焦点を当てて∼, 小児保健とくしま, No.29, 36-40, 2022年. 田口 太郎 : 少人口・多人数社会に向けた住民主体の活動づくり, 2022 年度日本建築学会大会農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち -」, 20-23, 2022年. 山本 朋佳, 田口 太郎 : 少人数社会における交通事業の持続可能な運営に関する研究 ―京都府相楽郡南山城村「村タク」における住民参加を事例に―, 2022 年度日本建築学会大会農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち -」, 62-63, 2022年. 山下 真美, 田口 太郎 : 少子高齢化社会での災害復興における地域おこし協力隊の可能性, 2022 年度日本建築学会大会農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち -」, 64-67, 2022年. 後藤 紫穏子, 田口 太郎 : 中山間地域における高校での地域連携活動の可能性 ―高知県立嶺北高等学校における地域連携活動を通じた考察―, 2022 年度日本建築学会大会農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち -」, 68-69, 2022年. 山口 裕之 : 大学の授業の遠隔化と今後の展望, 生活協同組合研究, Vol.560, 13-20, 2022年. 甲田 宗良, 岡本 真実 : マインドフルネスは医療・福祉・介護の担い手の「生産性」を向上させるのか?―健康経営的視点に基づく労働者に対するマインドフルネスに基づく介入―, 地域ケアリング, Vol.24, No.10, 93-97, 2022年. Yuuma Wada, Masaaki Nishi, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Lymph node response to neoadjuvant chemotherapy as an independent prognostic factor in gastric cancer., Oncology Letters, Vol.24, No.5, 415, 2022. 小柴 恵一, 山本 健詞, 伊藤 央二, 尾久土 正己 : ドーム形状とスクリーン照度の違いから見たドーム映像の臨場感, --- メガスポーツイベントのドーム映像上映を事例として ---, 観光学, Vol.27, 1-9, 2022年. Baasansvren Selenge, Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Chie Takasu, Hiroki Teraoku and Mitsuo Shimada : Impact of L-type amino acid transporter 3 on the prognosis of hepatocellular carcinoma., Oncology Letters, Vol.24, No.5, 418, 2022. 小川 宏樹 : ウォーカブルシティ視点によるバリアフリー法・道路移動等円滑化基準の評価, 2022年度日本建築学会大会(北海道)都市計画部門研究懇談会資料ウォーカブルシティに向けたアーバンストリートの統合デザイン, 45-46, 2022年. 森根 裕二, 島田 光生 : 【術前画像の読み解きガイド-的確な術式選択と解剖把握のために】胆道 先天性胆道拡張症に対する胆管切除+胆道再建 解剖把握と術中所見, 臨床外科, Vol.77, No.11, 274-281, 2022年. Akira Hasegawa, Noboru Matsumoto, Yuko Yamashita, Keisuke Tanaka, Jun Kawaguchi and Tetsuya Yamamoto : Correction to: Response inhibition deficits are positively associated with trait rumination, but attentional inhibition deficits are not: aggressive behaviors and interpersonal stressors as mediators (Psychological Research, (2022), 86, 3, (858-870), 10.1007/s00426-021-01537-y), Psychological Research, Vol.86, No.7, 2301-2303, 2022. HoangNam Tran and Cheng-Hai Jin : Challenges in Attracting International Students to Japan, Educational Alternatives, Vol.20, 11-25, 2022. 竹内 康二, 榎本 拓哉, 塚本 匡 : 途上国支援(マレーシア・インドネシア)における応用行動分析, 慶應義塾大学大学院社会学研究紀要, No.93, 107-112, 2022年. 坂田 大輔 : 生徒,教師,地域が変わる総合的な学習の時間, 令和4年度徳島県中学校「総合的な学習の時間」教育研究大会 大会要項, 2022年. 佐藤 征弥, 楠田 七葉, 大坂 佳輝, 関 祥菜, 阿部 萌音 : 2006年に徳島市城山に植樹されたホルトノキの苗木の現状, --- 生育状況とホルトノキ萎黄病感染状況について (第二報) ---, 徳島大学地域科学研究, Vol.12, 1-10, 2022年. 渡邊 毅 : 令和3年度研究者ラウンジ: ノセボ効果とは何か?歯科領域への応用は可能か?, 未病と抗老化, Vol.31, 101, 2022年. 森根 裕二, 島田 光生 : 【膵・胆管合流異常-先天性胆道拡張症の最新トピックス-】膵・胆管合流異常 先天性胆道拡張症の分類と臨床的意義, 胆と膵, Vol.43, No.11, 1507-1513, 2022年. 中村 有吾, 甲田 宗良 : 災害時に生じるメンタルヘルスの問題とその対応, めんたるへるす, No.71, 49-57, 2022年. 髙須 千絵, 調 憲, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : オンライン時代は女性医師キャリア形成の追い風となる, 日本消化器外科学会雑誌, Vol.55, No.11, 729-732, 2022年. 片岡 大治, 久原 拓真, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 基板上短冊状グラフェンからの遠赤外線放射の観測, 第14回「集積化MEMSシンボジウム」, 14P2-C-3-(6pp), 2022年. 福永 郁也, 大井 基暉, 村上 隼瑛, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : グラフェン積層接合への高電界印加による抵抗状態遷移, 第14回「集積化MEMSシンボジウム」, 14P2-C-2-(5pp), 2022年. 橋本 親典, 山地 功二, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : フレッシュコンクリートに伝搬される加速度を静電容量式小型加速度センサにより直接計測する手法の開発, セメント·コンクリート研究討論会論文報告集(論文), Vol.47, 55-60, 2022年. 渡邉 健, 寺井 正実, 安井 直樹, 橋本 親典 : 表層透気性試験シリンダー法の開発と測定・評価手法の検討, セメント·コンクリート研究討論会論文報告集(論文), Vol.47, 33-36, 2022年. Yuji Morine, Tohru Utsunomiya, Hisami Yamanaka-Okumura, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura, Shohei Kinoshita, Akiyoshi Hirayama, Yasuhito Tanaka and Mitsuo Shimada : Essential amino acids as diagnostic biomarkers of hepatocellular carcinoma based on metabolic analysis., Oncotarget, Vol.13, 1286-1298, 2022. 端野 晋平 : 庄・蔵本遺跡第31∼35次調査の成果, 国立大学法人徳島大学埋蔵文化財調査室紀要, No.4, 1-69, 2022年. 舟橋 京子, 冨田 啓貴, 米元 史織, 端野 晋平 : 徳島県域古墳出土人骨の再検討, 国立大学法人徳島大学埋蔵文化財調査室紀要, No.4, 109-156, 2022年. 後藤 龍太 : ひきこもりから抜け出すための多職種の力-ひきこもり青年との心理面接から考える多職種連携-, 思春期青年期精神医学, Vol.32, No.2, 139-140, 2022年. 大村 和人 : 森春濤の「阿波風土詩」をめぐって, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.30, 1-55, 2022年. 新田 元規 : 湯來賀とその「水戸侯宰相上公六十壽序」, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.30, 1-39, 2022年. 依岡 隆児 : 「本作り」におけるギュンター・グラスと出版人との協働について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.30, 1-12, 2022年. Kosuke Ono : Decay Properties for Mildly Degenerate Kirchhoff Type Dissipative Wave Equations in Bounded Domains, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, Vol.56, 77-85, 2022. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 【胆膵疾患と最新テクノロジーの融合】胆膵疾患における最新の術前術中手術支援システム, 胆と膵, Vol.43, No.12, 1631-1636, 2022年. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症の病態解明・治療法開発への試み, 四国医学雑誌, Vol.78, No.1-2, 45-50, 2022年. Olaf Schiedges : Zur Theorie des filmischen Raums (Teil 1), Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, No.30, 13-54, 2022. 三隅 友子, 仙石 桂子 : 地域と作る演劇の意義ーオンライン演劇の可能性ー, 第35回日本語教育連絡会議論文集, No.2022, 137-146, 2022年. 原 勲, 藤本 直浩, 小山 政史, 藤村 哲也, 山本 恭代, 原田 健一 : 新専門医制度における指導医教育(解説), 日本泌尿器科學會雜誌, Vol.113, No.Suppl., S39-S41, 2022年. Chie Takasu, Masaaki Nishi, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto, Shohei Okikawa, Shoko Yamashita and Mitsuo Shimada : Role of IDO expression in patients with locally advanced rectal cancer treated with preoperative chemoradiotherapy., BMC Cancer, Vol.22, No.1, 1263, 2022. 扶川 巧真, 金井 純子, 小川 宏樹, 白山 敦子 : 全国の特別支援学校における災害リスクの検証, 令和4年自然災害フォーラム論文集, 27-32, 2022年. 髙井 瞭, 金井 純子, 小川 宏樹, 白山 敦子, 田村 隆雄 : 地震・津波避難支援マップの作成・活用に係る現状と課題, 21世紀の南海地震と防災(第17巻), 1-6, 2022年. 蒋 景彩, 上月 康則, 中野 晋, 樫本 誠一 : 令和4 年台風第15 号による静岡県の被害調査 -土砂災害と山地中小河川の被害-, 令和4年自然災害フォーラム論文集, 15-23, 2022年. Hiroki Sumida-Takahashi, Furuya Naoki and Kitano Kodai : On the l-part of the class groups of imaginary cyclic fields of conductor p and degree 2l^n, Journal of Mathematics, Tokushima University, Vol.56, 1-10, 2022. 小田切 康彦 : 公務員の職務意欲 : アンケート調査結果報告, 徳島大学社会科学研究, Vol.36, 63-81, 2022年. HoangNam Tran : A Step towards Assessing Japanese Culture Proficiency of International Students in-class, 第18回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 32-33, 2022. 笠原 二郎 : 笘ヶ島の再評価と考証, 相撲趣味, Vol.196, No.1, 14, 2022年. 宮本 洋二, 福田 直志, 工藤 景子 : 口腔領域における骨補填材としての炭酸アパタイトの現状と今後の展開, 日本口腔インプラント学会誌, Vol.35, No.4, 268-275, 2022年. 塚本 章宏, 佐原 理, 三輪 昌史, 山中 亮一, 寺田 賢治, 服部 恒太, 松本 卓也 : 係留気球と無人航空機を活用した災害対応情報支援システムの構想, GIS-理論と応用, Vol.30, No.2, 143, 2022年. 田村 優衣, 甲田 宗良 : 感情労働における深層演技がサービス業従事者のストレスに及ぼす影響 : 深層演技のプロセスに注目して, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.30, 1-16, 2022年. 松丸 侑加, 甲田 宗良 : ひきこもり親和性のサブタイプが生活習慣およびインターネット行動に及ぼす影響, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.30, 17-28, 2022年. 小澤 怜奈, 上原 泉, 甲田 宗良 : 大学生におけるセルフ・コンパッションに影響する運動・体育の諸要因の検討, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.30, 29-41, 2022年. 中西 一成 : 次世代光人材育成のためのリカレント教育の展開, 徳島大学人と地域共創センター紀要, Vol.32, 2023年. Olaf Schiedges : Zur Theorie des filmischen Raums (Teil 2), Journal of Language and Literature, Vol.31, 53-110, 2023. Hiroki Teraoku, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Shohei Okikawa, Katsuki Miyazaki and Mitsuo Shimada : Short- and long-term outcomes of pancreatectomy in patients with hemodialysis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 105-109, 2023. Baasansuren Selenge, Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Chie Takasu, Hiroki Teraoku, Shohei Okikawa and Mitsuo Shimada : Impact of L-type amino acid transporter 1 on intrahepatic cholangiocarcinoma., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 160-165, 2023. Hiroki Teraoku, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Yuhei Waki, Shohei Okikawa, Katsuki Miyazaki, Chiharu Nakasu, Takayuki Noma, Akira Takahashi and Mitsuo Shimada : Impact of pancreatic resection in patients with liver cirrhosis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 189-194, 2023. Masaaki Nishi, Yuuma Wada, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Shin-ichiro Yamada, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Prognostic impact of frailty after gastrectomy in elderly gastric cancer patients., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.3.4, 423-429, 2023. Kunitsugu Kubota, Toru Kono, Mitsuo Shimada, Atsushi Takata, Jun Higashijima, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Naoki Fujitsuka and Alessandro Fichera : Intestinal hypomotility due to longitudinal enterotomy can be alleviated by transverse closure., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 180-188, 2023. Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : The Impact of the Pre-operative Neutrophil-lymphocyte Ratio as the Predictive Marker of Post-operative Weight Loss and Improving Diabetes in Sleeve Gastrectomy., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 140-144, 2023. 和泉 唯信 : 巻頭言 Next Stage, 老年精神医学雑誌, Vol.34, No.7, 623-624, 2023年. 山田 佳奈, 中本 真理子, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 : 日本人勤労者の大豆製品摂取行動がメタボリック症候群発症に与える影響の検証, 大豆たん白質研究, Vol.26, No.44, 200-209, 2023年. 堀 凌輔, 篠原 颯太, 野澤 彰, 西野 耕平, 小迫 英尊, 澤崎 達也 : 新規近位依存性ビオチン化酵素AirIDを利用した植物体内での相互作用タンパク質解析技術の開発, 日本植物生理学会年会(Web), Vol.64th, null, 2023年. 山本 悠介, 佐藤 有美香, 石本 晶也, 野澤 彰, 小迫 英尊, 澤崎 達也, 関藤 孝之, 関藤 孝之, 河田(河野) 美幸, 河田(河野) 美幸, 河田(河野) 美幸 : 液胞アミノ酸トランスポーターAvt4N末端領域の機能とその分子機構解明, 日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web), Vol.64th, null, 2023年. 窪田 理恵, 関根 崇, Addo Daniel Kweku GYAN, 小迫 英尊, 澤崎 達也, 新澤 直明, 石野 智子 : 新規ビオチン化酵素AirIDを用いたマラリア原虫のタンパク質インタラクトーム解析, 日本寄生虫学会大会プログラム・抄録集, Vol.92nd, null, 2023年. 原口 真輝, 山田 航大, 西野 耕平, 小迫 英尊, 鈴木 陽一, 中野 隆史, 小野 慎子, 松浦 善治, 高橋 宏隆, 澤崎 達也 : SARS-CoV-2の侵入過程を制御する宿主タンパク質の同定および機能解析, 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), Vol.70th, null, 2023年. 清水 康平, 魏 民, 及川 大輔, LINH Tran Thi Thuy, 小迫 英尊, 高橋 宏隆, 澤崎 達也, 徳永 文稔 : 新規LUBAC結合E3による複合型ユビキチン鎖形成を介したネクロプトーシスの制御, 日本Cell Death学会学術集会プログラム抄録集, Vol.31st, null, 2023年. 兼田 竜昇, 松田(今井) 典子, 西野 耕平, 小迫 英尊, 木内 隆史, 勝間 進 : カイコのオス化カスケードにおいてMascと相互作用するタンパク質の探索, 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集, Vol.93rd, null, 2023年. 福井 崇弘, 室 智大, 松田(今井) 典子, 西野 耕平, 小迫 英尊, 木内 隆史, 勝間 進 : オス殺しWolbachiaによる「性決定ハイジャック」の分子的証拠の提出, 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集, Vol.93rd, null, 2023年. 松田(今井) 典子, 廣田 加奈子, 西野 耕平, 小迫 英尊, 木内 隆史, 勝間 進 : アワノメイガオス化因子OfMascの分解に関与するユビキチン化の解析, 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集, Vol.93rd, 2023年. 荒武 達朗 : 山東省地方志の氏族表について, 資料学の方法を探る(愛媛大学「資料学」研究会), Vol.22, 46-53, 2023年. 井ノ崎 敦子 : 日本の性教育と家父長制, Vol.32, 28-33, 2023年. 上野 淳子, 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 桂田 恵美子, 松並 知子, 谷向 みつえ : 児童養護施設職員を対象とした入所児童の性問題情報共有カフェの効果, 四天王寺大学紀要, Vol.73, 120-130, 2023年. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : Fontan associated liver disease(FALD)関連肝癌に対しての腹腔鏡肝切除の1例 Fontan循環における肝離断対策, 肝臓, Vol.64, No.1, 18-25, 2023年. 辻 シャフィカ, 池本 一人, 赤川 貢 : PQQ の体脂肪減少機能 -肥満マウス,ミジンコおよび脂肪細胞からのエビデンス-, New Food Industry, Vol.65, No.1, 11-17, 2023年. Katsuki Miyazaki, Yuuma Wada, Keisuke Okuno, Tatsuro Murano, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroaki Ikematsu, Yusuke Kinugasa, Mitsuo Shimada and Ajay Goel : An exosome-based liquid biopsy signature for pre-operative identification of lymph node metastasis in patients with pathological high-risk T1 colorectal cancer., Molecular Cancer, Vol.22, No.1, 2, 2023. 大石 昌嗣, 廣井 慧, 尾原 幸治 : リチウム過剰系正極材料の低結晶性の機能, 応用物理学会誌, Vol.92, No.1, 35-39, 2023年. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Yuhei Waki, Chiharu Nakasu and Mitsuo Shimada : Impact of apparent diffusion coefficient on prognosis of early hepatocellular carcinoma: a case control study., BMC Surgery, Vol.23, No.1, 6, 2023. 河野 豊 : 食べ過ぎだけではない肥満の理由, 生物工学会誌, Vol.101, No.1, 33, 2023年. HoangNam Tran : The Vision and Preference of International Students Enrolled in a Japanese Language School Post-pandemic, The Asian Conference on Education 2022 Official Conference Proceedings, 601-613, 2023. Yosuke Iwakawa, Masaaki Nishi, Yuuma Wada, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Mitsuo Shimada, Yasuyo Saijo, Minoru Matsumoto, Takeshi Oya and Hisanori Uehara : Pleomorphic type undifferentiated gastric sarcoma, report of a case., Clinical Journal of Gastroenterology, Vol.16, No.1, 20-25, 2023. Susumu Kunisawa, Haku Ishida, Hiroshi Ikai, Hiroaki Nagano, Toshiyoshi Fujiwara, Hideki Ohdan, Yoshiyuki Fujiwara, Yoshitsugu Tajima, Tomio Ueno, Yoshinori Fujiwara, Mitsuo Shimada, Yasuyuki Suzuki, Yuji Watanabe, Kazuhiro Hanazaki, Yoshihiro Kakeji, Hiraku Kumamaru, Arata Takahashi, Hiroaki Miyata and Yuichi Imanaka : Impact of the hospital volume and setting on postoperative complications of surgery for gastroenterological cancers in a regional area of Western Japan., Surgery Today, Vol.53, No.2, 214-222, 2023. 塩崎 啓登, 佐々木 雄太郎, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 井崎 博文, 高橋 正幸, 金山 博臣, 鶴尾 吉宏 : 未固定凍結遺体を使用したECIRSのトレーニングモデルの確立について, 日本尿路結石症学会誌, Vol.21, No.2, 74, 2023年. Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Yuhei Waki, Takayuki Noma, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Multiplication of tumor maximum diameter and number as a new surgical indicator for Barcelona Clinic Liver Cancer intermediate-stage hepatocellular carcinoma., Hepatology Research, Vol.53, No.6, 531-539, 2023. Katsuki Miyazaki, Yuji Morine, Caiming Xu, Chiharu Nakasu, Yuuma Wada, Hiroki Teraoku, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada and Ajay Goel : Curcumin-Mediated Resistance to Lenvatinib via EGFR Signaling Pathway in Hepatocellular Carcinoma., Cells, Vol.12, No.4, 612, 2023. Lipei Liu, Megumi Watanabe and Tetsuo Ichikawa : Robotics in Dentistry: A Narrative Review, Dentistry Journal, Vol.11, No.3, 62, 2023. Hiroki Mori, Takayuki Noma, Yuji Morine, Hiroki Ishibashi and Mitsuo Shimada : Carcinogenic risk in the biliary epithelium of children with congenital biliary dilatation via the DNA damage repair pathway., Surgery Today, Vol.53, No.10, 1126-1131, 2023. Masatsugu Oishi, Hiroi Satoshi and Ohara Koji : Functions of low crystallinity in lithium-rich positive electrode, JSAP Review, Vol.2023, 230409, 2023. Takeshi Watanabe, Mette Sieg, Sigrid Juhl Lunde, Pankaj Taneja, Lene Baad-Hansen, Maria Pigg and Lene Vase : Hvad er noceboeffekten, og spiller den en rolle i odontologien? En narrativ oversigt, tandlaegebladet.dk, 2023. W Liu, Y Higashikuni and Masataka Sata : Optimizing antihypertensive therapy in patients with diabetes mellitus, Hypertension Research, Vol.46, No.3, 797-800, 2023. 渡辺 公次郎 : 小松島市における市街化と災害リスクとの関連に関する研究, 阿波学会紀要第64号小松島市総合学術調査報告, Vol.64, 109-118, 2023年. 大川 尚子, 岩﨑 保之, 後尾 結女, 石井 有美子 : 養護教諭に求められるICT 活用指導力, 京都女子大学教職支援センター研究紀要, No.5, 13-20, 2023年. チャン ホアンナム, マリノヴァ カーテャ, ヴァシレヴァ マグダレナ, ミネヴァ ミリッツァ : 日本とブルガリアの学術交流の可能性を探る, 徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, Vol.2023, 1-11, 2023年. HoangNam Tran, Huy Quang LE and Van Hong NGHIEM : Revisiting the Approaches for Exploring Students Drive in Japanese Studies, Bulletin of International Office, Tokushima University, Vol.2023, 19-24, 2023. HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin, Hiroshi Sakata and Satoshi Hashimoto : Fostering Global Partnership at Tokushima University: The Vital Role of Academic Agreements, Bulletin of International Office, Tokushima University, Vol.2023, 12-18, 2023. 井元 里美, 後藤 龍太, 長屋 裕介, 菅原 夏海, 平野 直己 : 訪問型メンタルヘルス支援における支援の提案の在り方とは-日本人学校での教育相談支援の工夫と配慮からみえてきたこと-, 学校臨床心理学研究, No.19, 37-46, 2023年. 後藤 龍太, 井元 里美, 長屋 裕介, 菅原 夏海, 平野 直己 : 支援者の''体験の近さ''や''馴染みの感覚''を活かした日本人学校への訪問支援-訪問型メンタルヘルス支援における支援の提案の在り方とはⅡ-, 学校臨床心理学研究, No.19, 47-58, 2023年. 高野 栄之, 小川 亮, 湯浅 恭史, 桃田 幸弘, 蒋 景彩 : 徳島県における南海トラフ大地震発生後の歯科医院浸水被害等の予測, 人と地域共創センター紀要, Vol.32, 1-6, 2023年. 香川 哲, 湯谷 篤, 橋本 直史, 岡 直宏, 濵野 龍夫, 米澤 孝康, 齊藤 稔, 宮田 勉 : 香川県の低利用漁港における未利用小型トリガイのコンパクト養殖の試み -高齢漁業者と漁家女性の新たな活躍の場として-, 香水試研報, No.22, 1-9, 2023年. 常木 晃, 渡部 展也, 安間 了, サーリ ジャンモ, サーベル アハマド サーベル : 肥沃な三日月地帯東部の新石器化-イラク·クルディスタン,スレマニ地域チャルモ遺跡の調査 (2022年), 第30回西アジア発掘調査報告会報告集, 30-35, 2023年. HoangNam Tran : Using Pre-Test for Assessing Familiarity with Japanese Culture of Foreign Students During Japanese Communication Class, The IAFOR International Conference on Education in Hawaii 2023 Official Conference Proceedings, 241-247, 2023. Katsuki Miyazaki, Caiming Xu, Mitsuo Shimada and Ajay Goel : Curcumin and Andrographis Exhibit Anti-Tumor Effects in Colorectal Cancer via Activation of Ferroptosis and Dual Suppression of Glutathione Peroxidase-4 and Ferroptosis Suppressor Protein-1., Pharmaceuticals, Vol.16, No.3, 383, 2023. Kiyoshi Hasegawa, Nobuyuki Takemura, Tatsuya Yamashita, Takeyuki Watadani, Masaki Kaibori, Shoji Kubo, Mitsuo Shimada, Hiroaki Nagano, Etsuro Hatano, Hiroshi Aikata, Hiroko Iijima, Kazuomi Ueshima, Kazuyoshi Ohkawa, Takuya Genda, Kaoru Tsuchiya, Takuji Torimura, Masafumi Ikeda, Junji Furuse, Masaaki Akahane, Satoshi Kobayashi, Hideyuki Sakurai, Atsuya Takeda, Takamichi Murakami, Utaroh Motosugi, Yutaka Matsuyama, Masatoshi Kudo and Ryosuke Tateishi : Clinical Practice Guidelines for Hepatocellular Carcinoma: The Japan Society of Hepatology 2021 version (5th JSH-HCC Guidelines)., Hepatology Research, Vol.53, No.5, 383-390, 2023. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : Stapler insertion angle toward the esophagus reduces the incidence of early postoperative Roux stasis syndrome after distal gastrectomy in minimally invasive surgery., BMC Surgery, Vol.23, No.1, 54, 2023. 小田切 康彦 : 公務員の社会貢献活動とPublic Service Motivation, Academic Research on Donations, 2023年. 髙橋 晋一 : 三好郡東みよし町「旧三加茂町」の祭りと民俗芸能(5), 徳島地域文化研究, No.21, 64-84, 2023年. 髙橋 晋一 : 三好市三野町の祭りと民俗芸能(4), 徳島地域文化研究, No.21, 85-94, 2023年. 髙橋 晋一 : 海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(8), 徳島地域文化研究, No.21, 95-119, 2023年. Yoshihiko Maehara, Eiji Oki, Mitsuhiko Ota, Norifumi Harimoto, Koji Ando, Ryota Nakanishi, Tetsuro Kawazoe, Yoshiaki Fujimoto, Kentaro Nonaka, Hiroyuki Kitao, Makoto Iimori, Kunio Makino, Teiji Takechi, Takeshi Sagara, Kazutaka Miyadera, Kazuaki Matsuoka, Hiroshi Tsukihara, Yuki Kataoka, Takeshi Wakasa, Hiroaki Ochiiwa, Yoshihiro Kamahori, Eriko Tokunaga, Hiroshi Saeki, Tomoharu Yoshizumi, Yoshihiro Kakeji, Ken Shirabe, Hideo Baba and Mitsuo Shimada : Lineage of drug discovery research on fluorinated pyrimidines: chronicle of the achievements accomplished by Professor Setsuro Fujii., International Journal of Clinical Oncology, Vol.28, No.5, 613-624, 2023. 中村 豊 : 石棒論-刀剣形石製品と三谷型石棒-, 季刊考古学, No.40, 99-102, 2023年. 依岡 隆児 : 終戦前後の旧制高校と青春―四国のケーティを中心に, 令和4年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人授業の意義と歴史て考察∼』, 23-33, 2023年. 井戸 慶治 : 徳島・板東俘虜収容所における日本人向け音楽会(続), 令和4年度徳島大学総合科学部創成研究プロジェクト経費・地域創生総合化学推進経費報告書「異文化から照らし出された四国∼地域における外国人受容の意義についての歴史的考察∼」, 4-22, 2023年. 長田 有加里, 牧 賢治, 岡 里美, 鈴木 尚子 : 徳島県の高齢化をめぐる諸問題に関する一般市民への 意識啓発事業セミナー実施報告, 徳島大学人と地域共創センター紀要, Vol.32, 51-62, 2023年. 鈴木 尚子 : 認知症をめぐる一般市民の意識把握と啓発活動の動向と課題 ―国内外の代表的事例に関する文献調査をもとに―, 徳島大学人と地域共創センター紀要, Vol.32, 7-24, 2023年. Wolfgang Herbert : Karate und Tai Chi: Kanazawa Hirokazu und die Verbindung "harter" und "weicher" Kampfkünste (Teil 1), Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst und Kultur, No.92, 18-26, 2022. Wolfgang Herbert : The joint-friendly punch (tsuki): a suggestion, Shotokan Karate Magazine, No.152, 22-23, 2022. Akira Tanaka, Yasuhiro Okamura and Atsushi Takada : Amplitude Noise Suppression of BPSK Signals Using Transmission Optical Fibers and Optical Parametric Phase-Sensitive Amplifiers, IEICE Electronics Express, Vol.19, No.13, 1-5, 2022. Nozomi Maeda, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Measurement of Tomato Leaf Area Using Depth Camera, Journal of Signal Processing, Vol.26, No.4, 123-126, 2022. Kohki Akiyama, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Prediction System of Cloud Distribution Image Using Fully Convolutional Networks, Journal of Signal Processing, Vol.26, No.4, 127-130, 2022. Wolfgang Herbert : Skizze zur aktuellen Lage. Vorwort zur 2. Aufl., Wolfgang Herbert/Dirk Dabrunz: Japans Unterwelt. Reisen in das Reich der Yakuza. Zweite, aktualisierte und erweiterte Auflage., 9-16, 2022. Wolfgang Herbert : Karate und Tai Chi: Kanazawa Hirokazu und die Verbindung "harter" und "weicher" Kampfkünste (Teil 2), Toshiya - Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.93, 10-17, 2022. Masato Mashimo, Asuka Shimizu, Aimi Mori, Ayaka Hamaguchi, Keijo Fukushima, Naofumi Seira, Takeshi Fujii and Hiromichi Fujino : PARP14 regulates EP4 receptor expression in human colon cancer HCA-7 cells., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.623, 133-139, 2022. Hiroki Tanioka, Mitsuhiro Sato and Ryuji Tsuge : Analyze the enjoyment of soccer school in the elementary school age, IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Research, Vol.1, 1-11, 2022. 田口 太郎 : 復興から平時,そして持続へ ー災害によってつながった多様な担い手を取り込む「代謝敵持続」に向けてー, 日本災害復興学会News Letter, No.43, 6, 2022年. Takayoshi Shinya : Editorial Comment: Newly Developed Cross-Platform Method for Calibration of Iodine Quantification on Dual-Energy CT Across Manufacturers, American Journal of Roentgenology, Vol.218, No.4, 756, 2022. 衣川 仁 : 書評と紹介 黒田智著『たたかう神仏の図像学 勝軍地蔵と中世社会』, 日本歴史, No.894, 81-83, 2022年. Masaki Saito, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Spcial Distancing on COVID-19 Infection Determined by a Multi-Agent Simulation, Journal of Signal Processing, Vol.26, No.6, 189-193, 2022. 三木 健司, 望月 智弘, 山谷 昌大, 水村 好貴, 萩原 大輔, 森 誠之, 遠藤 孝則, 佐原 理 : 二本鎖 DNA 分子の成層圏曝露実験 (ExVISTA プロジェクト), 大気球シンポジウム 2022, 2022年. Wolfgang Herbert : Yôi ist Meditation im Stehen (ritsuzen), Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.96, 26-27, 2023. S. Abe, S Asami, M Eizuka, S Futagi, A Gando, Y Gando, T Gima, A Goto, T Hachiya, K. Hata, S Hayashida, K Hosokawa, K Ichimura, S Ieki, H Ikeda, K Inoue, K Ishidoshiro, Y. Kamei, N Kawada, Y Kishimoto, M Koga, M Kurasawa, N Maemura, T Mitsui, H Miyake, T Nakahata, K Nakamura, K Nakamura, R Nakamura, H Ozaki, T Sakai, H Sambonsugi, I Shimizu, J Shirai, K Shiraishi, A Suzuki, Y Suzuki, A Takeuchi, K Tamae, K Ueshima, H Watanabe, Y Yoshida, S Obara, AK Ichikawa, D Chernyak, A Kozlov, KZ Nakamura, S Yoshida, Y Takemoto, S Umehara, Ken-Ichi Fushimi, Kenta Kotera, Y Urano, BE Berger, BK Fujikawa, JG Learned, J Maricic, SN Axani, J Smolsky, Z Fu, LA Winslow, Y Efremenko, HJ Karwowski, DM Markoff, W Tornow, S DellOro, T ODonnell, JA Detwiler, S Enomoto, MP Decowski, C Grant, A Li and H Song : Search for the Majorana nature of neutrinos in the inverted mass ordering region with KamLAND-Zen, Physical Review Letters, Vol.130, No.5, 2023. Kazutoshi Murao and Yoshiaki Kubo : A case of childhood granulomatous periorificial dermatitis mimicking lichen nitidus, International Journal of Dermatology, Vol.62, No.3, e133-e135, 2023. 吉田 稔, 松本 和幸, 北 研二 : Value行列を手掛かりとした Transformerの分析, 人工知能学会論文誌, Vol.38, No.2, 2023年. 衣川 仁 : 書評「海野聡著『再生する延暦寺の建築―信長焼き討ち後の伽藍復興―』」, 週刊読書人, Vol.3480, No.3480, 3, 2023年. Wolfgang Herbert : The House of Shoto, Shotokan Karate Magazine, No.155, 28-29, 2023. Rongyang Xu, Junichi Fujikata and Junichi Takahara : Graphene perfect absorber based on degenerate critical coupling of toroidal mode, Optics Letters, Vol.48, No.6, 1490-1493, 2023. 保坂 啓一, 田代 浩史, 三木 仁志, 本山 靖治, 長谷川 勇一, 鴨居 浩平 : デジタル技術を融合した次世代CR修復④:クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(4)デジタルガイドコンポジットレジン修復:テクニックセンシティブな修復のシステム化, 日本歯科評論, Vol.82, No.4, 10-13, 2022年4月. Yasumasa Ikeda, Masafumi Funamoto and Koichiro Tsuchiya : The role of iron in obesity and diabetes., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1.2, 1-7, Apr. 2022. 南川 丈夫 : ラマン分光法の病理学への応用∼病理学に新しい視点を提供する∼, 光アライアンス, Vol.33, No.6, 36-40, 2022年4月. 白山 靖彦, 市川 哲雄, 北村 美渚 : 介護報酬加算は歯科にはこない!, 歯界展望, Vol.139, No.4, 816-818, 2022年4月. 南川 丈夫 : 深紫外LEDを用いた新型コロナウイルス不活化, 光技術動向調査報告書, 31-34, 2022年4月. 光原 弘幸 : 人で未来を紡ぐ教育システム情報学マップにむけて, 教育システム情報学会誌, Vol.39, No.2, 193-199, 2022年4月. 安野 卓 : スマート移動型&自律型ロボットトーナメント(SMART)の新たな挑戦, 電気学会誌, Vol.142, No.4, 231, 2022年4月. 横山 賢二, 松浦 哲也 : スポーツ選手に対する肘関節鏡視下手術, 整形・災害外科, Vol.65, No.4, 365-371, 2022年4月. 水科 晴樹, 坂野 雄一, 櫻井 将人, 永井 岳大, 棚橋 重仁, 藤井 芳孝, 根岸 一平, 前川 亮, 松田 勇祐, 金成 慧, 門野 泰長, 森本 拓馬, 宮西 雄太 : 視覚光学研究がもたらす未来, 光学, Vol.51, No.4, 169-170, 2022年4月. 岩佐 武, 湊 沙希, 山本 由理 : 新鮮胚移植と凍結胚移植の安全性, 臨床婦人科産科, Vol.76, No.4, 122-125, 2022年4月. 白山 靖彦 : 歯科医療は認知症予防に有用なのか?, https://www.oralstudio.net/labo/article/6003, 2022年4月. 安井 武史 : フォトキャリアテラヘルツコムの応用, レーザー研究, Vol.50, No.4, 193-197, 2022年4月. 松崎 利也, 湊 沙希, 岩佐 武 : 多囊胞性卵巣症候群の診断と治療, 臨床婦人科産科, Vol.76, No.4, 228-232, 2022年4月. 保坂 啓一, 佐藤 大輔, 長谷川 勇一 : デジタル技術を融合した次世代CR修復⑤:クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(5)失活歯に対するモノブロックレストレーション(ダイレクトクラウンCR), 日本歯科評論, Vol.82, No.5, 10-13, 2022年5月. 安井 敏之, 河北 貴子, 岩佐 武 : やせ・肥満と女性のヘルスケア, --- やせ・肥満と閉経 ---, 産科と婦人科, Vol.89, No.5, 515-521, 2022年5月. Hiroshi Kikukawa, Kenshi Watanabe, Shigenobu Kishino, Michiki Takeuchi, Akinori Ando, Yoshihiro Izumi and Eiji Sakuradani : Recent trends in the field of lipid engineering, Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.133, No.5, 405-413, May 2022. Tatsuya Fukuta and Kentaro Kogure : Biomimetic nanoparticle drug delivery systems to overcome biological barriers for therapeutic applications., Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.70, No.5, 334-340, May 2022. 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 坂巻 裕介, 𦚰野 修 : ミトコンドリアとSIRT1/NMNと腎臓病, 腎臓内科, Vol.15, No.5, 551-557, 2022年5月. 白山 靖彦, 市川 哲雄 : 加算という入口から介護保険に踏み込む, 歯界展望, Vol.139, No.5, 1040-1042, 2022年5月. 森賀 俊広, 平山 奈津美 : 可視光応答光触媒 フォトニック結晶, セラミックス, Vol.57, No.5, 313-316, 2022年5月. 田良島 典子, 木下 真緒, 井形 陽佑, 白石 和人, 古川 和寛, 南川 典昭 : 4'-チオRNAにより構成される環状ジヌクレオチドアナログの創製, 日本ケミカルバイオロジー学会誌, Vol.15, 2022年5月. 東 貴弘 : 病的共同運動・顔面拘縮に対するアプローチ, Facial Nerve Research Japan, Vol.41, 37-38, 2022年5月. 岩瀬 穣志, 松浦 哲也 : 成長期野球選手と骨軟骨障害, 臨床整形外科, Vol.57, No.5, 625-632, 2022年5月. 豊田 哲也 : 「真の豊かさ」の背後にある地域格差, 人と国土21, Vol.48, No.1, 28-29, 2022年5月. Yu Ishima, Toru Maruyama, Masaki Otagiri, G Victor T Chuang and Tatsuhiro Ishida : The new delivery strategy of albumin carrier utilizing the interaction with albumin receptors, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.70, No.5, 330-333, May 2022. Nana Matsuo, Hidenori ANDO, Yusuke Doi, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : The challenge to deliver oxaliplatin (l-OHP) to solid tumors: development of liposomal l-OHP formulations, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.70, No.5, 351-358, May 2022. 北岡 教英, 西村 良太, 太田 健吾 : フォトリアルCGエージェントとのマルチモーダル対話, 日本音響学会誌, Vol.78, No.5, 257-264, 2022年5月. 上田(山口) 公子 : 自閉スペクトラム症児の歯科移行期医療について, 小児歯科臨床, Vol.27, No.5, 44-48, 2022年5月. 高木 均 : サステナブル社会の構築に貢献する植物由来複合材料, 日本機械学会誌, Vol.125, No.1242, 36-39, 2022年5月. 髙栁 俊夫 : 分離分析を活用する炭素ナノクラスターのキャラクタリゼーション, ぶんせき, No.5, 191-192, 2022年5月. 小暮 健太朗 : 微弱電流による薬剤の皮内送達, 化学工学, Vol.36, No.5, 219-222, 2022年5月. 松久 宗英 : 低血糖の病態と対処法, 医学のあゆみ, Vol.281, No.6, 648-652, 2022年5月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : カーボカウント最前線, 医学のあゆみ, Vol.281, No.6, 606-611, 2022年5月. Masaya Denda and Akira Otaka : Advances in Preparation of Peptide and Protein Thioesters Aiming to Use in Medicinal Sciences, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.70, No.5, 316-323, May 2022. 松久 宗英 : ⑩ 糖尿病とウェルエイジング, いのち輝く, Vol.100, 28-30, 2022年5月. 松久 宗英 : 新しい時代のヒューマンデータ活用による慢性疾患の克服, 糖尿病プラクティス, Vol.39, No.3, 361-362, 2022年5月. 𦚰野 修 : 【予防医学からみた腎疾患診療】CKDの発症・進展と合併症のリスクとされるエビデンス 糖代謝異常 インスリン抵抗性と腎障害, 腎と透析, Vol.92, No.5, 853-859, 2022年5月. 桃田 幸弘, 高野 栄之 : 若手を戦力にする Z世代イマドキ歯科医師の教え方, デンタルダイヤモンド, Vol.47, No.8, 47-59, 2022年5月. 横光 健吾, 高階 光梨, 山本 哲也 : 遠隔心理支援における認知行動療法実践の基礎と課題, 認知行動療法研究, Vol.48, No.2, 135-144, 2022年5月. 松井 尚子, 田中 恵子, 和泉 唯信 : Stiff-person syndrome, Progressive encephalomyelitis with rigidity and myoclonus, 免疫性神経疾患(第2版), Vol.80, No.5, 355-360, 2022年5月. 加納 学, 北川 尚美, 下山 裕介, 杉山 弘和, 高見 誠一, 田中 茂穂, 林 潤一郎, 藤岡 惠子, 藤岡 沙都子, 堀河 俊英, 松田 圭悟 : VISION2023のレビュー, 化学工学, Vol.86, No.6, 291-300, 2022年6月. 保坂 啓一, 鴨居 浩平, 田中 栄二 : デジタル技術を融合した次世代CR修復 : クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(6)矯正治療とのコンビネーション治療, 日本歯科評論, Vol.82, No.6, 10-13, 2022年6月. 湯浅 恭史, , : 平時から機能するなでしこBC連携, Resilience View, No.38, 1-2, 2022年6月. 李 明恩, 駒 貴明, 岩崎 正治, 浦田 秀造 : 南米出血熱ウイルスとその感染予防・治療法の最前線, ウイルス, Vol.72, No.1, 7-18, 2022年6月. 白山 靖彦, 市川 哲雄 : 「複業」するということ, 歯界展望, Vol.139, No.6, 1250-1252, 2022年6月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 【ここまで進んだ鏡視下手術】泌尿器領域 腎・副腎, 臨床と研究, Vol.99, No.6, 720-726, 2022年6月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 【高齢者の泌尿器疾患update-病態に基づく診断・治療上の問題点-】高齢者泌尿器疾患の特徴と問題点 外科治療の実際と問題点, 日本臨牀, Vol.80, No.6, 932-941, 2022年6月. 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : 【ポドサイトパチー】糖尿病性腎症におけるポドサイト傷害の見える化へ迫る最新論文, 腎臓内科, Vol.15, No.6, 659-664, 2022年6月. 石川 真志 : 非冷却型マイクロボロメータを検出素子とする赤外線サーモグラフィ装置を用いたアクティブサーモグラフィ法による非破壊検査, センサイトWEBジャーナル 2022年6月号, 2022年6月. 納谷 友希, 髙成 広起 : 画像処理・画像解析による医療支援 ∼内視鏡と画像強調解析における画像センサの役割∼(1)(2), センサイトWEBジャーナル 2022年6月号, 2022年6月. 漆原 真樹 : 日本腎臓病総合レジストリーを活用した小児腎疾患における病理所見のAYA世代との比較検討, 小児科, Vol.63, No.6, 597-602, 2022年6月. 山口 堅三, 大津 朋也, 獅々堀 正幹, 釜野 勝 : 近赤外光と偏光による食品の異物検知とその可視化, クリーンテクノロジー, Vol.32, No.6, 54-58, 2022年6月. 月本 準, 伊藤 孝司 : ライソゾーム病と創薬, 生体の科学, Vol.73, No.3, 241-245, 2022年6月. 田口 太郎 : 地域おこし協力隊のこれまでと今後の方向性, 月間「地方自治みえ」, No.360, 1-4, 2022年6月. 山口 博史 : 新刊紹介 福永由佳編・庄司博史監修『顕在化する多言語社会日本:多言語状況の的確な把握と理解のために』, 移民研究年報, No.28, 133, 2022年6月. 鮎川 保則, 會田 英紀, 秋山 謙太郎, 大島 正充, 佐藤 洋平, 廣安 一彦, 古屋 純一, 山田 陽一, 澤瀬 隆, 窪木 拓男 : エビデンスに基づいたインプラント治療難易度診断ツールの開発, 日本口腔インプラント学会誌, Vol.35, No.2, 83-91, 2022年6月. 岩岡 裕二, 福嶋 美咲, 伊東 秀之, 田井 章博 : 2-O-α-D-Glucopyranosyl-6-O-(2-propylpentanoyl)-L-ascorbic acidの高効率的かつ低コストな合成プロセス, ビタミン, Vol.96, No.5/6, 230-233, 2022年6月. 井内 智貴, 米倉 和秀, 鴨居 浩平, 保坂 啓一 : デジタル技術を融合した次世代CR修復 : クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(7)臼歯部隣接面の修復, 日本歯科評論, Vol.82, No.7, 10-13, 2022年7月. 福森 崇貴 : コメント:河野里菜論文へのコメント, 教育臨床学研究, Vol.23, 41-44, 2022年7月. 白山 靖彦, 市川 哲雄 : 最終章:あなたが望むことを提供する, 歯界展望, Vol.140, No.1, 174-176, 2022年7月. 関 陽介 : 参考情報の発信効果を高めるための対話システムに関する研究(博士論文紹介), 教育システム情報学会論文誌, Vol.39, No.3, 390, 2022年7月. 佐藤 康史, 高山 哲治 : (I章)消化管(上・下) 高齢者に対する癌治療, 消化器内科学レビュー, Vol.2022-'23, 131-138, 2022年7月. 寺前 智史, 田中 久美子, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 【小腸疾患-診断・治療の最新動向-】消化管ポリポーシス Cowden症候群, 日本臨牀, Vol.80, 241-246, 2022年7月. 田久保 浩 : 書評 Kenneth R. Johnston Unusual Suspects: Pitts Reign of Alarm and the Lost Generation of the 1790s, ⽇本シェリー研究センター年報, Vol.30, 10-14, 2022年7月. 中山 知彦, 富岡 有紀子, 山田 直輝, 梅原 英裕, 木下 誠, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 臨床現場におけるたとえ話, 精神科治療学, Vol.37, No.7, 745-749, 2022年7月. 𦚰野 修 : 【栄養指導・管理のためのスキルアップシリーズ CKDの最新食事療法のなぜに答える-透析編】透析患者では,どのような微量元素が欠乏するリスクがあるでしょうか? それはなぜですか?食事療法で補えますか?, 臨床栄養, 62-67, 2022年7月. 山本 恭代, 金山 博臣 : 【LUTS治療にリハビリテーションは重要だ!】排尿ケアの要,リハビリテーションに望むこと 泌尿器科医の立場から(総説), 日本排尿機能学会誌, Vol.32, No.2, 348-351, 2022年7月. 佐々木 幹治 : 頭頸部および婦人科領域におけるVelocity の臨床利用, --- varian RT REPORT:人にやさしいがん医療を~放射線治療を中心に ---, 月刊インナービジョン2022年7月号, Vol.37, No.7, 84-85, 2022年7月. Ryoma Morigaki and Ryosuke Miyamoto : Dystonia: Still a Mysterious Syndrome., Life, Vol.12, No.7, Jul. 2022. Yasushi Sato, Koichi Okamoto, Tomoyuki Kawaguchi, Fumika Nakamura, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Treatment Response Predictors of Neoadjuvant Therapy for Locally Advanced Gastric Cancer: Current Status and Future Perspectives., Biomedicines, Vol.10, No.7, 1614, Jul. 2022. Katsutoshi Shoda, Yuki Kuwano, Daisuke Ichikawa and Kiyoshi Masuda : circRNA: A New Biomarker and Therapeutic Target for Esophageal Cancer, Biomedicines, Vol.10, No.7, 1643, Jul. 2022. 田口 太郎 : 関係人口づくりの実践にあたって, 議員NAVI, 2022年7月. 佐藤 豪 : ウェアラブルデバイスを用いた平衡訓練の開発, 医学のあゆみ, Vol.282, No.3, 215-218, 2022年7月. 吉田 健, : 皮膜形成アミンによる蒸気配管保護皮膜の構造と形成機構, 火力原子力発電, Vol.73, No.7, 32-39, 2022年7月. 上野 勝利 : アマチュア無線の防災活動での活用, ジャフマジャーナル, No.207, 50-51, 2022年7月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【絶対に苦手分野にしない 卵巣腫瘍の画像診断】若年者の付属器病変のMRI, 臨床画像, Vol.38, No.7, 736-750, 2022年7月. Song-Gyu RA : Effect of taurine on the regulation of glucose uptake in skeletal muscle, Advances in Experimental Medicine and Biology, Vol.1370, 305-309, Jul. 2022. 四宮 加容 : 特集:弱視と斜視のフォローアップ「治療用眼鏡の作製とフォロー」, あたらしい眼科, Vol.863-869, No.39, 7, 2022年7月. 石川 秀樹, 高山 哲治, 田中 久美子, 竹内 洋司 : 家族性大腸腺腫症における空腸・回腸腫瘍(IV. 各論 消化管ポリポーシス)., 日本臨牀, Vol.80, No.7, 225-228, 2022年7月. 寺前 智史, 田中 久美子, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : Cowden症候群(IV. 各論 消化管ポリポーシス)., 日本臨牀, Vol.80, No.7, 241-246, 2022年7月. 黒田 暁生 : ハイブリッドクローズドループインスリンポンプ療法, 糖尿病と代謝(DIABETES JOURNAL), Vol.49, No.3, 112-115, 2022年7月. 田井 章博 : アスコルビン酸誘導体を用いた医薬品開発への可能性, ビタミン, Vol.96, No.7, 311-321, 2022年7月. 北島 孝弘, 安野 卓, 鈴木 浩司, 桑原 明伸, 井上 雅弘 : 施設園芸における自律移動型農薬散布ロボットの開発, 機械化農業, No.8, 40-43, 2022年8月. M Matsuda-Lennikov, Izumi Ohigashi and Yousuke Takahama : Tissue-specific proteasomes in generation of MHC class I peptides and CD8+ T cells, Current Opinion in Immunology, Vol.77, 102217, Aug. 2022. 後藤 優樹 : 疎水鎖結合様式が脂質二重膜相挙動におよぼす影響:非天然アミド結合型リン脂質を用いた研究, Colloid and Interface Communication, Vol.47, No.3, 18-21, 2022年8月. 西野 耕平, 小迫 英尊 : 免疫沈降-質量分析によるタンパク質の翻訳後修飾および相互作用の解析, 日本プロテオーム学会誌, Vol.7, No.1, 9-14, 2022年8月. 難波 康祐, 鈴木 基史 : 世界のアルカリ性不良土壌で穀物を増収させる「ムギネ酸」の肥料化, 日本鉄鋼協会誌「ふぇらむ」, Vol.27, 6-10, 2022年8月. 吉岡 宏祐 : 特集まえがき 現代民主主義を問う, 日本の科学者, Vol.57, No.8, 2, 2022年8月. 吉岡 宏祐 : 言葉の玉手箱 キーワード解説, 日本の科学者, Vol.57, No.8, 3, 2022年8月. 安井 武史 : スキャンレス共焦点デュアル光コム顕微鏡, OPTRONICS, Vol.41, No.8, 90-95, 2022年8月. 安井 武史 : 光コムの光/電気周波数変換を用いたファイバー・センシング, 次世代センサ, Vol.32, No.1, 6-9, 2022年8月. 湯浅 恭史, , : 見直そう事業継続第8回 中小企業によるBC連携の取り組みと課題, 安全と健康, Vol.73, No.8, 83-85, 2022年8月. 白井 昭博 : 釜揚げしらすの細菌汚染の制御におけるバイオレット-ブルーLEDの効果, 防菌防黴誌, Vol.50, No.8, 345-346, 2022年8月. 細川 育子, 大山 正弘, 保坂 啓一 : デジタル技術を融合した次世代CR修復 : クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(8)トゥースウェアに対するダイレクトCRベニア修復, 日本歯科評論, Vol.Vol.82, No.8, 10-13, 2022年8月. 岩佐 武, 野口 拓樹, 山本 由理 : 黄体ホルモンと生殖補助医療, 産科と婦人科, Vol.89, No.9, 963-967, 2022年8月. 白河 綾, 吉田 加奈子, 村山 美咲, 今泉 絢貴, 香川 智洋, 河北 貴子, 加藤 剛志, 岩佐 武 : 腹腔鏡下手術を契機に発見した腹膜黒色色素沈着の一例, 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌, Vol.38, No.2, 157-161, 2022年8月. 黒田 暁生, 鈴木 麗子, 冨永 ゆかり, 森 博康, 岡本 美鈴, 松久 宗英 : 1 か月で 23 回インスリンポンプ注入が 3 時間以上中断しており,ケトアシドーシス症状を繰り返していた 1 型糖尿病の一例, 第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2022年8月. 友成 哲 : LAUNCH試験の結果とその解釈., 肝·胆·膵, Vol.85, No.3, 325-330, 2022年9月. 成石 浩司 : 歯周病と慢性腎臓病, 診断と治療, Vol.110, No.9, 1155-1158, 2022年9月. 米倉 和秀, 鴨居 浩平, 三枝 克啓, 保坂 啓一 : デジタル技術を融合した次世代CR修復 : クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(9)非う蝕性歯頸部欠損のCR修復, 日本歯科評論, Vol.82, No.9, 10-13, 2022年9月. 瀬川 博子 : 循環器系の構造と機能, 管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・カリキュラム準拠 栄養学の基本-人体の理解と栄養学の基礎-, 44-51, 2022年9月. 瀬川 博子 : 泌尿器系の構造と機能, 管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・カリキュラム準拠 栄養学の基本-人体の理解と栄養学の基礎-, 69-77, 2022年9月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 【腎臓症候群(第3版)-その他の腎臓疾患を含めて-】腫瘍性腎疾患 腎細胞癌, 日本臨牀, 340-348, 2022年9月. 橋本 直史 : 食品スーパーのインショップと連携した住民組織による野菜販売の取り組み∼徳島県阿南市の加茂谷元気なまちづくり会と株式会社キョーエイすきとく市の事例∼, 野菜の情報, Vol.222, 38-43, 2022年9月. 平野 朋広, 百瀬 陽, 上池 亮太, 右手 浩一 : NMR スペクトルの多変量解析によるメタクリレート系共重合体の組成・連鎖分布解析, 分析化学, Vol.71, No.9, 471-482, 2022年9月. 細川 義隆, 細川 育子 : 歯周病の発症と進行のメカニズム, 診断と治療, Vol.110, No.9, 1125-1128, 2022年9月. 森 達夫 : 特集 一般小児科医のための小児てんかん診療ガイド 10.てんかん患児と家族を支えるための配慮や制度, 小児科, Vol.63, No.9, 1017-1026, 2022年9月. 西岡 安彦, 村上 行人, 小山 壱也, 佐藤 正大 : 肺線維化機序, 日本臨牀, Vol.80, No.9, 1351-1355, 2022年9月. 黒田 暁生 : CGMまるわかりQ&A, 糖尿病ケア 糖尿病スタッフのスキルにプラスを届ける専門誌, Vol.19, No.5, 37-42, 2022年9月. 田蒔 昌憲, 𦚰野 修 : 透析患者の血圧はどこまで下げるべきでしょうか?, 臨床雑誌 内科, Vol.130, No.3, 612-614, 2022年9月. 松崎 利也, 野口 拓樹, 岩佐 武 : 多囊胞性卵巣症候群の病因・病態, 産婦人科の実際, Vol.71, No.9, 913-919, 2022年9月. 鎌田 周平, 湊 沙希, 岩佐 武 : 多囊胞性卵巣症候群の診断と課題, 産婦人科の実際, Vol.71, No.9, 921-926, 2022年9月. 岩佐 武 : 生殖内分泌学に関する研究と最近の話題, 香川産科婦人科雑誌, Vol.24, No.1, 1-5, 2022年9月. 黒田 暁生 : 新しい血糖コントロールを考えた注射薬による治療, BIO Clinica 新しい血糖コントロールの考え方と治療薬, Vol.37, No.10, 12-17, 2022年9月. 松崎 利也, 野口 拓樹, 湊 沙希, 岩佐 武 : インスリン抵抗性改善薬(メトホルミン), 薬局, Vol.73, No.10, 81-87, 2022年9月. 松久 宗英 : Q5 2型糖尿病の電話・オンラインでの栄養指導は?, NutritionCare, Vol.15, No.9, 31-33, 2022年9月. Kosuke Kataoka : Development of Mucosal Vaccines as Novel Preventive Methods against Infectious and Noncommunicable Diseases (NCDs): Contribution to a Society of Health and Longevity, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.35, No.1, 27-32, Sep. 2022. 岡村 英一, 大原 繁男, Bauer D. Eric, 大貫 惇睦 : 高圧力下のCe, Yb化合物におけるf電子混成状態と光学伝導度, 高圧力の科学と技術, Vol.32, No.1, 42-50, 2022年9月. 武川 恵美, 浜田 賢一 : MRIアーチファクトフリー生体医療用合金の開発, 日本歯科理工学会誌, Vol.41, No.3, 215-218, 2022年9月. 吉田 博 : これからのFDを支える大学教育学習センターの開発⑦徳島大学高等教育研究センター教育改革推進部門の特徴と課題, 文部科学教育通信, Vol.540, 30-31, 2022年9月. 水科 晴樹 : 学会印象記 第28回ディスプレイ国際ワークショップ(IDW `21), 視覚の科学, Vol.43, No.2, 54, 2022年9月. 岩佐 武, 内芝 舞実, 野口 拓樹, 山本 由理 : 黄体ホルモン製剤の種類と使い方, 産婦人科の実際, Vol.71, No.10, 1277-1280, 2022年9月. Toshio Takayanagi : Polymer Nanofibers, Analytical Sciences, Vol.38, No.10, 1245-1246, Oct. 2022. 保坂 啓一, 大山 正弘 : デジタル技術を融合した次世代CR修復 : クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(10)デジタルガイドダイレクトブリッジ修復(2)前歯部1歯欠損への対応, 日本歯科評論, Vol.82, No.10, 10-13, 2022年10月. 中村 信元, 三木 浩和, 安倍 正博 : 【腎臓症候群(第3版)-その他の腎臓疾患を含めて-】各種病態にみられる腎障害 造血器疾患 多発性骨髄腫, 日本臨牀, 124-130, 2022年10月. 𦚰野 修 : 【腎臓症候群(第3版)-その他の腎臓疾患を含めて-】各種病態にみられる腎障害 肝疾患,消化管疾患 炎症性腸疾患に伴う腎障害, 日本臨牀, Vol.III, 254-258, 2022年10月. 松浦 哲也 : 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎, 関節外科, Vol.41, No.10, 1078-1083, 2022年10月. 安井 武史 : 生体組織中のコラーゲン線維の可視化, COSMETIC STAGE, Vol.17, No.1, 12-19, 2022年10月. Doris Arzoumanian, 古屋 S. 玲 : 複雑で整然とした磁場構造:大質量星団を生み続ける最重量級ハブ・フィラメント, 天文月報, Vol.115, No.10, 631-642, 2022年10月. 中村 信元, 三木 浩和, 安倍 正博 : 【骨髄腫と類縁疾患-全身をみわたす診断・治療】Overview 多発性骨髄腫の発症・進展機序, 臨床雑誌 内科, Vol.130, No.4, 691-694, 2022年10月. 大塚 邦紘, 安友 康二 : 新規動物モデルを用いた肺線維症の発症機構の解明, 医学のあゆみ, Vol.283, No.1, 41-46, 2022年10月. Yuki Kanazawa and Masafumi Harada : Editorial for "Chemical Exchange Saturation Transfer (CEST) MRI for Differentiating Radiation Necrosis from Tumor Progression in Brain Metastasis: Application in a Clinical Setting", Journal of Magnetic Resonance Imaging : JMRI, Vol.Epub ahead of print, Oct. 2022. 西本 真琴, 松木 均 : 脂質二分子膜のリガンド感受性, 熱測定, Vol.49, No.4, 171-176, 2022年10月. 蔵本 瞳, 中西 正 : 歯髄炎治療におけるカフェイン酸フェネチルエステル応用の可能性, メディカル・サイエンス・ダイジェスト, Vol.48, No.11, 48-49, 2022年10月. 鈴木 良尚, 津下 英明, 藤原 汐里, 池光 直人, 上田 昭子, 坂井 隆志 : 濃縮のみによるタンパク質結晶化, 日本結晶成長学会誌, Vol.49, No.3, 05-1-05-9, 2022年10月. 中尾 玲子 : ケトジェニックダイエット摂取に対する骨格筋の応答, 生化学, Vol.94, No.5, 730-734, 2022年10月. 有持 秀喜, 安友 康二 : 自己炎症性疾患と細胞死, 医学のあゆみ, Vol.283, No.5, 494-500, 2022年10月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 画像診断レポート ここだけは落とせない! 主治医に伝えるべきポイント 第6章 産婦人科 2. 卵巣/卵管腫瘤, (月刊)臨床放射線, Vol.67, No.11, 1423-1432, 2022年10月. Ibrahim Mohamed, Eslam Mostafa Ramadan Abdelhameed, Nehal Ali Emam Elsadek Emam Elhewan, Sherif Abdallah Emam Emam, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima, Elgarhy Helmy Omar, Sarhan A Hatem, Hussein K Amal and Tatsuhiro Ishida : Polyethylene glycol (PEG): The nature, immunogenicity, and role in the hypersensitivity of PEGylated products, Journal of Controlled Release, Vol.351, 215-230, Nov. 2022. 武川 大輔, 鴨居 浩平, 保坂 啓一 : デジタル技術を融合した次世代CR修復 : クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(11)バイレイヤー(2層)クリアインデックスを用いた下顎正中離開の修復, 日本歯科評論, Vol.82, No.11, 10-13, 2022年11月. 四宮 加容 : 先天鼻涙管閉塞診療ガイドライン, 日眼会誌 先天鼻涙管閉塞診療ガイドライン作成委員会, Vol.126, 991-1021, 2022年11月. 髙尾 正一郎, 榎本 英明 : 内軟骨腫と骨軟骨腫, 画像診断, Vol.42, No.11, A182-A184, 2022年11月. 髙尾 正一郎, 榎本 英明 : 脊椎癒合, 画像診断, Vol.42, No.11, A170-A171, 2022年11月. 山口 堅三, 大津 朋也, 釜野 勝, 獅々堀 正幹 : 近赤外光と偏光,画像解析が織りなす食品の異物検査, 明日の食品産業, No.531, 31-38, 2022年11月. 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : ニューロパチーからみたRFC1遺伝子関連スペクトラム障害, 脳と神経 - 神経研究の進歩, Vol.74, No.11, 1281-1286, 2022年11月. 上田 隆雄 : 第Ⅱ編 水分浸透メカニズムおよび鋼材腐食に関する検討6.コンクリート中の鋼材腐食を律速する酸素と水分状態6.3.1 拡散層の状態(鋼材表面の薄い拡散層,かぶり内の厚い拡散層), コンクリート中への水分浸透評価とその活用に関する研究小委員会(362 委員会)成果報告書,コンクリート技術シリーズ, No.131, 65-67, 2022年11月. 上田 隆雄 : 第Ⅱ編 水分浸透メカニズムおよび鋼材腐食に関する検討7.示方書における不動態被膜の扱いに関する一考察, コンクリート中への水分浸透評価とその活用に関する研究小委員会(362 委員会)成果報告書,コンクリート技術シリーズ, No.131, 77-80, 2022年11月. 上田 隆雄, 山崎 由紀 : 第Ⅲ編 照査方法に関する検討8.中性化,塩害,水分浸透の複合作用が鋼材腐食に与える影響, コンクリート中への水分浸透評価とその活用に関する研究小委員会(362 委員会)成果報告書,コンクリート技術シリーズ, No.131, 168-174, 2022年11月. 岩佐 武, 野口 拓樹, 内芝 舞実, 山本 由理 : 多胎 二卵性, 一卵性多胎, 臨床婦人科産科, Vol.76, No.11, 1112-1117, 2022年11月. 谷藤 和也, 小池 萌, 宇賀 稔, 塩﨑 雄治, 瀬川 博子 : Ca,Pホメオスタシス, 腎と透析, Vol.93, No.5, 736-741, 2022年11月. 奥嶋 政嗣 : 徳島市における燃料費用高騰時の自転車通勤への転換に関する分析, 日本統合医療学会四国支部会報, Vol.15, 78-79, 2022年11月. 橋本 親典 : スランプ8cmから12cmへ, 関東コンだより, No.175, 3-6, 2022年11月. Naoki Wada, Keishi Osakabe and Yuriko Osakabe : Genome editing in plants, Gene and Genome Editing, Vol.3-4, 100020, Dec. 2022. Naoya Kuse : Emerging applications with microresonator optical frequency combs, Photonics Review, No.220201, Dec. 2022. 保坂 啓一, 渡邉 佳一郎, 鴨居 浩平 : デジタル技術を融合した次世代CR修復 : クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(12・完)"フル"デジタルガイドCR修復へ : 疑問に答え,現在の到達点から未来を見据える, 日本歯科評論, Vol.82, No.12, 10-13, 2022年12月. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 藤井 達也, 武田 憲昭 : ナローバンドUVB光線療法, アレルギーの臨床, Vol.42, No.13, 1007-1010, 2022年12月. 馬場 良泰, 北山 隆 : - -, 化学, Vol.77, No.12, 12-17, 2022年12月. 馬場 良泰, 北山 隆 : さまざまな機能を連結できる合成化学の新たな概念:クリックケミストリー, 科学, Vol.92, No.12, 1070-1078, 2022年12月. 金澤 裕樹 : ISMRM2022in London( ハイブリッド開催)に参加して, 映像情報メディカル増刊号ROUTINE CLINICAL MRI 2023 BOOK 54, Vol.54, No.14, 2022年12月. 西川 美佳, 高田 真里菜, 篠島 理, 高田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 川人 伸次 : 機器紹介 インターサージカル個人防護用呼吸マスク「i-Proマスク」, 循環制御, Vol.43, No.2, 107-108, 2022年12月. 伊藤 孝司, 西岡 宗一郎, 篠田 知果, 竹内 美絵, 佐々井 優弥, 水野 輝, 桐山 慧, 月本 準 : 遺伝子組換えカイコによるグライコバイオロジクスの開発, Applied Cell Biology Japan, Vol.35, 1-18, 2022年12月. 平野 朋広 : 立体規則性分布およびモノマー連鎖分布の統計的扱い方, 高分子, Vol.71, No.12, 611-613, 2022年12月. 早渕 康信 : 川崎病 - 急性期および慢性期診療 -, 日本小児科医会会報, Vol.64, No.1, 18-20, 2022年12月. 立川 正憲, 稲垣 舞 : 脳の発達を支える血液脳関門物流システムの可塑的変化, Clinical Neuroscience, Vol.40, No.12, 1540-1543, 2022年12月. 松久 宗英 : 低血糖, 週刊日本医事新報 2022, No.5146, 44-45, 2022年12月. 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 高野 栄之 : 地域包括ケアシステムにおける多職種・他施設連携に向けて -摂食嚥下障害認定看護師と歯科の連携, 日本歯科評論, Vol.82, No.12, 14-15, 2022年12月. 保坂 啓一 : 良好な歯質接着に基づき,デジタルとアナログを融合する新しいコンポジットレジン修復治療, 接着歯学, Vol.40, No.4, 126-129, 2022年12月. 吉岡 宏祐 : 書評:ジョン・A・ダグラス著(木村拓也監訳)『衡平な大学入試を求めてーカリフォルニア大学とアファーマティブ・アクション』(九州大学出版会,2022年), 図書新聞, No.3571, 4, 2022年12月. 南川 丈夫 : ラマン分光法による非侵襲生体分子機能診断, 細胞, Vol.54, No.13, 12-15, 2022年12月. 松山 美和 : 一度にたくさん口に入れて食べる(一口の量が多い)のは,よくないのでしょうか?, 咀嚼の本3―噛むことの大切さを再認識しよう―, 23, 2022年12月. 松山 美和 : 青年期になると急いで食べたり(早食い),一度にたくさん口に入れて食べたり(一口の量が多い)しますが,大丈夫でしょうか?, 咀嚼の本3―噛むことの大切さを再認識しよう―, 33, 2022年12月. 山本 圭 : 脂質メディエーターとバリア機能の維持, 臨床免疫·アレルギー科, Vol.78, No.6, 659-667, 2022年12月. 岩佐 武 : 生殖内分泌に関するこれまでの研究と今後の目標, 四国医学雑誌, Vol.78, No.5-6, 163-168, 2022年12月. 金村 亮 : ORBEYE(オーブアイ), 四国医学雑誌, Vol.78, No.5,6, 262, 2022年12月. 芳賀 昭弘 : 徳島大学大学院保健科学研究科医学物理学コースの紹介, 医学物理, Vol.42, No.4, 1-3, 2022年12月. 豊田 優子, 西岡 安彦 : 全身性エリテマトーデス, 呼吸器内科, Vol.42, No.6, 616-621, 2022年12月. 久保 宜明 : 有棘細胞がん, 皮膚科, Vol.2, No.6, 762-768, 2022年12月. 松久 宗英 : 持続血糖モニタリングがもたらした新しい血糖マネジメント指標, 日本糖尿病眼学会誌 27 2022(別冊), 2022年. 松久 宗英 : 糖尿病治療の関連する低血糖症の疫学―重症低血糖を中心にー, 糖尿病・内分泌代謝内科 54(4) 390-395 2022, Vol.54, No.4, 390-395, 2022年. 大河内 博, 谷 悠人, 吉田 昇永, 藤川 真智子, 趙 鶴立, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 北野 洸太郎, 宮崎 あかね, 須永 奈都, 羽山 伸一, 徳長 ゆり香, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 池盛 文数, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘, 小林 華栄, 浦山 憲雄 : 環境研究総合推進費:大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響評価, 大気環境学会誌, Vol.58, No.1, A29-A34, 2023年. 竹内 政樹, 水口 仁志, 竹田 大登, 木下 京輔, 田中 秀治, 大河内 博, 大谷 肇, 寺前 紀夫, William Pipkin, 松井 和子, 渡辺 忠一 : 熱分解GC/MSの大気マイクロプラスチックへの適用, 大気環境学会誌, Vol.58, No.1, A41-A43, 2023年. 中村 信元, 三木 浩和, 安倍 正博 : 【最新の骨粗鬆症学(第2版)-骨粗鬆症学の最新知見-】続発性骨粗鬆症の診断と治療 抗悪性腫瘍薬に伴う骨粗鬆症(解説), 日本臨床(0047-1852)81巻増刊1 最新の骨粗鬆症学 Page580-584(2023.01), 2023年. 瀬川 博子 : リン代謝調節機構の理解―リン代謝の基本から最近の話題までー, 日本栄養・食糧学会誌, Vol.76, No.4, 217-222, 2023年. 富岡 有紀子, 沼田 周助 : 統合失調症の分子遺伝学, 医学のあゆみ, Vol.286, No.6, 530-536, 2023年. 友 雅司, 峰島 三千男, 𦚰野 修, 武本 佳昭 : 血液浄化器(中空糸型)の機能分類2023, 透析会誌, Vol.56, No.12, 537-540, 2023年. 友 雅司, 峰島 三千男, 𦚰野 修, 武本 佳昭 : 血液透析濾過器の性能評価と使い分け, 透析会誌, Vol.56, No.3, 83-84, 2023年. 日本生態学会生態系管理専門委員会調査提言部会, 西田 貴明, 鎌田 磨人, 他12名 : 自然の賢明な活用を目指して:グリーンインフラ・NbSの推進における生態学的視点, 保全生態学研究, Vol.28, No.1, 2211, 2023年. 福井 誠 : 舌清掃の口腔衛生的意義と方法, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.35, No.2, 47-51, 2023年. 田中 克哉 : めざせ 一歩進んだ周術期管理 <術前患者評価と対応> 腎臓・高血圧疾患, 耳鼻咽喉, Vol.95, No.13, 1047-1077, 2023年. 松浦 哲也 : 野球肘検診からの学び, トップナイフへの道 運動器治療の耳学問, 110-127, 2023年. 上田 哲史, 天羽 晟矢 : Python で挑む分岐解析, 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review, Vol.16, No.3, 139-146, 2023年1月. 秦 明子 : 糖尿病になったら,どんな食事になるの?健康な人とは違う食事になるの?, 糖尿病ケア+, Vol.20, No.1, 12-14, 2023年1月. 秦 明子 : 食事と血糖値・HbA1cの関係って?, 糖尿病ケア+, Vol.20, No.1, 15-17, 2023年1月. 秦 明子 : 1日にどれくらい食べたらいいの?そのなかで,食事内容の制限はあるの?, 糖尿病ケア+, Vol.20, No.1, 18-20, 2023年1月. 石川 真志, 小川 健三, 石崖 隼土, 森井 敬博 : 赤外線アクティブサーモグラフィ法による配管内残水検査技術の開発, 検査技術, Vol.28, No.1, 38-43, 2023年1月. 石川 真志, 福井 涼 : アクティブサーモグラフィ法によるCFRPの非破壊検査-いくつかの検査手法とその検査例-, 日本複合材料学会誌, Vol.49, No.1, 20-25, 2023年1月. 熊坂 元大 : 『先住民の伝統食』について(特集1ラウトレッジ・ハンドブックの紹介), 環境倫理, No.4, 26-31, 2023年1月. 和泉 唯信, 鎌田 正紀, 梶 龍兒 : 【日本発の神経疾患-発見の歴史からのメッセージ】遺伝性疾患 Optineurin 臨床の歴史, Clinical Neuroscience, Vol.41, No.1, 92-94, 2023年1月. 伏見 賢一, Dmitry Chernyak, 江尻 宏泰, 畑 和実, 硲 隆太, T. Iida, H. Ikeda, K. Imagawa, K. Inoue, H. Ito, T. Kishimoto, M. Koga, 小寺 健太, A. Kozlov, K. Nakamura, 折戸 玲子, T. Shima, Y. Takemoto, S. Umehara, Y. Urano, 山本 祐平, K. Yasuda, S. Yoshida : 高純度ヨウ化ナトリウムの結晶育成, 日本結晶成長学会誌, Vol.49, No.4, 2023年1月. 近藤 博之, 安友 康二 : BNT162b2 mRNA COVID-19ワクチン後の効果に関連するメモリーCD8T細胞マーカー, 臨床免疫·アレルギー科, Vol.79, No.1, 44-48, 2023年1月. 岩佐 武 : 多嚢胞性卵巣症候群, 異常子宮出血(AUB)-PALM-COEN分類に基づいた原因検索と対応-, 日本産科婦人科学会研修ノートNo.109, 2023年1月. 中村 信元, 三木 浩和, 安倍 正博 : 【最新の骨粗鬆症学(第2版)-骨粗鬆症学の最新知見-】続発性骨粗鬆症の診断と治療 抗悪性腫瘍薬に伴う骨粗鬆症, 日本臨床, Vol.81, 580-584, 2023年1月. 髙岩 昌弘 : 徳島大学 高岩研究室, 日本フルードパワーシステム学会誌, Vol.54, No.1, 43-45, 2023年1月. 三浦 哉 : 動脈スティフネスと生活習慣, 体育の科学, Vol.73, No.1, 43-47, 2023年1月. 高田 実穂, 二川 健 : 次世代宇宙栄養学の展望, 臨床栄養, Vol.142, No.1, 22-27, 2023年1月. 岩佐 武, 武田 明日香 : 特集 産婦人科における保険診療と自費診療 総論 6.先進医療と保険制度, 産婦人科の実際, Vol.72, No.1, 35-38, 2023年1月. 廣井 慧, 尾原 幸治, 大石 昌嗣, 下田 景士 : リチウムイオン電池正極の結晶構造解析 リチウム過剰系層状酸化物正極の性能に寄与する支柱構造の発見, クリーンエネルギー, Vol.1, 2023年1月. 三浦 哉 : フレイル予防 これからの健康づくり, いのち輝く, No.102, 6-7, 2023年1月. 田蒔 昌憲, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : 【急性腎障害(AKI)】AKIの病態とその対応 手術とAKI, 腎と透析, Vol.94, No.1, 83-86, 2023年1月. 片岡 宏介 : 「口腔感染症および非感染性疾患予防を目指した粘膜ワクチンの開発」-新たな経鼻ダブルDNAアジュバントシステムによる健康長寿社会への貢献-, 日本口腔衛生学会雑誌, Vol.73, No.1, 13-20, 2023年1月. 志内 哲也 : 運動-神経科学研究のマイルストーン -1 本の論文との出会いが世界を変える-⑥「研究人生の着火点と分岐点 -交感神経系と骨格筋代謝-」, 体育の科学, Vol.73, No.1, 49-53, 2023年1月. 髙尾 正一郎 : 骨評価と画像診断 単純X線, 日本臨牀, Vol.81, No.1, 180-190, 2023年1月. 野口 直樹 : 顕微ラマン分光法の水素同位体トレーサー拡散実験への応用, 光アライアンス, Vol.34, No.2, 10-13, 2023年2月. 西山 賢一 : 徳島市の地形・地質, 地図中心, No.605, 6-8, 2023年2月. 田口 太郎 : 多様な担い手による地域づくりを目指す立場から, Voters, No.72, 10-11, 2023年2月. 渡邉 健, 安井 直樹, 橋本 親典 : シリンダー法によるコンクリート表層透気性の測定および評価に向けた取組み, コンクリート工学, Vol.61, No.2, 145-151, 2023年2月. 𦚰野 修, 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲 : 近位尿細管から見た糖尿病性腎臓病と肥満関連腎症, 循環器内科, Vol.93, No.2, 182-189, 2023年2月. 𦚰野 修 : 【高齢者の消化器疾患-最新の診断と治療-】消化器疾患-腎疾患相関への加齢への影響, 日本臨牀, Vol.81, No.2, 305-314, 2023年2月. 山本 恭代 : 4 泌尿器科領域におけるトラブルシューティング(第144回) 尿道スリング手術後の排尿障害 「尿が出にくい」「まだ漏れる」にどう対応する?(解説), 泌尿器外科, Vol.36, No.2, 144-146, 2023年2月. 安友 康二 : ヒト免疫・炎症性疾患の原因遺伝子同定研究の最前線, BIO Clinica, Vol.38, No.2, 104-105, 2023年2月. 宮本 遼二, 大津 朋也, 釜野 勝, 獅々堀 正幹, 山口 堅三 : 偏光で見る食品中の有機異物検査, ふーま, No.156, 24-27, 2023年2月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 糖尿病合併症妊娠に対する食事療法とインスリン療法, 月刊糖尿病#149, Vol.59, No.2, 36-41, 2023年2月. 安井 敏之, 木内 理世, 岩佐 武 : 更年期障害の病態-WMSの血管生物学, 他-, Anti-Aging medicine, Vol.19, No.2, 124-129, 2023年2月. Chen Jen-Jee, Yamamoto Ryo, Kim Kyungbaek, Huang Jiun-Long, Kazuhiko Kinoshita, Seok Woojin and Yen Li-Hsing : Networking Data and Intelligent Management in the Post-COVID19 Era: A Report on APNOMS 2021, Journal of Network and Systems Management, Vol.31, 31, Feb. 2023. Yasushi Sato, Koichi Okamoto, Yoshifumi Kida, Yasuhiro Mitsui, Yutaka Kawano, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Overview of Chemotherapy for Gastric Cancer., Journal of Clinical Medicine, Vol.12, No.4, 1336, Feb. 2023. 西岡 安彦, 佐藤 正大 : 特発性間質性肺炎(IIPs)・肺線維症, 日本医事新報, Vol.5157, 42-43, 2023年2月. 伊藤 詔子, 中野 博文, 肥後本 芳男(編著), 吉岡 宏祐, 他執筆者23名 : アファーマティブ・アクションと中国系アメリカ人, アメリカ研究の現在地ー危機と再生, 80-82, 2023年2月. 松本 穣, 松本 満 : Aireによる免疫制御, 臨床免疫·アレルギー科, Vol.79, No.2, 183-189, 2023年2月. 矢野 隆章 : 先端ナノ光構造を用いた高感度バイオセンシング, 月刊 オプトロニクス, Vol.42, No.495, 128-131, 2023年2月. 志内 哲也 : 特集:時間栄養学UPDATEー最新研究が明らかにする健康との多彩なかかわりー 「睡眠と時間栄養学」, 臨床栄養, Vol.142, No.2, 205-212, 2023年2月. 市川 哲雄, 小野 高裕, 會田 英紀, 飯沼 利光, 尾澤 昌悟, 中島 純子, 松田 謙一, 水口 一, 長谷川 陽子, 大川 周治, 藤澤 政紀, 西村 正宏, 鬼原 英道, 丸尾 勝一郎, 峯 篤史, 佐藤 雅介, 村上 小夏, 石井 智浩, 佐藤 佑介, 西尾 健介, 西山 雄一郎, 吉岡 文, 吉田 和弘, 渡辺 崇文, 馬場 一美, 松香 芳三, 玉置 勝司, 大倉 一夫, 西山 暁, 大島 正充, 河相 安彦, 水口 俊介, 武部 純, 鱒見 進一, 村田 比呂司, 大久保 力廣, 横山 文典 : 軟質リライン材によるリラインのガイドイン2023, 日本補綴歯科学会雑誌, 1-69, 2023年3月. 市川 哲雄, 小野 高裕, 會田 英紀, 飯沼 利光, 尾澤 昌悟, 中島 純子, 松田 謙一, 水口 一, 長谷川 陽子, 大川 周治, 藤澤 政紀, 西村 正宏, 鬼原 英道, 丸尾 勝一郎, 峯 篤史, 佐藤 雅介, 村上 小夏, 馬場 一美, 松香 芳三, 玉置 勝司, 大倉 一夫, 西山 暁, 大島 正充 : リラインとリベースの臨床指針2023, 日本補綴歯科学会雑誌, 1-43, 2023年3月. 今村 恵子, 和泉 唯信, 髙橋 良祐, 井上 治久 : 【ALS-どこまでわかり,どこまで治るか】開発中の治療 ボスチニブ-ALSに対するSrc/c-Ab1阻害薬の動向, Clinical Neuroscience, Vol.41, No.3, 408-411, 2023年3月. 𦚰野 修 : 【腸腎連関に関する最近の話題】メタボリックシンドロームと腸腎連関, 日本腎臓学会誌, Vol.65, No.2, 74-80, 2023年3月. 田村 隆雄 : 森林の有する多面的機能,森林の水循環, とくしま木育ハンドブック(指導者向け), 13-15, 2023年3月. 和泉 唯信, 沖 良祐, 桑原 聡, 梶 龍兒 : 【ALS-どこまでわかり,どこまで治るか】現在の治療とケア 高用量メチルコバラミン, Clinical Neuroscience, Vol.41, No.3, 388-391, 2023年3月. 加藤 雅裕 : SUS製プレート面への微細研磨加工による水の沸騰伝熱促進, 日本海水学会誌, Vol.77, No.1, 7-11, 2023年3月. 森野 豊之, 丸山 博文 : 遺伝性ALSオーバービュー, Clinical Neuroscience, Vol.41, No.3, 330-333, 2023年3月. Masafumi Funamoto, Masaki Imanishi, Koichiro Tsuchiya and Yasumasa Ikeda : Roles of histone acetylation sites in cardiac hypertrophy and heart failure., Frontiers in Cardiovascular Medicine, Vol.10, Mar. 2023. 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係文献目録(2021年1月∼2022年12月), 徳島地域文化研究, No.21, 153-163, 2023年3月. 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係新聞記事一覧(2022年1月∼12月), 徳島地域文化研究, No.21, 164-174, 2023年3月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : カーボカウント最前線, 別冊医学のあゆみ 1型糖尿病―診療と研究の最前線, 20-33, 2023年3月. 松久 宗英 : 低血糖の病態と対処法, 別冊医学のあゆみ 1型糖尿病―診療と研究の最前線, 70-74, 2023年3月. 岩佐 武 : PGT(着床前診断), ペイネイタルケア, Vol.42, No.4, 320-321, 2023年3月. 原田 武志, 安倍 正博 : ダラツムマブ・ボルヒアルロニダーゼ アルファ配合(ダラキューロ), がん最新の薬物療法 2023-2024, 79-81, 2023年3月. 松久 宗英, 清水 健一郎, 泉 史隆, 西村 理明 : 間歇スキャン式持続血糖測定器(intermittently scanned CGM)の非補助的使用についての歴史的背景と展望, 糖尿病·内分泌代謝科, Vol.56, No.3, 350-364, 2023年3月. 佐藤 征弥 : 樹にまつわる伝説・伝承, --- 日本と朝鮮半島の比較および樹種による違いについて ---, ツリードクター, Vol.30, 36-41, 2023年3月. 橋本 親典 : 還暦を迎えたダムコンクリートの健康診断, 関東コンだより, No.176, 2-7, 2023年3月. Hiroko Hashimoto, Kumi Takahashi and Yoshie Imai : NURSING PRACTICE TO FULFILL THE INFORMATION NEEDS OF PARENTS OF HOSPITALIZED CHILDREN WITH CANCER, 25th East Asian Forum of Nursing Scholars, 台湾, Apr. 2022. Yuki Akazawa, Kimiko Ueda Yamaguchi, Hiroshi Nakagawa and Tomonori Iwasaki : A case of using a mouthpiece for bites in perioperative, Oral Care, Apr. 2022. Fukuda Nagomi, Yuki Kanazawa, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Motoharu Sasaki and Akihiro Haga : Variable flip angle T1 mapping without acquiring data for B1 correction, Joint International Conference on Radiological Physics and Technology, Yokohama, Apr. 2022. Cheonghae Lee, Hiroaki Hayashi, Natsumi Kimoto, Tatsuya Maeda, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata and Shuichiro Yamamoto : Bone and soft-tissue image generation method based on one shot X-ray exposure using a photon-counting detector, Joint International Conference on Radiological Physics and Technology, Yokohama, Apr. 2022. HASHIMOTO Rieko and Yoshie Imai : Management conducted by doctors and social workers to support the employment of cancer patients undergoing treatment., 25th East Asian Forum OF Nursing Scholars, 台湾, Apr. 2022. Hiroki Taketomi, Masahide Hojo, Masayuki Watanabe and Yasunori Mitani : An Estimation Method of Rate of Change of Frequency by Wide-Area Phasor Measurements Based on Histogram of Its Candidates, Proceedings of CIGRE 2022 Kyoto Symposium, Kyoto, Apr. 2022. Seiichiro Kamimura, Yoshiaki Kitamura, Tatsuya Fujii, Hiroyuki Mizuguchi, Hiroyuki Fukui and Noriaki Takeda : Development of an intranasal phototherapy device for allergic rhinitis using LEDs emitting narrowband-UVB, 18th Japan-Korea Joint Meeting of Otorhinolaryngology - Head and Neck Surgery (JKJM2022), Apr. 2022. Inoue Yuki, Taisei Shimomura and Akihiro Haga : Novel Scattered X-ray model for Cone-Beam Computed Tomography, International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), Vol.42, No.Sup1, 126, Yokohama, Apr. 2022. Shimomura Taishi, Inoue Yuki, Fujiwara Daiyu and Akihiro Haga : A Generative Cone-Beam Computed Tomography Model, International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), Vol.42, No.Sup1, 126, Yokohama, Apr. 2022. Sato Yoshihide, Akihiro Haga, Sakata Dousatsu, Guatelli Susanna and Bolst David : Establishment of Evaluation Method for Fragmentation Model in Heavy-ion Therapy Energy, International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), Vol.42, No.Sup1, 126, Yokohama, Apr. 2022. Yu Tokizane, Okada Shota, Yasuhiro Okamura, Hiroki Kishikawa, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Investigation of THz-wave generation using micro-resonator frequency comb with spontaneous amplified emission, The 11th Advanced Lasers and Photon Sources (ALPS2022), ALPSp-28, Yokohama, Apr. 2022. Ishisakai Akari, Fujiwara Nao, Rie Mukai and Murakam Akira : Quercetin ingested by maternal mice may be transferred to newborn mice via breast milk, The 10th International Conference on Polyphenols and Health, London, UK, Apr. 2022. A. Tsutsui, Y. Ohno, T. Fujimaki, N. Ando, Yuta Inoue, Y. Taniyama, M. Fujii and H. Ito : Comparison of travel burden to two kinds of specialized cancer-care hospitals for children with cancer in Japan, The 25th East Asia Forum of Nursing Scholars (EAFONS) Conference, Apr. 2022. Akua Kawakami, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Expansion of arc 3D display to cone-shaped display, Proc. OPTICAL & PHOTONICS International Conference, LDC8-02, Yokohama, Apr. 2022. Koichi Sairyo : Uniportal Full-endoscopic trans-Kambin Lumbar Interbody Fusion Fullendo-KLIF with expandable cage., 23th Monthly Nonoori WEB symposium【国際ウェビナー:韓国】自宅からWEB, 徳島市, Apr. 2022. Pankaj Koinkar : Nanosecond Laser Induced Synthesis of Two Dimensional Nanostructures, An International (Virtual) Conference on RECENT ADVANCES IN ELECTRICAL, ELECTRONICS, UBIQUITOUS COMMUNICATION AND COMPUTATIONAL INTELLIGENCE RAEEUCCI- 2022, Apr. 2022. Yoshizo Matsuka : Introduction of orofacial pain, Osaka, Apr. 2022. Keiko Aota : Clinical characteristics of five cases of oral cancer detected by perioperative oral management, The Second Annual Meeting of the International Society of Oral Care, Apr. 2022. Hiroshi Yasuda, Gonzales A.B. Chryzel and Hirokazu Miyoshi : Thermal effects on decolorization of the PVA-iodine complex containing silica nanoparticles, International Conference on Individual Monitoring of Ionising Radiation (IM2022) and Neutron and Ion Dosimetry Symposium (NEUDOS-14), Kraków, Poland, Apr. 2022. Ken Yoshida : Adsorption and Film-Formation of Corrosion-Protective Aliphatic Amines on Metal Surface in Hot Water, 1st International Solvothermal and Hydrothermal Association Seminar, Online, Apr. 2022. Meagan Renee Kaiser : Re-Imagining ClassDojo as a Learner Friendly, Adaptable Learning Management System, Korea Tesol (KOTESOL), Apr. 2022. Naoya Kuse and Kaoru Minoshima : Injection locking of two CW lasers via a Kerr microresonator soliton comb for low noise THz generation, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2022, Vol.SM2F.7, San Jose, May 2022. Natsuki Ikemitsu, Yuki Kanazawa, Akihiro Haga, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto and Masafumi Harada : Determination of Alzheimer's disease based on morphology and atrophy using machine learning combined with automated segmentation., Joint Annual Meeting ISMRM-ESMRMB & ISMRT 31st Annual Meeting, London, May 2022. Shun Kitano, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yo Taniguchi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Kosuke Ito, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Conversion map from quantitative parameter mapping to myelin water fraction, Joint Annual Meeting ISMRM-ESMRMB & ISMRT 31st Annual Meeting, London, May 2022. Nagomi Fukuda, Yuki Kanazawa, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Motoharu Sasaki and Akihiro Haga : Development of self-calibrating B1 correction for three-dimensional variable flip angle T1 mapping, Joint Annual Meeting ISMRM-ESMRMB & ISMRT 31st Annual Meeting, London, May 2022. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi and Yuki Matsumoto : Evaluation of brain tumor and surrounding tissue activity using multi-pool CEST imaging on 3 Tesla scanner, Joint Annual Meeting ISMRM-ESMRMB & ISMRT 31st Annual Meeting, London, May 2022. Masaki Imanishi, Cheng Haizi, Kotla Sivareddy, Lin H. Steven, Deswal Anita, Ko Ae Kyung, Samanthapudi K Venkatasubrahman, Le Nhat-Tu, Fujiwara Keigi, Liao Zhongxing, Palaskas L. Nicolas, Yusuf Wamique Syed, Nurieva Roza, Reyes-Gibby Cielito, Yeung J. Sai-ching, Gomez-Cabrero Azucena, Amir David El-ad, Burks K. Jared, Kobayashi Michihiro, Yoshimoto Momoko and Abe Jun-ichi : Multiparameter mass cytometry reveals the unique response of naïve B cell CD27 subset with the increase of T-bet and CD38 expression after radiation therapy in thoracic cancer patients, VASCULAR DISCOVERY: From Genes to Medicine Scientific Sessions 2022, May 2022. Kotla Sivareddy, Masaki Imanishi, Zhang Aijun, Ko Ae Kyung, Samanthapudi K Venkatasubrahman, Savage Hannah, Schadler L. Keri, Abe J. Rei, Gupte A. Anisha, Deswal Anita, Lin H. Steven, Reyes-Gibby Cielito, Yeung J. Sai-ching, Pownall J. Henry, Fujiwara Keigi, Hamilton J. Dale, Li Shengyu, Wang Guangyu, Le Nhat-Tu and Abe Jun-ichi : ERK5 S496 phosphorylation, but not ERK5 kinase or transcriptional activity, is responsible for promoting macrophage inflammation and mitochondrial dysfunction via upregulating novel site of NRF2 K518 SUMOylation, VASCULAR DISCOVERY: From Genes to Medicine Scientific Sessions 2022, May 2022. Li Shengyu, Kotla Sivareddy, Masaki Imanishi, Ko Ae Kyung, Samanthapudi K Venkatasubrahman, Savage Hannah, Schadler L. Keri, Deswal Anita, Lin H. Steven, Reyes-Gibby Cielito, Yeung J. Sai-ching, Pownall J. Henry, Fujiwara Keigi, Le Nhat-Tu, Wang Guangyu and Abe Jun-ichi : Differentially expressed genes mediated by ERK5 S496 phosphorylation in hypercholesterolemia-induced macrophage reprogramming, VASCULAR DISCOVERY: From Genes to Medicine Scientific Sessions 2022, May 2022. Takumi Kakimoto, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama, Minoru Matsumoto, Takeshi Oya, Hosokawa Masato and Koichi Tsuneyama : Accumulation of α-synuclein in hepatocytes in NASH liver and usefulness in pathological diagnosis, Digestive Disease Week 2022, May 2022. Hitoshi Moriyama and Takashi Yamaguchi : Experimental Database on Resistance of Hybrid Joints with High-Strength Bolts and Epoxy Adhesive, the IABSE Symposium Prague2022 Reports (8pages), 165-172, Prague, Czech Republic, May 2022. Tatsuya Hashimoto, Gen Hayashi, Takashi Yamaguchi and Hitoshi Moriyama : Prototype of no-projected and Sandglass-shaped Bolt with High-Strength and Durability for Efficient Steel Structures Maintenance, the IABSE Symposium Prague2022 Reports (8pages), 602-609, Prague, Czech Republic, May 2022. Daisuke Sasaki, Zice Qin, Masahide Matsumura and Hitoshi Moriyama : Influence of Anchor Length and Drilled Hole on Mechanical Behaviour of Masonry Column structures Strengthened with Bonded Anchor, the IABSE Symposium Prague2022 Reports (8pages), 1204-1211, Prague, Czech Republic, May 2022. Eiji Sakuradani, Yoshida Kai, Murakawa Naomi and Takaiku Sakamoto : Studies on filamentous fungus Fusarium sp. accumulating hydroxy fatty acids, 2022 AOCS Annual Meeting & Expo, May 2022. Hiroki Matsui : Spectra of derived categories of Noetherian schemes, Seminar of Algebraic Geometry in East Asia, Online, May 2022. HoangNam Tran, Atsuko Inosaki and Cheng-Hai Jin : On Campus Support and Satisfaction of International Students: A Review of Japanese Literature, The IAFOR Conference on Educational Research & Innovation (ERI2022), Washington, D.C., May 2022. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki, Yoshimi Bando and Masafumi Harada : Dynamic contrast-enhanced magnetic resonance imaging of endometrial cancer with/without squamous differentiation, ISMRM2022, London, May 2022. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Susceptibility-weighted MR sequence for the evaluation of intra-tumoral hemorrhage: Differentiation of benign and malignant ovarian tumors, ISMRM2022, London, May 2022. Yuki Matsumoto, Yuki Kanazawa, Yuki Kinjo, Masafumi Harada, Toshiaki Miyati, Hiroaki Hayashi, Mitsuharu Miyoshi, Naoki Maeda, Yasuhisa Kanematsu, Yasushi Takagi and Akihiro Haga : Evaluation of Blood Flow and Plaque Vulnerability in Carotid Artery Stenosis Focusing on Morphological and Component Characteristics, ISMRM 30th Annual Meeting, London, May 2022. Takeo Minamikawa : Quantitative evaluation of SARS-CoV-2 inactivation using DUV-LEDs, International Conference on Electronics Packaging (ICEP 2022), Sapporo, May 2022. Kazuya Koyama, Hiroshi Kawano, Atsushi Mitsuhashi, Kojin Murakami, Takeshi Imakura, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Kozo Kagawa, Seidai Satou, Hirohisa Ogawa and Yasuhiko Nishioka : Single Cell RNA-seq Analysis of Fibrocytes in Silica Induced Mouse Pulmonary Fibrosis Model, ATS 2022 International Conference, San Francisco, May 2022. Takeshi Imakura, Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Takahiro Niimura, Kojin Murakami, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa and Yasuhiko Nishioka : Computational Drug Repositioning Approach Identifies Polo-Like KinaseInhibitors as Potential Therapeutics for Pulmonary Fibrosis, ATS 2022 International Conference, San Francisco, May 2022. KENJI Nishimoto, Kaoru Minoshima, Takeshi Yasui and Naoya Kuse : Thermal control of Kerr microresonator soliton comb via an optical sideband, Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO2022), STu1C.7, San Jose, May 2022. Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Kojin Murakami, Takeshi Imakura, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Eiji Hara and Yasuhiko Nishioka : A Novel Senolytic Agent, ARV-825, Ameliorates Bleomycin-InducedPulmonary Fibrosis in Mice, ATS 2022 International Conference, San Francisco, May 2022. Naoya Kuse, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Shota Okada, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Low noise 560 GHz generation from a fiber-referenced Kerr microresonator soliton comb, Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO2022), JW3B.1, San Jose, May 2022. Yoshiaki Nakajima, Takumi Yumoto, Shinichi Matsubara, Yu Tokizane and Takeshi Yasui : A compact dual-comb fiber laser based on a mechanical sharing cavity configuration, Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO2022), JW3B.100, San Jose, May 2022. Yu Tokizane, Yasuhiro Okamura, Hiroki Kishikawa, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : THz-wave generation and modulation for wireless communication using mIcro soliton comb, Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO2022), AW5L.2, San Jose, May 2022. MIYAMURA Shogo, Ryo Oe, Takuya Nakahara, Shota Okada, Taira Kajisa, Shuji Taue, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Taka-aki Yano, Kunihiro Otsuka, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Koji Yasutomo and Takeshi Yasui : Dual-Comb Biosensing for Rapid Detection of SARS-CoV-2, Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO2022), JTh6A.6, San Jose, May 2022. Shogo Miyamura, Ryo Oe, Taira Kajisa, Shuji Taue, Takeo Minamikawa, Yoshiaki Nakajima, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Reduction of temperature drift in refractive-index-sensing optical frequency comb by mechanical-sharing dual-fiber-cavity configuration, Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO2022), JTh3A.26, San Jose, May 2022. Hiroshi Takubo : Helen Maria Williams and the Romantic Concept of the Imagination, 2022 BRITISH WOMEN WRITERS CONFERENCE, May 2022. Liu Zheng, XIN KANG and Fuji Ren : Improving speech emotion recognition by fusing pre-trained and acoustic features using Transformer and BiLSTM, 12th International Conference on Intelligent Information Processing (IIP2022), 1-12, May 2022. Zhou Yangyang, XIN KANG and Fuji Ren : Employing Contrastive Strategies for Multi-label Textual Emotion Recognition, 12th International Conference on Intelligent Information Processing (IIP2022), 13-24, May 2022. Yoshihiro Deguchi, Matsuura Makoto and Nakajima Shun : Elemental analysis of molten steel using long and short double-pulse LIBS, CSI2022 International conference, May 2022. Akihiro Furube, Wu Kejun and Pankaj Koinkar : Preparation and Characterization of WS2TiO2Au Nanohybrid System Using Hydrothermal Synthesis for Photocatalysis Under Visible Light, 241st ECS Meeting, May 2022. Yamagami Hiroki, Yasui Saya, Hosoki Minae, Hori Taiki, Hara Tomoyo, Kurahashi Kiyoe, Yoshida Sumiko, Nakamura Shingen, Otoda Toshiki, Yuasa Tomoyuki, Endo Itsuro, Abe Masahiro and Masahiro Abe : Skin autofluorescence is associated with tubular injury represented by urinary excretion of liver-type fatty acid-binding protein in patients with diabetes., The American Diabetes Association's 82nd Scientific Sessions, New Orleans, Louisiana., Jun. 2022. Tani Yuto, Okochi Hiroshi, Yoshida Norihisa, Hayami Hiroshi, Masaki Takeuchi, Sorimachi Atsuyuki, Fujii Yusuke, Takenaka Norimichi, Yamaguchi Takashi, Katsumi Naoya, Matsuki Atsushi, Kajino Mizuo, Adachi Kouji, Ishihara Yasuhiro, Iwamoto Yoko and Niida Yasuhiro : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (1): Distribution of concentration and deposition flux in Japan, The 12th Asian Aerosol Conference 2022, Jun. 2022. Yoshida Norihisa, Okochi Hiroshi, Tani Yuto, Hayami Hiroshi, Masaki Takeuchi, Sorimachi Atsuyuki, Fujii Yusuke, Takenaka Norimichi, Yamaguchi Takashi, Katsumi Naoya, Matsuki Atsushi, Kajino Mizuo, Adachi Kouji, Ishihara Yasuhiro, Iwamoto Yoko and Niida Yasuhiro : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (2): Characteristics of AMPs at the summit of Mt. Fuji in the free troposphere, The 12th Asian Aerosol Conference 2022, Jun. 2022. S Ochi, H Tagata, H Hasegawa, N Yasui-Furukori, Junichi Iga, H Kashiwagi, F Kodaka, H Komatsu, T Tsuboi, A Tokutani, Shusuke Numata, K Ichihashi, T Onitsuka, H Muraoka, H Iida, K Ohi, K Atake, T Kishimoto, H Hori, Y Takaesu, M Takeshima, M Usami, M Makinodan, N Hashimoto, M Fujimoto, R Furihata, T Nagasawa, H Yamada, J Matsumoto, K Miura, M Kido, A Hishimoto, S Ueno, K Watanabe, K Inada and R Hashimoto : Clozapine treatment is associated with higher prescription rate of antipsychotic monotherapy and lower prescription rate of other concomitant psychotropics: A real-world nationwide study., CINP(33rd Committee of the International College of Neuropsychopharmacology)(2022.6.9-12 ), Virtual & Taipei Hybrid, Jun. 2022. M Nakazato, H Startup, H Komatsu, N Numata, K Takebayashi, Y Mochizuki, T Isobe, H Kimura, A Sato, Y Mizuhara, Masahito Tomotake, Y Inaba, Y Kawasaki, U Schmidt and M Iyo : Maudsley model of Anorexia treatment for Japanese Outpatient Randomized controlled trial (MAJOR study) - a study protocol, International Conference on Eating Disorders, Jun. 2022. Kimikazu SUGIMORI, Takero NISHINO, Yoshikazu TAKENAKA and Hiroshi Yoshida : Implementation of POD CTL Matrix for CTL in Japan, ICED (The International Consortium for Educational Development) 2022 Conference, Jun. 2022. Hajime Miura, Hiromasa Kuga, Rina Nishimura, Miduki Ishikawa, Ayako Murakami and Yasuaki Tamura : Effects of acute cycling with electric muscle stimulations of lower limb on arterial function, 69th American College of Sports Medicine Annual Meeting, Jun. 2022. Hiroki Yamagami, Yasui Saya, Hosoki Minae, Hori Taiki, Tomoyo Hara, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Shingen Nakamura, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Itsuro Endo, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Skin autofluorescence is associated with tubular injury represented by urinary excretion of liver-type fatty acid-binding protein in patients with diabetes, American Diabetes Association 82nd Scientific Sessions, Jun. 2022. Tomoyo Hara, Mitsui Yukari, Masuda Shiho, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Plasma heparin cofactor activity is inversely associated with the development NAFLD in patients with diabetes, American Diabetes Association 82nd Scientific Sessions, Jun. 2022. Yuji Orihashi, Aki Sato, Shunichi Nakai, Hironao Shinjoe, Jose Naranjo, Ryo Anma and Group Project CFRISTMASSY : Magmagenesis of the Quaternary arc volcanic rocks, the Southern Volcanic Zone of the Andes: Constraints from characteristics of the bulk chemistry including boron contents, XII South American Symposium on Isotope Geology, Santiago, Jun. 2022. Keiichi Hosaka : The evolution and harmony of analog and digital in direct composite restorative challenges 2022, The 7th International Congress on Adhesive Dentistry, Jun. 2022. Yang Yi, Inoue Go, Keiichi Hosaka, Ikeda Masaomi and Shimada Yasushi : The effect of deproteinizing pretreatment on bonding performance and acid resistance to eroded dentin, The 7th International Congress on Adhesive Dentistry, Jun. 2022. Sato Takaaki, Tashiro Hirofumi, Miki Hitoshi, Otani Kazunori, Nishimura Miho, Takahashi Masahiro, Keiichi Hosaka, Tagami Junji and Shimada Yasushi : Clinical Effectiveness of direct composite vs. zirconia resin-bonded fixed dental prostheses, The 7th International Congress on Adhesive Dentistry, Jun. 2022. Miki Hitoshi, Tashiro Hirofumi, Tagami Junji, Takagaki Tomohiro, Keiichi Hosaka, Sato Takaaki, Hatayama Takashi and Shimada Yasushi : Survival of the anterior mono-block direct composite crown, The 7th International Congress on Adhesive Dentistry, Jun. 2022. Tashiro Hirofumi, Miki Hitoshi, Tagami Junji, Takagaki Tomohiro, Keiichi Hosaka, Sato Takaaki, Hatayama Takashi and Shimada Yasushi : Clinical performance of mono-block direct composite crown restorations, The 7th International Congress on Adhesive Dentistry, Jun. 2022. Kazuhide Yonekura, Yumika Ida, Yu Tokizane, Taka-aki Yano, Iuchi Tomoki, Takeshi Yasui and Keiichi Hosaka : Nondestructive observation of adhesively cemented interface between dentin and indirect composite resin disks using a novel terahertz pulsed imaging technique, The 7th International Congress on Adhesive Dentistry, Jun. 2022. Iuchi Tomoki, Kazuhide Yonekura, Yumika Ida, Motoyama Yutaro, Ikeda Masaomi, Kenichi Hamada, Nakajima Masatoshi and Keiichi Hosaka : Are HEMA and 10-MDP necessary in the bonding agent of a 2-SEA?, The 7th International Congress on Adhesive Dentistry, Jun. 2022. Akiko Hata, Nanako Aki, Takako Ichihara, Ayako Tamura, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura and Makoto Funaki : Serum Fatty Acid Composition as a Biomarker of Diabetes Development: Tokushima Cohort Study, Diabetes, Vol.Vol.71, No.Suppl.1, 1234-P, New Orleans, Jun. 2022. HoangNam Tran, Piboon Kanchana, Linh Kieu Do and Ahmed Younus Khan : Health Impact Perceived by University Students at Three Sites in Asia: Two Years into the Pandemic, The Asian Conference on Asian Studies (ACAS2022), Tokyo, Jun. 2022. Makoto Funaki, Akiko Hata, Mitsuteru Yoshida, Naoki Miyamoto, Takahisa Ikuta, Yuta Uemura, MINATO AKIZUKI, Akira Tangoku, Hiromichi Yumoto, Hirohisa Ogawa and Takeshi Oya : Quiescence Abrogates Stress-Induced Senescence-Associated Secretion Phenotype in Adipose-Derived Stem Cells and May Enhance Their Therapeutic Effects on Diabetic Complications, Diabetes, Vol.71, No.Suppl_1, 305-OR, New Orleans, Jun. 2022. Shun-ichi Toki, Toshihiko Nishisho and Numoto Kunihiko : Core needle biopsy versus open biopsy of malignant bone tumor in diagnostic accuracy, complications, and cost-effectiveness: A systematic review and meta-analysis, 21st General Meeting of the International Society of Limb Salvage (ISOLS), Los Angeles, Jun. 2022. Hidenobu Suzuki, Mikio Matsuhiro, Yoshiki Kawata, Toshihiko Sugiura, Nobuhiro Tanabe, Masahiko Kusumoto, Masahiro Kaneko and Noboru Niki : Extraction of mediastinal great vessels from non-contrast CT images using 3D U-Net and its application to CTEPH, International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery, Vol.17, S19-S20, Tokyo, Jun. 2022. Mikio Matsuhiro, Yuga Hashimoto, Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata, Yoshinori Otsuka, Takumi Kishimoto, Kazuto Ashizawa and Noboru Niki : Detection of micro-nodules in Pneumoconiosis in 3D CT images using 3D U-net, International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery, Vol.17, S138-S139, Tokyo, Jun. 2022. HoangNam Tran : Modern Anecdotes: A Potential Tool for Teaching Cross-Cultural issues, International Conference Languages, Cultures, Communication, Veliko Tarnovo (Bulgaria), Jun. 2022. Y Okushi, Kenya Kusunose, Hiromitsu Seno, TOMONORI Takahashi, Yoshihito Saijyo, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : The Impact of Surveillance of Cancer Therapeutics-Related Cardiac Dysfunction by Periodic Echocardiography, ASE2022, Seattle, Jun. 2022. Toshiya Okahisa, Masahiro Sogabe, Ryosuke Ogata, Takatoshi Komatsu, Yoshiaki Ohnishi, Hiroyuki Ueda, Tomoyuki Kawaguchi, Akira Fukuya, Yoshifumi Kida, Tetsu Tomonari, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Concentration Ratio Self-regulation Function of Ascites Filtration and Concentration Equipment for Cell-free and Concentrated Ascites Reinfusion Therapy, ASAIO 67th Annual Conference, Chicago, Jun. 2022. Masanori Fukui, Yuji Sasaki and Tsukasa Hirashima : An Exploratory Study of the Relationship between Computational Thinking and Creative Attitudes among University Students, The 6th APSCE International Conference on Computational Thinking and STEM Education 2022 (CTE-STEM 2022), Delft, the Netherlands, Jun. 2022. HoangNam Tran and Katya Marinova : Students Experience Two Years Into the Pandemic at a Bulgarian University, The Paris Conference on Education (PCE2022), Paris, Jun. 2022. Ding Fei, XIN KANG, Yunong Wu and Fuji Ren : TUA1 at the NTCIR-16 DialEval-2 Task, Proceedings of the 16th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 1-5, Jun. 2022. Pankaj Koinkar : Laser Processed Two Dimensional Nanomaterials for Optoelectronic applications, 5th International Conference on Science and Technology for Society, Jun. 2022. Naomichi Tabuchi, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida, Ryota Nishimura and Kenji Kita : Risk Analysis of Developing Lifestyle-related Diseases based on the Content of Social Networking Service Posts, Innovation in Medicine and Healthcare, Part of the Smart Innovation, Systems and Technologies book series, Vol.308, 63-72, Jun. 2022. Masatake Kawada : Estimation of UHF Current of Partial Discharges Occurring in Propulsion Coils of Superconducting Maglev Systems Using an On-Board Radio Interferometer System with a Vector-Antenna, Proceedings of the 40th IEEE Electrical Insulation Conference, 144-148, Knoxville, Tennessee, USA, Jun. 2022. Hasti Jahangiri and Masatake Kawada : PD Detection and Monitoring of High Voltage Cabling in an Aerospace Environment Using a UHF Radio Sensing System, Proceedings of the 40th IEEE Electrical Insulation Conference, 94-97, Knoxville, Tennessee, USA, Jun. 2022. Rika Saito, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Tominaga Toshihiko, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi : Effect of 500 kHz electric current application on osteoblastic bone regeneration, The 1st Annual Meeting of BioEM (BioEM 2022), Nagoya, Jun. 2022. Meiko Fukuda, Ryota Nishimura, Maina Umezawa, Kazumasa Yamamoto, Yurie Iribe and Norihide Kitaoka : Elderly Conversational Speech Corpus with Cognitive Impairment Test and Pilot Dementia Detection Experiment Using Acoustic Characteristics of Speech in Japanese Dialects, Proceedings of the Thirteenth Language Resources and Evaluation Conference, 1016-1022, Marseille, France, Jun. 2022. Taka-aki Yano, Ryo Kato and Takuo Tanaka : Active plasmonic vibrational spectroscopy of single-molecular chemical reactions, SPIE Optics + Photonics 2022, San Diego, Jun. 2022. Taka-aki Yano : Plasmonic nano-spectroscopy of single biomolecular dynamics, SPIE Optics + Photonics 2022, San Diego, Jun. 2022. Yumiko Ishii, Kikuko Okuda and Yuko Tanaka : A Study of Morning Health Checks in Japanese Schools - Results of a Questionnaire Survey of Students, International Conference: Community Nursing Towards Sustainable Health (ICCHNR), sweden (Online), Jun. 2022. Mizuho Mitsui, Kikuko Okuda, Nanako Michimae, Yumiko Ishii, Yuko Tanaka and Moeko Nakakubo : Impact of Covid-19 on Health Perspectives and Job Performance of Elementary and Junior High School Teachers., Scientific Program for Community Nursing Towards Sustainable Health, Jun. 2022. Yuko Tanaka, Kotera Sayaka, Kikuko Okuda and Yumiko Ishii : Relationship between Japanese School Nurses Activities toward Health Promotion and their Job Satisfaction, International Conference: Community Nursing Towards Sustainable Health (ICCHNR), Jun. 2022. Yusuke Kuroda, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Tominaga Toshihiko, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi : A study of electrode arrangement for electromagnetic wave therapy of periapical periodontitis using electro-thermal coupled analysis, The 1st Annual Meeting of BioEM (BioEM 2022), Nagoya, Jun. 2022. Tetsuya Tanioka : Intentional Observational Clinical Research Design using advanced technology: What research methods are effective in clarifying the issues of AI and healthcare robots?, 4TH UDAYANA INTERNATIONAL NURSING CONFERENCE, Bali, Indonesia, Jun. 2022. Taka-aki Yano and Ryo Kato : All-dielectric metamaterial reflectors for highly-sensitive infrared spectroscopy, A3 Metamaterials Forum, Seoul,Korea, Jun. 2022. Gimenez Marga, Khunti Kamlesh, Syring Kristen, Baker Levenia, Chenji Suresh, Threlkeld Rebecca, Yan Yu and Munehide Matsuhisa : Indirect Treatment Comparison (ITC) of Three Ready-to-Use Glucagon Treatments for Severe Hypoglycaemia, American Diabetes Association 83th Scientific Session, New Orleans, LA, Jun. 2022. Motoharu Sasaki, Nakaguchi Yuji, Shoji Ueda, ENDO Yuto, KAJINO Akimi, SATOH Daisuke and Hitoshi Ikushima : Predicting the complexity of head and neck VMAT planning using a TPS quality assurance software, 2022 AAPM 64th Annual Meeting, Jul. 2022. Nagomi Fukuda, Yuki Kanazawa, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Motoharu Sasaki and Akihiro Haga : Development of a B1 correction method without additional scanning VFA T1 map., European Congress of Radiology, Wien, Jul. 2022. Hitoshi Moriyama, Yu Lang, Gen Hayashi and Takashi Yamaguchi : One-sided Repair of Steel Girder End Having Corroded Bearing Stiffeners with High-Strength Bolted Doubler Plate, Proceedings of the 14th International Conference on Bridge Maintenance, Safety and Management (IABMAS2022) (8pages), 1670-1678, Barcelona, Spain, Jul. 2022. Hiroki Tanioka, Mitsuhiro Sato and Ryuji Tsuge : Analyze the enjoyment of soccer school in the elementary school age, IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Research (Proceedings of IIAI-AAI2022), Vol.1, 1-11, Online, Jul. 2022. Tohru Ishida, Yuya Sato, Kohji Yamada, Akira Mizobuchi and Yoshimi Takeuchi : Development of Microrobot with Electrical Discharge Machining Function ---Realization of Hydraulically Driven Self-Mobile Unit Using Working Fluid as Hydraulic Oil---, Proc. of 2022 Int. Symp. on Flexible Automation (2022ISFA), No.ISFA2022-042, 279-281, Yokohama, Japan, Jul. 2022. Tomoki Kusaka, Akihiro Furube, Tetsuro Katayama, Hiroki Kishikawa, Yasuhide Ohno, Masao Nagase and Junichi Fujikata : Demonstration of All-Optical Ultrafast Switching, Using High-Quality Graphene, 27th OptoElectronics and Communications Conference (OECC 2022), WP-F-4, Toyama, Jul. 2022. Masanori Fukui, Yuji Sasaki, Jo Hagikura, Jun Moriyama and Tsukasa Hirashima : A Study on the Relationship between Motivation for Gaming and Creativity in Students who Major in Video Games Development or Design, The 14th Digital Games Research Association Conference (DiGRA2022) :Track of Accepted for DiGRA 2020 Tampere, Krakow, Poland, Jul. 2022. Kazuto Shindo, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : High Efficiency Image Correction for Low Power Underwater Drone, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2022), Phuket, Thailand, Jul. 2022. Kei Kobayashi, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Deep Learning-Based Quality Enhancement Algorithms for Background of Video, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2022), Phuket, Thailand, Jul. 2022. Chihaya Asai, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Object Detection in Curved Mirror with Multi-Cameras from Single Viewpoint Video, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2022), Phuket, Thailand, Jul. 2022. Sohma Nagahara, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : A Novel Video Coding Framework with GAN-based Face Generation for Videoconferencing, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2022), Phuket, Thailand, Jul. 2022. Wataru Nagai, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : High Efficiency Dataset Generation for Semantic Video Segmentation on Road Intersection, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2022), Phuket, Thailand, Jul. 2022. Urumu Ihara, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : High-Accuracy Object Detection Using Multi-view Video at Road Intersections, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2022), 361-363, Phuket, Thailand, Jul. 2022. Shotaro Ikeda, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Investigation of Sensors Related 3D-Mapping Algorithm for Monocular Video based Underwater Vehicles, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2022), Phuket, Thailand, Jul. 2022. Koichi Sairyo : Full endoscopic spinal fusion., 7th ASEAN MISST ANNUAL MEETING 2022【国際ウェビナー:チェンマイ(タイ)】【会期:2022.7-6-8】自宅からWEB, 徳島市, Jul. 2022. Koichi Sairyo : Full-endoscopic trans-Kambin Lumbar Interbody Fusion without decompression for spondylolisthesis., 7th ASEAN MISST【国際ウェビナー:タイ】自宅からWEB, 徳島市, Jul. 2022. Katsuya SATO : Calcium signaling response of osteoblasts under microvibration stimuli, 9th World Congress of Biomechanics 2022, O-02034, Jul. 2022. Kohta Seki, Hidenori Koresawa, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Taka-aki Yano, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Beam-angle-scanning surface plasmon resonance sensor, Optica Imaging and Applied Optics Congress 2022, JTu2A.6, Vancouver, Jul. 2022. Kenichiro Koshiyama : Mathematical Modeling of Pulmonary Acinus Structure: Extension to Neonatal Lungs, 9th World Congress of Biomechanics Taipei, O-06056-2pages, Jul. 2022. Hitoshi Takagi and Antonio Norio Nakagaito : Improved functional performance of natural fiber-reinforced polymer composites, NAC2022 Book of Abstract, 29, Tokushima, Jul. 2022. Yuta Yokota, Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Study on cellulose nanofiber molding by 3D printing, 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2022), 71, Tokushima, Jul. 2022. Tatsuki Sogabe, Koji Ohara, Satoshi Hiroi, Shao Ju Shih, Toshihiro Moriga and Masatsugu Oishi : Photoluminescence property of nano silica mixed Y3Al5O12:Ce phosphors, The 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC2022), P2-6, Tokushima, Jul. 2022. Akihiro Takamatsu, Shimpei Gohda, Takaaki Sakai and Masatsugu Oishi : Cathode property of perovskite-type Mn oxides for solid oxide fuel cells, The 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC2022), P3-2, Tokushima, Jul. 2022. Masashi Kurashina, Daiki Kato, LI HAOYUAN, Keita Shiba, Yuta Morishita, Kazuki Shibata, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Synthesis of N-methyl-D-glucamine Modified Chitosan Nanofibers for Boron Adsorption, the 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Tokushima, Jul. 2022. Haruka Tsubohira, Hiroki Ishikawa, Fumiaki Suzuka, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Improvement of Reproducibility of Glucose Oxidation Electrode Using Copper Hydroxide Nanosheets, the 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Tokushima, Jul. 2022. Yoshihisa Suzuki, Ai Ninomiya, Yutaka Tsuboi, Masahiro Kanno, Shin-ichiro Yanagiya and Shigeki Matsuo : In situ observation of crystal growth processes, 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Tokushima, Jul. 2022. Masahiro Kanno, Yutaka Tsuboi, Shigeki Matsuo and Yoshihisa Suzuki : Estimation of the activation energy of kink incorporation of particles into colloidal crystals whose particle interaction is attractive, 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Tokushima, Jul. 2022. Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Cellulose nanofiber extraction studies at Tokushima University, 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2022), 43, Tokushima, Jul. 2022. Masatsugu Oishi, Tatsuki Sogabe, Koji Ohara, Toshihiro Moriga and Shao Ju Shih : Enhanced quantum efficiency of silica mixed composite red phosphor CaAlSiN3:Eu, The 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC2022), Jul. 2022. Masao Nagase : Functional devices fabricated using single crystal graphene on SiC substate, --- [Invited] ---, 3rd Int. Conf. on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2022), Vol.Keynote Talks IV, Tokushima, Jul. 2022. Zhao Yumeng, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Preparation and Biocompatibility Evaluation of the Surface Modified with Zwitterionic Polymer, the 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Tokushima, Jul. 2022. Nakanishi Akihiro, Onoe Tomoya, Morii Ryoto, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Effect of A-sitedeficiency on perovskite-typeMn4+-activated La5/3MgTaO6 red phosphorandgreen luminescence of Mn2+ occupiedin Mg2LaTaO6, The 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC2022), Tokushima, Jul. 2022. Masanobu Haraguchi : Short introduction of surface plasmon polaritons and metamaterials, 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, PTII, Tokushima, Jul. 2022. Masamichi Ogasawara : Diastereo- and Enantioselective Metathesis Dimerization/Kinetic Resolution of Racemic Planar-Chiral Vinylferrocenes, 29th International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC-29), Praha, Jul. 2022. Taka-aki Yano : Plasmonic vibrational nanoscopy of single biomolecular dynamics, 12th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META2022), Torremolinos, Spain, Jul. 2022. Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Ultraviolet violet applications utilizing high refractive index subwavelength structure with ultra-thin thickness, The 12th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META 2022), 1A8, Online, Jul. 2022. KAKERU Masaoka, Haruka Taue and Masamichi Ogasawara : Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Ferrocenes by Molybdenum-Catalyzed Metathesis Dimerization/Desymmetrization of Divinylferrocenes, 29th International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC-29), Praha, Jul. 2022. Masao Nagase : Single-crystal graphene devices, --- [Invited] ---, Int. Conf. on Physics and its Applications (Physics 2022), Vol.Session-II, Online, Jul. 2022. Naomichi Tabuchi, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida, Ryota Nishimura and Kenji Kita : Analysis of Lifestyle Habits from Weblogs of Patients with Intractable Diseases Using Deep Learning, Proceedings of International Conference on Electrical, Computer and Energy Technologies (ICECET), Jul. 2022. Shigeru Sugiyama, Akihiko Koizumi, Naohiro Shimoda, Yuki Kato and Wataru Ninomiya : Ni-Catalyzed Dehydrogenation of Alkanes Promoted by Carbon Deposition, 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT9), Fukuoka, Jul. 2022. Masaomi Yamamura, Kumatani Masato, Shiraishi Akira, Matsuura Yu, Kobayashi Keisuke, Suzuki Ayano, Kawamura Atsushi, Satake Honoo, Ragamustari Komara Safendrri, Suzuki Shiro, Suzuki Hideyuki, Shibata Daisuke, Kawai Shingo, Ono Eiichiro and Umezawa Toshiaki : Two O-methyltransferases from phylogenetically unrelated Anthriscus sylvestris and Thujopsis dolabrata var. hondae as a signature of lineage-specific evolution in aryltetralin lignan biosynthesis, 61st Annual Meeting of the Phytochemical Society of North America (PSNA), Blacksburg, VA, US, July 24-28, 2022, Jul. 2022. Shoichiro Fujisawa, Masaki Okegawa, Kenji Sakami, Jyunji Kawata, Jiro Morimoto, Yoshio Kaji, Mineo Higuchi and Shin-ichi Ito : On the Stimulation and Visibility by Blinking Light Emitting Block for Low Vision, Proceedings of the AHFE 2022 International Conference on Human Factors in Transportion, Vol.37, 423-7, USA, Jul. 2022. Hyeon Soo Kim, Hirofumi Sogabe, Wanitcha Rachadech, Yuji Shishido, Kazuko YORITA, Yusuke Kato and Kiyoshi Fukui : Spatiotemporal distribution of D-amino acid oxidase in central neurons system and kidney, 5th International Conference on D-Amino Acid Research -- IDAR2022, Urbana, Illinois, Jul. 2022. Tomoki Watanabe, Toshihiro Okamoto, Kenzo Yamaguchi and Masanobu Haraguchi : Orientation control of gold nanoring using surface modification, The 13th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics (APNFO13), Vol.PO29-26, Sapporo, Jul. 2022. Yuki Watanabe, Toshihiro Okamoto, Masanobu Haraguchi and Kenzo Yamaguchi : How to fabricate sequential pattern by a single deposition?, The 13th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics (APNFO13), Vol.PO29-8, Sapporo, Jul. 2022. Daichi Kawahara, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Music Video Search System Based on Comment Data and Lyrics, Advances in Natural Computation, Fuzzy Systems and Knowledge Discovery(Lecture Notes on Data Engineering and Communications Technologies; LNDECT), Vol.153, 1125-1135, Jul. 2022. Kokufu Tatsuki, Nakayama Daichi, Tetsuro Katayama, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Characterization of tungsten sulfide nanosheets attached on gold nanoparticles modified SERS active substrates, The 13th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics (APNFO13), Sapporo, Jul. 2022. Rong Chen and Stephen Githinji Karungaru : Multi-modal Feature Fusion Network for Breast Lesions Segmentation, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, 1-6, Aug. 2022. Maki Hirata, Miki Matsuoka, Takuma Hashimoto, Takamichi Oura, Yo Ohnuki, Chika Yoshida, Ayaka Minemura, Daiki Miura, Kentaro Oka, Motomichi Takahashi and Fumiki Morimatsu : Effect of Clostridium butyricum MIYAIRI 588 supplementation on the intestinal microbiota and meat quality of fattening pigs., 68th International Congress of Meat Science and Technology (ICoMST2022), Kobe, Aug. 2022. Yu Kawasaki, Hiro Mori, Yutaka Kishimoto, Ko-ichi Magishi, Koichi Nakamura, Zhangzhen He and Mitsuru Itoh : NMR Study of Magnetic Structure and Spin Dynamics in α-CoV2O6, International Conference on Low Temperature Physics, Sapporo, Aug. 2022. Shota Okada, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Phase noise of THz wave generated by a combination of microresonator soliton comb with uni-traveling-carrier photodiode, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO-PR2022), P-CM3-03, Sapporo, Aug. 2022. Kentaro Nagamatsu : Virus inactivation using ultraviolet LEDs, CLEO-PR 2022, Sapporo, Aug. 2022. Takashi Yamamoto, Hirotaka Mine and Shoki Katata : Effects of crystalline ZrO2 phase on direct ethyl acetate synthesis from ethanol over supported copper catalysts, 12th International Conference on Environmental Catalysis, Suita, Aug. 2022. Kazumichi Yoshii, Naoya Kuse, Kazuki Inoue, Ryo Mitsumoto, Yoshiaki Nakajima, Takeshi Yasui and Kaoru Minoshima : Generation of a mW-class broadband mid-infrared comb using a waveguide-type PPLN crystal and its application to dual-comb spectroscopy, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO-PR2022), CTuP6B-06, Sapporo, Aug. 2022. Kota Hattori and Shinsuke Kishie : Classification of Kansai dialects, The Seventeenth International Conference on Methods in Dialectology, Aug. 2022. Tomoki Kusaka, Akihiro Furube, Tetsuro Katayama, Hiroki Kishikawa, Yasuhide Ohno, Masao Nagase and Junichi Fujikata : Ultrafast All-Optical Switching with High-Quality Graphene and its Polarization Effect, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO Pacific Rim, CLEO-PR 2022), CTuA2D-04, Sapporo, Aug. 2022. Remma Hata, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Alignment-Insensitive THz-OAM Wave Generator Based on Square Lattice Photonic Crystal, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO Pacific Rim, CLEO-PR 2022), CTuP3D-03, Sapporo, Aug. 2022. Taiga Ishida, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Modulation Format Conversion From Three BPSK to One 8QAM Based on Coherent Interference and XPM, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO Pacific Rim, CLEO-PR 2022), CTuP9F-03, Sapporo, Aug. 2022. Shogo Miyamura, Ryo Oe, Taira Kajisa, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, 田上 周路 and Takeshi Yasui : Active-dummy compensation of temperature drift in refractive-index-sensing optical comb by use of mechanically-sharing dual-comb configuration, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO-PR2022), P-CTh6-08, Sapporo, Aug. 2022. Hidenori Koresawa, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Combination of dual-comb spectroscopy with Jones-matrix polarimetry, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO-PR2022), P-CTh6-09, Sapporo, Aug. 2022. Kazuki Sadahiro, Yu Tokizane, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Development of mode-extracting optical frequency comb for rapid wavelength-scanning digital holography, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO-PR2022), P-CTh6-10, Sapporo, Aug. 2022. Hayata Tadamasa, Takeo Minamikawa, Yoshiki Terao, Koshirou Hori and Takeshi Yasui : PCA and Raman spectroscopy for discrimination of biological tissues and estimation of the basis for discrimination, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO-PR2022), CThA15E-02, Sapporo, Aug. 2022. Li Bin, Fuji Ren, Ni Hongjun, XIN KANG, Lv Shuaishuai and Hao Zhuangzhuang : Classification Method of Surface Defects of Aluminum Profile Based on Transfer Learning, International Conference on Machine Learning and Intelligent Systems Engineering (MLISE 2022), 1-5, Aug. 2022. Hiroyuki Ukida : UAV Manipulation by Gesture Recognition using Machine Learning, Proceedings of the 18th International Conference of Intelligent Unmanned Systems, 174-179, Tokushima, Aug. 2022. Minemoto Kensaku and Masafumi Miwa : Research on automatic flaps considering mechanical energy, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-062, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Izuhara Hideyuki and Masafumi Miwa : Optimal Route Flight of Fixed-wing UAVs Based on Mechanical Energy, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-063, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Kawasaki Yusuke, Nakagawa Masafumi, Saito Kazuha, Masafumi Miwa, Shigematsu Yuki, Nishimura Shozo, Kurashige Hirotoshi and Takebayashi Masaaki : Indoor-outdoor Seamless Flight System Mounted on UAV, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-036, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Araki Hisanori, Nishikawa Keiichi and Masafumi Miwa : Automatic navigation in non-GNSS environments Development of Seamless Seamless-Drone by using RTKRTK-GNSS and UWB sensor sensors, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-070, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Saito Kazuha, Nakagawa Masafumi, Kawasaki YUsuke, Takebayashi Masaaki, Nishimura Shozo and Masafumi Miwa : Indoor-Outdoor Seamless Positioning with GNSS/Visual Odometry for Autonomous UAVs, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-043, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Hashimoto Ayako, shimoda Ryo, Miwa Yasushi, Masafumi Miwa and Furutani Tomoyuki : Research to reduce workload and solve labor shortages by utilizing unmanned aerial vehicles for transporting crops, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-060, 徳島/オンライン, Aug. 2022. 佐藤 優紀 and Masafumi Miwa : Development of seamless flying UAV in GNSS/Non-GNSS environment, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-039, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Akitaka Imamura and Masafumi Miwa : Modeling and Simulation of STOL Tandem Wing UAV, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-066, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Kawaguch Yukito and Masafumi Miwa : Examination of Rough Terrain Landing Mechanism for Multicopter, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-054, 徳島/オンライン, Aug. 2022. 元木 悠太 and Masafumi Miwa : Development of an amphibious multicopter, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-046, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Hirata Masafumi and Masafumi Miwa : Attitude control performance of quad tilt rotor UAV, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-040, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Hishida Satoshi, Hishida Yasushi, Masafumi Miwa and Shimizu Toshihiko : Development of wall surface adhesion drone and proposal of its utilization method, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-038, 徳島/オンライン, Aug. 2022. M Omori, H Yamane, Keishi Osakabe, Y Osakabe and R Tao : Transient expression assay to evaluate the utility of endogenous promoters for the efficient CRISPR/Cas9-mediated genome editing in tetraploid blueberry, The International Horticultural Congress, Angers, France, Aug. 2022. Hiroki Ogawa : Induction of Public Housing with the Location Optimization Plan - Case Studies of 42 Cities in Japan -, Proceedings of 2022 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, Vol.Housing and Communities[098], 1-5, Online, Aug. 2022. Mayuko Shimizu : Characterization of skin conditions leading to sensitization, a pre-phase of food allergy: a mouse model study, The 8the Asian Congress of Dietetics, Aug. 2022. Akihiko Hisada, Ko-ichi Magishi, Fujiwara Naoki, Uwatoko Yoshiya, Deng Guochu, Pomjakushina Ekaterina, Conder Kazimierz, Radheep Mohan Dinadhayalane, Thiyagarajan Raman, Esakkimuthu Sankaran and Arumugam Sonachalam : NMR study under pressure on highly Ca-doped spin-ladder compound Sr1.4Ca12.6Cu24O41, JPS Conf. Proc., Vol.38, 011048-1-011048-5, Sapporo, Aug. 2022. Hiroyasu Mori and Tokuda Yasunobu : Effect of Whey Protein Intake after Resistance Exercise on Skeletal Muscle Mass, Strength, and Quality of Life in Older Adults with Sarcopenia: A Randomized Controlled Trial, The 8th Asian Congress of Dietetics, Aug. 2022. Rina Fukuchi, Yoshiro Nishio, Rie Hori, Ryo Anma, Yuhji Yamamoto, Arito Sakaguchi, Lena Maeda, Saneatsu Saito and Kae Takahashi : Potential of online webcasts of large Scientific Ocean Drilling Programs for University Education: a case study IODP Expedition 386 the R/V Kaimei, IX GeoSciEd, Shimane, Aug. 2022. 三隅 友子 : デジタルファシリテーターとしての教師の役割ー大学間交流活動の新たな展開ー, 第25回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム, No.2022, オランダ王国ライデン市, 2022年8月. Kenji Ikeda and HIdeyuki Tanaka : Numerical Analysis of the Estimate of Noise Covariance by using Best Linear Unbiased Estimate, 2022 IEEE Conference on Control Technology and Applications, 109-116, Trieste, Aug. 2022. Masaki Umemoto, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Evaluation of depth perception characteristics in plane fog screen, The 22nd International Meeting on Information Display, 407, Online, Aug. 2022. Akua Kawakami, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Relationship between cone shape and perceived image in cone-shaped arc 3D display, The 22nd International Meeting on Information Display, 411, Online, Aug. 2022. Kosuke Takahashi, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Effects of motion parallax and shooting distance for reducing cardboard effect in stereo images, The 22nd International Meeting on Information Display, 412, Online, Aug. 2022. Takeshi Harada, Asuka Oda, Yosuke Matsushita, Ryohei Sumitani, Yusuke Inoue, Tomoyo Hara, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Tomoko Maruhashi, Mamiko Takahashi, Kiyoe Kurahashi, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Masahiro Hiasa, Jumpei Teramachi, Toyomasa Katagiri and Masahiro Abe : ADAR1-dsRNA metabolism in myeloma cells with 1q amplification: a novel therapeutic target, 19th International Myeloma Society Annual Meeting, Aug. 2022. Takeo Minamikawa : Inactivation of novel coronavirus by deep UV light, RadTech Asia 2022, Ibaraki, Aug. 2022. HoangNam Tran : Challenges in Attracting International Students to Japan, 13th International Conference on Education, Research and Development, Burgas (Bulgaria), Aug. 2022. Shota Okada, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Basic study on THz wireless communication using Kerr micro-resonator frequency combs, 47th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2022), Mo-P-18, Delft, Aug. 2022. Shota Okada, Nishimoto KENJI, Yu Tokizane, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Comparison of phase noise between mode spacing in soliton microcomb and THz radiation generated by optical-to-THz conversion of microcomb, 47th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2022), We-AM-1-2, Delft, Aug. 2022. Kohji Yamada : Sugar co-ordinates plant defense signaling, 12th Japan-US Seminar in Plant Pathology, Aug. 2022. Yuto Anan, Masahide Matsumura, Hitoshi Moriyama and S. Inoue : Tensile test of double-lap GFRP joint applying Vacuum Infusion Wrapping, Proceedings of the Eighth International Conference on Structural Engineering, Mechanics and Computation - Current Perspec-tives and New Directions in Mechanics, Modelling and Design of Structural Systems -, 410-415, Cape Town, Republic of South Africa, Sep. 2022. Masahide Matsumura, Kota Annoura and Hitoshi Moriyama : Structural plan and design of bridge deck isolation system for seismic redundancy, Proceedings of the Eighth International Conference on Structural Engineering, Mechanics and Computation - Current Perspec-tives and New Directions in Mechanics, Modelling and Design of Structural Systems -, 183-188, Cape Town, Republic of South Africa, Sep. 2022. Naoki Naito : Report on Adovocacy in Japan, Terra Madre Salone Del Gusto 2022, Turin,Italy, Sep. 2022. Remma Hata, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Scalable THz-OAM Beam Generator Based on Photonic Crystal Structure with Square and Hexagonal Lattices, 47th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2022), Th-P-91, Delft, Sep. 2022. Tetsu Tomonari : WorkshopTreatment Strategy of Systemic drug Therapy for Intermediate Hepatocellular Carcinoma Aiming Curative Conversion Therapy., The Asian Pacific Association for the Study of the Liver (APASL Oncology 2022), Takamatsu, Sep. 2022. Ray S. Furuya : Large Submillimeter Telescope: Science Goals and Technical Challenges, Union Radio-Scientifique Internationale, Japan National Committee 2022 Meeting, http://www.ursi.jp/conference/jrsm2022/, Tokyo, Japan, Sep. 2022. Naoya Kuse, KENJI Nishimoto, Yu Tokizane, Shota Okada, Gabriele Navickaite, Michael Geiselmann, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Low Phase Noise THz Generation from a Fiber-Referenced Microresonator Soliton Comb, 2022 URSI-Japan Radio Science Meeting (URSI-JRSM 2022), Tokyo, Sep. 2022. Tomohide Saio : Structural and kinetic views of regulators for protein folding and assembly, International Symposium: Protein Folding, Aggregation, Misfolding Disease, and Disease Crosstalk, Online, Sep. 2022. Takuya Enomoto and J Yamamoto : Effect of Brief Parent Training for Children With Autism Spectrum Disorder., ABAI International 11th International Conference; Dublin, Ireland, Sep. 2022. Ryohiko Ozaki, Hiroshi Nokihara, Yabuki Youhei, Atsushi Mitsuhashi, Hiroto Yoneda, Kenji Otsuka, Hirokazu Ogino and Yasuhiko Nishioka : The examination of the second-line chemotherapy in SCLC patients with interstitial lung disease, ERS International Congress 2022, Barcelona, Sep. 2022. Imakura Takeshi, Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Takahiro Niimura, Murakami Kojin, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa and Yasuhiko Nishioka : Computational drug repositioning and wet-lab validation approach identifies polo-like kinase inhibitors as potential therapeutics for pulmonary fibrosis, ERS International Congress 2022, Barcelona, Sep. 2022. Jun Tsukimoto, Miyoshi Mizuki, Fukuike Rin, Takeuchi Yoshie, Horii Yuto, Iniwa Toshiki, Nishioka So-ichiro and Kouji Itou : Inhibition of in cellulo crystallization of human neuraminidase 1 and application for gene therapy of lysosomal storage disease, Sialoglyco 2022, Sep. 2022. Yoshihiro Deguchi, Nakajima Shun, Matsuura Makoto and Wang Zhenzhen : Development of quantitative LIBS techniques for applications to iron and steel making processes, LIBS2022 conference, Sep. 2022. Yoshihiro Deguchi and WANG Zhenzhen : LIBS APPLICATIONS OF ONLINE MONITORING AND 2D/3D MAPPINGS FOR ADVANCED CONTROL OF INDUSTRIAL PROCESSES, CSSC2022/ESAS2022 International conference, Sep. 2022. Hinata Ikeda, Hiroyuki Ukida, Kouki Yamazoe, Masahide Tominaga, Tomoyo Sasao and Kenji Terada : 3D Shape Reconstruction of Puppet Head from CT Images by Machine Learning, Proceedings of the SICE Annual Conference 2022, 592-597, Kumamoto, Sep. 2022. Hidenori Koresawa, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Measurement of Jones-matrix using dual-comb spectroscopic polarimetry, 25th Congress of the International Commission for Optics (ICO-25), PO-21, Dresden, Sep. 2022. Takayoshi Shinya, Matsushita Tomoki, Mitsuhashi Ryota, Saya Matsuzaki, Onishi Hajime, Yuka Hiroshima, Youichi Otomi, Michiko Kubo and Masafumi Harada : Usefulness of F-18 FDG PET/CT imaging in Hepatic Lesions, 13th Congress of the World Federation of Nuclear Medicine and Biology, Sep. 2022. Kazuki Sadahiro, Yu Tokizane, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Isao Morohashi and Takeshi Yasui : Wavelength-scanning digital holography based on line-by-line spectrally shaping optical frequency comb, 25th Congress of the International Commission for Optics (ICO-25), PO-33, Dresden, Sep. 2022. XIN KANG, Rongyu Dou and Haitao Yu : TUA1 at eRisk 2022: Exploring Affective Memories for Early Detection of Depression, Experimental IR Meets Multilinguality, Multimodality, and Interaction. Proceedings of the Thirteenth International Conference of the CLEF Association (CLEF 2022), Vol.13390, 1-12, Sep. 2022. Jyoji Iwase : Application of Extracorporeal Shockwave Therapy to Accelerate Healing of Osteochondral Injury in a Pig Model, 24TH WORLD CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY FOR MEDICAL SHOCKWAVE TREATMENT, Prsgue, The Czech Republic,WEB, Sep. 2022. Hirofumi Tenshin, Jolene J. Windle, David W Dempster, John M Chirgwin, G. David Roodman and Noriyoshi Kurihara : Increased RANKL production by senescent osteocytes may contribute to Pagetic lesion formation in Paget's disease, ASBMR 2022, Sep. 2022. Takeo Minamikawa : Optical-frequency-comb microscopy for imaging with amplitude and phase of light wave, 25th Congress of the International Commission for Optics (ICO-25), 16th International Conference on Optics Within Life Sciences (OWLS-16), PO-33, Dresden, Sep. 2022. Katsutoshi Hirose, Kohei Naniwa, Miho Hyodo, Yu Usami, Makoto Abe, Kenji Hata, Toshihiro Inubushi and Satoru Toyosawa : Osteocytic constitutive activation of Gαs activity exerts an anabolic effect on the bone, ASBMR 2022 Annual Meeting, Sep. 2022. Yuki Kamei, Okumura Yosuke, Adachi Yuichiro, mori Yuki, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Inhibitory Mechanism of Ectopic Calcification during Growth Period, The American Society for Bone and Mineral Research 2022 Annual Meeting, Online, Sep. 2022. Chika Kanda, Asai Jun, Bunrungpon Mongkol, Taku Iwamoto, Masaya Tachii, Toshiki Maeda and Kazuhiro Hasezaki : Enhanced thermoelectric performance of Bi0.3Sb1.7Te3.0+x milled with yttria-stabilized zirconia balls and vessels, European Conference on Thermoelectrics (ECT2022), Barcelona, Sep. 2022. Takashi Kaji, Kazuhisa Maeda, Imaizumi Junki, Aya Shirakawa, Atsuko Yoshida and Takeshi Iwasa : Prenatal diagnosis of isolated uterus didelphys., ISUOG 32th World Congress on Ultrasound in Obstetrics and Gynecology, web, Sep. 2022. Lin Qingyi, Maki Hirata, K Takebayashi, N. Torigoe, M. Nagahara and Takeshige Otoi : Comparison of chemically mediated CRISPR/Cas9 gene-editing systems using different transfection mechanisms on the mutation of porcine embryos., The 17th Transgenic Technology Meeting (TT2022), Helsinki, Finland, Sep. 2022. Koharu Horii, Meiko Fukuda, Kengo Ohta, Ryota Nishimura, Atsunori Ogawa and Norihide Kitaoka : End-to-End Spontaneous Speech Recognition Using Disfluency Labeling, Proc. of Interspeech 2022, 4108-4112, Incheon, Korea, Sep. 2022. Masataka Sata : Updated research on statin and atherosclerosis:What is the role of statin for primary prevention? International Symposium on Vascular Hearth under COVID-19 Status, Annual Meeting of Taiwan Society of Lipids &Atherosclerosis 2022, Sep. 2022. Gimenez Marga, Khunti Kamlesh, Syring Kristen, Baker Levenia, Chenji Suresh, Threlkeld Rebecca, Yan Yu and Munehide Matsuhisa : Indirect Treatment Comparison (ITC) of Three Ready-to-Use Glucagon Treatments for Severe Hypoglycaemia, 58th EASD Annual Meeting, Stockholm, Sweden, Sep. 2022. Takeshi Watanabe, Mette Sieg, Sigrid Juhl Lunde, Mads Persson, Pankaj Taneja, Lene Baad-Hansen, Maria Pigg and Lene Vase : Nocebo response in Dentistry: A systematic review and meta-analysis, IASP 2022 World Congress on Pain, Toronto, Canada, 19-23, September, Toronto, Sep. 2022. Koichi Sairyo : Full-Endoscopic intradiscal surgery for low back pain in professional baseball players, Thermal Annuloplasty & Disc Cleaning., 3rd World Congress on MIS & Endoscopic Spine Surgery【国際ウェビナー:インド】自宅からWEB, Tokushima, Sep. 2022. Koichi Sairyo : Full-endoscopic trans-Kambin Lumbar Interbody Fusion Fullendo-KLIF for Spondylolisthesis., 3rd World Congress on MIS & Endoscopic Spine Surgery【国際ウェビナー:インド】自宅からWEB, Tokushima, Sep. 2022. Satoshi Yokoyama, Hiroaki Yamaki and Mitsuhiro Ohta : An Experimental Study of the Bubble Velocity Discontinuity in Viscoelastic Liquids, The 4rd International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE), Berlin, Sep. 2022. Shunsuke Nakashima, Mitsuhiro Ohta and Mark Sussman : A Computational Study of Drop Deformation and Breakup in Viscoelastic Simple Shear Flows, The 4rd International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE), Berlin, Sep. 2022. Naoki Shimada, Yusuke Uchihashi, Yuta Yaegashi, Miya Matsuo and Mitsuhiro Ohta : Improvement of Simple CLSVOF in the Full Eulerian Framework, The 4rd International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE), Berlin, Sep. 2022. Seiya Inoue, Takahiro Yoshida, Masakazu Goto, Satoshi Fujiwara, INUI Tomohiro, Shin-ichi Sakamoto, Naoki Miyamoto, Mariko Aoyama, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : The best method of the gastric tube reconstruction after esophagectomy, The International Society for Diseases of the Esophagus (VIRTUAL), Sep. 2022. Taiga Ishida, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Aggregation of BPSK Signals Using Coherent Interference for Modulation Format Conversion to 8QAM Signal, 27th Microoptics Conference (MOC2022), No.1004, Jena, Germany, Sep. 2022. Kazuhiko Kinoshita, Yoshiki Aihara and Masami Kishida : A Distributed Wi-Fi Channel Assignment Method with Channel Bonding Considering the Number of Associated Users, Proceedings of the 23rd Asia-Pacific Network Operations and Management Symposium (APNOMS2022), Sep. 2022. Ragchaa Bayarmaa and Kazuhiko Kinoshita : Deep Reinforcement Learning Based Channel Assignment for Cellular and Wi-Fi Heterogeneous Network in Unlicensed Bands, Proceedings of the 23rd Asia-Pacific Network Operations and Management Symposium (APNOMS2022), Sep. 2022. Yuki Hirasawa, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Adaptive Compensation for Atmospheric Turbulence-Induced Phase Fluctuation on Multiplexed OAM Beams, 27th Microoptics Conference (MOC2022), No.1005, Jena, Germany, Sep. 2022. Mori Daiki, Ohta Kengo, Ryota Nishimura and Norihide Kitaoka : Implicit language information replacing method in Japanese encoderdecode ASR model, 2022 9th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications (ICAICTA), Tokoname, Japan, Sep. 2022. Kentaro Nagamatsu, Takumi Miyagawa, Atsushi Tomita, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima and Yoshiki Naoi : The high-temperature growth in AlN with the unaffected parasitic reaction by Jet gas stream MOVPE, International Workshop on Nitride semiconductor 2022, Berlin, Oct. 2022. Takumi Miyagawa, Atsushi Tomita, Shota Tsuda, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : Dependence of c-plane sapphire misorientation angle in high temperature AlN growth and specific step bunching at large angle, International Workshop on Nitride semiconductor 2022, Berlin, Oct. 2022. Takumi Miyagawa, Atsushi Tomita, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : Lateral epitaxial overgrowth by mass transport in AlN with the temperature of 1700, International Workshop on Nitride semiconductor 2022, Berlin, Oct. 2022. Ryo Sekiguchi, Michiko Kinoshita, Ryosuke Kawanishi, Nami Kakuta, Yoko Sakai and Katsuya Tanaka : Comparison Between Hemodynamics Of Remimazolam And Propofol During General Anesthesia: A Randomized Study, The Anesthesiology Annual Meeting, Oct. 2022. Yu Saitou : Holographic Navigation with Extended Reality in Hepatobiliary Pancreatic(HBP)Surgery, ACS 2022, San Diego, Oct. 2022. Atsushi Tomita, Shota Tsuda, Takumi Miyagawa, Hirayama Hideki, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : The dependence of the V/III ratio in high-temperature AlN growth with several misorientations off-angle sapphire substrate, International Workshop on Nitride semiconductor 2022, Berlin, Oct. 2022. Tomoki Watanabe, Toshihiro Okamoto, Kenzo Yamaguchi and Masanobu Haraguchi : Optical geometry dependent scattering analysis of gold semi-shell structures using propagating surface plasmon polariton, Proceedings of SPIE, Vol.12197, 1219709, San Diego, Oct. 2022. Yoshihiro Deguchi : 2D LIBS elemental mapping analysis of steel and Li-ion battery electrodes using pico-second laser irradiation, Scix2022 conference, Oct. 2022. Taka-aki Yano : Plasmon-Enhanced Raman Nanoscopy for Probing Single Molecule Chemical Reactions, SciX 2022, Cincinnati, Oct. 2022. Tetsuya Tanioka : Technology, Robotics, and Caring in Nursing: What research methods are effective in clarifying the issues of AI and healthcare robots in the Society 5.0?, RIAU INTERNATIONAL NURSING CONFERENCE 2022, WEB, Oct. 2022. Hiromitsu Takizawa : Mobile CBCT to guide endobronchial interventions A cost efficient but powerful option, The 22nd World Congress for Bronchology and Interventional Pulmonology (WCBIP), Oct. 2022. Naoki Noguchi, Chisaki Teraoka, Shiraishi Yui, Kurohama Saki, Yokoi Yuu and Hidekazu Okamura : Dynamics and amorphization of methane hydrates at high pressures and low temperatures, International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources (WIRMS 2022), Hiroshima, Oct. 2022. Saki Kurohama, Naoki Noguchi and Hidekazu Okamura : Interaction between host framework and methane molecule in methane hydrate phase up to 40 GPa, International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources (WIRMS 2022), Hiroshima, Oct. 2022. Yuko Yasuhara : The Transitional care for Strengthening Continuity of Care with Technological Competency as Caring in Nursing, The International Nursing Conference: Enhancing Continuity of Care through the Science and Art in Nursing and Midwifery, Oct. 2022. Mai Inagaki : Decoding the placenta-to-maternal organs communication, Special conference at IRCM, Oct. 2022. Yasusei Kudo : The Mechanism on invasion and metastasis of Oral Cancer, International Conference on Craniofacial Pathology & Biology, Oct. 2022. Yasuhiro Mouri : Inter-tumor heterogeneity based on EMT state in HNSCC, International Conference on Craniofacial Pathology & Biology, Oct. 2022. Hidekazu Okamura, E. D. Bauer, S. Ohara, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : High Pressure Infrared Study of the f-Electron Crossover in Ce- and Yb-based Materials, International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelertor Based Sources (WIRMS 2022), Oct. 2022. Haruki Mizushina, Yusuke Fukuta, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Improvement of perceived depth instability by motion parallax in binocular stereopsis with left-right retinal image mismatch, 2022 IEEE Industry Applications Society Annual Meeting, 2022-IASAM-0181-1-8, Online, Oct. 2022. Akihiro Tani, Takeshi Soeki, Yuji Ozaki, Ken-ichi Aihara and Masataka Sata : Impact of Sarcopenia and Atrial Fibrillation on the Incidence of Heart Failure in Elderly Patients, The 29th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension, Oct. 2022. Taka-aki Yano : Active plasmon-enhanced Raman microscopy for nanoscale molecular analysis, Taiwan-Japan International Symposium on Raman Spectroscopy, Tokyo, Oct. 2022. Yoshihiro Deguchi : Development of laser diagnostics for applications to industrial processes, International Topical Workshop on Fukushima Decommissioning Research 2022, Oct. 2022. Shiho Masuda, Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Mitsui Yukari, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Shingen Nakamura, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Evaluation of Vascular Function for Prediction of Renal Prognosis in Japanese Patients with Lifestyle-Related Diseases, The 29th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension, Oct. 2022. Minae Hosoki, Hiroki Yamagami, Taiki Hori, Saya Yasui, Tomoyo Hara, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Shingen Nakamura, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Itsuro Endo, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Pharmaceutical Influences on In-hospital Death in Patients with and Those without Diabetes at a Japanese General Hospital, The 29th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension, Oct. 2022. Imada Atsuki, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : YOLOX based Underwater Object Detection for Inshore Aquaculture, OCEANS2022 Hampton Roads, 1-4, Hampton Roads, Oct. 2022. Yuma Tamura, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Object Recognition based Self-Position Estimation for Underwater Robots, OCEANS2022 Hampton Roads, 1-4, Hampton Roads, Oct. 2022. Mantani Kota, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Depth Estimation with Sonar-based Correction for Low-cost Underwater Drone, OCEANS2022 Hampton Roads, 1-4, Hampton Roads, Oct. 2022. Rieko Hashimoto and Yoshie Imai : Management conducted by doctors and social workers to support the employment of cancer patients undergoing treatment., The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, 台湾, Oct. 2022. Rieko Hashimoto and Yoshie Imai : Management conducted by doctors and social workers to support the employment of cancer patients undergoing treatment, The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, Taipei, Oct. 2022. Rieko Hashimoto and Yoshie Imai : Adjustments made by nurses to support the employment of cancer patients receiving treatment, The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, Taipei, Oct. 2022. Shunya Nagai, Hidetoshi Oya, Tomohiro Kubo and Tsuyoshi Matsuki : Synthesis of Decentralized Variable Gain Robust Controllers with Guaranteed L2 Gain Performance via Piecewise Lyapunov Functions for a Class of Uncertain Large-Scale Interconnected Systems, Proc. of IECON 2022 - 48th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society, Brussels, Belgium, Oct. 2022. Puspita Anggraini Sari, Arman Dwi, Takashi Yasuno, Sihananto Nugroho Andreas, Haromainy Muharrom Al Muhammad and Saputra S.J. Wahyu : Forecasting Model of Wind Speed and Direction by Convolutional Neural Network - Deep Convolutional Long Short Term Memory, 2022 IEEE 8th Information Technology International Seminar (ITIS), 200-205, Surabayai, Oct. 2022. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Clustering in Globally Coupled Chaotic Circuits with Changing Weights, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'22), 247-248, Gangneung, Oct. 2022. Takuya NAKAMURA, Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Analysis with Noise-Mixing Effects Using Neural Networks, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'22), 269-270, Gangneung, Oct. 2022. Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of the Effect of Adding Random Noise to Noisy Biological Signals on the Classification of Neural Network, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'22), 271-272, Gangneung, Oct. 2022. Kiichi YAMASHITA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Coupled Oscillators with Node and Edge Weights in Two-Dimensional Complex Networks, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'22), 280-281, Gangneung, Oct. 2022. Takahiro HATTORI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Phase Change of Three Coupled Chaotic Circuits to Input Signals, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'22), 282-283, Gangneung, Oct. 2022. Kenji Yamamoto : 3D technologies toward ultra-realistic communication, Vehicle Displays & Interfaces Technical Symposium, Oct. 2022. Koichi Sairyo : Full-endoscopic trans-Kambin lumbar interbody fusion (Fullendo-KLIF) for spondylolisthesis., 2022 SMISS-AP【国際ウェビナー:大阪】自宅からWEB, Tokushima, Oct. 2022. Motonobu Yoshida, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : A System to Correct Toxic Expression with BERT, Proceedings of the 14th International Joint Conference on Knowledge Discovery, Knowledge Engineering and Knowledge Management - KEOD, 92-97, Valletta, Oct. 2022. Yuko Tanaka, KOTERA SAYAKA, Koh Chie, Senba Naomi, Kikuko Okuda and Yumiko Ishii : Malaise of Adolescent Students in Japan Who Have Foreign Roots related with Coping Behavior and the Major Factors, The 4th IJCNS(International Joint Conference on Nursing Science) University Gadjah Mada, 13, Oct. 2022. Michiko Yamashita, Sarina Takeuchi, Mizuki Fujii, Hikaru Nishizoe, Mai Kanai, Yuko Matsuda, Nobuyuki Sei, Mitsuho Watanabe and Takahiko Kasai : Biochemical Markers Correlated to Gelationous Degeneration of Bone Marrow: An Autopsy Study, ANNALS OF LABORATORY MEDICINE, Vol.Supplement, No.42, S63, Seoul, Oct. 2022. Yousuke Ohyama : Global analysis on the Painleve equations, Painleve Equations: From Classical to Modern Analysis, Strasbourg, France, Oct. 2022. Tsubasa Inokuma, Takuya Sakakibara and Ken-ichi Yamada : N-Sulfur-Substituted Imines as a Stable Precursor for Asymmetric Synthesis of α-Amino Phosphonic Acid Derivatives, The 12th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Application of Nitric Oxide and the 22th Anual Scientific Meeting of the Nitric Oxide Society of Japan, Oct. 2022. Takeru Hirai, Nanami Tasaka, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida and Yu Ishima : Biological roles of supersulfide in human hair, Redox Week in Sendai 2022, Sendai, Oct. 2022. Fuji Ren, Jiao Ziyun and XIN KANG : Improved Transformer-based Implicit Latent GAN with Multi-headed Self-attention for Unconditional Text Generation, The Fifth International Conference on Intelligence Science (ICIS2022), Vol.659, 166-173, Oct. 2022. Kei Yamamoto, A. Shiganaga, Haruna Taniguchi, Tomohito Amano, Niki Hirabayashi, Y. Miki and M. Murakami : Acetal-type lysoplasmalogen, a secondary product of group IIF phospholipase A2, improves wound healing, 17th International Conference on Bioactive Lipids in Inflammation, Cancer and Related Diseases, New Orleans, Oct. 2022. Narutoshi Nakata : Development and Verification of Simplified Geometry-based Structural Models for Urban Earthquake Simulation, International Symposium on Emerging Developments and Innovative Applications of Reliability Engineering and Risk Managements, Taipei, Oct. 2022. Yosuke Seki : A Dialogue System Making Humor by Nori-Tsukkomi, Proc. of 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 865-866, Online, Oct. 2022. Stephen Githinji Karungaru, Hiroki Tanioka and Kenji Matsuura : Soccer Players Real Location Determination Using Perspective Transformation, Joint 12th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2022), 1-4, Nov. 2022. Sonom-Ochir Ulziibayar, Stephen Githinji Karungaru, Kenji Terada and Ayush Altangerel : Appearance-based Drivers Gaze Mapping Using a Dash Camera, Joint 12th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2022), 1-5, Nov. 2022. HASSAN MEHEDI MOHAMMAD, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Application of On-Road Surveillance Cameras for Traffic Light Optimization, Joint 12th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2022), 1-6, Nov. 2022. Yuka Sakamaki, Mai Inagaki, Momoko Sato, Kenichi Funamoto and Masanori Tachikawa : Visualization of extracellular vesicles transport across brain microvasculature in a human 3D blood-brain barrier chip, Nineteenth International Conference on Flow Dynamics, Nov. 2022. Nguyen TH Minh, Masaki Imanishi, Li Shengyu, Ko Ae Kyung, Banerjee Priyanka, Velatooru reddy Loka, McBeath Elena, Fujiwara Keigi, Kotla Sivareddy, Chau Khanh, Abe J. Rei, Borchrdt K. Mae, Yeh T.H. Edward, Cooke P. John, Wang Guangyu, Abe Jun-ichi and Le Nhat-Tu : Checkpoint Kinase 1-associated SENP2 S344 phosphorylation under laminar flow attenuates Endothelial-Mesenchymal Transition and atherogenesis, AHA Scientific Sessions 2022, Nov. 2022. Fujita Yuma, Akagi Yuichiro, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Observation of electronic spectra modulation in a CH3NH3PbBr3 crystal by utilizing transient absorption microscopy, MNC2022,11C-2-4, Nov. 2022. Yamamoto Akira, Fujita Yuma, Akagi Yuichiro, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Observation of carrier dynamics in MoS2 thin layer by femtosecond transient absorption microscopy, MNC2022,11B-2-1, Nov. 2022. Ueda Shuto, Yamamoto Akira, Fujita Yuma, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube and Umena Yasufumi : Observation of energy transfer dynamics in a phycocyanin protein crystal by utilizing femtosecond transient absorption microscopy, MNC2022,11P-4-22, Nov. 2022. YUHEI Nogi, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Synthesis and physical/enzymatic behaviors of the DNA oligomer possessing an ambiguous base, 5-aminoimidazole-4-carboxamide, The 49th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry / The 6th Annual Meeting of Japan Society of Nucleic Acids Chemistry (ISNAC2022), Nov. 2022. Naohiro Shimoda : Dimethyl ether Synthesis by Methanol dehydration over FER-type zeolite with low Si/Al ratio, 2022 KSIEC Fall Meeting, Daejeon, Nov. 2022. Usui Yuuki, Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Study on the effect of lamination method on three-dimensionalization of transparent composites with cellulose nanofibers, Proceedings of the 11th International Conference on Green Composites, P00060_1-P00060_2, Changwon, Nov. 2022. Yeeun Kim, Kazumitsu Sekine and Kenichi Hamada : Effects of poloxamer additives on strength, injectability of beta-tricalcium phosphate cement, International Dental Materials Congress 2022, Nov. 2022. Kenichi Hamada, Yuta Matsuki, Hiroko Sato, 梶本 昇, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine and Eiji Tanaka : Shear bond strength change due to current application of resin-modified glass-ionomer-cement immersed in NaCl solutions, International Dental Materials Congress 2022, Nov. 2022. Reishi Amitani, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Affective Analysis and Visualization from Posted Text, Replies, and Images for Analysis of Buzz Factors, Frontiers in Artificial Intelligence and Applications (FAIA), Fuzzy Systems and Data Mining VIII, Vol.358, 191-203, Nov. 2022. Kenya Kusunose, Yukina Hirata, T Tsuji, J Kotoku and Masataka Sata : Deep Learning Approach for Analyzing Chest X-rays to Predict Cardiac Events in Heart Failure, AHA 2022, Chicago, Nov. 2022. Shusuke Yagi, Tserensonom Munkhtsetseg and Masataka Sata : Lipoprotein (a) is a Residual Risk Factor of Aortic Valve Calcification in Patients With High Risk of Atherosclerotic, AHA 2022, Chicago, Nov. 2022. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Designing of Learning Assistance Environment with Multi Edge Devices for the Era of Complex Massive Natural Disasters, Proceedings of 15th annual International Conference of Education, Research and Innovation, 8361-8366, Seville, Nov. 2022. Koichi Tsuneyama, Wenhua Shao and Mayuko Shimizu : Various type of hepatocellular adenomas occurred spontaneously in the liver of metabolic syndrome-associated steatohepatitis model, TSOD mice, AASLD The Liver meeting 2022, Nov. 2022. Hidenari Suzuki, Masashi Ishikawa and Hideo Nishino : Active thermographic wide-range inspection using periodic scanning heating and Fourier transformation, JSME International Conference on Materials and Processing 2022 (ICM&P 2022), Nov. 2022. Ryoto Maeda, Masashi Ishikawa, Hideo Nishino, Masashi Koyama, Ryo Fukui, Yoshio Habuka and Yutaka Nishitani : Investigation of heat generation caused by standing waves in ultrasound-excited active thermography nondestructive inspection, JSME International Conference on Materials and Processing 2022 (ICM&P 2022), Nov. 2022. Taketo Yamada, Kenji Matsuura, Hironori Takeuchi, Akihiro Kashihara, Kenichi Yamasaki and Genta Kurita : Toward better driving with gaze awareness environment supported by area segmentation, Proceedings of CELDA2022, 49-56, Lisbon, Nov. 2022. Hironori Takeuchi, Kenji Matsuura and Lei He : Enhancing online learning focusing on the relationship between gaze and browsing materials, Proceedings of CELDA2022, 155-161, Lisbon, Nov. 2022. Taka-aki Yano : Plasmonic biosensing for single bimolecular analysis, AsiaNANO 2022, Busan, Nov. 2022. Yudai Matsumura, Eiji Hase, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : All-photonic THz detection using CW laser injection-locked to microcomb, 13th International Conference on Organic Nonlinear Optics (ICONO13), P2-13, Nara, Nov. 2022. Masayuki Fujiwara, Ryo Kato, Takuo Tanaka and Taka-aki Yano : Colorimetric digital biosensing using hybridized plasmonic nanostructures, AsiaNANO 2022, Busan, Nov. 2022. Kataoka Taichi, Kuhara Takuma, Fumiya Fukunaga, Ohi Motoki, Murakami Hayate, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Blackbody-like far-infrared emission from electrically biased graphene on SiC, 35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2022), No.10P-1-11, 徳島市, Nov. 2022. Ohi Motoki, Fumiya Fukunaga, Murakami Hayate, Kageshima Hiroyuki, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Resistive switching behavior in graphene-stacked junction, 35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2022), No.10P-1-12, 徳島市, Nov. 2022. Yamasaki Sohta, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Amino acids adsorption characteristics of epitaxial graphene FETs on SiC substrates, 35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2022), No.10P-1-9, 徳島市, Nov. 2022. Masao Ohmatsu, Fumiya Sako, Ikiri Yuki, Hiroyuki Yotsuyanagi, Lu Shyue-Kung and Masaki Hashizume : Detectability of Open Defects at Interconnects between Dies in 3D Stacked ICs with Relaxation Oscillators, Proc. of IEEE CPMT Symposium Japan 2022, 94-95, Kyoto, Nov. 2022. Masanori Fukui, Govindaraj a/l Mahandran, Miyadera Ryohei, Ng Thoe Khar, Yunianto Wahid, Ng Hang Jing, Chew Peter, Retnowati Endah and Choo Lean Poh : Case Examplars in Digitally Transformed Mathematics with Suggested Research, 7th International Conference on Research Innovations iCRI-2022 (Penang, Malaysia), Penang, Malaysia, Nov. 2022. Masanori Fukui, Yuji Sasaki, Masakatsu Kuroda and Jun Moriyama : Developing Programming Education Using Mathematical Puzzles and Games to Enhance Students Creative Attitudes, 7th International Conference on Research Innovations iCRI-2022 (Penang, Malaysia), Penang, Malaysia, Nov. 2022. Taro Taguchi : Issues and direction of community design in aging community at rural area, Nov. 2022. Koichi Sairyo : Is endoscopic surgery replacing open and MIS surgery for lumbar discectomy, What does the evidences say?, Himalayan Spine Symposium【国際ウェビナー:ネパール】自宅からWEB, 徳島市, Nov. 2022. Masanori Fukui, a Mahandran, Govindaraj l, Miyadera Ryohei, Thoe Khar Ng, Retnowati Endah, Hang Jing Ng, Lean Poh Choo and Haur Jia Goh : Case Examplers in Digitally Transformed Mathematics with Suggested Research, 7th SRD International Conference on Research Innovations (iCRI-2022), Track 2 : Trends in Science and Technology (Scheduled to be published in American Institute of Physics (AIP) proceedings), Vol.2954, No.1, 020007, Penang, Malaysia, Nov. 2022. Rajendra Kumar, Aman Anand and Masanori Fukui : Integrated Cellular and Ad Hoc Relay System A Performance Analysis, 7th SRD International Conference on Research Innovations (iCRI-2022), Track 2 : Trends in Science and Technology (Scheduled to be published in American Institute of Physics (AIP) proceedings), Vol.2954, No.1, 020015, Penang, Malaysia, Nov. 2022. Zhou yuxiang, XIN KANG and Fuji Ren : MDSU-Net: A Multi-attention and Depthwise Separable Convolution Network for Stroke Lesion Segmentation, 2022 9th International Conference on Biomedical and Bioinformatics Engineering (ICBBE 2022), 1-14, Nov. 2022. Yasushi Takagi : AVM surgery using intra-arterial ICG videoangiography in hybrid operating room, 10th European Japanese Cerebrovascular Congress, Kyoto, Nov. 2022. Sayumi Fujimori, Izumi Ohigashi, Takahama Yousuke and Takada Shinji : β-catenin in mouse thymic epithelial cells fine-tunes postnatal T-cell production, EMBO Workshop co-supported by The Company of Biologists and Yamada Science Foundation: Wnt 2022, Nov. 2022. Toshihiko Nishisho, Shun-ichi Toki, Ryo Miyagi and Koichi Sairyo : ASSESSMENT OF SURGICAL MARGIN CLASSIFICATION FOR SOFT TISSUE SARCOMA: DEFINITIONS OF ADEQUATE MARGINS SYSTEM FOR PLANNING AND EVALUATION, The Connective Tissue Oncology Society 2022 annual meeting, Vancouver, Nov. 2022. Xu Hongbin, Jiang Xiantao, Yin Tao, Cen Qi, Zhang Zhijian, Tian Song and Yu Richard F. : Coordinate Attention-enabled Ship Object Detection with Electro-optical Image, Proceedings of International Conference on Computing and Pattern Recognition, Beijing, Nov. 2022. Yoshihiro Deguchi : Development of laser diagnostics for applications to industrial processes, International Forum on LIBS application Hybrid-, Nov. 2022. Takeshi Nikawa : Anti-muscle Atrophic Effects of Dietary Cricket Proteins, International Symposium on Research and Development for Future Food and Health in Moonshot Project, Nov. 2022. Yabuki Yohei, Kenji Otsuka, Hirokazu Ogino, Takeuchi Eiji, Haku Takashi, Takanori Kanematsu, Nishimura Naoki, Yuko Toyoda, Masaki Hanibuchi, Atsushi Mitsuhashi, Tsukazaki Yuki, Ryohiko Ozaki, Hiroto Yoneda, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : A multicenter, open-label, phase II trial of pemetrexed plus bevacizumab in elderly patients with advanced or recurrent non-squamous non-small cell lung cancer, APSR 2022, Seoul, Nov. 2022. Kazuya Koyama, Seidai Satou, Hiroshi Kawano, Hiroshi Kawano, Atsushi Mitsuhashi, Murakami Kojin, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Kozo Kagawa, Hirohisa Ogawa and Yasuhiko Nishioka : Evaluation of fibrocytes in silica-induced and bleomycin-induced pulmonary fibrosis model in mice by single cell RNA-seq analysis, APSR 2022, Seoul, Nov. 2022. Mahito Kamada : Landscape ecology for nature-based solutions in the monsson Asia, ICLEE2022,Keynote talk (online), Nov. 2022. H Ise and Mahito Kamada : How do landscape structures affect the characteristics of the national parks in Japan?, ICLEE2022 (online), Nov. 2022. G-H Dai, M Ogawa, H Niwa and Mahito Kamada : Growth of Abies homolepis trees invading the grassland on the ridge of Tsurugi Mountains and the damage caused by deer feeding, ICLEE2022 (online), Nov. 2022. Yosuke Seki : Dialogue System to Make Humor by Tatoe-Tsukkomi, Proc. of 2022 Tenth International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW), 147-150, Online, Nov. 2022. Ohmatsu Masao, Yuto Ohtera, Yuki Ikiri, Hiroyuki Yotsuyanagi, Shyue-Kung Lu and Masaki Hashizume : Enhanced Interconnect Test Method for Resistive Open Defects in Final Tests with Relaxation Oscillators, Proc.of IEEE 31st Asian Test Symposium, 49-53, Nov. 2022. Matsumoto Takumi, Retsuo Kawakami, Shin-ichiro Yanagiya, Niibe Masahito, Nakano Yoshitaka and Takashi Mukai : Polyethylene Glycol Doping Effects on Photocatalytic Activity of Anatase/Rutile-Mixed Phase TiO2 Nanoparticles, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2022, 101-102, Osaka, Nov. 2022. Matsumura Takumi, Sogawa Ryutaro, Hashimura Nene, Ohashi Koichi, Rie Mukai and Retsuo Kawakami : Effects of Quasi-Atmospheric-Pressure Low-Temperature Air Plasma Jet Irradiation on Increasing Minerals in Fresh Food, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2022, 123-124, Osaka, Nov. 2022. Nomoto Kazuki, Izumi Takuto, Mutsumi Aihara, Takagi Kousuke, Suzuki Misato, Matsumura Takumi, Akihiro Shirai, Takashi Mukai and Retsuo Kawakami : Damage-Less Microbial Inactivation of Plant Nutrient Solutions Irradiated with Atmospheric-Pressure Low-Temperature Air Plasma Jets, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2022, 127-128, Osaka, Nov. 2022. Naoto Nakayama, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Experimental Evaluation of Stereo Still Image with Image Quality Difference Using the Blur Filter, The 13th International Conference on 3D Systems and Applications, S10-3, Online, Nov. 2022. Yurie Nakagawa, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Pseudo Gaze Direction Change Method with Wide Gaze Direction Range by Spatial Blending of 2D Face Videos with Different Gaze Direction, The 13th International Conference on 3D Systems and Applications, S11-3, Online, Nov. 2022. Kazuya Fujikawa, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Evaluation of Dot Size for Readability of Information Used in Highly-Visually-Secured Depth-Fused 3D (HiViS 3D), The 13th International Conference on 3D Systems and Applications, P2-2, Online, Nov. 2022. Meiko Fukuda, Masakazu Sugiyama, Ryota Nishimura and Norihide Kitaoka : A Corpus-based Analysis of Age-related Changes in the Acoustic Features of Elderly to Super Elderly Speech, The O-COCOSDA 2022, Hanoi, Vietnam, Nov. 2022. HoangNam Tran : Verifying Knowledge about Japanese Culture of Foreign Students in class: A Case Study, International Conference Cultures and Religions in the Balkans, the Mediterranean and the East, Veliko Tarnovo (Bulgaria), Nov. 2022. Makino Yuta, Retsuo Kawakami, Shin-ichiro Yanagiya, Niibe Masahito, Nakano Yoshitaka and Takashi Mukai : Atmospheric-Pressure Low-Temperature O2 Plasma-Assisted Annealing on Visible-Light-Induced Photocatalytic Activity of Pt-doped Rutile TiO2 Nanoparticles, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2022, 125-126, Osaka, Nov. 2022. Kenichi Hamada, Yuta Matsuki, Hiroko Sato, 梶本 昇, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine and Eiji Tanaka : Effects of Immersion in NaCl Solutions on Shear Bond Strength and Electric Conductivity of a Dental Cement, The 7th International Symposium on Biomedical Engineering (ISBE2022), Nov. 2022. HoangNam Tran : The Vision and Preference of International Students Enrolled in a Japanese Language School Post-pandemic, The Asian Conference on Education (ACE2022), Tokyo, Nov. 2022. Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Deep eutectic solvent pretreatment for conversion of lignocelllulosic biomass into useful materials, International Conference on Challenges in Environmental Science and Engineering CESE 2022, Nov. 2022. Kaito Oe, Itsuki Tanioka, Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Prototype System of Evacuation Training in Metaverse, Proceedings of the 30th International Conference on Computers in Education, Vol.2, 122-130, Kuala Lumpur, Nov. 2022. Kaito Oe, Itsuki Tanioka, Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Immersive Function for Allocating Disaster Situations for a VR-based Evacuation Training System, Proceedings of the 30th International Conference on Computers in Education, Vol.2, 131-139, Kuala Lumpur, Nov. 2022. Nagahiro Yoshida, Hideo Yamanaka, Shuichi Matsumoto, Toshihiro Hiraoka, Yasuhiro Kawai, Aya Kojima and Tomoyuki Inagaki : Development of Safety Measures of Bicycle Traffic by Observation with Deep-Learning, Drive Recorder Data, Probe Bicycle with LiDAR, and Connected Simulators, The 10th Annual International Cycling Safety Conference, Dresden, Germany, Nov. 2022. Masanori Fukui and Yuji Sasaki : Proposal of a small-c creativity cultivation method with modified problem-posing for use in computer studies education, 11th DATTArc-ICTE-TENZ-ITEEA 2022, Gold Coast, Australia, Dec. 2022. Tetsuya Bando, Tomoya Oka, Masanori Fukui, Yuji Sasaki, Aya Motozawa, Masakatsu Kuroda and Nobuhiko Fujihara : Fostering Basic AI Literary through AI Developing Experience in a Japanese Elementary School, 11th DATTArc-ICTE-TENZ-ITEEA 2022, Gold Coast, Australia, Dec. 2022. Aya Motozawa, Tetsuya Bando and Masanori Fukui : Factors that Promote and Hinder AI Use in Japanese Classrooms, 11th DATTArc-ICTE-TENZ-ITEEA 2022, Gold Coast, Australia, Dec. 2022. H. Yokoi, Toshitaka Baba, Z. Lin, T. Minami and H. Toh : An Improved Source Model of the 2009 Samoa Earthquake Doublet by Simultaneous Utilization of Ocean-Bottom Pressure and Electromagnetic Tsunami Records, AGU fall meeting 2022, NH22C-0438, Dec. 2022. Masato Kamiya and Toshitaka Baba : Development of tsunami inundation prediction method assuming the use of seafloor pressure data and machine learning models, AGU fall meeting 2022, NH21B-03, Dec. 2022. Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Shelter GO: Multiplayer Location-based Game for Learning Evacuation, Proceedings of the 30th International Conference on Computers in Education, Vol.1, 514-523, Kuala Lumpur, Dec. 2022. Ken Yoshida : Formation Mechanism and Microscopic Structure of Corrosion Protective Coating for Steam Piping by Film-Forming Amine, 2022 IAPWS Annual Meeting, Rotorua, New Zealand, Dec. 2022. Hiroki Kitora, Mayu Funakoshi, Kenji Nishimoto, Takeshi Yasui, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Fabrication of high-Q Ta2O5 microresonator, The 12th International Symposium on Photonics and Electronics Convergence -Advanced Nanophotonics and Silicon Device Systems- (ISPEC2022), P-13, Tokyo, Dec. 2022. Naoya Kuse, KENJI Nishimoto, Yu Tokizane, Shota Okada, Gabriele Navickaite, Michael Geiselmann, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Low phase noise THz generation from a Kerr microresonator soliton comb, The 12th International Symposium on Photonics and Electronics Convergence -Advanced Nanophotonics and Silicon Device Systems- (ISPEC2022), P-12, Tokyo, Dec. 2022. Hiroki Ogawa : Planned Layout of Public Housing Complexes, Proceedings of 13th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, 1-5, Online, Dec. 2022. Kazuki Nishida, Junko Kanai, Hiroki Ogawa and Atsuko Shirayama : Evacuation and business continuity issues from the viewpoint of location and building characteristics of nursery schools, Proceedings of 13th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, 1-4, Online, Dec. 2022. Masashi Okushima : Application of machine learning models for partial remote work intension in provincial areas of Japan, Proceeding of Joint 12th the International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23th International Symposium on Intelligent Systems, 1-6, Dec. 2022. Yan-Ching Lee, Zi Wang, Hiroki Kishikawa, Jingo Chen, Jiun-Yu Sung and Shien-Kuei Liaw : Simultaneous Temperature and Stress Sensing based on Brillouin Optical Time Domain Analysis (BOTDA), Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2022), Taoyuan, Taiwan, No.2022-SAT-P0901-P009, Dec. 2022. Nguyen Van Tien, Kokichi Arisawa, Sakurako Kamano, Takeshi Watanabe and Masashi Ishizu : Association of metabolic syndrome and metabolically unhealthy obesity with cancer mortality, Asia Pacific Conference 2022, Beppu, Dec. 2022. Sung-Ju Wu, Wen-Kai Zhong, Jiun-Yu Sung, Shien-Kuei Liaw and Hiroki Kishikawa : Study of the Light Emitting Diode (LED) Operating Points for Orthogonal Frequency-Division Multiplexing (OFDM) Visible Light Communication (VLC), Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2022), Taoyuan, Taiwan, No.2022-SUN-P0202-P008, Dec. 2022. Hiroki Kishikawa, Shien-Kuei Liaw and Jiun-Yu Sung : Performance Evaluation of Mode Recognition Based on Sparse Coding for OAM Beams Affected by Atmospheric Turbulence, Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2022), Taoyuan, Taiwan, No.2022-SUN-P0402-P012, Dec. 2022. Nakagawa Kosuke, Ryoichi Yamanaka, Okegawa Hironori, Yasunori Kozuki, Mahito Kamada and Yasunori Muto : WAVE CHARACTERISTICS AT OSATO COAST, KAIYO-CHO, TOKUSHIMA PREFECTURE, JAPAN, DURING TYPHOON NO.19 IN 2019, 37th International Conference on Coastal Engineering (ICCE 2022), Dec. 2022. Ryoichi Yamanaka, Taku Mikami, Moe Takino, Toshitaka Baba, Kosuke Nakagawa and Yasunori Kozuki : EFFECTIVENESS OF TSUNAMI MITIGATION STRUCTURES ON UNDERUTILIZED URBAN AREAS: A CASE STUDY ON REDUCING DAMAGE CAUSED BY TSUNAMI TO BUILDINGS, 37th International Conference on Coastal Engineering (ICCE 2022), No.37, Dec. 2022. Masashi Ichimiya and Ikuo Nakamura : Relaminarization of Accelerated Turbulent Boundary Layer under Favorable Pressure Gradient, Proceedings of 23rd Australasian Fluid Mechanics Conference, Sydney, Dec. 2022. Yugo Tabuchi, Masashi Ichimiya and Ikuo Nakamura : Analysis of Relaminarizing Turbulent Boundary Layer with Kolmogorov Complexity, Proceedings of 23rd Australasian Fluid Mechanics Conference, Sydney, Dec. 2022. MASAKO Jige, Masashi Ichimiya and Ikuo Nakamura : Analysis of Relaminarizing Turbulent Boundary Layer with Various Information Measures, Proceedings of 23rd Australasian Fluid Mechanics Conference, Sydney, Dec. 2022. Ryo Kato, Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Visualizing enhanced optical fields of dielectric-based metamaterials by mid-infrared photothermal microscopy, SPIE Photonics ASIA 2022, Jiangsu, Dec. 2022. Song-Gyu RA, Nakagawa Hironari, Tomiga Yuki, Iizawa Hiroki, Nakashima Shihoko, Higaki Yasuki and Kawanaka Kentaro : Effects of dietary vitamin D deficiency on markers of skeletal muscle mitochondrial biogenesis, dynamics, and quality control, 22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition in Tokyo, Japan, Dec. 2022. Fujiwara Nao, Rie Mukai, Murakami Akira and Ishisaka Akari : Infants may be exposed to quercetin and its metabolites via breast and formula milk., Intrernational conference on Nutrition, Tokyo, Dec. 2022. YUHEI Nogi, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Synthesis and evaluation of the DNA oligomer possessing 5-aminoimidazole-4-carboxamide (Z)-base, 15h International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022), Dec. 2022. YUTA Kashiwabara, Shunya Yamauchi, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Synthesis of the membrane-permeable 2,3-cGAMP type CDN analog, 15h International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022), Dec. 2022. Shunya Yamauchi, Noriko Saito-Tarashima, Kou Motani, Hidetaka Kosako and Noriaki Minakawa : Synthesis of cyclic dinucleotide analog enhanced membrane permeability, 15h International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022), Dec. 2022. Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Chemical challenge to the central dogma with 4-thionucleotides, 15h International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022), Dec. 2022. Kentaro Kogure, Tatsuya Fukuta, Shinya Inoue and M Hasan : Iontophoresis-mediated direct delivery of siRNA to internal organs via non-blood circulatory pathways, 15th International Symposium on Nanomedicine, Dec. 2022. Akio Kuroda and Munehide Matsuhisa : isCGM scan frequency and exploring correlated factors: Post hoc Analysis of the ISCHIA Study, 2nd Annual Advances Hypoglycaemia Scientific Conference Virtual meeting 2022, Dec. 2022. Taro Shimizu, H Hamamoto and Tatsuhiro Ishida : Application of ionic liquids for transcutaneous delivery of hydrophilic macromolecules, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Hidenori ANDO, K Tajima, T Matsushima, T Kusano and Tatsuhiro Ishida : Functions of exosomes secreted from nano-fibrillated bacterial cellulose-based 3D spheroids derived from cancer cells or mesenchymal stem cells, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. A S Gaballa, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima, Sherif Abdallah Emam Emam, M Ibrahim, M F Mady, W Y Naguib, A K Khaled and Tatsuhiro Ishida : Accelerated blood clearance of PEGylated liposomal antitumor agents after topical application of PEG derivatives containing cosmetics in a mouse model, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Yoshino Kawaguchi, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Transfusion of mouse B cells, embedded antigens with hydroxyl PEG-modified liposomes in vitro, induces cellular immune responses in mice, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Nana Matsuo, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Oral sodium bicarbonate enhances accumulation and antitumor effects of PEGylated liposomal doxorubicin (Doxil®), 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Eslam Mostafa Ramadan Abdelhameed, Hidenori ANDO, Haruka Yamamoto, Mako Fukumoto, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Preparation, optimization, and evaluation of anionic DPPG-based LNPs for delivery of peptide antigens, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Shoichiro Fukuda, Hidenori ANDO, Atsuya Maruyama, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : The mechanism investigation of intestinal absorption enhancement of drugs using ionic liquids, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Riku Uehara, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Neutralization of acidic tumor microenvironment by dosing of sodium potassium citrate (K/Na citrate) enhances antitumor effects of Abraxane®, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Aiko Hashimoto, Yu Ishima, Hidenori ANDO, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : Differential organ-specific distribution of human serum albumin denatured by various modifications, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Takaaki Matsuzaki, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima, K Yamanaka, H Hamamoto and Tatsuhiro Ishida : An ionic liquids-based topical antitumor vaccine: a mechanism for induction of antitumor immunity via topical application of cancer-antigen peptides, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Shunto Yamamoto, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Development of a novel technique for antibody induction against membrane proteins by spleen immunization with membrane protein-loaded PEG-modified liposomes, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Haruka Yamamoto, Hidenori ANDO, Omoto Yasukazu, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Induction of neutralizing antibodies by immunization with inactivated human TNF-alpha in mice, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Yoshida Eriko, Hiroyasu Mori, Uchida Kenji and Tokuda Yasunobu : Effects of Alaska pollack protein intake on skeletal muscle mass and strength in healthy older women., The 22nd International Union of Nutritional Sciences-International Congress of Nutrition, Dec. 2022. Uchida Kenji, Hiroyasu Mori, Yoshida Eriko and Tokuda Yasunobu : Effects of Alaska pollack protein intake on skeletal muscle mass and strength in older people requiring for nursing care., The 22nd International Union of Nutritional Sciences-International Congress of Nutrition, Dec. 2022. Taro Kishida, Uchida Kenji, Yoshida Eriko, Hiroyasu Mori and Tokuda Yasunobu : Dietary fish protein improves skeletal muscle weight., The 22nd International Union of Nutritional Sciences-International Congress of Nutrition, Dec. 2022. Takikawa Masaki, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Dietary combination of sucrose and linoleic acid synergistically accumulates the intramuscular lipid and decreases the muscle strength in Zucker diabetic fatty rats, 第22回国際栄養学会議(IUNS-ICN 22nd), Online, Dec. 2022. Mori Yuki, Masashi Masuda, Yoshida-Shimizu Risa, Aoyagi Saki, Adachi Yuichiro, Kohta Ohnishi, Hirokazu Ohminami, Hamada Koichiro and Yutaka Taketani : All-trans retinoic acid induces lipolysis via activation of autophagy in mouse adipocytes, 第22回国際栄養学会議(IUNS-ICN 22nd), Online, Dec. 2022. Tsumura Ayari, Hisami Okumura, Kawakami Hana, Yamamoto Shiori, Ohura Mayu, Tatano Hiroshi, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Investigation of Amino Acids and Fatty Acids Profiles of Japanese Diets Using the Food Exchange Chart for Diabetes Diet, 第22回国際栄養学会議(IUNS-ICN 22nd), Online, Dec. 2022. Okumura Yosuke, Hirokazu Ohminami, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Effect of phosphate on intestinal zinc absorption in 5/6 nephrectomized rats, 第22回国際栄養学会議, Online, Dec. 2022. Masanori Tachikawa and Mai Inagaki : Placenta-derived Extracellular Vesicles: their uniqueness and characteristics of the human Blood-Brain Barrier transport., 15th International Symposium on Nanomedicine (ISMN2022), Dec. 2022. Uga Minori, Ichiro Kaneko, Sasaki Sumire, Koike Megumi, Tanifuji Kazuya, Yuji Shiozaki, Jurutka W. Peter and Hiroko Segawa : The role of intestinal Cytochrome P450 in vitamin D metabolism, 22nd International Congress of Nutrition in Tokyo, Dec. 2022. Masanori Fukui and Yuji Sasaki : Understanding the Problem Structure Using Modified Problem-Posing in Mathematics Classrooms, The 27th Asian Technology Conference in Mathematics (ATCM 2022), Dec. 2022. 二川 健 : Food function on diseases, 第22回国際栄養学会議, 2022年12月. Hiroyasu Mori and Tokuda Yasunobu : Effect of Whey Protein Intake after Resistance Exercise on Skeletal Muscle Mass, Strength, and Quality of Life in Older Adults with Sarcopenia: A Randomized Controlled Trial, The 22nd International Union of Nutritional Sciences-International Congress of Nutrition, Dec. 2022. Narvaez Andro Roison, Alamo-Lim Elaine, Nifras Stephen, Topacio Ronalyn, Baua Elizabeth Ma., Pizarro Jesus and Tetsuya Tanioka : Technological Caring Competence for Nursing Education in Filipino Nurse Educators: Toward the Development of Basis for Training Plan, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Bollos Leah, Zhao Yueren, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Tetsuya Tanioka and Hideki Otsuka : Examination of Items Necessary for the Development of the "Technological Competency as Caring in Medicine Instrument (TCCMI), 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Soga Ikushi, Kuwamura Yuki, Yuko Yasuhara, Sato Yuko and Tetsuya Tanioka : What New Nurses Being Careful When Communicating with Senior Nurses During Their Working Time, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Sato Yuko, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : Communication Skills Required by New Nurses, According to Nurses in Charge of Newcomer Education in Japan, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Takashima Yoshiyuki, Blaquera Paulo Allan, Nakano Yoko, Yokotani Tomoya, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Kataoka Mutsuko and Tetsuya Tanioka : Role of Technology and Caring in Nursing to Provide Quality Care to Patients in Japan: A Literature Review, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Shinomiya Aiko, Ihara Nao, Shimizu Kaho, Hirokazu Ito and Tetsuya Tanioka : Objective Evaluation Method of the Effects of Communication with Robots on Human Beings, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, ZOOM, Dec. 2022. Akiyama Toshiya, Soriano Gil, Blaquera Paulo Allan, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Kazuyuki Matsumoto, Zhao Yueren, Kyoko Osaka, Tanioka Ryuichi, Kai Yoshihiro and Tetsuya Tanioka : Inter-Rater Reliability Between the Results of Human Judgments of Emotions and those of Empathy, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Nakano Yoko, Yokotani Tomoya, Takashima Yoshiyuki, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Kyoko Osaka, Kataoka Mutsuko and Tetsuya Tanioka : The Survey for Nurse Managers Perception and Practice Status on Theory of Technological Competency as Caring in Nursing (TCCN) a Psychiatric Hospital, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Kyoko Osaka, Soriano P. Gil, Blaquera Paulo L. Allan, Baua Elizabeth, Tetsuya Tanioka, Schoenhofer Savina and Ray A. Marilyn : Christian Worldview and Caring in Nursing, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Yukari Hisaka, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Kazuyuki Matsumoto, Blaquera Paulo Allan, Takase Kensaku and Tetsuya Tanioka : Difficulties in Nursing Practice Content and its Reasons for Patients with Acute Stroke, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Tanioka Ryuichi, Kyoko Osaka, Hirokazu Ito, Zhao Yueren, Masahito Tomotake and Tetsuya Tanioka : Examining Risk Factors for Dynapenia and Sarcopenia in Patients with Schizophrenia, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, ZOOM, Dec. 2022. Yokotani Tomoya, Nakano Yoko, Tanioka Ryuichi, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Sekido Keiko, Tetsuya Tanioka and Locsin C Rozzano : The Issues to Develop a Caring Education Program for Physical Therapists Based on the Theory of Technological Competency as Caring in Nursing: Literature Review, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, ZOOM, Dec. 2022. Baba Satoshi, Kai Yoshihiro, Mishima Hiroki, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : Development of a Velocity and Contact Force-Based Mechanical Safety Brake for Nursing Robots, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Shiroishi Yuki, Kai Yoshihiro, Zhao Yueren and Tetsuya Tanioka : Examination of functions required for a humanoid robot used in a remote medical examination system, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, ZOOM, Dec. 2022. Sato Miki, Tanioka Ryuichi, Betriana Feni, Kyoko Osaka, Zhao Yueren and Tetsuya Tanioka : he Characteristics of Sleep and Autonomic Activity Cases in Active Older Adults Who Are Younger Than Their Age: Comparative Case Study, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Yuko Yasuhara : Innovations in Techological Competency as Caring in Nursing and Health Sciences, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, Dec. 2022. Koichi Sairyo : Full-endoscopic Decompression Surgery for Lumbar Spinal Stenosis in Elderly Patients with Poor General Condition., 2022 Annual Meeting of Taiwan Society for Endoscopic Spine Surgery【国際ウェビナー:台湾】自宅からWEB, Tokushima, Dec. 2022. Nur Mohamad Syafiqah Ishak, Kazuhito Ikemoto, Midori Kikuchi, Mariko Ogawa and Mitsugu Akagawa : Pyrroloquinoline quinone attenuates fat accumulation in obese mice fed with a high-fat diet, Daphnia magna supplied with a high amount of food, and 3T3-L1 adipocytes, 22nd IUNS-International Congress of Nutrition, Dec. 2022. Tomoki Kusunose, XIN KANG, Keita Kiuchi, Ryota Nishimura, Manabu Sasayama and Kazuyuki Matsumoto : Facial Expression Emotion Recognition Based on Transfer Learning and Generative Model, 2022 8th International Conference on Systems and Informatics (ICSAI), 107-112, Kunming, China, Dec. 2022. Junya Furutani, XIN KANG, Keita Kiuchi, Ryota Nishimura, Manabu Sasayama and Kazuyuki Matsumoto : Learning a Bimodal Emotion Recognition System Based on Small Amount of Speech Data, 2022 8th International Conference on Systems and Informatics (ICSAI), 160-164, Kunming, China, Dec. 2022. Yumi Kuwamura, Maki Hosoki, Masuko Sumikawa, Yukihiro Momota and Hiromichi Yumoto : Effectiveness of self-made video educational materials in a nursing skills class on oral care, 4th International Conference on Technology Competency as Caring in Nursing, 57, Web, Dec. 2022. Kazuyuki Matsumoto : Objective Analysis Techniques for Descriptive Answer Sentences in Questionnaires Using Natural Language Processing and Machine Learning, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, Online, Dec. 2022. Daiki Mori, Kazuyuki Matsumoto, Manabu Sasayama, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Emotion and personality estimation of utterances in a dialogue model reflecting personality, Proceedings of 4th International Conference on Technological Competency as Caring in Nursing and Health Sciences 2022, 105, Online, Dec. 2022. Blaquera Paulo Allan, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka and Tetsuya Tanioka : Improving Physical Functioning of Patients Post-Stroke through Home-Care Interventions: A Meta-analysis, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Masaki Yoshikawa, Kentaro Ono and Tetsushi Ueta : Bifurcations in a forced Wilson-Cowan neuron pair, Proc. NOLTA 2022, 155-158, Online, Dec. 2022. Yoko Uwate, Martin SCHULE, Thomas OTT and Yoshifumi Nishio : Clustering Using Chaos Synchronization with Learning Algorithm, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'22), 552-555, (Virtual), Dec. 2022. Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Classification by Neural Network Using Features of Attractors After Smoothing Process, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'22), 638-641, (Virtual), Dec. 2022. Tetsuji Takayama, Yoshifumi Kida, Toshiya Okahisa, Yasushi Sato, Masahiro Bando, shota Fujimoto, Tomoyuki Kawaguchi, Fumika Nakamura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Koichi Tsuneyama and Masahiro Sogabe : The relevance of urokinase-type plasminogen activator in pathogenesis of ulcerative colitis., WCOG2022 (World Congress of Gastroenterology), Dubai, Dec. 2022. Ryotaro Endo, Takao TAMURA and Yasunori Muto : Eliminating Fixation of Alternate Bars by Using Impermeable Groynes, Proceedings of the 23th IAHR-APD Congress, IIT Madras, India, 97-106, Chennai, India, Dec. 2022. Haoyu Wang, XIN KANG and Fuji Ren : Emotion-Sentence-DistilBERT: A Sentence-BERT-Based Distillation Model for Text Emotion Classification, Communications in Computer and Information Science, Vol.1701, 313-322, Dec. 2022. He Jiaxin, XIN KANG and Fuji Ren : Gait Recognition for Laboratory Safety Management Based on Human Body Pose Model, Communications in Computer and Information Science, Vol.1701, 323-331, Dec. 2022. Li Xiudong, XIN KANG and Fuji Ren : Use Active Learning to Construct Japanese Emoji Emotion Database, Communications in Computer and Information Science, Vol.1701, 332-340, Dec. 2022. Masaki Umemoto, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Depth Perception Characteristics in Plane Fog Screen, The 29th International Display Workshops (IDW '22), Vol.29, 3D5-3, Fukuoka, Dec. 2022. Kosuke Takahashi, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Evaluation of Motion Parallax to Reduce Cardboard Effect when Stimulus of Stereo Images Are Natural Scene, The 29th International Display Workshops (IDW '22), Vol.29, 3Dp1-4, Fukuoka, Dec. 2022. Shogo Miyamura, Ryo Oe, Takuya Nakahara, Shota Okada, Shuji Taue, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Taka-aki Yano, Kunihiro Otsuka, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Koji Yasutomo, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Rapid detection of SARS- CoV-2 nucleocapsid protein antigen by dual- comb biosensing, SPIE Biomedical Imaging and Sensing Conference 2022 (BISC2022), 250308, Taipei, Dec. 2022. Yoshihiro Deguchi and WANG Zhenzhen : LIBS AND CT-TDLAS APPLICATIONS OF ONLINE MONITORING FOR ADVANCED CONTROL OF INDUSTRIAL PROCESSES, AMACEE2022/ATSA2022/LEA2022-Web, Dec. 2022. Jia Ruidong, Yoshihiro Deguchi and Zhang Jiazhong : Capturing and Analyzing Aerial Connectivity in Temporal Streamflow with Complex Networks, AMACEE2022/ATSA2022/LEA2022-Web, Dec. 2022. Matsuura Makoto and Yoshihiro Deguchi : Carbon measurement of 0-0.1[%] concentration in 3kg molten steel using LIBS, AMACEE2022/ATSA2022/LEA2022-Web, Dec. 2022. Zixiong Qin, Yoshihiro Deguchi and Minchao Cui : Measurement of lubricating oil in dynamic equilibrium by laser induced breakdown, AMACEE2022/ATSA2022/LEA2022-Web, Dec. 2022. Tada Yuki, Yoshihiro Deguchi and Kamimoto Takahiro : Two-dimensional measurement of NH3 concentration distribution in a large combustion furnace, AMACEE2022/ATSA2022/LEA2022-Web, Dec. 2022. Nakajima Shun and Yoshihiro Deguchi : Muti-element detection in molten steel using LIBS, AMACEE2022/ATSA2022/LEA2022-Web, Dec. 2022. Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Yu Tokizane and Takeshi Yasui : Analysis of lipid molecular properties in nonalcoholic fatty liver disease by use of Brillouin microspectroscopy, SPIE Biomedical Imaging and Sensing Conference 2022 (BISC2022), 250268, Taipei, Dec. 2022. Shohei Noguchi, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida, Ryota Nishimura and Kenji Kita : Extraction of keywords from disease-fighting blogs by fine-tuning the T5 model, 2022 6th International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval, Dec. 2022. Taka-aki Yano : Plasmon-enhanced vibrational spectroscopy for nanoscale molecular analysis, IUMRS ICA 2022, Jodhpur, Dec. 2022. Toru Shigemitsu, Shirai Koki and Takuji Hosotani : Research on Contra-rotating Wind Turbine, Proceedings of Grand Renewable Energy 2022, Online, Dec. 2022. Toru Shigemitsu, Takumi Omori, Tsuda Takashi, Kawanami Takayuki, Hiranuma Kenji, Takuji Hosotani and Nan Ding : Research and Development of Contra-rotating Small Hydroturbine, Proceedings of Grand Renewable Energy 2022, Online, Dec. 2022. Takeuchi Himawari, Takeshi Uno, Ota Kazuki and Katagiri Hideki : A Heuristic Solution Method for School Lunch Menu Optimization Problem Considering the Frequency of Ingredients and Dishes, Proceedings of First Australian Conference on Industrial Engineering and Operations Management (IEOM), Sydney, Dec. 2022. Hagio Shohei and XIN KANG : A Study of Response Sentence Generation Considering Topic in Neural Dialogue Model, The 1st International Conference on Communication, Security and Artificial Intelligence (ICCSAI-2022), 1-6, Dec. 2022. HoangNam Tran : Using Pre-Test for Assessing Familiarity with Japanese Culture of Foreign Students during Japanese Communication Class, The IAFOR International Conference on Education in Hawaii (IICE2023), Hawaii, Jan. 2023. Pankaj Koinkar : The manufacuring process for society 5.0, Engineering Seminar Pogram, Jan. 2023. Shingo Hanahira and XIN KANG : Resolving Context Contradictions in the Neural Dialogue System based on Sentiment Information, The 7th International Conference on Machine Learning and Soft Computing (ICMLSC2023), 1-8, Jan. 2023. Takuya Sawada, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Semi-Supervised Learning Based De-Raining Method for UAV, Proceedings of IEEE International Conference on Consumer Electronics(ICCE), Las Vegas, Jan. 2023. Shuichiro Tanaka, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : An Adaptive Selection Algorithm of Screen Content Coding Tools for Educational Video System, Proceedings of IEEE International Conference on Consumer Electronics(ICCE), Las Vegas, Jan. 2023. Ochi Arata and XIN KANG : Learning a Parallel Network for Emotion Recognition Based on Small Training Data, The 8th International Conference on Systems and Informatics (ICSAI 2022), 1-5, Jan. 2023. Yoshiki Kawata, Yuji Matsumoto, Takaaki Tsuchida, Keiju Aokage, Genichiro Ishii, Masahiro Kusumoto and Noboru Niki : A human-in-the-loop workflow for thoracic lymph nodes annotation using contrast-enhanced CT images, International Forum On Medical Imaging In Asia 2023, Jan. 2023. Toshiya Akiyama, Kazuyuki Matsumoto, Kyoko Osaka, Ryuichi Tanioka, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Gil Soriano, Allan Paulo Blaquera, Yoshihiro Kai and Tetsuya Tanioka : A pilot case study for developing a software for human emotion recognition using multimodal data, 2023 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII), 1041-1045, WEB, Jan. 2023. Kyoko Osaka, Rie Shimomoto, Ryuichi Tanioka, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Yoshihiro Kai and Tetsuya Tanioka : Differences in healthcare professionals' perceptions of robots usefulness, challenges, cautions, ethical issues, and intermediary roles by the experience of robot use*, 2023 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII), 1046-1049, WEB, Jan. 2023. Shogo Miyamura, ryo Oe, Takuya Nakahara, Shuji Taue, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Dual-comb biosensing of SARS-CoV-2 nucleocapsid protein antigen, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, Vol.12372, 12372-16, San Francisco, Jan. 2023. Hayata Tadamasa, Takeo Minamikawa, Akihiro Suzuki and Takeshi Yasui : Evaluation of lipid uptake in cells using Raman spectroscopy, Proceedings of SPIE, Vol.12391, 12391-66, San Francisco, Jan. 2023. Koshiro Hori, Takeo Minamikawa, Yoshiki Terao, Masami Shishibori and Takeshi Yasui : Identification of spectral features for selective detection of peripheral nerves by support vector machine-based Raman spectral analysis, Proceedings of SPIE, Vol.112391, 112391-47, San Francisco, Jan. 2023. Tatsuhiro Ishida : Immunological responses against PEGylated materials: the induction of anti-PEG antibodies, 1st BI Nanocarrier Symposium 2023 Nanocarrier Technology in Drug Discovery, Development and Clinic, Kobe, Feb. 2023. Shota Okada, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Microcomb-based 560-GHz terahertz wave generation for next-generation wireless communication, Photonics West 2023: OPTO 2023, 12420-38, San Francisco, Feb. 2023. Raras Ajeng Enggardipta, Minato Akizuki, Kazumitsu Sekine, Kenichi Hamada, Akikazu Murakami and Hiromichi Yumoto : The preliminary study of chitosan nanoparticles as antibacterial agent on Enterococcus faecalis biofilm, 19th Scientific Meeting and Refresher Course in Dentistry (Jakarta, Indonesia), Feb. 2023. Koji Yasutomo : AFF genes as regulators for B and T cells, 12th International Symposium on Microbiology and Immunology, Feb. 2023. Keiichi Hosaka : Digitally-guided direct composite restoration reshaping the minimally invasive concept, 19th Scientific Meeting and Refresher Course in Dentistry, Jakarta, Feb. 2023. Keiichi Hosaka : Improved composite injection molding technique (Hands-on workshop), 19th Scientific Meeting and Refresher Course in Dentistry, Jakarta, Feb. 2023. Yasuaki Tamaki, Tomohiro Goto, Jyoji Iwase, Daisuke Hamada, Keizo Wada and Koichi Sairyo : Contributions of the ischiofemoral ligament, iliofemoral ligament, and conjoined tendon to hip stability after total hip arthroplasty: a cadaveric study, ORS2023, Feb. 2023. Hiroko Segawa : Renal Phosphate Handling, Physiology, Biology and Pathology of Phosphate Gordon Research Conference, Galveston, TX, United States, Feb. 2023. Tomohide Saio : NMR investigation of the regulators in protein folding and assembly, ZOOMinar on Molecular Bases of Proteinopathies, Online, Feb. 2023. Sato Yoshihide, Akihiro Haga, Sakata Dousatsu, Guatelli Susanna, Bolst David and Simpson Edward : Validation of improved quantum molecular dynamics modeland impact of parameters regarding time evolution, International Conference of Mini- Micro- Nano- Dosimetry, Noosa, QLD, Australia, Feb. 2023. Yuji Shiozaki, Minori Uga, Mizuki Miura, Aoi Komiya, Kazuya Tanifuji, Megumi Koike, Ken-ichi Miyamoto and Hiroko Segawa : Analysis of regulation of Tmem174 expression by Pi concentration and PTH signaling in opossum kidney cells., Physiology, Biology and Pathology of Phosphate Gordon Research Conference, Grand Galvez in Galveston, Texas, United States, Feb. 2023. Naoko Suzuki : Public Awareness of Dementia and Possible Contributions from Educational Specialists, Abstract Book: 6th International Conference on Research in Education, Teaching and Learning, Feb. 2023. Takeshi Yasui : Scan-less fluorescence lifetime microscopy using dual-comb optical beat: included in registration, 11th International Conference on Photonics, Optics and Laser Technology (PHOTOPTICS 2023), Lisbon, Feb. 2023. Miyakami Yuko, Mayuko Shimizu, Yoshimura Kentaro, Tsutsui Akemi and Koichi Tsuneyama : ESTABLISHMENT of EARLY FIBROSIS MARKER in NASH USING SERUM PHOSPHOLIPIDS, APASL2023, Feb. 2023. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Allenes, Burapha University Special Seminar, Chonburi, Feb. 2023. Meagan Renee Kaiser : Syllable Play and Image Scaffolded Conversations With Young Learners, CamTESOL Conference, Feb. 2023. Kengo Tanaka, Rikuta Ishigaki, Shota Harumoto, Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata and Noboru Niki : Development of information system on occupational exposure, Proc. SPIE. 12469, Medical Imaging 2023: Imaging Informatics for Healthcare, Research, and Applications, Vol.12469, 124690G-1-6, San Diego, Feb. 2023. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Allenes, Chulalongkorn University Special Seminar, Bangkok, Feb. 2023. Haruki Kurita, Yoshiki Kawata, Hidenobu Suzuki, Keiji Umetani, Yasutaka Nakano, Hiroaki Sakai, Toshihiro Okamoto and Noboru Niki : Extraction of alveolar walls in 3D lung micro-images from large-field synchrotron radiation micro-CT using U-Net, Proc. SPIE. 12463, Medical Imaging 2023: Physics of Medical Imaging, Vol.12463, 1246326-1-5, San Diego, Feb. 2023. Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata, Toshihiko Sugiura, Nobuhiro Tanabe, Yuji Matsumoto, Takaaki Tsuchida, Masahiko Kusumoto, Marumo Kazuyoshi, Masahiro Kaneko and Noboru Niki : Automated detection method of thoracic aorta calcification from non-contrast CT images using mediastinal anatomical label map, Proc. SPIE. 12465, Medical Imaging 2023: Computer-Aided Diagnosis, Vol.12465, 1246519-1-6, San Diego, Feb. 2023. Yoshiki Kawata, Hidenobu Suzuki, Yuji Matsumoto, Takaaki Tsuchida, Keiju Aokage, Genichiro Ishii, Masahiko Kusumoto and Noboru Niki : Representation of thoracic N1 lymph nodes group in contrast-enhanced CT images using distance maps based on tracheobronchial labeling, Proc. SPIE. 12468, Medical Imaging 2023: Biomedical Applications in Molecular, Structural, and Functional Imaging, Vol.12468, 124681I-1-6, San Diego, Feb. 2023. Yuga Hashimoto, Mikio Matsuhiro, Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata, Yoshinori Ohtsuka, Takumi Kishimoto, Kazuto Ashizawa and Noboru Niki : Micro-nodule analysis by severity of pneumoconiosis using 3D CT images, Proc. SPIE. 12469, Medical Imaging 2023: Imaging Informatics for Healthcare, Research, and Applications, Vol.12469, 124690X-1-6, San Diego, Feb. 2023. Mahito Kamada : Perspective on Ecological Engineering for the Monsoon Asia in the Anthropocene, The 19th Annual Joint Seminnar Japan and Korea 2023, Feb. 2023. Takao TAMURA : Improvement of the Flood-Reduction Function on Forest Based on Their Interception Evaporation and Surface Storage Capacities, The 19th Annual Joint Seminar Japan & Korea 2023, 5-1, Feb. 2023. Yasushi Takagi : AVM surgery using intra-arterial ICG videoangiography in hybrid operating room., Joint Neurosurgical Convention2023, Vol.-, No.-, -, Honolulu, Feb. 2023. Tomohide Saio : Conformational distribution of a multi-domain protein enzyme investigated by paramagnetic NMR and ESR, 3rd India-Japan NMR WORK SHOP, Online, Feb. 2023. Yukinojo Kotani, Kento Fukuta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Study on Precision Recall by Using van der Pol Oscillators with Third-Power and Fifth-Power for Associative Memory, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'23), 61-64, Honolulu, Feb. 2023. Yuki Matsubara, Yuki Ishikawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Bi-Directionally Coupled Chaotic Circuits with Non-Uniform Coupling Strength, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'23), 154-157, Honolulu, Feb. 2023. Toru Kumagawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chimera States in a Two-Group Networks of Kuramoto Model, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'23), 158-161, Honolulu, Feb. 2023. Haruka Sakohira, Kiichi Yamashita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Complex Oscillatory Networks with Switching Coupling, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'23), 198-201, Honolulu, Feb. 2023. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Chaos Networks by Changing Circuit Layout Distribution, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'23), 202-205, Honolulu, Feb. 2023. Takuya Nakamura, Ryosuke Shimizu, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Sound Data with Three Types of Noise-Mixing Effects by Neural Network Using Autocorrelation Function, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'23), 380-383, Honolulu, Feb. 2023. Ryosuke Shimizu, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Classification Using Neural Networks with Chaotic Feature Extraction For Multiple Data, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'23), 384-387, Honolulu, Feb. 2023. Ko-ichi Magishi, Mori Hiro, Sugiura Hikaru, Akihiko Hisada, Yu Kawasaki, Lei Qiankun, Matsumoto Yuki, Namiki Takahiro and Nishimura Katsuhiko : NMR Study of Caged Compounds TmTr2Al20 (Tr = Ti, V), JPS Conf.Proc., Vol.38, 011107-1-011107-6, Mar. 2023. Tetsuro Katayama : Observation of Franz-Keldysh Modulation in a Lead Halide Perovskite Crystal by Femtosecond Transient Absorption Microscopy, pLED International symposium 2023, Mar. 2023. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Sota Goto, Daiki Kobayashi, Cheonghae Lee, Yuki Kanazawa, Naoki Maeda and Mitsugu Honda : A wearable active-type dosimeter having novel functions to derive both incident direction and absolute dose of scattered X-rays during IVR procedures, European Congress of Radiology (ECR), Mar. 2023. KOHSEI Hirano, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara, Takashi Yasuno and Shinjiro Takata : Safe Driving System for Electric Wheelchair with Balloon-type Pneumatic Interface, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, No.28PM2-1-1, 41-44, Online, Mar. 2023. YUTO Yamada, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Data Acquisition System of Human Skillful Operation Using Master-Slave Robot Manipulator, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, No.28PM2-1-2, 45-48, Online, Mar. 2023. JUN Shimazaki, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Flower Group Detection for Cherry Tomato Fruiting Treatment Robot Using Depth Camera, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, No.28PM2-3-6, 106-109, Online, Mar. 2023. SONOKA Yamashita, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Estimation of Temperature and Humidity Spatial Distribution in Horticultural Greenhouses Using Machine Learning, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, No.28PM3-2-5, 146-149, Online, Mar. 2023. HIROTO Kanagawa, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Prediction Model of Wind Speed and Direction Using CNN and CLSTM with Vector Images Input, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, No.28PM3-2-6, 150-153, Online, Mar. 2023. TOMOHIRO Aoki, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Prediction Model of Solar Radiation Based on Weather Forecast and MSM-GPV Using Deep Neural Network, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, No.1AM1-2-1, 170-173, Honolulu, Mar. 2023. HIROKAZU Kariyama, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Detection Method of Leaf Cutting Point for Tomato Leafcutter Robot Using Depth Camera, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, No.1PM2-2-2, 329-332, Honolulu, Mar. 2023. Masashi Ishikawa, Akira Emoto and Hideo Nishino : Measurement of surface spectral absorptance for investigation of efficient heating light wavelength in active thermography inspection, 16th Asia Pacific Conference for Non-Destructive Testing (APCNDT 2023), Mar. 2023. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Malignant Transformation of Benign Gynecologic Diseases: Wide Spectrum of Clinical and Imaging Manifestations, Differential Diagnosis and Pitfalls, ECR2022, Wien, Mar. 2023. AYUMU Kato, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Attitude Control of Biped Hopping Robot Using an Inertial Rotor, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, No.2AM1-1-1, 364-367, Honolulu, Mar. 2023. Suguru Tsujioka, Kojiro WATANABE and Akihiro Tsukamoto : Photo Classification Using Machine Learning to Understand the Interests of Tourists, Information Systems for Intelligent Systems. Smart Innovation, Systems and Technologies, Vol.324, 559-565, Mar. 2023. Hidekazu Okamura : Pressure control of excitonic insulator and related systems, Workshop on the electronic correlation and lattice anomaly in exotic transition-metal compounds: Multiorbital Mott/Slater phases and orbitally-induced excitonic/CDW phases, Waseda University, Tokyo, Mar. 2023. Kosuke Namba : Development of new fluorescent chromophore 1,3a,6a-triazapentalene and its application to photomedical research., pLED International Symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, Tokushima, Mar. 2023. Ayato Takashima, Yu Tokizane, Eiji Hase and Takeshi Yasui : Optical vortex interferometer using multiple wavelengths, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-2, Tokushima, Mar. 2023. Tomohiro Tamaki, Takeo Minamikawa, Eiji Hase, Yuki Morimoto, Akihiro Suzuki, Takeshi Yasui, Satoko Nakamura, Akemi Tsutsui, Koichi Takagushi and Koichi Tsuneyama : Second-harmonic generation polarization microscopy to analyze ultra-early-stage liver fibrosis in human non-alcoholic fatty liver disease, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-5, Tokushima, Mar. 2023. Kazuki Yasumaru, Mayuko Shimizu, Eiji Hase, Takeshi Yasui, Koichi Tsuneyama and Takeo Minamikawa : Raman and SHG spectroscopic analyses of lipid droplets accumulated in the liver of a mouse model of nonalcoholic fatty liver disease, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-11, Tokushima, Mar. 2023. Hiroki Kitahama, Akira Emoto, Akihiro Suzuki, Atsuo Ochi, Takeo Minamikawa, Rei Nakamura and Takeshi Yasui : Estimation procedure of UV sterilization effects for various UV light sources, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-15, Tokushima, Mar. 2023. Yuya Kodama, Hidenori Koresawa, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Observation of angular spectrum of surface plasmon resonance dip using wavelength-to-angle-conversion optical frequency comb, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-18, Tokushima, Mar. 2023. Yudai Matsumura, Eiji Hase, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : Fundamental study on optical heterodyned terahertz detection using optical-comb-injection-locked dual-wavelength laser light and electro- optic polymer modulator, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-20, Tokushima, Mar. 2023. Sota Inoue, Hiroki Tanioka, Takeshi Yasui, Yukihiro Morimoto, Mitsuo Kawasaki and Takeo Minamikawa : Fundamental characterization of remote plasmonic-enhanced Raman spectroscopy, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-28, Tokushima, Mar. 2023. Tomoya Okabe, Keishiroh Ohtani, Shinpei Kaziwara, Eiji Hase, Takeshi Yasui and Takeo Minamikawa : Transmission stage scanning optical frequency comb microscopy for multi-optical-parameter evaluation, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-29, Tokushima, Mar. 2023. Takeshi Yasui : Introduction of pLED, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, Tokushima, Mar. 2023. Wang Junli and Akihiro Furube : Simulation Methods Analysis of Electron Diffusion in TiO2 Nanostructure after Ultrafast Electron Injection from Attaching Gold Nanoparticles Measured by Transient Absorption, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, Mar. 2023. MIKU Matsumoto, Hiroki Takanari, Yasuo Minami and Shin-ichiro Yanagiya : In-situ observation of photo-induced phenomena of AuNP-deposited HeLa cells with femto second laser, Program of pLED International Symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-26, Mar. 2023. Hamamoto Riko, Hirokazu Ohminami, Shu Wakino and Yutaka Taketani : Effectiveness of protein restriction diet on chronic kidney disease: a systematic review, The International Workshop on Gut-kidney Axis and Chronic Kidney Disease, Tokyo, Mar. 2023. Yamao Shoko, Kanno Takeo, Shimazui Miyuki, Yoshimura Ashio, Koiwa Fumihiko and Yutaka Taketani : Re-evaluation of potassium and phosphorus restriction in CKD - A study using a daily menu, The International Workshop on Gut-kidney Axis and Chronic Kidney Disease, Tokyo, Mar. 2023. Yutaka Taketani : Dietary therapy for hyperphosphatemia in CKD, The International Workshop on Gut-kidney Axis and Chronic Kidney Disease, Tokyo, Mar. 2023. Hata Remma, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Scalable THz-OAM Beam Generator Based on Photonic Crystal Structure with Square and Hexagonal Lattices, pLED international symposium 2023, P-8, Mar. 2023. Kusaka Tomoki, Akihiro Furube, Tetsuro Katayama, Hiroki Kishikawa, Yasuhide Ohno, Masao Nagase and Junichi Fujikata : Demonstration of All-Optical Ultrafast Switching, Using High-Quality Graphene, pLED international symposium 2023, P-9, Mar. 2023. Taiga Ishida, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Aggregation of BPSK Signals Using Coherent Interference for Modulation Format Conversion to 8QAM Signal, pLED international symposium 2023, P-10, Mar. 2023. Yuki Hirasawa, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Efficient Atmospheric Turbulence Compensation Method for Multiplexed Orbital Angular Momentum Beams in Free Space, pLED international symposium 2023, P-12, Mar. 2023. Akihiro Furube : Femtosecond Dynamics of Photoenergy Conversion by Plasmonic Metal Modified Semiconductor Nanostructures, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, Mar. 2023. Yutaka Taketani : Future direction for dietary therapy of chronic kidney disease, The International Workshop on Gut-kidney Axis and Chronic Kidney Disease, Tokyo, Mar. 2023. Tsai Binchun, Kenzo Yamaguchi, Fann Kuang-Jau and 佐々木 実 : Bipolar driving for accurate displacement control of electrostatic microactuator, APSPT-13/ISPlasma 2024/IC-PLANTS2024, 愛知, Mar. 2023. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Development of Learning Assistance Environment with Multi Edge Devices for the Era of Complex Massive Natural Disasters, Proceedings of 17th International Technology, Education and Development Conference, 8497-8502, Valencia, Mar. 2023. Dawood Omar Abdulaleem Abdulaleem and Katsutoshi Ueno : Evaluation of a mountain tunnel stability and interaction with new adjacent tunnel, Int. Conf. on Advances in Structural Geotechnical Engineering, Hurghada, Mar. 2023. Junichi Fujikata, Hiromu Sato, Alisa Bannaron, Guo-Wei Lu and Shiyoshi Yokoyama : High-Performance EO Polymer/Si and InP Nano-Hybrid Optical Modulators in O-band and C-band Wavelengths, OFC2023, Tu3C.4, Mar. 2023. Kentaro Nagamatsu : High-temperature growth in AlN by MOVPE, ISPlasma2023, Gifu, Mar. 2023. Li-Hau Hsiao, Shigeru Sugiyama, Taizo Tokunaga, Masaki Habara, Naohiro Shimoda, Jhy-Chern Liu, Seiichi Abe and Takaiku Yamamoto : Phosphorus Recovery from Sewage Sludge Molten Slag, The 9th International Forum on Advanced Technologies 2023 (IFAT2023), Taipei, Mar. 2023. Lee Chao-Li, Zhang Huan-Jia, Shih Shao-Ju and Masatsugu Oishi : Studies Of The Structure Of Spray Dried Pure And Zinc-Containing Bioactive Glasses Using Electron Diffraction And DFT Simulations,, 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2023), Mar. 2023. Hitoshi Mizuguchi, Soma Fujiki, Sayaka Tani, Masatsugu Oishi, Toshio Takayanagi, Masamitsu Iiyama, Lin Yu-Chi and Yeh Min-Hsin : Modification Of Track-Etched Membrane Electrodes With Non-Enzymatic Catalysts For Flow-Based Biosensors, The 9th International Forum on Advanced Technologies and The 4th Japan-Taiwan International Engineering Forum (IFAT&JTIEF2023), Mar. 2023. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Nozomi Kawakami, Akira Takahashi and Takeshi Nikawa : Isolation of cellulose nanofibers from soybean waste, The 9th International Forum on Advanced Technologies and The 4th Japan-Taiwan International Engineering Forum (IFAT & JTIEF 2023), 50033_1-50033_2, Taipei, Mar. 2023. Yu-Xuan Wang, Mia Rinawati, Jun-De Zhan, Kuan-Yu Lin, Chen-Jui Huang, Jyh-Chiang Jiang, Bing-Joe Hwang, Min-Hsin Yeh, Kuang-Jung Chen and Hitoshi Mizuguchi : Boron-Doped Graphene Quantum Dots Anchored to Carbon Nanotubes as Noble Metal-Free Electrocatalysts of Uric Acid For a Wearable Sweat Sensor, The 9th International Forum on Advanced Technologies and The 4th Japan-Taiwan International Engineering Forum (IFAT&JTIEF2023), Taipei, Mar. 2023. Masamichi Ogasawara, Haruka Taue, Masaoka Kakeru, Wakioka Masayuki and Ohki Yasuhiro : Enantio- and Diastereoselective Metathesis Dimerization/Kinetic Resolution of Racemic Planar-Chiral Vinylphosphaferrocenes, The 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT 2023), Taipei, Mar. 2023. Masaoka Kakeru, Taue Haruka, Higaki Tatsuya, Ohki Yasuhiro and Masamichi Ogasawara : Enantioselective Metathesis Dimerization/Desymmetrization of Cs-Symmetric Divinylferrocenes, The 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT 2023), Taipei, Mar. 2023. Mori Yuuki, Hitomi Tsukasa and Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Synthesis of Alkoxyallenes and Application in Addition Reactions, The 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT 2023), Taipei, Mar. 2023. Hiroyuki Mitsuhara, KAITO Oe, Itsuki Tanioka, Ryoichi Yamanaka, Maya Matsushige and Yasunori Kozuki : What if Disaster Strikes in Metaverse?, Proc. of the Ninth International Forum on Advanced Technologies, No.Paper ID. 50050, Taipei, Mar. 2023. Antonio Norio Nakagaito, Takumi Watanabe, Hitoshi Takagi and Yeh Shu-Kai : Fabrication Of All-Cellulose Nanofiber Composite Plates By Filtration And Drying, The 9th International Forum on Advanced Technologies and The 4th Japan-Taiwan International Engineering Forum (IFAT & JTIEF 2023), 50045_1-50045_2, Taipei, Taiwan, Mar. 2023. Masatsugu Oishi, Sogabe Tatsuki, Toshihiro Moriga and Shih Shao-Ju : Evaluation Of Photoluminescence Property Of Nano Silica Mixed YAG: Ce Phosphors, 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2023), Mar. 2023. Sung-Ju Wu, Wen-Kai Zhong, Jiun-Yu Sung, Shien-Kuei Liaw and Hiroki Kishikawa : Performance of Orthogonal Frequency-Division Multiplexing (OFDM) Visible Light Communication (VLC) at Different Light Emitting Diode (LED) Operating Points, 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2023), Taipei, Taiwan, No.P10 50035, Mar. 2023. Yan-Ching Lee, Zi Wang, Hiroki Kishikawa, Jingo Chen, Jiun-Yu Sung and Shien-Kuei Liaw : Brillouin Optical Time Domain Analysis (BOTDA) for Temperature and Stress Sensing Simultaneously, 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2023), Taipei, Taiwan, No.P06 50017, Mar. 2023. Hiroki Kishikawa, Shien-Kuei Liaw and Jiun-Yu Sung : Orbital Angular Momentum Mode Recognition Based on Sparse Coding for Beams Affected by Atmospheric Turbulence, 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2023), Taipei, Taiwan, No.50041, Mar. 2023. Toshihiro Moriga, Maekawa Taiki, Huang Yi-Syun, Tateishi Naoki, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Blue edge enhancement in photocatalytic hydrogen production using TaON photonic crystals, 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2023), Taipei, Mar. 2023. Hsieh Yi-Ju, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Shih Shao-Ju : Effect Of Various Flux On Structure And Luminescence Of SrAl2O4:Eu2+ Phosphor, 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2023), Taipei, Mar. 2023. Yuichi Nagata : Research on automatic generation of artistic paintings called Escher tiling, The 9th international forum on Advanced Technologies (IFAT 2023), Mar. 2023. Wolfgang Herbert : Die Yakuza im Aussterben. Neu(un)ordnung der japanischen Unterwelt. A hybrid u:japan lecture, Universität Wien/Department of East Asian Studies/Japanese Studies, Mar. 2023. Tian Song, Sawada Takuya, Takafumi Katayama, Takashi Shimamoto and Leu Jenq-Shiou : Dataset Generation and De-raining Algorithms for Video System of Drone, The 9th International Forum on Advanced Technologies 2023 (IFAT2023), Tokushima, Mar. 2023. Yukie Iwasa, Towa Terada, Shoko Hirakawa, Ryuya Kasado, Ayane Matsumoto and Rie Kinoshita : Effects of Power Posing on the Physical and Psychological Condition of the Subject-Comparison with Breathing Techniques, 26th East Asian Forum of Nursing Scholars 2023, 952, Mar. 2023. Toshihiro Moriga : Blue edge enhancement in photocatalytic hydrogen production using TaON photonic crystals, International Symposiums on Sustainable Environment & Smart Technology [SEST-2023], Pune, Mar. 2023. Cuevas Jonathan, Iwami Ryugo, Uchida Astushi, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Solving multi-armed bandit problems using a chaotic microresonator comb, The First International Symposium on Photonic Computing, B04-3, Tokyo, Mar. 2023. Yousuke Ohyama : Global geometry of q-Painleve equations, Differential Geometry and Integrable Systems --Celebrating Professor Yoshihiro Ohnita's retirement, Osaka, Japan, Mar. 2023. Masaharu Ueno : Methods of Incorporating Catalysts into Microchannels Based on Structure and Function and Their Application to Organic Synthesis, 2023 International Workshop on Microfluidic Chemical Plant International University-Industry Collaboration for Innovation, March 13-14 2023, Hsinchu, Taiwan, Keynote Lecture, Mar. 2023. Kenji Matsuura, Kohta Jobe, Hiroki Tanioka, Hironori Takeuchi and Tetsushi Ueta : Performed-Tactics Detection of a Basketball Match using Multi-Object Tracking Technology Applicable for a Movie, Elizabeth Langran (Ed.), Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference, 676-680, New Orleans, LA, US, Mar. 2023. Takeshi Nikawa, Miho Takata, Kosuke Sugiura, Takayuki Uchida, Iori Sakakibara, Madoka Uezumi and Akiyoshi Uezumi : Functional analysis of Aconitase2 in fetal skeletal muscle, International Symposium on Mechanobiology for Human Health:8 years progress in The AMED-CREST/PRIME project on mechanobiplogy, Mar. 2023. Takayuki Uchida, Yukari Miki, Katsuya Hirasaka, Takahiko Sato, Mika Teranishi, Naotada Ishihara, Takeshi Kobayashi, Atsushi Higashitani, Masahiro Sokabe and Takeshi Nikawa : The elucidation of mechanism by MFN2-mediated induction of disuse muscle atrophy, International Symposium on Mechanobiology for Human Health:8 years progress in The AMED-CREST/PRIME project on mechanobiplogy, Mar. 2023. Izumi Ohigashi, White J. Andrea, Yang Mei-Ting, Sayumi Fujimori, Anderson Graham and Yousuke Takahama : Developmental conversion of thymocyte-attracting cells into self-antigen-displaying cells in thymus medulla epithelium, ThymOz International Conference on T Cells: ThymOz 2023, Mar. 2023. Sayumi Fujimori, Shinji Takada, Yousuke Takahama and Izumi Ohigashi : Role of β-catenin in thymic epithelial cells for postnatal thymic development and involution, ThymOz International Conference on T Cells: ThymOz 2023, Mar. 2023. Koichi Sairyo : Perfect return to play after full-endoscopic lumbar spine surgery in professional athletes., 【国際ウエビナー(インド)】(自宅), 自宅, Mar. 2023. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes, National Taiwan Normal University Special Seminar, Taipei, Mar. 2023. Koji Yasutomo : AFF genes as regulators for B and T cells, Immunology seminar in Chulalongkorn University, Mar. 2023. Li Wei, Jiang Xiantao, Jin Jiayuan, Tian Song, Yu Richard F. and Liu Jin : A Fast CU Partitioning Algorithm Based on Texture Characteristics for VVC, Proceedings of the 2023 5th International Conference on Image Processing and Machine Vision, 93-99, Macau, China, Mar. 2023. Duan Leiming, Jiang Xiantao, Li Wei, Jin Jiayuan, Tian Song and Yu Richard F. : VVC Coding Unit Partitioning Decision based on Naive Bayes Theory, Proceedings of the 2023 5th International Conference on Image Processing and Machine Vision, 62-65, Macau, China, Mar. 2023. 高原 由実子, 三木 浩和, 中村 信元, 中村 昌史, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 高橋 真美子, 丸橋 朋子, 原田 武志, 藤井 志朗, 安倍 正博, 岡本 秀樹, 岡田 直人, 矢野 由美子, 高橋 真理, 青田 桂子, 尾崎 修治 : HIV感染症および後天性免疫不全症候群患者の臨床的特徴と今後の課題, 四国医学雑誌, Vol.78, No.1-2, 89, 2022年4月. 吉田 守美子, 辻 誠士郎, 倉橋 清衛, 宮 恵子, 島 久登, 田代 学, 井上 朋子, 水口 潤, 中村 信元, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 : 透析患者における新型コロナワクチン抗体と糖尿病の関連の検討, 糖尿病, Vol.65, No.Suppl.1, S-165, 2022年4月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 山下 祥子 : ロボット支援胃癌手術の短期・長期成績-ロボットvs腹腔鏡:プロペンシティスコアマッチ解析-, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 沖川 昌平, 山下 祥子, 岩川 陽介, 島田 光生 : 青色LEDの腫瘍関連マクロファージ(TAM)および大腸癌細胞に対する効果, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 沖川 昌平, 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 森根 裕二 : Duodenal-jejunal bypassの術後早期血糖抑制効果に関する検討, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 山下 祥子, 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 岩川 陽介 : 直腸癌の放射線化学療法における肥満細胞の役割, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 武原 悠花子, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下スリーブ状胃切除における多職種介入術前減量プログラムの有用, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術の有用性 - TaTME併用腹腔鏡下直腸切除術との比較から –, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介 : 大腸癌におけるImmunoscoreとフレイルの検討, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 髙須 千絵, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 沖川 昌平, 島田 光生 : 間葉系幹細胞から肝細胞様細胞の誘導におけるNrf2の働きに関する検討, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 和田 佑馬, 西 正暁, 陳 術海, 森根 裕二, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介, 島田 光生 : 癌関連線維芽細胞の糖代謝を標的とした治療法の開発, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 松崎 慶仁, 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : ALS患者の胃癌2切除例, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 柏原 秀也, 沖川 昌平, 島田 光生 : Duodenal-jejunal bypassの術後早期血糖抑制効果に関する基礎的研究, 第108回日本消化器病学会総会, 2022年4月. 池本 哲也, 島田 光生, 齋藤 裕, 沖川 昌平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二 : 自己脂肪から作成したインスリン産生細胞自家移植が拓く再生医療の未来, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 島田 光生 : 術中ホログラム胆道造影を駆使した胆道手術支援, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 荒川 悠佑, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 切除可能膵癌における術後予後予測因子としてのCRP・アルブミン比(CAR)の有用性, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 沖川 昌平, 島田 光生 : 膵癌切除例における早期再発の危険因子に関する検討, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 沖川 昌平, 池本 哲也, 島田 光生 : Borderline resectableに着目した切除可能分類に基づく膵癌治療成績に関する検討, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 仲須 千春, 山下 祥子, 森根 裕二, 山田 眞一郎 : 肝細胞癌の腫瘍微小環境形成における癌関連線維芽細胞の役割, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 髙橋 叡, 寺奥 大貴, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 沖川 昌平, 池本 哲也, 島田 光生 : Stage III/IV 肝細胞癌におけるMRI拡散強調画像をもとにしたADC値の有用性に関する検討, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する集学的治療におけるConversion Surgeryの意義, 第108回日本消化器病学会総会, 2022年4月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 沖川 昌平, 山下 祥子 : 高齢者膵癌切除例におけるフレイルの影響に関する検討, 第108回日本消化器病学会総会, 2022年4月. 藤谷 順三 : ピラティス:モーターコントロールで運動器疾患予防, 第264回徳島医学会学術集会, 2022年4月. 徳永 卓哉, 齋藤 裕, 杉本 真樹, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介, 島田 光生 : 経肛門アプローチを用いた腹腔鏡下側方郭清の手術手技と短期成績∼Hologramによるシミュレーションの有用性∼, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 吉永 薫, 中上 絵美子, 坂本 幸, 近藤 英司, 島田 亜紀, 峯田 一秀, 石田 創士, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩﨑 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 : Pre-epiglottic baton plateによる保存的治療で重度気道閉塞の改善がみられたPierre Robin Sequenceの1例, 日本口蓋裂学会雑誌, Vol.47, No.2, 116, 2022年4月. 端野 晋平 : 徳島市庄・蔵本弥生集落研究の最前線, 歴史倶楽部月例講座, 2022年4月. 宇津木 一陽, 安達 凜奈, 鳴坂 義弘, 鳴坂 真理, 山田 晃嗣, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : トマト葉緑体シグマ因子相互作用タンパク質SIGMA FACTOR-BINDING PROTEIN 1のゲノム編集技術による改変と機能解明, 日本農芸化学会2022年度大会, 2022年4月. 原 慶次郎, 溝渕 佳史, 安積 麻衣, 曽我部 周, 藤原 敏孝, 中島 公平, 髙木 康志 : Hyper vascularityを呈した松果体部腫瘍の1例, 第93回日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会, 2022年4月. 早渕 康信 : パネルディスカッション 知っておくべきACHDの心エコー 「肺動脈弁輪運動速度を用いた右室機能評価」, 第33回 日本心エコー図学会学術集会, 2022年4月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : ファロー四徴症術後症例における右室拡張能評価はガイドラインのアルゴリズムを使用できない, 第33回日本心エコー図学会学術集会, 2022年4月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 動脈管開存症に肝血管腫を合併した新生児の下行大動脈の血流パターンについての考察, 第33回日本心エコー図学会学術集会, 2022年4月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 大道 泰之, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 腸腰筋インピンジメントにおけるカップ突出量が腸腰筋表面圧に及ぼす影響:未固定遺体を用いた検討, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : シンポジウム 「ロボット手術の可能性と最新の治療戦略」 Image-free handheld robotを用いたBCR/BCS TKAの治療戦略, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : ロボット支援BCS TKAの短期成績 -ナビゲーション手術との比較-, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. 手束 文威, 酒井 紀典, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : 脊椎待機手術における周術期抗血栓薬休薬の影響, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. 和田 佳三, 浜田 大輔, 大道 泰之, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : 手術支援ロボットNAVIOによる術中大腿骨コンポーネント提示サイズと使用サイズとの差についての検討, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. 和田 佳三, 後東 知宏, 大道 泰之, 玉置 康晃, 浜田 大輔, 西良 浩一 : 未固定遺体股関節を用いた寛骨臼関節面応力の検討ー有限要素法と負荷試験との比較ー, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. 阿部 拓馬, 土岐 俊一, 手束 文威, 和田 佳三, 西庄 俊彦, 西良 浩一 : 大腿骨頚部に発生した類骨骨腫に対して全内視鏡下腫瘍切除術を施行した一例, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. 大道 泰之, 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : Klebsiella pneumoniae invasive syndromeにより生じた人工膝関節周囲感染の一例, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. 大道 泰之, 後東 知宏, 和田 佳三, 玉置 康晃, 浜田大輔 西良浩一 : 人工股関節置換術におけるJHEQの臨床評価 JOA score, WOMAC, FJSとの相関関係の検討, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. Wenhua Shao, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : The role of Fat1 gene mutation in maxillofacial dysplasia, 第111回 日本病理学会総会, Apr. 2022. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 乾 友浩, 青山 万理子, 奥村 和正, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 滝沢 宏光 : エリブリン投与中の末梢血総リンパ球数変化率は進行・再発乳癌の予後予測因子となるか, 第122回日本外科学会定期学術集会(ハイブリッド開催), 2022年4月. 吉田 光輝, 近藤 和也, 北市 隆, 西庄 俊彦, 出水 祐介, 尾矢 剛志, 宮本 直輝, 川上 行奎, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 浸潤性縦隔腫瘍にいかに立ち向かうか-希少腫瘍の治療への挑戦-, 第122回日本外科学会定期学術集会(ハイブリッド開催), 2022年4月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 後藤 正和, 藤原 聡史, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 橋本 脩平, 濵田 康弘 : 食道癌根治術における術前GLIM criteriaを用いた術後成績の予測, 第122回日本外科学会定期学術集会(ハイブリッド開催), 2022年4月. 山下 理子, 錦織 亜沙美, 佐藤 康晴, 渡邉 俊介, 吉野 正 : 抗 PD-1 抗体薬(オプジーボ)治療後に 2 つの異なる皮膚 CD8+T 細胞リンパ腫を発症した症例, 日本病理学会会誌, Vol.111, No.1, 86, 2022年4月. 佐藤 真美, 新垣 理恵子, 常松 貴明, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群疾患モデルにおける肺病変発症へのCCL6の役割, 第111回日本病理学会総会, 2022年4月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 小児鼠径ヘルニアに対するLPEC法の治療成績および適応拡大, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 術前抗がん剤治療を行った進行胃癌に対する低侵襲手術の有用性, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : Dupilumab 初回投与後に好酸球性多発血管炎性肉芽腫症を発症した好酸球性副鼻腔炎例, 第2回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2022年4月. Takayoshi Shinya, Okada Naoko, MATSUSHITA Tomoki, Saya Matsuzaki, Yuki Matsumoto, Youichi Otomi, Michiko Kubo, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : Review of Multimodality Imaging in Small Bowel Tumors: a review of old and new techniques, 第81回日本医学放射線学会総会, Apr. 2022. Youichi Otomi, Takayoshi Shinya, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : Frequency of FDG-avid supraclavicular lymph nodes and the number of FDG-avid lymph nodes on PET/CT after vaccination: COVID-19 vs. influenza, 第81回日本医学放射線学会総会, Apr. 2022. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 女性骨盤部漿液性腫瘍の画像診断と治療戦略, 第81回日本医学放射線学会総会, 2022年4月. 渡辺 崇人 : 昆虫食を「サーキュラーフード」にアップデートするという挑戦, WIREDオンライン「THURS DAY NIGHT」, 2022年4月. 大塚 邦紘, 九十九 伸一, 近藤 博之, 新垣 理恵子, 石丸 直澄, 安友 康二 : シングルセルRNA-seqで紐解くシェーグレン症候群モデルに特徴的に出現するT細胞集団の解析, 第111回 日本病理学会総会, 2022年4月. 松本 穣, 西條 康代, 清水 真祐子, 小川 博久, 常山 幸一, 松本 満, 尾矢 剛志 : 胸腺癌におけるAIRE発現と胸腺髄質上皮細胞との類似性, 日本病理学会会誌, Vol.111, No.1, 243, 2022年4月. 江川 麻理子, 三田村 佳典, 三浦 玄, 馬場 隆之, 山本 修一 : 網膜色素変性における脈絡膜構造と視機能の経過的変化の関係, 第126回日本眼科学会総会, 2022年4月. 近藤 広宗, 江川 麻理子, 村尾 史子, 三田村 佳典 : 同時期に急性網膜壊死とサイトメガロウイルス網膜炎を併発した1例, 第126回日本眼科学会総会, 2022年4月. 藤井 達也, 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 武田 憲昭 : スギ花粉舌下免疫療法と初期療法のスギ花粉少量飛散年と大量飛散年での効果の比較, 第2回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2022年4月. 石丸 漱一郎, 清水 真祐子, 小川 博久, 常山 幸一 : 経皮感作食物アレルギーモデル動物の皮膚の評価におけるラマン散乱顕微鏡の応用, 第111回日本病理学会総会, 2022年4月. 中原 穂乃佳, 渡部 あすか, 清水 真祐子, 小川 博久, 常山 幸一 : NASHモデルマウスにおけるベルベリンによる肝線維化抑制効果の検討, 第111回日本病理学会総会, 2022年4月. 山本 朋佳, 田口 太郎 : 中山間地域における交通サービスの住民参加による持続可能な運営に関する研究, 2022年度 農村計画学会 春期大会学術研究発表会 要旨集, 23-24, 2022年4月. 西良 浩一 : 腰椎分離症, スポーツ医学アカデミー, 2022年4月. 常松 貴明, 俵 宏彰, 田中 秀卓, 福田 一稀, 佐藤 真美, 大塚 邦紘, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : 口腔扁平上皮癌におけるBorealinの高発現がもたらすSurvivin安定化機構の解明, 第111回日本病理学会総会, 2022年4月. 田村 海, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウス鼻腔組織の病態解析, 第111回日本病理学会総会, 2022年4月. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 藤井 達也, 福井 裕行, 水口 博之, 武田 憲昭 : ピロガロールの NFAT シグナルを介した IL-9 遺伝子発現亢進の抑制, 第2回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2022年4月. 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : 新しい経皮的椎弓根スクリューシステムを使用した職業被曝低減効果の検証, 第7回四国脊椎外科研究会(WEB), 2022年4月. 手束 文威, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : 拡張現実顕微鏡を用いて再発頚椎ダンベル腫瘍切除を行った一例, 第7回四国脊椎外科研究会(WEB), 2022年4月. 井ノ口 崇, 阿部 拓馬, 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : 高度マイグレートした腰椎椎間板ヘルニアに対し,上下の椎間から2期的にFEDを施行した1症例, 第7回四国脊椎外科研究会(WEB), 2022年4月. 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : 脊椎疾患に対する拡散型体外衝撃波治療の応用, 第7回四国脊椎外科研究会(WEB), 2022年4月. 添木 武, 福田 大受, 佐田 政隆 : 動脈効果の炎症性バイオマーカーの探求, 第7回 日本血管不全学会, 2022年4月. 堀 太貴, 中村 信元, 谷 彰浩, 細木 美苗, 安井 沙耶, 宮田 好裕, 山上 紘規, 答島 章公, 粟飯原 賢一, 滝下 誠 : 血液疾患患者における新型コロナウイルスワクチン接種による抗体獲得能の検討, 第119回日本内科学会総会, 2022年4月. 山上 紘規, 中村 信元, 谷 彰浩, 細木 美苗, 安井 沙耶, 宮田 好裕, 堀 太貴, 答島 章公, 粟飯原 賢一, 滝下 誠 : 自己免疫疾患における新型コロナワクチンによる抗体獲得能の検討, 第119回日本内科学会総会, 2022年4月. 橋本 一郎 : 医療者向け診療ガイドライン作成のあゆみとこれから, 第65回 日本形成外科学会総会・学術集会, 2022年4月. 美馬 俊介, 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 影治 照喜, 橋本 一郎 : シンポジウム 9『形成外科領域における遠隔診療の実際』 5G・ドコモオープンイノベーションクラウド™を用いた形成外科遠隔診療, 第65回日本形成外科学会総会・学術集会, 2022年4月. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 橋本 一郎 : シンポジウム 11‐1『皮弁のモニタリングとトラブルシューティング』 経皮的二酸化炭素分圧測定を用いた遊離皮弁モニタリング法 ∼COLAの視点から最適解を考える∼, 第65回日本形成外科学会総会・学術集会, 2022年4月. 河野 豊 : 非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)に対する エソウコギエキスの基礎的検討, 肝臓, Vol.63, A312, 2022年4月. 齋尾 智英 : NMRを中核とした統合的解析でタンパク質の動きを捉える, 蛋白研フロンティアセミナー, 2022年4月. 髙木 康志 : もやもや病の日本脳卒中学会登録事業, 第47回日本脳卒中学会学術集会WebLiveSymposium6, 2022年4月. 堀河 俊英 : 吸着剤設計・吸着プロセス設計に不可欠な気相吸着機構, 情報機構, 2022年4月. 笠井 昭成, 三好 人正, 高山 哲治 : AIラジオミクス解析に基づいた食道癌に対する化学放射線療法の奏効性の予測∼Random forestによる予測モデルに基づいて∼, 第108回日本消化器病学会総会, 2022年4月. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 小野 信二, 松本 文博, 中原 崇道, 大山 博行, 青田 桂子 : 葛根湯が奏効した特発性first bite syndromeの1例-心拍間変異分析と健康関連QOLの評価について-, 第76回日本口腔科学会学術集会, 2022年4月. 福田 直志, 髙丸 菜都美, 秋田 和也, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイトハニカムブロックの開発と外側性骨造成への応用, 第76回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2022年4月. 青田 桂子, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 石丸 直澄, 東 雅之 : シェーグレン症候群唾液腺におけるJAKsの発現解析, 第76回日本口腔科学会学術集会, 2022年4月. 可児 耕一, 桃田 幸弘, 高野 栄之, 小野 信二, 青田 桂子 : Docetaxel・γ-tocotrienol時間差投与による口腔扁平上皮癌細胞株に及ぼす抗腫瘍効果の検討, 第76回日本口腔科学会学術集会, 2022年4月. 西良 浩一 : 局所麻酔下・全内視鏡手術が創る次世代Gold Standard, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2022年4月. 沖 若奈, 加納 史也, 西原 嵩晃, 橋本 登, 山本 朗仁 : ⻭髄幹細胞培養上清の抗酸化効果による放射線性⼝腔乾燥症の治療メカニズム, 第76回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2022年4月. 猿山 善章, 森岡 莉彩, 加納 史也, 橋本 登, 山本 朗仁 : 分泌型シアル酸認識レクチンを用いた関節リウマチの新規治療法の開発, 第76回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2022年4月. 常松 貴明, 石丸 直澄 : 口腔扁平上皮癌におけるchromosome passenger complex構成因子Borealinが誘導するSurvivin安定化機構の解明, 第76回日本口腔科学会学術集会, 2022年4月. 杉浦 宏祐, 井ノ口 崇, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : 難治性Modic type 1に対する新たな治療戦略 ―全内視鏡下椎間板内クリーニング手術―, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 井ノ口 崇, 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : Transforaminal approachにおける硬膜損傷,腎損傷のリスク, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 手束 文威, 井ノ口 崇, 杉浦 宏祐, 竹内 誠, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : HIZを伴う椎間板性腰痛患者に対する局所麻酔下の全内視鏡Thermal annuloplastyの治療成績-非アスリートでの検討-, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 手束 文威, 酒井 紀典, 髙相 晶士, 相澤 俊峰, 大谷 晃司, 奥田 眞也, 金村 徳相, 川口 善治, 小西 宏昭, 須田 浩太, 中西 一夫, 西田 康太郎, 町野 正明, 宮腰 尚久, 村上 英樹, 大和 雄, 湯川 泰紹, 今釜 史郎 : 脊椎脊髄手術における周術期抗血栓薬使用の安全性についての研究-アンケート結果報告-, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 井ノ口 崇, 手束 文威, 山下 一太, 東野 恒作, 西良 浩一 : 胸腰椎のanomalyの特徴 有病率および腰椎疾患のなりやすさ, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 竹内 誠, 井ノ口 崇, 林 二三男, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : 黄色靱帯の加齢性変化の全脊椎レベルの組織学的解析, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 竹内 誠, 中島 大生, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 腰痛診療における職業被曝の指標作成と評価法 ∼被曝量自己管理の勧め∼, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : 新しい経皮的椎弓根スクリューシステムを使用した職業被曝低減効果の検証, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 西良 浩一 : 【セッション 未来先導企画4】脊椎内視鏡手術の現状と未来, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 吉田 加奈子 : 徳島県における子宮頸がん予防の現状, HPVワクチンセミナー in 徳島, 2022年4月. 川口 智之, 岡本 耕一, 高山 哲治 : Sessile serrated lesionのオルガノイド培養を用いた大腸癌予防薬の開発∼Connectivity Mapを用いた網羅的な解析∼, 第108回日本消化器病学会総会, 2022年4月. 岡本 耕一, 中村 文香, 高山 哲治 : Serrated polyposis syndromeに合併した左側及び右側大腸癌の臨床病理学的特徴ならびに発癌機序の解析, 第108回日本消化器病学会総会, 2022年4月. 西良 浩一 : 全脊椎内視鏡を用いたトランスKambin 椎間板内手術の進化と実践, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2022年4月. 西岡 安彦 : 海外留学助成金制度の現状と未来, 第62回日本呼吸器学会学術講演会, 2022年4月. Shusuke Yagi, Oyunbileg Bavuu, Daiju Fukuda and Masataka Sata : The novel non-steroidal mineralocorticoid receptor blocker esaxerenoneameliorates insulin resistance, 第9回 日本心血管脳卒中学会学術集会, Apr. 2022. Uugantsetseg Munkhjargal, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Esaxerenone, attenuates vascular dysfunction in diabetic C57BL/6 mice, 第9回 日本心血管脳卒中学会学術集会, Apr. 2022. ツェレンソノム ムンフツェツェゲ, 八木 秀介, 伊勢 孝之, 福田 大受, 門田 宗之, 川端 豊, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 動脈硬化性疾患の高リスク患者において大動脈弁の石灰化と血清リポ蛋白との関連, 第9回 日本心血管脳卒中学会学術集会, 2022年4月. 萩田 滉基, 緒方 大起, 橋本 親典, 渡邉 健 : 生産性向上を目的した圧力式空気量試験(JIS A 1128)に代わる単位体積重量による全量空気量試験の提案, 日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, Vol.19, 13-14, 2022年4月. 宮本 洋二 : 新規骨補填材としての炭酸アパタイトの現状と顎骨再建・再生医療への展開, 第76回NPO法人日本口腔科学会学術集会,シンポジウム8「骨補填材のSDGsと未来」, 2022年4月. 横田 裕太, ナカガイト ノリオ アントニオ, 高木 均 : 3Dプリンターを用いたCNF懸濁液のプリント成形, 日本材料学会四国支部 第19回学術講演会 概要集, 11-12, 2022年4月. 臼井 悠喜, ナカガイト ノリオ アントニオ, 高木 均 : セルロースナノファイバーを使用した透明な複合材料の積層による立体化への影響に関する研究, 日本材料学会四国支部 第19回学術講演会 概要集, 17-18, 2022年4月. 高野 栄之, 小野 信二, 金川 裕子, 松本 文博, 桃田 幸弘, 可児 耕一, 中原 崇道, 大山 博行, 青田 桂子 : 当院における緩和ケア患者に対する口腔機能管理について, 第19回日本口腔ケア学会 総会・学術大会, 2022年4月. 青田 桂子, 中原 崇道, 金川 裕子, 小野 伸二, 岡本 知美, 真杉 幸江, 大山 博行, 可児 耕一, 松本 文博, 桃田 幸弘 : 周術期口腔機能管理を契機に発見された口腔悪性腫瘍5例の臨床的検討, 第19回日本口腔ケア学会総会・学術大会, 2022年4月. 西良 浩一 : FESS 椎間板内治療, 第20回日本脊椎脊髄病学研修コース, 2022年4月. 西良 浩一 : 脊椎内視鏡手術の現状と未来, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2022年4月. 今倉 健, 佐藤 正大, 小山 壱也, 新村 貴博, 村上 行人, 山下 雄也, 土師 恵子, 香川 耕造, 河野 弘, 座間味 義人, 石澤 啓介, 西岡 安彦 : In silico解析により同定されたPLK阻害剤のブレオマイシン誘発肺線維症モデルマウスにおける効果の検討, 第62回日本呼吸器学会学術講演会, 2022年4月. 河野 弘, 今倉 健, 村上 行人, 内藤 伸仁, 香川 耕造, 小山 壱也, 佐藤 正大, 軒原 浩, 西岡 安彦 : レポーターマウスを用いた肺線維細胞の新規同定法, 第62回日本呼吸器学会学術講演会, 2022年4月. 松香 芳三 : 補綴治療と口腔ケア, 2022年4月. 小山 壱也, 三橋 惇志, 今倉 健, 村上 行人, 香川 耕造, 佐藤 正大, 河野 弘, 小川 博久, 西岡 安彦 : シングルセル解析を用いた肺線維症マウスモデルにおけるfibrocyteの検討, 第62回日本呼吸器学会学術講演会, 2022年4月. 美馬 正人, 佐藤 正大, 原田 紗希, 鈴江 涼子, 山下 雄也, 尾崎 領彦, 土師 恵子, 内藤 伸仁, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 抗ARS抗体陽性間質性肺疾患の胸部画像所見の検討, 第62回日本呼吸器学会学術講演会, 2022年4月. Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Kojin Murakami, Takeshi Imakura, Yuya Yamashita, Hiroshi Kawano, Eiji Hara and Yasuhiko Nishioka : Antifibrotic and senolytic activity of novel BRD4 degrader ARV825 in experimental model of lung fibrosis, The 62nd Annual Meeting of the Japanese Respiratory Society, Apr. 2022. 河野 弘, 今倉 健, 山下 雄也, 村上 行人, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : ブレオマイシン誘発肺線維症モデルマウスにおけるJAK阻害薬の抗線維化効果に関する検討, 第66回日本リウマチ学会総会・学術集会, 2022年4月. 渡辺 崇人 : コオロギ × テクノロジーが生み出す 新たな調和で実現する健康でしあわせな未来, フードテックオンラインセミナー, 2022年4月. 瀬川 博子 : 腎栄養のための腎臓の構造・機能とリン代謝調節機構研究, 第7回腎栄養オンライン情報交換会, 2022年4月. 渡辺 崇人 : コオロギ × テクノロジーが生み出す 新たな調和で実現する健康でしあわせな未来, LIFE Universityセミナー, 2022年4月. 髙橋 晋一 : 小松島市の祇園囃子, 令和3・4年度 阿波学会総合学術調査中間報告会, 2022年4月. 田山 貴広, 竹内 竣亮, 武井 美貴子, 藤岡 啓介, 小野 朱美, 庄野 実希, 七條 光市, 近藤 秀治, 福良 翔子, 郷司 彩, 森 達夫, 高橋 利幸 : 髄膜炎で発症後に,脳脊髄炎を呈した抗MOG抗体関連疾患の1例, 脳と発達, Vol.54, No.Suppl, S352, 2022年5月. 梅村 公子, 松田 拓, 佐藤 紀, 加藤 真介, 西良 浩一 : 重症下肢虚血に対するリハビリテーションの問題点, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, S694, 2022年5月. 斎藤 貴, 佐藤 紀, 松本 健, 大西 宏和, 藤井 康光, 田中 雄悟, 西良 浩一, 酒井 良忠 : 肺がん患者における術前6分間歩行距離の決定因子 探索的研究, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, S640, 2022年5月. 大前 博司, 近藤 心, 松田 拓, 梅村 公子, 佐藤 紀, 西良 浩一 : 脳梗塞発症後2週以内に測定したPhase angleが退院時のmodified Rankin Scaleに及ぼす影響, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, S604, 2022年5月. 近藤 心, 井上 達朗, 斉藤 貴, 川村 由佳, 片山 綾音, 佐藤 紀, 小野 玲, 加藤 真介 : 移植前の下肢筋力が同種造血幹細胞移植患者における入院期間中の転倒に及ぼす影響, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, S31, 2022年5月. 佐藤 紀, 梅村 公子, 松田 拓, 松浦 哲也, 加藤 真介, 西良 浩一 : 急性期病院入院患者の転倒・転落のうちインシデント影響度分類レベル3b以上の検討 8年間の分析, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, S182, 2022年5月. 吉田 守美子, 辻 誠士郎, 宮 恵子, 島 久登, 田代 学, 井上 朋子, 水口 潤, 岡田 一義, 中村 信元, 安倍 正博 : 高齢者透析患者における新型コロナワクチン抗体価に影響する因子の検討, 日本老年医学会雑誌, Vol.59, No.Suppl., 107, 2022年5月. 天眞 寛文, 原田 武志, 井上 雄介, 菊池 次郎, 小田 明日香, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 日浅 雅博, 寺町 順平, 鈴木 敦, 角川 学士, 峯畑 健一, 古川 雄祐, 安倍 正博 : 破骨細胞はSLAMF7を強発現し可溶性SLAMF7を産生する(Osteoclasts robustly express SLAMF7 and secrete soluble SLAMF7), International Journal of Myeloma, Vol.12, No.3, 150, 2022年5月. 中上 絵美子, 天眞 寛文, 寺町 順平, 日浅 雅博, 原田 武志, 谷本 幸多朗, 清水 宗, 比嘉 佳基, 住谷 龍平, 丸橋 朋子, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 安倍 正博 : プロテアソーム阻害薬のパルス投与の骨代謝への影響, International Journal of Myeloma, Vol.12, No.3, 152, 2022年5月. 中村 信元, 堀 太貴, 中村 昌史, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 原田 武志, 粟飯原 賢一, 安倍 正博 : 形質細胞異常症患者におけるSARS-CoV-2に対するmRNAワクチンの液性免疫応答の評価(Humoral response of the mRNA vaccine against SARS-CoV-2 in patients with plasma cell dyscrasia), International Journal of Myeloma, Vol.12, No.3, 199, 2022年5月. 比嘉 佳基, 日浅 雅博, 天眞 寛文, 谷本 幸多朗, 清水 宗, 寺町 順平, 原田 武志, 小田 明日香, 遠藤 逸朗, 松本 俊夫, 田中 栄二, 安倍 正博 : 骨髄腫骨髄微小環境の変容におけるキサンチンオキシダーゼ-ROS経路の重要な役割, International Journal of Myeloma, Vol.12, No.3, 149, 2022年5月. 玉木 直文, 三木 かなめ, 伊藤 博夫 : ヒト歯肉上皮細胞における抗癌剤による有害事象へのレスベラトロールの効果, 日本口腔衛生学会, 2022年5月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : ロボット胃癌手術における工夫 -Left handed LCS techniqueとPincer approach for gastro-splenic ligament-, 第76回手術手技研究会, 2022年5月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 再発肝細胞癌に対する肝切除の意義, 第58回日本肝癌研究会, 2022年5月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 術中ホログラム胆道造影を駆使した肝胆道手術支援, 第58回日本肝癌研究会, 2022年5月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する肝切除の意義, 第58回日本肝癌研究会, 2022年5月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 沖川 昌平, 島田 光生 : 大腸癌肝転移におけるoncological/liver functional resectabilityの定義とBRに対する集学的治療戦略, 第58回日本肝癌研究会, 2022年5月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 症例, 第58回日本肝癌研究会, 2022年5月. 高田 真里菜, 西川 美佳, 篠島 理, 藤原 茂樹, 高石 和美, 江口 覚, 箕田 直治, 髙田 香, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 : 複数回の再手術を要した血友病Bの1症例, 日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集43回, 2022年5月. 篠島 理(徳島大学病院 歯科麻酔科), 高田 真里菜, 西川 美佳, 藤原 茂樹, 高石 和美, 江口 覚, 箕田 直治, 髙田 香, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 : 下咽頭梨状窩瘻に対し化学的焼灼術を施行した1症例, 日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集43回, 57, 2022年5月. 西川 美佳, 高田 真里菜, 篠島 理, 藤原 茂樹, 高石 和美, 江口 覚, 箕田 直治, 髙田 香, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 : 心肺蘇生時におけるクアドラライト麻酔用マスクの有用性の検討, 日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集43回, 51, 2022年5月. 山中 亮一, 原田 怜央菜, 難波 真也, 村瀬 智紀, 鮎川 和泰, 本橋 佑季, 上月 康則, 佐々木 晶佳, 戸田 涼介, 大坪 真樹 : 尼崎運河の水質変動と閘門操作の関係について, 土木学会四国支部第28回技術研究発表会概要集, 2022年5月. 中川 頌将, 山中 亮一, 桶川 博教, 安田 真哉, 瀧野 萌, 上月 康則 : 徳島県海陽町大里海岸における 2019 年台風 19 号来襲時の波浪特性について, 土木学会四国支部第28回技術研究発表会概要集, 2022年5月. 山中 亮一, 瀧野 萌, 三上 卓, 中川 頌将, 上月 康則, 松重 摩耶, 馬場 俊孝, 安田 真哉 : 市街地内における津波多重防護策の提案とその効果について, 土木学会四国支部第28回技術研究発表会概要集, 2022年5月. 山中 亮一, 難波 真也, 原田 怜央菜, 尾幡 厚志郎, 村瀬 智紀, 佐々木 晶佳, 鮎川 和泰, 本橋 佑季, 戸田 涼介, 上月 康則, 大坪 真樹 : 低気圧通過時における尼崎運河での水質変動特性について, 土木学会四国支部第28回技術研究発表会概要集, 2022年5月. 松尾 優輝, 本原 将吾, 上月 康則, 山中 亮一, 中岡 禎雄, 松重 摩耶, 齋藤 稔 : 底層有酸素環境下でのハゼ科チチブの浮体空隙への選好性について, 土木学会四国支部第28回技術研究発表会概要集, 2022年5月. 山本 顕之, 渡辺 雅子, 上月 康則, 増原 渚, 山中 亮一, 松重 摩耶 : 沖洲人工海浜におけるルイスハンミョウ生息場所の植生変化について, 土木学会四国支部第28回技術研究発表会概要集, 2022年5月. 北島 幸枝, 松永 智仁, 𦚰野 修 : Total Nutrition Therapy-RENAL研修会の開催と今後の展望, 日本透析医学会雑誌, Vol.55, No.Suppl1, 725, 2022年5月. 清水 郁子, 田蒔 昌憲, 宮上 慎司, 山口 純代, 湊 将典, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : 慢性大動脈解離に伴う慢性DICのため腎代替療法導入に苦慮した1例, 日本透析医学会雑誌, Vol.55, No.Suppl.1, 663, 2022年5月. 田蒔 昌憲, 宮上 慎司, 岩城 真帆, 清水 郁子, 山口 純代, 湊 将典, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 長井 幸二郎, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : 腹膜透析導入後に膵癌を発症した1例, 日本透析医学会雑誌, Vol.55, No.Suppl.1, 631, 2022年5月. 上田 紗代, 柴田 恵理子, 田蒔 昌憲, 湊 将典, 岩城 真帆, 清水 郁子, 山口 純代, 宮上 慎司, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : 急性間質性腎炎を認めた敗血症性AKIの症例, 日本透析医学会雑誌, Vol.55, No.Suppl.1, 507, 2022年5月. 𦚰野 修, 岡田 一義 : 透析専門医の地域偏在解消に向けての取り組み, 日本透析医学会雑誌, Vol.55, No.Suppl.1, 395, 2022年5月. 菅野 義彦, 𦚰野 修 : Minor nutrientsの管理 日本臨床栄養学会の活動, 日本透析医学会雑誌, Vol.55, No.Suppl.1, 299, 2022年5月. 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 坂巻 裕介, 𦚰野 修 : FSGSへのNMN短期集中投与はNMN・NAD消費酵素の暴走連関を抑制し糸球体硬化を抑止する, 日本腎臓学会誌, Vol.64, No.3, 263, 2022年5月. 田蒔 昌憲, 宮上 慎司, 清水 郁子, 山口 純代, 湊 将典, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 田蒔 基行, 田蒔 基行, 長谷川 一宏, 長井 幸二郎, 𦚰野 修 : ESAからロキサデュスタットへ切り替えた保存期CKD症例の解析, 日本腎臓学会誌, Vol.64, No.3, 257, 2022年5月. 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 坂巻 裕介, 𦚰野 修 : NMN消費酵素Nmnatのポドサイト発現調節はE-boxへのepigenetic制御が担う, 日本腎臓学会誌, Vol.64, No.3, 228, 2022年5月. 𦚰野 修, 長谷川 一宏, 伊藤 裕 : DKDに立ち向かう-これまでの100年とこれからの未来- DKD基礎研究の歩みと先端医療, 日本腎臓学会誌, Vol.64, No.3, 189, 2022年5月. 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 坂巻 裕介, 𦚰野 修 : 腎臓病治療に対する新たな切り口 DMミトコンドリア機能改善薬やNADがDKDのみならず腎臓病への切り口となる可能性, 日本腎臓学会誌, Vol.64, No.3, 189, 2022年5月. 松浦 哲也, 佐藤 紀, 加藤 真介, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎に対する集束型体外衝撃波治療, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, No.1881-3526, S121, 2022年5月. 片山 哲郎 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法を用いた単一微結晶計測, 第48回生体分子科学討論会, 2022年5月. 篠島 理, 高田 真里菜, 西川 美佳, 藤原 茂樹, 高石 和美, 江口 覚, 箕田 直治, 高田 香, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 : 下咽頭梨状窩瘻に対し化学的焼灼術を施行した1症例, 日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集, 57, 2022年5月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : Cancer free及びSequential治療を見据えたアテゾリズマブ・ベバシズマブ療法の治療戦略., 第58回日本肝癌研究会, 2022年5月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 湯本 浩通, 細木 眞紀, 桃田 幸弘, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 上村 浩一 : コロナ禍で実施された糖尿病患者への教育・指導の方法についての文献による検討, 第65回日本糖尿病学会年次学術集会, Vol.65, No.Supplement, S233, 2022年5月. 松久 宗英, 三好 秀明, 矢部 大介, 髙橋 容子, 寺内 康夫 : 実臨床下の,BOT にて効果不十分な日本人成人 2 型糖尿病における iGlarLixi の有用性と安全性:後ろ向き研究 SPARTA Japan, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 阿部 勧, 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 髙橋 容子, 寺内 康夫 : 実臨床下の日本人成人 2 型糖尿病における年齢および罹病期間別の iGlarLixi の有用性と安全性:後ろ向き研究 SPARTA Japan, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 吉田 守美子, 辻 誠一郎, 倉橋 清衛, 宮 恵子, 島 久登, 田代 学, 井上 朋子, 水口 潤, 中村 信元, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 : 透析患者における新型コロナワクチン抗体と糖尿病の関連の検討, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 奥谷 早也香, 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 高橋 容子, 寺内 康夫 : 実臨床下のBIとGLP-1RAの併用から切替えた成人2型糖尿病におけるiGlarLixiの有用性と安全性:後ろ向き研究SPARTA Japan, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 高橋 容子, 寺内 康夫 : 実臨床下の,経口血糖降下薬で効果不十分な日本人成人 2 型糖尿病における iGlarLixi の有用性と安全性:後ろ向き研究 SPARTA Japan, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 寺内 康夫, 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 高橋 容子 : 実臨床下の日本人成人2型糖尿病におけるiGlarLixiの有用性と安全性:後ろ向き研究 SPARTA Japan, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 松久 宗英 : 高齢者糖尿病患者における低血糖の課題, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会シンポジウム, 2022年5月. 松久 宗英 : 糖尿病診療のデジタル化の最新情報, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 村田 敬, 坂根 直樹, 黒田 暁生, 三浦 順之助, 廣田 勇士, 加藤 研, 豊田 雅夫, 神山 隆治, 湯山 訓一, 島田 朗, 川島 聡, 的場 ゆか, 目黒 周, 楠 宜樹, 肥田 和之, 田中 剛史, 利根 淳仁, 清水 一紀, 鈴木 翔太, 西村 邦宏, 細田 公則, ISCHIAグループ : 1 型糖尿病における isCGM のスキャン頻度と相関する要因の探索:ISCHIA 研究 post-hoc 解析, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 黒田 暁生 : 心に刺さる針の話∼患者さん一人ひとりに適した針について考える∼, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会 ランチョンセミナー, 2022年5月. 秦 明子, 安藝 菜奈子, 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理 : 血清脂肪細胞特異的脂肪酸結合蛋白質とメタボリックシンドローム発症と関連:Tokushima Cohort Study, 糖尿病, Vol.65, No.Suppl.1, S227, 2022年5月. 船木 真理, 吉田 光輝, 宮本 直輝, 生田 貴久, 植村 勇太, 秋月 皆人, 秦 明子, 丹黒 章, 湯本 浩通, 小川 博久, 尾矢 剛志 : 休眠状態の導入・維持による脂肪組織由来間葉系幹細 胞の若返りを通じた,糖尿病性合併症治療への応用の可能性, 糖尿病, Vol.65, No.Suppl.1, S257, 2022年5月. 乙田 敏城, 湯浅 智之, 関根 明子, 上元 良子, 森 博康, 原 倫世, 田蒔 基行, 玉置 俊晃, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : SGLT2阻害薬投与による蛋白尿減少および炎症抑制効果の検討, 第65回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 葛西 海智, 古澤 之裕, 多田 有希, 五十嵐 直哉, 渡辺 志朗, 藤坂 志帆, 戸邉 一之, 清水 真祐子, 常山 幸一, 長井 良憲 : 非アルコール性脂肪性肝炎の新規モデルマウス``3-Fマウス''における腸内細菌叢及び胆汁酸組成の解析, 第65回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 三宅 雅人, 傍島 光昭, 倉橋 清衛, 重永 章, 傳田 将也, 大髙 章, 齋尾 智英, 小迫 英尊, 親泊 政一 : 膵β細胞において小胞体ストレスを軽減しインスリン合成を促進する新規化合物の同定, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 友成 哲, 田中 宏典, 高山 哲治 : 切除不能進行肝癌に対する根治的Combination therapyの有効性., 第58回日本肝癌研究会, 2022年5月. 細木 美苗, 山上 紘規, 安井 沙耶, 堀 太貴, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 当院10年間における死亡患者の年齢・死因および併存合併症における糖尿病と治療薬剤の影響, 第65回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 山上 紘規, 細木 美苗, 堀 太貴, 安井 沙耶, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : Skin Autofluorescenceの糖尿病性腎臓病における臨床的意義の解析, 第65回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 森 博康, 黒田 暁生, 明比 祐子, 松久 宗英 : 2 型糖尿病患におけるダイナペニアとサルコペニアの総エネルギー・栄養素摂取量等の影響:横断的検証, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 乙田 敏城, 湯浅 智之, 関根 明子, 上元 良子, 森 博康, 原 倫世, 田蒔 基行, 玉置 俊晃, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : SGLT2 阻害薬投与による蛋白尿減少および炎症抑制効果の検討, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 宮下 和幸, 片上 直人, 黒田 暁生, 松久 宗英, 下村 伊一郎 : 膵臓移植後 10 年にわたる移植膵機能の推移, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 益田 貴史, 片上 直人, 今田 侑, 藤川 慧, 細江 重郎, 田矢 直大, 渡邉 裕尭, 大森 一生, 佐々木 周伍, 下 直樹, 髙原 充佳, 宮下 和幸, 加藤 研, 河盛 段, 黒田 暁生, 安田 哲行, 松久 宗英, 下村 伊一郎 : 日本人若年発症 1 型糖尿病患者の合併症進展にインスリンポンプ療法が及ぼす影響の検討, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 松久 宗英 : 最適なインスリン治療のための知と技, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 石橋 広樹, 横田 典子, 森 大樹 : 腸回転異常を伴わない中腸軸捻転を来したSGA児の一例, 第118回徳島周産期研究会, 2022年5月. 岡本 耕一, 和田 浩典, 高山 哲治 : Gastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach(GAPPS)7 家系の臨床病理学的検討., 第103回日本消化器内視鏡学会総会, 2022年5月. 渡辺 公次郎 : 徳島市中心部における観光資源の特徴に関する研究, 日本建築学会四国支部研究報告集, No.22, 47-48, 2022年5月. 三谷 真帆, 白山 敦子, 小川 宏樹, 金井 純子 : 伝統構法木造住宅の平面形状の違いに着目した限界耐力計算による耐震性能評価, 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.22, 23-24, 2022年5月. 池田 壮志, 白山 敦子, 山下 忠道, 小川 宏樹, 金井 純子 : 南海トラフ巨大地震と昭和南海地震における基礎免震建物の応答特性(高減衰ゴム系積層ゴム支承の場合), 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.22, 33-34, 2022年5月. 西田 和樹, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹 : 南海トラフ巨大地震に備えた公共施設の高台移転に関する実態調査, 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.22, 37-38, 2022年5月. 高井 瞭, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹 : 応急仮設住宅の建設候補地確保に関する研究∼牟岐町をケーススタディとして∼, 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.22, 39-40, 2022年5月. 水橋 時生, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 対策地区を指定した空き家解体補助制度に関する研究, 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.22, 41-42, 2022年5月. 中村 雅彦, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 感染症流行時の公立図書館の事業継続-新型コロナウイルスに対する感染症対策-, 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.22, 55-56, 2022年5月. 山口 恭平, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹 : SD法を用いた避難所空間の印象評価, 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.22, 59-60, 2022年5月. 扶川 巧真, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹 : 徳島県内の特別支援学校における避難所運営計画の現状と課題, 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.22, 61-62, 2022年5月. 藤代 史, 大石 昌嗣, 橋本 拓也, 小豆川 勝見, 松尾 基之 : メスバウアー分光法を用いたSrFe1-xMnxO3-δのredox反応機構の調査, 第21回日本メスバウアー分光研究会シンポジウム, 2022年5月. 次田 宗平, 小川 起人, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極を検出器とする微小透析法-HPLCによるドーパミンのin vivo測定, 第82回分析化学討論会, 2022年5月. 吉岡 昌美, 川島 友一郎, 福井 誠, 柳沢 志津子, 中江 弘美, 十川 悠香, 日野出 大輔 : 糖尿病外来患者の血糖および体重コントロールに関連する因子の検討―2年間のコホート研究より―, 第70回日本口腔衛生学会総会, 2022年5月. 竹内 道樹, 中川 香澄, 菊地 真由, 宋和 慶盛, 安藤 晃規, 小川 順, 加納 健司, 櫻谷 英治 : 発酵建て藍染液を科学し,藍文化を育む ー電気分析化学手法を基盤としてー, 第82回分析化学討論会(茨城), 2022年5月. 小川 宏樹 : 住宅宿泊事業における届出住宅の課題, 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.22, 53-54, 2022年5月. 柿内 直哉, 落合 惇也, 竹内 政樹, 田中 秀治 : RGB単位ベクトル間の内積に基づく指示薬の変色判定とフロー滴定への応用, 第82回分析化学討論会, 2022年5月. 眞家 帆乃香, 柿内 直哉, 落合 惇也, 竹内 政樹, 田中 秀治 : デジタル画像のRGB単位ベクトル間の内積,色相,および輝度を用いる指示薬の変色の判定とフロー滴定への応用, 第82回分析化学討論会, 2022年5月. 近田 優介, 佐藤 翔平, 小林 誠司, 緒方 良輔, 森西 啓介, 大西 芳明, 大藤 純, 田中 克哉 : 医用テレメータの電界強度調査の必要性., 第32回日本臨床工学会, 2022年5月. 西井 直道, 山本 祐平, 豊澤 大夢, 岡 健太郎, 所 竣一, 西本 潤, 菊地 洋一, 今井 昭二 : 2020年度冬期に四国山岳, 瀬戸内沿岸, 広島県北部, 岩手県山岳で 採取した降雪, 降雨及び樹氷中の非水溶性物質の酸分解―ICP-MS 及びGFAAS法による無機微量元素の研究, 第82回分析化学討論会, 2022年5月. 所 俊一, 山本 祐平, 中田 亮一, 村瀬 遼亮, 田中 稜真, 今井 昭二 : ノビアスキレートPA-1固相抽出-二重収束型多重検知ICP-MS法 を用いた四国・中国地方において同時採取した夏季降雨中 の鉛同位体比による発生源の識別, 第82回分析化学討論会, 2022年5月. 久保 枝莉, 坂本 治美, 福井 誠, 日野出 大輔 : 妊婦の口腔環境改善に関する課題の検討, 日本口腔衛生学会, 2022年5月. 佐々木 泉, 福井 誠, 坂本 治美, 玉谷 香奈子, 日野出 大輔 : 口臭症患者に認められる揮発性硫 黄化合物と口腔環境との関連性, 日本口腔衛生学会, 2022年5月. 森 健治 : 近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)によって解き明かす神経発達症・心身症, 第29回日本小児心身医学会中国四国地方会学術集会, 2022年5月. 伊藤 剛 : スラミンはミトコンドリアADP/ATP 輸送体を膜の両側から阻害する, 高齢化と生体恒常性研究会 第3回交流会, 2022年5月. 可児 耕一, 中原 崇道, 金川 裕子, 小野 信二, 高野 栄之, 岡本 知美, 真杉 幸江, 大山 博行, 松本 文博, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 周術期口腔機能管理を契機に発見された 口腔悪性腫瘍5例の臨床的検討, 徳島大学病院 Cancer board, 2022年5月. 山本 伸昭, 黒田 一駿, 山本 雄貴, 兼松 康久, 森垣 龍馬, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 脳主幹動脈閉塞に対する血行再建術において有効再開通が得られた患者の予後関連因子, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 土師 正太郎, 藤田 浩司, 沖 良祐, 大崎 裕亮, 金澤 裕樹, 松元 友暉, 有澤 亜津子, 川井 恒, 佐藤 康敬, 八木 健太, 坂口 暁, 楊河 宏章, 濱谷 辰斗, 長野 清一, 望月 秀樹, 熱田 直樹, 道勇 学, 祖父江 元, 原田 雅史, 和泉 唯信 : EPI-589の筋萎縮性側索硬化症を対象とした探索的医師主導試験(EPIC-ALS), 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 中村 亮一, 中栃 昌弘, 熱田 直樹, 藤内 玄規, 伊藤 大輔, 和泉 唯信, 橋本 里奈, 饗場 郁子, 溝口 功一, 金井 数明, 青木 正志, 柴田 俊, 伊藤 千弘, 湯浅 知子, 徳井 啓介, 川頭 祐一, 丹羽 淳一, 道勇 学, 勝野 雅央, 祖父江 元 : SOD1-G935変異陽性筋萎縮性側索硬化症患者の臨床遺伝学的特徴, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 大崎 裕亮, 宮本 亮介, 森野 豊之, 和泉 唯信 : Distal hereditary motor neuropathyを呈したMARS新規変異を有する1家系, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. A Ikeda, M Funayama, M Yoshida, Y Li, T Inoshita, K Shiba-Fukushima, H Meng, T Amo, I Aiba, Y Saito, N Atsuta, R Nakamura, G Tohnai, J Sone, Yuishin Izumi, Ryuji Kaji, M Morita, A Taniguchi, K Nishioka, Y Imai, G Sobue, N Hattori and JaCALS : Two novel variants in CHCHD2 associate with TDP-43 pathology among amyotrophic lateral sclerosis, 第63回日本神経学会学術大会, May 2022. 金本 義明, 早川 哲, 澤田 崇広, 沢津橋 俊, 福本 誠二, 森 甚一, 加藤 茂明 : カルシウム代謝調整因子群によるCYP24A1転写制御, 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, Vol.76, 251, 2022年5月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 大動脈弁閉鎖不全症の評価法, 第32回日本心血管画像動態学会, 2022年5月. 黒厚子 璃佳, 長谷川 智一, 岩﨑 智憲, 岩本 勉 : 両側性に生じた下顎第一大臼歯生歯困難の1例, 日本小児歯科学会, Vol.60, 207, 2022年5月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 岩瀬 穣志, 横山 賢二, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎に対する体外衝撃波治療の経験, 日本整形外科學會雜誌, 2022年5月. 石橋 広樹, 森根 裕二, 齋藤 裕, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 小児膵SPNに対する腹腔鏡下脾温存膵体尾部切除術, 第59回日本小児外科学会学術集会, 2022年5月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 極低出生体重児発症の鼠径ヘルニアに対するLPEC法の妥当性, 第59回日本小児外科学会学術集会, 2022年5月. 森 大樹, 山下 祥子, 森根 裕二, 石橋 広樹, 常山 幸一, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常におけるNLRP3活性化を介した腫瘍微小環境と発癌に関する検討, 第59回日本小児外科学会学術集会, 2022年5月. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 早期治癒を目指した乳児臍ヘルニア圧迫療法の検討, 第59回日本小児外科学会学術集会, 2022年5月. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 住田 智志, 上原 久典, 島田 光生 : ロタワクチン接種を契機に発症した神経鞘腫を伴う回腸腸重積の1例, 第59回日本小児外科学会学術集会, 2022年5月. 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 宮城 亮, 西良 浩一 : 軟部肉腫局所制御予測に最適な切除縁評価法の検討, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 大道 泰之, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 西良 浩一 : 大腿骨骨転移の病的骨折危険予測は複数の方法を組み合わせることで精度を高めることができるか, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 大道 泰之, 山下 一太, 中島 大生, 高井 通宏, 高橋 芳徳, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : 脛骨髄内釘手術における遮蔽による職業被曝低減効果の検証 未固定遺体を用いて, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 大道 泰之, 美馬 紀章, 西良 浩一 : 骨粗鬆症性椎体骨折患者へのTBS(trabecular bone score)の有用性の検討(会議録), 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 和田 佳三, 浜田 大輔, 大道 泰之, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : Bi-Cruciate StabilizedおよびBi-Cruciate Retaining型TKAの術中動態の臨床成績との関連についての検討, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 和田 佳三, 後東 知宏, 大道 泰之, 玉置 康晃, 浜田 大輔, 西良 浩一 : 骨頭被覆率は発育性股関節形成不全の新たな診断基準となりうるか?-未固定遺体と有限要素解析を用いた整合性の検証-, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : シンポジウム 「未来志向のTKA」 手術支援ロボットNACIO/CORIを用いたpersonalized TKA, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : 手術支援ロボットおよびナビゲーションシステムを用いたBCS TKAの短期成績比較, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 井ノ口 崇, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : プロ野球選手の腰痛の原因疾患および変性の調査, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 杉浦 宏祐, 井ノ口 崇, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : 難治性Modic type 1に対する新たな治療戦略 -全内視鏡下椎間板内クリーニング手術-, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 岩瀬 穣志, 横山 賢二, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎に対する体外衝撃波治療の経験, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 手束 文威, 杉浦 宏祐, 竹内 誠, 井ノ口 崇, 森本 雅俊, 山下 一太, 酒井 紀典, 西良 浩一 : 周術期抗血栓薬休薬の脊椎待機手術に与える影響, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 超音波検査による成長期大腿骨遠位骨端部軟骨下骨所見の検者間・検者内信頼性, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 大道 泰之, 浜田 大輔, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 腸腰筋インピンジメントにおけるインプラント設置角度と腸腰筋表面圧の評価:未固定遺体を用いた検討, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 殿谷 一朗, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 新鮮凍結未固定遺体における,踵骨骨切りラインと外側足底動脈との位置関係, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 竹内 誠, 酒井 紀典, 西良 浩一 : 腰椎分離部修復術の最前線, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 玉置 康晃, 後東 知宏, 東野 恒作, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 全内視鏡手術教育における未固定遺体手術セミナーの役割, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 山下 一太, 中島 大生, 大道 泰之, 高井 通宏, 高橋 芳徳, 玉置 康晃, 後東 知宏, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 脊椎後方手術における遮蔽による職業被曝低減効果の検証 -未固定遺体を用いて-, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 山本 雄貴, 山本 伸昭, 兼松 康久, 黒田 一駿, 藤田 浩司, 髙木 康志, 和泉 唯信 : 徳島市におけるアプリケーションを用いた病院前脳主幹動脈閉塞診断スケールの活用, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. M Hirano, T Takehara, S Murayama, Yuishin Izumi, M Samukawa, Tomoyasu Matsubara, Y Saito, K Saigoh, Y Nakamura, K Fukuda, S Kusunoki and Y Nagai : Phenotypic vatiation and therapeutic strategy of SCA8-associated amyotrophic lateral sclerosis, 第63回日本神経学会学術大会, May 2022. M Higahibara, Hiroki Yamazaki, Yuishin Izumi, C Oishi, T Chiba, Hiroyuki Nodera, S Murayama, Ryuji Kaji and M Sonoo : Far-field potential of CMAP (FFP-CMAP) as a reliable neurophysiological marker in ALS, 第63回日本神経学会学術大会, May 2022. 平田 真樹, 池本 哲也, 徳田 和憲, 沖川 昌平, 竹島 雅之, 森松 文毅, 島田 光生 : 糖尿病モデルマイクロミニブタの確立, 第69回日本実験動物学会総会, 2022年5月. 池澤 壮大, 橋本 親典, 石丸 啓輔, 渡邉 健 : Wi-FiとRaspberry Piを用いた振動締固め途中のフレッシュコンクリートに伝搬する加速度の計測, 第76回セメント技術大会講演概要集2022Web版, Vol.76, 224-225, 2022年5月. 橋本 親典, 越川 慶次郎, 石丸 啓輔, 渡邉 健 : 粗骨材残存率に基づく締固めを要する高流動コンクリートの材料分離抵抗性の評価, 第76回セメント技術大会講演概要集2022Web版, Vol.76, 210-211, 2022年5月. 坂本 晋一, 河北 直也, 鳥羽 博明, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : ILD-GAP indexを用いた間質性肺炎合併肺癌の治療戦略-予後因子に基づく層別化治療-, 第39回日本呼吸器外科学会学術集会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 吉田 光輝, 大石 久, Mckee D Trevor, Guana Zehong, Liu Mingyao, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也 : マウス肺移植後の慢性拒絶反応におけるAI評価の経験, 第39回日本呼吸器外科学会学術集会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 河北 直也, 鳥羽 博明, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : pStageⅠ肺腺癌の最適な個別化治療に向けて, 第39回日本呼吸器外科学会学術集会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : コロナワクチン接種後に手術を行い,術後感染性合併症を契機にIgA血管炎を併発した2例, 第39回日本呼吸器外科学会学術集会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 滝沢 宏光, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 鳥羽 博明, 近藤 和也 : 肺癌手術における気管支動脈先行処理, 第39回日本呼吸器外科学会学術集会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 鳥羽 博明, 監﨑 孝一郎, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 未確診肺病変に対するRATS∼特にステイプラ使用本数に着目して, 第39回日本呼吸器外科学会学術集会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 気管支断端補強,肺瘻修復に遊離心膜脂肪織を使用した症例の臨床的検討, 第39回日本呼吸器外科学会学術集会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 生島 仁史 : 小線源治療臨床教育の現状と課題, 小線源治療部会第24回学術大会, 2022年5月. 西條 良仁, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 瀬野 弘光, 高橋 智紀, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 平田 有紀奈, 西尾 進, 佐田 政隆 : 心エコー図検査を用いたがん治療関連心機能障害 サーベイランス, 日本超音波医学会第95回学術集会, 2022年5月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 心毒性を有する薬物投与時の心機能評価, 日本超音波医学会第95回学術集会, 2022年5月. 髙坂 佳孝, 楠瀬 賢也, 芳賀 昭宏, 山口 夏美, 竹田 泰治, 田中 秀和, 三宅 誠, 森内 健史, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 人工知能による左室駆出率予測モデルの施設間差についての検討, 日本超音波医学会第95回学術集会, 2022年5月. 西尾 進, 大豆本 圭, 平田 有紀奈, 松本 力三, 湯浅 麻美, 森田 沙瑛, 山口 夏美, 山尾 雅美, 高橋 正幸, 佐田 政隆 : 造影超音波検査による術前シミュレーションが有用であったパラガングリオーマの 1 例, 日本超音波医学会第95回学術集会, 2022年5月. 生島 仁史 : 小線源治療における臨床教育の現状と問題点ー小線源治療部会の取り組みー, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第24回学術大会, 2022年5月. 小笠 竜哉, 河田 佳樹, 鈴木 秀宣, 松元 裕司, 土田 敬明, 楠本 昌彦, 仁木 登 : 3D U-Netを用いた造影3次元CT画像の気管支分類, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.122, No.31, 161-162, 2022年5月. 森垣 龍馬 : 教育コース ジストニアを究める 機能性ジストニア治療法としての外科的な治療ーDBS刺激の調整も含めて, 日本神経学会誌, 2022年5月. 山本 遙平, 松井 尚子, 田中 惠子, 松井 真, 桑原 聡, 和泉 唯信 : スティッフパーソン症候群の全国調査, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 福島 功士, 高松 直子, 山本 雄貴, 山﨑 博輝, 吉田 剛, 土師 正太郎, 大崎 裕亮, 藤田 浩司, 杉江 和馬, 和泉 唯信 : 筋超音波検査の線維束性収縮に基づく筋萎縮性側索硬化症の診断マーカー, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 藤代 史, 上岡 菜奈子, 大石 昌嗣, 橋本 拓也, 小豆川 勝見, 松尾 基之 : メスバウアー分光法を用いたペロブスカイト型Sr1-xYxFeO3-δのFeの化学状態・局所構造評価, 第22回日本メスバウアー分光研究会シンポジウム, 2022年5月. 加地 剛, 吉本 夏実, 今泉 絢貴, 白河 綾, 吉田 あつ子, 石橋 広樹, 岩佐 武 : 胎児鎖肛における瘻孔の部位診断, 第95回日本超音波医学会, 2022年5月. 加地 剛, 今泉 絢貴, 吉田 あつ子, 石橋 広樹, 岩佐 武 : 胎児診断した留水腫を伴わない重複子宮の一例., 第95回日本超音波医学会, 2022年5月. 三木 浩和, 中村 信元, 中村 昌史, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 丸橋 朋子, 原田 武志, 藤井 志朗, 西尾 進, 友成 哲, 安倍 正博 : 肝臓アミロイドーシスに対する超音波エラストグラフィを用いた非侵襲的診断法の有用性, 第47回日本骨髄腫学会学術集会, 2022年5月. 中村 信元, 堀 太貴, 中村 昌史, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 髙橋 真美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 原田 武志, 安倍 正博 : 形質細胞疾患における新型コロナワクチンの有効性, 第47回日本骨髄腫学会学術集会, 2022年5月. 丸橋 朋子, 三木 浩和, 曽我部 公子, 原田 武志, 小田 明日香, 中村 信元, 中村 昌史, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 安倍 正博 : 骨髄腫細胞のプロテアソーム阻害薬への抵抗性の機序と温熱療法によるその克服の可能性, 第47回日本骨髄腫学会学術集会, 2022年5月. 寺町 順平, 天眞 寛文, 日浅 雅博, 小田 明日香, 清水 宗, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 原田 武志, 安倍 正博 : TAK1 阻害は骨髄腫の細胞間相互作用による骨破壊と薬剤耐性を改善する, 第47回日本骨髄腫学会学術集会, 2022年5月. 久保 亜貴子, 生島 仁史, 川中 崇, 外礒 千智 : 当院でのVenezia applicatorによる子宮頸がん小線源治療の使用経験, 小線源治療部会第24回学術大会, 2022年5月. 秦 広樹 : 演者 心臓血管外科領域における最新治療戦略, 第10回鳥取大学心臓血管セミナー(ハイブリッド開催), 2022年5月. 久保 亜貴子, 生島 仁史, 外礒 千智, 川中 崇 : 当院でのVenezia applicatorによる子宮頸がん小線源治療の使用経験, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第24回学術大会, 2022年5月. 原田 武志, 住谷 龍平, 小田 明日香, 井上 雄介, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 天眞 寛文, 日浅 雅博, 寺町 順平, 安倍 正博 : RNA編集酵素ADAR1を標的にする1q増幅骨髄腫細胞に対する治療法の開発, 第47回日本骨髄腫学会学術集会, 2022年5月. 井上 雄介, 原田 武志, 天眞 寛文, 小田 明日香, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 中村 信元, 日浅 雅博, 寺町 順平, 安倍 正博 : 骨髄腫に対する抗体免疫療法へのTh1様γδT細胞の応用, 第47回日本骨髄腫学会学術集会, 2022年5月. 天眞 寛文, 原田 武志, 井上 雄介, 菊池 次郎, 小田 明日香, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 日浅 雅博, 寺町 順平, 鈴木 敦, 角川 学士, 峯畑 健一, 古川 雄祐, 安倍 正博 : 破骨細胞はSLAMF7を強発現し可溶性SLAMF7を産生する, 第47回日本骨髄腫学会学術集会, 2022年5月. 和泉 唯信, 沖 良祐 : ALSに対する治験の動向, 第63回日本神経学会学術大会 ホットトピックス11, 2022年5月. 武藤 浩平, 宮本 亮介, 沖 良祐, 宮﨑 由道, 藤井 大樹, 二宮 伸介, 秋山 倫之, 梶 龍兒, 森野 豊之, 和泉 唯信 : 本邦におけるGeniospasmの4家系, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 山﨑 博輝, 高松 直子, 福島 功士, 吉田 剛, 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : 脱髄性ニューロパチーの補助診断における神経超音波を用いた腕神経叢評価の有用性, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 武藤 浩平, 村上 尚哉, 記本 直輝, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : 両側声帯麻痺により緊急気管切開を要したPR3-ANCA陽性肥厚性硬膜炎の1例, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 花田 健太, 山本 雄貴, 大崎 裕亮, 島 かさ音, 武藤 浩平, 宮本 亮介, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : Ocular flutterと体幹優位の運動失調を認めた抗NMDA受容体抗体陽性の若年女性例, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 武藤 浩平, 宮本 亮介, 沖 良祐, 宮﨑 由道, 藤井 大樹, 二宮 伸介, 秋山 倫之, 梶 龍兒, 森野 豊之, 和泉 唯信 : Geniospasm4, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. Shingen Nakamura, HORI Taiki, Masafumi Nakamura, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Tomoko Maruhashi, 高橋 真美子, Shiroh Fujii, Hirokazu Miki, Takeshi Harada and Masahiro Abe : Humoral response of the mRNA vaccine against SARS-CoV-2 in patients with plasma cell dyscrasia, The 47th annual meeting of Japanese Society of Myeloma, May 2022. 中村 信元, 堀 太貴, 細木 美苗, 安井 沙耶, 山上 紘規, 滝下 誠, 答島 章公, 粟飯原 賢一 : 血液疾患,自己免疫疾患における新型コロナワクチン接種後の抗体獲得能の検討, 第96回日本感染症学会総会, 2022年5月. 平井 松午, 塚本 章宏 : ゼンリンミュージアム・山口県文書館所蔵の伊能図, 歴史地理学会, 2022年5月. 浜田 賢一, 松木 祐太, 佐藤 博子, 梶本 昇, 武川 恵美, 堀内 信也, 関根 一光 : 食塩水に浸漬したレジン添加型グラスアイオノマーセメントの電気伝導性と通電後の接着強度低下量の変化, 第79回日本歯科理工学会 大会, 2022年5月. 森 博康 : 2型糖尿病患者におけるダイナペニアとサルコペニアの総エネルギー・栄養素摂取量等の影響:横断的検証, 第65回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 異島 優 : アルブミンの体内動態特性に基づくDDSキャリアの開発に関する研究, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. Ara Tabassum, Ono Satoko, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Hepatoprotective effects of ferulic acid liposomal formulation against CCl4-induced oxidative liver damage, 第75回日本酸化ストレス学会学術集会, May 2022. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗原封入PEG修飾リポソームを利用した抗体誘導におけるOVAのアジュバント効果の検証, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : mRNA封入脂質ナノ粒子構成成分のPEGに対する抗PEG抗体の誘導及びアナフィラキシー様反応への影響, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 押村 美幸, 榎 翔大, 平野 朋広, 右手 浩一 : 分子内環化率の制御を指向したケイ皮酸ビニルのラジカル重合, 第71回高分子学会年次大会, 2022年5月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : FK506封入脂質ナノ粒子の粒子径制御による脳虚血/再灌流障害に対する治療効果の向上, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 吉田 響, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 皮内コラーゲン合成促進を目指したイオントフォレシスによるパルミトイルアスコル ビン酸封入リポソームの皮内送達, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 井上 慎也, ハサン マハディ, 福田 達也, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスによる核酸医薬の肝臓内への直接送達, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 近藤 英司, 福田 潤弥, 石谷 えみ, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 小児機能性難聴の検討, 第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会, 2022年5月. 高谷 修平, 田原 強, 倉井 佐知, 尾上 浩隆, 渡辺 恭良, 土居 久志 : Epimerization-free synthesis of 11C-radiolabeld dipeptides, 日本分子イメージング学会誌, 2022年5月. Takashi Niwa, 田原 強, Chase E. Charles, Fang G. Francis, Nakaoka Takayoshi, Irie Satsuki, Hayashinaka Emi, Wada Yasuhiro, Mukai Hidefumi, Masutomi Kenkichi, Watanabe Yasuyoshi, Cui Yi-Long ), Hosoya Takamitsu : Synthesis of 11C-Radiolabeled Eribulin via Henry Reaction, 日本分子イメージング学会誌, 2022年5月. 齋尾 智英 : シャペロンによるタンパク質集合とフォールディングの制御機構, 千里ライフサイエンスセミナーV1 相分離がもたらす医療・創薬の新展開, 2022年5月. 滝沢 宏光 : 《教育講演》Cone-beam CTガイド下気管支鏡, 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2022年5月. 河北 直也, 滝沢 宏光, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也 : 末梢肺病変に対するCone-beam CT併用EBUS-UT法の導入, 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2022年5月. 鳥羽 博明, 西野 豪志, 河北 直也, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : コンベックスEBUSは局所進行食道癌の気管・気管支浸潤の診断に有用である, 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2022年5月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 悪性気道狭窄に対する気道ステント留置例の検討, 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2022年5月. 坂本 晋一, 河北 直也, 鳥羽 博明, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : Endobronchial Watanabe Spigotを用いて喀血を制御し得た3例, 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2022年5月. 藤森 さゆ美, 高浜 洋介, 高田 慎治, 大東 いずみ : 出生後T細胞の産生における胸腺上皮細胞のβ-cateninの役割, 第31回Kyoto T Cell Conference(KTCC), 2022年5月. 髙田 春風, Milad Qelliny, 清水 太郎, 上田 大, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : ガングリオシドを用いた抗核酸抗体誘導抑制効果の検討, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 菅野 正幸, 猪熊 翼, 山田 健一 : 新規キラルLewis塩基触媒を用いるスチルベンカルボン酸の5-exo選択的不斉ブロモラクトン化反応, 第20回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2022年5月. 藤原 諒, 鍵谷 遼, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリビニルアルコール側鎖へのアミノ基修飾と pH および温度応答性評価, 第71回高分子学会年次大会, 2022年5月. 金 秀河, 渡邉 佳一郎, 吉永 薫, 天眞 寛文, 中上 絵美子, 比嘉 佳基, 坂本 幸, 近藤 英司, 島田 亜紀, 峯田 一秀, 石田 創士, 宮嵜 彩, 北村 尚正, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩﨑 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 徳島大学病院における口唇口蓋裂センター設立前後での患者動向の変化 金 秀河(徳島大学 大学院口腔科学教育部口腔顎顔面矯正学分野), 渡邉 佳一郎, 吉永 薫, 天眞 寛文, 中上 絵美子, 比嘉 佳基, 坂本 幸, 近藤 英司, 島田 亜紀, 峯田 一秀, 石田 創士, 宮嵜 彩, 北村 尚正, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩崎 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 日本口蓋裂学会雑誌(0386-5185)47巻2号 Page135(2022.04), 日本口蓋裂学会雑誌, Vol.47, No.2, 135, 2022年5月. 花輪 茂己, 日浅 雅博, 岩浅 亮彦, 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 木内 奈央, 堀内 信也, 田中 栄二 : 上顎左側第二小臼歯先天欠損を伴う片側性唇顎口蓋裂患者に対して下顎左側第二小臼歯を移植した一症例, 日本口蓋裂学会雑誌, Vol.47, No.2, 146, 2022年5月. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 蔭山 麻美, 石谷 えみ, 福田 潤弥, 東 貴弘, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : バーチャルリアリティーを用いた内視鏡下副鼻腔手術シミュレーターによる医学教育実習の効果, 第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会, 2022年5月. 杉下 友香, 稲垣 舞, 馬渡 一諭, 小迫 英尊, 三宅 雅人, 親泊 政一, 立川 正憲 : ヒト脳血管内皮細胞(hCMEC/D3細胞)におけるCD147-トランスポーター複合体の役割, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 酒巻 祐花, 稲垣 舞, 佐藤 桃子, 中野 瑛介, 船本 健一, 立川 正憲 : マイクロ流体デバイスを用いた三次元血管網モデルの構築と胎盤由来細胞外小胞の動態可視化, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 今倉 健, 佐藤 正大, 原田 紗希, 三橋 惇志, 小川 瑛, 村上 行人, 塚崎 佑貴, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 香川 耕造, 米田 浩人, 阿部 あかね, 荻野 広和, 坂口 暁, 西岡 安彦 : 肺門部・縦隔リンパ節腫大に対してEBUS-TBNAを実施し子宮頸癌再発と診断した1例, 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2022年5月. 村上 行人, 原田 紗希, 今倉 健, 三橋 惇志, 小川 瑛, 塚崎 佑貴, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 香川 耕造, 米田 浩人, 阿部 あかね, 荻野 広和, 小山 壱也, 佐藤 正大, 坂口 暁, 西岡 安彦 : 抗GM-CSF抗体測定が早期診断に有用であった自己免疫性肺胞蛋白症の一例, 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2022年5月. 永井 隆, 服部 共樹, 藤岡 啓介, 漆原 真樹 : ERK経路阻害剤による半月体形成性腎炎抑制効果の検討, 第57回日本小児腎臓病学会, 2022年5月. 服部 共樹, 藤岡 啓介, 永井 隆, 漆原 真樹 : 小児慢性糸球体腎炎における腎内レニン・アンジオテンシン系活性化とマクロファージの役割の検討, 第57回日本小児腎臓病学会, 2022年5月. 髙岩 昌弘, 三枝 渚 : 「パラレルスティックを用いた空気式手首・手指リハビリテーションデバイスの開発, 2022年春季フルードパワーシステム講演会, 2022年5月. 日野 弘之, 國重 道大, 近藤 圭大, 門田 直樹, 森下 敦司, 町田 久典, 岡野 義夫, 畠山 暢生, 竹内 栄治, 篠原 勉, 先山 正二 : 術前気管支鏡検査後に呼吸器感染症を発症した肺癌の3例, 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2022年5月. 門田 宗之, 楠瀬 賢也, 八木 秀介, 川端 豊, 西條 良仁, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 慢性心不全におけるサクビトリル / バルサルタンのナトリウム利尿ペプチドに対する急性反応の検討, 第120回日本循環器学会 中国・四国合同地方会, 2022年5月. 高橋 里加子, 門田 宗之, 伊勢 孝之, 西條 良仁, 川端 豊, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 免疫抑制療法の導入により心機能が劇的に改善した巨細胞性心筋炎の一例, 第120回日本循環器学会 中国・四国合同地方会, 2022年5月. 藤原 京介, 橋本 親典, 山地 功二, 渡邉 健 : 加振ボックス充填装置内を流動するフレッシュコンクリートに棒バイブレータから伝搬される加速度の計測システムの開発, --- jsce7-014-2022 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.28, 2022年5月. 寺井 正実, 渡邉 健, 橋本 親典, 石丸 啓輔 : 加圧による時間短縮を目的とした簡易的ブリーディング試験の開発, --- jsce7-144-2022 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.28, 2022年5月. 坂本 達也, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 電気炉酸化スラグ細骨材を用いたコンクリートはり部材における力学的挙動の検討, --- jsce7-038-2022 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.28, 2022年5月. 槌賀 瑞樹, 渡邉 健, 橋本 親典, 石丸 啓輔 : 圧縮応力下でのコンクリートの超音波速度と粗骨材に用いる岩種の関係,, --- sce7-143-2022 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.28, 2022年5月. 田中 弘晃, 渡邉 健, 滑川 達, 橋本 親典 : MTシステムによる断面修復工法および注入工法を施した供試体の補修効果の定量的評価, --- sce7-143-2022 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.28, 2022年5月. 桝田 拓海, 一宮 昌司 : 周期撹乱の振幅が二次元混合層に与える影響(撹乱様式の比較), 第29回日本流体力学会中四国・九州支部講演会講演論文集, 2022年5月. 地下 真子, 一宮 昌司 : 乱流境界層の再層流化過程の情報量解析, 第29回日本流体力学会中四国・九州支部講演会講演論文集, 2022年5月. 室 拓己, 河口 洋一, 佐藤 雄大, 中川 元 : 越冬期におけるオジロワシの生息場解析, 土木学会四国支部技術研究発表会, 2022年5月. 礎 有希, 河口 洋一, 寺山 元, 渡辺 公次郎, 佐藤 雄大 : 選択型実験を用いた知床でのエコツーリズムにおける潜在需要の評価, 土木学会四国支部技術研究発表会, 2022年5月. 相江 広紀, 河口 洋一, 佐藤 雄大 : 長安口ダム下流の置土がコウモリに及ぼす影響ー異なる河床環境での比較, 土木学会四国支部技術研究発表会, 2022年5月. 杉本 健介, 阿部 佑馬, 中島 壮太, 佐藤 雄大, 河口 洋一 : 鳴門市の耕作放棄地に造成されたビオトープにおけるコウノトリの餌生物量調査, 土木学会四国支部技術研究発表会, 2022年5月. 横山 遥香, 廣瀬 壮大, 宮﨑 優治, 渡邉 健 : 建設汚泥改良土を用いた流動化処理土の実用化に向けた実験的検討, --- sce7-143-2022 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.28, 2022年5月. 江渕 颯真, 田中 弘晃, 渡邉 健, 滑川 達 : MT法によるコンクリート壁の初期ひび割れ判別の検討, --- sce7-143-2022 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.28, 2022年5月. Hanif Ali, Miyu Kobayashi, Katsuya Morito, Rumana Yesmin Hasi, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru, Koichiro Tsuchiya, Kazunori Sango and Tamotsu Tanaka : Metabolism and biological effect of very-long-chain fatty acid in peroxisome-deficient cells, 第63回日本生化学 中国・四国支部例会, May 2022. 北風 圭介, 坪井 一人, Md Hanif Ali, 木本 来希, 竹之内 康広, 石丸 浩靖, 山下 純, 上田 夏男, 田中 保, 岡本 安雄 : グリセロホスホジエステラーゼ7は小胞体内腔において環状ホスファチジン酸を産生する, 第63回日本生化学 中国・四国支部例会, 2022年5月. 森戸 克弥, 島田 明奈, 宮崎 徹, 清水 良多, 高橋 尚子, 東 桃代, 下澤 伸行, 福田 達也, 小暮 健太朗, 田中 保 : X連鎖性副腎白質ジストロフィー患者血漿中セラミドの分析とその主要な分子種の動物細胞への取り込みと作用, 第63回日本生化学 中国・四国支部例会, 2022年5月. 亀井 真奈, 山中 英生, 森田 椋也 : サイクルツーリズムにおける顧客層拡大のための分析, 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会, 2022年5月. 小川 翔, 山中 亮一, 高田 友美, 森田 椋也, 上月 康則 : 神山町水質浄化池における浮遊性水草の消長に関する影響因子について, 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会, 2022年5月. Yumeng Zhao, Rina Ikeda, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Biocompatibility Evaluation of Surafce Prepared Using 2-Methacryloyloxyethyl Choline Phosphate, 13th Annual Meeting of Chugoku/Shikoku Branch in the Biophysical Society of Japan, May 2022. 角田 芙美, 中尾 俊樹, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 光学活性アミド結合型リン脂質の有機合成と二重膜特性, 第13回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2022年5月. 大西 沙弥, 西谷 真美, 下野 萌香, 下田 毬絵, 金岡 大樹, 山﨑 博子, 湯浅 恵造, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : スダチ果皮抽出液による表皮アクアポリン3の発現制御機構の解明, 第13回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2022年5月. 迎 綾香, 下田 毬絵, 金岡 大樹, 新居 佳孝, 山﨑 博子, 湯浅 恵造, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 柑橘類果皮抽出液による真皮線維芽細胞コラーゲン産生作用, 第13回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2022年5月. 名田 智哉, 尾形 茉実, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ヨウ化ジテトラデシルジメチルアンモニウム二重膜の相挙動, 第13回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2022年5月. 松岡 楓太, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ジミリストイルホスファチジルグリセロール二重膜の圧力誘起相転移, 第13回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2022年5月. 東 貴弘, 髙橋 美香, 渕上 輝彦, 中村 克彦, 近藤 英司, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 3Dスキャナを用いた顔面拘縮の客観的評価法の開発, 第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会, 2022年5月. 金村 亮, 鈴木 基之, 音在 信治, 喜井 正士, 藤井 隆, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 舌癌cN0の潜在的リンパ節転移におけるPET/CTの有用性の検討, 第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会, 2022年5月. 川口 晃生, AINI Ayiguli, 山中 英生 : 自治体調査による過疎地域のタクシー補助制度の実態分析, 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会, 2022年5月. 多田羅 佑太, 山中 英生, 松浦 正浩, 槇尾 果歩, 滑川 達 : トランジションの視点からみた公民連携の川まちづくり変遷の考察, --- 徳島市ひょうたん島エリアを対象として ---, 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会, 2022年5月. 森 優樹, 増田 真志, 吉田 里沙, 青柳 咲紀, 大西 康太, 大南 博和, 濱田 広一郎, 竹谷 豊 : レチノイン酸によるオートファジーを介した脂肪分解への影響, 第63回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2022年5月. 松重 摩耶, 湯浅 恭史, 上月 康則 : 令和元年台風19号における教育機関の浸水被害から学ぶ教訓, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2022年5月. 松重 摩耶, 岡田 裕矢, 佐川 礼奈, 上月 康則, 山中 亮一, 河野 有咲, 松本 成人, 小山 翔太郎, 井川 博之, 上原 璃空 : 防災学習アナログゲーム開発における留意点について-59種類のゲーム体験より-, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2022年5月. 上月 康則, 上原 璃空, 河野 有咲, 松本 成人, 松重 摩耶, 山中 亮一, 井若 和久, 堀井 秀知, 宮定 章, 伊藤 健哉 : 震災から4年後の石巻市在宅被災者の困窮問題について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2022年5月. 長谷川 真之, 中野 晋, 湯浅 恭史, 蒋 景彩, 金井 純子, 徳永 雅彦, 西村 実穂 : 令和2年7月豪雨における保育所の災害対応, 土木学会四国支部第28回技術研究発表会, 2022年5月. 石原 和紀, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 風力発電所建設事業が森林の洪水低減機能に及ぼす影響について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.28, JSCE7-073-2022, 2022年5月. 末廣 瑞季, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : まち歩きやマップ作成からなる防災ワークショップが参加者の防災意識にもたらす効果について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.28, JSCE7-110-2022, 2022年5月. 宮本 和樹, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 長安口ダム流域における森林の洪水低減機能の早期向上に向けた複層林化の提案について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.28, JSCE7-092-2022, 2022年5月. 月本 準, 竹内 美絵, 五百磐 俊樹, 堀井 雄登, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : ヒトノイラミニダーゼ1細胞内結晶化に対する付加N型糖鎖の影響, 第63回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2022年5月. 南山 浩輝, 中田 成智 : 相対変位と隣接間隔を考慮した密集建物の干渉評価に向けた地震応答解析, 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会, 02, 2022年5月. 戸田 貴大, 中田 成智 : ピロティ層の偏心が建物の地震時応答に及ぼす影響の評価, 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会, 02, 2022年5月. 蔵本 和泉, 中田 成智 : 外壁の存在しない部分を考慮した地図情報幾何学モデルの開発, 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会, 02, 2022年5月. 大西 恭弥, 村松 慎一, 伊藤 孝司 : 神経難病GM2ガングリオシドーシスに対する新規治療薬開発, 第63回日本生化学会中国・四国支部例会, 2022年5月. 川合 開斗, 桐山 慧, 吉岡 由真, 鬼塚 正義, 藤岡 佳祐, 水野 輝, 広川 貴次, 伊藤 孝司 : 昆虫細胞由来リソソーム酵素β-ヘキソサミニダーゼの立体構造予測と糖鎖改変, 第63回日本生化学会中国・四国支部例会, 2022年5月. 三好 瑞希, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 福池 凜, 伊藤 孝司 : 細胞内結晶化抑制型NEU1及びCTSA遺伝子同時搭載AAV5を用いたガラクトシアリドーシスモデルマウスに対する遺伝子治療法開発, 第63回日本生化学会中国・四国支部例会, 2022年5月. 水野 輝, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 伊藤 孝司 : TGカイコ繭由来ヒトCTSA及び人工糖鎖改変体の,CTSA欠損症モデルマウス脳室内及び静脈内への補充効果解析, 第63回日本生化学会中国・四国支部例会, 2022年5月. 福池 凜, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 三好 瑞希, 伊藤 孝司 : 改変型NEU1/CTSA遺伝子二重搭載AAVPHP.eBベクターよるミオクローヌス発症マウスの遺伝子治療, 第63回日本生化学会中国・四国支部例会, 2022年5月. 天野 智仁, 犬伏 穂南, 福田 朱里, 谷口 晴菜, 山本 圭 : 表皮で変容するリゾプラズマローゲンの機能解析, 第63回日本生化学会中国四国支部例会, 2022年5月. 野村 咲希, 箱井 春香, 山本 圭 : 慢性皮膚炎症時に誘導されるオーファンGPCRの機能解明, 第63回日本生化学会中国四国支部例会, 2022年5月. 滝川 真輝, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : スクロースとリノール酸の豊富な食餌は筋繊維内脂肪を増加させる, 第63回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2022年5月. 田端 厚之, 横畑 修人, 友安 俊文, 長宗 秀明 : レンサ球菌が産生するペプチド溶血毒素ストレプトリジンSに対するTHP-1の応答反応, 第63回日本生化学会中国四国支部例会, 2022年5月. 三竿 顕也, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : 内因性カンナビノイドによる抗結腸がんメカニズムの解明, 第63回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2022年5月. 水野 輝, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 伊藤 孝司 : TGカイコ繭由来ヒトCTSA及び人口糖鎖改変体のCTSA欠損症モデルマウス脳室内及び静脈内への補充効果解析, 第63回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2022年5月. 福池 凛, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 三好 瑞希, 伊藤 孝司 : 改変型NEU1/CTSA遺伝子二重搭載AAVPHP.eBベクターによるミオクローヌス発症マウスの遺伝子治療, 第63回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2022年5月. 品部 沙弥, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 産業廃棄物を利用したCO2メタン化反応用Ni系触媒の開発, 石油学会第64回年会第26回JPIJSポスターセッション, 2022年5月. 日下 一也, 川崎 森生, 坂崎 拓海, 米倉 大介 : 膜厚を統一したCrN薄膜の残留応力とドロップレット密度の関係, 第71期学術講演会論文集, 2022年5月. 原田 拓弥, 米倉 大介 : チタン合金上に被覆したCr/CrN多層膜のエロージョン特性に及ぼす膜厚比の影響, 日本材料学会第71期学術講演会講演論文集, 134-1-134-2, 2022年5月. 西川 巧真, 米倉 大介 : Cr/CrN多層膜のはく離挙動に及ぼす膜厚比の影響, 日本材料学会第71期学術講演会講演論文集, 135-1-135-2, 2022年5月. 山田 一太, 山中 英生, 吉田 長裕, 松本 修一 : ドライビングシミュレータを用いた 交差点における自転車・自動車錯綜分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.65, 2022年6月. 槇尾 果歩, 山中 英生, 滑川 達, 松浦 正浩, 三国 千秋, 三国 成子, 片岸 将広 : 金沢市自転車安全施策における トランジションの分析, --- -トランジション・マネジメント初動期の評価を目指して ---, 土木計画学研究·講演集, Vol.65, 2022年6月. 松本 修一, 上田 正史, 櫻井 淳, 米沢 海斗, 川合 康央, 山中 英生 : 高齢者に対する自転車追越し挙動と危険感に関 する分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.65, 2022年6月. 橋本 浩子, 髙橋 久美 : 子ども虐待予防に向けて看護師が行う支援に関する文献検討, 第69回日本小児保健協会学術集会講演集, 187, 2022年6月. 林 順司, 大志田 達也, 川上 竜巳, 里村 武範, 若山 守, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 超好熱アーキア由来色素依存性D-乳酸脱水素酵素の構造解析, 日本ビタミン学会第74回大会, 2022年6月. Taisei Shiraki, Takuma Hayashi, Johtaroh Ozue and Minoru Watanabe : Proper amount and activity of the Wilms' tumor suppressor gene, WT1, is required for normal pronephros development of Xenopus embryos, 55th Annual Meeting of the Japanese Society for Developmental Biology, Jun. 2022. 西村 円香, 中矢 紫, 竹内 政樹, 田中 秀治 : イオンクロマトグラフィーによる河川水中過塩素酸イオン分析法の開発(2), 第29回クロマトグラフィーシンポジウム, 2022年6月. 谷 悠人, 大河内 博, 吉田 昇永, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 北野 洸太郎, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(3): 日本全国におけるAMPs濃度および大気沈着量分布, 第30回環境化学討論会, 2022年6月. 小野塚 洋介, 大河内 博, 吉田 昇永, 谷 悠人, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(4): 自由対流圏大気中マイクロプラスチックの特徴, 第30回環境化学討論会, 2022年6月. 二木 亮丞, 七條 まりあ, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 環境中亜硝酸イオンのフローインジェクション吸光光度法における共存物質の干渉, 第28回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2022年6月. 木下 京輔, 竹田 大登, 水口 仁志, 樫本 真央, 松田 絵里奈, 田中 秀治, 竹内 政樹 : Py-GC/MSを用いた大気マイクロプラスチックの分析, 第28回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2022年6月. 前田 結花, 田中 遥, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ポータブルなオンラインNH3ガス分析システムの開発と実大気への応用, 第28回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2022年6月. 植村 勇太, 常城 あゆみ, 木下 倫子, 関口 諒, 田中 克哉 : 高齢者におけるエフェドリンの昇圧効果および循環動態変化の検討:前向き観察研究, 日本麻酔科学会第69回学術集会, 2022年6月. 中村 昌史, 三木 浩和, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 高橋 真美子, 原田 武志, 藤井 志朗, 中村 信元, 西尾 進, 友成 哲, 安倍 正博 : ALアミロイドーシスの肝病変の評価における超音波エラストグラフィの有用性, 臨床血液, Vol.63, No.6, 685-686, 2022年6月. 良元 俊昭, 柏原 秀也, 吉川 幸造, 石橋 広樹, 島田 光生 : ロボット支援下前立腺全摘後の鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡手術症例の検討, 第20回日本ヘルニア学会学術集会, 2022年6月. Yuuma Wada, Masaaki Nishi, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Apparent diffusion coefficient measurements predict survival outcomes after neoadjuvant chemoradiotherapy in locally advanced rectal cancer, 第67回国際外科学会日本部会総会, Jun. 2022. 徳永 卓哉, 杉本 真樹, 齋藤 裕, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 経肛門アプローチ併用ハイブリッド側方リンパ節郭清に対するホログラムの有用性, 第31回日本コンピュータ外科学会大会, 2022年6月. Toshiaki Yoshimoto, Takuya Tokunaga, Yu Saitou, Hideya Kashihara, Kouzou Yoshikawa, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada, 山下 祥子, 岩川 陽介 and Mitsuo Shimada : Intraoperative holographic image-guided lateral pelvic lymph node dissection in a transanal approach for rectal cancer, CARS 2022, Jun. 2022. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子 : 進行胃癌に対するロボット支援胃切除術の有用性とピットフォール, 第47回日本外科系連合学会学術集会, 2022年6月. 和田 佑馬, 吉川 幸造, 西 正暁, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 進行胃癌に対するロボット支援下胃切除術の有用性, 第117回例会日本消化器病学会四国支部, 2022年6月. 徳永 卓哉, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術の有用性, 第31回日本癌病態治療研究会, 2022年6月. 髙須 千絵, 仲須 千春, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 沖川 昌平, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるmiRNA-X,Yを介したLenvatinib耐性機序の検討, 第26回日本肝がん分子標的治療研究会, 2022年6月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する集学的治療におけるConversion surgeryの意義, 第58回日本肝臓学会総会, 2022年6月. Hiroki Teraoku, Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, 沖川 昌平, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Significance of the ADC values based on MRI DWI in Stage / HCC, 第67回国際外科学会日本部会総会, Jun. 2022. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 池本 哲也, 徳永 卓哉, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 術中ホログラム胆道造影を駆使した胆道手術支援, 第31回日本コンピュータ外科学会大会, 2022年6月. Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Role of surgical resection for advanced hepatocellular carcinoma focused on conversion surgery in MTA era, 第34回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2022. Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Mitsuo Shimada, Hiroki Teraoku, Shin-ichiro Yamada and Yuji Morine : Establishment of investigator initiated clinical trial for insulin producing cells from ADSC with Tokushima protocol to complement pancreas/islet transplantation., 第34回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2022. 佐藤 真美, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウス肺病変に対するケモカイン群の機能的解析, 第20回四国免疫フォーラム, 2022年6月. Yu Saitou, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Masaaki Nishi, Hiroshi Sakaue and Mitsuo Shimada : Weight loss program for high body mass index patients undergoing liver resection for hepatocellular carcinoma, 第34回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2022. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou and Hiroki Teraoku : Impact of frailty on resected pancreatic cancer in elderly patients, 第34回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2022. Hiroki Teraoku, Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, 沖川 昌平, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Associations between the ADC values based on MRI diffusion-weighted images and tumor-infiltrative lymphocytes in Stage III / IV hepatocellular carcinoma, 第34回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2022. 池本 哲也, 島田 光生, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴 : 消化器・移植外科から発信する手術室医療安全, 第47回日本外科系連合学会学術集会, 2022年6月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する外科切除成績とConversion surgeryの意義, 第117回日本消化器病学会四国支部例会, 2022年6月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する肝切除を中心とした治療戦略, 第31回日本癌病態治療研究会, 2022年6月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する外科切除成績とConversion surgeryの意義, 第26回日本肝がん分子標的治療研究会, 2022年6月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるSorafenib/Lenvatinib耐性機序の検討, 第26回日本肝がん分子標的治療研究会, 2022年6月. 上番増 喬, 相澤 心太, 中村 真彩, 須山 真衣, 吉本 亜由美, 増田 瑠見子, 下畑 隆明, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : ビタミンB2の栄養状態と高シュウ酸尿症との関係, 第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年6月. 射場 仁美, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Vibrio parahaemolyticusの病原因子T3SS1遺伝子発現は宿主細胞接着によって誘導される, 第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年6月. 馬場 俊孝, 村田 一城, 石峯 康浩, 戎崎 俊一 : 三角波で近似した気圧波による2022年トンガ噴火津波のシミュレーション, 地球惑星科学連合大会2022, U09-03, 2022年6月. 岩淵 雄太郎, 馬場 俊孝, 堀 高峰, 岡田 真人, 五十嵐 康彦 : 紀伊半島沖の海底水圧センサにおける最大津波高さと到達時間を用いたガウス過程回帰による沿岸津波高さ予測, 地球惑星科学連合大会2022, HDS10-P03, 2022年6月. 住田 裕亮, 田中 直樹, 馬場 俊孝 : 四国東部の津波ハザードカーブの感度分析と地震シナリオ数の縮小, 地球惑星科学連合大会2022, HDS10-P05, 2022年6月. 新見 祐大, 馬場 俊孝 : 南海トラフ巨大地震の津波予測における分散性の影響, 地球惑星科学連合大会2022, HDS10-P06, 2022年6月. 新本 直子, 馬場 俊孝 : 東北地方太平洋沖地震における津波の減衰過程の評価, 地球惑星科学連合大会2022, HDS10-P08, 2022年6月. 南 怜奈, 馬場 俊孝 : 安政南海地震時に徳島県と和歌山県で発生した火災の特徴, 地球惑星科学連合大会2022, SSS12-P10, 2022年6月. 今井 健太郎, 馬場 俊孝, 今任 嘉幸, 上原 均, 加藤 季広, 堀 高峰 : 統合津波解析コードJAGURSのES4向けの最適化, 地球惑星科学連合大会2022, S-TT41-P01, 2022年6月. 上谷 政人, 馬場 俊孝 : 海底水圧計データのべき乗則の回帰と多層パーセプトロンによる津波浸水予測, 地球惑星科学連合大会2022, SCG51-P04, 2022年6月. 小平 秀一, 中村 恭之, 野 徹雄, 藤江 剛, 尾鼻 浩一郎, 三浦 誠一, 馬場 俊孝, 近貞 直孝, 今井 健太郎, 谷岡 勇市郎 : 日本海溝-千島海溝域海溝海側における断層マッピングと津波評価, 地球惑星科学連合大会2022, SCG56-05, 2022年6月. 石田 快, 下畑 隆明, 佐野 真梨奈, 射場 仁美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 菌体外NaCl濃度変化に応答する,腸炎ビブリオの病原性解析, 第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年6月. 𦚰野 修 : 微量元素セレンの臨床的重要性, 外科と代謝·栄養, Vol.56, No.3, 117, 2022年6月. 大藤 純 : 講師:鎮静・鎮痛・せん妄管理 ∼ICUからの早期離脱を目指して∼., 第51回日本呼吸療法医学会セミナー, 2022年6月. 田中 宏典, 田中 貴大, 友成 哲, 谷口 達哉, 高山 哲治 : NAFLD/NASHの線維化評価におけるME Elastographyの有用性., 第58回日本肝臓学会総会, 2022年6月. 大石 篤哉 : 深層学習による要素分類, 計算工学講演会論文集, Vol.27, 2022年6月. 出原 英幸, 三輪 昌史 : UAV 力学的エネルギーに基づいた固定翼の最適経路飛行, ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2022 in Sapporo, 1A1-J07, 2022年6月. 峯本 健作, 三輪 昌史 : 力学的エネルギーを考慮したフラップに関する研究, ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2022 in Sapporo, 1A1-J10, 2022年6月. 川口 幸都, 三輪 昌史 : マルチコプタ用不整地着陸機構の検討, ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2022 in Sapporo, 1P1-G06, 2022年6月. 清水 真祐子, 常山 幸一 : リソソーム酸性リパーゼ欠損症および高脂肪・コレステロール・コール酸食誘導NASHモデルマウスの病理所見の近似性, 第58回肝臓学会総会, 2022年6月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : Conversion治療及びSequential療法を見据えた肝細胞癌に対するアテゾリズマブ・ベバシズマブ併用療法の治療戦略., 第58回日本肝臓学会総会, 2022年6月. 秦 広樹 : 演者「最新の心臓外科治療」, ジェイ・エム・エス社内講演会, 2022年6月. 山本 健詞 : 山本・水科研究室の紹介, HODIC Circular, Vol.42, No.2, 7-12, 2022年6月. 木戸 淳一, 廣島 佑香, 木戸 理恵, 吉田 賀弥, 稲垣 裕司, 成石 浩司, 湯本 浩通 : 人工合成したbeta-defensin 2によるPorphyromonas gingivalisの付着抑制およびリポソーム封入と口腔上皮細胞への送達, 第65回春季日本歯周病学会学術大会, 2022年6月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 渡邊 浩良, 福良 翔子, 生島 仁史 : 急速な肝腫大に対し緊急放射線照射が奏功した神経芽腫4Sの乳児例, 第58回日本小児放射線学会学術集会, 2022年6月. 横田 雅司, 髙岩 昌弘 : 免荷型パワーアシスト装置を用いた持ち上げ支援時の経時的な筋負担評価, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, Vol.2022, No.0, 2022年6月. 和田 明大, 二宮 雅美, 金崎 伸幸, 植村 勇太, 湯本 浩通 : 垂直的骨欠損に人工骨とリグロスを併用した歯周組織再生療法を行った後,人工骨の分離が生じた1症例, 第65回春季日本歯周病学会学術大会プログラムおよび演題抄録集, Vol.64, 146, 2022年6月. 西川 泰史, 植村 勇太, 川野 弘道, 友竹 偉則, 二宮 雅美, 湯本 浩通 : インプラント周囲粘膜に対して歯周形成手術を行いデジタル画像解析により粘膜厚径評価を行った一症例, 第65回春季日本歯周病学会学術大会プログラムおよび演題抄録集, Vol.64, 150, 2022年6月. 伊藤 孝司 : 中枢神経症状を伴うライソゾーム病に対する新規遺伝子治療法, 第64回日本小児神経学会学術集会, 2022年6月. 佐々木 雄太郎, 橋本 啓佑, 塩﨑 啓登, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 井崎 博文, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 女性のRARCにおける膣再建の新たな手法 ∼Benz closure technique∼, 泌尿器科再建再生研究会, 2022年6月. 内藤 直樹, 石川 登 : 趣旨説明, 日本文化人類学会第56回研究大会分科会D「ゾミアの地球環境学:四国山地の地質・生態・歴史」, 2022年6月. 内藤 直樹 : 廃墟のランドスケープ:徳島県西部地域における地質・プランテーション・世界農業遺産, 日本文化人類学会第56回研究大会分科会D「ゾミアの地球環境学:四国山地の地質・生態・歴史」, 2022年6月. 渡辺 崇人 : グリラスの事業内容と 私が起業した理由, 第56回日本発生生物学会キャリアパスセミナー, 2022年6月. 佐田 政隆 : 心不全治療フォーカスアップデート, 第66回四国支部生涯教育講演会, 2022年6月. 本田 壮一, 中村 信元, 高橋 啓輝, 堀 太貴, 安倍 正博 : 地域での造血腫瘍の診療を考える, 第126回日本内科学会四国地方会, 2022年6月. 中村 信元, 堀 太貴, 細木 美苗, 安井 沙耶, 山上 紘規, 赤澤 啓人, 滝下 誠, 粟飯原 賢一 : 新型コロナワクチン接種後に発覚した自己免疫性出血病FXIII/13, 第126回日本内科学会四国地方会, 2022年6月. 金西 計英 : メタ認知尺度を用いた大学生の主体的な学びの評価の検討, 大学教育学会第44回大会発表要旨集録, 146-147, 2022年6月. Shingen Nakamura, HORI Taiki, Minae Hosoki, Saya Yasui, Hiroki Yamagami, 赤澤 啓人, 滝下 誠 and Ken-ichi Aihara : FXIII/13, 第126回日本内科学会四国地方会, Jun. 2022. Ryohei Sumitani, Makiko Mizuguchi, Masahiro Oura, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Toshihiro Hashimoto, Takeshi Harada and Masahiro Abe : 126, 第126回日本内科学会四国地方会, Jun. 2022. 堀 太貴, 中村 信元, 谷 彰浩, 細木 美苗, 安井 沙耶, 宮田 好裕, 山上 紘規, 辻 誠士郎, 粟飯原 賢一, 滝下 誠 : 初発時にヘルペスウイルス属の再活性化と中枢浸潤を伴い急速に悪化した成人T細胞白血病リンパ腫の1例, 第126回日本内科学会四国地方会, 2022年6月. 東 桃代, 西岡 安彦, 森野 紗衣子, 大石 和徳 : 65歳以上の成人に対するPCV13-PPSV23連続接種の安全性と免疫原性の検討, 第70回日本化学療法学会総会, 2022年6月. 阿部 あかね, 東 桃代, 岡田 直人, 佐藤 雅美, 高橋 真理, 矢野 由美子, 西岡 安彦 : 当院における血液培養,Clostridioides difficile検査に対するDiagnostic stewardshipの取り組み, 第70回日本化学療法学会総会, 2022年6月. 高橋 啓輝, 矢葺 洋平, 市原 聖也, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 重度の嚥下障害を合併した抗Ro52抗体陽性皮膚筋炎の1例, 第126回日本内科学会四国地方会, 2022年6月. 土師 恵子, 矢葺 洋平, 美馬 正人, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : MET阻害薬が著効したMET遺伝子 exon14 skipping 変異陽性肺扁平上皮癌の1例, 第126回日本内科学会四国地方会, 2022年6月. 森 健治, 森 慶子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 野﨑 夏江, 河井 ちひろ, 森 達夫, 郷司 彩, 伊藤 弘道, 東田 好広, 宮崎 雅仁 : 読字障害におけるNIRSを用いた脳機能評価, 第64回日本小児神経学会学術集会, 2022年6月. Q Lin, Quynh Anh Le, Manita Wittayarat, Zhao Namula, Koki Takebayashi, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Kim Lanh Thi Do and Takeshige Otoi : Triple gene editing in porcine embryos using a combination of microinjection, electroporation, and transfection methods., 第7回ゲノム編集学会, Jun. 2022. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : Cas11dを用いた新規ゲノム編集ツールTiDの改良, 日本ゲノム編集学会第7回大会, 2022年6月. 小迫 英尊 : 先端プロテオーム解析技術を用いた生体内蛋白質間相互作用の大規模解析, 第22回日本蛋白質科学会年会, 2022年6月. 林 昌晃, 添木 武, 玉上 大暉, 野田 康裕, 森西 啓介, 近田 優介, 松本 和久, 松浦 朋美, 大西 芳明, 佐田 政隆 : 心房細動アズレーション時の鎮静不安定化に寄与する因子の検討, 第68回日本不整脈心電学会学術大会, 2022年6月. 斎藤 健伸, 寺田 賢治 : 翅脈パターン解析による同定者支援システムの開発, 第28回画像センシングシンポジウム(SSII2022), No.IS1-22, 2022年6月. 原 雅浩, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理による置き引き・遺失物の検出, 第28回画像センシングシンポジウム(SSII2022), No.IS1-24, 2022年6月. 齋尾 智英 : シャペロンにおけるキネティクス-活性相関, 第 22 回日本蛋白質科学会年会, 2022年6月. 浮田 浩行 : UAV 操作のための機械学習を用いたジェスチャ認識, 第28回画像センシングシンポジウム 講演資料集 (SSII2022), IS1-30, 2022年6月. 野本 明日香, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析における酵素反応のシミュレーション, 第29回クロマトグラフィーシンポジウム, 2022年6月. 廣瀬 大輝, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法を用いた白金ナノ粒子と銀ナノ粒子の分散安定性の評価, 第29回クロマトグラフィーシンポジウム, 2022年6月. 山下 祥花, 平町 愛美, 福田 達也, 大園 瑞音, 真島 英司, 小暮 健太朗 : 改変型Protein Aを用いた抗体修飾によるエクソソーム基盤ナノ粒子への標的化能の付与, 日本膜学会第44年会, 2022年6月. 桐山 野乃, 神谷 芽生, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 深田 和宏, 松木 均 : リン脂質二重膜のゲル–液晶相転移におよぼす単糖の効果, 日本膜学会第44年会, 2022年6月. 梶浦 可菜, 成瀬 由希, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 酸性リン脂質二重膜の相転移:荷電頭部サイズが膜状態におよぼす影響, 日本膜学会第44年会, 2022年6月. 田中 茉里子, 堀内 信也, 日浅 雅博, 渡邉 佳一郎, 岩浅 亮彦, 髙丸 菜都美, 永井 宏和, 宮本 洋二, 田中 栄二 : 術後に顎関節に変調をきたした顎偏位を伴う骨格性上顎前突症例, 第32回日本顎変形症学会総会・学術大会, Vol.32, No.2, 171, 2022年6月. 山口 堅三 : 食品ロスゼロ社会を目指す光異物検査技術, FOOMA JAPAN2022(アカデミックプラザ2022), 2022年6月. 川向 ほの香, 石森 浩一郎, 齋尾 智英 : 核輸送因子Kapβ2のFUSに対する液-液相分離制御におけるPro-Argポリジペプチドによる阻害機構の解明, 第 22 回日本蛋白質科学会年会, 2022年6月. 川越 聡一郎, 松﨑 元紀, 石森 浩一郎, 齋尾 智英 : 高次多量体形成が駆動するheat shock factor-1液滴の酸化的相転移, 第 22 回日本蛋白質科学会年会, 2022年6月. 安積 麻衣, 中島 公平, 大野 卓也, 郷司 彩, 森 達夫, 森 健治, 髙木 康志 : けいれん重積型急性脳症に類似した症状を呈し,West症候群に移行した乳児頭部外傷の1例, 第50回日本小児神経外科学会, 2022年6月. 伊藤 明日香, 倉田 浩充, 主田 英之, 徳永 逸夫, 梅本 ひとみ, 井関 博文, 西村 明儒 : 交通事故による遅発性S状結腸穿孔の1剖検例, 第106次日本法医学会学術全国集会, 2022年6月. 田嶋 里帆, 平田 悠真, 大園 瑞音, 福田 達也, 真島 英司, 小暮 健太朗 : 改良型ProteinAを用いたリポソームへの簡便で効率的な抗体修飾法の開発, 日本膜学会第44年会, 2022年6月. 額 惠理香, 沖津 真美, 向井 理恵, 川畑 球一, 寺尾 純二 : タマネギケルセチン配糖体の加水分解反応に対する調理加工の影響, 第76回 日本栄養・食糧学会, 2022年6月. 山本 恭代, 津田 恵, 安宅 真利花, 大豆本 圭, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 当院における難治性過活動膀胱に対するボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法の臨床的検討, 日本老年泌尿器科学会誌, Vol.35, No.1, 144, 2022年6月. 永井 隆, 服部 共樹, 藤岡 啓介, 漆原 真樹 : 半月体形成性腎炎に対するERK経路阻害剤の腎炎進展抑制効果, 第65回日本腎臓学会学術集会, 2022年6月. 服部 共樹, 藤岡 啓介, 永井 隆, 漆原 真樹 : 小児慢性糸球体腎炎における腎内レニン・アンジオテンシン系活性化とマクロファージの役割の検討, 第65回日本腎臓学会学術集会, 2022年6月. 西本 浩章, 山口 鉄生 : 足趾または四股トレーニングが下肢機能に与える影響, 第88回日本体力医学会四国・四国地方会抄録集, 2022年6月. 近藤 博之, 大塚 邦紘, 九十九 伸一, 安友 康二 : 日本における新型SARS-CoV-2 mRNAワクチンBNT162b2の効果を示すメモリーCD8T細胞マーカー, 第20回 四国免疫フォーラム, 2022年6月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : Cathepsin Dによる小胞体膜微小環境の制御機構解明, 第20回四国免疫フォーラム, 2022年6月. 天羽 晟矢, 上田 哲史, 川上 博 : マルチバイブレータとカナール, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-019, 2022年6月. 上田 哲史 : 学生に育てられたカオス研究者の半生, NOLTAソサイエティ大会, 2022年6月. 田上 義弘, 藤本 けい子, 水頭 英樹, 岸本 卓大, 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 渡邉 恵, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 舌超音波画像の輝度は身体的フレイルと関係する, 日本老年歯科医学会 第33回学術大会, 2022年6月. 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 八木 秀介, 山田 博胤, 竹谷 豊, 佐田 政隆 : Withコロナに対応した心リハオンライン臨床実習システムの構築, 第28回日本心臓リハビリテーション学術集会, 2022年6月. 伊勢 孝之, 内藤 紘一, 佐藤 聡見, 小野 慎太郎, 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : ウェアラブルデバイスとコミュニケーションアプリを用いた遠隔伴走型心リハシステムの開発, 第28回日本心臓リハビリテーション学術集会, 2022年6月. 西川 幸治, 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : コロナ禍における外来心リハ患者の体重変化と健康意識調査, 第28回日本心臓リハビリテーション学術集会, 2022年6月. 石井 亜由美, 門田 宗之, 西川 幸治, 大南 博和, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : 外来心リハ患者に対するアンケート調査から, 2022年6月. 瀬川 博子 : リン酸バランスの生理学, 第65回日本腎臓学会学術総会, 2022年6月. 安間 了 : 西アジア出土石材に関する分析とその手法, 日本文化の地質学的特質 研究発表会, 2022年6月. 中本 晶子, 平林 悠和, 中本 真理子, 酒井 徹 : 17型ヘルパーT細胞に対するポリメトキシフラボノイドの作用-In vitroおよびin vivo系での検討-, 第20回四国免疫フォーラム, 2022年6月. 渡部 稔 : 授業の課題レポートの評価方法について, 第69回中国・四国地区大学教育研究会, 2022年6月. 早渕 康信 : 教育講演6「川崎病 -急性期および慢性期診療-」, 第33回 日本小児科医会総会フォーラム, 2022年6月. Mami Sato, Aya Ushio, Kazuki FUKUTA, Hiroaki TAWARA, Kunihiro Otsuka, Takaaki Tsunematsu, Rieko Arakaki and Naozumi Ishimaru : Extraglandular lesions in Sjogren's syndorome model mice., 第20回四国免疫フォーラム, Jun. 2022. 田上 義弘, 藤本 けい子, 水頭 英樹, 岸本 卓大, 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 渡邉 恵, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 舌超音波画像の輝度は,身体的フレイルと関係する, 一般社団法人日本老年歯科医学会第33回学術大会, 2022年6月. 新垣 翼, 谷口 瑠菜, 青木 栄理香, 佐藤 文香, 高田 実穂, 内田 貴之, 二川 健 : 高脂肪負荷食によるMfn2と骨格筋エネルギー代謝の関連解明, 第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年6月. 松木 大揮, 山崎 穂, 鴻野 まどか, 中野 亘, ANAYTULLA (名), 髙橋 章, 宮脇 克行, 渡辺 崇人, 三戸 太郎, 栗木 隆吉, 二川 健 : コオロギの抗筋萎縮作用について, 第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年6月. 瀬川 博子, 塩﨑 雄治, 金子 一郎, 宮本 賢一 : リンが関する生体機能ー成長,疾患,寿命ー, 第76回日本栄養・食糧学会大会 シンポジウム 4 ミネラルの新機能, 2022年6月. モートン 常慈 : 異文化理解やコミュニケーションの授業でのICT活用についてーいままでとこれから, 中国・四国地区大学教育研究会, 2022年6月. 北村 彩乃, 大南 博和, 増田 真志, 奥村 仙示, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 佐田 政隆, 竹谷 豊 : 運動介入中の脂質摂取の違いが心不全マウスの病態に及ぼす影響, 第28回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2022年6月. 中野 晋, 金井 純子 : 2回の浸水被害を受けた障害者福祉施設の災害対応, 日本地域福祉学会第36回大会要旨集, 224, 2022年6月. 金井 純子, 中野 晋 : 新型コロナウィルス等の感染症に対する事業継続対策に関する事例調査と社会実装, 日本地域福祉学会第36回大会要旨集, 195, 2022年6月. 小田切 康彦 : 公務員の社会貢献活動がワーク・エンゲイジメントに及ぼす影響, 日本NPO学会第24回大会(オンライン大会), 2022年6月. 山崎 穂, 松木 大揮, 中野 亘, 杉浦 宏祐, 布川 朋也, 内田 貴之, 榊原 伊織, 二川 健 : 廃用性筋萎縮におけるアコニターゼ活性の低下とその栄養学的保護, 第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年6月. 高田 実穂, 榊原 伊織, 岸田 昂大, 福島 拓, 新垣 翼, 内田 貴之, 布川 朋也, 二川 健 : 骨格筋におけるAconitase2の機能解明, 第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年6月. 岩佐 武 : PGT-A・SR実施体制のこれまでとこれから, 第5回JAPCO会議, 2022年6月. 斎藤 佑樹, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 手首筋電に基づくタッピング動作の認識, 人工知能学会全国大会, 1-4, 2022年6月. 松浦 哲也 : 成長期肘内側部障害の診断・治療と予防, JOSKAS-JOSSM 2022, 2022年6月. 西良 浩一 : アスリートが陥る謎の腰痛と攻略ストラテジー(教育研修講演8), 第14回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会/第48回日本整形外科スポーツ医学会学術集会(JOSKAS-JOSSM2022), 2022年6月. 下山 真弘, 細川 義隆, 細川 育子, 保坂 啓一 : 6-MSITCはTNF-αが誘導するヒト口腔上皮由来細胞のIL-6およびCXCL10産生を抑制する, 日本歯科保存学会 2022年度春季学術大会(156回), 2022年6月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : Computed Tomography is More Useful for Accurate Measuring Osteochondral Defects of Osteochondritis Dissecans of the Elbow than Radiography., JOSKAS-JOSSM 2022【開催期間:2022年6月16日-18日】, 2022年6月. 岩瀬 穣志, 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 横山 賢二, 西良 浩一 : 当院における体外衝撃波治療の使用経験に関して, JOSKAS-JOSSM 2022【開催期間:2022年6月16日-18日】, 2022年6月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : シンポジウム 「人工関節のテクノロジーの進歩」 ロボット支援人工膝関節置換術の可能性と治療戦略, JOSKAS-JOSSM 2022【開催期間:2022年6月16日-18日】, 2022年6月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : Bicruciate-stabilized TKAの1年成績 -navigationとroboticsの比較-, JOSKAS-JOSSM 2022【開催期間:2022年6月16日-18日】, 2022年6月. 和田 佳三, 浜田 大輔, 大道 泰之, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : BCS-TKAにおける術前アライメントが手術支援ロボットNAVIOによる軟部組織評価に与える影響についての検討, JOSKAS-JOSSM 2022【開催期間:2022年6月16日-18日】, 2022年6月. 玉置 康晃, 浜田 大輔, 和田 佳三, 大道 泰之, 後東 知宏, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 人工膝関節手術支援ロボットNAVIOにおける再現性の高い軟部バランス評価方法の検討:未固定遺体研究, JOSKAS-JOSSM 2022【開催期間:2022年6月16日-18日】, 2022年6月. 田中 克哉 : 呼吸器外科がん患者の全身麻酔管理について, 2022年6月. 河原 大智, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : コメントデータと歌詞に基づく楽曲動画検索システム, 2022年度 人工知能学会全国大会講演論文集, 4O1-GS-4-05, 2022年6月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 岩瀬 穣志, 横山 賢二, 西良 浩一 : 早期発見した肘OCDに対する保存療法, JOSKAS-JOSSM 2022, 2022年6月. 西良 浩一 : 脊椎内視鏡下・椎間板内治療の最前線:Kambin三角から見える景色, 第37回日本脊髄外科学会, 2022年6月. 西良 浩一 : FESSの導入とアドバンス, 第37回日本脊髄外科学会, 2022年6月. 二川 健 : 宇宙飛行と加齢による筋萎縮と栄養対策, 第22回日本抗加齢医学会総会, 2022年6月. 松下 知樹, 笠井 嘉人, 新家 崇義, 武藤 公平, 土師 正 : 低Na血症を伴った抗LGI1抗体陽性辺縁系脳炎の一例, 第136回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2022年6月. 松下 知樹, 笠井 嘉人, 新家 崇義, 原田 雅史, 武藤 浩平, 土師 正太郎, 和泉 唯信 : 低Na血症を合併した抗LGI1抗体陽性辺縁系脳炎の一例, 第136回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2022年6月. 大槻 怜, 降籏 隆二, 長谷川 尚美, 中村 敏範, 古郡 規雄, 小高 文聰, 堀 輝, 坪井 貴嗣, 沼田 周助, 柏木 宏子, 松本 純弥, 三浦 健一郎, 稲田 健, 渡邊 衡一郎, 鈴木 正泰, 橋本 亮太 : 日本のうつ病入院治療における睡眠薬処方率の施設間の違いとその関連要因, 第118回日本精神神経学会学術総会, 2022年6月. 高橋 正幸 : 進行性腎細胞癌に対する二次治療の変遷と現状, 第37回腎移植・血管外科研究会, 2022年6月. 横谷 謙次, ito masaya : デジタル‐臨床心理学×AI:AIがもたらすメンタルヘルスサービスのソリューション, 人間融合による精神の超高精細ケア:多種・大量・精密データ戦略の構築, 人工知能学会36回大会, 2022年6月. 久保 亜貴子, 生島 仁史, 川中 崇, 外礒 千智, 原田 雅史 : 子宮頸癌放射線治療における標的体積内同時ブースト(SIB)併用についての試み, 第136回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2022年6月. 林 優里, 早渕 康信, 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : 周術期に心室頻拍(VT)・異所性節五部頻拍(JET)・異所性心房頻拍(EAT)が認められ,管理に難渋した完全大血管転換症の1例, 第117回日本小児科学会徳島地方会, 2022年6月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : 動脈管開存症にコイル塞栓術を施行した後にコイル感染と動脈瘤を来した1例, 第117回日本小児科学会徳島地方会, 2022年6月. 田良島 典子 : 環状ジヌクレオチド類のメディシナルケミストリー, 第146回日本薬学会中国四国支部例会, 2022年6月. 田中 真波, 田山 貴広, 郷司 彩, 森 達夫, 漆原 真樹 : GLUT1欠損症の1例, 日本小児科学会雑誌, Vol.127, No.6, 917, 2022年6月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 漆原 真樹 : 当センターで経験したCHARGE症候群の3例, 第157回日本小児科学会徳島地方会, 2022年6月. 西野 秀郎 : 構造健全性モニタリング(SHM)のためのガイド波計測のAI適用, 2022年度非破壊評価総合シンポジウム講演論文集, 2022年6月. 青山 万理子, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 肺転移と腎転移をきたした甲状腺乳頭癌の1症例, 第34回日本内分泌外科学会総会(ハイブリッド開催), 2022年6月. 松浦 哲也, 佐藤 紀, 加藤 真介, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎に対する集束型体外衝撃波治療, リハビリテーション医学, 2022年6月. Hanif Ali, Miyu Kobayashi, Katsuya Morito, Rumana Yesmin Hasi, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru, Koichiro Tsuchiya, Kazunori Sango and Tamotsu Tanaka : Peroxisomes attenuate lipotoxicity of very-long-chain fatty acids, 第64回日本脂質生化学会, Vol.64, 43-46, Jun. 2022. Rumana Yesmin Hasi, Naohiro Imura, Toshiki Ishikawa, Hiroyuki Imai, Yoshimichi Takai, Hanif Ali, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru and Tamotsu Tanaka : Distribution and characterization of glycosylinositol phosphoceramide specific phospholipase D in Brassica plants, 第64回日本脂質生化学会, Vol.64, 272-275, Jun. 2022. 宇山 徹, Zahir Hussain, 森戸 克弥, 田中 保, 太田 健一, 上野 正樹, 村上 誠, 上田 夏男 : cPLA2eは脳障害部位でN-アシル-ホスファチジルエタノールアミンを合成する, 第64回日本脂質生化学会, Vol.64, 272-275, 2022年6月. 松浦 哲也, 佐藤 紀, 加藤 真介, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎に対する集束型体外衝撃波治療, 第59回日本リハビリテーション医学会学術集会【開催期間:2022年6月23日-25日】, 2022年6月. 佐藤 紀, 梅村 公子, 松田 拓, 松浦 哲也, 加藤 真介, 西良 浩一 : 急性期病院入院患者の転倒・転落のうちインシデント影響度分類レベル3b以上の検討 -8年間の分析-, 第59回日本リハビリテーション医学会学術集会【開催期間:2022年6月23日-25日】, 2022年6月. 梅村 公子, 松田 拓, 佐藤 紀, 加藤 真介, 西良 浩一 : 重症下肢虚血に対するリハビリテーションの問題点, 第59回日本リハビリテーション医学会学術集会【開催期間:2022年6月23日-25日】, 2022年6月. 斎藤 貴, 佐藤 紀, 松本 健, 大西 宏和, 藤井 康光, 田中 雄悟, 西良 浩一, 酒井 良忠 : 肺がん患者における術前6分間歩行距離の決定因子―探索的研究, 第59回日本リハビリテーション医学会学術集会【開催期間:2022年6月23日-25日】, 2022年6月. 近藤 心, 井上 達朗, 斉藤 貴, 川村 由佳, 片山 綾音, 佐藤 紀, 小野 玲, 加藤 真介 : 移植前の下肢筋力が同種造血幹細胞移植患者における入院期間中の転倒に及ぼす影響, 第59回日本リハビリテーション医学会学術集会【開催期間:2022年6月23日-25日】, 2022年6月. 福田 朱里, 重永 章, 谷口 晴菜, 犬伏 穂南, 天野 智仁, 三木 寿美, 村上 誠, 山本 圭 : sPLA2-IIFの二次産物であるアセタール型リゾプラズマローゲンは創傷治癒を改善する, 第64回日本脂質生化学会, 2022年6月. 園山 雄一郎, 西山 祐一, 森田 明典, 王 冰, 佐藤 秀哉, 青木 伸 : p53制御剤による放射線被ばくに対する雄性妊孕性温存, 第59回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会, 2022年6月. 瀬戸 唯加, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 細胞毒性を制御したビタミンEコハク酸リポソーム製剤による抗肥満効果の検討, 第 372 回脂溶性ビタミン総合研究委員会プログラム, 2022年6月. 大道 泰之, 和田 佳三, 西良 浩一 : 骨粗鬆性椎体骨折の治療戦略 骨粗鬆性椎体骨折患者へのTBS(trabecular bone score)の有用性の検討, 第48回 日本骨折治療学会【開催期間:2022年6月24日-25日】, 2022年6月. 大道 泰之, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 西良 浩一 : 大腿骨骨転移の病的骨折危険予測は複数の方法を組み合わせることで精度を高めることができるか, 第48回 日本骨折治療学会【開催期間:2022年6月24日-25日】, 2022年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 坂東 良美, 原田 雅史 : 扁平上皮への分化を伴う子宮体部類内膜癌のダイナミックMRI所見の検討, 第35回日本腹部放射線学会, 2022年6月. 増田 真志, 足立 雄一郎, 竹谷 豊 : 骨格筋の筋繊維タイプ変化に対するビタミンAの影響, 第372回脂溶性ビタミン総合研究委員会プログラム, 2022年6月. 友成 哲, 谷 丈二, 田中 宏典, 田中 貴大, 谷口 達哉, 正木 勉, 高山 哲治 : 肝癌薬物療法における根治的Combination therapyの有効性, 第26回日本肝がん分子標的治療研究会, 2022年6月. 山口 博史, 神原 ゆうこ : なじみのある外国に通勤するということ:スロヴァキア南部からハンガリーへの越境通勤とその規定要因に関する分析, 第15回東海社会学会大会, 2022年6月. 佐藤 克也, 南川 丈夫, 安井 武史 : 微振動刺激下における培養骨芽細胞産生基質のラマン分光法計測, 日本機械学会第34回バイオエンジニアリング講演会, 1P1-01, 2022年6月. 伊藤 孝司 : 中枢神経症状を伴うライソゾーム病に対する日本発革新的遺伝子治療法の開発, 第6回神経代謝病研究会, 2022年6月. 川原 直晃, 千振 正登, 伊東 秀之, 古賀 武尊, 田井 章博 : アルキルエリソルビン酸の抗アレルギー作用, 日本ビタミン学会第74回大会, 2022年6月. 原 倫世, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 糖尿病患者における血漿Heparin Cofactor II活性とNAFLD病態指標の連関解析, 第8回肝臓と糖尿病・代謝研究会, 2022年6月. 大園 瑞音, 山﨑 美沙季, 瀬戸 唯加, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 安全で脂肪蓄積抑制作用を有する新規ビタミンE誘導体の開発, 日本ビタミン学会第74回大会, 2022年6月. 瀬戸 唯加, 山崎 美沙季, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミン E によるビタミン E コハク酸の細胞毒性制御と脂肪蓄積抑制, 日本ビタミン学会第74回大会, 2022年6月. 蔭山 麻美, 松岡 百百世, 遠藤 亜紀, 金村 亮, 神村 盛一郎, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 経鼻内視鏡下に摘出した上顎洞エナメル性上皮腫例, 日本耳鼻咽喉科学会第47回中国四国地方部会連合学会, 2022年6月. 記本 直輝, 藤野 勝也, 石谷 圭佑, 松岡 百百世, 近藤 英司, 東 貴弘, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 外視鏡を用いて口内法で摘出した小児類皮嚢胞例, 日本耳鼻咽喉科学会第47回中国四国地方部会連合学会, 2022年6月. 石谷 祐記, 山本 綾香, 石谷 えみ, 坂本 幸, 福田 潤弥, 近藤 英司, 東 貴弘, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 人工内耳手術を行った成人 Auditory Neuropathy の一例, 日本耳鼻咽喉科学会第47回中国四国地方部会連合学会, 2022年6月. 武藤 浩平, 村上 尚哉, 記本 直輝, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : 両側声帯麻痺により緊急気管切開を要したPR3-ANCA陽性肥厚性硬膜炎の1例, 第111回日本神経学会中国・四国地方会, 2022年6月. 花田 健太, 山本 雄貴, 大崎 裕亮, 島 かさ音, 武藤 浩平, 宮本 亮介, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : Ocular flutterと体幹優位の運動失調を認めた抗NMDA受容体抗体陽性の若年女性例, 第111回日本神経学会中国・四国地方会, 2022年6月. 板垣 大雅 : シンポジウム3:人工呼吸管理中の呼吸努力をどうモニタリングするか「人工呼吸管理中に自発呼吸を温存することの有益性」, 第33回日本臨床モニター学会総会, 2022年6月. 鈴木 尚子 : 一般市民への認知症をめぐる意識啓発活動に関する比較考察―国内外の事例をもとに―, 日本比較教育学会学会第58回大会発表要旨集録, 172, 2022年6月. 松原 知康, 和泉 唯信, 高原 実香, 齋藤 祐子, 村山 繁雄 : リン酸化TDP43陽性核内陽性所見を伴う筋萎縮性側索硬化症の1例, 第63回日本神経病理学会総会学術研究会, 2022年6月. 春本 恵里花, 増田 真志, 佐々木 晧平, 足立 雄一郎, 森 優樹, 大南 博和, 山本 浩範, 竹谷 豊 : 高齢マウスの腎臓におけるビタミンA代謝関連遺伝子発現変化, 日本ビタミン学会第74回大会, 2022年6月. 山上 祐美, 榎本 崇宏, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 松香 芳三, 七條 文雄 : 成人男性被験者における頭位が嚥下音に与える影響, 生体医工学会, 2022年6月. 國森 皓貴, 松本 健志 : 全身性の断続的微振動刺激による骨質向上作用の放射光CT/ ラマン分光解析, 第61回日本生体医工学会大会・抄録集, 157, 2022年6月. 栗栖 修作, 天宅 あや, 米村 重信 : 大腸上皮細胞のin vitro基底膜形成における近接線維芽細胞由来IV型コラーゲンの寄与, 第74回日本細胞生物学会大会, 2022年6月. 秦 広樹 : 演者 内視鏡下採取したグラフト(橈骨動脈·大伏在静脈)を用いたCABG, CSL 心臓血管外科 WEBセミナ-, 2022年6月. 小山 響央, 吉川 峰加, 森 隆浩, 平岡 綾, 吉田 光由, A. Waskitho, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 小澤 彩, 水口 一, 西山 暁, 津賀 一弘, 松香 芳三 : 超高齢者における顎関節症とオーラルフレイル・フレイルとの関連, 四国歯学会雑誌, 2022年6月. 井上 寛章, 山下 華乃, 笹 聡一郎, 乾 友浩, 青山 万理子, 奥村 和正, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 坂東 良美, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 非浸潤癌におけるTILsは浸潤の有無を予測できるか, 第30回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2022年6月. 笹 聡一郎, 井上 寛章, 乾 友浩, 宮本 直輝, 青山 万理子, 奥村 和正, 吉田 卓弘, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当院におけるコンパニオン診断目的に行われたBRCA1/2遺伝学的検査の現状とオラパリブの使用経験, 第30回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2022年6月. 乾 友浩, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 奥村 和正, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 薬剤性肝障害を来したがCDK4/6阻害薬を変更し治療継続し得た2例, 第30回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2022年6月. 奥村 和正, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : ペムブロリズムマブの免疫関連副作用と考えられた甲状腺中毒,DICを発症しステロイドが著効した1例, 第30回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2022年6月. 青山 万理子, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 滝沢 宏光 : 3次治療でオラパリブが著効したBRCA陽性転移再発乳癌の1例, 第30回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2022年6月. 木戸 淳一, 廣島 佑香, 木戸 理恵, 吉田 賀弥, 稲垣 裕司, 成石 浩司, 湯本 浩通 : 人工合成したβ-defensin 2によるPorphyromonas gingivalisの付着抑制およびリポソーム封入と口腔上皮細胞への送達, 四国歯学会第60回例会, 2022年6月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗原とオボアルブミンを共封入したPEG修飾リポソームの脾臓送達による抗原特異的抗体誘導の増強効果, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗TNFαモノクローナル抗体(Humira)をマウスに投与した際の抗薬物抗体の誘導評価, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 山出 莉奈, 清水 太郎, 平川 尚樹, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : ヒト血清アルブミンナノ粒子(HSAnp)を利用したDDSの新規開発とがんワクチンへの展開, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 橋本 愛子, 異島 優, 安藤 英紀, 清水 太郎, 石田 竜弘 : アルブミンを基盤とした臓器特異的移行性を有するDDSキャリアの作製, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 角南 尚哉, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 安倍 正博, 石田 竜弘 : オキサリプラチン封入PEG修飾リポソームの悪性リンパ腫に対する治療効果の検討, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 倉本 伶音, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 緑色蛍光タンパク質(EGFP)をモデル抗原として封入したPEG修飾エクソソームの脾臓送達による抗原特異的抗体の誘導, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 安藤 英紀 : 脾臓標的DDS技術を利用して刷新的な抗体を誘導する新規免疫技術の開発, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 大野 由愛, 東郷 隆太郎, 山根 綾子, 守田 剛, 角田 佳折, 馬場 麻人 : マウス象牙質の形成過程におけるFgf18の発現, 四国歯学会第60回例会, 2022年6月. 内山 圭司, 松下 洋輔, 吉丸 哲郎, 萩原 浩生, 片桐 豊雅 : 乳がん細胞におけるO型糖鎖修飾IRE1経路の恒常的活性化を標的とした新規治療戦略の可能性, 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年6月. 萩原 浩生, 内山 圭司, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : 乳がん細胞におけるO結合型糖鎖修飾GRP78/Bipの役割解明と創薬研究, 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年6月. 青田 桂子 : これまでの診療・研究,そしてこれから, 四国歯学会第60回例会, 2022年6月. 柴田 桂太朗, 米村 重信 : アクチンフィラメントの流れと上皮細胞頂底極性形成との関係, 第74回日本細胞生物学会大会, 2022年6月. 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 湯本 浩通, 市川 哲雄 : Candidalysinがインプラント周囲炎の病態形成に与える影響について, 四国歯学会第60回例会, 2022年6月. 小暮 健太朗, 井上 慎也, 福田 達也, Mahadi Hasan : イオントフォレシスによる核酸医薬の肝臓内送達, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 西良 浩一 : 非特異的腰痛を攻略∼問診に始まり問診に終わる∼, 香川整形外科医会講演会, 2022年6月. 南川 典昭 : 核酸医薬品開発の現状と4'-チオ核酸を基盤とした我々の研究の取り組み, 日本プロセス化学会2022サマーシンポジウム, 2022年6月. 米田 浩人, 三橋 惇志, 荻野 広和, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 軒原 浩, 阿部 真治, 加藤 幸成, 西岡 安彦 : 悪性胸膜中皮腫に対する抗ポドプラニン抗体および抗CTLA-4抗体による複合がん免疫療法の検討, 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年6月. 三橋 惇志, 荻野 広和, Nguyen Thi Na, 米田 浩人, 大塚 憲司, 杉本 正道, 根東 攝, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 免疫チェックポイント阻害薬および血管新生阻害薬併用療法における腫瘍内fibrocyteの機能解析, 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年6月. 荻野 広和, 西條 敦郎, 西岡 安彦 : 腫瘍ライセートを用いた術前がんワクチン療法は低悪性度神経膠腫におけるT細胞免疫応答を誘導する, 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年6月. 齋尾 智英 : 分子から理解する相分離制御と破綻, 第 74 回 日本細胞生物学会年会, 2022年6月. 田中 瑛実子, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : 二機能性を有する不均一系シリカ担持イミダゾリウム塩/酸化銀触媒を用いた効率的な二酸化炭素挿入環化反応, 創薬懇話会2022, 2022年6月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 創薬懇話会2022, 2022年6月. 川中 崇, 久保 亜貴子, 外礒 千智, 生島 仁史, 原田 雅史 : SAVIアプリケーターと乳房部分切除後の切離腔の検討とその 改善方法, 第30回日本乳癌学会学術総会, 2022年6月. 八木 秀介, 伊勢 孝之, 門田 宗之, 川端 豊, 原 知也, 上野 理絵, 西條 良仁, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : パンデミック下の臨床実習におけるオンライン医学教育の実際と問題点, 第265回徳島県医学学術集会, 2022年6月. 髙尾 正一郎 : 大腿部・膝のスポーツ損傷におけるMRI診断, JCRミッドサマーセミナー2022, 2022年7月. 後藤 龍太 : ひきこもりから抜け出すための多職種の力-ひきこもり青年との心理面接から考える多職種連携-, 日本思春期青年期精神医学会第34回大会抄録集, 24, 2022年7月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子 : 胃癌播種診断におけるCTスコアリングシステムを用いた診断率改善の試み, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 和田 佑馬, 山下 祥子 : 上部胃癌に対するロボット支援胃癌手術の工夫, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子 : 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術後長期効果に影響を及ぼす因子に関する検討, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 和田 佑馬, 島田 光生, 西 正暁, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 岩川 陽介 : 腹腔鏡下胃癌手術における術前栄養リハビリ介入の有用性, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 沖川 昌平, 島田 光生 : 大腸癌腫瘍関連マクロファージに対する青色LEDの効果, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 徳永 卓哉, 杉本 真樹, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : Hologramによるシミュレーションを用いた経肛門的側方リンパ節郭清, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 岩川 陽介, 西 正暁, 和田 佑馬, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 胃GISTに対するLECSの検討 -腫瘍径5㎝以上に対するLECS-, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 髙須 千絵, 仲須 千春, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 濵田 康弘, 沖川 昌平, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるmiRNA-132, 142-5pを介したLenvatinib耐性機序の検討, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 四宮 加容 : シンポジウム1 先天鼻涙管閉塞診療ガイドライン「CQ2:保存的加療において抗菌薬局所投与は推奨されるか」に関して, フォーサム2022 せとうち 第10回日本涙道・涙液学会総会, 2022年7月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する肝切除の意義, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 大腸癌肝転移におけるoncological/liver functional resectabilityの定義とBRに対する集学的治療戦略, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 池本 哲也, 齋藤 裕, 島田 光生, 沖川 昌平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二 : 再生医療を用いた細胞移植治療確立へ向けた戦略∼移植外科医・レシピエント双方の負担軽減という視点から, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 良元 俊昭, 西 麻希, 阪上 浩, 島田 光生 : 肥満を有する肝細胞癌患者に対する術前栄養運動介入の有用性, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 膵癌残膵再発に対する残膵切除の治療成績, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 仲須 千春, 島田 光生, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 沖川 昌平 : MRI拡散強調画像から見たミラノ基準内肝細胞癌の予後予測に関する検討, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 池本 哲也 : 医療安全について-培ってきたもの,これから培っていくもの-, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 今西 正樹, Ko Ae Kyung, Le Nhat-Tu, Kotla Sivareddy, Fujiwara Keigi, Amir David El-ad, Burks K. Jared, Abe Jun-ichi : Multiparameter mass cytometry reveals radiation therapy-induced clonal hematopoiesis driver genes-related profiling subset changes in cancer patient peripheral blood lymphocytes, 第51回心脈管作動物質学会, 2022年7月. Hiroyuki Kanayama, Takako Fukuda, Takashi Tominaga, Yoko Tominaga, Nobuo Kato and Hiroshi Yoshimura : Baclofen attenuates activities of caffeine-induced neural oscillations in the somatosensory cortex of rat, The 45th annual meeting of the Japanese Neuroscience Society, Jul. 2022. Miu Naruki, Motofumi Saito, Masaru Tomita, Masako Nomaguchi and Akio Kanai : The acquisition and molecular evolution of the vpu gene in HIV-1, 第23回日本RNA学会, Jul. 2022. 田山 貴広, 森 達夫, 郷司 彩, 東田 好広, 森 健治, 漆原 真樹 : 当科におけるWest症候群に対するvigabatrinの使用経験, 脳と発達, Vol.54, No.6, 455, 2022年7月. 岩佐 武 : 生殖補助医療の発展と現在の課題, 第96回兵庫県産科婦人科学会, 2022年7月. 金本 義明, 沢津橋 俊, 福本 誠二, 加藤 茂明 : カルシウム代謝調整因子群によるCYP24A1転写制御, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, Vol.40, 119, 2022年7月. 運天 拡人, 濱野 裕章, 新村 貴博, 内田 和志, 友近 七海, 宮田 晃志, 石田 俊介, 合田 光寛, 八木 健太, 相澤 風花, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 免疫チェックポイント阻害剤関連心筋炎の解析に適した実験的病態モデルの開発, 第141回 日本薬理学会近畿部会, 2022年7月. 宮田 晃志, 石澤 有紀, 近藤 正輝, 辻中 海斗, 大峯 航平, 西 穂香, 糸数 柊人, 新村 貴博, 相澤 風花, 濱野 裕章, 八木 健太, 座間味 義人, 合田 光寛, 石澤 啓介 : フルオロキノロン系抗菌薬による血管毒性の病態解明, 第141回 日本薬理学会近畿部会, 2022年7月. 運天 拡人, 濱野 裕章, 新村 貴博, 友近 七海, 西内 栞, 合田 光寛, 八木 健太, 相澤 風花, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを用いた ドキソルビシン誘発性心筋症に対する予防薬の開発, 医療薬学フォーラム2022/第30回 クリニカルファーマシーシンポジウム シンポジウム 2, 2022年7月. 國木 悠理香, 八木 健太, 高岡 麻佑, 岡本 尚大, 濱野 裕章, 合田 光寛, 新村 貴博, 相澤 風花, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 慢性骨髄性白血病に対するBCR-ABL阻害剤とALDH阻害剤併用による抗腫瘍効果増強の検討, 医療薬学フォーラム2022/第30回 クリニカルファーマシーシンポジウム, 2022年7月. 大峯 航平, 近藤 正輝, 合田 光寛, 西 穂香, 宮田 晃志, 辻中 海斗, 濱野 裕章, 相澤 風花, 八木 健太, 座間味 義人, 石澤 啓介, 石澤 有紀 : 大動脈瘤,解離に対する杜仲葉エキスの抑制効果の検討, 医療薬学フォーラム2022/第30回 クリニカルファーマシーシンポジウム, 2022年7月. 阪本 淑華, 友近 七海, 新村 貴博, 合田 光寛, 相澤 風花, 八木 健太, 西内 栞, 生田 賢治, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータを活用したスニチニブ誘発心毒性に対する予防薬の探索, 医療薬学フォーラム2022/第30回 クリニカルファーマシーシンポジウム, 2022年7月. 八木 健太, 高岡 麻佑, 丸尾 陽成, 相澤 風花, 新村 貴博, 石澤 有紀, 濱野 裕章, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 啓介 : プロトンポンプ阻害剤,ボノプラザンが抗VEGF療法に与える影響, 医療薬学フォーラム2022/第30回 クリニカルファーマシーシンポジウム, 2022年7月. 糸林 小友理, 合田 光寛, 吉田 愛美, 杉本 祐悟, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 櫻田 巧, 相澤 風花, 濱野 裕章, 岡田 直人, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 抗がん剤誘発急性腎障害に対するバルプロ酸ナトリウムの影響, 医療薬学フォーラム2022/第30回 クリニカルファーマシーシンポジウム, 2022年7月. 合田 光寛, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 吉田 愛美, 糸林 小友理, 新村 貴博, 櫻田 巧, 小川 敦, 岡田 直人, 相澤 風花, 八木 健太, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 遺伝子発現および大規模医療情報データベースを活用したシスプラチン関連腎障害に対する予防薬の探索, 第51回 日本心脈管作動物質学会学術集会, 2022年7月. 橋本 理恵子, 今井 芳枝 : 治療を受けるがん患者の就労支援を行う上でソーシャルワーカーがおさえていること, 第27回日本緩和医療学会学術集会, 2022年7月. 勝島 詩恵, 今井 芳枝, 橋本 理恵子, 三木 恵美, 荒堀 広美, 井上 勇太, 久保 峰鳴, 森 拓也, 中野 次郎, 長谷 公隆 : 再発・進行がん患者のがんリハビリの体験, 第27回日本緩和医療学会学術集会, 2022年7月. 伊藤 達紀, 船本 雅文, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 急性腎障害におけるマクロファージ鉄ストレスの役割の検討, 第141回日本薬理学会近畿部会, 2022年7月. 中村 文香, 岡本 耕一, 影本 開三, 平田 圭市郎, 吉本 貴則, 横山 怜子, 川口 智之, 喜田 慶史, 三井 康裕, 田中 久美子, 北村 晋志, 佐藤 康史, 高山 哲治 : Serrated polyposis syndromeにおける発癌リスクとその予防., 第29回日本がん予防学会総会, 2022年7月. 橋本 怜奈, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : 皮膚角質層に含まれる超硫黄分子の検出, 第49回日本毒性学会学術年会, 2022年7月. 向井 愛菜, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : 致死性エンドトキシンショックに対するヒト血清アルブミンの治療効果の機序, 第49回日本毒性学会学術年会, 2022年7月. 十鳥 有希菜, 平川 尚樹, 木下 遼, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : スルホサリチル酸を用いた新規アルブミンナノ粒子化法の開発と敗血症への応用, 第49回日本毒性学会学術年会, 2022年7月. 平井 傑琉, 田坂 菜々美, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : 毛髪中に含まれる超硫黄分子の検出および機能解明, 第49回日本毒性学会学術年会, 2022年7月. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : Lossen転位を起点とした合成後期ペプチド主鎖ヘテロ化反応の開発, 創薬懇話会2022 in 名古屋, 2022年7月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : トラスツズマブ耐性HER2陽性乳がんの克服に向けたBIG3-PHB2相互作用を標的とした持続型阻害ペプチドの開発, 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年7月. 松下 洋輔, 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅 : トリプルネガティブ乳癌におけるRHBDL2のグルタミン代謝調節機構の解明, 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年7月. 相原 仁, 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅 : ミトコンドリアBIG3-PHB2複合体ネットワークの脆弱性を標的としたトリプルネガティブ乳癌治療法の開発..., 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年7月. 山田 佑人, 堀ノ内 裕也, 吉岡 駿, 村嶋 優香, 久禮 匠, 佐々木 尚史, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 四宮 一昭, 池田 康将 : 慢性腎臓病に対するSPPARMαペマフィブラートの腎保護効果, 第141回日本薬理学会近畿部会, 2022年7月. 藤野 裕道 : EP4プロスタノイド受容体とEP2プロスタノイド受容体, 第19回 生命科学研究会, 2022年7月. 金山 宏幸, 福田 崇子, 冨永 貴志, 冨永 洋子, 加藤 伸郎, 吉村 弘 : バクロフェンはラット体性感覚野におけるカフェイン依存性神経オシレーションを弱化する, 第45回日本神経科学大会, 2022年7月. 片桐 豊雅 : 乳がん治療耐性克服を目指した抑制因子活性化中分子創薬, 第30回日本乳癌学会学術総会, 2022年7月. 岩浅 亮彦, 比嘉 佳基, 中上 絵美子, 清水 宗, 中村 竜也, 藤原 慎視, 堀内 信也, 田中 栄二 : 上顎埋伏犬歯に対して開窓牽引を行った叢生症例-長期保定観察例-, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 2022年7月. 杉澤 秀博, 原田 謙, 杉原 陽子, 柳沢 志津子, 新名 正弥 : 中高年男性による職場における年齢差別の評価に影響するミクロ・メゾ・マクロ要因, 日本老年社会科学会第64回大会, 2022年7月. 柳沢 志津子, 高橋 舞, 杉澤 秀博 : 「通いの場」に参加する高齢者の満足感とソーシャル・キャピタルとの関連, 日本老年社会科学会第64回大会, 2022年7月. 生島 仁史 : 放射線療法概論, 日本癌治療認定医機構教育講演, 2022年7月. 佐々木 雄太郎, 堀 克仁, 角陸 文哉, 大豆本 圭, 上野 恵輝, 冨田 諒太郎, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 多診療科で行うロボット支援手術 ∼後方骨盤内臓全摘除術の1例∼, 日本泌尿器科学会四国地方会, 2022年7月. 堀 克仁, 佐々木 雄太郎, 角陸 文哉, 塩崎 啓登, 大豆本 圭, 冨田 諒太郎, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 当院での未固定遺体を用いた内シャント造設術トレーニングの試み ∼生体との違いについて∼, 日本泌尿器科学会四国地方会, 2022年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 光干渉断層像(Optical Coherence Tomography:OCT)を用いた肺動脈性肺高血圧症における肺動脈病変の評価, 第7回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会, 2022年7月. 松本 健志, 國森 皓貴 : 微振動刺激の断続化が骨構築・組織に及ぼす影響, 第42回日本骨形態計測学会・抄録号, Vol.32, No.1, S193, 2022年7月. 高橋 雅子, 何森 亜由美, 廣瀬 千恵子, 尾矢 剛志, 笹 三徳 : 穿刺吸引細胞診後に針生検を施行した症例の検討, 第30回日本乳癌学会学術総会, PageEP3-55, 2022年7月. 鈴木 善貴 : ブラキシズムの顎運動から顎関節症リスクを考える, 日本顎関節学会, 2022年7月. 川中 崇, 外礒 千智, 久保 亜貴子, 生島 仁史, 原田 雅史 : APBI臨床における最新の知見(SAVIハイブリッド照射ほか), 第11回WASAVlsの会, 2022年7月. 鈴木 尚子 : 認知症の人を核としたコミュニティ形成を目指す介護施設の特徴―諸外国におけるVillageをめぐる学際的な協力体制に着目して―, 日本老年社会学会第64回大会発表要旨集, 2022年7月. 保坂 啓一 : 次世代のCR修復~最高の接着とデジタルガイドAdditive Approach~, 兵庫県歯科医学大会, 2022年7月. 坂巻 拓馬, 渡邉 佳一郎, 岩浅 亮彦, 金 秀河, 田中 栄二 : 歯科矯正用アンカースクリューの初期安定性に対する皮質骨厚の影響, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 2022年7月. 中上 絵美子, 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 吉永 薫, 松木 佑太, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 : 実現可能な下顎臼歯遠心移動の予測に必要な決定因子の特定, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 2022年7月. 大瀧 大地, 赤松 沙友里, 後藤田 茉子, 花輪 茂己, 田中 茉里子, 佐藤 博子, 田中 栄二 : 徳島大学病院矯正歯科に来院した不正咬合患者における顎関節症の実態調査, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 2022年7月. 山本 恭代, 津田 恵, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 上野 恵輝, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 女性神経因性膀胱患者に対する ボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法の経験, 日本女性骨盤底医学会, 2022年7月. 東 桃代 : 各職種のDiagnostic stewardshipへのアプローチ.各職種のDSへのアプローチ ∼医師からのDSへのアプローチ∼, 第70 回日本化学療法学会総会/ワークショップ, 2022年7月. 東 桃代 : ワクチンにおける知識のギャップ解消を目的とした教育効果の検討 ∼妊婦対象ワクチンについて∼, 第70 回日本化学療法学会総会, 2022年7月. 多田 有希, 葛西 海智, 清水 真祐子, 常山 幸一, ⾧井 良憲 : 新規NASH モデルマウス``3-F マウス''における肝臓自然免疫系細胞サブセットの解析, 第43回日本炎症・再生医学会, 2022年7月. 葛西 海智, 多田 有希, 五十嵐 直哉, 渡辺 志朗, 清水 真祐子, 常山 幸一, 古澤 之裕, ⾧井 良憲 : 新規NASH モデルマウス``3-F マウス''の炎症・線維性変化に与える抗生剤投与の影響, 第43回日本炎症・再生医学会, 2022年7月. 西良 浩一 : ロコモティブシンドロームと腰痛∼華麗に加齢∼, 中津市医師会講演会, 2022年7月. 毛利 安宏, 工藤 保誠 : 部分上皮間葉転換に基づくHNSCCの予後予測モデルの構築, 第39回分子病理学研究会, 2022年7月. Bunka Sho, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : The role of Fat1 in maxillofacial development, 第39回分子病理学研究会, Jul. 2022. 常松 貴明, 石丸 直澄 : 頭頚部扁平上皮癌における染色体パッセンジャー複合体構成因子Borealinの新たな機能, 第39回分子病理研究会 内灘かほくシンポジウム, 2022年7月. 和泉 唯信 : 診断後の課題―患者・家族への説明, 令和4年(2022)度 神経変性疾患領域の基盤的調査研究班ワークショップ, 2022年7月. 笠井 飛鳥, 曽我 朋宏, 田中 克哉 : トラマドール製剤の長期投与中に性腺機能不全を認めた1症例, 日本ペインクリニック学会第56回学術集会, 2022年7月. 仁木 登, 河田 佳樹, 鈴木 秀宣, 松元 裕司, 土田 敬明, 楠本 昌彦, 丸茂 一義, 金子 昌弘 : 胸部疾患のラジオゲノミクスAI検診システムの開発, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.122, No.98, 48-49, 2022年7月. 西良 浩一 : 腰痛治療の最前線∼華麗に加齢∼, 第12回徳島大学睦美会主催講演会, 2022年7月. 石谷 えみ, 記本 直輝, 蔭山 麻美, 神村 盛一郎, 近藤 英司, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 粘膜類天疱瘡による咽喉頭潰瘍を来した2例, 第84回耳鼻咽喉科臨床学会, 2022年7月. 新居 香織, Yohhei Yabuki, Keiko Haji, 高丸 利加子, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : セルペルカチニブが奏効したRET融合遺伝子陽性肺腺癌の1例, 第60回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, Jul. 2022. 松村 有悟, 土師 恵子, 美馬 正人, 矢葺 洋平, 大塚 憲司, 米田 浩人, 軒原 浩, 荻野 広和, 尾崎 領彦, 塚崎 佑貴, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 小細胞肺癌への形質転換を認めたEGFR遺伝子変異陽性肺腺癌の3例, 第60回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2022年7月. 小倉 佑一朗, Keiko Haji, 近藤 健介, Kenji Otsuka, Hirokazu Ogino, Kazuya Koyama, 村上 行人, Hiroki Bandoh, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : 間質性肺炎への治療反応性から肝肺症候群の併存が顕在化した一例, 第66回日本呼吸器学会中国・四国地方会, Jul. 2022. 曽我 朋宏, 笠井 飛鳥, 箕田 直治, 川人 伸次, 田中 克哉 : 高度側弯,広範囲脊椎固定術後のSMA患者に対するヌシネルセン投与を複数回行った症例, 日本ペインクリニック学会第56回学術集会, 2022年7月. 西良 浩一 : Boy's, be ambitious 夢は大きく, inochi Gakusei Innovator's Program 2022 SHIKOKU 【自宅からWEB】, 2022年7月. 岩佐 武, 吉田 あつ子, 加地 剛 : シンポジウム:PGT-Aの今後:特別臨床研究の状況を踏まえて., 第58回日本周産期・新生児医学会学術集会, 2022年7月. 加地 剛, 今泉 絢貴, 白河 綾, 吉田 あつ子, 石橋 広樹, 岩佐 武 : 胎児鎖肛における瘻孔の部位診断, 第58回日本周産期・新生児医学会, 2022年7月. 鈴江 真史, 中川 竜二, 須賀 健一 : 当院で実施したPICC関連静脈炎抑制の試み, 第58回 日本周産期・新生児医学会学術集会, 2022年7月. 吉田 あつ子, 今泉 絢貴, 白河 綾, 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 岩佐 武, 加地 剛 : 当院におけるExtended-spectrum β-lactamase(ESBL)産生菌保菌妊婦の現状, 第58回 日本周産期・新生児医学会学術集会, 2022年7月. 犬飼 宗弘 : 共晶・混晶のトリプレットDNP, DNP研究会, 2022年7月. 大森 拓海, 重光 亨, 津田 学志, 川浪 隆幸, 平沼 謙治 : 羽根車直径50mmのインライン小型ハイドロタービンの研究開発, 第26回動力・エネルギー技術シンポジウム, 2022年7月. 喜田 椎音, 重光 亨, 細谷 拓司 : ボリュートによる高圧小型ハイドロタービンの出力向上に関する研究, 第26回動力・エネルギー技術シンポジウム, 2022年7月. Kohei Naniwa : Fam20C overexpression in odontoblasts regulates dentin mineralization and odontoblast differentiation, 令和3年度大阪大学歯学会優秀海外発表大学院生奨励賞受賞講演, Jul. 2022. 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 宮城 亮, 西良 浩一 : 周術期放射線治療が必要な軟部肉腫症例の検討, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 宮城 亮, 平野 哲也, 安井 夏生, 西良 浩一 : 大腿骨骨幹部骨肉腫に対し非血管柄付脛骨移植を用いて再建術を行った1例, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 杉浦 宏祐, 土岐 俊一, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 西庄 俊彦, 髙田 洋一郎, 酒井 紀典, 西良 浩一 : 転移性胸椎腫瘍に対する姑息的手術における術式選択の検討, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 竹内 誠, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 川口 真司, 玉置 俊介, 宮城 亮, 西良 浩一 : 滑膜肉腫に対する青色LED光の抗腫瘍効果に関する検討, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 沼本 邦彦, 杉原 進介, 木谷 彰岐, 山下 夏美, 谷岡 広樹, 川崎 元敬, 村松 脩大, 山上 佳樹, 藤渕 剛次, 福岡 奈津子, 小松原 将, 西村 英樹, 南場 寛文, 出宮 光二, 宮城 亮, 西良 浩一 : 軟部肉腫薬物療法患者における新規ePROモニタリングシステムの開発とフィジビリティスタディ -SOOS多機関共同研究-, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 坂東 良美, 住田 智志, 大道 泰之, 西良 浩一 : 巨大な後腹膜原発粘液性嚢胞腺癌の1例, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 阿部 拓馬, 土岐 俊一, 手束 文威, 和田 佳三, 西庄 俊彦, 西良 浩一 : 股関節内に発生した類骨骨腫に対する全内視鏡下腫瘍切除術の一例, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 中川 慎也, 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 西良 浩一 : 乳癌治療後のRadiation-associated sarcomaに対して多診療科連携で適切に治療できた1例, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 生田 国大, 西田 佳弘, 横尾 賢, 萩 智仁, 鬼頭 宗久, 王谷 英達, 森井 健司, 江森 誠人, 永野 昭仁, 土岐 俊一, 河野 博隆 : 本邦における悪性末梢神経鞘腫瘍の治療成績 JMOG多施設共同研究による中間報告, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 大道 泰之, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 西良 浩一 : 大腿骨骨転移の病的骨折は予測可能か 複数の評価法を組み合わせて, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 白井 光貴, 重光 亨, 細谷 拓司 : 二重反転プロペラ風車の性能向上に関する研究開発, 第26回動力・エネルギー技術シンポジウム, 2022年7月. 森賀 祐也, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : 溶媒和イオン液体存在下におけるイソブチルビニルエーテルのカチオン重合 ∼連鎖移動剤を用いた分子量制御の試み∼, 第68回高分子研究発表会(神戸), 2022年7月. 渡邉 雅吉, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : テトラ-tert-ブチル亜鉛酸ジリチウムを開始剤に用いたメタクリル酸メチルの重合 ∼重合機構の考察∼, 第68回高分子研究発表会(神戸), 2022年7月. 小林 遥, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : テトラ-tert-ブチル亜鉛酸ジリチウムを開始剤に用いたN,N-2置換アクリルアミドの重合, 第68回高分子研究発表会(神戸), 2022年7月. 橋本 直樹, 古郡 規雄, 沼田 周助, 飯田 仁志, 市橋 香代, 稲田 健, 降籏 隆二, 堀 輝, 小高 文聰, 長谷川 尚美, 橋本 亮太 : 入退院時処方の比較からみた,抗うつ薬単剤治療の実態調査-EGUIDEプロジェクトデータより-, 第19回日本うつ病学会総会/第5回日本うつ病リワーク協会年次大会【合同開催】, 2022年7月. 大島 正充 : 顎口腔領域と連携機能する生物学的な再生補綴歯科技術の開発, 第131回日本補綴歯科学会学術大会・イブニングセッション4, 2022年7月. 大倉 一夫, 葉山 莉香, 大島 正充, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 井上 美穂, 生田目 大介, 田島 登誉子, 吉原 靖智, 小澤 彩, 新開 瑞希, 松香 芳三 : 歯科補綴学におけるアクティブラーニングの学修効果 反転授業とTBL,通常授業の比較, 日本補綴歯科学会雑誌, 2022年7月. 新開 瑞希, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 田島 登誉子, 井上 美穂, 小澤 彩, 吉原 靖智, 大島 正充, 織田 英正, 本田 常晴, 松香 芳三 : レジンアレルギーのリスクと歯科治療における対応, 日本補綴歯科学会雑誌, 2022年7月. 河野 理 : MRIとfNIRSの元開発技術者が考えるfNIRSのこれまでとこれから(大会長講演), 第24回日本光脳機能イメージング学会学術大会, 2022年7月. 三好 瑞希, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 福池 凜, 伊藤 孝司 : 細胞内結晶化抑制型NEU1とCTSAの二重搭載AAV5ベクターを用いたミオクローヌスモデルマウスの遺伝子治療, 第28回日本遺伝子細胞治療学会学術集会(JSGCT2022), 2022年7月. 福池 凜, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 三好 瑞希, 伊藤 孝司 : 細胞内非結晶性 NEU1 及び CTSA 遺伝子同時搭載 AAVPHP.eB を用いたガラクト シアリドーシスモデルマウスに対する遺伝子治療, 第28回日本遺伝子細胞治療学会学術集会(JSGCT2022), 2022年7月. Adityakrisna Yoshi Putra Wigianto, 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 石田 雄一, 市川 哲雄 : カンジダのバイオフィルム形成を阻害する光反応型 MPC コーティング材の効果と耐久性, 令和4年度 公益社団法人日本補綴歯科学会第131回記念学術大会, 2022年7月. 塚本 章宏, 西條 真結乃 : 徳島県の高等学校地理におけるGIS活用の実態と可能性, 徳島地理学会 フォーラム「地図・GISの活用」× GIS DAY in 四国, 2022年7月. 鈴木 善貴, 真柄 仁, 服部 麻里子, 奥野 健太郎 : 口腔機能の低下に対する補綴歯科の可能性 ∼嚥下・構音・睡眠時呼吸∼, 日本補綴歯科学会, 2022年7月. 田島 登誉子, 細木 眞紀, 井上 美穂, 小澤 彩, 新開 瑞希, 宮城 麻友, 成谷 美緒, 大島 正充, 杉尾 隆夫, 山本 伊一郎, 松香 芳三 : 徳島大学病院における歯科用金属アレルギー患者の臨床統計学的検討, 日本補綴歯科学会雑誌, 2022年7月. 西良 浩一 : アスリートにおける非特異的腰痛を科学する, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会(ランチョンセミナー4), 2022年7月. 手束 文威, 阿部 拓馬, 杉浦 宏祐, 井ノ口 崇, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : 脊椎AR顕微鏡手術, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会【開催期間:2022年7月17日-18日】, 2022年7月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : シンポジウム 「手術の進化と深化」 手術支援ロボットCORIによる人工膝関節置換術, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会【開催期間:2022年7月17日-18日】, 2022年7月. 横山 賢二, 横尾 由紀, 平野 哲也, 眞鍋 裕昭, 日比野 直仁, 千川 隆志, 邉見 達彦 : Juvenile Tillaux骨折の治療経験, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会【開催期間:2022年7月17日-18日】, 2022年7月. 岩瀬 穣志, 松浦 哲也, 横山 賢二, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎に対する体外衝撃波治療, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会【開催期間:2022年7月17日-18日】, 2022年7月. 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 宮城 亮, 西良 浩一 : 超高齢者軟部肉腫の成績, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会【開催期間:2022年7月17日-18日】, 2022年7月. 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 上原 久典, 坂東 良美, 尾矢 剛志, 髙尾 正一郎, 外礒 千智, 新井 悠太, 西村 正人, 高橋 正幸, 大豆本 圭, 渡辺 浩良, 宮城 亮, 滝沢 宏光, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 安倍 吉郎, 中村 信元, 宮本 弘志, 西良 浩一 : 肉腫診療における多施設多診療科多職種カンファレンスの意義, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会【開催期間:2022年7月17日-18日】, 2022年7月. 大竹 優, 土岐 俊一, 手束 文威, 西庄 俊彦, 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 酒井 紀典, 西良 浩一 : 仙骨・骨盤部に発生した巨大神経鞘腫の一例, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会【開催期間:2022年7月17日-18日】, 2022年7月. 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : 脊椎手術支援ロボットの導入と今後の課題, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会【開催期間:2022年7月17日-18日】, 2022年7月. 西良 浩一 : 子供との腰椎分離症:柔軟性を高めて予防する, 第36回日本臨床整形外科学会学術集会/第20回JCOAスポーツ医懇談会, 2022年7月. 二川 健 : (無)重力感知の分子メカニズムとその制御による筋萎縮と骨粗鬆症の抑制, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会, 2022年7月. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症と頸椎症, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会 阿波セミナー6, 2022年7月. 堀河 俊英 : なぜ,吸着が起こるのか?吸着等温線からわかること, 関西大学, 2022年7月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 後藤 正和, 藤原 聡史, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道切除後再建術における取り組み-ICG血流評価法とCollard変法の有用性-, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 湯浅 康弘, 西岡 康平, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 丹黒 章 : 縦隔鏡と胸腔鏡 各々のメリットを生かしたハイブリッド食道癌根治術, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 川﨑 森生, 坂崎 拓海, 日下 一也, 米倉 大介 : AIP法で生成したCrN膜内のドロップレットが圧縮残留応力に及ぼす影響, 第56回X線材料強度に関するシンポジウムプログラム講演論文集, 68-71, 2022年7月. 髙田 春風, 安藤 英紀, 田島 健次, 清水 太郎, 異島 優, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースを懸濁剤として用いたシクロスポリンA製剤の調製と乾癬治療効果の評価, セルロース学会第29回年次大会, 2022年7月. 川口 桂乃, 安藤 英紀, 田島 健次, 長澤 一樹, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースの経口摂取による腸内細菌叢の変動と肥満抑制効果の評価, セルロース学会第29回年次大会, 2022年7月. 水口 仁志, 竹内 政樹, 竹田 大登, 木下 京輔, 松枝 真依, 寺前 紀夫, 大谷 肇, 渡辺 忠一 : 熱分解-GC/MSによる大気浮遊粒子状物質中のマイクロプラスチックの分析, マテリアルライフ学会第33回研究発表会, 2022年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 光干渉断層像 (Optical Coherence Tomography:OCT) を用いた肺動脈性肺高血圧症における肺動脈病変の評価, 第58回 日本小児循環器学会 総会・学術集会, 2022年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : ファロー四徴症術後症例の右室拡張能に対する左右心室機能および循環動態の影響, 第58回 日本小児循環器学会 総会・学術集会, 2022年7月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : 圧波形解析による右室拡張能のシミュレーション -RelaxationとElastic recoilの識別と可視化-, 第58回 日本小児循環器学会 総会・学術集会, 2022年7月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : Bidirectional Glenn術後症例における肺動脈外膜vasa vasorum増生とFontan術後の短期・長期予後に関する検討, 第58回 日本小児循環器学会 総会・学術集会, 2022年7月. 菅野 幹雄, 木村 優希, 本間 友佳子, 佐村 高明, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 早渕 康信, 秦 広樹 : TCPC後に狭小VSDの拡大を要したTA2bの一例, 第58回 日本小児循環器学会 総会・学術集会, 2022年7月. 加地 剛, 早渕 康信 : 左腕頭動脈孤立症・左鎖骨下動脈孤立症の胎児診断について, 第58回 日本小児循環器学会 総会・学術集会, 2022年7月. 近藤 英司, 坂本 幸, 矢野 流美, 石谷 えみ, 福田 潤弥, 東 貴弘, 島田 亜紀, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 口蓋裂児の滲出性中耳炎と鼓膜チューブ留置術の検討, 第17回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2022年7月. 福田 潤弥, 近藤 英司, 石谷 えみ, 矢野 流美, 東 貴弘, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 武田 憲昭 : Pre-epiglottic baton plateが上気道狭窄に有効だったpierre Robin syndromeの乳児例, 第17回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2022年7月. 坂本 幸, 近藤 英司, 矢野 流美, 石谷 えみ, 福田 潤弥, 東 貴弘, 島田 亜紀, 竹山 孝明, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 当院を受診した口唇口蓋裂児の新生児聴覚スクリーニング結果および滲出性中耳炎罹患率に関する検討, 第17回日本小児科学会, 2022年7月. Kawai Kumpei, Nishida Yu, Ohomori Shiho, Kakizono Risa, Namba Miyu, Okada Kazuki, Yamagami Ryota, 平田 章, Hori Hiroyuki : Required Elements in tRNA for Methylation by the Eukaryotic tRNA (Guanine-N2-) Methyltransferase (Trm11-Trm112 Complex), 第23回日本RNA学会年会, 2022年7月. Liu Yancheng, Takagi Yuko, Sugijianto Milyadi, Nguyen Doung My Ken, 平田 章, Hori Hiroyuki, Ho Kiong : Archaeal ATP-Dependent RNA Ligase Plays a Role in C/D Box sRNA Circularization and Ribosomal RNA Processing, 第23回日本RNA学会年会, 2022年7月. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, TOMONORI Takahashi, Yutaka Kawabata, Takayuki Ise and Masataka Sata : The impact of polymer duration on local coagulative responses following drug-eluting stent implantation, 第30回日本心血管インターベンション治療学会学術集会, Jul. 2022. 楠瀬 賢也, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : AI画像診断技術を用いた心筋梗塞の診断, 第30回日本心血管インターベンション治療学会学術集会, 2022年7月. 佐々木 雄太郎, 小林 早紀, 塩崎 啓登, 高橋 正幸, 須藤 泰史, 金山 博臣 : 小児精巣腫瘍の1例, 日本小児泌尿器科学会総会・学術集会, 2022年7月. 南川 丈夫 : 分光学の病理学への展開 ∼医学に新しい価値観を創造する∼, 第100回バイオメクフォーラム21研究会, 2022年7月. 藤本 けい子, 水頭 英樹, 永尾 寛, 市川 哲雄, 佐藤 修斎 : 歯科医師の診療および技工における感染意識の変化 COVID-19蔓延の影響, (公社)日本補綴歯科学会第131回学術大会, 2022年7月. 竹山 孝明, 青木 俊仁, 伊藤 美幸, 坂本 幸, 島田 亜紀, 近藤 英司, 福田 潤弥, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 就学前の一側性難聴児における理解語彙の発達的特徴, 第17回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2022年7月. 島田 亜紀, 宇高 二良, 坂本 幸, 矢野 流美, 石谷 えみ, 福田 潤弥, 近藤 英司, 東 貴弘, 武田 憲昭 : 聴覚支援学校における耳鼻科健康相談の役割, 第17回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2022年7月. Hirokazu Ogino, Taylor Jennie, Nejo Takahide, Gibson David, Watchmaker Payal, Atsuro Saijo, Tedesco Meghan, Rabbitt Jane, Olin Michael, Moertel Christopher, Salazar Andres, Molinaro Annette, Phillips Joanna, Butowski Nicholas, Clarke Jennifer, Theodosopoulos Philip, Chang Susan, Yasuhiko Nishioka, Berger Mitchel and Okada Hideho : Randomized trial of neoadjuvant vaccination with GBM6-AD tumor-cell lysate induces T cell response in low-grade gliomas, The 26th Annual Meeting of Japanese Association of Cancer Immunology, Jul. 2022. 沢津橋 俊, 池戸 葵, 松本 俊夫, 今井 祐記, 福本 誠二 : ヒト疾患型点変異を導入したビタミンD依存性くる病/骨軟化症モデルマウスの機能解析, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, Vol.40, 119, 2022年7月. 細木 眞紀, 大倉 一夫, 井上 美穂, 鈴木 善貴, 生田目 大介, 安陪 晋, 河野 文昭, 松香 芳三 : 2021年度歯科補綴学実習の評価, 日本歯科医学教育学会雑誌, 2022年7月. 大倉 一夫, 井上 美穂, 鈴木 善貴, 細木 眞紀, 生田目 大介, 安陪 晋, 河野 文昭, 松香 芳三 : アクティブラーニングの学修効果 ―オンライン授業と通常授業,TBL授業の比較―, 日本歯科医学教育学会雑誌, 2022年7月. 原田 武志, 天眞 寛文, 井上 雄介, 住谷 龍平, 中上 絵美子, 寺町 順平, 日浅 雅博, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : 破骨細胞によるSLAMF7の産生と骨髄腫関連骨病変に対するSLAMF7標的療法の開発, 第40回日本骨代謝学会学術集会, 2022年7月. 田中 茉里子, 日浅 雅博, 谷本 幸多朗, 天眞 寛文, 清水 宗, 比嘉 佳基, 中上 絵美子, 金 秀河, 寺町 順平, 原田 武志, 中村 信元, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : 不動は骨髄腫骨病変部DPP-4発現増加と骨髄腫の腫瘍進展・髄外播種を加速させる, 第40回日本骨代謝学会学術集会, 2022年7月. 比嘉 佳基, 日浅 雅博, 天眞 寛文, 寺町 順平, 原田 武志, 小田 明日香, 遠藤 逸朗, 松本 俊夫, 田中 栄二, 安倍 正博 : キサンチンオキシダーゼ(XO)阻害薬febuxostatによる脂肪細胞分化と骨芽細胞分化の制御機構, 第40回日本骨代謝学会学術集会, 2022年7月. 中上 絵美子, 天眞 寛文, 日浅 雅博, 寺町 順平, 原田 武志, 井上 雄介, 谷本 幸多朗, 清水 宗, 比嘉 佳基, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : プロテアソーム阻害薬による骨髄腫骨病変部選択的骨形成誘導活性の検討, 第40回日本骨代謝学会学術集会, 141, 2022年7月. 岩佐 武 : 中枢生殖内分泌学の発展と現在の生殖医療, 第22回産婦人科内分泌研究会, 2022年7月. 松久 宗英 : 糖尿病をもつ高齢者の病態と治療を考える, 第9回日本糖尿病協会年次学術集会, 2022年7月. 中村 有吾 : 第三層目の支援効果を高めるユニバーサルな取り組みを考える, 第21回日本トラウマティック・ストレス学会, 2022年7月. 桝田 志保, 原 倫世, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 生活習慣病患者のeGFR年間変化量予測における血管内皮機能の意義, 第54回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2022年7月. 浮田 浩行 : UAV の操作を目指した機械学習による ジェスチャ認識, 第25回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2022) Extended Abstract集, DS-13, 2022年7月. 渡辺 崇人 : 循環型食品としての食用コオロギの可能性, 広島バイオフォーラム, 2022年7月. 西良 浩一 : 日本屈指のスポーツドクターが注目する,整形外科的メディカルフィットネス動向, スポルテック2022, 2022年7月. 岸田 崇秀, 植木 智之, 富田 卓朗, 岡田 達也 : フェムト秒レーザ照射したSiC表面におけるNi電極形成, 2022年度 応用物理学会中国四国支部学術講演会 講演概要集, Aa-1, 2022年7月. 岩浅 郁哉, 植木 智之, 富田 卓朗, 岡田 達也 : フェムト秒レーザ照射したダイヤモンド結晶表面へのホウ素イオン注入, 2022年度 応用物理学会中国四国支部学術講演会 講演概要集, Aa-2, 2022年7月. 大前 隆史, 大野 恭秀, 安澤 幹人, 永瀬 雅夫 : 塩酸中におけるSiC上グラフェンFETのpH依存性, 2022年度応用物理学・物理系中国四国支部学術講演会, Gp-1, 2022年7月. 古市 建人, 山口 誠, 岡田 達也, 富田 卓朗 : SiC上のAu/Cu積層膜へのフェムト秒 レーザー照射, 2022年度 応用物理学会中国四国支部学術講演会 講演概要集, Aa-4, 2022年7月. 河野 太洋, 山口 誠, 岡田 達也, 富田 卓朗 : 銅/亜鉛界面へのフェムト秒レーザー照射による非熱力学的な合金生成手法, 2022年度 応用物理学会中国四国支部学術講演会 講演概要集, Aa-5, 2022年7月. 光本 涼, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 導波路型PPLN結晶を用いたmW級広帯域中赤外コム発生, 2022年度 応用物理・物理系学会 中四国支部 合同学術講演会, Ap-6, 2022年7月. 東 貴弘 : 病態に基づいた顔面神経麻痺後遺症への対応, 第45回日本顔面神経学会, 2022年7月. 髙橋 美香, 東 貴弘, 中村 克彦 : 小児顔面神経麻痺後の静的顔面非対称に対するリハビリテーション, 第45回日本顔面神経学会, 2022年7月. 清水 桐也, 友安 俊文, 多田 雄哉, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Streptococcus intermedius が保有する細胞壁アンカー型エンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼの機能解析, 第52回レンサ球菌研究会, 2022年7月. 田端 厚之, 松本 愛理, 藤本 あい, 池田 拓也, 友安 俊文, 髙尾 亜由子, 大国 寿士, 長宗 秀明 : Streptococcus mitisが産生する新規5ドメイン型コレステロール依存性細胞溶解毒素の分子特性と病原性への寄与, 第52回レンサ球菌研究会, 2022年7月. 大藤 純 : 司会「一般演題(呼吸)」, 日本集中治療医学会第6回中国・四国支部学術集会, 2022年7月. 板垣 大雅 : 司会「ランチョンセミナー2:肺・横隔膜保護換気と自発呼吸モニタリングの重要性(岡原修司)」, 日本集中治療医学会第6回中国・四国支部学術集会, 2022年7月. 船本 雅文, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : ドキソルビシン誘導性心毒性に対するオウゴン成分オウゴニンの効果検討, 第141回日本薬理学会近畿部会, 2022年7月. 池田 康将, 船本 雅文 : 漢方薬の腎保作用の検討, 第51回日本心脈管作動物質学会, 2022年7月. 兼松 康久, 山口 泉, 石原 学, 曽我部 周, 宮本 健志, 高麗 雅章, 島田 健司, 黒田 一駿, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 徳島県循環器病推進計画の中での急性期脳卒中診療の取り組み, 徳島医学会学術集会, 2022年7月. 船本 雅文, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 清水 果奈, 清水 聡志, 長谷川 浩二, 池田 康将, 森本 達也 : 心不全発症時におけるBRG1を介したヒストンのアセチル修飾部位の検討, 第51回日本心脈管作動物質学会, 2022年7月. 根岸 佑典, 門田 宗之, 山口 浩司, 山田 博胤, 折野 逸人, 太田 啓太, 吉田 知哉, 宮本 亮太, 坂東 遼, Robert Zheng, 瀬野 弘光, 高橋 智紀, 西條 良仁, 上野 理絵, 原 知也, 川端 豊, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 八木 秀介, 添木 武, 若槻 哲三, 田蒔 昌憲, 佐田 政隆 : 腎動脈拡張術により心不全の著名な改善を認めたCardiac Disturbance syndrome の1例, 第265回徳島県医学学術集会, 2022年7月. 松崎 慶仁, 西條 良仁, 伊勢 孝之, 太田 啓太, 折野 逸人, 吉田 知哉, 根岸 佑典, 宮本 亮太, 坂東 遼, Rovert Zheng, 瀬野 弘光, 高橋 智紀, 上野 理絵, 門田 宗之, 原 知也, 川端 豊, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 急性A型大動脈解離をきたしたMarfan症候群の一例, 第265回徳島県医学学術集会, 2022年7月. 西岡 大, 西平 健斗, 鈴木 秀宣, 松廣 幹雄, 河田 佳樹, 小針 悠希, 池田 篤史, 仁木 登 : 悪性・良性腎腫瘍鑑別のための多時相造影CT 画像データベース作成, 第41回日本医用画像工学会大会, OP15-4, 2022年7月. 橋本 悠雅, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 大塚 義紀, 岸本 卓巳, 芦澤 和人, 仁木 登 : 3次元CT 画像によるじん肺の重症度別粒状影解析, 第41回日本医用画像工学会大会, OP15-5, 2022年7月. 栗田 陽生, 河田 佳樹, 鈴木 秀宣, 梅谷 啓二, 中野 恭幸, 阪井 宏彰, 岡本 俊宏, 仁木 登 : U-Net を用いた大視野顕微放射光CT の肺3次元ミクロ画像の肺胞壁抽出, 第41回日本医用画像工学会大会, OP12-6, 2022年7月. 米田 健一, 金子 遥祐, 河田 沙紀, 森 建介, 谷 彰浩, 辻 誠士郎, 湯浅 智之, 乙田 敏城, 中村 信元, 粟飯原 賢一 : SGLT2阻害薬内服中のシックデイ対応困難が契機となり,糖尿病性ケトアシドーシスを認めた認知症高齢2型糖尿病の1例, 第265回 徳島医学会学術集会, 2022年7月. 山内 駿弥, 田良島 典子, 茂谷 康, 小迫 英尊, 南川 典昭 : 膜透過性型cyclic dinucleotide analogの創製, 日本核酸医薬学会第7回年会, 2022年7月. 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 金村 亮, 福田 潤弥, 近藤 英司, 東 貴弘, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 当科における好酸球性副鼻腔炎に対するdupilumabの治療効果の検討, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 伊藤 明日香, 倉田 浩充, 主田 英之, 徳永 逸夫, 梅本 ひとみ, 井関 博文, 西村 明儒 : 交通事故受傷から約3日後に死亡した遅発性S状結腸穿孔の1剖検例, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 井関 博文, 倉田 浩充, 主田 英之, 伊藤 明日香, 徳永 逸夫, 梅本 ひとみ, 西村 明儒 : 3次元ビデオによる小児の転倒の動作解析, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 中西 颯斗, 土師 恵子, 矢葺 洋平, 新居 香織, 高丸 利加子, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : セルペルカチニブが奏功したRET融合遺伝子陽性肺腺癌の1例, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 西 正暁, 陳 術海, 森根 裕二, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : CAFの糖代謝を標的とした治療法の開発-フラボノイド(EGCGとSudachitin)の可能性-, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 奥村 陽介, 酒井 晶子, 阿部 船太郎, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病に伴う低亜鉛血症の発症機序解明, 第10回日本腎栄養代謝研究会学術集会・総会, 2022年7月. 近藤 智之, 駒 貴明, 足立 昭夫, 野間口 雅子, 土肥 直哉 : PIMキナーゼ及びPIM阻害剤によるHIV種特異的な遺伝子発現と複製への影響, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. Bui Kim Thi Ngan, Kazuaki Mawatari, Takahiro Emoto, Shiho Fukushima, Takashi Uebanso, Takaaki Shimohata, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi : UV-LED irradiation reduces the infectivity of herpes simplex virus type 1 by targeting different viral components depending on the peak, 第265回徳島医学会学術集会, Jul. 2022. 大藤 純 : 司会「教授就任記念講演3」, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 板垣 大雅 : 教授就任記念講演3:肺および横隔膜保護的な視点から見た新たな人工呼吸戦略., 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 岩佐 武 : 生殖内分泌に関するこれまでの研究と今後の目標, 第265回徳島医学会学術集会 (令和4年度夏期), 2022年7月. 新居 寛子, 髙橋 真美子, 藤井 志朗, 曽我部 公子, 林 成樹, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 原田 武志, 中村 信元, 安積 麻衣, 湊 将典, 三木 浩和, 安倍 正博 : ループス腎炎に対してミコフェノール酸モフェチル投与中に発症した他の医原性免疫不全関連リンパ増殖性疾患の1例, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. Noriyuki Shimizu, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi and Hiroyoshi Sei : Glucocorticoid receptor antagonist (RU-486) prevents a defect emotional behavior observed in offspring derived from paternal mouse subjected psychological stress, NEURO2022 (456532), Jul. 2022. 渡邉 健, 寺井 正実, 橋本 親典, 関川 昌之 : 表層透気性の評価のためのシリンダー法の開発と測定手法の検討, コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集, Vol.7, 179-182, 2022年8月. 山口 絵里, 高石 和子, 南 明香, 薦田 茜, 藤倉 みき, 上田 甲奈, 川島 雄一郎, 島 久登, 鈴木 善貴 : 糖尿病患者における舌口唇運動機能低下の要因の検討, 日本歯科衛生学会, 2022年8月. 藤本 実玖, 北村 美渚, 白山 靖彦 : 徳島県の人口減少問題における一考察, 徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 21, 2022年8月. 宮田 晃志, 石澤 有紀, 辻中 海斗, 大峯 航平, 西 穂香, 糸数 柊人, 新村 貴博, 近藤 正輝, 相澤 風花, 濱野 裕章, 八木 健太, 座間味 義人, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 関連した動脈瘤・動脈解離:医療ビッグデータ解析と基礎薬理学実験によるアプローチ, 第29回 市大フォーラム, 2022年8月. 吉岡 俊彦, 合田 光寛, 糸林 小友理, 杉本 祐悟, 石田 朋奈, 神田 将哉, 小川 敦, 櫻田 巧, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 薬剤性腎障害予防を志向したドラッグリポジショニング研究, 第31回 霧島神経薬理フォーラム, 2022年8月. 國木 悠理香, 八木 健太, 髙岡 麻佑, 岡本 尚大, 濱野 裕章, 相澤 風花, 新村 貴博, 合田 光寛, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 慢性骨髄性白血病に対する既存承認薬とALDH阻害剤併用の有効性, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2022, 2022年8月. 糸林 小友理, 合田 光寛, 杉本 祐悟, 石田 朋奈, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 小川 敦, 櫻田 巧, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発急性腎障害に対するバルプロ酸ナトリウムの予防効果, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2022, 2022年8月. 宮田 晃志, 石澤 有紀, 辻中 海斗, 大峯 航平, 西 穂香, 糸数 柊人, 新村 貴博, 近藤 正輝, 相澤 風花, 濱野 裕章, 八木 健太, 座間味 義人, 合田 光寛, 石澤 啓介 : フルオロキノロン系抗菌薬に関連した動脈瘤・解離の病態解明, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2022, 2022年8月. 坂東 貴司, 中馬 真幸, 合田 光寛, 谷 友歩, 國木 悠理香, 小川 敦, 櫻田 巧, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータ解析および基礎研究を融合したバンコマイシン関連腎障害に対する予防薬探索, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2022, 2022年8月. 神田 将哉, 合田 光寛, 吉岡 俊彦, 小川 敦, 石田 俊介, 新村 貴博, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータ解析を基盤としたシスプラチン誘発腎障害予防薬の探索, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2022, 2022年8月. 相澤 風花, 岡林 亜美, 森山 大嗣, 薗田 悠平, 高橋 志門, 新田 綾香, 合田 光寛, 八木 健太, 新村 貴博, 座間味 義人, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : スタチンの pleiotropic effects: 抗がん剤誘発性末梢神経障害抑制作用の検討, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2022, 2022年8月. 横谷 謙次 : ゲームユーザーのチャット時間の分布がそのユーザーの違反行為と違反時刻を予測する, 計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2022, 2022年8月. 横谷 謙次 : ギャンブラーの環境音に基づくギャンブル行為の推定: Anew digital phenotype, 日本心理学会86回大会, 2022年8月. 上田 大, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 山吉 麻子, 石田 竜弘 : 核酸搭載リポソームの物理化学的性質が抗核酸抗体の誘導に与える影響の検討, 日本核酸医薬学会第7回年会, 2022年8月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : mRNA搭載LNP構成成分のPEG脂質が示す免疫原性及びアナフィラキシー様反応への影響, 日本核酸医薬学会第7回年会, 2022年8月. Kentaro Kogure, Tatsuya Fukuta, Inoue Shinya and Hasan Mahadi : Iontophoresis-mediated direct delivery of nucleic acid therapeutics to internal organs via non-blood circulatory pathways, Premium oral session 7th Annual Meeting of the Nucleic Acids Therapeutics Society of Japan, Aug. 2022. 倉重 毅志, 森野 豊之, 村尾 智美, 和泉 唯信, 杉浦 智仁, 倉岡 和矢, 川上 秀史, 鳥居 剛, 丸山 博文 : ALS患者の筋内神経束でのTDP-43凝集, 第8回日本筋学会学術集会, 2022年8月. 岩佐 武 : 公聴会の結果報告とPGT-A実臨床に向けて, 第74回日本産科婦人科学会学術講演会, 2022年8月. Takashi Kaji, 前田 和寿, 今泉 絢貴, Aya Shirakawa, 祖川 英至, Atsuko Yoshida, 米谷 直人, 苛原 稔 and Takeshi Iwasa : Sonographic assessment of fistulas in fetuses with imperforate anus., 第74回日本産科婦人科学会学術講演会, Aug. 2022. 岩佐 武 : 特別講演:生殖医療の発展と今後の課題, 第74回日本産科婦人科学会学術講演会, 2022年8月. 高松 晃大, 竹村 大器, 伊奈 稔哲, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : 固体酸化物形燃料電池のペロブスカイト型Mn酸化物空気極特性評価, 第16回固体イオニクスセミナー, S-03, 2022年8月. 吉村 弘 : 軽度認知機能障害期の神経生理, 第3回認知症と口腔機能研究会, 2022年8月. 篠島 理, 藤原 茂樹, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 高石 和美, 川人 伸次 : 食物依存性運動アナフィラキシー患者に対する口腔外科手術時の静脈麻酔併用静脈内鎮静法管理の 1 例, 第36回 中国・四国歯科麻酔研究会 プログラム, 2022年8月. 髙田 真里菜, 藤原 茂樹, 江口 覚, 篠島 理, 西川 美佳, 髙田 香, 斎藤 昌司, 高石 和美, 川人 伸次 : 開口障害を伴う筋突起および側頭筋腱膜過形成症患者の口腔外科手術時にGLIDESCOPE Coreモニターシステムによる気管挿管が有効であった1例, 第36回 中国・四国歯科麻酔研究会 プログラム, 2022年8月. 西川 美佳, 藤原 茂樹, 篠島 理, 髙田 真里菜, 江口 覚, 髙田 香, 斎藤 昌司, 高石 和美, 川人 伸次 : 遺伝性出血性毛細血管拡張症患者に対する歯科治療時の周術期管理の1例, 第36回 中国・四国歯科麻酔研究会 プログラム, 2022年8月. 小林 大志朗, 林 隼矢, 日高 功太, 大川内 健人, 光村 豊, 傳田 将也, 大髙 章 : 保護システインスルホキシドを利用したペプチド・タンパク質Trp残基選択的修飾法の開発研究, 第54回若手ペプチド夏の勉強会, 2022年8月. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : ペプチド主鎖修飾反応の開発とチオエーテル含有環状ペプチド合成への展開, 第54回若手ペプチド夏の勉強会, 2022年8月. 藤田 諒介, 柴田 基, 大石 昌嗣, 酒井 孝明, 奥山 勇治 : プロトン伝導体を用いた固体酸化物電解セルによる水蒸気分解評価, 第16回固体イオニクスセミナー, S-09, 2022年8月. 渡辺 崇人 : 徳島大学の取り組み, アイ・エフ・キューブ プロジェクト シンポジム∼地球規模の食料問題の解決と人類の宇宙進出に向けた昆虫が支える循環型食料生産システムの開発∼, 2022年8月. 𠮷川 治孝, 小迫 英尊 : Protein Correlation Profilingによる細胞内巨大タンパク質複合体の解析, 日本プロテオーム学会2022年大会, 2022年8月. 渡辺 朱理, 真鍋 響子, 横田 憲治, 玉木 直文, 松山 美和 : スマートフォンの汚染状況と効果的な清掃方法の検討, 日本歯科衛生学会雑誌, Vol.17, No.1, 111, 2022年8月. 大山 陽介 : q-Euler-Poisson-Darboux 方程式について, 2022年度函数方程式論サマーセミナー, 2022年8月. 南 康夫 : 高強度テラヘルツ波による超イオン伝導体内のイオン駆動, テラヘルツ・光科学の最新トレンド2022, 2022年8月. 山本 千莉, 飛松 裕基, Lam Ying Pui, Afifi1 A. Osama, 木村 ゆり, 刑部 祐里子, 刑部 敬史, Bartley E. Laura, 梅澤 俊明 : 細胞壁結合型フェルラ酸の形成を抑制したイネALDH 変異株のリグノセルロース構造, 第39回日本植物バイオテクノロジー学会, 2022年8月. 秋山 遼太, 清水 宏祐, 河野 結, 坂田 至, 串田 篤彦, 谷野 圭持, 刑部 敬史, 刑部 祐里子, 渡辺 文太, 杉本 幸裕, 水谷 正治 : トマト毛状根を用いたジャガイモシストセンチュウ孵化促進物質生合成の解析, 第39回日本植物バイオテクノロジー学会, 2022年8月. 佐藤 康史 : 胃がんに対する新しい抗体薬物療法, Cancer meeting in Tokushima 2022, 2022年8月. 中西 浩平, 李 豪, 市野 琢爾, 巽 奏, 刑部 敬史, 渡辺 文太, 下村 講一郎, 矢崎 一史 : ムラサキのシコニン生合成に関わる2つの4-coumaroyl-CoA ligaseの機能特性, 第39回日本植物バイオテクノロジー学会, 2022年8月. 手束 文威, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : AR顕微鏡を用いた脊髄腫瘍手術の有用性とピットフォールについて, 第34回徳大脊椎外科カンファレンス(ホテルクレメント徳島), 2022年8月. 杉浦 宏祐 : 圧迫性頚髄症手術後に残存した痙性跛行に対する拡散型圧力波治療の取り組み, 第34回徳大脊椎外科カンファレンス(ホテルクレメント徳島), 2022年8月. 山城 浩晃, 太田 光浩, 岩田 修一 : 粘弾性流体を上昇する気泡に発現する界面揺動現象, 混相流シンポジウム2022, 2022年8月. 中島 俊介, 太田 光浩 : 剪断条件下における粘弾性流体中での液滴の変形・分裂挙動の数値解析, 混相流シンポジウム2022, 2022年8月. 鈴木 陸, 関 優希, 古川 敦規, 谷岡 龍一, 甲斐 義弘, 谷岡 哲也 : 遠隔操作可能なドローンシステムのユニバーサルデザイン(視線のみで制御可能なシステムの有効性の検討), LIFE 2022, 2022年8月. 白石 友樹, 三島 弘希, 甲斐 義弘, 安原 由子, 趙 岳人, 谷岡 哲也 : メカニカル安全ブレーキを備えた視線による遠隔操作可能な車輪移動型ロボットシステムの開発, ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 日本機械学会, 2022年8月. 白根 竹人 : Splitting invariants of plane curves, 第25回代数曲面ワークショップ at 南大沢, 2022年8月. 岩佐 武 : 特別講演:生殖医療の発展と今後の課題, 札幌東豊セミナー, 2022年8月. 黒田 昌克, 福井 昌則 : 技術イノベーションに着目した教員養成課程におけるプログラミング教育の授業実践, 日本産業技術教育学会 第65回全国大会, 2022年8月. 山本 哲也 : 成人の発達障害の理解と対応, 精神科臨床薬学研究会(PCP)ブロック講演会 in KINKI, 2022年8月. 高橋 舞, 柳沢 志津子 : 介護予防事業に参加する高齢者のソーシャル・キャピタルとQOL, 第5回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会, 2022年8月. 大久保 隆太, 植木 智之, 久澤 大夢, 岡田 達也 : <110>傾角Σ3,3,9粒界を有するCu-Al合金三重結晶のクリープ変形と破壊, 日本金属学会中国四国支部第65回講演大会講演概要集, A01, 2022年8月. 日下 大輔, 岡田 達也, 久澤 大夢 : 様々な大きさの格子ミスフィットを有するNi基モ デル合金におけるγ′相の特異な配列と粒子径分布, 日本金属学会中国四国支部第65回講演大会講演概要集, A02, 2022年8月. 岩浅 郁哉, 植木 智之, 久澤 大夢, 富田 卓朗, 岡田 達也 : ダイヤモンド表面に形成したフェムト秒レーザ誘起改質によるホウ素イオ ン導入促進, 日本金属学会中国四国支部第65回講演大会講演概要集, B14, 2022年8月. 岸田 崇秀, 植木 智之, 久澤 大夢, 富田 卓朗, 岡田 達也 : フェムト秒レーザ照射したSiC表面におけるNiシリサイド形成, 日本金属学会中国四国支部第65回講演大会講演概要集, B15, 2022年8月. 飯尾 健, 塩川 奈々美, 吉田 博 : 学生の学習成果に関する自己評価と教員評価の比較, SPODフォーラム2022ポスター発表, 2022年8月. 塩川 奈々美, 吉田 博, 飯尾 健, 山﨑 一惠 : 徳島大学における休学者・退学者等に関する現状と課題, SPODフォーラム2022ポスター発表, 2022年8月. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美 : 気軽に参加できるオンラインFDの開発とその成果, SPODフォーラム2022ポスター発表, 2022年8月. 安友 康二 : 慢性炎症の基盤メカニズムを紐解く鍵の探索, 日本免疫学会 免疫サマースクール2022, 2022年8月. 畠 一樹 : 変容社会における自己探究とスキル開発の工夫と考察, SPODフォーラム2022 ポスターセッション(抄録集等なし), 2022年8月. 大江 海斗, 谷岡 樹, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : VR避難訓練のための没入型災害設置機能, 第47回教育システム情報学会全国大会講演論文集, 117-118, 2022年8月. 三浦 哉 : 骨格筋電気刺激と運動の併用が動脈機能に及ぼす影響, 第30回日本運動生理学会大会, 2022年8月. 加藤 茂明, 金本 義明, 早川 哲, 澤田 崇広, 沢津橋 俊, 福本 誠二, 森 甚一 : カルシウム代謝調整因子群によるCYP24A1転写制御, ビタミン, Vol.96, No.8, 376-377, 2022年8月. 髙田 春風, 清水 太郎, 上田 大, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : siRNA搭載PEG修飾リポソームの投与経路がおよぼす抗PEG抗体誘導への影響に関する検討, 遺伝子・デリバリー研究会第20回夏期セミナー, 2022年8月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 血中の抗PEG抗体が筋肉内投与後のmRNA搭載LNPのタンパク質発現に与える影響に関する検討, 遺伝子・デリバリー研究会第20回夏期セミナー, 2022年8月. 石橋 賢汰, 岸村 顕広, 清水 太郎, 森 健, 石田 竜弘, 片山 佳樹 : イオン間距離の異なるベタインポリマー修飾リポソームに対する抗体産生, 遺伝子・デリバリー研究会第20回夏期セミナー, 2022年8月. 村本 菜美, 上野 勝利, 賈 曄 : 損傷した擁壁の住民協働による経過観察について, 令和4年度地盤と防災・環境に関するシンポジウム講演概要・技術論文集, Vol.15, 50-53, 2022年8月. 高橋 禎貴, 上野 勝利 : 鳴門市で発生した豪雨による地下空洞について, 令和4年度地盤と防災・環境に関するシンポジウム講演概要・技術論文集, Vol.15, 54-59, 2022年8月. 佐藤 真美, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群疾患モデルマウスの肺病変における濾胞B細胞の自己反応性獲得機構の解明, 先端歯学国際教育研究ネットワーク 先端歯学スクール, 2022年8月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 適応的学習環境における誘導について, 教育システム情報学会第47回全国大会講演論文集, 299-300, 2022年8月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 脳保護薬FK506封入脂質ナノ粒子の粒子径制御を介した脳虚血/再灌流治療効果の向上, 遺伝子・デリバリー研究会第21回シンポジウム,第20回夏季セミナー, 2022年8月. 福島 圭穣, 藤野 裕道 : プロスタノイドEP2受容体とEP4受容体, 生体機能と創薬シンポジウム2022, 2022年8月. 光岡 和真, 浮田 浩行 : 3次元顔データを用いた機械学習による表情認識, 電気学会研究会資料(知覚情報/次世代産業システム合同研究会), 5-10, 2022年8月. 末廣 健, 橋本 直史 : 熊本県における青果物販売の実態と課題-JA熊本経済連の取り組み―, 食農資源経済学会熊本大会, 2022年8月. 佐藤 康史 : 胃がん治療について, 第20回徳島県がん登録研修会, 2022年8月. 松下 恭子, 上白川 沙織, 多田 美由貴, 岡久 玲子 : COVID-19感染拡大状況下における在宅看護学実習の内容と学生の理解の変化, 日本地域看護学会第25回学術集会講演集, 263, 2022年8月. 細木 美苗, 山上 紘規, 安井 沙耶, 堀 太貴, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 当院10年間における死亡患者の年齢・死因および併存合併症における糖尿病と治療薬剤の影響, 第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2022年8月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : CLN10変異体のもつ凝集抑止機能と疾患の関連性, 超異分野学会 大阪大会2022, 2022年8月. 松久 宗英 : ICTが拓く糖尿病診療の未来, 第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会 イブニングセミナー, 2022年8月. 黒田 暁生 : 1 型糖尿病とインフォマティクス, 第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会 会長講演, 2022年8月. 田坂 徹, 鵜沼 英樹, 早川 明夫, 呉 明輝, 呉 貴卿, 宇都 義浩 : MetAGin™(アメリカ人参複合乳酸菌発酵エキス末) の筋萎縮抑制効果, 第65回一般社団法人比較統合医療学会学術大会, 2022年8月. 新開 瑞希, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 加藤 隆史, 宮城 麻友, 柴垣 あかり, 大島 正充, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズムと睡眠嚥下の関連:系統的レビュー, 日本補綴歯科学会中四国支部学術大会, 2022年8月. 増田 多衣子, 大川 敏永, 安陪 晋, 鴨居 浩平, 岡 謙次, 富永 賢, 河野 文昭 : 口腔内スキャナによる光学印象採得の優位性と可能性, 令和4年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2022年8月. 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 松久 宗英 : ハイブリッド型クローズドループインスリンポンプが有効であった高齢1型糖尿病の 1 例, 第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2022年8月. 三井 由加里, 黒田 暁生, 原 倫世, 山上 紘規, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 : 持続皮下インスリン注入療法下 1 型糖尿病合併妊娠における分娩直後のインスリン投与設定変更の提案, 第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2022年8月. 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 松久 宗英 : FreeStyleリブレ Link 使用によりHbA1c が改善した 1 型糖尿病の 1 例, 第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2022年8月. 後藤 匡紀, 後藤 崇晴, 松田 岳, 岸本 卓大, Adityakrisna Yoshi Putra Wigianto, 南 憲一, 石田 雄一, 鴨居 浩平, 市川 哲雄, 今井 守夫 : CAD/CAMを用いた臼歯部人工歯咬合面再形成法の精度に関する検討, 日本補綴歯科学会 令和4年度中国四国支部学術大会, 2022年8月. 市川 哲雄 : インプラント治療において, 補綴歯科は何を見ているのか, 日本顎顔面インプラント学会, 2022年8月. 市川 哲雄 : 磁性アタッチメント ー基本的な考え方と臨床術式ー, 日本補綴歯科学会中国四国支部学会, 2022年8月. 岩佐 武 : 生殖内分泌学の進歩と生殖医療の発展, 第73回広島産科婦人科学会総会・学術集会, 2022年8月. 内藤 直樹, 祖谷雑穀生産組合, JAグリーンサービス花巻「プロ農夢花巻, 久万高原町生活研究協議会, 横関食糧工業, 雑穀研究会 : 雑穀食文化と地域の未来 -生産者・販売者・消費者の視点から-, 雑穀サミット in にし阿波 ∼雑穀の理解を深めて世界農業遺産認定地域の持続ある未来を考える, 2022年8月. Tabassum Ara, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 抗酸化ナノ粒子によるCCl4誘導酸化ストレス肝障害抑制効果, フォーラム2022, 2022年8月. 異島 優, 池田 真由美, 酒井 真紀, 長船 裕輝, 岩尾 康範, 丸山 徹, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : 様々な生体液に含まれる超硫黄分子の生理的意義の解明, フォーラム2022:衛生薬学・環境トキシコロジー, 2022年8月. 平井 傑琉, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : 毛髪中に含まれる超硫黄分子の検出および機能解明, フォーラム2022:衛生薬学・環境トキシコロジー, 2022年8月. 立花 洸季, 楠本 嵩志, 前橋 梨花, 樹山 友絵, 永尾 綾菜, 辻田 麻紀, 異島 優, 石田 竜弘, 奥平 桂一郎 : ApoA-1 binding proteinの加齢に伴う血清中濃度の変化およびその抗炎症作用, フォーラム2022:衛生薬学・環境トキシコロジー, 2022年8月. 池田 真由美, 岩尾 康範, 異島 優 : 超硫黄を介したヒト血清アルブミンの抗酸化作用, フォーラム2022:衛生薬学・環境トキシコロジー, 2022年8月. 加藤 雅裕 : ゼオライトの吸着特性評価と中間層微粒子としての応用, 第36回九州コロイドコロキウム講演要旨集, 2022年8月. 小柳 功王, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : スマートウォッチを用いた睡眠時見守りシステムにおける呼吸数の計測法について, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 658-663, 2022年8月. 畠中 健斗, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : スマートグラスを用いた初心者向け焼き加減判定システムの開発, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 617-622, 2022年8月. 𠮷川 京汰, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 深層学習とカラー集約画像を用いた手話認識, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 628-632, 2022年8月. 梶浦 可菜, 成瀬 由希, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 酸性リン脂質ホスファチジン酸の二重膜相転移:荷電頭部サイズの効果, 第36回九州コロイドコロキウム, 2022年8月. 松岡 楓太, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 高圧下におけるジミリストイルホスファチジルグリセロール二重膜の相挙動, 第36回九州コロイドコロキウム, 2022年8月. 桐山 野乃, 神谷 芽生, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 深田 和宏, 松木 均 : 単糖水溶液中でのリン脂質二分子膜のゲル-液晶相転移, 第36回九州コロイドコロキウム, 2022年8月. 渡辺 崇人 : 循環型食品としての食用コオロギの可能性, Daiwa Innovation Network, 2022年8月. 久田 玲子, 山下 留理子, 森 美樹, 岩佐 幸恵 : 新卒看護師が訪問看護ステーションに就職することについての教員の認識と就職支援の関係, 日本看護研究学会雑誌, Vol.45, No.3, 516, 2022年8月. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Monda Kanon, Yuki Kanazawa, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Development of a neural network based skull stripping algorithm for quantitative parameter mapping both before and after injection of contrast media, JSMRM2022, Sep. 2022. 谷 悠人, 大河内 博, 吉田 昇永, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 北野 洸太郎, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(5), 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 王 一澤, 大河内 博, 吉田 昇永, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(6)):雲水中マイクロプラスチック, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 川満 直人, 前田 夏穂, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ウェットデニューダーとFIAを組み合わせたSO2測定システムの開発, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 樫本 真央, 松田 絵里奈, 木下 京輔, 竹田 大登, 水口 仁志, 谷 悠人, 大河内 博, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 大気中マイクロプラスチック分析における前処理の迅速化, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 竹内 政樹, 水口 仁志, 竹田 大登, 木下 京輔, 田中 秀治, 大河内 博, 大谷 肇, 寺前 紀夫, William Pipkin, 松井 和子, 渡辺 忠一 : 熱分解GC/MSの大気マイクロプラスチックへの適用, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 大河内 博, 谷 悠人, 吉田 昇永, 藤川 真智子, 趙 鶴立, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 北野 洸太郎, 宮崎 あかね, 須永 奈都, 羽山 伸一, 徳長 ゆり香, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 池盛 文数, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘, 小林 華栄, 浦山 憲雄 : 大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響:現状と展望, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 後藤 龍太 : 自分なりの「治療構造論」が『実践的治療構造論』になっていく過程(自主シンポジウム「実践的治療構造論を咀嚼する-多様な心理臨床場面の基盤となる治療構造論的センスの錬磨-」/望月大八・菅原奈緒・後藤龍太・栗原和彦), 日本心理臨床学会第41回大会, 2022年9月. 後藤 龍太 : 北海道の子ども・若者支援者をエンパワメントする互恵的コミュニティづくりの実践事例(自主シンポジウム「コミュニティづくりの実践はどうして心理臨床といえるのか?-コミュニティ臨床と心理臨床の関係-/後藤龍太・中谷紫乃・山下温子・菅原博子・森慧多朗・山下温子・平野直己・武田信子・吉村仁・藤原勝紀), 日本心理臨床学会第41回大会, 2022年9月. 井元 里美, 後藤 龍太, 長屋 裕介, 菅原 夏海, 平野 直己 : 継続的な被災地支援活動における工夫と配慮-訪問型メンタルヘルス支援における支援の提案の在り方とはⅢ-, 日本心理臨床学会第41回大会発表論文集, 323, 2022年9月. 長屋 裕介, 井元 里美, 後藤 龍太, 菅原 夏海, 平野 直己 : 被災地派遣による日常につながる訪問支援の工夫と配慮-訪問型メンタルヘルス支援における支援の提案の在り方とはⅣ-, 日本心理臨床学会第41回大会発表論文集, 325, 2022年9月. 西山 賢一 : 地盤情報データベースを用いた徳島県鳴門市周辺の地下地質, 日本地質学会第129年学術大会講演要旨, 2022年9月. 山本 哲也 : 人工知能技術と情報通信技術を活用した認知・感情・創造性の拡張(大会公募シンポジウム)), 日本心理学会86回大会プログラム, 2022年9月. 山本 哲也 : 情報通信技術を活用した臨床心理学的アプローチの実際, 一般社団法人 公認心理師の会 2022年度年次総会, 2022年9月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下結腸癌手術における体腔内吻合の短期成績, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 髙須 千絵, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 髙橋 叡, 島田 光生 : 腹腔鏡下胃切除における幽門下リンパ郭清困難性の術前評価, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 和田 佑馬, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 上部胃癌におけるロボット支援胃癌手術の工夫, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 下部直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術(Hybrid robotic surgery)の有用性, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 和田 佑馬, 西 正暁, 森根 裕二, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 癌関連線維芽細胞における糖代謝に着目した治療法の可能性, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年9月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 島田 光生 : 術中ホログラム胆道造影を駆使した胆道手術支援, 第16回肝癌治療ナビゲーション研究会, 2022年9月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 術中ホログラム胆道造影を駆使した胆道手術支援, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 野間 隆礼, 島田 光生 : 大腸癌肝転移におけるresectabilityの定義と集学的治療戦略, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 野間 隆礼, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 再発膵癌に対する残膵切除の治療成績, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 肝細胞癌腫瘍微小環境におけるNrf2/VEGFシグナルを介した癌細胞とTAMの相互作用, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年9月. 林 順司, 玉谷 優奈, 小川 詩緒里, 川上 竜巳, 里村 武範, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 高度耐熱性FAD依存性D-乳酸脱水素酵素のX線結晶構造解析, 日本農芸化学会2022年度中四国支部大会(第63回講演会), 2022年9月. 和泉 唯信 : 死生の学部教育 神経難病における病状説明, 日本臨床死生学会, 2022年9月. 中永 美樹, 川上 竜巳, 林 順司, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 超好熱性アーキア Thermococcus profundus 由来色素依存性 L -プロリン脱水素酵素に 関する研究, 日本農芸化学会2022年度中四国支部大会 2022年9月22日, 2022年9月. 南 怜奈, 馬場 俊孝 : 安政南海地震で発生した火災の延焼範囲推定と焼止まり地点の特定, 第39回歴史地震研究会, O-10, 2022年9月. 井ノ崎 敦子, 赤澤 淳子, 谷向 みつえ, 上野 淳子, 松並 知子, 桂田 恵美子 : 児童養護施設入所児間の性問題行動の予防(1), 日本心理学会大会発表論文集86, Vol.86, No.0, 1PM-073-PP, 2022年9月. 谷向 みつえ, 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子, 松並 知子, 桂田 恵美子 : 児童養護施設入所児間の性問題行動の予防(2), 日本心理学会大会発表論文集86, Vol.86, No.0, 1PM-074-PP, 2022年9月. 岩田 大輝, 松村 政秀, 森山 仁志, 井上 澄貴 : 含水状態がGFRPサンドイッチ版の曲げ性能へ及ぼす影響に関する実験的研究, 土木学会第77回年次学術講演会講演概要集(CS6-13), 2pages, 1-2, 2022年9月. 岩坪 要, 石川 龍星, 森山 仁志, 山尾 敏孝 : 石ブロック形状の変化による耐震性向上に関する振動実験, 土木学会第77回年次学術講演会講演概要集(I-326), 2pages, 1-2, 2022年9月. 橋本 達也, 森山 仁志, 林 厳, 山口 隆司 : 両側に皿頭を有する高耐久・高強度ボルトセット(ダブルスピンドルファスナー) の締付穴形状の提案, 土木学会第76回年次学術講演会講演概要集(I-94), 2pages, 1-2, 2022年9月. 案浦 宏太, 松村 政秀, 森山 仁志 : RC床版の支持条件がT荷重に対する応答に及ぼす影響, 土木学会第77回年次学術講演会講演概要集(I-239), 2pages, 1-2, 2022年9月. 宮崎 翔平, 山口 貴幸, 岸田 憲次, 菊池 良介, 松村 政秀, 中本 涼太, 森山 仁志, 重石 光弘 : プレキャスト化に向けた石詰め籠要素連結部の引張実験, 土木学会第77回年次学術講演会講演概要集(I-325), 2pages, 1-2, 2022年9月. 安宅 直希, 鶴田 崚真, 中山 恭吾, 松村 政秀, 森山 仁志 : コロナ禍におけるJSBCへの参加とその結果, 第70回工学教育研究講演会講演論文集, 3A07, 2022年9月. 𦚰野 修, 安達 京華, 渡邊 昌, 伊藤 裕 : 長野県佐久地域における健常腎保持者の摂取蛋白源に関する検討, New Diet Therapy, Vol.38, No.2, 229, 2022年9月. 𦚰野 修, 安達 京華, 渡邊 昌, 伊藤 裕 : 低蛋白玄米の腎不全患者への効果, New Diet Therapy, Vol.38, No.2, 223, 2022年9月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 西良 浩一 : CTによる肘離断性骨軟骨炎の病巣評価と,鏡視下郭清術後の肘関節可動域の関連, 日本整形外科學會雜誌, Vol.96, No.8, S1808, 2022年9月. 片山 哲郎, 藤田 優真, 古部 昭広 : Observation of lasing following hot carrier relaxation in CH3NH3PbBr3 microcrystal by using femtosecond transient absorption microscopy, 光化学討論会2022,3D03, 2022年9月. Hasebe Shodai, Hagiwara Yuki, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube, Asahi Toru and Koshima Hideko : Creation of diverse photomechanical motions of polymorphic crystals by photoisomerization and the photothermal effect, 光化学討論会2022,1P88, Sep. 2022. Fujita Yuma, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Excitation wavelength dependence of lasing mechanism in a Lead halide perovskite crystal by femtosecond transient absorption microscopy, 光化学討論会2022,1P57, Sep. 2022. 山本 輝, 藤田 優真, 片山 哲郎, ENDO Takahiko, MIYATA Yasumitsu, 古部 昭広 : Observation of carrier dynamics in monolayer and few-layer WSe2 by femtosecond micro transient absorption spectroscopy, 光化学討論会2022,1P56, 2022年9月. 片山 哲郎, 藤田 優真, 古部 昭広 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法を用いたハロゲン化鉛ペロブスカイト微結晶における光学発振ダイナミクスの励起波長依存性, 第16回分子科学討論会,4D07, 2022年9月. 藤田 優真, 片山 哲郎, 古部 昭広 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法によるCH3NH3PbBr3単一微結晶におけるキャリアダイナミクス制御, 第16回分子科学討論会,4P035, 2022年9月. 片山 哲郎 : フェムト秒顕微過渡吸収測定法を用いた有機無機ハロゲン化鉛ペロブスカイト単一微結晶中の自然放出光増幅ダイナミクスの解明, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 2022年9月. 家吉 望み, 三隅 順子, 加納 尚美, 米山 奈奈子, 主田 英之 : 「連携型」ワンストップ支援センターの協力病院における性暴力被害者支援の実際と課題, 日本フォレンジック看護学会誌, Vol.9, No.1, 49, 2022年9月. 横谷 謙次 : AI・ロボット・脳科学がもたらすメンタルヘルスサービスへのソリューション, 日本認知行動療法48回大会, 2022年9月. 相澤 風花, 岡林 亜美, 森山 大嗣, 薗田 悠平, 高橋 志門, 新村 貴博, 合田 光寛, 座間味 義人, 吉岡 俊彦, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 臨床薬理の視点で実践する創薬研究:抗がん剤有害事象をターゲットとしたトランスレーショナルリサーチ, 第32回日本医療薬学会年会 シンポジウム55, 2022年9月. 合田 光寛, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 新村 貴博, 櫻田 巧, 小川 敦, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 薬物療法の最適化を目指すリアルワールドデータ駆動型臨床薬理学研究, 第32回日本医療薬学会年会 シンポジウム32, 2022年9月. 岡田 直人, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 【How to 編】臨床研究はじめの一歩:研究の「種」の見つけ方と育て方, 第32回日本医療薬学会年会 シンポジウム3, 2022年9月. 新村 貴博 : 医療ビッグデータを活用した心肺停止患者の新規治療法の開発, 第32回日本医療薬学会年会 Postdoctoral Award受賞講演, 2022年9月. 山川 裕介, 八木 健太, 吉岡 俊彦, 佐藤 真希, 丸尾 陽成, 宮田 晃志, 相澤 風花, 國木 悠理香, 新村 貴博, 坂口 暁, 石澤 有紀, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 慢性骨髄性白血病患者における Bcr-Abl 阻害剤治療期間とアルコール摂取の関連, 第32回日本医療薬学会年会, 2022年9月. 八木 健太, 丸尾 陽成, 石田 俊介, 鍛治園 誠, 相澤 風花, 宮田 晃志, 新村 貴博, 石澤 有紀, 濱野 裕章, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 啓介 : ベバシズマブ治療継続にプロトンポンプ阻害剤,ボノプラザンが与える影響, 第32回日本医療薬学会年会, 2022年9月. 椋田 千晶, 小川 敦, 合田 光寛, 吉岡 俊彦, 新村 貴博, 牛尾 聡一郎, 江角 悟, 岡田 直人, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 有害事象自発報告データベースを用いたダントロレン誘発高カリウム血症に影響を与える因子の解析, 第32回日本医療薬学会年会, 2022年9月. 岡田 直人, 中村 信元, 清水 太郎, 安藤 英紀, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 合田 光寛, 石田 竜弘, 石澤 啓介 : 免疫不全リスクを有する患者における新型コロナワクチンによる抗体獲得能に影響を与える因子の検討, 第32回日本医療薬学会年会, 2022年9月. 坂東 寛, 合田 光寛, 新田 侑生, 中馬 真幸, 小川 敦, 櫻田 巧, 桐野 靖, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータを用いたラモトリギン皮膚障害リスクに影響する併用薬の探索と多施設診療情報による検証, 第32回日本医療薬学会年会, 2022年9月. 藤原 茂樹, 篠島 理, 高田 真里菜, 西川 美佳, 江口 覚, 高田 香, 高石 和美, 川人 伸次 : 鎮静薬に抵抗を示した過換気症候群患者の口腔外科手術時の麻酔経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.50, 175, 2022年9月. 篠島 理, 藤原 茂樹, 高田 真里菜, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 高石 和美, 川人 伸次 : Gilbert症候群患者の口腔外科手術時の全身麻酔経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.50, 152, 2022年9月. 山本 哲也, 横谷 謙次 : 心理情報学入門, 日本認知行動療法学会第50回大会, 2022年9月. 横谷 謙次, 山本 哲也, 高村 真広, 高橋 英之, 阿部 修士 : Sounds Like Gambling:環境音からギャンブル行動を検出, 日本認知行動療法48回大会, 2022年9月. 田洞 真奈, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : Leap Motion を用いた深層学習による日本手話識別, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 1165-1169, 2022年9月. 山本 恭代, 西川 木綿子, 小路 優, 津田 恵, 近藤 心, 金山 博臣 : 外来排尿自立指導 ∼必要な患者に届けるために∼, 日本排尿機能学会誌, 2022年9月. 髙岩 昌弘, 三枝 渚 : 平行スティックを用いた空気式手首・手指リハビリテーションデバイス, 電気学会C部門講演会, Vol.2022, 2022年9月. 加藤 歩, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : リアクションホイールを用いた姿勢制御装置のスライディングモード制御による倒立点モデル化誤差に対するロバスト性の評価, 2022年電気学会産業応用部門大会, No.No.2-S14-4, 53-56, 2022年9月. 寺田 賢治 : AIによるスマートビジョン, 2022年電気学会電子・情報・システム部門大会, No.TC17-1, 491, 2022年9月. 田中 久美子, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 高山 哲治, 六車 直樹, 石川 秀樹, 竹内 洋司, 武藤 倫弘 : 家族性大腸腺腫症における小腸病変の形態学的解析., 第10回日本家族性大腸腺腫症研究会学術集会, 2022年9月. 南川 丈夫, 原田 義規, 高松 哲郎, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : リモートプラズモニック光増強ラマン分光法による生体組織イメージング, レーザー学会第566回研究会, 2022年9月. 笠井 嘉人, 音見 暢一, 松下 知樹, 大西 一, 三橋 遼太, 松崎 紗弥, 東 航平, 廣島 由夏, 榎本 英明, 新家 崇義, 大塚 秀樹, 原田 雅史 : 甲状腺様濾胞状腎細胞癌の一例, 第58回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2022年9月. 植村 勇太, 稲垣 裕司, 廣島 佑香, 仲村 大輔, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis由来OMVs (Outer Membrane Vesicles)は破骨細胞の分化に関与する, 第65回秋季日本歯周病学会学術大会, 2022年9月. 土田 拓, 垣田 満, 大家 隆弘 : 共同研究萌芽期における研究者間の研究関連性, ⼤学評価・IR 担当者集会 2022, 2022年9月. 三木 章江, 高橋 啓子, 後藤 月江, 川端 紗也花, 長尾 久美子, 松下 純子, 坂井 真奈美, 近 藤 美樹, 金丸 芳 : 徳島県の家庭料理 地域の特徴 ー地域で親しまれてきた料理ー, 日本調理科学会2022年度大会研究発表要旨集, 2022年9月. 湯本 浩通 : 歯周病と象牙質知覚過敏症との関連, 第65回秋季日本歯周病学会学術大会(仙台), 2022年9月. 松田 真司, 菅谷 勉, 加藤 幸紀, 根本 英二, 竹内 康雄, 喜田 大智, 沼部 幸博, 西田 哲也, 小方 頼昌, 申 基喆, 長野 孝俊, 両角 俊哉, 小松 康高, 出分 菜々衣, 神谷 洋介, 北村 正博, 田口 洋一郎, 高柴 正悟, 湯本 浩通, 山下 明子, 吉永 泰周, 吉村 篤利, 河口 浩之 : 全身疾患への影響を考慮した新たな歯周病重症度検査項目の策定, 第65回秋季日本歯周病学会学術大会(仙台), 2022年9月. 内藤 直樹 : 「食」を通じてアフリカの歴史と未来について学ぶ, カタツムリアカデミー「スローフード協会の新代表:エディと語ろう!」, 2022年9月. 三好 瑞希, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 福池 凜, 伊藤 孝司 : リソソーム性ノイラミニダーゼ1欠損症に対する効率的な遺伝子治療, 第21回 次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2022, 2022年9月. 二宮 雅美 : 歯周組織再生剤「リグロス」で目指す歯の長期保存 ー治験から21年を迎えてー, 第65回秋季日本歯周病学会学術大会, Vol.64, 101, 2022年9月. 坂東 遼, 若槻 哲三, 川端 豊, 山口 浩司, 宮本 亮太, 高橋 智紀, 伊勢 孝之, 佐田 政隆 : 未個体遺体における冠動脈Lipid-richプラークと外膜vasa vasorumおよび局所心臓周囲脂肪の関連性の検討, 第28回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2022年9月. 高橋 智紀, 山口 浩司, 若槻 哲三, 宮本 亮太, 坂東 遼, 川端 豊, 伊勢 孝之, 佐田 政隆 : 腫瘍塞栓が疑われた肺動脈塞栓症に対して下大静脈フィルターを腎静脈上部へ長期留置し得た1例, 第28回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2022年9月. 森 大樹, 森根 裕二, 石橋 広樹, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 山下 祥子, 常山 幸一, 島田 光生 : 慢性炎症化下の膵・胆管合流異常におけるNLRP3活性化を介した腫瘍微小環境と発癌に関する検討, 第45回日本膵・胆管合流異常研究会, 2022年9月. 板東 美香, 稲垣 裕司, 湯本 浩通 : 歯肉退縮に対して根面被覆を行った2症例∼成功症例と失敗症例の考察∼, 第65回秋季日本歯周病学会学術大会, 2022年9月. 武藤 浩平, 村上 尚哉, 記本 直輝, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : 両側声帯麻痺により緊急気管切開を要したPR3-ANCA陽性肥厚性硬膜炎の1例, 第18回日本神経摂食嚥下・栄養学会学術集会東京大会, 2022年9月. 山本 雄貴, 兼松 康久, 山本 伸昭, 黒田 一駿, 山口 泉, 曽我部 周, 高麗 雅章, 島田 健司, 髙木 康志, 和泉 唯信 : 徳島市におけるアプリケーションを用いたLVO診断スケールの活用(FAST-ED Tokushima), 第24回中国四国脳卒中研究会, 2022年9月. 松久 宗英 : CGMが変えたインスリン治療, 第22回日本内分泌学会九州支部学術集会, 2022年9月. 稲垣 裕司, 板東 美香, 生田 貴久, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : 侵襲性歯周炎(ステージIII, グレードC)に対して歯周基本治療と歯周外科治療を行い奏功した一症例, 第65回秋季日本歯周病学会学術大会(仙台), 2022年9月. 湯本 浩通, 二宮 雅美, 木戸 淳一 : 骨格性不正咬合による矯正治療患者に対して包括的歯周治療を行った一症例, 第65回秋季日本歯周病学会学術大会(仙台), 2022年9月. 山本 恭代, 金山 博臣 : 新時代における日本排尿機能学会∼すべての人々の幸せを願って∼ Japanese Continence Society in the New Era ∼ Wishing for Happiness for Everyone, 日本排尿機能学会誌, 2022年9月. 常山 幸一 : 肝良性腫瘍・腫瘍類似病変の病理, 第58回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2022年9月. 大西 恭弥, 村松 慎一, 伊藤 孝司 : Dynamin依存性エンドサイトーシス阻害はマクロピノサイトーシス活性化を介してAAVベクターの細胞内取り込みを促進する, 第21回 次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2022, 2022年9月. 岡 直宏, 平田 開斗, 瀬山 明, 濵野 龍夫 : アサクサノリ糸状体の生長における光環境の影響, 日本応用藻類学会第20回記念大会, 2022年9月. 岡 直宏, 田浦 大成, 久保田 正人, 濵野 龍夫 : 珪藻Chaetoceros gracilisの簡易計測方法の開発と光質の違い, 日本応用藻類学会第20回記念大会, 2022年9月. 喜多 郁弥, 藤田 航輔, 米澤 孝康, 岡 直宏, 濵野 龍夫, 團 昭紀 : 藻体抽出液を用いたスジアオノリ種苗生産における光条件の検討, 日本応用藻類学会第20回記念大会, 2022年9月. 佐伯 翼, 橋本 直史, 喜多 郁弥, 米澤 孝康, 岡 直宏, 濵野 龍夫 : 徳島県鳴門市における養殖わかめの未利用部分の処理実態と今後の活用について, 日本応用藻類学会第20回記念大会, 2022年9月. 金子 遥祐, 河田 沙紀, 森 建介, 辻 誠士郎, 湯浅 智之, 乙田 敏城, 井上 善雄, 粟飯原 賢一 : 多発肺転移・腹腔内リンパ節腫脹を契機に診断に至ったPSA陰性の進行前立腺癌の一例, 日本内分泌学会第22回 四国支部学術集会, 2022年9月. 葉久 真理, 坪平 沙耶 : 助産師による母親の育児幸福感を高めるための産後の支援, 第54回徳島母性衛生学会, 2, 2022年9月. 葉久 真理, 井上 葵 : 子育てをする男性が妻の言動によりストレスを感じた体験, 第54回徳島母性衛生学会, 3, 2022年9月. 原 倫世, 浅井 孝仁, 答島 悠貴, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 福本 誠二, 遠藤 逸朗 : 授乳中にPTHrP上昇による高Ca血症を呈した一例, 第22回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2022年9月. 答島 悠貴, 原 倫世, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 福本 誠二 : 低ALP血症を契機として,ALPL遺伝子解析を行い診断に至った成人型低ホスファターゼ血症の一例, 第22回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2022年9月. 岡久 玲子 : ポストコロナ時代の子育て支援∼レジリエンスに焦点を当てて∼, 小児保健とくしま, 2022年9月. 浮田 浩行 : ジェスチャ認識によるUAV の操作, 第27回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集, 171-176, 2022年9月. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : 大学生のゲームプレイ時間別に見たゲームの利用方法と幸福感の関連性についての構造的把握, 日本デジタルゲーム学会 2022年夏季研究発表大会, 2022年9月. 水橋 時生, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 都市計画を援用した空き家解体補助制度に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2022, No.urban planning, 359-360, 2022年9月. 西田 和樹, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹 : 南海トラフ巨大地震に備えた自治体の事前復興に関する実態調査, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2022, No.urban planning, 695-696, 2022年9月. 小川 宏樹 : 立地適正化計画による公営住宅の立地誘導に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2022, No.urban planning, 919-920, 2022年9月. 斎藤 健伸, 寺田 賢治 : 深層学習と画像処理を用いた寄生蜂の形質抽出, 第27回知能メカトロニクスワークショップ, No.IM6-2, 84-88, 2022年9月. 橋本 恒輝, 倉本 憲治, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : VDT 作業者の健康管理のためのまばたき検知, 第27回知能メカトロニクスワークショップ, No.IM8-1, 118-122, 2022年9月. 上池 亮太, 平野 朋広, 右手 浩一 : アクリロニトリル,スチレン,α-メチルスチレンからなるコポリマーブレンドの1H NMRスペクトルの多変量解析による構造解析, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 阿部 一磨, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : リグニン誘導体の二量化反応およびPEGとの縮合反応を利用したポリエステル合成, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 押村 美幸, 鍵谷 遼, 田邊 直人, 藤原 諒, 黄 凱銘, 平野 朋広, 右手 浩一 : 化学選択的エステル交換反応によるポリビニルアルコール側鎖へのアミノ基修飾と各種特性評価, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 佐々木 千鶴, 新居 美香, 林 順司, 金丸 芳 : ワカメ非可食部の資源化を目的とした連続水熱処理による有用物質生産法の開発, 日本食品工学会2022年度大会, 岡山, 2022年9月. 政岡 翔, 田上 遥, 小笠原 正道 : Cs-対称ジビニルフェロセン類の不斉メタセシス不斉二量化/非対称化反応, 第68回有機金属化学討論会, 2022年9月. 中村 雅彦, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 新型コロナウイルス流行下における公立図書館の事業継続, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2022, No.Architectural planning, 729-730, 2022年9月. 影山 史渡, 白山 敦子, 清水 英, 山下 忠道, 小川 宏樹, 金井 純子 : 地盤との動的相互作用効果を考慮した基礎固定系建物の減衰モデルと減衰定数 その5 構造種別の違いに着目した部分空間法による同定, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2022, No.structure II, 431-432, 2022年9月. 原 雅浩, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 深層学習と画像処理を用いた置き引き・遺失物の自動検出, 第27回知能メカトロニクスワークショップ, No.IM9-1, 134-138, 2022年9月. 武田 有馬, 松田 知也, 岡村 康弘, 中土井 祐, 羽岡 侑哉, 高田 篤 : ナロービームによる水中移動体光無線情報伝送における伝送速度の伝送距離依存性の理論検討, 2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-10-15, 2022年9月. 荒川 幸弘, 森 大騎, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : キラルなジアミンとビスカルボジイミドの重付加反応による光学活性ポリグアニジンの合成とその触媒作用, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 石田 明子, 振角 一平, 右手 浩一 : DOSY-NMRを用いた両親媒性シリコーンの詳細構造解析, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 加古 敦, 三浦 慎一, 右手 浩一 : PMMAを内部標準に用いたDOSY法によるPA66の平均分子量評価, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 右手 浩一 : DOSYによる合成高分子のキャラクタリゼーション ― 最近の進歩, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 矢野 隆章 : 超解像ラマン・赤外顕微鏡の開発とナノ・バイオサインスへの応用, 第3回広帯域極限電磁波生命理工連携研究会「イメージングとその周辺技術の生命医科学への応用」, 2022年9月. 浦野 雄介, 畑 和美, 折戸 玲子, 伏見 賢一, 他 : PICOLON宇宙暗黒物質探索:単色中性子を用いたNaI(Tl)の消光因子測定2, 日本物理学会年次大会, 2022年9月. 佐野 友哉, 髙岩 昌弘 : 糖尿病患者の歩容解析と立位時・歩行時の重心動揺計測, 第40回日本ロボット学会学術講演会, 2022年9月. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としての 食用コオロギの可能性, 第23回日本食品工学会, 2022年9月. 池田 壮志, 白山 敦子, 山下 忠道, 小川 宏樹, 金井 純子 : 長周期地震動に対する鉛プラグ挿入型積層ゴム支承を用い た基礎免震建物の応答特性 その3 累積吸収エネルギ ーに着目した検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2022, No.structure II, 815-816, 2022年9月. 小笠原 正道, 田上 遥, 政岡 翔, 脇岡 正幸, 大木 靖弘 : 面不斉ビニルホスファフェロセン類の立体選択的メタセシス不斉二量化反応, 第68回有機金属化学討論会, 2022年9月. 大濱 萌, 池田 壮志, 白山 敦子, 山下 忠道, 小川 宏樹, 金井 純子 : 長周期地震動に対する鉛プラグ挿入型積層ゴム支承を用い た基礎免震建物の応答特性 その2 2011年東北地方太平洋沖地震の観測記録を用いた場合, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2022, No.structure II, 813-814, 2022年9月. 黒瀬 隆斗, 池田 壮志, 白山 敦子, 山下 忠道, 小川 宏樹, 金井 純子 : 長周期地震動に対する鉛プラグ挿入型積層ゴム支承を用いた基礎免震建物の応答特性 その1 南海トラフ巨大地震と昭和南海地震の場合, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2022, No.structure II, 811-812, 2022年9月. 渡邉 雅吉, 平野 朋広, 右手 浩一, 押村 美幸 : テトラ-tert-ブチル亜鉛酸ジリチウムを開始剤に用いたメタクリル酸メチルのアニオン重合∼末端近傍の構造解析∼, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 渡部 健, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : テトラアルキルアンモニウムカルボン酸塩を開始剤に用いたα-アミノ酸カルボキシ無水物および L-ラクチドの開環(共)重合, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 小浦 考修, 高垣 堅太郎, 平田 真樹, 森松 文毅 : マイクロミニピッグの初期発達に関する研究,第165回日本獣医学会学術集会, 第165回日本獣医学会学術集会, 2022年9月. 塊場 祥平, 北條 昌秀 : 系統連系用変換器の出力電圧位相制御における制御ゲインの設定法の検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 1-2-11-1-2-12, 2022年9月. 岡本 淳宏, 北條 昌秀 : 複数台連系した太陽光発電システムにおける出力電力制御機能の検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 4-1-5-4-1-6, 2022年9月. 柴山 日奈, 北條 昌秀 : 負荷側の慣性を考慮したマイクログリッドにおける系統連系インバータ制御による電力品質改善の検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 7-1-17-7-1-18, 2022年9月. 于 京芳, 北條 昌秀 : インバータ電源の出力電圧位相制御によるマイクログリッドの自立運転法の検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 6-2-11-6-2-12, 2022年9月. 亀高 周真, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : ハザードエリアからの住宅移転に向けた立地評価 徳島市におけるケーススタディ, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2022, No.urban planning, 587-588, 2022年9月. 三谷 真帆, 白山 敦子, 山下 忠道, 小川 宏樹, 金井 純子 : 伝統構法木造建築物の構造特性の違いに着目した限界耐力計算による耐震性能評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2022, No.structure III, 269-270, 2022年9月. 渡辺 公次郎 : 地方都市圏における災害リスクと生活環境から見た土地の類型化, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 611-612, 2022年9月. 木幡 壮真, 木村 勇太, 雨澤 浩史, 大石 昌嗣, 藤代 史, 高橋 伊久磨, 八木 俊介, 中村 崇司 : 欠陥制御を利用した(La, Sr)2NiO4+δのOER 触媒特性決定因子の探索, 2022年 電気化学秋季大会, 2022年9月. 西良 浩一 : 脊椎全内視鏡手術がもたらす疼痛治療の次世代スタンダード, 脊椎疾患 Up to Date (第一三共徳島営業所から配信:WEB), 2022年9月. 藤方 潤一, 野口 将高(PETRA), 佐久間 智己, 岡本 大典 (PETRA), 石川 靖彦(豊橋技術科学大学), 横山 士吉(九州大学) : データ伝送およびコンピューティングに向けた高性能SiフォトニクスデバイスおよびInP/EOポリマーハイブリッド光変調器, 電子情報通信学会ソサイエティ大会2022, C3/4-43, 2022年9月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 谷口 喬, 中山 淳, 今川 洋, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の全合成, 第64回天然有機化合物討論会, 2022年9月. 松井 紘樹 : Categorical entropy of the Frobenius pushforward functor, 第54回環論および表現論シンポジウム, 2022年9月. 吉田 加奈子, 加藤 剛志, 武田 明日香, 新垣 亮輔, 今泉 絢貴, 香川 智洋, 峯田 あゆか, 河北 貴子, 山本 由理, 苛原 稔, 岩佐 武 : ワークショップ:効率よくTLH上達を目指すための当科での取り組み, 第62回日本産婦人科内視鏡学会, 2022年9月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制に向けた脂質栄養学, 日本脂質栄養学会第31回大会, 2022年9月. 藤田 裕亮, 廣井 慧, 尾原 幸治, 大石 昌嗣, 和泉 匡哉, 大石 昌嗣 : リチウム過剰系正極材料0.4Li2MnO3-0.6LiNi0.5Mn0.5O2の差分PDF解析, 2022年 電気化学秋季大会, 2022年9月. 岸川 博紀, 岡村 康弘, 時実 悠, 久世 直也, 梶 貴博, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : マイクロ光コムを用いたTHz無線通信信号生成における コムモード光信号対雑音比の影響, 2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-14-14, 2022年9月. 清水 文崇, 佐藤 亮太, 水上 洋一, 渡邊 健一, 三澤 園子, 松井 尚子, 竹下 幸男, 前田 敏彦, 和泉 唯信, 桑原 聡, 神田 隆, 古賀 道明 : 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーと多巣性運動ニューロパチー患者免疫グロブリンGが血液神経関門に及ぼす影響の解析, 第33回日本末梢神経学会学術集会, 2022年9月. 花田 健太, 大崎 裕亮, 宮本 亮介, 土師 正太郎, 森野 豊之, 和泉 唯信 : MORC2新規変異を認めたCharcot-Marie-Tooth病2Z型の1例, 第33回日本末梢神経学会学術集会, 2022年9月. 竹内 麻由美 : シンポジウム7 婦人科MRIシーケンス再考 拡散強調像, 第50回日本磁気共鳴医学会大会, 2022年9月. 山口 弘人, 北條 昌秀 : 他励式と自励式変換器の組合せによる多端子直流送電システムの基礎検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2-6-7-2-6-8, 2022年9月. 辻原 優作, 北條 昌秀, 池田 欧世, 篠崎 一樹 : PV 導入率の増加と VPP 運用時の定置型蓄電池の制御効果, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 7-5-13-7-5-14, 2022年9月. 越澤 仁, 北條 昌秀 : 自励式変換器で構成した多端子直流送電システムにおける潮流制御の基礎検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2-6-5-2-6-6, 2022年9月. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Quantitative parameter mapping of brain tumor extracellular pH for therapeutic efficacy, ISMRM Japanese Chapter, Sep. 2022. 段野 聡子 : 東とくしま農業協同組合における取組み‐地域経済に果たす役割‐, 日本協同組合学会, 2022年9月. 金西 計英 : 高校生のメタ認知の推移に関する調査について, 日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集, 257-258, 2022年9月. 安井 敏之 : 更年期の内分泌, --- 新たな展開 ---, 2022年9月. 田中 保, Md Hanif Ali, 小林 美佑, Rumana Yesmin Hasi, 粟飯原 睦美, 林 順司, 川上 竜巳 : 極長鎖脂肪酸による毒性とその解毒装置としてのペルオキシソームの役割, 脂質栄養学, Vol.31, No.2, 143, 2022年9月. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : 大学生のゲーム利用動機とガチャ課金動機の関連性に関する検討, ゲーム学会第20回合同研究会, 2022年9月. 松本 貴裕, 福井 昌則, 高見 友幸 : Python競技プログラミングサイトの開発 ∼レーシングゲーム方式の導入∼, ゲーム学会第20回合同研究会, 2022年9月. 林 敏浩, 高見 友幸, 福井 昌則 : ファンタジー世界における魔法現象を対象とする教育実践の設計, ゲーム学会第20回合同研究会, 2022年9月. 吉山 昌宏, 保坂 啓一, 妹尾 祐介 : MI歯学とCAD/CAM修復の融合, 第3回象牙質歯髄治療学会学術大会, 2022年9月. 髙橋 朔良, 後藤 佑斗, 政田 さやか, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 紅花由来の含窒素キノカルコンC-配糖体tinctormineの構造の再検討, 日本生薬学会第68回年会, 307, 2022年9月. 吉野 悠希, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 柏田 良樹, 田中 直伸 : セリ科Ferula communis根の成分研究(7), 日本生薬学会第68回年会, 308, 2022年9月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 上腕骨外側上顆炎におけるMRI所見と集束型体外衝撃波療法の治療成績の関連, 第4回日本運動器SHOCK WAVE研究会学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年9月11日・9月22日-10月9日】, 2022年9月. 岩瀬 穣志, 松浦 哲也, 横山 賢二, 西良 浩一 : 骨軟骨損傷に対する体外衝撃波治療は組織修復を促進する, 第4回日本運動器SHOCK WAVE研究会学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年9月11日・9月22日-10月9日】, 2022年9月. 杉浦 宏祐, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 酒井 紀典, 前田 徹, 西良 浩一 : 圧迫性頚髄症手術後に残存した痙性跛行に対する拡散型圧力波の有用性, 第4回日本運動器SHOCK WAVE研究会学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年9月11日・9月22日-10月9日】, 2022年9月. 岩佐 武 : ART治療標準化を見据えた卵巣刺激法の再考, 第21回生殖バイオロジー東京シンポジウム, 2022年9月. 小林 慶亮, 山村 正臣, 小埜 栄一郎, 白石 慧, 佐竹 炎, 梅澤 俊明 : シャクにおけるyateinの環化に関与する2-oxoglutarate-dependent dioxygenase (As2-ODD)の機能解析, 第39回 日本植物バイオテクノロジー学会(堺)大会, 2022年9月. 佐藤 克也 : 微振動刺激を受ける骨芽細胞のカルシウムシグナル応答特性 -振動強度・休止期挿入の影響-, 日本機械学会2022年度年次大会, S021-04, 2022年9月. 石田 徹, 藤原 克弥, 松下 淳司, 北 正彦, 溝渕 啓, 竹内 芳美 : 曲がり穴放電加工用マイクロロボットの開発 -自律的放電加工機能を有した方向制御装置による曲がり穴加⼯の実現-, 日本機械学会2022年度年次大会講演論文集, No.J131-08, 1-4, 2022年9月. 高木 均 : 循環型社会の実現に貢献する植物由来複合材料の紹介, 日本機械学会2022年度年次大会講演論文集, F031-01, 2022年9月. 川口 桂乃, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : B細胞に標的化されたヒドロキシ末端PEG修飾リポソームは補体受容体を介して他の免疫細胞へと受け渡される, 日本薬剤学会第3回超分子薬剤学FGシンポジウム, 2022年9月. 中野 琉人, 平川 尚樹, 安藤 英紀, 清水 太郎, 石田 竜弘, 異島 優 : 難水溶性薬物に対する溶解補助及び動態改善を企図した新規アルブミンナノ粒子の有用性評価, 日本薬剤学会第3回超分子薬剤学FGシンポジウム, 2022年9月. 地下 真子, 一宮 昌司, 中村 育雄 : 再層流化する乱流境界層の情報量解析, 日本機械学会2022年度年次大会講演論文集, 2022年9月. 八木下 史敏 : π電子系化合物の反応開発と光機能開拓, 第36回若手化学者のための化学道場,師範講演, 2022年9月. 向井 将馬, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : ボールミルを用いたテトラアリール[3]クムレン類のヨード環化反応, 第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 小暮 健太朗 : 静電的相互作用に基づく脂質膜ナノ粒子の構築, 第3回超分子薬剤学FGシンポジウム, 2022年9月. 清水 太郎, 石田 竜弘 : 核酸搭載PEG修飾脂質ナノ粒子に対する免疫応答評価とその制御, 日本薬剤学会第3回超分子薬剤学FGシンポジウム, 2022年9月. 田中 瑛実子, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : 二機能性を有する不均一系シリカ担持イミダゾリウム塩/酸化銀触媒を用いた効率的な二酸化炭素挿入環化反応., 第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : Nagelamide Qの全合成研究, 第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 茅野 公佳, 堤 大洋, 小笠 千恵, 村田 佳子, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : 哺乳類の鉄輸送機構解明に向けたニコチアナミンプローブの効率的合成, 第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 網谷 嶺志, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 流行要因分析のための投稿テキスト・リプライ・画像からの感性分析及び可視化, 第21回情報科学技術フォーラム講演論文集(ハイブリッド開催), Vol.2, 63-68, 2022年9月. 三木 建哉, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 感情辞書を用いた物語のハイライト抽出, 第19回テキストアナリティクス・シンポジウム, 2022年9月. 古屋 S. 玲 : BISTRO Project Status (12), Vol.P105a, 2022年9月. 寺西 研二, 濵岡 澪, 白井 昭博 : プラズマ照射ミスト中に生成される化学活性種の検出と殺菌効果の検証, 令和4年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会, 2022年9月. 武市 純季, 寺西 研二 : N2-O2混合ガス比率とガス流量を変化させた際の誘電体バリア放電による酢酸の分解特性, 令和4年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会, 2022年9月. 大山 陽介 : A q-analogue of the EulerPoissonDarboux equation, 2022 日本数学会秋季総合分科会無限可積分系セッション, 2022年9月. 市瀬 弘樹, 竹内 健一郎, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワー放電を用いた窒素酸化物の処理における処理補器による化学反応過程の検討, 令和4年電気学会基礎・材料・共通部門大会講演論文集, 1, 2022年9月. 佐々木 隆次, 下村 直行, 加藤 喜久, 伊藤 泰昌 : 食品容器殺菌のためのパルスパワー放電による枯草菌に対する殺菌効果の検討, 令和4年電気学会基礎・材料・共通部門大会講演論文集, 1, 2022年9月. 西井 直道, 山本 祐平, 菊地 洋一, 今井 昭二 : 降雪及び樹氷の融解水中の溶存態と懸濁態の微量元素, 日本分析化学年会第71回, 2022年9月. 柴田 基, 藤田 諒介, 酒井 孝明, 奥山 勇治, 大石 昌嗣 : 水素直接溶解プロトン伝導性酸化物Ca(Zr,Mn)O3-δ 電解質を用いた水蒸気電解セルの評価, 日本セラミック協会第35 回秋季シンポジウム, 2022年9月. 大石 昌嗣, 高島 康太, 酒井 孝明, 奥山 勇治 : プロトン導電性セラミックス燃料電池薄膜セルの新規空気極設計, 日本セラミック協会第35 回秋季シンポジウム, 2022年9月. 黒龍 新之亮, 濱本 楽, 井口 史匡, 大石 昌嗣 : 全固体リチウムイオン二次電池の複合正極機械特性評価, 日本セラミック協会第35 回秋季シンポジウム, 2022年9月. 伏見 賢一, 小寺 健太, 折戸 玲子, 浦野 雄介, Chrnyak Dmitry, 江尻 宏泰, 岸本 忠史, 嶋 達志, 梅原 さおり, 吉田 斉, 畑 和実, 池田 晴雄, 井上 邦雄, 古賀 真之, 黒澤 俊介, 硲 隆太, 飯田 崇史, 今川 恭四郎, 保田 賢輔, 伊藤 博士, Alexandre Kozlov, 中村 健悟, 竹本 康浩 : 超高純度無機シンチレーターによる宇宙・素粒子稀現象の研究, 公益社団法人 日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム(徳島市), Vol.1T08, 2022年9月. 鈴木 良尚, 池光 直人, 柳谷 伸一郎 : タンパク質の高速・高品質結晶化, 日本物理学会2022年秋季大会, 2022年9月. 吉田 健 : 亜臨界・超臨界水溶液中で水と疎水性有機分子の織りなす微視的不均一構造・ダイナミクス・機能, 日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム, 2022年9月. 篠原 芽里, 太田 光浩 : 膜沸騰による気泡の成長・離脱挙動の数値解析, 化学工学会第53回秋季大会, 2022年9月. 博多 温輝, 太田 光浩 : 冷却固体壁上におかれた液滴の凝固過程の数値解析, 化学工学会第53回秋季大会, 2022年9月. 玉置 隆成, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/前端分析における薬物-タンパク結合のシミュレーション, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 山本 孝, 栗本 彰人 : ガリウムイオン添加酸化ジルコニウム固溶体触媒のXRD/XAFS分析, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 谷口 友亮, 田中 大地, SUHERMAN Suherman, 鈴木 保任, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 同軸光ファイバケーブルを搭載したポータブル反射型比色計を用いる銅イオンの高感度分析, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 八木下 史敏, 関 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 高圧下におけるイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の発光挙動, 2022年光化学討論会, 2022年9月. 奥嶋 政嗣 : 地方圏での一部時間帯テレワーク意向に関するモデリング, ファジィシステムシンポジウム講演論文集, Vol.38, 1-4, 2022年9月. 柿内 直哉, 落合 惇也, 竹内 政樹, 田中 秀治 : RGB単位ベクトル間の内積に基づく変色判定; フィードバック制御フローレイショメトリーによる局方医薬品の滴定, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 稲井 大雅, 田畠 歩未, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 液滴を光学セルとして用いるフロー分析法の開発とリン酸イオン定量への応用, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 渡辺 崇人, 井上 慎太郎, 濱口 汰暉, 石丸 善康, 三戸 太郎 : ゲノム編集を活用した食用コオロギの育種研究, 日本遺伝学会 第94回大会, 2022年9月. 中村 浩一, 田中 康照, 富本 健介, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広 : M-Ti 酸化物(M=Na, Li)の局所構造変化と電気伝導挙動, 日本物理学会2022年秋季大会 講演概要集, 2022年9月. 越山 顕一朗 : 平面衝撃波による脂質分子集合体構造変化の分子動力学シミュレーション, 日本機械学会2022年度年次大会講演論文集, C000432-4pages, 2022年9月. 福田 芽衣子, 杉山 雅和, 西村 良太, Yurie Iribe, Kazumasa Yamamoto, 北岡 教英 : 超高齢者コーパスとS-JNAS を用いた高齢者音声の音響的特徴の分析, 日本音響学会講論集, Vol.3-Q-32, 1395-1398, 2022年9月. 森 大輝, 太田 健吾, 西村 良太, 北岡 教英 : ドメイン外音響情報で補強した Encoder-Decoder 音声認識モデルの設計, 日本音響学会講論集, Vol.2-Q-26, 1229-1232, 2022年9月. 堀井 こはる, 福田 芽衣子, 太田 健吾, 西村 良太, 小川 厚徳, 北岡 教英 : End-to-End 非流暢整形音声認識システムの対話音声による評価, 日本音響学会講論集, Vol.2-8-5, 1155-1156, 2022年9月. 杉浦 輝, 真岸 孝一, 久田 旭彦, 川崎 祐, 雷 前坤, 松本 悠輝, 並木 孝洋, 西村 克彦 : TmTr2Al20 (Tr = V, Ti) の NMR Ⅱ, 日本物理学会講演概要集, Vol.77, No.2, 2296, 2022年9月. 藤井 勇輔, 飯田 幹也, 萩原 亮, 出口 博之, 久田 旭彦, 松川 倫明 : R2Ba4Cu7O15(R: Pr or Y)を合成するためのcitrate pyrolysis前駆体の生成手法, 日本物理学会講演概要集, Vol.77, No.2, 2236, 2022年9月. 川口 皓大, 三明 瞭太, 藤井 孝徳, 出口 博之, 美藤 正樹, 萩原 亮, 久田 旭彦 : YBCO(Y247 系)超伝導セラミクスにおけるグレイン間相転移, 日本物理学会講演概要集, Vol.77, No.2, 2235, 2022年9月. 名川 裕介, 豊栖 創, 乾 祐太, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 森 昌史, 松田 マリック 隆磨 : NH4HCO3 とNH4OH の2 種類の共沈剤を用いたプロトン伝導体BaZr1-xYxO3-δ の作製, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム, 1E02, 2022年9月. 竹﨑 隼大, 横田 賢亮, 有井 友哉, 藤永 由夏, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Nb, V をドープした負の熱膨張材料Zr2(WO4)(PO4)2 の特性評価, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム, 1G05, 2022年9月. 雑賀 敬, 片山 哲郎, 古部 昭広 : 金ナノ粒子と窒化ガリウム微粒子の複合材料の作製と界面電荷ダイナミクス, 光化学討論会, 2P-05, 2022年9月. 鶴崎 勇斗, 國府 樹, 片山 哲郎, 古部 昭広 : 酸化チタン被覆金ナノ粒子配列体薄膜における活性酸素発生効率の膜厚依存性, 光化学討論会, 2P58, 2022年9月. 西川 丈瑠, 石川 真志, 古川 敬, 西野 秀郎 : モルタルが付加された鋼板のSH板波系ガイド波の伝搬挙動, 2022年度日本機械学会年次大会講演論文集, 2022年9月. 川上 太郎, 石川 真志, 五家 基樹, 西野 秀郎 : 減肉部での多重反射を考慮した減肉反射数学モデルと断面 欠損率が大きな場合への適用性, 2022年度日本機械学会年次大会講演論文集, 2022年9月. 多田 康輝, 石川 真志, 五家 基樹, 西野 秀郎 : 多周波T(0,1) modeガイド波の時間領域信号を用いたDNN による減肉位置と深さ分布の同時推定, 2022年度日本機械学会年次大会講演論文集, 2022年9月. 平野 光暉, 石川 真志, 五家 基樹, 西野 秀郎 : T(0,1) modeガイド波の時間周波数領域信号を用いたCNN による減肉深さ推定(減肉部での共鳴挙動を付加した反射数学モデルで 計算した減肉反射率学習データによる検証), 2022年度日本機械学会年時大会講演論文集, 2022年9月. 宮本 直輝, 近藤 和也, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当院で経験したmicronodular thymic tumorの検討, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 青山 万理子, 坂本 晋一, 乾 友浩, 宮本 直輝, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Weekly pacltaxelと放射線外照射が有効であった甲状腺未分化癌の1例, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 奥村 和正, 宮本 直輝, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 骨髄癌症,硬膜下血腫によりoncological emergencyの状態であったが救命し得た乳癌多発骨転移の1例, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 住友 弘幸, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道胃管吻合におけるわれわれの取り組み, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 藤原 京介, 山地 功二, 橋本 親典, 渡邉 健 : 振動締固め途中のフレッシュコンクリートに伝搬 される加速度を対象とした加速度センサ付き無線 ICタグを用いた計測システムの開発, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.77, V-117, 2022年9月. 大村 拓弥, 大石 昌嗣, 藤代 史 : ブラウンミラーライト型酸化物酸素貯蔵材料の酸素放出吸着特性と局所電子・原子構造解析, 日本セラミック協会第35 回秋季シンポジウム, 2022年9月. 藤代 史, 大石 昌嗣, 橋本 拓也, 小豆川 勝見, 松尾 基之 : サイト混合ペロブスカイト型SrFe1-xMnxO3-δのredox反応機構, 日本セラミック協会第35 回秋季シンポジウム, 2022年9月. 鈴木 良尚, 塚本 勝男, 佐崎 元, 福山 誠二郎, 島岡 太郎, 永井 正恵, 曽根 武彦, 和知 慎吾, 荒井 康智, 吉崎 泉, 神野 真宏, 坪井 優, 柳谷 伸一郎, 松尾 繁樹 : その場観察による結晶成長機構の解明, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム, 2022年9月. 横山 智, 太田 光浩 : 粘弾性流体中を上昇する気泡の不連続速度変化, 化学工学会第53回秋季大会, 2022年9月. 入谷 航平, 猪熊 翼, 山田 健一 : アミノインダノール由来キラル含窒素複素環式カルベン触媒の遠隔位電子効果を利用する不斉分子内Stetter反応の反応機構研究, 第51回複素環化学討論会, 2022年9月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 重曹の経口投与によるDoxil®の腫瘍集積性向上と抗腫瘍効果増強, 第27回創剤フォーラム若手研究会, 2022年9月. 福田 翔一郎, 安藤 英紀, 丸山 敦也, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : イオン液体による薬物の腸管吸収促進メカニズムの検討, 第27回創剤フォーラム若手研究会, 2022年9月. 角南 尚哉, 安藤 英紀, 土井 祐輔, 清水 太郎, 異島 優, 安倍 正博, 石田 竜弘 : オキサリプラチン封入PEG修飾リポソームの悪性リンパ腫治療への展開, 第27回創剤フォーラム若手研究会, 2022年9月. 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を搭載したフロー電解セルと電気化学分析への応用(依頼講演), 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 藤原 なお, 向井 理恵, 村上 明, 石坂 朱里 : 乳汁を介したケルセチン移行が乳児に及ぼす生理的意義の究明, 第25回 フードサイエンスフォーラム, 2022年9月. 浜田 賢一, キム イエウン, 武川 恵美, 関根 一光, 河野 文昭 : 高注入性と高流出抵抗が両立するリン酸カルシウムセメントの開発, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム, 2022年9月. 松井 紘樹 : 導来圏のスペクトラムと代数多様体の復元問題, 日本数学会2022年度秋季総合分科会, 2022年9月. 尾上 知也, 殿谷 友輔, 今村 迅, 森井 崚登, 中西 昭博, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, BEKENSTEIN Yehonadav : SiO2 フォトニック結晶によるGdTaO4:Ln3+ (Ln=Eu and Tb)シンチレーターからの発光増強効果, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム, 2A02, 2022年9月. 村瀬 将起, 片山 哲郎, 古部 昭広 : 3D堆積Agナノワイヤー/TiO₂を用いた可視応答光触媒シートの開発と電荷分離ダイナミクス, 光化学討論会, 2022年9月. 古部 昭広 : プラズモン金属修飾半導体ナノ構造による光エネルギー変換プロセスのメカニズム, 日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム, 2022年9月. 川口(松本) 絵里佳, 阪間 稔, 藤本 憲市, 生島 仁史, 佐瀬 卓也 : 131I内用療法のPHITSによる甲状腺と周辺リスク臓器の平均吸収線量評価, 日本放射化学会第66回討論会(2022), 2022年9月. 竹内 誉大, 柿本 敦, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワー放電を用いた水処理における線対平板電極を用いた放電作用の研究, 令和4年電気学会基礎・材料・共通部門大会講演論文集, 1, 2022年9月. 岡村 英一, 光本 祥悟, 大槻 大毅, 吉田 鉄平, 溝川 貴司, 池本 夕佳, 森脇 太郎, 有田 将司, 工藤 一貴, 石井 博文, 野原 実 : 高圧下AuTe2の光学伝導度による研究:Te2ダイマー解消と電子状態の関係, 日本物理学会2022年秋季大会講演概要集, 2022年9月. 今井 昭二, 繁田 大地, 長崎 昌太, 上井 優佑, 奥田 桂子, 中尾 佑子, 山本 祐平 : 四国の渓流水における非海塩性硫酸イオンの分布, 日本分析化学年会第71回, 2022年9月. 北風 圭介, 親泊 美帆, 張 君, 津川 和江, 河野 恵理, 三宅 雅人, 竹之内 康広, 坪井 一人, 岡本 安雄, 親泊 政一 : 小胞体ストレス応答転写因子ATF4の機能不全は膵β細胞の脱分化を惹起する, 第93回日本生化学会大会, 2022年9月. 宮本 洋二 : 歯科領域における新しいバイオセラミックスのニーズと開発 ―新規骨補填材としての炭酸アパタイトの開発と骨再生医療への応用―, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム・招待講演,特定セッションH「先進セラミックバイオマテリアル研究のフロンティア ― SDGs達成を指向した医歯工学における材料機能高度制御技術の開拓と未来展望」, 2022年9月. 生島 仁史 : 小線源治療の現状と医学物理への期待, 第124回日本医学物理学会学術大会教育講演1, 2022年9月. 山田 佳奈, 中本 真理子, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 : 徳島県勤労者のイソフラボン摂取量とメタボリックシンドローム構成因子との関連, 栄養学雑誌, Vol.80, No.5, 207, 2022年9月. 中本 真理子, 中本 晶子, 酒井 徹 : 管理栄養士養成課程の学生に対する給食経営管理実習が管理栄養士のコンピテンシーへ及ぼす影響, 栄養学雑誌, Vol.80, No.5, 186, 2022年9月. 池田 真由美, 異島 優, 丸山 徹, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : 超硫黄分子のレドックス制御機構の解明と抗酸化剤への応用, 第30回DDSカンファランス, 2022年9月. 中本 晶子, 守田 栞捺, 中本 真理子, 酒井 徹 : ノビレチンのサイトカイン産生調節作用を介した抗肥満効果, 栄養学雑誌, Vol.80, No.5, 195, 2022年9月. 山本 真子, 中本 晶子, 中本 真理子, 八木田 秀雄, 酒井 徹 : 大豆イソフラボンのガン免疫チェックポイント療法への応用, 栄養学雑誌, Vol.80, No.5, 200, 2022年9月. 水口 仁志, 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, William Pipkin, 松井 和子, 渡辺 忠一 : 熱分解 GC/MSによる分級捕集した大気浮遊マイクロプラスチックの分析, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 動脈管開存症にコイル塞栓術を施行した後にコイル感染と動脈瘤をきたした1例, 第31回徳島小児循環器談話会, 2022年9月. Ray Manobendro Nath, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミン E 誘導体の細胞毒性を左右する構造特性とメカニズムの検討, 第373回脂溶性ビタミン総合研究委員会, 2022年9月. 橋本 託真, 平田 真樹, 松岡 美樹, 大貫 燿, 吉田 知加, 扇 隆介, 丹羽 陸人, 岡 健太郎, 高橋 志達, 森松 文毅 : 寒暖差環境下における豚へのClostridium butyricum MIYAIRI 588給与の影響, 日本畜産学会第130回大会, 2022年9月. 平田 愛佳, 佐藤 匠, 田中 寛人, 増田 尚輝, 姚 陳娟, 向井 理恵, 長谷川 敬展, 吉村 弘, 渡辺 崇人, 三戸 太郎, 赤松 徹也 : 食品成分が唾液腺機能に及ぼす影響, 第34回唾液腺談話会, 2022年9月. 松香 芳三 : 口腔顔面部におけるボツリヌス治療, ボツリヌス治療学会, 2022年9月. 鈴木 尚子 : 認知症をめぐる取り組みに対する社会教育からの課題 ―徳島県在住者への意識調査をもとに―, 日本社会教育学会第 69 回研究大会発表要旨集録, 65, 2022年9月. shengjian jin, Takaaki Tsunematsu, Taigo Horiguchi, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : 脱ユビキチン化酵素OTUB1の頭頸部扁平上皮癌の進展における役割, 第64回歯科基礎医学会学術大会, Sep. 2022. 猿棒 元陽, 邵 文華, 山口 裕太, 毛利 安宏, 工藤 保誠 : 口腔癌の進展におけるTransforming growth factor beta-induced(TGFB1)の役割, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 大本 美奈, 寺島 実遥, 三宅 夏穂, 森内 快郁, 卲 文華, 毛利 安宏, 工藤 保誠 : 阻害剤スクリーニングによる多能性制御因子の同定, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 佐藤 幹也, 湯本 華帆, 守田 剛, 角田 佳折, 馬場 麻人 : メダカ咽頭歯の形成過程におけるsox遺伝子の関与, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 澄川 真珠子, 藤原 優子, 桑村 由美, 吉田 祐子 : 交流集会1 コロナ禍におけるフットケア外来運営改善に向けた取り組み, 第27回日本糖尿病教育・看護学会学術集会, Vol.26, 104, 2022年9月. 佐藤 真美, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウス肺病変におけるケモカインの機能分析, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 田村 海, 川人 祐樹, 佐藤 真美, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスにおける鼻腔組織の病態解析, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 大塚 邦紘, 九十九 伸一, 近藤 博之, 佐藤 真美, 俵 宏彰, 常松 貴明, 石丸 直澄, 安友 康二 : シングルセルRNA-seqで紐解くシェーグレン症候群モデルに特徴的に出現するT細胞集団の解析, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 川人 祐樹, 田村 海, 佐藤 真美, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスであるNFS/sldマウスの変異遺伝子Mucin19の発現解析と病態との関連性, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 大櫛 祐一郎, 楠瀬 賢也, 瀬野 弘光, 高橋 智紀, 西條 良仁, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 心エコー検査によるサーベイランスのがん治療関連心筋障害への影響, 第5回日本腫瘍循環器学会学術集会, 2022年9月. 藤井 亜祐美, 嘉手納 公威, 佐藤 朱里, 下山 真弘, 細川 育子, 細川 義隆 : イベリンがヒト口腔上皮細胞の炎症性メディエーター産生に及ぼす影 響の解析, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. Wenhua Shao, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : 額顔面形成におけるFat1の役割, 第64回歯科基礎医学会学術大会, Sep. 2022. 織田 雅也, 伊藤 聖, 和泉 唯信 : 中山間地域の脳神経内科診療所における道路交通法改正後の診断書作成状況に関する調査, 第22回日本早期認知症学会学術大会, 2022年9月. Munkhzaya Chuluunbat, Daiki Matsuda, Koji Fujita, Maki Ohtomo, Youichi Otomi, 工藤 與亮, Masafumi Harada and Yuishin Izumi : Alzheimer's disease-related gray matter volume network, 第22回日本早期認知症学会学術大会, Sep. 2022. 中山 知彦, 六車 隆太郎, 多田 紗彩, 高原 実香, 宮本 亮介, 中瀧 理仁, 和泉 唯信, 沼田 周助 : 難治性うつ病として治療中にレビー小体病が明らかとなった1症例, 第22回日本早期認知症学会学術大会, 2022年9月. 臼木 貴子, 三島 智美, 尾ぬか 由美, 立花 小枝, 遠藤 静香, 湯浅 美樹, 吉田 まゆみ, 藤田 浩司, 和泉 唯信, 宮内 吉男, 宇都宮 正登 : 徳島市認知症初期集中支援チームの活動報告 若年性認知症3事例の検討, 第22回日本早期認知症学会学術大会, 2022年9月. 滝川 真輝, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : スクロースとリノール酸は相乗的に筋内脂肪蓄積と筋力低下を引き起こす, 第69回日本栄養改善学会学術総会, 2022年9月. Masanori Tachikawa and Mai Inagaki : マイクロ流体デバイスを用いた三次元ヒト血液脳関門の再構築と特性解析, 第44回神経組織培養研究会, Sep. 2022. 石田 快, 粟飯原 睦美, 下畑 隆明, 北山 栞里, 勢川 玲花, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 鈴木 浩司, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 山本 光生, 富久 章子, 和田 敬宏, 岡本 雅之, 伊藤 浩, 安野 卓, 木内 陽介, 髙橋 章 : 鶏舎内へのUV―LED導入による鶏の生育及び衛生環境の改善効果の検討, 日本家禽学会2022年度秋季大会, 2022年9月. 角田 奈美, 米澤 宏記, 酒井 陽子, 村上 千晶, 田中 克哉 : 超高齢者(102歳)重症大動脈弁狭窄患者に麻酔導入薬としてレミマゾラムを使用した症例 第27回日本心臓血管麻酔学会学術集会, 2022年9月. 大野 将樹, 森内 翔希, 獅々堀 正幹, 岡久 稔也 : One-class SVMに基づく教師なし腸蠕動音検出, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 2022年9月. 毛利 安宏, 木曽田 暁, 工藤 保誠 : 頭頸部扁平上皮がんの予後を予測する部分上皮間葉転換リスクモデルの構築, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 桑村 由美, 湯本 浩通, 細木 眞紀, 桃田 幸弘, 澄川 真珠子, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 瀧川 稲子 : 糖尿病をもつ人の口腔保健行動のチームでの支援にむけて 第1報 歯科医師による口腔保健行動の支援と看護師への期待, 第27回日本糖尿病教育・看護学会学術集会, Vol.26, 145, 2022年9月. 常松 貴明, 俵 宏彰, 佐藤 真美, 新垣 理恵子, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 頭頸部扁平上皮癌における染色体パッセンジャー複合体構成因子Borealinの新たな機能, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 蒋 景彩, 中野 晋 : 近年の建設残土崩壊事例から盛土規制法についての考察, 第41回日本自然災害学会学術講演会講演概要集, 141-142, 2022年9月. 中野 晋, 蒋 景彩, 圓谷 政貴, 土山 祐司 : 令和元年と令和3年の六角川流域における内水被害調査, 日本自然災害学会学術講演会講演概要集, Vol.41, 103-104, 2022年9月. 高田 実穂, 岸田 昂大, 杉浦 宏祐, 内田 貴之, 榊原 伊織, 上住 円, 上住 聡芳, 二川 健 : 胎生期骨格筋における Aconitase2 の機能解析, 日本宇宙生物科学会第36回大会, 2022年9月. 二川 健 : 有人宇宙活動を支える機能性宇宙食の開発, 日本宇宙生物科学会第36回大会, 2022年9月. 三浦 美月, 佐々木 すみれ, 小池 萌, 谷藤 和也, 宇賀 穂, 小宮 蒼, 濱口 ゆき, 原田 和, 塩﨑 雄治, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : ポリリン酸は,モノリン酸よりも腎障害およびFGF23分泌に大きな影響を与える, 第69回日本栄養改善学会学術総会, 2022年9月. 坂本 治美, 福井 誠, 土井 登紀子, 久保 枝莉, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 3歳児のう蝕発症に関与する1歳6か月児健診時点での要因の分析, 日本歯科衛生学会第17回学術大会, 2022年9月. 大貫 燿, 平田 真樹, 松岡 美樹, 吉田 知加, 扇 隆介, 小浦 考修, 橋本 託真, 峯村 采花, 三浦 大輝, 岡 健太郎, 高橋 志達, 森松 文毅 : 完全閉鎖型豚舎における肥育後期ブタ腸内細菌叢と増体量との関連についての解析, 日本畜産学会第130回大会, 2022年9月. 亀井 優輝, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : 成長期には血中リン濃度が高くても血管石灰化が生じないのはなぜか?, 第69回日本栄養改善学会学術総会, 2022年9月. 吉田 佳世, 吉田 賀弥, 瀬山 真莉子, 尾崎 和美 : 歯周病原菌の外膜小胞がもたらすアルツハイマー型認知症発症機構の解明, 第64回歯科基礎医学会学術大会 プログラム・抄録集, 263, 2022年9月. 福井 かおり, 松村 佑季, 溝江 里美, 弘田 克彦, 吉田 幸子, 湯本 浩通, 岡本 好史 : 歯周病関連細菌の過剰な菌体外DNA結合タンパク質が宿主免疫機構に与える影響, 日本歯科衛生学会第17回学術大会(徳島・WEB), 2022年9月. 湯本 浩通 : ポストコロナ時代の口腔健康管理―口腔感染症と全身疾患の関連性―, 日本歯科衛生学会第17回学術大会(徳島・WEB), 2022年9月. 沖 若奈, 加納 史也, 西原 嵩晃, 橋本 登, 山本 朗仁 : 放射線唾液腺障害に対する歯髄幹細胞由来上清の治療効果の検討, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 宮本 洋二 : なぜ,今,口腔がん検診か? -口腔がん・口腔粘膜疾患の診かた・見つけ方-, 日本歯科衛生学会第17回学術大会,教育講演,WEB開催, 2022年9月. 工藤 保誠 : 口腔癌の浸潤・転移機構, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 三好 圭子, 堀口 大吾, 谷村 綾子 : GBA遺伝子構造の再定義と細胞特異的発現制御機構の解析, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 大橋 智, 榎本 拓哉, 遠藤 愛, 小川 洸菜, 矢野 善教, 半田 健 : 遠隔支援技術を用いた特別支援教育巡回相談の展開① :遠隔支援技術の導入に関わる障壁の検討(自主シンポジウムⅠ-31), 日本特殊学会第60回大会, 2022年9月. 松山 美和 : ポストコロナ時代の口腔健康管理 ―糖尿病改善へのアプローチ― 歯科医師の立場から, 日本歯科衛生学会第17回学術大会, 2022年9月. 松本 拓海, 川上 烈生, 柳谷 伸一郎, 新部 正人, 中野 由祟, 向井 孝志 : ポリエチレングリコールドーピングによるアナターゼ/ルチル混晶型酸化チタンナノ粒子の光触媒活性増強効果, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 05-024, 2022年9月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志 : 傍発作時におけるASLおよびDWI所見と発作型の関連性について, 第55回日本てんかん学会学術集会, 2022年9月. 野本 和希, 泉 匠人, 粟飯原 睦美, 高木 皓介, 鈴木 美里, 松村 拓海, 白井 昭博, 向井 孝志, 川上 烈生 : 植物養液への大気圧低温空気プラズマジェットによるダメージレス微生物不活化効果, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 07-041, 2022年9月. 松村 拓海, 十川 竜太朗, 橋村 寧々, 大橋 孝一, 向井 理恵, 川上 烈生 : 準大気圧低温空気プラズマジェット照射による食品機能性成分増量効果, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 07-042, 2022年9月. Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Enhancement of Polar Kerr Magneto-Optical Effect in wide wavelength region using TiO2/Fe/Ag multilayer system, 第83回応用物理学会秋季学術講演会 JSAP-Optica-SPP Joint Symposia 2022, 20p-C304-12, Sep. 2022. 高畠 和起, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 山口 堅三 : 1分割リング型共振器を用いた局所光磁界分布の検出, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, Vol.20a-A202-3, 2022年9月. 後藤 優樹, 中尾 俊樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 高圧下におけるラセミ体アミド結合型長鎖ホスファチジルコリン二重膜の相挙動, 第73回コロイドおよび界面化学討論会, 2022年9月. 玉井 伸岳, 横矢 祐香, 後藤 優樹, 松木 均 : 水中での非対称型カチオン-アニオン界面活性剤の会合体形成, 第73回コロイドおよび界面化学討論会, 2022年9月. 忠政 飛太, 南川 丈夫, 鈴木 昭弘, 安井 武史 : 脂肪酸投与により細胞内に形成された脂肪滴のラマン分光解析, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-C301-6, 2022年9月. 堀 広志郎, 南川 丈夫, 寺尾 圭貴, 獅々堀 正幹, 安井 武史 : SVMを用いたラマンスペクトル解析法による末梢神経の選択的判別と判別根拠解明, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-C301-7, 2022年9月. 大西 湧太郎, 南川 丈夫, 是澤 秀紀, 忠政 飛太, 清水 真祐子, 森本 友樹, 長谷 栄治, 安井 武史, 常山 幸一 : ラマン顕微鏡を用いた非アルコール性脂肪性肝疾患における脂肪滴サイズと脂質分子物性の関係解析, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-C301-8, 2022年9月. 高田 晃平, 西野 克志 : 直接合成法によるβ-Ga2O3薄膜成長における高品質化に向けた検討, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-B203-5, 2022年9月. 福田 龍弥, 加藤 遼, 田中 拓男, 矢野 隆章 : レーザーアニーリングを用いたMie共鳴ナノ構造の作製と蛍光増強分光への応用, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 2022年9月. 谷口 元基, 本田 剛士, 柳谷 伸一郎, 髙成 広起, 南 康夫, 中村 信元, 三木 浩和, 安倍 正博, 坂東 良美, 常山 幸一 : ALアミロイドーシス無染色標本のラマン分光顕微観察, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-C301-12, 2022年9月. Wolfgang Herbert : Saraba Yakuza - Zum Strukturwandel der japanischen Unterwelt, Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens (OAG), Sep. 2022. 竹上 菜緒, 小西 冴季, 山下 陽子, 志内 哲也, 卯川 裕一, 大江 健一, 向井 理恵 : 高脂肪食負荷による組織機能破綻に対する8-プレニルナリンゲニンの効果, 2022年度中四国支部大会(第63回講演会), 2022年9月. Toshiki Nakao, Masaki GOTO, Nobutake Tamai, Minoru Kato and Hitoshi Matsuki : Bilayer Properties of a Glycero- and Sphingo-Mixed Type Phospholipid, The 73rd Divisional Meeting of Division of Colloid and Surface Chemistry, The Chemical Society of Japan, Sep. 2022. 三浦 哉, 西村 里奈, 出口 純次, 石川 みづき, 村上 亜弥子, 田村 靖明 : 下肢への電気刺激部位の違いが動脈スティフネスに及ぼす影響, 第77回日本体力医学会大会, 2022年9月. 石川 みづき, 三浦 哉, 出口 純次, 田村 靖明, 村上 亜弥子 : 一過性の上肢の有酸素性運動と異なる強度の骨格筋電気刺激が血管内皮機能に及ぼす影響, 第77回日本体力医学会大会, 2022年9月. 二宮 雅美 : 誰でもできる「リグロス」を用いた歯周組織再生療法, 東京松風歯科クラブ 2022年度オンライン月例会, 2022年9月. 森 達夫, 田山 貴広, 郷司 彩, 東田 好広, 坂本 正宗, 松本 直通, 漆原 真樹 : 均衡型転座によりSLC6A1遺伝子断裂を認めたミオクロニー脱力発作を伴うてんかんの女児例, てんかん研究, Vol.40, No.2, 407, 2022年9月. 宮村 祥吾, 麻植 凌, 仲原 拓弥, 岡田 昇太, 加治佐 平, 時実 悠, 南川 丈夫, 矢野 隆章, 田上 周路, 大塚 邦紘, 坂根 亜由子, 佐々木 卓也, 安友 康二, 安井 武史 : 新型コロナウイルスNタンパク抗原のデュアル光コム・バイオセンシング, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 21a-A200-4, 2022年9月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : マイクロ光コム注入同期CWレーザーを用いたオール光型THz検出(1) ~電気光学ポリマー・デバイスを用いた変調サイドバンドの光スペクトル計測~, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 21p-A202-9, 2022年9月. 長谷 栄治, 南川 丈夫, 時実 悠, 安井 武史 : ブリルアン・ラマン散乱顕微鏡を用いた非アルコール性脂肪性肝疾患における脂質の分子物性解析(1) ~ブリ ルアン散乱顕微鏡の構築と肝組織のブリルアンイメージング~, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 21p-P03-5, 2022年9月. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としての 食用コオロギの可能性, 徳島ロータリークラブ定例会講演, 2022年9月. 出口 祥啓 : Development of Real-Time Multi-Elemental Monitoring Method in Iron and Steel Making Processes using Long and Short Double-Pulse Laser-Induced Breakdown Spectroscopy, 日本鉄鋼協会 第184回 春季講演大会, Vol.PS-65, 2022年9月. 中嶋 駿, 出口 祥啓 : レーザー誘起ブレークダウン分光法を用いた溶鋼中におけるS, B元素計測の高感度化, 日本鉄鋼協会 第184回 春季講演大会, 2022年9月. 羅 成圭 : スポーツ栄養学分野における研究成果を実践現場で活用するために, 第77回日本体力医学会大会, 2022年9月. 岩浅 郁哉, 植木 智之, 富田 卓朗, 岡田 達也 : ダイヤモンド表面へのフェムト秒レーザ照射とホウ素イオン注入, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会概要集, 22a-C301-9, 2022年9月. 佐野 壮平, 髙崎 廉, 岡久 修己, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 香気成分生産性に優れた野生酵母の探索, 日本農芸化学会2022年度中四国支部大会(第63回講演会), 2022年9月. 山本 孝, 髻谷 圭, 片岡 卓哉, 塀内 聖奈 : 低結晶性ZrW2O8の構造およびアルキル化活性, 第130回触媒討論会, 2022年9月. 山内 俊, 柳谷 伸一郎, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 南 康夫 : テラヘルツ時間領域分光法を用いた4H-SiC上の単層グラフェンの分光特性の評価, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 22p-P02-7, 2022年9月. 吉田 愛菜, 中村 光裕, 田井 章博 : 高感度かつハイスループットなアスコルビン酸定量法, 日本農芸化学会2022年度中四国支部大会(第63回講演会), 2022年9月. 工藤 保誠 : 口腔病理学の未来~教育・研究・診断 三兎追うべきか?~, 第33回日本臨床口腔病理学会「若手の集い」, 2022年9月. 河口 洋一, 佐藤 雄大, 藪原 佑樹, 大門 純平, 綿貫 豊 : 北海道大黒島で繁殖するウトウを対象とした洋上 風力発電センシティビティマップの開発, ELR2022つくば, 2022年9月. 久世 直也, 西本 健司, 時実 悠, 岡田 昇太, Gabriele Navickaite, Geiselmann Michael, 美濃島 薫, 安井 武史 : 長尺ファイバーに安定化したマイクロコムによる低位相雑音560 GHz発生, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 22a-C206-5, 2022年9月. 久世 直也, 美濃島 薫 : 注入同期によるマイクロコムのコムモードの出力増幅と位相雑音転写, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, Vol.22a-C206-4, 2022年9月. 西本 健司, 木虎 宏輝, 安井 武史, 美濃島 薫, 久世 直也 : 非対称・両方向チャープのサイドバンドを持つマイクロコムによる並列周波数変調コムLiDAR, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 22p-C302-7, 2022年9月. 岡本 浩行, 鎌田 隼, 山口 堅三, 原口 雅宣, 岡本 敏弘 : トレンチ型プラズモニック導波路を用いたハイブリッドプラズモニックデバイスの特性評価, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, Vol.22p-P04-4, 2022年9月. sholahuddin (名), 浅田 元子, 中村 嘉利 : Low-molecular-weight lignin production from palm oil kernel shell, 日本農芸化学会2022年度中国四国支部大会(第63回講演会)講演要旨集, 40, 2022年9月. 渡邊 有美, 浅田 元子, 中村 嘉利 : バイオマス由来リグニンの化学修飾によるエポキシ樹脂機能性付与とその評価, 日本農芸化学会2022年度中国四国支部大会(第63回講演会)講演要旨集, 39, 2022年9月. 永井 孝典, 浅田 元子, 中村 嘉利 : バイオマス前処理としての深共晶溶媒利用法の検討, 日本農芸化学会2022年度中国四国支部大会(第63回講演会)講演要旨集, 39, 2022年9月. 吉井 一倫, 光本 涼, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫 : 導波路型PPLN結晶を用いた広帯域中赤外デュアルコム分光計, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 22p-C302-3, 2022年9月. 光本 涼, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 導波路型PPLN結晶を用いた広帯域中赤外コム発生の高出力化, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 22p-C302-4, 2022年9月. 出口 純次, 三浦 哉, 田村 靖明, 石川 みづき, 西村 里奈, 松浦 祐介 : インターバル運動が筋力発揮調整能の促進に及ぼす影響, 第77回日本体力医学会大会, 2022年9月. 松村 祐介, 三浦 哉, 西村 里奈 : 足関節底背屈運動の収縮速度が大腿静脈血流速度に及ぼす影響, 第77回日本体力医学会大会, 2022年9月. 村上 亜弥子, 三浦 哉, 石川 みづき, 田村 靖明, 出口 純次, 西村 里奈 : 一過性の騒音暴露時におけるトリゴネリン含有サプリメントの摂取が動脈機能に及ぼす影響, 第77回日本体力医学会大会, 2022年9月. 西村 里奈, 三浦 哉, 田村 靖明, 石川 みづき, 村上 亜弥子, 出口 純次 : 一過性の自転車こぎ運動と下肢への電気刺激の併用が動脈スティフネスに及ぼす影響, 第77回日本体力医学会大会, 2022年9月. Koichi Sairyo : Full-endoscopic Transforaminal Decompression for Lumbar Spinal Canal Stenosis Under Local Anesthesia., 3rd World Congress on MIS & Endoscopic Spine Surgery【国際ウェビナー:インド】自宅からWEB, Sep. 2022. 岩浅 有記, 鎌田 磨人 : トキ野生復帰推進の社会的枠組みとその課題, 応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会3学会合同大会, 2022年9月. 朝波 史香, 泊 健一, 鎌田 磨人 : 金融業界と生物多様性ー徳島県における株主コミュニティの取り組み, 応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会3学会合同大会, 2022年9月. 伊勢 紀, 鎌田 磨人 : 物理環境条件に基づく国立公園の特徴把握, 応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会3学会合同大会, 2022年9月. 森定 伸, 伊勢 紀, 鎌田 磨人 : 瀬戸内海の島々の植生景観を決定づける自然・社会条件, 応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会3学会合同大会, 2022年9月. 横畑 健介, 大元 鈴子, 丹羽 英之, 鎌田 磨人 : 中山間地域におけるコミュニティ・ビジネスのコアとしての山菜料理屋「みたき園」 ―自然資本をサービスに転換するための知恵と社会関係資本, 応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会3学会合同大会, 2022年9月. 小川 みどり, 鎌田 磨人 : 空間解像度の異なる二年代の植生図を用いた植生・土地利用変化の把握手法の検討, 応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会3学会合同大会, 2022年9月. 畠 廉真, 岸川 博紀, 藤方 潤一 : 透過型フォトニック結晶を用いたテラヘルツOAM発生器, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 22a-C201-1, 2022年9月. 日下 智貴, 古部 昭広, 片山 哲郎, 岸川 博紀, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 藤方 潤一 : SiC 上高品質グラフェンを用いた全光型超高速光スイッチ, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 22p-A402-17, 2022年9月. 山下 晶央, 山﨑 義輝, 佐々木 千鶴, 林 順司, 川上 竜巳, 金丸 芳 : アラメ(Eisenia bicyclis)によるEHEC O157 産生志賀毒素吸着, 日本農芸化学会中四国支部大会講演要旨集, 37, 2022年9月. 安西 春樹, 東原 奈央, 井上 晶太, 時実 悠, 吉田 浩子, 安井 武史, 下川 房男, 鶴町 徳昭 : THz帯における矩形孔メタマテリアルを含むファブリーペロー微小共振器の作製及び透過特性解析, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 22a-C201-2, 2022年9月. 湯本 拓実, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 全偏波保持型デュアルコムファイバレーザーのパルス圧縮, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 22a-C206-8, 2022年9月. 貞廣 知輝, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 諸橋 功, 安井 武史 : 光コムを用いた波長走査型デジタル・ホログラフィーに関する基礎研究(3) ~連続モード抽出10GHz光コムを用いた段差計測~, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 22p-C302-10, 2022年9月. 児玉 裕哉, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : 波長/角度変換光コムを用いた表面プラズモン共鳴法に関する検討, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 22p-C302-12, 2022年9月. 高島 綾人, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : 複数波長を用いた光渦位相計測の検討, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 22p-P01-1, 2022年9月. 岡田 直人, 中村 信元, 清水 太郎, 安藤 英紀, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 合田 光寛, 石田 竜弘, 石澤 啓介 : 免疫不全リスクを有する患者における 新型コロナワクチンによる抗体獲得能に 関連する因子の検討, 第32回日本医療薬学学会, 2022年9月. 伊勢 孝之, 内藤 紘一, 佐藤 聡見, 小野 慎太郎, 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : ウェアラブルデバイスとコミュニケーションアプリを用いた遠隔伴走型心リハシステムの開発, 第70回日本心臓病学会学術集会, 2022年9月. 吉田 知哉, 若槻 哲三, 山木 浩二, 西條 良仁, 川端 豊, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 佐田 政隆 : 冠動脈入口部および鎖骨下動脈に特徴的な血管内超音波所見を認めた高安動脈炎の2例, 第70回日本心臓病学会学術集会, 2022年9月. 亀井 優之, 山口 誠, 岡田 達也, 富田 卓朗 : フェムト秒レーザー照射によるAlのSiCへの局所フルエンスに依存した拡散, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会概要集, 23p-C301-2, 2022年9月. 河野 太洋, 山口 誠, 岡田 達也, 富田 卓朗 : 銅/亜鉛界面へのフェムト秒レーザー照射による新奇金属合金化手法, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会概要集, 23p-C301-3, 2022年9月. 牧野 祐大, 川上 烈生, 柳谷 伸一郎, 新部 正人, 中野 由祟, 向井 孝志 : 白金ドープしたルチル型酸化チタンナノ粒子への大気圧低温酸素プラズマ支援アニーリング効果, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 07-101, 2022年9月. 相江 広紀, 佐藤 雄大, 赤坂 卓美, 河口 洋一 : 那賀川上流域の異なる土砂供給区間におけるコウモリの活動量比較, ELR2022つくば, 2022年9月. 石丸 直澄 : 唾液腺免疫難病研究の最前線, 第33回日本臨床口腔病理学会学術大会シンポジウム, 2022年9月. 大塚 邦紘, 近藤 博之, 九十九 伸一, 新垣 理恵子, 佐藤 真美, 常松 貴明, 石丸 直澄, 安友 康二 : シングルセルRNA-seqとマルチプレックスSpatial解析を基盤としたシェーグレン症候群の標的臓器微小環境変化の解明, 第33回日本臨床口腔病理学会, 2022年9月. 大塚 邦紘 : シェーグレン症候群の基礎研究について, 第33回日本臨床口腔病理学会, 2022年9月. 南川 丈夫, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : シリカ柱状構造を介したプラズモン-分子リモートカップリングによるリモートプラズモニック光増強ラマン分光法, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 2022年9月. 南川 丈夫, 原田 義規, 高松 哲郎, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : シリカ柱上構造を介したリモートプラズモニック光増強効果を援用した生体組織の高感度ラマンイメージング, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 2022年9月. 西野 克志, 森 俊之輔, 山下 颯乃佳, 于 京芳 : 真空蒸着法により作製した BaSi2膜におけるクラックの低減および厚膜化の試み, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 23a-C101-4, 2022年9月. 藤原 將行, 宮坂 禎也, 小野 雅之, 加藤 遼, 加治佐 平, 安井 武史, 田中 拓男, 齋藤 敦, 長谷川 祐一, 糸長 誠, 矢野 隆章 : 金ナノ粒子-金ナノホール型ハイブリッド構造のプラズモン共鳴特性とデジタル比色センシング応用, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 23a-A101-4, 2022年9月. 是澤 秀紀, 関 滉太, 長谷 栄治, 時実 悠, 加治佐 平, 南川 丈夫, 安井 武史 : 高速入射角走査型近赤外表面プラズモン共鳴センサーの高度化, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 23p-C302-10, 2022年9月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 後藤 正和, 藤原 聡史, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道切除後の最適な胃管再建法, 第76回日本食道学会学術集会, 2022年9月. 藤原 聡史, 吉田 卓弘, 後藤 正和, 井上 聖也, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 同時性肺腫瘍を伴う進行食道癌に対し,一期的手術を施行した3例の検討, 第76回日本食道学会学術集会, 2022年9月. 後藤 正和, 藤原 聡史, 井上 聖也, 吉田 卓弘, 滝沢 宏光 : 腹臥位食道亜全摘術導入後の胸部操作時間のラーニングカーブについて, 第76回日本食道学会学術集会, 2022年9月. 橋本 恒輝, 倉本 憲治, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 健康管理におけるVDT作業者の顔の向きに影響を受けないまばたき検知, 2022電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-2, 99, 2022年9月. 圓尾 斗威, 寺田 賢治 : 3次元データを用いたデンタルチャートの自動生成, 2022電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-4, 101, 2022年9月. 松本 瑞紀, 村上 巧実, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理を用いたUAV撮影によるフットサルの映像解析, 2022電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-5, 102, 2022年9月. 藤井 勇輝, 寺田 賢治 : 前方車載カメラを用いた道路標識の認識, 2022電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-3, 100, 2022年9月. 河合 亮和, 賀治 智也, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : HMDを用いた拡張現実によるピアノ演奏の支援, 2022電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-6, 103, 2022年9月. 原 雅浩, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理を用いた置き引き・遺失物の自動検出, 2022電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-1, 98, 2022年9月. 橘 郁成, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : Webカメラによる空中指先文字認識, 2022電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-7, 104, 2022年9月. 高橋 元気, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理を用いた読唇の試み, 2022電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-8, 105, 2022年9月. 福田 直志, 秋田 和也, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイトハニカムブロックによる新規骨造成法の開発, 第52回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2022年9月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト顆粒と豚コラーゲンの複合化による新規骨補填材の開発と骨再生, 第52回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2022年9月. 吉川 聖輝, 天羽 晟矢, 上田 哲史 : Pythonを用いた分岐解析ツールの開発, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 1, 2022年9月. 片山 充二, 天羽 晟矢, 上田 哲史 : シナプス結合 FitzHugh-Nagumo モデルにおける周期解の分岐, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2, 2022年9月. 上田 哲史 : 連鎖律のPython実装について, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 8, 2022年9月. 小野 健太郎, 上田 哲史 : 強制Wilson-Cowanニューロン対の分岐現象, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 26, 2022年9月. 森 大樹, 松本 和幸, 篠山 学, 吉田 稔, 北 研二 : インタビュー対話に基づく個性を反映した対話モデルの構築, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会講演論文集, 139, 2022年9月. 曽根 大靖, 篠山 学, 松本 和幸 : 対話システムのための文自在変換ツールの開発, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 講演論文集, 174, 2022年9月. 井内 青空, 中塚 健太郎 : サーフィンのパドリングにおける呼吸法が疲労感と気分に与える影響, 海洋人間学雑誌, Vol.11, No.2, 23, 2022年9月. 大手 直樹, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : ドローン映像における高精度小数画素精度動き補償フィルタ, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-25, 1, 2022年9月. 今田 純暉, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : 顕著性マップに基づく再学習用データセット厳選アルゴリズム, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.15-14, 1, 2022年9月. 乾 宏輔, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 批判関係推定に基づくツイートの信頼度評価, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 松浪 悠二, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 翻訳タスクにおける文節入れ替えによるデータ水増し手法, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 菊川 智揮, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 文章における信憑性判定のための警戒度算出, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 原田 侑汰, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 連体節抽出による単文生成を用いた文の平易化, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 藤原 三太, 森田 和宏, 泓田 正雄 : RNN を用いた話題提示を継続する対話システム, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 島田 龍斗, 森田 和宏, 泓田 正雄, 尾崎 圭司 : UE4 を用いた大学仮想キャンパスの実現 -大学案内質問応答システムの構築-, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 原 宏輔, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : チャージポンプを用いた断線検出法に対する検査入力が与える影響調査, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 10-1, 2022年9月. 稲毛 友哉, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 半断線故障と遅延故障検出用テストパターンの組合せについて, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 10-2, 2022年9月. 川野 航生, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : TDCBS 内蔵 IC と非 JTAG デバイス間の半断線故障検査法について, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 10-3, 2022年9月. 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : インプラント周囲炎の病態形成におけるCandida albicansの関与に関する検討, 第52回口腔インプラント学会学術大会, 2022年9月. 山中 英生, アイグリ アニ, 川口 晃生 : 過疎地域自治体調査によるタクシー補助制度の分析, --- COVID-19の影響および施策改善意向 ---, 日本環境共生学会学術大会論文集, Vol.25, 2022年9月. 多田羅 佑太, 山中 英生, 松浦 正浩, 槇尾 果歩, 滑川 達 : トランジション・マネジメントにおける活動・組織のありかた, --- 徳島市ひょうたん島エリアまちづくりの変遷分析から ---, 日本環境共生学会学術大会論文集, Vol.25, 2022年9月. 福村 考洋, 西村 良太, 北岡 教英 : BERTによる雑談対話話題拡張, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 講演論文集, 146, 2022年9月. 鳥井 章宏, 西村 良太, 北岡 教英 : 音声対話システムにおける対話破綻検出器の構築, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 講演論文集, 145, 2022年9月. 河原田 理愛, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 自己教師あり音高推定手法SPICEにおけるキャリブレーションの最適化, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 新屋 立葵, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 差分識別器を用いたGANに基づく歌声分離, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 谷口 拓也, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 深層学習を用いた異型細胞診のMixupによる精度向上, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 中井 悠斗, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 映像内の画像特徴と速度に着目したAI早送り機能, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 中西 玲, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 深層学習を用いた人物画像に対する3D骨格情報の推定, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. Yukinojo KOTANI, Kento FUKUTA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison of Associative Memory Function by Using Synchronization of van der Pol Oscillators with Third-Power and Fifth-Power Nonlinear Characteristics, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-10, 10, Sep. 2022. Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Chaotic Waveforms Adding Time-Delayed Coordinates using Neural Network, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-11, 11, Sep. 2022. Hiromu HAMANAKA, Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaotic Data Classification with Neural Network by Using Attractor Including Phase Information, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-12, 12, Sep. 2022. Takuya NAKAMURA, Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Analysis of Sound Data by Noise-Mixing Effects Using Neural Networks, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-13, 13, Sep. 2022. Kazuki YASUFUKU, Kohei Yamamoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Hetero Associative Memory Using Oscil- lator Synchronization, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-14, 14, Sep. 2022. Mikihiro HARADA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Temporal Two-Template Switching Properties of Cel- lular Neural Networks, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-15, 15, Sep. 2022. Raito FUJIOKA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Image Processing Of Cellular Neural Networks Using Staircase Functions, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-16, 16, Sep. 2022. Kiichi YAMASHITA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison of Synchronization Phenomena Consid- ering Node and Edge Weights in Complex Networks Composed of Oscillators, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-17, 17, Sep. 2022. Takahiro HATTORI, Souhei SHIMA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Three Coupled Chaotic Circuits to Input Signals, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-18, 18, Sep. 2022. Yuki ISHIKAWA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Clustering on Chaotic Circuit Networks with Continuous Bifurcation Parameters, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.1-19, 19, Sep. 2022. 下浦 琉, 西野 克志 : ガラス基板上へのβ-Ga2O3ナノワイヤの作製, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 11-9, 2022年9月. 松岡 稜河, 西野 克志 : 真空蒸着法による n 型 Si 基板上への BaSi2 薄膜成長, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 11-10, 2022年9月. 尾﨑 将也, 北條 昌秀, 前田 亮, 小泉 僚平 : 蓄電池の容量制約を考慮した太陽光発電大量導入時の配電系統電圧制御, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 40, 2022年9月. 西川 絢丈, 北條 昌秀, 前田 亮, 小泉 僚平 : 電気自動車の普及を考慮した配電系統の電圧制御に関する基礎検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 41, 2022年9月. 樽谷 哲平, 北條 昌秀 : 電流形インバータを用いた他励式直流送電用 HVDC-Tap の基本特性, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 42, 2022年9月. 内海 祐輔, 北條 昌秀 : 電力品質を考慮した三相集約型電力変換器の動作特性の基礎検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 43, 2022年9月. 青木 智寛, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : ディープニューラルネットワークを用いた天気予報とMSM-GPV に基づく日射量予測, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 35, 2022年9月. 秋山 倖輝, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : Fully Convolutional Network とDay Microphysics RGB を用いた雲分布予測, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 36, 2022年9月. 金川 紘大, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : ディープニューラルネットワークを用いた風速・風向予測, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 37, 2022年9月. 橋本 卓弥, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : U-Net を用いた気象衛星画像に基づく雲分布予測, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 38, 2022年9月. 餝 友希, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 介護予防のためのスマートフォンを用いた歩幅推定, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 45, 2022年9月. 山下 颯乃佳, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 機械学習を用いた施設園芸ハウス内の温湿度空間分布推定, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 46, 2022年9月. 加藤 歩, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : スライディングモード制御を用いた2 脚ロボットの跳躍移動制御, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 51, 2022年9月. 平野 晃聖, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 2つの空気圧式インタフェースを用いた電動車いすの運転システム, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 52, 2022年9月. 山田 悠登, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : マスター・スレーブロボットマニピュレータの位置と力のハイブリッド制御, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 53, 2022年9月. 濱口 京佑, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 果樹園除草ロボットのためのSLAM を用いた自己位置推定精度の検証, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 54, 2022年9月. 狩山 博和, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : トマト葉かきロボットのための深度カメラを用いた主茎認識, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 109, 2022年9月. 島崎 淳, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 深度カメラを用いたミニトマト着果処理ロボットのための花位置推定, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 110, 2022年9月. 森 亮太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 筋骨格モデルを用いた膝部リハビリテーション支援のための運動解析, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 132, 2022年9月. 前田 望, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 深度カメラとMask R-CNN を用いた葉面積算出, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 147, 2022年9月. 戸田 有哉, 芥川 正武, 山中 建二 : マイクロ波ハイパーサーミアに用いる最適化アルゴリズム計算コスト削減手法の検証, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 133, 2022年9月. 福𠩤 貴教, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介 : 血流速度測定用超音波プローブの音場測定システム, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 137, 2022年9月. 谷岡 将伍, 下村 直行 : GFP 発現細胞を用いたナノ秒パルス電界による小胞体ストレス応答誘導に関する研究, 令和4年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 27, 2022年9月. 小林 祐大, 下村 直行 : 癌細胞へのナノ秒パルス電界印加効果に関する研究, 令和4年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 28, 2022年9月. 岩脇 有軌, 南 憲一, 渡邉 恵, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : 表面処理されたチタン上における骨芽細胞様細胞のmicroRNA発現と細胞増殖への影響, 第52回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2022年9月. 大島 正充 : 歯周組織の生物学的結合を介した次世代バイオハイブリッドインプラントの開発, 第52回日本口腔インプラント学会学術大会・シンポジウム10, 2022年9月. 田中 彩水, 白井 昭博 : 近紫外線とフェルラ酸の光反応を利用したデオキシニバレノールの分解の速度論的解析とその産生菌Fusarium graminearumの生育抑制, 日本防菌防黴学会第49回年次大会要旨集, No.2P-Ca23, 136, 2022年9月. 白井 昭博, 吉本 春奈, 佐藤 浩一郎, 高麗 寛紀, 延嶋 浩文 : Bacillus subtilis芽胞の殺菌に適した発芽促進剤の開発, 日本防菌防黴学会第49回年次大会要旨集, No.2P-Ca02, 115, 2022年9月. 難波 康祐 : 複雑な多環性アルカロイド類の全合成~多環性骨格を一挙に組み立てる, 知の創造セミナー, 2022年9月. 吉住 真理子, 阿部 正範, 岩井 健人, 在間 航也, 片山 恵, 山村 正臣, 服部 武文 : スギオガコを用いたキクラゲ菌床栽培, 日本きのこ学会 第25回大会, 2022年9月. 田渕 祐悟, 一宮 昌司 : 機械学習を用いた乱流境界層の再層流化過程の解析, 日本流体力学会年会2022講演論文集, 2022年9月. 平田 真樹, 藤井 健, 新見 渚, 倉園 久生, 山崎 栄樹, 奥村 香世, 近藤 有華, 武間 亮香, 森松 文毅 : 食肉加工品由来腐敗菌ライブラリ―構築に対する取り組み, 日本防菌防黴学会 第49回年次大会, 2022年9月. 寺西 研二, 濵岡 澪, 白井 昭博 : プラズマ照射ミストによる大腸菌の殺菌, 2022年度第49回日本防菌防黴学会年次大会講演要旨, 142, 2022年9月. 兼松 康久, 山口 泉, 石原 学, 曽我部 周, 高麗 雅章, 多田 恵曜, 島田 健司, 黒田 一駿, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 佐藤 健太, 島谷 佳光, 亘 雄也, 田村 哲也, 新野 清人, 髙木 康志 : 徳島県総合メディカルゾーンでの急性期脳卒中診療の取り組み, 日本脳神経外科学会第81回学術総会, 2022年9月. 松香 芳三 : スプリント・ナイトガードの製作と使用法, 麻布赤坂歯科医師会公衆衛生講演会, 2022年9月. 安積 麻衣, 藤原 敏孝, 原 慶次郎, 中島 公平, 溝渕 佳史, 髙木 康志 : 術後脳腫瘍患者における転院時転帰予測因子についての検討, 日本脳神経外科学会第81回学術総会, 2022年9月. 曽我部 周, 宮本 健志, 山口 泉, 高麗 雅章, 島田 健司, 兼松 康久, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 原田 雅史, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 当院での主幹動脈閉塞-低ASPECT症例の拡散強調画像に対するRAPIDを用いた後方視的定量評価, 日本脳神経外科学会第81回学術総会, 2022年9月. 森垣 龍馬, 三宅 一央, 松田 拓, 宮本 亮介, 和泉 唯信, 中瀧 理仁, 髙木 康志 : 機能性要素を合併したジストニアへの手術加療, 日本脳神経外科学会第81回学術総会, 2022年9月. 三宅 一央, 森垣 龍馬, 松田 拓, 髙木 康志 : GPi-DBSのinterleaving刺激により,パーキンソン病でのすくみ足に効果を認めた一例, 日本脳神経外科学会第81回学術総会, 2022年9月. 地下 真子, 一宮 昌司, 中村 育雄 : 乱流境界層の再層流化過程の各種情報量による解析, 日本流体力学会年会2022講演論文集, 2022年9月. 高麗 雅章, 橋本 友紀, 宮本 健志, 北里 慶子, 四方 英二, 山口 真司, 島田 健司, 多田 恵曜, 兼松 康久, 髙木 康志 : Neutrophil extracellular trapsは脳動脈瘤破裂を促進する, 日本脳神経外科学会 第81回学術総会, 2022年9月. 難波 康祐 : 天然物合成で学ぶ実践的な有機合成化学, 日本大学大学院総合基礎科学研究科 一般講演会, 2022年9月. 橋本 拓海, 石本 猛流, 霜田 直宏, 杉山 茂 : スケールアップした反応器による未利用資源からのリンの回収, 第31回無機リン化学討論会「徳島大会」, 2022年9月. 工藤 保誠 : FAT1遺伝子変異による顎顔面形成異常, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年9月. 白井 昭博, 吉本 春奈, 佐藤 浩一郎, 高麗 寛紀, 延嶋 浩文 : 芽胞の殺菌に有効な発芽促進剤の開発, 日本食品微生物学会学術総会要旨集, No.P-33, 101, 2022年9月. 田中 彩水, 白井 昭博 : 近紫外線照射によるデオキシニバレノールの分解とその産生カビの生育抑制におけるフェルラ酸の併用効果, 日本食品微生物学会学術総会要旨集, No.P-35, 103, 2022年9月. 川合 開斗, 桐山 慧, 吉岡 由真, 鬼塚 正義, 水野 輝, 藤岡 佳祐, 広川 貴次, 佐藤 あやの, 伊藤 孝司 : 昆虫由来リソソーム酵素の N 型糖鎖改変と細胞内取り込みへの影響, 第41回日本糖質学会年会, 2022年9月. 片桐 豊雅 : がん抑制因子活性化を利用した治療耐性乳がんに対する治療薬の開発戦略, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年9月. 酒井 仁美, 酒井 徹, 横井川 久己男 : 身の回りの素材に対する小麦粉由来アラビノキシランの大腸菌付着抑制効果について, 第43回日本食品微生物学会, 2022年9月. Hirokazu Ogino, Atsuro Saijo and Yasuhiko Nishioka : Neoadjuvant vaccination with tumor-cell lysate induces CD8 T cell response in low-grade gliomas in randomized trial, The 81st Annual Meeting of the Japanese Cancer Association, Sep. 2022. 石田 快, 粟飯原 睦美, 下畑 隆明, 北山 栞里, 勢川 玲花, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 鈴木 浩司, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 山本 光生, 富久 章子, 和田 敬宏, 岡本 雅之, 伊藤 浩, 安野 卓, 木内 陽介, 髙橋 章 : 鶏舎におけるUV-LED導入による衛生環境改善効果の検討, 第43回日本食品微生物学会学術総会, 2022年9月. 髙木 康志 : もやもや病登録事業, 日本脳神経外科学会第81回学術総会, 2022年9月. 竹谷 豊 : 栄養素としてのリンの役割と課題, 第31回無機リン化学討論会, 2022年9月. 高橋 浩樹 : 一般 Greenberg 予想と p 単数のペアリング, 広島大学数学教室談話会, 2022年9月. Beibei Ma, Hiroyuki Ueda, Koichi Okamoto, Masahiro Bando, Yasuyuki Okada, Mitsuo Shimada, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : TIMP1 Promotes Cell Proliferation and Invasion Capability of Right-sided Colon Cancers., 第81回日本癌学会学術総会, Sep. 2022. 内山 圭司, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 尾野 雅哉, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : 乳がん細胞におけるO 結合型糖転移酵素の発現亢進はIRE1 の恒常的活性化を惹起する, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年9月. 山本 哲也, 吉本 潤一郎 : 認知行動療法における機械学習アプローチ, 日本認知・行動療法学会第48回大会 ワークショップ(WS7), 2022年9月. Atsushi Mitsuhashi, Hirokazu Ogino, Sugimoto Masamichi, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Fibrocyte drives antitumor immunity via T cell-costimulation in combination immunotherapy, The 81st Annual Meeting of the Japanese Cancer Association, Sep. 2022. Atsushi Mitsuhashi, Hirokazu Ogino, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : PD-1/PD-L1 blockade mediates antiangiogenic effects by tumorderived CXCL10/11 as a potential predictive biomarker, The 81st Annual Meeting of the Japanese Cancer Association, Sep. 2022. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 内膜症性嚢胞のMRI診断能の検討:Shading signと磁化率強調シーケンス(SWAN)による評価, JSAWI (The Japanese Society for the Advancement of Women's Imaging) 第23回シンポジウム, 2022年9月. 高良 毅, 高良 玲衣, 宇都 義浩 : Elucidation of anti-tumor action mediated by macrophage-producing cytokines by macrophage activating factor GcMAF, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年9月. 片岡 葵, 井上 勇太, 西岡 大輔, 伊藤 ゆり, 近藤 尚己 : 都道府県の社会経済状況に関する包括指標の開発と健康寿命を用いた予測妥当性の評価, 第81回日本公衆衛生学会総会抄録集, 2022年9月. 志内 哲也 : 運動量による認知機能変化に対する骨格筋の影響, 第 77 回日本体力医学会大会, 2022年9月. 山田 晃嗣, 峯 彰 : 糖吸収は防御応答を増強させる, 植物病理学会関西部会, 2022年9月. 藤井 豊, 米澤 拓也, 岡村 英一, 野口 直樹 : ダイヤモンドアンビルセルと赤外・ラマン分光法を用いた高圧下での氷関連物質の 自己拡散係数の測定, 雪氷研究大会2022, 2022年10月. 西山 賢一, 木村 一成, 加藤 弘徳, 野々村 敦子 : 中国四国地方に分布する自然災害伝承碑とその特徴, 日本応用地質学会令和4年度研究発表会講演論文集, 139-140, 2022年10月. 藤谷 順三, 西良 浩一, 佐藤 紀, 友成 健 : 腰椎椎間板ヘルニア・全内視鏡術後リハビリテーションにおけるピラティスの導入, 日本臨床スポーツ医学会誌, Vol.30, No.4, S267, 2022年10月. 中村 信元, 堀 太貴, 谷 彰浩, 細木 美苗, 安井 沙耶, 宮田 好裕, 山上 紘規, 滝下 誠, 粟飯原 賢一 : 新型コロナワクチン接種後にvaccine-induced immune thrombotic thrombocytopeniaを疑われた症例, 日本老年医学会雑誌, Vol.59, No.4, 594, 2022年10月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 髙橋 叡 : 他臓器浸潤直腸癌に対するTpAPR手術手技, 第77回日本大腸肛門病学会学術集会, 2022年10月. 柏原 秀也, 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 下部直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術(Hybrid robotic surgery)の有用性, 第77回日本大腸肛門病学会学術集会, 2022年10月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 胃全摘出術における術後パスの有用性―PSMによる解析―, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 髙橋 叡 : 大腸癌におけるImmunosoreとFrailの相関, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 和田 佑馬, 島田 光生, 西 正暁, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 局所進行直腸癌における術前化学放射線療法においてADC値の有用性, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 徳永 卓哉, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 髙橋 叡, 島田 光生 : ハイブリッド側方リンパ節郭清手技と短期成績∼ホログラムシミュレーションの有用性∼, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 上部胃癌に対するロボット手術の工夫 Pincer approach to gastrosplenic ligament, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 下部直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術の有用性, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 髙橋 叡, 島田 光生 : 大腸癌手術における予後因子としてのFrailの意義, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 髙須 千絵, 島田 光生 : 癌治療におけるDiversity and inclusionを考える, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada and Masaaki Nishi : The usefulness of robotic surgery for advanced gastric cancer, JDDW 2022, Oct. 2022. 柏原 秀也, 徳永 卓哉, 島田 光生 : 低位直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術の有用性, JDDW 2022, 2022年10月. 池本 哲也, 島田 光生, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二 : 再生医療を用いた移植治療確立へ向けた戦略∼新たなβ細胞補充治療法, 第58回日本移植学会総会, 2022年10月. 齋藤 裕, 島田 光生, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 森根 裕二 : 脳死肝移植ドナー不足解消にむけての普及啓発活動 - 医療系学生に対するドナーアクション(命の授業)の必要性 –, 第58回日本移植学会総会, 2022年10月. 脇 悠平, 齋藤 裕, 池本 哲也, 陳 術海, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : ヒト脂肪由来間葉系幹細胞から肝細胞様細胞の創出-肝不全・代謝性肝疾患に対する肝移植から細胞治療へ, 第58回日本移植学会総会, 2022年10月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する肝切除の意義, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 池本 哲也, 徳永 卓哉, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 森根 裕二, 島田 光生 : Schwann-like cell分化誘導による末梢神経損傷修復に関する基礎的検討, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 高齢者膵癌切除例の予後におけるフレイルの影響に関する検討, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 良元 俊昭, 西 麻希, 阪上 浩, 島田 光生 : 肥満肝細胞癌患者に対する術前栄養運動介入の有用性 -ERAS導入による手術成績の向上-, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 仲須 千春, 島田 光生 : 肝癌微小環境におけるNrf2/VEGFシグナルを介した肝癌細胞とTAMの相互作用, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 仲須 千春, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるNrf2に着目したレンバチニブ耐性獲得機序についての検討, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 高齢者膵癌切除例におけるフレイルの影響に関する検討, JDDW 2022, 2022年10月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるlymphocyte/C-reactive protein ratio(LCR)の有用性, JDDW 2022, 2022年10月. 藤谷 順三, 佐藤 紀, 武田 将吾, 稲次 美樹子, 一宮 晃裕, 森 憲吾, 土井 大介, 西良 浩一 : 腰椎後弯症に対するピラティスを用いた運動療法の効果, 第30回日本腰痛学会, 2022年10月. 横井 陽色, 馬場 俊孝, 林 智恒, 南 拓人, 藤 浩明 : 海底水圧計と海底電位磁力計データの同時インバージョンから推定した2009年サモア地震のすべり量分布, 日本地震学会2022年度秋季大会, S17-04, 2022年10月. 上谷 政人, 馬場 俊孝 : 機械学習を用いた津波浸水予測における観測点の寄与度の評価, 日本地震学会2022年度秋季大会, S17-10, 2022年10月. 宮上 慎司, 田蒔 昌憲, 清水 郁子, 山口 純代, 湊 将典, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : コロナウィルスワクチン後発症した悪性腎硬化症の一例, 日本腎臓学会誌, Vol.64, No.6-W, 719, 2022年10月. 田蒔 昌憲, 宮上 慎司, 清水 郁子, 山口 純代, 湊 将典, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : ロキサデュスタット投与後に奇異性脳塞栓を発症した1例, 日本腎臓学会誌, Vol.64, No.6-W, 719, 2022年10月. 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 𦚰野 修 : 時間空間的ネットワークで考えるDKDの基礎研究 尿細管糸球体クロストークとDKD, 日本腎臓学会誌, Vol.64, No.6-W, 696, 2022年10月. 榊 優希, 森 達夫, 田山 貴広, 郷司 彩, 東田 好広, 漆原 真樹 : 乳児期の異常眼球運動発作の存在が診断の契機になったGLUT1欠損症の男児例, 中国四国小児科学会プログラム・抄録集, Vol.74, 50, 2022年10月. 後藤 崇晴 : 咀嚼の効用を再確認する―認知機能の面から―, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会第33回学術大会, 2022年10月. 魚谷 俊介, 金澤 裕樹, 大城 隆嗣, 芳賀 昭弘, 原田 雅史 : 信号雑音比を考慮したMyelin Water Fraction導出法の開発, 第50回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2022年10月. 瀬口 真友香, 金澤 裕樹, 芳賀 昭弘, 原田 雅史 : アテローム性動脈硬化症におけるプラーク形成の潜在的危険因子の評価, 第50回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2022年10月. 和田 浩典, 岡田 泰行, 谷口 達哉, 田中 宏典, 岡本 耕一, 高山 哲治 : Wntシグナル伝達経路を標的とした大腸癌の化学予防., 第81回日本癌学会学術総会, 2022年10月. 加藤 廉平, 前川 滋克, 加藤 陽一郎, 兼平 貢, 高田 亮, 松下 洋輔, 吉丸 哲郎, 布川 朋也, 片桐 豊雅, 小原 航 : 3 次元培養下における新規の癌特異分子PRELID2 の分子機能の解明, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年10月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : 細胞膜BIG3-PHB2 複合体がHER2 陽性乳癌のトラスツズマブ耐性 獲得に必須である, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年10月. 松下 洋輔, 奥村 和正, 小松 正人, 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : トリプルネガティブ乳癌におけるRHBDL2 のグルタミン代謝調節機構, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年10月. Abdullah S. Ili, Tetsuro Yoshimaru, Yosuke Matsushita, Masato Komatsu, Miyoshi Yasuo, Honda Junko, Ohsumi Shozo, Sasa Mitsunori and Toyomasa Katagiri : Whole-exome sequencing for the identification of Japanese familial breast cancer susceptibility genes, The 81st Annual Meeting of the Japanese Cancer Association, Oct. 2022. 相原 仁, 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : ミトコンドリアBIG3-PHB2 複合体は,トリプルネガティブ乳癌細胞の脆弱性を示す選択的治療標的である, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年10月. 萩原 浩生, 内山 圭司, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : 乳がん細胞におけるO 結合型糖鎖修飾GRP78/Bip の役割解明と創薬研究, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年10月. 田村 優衣, 甲田 宗良 : 感情労働における深層演技がサービス業従事者のストレスに及ぼす影響-深層演技のプロセスに注目して-, 日本認知・行動療法学会第48回大会, 398-399, 2022年10月. 松丸 侑加, 甲田 宗良 : ひきこもり親和性のサブタイプが生活習慣およびインターネット行動に及ぼす影響, 日本認知・行動療法学会第48回大会, 424-425, 2022年10月. 朝枝 貴弘, 甲田 宗良 : 調理行動の想像が独居大学生の調理意図に及ぼす影響, 日本認知・行動療法学会第48回大会, 412-413, 2022年10月. 小澤 怜奈, 上原 泉, 甲田 宗良 : セルフコンパッションに影響する運動・体育の諸要因の検討, 日本認知・行動療法学会第48回大会, 418-419, 2022年10月. 與儀 耕大, 竹岡 里紗, 小谷 泰教, 井上 英治, 甲田 宗良 : 不定愁訴の多い高齢者うつ病に対する認知行動療法―夫とのコミュニケーションの増加を意図した介入により奏功した一例―, 日本認知・行動療法学会第48回大会, 315-316, 2022年10月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛とパラダイムシフト∼pain generatorを可視化する∼, 第20回愛媛県スポーツ研究会【松山市(えひめ共済会館)】, 2022年10月. 枡富 由佳子, 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 市川 哲雄 : 青年期における呼吸状態と口腔機能との関連, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 第33回学術大会, 2022年10月. 仲村 大輔, 植村 勇太, 廣島 佑香, 村上 圭史, 村上 明一, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis 由来OMVsは破骨細胞の分化と歯槽骨吸収に関与する, 第75回日本細菌学会中国・四国支部総会(岡山・WEB), 2022年10月. 吉田 加奈子 : 管理者・指導者に聞く医師の働き方改革への取り組み「徳島県における医師の働き方改革への取り組み」, 日本産婦人科医会令和4年度勤務医懇話会, 2022年10月. 竹内 ひまわり, 太田 和希, 宇野 剛史, 片桐 英樹 : 食材・料理の提供頻度を考慮した学校給食の献立最適化問題に対するヒューリスティック解法, 日本経営システム学会第69回全国研究発表大会講演論文集, 2022年10月. 髙橋 晋一 : 佐那河内村の祭りと民俗芸能, 佐那河内村学術講演会, 2022年10月. 甲田 宗良 : エピソード的未来思考はセルフケア行動を促進するか?, 日本認知・行動療法学会第48回大会, 116-117, 2022年10月. 濵野 龍夫, 荒木 晶, 吉川 貴志, 中田 和義, 林 健一 : 山口県歌野川におけるモクズガニの人工個体群の発生から消滅まで13年間の記録, 日本甲殻類学会第60回大会, 2022年10月. 大藤 純 : 講師:人工呼吸からの離脱., 医師向け人工呼吸管理 基礎教育プログラム 第1回Refresherコース[オンライン]2022年度 – 呼吸療法専門医試験受験者レベル, 2022年10月. 伊藤 孝司 : 神経難病GM2ガングリオシドーシスに対する日本アカデミア発のin vivo遺伝子治療法開発, ACTjapan フォーラム アカデミア臨床開発Update∼遺伝子治療のフロンティア∼, 2022年10月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 吉田 卓弘, 丹黒 章, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 鶴尾 吉保 : 縦隔鏡下食道切除術を安全に行うためのわれわれのトレーニング, 第75回日本胸部外科学会定期学術集会, 2022年10月. 河北 直也, 鳥羽 博明, 坂本 晋一, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 井上 聖也, 西野 豪志, 滝沢 宏光 : マウスiPS細胞由来の気管支肺胞幹細胞は気道上皮再生を促進する, 第75回日本胸部外科学会定期学術集会, 2022年10月. 鳥羽 博明, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 小型末梢肺病変に対する気管支鏡下コイルマーキングを用いたimage-guided VATS, 第75回日本胸部外科学会定期学術集会, 2022年10月. 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : PEG修飾リポソームの投与経路がおよぼす抗PEG抗体誘導への影響に関する検討, 第43回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2022年10月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 膜タンパク質搭載PEG修飾リポソームの脾臓送達による抗膜タンパク質抗体誘導, 第43回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2022年10月. 岩浅 亮彦, 比嘉 佳基, 中上 絵美子, 吉永 薫, 清水 宗, 松木 佑太, 谷本 幸多朗, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 : 特発性下顎頭吸収を呈する矯正患者の下顎頭の形態学的特徴, 第81回日本矯正歯科学会学術大会, 2022年10月. 松木 佑太, 佐藤 博子, 梶本 昇, 堀内 信也, 関根 一光, 田中 栄二 : 通電によるレジン添加型グラスアイオノマーセメントのせん断強度低下に塩化ナトリウム溶液浸漬が与える影響, 第81回日本矯正歯科学会学術大会, 2022年10月. 清水 宗, 寺町 順平, 日浅 雅博, 天眞 寛文, 比嘉 佳基, 中上 絵美子, 安倍 正博, 田中 栄二 : 骨髄腫細胞の生存・増殖におけるTAK1-CIP2A経路の重要な役割, 第81回日本矯正歯科学会学術大会, 2022年10月. 比嘉 佳基, 日浅 雅博, 金 秀河, 田中 茉里子, 中上 絵美子, 清水 宗, 谷本 幸多朗, 天眞 寛文, 田中 栄二, 安倍 正博 : キサンチンオキシダーゼ阻害薬febuxostatはKEAP1-NRF2軸を介し脂肪細胞分化と骨芽細胞分化を制御する, 第81回日本矯正歯科学会学術大会, 2022年10月. 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 中上 絵美子, 塩屋園 玲子, 田中 栄二 : 上顎歯列の全体的な圧下を行い骨格的な改善を図った,ガミースマイルを伴う成人骨格性上顎前突症例, 第81回日本矯正歯科学会学術大会, 2022年10月. 石谷 えみ, 近藤 英司, 東 貴弘, 坂本 幸, 島田 亜紀 : 聴覚情報処理障害(APD)疑いとして当科を受診した症例の検討, 第67回日本聴覚医学会, 2022年10月. 小暮 健太朗 : 静電的相互作用を利用した種々の脂質膜ナノ粒子の構築, 第43回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2022年10月. 佐田 政隆 : Ischemia Study 私の解釈, Slender Club Japan, Live Demonstration &Annual Meeting 2022 in Tokyo, 2022年10月. 小笠原 正道 : 不斉炭素を持たないキラル化合物の立体制御 ~軸不斉アレンと面不斉メタロセンの触媒的不斉合成~, 熊本大学大学院 先端科学研究部 基礎科学部門 特別講演会, 2022年10月. 石田 徹, 荘 俊明, 高森 雄介, 溝渕 啓 : 弾性体支持電極を用いた放電加工(通常電極との比較を可能とする装置の開発), 日本機械学会 第14回生産加工・工作機械部門講演会予稿集, No.C07, 267-270, 2022年10月. 山本 哲也 : よりよく生きるための人工知能技術と情報通信技術の活用, 第6回行動科学セミナー(国立がん研究センターがん対策研究所), 2022年10月. 近藤 英司, 東 貴弘, 石谷 えみ, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良 : 人工内耳植込術を行った思春期発症の Auditory Neuropathy 症例, 第67回日本聴覚医学会, 2022年10月. 鈴木 善貴 : ようこそ 顎口腔機能研究沼へ, 日本顎口腔機能学会 顎口腔機能セミナー, 2022年10月. 鈴木 善貴, 後藤 祐実 : 部位特異性の顎口腔領域の音を視る, 日本顎口腔機能学会 顎口腔機能セミナー, 2022年10月. 佐々木 幹治, 桝本 那伎, 中口 裕二, 安部 翔太, 生島 仁史 : 治療計画QAソフトウェアを利用した知識ベース治療計画データベース作成の有用性, 第50回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2022年10月. 佐藤 征弥 : 巨樹と人とのつながり, 国指定天然記念物「赤羽根大師のエノキ」状況説明会, 2022年10月. 早渕 康信 : パネルディスカッション 心エコー塾・成人先天性心疾患を極める!「房室中隔欠損症における超音波診断」, 第49回 日本超音波医学会 関西地方会学術集会, 2022年10月. 筒井 杏奈, 藤牧 貴子, 安藤 菜摘子, 井上 勇太, 谷山 祐香里, 藤井 誠, 伊藤 秀美, 大野 ゆう子 : 全国がん登録データに基づく日本の小児がん患者における治療病院への移動負担の実態, 第81回日本公衆衛生学会総会, 2022年10月. 益田 貴史, 片上 直人, 田矢 直大, 宮下 和幸, 髙原 充佳, 黒田 暁生, 松久 宗英, 下村 伊一郎 : 日本人若年発症1型糖尿病の合併症進展にインスリンポンプ療法が及ぼす影響の検討, 第21回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会, 2022年10月. 松香 芳三 : 口腔顔面痛に対するボツリヌス毒素治療, 日本口腔顔面痛学会雑誌, 2022年10月. 端野 晋平 : 弥生時代開始前後の北部九州社会と朝鮮半島との交流, 日本考古学協会2022年度福岡大会, 2022年10月. 水頭 英樹, 前田 直樹, 笠井 亮佑, 井上 直, 天野 雅史, 藤本 けい子, 市川 哲雄, 細木 秀彦 : ジルコニアインプラントの金属アーチファクト定量評価, 日本歯科放射線学会 第3回秋季学術大会, 2022年10月. 西良 浩一 : 整形外科医の診断と治療の最前線, 脊柱を整える∼痛みとパフォーマンスの最適解がここにある!∼【高松市(香川県社会福祉総合センター)】, 2022年10月. 小川 博久, 清水 真祐子, 佐藤 正大, 常山 幸一, 西岡 安彦 : リゾホスファチジン酸(LPA)はLPA1受容体を介して粘液細胞過形成を促進する, 第71回日本アレルギー学会学術大会, 2022年10月. 松久 宗英 : 先進糖尿病治療と重症低血糖, 第21回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会 ランチョンセミナ, 2022年10月. 豊田 雅夫, 村田 敬, 坂根 直樹, 齋藤 仁通, 加藤 研, 廣田 勇士, 黒田 暁生, 松久 宗英, 島田 朗, 細田 公則 : 間歇スキャンCGMの精度に対する接触性皮膚炎の影響(ISCHIA研究post-hoc解析), 第21回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会, 2022年10月. 西村 理明, 島田 朗, 阿比留 教生, 松久 宗英, 髙橋 容子, 池上 博司 : 成人1型糖尿病の年齢層別にみる心理社会面・生活の質とHbA1c管理目標値達成との関連:SAGE studyサブ解析, 第21回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会, 2022年10月. 富永 正英 : 計測分野におけるAI研究の動向,他学会との比較, 第50回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2022年10月. 梅本 真己, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 平面フォグスクリーンに二次元画像を投影した際に生じる奥行き知覚の評価, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.46, No.31, 33-36, 2022年10月. 曽根 一華, 土井 登紀子, 福井 誠, 下村 学, 岡本 好史, 松本 侯, 松山 美和, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 高齢者の口腔環境と肺炎発症との関連性, 第33回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2022年10月. 天羽 紗生, 福井 誠, 福島 みどり, 佐原 久美子, 武川 香織, 真杉 幸江, 十川 悠香, 玉谷 香奈子, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 悪性リンパ腫患者の好中球減少に伴う発熱に関連する口腔環境因子の解明, 第33回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2022年10月. 土井 登紀子, 福井 誠, 坂本 治美, 下村 学, 岡本 好史, 松本 侯, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 後期高齢者のオーラルフレイル予防を目的とした健口体操の効果, 第33回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2022年10月. 吉岡 昌美, 中江 弘美, 福井 誠, 篠原 千尋, 十川 悠香, 坂本 治美, 日野出 大輔 : コモンリスクファクターアプローチのツールとしての口腔保健教育動画の開発, 第33回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2022年10月. 福田 龍弥, 加藤 遼, 田中 拓男, 矢野 隆章 : 高屈折率誘電体ナノ粒子を用いた高感度蛍光分光, 日本分光学会 年次講演会, 2022年10月. Tetsuro Yoshimaru, Yosuke Matsushita, Hidetaka Kosako, Sasa Mitsunorii, Miyoshi Yasuo and Toyomasa Katagiri : The plasma membrane BIG3-PHB2 complex contributes to the acquisition of trastuzumab-resistance in HER2-positive breast cancer, The 17th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences International Symposium on Tumor Biology in Kanazawa 2022, Oct. 2022. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 蔭山 麻美, 武田 憲昭 : Endoscopic modified medial maxillectomy症例の検討, 第61回日本鼻科学会, 2022年10月. 岩瀬 穣志, 松浦 哲也, 横山 賢二, 岩目 敏幸, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 矢状断において上腕骨小頭に作成した骨軟骨欠損部位の違いによる応力分布の検討, 第37回日本整形外科学会基礎学術集会(シーガイアコンベンションセンター)【開催期間:2022年10月13日-14日】, 2022年10月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛:Pain generatorを可視化する, 第37回日本整形外科学会基礎学術集会(シーガイアコンベンションセンター)【開催期間:2022年10月13日-14日】, 2022年10月. 西良 浩一 : 【特別セッション】研究費獲得のための徳島大学の試み:クラウドファンディング, 第37回日本整形外科学会基礎学術集会(シーガイアコンベンションセンター)【開催期間:2022年10月13日-14日】, 2022年10月. 竹内 誠, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 川口 真司, 玉置 俊介, 宮城 亮, 西良 浩一 : 滑膜肉腫に対する青色LED光の抗腫瘍効果に関する検討, 第37回日本整形外科学会基礎学術集会(シーガイアコンベンションセンター)【開催期間:2022年10月13日-14日】, 2022年10月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎の小頭矢状面での病巣評価と鏡視下病巣郭清術前後の肘関節可動域の関連, 第37回日本整形外科学会基礎学術集会(シーガイアコンベンションセンター)【開催期間:2022年10月13日-14日】, 2022年10月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 大道 泰之, 浜田 大輔, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 腸腰筋インピンジメントにおけるカップ突出量と腸腰筋表面圧の評価:未固定遺体を用いた検討, 第37回日本整形外科学会基礎学術集会(シーガイアコンベンションセンター)【開催期間:2022年10月13日-14日】, 2022年10月. 内藤 伸仁, 西村 春佳, 山下 雄也, 村上 行人, 土師 恵子, 小山 壱也, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : ブレオマイシン誘発肺線維症モデルマウスを用いたJAK阻害薬の抗線維化効果についての検討, 第50回日本臨床免疫学会総会, 2022年10月. 安井 敏之 : 第5回 香川JOYの会 ホルモンの基本からHRTへ, 2022年10月. Kou Motani, Noriko Saito-Tarashima, K Nishino, Shunya Yamauchi, Noriaki Minakawa and Hidetaka Kosako : ACBD3 forms specialized ER-Golgi contact sites to drive the ER exit of STING., The 17th International Symposium of the Institute Network, Kanazawa, Oct. 2022. 西良 浩一 : 研究費獲得のための徳島大学の試み:クラウドファンディング, 第37回日本整形外科学会基礎学術集会(シーガイアコンベンションセンター)【開催期間:2022年10月13日ー14日】, 2022年10月. Yosuke Matsushita, Kazumasa Okumura, Masato Komatsu, Tetsuro Yoshimaru, Ono Masaya, Akira Tangoku, Miyoshi Yasuo, Sasa Mitsunori and Toyomasa Katagiri : RHBDL2 has essential roles for glutaminolysis and chemoresistance in triple negative breast cancer, The 17th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences International Symposium on Tumor Biology in Kanazawa 2022, Oct. 2022. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 蔭山 麻美, 武田 憲昭 : Dupilumabを投与した好酸球性副鼻腔炎例の検討, 第61回日本鼻科学会, 2022年10月. 松久 宗英 : 進歩する1型糖尿病内科治療に対し膵・膵島移植の適応とは, 第58回日本移植学会総会 シンポジウム, 2022年10月. 四宮 加容 : インストラクションコース 斜視教室-4時間目-「外斜視の赤ちゃんが来たら」, 第76回日本臨床眼科学会, 2022年10月. 笠井 亮佑, 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 拡張指数型ダイバージェンス測度族の最適化に基づく逐次CT画像再構成, 中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 石川 和希, 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : ウィーディング・ブロック反復CT画像再構成アルゴリズムの特性, 中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 小幡 倫央, 林 航平, 中田 良成, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 多目的線量体積制約に基づく動的強度変調放射線治療計画法, 中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 花田 稜也, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 拡張指数型測度族の最適化に基づく医用CT画像再構成法の効果的な指数パラメータ自動探索, 中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 桝本 那伎, 佐々木 幹治, 中口 裕二, 梶野 晃未, 佐藤 大亮, 遠藤 優斗, 安部 翔太, 生島 仁史 : 知識ベース治療計画および治療計画QAソフトウェアを用いた計画者の変動, 第18回中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 安部 翔太, 佐々木 幹治, 中口 裕二, 桝本 那伎, 生島 仁史 : 頭頚部VMATにおける金属アーチファクト対策の新規提案, 第18回中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 櫻川 加奈子, 佐々木 幹治, 横石 道寛, 久保 亜貴子, 川下 徹也, 天野 雅史 : 全乳房照射時のセットアップエラーが線量分布に及ぼす影響に関する検討, 第18回中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 鹿重 俊哉, 笠井 亮佑, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 井上 直, 上野 裕己, 天野 雅史 : 特異値分解を用いた臨床CT画像におけるノイズ低減, 第18回中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 上野 裕己, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 井上 直, 鹿重 俊哉, 天野 雅史 : 胸部CT再構成関数がCAD自動検出能に及ぼす影響の評価, 第18回中四国放射線医療技術フォーラムCSFRT2022, 2022年10月. 井上 直, 笠井 亮佑, 山田 健二, 水頭 英樹, 前田 直樹, 細木 秀彦, 吉田 みどり, 天野 雅史 : 歯科インプラント素材の違いによるCT金属アーチファクトの評価, 第18回中四国放射線医療技術フォーラムCSFRT2022, 2022年10月. 折野 逸人, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, Zheng Robert, 高橋 智紀, 瀬野 弘光, 山尾 雅美, 西尾 進, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 心房細動患者における左房憩室の頻度および形態学的特徴に関する検討, 第32回日本超音波医学会四国地方会学術集会, 2022年10月. 松本 力三, 西尾 進, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 田中 貴大, 岡田 泰行, 佐田 政隆 : 多発膵嚢胞を契機に診断された von Hippel-Lindau 病の 1 例, 第32回日本超音波医学会四国地方会学術集会, 2022年10月. 山口 夏美, 山尾 雅美, 奥村 和正, 平田 有紀奈, 西尾 進, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 佐田 政隆 : 経過観察に超音波検査が有用であった乳腺結核疑いの 1 例, 第32回日本超音波医学会四国地方会学術集会, 2022年10月. 森田 沙瑛, 西尾 進, 湯浅 麻美, 松本 力三, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 菅野 幹雄, 佐田 政隆 : 無症状で経過した VSD 合併バルサルバ洞動脈瘤破裂の一例, 第32回日本超音波医学会四国地方会学術集会, 2022年10月. 野村 侑香, 西尾 進, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : RAW data と DICOM data で計測した左室長軸方向ストレイン値の差異, 第32回日本超音波医学会四国地方会学術集会, 2022年10月. 髙木 仲人, 髙木 香, 保坂 啓一 : ホワイトスポット病変の程度により治療法を使い分けた2症例, 日本歯科審美学会, 2022年10月. 椋 由里子, 保坂 啓一 : 正中離開に対する矯正治療とコンポジットレジン修復治療とのコンビネーション治療~7年経過長期症例~, 日本歯科審美学会, 2022年10月. 三木 仁志, 田代 浩史, 田上 順次, 高垣 智博, 保坂 啓一, 佐藤 隆明, 畑山 貴志, 島田 康史 : コンポジットレジン直接修復による永久歯先天欠如への審美回復症例, 日本歯科審美学会, 2022年10月. 高橋 朔良, 瀧澤 伶奈, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 冨永 辰也, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 神田茶「茶汁」に含まれるカテキン代謝物の構造と生物活性, 第9回食品薬学シンポジウム, 118-120, 2022年10月. 鈴木 秀成, 石川 真志, 西野 秀郎 : 周期走査加熱と位相画像変換を利用したアクティブサーモグラフィ法による大面積非破壊検査の試み, 日本設計工学会 2022年度秋季大会研究発表講演会, 2022年10月. 堤 和博 : 日記文学の始発―『蜻蛉日記』を中心に―, 2022年10月. 森 大樹, 石橋 広樹, 島田 光生 : 緊急気管切開術により救命できた巨大頚部リンパ管腫の1例, 第32回小児外科QOL研究会, 2022年10月. Takeshi Harada, Ryohei Sumitani, Asuka Oda, Yusuke Inoue, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Tomoko Maruhashi, Mamiko Takahashi, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Shuji Ozaki, Hirofumi Tenshin, Masahiro Hiasa, Jumpei Teramachi and Masahiro Abe : The therapeutic potential targeting ADAR1-dsRNA metabolism in myeloma cells with 1q amplification, The 84th Annual Meeting of the Japanese Society of Hematology, Oct. 2022. 三﨑 貴文, 村尾 史子, 四宮 加容, 三田村 佳典 : 大理石病患者の上顎骨髄炎が原因と思われた眼窩病変, 第76回日本臨床眼科学会, 2022年10月. 藤井 達也, 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 武田 憲昭 : スギ花粉舌下免疫療法と初期療法が少量飛散年と大量飛散年にスギ花粉症患者の症状とQOLに与え る影響, 第61回日本鼻科学会, 2022年10月. 伊藤 明日香, 主田 英之, 倉田 浩充, 梅本 ひとみ, 徳永 逸夫, 井関 博文, 西村 明儒 : 轢過により胸部臓器が上腕皮下に迷入した1例, 第39回日本法医学会学術中四国地方集会, 2022年10月. 梅本 ひとみ, 伊藤 明日香, 倉田 浩充, 主田 英之, 徳永 逸夫, 井関 博文, 西村 明儒 : インスリン過量投与による低血糖脳症の1例, 第39回日本法医学会学術中四国地方集会, 2022年10月. 西良 浩一 : 公益社団法人日本整形外科学会 第14回運動器リハビリテーション医資格継続のための研修会, 体幹アスレティックリハビリテーション【自宅からWEB】, 2022年10月. 新家 崇義 : 肺癌診療におけるPET診断, 第5回中国四国胸部放射線研究会, 2022年10月. 藤澤 政紀, 三浦 賞子, 磯貝 知範, 新谷 明一, 前野 雅彦, 小峰 太, 保坂 啓一, 峯 篤史, 佐藤 洋平, 大久保 力廣, 大槻 昌幸 : AI活用による新しい口腔健康管理システム構築に関する研究 予備解析結果について, 日本歯科審美学会, 2022年10月. 加地 剛 : 経腹走査による婦人科超音波の基本, 日本超音波医学会第32回四国地方学術集会・第21回四国地方会講習会, 2022年10月. 和田 柊平, 富永 正英 : DCNNを用いた胸部単純X線画像の低線量画像から高画質画像生成の試み, 第18回中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : パラメータを含む逐次CT画像再構成アルゴリズムの性能評価最適化法, 中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 貞益 悠仁, 佐々木 幹治, 梶野 晃未, 梶野 晃未, 佐藤 大亮, 竹内 秀真, 下川 通仁, 遠藤 優斗, 生島 仁史 : 中咽頭IGRTにおけるCBCTの撮影回数の低減の可能性, 第18回中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 松香 芳三 : インプラント義歯上部構造を成功に導くコツ, 香川県保険医協会講演会, 2022年10月. Mamiko Takahashi, Shingen Nakamura, Shin Kondo, Masafuumi Nakamura, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Takeshi Harada, Shiroh Fujii, Hirokazu Miki and Masahiro Abe : Importance of skeletal muscle mass during chemotherapies in patients with hematological malignancies, JSH2022, Oct. 2022. 吉田 知加, 平田 真樹, 大貫 燿, 扇 隆介, 丹羽 陸人, 橋本 託真, 三浦 大輝, 峯村 采花, 岡 健太郎, 高橋 志達, 森松 文毅 : フィターゼと酪酸菌を配合した飼料添加物が育成期仔豚の生産性,骨密度および腸内細菌叢に与える影響, 第72回関西畜産学会大会(岡山大会), 2022年10月. 市川 哲雄 : 全部床義歯に与える咬合 何を見て何を判断するのか, 日本顎咬合学会 咬合フォーラム, 2022年10月. 加藤 雅裕 : SUS製プレート面への微細研磨加工による水の沸騰伝熱促進, 日本海水学会西日本支部講演会要旨集, 2022年10月. 高橋 宏輔, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 日常的なシーンのステレオ画像で発生した書き割り効果における運動視差の付加による改善効果の評価, 信学技報, Vol.122, No.213, 47-51, 2022年10月. 齋尾 智英 : 相分離制御と制御破綻の分子メカニズム, 2022 年度 日本分光学会NMR分光部会 集中講義, 2022年10月. 岡本 棟悦, 樋口 拓哉, 鈴木 真史, 奥谷 聡志, 鬼塚 正義 : CHO細胞灌流培養における組換えIgG1抗体特性の動的変化解析, 第74回 日本生物工学会大会, 2022年10月. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : Cas11dの設計・発現による新規ゲノム編集技術CRISPR-Cas type I-D (TiD)の高効率化, 創立100周年記念第74回日本生物工学会大会, 2022年10月. 熊坂 元大 : 持続可能性のためのエシックスとは?――サンドラー『環境徳倫理学』を読む, シノドス・トークラウンジ, 2022年10月. 福間 奈々子, 山内 清司, 田地野 浩司, 鬼塚 正義 : 高機能化因子を利用した組換えCHO細胞の高度化, 第74回 日本生物工学会大会, 2022年10月. 鬼塚 正義, 平田 結風, 天羽 宏枝 : CHO細胞を用いた組換え抗体生産に有効な高機能化因子の探索, 第74回 日本生物工学会大会, 2022年10月. 百田 和貴, 板東 夏生, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 石原 学, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 重篤な循環不全を呈した重症レジオネラ肺炎に対しVA-ECMO導入により救命した1例., 第50回日本救急医学会総会・学術集会, 2022年10月. 秋本 雄祐, 板東 夏生, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 石原 学, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : くも膜下出血後のたこつぼ心筋症および神経原性肺水腫に対してバゾプレシンを用いて循環管理を行った1例., 第50回日本救急医学会総会・学術集会, 2022年10月. 渡辺 崇人 : 持続可能な循環型タンパク質としての コオロギの可能性, 第12回CSJ化学フェスタ2022, 2022年10月. 鳥羽 博明, 井上 寛章, 髙嶋 美佳, 井上 聖也, 河北 直也, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : より良いがんの地域連携体制構築のための包括的な取り組み, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 尾崎 領彦, 軒原 浩, 塚崎 佑貴, 矢葺 洋平, 三橋 惇志, 米田 浩人, 荻野 広和, 西岡 安彦 : 間質性肺炎合併進展型小細胞肺癌における2次化学療法の有効性および安全性について, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 和泉 唯信, 松井 尚子, 山本 遙平, 田中 惠子, 雑賀 玲子, 飯塚 高浩, 松井 真, 梶 龍兒, 桑原 聡 : 自己免疫疾患 Stiff-person症候群の全国調査, 第34回日本神経免疫学会学術集会, 2022年10月. 松井 尚子, 山﨑 博輝, 高松 直子, 吉田 剛, 福島 功士, 高田 忠幸, 大崎 裕亮, 田中 惠子, 久保 宣明, 和泉 唯信 : Stiff-person症候群との鑑別に筋超音波検査が有用であった好酸球性筋膜炎の一例, 第34回日本神経免疫学会学術集会, 2022年10月. 清水 文崇, 佐藤 亮太, 水上 洋一, 渡邊 健司, 三澤 園子, 松井 尚子, 竹下 幸男, 前田 敏彦, 和泉 唯信, 桑原 聡, 神田 隆, 古賀 道明 : 末梢慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーと多巣性運動ニューロパチー患者IgGが血液神経関門に及ぼす影響の解析, 第34回日本神経免疫学会学術集会, 2022年10月. 石田 大河, 岸川 博紀, 藤方 潤一 : コヒーレント干渉を用いたBPSK信号のアグリゲーションによる8QAM信号への変調方式変換, 電子情報通信学会 光エレクトロニクス研究会, No.OPE2022-64, 2022年10月. 平澤 祐樹, 岸川 博紀, 藤方 潤一 : 多重化OAMビームにおける大気擾乱により生じる 位相変動の光学的補償法, 電子情報通信学会 光エレクトロニクス研究会, No.OPE2022-63, 2022年10月. 難波 康祐 : 天然物合成が環境問題に貢献する未来, CSJ化学フェスタ「10年度の有機化学を予測せよ!」, 2022年10月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : Current sequential therapy for advanced non-clear renal cell carcinoma, 第60回日本癌治療学会, 2022年10月. 中澤 慶久 : 徳島バイオコミュニティー構想, 生物工学会誌, 2022年10月. 影本 開三, 中村 文香, 岡本 耕一, 吉本 貴則, 川口 智之, 横山 怜子, 喜田 慶史, 三井 康裕, 北村 晋志, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 鋸歯状ポリポーシス症候群における大腸腫瘍の病理像と発癌機序についての解析., 第60回癌治療学会学術集会, 2022年10月. 吉田 健 : 皮膜形成アミンに関する研究動向調査および課題検討, 日本水・蒸気性質協会 2022年度第2回全体会議, 2022年10月. 東 貴弘, 近藤 英司, 神村 盛一郎, 福田 潤弥, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 鼓室形成術後に発症した聴器癌例, 第32回日本耳科学会, 2022年10月. 佐藤 豪, 福田 潤弥, 神村 盛一郎, 近藤 英司, 髙橋 美香, 東 貴弘, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : ハント症候群患者のめまいの自覚症状と前庭機能の長期予後, 第32回日本耳科学会, 2022年10月. 森本 雅俊, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 杉浦 宏祐, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : 腰椎疾患に対する全内視鏡KLIF手術, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 藤本 秀太郎, 手束 文威, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : Augmented reality navigation画像と実際の腫瘍位置に解離を生じた馬尾腫瘍の一例, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 藤本 秀太郎, 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : プロ野球選手に対するfull-endoscopic spine surgeryの特徴と手術時期による競技復帰状, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 藤本 秀太郎, 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : 女子新体操選手における脊柱障害の治療, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 井ノ口 崇, 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : 全内視鏡下ラジオ波thermal annuloplasty, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 藤谷 順三, 佐藤 紀, 友成 健, 後藤 強, 西良 浩一 : 腰椎椎間板ヘルニア・全内視鏡術後リハビリテーションにおけるピラティスの導入, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 手束 文威, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : 拡張現実顕微鏡を用いた脊髄腫瘍手術, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 杉浦 宏祐, 藤本 秀太郎, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 酒井 紀典, 前田 徹, 西良 浩一 : 難治性Modic type 1 changeに対する全内視鏡椎間板内クリーニング手術, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : 新しい経皮的椎弓根スクリューシステムを使用した職業被曝低減効果の検証, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 竹内 誠, 中島 大生, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 腰痛診療における職業被曝の指標作成と評価法 ∼被曝量自己管理の勧め∼, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 渡辺 崇人 : 持続可能な循環型タンパク質としての コオロギの可能性, ニューシルクロード協議会, 2022年10月. 高野 栄之, 桃田 幸弘, 可児 耕一, 西田 真理, 大山 博行, 小野 信二, 浪花 耕平, 松本 文博, 青田 桂子 : 徳島県における南海トラフ大地震による歯科医院被害予測と大学歯科に期待される役割, 第69回日本口腔科学会 中国四国地方部会, 2022年10月. 横田 美保, 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 上杉 篤史, 宮本 洋二 : 翼突鉤切除を行ったPterygoid hamulus bursitisの1例, 第69回(公社)日本口腔科学会 中国四国支部学術集会, 2022年10月. 十川 竜太朗, 橋村 寧々, 田中 寛人, 堤 理恵, 大江 健一, 卯川 裕一, 向井 理恵 : 8-プレニルナリンゲニンが骨格筋のアミノ酸動態に及ぼす影響, 第27回 日本フードファクター学会, 2022年10月. 藤原 なお, 向井 理恵, 生城 真一, 村上 明, 石坂 朱里 : ケルセチン摂取後の母仔マウスにおけるケルセチン代謝物の解析, 第27回 日本フードファクター学会, 2022年10月. 浪花 耕平, 西田 真理, 大山 博行, 高野 栄之, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 松本 文博, 青田 桂子 : メトトレキサート休薬により良好な結果が得られた医原性リンパ増殖性疾患の一例, 第69回日本口腔科学会中四国地方部会, 2022年10月. 飯山 直樹, 中野 昭雄, 三橋 弘宗, 西岡 優佑, 小串 重治, 鎌田 磨人 : 徳島県におけるクビアカツヤカミキリ(特定外来生物)防除のための協働とその仕組み, 第50回環境システム研究論文発表会, 2022年10月. 西川 綾花, 飯泉 陽介, 阪本 龍司, 赤川 貢 : ジカルボニルストレスに対するスペルミンの細胞保護効果の解明, 第27回日本フードファクター学会, 2022年10月. 高橋 正幸, 大豆本 圭, 福田 喬太郎, 安宅 祐一朗, 泉 和良, 楠原 義人, 布川 朋也, 金山 博臣 : 進行性腎細胞癌に対するニボルマブ・イピリムマブ併用療法の検討: 多施設共同後ろ向き研究, 日本泌尿器腫瘍学会第8回, 2022年10月. 杉本 健介, 河口 洋一, 佐藤 雄大, 阿部 悠馬, 中島 壮太 : 徳島県鳴門市に造成されたビオトープとレンコン田におけるコウノトリの餌生物量調査, 第50回環境システム研究論文発表会, 2022年10月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : 圧波形解析による右室拡張能の評価 -Relaxation とElastic recoil の識別-, 第41回日本小児循環動態研究会・第31回日本小児心筋疾患学会 合同学術集会, 2022年10月. 松山 美和 : Withコロナ時代の口腔ケアにおける感染対策, 第31回日本口腔感染症学会総会・学術大会, 2022年10月. 藤原 將行, 宮坂 禎也, 小野 雅之, 加藤 遼, 田中 拓男, 齋藤 敦, 長谷川 祐一, 糸長 誠, 矢野 隆章 : プラズモニック構造を用いたデジタル分光バイオセンシング, 医用分光学研究会 第20回年会, 2022年10月. 竹一 憲太朗, 加藤 遼, 伊田 百美香, 井内 智貴, 米倉 和秀, 田中 拓男, 保坂 啓一, 矢野 隆章 : 単一生体分子の超解像振動分光, 第20回医用分光研究会, 2022年10月. 福田 龍弥, 加藤 遼, 田中 拓男, 矢野 隆章 : 高屈折率誘電体ナノ構造の光増強効果を用いた高感度蛍光バイオイメージング, 医用分光学研究会 第20回年会, 2022年10月. JUNYA Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF INTRAMOLECULAR THIOETHERIFICATION ON PEPTIDE BACKBONE FOR CHEMICAL SYNTHESIS OF SACTIPEPTIDE, 第59回ペプチド討論会, Oct. 2022. 日高 功太, 小林 大志朗, 林 隼矢, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : DEVELOPMENT OF ONE-POT/STEPWISE DISULFIDE BOND-FORMING REACTION ENABLED BY S-PROTECTED CYSTEINE SULFOXIDE WITH ITS APPLICATION TO INSULIN SYNTHESIS, 第59回ペプチド討論会, 2022年10月. Tsubasa Inokuma, MASUI Kana, Masaya Denda, Akira Otaka and Ken-ichi Yamada : Diastereoselective indolylation of N-2-nitrophenylsulfenyl iminopeptide for the synthesis of α-indolylglycine-containing peptide, 第59回ペプチド討論会, Oct. 2022. 高橋 颯, 石川 真志, 西野 秀郎, 小山 昌志, 福井 涼, 羽深 嘉郎, 西谷 豊 : 超音波励起サーモグラフィ法による閉口欠陥検出と定在波発熱の抑制手法の検討, 日本非破壊検査協会 2022年度秋季講演大会, 125-126, 2022年10月. 石川 真志, 須藤 吉寛, 江本 顕雄, 西野 秀郎 : 変色したモルタルの分光吸収特性とそのアクティブサーモグラフィ検査における加熱光波長の影響調査, 日本非破壊検査協会 2022年度秋季講演大会, 143-144, 2022年10月. 渡辺 崇人 : 食用コオロギ研究による 地域・社会への貢献, 富岡西高校, 2022年10月. 杉山 茂, 幸泉 旭彦, 岩城 昂尚, 霜田 直宏, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 炭素析出とともに活性が向上するエタンおよびプロパンの接触脱水素反応, 石油学会長野大会(第52回石油・石油化学討論会), 2022年10月. 笹 聡一郎, 井上 寛章, 乾 友浩, 青山 万理子, 奥村 和正, 板東 真由, 橋本 一郎, 吉田 あつ子, 山口 美代子, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 多診療科・多職種チーム連携が有用であった妊娠期乳癌の1例, 第10回日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会, 2022年10月. 渡邊 颯, 高松 京祐, 徳田 規紘, 右手 浩一 : 標準ポリスチレンを内部標準に用いた DOSY 法による多分散 PMMA の平均分子量と分子量分布の測定, 第27回高分子分析討論会, 2022年10月. 立井 聖也, 前田 隼輝, 長谷崎 和洋 : マルチドープによるp型ビスマステルルアンチモン, 第31回傾斜機能材料シンポジウム, 7, 2022年10月. 神田 知佳, 淺井 淳, Bunrungpon Mongkol, 岩元 琢, 立井 聖也, 前田 隼輝, 長谷崎 和洋 : セラミックス粉砕媒体を用いて作製したBi0.3Sb1.7Te3.0+xの熱電性能の向上, 第31回傾斜機能材料シンポジウム, 12, 2022年10月. 吉田 健, 吉岡 春香, 野口 直樹, 植木 智之, 村井 啓一郎, 渡邊 一也, 中原 勝 : 皮膜形成アミンによる蒸気配管腐食防止膜の形成機構と微視的構造, 第44回溶液化学シンポジウム, 2022年10月. 水口 仁志, 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一 : 石英繊維フィルターに捕集した大気マイクロプラスチックの熱分解GC/MSによる分析, 第27回高分子分析討論会, 2022年10月. 玉井 伸岳, 横矢 祐香, 後藤 優樹, 松木 均 : アルキル鎖長の異なる1:1-カチオンーアニオン界面活性剤イオン対の水中における会合体形成, 第58回熱測定討論会, 2022年10月. 鳴川 了介, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 産業廃棄物を利用したアンモニア分解反応用Ru触媒の開発, 石油学会長野大会(第52回石油・石油化学討論会), 2022年10月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 再発鼠径ヘルニア症例に対するLPEC法によるサルベージ, 第38回日本小児外科学会秋季シンポジウム(PSJM2022), 2022年10月. 森 大樹, 石橋 広樹, 横田 典子, 島田 光生 : 鎖肛術後の高度便秘に対するサルベージ手術, 第38回日本小児外科学会秋季シンポジウム(PSJM2022), 2022年10月. 森 大樹, 石橋 広樹, 島田 光生 : 小児abdominoscrotal hydrocele(ASH)に対するLPEC法の有用性, 第38回日本小児外科学会秋季シンポジウム(PSJM2022), 2022年10月. 森 大樹, 石橋 広樹, 島田 光生 : 小児LPEC法症例における対側腹膜鞘状突起開存に対するBurning methodの有用性, 第38回日本小児外科学会秋季シンポジウム(PSJM2022), 2022年10月. 藤原 茂樹 : 鎮静薬に抵抗を示した過換気症候群患者の口腔外科手術時の麻酔経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.50, No.4, 152, 2022年10月. 安井 武史 : 次元変換光コム, 第164回微小光学研究会「光の構造化は何をもたらすか」, 2022年10月. 田中 久美子, 石川 秀樹, 高山 哲治 : 家族性大腸腺腫症における小腸病変の特徴と臨床経過について., JDDW2022(第30回日本消化器関連学会週間), 2022年10月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : 根治的Combination therapyを見据えた肝癌薬物療法の治療戦略., JDDW2022(第30回日本消化器関連学会週間), 2022年10月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : Shear wave elastographyによる肝細胞癌焼灼術後の再発リスク評価., JDDW2022(第30回日本消化器関連学会週間), 2022年10月. 上池 亮太, 平野 朋広, 右手 浩一 : アクリロニトリル,スチレン,α-メチルスチレンを成分とするコポリマーブレンドの1H NMR スペクトルの多変量解析, 第27回高分子分析討論会, 2022年10月. 徳田 規紘, 平野 朋広, 右手 浩一 : EPDMのDOSYスペクトルの多変量解析によるノイズ除去とその効果, 第27回高分子分析討論会, 2022年10月. 石田 明子, 振角 一平, 右手 浩一 : DOSY-NMRを用いた両親媒性シリコーンの詳細構造解析, 第27回高分子分析討論会, 2022年10月. 横田 裕太, ナカガイト ノリオ アントニオ, 高木 均 : セルロースナノファイバー懸濁液の3Dプリンター成形, 第14回自動車用途コンポジットシンポジウム講演論文集, 99-100, 2022年10月. 前田 隼輝, 立井 聖也, 長谷崎 和洋 : ホットプレス焼結したテルル化鉛の結晶粒と熱伝導率の関係, 第31回傾斜機能材料シンポジウム, 14, 2022年10月. 岩元 琢, 神田 知佳, 立井 聖也, 前田 隼輝, 草野 剛嗣, 長谷崎 和洋 : 真空管式パラボリックトラフコレクターの太陽熱吸収特性, 第31回傾斜機能材料シンポジウム, 18, 2022年10月. 田口 遼斗, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : フレネル型線刻を用いたアーク3D表示方式の提案と基礎検討, 信学技報, Vol.122, No.237, 5-8, 2022年10月. 竹内 誠, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 川口 真司, 玉置 俊介, 宮城 亮, 西良 浩一 : 滑膜肉腫に対する青色光の抗腫瘍効果に関する検討, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 藤本 秀太郎, 手束 文威, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : Augmented reality navigation画像と実際の腫瘍位置に解離を生じた馬尾腫瘍の一例, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 藤本 秀太郎, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : 腰椎すべり症に対する全内視鏡下腰椎椎体間固定術の矯正効果と臨床成績, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : シンポジウム「医学の新時代 次世代の新技術と整形外科」 ロボット支援手術の現状と未来, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : Robotic-assisted TKAにおける靱帯バランス予測の精度検証, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 酒井 紀典, 宮城 亮, 西良 浩一 : 肉腫の転移・多発病変に対して 術前放射線照射後に切除を行った2例, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 手束 文威, 藤本 秀太郎, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : 拡張現実顕微鏡を用いた脊髄腫瘍手術 ?術前計画と術中ナビゲーションの有用性?, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 宮城 亮, 平野 哲也, 安井 夏生, 西良 浩一 : 非血管柄付脛骨移植を用いて再建術を行った大腿骨骨幹部骨肉腫の1例, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 岡田 諒, 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 坂東 良美, 住田 智志, 西良 浩一 : 男性に発症した後腹膜原発粘液性嚢胞腺癌の1例, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 杉浦 宏祐, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 酒井 紀典, 前田 徹, 西良 浩一 : 圧迫性頚髄症手術後に残存した痙性跛行に対する拡散型圧力波治療の有用性, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 大道 泰之, 後東 知宏, 和田 佳三, 玉置 康晃, 西良 浩一 : 人工股関節置換術後の骨盤側方傾斜の残存は自覚的脚長差に影響を及ぼす, 第49回日本股関節学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 和田 佳三, 後東 知宏, 大道 泰之, 玉置 康晃, 浜田 大輔, 西良 浩一 : 骨頭被覆率と骨盤後傾を用いた股関節応力評価-未固定遺体と有限要素解析を用いた整合性の検証-, 第49回日本股関節学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 大道 泰之, 浜田 大輔, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 腸腰筋インピンジメントにおけるカップ突出量と腸腰筋表面圧の評価:未固定遺体を用いた検討, 第49回日本股関節学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 篠島 理, 藤原 茂樹, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 高石 和美, 川人 伸次 : Gilbert 症候群患者の口腔外科手術時の全身麻酔経験, 第50回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2022年10月. 藤原 茂樹, 篠島 理, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 高石 和美, 川人 伸次 : 鎮静薬に抵抗を示した過換気症候群患者の口腔外科手術時の麻酔経験, 第50回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2022年10月. 新田 夏美, 草野 剛嗣, 冨崎 真, 青栁 慶真, 真本 英光, 有村 花澄 : 高温流体用仕切弁の空気冷却に関する研究, 第31回傾斜機能材料シンポジウム, 18, 2022年10月. 渡辺 公次郎 : 沿岸域の小都市における市街地変化と災害リスクの関連に関する研究, 第31回地理情報システム学会研究発表大会, 2022年10月. 髙田 春風, 清水 太郎, 阿部 舜史, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : デキサメタゾンが及ぼすPEG修飾ナノ粒子による抗PEG抗体誘導への影響, 第16回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム, 2022年10月. 大矢 幸慧, 稲垣 幸司, 増田 麻里, 北村 優依, 日野出 大輔 : 歯科衛生士をめざす学生の加熱式タバコを含めた受動喫煙曝露状況と毛細血管血流速度との関連性の検討, 第16回日本禁煙学会学術総会学会, 2022年10月. 中瀧 理仁, 山田 直輝, 原田 紗希, 沼田 周助 : 希死念慮が急性期ACP(Advance Care Planning)に影響した一症例, 第35回日本総合病院精神医学会総会, 2022年10月. 野邊 悠太郎, 増田 真志, 佐々木 晧平, 足立 雄一郎, 大南 博和, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病の腎臓における all-trans retinoic acid 水酸化酵素 Cyp26b1 制御機構の解明, 第55回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2022年10月. 漆原 真樹 : 成育サイクルを支える小児医療ー腎内レニン・アンジオテンシン系活性化, 第74回中国四国小児科学会, 2022年10月. 塚本 章宏, 佐原 理, 三輪 昌史, 山中 亮一, 寺田 賢治, 服部 恒太, 松本 卓也 : 係留気球と無人航空機を活用した災害対応情報支援システムの構想, 第31回 地理情報システム学会 学術研究発表大会, Vol.Poster, No.10, 2022年10月. 榎本 拓哉, 小林 克巳 : 神経発達症がある不登校児童・生徒を育てる保護者への支援リソースの 分析, 日本LD学会第31回大会京都, 2022年10月. 岸田 昂大, 高田 実穂, 杉浦 宏祐, 内田 貴之, 榊原 伊織, 上住 円, 上住 聡芳, 二川 健 : Aconitase2, 第55回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2022年10月. 谷口 瑠菜, 北畑 香菜子, 内田 貴之, 加藤 彩乃, 岸田 昂大, 田中 優佳子, Junsoo Park, Choi Inho, 二川 健 : 3D-clinorotation によるラット L6 筋管萎縮に対する C14-Cblin とセラストロールの同時投与による相加効果, 第55回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2022年10月. 津田 晴香, 内田 貴之, 川端 いずみ, ANAYTULLA (名), 谷口 瑠菜, 内田 裕子, 森 貞夫, 守田 稔, 二川 健 : C2C12 筋管細胞へのピセアタンノールの影響, 第55回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2022年10月. 田中 優佳子, 小松 里奈, 平田 修弥, 布川 朋也, 二川 健 : がん由来エクソソーム内 micro RNA によるミトコンドリア呼吸鎖複合体制御と筋萎縮発症機序の 解明, 第55回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2022年10月. 中野 瑛介, 稲垣 舞, 立川 正憲 : ヒト胎盤栄養膜細胞(BeWo細胞)が分泌する細胞外小胞の分泌元細胞への再取り込み機構, 第16回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム, 2022年10月. 岩佐 武 : 生殖医療の歴史と発展から考える医療倫理, 第147回近畿産科婦人科学会学術集会, 2022年10月. 松浦 健二 : 創発と持続のLearning Innovation -学術と産業の実践文脈での往還から-, ラーニングイノベーションコンソーシアム設立講演, 2022年10月. 藤牧 貴子, 大野 ゆう子, 筒井 杏奈, 井上 勇太, 査 凌, 藤井 誠, 田嶋 哲也, 服部 聡, 祖父江 友孝 : 高齢者の死亡動向からみた東日本大震災の影響, 第81回日本公衆衛生学会総会, 2022年10月. 中本 真理子, 清水 佑衣, 中本 晶子, 酒井 徹 : 管理栄養士養成課程の学生立案献立における食事多様性の高い献立の特徴, 第17回日本給食経営管理学会学術総会, 2022年11月. 山田 一太, 山中 英生, 吉田 長裕, 松本 修一 : 協調型サイクリングシミュレータを用いた左折自動車と直進自転車の錯綜パターンの安全性評価, 土木計画学研究·講演集, Vol.66, 2022年11月. 溝渕 啓, 石田 徹, 田島 淳吉 : ステンレス大型鋼板の湿式研磨加工技術の開発, 第19回国際工作機械技術者会議 論文集(ポスターセッション論文抜粋版),日本工作機械工業会&東京ビックサイト, 56-57, 2022年11月. 岩朝 結女, 佐藤 智恵美, 山口 千早紀, 阿部 真治 : 糖尿病治療薬SGLT2阻害薬と骨折リスクの関連性評価∼システマティックレビューとメタ解析∼, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(広島), 2022年11月. 細越 寛樹, 岩佐 和典, 福森 崇貴 : 慢性痛の認知行動療法, 日本認知療法・認知行動療法学会 第22回大会, 2022年11月. 西村 円香, 中矢 紫, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 過塩素酸イオンのフロー分析; イオンクロマトグラフ vs. FIA, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 西山 賢一, 露口 耕治, 大矢 基弘, 佐竹 一希, 川本 真由美 : 愛媛県宇和島市に分布する崩壊堆積物に含まれる古土壌の14C年代, 日本応用地質学会中国四国支部令和4年度研究発表会発表論文集, 35-38, 2022年11月. 駒 貴明, 小谷 治, 土肥 直哉, 近藤 智之, 横山 勝, 足立 昭夫, 佐藤 裕徳, 野間口 雅子 : HIV-1 Gag-MAにおけるGag前駆体二量体化部位のウイルス学的解析, 第69回日本ウイルス学会, 2022年11月. 佐々木 亜由美, 杉本 真弓, 近藤 康人, 漆原 真樹 : ※による食物依存性運動誘発アナフィラキシーの1例, 第59回日本小児アレルギー学会学術大会, 2022年11月. 西 正暁, 髙須 千絵, 森根 裕二, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 和田 佑馬, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 漢方とBacterial translocation-大建中湯の消化管疾患に対する多面的効果の検討-, 第35回日本外科感染症学会総会学術集会, 2022年11月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 大腸癌におけるImmunoscoreとFrailの相関についての検討, 第33回日本消化器癌発生学会総会, 2022年11月. 徳永 卓哉, 良元 俊昭, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 髙橋 叡, 島田 光生 : 腫瘍関連マクロファージおよび大腸癌に対する 青色LEDの効果, 第33回日本消化器癌発生学会総会, 2022年11月. 西 正暁, 陳 術海, 森根 裕二, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : CAFの糖代謝を標的とした治療法の開発 -フラボノイド(EGCGとSudachitin)の可能性-, 第33回日本消化器癌発生学会総会, 2022年11月. 髙須 千絵, 仲須 千春, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 脇 悠平, 島田 光生 : Nrf2を基軸とした癌微小環境クロストークによる 肝細胞癌Lenvatinib耐性機序解明に関する研究, 第33回日本消化器癌発生学会総会, 2022年11月. 吉川 幸造, 島田 光生, 西 正暁, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下胃癌手術における術前栄養リハビリ介入の有用性, 第52回胃外科・術後障害研究会, 2022年11月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術(Hybrid robotic surgery)の有用性, 第118回日本消化器病学会四国支部例会, 2022年11月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 髙橋 叡 : 他臓器浸潤を伴う直腸癌に対する経肛門アプローチの有用性, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 和田 佑馬, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 上部胃癌に対するロボット支援胃癌手術の定型化- Left-handed LCS and pincer app roach –, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 胃全摘出術における術後パスの有用性―PSMによる解析―, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 中尾 寿宏, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下結腸癌手術における体腔内吻合の短期成績, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 髙須 千絵, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 大腸癌肝転移における発育形式と予後に関する検討, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術(Hybrid robotic surgery)の有用性, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 和田 佑馬, 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 局所進行直腸癌に対する術前化学放射線療法におけるADC値の有用性, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 髙橋 叡, 島田 光生 : DST吻合における吻合部血流不全のリスク因子および追加切除例の検討, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 島田 光生 : New Normal時代の日本消化器癌発生学会:Diversity&Inclusion, 第33回日本消化器癌発生学会総会, 2022年11月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 仲須 千春, 髙橋 叡, 野間 隆礼, 島田 光生 : StageIII/IV肝細胞癌における拡散強調画像ADC値の意義, 第33回日本消化器癌発生学会総会, 2022年11月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 山田 苑子, 西 麻希, 阪上 浩, 鎌田 基夢, 松浦 哲也, 島田 光生 : 肥満を有する肝細胞癌患者に対する術前栄養運動介入の有用性, 第118回日本消化器病学会四国支部例会, 2022年11月. 池本 哲也, 島田 光生, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 森根 裕二 : de novo B型肝炎管理体制構築に向けた取り組み, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する外科切除成績とConversion surgeryの意義, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 脇 悠平, 野間 隆礼, 島田 光生 : 大腸癌肝転移におけるoncological/liver functional resectabilityの定義と集学的治療戦略, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 藤谷 順三, 佐藤 紀, 友成 健, 西良 浩一 : 腰椎椎間板ヘルニア・全内視鏡術後リハビリテーションにおけるピラティスの導入, 第33回日本臨床スポーツ医学会, 2022年11月. 橋本 浩子, 髙橋 久美 : 小児がんで入院している子どもの親への情報提供支援における看護師の工夫と困難感, 小児がん看護, Vol.17, No.2, 379, 2022年11月. 山下 竜介, 今西 正樹, 福島 圭穣, 近藤 宏祐, 中山 涼, 常松 保乃加, 井上 貴久, 後藤 廣平, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 低酸素がん微小環境におけるPARP活性化は5-FUによる膵がん細胞増殖抑制効果の減弱に寄与する, 第142回日本薬理学会近畿部会, 2022年11月. 辻 哲平, 宮本 理人, 中山 涼, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : 身体運動による肝脂質代謝改善効果における交感神経系の関連, 第142回日本薬理学会近畿部会, 2022年11月. 松浦 幸恵, 安井 敏之 : 女子大学生の月経随伴症状と居住形態との関連, 第37回日本女性医学学会学術集会, 2022年11月. 福田 曜, 吉田 碧人, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : コアフコース除去による抗ポドプラニン抗体の FcR 及び C1q 結合性の変化と細胞傷害活性への影響の検討, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(広島), 2022年11月. 四宮 花奈, 和田 拓也, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的ヒト化抗ポドプラニン抗体 humLpMab-23f のADCC 及び CDC に関する検討, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(広島), 2022年11月. 山田 圭一郎, 和泉 俊尋, 板倉 智史, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗ポドプラニン抗体 chLpMab-2f の in vitro 及び in vivo における抗腫瘍効果の検討, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(広島), 2022年11月. 古本 太希, 近藤 心, 山田 めぐみ, 佐藤 紀, 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 山田 苑子, 濵田 康弘, 加藤 真介, 松浦 哲也 : 化学放射線治療中の頭頚部がん患者に対する理学療法の実施率の違いが筋量,筋力,身体機能に及ぼす影響, 四国理学療法士会学会誌, No.44, 102-103, 2022年11月. 友成 健, 古本 太希, 齋藤 貴, 川村 由佳, 鎌田 基夢, 泊 綾音, 武田 将吾, 佐野 亘, 山田 めぐみ, 玉置 康晃, 和田 佳三, 佐藤 紀, 後東 知宏, 西良 浩一, 松浦 哲也 : 人工股関節全置換術後3か月時の患者立脚型アウトカムに影響する因子の検討, 四国理学療法士会学会誌, No.44, 24-25, 2022年11月. 横谷 謙次 : 心理学系のためのPython入門, 日本家族心理学会 第39回大会, 2022年11月. 豊田 哲也 : グローバル都市における住民の所得格差とネオリベラル化-東京・大阪・ニューヨーク・ロンドンの事例, 人文地理学会大会研究発表要旨, Vol.2022, 68-69, 2022年11月. 石澤 啓介 : Significance of Pharmacology in Clinical Practice - Learning the Basics and Applying the Basics., 第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学学術総会 日本臨床薬理学会共催シンポジウム(シンポジウム41), 2022年11月. 合田 光寛, 相澤 風花, 八木 健太, 新村 貴博, 櫻田 巧, 小川 敦, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータ解析と基礎研究を融合した研究手法によるハイブリッド創薬, 第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学学術総会 日本臨床薬理学会共催シンポジウム(シンポジウム41), 2022年11月. 石澤 啓介 : Data-driven pharmacological research for cardiovascular disease associated with cancer chemotherapy., 第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学学術総会 シンポジウム33, 2022年11月. 合田 光寛, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 相澤 風花, 櫻田 巧, 小川 敦, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : がん薬物療法に伴う腎障害とその予防, 第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学学術総会 シンポジウム6, 2022年11月. 丸川 峻平, 鈴木 良尚 : 沈殿剤フリーの超濃厚溶液中での大型GI結晶の高速育成, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 片山 遥登, 森下 桃花, 柳谷 伸一郎, 鈴木 良尚 : ニワトリ卵白リゾチーム共存下でのグルコースイソメラーゼ結晶のらせん成長丘におけるステップ前進速度の異方性, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 神野 真宏, 坪井 優, 松尾 繁樹, 鈴木 良尚 : 枯渇凝集引力系コロイド結晶のキンク前進速度, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 坪井 優, 神野 真宏, 松尾 繁樹, 鈴木 良尚 : 高速度カメラを用いた枯渇凝集引力系コロイド結晶成長界面における粒子の2次元拡散プロセスの解明, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 藤原 汐里, 鈴木 良尚 : 蒸発による沈殿剤フリーのタンパク質の結晶化・結晶構造解析, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 鈴木 良尚, 藤原 汐里 : 結晶化条件の変化によるリゾチーム分子立体構造の変化, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 平野 牧人, 竹原 俊幸, 村山 繁雄, 和泉 唯信, 寒川 真, 松原 知康, 斎藤 祐子, 西郷 和真, 中村 雄作, 楠 進, 永井 義隆 : SCA8関連筋萎縮性側索硬化症の臨床病理学的解析と細胞モデルの構築および治療法の検討, 第40回日本神経治療学会学術集会, 2022年11月. 大藤 純, 森西 啓介, 坂東 直紀 : 講師:人工呼吸器・体外式膜型人工肺(ECMO)の仕組みと管理上の注意事項,トラブル発生時の対応., 新型コロナウイルス感染症対応看護職育成事業:重症患者対応研修, 2022年11月. 花輪 茂己, 関根 一光, キム イエウン, 浜田 賢一, 田中 栄二 : in vivo下および疑似in vivo環境下で結晶化させた改質型リン酸カルシウムセメントの生体内硬化挙動に関する評価と解析, 第60回日本人工臓器学会大会, Vol.51, No.2, S-181, 2022年11月. 殿谷 一朗, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 新鮮凍結未固定遺体での,踵骨骨切りレベルと外側足底動脈との位置関係について, 第46回日本足の外科学会学術集会【開催期間:2022年11月3日-4日】, 2022年11月. 栗栖 修作, 天宅 あや, 米村 重信 : 大腸上皮細胞のin vitro基底膜形成における近接線維芽細胞由来IV型コラーゲンの寄与, ムーンショット目標2 第1回若手ワークショップ, 2022年11月. 片岡 俊人, 川島 武朗, 大工廻 亮, 鈴木 英夫, 緒方 良輔, 友成 哲, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 上田 浩之 : 胸腹水濾過濃縮時の目詰まり濾過器の洗浄法の最適化に関する実験的検討., 第60回日本人工臓器学会大会,, 2022年11月. 川島 武朗, 片岡 俊人, 大工廻 亮, 鈴木 英夫, 緒方 良輔, 友成 哲, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 上田 浩之, 岡久 稔也 : 胸腹水濾過濃縮時の濃縮圧の自動制御に関する実験的検討., 第60回日本人工臓器学会大会, 2022年11月. 緒方 良輔, 岡久 稔也, 上田 浩之, 小松 崇俊, 大西 芳明, 中川 忠彦, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : CART専用装置の開発とCARTの安全基準に関する実験的・臨床的検討., 第60回日本人工臓器学会大会, 2022年11月. 工藤 景子, 福田 直志, 秋田 和也, 工藤 隆治, 髙丸 菜都美, 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : ハニカム構造を有する炭酸アパタイト多孔体によるウサギ下顎骨再建への応用, 第67回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2022年11月. 髙丸 菜都美, 福田 直志, 秋田 和也, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 3次元網状連通気孔を有する炭酸アパタイトブロックの開発, 第67回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2022年11月. 福田 直志, 髙丸 菜都美, 秋田 和也, 工藤 景子, 常松 貴明, 石丸 直澄, 宮本 洋二 : 超選択的動脈塞栓術を併用して治療した上顎中心性巨細胞肉芽腫の1例, 第67回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2022年11月. 八木下 史敏, 星 恵太, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : テトラアリール[3]クムレン類の固相光二量化と結晶化誘起発光, 第30回 有機結晶シンポジウム, 2022年11月. 鎌田 久美子, 栗尾 奈愛, 上杉 篤史, 山村 佳子, 宮本 洋二 : 口腔扁平上皮癌細胞株に対するヒアルロン酸合成阻害の抗腫瘍効果, 第67回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会, 2022年11月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 隆治, 工藤 景子, 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : 炭酸基量の異なる多孔質炭酸アパタイト顆粒の開発と骨再建, 第67回 日本口腔外科学会総会・学術集会, 2022年11月. 山村 佳子, 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 工藤 隆治, 高橋 章, 工藤 景子, 宮本 洋二 : チタン製インプラント体のオッセオインテグレーション獲得に関与するmiRNAの検索, 第67回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2022年11月. 上杉 篤史, 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 横田 美保, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 機能的スクリーニングによる新規の口腔癌関連癌抑制microRNAの検索, 第67回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会, 2022年11月. 越智 紳一郎, 田形 弘実, 長谷川 尚美, 古郡 規雄, 伊賀 淳一, 柏木 宏子, 小高 文聰, 小松 浩, 坪井 貴嗣, 徳谷 晃, 沼田 周助, 岸本 泰士郎, 堀 輝, 菱本 明豊, 松本 純弥, 三浦 健一郎, 上野 修一, 渡邊 衡一郎, 稲田 健, 橋本 亮太 : クロザピン治療は抗精神病薬の高い単剤率および他の向精神薬の低い併用率に関連する, 第44回日本生物学的精神医学会年会,第32回日本臨床精神神経薬理学会年会,第52回日本神経精神薬理学会年会,第6回日本精神薬学会総会(BPCNPNPPP4学会合同年会), 2022年11月. 関根 一光, キム イエウン, 花輪 茂己, 浜田 賢一 : 3Dプリンタモデリングを利用した骨補填術へのPVAによる骨膜代替法に関する基礎研究, 第60回日本人工臓器学会大会, 2022年11月. 林 開稀, 獅々堀 正幹, 大野 将樹, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 緒方 良輔, 岡久 稔也 : 胸腹水濾過濃縮時の人工知能を用いた濾過器圧力推移の予測, 第60回日本人工臓器学会大会, 2022年11月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 進行性腎細胞癌に対する薬物療法のNext 10 Years, 第74回西日本泌尿器科学会, 2022年11月. 山本 恭代, 金山 博臣 : 尿失禁手術で 女性の健康長寿を目指す, 西日本泌尿器科, 2022年11月. 可児 耕一, 桃田 幸弘, 高野 栄之, 小野 信二, 青田 桂子 : γ-tocotrienol前投与によるdocetaxelの口腔扁平上皮癌細胞株に及ぼす抗腫瘍効果の検討, 第67回日本口腔外科学会総会・学術集会, 2022年11月. 日高 功太, 小林 大志朗, 林 隼矢, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用したトリプトファン選択的修飾反応の開発とペプチドヘテロ二量化法への応用展開, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 大平 実佳, 大川内 健人, 安崎 快登, 北條 三奈, 水口 仁志, 傳田 将也, 大髙 章 : スルフェニル化Tyrを利用したTyr-Tyrビアリール構造含有ペプチド合成法の開発, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : Humira®(adalimumab)投与時の抗薬物抗体(ADA)誘導に関する検討:マウス型抗ヒトTNFαモノクローナル抗体をマウスに投与した際のADA誘導, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 水町 健太, 清水 太郎, 上田 大, 髙田 春風, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 全身性エリテマトーデスモデルマウス由来B細胞の取り込み能についての検討, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 安友 康二 : プロテアソーム機能不全と自己炎症疾患, 第54回小児感染症学会総会・学術集会 シンポジウム「自己炎症性疾患の最新知見」, 2022年11月. 荒井 翔, 宇野 剛史 : 不確実性を考慮したサプライチェーンにおける需要者・供給者間の利益分配に関する対話型手法の適用, 2022年中国・四国地区SSORアブストラクト集, 2022年11月. 野高 慈大, 宇野 剛史 : 警備体制が秘匿された警備ゲーム, 2022年中国・四国地区SSORアブストラクト集, 2022年11月. 大川 敏永, 安陪 晋, 岡 謙次, 美原(和田) 智恵, 梅田 雛代, 河野 文昭 : ステロイド短期大量療法により強度象牙質知覚過敏様歯痛を生じた1例, 第15回日本総合歯科学会学術大会, 2022年11月. 籠谷 侑真, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-SelenoRNAから構成される環状ジヌクレオチドの合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 坂上 祐貴, 田良島 典子, 南川 典昭 : 2'-Deoxy-2'-F-4'-thionucleosideの合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 白木 優也, 前田 璃音, 宮澤 俊輝, 田良島 典子, 吉村 祐一, 南川 典昭 : 4'-チオBNA/LNAヌクレオシドの合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 村井 あきほ, 田良島 典子, 南川 典昭 : ZTPの化学合成とRNAポリメラーゼに対する基質認識能の評価, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 上田 直也, 田良島 典子, 南川 典昭 : 2'-置換-N4-ヒドロキシシチジン (NHC) 誘導体の合成および新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) に対する活性評価, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 川西 香菜子, 田良島 典子, 南川 典昭 : 光分解性保護基を有するAntibody-Oligonucleotide Conjugateの創製, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 近藤 明希, 木下 真緒, 田良島 典子, 南川 典昭 : 糖部フラノース環4'位に硫黄原子を有するcyclic dinucleotide (CDN) analogsの創薬化学研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 今井 健, 稲垣 舞, 佐藤 桃子, 船本 健一, 立川 正憲 : マイクロ流体デバイスを用いた3次元ヒト脳血管網の再構築, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2022年11月. 橋本 直樹, 古郡 規雄, 沼田 周助, 飯田 仁志, 市橋 香代, 降籏 隆二, 堀 輝, 小高 文聰, 長谷川 尚美, 松本 純弥, 三浦 健一郎, 渡邊 衡一郎, 稲田 健, 橋本 亮太 : 入退院時処方の比較からみた抗精神病薬単剤治療の実態調査 -EGUIDEプロジェクトデータより-, 第44回日本生物学的精神医学会年会,第32回日本臨床精神神経薬理学会年会,第52回日本神経精神薬理学会年会,第6回日本精神薬学会総会(BPCNPNPPP4学会合同年会), 2022年11月. 堀越 拳, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルのアザ-マイケル付加反応を起点とする四置換ピロールの合成, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 村嶋 優香, 堀ノ内 裕也, 山田 佑人, 吉岡 駿, 福島 圭穣, 久禮 匠, 佐々木 尚史, 藤野 裕道, 四宮 一昭, 池田 康将 : フィブラート系薬剤の腎保護効果に関する検討, 第61回 日本薬学会 中四国支部学術大会, 2022年11月. 大岡 巧太郎, 石塚 匠, 佐藤 亮太, 牛山 和輝, 須藤 宏城, 佐藤 亮太, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : (+)-Lapidilectine Bの合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 橋村 潤, 長野 秀嗣, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Eleganine Aの全合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 加藤 天, 中村 天太, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : アブシジン酸の全合成と蛍光プローブへの展開, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 山口 美穂, 船曳 早希, 小笠 千恵, 佐藤 亮太, 村田 佳子, 鈴木 基史, 難波 康祐 : ムギネ酸の構造簡略化体の開発研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : Nagelamide Qの全合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 茅野 公佳, 堤 大洋, 小笠 千恵, 村田 佳子, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : 哺乳類の鉄輸送機構解明に向けたニコチアナミンプローブの効率的合成, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 奥田 実沙, 米良 茜, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : Vibrioferrin蛍光標識プローブの合成と評価, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 田中 瑛実子, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : 二機能性を有する不均一系シリカ担持イミダゾリウム塩/酸化銀触媒を用いた効率的な二酸化炭素挿入環化反応., 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中四国支部学術大会, 2022年11月. 山本 璃子, 長野 秀嗣, 米良 茜, カランジット サンギータ, 中山 淳, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 難波 康祐 : 1,3a,6a-トリアザペンタレン類の合成と光応答型細胞毒性の評価, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中四国支部学術大会, 2022年11月. 近久 渓, 中山 慎一 : 通過指定箇所がある格子上における最短経路問題を解くプロ グラム開発について, 2022 年 日本オペレーションズ・リサーチ学会 中国・四国地区 SSOR, 2022年11月. 大藤 純 : 司会「特別講演.敗血症におけるあらたなトロンボモデュリンの作用-DAMPs 制御の可能性-(升田好樹)」, 第2回南四国・集中治療医学シンポジウム, 2022年11月. 大藤 純 : コメンテーター「シンポジウム.DIC の治療意義について」, 第2回南四国・集中治療医学シンポジウム, 2022年11月. 布村 俊幸 : シンポジスト「シンポジウム.DIC の治療意義について」, 第2回南四国・集中治療医学シンポジウム, 2022年11月. 秋本 雄祐 : シンポジスト「シンポジウム.DIC の治療意義について」, 第2回南四国・集中治療医学シンポジウム, 2022年11月. 梅田 雛代, 安陪 晋, 大川 敏永, 美原(和田) 智恵, 岡 謙次, 河野 文昭 : 徳島大学歯学部2年生を対象としたシャドウイング実習による学修行動変容の効果, 日本総合歯科学会, 2022年11月. 三井 瑞穂, 道前 菜々子, 岩佐 幸恵, 岡久 玲子, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 小中学校教員の健康実態と体調不良時の出勤の状況について, 学校保健研究, Vol.64, No.Suppl., 19-19, 2022年11月. 大野 将樹, 森内 飛希, 獅々堀 正幹, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 岡久 稔也 : One-class SVMに基づく腸蠕動音の自動検出, 第60回日本人工臓器学会大会, 2022年11月. 矢部 拓也 : 徳島大学サイクルツーリズム講座の取り組み(ポスターセッション), 自転車利用環境向上会議, 2022年11月. 矢部 拓也 : 地域に帰する自転車観光へ(サイクルツーリズム分科会), 自転車利用環境向上会議, 2022年11月. 古藤 遼佑, 松田 あすか, 菅原 千佳, 篠原 康雄, 山﨑 尚志 : カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1Bの翻訳段階以降の過程での発現調節の可能性, 第61回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2022年11月. 柴田 一光, 永田 千明, 田崎 友亮, 辻 大輔, 伊藤 孝司, Xue-Rong Yang, Feng-Lai Lu, Xiao-Jie Yan, Dian-Peng Li, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 中国広西壮族自治区の薬用植物に関する研究(5), 第61回日本薬学会中国四国支部学術大会, 202, 2022年11月. 永田 千明, Sang-Yong Kim, 高上馬 希重, 柏田 良樹, 田中 直伸 : オトギリソウ科Hypericum属植物に関する研究(55)―Hypericum erectum地上部由来のビスントラキノン配糖体の構造ー, 第61回日本薬学会中国四国支部学術大会, 202, 2022年11月. 藤原 達也, 橋本 健太郎, 猪熊 翼, 山田 健一 : 不斉ベンゾイン反応におけるキラルNHC触媒の遠隔位電子効果, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 入谷 航平, 橋本 健太郎, 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : キラルN-Heterocyclic Carbene触媒の遠隔位電子効果による触媒的不斉分子内Stetter反応の反応機構研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 平沢 介, 稲垣 舞, 稲井 美紅, 小迫 英尊, 立川 正憲 : ヒト胎盤関門モデル細胞(BeWo細胞・JEG-3細胞)におけるトランスポータータンパク質発現プロファイルの比較解析, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2022年11月. 和泉 唯信 : 難病患者さんとのかかわりと治療法開発, 第44回日本心身医学会中国・四国地方会特別講演, 2022年11月. 岡本 麻里衣, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(3,4,5-トリフルオロフェニル)ホスホノ酢酸メチルのリン原子上でのチオールによる求核置換反応, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 藤井 千恵子, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(オルガノアミノ)ホスホリル酢酸メチルとアルデヒドの立体選択的HWE型反応, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 山田 祥熙, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(ベンジルチオ)ホスホリル酢酸メチルとアルデヒドのHWE型反応における立体選択性の逆転現象, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 白金製剤と血漿タンパク質との相互作用:時間依存性に関する検討, 日本薬物動態学会第37回年会, 2022年11月. 右手 浩一, 渡邊 一也, 高松 京祐, 渡邊 颯, 徳田 規紘 : インバース型拡散プローブを用いた合成高分子の DOSY 測定, 第61回NMR討論会, 2022年11月. 藤川 理恵, 高開 登茂子, 久米 博子, 三木 幸代, 原田 路可, 加根 千賀子, 赤池 雅史, 楊河 宏章, 苛原 稔 : モンゴル国 A 病院のモンゴル人看護師のリスク感性の分析, 第53回日本看護学会学術集会, 2022年11月. 佐藤 晴紀, 宮西 孝一郎, 根来 誠, 香川 晃徳, 西山 祐介, 中村 浩一, 犬飼 宗弘 : 共晶法による生体分子のTriplet DNP, 第61回NMR討論会, 2022年11月. 金子 宗平, 栗原 拓也, 水野 元博, 中村 浩一, 犬飼 宗弘 : 多孔性配位高分子における二酸化炭素と水の 動的挙動と競争吸着, 第61回NMR討論会, 2022年11月. 堤 敏彦, 川畑 公平, 西 博行, 山﨑 尚志, 月川 健, 德村 彰 : 腎臓由来NRK52E細胞のリゾホスホリパーゼD活性の分泌―グリセロホスホジエステラーゼ7関与の可能性, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 笠原 朱莉, 山本 清威, 佐藤 陽一 : GWASによる精子濃度関連遺伝子座の同定とゲノム創薬研究, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 宮田 茉奈, 佐藤 陽一 : Inhibin B関連遺伝子Lrriq1の雄生殖能力に与える影響についての検討, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 武川 和人, 伊藤 剛, 山﨑 尚志, 新藤 充, 篠原 康雄 : ボンクレキン酸誘導体 KH-17はミトコンドリアのADP/ATP輸送体を膜の外側からも弱く阻害する, 第95回日本生化学大会(一般講演), 2022年11月. 佐々木 すみれ, 塩﨑 雄治, 小池 萌, 谷藤 和也, 宇賀 穂, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : Tmem174はリン酸トランスポーターを調節し高リン血症を予防する, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 石川 みすず, 平井 将太, 小暮 健太朗 : 脂質膜中に共存する異なる抗酸化物質の分子間相互作用と抗酸化活性, 膜シンポジウム2022, 2022年11月. MANOBENDRO NATH RAY, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミンE誘導体の細胞毒性に寄与する構造特性とそのメカニズムの検討, 膜シンポジウム2022, 2022年11月. 金山 鈴華, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 細胞外小胞Exosomeの皮内送達による皮膚炎症抑制の検討, 膜シンポジウム2022, 2022年11月. 平町 愛美, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : エクソソームとリポソームのキメラナノ粒子構築と脳血管内皮細胞取り込みの検討, 膜シンポジウム2022, 2022年11月. 山下 祥花, 平町 愛美, 福田 達也, 大園 瑞音, 真島 英司, 小暮 健太朗 : 改変型Protein Aを用いたエクソソームとエクソソーム基盤ナノ粒子の抗体修飾による標的化能の付与, 膜シンポジウム2022, 2022年11月. 野村 咲希, 箱井 春香, 山本 圭 : 皮膚真皮形成に寄与するオーファンGPCRの機能解析, 第95回日本生化学会, 2022年11月. 武澤 晃司, 田端 厚之, 長宗 秀明, 友安 俊文 : ミセルを用いた癌治療用新規DDSツールの開発とその評価, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 月本 準, 三好 瑞希, 福池 凛, 堀井 雄登, 五百磐 俊樹, 加守 虹穂, 竹内 美絵, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : ノイラミニダーゼ1細胞内結晶化抑制とリソソーム病治療応用, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 佐々木 幹治 : PlanIQ Feasibilityの治療計画改善と有効活用, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 2022年11月. 高麗 雅章, 兼松 康久, 島田 健司, 山本 伸昭, 曽我部 周, 石原 学, 山口 泉, 山本 雄貴, 黒田 一駿, 髙木 康志 : 当院での急性期脳底動脈閉塞に対する血管内治療成績, 第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2022年11月. 福池 凜, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 三好 瑞希, 伊藤 孝司 : 改変型NEU1/CTSA遺伝子二重搭載AAVPHP.eBベクターを用いたNEU1欠損症に対する遺伝子治療, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 三好 瑞希, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 福池 凜, 木野 倫子, 石丸 直澄, 伊藤 孝司 : 先天代謝異常症ガラクトシアリドーシスに対するより効果的な遺伝子治療薬開発, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 大西 恭弥, 村松 慎一, 伊藤 孝司 : 小胞輸送系の制御によるAAVベクター細胞内取り込み促進と治療戦略への応用, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 伊東 佑星, 小西 麻実, 山本 清威, 佐藤 陽一 : ヒト精子運動率関連遺伝子ERBB4をターゲットとした化合物の探索と精子運動率の検討, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 浸水リスクを考慮した市街化区域外住宅団地の活用に関する研究, 土木学会安全問題討論会'22資料集, 1-8, 2022年11月. 若林 龍矢, 櫻井 明子, 越智 ありさ, 冨永 辰也 : 小胞体ストレス誘導下における腎線維化とBMP4/CHOPの機能解析, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. Mai Inagaki, 佐藤 桃子, 船本 健一 and Masanori Tachikawa : マイクロ流体デバイス上に構築した3次元ヒト脳血管網の特性解析, 第37回日本薬物動態学会, Nov. 2022. 山本 伸昭, 山本 雄貴, 黒田 一駿, 山口 泉, 曽我部 周, 高麗 雅章, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志, 和泉 唯信 : 9Fr long sheathを用いた巨大血栓によるLVO治療例, 第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2022年11月. 山本 伸昭, 黒田 一駿, 山本 雄貴, 山口 泉, 曽我部 周, 島田 健司, 兼松 康久, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 病院前スケール,iSchemaView RAPID導入前後の比較検討, 第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2022年11月. 山本 雄貴, 兼松 康久, 山本 伸昭, 黒田 一駿, 山口 泉, 曽我部 周, 高麗 雅章, 島田 健司, 髙木 康志, 和泉 唯信 : 地方都市における救急医療連携 アプリケーションを用いたLVO診断スケールの活用, 第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2022年11月. 曽我部 周, 宮本 健志, 山口 泉, 高麗 雅章, 島田 健司, 兼松 康久, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 原田 雅史, 和泉 唯信, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 当院の主幹動脈閉塞 低ASPECT症例の拡散強調画像に対するRAPIDでの後方視的定量評価, 第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2022年11月. 西川 泰史, 湯本 浩通 : 予後不良と診断を受けた歯に対して歯根尖切除術を行った3症例, 日本歯科保存学会2022年度秋季学術大会(第157回), 2022年11月. 白石 真子, 谷口 晴菜, 高橋 彩香, 箱井 春香, 山本 圭 : 角質のリゾプラズマローゲンは乾癬のバイオマーカーである, 第95回日本生化学会, 2022年11月. Taro Shimizu, 濱本 英利 and Tatsuhiro Ishida : Ionic liquid-based transcutaneous delivery of macromolecules, 日本薬物動態学会第37回年会, Nov. 2022. 小迫 英尊 : 近接依存性ビオチン標識におけるTamavidin 2-REVの活用とSTINGシグナルへの応用, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 森山 仁志 : 既設リベット部材・継手の性能評価に関する研究, 令和4年度徳島県土木技術・業務発表会, 2022年11月. 川中 崇, 外礒 千智, 久保 亜貴子, 生島 仁史, 原田 雅史 : 再度の乳房加速部分照射を行った温存乳房内再発の1例, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 2022年11月. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 乾 友浩, 青山 万理子, 奥村 和正, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 廣島 由夏, 滝沢 宏光 : 当院におけるトモシンセシスガイド下マンモトーム生検の経験, 第32回日本乳癌検診学会学術総会, 2022年11月. 笹 聡一郎, 井上 寛章, 乾 友浩, 宮本 直輝, 青山 万理子, 奥村 和正, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 原因不明の発熱により治療方針決定に難渋した局所進行乳癌の一例, 第32回日本乳癌検診学会学術総会, 2022年11月. 伊田 百美香, 米倉 和秀, 井内 智貴, Diana Fitri Muslimah, 池田 正臣, 保坂 啓一 : インジェクションモールディング法におけるクリアインデックス厚みがワンステップ接着システムの象牙質接着性能に及ぼす影響, 日本歯科保存学会 2022年秋季学術大会, 2022年11月. 山本 孝, 峰 広嵩 : ジルコニア担持銅触媒のXRD/XAFS分析およびエタノール転換反応活性, 第58回X線分析討論会, 2022年11月. 内山 圭司, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 尾野 雅哉, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : 乳がん細胞における O型糖鎖修飾を介した IRE1の恒常的活性化機構, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 髙栁 俊夫, Zhan Jun-De, Yeh Min-Hsin, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を積層させた非酵素型センサによる尿酸の高感度検出, 第68回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2022年11月. 川合 開斗, 桐山 慧, 吉岡 由真, 鬼塚 正義, 水野 輝, 藤岡 佳祐, 広川 貴次, 佐藤 あやの, 伊藤 孝司 : 哺乳類細胞を用いた昆虫細胞由来リソソーム酵素β-ヘキソサミニダーゼの発現と糖鎖改変による影響, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 河田 沙紀, 金子 遥祐, 森 建介, 谷 彰浩, 辻 誠士郎, 湯浅 智之, 乙田 敏城, 戸田 直紀, 粟飯原 賢一 : 咽後膿瘍を発症した未治療糖尿病の1例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会, 2022年11月. 原 倫世, 倉橋 清衛, 濱野 裕章, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : デュラグルチド使用中患者の HbA1c管理に影響を与える因子の検討, 日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会, 2022年11月. 森 大樹, 森根 裕二, 石橋 広樹, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 山下 祥子, 常山 幸一, 島田 光生 : 慢性炎症状態の膵・胆管合流異常におけるNLRP3活性化を介した腫瘍微小環境と発癌に関する検討, 第33回日本消化器癌発生学会総会, 2022年11月. 西良 浩一 : Kambin三角から行う内視鏡下椎間板内手術, 第2回とうほく脊椎内視鏡ハンズオンセミナー【特別講演】(ロイトン札幌), 2022年11月. 谷口 晴菜, 重永 章, 福田 朱里, 犬伏 穂南, 天野 智仁, 箱井 春香, 三木 寿美, 村上 誠, 山本 圭 : 表皮分泌性ホスホリパーゼA2代謝経路は創傷治癒を改善する, 第95回日本生化学会, 2022年11月. 川上 竜巳, 河瀬 智紀, 上原 太良, 櫻庭 春彦, 大島 敏久 : PH0140転写因子によるアミノ酸ラセマーゼ遺伝子クラスターの発現制御, 2022年度極限環境生物学会, 2022年11月. 福島 志帆, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : リソソームはCampylobacter jejuniの宿主細胞内生存に寄与する, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 岩崎 良太, 浮田 浩行 : 機械学習を用いた三次元形状における欠損部の補間, 第27回パターン計測シンポジウム, PM107-05, 2022年11月. 梶田 隼矢, 髙岩 昌弘 : 柔軟材料を用いた小型空気式流量弁の開発, 2022年秋季フルードパワーシステム講演会, 2022年11月. 横田 雅司, 髙岩 昌弘 : 免荷型パワーアシスト装置を用いた持ち上げ支援時の身体負担評価 -免荷型と装着型との比較-, 2022年秋季フルードパワーシステム講演会, 2022年11月. 梶野 晃未, 生島 仁史, 佐々木 幹治, 大谷 環樹, 山下 理子, 芳賀 昭弘 : 放射線治療効果を早期に検出できるRadiomics特徴量の探索, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 2022年11月. 牧田 竜来, 太田 光浩 : 液々界面を横切って上昇する気泡運動の三次元数値解析, 日本機械学会第100期流体工学部門講演会, 2022年11月. 山城 浩晃, 太田 光浩, 岩田 修一 : 界面揺動を伴って粘弾性流体中を上昇する気泡の運動に関する研究, 日本機械学会第100期流体工学部門講演会, 2022年11月. 古下 荘治朗, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : アキラルなリン酸ジエステルによる非共有結合修飾を鍵とするキラルβ-アミノグアニジン不斉触媒の新規設計, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 立川 慎也, 藤原 望恵, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : LED光を用いたフラビン触媒による光誘起不斉α-オキシアミノ化反応, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 中川 実佳, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : グアニジノ基含有フラビン分子の合成と応用, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 中西 達也, 松本 周馬, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : ニトロンとカルボジイミドの環化付加反応による二環性ヘテロ環化合物の合成, 2022年日本化学会中国四国支部 広島大会, 2022年11月. 新居 源也, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : アキラルなビスリン酸ジエステルとの塩形成によるキラルβ-アミノグアニジン骨格の二量化とその不斉触媒作用, 2022年日本化学会中国四国支部 広島大会, 2022年11月. 阿部 恵与, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : 高分子担持キラルβ-アミノグアニジンの合成とアキラルなリン酸ジエステルによるその不斉触媒能制御, 2022年日本化学会中国四国支部 広島大会, 2022年11月. 森 大騎, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : アルキニルスペーサーを有する新規ビスカルボジイミドの合成とキラルジアミンとの重付加反応, 2022年日本化学会中国四国支部 広島大会, 2022年11月. 田渕 祐悟, 一宮 昌司 : 機械学習による順圧力勾配下の乱流境界層の再層流化過程の解析, 日本機械学会第100期流体工学部門講演会講演論文集, 2022年11月. 地下 真子, 一宮 昌司, 中村 育雄 : 再層流化する乱流境界層の順列エントロピー解析, 日本機械学会第100期流体工学部門講演会講演論文集, 2022年11月. 垣内 広輝, 槌谷 和磨, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 新規亜鉛アート錯体の合成とポリ酢酸ビニルのエステル交換への応用, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 正木 佑弥, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリビニルアルコール側鎖へのアミド基修飾および特性評価∼平均組成の違いが熱特性および溶解挙動に及ぼす影響∼, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 薮内 裕輝, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリアクリル酸ブチルの溶液中におけるエステル交換反応に伴う分子量低下, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 黃 凱銘, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : エステル交換反応を利用したポリビニルアルコール側鎖へのアミノ基修飾∼アミノ酸エステルの違いが修飾率および溶解性に及ぼす影響∼, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 阿部 壮太, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : D-A型イミダゾ[1,2-a]ピリジン誘導体の合成と光機能性, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 市川 彪, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : 光線力学療法への応用を狙いとしたD-A型BODIPYの合成, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 川村 悠太, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : N,N-型イミダゾ[1,5-a]ピリジン配位子-ホウ素錯体の合成と発光特性評価, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 田原 晃生, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : 異性化晶出法によるアレン類の光脱ラセミ化, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 平松 恵梨奈, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : ナフトール置換ベンゾイミダゾール類のホウ素錯体の合成と発光特性評価, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 山崎 名津美, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 極性頭部転置ベタイン型脂質の有機合成と二重膜物性, 2022年度日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 森 建介, 河田 沙紀, 金子 遥祐, 谷 彰浩, 辻 誠士郎, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者の骨格筋異常におけるGNRIスコアの意義, 日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会, 2022年11月. 京川 翔哉, 池田 梨菜, 趙 雨濛, 倉科 昌, 松木 均, 安澤 幹人 : ホスホリルコリン基を有する新規ポリマーの合成及び生体適合性評価, 2022年度日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 霜田 直宏 : メタン改質用固体触媒における不純物硫黄による性能劣化挙動, 2022 日本化学会中国四国支部 広島大会, 2022年11月. 土屋 葉, 後藤 悠里, 時岡 新, 渡邉 克典, 伊藤 葉子, 河口 尚子 : 障害女性の「語り」のアーカイブ化とそれを用いた「対話」へ向けて, 第95回日本社会学会大会社会学教育委員会企画テーマセッション 「質的データのアーカイブ」, 2022年11月. 高見 昂佑, 奥嶋 政嗣 : 徳島県域への来訪者の周遊パターンについての特徴分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.66, 1-6, 2022年11月. 調子 健太, 奥嶋 政嗣 : 徳島都市圏の主要道路橋梁の大規模補修時における交通マネジメントに関する研究, 土木計画学研究·講演集, Vol.66, 1-6, 2022年11月. 董 学温, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎 : 地方都市における情報化を考慮した行政サービス施設の運用評価, 土木計画学研究·講演集, Vol.66, 1-9, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : プロ野球選手に対するfull-endoscopic spine surgeryにおける手術時期毎の競技復帰状況, 第33回日本臨床スポーツ医学会学術集会【開催期間:2022年11月12日-13日】, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : 女子新体操選手における脊柱障害の治療, 第33回日本臨床スポーツ医学会学術集会【開催期間:2022年11月12日-13日】, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : Tight hamstringsのみは手術適応になり得るか?-腰椎骨端輪骨折に対して手術を施行した2例-, 第33回日本臨床スポーツ医学会学術集会【開催期間:2022年11月12日-13日】, 2022年11月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : コロナ禍での徳島県における少年野球検診, 第33回日本臨床スポーツ医学会学術集会【開催期間:2022年11月12日-13日】, 2022年11月. 藤原 佳奈, 芝崎 佑磨, 西内 優騎 : C-カルボニル置換六員環ニトロナートと種々のアルケンおよびアルキン親双極子との反応挙動, 2022年日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 柏木 麻耶, 西内 優騎 : Mgイオンによる六員環ニトロナートとアリリック及びホモアリリックアルコールとの立体選択的環化付加反応と活性化効果, 2022年日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 平岡 小波, 小林 愛花, 三竿 顕也, 野村 篤生, 根本 滋, 藤野 裕道, 藤井 健志, 間下 雅士 : PARP1 依存的 EGFR のエンドサイトーシスによるがん細胞増殖シグナル抑制機構の解明, 第142回 日本薬理学会近畿部会, 2022年11月. 古屋 S. 玲 : 現在の星形成:最近の観測的研究の進展から, 初代星・初代銀河研究会2022 (https://sites.google.com/view/fsfg2022/), 2022年11月. 答島 悠貴, 三井 由加里, 浅井 孝仁, 原 倫世, 山上 紘規, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 黒田 暁生, 安倍 正博, 松久 宗英 : レパグリニドとクロピドグレルの併用による遷延性低血糖を認めた一例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会, 2022年11月. 山内 大輔, 山花 啓梨, 滝野 隆久, 遠藤 良夫, 鈴木 健之, 宇都 義浩 : マトリックスメタロプロテアーゼ阻害を介した抗転移活性を有する新規Celecoxib誘導体の開発, 2022年日本化学会中四国支部大会, 2022年11月. 小宮 悠生, 森本 華真, 篠原 侑成, 二宮 致, 遠藤 良夫, 滝野 隆久, 宇都 義浩 : アミロライド誘導体の構造活性相関による新規Na+/H+交換 輸送体5 (NHE5) 選択的阻害剤UTX-143の創製, 2022年日本化学会中四国支部大会, 2022年11月. 白形 妃菜, 高良 毅, 高良 玲衣, 安倍 忍, 宇都 義浩, 小林 彩 : GcMAF のマクロファージ活性化を介した抗腫瘍効果に関する作用機序の解明, 2022年日本化学会中四国支部大会, 2022年11月. 室谷 香苗, 田坂 徹, 鵜沼 英樹, 早川 明夫, 田坂 啓太, 呉 明輝, 呉 貴卿, 宇都 義浩 : 複合乳酸菌発酵処理したアメリカ人参の筋萎縮抑制効果, 2022年日本化学会中四国支部大会, 2022年11月. 樫原 誉, 合田 萌々花, 宇都 義浩, 山田 久嗣 : アセチルグルコース修飾Ceritinibの放射線増感剤としての創薬研究, 2022年日本化学会中四国支部大会, 2022年11月. 大森 拓海, 重光 亨, 津田 学志, 川浪 隆幸, 平沼 謙治 : 二重反転形小型ハイドロタービンのスペーサの有無がスラストに及ぼす影響, 第100期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2022年11月. 白井 光貴, 重光 亨, 細谷 拓司 : レイノルズ数が二重反転プロペラ風車の性能に及ぼす影響, 第100期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2022年11月. 富永 正英 : 第1回診断X線領域の線量測定基礎Webセミナー「測定動画の説明」, 日本放射線技術学会, 2022年11月. 渡辺 崇人 : 食用コオロギの事業内容と 研究者の起業について, 化学とマイクロ・ナノシステム学会第46回研究会, 2022年11月. 山口 博史, 神原 ゆうこ : スロヴァキア系とハンガリー系の民族間結婚がもたらすもの:南部スロヴァキア地域調査からの示唆, 第95回日本社会学会(於・追手門学院大学), 2022年11月. 山口 鉄生, 西本 浩章, 大西 純二 : 両側性の脛骨疲労骨折について, 日本臨床スポーツ医学会雑誌, 2022年11月. 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 髙栁 俊夫, Zhan Jun-De, Yeh Min-Hsin, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極システムに基づく非酵素型尿酸センサの開発, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 小川 起人, 次田 宗平, 鳥井 優花, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜電極を用いるHPLC/電量検出法によるマウス線条体ドーパミンのin vivoモニタリング, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 北條 三奈, 河野 俊貴, 棚田 智大, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 光分解反応速度差による遊離塩素と結合塩素のFIA分別定量, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 熱分解 GC/MS による大気粉塵中のプラスチック成分の分析, 2022年日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 向井 将馬, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : テトラアリール[3]クムレンのメカノケミカルヨード環化反応, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 伊藤 翼, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : テトラアリールクムレン類のヨード環化反応, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 今川 雄斗, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : メカノケミストリーを用いたフェノール類の酸化的ホモカップリング反応, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 蜂谷 龍浩, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : バルビツール酸置換フラビンの合成と特性評価, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 三好 亜季, 谷 和紀, 三好 德和, 上野 雅晴 : ワンポットタンデムカップリング反応によるポリアリール化合物の環境調和型効率的合成, 2022年日本化学会中国四国支部大会,広島大学(広島),講演番号2K-10, 2022年11月. 川上 夕, 三好 德和, 上野 雅晴 : セラミド輸送阻害剤HPA-12類縁体の効率的合成, 2022年日本化学会中国四国支部大会,広島大学(広島),講演番号2PB-10, 2022年11月. 木村 恒輝, 三好 德和, 上野 雅晴 : ビスマス塩を触媒とするアルデヒドの環境調和型酸化反応の開発, 2022年日本化学会中国四国支部大会,広島大学(広島),講演番号2PB-11, 2022年11月. 関谷 朋美, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 光散乱法によるリン脂質ベシクルの形態観察, 2022年度日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 根津 武寛, 宮川 拓己, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 2層サブ波長格子による紫外域用高感度屈折率検出素子の検討, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2022, Vol.P14, 2022年11月. 笹田 侑, 宮川 拓己, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : エアギャップ型高屈折率差サブ波長格子を用いた深紫外高反射リフレクターの提案, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2022, Vol.P15, 2022年11月. 寺内 健, 山本 拓也, 吉川 智也, 倉科 昌, 安澤 幹人 : キトサンナノファイバーを酵素固定膜として用いた微細針状グルコースセンサの作製とその評価, 2022年度日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 橋本 一輝, 池之上 篤志, 安澤 幹人, 倉科 昌, 永瀬 雅夫 : FIB-CVD法を用いた安定なナノピラーの作製および細胞挿入の検討, 2022年度日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 久保 智輝, 四宮 龍星, 倉科 昌, 安澤 幹人 : 三酸化アンチモン粉末の表面改質による疎水性媒体中における分散性の向上, 2022年度日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 玉有 朋子, 片山 哲郎, 小出 静代, 金井 純子, 有廣 悠乃, 石原 佑, 北岡 和義 : 徳島大学i.schoolの取組み- 徳島大学が推進するイノベーション教育の事例紹介 -, 第10回イノベーション教育学会年次大会, 2022年11月. 梅本 真己, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 回転式平面フォグスクリーンに投影した2次元画像の奥行き知覚, Optics & Photonics Japan 2022, 16aD10, 2022年11月. 川上 亜玖吾, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 円柱形アーク3D表示における知覚される像点の位置の解析, Optics & Photonics Japan 2022, 16aD11, 2022年11月. 水科 晴樹, 根岸 一平, 中村 淳也, 高木 康博, 安藤 広志, 正木 信夫 : 電子ホログラムに対する調節・輻輳応答, Optics & Photonics Japan 2022, 15aDS2, 2022年11月. 清水 凜太朗, 奥嶋 政嗣 : 地方圏でのテレワーク促進可能性と生活行動への影響に関する分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.66, 1-5, 2022年11月. 井上 創太, 南川 丈夫, 谷岡 弘規, 安井 武史, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : 数十nmのシリカ柱上構造を介したプラズモン-分子リモートカップリングによる光増強ラマン分光法, Optics and Photonics Japan 2022, P4, 2022年11月. 玉木 智大, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 森本 友樹, 鈴木 昭浩, 安井 武史, 中村 聡子, 筒井 朱美, 高口 浩一, 常山 幸一 : SHG顕微鏡によるヒト非アルコール性脂肪性肝疾患の超早期肝線維化の評価, Optics and Photonics Japan 2022, 16pD4, 2022年11月. 西岡 安彦 : 肺線維症に対するトランスレーショナルリサーチ∼PPFに対する抗線維化薬の開発に向けて∼, 第122回日本呼吸器学会東海地方会, 2022年11月. 近藤 智之, 駒 貴明, 宇田川 明郁, 奥村 希, 足立 昭夫, 野間口 雅子, 土肥 直哉 : PIMによるHIV種特異的な遺伝子発現制御機構の解析, 第69回日本ウイルス学会学術集会, 2022年11月. 土肥 直哉, 駒 貴明, 後藤田 知里, 長坂 麻里, 近藤 智之, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : HIV-1遺伝子発現におけるvpr塩基配列の重要性, 第69回日本ウイルス学会学術集会, 2022年11月. 池田 建司, 田中 秀幸 : Closed-Loop MOESP法における拡大可観測性行列推定値の共分散行列の推定, 第65回自動制御連合講演会, 922-927, 2022年11月. 田中 秀幸, 池田 建司 : 乱択化フーリエ特徴関数によるカーネル法を用いた非線形ARXモデルの同定, 第65回自動制御連合講演会, 935-940, 2022年11月. 湯本 拓実, 西宮 友大, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : SESAMを用いた機構共有型デュアルコムファイバレーザー, Optics and Photonics Japan 2022, P8, 2022年11月. 荒木 悠介, 重光 亨, 𠮷岡 由樹 : 磁気浮上遠心ポンプに関する研究, 第100期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2022年11月. 中山 知尭, 重光 亨, 荘田 勤 : サイドスラスタの内部流動と推力に関する研究, 第100期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2022年11月. 吉岡 由樹, 重光 亨, 荒木 悠介 : 小型遠心ポンプの舌部付近の流動状態のPIV計測, 第100期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2022年11月. 森口 茉梨亜, 亀井 克一郎, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治, 玉有 朋子 : 徳島大学イノベーションプラザの学生プロジェクト活動への 支援とその方法の検討, 第10回イノベーション教育学会年次大会, 2022年11月. 秦 広樹 : 『体外循環と補助循環』プログラム 植込遠心ポンプ:EVAHEART,HVAD,HeartMate3, 第35回日本人工臓器学会 教育セミナ-(ビデオセミナ-), 2022年11月. 福永 郁也, 大井 基暉, 村上 隼瑛, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : グラフェン積層接合への高電界印加による抵抗状態遷移, 第14回「集積化MEMSシンボジウム」, No.14P2-C-2, 2022年11月. 片岡 大治, 久原 拓真, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 基板上短冊状グラフェンからの遠赤外線放射の観測, 第14回「集積化MEMSシンボジウム」, No.14P2-C-3, 2022年11月. Takeshi Yasui : Century of light" pioneered by invisible light, Optics & Photonics Japan 2022, Nov. 2022. 貞廣 知輝, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 諸橋 功, 安井 武史 : モード抽出光コムによる波長走査型・単一波長型デジタルホログラフィーの接続, Optics and Photonics Japan 2022, 14aD3, 2022年11月. 立川 正憲 : ヒト血液脳関門-Blood-Brain Barrier (BBB)-を知る,創る,操る:物流システムの解明からHuman BBB on-a-Chipへの展開, 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第46回研究会, 2022年11月. 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いるフロースルー型バイオセンサ(依頼講演), 化学とマイクロ・ナノシステム学会第46研究会(CHEMINAS 46), 2022年11月. 早渕 康信 : フォンタン手術とは何か?術後患児の生活と管理, 令和4年度 第2回徳島県医師会認定学校医研修会, 2022年11月. 光本 涼, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 導波路型PPLN結晶を用いたシングルパス構成mW級広帯域中赤外コム, 日本光学会 Optics & Photonics Japan 2022, 15pE13, 2022年11月. 小迫 英尊 : 近接ビオチン標識法などの先端プロテオミクス技術による細胞内タンパク質間相互作用の解析, 第24回ExCELLSセミナー, 2022年11月. 北濵 弘暉, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 偏光制御パルス列のデュアル光コム分光を用いたジョーンズ行列測定, Optics and Photonics Japan 2022, 15aE9, 2022年11月. 森 優介, 松村 大夢, 村山 圭汰, 竹下 凌哉, HOANG ANH TUNG, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 田端 厚之, 長宗 秀明 : His-tag 法を用いた SiC 上グラフェンへの抗体配向修飾技術, 第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, Vol.16P2-P-52, 2022年11月. 大石 篤哉 : メタヒューリスティックアルゴリズムによる最適積分パラメータ探索, 日本機械学会第35回計算力学講演会講演論文集, Vol.22, No.30, 2022年11月. 塩津 圭汰, 大石 篤哉 : 数値精度削減による高速有限要素解析, 日本機械学会第35回計算力学講演会講演論文集, Vol.22, No.30, 2022年11月. 柏原 大輝, 大石 篤哉 : 深層学習による最適積分点数の推定, 日本機械学会第35回計算力学講演会講演論文集, Vol.22, No.30, 2022年11月. 安丸 和樹, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 安井 武史, 常山 幸一 : 非アルコール性脂肪性肝疾患モデルマウスの肝臓に蓄積した脂肪滴のラマン・SHGイメージング, Optics and Photonics Japan 2022, 16pD5, 2022年11月. 梶原 新平, 南川 丈夫, 岡部 智也, 長谷 栄治, 安井 武史 : 透過型レーザー走査型光周波数コム顕微鏡によるマルチパラメータ評価, Optics and Photonics Japan 2022, 16Ea11, 2022年11月. 是澤 秀紀, 南川 丈夫, 大西 湧太郎, 忠政 飛太, 清水 真祐子, 森本 友樹, 長谷 栄治, 安井 武史, 常山 幸一 : ラマン顕微鏡による非アルコール性脂肪性肝疾患における脂肪滴の解析, Optics and Photonics Japan 2022, 16pD6, 2022年11月. 忠政 飛太, 南川 丈夫, 寺尾 圭貴, 堀 広志郎, 安井 武史 : 主成分分析と判別結果の網羅的因果律推定による生体組織判別のためのラマンスペクトルの潜在的特徴の抽出, Optics and Photonics Japan 2022, 14aE6, 2022年11月. 岡部 智也, 南川 丈夫, 大谷 圭史郎, 梶原 新平, 長谷 栄治, 安井 武史 : 透過型光コム顕微鏡の開発と異方性物質の偏光分光イメージング, Optics and Photonics Japan 2022, P24, 2022年11月. 高田 裕介, 宮本 遼二, 石嵜 雄一, 荒井 健太, 青木 仁史, 山口 堅三, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 光技術と深層学習を用いた食品内の異物検知, 日本光学会年次学術講演会, 16pBS4, 2022年11月. 北濵 弘暉, 江本 顕雄, 鈴木 昭浩, 越智 厚雄, 南川 丈夫, 中村 怜, 安井 武史 : 定量的殺菌効果の評価指標を用いた各種紫外光源の比較実験, Optics and Photonics Japan 2022, 16pD7, 2022年11月. 峯田 一秀, 金 秀河, 渡邉 佳一郎, 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 田中 栄二, 橋本 一郎 : 徳島大学病院口唇口蓋裂センター設立前後での患者動向の検討, 第40回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 山下 一太, 小川 貴大, Michel Castro, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : プロ野球選手に対するfull-endoscopic spine surgery後の競技復帰-シーズンスケジュールを考慮した手術施行時期の検討-, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 手束 文威, 小川 貴大, Michel Castro, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : 脊髄腫瘍に対するAugmented reality顕微鏡下手術のpitfall-ナビゲーション画像と実際の腫瘍位置に解離を生じた馬尾腫瘍の一例-, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 森本 雅俊, 小川 貴大, Michel Castro, 杉浦 宏祐, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : 全内視鏡下手腰椎椎体間固定術(KLIF)による腰椎すべり症の矯正効果, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 小川 貴大, Michel Castro, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : High-intensity zoneを伴う椎間板の鏡視所見, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 酒井 紀典, 前田 徹, 西良 浩一 : Modic type 1 changeによる難治性腰痛に対する全内視鏡下椎間板内クリーニング手術の短期臨床成績, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 酒井 紀典, 前田 徹, 西良 浩一 : 圧迫性頚髄症手術後に残存した痙性跛行に対する拡散型圧力波治療の有用性, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 酒井 紀典, 前田 徹, 西良 浩一 : 腰椎椎間板嚢腫に対して全内視鏡下手術を施行した4例の治療経験, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 酒井 紀典, 前田 徹, 西良 浩一 : 小児脊椎疾患においてMRIでCT-like imageを撮像する意義, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 井ノ口 崇, 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : TF-FESS?国内留学と,自施設への導入?, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 手束 文威, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : 拡張現実顕微鏡を用いた脊髄腫瘍手術の試み, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : 低侵襲脊椎手術への手術支援ロボット導入と今後の課題, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. Hiroki Matsui : Spectra of derived categories of algebraic varieties and reconstruction, 第43回可換環論シンポジウム, Nov. 2022. 西平 健斗, 西岡 大, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 池田 篤史, 小針 悠希, 仁木 登 : 3時相腹部造影CT画像を用いた小径腎腫瘍の解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.122, No.265, 43-44, 2022年11月. 吉井 一倫, 光本 涼, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫 : 導波路型PPLN結晶を用いた広帯域中赤外コムの開発とその応用, レーザー学会第570回研究会「次世代ファイバーレーザー技術」,招待講演, 6, 2022年11月. 松田 和徳, 佐藤 豪, 福田 潤弥, 高岡 奨, 戸村 美紀, 松岡 百百世, 関根 和教, 雫 治彦, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : めまいで発症した若年者の小脳橋角部放射線誘発性髄膜腫症例, 第81回日本めまい平衡医学会, 2022年11月. 佐藤 豪 : 高齢者の末梢前庭障害への対応と難治例に対するTPADによる感覚代行治療, 第81回日本めまい平衡医学会 シンポジウム, 2022年11月. 松岡 百百世, 福田 潤弥, 戸村 美紀, 高岡 奨, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : Virtual Realityによる視運動刺激が姿勢制御に与える影響, 第81回日本めまい平衡医学会, 2022年11月. 福田 潤弥, 佐藤 豪, 松岡 百百世, 高岡 奨, 戸村 美紀, 武田 憲昭 : Virtual Realityを用いた視運動刺激による健常人の姿勢変化に対するTPADの装用効果, 第81回日本めまい平衡医学会, 2022年11月. 高岡 奨, 合田 正和, 佐藤 豪 : 前庭神経炎後に続発した良性発作性頭位めまい症の検討, 第81回日本めまい平衡医学会, 2022年11月. 近藤 智之, 駒 貴明, 足立 昭夫, 野間口 雅子, 土肥 直哉 : PIMキナーゼによるHIV型特異的な遺伝子発現調節の解析, 第36回日本エイズ学会学術集会・総会, 2022年11月. 松久 宗英 : 糖尿病診療のデジタル化 第 42 回医療情報学連合大会, 第 23 回医療情報学会学術大会, 2022年11月. 安井 武史 : デュアル光コムバイオセンシングを用いた新型コロナウイルス検出, レーザー学会第570回研究会「次世代ファイバーレーザー技術」,招待講演, 5, 2022年11月. 福田 直志, 秋田 和也, 鎌田 久美子, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト製骨補填材を用いた上顎洞底挙上術後の長期予後について, 公益社団法人 日本口腔インプラント学会 第42回中国・四国支部学術大会, 2022年11月. 久保 雄一郎, 清水 勇吉, 坂井 貴行, 忽那 憲治, 井内 健介 : 学生ベンチャーのIPO短期実現の決定要因ー経営資源の質的比較分析(QCA)によるアプローチー, 日本ベンチャー学会 第25回全国大会, 2022年11月. 石井 有美子, 奥田 紀久子, 田中 祐子 : バーチャルスクールを用いた学校危機管理に関する学修成果の検証, 養護教諭教育学会第30回学術集会抄録集, 2022年11月. 緑川 晶, 福森 崇貴, 井手 正和, 佐々木 銀河, 小山 慎一, 細尾 ちあき : 過敏性の心理学, 日本心理学会公開シンポジウム, 2022年11月. 西條 真結乃, 塚本 章宏, 平井 松午 : 徳島県高等学校におけるGIS活用の実態を踏まえた防災教材の開発―洪水と共生する吉野川流域・舞中島を題材に―, 人文地理学会大会研究発表要旨, 120-121, 2022年11月. 山本 哲也 : 事例で学ぶ論文投稿と査読対応のABC, 日本健康心理学会第35回大会,日本健康心理学会機関誌編集委企画シンポジウム, 2022年11月. 大道 泰之, 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : 関節外変形を伴った内反型変形性膝関節症に対し,手術支援ロボットを用いて関節内矯正を行ったTKA, 第55回中国四国整形外科学会【開催期間:2022年11月19日-20日】, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 手束 文威, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : Augmented reality navigation画像と実際の腫瘍位置に解離を生じた馬尾腫瘍の一例, 第55回中国四国整形外科学会【開催期間:2022年11月19日-20日】, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : 全内視鏡下手腰椎椎体間固定術(KLIF)による腰椎すべり症の矯正効果, 第55回中国四国整形外科学会【開催期間:2022年11月19日-20日】, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 酒井 紀典, 前田 徹, 西良 浩一 : 圧迫性頚髄症手術後に残存した痙性跛行に対する拡散型圧力波治療の有用性, 第55回中国四国整形外科学会【開催期間:2022年11月19日-20日】, 2022年11月. 和田 佳三, 浜田 大輔, 大道 泰之, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : BCS-TKAにおける術前アライメントが手術支援ロボットNAVIOによる軟部組織評価に与える影響についての検討, 第55回中国四国整形外科学会【開催期間:2022年11月19日-20日】, 2022年11月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 大道 泰之, 浜田 大輔, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 腸腰筋インピンジメントにおけるカップ突出量が腸腰筋表面圧に及ぼす影響:未固定遺体を用いた検討., 第55回中国四国整形外科学会【開催期間:2022年11月19日-20日】, 2022年11月. 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : 脊椎全内視鏡視下手術(FESS)の手術手技トレーニング ∼未固定遺体とARシステムを用いて∼, 第55回中国四国整形外科学会【開催期間:2022年11月19日-20日】, 2022年11月. 田中 祐子, 小寺 さやか, 高 知恵, 千場 直美, 奥田 紀久子, 石井 有美子 : 外国にルーツをもつ思春期児童・生徒の身体的・精神的健康に関する実態, 第37回日本国際保健医療学会学術大会抄録集, 2022年11月. 花田 直子, 松本 直樹, 木下 誠, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 大森 隆史 : 電気痙攣療法が奏功した卵巣奇形腫を伴う抗NMDA受容体脳炎の1例, 第62回中国・四国精神神経学会, 2022年11月. 前田 拓也, 花田 直子, 岡田 朝美, 小谷 裕美子, 木下 誠, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 先天性ホモシスチン尿症に器質性双極性感情障害を来した一症例, 第62回中国・四国精神神経学会, 2022年11月. 増田 太利志, 青井 駿, 木下 誠, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 生理的分泌物のステロイド補充によりステロイド精神病を来した一例, 第62回中国・四国精神神経学会, 2022年11月. 吉田 誠治, 大村 和弘, 奥田 興司, 小谷 裕輔, 木谷 豪希, 北村 和之, 佐々木 宗明, 田木 真和, 中野 まどか, 並川 正和, 乗松 篤, 藤原 邦彦, 渡辺 崇史 : 四国医療情報技師会の歩みとこれから, 第42回医療情報学連合大会, 2022年11月. 駒 貴明, 小谷 治, 土肥 直哉, 近藤 智之, 横山 勝, 足立 昭夫, 佐藤 裕徳, 野間口 雅子 : HIV-1 Gag MAのGag二量体化における役割の解明, 第36回日本エイズ学会, 2022年11月. 南 憲一, 石田 雄一, 渡邉 恵, 岩脇 有軌, 市川 哲雄 : --, 日本口腔インプラント学会 第42回中国四国支部学術大会, 2022年11月. 富永 正英 : 第23回 画像処理表計算研修セミナー(深層学習編)「深層学習の数学的基礎」, 日本放射線技術学会中国四国支部, 2022年11月. 鈴木 善貴 : 睡眠時無呼吸と睡眠時ブラキシズムの併存について考える, 日本睡眠歯科学会, 2022年11月. 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : インプラント補綴の隣接欠損部に対して延長ポンティック形態を付与したジルコニア製べニアを用いた1症例, 第42回 公益社団法人 日本口腔インプラント学会 中国・四国支部総会・学術大会, 2022年11月. 南 憲一, 石田 雄一, 渡邉 恵, 岩脇 有軌, 市川 哲雄 : インプラント治療後に顎欠損とインプラント体の破損・脱落が生じた患者に対し,ロケーターを用いた可撤式補綴装置で対応した症例, 日本口腔インプラント学会 第42回中国四国支部学術大会, 2022年11月. 大濱 瑛祐, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 遅延検査容易化設計を用いる PUF 回路の周囲温度による動作性能調査, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.122, No.285, 156-161, 2022年11月. 高見 圭悟, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 3次元積層ICに実装した遅延検査容易化回路によるTSV検査能力評価, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.122, No.285, 162-167, 2022年11月. 東海 翔午, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 近似演算を用いる乗算器に対するテストパターン削減について, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.122, No.285, 25-30, 2022年11月. 後藤 正和, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 井上 聖也, 滝沢 宏光 : 術前化学療法によりpCRが得られた食道癌24例の検討とその後の転帰について, 第33回日本消化器癌発生学会総会, 2022年11月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 石川 邦夫, 宮本 洋二 : 炭酸含有量を調整した多孔質炭酸アパタイト顆粒による骨形成と吸収能の制御, 第44回 日本バイオマテリアル学会大会, 2022年11月. 南川 丈夫 : ラマン散乱分光法の病理学への展開 ∼病理学に新しい価値観を創造する∼, 第5回超高速光エレクトロニクス研究会, 2022年11月. 西良 浩一 : いかに48時間以内の早期手術を実現するか?, 大腿骨骨折治療ネットワーク研究会∼いかに48時間以内の早期手術を実現するか?∼(ザ・グランドパレスホテル徳島から配信:WEB), 2022年11月. 野中 智貴, 小林 大志朗, 倉岡 瑛祐, 林 隼矢, 安田 拓真, 光村 豊, 傳田 将也, 原田 範雄, 稲垣 暢也, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用したトリプトファン選択的脂肪鎖修飾法の開発と応用, 第39回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2022年11月. 端野 晋平 : 朝鮮考古学のなかの鳥居龍蔵, 令和4年度鳥居龍蔵セミナー第5回, 2022年11月. 鳥羽 博明, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 小型末梢肺病変に対する単孔式胸腔鏡下肺部分切除∼全身麻酔下にHybrid手術室で,コイルと色素を併用した気管支鏡下マーキング法を用いて, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 坂本 晋一, 河北 直也, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 臨床病期Ⅰ期の間質性肺疾患合併肺癌の検討, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 竹内 大平, 後藤 正和, 井﨑 富由実, 住友 弘幸, 井上 聖也, 藤原 聡史, 滝沢 宏光 : 遠隔期再発を来した食道癌の1例より術後サーベイランスについて考える, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 中西 一貴, 島 佳留那, 名田 譲, 木戸口 善行 : 機械学習と仮定PDF法を用いた乱流拡散火炎のRANSシミュレーション, 第60回燃焼シンポジウム講演論文集 A414, 2022年11月. 西良 浩一 : 高齢者せぼねの痛みと変形, 高齢者せぼねの痛みと変形【講演Ⅱ】(県立三好病院:ハイブリット), 2022年11月. 松井 尚子, 山﨑 博輝, 高松 直子, 吉田 剛, 福島 功士, 高田 忠幸, 大崎 裕亮, 田中 惠子, 久保 宣明, 和泉 唯信 : Stiff-person症候群との鑑別に筋超音波検査が有用であった好酸球性筋膜炎の一例,, 日本臨床神経生理学会第52回学術大会, 2022年11月. 大崎 裕亮, 野寺 裕之, 山﨑 博輝, 和泉 唯信 : 神経筋疾患の問題症例 下肢近位筋・遠位筋筋力低下を来した脱髄性多発ニューロパチーの一例, 日本臨床神経生理学会第52回学術大会, 2022年11月. 大崎 裕亮, 野寺 裕之, 山﨑 博輝, 高松 直子, 梶 龍兒, 和泉 唯信 : 誤診から学ぶ筋電図検査 筋電図検査前の診断が困難な神経筋疾患 同疾患3症例の提示, 日本臨床神経生理学会第52回学術大会, 2022年11月. 花田 健太, 山﨑 博輝, 高松 直子, 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : 神経超音波検査で評価したneurolymphomatosisの1例,, 日本臨床神経生理学会第52回学術大会, 2022年11月. 谷 美紀, 大崎 裕亮, 山﨑 博輝, 福島 功士, 和泉 唯信 : 3回目の筋電図検査で診断に至った抗MuSK抗体陽性重症筋無力症の一例, 日本臨床神経生理学会第52回学術大会, 2022年11月. 佐光 亘, 土師 正太郎, 阿部 考志, 大崎 裕亮, 松本 友暉, 原田 雅史, 和泉 唯信 : 運動ニューロン疾患の一次運動野の容積と感覚運動ネットワークの活動性との関連, 日本臨床神経生理学会第52回学術大会, 2022年11月. 東原 真奈, 山﨑 博輝, 和泉 唯信, 大石 知瑞子, 野寺 裕之, 村山 繁雄, 梶 龍兒, 園生 雅弘 : 遠隔電場電位CMAPはALSにおける信頼性の高い電気生理マーカーである, 日本臨床神経生理学会第52回学術大会, 2022年11月. 吉田 みどり, 細木 秀彦, 前田 直樹, 水頭 英樹, 誉田 栄一, 阪間 稔 : 口内法デジタルX線撮影検出器を用いた放射性セシウム検出システム, 第4回日本保健物理学会 日本放射線安全管理学会 合同大会 講演要旨集, 2022年11月. 阪間 稔, 古渡 意彦, 飯本 武志, 矢野 隼輝, 浅山 瑞喜, 佐瀬 卓也, 吉田 みどり, 藤本 憲市, 井上 一雅, 福士 政広 : 工業用エックス線厚さ計の点検作業で想定される作業姿勢や装置構造体環境を再現させたエックス線被ばく事故での線量評価, 第4回日本保健物理学会・日本放射線安全管理学会合同大会, 2022年11月. 大谷 環樹, 三好 弘一, 国金 大和, 阿實 翔太 : 陽電子断層撮像装置の経年変化による定量性変動, 第4回日本保健物理学会・放射線安全管理学会合同大会, 2022年11月. 月本 準, 三好 瑞希, 福池 凛, 堀井 雄登, 五百磐 俊樹, 加守 虹穂, 竹内 美絵, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : ノイラミニダーゼ1(NEU1)細胞内結晶化阻止とNEU1欠損症の治療, 第63回日本先天代謝異常学会学術集会, 2022年11月. 石田 徹, 亀田 英二, 荘 俊明, 溝渕 啓 : 穴内面穴放電加工法の開発 -深穴に対する仕上げ加工-, 電気加工学会全国大会(2022)講演論文集, 11-12, 2022年11月. 出口 祥啓, 神本 崇博, 花房 世規, 長 伸明 : CT-TDLASとLIBSのプロセス制御への応用, 日本燃焼学会 第60回燃焼シンポジウム, Vol.C422, 2022年11月. 中嶋 駿, 出口 祥啓 : LIBS計測を用いたホウ素元素の室温及び溶鋼中の計測技術の開発, 日本燃焼学会 第60回燃焼シンポジウム, Vol.P312, 2022年11月. 北條 三奈, 河野 俊貴, 棚田 智大, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 紫外線照射下での光分解反応の速度差を利用する遊離塩素と結合塩素のFIA分別定量, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 次田 宗平, 小川 起人, 鳥井 優花, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極を検出器とするキャピラリーHPLCによるマウス脳内ドーパミンのin vivo測定, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 垣谷 柚衣, 藤木 壮磨, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極とイオン交換樹脂を用いる新しいフローセンサの提案, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 谷 彩楓, 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Jun-De Zhan, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極への窒素ドープグラフェン/NiWO4の修飾とFIA法によるアンペロメトリー測定, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 鳥井 優花, 小川 起人, 次田 宗平, 岩本 緋天, 佐藤 采, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 微小透析およびHPLCによるマウス線条体でのドーパミン放出挙動の解析, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 喜多 佑輔, 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルターを用いた四重電極検出器によるHPLCシステム, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, Masamitsu Iiyama, 髙栁 俊夫, Jun-De Zhan, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極システムに基づく非酵素型フローセンサによる尿酸の検出, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 小川 起人, 次田 宗平, 鳥井 優花, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : マウス線条体ドーパミンのin vivo測定のためのHPLC/トラックエッチ膜電量検出装置の開発, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 芝 駿介, Mai Thi Thu Nguyen, 加藤 大, 水口 仁志, 松口 正信 : 重金属イオンの多成分同時分析にむけた電気化学セルの開発, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 永松 謙太郎 : 有機金属気相成長法による高温AlN成長, 第14回ナノ構造エピタキシャル成長講演会, Fr-I04, 2022年11月. 富田 敦之, 宮川 拓己, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 気相反応抑制下におけるAlN高温成長の最適化のためのV/III比依存性, 第14回ナノ構造エピタキシャル成長講演会, Fr-P19, 2022年11月. 南川 丈夫, 井上 創太, 谷岡 弘規, 安井 武史, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : 100 nm を超えるプラズモン-分子長距離カップリングを用いた リモートプラズモニック光増強ラマン分光法, レーザー顕微鏡研究会第47回講演会, 2022年11月. 藤田 浩司, Munkhzaya Chuluunbat, 松田 大貴, 大友 真姫, 音見 暢一, 工藤 與亮, 原田 雅史, 和泉 唯信 : アルツハイマー病における灰白質ネットワーク, 第41回日本認知症学会学術集会, 2022年11月. 三好 弘一, 奥野 功一 : タングステン-シリカ及び金-ヨウ素-シリカナノ粒子を用いた中性子及びガンマ線 混在場での速・熱中性子の選択的検出, 第4回日本保健物理学会・日本放射線安全管理学会合同大会, 2022年11月. 森口 一平, 谷口 朋代, 竹内 政樹, 田中 秀治 : デジタルマイクロスコープを用いる液滴の動画撮影・測色検出法の開発とリン酸イオン定量への応用, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 田中 秀治, 柿内 直哉, 落合 惇也, 竹内 政樹 : デジタルマイクロスコープを用いる動画撮影・測色法の開発とフィードバック制御フローレイショメトリーへの応用, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 須賀 健一, 鈴江 真史, 中川 竜二 : 早産児の非乏尿性高K血症はEarly aggressive nutritionによって減少している, 第66回日本新生児成育医学会, 2022年11月. 秦 広樹 : 演者 コーヒーブレイクセミナー「AS の Lifetime Management」, 第128回日本循環器学会北海道地方会(ハイブリッド開催), 2022年11月. 桝田 拓海, 一宮 昌司 : 2次元混合層に及ぼす周期撹乱の影響, 第30回日本流体力学会中四国・九州支部講演会講演論文集, 2022年11月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 川口 桂乃, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 不活化ヒト TNFα 誘導体のマウスへの免疫による中和抗体の誘導評価, 第1回日本抗体学会設立記念学術大会, 2022年11月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 炭酸含有量が多孔質炭酸アパタイト顆粒の骨置換性に及ぼす影響, 第26回 日本顎顔面インプラント学会総会, 2022年11月. 吉井 一倫 : 離散スペクトルの新しい振幅・位相同軸操作法を用いた光ファンクションジェネレーター開発, 第7回フォトニクスワークショップ@那覇「遍く拡がる光科学の可能性!」, 2-D, 2022年11月. 三浦 哉, 西村 里奈, 石川 みづき, 田村 靖明, 村上 亜弥子 : 持久的運動と下肢への電気刺激との併用トレーニングが血管内皮機能に及ぼす影響, 第8回日本骨格筋電気刺激研究会学術集会, 2022年11月. 井上 創太, 南川 丈夫, 谷岡 弘規, 安井 武史, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : リモートプラズモニック光増強ラマン分光法の基礎増強特性評価, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-27, 2022年11月. 堀 広志郎, 南川 丈夫, 寺尾 圭貴, 獅々堀 正幹, 安井 武史 : 線形SVMとラマン分光法よる判別根拠が明確な神経判別手法の開発, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-6, 2022年11月. 安丸 和樹, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 安井 武史, 常山 幸一 : 非アルコール性脂肪性肝疾患の肝臓中に蓄積した脂肪滴の分光学的観察, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-8, 2022年11月. 忠政 飛太, 南川 丈夫, 鈴木 昭弘, 安井 武史 : ラマン分光法を用いた細胞における脂質の取り込み評価, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-10, 2022年11月. 玉木 智大, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 森本 友樹, 鈴木 昭浩, 安井 武史, 中村 聡子, 筒井 朱美, 高口 浩一, 常山 幸一 : SHG 顕微鏡によるヒト非アルコール性脂肪性肝疾患の超早期肝線維化の評価, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-12, 2022年11月. 岡部 智也, 南川 丈夫, 大谷 圭史郎, 梶原 新平, 長谷 栄治, 安井 武史 : 透過型ステージ走査型光コム顕微鏡の開発, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-21, 2022年11月. 加藤 遼 : バイオ・メディカル応用に向けたプラズモニック超解像ラマン顕微鏡の開発, 第47回レーザ顕微鏡研究会&シンポジウム, 2022年11月. 松重 摩耶, 湯浅 恭史, 上月 康則 : 徳島大学の BCP に関する一考察∼水害被災大学へのヒアリング調査より∼, 令和4年度自然災害フォーラム, 23-26, 2022年11月. 小暮 健太朗 : 徳島大学における6年制1本化の経緯と目指すところ, 日本学術会議公開シンポジウム「21世紀の新しい人材育成に向け薬学教育はどこへ向かうのか?」, 2022年11月. 宇都 義浩, 梅田 亜里, 美野田 晃大, 美野田 啓二, 長島 孝樹 : ストレスケアカウンセリングとマックビーの自律神経失調症に対する改善効果, 第38回日本ストレス学会学術総会, 2022年11月. 三戸 太郎 : コオロギをモデルとした昆虫の発生・進化に関わるゲノム機能の研究, 日本比較生理生化学会 第44回高知大会,土佐生物学会共催シンポジウム 動物の環境適応を支える生理・生化学的基盤, 2022年11月. 岡本 棟悦, 加藤 宏明, 天羽 宏枝, 鬼塚 正義 : 細胞培養プロセスにおける抗体品質制御への灌流培養の応用, 第1回日本抗体学会設立記念, 2022年11月. 福間 奈々子, 天羽 宏枝, 伊藤 洋一郎, 石井 純, 近藤 昭彦, 梅津 光央, 鬼塚 正義 : 動物細胞を利用したタンデム型二重特異性 scFv 抗体の製造適合性評価, 第1回日本抗体学会設立記念 学術大会, 2022年11月. 伊藤 優花, 岡本 棟悦, 本田 真也, 鬼塚 正義 : CHO細胞培養における非天然構造抗体の分泌現象の解析, 日本生物工学会大会西日本支部大会 第6回講演会, 2022年11月. 鎌田 一輝, 是澤 秀紀, 矢野 隆章, 加治佐 平, 安井 武史 : 分子認識ポリマーの修飾基板を用いた慢性腎臓病マーカーのSPR検出, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-14, 2022年11月. 岡田 昇太, 西本 健司, 時実 悠, 岸川 博紀, 岡村 康弘, 久世 直也, 安井 武史 : 光注入同期を用いて低ノイズ・光増強したマイクロ光コムによるテラヘルツ無線通信, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-16, 2022年11月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : マイクロ光コム注入同期レーザーを用いた電気光学ポリマー変調デバイスの評価, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-17, 2022年11月. 貞廣 知輝, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 諸橋 功, 安井 武史 : モード抽出電気光学変調器光コムを用いた波長走査・単一波長接続型デジタルホログラフィ, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-23, 2022年11月. 北濵 弘暉, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアル光コム偏光分光測定法の基本特性評価, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-25, 2022年11月. 木虎 宏輝, 加治佐 平, 安井 武史, 美濃島 薫, 久世 直也 : ファイバーセンサーのための2周波発振OEOの開発, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-34, 2022年11月. 児玉 裕哉, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : 角度変換光コムSPRを用いた屈折率センシング, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-3, 2022年11月. HoangNam Tran : Using Jokes for Illustrating Intercultural Differences in a Language Class: A Case Report, SIETAR Japan 37th Annual Conference 2022, Nov. 2022. 西良 浩一 : 華麗に加齢:脊椎外科とピラティスの役割, 第12回運動器抗加齢医学研究会【Lecture Forum3】(ステーションコンファレンス東京), 2022年11月. 平田 愛佳, 佐藤 匠, 増田 尚輝, 姚 陳娟, 向井 理恵, 渡辺 崇人, 三戸 太郎, 赤松 徹也 : コオロギ食が唾液腺機能に及ぼす効果の検証, 第1回唾液ケア研究会学術集会, 2022年11月. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : アシルイミニウムカチオンを経由したペプチド主鎖修飾反応の開発, 第48回反応と合成の進歩シンポジウム, 2022年11月. 王 胤力, 山内 映穂, 猪熊 翼, 山岡 庸介, 高須 清誠, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン/カルボキシラート共触媒系を用いる不斉アシル化反応によるα-ヒドロキシチオアミドの速度論的光学分割, 第48回反応と合成の進歩シンポジウム, 2022年11月. 三好 圭子 : 遺伝子構造解析から見えてきたGBA遺伝子発現調節機構の多様性, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 池田 康将, 船本 雅文, 勢井 宏義 : 薬理学実習に対する新たな取り組み-徳島大学における複数基礎医学分野による統合実習について-, 第96回日本薬理学会年会 教育企画シンボジウム, 2022年11月. Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Cell Cycle machinery unravels the molecular mechanism of Cancer cell cannibalism, 第45回日本分子生物学学会年会, Nov. 2022. 近藤 博之, 九十九 伸一, 大塚 邦紘, 安友 康二 : Markers of memory CD8 T cells depicting the effect of the BNT162b2 mRNA COVID-19 vaccine in Japan, 第45回 日本分子生物学会年会, 2022年11月. 白木 大靖, 林 太功磨, 尾末 城太郎, 渡部 稔 : ガン抑制遺伝子WT1はアフリカツメガエルの前腎形成に必要である, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年11月. 藤森 さゆ美, 大東 いずみ, 高浜 洋介, 高田 慎治 : 出生後マウスのT細胞産生には,胸腺上皮細胞におけるβ-catenin依存性経路の精緻な制御が必要である, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年11月. 大東 いずみ, Frantzeskakis Melina, 高浜 洋介 : 胸腺プロテアソームは負の選択非依存的にCD8+T細胞の至適産生を制御する, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年11月. 大西 恭弥, 村松 慎⼀, 伊藤 孝司 : エンドサイトーシス阻害がアデノ随伴ウイルスベクターの細胞内取り込みを促進するメカニズムの解明, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年11月. 藤江 亮之介, 藤原 翔, 黒蕨 馨, 大東 いずみ, 早坂 晴子 : Ccl21a 欠損マウスでの抗腫瘍免疫応答亢進における制御性 T 細胞の関与, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年11月. 坂口 暁, 佐藤 康敬, 石田 光代, 前田 和輝, 二見 明香里, 八木 健太, 沖 良祐, 藤田 浩司, 楊河 宏章, 和泉 唯信, 梶 龍兒, 石澤 啓介 : 高用量メチルコバラミンの筋萎縮性側索硬化症に対する第III相試験の被験者及び家族におけるアンケート調査, 第43回日本臨床薬理学会学術総会, 2022年11月. 船本 雅文, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 清水 果奈, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 心不全の進展においてBRG1/p300複合体はH3K122のアセチル化を増加した, 第96回日本薬理学会年会, 2022年11月. 三竿 顕也, 北島 満里子, 村木 拓斗, 林 隼太郎, 高橋 晃輝, 福島 圭穣, 北井 淳一郎, 奥村 明子, 吉田 博也, 石川 勇人, 藤野 裕道 : パラグアイ原産ハーブCyclollepis genistoides D. Don(パロアッスル)の抗糖尿病生物活性成分含有画分の活性評価, 第96回 日本薬理学会年会, 2022年11月. 福島 圭穣, 藤野 裕道 : EP3プロスタノイド受容体サブタイプを高発現するヒト大腸がんクラスターの同定と性質評価, 第96回 日本薬理学会年会, 2022年11月. Daiti Kurisu, Misuzu Nishida, Takahito Fukui, Shiori Hirokawa, Miyu Nakai, ABUL MD HASSAN, Yukio Nagasaki and Koji Kishimoto : Cancer stem cells activate live cell-uptake in response to cellular stress, The 44th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan (Symposium) (Yokohama), Nov. 2022. 栗栖 大知, 西田 雅涼, 福井 崇人, 廣川 詩織, 中井 美邑, MD. HASSAN ABUL, 長崎 幸夫, 岸本 幸治 : がん幹細胞は細胞ストレスに応答して生細胞の取り込みを活性する, 第44回日本分子生物学会年会 (ポスター) (横浜), 2022年11月. 原 英之, 千田 淳司, 坂口 末廣 : ネクロトーシスをトリガーとした異常型プリオン蛋白質産生の分子機構, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年11月. Wenhua Shao, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : The novel function Fat1 in maxillofacial development, 第45回日本分子生物学会年会, Nov. 2022. 村越 元汰, 神林 怜, 松本 修一, 吉田 長裕, 山中 英生 : 協調型シミュレータを用いた高齢ドライバーの左折錯綜リスク評価, 第9回自転車利用環境向上会議 in さいたま, 2022年11月. 高橋 隼人, 上田 正史, 櫻井 淳, 松本 修一, 山中 英生 : 自転車に対する自動車の追越し挙動に関する研究, 第9回自転車利用環境向上会議 in さいたま, 2022年11月. 高橋 禎貴, 上野 勝利 : 静電容量型水位・水分計による現場計測と2022年1月15日フンガ・トンガ火山の噴火について, 地盤工学会四国支部 令和4年度技術研究発表会講演概要集, 17-18, 2022年11月. 川村 雅彦, 中本 雅祥, 小松 明子, 曽我部 嘉博, 小原 一哉, 上野 勝利 : 土砂災害防止のためのテレメトリーシステムを想定した VHF 帯と UHF 帯の電波の伝搬調査, 地盤工学会四国支部 令和4年度技術研究発表会講演概要集, 11-12, 2022年11月. Dawood Omar Abdualeem AbdulAleem and Katsutoshi Ueno : Evaluation of a mountain tunnel stability and interaction with new adjacent tunnel construction, 地盤工学会四国支部 令和4年度技術研究発表会講演概要集, 79-80, Nov. 2022. 村本 菜美, 田邊 禎知, 渡辺 すず香, 森下 あゆみ, 上野 勝利 : 損傷した擁壁の住民協働による経過観察について ―宅地擁壁の健全度評価・予防保全マニュアルによる調査結果―, 地盤工学会四国支部 令和4年度技術研究発表会講演概要集, 51-52, 2022年11月. 浜田 佳奈, 長尾 みづほ, 立元 千帆, 夏目 統, 熱田 純, 平場 一美, 小島 博之, 板澤 寿子, 島内 泰宏, 藤原 倫昌, 八木 久子, 杉本 真弓, 平口 雪子, 藤澤 隆夫 : 幼児期食物アレルギーの学童期アウトカム 定量食物経口負荷試験後8年の予後調査より, 第59回日本小児アレルギー学会学術大会, 2022年11月. 志内 哲也 : 周産期における摂食リズムとDOHaD仮説, 生理研研究会「臓器連関による生体恒常性維持機構と生体活動の統合的理解」, 2022年11月. 山下 温子, 五十嵐 麻希, 後藤 龍太, 斎藤 央騎, 山元 隆子, 平野 直己 : 大学生との交流の経験から把握する子どもの体験様式-ZICEを用いた大学見学イベントでの子どもの体験の記述を通して-, 日本パーソナリティ心理学会第31回大会発表論文集, 114, 2022年12月. 佃 恵里加, 李 悦子, 瀧本 朋美, 小田 直輝, 原田 武志, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 安倍 正博 : ダラツムマブ投与患者における間接抗グロブリン試験干渉期間の検討, 日本輸血細胞治療学会誌, Vol.68, No.6, 582-583, 2022年12月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 低侵襲胃全摘術後再建における肝臓脱転による視野確保とOrVil法の有用性, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 食道胃接合部癌に対するロボット支援下手術(経裂孔)の工夫, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 髙須 千絵, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 腹腔鏡下胃切除における6番リンパ節郭清困難性の術前予測, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 徳永 卓哉 : TaTME100例の軌跡∼導入から適応拡大まで∼, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 経肛門側方リンパ節郭清の手技と短期成績 ∼ホログラムシミュレーションの有用性∼, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術(Hybrid robotic surgery)の有用性, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : ロボット支援前立腺全摘後に発症した鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡手術症例の検討, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 清水 真祐子 : 経皮感作による食物アレルギー, 日本バイオマテリアル学会, 2022年12月. 砂田 陽二郎, 上田 紗代, 田蒔 昌憲, 柴田 恵理子, 𦚰野 修 : 胃癌による二次性血栓性微小血管症(TMA)の一例, 四国医学雑誌, Vol.78, No.5-6, 257-258, 2022年12月. 松田 拓, 鹿草 宏, 山口 泉, 曽我部 周, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志, 近藤 心, 佐藤 紀, 梅村 公子, 松浦 哲也 : 急性期脳卒中患者におけるロボットスーツHALの即時効果についての検討, 四国医学雑誌, Vol.78, No.5-6, 245, 2022年12月. Noriyuki Shimizu, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi and Hiroyoshi Sei : Paternal exposure to psychological stress before mating may influence a formation of emotional behavior in next generation via effect of glucocorticoid, 第45回日本分子生物学会年会, Dec. 2022. 近藤 和也, 副島 志帆, Batkhishig Munkhjargal, 川上 行奎, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 胸腺上皮性腫瘍におけるepigeneticな異常, 第63回日本肺癌学会学術集会, 2022年12月. Munkhjargal Batkhishig, Kazuya Kondo, 副島 志帆, Tegshee Bilguun, Mitsuhiro Tsuboi, Koichiro Kajiura, Yukikiyo Kawakami, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Mitsuteru Yoshida and Hiromitsu Takizawa : ZNF577 functions as a tumor suppressor gene in lung adenocarcinoma, 第63回日本肺癌学会学術集会, Dec. 2022. 張 林婉, 近藤 和也, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 今井 芳枝, 髙嶋 美佳, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 高齢者肺癌患者における高齢者機能評価を用いた外科治療の適応の検討, 第63回日本肺癌学会学術集会, 2022年12月. 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 松香 芳三 : 歯科衛生士に必要な摂食嚥下障害の知識, WEB, 2022年12月. 藤原 望恵, 立川 慎也, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : フラビン触媒による光誘起不斉α-オキシアミノ化反応, 第37回中国四国地区高分子若手研究会, 2022年12月. 阿部 恵与, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : 不斉有機触媒のオンデマンド設計を指向した高分子担持キラルβ-アミノグアニジンの合成と応用, 第37回中国四国地区高分子若手研究会, 2022年12月. 新居 源也, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : アキラルなビスリン酸ジエステルの合成とキラル有機塩基触媒設計への応用, 第37回中国四国地区高分子若手研究会, 2022年12月. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : CRISPR-Cas type I-D においてCas11dがヒト細胞でのゲノム編集へ与える影響の解析, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 川合 開斗, 桐山 慧, 吉岡 由真, 鬼塚 正義, 水野 輝, 藤岡 佳祐, 広川 貴次, 佐藤 あやの, 伊藤 孝司 : N型糖鎖改変に基づく昆⾍由来リソソーム酵素の細胞内取り込み制御機構の解析, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. Sarubou Motoharu, 卲 文華, 毛利 安宏, 工藤 保誠 : 口腔癌の進展における TGFβ1の役割, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 林 太功磨, 田中 隆太郎, 吉田 美優, 中條 信成, 吉留 賢, 西嶋 達郎, 中島 圭介, 古野 伸明, 渡部 稔 : アフリカツメガエル初期胚における細胞周期制御因子MYT1およびWEE1Bの機能解析, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 若林 龍矢, 櫻井 明子, 越智 ありさ, 冨永 辰也 : 腎硬化症における小胞体ストレス分子メカニズムの解析, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 鎌倉 ほのか, 上住 円, 黒澤 珠希, 布川 朋也, 二川 健, 上住 聡芳 : ヒト筋幹細胞を用いた筋肥大作用を有する天然由来生理活性生物の同定, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 長谷川 優花, 上住 円, 黒澤 珠希, 二川 健, 上住 聡芳 : 間葉系前駆細胞の不均一性が支える筋健全性維持機構の解明, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 竹内 栄治, 近藤 健介, 岡野 義夫, 市原 聖也, 國重 道大, 門田 直樹, 町田 久典, 畠山 暢生, 荻野 広和, 軒原 浩, 篠原 勉, 西岡 安彦 : 好酸球は免疫チェックポイント阻害薬治療を受けた非小細胞肺癌患者の予後予測バイオマーカー, 第63回日本肺癌学会学術集会, 2022年12月. 軒原 浩, 荻野 広和, 三橋 惇志, 近藤 健介, 小川 瑛, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 米田 浩人, 西岡 安彦 : 胸水を伴うEGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がんに対するオシメルチニブの有効性の検討, 第63回日本肺癌学会学術集会, 2022年12月. Na T. Nguyen, Atsushi Mitsuhashi, Hirokazu Ogino, Hiroyuki Kozai, Hiroto Yoneda, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Eliminates MDSCs and enhances the efficacy of immune checkpoint inhibitor in thoracic tumors, The 63rd Annual Meeting of the Japan Lung Cancer Society, Dec. 2022. 塚原 晴彦, 貴田 宇宙, 粟飯原 萌, 金子 美泉, 高野 栄之, 内木場 文男 : 歯の治療痕検出のための口腔内画像解析手法の検討, 日本大学理工学部学術講演会, Vol.66, 2022年12月. 髙岡 勝吉 : マウス着床前胚が発⽣休⽌するしくみ, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 河合 薫平, 野利本 剛, 空 磨奈伽, 山上 龍太, 平田 章, 堀 弘幸 : 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおけるtRNAメチル化酵素Trm14の性質の解明, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 大沼 正樹 : 高大接続科目履修状況について, 教養教育院FD「令和4年度高大接続情報交換会」, 2022年12月. 森 大騎, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : アルキニルスペーサー含有ビスカルボジイミドとキラルジアミンの重付加反応による光学活性ポリグアニジンの合成とその触媒作用, 第37回中国四国地区高分子若手研究会, 2022年12月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 永尾 瑠佳, 佐藤 真美, 大塚 邦紘, 石丸 直澄 : がんにおける染色体パッセンジャー複合体構成因子Borealinの高発現がもたらす新たな機能, 第45回日本分子生物学学会年会, 2022年12月. 三好 瑞希, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 福池 凜, 木野 倫子, 石丸 直澄, 伊藤 孝司 : 効率的治療を⽬的としたリソソーム性ノイラミニダーゼ1⽋損症に対するAAV5遺伝⼦治療, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 福池 凜, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 三好 瑞希, 木野 倫子, 石丸 直澄, 伊藤 孝司 : AAVPHP.eBベクターの脳室内単回投与によるNEU1⽋損症に対する遺伝⼦治療, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 伊藤 孝司, 月本 準, 三好 瑞希, 福池 凜 : リソソーム性ノイラミニダーゼ1⽋損症に対する新規in vivo遺伝⼦治療法開発, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 小笠原 正道 : パラジウム触媒による軸不斉アレンの触媒的不斉合成 ~天然物アレンの不斉全合成への応用と不斉重合による光学活性アレンポリマー合成~, 第48回高分子講座, 2022年12月. Wenhua Shao, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : The novel function of Fat1 in maxillofacial development, 第45回日本分子生物学会年会, Dec. 2022. 赤木 空良, 日向 世綱, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : 二次成長法による多孔質支持体へのシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離能, 第38回ゼオライト研究発表会, 2022年12月. 奥坂 憲伸, 安藝 優宏, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 二酸化炭素の水素化によるジメチルエーテル合成プロセスの設計:固体酸触媒の選択とプロセス効率の評価, 第38回 ゼオライト研究発表会, 2022年12月. 越智 ありさ, 櫻井 明子, 太田 浩二, 飛永 恭兵, 若林 龍矢, 𦚰野 修, 右手 浩一, 冨永 辰也 : 高吸水性ポリマーを用いた新規エクソソーム精製法, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 小川 瑛, 軒原 浩, 三橋 惇志, 近藤 健介, 塚崎 佑貴, 矢葺 洋平, 尾崎 領彦, 米田 浩人, 荻野 広和, 西岡 安彦 : ALK融合遺伝子陽性非小細胞肺癌の効果予測因子に関する検討, 第63回日本肺癌学会学術集会, 2022年12月. 田中 佳 : 「フランスにおける18世紀史料の調査 ―国立文書館,地方文書館,ルーヴル美術館資料室での経験から―」, 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会第162回例会, 2022年12月. 𠮷川 治孝 : 核小体ヒトプレリボソームの新規分離法が切り拓く リボソーム合成因子の網羅的解析, 第45回 日本分子生物学会年会, 2022年12月. 濱口 汰暉, 井上 慎太郎, 宮脇 克行, 髙橋 章, 二川 健, 石丸 善康, 野地 澄晴, 渡辺 崇人, 三戸 太郎 : フタホシコオロギにおける色素合成に関わる遺伝子の機能解析, 第45回 日本分子生物学会, 2022年12月. 橋本 登 : シアル酸結合レクチンSiglec7を介した癌の悪性形質増強と免疫監視逃避機構の解析, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 橋本 恒輝, 倉本 憲治, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : VDT作業者のドライアイ防止のためのまばたき検知, 令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-15, 49-53, 2022年12月. 高橋 智紀, 楠瀬 賢也, Robert Zheng, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 門田 宗之, 川端 豊, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 心房細動患者におけるイソプロテレノール負荷経食堂心エコー図法の有用性, 第121回日本循環器学会四国地方, 2022年12月. 吉田 知哉, 伊勢 孝之, 宮本 亮太, 坂東 遼, Robert Zheng, 瀬野 弘光, 高橋 智紀, 川端 豊, 松浦 朋美, 西條 良仁, 門田 宗之, 楠瀬 賢也, 添木 武, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 若槻 哲三, 飯間 努, 山本 浩史, 佐田 政隆 : 劇症型心筋炎に対してECPELLA導入で救命しえた症例, 第121回日本循環器学会四国地方会, 2022年12月. 原 雅浩, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 監視カメラからの歩行者の手荷物認識, 令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-10, 29-34, 2022年12月. 高橋 元気, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理を用いた特徴点による口の動きの観測, 令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-22, 74, 2022年12月. 斎藤 健伸, 寺田 賢治 : 寄生蜂の形態形質の自動抽出, 令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-11, 113-118, 2022年12月. 松本 瑞紀, 村上 巧実, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 空撮映像を用いたフットサル行動解析, 令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-12, 119-124, 2022年12月. 橘 郁成, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理を用いた空中文字認識, 令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS2-23, 153-158, 2022年12月. 佐田 政隆 : 地域で取り組む循環器病対策, 第121回日本循環器学会四国地方会, 2022年12月. 大村 和人 : 西湖と『洛神賦』, 第37回四国東洋学研究者会議, 2022年12月. 山口 博史 : 出発はフランス,現在地はベルギー, 愛知大学語学教育研究室 公開講演会, 2022年12月. 浦田 豊彰, 髙丸 菜都美, 福田 直志, 秋田 和也, 宮本 洋二 : 当科におけるメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患(MTX-LPD)の臨床的検討, 第51回口腔外科学会中国四国支部学術集会(WEB開催), 2022年12月. 西良 浩一 : アスリートが陥る謎の腰痛∼確定診断の方程式∼, 第34回九州・山口スポーツ医・科学研究会 (福岡大学病院メディカルホール), 2022年12月. 砂田 陽二郎, 新家 崇義, 音見 暢一, 音見 暢一, 久保 典子, 大塚 秀樹, 原田 雅史, 川中 崇, 和泉 唯信, 安積 麻衣, 中島 公平, 髙木 康志 : F-18 FDG PET/CTにて多発性の神経根集積を認めた悪性リンパ腫の一例, 第137回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2022年12月. 三橋 遼太, 新家 崇義, 榎本 英明, 音見 暢一, 大塚 秀樹, 原田 雅史, 岩本 誠司, 川中 崇, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 坂東 良美, 上原 久典 : 前縦隔に発生したmyxofibrosarcomaの一例, 第137回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2022年12月. 笠井 嘉人, 音見 暢一, 庄野 芳子, 新家 崇義, 松下 知樹, 東 航平, 三橋 遼太, 廣島 由夏, 榎本 英明, 大塚 秀樹, 原田 雅史, 渡邊 浩良 : 芽球形質細胞様樹状細胞腫瘍のFDG PET/CT, 第137回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2022年12月. 安宅 克博, 河野 弘, 小路 貴俊, 村上 行人, 山下 雄也, 美馬 正人, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 劇症1型糖尿病と同時期に発症した両側特発性外眼筋炎の1例, 第33回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2022年12月. 小路 貴俊, 内藤 伸仁, 河野 弘, 村上 行人, 山下 雄也, 美馬 正人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 両側声帯麻痺を呈した多発血管炎性肉芽腫症に伴う肥厚性硬膜炎の1例, 第33回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2022年12月. 大山 沙代美, 澤田 俊明, 柳瀬 武志, 片桐 悠, 磯野 巧, 森田 椋也, 峪口 有香子 : コロナ禍での上勝町での棚田保全活用活動の展開, 2022年 棚田学会発表会, 2022年12月. 浅田 智恵, 古居 優季, 道行 汐奈, 泉 英里, 坂本 裕香, 赤川 貢, 石井 剛志 : 珈琲による口腔内リセット作用の科学的検証:水溶性焙煎成分の強力な乳化作用, 第18回日本カテキン学会年次学術大会, 2022年12月. 市川 哲雄 : 高齢者の食べる力, 日本咀嚼学会学術講演会, 2022年12月. 山﨑 佑輝, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 視覚障がい者のための深度カメラを用いた障害物検知および伝達システムの検証, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, 39-42, 2022年12月. 北島 孝弘, 鈴木 浩司, 桑原 明伸, 安野 卓, 井上 雅弘, 藤井 威男 : ジャイロセンサを用いた農作業支援ラジコンの操作性向上手法の検討, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, 90-93, 2022年12月. 秋山 倖輝, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : FCN を用いた予測気象衛星画像に基づく日射量予測, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, 139-140, 2022年12月. 岩佐 幸恵, 上田 美香, 中野 あけみ, 横田 三樹, 長谷 奈生己, 髙橋 亜希 : 個別化された看護尺度日本語版(ICN-Nurse)の信頼性と妥当性の検証, 第42回日本看護科学学会学術集会集録, 2022年12月. 岩佐 美香, 川﨑 裕美, 福井 昌則, 植田 陽子 : 地域の学校に勤務する看護師のケアに関する知識と実践力, 第42回日本看護科学学会学術集会, 2022年12月. HoangNam Tran : Students Interest to the Concept of Global Health as a Part of the Medical English Education, Asia Pacific Conference 2022, Dec. 2022. 桑村 由美, 澄川 真珠子 : 4年次看護大学生の臨地実習での口腔ケア体験と口腔ケア教育への満足度:2016年から 2019年(コロナ禍前)と2020年から2021年(コロナ禍以降)の6年間の調査から, 第42回日本看護科学学会学術集会プログラム集, 110, 2022年12月. 佐藤 康史 : 食道癌・胃癌の薬物治療, 日本消化器病学会 四国支部 第42回 教育講演会, 2022年12月. 山本 綾香, 蔭山 麻美, 神村 盛一郎, 石谷 祐記, 近藤 英司, 北村 嘉章 : 副甲状腺の同定・温存にORBEYEが有用であった甲状腺全摘術例, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会第48回四国四県地方部会連合学会, 2022年12月. 遠藤 亜紀, 金村 亮, 藤野 勝也, 記本 直輝, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 福田 潤弥 : 甲状舌管嚢胞右側に発生した異所性甲状腺乳頭癌の2例, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会第48回四国四県地方部会連合学会, 2022年12月. 石谷 圭佑, 松岡 百百世, 庄野 仁志, 石谷 えみ : 当科での呼吸上皮腺腫瘍様過誤腫(REAH)例, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会第48回四国四県地方部会連合学会, 2022年12月. 熊坂 元大 : 徳倫理学は環境問題の解決にどのように寄与しうるのか, 環境思想・教育研究会, 2022年12月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 漆原 真樹 : 母体重症妊娠高血圧症候群に伴う新生児急性呼吸障害の臨床的検討, 第158回日本小児科学会徳島地方会, 2022年12月. 黒田 昌克, 野村 新平, 福井 昌則 : 小学校プログラミング教育における異校種間リモートペアプログラミングを取り入れた授業実践の改善に関する報告, 日本産業技術教育学会 近畿支部 第39回研究発表会, 2022年12月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : FLNC と MYH6 のヘテロ接合体のミスセンス変異を有し, 意識消失発作を繰り返した拘束型心筋症の1例, 第158回日本小児科学会徳島地方会, 2022年12月. 大石 昌嗣, 高松 晃大, 竹村 大器, 村井 啓一郎, 酒井 孝明 : ペロブスカイト型Mn酸化物空気極の固体酸化物燃料電池セル評価, 第48回固体イオニクス討論会, 2022年12月. 木幡 壮真, 木村 勇太, 雨澤 浩史, 大石 昌嗣, 藤代 史, 高橋 伊久磨, 八木 俊介, 中村 崇司 : 欠陥制御による酸化物OER触媒の高性能化指針の確立, 第48回固体イオニクス討論会, 2022年12月. Takaaki Tsunematsu, Rieko Arakaki, Mami Sato, Kunihiro Otsuka and Naozumi Ishimaru : Exposure to Multi-Wall Carbon Nanotubes Promotes Fibrous Proliferation by Production of Matrix Metalloproteinase-12 via NF-κB Activation in Chronic Peritonitis, 第51回日本免疫学会学術集会, Dec. 2022. 南川 丈夫 : ラマン散乱分光法の医学への展開∼医学に新しい価値観を創造する∼, 第55回光学四学会関西支部連合講演会, 2022年12月. 後藤 正和, 竹内 大平, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 井上 聖也 : 胸腔鏡下食道亜全摘術における胸部操作時間の短縮に向けた取り組み, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 藤原 聡史, 竹内 大平, 住友 弘幸, 井上 聖也, 後藤 正和 : 食道癌手術における腹腔鏡下胃管作成術の検討, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. Yuki KAWAHITO, Kai Tamura, Mami Sato, Kunihiro Otsuka, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Role of Mucin 19 in Pathogenesis of a Mouse Model for Sjögren's Syndrome, 第51回日本免疫学会学術集会, Dec. 2022. Kai Tamura, Yuki KAWAHITO, Mami Sato, Kunihiro Otsuka, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Pathological analysis of nasal tissue in a murine model of Sjögrens syndrome, 第51回日本免疫学会学術集会, Dec. 2022. 藤代 史, 大石 昌嗣, 大村 拓弥, 竹村 大器, 長谷川 拓也, 殷 澍 : ビーズミル処理によるAgI-Ba1-xSrxTiO3複合体の高イオン電導発現の試み, ビーズミル処理によるAgI-Ba1-xSrxTiO3複合体の高イオン電導発現の試み, 2022年12月. Chieko Ishifune and Koji Yasutomo : Notch signal controls final differentiation of TCRγδ+CD8αα+ intraepithelial lymphocytes in the small intestine, 第51回 日本免疫学会学術集会, Dec. 2022. Kunihiro Otsuka, Shin-ichi Tsukumo, Rieko Arakaki, Mami Sato, 八木田 秀雄, Naozumi Ishimaru and Koji Yasutomo : CD153+ CD4+ T cells exacerbate the autoimmune pathology via the interaction with CD30+ cells in salivary glands in Sjögren's syndrome., 第51回 日本免疫学会学術集会, Dec. 2022. 右手 浩一 : DOSY 法によるエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)のキャラクタリゼーション, 高分子分析研究懇談会 412回例会, 2022年12月. 齋尾 智英 : シャペロンから解き明かすタンパク質フォールディングと集合の分子メカニズム, 第18回Organelle zone seminar, 2022年12月. 田中 康照, 中村 浩一, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広 : チタン酸リチウムの電気伝導度における酸素欠損およびミリング効果, 第48回固体イオニクス討論会講演要旨集, 196-197, 2022年12月. 森賀 俊広 : 共沈法によるY ドープジルコニウム酸バリウムの合成, グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム, 2022年12月. 山添 晃希, 浮田 浩行, 池田 陽向, 富永 正英, 笹尾 知世, 寺田 賢治 : PSPNet を用いた CT 画像からの浄瑠璃人形の頭の形状復元, ビジョン技術の実利用ワークショップ2022 (ViEW2022) 予稿集, 244-248, 2022年12月. 吉田 加奈子, 加藤 剛志 : ワークショップ: 当科におけるTLH習得に向けての教育法の工夫, 第35回日本内視鏡外科学会, 2022年12月. 白井 昭博 : 食品分野で使用される物理的殺菌技術とUV-LED殺菌の基礎知見, 令和4年度 微生物汚染と対策に関する基礎講座, 40-49, 2022年12月. Mami Sato, Aya Ushio, Kunihiro Otsuka, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Th2 response enhances the differentiation into follicular B cells to progress the pulmonary autoimmune lesions in a mouse model of Sjögrens syndrome, 第51回日本免疫学会学術集会, Dec. 2022. 藤方 潤一, Guo-Wei Lu(会津大学), 横山 士吉(九州大学) : 高性能Siフォトニクスデバイスおよび 電気光学ポリマーハイブリッド光変調器, PDW2022, 16, 2022年12月. 板垣 大雅 : 講演:酸素療法., 徳島県臨床工学技士会 令和4年度呼吸療法セミナー, 2022年12月. 松本 卓也, 田口 太郎, 木下 咲月 : 中山間地域における官民協働による政策推進の持続性に関する研究, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 19-20, 2022年12月. ⼭本 朋佳, 田口 太郎 : 中⼭間地域⼩規模⾃治体における職員のDX 推進に対する意識啓発に関する研究, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 35-36, 2022年12月. 川⽥ 実央, 田口 太郎 : 中⼭間地域における 関係⼈⼝創出・拡⼤プロセスにおける道場の役割に関する研究, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 47-48, 2022年12月. 古⾕ 若葉, 田口 太郎 : 地域密着型ゲストハウスのヘルパースタッフを経た移住の意義に関する研究, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 49-50, 2022年12月. 後藤 紫穏子, 田口 太郎 : 中山間地域における高等学校と地域社会の連携活動の意義, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 73-74, 2022年12月. 助野 理音奈, 田口 太郎 : 現代アートを介した住民と移住者の協働の発達プロセスに関する研究, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 75-76, 2022年12月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 永尾 瑠佳, 福田 一稀, 佐藤 真美, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 頭頸部扁平上皮癌における染色体パッセンジャー複合体構成因子Borealinの高発現がもたらす新たな役割, 第58回日本口腔組織培養学会学術大会・総会, 2022年12月. 常松 貴明, 俵 宏彰, 石丸 直澄 : HPV陽性癌における新規脱ユビキチン化酵素複合体の分子機構の解明, 第58回日本口腔組織培養学会学術大会・総会, 2022年12月. 藤田 諒介, 柴田 基, 酒井 孝明, 奥山 勇治, 大石 昌嗣 : プロトン伝導体を用いた固体酸化物電解セルによる水蒸気電解評価, 第28回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2022年12月. 竹村 大器, 高松 晃大, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : 固体酸化物燃料電池材料の電気伝導率とゼーベック係数測定評価, 第28回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2022年12月. 黒龍 新之亮, 濱本 楽, 井口 史匡, 大石 昌嗣 : 全固体リチウムイオン二次電池の複合正極機械特性, 第28回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2022年12月. 柴田 基, 藤田 諒介, 酒井 孝明, 奥山 勇治, 大石 昌嗣 : 新規プロトン伝導性固体酸化物 Ca(Zr,Mn)O3-δ電解質を用いた水蒸気電解セルの評価, 第28回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2022年12月. 濵本 楽, 藤田 裕亮, 廣井 慧, 尾原 幸治, 大石 昌嗣 : リチウムイオン二次電池の Li 過剰系正極材料の構造理解, 第28回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2022年12月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 小児重症心身障害児のGERDに対する腹腔鏡下Nissen-Rossetti噴門形成術の有用性, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 浪花 耕平, 廣瀬 勝俊, 宇佐美 悠, 小守 壽文, 豊澤 悟, 青田 桂子 : 象牙質形成におけるFam20Cによるリン酸化の役割について, 第58回日本口腔組織培養学会学術大会, 2022年12月. 黒田 一駿, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 松田 知大, 板東 康司, 山口 泉, 高麗 雅章, 島田 健司, 兼松 康久, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 広範囲シャントを伴った横静脈洞部硬膜動静脈瘻に対して血管内治療を行った1例, 第112回日本神経学会中国・四国地方会, 2022年12月. 花田 健太, 大崎 裕亮, 宮本 亮介, 土師 正太郎, 森野 豊之, 和泉 唯信 : 新規のMORC2変異を認めたCharcot-Marie-Tooth病2Z型の1例, 第112回日本神経学会中国・四国地方会, 2022年12月. 山上 圭, 花田 健太, 山本 雄貴, 山﨑 博輝, 大崎 裕亮, 松井 尚子, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : 尿閉・便秘を呈したフィッシャー症候群の34歳男性例, 第112回日本神経学会中国・四国地方会, 2022年12月. 森田 椋也 : 那賀町・徳島大学の連携状況について, 公開シンポジウム「保全と地域の暮らしの両立を目指して」(四国ツキノワグマ保護プロジェクト)@「木頭クマ祭り2022 四国にはのこり20頭.絶滅の危機にあるツキノワグマを知ろう!」, 2022年12月. 田坂 徹, 鵜沼 英樹, 早川 明夫, 田坂 啓太, 呉 明輝, 呉 貴卿, 宇都 義浩 : MetAGin(メタジン)®(アメリカ人参複合乳酸菌発酵エキス末)の筋萎縮抑制効果, 第26回日本バイオ治療法学会, 2022年12月. 主田 英之 : シンポジウム 法医学を有効活用していただくために:児童福祉法の改正を受けて, 日本子ども虐待防止学会 第28回学術集会ふくおか大会, 2022年12月. 村上 敬一, 田島 幹大 : 「中高生日本語コンテスト」に参加して ー徳島県立池田高等学校探究科方言班の取り組みー, 日本語学会, 2022年12月. 臼木 ひまり, 下村 未来, 賀川 紗夕子, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 高脂肪特殊飼料摂取におけるNASHモデルマウス肝臓組織の 線維化・炎症関連遺伝子発現レベルの検討, 第46回徳島県医学検査学会, 2022年12月. 賀川 紗夕子, 下村 未来, 臼木 ひまり, 安井 敏之, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : ヒトの腸内細菌叢の形成過程における腸内環境の変化, 第46回徳島県医学検査学会, 2022年12月. 下村 未来, 臼木 ひまり, 賀川 紗夕子, 石川 隆司, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 食餌誘導性NASHモデルマウスの腸内細菌叢の16Sメタゲノム解析の試み, 第46回徳島県医学検査学会, 2022年12月. 宮城 将展, 若林 龍矢, 櫻井 明子, 冨永 辰也 : 腎脂質代謝異常とERストレスの作用機序について 「ApoE欠損動脈硬化症モデルマウスでの検討」, 第46回徳島県医学検査学会, 2022年12月. 加地 剛 : 心疾患を持つ胎児の周産期管理, 第7回日本胎児心臓病学会レベルⅡ胎児心エコー講習会, 2022年12月. 森口 茉梨亜, 亀井 克一郎, 玉有 朋子, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治 : コロナ禍 3 年目を迎えた自主的な学生プロジェクト活動の実態と その支援の実践について, 第 19 回 ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム, 4-6, 2022年12月. 野中 蓮, 岩垣 侑真, 安藝 健作, 細井 英司 : ヒト慢性骨髄性白血病由来 K562細胞を用いた赤血球系への分化誘導の検討, 第46回 徳島県医学検査学会, 2022年12月. 吉良 瑠里子, 岩垣 侑真, 遠藤 逸朗, 安藝 健作, 細井 英司 : 血液型遺伝子プロモーター領域におけるメチル化と H抗原発現および HmRNA 発現量に関する検討, 第46回 徳島県医学検査学会, 2022年12月. 吉田 菜々花, 古賀 鈴奈, 岩垣 侑真, 遠藤 逸朗, 安藝 健作, 細井 英司 : 漢方薬の NK 様培養細胞 KHYG-1活性に及ぼす影響 - グランザイムB -, 第46回 徳島県医学検査学会, 2022年12月. 古賀 鈴奈, 吉田 菜々花, 岩垣 侑真, 遠藤 逸朗, 安藝 健作, 細井 英司 : 漢方薬の NK 様培養細胞 KHYG-1活性に及ぼす影響 - IFN-γ-, 第46回 徳島県医学検査学会, 2022年12月. 三垣 和歌子, 佐藤 裕 : 労働者の余暇活動についての検討 ーワークエンゲイジメントとリカバリー経験に着目してー, 第30回日本産業ストレス学会, 2022年12月. 西良 浩一 : 脊椎脊髄治療の最先端技術を知る:全内視鏡手術・拡張現実顕微鏡手術・ロボット支援手術・ピラティスコントロロジー, 骨領域WEB講演会市 (ザ・グランドパレス徳島から配信:WEB), 2022年12月. 梶浦 可菜, 松岡 颯大, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : リン脂質二重膜の圧力誘起相転移 -酸性リン脂質ジパルミトイルホスファチジン酸-, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 黒濵 沙妃, 野口 直樹, 岡村 英一 : メタンハイドレート III 相の高圧下における振動分光測定, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 平沼 こうた, 矢野 隆章, 友村 和也, 岡村 英一, 野口 直樹 : メタンハイドレート中のメタンの二酸化炭素交換拡散, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 演習に基づく適応的学習システムにおける診断と誘導について, 大学ICT推進協議会2022年度年次大会講演論文集, 276-279, 2022年12月. 大須賀 晋, 田中 五大, 鍋倉 彩那, 中野 涼太, 渡邊 凌太, 石川 友香, 石川 晃之, 中村 晃一, 藤井 裕也, 堀内 颯太, 東中 竜一郎, 西村 良太, 太田 健吾, 北岡 教英 : EMOtive A.I. ``Saya'', 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会, Vol.96, 33, 2022年12月. 髙木 拓海, 廣田 翔也, 久田 旭彦, 真岸 孝一, 藤原 直樹 : 組み込み式ガスケットを用いた対向アンビル型高圧装置の開発Ⅱ, 第62回高圧討論会講演要旨集, Vol.32, 69, 2022年12月. 玉井 伸岳 : 鎖長の異なるカチオンーアニオン界面活性剤の水中における会合体形成に関する熱力学的研究, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 三木 建哉, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 登場人物の感情の動きを考慮した物語におけるハイライト文抽出, HCGシンポジウム2022発表予稿集, C2-7, 2022年12月. 白根 竹人 : Modified plumbing graphs and Galois covers of plane curves, 神戸代数幾何学ワークショップ, 2022年12月. 藤澤 正一郎, 坂見 健二, 西森 翔矢, 熱田 好古, 森本 滋郎, 河田 淳治, 加治 芳雄, 樋口 峰夫, 伊藤 伸一 : 弱視者の移動を支援する点滅光の開発, 第23回システムインテグレーション部門講演会(SI2022), 1328-1332, 2022年12月. 白瀬 左京, 髙岩 昌弘 : 汎用空気圧シリンダを用いた精密位置決め制御, 2022年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2022年12月. 髙岩 昌弘, 大西 晃貴 : ワイヤー式空気圧シリンダを用いた足関節リハビリテーションデバイスの開発, 2022年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2022年12月. 井上 誠, 佐藤 陽一 : 日本人のY染色体ハプログループ解析と地域頻度, 日本人類遺伝学会第67回大会, 2022年12月. 後藤 優樹, 中尾 俊樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ラセミ体アミド結合型長鎖ホスファチジルコリンの圧力誘起二重膜相転移, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 坂本 誠哉, 友村 和也, 芳野 極, 劉 超, 岡村 英一, 赤浜 裕一, 野口 直樹 : カルコゲン元素ドープ黒リンの高圧合成と分光学的評価, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 岡崎 晴菜, 米田 智輝, 岡村 英一 : ナローギャップ半導体 InAs, InSb の高圧下における光物性, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 三木 克哲, 松井 勇太, 岡村 英一, 溝川 貴司, 魯 楊帆, 片山 尚幸, 野原 実, 高木 英典, 森脇 太郎, 池本 夕佳 : 励起子絶縁体関連物質 Ta2Ni(Se1-xSx)5の高圧・低温下における光学伝導度, 第66回高圧討論会, 2022年12月. 谷川 琉雨太, 岡村 英一, 野口 直樹, 山岡 人志, 平岡 望, 石井 啓文, 辺土 正人, 大貫 惇睦 : 混合価数 Eu 化合物の高圧下 X 線吸収分光および赤外分光, 第66回高圧討論会, 2022年12月. 岡村 英一, 光本 祥悟, 大槻 太毅, 吉田 鉄平, 溝川 貴司, 池本 夕佳, 森脇 太郎, 有田 将司, 工藤 一貴, 石井 博文, 野原 実 : 高圧下AuTe2の赤外分光研究:Te2 ダイマー解消と電子状態の関係, 第66回高圧討論会, 2022年12月. 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 井上 美穂, 久保 宜明, 松香 芳三 : 装飾品に対するニッケル表示の標準化をめざした取り組みについて, 日本皮膚免疫アレルギー学会, 2022年12月. 安友 康二 : 抗体のクラススイッチを制御し微生物感染から生体を防御する分子の発見, バイオインダストリー講演会 宮田 満のバイオ・アメイジング∼緊急対談:バイオのあの話題はこれからどうなる?!, 2022年12月. 右手 浩一 : インバース型拡散プローブまたはクライオプローブを用いる合成高分子の DOSY 測定, 高分子学会22-2NMR研究会 40周年記念講演会, 2022年12月. 蒋 景彩, 中野 晋 : 地震動を考慮した地震時盛土斜面の滑り変位評価, 日本地震工学会大会-2022概要集, 65-70, 2022年12月. 出原 英幸, 三輪 昌史 : 力学的エネルギーに基づいた固定翼UAV の最適経路飛行の検討, 第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3P2-F16, 2022年12月. 峯本 健作, 三輪 昌史 : 力学的エネルギーを考慮した自動フラップに関する研究, 第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3P2-F16, 2022年12月. 西岡 安彦 : 初期臨床研修医セミナーの再開と今後の課題, 第67回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2022年12月. 伊藤 剛, 梶田 彩, 藤井 みのり, 篠原 康雄 : 酵母発現系を用いたマラリア原虫リンゴ酸-キノン酸化還元酵素の機能研究, 日本生体エネルギー研究会第48回討論会(一般講演), 2022年12月. 中西 颯斗, 土師 恵子, 松村 有悟, 三橋 惇志, 小川 瑛, 今倉 健, 美馬 正人, 尾崎 領彦, 米田 浩人, 荻野 広和, 坂口 暁, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 同時に異なる3つの組織型を認めた多発性肺癌の1例, 第67回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2022年12月. 寺澤 翠, 土師 恵子, 市原 聖也, 山下 雄也, 福家 麻美, 内藤 伸仁, 米田 浩人, 香川 耕造, 荻野 広和, 河野 弘, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 抗PD-L1抗体投与後に顕在化した抗ARS抗体陽性間質性肺炎の1例, 第67回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2022年12月. 森 彩花, 土師 恵子, 青井 優, 宮本 憲哉, 村上 行人, 塚崎 佑貴, 坂東 弘基, 尾崎 領彦, 香川 耕造, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 免疫チェックポイント阻害薬使用後に肺胞出血をきたした1例, 第31回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2022年12月. 宮本 憲哉, 土師 恵子, 原田 紗希, 鈴江 涼子, 阿部 あかね, 東 桃代, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 当院における肺MAC症に対するアジスロマイシン併用療法の有効性・安全性の検討, 第73回日本結核・非結核性抗酸菌症学会中国四国支部会, 2022年12月. Aya Gohji, Hiroyuki Morino, Asami Okada, Tatsuo Mori, Ken-ichi Suga, Yumiko Kotani, 瀬山 理惠, 内山 由理 and 松本 直通 : Coffin-siris syndrome with persistent open anterior fontanelle in a boy arising from a novel de novo ARID2 variant, 日本人類遺伝学会第67回大会, Dec. 2022. 木村 慧, 榎本 崇宏, 後藤 祐美, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 松香 芳三 : 複数の機械学習手法を用いた嚥下音検出システムの提案, 日本顎口腔機能学会雑誌, 2022年12月. 古谷 一樹, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史, 佐藤 克也 : 休止期を含む微振動刺激を受ける骨芽細胞のコラーゲン産生量変化, 日本機械学会第33回バイオフロンティア講演会講演論文, 2E04, 2022年12月. 栄原 泰良, 佐藤 克也 : 周波数を変化させた微振動に対する骨芽細胞のカルシウムシグナル応答, 日本機械学会第33回バイオフロンティア講演会講演論文, 1E22, 2022年12月. Kota Hattori : Classification of Kansai and Chugoku dialects, The Institute of Statistical Mathematics, Dec. 2022. 田中 祐子, 小寺 さやか : 外国にルーツをもつ思春期児童・生徒の性に関する実態と課題, 第11回日本公衆衛生看護学会学術集会抄録集, 2022年12月. 岸上 夏輝, 越山 顕一朗 : 脂質単分子膜の座屈現象に対する脂質組成の影響:分子動力学解析, 日本機械学会 第33回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1D01-4Pages, 2022年12月. 仲田 一輝, 越山 顕一朗 : 脂質バイセルの局所力学物性変化に基づくベシクル形成に関する 分子動力学解析:疎水鎖飽和度の影響, 日本機械学会 第33回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1D08-4Pages, 2022年12月. 木下 敦斗, 越山 顕一朗 : 単軸引張試験と有限要素解析を用いた肺組織力学モデルの同定:試験片寸法の影響, 日本機械学会 第33回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1D05-4Pages, 2022年12月. 漁 晋太郎, 越山 顕一朗 : 肺胞壁破壊を表現した肺細葉構造の数理モデリング :肺気腫モデル構築に向けて, 日本機械学会 第33回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1F19-4Pages, 2022年12月. 本間 天譲, 永田 裕一 : Sim-to-Real 学習に向けた強化学習による四足ロボットの歩行動作獲得の実験と考察, 進化計算シンポジウム 2022, 2022年12月. 瓜生 真也 : Rによる大規模データの処理, 統計数理研究所共同利用研究集会, 2022年12月. 後藤 祐美, 鈴木 善貴, 木村 慧, 仲座 海希, 船岡 俊介, 内ヶ崎 一徹, 有安 雄一, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 榎本 崇宏, 松香 芳三 : 咽喉マイクロホンを用いた顎口腔咽頭活動音の音響特性, 日本顎口腔機能学会雑誌, 2022年12月. 國森 皓貴, 松本 健志 : 全身性微振動刺激の断続性が 骨量・骨質改善および骨代謝に及ぼす効果について, 第33回バイオフロンティア講演会・講演論文集, 2F04, 2022年12月. 保坂 啓一 : デジタル技術を応用した次世代の低侵襲白いつめもの治療, 令和4年度徳島大学大学院医歯薬学研究部公開シンポジウム, 2022年12月. 辻 誠士郎, 中村 信元, 河田 沙紀, 金子 遥祐, 森 建介, 滝下 誠, 祖川 麻衣子, 粟飯原 賢一 : 帯状疱疹後急速に汎発性帯状疱疹に移行した2例, 第127回日本内科学会四国地方会, 2022年12月. 林 成樹, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 原田 武志, 中村 信元, 森 彩花, 田蒔 昌憲, 安倍 正博 : ITP,自己免疫性出血病F13に続発しTAFRO症候群を発症した1例, 第127回日本内科学会四国地方会, 2022年12月. 忠政 飛太, 南川 丈夫, 鈴木 昭弘, 安井 武史 : ラマン分光法による細胞内脂肪滴中の脂質分子解析, 第33回バイオフロンティア講演会, 1E06, 2022年12月. 新居 香織, 土師 恵子, 青井 優, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 河野 弘, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 関節炎を呈したACTH 単独欠損症の1例, 第127回日本内科学会四国地方会, 2022年12月. 松村 有悟, 土師 恵子, 鈴江 涼子, 米田 浩人, 香川 耕造, 荻野 広和, 佐藤 正大, 小川 博久, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 血清Krebs von den Lungen-6 が高値を示した悪性胸膜中皮腫の1例, 第127回日本内科学会四国地方会, 2022年12月. 答島 悠貴, 原 倫世, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博 : 首下がりを契機に診断に至ったCushing病の一例, 内科学会第127回四国地方会, 2022年12月. 朽木 浩綱, 永田 裕一 : 深層強化学習を用いたシューティングゲーム AI の開発及び改善手法, 進化計算シンポジウム 2022, 2022年12月. 幸泉 旭彦, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 再生処理を施したアルミナ担持酸化ニッケル触媒を用いたプロパンの脱水素, 化学工学会岡山大会2022, 2022年12月. 日和田 有香, 矢原 稜太, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 2-クロロプロペンの水素化脱塩素反応における単元系還元触媒の活性挙動, 化学工学会岡山大会2022, 2022年12月. 岩城 昂尚, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 高温酸化処理で再生したアルミナ担持酸化ニッケル触媒を用いたエタンの脱水素, 化学工学会岡山大会2022, 2022年12月. 西村 太一, 樹神 美希, 霜田 直宏, 杉山 茂 : Pd-Ni二元系触媒を用いた2-クロロプロペンからプロピレン合成に関する研究, 化学工学会岡山大会2022, 2022年12月. 萩原 孝紀, 太田 光浩 : 核沸騰による合一を伴う気泡の生成過程の数値解析, 化学工学会岡山大会2022, 2022年12月. 香西 朋哉, 齋藤 滉治, 加藤 雅裕 : 合金膜中のPd使用量削減を目指した多孔質SUS管へのNi無電解めっき, 化学工学会 岡山大会2022, 2022年12月. 田中 千賀, 加藤 雅裕 : Pd緻密膜の形成をめざしたシリカビーズを導入した多孔質SUS管上への吸引を伴う無電解めっき, 化学工学会 岡山大会2022, 2022年12月. 難波 康祐 : 天然資源の活用による沙漠土壌の緑地化研究, 徳島大学SDGs公開シンポジウム2022, 2022年12月. 渡辺 崇人 : なぜコオロギ? ~昆虫食からSDG'sを考える~, 尼崎市主催市民公開講座, 2022年12月. 南川 丈夫 : 深紫外光を用いた新型コロナウイルスの不活化, 光産業技術マンスリーセミナー, 2022年12月. 吉田 文美 : "Vacillation", 第304回イェイツ研究会例会, 2022年12月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 : 腸回転異常を伴わない小腸捻転を来たしたSGAの1例, 第66回日本新生児成育医学会, 2022年12月. 細木 眞紀, 生田目 大介, 宮城 麻友, 大倉 一夫, 井上 美穂, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 谷脇 竜弥, 鴨居 浩平, 板東 伸幸, C. Riquelme, 吉原 靖智, 大島 正充, 鈴木 善貴, 新開 みずき, 松香 芳三 : デジタル化が進む歯科診療の現状紹介と歯科補綴学実習における学習内容の検討, 大学教育カンファレンスin徳島, 2022年12月. HoangNam Tran : A Step towards Assessing Japanese Culture Proficiency of International Students in-class, 第18回大学教育カンファレンスin徳島, Dec. 2022. 上岡 麻衣子, 植野 美彦, 関 陽介 : 徳島大学における入試広報の検討-入試広報アンケート分析から-, 第18回大学教育カンファレンスin徳島, 2022年12月. 山口 博史 : オンライン環境を教室へ:情報通信技術活用の制約をどのように克服するか, 第18回大学教育カンファレンスin徳島(於・オンライン), 2022年12月. 仲村 真樹, 吉原 祥, 桐畑 尚真, 中島 由衣, 佐藤 孝之, 國見 裕美, 塩川 奈々美, 吉田 博 : 徳島大学における学習支援Study Support Spaceの存在意義, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 16-17, 2022年12月. 杉田 郁代, 吉田 博, 仲道 雅輝, 上月 翔太, 塩川 奈々美, 高畑 貴志, 蝶 慎一 : SPOD-FDマップ作成までのプロセスとその成果, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 46-47, 2022年12月. 金西 計英 : 大学生の深い学びにおける メタ認知について, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 12-13, 2022年12月. 南川 慶二 : 科学リテラシー教育を取り入れた消費者教育の実践, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2022年12月. 森口 茉梨亜, 亀井 克一郎, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治 : 学生プロジェクト活動における業務負担とその軽減への考察, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 56-57, 2022年12月. 齋藤 香乃, 関本 愛華, 鈴木 菜々美, 藤川 愛叶, 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃, 石川 真志 : 鳥人間プロジェクトでのワークショップを経た活動内容の変化, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 36-37, 2022年12月. 植松 賢悟, 永見 美空, 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃, 長谷崎 和洋 : PJWS を受けてプロジェクト活動と加太共同打上実験の成果, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 38-39, 2022年12月. 亀井 克一郎, 森口 茉梨亜, 前田 隼輝, 博多 温輝, 岡崎 優太 : COVID-19 の影響下での学生のイノベーションプラザにおける 機器ライセンス取得状況の変化と今後の取り組み, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 52-53, 2022年12月. 仲島 渉, 田中 歩, 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃, 三輪 昌史 : ロボコンプロジェクトにおけるワークショップ後の活動目的の 見直しと変化, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 60-61, 2022年12月. 松山 晃大, 榎本 賢太郎, 瓜生 真也, 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃 : 学生プロジェクト運営でプロジェクトを活発化させるために 有効であった手法の結果とその考察, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 44-45, 2022年12月. 大沼 正樹 : 高大接続科目・数学でのオンラインテストの学習効果について, 第18回大学教育カンファレンスin徳島, 2022年12月. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : ガチャ課金動機とゲーム利用方法から見たゲームの適切な利用に関する基礎的検討, 第18回大学教育カンファレンス in 徳島, 2022年12月. 畠 一樹 : 多様な社会人と実践的に学ぶリベラルアーツ教育の効果検証, 令和4年度全学FD推進プログラム 第18回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 28-29, 2022年12月. 中村 豊 : 那賀町鮎川西宮遺跡の調査, 徳島県南部の縄文文化, 5-6, 2022年12月. 岩瀬 穣志, 松浦 哲也, 横山 賢二, 西良 浩一 : 体外衝撃波の肘離断性骨軟骨炎への応用, 日本肘関節学会雑誌, Vol.30, No.1, S268, 2023年. 田口 太郎 : 地域の内的資源をいかし, オリジナルの活動を生み育てる, 2023年. 湊 将典, 清水 郁子, 田蒔 昌憲, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : 長時間のAPDにより至適透析を得た重度の精神発達遅滞を有する一例, 日本透析医学会雑誌, Vol.56, No.Suppl.1, 563, 2023年. 濵口 綾花, 福田 隼, 藤原 広一, 原田 智史, 福島 圭穣, 高栁 和伸, 周東 智, 藤野 裕道 : Eタイプresolvinファミリーの異なる作用は,協奏的に炎症を終息させる, 第97回日本薬理学会年会,神戸, 2023年. 福島 圭穣, 遠藤 すず, 妹尾 香奈穂, W John Regan, 藤野 裕道 : 15-Keto-PGE2はPGE2によるシグナルを抑制するバイアスアゴニストとして作用する, 第97回日本薬理学会年会,神戸, 2023年. 三竿 顕也, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : 内因性カンナビノイド2-アラキドノイルグリセロール(2-AG)の抗結腸がんメカニズムの解明, 第97回日本薬理学会年会,神戸, 2023年. 篠原 万侑, 蓮岡 奈苗, 縣 美穂, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : プロスタグランジンD₂代謝物のCRTH2受容体を介したバイアス活性の解明, 第97回日本薬理学会年会,神戸, 2023年. 篠原 万侑, 蓮岡 奈苗, 縣 美穂, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : プロスタグランジンD2代謝物のCRTH2受容体を介した機能的差異の解明, 生体機能と創薬シンポジウム2023,徳島, 2023年. 三竿 顕也, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : Arachidonicacidおよび2-arachidonoylglycerolによるcyclooxygenase-2分解促進作用, 生体機能と創薬シンポジウム2023,徳島, 2023年. 柳川 瞬矢, 大西 朗人, 東山 晃子, W John Regan, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : EP4プロスタノイド受容体の1アミノ酸変異によるシグナル伝達変化, 生体機能と創薬シンポジウム2023,徳島, 2023年. 藤野 裕道 : なぜPGD2はPGE2とは異なる作用を現すのか, 第20回生命科学研究会,東京, 2023年. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌BCLC intermediate stageにおけるMaximum tumor diameter × number の意義, 第27回日本肝がん分子標的治療研究会, 2023年1月. 脇 悠平, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : Lenvatinib耐性肝細胞癌における癌微小環境を介した悪性度獲得と薬剤耐性獲得機序の解明, 第27回日本肝がん分子標的治療研究会, 2023年1月. 水野 義紀 : ハッチンソン予想について, 大阪大学整数論・保型形式セミナー, 2023年1月. 水野 義紀 : On Hutchinson's conjecture, RIMS共同研究(公開型)「保型表現の解析的・数論的研究」, 2023年1月. 片山 哲郎 : フェムト秒顕微過渡吸収分光計測とその応用, 強光子場科学研究懇談会 2022年度第1回懇談会, 2023年1月. 八木 健太, 相澤 風花, 新村 貴博, 石澤 有紀, 濱野 裕章, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 啓介 : VEGF発現にプロトンポンプ阻害剤が与える影響, 第32回日本循環薬理学会, 2023年1月. 新村 貴博, 運天 拡人, 濱野 裕章, 内田 和志, 宮田 晃志, 合田 光寛, 八木 健太, 相澤 風花, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : PD-1ノックアウトマウスを用いた免疫チェックポイント阻害剤関連心筋炎の 新規病態モデル開発, 第32回日本循環薬理学会, 2023年1月. 相澤 風花, 八木 健太, 新村 貴博, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : データサイエンス×基礎によるCIPN支持療法薬の創出, 日本薬学会第143年会, 2023年1月. MANOBENDRO NATH RAY, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 炭素数一つの違いがビタミンE誘導体の細胞毒性を左右する, 第32回ビタミンE研究会, 2023年1月. 瀬戸 唯加, 山崎 美沙季, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミンE/ビタミンEコハク酸共含有リポソームが肥満マウスに及ぼす影響, 第32回ビタミンE研究会, 2023年1月. 林 生成, 山崎 美沙季, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 構造改変によるビタミンE誘導体の安定性の向上と脂肪蓄積抑制効果, 第32回ビタミンE研究会, 2023年1月. 楠田 七葉, 大坂 佳輝, 佐藤 征弥 : 旧徳島城表御殿庭園の調査, --- 現存する樹木の状態と庭園の景観の変遷 ---, 徳島生物学会第146回総会, 2023年1月. 大坂 佳輝, 楠田 七葉, 佐藤 征弥 : ファイトプラズマに感染した城山のホルトノキ群落の再生, --- 抗生物質による成木の治療および2006年に植樹した苗木の追跡調査 ---, 徳島生物学会第146回総会, 2023年1月. 竹下 凌哉, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : 肺がん細胞指向性DDS ツールの作製に向けたリガンド分子の構築, 第146回徳島生物学会, 2023年1月. 岡村 英一, D. Eric Bauer, 大原 繁男, 大貫 惇睦, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 価数揺動Ce, Yb系の光学伝導度が示す対照的な圧力応答と電子正孔対称性, 日本放射光学会年次大会, 2023年1月. 大沼 正樹 : 「基礎解析演習1(2年生前期演習科目)に対する取り組み」, 教育シンポジウム2023, 2023年1月. 松井 尚子, 和泉 唯信 : スティッフパーソン症候群全国調査最終報告とバイオマーカー探索, 厚生労働省難治性疾患政策研究班(神経免疫疾患のエビデンスに基づく診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証研究班)班会議, 2023年1月. 堀河 俊英 : 吸着·分離技術入門, R&D支援センター, 2023年1月. 南川 丈夫 : 深紫外LEDのウイルス不活化応用, 日本学術振興会第R032委員会第10回研究会, 2023年1月. 那須 七海, 山田 苑子, 滝本 真望, 関本 大介, 柏原 秀也, 齋藤 裕, 島田 光生, 濵田 康弘 : 膵液瘻高リスク患者における膵頭十二指腸切除術後の早期経口摂取と膵液瘻との関連, 第26回日本病態栄養学会年次学術集会, 2023年1月. 中村 奈由, 山田 苑子, 速水 由奈, 濱野 愛莉沙, 井上 聖也, 濵田 康弘 : NST 患者における低 Na 血症改善と死亡率, 第26回日本病態栄養学会年次学術集会, 2023年1月. 楠瀬 賢也, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 心エコー図法におけるAI医療の現状と未来像, 第33回日本心血管画像動態学会, 2023年1月. 細木 眞紀 : 金属(チタン含む)とレジンに対するアレルギーの現状とリスク評価, 第13回 化粧品開発展[東京] 内 アカデミックフォーラム, 2023年1月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 心臓外の病態のために顕著な低酸素血症,生命的危急状態に陥った心室中隔欠損・Eisenmenger 症候群の2例, 第24回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会, 2023年1月. 友成 哲, 田中 宏典, 谷口 達哉, 河野 豊, 高山 哲治 : 切除不能進行肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法後のレンバチニブ及び根底的Conversion治療の有効性., 第27回日本肝がん分子標的治療研究会, 2023年1月. 速水 由奈, 山田 苑子, 中村 奈由, 久保 みゆ, 藤原 聡史, 井上 聖也, 後藤 正和, 濵田 康弘 : 食道癌周術期の体重減少に関わる因子の検討, 第26回日本病態栄養学会年次学術集会, 2023年1月. 山本 菜摘, 増田 真志, 春本 恵里花, 野邊 悠太郎, 大南 博和, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病モデルマウスの腎臓内ビタミンA代謝変化, 第26回日本病態栄養学会年次学術集会, 2023年1月. 北村 彩乃, 大南 博和, 松原 未奈, 増田 真志, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆, 竹谷 豊 : 高脂肪食が心不全マウスの骨格筋エネルギー代謝に及ぼす影響, 第26回日本病態栄養学会年次学術集会, 2023年1月. 大前 奈央, 山田 苑子, 濵宮 菜々子, 山中 彩夏, 松岡 百百世, 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 濵田 康弘 : 頭頸部癌化学放射線療法中の体組成変化と化学療法中断・生存率との関連, 第26回日本病態栄養学会年次学術集会, 2023年1月. 西良 浩一 : 非特異的腰痛, スポーツ医学アカデミー(On-lone Academy)(自宅からWEB), 2023年1月. Tomohide Saio : Structural insight into regulation and dysregulation of protein assembly and folding, The 1st IMEG Meeting of The Research Center for High Depth Omics, Jan. 2023. 石田 竜弘 : リポソームDDS研究の新たな展開, 日本薬学会北海道支部特別講演会, 2023年1月. 湯本 拓実, 西宮 友大, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 機構共有型デュアルコムファイバレーザーの高度化, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, B02-18a-VI-03, 2023年1月. 木虎 宏輝, 舩越 茉由, 西本 健司, 安井 武史, 美濃島 薫, 久世 直也 : マイクロコム発生のための五酸化タンタルを用いた低損失微小共振器の開発, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, B04-18p-VI-03, 2023年1月. 光本 涼, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 導波路型PPLN結晶を用いたシングルパス構成広帯域中赤外コムの高出力化, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, B05-18p-VI-02, 2023年1月. 松本 実久, 柳谷 伸一郎, 髙成 広起, 南 康夫 : フェムト秒レーザーによるHeLa細胞の細孔形成とナノ粒子の影響, 第43回レーザー学会年次大会, P01-20p-P-27-P01-20p-P-27], 2023年1月. 岡村 康弘, 高田 篤 : 波長帯域シフトフリー位相共役光伝送における 伝送路パワープロファイルの影響, レーザー学会ン弁治大会, Vol.0, No.0, 0, 2023年1月. 岡村 康弘, 高田 篤 : 四光波混合を用いた伝送路分布位相感応型光増幅中継技術, レーザー学会学術講演会, Vol.0, No.0, 0, 2023年1月. 西本 健司, 美濃島 薫, 久世 直也 : 結合リング型微小光共振器を利用したマイクロコムの広帯域化, レーザー学会学術講演会第43回年次大会, F01-19a-XII-04, 2023年1月. 藤川 和也, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 高セキュリティディスプレイ(HiViS 3D)で使用されるドットサイズと見やすさ,視域の関係, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.47, No.1, 25-28, 2023年1月. 寺尾 保範, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 視覚・触覚・聴覚が及ぼす空中ディスプレイの操作性に関する基礎的評価, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.47, No.1, 21-24, 2023年1月. 神村 盛一郎, 石谷 祐記, 石谷 圭佑, 金村 亮, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 鼻中隔後端に生じたThyroid-like low-grade nasopharyngeal papillary adenocarcinoma 例, 第32回日本頭頸部外科学会, 2023年1月. 宮村 祥吾, 麻植 凌, 仲原 拓弥, 岡田 昇太, 田上 周路, 時実 悠, 南川 丈夫, 矢野 隆章, 大塚 邦紘, 坂根 亜由子, 佐々木 卓也, 安友 康二, 加治佐 平, 安井 武史 : デュアル光コムバイオセンシングによるSARS-CoV-2/NP抗原の迅速·高感度検出, 学術講演会 第43回年次大会, E06-19p-IX-01, 2023年1月. 吉井 一倫, 光本 涼, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫 : 導波路型PPLN結晶を用いた広帯域中赤外デュアルコム分光, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, E06-19p-IX-02, 2023年1月. 湯本 拓実, 西宮 大, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 全偏波保持型デュアルコムファイバレーザーの開発, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, P01-19p-P-02, 2023年1月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 動脈管開存症にコイル塞栓術を施行した後にコイル感染と動脈管瘤をきたした1例, 第33回日本先天性心疾患インターベンション学会学術集会, 2023年1月. 金村 亮, 記本 直輝, 石谷 祐記, 神村 盛一郎, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 当科における喉頭癌 89 例の検討, 第32回日本頭頸部外科学会, 2023年1月. 戸村 美紀, 松田 和徳, 阿部 晃治, 北村 嘉章 : コイル塞栓術後に摘出した顎下部顔面動脈瘤症例, 第32回日本頭頸部外科学会, 2023年1月. 南 康夫 : テラヘルツ波による超イオン伝導体内の超高速イオン移動, 2023年1月. 寺田 賢治 : 外観検査アルゴリズムコンテスト2022, 画像応用技術専門委員会2022年度第5回研究会, Vol.37, No.5, 23-26, 2023年1月. 久世 直也 : マイクロコムの制御:コムモード掃引と低位相雑音化, レーザー学会学術講演会第43回年次大会, S07-20a-VI-03, 2023年1月. 加藤 優遼, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率差サブ波長周期構造を2つ組み合わせた2波長屈折率センサーの検討, レーザー学会学術講演会第43回年次大会, P01-20p-P-19, 2023年1月. 南川 丈夫 : ラマン散乱分光法の病理学への応用, レーザー学会第43回年次大会, 2023年1月. 井上 創太, 南川 丈夫, 安井 武史, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : 金属との接触を必要としないプラズモン-分子リモートカップリングによる光増強ラマン分光法の基礎増強特性評価, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, P01-20p-P-22, 2023年1月. 古部 昭広 : 局在増強電場を活用したプラズモン誘起界面電荷分離のダイナミクス, 強光子場科学研究懇談会2022年度第1回懇談会, 2023年1月. 原口 雅宣, 和泉 建哉, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 桑島 史欣, 谷 正彦 : 局在プラズモンアシストTHz用光伝導アンテナの開発, レーザー学会学術講演会第43回年次大会, S12-20a-II-05, 2023年1月. 石谷 祐記, 石谷 圭佑, 記本 直輝, 金村 亮, 神村 盛一郎, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 内視鏡下鼻内手術にて摘出した鼻口蓋管嚢胞例, 第32回日本頭頸部外科学会, 2023年1月. 記本 直輝, 金村 亮, 石谷 祐記, 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 右側頸部に発生した甲状舌管嚢胞に伴う異所性甲状腺癌の2 例, 第32回日本頭頸部外科学会, 2023年1月. 光原 弘幸, 谷岡 樹, 大江 海斗, 市野 有朔, 長濱 誠弥, 獅々堀 正幹 : メタバース内避難訓練の提案と試作システム, 教育システム情報学会研究報告, Vol.37, No.5, 45-52, 2023年1月. 南川 丈夫 : 医学の新たな地平を拓くフォトニクス, Retreat in Kochi, 2023年1月. 結城 琴絵, 田井 章博 : モノパルミトイルアスコルビン酸誘導体の特性, 日本農芸化学会中四国支部第64回講演会(例会), 2023年1月. 大南 博和, 北村 彩乃, 松原 未奈, 増田 真志, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆, 竹谷 豊 : 動物モデルから探る病期別心リハ栄養の可能性, 第12回日本リハビリテーション栄養学会学術集会, 2023年1月. 山﨑 義輝, 山下 晶央, 佐々木 千鶴, 林 順司, 川上 竜巳, 金丸 芳 : 鳴門産スジアオノリ(Ulva prolifera)の志賀毒素吸着活性, 日本農芸化学会中四国支部第64 回講演会要旨集, 2023年1月. 小西 冴季, 竹上 菜緒, 志内 哲也, 向井 理恵 : 高脂肪誘導性肥満マウスにおいて8-プレニルナリンゲニンが及ぼす代謝変化, 支部創立20周年記念 日本農芸化学会中四国支部第64回講演会(例会), 2023年1月. Adityakrisna Yoshi Putra Wigianto, 後藤 崇晴, 岩脇 有軌, 市川 哲雄 : Germicidal efficacy of portable UV-C light against Candida albicans biofilm on PMMA and SARS-CoV-2, 日本義歯ケア学会第15回学術大会, 2023年1月. 市川 哲雄 : メタルクラスプデンチャーから ノンクラスプ,ノンメタルクラスプへ, 第16回日本義歯ケア学会学術大会, 2023年1月. 森野 豊之 : 徳島大学病院のゲノム医療センターについて, 難病医療講演会プログラムIRUD, 2023年1月. 湯川 宙, 石川 真志, 西野 秀郎 : T(0,1) modeガイド波励起における円周方向への等間隔および 不等間隔センサエレメント配置による不要な共鳴リンギングの影響, 2023年超音波による非破壊評価シンポジウム講演論文集, 2023年1月. 平野 光暉, 多田 康輝, 石川 真志, 西野 秀郎, 五家 基樹 : T(0,1) modeガイド波の時間周波数領域信号を用いた CNNによる減肉深さ推定, 2023年超音波による非破壊評価シンポジウム講演論文集, 2023年1月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 板東 康司, 髙木 康志 : Posterior quadrantectomyが有効であった脳腫瘍術後薬剤抵抗性てんかんの1例, 第46回 日本てんかん外科学会, 2023年1月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 板東 康司, 山本 陽子, 髙木 康志 : てんかん重積に対して迷走神経刺激療法を施行した5例, 第46回日本てんかん外科学会, 2023年1月. 矢野 隆章 : 金属ナノ構造を用いたナノスケール分光イメージング, JOEM技術講座 若手技術者,光学設計・技術者のための『 ナノ領域の光学 』応用編, 2023年1月. 西良 浩一 : 腰痛 診断と治療の最前線, 徳島県臨床整形外科医会 学術講演会(徳島グランヴィリオホテル), 2023年1月. 森垣 龍馬, 三宅 一央, 小山 広士, 松田 拓, 髙木 康志 : STN-DBS術後にpainful abdominal contractionとbelly dancer's dyskinesiaを呈したパーキンソン病患者の一例, 第62回 日本定位・機能神経外科学会, 2023年1月. 森垣 龍馬, 三宅 一央, 松田 拓, 小山 広士, 宮本 亮介, 和泉 唯信, 中瀧 理仁, 梶 龍兒, 後藤 惠, 髙木 康志 : 機能性要素を合併したジストニア症例への手術加療をどう考えるか, 第62回 日本定位・機能神経外科学会, 2023年1月. 岡本 耕一, 中村 文香, 八木 麻衣, 岡田 明子, 藤井 祥平, 吉本 貴則, 横山 怜子, 川口 智之, 影本 開三, 喜田 慶史, 三井 康裕, 佐藤 康史, 高山 哲治 : Serrated polyposis syndrome に合併した大腸腺腫の臨床病理学的特徴., 第98回大腸癌研究会学術集会, 2023年1月. 小笠原 正道 : キラルな遷移金属錯体の触媒的不斉合成, 京都大学化学研究所 附属元素科学国際研究センター, 2023年1月. 河田 佳樹, 松元 祐司, 土田 敬明, 青景 圭樹, 石井 源一郎, 楠本 昌彦, 仁木 登 : 造影3次元CT画像による肺内・肺門・縦隔リンパ節の深層学習を用いたセグメンテーション, 第14回呼吸機能イメージング研究会学術集会, 39, 2023年1月. 仁木 登, 河田 佳樹, 栗田 陽生, 梅谷 啓二, 阪井 宏彰, 中野 恭幸, 岡本 俊宏 : 大視野放射光3次元ミクロCTによる小児・成人肺の構造解析, 第14回呼吸機能イメージング研究会学術集会, 61, 2023年1月. 佐藤 正大, 山本 卓志, 西岡 安彦 : イメージング質量顕微鏡iMScope TRIOによる抗線維化薬の線維性肺組織内局在分布の検討, 第14回呼吸機能イメージング研究会学術集会, 2023年1月. 河口 洋一 : 流域再生の技術と事例, 自然文化活用地域創生シンポジウム, 2023年1月. 南川 丈夫 : リモートプラズモニック光増強分光法∼金属との近接が不要なプラズモン-分子相互作用の可能性∼, 日本光学会ナノオプティクス研究グループ 第29回研究討論会, 2023年1月. 金井 純子 : 近年の豪雨災害における要配慮者利用施設の避難行動と課題, 先端工学研究発表会2023, 2023年1月. 渡邊 毅, 有澤 孝吉, Nguyen Van Tien, 石津 将, 釜野 桜子 : コーヒー摂取と代謝表現型:J-MICC Studyのベースラインデータを用いた横断研究, 第33回日本疫学会学術総会, 2023年2月. 今枝 奈保美, 篠壁 多恵, 後藤 千穂, 中村 洋子, 尾瀬 功, 細野 晃弘, 永吉 真子, 宮川 尚子, 尾崎 悦子, 池崎 裕昭, 南里 妃名子, 指宿 りえ, 釜野 桜子, 栗木 清典, 栗原 綾子, 矢口 友理 : 日本人中高年における食物摂取頻度調査票の妥当性の検討-八訂成分表の食物繊維, 第33回日本疫学会学術総会, 2023年2月. 篠壁 多恵, 今枝 奈保美, 後藤 千穂, 中村 洋子, 尾瀬 功, 細野 晃弘, 永吉 真子, 宮川 尚子, 尾崎 悦子, 池崎 裕昭, 南里 妃名子, 指宿 りえ, 釜野 桜子, 栗木 清典, 栗原 綾子, 矢口 友理 : 日本人中高年における食物摂取頻度調査票の妥当性の検討-利用可能炭水化物, 第33回日本疫学会学術総会, 2023年2月. 小林 真也, 米田 和夫, 田村 克也, 福家 麻美, 阿部 真治, 佐藤 智恵美, 松浦 大輔, 近藤 彰 : COVID-19 外来診療における病院薬剤師の活躍-パキロビッドの薬物相互作用マネジメントを中心に-, 第266回徳島医学会学術大会(徳島), 2023年2月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 下部直腸癌に対するホログラムを駆使した新たな経肛門手術, 第266回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : MISによる胃全摘OrVil法におけるピットフォールとトラブルシューティング, 第95回日本胃癌学会総会, 2023年2月. 髙須 千絵, 西 正暁, 和田 佑馬, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 高齢者フレイル胃癌患者における術前栄養・運動介入の意義:短期成績を改善するが長期成績には寄与しない, 第95回日本胃癌学会総会, 2023年2月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 上部胃癌・食道胃接合部癌に対するロボット手術の有用性, 第95回日本胃癌学会総会, 2023年2月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 島田 光生 : 胃癌手術における術前栄養リハビリ介入の有用性, 第95回日本胃癌学会総会, 2023年2月. 寺奥 大貴, 脇 悠平, 仲須 千春, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : Lenvatinib耐性肝細胞癌におけるNrf2を介した悪性度上昇と薬剤耐性獲得機序の検討, 第55回制癌剤適応研究会, 2023年2月. 釜野 桜子, 有澤 孝吉, 石津 将, 渡邊 毅, TIEN VAN NGUYEN : 大豆製品およびイソフラボン摂取量と糖尿病罹患との関連:J-MICC Study, 第33回日本疫学会学術総会, 2023年2月. 今西 正樹, 山下 竜介, 福島 圭穣, 近藤 宏祐, 中山 涼, 常松 保乃加, 井上 貴久, 後藤 廣平, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 5-FU膵がん細胞増殖抑制効果に対する低酸素-PARPシグナルの役割, 第52回心脈管作動物質学会, 2023年2月. 𦚰野 修 : 糖尿病性腎臓病の治療の進歩, 日本内科学会雑誌, Vol.112, 120-121, 2023年2月. 松浦 哲也 : 肘離断性骨軟骨炎の早期発見と早期例の追跡調査, 日本肘関節学会雑誌, Vol.30, No.1, S44-S45, 2023年2月. 上田(山口) 公子, 赤澤 友基, 河原林 啓太, 宮嵜 彩, 北村 尚正, 長谷川 智一, 中川 弘, 岩﨑 智憲 : 当院小児摂食嚥下外来における初診時調査, 小児歯科学雑誌, Vol.61, 53-54, 2023年2月. 福森 崇貴 : これから始める慢性疼痛への心理的支援, うさぎのみみ研修会, 2023年2月. 大藤 純 : 鎮痛・鎮静・せん妄管理, 医師向け人工呼吸管理 基礎教育プログラム 第12回Basicコース, 2023年2月. 戸田 沙慧, 馬渡 一諭, 殿脇 壱成, 平野 希美, 山口 ももか, Bui Thi Kim Ngan, 石川 寧子, 篠田 浩一, 上番増 喬, 髙橋 章 : ポリメトキシフラボンのノビレチンはコロナウイルスの宿主細胞内複製を抑制する, 徳島大学大学院医歯薬学研究部 2023 感染・免疫クラスター・ミニリトリート 「生命科学・医工連携リトリートならびに教育クラスターによる分野横断的大学院教育の促進」, 2023年2月. Rina Yamade, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Investigation of the usefulness of human serum albumin nanoparticles as antigen delivery carriers to the spleen, 日本薬剤学会第2回英語セミナー, Feb. 2023. 上田 浩之, 川口 智之, 和田 浩典, 中村 文香, 北村 晋志, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 右側大腸癌における TIMP1 の予後不良因子としての意義:右側及び左側大腸癌を比較して., 第19回日本消化管学会総会学術集会, 2023年2月. 篠原 千尋, 吉岡 昌美, 中江 弘美, 十川 悠香, 坂本 治美, 福井 誠, 日野出 大輔, 中野 雅徳 : 経口摂取要介護高齢者の発熱に影響する因子の検討, 令和4年度四国公衆衛生研究発表会, 2023年2月. 川口 智之, 岡本 耕一, 和田 浩典, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 前癌病変 Sessile serrated lesion のオルガノイドを用いた Lansoprazole の抑制効果およびその機序の検討., 第19回日本消化管学会総会学術集会, 2023年2月. 鳥羽 博明, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 進行再発胸腺癌に対するレンバチニブの使用経験, 第42回日本胸腺研究会, 2023年2月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : Shear wave elastgraphyによる肝細胞癌焼灼術後の再発リスク評価., 第1回日本アブレーション研究会, 2023年2月. 友成 哲, 谷 丈二, 田中 宏典, 谷口 達哉, 正木 勉, 高山 哲治 : 切除不能進行肝癌に対するAblationを用いたCenversion療法の可能性., 第1回日本アブレーション研究会, 2023年2月. 早渕 康信 : 教育セミナー「拡張能の評価 -拡張早期の心室弛緩能-」, 日本小児循環器学会学会 第14回教育セミナー Advanced course, 2023年2月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎においてCT矢状断像での評価が鏡視下郭清術の臨床成績と関連する, 第35回日本肘関節学会, 2023年2月. 安倍 吉郎 : 教育講演, 縫合針が縫合方法に及ぼす影響 ∼最適な運針を考える∼, 第82回中国・四国形成外科学会学術集会, 2023年2月. 髙岩 昌弘, 白瀬 左京 : 汎用型空気圧シリンダのサブミクロンオーダー位置決め, スマートシステムと制御技術シンポジウム2023, 2023年2月. 山口 裕之 : 労働組合の組織を活性化する対話を考える, 春の組織強化拡大交流集会, 2023年2月. 大藤 純 : 司会, 第6回ER ICU ASSISTセミナー, 2023年2月. 板垣 大雅 : ASSIST Lecture「患者と人工呼吸器の非同調∼どこまで気にしていますか?∼」, 6 ER ICU ASSIST, 2023年2月. 上野 義豊 : Lecture「末期肺気腫に対する片肺移植後,遠隔期の急性拒絶反応に対し,分離肺換気が奏功した一症例」, 第6回ER ICU ASSISTセミナー, 2023年2月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 髙木 康志 : てんかん外科へのアクセス困難な地域における診療支援, 第10回全国てんかんセンター協議会, 2023年2月. 多田 恵曜, 中瀧 理仁, 森 達夫, 藤原 敏孝, 郷司 彩, 山﨑 博輝, 泉 千恵, 高尾 里沙, 多田 雅美, 阿部 修司, 森 健治, 髙木 康志 : 地方におけるてんかん支援拠点病院の役割, 第10回全国てんかんセンター協議会, 2023年2月. 山口 裕之 : 「みんな違ってみんないい」のか?組織力強化に向けた取り組み, 第11回三重県連大会, 2023年2月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎の小頭矢状面での病巣評価と鏡視下病巣郭清術前後の肘関節可動域の関連, 第34回日本肘関節学会学術集会(Web開催)【開催期間:2023年2月11日∼12日・2月25日∼3月25日】, 2023年2月. 板東 夏生, 宮本 憲哉, 百田 和貴, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 石原 学, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : セツキシマブ投与後のインフュージョンリアクションから心停止に至るも後遺症なく救命できた一症例, 第6回徳島外科学会, 2023年2月. 中野 勇希, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 高位気管切開既往患者に生じた声門下狭窄および気管軟化症により術後抜管困難となった一症例, 第6回徳島外科学会, 2023年2月. 河田 沙紀, 金子 遥祐, 森 建介, 谷 彰浩, 辻 誠士郎, 湯浅 智之, 乙田 敏城, 中村 信元, 戸田 直紀, 粟飯原 賢一 : 集学的治療にて救命し得た未治療糖尿病合併咽後膿瘍の1例, 第266回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 森 建介, 河田 沙紀, 金子 遥祐, 谷 彰浩, 辻 誠士郎, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : 高齢2型糖尿病患者におけるGNRIスコアと骨格筋異常病態の検討, 第266回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 金子 遥祐, 河田 沙紀, 森 建介, 辻 誠士郎, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 井上 善雄, 粟飯原 賢一 : 多発腹腔内リンパ節腫脹を契機に診断に至ったPSA正常進行前立腺癌の一例, 第266回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 千葉 進一, 堤 理恵, 友竹 正人 : 視線解析技術を用いた統合失調症模擬患者における精神科看護師の観察技術の検討, 第266回徳島医学会学術集会, 36, 2023年2月. 佐々木 由紀, 安友 康二 : プロテアソーム機能低下と免疫発生・制御不全, 第6回日本免疫不全・自己炎症学会総会・学術集会 シンポジウム「基礎研究」, 2023年2月. 末永 あおい, 船本 雅文, 池田 康将 : 慢性腎臓病に対する五苓散の効果, 第262回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 伊藤 達紀, 船本 雅文, 池田 康将 : 急性腎障害に対するマクロファージ鉄ストレスの役割の検討, 第262回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 瀬戸 靖幸, 船本 雅文, 池田 康将 : 黄連解毒湯を用いたドキソルビシン誘導性心毒性に対する検討, 第262回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 廣瀬 駿次, 船本 雅文, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 2型糖尿病による心筋症モデルマウスの検討, 第262回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 新家 崇義 : PETを用いた肺癌画像診断と今後の展望, 第266回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 船本 雅文 : COVID-19と心疾患, 第266回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 大藤 純 : 合同シンポジウム:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の現状と対策「重症コロナ診療の現状」, 第266回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 近藤 宏祐, 今西 正樹, 山下 竜介, 福島 圭穣, 中山 涼, 常松 保乃加, 井上 貴久, 後藤 廣平, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 5-FUの膵がん細胞増殖抑制効果に対する低酸素―PARP活性化シグナルの役割, 第262回徳島医学会学術集会(徳島), 2023年2月. 石原 玲央, 大豆本 圭, 堀 克仁, 角陸 文哉, 佐々木 雄太郎, 冨田 諒太郎, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣, 西村 良太 : Deep-learningを用いた尿管癌についての検討, 第266会徳島医学会学術集会(令和4年度冬期), No.A-25, 266, 2023年2月. 玉置 康晃, 浜田 大輔, 和田 佳三, 大道 泰之, 西良 浩一 : CPAK分類を用いた変形性膝関節症患者の冠状面アライメントの分布調査, 第53回日本人工関節学会, 2023年2月. 青山 万理子, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 分子標的治療薬の手術前使用の経験, 第51回中国四国甲状腺外科研究会, 2023年2月. 坂本 晋一, 青山 万理子, 乾 友浩, 宮本 直輝, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Weekly paclitaxelと放射線外照射を併用した甲状腺未分化癌の一例, 第51回中国四国甲状腺外科研究会, 2023年2月. 井﨑 富由実, 青山 万理子, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 藤原 聡史, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 抗血栓薬内服中に甲状腺被膜出血をきたし緊急手術を要した1例, 第51回中国四国甲状腺外科研究会, 2023年2月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 中島 公平, 手島 奈津美, 髙木 康志 : 深部電極留置におけるStealth Autoguideの初期使用経験:Posterior quadrantectomyを行った薬剤抵抗性てんかんの1例, 第17回日本てんかん学会中国・四国地方会, 2023年2月. Hachiro Uchiyama, Chigusa Uchiumi and Hiroki Inoue : Recurrent education, life satisfaction, and anxiety in Japan during the COVID-19 pandemic, Poster presentation for the 11th Annual Meeting of the Japan Association of International Liberal Arts (held at Doshisha University Shinmachi Campus), Feb. 2023. 松久 宗英 : 低血糖のエビデンス, 重症低血糖を防ぐために, 第 57 回糖尿病学の進歩 シンポジウム, 2023年2月. 黒田 暁生 : 最新インスリン注入デバイスを活用した治療, 第57回糖尿病学の進歩, 2023年2月. 森田 明典 : 日本放射線腫瘍学会 第13回放射線生物学セミナー 「集学的がん治療における放射線生物学」 ~英文定義から学ぶ放射線細胞死~, 日本放射線腫瘍学会 第13回放射線生物学セミナー, 2023年2月. 井上 美穂, Swarna Raman, Jaime Jr.M.Fabillar, 蓮池 真由子, Lutfi P.Perdana, 井上 正久, 生田目 大介, 宮城 麻友, 大島 正充, 松香 芳三 : 精油成分による口腔顔面痛モデル動物の痛み軽減とメカニズム, 徳島大学脳科学クラスター・ミニリトリート, 2023年2月. Jr.M.Fabillar Jaime, Raman Swarna, P.Perdana Lutfi, Daisuke Ikutame, Kazuo Okura, Masamitsu Ohshima and Yoshizo Matsuka : Bilateral transport of neuronal tracer after unilateral administration, 徳島大学脳科学クラスター・ミニリトリート, Feb. 2023. 松香 芳三 : マウスピースの作り方・使い方, GSKセミナー, 2023年2月. 中川 友莉恵, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 2つの顔映像を組み合わせた簡易的視線表示方式における表示可能な視線方向の検証, HODIC学生シンポジウム, 33-36, 2023年2月. 安井 猛, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : アーク3D表示方式における,視点移動及び3D像移動による10m程度の距離にある3D像の奥行き知覚改善, HODIC学生シンポジウム, 37-40, 2023年2月. 森下 雄登, 伊達 宗和, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : ステレオ DFD(Depth-fused-3D)表示における奥行き知覚の基礎評価, HODIC学生シンポジウム, 29-32, 2023年2月. 塩川 奈々美 : 四国地方言語地図にみる「彼岸花」の方言分布, 国立国語研究所空間接続プロジェクト公開研究会, 2023年2月. 山口 泉, 兼松 康久, 溝渕 佳史, 多田 恵曜, 宮本 健志, 曽我部 周, 石原 学, 鹿草 宏, 山本 陽子, 松田 拓, 北里 慶子, 髙木 康志 : 硬膜転移が慢性硬膜下血腫の転帰に及ぼす影響についての後視的検討, 第46回日本脳神経外傷学会, 2023年2月. 藤井 祥平, 北村 晋志, 三井 康裕, 佐藤 康史, 高山 哲治 : ボノプラザン長期投与後に胃ポリポーシスを発症し,胃上皮性腫瘍を認めた透析患者の1例., 第95回日本胃癌学会総会, 2023年2月. 前川 恭平, 河野 理, 松元 友暉, 原田 雅史, 藤田 浩司 : 安静時fMRIを用いた前駆期パーキンソン病の新しい画像バイオマーカーの提案, 第25回日本ヒト脳機能マッピング学会, 2023年2月. 西良 浩一 : 腰痛∼診断と治療の最前線∼, 整形外科堺高泉会学術講演会(ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺(堺市)), 2023年2月. 立川 正憲 : 研究の神様はチャンスをくれた―小さなクレアチントランスポーター欠損症研究の物語∼クレアチン脳欠乏症を治療可能な小児神経疾患に, 第28回小児神経症例検討会, 2023年2月. 西良 浩一 : 痛みと姿勢∼華麗に加齢∼, 徳島県病院薬剤師会学術講演会(第一三共部式会社 四国支店 徳島営業所), 2023年2月. S Yamaguchi, M Maeda, K Ohba, M Glinu, O Arasaki, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Takeshi Soeki, Hirotsugu Yamada, Daiju Fukuda, H Masuzaki, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Sex Differences in the Association between Epicardial Adipose Tissue Volume and Left Atrial Volume Index, 第87回日本循環器学会学術集会, Mar. 2023. Shusuke Yagi and Masataka Sata : Epicardial Adipose Tissue as a Novel Target of Pemafibrate in Preventing Cardiovascular Disease through Reduction of Triglyceride and Oxidative Stress, 第87回日本循環器学会学術集会, Mar. 2023. 山口 千早紀, 佐藤 智恵美, 永尾 優衣, 阿部 真治 : ベンゾジアゼピン受容体作動薬と認知症リスクとの関連性評価-システマティックレビューとメタ解析-, 日本薬学会第143年会(札幌), 2023年3月. 池本 哲也, 島田 光生, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 和田 佑馬, 山田 眞一郎, 森根 裕二 : 再生医療を用いたβ細胞補填治療法に関する膵島移植とのクロストーク, 第50回日本膵・膵島移植学会学術集会, 2023年3月. 脇 悠平, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 再生医療によって作成されたinsulin producing cell移植後の自己免疫による影響に関する基礎的検討, 第50回日本膵・膵島移植学会学術集会, 2023年3月. 池本 哲也, 島田 光生, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二 : 間葉系幹細胞を用いた新たなβ細胞補填治療法樹立に向けて, 第22回日本再生医療学会総会, 2023年3月. 齋藤 裕, 陳 述海, 脇 悠平, 池本 哲也, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : ヒト脂肪由来間葉系幹細胞を用いた新たな肝細胞様細胞移植の樹立にむけて, 第22回日本再生医療学会総会, 2023年3月. 脇 悠平, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : ADSCから分化したinsulin producing cell移植時の自己免疫による影響に関する検討, 第22回日本再生医療学会総会, 2023年3月. 常松 保乃加, 植村 宥香, 檜垣 良也, 森崎 実友, 桂 明里, 宮本 理人, 常山 幸一, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : 肺動脈性肺高血圧症発症に対する藍葉含有成分の役割, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 粟飯原 睦美, 泉 匠人, 白井 昭博, 向井 孝志, 川上 烈生 : 非平衡大気圧プラズマジェットを用いた植物栽培における養液の衛生管理技術の開発, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 久世 直也, 西本 健司, 美濃島 薫 : 熱鈍感なマイクロコム, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 18p-A501-11, 2023年3月. 櫻庭 春彦, 高見 直樹, 林 順司, 米田 一成, 大森 勇門, 大島 敏久 : Pseudomonas veronii由来L-アルギニン脱水素酵素の構造解析, 第470回ビタミンB研究協議会, 2023年3月. 澤元 浩, 川崎 祐, 岸本 豊, 真岸 孝一, 松本 信洋, 永田 正一 : スピネル型硫化物Cu(Ir1-xRhx)2S4の63Cu-NMR II, 日本物理学会秋季大会, 2023年3月. 古川 安志, 赤水 尚史, 佐藤 哲郎, 磯崎 収, 鈴木 敦詞, 飯降 直男, 坪井 久美子, 𦚰野 修, 手良向 聡, 金本 巨哲, 三宅 吉博, 田中 景子, 木村 映善, 南谷 幹史, 井口 守丈 : 甲状腺クリーゼ多施設前向きレジストリー研究の経過報告, 日本内分泌学会雑誌, Vol.98, No.5, 1272, 2023年3月. 以倉 優一, 山本 輝, 藤田 優真, 片山 哲郎, 古部 昭広 : フェムト秒過渡吸収顕微鏡を用いた擬二次元型CsPbBr3結晶のキャリアダイナミクスの観測, 日本化学会第103春季年会,K205-2vn-06, 2023年3月. 上田 柊斗, 山本 輝, 藤田 優真, 片山 哲郎, 梅名 泰史, 古部 昭広 : フェムト秒過渡吸収顕微鏡を用いたフィコシアニンタンパク質結晶内での色素間光励起エネルギー移動ダイナミクスの観察, 日本化学会第103春季年会,K205-2vn-07, 2023年3月. 片山 哲郎, 山本 輝, 遠藤 尚彦, 片山 哲郎, 宮田 耕充, 古部 昭広 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法によるWSe2単層および数層のキャリアダイナミクス観測とその層間角度依存性, 日本化学会第103春季年会,K205-4pm-02, 2023年3月. 宮田 晃志, 石澤 有紀, 濱野 裕章, 新村 貴博, 相澤 風花, 八木 健太, 座間味 義人, 合田 光寛, 石澤 啓介 : ホスホジエステラーゼ5阻害剤に関連した動脈疾患, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 新村 貴博, 運天 拡人, 濱野 裕章, 内田 和志, 友近 七海, 宮田 晃志, 合田 光寛, 八木 健太, 相澤 風花, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 遺伝子改変マウスを用いた免疫チェックポイント阻害剤関連心筋炎の病態モデル開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 合田 光寛, 糸林 小友理, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 杉本 祐悟, 石田 朋奈, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 櫻田 巧, 桐野 靖, 石澤 啓介 : バルプロ酸ナトリウムのシスプラチン誘発腎障害に対する予防効果の作用機序解明, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 相澤 風花, 岡林 亜美, 森山 大嗣, 八木 健太, 合田 光寛, 新田 綾香, 新村 貴博, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 抗がん剤誘発性末梢神経障害克服に向けたスタチン系薬剤による有効性検討, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 八木 健太, 髙岡 麻佑, 吉武 愛哉, 丸尾 陽成, 安藤 里英, 相澤 風花, 新村 貴博, 石澤 有紀, 濱野 裕章, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 啓介 : プロトンポンプ阻害剤およびボノプラザンがVEGF発現に与える影響, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 座間味 義人, 濱野 裕章, 牛尾 聡一郎, 新村 貴博, 合田 光寛, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを用いた薬剤性心毒性の予防法の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 菊地 健志, 西村 益浩, 白川 智景, 藤田 泰毅, 音井 威重 : 細胞保存液セルストアSを用いたヒト脂肪由来間葉系幹細胞の常温保存における凝集と保存液中酸素分圧の関係, 第22回日本再生医療学会, 2023年3月. 横谷 謙次, 高野 雅典, 阿部 修士 : 「いいね」の1日以内のお返しが抑うつを予防する:大規模多人数参加型オンラインゲーム上での無作為化統制実験, 情報処理学会85回全国大会, 2023年3月. 菊地 健志, 西村 益浩, 白川 智景, 藤田 泰毅, 音井 威重 : 細胞保存液セルストアSを用いたヒト脂肪由来間葉系幹細胞の常温保存における凝集と保存液中酸素分圧の関係, 第22回日本再生医療学会, 2023年3月. 福森 崇貴 : 職種別の慢性疼痛への取り組み―心理職の立場から, 令和4年度厚生労働省慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業四国ブロック 慢性疼痛診療モデル事業報告会・シンポジウム, 2023年3月. 渡辺 公次郎 : 徳島都市圏における洪水被害額からみた土地利用の方向性に関する研究, 第16回四国GISシンポジウム, 2023年3月. 岸川 博紀 : 軌道角運動量光ビームに対する自由空間伝搬に伴う大気擾乱の影響と適応補償, 2022 年度 光ネットワーク産業・技術研究会 第5回公開討論会, No.4, 2023年3月. 板垣 大雅 : 医師向け人工呼吸管理 基礎教育プログラム 第13回Basicコース, --- 4.換気モード ---, 医師向け人工呼吸管理 基礎教育プログラム 第13回Basicコース, 2023年3月. 大藤 純 : 医師向け人工呼吸管理 基礎教育プログラム 第13回Basicコース, --- 6.鎮痛・鎮静・せん妄管理 ---, 医師向け人工呼吸管理 基礎教育プログラム 第13回Basicコース, 2023年3月. 大藤 純 : 司会「ポスター113:多臓器不全②」, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 板垣 大雅 : 司会「ポスター11:ER②」, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : パネルディスカッション9:シームレスICU∼診療の一貫性や質の担保をどうするか(1)「当院集中治療室で実践する週交代の診療責任者の配置:治療の一貫性・質の向上を目指した取り組み」, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 宮崎 裕也, 土井 松幸, 板垣 大雅, 原 嘉孝, 熊澤 淳史, 浅賀 健彦, 新山 和也, 高木 俊介, 小松 康宏, 橋本 悟, 志馬 伸朗 : シンポジウム18:ICUの機能をどう評価するのか「2022年度 集中治療専門医研修施設調査報告」, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 佐藤 功志, 上野 義豊, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 石原 学, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : VA-ECMO, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 上野 義豊, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 佐藤 功志, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 石原 学, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 開心術後患者における乳酸値ピークアウトまでの時間と術後経過との関連, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 布村 俊幸, 中瀧 恵実子, 新井 悠太, 板垣 大雅 : COVID-19 に伴う全身性毛細血管漏出症候群により心肺停止に至った一例., 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 上野 義豊, 百田 和貴, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 石原 学, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 末期肺気腫に対する片肺移植後の急性拒絶反応に対し,分離肺換気が奏功した一症例, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 森西 啓介, 板垣 大雅, 森 督司, 近田 優介, 大藤 純 : 人工呼吸器の新しいトリガ様式IntelliSync+の性能評価∼モデル肺を用いた研究∼, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 中野 勇希, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 気管切開後25年間無症候性に経過した声門下狭窄が気管挿管を機に増悪し,術後抜管困難となった一症例, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 佐藤 裕紀, 板東 夏生, 百田 和貴, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 秋本 雄祐, 石原 学, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 開心術周術期の出血量や輸血量が術後再開胸止血術の頻度に与える影響., 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 板東 夏生, 上野 義豊, 百田 和貴, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 秋本 雄祐, 石原 学, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 電気インピーダンス・トモグラフィにて閉塞性無気肺を疑い,早期介入に至った重症COVID-19症例., 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 河原 良美, 野村 慶子, 土肥 智史, 松本 綾, 福本 和美, 大藤 純 : 心臓血管外科手術患者におけるpost-intensive care syndromeの実態調査, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 秋本 雄祐, 板東 夏生, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 石原 学, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 予定開頭手術後の橋中心髄鞘崩壊症が原因と考えられた成人喉頭軟化症の一症例., 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 百田 和貴, 板東 夏生, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 非侵襲的陽圧換気中に縦隔気腫を来したCOVID-19肺炎の一症例., 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 土肥 智史, 中西 信人, 野村 慶子, 島 麻美子, 河原 良美, 白石 美恵, 大藤 純 : ICU 長期入室患者に対する振動療法の有効性の検証., 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 福島 翔太, 中瀧 恵実子, 久次米 里衣, 布村 俊幸, 新井 悠太, 殿谷 淳子, 川人 美鈴, 坂東 加奈子, 津川 武弘 : 当院独自の早期離床プロトコルが侵襲的人工呼吸管理症例の早期離床に及ぼす影響:過去起点コホート研究., 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 山脇 大輔, 浮田 浩行 : 複数の全天球カメラを用いた距離推定, 動的画像処理実利用化ワークショップ (DIA2023), 191-196, 2023年3月. 川端 脩介, 浮田 浩行 : 鋼球の全表面に対する外観検査手法の検討, 動的画像処理実利用化ワークショップ (DIA2023), 66-70, 2023年3月. 板垣 大雅 : ドクターヘリによる転院搬送を要した車両火災による全身熱傷症例, 令和5年度第2回事後検証症例発表会, 2023年3月. 牧田 竜来, 太田 光浩 : 不混和液々層中を上昇する気泡運動の三次元数値解析, 日本機械学会中国四国支部第61期総会・講演会, 2023年3月. 大西 葵, 原 雅浩, 寺田 賢治, 綱島 宣浩 : 画像処理を用いた人物の横転検出, 動的画像処理実利用化ワークショップ2023(DIA2023), No.IS3-16, 435-438, 2023年3月. 藤井 勇輔, 名田 譲, 木戸口 善行, 堀川 凌 : 高温空気噴霧燃焼における燃料噴霧の蒸発挙動がNOx排出特性に与える影響の解明, 日本機械学会 中国四国支部第61期講演会論文集, Vol.07a3, 2023年3月. 仲野 泰輝, 三輪 昌史 : ドローン物流のための安全運航システム, 日本機械学会 中国四国支部 第61期総会・講演会, 09b1, 2023年3月. 佐藤 優起, 三輪 昌史 : GPS/非GPS環境間を飛行するシームレスUAVの開発, 日本機械学会 中国四国支部 第61期総会・講演会, 09b2, 2023年3月. 木下 弘大, 三輪 昌史 : ティルト機構を用いたマルチコプタの任意姿勢制御, 日本機械学会 中国四国支部 第61期総会・講演会, 09b3, 2023年3月. 初田 直輝, 三輪 昌史 : ソナーを用いた水中位置計測システム, 日本機械学会 中国四国支部 第61期総会・講演会, 09c1, 2023年3月. 上村 浩一, 釜野 桜子, 有澤 孝吉 : 日本人女性における月経状況と動脈スティフネスとの関連:J-MICC Study徳島地区調査, 第93回日本衛生学会学術総会, 2023年3月. 伊藤 啓志, 一宮 昌司 : 平板境界層流れの数値計算結果に計算条件が及ぼす影響, 日本機械学会中国四国支部第61期総会・講演会, 2023年3月. 地下 真子, 一宮 昌司 : カオス的乱流の解析に向けたローレンツモデルの情報量解析, 日本機械学会中国四国支部第61期総会・講演会講演論文集, 2023年3月. 井上 恵輔, 一宮 昌司 : 円管内助走部領域での強制撹乱による乱流塊の成長, 日本機械学会中国四国支部第61期総会・講演会講演論文集, 2023年3月. 桝田 拓海, 一宮 昌司 : 周期撹乱を受ける二次元混合層の乱流遷移(撹乱様式の比較), 日本機械学会中国四国支部第61期総会・講演会, 2023年3月. 田渕 祐悟, 一宮 昌司 : ディープニューラルネットワークを用いた乱流境界層の再層流化過程の解析, 日本機械学会中国四国支部第61期総会・講演会, 2023年3月. 三谷 拓海, 一宮 昌司 : 順圧力勾配下における単一突起によって発生する乱流くさびの特性, 日本機械学会中国四国支部第61期総会・講演会, 2023年3月. 近藤 英司, 松岡 百百世, 東 貴弘, 大西 皓貴, 陣内 自治, 北村 嘉章 : カプサイシン軟膏の外耳道反復刺激併用による嚥下訓練促進効果, 第46回日本嚥下医学会, 2023年3月. 林 家華, 日野 順市 : 加振力推定におけるカルマンフィルタの共分散行列の最適化, 日本機械学会講演論文集, 2023年3月. 田中 汐奈, 日野 順市 : 一般粘性減衰系に対する質量変更法による正規化固有モードの導出, 日本機械学会講演論文集, 2023年3月. 大森 拓海, 重光 亨, 津田 学志, 川浪 隆幸, 平沼 謙治 : 二重反転形小型ハイドロタービンの翼型が性能に及ぼす影響, 日本機械学会中四国支部総会講演会, 2023年3月. 白井 光貴, 重光 亨, 細谷 拓司 : 周速比変化が管内二重反転プロペラ風車の性能に及ぼす影響, 日本機械学会中四国支部総会講演会, 2023年3月. 佐々木 幹治, 桝本 那伎, 中口 裕二, 安部 翔太, 梶野 晃未, 佐藤 大亮, 遠藤 優斗, 都築 明, 生島 仁史 : 知識ベース治療計画および治療計画QAソフトウェアを用いた計画者のばらつき, 第36回高精度放射線外部照射部会学術大会, 2023年3月. 大村 和人 : 語りの表現から見た梁簡文帝蕭綱の詩風―「新成安楽宮」を中心に, 六朝学術学会第44回例会(於:国学院大学), 2023年3月. 早道 広峻, 松本 和幸, 吉田 稔, 西村 良太, 北 研二 : 音声対話ロボットを用いた健康維持支援システムの開発, HAI シンポジウム2023 講演論文集, 2023年3月. 新田 勝正, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : 抑うつ状態検出のためのスマートウォッチを用いた気分変化の推定, 情報処理学会第85回全国大会講演論文集, 4-223-4-224, 2023年3月. 小田 達也, 康 鑫 : HOG特徴量を用いた歩容認識に関する研究, 情報処理学会第85回全国大会, 1-2, 2023年3月. 吉田 文美 : 生と死を謳う詩~現代英語詩人の作品を中心に, 2023年3月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 血管吻合における私の流儀:ロック機能なし持針器や非利き手の鑷子で糸を捕まえる利点など, 第28回日本形成外科手術手技学会, 2023年3月. 久保 琴音, 佐野 雅彦 : ファイアウォール設定状態の可視化システムの改善, 情報処理学会全国大会講演論文集, No.3, 473-474, 2023年3月. 北村 嘉章 : 好酸球性副鼻腔炎の診断と治療, 第5回日本アレルギー学会中国・四国地方会, 2023年3月. 曽我部 洋平, 角田 奈美, 川西 良典, 田中 克哉 : 有茎性振り子状の声帯腫瘍の喉頭微細手術に対して高頻度ジェット換気を使用した麻酔経験 第35回日本老年麻酔学会, 2023年3月. 三浦 美月, 佐々木 すみれ, 塩﨑 雄治, 谷藤 和也, 小池 萌, 宇賀 穂, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : Tmem174 はリン酸トランスポーターを調節し高リン血症を予防する., 第7回日本CKD-MBD学会学術集会・総会, 2023年3月. 中塚 健太郎, 矢野 宏光, 幸 篤武, 矢野 優紀, 玉瀬 友美, 大崎 優, 中山 美香, 吉田 繁敬, 岡谷 里香, 大西 美玲, 矢田 崇洋, 宮本 隆信, 山本 英作, 前田 和範 : 子どもの教育におけるアクティブチャイルドプログラムの特徴-こころのダイアグラムと身体活動量計を活用した評価-, 2022年度四国体育・スポーツ学会, 2023年3月. 山本 哲也 : デジタルマインドフルネス ―瞑想の実践を支援するテクノロジーの活用―, 日本マインドフルネス学会 第9回大会 シンポジウムII, 2023年3月. 中村 豊 : 鳥居龍蔵とその教え子達, 2022年度企画展「鳥居龍蔵をめぐる人々」記念講演会, 1-8, 2023年3月. 住友 倫子 : インフルエンザに合併する細菌性肺炎の重症化分子機構, 第2回 日本医学会連合「Rising Star」リトリート, 2023年3月. 松本 和幸, 木内 敬太, 康 鑫, 西村 良太, 篠山 学 : クライアントのストレスとカウンセリング場面のマルチモーダ ル感情推定の関連性, JSKE 第18回日本感性工学会春季大会講演論文集, 2023年3月. 梅本 真己, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 投影角度可変式平面フォグスクリーンに2次元画像を投影した際に生じる奥行き知覚の評価, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.47, No.10, 81-84, 2023年3月. 高橋 宏輔, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 奥行の推定が困難な物体での運動視差と書き割り効果の関係, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.47, No.10, 85-88, 2023年3月. 川上 亜玖吾, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : アーク3D表示における観察位置に依存しない像の表示方法の提案とその解析, 映像情報メディア学会技術報告, Vol.47, No.10, 93-96, 2023年3月. 永田 裕一 : 巡回セールスマン問題に対する最強遺伝的アルゴリズムの設計思想, 日本オペレーションズ・リサーチ学会 春季研究発表会&シンポジウム, 2023年3月. 羅 成圭, 志内 哲也 : タウリン摂取がマウス骨格筋の糖・脂質代謝関連因子へ及ぼす影響, 第9回国際タウリン研究会日本部会, 2023年3月. 堀河 俊英 : 吸着分離技術における気相吸着機構と応用展開, 技術情報協会, 2023年3月. 田中 健豪, 石垣 陸太, 春本 匠太, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登 : 職業被ばく情報システムの開発, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.122, No.417, 136-138, 2023年3月. 西岡 大, 西平 健斗, 越野 魁都, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 小針 悠希, 池田 篤史, 仁木 登 : 多時相造影CT画像データベースの腎臓・腎腫瘍の抽出, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.122, No.417, 210-211, 2023年3月. 小笠 竜哉, 黒田 陸斗, 河田 佳樹, 鈴木 秀宣, 松元 祐司, 土田 敬明, 楠本 昌彦, 仁木 登 : 3D U-Netによる気管・気管支の高精度抽出, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.122, No.417, 217-220, 2023年3月. 牧本 宜大, 平井 嵩馬, 溝渕 啓, 小川 仁 : 工作機械使用環境下での高音域による異常検知手法の提案, 2023年電子情報通信学会総合大会講演論文集, 29, 2023年3月. 重清 咲良, 米澤 彩花, 宮上 侑子, 松田 優子, 小野 晃代, 中西 一世, 畠山 学, 上田 利和, 渡邉 俊介, 笠井 孝彦, 桒原 周爾, 渡辺 光穂, 勢井 伸幸, 藤井 義幸, 山下 理子 : 遺伝子変異を検出しえた中枢神経系原発リンパ腫の一例, 徳島県臨床細胞学会学術集会抄録集, 2023年3月. 高橋 颯, 石川 真志, 西野 秀郎 : 超音波励起サーモグラフィ法による亀裂検出と高精度化に向けた定在波抑制手法の検討, 日本設計工学会四国支部 令和4年度研究発表講演会, 2023年3月. 溝渕 啓, 石田 徹, 小山田 達平 : ガラス板への穴加工における電着工具形状による加工液の流れと切りくず排出状況, 2022年度日本設計工学会四国支部研究発表講演会講演論文集, A04, 2023年3月. 山本 哲也 : ウェルビーイングの向上に寄与する人工知能技術と情報通信技術の活用, SOMPOインスティチュート・プラス 未来アカデミー, 2023年3月. 中西 昭博, 尾上 知也, 森井 崚登, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 小林 裕, 榊 篤史 : ペロブスカイト型Mn4+賦活La5/3MgTaO6 赤色蛍光体の発光に対するA サイト欠損の影響, 日本セラミックス協会2023年年会, 1P046-2, 2023年3月. 尾上 知也, 中西 昭博, 殿谷 友輔, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 新規 Mn4+賦活岩塩型 Li4-2xMg1+xW1-yO6:yMn4+赤色蛍光体の合成と特性評価, 日本セラミックス協会2023年年会, 1P047-3, 2023年3月. 辻 和磨, 早川 梨乃, 土井 結菜, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : フォトニック結晶構造を持つシンチレータ材料の発光特性評価, 日本セラミックス協会2023年年会, 1P074-1, 2023年3月. 有井 友哉, 竹﨑 隼大, 藤永 由夏, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : In2-xYxMo3O12 の相転移温度制御および熱膨張特性評価, 日本セラミックス協会2023年年会, 1P103-2, 2023年3月. 渡辺 崇人 : 新規食品 昆虫食の現状と課題, 第18回 食品安全シンポジウム, 2023年3月. 出口 祥啓 : レーザー誘起ブレークダウン分光法を用いた溶鋼の多元素リアルタイム分析技術, 日本鉄鋼協会 第185回春季講演会, Vol.236, 2023年3月. Qina Zixiong, 出口 祥啓 : Design and Industrial Application of Laser-induced Breakdown Spectroscopy Based on Full-spectrum Micro Spectrometer, 日本鉄鋼協会 第185回春季講演会, Vol.238, 2023年3月. ? 睿?, 出口 祥啓 : Surrogate Model of numerical simulations using deep feature learning, 日本鉄鋼協会 第185回春季講演会, Vol.237, 2023年3月. 橋本 親典 : 活性化委員会活動10周年記念特別講演 生コンクリートを対象としたIoT技術の新しい展開, --- 無線ICタグを用いた流動過程におけるフレッシュコンクリートの加速度の定量化 ---, JCI四国支部 生コンセミナーin高知, 2023年3月. 上白川 沙織, 多田 美由貴, 岡久 玲子, 松下 恭子, 中野 晋 : 地域の防災に関する実習における看護学生の学びの特徴 - テキストマイニングツールによる実習レポートの分析より -, 第 28 回日本災害医学会総会・学術集会 プログラム・抄録集, Vol.27, No.2, 378, 2023年3月. Takayuki Ise, Shusuke Yagi, Rie Ueno, Muneyuki Kadota, Keita Ohtani, Yusuke Negishi, Ryota Miyamoto, BANDO Ryo, Zengu Robahto, Hiromitsu Seno, TOMONORI Takahashi, Yutaka Kawabata, Yoshihito Saijyo, Tomomi Matsuura, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Novel Home-based Cardiac Telerehabilitation System Using a Wearable Device and a Web Application, 第87回日本循環器学会学術集会, Mar. 2023. Yutaka Kawabata, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, BANDO Ryo, Yoshihito Saijyo, Rie Ueno, Muneyuki Kadota, Tomoya Hara, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : The Impact of Coronary Plaque Progression Stage on Coronary Neovascularization Structures in Fresh Cadavers, 第87回日本循環器学会学術集会, Mar. 2023. Yoshihito Saijyo, Yuichiro Okushi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Zengu Robahto, TOMONORI Takahashi, Hiromitsu Seno, Susumu Nishio, Rie Ueno, Muneyuki Kadota, Tomoya Hara, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Utility of Periodic Echocardiographic Surveillance for Early Detection of Cardiac Dysfunction from Chemotherapy in Breast Cancer Patients, 第87回日本循環器学会学術集会, Mar. 2023. Ryo Bando, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Yutaka Kawabata, Ryota Miyamoto, Zengu Robahto, TOMONORI Takahashi, Yoshihito Saijyo, Rie Ueno, Muneyuki Kadota, Tomoya Hara, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Masashi Akaike and Masataka Sata : Two-year Outcomes of Drug-coated Balloon-only Strategy for De Novo Lesions in Large Coronary Vessels, 第87回日本循環器学会学術集会, Mar. 2023. 西尾 進, 楠瀬 賢也, 平田 有紀奈, 山口 夏美, Robert Zheng, 髙橋 智紀, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 心エコー図検査における2Dストレイン計測の現状と課題, 第87回日本循環器学会学術集会, 2023年3月. Akihiro Tani, Takeshi Soeki, 小崎 裕司, Ken-ichi Aihara and Masataka Sata : Concomitant Sarcopenia and Atrial Fibrillation is Associated with Heart Failure in Elderly Patients, 第87回日本循環器学会学術集会, Mar. 2023. Yuichiro Okushi, Hiromu Yamazaki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Predicting the Efficacy of n-3 Polyunsaturated Fatty Acids for Secondary Prevention of Coronary Artery Disease, 第87回日本循環器学会学術集会, Mar. 2023. 山口 裕之 : 相対主義と普遍主義の問題, リベラルアーツプログラム for Business, 2023年3月. 山口 堅三 : 人の目に代わる光技術, 食品機械関連技術パネルディスカッション, 2023年3月. 森 達夫, 多田 恵曜, 中瀧 理仁, 田山 貴広, 郷司 彩, 東田 好広, 藤原 敏孝, 山﨑 博輝, 森 健治 : 徳島大学病院てんかんセンターにおけるトランジションの現状と今後の課題, 第10回 全国てんかんセンター協議会総会 栃木大会 2023, 2023年3月. 越山 顕一朗 : 平面衝撃波によるナノリポソーム構造変化の分子動力学シミュレーション, 2022年度衝撃波シンポジウム講演論文集, 3C3-2-2pages, 2023年3月. 池田 建司, 田中 秀幸 : ある閉ループ部分空間同定法における周波数領域での不確かさの推定, 第10回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 667-674, 2023年3月. 田中 秀幸, 池田 建司 : 閉ループLPV同定における状態項に関する数値的解析, 第10回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 661-666, 2023年3月. 板垣 大雅 : 講演:患者-人工呼吸器非同調., 第20回なにわ人工呼吸セミナー, 2023年3月. 渡辺 崇人 : コオロギが実現する 持続可能な食用タンパク質生産, 日本学術会議事例紹介, 2023年3月. 青矢 睦月 : 三波川帯における二次的なDu褶曲のオーバープリント: 歪み解析の解釈, 変成岩などシンポジウム(つくば), 2023年3月. 有元 康滋, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 待機モード IC からの配線テスト可能なバウンダリスキャン設計についての検討, 第37回エレクトロニクス実装学会春季講演大会, 6-9, 2023年3月. 金木 俊也, 纐纈 佑衣, 青矢 睦月, 中村 佳博, ウォリス サイモン : Kouketsu et al. (2014) と Aoya et al. (2010) の炭質物ラマン温度計の自動化, 変成岩などシンポジウム(つくば), 2023年3月. 渡辺 崇人 : コオロギ食用化に向けた取り組み ~大学での研究から起業による社会実装まで~, 第67回日本応用動物昆虫学会, 2023年3月. 大江 海斗, 谷岡 樹, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : 津波避難疑似体験VRにおいて想定と異なる津波到達時間が避難行動に与える影響, 教育システム情報学会2022年度学生研究発表会論文集, 235-236, 2023年3月. 橋村 寧々, 十川 竜太朗, 松廣 美優, 松村 拓海, 大橋 孝一, 川上 烈生, 向井 理恵 : 準大気圧低温空気プラズマジェットを活用したタマネギ中ポリフェノールの増産, 日本農芸化学会2023年度大会, 2023年3月. 小林 慶亮, 三上 文三, 陶山 莉菜乃, 山村 正臣, 梅澤 俊明 : ベニバナ由来の matairesinol O-methyltransferase の機能解析, 第73回日本木材学会(福岡大会), 2023年3月. Hirota Mitsuki, Tutihashi Satoshi Fernando, Masaomi Yamamura, Kobayashi Keisuke, Tobimatsu Yuki, Hamberger Bjorn, Buell Robin Carol and Umezawa Toshiaki : Characterization of Pinoresinol/Lariciresinol Reductase and Secoisolariciresinol Dehydrogenase from Daphne genkwa, 第73回日本木材学会(福岡大会), Mar. 2023. 篠山 学, 木内 敬太, 康 鑫, 西村 良太, 松本 和幸 : インタビュー対話における問い返し文の生成に関する検討, 言語処理学会 第29回年次大会 発表論文集, 405-407, 2023年3月. 井上 慎太郎, 渡辺 崇人, 濱口 汰暉, 石丸 善康, 宮脇 克行, 二川 健, 髙橋 章, 野地 澄晴, 三戸 太郎 : コオロギをモデルとした体色パターン制御の分子メカニズムの解析, 第67回 日本応用動物昆虫学会, 2023年3月. 大藤 純 : 大藤 純.司会「シンポジウム14:多臓器不全の謎に迫る!臓器連関メカニズム解明の最新動向」, 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 大藤 純 : 大藤 純.審査員「優秀セッション1:メディカルスタッフ」, 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 板垣 大雅 : 板垣大雅.教育講演「横隔膜保護的人工呼吸戦略∼最近の話題など∼」, 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 森西 啓介, 板垣 大雅, 近田 優介, 大藤 純 : プレッシャーサポート換気におけるIntelliSync+の性能評価∼モデル肺を用いた研究∼.(優秀演題セッション2:臨床工学技士), 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 土肥 智史, 中西 信人, 河原 良美, 島 麻美子, 野村 慶子, 白石 美恵, 大藤 純 : ICU入室患者における振動療法の効果:前向き無作為化比較試験, 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 上野 義豊, 西條 早希, 河原 良美, 板東 夏生, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 髙島 拓也, 布村 俊幸, 石原 学, 板垣 大雅, 大藤 純 : 自発呼吸トライアル中のHFVIモニタリングに関する検討, 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 板東 夏生, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 板東 夏生, 佐藤 功志, 布村 俊幸, 中野 勇希, 髙島 拓也, 石原 学, 上野 義豊, 板垣 大雅, 大藤 純 : 動脈瘤性くも膜下出血へのクラゾセンタン投与により抜管後喉頭浮腫を来した2症例, 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 佐藤 裕紀, 中瀧 恵実子, 布村 俊幸, 島谷 佳光, 板垣 大雅, 大藤 純 : 原因不明の無菌性髄膜炎を契機に痙攣重積状態に進行し不良な転帰を辿った一症例, 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 杉山 茂, 幸泉 旭彦, 霜田 直宏, 加藤 裕樹, 二宮 航 : アルミナ担持酸化ニッケル触媒によるプロパンの脱水素に対する触媒再生法の検討, 化学工学会第88年会, 2023年3月. 吉田 博, 西野 毅朗, 杉森 公一, 竹中 喜一 : 日本版CTLアセスメント基準を用いたCTL設立・改善の事例研究, 第29回大学教育研究フォーラム発表論文集, 50, 2023年3月. Tetsushi Ueta : Locating and Controlling Chaotic Saddles, IEICE English Webinar, Mar. 2023. 橋本 親典 : 1章 総則, コンクリート圧送工法指針2023, 2023年3月. 服部 武文, 片山 恵, 井田 京介, 岡本 有未, 山村 正臣, 吉住 真理子, 阿部 正範 : マツタケ由来ケイ皮酸メチル化酵素の組換え酵素調製方法の改良 ―超音波破砕で得た不溶性画分からの酵素抽出―, 第73回日本木材学会(福岡大会), 2023年3月. 山村 正臣 : シャクを用いたリグナン生合成研究, 芦生 Open Science Meeting 2023, 2023年3月. 迫野 眞大, 安藤 晃規, 奥田 知生, モ ブライアン, 中辻 諒平, 竹本 有貴, 池本 裕之, 菊川 寛史, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治, 小川 順 : Mortierella alpinaによる常温EPA生産を目的とした新規ω3不飽和化酵素の探索および機能解析, 日本農芸化学会2023年度大会, 2023年3月. 和泉 建哉, 桑島 史欣, 谷 正彦, 守安 毅, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 直井 美貴, 髙島 祐介, 原口 雅宣 : ボウタイ型プラズモンアンテナの作製, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 15p-PB01-2, 2023年3月. 山口 堅三, 渡邉 勇起, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : ステンシルリソグラフィーによるシームレスナノパターンの赤外光特性, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 15p-PB06-11, 2023年3月. 金子 尚平(豊橋技術科学大学), Piedra-Lorenzana Jose A.(豊橋技術科学大学), 藤方 潤一, 石川 靖彦(豊橋技術科学大学) : Si上Ge細線構造を用いた導波路受光器の受光スペクトルと温度依存性, 2023年第70回応用物理学会春季学術講演会, 15a-A502-7, 2023年3月. 佐藤 遥大(東京電機大), 李 恒(東工大), 高橋 典華(中央大), 森山 悟士(東京電機大), 河野 行雄(中央大), 渡邉 賢司(物質・材料研究機構), 谷口 尚(物質・材料研究機構), 藤方 潤一, 岩崎 拓哉(物質・材料研究機構) : グラフェンpn接合アンテナ構造による光検出素子の作製と評価, 2023年第70回応用物理学会春季学術講演会, 15a-PA01-32, 2023年3月. 白根 竹人, Meirav Amram, 坂内 真三, Uriel Sinichkin, 徳永 浩雄 : Splitting invariants and a ϖ_1 equivalent Zariski pair of conic-line arrangements, 日本数学会年会, 2023年3月. 古屋 S. 玲 : BISTRO Project Status (13), Vol.P105a, 2023年3月. 松井 紘樹 : 三角圏のスペクトラムとスキームの復元問題, 日本数学会2023年度年会, 2023年3月. 伊藤 伸一 : ヒューマンセンシングに基づく人間支援システム, 電気学会全国大会講演論文集, S15-1-S15-3, 2023年3月. 安丸 和樹, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 清水 真裕子, 安井 武史, 常山 幸一 : 非アルコール性脂肪性肝疾患モデルマウスの肝臓に蓄積した脂肪滴の相転移, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 15p-A405-6, 2023年3月. 小野 功馬, 岡本 敏弘, 古閑 玲音, 田上 浩訓, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 金属分割リング共振器を内包する積層型バルクメタマテリアル作製, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 15p-PB06-19, 2023年3月. 塚本 真彩, 鎌田 隼, 原口 雅宣, 岡本 敏弘, 山口 堅三 : 高速/広偏向な光フェーズドアレイのための五酸化二オブ導波路とプラズモニック導波路の結合構造提案, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 15p-PB06-5, 2023年3月. 雑賀 敬, 片山 哲郎, 古部 昭広 : 液中レーザーアブレーション法を用いたp-GaNとAuのナノ複合材料の作製と分光特性評価, 第70回応用物理学会春季講演会, 15p-PB06-7, 2023年3月. 鶴崎 勇斗, 國府 樹, 片山 哲郎, 古部 昭広, Matsuo Yasutaka : 顕微ラマン分光法による酸化チタン被覆金ナノ粒子配列体薄膜の構造解析, 第70回応用物理学会春季講演会, 15p-PB06-9, 2023年3月. 博多 温輝, 太田 光浩 : 冷却壁上におかれた単一液滴の凝固過程の数値解析, 化学工学会第88年会, 2023年3月. 小林 祐大, 森田 大輝, 下村 直行 : 癌細胞に対するナノ秒パルス電界印加の条件選定実験, 令和5年電気学会全国大会講演論文集, Vol.1, 2023年3月. Noriyuki Shimizu, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi and Hiroyoshi Sei : Exercise training of paternal mice subjected to continuous psychological stress prior to mating may modify changes in their offsprings emotional behaviors, 日本生理学会 第100回記念大会, Mar. 2023. 井上 暁人, 安田 貴信, 朱 博, 北口 哲也, 村上 明一, 上田 宏 : 酵母細胞表面層提示系を用いたナノ抗体由来 ''nano Q-body" の Trp 変異進化, 化学工学会第88年会, 2023年3月. 伊達 龍斗, 太田 健吾, 西村 良太, 北岡 教英 : 深層学習による口唇情報を用いた雑音下での音声認識精度の改善, 日本音響学会研究発表会講演論文集, No.1-3P-3, 777-780, 2023年3月. 堀井 こはる, 太田 健吾, 西村 良太, 小川 厚徳, 北岡 教英 : 自発的発話認識のためのBERTによる非流暢文生成に基づく言語モデリング, 日本音響学会研究発表会講演論文集, No.1-3-2, 661-664, 2023年3月. 河野 孝太郎, 田村 陽一, 谷口 暁星, 古屋 S. 玲, 竹腰 達哉 : Large Submillimeter Telescope (LST): 9. 科学白書の完成とAtLAST 計画との統合に向けた準備, 日本天文学会2024年春季年会講演予稿集, Vol.V126a, 2023年3月. 曽我部 周, 宮本 健志, 山口 泉, 高麗 雅章, 島田 健司, 兼松 康久, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 原田 雅史, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 当院での低ASPECTS症例の拡散強調画像に対するRAPIDを用いた後方視的定量評価, 第48回日本脳卒中学会学術集会, 2023年3月. 島田 健司 : 当院のおけるTentorial dural arteriovenous fisutulaの症例検討, 第52回日本脳卒中の外科学会学術集会, 2023年3月. 田中 彩水, 白井 昭博 : 光とフェルラ酸の併用によるFusarium graminearumの増殖とデオキシニバレノール生合成に対する抑制効果, 日本農芸化学会2023年度大会 講演要旨集, No.3C01-05, 999, 2023年3月. akinari kasai, Jinsei Miyoshi, Akihiro Haga, Takashi Kawanaka and Hiroshi Miyamoto : CT画像に基づいたAI機械学習モデルによる食道扁平上皮癌に対する化学放射線療法の効果予測., 第20回日本臨床腫瘍学会学術集会, Mar. 2023. Tetsu Tomonari, Yasushi Sato, Hironori Tanaka, Tatsuya Taniguchi, Yutaka Kawano, Tsutomu Masaki and Tetsuji Takayama : アテゾリズマブ+ベバシズマブ,レンバチニブを用いた切除不能肝細胞癌に対する根治的Conversion therapyの治療成績., 第20回日本臨床腫瘍学会学術集会, Mar. 2023. 右手 浩一 : 溶液NMRを使って共重合組成と分子量の相関を調べる, 日本接着学会令和4年度西部支部第2回講演会, 2023年3月. 松本 和幸, 喜島 涼太, 吉田 稔, 北 研二 : コロナ禍前後におけるTwitterユーザの性格別感情変化の分析, 言語処理学会 第29回年次大会 発表論文集, 2365-2369, 2023年3月. 矢野 隆章 : 誘電体ナノ構造の高感度バイオセンシング応用, 第70回応用物理学会春季学術講演会 シンポジウム:T9, 2023年3月. 伊藤 剛, 梶田 彩, 藤井 みのり, 篠原 康雄 : マラリア原虫リンゴ酸-キノン酸化還元酵素は酵母ミトコンドリアで機能発現する, 日本農芸化学会2023年度大会(一般講演), 2023年3月. 齋尾 智英 : 常磁性プローブを用いたマルチドメインタンパク質の構造解析, 蛋白研セミナー 基礎から学ぶ最新NMR解析法 第6回ワークショップ 統合型構造生物学研究, 2023年3月. Takako Fukuda, Takashi Tominaga, Yoko Tominaga, Nobuo Kato and Hiroshi Yoshimura : Alternative strategy of neocortex for driving voltage-oscillator of rats, The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan, Mar. 2023. 畠 廉真, 岸川 博紀, 藤方 潤一 : テラヘルツ集積回路の実現に向けたフォトニック結晶構造の検討, 2023年第70回応用物理学会春季学術講演会, 16p-A202-8, 2023年3月. 山森 優護, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus anginosusが産生するStreptolysin Sに対する細胞応答とそのメカニズム, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 賀川 紗夕子, 石川 隆司, 安井 敏之, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 出生後の児の便中細菌叢および有機酸濃度の経時的変化と影響要因, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 大野 誠之, 山口 雅也, 元岡 大祐, 広瀬 雄二郎, 東 孝太郎, 秋山 徹, 住友 倫子, 池辺 忠義, 奥野 ルミ, 川端 重忠 : 侵襲性に関与するemm89型化膿レンサ球菌の因子の探索と分子生物学的解析, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 貞廣 知輝, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 諸橋 功, 安井 武史 : モード抽出光周波数コムを用いたフルカスケードリンク型マルチ合成波⻑デジタル·ホログラフィーによる表面形状測定法, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 16p-A303-3, 2023年3月. 湯本 拓実, 西宮 友大, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 全偏波保持型デュアルコムファイバレーザーを用いた ASOPS, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 16a-PA04-3, 2023年3月. 張 開鋒, 包 一凡, 曹 茂豊, 谷口 伸一, 渡辺 正浩, 神林 琢也, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 王 翔, 小林 圭, 山田 啓文, 任 斌, 立崎 武弘 : プラズモン薄膜導波路プローブによる低バックグラウンド探針増強ラマン分光, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 16a-D405-1, 2023年3月. 福田 崇子, 冨永 貴志, 冨永 洋子, 加藤 伸郎, 吉村 弘 : ラット大脳皮質オシレーションに対するオルタネイティブ駆動戦略, 日本生理学会第100回記念大会, 2023年3月. 福田 龍弥, 加藤 遼, 田中 拓男, 矢野 隆章 : 誘電体ナノ構造を用いた高感度蛍光バイオイメージング, 2022年度分光学会生細胞分光部会研究会, 2023年3月. 杉山 雅和, 太田 健吾, 西村 良太, 北岡 教英 : 割り込み発話にも対応可能なリアルタイム話者交替システム, 日本音響学会研究発表会講演論文集, No.2-3P-1, 847-850, 2023年3月. 兼松 康久, 山口 泉, 石原 学, 曽我部 周, 宮本 健志, 高麗 雅章, 島田 健司, 黒田 一駿, 山本 伸昭, 山本 雄貴, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 徳島県循環器病推進計画の中での急性期脳卒中診療の取り組み, STROKE2023, 2023年3月. 高麗 雅章, 兼松 康久, 島田 健司, 山本 伸昭, 曽我部 周, 石原 学, 山口 泉, 山本 雄貴, 黒田 一駿, 髙木 康志 : 当院での急性期脳底動脈閉塞に対する血管内治療成績, 第48回日本脳卒中学会学術集会, 2023年3月. 山口 泉 : 硬膜動静脈瘻の外科手術における動注ICG Videoangiographyの有用性の検討, 第52回日本脳卒中の外科学会学術集会, 2023年3月. 松田 拓, 佐藤 紀, 梅村 公子, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志 : 脳卒中後の深部感覚障害による歩行障害に対してHALリハビリテーションを行い歩容の改善が得られた一例, STROKE2023, 2023年3月. 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 大きな光損失性材料を含む多層膜構造を用いた高感度屈折率検出の提案, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17p-A305-14, 2023年3月. 久原 拓真, 片岡 大治, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : グラフェン遠赤外エミッタを用いた材料判別, 第70回応用物理学会春季学術講演会, Vol.17p-B309-14, 2023年3月. Hirokazu Ogino, Kondo Kensuke, Atsushi Mitsuhashi, Tsukazaki Yuki, Ryohiko Ozaki, Yabuki Yohei, Hiroto Yoneda, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : The novel prognostic system for the efficacy of immune checkpoint inhibitors in non-small cell lung cancer, 2023 the Japanese Society of Medical Oncology Annual Meeting, Mar. 2023. 藤方 潤一, 日下 智貴, 関 和彦(産総研), 乗松 航(名古屋大), 伊藤 孝寛(名古屋大), 片山 哲郎, 永瀬 雅夫, 古部 昭広 : SiC上グラフェンを用いた高速非線形光学応答, 2023年第70回応用物理学会春季学術講演会, 17a-D215-5, 2023年3月. 田端 厚之, 松本 愛理, 藤本 あい, 友安 俊文, 髙尾 亜由子, 大国 寿士, 長宗 秀明 : S. mitis由来新規5ドメイン型コレステロール依存性細胞溶解毒素Discoidinolysinの分子特性, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 岡本 涼太, 友安 俊文, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Brevibacillus brevis DnaKシャペロンシステムの機能解析, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 横畑 修人, 大倉 一人, 長宗 秀明, 友安 俊文, 田端 厚之 : ヒト血清アルブミンによるStreptolysin Sの細胞傷害活性の安定化, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 大岡 桂一朗, 田端 厚之, 大国 寿士, 友安 俊文, 長宗 秀明 : S. mitis由来ヒト血小板凝集因子のN末追加ドメインに依存的な宿主細胞の遺伝子発現亢進, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 齋藤 有 : 泥の起源と行方:黒潮は砕屑粒子を遠洋域まで運べるのか?, 日本堆積学会20周年記念リレーセミナー, Vol.0, No.0, 0, 2023年3月. 越山 顕一朗, 漁 晋太郎, 藤田 健祐 : 肺胞壁発達を考慮した肺細葉構造の数理アルゴリズムの提案:周産期仔肺細葉構造モデリングに向けて, 第30回バイオフィジオロジー研究会抄録集, 6-7, 2023年3月. 北濱 弘暉, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 浅原 彰文, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアル光コム分光偏光計の安定化に関する検討, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17a-A502-3, 2023年3月. 高島 綾人, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : 複数波長を用いた光渦位相計測の検討(2), 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17a-A502-4, 2023年3月. 児玉 裕哉, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 時実 悠, 南川 丈夫, 荒木 勉, 安井 武史 : 波長/角度変換光コムを用いた角度SPRスペクトルのデュアル光コム分光, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17p-A502-10, 2023年3月. 山本 敦, 高名 柚衣, 時実 悠, 上田 隆雄, 安井 武史 : 超低周波・超狭帯域THz時間領域分光装置を用いたインフラ材料の評価, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17p-A202-2, 2023年3月. 時実 悠, 岡田 昇太, 西本 健司, 岸川 博紀, 岡村 康弘, 久世 直也, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : マイクロ光コム注入同期2モード光のフォトミキシングを用いたオール光型テラヘルツ通信, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17p-A202-3, 2023年3月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 諸橋 功, 久武 信太郎, 安井 武史 : マイクロ光コム注入同期 CW レーザーを用いたオール光型 THz 検出(2) ~光キャリアと変調サイドバンドのRFビート信号検出~, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17p-A202-4, 2023年3月. 井上 創太, 南川 丈夫, 谷岡 弘規, 安井 武史, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : 金属との近接を必要としないリモートプラズモニックラマン増強基板の化学的処理による光増強特性の変化, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17a-A305-8, 2023年3月. 岡崎 成吾, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : Si導波路とプラズモニック導波路の低損失光結合に関する研究, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17p-PA04-10, 2023年3月. 渡辺 崇人 : 食用コオロギビジネスの最前線, 第三回JATAFF安全性・品質保証部会, 2023年3月. 大山 陽介 : Boundary behavior of q-Painlev e equation of type A_1^4, 2023 日本数学会年会・無限可積分系セッション, 2023年3月. 宮本 直輝, 近藤 和也, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 青山 万理子, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Nivolumab投与後irAEとして浮腫,体重増加を認めた1例, 第20回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2023年3月. 富田 敦之, 宮川 拓己, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 超高温MOVPEを用いたAlGaN成長, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 2023年3月. 三浦 哉 : ベルト電極式骨格筋電気刺激が動脈機能に及ぼす影響, 第13回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会, 2023年3月. 山本 哲也 : AI・ICTを活用した行動科学と社会実装, 行動科学学会 第38回ウィンターカンファレンス2023 教育講演, 2023年3月. 山口 堅三 : 近赤外光による食品異物検査について∼見えない光で見つけだす∼, 食品技術士センター講演会, 2023年3月. 金山 博臣, 赤池 雅史, 冨田 江一, 鶴尾 吉宏, 西村 明儒, 西良 浩一, 和田 佳三 : 徳島大学病院クリニカルアナトミー教育・研究センターの現状と展望, 第128回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2023年3月. 古市 健人, 山口 誠, 岡田 達也, 富田 卓朗 : SiC上のFe/Cr/Ni 積層膜へのフェムト秒レーザー照射, 第70回 応用物理学会春季学術講演会, Vol.70, 18a-A405-6, 2023年3月. 河野 太洋, 土屋 叡本, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : 鉄/クロム/ニッケル薄膜へのピコ秒レーザー照射による新奇合金生成のパルス時間幅依存性, 第70回 応用物理学会春季学術講演会, Vol.70, 18a-A405-7, 2023年3月. Ryohiko Ozaki, Hiroshi Nokihara, Tukazaki Yuki, Yabuki Yohei, Atsushi Mitsuhashi, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino and Yasuhiko Nishioka : Clinical factors of not receiving second-line chemotherapy in ED-SCLC patients, 2023 the Japanese Society of Medical Oncology Annual Meeting, Mar. 2023. Tsukazaki Yuki, Ogawa Ei, Hiroshi Nokihara, Atsushi Mitsuhashi, Kondo Kensuke, Yabuki Youhei, Ryohiko Ozaki, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino and Yasuhiko Nishioka : The prognostic factors for the efficacy of anaplastic lymphoma kinase inhibitors in non-small cell lung cancer, 2023 the Japanese Society of Medical Oncology Annual Meeting, Mar. 2023. 安井 敏之 : HRTの歴史からみえてきた女性ホルモン, 第28回 日本女性医学学会ワークショップ HRTの進歩, 2023年3月. 福田 龍弥, 加藤 遼, 田中 拓男, 矢野 隆章 : 高屈折率誘電体ナノ構造の光増強効果を用いた高感度蛍光バイオイメージング, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 2023年3月. 渡辺 崇人 : コオロギ研究の可能性 ~大学での基礎研究から起業による社会実装まで~, ⽇本動物学会関東⽀部⼤会公開シンポジウム, 2023年3月. 梅嶋 宏樹, 平山 晃斉, 冨田 江一 : マウス大脳皮質におけるHeat Shock Protein 90のアイソフォーム特異的発現パターンの解析, 第128回日本解剖学会全国学術集会, 2023年3月. 吉田 賀弥 : 歯科衛生士養成課程における解剖教育, 第128回 日本解剖学会総会・全国学術集会,指定シンポジウム SB7, 2023年3月. 関 荘一郎, 山野 由美子, 岡 直宏, 亀井 保博, 藤井 律子 : 大型海洋藻ミルの青緑色強光下におけるカロテノイド組成の変化と新規シフォナキサンチン生合成中間体の発見, 日本藻類学会, 2023年3月. 黒瀬 隆斗, 金井 純子, 中野 晋, 小川 宏樹, 白山 敦子, 鈴江 和好 : 徳島県内における南海トラフ巨大地震臨時情報に関するアンケート調査∼沿岸10市町の場合∼, 日本災害情報学会第26 回学会大会, 2023年3月. 森 大騎, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : アルキニルスペーサーを有するビスカルボジイミドとキラルジアミンとの重付加反応による光学活性ポリグアニジンの合成とその不斉触媒作用, 日本化学会 第103春季年会, 2023年3月. 阿部 壮太, 關 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : ピエゾクロミック発光を示すイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の合成, 日本化学会 第103春季年会, 2023年3月. 蓮池 真由子, 井上 美穂, Swarna Raman, Jaime M.Fabillar, Lutfi P.Perdana, 宮城 麻友, 生田目 大介, 大島 正充, 松香 芳三 : 口腔顔面痛モデル動物を用いた精油嗅覚刺激の疼痛抑制効果∼ベルガモット,ラベンダーの検討∼, 四国歯学会雑誌, 2023年3月. 堀江 將仁, 澤野 恵理, 谷 友香里, 檜垣 達也, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : 新規不斉配位子の開発を基軸とするパラジウム触媒反応による軸不斉天然物アレンの不斉全合成, 日本化学会第103春季年会, 2023年3月. 川口 智之, 岡本 耕一, 藤本 将太, 上田 浩之, 和田 浩典, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 前癌病変Sessile serrated lesionのオルガノイドを用いたLansoprazoleの抑制効果およびその機序の検討., 第40回サイトプロテクション研究会, 2023年3月. 猿棒 元陽, 山田 梓紗, 卲 文華, 金 晟劍, 毛利 安宏, 工藤 保誠 : Transforming growth factor beta-induced (TGFBI)の役割, 第61回四国歯学会, 2023年3月. Jin Shengjian, Takaaki Tsunematsu, Taigo Horiguchi, Yasuhiro Mouri, Wenhua Shao, Keiko Miyoshi, Noriko Mizusawa, Hiroko Hagita, YOSHIDA Kayo, Kaya Yoshida, Natsumi Fujiwara, Kazumi Ozaki, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : The role of Deubiquitinating enzyme, OTUB1 in head and neck squamous cell carcinoma (HNSCC) progression, 第61回四国歯学会, Mar. 2023. 西松 佳苗, 清水 日向, 中村 大輔, 植村 勇太, 稲垣 裕司, 廣島 佑香, 木戸 淳一, 村上 明一, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis由来OMVsは破骨細胞の分化と歯槽骨吸収に関与する, 四国歯学会第61回例会, 2023年3月. 三好 亜季, 三好 德和, 上野 雅晴 : 温度制御によるタンデムカップリング反応を用いたワンポット・ポリアリール化合物の環境調和型効率的合成, 日本化学会第103春季年会,東京理科大学(千葉),公演番号 P4-2am-33, 2023年3月., 2023年3月. 鈴木 善貴 : 歯ぎしり診断・管理のエッセンス, 四国歯学会, 2023年3月. 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 湯本 浩通, 市川 哲雄 : 高グルコース負荷を行ったヒト歯肉線維芽細胞における Candidalysinの作用, 四国歯学会第 61回例会, 2023年3月. 渡辺 崇人 : コオロギに関する基礎研究と, 食用コオロギという社会実装について, 科学技術と経済の会シンポジウム, 2023年3月. 鈴木 良尚, 二宮 愛, 福山 誠二郎, 島岡 太郎, 永井 正恵, 伊中 浩治, 柳谷 伸一郎, 曽根 武彦, 和知 慎吾, 川口 聡, 荒井 康智, 塚本 勝男 : 高精製グルコースイソメラーゼ結晶のステップ前進速度に及ぼす重力の影響, 日本物理学会2023年春季大会, 2023年3月. 長田 卓也, 宮生 竜生, 玉木 直文, 三木 かなめ, 伊藤 博夫 : MA-Tを用いた洗口が口臭と口腔細菌に及ぼす効果, 四国歯学会 第61回例会, 2023年3月. 中川 実佳, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : 酸素酸化触媒機能を有するグアニジノ基含有フラビン分子の合成, 日本化学会 第103春季年会, 2023年3月. 伊藤 翼, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : テトラアリール[4]クムレンと求電子剤との反応, 日本化学会 第103春季年会, 2023年3月. 谷川 琉雨太, 山岡 人志, 石井 啓文, 平岡 望, 野口 直樹, 辺土 正人, 大貫 惇睦, 岡村 英一 : 価数揺動物質EuNi2P2,EuIr2Si2の高圧下におけるX線吸収分光および赤外分光, 日本物理学会2023年春季大会, 2023年3月. 政岡 翔, 田上 遥, 檜垣 達也, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : Cs対称ジビニルフェロセン類のモリブデン触媒メタセシス二量化/不斉非対称化反応, 日本化学会第103春季年会, 2023年3月. 廣島 佑香 : Porphyromonas gingivalis由来メンブレンベシクルが歯周組織に及ぼす影響, ダイバーシティ推進研究交流発表会オンライン2022, 2023年3月. 渡邊 達哉, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : ストロンチウムを用いるアミド化合物の還元反応, 日本化学会第103春季年会,東京理科大学(千葉),公演番号 K404-4pm-06, 2023年3月., 2023年3月. 片山 将一, 城 裕己, 山﨑 哲男 : Cyclin-dependent kinase-like 5のin vitro神経細胞分化における役割, 日本薬学会第143年会(北海道), 2023年3月. 渡邊 佳奈, 城 裕己, 片山 将一, 山﨑 哲男 : CLN6のC末端領域変異における凝集抑止機能とタンパク質安定性に基づいたCLN6病の発症要因検討, 日本薬学会第143年会(北海道), 2023年3月. 城 裕己, 片山 将一, 山﨑 哲男 : CLN10 A58V変異体は小胞体膜微小環境に備わる凝集抑止機能を阻害する, 日本薬学会第143年会(北海道), 2023年3月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 演習に基づく適応的学習システムの構成について, 日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集, 241-242, 2023年3月. 齋尾 智英 : ランタノイドタグを用いた蛋白質の動的構造解析, 日本化学会第103春季年会(2023), 2023年3月. 中村 浩一, 田中 康照, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広 : チタン酸リチウムの局所構造とリチウムイオン運動における酸素欠損およびミリングの効果, 2023年春季大会プログラム 講演概要集, 2023年3月. 久保 雄広, 岸田 隆明, 瓜生 真也, 三重野 太郎, 柘植 隆宏, 康 傑鋒, 豆野 皓太, 庄子 康, Arne Arnberger : 携帯電話ビッグデータで挑む観光行動の解明, 日本森林学会大会, 2023年3月. 西川 幸治, 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : 心不全を伴う若年の高度肥満患者に対する心臓リハヒ リテーションの経験, 日本心臓リハヒ リテーション学会 第6回四国支部地方会, 2023年3月. 宮本 亮太, 伊勢 孝之, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐村 高明, 石井 亜由美, 西川 幸治, 佐田 政隆 : 急性僧帽弁閉鎖不全症に対してImpella 5.5留置下にリハビリを進め,MICS-MVPに繋げた一例, 日本心臓リハヒ リテーション学会 第6回四国支部地方会, 2023年3月. 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 八木 秀介, 大南 博和, 竹谷 豊, 佐田 政隆 : 遠隔伴走型心臓リハヒ リテーション「リカバル」を用いた新たな取り組み, 日本心臓リハヒ リテーション学会 第6回四国支部地方会, 2023年3月. 小林 将希, 西垣 真子, 猪熊 翼, 山田 健一 : 酸性条件でヒドロジスルフィドへ変換される試薬の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 衣川 仁 : 中世民衆にとっての神と仏について, 第2回社中世歴史シンポジウム, 2023年3月. 近藤 明希, 木下 真緒, 田良島 典子, 南川 典昭 : 糖部4'位を硫黄原子で置換した環状ジヌクレオチド類 (CDNs) は優れたSTINGアゴニスト活性を発揮する, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 野木 悠平, 田良島 典子, 南川 典昭 : DNA二重らせん中におけるZ塩基の塩基対形成能, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 橋本 彩伽, 稲垣 舞, 田良島 典子, 山内 駿弥, 南川 典昭, 立川 正憲 : 環状ジヌクレオチドによるヒト脳微小血管内皮細胞STING経路の活性化, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 異島 優, 池田 真由美, 岩尾 康範, 丸山 徹, 小田切 優樹, 赤池 孝章, 石田 竜弘 : 内因性超硫黄化タンパク質の発見, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 異島 優, 丸山 徹, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : アルブミン受容体の特性を生かしたアクティブターゲティング型DDSキャリアの開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 角南 尚哉, 安藤 英紀, 土井 祐輔, 清水 太郎, 異島 優, 安倍 正博, 石田 竜弘 : 悪性リンパ腫に対するオキサリプラチン封入PEG修飾リポソームと抗体医薬の併用による抗腫瘍効果の検討, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗hTNFα抗体を生体内で誘導するhTNFαペプチド配列の探索と抗体誘導評価, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 池田 真由美, 福田 達也, 岩尾 康範, 小田切 優樹, 丸山 徹, 石田 竜弘, 異島 優 : 血清アルブミンに存在する超硫黄の解析と創薬応用, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 谷澤 輝嗣, 稲垣 舞, 小迫 英尊, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 立川 正憲 : 抗ヒト脳微小血管内皮細胞抗体の標的受容体の探索, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 茂木 啓佑, 森戸 克弥, 髙山 健太郎, 石田 竜弘, 長澤 一樹 : PEG修飾リポソーム化オキサリプラチン投与マウスにおける不安様及びうつ様行動の誘発に関する研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山本 圭 : リゾリン脂質を基軸とした創薬展開, 第143回日本薬学会年会 (シンポジウム発表:中分子創薬のフロンティア), 2023年3月. 鬼塚 俊明, 岡田 剛史, 長谷川 尚美, 坪井 貴嗣, 伊賀 淳一, 古郡 規雄, 山田 直輝, 堀 輝, 村岡 寛之, 大井 一高, 小笠原 一能, 越智 紳一郎, 竹島 正浩, 市橋 香代, 福本 健太郎, 飯田 仁志, 山田 恒, 降籏 隆二, 牧之段 学, 高江洲 義和, 沼田 周助, 小松 浩, 菱本 明豊, 木戸 幹雄, 阿竹 聖和, 山形 弘隆, 菊地 紗耶, 橋本 直樹, 宇佐美 政英, 勝元 榮一, 浅見 剛, 久保田 智香, 松本 純弥, 三浦 健一郎, 平野 羊嗣, 渡邊 衡一郎, 稲田 健, 橋本 亮太 : 持続性抗精神病注射薬剤(LAI)と経口抗精神病薬の併用薬の状況:日本における実態調査, 第17回日本統合失調症学会, 2023年3月. 橋本 直樹, 根本 清貴, 福永 雅喜, 松本 純弥, 三浦 健一郎, 岡田 直大, 森田 健太郎, 越山 太輔, 大井 一高, 高橋 努肥, 田 道彦, 山森 英長, 藤本 美智子, 安田 由華, 長谷川 尚美, 伊藤 颯姫, 成田 尚, 横山 仁史, 三嶋 亮, 河島 孝彦, 小林 祐子, 笹林 大樹, 原田 健一郎, 山本 真江里, 平野 羊嗣, 板橋 貴史, 中瀧 理仁, 橋本 龍一郎, タ キンキン, 小池 進介, 松原 敏郎, 岡田 剛, 吉村 玲児, 阿部 修, 鬼塚 俊明, 渡邊 嘉之, 松尾 幸治, 山末 英典, 岡本 泰昌, 鈴木 道雄, 尾崎 紀夫, 笠井 清登, 橋本 亮太 : 脳構造画像を用いた統合失調症らしさのメガアナライシス, 第17回日本統合失調症学会, 2023年3月. 縣 美穂, 蓮岡 奈苗, 間下 雅士, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : プロスタグランジンD2代謝物のCRTH2受容体を介した機能的差異の解明, 日本薬学会 第143年会, 2023年3月. 岡林 春花, 安田 美紀, 新居 千夏, 福島 圭穣, 湯浅 浩気, 琴浦 聡, 藤野 裕道 : プラズマローゲンによるアルツハイマー病発症予防メカニズムの解明, 日本薬学会 第143年会, 2023年3月. 中野 佑基, 松本 聖加, 大木元 綾夏, 染谷 早紀, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : EP4プロスタノイド受容体シグナルの代謝機構への影響, 日本薬学会 第143年会, 2023年3月. 山下 真由, 山本 瞳, 篠原 万侑, 福島 圭穣, 菅波 晃子, 田村 裕, 藤野 裕道 : PGJ2のヒトEP2プロスタノイド受容体を介したcAMP産生に対する影響, 日本薬学会 第143年会, 2023年3月. 稲垣 舞, 中野 瑛介, 立川 正憲 : 胎盤分泌細胞外小胞のヒト胎盤栄養膜細胞への内在化機構, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 繁昌 志帆, 手賀 悠真, 赤沼 伸乙, 久保 義行, 稲垣 舞, 立川 正憲, 細谷 健一 : ヒト脳毛細血管内皮細胞株hCMEC/D3細胞におけるcreatine輸送の特徴, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 篠原 侑成, 藤井 理, 吉野 颯真, 中山 清美, 宇都 義浩 : シアル酸を含む糖混合物の老化線維芽細胞に対する抗老化活性の評価, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 佐藤 亮太, Huffman R. Tucker, 黒尾 明弘, Shenvi A. Ryan : (-)-コチレノールの全合成, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 髙木 康志 : 無症候性脳動静脈奇形の外科・血管内治療の適応, Stroke2023, 2023年3月. Cheng Ding, Noboru Hashimoto, Fumiya Kano, LINZE XIA, Yang Xu and Akihito Yamamoto : Soluble Siglec-9 attenuated the joint destruction in Collagen Antibody Induced Arthritis mouse model, 第22回日本再生医療学会総会抄録, 168, Mar. 2023. 山本 恭代, 布川 朋也, 津田 恵, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 楠原 義人, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 当院におけるロボット支援下仙骨腟固定術の現況, 骨盤臓器脱手術手技研究会, 2023年3月. 栗原 康輔, 藤代 史, 中村 崇司, 大石 昌嗣, 髙橋 伊久磨 : 層状複水酸化物の層間アニオンがキャパシタ性能に与える影響, 第90回電気化学会, 2023年3月. 福原 功起, 猪熊 翼, 増井 香奈, 傳田 将也, 大髙 章, 山田 健一 : N-2-Nitrophenylsulfenylイミノペプチドへのジアステレオ選択的インドリル化反応の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 左東 大輝, 篠﨑 千穂, 傳田 将也, 大髙 章 : 連続アシル転移を利用した分子内および分子間スレオニン側鎖アシル化法の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 大川内 健人, 安崎 快登, 小林 大志朗, 喜屋武 龍二, 傳田 将也, 重永 章, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用した残基選択的C-Hスルフェニル化反応の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 佐原 理 : アファンタジアを含めた認知多様性に美術教育はどう貢献可能か, 美術科教育学会第45回兵庫大会, 2023年3月. 網藤 惇, 稲垣 舞, 吉田 将人, 土井 隆行, 立川 正憲 : ヒト胎盤栄養膜細胞(BeWo細胞)におけるクレアチンプロドラッグ輸送機構の解明, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 加藤 天, 中村 天太, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : アブシジン酸の全合成と蛍光プローブへの展開, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山口 美穂, 船曳 早希, 小笠 千恵, 佐藤 亮太, 村田 佳子, 鈴木 基史, 難波 康祐 : ムギネ酸の構造簡略化体の開発研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : Nagelamide Qの全合成研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 茅野 公佳, 堤 大洋, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : ムギネ酸類の効率的全合成, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山本 璃子, 長野 秀嗣, 米良 茜, カランジット サンギータ, 中山 淳, 辻 大輔, 赤木 玲子, 伊藤 孝司, 難波 康祐 : 1,3a,6a-トリアザペンタレン類の合成と光応答型細胞毒性の評価, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 浮田 浩行, 柏木 大直 : EfficientGANを用いた環状部品側面の傷検出, 電気学会研究会資料(知覚情報/次世代産業システム合同研究会), 1-4, 2023年3月. 出口 祥啓 : アフターコロナの国際会議誘致・開催への取り組み, MICE・観光振興講演会, 2023年3月. 髙橋 伊久磨, 片山 航介, 藤代 史, 大石 昌嗣 : 水電解アノードにおけるペロブスカイト型酸化物触媒の設計, 第90回電気化学会, 2023年3月. 入谷 航平, 高原 悠生, 橋本 健太郎, 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : 不斉分子内Stetter反応におけるキラルN-Heterocyclic Carbene触媒の遠隔位電子効果と生成物の構造訂正, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 藤原 達也, 橋本 健太郎, 猪熊 翼, 山田 健一 : 不斉ベンゾイン反応におけるキラルNHC触媒の遠隔位電子効果, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : Pancratistatin誘導体の立体網羅的合成研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 瀧澤 伶奈, 下元 悠聖, 今林 潔, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 柏田 良樹, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究(56)-Hypericum sp.花部由来のプレニル化アシルフロログルシノールの構造と生物活性-, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 髙橋 朔良, 後藤 佑斗, 政田 さやか, 辻 大輔, 赤木 玲子, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 紅花から単離した含窒素キノカルコンC-配糖体の構造と生物活性, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 川口 桂乃, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : B細胞に搭載されたヒドロキシ末端PEG修飾リポソームは補体受容体を介して他の抗原提示細胞へと受け渡される, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 松木 佑樹, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : ドキソルビシン封入リポソーム搭載脾臓細胞による抗腫瘍効果の検討, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山出 莉奈, 清水 太郎, 平川 尚樹, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : モデル抗原搭載アルブミンナノ粒子とアジュバントの併用によるがん治療効果検討, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 平井 傑琉, 長船 裕輝, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : 免疫グロブリン中に含まれる超硫黄分子の検出とその機能解明, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 平山 晃斉, 角岡 佑紀, 足澤 悦子, 齋藤 成, 中山 寿子, 星野 七海, 仲間 宗一郎, 福石 高弘, 川西 雄大, 梅嶋 宏樹, 冨田 江一, 吉村 由美子, Galjart Niels, 橋本 浩一, 大野 伸彦, 八木 健 : CTCF, 第128回日本解剖学会全国学術集会, 2023年3月. 山﨑 美沙季, 瀬戸 唯加, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : ジカルボン酸構造の最適化による安全で脂肪蓄積抑制作用を有する新規ビタミンE誘導体の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山本 哲也 : 心的体験を変容するデジタルアプローチ ー拡張現実とロボットの活用ー, AAAプロジェクト 2022年度第2回研究集会, 2023年3月. 大石 昌嗣, 藤田 裕亮, 濵本 楽, 廣井 慧, 尾原 幸治 : リチウム過剰系正極Li2MnO3-LiNi0.5Mn0.5O2の結晶PDF法による結晶構造解明, 第90回電気化学会, 2023年3月. 柴田 桂太朗, 石田 紘基, 浅野 千帆莉, 米村 重信 : 上皮シート張力の創傷閉鎖における機能に関するレオロジー測定, 日本メカノバイオロジー学会 第7回 学術総会 (北海道大学), 2023年3月. 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 経皮送達技術イオントフォレシスの体内臓器への応用, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 大薮 進喜 : 徳島大学におけるデータサイエンス・AI教育活動と地域貢献, 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム四国ブロックシンポジウム, 2023年3月. 杉本 真弓 : アナフィラキシーの現状と対応, 第5回日本アレルギー学会中国・四国地方会, 2023年3月. Tetsuya Shiuchi, Otsuka Airi, Chikahisa Sachiko, Shimizu Noriyuki and Sei Hiroyoshi : Effect of differences in feeding rhythm during gestation on offspring behavior, The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan, Mar. 2023. 山田 晃嗣, 峯 彰 : 糖はプロテインキナーゼの活性化を介して防御応答を活性化させる, 第64回日本植物生理学会, 2023年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ElMundoMusica」の発表公演, 2022年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2022年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「あの夏の感じ」の発表公演, 2022年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「POP LIFE」の発表公演, 2022年4月. 山本 哲也 : 郷夢小景, 第78回現展(平面部門), 2022年5月. 山本 哲也 : しあわせのかたち, 第28回放美展(デザイン部門), 2022年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2022年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2022年5月. 横谷 謙次 : 第12回総合科学優秀賞, 2022年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2022年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2022年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2022年7月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン03」の発表公演, 2022年7月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2022年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ummer collection」の発表公演, 2022年8月. Naoki Naito : Exibition of Local Millet Promotion at Nishi-Awa GIAHS area, Japan, Terra Madre Salone Del Gusto, Sep. 2022. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2022年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2022年9月. 田端 厚之 : 溶血毒素産生性アンギノーサス群レンサ球菌とその潜在的病原性, 月刊「細胞」, Vol.54, No.10, 54(588)-57(591), 2022年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2022年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2022年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「DESPEGAN」の発表公演, 2022年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2022年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2022年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2022年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2022年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Y&N&L」の発表公演, 2023年1月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SASTENEBLE MUSIC」の発表公演, 2023年1月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2023年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2023年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2023年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「DESPEGAN」の発表公演, 2023年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Y&N&L」の発表公演, 2023年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2023年3月. 公益財団法人徳島県文化振興財団, 髙橋 晋一 : 山城の鉦踊(長編), 公益財団法人徳島県文化振興財団令和元∼4年度映像記録事業, 2023年3月. 公益財団法人徳島県文化振興財団, 髙橋 晋一 : 山城の鉦踊(短編), 公益財団法人徳島県文化振興財団令和元∼4年度映像記録事業, 2023年3月. 松重 摩耶 : 四国防災八十八話マップの作成と災害・防災伝承活動について, 会報クリエイト, No.61, 18-26, 2022年4月. 村上 明一, 中島 雄介 : 合成ライブラリー法と分子進化法による単ドメイン抗体の産業利用, 酵素工学ニュース, No.85, 21-25, 2022年4月. Yasuhiro Okamura and Atsushi Takada : Waveband-shift free optical phase-conjugation with difference frequency generation, 1 st AiPT International All-Optical Signal Processing Workshop, Apr. 2022. Harunori Yoshikawa : Faster and more efficient approach for isolating ribosomes and nucleolar pre-ribosomal particles, RNA public seminar series, The Centre for Integrative Biology of Toulouse (CBI), France, online, Apr. 2022. 保坂 啓一 : 短時間でわかるコンポジットレジン修復メソッド, 東京都足立区歯科医師会, 2022年4月. 植野 美彦 : 一般選抜における入学辞退率改善の取り組み, 一般社団法人大学アドミッション専門職協会.令和4年度第1回研修会, 2022年4月. 西尾 芳文 : Activity and Benefit of IEEE and CAS Society, Invited Lecture at IEEE Tokushima University & CASS Student Branch Chapter, 2022年4月. Koichiro Tsuchiya : Nitrate exerts its physiological effects through NO-dependent and -independent manner, Apr. 2022. 内藤 直樹 : <パンデミックのノイズ>を描く文化人類学, 令和4年度第1回オンラインびざん会, 2022年4月. 佐藤 豪 : めまい治療の新展開, 第150回徳島県耳鼻咽喉科医会研修会, 2022年4月. 矢部 拓也 : 脱成長時代のホモ・デウス課するまちづくりにおけるワーケーション実践研究, 中京大学手塚研究室主催の研究会, 2022年4月. 藤谷 順三 : テニスでケガをしないために∼ピラティス による運動器疾患予防∼, 第11回日本テニス・スポーツ医学研究会, 2022年5月. Yoko Uwate : Synchronization and Clustering Using Chaotic Circuit Networks with Weighted Coupling, Invited Lecture at City Univertsity of Hong Kong, China, May 2022., May 2022. 秦 広樹 : 新任教授教育講演 演者 徳島の地で切り拓く心臓血管外科の未来, 第18回徳島大学外科同門会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 佐村 高明 : 第12回若手外科医のための教育セミナ- 演者 心臓血管外科における低侵襲手術, 第18回徳島大学外科同門会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 衣川 仁 : NHK大阪放送局 「歴史探偵」(「比叡山延暦寺」)アニメーション監修, 2022年5月. 岩佐 武 : 生殖補助医療の発展と今後の展望, 拡大一土会講演会, 2022年5月. 中川 竜二 : 2022年徳島県におけるパリビズマブ投与について, 第118回徳島周産期研究会, 2022年5月. 清水 真祐子 : 肝線維化始発点を可視化する 新規NASHモデルマウスの作出, 第3回高齢化と生体恒常性研究会, 2022年5月. 松香 芳三 : ナイトガードの作り方・使い方, ワンディー, 2022年5月. 出口 祥啓 : CT 半導体レーザ吸収法を用いた大型炉内2次元温度,濃度計測, 学振 19委員会 5月期研究会, 2022年5月. 内藤 直樹 : にし阿波の世界農業遺産, 池田高校出張講義, 2022年5月. 関 陽介 : Webデザイン入門I, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2022, 2022年5月. Pankaj Koinkar : Detection and prevention tools in avoiding the plagiarism in scientific writing, Short Term Course on Research Methodology, May 2022. 須賀 健一, 鈴江 真史, 中川 竜二 : オール四国で取り組む多施設共同研究 マルチサイトカインプロファイルによる新生児呼吸障害の臨床研究プロトコール, 第39回四国新生児医療研究会, 2022年5月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 : 徳島県におけるシナジス投与期間の決定について, 第39回四国新生児医療研究会, 2022年5月. 福良 翔子, 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 : 重症一過性骨髄異常増殖症に対し少量シタラビン療法を行った21トリソミーの1例, 第39回四国新生児医療研究会, 2022年5月. 岩脇 文香, 田蒔 舞子, 村尾 和俊 : 多数の小陥凹病変を呈した皮膚萎縮症の小児例, 第156回日本皮膚科学会徳島地方会, 2022年5月. 関 陽介 : Webデザイン入門III, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2022, 2022年6月. 田蒔 舞子, 岩脇 文香, 村尾 和俊, 久保 宜明, 飛田 泰斗史, 中村 秀樹, 夏賀 健 : Kindler症候群の1例, 第121回日本皮膚科学会総会, 2022年6月. 山崎 佳那子, 湊 優子, 中島 美世, 仁木 真理子, 村尾 和俊, 久保 宜明, 小川 瑛, 山下 雄也 : JAK阻害薬投与中に発症した皮膚クリプトコッカス症の1例, 第121回日本皮膚科学会総会, 2022年6月. 佐々木 幹治 : 厚生労働省科学研究費助成事業「放射線療法の提供体制構築に資する研究」および関連学会の最新動向の情報提供, 第29回徳島放射線治療研究会(WEB開催), 2022年6月. 岩佐 武 : 生殖補助医療の発展と今後の展望, 鳥取不妊若手の会, 2022年6月. 西山 祐一, 森田 明典 : 放射線のはたらきを最適化するp53制御性放射線防護剤の開発, 日本原子力学会中国・四国支部 講演会, 2022年6月. 秦 広樹 : 演者「徳島大学病院心臓血管外科の取組み」, 「トーアエイヨー(株)社内研修会」(WEB開催), 2022年6月. 天羽 晟矢, 上田 哲史, 川上 博 : 遅速力学系としてのマルチバイブレータ, --- 基本的な分岐現象とカナール解 ---, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2022, No.15, 72-77, 2022年6月. 藤本 鋭貴 : 演者 ウェビナー``IBE内腸骨動脈温存の意義を考える'', 日本ゴア合同会社主催の講演会, 2022年6月. 佐藤 征弥 : 日本生物学オリンピック2022講習会, --- 植物学・生態学 ---, 日本生物学オリンピック講習会, 2022年6月. 髙木 康志 : もやもや病の現状, もやもや病 全国多会場同時市民公開講座, 2022年6月. 安井 武史 : デュアル THz コム分光法, マイクロ固体フォトニクス研究会/第5回 レーザー学会「小型集積レーザー」専門委員会/第5回 科学技術交流財団「ジャイアント·マイクロフォトニクス」研究会「光コムの最先端研究と小型集積レーザーの接点」, 2022年6月. 中村 有吾 : 「難民の子どもと青年のメンタルヘルス:疫学・介入・今後の方向性」(訳), トラウマティック・ストレス, Vol.20, No.1, 70-71, 2022年6月. 和泉 唯信 : 診断後の課題―患者・家族への説明, 令和4年(2022)度 神経変性疾患領域の基盤的調査研究班ワークショップ 早期の診断,説明,療養支援における課題, 2022年7月. 常山 幸一 : 肝腫瘍の病理学的特徴と鑑別診断:興味深い症例を中心に, 阿波肝疾患フォーラム, 2022年7月. Pankaj Koinkar : Understanding the formation of nanostructure obtained by pulse laser ablation, International Conference on Nanomaterials and Advanced Composite (NAC 2022), Jul. 2022. 出口 祥啓 : CT半導体レーザ吸収法を用いたエンジン筒内,エンジン排ガスの多成分計測技術, 自動車技術会 第2回 計測・診断部門委員会, 2022年7月. 安井 武史 : 光コムのバイオセンシング応用, 第4回光・レーザー関西2022, 2022年7月. 髙木 康志 : 脳卒中治療GL2021改訂と出血型脳血管障害の最新治療, 脳卒中トータルケアセミナー, 2022年7月. 西村 正人 : 再発子宮体癌の治療戦略 -当院での経験を中心に-, Endometrial Cancer Symposium2022, 2022年7月. 西村 正人 : 進行卵巣癌に対する初回治療戦略 ∼当院におけるPARPiの使用実績∼, Ovarian cancer Seminar in Tokushima, 2022年7月. 由村 慶介, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄, 加治 芳雄, 木内 陽介 : 定常状態視覚誘発電位(SSVEP)の検出率と基礎律動の関連性検討, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.MBE2022-12(2022-07), 1-5, 2022年7月. 秦 広樹 : 演者「心臓血管外科の最新治療を知る」, 臨床栄養学オープンカレッジ-徳島大学大学院開放教室- 最新のがん治療法を知る!(Ⅱ), 2022年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 遠藤 誠之, 木内 佳織, 熊澤 恵一, 酒井 則夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 松崎 政代, 渡邊 浩子 : 2023年出題基準別助産師国家試験問題, 2022年7月. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Days in Malaysia, Jul. 2022. 中川 竜二 : 2021年のNICUの現状, 第29回徳島産科セミナー, 2022年7月. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Days in Singapore (at NTU), Jul. 2022. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Days in Singapore (at NUS), Jul. 2022. 濱田 良真 : ハイスループットスクリーニングによる新規分子シャペロンの探索, 第15回 小胞体ストレス研究会, 2022年7月. 塩﨑 雄治, 瀬川 博子 : 腎リン酸トランスポーターの機能制御と疾患, 第16回トランスポーター研究会年会, 2022年7月. 秦 広樹 : 研究会へのご出席及び討論へのご参加, WEP2022(ハイブリッド開催), 2022年7月. 秦 広樹, 北市 隆, 藤本 鋭貴, 菅野 幹雄, 佐村 高明, 木村 優希 : 一般演題3「EVAR」当科におけるGore IBE使用症例の検討, 日本血管外科学会中国四国地方会第52回総会, 2022年7月. 秦 広樹, 北市 隆, 藤本 鋭貴, 菅野 幹雄, 佐村 高明, 木村 優希 : 一般演題5「腹部大動脈1・末梢動脈2」膝窩動脈瘤急性閉塞症例に対し血管内治療を行い救肢できた1例, 日本血管外科学会中国四国地方会第52回総会, 2022年7月. 加納 正志, 藤本 鋭貴, 木下 肇, 筑後 文雄 : 一般演題1「胸部大動脈」胸部ステントグラフト内挿術後の逆行性A型大動脈解離の経験, 日本血管外科学会中国四国地方会第52回総会, 2022年7月. 片桐 豊雅 : 新たな小胞体ストレス応答機構を通じたがんの生存戦略, 第15回小胞体ストレス研究会, 2022年7月. 杉本 真弓, 佐々木 亜由美, 漆原 真樹 : 食物アレルギー児におけるビタミンDに関する検討, 第33回四国小児アレルギー研究会, 2022年7月. 村尾 和俊, 佐藤 有莉乃, 久保 宜明 : Cutaneous collagenous vasculopathyの1例, 第37回日本皮膚科学会島根地方会, 2022年8月. 内藤 直樹 : 文化人類学者や民俗学者は世界遺産の保全に貢献できるか?:徳島県の世界農業遺産サイトにおける動的保全の事例から, 第10回生きる文化遺産研究会, 2022年8月. 中川 竜二 : 徳島県の周産期災害対策 2022, 令和4年度助産師職能研修会, 2022年8月. 白井 昭博 : 紫外線LEDおよび青色LEDを用いた農水産物殺菌技術の基礎知見, 食品の非加熱殺菌技術の利用可能性, 2022年8月. 原口 雅宣, 渡辺 智貴, 高畠 和起, 岡本 敏弘, 山口 堅三 : 微小球リソグラフィー法を用いた光磁場に応答するメタマテリアル作製, 第26回 (2022年)福井セミナー (電気学会北陸支部学術講演会 特別講演会), 5, 2022年8月. 和泉 建哉, 谷 正彦, 桒島 史欣, 原口 雅宣 : ボウタイ型プラズモンアンテナの作製, 第26回 (2022年)福井セミナー, 6, 2022年8月. 三隅 友子, 仙石 桂子 : 地域と作る演劇の意義ーオンライン演劇の可能性ー, 第35回日本語教育連絡会議, 2022年8月. 藤田 将希, 宮川 拓己, 富田 敦之, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : MOVPE 超高温 成長中断 アニーリングによる A lN 転位低減手法, 応用物理学会中四国支部・若手半導体研究会, 2022年8月. 藤井 滉樹, 宮川 拓己, 富田 敦之, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : X線回折を用いたステップバンチングの発生オフ角評価, 応用物理学会中四国支部・若手半導体研究会, 2022年8月. 瓜生 真也 : Rによるデータ可視化と地図表現, 統計数理研究所 統計思考院 オンラインワークショップ, 2022年8月. 高野 栄之 : 緩和ケアにおける口腔管理について, 徳島県緩和ケア合同webカンファレンス, 2022年8月. 石田 快, 下畑 隆明, 神田 結奈, 増田 瑠見子, 山﨑 浩平, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 柏本 孝茂, 髙橋 章 : Vibrio vulnificus創傷感染が引き起こす宿主骨格筋内代謝変化の解析, 第16回細菌学若手コロッセウム, 2022年8月. 内藤 直樹 : アフリカのケータイ最新事情:BOPビジネスと情報通信技術(IT)が変える地域社会, 那賀高校出張講義, 2022年8月. 笠原 二郎, 周 禹, 後藤 惠 : パーキンソン病モデルマウスの運動症状に対するイマチニブの薬効, 第24回活性アミンに関するワークショップ(大阪大学), 2022年8月. 田井 章博 : ビタミンCと同じ働きを持つものにはどんなものがあるの?, 第2回ビタミンC研究委員会シンポジウム, 2022年8月. 井上 弘樹, 内山 八郎 : Julia言語の統計解析マクロ実行ツールへの生存時間解析の追加実装報告, 日本公衆衛生学会総会抄録集, Vol.81, 297, 2022年9月. 新田 元規 : 明清交替期における孝実践・善挙および「奇人」伝――湯來賀とその時代, 共同研究「東アジア」の「近世」―新しい世界史の認識と構想のために―」2022年度第2回研究会(国際日本文化研究センター), 2022年9月. 森田 椋也 : 超世代的"間繋"のパースペクティヴ - 放擲された空間とのつきあいかたを手がかりとして -, 2022 年度日本建築学会大会(北海道)農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち - 」, 30-31, 2022年9月. 出口 祥啓 : レーザー計測技術とCFDの融合による産業プロセスのDX化, CYBERNET Solution Forum 2023, 2022年9月. 岩佐 武 : 生殖医療の発展と保険適用を含めた今日の課題-遺伝子組み換えFSH製剤の重要性を含めて-, 第8回せとうちART研究会, 2022年9月. Hiromichi Yumoto : Current Clinical Techniques in Endodontics, The Expert Lecture of the Conservative Dentistry Specialist Study Program (University of Gadjah Mada, Indonesia/WEB), Sep. 2022. 渡辺 崇人 : サーキュラーフードという新常識 ~コオロギは地球を救う~, 東京エレクトロン社内講演, 2022年9月. 植野 美彦 : T学部の令和4年度入試を振り返る【一般選抜】, T学部教授会, 2022年9月. Yoko Uwate : Visualization of Neuronal Activities Using Nonlinear Time Series Analysis, Sep. 2022. 上田 龍之介, 堀河 俊英, 八木下 史敏 : 高面積酸化グラフェンの調製とその応用研究, 中四国支部産学合同コロキウム 2022, PS10, 2022年9月. 幸泉 旭彦, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 炭素析出とともに活性が向上する接触脱水素(1)∼アルミナ担持酸化ニッケル触媒によるプロパンの脱水素∼, 中四国支部産学合同コロキウム2022, 2022年9月. 岩城 昂尚, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 炭素析出とともに活性が向上する接触脱水素(2)∼アルミナ担持酸化ニッケル触媒によるエタンの脱水素∼, 中四国支部産学合同コロキウム2022, 2022年9月. 日和田 有香, 諸山 哲平, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 2-クロロプロペンからプロピレンへの選択的還元触媒の開発, 中四国支部産学合同コロキウム2022, 2022年9月. 西村 太一, 吉田 瑞穂, 霜田 直宏, 杉山 茂 : プロパンの含酸素化合物への接触変換, 中四国支部産学合同コロキウム2022, 2022年9月. 鳥羽 博明 : 当科における再発胸腺癌治療に対するレンバチニブの使用経験からの考察, 胸腺癌の治療を考える会in四国, 2022年9月. 須原 慎之助, 堀河 俊英, 吉田 健 : 量子計算に基づく酸素官能基への水分子吸着に係る電子状態, 中四国支部産学合同コロキウム 2022, PS12, 2022年9月. 楠橋 圭太, 堀河 俊英, 吉田 健 : 官能基上における水クラスター成長の温度依存性, 中四国支部産学合同コロキウム 2022, PS11, 2022年9月. 畠山 大輝, 赤木 空良, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : 二酸化炭素分離における透過性向上を目指したシリカライト膜の成膜, 中四国支部産学合同コロキウム 2022, 2022年9月. 清家 滉士, 田中 千賀, 加藤 雅裕 : ルチル型チタニアを導入した多孔質SUS管への吸引法を伴う無電解めっきによるPd膜の形成, 中四国支部産学合同コロキウム 2022, 2022年9月. 織田 透, 加藤 雅裕, 大西 賢治 : マイクロ研磨加工を施したSUS製伝熱面での強制流動沸騰促進機構の解明, 中四国支部産学合同コロキウム 2022, 2022年9月. 品部 沙弥, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 産業廃棄物を利用したCO2メタン化反応用Ni系触媒の開発, 中四国支部産学合同コロキウム2022, 2022年9月. Yoko Uwate : Activities of DEI (Diversity, Equity and Inclusion) Committee in IEEE Circuits and Systems, Sep. 2022. 佐々木 幹治 : 商用機を活用した放射線治療業務の標準化,効率化と簡略化によるワークライフバランス推進, 第151回放射線治療かたろう会(WEB開催), 2022年9月. 藤本 鋭貴 : コメンテ-タ-, Z-Conference in Osaka, 2022年9月. 河野 豊, 渡邉 奈々恵, 田中 真樹, 藤島 雅基, 奥村 衣梨, 竹腰 英夫, 武田 秀勝 : がん関連疲労(倦怠感)に対する エゾウコギ摂取の実⾏可能性評価試験, 第4回クロレラ・機能性植物研究集会, 2022年9月. 岩佐 武 : 日本におけるこれからの生殖医療と課題, 第25回岡山県西部地区産婦人科研究会, 2022年9月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : 一般講演「動脈管開存症にコイル塞栓術を施行した後に コイル感染と動脈瘤をきたした1例」, 第31回徳島小児循環器談話会, 2022年9月. 菅野 幹雄, 木村 優希, 佐村 高明, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 秦 広樹 : 一般講演「より良い大動脈弓形態を目指して∼大動脈縮窄症に対する術式の工夫∼」, 第31回徳島小児循環器談話会, 2022年9月. 木村 優希, 佐村 高明, 北市 隆, 藤本 鋭貴, 菅野 幹雄, 秦 広樹 : 心臓·血管·その他 冠動脈バイパス術における内視鏡下橈骨動脈グラフト採取の3例, 第97回中国四国外科学会総会 第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 岩佐 武 : 一般不妊治療ならびに保険制度下での生殖補助医療におけるゴナドトロピン使用の実際, 浜松医師会学術講演会, 2022年9月. 姚 陳娟, 佐藤 匠, 長谷川 敬展, 赤松 徹也, 吉村 弘 : イソプロパノール反復投与によるマウス唾液腺機能に及ぼす影響, 第34回唾液腺談話会, 2022年9月. 植野 美彦 : 令和4年度入試結果と今年の展望, 徳島大学 令和4年度入試結果報告会, 2022年9月. 湯本 浩通 : 歯周病と象牙質知覚過敏症との関連, GSKヘルスパートナーウェビナー講演会, 2022年9月. 戴 帰航, 小川 みどり, 丹羽 英之, 鎌田 磨人 : 剣山系尾根上の草原に侵入したウラジロモミの成長とシカ食害の状況把握, 応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会3学会合同大会, 2022年9月. Pankaj Koinkar : Optical, Electron, and Scanning Probe Microscopy, Online Refresher Course in Advance Instrumentation (MD), Sep. 2022. 岩佐 武 : シンポジウム:テストステロンは女性の敵?味方?, 第13回テストステロン研究会, 2022年9月. 青山 理央, 笹 聡一郎, 乾 友浩, 青山 万理子, 奥村 和正, 井上 寛章, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 尾矢 剛志, 滝沢 宏光 : 乳腺腺様嚢胞癌の一例, 第19回日本乳癌学会中国四国地方会, 2022年9月. 井﨑 富由実, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 宮本 直輝, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 住田 智志, 坂東 良美, 滝沢 宏光 : 巨大石灰化を認めた骨・軟骨化生を伴う乳癌の1例, 第19回日本乳癌学会中国四国地方会, 2022年9月. 岩佐 武 : 保険制度下におけるこれからの生殖医療と課題, 第7回松山城南エリア生殖医療研究会, 2022年9月. 寺尾 保範, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 空中タッチディスプレイにおける足裏への振動によるタッチ感の提示, 第22回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)講演予稿集, 23, 2022年9月. 森下 雄登, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 伊達 宗和, 山本 健詞 : VELF3Dディスプレイにおける輝度分布の理論値と測定値の比較, 第22回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)講演予稿集, 25, 2022年9月. 中西 康介, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 映像の変形によるベクションの強度増大の試み, 第22回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)講演予稿集, 26, 2022年9月. 田中 佳 : 「ホスピタルアートにおけるマスキングテープの可能性」, 第20回社会産業理工学研究交流会2022, 2022年9月. 倉科 昌 : 層状水酸化物の機能と応用, 第20回社会産業理工学研究交流会2022, 2022年9月. 田中 秀治 : 生きた証, ぶんせき, Vol.2022, No.10, 369, 2022年10月. 藤谷 順三 : フレイルとロコモの関わり:健康寿命延伸を目指して, 令和4年度 徳島県「運動器の健康・骨と関節の日」 市民公開講座, 2022年10月. 沢津橋 俊 : 疾患型点変異を導入したビタミンD依存性くる病/骨軟化症モデルマウスの機能解析, 日本レチノイド研究会, 2022年10月. 笹 聡一郎 : 早期発見のカギ ブレスト・アウェアネス, 徳島ピンクリボン集会2022, 2022年10月. 井上 寛章 : 乳がんと遺伝子の関係について理解する, 徳島ピンクリボン集会2022, 2022年10月. 滝沢 宏光 : がんにかかるリスクを減らす生活習慣, 徳島ピンクリボン集会2022, 2022年10月. 田中 栄二, 日浅 雅博 : 歯科矯正用アンカースクリューを用いた安心安全なMTMの実際と注意点, 香川県保険医協会・歯科セミナー, 2022年10月. 岩佐 武 : 徳島大学産婦人科教室の現在の取り組みと今後の目標, 令和4年度三知会高知支部総会, 2022年10月. 佐々木 幹治 : DIRの利活用, 2022医学物理士セミナー③『放射線治療における画像の利用』(オンデマンド配信), 2022年10月. 奥坂 憲伸, 安藝 優宏, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 二酸化炭素の水素化によるジメチルエーテル合成プロセスの設計, 第10回 次世代天然ガス利用を考える若手勉強会, 2022年10月. 主田 英之 : 死後CTの基礎, 第41回 兵庫県医師会臨床警法医回研修会, 2022年10月. 宮本 翔子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 右外果に生じた後天性真皮メラノサイト―シスの1例, 第75回日本皮膚科学会愛媛地方会, 2022年10月. 山本 孝 : 固体表面の酸・塩基点とその触媒機能, 近畿化学協会触媒・表面部会 入門触媒科学セミナー, 2022年10月. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎・各種応用事例・今後の展望, R&D支援センター Live配信セミナー, 2022年10月. 安井 武史 : 見えない光で切り拓く『光の世紀』, IEEE Metro Area Workshop 2022 in Tokushima, 2022年10月. 水口 仁志 : 微量元素の簡易定量分析法, 日本学術振興会製鋼第19委員会 製鋼計測化学研究会第85回会議, 2022年10月. 橘 郁成, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 空中文字のWebカメラを用いた認識, 電気学会知覚情報研究会, No.PI-22-040, 2022年10月. 大西 葵, 原 雅浩, 寺田 賢治, 綱島 宣浩 : 深層学習による転倒検知システムの検討, 電気学会知覚情報研究会, No.PI-22-039, 2022年10月. 湯本 浩通 : 糖尿病と歯周病の関連性, 令和4年度認定歯科衛生士セミナー「糖尿病予防指導」コースプログラム, 2022年10月. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at Japan-Korea Membership Development Workshop, Oct. 2022. 高野 栄之 : 災害時における身元確認の遠隔支援方法, 令和4年度徳島県「警察・医師会・歯科医師会」合同災害時遺体対応訓練, 2022年10月. 木下 華子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 多形慢性痒疹における血清TARC値の検討:TARC値は丘疹紅皮症との鑑別に有用である, 第74回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2022年10月. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Daejeon (at KAIST), Oct. 2022. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Gwangju (at GIST), Oct. 2022. 森 大樹, 松本 和幸, 篠山 学, 吉田 稔, 北 研二 : 個性を反映した対話モデルにおける発話文の感情及び性格推定, 信学技報, 34-38, 2022年10月. 中川 竜二 : 徳島大学NICUの新生児医療 Tips 25, 徳島県小児科医会学術講演会, 2022年10月. 岩佐 武 : 中枢生殖内分泌学のこれまでとこれから, 第13回 産婦人科内分泌研究会, 2022年10月. 北村 嘉章 : スギ花粉症が治せる時代になりました, 図書館で健康いきいき講座 vol.7, 2022年10月. 大村 和人 : 漢詩活動の本質と疫禍, 第20回四国漢詩連盟 徳島大会 プログラム・作品集, 39-40, 2022年10月. 関 陽介 : 対話システムとユーザ間の親和な関係形成, デザイン型AI教育研究センター 第17回月例AI研究勉強会(MAIRS), 2022年10月. BAYARMAA RAGCHAA, 木下 和彦 : アンライセンスバンドを用いた異種無線ネットワークにおける深層強化学習によるチャネル割り当ての性能評価, RISING2022, 2022年10月. Hiromichi Yumoto : The effects of Climate Change on Oral Health and Dental Practice, Summer Course 2022 on Interprofessional Healthcare Environmental Sustainability for Healthier and Happier Life (Indonesia/WEB), Oct. 2022. 西山 賢一, 鳥井 真之 : 2016年熊本地震で地すべりが発生した阿蘇カルデラ・高野尾羽根火山北斜面における変形構造, 京都大学防災研究所「著しい変形を受けた地質地域の斜面災害評価に関する研究集会」, 2022年11月. 井上 弘樹, 内山 八郎 : Julia言語向け統計解析マクロ実行ツールへの,コクラン・マンテル・ヘンチェル推定とメタアナリシス機能の追加実装報告, 薬剤疫学, Vol.27, 124-125, 2022年11月. Kei Yamamoto : Novel bioactive lipids, acetal-type lysoplasmalogen, a secondary product of group IIF phospholipase A2., Wayne state University, Seminar, Nov. 2022. 松浦 健二, 竹内 寛典, 柏原 昭博, 山崎 健一, 栗田 弦太 : 安全運転講習における意識・認知の向上支援, 教育システム情報学会2022年度第4回研究会, Vol.37, No.4, 97-103, 2022年11月. 竹内 寛典, 賀 蕾, 松浦 健二 : 視線と教材視聴の関係に着目したオンライン学習環境の設計, 教育システム情報学会2022年度第4回研究会, Vol.37, No.4, 1-4, 2022年11月. 矢部 拓也, 山中 英生, 高橋 幸博 : 徳島大学サイクルツーリズム講座の取り組み(ポスターセッション), 2022年11月. 矢部 拓也, 眞鍋 祐樹, 原田 真 : ガイド付きサイクリングツアーアクティビティ調査報告 (ポスターセッション), --- 徳島県吉野川市,阿南市,徳島市でのフィールドワークを事例として ---, 自転車利用環境向上会議, 2022年11月. 安井 武史 : スキャンレス共焦点デュアル光コム顕微鏡, 光とレーザーの科学技術フェア2022「可視化技術セミナー」, 2022年11月. 片山 将一 : 初期神経発達に着目したCDKL5欠損症の研究, 徳島医理工連携定例会議11月期(第13回), 2022年11月. 出口 祥啓 : LIBSの産業プロセスへの応用展開, 関西学院大学, 2022年11月. 神村 盛一郎 : 耳鼻咽喉科アレルギー外来での取り組み, 総合アレルギーセンター院内連携カンファレンス, 2022年11月. Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation Using a Neural Network for Time Series Classification by the Way of Adding Noise, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'22), Nov. 2022. Yuki ISHIKAWA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of the Effect of Bifurcation Parameters on Chaotic Circuit Networks, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'22), Nov. 2022. Hiromu HAMANAKA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Classification of Chaotic Attractors, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'22), Nov. 2022. Yukinojo KOTANI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis for Recall Accuracy of Coupling Circuit of Oscillators, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'22), Nov. 2022. 秦 広樹 : 演者 Epic Supra Doctor's Feedback, Abbott Web社内講演会, 2022年11月. 渡部 稔 : 対面授業と遠隔授業を取り入れた学生実習(生物学)の実践, 第14回理学系大学教育に関する研究フォーラム, 2022年11月. 出口 祥啓 : レーザ応用計測技術の工業応用展開, エイトラムダフォーラム, 2022年11月. 遠藤 理子, 岩脇 文香, 川島 啓道, 村尾 和俊, 久保 宜明, 長江 哲夫 : Benign cephalic histiocytosisの1例, 第157回日本皮膚科学会徳島地方会, 2022年11月. 岩脇 文香, 佐藤 有莉乃, 村尾 和俊, 湯浅 真由 : 菌状息肉症患者に生じたdigitate dermatosisの1例, 第157回日本皮膚科学会徳島地方会, 2022年11月. 木下 華子, 仁木 真理子, 村尾 和俊 : 前頭部に生じたintravenous pyogenic granulomaの1例, 第157回日本皮膚科学会徳島地方会, 2022年11月. Kazuki YASUFUKU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effects of The Current-Voltage Characteristics of Nonlinear Resistor in VDP Oscillators on Associative Memory Functions, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'22), Nov. 2022. Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on Synchronization Phenomena in Complex Networks with Switched Coupling, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'22), Nov. 2022. Yukinojo KOTANI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on Synchronization of Bi-Directionally Coupled Chaotic Circuits with Non-Uniform Coupling Strength, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'22), Nov. 2022. 宮本 翔子, 堀 優子, 木下 華子, 山﨑 佳那子, 村尾 和俊, 松田 里恵 : 悪性リンパ腫の治療後に生じた多発性エクリン汗孔腫の1例, 第157回日本皮膚科学会徳島地方会, 2022年11月. 佐村 高明 : 【トピックスフォ-ラム】演者 『心臓外科手術フレイル症例への漢方薬の使用経験』, 第27回 徳島Kampo研究会(WebによるLive配信), 2022年11月. 関 陽介 : 対話を通したユーモア生成, 第8回四国オープンイノベーションワークショップ ヒトとAIのいい関係 ∼地域におけるAI・IoTの社会実装に向けて∼, 2022年11月. 近藤 英司 : 小児気管切開・喉頭気管分離術と術後管理について, 令和4年度徳島市医師会小児在宅医療研究会, 2022年11月. 瓜生 真也 : 徳島県内在住者における移動時の行動様式と健康状態の分析, 四国オープンイノベーションワークショップ, 2022年11月. 西添 ひかる, 藤井 観月, 中村 信元, 髙尾 正一郎, 山下 理子 : 血液疾患における筋肉量,脂肪量の検討, 徳島県臨床検査技師会誌, 24, 2022年12月. 藤井 観月, 西添 ひかる, 竹内 紗里奈, 山下 理子 : 骨髄線維化を伴った膠様変性とCAR細胞, 徳島県臨床検査技師会誌, 25, 2022年12月. 新田 元規 : 湯來賀と『水戸侯宰相上公六十寿序』について, 2022年度四国東洋学研究者会議(徳島大学), 2022年12月. 宮脇 克行 : LED植物工場による植物の高機能化に関する産学連携のプロジェクト, 日本統合医療学会四国支部会報, No.15, 50-51, 2022年12月. 井戸 慶治 : 福岡俘虜収容所に関するノイマイアーの手記(翻訳), 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.18, 89-122, 2022年12月. 湯本 浩通 : 歯周病の新分類と検査(PISA)について, 香川県歯科衛生士復職支援研修会, 2022年12月. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Vietnam (at VNU Hanoi), Dec. 2022. 岩佐 武 : PGT-Aのこれまでとこれから, 第17回三重県生殖・内分泌研究会, 2022年12月. 土師 正太郎, 藤田 浩司, 長野 清一, 熱田 直樹, 望月 秀樹, 祖父江 元 : EPI-589の筋萎縮性側索硬化症を対象とした探索的試験 - ALS医師主導治験 - (EPIC-ALS) の進捗状況, 神経変性班会議, 2022年12月. 大賀 亮汰, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : ニコニコデータセットを用いた視聴者の感情を考慮した動画推薦アルゴリズムの提案, IDRユーザフォーラム 2022, 2022年12月. 三好 弘一 : RI 施設の``終末''から日頃の管理に生かすこと, 令和4年度放射線安全管理講習会, 2022年12月. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Thailand (at Bangkok), Dec. 2022. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎と技術開発およびシステム開発への応用, 日本テクノセンター オンラインセミナー, 2022年12月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形の基礎研究と外科治療, 西尾久ニューロカンファ2022, 2022年12月. Yukinojo KOTANI, Kento FUKUTA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on Synchronization Phenomenon in Coupling Circuit Model of van der Pol Oscillators for Associative Memory, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'22), 1-2, Dec. 2022. Kazuki YASUFUKU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Evaluation of Recall Performance of Hierarchical Hetero Associative Memory Using Coupled Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'22), 3-4, Dec. 2022. Mamoru TANAKA, Yoshifumi Nishio, Hiroo SEKIYA, Masaki BANDAI, Yuichi Tanji and Yoko Uwate : Hebbian Nonlinear Dynamics od CellularFlow, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'22), 20, Dec. 2022. Takuya NAKAMURA, Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison of Sound and Chaos Data for Time Analysis of Noise-Mixed Using Neural Networks, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'22), 75-77, Dec. 2022. Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of the Feature Extraction Method For Each Using Two Types of Neural Network, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'22), 106-109, Dec. 2022. 中澤 慶久 : トチュウのトランス型ポリイソプレン重合機序とバイオマス生産, 天然ゴム研究会, 2022年12月. 田端 厚之, 大倉 一人 : C-配糖体型SGLT2阻害剤の分子特性:ヒトSGLT2モデルとの相互作用解析, 第26回日本バイオ治療法学会学術集会, 2022年12月. 三﨑 貴文, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 抗M O G抗体陽性視神経炎の臨床像の検討, 第82回徳島眼科集談会, 2022年12月. 田原 裕子, 四宮 加容, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 内視鏡下鼻内手術に伴う眼窩内損傷, 第82回徳島眼科集談会, 2022年12月. 近藤 広宗, 山中 千尋, 三田村 佳典 : 当院におけるアーメド緑内障バルブを用いた手術の報告, 第82回徳島眼科集談会, 2022年12月. 竹林 亮, 直江 幸美, 森下 恵美子, 岡本 里江, 伊藤 浩太郎, 栗田 斉, 伊月 あゆみ, 北野 優希, 四宮 加容, 村尾 史子 : 円滑な支援を目的とした視覚情報提供書(みるしるレター)の使用経験, 第82回徳島眼科集談会, 2022年12月. 東野 直人, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : Si導波路とプラズモニック導波路が混在する光回路作製技術の構築, レーザー学会 中国・四国支部,関西支部連合 若手学術交流研究会, A-16, 2022年12月. 関 陽介 : 地方国公立大学の魅力ー徳島大学を例にしてー, 2022年度第4回洛彩ACT(京都府立洛西高等学校), 2022年12月. 西森 翔矢, 熱田 好古, 森本 滋郎, 河田 淳治, 加治 芳雄, 樋口 峰夫, 坂見 健二, 藤澤 正一郎, 伊藤 伸一 : 照度の違いによる点滅光の視認性について, 電気学会・制御研究会, CT-22-100~1091-CT-22-100~1095, 2022年12月. 河内 智也, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 髙田 信二郎 : 筋骨格シミュレーションと機械学習を用いた抱え上げ動作の解析と分類, 電気学会研究会資料, No.CT-22-102, 11-15, 2022年12月. 鳴川 了介, 霜田 直宏, 杉山 茂 : アルミニウム系産業廃棄物を利用したアンモニア分解用Ru触媒の開発, 第32回キャラクタリゼーション講習会, 2022年12月. 木原 美保, 霜田 直宏, 杉山 茂 : アルミニウム系産業廃棄物を担体としたSoot燃焼用固体触媒の開発, 第32回キャラクタリゼーション講習会, 2022年12月. 森野 豊之 : ゲノム技術の進歩と今後の医学, 2022遺伝・発生・再生クラスターミニリトリート, 2022年12月. 井戸 慶治, 依岡 隆児, 川上 三郎, 田村 一郎, 最上 英明 : 『ラーガーフォイアー』第1巻, --- 松山俘虜収容所週刊新聞 ---, Vol.1, 2022年12月. Yukinojo KOTANI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effects of The Current-Voltage Characteristics of Nonlinear Resistor in VDP Oscillators on Associative Memory Functions, IEEE CASS Japan-Korea Membership Development Workshop, Dec. 2022. Haruka SAKOHIRA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on Synchronization Phenomena in Complex Networks with Switched Coupling, IEEE CASS Japan-Korea Membership Development Workshop, Dec. 2022. Yuki MATSUBARA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on Synchronization of Bi-Directionally Coupled Chaotic Circuits with Non-Uniform Coupling Strength, IEEE CASS Japan-Korea Membership Development Workshop, Dec. 2022. Yoshifumi Nishio : CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS Japan-Korea Membership Development Workshop (at Osaka Univ), Dec. 2022. 安井 武史 : 次世代移動通信に向けたオール光型テラヘルツ通信, 大阪大学 先導的学際研究機構 スピン学際研究部門セミナー, 2022年12月. 出口 祥啓 : 徳島大学における取組の現状とその課題, パテコンサミット in 一関, 2022年12月. 西山 賢一 : 1976年台風17号豪雨による土砂災害と雨量との関係, 第2回高知県・徳島県地すべり対策研究会, 2023年1月. 北村 嘉章 : 鼻アレルギー診療の最近の進歩, 第204回御茶ノ水耳鼻咽喉科・頭頸科治療研究会, 2023年1月. 和泉 唯信, 松井 尚子, 田中 惠子, 佐藤 泰憲, 桑原 聡 : アイザックス症候群の全国調査, 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証研究班(神経免疫疾患)政策および実用化研究班 令和4年度合同班会議, 2023年1月. 鈴木 善貴 : 睡眠時ブラキシズムの生理学的特性とマネジメント, 第413回松本歯科大学大学院セミナー, 2023年1月. 鬼塚 正義 : 動物細胞培養プロセスにおけるタンパク質・抗体医薬品の凝集形成と制御, サイエンス&テクノロジー社セミナー「バイオ医薬品で起こる蛋白質凝集メカニズム,凝集体形成防止・製剤安定化と 培養プロセスでの凝集抑制・凝集体除去/高品質化の細胞構築」, 2023年1月. 佐藤 豪 : めまいの診かた,治しかた ∼病態に応じた治療法の選択∼, KowaめまいWebカンファレンス, 2023年1月. 庄野 仁志 : グルタミン酸ナトリウムの職位への転嫁がT1R3味覚受容体遺伝子発現に与える影響, 第152回徳島県耳鼻咽喉科医会研修会, 2023年1月. Yoshifumi Nishio : CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS Japan-Korea Membership Development Workshop (at KAIST), Jan. 2023. Yoshifumi Nishio : Frustrated Oscillatory Network with Stochastic Coupling, Invited Lecture at IEEE CASS Japan-Korea Membership Development Workshop (at KAIST), Jan. 2023. 鈴木 良尚, 岸田 啓吾, 勝野 弘康, 佐藤 正英 : 板状引力系コロイド結晶の臨界核近傍のクラスター形成・分解プロセス, 結晶表面・界面での相転移ダイナミクスのその場観察と理論の新展開, 2023年1月. 杉山 茂 : 触媒劣化から展開した触媒開発, 2022年度第2回キャタリストクラブ例会, 2023年1月. 溝渕 啓 : 難削材料への小径穴あけ加工の高品位化および高能率化を目的とした加工技術の開発, 精密工学会中国四国支部70周年記念事業, 2023年1月. 常山 幸一 : 急性肝障害症例, 徳島県胃腸胆膵疾患研究会, 2023年1月. Yoshifumi Nishio : CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS Japan-Korea Membership Development Workshop (at POSTECH), Jan. 2023. Yoshifumi Nishio : Frustrated Oscillatory Network with Stochastic Coupling, Invited Lecture at IEEE CASS Japan-Korea Membership Development Workshop (at POSTECH), Jan. 2023. 常山 幸一 : 肝腫瘍の病理学的特徴と鑑別診断:興味深い症例を中心に, 基礎と臨床のコラボの勉強会(香川), 2023年1月. 北村 嘉章 : スギ花粉症診療の最新進歩, Meiji SeikaファルマWebカンファレンス, 2023年1月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形に対する安全な外科的治療, 第2回Stroke手術手技セミナーin北海道, 2023年1月. 犬飼 宗弘 : 共晶を利用した生体分子の室温DNP, 金沢固体NMRセミナー2022, 2023年1月. 安井 武史 : Beyond 5G/6Gを見据えた テラヘルツ波の基礎と産業応用指針, 情報機構セミナー, 2023年1月. 神村 盛一郎 : アレルギー性鼻炎の治療について, Meijiアレルギーセミナー in 高知, 2023年1月. 坪井 優, 神野 真宏, 松尾 繁樹, 鈴木 良尚 : 引力系コロイド結晶の結晶成長素過程, 結晶表面・界面での成長カイネティクスの理論とその場観察, 2023年1月. 細見 駿太, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 電圧 - 遅延セルを用いる積層型イメージセンサの電気的断線検出回路の設計について, 第86回FTC研究会資料, 2023年1月. 西川 泰史 : 包括的歯周治療におけるリグロス®の有用性ーこれまでの症例を通じて-, ー科研製薬株式会社主催ー若手歯科医師が挑む歯周組織再生療法Webセミナー, 2023年1月. 竹内 大平, 井上 聖也, 井﨑 富由実, 行重 佐和香, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌根治術後に急激な経過を辿った緑膿菌肺炎の一例, 第43回四国食道疾患研究会学術講演会, 2023年1月. 井﨑 富由実, 後藤 正和, 行重 佐和香, 竹内 大平, 乾 友浩, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 井上 聖也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道蠕動運動障害を伴う横隔膜上食道憩室に対して腹腔鏡下手術を施行した1例, 第43回四国食道疾患研究会学術講演会, 2023年1月. 井上 聖也, 井﨑 富由実, 行重 佐和香, 竹内 大平, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 術後補助療法としてのNivolumabの可能性, 第43回四国食道疾患研究会学術講演会, 2023年1月. 藤原 聡史, 井﨑 富由実, 行重 佐和香, 竹内 大平, 住友 弘幸, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌手術における胃管作成に対する術式の検討, 第43回四国食道疾患研究会学術講演会, 2023年1月. 山口 博史, 神原 ゆうこ : 民族混住地域における言語選好:スロヴァキア南部の地方都市を事例として, 第92回多言語社会研究会(於・オンライン), 2023年1月. 上田 哲史 : 分岐問題再考, --- 続報 ---, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2022, No.88, 36-41, 2023年1月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎∼治療の進歩と今後の課題∼, 第10回大阪耳鼻咽喉科臨床セミナー, 2023年1月. 髙尾 正一郎 : 腫瘍性骨軟化症(症例検討), 第33回骨軟部放射線研究会, 2023年1月. Yoshifumi Nishio : CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS Korea-Malaysia MD Workshop (at UPM), Jan. 2023. Yoko Uwate : Activities of DEI (Diversity, Equity and Inclusion) Committee in IEEE Circuits and Systems, Jan. 2023. 段野 聡子 : 若者の定住促進への効果的な採用手法の分析~建設関連業を例として~, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2023年2月. 松重 摩耶 : 四国防災八十八話マップを活用した防災・災害伝承活動∼南海トラフ巨大地震を見据えた多様なつながりの構築∼, 土木学会誌, 46-47, 2023年2月. 藤本 鋭貴 : 製品の安全な使用普及の為, カンファレンスにおけるコメンテーター(WEB開催), 2023年2月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎の治療戦略, 第18回佐賀耳鼻咽喉科医会懇話会, 2023年2月. 𠮷川 治孝 : 細胞内タンパク質合成装置リボソームの効率的な解析法 Ribo Mega-SECの確立とその応用, 徳島大学大学院医歯薬学研究部 2022年度骨・筋とCaクラスター・ミニリトリート, 2023年2月. 池田 康将 : 生命金属元素鉄と代謝疾患, 2022年度 肥満・糖尿病クラスター・ミニリトリート, 2023年2月. Yoshifumi Nishio : CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS Kyushu MD Workshop Series (at Oita Univ), Feb. 2023. 梶 龍兒, 松井 尚子, 山﨑 博輝, 高松 直子, 山下 賢, 西野 一三, 和泉 唯信 : 当院におけるIBM患者のまとめ, 稀少難治性筋疾患に関する調査研究班「IBM分科会」(令和4年度), 2023年2月. 川上 烈生, 高木 皓介, 白井 昭博, 宮脇 克行, 立木 弥生, 吉田 雅彦, 福光 秀之 : 可視光LED照射したグラファイト状窒化炭素の鮮度保持効果, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, 111-112, 2023年2月. 高木 皓介, 鈴木 美里, 松本 拓海, 粟飯原 睦美, 川上 烈生 : 高圧アニーリングにより形成させたグラファイト状窒化炭素のLED光分解効果, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, 113-114, 2023年2月. 井上 創太, 南川 丈夫, 谷岡 弘規, 安井 武史, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : 金属との近接を必要としないリモートプラズモニック増強ラマン分光法における銀ナノ粒子の効果, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-6, 2023年2月. 児玉 裕哉, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : 波長/角度変換光コムSPR(表面プラズモン共鳴法)における入射角度範囲の拡大, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-7, 2023年2月. 光本 涼, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 導波路型PPLN結晶を用いたシングルパス構成広帯域中赤外コムの高出力化, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-9, 2023年2月. 安丸 和樹, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 清水 真裕子, 安井 武史, 常山 幸一 : 非アルコール性脂肪性肝疾患モデルマウスに蓄積した脂肪滴の物性解明, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-11, 2023年2月. 玉木 智大, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 森本 友樹, 鈴木 昭浩, 安井 武史, 中村 聡子, 筒井 朱美, 高口 浩一, 常山 幸一 : ヒト非アルコール性脂肪性肝疾患における超早期肝線維化のSHG 偏光顕微鏡解析, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-12, 2023年2月. 岡部 智也, 南川 丈夫, 大谷 圭史朗, 梶原 新平, 長谷 栄治, 安井 武史 : 光コムを用いた透過型ステージ走査型顕微鏡による複数の光学パラメーターの同時評価, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-13, 2023年2月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : 光コム注入同期2波長レーザー光と電気光学ポリマー変調器を用いた 光ヘテロダイン式テラヘルツ検出に関する基礎検討, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-15, 2023年2月. 高島 綾人, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : 複数波長を用いた光渦位相計測の検討, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-17, 2023年2月. 北濵 弘暉, 江本 顕雄, 鈴木 昭浩, 越智 厚雄, 南川 丈夫, 中村 怜, 安井 武史 : 各種紫外光源の定量的殺菌効果推定手順と測定条件における評価への影響について, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-20, 2023年2月. 和泉 建哉, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 直井 美貴, 髙島 祐介, 谷 正彦, 桑島 史欣, 守安 毅, 原口 雅宣 : ナノ構造を搭載したボウタイ型アンテナの作製, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-10, 2023年2月. 岡崎 成吾, 東野 直人, 塚本 真彩, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : テーパー構造を含んだSi導波路の作製, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-14, 2023年2月. 若木 俊輔, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : MIM構造メタマテリアルを用いたガスセンシングのためのシミュレーション開発, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-16, 2023年2月. Yoshifumi Nishio : CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS Kyushu MD Workshop Series (at Waseda Univ), Feb. 2023. Yoshifumi Nishio : CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS Kyushu MD Workshop Series (at Fukuoka Univ), Feb. 2023. 中川 竜二 : 予期せぬ乳児突然死(Sudden Unexpected Death in Infancy:SUDI)について, 令和4年度周産期医療協議会 こどもの窒息予防にかかる研修会, 2023年2月. 神村 盛一郎 : アレルギー性鼻炎の治療について, どこでもビラノア オンラインセミナー, 2023年2月. Yukinojo KOTANI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Study on Associative Memory Using Coupled van der Pol Oscillators with Third-Powerand Fifth-Power Nonlinearities, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'23), A1, Feb. 2023. Yuki MATSUBARA, Yuki ISHIKAWA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison of Synchronization Phenomena of Coupled Chaotic Circuits with Uniform Coupling Strength and Non-Uniform Coupling Strength, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'23), A2, Feb. 2023. Ryo FUJITA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effects of Synchronization on Topology of Ladder and Ring Structures with Chaotic Circuits, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'23), C5, Feb. 2023. Haruka SAKOHIRA, Kiichi YAMASHITA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena with Switching Coupling in Complex Networks Using Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'23), D1, Feb. 2023. Yuji SHIGESADA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Sound Effect and Clipping Phenomenon by Chaotic Circuit, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'23), D2, Feb. 2023. Hiroto NUMAE, Masaki SAITO, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of the Spread of COVID-19 Infection with Different Isolation Periods Using Multi-Agent Simulation, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'23), D3, Feb. 2023. 住友 弘幸, 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 井﨑 富由実, 行重 佐和香, 竹内 大平, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 笹 聡一郎, 三崎 万理子, 井上 寛章, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌術後,再建胃管穿孔による右膿胸を生じた1例, 第6回徳島外科医会, 2023年2月. 三崎 万理子, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : レンバチニブ投与後に切除し得た局所進行甲状腺乳頭癌の1例, 第6回徳島外科医会, 2023年2月. 髙嶋 美佳, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 左腕頭静脈合併切除を伴う拡大胸腺摘出術後に静脈内に血栓形成を認めた1例, 第6回徳島外科医会, 2023年2月. 竹内 大平, 井上 聖也, 井﨑 富由実, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌根治術後に急激な経過を辿った緑膿菌肺炎の1例, 第6回徳島外科医会, 2023年2月. 木村 優希, 菅野 幹雄, 北市 隆, 佐村 高明, 藤本 鋭貴, 秦 広樹 : 開心術中に特発性冠動脈解離を認めた1例, 第6回「徳島外科医会」(第10回 日本臨床外科学会徳島県支部例会), 2023年2月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎に対する治療の現状と課題, 岐阜臨床研究会, 2023年2月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎の治療戦略, 島根県耳鼻咽喉科医会学術講演会, 2023年2月. 細木 眞紀 : ニッケル含有ピアスの危険性を知っていますか, --- 安価なピアスは特に注意! ---, Medical Tribune, Vol.56, No.4, 2023年2月. Masao Nagase : Single-crystal graphene functional device, 令和四年度 共同プロジェクト研究発表会, Feb. 2023. 栗栖 修作, 天宅 あや, 米村 重信 : 大腸上皮細胞のin vitro基底膜形成における近接線維芽細胞の役割, 第6回研究クラスター,合同オンラインミーティング,がんの生存戦略の理解と刷新, 2023年2月. 秦 広樹 : 特別講演:演者「心房細動治療の新展開∼完全内視鏡下心房細動手術」, 第313回 名西郡・徳島西医師会学術講演会(ハイブリッド形式)(Zoom配信), 2023年2月. Takeshi Yasui : Century of light" pioneered by invisible light, University of Bordeaux, LOMA Seminar, Feb. 2023. 藤原 聡史, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 井上 聖也, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 食道癌手術における胃管作成に対する術式の検討, 第35回四国内視鏡外科研究会, 2023年2月. 竹内 大平, 滝沢 宏光, 井﨑 富由実, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明 : ロボット支援手術が有用であったIgG4関連後縦隔腫瘍の1例, 第35回四国内視鏡外科研究会, 2023年2月. 西村 正人 : 進行卵巣がんの初回治療について, Tokushima Ovarian Cancer Web Seminar, 2023年2月. 髙木 康志 : 脳血管障害に対する外科的治療の現状, Stroke手術手技セミナーin岡山, 2023年2月. 青山 裕紀, 森本 禎規, 木下 和彦, ガジェゴス ラモネト アルベルト : ローカル5Gとの共存下におけるチャネルボンディングを考慮したWi-Fiチャネル割り当て, 電子情報通信学会総合大会, Vol.BS-6-4, 2023年3月. 小林 航大, ガジェゴス ラモネト アルベルト, 木下 和彦 : 電波強度のVR上での可視化, 電子情報通信学会総合大会, Vol.BS-6-5, 2023年3月. 山本 郷平, 木下 和彦, ガジェゴス ラモネト アルベルト : 都市型農業を支援する無線マルチホップネットワークの実装, 電子情報通信学会総合大会, Vol.BS-6-7, 2023年3月. 奥田 亮, 木下 和彦, ガジェゴス ラモネト アルベルト : ns-3上でのZigBeeルーチングプロトコルの実装, 電子情報通信学会総合大会, Vol.BS-6-6, 2023年3月. 樋上 恵伍, 木下 和彦 : ICNにおけるネットワーク障害を考慮したコンテンツキャッシュ, 電子情報通信学会総合大会, Vol.B-6-23, 2023年3月. 濱 篤史, 木下 和彦 : 機械学習を用いた障害検知における 不完全なデータの影響に関する一検討, 電子情報通信学会総合大会, Vol.B-14-1, 2023年3月. 近藤 拓郎, 木下 和彦 : 5G/Wi-Fi共存環境におけるMPTCPを考慮した接続先制御, 電子情報通信学会総合大会, Vol.B-11-13, 2023年3月. 藤谷 順三 : 座ってできるアンチロコモ・アンチエイジングピラティス, 第4回徳島市医師会ロコモティブシンドローム市民公開講座, 2023年3月. 田村 隆雄 : 正しい理解と管理が必要な森林の重要性, とくしま木育ハンドブック(初級者向け), 03, 2023年3月. 小山田 達平, 溝渕 啓 : ガラス板への穴加工における電着工具形状による加工液の流れと切りくず排出状況, 精密工学会難削材加工専門委員会, 2023年3月. 笹 聡一郎 : 進行再発HER2陽性乳癌に対する当院での治療と副作用マネジメントを再考する, Breast Cancer Web Seminar in Tokushima(ハイブリッド形式), 2023年3月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎の診療, 第52回滋賀県耳鼻咽喉科オープンセミナー, 2023年3月. 神村 盛一郎 : アレルギー性鼻炎・耳鼻科医が診る咳嗽疾患について, 杏林製薬株式会社 徳島営業所 社内勉強会, 2023年3月. 岩井 大輝, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : イソブタンの脱水素に用いたアルミナ担持酸化ニッケル触媒の酸化処理条件の検討, 第25回化学工学会学生発表会, 2023年3月. 縬屋 豪, 田中 千賀, 加藤 雅裕 : USYゼオライトを導入した多孔質SUS管へ吸引無電解めっきにより形成したPd膜の耐久性向上, 第25回化学工学会学生発表会, 2023年3月. 工藤 萌, 織田 透, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 森 昌司, 高田 保之 : マイクロ研磨加工を施したSUS薄膜での強制流動沸騰促進機構の解明, 第25回化学工学会学生発表会, 2023年3月. Hiroko Segawa : Renal Phosphate Handling Tmem174, a regulator of phosphate transporter prevents hyperphosphatemia-, CKD-MBD Special Seminar, Mar. 2023. 田木 真和 : 徳島大学におけるセキュリティ対策の実際, 第50回中国四国医療情報学研究会, 2023年3月. 日向 成綱, 赤木 空良, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : 形状の異なる種結晶を用いた二次成長によるシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離能,, 第25回化学工学会学生発表会, 2023年3月. 西條 真結乃, 塚本 章宏, 平井 松午 : 徳島県高等学校におけるGIS活用の実態を踏まえた防災教材の開発―洪水と共生する吉野川流域・舞中島を題材に―, 文化遺産/災害文化研究セミナー, 2023年3月. 湯本 浩通 : 技術革新による歯内療法の新潮流, 2023年日本歯内療法学会(JEA)研修会(大阪), 2023年3月. 松木 勇樹, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 山田 博胤, 木内 陽介 : オートエンコーダを用いた頸動脈血流速度波形の特徴量と動脈硬化症の関連性に関する研究, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.122, No.424, 33-37, 2023年3月. 西村 正人 : 当院における子宮頸癌の治療の現状, 徳島県子宮頸癌/HPVワクチン学術講演会, 2023年3月. 近藤 英司 : 多職種連携による嚥下チームの取り組み, 徳島つばめサロン ∼多職種で考える摂食嚥下∼, 2023年3月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎, 徳島県耳鼻咽喉科疾患を考える会, 2023年3月. 中山 尚人, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 左右で画質差をつけた高圧縮なステレオ画像の見え方の評価, 第21回関西学生研究論文講演会, 2023年3月. 岸江 信介, 塩川 奈々美, 孫 立民 : 解説 音声言語地図の作成手順, 2022年度LAS科研年度末会合, 2023年3月. 山岡 凛, 竹内 寛典, 松浦 健二 : MR環境を活用したバスケットボールの着眼点の改善支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 229-230, 2023年3月. 条辺 康太, 竹内 寛典, 松浦 健二 : バスケットボールの実映像からのプレイヤトラッキングによる基本戦術理解支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 231-232, 2023年3月. 眞利 拓未, 竹内 寛典, 松浦 健二, 廣瀬 岳, 柏原 昭博 : 鉄道車両運転における視線の振る舞い学習支援に関する一考察, 教育システム情報学会学生研究発表会, 233-234, 2023年3月. 吉田 隆一, 天羽 晟矢, 上田 哲史 : 平衡点のない3 次元自律系にみられる周期解とその発生シナリオ, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2022, No.113, 31-36, 2023年3月. 山口 力也, 伊藤 大輔, 美井野 優, 上田 哲史 : 2 リンクロボットにおける大域的分岐, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2022, No.113, 37-42, 2023年3月. 秦 広樹, 村松 崇, 浅野 拓, 池田 祐龍, 菊池 篤志, 岸本 祐一郎, 菅根 裕紀 : Impella補助循環用ポンプカテーテルについてのディスカッサント, Interventional Heart Failure Therapy Provider Course 2023, 2023年3月. 常山 幸一 : 病理解説, 第4回令和中四国肝疾患セミナー, 2023年3月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎「薬物療法ベーシック」, 第9回総合アレルギー講習会, 2023年3月. 二宮 雅美 : 歯周組織再生剤リグロスの効果的な使用方法と骨補填材との併用効果, 科研製薬株式会社協賛 綾の会特別研修会, 2023年3月. 谷岡 広樹, 王 博源, 佐野 雅彦 : 認識誤りを含むトランスクリプションを対象にしたキーワード検索, 情報処理学会研究報告, Vol.2023-IFAT-150, No.2, 1-2, 2023年3月. 山中 亮一, 光原 弘幸, 上月 康則, 松重 摩耶 : 避難訓練XRの開発とインクルーシブ避難への応用, 防災シンポジウム「デジタルツイン時代の誰一人取り残さない防災」, 2023年3月. 北村 嘉章 : 高度難聴と人工内耳, 難聴と人工内耳の講演会, 2023年3月. LINZE XIA, Fumiya Kano, Noboru Hashimoto, Eiji Tanaka and Akihito Yamamoto : Conditioned Medium from M2 Macrophages Alleviates Murine Temporomandibular Joint Osteoarthritis, 第22回日本再生医療学会総会抄録, 73, Mar. 2023. Hiroki Matsui : Categorical entropy of the Frobenius pushforward functor, The 11th Japan-Vietnam Joint seminar on Commutative Algebra, Mar. 2023. 保坂 啓一, 中島 正俊, 渡邉 佳一郎, 田中 栄二, 鴨居 浩平 : MI時代のコンポジットレジン修復戦略∼SLDPによる接着耐久性向上と,フルデジタルガイドインデックス活用∼.Dental Magazine.モリタ 184:30-33.2023.3月号, Dental Magazine, 2023年3月. 松本 健志 : 拍動する血管壁の微細構造ダイナミクスを捉えるX線位相差CTシステムの開発, 中谷医工計測技術振興財団年報, Vol.35, 151-156, 2022年4月. 杉澤 秀博, 柳沢 志津子, 北島 洋美 : ケアマネジメントに伴う困難に関する調査, 基盤研究A(高齢者における健康の社会階層格差のメカニズムとその制御)報告書, 2022年5月. 冨士谷 盛興, 保坂 啓一, 吉川 一志, 峯 篤史, 友田 篤臣, 川口 陽子 : 逆転の発想!こうすれば留学は失敗しない ー海外留学体験事例集ー, 日本歯科医学会連合, 2022年5月. 山本 健詞 : 2021年度HODIC鈴木・岡田記念賞選考報告, HODIC Circular, Vol.42, No.2, 1-6, 2022年6月. 片山 将一 : 東國大学校薬学大学の開校10周年記念シンポジウム, 薬学部だより, Vol.30, 4, 2022年7月. Mariko Nakamoto, Sarasa Mori, Emi Shuto, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai : Soy and Isoflavone Intake and Lifestyle and Health Awareness in Japanese Workers, SOY PROTEIN RESEARCH, Japan, Vol.24, 154-161, Jul. 2022. 橋本 親典 : コンクリ-ト施工中の振動締固めの品質管理を目的としたWifiによる同時多点計測用ラズベリ-パイを用いた加速度センサの開発, --- 助成番号2021-03 ---, 第25回(2021年度)建設事業の技術開発に関する助成事業成果報告集, 15-18, 高松市, 2022年7月. 吉田 健, 堀河 俊英, 野口 直樹 : ナノ狭小空間における分子およびイオンの溶媒和と動態の解析, 自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター 2021年度センターレポート, No.22, 140-143, 2022年9月. 杉山 茂 : バイオマス系未利用廃棄物を用いたリン鉱石等価体の製造技術の開発, 国際学術研究助成研究成果報告書 令和3年度, 51-54, 東京, 2022年9月. 井上 弘樹, 内山 八郎 : B.I.T.の機能追加実装とリリースの報告―第2報―, 新潟医療福祉学会誌 学術集会特集号, Vol.22, No.1, 103, 2022年10月. 杉山 茂 : 第31回無機リン化学討論会「徳島大会」開催報告, Phosphorus Letter, No.105, 18-22, 神戸, 2022年10月. 山口 博史 : 第3回「ベルギー学」シンポジウム, 第46回2021年度年報, 216-217, 2022年10月. 岡 直宏, 池脇 義弘, 上田 幸男, 玉城 泉也, 藤吉 栄次, 吉田 吾郎 : 徳島県北部沿岸におけるアサクサノリの分布, 徳島県水産研究報告, No.14, 1-8, 2022年12月. 岩見沢キャンプ心理学研究会,山下 温子, 五十嵐 麻希, 後藤 龍太, 山元 隆子 : 「北海道科学大学見学ツアー」での体験に関する調査報告書, 北海道, 2022年12月. 米澤 孝康, 齋藤 稔, 畑間 俊弘, 荒木 晶, 岡 直宏, 濵野 龍夫 : 徳島県南部の河川の中・上流域におけるヌマエビ類のマイクロ生息場の環境選択性, 水産大学校研究報告, Vol.71, No.2, 43-55, 2022年12月. 橋本 親典 : 報告8 無線ICタグを用いた流動過程におけるフレッシュコンクリートの加速度の定量化, 第19回圧送技術研究会 ーコンクリートの圧送における脱炭素への取組みー, 8-1-8-22, 大阪市, 2023年2月. 高野 栄之 : 南海トラフ大地震に備えた5G等を用いた歯科的身元確認の遠隔支援実装事業, 令和4年度「デジタルとくしま推進プラン」重点戦略の推進に向けた調査・研究助成事業, 2023年2月. 谷岡 広樹, 河原 寛治 : ベイズ推定を用いた得点力の評価手法, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, Vol.9, 139-140, 東京, 2023年3月. 曽我部 正弘, 武田 早苗, 尾﨑 理恵, 和喜 遙佳, 西尾 よしみ, 早渕 純子, 上野 理恵, 枝川 令音, 井﨑 ゆみ子 : 当センター主導によるプロジェクトマネジメントに基づいた大学拠点ワクチン接種の実施, CAMPUS HEALTH, Vol.60, No.1, 175-177, 2023年3月. 川﨑 元敬, 森野 忠夫, 松香 芳三, 泉 仁, 川人 伸次, 島原 範芳, 福森 崇貴 : 慢性疼痛診療モデル事業報告会・シンポジウム, 令和4年度厚生労働省 慢性疼痛診療システム均てん化事業四国地区「慢性の痛み診療のための多職種・多診療科・地域との連携」報告書, 40-42, 2023年3月. 橋本 親典 : はじめに, 2022度(第42回)(令和4年度)工場立入監査総括報告書, Vol.42, 徳島, 2023年3月. 橋本 親典 : 四国の生コン技術力活性化委員会【第3期】を振り返って, --- 採択率50%のJCI年次論文集投稿論文 ---, 四国の生コン技術力活性化委員会【第5期】報告書, Vol.JCI S-21, 79-80, 高松市, 2023年3月. 西山 賢一 : 石屋洞穴周辺の地形・地質的特徴, 石屋洞穴,長崎県埋蔵文化財センター調査報告書, 59-63, 2023年3月. 村上 敬一 : 四国の方言で桃太郎プロジェクト 四国方言桃太郎, 四国の方言で桃太郎プロジェクト 四国方言桃太郎, 2023年3月. 依岡 隆児, その他4人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人受容の意義と歴史て考察∼』, 令和4年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人受容の意義と歴史て考察∼』, 23-33, 徳島, 2023年3月. 佐藤 征弥 : モラエスの趣味を通じた友人倉本清一と彼が残したモラエス忌の寄せ書きについて, 令和4年度徳島大学総合科学部創生研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進経費報告書「異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人受容の意義についての歴史的研究∼」, 46-59, 2023年3月. 河田 和子 : モラエス受容における正宗白鳥と志賀直哉ー日本の文学者におけるモラエス受容(3)ー, 令和4 年度総合科学部創生研究 プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進経費報告書 異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人受容の意義についての歴史的考察∼, 60-78, 2023年3月. 安間 了, 佐野 貴司, 申 基澈, 昆 慶明, 松井 恵子 : 携帯式蛍光X線分析用の標準岩石試料の整備, 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2022年度, 187-197, 2023年3月. 安間 了, 申 基澈, 渡辺 千香子, 辻 彰洋, 佐野 貴司, 齋藤 有, 中野 孝教, 横尾 頼子, 小泉 龍人, Mark Altaweel, Anke Marsh, Hashim Hama, Kamal Rasheed, Jaafar Jotheri : スレマニ博物館所蔵の楔形文書粘土板胎土の化学組成, 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2022年度, 147-152, 2023年3月. 横尾 頼子, 堀井 彩衣, 濱口 弘平, 前田 哲弥, メラバニ シバ, 安間 了 : イラン7都市の月別降水の主要イオン組成, 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2022年度, 163-168, 2023年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 衣川 仁, 森岡 久尚, 髙橋 章, 森 健治, 石丸 直澄, 尾崎 和美, 山﨑 哲男, 高田 篤, 宇都 義浩, 齊藤 隆仁, 上岡 麻衣子 : 令和4年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和4年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2023年3月. 齊藤 隆仁, 吉田 博, 塩川 奈々美, 飯尾 健 : 2022年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.20, 75-99, 2023年3月. 古田 貴, 増田 拓朗, 佐藤 征弥 : 令和3年度緊急調査事業・令和4年度再生事業報告書『国指定天然記念物「赤羽根大師のエノキ」の再生に向けて』, 1-79, 2023年3月. 柳沢 志津子, 他 . : 社会福祉士養成基本テキスト第1巻 クライエント理解と援助技術(第2版), 日総研出版, 2023年4月. 柳沢 志津子, 他 . : 社会福祉士養成基本テキスト第3巻 社会保険制度・社会福祉制度(第2版), 日総研出版, 2023年4月. 柳沢 志津子, 他 . : 社会福祉士養成基本テキスト第4巻 相談援助実習指導・相談援助演習(第3版), 日総研出版, 2023年4月. 四宮 加容 : 心身症,心因性視覚障害, 株式会社 診断と治療社, 2023年4月. 白山 靖彦 : 社会福祉士養成基本テキスト第1巻(改定版)監修・執筆, 日総研出版, 名古屋市, 2023年4月. 白山 靖彦 : 社会福祉士養成基本テキスト第4巻(改定版)監修・執筆, 日総研出版, 名古屋市, 2023年4月. 北村 美渚, 他 : 社会福祉士養成基本テキスト第1巻 クライエント理解と援助技術, 日総研出版, 名古屋, 2023年4月. 北岡 和義, 野地 澄晴, 田中 雅範 : テクノロジーベンチャー経営大全, 現代図書, 神奈川, 2023年4月. 奥田 紀久子 : 第14章 保健教育ー保健室における個別指導や日常生活での指導, ふくろう出版, 岡山, 2023年4月. 阪間 稔, 大松 将彦, 橋本 雄幸, 中世古 和真, 奥村 英一郎 : (改訂)実践!医用画像情報学 基礎から実験・演習まで, 株式会社 メジカルビュー社, 東京, 2023年4月. 大南 博和, 滝川 真輝, 北村 彩乃, 松原 未奈, 竹谷 豊 : エネルギー代謝の評価, 日本メディカルセンター, 2023年4月. 佐藤 康晴, 竹内 賢吾, 山下 理子 : III. 自己免疫疾患関連 2 全身性エリテマトーデス関連リンパ節症. 非腫瘍性疾患病理アトラス リンパ組織, 文光堂, 東京, 2023年4月. 田中 君枝, 佐田 政隆 : 心臓周囲脂肪/内臓脂肪, 2023年4月. 早渕 康信 : 第117回 医師国家試験問題解説 国試対策問題編集委員会編集, メデックメディア, 2023年4月. 赤羽 克子, 秋山 美栄子, 新井 恵子, 飯塚 慶子, 大口 達也, 奥田 紀久子 : クエスチョンバンク介護福祉士国家試験問題解説2024, メディックメディア, 東京, 2023年4月. 早渕 康信 : クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2024, メデックメディア, 2023年4月. 片岡 宏介 : チェアサイドQ&A マスク生活が続きますが,口腔の健康にどんな影響がありますか?, 2023年5月. 日本ソーシャルワーク教育学校連盟 編, 柳沢 志津子, 他 . : 2024社会福祉士国家試験過去問解説集, 中央法規出版, 2023年5月. 藤谷 順三, 西良 浩一 : 臨床スポーツ医学 特集「腰椎分離症のパラダイムシフト-理論を知り,理論を超える-」, --- 復帰前に行う運動療法(ピラティス) ---, 文光堂, 東京, 2023年5月. 岩佐 武, 柳原 里江, 山本 由理 : ランダムスタート法, 株式会社 中外医学社, 2023年5月. 田中 衞, 西尾 芳文, 丹治 裕一, 関屋 大雄, 萬代 雅希 : 機械学習と回路, --- 脳回路の実現に向けて ---, 株式会社 コロナ社, 東京, 2023年5月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : ライフキャリアから診る1型糖尿病, --- カーボカウント(1型糖尿病治療の理論Up-to-Date) ---, 株式会社 中外医学社, 東京, 2023年5月. 佐藤 充宏, 行實 鉄平, 祝原 豊, 辻川 比呂斗, 中尾 有子 : スポーツ少年団ジュニア・リーダーのためのテキストブック, 日本スポーツ協会日本スポーツ少年団, 2023年5月. 田中 克哉 : 麻酔科学レビュー 2023 11. 心・血管作動薬 監修 山蔭道明 廣田和美, 総合医学社, 2023年5月. Yukari Hisaka, Blaquera Paulo Allan, Takase Kensaku and Tetsuya Tanioka : Key Points of Nursing Care for Patients with Acute Stroke, IntechOpen Limited, London, May 2023. 松久 宗英, 黒田 暁生 : 内分泌代謝・糖尿病 内科領域専門医研修ガイドブック, 診断と治療者, 2023年5月. 遠藤 逸朗 : 低ホファターゼ症,骨形成不全症,軟骨異栄養症, 診断と治療社, 2023年5月. 岩佐 武 : 内分泌代謝・糖尿病 内科領域専門医研修ガイドブック, --- 多嚢胞性卵巣症候群 ---, 株式会社 診断と治療社, 東京, 2023年5月. 田口 太郎 : 流動型ライフスタイル社会における循環型地域の構築, 英明企画編集, 2023年5月. 杉山 茂, 73名 共同執筆 : アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術∼燃焼・混焼技術,水素キャリア∼, --- リン酸マグネシウムによる工業排水からのアンモニア回収 ---, 株式会社 技術情報協会, 東京, 2023年5月. 阪上 浩 : 血管内皮機能改善作用を有する新たな機能性脂質の同定, 日本水産油脂協会, 2023年6月. 一般社団法人 交通工学研究会 編, 兵頭 知 : 交通事故リスクマネジメントハンドブック, 2023年6月. Viana-Torre Gerardo, Machado Sergio, Budde Henning, Imperatori Claudio, Filho Souza Sa Alberto, Yadollahpour Ali, Garcia-Garcia Fabio, 山本 哲也, Torterolo Pablo, Murillo-Rodriguez Eric : Sleep regulation by exogenous and endogenous cannabinoids, Elsevier, 2023年6月. 青田 桂子 : 粘液嚢胞, 2023年6月. 遠藤 逸朗 : 画像で副甲状腺腫大を確認できない原発性副甲状腺機能亢進症の治療方針は?, 株式会社 診断と治療社, 東京, 2023年6月. 遠藤 逸朗 : 骨粗鬆症におけるロモソズマブの適応と注意点は?, 株式会社 診断と治療社, 2023年6月. 竹谷 豊, 増田 真志, 大南 博和 : フィトケミカルの機能と作用メカニズム, 2023年6月. 二宮 雅美 : 糖尿病患者では歯周病の増悪がみられるか., 特定非営利活動法人 日本歯周病学会, 2023年6月. 伊勢 孝之, 内藤 紘一, 佐藤 聡見, 小野 慎太郎, 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : ウェアラブルデバイスとコミュニケーションアプリを用いた遠隔伴走型心リハシステムの開発, 2023年7月. 常山 幸一 : 自己免疫性肝炎, 文光堂, 2023年7月. 常山 幸一 : PBC+AIHのいわゆるオーバーラップ, 文光堂, 2023年7月. 大髙 章 : 「4章 『失敗の言語化』が拓いたリバイバル研究」ドラマチック有機合成化学 感動の瞬間100 (有機合成化学協会 編), 株式会社 化学同人, 2023年7月. Tetsuya Tanioka, Locsin C Rozzano, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka and Hirokazu Ito : NURSING ROBOTS AND ROBOTICS IN NURSING: Robotic Technology and Human Caring, Independently published, Jul. 2023. 渡邊 浩子, 冨松 拓治, 遠藤 誠之, 大橋 一友, 木内 佳織, 熊澤 恵一, 酒井 則夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 葉久 真理, 藤井 ひろみ, 松崎 政代, 味村 和哉 : 2024年出題基準別助産師国家試験重要問題集, 株式会社 メディカ出版, 2023年7月. 松本 和幸, 土屋 誠司 : 情報デザインとコミュニケーション, 創元社, 2023年7月. 鈴木 良尚 : タンパク質の構造解析手法と In silico スクリーニングへの応用事例 ∼AlphaFold,In silico 創薬, NMR,X 線,クライオ電子顕微鏡∼ 第 3 章 高品質なタンパク質結晶の求め方 第 4 節 塩濃度の違いに よるタンパク質結晶の構造解析, 株式会社 技術情報協会, 2023年7月. 石田 基広 : Pythonで学ぶテキストマイニング入門, シーアンドアール研究所, 東京, 2023年8月. 志内 哲也 : Q&Aですらすらわかる ホメオスタシスのしくみ, 株式会社 杏林書院, 2023年8月. 松久 宗英, 黒田 暁生 : 糖尿病専門医研修ガイドブック, 診断と治療者, 2023年8月. Masashi Masuda, Yuji Shiozaki and Makoto Miyazaki : Chapter 10 - Lipotoxicity in the pathogenesis of chronic kidney disease complications, Academic Press, Aug. 2023. 松香 芳三 : 非歯原性歯痛, 口腔顔面痛学会, 2023年8月. 松香 芳三 : 全身疾患と口腔顔面痛, 日本口腔顔面痛学会, 2023年8月. 和田 直樹, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 新規CRISPR技術を活用したゲノム編集ツールについて, 技術情報協会, 2023年8月. 上田 隆雄 : 5.表面含浸材を塗布したコンクリート中の鋼材の防せい率試験方法(案)(JSCE-K 573-2022)-解説, 社団法人 土木學會, 東京, 2023年9月. 阪間 稔, 前原 正義, 森川 恵子, 鹿野 直人, 伊藤 茂樹, 眞正 浄光 : (改訂)診療放射線基礎テキストシリーズ・放射化学, 共立出版株式会社, 2023年9月. 生島 仁史 : がん・放射線療法改定第8版・子宮頸癌・術後照射, 株式会社Gakken, 2023年9月. Takaaki Koma, Naoya Doi, Le Quoc Bao, Tomoyuki Kondo, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : HIV-1 Replication and Pathogenicity: Lessons from Macaque-Tropic HIV-1 Derivatives, IntechOpen, London, Sep. 2023. 佐々木 千鶴 : 希・濃硫酸を利用したマイクロ波処理によるセルロース系バイオマスからのグルコース生産法の開発, 硫酸と工業, 2023年10月. 保坂 啓一 : ワンランク上のコンポジットレジン修復 : ハイエンドなSkill&Knowledgeを活かした, ヒョーロン・パブリッシャーズ, 2023年10月. 松本 力三, 西尾 進, 平田 有紀奈, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 山尾 雅美, 柿本 拓海, 齋藤 裕, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 上原 久典, 島田 光生, 佐田 政隆 : 術前の画像検査で肝細胞癌と診断された肝炎症性偽腫瘍の1例, (一社)日本超音波検査学会, 2023年10月. 楠瀬 賢也, Robert Zheng, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 左室駆出率計測の標準化に向けた展望, 2023年10月. 保坂 啓一 : ハイエンドなSkill&knowledgeを活かした ワンランク上のコンポジットレジン修復, 株式会社ヒョーロン・パブリッシャーズ, 2023年10月. 四宮 加容 : 異常連合運動, 文光堂, 2023年10月. 武藤 裕則 : 那賀川における持続的土砂管理へ向けた取り組み, 京都大学学術出版会, 京都, 2023年10月. Vilaboa R. Debora, Vilaboa R. Beatriz, Reuss Manuel Jose, Reuss Debora, 田上 順次, 保坂 啓一, 宮崎 真至, 島田 康史, 高橋 真広, 上津原 悟郎, 今村 俊博, 塩田 真, 宮城 和彦, 西村 耕三 : TOOTH WEAR: 保存・修復の真髄を求めて, クインテッセンス出版 株式会社, 2023年10月. 玉置 俊晃, 池田 康将 : 疾病の成り立ちと回復の促進 薬理学(第4版)(分担執筆 各論4・5・6), 2023年10月. 土屋 葉, 伊藤 葉子, 臼井 久実子, 河口 尚子, 小森 淳子, 後藤 悠里, 瀬山 紀子, 時岡 新, 渡邉 克典 : 障害があり女性であること, --- 生活史からみる生きづらさ ---, 現代書館, 2023年10月. 月本 準, 伊藤 孝司 : ガラクトシアリドーシス, 2023年10月. 八木 秀介, 佐田 政隆 : 循環器疾患の治療標的としての心臓周囲脂肪, 医歯薬出版株式会社, 2023年10月. 中村 豊, 菅原 康夫, 岡本 和彦, 重見 高博, 藤川 智之, 山下 知之, 森脇 崇文, 板東 英雄, 向井 公紀, 宇山 孝人, 立石 恵嗣, 髙橋 啓, 長谷川 賢二, 根津 寿夫, 町田 哲, 高田 恵二, 松本 博, 佐藤 正志, 福家 清司, 須藤 茂樹, 磯本 宏紀 : 徳島から探究する日本の歴史, 文学通信, 2023年10月. Takahiro Kitajima, Koki Akiyama, Hiroshi Suzuki and Takashi Yasuno : Cloud Distribution Forecasting Model Using Ground Altitude Information and CNN, Springer, Oct. 2023. 浅田 元子, 樫谷 侑太朗 : エポキシ樹脂の配合設計と高機能化, 第2章 エポキシ樹脂の接着性向上技術, 第7節 セルロース系バイオマス由来リグニンを用いたエポキシ樹脂, (株)技術情報協会, 東京, 2023年10月. 菅崎 幹樹, 三木 浩和 : 日本臨床(0047-1852) 別冊血液症候群III -その他の血液疾患を含めて-, --- VII 凝固・線溶異常による出血傾向 1.先天性凝固線溶異常症 (1)血友病および類縁疾患 13)プレカリクレイン欠乏症 ---, 日本臨牀社, 東京, 2023年11月. 向井 理恵 : 骨格筋萎縮の予防, 朝倉書店, 日本, 2023年11月. 阪間 稔, 藤淵 俊王, 杜下 淳次 : (改訂)診療放射線技術選書「放射線・医療安全管理学」, 株式会社 南山堂, 2023年11月. 遠藤 逸朗 : 活性型ビタミンD3製剤, 羊土社, 東京, 2023年11月. 阪間 稔 : 第8章 放射性廃棄物の処理, 南江堂, 2023年11月. 四宮 加容, 直江 幸美 : 屈折異常.野村耕治(編), 日本医事新報社, 2023年11月. Yoshihisa Suzuki, Ai Ninomiya and Shin-ichiro Yanagiya : The 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, --- Chapter 8 In Situ Observation of Crystal Growth Processes ---, Springer Nature, Singapore, Nov. 2023. 西良 浩一 : 非特異的腰痛の解体新書【編集 西良浩一】, 文光堂, 東京, 2023年11月. 池田 恢, 石倉 聡, 太田 誠一, 岡本 裕之, 奥村 雅彦, 小口 宏, 川村 愼二, 木藤 哲史, 黒岡 将彦, 小泉 雅彦, 小林 加奈, 佐々木 幹治, 佐々木 良平, 澁谷 景子, 新保 宗史, 辰己 大作, 田辺 悦章, 玉本 哲郎, 中村 光宏, 冨士原 将之, 水野 秀之, 椋本 宜学 : 放射線治療における第三者機関による出力線量測定および評価に関するガイドライン 2023, 日本放射線腫瘍学会QA委員会, 2023年11月. 吉田 健 : 理科年表 2024, --- 物理/化学部 524∼531頁「熱化学」,536∼539頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2023年11月. 藤谷 順三, 西良 浩一 : 非特異的腰痛の解体新書, --- 非特異的腰痛の運動療法:ピラティスコントロロジー/椎間関節痛の運動療法 ---, 文光堂, 東京, 2023年12月. Wolfgang Herbert : Von Shaolin bis Shôtôkan. Beiträge zur integralen Praxis des Karate-dô, schlatt-books, Distelhausen, Dec. 2023. 橋本 直史 : フィリップ・マクマイケル コメント:フードレジームの再考, 筑波書房, 2023年12月. 小田切 康彦 : 「公務員の寄付行動にはどのような特徴があるのか?」坂本治也編『日本の寄付を科学するー利他のアカデミア入門』, 明石書店, 2023年12月. Toshiaki Umezawa, Kenji Umemura, Masaru Kobayashi, Takuji Miyamoto, Rie Takata, Yuri Takeda-Kimura and Masaomi Yamamura : Sustainable Production and Utilization of Grass Biomass in Deteriorated Grasslands in Indonesia, Dec. 2023. 中島 大, 小野 薫, 佐々木 幹治, 根本 幹央, 伊藤 憲一, 大吉 一, 岡 善隆, 越智 悠介, 清水 秀年, 杉本 渉, 中田 良成 : 第3章IGRT画像照合の部位別実践ポイント ---放射線医療技術学叢書(40)「実践IGRT」---, 公益社団法人 日本放射線技術学会 出版委員会, 東京, 2023年12月. 山口 浩司, 佐田 政隆 : 3.静脈血栓塞栓症, --- Ⅺ末消血管疾 ---, 2023年12月. 岩本 和子, 中條 健志, 石部 尚登, 武居 一正, 山口 博史, 渡邉 優子, 北原 和夫, ベルナルド カトリッセ, 井内 千紗, 利根川 由奈, 大迫 千佳子, 猪俣 紀子, 奈良岡 聰智, ディミトリ ヴァンオーヴェルベーク, 上西 秀明 : 日本とベルギー:交流の歴史と文化, 2023年12月. 田中 克哉, 角田 奈美, 米澤 宏記 : 臨床麻酔 薬理学書 10章 抗不整脈薬関連 日本麻酔科医会連合出版部 編, 中山書店, 2023年12月. 増田 真志 : 第4章ミネラル(マンガン,モリブデン,クロム), 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2023年12月. 松久 宗英 : 重症副作用疾患別対応マニュアル 低血糖, 厚生労働省, 2023年. Morito Katsuya, Ali Hanif, Kishino Shigenobu and Tamotsu Tanaka : Fatty acid metabolism in peroxisomes and related disorders, Springer, 2024. 原田 武志, 安倍 正博 : くすぶり型多発性骨髄腫 別冊 日本臨牀 領域別症候群シリーズ No.30 血液症候群(第3版)-その他の血液疾患を含めて V, 2024年. Kazuya Kishima, Kiyoshi Yagi, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Masatoshi Morimoto, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Full-endoscopic spine surgery in oldest old patients aged over 90 years:A case report., 2024. Junzo Fujitani, Fumitake Tezuka, Takahiro Ogawa, Shunsuke Tamaki, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Masatoshi Morimoto, Kazuta Yamashita and Koichi Sairyo : Mismatch between Augmented Reality Navigation Images and Actual Location of a Cauda Equina Tumor:A Case Report., 2024. 青山 万理子 : 甲状腺腫瘍診療ガイドライン2024 第6章 低分化癌, 2024年. 島田 健司, 森垣 龍馬 : 脳手術における最先端のシミュレーション技術, バリューメディカル (東京), 2024年. 島田 健司, 多田 恵曜, 中島 公平, 森垣 龍馬, 髙木 康志 : 脳卒中や脳腫瘍,機能的脳神経疾患の新しい治療, バリューメディカル (東京), 2024年. 曽我部 正弘 : 第3章 感染症., 医学出版社, 2024年. 秦 広樹 : [Editorial Comment] 倉田論文に対するEditorial Comment, 2024年1月. 市川 哲雄, 後藤 崇晴, 岩脇 有軌 : Part 5 力を診査,診断する.生体に危険な力を理解し,治療に生かす, 医歯薬出版 株式会社, 2024年1月. 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : Part 6 力への対応-どう判断し,どう対応したのか-.歯の喪失率の年代変化から探る力の問題, 医歯薬出版 株式会社, 2024年1月. 山本 哲也 : 10. 対人関係療法, 全国社会福祉協議会, 2024年1月. 山本 哲也 : 4. 認知行動療法, 全国社会福祉協議会, 2024年1月. 工藤 保誠 : 現代歯科薬理学第7版, 医歯薬出版 株式会社, 2024年1月. 和泉 唯信 : 2章7節3多発性硬化症, 株式会社 メディカ出版, 2024年1月. 和泉 唯信 : 2章7節4認知症, 株式会社 メディカ出版, 2024年1月. 和泉 唯信 : 2章7節5髄膜炎, 株式会社 メディカ出版, 2024年1月. 和泉 唯信 : 2章7節7筋ジストロフィー, 株式会社 メディカ出版, 2024年1月. 和泉 唯信 : 2章7節9てんかん, 株式会社 メディカ出版, 2024年1月. 和泉 唯信 : 2章7節13重症筋無力症, 株式会社 メディカ出版, 2024年1月. 和泉 唯信 : 2章7節16末梢神経障害(ニューロパチー), 株式会社 メディカ出版, 2024年1月. 岩佐 武 : 早発卵巣不全, 早発閉経, 株式会社 医学書院, 2024年1月. 和泉 唯信 : メージュ症候群, 株式会社 医学書院, 2024年1月. 細木 秀彦, 松本 文博 : 下顎頭と関節円板の変化, 医歯薬出版 株式会社, 2024年1月. 渡邉 恵, 市川 哲雄 : 咀嚼関連検査 評価と検査の使い分けは?, 2024年1月. 細木 秀彦, 水頭 英樹 : X線診断, 医歯薬出版 株式会社, 2024年1月. 安陪 晋 : 咀嚼筋の検査(新 力を診る 臨書と研究の接点), 2024年1月. 田井 章博 : ビタミンの技術と市場2024 第11章 アスコルビン酸(ビタミンC)誘導体, 株式会社 シーエムシー出版, 東京, 2024年1月. 今井 昭二 : 原子吸光分析法, 丸善出版, 2024年1月. 古川 順也, 藤澤 正人 : 新規手術支援ロボット hinotori 前立腺全摘除術への導入, 日本臨床社, 東京都, 2024年1月. 岩佐 武, 武田 明日香, 湊 沙希 : わが国におけるPGTの流れ, メディカルドゥ, 2024年1月. 黒田 暁生 : 1型糖尿病, 株式会社 医学書院, 2024年1月. 川崎 智也, 稲垣 具志, 寺内 義典, 石坂 哲宏, 兵頭 知 : 土木・交通計画のための多変量解析 (改訂版), 2024年2月. 金澤 裕樹 : MRIを中心としたRSNA2023トピックス, 産業開発機構 株式会社, 2024年2月. 上村 達男, 清水 真人 : 外務員必携1「 金融商品取引法」, 日本証券業協会, 東京, 2024年2月. 中本 晶子 : 管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 公衆栄養学 2024年版 公衆栄養活動の実践のための理論と展開, 医歯薬出版株式会社, 2024年2月. 篠原 嘉一, 渡辺 義見, 長谷崎 和洋 : 傾斜機能材料ハンドブック, 株式会社エヌ·ティー·エス, 東京, 2024年2月. 浅川 毅, 四柳 浩之, 土屋 秀和 : Verilog HDLで学ぶコンピュータアーキテクチャ, 株式会社 コロナ社, 2024年2月. 高石 和美 : 第2章 患者の診察 4 全身の症候 14) 貧血, 永末書店, 2024年2月. 佐原 理, 柳沼 宏寿, 赤木 恭子, 渡邊 晃一, 山木 朝彦, ジャダ カードリー, 宮脇 理, 長谷 海平, 佐藤 昌彦, 上野 行一, 岩佐 まゆみ, 三木 盛顕, 松永 登代子 : 映像・イメージをとりまく認知多様性と美術教育, 学術研究出版, 2024年2月. 一般社団法人 交通工学研究会 編, 兵頭 知 : 道路交通技術必携 2024, 2024年3月. 吉山 昌宏, 宮崎 真至, 保坂 啓一 : 超速でわかる象牙質知覚過敏 : Dr.とDHのための最新知識と製品情報, クインテッセンス出版 株式会社, 2024年3月. 吉山 昌宏, 宮崎 真至, 須崎 明, 向井 義晴, 保坂 啓一, 米倉 和秀, 伊田 百美香, 高木 仲人, 大原 直子 : 超速でわかる象牙質知覚過敏 Dr.とDHのための最新知識と製品情報, 2024年3月. 和泉 唯信 : 第12章神経・筋疾患,6神経系の疾患,6-6神経変性疾患, 医学出版社, 2024年3月. 和泉 唯信 : 12章 認知症 5節 その他の認知症疾患, 株式会社 メディカ出版, 2024年3月. 遠藤 逸朗 : 内分泌疾患, 医学出版社, 東京, 2024年3月. 遠藤 逸朗 : 代謝疾患, 医学出版社, 東京, 2024年3月. 内藤 直樹, 石川 登 : 四国山地から世界をみる:ゾミアの地球環境学, 昭和堂, 京都市, 2024年3月. Robert Zheng, 西條 良仁, 佐田 政隆 : 多発性髄種はなにに気を付ける?, 2024年3月. 沖 良祐, 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : 運動ニューロン疾患,1.筋萎縮性側索硬化症(非遺伝性), 株式会社 中外医学社, 2024年3月. 西山 賢一, 地学団体研究会編 : 最新 地学事典, 平凡社, 2024年3月. 二宮 雅美, 湯本 浩通 : 進行した歯周病を治す最新の歯周再生療法, 2024年3月. 板東 美香, 湯本 浩通 : 歯周病の治療で健康寿命を伸ばす, 2024年3月. 湯本 浩通 : 根尖性歯周炎と歯周病に対する正確かつ緻密な治療, 2024年3月. 武田 浩太郎, 鶴田 宏樹, 祇園 景子, 石田 祐, 三上 淳, 松下 正和, 大石 哲, 大路 剛, 友淵 貴之, 加藤 知愛, 阿部 晃成, 金井 純子, 北岡 和義, 齊藤 誠一 : ソーシャルイノベーションの教科書 ー災害に強いレジリエント社会を創るー, 株式会社ミネルバ書房, 2024年3月. 遠藤 逸朗 : 肥満・肥満症, 株式会社 医学書院, 東京, 2024年3月. 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗 : るいそう, 株式会社 医学書院, 東京, 2024年3月. 原 倫世, 遠藤 逸朗 : 成長障害, 株式会社 医学書院, 東京, 2024年3月. 近藤 剛史, 遠藤 逸朗 : 口渇, 株式会社 医学書院, 東京, 2024年3月. 近藤 剛史, 遠藤 逸朗 : 脱水, 株式会社 医学書院, 東京, 2024年3月. Hachiro Uchiyama : "Healthcare and Quality of Life in Two Cities," pp. 92-99, in "The Intersection of Arts, Humanities, and Science: Fifteen Selected Passages for University Students--2nd Edition--", The Japan Association of International Liberal Arts, Seibido, Mar. 2024. 松久 宗英 : 糖尿病のある方へ 口腔の健康を保つためのご提案, 2024年3月. Chikako Asada, Akihiro Suzuki and Yoshitoshi Nakamura : Antioxidant Activity of Water Extract from Bamboo by High-Temperature and High-Pressure Steam Treatment, Biomass Conversion and Biorefinery, Vol.13, No.5, 3809-3817, 2023. Tomoya Hara, Masataka Sata and Daiju Fukuda : Emerging roles of Protease-Activated Receptors in Cardiometabolic Disorders, Journal of Cardiology, Vol.81, No.4, 337-346, 2023. Noritake Matsuda, Hideki Otsuka, Tamaki Otani, Shota Azane, Yamato Kunikane, Yoichi Otomi, Yuya Ueki, Masahiro Kubota, Masafumi Amano, Shusuke Yagi, Masataka Sata and Masafumi Harada : New quantitative indices of cardiac amyloidosis with 99mTc-pyrophosphate scintigraphy, Japanese Journal of Radiology, Vol.41, No.4, 428-436, 2023. Takeshi Watanabe, Mette Sieg, Sigrid Juhl Lunde, Mads Persson, Pankaj Taneja, Lene Baad-Hansen, Maria Pigg and Lene Vase : Nocebo response in dentistry: A systematic review and meta-analysis of adverse events in analgesic trials of third molar removal, Journal of Oral Rehabilitation, Vol.50, No.4, 332-342, 2023. Masaki Yoshikawa, Kentaro Ono and Tetsushi Ueta : Bifurcations in a forced Wilson-Cowan neuron pair, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.E14-N, No.2, 366-377, 2023. Jun-ichi Kido, Yuka Hiroshima, Rie Kido, Kaya Yoshida, Yuji Inagaki, Koji Naruishi, Kazuaki Kajimoto, Masatoshi Kataoka, Yasuo Shinohara and Hiromichi Yumoto : Lipocalin 2, synthesized using a cell-free protein synthesis system and encapsulated into liposomes, inhibits the adhesion of Porphyromonas gingivalis to human oral epithelial cells., Journal of Periodontal Research, Vol.58, No.2, 262-273, 2023. Masami Yoshioka, Yoshihiko Noma, Yuichiro Kawashima, Makoto Fukui, Hiromi Nakae, Hiromi Nakae, Shizuko Yanagisawa, Yasuhiko Shirayama and Daisuke Hinode : Factors associated with diabetes control: 2-Year cohort study in outpatients with type 2 diabetes, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1,2, 28-33, 2023. Derek Ward-Thompson, Janik Karoly, Kate Pattle, Anthony Whitworth, Jason Kirk, David Berry, Pierre Bastien, Tao-Chung Ching, Simon Coudé, Jihye Hwang, Woojin Kwon, Archana Soam, Jia-Wei Wang, Tetsuo Hasegawa, Shih-Ping Lai, Keping Qiu, Doris Arzoumanian, Tyler L. Bourke, Do-Young Byun, Huei-Ru Vivien Chen, Wen Ping Chen, Mike Chen, Zhiwei Chen, Jungyeon Cho, Minho Choi, Youngwoo Choi, Yunhee Choi, Antonio Chrysostomou, Eun Jung Chung, Sophia Dai, Victor Debattista, James Di Francesco, Pham Ngoc Diep, Yasuo Doi, Hao-Yuan Duan, Yan Duan, Chakali Eswaraiah, Lapo Fanciullo, Jason Fiege, Laura M. Fissel, Erica Franzmann, Per Friberg, Rachel Friesen, Gary Fuller, Ray S. Furuya, Tim Gledhill, Sarah Graves, Jane Greaves, Matt Griffin, Qilao Gu and at. al : First BISTRO Observations of the Dark Cloud Taurus L1495A-B10: The Role of the Magnetic Field in the Earliest Stages of Low-mass Star Formation, The Astrophysical Journal, Vol.946, No.2, id.62, 2023. A Kudo, N Machii, T Ono, H Saito, Y Oshiro, R Takahashi, K Oshiro, Y Taneda, M Higa, K Nakachi, Shusuke Yagi, H Masuzaki, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Effect of dapagliflozin on 24-hour glycemic variables in Japanese patients with type 2 diabetes mellitus receiving basal insulin supported oral therapy (DBOT): a multicenter, randomized, open-label, parallel-group study, BMJ Open Diabetes Research & Care, Vol.11, No.2, e003302, 2023. Tetsuro Katayama, Shuto Ueda, Yuma Fujita, Yuichiro Akagi, Pankaj Koinkar, Yasufumi Umena and Akihiro Furube : Observation of energy transfer dynamics in a phycocyanin protein crystal by utilizing femtosecond transient absorption microscopy, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.62, SG1045-1-SG1045-4, 2023. Naoki Miyamoto, Hiroaki Inoue, Tomohiro Inui, Souichiro Sasa, Mariko Aoyama, Kazumasa Okumura, Hiroaki Toba, Naoki Hino, Aya Nishisho, Yukishige Sawaka, Taeko Kawanaka, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : Absolute Lymphocyte Count Changes During Neoadjuvant Chemotherapy are Associated With Prognosis of Human Epidermal Growth Factor Receptor 2-Positive Breast Cancer Patients, Clinical Breast Cancer, Vol.23, No.3, e68-e76, 2023. Seiya Inoue, Masakazu Goto, Takashi Shono, Haruka Takasugi, Satoshi Fujiwara and Hiromitsu Takizawa : Therapeutic Strategy for Chylothorax After Esophagectomy: Lymphangiography with an Inguinal Intranodal Approach, The Indian Journal of Surgery, Vol.85, No.6, 1421-1426, 2023. 市川 哲雄, 石田 雄一, 渡邉 恵 : 補綴歯科はインプラント治療で何を見ているのか., 日本顎顔面インプラント学会誌, Vol.22, No.1, 3-9, 2023年. 高橋 正幸, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 冨田 諒太郎, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 金山 博臣 : 有転移腎細胞癌に対する薬物療法のNext 10 Years, 西日本泌尿器科, Vol.85, No.4, 145-152, 2023年. T Ishumaru, M Okawara, S Tateishi, Toshiyuki Yasui, S Horie and Y Fujino : Impact of menopausal symptoms on presenteeism in Japanese women, Occupational Medicine, Vol.73, No.7, 404-409, 2023. Yutaro Sasaki : A case of laparoscopic adhesiotomy for urodynia caused by bladder wall adhesion to the abdominal wall after vesicoscopic ureteral reimplantation for VUR, The 110th Annual Meeting of the Japanese Urological Association, Vol.110, OP65-05, 2023. Yutaro Sasaki : A real-world multicenter retrospective observational study of neoadjuvant chemotherapy on clinical outcomes after RARC for muscle-invasive bladder cancer, 日本泌尿器科学会総会, Vol.110, OP36-01, 2023. Jia Ruidong, Wei Zeming, Zhang Jiazhong and Yoshihiro Deguchi : Capturing and Analyzing Coherent Structures in Temporal Streamflow with Complex Networks, Journal of Environmental Accounting and Management, Vol.11, No.4, 403-418, 2023. U Munkhjargal, Daiju Fukuda, B Ganbaatar, Kumiko Suto, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : A Selective Mineralocorticoid Receptor Blocker, Esaxerenone, Attenuates Vascular Dysfunction in Diabetic C57BL/6 Mice, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, Vol.30, No.4, 326-334, 2023. 富樫 遼太, 後藤 春彦, 森田 椋也, 山崎 義人 : 人新世の鉱山跡地における放擲された空間の存在意義 - 秋田県北鹿地域の実像と環境哲学の議論を交えて -, 日本建築学会計画系論文集, Vol.88, No.806, 1259-1270, 2023年. Yoko Uwate, Kenta Ago and Yoshifumi Nishio : Dynamics of Chaotic Circuit Betworks with Local Bridges, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.14, No.2, 534-546, 2023. Daisuke Nagasato, Takahiro Sogawa, Mao Tanabe, Hitoshi Tabuchi, Shogo Numa, Akio Oishi, Hanako Ikeda Ohashi, Akitaka Tsujikawa, Tadao Maeda, Masayo Takahashi, Nana Ito, Gen Miura, Terumi Shinohara, Mariko Egawa and Yoshinori Mitamura : Estimation of Visual Function Using Deep Learning From Ultra-Widefield Fundus Images of Eyes With Retinitis Pigmentosa., JAMA Ophthalmology, Vol.141, No.4, 305-313, 2023. Ryoko Shioyasono, Atsushi Shioyasono, Ayami Ito, Kaoru Yoshinaga, Soichiro Kinjo, Keiichiro Watanabe, Masahiro Hiasa, Natsumi Takamaru and Eiji Tanaka : A patient with unilateral posterior crossbite treated with modified unilateral surgically-assisted rapid maxillary expansion, AJO DO Clinical Companion, Vol.3, No.2, 149-162, 2023. Yuzuru Nada, Yoshiyuki Kidoguchi, Isoda Ryosuke, Honjo Hiroto, Matsumoto Masayuki and Sugiyama Kazuya : Four-step global kinetics mechanism for diluted combustion fueled with kerosene, Fuel, Vol.346, No.128322, 2023. Shengjian Jin, Taigo Horiguchi, Xiaolong Ma, Shichao Yuan and Qingguo Liu : Metallic foreign bodies ingestion by schizophrenic patient: a case report, Annals of Medicine and Surgery, Vol.85, No.4, 1270-1272, 2023. Sylvain Hiver, Natsumi Shimizu-Mizuno, Yayoi Ikawa, Eriko Kajikawa, Xiaorei Sai, Hiromi Nishimura, Katsuyoshi Takaoka, Osamu Nishimura, Shigehiro Kuraku, Satoshi Tanaka and Hiroshi Hamada : Gse1, a component of the CoREST complex, is required for placenta development in the mouse, Developmental Biology, Vol.498, 97-105, 2023. Masafumi Noguchi, Susumu Kohno, Anna Pellattiero, Yukino Machida, Keitaro Shibata, Norihito Shintani, Takashi Kohno, Noriko Gotoh, Chiaki Takahashi, Atsushi Hirao, Luca Scorrano and Atsuko Kasahara : Inhibition of the mitochondria-shaping protein Opa1 restores sensitivity to Gefitinib in a lung adenocarcinomaresistant cell line., Cell Death & Disease, Vol.14, No.4, 2023. Shinta Aizawa, Takashi Uebanso, Takaaki Shimohata, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Effects of the loss of maternal gut microbiota before pregnancy on gut microbiota, food allergy susceptibility, and epigenetic modification on subsequent generations, Bioscience of Microbiota, Food and Health, Vol.42, No.3, 203-212, 2023. Yudai Hatakeyama, Nen Saito, Yusuke Mii, Ritsuko Takada, Takuma Shinozuka, Tatsuya Takemoto, Honda Naoki and Shinji Takada : Intercellular exchange of Wnt ligands reduces cell population heterogeneity during embryogenesis, Nature Communications, Vol.14, No.1, 1924, 2023. Yuhei Nogi, Noriko Saito-Tarashima, Sangita Karanjit and Noriaki Minakawa : Synthesis and Behavior of DNA Oligomers Containing the Ambiguous Z-Nucleobase 5-Aminoimidazole-4-carboxamide, Molecules, Vol.28, No.7, 3265, 2023. Satoshi Akiya, Kento Sato, Kouta Kibe, Antonin Tichy, Noriko Hiraishi, Taweesak Prasansuttiporn, Keiichi Hosaka, M Richard Foxton, Yasushi Shimada and Masatoshi Nakajima : Polymerization shrinkage of light-cured conventional and bulk-fill composites -The effect of cavity depth and post-curing., Dental Materials Journal, 2023. Masatoshi Morimoto, Shunsuke Tamaki, Takayuki Ogawa, Shutaro Fujimoto, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Junzo Fujitani and Koichi Sairyo : Advantages of Full-endoscopic Trans-Kambin's Triangle Lumbar Interbody Fusion for Degenerative Spondylolisthesis: Illustrative Cases., NMC Case Report Journal, Vol.10, 87-92, 2023. Takeshi Ito, Sayaka Kajita, Minori Fujii and Yasuo Shinohara : Plasmodium Parasite Malate-Quinone Oxidoreductase Functionally Complements a Yeast Deletion Mutant of Mitochondrial Malate Dehydrogenase, Microbiology Spectrum, Vol.11, No.3, e0016823, 2023. Bhagyashree Mahesha Sachith, Zhijing Zhang, Palyam Subramanyam, Challapalli Subrahmanyam, Akihiro Furube, Naoto Tamai, Takuya Okamoto, Hiroaki Misawa and Vasudevanpillai Biju : Photoinduced interfacial electron transfer from perovskite quantum dots to molecular acceptors for solar cells, Nanoscale, Vol.15, No.17, 7695-7702, 2023. Emiko Nakaue, Jumpei Teramachi, Hirofumi Tenshin, Masahiro Hiasa, Takeshi Harada, Asuka Oda, Yusuke Inoue, Sou Shimizu, Yoshiki Higa, Kimiko Sogabe, Masahiro Oura, Tomoyo Hara, Ryohei Sumitani, Tomoko Maruhashi, Hiroki Yamagami, Itsuro Endo, Eiji Tanaka and Masahiro Abe : Mechanisms of preferential bone formation in myeloma bone lesions by proteasome inhibitors., International Journal of Hematology, 2023. Yasuyuki Ohmichi, Tomohiro Goto, Keizo Wada, Yasuaki Tamaki, Daisuke Hamada and Koichi Sairyo : Impact of the hip-spine relationship and patient-perceived leg length discrepancy after total hip arthroplasty: A retrospective study., Journal of Orthopaedic Science, 2023. Ken Yoshida, Ayato Doi, Haruka Yoshioka, Tomohiro Hirano and Masaru Nakahara : Nuclear Magnetic Resonance Analysis of Hydrothermal Reactions of Ethyl- and Octylamine in Sub- and Supercritical Water, The Journal of Physical Chemistry A, Vol.127, No.17, 3848-3861, 2023. B Lucas, AJ White, F Klein, C Veiga-Villauriz, A Handel, A Bacon, EJ Cosway, KD James, SM Parnell, Izumi Ohigashi, Yousuke Takahama, WE Jenkinson, GA Hollander, WY Lu and G Anderson : Embryonic keratin19+ progenitors generate multiple functionally distinct progeny to maintain epithelial diversity in the adult thymus medulla, Nature Communications, Vol.14, No.1, 2066, 2023. Kei Yamamoto, Haruka Hakoi, Saki Nomura and Makoto Murakami : The roles of sPLA2s in skin homeostasis and disease., Biomolecules, Vol.13, No.4, 668, 2023. Yi-Lin Yu, Yu-Hua Hong, Yu-Hsuan Chen, Hiroki Kishikawa and Kimio Oguchi : Investigation of Silicon Core-Based Fiber Bragg Grating for Simultaneous Detection of Temperature and Refractive Index, Sensors, Vol.23, No.8, 3936, 2023. Vit Kotheeranurak, Wongthawat Liawrungrueang, Javier Quillo-Olvera, J Christoph Siepe, Zhou Zhen Li, V Pramod Lokhande, Gun Choi, Yong Ahn, Chien-Min Chen, Kyung-Chul Choi, Facundo Isseldyk Van, Vincent Hagel, Koichi Sairyo, P Christoph Hofstetter, David Curto Del, Yue Zhou, Chen Bolai, Seok Jun Bae, Muhammed Assous, Guang-Xun Lin, Khanathip Jitpakdee, Yanting Liu and Jin-Sung Kim : Full-Endoscopic Lumbar Discectomy Approach Selection: A Systematic Review and Proposed Algorithm., Spine, Vol.48, No.8, 534-544, 2023. 東 貴弘 : 顔面神経麻痺のリハビリテーション, ENTONI, No.282, 59-65, 2023年. Tsubasa Inokuma, Kentaro Hashimoto, Tatsuya Fujiwara, Chunzhao Sun, Satoru Kuwano and Ken-ichi Yamada : Remote Electronic Effect of Chiral N-Heterocyclic Carbene Catalyst on an Asymmetric Benzoin Reaction, Chemistry - A European Journal, Vol.29, No.38, e202300858, 2023. Junko Morimoto, Minoru Matsumoto, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama and Mitsuru Matsumoto : Cooperative but Distinct Role of Medullary Thymic Epithelial Cells and Dendritic Cells in the Production of Regulatory T Cells in the Thymus., The Journal of Immunology, 2023. Van Thanh Nguyen, Kim Lanh Thi Do, Thi Ngoc-Anh Nguyen, Kazuhiro Kikuchi, Tamas Somfai and Takeshige Otoi : Oocyte Maturation System and Chlorogenic Acid Supplementation during Embryo Culture on the Development of Porcine Cloned Embryos Derived from Native Vietnamese Ban Pigs., Veterinary Medicine International, Vol.2023, 2023. Katsuhito Hori, Yutaro Sasaki, Keito Shiozaki, Fumiya Kadoriku, Kei Daizumoto, Ryotaro Tomida, Yoshiteru Ueno, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Masayuki Takahashi, Yoshihiro Tsuruo and Hiroomi Kanayama : Efficacy of fresh-frozen cadaveric surgical training for arteriovenous fistula in vascular access., The Journal of Vascular Access, 2023. Yaqiong Yu, Yoko Uchida-Fukuhara, Yao Weng, Yuhan He, Mika Ikegame, Ziyi Wang, Kaya Yoshida, Hirohiko Okamura and Lihong Qiu : Neuropilin 1 (NRP1) Positively Regulates Adipogenic Differentiation in C3H10T1/2 Cells, International Journal of Molecular Sciences, Vol.17, No.24 (8), 7394, 2023. Shiho Masuda, Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Yukari Mitsui, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Takeshi Harada, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Shingen Nakamura, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Vascular Endothelial Function Is Associated with eGFR Slope in Female and Non-Smoking Male Individuals with Cardiovascular Risk Factors: A Pilot Study on the Predictive Value of FMD for Renal Prognosis., Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 2023. Megumi Nagahara, Zhao Namula, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Mutsumi Aihara, Masahiro Nii and Takeshige Otoi : Effects of curcumin supplementation on quality of porcine spermatozoa irradiated with ultraviolet-C at 228 nm during liquid preservation., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, 2023. Urakubo Takateru, Wada Koki, Sabe Kohtaro, Hirai Shinji and Masafumi Miwa : Aerodynamic Drag of a Tilt-Rotor UAV During Forward Flight in Rotary-Wing Mode, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.35, No.2, 417-423, 2023. T Tai, Takaaki Yamamoto, K Yamaguchi, M Watanabe, H Tanaka, Y Muraki and S Kosaka : Evaluation of the meropenem dosage and administration schedule in patients with bacteremia initial therapy., Journal of Infection and Chemotherapy, Vol.29, No.8, 749-753, 2023. Sarah Wahlster, Monisha Sharma, Shaurya Taran, A James Town, D Robert Stevens, Raphaël Cinotti, Karim Asehoune, Paolo Pelosi, Chiara Robba, Jun Oto and Yoshitoyo Ueno : Utilization of mechanical power and associations with clinical outcomes in brain injured patients: a secondary analysis of the extubation strategies in neuro-intensive care unit patients and associations with outcome (ENIO) trial., Critical Care, Vol.27, No.1, 2023. Ikuko Maejima, Taichi Hara, Satoshi Tsukamoto, Hiroyuki Koizumi, Takeshi Kawauchi, Tomoko Akuzawa, Rika Hirai, Hisae Kobayashi, Inoya Isobe, Kazuo Emoto, Hidetaka Kosako and Ken Sato : RAB35 is required for murine hippocampal development and functions by regulating neuronal cell distribution., Communications Biology, Vol.6, No.1, 2023. M Higashihara, Hiroki Yamazaki, Yuishin Izumi, M Kobayashi, Hiroyuki Nodera, C Oishi, A Iwata, S Murayama, Ryuji Kaji and M Sonoo : Far-field potential of the compound muscle action potential as a reliable marker in amyotrophic lateral sclerosis, Muscle & Nerve, Vol.68, No.3, 257-263, 2023. Toshiyuki Yasui, Y Ideno, K Nagai and K Hayashi : Characteristics of HRT users in Japan: From the Japan Nurses' Study., Maturitas, Vol.173, 1-6, 2023. Yuko Miyakami, Takeo Minamikawa, Hirohisa Ogawa, Mayuko Shimizu and Koichi Tsuneyama : Definitive Confirmation of Erythropoietic Protoporphyria via Re-biopsy Three Years After Initial Liver Biopsy at Age 15., Curēus, Vol.15, No.4, e38017, 2023. Yusuke Uchihashi, Yuta Yaegashi, Miya Matsuo, Mitsuhiro Ohta and Naoki Shimada : Improvement of a Simple Coupled VOF with LS (S- CLSVOF) Method, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.56, No.1, 2197456, 2023. Tetsuyuki Takahashi, Yuri Ando, Hirona Ichikawa, Koichi Tsuneyama and Takao Hijikata : Serum/glucose starvation strikingly reduces heterogeneous nuclear ribonucleoprotein A1 protein and its target, cyclin D1., The FEBS Journal, 2023. Kenya Sumitomo, Taku Okamoto, Kaoru Arii, Manabu Matumoto and Tsutomu Shinohara : Slowly Expanding 18 F-FDG PET-Positive Irregular Opacities in the Lung Due to Diffuse Lymphoid Hyperplasia Preceding Rheumatoid Arthritis., Clinical Nuclear Medicine, Vol.48, No.6, 542-544, 2023. Takayuki Matsumoto, Junji Umeno, Keisuke Jimbo, Masami Arai, Itaru Iwama, Hiroshi Kashida, Takahiro Kudo, Koichi Koizumi, Yasushi Sato, Shigeki Sekine, Shinji Tanaka, Kohji Tanakaya, Kazuo Tamura, Keiji Hirata, Suguru Fukahori, Motohiro Esaki, Hideki Ishikawa, Takeo Iwama, Yasushi Okazaki, Yutaka Saito, Nariaki Matsuura, Michihiro Mutoh, Naohiro Tomita, Takashi Akiyama, Toshiki Yamamoto, Hideyuki Ishida and Yoshiko Nakayama : Clinical Guidelines for Diagnosis and Management of Juvenile Polyposis Syndrome in Children and Adults-Secondary Publication., Journal of the Anus, Rectum and Colon, Vol.7, No.2, 115-125, 2023. Dhaifallah Alqarni, Masatoshi Nakajima, Junji Tagami, S Mohammed Alzahrani, Clara Ana Sá-Pinto, Ali Alghamdi, Keiichi Hosaka, Fouad Alzahrani, A Omar Alsadon, A Raed Alharbi, S Shaia Almalki and H Abdullah Ali Alzahrani : Study of Streptococcus mutans in Early Biofilms at the Surfaces of Various Dental Composite Resins., Curēus, Vol.15, No.4, e38090, 2023. Koudai Kani, Kaichi Kasai, Yuki Tada, Riko Ishibashi, Shun Takano, Naoya Igarashi, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama, Yukihiro Furusawa and Yoshinori Nagai : The innate immune receptor RP105 promotes metabolic syndrome by altering gut microbiota composition and intestinal barrier function., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.664, 77-85, 2023. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Zhao Namula, Manita Wittayarat, Lanh Thi Kim Do, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Hiromasa Hara, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : GHR-mutant pig derived from domestic pig and microminipig hybrid zygotes using CRISPR/Cas9 system., Molecular Biology Reports, Vol.50, No.6, 5049-5057, 2023. Kei-ichiro Murai, Koyomi Yamashita, Ginga Kitahara, Makoto Tokuda and Akira Yoshiasa : Syntheses, single crystal structure analyses and ultraviolet light emission of CaW1-xMoxO4 (x = 0.0-1.0) scheelite-powellite solid solutions, Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, Vol.118, No.1, 2023. Yousuke Yamaoka, Nao Takeuchi, Ken-ichi Yamada and KIyosei Takasu : Efficient Synthesis of Medium-sized Nitrogen Heterocycles by Brønsted Acid-Catalyzed Cyclization of Ene-ynamides, Asian Journal of Organic Chemistry, Vol.12, No.5, e202300145, 2023. Takahiro Niimura, Koji Miyata, Hirofumi Hamano, Yuuki Nounin, Hiroto Unten, Masaki Yoshino, Satoru Mitsuboshi, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Toshihiro Koyama, Mitsuhiro Goda, Yasunari Kanda, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Cardiovascular Toxicities Associated with Anaplastic Lymphoma Kinase Inhibitors: A Disproportionality Analysis of the WHO Pharmacovigilance Database (VigiBase)., Drug Safety, 2023. Yutaro Yamashita, Shinji Nagasaka, Kazuhide Mineda, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Suitability of microvascular anastomotic coupler system for small spliced vein graft., Journal of Plastic and Reconstructive Surgery, Vol.2, No.2, 58-60, 2023. 名川 裕介, 豊栖 創, 乾 祐太, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 森 昌史, 松田 マリック隆磨 : NH4HCO3とNH4OHの2種類の沈澱剤を用いたプロトン伝導体BaZr1-xYxO3-δ微粒子の作製, 燃料電池, Vol.22, No.4, 77-84, 2023年. Takeshi Yoshida, Hiroki Yamazaki, Y Nishimori, Naoko Takamatsu, Koji Fukushima, Yusuke Osaki, Y Taniguchi, T Nozaki, Y Kumon, J Albayda, I Nishino and Yuishin Izumi : Correlation of muscle ultrasound with clinical and pathological findings in idiopathic inflammatory myopathies, Muscle & Nerve, Vol.68, No.1, 39-47, 2023. Yasuaki Tamaki, Daisuke Hamada, Keizo Wada, Tomoya Takasago, Akihiro Nitta, Yasuyuki Ohmichi, Tomohiro Goto, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Kinematic comparison between the knee after bicruciate stabilized total knee arthroplasty and the native knee: A cadaveric study., The Knee, Vol.42, 289-296, 2023. Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Kohei Jobu, Shumpei Morisawa, Motoki Nishida, Naohisa Tamura, Saburo Yoshioka and Mitsuhiko Miyamura : Glycyrrhizae Radix suppresses lipopolysaccharide- and diazepam-induced nerve inflammation in the hippocampus, and contracts the duration of pentobarbital- induced loss of righting reflex in a mouse model., Journal of Natural Medicines, Vol.77, No.3, 561-571, 2023. Takahiro Higashibata, Jun Hamano, Hiroka Nagaoka, Tomoyo Sasahara, Takaki Fukumori, Tomoko Arahata, Ikuko Kazama, Tetsuhiro Maeno and Yoshiyuki Kizawa : Work environmental factors associated with compassion satisfaction and end-of-life care quality among nurses in general wards, palliative care units, and home care settings: A cross-sectional survey., International Journal of Nursing Studies, Vol.143, 2023. Akiko Hanyuda, Atsushi Goto, Ryoko Katagiri, N Yuriko Koyanagi, Masahiro Nakatochi, Yoichi Sutoh, Shiori Nakano, Isao Oze, Hidemi Ito, Taiki Yamaji, Norie Sawada, Masao Iwagami, Aya Kadota, Teruhide Koyama, Sakurako Katsuura-Kamano, Hiroaki Ikezaki, Keitaro Tanaka, Toshiro Takezaki, Issei Imoto, Midori Suzuki, Yukihide Momozawa, Kenji Takeuchi, Akira Narita, Atsushi Hozawa, Kengo Kinoshita, Atsushi Shimizu, Kozo Tanno, Keitaro Matsuo, Shoichiro Tsugane, Kenji Wakai, Makoto Sasaki, Masayuki Yamamoto and Motoki Iwasaki : Investigating the association between glycaemic traits and colorectal cancer in the Japanese population using Mendelian randomisation., Scientific Reports, Vol.13, No.1, 7052, 2023. Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Stephen Githinji Karungaru, Tomohito Wada and Naka Gotoda : Double-sided design for reinforcing private training of basketball with an advanced imagery opponent, International Journal of Learning Technologies and Learning Environments, Vol.6, No.1, 18pgs, 2023. Shiori Akabane, Kiyona Watanabe, Hidetaka Kosako, Shun-Ichi Yamashita, Kohei Nishino, Masahiro Kato, Shiori Sekine, Tomotake Kanki, Noriyuki Matsuda, Toshiya Endo and Toshihiko Oka : TIM23 facilitates PINK1 activation by safeguarding against OMA1-mediated degradation in damaged mitochondria., Cell Reports, Vol.42, No.5, 112454, 2023. 仁木 真理子, 久保 宜明 : COVID-19感染症でみられる皮膚病変, 四国医学雑誌, Vol.79, No.1,2, 33-36, 2023年. 関島 恒夫, 浦 達也, 赤坂 卓美, 風間 健太郎, 河口 洋一, 綿貫 豊 : 鳥類に対する風力発電施設の影響を未然に防ぐセンシティビティマップとその活用方法, 保全生態学研究, Vol.28, No.2, 233-250, 2023年. Ryoko Shioyasono, Atsushi Shioyasono, Ayami Ito, Kaoru Yoshinaga, Soichiro Kinjo, Keiichiro Watanabe, Masahiro Hiasa, Natsumi Takamaru and Eiji Tanaka : A patient with unilateral posterior crossbite treated with modified unilateral surgically-assisted rapid maxillary expansion., AJO-DO Clinical Companion, Vol.3, No.2, 149-162, 2023. 藤川 理恵, 高開 登茂子, 久米 博子, 三木 幸代, 原田 路可, 加根 千賀子, 赤池 雅史, 楊河 宏章, 苛原 稔 : モンゴル国 A 病院のモンゴル人看護師のリスク感性の分析, 日本看護学会誌 18(1): 13-20, 2023, Vol.18, No.1, 13-20, 2023年. Takafumi Hanada, Sayako Takaoka, Mayu Kamisono, Adroit T.N. Fajar and Masahiro Goto : Effect of Hydrophobicity of Ionic Liquids on the Leaching Selectivity of Platinum from a Spent Automotive Catalyst, Solvent Extraction Research and Development, Japan, Vol.30, No.2, 149-157, 2023. 吉岡 昌美, 中江 弘美, 福井 誠, 柳沢 志津子, 十川 悠香, 坂本 治美, 日野出 大輔 : 歯磨き習慣と関連付けたYouTube動画の制作と視聴による教育的効果の検討, 口腔衛生学会雑誌, Vol.73, No.3, 205-212, 2023年. S Abe, A Aguasca-Cabot, Reiko Orito and 267 coauthors : Multiwavelength study of the galactic PeVatron candidate LHAASO J2108+5157, Astronomy & Astrophysics, Vol.673, id.A75, 2023. Linwan Zhang, Kazuya Kondo, Takae Bando, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Yoshie Imai and Hiromitsu Takizawa : Assessment of dyspnea, ADL, and QOL in the perioperative period in lung cancer patients treated with minimally invasive surgery, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.3.4, 388-402, 2023. Natsuki Teruya, Hiroaki Inoue, Rie Horii, Futoshi Akiyama, Takayuki Ueno, Shinji Ohno and Shunji Takahashi : Intratumoral heterogeneity, treatment response, and survival outcome of ER-positive HER2-positive breast cancer, Cancer Medicine, Vol.12, No.9, 10526-10535, 2023. Kazuya Watanabe, Hiroyuki Matsushita, Kyosuke Takamatsu and Koichi Ute : 1H DOSY Analysis of High Molecular Weight Acrylamide-Based Copolymer Electrolytes Using an Inverse-Geometry Diffusion Probe, Polymer Journal, Vol.55, No.5, 591-598, 2023. 上白川 沙織, 多田 美由貴, 岡久 玲子, 松下 恭子 : 乳幼児をもつ母親の防災意識の実態:防災セミナー受講前後の比較, JNI : The Journal of Nursing Investigation, 2023年. T Kawazoe, T Ishida, K Jobu, Kei Kawada, S Yoshioka and M Miyamura : Analysis of Urinary Retention Caused by Selective β 3-adrenoceptor Agonists Using the Japanese Adverse Drug Event Report Database (JADER)., Die Pharmazie, Vol.78, No.5, 56-62, 2023. Satoshi Inouye, Kazuo Matsuda and Mitsuhiro Nakamura : Enzymatic sulfation of coelenterazine by human cytosolic aryl sulfotransferase SULT1A1: identification of coelenterazine C2-benzyl monosulfate by LC/ESI-TOF-MS, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.665, 133-140, 2023. Yasuo Nakahara, Jun Mitsui, Hidetoshi Date, Joyce Kristine Porto, Yasuhiro Hayashi, Atsushi Yamashita, Yoshio Kusakabe, Takashi Matsukawa, Hiroyuki Ishiura, Tsutomu Yasuda, Atsushi Iwata, Jun Goto, Yaeko Ichikawa, Yoshio Momose, Yuji Takahashi, Tatsushi Toda, Rikifumi Ohta, Jun Yoshimura, Shinichi Morishita, K Emil Gustavsson, Darren Christy, Melissa Maczis, J Matthew Farrer, Han-Joon Kim, Sung-Sup Park, Beomseok Jeon, Jin Zhang, Weihong Gu, W Sonja Scholz, B Andrew Singleton, Henry Houlden, Ichiro Yabe, Hidenao Sasaki, Masaaki Matsushima, Hiroshi Takashima, Akio Kikuchi, Masashi Aoki, Kenju Hara, Akiyoshi Kakita, Mitsunori Yamada, Hitoshi Takahashi, Osamu Onodera, Masatoyo Nishizawa, Hirohisa Watanabe, Mizuki Ito, Gen Sobue, Kinya Ishikawa, Hidehiro Mizusawa, Kazuaki Kanai, Satoshi Kuwabara, Kimihito Arai, Shigeru Koyano, Yoshiyuki Kuroiwa, Kazuko Hasegawa, Tatsuhiko Yuasa, Kenichi Yasui, Kenji Nakashima, Hijiri Ito, Yuishin Izumi, Ryuji Kaji, Takeo Kato, Susumu Kusunoki, Yasushi Osaki, Masahiro Horiuchi, Ken Yamamoto, Mihoko Shimada, Taku Miyagawa, Yosuke Kawai, Nao Nishida, Katsushi Tokunaga, Alexandra Dürr, Alexis Brice, Alessandro Filla, Thomas Klockgether, Ullrich Wüllner, M Caroline Tanner, A Walter Kukull, M-Y Virginia Lee, Eliezer Masliah, A Phillip Low, Paola Sandroni, Laurie Ozelius, Tatiana Foroud and Shoji Tsuji : Genome-wide association study identifies a new susceptibility locus in for Multiple System Atrophy., medRxiv - the preprint server for health sciences, 2023. Seiko Kubota, Masanobu Nakata, Yujiro Hirose, Masaya Yamaguchi, Bernd Kreikemeyer, Narikazu Uzawa, Tomoko Sumitomo and Shigetada Kawabata : Involvement of ribonuclease Y in pilus production by M49 Streptococcus pyogenes strain via modulation of messenger RNA level of transcriptional regulator, Microbiology and Immunology, Vol.67, No.7, 319-333, 2023. Minoru Matsumoto, Hideyuki Yoshida, Koichi Tsuneyama, Takeshi Oya and Mitsuru Matsumoto : Revisiting Aire and tissue-restricted antigens at single-cell resolution, Frontiers in Immunology, Vol.14, 1176450, 2023. R Nakamura, G Tohnai, M Nakatochi, N Atsuta, H Watanabe, D Ito, M Katsuno, A Hirakawa, Yuishin Izumi, M Morita, T Hirayama, O Kano, K Kanai, N Hattori, A Taniguchi, N Suzuki, M Aoki, I Iwata, I Yabe, K Shibuya, S Kuwabara, M Oda, R Hashimoto, I Aiba, T Ishihara, O Onodera, T Yamashita, K Abe, K Mizoguchi, T Shimizu, Y Ikeda, T Yokota, K Hasegawa, F Tanaka, K Nakashima, Ryuji Kaji, JI Niwa, M Doyu, C Terao, S Ikegawa, K Fujimori, S Nakamura, F Ozawa, S Morimoto, K Onodera, T Ito, Y Okada, H Okano, G Sobue and Japanese Consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis research (JaCALS) study group : Genetic factors affecting survival in Japanese patients with sporadic amyotrophic lateral sclerosis: a genome-wide association study and verification in iPSC-derived motor neurons from patients, Journal of Neurology, Neurosurgery, and Psychiatry, Vol.94, No.10, 816-824, 2023. Chen Yen-Jhih, Masahiro Okazaki, Akihiro Furube and Chen Liang-Yihv : Ultrafast timescale charge carrier dynamics in nanocomposite hematite photoelectrodes, Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry, Vol.442, No.1, 114820, 2023. Tomoya Murakami, Fumiki Okamoto, Takamasa Kinoshita, Kayo Shinomiya, Tomo Nishi, Shumpei Obata, Shuntaro Ogura, Yuka Nishihara, Hideyuki Tsukitome, Tatsuya Jujo, Kaori Ueda, Ryota Ishii and Tetsuro Oshika : Comparison of long-term treatment outcomes of laser and anti-VEGF therapy in retinopathy of prematurity: a multicentre study from J-CREST group., Eye, Vol.37, No.17, 3589-3595, 2023. Takumi Kakimoto, Masato Hosokawa, Mayuko Shimizu, Hirohisa Ogawa, Yuko Miyakami, Satoshi Sumida and Koichi Tsuneyama : Accumulation of α-synuclein in hepatocytes in nonalcoholic steatohepatitis and its usefulness in pathological diagnosis., Pathology, Research and Practice, Vol.247, 154525, 2023. Ryuichi Sumida, Misa Okuda, Akane Mera, Masaki Inoue, Sangita Karanjit, Kanji Niwa, Tomohiro Tsutsumi, Ryota Sato, Atsushi Nakayama, Naonobu Tanaka, Masataka Oda and Kosuke Namba : A suitable stereoisomer of vibrioferrin probes for iron uptake of Vibrio parahaemolyticus, Chemistry Letters, 2023. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki, Yoshimi Bando and Masafumi Harada : Dynamic contrast-enhanced MR imaging of uterine endometrial carcinoma with/without squamous differentiation, Abdominal Radiology, Vol.48, No.8, 2494-2502, 2023. WANG MEIQING, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Pedestrian detection algorithm based on improved YOLOv3, JOURNAL OF ADVANCED APPLIED SCIENTIFIC RESEARCH, Vol.6, No.3, 203-215, 2023. Yuto Kawase, Yoichi Sunagawa, Kana Shimizu, Masafumi Funamoto, Toshihide Hamabe-Horiike, Yasufumi Katanasaka, Satoshi Shimizu, Philip Hawke, Kiyoshi Mori, Maki Komiyama, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : 6-Shogaol, an Active Component of Ginger, Inhibits p300 Histone Acetyltransferase Activity and Attenuates the Development of Pressure-Overload-Induced Heart Failure., Nutrients, Vol.15, No.9, 2232, 2023. T Tsuji, Yukina Hirata, Kenya Kusunose, Masataka Sata, S Kumagai, K Shiraishi and J Kotoku : Classification of chest X-ray images by incorporation of medical domain knowledge into operation branch networks., BMC Medical Imaging, Vol.23, No.1, 62, 2023. Shimon Kurasawa, Takahiro Imaizumi, Shoichi Maruyama, Keitaro Tanaka, Yoko Kubo, Mako Nagayoshi, Hiroaki Ikezaki, Sadao Suzuki, Teruhide Koyama, Chihaya Koriyama, Aya Kadota, Sakurako Katsuura-Kamano, Kiyonori Kuriki, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Association of kidney function with cancer incidence and its influence on cancer risk of smoking: The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study., International Journal of Cancer, Vol.153, No.4, 732-741, 2023. Shotaro Haji, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Morino, Yusuke Osaki, Seijiro Tsuji, Ichizo Nishino, Masahiro Abe and Yuishin Izumi : Autosomal Recessive Spinocerebellar Ataxia Type 9 With a Response to Phosphate Repletion: A Case Report., Neurology. Genetics, Vol.9, No.3, e200070, 2023. Rina-Iwata Sakoda, Tomonori Iwasaki, Toshiya Tsujii, Soujiro Hisagai, Yoichiro Oku, Yusuke Ban, hideo Sato, Hitomi IshiI, Ryuuzo Kanomi and Youchi Yamasaki : Does rapid maxillary expansion improve nasal airway obstruction? A computer fluid dynamics study in patients with nasal mucosa hypertrophy and obstructive adenoids, American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (AJO-DO), Vol.164, No.1, e1-e13, 2023. Hitoshi Mizuguchi, Soma Fujiki, Takaki Shibata, Masatsugu Oishi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi, Yu-Chi Lin and Min-Hsin Yeh : A flow-based enzyme-free biosensor fabricated using track-etched membrane electrodes: Selective and sensitive detection of uric acid, Sensors and Actuators B: Chemical, Vol.383, 133588, 2023. Takuro Tomita, Yota Bando, Kazumasa Takenaka, Yasuhiro Tanaka, Makoto Yamaguchi, Shin-ichi Nakashima and Tatsuya Okada : Surface-polarity-dependent Raman spectra of ultrathin silicon carbide crystal, Applied Physics. A, Materials Science & Processing, Vol.129, No.6, 420-1-420-4, 2023. Ryotaro Bouchi, Takehiro Sugiyama, Atsushi Goto, Mitsuru Ohsugi, Narihito Yoshioka, Hideki Katagiri, Tomoya Mita, Yushi Hirota, Hiroshi Ikegami, Munehide Matsuhisa, Eiichi Araki, Hiroki Yokoyama, Masae Minami, Katsuya Yamazaki, Hideaki Jinnouchi, Hiroki Ikeda, Hitomi Fujii, Miyuki Nogawa, Masahiro Kaneshige, Kengo Miyo and Kohjiro Ueki : Impact of COVID-19 pandemic on behavioral changes and glycemic control and a survey of telemedicine in patients with diabetes: A multicenter retrospective observational study., Journal of Diabetes Investigation, Vol.14, No.8, 994-1004, 2023. Yu Tokizane, Shota Okada, Kenji Nishimoto, Yasuhiro Okamura, Hiroki Kishikawa, Takeo Minamikawa, Eiji Hase, Junichi Fujikata, Masanobu Haraguchi, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Terahertz wireless communication in a 560-GHz band using a Kerr micro-resonator soliton comb, Optics Continuum, Vol.2, No.5, 1267-1275, 2023. Ni Hongjun, Shi Zhiwei, Stephen Githinji Karungaru, Lv Shuaishuai and Li Xiaoyuan : Classification of Typical Pests and Diseases of Rice Based on the ECA Attention Mechanism, Agriculture, Vol.13, No.1066, 1-15, 2023. Intan Ruspita, Pragnya Das, Keiko Miyoshi, Takafumi Noma, L Malcolm Snead and Marianna Bei : Enam expression is regulated by Msx2., Developmental Dynamics, 2023. Keisuke Kitakaza, Hanif Ali, Raiki Kimoto, Yasuhiro Takenouchi, Hironobu Ishimaru, Atsushi Yamashita, Natsuo Ueda, Tamotsu Tanaka, Yasuo Okamoto and Kazuhito Tsuboi : GDE7 produces cyclic phsphpatidic acid in the ER lumen functioning as a lysophospholipid mediator, Communications Biology, Vol.6, No.1, 524, 2023. Sunna Jung, Li Wang, Haruki Sugiyama, Hidehiro Uekusa, Tetsuro Katayama, Kenji Kamada, Toshiyuki Hamura and Naoto Tamai : Intramolecular Singlet Fission in Pentacene Oligomers via an Intermediate State, The Journal of Physical Chemistry B, Vol.127, No.20, 4554-4561, 2023. Naonobu Tanaka, Itsukoh Shibata, Yusuke Tasaki, Yuki Yoshino, Daisuke Tsuji, Lu Fen-Lai, Yang Xia-Jie, Yang Xue-Rong, Kouji Itou, Akagi Reiko and Yoshiki Kashiwada : Acylated iridoid glucoside and xanthones from Canscora lucidissima: Their structures and ferroptosis inhibitory activity, Fitoterapia, Vol.168, 105539, 2023. Shintaro Inoue, Takahito Watanabe, Taiki Hamaguchi, Yoshiyasu Ishimaru, Katsuyuki Miyawaki, Takeshi Nikawa, Akira Takahashi, Sumihare Noji and Taro Mito : Combinatorial expression of ebony and tan generates body color variation from nymph through adult stages in the cricket, Gryllus bimaculatus., PLoS ONE, Vol.18, No.5, 2023. Kazuhiro Hasegawa, Yusuke Sakamaki, Masanori Tamaki and Shu Wakino : PCK1 Protects against Mitoribosomal Defects in Diabetic Nephropathy in Mouse Models., Journal of the American Society of Nephrology, Vol.34, No.8, 1343-1365, 2023. Haruki Sato, Koichiro Miyanishi, Makoto Negoro, Akinori Kagawa, Yusuke Nishiyama, Satoshi Horike, Koichi Nakamura and Munehiro Inukai : Hyperpolarization of Biomolecules in Eutectic Crystals at Room Temperature Using Photoexcited Electrons, The Journal of Physical Chemistry Letters, Vol.14, No.19, 4560-4564, 2023. Kenya Kusunose, Yukina Hirata, Natsumi Yamaguchi, Y Kosaka, T Tsuji, J Kotoku and Masataka Sata : Deep learning approach for analyzing chest x-rays to predict cardiac events in heart failure, Frontiers in Cardiovascular Medicine, Vol.10, 1081628, 2023. Eiji Hase, Yu Tokizane, Kazuki Sadahiro, Takeo Minamikawa, Isao Morohashi and Takeshi Yasui : Nanometer-precision surface metrology of millimeter-sized stepped objects using full-cascade-linked synthetic-wavelength digital holography using a line-by-line full-mode-extracted optical frequency comb, Optics Express, Vol.31, No.11, 18088-18097, 2023. S. Abe, S. Asami, M. Eizuka, S. Futagi, A. Gando, T. Gima, A. Goto, T. Hachiya, K. Hata, K. Hosokawa, K. Ichimura, S. Ieki, K. Inoue, K. Ishidoshiro, Y. Kamei, N. Kawada, Y. Kishimoto, M. Koga, M. Kurasawa, T. Mitsui, H. Miyake, T. Nakahata, R. Nakamura, K. Nakamura, H. Ozaki, T. Sakai, I. Shimizu, J. Shirai, K. Shiraishi, A. Suuzuki, Y. Suzuki, A. Takeuchi, K. Tamae, H. Watanabe, Y. Yoshida, S. Obara, A.K. Ichikawa, S. Yoshida, S. Umehara, Ken-Ichi Fushimi, Kenta Kotera, Y. Urano and KamLAND-Zen Collaboration : Measurement of cosmic-ray muon spallation products in a xenon-loaded liquid scintillator with KamLAND, Physical Review C, Vol.107, 2023. Takeshi Uno and Jidai Nodaka : Security Game with Concealed Security System, Scientiae Mathematicae Japonicae, Vol.e-2023, No.36, 1-9, 2023. Ko-ichi Magishi, Hikaru Sugiura, Akihiko Hisada, Yu Kawasaki, Qiankun Lei, Yuki Matsumoto, Takahiro Namiki and Katsuhiko Nishimura : NMR Study of Caged Compounds TmTr2Al20 (Tr = Ti, V), JPS Conference Proceedings, Vol.38, 011107-1-011107-6, 2023. Yu Kawasaki, Hiro Mori, Yutaka Kishimoto, Ko-ichi Magishi, Koichi Nakamura, Zhangzhen He and Mitsuru Itoh : NMR Study of Magnetic Structure and Spin Dynamids in α-CoV2O6, JPS Conf.Proc., Vol.38, 011118-1-011118-6, 2023. Akihiko Hisada, Ko-ichi Magishi, Naoki Fujiwara, Yoshiya Uwatoko, Guochu Deng, Ekaterina Pomjakushina, Kazimierz Conder, Radheep Mohan Dinadhayalane, Raman Thiyagarajan, Sankaran Esakkimuthu and Sonachalam Arumugam : NMR Study under pressure on highly Ca-doped spin-ladder compound Sr1.4Ca12.6Cu24O41, JPS Conference Proceedings, Vol.38, 011048-1-011048-6, 2023. Toshiaki Onitsuka, Tsuyoshi Okada, Naomi Hasegawa, Takashi Tsuboi, Junichi Iga, Norio Yasui-Furukori, Naoki Yamada, Hikaru Hori, Hiroyuki Muraoka, Kazutaka Ohi, Kazuyoshi Ogasawara, Shinichiro Ochi, Masahiro Takeshima, Kayo Ichihashi, Kentaro Fukumoto, Hitoshi Iida, Hisashi Yamada, Ryuji Furihata, Manabu Makinodan, Yoshikazu Takaesu, Shusuke Numata, Hiroshi Komatsu, Akitoyo Hishimoto, Mikio Kido, Kiyokazu Atake, Hirotaka Yamagata, Saya Kikuchi, Naoki Hashimoto, Masahide Usami, Eiichi Katsumoto, Takeshi Asami, Chika Kubota, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Yoji Hirano, Koichiro Watanabe, Ken Inada and Ryota Hashimoto : Combination Psychotropic Use for Schizophrenia With Long-Acting Injectable Antipsychotics and Oral Antipsychotics: A Nationwide Real-World Study in Japan., Journal of Clinical Psychopharmacology, Vol.43, No.4, 365-368, 2023. Yadi Wang, Masanobu Haraguchi, Xingbo Zhang, Pingping Wang and Shufeng Sun : Improvement of Optical Confinement for Terahertz Vertical-Cavity Surface-Emitting Laser with Square-Lattice Photonic Crystal Structure, Coatings, Vol.13, 972, 2023. Susumu Abe, Nelly T Huynh, Pierre H Rompré, Pierre Grandmont de, Anaïs Landry-Schönbeck, Marie-Lou Landry, Takafumi Kato, Fumiaki Kawano and Gilles J Lavigne : Sleep Quality and Comfort Reported by Sleep Bruxism Individuals Wearing the Occlusal Splint and Mandibular Advancement Splint: Revisiting Two Crossover Studies, The International Journal of Prosthodontics, Vol.36, No.2, 138-147, 2023. An Vo, Nha Nguyen, Koji Fujita, A Katharina Schindlbeck, Andrea Rommal, B Susan Bressman, Martin Niethammer and David Eidelberg : Disordered network structure and function in dystonia: pathological connectivity vs. adaptive responses., Cerebral Cortex, Vol.33, No.11, 6943-6958, 2023. Tomoki Hattori, Keisuke Fujioka, Takashi Nagai, Shuji Kondo, Shoji Kagami, Masahiro Hirayama and Maki Urushihara : Intrarenal renin-angiotensin system activation and macrophage infiltrations in pediatric chronic glomerulonephritis., Pediatric Nephrology, 2023. Rie Osaka, Yuki Muraoka, Daisuke Nagasato, Yoshinori Mitamura, Naomi Nishigori, Tomoaki Murakami, Kiyoshi Suzuma, Hitoshi Tabuchi and Akitaka Tsujikawa : Binocular metamorphopsia in patients with branch retinal vein occlusion: a multi-center study., International Ophthalmology, Vol.43, No.9, 3279-3286, 2023. HoangNam Tran, Katya Marinova and Van Hong Nghiem : Exploring Perceived Speaking Skills, Motives, and Communication Needs of Undergraduate Students Studying Japanese Language, Education Sciences, Vol.13, No.6, 550, 2023. Shusuke Yagi, Tomoya Hara, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, Takayuki Ise and Masataka Sata : Intimal Sarcoma of the Pulmonary Artery as an Embolic Cause of Sudden Death, Circulation Journal, Vol.87, No.7, 1036, 2023. Yasushi Imada, Mukai Shoma, Kohki Tahara, Natsumi Kozai, Masami Itaya, Yasushi Yoshida, Shoko Ueta, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Fumitoshi Yagishita : Divalent metal complexes of N,O- and N,N-bidentate imidazo[1,5-a]pyridine ligands: Synthesis, crystal structures, and photophysical properties, Inorganica Chimica Acta, Vol.555, 121584, 2023. Ryuto Tsuchiya, Yuki Yoshimatsu, Rei Noguchi, Yooksil Sin, Takuya Ono, Taro Akiyama, Hidetaka Kosako, Akihiko Yoshida, Seiji Ohtori, Akira Kawai and Tadashi Kondo : Integrating analysis of proteome profile and drug screening identifies therapeutic potential of MET pathway for the treatment of malignant peripheral nerve sheath tumor., Expert Review of Proteomics, Vol.20, No.4-6, 109-119, 2023. 調子 健太, 奥嶋 政嗣 : 徳島都市圏の主要道路橋梁の大規模補修時における交通マネジメントに関する研究, 土木学会論文集(2023-), Vol.79, No.20, 1-14, 2023年. Yasuhiko Nishioka, Sakae Homma, Takashi Ogura, Seidai Satou, Naoki Arai, Keisuke Tomii, Koichiro Kamio, Susumu Sakamoto, Yasunari Miyazaki, Hiromi Tomioka, Shu Hisata, Tomohiro Handa and Arata Azuma : Exploratory phase 2 study of the novel oral multi-kinase inhibitor TAS-115 in patients with idiopathic pulmonary fibrosis., Respiratory Investigation, Vol.61, No.4, 498-507, 2023. KAKERU Masaoka, Haruka Taue, Masayuki Wakioka, Yasuhiro Ohki and Masamichi Ogasawara : Asymmetric Metathesis Dimerization/Kinetic Resolution of Racemic Planar-Chiral Vinylphosphaferrocenes, Organometallics, Vol.42, 1629-1638, 2023. Atsushi Saito, Yasunao Kamikawa, Taichi Ito, Koji Matsuhisa, Masayuki Kaneko, Takumi Okamoto, Tetsuro Yoshimaru, Yosuke Matsushita, Toyomasa Katagiri and Kazunori Imaizumi : p53-independent tumor suppression by cell-cycle arrest via CREB/ATF transcription factor OASIS, Cell Reports, Vol.42, No.5, 112479, 2023. Hiroko Sato and Toshiyuki Yasui : Comparisons of game usage time and game usage-related factors in Japanese women before pregnancy and during early pregnancy, International Journal of Nursing and Midwifery, Vol.15, No.1, 6-15, 2023. H. Azizi, N. Daneshvar, Y. Asahara, M. Minami and Ryo Anma : The generation of Eocene mafic dike swarms during the exhumation of a core complex, Biarjmand area, NE Iran, Journal of Petrology, Vol.64, 1-18, 2023. Sosuke Otani, Kazuyuki Higashi, Kengo Kurata and Yasunori Kozuki : Estimating the amount of food ingested by the ocypodid crab Macrophthalmus japonicus via feeding pellets, Estuarine, Coastal and Shelf Science, Vol.285, 2023. Hitoshi Mizuguchi, Hiroto Takeda, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi, Norio Teramae, William Pipkin, Kazuko Matsui, Atsushi Watanabe and Chuichi Watanabe : Direct analysis of airborne microplastics collected on quartz filters by pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry, Journal of Analytical and Applied Pyrolysis, Vol.171, 105946, 2023. LIU ZHENG, XIN KANG and Fuji Ren : Dual-TBNet: Improving the Robustness of Speech Features via Dual-Transformer-BiLSTM for Speech Emotion Recognition, IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing, Vol.31, 2193-2203, 2023. Enrique Bartolo Artal, Shinzo Bannai, Taketo Shirane and Hiro-o Tokunaga : Torsion divisors of plane curves with maximal flexes and Zariski pairs, Mathematische Nachrichten, Vol.296, No.6, 2214-2235, 2023. Chikako Asada, Akihiro Suzuki and Yoshitoshi Nakamura : Production and Antioxidant Activity of Phenolic Compounds from Indigo Plant Waste Using Pressurized Microwave-Assisted Hydrothermal Treatment Followed by Water Extraction, Biomass Conversion and Biorefinery, Vol.13, No.8, 6787-6795, 2023. Chikako Asada, Yutaka Yoshida and Yoshitoshi Nakamura : Efficient Conversion of Moso Bamboo Components into Glucose, Lignocellulose Nanofiber, and Low-Molecular-Weight Lignin through Deep Eutectic Solvent Treatment, Biomass Conversion and Biorefinery, Vol.13, No.9, 7713-7724, 2023. Chikako Asada, Kenshiro Katsura, Akihiro Suzuki and Yoshitoshi Nakamura : Extraction, Separation, and Utilization of Components Contained in Waste Bamboo by Pressurized Microwave-Assisted Ethanol Solvent Treatment, Biomass Conversion and Biorefinery, Vol.13, No.9, 8315-8326, 2023. Tatsuya Fukuta, Akina Nishikawa, Ami Hiramachi, Sachika Yamashita and Kentaro Kogure : Development of functional chimeric nanoparticles by membrane fusion of small extracellular vesicles and drug-encapsulated liposomes, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.46, No.8, 1098-1104, 2023. 片岡 葵, 井上 勇太, 西岡 大輔, 佐藤 倫治, 福井 敬祐, 伊藤 ゆり, 近藤 尚己 : 都道府県別社会経済状況を測る合成指標の開発ー健康寿命の都道府県間格差対策に向けてー, 厚生の指標, Vol.70, No.6, 9-18, 2023年. Natsumi Yamaguchi, Yoshitaka Kosaka, Akihiro Haga, Masataka Sata and Kenya Kusunose : Artificial intelligence-assisted interpretation of systolic function by echocardiogram, Open Heart, Vol.10, No.2, e002287., 2023. Tatsuya Hashimoto, Hitoshi Moriyama, Gen Hayashi, Takashi Yamaguchi and Masayori Yoshimi : Numerical exploration of high strength and durability non-projected and sandglass-shaped for steel structure's connection, Steel Construction Engineering, Vol.30, No.118, 45-56, 2023. 杉本 沙紀, 今井 芳枝, 上田 伊佐子, 近藤 和也, 高開 登茂子, 長谷 奈生己, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 井上 勇太, 森 裕香, 阪本 朋香, 蔭山 恵美 : 急性期病院で治療を受ける認知症高齢がん患者に対する看護実践とその関連要因, 四国医学雑誌, Vol.79, No.1,2, 79-90, 2023年. 大豆本 圭, 湊 沙希, 小居 浩之, 岸本 大輝, 岩佐 武, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 徳島大学病院における不妊治療の取り組み, 西日本泌尿器科, Vol.85, No.5, 317-323, 2023年. al. Janik et Karoly, including and Ray S. Furuya : The JCMT BISTRO Survey: Studying the Complex Magnetic Field of L43, The Astrophysical Journal, Vol.952, No.1, id.29-18pp, 2023. 河北 貴子, 加藤 剛志, 門田 友里, 白河 綾, 木内 理世, 吉田 加奈子, 岩佐 武 : コロナ禍における腹腔鏡シミュレーターを用いた医学教育への取り組み, 四国医学雑誌, Vol.79, No.1.2, 103-108, 2023年. 末廣 健, 橋本 直史 : 熊本県における青果物販売の実態と課題-JA熊本経済連の取り組み―, 食農資源経済論集, Vol.74, No.1, 37-48, 2023年. Yoshie Imai, Yoshie Murakami, Yuko Takeda, Yuko Kawasaki, Megumi Kishino, Yuka Mori, Megumi Kageyama, Tomoka Sakamoto, Takae Bando and Kazuya Kondo : Process of parenting a child with retinoblastoma while guiding him or her toward disease acceptance, Shikoku Acta Medica, Vol.79, No.1.2, 91-102, 2023. Masashi Yokota and Masahiro Takaiwa : Support Effect and Simulation Evaluation of Lifting Motion Using Non-Wearing Type Power Assist Device, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.35, No.3, 684-693, 2023. 佐々木 雄太郎, 堀 克仁, 角陸 文哉, 大豆本 圭, 上野 恵輝, 冨田 諒太郎, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣, 塩崎 啓登, 井崎 博文 : ロボット支援体腔内回腸導管造設時の尿管ステント留置を円滑にするための新規デバイス「アシステントガイド」の開発, 四国医学雑誌, Vol.79, No.1-2, 136-137, 2023年. Kazuki Okuyama, Aneela Nomura, Kohei Nishino, Hirokazu Tanaka, Christelle Harly, Risa Chihara, Yasuyo Harada, Sawako Muroi, Masato Kubo, Hidetaka Kosako and Ichiro Taniuchi : The Majority of the Serine/Threonine Phosphorylation Sites in Bcl11b Protein Are Dispensable for the Differentiation of T Cells., The Journal of Immunology, Vol.210, No.11, 1728-1739, 2023. Takeshi Kikuchi, Masuhiro Nishimura, Chikage Shirakawa, Yasutaka Fujita and Takeshige Otoi : Relationship between oxygen partial pressure and inhibition of cell aggregation of human adipose tissue-derived mesenchymal stem cells stored in cell preservation solutions., Regenerative Therapy, Vol.24, 25-31, 2023. Taketo Shirane : Double covers and vector bundles of rank two, Manuscripta Mathematica, Vol.171, 499-527, 2023. Takeshi Imakura, Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Takahiro Niimura, Kojin Murakami, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa and Yasuhiko Nishioka : A polo-like kinase inhibitor identified by computational repositioning attenuates pulmonary fibrosis., Respiratory Research, Vol.24, No.1, 148, 2023. Jun-Ichi Abe, Masaki Imanishi, Shengyu Li, Aijun Zhang, Ae Kyung Ko, K Venkata S Samanthapudi, Ling-Ling Lee, Paniagua Angelica Bojorges, Jin Young Gi, P Brian Hobbs, Anita Deswal, Joerg Herrmann, H Steven Lin, N Eduardo Chini, H Ying Shen, L Keri Schadler, Thi-Hong-Minh Nguyen, A Anisha Gupte, Cielito Reyes-Gibby, J Sai-Ching Yeung, J Rei Abe, A Elizabeth Olmsted-Davis, Sunil Krishnan, Robert Dantzer, L Nicolas Palaskas, P John Cooke, J Henry Pownall, Momoko Yoshimoto, Keigi Fujiwara, J Dale Hamilton, K Jared Burks, Guangyu Wang, Nhat-Tu Le and Sivareddy Kotla : An ERK5-NRF2 Axis Mediates Senescence-Associated Stemness and Atherosclerosis., Circulation Research, Vol.133, No.1, 25-44, 2023. Natsumi Fujiwara, Shohei Yamashita, Motoki Okamoto, A Marion Cooley, Kazumi Ozaki, T Eric Everett and Maiko Suzuki : Perfluorooctanoic acid-induced cell death via the dual roles of ROS-MAPK/ERK signaling in ameloblast-lineage cells., Ecotoxicology and Environmental Safety, Vol.260, 2023. Wenhua Shao, Mayuko Shimizu, Hirohisa Ogawa, Shengjian Jin, Mitsuko Sutoh, Satoko Nakamura, Miki Onodera, Hirosuke Tawara, Shunji Toyohara, Ryoji Hokao, Yasusei Kudo, Takeshi Oya and Koichi Tsuneyama : Establishment of repeated liver biopsy technique in experimental mice., Heliyon, Vol.9, No.6, e16978, 2023. Kenya Sumitomo, Shingo Ashida, Makoto Hiroi and Tsutomu Shinohara : Prostatic lymphangitis carcinomatosis with massive bilateral pleural effusion., The American Journal of the Medical Sciences, Vol.366, No.4, e62-e63, 2023. Toshinobu Hayashi, Mototsugu Shimokawa, Koichi Matsuo, Masanobu Uchiyama, Kei Kawada, Takafumi Nakano and Takashi Egawa : Effectiveness of Palonosetron, 1-Day Dexamethasone, and Aprepitant in Patients Undergoing Carboplatin-Based Chemotherapy., Oncology, Vol.101, No.9, 584-590, 2023. C Heer E de, E C Zois, E Bridges, B der Vegt van, H Sheldon, A W Veldman, C M Zwager, T der Sluis van, S Haider, Tsuyoshi Morita, Otto Baba, P C Schröder, S Jong de, L A Harris and M Jalving : Glycogen synthase 1 targeting reveals a metabolic vulnerability in triple-negative breast cancer., Journal of Experimental & Clinical Cancer Research, Vol.42, No.1, 2023. Hiroyuki Mitsuhara, Chie Tanimura, Junko Nemoto and Masami Shishibori : Location-Based Game for Thought-Provoking Evacuation Training, Multimodal Technologies and Interaction, Vol.7, No.6, 59, 2023. Kenya Kusunose, Shuichiro Kashima and Masataka Sata : Evaluation of the Accuracy of ChatGPT in Answering Clinical Questions on the Japanese Society of Hypertension Guidelines, Circulation Journal, Vol.87, No.7, 1030-1033, 2023. Keisuke Yoneda, Masaru Takeuchi, Tsutomu Yasukawa, Hiroto Terasaki, Yuki Yamamoto, Tatsuya Jujo, Makiko Wakuta, Hisashi Matsubara, Yoshinori Mitamura, Aki Kato, Mineo Kondo, Kazuhiro Kimura, Hitoshi Takagi, Fumi Gomi and Taiji Sakamoto : Anti-VEGF Treatment Strategies for 3 Subtypes of Neovascular Age-Related Macular Degeneration in a Clinical Setting: A Multicenter Cohort Study in Japan., Ophthalmology. Retina, Vol.7, No.10, 869-878, 2023. 大藤 純 : COVID-19診療の現状と今後の課題, 四国医学雑誌, Vol.2023;79, No.1,2, 13-24, 2023年. Kodai Kume, Takashi Kurashige, Keiko Muguruma, Hiroyuki Morino, Yui Tada, Mai Kikumoto, Tatsuo Miyamoto, Natsuko Silvia Akutsu, Yukiko Matsuda, Shinya Matsuura, Masahiro Nakamori, Ayumi Nishiyama, Rumiko Izumi, Tetsuya Niihori, Masashi Ogasawara, Nobuyuki Eura, Tamaki Kato, Mamoru Yokomura, Yoshiaki Nakayama, Hidefumi Ito, Masataka Nakamura, Kayoko Saito, Yuichi Riku, Yasushi Iwasaki, Hirofumi Maruyama, Yoko Aoki, Ichizo Nishino, Yuishin Izumi, Masashi Aoki and Hideshi Kawakami : CGG repeat expansion in LRP12 in amyotrophic lateral sclerosis., American Journal of Human Genetics, Vol.110, No.7, 1086-1097, 2023. Ji Haoran, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : AI Fitness Coach at Home Using Image Recognition, International Journal of Human Movement and Sports Sciences, Vol.11, No.4, 850-857, 2023. Vinayak Shinde, Yasuyuki Maeda, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube, Taka-aki Yano and Pankaj Koinkar : Tungsten suboxide (WO3x) petal-like nanosheets created by laser ablation method, Modern Physics Letters. B, Vol.37, No.16, 2340005, 2023. Pankaj Koinkar, Daichi Nakayama, Tetsuro Katayama, Vinayak Shinde, Yasuyuki Maeda, Akihiro Furube, Gebeyehu Motora Kebena and Mou Chang Wu : Photocatalytic studies of tin oxide nanostructures produced by different methods, Modern Physics Letters. B, Vol.37, No.16, 2340003, 2023. Pankaj Kolhe, B B Musmade, Pankaj Koinkar, Sachin Khedekar, Namita Maiti, Sunil Kulkarni and Kishor Sonawane : Study of physico-chemical properties of Cu2NiSnS4 thin films, Modern Physics Letters. B, Vol.37, No.16, 2340007, 2023. Antonio Norio Nakagaito, Soh Takahashi and Hitoshi Takagi : Preliminary study on the blending of citrus fruit pulp under vacuum to extract cellulose nanofibers, Modern Physics Letters. B, Vol.37, No.16, 2340002_1-2340002_5, 2023. KAKERU Masaoka, Haruka Taue, Tatsuya Higaki, Yasuhiro Ohki and Masamichi Ogasawara : Competitive Double Friedel-Crafts 2,5- and 1',2-Diacylation of Monophosphaferrocenes, Organometallics, Vol.42, 1667-1673, 2023. Yasuhide Ohno, Ayumi Shimmen, Tomohiro Kinoshita and Masao Nagase : Energy Harvesting of Deionized Water Droplet Flow over an Epitaxial Graphene Film on a SiC Substrate, Materials, Vol.16, No.12, 4336-1-4336-9, 2023. Hannah Savage, Sumedha Pareek, Jonghae Lee, Riccardo Ballarò, Darlan Minussi Conterno, Karma Hayek, Mumina Sadullozoda, S Brooke Lochmann, L Jennifer McQuade, C Emily LaVoy, Enrica Marmonti, Hetal Patel, Guangyu Wang, Masaki Imanishi, Sivareddy Kotla, Jun-Ichi Abe and L Keri Schadler : Aerobic exercise alters the melanoma microenvironment and modulates ERK5 S496 phosphorylation., Cancer Immunology Research, Vol.11, No.9, 1168-1183, 2023. Suguru Kimoto, Yasuhiko Kawai, Asako Suzuki, Yasuyo Koide, Hisatomo Kondo, Taro Nomura, Akito Tsuboi, Yoshihiko Ito, Guang Hong, Shunsuke Minakuchi, Gaku Ohwada, Yusuke Sato, Tetsuya Suzuki, Katsuhiko Kimoto, Makiko Saita, Noriyuki Hoshi, Yoshikazu Yoneyama, Yohei Sato, Masakazu Morokuma, Joji Okazaki, Takeshi Maeda, Kenichiro Nakai, Tetsuo Ichikawa, Kan Nagao, Keiko Fujimoto, Tadafumi Kurogi, Hiroshi Murata, Hitomi Okazaki, Masahiro Nishimura, Yasuhiro Nishi, Mamoru Murakami, Toshio Hosoi and Taizo Hamada : Effect of denture adhesives on masticatory performance: Multicenter randomized controlled trial., Journal of Prosthodontic Research, 2023. Ayaka Hamaguchi, Hayato Fukuda, Koichi Fujiwara, Tomofumi Harada, Keijo Fukushima, Satoshi Shuto and Hiromichi Fujino : Individual resolvin E family members work distinctly and in a coordinated manner in the resolution of inflammation., Prostaglandins & Other Lipid Mediators, Vol.168, 106759, 2023. 渡邉 智寛, 藤原 京介, 橋本 親典, 渡邉 健 : 静電容量型加速度センサ内蔵無線ICタグを用いた締固め途中においてフレッシュコンクリートに伝播する加速度の計測, コンクリート工学年次論文集, Vol.45, No.1, 718-723, 2023年. Toru Shigemitsu, Takumi Omori, Yuya Hiraishi, Takashi Tsuda, Takayuki Kawanami, Kenji Hiranuma, Takuji Hosotani and Ding Nan : Field Test of Contra-Rotating Small Hydroturbine, International Journal of Fluid Machinery and Systems, Vol.16, No.2, 219-226, 2023. F Meo Di, A Iyer, K Akama, R Cheng, C Yu, A Cesarano, N Kurihara, Hirofumi Tenshin, A Aljoufi, S Marino, RK Soni, J Roda, J Sissons, LP Vu, M Guzman, K Huang, T Laskowski, HE Broxmeyer, DG Roodman and F Perna : A target discovery pipeline identified ILT3 as a target for immunotherapy of multiple myeloma, Cell Reports. Medicine, Vol.18, No.7, 101110, 2023. Yasuyuki Ohmichi, Daisuke Hamada, Ryo Okada, Keizo Wada, Yasuaki Tamaki, Shinichiro Yamada, Tomohiro Goto and Koichi Sairyo : Hematogenous prosthetic knee joint infection with Klebsiella pneumoniae caused by asymptomatic gallbladder abscess: a case report and literature review, Journal of Surgical Case Reports, Vol.2023, No.6, 2023. Toshio Takayanagi, Hiroya Shimizu, Masanori Mine and Hitoshi Mizuguchi : Kinetic Analyses of Two-steps Enzymatic Oxidation from Hypoxanthine to Uric Acid with Xanthine Oxidase by Capillary Electrophoresis/Dynamic Frontal Analysis, Chromatography, Vol.44, No.2, 61-67, 2023. Gabrielle Laloy-Borgana, Leo Puyo, Hideo Nishino, Michael Atlan and Stefan Catheline : Observation of natural flexural pulse waves in retinal and carotid arteries for wall elasticity estimation, Science Advances, Vol.9, No.25, eadf1783, 2023. Hideki Suito, Keiko Fujimoto, Takaharu Goto, Kan Nagao, Hidehiko Hosoki and Tetsuo Ichikawa : Effective use of an extraoral vacuum in preventing the dispersal of particulate matter from metal dental materials., Journal of Occupational Health, Vol.65, No.1, e12412, 2023. 金井 純子, 中野 晋, 北村 晃寿, 樫本 誠一, 西村 実穂 : 令和4年台風第15号による静岡市清水区の 高齢者施設における浸水被害と夜間の 緊急参集の課題, 河川技術論文集, Vol.29, No.0, 581-586, 2023年. Takahisa Yamashita, Takahiro Ohde, Taro Nakamura, Yoshiyasu Ishimaru, Takahito Watanabe, Sayuri Tomonari, Yuki Nakamura, Sumihare Noji and Taro Mito : Involvement of the scalloped gene in morphogenesis of the wing margin via regulating cell growth in a hemimetabolous insect Gryllus bimaculatus., Development Growth & Differentiation, Vol.65, No.6, 348-359, 2023. Masayuki Takahashi, Kei Daizumoto, Tomoya Fukawa, Yayoi Fukuhara, Yoshimi Bando, Minoru Kowada, Tsogt-Ochir Dondoo, Yutaro Sasaki, Ryotaro Tomida, Yoshiteru Ueno, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hisanori Uehara and Hiroomi Kanayama : Insulin receptor expression to predict resistance to axitinib and elucidation of the underlying molecular mechanism in metastatic renal cell carcinoma., British Journal of Cancer, 2023. Akira Takahashi, Kumiko Kamada, Naoyuki Fukuda, Keiko Kudoh, Natsumi Takamaru, Naito Kurio, Chieko Sugawara and Youji Miyamoto : Analysis of the sublingual artery using contrast-enhanced computed tomography, Clinical Implant Dentistry and Related Research, Vol.25, No.3, 532-539, 2023. Tamotsu Sagawa, Yasushi Sato, Masahiro Hirakawa, Kyoko Hamguchi, Fumito Tamura, Hiroyuki Nagashima, Koshi Fujikawa, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Case Report: Longitudinal monitoring of clonal evolution by circulating tumor DNA for resistance to anti-EGFR antibody in a case of metastatic colorectal cancer., Frontiers in Oncology, Vol.13, 1203296, 2023. Kohei Naniwa, Katsutoshi Hirose, Yu Usami, Kenji Hata, Rikita Araki, Narikazu Uzawa, Toshihisa Komori and Satoru Toyosawa : Fam20C overexpression in odontoblasts regulates dentin formation and odontoblast differentiation., Journal of Molecular Histology, Vol.54, No.4, 329-347, 2023. Yuki Kamei, Yosuke Okumura, Yuichiro Adachi, Yuki Mori, Maiko Sakai, Kohta Ohnishi, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda, Hisami Yamanaka-Okumura and Yutaka Taketani : Humoral and cellular factors inhibit phosphate-induced vascular calcification during the growth period., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.73, No.3, 198-204, 2023. Naoki Hashimoto, Norio Yasui-Furukori, Naomi Hasegawa, Shuhei Ishikawa, Hikaru Hori, Hitoshi Iida, Kayo Ichihashi, Kenichiro Miura, Junya Matsumoto, Shusuke Numata, Fumitoshi Kodaka, Ryuji Furihata, Kazutaka Ohi, Kazuyoshi Ogasawara, Junichi Iga, Hiroyuki Muraoka, Hiroshi Komatsu, Masahiro Takeshima, Kiyokazu Atake, Mikio Kido, Toshinori Nakamura, Taishiro Kishimoto, Akitoyo Hishimoto, Toshiaki Onitsuka, Tsuyoshi Okada, Shinichiro Ochi, Tatsuya Nagasawa, Manabu Makinodan, Hiroki Yamada, Takashi Tsuboi, Hisashi Yamada, Ken Inada, Koichiro Watanabe and Ryota Hashimoto : Change of prescription for patients with schizophrenia or major depressive disorder during admission: real-world prescribing surveys from the effectiveness of guidelines for dissemination and education psychiatric treatment project., BMC Psychiatry, Vol.23, No.1, 473, 2023. Hidetoshi Nakao, Msakazu Imaoka, Mitsumasa Hida, Ryota Imai, Misa Nakamura, Kazuyuki Matsumoto and Kenji Kita : Determination of individual factors associated with hallux valgus using SVM-RFE, BMC Musculoskeletal Disorders, Vol.24, No.1, 534, 2023. Takaaki Koma, Tokifumi Odaka, Sung-il Lee, Naoya Doi, Tomoyuki Kondo, Kazu Okuma, Jun-Ichi Fujisawa, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : Humanized mice generated by intra-bone marrow injection of CD133-positive hematopoietic stem cells: application to HIV-1 research, Frontiers in Virology, Vol.3, 2023. Hirotaka Yokouchi, Daisuke Nagasato, Yoshinori Mitamura, Mariko Egawa, Hitoshi Tabuchi, Sonoko Misawa, Satoshi Kuwabara and Takayuki Baba : Alterations in choroidal vascular structures due to serum levels of vascular endothelial growth factor in patients with POEMS syndrome., Scientific Reports, Vol.13, No.1, 2023. 佐藤 豪 : 高齢者の末梢前庭障害への対応と難治例に対する TPAD による感覚代行治療, Equilibrium Research, Vol.82, No.3, 224-231, 2023年. 荒武 達朗 : 清末民初魯南社會的動蕩與士紳地主, 新亞學報, Vol.40, No.1, 62-82, 2023年. 喜多 郁弥, 米澤 孝康, 岡本 裕太, 團 昭紀, 濵野 龍夫, 岡 直宏 : 藻体抽出液を用いたスジアオノリ種苗生産に適した光量・光質条件の検討, Algal Resources, Vol.16, No.1, 69-76, 2023年. Takashi Yamamoto, Hirotaka Mine, Shoki Katata and Taketo Tone : Direct ethyl acetate synthesis from ethanol over amorphous-, monoclinic-, tetragonal ZrO2 supported copper catalysts prepared from the same zirconium source, Applied Catalysis B: Environmental, Vol.327, No.15, 122433, 2023. Toshio Takayanagi, Koji Miyake, Seto Minamo, Hitoshi Mizuguchi, Okabe Hirotaka and Matsuda Naoki : Conjugation monitoring of gold nanoparticles with alkanedithiols by capillary zone electrophoresis, Analytical Sciences, Vol.39, No.7, 1033-1039, 2023. Mohd Mohd Bin Azam Pauzi, Takuto Umeno, Ken'ichi Fujimoto, Minoru Sakama, Kazumasa Inoue, Masahiro Fukushi, Yusuke Imajyo and Michitaka Endo : Development of Convolutional Neural Networks to Estimate Depth Distribution of Radioisotope in Soil Layers, Journal of Signal Processing, Vol.27, No.4, 103-106, 2023. Mayu Kamisono, Takafumi Hanada and Masahiro Goto : Green Leaching of Metallic Platinum Using an Ionic Liquid with Synergistic Organic AcidChlorinating Agent Additives, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.56, No.1, 2228363, 2023. 中村 遥人, 上田 隆雄 : 消石灰とアミノ酸を反応刺激材とする産業副産物固化体の物性に関する基礎的検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.45, No.1, 1684-1689, 2023年. 高名 柚衣, 上田 隆雄, 時実 悠, 山本 晃臣 : 異なる波長の電磁波によるモルタル中の水分と塩分の検出, コンクリート工学年次論文集, Vol.45, No.1, 1348-1353, 2023年. 太原 一彦, 藤井 達也, 松田 和徳, 佐藤 豪, 近藤 昭男, 武田 憲昭 : 難治性咽頭瘻孔に対してPGAシートを併用した閉鎖術が有効であった頸部ガス壊疽例, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.116, No.7, 705-710, 2023年. Yoko Nakano, Tomoya Yokotani, Yoshiyuki Takashima, Feni Betriana, Kyoko Osaka, Mutsuko Kataoka, Tetsuya Tanioka and Rozzano C Locsin : NURSE MANAGERS PERCEPTION AND PRACTICE ON THE THEORY OF TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING: A PRELIMINARY STUDY, Jurnal Keperawatan Soedirman, Vol.18, No.2, 91-100, 2023. Kan Kikuchi, Masaomi Nangaku, Munekazu Ryuzaki, Tomoyuki Yamakawa, Yoshihiro Ota, Norio Hanafusa, Ken Sakai, Yoshihiko Kanno, Ryoichi Ando, Toshio Shinoda, Shu Wakino, Hidetomo Nakamoto, Yoshiaki Takemoto and Tadao Akizawa : Efficacy of molnupiravir and sotrovimab in Japanese dialysis patients with COVID-19 in clinical practice during the Omicron (BA.1 and BA.2) pandemic., Therapeutic Apheresis and Dialysis, 2023. Yasuyuki Ohmichi, Shun-ichi Toki, Toshihiko Nishisho, Takeshi Harada, Nori Sato and Koichi Sairyo : Atypical femoral fracture in a multiple myeloma patient undergoing treatment with denosumab: A case report and literature review., International Journal of Surgery Case Reports, Vol.108, 2023. Takatoshi Kiba, Kahori Mizutani, Aimi Nakahara, Yumiko Takebayashi, Mikiko Kojima, Tokunori Hobo, Yuriko Osakabe, Keishi Osakabe and Hitoshi SakakibaraHitoshi Sakakibara : The trans-zeatin-type side-chain modification of cytokinins controls rice growth., Plant Physiology, Vol.192, No.3, 2457-2474, 2023. Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Shelter GO: multiplayer location-based game to promote knowing shelters for emergency evacuation, Research and Practice in Technology Enhanced Learning, Vol.19, 009, 2023. Hiroko Hashimoto, Kumi Takahashi and Yoshie Imai : Nursing practice to fulfill the information needs of parents of hospitalized children with cancer and related factors, Journal of Pediatric Nursing, Vol.72, e98-e104, 2023. Hidenori ANDO, Kiyoshi Eshima and Tatsuhiro Ishida : A polyethylene glycol-conjugate of deoxycytidine analog, DFP-14927, produces potential antitumor effects on pancreatic tumor-xenograft murine models via inducing G2/M arrest, European Journal of Pharmacology, Vol.950, 175758, 2023. Mami Sato-Fukuba, Rieko Arakaki, Aya Ushio, Kunihiro Otsuka, Ruka Nagao, Shigefumi Matsuzawa, Hiroaki Tawara, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : CD4 T-cell-dependent differentiation of CD23 follicular B cells contributes to the pulmonary pathology in a primary Sjögren's syndrome mouse model., Frontiers in Immunology, Vol.14, 1217492, 2023. Taiki Shigematsu and Kenichiro Koshiyama : Shear-flow-induced negative tension of phospholipid bilayer: Molecular dynamics simulation, The Journal of Chemical Physics, Vol.159, No.1, 014901, 2023. Yuichi Saito, Atsushi Tanaka, Tomoko Ishizu, Hisako Yoshida, Yoshiaki Kubota, Mamoru Nanasato, Munehide Matsuhisa, Yusuke Ohya, Yoshio Kobayashi and Koichi Node : Factors associated with carotid intima-media thickness progression in patients with asymptomatic hyperuricemia: insights from the PRIZE study., Scientific Reports, Vol.13, No.1, 10927, 2023. Joji Fujikawa, Ryoma Morigaki, Kazuhisa Miyake, Taku Matsuda, Hiroshi Koyama, Teruo Oda, Nobuaki Yamamoto, Yuishin Izumi, Hideo Mure, Satoshi Goto and Yasushi Takagi : Cranial geometry in patients with dystonia and Parkinson's disease., Scientific Reports, Vol.13, No.1, 2023. K Fukuda, T Shimi, C Shimura, T Ono, T Suzuki, K Onoue, S Okayama, H Miura, I Hiratani, K Ikeda, Y Okada, N Dohmae, Shigenobu Yonemura, A Inoue, H Kimura and Y Shinkai : Epigenetic plasticity safeguards heterochromatin configuration in mammals., Nucleic Acids Research, Vol.51, No.12, 6190-6207, 2023. Hiroki Takahashi, Hirokazu Ogino, Hiroki Bando, Atsushi Mitsuhashi, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Hiroto Yoneda, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : FoundationOne CDx detected an uncovered variant of epidermal growth factor receptor exon 19 deletion by Oncomine Dx target test in a patient with lung adenocarcinoma., Respiratory Medicine Case Reports, Vol.45, 101893, 2023. Aoi Suenaga, Yasuyuki Seto, Masafumi Funamoto, Masaki Imanishi, Koichiro Tsuchiya and Yasumasa Ikeda : TJ-17 (Goreisan) mitigates renal fibrosis in a mouse model of folic acid-induced chronic kidney disease., Journal of Pharmacological Sciences, Vol.153, No.1, 31-37, 2023. Tamotsu Sagawa, Yasushi Sato, Hiroyuki Nagashimia, Kohichi Takada, Mamoru Takahashi, Masahiro Hiarakawa, Kyoko Hamaguchi, Fumito Tamura, Koshi Fujikawa, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Hilar/mediastinal and cutaneous drug-induced sarcoidosis-like reaction associated with immune checkpoint inhibitors in metastatic colorectal cancer: a case report., Frontiers in Immunology, Vol.14, 1203621, 2023. Hideki Tsumura, Mari Fukuda, Takashi Hisamatsu, Rie Sato, Rina Tsuchie and Hideyuki Kanda : Relationships of rapid eating with visceral and subcutaneous fat mass and plasma adiponectin concentration, Scientific Reports, Vol.13, No.1, 11491, 2023. Hirokazu Miyoshi, Fumio Kida, Kenji Yamada, Mami Nakamura and Hitoshi Hase : Dose responses of scattered- and direct-X-ray-irradiated CR-39 and methylviologen-encapsulated silica nanocapsule-doped CR-39 and their mechanisms, Results in Optics, Vol.12, 100487, 2023. Yasushi Sato, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Akinari kasai, Tomoyuki Kawaguchi, Tamotsu Sagawa, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Novel Biomarkers of Gastric Cancer: Current Research and Future Perspectives., Journal of Clinical Medicine, Vol.12, 4646, 2023. 板垣 大雅 : 「酸素療法」いますぐ知りたい 小児の気道・呼吸管理, いますぐ知りたい小児の気道・呼吸管理, 138-141, 2023年. 大藤 純 : 人工呼吸中の加温加湿, いますぐ知りたい 小児の気道・呼吸管理, 142-148, 2023年. 板垣 大雅 : 「HFNC」いますぐ知りたい 小児の気道・呼吸管理, いますぐ知りたい 小児の気道・呼吸管理, 149-152, 2023年. 上野 義豊, 大藤 純 : 「人工呼吸中の加温加湿」いますぐ知りたい 小児の気道・呼吸管理, いますぐ知りたい 小児の気道・呼吸管理, 153-158, 2023年. Chetan Mistari, Pratap Mane, Pankaj Koinkar, Brahmananda Chakraborty, A. Mahendra More and A. Mahendra More : Field electron emission performance of Janus MoSSe and MoSSe-MWCNTs composite: Corroboration by Hall measurement and DFT simulation, Journal of Alloys and Compounds, Vol.965, 171356, 2023. Natsumi Teshima, Kazuhito Matsuzaki, Noriya Enomoto, Masaaki Korai, Yoshitaka Kurashiki, Mami Hanaoka, Hitoshi Niki and Koichi Satoh : Case of Cerebrospinal Fluid Leakage Nine Years after Pituitary Gamma Knife Surgery for Poststroke Thalamic Pain Syndrome., NMC Case Report Journal, Vol.10, 209-213, 2023. 谷岡 広樹, 佐藤 充宏, 柘植 竜治 : サッカースクールにおける楽しさに関するアンケート分析と因果探索, 情報処理学会論文誌 デジタルプラクティス, Vol.4, No.3, 74-87, 2023年. 柳沢 志津子, 杉澤 秀博, 原田 謙, 杉原 陽子 : 都市在住高齢者の社会経済的地位と口腔健康を媒介する心理社会的要因, 日本公衆衛生雑誌, Vol.70, No.7, 433-441, 2023年. Naoko Oda, Kohei Sugihara, Takashi Uebanso, Hirokazu Ohminami, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda, Hisami Yamanaka-Okumura and Yutaka Taketani : Dietary phosphate disturbs of gut microbiome in mice., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.73, No.3, 221-227, 2023. A Tanaka, I Taguchi, I Hisauchi, H Yoshida, Michio Shimabukuro, H Hongo, T Ishikawa, T Kadokami, Shusuke Yagi, Masataka Sata and K Node : Clinical effects of a selective urate reabsorption inhibitor dotinurad in patients with hyperuricemia and treated hypertension: a multicenter, prospective, exploratory study (DIANA), European Journal of Medical Research, Vol.28, No.1, 238, 2023. Tomoya Hara, Daiju Fukuda, Byambasuren Ganbaatar, Phuong Tran Pham, Kunduziayi Aini, Arief Rahadian, Kumiko Suto, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Olive mill wastewater and hydroxytyrosol inhibits atherogenesis in apolipoprotein E-deficient mice, Heart and Vessels, Vol.38, No.11, 1386-1394, 2023. Mari Fukuda, Mohammad Chowdhury, Turin Tanvir Chowdhury, Hideki Tsumura, Rina Tsuchie, Minako Kinuta, Takashi Hisamatsu and Hideyuki Kanda : At-risk internet addiction and related factors among senior high school teachers in Japan based on a Nationwide survey, Neuropsychopharmacology Reports, 2023. Yuichiro Okushi, Yoshihito Saijyo, Hirotsugu Yamada, Hiroaki Toba, Robert Zheng, Hiromitsu Seno, TOMONORI Takahashi, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Masataka Sata and Kenya Kusunose : Effectiveness of surveillance by echocardiography for Cancer therapeutics-related cardiac dysfunction of patients with breast Cancer, Journal of Cardiology, Vol.82, No.6, 467-472, 2023. Taku Takahashi, Yasushi Sato, Takanori Kashihara, Yoshihiro Miyata, Yasuteru Fujino, Yasuhiro Mitsui, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasuhiko Nishioka and Tetsuji Takayama : Nintedanib-Induced Gastric Antral Vascular Ectasia in Patients with Idiopathic Pulmonary Fibrosis., ACG Case Reports Journal, Vol.10, e01107, 2023. Yukie Matsuura, Yoko Abe, Yoshie Motoki, HoangNam Tran and Toshiyuki Yasui : Menstrual Abnormalities in Female International Students in Japan: Changes during Pre-Arrival, Difficult, and Current Periods, European Journal of Investigation in Health, Psychology and Education, Vol.13, No.7, 1362-1377, 2023. Hirofumi Tenshin, Kazuaki Miyagawa, Patrick L. Mulcrone, Jesus Delgado-Calle, Mark A. Subler, Jolene J. Windle, John M. Chirgwin, G. David Roodman and Noriyoshi Kurihara : Osteoclast-derived IGF1 induces RANKL production in osteocytes and contributes to pagetic lesion formation, JCI Insight, Vol.8, No.14, e159838, 2023. A Kira, I Tatsutomi, K Saito, M Murata, I Hattori, H Kajita, N Muraki, Y Oda, S Satoh, Y Tsukamoto, S Kimura, K Onoue, Shigenobu Yonemura, S Arakawa, H Kato, T Hirashima and K Kawane : Apoptotic extracellular vesicle formation via local phosphatidylserine exposure drives efficient cell extrusion., Developmental Cell, Vol.58, No.14, 1282-1298, 2023. Hiroyuki Yamasaki, Yoshiro Abe, Shunsuke Mima, Mayu Bando, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Kazuhide Mineda, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa, Masahiro Takaiwa and Ichiro Hashimoto : Effect of joint limitation and balance control on gait changes in diabetic peripheral neuropathy., Diabetology International, Vol.14, No.4, 390-396, 2023. Hiroyuki Yamasaki, Yoshiro Abe, Shunsuke Mima, Mayu Bando, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Kazuhide Mineda, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa, Masahiro Takaiwa and Ichiro Hashimoto : Efect of joint limitation and balance control on gait changes in diabetic peripheral neuropathy, Diabetology International, Vol.14, 390-396, 2023. Choi Youngju, Song-Gyu RA, Nishijima Takahiko and Maeda Seiji : Effect of curcumin supplementation on inflammatory status and muscle damage in competitive female soccer players: a placebo-controlled, single-blind, nonrandomized, crossover pilot study, Physical Activity and Nutrition, Vol.27, No.2, 34-38, 2023. Norito Yoshimura, Katsutoshi Yamada, Takashi Ono, Mitsuru Notoya, Hideo Yukioka, Rina Takahashi, Shu Wakino, Takeshi Kanda and Hiroshi Itoh : N-methyl-2-pyridone-5-carboxamide (N-Me-2PY) has potent anti-fibrotic and anti-inflammatory activity in a fibrotic kidney model: is it an old uremic toxin?, Clinical and Experimental Nephrology, 2023. Yutaro Sasaki, Kei Daizumoto, Kyotaro Fukuta, Keito Shiozaki, Mitsuki Nishiyama, Seiya Utsunomiya, Saki Kobayashi, Kosuke Seto, Yoshiteru Ueno, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Ryoichi Nakanishi, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hirofumi Izaki and Masayuki Takahashi : Lymph node dissection during radical cystectomy for bladder cancer: A two-center comparative study of robotic versus open surgery., Asian Journal of Endoscopic Surgery, 2023. Tsukasa Higashionna, Keisaku Harada, Akinari Maruo, Takahiro Niimura, Elizabeth Tan, Thi Quynh Vu, Takayoshi Kawabata, Soichiro Ushio, Hirofumi Hamano, Makoto Kajizono, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa, Ko Harada, Shiro Hinotsu, R Mitsunobu Kano, Hideharu Hagiya and Toshihiro Koyama : Trends in Head and Neck Cancer Mortality from 1999 to 2019 in Japan: An Observational Analysis., Cancers, Vol.15, No.15, 2023. Masahiro Oura, Takeshi Harada, Asuka Oda, Jumpei Teramachi, Atsushi Nakayama, Ryohei Sumitani, Yusuke Inoue, Yusaku Maeda, Kimiko Sogabe, Maruhashi Tomoko, Mamiko Takahashi, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Shingen Nakamura, Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Kiyoe Kurahashi, Itsuro Endo, Hiroo Hasegawa, Hiroshi Fujiwara and Masahiro Abe : Therapeutic efficacy of the resorcylic acid lactone LL-Z1640-2 for adult T-cell leukaemia/lymphoma, eJHaem, Vol.4, No.3, 667-678, 2023. Keiichiro Watanabe, A Tichy, Kouhei Kamoi, Masahiro Hiasa, Kazuhide Yonekura, Eiji Tanaka, M Nakajima and Keiichi Hosaka : Restoration of a Microdont Using the Resin Composite Injection Technique With a Fully Digital Workflow: A Flexible 3D-printed Index With a Holding Clip., Operative Dentistry, 2023. Yasutomi Higashikuni, Wenhao Liu and Masataka Sata : Not a small frog in a big pond: targeting bradykinin receptor B2 signaling in vascular smooth muscle cells for treatment of hypertension, Hypertension Research, Vol.46, No.10, 2415-2418, 2023. Yutaro Sasaki, Masayuki Takahashi, Kei Daizumoto, Keito Shiozaki, Tomoya Fukawa and Hiroomi Kanayama : Assistent guide short: A new device for facilitating ureteric stenting in women., International Journal of Urology, 2023. Ryushi Kawakami, Takami Naoki, Junji Hayashi, Kazunari Yoneda, Ohmori Taketo, Toshihisa Ohshima and Haruhiko Sakuraba : First crystal structure of an NADP+-dependent L-arginine dehydrogenase belonging to the μ-crystallin family, International Journal of Biological Macromolecules, Vol.249, 2023. Taisei Shimomura, Daiyu Fujiwara, Yuki Inoue, Atsushi Takeya, Takeshi Ohta, Toshikazu Imae, Yuki Nozawa, Kanabu Nawa, Keiichi Nakagawa and Akihiro Haga : Virtual cone-beam computed tomography simulator with human phantom library and its application to the elemental material decomposition, Physica Medica, Vol.113, 102648, 2023. Mineko Tsukamoto, Asahi Hishida, Takashi Tamura, Mako Nagayoshi, Rieko Okada, Yoko Kubo, Yasufumi Kato, Nobuyuki Hamajima, Yuichiro Nishida, Chisato Shimanoe, Rie Ibusuki, Kenichi Shibuya, Naoyuki Takashima, Yasuyuki Nakamura, Miho Kusakabe, Yohko Nakamura, N Yuriko Koyanagi, Isao Oze, Takeshi Nishiyama, Sadao Suzuki, Isao Watanabe, Daisuke Matsui, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Sakurako Katsuura-Kamano, Kokichi Arisawa, Kiyonori Kuriki, Masahiro Nakatochi, Yukihide Momozawa, Kenji Takeuchi, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : GWAS of folate metabolism with gene-environment interaction analysis revealed the possible role of lifestyles in the control of blood folate metabolites in Japanese - the J-MICC Study., Journal of Epidemiology, Vol.34, No.5, 228-237, 2023. 佐々木 泉, 福井 誠, 坂本 治美, 玉谷 香奈子, 日野出 大輔 : 口臭症患者に認められる揮発性硫黄化合物と 口腔環境との関連性, 口腔衛生学会雑誌, Vol.73, No.3, 197-204, 2023年. Chikako Asada, Megumi Fujii, Akihiro Suzuki and Yoshitoshi Nakamura : Cured Epoxy Resin Synthesized Using Acetone-Soluble Lignin and Ligno-p-Cresol Obtained from Steam-Exploded Wheat Straw, Biomass Conversion and Biorefinery, Vol.13, No.12, 10495-10504, 2023. Yosuke Seki and Yoshihiko Ueno : A Recommendation-type Dialogue System Responding to Potential Requests in Consideration of Personal Attributes, Information and Technology in Education and Learning, Vol.3, No.1, Trans-003, 2023. Xueying WU, 欧陽 桃花, 岡山 武史 and 浦上 拓也 : E-commerce expansion in the Japanese apparel market, International Journal of Electronic Marketing and Retailing, Vol.14, No.4, 394-411, 2023. Takashi Tamura, Kenji Wakai, Yasufumi Kato, Yudai Tamada, Yoko Kubo, Rieko Okada, Mako Nagayoshi, Asahi Hishida, Nahomi Imaeda, Chiho Goto, Hiroaki Ikezaki, Jun Otonari, Megumi Hara, Keitaro Tanaka, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Rie Ibusuki, Chihaya Koriyama, Isao Oze, Hidemi Ito, Sadao Suzuki, Hiroko Nakagawa-Senda, Etsuko Ozaki, Daisuke Matsui, Kiyonori Kuriki, Keiko Kondo, Naoyuki Takashima, Takeshi Watanabe, Sakurako Kamano and Keitaro Matsuo : Dietary carbohydrate and fat intakes and risk of mortality in the Japanese population: the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study., The Journal of Nutrition, Vol.153, No.8, 2352-2368, 2023. Rufaida Izza Syahidah, Putra Aditya Tryan, Leu Jenq-Shiou, Tian Song and Takafumi Katayama : Looking Closer to the Transferability between Natural and Medical Images in Deep Learning, IEEE Access, Vol.11, 79838-79850, 2023. F Acero, A Acharyya, Reiko Orito and 356 coauthors : Sensitivity of the Cherenkov Telescope Array to spectral signatures of hadronic PeVatrons with application to Galactic Supernova Remnants, Astroparticle Physics, No.150, id.102850, 2023. A Acharyya, R Adam, Reiko Orito and 333 coauthors : Sensitivity of the Cherenkov Telescope Array to TeV photon emission from the Large Magellanic Cloud, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, Vol.523, No.4, 5353-5387, 2023. Haruka Takata, Taro Shimizu, Rina Yamade, Nehal Ali Emam Elsadek Emam Elhewan, Sherif Abdallah Emam Emam, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Anti-PEG IgM production induced by PEGylated liposomes as a function of administration route, Journal of Controlled Release, Vol.360, 285-292, 2023. N Masaki, T Adachi, H Tomiyama, T Kohro, T Suzuki, T Ishizu, S Ueda, T Yamazaki, T Furumoto, K Kario, T Inoue, S Koba, Y Takemoto, T Hano, Masataka Sata, Y Ishibashi, K Node, K Maemura, Y Ohya, T Furukawa, H Ito, Y Higashi, A Yamashina and B Takase : Reduced reactive hyperemia of the brachial artery in diabetic patients assessed by repeated measurements: The FMD-J B study, Physiological Reports, Vol.11, No.16, e15786, 2023. 村上 好恵, 今井 芳枝, 武田 祐子, 川崎 優子, 浅海 くるみ, 森 裕香, 井上 勇太, 阪本 朋香 : がん看護専門看護師のがんゲノム医療への関与の実態, 四国医学雑誌, Vol.79, No.3 4, 165-172, 2023年. Tamaki Ohtani, Hitoshi Ikushima, Yoshimi Bando, Michiko Yamashita, Kenmei Kuwahara, Hideki Otsuka, Kazuya Kondo and Hirokazu Miyoshi : Early Prediction of Radiotherapeutic Effecacy in a Mouse Model of Non-Small Cell Lung Carcinoma Using 18F-FLT and 18F-FDG PET/CT, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.3,4, 361-368, 2023. Saki Harada, Takeshi Imakura, Seidai Satou, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : A case of successful treatment with eltrombopag for severe immune-related thrombocytopenia induced by atezolizumab:Case report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.3.4, 516-520, 2023. Yuto Sugimine, Shunji Nakano, Hitoshi Goto, Ryosuke Sato, Tetsuya Enishi, Tomohiro Goto and Koichi Sairyo : Middle-term outcome and complications after primary total hip arthroplasty using a contemporary titanium tapered wedge cementless femoral stem., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.3.4, 471-475, 2023. 花輪 茂己, 日浅 雅博, 岩浅 亮彦, 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 木内 奈央, 堀内 信也, 田中 栄二 : 上顎左側第二小臼歯先天欠如を伴う片側性唇顎口蓋裂患者に対して下顎左側第二小臼歯を移植した一症例., 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.35, No.1, 67-76, 2023年. 田中 茉里子, 堀内 信也, 日浅 雅博, 渡邉 佳一郎, 岩浅 亮彦, 髙丸 菜都美, 永井 宏和, 宮本 洋二, 田中 栄二 : 術後に顎関節に疼痛を訴えた顎偏位を伴う骨格性上顎前突症例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.35, No.1, 77-86, 2023年. Ayako Suto, Yuya Yano, Yuri Yamamoto, Hiroki Noguchi, Asuka Takeda, Shota Yamamoto, Tomohiro Kagawa, Kanako Yoshida, Kenji Hinokio, Akira Kuwahara, Toshiyuki Yasui and Takeshi Iwasa : Effects of activation with a Ca ionophore and roscovitine on the development of human oocytes that failed to fertilize after ICSI., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.3.4, 321-324, 2023. Chie Takasu, Shuhai Chen, Luping Gao, Yu Saitou, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Shin-ichiro Yamada and Mitsuo Shimada : Role of Nrf2 signaling in development of hepatocyte-like cells, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.3,4, 343-349, 2023. Kazuhiro W. Makabe and Swalla W Makabe Hannah I Jensen Alexander C A Fodor Jennifer Hsu William R Jeffery Noriyuki Satoh Billie J Kazuhiro : Cymric, a Maternal and Zygotic HTK-16-Like SHARK Family Tyrosine Kinase Gene, Is Disrupted in Molgula occulta, a Tailless Ascidian, The Biological Bulletin, Vol.245, No.1, 1-8, 2023. 長原 恵, 南雲 翔子, 大橋 さやか : 肺炎罹患牛における気管深部洗浄液回収方法の検討, 家畜診療, Vol.70, No.722, 453-460, 2023年. Jia Ruidong, Chen Zhizhe, Chai Lianjie, Zhang Jiazhong, Yoshihiro Deguchi and Li Zhihui : Qualitative and quantitative analysis of interaction between cavitation patterns and vortices of a pitching hydrofoil from Lagrangian viewpoint, Physics of Fluids, Vol.35, No.8, 083310, 2023. Atsuki Imada, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Underwater Object Detection through Analysis and Data Augmentation of Underwater Datasets, Lecture Notes in Networks and Systems, Springer, No.4, 1-4, 2023. 段野 聡子 : エコノミックガーデニングにおける地域経済コンシェルジュが果たす役割 -神奈川県寒川町の事例をもとに-, 国際文化政策, No.16, 29-38, 2023年. Michiyasu Nakao, Ken Horikoshi, Syuji Kitaike and Shigeki Sano : Efficient One-Pot, Three-Step Synthesis of 1,2,3,5-Tetrasubstituted Pyrroles via Aza-Michael Addition of Methyl 3-Iminoacrylates, Heterocycles, Vol.106, No.8, 1397-1406, 2023. Rosni Binti Yusoff, Hitoshi Takagi and Antonio Norio Nakagaito : A comparative study of polylactic acid (PLA)-Based unidirectional green hybrid composites reinforced with natural fibers such as kenaf, bamboo and coir, Hybrid Advances, Vol.3, 100073, 2023. Shaurya Taran, Camilo Diaz-Cruz, Bastien Perrot, Pablo Alvarez, Agustin Daniel Godoy, Mohan Gurjar, Matthias Haenggi, Cesar Julio Mijangos, Paolo Pelosi, Chiara Robba, J Marcus Schultz, Yoshitoyo Ueno, Karim Asehnoune, Sung-Min Cho, J Christopher Yarnell, Raphael Cinotti and D Robert Stevens : Association of Noninvasive Respiratory Support with Extubation Outcomes in Brain-injured Patients Receiving Mechanical Ventilation: A Secondary Analysis of the ENIO Prospective Observational Study., American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine, Vol.208, No.3, 270-279, 2023. Toru Hasunuma : Completely independent spanning trees in line graphs, Graphs and Combinatorics, Vol.39, No.5, 90, 2023. Naoto Okada, Takahiro Niimura, Atsuyuki Saisyo, Yoshitaka Kawaguchi, Keisuke Ishizawa and Takashi Kitahara : Pharmacovigilance Study on Eosinophilic Pneumonia Induced by Anti-MRSA Agents: Analysis Based on the FDA Adverse Event Reporting System., Open Forum Infectious Diseases, Vol.10, No.8, ofad414, 2023. Udoy S. Basak, Sulimon Sattari, Md Motaleb Hossain, Kazuki Horikawa, Mikito Toda and Tamiki Komatsuzaki : Comparison of particle image velocimetry and the underlying agents dynamics in collectively moving self propelled particles., Scientific Reports, Vol.13, No.1, 12566, 2023. Tomohiro Iriki, Hiroaki Iio, Shu Yasuda, Shun Masuta, Masakazu Kato, Hidetaka Kosako, Shoshiro Hirayama, Akinori Endo, Fumiaki Ohtake, Mako Kamiya, Yasuteru Urano, Yasushi Saeki, Jun Hamazaki and Shigeo Murata : Senescent cells form nuclear foci that contain the 26S proteasome., Cell Reports, Vol.42, No.8, 112880, 2023. Michiyasu Nakao, Akihito Nakamura, Tomoyuki Takesue, Syuji Kitaike, Hiro-O Ito and Shigeki Sano : Synthesis of Novel Phosphorus-Substituted Stable Isoindoles by a Three-Component Coupling Reaction of ortho-Phthalaldehyde, 9,10-Dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene 10-Oxide, and Primary Amines, SynOpen, Vol.7, No.3, 394-400, 2023. Yuki Yamamoto, Nobuaki Yamamoto, Tomohiro Matsuda, Kazutaka Kuroda, Izumi Yamaguchi, Shu Sogabe, Masaaki Korai, Kenji Shimada, Yasuhisa Kanematsu, Yasushi Takagi and Yuishin Izumi : Stent retrieval for free-floating thrombus attached to carotid artery stenosis: A report of two cases., Surgical Neurology International, Vol.14, 274, 2023. Naohiro Okada, Masaki Fukunaga, Kenichiro Miura, Kiyotaka Nemoto, Junya Matsumoto, Naoki Hashimoto, Masahiro Kiyota, Kentaro Morita, Daisuke Koshiyama, Kazutaka Ohi, Tsutomu Takahashi, Michihiko Koeda, Hidenaga Yamamori, Michiko Fujimoto, Yuka Yasuda, Naomi Hasegawa, Hisashi Narita, Satoshi Yokoyama, Ryo Mishima, Takahiko Kawashima, Yuko Kobayashi, Daiki Sasabayashi, Kenichiro Harada, Maeri Yamamoto, Yoji Hirano, Takashi Itahashi, Masahito Nakataki, Ryu-Ichiro Hashimoto, K Khin Tha, Shinsuke Koike, Toshio Matsubara, Go Okada, M Erp Theo G van, Neda Jahanshad, Reiji Yoshimura, Osamu Abe, Toshiaki Onitsuka, Yoshiyuki Watanabe, Koji Matsuo, Hidenori Yamasue, Yasumasa Okamoto, Michio Suzuki, A Jessica Turner, M Paul Thompson, Norio Ozaki, Kiyoto Kasai and Ryota Hashimoto : Subcortical volumetric alterations in four major psychiatric disorders: a mega-analysis study of 5604 subjects and a volumetric data-driven approach for classification., Molecular Psychiatry, Vol.28, No.12, 5206-5216, 2023. Yoshiro Mori, Nobuyuki Miyatake, Hiromi Suzuki, Yuka Mori, Setsuo Okada and Kiyotaka Tanimoto : Comparison of Impressions of COVID-19 Vaccination and Influenza Vaccination in Japan by Analyzing Social Media using Text mining, Vaccines, Vol.11, No.8, 1327, 2023. Ichiro Tonogai, Daiki Nakajima, Ryo Miyagi and Koichi Sairyo : Republication of "Gelatinous Transformation of Bone Marrow in the Calcaneus, Diagnosed by Open Bone Biopsy in a Patient With Anorexia Nervosa: A Case Report"., Foot & Ankle Orthopaedics, Vol.8, No.3, 2023. Ichiro Tonogai, Yuhei Yamasaki, Toshihiko Nishisho and Koichi Sairyo : Republication of "Mucous Cyst at the Interphalangeal Joint of the First Toe Caused by Contact Pressure With the Second Toe due to Hallux Valgus: A Case Report"., Foot & Ankle Orthopaedics, Vol.8, No.3, 2023. Naoki Noguchi, Yui Shiraishi, Maho Kageyama, Yuu Yokoi, Saki Kurohama, Natsuki Okada and Hidekazu Okamura : Direct observation of pressure-induced amorphization of methane/ethane hydrates using Raman and infrared spectroscopy, Physical Chemistry Chemical Physics, Vol.25, 22161-22170, 2023. 橋本 直史 : コロナ禍下における徳島県にんじん主産地の販売対応 と将来展望 -JA板野郡を事例に-, 徳島大学地域科学研究, Vol.13, 10-18, 2023年. Keiichi Hosaka, Antonin Tichy, Monica Yamauti, Keiichiro Watanabe, Kohei Kamoi, Kazuhide Yonekura, Richard Foxton and Masatoshi Nakajima : Digitally Guided Direct Composite Injection Technique with a Bi-layer Clear Mini-Index for the Management of Extensive Occlusal Caries in a Pediatric Patient: A Case Report., The Journal of Adhesive Dentistry, Vol.25, No.1, 211-218, 2023. Antonín Tichý, Yi Yang, Mahmoud Sayed, Yasushi Shimada and Keiichi Hosaka : The Effect of Bonding Strategy and Aging on Adhesion to Primary Enamel: An In-Vitro Study., The Journal of Adhesive Dentistry, Vol.25, No.1, 187-194, 2023. Nobuto Nakanishi, Shigeaki Inoue, Yuko Ono, Jun Sugiyama, Kazushi Takayama, Yuta Arai, Kensuke Nakamura, Jun Oto and Joji Kotani : Ultrasound-based upper limb muscle thickness is useful for screening low muscularity during intensive care unit admission: A retrospective study., Clinical Nutrition ESPEN, Vol.57, 569-574, 2023. Haruki Mizushina, Yusuke Fukuta, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Improvement of Perceived Depth Degradation by Motion Parallax in Binocular Stereopsis With Left-Right Retinal Image Mismatch, IEEE Transactions on Industry Applications, 2023. Tabassum Ara and Kentaro Kogure : Nanoparticles Encapsulated γ-Oryzanol as a Natural Prodrug of Ferulic Acid for the Treatment of Oxidative Liver Damage, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.46, No.10, 1403-1411, 2023. 大藤 純 : 「地域の病院紹介 徳島大学病院 ∼救急医療∼」徳島の知りたい医療情報2023, 「地域の病院紹介 徳島大学病院 ∼救急医療∼」徳島の知りたい医療情報2023, 27, 2023年. Kengo Yasuda, Hitoshi Maeda, Ryo Kinoshita, Yuki Minayoshi, Yuki Mizuta, Yuka Nakamura, Shuhei Imoto, Koji Nishi, Keishi Yamasaki, Mina Sakuragi, Teruya Nakamura, Mayumi Ikeda-Imafuku, Yasunori Iwao, Yu Ishima, Tatsuhiro Ishida, Yasuko Iwakiri, Masaki Otagiri, Hiroshi Watanabe and Toru Maruyama : Encapsulation of an Antioxidant in Redox-Sensitive Self-Assembled Albumin Nanoparticle for the Treatment of Hepatitis, ACS Nano, Vol.17, No.17, 16668-16681, 2023. Chommanart Thongkittidilok, Maki Hirata, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Yoko Sato, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Mosaic TP53 Mutation on Tumour Development in Pigs: A Case Study., Veterinary Medicine International, Vol.2023, 7000858, 2023. Takumi Yumoto, Wataru Kokuyama, Shinichi Matsubara, Takeshi Yasui and Yoshiaki Nakajima : All-polarization-maintaining dual-comb fiber laser with mechanically shared cavity configuration and micro-optic component, Optics Continuum, Vol.2, No.8, 1867-1874, 2023. Leah L. Christine Anne Bolls, Yueren Zhao, Gil P. Soriano, Tetsuya Tanioka, Hideki Otsuka and Rozzano Locsin : Technologies, Physician's Caring Competency, and Patient Centered Care : A Systematic Review, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.3,4, 307-316, 2023. Mark Graham Fennelly, Steve Toshihisa Fukuda and Meagan Renee Kaiser : Elementary School English in Japan: Past, Present, and Future - Implications for future training from teacher needs analysis, AsiaTEFL Proceedings 2023: Papers from the 21st AsiaTEFL Conference, 2023. Tomoaki Ishida, Shumpei Morisawa, Kohei Jobu, Kei Kawada, Saburo Yoshioka and Mitsuhiko Miyamura : rhizome derived exosome-like nanoparticles prevent alpha-melanocyte stimulating hormone-induced melanogenesis in B16-F10 melanoma cells., Biochemistry and Biophysics Reports, Vol.35, 101530, 2023. Junya Matsumoto, Masaki Fukunaga, Kenichiro Miura, Kiyotaka Nemoto, Naohiro Okada, Naoki Hashimoto, Kentaro Morita, Daisuke Koshiyama, Kazutaka Ohi, Tsutomu Takahashi, Michihiko Koeda, Hidenaga Yamamori, Michiko Fujimoto, Yuka Yasuda, Satsuki Ito, Ryuichi Yamazaki, Naomi Hasegawa, Hisashi Narita, Satoshi Yokoyama, Ryo Mishima, Jun Miyata, Yuko Kobayashi, Daiki Sasabayashi, Kenichiro Harada, Maeri Yamamoto, Yoji Hirano, Takashi Itahashi, Masahito Nakataki, Ryu-Ichiro Hashimoto, K Khin Tha, Shinsuke Koike, Toshio Matsubara, Go Okada, Reiji Yoshimura, Osamu Abe, M Erp Theo G van, A Jessica Turner, Neda Jahanshad, M Paul Thompson, Toshiaki Onitsuka, Yoshiyuki Watanabe, Koji Matsuo, Hidenori Yamasue, Yasumasa Okamoto, Michio Suzuki, Norio Ozaki, Kiyoto Kasai and Ryota Hashimoto : Cerebral cortical structural alteration patterns across four major psychiatric disorders in 5549 individuals., Molecular Psychiatry, Vol.28, No.11, 4915-4923, 2023. Takashi Murata, N Lise Lotte Husemoen, Satoko Nemoto and Munehide Matsuhisa : Safety and glycemic control with insulin degludec use in clinical practice: results from a 3-year Japanese post-marketing surveillance study., Diabetology International, Vol.15, No.1, 76-85, 2023. Satoshi Yamanaka, Hirotake Furihata, Yuta Yanagihara, Akihito Taya, Takato Nagasaka, Mai Usui, Koya Nagaoka, Yuki Shoya, Kohei Nishino, Shuhei Yoshida, Hidetaka Kosako, Masaru Tanokura, Takuya Miyakawa, Yuuki Imai, Norio Shibata and Tatsuya Sawasaki : Lenalidomide derivatives and proteolysis-targeting chimeras for controlling neosubstrate degradation., Nature Communications, Vol.14, No.1, 4683, 2023. Ryonosuke Fujie, Kaoru Kurowarabe, Yuki Yamada, Kakeru Fujiwara, Hayata Nakatani, Kenta Tsutsumi, Ryota Hayashi, Hinami Kawahata, Megumi Miyamoto, Madoka Ozawa, Tomoya Katakai, Yousuke Takahama, Izumi Ohigashi and Haruko Hayasaka : Endogenous CCL21-Ser deficiency reduces B16-F10 melanoma growth by enhanced antitumor immunity, Heliyon, Vol.9, No.8, e19215, 2023. Yoshinori Mizuno : A certain character twisted average value of the digits of rational numbers and the class numbers of imaginary quadratic fields, Acta Arithmetica, Vol.208, 215-233, 2023. Koichi Okamoto, Tomoyuki Kawaguchi, Kaizo Kagemoto, Yoshifumi Kida, Yasuhiro Mitsui, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : "Tip-in underwater endoscopic mucosal resection" without submucosal injection for superficial nonampullary duodenal adenomas., Endoscopy, Vol.55, No.S1, E965-E966, 2023. Razieh Chaharlang, Jalil Ghalamghash, Yu Saitoh, Mihai N. Ducea and Axel K. Schmitt : Sr Nd isotopes of Sabalan Volcano, NW Iran: insights into the origin of collisional adakites and geodynamic implications, International Journal of Earth Sciences, Vol.112, 2065-2080, 2023. Shigematsu Taiki and Kenichiro Koshiyama : Changes in free energy barrier for water permeation by stretch-induced phase transitions in phospholipid/cholesterol bilayers, Journal of Biomolecular Structure & Dynamics, 1-8, 2023. Yuta Uemura, Michiko Kinoshita, Yoko Sakai and Katsuya Tanaka : Hemodynamic impact of ephedrine on hypotension during general anesthesia: a prospective cohort study on middle-aged and older patients, BMC Anesthesiology, Vol.23, No.1, 283, 2023. Kazunori Matsuda, Junya Fukuda, Gou Satou, Momoyo Matsuoka, Takefumi Kamakura, Atsuhiko Uno, Eiji Kondou, Takahiro Azuma, Yoshiaki Kitamura, Koichi Tomita, Tadashi Kitahara and Noriaki Takeda : The effects of continuous administration of diazepam on the recovery of lesion-induced nystagmus in unilaterally labyrinthectomised rats., Acta Oto-Laryngologica, Vol.143, No.8, 675-680, 2023. Takuya Yamada, Yugo Yamamori, Nanami Matsuda, Hideaki Nagamune, Kazuto Ohkura, Toshifumi Tomoyasu and Atsushi Tabata : Streptolysin S induces pronounced calcium-ion influx-dependent expression of immediate early genes encoding transcription factors, Scientific Reports, Vol.13, No.13720, 2023. Hugues Courson de, Nicolas Massart, Karim Asehnoune, Raphaël Cinotti, Jun Oto and Yoshitoyo Ueno : Risk factors of extubation failure in neurocritical patients with the most impaired consciousness., Intensive Care Medicine, Vol.49, No.10, 1251-1253, 2023. Hitoshi Fukuda, Yuki Hyohdoh, Hitoshi Ninomiya, Yusuke Ueba, Tsuyoshi Ohta, Yu Kawanishi, Tomohito Kadota, Fumihiro Hamada, Naoki Fukui, Motonobu Nonaka, Kei Kawada, Maki Fukuda, Yo Nishimoto, Nobuhisa Matsushita, Yuji Nojima, Namito Kida, Satoru Hayashi, Tomohiko Izumidani, Hiroyuki Nishimura, Akihito Moriki and Tetsuya Ueba : Impact of areal socioeconomic status on prehospital delay of acute ischaemic stroke: retrospective cohort study from a prefecture-wide survey in Japan., BMJ Open, Vol.13, No.8, e075612, 2023. Hiroshi Kikukawa, Akinori Ando, Asuka Hannya, Mohd Farida Fazli Asras, Tomoyo Okuda, Takaiku Sakamoto, Kiyotaka Y. Hara, Eiji Sakuradani and Jun Ogawa : Mead acid production by disruption of Δ12-desaturase gene in Mortierella alpina 1S-4, Journal of Bioscience and Bioengineering, 2023. Takaaki Sugisawa, Hiroto Ishikawa, Kazutaka Uchida, Yoshio Takesue, Junya Mori, Takamasa Kinoshita, Shohei Morikawa, Fumiki Okamoto, Tomoko Sawada, Masahito Ohji, Takayuki Kanda, Masaru Takeuchi, Akiko Miki, Sentaro Kusuhara, Tetsuo Ueda, Nahoko Ogata, Masahiko Sugimoto, Mineo Kondo, Shigeo Yoshida, Tadahiko Ogata, Kazuhiro Kimura, Yoshinori Mitamura, Tatsuya Jujo, Hitoshi Takagi, Hiroto Terasaki, Taiji Sakamoto, Yuki Komuku and Fumi Gomi : Risk Factors for Legal Blindness in 77 Japanese Patients with Endogenous Endophthalmitis: A Multicenter Cohort Study from J-CREST., Ocular Immunology and Inflammation, Vol.31, No.7, 1505-1512, 2023. Reiko Yokoyama, Yasushi Sato, Fumika Nakamura, Kaizo Kagemoto, Yasuhiro Mitsui, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Efficacy of immune checkpoint inhibitors in patients with anorectal melanoma in association with immune-related adverse events: a case series., Clinical Journal of Gastroenterology, Vol.Online ahead of print., 2023. 日野 順市, 田中 汐奈 : 質量変更法による複素固有モードの正規化に関する研究, 日本機械学会D&D2023論文集, 2023年. Miki Sato, Ryuichi Tanioka, Feni Betriana, Kyoko Osaka, Yueren Zhao, Tetsuya Tanioka and Akira Takahashi : Characteristics of Sleep and Autonomic Activity in Active Older Adults Based on Metabolic Age: A Comparative Case Study, Open Journal of Psychiatry, Vol.13, No.4, 229-245, 2023. Masahiro Shimoyama, Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Keiichi Hosaka : Effects of erucin on inflammatory mediators and antioxidant enzymes' expression in TNF-α-stimulated human oral epithelial cells., Immunopharmacology and Immunotoxicology, Vol.46, No.1, 49-54, 2023. H Minh T Nguyen, Masaki Imanishi, Shengyu Li, Khanh Chau, Priyanka Banerjee, Reddy Loka Velatooru, Ae Kyung Ko, K Venkata S Samanthapudi, J Young Gi, Ling-Ling Lee, J Rei Abe, Elena McBeath, Anita Deswal, H Steven Lin, L Nicolas Palaskas, Robert Dantzer, Keigi Fujiwara, K Mae Borchrdt, Berrios Estefani Turcios, A Elizabeth Olmsted-Davis, Sivareddy Kotla, P John Cooke, Guangyu Wang, Jun-Ichi Abe and Nhat-Tu Le : Endothelial activation and fibrotic changes are impeded by laminar flow-induced CHK1-SENP2 activity through mechanisms distinct from endothelial-to-mesenchymal cell transition., Frontiers in Cardiovascular Medicine, Vol.10, 2023. Takehisa Hirayama, Mari Shibukawa, Harumi Morioka, Masamichi Hozumi, Hiroshi Tsuda, Naoki Atsuta, Yuishin Izumi, Yuki Nakayama, Toshio Shimizu, Haruhisa Inoue, Makoto Urushitani, Koji Yamanaka, Masashi Aoki, Satoru Ebihara, Atsushi Takeda and Osamu Kano : The necessity to improve disaster preparedness among patients with amyotrophic lateral sclerosis and their families., Journal of Clinical Neuroscience, Vol.116, 87-92, 2023. 江口 覚, 髙田 真里菜, 篠島 理, 西川 美佳, 髙田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 箕田 直治, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 : QTc延長を認めたクレアチントランスポーター欠撹症患者の全身麻酔経験, 日本小児麻酔学会誌, Vol.29, 69-72, 2023年. Toshihiko Tsutsumi, Kohei Kawabata, Naoshi Yamazaki, Kenji Tsukigawa, Hiroyuki Nishi and Akira Tokumura : Extracellular and intracellular productions of lysophosphatidic acids and cyclic phosphatidic acids by lysophospholipase D from exogenously added lysophosphatidylcholines to cultured NRK52E cells, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, Vol.1868, No.9, 159349, 2023. Sachiho Taniguchi, Yuji Ono, Yukako Doi, Shogo Taniguchi, Yuta Matsuura, Ayuka Iwasaki, Noriaki Hirata, Ryosuke Fukuda, Keitaro Inoue, Miho Yamaguchi, Anju Tashiro, Daichi Egami, Shunsuke Aoki, Yasumitsu Kondoh, Kaori Honda, Hiroyuki Osada, Hiroyuki Kumeta, Tomohide Saio and Tsukasa Okiyoneda : Identification of α-Tocopherol succinate as an RFFL-substrate interaction inhibitor inducing peripheral CFTR stabilization and apoptosis, Biochemical Pharmacology, Vol.215, 115730, 2023. 田山 貴広, 竹内 竣亮, 武井 美貴子, 藤岡 啓介, 小野 朱美, 庄野 実希, 七條 光市, 近藤 秀治, 福良 翔子, 郷司 彩, 森 達夫, 高橋 利幸 : 亜急性髄膜炎で発症後に,脳脊髄炎を呈したMOG抗体関連疾患の1例, 脳と発達, Vol.55, No.5, 363-367, 2023年. Fujishiro Fumito, Masatsugu Oishi, Hashimoto Takuya, Shozugawa Katsumi and Matsuo Motoyuki : B-Site Mixing Effect on the Redox Reaction of Mn Ions in Perovskite-Type SrFe1-xMnxO3-δ, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.127, No.38, 18935-18943, 2023. 森 慶子, 森 健治, 野崎 夏江, 岡本 里恵, 村尾 史子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 田山 貴広, 郷司 彩, 森 達夫 : 個別学習支援を行った限局性学習症を有する子どもの脳機能評価, 小児保健とくしま, No.30, 28-33, 2023年. 三谷 勝, 岡田 勝彦, 藤田 真由美, 武田 衣織, 坂本 優香, 篠原 ゆきの, 浅野 登, 森 健治 : 機能性構音障害と読み書きの関連性についてー読み書きの症状チェック表より考察ー, 小児保健とくしま, No.30, 23-27, 2023年. Shafiq Muhammad Ibrahim, Rahayu Seri Kamat, S. Shamsuddin, M.H.M. Isa and Minoru Fukumi : REGRESSION ANALYSIS OF OXYGEN SATURATION LEVEL FOR CRITICAL DRIVING FATIGUE FACTORS USING BOX-BEHNKEN DESIGN, Journal of Advanced Manufacturing Technology, Vol.17, No.3, 69-81, 2023. Tsunataka Furuya and Jing-Cai Jiang : Estimation of slip surfaces using the results of groundwater logging in fracture zone landslides, Engineering Geology for a Habitable Earth: IAEG XIV Congress 2023 Proceedings, Volume 2: Geohazard Mechanisms, Risk Assessment and Control, Monitoring and Early Warning, Sep. 2023., Vol.Vol.2, 101-106, 2023. Ayari Tsumura, Hisami Yamanaka-Okumura, Hana Kawakami, Shiori Yamamoto, Mayu Oura, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Amino acid and fatty acid profiles of the average Japanese diet: Fusion of the National Health and Nutrition Examination Survey and the Food Composition Database, Human Nutrition and Metabolism, Vol.33, 200200, 2023. 山本 恭代, 佐々木 雄太郎, 小林 早紀, 津田 恵, 西山 美月, 大豆本 圭, 冨田 諒太郎, 上野 恵輝, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸 : 女性膀胱癌患者におけるRARC後の腟再建の工夫 POPの予防について, 日本排尿機能学会誌, Vol.34, No.1, 243, 2023年. Swarnalakshmi Raman, Yumiko Yamamoto, Yoshitaka Suzuki and Yoshizo Matsuka : Mechanism and clinical use of botulinum neurotoxin in head and facial region, Journal of Prosthodontic Research, Vol.67, No.4, 493-505, 2023. Ryota Kamiike, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Multivariate statistical analysis of 1H NMR data for binary and ternary blends of copolymers to determine the chemical composition and blending fractions of the components, Polymer Journal, Vol.55, 967-974, 2023. Hisayoshi Omori, Junko Chikamoto, Megumi Nagahara, Maki Hirata and Takeshige Otoi : Evaluating variations in bilirubin glucuronidation activity by protease inhibitors in canine and human primary hepatocytes cultured in a 3D culture system., Toxicology In Vitro, Vol.93, 2023. 斎藤 健伸, 寺田 賢治 : 深層学習と画像処理を用いた寄生蜂の形質抽出, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), Vol.143, No.9, 895-900, 2023年. Mika Nishikawa, Kazumi Takaishi, Marina Takata, Osamu Sasajima, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Satoru Eguchi and Shinji Kawahito : Pronounced QTc Prolongation During General Anesthesia in a Child with Left Ventricular Non-Compaction Cardiomyopathy, Anesthesia Progress, Vol.70, No.3, 137-139, 2023. 岩脇 文香, 松立 吉弘, 田蒔 舞子, 仁木 真理子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 染毛剤により生じたchemical leukodermaの1例, 皮膚科の臨床, Vol.65, No.10, 1553-1556, 2023年. 大藤 純 : コロナ禍を振り返る, 徳島県医師会報, 20, 2023年. 岩脇 文香, 松立 吉弘, 仁木 真理子, 林 理恵, 久保 宜明 : ヒドロキシクロロキンにより尋常性乾癬の増悪と薬疹を生じた1例, 皮膚科の臨床, Vol.65, No.10, 1501-1504, 2023年. 加藤 遼, 矢野 隆章, 田中 拓男 : センシング応用へ向けたメタマテリアル内電場分布の振動分光計測, 月刊 オプトロニクス, Vol.32, No.9, 00, 2023年. Akira Hasegawa, ichi Shin Oura, Tetsuya Yamamoto, Yoshihiko Kunisato and Yoshikazu Fukui : Preliminary validation of the self-report measure assessing experiences of negative independent and dependent event frequency in Japanese university students, Journal of Rational Emotive and Cognitive Behavior Therapy, Vol.41, No.3, 593-615, 2023. Shankargouda Patil, Shilpa Bhandi, J Khalid Alzahrani, M Mrim Alnfiai, Luca Testarelli, W Burke Soffe, W Frank Licari, H Kamran Awan and Eiji Tanaka : Efficacy of laser in re-osseointegration of dental implants-a systematic review., Lasers in Medical Science, Vol.38, No.1, 2023. Noriaki Takeda, Gou Satou, Kazunori Matsuda, Juichi Ito, Koichi Omori, Yatsuji Ito, Tadashi Kitahara, Izumi Koizuka, Hideo Shojaku, Mamoru Suzuki, Katsumi Doi, Toshihisa Murofushi and Hiroshi Yamashita : Effects of high-dose betahistine on intractable dizziness in patients with uncompensated unilateral vestibulopathy., Auris, Nasus, Larynx, Vol.51, No.2, 401-405, 2023. Chida-Nagai Ayako, Masaki Naoki, Maeda Kay, Sasaki Konosuke, Sato Hiroki, Muneuchi Jun, Ochiai Yoshie, Murayama Hiroomi, Tahara Masahiro, Shiono Atsuko, Shinozuka Atsushi, Kono Fumihiko, Machida Daisuke, Toyooka Shinichi, Sugimoto Seiichiro, Nakamura Kazufumi, Akagi Satoshi, Kondo Maiko, Kasahara Shingo, Kotani Yasuhiro, Koizumi Junichi, Oda Katsuhiko, Harada Masako, Nakajima Daisuke, Murata Akira, Nagata Hazumu, Yatsunami Koichi, Kobayashi Tomio, Matsunaga Yoshikiyo, Inoue Takahiro, Yamagishi Hiroyuki, Nakagawa Naomi, Ohtani Katsuki, Yamamoto Masaki, Ito Yushi, Hokosaki Tatsunori, Kuwahara Yuta, Masutani Satoshi, Nomura Koji, Wada Tsutomu, Sawada Hirofumi, Abiko Masayuki, Takahashi Tatsunori, Ishikawa Yuichi, Okada Seigo, Naitoh Atsushi, Toda Takako, Ando Tatsuya, Masuzawa Akihiro, Hoshino Shinsuke, Kawada Masaaki, Nomura Yuichi, Ueno Kentaro, Ohashi Naoki, Tachibana Tsuyoshi, Cao Yuchen, Ueda Hideaki, Yanagi Sadamitsu, Koide Masaaki, Mitsushita Norie, Higashi Kouji, Minosaki Yoshihiro, Hayashi Tomohiro, Okamoto Takashi, Kuraishi Kenji, Ehara Eiji, Ishida Hidekazu, Horigome Hitoshi, Murakami Takashi, Takei Kohta, Ishii Taku, Harada Gen, Hirata Yasutaka, Maeda Jun, Tatebe Shunsuke, Ota Chiharu, Yasunobu Hayabuchi, Sakazaki Hisanori, Sasaki Takashi, Hirono Keiichi, Suzuki Sayo, Yasuda Masahiro, Takeda Atsuhito, Sawai Madoka, Miyaji Kagami, Kitagawa Atsushi, Nakai Yosuke, Kakimoto Nobuyuki, Agematsu Kouta, Manabe Atsushi and Saiki Yoshikatsu : Use of the index of pulmonary vascular disease for predicting longterm outcome of pulmonary arterial hypertension associated with congenital heart disease, Frontiers in Cardiovascular Medicine, Vol.10, 1212882, 2023. Yoshihiro Ishihama, Fumitake Tezuka, Hiroaki Manabe, Masatoshi Morimoto, Kazuta Yamashita, Toshinori Sakai and Koichi Sairyo : Facet Joint Morphology and Tropism in Adolescents: Association with Lumbar Disc Herniation and Spondylolysis., Spine, 2023. 藤本 華奈, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 小学生の保護者における子どもの視力への関心と配慮の実態, 小児保健とくしま, No.30, 19-22, 2023年. Eiji Takeuchi, Kensuke Kondo, Yoshio Okano, Seiya Ichihara, Michihiro Kunishige, Naoki Kadota, Hisanori Machida, Nobuo Hatakeyama, Keishi Naruse, Hirokazu Ogino, Hiroshi Nokihara, Tsutomu Shinohara and Yasuhiko Nishioka : Pretreatment eosinophil counts as a predictive biomarker in non-small cell lung cancer patients treated with immune checkpoint inhibitors., Thoracic Cancer, Vol.14, No.30, 3042-3050, 2023. 佐藤 豪 : 特集 めまいを起こす薬·治す薬 原因·症状のおさらい&薬剤性めまいを見逃さない 軽視しない! めまいの薬物治療-めまいを治す薬の薬学的フォロー② めまい治療薬の特徴と使い分け, 薬局, Vol.74, No.10, 1748-1752, 2023年. Ken-Ichi Fushimi, K. Imagawa, Y. Kishida, S. Kurosawa, Reiko Orito, A. Sakaue, Y. Takihira, S. Umehara, A. Yamaji, Yuhei Yamamoto, K. Yasuda and T. Yoshida : Purification of CaF2 crystal for double beta decay experiments, AIP Conference Proceedings, Vol.2908, No.1, 2023. Yudai Joko, Yoko Yamamoto, Tatsuya Takemoto, Masahiro Abe, Toshio Matsumoto, Seiji Fukumoto and Shun Sawatsubashi : VDR is an essential regulator of hair follicle regression through the progression of cell death, Life Science Alliance, Vol.6, No.11, e202302014, 2023. Shinya Inoue, Yasufumi Ohshima and Kentaro Kogure : Non-invasive intradermal delivery of hyaluronic acid via iontophoresis, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.46, No.11, 1635-1638, 2023. Xiantao Jiang, Xiang Mo, Jiayuan Jin and Tian Song : Extreme Learning Machine-Enabled Coding Unit Partitioning Algorithm for Versatile Video Coding, Information, Vol.14, No.9, 1-24, 2023. Xiantao Jiang, Tianyi Liu, Tian Song and Qi Cen : Optimized Marine Target Detection in Remote Sensing Images with Attention Mechanism and Multi-Scale Feature Fusion, Information, Vol.16, No.4, 1-20, 2023. Naomi Hasegawa, Yuka Yasuda, Norio Yasui-Furukori, Hisashi Yamada, Hikaru Hori, Kayo Ichihashi, Yoshikazu Takaesu, Hitoshi Iida, Hiroyuki Muraoka, Fumitoshi Kodaka, Junichi Iga, Naoki Hashimoto, Kazuyoshi Ogasawara, Kazutaka Ohi, Kentaro Fukumoto, Shusuke Numata, Takashi Tsuboi, Masahide Usami, Akitoyo Hishimoto, Ryuji Furihata, Taishiro Kishimoto, Toshinori Nakamura, Eiichi Katsumoto, Shinichiro Ochi, Tatsuya Nagasawa, Kiyokazu Atake, Chika Kubota, Hiroshi Komatsu, Hirotaka Yamagata, Kenta Ide, Masahiro Takeshima, Mikio Kido, Saya Kikuchi, Tsuyoshi Okada, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Taichi Shimazu, Ken Inada, Koichiro Watanabe and Ryota Hashimoto : Effect of education regarding treatment guidelines for schizophrenia and depression on the treatment behavior of psychiatrists: A multicenter study., Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.77, No.10, 559-568, 2023. I Stephen Ting, W Dylan Snelson, R Tucker Huffman, Akihiro Kuroo, Ryota Sato and A Ryan Shenvi : Synthesis of (-)-Cotylenol, a 14-3-3 Molecular Glue Component., Journal of the American Chemical Society, Vol.145, No.37, 20634-20645, 2023. Eunju Kim, Kazuaki Mawatari, Seung-Hee Yoo and Zheng Chen : The Circadian Nobiletin-ROR Axis Suppresses Adipogenic Differentiation and IκBα/NF-κB Signaling in Adipocytes., Nutrients, Vol.15, No.18, 2023. Toru Kojima, Shinji Kawamura, Yuki Otani, Takashi Hanada, Yuichiro Wakitani, Kenta Naniwa, Atsunori Yorozu, Hitoshi Ikushima and Takushi Dokiya : Current status and issues with the dosimetric assay of iodine-125 seed sources at medical facilities in Japan: a questionnaire-based survey, Journal of Radiation Research, Vol.64, No.6, 962-966, 2023. Panpan Zhang, Masahiro Maruoka, Ryo Suzuki, Hikaru Katani, Yu Dou, M Daniel Packwood, Hidetaka Kosako, Motomu Tanaka and Jun Suzuki : Extracellular calcium functions as a molecular glue for transmembrane helices to activate the scramblase Xkr4., Nature Communications, Vol.14, No.1, 5592, 2023. Taiyoh Kawano, Taketo Furuichi, Eibon Tsuchiya, Makoto Yamaguchi, Tatsuya Okada, Yohei Kobayashi and Takuro Tomita : Pulse Duration Dependence of Novel Metal Alloying on Fe/Cr/Ni Thin Films by Ultra-Short Pulsed Laser Irradiation, Journal of Laser Micro/Nanoengineering, Vol.18, No.2, 100-104, 2023. Sanae Morita, Yukina Hirata, Susumu Nishio, TOMONORI Takahashi, Yoshihito Saijo, Hirotsugu Yamada, Masataka Sata and Kenya Kusunose : Correlation between energy loss index and B-type natriuretic peptide: a vector flow mapping study, Journal of Echocardiography, Vol.22, No.1, 25-33, 2023. Daisuke Matsumoto, Hiroaki Toba, Koichiro Kenzaki, Shoji Sakiyama, Shin-ichi Sakamoto, Mika Takashima, Naoya Kawakita and Hiromitsu Takizawa : Lung regeneration with rat fetal lung implantation and promotion of alveolar stem cell differentiation by corticosteroids, Regenerative Therapy, Vol.24, 426-433, 2023. Marga Giménez, Kamlesh Khunti, Munehide Matsuhisa, Suresh Chenji, Kristen Syring and Yu Yan : Systematic Literature Review and Indirect Treatment Comparison of Three Ready-to-Use Glucagon Treatments for Severe Hypoglycemia., Diabetes Therapy, Vol.14, No.11, 1757-1769, 2023. Mami Neishi, Hirofumi Hamano, Takahiro Niimura, Masaya Denda, Kenta Yagi, Koji Miyata, Tsung-Jen Lin, Tsukasa Higashionna, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa and Hideki Nawa : Structural characterization of the optical isomers esomeprazole and omeprazole using the JADER and FAERS databases, Toxicology and Applied Pharmacology, Vol.475, 116632, 2023. Yukie Matsuura, HoangNam Tran and Toshiyuki Yasui : The Changes in Menstrual and Menstrual-Related Symptoms among Japanese Female University Students: A Prospective Cohort Study from Three Months to Nine Months after Admission, Healthcare, Vol.11, No.18, 2557, 2023. Kenta Hanada, Yusuke Osaki, Koji Fujita, Tatsuya Fukumoto, Koji Fukushima, Hideki Kito and Yuishin Izumi : Segmental Zoster Paresis Accompanied by Horner's Syndrome., Internal Medicine, Vol.62, No.18, 2743-2746, 2023. 佐藤 豪 : 温度刺激検査, ENTONI, No.288, 19-24, 2023年. Yi-Chen Chen, Daisuke Saito, Takayuki Suzuki and Tatsuya Takemoto : An inducible germ cell ablation chicken model for high-grade germline chimeras, Development, Vol.150, No.18, dev202079, 2023. 矢部 拓也 : 地方都市にみられる旧来型のコミュニティを維持しつつ,社会課題の解決を図っていくあり方への一考察 : コロナ禍において活動を拡大させた徳島県吉野川市一般社団法人Kittamuを事例として, 日本都市計画学会学術研究論文集, Vol.72, No.5, 38-41, 2023年. Motonobu Yoshida, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : System to Correct Toxic Expression with BERT and to Determine the Effect of the Attention Value, Communications in Computer and Information Science, Vol.1842, 239-253, 2023. Kaito Tsujinaka, Yuki Izawa-Ishizawa, Koji Miyata, Toshihiko Yoshioka, Kohei Oomine, Honoka Nishi, Masateru Kondo, Syuto Itokazu, Tatsumi Miyata, Takahiro Niimura, Maki Sato, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Masayuki Chuma, Yoshito Zamami, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Angiogenesis inhibitor-specific hypertension increases the risk of developing aortic dissection., Biomedicine & Pharmacotherapy, Vol.167, 2023. Yohei Yabuki, Masaki Hanibuchi, Eiji Takeuchi, Takashi Haku, Takanori Kanematsu, Naoki Nishimura, Yuko Toyoda, Atsushi Mitsuhashi, Kenji Otsuka, Seidai Satou, Hisatsugu Goto, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino, Hiroshi Nokihara, Tsutomu Shinohara and Yasuhiko Nishioka : A multicenter, open-label, phase II trial of pemetrexed plus bevacizumab in elderly patients with previously untreated advanced or recurrent nonsquamous non-small cell lung cancer., Thoracic Cancer, Vol.14, No.32, 3232-3239, 2023. TOMONORI Takahashi, H Iwano, K Shibayama, T Kitai, H Tanaka, Hirotsugu Yamada, Masataka Sata and Kenya Kusunose : The Clinical Utility of Noninvasive Forrester Classification in Acute Heart Failure from PREDICT Study, The American Journal of Cardiology, Vol.207, 75-81, 2023. Noriko Saito-Tarashima, Yuma Kagotani, Shuya INOUE, Mao Kinoshita and Noriaki Minakawa : Synthesis of 4-Thiomodified c-di-AMP Analogs, Current Protocols, Vol.3, No.9, e892, 2023. Sayo Hamatani, Kazuki Matsumoto, Gerhard Andersson, Yukiko Tomioka, Shusuke Numata, Rio Kamashita, Atsushi Sekiguchi, Yasuhiro Sato, Shin Fukudo, Natsuki Sasaki, Masayuki Nakamura, Ryoko Otani, Ryoichi Sakuta, Yoshiyuki Hirano, Hirotaka Kosaka and Yoshifumi Mizuno : Guided Internet-Based Cognitive Behavioral Therapy for Women With Bulimia Nervosa: Protocol for a Multicenter Randomized Controlled Trial., JMIR Research Protocols, Vol.12, e49828, 2023. Yudai Matsumura, Yu Tokizane, Eiji Hase, Naoya Kuse, Takeo Minamikawa, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Isao Morohashi, Atsushi Kannno, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : Carrier conversion from terahertz wave to dual-wavelength near-infrared light for photonic terahertz detection in wireless communication, Optics Express, Vol.31, No.20, 33103-33112, 2023. 松田 和徳, 佐藤 豪 : 特集 達人にきく! 厄介なめまいへの対応法 フレイル症例のめまいへの対応, 耳鼻咽喉科·頭頸部外科, Vol.95, No.10, 809-815, 2023年. Masao Toyoda, Takashi Murata, Yushi Hirota, Kiminori Hosoda, Ken Kato, Kunichi Kouyama, Ryuji Kouyama, Akio Kuroda, Yuka Matoba, Munehide Matsuhisa, Shu Meguro, Junnosuke Miura, Kunihiro Nishimura, Akira Shimada, Shota Suzuki, Atsuhito Tone and Naoki Sakane : Possible Relationship between the Deteriorated Accuracy of Intermittent-Scanning Continuous Glucose Monitoring Device and the Contact Dermatitis: Post-hoc analysis of the ISCHIA Study., The Tokai Journal of Experimental and Clinical Medicine, Vol.48, No.3, 83-90, 2023. Hidenori Koresawa, Kohta Seki, Kenji Nishimoto, Eiji Hase, Yu Tokizane, Taka-aki Yano, Taira Kajisa, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Real-time hybrid angular-interrogation surface plasmon resonance sensor in the near-infrared region for wide dynamic range refractive index sensing, Scientific Reports, Vol.13, 15655, 2023. Yusong Dong, Ai Fujisaka, Dongxiao Sun-Waterhouse, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Geoffrey Waterhouse : Optical and Photocatalytic Properties of Three-Dimensionally Ordered Macroporous Ta2O5 and Ta3N5 Inverse Opals, Chemistry of Materials, Vol.35, 8281-8300, 2023. Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Kojin Murakami, Takeshi Imakura, Yuya Yamashita, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Eiji Hara and Yasuhiko Nishioka : A novel BRD4 degrader, ARV-825, attenuates lung fibrosis through senolysis and antifibrotic effect., Respiratory Investigation, Vol.61, No.6, 781-792, 2023. Takeshi Kameyama, Muneaki Miyata, Hajime Shiotani, Jun Adachi, Soichiro Kakuta, Yasuo Uchiyama, Kiyohito Mizutani and Yoshimi Takai : Heterogeneity of perivascular astrocyte endfeet depending on vascular regions in the mouse brain., iScience, Vol.26, No.10, 2023. Naoko Matsui, Keiko Tanaka, Mitsuyo Ishida, Yohei Yamamoto, Yuri Matsubara, Reiko Saika, Takahiro Iizuka, Koshi Nakamura, Nagato Kuriyama, Makoto Matsui, Kokichi Arisawa, Yosikazu Nakamura, Ryuji Kaji, Satoshi Kuwabara and Yuishin Izumi : Prevalence, Clinical Profiles, and Prognosis of Stiff-Person Syndrome in a Japanese Nationwide Survey., Neurology® Neuroimmunology & Neuroinflammation, Vol.10, No.6, e200165, 2023. J. C. Lissenberg, J. D. Condon, J. A. Smye and Ryo Anma : Crystallization of superfast-spreading oceanic crust (ODP 1256D, Pacific Ocean): Constraints from zircon geochronology, Geochemistry, Geophysics, Geosystems, Vol.24, No.10, e2023GC010964, 2023. Jun-ichi Morishige, Kazuaki Yoshioka, Hiroki Nakata, Kazuhiro Ishimaru, Naoto Nagata, Tamotsu Tanaka, Yoh Takuwa and Hitoshi Ando : Sphingosine kinase 1 is involved in triglyceride breakdown by maintaining lysosomal integrity in brown adipocytes, Journal of Lipid Research, Vol.64, No.11, 100450, 2023. Toshihiko Yoshioka, Mitsuhiro Goda, Masaya Kanda, Sayuri Itobayashi, Yugo Sugimoto, Yuki Izawa-Ishizawa, Kenta Yagi, Fuka Aizawa, Koji Miyata, Takahiro Niimura, Hirofumi Hamano, Takumi Sakurada, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Valproic acid treatment attenuates cisplatin-induced kidney injury by suppressing proximal tubular cell damage., Clinical and Translational Science, Vol.16, No.11, 2369-2381, 2023. Zipaer Mayinuer, Minoru Yoshida, Kazuyuki Matsumoto and Kenji Kita : Using Machine Learning to Classify Information Related to Child Rearing of Infants from Twitter, Advances in Machine Learning & Artificial Intelligence, Vol.4, No.2, 32-40, 2023. Shogo Miyamura, Ryo Oe, Takuya Nakahara, Hidenori Koresawa, Shota Okada, Shuji Taue, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Kunihiro Otsuka, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Koji Yasutomo, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Rapid, high-sensitivity detection of biomolecules using dual-comb biosensing, Scientific Reports, Vol.13, 14541, 2023. 中野渡 友香, 白山 靖彦, 山口 佳子, 佐藤 紀, 加藤 真介 : 高次脳機能障害者における持続的反応時間測定と動作特性, 四国医学雑誌, Vol.79, No.3,4, 173-180, 2023年. 佐藤 優子, 安原 由子 : 新人教育担当者看護師が考える新人看護師に求められるコミュニケーション力, 四国医学雑誌, Vol.79, No.3,4, 155-164, 2023年. 高島 佳之, 日坂 ゆかり, 飯藤 大和, 安原 由子, 谷岡 哲也 : テキストマイニングによる看護とテクノロジーに関する研究動向, 四国医学雑誌, Vol.79, No.3,4, 193-198, 2023年. 森 裕香, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 井上 勇太, 阪本 朋香 : がん自壊創を有する患者に関わる看護師の困難感の要素, 日本がん看護学会誌, Vol.37, 147-155, 2023年. Kenichiro Koshiyama and Kazuki Nakata : Effects of lipid saturation on bicelle to vesicle transition of a binary phospholipid mixture: a molecular dynamics simulation study, Soft Matter, Vol.19, No.39, 7655-7662, 2023. Nana Makiuchi, Shun Takano, Yuki Tada, Kaichi Kasai, Naoya Igarashi, Koudai Kani, Miyuna Kato, Kana Goto, Yudai Matsuura, Mayuko Shimizu, Yukihiro Furusawa, Koichi Tsuneyama and Yoshinori Nagai : Dynamics of Liver Macrophage Subsets in a Novel Mouse Model of Non-Alcoholic Steatohepatitis Using C57BL/6 Mice., Biomedicines, Vol.11, No.10, 2659, 2023. 松岡 由江, 今井 芳枝, 雄西 智惠美 : 倦怠感のある終末期がん患者が認識する看護師の共感的態度, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.21, No.1, 22-29, 2023年. 水頭 英樹, 細木 秀彦, 笠井 亮佑, 久米 芳生, 吉原 穂積, 吉田 みどり, 前田 直樹, 誉田 栄一 : 徳島大学病院歯科放射線科における過去10年間のX線撮影件数・内容の分析, 歯科放射線, Vol.63, No.1, 25-34, 2023年. 近藤 英司, 東 貴弘, 石谷 えみ, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 軟骨伝導補聴器が有効であったカルタゲナー症候群例, Audiology Japan, Vol.66, No.5, 433, 2023年. 石谷 えみ, 近藤 英司, 東 貴弘, 坂本 幸, 島田 亜紀, 西尾 信哉, 宇佐美 真一, 北村 嘉章 : 当科で難聴の遺伝学的検査を施行した症例の検討, Audiology Japan, Vol.66, No.5, 337, 2023年. 多田 美由貴, 岡久 玲子, 松下 恭子, 岩本 里織, 上白川 沙織 : 保健師が捉える乳幼児をもつ母親の育児に関するヘルスリテラシーの現状, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.21, No.1, 1-9, 2023年. Michiko Kinoshita, Makoto Kinoshita, Rikako Takahashi, Sarara Mutoh, Nami Kakuta and Katsuya Tanaka : The Safety and Strategies for Reinitiating Electroconvulsive Therapy After ECT-Induced Takotsubo Cardiomyopathy: A Case Report and Systematic Review., The Journal of ECT, Vol.39, No.3, 185-192, 2023. Qianying Li, Kosuke Kataoka, Hideki Yoshimatsu and Tatsuro Miyake : Effects of D-psicose on growth and hyphal development of Candida albicans., ECronicon Microbiology, Vol.19, No.9, 1-10, 2023. 内藤 直樹, 石川 登 : 序(《特集》景観の力学を記述する:日本の山村を対象にした異分野との協働研究をもとに), 文化人類学, Vol.88, No.2, 230-242, 2023年. 町田 哲, 石川 登, 内藤 直樹 : 近世の「山里」における社会変化:景観・ 生業・政治権力の関わりのなかで, 文化人類学, Vol.88, No.2, 264-286, 2023年. 内藤 直樹, 殿谷 梓 : 崩れ続ける大地での暮らし:徳島県西部における産業資本主義の跡地としての山村景観の力学/動態, 文化人類学, Vol.88, No.2, 243-263, 2023年. Hiroki Sumida-Takahashi : A generalized problem associated to the Kummer-Vandiver conjecture (online 2022, Nov. 7), Arnold Mathematical Journal, Vol.9, No.3, 381-391, 2023. Hiroki Tanioka, Mitsuhiro Sato and Ryuji Tsuge : Correlation Analysis between Impressions of Soccer School and Moving Speed in Elementary School Children, Information Engineering Express, Vol.9, No.2, 1-11, 2023. Masatoshi Morimoto, Keizo Wada, Shunsuke Tamaki, Saori Soeda, Kosuke Sugiura, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita and Koichi Sairyo : Clinical Outcome of Full Endoscopic Trans Kambin's Triangle Lumbar Interbody Fusion: A Systematic Review., World Neurosurgery, Vol.178, 317-329, 2023. Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Zhao Namula, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Comparison of chemically mediated CRISPR/Cas9 gene editing systems using different nonviral vectors in porcine embryos., Animal Science Journal, Vol.94, No.1, e13878, 2023. 富田 満, 小川 博久, 常松 貴明, 佐藤 真美, 山下 貴央, 北村 嘉章, 石丸 直澄, 常山 幸一, 上原 久典, 坂東 良美 : 線維化と腫瘍随伴リンパ組織増生を伴う粘表皮癌の1例, 診断病理, Vol.40, No.4, 336-341, 2023年. Rina Nishigami, Hiroaki Hayashi, Daiki Kobayashi, Cheonghae Lee, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Natsumi Kimoto and Shuichiro Yamamoto : Simulation study on functional images to optimize radiographic condition using energy resolving photon counting detector, The 2023 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference, 2023. 森 博康, 谷口 諭, 玉木 悠, 野村 友美, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 白神 敦久, 田蒔 基行, 天満 仁, 長島 伸光, 比木 武, 松久 宗英 : 2型糖尿病患者のPersonal Health Recordを用いた セルフモニタリングに自動支援メッセージが与える 効果:探索的ランダム化比較試験, 日本糖尿病インフォマティクス学会誌, Vol.22, No.2, 7-18, 2023年. Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Tomoharu Fukumori, Yoshiteru Ueno, Kei Daizumoto, Yutaro Sasaki, Ryotaro Tomida, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Chisato Tonoiso, Akiko Kubo, Takashi Kawanaka, Shunsuke Furutani, Hitoshi Ikushima, Hiro-omi Kanayama and Masayuki Takahashi : Effect of Positive Biopsy Core Rate on Low-dose-rate Brachytherapy Outcomes in Intermediate-risk Prostate Cancer., Anticancer Research, Vol.43, No.10, 4627-4635, 2023. H. Abe, K. Abe, Reiko Orito and 283 coauthors : Observations of the Crab Nebula and Pulsar with the Large-sized Telescope Prototype of the Cherenkov Telescope Array, The Astrophysical Journal, Vol.956, No.2 80, 25, 2023. 神村 盛一郎, 石谷 祐記, 石谷 圭佑, 戸村 美紀, 遠藤 亜紀, 金村 亮, 庄野 仁志, 近藤 英司, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 鼻中隔後端に生じたThyroid-like low-grade nasopharyngeal papillary adenocarcinoma例, 頭頸部外科, Vol.33, No.2, 257-261, 2023年. 江口 覚, 高田 真里菜, 篠島 理, 西川 美佳, 高田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 箕田 直治, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 : QTc延長を認めたクレアチントランスポーター欠損症患者の全身麻酔経験, 日本小児麻酔学会誌, Vol.29, No.1, 69-72, 2023年. 櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 津波浸水想定区域を考慮した居住誘導区域の指定に関する一考察 -和歌山県内5市町を対象としたケーススタディ-, 都市計画論文集, Vol.58, No.3, 1431-1438, 2023年. 水橋 時生, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 土地利用計画を援用した空き家解体補助制度に関する研究, 日本建築学会技術報告集, 日本建築学会技術報告集, Vol.129, No.73, 1542-1547, 2023年. Souhei SHIMA, Tsuyoshi ISOZAKI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigating Packet Transmission From the Perspective of Complex Networks Composed of Chaotic Circuits, IEEE Journal on Emerging and Selected Topics in Circuits and Systems, Vol.13, No.3, 658-668, 2023. 上田 隆雄, 廣瀬 優輝 : DEFにより劣化したコンクリート中の鋼材腐食に関する検討, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, Vol.23, 7-12, 2023年. 東 大智, 上田 隆雄 : ASR劣化がコンクリート中の鋼材腐食と電気防食による防食効果に与える影響, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, Vol.23, 193-198, 2023年. Mayuko Shimizu, Masami Kojima, Shingo Suzuki, Misaki Miyata, Yui Osaki, Konomi Matsui, Toshiyuki Mizui and Koichi Tsuneyama : Brain-derived neurotrophic factor knock-out mice develop non-alcoholic steatohepatitis., The Journal of Pathology, Vol.261, No.4, 465-476, 2023. Takahiro Kato, Satoshi Kamiya, Soshi Narasaki, Ayako Sumii, M Yasuo Tsutsumi, Kyoka Machida, Kanako Hara, Yuna Izumi, Rie Tsutsumi and Hiroshi Sakaue : Partially Hydrolyzed Guar Gum Intake Supports the Gut Microbiota and Attenuates Inflammation during Influenza H1N1 Virus Infection in Mice., Nutrients, Vol.15, No.19, 4252, 2023. Manobendro Nath Ray, Michiko Kiyofuji, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Vitamin E succinate mediated apoptosis by juxtaposing endoplasmic reticulum and mitochondria, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects, Vol.1867, No.12, 130485, 2023. Yusaku Shimamoto, Yoji Takeuchi, Shingo Ishiguro, Shin-Ichi Nakatsuka, Hiroshi Yunokizaki, Yasumasa Ezoe, Takeshi Nakajima, Kumiko Tanaka, Ryu Ishihara, Tetsuji Takayama, Teruhiko Yoshida, Kokichi Sugano, Michihiko Mutoh and Hideki Ishikawa : Genotype-phenotype correlation for extracolonic aggressive phenotypes in patients with familial adenomatous polyposis., Cancer Science, Vol.114, No.12, 4596-4606, 2023. Tomoaki Ishida, Kei Kawada, Kohei Jobu, Shumpei Morisawa, Tetsushi Kawazoe, Satomi Nishimura, Keita Akagaki, Saburo Yoshioka and Mitsuhiko Miyamura : Exosome-like nanoparticles derived from Allium tuberosum prevent neuroinflammation in microglia-like cells., The Journal of Pharmacy and Pharmacology, Vol.75, No.10, 1322-1331, 2023. Mako Yamamoto, Yuko Tanaka, Risako Takeda, Akiko Nakamoto, Mariko Nakamoto, Hideo Yagita and Tohru Sakai : Soy isoflavone genistein attenuates the efficacy of immune checkpoint therapy in C57BL/6 mice inoculated with B16F1 melanoma and a high PD-L1 expression level reflects tumor resistance., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.74, No.1, 57-62, 2023. Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Masahiro Shimoyama, Risa Okamoto, Kazumi Ozaki and Keiichi Hosaka : The effects of berteroin on inflammatory mediators and antioxidant enzymes expression in human periodontal ligament cells., Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology, 2023. Ryo Kato, Maeda Kaisei, Taka-aki Yano, Tanaka Kan and Takuo Tanaka : Label-free visualization of photosynthetic microbial biofilms using mid-infrared photothermal and autofluorescence imaging, Analyst, Vol.148, No.24, 6241-6247, 2023. Yoshiko Takebayashi, Yu Yamazaki, Hidetada Yamada, Kyosuke Yazawa, Masahiro Nakamori, Takashi Kurashige, Hiroyuki Morino, Tetsuya Takahashi, Yusuke Sotomaru and Hirofumi Maruyama : Apolipoprotein E genotype-dependent accumulation of amyloid β in APP-knock-in mouse model of Alzheimer's disease., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.683, 2023. Tsuyoshi Morita, Shin Matsumoto and Otto Baba : Expression of secretory calcium-binding phosphoprotein (scpp) genes in medaka during the formation and replacement of pharyngeal teeth, BMC Oral Health, Vol.23, No.1, 744, 2023. Koki Matumoto, Kenichi Takemura, Ryuta Kitamura, Hideaki Katogi, Tatsuya Tanaka and Hitoshi Takagi : Cellulose nanofiber-introduced continuous-ramie yarn-reinforced polylactic acid filament for 3D printing: Novel fabrication process and mechanical properties, Composites Part A: Applied Science and Manufacturing, Vol.176, 107836, 2023. Shu Sogabe, HABOSHI Tatsuya, Izumi Yamaguchi, Masaaki Korai, Nobuaki Yamamoto, Kenji Shimada, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Experience of using coronary perfusion balloon catheter for acute middle cerebral artery occlusion, Surgical Neurology International, Vol.14, No.365, 365, 2023. 板垣 大雅 : 2022年度集中治療専門医研修施設調査報告, 日本集中治療医学会雑誌, Vol.2024, No.31, 33-44, 2023年. Yoichiro Tohi, Takuma Kato, Keita Kobayashi, Kei Daizumoto, Hideo Fukuhara, Shin Ohira, Satoshi Katayama, Ryutaro Shimizu, Atsushi Takamoto, Kenichi Nishimura, Kenichiro Ikeda, Taichi Nagami, Yushi Hayashida, Hiromi Hirama, Hirohito Naito, Ryotaro Tomida, Yutaro Sasaki, Shinkuro Yamamoto, Shinjiro Shimizu and Mikio Sugimoto : Real-world prostate-specific antigen response and progression to castration-resistant prostate cancer among men with metastatic castration-sensitive prostate cancer treated with apalutamide: a multi-institutional study in the Chu-shikoku Japan Urological Consortium., Japanese Journal of Clinical Oncology, Vol.54, No.2, 167-174, 2023. Yutaro Sasaki, Masayuki Takahashi, Keito Shiozaki, Katsuhito Hori, Fumiya Kadoriku, Kei Daizumoto, Ryotaro Tomida, Yoshiteru Ueno, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Koichi Tomita, Koichi Sairyo and Hiroomi Kanayama : The importance of laparoscopic surgery for young urologists remains unwavering even in the era of robot assisted surgery, Asian Journal of Endoscopic Surgery, Vol.17, No.1, e13254, 2023. 関 陽介 : 大学の学生生活に関する情報収集を親和的に支援する対話システム, 情報処理学会論文誌 デジタルプラクティス, Vol.4, No.4, 1-10, 2023年. Takashi Tsuji, Honoka Tsunematsu, Masaki Imanishi, Masaya Denda, Koichiro Tsuchiya and Akira Otaka : Enhanced tumor specific drug release by hypoxia sensitive dual-prodrugs based on 2-nitroimidazole, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 129484, 2023. Takeshi Kikuchi, Masuhiro Nishimura, Natsuki Komori, Naho Iizuka, Takeshige Otoi and Shinichi Matsumoto : Development and characterization of islet-derived mesenchymal stem cells from clinical grade neonatal porcine cryopreserved islets., Xenotransplantation, e12831, 2023. Masaki Imanishi, Takahisa Inoue, Keijo Fukushima, Ryosuke Yamashita, Ryo Nakayama, Masataka Nojima, Kosuke Kondo, Yoshiki Gomi, Honoka Tsunematsu, Kohei Goto, Licht Miyamoto, Masafumi Funamoto, Masaya Denda, Keisuke Ishizawa, Akira Otaka, Hiromichi Fujino, Yasumasa Ikeda and Koichiro Tsuchiya : CA9 and PRELID2; hypoxia-responsive potential therapeutic targets for pancreatic ductal adenocarcinoma as per bioinformatics analyses., Journal of Pharmacological Sciences, Vol.153, No.4, 232-242, 2023. K Abe, K Hiraide, N Kato, S Moriyama, M Nakahata, K Sato, H Sekiya, T Suzuki, Y Suzuki, A Takeda, BS Yang, Nam Young Kim, YD Kim, Yong Hamb Kim, Y Itow, K Martens, A Mason, M Yamashita, K Miuchi, Y Takeuchi, KB Lee, MK Lee, Y Fukuda, H Ogawa, K Ichimura, Y Kishimoto, K Nishijima, Ken-Ichi Fushimi, BD Xu, K Kobayashi and S Nakamura : Direct dark matter searches with the full data set of XMASS-I, Physical Review D, Vol.108, No.8, 2023. Takafumi Masuda, Naoto Katakami, Hirotaka Watanabe, Naohiro Taya, Kazuyuki Miyashita, Mitsuyoshi Takahara, Ken Kato, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura : Evaluation of changes in glycemic control and diabetic complications over time and factors associated with the progression of diabetic complications in Japanese patients with juvenile-onset type 1 diabetes mellitus., Journal of Diabetes, Vol.16, No.2, e13486, 2023. Eiji Tanaka : Etiology and Diagnosis for Idiopathic Condylar Resorption in Growing Adolescents., Journal of Clinical Medicine, Vol.12, No.20, 2023. Katsuya SATO, Tasuku Nakahara and Kazuyuki Minami : Difference in the osteoblastic calcium signaling response between compression and stretching mechanical stimuli, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.35, No.5, 1135-1142, 2023. Kazuyuki Minami, Tasuku Nakahara and Katsuya SATO : Evaluation of the basic designs of a micro device that provides vibration stimulation to cells, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.35, No.5, 1151-1157, 2023. 宮崎 崇文, 中村 優太, 山口 健太郎, 金井 純子, 佐藤 哲ー, 石井 敏 : 浸水被害を受けた高齢者施設における避難・復旧の実態に関する研究- 2018 年以降の大規模水害を事例として, 日本建築学会技術報告集, Vol.29, No.73, 1437-1442, 2023年. Toshiyuki Yasui, T Ishimaru, M Okawara, S Tateishi, S Horie and Y Fujino : Impact of menopausal symptoms on presenteeism in Japanese women, Occupational Medicine, Vol.73, No.7, 404-409, 2023. Mai Kikumoto, Takashi Kurashige, Tomohiko Ohshita, Kodai Kume, Osamu Kikumoto, Tomohisa Nezu, Shiro Aoki, Kazuhide Ochi, Hiroyuki Morino, Eiichi Nomura, Hiroshi Yamashita, Mayumi Kaneko, Hirofumi Maruyama and Hideshi Kawakami : 'Raisin bread sign' feature of pontine autosomal dominant microangiopathy and leukoencephalopathy., Brain Communications, Vol.5, No.6, fcad281, 2023. Kazuhiro Kurihara, Ayano Shiroma, Munenaga Koda, Hotaka Shinzato, Yoshikazu Takaesu and Tsuyoshi Kondo : Age-related cognitive decline is accelerated in alcohol use disorder., Neuropsychopharmacology Reports, Vol.43, No.4, 587-595, 2023. 山口 博史, 神原 ゆうこ : 子は父母の言語のどちらを選好するか:南スロヴァキアの民族混住都市での調査から, ことばと社会, No.25, 182-202, 2023年. Tetsuji Takayama, Naoki Muguruma, Masanori Igarashi, shozo Ohsumi, Shiro Oka, Fumihiko Kakuta, Yoshiaki Kubo, Hideki Kumagai, Mika Sasaki, Tamotsu Sugai, Kokichi Sugao, Yuko Takeda, Hisashi Doyama, Kouji Bannno, Suguru Fukahori, Yoichi Furukawa, Takahiro Horimatsu, Ishikawa Hideki, Takeo Iawama, Yasushi Okazaki, Yutaka Saito, Nariaki Matsuura, Michihiro Mutoh, Naohiro Tomita, Takashi Akiyama, Toshiki Yamamoto, Hideyuki Ishida and Nakayama Yoshiko : Clinical Guidelines for Diagnosis and Management of Cowden Syndrome/PTEN Hamartoma Tumor Syndrome in Children and Adults-Secondary Publication., Journal of the Anus, Rectum and Colon, Vol.7, No.4, 284-300, 2023. Keisuke Kobayashi, Masaomi Yamamura, Bunzo Mikami, Akira Shiraishi, Masato Kumatani, Honoo Satake, Ono Eiichiro and Toshiaki Umezawa : Anthriscus sylvestris Deoxypodophyllotoxin Synthase Involved in the Podophyllotoxin Biosynthesis, Plant & Cell Physiology, Vol.64, No.12, 1436-1448, 2023. Suriyakul Wongsue, Ornnicha Thanatvarakorn, Taweesak Prasansuttiporn, Piyarat Nimmanpipug, Thanapat Sastraruji, Keiichi Hosaka, M Richard Foxton and Masatoshi Nakajima : Effect of surface topography and wettability on shear bond strength of Y-TZP ceramic., Scientific Reports, Vol.13, No.1, 2023. 脇本 景子, 横路 三有紀, 石井 有美子 : 食育による小学4,5,6年生児童の知識・態度・行動の変化と定着 —食育動画教材の一例を用いた実践の検討—, 日本食育学会誌, Vol.17, No.4, 191-198, 2023年. Toshiki Otoda, Akiko Sekine, Ryoko Uemoto, Seijiro Tsuji, Tomoyo Hara, Motoyuki Tamaki, Tomoyuki Yuasa, Toshiaki Tamaki, Munehide Matsuhisa and Ken-ichi Aihara : Albuminuria and Serum Tumor Necrosis Factor Receptor Levels in Patients with Type 2 Diabetes on SGLT2 Inhibitors: A Prospective Study., Diabetes Therapy, Vol.15, No.1, 127-143, 2023. Dharmapura K. H. Murthy, Vikas Nandal, Akihiro Furube, Kazuhiko Seki, Ryuzi Katoh, Hao Lyu, Takashi Hisatomi, Kazunari Domen and Hiroyuki Matsuzaki : Origin of Enhanced Overall Water Splitting Efficiency in Aluminum-Doped SrTiO3 Photocatalyst, Advanced Energy Materials, Vol.13, 2302064, 2023. Naoto Suzuki, Hiroaki Tanigawa, Taiki Nagatomo, Hiroko Miyagishi, Takanori KANAZAWA, Toyofumi Suzuki and Yasuhiro Kosuge : Utility of a Novel Micro-Spraying Device for Intranasal Administration of Drug Solutions to Mice, Pharmaceutics, Vol.15, No.11, 2553, 2023. Daisuke Nagasato, Yuki Muraoka, Mao Tanabe, Naomi Nishigori, Rie Osaka, Yoshinori Mitamura, Hitoshi Tabuchi, Tomoaki Murakami, Sotaro Ooto, Kiyoshi Suzuma and Akitaka Tsujikawa : Foveal Thickness Fluctuations in Anti-VEGF Treatment for Central Retinal Vein Occlusion., Ophthalmology Science, Vol.4, No.2, 2023. Tetsu Tomonari, Joji Tani, Yasushi Sato, Hironori Tanaka, Takahiro Tanaka, Tatsuya Taniguchi, Yutaka Kawano, Asahiro Morishita, Koichi Okamoto, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Tsutomu Masaki and Tetsuji Takayama : Clinical Features and Outcomes of Conversion Therapy in Patients with Unresectable Hepatocellular Carcinoma., Cancers, Vol.15, No.21, 5221, 2023. Sujana Chandrappa, Simon Joyson Galbao, Akihiro Furube and Dharmapura K. H. Murthy : Extending the Optical Absorption Limit of Graphitic Carbon Nitride Photocatalysts: A Review, ACS Applied Nano Materials, Vol.6, No.21, 19551-19572, 2023. Soriano P. Gil, Calong A. Calong Kathyrine, Martinez Cymorr Kirby P. Rudolf, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Abalos A. Evalyn and Tetsuya Tanioka : Development and psychometric properties of the Person-centered Palliative Care Nursing Instrument (PPCNI) in the Philippines, Belitung Nursing Journal, Vol.9, No.5, 512-519, 2023. Kiyoshi Yagi, Kazuya Kishima, Fumitake Tezuka, Masatoshi Morimoto, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Advantages of revision transforaminal full-endoscopic spine surgery in patients who have previously undergone posterior spine surgery., Journal of Neurological Surgery. Part A, Central European Neurosurgery, Vol.84, No.6, 528-535, 2023. Susumu Abe, Yoshizo Matsuka, Ayu Murakami, Omar Maningo Rodis, Kenji Oka, Toshinori Okawa, Chie Wada -Mihara, Chihiro Shinohara and Fumiaki Kawano : Job shadowing for early undergraduate dental students: Validation of educational effectiveness using structural equation modeling, European Journal of Dental Education, Vol.27, No.4, 898-907, 2023. Kayo Yoshida, Kaya Yoshida, Mariko Seyama, Yuka Hiroshima, Mana Mekata, Natsumi Fujiwara, Yasusei Kudo and Kazumi Ozaki : Porphyromonas gingivalis outer membrane vesicles in cerebral ventricles activate microglia in mice, Oral Diseases, Vol.29, No.8, 3688-3697, 2023. Yasuaki Tamaki, Tomohiro Goto, Keizo Wada, Yasuyuki Ohmichi, Daisuke Hamada and Koichi Sairyo : Increased hip flexion angle and protrusion of the anterior acetabular component can predict symptomatic iliopsoas impingement after total hip arthroplasty: a retrospective study., Hip International, Vol.33, No.6, 985-991, 2023. Shigeru Sugiyama, Yuka Hiwada, Ryota Yahara, Taichi Nishimura and Naohiro Shimoda : Effective Dechlorination of 2-Chloropropene to Propylene on a Metallic Nickel Catalyst Supported on γ-Alumina, Journal of the Japan Petroleum Institute, Vol.66, No.6, 217-222, 2023. Shigeru Sugiyama, Akihiko Kiozumi, Takahisa Iwaki, Taiki Iwai, Naohiro Shimoda, Yuki Kato and Wataru Ninomiya : Regeneration of Alumina-Supported Nickel Oxide Catalyst Covered with Large Amounts of Carbon Deposits During the Dehydrogenations of Ethane, Propane, and Isobutane, Journal of the Japan Petroleum Institute, Vol.66, No.6, 223-230, 2023. Shigeru Sugiyama, Takumi Hashimoto, Naohiro Shimoda, Takaiku Yamamoto, Hiromu Yano, Hisahiro Matsunaga and Yoshiyuki Nakamura : Key Factors for the Separation of Silicon and Iron during Phosphorus Recovery from Slag Discharged from the Double-Slag Refining Process, Phosphorus Research Bulletin, Vol.39, 23-28, 2023. Rungsima Yeetsorn, Gaurav Kumar Yogesh, Waritnan Wanchan, Pankaj Koinkar and Kamlesh Yadav : Molybdenum-based Nanocatalysts for CO Oxidation Reactions in Direct Alcohol Fuel Cells: A Critical Review, ChemCatChem, Vol.e202301040, 1-23, 2023. 竹内 寛典, 二神 杏太, 松浦 健二 : HTTPS リクエスト情報に基づくユーザエージェント非依存の新旧OS推定の試み, 学術情報処理研究, No.27, 106-111, 2023年. Yuko Sato, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Gil Platon Soriano, Allan Lim Paulo Blaquera, Rozzano De Castro Locsin and Tetsuya Tanioka : Development and psychometric testing of the Professional Interpersonal Competency Assessment Scale for Novice nurses (PICASN), Belitung Nursing Journal, Vol.9, No.6, 619-626, 2023. Mark Graham Fennelly, Steve Toshihisa Fukuda and Meagan Renee Kaiser : The Current State and Challenges of the Teaching Systems of Elementary School Foreign Language Education: A Prefectural Case Study of Teacher Needs, JASTEC Journal, 177-192, 2023. K. Abe, S. Abe, Reiko Orito and 273 coauthors : Star tracking for pointing determination of Imaging Atmospheric Cherenkov Telescopes. Application to the Large-Sized Telescope of the Cherenkov Telescope Array, Astronomy & Astrophysics, Vol.679, 90, 2023. 坂本 寛太, 森山 仁志 : SBHS500で製作した千鳥有孔板の孔縁の応力集中と終局耐力の関係, 鋼構造年次論文報告集, Vol.31, 456-469, 2023年. 佐々木 雄太郎, 泉 和良, 福田 喬太郎, 柳原 豊, 大豆本 圭, 塩崎 啓登, 井崎 博文, 山中 正人, 山師 定, 高橋 正幸 : ロボット支援膀胱全摘除術に伴うリンパ節郭清に関する多施設共同後ろ向き観察研究, 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会, Vol.37, AP-6, 2023年. K. Shinoda, Kazuaki Mawatari, Ngan Thi Kim Bui, H. Hirakawa, K. Awamoto, M. Wakitani, M. Wakitani, T. Shinoda and Akira Takahashi : Development of novel far-UVC light source for high germicidal effects and low human health risk, 2023 IEEE Photonics Conference, IPC 2023 - Proceedings, 2023. 神野 威, 上月 康則, 大谷 壮介, 山中 亮一, 松重 摩耶 : 吉野川汽水域の緩傾斜護岸における日射と潮間帯生物の分布の関係について, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.79, No.17, 23-17151, 2023年. 横山 宏司, 儘田 光和, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : マクロゴール4000の関連する全身性紅斑を呈した女児例, 小児科, Vol.64, No.11, 1196-1199, 2023年. 四柳 浩之 : 3D-ICのテスト技術, エレクトロニクス実装学会誌, Vol.26, No.7, 669-674, 2023年. Tzuyao Lo, Itaru Kushima, Hiroki Kimura, Branko Aleksic, Takashi Okada, Hidekazu Kato, Toshiya Inada, Yoshihiro Nawa, Youta Torii, Maeri Yamamoto, Ryo Kimura, Yasuko Funabiki, Hirotaka Kosaka, Shusuke Numata, Kiyoto Kasai, Tsukasa Sasaki, Shigeru Yokoyama, Toshio Munesue, Ryota Hashimoto, Yuka Yasuda, Michiko Fujimoto, Masahide Usami, Masanari Itokawa, Makoto Arai, Kazutaka Ohi, Toshiyuki Someya, Yuichiro Watanabe, Jun Egawa, Tsutomu Takahashi, Michio Suzuki, Hidenori Yamasue, Nakao Iwata, Masashi Ikeda and Norio Ozaki : Association between copy number variations in parkin (PRKN) and schizophrenia and autism spectrum disorder: A case-control study., Neuropsychopharmacology Reports, Vol.44, No.1, 42-50, 2023. 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 東 貴弘, 北村 嘉章 : デュピルマブ初回投与後に発症した好酸球性多発血管炎性肉芽腫症例, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.116, No.11, 1097-1102, 2023年. 阪間 稔, 古渡 意彦, 秋吉 優史, 小田 啓二, 笠井 篤, 浜田 信行, 福士 政広 : 日本保健物理学会「エックス線被ばく事故検討WG」活動報告 ー第2分科会 エックス線被ばく事故における線量評価の課題 ー, 保健物理, Vol.58, No.3, 151-162, 2023年. Tomoki Watanabe, Toshihiro Okamoto, Kenzo Yamaguchi and Masanobu Haraguchi : Determining the Optical Geometry of a Gold Semi-Shell under the Kretschmann Configuration, Photonics, Vol.10, No.11, 1228, 2023. T Yamaji, T Harada, M Kajikawa, T Maruhashi, S Kishimoto, FM Yusoff, K Chayama, C Goto, A Nakashima, H Tomiyama, B Takase, T Kohro, T Suzuki, T Ishizu, S Ueda, T Yamazaki, T Furumoto, K Kario, T Inoue, K Watanabe, Y Takemoto, T Hano, Masataka Sata, Y Ishibashi, K Node, K Maemura, Y Ohya, T Furukawa, H Ito, A Yamashina, S Koba and Y Higashi : Role of Small Dense Low-density Lipoprotein Cholesterol in Cardiovascular Events in Patients with Coronary Artery Disease and Type 2 Diabetes Mellitus Receiving Statin Treatment, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, Vol.31, No.4, 478-500, 2023. Saya Yasui, Yousuke Kaneko, Hiroki Yamagami, Minae Hosoki, Taiki Hori, Akihiro Tani, Tomoyo Hara, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Hiroyasu Mori, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Takeshi Soeki and Ken-ichi Aihara : Dehydroepiandrosterone Sulfate, an Adrenal Androgen, Is Inversely Associated with Prevalence of Dynapenia in Male Individuals with Type 2 Diabetes., Metabolites, Vol.13, No.11, 1129, 2023. Daisaku Nishimoto, Rie Ibusuki, Ippei Shimoshikiryo, Kenichi Shibuya, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, Toshiro Takezaki, Isao Oze, Hidemi Ito, Asahi Hishida, Takashi Tamura, Yasufumi Kato, Yudai Tamada, Yuichiro Nishida, Chisato Shimanoe, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Etsuko Ozaki, Satomi Tomida, Kiyonori Kuriki, Naoko Miyagawa, Keiko Kondo, Kokichi Arisawa, Takeshi Watanabe, Hiroaki Ikezaki, Jun Otonari, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Association between awareness of limiting food intake and all-cause mortality: A cohort study in Japan, Journal of Epidemiology, 2023. Keisuke Morinishi, Taiga Itagaki, Yusuke Akimoto, Yusuke Chikata and Jun Oto : Effects of novel trigger algorithms on trigger performance and patient-ventilator synchrony: a lung model study. (Editors Choice Session), American Association for Respiratory Care Congress 2023, 2023. Yusuke Akimoto, Taiga Itagaki, Keisuke Morinishi, Yusuke Chikata and Jun Oto : A bench evaluation of ineffective efforts related to the use of leak compensation algorithm during pressure support ventilation., American Association for Respiratory Care Congress 2023, 2023. Koji Fukushima, T Yoshida, Hiroki Yamazaki, N Takamatsu, T Nagai, Yusuke Osaki, Masafumi Harada, I Nishino, N Okiyama, K Sugie and Yuishin Izumi : A Case of Anti-NXP2 Antibody-positive Juvenile Dermatomyositis with Characteristic Fascial Thickening on Muscle Ultrasound and Improvement with Immunotherapy, Internal Medicine, 2023. Danxi Li, Di Hu, Yuta Ochi, Wakako Arakaki, Aya Mawatari, Mika Shigeta, Yuping Wu, Emi Hayashinaka, Hiroyuki Neyama, Tsuyoshi Tahara, Yasuhiro Wada, Feng Li, Hisashi Doi, Yasuyoshi Watanabe and Yilong Cui : Regional neuroinflammation induced by peripheral infection contributes to fatigue-like symptoms: a [18F]DPA-714 positron emission tomography study in rats, Frontiers in Immunology, Vol.14, 1261256, 2023. Megumi Watanabe, Lipei Liu and Tetsuo Ichikawa : Are Allergy-Induced Implant Failures Actually Hypersensitivity Reactions to Titanium? A Literature Review., Dentistry Journal, Vol.11, No.11, 263, 2023. PT Pham, Oyunbileg Bavuu, JR Kim-Kaneyama, XF Lei, T Yamamoto, K Otsuka, Kumiko Suto, Kenya Kusunose, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Michio Shimabukuro, GN Barber, Masataka Sata and Daiju Fukuda : Innate Immune System Regulated by Stimulator of Interferon Genes, a Cytosolic DNA Sensor, Regulates Endothelial Function, Journal of the American Heart Association, Vol.12, No.22, e030084, 2023. Hiroki Yamagami, Tomoyo Hara, Saya Yasui, Minae Hosoki, Taiki Hori, Yousuke Kaneko, Yukari Mitsui, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Harada, Sumiko Yoshida, Shingen Nakamura, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Cross-Sectional and Longitudinal Associations between Skin Autofluorescence and Tubular Injury Defined by Urinary Excretion of Liver-Type Fatty Acid-Binding Protein in People with Type 2 Diabetes., Biomedicines, Vol.11, No.11, 3020, 2023. Dwi Anjusa Fortuna Putra, Bramantyo Bayu Aji, Henni Setia Ningsih, Ting-Wei Wu, Akihiro Nakanishi, Toshihiro Moriga and Shao-Ju Shih : Preparation and Characterization of Freeze-Dried β-Tricalcium Phosphate/Barium Titanate/Collagen Composite Scaffolds for Bone Tissue Engineering in Orthopedic Applications, Ceramics, Vol.6, No.4, 2148-2161, 2023. 西村 里奈, 三浦 哉, 羅 成圭, 田村 靖明, 中村 みづき, 久我 浩正, 出口 純次 : 一過性の自転車こぎ運動と下肢への電気刺激の併用が動脈スティフネスに及ぼす影響, 体力科学, Vol.72, No.6, 371-380, 2023年. Haichuan YANG, Yuxin Zhang, Chaofeng Zhang, Wei Xia, Yifei Yang and Zhenwei Zhang : A Hyperparameter Self-Evolving SHADE-Based Dendritic Neuron Model for Classification, Axioms, Vol.12, No.11, 1051, 2023. Daisuke Satoh, Motoharu Sasaki, Yuji Nakaguchi, Takeshi Kamomae, Takashi Kawanaka, Akiko Kubo, Chisato Tonoiso, Yuki Kanazawa, Masataka Oita, Akimi Kajino, Akira Tsuzuki and Hitoshi Ikushima : Differences between professionals in planning treatment for patients with stage III lung cancer using treatment-planning QA software, Reports of Practical Oncology and Radiotherapy, Vol.28, No.5, 671-680, 2023. Shinji Matsuda, Tomoaki Shintani, Tsuyoshi Miyagawa, Hiromichi Yumoto, Yasutaka Komatsu, Nanae Dewake, Takanori Iwata, Takatoshi Nagano, Toshiya Morozumi, Ryoma Goto, Satsuki Kato, Masahiro Kitamura, Kitetsu Shin, Satoshi Sekino, Akiko Yamashita, Keiko Yamashita, Atsutoshi Yoshimura, Tsutomu Sugaya, Shogo Takashiba, Yoichiro Taguchi, Eiji Nemoto, Hiromi Nishi, Noriyoshi Mizuno, Yukihiro Numabe and Hiroyuki Kawaguchi : Effect of Periodontal Treatment on Reducing Chronic Inflammation in Systemically Healthy Patients With Periodontal Disease, The American Journal of Medicine, Vol.137, No.3, 273-279, 2023. Shengjian Jin, Takaaki Tsunematsu, Taigo Horiguchi, Yasuhiro Mouri, Wenhua Shao, Keiko Miyoshi, Hiroko Hagita, Motoharu Sarubo, Natsumi Fujiwara, Qi Guangying, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : Involvement of the OTUB1-YAP1 axis in driving malignant behaviors of head and neck squamous cell carcinoma., Cancer Medicine, Vol.12, No.24, 22156-22169, 2023. H. Azizi, N. Daneshvar, G. Rafat, Y. Asahara, K. Horie, M. Takehara, Y. Kon, M. Minami and Ryo Anma : O-Hf isotope ratios of Alvand S-type granite, western Iran, reveal crustal melting in an extensional regime, Lithos, Vol.464-465, No.107437, 2023. Monami Ogura, Tatsuya Kaminishi, Takayuki Shima, Miku Torigata, Nao Bekku, Keisuke Tabata, Satoshi Minami, Kohei Nishino, Akiko Nezu, Maho Hamasaki, Hidetaka Kosako, Tamotsu Yoshimori and Shuhei Nakamura : Microautophagy regulated by STK38 and GABARAPs is essential to repair lysosomes and prevent aging., EMBO Reports, Vol.24, No.12, 2023. Hiroko Sato and Toshiyuki Yasui : Differences in Changes in Game Usage Time and Game Use-Related Factors Depending on Parity in a Prospective Study of Pregnant Women in Japan, Healthcare, Vol.11, No.23, 2023. Rimei Nishimura, Akira Shimada, Norio Abiru, Munehide Matsuhisa, Yoko Takahashi and Hiroshi Ikegami : Association between glycemic control and patient-reported outcomes in adults with type 1 diabetes in Japan: the SAGE study subanalysis., Diabetology International, Vol.15, No.2, 212-222, 2023. Katsuki Takebe, Mamoru Suzuki, Takeshi Sangawa, Bernd Kreikemeyer, Masaya Yamaguchi, Narikazu Uzawa, Tomoko Sumitomo, Shigetada Kawabata and Masanobu Nakata : Analysis of FctB3 crystal structure and insight into its structural stabilization and pilin linkage mechanisms, Archives of Microbiology, Vol.206, No.1, 4, 2023. Tomokazu Sazuka, Yuto Matsushita, Hiroaki Sato, Takahiro Osawa, Nobuyuki Hinata, Shingo Hatakeyama, Kazuyuki Numakura, Kosuke Ueda, Takahiro Kimura, Masayuki Takahashi, Hajime Tanaka, Yoshihide Kawasaki, Toshifumi Kurahashi, Takuma Kato, Kazutoshi Fujita, Makito Miyake, Takahiro Kojima, Hiroshi Kitamura, Hideaki Miyake and Tomohiko Ichikawa : Efficacy and safety of second-line cabozantinib after immuno-oncology combination therapy for advanced renal cell carcinoma: Japanese multicenter retrospective study., Scientific Reports, Vol.13, No.1, 2023. Takashi Uebanso, Moeka Fukui, Chisato Naito, Takaaki Shimohata, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : SLC16a6, mTORC1, and autophagy involves ketone body excretion in the intestinal cells, Biology, Vol.12, No.12, 1467, 2023. Xiantao Jiang, Wei Li and Tian Song : Lowcomplexity enhancement VVC encoder for vehicular networks, EURASIP Journal on Advances in Signal Processing, No.122, 1-22, 2023. 佐藤 裕紀, 中瀧 恵実子, 布村 俊幸, 村上 尚哉, 堀 洋二, 大藤 純, 板垣 大雅 : 歯性感染症を契機に発症したPrevotella属によるレミエール症候群の一例., 第51回日本救急医学会総会・学術集会, 2023年. Jirapat Namkaew, Jun Zhang, Norio Yamakawa, Yoshimasa Hamada, Kazue Tsugawa, Miho Oyadomari, Masato Miyake, Toyomasa Katagiri and Seiichi Oyadomari : Repositioning of mifepristone as an integrated stress response activator to potentiate cisplatin efficacy in non-small cell lung cancer., Cancer Letters, Vol.582, 2023. Yasuaki Tamaki, Kazuta Yamashita, Daiki Nakajima, Yasuyuki Ohmichi, Yoshinori Takahashi, Michihiro Takai, Shunsuke Tamaki, Tomohiro Goto, Hiroaki Hayashi, Kousaku Higashino, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Radiation exposure doses to the surgical team during hip surgery is significantly higher during lateral imaging than posteroanterior imaging: a cadaveric simulation study., Journal of Occupational Medicine and Toxicology, Vol.18, No.1, 27, 2023. 平松 隼人, 河口 洋一, 佐藤 雄大, 杉本 健介 : 徳島県鳴門市の蓮田におけるアメリカザリガニの生息環境解析, 環境システム研究論文集, Vol.79, No.26, 23-26018, 2023年. 藪原 佑樹, 赤坂 卓美, 山田 芳樹, 原 拓史, 奥田 篤志, 河口 洋一 : 北海道北部地域を対象としたオジロワシの営巣適地推定, 保全生態学研究, Vol.28, No.2, 281-292, 2023年. Hideyuki Hara, Hironori Miyata, Junji Chida and Suehiro Sakaguchi : Strain-Dependent Role of Copper in Prion Disease through Binding to Histidine Residues in the N-Terminal Domain of Prion Protein., Journal of Neurochemistry, Vol.167, No.3, 394-409, 2023. Hirokazu Miyoshi and Koichi Okuno : Selective detection of fast and thermal neutrons in mixed-radiation fields using tungstensilica and goldiodinesilica nanoparticles and their boron-loaded aqueous dispersions, Applied Radiation and Isotopes, Vol.202, 111074, 2023. 冨士谷 盛興, 森尾 郁子, 關 奈央子, 保坂 啓一, 吉川 一志, 峯 篤史, 友田 篤臣, 川口 陽子 : 歯学領域における国際的人材育成に関する調査, 日本歯科医学会連合雑誌, Vol.advpub, No.0, 36-43, 2023年. HoangNam Tran : Modern Anecdotes: A Potential Tool for Teaching Cross-Cultural Issues, Studia Philologica, Vol.42, No.1, 152-163, 2023. Nguyen Thi-Nhien, Tran Thi-Binh-Nguyen and HoangNam Tran : Genetic diversity of black soldier flies in Vietnam based on DNA COI sequence, Biodiversitas : Journal of Biological Diversity, Vol.24, No.12, 6727-6732, 2023. Munkhtsetseg Tserensonom, Shusuke Yagi, Takayuki Ise, Yutaka Kawabata, Muneyuki Kadota, Tomoya Hara, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Lipoprotein (a) is a risk factor of aortic valve calcification in patients with a risk of atherosclerosis, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.3.4, 450-456, 2023. Shogo Hashimoto, Masayasu Taniguchi, Ayane Edo, Tetsushi Ono, Tetty Barunawati Siagian, Hiroaki Sekine, Megumi Nagahara, Takeshige Otoi and Mitsuhiro Takagi : Impact of redox status of donor cows before superovulation treatment on in vivo embryo production., Archives Animal Breeding, Vol.66, No.4, 433-437, 2023. 轟 朝幸, 熊澤 将之, 兵頭 知, 稲垣 具志 : わが国におけるビジネス航空の特性分析 -国際比較を通じて-, 土木学会論文集(2023-), Vol.79, No.12, 2023年. 西村 里奈, 三浦 哉 : ジャンプエクササイズ後の回復方法の違いが筋形状,血流量およびパフォーマンスに及ぼす影響, 四国体育・スポーツ研究会, No.14, 1-10, 2023年. Miyu Kubo, Sonoko Yasui-Yamada, Haruka Hayashi, Midori Kitao, Kyoko Wada, Ayaka Yamanaka, Nao Ohmae, Momoyo Matsuoka, Seiichiro Kamimura, Aki Shimada, Yoshiaki Kitamura and Yasuhiro Hamada : Development and validation of equations for predicting appendicular skeletal muscle mass in male patients with head and neck cancer and normal hydration status, Nutrition, Vol.116, 112184, 2023. Kazutoshi Murao and Yoshiaki Kubo : Podoplanin-positive cells located in the basal layer of Bowen disease include tumor cells with cancer stem cell properties., The Journal of Dermatology, Vol.50, No.12, 1560-1567, 2023. Yasuyuki Ohmichi, Daisuke Hamada, Keizo Wada, Yasuaki Tamaki, Shota Shigekiyo and Koichi Sairyo : Robotic-assisted total knee arthroplasty improved component alignment in the coronal plane compared with navigation-assisted total knee arthroplasty: a comparative study., Journal of Robotic Surgery, Vol.17, No.6, 2831-2839, 2023. Rie Mukai and Natsumi Hata : Tissue distribution and pharmacokinetics of isoxanthohumol from hops in rodents, Food Science & Nutrition, Vol.12, No.3, 2210-2219, 2023. Takashi Bando, Masayuki Chuma, Hirofumi Hamano, Takahiro Niimura, Naoto Okada, Masateru Kondo, Yuki Izumi, Shunsuke Ishida, Toshihiko Yoshioka, Mizuho Asada, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Mitsuhiro Goda, Koji Miyata, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Momoyo Azuma, Hiroaki Yanagawa, Yoshikazu Tasaki and Keisuke Ishizawa : Concomitant Use of Multiple Nephrotoxins including Renal Hypoperfusion Medications Causes Vancomycin-Associated Nephrotoxicity: Combined Retrospective Analyses of Two Real-World Databases., Acta Medica Okayama, Vol.77, No.6, 595-605, 2023. H. Abe, K. Abe, Reiko Orito and 366 coauthors : Performance of the joint LST-1 and MAGIC observations evaluated with Crab Nebula data, Astronomy & Astrophysics, Vol.680, 66, 2023. H. Hakoi, Y. Miki, S. Nomura, K. Nakajima, C. Terashima-Murase, T. Takeichi, S. Sano, M. Akiyama, SI. Sakasegawa, M. Murakami and Kei Yamamoto : Lysophospholipase D from Thermocrispum limits psoriatic inflammation by hydrolyzing epidermal lysoplasmalogen produced by group IIF secreted phospholipase A2, Biochimie, Vol.215, 75-87, 2023. R. Watanabe, Daisuke Tsuji, H. Tanaka, MS. Uno, Y. Ohnishi, S. Kitaguchi, T. Matsugu, R. Nakae, H. Teramoto, Kei Yamamoto, Yasuo Shinohara, T. Hirokawa, N. Okino, M. Ito and K. Itoh : Lysoglycosphingolipids have the ability to induce cell death through direct PI3K inhibition., Journal of Neurochemistry, Vol.167, No.6, 753-765, 2023. Kenji Ohnishi and Daisuke Yonekura : Effect of bar magnet structure in magnetic separators on removal rate of magnetic particles in silica powder, Powder Technology, Vol.430, 119027, 2023. 森山 仁志, 橋本 達也, 郎 宇, 山口 隆司, 田畑 晶子 : 摩擦接合用高力ナットの腐食耐久性向上を目的とした新形状ナットの開発に関する基礎検討, 鋼構造論文集, Vol.30, No.120, 31-46, 2023年. 森山 仁志, 木村 勇次, 山口 隆司, 津﨑 兼彰, 増田 浩志, 長崎 英二, 秦 子策 : 1700MPa級超高力ボルトの量産試作およびそれを用いた摩擦接合継手のすべり耐力, 鋼構造論文集, Vol.30, No.120, 115-127, 2023年. Hideyuki Nushida, Asuka Ito, Hiromitsu Kurata, Itsuo Tokunaga, Hitomi Umemoto, Hirofumi Iseki and Akiyoshi Nishimura : A case of thoracic organs migrating into the left upper arm subcutaneously due to a runover, Forensic Imaging, Vol.35, 200567, 2023. 鈴木 進, 寺西 研二, 伊藤 晴雄 : 大気圧アルゴンプラズマジェットI -可視域発光スペクトルと真空紫外光の空間分布測定-, 電気学会論文誌A (基礎・材料・共通部門誌), Vol.143, No.12, 366-373, 2023年. 林 理恵, 山﨑 佳那子, 緋田 哲也, 村尾 和俊, 久保 宜明 : ヒト乳頭腫ウイルスが検出された肛囲のBowen病・Bowen癌の3例, 臨床皮膚科, Vol.77, No.12, 1085-1090, 2023年. 神村 盛一郎, 阿部 晃治, 藤野 勝也, 松田 和徳, 北村 嘉章 : 舌に生じた孤立性形質細胞腫例, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.116, No.12, 1211-1216, 2023年. 内芝 舞実, 山本 由理, 宮本 容子, 吉田 友紀子, 野口 拓樹, 武田 明日香, 湊 沙希, 鎌田 周平, 白河 綾, 祖川 英至, 峯田 あゆか, 吉田 あつ子, 加地 剛, 苛原 稔, 岩佐 武 : 当院におけるART妊娠者でのNIPT受検率について, 徳島産婦人科医報, No.56, 3-7, 2023年. 東 敬次郎, 柳原 里江, 山崎 幹雄, 山本 哲史, 福井 理仁, 古本 博孝, 岸 揚子, 篠原 文香, 片山 幸子, 木内 理世, 古本 奈々代 : 当院における最近の微弱陣痛の頻度とオキシトシン製剤投与時に 配慮すべき母児への影響, 現代産婦人科, Vol.72, No.1, 31-37, 2023年. Wise T F James and Kazuya Kondo : Increased Lipogenesis Is Important for Hexavalent Chromium-Transformed Lung Cells and Xenograft Tumor Growth, International Journal of Molecular Sciences, Vol.24, No.23, 17060, 2023. Tomoya Takeda, Masahito Nakataki, Hidehiro Umehara and Shusuke Numata : Associations between negative and positive automatic thoughts and clinical variables in patients with schizophrenia., Schizophrenia Research. Cognition, Vol.35, 2023. Reika Hirata, Tomoyuki Iwata, Tsuyoshi Fujita, Takayoshi Nagahara, Shinji Matsuda, Shinya Sasaki, Yuri Taniguchi, Yuta Hamamoto, Kazuhisa Ouhara, Yasusei Kudo, Hidemi Kurihara and Noriyoshi Mizuno : Periostin regulates integrin expression in gingival epithelial cells., Journal of Oral Biosciences, Vol.66, No.1, 170-178, 2023. Seiko Nakamura, Mizune Ohzono, Karen Yanagi and Kentaro Kogure : Development of an effective psoriasis treatment by combining tacrolimus-encapsulated liposomes and iontophoresis, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.47, No.1, 196-203, 2023. Shoichi Fukuda, Ukyo Shirase, Shigeru Ogimoto, Mai Nakagawa, Kazumi Nakagawa, Ayumu Tominaga and Hisayoshi Morioka : Association between elevated serum transaminase and moderately increased albuminuria: a cross-sectional study in western Tokushima, Japan., BMC Nephrology, Vol.24, No.1, 2023. Toshiya Akiyama, Kyoko Osaka, Hirokazu Ito, Ryuichi Tanioka, Allan Paulo Blaquera, Leah Christine Anne Bollos and Tetsuya Tanioka : Analysis of Emotions Using Multimodal Data: A Case Study, Journal of Biosciences and Medicines, Vol.11, No.12, 54-68, 2023. Masashi Ishikawa, Akira Emoto, Yoshihiro Suto and Hideo Nishino : Active Thermography Inspection of Surface-whitened Mortars Measurement of Surface Spectral Absorptivity for Investigation of Efficient Heating Light Wavelengths, Journal of Nondestructive Evaluation, Vol.43, No.1, 7, 2023. Tomohiro Hirano, Masayoshi Watanabe, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : Anionic polymerization of methyl methacrylate and chain-end modification via terminal-selective transesterification with bulky zincate, European Polymer Journal, Vol.201, 112581, 2023. C Joana R Faria, Michele Tinti, A Catarina Marques, Martin Zoltner, Harunori Yoshikawa, C Mark Field and David Horn : An allele-selective inter-chromosomal protein bridge supports monogenic antigen expression in the African trypanosome., Nature Communications, Vol.14, No.1, 2023. Ken-ichi Yamada and Tsubasa Inokuma : Evaluation of Quantum Chemistry Calculation Methods for Conformational Analysis of Organic Molecules Using A-Value Estimation as a Benchmark Test., RSC Advances, Vol.13, No.51, 35904-35910, 2023. Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Electroencephalogram Analysis Method to Detect Unspoken Answers to Questions Using Multistage Neural Networks, IEEE Access, Vol.11, 137151-137162, 2023. Naho Suzuki and Tetsuya Yamamoto : The influence of interoceptive accuracy on the verbalization of emotions., Scientific Reports, Vol.13, No.1, 2023. Saya Matsuzaki, Eiji Hase, Hiroki Takanari, Yuri Hayashi, Yusaku Hayashi, Haruto Oshikata, Takeo Minamikawa, Satoko Kimura, Mayuko Shimizu, Takeshi Yasui, Masafumi Harada and Koichi Tsuneyama : Quantification of collagen fiber properties in alcoholic liver fibrosis using polarization-resolved second harmonic generation microscopy., Scientific Reports, Vol.13, No.1, 22100, 2023. Takaaki Koma, Naoya Doi, Bao Quoc Le, Tomoyuki Kondo, Mitsuki Ishizue, Chiaki Tokaji, Chizuko Tsukada, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : Involvement of a Rarely Used Splicing SD2b Site in the Regulation of HIV-1 mRNA Production as Revealed by a Growth-Adaptive Mutation., Viruses, Vol.15, No.12, 2424, 2023. Wataru Katano, Shunta Mori, Shun Sasaki, Yuki Tajika, Koichi Tomita, K Jun Takeuchi and Kazuko Koshiba-Takeuchi : Sall1 and Sall4 cooperatively interact with Myocd and SRF to promote cardiomyocyte proliferation by regulating CDK and cyclin genes., Development, Vol.150, No.24, 2023. Kohdai Yamada, Ryouhei Shioya, Kohei Nishino, Hirotake Furihata, Atsushi Hijikata, K Mika Kaneko, Yukinari Kato, Tsuyoshi Shirai, Hidetaka Kosako and Tatsuya Sawasaki : Proximity extracellular protein-protein interaction analysis of EGFR using AirID-conjugated fragment of antigen binding., Nature Communications, Vol.14, No.1, 8301, 2023. Masayuki Sugano, Tsubasa Inokuma, Yousuke Yamaoka and Ken-ichi Yamada : 5-exo-Selective Asymmetric Bromolactonization of Stilbenecarboxylic Acids Catalyzed by Phenol-bearing Chiral Thiourea, Organic & Biomolecular Chemistry, Vol.22, 1765-1769, 2023. Yurika Ito, Mari Yamagata, Takuya Yamamoto, Katsuya Hirasaka, Takeshi Nikawa and Takahiko Sato : The reciprocal regulation between mitochondrial-associated membranes and Notch signaling in skeletal muscle atrophy., eLife, Vol.12, RP89381, 2023. Yifei Yang, Haichuan YANG, Haotian Li, Zheng Tang and Shangce Gao : An evolutionary swarm intelligence optimizer based on probabilistic distribution, Neural Computing & Applications, 2023. 北島 洋美, 柳沢 志津子, 杉澤 秀博 : 介護支援専門員の貧困観の構造と困窮者への対応に与える影響, 厚生の指標, Vol.70, No.15, 9-14, 2023年. Noriaki Takeda, Kazunori Matsuda, Junya Fukuda, Gou Satou, Atsuhiko Uno and Tadashi Kitahara : Vestibular compensation: Neural mechanisms and clinical implications for the treatment of vertigo., Auris, Nasus, Larynx, Vol.51, No.2, 328-336, 2023. Daiki Nakanishi, Masataka Oita, Jun-Ichi Fukunaga, Taka-Aki Hirose, Tadamasa Yoshitake and Motoharu Sasaki : Investigation of uncertainty in internal target volume definition for lung stereotactic body radiotherapy, Radiological Physics and Technology, Vol.16, No.4, 497-505, 2023. 水口 一, 小山 響央, 吉川 峰加, 平岡 綾, 吉田 光由, 西山 暁, 津賀 一弘, 松香 芳三 : 超高齢者における顎関節症症状とオーラルフレイル・フレイルとの関連, 日本顎関節学会雑誌, Vol.35, No.3, 144-152, 2023年. Kenya Kusunose, T Tsuji, Yukina Hirata, TOMONORI Takahashi, Masataka Sata, K Sato, N Albakaa, T Ishizu, J Kotoku and Y Seo : Unsupervised cluster analysis reveals different phenotypes in patients after transcatheter aortic valve replacement, European Heart Journal Open, Vol.4, No.1, oead136, 2023. 清水 勇吉, 塩川 奈々美, 岸江 信介 : 広島・長崎「平和宣言」と「平和への誓い」に関する探索的研究, 計算国語学, Vol.34, No.3, 188-203, 2023年. Swati Mittal, Maki Komiyama, Yuka Ozaki, Hajime Yamakage, Noriko Satoh-Asahara, Hiromichi Wada, Akihiro Yasoda, Masafumi Funamoto, Yasufumi Katanasaka, Yoichi Sunagawa, Tatsuya Morimoto, Masaharu Akao, Mitsuru Abe, Yuko Takahashi, Takeo Nakayama and Koji Hasegawa : Impact of smoking initiation age on nicotine dependency and cardiovascular risk factors: a retrospective cohort study in Japan., European Heart Journal Open, Vol.4, No.1, 2023. H Nishida, AB Albero, K Onoue, Y Ikegawa, S Sulekh, U Sakizli, Y Minami, Shigenobu Yonemura, YC Wang and SK Yoo : Necrosensor: a genetically encoded fluorescent sensor for visualizing necrosis in Drosophila., Biology Open, Vol.13, No.1, bio060104, 2023. Yasunori Terao, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Evaluation of usability improvement of contactless human interface with visual, auditory, and tactile sensation for aerial display, Optical Review, 2023. Kohsuke Nakanishi, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Increasing vection strength by video processing in the periphery of the visual field in a driving simulator, Optical Review, Vol.31, No.1, 135-143, 2023. Toshihiro Koyama, Shunya Iinuma, Michio Yamamoto, Takahiro Niimura, Yuka Osaki, Sayoko Nishimura, Ko Harada, Yoshito Zamami and Hideharu Hagiya : International Trends in Adverse Drug Event-Related Mortality from 2001 to 2019: An Analysis of the World Health Organization Mortality Database from 54 Countries., Drug Safety, Vol.47, No.3, 237-249, 2023. P. Ratsamee, P. Tempattarachoke, L. Jirachuphun, Masafumi Miwa and K. Somprasong : Point Cloud Estimation During Aerial-Aquatic Transition in Monocular Camera-Based Localization and Mapping, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.35, No.6, 1645-1654, 2023. Hitoshi Ikushima, Noriko Ii, Shin-ei Noda, Koji Masui, Naoya Murakami, Ken Yoshida, Miho Watanabe, Shinji Kawamura, Toru Kojima, Yoshihito Nomoto, Takafumi Toita, Tatsuya Ohno, Hideyuki Sakurai and Hiroshi Ohnishi : Patterns of care for brachytherapy in Japan, Journal of Radiation Research, Vol.65, No.2, 168-176, 2023. Y Higashikuni, W Liu and Masataka Sata : Nocturnal blood pressure and left ventricular hypertrophy in patients with diabetes mellitus, Hypertension Research, Vol.47, No.3, 819-822, 2023. Mana Kitao, Ai Yamaguchi, Takuma Tomioka, Kenji Kai, Yuki Kamei, Kenji Sugimoto and Mitsugu Akagawa : Astaxanthin protects human ARPE-19 retinal pigment epithelium cells from blue light-induced phototoxicity by scavenging singlet oxygen., Free Radical Research, Vol.57, No.6-12, 430-443, 2023. Daichi Nakayama, Chang-Mou Wu, Kebena Gebenyehu Motora, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Novel solar-light-driven Z-scheme BiOCl@WS2 nanocomposite photocatalysts for the photocatalytic removal of organic pollutants, New Journal of Chemistry, Vol.47, 22078-22089, 2023. Nobuko Nakamura, Shinji Hasebe, Shintaro Yamanaka, Tomomi Fujii, Taketsugu Fujibuchi, Teruki Kitani, Kazuto Takeuchi, Yasushi Sato, Yoshitaro Shindo, Toshifumi Ozaki, Toshihiro Nishisho, Masahiro Tabata and Yoshihiro Yakushijin : Treatments and prognostic factors for bone and soft tissue sarcoma in non-urban areas in Japan., International Journal of Clinical Oncology, Vol.Epub ahead of print, 2023. Kanako Yoshida, Takeshi Katou, Riyo Kinouchi, Hikari Sasada, Takashi Kaji and Takeshi Iwasa : Evaluation of deeply infiltrating endometriosis by preoperative magnetic resonance imaging in patients with adenomyosis, Gynecology and Minimally Invasive Therapy, Vol.13, No.2, 105-110, 2023. 松村 政秀, 安宅 直希, 森山 仁志 : 残留変形を有する鋼短柱の残存耐力評価に関する基礎検討, 土木構造・材料論文集, Vol.39, No.0, 95-102, 2023年. 岩坪 要, 石川 龍星, 森山 仁志, 山尾 敏孝, 松家 武樹 : 石材ブロックの形状が石壁の振動特性に与える影響を調べる実験, 土木構造・材料論文集, Vol.39, No.0, 123-131, 2023年. Yukiko Katagiri, Seung Chik Jwa, Akira Kuwahara, Takeshi Iwasa, Masanori Ono, Keiichi Kato, Hiroshi Kishi, Yoshimitsu Kuwabara, Fuminori Taniguchi, Miyuki Harada, Akira Iwase and Yutaka Osuga : Assisted reproductive technology in Japan: A summary report for 2021 by the Ethics Committee of the Japan Society of Obstetrics and Gynecology, Reproductive Medicine and Biology, Vol.23, No.1, e12552, 2023. Maki Hosoki, Yoshifumi Okamoto, Toyoko Tajima, Mayu Miyagi, Yoshiaki Kubo, Maiko Sogawa, R Raju, S Afroz and Yoshizo Matsuka : Risk of an immediate-type allergy to minocycline hydrochloride ointment, Operative Dentistry, Endodontology and Periodontology, Vol.3, No.1, 152-157, 2023. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Structurally unstable synchronization and border-collision bifurcations in the twocoupled Izhikevich neuron model, International Journal of Bifurcation and Chaos, Vol.33, No.16, 2330040, 2023. Yochiro Oku, Tomonori Iwasaki, Toshiya Tsujii, Rina Skoda-Iwata, Soujiro Hisagai, Yuusuke Ban, Hido Sato, Hitomi Ishii, Ryuzo Kanmi and Youichi Yamasaki : Effect of palatine tonsil hypertrophy on tongue posture and maxillofacial dentition: A pharyngeal airway computational fluid dynamics study, Pediatric Dental Journal, Vol.33, 42-51, 2023. Soujiro HIsagai, Kacey Li, Tomonori Iwasaki, Toshiya tsujii, Rina Sakoda-Iwata, Youichiro Oku, Yuusuke Ban, Hideo Sato and Youichi Yamasaki : Exploring the Widespread Effectiveness of Maxillomandibular Advancement, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.35, No.2, 71-79, 2023. Hirokazu Kobushi, Katsutsugu Umeda, Eitaro Hiejima, Kentaro Kato, Mayumi Sugimoto, Hirokazu Kanegane and Junko Takita : Alemtuzumab-based reduced-intensity conditioning for XIAP deficiency., Pediatrics International, Vol.65, No.1, e15576, 2023. 大西 晶, 湯浅 恭史, 上月 康則, 中西 敬, 松重 摩耶 : 災害発生時における宿泊施設の活用事例とその課題に関する考察, 土木学会論文集(2023-), Vol.79, No.24, 23-24017, 2023年. 高木 基裕, 河田 直樹, 山田 裕貴, 河口 洋一 : 徳島県那賀川のダム湖群に生息するアユの遺伝的多様性と由来, 水産増殖, Vol.2, No.71, 87-98, 2023年. 後藤 颯太, 赤坂 卓美, 河口 洋一 : 河川ネットワークを考慮した自然再生地の効果の検討:魚類多様性をケーススタディとして, 応用生態工学, Vol.26, No.2, 2023年. 関島 恒夫, 望月 翔大, 綿貫 豊, 河口 洋一 : 鳥衝突を未然に防ぐ脆弱性マップ(sensitivity map)の普及に向けて, 保全生態学研究, Vol.28, No.2, 229-232, 2023年. Selass Kebede Olbemo, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Digital-movie-based flow colorimetry for pH measurement with universal indicators, Talanta Open, Vol.9, Articlenumber100279, 2024. Haruka Okabayashi, Miki Yasuda, Chinatsu Nii, Ryo Sugishita, Keijo Fukushima, Kouki Yuasa, Satoshi Kotoura and Hiromichi Fujino : Phosphatidylcholine-Plasmalogen-Oleic Acid Reduces BACE1 Expression in Human SH-SY5Y Cells., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.47, No.1, 192-195, 2024. Makoto Hirono : Population aging, human capital accumulation, and coordination of policies, Journal of Economics, 2024. Chie Ogasa, Kimika Kayano and Kosuke Namba : A Simple and Powerful tert-Butylation of Carboxylic Acids and Alcohols, Synlett, Vol.35, 235-239, 2024. Ayari Tsumura, Hisami Yamanaka-Okumura, Hana Kawakami, Shiori Yamamoto, Mayu Oura, Hiroshi Tatano, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Investigation of Amino Acid and Fatty Acid Profiles of Japanese Diets Using the Food Exchange Lists for Diabetes Diet., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.70, No.1, 25-35, 2024. Rina Nishigami, Hiroaki Hayashi, Daiki Kobayashi, Tatsuya Maeada, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Natsumi Kimoto and Shuichiro Yamamoto : Applicability of high tube voltage imaging to achieve accurate quantitative images when applying photon counting detectors to general radiography, Proceedings of SPIE, 2024. Yuko Tanaka, Mako Yamamoto, Haruka Ohhashi, Akiko Nakamoto, Mariko Nakamoto and Tohru Sakai : The Soy Isoflavone Genistein Enhances IFN-γ-Induced PD-L1 Expression in B16F1 Melanoma Cells in Vitro, BPB Reports, Vol.7, No.1, 21-25, 2024. 岡田 泰行, 岡本 耕一, 谷 直也, 和田 浩典, 川口 智之, 野田 和克, 宮本 佳彦, 春藤 譲治, 上原 久典, 高山 哲治 : 胃神経内分泌腫瘍を合併した多腺性自己免疫症候群3 型の1 例, Gastroenterological Endoscopy, Vol.66, No.3, 259-265, 2024年. Kazuma Abe, Miyuki Oshimura, Ryo Kawatani, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Synthesis of photodegradable polyesters from bio-based 3,4-dimethoxycinnamic acid and investigation of their degradation behaviors, Polymer, Vol.306, 127204, 2024. Ryo Kawatani, Yoshino Aoki, Souichi Tezuka, Yoshikazu Kimura and Yasuhiro Kohsaka : Synthesis of itaconyl dichloride with high purity and its application to polycondensation, Tetrahedron, Vol.161, 134071, 2024. Mariko Nakamoto, Koki Torami, Miku Kanmura, Mai Yoshida, Akiko Nakamoto and Tohru Sakai : Changes in higher-level functional capacity during the COVID-19 pandemic among older adults living in Japan., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.1.2, 66-74, 2024. Honoka Tsunematsu, Masaki Imanishi, Yuka Uemura, Yoshiya Higaki, Miyu Morisaki, Akari Katsura, Licht Miyamoto, Masafumi Funamoto, Mayuko Ichimura-Shimizu, Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda, Koichi Tsuneyama and Koichiro Tsuchiya : Indigo Leaves-Induced Pulmonary Arterial Remodeling without Right Ventricular Hypertrophy in Rats., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.47, No.7, 1350-1359, 2024. 堀 太貴, 中村 信元, 粟飯原 賢一 : Clinical Significance of Phase Angle and Extracellular Water-to-Total Body Water Ratio Measured by Bioelectrical Impedance Analysis, Journal of Leukemia, Vol.12, 368, 2024年. Tetsuya Matsuura, Naoto Suzue, Toshiyuki Iwame, Jyoji Iwase, Kenji Yokoyama, Shoichiro Takao and Koichi Sairyo : Prevalence of osteochondritis dissecans of the capitellum in elementary school baseball players based on ultrasonographic screening: a 15-year overview in Tokushima, Japan., JSES International, Vol.8, No.3, 661-666, 2024. Ryo Kawatani, Mizuki Yoshino, Hironori Matsuzaki, Takeshi Miyamoto and Yasuhiro Kohsaka : Noncorrosive Pressure-Sensitive Adhesives of Acryl Polymers bySulfur-Free AdditionFragmentation Chain Transfer Agents, Macromolecules, No.57, 8861-8868, 2024. Natsumi Nishiie, Ryo Kawatani, Sae Tezuka, Miu Mizuma, Mikihiro Hayashi and Yasuhiro Kohsaka : Vitrimer-like elastomers with rapid stress-relaxation by high-speed carboxy exchange through conjugate substitution reaction, Nature Communications, No.15, 8657, 2024. 厚美 憲吾, 松本 穣, 山下 理子, 西村 碧 フィリーズ, 佐藤 康晴, 坂東 良美, 上原 久典 : 免疫染色にてCD8陽性,CD25陰性を示した成人T細胞白血病リンパ腫の1例, 診断病理, Vol.41, No.4, 349-354, 2024年. 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 上杉 篤史, 常松 貴明, 工藤 保誠 : 頬粘膜に発生した基底細胞腺腫の1例, 四国歯学会誌, Vol.37, No.1, 18-23, 2024年. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Daiki Kobayashi, Rina Nishigami, Sota Goto, Miku Ando, Natsumi Kimoto, Yuki Kanazawa and Kazuta Yamashita : Evaluation of lower detection limit and performance analyses related to the incident angle of X-rays and absolute dose using a triple-type dosimeter, Radiation Measurements, Vol.175, No.107148, 1-9, 2024. Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Kazuki Takegami, Rina Nishigami, Daiki Kobayashi, Takashi Asahara, Sota Goto, Natsumi Kimoto, Yuki Kanazawa, Kazuta Yamashita, Kosaku Higashino, Shuichiro Murakami, Takeshi Konishi and Motochika Maki : A suitable procedure of dose reduction factor measurements of X-ray shields during computed tomography examination - the importance of considering positional changes of an X-ray tube -, Radiation Physics and Chemistry, Vol.222, No.111880, 1-11, 2024. Rina Nishigami, Daiki Kobayashi, Natsumi Kimoto, Takashi Asahara, Tatsuya Maeda, Tomonobu Haba, Yuki Kanazawa, Shuichiro Yamamoto and Hiroaki Hayashi : Optimization of energy windows to calculate quantitative X-ray images using an energy-resolving photon-counting detector: a simulation study, Radiation Physics and Chemistry, Vol.229, No.112460, 1-13, 2024. 滝沢 宏光 : 肺癌外科治療の課題解決を目指して, 四国医学雑誌, Vol.80, No.3,4, 99-106, 2024年. 乾 友浩, 井上 寛章, 磯村 祐太, 行重 佐和香, 宮本 直輝, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : アベマシクリブ投与中に重篤な間質性肺疾患をきたしたが救命しえた1例, 四国医学雑誌, Vol.80, No.3,4, 121-124, 2024年. Olaf Schiedges : Zur Rolle des digitalen Paratextes am Beispiel des Romans "Unterleuten" (2016) von Juli Zeh, Beitraege zur Deutschen Literatur, Sprache und Kultur, No.57, 39-55, 2024. Seiya Inoue, Masakazu Goto, Satoshi Fujiwara, Takahiro Yoshida, Fuyumi Izaki, Taihei Takeuchi, Hiroyuki Sumitomo, Mariko Aoyama, Hiroaki Toba, Hiromitsu Takizawa, Yasuhiro Hamada, Tetsuya Matsuura, Keiko Aota and Hidenori Takano : Achievements of perioperative assist team medical care in esophageal cancer surgery, Tokushima University Hospital, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.3,4, 279-285, 2024. 行重 佐和香, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 後藤 正和, 森野 豊之, 吉田 友紀子, 宮本 容子, 滝沢 宏光 : BRCA遺伝学的検査の結果inconclusiveとなった3例, 遺伝性腫瘍, Vol.24, No.2, 147-152, 2024年. Tomoya Takeda, Hidehiro Umehara, Yui Matsumoto, Tomohiro Yoshida, Masahito Nakataki and Shusuke Numata : Schizophrenia and cognitive dysfunction., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.3.4, 205-209, 2024. Seiichiro Kamimura, Naoki Kimoto, Keisuke Ishitani, Takashi Takeda, Hitoshi Shono, Ryo Kanamura, Tatsuya Fujii, Eiji Kondou, Takahiro Azuma, Gou Satou and Yoshiaki Kitamura : Long-term effect of posterior nasal neurectomy for perennial allergic rhinitis., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.1.2, 62-65, 2024. Sho Takaoka, Hiroki Ohnishi, Keisuke Ishitani, Gou Satou, Takahiro Azuma, Eiji Kondou, Seiichiro Kamimura and Yoshiaki Kitamura : Orbital apex syndrome secondary to acute invasive fungal rhinosinusitis diagnosed by transnasal endoscopic biopsy of the optic canal:A case report., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.3.4, 310-313, 2024. Seiichiro Kamimura, Keisuke Ishitani, Hitoshi Shono, Ryo Kanamura, Tatsuya Fujii, Eiji Kondou, Takahiro Azuma, Gou Satou and Yoshiaki Kitamura : Location of ethmoidal arteries in relation to ethmoid cells and the anterior skull base., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.3.4, 273-278, 2024. Takeshi Iwasa : New insights into the etiology, diagnosis and management of Polycystic Ovary Syndrome, Virtual Issue, Reprod Med Biol, 2024. 山中 絵里加, 山本 由理, 野口 拓樹, 田村 公, 青木 秀憲, 武田 明日香, 新垣 亮輔, 内芝 舞実, 湊 沙希, 鎌田 周平, 木内 理世, 岩佐 武 : 当院におけるAYA世代の妊孕性温存症例の治療背景とその転帰, 現代産婦人科, Vol.73, No.1, 53-57, 2024年. Masaki Hanibuchi, Mari Miki, Kanna Hiraoka, Masafumi Nakamura, Yoshimi Tsujimoto, Tokujiro Yamamura, Kojin Murakami, Hirokazu Ogino, Seidai Satou and Yasuhiko Nishioka : A case of pulmonary Mycobacterium heckeshornense infection coexisted with lung cancer, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.3.4, 327-331, 2024. Honoka Tsunematsu, Masaki Imanishi, Yuka Uemura, Yoshiya Higaki, Miyu Morisaki, Akari Katsura, Licht Miyamoto, Masafumi Funamoto, Mayuko Shimizu, Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda, Koichi Tsuneyama and Koichiro Tsuchiya : Indigo Leaves-Induced Pulmonary Arterial Remodeling without Right Ventricular Hypertrophy in Rats, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.47, No.7, 1350-1359, 2024. 福森 崇貴 : 支援者の共感疲労といかに向き合うか : 医療現場を中心に, グリーフ&ビリーブメント研究 = Japanese journal of grief and bereavement research, No.5, 61-67, 2024年. 西村 里奈, 三浦 哉, 中村 みづき, 田村 靖明, 出口 純次, 村上 亜弥子, 杉村 建樹 : 下肢への骨格筋電気刺激による刺激様式の違いが動脈スティフネスに及ぼす影響, 物理療法学, Vol.31, 74-79, 2024年. Yuhi M., Umeda S., Arita M., Ninomiya J., Gokon H., Arikawa T., Toshitaka Baba, Imamura F., Kumagai K., Kure S., Miyashita T., Suppasri A., Kawai A., Nobuoka H., Shibayama T., Koshimura S. and Mori N. : Dataset of Post-Event Survey of the 2024 Noto Peninsula Earthquake Tsunami in Japan, Scientific Data, Vol.11, 1-8, 2024. K. Imai, K. Nakai, T. Hirai, T. Noda, N. Arai, H. Iwase and Toshitaka Baba : Tsunami hazard evaluation of river embankment structures incorporating their vulnerability to seismic strong motion, Earthquake Spectra, Vol.40, 2008-2037, 2024. Yuhi M., Umeda S., Arita M., Ninomiya J., Gokon H., Arikawa T., Toshitaka Baba and Mori N. : Post-event survey of the 2024 Noto Peninsula earthquake tsunami in Japan, Coastal Engineering Journal, Vol.66, 405-418, 2024. H. Yanagisawa, I. Abe and Toshitaka Baba : What was the source of the nonseismic tsunami that occurred in Toyama Bay during the 2024 Noto Peninsula earthquake, Scientific Reports, Vol.14, 18245, 2024. Toshitaka Baba, T. No, K. Obana, K. Imai, N. Chikasada, Y. Tanioka and S. Kodaira : Authentic fault models and dispersive tsunami simulations for outer-rise normal earthquakes in the southern Kuril Trench, Earth, Planets and Space, Vol.76, 98, 2024. N. Shinmoto and Toshitaka Baba : A methodology for appropriate withdrawal of tsunami warnings based on numerical simulations, Progress in Earth and Planetary Science, Vol.11, 50, 2024. 南 怜奈, 馬場 俊孝 : 1854年安政南海地震における火災の詳細調査, 歴史地震, Vol.39, No.#, 1-11, 2024年. 田中 栄二 : 特発性下顎頭吸収の早期診断の可能性, 日本顎関節学会雑誌, Vol.36, No.2, 55-60, 2024年. Ryo Kato, Taguchi Koki, Uemura Takafumi, Taka-aki Yano, Petritz Andreas, Stadlober Barbara, Sekitani Tsuyoshi and Takuo Tanaka : Mid-Infrared Photothermal Imaging of Photochemically Patterned Polymer Gate Dielectrics for Organic Thin-Film Transistors, ACS Applied Electronic Materials, 2024. Ryosuke Okumura, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada : Efficiency of β-Glucan Production by Sparassis crispa Depends on Mycelium Shape, Biomass Conversion and Biorefinery, Vol.14, No.2, 1939-1947, 2024. Yoshimichi Takai, Rumana Yesmin Hasi, Naoko Matsumoto, Chiho Fujita, Hanif Ali, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Mutsumi Aihara, Toshiki Ishikawa, Hiroyuki Imai, Mayuko Wakida, Kazuya Ando and Tamotsu Tanaka : Degradation of glycosylinositol phosphoceramide during plant tissue homogenization, The Journal of Biochemistry, Vol.175, No.1, 115-124, 2024. Yuki Kanazawa, Natsuki Ikemitsu, Yuki Kinjyo, Masafumi Harada, Hiroaki Hayashi, Yo Taniguchi, Kosuke Ito, Yoshitaka Bito, Yuki Matsumoto and Akihiro Haga : Differences of white matter structure for diffusion kurtosis imaging using voxel-based morphometry and connectivity analysis, BJR Open, Vol.6, No.1, 1-7, 2024. Yoh Kohno, Asako Ito, Aya Okamoto, Ryota Yamagami, Akira Hirata and Hiroyuki Hori : Escherichia coli tRNA (Gm18) methyltransferase (TrmH) requires the correct localization of its methylation site (G18) in the D-loop for efficient methylation., The Journal of Biochemistry, Vol.175, No.1, 43-56, 2024. Hiromi Sakai, Tomoko Kure, Naoko Kobayashi, Tadashi Ito, Yasushi Yamada, Tetsuya Yamada, Rina Miyamoto, Takahito Imaizumi, Jiro Ando, Takaomi Soga, Yasuo Osanai, Makoto Ogawa, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida and Hiroshi Azuma : Absence of Anaphylactic Reactions to Injection of Hemoglobin-vesicles (Artificial Red Cells) to Rodents, ACS Omega, Vol.9, No.1, 1904-1915, 2024. Nanaka Torigoe, Megumi Nagahara, Thi Suong Nguyen, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Bin Liu, Mutsumi Aihara, Masayasu Taniguchi and Takeshige Otoi : Development of porcine embryos cultured in media irradiated with ultraviolet-C., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, Vol.59, No.1, e14520, 2024. Takeru Koga, Naoaki Kawahara, Mei Aburada, Asako Ono, Shiori Mae, Aina Yoshida, Yuji Iwaoka, Hideyuki Ito and Akihiro Tai : Antiallergic activity of 3-O-dodecyl-L-ascorbic acid, Molecules, Vol.29, No.1, 69, 2024. 西川 美佳, 高石 和美, 藤原 茂樹, 江口 覚, 北畑 洋, 川人 伸次 : 歯科口腔外科手術における高齢患者の麻酔方法と術前合併疾患に関する検討, 臨床麻酔, Vol.48, No.1, 87-89, 2024年. Shafiq Muhammad Ibrahim, Rahayu Seri Kamat and Minoru Fukumi : Regression Analysis of Heart Rate for Driving Fatigue using Box-Behnken Design, Journal of Mechanical Engineering, Vol.21, No.1, 163-176, 2024. Yasuyuki Ohmichi, Noriaki Mima, Keizo Wada, Ryo Okada, Yasuaki Tamaki, Daisuke Hamada, Tomohiro Goto, Masatoshi Morimoto, Tsutomu Enomoto, Hiroki Hayashi and Koichi Sairyo : Can TBS reference values be a valid indicator for clinical vertebral fracture? A cross-sectional study., Journal of Bone and Mineral Metabolism, Vol.42, No.1, 60-68, 2024. Yutaro Sasaki, Yasuyo Yamamoto, Saki Kobayashi, Masaaki Nishi, Masayuki Takahashi and Junya Furukawa : A case of laparoscopically assisted transperineal repair of anterior enterocele dehiscence with small bowel evisceration after robot-assisted radical cystectomy, Urology Case Reports, Vol.52, 102629, 2024. Celikbas Olgur, Dey Souvik, Kobayashi Toshinori and Hiroki Matsui : On the reducing projective dimension over local rings, Glasgow Mathematical Journal, Vol.66, No.1, 104-118, 2024. Antonio Norio Nakagaito, Yusuke Katsumoto and Hitoshi Takagi : Analysis of morphological changes leading to the enhancement of tensile properties of yarns from Manila hemp fiber, International Journal of Modern Physics B, Vol.38, No.12n13, 2440011-1-2440011-10, 2024. T Fukui, M Yabumo, M Nishida, S Hirokawa, R Sato, T Kurisu, M Nakai, MA Hassan and Koji Kishimoto : Amino acid deprivation in cancer cells with compensatory autophagy induction increases sensitivity to autophagy inhibitors., Molecular & Cellular Oncology, Vol.11, 2377404, 2024. Aya Yamazaki, Tomoko Kuroda, Nami Kawasaki, Keiichi Kato, Keiko Shimojima Yamamoto, Takeshi Iwasa, Akira Kuwahara, Yuka Taniguchi, Toshiyuki Takeshita, Yosuke Kita, Mikio Mikami, Minoru Irahara and Toshiyuki Yamamoto : Preimplantation genetic testing using comprehensive genomic copy number analysis is beneficial for balanced translocation carriers, Journal of Human Genetics, Vol.69, No.1, 41-45, 2024. Takayuki Uchida, M Kohno, Chinami Itoh, Erika Yamano, HIROKI Matsuki, Mizanur Md Rahman, ANAYT ULLA, MINORI Suzuki, T Ishiguro and Takeshi Nikawa : Inhibitory Effect of Kori-tofu Protein on Denervation-Induced Atrogene Expression in Mouse Skeletal Muscle, Biological Sciences in Space, Vol.38, 1-7, 2024. Hideo Watanabe, Takahisa Inoue, Lichit Miyamoto, Yoshito Ono, Kinya Matsumoto, Masanori Takeda and Koichiro Tsuchiya : Changes in intestinal microbiota and biochemical parameters in patients with inflammatory bowel disease and irritable bowel syndrome induced by the prolonged addition of soluble fibers to usual drug therapy, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.1-2, 121-128, 2024. Kiri Akieda, Kazuto Takegawa, Takeshi Ito, Gaku Nagayama, Naoshi Yamazaki, Yuka Nagasaki, Kohei Nishino, Hidetaka Kosako and Yasuo Shinohara : Unique Behavior of Bacterially Expressed Rat Carnitine Palmitoyltransferase 2 and Its Catalytic Activity, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.47, No.1, 23-27, 2024. Yuxiang Zhou, XIN KANG, Fuji Ren, Huimin Lu, Satoshi Nakagawa and Xiao Shan : A Multi-attention and Depthwise Separable Convolution Network for Medical Image Segmentation, Neurocomputing, Vol.15, No.1, 121-129, 2024. Miharu Arase, Nobuto Nakanishi, Rie Tsutsumi, Ayuka Kawakami, Yuta Arai, Hiroshi Sakaue and Jun Oto : The Utility of Urinary Titin to Diagnose and Predict the Prognosis of Acute Myocardial Infarction., International Journal of Molecular Sciences, Vol.25, No.1, 573, 2024. Masaki Umemoto, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Evaluation of Depth Perception Characteristics in Plane Fog Screen, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 2024. Kenya Miyamoto, Hirokazu Ogino, Takumi Kakimoto, Yugo Matsumura, Keiko Haji, Atsushi Mitsuhashi, Yutaka Morita, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Hiroto Yoneda, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi, Yoshimi Bando, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Transformation of epidermal growth factor receptor mutated lung adenocarcinoma to small-cell carcinoma long after the cessation of tyrosine kinase inhibitor treatment: A case series and literature review, Respiratory Medicine Case Reports, Vol.51, 102076, 2024. Yugo Matsumura, Seidai Satou, Keiko Haji, Takeshi Masuda, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino, Hirohisa Ogawa, Masaki Hanibuchi, Noboru Hattori and Yasuhiko Nishioka : A case of pleural mesothelioma with immunohistochemical staining positive for Krebs von den Lungen-6, Respiratory Medicine Case Reports, Vol.50, 102040, 2024. Yukiko Katagiri, Chik Seung Jwa, Akira Kuwahara, Takeshi Iwasa, Masanori On, Keiichi Kato, Hiroshi Kishi, Yoshimitsu Kuwabara, Fuminori Taniguchi, Miyuki Harada, Akira Iwase and Yutaka Osuga : Assisted reproductive technology in Japan: A summary report for 2021 by the Ethics Committee of the Japan Society of Obstetrics and Gynecology, Reproductive Medicine and Biology, Vol.23, No.1, 2024. Kei-ichiro Iima, Hiroki Matsui, Kaori Shimada and Ryo Takahashi : When Is a Subcategory Serre or Torsion-Free?, Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University, Vol.60, No.4, 831-857, 2024. Yukari Nagayasu, Shoki Inui, Yoshihiro Ueda, Akira Masaoka, Masahide Tominaga, Masayoshi Miyazaki and Koji Konishi : Retrospective Comparison of Geometrical Accuracy among Atlas-based Auto-segmentation, Deep Learning Auto-segmentation, and Deformable Image Registration in the Treatment Replanning for Adaptive Radiotherapy of Head-and-Neck Cancer, Journal of Medical Physics, Vol.49, No.3, 335-342, 2024. Maki Hosoki, Toyoko Tajima, Mayu Miyagi and Yoshizo Matsuka : This Report Details a Case of Allergic Contact Dermatitis Resulting From Exposure to Chromium in the Clasp of an Apple Watch Band, Dermatitis, 2024. Tomomi Satake, Hiroshi Sakaeda, Kazuya Murakawa, Ayaka Machida, Mayuko Kitaoka, Mitsuo Okada, Rei Aono, Hideaki Enzan and Koichi Tsuneyama : A case of drug-induced liver injury after the administration of tocilizumab for adult Still's disease, Kanzo/Acta Hepatologica Japonica, Vol.65, No.8, 397-406, 2024. Yutaka Kawano, Maki Tanaka, Yasushi Sato, Shigekazu Sugino, Jun Suzuki, Masaki Fujishima, Eri Okumura, Hideo Takekoshi, Osamu Uehara, Shintaro Sugita, Yoshihiro Abiko, Tetsu Tomonari, Hironori Tanaka, Hidekatsu Takeda and Tetsuji Takayama : Acanthopanax senticosus ameliorates steatohepatitis through HNF4 alpha pathway activation in mice., Scientific Reports, Vol.14, No.1, 110, 2024. Hidetada Yamada, Yu Yamazaki, Yoshiko Takebayashi, Kyosuke Yazawa, Miwako Sasanishi, Atsuko Motoda, Masahiro Nakamori, Hiroyuki Morino, Tetsuya Takahashi and Hirofumi Maruyama : The long-term effects of heated tobacco product exposure on the central nervous system in a mouse model of prodromal Alzheimer's disease., Scientific Reports, Vol.14, No.1, 2024. Hiromichi Okuma, Yumiko Saijo-Hamano, Hiroshi Yamada, Alrahman Aalaa Sherif, Emi Hashizaki, Naoki Sakai, Takaaki Kato, Tsuyoshi Imasaki, Satoshi Kikkawa, Eriko Nitta, Miwa Sasai, Tadashi Abe, Fuminori Sugihara, Yoshimasa Maniwa, Hidetaka Kosako, Kohji Takei, M Daron Standley, Masahiro Yamamoto and Ryo Nitta : Structural basis of Irgb6 inactivation by Toxoplasma gondii through the phosphorylation of switch I., Genes to Cells, Vol.29, No.1, 17-38, 2024. Seiya Amoh, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Transient Responses to Relaxation Oscillations in Multivibrators, IEEE Access, Vol.12, 471-482, 2024. Mengying Cui, Koji Yamano, Kenichi Yamamoto, Hitomi Yamamoto-Imoto, Satoshi Minami, Takeshi Yamamoto, Sho Matsui, Tatsuya Kaminishi, Takayuki Shima, Monami Ogura, Megumi Tsuchiya, Kohei Nishino, T Brian Layden, Hisakazu Kato, Hidesato Ogawa, Shinya Oki, Yukinori Okada, Yoshitaka Isaka, Hidetaka Kosako, Noriyuki Matsuda, Tamotsu Yoshimori and Shuhei Nakamura : HKDC1, a target of TFEB, is essential to maintain both mitochondrial and lysosomal homeostasis, preventing cellular senescence., Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.121, No.2, 2024. T Suong Nguyen, Ayane Edo, Megumi Nagahara, Takeshige Otoi, Masayasu Taniguchi and Mitsuhiro Takagi : Selection of spermatozoa with high motility and quality from bovine frozen-thawed semen using the centrifuge-free device., Animal Reproduction Science, Vol.260, No.260, 2024. Sholahuddin Sholahuddin, Dian Yosi Arinawati, Vinod Kumar Nathan, Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Antioxidant and antimicrobial activities of lignin-derived products from all steam-exploded palm oil mill lignocellulosic biomass waste, Chemical and Biological Technologies in Agriculture, Vol.11, No.1, 5, 2024. Hiroaki Manabe, Masatoshi Morimoto, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Toshinori Sakai and Koichi Sairyo : Morphological Evaluation of Lumbar Facet Joints in Professional Baseball Players., Orthopaedic Journal of Sports Medicine, Vol.12, No.1, 2024. QuangK. Loi, Krittamet Phothong, Ryuto Yuasa, Toshihide Horikawa and D.D. Do : Evidence of bimolecular layer of ethanol on graphite at 190K - Experimental and Simulation Studies, Carbon, Vol.216, 118535, 2024. Toshinobu Hayashi, Mototsugu Shimokawa, Koichi Matsuo, Kei Kawada, Takafumi Nakano and Takashi Egawa : Efficacy of 3-day versus 5-day aprepitant regimens for long-delayed chemotherapy-induced nausea and vomiting in patients receiving cisplatin-based chemotherapy., Expert Opinion on Pharmacotherapy, Vol.24, No.18, 2221-2226, 2024. Yu Tokizane, Shota Okada, Takumi Kikuhara, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Yoshihiro Makimoto, Kenji Nishimoto, Takeo Minamikawa, Eiji Hase, Junichi Fujikata, Masanobu Haraguchi, Atsushi Kann, Shintaro Hisatake, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Wireless data transmission in the 560-GHz band utilizing terahertz wave generated through photomixing of a pair of distributed feedback lasers injection-locking to a Kerr micro-resonator soliton comb, Optics Continuum, Vol.3, No.1, 1-8, 2024. Masatsugu Oishi, Akihiro Takagi, Akihiro Takamatsu and Takaaki Sakai : Characterization of Ca-doped YCoO3 Perovskite-type oxide as cathode for solid oxide fuel cells, International Journal of Modern Physics B, Vol.38, No.12&13, 2440014, 2024. Paul Niloy, Sawate Akash, Satoshi Sugano, Tetsuro Katayama, Masatsugu Oishi, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Development of silver nanocubes created by pulsed laser ablation in liquid, International Journal of Modern Physics B, Vol.38, No.12&13, 2440014, 2024. Wang Junli and Akihiro Furube : Monte Carlo Random Walk Simulation of Transient Absorption Kinetics Using Reflectance and Absorption of Electrons at Au/TiO2 nanoparticle boundaries, International Journal of Modern Physics B, Vol.38, No.12n13, 2440012, 2024. Supitcha Kaewma, Zhao Namula, Thi Suong Nguyen, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Megumi Nagahara, Masahiro Nii, Masayasu Taniguchi and Takeshige Otoi : Effects of ergothioneine supplementation on the quality of liquid-preserved and frozen-thawed boar semen., Acta Veterinaria Hungarica, Vol.71, No.3-4, 219-222, 2024. Ko-ichi Magishi, Hikaru Sugiura, Akihiko Hisada, Yu Kawasaki and Kuwai Tomohiko : NMR study of Si-substitution effect for Al in PrTi2Al20, Interactions, Vol.245, 11-1-11-8, 2024. Masahiro Iwamoto, Michiko Takahashi, Hiromichi Maeda, Hiroaki Takeuchi, Jumpei Uchiyama, Takako Ujihara, Keizo Nagasaki, Kazuhiro Hanazaki, Satoru Seo, Naoya Kitamura, Tetsuya Yamamoto and Shigenobu Matsuzaki : Analysis of the life cycle of Helicobacter pylori bacteriophage KHP40 belonging to the genus Schmidvirus, FEMS Microbiology Letters, Vol.371, fnae082, 2024. Shinta Nishioka, Yoji Kokura, Ryo Momosaki and Yutaka Taketani : Measures for Identifying Malnutrition in Geriatric Rehabilitation: A Scoping Review., Nutrients, Vol.16, No.2, 223, 2024. Taiki Maekawa, Yi-Shun Huang, Naoki Tateishi, Akihiro Nakanishi, Tomoya Onoe, Yusong Dong, Geoffrey Waterhouse, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Slow photon photocatalytic enhancement of H2 production in TaON inverse opal photonic crystals, Journal of Solid State Chemistry, Vol.329, 124404--, 2024. Retsuo Kawakami, Yuta Makino, Shin-ichiro Yanagiya, Akihiro Shirai, Masahito Niibe and Yoshitaka Nakano : Plasma-Assisted Annealing of Pt-Doped Rutile TiO2 Nanoparticles for Enhanced Decomposition and Bacterial Inactivation under General Lighting, Journal of Vacuum Science and Technology. B, Nanotechnology & Microelectronics : Materials, Processing, Measurement, & Phenomena : JVST B, Vol.42, 012203:1-012203:12, 2024. Utae Katsushima, Kimitaka Hase, Takuya Fukushima, Takanari Kubo, Jiro Nakano, Naoya Ogushi, Yukiko Okuno, Keisuke Kamisako, Kentaro Nakanishi, Yuta Okazaki, Tatsuki Ikoma, Yuki Takeyasu, Yuta Yamanaka, Hiroshige Yoshioka, Yoshie Imai and Takayasu Kurata : Investigation of a practical assessment index to capture the clinical presentation of cachexia in patients with lung cancer, Japanese Journal of Clinical Oncology, Vol.54, No.3, 305-311, 2024. Tsutomu Miwata, Hidetaka Suga, Kazuki Mitsumoto, Jun Zhang, Yoshimasa Hamada, Mayu Sakakibara, Mika Soen, Hajime Ozaki, Tomoyoshi Asano, Takashi Miyata, Yohei Kawaguchi, Yoshinori Yasuda, Tomoko Kobayashi, Mariko Sugiyama, Takeshi Onoue, Daisuke Hagiwara, Shintaro Iwama, Seiichi Oyadomari and Hiroshi Arima : Simplified drug efficacy evaluation system for vasopressin neurodegenerative disease using mouse disease-specific induced pluripotent stem cells., Peptides, Vol.173, 2024. Kazuya Kondo, Kyoka Muguruma, Shiho Soejima, Chikako Takai, Koichiro Kenzaki, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Aberrant DNA Methylation of NPTX2 as an Indicator of Malignant Behavior in Thymic Epithelial Tumors, Cancers, Vol.16, No.2, 329, 2024. Gauravkumar Yogesh, Rungsima Yeetsorn, Waritnan Wanchan, Michael Fowler, Kamlesh Yadav and Pankaj Koinkar : Molybdenum-Based Electrocatalysts for Direct Alcohol Fuel Cells: A Critical Review, Journal of Electrochemical Science and Technology, Vol.15, No.1, 67-95, 2024. S Yamaguchi, M Maeda, K Oba, G Maimaituxun, O Arasaki, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Takeshi Soeki, Hirotsugu Yamada, Daiju Fukuda, H Masuzaki, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Sex differences in the association between epicardial adipose tissue volume and left atrial volume index, BMC Cardiovascular Disorders, Vol.24, No.1, 46, 2024. Yoko Asahi, Katsuaki Naito, Hikaru Kanda, Kazuaki Niwano, Daisuke Takegawa, Hiromichi Yumoto, Yoichiro Noiri and Mikako Hayashi : Clinical investigation of the inhibitory effects of tooth-coating materials on initial active root caries: a pilot randomized controlled trial, Medicina, Vol.60, No.1, 150, 2024. Satoshi Sumida, Nobuo Satake and Koichi Tsuneyama : Two Ectopic Liver Lobes Discovered Incidentally at an Autopsy: A Case Report., Curēus, Vol.16, No.1, 2024. Yusei Shinohara, Yuki Komiya, Kashin morimoto, Yoshio Endo, Minoru Terashima, Takeshi Suzuki, Takahisa Takino, Itasu Ninomiya, Hisatsugu Yamada and Yoshihiro Uto : Development of UTX-143, a Selective Sodium-hydrogen Exchange Subtype 5 Inhibitor, using Amiloride as a Lead Compound, Bioorganic & Medicinal Chemistry, Vol.99, 117603, 2024. Honoka Kawamukai, Shumpei Takishita, Kazumi Shimizu, Daisuke Kohda, Koichiro Ishimori and Tomohide Saio : Conformational Distribution of a Multidomain Protein Measured by Single-Pair Small-Angle X-ray Scattering., The Journal of Physical Chemistry Letters, Vol.15, No.3, 744-750, 2024. Eiji Takeuchi, Hirokazu Ogino, Kensuke Kondo, Yoshio Okano, Seiya Ichihara, Michihiro Kunishige, Naoki Kadota, Hisanori Machida, Nobuo Hatakeyama, Keishi Naruse, Hiroshi Nokihara, Tsutomu Shinohara and Yasuhiko Nishioka : An increased relative eosinophil count as a predictive dynamic biomarker in non-small cell lung cancer patients treated with immune checkpoint inhibitors., Thoracic Cancer, Vol.15, No.3, 248-257, 2024. 村尾 和俊, 宇都宮 正裕, 久保 宜明 : 棘刺創部に生じ,限局性リンパ管腫様の臨床像を呈したintralymphatic histiocytosisの1例, 日本臨床皮膚科医会雑誌, Vol.41, No.1, 55-59, 2024年. Akihiro Haga : Quantum annealing-based computed tomography using variational approach for a real-number image reconstruction, Physics in Medicine and Biology, Vol.69, No.4, 2024. Megumi Koike, Tetsuhiko Sato, Yuji Shiozaki, Aoi Komiya, Mizuki Miura, Ayami Higashi, Akane Ishikawa, Kaori Takayanagi, Minori Uga, Ken-ichi Miyamoto and Hiroko Segawa : Involvement of α-klotho in growth hormone (GH) signaling, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.74, No.3, 221-229, 2024. Hiroyasu Mori, Satoshi Taniguchi, Yuu Tamaki, Motoyuki Tamaki, Yuko Akehi, Akio Kuroda and Munehide Matsuhisa : Telenutrition Education Is Effective for Glycemic Management in People with Type 2 Diabetes Mellitus: A Non-Inferiority Randomized Controlled Trial in Japan, Nutrients, Vol.16, No.2, 268, 2024. Takeshi Matsumoto, Keishi Hashimoto and Hyuga Okada : Discretizing Low-Intensity Whole-Body Vibration Into Bouts With Short Rest Intervals Promotes Bone Defect Repair in Osteoporotic Mice, Journal of Orthopaedic Research, Vol.2024, 1-9, 2024. Mai Murase, Haruka Fujita, Meiko Oki, Fumi Yoshioka, Yuichiro Nishiyama, Tetsuo Ohyama, Chihaya Matsumoto, Satomi Usui, Yuji Sato, Tadashi Sado, Hidekazu Takahashi, Keiichi Sasaki, Miwa Matsuyama and Yuka Sumita : Time-study research on maxillofacial prosthetic treatment, Japanese Dental Science Review, Vol.60, 73-80, 2024. Hanif ALi, Mone Yamanishi, Keigo Sunagawa, Mizuki Kumon, Rumana Yesmin Hasi, Mutsumi Aihara, Ryushi Kawakami and Tamotsu Tanaka : Protective effect of oleic acid against very long-chain fatty acid-induced apoptosis in peroxisome-deficient CHO cells, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, Vol.1869, No.3, 159452, 2024. Mayumi Ikeda-Imafuku, Tatsuya Fukuta, Chuang Tuan Giam Victor, Tomohiro Sawa, Toru Maruyama, Masaki Otagiri, Tatsuhiro Ishida and Yu Ishima : Acute kidney injury caused by rhabdomyolysis is ameliorated by serum albumin-based supersulfides donors through antioxidative pathways, Pharmaceuticals, Vol.17, No.1, 128, 2024. Yosuke Okumura, Kotaro Abe, Shoko Sakai, Yuki Kamei, Yuki Mori, Yuichiro Adachi, Masaki Takikawa, Ayano Kitamura, Hirokazu Ohminami, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda, Taiho Kambe, Hironori Yamamoto and Yutaka Taketani : Elevated luminal inorganic phosphate suppresses intestinal Zn absorption in 5/6 nephrectomized rats., American Journal of Physiology, Renal Physiology, Vol.326, No.3, F411-F419, 2024. Natsumi Yamaguchi, Yukina Hirata, Susumu Nishio, TOMONORI Takahashi, Yoshihito Saijo, Muneyuki Kadota, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Masataka Sata and Kenya Kusunose : Pulmonary Pressure-flow responses to exercise in heart failure treated with angiotensin receptor neprilysin inhibitor, International Journal of Cardiology, Vol.400, 131789, 2024. K. S. French, E. Chukwuma, I. Linshitz, Kosuke Namba, O. W. Duckworth, M. A. Cubeta and O. Baars : Inactivation of siderophore iron-chelating moieties by the fungal wheat root symbiont Pyrenophore biseptata, Environmental Microbiology Reports, Vol.16, No.1, e13234, 2024. Kazuki Horikawa and Tatsuya Takemoto : Analysis of the singularity cells controlling the pattern formation in multi-cellular systems, Biophysics and Physicobiology, Vol.21, e211001, 2024. Rongyu Dou and XIN KANG : TAM-SenticNet: A Neuro-Symbolic AI approach for early depression detection via social media analysis, Computers & Electrical Engineering, Vol.114, 1-10, 2024. Kimiko Sogabe, Shingen Nakamura, Yoshiki Higa, Hirokazu Miki, Asuka Oda, Tomoko Maruhashi, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Mamiko Takahashi, Masafumi Nakamura, Yusaku Maeda, Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Shiroh Fujii, Kumiko Kagawa, Shuji Ozaki, Kiyoe Kurahashi, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Emiko Nakaue, Masahiro Hiasa, Jumpei Teramachi, Takeshi Harada and Masahiro Abe : Acute accumulation of PIM2 and NRF2 and recovery of β5 subunit activity mitigate multiple myeloma cell susceptibility to proteasome inhibitors., International Journal of Hematology, Vol.119, No.3, 303-315, 2024. Yuichi Nagata and Shinji Imahori : Creation of Dihedral Escher-like Tilings Based on As-Rigid-As-Possible Deformation, ACM Transactions on Graphics, Vol.43, No.2:18, 1-18, 2024. Tomoko Maruhashi, Hirokazu Miki, Kimiko Sogabe, Asuka Oda, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Mamiko Takahashi, Takeshi Harada, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Kiyoe Kurahashi, Itsuro Endo and Masahiro Abe : Acute suppression of translation by hyperthermia enhances anti-myeloma activity of carfilzomib, International Journal of Hematology, Vol.119, No.3, 291-302, 2024. Keita Kiuchi, XIN KANG, Ryota Nishimura, Manabu Sasayama and Kazuyuki Matsumoto : Predicting Physical and Mental Health Status One Month Later through Interview-Based Stress Assessment, Industrial Health, Vol.62, No.4, 237-251, 2024. Akinari Kasai, Jinsei Miyoshi, Yasushi Sato, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Takashi Kawanaka, Chisato Tonoiso, Masafumi Harada, Masakazu Goto, Takahiro Yoshida, Akihiro Haga and Tetsuji Takayama : A novel CT-based radiomics model for predicting response and prognosis of chemoradiotherapy in esophageal squamous cell carcinoma., Scientific Reports, Vol.14, No.1, 2039, 2024. Kohji Yamada and Akira Mine : Sugar coordinates plant defense signaling, Science Advances, Vol.10, No.4, 2024. 北村 美渚, 白山 靖彦, 後藤 崇晴, 市川 哲雄, 藤原 真治 : 中山間地域に居住する高齢者の生活行為としての畑作業と身体・認知機能との関連, 日本老年医学会雑誌, Vol.61, No.1, 54-60, 2024年. Yuki Utsugi, Ken Nishimura, Satoshi Yamanaka, Kohei Nishino, Hidetaka Kosako, Tatsuya Sawasaki, Hideyuki Shigemori, J Thomas Wandless and Yusaku Miyamae : Ubiquitin-Derived Fragment as a Peptide Linker for the Efficient Cleavage of a Target Protein from a Degron., ACS Chemical Biology, Vol.19, No.2, 497-505, 2024. Shimon Kurasawa, Sawako Kato, Takaya Ozeki, Shin'ichi Akiyama, Takuji Ishimoto, Masashi Mizuno, Naotake Tsuboi, Noritoshi Kato, Shu Wakino and Shoichi Maruyama : Rationale and design of the Japanese Biomarkers in Nephrotic Syndrome (J-MARINE) study., Clinical and Experimental Nephrology, Vol.28, No.5, 431-439, 2024. Naoshi Yamazaki, Chiho Ohtsuka and Kentaro Kogure : Weak electric current increases ceramide levels by inducing ceramide synthase expression, Journal of Asian Association of Schools of Pharmacy, Vol.13, 1-5, 2024. Satoshi Doi, Nobuto Nakanishi, Yoshimi Kawahara, Keiko Nomura, Mamiko Shima, Mie Shiraishi and Jun Oto : Effects of Vibration Therapy on the Physical Function of Critically Ill Adults Trial: A Randomized Controlled Trial., Critical Care Medicine, 2024. Takahiro Muraoka, Masaki Okumura and Tomohide Saio : Enzymatic and synthetic regulation of polypeptide folding., Chemical Science, Vol.15, No.7, 2282-2299, 2024. Risa Okamoto, Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Keiichi Hosaka : Cardamonin decreases inflammatory mediator expression in IL-1β-stimulated human periodontal ligament cells., Molecular Biology Reports, Vol.51, No.1, 2024. Yi-Lin Yu, Ming-Huei Huang, Yong-Ji Chen, Chun-Yao Teng, Yu-Lin Wang, Hiroki Kishikawa and Kimio Oguchi : Investigation of a hybrid FBG sensing system for multi-parameters detection, Optical Fiber Technology, Vol.83, 103679, 2024. Takahiko Nagamine, Takeshi Watanabe and Akira Toyofuku : QTc Shortening on Electrocardiogram With Amitriptyline May Indicate No Effect on Pain Relief in Burning Mouth Syndrome., Clinical Neuropharmacology, 2024. Takafumi Misaki, Fumiko Murao, Kayo Shinomiya, Akihiro Tani, Masayuki Yamada and Yoshinori Mitamura : A Case of Osteopetrosis with Orbital Inflammation Secondary to Maxillary Osteomyelitis., Case Reports in Ophthalmology, Vol.15, No.1, 92-99, 2024. Yukina Hirata, Takumasa Tsuji, Jun'ichi Kotoku, Masataka Sata and Kenya Kusunose : Echocardiographic artificial intelligence for pulmonary hypertension classification, Heart, Vol.110, No.8, 586-593, 2024. Rin Miyajima, Kosuke Tanegashima, Naoto Naruse, Masaya Denda, Takahiro Hara and Akira Otaka : Identification of Low-Density Lipoprotein Receptor-Related Protein 1 as a CXCL14 Receptor Using Chemically Synthesized Tetrafunctional Probes, ACS Chemical Biology, Vol.19, No.2, 551-562, 2024. Akinobu NAKADA, Takayuki YOKOTA, Morihiko OGURA, Ninghui CHANG, Osamu TOMITA, Akinori SAEKI, Masamichi Ogasawara and Ryu ABE : Metal-Free Carbazole-Thiophene Photosensitizers Designed for a Dye-Sensitized H2-Evolving Photocatalyst in Z-Scheme Water Splitting, The Journal of Chemical Physics, Vol.160, 044710, 2024. Shutaro Fujimoto, Takashi Inokuchi, Shunsuke Tamaki, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Masatoshi Morimoto, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Junzo Fujitani and Koichi Sairyo : Return-to-play outcomes after full-endoscopic spine surgery under local anesthesia in professional baseball players: Comparison by timing of surgery., Journal of Orthopaedic Science, 2024. 吉松 英樹, 片岡 宏介, 三宅 達郎 : 天然由来成分ヒノキチオールが Streptococcus mutans の増殖 およびバイオフィルム形成に与える影響, 口腔衛生学会雑誌, Vol.74, No.1, 52-58, 2024年. Ai Sakuma, Makoto Fukui, Yukio Aso and Daisuke Hinode : Association between motivation scale score and oral condition on receiving basic periodontal therapy, Journal of Dental Health, Vol.74, No.1, 40-51, 2024. 北野 真帆, 内藤 直樹 : 自己流人類学の可能性:パンデミック下の大学生と文化人類学者による民族誌的実践, 文化人類学研究, Vol.24, 74-92, 2024年. 内藤 直樹, 二文字屋 脩, 箕曲 在弘 : ともに書くことの公共人類学:大学生との共同出版事業をめぐる1.5次エスノグラフィ, 文化人類学研究, Vol.24, 66-73, 2024年. Chizuru Sasaki, Satoshi Tamura, Miyuki Suzuki, Kanako Etomi, Nobuya Nii, Junji Hayashi and Kaori Kanemaru : Continuous microwave-assisted step-by-step extraction of bioactive water-soluble materials and fucoidan from brown seaweed Undaria pinnatifida waste, Biomass Conversion and Biorefinery, Vol.14, 7673-7682, 2024. Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata, Keiju Aokage, Nobuhiro Tanabe, Yuji Matsumoto, Toshihiko Sugiura, Nobuhiro Tanabe, Yasutaka Nakano, Takaaki Tsuchida, Masahiko Kusumoto, Kazuyoshi Marumo, Masahiro Kaneko and Noboru Niki : Aorta and main pulmonary artery segmentation using stacked U-Net and localization on non-contrast-enhanced computed tomography images, Medical Physics, Vol.51, No.2, 1232-1243, 2024. Akihiro Nakanishi, Tomoya Onoe, Taiki Maekawa, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Emission modulation of Eu3+ via symmetry around dodecahedron in garnet-type Ca2EuZr2-xSnxGa3O12 (x = 0, 0.5, 1, 1.5, and 2) phosphors, Journal of Luminescence, Vol.266, 120269, 2024. Satomi Tomida, Teruhide Koyama, Etsuko Ozaki, Naoyuki Takashima, Midori Morita, Koichi Sakaguchi, Yasuto Naoi, Yuichiro Nishida, Megumi Hara, Asahi Hishida, Takashi Tamura, Rieko Okada, Yoko Kubo, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, N Yuriko Koyanagi, Hidemi Ito, Sadao Suzuki, Takahiro Otani, Naoko Miyagawa, Yukiko Okami, Kokichi Arisawa, Takeshi Watanabe, Kiyonori Kuriki, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Seven-plus hours of daily sedentary time and the subsequent risk of breast cancer: Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study., Cancer Science, Vol.115, No.2, 611-622, 2024. Michiru Katayama, Kenji Ikeda and Tetsushi Ueta : Stabilization of laminars in chaos intermittency, International Journal of Bifurcation and Chaos, Vol.34, No.2, 2450024-1-2450024-14, 2024. Yu-Hsin Chang, Ling-Yu Chang, Ching-Cheng Chang, Yen-Shuo Chiu, Pawisa Kanokpaka, Kuo-Chuan Ho, Hitoshi Mizuguchi and Min-Hsin Yeh : Enzyme-free triboelectric biosensor with glucose response molecularly imprinted polymer for self-powered biomedical monitoring, Nano Energy, Vol.120, 109114, 2024. Yuka Hiroshima, Rie Kido, Jun-ichi Kido, Mika Bandou, Kaya Yoshida, Akikazu Murakami and Yasuo Shinohara : Synthesis of secretory leukocyte protease inhibitor using cell-free protein synthesis system, Odontology, Vol.112, No.4, 1103-1112, 2024. Sonom-Ochir Ulziibayar, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Domain Adaptation for Drivers Gaze Mapping for Different Drivers and New Environments, International Journal of Advances in Intelligent Informatics, Vol.10, No.02, 2442-6571, 2024. Taro Shimizu, Lila S Abu Amr, Yuka Kitayama, Ryo Abe, Haruka Takata, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Peritoneal B Cells Play a Role in The Production of Anti-Polyethylene Glycol (PEG) IgM Against Intravenously Injected siRNA-PEGylated Liposome Complexes, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.47, No.2, 469-477, 2024. 田村 隆雄, 吉田 弘, 端野 道夫, 梅岡 秀博 : 浮遊微細水滴の水平方向輸送を考慮に入れた時間降雨遮断量推定法の提案, 土木学会論文集(2023-), Vol.80, No.16, S6_041_1-S6_041_7, 2024年. Hiroto Yoneda, Atsushi Mitsuhashi, Aito Yoshida, Hirokazu Ogino, Satoshi Itakura, Thi Na Nguyen, Hiroshi Nokihara, Seidai Satou, Tsutomu Shinohara, Masaki Hanibuchi, Shinji Abe, K Mika Kaneko, Yukinari Kato and Yasuhiko Nishioka : Antipodoplanin antibody enhances the antitumor effects of CTLA-4 blockade against malignant mesothelioma by natural killer cells., Cancer Science, Vol.115, No.2, 357-368, 2024. Hiroyuki Kozai, Hirokazu Ogino, Atsushi Mitsuhashi, Thi Na Nguyen, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Hiroto Yoneda, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi, Tsutomu Shinohara, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Potential of fluoropyrimidine to be an immunologically optimal partner of immune checkpoint inhibitors through inducing immunogenic cell death for thoracic malignancies., Thoracic Cancer, Vol.15, No.5, 369-378, 2024. Shin-ichi Chiba, Masahito Tomotake and Rie Tsutsumi : Clarification of Psychiatric Nurses Intentions and Analysis Contents in Observing Schizophrenia Patient, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.1,2, 54-61, 2024. Kazutoshi Murao, Yuko Hori, Riko Endo, Ayaka Iwawaki and Yoshiaki Kubo : A case of vitiligo that followed the path of a varicose vein in the lower leg., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.1,2, 177-178, 2024. Naoto Okada, Hirofumi Hamano, Kenta Yagi, Takahiro Niimura, Fuka Aizawa, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami, Takashi Kitahara and Keisuke Ishizawa : Effect of pre-treatment with EGFR-TKIs on immune checkpoint inhibitor-associated interstitial lung disease in lung cancer patients: Analysis using a Japanese claims database., International Journal of Clinical Pharmacology and Therapeutics, Vol.62, No.2, 69-76, 2024. Kazuto Ikemoto, Nur Mohamad Syafiqah Ishak and Mitsugu Akagawa : The effects of pyrroloquinoline quinone disodium salt on brain function and physiological processes, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.1,2, 23-28, 2024. Takayuki Uchida, Kohno Madoka, Chinami Itoh, Erika Yamano, Hiroki Matsuki, MIZANUR MD Rahman, ANAYT ULLA, Minori Suzuki, Takahiro Ishiguro and Takeshi Nikawa : Inhibitory Effect of Kori-tofu Protein on Denervation-Induced Atrogene Expression in Mouse Skeletal Muscle, Biological Sciences in Space, Vol.38, 1-7, 2024. Ryo Higashiyama, Yuna Kanda, Takaaki Shimohata, Kai Ishida, Shiho Fukushima, Kohei Yamazaki, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Takashige Kashimoto and Akira Takahashi : Characterization of Outer Membrane Vesicles Produced by Vibrio vulnificus, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.1,2, 102-120, 2024. Yoshiyuki Takashima, Allan Paulo Blaquera, Feni Betriana, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Gil Soriano and Tetsuya Tanioka : Psychiatric Home-Visiting Nurses Views on the Care Information Required of Psychiatric Hospital Nurses, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.1, 2, 162-168, 2024. Natsue Nozaki, Kenji Mori, Tetsuya Tanioka, Keiko Mori, Kumi Takahashi, Hiroko Hashimoto, Takahiro Tayama, Aya Gohji and Tatsuo Mori : Bilateral Prefrontasl Cortex Blood Flow Dynamics during Silent and Oral Reading Using Near-Infrared Spectroscopy, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.1,2, 92-101, 2024. Naohisa Yoshida, Yoshikazu Hayashi, Daichi Togo, Shiro Oka, Kazunori Takada, Shusei Fukunaga, Yoshinori Morita, Takemasa Hayashi, Kazuhiro Kozuka, Yosuke Tsuji, Takashi Murakami, Takeshi Yamamura, Yoriaki Komeda, Yoji Takeuchi, Kensuke Shinmura, Hiroko Fukuda, Shinji Yoshii, Shoko Ono, Shinichi Katsuki, Kazumasa Kawashima, Daiki Nemoto, Hiroyuki Yamamoto, Yutaka Saito, Naoto Tamai, Aya Iwao, Yuki Itoi, Shigetsugu Tsuji, Yoshikazu Inagaki, Yutaka Inada, Koichi Soga, Daisuke Hasegawa, Takaaki Murakami, Hiroyuki Yoriki, Kohei Fukumoto, Takayuki Motoyoshi, Yasuki Nakatani, Yasushi Sano, Mikitaka Iguchi, Shigehiko Fujii, Hiromitsu Ban, Keita Harada, Koichi Okamoto, Hitoshi Nishiyama, Fumisato Sasaki, Kazujhiro Mizukami, Takashi Shono, Ryo Shimoda, Tadashi Miike and Naoyuki Yamaguchi : An analysis of delayed bleeding in cases of colorectal endoscopic submucosal dissection due to types of direct oral anticoagulants in Japan, Clinical Gastroenterology and Hepatology, Vol.22, No.2, 271-282.e3, 2024. Jia-Wei Wang, including and Ray S. Furuya : Filamentary Network and Magnetic Field Structures Revealed with BISTRO in the High-mass Star-forming Region NGC 2264: Global Properties and Local Magnetogravitational Configurations, The Astrophysical Journal, Vol.962, No.2, id.136-34pp., 2024. Hayato Hasegawa, Fumika Asanami, Tomomi Sudo, Keitaro Ito and Mahito Kamada : Emergence process of governance for restoring an unmanaged ecosystem: comparison of two activites at Satoyama forest and coastal forests in Fukutsu City, Japan., Landscape and Ecological Engineering, Vol.29, 299-310, 2024. Hayato Masuda, Hiroyuki Iyota and Mitsuhiro Ohta : Representative Velocity Scale of Rayleigh-Bénard Convection with Shear-Thinning Fluids, The Canadian Journal of Chemical Engineering, Vol.102, No.2, 1007-1016, 2024. Katsuya SATO, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Raman Spectroscopic Evaluation of Composition of Matrix Synthesized by Osteoblasts under Microvibration Stimulation, Advanced Biomedical Engineering, Vol.13, 11-18, 2024. Yuki Mori, Masashi Masuda, Risa Yoshida-Shimizu, Saki Aoyagi, Yuichiro Adachi, The Anh Nguyen, Yusuke Maruyama, Yosuke Okumura, Yuki Kamei, Maiko Sakai, Kohta Ohnishi, Hirokazu Ohminami and Yutaka Taketani : All-trans retinoic acid induces lipophagy through the activation of the AMPK-Beclin1 signaling pathway and reduces Rubicon expression in adipocytes., The Journal of Nutritional Biochemistry, Vol.126, 2024. Eiji Tanaka, Hiroshi Yamada, Masaaki Higashino, Masaki Sawada, Saya Suetake and Susumu Abe : Influence of Orthodontic Treatment on Changes in the Maxillary Sinus Dimensions., Curēus, Vol.16, No.2, e53363, 2024. 出口 祥啓 : LIBS 測定におけるスペクトル強度の照射ごとのばらつきの誤差伝播による解析, 鉄と鋼, Vol.110, No.110, 35-40, 2024年. 神本 崇博, 出口 祥啓 : 半導体レーザ吸収法を用いた大型燃焼設備のオンラインマルチガス成分・温度計測技術, 鉄と鋼, Vol.110, No.7, 541-547, 2024年. Haruna Imazu, Kakeru Masaoka, Saki Uike and Masamichi Ogasawara : Molybdenum-Catalyzed Enantioselective Ring-Closing Metathesis/Kinetic Resolution of Racemic Planar-Chiral 1,1'-Diallylferrocenes, Catalysts, Vol.14, 123, 2024. Yoshihisa Suzuki and Kohei Hosokawa : Very high solubility and low enthalpy of dissolution of orthorhombic lysozyme crystals grown in deionized water, Journal of Crystal Growth, Vol.630, 127600-1-127600-4, 2024. Yukina Hirata, Yuka Nomura, Yoshihito Saijyo, Masataka Sata and Kenya Kusunose : Reducing echocardiographic examination time through routine use of fully automated software: a comparative study of measurement and report creation time, Journal of Echocardiography, 2024. Gaballa A Sherif, Taro Shimizu, Haruka Takata, Hidenori ANDO, Ibrahim Mohamed, Emam Emam Abdallah Sherif, Nana Amorim Cristina Matsuo, Yuri Kim, Naguib W Youssef, Mady M Fatma, Khaled A Khaled and Tatsuhiro Ishida : Impact of anti-PEG IgM induced via the topical application of a cosmetic product containing PEG derivatives on the antitumor effects of PEGylated liposomal antitumor drug formulations in mice, Molecular Pharmaceutics, Vol.21, No.2, 622-632, 2024. Binbin Yi, L Yuri Tanaka, Daphne Cornish, Hidetaka Kosako, P Erika Butlertanaka, Prabuddha Sengupta, Jennifer Lippincott-Schwartz, F Judd Hultquist, Akatsuki Saito and H Shige Yoshimura : Host ZCCHC3 blocks HIV-1 infection and production through a dual mechanism., iScience, Vol.27, No.3, 109107, 2024. 多田 美由貴, 岡久 玲子, 上白川 沙織, 松下 恭子 : 新任期保健師のCOVID-19対応実態と健康関連QOLおよび職務満足度との関連, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.69, No.1, 87-95, 2024年. Zhong Kai-Le, Hiraoka Masanori, Gao Xu, Russell Bayden, Hu Zi-Min, Chen Weizhou, Kim Ju-Hyoung, Yotsukura Norishige, Endo Hikaru, Naohiro Oka, Yoshikawa Shinya and Gaitan-Espitia Diego Juan : Environmental gradients influence geographic differentiation and low genetic diversity of morphologically similar Ulva species in the Northwest Pacific, Botanica Marina, Vol.67, No.2, 139-152, 2024. Takaharu Goto, Takahiro Kishimoto, Shinji Fujiwara, Yasuhiko Shirayama and Tetsuo Ichikawa : Social frailty as a predictor of all-cause mortality and functional disability: a systematic review and meta-analysis, Scientific Reports, Vol.14, No.1, 3410, 2024. Yuya Ueki, Hideki Otsuka, Tamaki Otani, Ryosuke Kasai, Youichi Otomi, Daiki Ikemitsu, Shota Azane, Yamato Kunikane, Takanori Bandoh, Noritake Matsuda, Yasuyuki Okada, Tetsuji Takayama and Masafumi Harada : Combined visual and quantitative assessment of somatostatin receptor scintigraphy for staging and restaging of neuroendocrine tumors, Japanese Journal of Radiology, Vol.42, No.5, 519-535, 2024. Adroit N. T. Fajar, Takafumi Hanada, Aditya D. Hartono and Masahiro Goto : Estimating the phase diagrams of deep eutectic solvents within an extensive chemical space, Communications Chemistry, Vol.7, No.1, 27, 2024. 関 陽介 : 発話を受けた聞き手の端的な感想に基づく例えツッコミ文の生成, 情報処理学会論文誌, Vol.65, No.2, 371-382, 2024年. Yukako Masutomi, Takaharu Goto and Tetsuo Ichikawa : Mouth breathing reduces oral function in adolescence, Scientific Reports, Vol.14, No.1, 3810, 2024. Takeshi Kikuchi, Masuhiro Nishimura, Chikage Shirakawa, Yasutaka Fujita and Takeshige Otoi : Avoiding aggregation of human bone marrow-derived mesenchymal stem cells stored in cell preservation solutions., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 2024. Naonobu Tanaka, Rena Takizawa, Yusei Shimomoto, Daisuke Tsuji, Koji Yonekura, Kohji Itoh, Reiko Akagi and Yoshiki Kashiwada : Meroterpenes and prenylated benzoylphloroglucinol from the flowers of Hypericum formosanum, Phytochemistry, Vol.220, 114016, 2024. Xi Chen, Asadur Rahman, Steeve Akumwami, Asahiro Morishita, Kento Kitada, Yasumasa Ikeda, Masafumi Funamoto and Akira Nishiyama : Effects of D-allose on ATP production and cell viability in neonatal rat cardiomyocytes., Journal of Pharmacological Sciences, Vol.154, No.4, 274-278, 2024. Yukako Nishiyama, Kenji Yabuuchi, Yuichi Nishiyama, Yasuo Kambara, Youko Ikushima and Tetsuya Enishi : Crossed raised arm position improves the flow of contrast medium in torso contrast-enhanced computed Tomography, Radiography, Vol.30, No.2, 681-687, 2024. Yoichi Sunagawa, Ryosuke Tsukabe, Yudai Irokawa, Masafumi Funamoto, Yuto Suzuki, Miho Yamada, Satoshi Shimizu, Yasufumi Katanasaka, Toshihide Hamabe-Horiike, Yuto Kawase, Ryuya Naruta, Kana Shimizu, Kiyoshi Mori, Ryota Hosomi, Maki Komiyama, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : Anserine, a Histidine-Containing Dipeptide, Suppresses Pressure Overload-Induced Systolic Dysfunction by Inhibiting Histone Acetyltransferase Activity of p300 in Mice., International Journal of Molecular Sciences, Vol.25, No.4, 2344, 2024. Daisuke Yabe, Munehide Matsuhisa, Yoko Takahashi, Yukiko Morimoto and Yasuo Terauchi : Impact of Participant Characteristics on Clinical Outcomes with iGlarLixi in Type 2 Diabetes: Post Hoc Analysis of SPARTA Japan., Diabetes Therapy, Vol.15, No.3, 705-723, 2024. Marianna Ranieri, Ines Angelini, Mariagrazia DAgostino, Annarita Di Mise, Mariangela Centrone, Maria Venneri, Angela Ferrulli, Maria Mastrodonato, Grazia Tamma, Itsuro Endo, Seiji Fukumoto, Toshio Matsumoto and Giovanna Valenti : In vivo treatment with calcilytic of CaSR knock-in mice ameliorates renal phenotype reversing downregulation of the vasopressin-AQP2 pathway, The Journal of Physiology, 1-18, 2024. Taeko Sasaki, Yasuharu Kushida, Takuya Norizuki, Hidetaka Kosako, Ken Sato and Miyuki Sato : ALLO-1- and IKKE-1-dependent positive feedback mechanism promotes the initiation of paternal mitochondrial autophagy., Nature Communications, Vol.15, No.1, 1460, 2024. Thanh-Van Nguyen, Koki Takebayashi, Kim Lanh Thi Do, Zhao Namula, Manita Wittayarat, Megumi Nagahara, Maki Hirata, Takeshige Otoi and Fuminori Tanihara : Generation of allogenic chimera carrying mutations in PDX1 and TP53 genes via phytohemagglutinin-mediated blastomere aggregation in pigs., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 2024. Toshio Takayanagi, Taiki Hirose, Hitoshi Mizuguchi, Hirotaka Okabe and Naoki Matsuda : Capillary Electrophoretic Characterization of Platinum and Silver Nanoparticles in Aqueous Solution Prepared by a Solution Plasma Process, Chromatography, Vol.45, No.1, 23-29, 2024. 清水 真人 : 米国投資会社法におけるピラミッディング禁止規定の歴史的展開, 大学院研究年報, No.53, 91-110, 2024年. Yoshihito Saijyo, Kenya Kusunose, TOMONORI Takahashi, Hirotsugu Yamada, Masataka Sata, Kimi Sato, Noor Albakaa, Tomoko Ishizu, Yoshihiro Seo and JSE TAVI investigators : Impact of Transcatheter Aortic Valve Replacement on Cardiac Reverse Remodeling and Prognosis in Mixed Aortic Valve Disease, Journal of the American Heart Association, Vol.13, No.4, e033289, 2024. Daiki Mori, Keiji Minagawa, Fumitoshi Yagishita, Miyuki Oshimura, Tomohiro Hirano, Yasushi Imada and Yukihiro Arakawa : Synthesis of Alkynyl Spacer-Containing Chiral Polyguanidines and Their Noncovalent Modification for Organocatalyst Design, Molecular Catalysis, Vol.557, No.15, 113973, 2024. Daisuke Yamashita, Kazuta Yamashita, Kosuke Sugiura, Masatoshi Morimoto, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka and Koichi Sairyo : Robotic-assisted minimally invasive repair surgery for progressive spondylolysis in a young athlete: a technical note., Journal of Surgical Case Reports, Vol.2024, No.2, 2024. Souichiro Sasa, Hiroaki Inoue, Misako Nakagawa, Hiroaki Toba, Masakazu Goto, Kazumasa Okumura, Mariko Aoyama, Tomohiro Inui, Sawaka Yukishige, Aya Nishisho, Naoki Hino, Miyuki Kanematsu, Yoshimi Bando, Hisanori Uehara, Akira Tangoku and Hiromitsu Takizawa : Long-term outcomes of S-1 combined with low-dose docetaxel as neoadjuvant chemotherapy (N-1 study, phase II trial) in patients with operable breast cancer, Clinical Breast Cancer, Vol.24, No.5, e350-e359, 2024. Junki Imaizumi, Kanako Yoshida, Hiroki Noguchi, Takaaki Maeda, Takeshi Kato and Takeshi Iwasa : A Safe Laparoscopic Approach for Ovarian Tumors during Pregnancy, Gynecology and Minimally Invasive Therapy, Vol.13, No.1, 19-24, 2024. Minae Hosoki, HORI Taiki, KANEKO Yohsuke, Kensuke Mori, Saya Yasui, Seijiro Tsuji, Hiroki Yamagami, Saki Kawata, Tomoyo Hara, Shiho Masuda, Yukari Mitsui, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa and Ken-ichi Aihara : Causes of In-Hospital Death and Pharmaceutical Associations with Age of Death during a 10-Year Period (2011-2020) in Individuals with and without Diabetes at a Japanese Community General Hospital., Journal of Clinical Medicine, Vol.13, No.5, 1283, 2024. Elizabeth Seaquist, Marga Giménez, Yu Yan, Munehide Matsuhisa, Yuting Christi Kao, Paul R Wadwa, Yukiko Nagai and Kamlesh Khunti : Nasal Glucagon Reverses Insulin-induced Hypoglycemia With Less Rebound Hyperglycemia: Pooled Analysis of Clinical Trials., Journal of the Endocrine Society, Vol.8, No.4, bvae034, 2024. Fumito Fujishiro, Suzuka Yamamoto, Tomoki Yahata and Masatsugu Oishi : Variable Photoluminescence Intensity Ratio with the Excitation Wavelength in Eu3+-Doped Perovskite-Type Alkaline Earth ZirconatesPossibility of a Unique Visualization of Ultraviolet Light, Inorganic Chemistry, Vol.63, No.13, 5865-5871, 2024. Yuna Kondo, Tenta Nakamura, Daisuke Tsuji, Ryota Sato, Sangita Karanjit, Reiko Akagi and Kosuke Namba : Development of 1,3a,6a-triazapentalene derivatives as practical erasable fluorescent cell staining reagents., Tetrahedron Letters, Vol.138, 154986, 2024. Daiki Chiba, Yuki Kanazawa, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Hiroaki Hayashi and Akihiro Haga : Simplified assessment for chemical exchanged saturation transfer (CEST) imaging: local offset frequency and CEST effect, Radiological Physics and Technology, Vol.17, No.1, 93-102, 2024. Yoshino Yuki, Masaki Imanishi, Licht Miyamoto, Daisuke Tsuji, Akagi Reiko, Koichiro Tsuchiya, Yoshiki Kashiwada and Naonobu Tanaka : Dauferulins A-L, daucane-type sesquiterpenes from the roots of Ferula communis: Their structures and biological activities, Fitoterapia, Vol.174, 105877, 2024. Kazuhiko Namekata, Takahiko Noro, Euido Nishijima, Akiko Sotozono, Xiaoli Guo, Chikako Harada, Youichi Shinozaki, Yoshinori Mitamura, Tadashi Nakano and Takayuki Harada : Drug combination of topical ripasudil and brimonidine enhances neuroprotection in a mouse model of optic nerve injury., Journal of Pharmacological Sciences, Vol.154, No.4, 326-333, 2024. Kazuya Kishima, Kiyoshi Yagi, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Masatoshi Morimoto, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Transforaminal full-endoscopic ventral facetectomy: mid-term results and factors associated with poor surgical outcomes., Journal of Neurological Surgery. Part A, Central European Neurosurgery, Vol.85, No.2, 155-163, 2024. Yasuaki Tamaki, Tomohiro Goto, Keizo Wada, Yasuyuki Ohmichi, Daisuke Hamada and Koichi Sairyo : Robotic arm-assisted total hip arthroplasty via a minimally invasive anterolateral approach in the supine position improves the precision of cup placement in patients with developmental dysplasia of the hip., Journal of Orthopaedic Science, Vol.29, No.2, 559-565, 2024. Nagi Masumoto, Motoharu Sasaki, Yuji Nakaguchi, Takeshi Kamomae, Yuki Kanazawa and Hitoshi Ikushima : Knowledge-based model building for treatment planning for prostate cancer using commercial treatment planning quality assurance software tools, Radiological Physics and Technology, Vol.17, No.1, 337-345, 2024. Takahiro Sakamoto, Takafumi Hanada, Hayate Sato, Mayu Kamisono and Masahiro Goto : Hydrophobic deep eutectic solvents for the direct leaching of nickel laterite ores: Selectivity and reusability investigations, Separation and Purification Technology, Vol.331, No.1, 125619, 2024. Vinayak Shinde, Pratiksha Tanwade, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube, Bhaskar Sathe and Pankaj Koinkar : Ternary composite WS2/GO/Au synthesized from laser ablation and hydrothermal method for photo- and electro-chemical degradation of methylene blue dye, Surfaces and Interfaces, Vol.46, 104067, 2024. Yuusuke Takashima, Shunsuke Furuta, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Broadband Ag/SiO2/Fe/TiO2 ultrathin planar absorber with a wide acceptance angle from visible to near-infrared regions, Optical Materials Express, Vol.14, No.3, 778-791, 2024. Yuzuru Nada, Yoshiyuki Kidoguchi, Masayuki Matsumoto, Kazuya Sugiyama, Takumi Oono, Yusuke Fujii and Ryo Horikawa : Effects of spacing between fuel and oxidizer nozzles on NOx emission from spray combustion furnace operating under various oxidizer temperatures, Fuel, Vol.366, Article131398, 2024. Daiki Kobayashi, Hiroaki Hayashi, Rina Nishigami, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsukmi Kimoto and Shuochiro Yamamoto : A blurring correction method suitable to analyze quantitative x-ray images derived from energy-resolving photon counting detector, Physics in Medicine and Biology, Vol.Accepted, 2024. Makoto Inoue and Youichi Sato : An update and frequency distribution of Y chromosome haplogroups in modern Japanese males, Journal of Human Genetics, Vol.69, No.3, 107-114, 2024. Youichi Sato : Y chromosome haplogroups are associated with birth size in Japanese men, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.1,2, 129-133, 2024. Yuki Kumihashi, Yohei Kasai, Takuya Akagawa, Yasuhiro Yuasa, Hisashi Ishikura and Youichi Sato : Study on prediction of early adverse events by CapeOX therapy in patients with colorectal cancer, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.1,2, 141-147, 2024. Adityakrisna Putra Yoshi Wigianto, Megumi Watanabe, Yuki Iwawaki, Takaharu Goto, Tamaki Otsuki and Tetsuo Ichikawa : Antimicrobial Efficacy of a Portable UV-C-Based Coating Activation Device against Candida albicans Biofilm and SARS-CoV-2 as an Additional Feature: An In Vitro Study., Hygiene, Vol.4, No.1, 93-102, 2024. Kai Yan, Qing-Zhi Liu, Rong-Rong Huang, Yi-Hua Jiang, Zhen-Hua Bian, Si-Jin Li, Liang Li, Fei Shen, Koichi Tsuneyama, Qing-Ling Zhang, Zhe-Xiong Lian, Haixia Guan and Bo Xu : Spatial transcriptomics reveals prognosis-associated cellular heterogeneity in the papillary thyroid carcinoma microenvironment., Clinical and Translational Medicine, Vol.14, No.3, 2024. Tetsuya Yamamoto, Yasuko Nakamura, Hideki Ohira and Mingzhe Jin : QUANTITATIVE ANALYSIS OF THE CHARACTERISTICS AND HISTORICAL TRANSITION OF EDOGAWA RAMPO'S WORKS, Psychologia, Vol.65, No.2, 284-295, 2024. Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeada, Sota Goto, Kazuki Takegami, Takashi Asahara, Rina Nishigami, Daiki KObayashi, Yuki Kanazawa and Kazuta Yamashita : Direct dose measurement method during chest CT examination by taking into consideration the X-ray incident direction, European Congress of Radiology, No.EPOS, C-11117, 2024. Ainul Maghfirah, Takafumi Hanada, Adroit N. T. Fajar and Masahiro Goto : Amino Acid-Based Ionic Liquids as Biocompatible Extractants for Critical and Precious Metals, ACS Sustainable Chemistry & Engineering, Vol.12, No.17, 6797-6805, 2024. Nakanishi Akihiro, Ningsih Setia Henni, Putra Fortuna Anjusa Dwi, Toshihiro Moriga and Shih Shao-Ju : Fabrication and Characterization of Granulated β-Tricalcium Phosphate and Bioactive Glass Powders by Spray Drying, Journal of Composites Science, Vol.8, No.3, 111-115, 2024. 今井 芳枝, 森 裕香, 御手洗 幸子, 入澤 裕子, 大川 恵, 日下 咲, 下川 亜矢, 納富 理絵, 松本 仁美, 阿部 彰子, 吉田 加奈子, 村上 好恵, 武田 祐子, 川崎 優子, 阪本 朋香 : 遺伝性乳がん卵巣がん症候群に対するリスク低減卵巣卵管摘出術への意思決定に関する海外の動向, 四国医学雑誌, Vol.75, No.5,6, 245-252, 2024年. K. Sakai, K. Fuke, K. Yoshimura, M. Sasaki, K. Abe, Reiko Orito and 13 coauthors : Search for Antideuterons of Cosmic Origin Using the BESS-Polar II Magnetic-Rigidity Spectrometer, Physical Review Letters, Vol.132, No.13, 131001, 2024. 山本 佑大, 森山 仁志, 高井 俊和, 佐倉 亮, 山口 隆司 : 高力ボルト摩擦接合継手のすべり後耐力を改善する接合面処理の開発に関するパイロット実験, 鋼構造論文集, Vol.31, No.121, 56-71, 2024年. 松村 政秀, 阿南 勇斗, 井上 澄貴, 森山 仁志 : 一方向ガラス繊維によりラッピングを施したGFRP板ダブルストラップ継手の引張性能に関する研究, 構造工学論文集A, Vol.70A, 894-907, 2024年. Wu Qingyang, Li Gen, Yin Junjie, Liu Ming, Yan Junjie and Yoshihiro Deguchi : The integration of seawater desalination system with nuclear power plant: Operational flexibility enhancement and thermo-economic performances, Nuclear Engineering and Design, Vol.418, 112889, 2024. Omori Takumi, Iida Takashi, Gando Azusa, Hosokawa Keishi, Kamada Kei, Mizukoshi Keita, Shoji Yasuhiro, Yoshino Masao, Ken-Ichi Fushimi, Suzuki Hisanori and Takahashi Kotaro : First Study of the PIKACHU Project: Development and Evaluation of High-Purity Gd3Ga3Al2O12:Ce Crystals for 160Gd Double Beta Decay Search, Progress of Theoretical and Experimental Physics, Vol.2024, No.3, 2024. Hiroyuki Sumitomo, Hiroaki Toba, Naoya Kawakita, Taihei Takeuchi, Naoki Miyamoto, Shin-ichi Sakamoto, Atsushi Morishita and Hiromitsu Takizawa : Dual indocyanine green fluorescence imaging for segmentectomy in pulmonary metastasis of hepatocellular carcinoma : a case report, Video-Assisted Thoracic Surgery, Vol.9, 12, 2024. Maimi Uchishiba, Shota Yamamoto, Asuka Takeda, Ryosuke Arakaki, Moeka Arata, Hiroki Noguchi, Hidenori Aoki, Kou Tamura, Takaaki Maeda, Saki Minato, Mari Nii, Hiroaki Inui, Shuhei Kamada, Riyo Kinouchi, Yuri Yamamoto, Kanako Yoshida, Shigetaka Yagi, Takeshi Katou, Takashi Kaji, Masato Nishimura, Kazuhiko Ino and Takeshi Iwasa : Progesterone treatment reduces food intake and body weight in ovariectomized female rats, Steroids, Vol.203, 109367, 2024. 岩佐 武, 木内 理世, 吉田 加奈子 : 早発卵巣不全女性のヘルスケア, 産科と婦人科増刊号, これでマスター!最新産婦人科ホルモン療法, Vol.91, No.13, 237-242, 2024年. 堀 優子, 木下 華子, 矢田 未央, 久保 宜明, 鈴江 真史, 中川 竜二 : Congenital self-healing reticulohistiocytosisの1例, 皮膚臨床, Vol.66, No.3, 381-383, 2024年. 橋本 親典, 木村 芳幹, 山﨑 順二, 中村 成春, 岸 繁樹, 河野 純子 : 先送り材の配管圧送を対象とした静電容量型加速度センサ付き無線ICタグによるコンクリートの加速度の定量化, 第2回全国圧送技術大会論文報告集, Vol.2, 35-38, 2024年. 髙島 拓也, 大藤 純 : 横隔膜機能の評価方法と筋力維持の戦略「横隔膜機能評価と横隔膜保護換気」, LiSA, Vol.31, No.3, 284-289, 2024年. Michiyasu Nakao, Akihito Nakamura, Shoki Yamada, Syuji Kitaike and Shigeki Sano : Concentration-dependence of specific rotation of optically active glycerol analogues and structurally related compounds: The significance of intermolecular hydrogen bonding, Results in Chemistry, Vol.7, 101415, 2024. Kazuki Sone, Yuka Sakamaki, Satomi Hirose, Mai Inagaki, Masanori Tachikawa, Daisuke Yoshino and Kenichi Funamoto : Hypoxia suppresses glucose-induced increases in collective cell migration in vascular endothelial cell monolayers, Scientific Reports, Vol.14, No.1, 5164, 2024. Hiroki Ishihara, Kazuhide Yonekura, Masaomi Ikeda, Go Inoue, Masatoshi Nakajima, Yasushi Shimada and Keiichi Hosaka : Comparative bonding performance of coronal dentin disks and CAD/CAM resin composite disks for biological restoration: The impact of resin-coating technique., Dental Materials Journal, Vol.43, No.2, 303-311, 2024. Yuki Noguchi, Yasuhito Onodera, Tatsuo Miyamoto, Masahiro Maruoka, Hidetaka Kosako and Jun Suzuki : Invivo CRISPR screening directly targeting testicular cells., Cell Genomics, Vol.4, No.3, 100510, 2024. Hiroaki Tawara, Takaaki Tsunematsu, Ruka Nagao, Shigefumi Matsuzawa, Kunihiro Otsuka, Aya Ushio and Naozumi Ishimaru : The noncanonical function of borealin, a component of chromosome passenger complex, promotes glycolysis via stabilization of survivin in squamous cell carcinoma cells., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.706, 149741, 2024. Kai Ishida, Yushi Onoda, Yasuko Kadomura-Ishikawa, Miharu Nagahashi, Michiyo Yamashita, Shiho Fukushima, Toshihiko Aizawa, Shigeharu Yamauchi, Yasuo Fujikawa, Tomotake Tanaka, Takashi Uebanso, Masatake Akutagawa, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Development of a standard evaluation method for microbial UV sensitivity using light-emitting diodes, Heliyon, Vol.10, No.6, e27456, 2024. Hirofumi Tenshin, Jesus Delgado-Calle, Jolene J Windle, G David Roodman, John M Chirgwin and Noriyoshi Kurihara : Osteocytes and Paget's Disease of Bone, Current Osteoporosis Reports, Vol.22, No.2, 266-272, 2024. Yasushi Furukawa, Keiko Tanaka, Osamu Isozaki, Atsushi Suzuki, Tadao Iburi, Kumiko Tsuboi, Moritake Iguchi, Naotetsu Kanamoto, Kanshi Minamitani, Shu Wakino, Tetsurou Satoh, Satoshi Teramukai, Eizen Kimura, Yoshihiro Miyake and Takashi Akamizu : Prospective Multicenter Registry-Based Study on Thyroid Storm: The Guidelines for the Management from Japan are Useful., The Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism, 2024. Yanli Li, Yingqi Liu, Yanhong Chen, Chenjuan Yao, Shali Yu, Jianhua Qu, Gang Chen and Haiyan Wei : Combined effects of polystyrene nanoplastics and lipopolysaccharide on testosterone biosynthesis and inflammation in mouse testis., Ecotoxicology and Environmental Safety, Vol.273, 116180, 2024. Ryo Shinomiya, Yasushi Sato, Takanori Yoshimoto, Tomoyuki Kawaguchi, Akihiro Hirao, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : A case of treatmentresistant advanced gastric cancer with FGFR2gene alteration successfully treated with pemigatinib., International Cancer Conference Journal, Vol.13, 240-244, 2024. Izumi Ohigashi, Andrea White, Mei-Ting Yang, Sayumi Fujimori, Yu Tanaka, Alison Jacques, Hiroshi Kiyonari, Yosuke Matsushita, Sevilay Turan, Michael Kelly, Graham Anderson and Yousuke Takahama : Developmental conversion of thymocyte-attracting cells into self-antigen-displaying cells in embryonic thymus medulla epithelium., eLife, Vol.12, RP92552, 2024. 豊嶋 美紗, 廣田 多門, 三浦 幸子, 片岡 睦子, 大坂 京子, 谷岡 哲也 : 認知症高齢者に対するユマニチュードの有効性:日本語文献によるシステ マティック・レビュー, 四国医学雑誌, Vol.79, No.5,6, 221-228, 2024年. 大南 博和 : 知っておきたいリハビリテーション栄養の基本, 四国医学雑誌, Vol.79, No.5,6, 203-208, 2024年. Mitsuteru Yoshida, Mitsuru Tomita, Naoya Kawakita, Teruki Shimizu, Ryo Yamada, Hiromitsu Takizawa and Hisanori Uehara : Pulmonary adenocarcinoma in situ with morule - like components: A surgical case report, Respiratory Medicine Case Reports, Vol.48, 102008, 2024. 今井 芳枝, 森 裕香, 御手洗 幸子, 入澤 裕子, 大川 恵, 日下 咲, 下川 亜矢, 納富 理絵, 松本 仁美, 阿部 彰子, 吉田 加奈子, 村上 好恵, 武田 祐子, 川崎 優子, 阪本 朋香 : 遺伝性乳がん卵巣がん症候群に対するリスク低減卵巣卵管摘出術への意思決定に関する海外の動向, 四国医学雑誌, Vol.79, No.5-6, 245-252, 2024年. Shinobu Miyazaki-Anzai, Masashi Masuda, Audrey L Keenan, Yuji Shiozaki, Jose G Miranda and Makoto Miyazaki : Activation of the IKK2/NF-κB pathway in VSMCs inhibits calcified vascular stiffness in CKD, JCI Insight, Vol.9, No.7, 12:e174977, 2024. Keika Adachi, Marie Yasuda, Makiko Ida, Takeshi Kanda, Akemi Morita, Shu Wakino, Shaw Watanabe and Hiroshi Itoh : Impact of dietary habits on renal function in Saku, a rural Japanese town: a cohort study., Clinical and Experimental Nephrology, Vol.28, No.8, 751-763, 2024. Tatsuo Mori, Mutsuki Nakano, Takahiro Tayama, Aya Goji, Yoshihiro Toda, Shinichi Kameyama, Takeshi Mizuguchi, Maki Urushihara and Naomichi Matsumoto : A female case of L1 syndrome that may have developed due to skewedXinactivation., Brain & Development, Vol.46, No.6, 230-233, 2024. Keiichiro Watanabe, Eiji Tanaka, Kohei Kamoi, Antonin Tichy, Takahiko Shiba, Kazuhide Yonerakura, Masatoshi Nakajima, Ruonan Han and Keiichi Hosaka : A dual composite resin injection molding technique with 3D-printed flexible indices for biomimetic replacement of a missing mandibular lateral incisor., Journal of Prosthodontic Research, 2024. Yukie Matsuura, HoangNam Tran, Nguyen Thanh Binh, Phan Ngoc Quang, Nguyen Trung Kien and Toshiyuki Yasui : Menstruation-Related Symptoms and Associated Factors among Female University Students in Vietnam, Youth, Vol.4, No.1, 344-356, 2024. Thanh-Van Nguyen, Kim Lanh Thi Do, Qingyi Lin, Megumi Nagahara, Zhao Namula, Manita Wittayarat, Maki Hirata, Takeshige Otoi and Fuminori Tanihara : Programmed cell death-1-modified pig developed using electroporation-mediated gene editing for in vitro fertilized zygotes., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 2024. Masashi Bando, Sakae Homma, Hiroshi Date, Kazuma Kishi, Hiroyoshi Yamauchi, Susumu Sakamoto, Atsushi Miyamoto, Yoshihito Goto, Takeo Nakayama, Arata Azuma, Yasuhiro Kondoh, Takeshi Johkoh, Yasuhiko Nishioka, Junya Fukuoka, Yasunari Miyazaki, Ichiro Yoshino and Takafumi Suda : Japanese guidelines for the treatment of idiopathic pulmonary fibrosis 2023:Revised edition, Respiratory Investigation, Vol.62, No.3, 402-418, 2024. 四宮 加容, 直江 幸美, 森下 恵美子, 北野 優希, 伊藤 浩太郎, 篠原 輝実, 藤本 智子, 三田村 佳典 : 後天性内斜視に対する片眼直近後後転術の効果, 眼科臨床紀要, Vol.17, No.3, 230-231, 2024年. Hiromi Matsuo, Ryota Matsui, Koshi Kumagai, Satoshi Ida, Yoko Saino, Aya Fujihara, Kumi Takagi, Yukiko Itami, Misuzu Ishii, Naoki Moriya, Yuna Izumi-Mishima, Kazuhiro Nomura, M Yasuo Tsutsumi, Souya Nunobe, Rie Tsutsumi and Hiroshi Sakaue : Impact of Olfactory Change on Postoperative Body Weight Loss in Patients with Gastric Cancer after Gastrectomy., Nutrients, Vol.16, No.6, 851, 2024. Seiji Saito, Utsugi Kanazawa, Ayana Tatsumi, Atsuo Iida, Tatsuya Takemoto and Takayuki Suzuki : Functional analysis of a first hindlimb positioning enhancer via Gdf11 expression, Frontiers in Cell and Developmental Biology, Vol.12, 1302141, 2024. Yasufumi Katanasaka, Harumi Yabe, Noriyuki Murata, Minori Sobukawa, Yuga Sugiyama, Hikaru Sato, Hiroki Honda, Yoichi Sunagawa, Masafumi Funamoto, Satoshi Shimizu, Kana Shimizu, Toshihide Hamabe-Horiike, Philip Hawke, Maki Komiyama, Kiyoshi Mori, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : Fibroblast-specific PRMT5 deficiency suppresses cardiac fibrosis and left ventricular dysfunction in male mice., Nature Communications, Vol.15, No.1, 2472, 2024. Jonathan Cuevas, Ryugo Iwami, Atsushi Uchida, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Solving multi-armed bandit problems using a chaotic microresonator comb, APL Photonics, Vol.9, No.3, 2024. Fuji Ren, Yangyang Zhou, Jiawen Deng, Kazuyuki Matsumoto, Duo Feng, Tianhao She, Ziyun Jiao, Zheng Liu, Taihao Li, Satoshi Nakagawa and XIN KANG : Tracking Emotions using an Evolutionary Model of Mental State Transitions: Introducing a New Paradigm, Intelligent Computing, 1-24, 2024. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 藤井 達也, 金村 亮, 福田 潤弥, 近藤 英司, 東 貴弘, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 鼻副鼻腔内反性乳頭腫の術後再発に対する血中 SCC 抗原の長期経過の検討, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報, Vol.127, No.3, 187-188, 2024年. Maiko Sakai, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda, Erika Harumoto, Teppei Fukuda, Aika Ohnishi, Shunsuke Ishii, Hirokazu Ohminami, Hisami Yamanaka-Okumura, Kazuto Ohashi, Eisuke Itakura, Kazuki Horikawa, Shigenobu Yonemura, Taichi Hara and Yutaka Taketani : Modulations of the mTORC2-GATA3 axis by an isorhamnetin activated endosomal-lysosomal system of the J774.1 macrophage-like cell line., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, Vol.75, No.1, 24-32, 2024. Motoharu Sarubo, Yasuhiro Mouri, Akira Moromizato, Azusa Yamada, Shengjan Jin, Wenhua Shao, Hiroko Hagita, Keiko Miyoshi and Yasusei Kudo : Involvement of TGFBI-TAGLN axis in cancer stem cell property of head and neck squamous cell carcinoma., Scientific Reports, Vol.14, No.1, 6767, 2024. Yusuke Urano, Ken-Ichi Fushimi, Kazumi Hata, Y. Kawai, S. Konishi, S. Kurosawa, K. Mukai, Y. Ogino, Reiko Orito and T. Sakabe : Quenching factor measurement of low-energy Na recoils in ultra-pure NaI(Tl) crystal, PoS, Proceedings of Science, Vol.441, 087, 2024. Tomohiro Kagawa, Ayuka Mineda, Tomotaka Nakagawa, Ayaka Shinohara, Ryosuke Arakaki, Hiroaki Inui, Hiroki Noguchi, Atsuko Yoshida, Riyo Kinouchi, Yuri Yamamoto, Kanako Yoshida, Takashi Kaji, Masato Nishimura and Takeshi Iwasa : New treatment strategies for uterine sarcoma using secreted frizzledrelated proteins, Experimental and Therapeutic Medicine, Vol.27, No.5, 231, 2024. Masato Mima, Seidai Satou, Takayoshi Shinya, Nobuhito Naito, Takatoshi Shoji, Saki Harada, Ryoko Suzue, Kojin Murakami, Kazuya Koyama and Yasuhiko Nishioka : Characteristics of chest high-resolution computed tomography in patients with anti-aminoacyl-tRNA synthetase antibody-positive interstitial lung disease, Sarcoidosis Vasculitis and Diffuse Lung Diseases, Vol.41, No.1, e2024005, 2024. Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Toyoko Tajima, Junhel Dalanon, Masamitsu Ohshima, Maki Hosoki, Miho Inoue, Mayu Miyagi, Daisuke Ikutame and Yoshizo Matsuka : Essence of diagnosis and management of sleep bruxism, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.36, No.2, 22-29, 2024. Yuka Sugihara, Yoshihiro Takamura, Yutaka Yamada, Masakazu Morioka, Makoto Gozawa, Kumiko Kato, Takao Hirano, Fumiko Murao, Miho Shimizu, Sentaro Kusuhara, Tomoya Murakami, Yuki Takenaka, Naoko Okabe, Tatsuya Jujo, Hiroto Terasaki, Daisuke Nagasato, Zhenyu Dong, Shigeo Yoshida, Shuntaro Ogura, Kanako Yasuda, Gaku Ishigooka, Osamu Sawada, Fumiaki Higashijima and Masaru Inatani : Characterization of the visually impaired patients with diabetes mellitus in Japan., Journal of Diabetes Investigation, 2024. Tatsuya Fukuta, Ryo Kato, Takuo Tanaka and Taka-aki Yano : Fabrication of Mie-resonant silicon nanoparticles using laser annealing for surface-enhanced fluorescence spectroscopy, Microsystems & Nanoengineering, Vol.10, No.45, 45, 2024. Kimika Kayano, Tomohiro Tsutsumi, Yoshiko Murata, Chie Ogasa, Takehiro Watanabe, Ryota Sato, Sangita Karanjit and Kosuke Namba : Epoxide ring-opening reactions for abundant production of mugineic acids and nicotianamine probes., Angewandte Chemie International Edition, Vol.63, No.20, e202401411, 2024. 牧田 修治, 豊田 哲也, 奥嶋 政嗣, 水ノ上 智邦 : コーホート出生率決定要因の再検討―都道府県パネルデータによる実証分析―, 社会保障研究, Vol.8, No.4, 505-523, 2024年. 山地 功二, 橋本 親典, 藤原 京介, 渡邉 健 : 静電容量式加速度センサ付き無線 IC タグによる各種プレキャスト型枠内を充填するコンクリートの伝播加速度の定量化, セメント·コンクリート論文集, Vol.77, No.1, 299-307, 2024年. Takashi Tamura, Tsuyoshi Tahara, Michiko Inoue, Ryota Nanjo, Hirotaka Onoe, Takako Yamamoto and Shin Kawamata : Study on the Extrapolability of Current Tumorgenicity Test With Mice by Comparing the Syngeneic or Allogeneic Mouse Transplantation Model., Stem Cells Translational Medicine, 2024. Yutaro Sasaki, Kazuyoshi Izumi, Kyotaro Fukuta, Fumiya Kadoriku, Yuichiro Atagi, Kei Daizumoto, Keito Shiozaki, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yutaka Yanagihara, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hirofumi Izaki, Masayuki Takahashi, Kenjiro Okamoto, Masahito Yamanaka and Junya Furukawa : Impact of lymph node dissection on surgical and oncological outcomes in patients undergoing robot-assisted radical cystectomy for bladder cancer: a multicenter retrospective study, Journal of Robotic Surgery, Vol.18, No.1, 141, 2024. A. Tsuneki, A. S. Saber, N. Watanabe, Ryo Anma, S. Jammo, M. Makino, Y. Miyauchi, O. K. Lorentz, Y. Itahashi, M. Yoneda, M. Kurosawa and K. Ikehata : Preliminary report of the Charmo (Jarmo) Prehistoric investigations, 2023, Al -Rafidan, Vol.45, 1-47, 2024. 竹中 喜一, 杉森 公一, 西野 毅朗, 吉田 博 : 日本の大学教育センター等の現状と課題, 高等教育開発, No.3, 11-19, 2024年. 松浦 佑希, 中塚 健太郎, 坂入 洋右 : 間接的な身体接触で行うペアダンスの効果-コロナ禍の教職に関わる体育専門実技授業における検討-, 北関東体育学研究, Vol.9, 71-79, 2024年. 豊田 哲也 : 大学教養教育におけるESD講義の実施と意識変容の検証 受講者アンケートの分析, 大学教育研究ジャーナル, Vol.21, 1-17, 2024年. 井ノ口 弘昭, 奥嶋 政嗣, 秋山 孝正 : 都市高速道路の時間帯別料金の実証的な設定方法についての研究, 交通学研究 : 研究年報, Vol.67, 109-116, 2024年. 関 陽介, 植野 美彦, 上岡 麻衣子 : 入学者選抜業務を支援する分散評価システムの改善と運用 ―DX推進による業務の効率化に向けて―, 大学入試研究ジャーナル, Vol.34, 291-297, 2024年. Hiroki Sumida-Takahashi, Naoki Furuya and Kodai Kitano : Greenberg's generalized conjecture and pairings of p-units in the 4p-cyclotomic field, Journal of the Ramanujan Mathematical Society, Vol.39, No.1, 79-90, 2024. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Shohei Eto and Toshiaki Yoshimoto : Transoral Anvil Delivery System With Tension-Free Method for Esophagojejunostomy After Laparoscopic Total Gastrectomy Prevents The Postoperative Stenosis., The American Surgeon, Vol.89, No.4, 1066-1068, 2023. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Shohei Eto and Toshiaki Yoshimoto : Usefulness of Diagnostic Staging Laparoscopy for Advanced Gastric Cancer., The American Surgeon, Vol.89, No.4, 685-690, 2023. バランジェ ドゥニ, 山元 一, 兵田 愛子 : 「フランス憲法学の政治化と脱政治化」ドゥニ・バランジェ(著),山元一・兵田愛子(共訳), 法學研究, Vol.96, No.4, 125-153, 2023年. 野間 隆礼, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 術前に肝細胞癌との鑑別が困難であった筋腫型肝血管筋脂肪腫の1例, 肝臓, Vol.64, No.4, 201-208, 2023年. 井ノ崎 敦子 : 「リアコ」∼うつつを抜かすことのススメ∼, 心理臨床の広場, Vol.16, No.1, 16-17, 2023年. Yutaro Sasaki : Comparison of Bricker and Wallace Techniques in Robot-assisted intracorporeal ileal conduit, 日本泌尿器科学会総会, Vol.110, OP43-04, 2023. Yutaro Sasaki : Effect of anterior wall reconstruction in RARP on postoperative urinary incontinence, 日本泌尿器科学会総会, Vol.110, PP41-07, 2023. Takuya Tokunaga, Maki Sugimoto, Yu Saitou, Hideya Kashihara, Kouzou Yoshikawa, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada, Yuhei Waki, Toshiaki Yoshimoto, Takayuki Noma and Mitsuo Shimada : Transanal lateral lymph node dissection with intraoperative hologram support in low rectal cancer., Surgical Endoscopy, Vol.37, No.7, 5414-5420, 2023. Shuhai Chen, Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : TU-100 Antagonizes the M2 Polarization Phenotype of Macrophages in the Tumor Microenvironment by Suppressing the TLR4/NF-B/STAT3 Axis., Anticancer Research, Vol.43, No.5, 1985-1992, 2023. 吉田 誠治, 大村 和弘, 奥田 興司, 小谷 裕輔, 木谷 豪希, 北村 和之, 佐々木 宗明, 田木 真和, 中野 まどか, 並川 正和, 乗松 篤, 藤原 邦彦, 渡辺 崇史 : 【社会基盤としての医療情報の役割】『医療情報技師育成事業のあり方を考える』-これまでの10年を振り返ってこれからの10年を展望する-, --- 四国医療情報技師会の歩みとこれから ---, 医療情報学, Vol.43, No.1, 21, 2023年. 塩崎 啓登, 佐々木 雄太郎, 堀 克仁, 角陸 文哉, 小林 早紀, 瀬戸 公介, 布川 朋也, 中西 良一, 山口 邦久, 山本 恭代, 井崎 博文, 高橋 正幸, 鶴尾 吉宏, 金山 博臣 : 未固定凍結遺体を用いた内シャント造設術トレーニングの試み, 日本透析医学会雑誌, Vol.56, No.Suppl.1, 661, 2023年. 内藤 直樹 : 書評『地域研究へのアプローチ─グローバル・サウスから読み解く世界情勢』 (児玉谷史郎・佐藤章・嶋田晴行 編,ミネルヴァ書房), アフリカ研究, Vol.103, 75-77, 2023年. 平林 仁希, 天野 智仁, 三木 寿美, 武市 拓也, 秋山 真志, 村上 誠, 山本 圭 : sPLA2-IIF/P-LPE経路はアトピー性皮膚炎を制御する, 脂質生化学研究, Vol.65, 118-119, 2023年. 西良 浩一 : 特集 腰椎分離症のパラダイムシフト-理論を知り,理論を超える-【特集編集:西良浩一】巻頭言, 臨床スポーツ医学, Vol.40, No.5, 2023年. 藤本 秀太郎, 西良 浩一 : 分離すべりの基本理論とすべらせない方策, 臨床スポーツ医学, Vol.40, No.5, 448-452, 2023年. 藤谷 順三, 西良 浩一 : 復帰前に行う運動療法(ピラティス), 臨床スポーツ医学, Vol.40, No.5, 470-477, 2023年. 手束 文威 : 敢えて骨癒合を目指さない症例-成人, 臨床スポーツ医学, Vol.40, No.5, 492-496, 2023年. Toshiaki Yoshimoto, Kouzou Yoshikawa, Toshihiro Nakao, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yuuma Wada, Takayuki Noma and Mitsuo Shimada : Surgical Outcomes of Gastrectomy in Hemodialysis Patients with Gastric Cancer., The American Surgeon, Vol.89, No.12, 6328-6330, 2023. 横山 賢二, 松浦 哲也 : 特集:大人とこどものスポーツ外来 上肢・体幹編 【こども編】野球肘外側障害-肘離断性骨軟骨炎の外来診療-, Monthly Book Orthopaedics, Vol.36, No.5, 12-18, 2023年. 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : 特集:大人とこどものスポーツ外来 上肢・体幹編 【こども編】腰椎分離症(発育期), Monthly Book Orthopaedics, Vol.36, No.5, 39-48, 2023年. 藤本 秀太郎, 西良 浩一 : 特集:大人とこどものスポーツ外来 上肢・体幹編 【こども編】腰椎骨端輪骨折, Monthly Book Orthopaedics, Vol.36, No.5, 49-58, 2023年. 手束 文威 : 特集:大人とこどものスポーツ外来 上肢・体幹編 【大人編】アスリートの腰痛症 (椎間板性腰痛とType1Modic change), Monthly Book Orthopaedics, Vol.36, No.5, 145-153, 2023年. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : The application of enhanced recovery after surgery in total gastrectomy: a propensity score-matched analysis., World Journal of Surgical Oncology, Vol.21, No.1, 148, 2023. Masaaki Nishi, Yuuma Wada, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Utility of robotic surgery for Siewert type II/III adenocarcinoma of esophagogastric junction: transhiatal robotic versus laparoscopic approach., BMC Surgery, Vol.23, No.1, 128, 2023. 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 【ここだけは押さえておきたい 間質性膀胱炎・膀胱痛症候群診療のポイント】<治療>膀胱水圧拡張術, 臨床泌尿器科, Vol.77, No.6, 460-464, 2023年. 中村 豊 : 結晶片岩製石棒の生産と流通, 季刊考古学, No.41, 14-16, 2023年. 中村 豊 : 青色片岩製柱状片刃石斧の生産, 季刊考古学, No.41, 50-53, 2023年. Ryosuke Arakaki, Kanako Yoshida, Junki Imaizumi, Takashi Kaji, Takeshi Kato and Takeshi Iwasa : Obstructed hemivagina and ipsilateral renal agenesis (OHVIRA) syndrome: A case report., International Journal of Surgery Case Reports, Vol.107, 108368, 2023. 堤 和博 : 日記文学の始発―『蜻蛉日記』上巻前半部を中心に―, 中古文学, No.111, 1-12, 2023年. Takeshi Iwasa, Akira Kuwahara, Toshiyuki Takeshita, Yuka Taniguchi, Mikio Mikami and Minoru Irahara : Preimplantation genetic testing for aneuploidy and chromosomal structural rearrangement: A summary of a nationwide study by the Japan Society of Obstetrics and Gynecology., Reproductive Medicine and Biology, Vol.22, No.1, e12518, 2023. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : Visualization of the pelvic nerves using magnetic resonance imaging for rectal cancer surgery., Surgical Endoscopy, Vol.37, No.6, 4315-4320, 2023. H. Zhu, T. Okayama, Xueying WU and T. Urakami : Review of previous studied on the expansion of e-commerce in the distribution sector, 経営学部ワーキングペーパー, No.2, 2023. 高橋 正幸, 佐々木 雄太郎, 西山 美月, 小林 早紀 : 『手術のPitfalls and Tips,共有しませんか?』停留精巣・遊走精巣固定術で注意している点と工夫, 日本小児泌尿器科学会雑誌, Vol.32, No.2, 239, 2023年. 佐々木 雄太郎, 西山 美月, 小林 早紀, 塩崎 啓登, 高橋 正幸, 島田 憲次 : 片側巨大尿管症,対側MCDK,膀胱低形成の1例, 日本小児泌尿器科学会雑誌, Vol.32, No.2, 334, 2023年. 角陸 文哉, 佐々木 雄太郎, 大豆本 圭, 堀 克仁, 上野 恵輝, 冨田 諒太郎, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 村尾 和俊, 徳永 卓哉, 西村 正人, 金山 博臣 : 骨盤内臓全摘除術,回腸導管造設術後に回腸導管・小腸瘻を生じた1例, 西日本泌尿器科, Vol.85, No.2, 161, 2023年. 堀 克仁, 佐々木 雄太郎, 角陸 文哉, 大豆本 圭, 冨田 諒太郎, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣, 塩崎 啓登 : 当院での未固定遺体を用いた内シャント造設術トレーニングの試み 生体との違いについて, 西日本泌尿器科, Vol.85, No.2, 135, 2023年. 堀 克仁, 角陸 文哉, 佐々木 雄太郎, 大豆本 圭, 冨田 諒太郎, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣, 塩崎 啓登, 井崎 博文, 山下 一太, 鶴尾 吉宏 : 未固定遺体を用いたECIRSにおける職業被曝軽減についての検討 修正バルディビア体位と腹臥位の比較, 西日本泌尿器科, Vol.85, No.2, 157-158, 2023年. 佐々木 雄太郎, 堀 克仁, 角陸 文哉, 大豆本 圭, 上野 恵輝, 冨田 諒太郎, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 多診療科で行うロボット支援手術 後方骨盤内臓全摘除術の1例, 西日本泌尿器科, Vol.85, No.2, 139, 2023年. 高橋 正幸, 佐々木 雄太郎, 西山 美月, 小林 早紀, 塩崎 啓登 : 膀胱尿管逆流症に対する気膀胱下Cohen法の臨床的検討, 日本小児泌尿器科学会雑誌, Vol.32, No.2, 291, 2023年. Junki Imaizumi, Shuhei Kamada, Miyu Taniguchi, Tatsuro Sugimoto, Takaaki Maeda, Ryosuke Arakaki, Shota Yamamoto, Aya Shirakawa, Ayuka Mineda, Atsuko Yoshida, Takeshi Iwasa and Takashi Kaji : Developmental Changes in Hypothalamic and Serum Oxytocin Levels in Prenatally Normally Nourished and Undernourished Rats., Nutrients, Vol.15, No.12, 2768, 2023. Izumi Yamaguchi, Yasuhisa Kanematsu, Kenji Shimada, Nobuaki Yamamoto, Masaaki Korai, Kazuhisa Miyake, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Eiji Shikata, Manabu Ishihara, Yuki Yamamoto, Kazutaka KURODA and Yasushi Takagi : Evaluation of Serial Intra-Arterial Indocyanine Green Videoangiography in the Surgical Treatment of Cranial and Craniocervical Junction Arteriovenous Fistulae: A Case Series, Operative Neurosurgery, Vol.25, No.3, 292-300, 2023. 田口 太郎 : 地域コミュニティにおける「人口」の意味を再考する, まちむら, No.162, 33-36, 2023年. 加藤 佑佳, 泓田 正雄, 岩田 美奈子, 江口 洋子, 樋山 雅美, 上野 大介, 成本 迅 : 高齢者の消費者トラブルにおける認知機能障害の影響と対応策, 消費者庁新未来創造戦略本部国際消費者政策研究センター リサーチ・ディスカッション・ペーパー, 2023年. 藤本 秀太郎, 西良 浩一 : 腰椎分離症, 臨床スポーツ医学, Vol.40, No.7, 712-717, 2023年. 藤谷 順三, 西良 浩一 : 腰椎椎間板性障害と腰痛, 整形・災害外科, Vol.66, No.8, 883-890, 2023年. 西條 真結乃, 塚本 章宏, 平井 松午 : 徳島県高等学校におけるGIS活用の実態を踏まえた防災教材の開発―洪水と共生する吉野川流域・舞中島を題材に―, 徳島地理学会論文集, Vol.17, 87-102, 2023年. 三﨑 貴文, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 抗M O G抗体陽性視神経炎の臨床像の検討, 眼科臨床紀要, Vol.16, No.7, 540, 2023年. 田原 裕子, 四宮 加容, 江川 麻理子 : 内視鏡下鼻内手術に伴う眼窩内損傷, 眼科臨床紀要, Vol.16, No.7, 540-541, 2023年. 近藤 広宗, 山中 千尋, 三田村 佳典 : 当院におけるアーメド緑内障バルブを用いた手術の報告, 眼科臨床紀要, Vol.16, No.7, 541, 2023年. 竹林 亮, 直江 幸美, 森下 恵美子, 岡本 里江, 伊藤 浩太郎, 栗田 斉, 伊月 あゆみ, 北野 優希, 四宮 加容, 村尾 史子 : 円滑な支援を目的とした視覚情報提供書(みるしるレター)の使用経験, 眼科臨床紀要, Vol.16, No.7, 539, 2023年. HoangNam Tran, Do Linh Kieu and Dang Ngoc Bao : Students Views of Art Education as Their Future Career, The Asian Conference on Arts & Humanities 2023 Official Conference Proceedings, Vol.2023, No.1, 27-35, 2023. 柏原 秀也, 島田 光生 : Metabolic surgeryのインパクト 肥満・糖尿病の治療が変わる, 徳島県医師会報, No.627, 4-7, 2023年. 井ノ崎 敦子, 佐藤 健二, 後藤 龍太, 糸林 剛志 : 中国四国国立大学におけるハラスメント防止規程に見られる特徴, 第53回中国四国大学保健管理研究集会抄録集, 28, 2023年. 塩﨑 啓登, 堀 克仁, 佐々木 雄太郎, 大豆本 圭, 布川 朋也, 中西 良一, 山口 邦久, 山本 恭代, 山下 一太, 冨田 江一, 井崎 博文, 高橋 正幸 : 未固定新鮮凍結遺体を用いたECIRSでの職業被曝低減についての検討, 日本尿路結石症学会学術集会プログラム・抄録集, 80, 2023年. Naoto Yonetani, Takashi Kaji, Aya Shirakawa, Eishi Sogawa, Atsuko Yoshida, Ayuka Mineda, Kazuhisa Maeda, Minoru Irahara and Takeshi Iwasa : Sonographic confirmation of placental detachment during placental delivery for uterine inversion prevention., The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, Vol.49, No.11, 2644-2648, 2023. Takayuki Noma, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto, Yuko Miyakami, Kengo Atsumi, Hisanori Uehara and Mitsuo Shimada : Conversion surgery after successful response to chemotherapy (S-1 + oxaliplatin + nivolumab) in a patient with stage IV gastric cancer with peritoneal metastasis (P1, CY1): a case report., International Cancer Conference Journal, Vol.13, No.1, 11-16, 2023. Takayuki Noma, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto, Yuko Miyakami, Kengo Atsumi, Hisanori Uehara and Mitsuo Shimada : Conversion surgery after successful response to chemotherapy (S-1 + oxaliplatin + nivolumab) in a patient with stage IV gastric cancer with peritoneal metastasis (P1, CY1): a case report., International Cancer Conference Journal, Vol.13, No.1, 11-16, 2023. Takayuki Noma, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto, Yuko Miyakami, Kengo Atsumi, Hisanori Uehara and Mitsuo Shimada : Conversion surgery after successful response to chemotherapy (S-1 + oxaliplatin + nivolumab) in a patient with stage IV gastric cancer with peritoneal metastasis (P1, CY1): a case report., International Cancer Conference Journal, Vol.13, No.1, 11-16, 2023. Takaaki Samura, Eiki Fujimoto and Hiroki Hata : Novel technique of entry to re-entry stent grafting enables not only to exclude false lumen but also to perfuse renal artery in patients with chronic Type B aortic dissection, European Heart Journal. Case Reports, Vol.7, No.9, ytad408, 2023. C. Heer E. de, E. C. Zois, E. Bridges, B. der Vegt van, H. Sheldon, A. W. Veldman, C. M. Zwager, T. der Sluis van, S. Haider, T. Morita, Otto Baba, P. C. Schröder, S. Jong de, L. A. Harris and M. Jalving : Correction: Glycogen synthase 1 targeting reveals a metabolic vulnerability in triple-negative breast cancer (Journal of Experimental & Clinical Cancer Research, (2023), 42, 1, (143), 10.1186/s13046-023-02715-z), Journal of Experimental & Clinical Cancer Research, Vol.42, No.1, 220, 2023. 田口 太郎 : 人口減少する地域コミュニティと地域の自治, まちむら, No.163, 33-36, 2023年. 中川 茉奈美, 土田 佳代, 高石 和美, 川人 伸次 : 歯科衛生士が周術期管理に関与した麻酔管理下歯科治療に関する調査報告, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.51, 181, 2023年. 赤澤 淳子, 桂田 恵美子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子, 谷向 みつえ, 松並 知子 : 5∼8歳の児童を対象とした性暴力防止教育の効果検証, 日本心理学会大会発表論文集, Vol.87, No.0, 2023年. 木下 大, 酒井 紀典, 西良 浩一 : 子どもの腰痛疾患診療におけるMRIのみでの骨評価, 脊椎脊髄ジャーナル, Vol.36, No.8, 597-602, 2023年. HoangNam Tran : The Trend of Betonamujinron Research in Japan: Implications for Mutual Cultural Understanding and Policy, The Asian Political and International Studies Association Annual Congress 2023 Official Conference Proceedings, 95-104, 2023. 多田 美由貴, 岡久 玲子, 市原 佳子, 大西 里奈, 高嶋 菜々 : COVID-19による保健医療系大学生の生活習慣への影響, 小児保健とくしま, Vol.30, 14-18, 2023年. 大村 和人 : 明代の西湖における「洛神賦」―袁宏道の「西湖」其一をめぐって-, 大上正美先生傘寿記念 三国志論集, 255-280, 2023年. 渡辺 公次郎 : 福島原発災害後の福島県内における人口変化と復興計画の比較に関する研究, 次の災害対策・復興を実現する 新・復興とは, 37-40, 2023年. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku and Shoichiro Takao : Clinical impact of myosteatosis measured by magnetic resonance imaging on long-term outcomes of hepatocellular carcinoma after radical hepatectomy., BMC Surgery, Vol.23, No.1, 281, 2023. 羅 成圭, 志内 哲也 : タウリン摂取がマウス骨格筋の糖・脂質代謝関連因子へ及ぼす影響, タウリンリサーチ, Vol.9, No.1, 10-12, 2023年. 佐原 理, 高橋 純一, 長谷川 航己 : シンポジウム講演:Aphantasia 美術教育における認知の多様性と創造性, 大学美術教育学会 香川大会シンポジウム報告書, 1-31, 2023年. 西良 浩一 : 特集 脊椎内視鏡下手術の進化・深化 緒言, 臨床整形外科, Vol.58, No.9, 1069, 2023年. 西良 浩一 : 特集 脊椎内視鏡下手術の進化・深化〈総論〉 FEDからFESSへの変遷, 臨床整形外科, Vol.58, No.9, 1085-1087, 2023年. 藤本 秀太郎, 西良 浩一 : 特集 脊椎内視鏡下手術の進化・深化〈各論(2)FESS〉 経椎間孔的全内視鏡下椎間板切除術(TF-FED), 臨床整形外科, Vol.58, No.9, 1125-1132, 2023年. 手束 文威 : 特集 脊椎内視鏡下手術の進化・深化〈展望:痛みを視る〉 椎間板性腰痛の痛みを視る, 臨床整形外科, Vol.58, No.9, 1155-1159, 2023年. 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : 特集 脊椎内視鏡下手術の進化・深化〈展望:痛みを視る〉 Modic Changeの痛みを視る Modic Changeによる慢性腰痛に対する全内視鏡下手術の臨床成績と術中鏡視所見, 臨床整形外科, Vol.58, No.9, 1161-1166, 2023年. HoangNam Tran and Yukie Matsuura : Exploring Student Interest in Global Health as a Component of Medical English Education, The European Conference on Education 2023: Official Conference Proceedings, 215-223, 2023. 谷岡 広樹, 徳永 欽也, 徳永 美和子, 伊藤 友基, 金子 時佳, 宮本 麗子, 小早川 優, 小林 なずな, 大原 海里 : PIO-NETを利用した消費者問題の傾向分析 ∼テキストマイニングを用いた時系列データのトピック比較∼, 消費者庁新未来創造戦略本部国際消費者政策研究センター リサーチ・ディスカッション・ペーパー, 2023年. 佐々木 幹治 : 透過型積算線量計(In vivo Dosimetry)はどこまでわかるのか, 放射線治療部会雑誌, Vol.37, No.2, 39-41, 2023年. 渡邊 毅 : 素顔のニューロサイエンティスト Lene Vase, Clinical Neuroscience, Vol.41, 1379, 2023年. 仲須 千春, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 原因が不明であった肝palisading granulomaの1例, 肝臓, Vol.64, No.10, 504-509, 2023年. 古屋 S. 玲, 竹腰 達哉, 田村 陽一, 川邊 良平, 河野 孝太郎 : 大型サブミリ波望遠鏡LST計画 科学白書2023, Large Submillimeter Telescope Document Series, DOI 10.15000/lstds118687, https://www.lstobservatory.org/post/lst-wp-2023j, Vol.1, 2023年. 西良 浩一 : 特集 アスリートの痛みを可視化する-画像で診る,鏡で視る-【特集編集:西良浩一】, 臨床スポーツ医学, Vol.40, No.10, 2023年. 藤本 秀太郎, 西良 浩一 : 椎間板性腰痛の可視化, 臨床スポーツ医学, Vol.40, No.10, 1058-1062, 2023年. Yu Saitou, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Sonoko Yasui-Yamada, Maki Nishi, Hiroshi Sakaue, Motomu Kamada, Tetsuya Matsuura and Mitsuo Shimada : Preoperative Weight Loss Program for Hepatocellular Carcinoma Patients with High Body Mass Index in Hepatectomy., World Journal of Surgery, Vol.47, No.12, 3348-3355, 2023. チャン ホアンナム, 松浦 幸恵, ギエム・ホン・ヴァン (名) : 多様性の増加と相互文化理解:日本におけるベトナム人論, 第4回国際シンポジウム「日本語教育と日本研究∼世界の潮流とベトナムの実践」, 229-237, 2023年. 佐々木 雄太郎, 楠原 義人, 布川 朋也, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 手術の坂と雲∼新時代へ進化∼ hinotoriにおけるロボット支援手術, 西日本泌尿器科学会総会抄録集, Vol.75, 105, 2023年. 木下 大, 柿崎 潤, 瀬川 裕子, 及川 泰宏, 有馬 準之助, 西須 孝, 都丸 洋平, 亀ヶ谷 真琴 : 脛骨骨幹部骨折後の屈曲変形に対して伸展骨切りを行った濃化異骨症の1例, 日本整形外科學會雜誌, Vol.97, No.11, 1054-1055, 2023年. 大井 基暉, 村上 隼瑛, 久保 倖介, 中川 剛瑠, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 影島 博之 : 高電圧印加によるグラフェン積層接合の抵抗変化, 第15回「集積化MEMSシンボジウム」, 6P4-D-2-(5pp), 2023年. Yuhei Waki, Yu Saitou, Shuhai Chen, Tetsuya Ikemoto, Takayuki Noma, Hiroki Teraoku, Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Effects of green light-emitting diode irradiation on hepatic differentiation of hepatocyte-like cells generated from human adipose-derived mesenchymal cells., Scientific Reports, Vol.13, No.1, 19954, 2023. Takeshi Iwasa, Hiroki Noguchi, Risa Tanano, Erika Yamanaka, Asuka Takeda, Kou Tamura, Hidenori Aoki, Tatsuro Sugimoto, Hikari Sasada, Takaaki Maeda, Saki Minato, Shota Yamamoto, Hiroaki Inui, Tomohiro Kagawa, Atsuko Yoshida, Ayuka Mineda, Mari Nii, Riyo Kinouchi, Kanako Yoshida, Yuri Yamamoto and Takashi Kaji : Age-Dependent Changes in the Effects of Androgens on Female Metabolic and Body Weight Regulation Systems in Humans and Laboratory Animals., International Journal of Molecular Sciences, Vol.24, No.23, 16567, 2023. HoangNam Tran, Tran Binh Nguyen Thi, Nguyen Canh Xuan and Nguyen Nhien Thi : Students Attitudes Towards Education in Biology-Related Disciplines and the Need for Internationalization: A Survey at a Vietnamese University, The Barcelona Conference on Education 2023 Official Conference Proceedings, 545-555, 2023. Yuhei Waki, Yuji Morine, Takayuki Noma, Chie Takasu, Hiroki Teraoku, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Association between high expression of intratumoral fibroblast activation protein and survival in patients with intrahepatic cholangiocarcinoma., BMC Gastroenterology, Vol.23, No.1, 415, 2023. 田口 太郎 : 激変する社会状況下でのコミュニティ, まちむら, No.164, 44-47, 2023年. 大村 和人 : 中川剣岳の「鳴門峽二首」をめぐって : 作品の発表の経緯と日中詩史における位置, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.31, 1-55, 2023年. 新田 元規 : 萬斯同『廟制圖考』の歴代廟制論 ――世代関係基準論への批判を中心として, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.31, 1-66, 2023年. 依岡 隆児 : 解放後の板東収容所俘虜たち ―日独文化交流の一側面―, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.31, 39-52, 2023年. 羽田 裕貴, 中谷 是崇, 小松原 琢, 阿部 朋弥, 水野 清秀, 中島 礼, 西山 賢一, 中尾 賢一 : 徳島県鳴門市里浦町の海岸に分布する大阪層群相当層の堆積年代, 地質調査総合センター速報, Vol.84, 9-20, 2023年. 香西 裕太, 山本 哲也 : ロボットとの共食が食体験時の孤独気分に与える影響, 徳島大学人間科学研究, Vol.31, 17-30, 2023年. Kosuke Ono : Asymptotic properties of solutions for Lanchester type models with time dependent coefficients, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, Vol.57, 85-92, 2023. 荒武 達朗 : ある宗族の形成 : 族譜編纂の虚構と事実, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.31, 67-102, 2023年. 山内 暁彦 : Jonathan Swift, Gulliver's Travels における「ヤフーの皮」について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.31, 1-38, 2023年. 佐々木 雄太郎, 冨田 諒太郎, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 内視鏡外科手術教育は何処へ行く-ロボット支援手術with/without従来型腹腔鏡手術教育- ロボット支援手術時代においても,腹腔鏡手術の教育・経験の重要性は揺るがない, 日本内視鏡外科学会雑誌, Vol.28, No.7, 62, 2023年. 佐々木 雄太郎, 冨田 諒太郎, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : da Vinci vs hinotori vs HUGO-泌尿器科領域のロボット支援手術におけるロボット別の利点・注意点- hinotoriによるRARP ドッキングフリーデザインは術後疼痛の軽減に寄与しうる, 日本内視鏡外科学会雑誌, Vol.28, No.7, 832, 2023年. 井ノ崎 敦子, 佐藤 健二, 後藤 龍太, 糸林 剛 : 中四国地区国立大学におけるハラスメント防止規定に見られる特徴, 第53回中四国大学保健管理研究集会報告書, 2023年. 大西 美嘉子, 吉田 あつ子, 中川 奉宇, 白河 綾, 香川 智洋, 峯田 あゆか, 西村 正人, 岩佐 武, 加地 剛 : 血栓症を発症した卵巣癌合併妊娠の2例, 現代産婦人科, Vol.72, No.1, 57-61, 2023年. 金井 純子, 中野 晋, 西村 実穂 : 令和4年8月豪雨による姥堂川の内水氾濫と高齢者施設における夜間避難の特徴, 令和5年度自然災害フォーラム論文集, 9-14, 2023年. 蒋 景彩, 中野 晋, 金井 純子, 樫本 誠一 : 久留米市田主丸町竹野地区の土石流被害と土砂災害警戒区域の課題, 令和5年度自然災害フォーラム論文集, 43-48, 2023年. 土山 祐司, 中野 晋, 蒋 景彩, 圓谷 政貴 : ANNを用いた六角川流域浸水予測システムの構築, 令和5年度自然災害フォーラム論文集, 59-66, 2023年. 高井 瞭, 金井 純子, 小川 宏樹, 田村 隆雄 : 地域で受け継がれる津波避難マップの作成手法の開発と実践における効果∼津田・新浜地区を対象として∼, 21世紀の南海地震と防災(第18巻), 43-52, 2023年. 大畠 涼太郎, 金井 純子, 小川 宏樹 : 道の駅を利用した車中泊避難の可能性, 令和5年度自然災害フォーラム論文集, 35-42, 2023年. 平田 力, 金井 純子, 小川 宏樹 : 桜島の大規模噴火時における保育施設の避難と事業継続の課題に関するアンケート調査, 令和5年度自然災害フォーラム論文集, 81-86, 2023年. 助野 理音奈, 田口 太郎 : 小人口地域における地域の負担に配慮した芸術祭の在り方に関する研究, 農村計画学会2023年秋期大会学術研究発表会梗概集, 37-38, 2023年. 石神 菜友, 田口 太郎 : 漁村地域における超⼩型⾞両を⽤いた⾼齢者のための移動⽀援サービス の効果に関する研究, 農村計画学会2023年秋期大会学術研究発表会梗概集, 65-66, 2023年. 佃 紗也香, 田口 太郎 : 地元の認識度と地元評価の関連性に関する研究, 農村計画学会2023年秋期大会学術研究発表会梗概集, 7-8, 2023年. Hiroki Sumida-Takahashi and Ichimura Humio : On the class groups of certain real cyclic fields of 2-power degree, Journal of Mathematics, Tokushima University, Vol.57, 31-62, 2023. HoangNam Tran : Fostering Global Health Literacy: Infusing Vitality into Medical English Education, 第19回大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 22-23, 2023. 小田切 康彦 : Public Service Motivationと学生のキャリア選好 : アンケート調査結果報告, 徳島大学社会科学研究, Vol.37, 1-17, 2023年. 片山 知香, 甲田 宗良 : 自己愛傾向がオタク活動の適応・不適応に与える影響:パッションの観点から, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.31, 1-16, 2023年. Yeeun Kim, Kenichi Hamada and Kazumitsu Sekine : The effect of supplementing the calcium phosphate cement containing poloxamer 407 on cellular activities, Journal of Biomedical Materials Research. Part B, Applied Biomaterials, Vol.112, No.1, e35335, 2024. 廣田 加奈子, 松田(今井) 典子, 福井 崇弘, 室 智大, 西野 耕平, 小迫 英尊, 庄司 佳祐, 庄司 佳祐, 高梨 秀樹, 藤井 毅, 有村 慎一, 木内 隆史, 勝間 進 : ボルバキアがアワノメイガで引き起こすオス殺しの原因因子Oscarに関する研究, 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集, Vol.94th, null, 2024年. Olaf Schiedges : Ueber die Stadt Tokyo im japanischen Kinofilm, Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, No.32, 13-45, 2024. Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Pancreatoduodenectomy combined with intestinal de-rotation as a complete artery-first approach for inexperienced surgeons., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.1.2, 75-81, 2024. Yosuke Iwakawa, Masaaki Nishi, Yuuma Wada, Kozo Yoshikawa, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto, Takayuki Noma and Mitsuo Shimada : Feasibility of laparoscopic and endoscopic cooperative surgery for gastric gastrointestinal stromal tumor with tumor diameter of >5 cm., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.1.2, 148-153, 2024. Hideya Kashihara, Shohei Okikawa, Yuji Morine, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Mitsue Nishiyama, Makoto Zushi and Mitsuo Shimada : Impact of Daikenchuto (TU-100) on the early postoperative period in duodenal-jejunal bypass., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.3.4, 210-218, 2024. 永廣 真衣, 横谷 謙次 : 青年期後期の子どもが認知する養育態度と感情表出および感情制御の関連 : 親子間のデジタルコミュニケーションに着目して, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.32, 1-20, 2024年. 古川 順也, 藤澤 正人 : 実臨床での使用に際し理解しておくべきhinotoriの特性, Japanese Journal of Endourology and Robotics, Vol.37, No.1, 50-54, 2024年. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 【腹腔鏡下噴門形成術-新技術認定制度に向けて】ラップ形成(Nissen-Rossetti法), 小児外科, Vol.56, No.1, 60-65, 2024年. Tetsuya Watabe, Shinya Yamahira, Kanako Takakura, Dean Thumkeo, Shuh Narumiya, Michiyuki Matsuda and Kenta Terai : Calcium transients trigger switch-like discharge of prostaglandin E2 in an extracellular signal-regulated kinase-dependent manner, eLife, 2024. Daishiroh Kobayashi, Masaya Denda, JUNYA Hayashi, Kohta Hidaka, Yutaka Kohmura, Takaaki Tsunematsu, Kohei Nishino, Harunori Yoshikawa, OHKAWACHI Kento, Kiyomi Nigorikawa, Tetsuro Yoshimaru, Naozumi Ishimaru, Nomura Wataru, Toyomasa Katagiri, Hidetaka Kosako and Akira Otaka : Sulfoxide-mediated Cys-Trp-selective bioconjugation that enables protein labeling and peptide heterodimerization, ChemRxiv - the preprint server for chemistry, 2024. Chie Takasu, Yuji Morine, Kozo Yoshikawa, Toshihiro Nakao, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Role of stromal PD-L1 expression in colorectal liver metastasis., BMC Cancer, Vol.24, No.1, 97, 2024. 田中 彩水, 白井 昭博 : Fusarium属菌のDeoxynivalenol産生および TRI遺伝子の発現に及ぼす光照射の影響, 次世代光フォーラム2024 in 徳島 論文集, Vol.P-7, 99-100, 2024年. abe sota, Atsushi Tabata, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Fumitoshi Yagishita : Naphthalene-fused Imidazo[1,2-a]pyridinium Salts Showing Green Emission with High Quantum Yields and Large Stokes Shift, 次世代光フォーラム 2024 in 徳島 論文集, Vol.2024, 125-126, 2024. Ogawa Itsuki, Atsushi Tabata, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Fumitoshi Yagishita : Blue Luminescent Boron Complexes Based on N,N-type Bidentate Imidazo[1,2-a]pyridine Ligands, 次世代光フォーラム 2024 in 徳島 論文集, Vol.2024, 127-128, 2024. Yuki Shiro and Tetsuo Yamazaki : CTSD integrity in the endoplasmic reticulum is required for CLN6's anti-aggregate activity, Molecular Genetics and Metabolism, Vol.141, No.2, 108044, 2024. 田口 太郎 : ICTの活用も含めたネットワーク型自治, まちむら, Vol.165, 33-36, 2024年. Yang Yifei, Zhang Chaofeng, Wang Wenbin, Haichuan YANG and Yuichi Nagata : A classification and improvement method of metaheuristic algorithms based on complex networks, Bulletin of Advanced Institute of Industrial Technology, No.17, 94-99, 2024. Keiko Aota : Medical and Oral Care in the 21st Century by the Department of Oral Medicine, --- A novel Therapeutic Strategy for Dry Mouth on the Basis of Molecular Mechanisms Involved in the Onset of the Disease ---, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.36, No.2, 13-21, 2024. 桑原 知彦, 橋本 陸央, 喜多 佑輔, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 高速液体クロマトグラフィー四重電極型検出システムのセットアップ作業報告, 徳島大学技術支援部技術報告, No.7, 7-8, 2024年. 佐々木 雄太郎, 野崎 修平, 原田 怜, 西山 美月, 小林 早紀, 大豆本 圭, 上野 恵輝, 冨田 諒太郎, 楠原 義人, 横田 成司, 布川 朋也, 山口 邦久, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 神田 和哉, 金山 博臣, 古川 順也 : トロカー位置最適化と標本摘出に主眼をおいたロボット支援腎尿管摘除術, 日本ロボット外科学会学術集会プログラム・抄録集, Vol.16th, 2024年. 塩崎 啓登, 布川 朋也, 角陸 文哉, 橋本 啓祐, 喜多 秀仁, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 冨田 諒太郎, 泉 和良, 楠原 義人, 二宮 郁, 中西 良一, 山本 恭代, 山口 邦久, 井崎 博文, 奈路田 拓史, 岡本 賢二郎, 山中 正人, 高橋 正幸 : 高難度症例に対するロボット支援腎部分切除術は腎実質縫合の有無で術後成績に影響を与えるか, 日本ロボット外科学会学術集会プログラム・抄録集, Vol.16th, 2024年. 佐々木 雄太郎, 山本 恭代, 西 正暁, 西山 美月, 小林 早紀, 大豆本 圭, 上野 恵輝, 冨田 諒太郎, 柏原 秀也, 徳永 卓哉, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸, 古川 順也 : RARC後に発生した小腸脱出を伴う前方小腸瘤に対して腹腔鏡補助下瘻孔閉鎖術を行った1例, 日本ロボット外科学会学術集会プログラム・抄録集, Vol.16th, 2024年. 丹羽 節, 田原 強, Charles E. Chase, Francis G. Fang, 中岡 貴義, 入江 さつき, 林中 恵美, 和田 康弘, 向井 英史, 増冨 健吉, 渡辺 恭良, YiLong Cui, 細谷 孝充 : 脳膠芽腫のコンパニオン診断用PETトレーサーとしての[11C]エリブリンの合成, JSMI Report, Vol.17, No.1, 30-33, 2024年. Chie Takasu, Masaaki Nishi, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Preoperative evaluation to determine the difficulty of No. 6 lymphadenectomy in laparoscopic gastrectomy., BMC Surgery, Vol.24, No.1, 69, 2024. HoangNam Tran, Nguyen The-Diep, Nguyen Thi-Hong and Phan Ngoc-Quang : Attitudes and Preferences of Nursing Undergraduates Towards Working Abroad: A Cross-Sectional Study in Vietnam, The Asian Conference on Education 2023 Official Conference Proceedings, Vol.2023, 1065-1073, 2024. 荒武 達朗 : "在台二世"文学者新垣宏一のモラエス研究 : その原点, 水脈 : 徳島県立文学書道館研究紀要, No.20, 1-18, 2024年. 段野 聡子, 田中 真由美 : 地域経済活性化のための地方自治体の取り組みに関する一考察-エコノミックガーデニング鳴門の事例をもとに‐, 徳島大学人と地域共創センター紀要, Vol.33, 1-18, 2024年. 段野 聡子, 田中 真由美 : 寒川エコノミックガーデニングの事例に関する一考察, 徳島大学人と地域共創センター紀要, Vol.33, 31-40, 2024年. 大山 陽介 : 超幾何級数・小史, 数学・計算機科学研究所 所報, Vol.45, 2024年. 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 谷向 みつえ, 桂田 恵美子, 松並 知子, 上野 淳子, 瀧川 侑磨, 木村 友利愛 : 性暴力予防のために何が必要なのか, --- 児童養護施設における取り組み ---, 日本発達心理学会第35回大会論文集, 90, 2024年. Hiroki Inoue and Hachiro Uchiyama : Addition of simple input completion function to Fatsia, Niigata Journal of Health and Welfare, Vol.23, No.2, 65-72, 2024. 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 島田 光生, 杉本 真樹 : 医療DXの可能性が広がる!XR(VR・AR・MR)とメタバースの最前線(第16回) XRを活用した骨盤手術 直腸がんに対する経肛門アプローチ, INNERVISION, Vol.39, No.4, 68-71, 2024年. 中本 真理子, 中本 晶子, 酒井 徹 : 管理栄養士を目指す学生に対する給食経営管理実習による実習効果 : 管理栄養士のコンピテンシーへ及ぼす影響, 大学教育研究ジャーナル, Vol.21, 19-26, 2024年. 常木 晃, 渡部 展也, 安間 了, サーリ ジャンモ, 牧野 真理子, 宮内 優子, サーベル アハマド サーベル : 肥沃な三日月地帯東部の新石器化-イラク·クルディスタン,スレマニ地域チャルモ遺跡の調査 (2023年), 第31回西アジア発掘調査報告会報告集, 34-39, 2024年. Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Kozo Yoshikawa, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Comparison of the short-term surgical outcomes of lateral lymph node dissection for low rectal cancer using a robotic-assisted transabdominal approach alone or supported by a transanal approach., Surgical Endoscopy, Vol.38, No.4, 2070-2077, 2024. Kohta Hidaka, JUNYA Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Advanced Insulin Synthesis by One-pot/stepwise Disulfide Bond Formation Enabled by Acid-activated S-Protected Cysteine Sulfoxide in the Presence of Chloride Anion, ChemRxiv - the preprint server for chemistry, 2024. 三宅 元子, 飯尾 健 : 消費者教育における論理的思考の育成に向けた課題と提言 : 批判的思考に関する課題からの一考察, 名古屋女子大学紀要, No.70, 57-70, 2024年. HoangNam Tran, Quang Ngoc Phan, Yukie Matsuura and Ngoc Bao Dang : Examining the Nursing Workforce Shortage in Vietnam: Implications for Nursing Education, The IAFOR International Conference on Education in Hawaii 2024 Official Conference Proceedings, Vol.2024, 621-630, 2024. Shuhai Chen, Yu Saitou, Yuhei Waki, Tetsuya Ikemoto, Hiroki Teraoku, Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Generation of Highly Functional Hepatocyte-like Organoids from Human Adipose-Derived Mesenchymal Stem Cells Cultured with Endothelial Cells., Cells, Vol.13, No.6, 2024. 鈴木 尚子, 岡 里美 : 児童とその保護者を対象とした認知症に関する意識啓発プログラムの概要と共生社会に向けた課題, 人と地域共創センター紀要, Vol.33, 41-58, 2024年. 松香 芳三, 山本 由弥子, Swarnalakshmi Raman, 生田目 大介, 岩浅 匠真, 大倉 一夫 : 口腔顔面痛に対するボツリヌス毒素効果メカニズム, 日本口腔顔面痛学会雑誌, Vol.16, No.1, 21-24, 2024年. HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin, Hiroshi Sakata and Satoshi Hashimoto : International Student Policies: Perspectives from the United States, Europe, China, and Japan, 徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, Vol.2023, 1-9, 2024. HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin, Dat Tuan Pham and Quang Ngoc Phan : Foreign Language Learning and Career Aspirations Among Nursing Undergraduates Enrolled in JLSP, 徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, Vol.2023, 9-15, 2024. Hajime Yamakage, Takaaki Jo, Masashi Tanaka, Sayaka Kato, Koji Hasegawa, Izuru Masuda, Munehide Matsuhisa, Kazuhiko Kotani, Mitsuhiko Noda and Noriko Satoh-Asahara : Five percent weight loss is a significant 1-year predictor and an optimal 5-year cut-off for reducing the number of obesity-related cardiovascular disease risk components: the Japan Obesity and Metabolic Syndrome Study., Frontiers in Endocrinology, Vol.15, 1343153, 2024. 藤本 順子, 徳島県立城北高等学校サイエンス部, 小川 誠, 渡部 稔, 米澤 義彦 : 徳島市内の都市的緑地に生育するカンサイタンポポとセイヨウタンポポの 雑種について, 徳島県立博物館研究報告, No.34, 65-76, 2024年. 石井 有美子, 奥田 紀久子, 田中 祐子 : 養護教諭養成教育における「学校危機管理」の 資質・能力の育成 ーバーチャル・スクールを活用した実践からー, 大学教育研究ジャーナル, Vol.21, 27-38, 2024年. 吉田 文美 : 悲劇の記憶ーJennifer Johnston の The Gingerbread Womanー, ハイペリオン, Vol.70, 13-35, 2024年. 松重 摩耶, 湯浅 恭史, 上月 康則, 山瀬 浩幸, 大森 理佐 : 国立大学の河川氾濫による浸水リスクとその対策-徳島大学への教訓とするために-, 徳島大学人と地域共創センター紀要, Vol.33, 19-29, 2024年. S. Abe, S Asami, M Eizuka, S Futagi, A Gando, Y Gando, T Gima, A Goto, T Hachiya, K. Hata, S Hayashida, K Hosokawa, K Ichimura, S Ieki, H Ikeda, K Inoue, K Ishidoshiro, Y. Kamei, N Kawada, Y Kishimoto, M Koga, M Kurasawa, N Maemura, T Mitsui, H Miyake, T Nakahata, K Nakamura, K Nakamura, R Nakamura, H Ozaki, T Sakai, H Sambonsugi, I Shimizu, J Shirai, K Shiraishi, A Suzuki, Y Suzuki, A Takeuchi, K Tamae, K Ueshima, H Watanabe, Y Yoshida, S Obara, AK Ichikawa, D Chernyak, A Kozlov, KZ Nakamura, S Yoshida, Y Takemoto, S Umehara, Ken-Ichi Fushimi, Kenta Kotera, Y Urano, BE Berger, BK Fujikawa, JG Learned, J Maricic, SN Axani, J Smolsky, Z Fu, LA Winslow, Y Efremenko, HJ Karwowski, DM Markoff, W Tornow, S DellOro, T ODonnell, JA Detwiler, S Enomoto, MP Decowski, C Grant, A Li and H Song : First measurement of the strange axial coupling constant using neutral-current quasielastic interactions of atmospheric neutrinos at KamLAND, Physical Review D, Vol.107, No.7, 072006, 2023. S. Abe, S Asami, M Eizuka, S Futagi, A Gando, Y Gando, T Gima, A Goto, T Hachiya, K. Hata, S Hayashida, K Hosokawa, K Ichimura, S Ieki, H Ikeda, K Inoue, K Ishidoshiro, Y. Kamei, N Kawada, Y Kishimoto, M Koga, M Kurasawa, N Maemura, T Mitsui, H Miyake, T Nakahata, K Nakamura, K Nakamura, R Nakamura, H Ozaki, T Sakai, H Sambonsugi, I Shimizu, J Shirai, K Shiraishi, A Suzuki, Y Suzuki, A Takeuchi, K Tamae, K Ueshima, H Watanabe, Y Yoshida, S Obara, AK Ichikawa, D Chernyak, A Kozlov, KZ Nakamura, S Yoshida, Y Takemoto, S Umehara, Ken-Ichi Fushimi, Kenta Kotera, Y Urano, BE Berger, BK Fujikawa, JG Learned, J Maricic, SN Axani, J Smolsky, Z Fu, LA Winslow, Y Efremenko, HJ Karwowski, DM Markoff, W Tornow, S DellOro, T ODonnell, JA Detwiler, S Enomoto, MP Decowski, C Grant, A Li and H Song : Measurement of cosmic-ray muon spallation products in a xenon-loaded liquid scintillator with KamLAND, Physical Review C, Vol.107, No.5, 054612, 2023. 松山 美和 : 新型コロナウイルス感染症対策を再考する Withコロナ時代の口腔衛生管理における感染対策, 日本口腔感染症学会雑誌, Vol.30, No.1, 45-47, 2023年. Michiko Kinoshita, Yoko Sakai and Katsuya Tanaka : Relative publication output and international collaboration in anaesthesiology and pain medicine: a bibliometric analysis from 1996 to 2021, British Journal of Anaesthesia, Vol.131, No.2, e53-e55, 2023. Hideharu Hagiya, Yuka Osaki, Michio Yamamoto, Takahiro Niimura, Ko Harada, Tsukasa Higashionna, Hirofumi Hamano, Yoshito Zamami, Shiro Hinotsu and Toshihiro Koyama : Global trends of seasonal influenza-associated mortality in 2001-2018: A longitudinal epidemiological study., The Journal of Infection, Vol.87, No.3, e54-e57, 2023. Hiroto Kanagawa, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Prediction Model of Wind Speed and Direction Using CNN and CLSTM with Vector Image Input, Journal of Signal Processing, Vol.27, No.4, 125-128, 2023. Ayumu Kato, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Attitude Control of Biped Hopping Robot Using Inertial Rotor, Journal of Signal Processing, Vol.27, No.4, 129-132, 2023. Masashi Suzue, Ken-ichi Suga, Yutaka Taketani, Ryuji Nakagawa and Maki Urushihara : Chylous ascites complicating perinatal severe hypophosphatasia in an infant on high-setting ventilation and enzyme replacement therapy., Pediatrics International, Vol.65, No.1, 2023. Takahiro Asaeda and Munenaga Koda : Effects of Imaging Cooking Behaviors on Cooking Intentions of University Students living alone., International Conference. AHFE Open Access, Vol.108, 2023. Wolfgang Herbert : Eine Phänomenologie des mittelalterlichen Pandaimonions, literaturkritik.de.rezensionsforum, 2023. Masataka Sata : Message From the Editor-in-Chief Circulation Reports: 4 Years of Progress After Launch, Circulation Reports, Vol.5, No.1, 1-3, 2023. Hideyuki Nushida, Asuka Ito, Hiromitsu Kurata and Akiyoshi Nishimura : Answer to the letter to the editor by J. Finsterer concerning "A case of fatal multi-organ inflammation following COVID-19 vaccination" by H. Nushida et al. (https://doi.org/10.1016/j.legalmed.2023.102244.), Legal Medicine, Vol.64, 2023. Wolfgang Herbert : Yoi: Standing Meditation, Shotokan Karate Magazine, No.157, 10-11, 2023. 三木 健司, 佐原 理, 望月 智弘, 山谷 昌大, 水村 好貴, 木村 亮介, 荻原 大輔, 森 誠之, 坂本 隆成, 遠藤 孝則 : DNA 分子の成層圏曝露による地球生物惑星規模の 移動の可能性の解明: ExVISTA project, 大気球シンポジウム: 2023年度, 2023年. 関 陽介 : 文脈を考慮したノリツッコミ文の生成手法, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), Vol.143, No.10, 1025-1026, 2023年. Jiun-Yu Sung, Jin-Kai Chen, Shien-Kuei Liaw and Hiroki Kishikawa : Dynamic range enhancement for the sensing signals of peak-saturated fiber Bragg grating spectra, Optics Letters, Vol.48, No.21, 5555-5558, 2023. Michiko Kinoshita, Mizuki Komasaka and Katsuya Tanaka : ChatGPTs performance on JSA-certified anesthesiologist exam, Journal of Anesthesia, Vol.38, No.2, 282-283, 2023. Masashi Kurashina, Kato Daiki, Li Haoyuan, Shiba Keita, Morishita Yuta, Shibata Kazuki, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Synthesis of N-Methyl-D-Glucamine Modified Chitosan Nanofibers for Boron Adsorption, The 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced CompositesProceedings of NAC 2022,Springer Proceedings in Physics, Vol.298, No.chapter 4, 31-35, 2023. 曽我部 樹, 酒井 孝明, 廣井 慧, 尾原 幸治, 菅野 智士, Shih Shao-Ju, 森賀 俊広, 大石 昌嗣 : Photoluminescence Property of Nano Silica Mixed YAG:Ce Phosphors, The 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced CompositesProceedings of NAC 2022,Springer Proceedings in Physics, Vol.28, No.chapter 7, 57-65, 2023年. Takahiko Nagamine and Takeshi Watanabe : QTc interval and sympathetic tone in burning mouth syndrome, Brain & Heart, Vol.2, No.1, 2016, 2023. Wolfgang Herbert : Üben nach Funakoshi, Toshiya. Zeitschrift für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.100, 22-29, 2023. Norihiro Kubota, Shuichi Suzuki, Yuki Kuwano, Sayaka Kakiyama, Naomi Harima-Mizusawa and Kensei Nishida : IDO1 and FOXP3: Possible immune-regulating genes alleviating cedar pollinosis via L. plantarum YIT 0132., Allergy, Vol.79, No.7, 1966-1969, 2024. Yasutoshi Hida, Riho Nakano, Ryouga Yuasa, Kanna Maehama, Michiko Yamashita and Yoshio Urano : Erythema gyratum repens-like presentation of folliculotropic mycosis fungoides, Dermatology Online Journal, Vol.30, No.1, 22, 2024. Yosuke Seki : Dialogue System for Casual and Continuous Word Learning, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (TEEE), Vol.19, No.6, 1094-1096, 2024. Wolfgang Herbert : Karate-jutsu, Karate-do & Sports Karate, Shotokan Karate Magazine, No.159, 14-17, 2024. Kazutoshi Murao and Yoshiaki Kubo : Multiple Bowen disease lesions with the eyeliner sign in a psoriasis patient after long-term narrow-band ultraviolet B light therapy., The American Journal of Dermatopathology, Vol.46, No.3, 193-194, 2024. Takahiko Nagamine and Takeshi Watanabe : The catastrophic perception of pain in burning mouth syndrome may be associated with sympathetic tone as indicated by the QTc interval, Innovations in Clinical Neuroscience, Vol.21, No.1-3, 8-9, 2024. 熊坂 元大 : 環境徳の観点からの技術評価:そのメリットとデメリット, 倫理学年報, Vol.73, 67-70, 2024年. 鈴木 善貴, 後藤 祐美, 木村 慧, 榎本 崇宏, 仲座 海希, 船岡 俊介, 内ケ崎 一徹, 有安 雄一, 髙橋 優太朗, 松香 芳三 : 部位特異性の顎口腔領域の音を視る, 日本顎口腔機能学会雑誌, Vol.30, No.2, 132-135, 2024年. 山本 哲也, 山下 裕子 : バーチャルリアリティの臨床応用:仮想現実とアバターを活用したメンタルヘルスケア, 産業ストレス研究, Vol.30, No.2, 207-213, 2023年4月. 細川 育子, 保坂 啓一 : 海外ジャーナルWatching 漂白効果を予測するための新規方法の開発, デンタルダイヤモンド, Vol.Vol.48, No.5, 99, 2023年4月. 兵頭 知 : デジタル道路地図研究最前線 (12), 一般財団法人 日本デジタル道路地図協会 機関紙, Vol.80, 2023年4月. 安井 敏之, 木内 理世, 岩佐 武 : 更年期障害の病態, --- VMSの血管生物学 ---, アンチエイジング医学, Vol.19, No.2, 124-129, 2023年4月. 髙岩 昌弘 : リハビリテーション支援システム, 油空圧技術 / 油空圧技術編集委員会 編, Vol.61, 2023年4月. 湯本 浩通, 山村 佳子, 石丸 直澄, 宮本 洋二 : Dd診断力てすと 歯肉と頬粘膜の白色病変, デンタルダイアモンド, Vol.48, No.5, 25-26, 2023年4月. 田中 孝治, 東本 崇仁, 光原 弘幸 : 教育システム情報学研究の知識体系化を目指して, 教育システム情報学会誌, Vol.40, No.2, 120-130, 2023年4月. 水野 孝彦, 安井 武史 : 光画像増幅型スキャンレス・デュアル光コム顕微鏡, 光アライアンス, Vol.34, No.4, 38-41, 2023年4月. 山口 博史 : 2022年度第1回研究例会印象記, 東海社会学会ニューズレター, No.59, 1-4, 2023年4月. 栗原 雄大, 新里 輔鷹, 甲田 宗良, 榎木 宏之, 大鶴 卓, 髙江洲 義和, 近藤 毅 : アルコール使用障害者への個別化された行動アプローチに向けた20項目の飲酒行動パターン評価票(DBP-20)の開発, 九州神経精神医学, Vol.68, No.2, 68-73, 2023年4月. 高野 栄之 : 口腔内スキャナーデータのAI分析と災害時身元識別, 補綴臨床別冊 学びはじめ 歯科医療AIの世界, Vol.56, No.2, 142-145, 2023年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 豊富な所見で診断の進め方がわかる産婦人科画像診断アトラス 婦人科急性腹症, 臨床婦人科産科, Vol.77, No.4, 209-213, 2023年4月. 岩佐 武, 野口 拓樹, 武田 明日香 : 増刊号 -豊富な所見で診断の進め方がわかる-産婦人科 画像診断アトラス 不妊·不育 画像診断の進め方 多囊胞性卵巣症候群の診断と治療, 臨床婦人科産科, Vol.77, No.4, 152-154, 2023年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 臨床MRIを基礎から知る -さまざまな角度からMRIの魅力に迫る-【骨盤領域】子宮・卵巣, 臨床画像, Vol.39, No.13, 138-144, 2023年4月. 栗栖 修作, 米村 重信 : 蛍光タンパク質ノックイン法の現状と細胞内局所でのタンパク質定量への応用, 細胞, Vol.55, No.5, 320-322, 2023年4月. 花田 隆文, 後藤 雅宏 : 抽出操作における溶媒革命―第3の溶媒:イオン液体と深共晶溶媒―, 分離技術, Vol.53, No.2, 124-130, 2023年5月. 髙尾 正一郎 : CTによる被曝をなくすCT-like MRI, 臨床スポーツ医学, Vol.40, No.5, 524-530, 2023年5月. 松井 尚子 : 抑制性シナプスに対する自己免疫疾患, 自己免疫性脳炎・関連疾患 ハンドブック, 187-194, 2023年5月. 髙木 仲人, 保坂 啓一 : ホワイトスポット病変(WSL)への対応について, 日本歯科評論, Vol.83, No.5, 45-55, 2023年5月. 鈴木 基史, 小林 高範, 中西 啓仁, 難波 康祐 : 鉄肥料となるムギネ酸誘導体「PDMA」の開発, 植物の生長調節, Vol.58, 40-46, 2023年5月. 佐藤 正大, 西岡 安彦 : PF-ILDと抗線維化薬について, 日本臨牀, Vol.81, No.5, 764-770, 2023年5月. 安井 敏之, 木内 理世, 岩佐 武 : 補完代替医療それぞれの作用機序と効果 大豆イソフラボン, 臨床婦人科産科, Vol.77, No.6, 574-582, 2023年5月. 岩佐 武, 野口 拓樹, 山本 祥太 : 特集 時間の流れと産婦人科生物学-早すぎること,遅すぎること,長すぎること,短かすぎること- Ⅱ.時間の流れと生殖内分泌学 5.GnRHパルスジェネレーターの生物学, 産科と婦人科, Vol.90, No.5, 473-478, 2023年5月. 岡本 耕一 : 第2回 TXIを併用した大腸腫瘍性病変のスクリーニング(<シーン別Best Solution!> 「私の最新内視鏡『EVIS X1』活用術」 Season 2)., gastropedia 消化器に関わる医療関係者のために, 2023年5月. 岡本 耕一 : TXIを併用した大腸腫瘍性病変のスクリーニング(<シーン別Best Solution!> 「私の最新内視鏡『EVIS X1』活用術」 Season 2), gastropedia 消化器に関わる医療関係者のために, 2023年5月. 寺田 賢治 : 画像処理による置き引き・遺失物につながる所持品の検出, 画像ラボ, Vol.34, No.5, 24-30, 2023年5月. 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 【ここだけは押さえておきたい 間質性膀胱炎・膀胱痛症候群診療のポイント】<治療> 膀胱水圧拡張術(解説), 臨床泌尿器科, Vol.77, No.6, 460-464, 2023年5月. 松井 尚子, 和泉 唯信 : 多巣性運動ニューロパチー(MMN), 最新ガイドラインに基づく神経疾患 診療指針, 337-340, 2023年5月. Tsubasa Inokuma and Ken-ichi Yamada : Remote Electronic Tuning of Chiral N-Heterocyclic Carbenes, Chemical Record, Vol.23, No.7, e202300103, May 2023. 友成 哲 : 新しい診断・薬の情報 肝癌薬物療法における蛋白尿マネジメントと新規降圧剤円レスト®の位置付け., 肝臓クリニカルアップデート, Vol.9, No.1, 80-83, 2023年5月. 橋本 親典 : 巻頭言 コンクリートって研究するのか?, コンクリート工学, Vol.61, No.6, 501, 2023年6月. 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 排尿障害・女性泌尿器;Next 10 Years 尿失禁手術で女性の健康長寿を目指す(解説), 西日本泌尿器科, Vol.85, No.5, 277-283, 2023年6月. 松井 尚子, 田中 恵子, 和泉 唯信 : スティッフパーソン症候群, 脳と神経 - 神経研究の進歩, Vol.75, No.6, 749-754, 2023年6月. 森田 明典, 西山 祐一, 坂井 卓磨, 東 優一 : 急性放射線腸管障害の分子機構とその制御, 放射線生物研究 = Radiation biology research communications : 放射線生物研究会機関誌, Vol.58, No.2, 93-109, 2023年6月. 椋 由理子, 保坂 啓一 : 正中離開に対する矯正治療とコンポジットレジン修復治療とのコンビネーション治療 : 7年経過長期症例, 日本歯科評論, Vol.83, No.6, 77-84, 2023年6月. 二宮 雅美 : 有病高齢者に発症した重度薬物性歯肉増殖症の症例, ウェルテックインフォメーション, 2023年6月. 中川 弘 : 日本障害者歯科学会学術用語解説集(1), 障害者歯科, Vol.44, No.2, 187-196, 2023年6月. 森 健治 : 近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)によって解き明かす神経発達症・心身症, 小児心身症研究, No.29, 5-11, 2023年6月. 𦚰野 修 : 実地医家が知っておくべき臨床栄養学 慢性腎臓病患者(透析患者も含む)への対応, 日本臨床内科医会会誌, Vol.38, No.1, 48-56, 2023年6月. 岩佐 武, 湊 沙希 : 特集 生殖医療の保険適用の実際Ⅱ 各論 生殖医療で用いられる技術の先進医療への申請と課題, 産婦人科の実際, Vol.72, No.6, 569-573, 2023年6月. 金井 純子, 金井 純子 : 全地連「創立60周年記念誌」地質調査業に期待すること, 全地連「創立60周年記念誌」, 2023年6月. 船本 雅文, 池田 康将 : COVID - 19と循環器疾患との関連について, 四国医学雑誌, Vol.79, No.1,2, 37-42, 2023年6月. 𦚰野 修 : 糖尿病性腎症から慢性腎臓病治療への新規治療戦略, 四国医学雑誌, Vol.79, No.1-2, 73-78, 2023年6月. Takeshi Yasui and Emmanuel Abraham : Tutorial: Real-time coherent terahertz imaging of objects moving in one direction with constant speed, Journal of Applied Physics, Vol.133, No.21, 211102, Jun. 2023. 白井 昭博 : 防菌防黴における研究・技術の過去・現在・未来の展望「光殺菌」, 日本防菌防黴学会誌, Vol.51, No.6, 347-354, 2023年6月. 安井 敏之, 木内 理世, 岩佐 武 : 今月の臨床 更年期症状への補完代替医療の最新知見-科学的根拠を踏まえて 補完代替医療それぞれの作用機序と効果 -【サプリメント】-大豆イソフラボン, 臨床婦人科産科, Vol.77, No.6, 574-582, 2023年6月. 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 重本 修伺, 小澤 彩, 松香 芳三 : ブラキシズムの顎運動から顎関節症リスクを考える, 歯界展望, Vol.141, No.6, 1104-1118, 2023年6月. 白井 昭博 : 光殺菌力を強化するフェノール酸とリグニン分解物の活用, アグリバイオ, Vol.7, No.6, 49-51, 2023年6月. 三橋 惇志, 西岡 安彦 : 1細胞解析による腫瘍内fibrocyteの同定, 細胞, Vol.55, No.1, 55-59, 2023年6月. 山本 圭 : 炎症性皮膚疾患における脂質代謝異常とその意義, 炎症と免疫, Vol.31, No.4, 355-361, 2023年6月. 野口 拓樹, 岩佐 武, 松崎 利也 : GnRH分泌の調節機構∼視床下部神経ペプチドの基礎知識から最新の臨床応用まで∼, 日本IVF学会雑誌, Vol.26, No.1, 14-28, 2023年6月. 竹内 麻由美 : 【子宮内膜症の病態と画像診断 ー温故知新】序説, 画像診断, Vol.43, No.8, 741, 2023年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【子宮内膜症の病態と画像診断 ー温故知新】子宮内膜症に関連する腫瘍および腫瘍類似疾患の画像診断, 画像診断, Vol.43, No.8, 776-785, 2023年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【子宮内膜症の病態と画像診断 ー温故知新】子宮内膜症の診断に有用なadvanced MR techniques, 画像診断, Vol.43, No.8, 797-804, 2023年6月. 松井 尚子, 大東 いずみ, 和泉 唯信 : 重症筋無力症と胸腺摘出, 脳神経内科, Vol.98, No.6, 823-828, 2023年6月. 吉田 加奈子, 村山 美咲, 笹田 ひかり, 門田 友里, 河北 貴子, 木内 理世, 加藤 剛志, 岩佐 武 : 特集 子宮内膜症の病態と画像診断 -温故知新 子宮内膜症·子宮腺筋症の病態,産婦人科的診断と治療戦略, 画像診断, Vol.43, No.8, 751-758, 2023年6月. 渡邉 克典 : 書評 薄井明著『『スティグマ』というエニグマ』(誠信書房,2022年), 社会学評論, Vol.74, No.1, 182-184, 2023年6月. HoangNam Tran : Awa Odori: The Popularity of a Japanese Traditional Dance Festival, Societas Classica, Vol.11, No.1, 218-226, Jul. 2023. 小迫 英尊 : 質量分析による近接依存性標識タンパク質の大規模同定, 実験医学, Vol.41, No.11, 1176-1779, 2023年7月. 髙尾 正一郎 : 10∼20歳台に好発する稀な骨病変, 画像診断, Vol.43, No.7, 630-631, 2023年7月. 髙尾 正一郎 : 下肢動脈狭窄/閉塞を来す骨格筋走行異常, 画像診断, Vol.43, No.7, 686-688, 2023年7月. 清水 太郎, 濱本 英利, 石田 竜弘 : イオン液体を利用した外用剤・経皮吸収製剤の開発と疾患治療への応用, Drug Delivery System, Vol.38, No.3, 230-238, 2023年7月. 後藤 優樹 : 高圧力下における脂質ナノ粒子の相転移に関する研究, 膜, Vol.48, No.4, 163-167, 2023年7月. 渡邉 克典 : 書評 失われた30年の「教育と福祉のジレンマ」を繙く――批判的障害学を取り入れた解読の試み(加藤旭人著『障害者と健常者の関係形成の社会学』花伝社,2023年), 図書新聞, No.3597, 5, 2023年7月. 高木 均 : 植物繊維の内部構造を活かした機能性グリーンコンポジットの開発, 繊維学会誌, Vol.79, No.7, P-200-P-203, 2023年7月. Yasushi Sato, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Akinari Kasai, Tomoyuki Kawaguchi, Tamotsu Sagawa, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Novel Biomarkers of Gastric Cancer: Current Research and Future Perspectives., Journal of Clinical Medicine, Vol.12, No.14, 4646, Jul. 2023. Jun Tsukimoto and Kouji Itou : Human neuraminidase 1 and related diseases, Trends in Glycoscience and Glycotechnology, Vol.35, No.206, E53-E55, Jul. 2023. 瀬川 博子 : 私とGordon Research Conference, 腎と透析, Vol.95, No.1, 5, 2023年7月. 増田 真志, 山本 菜摘, 竹谷 豊 : 腎臓病に対するビタミンAの影響, ビタミン, Vol.97, No.7, 340-343, 2023年7月. 白山 靖彦, 北村 美渚, 臼谷 佐和子 : 意思決定能力の判定 医療・介護を要する独居高齢者の事例から, Medicina, Vol.60, No.9, 1496-1499, 2023年8月. 原田 武志 : 骨髄腫細胞におけるCD38 の発現制御と抗CD38モノクローナル 抗体に対する耐性機序, 血液内科, Vol.87, No.2, 181-187, 2023年8月. 平岡 淳一郎, 髙尾 正一郎, 原田 雅史 : 膝関節の骨壊死, (月刊)臨床放射線, Vol.68, No.8, 765-771, 2023年8月. 平井 松午, 塚本 章宏 : 歴史探偵 #伊能忠敬の日本地図(連載 TVに登場した地理学者にきく!), 地理, Vol.68, No.8, 60-64, 2023年8月. 安井 武史, 南川 丈夫, 時実 悠, 久世 直也, 駒 貴明, 上田 隆雄, 野間口 雅子 : 目に見えない光が切り拓く『光の世紀』, 精密工学会誌, Vol.89, No.8, 587-591, 2023年8月. 和泉 唯信 : ⑤神経難病4)筋萎縮性側索硬化症, BRAIN NURSING 2023年夏季増刊 急性期から在宅まで活用できる!! 脳神経内科疾患と看護,平野照之監修, 146-148, 2023年8月. 小暮 健太朗 : ビタミンEエステル体の抗肥満薬としての可能性, バイオインダストリー, Vol.40, No.8, 49-54, 2023年8月. 田井 章博 : アスコルビン酸(ビタミンC)誘導体, 月刊バイオインダストリー, Vol.40, No.8, 32-39, 2023年8月. 田口 太郎 : どうなる炎上続きの地方移住,転入者がぶつかる``古臭い価値観''の正体とは?, JB Press, 2023年8月. Megumi Koike, Minori Uga, Yuji Shiozaki, Ken-ichi Miyamoto and Hiroko Segawa : Regulation of Phosphate Transporters and Novel Regulator of Phosphate Metabolism, Endocrines, Vol.4, No.3, 607-615, Aug. 2023. 佐藤 正大, 村上 行人, 西岡 安彦 : 肺線維症におけるfibrocyteの役割, 呼吸器内科, Vol.44, No.3, 336-341, 2023年9月. 山﨑 博輝, 髙松 直子, 和泉 唯信 : 検査から見る神経疾患 横隔膜のエコー検査, Clinical Neuroscience, Vol.41, No.9, 1244-1246, 2023年9月. 𠮷川 治孝 : co-fractionation MS 新たな網羅的タンパク質複合体解析法, 実験医学別冊 決定版 質量分析活用スタンダード, 293-299, 2023年9月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎診療の最近の進歩, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.116, No.9, 837-846, 2023年9月. 田蒔 昌憲 : 特集 診断の糸口はここにある 手がかりから紐解く臨床推論 第8章 腎臓 [Case 7 意識障害]ぼーっとして集中できません, 臨床雑誌 内科, Vol.132, No.3, 610-612, 2023年9月. 田蒔 昌憲 : 特集 診断の糸口はここにある 手がかりから紐解く臨床推論 第8章 腎臓 [Case 8 意識障害]なんか⋯⋯ぼーっと⋯⋯, 臨床雑誌 内科, Vol.132, No.3, 613-615, 2023年9月. 岩佐 武, 野口 拓樹, 湊 沙希 : 特集 多囊胞性卵巣症候群UPDATE--病態を理解しライフステージに応じた管理を考える 診断基準の考え方, 医学のあゆみ, Vol.286, No.11, 883-886, 2023年9月. 大河内 博, 谷 悠人, 王 一澤, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 宮崎 あかね, 羽山 伸一, 徳長 ゆり香, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 池盛 文数, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : プラスチック大気汚染の現状と課題, エアロゾル研究, Vol.38, No.3, 145-159, 2023年9月. Keiichi Hosaka : Advancing Minimal Intervention Dentistry: Emphasizing Digital Enhancement of Direct Composite Restorations with Refined Bonding Strategies and Innovative Non-destructive Terahertz Internal Observation, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.36, No.1, 1-7, Sep. 2023. 武川 大輔, 米倉 和秀, 蔵本 瞳, 伊田 百美香, 細川 由樹, 細川 育子, 細川 義隆, 菅 俊行, 中西 正, 保坂 啓一 : 2級コンポジットレジン修復のキーポイント, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.36, No.1, 8-12, 2023年9月. 小池 萌, 塩﨑 雄治, 瀬川 博子 : 無機リン酸の恒常性維持, 腎と透析, Vol.95, No.3, 267-271, 2023年9月. 山中 英生, 渡辺 公次郎, 河口 洋一, 奥嶋 政嗣 : グリーンインフラとまちづくり, 環境共生, Vol.39, No.2, 139-148, 2023年9月. 細川 育子, 保坂 啓一 : 海外ジャーナルWatching 審美的改善のための低粘性レジン浸潤法の有用性, デンタルダイヤモンド, Vol.48, No.13, 107, 2023年10月. 後藤 龍太 : コロナ禍が教えてくれること:学生相談の窓外の若者たちの姿, 日本臨床教育学会通信, No.12, 46-47, 2023年10月. 中川 弘 : 日本障害者歯科学会学術用語解説集(2), 障害者歯科, Vol.44, No.3, 308-317, 2023年10月. Takeshi Yasui and Naoya Kuse : Next-generation mobile communication leveraging cutting-edge photonic technologies (Photonic 6G), ~All-photonic THz generation based on soliton microcomb~, The Project Repository Journal, Vol.18, No.1, 78-82, Oct. 2023. 松下 知樹, 原田 雅史, 髙尾 正一郎 : 膝部Morel-Lavallee病変, 臨床画像, Vol.39, No.10, 1118-1125, 2023年10月. 山本 哲也 : 最先端研究探訪, とくtalk, Vol.193, 5-6, 2023年10月. 高麗 雅章, 多田 恵曜, 北里 慶子, 橋本 友紀, 髙木 康志 : 脳動脈瘤の発生のメカニズム, Clinical Neuroscience, Vol.41, No.10, 1332-1335, 2023年10月. 田口 太郎 : 持続可能なまちづくり, 地域づくりin北陸, No.32, 2-3, 2023年10月. 田蒔 昌憲 : 特集 新型コロナウイルス感染症の検証-腎疾患診療を中心に コロナ禍での腎疾患診療 地域で透析患者を守る医療連携, 腎と透析, Vol.95, No.4, 473-476, 2023年10月. 藤本 智子, 四宮 加容 : 小児の検査処置時の鎮静, 臨床眼科, Vol.77, No.11, 298-301, 2023年10月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 1型糖尿病における強化インスリン療法の実際, 糖尿病・内分泌代謝内科 特集成人1型糖尿病の成員, 診断, 治療アップデート, Vol.57, No.4, 433-438, 2023年10月. 松久 宗英 : 高齢者へのCGM導入, Calm 糖尿病におけるShared Decision Marking(SDM), Vol.11, No.1, 8-13, 2023年10月. 安井 武史 : 光コムって,何? (2005 年ノーベル物理学賞), レーザー研究, Vol.51, No.11, 684-688, 2023年11月. 池田 康将 : 生命金属元素鉄の新たな役割と治療応用, 四国医学雑誌, Vol.79, No.5,6, 229-236, 2023年11月. 橋本 親典 : 「流動性を高めた現場打ちコンクリートの活用に関するガイドライン」策定の経緯とその後の展開, --- どうなったの? コンクリートのあの問題 ---, コンクリートテクノ, Vol.42, No.11, 16-21, 2023年11月. 池田 康将, 船本 雅文 : 基礎医学における実習統合化の新たな取り組み, 日本薬理学雑誌, Vol.158, No.6, 440-443, 2023年11月. 武藤 裕則 : 砂レキが復活し清流が流れる川づくり ∼総合土砂管理の取り組み∼, 河川, Vol.928, 37-40, 2023年11月. 内海 雄太, 川野 沙織, 松木 優承, 大毛 健一郎, 保坂 啓一 : CR修復におけるコンテンポラリーアート : 審美性に配慮した臨床的アプローチの実際(11)デジタルワークフローを活用したコンポジットレジンインジェクションテクニック, 日本歯科評論, Vol.83, No.11, 10-13, 2023年11月. 佐野 茂樹 : 最新のトピックス:イソインドールが分子と分子をつなぐ!ーオルトフタルアルデヒド法の新展開, 化学, Vol.78, No.11, 62-63, 2023年11月. 松井 尚子 : T細胞によるMGの病態, Clinical Neuroscience, Vol.41, 1475-1478, 2023年11月. 安倍 吉郎 : 当科で行なっている悪性軟部腫瘍(軟部肉腫)の機能的再建手術, 徳島県医師会報, Vol.630, 2-4, 2023年11月. 橋本 直史 : 書評・磯田宏著『世界農業食料貿易構造把握の理論と実証―フードレジーム論と食生活の政治経済学の結合に向けて-』, 農業・農協問題研究, No.82, 41-43, 2023年11月. 小室 雅人, 大垣 賀津雄, 木下 幸治, 林 厳, 竹谷 晃一, 森山 仁志 : 日本鋼橋模型製作コンペティション2023, 橋梁と基礎, Vol.57, No.11, 65, 2023年11月. 鎌田 磨人 : 荒廃進む里山の資源を見直してみる―里山はこれからの社会の試金石, 望星, 2023年12月号, 16-23, 2023年11月. 河口 洋一 : 那賀川の自然再生に向けた川づくり, 月刊誌「河川」(日本河川協会), Vol.11, No.928, 48-50, 2023年11月. 田口 太郎 : ''異質なるもの''の遭遇と軋轢, 映画「理想郷」パンフレット, 26, 2023年11月. 四宮 加容, 直江 幸美 : 小児の眼鏡処方のコツ, 臨床眼科, Vol.77, No.12, 1453-1459, 2023年11月. 竹内 麻由美 : ここが知りたい! 子宮内膜症の病態と画像診断 -温故知新 Q&A2, 画像診断, Vol.44, No.14, 1411, 2023年11月. 和田 直樹 : フュージョンでは何が起こっている? 細胞工学の専門家がたどり着いた「受精卵まで戻っている」説, ドラゴンボールオフィシャルサイト, 2023年11月. 黒田 暁生 : 糖尿病患者が大酒家だったら 血糖だけにこだわらない!, 糖尿病治療薬の考え方・使い方, 2023年11月. 髙木 仲人, 髙木 香, 保坂 啓一 : 歯のホワイトニングを活用したテーラーメイドの審美歯科治療, 日本歯科評論, Vol.83, No.12, 43-52, 2023年12月. 藤本 けい子, 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 市川 哲雄 : 高齢者の義歯を含む口腔衛生状態の評価 ―ATP 拭き取り検査による評価―, 日本義歯ケア学会誌, Vol.15, No.1, 1-8, 2023年12月. 保坂 啓一, 渡邉 佳一郎, 田中 栄二, 中島 正俊, 岩﨑 智憲 : 【小児のCR(コンポジットレジン)充填アップデート】接着システムのアップデート, 小児歯科臨床, Vol.28, No.12, 15-26, 2023年12月. 西岡 英俊, 上野 勝利 : 講座 地盤工学における模型実験 第4回 模型実験における測定技術, 地盤工学会誌, Vol.71, No.12, 56-66, 2023年12月. 岡本 耕一, 三井 康裕, 吉本 貴則, 藤本 将太, 三橋 威志, 上田 浩之, 横山 怜子, 川口 智之, 影本 開三, 喜田 慶史, 中村 文香, 佐藤 康史, 春藤 譲治, 坂東 良美, 九嶋 亮治, 高山 哲治 : 遺伝性胃癌:病態解析と診断の進歩 胃腺癌および近位胃ポリポーシス(GAPPS)を中心に., 胃と腸, Vol.58, No.12, 1589-1601, 2023年12月. 有持 秀喜, 安友 康二 : 遺伝性炎症性疾患の原因遺伝子の同定と動物モデルを用いた疾患発症機序研究, 臨床免疫·アレルギー科, Vol.80, No.6, 671-676, 2023年12月. 山本 哲也 : ハートに光をつけて -光演出技術による心の調整-, 渭水会々報, Vol.52, 17-18, 2023年12月. 石川 真志, 西野 秀郎, 小山 昌志, 福井 涼 : 超音波励起サーモグラフィ法による非破壊検査, 超音波TECHNO, Vol.35, No.6, 61-65, 2023年12月. 岩佐 武, 野口 拓樹, 湊 沙希 : 特集 婦人科外来診療レベルアップ-病状の評価分類と治療指針- 4.排卵障害分類(HyPO-P)と治療指針, 産科と婦人科, Vol.90, No.12, 1321-1324, 2023年12月. 早渕 康信 : 心室拡張障害の病態と診断, 日本小児循環器学会雑誌, Vol.39, No.3, 116-125, 2023年12月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【非典型症例と類似疾患を知ってCommon Diseaseを極める】3. 腹部 18. 女性生殖器 子宮, (月刊)臨床放射線, Vol.68, No.12, 1279-1294, 2023年12月. 杉山 茂 : 枯渇元素リン含有機能性材料の固有特性とリン鉱石代替リン資源開発, 触媒, Vol.65, No.6, 348-353, 2023年12月. 𦚰野 修 : 特集 病因·病態生理から読み解く腎·泌尿器疾患のすべて Ⅴ.AKI 5.心臓手術におけるAKI, 腎と透析, Vol.95, No.7, 361-366, 2023年12月. 月本 準, 伊藤 孝司 : 細胞内結晶化能を持つノイラミニダーゼ1と欠損症の治療法開発, 生化学, Vol.95, No.6, 784-791, 2023年12月. 三宅 雅人, 親泊 政一 : 小胞体膜タンパク質PERKによるオルガネラ制御と個体機能調節, 生化学, Vol.95, No.6, 765-774, 2023年12月. 早渕 康信 : Heart-Driven, 日本小児循環器学会雑誌, Vol.39, No.4, 169-170, 2023年12月. 一般社団法人日本めまい平衡医学会 診断基準化委員会, 五島 史行, 室伏 利久, 担当理事 : 城倉 健, 堀井 新, 今井 貴夫, 委員長 : 今井 貴夫, 副委員長 : 橋本 誠, 委員 : 渡辺 行雄, 武田 憲昭, 重野 浩一郎, 中村 正, 高橋 幸治, 浅井 正嗣, 山本 昌彦, 武井 泰彦, 池田 卓生, 佐藤 豪 : 小児前庭性片頭痛, 小児反復性めまいの診断基準 (Barany Society: J Vestib Res 31: 1-9, 2021), Equilibrium Research, Vol.82, No.6, 550-551, 2023年12月. 加藤 遼, 馬越 貴之, バルマ プラブハット : チップ増強ラマン分光法による二次元ナノ材料の表面構造解析, フォトニクスニュース, Vol.9, No.2, 103, 2023年12月. 濱野 裕章, 座間味 義人, Soichiro Ushio, 新村 貴博, 合田 光寛, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : [Development of Preventive Methods for Drug-induced Cardiotoxicity Using a Large-scale Medical Information Database]., 薬学雑誌, Vol.144, No.3, 257-264, 2024年. 篠田 浩一, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 家庭の安全・安心科学 ―家庭における微生物汚染とその対策―, --- 紫外線を使った身の回りにある電化製品とその利用の注意点 ---, 日本防菌防黴学会誌, Vol.52, No.2, 51-56, 2024年. Sayumi Fujimori and Izumi Ohigashi : The role of thymic epithelium in thymus development and age-related thymic involution., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.1.2, 29-39, 2024. 山田 紗彩, 梅原 英裕, 山田 直輝, 中山 浩 : 英国で閉鎖に至ったGender Identity Development Service(GIDS)の事例から考える日本における性別違和への取り組みの展望, GID(性同一性障害)学会雑誌, Vol.16, 65-72, 2024年. Keiko Fujimoto, Hideki Suito, Kan Nagao and Tetsuo Ichikawa : Validity of Quantitative and Qualitative Assessments of Skeletal Muscles in the Lower Extremities Using Ultrasound Imaging: A Literature Review, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.36, No.2, 30-35, 2024. Masaki Hanibuchi, Hirokazu Ogino, Seidai Satou and Yasuhiko Nishioka : Current pharmacotherapies for advanced lung cancer with pre-existing interstitial lung disease: A literature review and future perspectives, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.1.2, 9-22, 2024. 竹内 政樹 : 富士山における水溶性酸性ガスの自動化分析, 金属, Vol.94, No.7, 6-8, 2024年. 池田 真由美, 福田 達也, 岩尾 康範, 小田切 優樹, 丸山 徹, 石田 竜弘, 異島 優 : 血清アルブミンに存在する超硫黄の解析と創薬応用, 薬学雑誌, Vol.144, No.1, 51-56, 2024年1月. 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 柴垣 あかり, 松香 芳三 : ブラキシズムの生理学, 新 力を診る 臨床と研究の接点, 96-103, 2024年1月. 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 谷脇 竜弥, 松香 芳三 : ブラキシズムの薬物療法, 新 力を診る 臨床と研究の接点, 212-215, 2024年1月. 難波 康祐 : アルカリ性不良土壌での農業を可能にする次世代肥料, 化学, Vol.79, No.1, 12-14, 2024年1月. 梅原 英裕, 沼田 周助 : カンナビノイド受容体, 臨床精神薬理, Vol.27, No.6, 2024年1月. 橋本 直史 : 県内農協組織が一体となった加工・業務向け野菜販売の取り組み-JA熊本経済連によるキャベツ集出荷・販売の事例-, 野菜の情報, 48-54, 2024年1月. 松崎 利也, 岩佐 武, 岩瀬 明, 金﨑 春彦, 久具 宏司, 木村 文則, 齊藤 和毅, 馬場 剛, 原 鐵晃, 野口 拓樹, 湊 沙希 : 多囊胞性卵巣症候群の診断基準(2024)について, 日本産科婦人科学会雑誌, Vol.76, No.1, 97-100, 2024年1月. 水口 仁志 : 微量金属イオンの簡易目視検出を支援する化学システムと関連技術, 分析化学, Vol.73, No.1/2, 1-9, 2024年1月. 寺田 賢治 : 画像応用技術専門委員会, 精密工学会誌, Vol.90, No.1, 46-48, 2024年1月. 安井 武史 : 徳島大学・安井武史教授が導く,目に見えない光による技術革新とシームレスな世界, So-gúd, 2024年1月. 西岡 安彦 : 肺繊維症に対する抗線維化薬開発:がんと線維化肺の接点を捉えたトランスレーショなるリサーチ, 医学のあゆみ, Vol.288, No.2, 148-161, 2024年1月. 長谷川 陽子, 松香 芳三 : 新たに策定された『リラインとリベースの 臨床指針2023』と『軟質リライン材によるリラインのガイドライン2023』, 日本歯科評論, Vol.84, No.2, 64-68, 2024年1月. 竹内 麻由美 : 特集RSNA2023 エキスパートによるRSNA2023ベストリポート 領域別技術と臨床の最新動向: 骨盤部(婦人臓器を中心に), INNERVISION, Vol.39, No.2, 16-18, 2024年1月. 小池 萌, 東 彩生, 小宮 蒼, 塩﨑 雄治, 瀬川 博子 : リン管理―CKD-MBDと栄養, 腎と透析, Vol.96, No.1, 112-116, 2024年1月. 山口 堅三, 大津 朋也, 獅々堀 正幹 : 可視および近赤外と偏光,THz波による食肉中の異物検知, 不純物の分析法と化学物質の取り扱い, 202-208, 2024年1月. 渡邉 健治, 平川 大貴, 上野 勝利 : 講座 地盤工学における模型実験 第6回各論 土構造物, 地盤工学会誌, Vol.72, No.2, 45-55, 2024年2月. 中川 弘 : 日本障害者歯科学会学術用語解説集(3), 障害者歯科, Vol.45, No.1, 43-52, 2024年2月. 國川 慶太 : 平均曲率流方程式, 数理科学, Vol.62, No.2, 30-37, 2024年2月. 杉山 茂 : 時評 大学教員の現場への貢献, ペトロテック, Vol.47, No.2, 67, 2024年2月. 藤原 奈津美 : 歯科衛生士の研究活動を推進しより高い専門性を持つーこれからの学術大会における専門領域別・研究集会開催のご案内ー, 日本歯科衛生学会雑誌, Vol.18, No.2, 67-69, 2024年2月. 𦚰野 修, 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 柴田 恵理子 : 特集 血液透析患者の血圧を再考する 5.透析患者の至適血圧-腹膜透析も含む, 臨床透析, Vol.40, No.2, 155-163, 2024年2月. 岩田 浩明, 宮内 俊成, 古村 南夫, 秋山 真志, 池田 志斈, 加賀 麻弥, 川上 民裕, 久保 宜明, 久保 亮治, 澤村 大輔, 須賀 康, 乃村 俊史, 橋本 隆, 深井 和吉, 山本 明美, 米田 耕造 : 家族性良性慢性天疱瘡ガイドライン2023, 日本皮膚科学会雑誌, Vol.134, No.2, 273-287, 2024年2月. 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 柴田 恵理子, 湊 将典, 稲垣 太造, 清水 郁子, 山口 純代, 宮上 慎司, 多田 美穂, 𦚰野 修 : 特集 糖尿病性腎症研究の最前線 糖尿病性腎症の発症機序 糖尿病性腎症におけるミトコンドリアの役割, 腎と透析, Vol.96, No.2, 159-164, 2024年2月. Akinori Morita, Yuichi Nishiyama, Takuma Sakai and Yuichi Higashi : Molecular Mechanisms of Acute Radiation Intestinal Injury and Its Control, Radiation Environment and Medicine, Vol.13, No.1, 10-18, Feb. 2024. 診断基準化委員会, 今井 貴夫, 城倉 健, 堀井 新, 橋本 誠, 浅井 正嗣, 池田 卓生, 佐藤 豪, 重野 浩一郎, 高橋 幸治, 武井 泰彦, 武田 憲昭, 中村 正, 山本 昌彦, 渡辺 行雄 : 平衡機能検査基準化のための資料 II 眼振検査 眼振記載法 2023年改訂, Equilibrium Research, Vol.83, No.1, 55-57, 2024年2月. A Sherif Gaballa, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Haruka Takata, Sherif Abdallah Emam Emam, Eslam Mostafa Ramadan Abdelhameed, W Youssef Naguib, M Fatma Mady, A Khaled Khaled and Tatsuhiro Ishida : Treatment-induced and pre-existing anti-PEG antibodies: Prevalence, clinical implications, and future perspectives, Journal of Pharmaceutical Sciences, Vol.113, No.3, 555-578, Mar. 2024. 森原 ユウスケ, 田口 太郎 : 外側と内側とが交わることで地域は自立への道を歩き始める(インタビュー記事), TURNS, No.64, 12-14, 2024年3月. 鈴木 善貴, 岡田 和樹, 奥野 健太郎 : 第9回 睡眠×ブラキシズム 睡眠時ブラキシズムの臨床, 歯界展望, Vol.143, No.3, 522-538, 2024年3月. 𦚰野 修, 田蒔 昌憲, 柴田 恵理子 : 特集 微量元素 みいつけた : 生理作用・疾患・くすりと食品にクローズアップ! ; 場面別! 知っておきたい欠乏症とその予防・治療の方法, 薬局, Vol.75, No.3, 346-350, 2024年3月. 稲垣 舞, 立川 正憲 : 胎盤 - 母体臓器連関を担う細胞外小胞の輸送機構, 月刊『細胞』, Vol.56, No.3, 13-16, 2024年3月. 猪熊 翼, 山田 健一 : 遠隔位電子チューニングによるN-複素環式カルベン触媒の高性能化, 有機合成化学協会誌, Vol.82, No.3, 222-233, 2024年3月. 植野 美彦 : 大学入学者選抜の変更における2年前予告を考える(前編), KEI Higher Education Review オピニオン, 2024年3月. 青矢 睦月 : 瀬場谷岩体, 最新 地学事典 地学団体研究会編, 2024年3月. 久保 宜明 : アトピー性皮膚炎と円形脱毛症の最新医療, 世界に誇れる最新医療, 102-103, 2024年3月. 湯本 浩通, 弘田 克彦 : Streptococcus anginosus group感染症 ―口腔細菌感染症が全身へ及ぼす影響―, Evolvere, Vol.1, 33-39, 2024年3月. 中村 豊 : 徳島における遺跡の立地と遺跡踏査, 板野郡文化財保護審議会連絡協議会だより, No.25, 2-3, 2024年3月. Rina Nishigami, Hiroaki Hayashi, Cheonghae Lee, Daiki KObayashi, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, tomonobu Haba, Natsuki Kimoto and Shuichiro Yamamoto : Suitability of High-Tube-Voltage Imaging When Using Energy Resolving Photon Counting Detector (ERPCD): Simulation Study, The 2nd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), Yokohama, Apr. 2023. Daiki KObayashi, Hiroaki Hayashi, Cheongae Lee, Rina NIshigami, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsumi Kimoto and Shuichiro Yamamoto : A correction method for object edge blurring that is effective for quantitative analysis using photon counting imaging, The 2nd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), Yokohama, Apr. 2023. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Daiki Kobayashi, Sota Goto, Cheonghae Lee, Yuki Kanazawa, Naoki Maeada, Satoshi Imjo and Mitsugu Honda : A novel function for wearable dosimeters: to determine both incident direction and absolute dose of X-rays during IVR procedure, The 2nd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), Yokohama, Apr. 2023. Nobutake Tamai, Nono Kiriyama, Masaki GOTO, Hitoshi Matsuki and Kazuhiro Fukada : Thermodynamic Study on the Effect of Monosaccharides on Phase Transitions of Phospholipid Bilayer Membrane, The 8th International Symposium of International Society of Rare Sugars (RSC2023), Takamatsu, Apr. 2023. Naoki Shimada, Yusuke Uchihashi, Yuta Yaegashi, Miya Matsuo, Mitsuhiro Ohta and Tomiyama Akio : Improvement of Simple CLSVOF Method in the Full Eulerian Framework, The 11th International Conference on Multiphase Flow (ICMF), Kobe, Apr. 2023. Shunsuke Nakashima, Mitsuhiro Ohta and Mark Sussman : Numerical Simulation of Shear-Induced Drop Deformation and Breakup in Viscoelastic Fluids, The 11th International Conference on Multiphase Flow (ICMF), Kobe, Apr. 2023. Takeshi Iwasa : PGT-A, past, present, and future in Japan., The 1st Asian Congress for Reproductive Immunology, Kobe, Apr. 2023. Atsushi Takeya, Keiichiro Watanabe, Taisei Shimomura and Akihiro Haga : Development of an accurate and rapid auto-segmentation method for alveolar bone and teeth using virtual cone-beam computed tomography and artificial intelligence technology, International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), Vol.43, No.Sup1, 153-154, Yokohama, Apr. 2023. Jiayuan Jin, Xiantao Jiang, Tian Song, F. Richard Yu, Wei Li and Jin Liu : Context Similarity-enabled CU Partitioning Algorithm in VVC, 2023 5th International Conference on Communications, Information System and Computer Engineering (CISCE), 419-424, Guangzhou, China, Apr. 2023. Yasunori Terao, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Aerial Display using Sensory Feedbacks: Tactile by Vibration to Sole of Foot, Visual, and Auditory, Proc. OPTICAL & PHOTONICS International Conference, LDC7-03, Yokohama, Apr. 2023. Kohsuke Nakanishi, Kenji Yamamoto and Haruki Mizushina : Increasing Vection Strength by Stretching Image in the Periphery of the Visual Field, Proc. OPTICAL & PHOTONICS International Conference, LDC9-02, Yokohama, Apr. 2023. Yu Tokizane, Ayato Takashima, Eiji Hase and Takeshi Yasui : Evaluation of measurable axial range in optical vortex interferometer, OPIC2023: ALPS2023, ALPSp1-20, Yokohama, Apr. 2023. Takumi Yumoto, Yudai Nishimiya, Wataru Kokuyama, Yu Tokizane, Takeshi Yasui, Shinichi Matsubara and Yoshiaki Nakajima : Development of all-polarization-maintaining dual-comb fiber laser toward THz dual-comb spectroscopy, OPIC2023: ALPS2023, ALPSp2-36, Yokohama, Apr. 2023. Ryo Mitsumoto, Naoya Kuse, Kazuki Inoue, Yoshiaki Nakajima, Takeshi Yasui, Kaoru Minoshima and Kazumichi Yoshii : mW-Level Mid-Infrared Frequency Comb Generation Using Waveguide-Type PPLN Crystal in Single-Pass Configuration, OPIC2023: ALPS2023, ALPSp2-38, Yokohama, Apr. 2023. Shinpei Kajiwara, Takeo Minamikawa, Tomoya Okabe, Eiji Hase and Takeshi Yasui : Laser-scanning optical-frequency-comb microscopy for imaging using various aspects of light information, OPIC2023: BISC2023, BISC4-01, Yokohama, Apr. 2023. Eiji Hase and Takeshi Yasui : Development of second-harmonic-generation microscopy and its application to human skin diagnostics, OPIC2023: LDC2023, LDC6-03, Yokohama, Apr. 2023. Keiko Aota, Tsuruta Mai, Okamoto Tomomi, Masugi Sachie, Shinji Ono, Kanakawa Hiroko, Hideyuki Takano, Makoto Fukui and Daisuke Hinode : Factors associated with the development of oral mucositis in pharyngeal cancer patients receiving chemoradiotherapy, The 3rd Annual Meeting of the International Society of Oral Care, Apr. 2023. Taka-aki Yano : Plasmon-enhanced optical nanoscopies for highly sensitive molecular detection, International Conference on Nano-photonics and Nano-optoelectronics 2023 (ICNN 2023), Yokohama, Apr. 2023. Taka-aki Yano : Field-enhanced optical nanoscopies beyond the plasmonics, International Conference on Nano-photonics and Nano-optoelectronics 2023 (ICNN 2023), Yokohama, Apr. 2023. Hideyuki Takano, Makoto Fukui, Natsumi Fujiwara, Yukihiro Momota and Keiko Aota : The usefulness of non-face-to-face clinical practice using smart glasses in dental hygiene student education, The 3rd annual meeting of the International Society of Oral Care, Apr. 2023. Shogo Miyamura, Ryo Oe, Taira Kajisa, Yu Tokizane, Taue Shuji, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Temperature-compensated refractive index sensing using dual fiber comb, OPIC2023: ALPS2023, ALPS26-01, Yokohama, Apr. 2023. Ryoma Morigaki, Maya Anzai, Joji Fujikawa, Teruo Oda, Hayasawa Hiroaki, Matsuda Taku, Jiro Kasahara and Yasushi Takagi : Changes in phosphodiesterase 10A in mice model of levodopa-induced dyskinesia, The 13th Scientific meeting of Asian Australasian Society for Stereotactic and Functional Neurosurgery (AASSFN 2023), Osaka, Apr. 2023. OMAE Hiroshi, Ryoma Morigaki, Kazuhisa Miyake, Taku Matsuda, 中野渡 友香, Megumi Kuno, Tetsuya Matsuura and Yasushi Takagi : Cognitive changes due to subthalamic nucleus deep brain stimulation in elderly Parkinson's Disease, The 13th Scientific meeting of Asian Australasian Society for Stereotactic and Functional Neurosurgery (AASSFN 2023), Osaka, Apr. 2023. Hideo Mure, Ryoma Morigaki, Ryosuke Miyamoto, Kazuhisa Miyake, Taku Matsuda, Hiroshi Koyama and Yasushi Takagi : Long-term follow-up of 12 patients treated with bilateral pallidal stimulation for tardive dystonia, 13th Scientific meeting of Asian Australasian Society for Streotactic and Functional Neurosurgery, Osaka, Apr. 2023. NAKANISHI Hiroshi, Ryoma Morigaki, Nobuaki Yamamoto, Joji Fujikawa, Teruo Oda, OMAE Hiroshi, Yuishin Izumi and Yasushi Takagi : The effect of Rikaba, a hybrid physical exercise salon for Parkinson's disease patients, The 13th Scientific meeting of Asian Australasian Society for Stereotactic and Functional Neurosurgery (AASSFN 2023), Osaka, Apr. 2023. Joji Fujikawa, Ryoma Morigaki, Kazuhisa Miyake, Taku Matsuda, Hiroshi Koyama, Teruo Oda, Nobuaki Yamamoto, Yuishin Izumi, Hideo Mure, Satoshi Goto and Yasushi Takagi : Cranial geometry in patients with dystonia, The 13th Scientific meeting of Asian Australasian Society for Stereotactic and Functional Neurosurgery (AASSFN 2023), Osaka, Apr. 2023. Takamasa Kitamura, Kei Maeo, Yukari Suzuki, Wakana Kohira and Tomonori Iwasaki : Adverse effects of oral development caused by jawbone destruction lesions in early childhood, Korean Academy of Pediatric Dentistry 2023 Conference, Apr. 2023. Wakana Kohira, Takamasa Kitamura, kei Maeo, Hitomi Ishii, Ryuzo Kanomi and Tomonori Iwasaki : Does Rapid Maxillary Expansion with Lip Traning and Myofunctional Therapy improve nasal airway ventilation obstruction?, Korean Academy of Pediatric Dentistry 2023 Conference, Apr. 2023. yukari Suzuki, Takamasa Kitamura, Hitomi Ishii, Ryuzo Kanomi and Tomonori Iwasaki : CBCT study of the muscle composition of lips and the tongue of children with bimaxillary protrusion, Korean Academy of Pediatric Dentistry 2023 Conference, Apr. 2023. kei Maeo, Takamasa Kitamura, Hitomi Ishii, Ryuzo Kanomi and Tomonori Iwasaki : Association between low tongue posture, maxillary dentition form, and nasal airway ventilation condition -CFD study-, Korean Academy of Pediatric Dentistry 2023 Conference, Apr. 2023. Naoya Kuse, Kenji Nishimoto and Kaoru Minoshima : Thermally insensitive Kerr microresonator soliton comb, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2023, JTh2A.86, May 2023. Ominia Nawwar, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Stepped-Frequency THz-wave Signal Generation from a dissipative Kerr microresonator soliton comb, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2023, SF2F.5, May 2023. Koichi Sairyo : The Secrets of the Full-Endoscopic Transforaminal Approach: Tips and Tricks from Transforaminal Endoscopy Expert, Spine Week 2023(Melbourne Convention Exhibition Center:Australia), Australia, May 2023. Koichi Sairyo : The Secrets of Full-Endoscopic Spine Surgery for Athletes: What is behind the victory of the National Team ``Samurai Japan'' at the World Baseball Classic, Spine Week 2023(Melbourne Convention Exhibition Center:Australia), Australia, May 2023. Yutaka Kawano, Maki Tanaka, Yasushi Sato, Tetsu Tomonari, Hironori Tanaka, Takeshi Mitsuhashi and Tetsuji Takayama : Activation of HNF4α pathway by treatment with botanical plant, Acanthopanax senticosus, ameliorates steatohepatitis in high-fat fed mice model., DDW2023, Chicago, May 2023. Yasushi Sato, Kazuyoshi Noda, Yasuyuki Okada, Kensei Nishida, Yutaka Kawano, Toshihito Tanahashi, Masanori Takehara, Yasuteru Fujino, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Exosomal miR-199a-3p secreted from cancer-associated adipocytes promote pancreatic cancer progression., DDW2023, Chicago, May 2023. Tomoyuki Kawaguchi, Koichi Okamoto, shota fujimoto, Masahiro Bando, hironori wada, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Lansoprazole as an effective chemopreventive agent for serrated-neoplasia pathway; A comprehensive analysis using connectivity map., DDW2023, May 2023. Yoshifumi Kida, Toshiya Okahisa, Yasushi Sato, Masahiro Bando, shota fujimoto, Tadahiko Nakagawa, Tomoyuki Kawaguchi, Fumika Nakamura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Masahiro Sogabe, Koichi Tsuneyama and Tetsuji Takayama : Thepapeutic strategy of Ulcerative Colitis targeting Urokinase-type Plasminogen Activator., DDW2023, May 2023. S Igarashi, T Tsuboi, N Hasegawa, S Ochi, H Muraoka, K Fukumoto, F Kodaka, J Iga, K Ohi, Y Takaesu, H Kashiwagi, H Tagata, H Iida, H Komatsu, Shusuke Numata, J Matsumoto, K Miura, N Yasui-Furukori, K Inada, K Watanabe and R Hashimoto : Real world survey on psychopharmacology after electroconvulsive therapy in patients with depression: the Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education in Psychiatric Treatment (EGUIDE) project., 34th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology, Montreal, May 2023. Gu Mingcen, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Vision-based primary localization method for SLAM mobile robots, JOURNAL OF ADVANCED APPLIED SCIENTIFIC RESEARCH, Vol.6, No.3, 121-136, May 2023. Shi Zhiwei, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Image-based Pretreatment Study of Rice Blast Disease, JOURNAL OF ADVANCED APPLIED SCIENTIFIC RESEARCH, Vol.6, No.3, 1-15, May 2023. Kazutoshi Murao and Yoshiaki Kubo : The development of Bowen disease is driven by podoplanin positive cells which can be inhibited by ROCK inhibitor., 1st international societies for investigative dermatology meeting, May 2023. Kota Hattori and Shinsuke Kishie : Classification of Kansai and Chugoku dialects spoken by old Japanese speakers, The 184th Meeting of the Acoustical Society of America, May 2023. Yuya Kodama, Hidenori Koresawa, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Wavelength-to-angle conversion of optical frequency comb for dual-comb spectroscopy of angular-interrogation surface plasmon resonance, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2023, STh4K.5, San Jose, May 2023. Yudai Matsumura, Eiji Hase, Yu Tokizane, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Atsushi Kannno, Shintaro Hisatake, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Carrier conversion from 100-GHz THz wave to dual-wavelength optical carrier injection-locked to optical comb modes using electro-optical polymer modulator for photonic THz detection, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2023, JTh2A.98, San Jose, May 2023. Yoshiaki Nakajima, Takumi Yumoto, Wataru Kokuyama, Shinichi Matsubara, Yu Tokizane and Takeshi Yasui : A mechanical sharing dual-comb fiber laser with high relative frequency stability, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2023, SM1L.2, San Jose, May 2023. Ryo Mitsumoto, Naoya Kuse, Kazuki Inoue, Yoshiaki Nakajima, Takeshi Yasui, Kaoru Minoshima and Kazumichi Yoshii : Single-pass configuration mW-class broadband mid-infrared comb using a waveguide-type PPLN crystal, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2023, JTh2A.91, San Jose, May 2023. Takeshi Watanabe : Placebo/Nocebo research in the post-GWAS era, 4th International Conference of the Society for Interdisciplinary Placebo Studies (SIPS), Duisburg, Germany, May 2023. Shimomura Taisei, Fujiwara Daiyu, Inoue Yuki, Takeya Atsushi, Ohta Takeshi, Nozawa Yuki, Nawa Kanabu, Nakagawa Keiichi and Akihiro Haga : Development of virtual CBCT simulator and deep-learning based elemental material decomposition, ESTRO 2023, Wien, May 2023. Naozumi Ishimaru : Chronic Immunotoxicity of Multi-Walled Carbon Nanotubes on Macrophages via MMP-12, Inhaled Particles/NanOEHconference2023, Manchester, May 2023. Takashi Yamamoto, Kei Tabusadani, Emina Kawaguchi and Takuya Kataoka : Calcination temperature dependency of poorly crystallized ZrW2O8 on acidic property, The 19th Korea-Japan Symposium on Catalysis, Seoul, May 2023. Akira Otaka, OHKAWACHI Kento, Kaito Anzaki and Masaya Denda : Tyr- or Trp-selective CH sulfenylation enabled by acid- activated S-acetamidomethyl cysteine sulfoxide, 19th Akabori Conference German-Japanese Symposium on Peptide Science, 大津市, May 2023. Shimamoto Keiko, Ohno Seiko, Sonoda Keiko, Morita Hiroshi, Goto Hiroko, Mukai Yasushi, Matsuo Kensuke, Miyoshi Miwa, Yoshida Shuichiro, Noma Takahisa, Watanabe Shigeo, Yoshida Yoko, Fukunaga Hideo, Kajiyama Yo, Yasunobu Hayabuchi, Nagashima Michio, Ogawa Yoshiharu, Muneuchi Jun, Tanaka Masamichi, Sakaguchi Heima, Kato Yoshiaki, Oka Satoshi, Wakamiya Akinori, Miyazaki Yuichiro, Nakajima Kenzaburo, Ueda Nobuhiko, Kamakura Tsukasa, Wada Mitsuru, ishibashi kohei, Inoue Yuko, Miyamoto Koji, Nagase Satoshi, Asano Yoshihiro, Sumitomo Naokata, Horie Minoru, Kusano F. Kengo and Aiba Takeshi : Long-term Prognosis of Patients with Catecholaminergic Polymorphic Ventricular Tachycardia in Japan, Heart Rhythm, New Orleans, May 2023. Murakami Kojin, Nishimura Haruka, Hiroshi Kawano, Danzan Nandin-Erdene, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Kazuya Koyama, Seidai Satou and Yasuhiko Nishioka : Analysis of the Anti-fibrotic Potential of JAK Inhibitors in a Bleomycin-induced Pulmonary Fibrosis Model, ATS 2023, Washington, DC, May 2023. Yoko Uwate, Thomas OTT and Yoshifumi Nishio : Clustering Feature Extraction of Chaotic Circuits with Learning on Coupling Weights, Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'23), Monterey, May 2023. Masanori Tachikawa : Decoding, Building, and Manipulating of the Human Blood-Brain Barrier: Perspectives on Brain-targeting Drug Delivery Systems, 43rd Pharmacological and Therapeutic Society of Thailand Meeting, Bangkok, May 2023. Koji Yasutomo : Immunodeficiency and autoinflammation caused by dysfunction of immunoproteasomes, JSICR/MMCB 2023, May 2023. Kaneko Shohei, Piedra-Lorenzana A. Jose, Yamane Keisuke, Junichi Fujikata and Ishikawa Yasuhiko : Strip-Width-Dependent Spectral Responsivity in a Waveguide Photodetector of Ge by Selective-Area Chemical Vapor Deposition on Si, ISCiSTDM2023, May 2023. Hidehiro Umehara, Tomoya Takeda, Matsuura Kanae, Abe Yasuko, Masuda Tarishi, Naoki Yamada and Shusuke Numata : Effectiveness of the group social cognition program on jumping to conclusion bias in adolescents with autism spectrum disorder., The 11th ASCAPAP, Kyoto, May 2023. Tomoya Takeda, Fukudome Koudai, Hidehiro Umehara and Nakamura Kimiya : Relationship between autism spectrum characteristics and decision-making style, The 11th ASCAPAP, Kyoto, May 2023. Takuya Enomoto : Staff Training and Support for Kindergarten Teachers Using Telehealth, --- Behavioral Consultation for Children With Neurodevelopmental Disorders ---, Association for behavioral analysis international 49th Annual Convention, Denver, May 2023. HoangNam Tran, Do Linh Kieu and Dang Ngoc Bao : Students Views of Art Education as Their Future Career, The 14th Asian Conference on Arts & Humanities (ACAH2023), Tokyo, May 2023. Yoshiro Abe, Kazuhide Mineda, Yutaro Yamashita, Shinji Nagasaka and Ichiro Hashimoto : A novel procedure reconstructed skin-tarsoligamentous sling with a fascia lata strip combined with buccal mucosa grafting and cheek rotation flap for full-thickness lower eyelid defect., The 15th Japan-Korea Congress of Plastic and Reconstructive Surgery, Kokura, May 2023. Kenta Ikushima, Makoto Mizuguchi, Yoshiro Abe, Hiroshi Harada, Keiichi Goishi and Ichiro Hashimoto : Three cases of free anterolateral thigh flap reconstruction after extensive debridement for cervical skin and soft tissue infection, The 15th Japan-Korea Congress of Plastic and Reconstructive Surgery, Kokura, May 2023. Shinji Nagasaka, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Anatomical Study of the Internal Pudendal Artery and Its Skin Perforator with Computed Tomography Angiography, The 15th Japan-Korea Congress of Plastic and Reconstructive Surgery, Kokura, May 2023. Hitoshi Mizuguchi, Sayaka Tani, Soma Fujiki, Masatsugu Oishi, Toshio Takayanagi, Yu-Chi Lin and Min-Hsin Yeh : Flow-based glucose sensor fabricated using non-enzymatic catalysts and track-etched membrane electrodes, 22nd International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques (22nd ICFIA), Marseille, May 2023. Naruki Miu, Saito Motofumi, Tomita Masaru, Masako Nomaguchi and Kanai Akio : Computational analysis of the acquisition and evolution of the vpu gene in Human Immunodeficiency Virus-1, The 28th Annual Meeting of the RNA Society, Singapore, May 2023. Akihiro Furube, Sasaki Kohei, Kokufu Tatsuki, Tetsuro Katayama and Pankaj Koinkar : Ultrafast Charge Transfer Dynamics in WS2Au Nanohybrid System Fabricated by Pulsed Laser Ablation in Liquid, 243rd ECS Meeting, B07-1372, May 2023. BQN Kristine, Tetsuya Yamamoto, Chigusa Uchiumi, N Sugaya and PRR Regonia : Cluster Analysis of Coping Profiles under the COVID-19 Pandemic, 10 World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies, Seoul, Jun. 2023. Mayuka Seguchi, Yuki Kanazawa, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Diffusion weighted-viscosity imaging for atherosclerotic plaques, The 32st Annual Meeting of ISMRM, Toronto, Jun. 2023. Yuki Kanazawa, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Evaluation of Biological Metabolic Activity within an Atherosclerotic Plaque using Chemical Exchange Saturation Transfer Imaging, The 32st Annual Meeting of ISMRM, Toronto, Jun. 2023. Yuki Kanazawa, KITANO Shun, Masafumi Harada, Yo Taniguchi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Kosuke Ito, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Myelin Water Atlas Template Derived from Quantitative Parameter Mapping, The 32st Annual Meeting of ISMRM, Toronto, Jun. 2023. Tani Yuto, Okochi Hiroshi, Onozuka Yosuke, Hayami Hiroshi, Masaki Takeuchi, Katsumi Naoya, Kajino Mizuo, Adachi Kouji, Niida Yasuhiro, Kato Shungo, Wada Ryuichi, Kamogawa Masashi, Iwazaki Hiroshi, Yokoyama Katsutaka, Nagato Takaaki, Narumi Genki, Miura Kazuhiko, Hirose Katsumi and Dokiya Yukiko : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (AMPs): Characteristics of AMPs in high altitude and polar regions (4), ACID RAIN 2020, Niigata, Jun. 2023. Onozuka Yosuke, Okochi Hiroshi, Tani Yuto, Yoshida Norihisa, Hayami Hiroshi, Masaki Takeuchi, Sorimachi Atsuyuki, Fujii Yusuke, Takenaka Norimichi, Katsumi Naoya, Matsuki Atsushi, Kajino Mizuo, Adachi Kouji, Ishihara Yasuhiro, Iwamoto Yoko and Niida Yasuhiro : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (AMPs)(3), ACID RAIN 2020, Niigata, Jun. 2023. Oshimi Motohiro, Okochi Hiroshi, Wang Yize, Endo Miu, Dairiki Mitsuo, Katsumi Naoya, Minami Yukiya, Yonemochi Shinichi, Miura Kazuhiko, Kato Shungo, Wada Ryuichi, Masaki Takeuchi, Toda Kei, Dokiya Yukiko and Hatakeyama Shiro : Long-term monitoring of cloud water chemistry in the free troposphere and boundary layer of Mt. Fuji (1), ACID RAIN 2020, Niigata, Jun. 2023. Homma Asahi, Okochi Hiroshi, Yada Takamasa, Hayami Hiroshi, Katsumi Naoya, Minami Yukiya, Kobayashi Hiroshi, Miura Kazuhiko, Kato Shungo, Wada Ryuichi, Masaki Takeuchi, Toda Kei, Yonemochi Shinichi, Dokiya Yukiko and Hatakeyama Shiro : Long-term observations of water-soluble aerosols and gases in the free troposphere and atmospheric boundary layer on Mt. Fuji for the assessment of transboundary air pollution impacts, ACID RAIN 2020, Niigata, Jun. 2023. Ryo Anma, Jaafar Jotheri, Sachi Wakasa, Yorinao Shitaoka, Kicheol Shin, Takashi Sano and Yoriko Yokoo : Late Quaternary climate changes and sedimentation in the Tigris-Euphrates watersheds: implication in the changing watercourses and early cities, Symposium: Cities and Urbanization in West Asai and Egupt Shapes, Functions, and Ideology-, Tsukuba, Jun. 2023. Tomoya Takeda, Fukudome Koudai, Nakano Mina, Hidehiro Umehara and Nakamura Kimiya : Development and validation of a Japanese version of the Cognitive Distortion Scale., 10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies, Seoul, Jun. 2023. Masanori Fukui, Masakatsu Kuroda, Yuji Sasaki and Tsukasa Hirashima : An Exploratory Study on the Relationship between Computational Thinking and Motives for Gaming among University Students in Japan, The 7th APSCE International Conference on Computational Thinking and STEM Education 2023 (CTE-STEM 2023), Jun. 2023. Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : A Novel Intra Prediction Mode using Transformer-based GAN for VVenC, Advances in Signal Processing and Artificial Intelligence (ASPAI) 2023, 70-74, Tenerife (Canary Islands), Spain, Jun. 2023. HoangNam Tran : Explaining Motivations Behind Learning Japanese Through Motivational Theories, International Conference "Language, Culture and Communication", Veliko Tarnovo (Bulgaria), Jun. 2023. Tomoko Numata, Keisuke Takabayashi, Eibon Tsuchiya, Naomoto Ishikawa, Takuro Tomita, Yohei Kobayashi and Makoto Yamaguchi : Local crystallinity change on poly(ether ether ketone) induced by ultrashort laser pulse irradiation using low frequency Raman spectroscopy, The 24th International Symposium on Laser Precision Microfabrication (LPM2023), R4-S16-2, Hirosaki, Jun. 2023. Yoshihiro Deguchi : LIBS applications of online monitoring and 2D/3D mappings for advanced control of industrial processes, ICASI2023-CCATM2023 international conference, Jun. 2023. NGAN THI KIM BUI, SHINODA Koichi, Kazuaki Mawatari, HIRAKAWA H., AWAMOTO K., Wakitani M., SHINODA T. and Akira Takahashi : Determination of Optimum Wavelength of Far-UVC for Virucidal and Bactericidal Effects Using Plasma Emission-Based Light Modules, ASM Microbe 2023, Houston, Jun. 2023. Kai Ishida, Onoda Yushi, Yasuko Ishikawa, Nagahashi Miharu, Yamashita Michiyo, Fukushima S., Aizawa T., Yamauchi S., Fujikawa Y., Tanaka T., Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Evaluation of wavelength dependent inactivation of bacteria, viruses, and fungi by originally developed light source with UV-LEDs, ASM Microbe 2023, Houston, Jun. 2023. SHINODA Koichi, NGAN THI KIM BUI, Kazuaki Mawatari, HIRAKAWA H., AWAMOTO K., Wakitani M., SHINODA T. and Akira Takahashi : Application Of Far-UVC Radiation For Sterilization Using New Strategies To Reduce Human Health Risks And Environmental Loads, ASM Microbe 2023, Houston, Jun. 2023. Koichi Sairyo : Full-endoscopic trans-Kambin Lumbar Interbody Fusion (KLIF)for spondylolisthesis, KSSS韓国脊椎外科学会(自宅)【国際ウエビナー:韓国】, 自宅, Jun. 2023. Masanori Tachikawa, Mai Inagaki, Hinori Sano, Momoko Sato, Hidetaka Kosako and Kenichi Funamoto : Placenta-derived Extracellular Vesicles: their unique characteristics of the Blood-Brain Barrier (BBB) transport, 25th Symposium Signal Transduction at the Blood-Brain Barriers, Jun. 2023. Kenji Yokoyama, Tetsuya Matsuura, Jyoji Iwase, Toshiyuki Iwame and Koichi Sairyo : CT Sagittal Image Evaluation for Osteochondritis Dissecans of the Elbow Correlates with Clinical Outcomes of Arthroscopic Debridement in Adolescent Baseball Players., 2023 International Society of Arthroscopy, Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine, Jun. 2023. Masanori Fukui, Hiroaki Ohdachi and Masakatsu Kuroda : Relationship between Motives for Gaming and Dependence on Gacha Charges among University Students, The 2023 DiGRA International Conference (DiGRA2023), Jun. 2023. Kazuki Okuno, Masanori Fukui, Hiroaki Ohdachi, Masakatsu Kuroda and Yuji Sasaki : An Examination of Gender Differences in Happiness Perceived by Japanese University Students in Games, The 2023 DiGRA International Conference (DiGRA2023), Jun. 2023. Yusuke Kuroda, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Hiromichi Yumoto, Hiroo Tarao, Toshihiko Tominaga, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi : A study of Coupled Thermal-Electrical Analysis for Lattice Network Model, THE 2nd Annual Conference of BioEM (BioEM 2023), Oxford, United Kingdom, Jun. 2023. Masanori Tachikawa, Mai Inagaki, Kenichi Funamoto, Hinori Sano, Eisuke Nakano, Miku Inai, Momoko Sato and Yuka Sakamaki : Characteristics of placenta-derived extracellular vesicles (pEVs) at the human blood-brain barrier, The Cerebral Vascular Biology, CVB 2023 meeting, Jun. 2023. Masatake Kawada : Measurement of Radiated Power of Partial Discharges Occurring in Propulsion Coils of Superconducting Maglev Systems Using an On-Board Radio Interferometer System with a Vector-Antenna, Proceedings of the 41st IEEE Electrical Insulation Conference, 221-225, Quebec City, Quebec, Canada, Jun. 2023. Rika Saito, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Toshihiko Tominaga, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi : Relationship between current density and osteogenesis-promoting effect of osteoblasts, THE 2nd Annual Conference of BioEM (BioEM 2023), Oxford, United Kingdom, Jun. 2023. Mayuko Shimizu, M Kojima, M Miyata, S Suzuki and Koichi Tsuneyama : Brain-derived neurotrophic factor knock-out mice develop nonalcoholic steatohepatitis, EASL, Jun. 2023. Koichi Tsuneyama : New imaging techniques useful for pathological diagnosis, 90 YEARS OF PATHOLOGY -ACHIEVEMENTS IN SCIENCE AND TECHNOLOGY INTERNATIONAL SCIENTIFIC WEBINAR CONFERENCE, Jun. 2023. Mai Inagaki, Masahito Yoshida, Tsukasa Sugiyama, Ayaka Taii, Yu Tsuyusaki, Tomohide Goto, Takahito Wada, Takayuki Doi, Tetsuya Terasaki and Masanori Tachikawa : y+L-type amino acid transporter y+LAT2 functions as a transport system for creatine prodrug in human brain microvessel endothelial cells, The Cerebral Vascular Biology, CVB 2023 meeting, Jun. 2023. Makoto Funaki, Akiko Hata, Mitsuteru Yoshida, Naoki Miyamoto, Takahisa Ikuta, Yuta Uemura, Minato Akizuki, Akira Tangoku, Hiromichi Yumoto, Hirohisa Ogawa and Takeshi Oya : Quiescence Recovers Adipose Tissue-Derived Stromal Cells from Senescence-Associated Secretory Phenotype, Leading to Enhanced Angiogenesis and Diabetic Wound Healing, 83nd Scientific Sessions presented by the American Diabetes Association, Jun. 2023. Masashi Yasumoto : On timelike constant mean curvature surfaces in 3-dimensional Lorentz-Minkowski space, minisymposium "Differential geometry" at the CGTA2023, Jun. 2023. Akiko Hata, Nanako Aki, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura and Makoto Funaki : Serum Adipocyte Fatty Acid Binding Protein Is Related to the Development of Prediabetes: Tokushima Cohort Study, Diabetes, Vol.72, No.Suppl.1, 1411-P, San Diego, Jun. 2023. Hirotaka Tamaki, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Color Correction Method using Monocular Depth Estimation Model for Underwater Images, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2023), 252-256, Jeju, Republic of Korea, Jun. 2023. Kaito Goto, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : YOLO-based Bitrate Control Algorithm for VVC, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2023), 257-261, Jeju, Republic of Korea, Jun. 2023. Suzuki Shota, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Video Semantic Segmentation for Intersection by Domain Adaptation, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2023), 262-265, Jeju, Republic of Korea, Jun. 2023. Haruki Inoue, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Semantic Segmentation of River Video for Efficient River Surveillance System, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2023), 266-270, Jeju, Republic of Korea, Jun. 2023. Zhang Hang, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : A High Precision Counting Framework for Cerithidea moerchii towards Low Power Implementation, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2023), 317-321, Jeju, Republic of Korea, Jun. 2023. Atsushi Watanabe, Hitoshi Mizuguchi, Hiroto Takeda, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi, Hajime Ohtani, Norio Teramae, William Pipkin, Kazuko Matsui and Chuichi Watanabe : Analyzing Microplastics in Airborne Particulate Matter by Pyrolysis-GC/MS, PYROASIA Symposium 2023, Kuala Lumpur, Jun. 2023. Yuhei Yamamoto, Tokoro Shun-ichi, Murase Ryosuke, Nakada Ryoichi, Nagaishi Kazuya and Shoji Imai : Application of MC-ICP-MS with solid extraction method using chelate column for trace lead isotopes in wet depositions, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII, Jun. 2023. Taka-aki Yano : Plasmon-enhanced nano-spectroscopies for highly sensitive molecular detection, The Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII (CSI XLIII), Tokushima, Jun. 2023. Chiho Shinozaki, Yutaka Kohmura, Tetsuro Yoshimaru, Tsuyoshi Tahara, Masaya Denda, Hidefumi Mukai, Kohta Mohri, Yi Long Chen, Toyomasa Katagiri and Akira Otaka : Study on a lipidated anti-cancer peptide allowing long-lasting duration in mice model, AIMECS 2023, Seoul, Jun. 2023. Mika Ohhira, OHKAWACHI Kento, Kaito Anzaki, Mina Hojo, Sayaka Tani, Masaya Denda, Hitoshi Mizuguchi and Akira Otaka : Development of synthetic method for synthesizing di-Tyr-containing bi-aryl peptides enabled by oxidation of sulfenyl Tyr, AIMECS 2023, Seoul, Jun. 2023. Hitoshi Mizuguchi, Daichi Tanaka, Yusuke Taniguchi, Suherman Suherman, Toshio Takayanagi and Yasutada Suzuki : Highly sensitive determination of copper by solid-phase colorimetry using a reflection colorimeter integrated with a coaxial optical fiber cable (Invited Lecture), Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII (43rd CSI), Tokushima, Jun. 2023. Miki Hayato, Eisuke Ohama, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : Evaluation of a PUF Embedded in the Delay Testable Boundary Scan Circuit, Proc. of 2023 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC), 896-901, Cheju, Jun. 2023. Nogi Yuhei, Noriko Saito-Tarashima, Takaaki Koma, Masako Nomaguchi and Noriaki Minakawa : Development of the 4'-thiomodified siRNAs against SARS-CoV-2, 14th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium, Jun. 2023. Ryo Kato, Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Mid-infrared photothermal spectroscopy and imaging for biochemical analysis, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII, Tokushima,Japan, Jun. 2023. Yoshihiro Deguchi, Kamimoto Takahiro, Jia Ruidong, Wang Zhenzhen and Zhang Jiazhong : Integration of laser diagnostics and CFD toward DX for industrial processes, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII/ 5th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy, Jun. 2023. Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen and Qin Zixiong : Elemental analysis of molten steel using long and short double-pulse LIBS, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII/ 5th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy, Jun. 2023. Jia Ruidong, Yoshihiro Deguchi and Zhang Jiazhong : Predictive imaging of flow fields under variable geometry conditions, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII/ 5th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy, Jun. 2023. Qin Zixiong and Yoshihiro Deguchi : Real-time quality monitoring of steel by Laser-induced breakdown spectroscopy based on Full-spectrum micro spectrometer, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII/ 5th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy, Jun. 2023. Okada Ryoichi and Yoshihiro Deguchi : Development of high spatial resolution mapping LIBS measurement technique for picosecond lasers, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII/ 5th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy, Jun. 2023. Tada Yuki, Yoshihiro Deguchi and Kamimoto Takahiro : Research on high-sensitivity NH3 measurement technique using CT Tunable diode laser absorption spectroscopy, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII/ 5th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy, Jun. 2023. Naoki Noguchi, Hiranuma Kota, Fujii Yutaka, Yonezawa Takuya, Yano Takaaki and Hidekazu Okamura : Measurements of diffusion coefficients in solids at high pressures by vibrational spectroscopy and diamond anvil cell, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII (CSI 43rd), Jun. 2023. Ryo Kato : Engineering of nanophotonic metamaterials with two dimensional nanomaterials for enhanced optical spectroscopy, A3 Metamaterials Forum 2023, Kyoto,Japan, Jun. 2023. MORITA Hiroki, KOBAYASHI Yudai and Naoyuki Shimomura : Investigation of Appropriate Conditions for Nanosecond Pulsed Electric Field Application on Cancer Cells for Introduction of the Embryonic Chick Assay, The 2023 IEEE Pulsed Power and Plasma Science Conference, 5-pages, San Antonio, Jun. 2023. Hirata Masahiro, Tanioka Shogo, Yoshimasa Hamada, Seiichi Oyadomari and Naoyuki Shimomura : Study of Appropriate Condition of Nanosecond Pulsed Electric Fields for Induction of Unfolded Protein Response Using GFP-Expressing Cell, The 2023 IEEE Pulsed Power and Plasma Science Conference, 5-pages, San Antonio, Jun. 2023. Hidekazu Okamura, E. D. Bauer, S. Ohara, Y. Onuki, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : Contrasting pressure responses of optical conductivity and electronic states between Ce and Yb compounds, The 10th International Workshop on the Dual Nature of f-Electrons, Jun. 2023. Yuri Lucas Direbieski, Hiroki Tanioka, Kenji Matsuura, Hironori Takeuchi, Masahiko Sano and Tetsushi Ueta : Security Impact Analysis of Degree of Field Extension in Lattice Attacks on Ring-LWE Problem, COMPSAC 2023 Workshop: The 1st IEEE International Workshop on Data Science & Machine Learning for Cybersecurity, IoT & Digital Forensics (DSML), 1441-1446, Turin, Jun. 2023. HoangNam Tran : The Trend of Betonamujinron Research in Japan: Implications for Mutual Cultural Understanding and Policy, Asian Political and International Studies Association Annual Congress (APISA2023), Bali (Indonesia), Jun. 2023. Takashi Yamamoto and Kazunori Miyamoto : XAFS study of thermal decomposition behaviour of platinum salt on catalyst support by laboratory-type spectrometer, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII & The 5th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy (CSI XLIII / ASLIBS2023), Tokushima, Jun. 2023. Wolfgang Herbert : Zen in den Kampfkünsten oder wie verhält sich Religion zum Krieg?, University of Vienna/Department of East Asian Studies/Japanese Studies: u-japan lecture, Jun. 2023. Alberto Gallegos Ramonet, Urbina Guzman Alexander and Kazuhiko Kinoshita : Evaluation and Extension of ns-3 Battery Framework, Workshop on ns-3 2023, Vol.2023, 102-108, Jun. 2023. Yudai Matsumura, Eiji Hase, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : Terahertz-to-optical carrier conversion using optical-comb-injection-locked dual-wavelength laser light and electro-optic polymer modulator, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) Europe 2023, CC-P11, Munich, Jun. 2023. Hiroki Kitora, Mayu Funakoshi, Kenji Nishimoto, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Wafer-Scale Fabrication of High-Q Ta2O5 Microresonator, Optica Advanced Photonics Congress 2023, IM3A.2, Jul. 2023. Kenji Nishimoto, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Spectral Broadening of a Kerr Microresonator Soliton Comb via the use of a Coupled-Ring Microresonator, Optica Advanced Photonics Congress 2023, IW2A.3, Jul. 2023. Miyata Koji, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Hirofumi Hamano, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yoshito Zamami, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Investigation of PDE5 Inhibitors and Artery Diseases Using Real-World Database, 19th World Congress of Basic & Clinical Pharmacology (WCP2023), Glasgow, Jul. 2023. Mitsuhiro Goda, Kanda Masaya, Yoshioka Toshihiko, Miyata Koji, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Kenta Yagi, Sakurada Takumi and Yuki Izawa-Ishizawa : Discovery of preventive drugs for cisplatin-induced acute kidney injury., 19th World Congress of Basic & Clinical Pharmacology (WCP2023), Glasgow, Jul. 2023. Masayuki Chuma, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Hirofumi Hamano, Ishida Shunsuke, Takahiro Niimura, Kondo Masateru, Bando Takashi, Yuki Izawa-Ishizawa, Tasaki Yoshikazu and Keisuke Ishizawa : Identification of prophylactic drug for vancomycin- associated nephrotoxicity using big data analysis., 19th World Congress of Basic & Clinical Pharmacology (WCP2023), Glasgow, Jul. 2023. Chikako Asada, KASHITANI Yutaroh and Yoshitoshi Nakamura : Utilization of steam and milling treated bamboo lignin as antioxidant polyphenol and epoxy resin curing agent, XXXI International Conference on Polyphenols, Jul. 2023. Akito Shinya, Koji Kida, Hiromu Sato, Guo-Wei Lu, Shiyoshi Yokoyama and Junichi Fujikata : High-Speed Optical Convolutional Neural Network Accelerator with 100 Gbaud EO-polymer/Si Hybrid Optical Modulator, OECC2023, OECC2023-0320-16, Shanghai, Jul. 2023. Yudai Matsumura, Eiji Hase, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : Dual-wavelength, low-phase-noise, optical carrier for terahertz-to-optical carrier conversion with electro-optic polymer modulator, Photonics and Electromagnetics Research Symposium (PIERS2023), 1P4a, Praha, Jul. 2023. Shota Okada, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Generation of terahertz wave at 560 GHz based on photomixing of 560-GHz-spacing soliton microcomb with UTC-PD, Photonics and Electromagnetics Research Symposium (PIERS2023), 1A4, Praha, Jul. 2023. Naoko Matsui, Tanaka Keiko, Yamamoto Yohei, Saika Reiko, Iizuka Takahiro, Matsui Makoto, Kokichi Arisawa, Ryuji Kaji, Kuwabara Satoshi and Yuishin Izumi : Prevalence, clinical profiles, and prognosis of Stiff-person syndrome in Japanese nationwide survey, The 9th Congress of the European Academy of Neurology (EAN), Jul. 2023. Yuya Kodama, Hidenori Koresawa, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Dual-comb spectroscopy of angular surface-plasmon-resonance spectrum using angle-converting optical frequency comb, Photonics and Electromagnetics Research Symposium (PIERS2023), 2A_13, Praha, Jul. 2023. Masanori Fukui, Masakatsu Kuroda, Peter Chew and Yuji Sasaki : Proposal for developing a learning material focusing on modified problem-posing using a probability game to promote understanding of the problem structure in basic engineering mathematics, The 12th International Conference on Engineering Mathematics and Physics (Scheduled to be published in Scopus Journal), Jul. 2023. Masamichi Ogasawara : Enantioselective Preparation of Planar-Chiral Ferrocenes: Asymmetric Metathesis Dimerization of Vinylferrocenes, 24th International Symposium on Olefin Metathesis and Related Chemistry (ISOM-24), Bergen, Jul. 2023. Kai Ishida, Takaaki Shimohata, Kanda Yuna, Nguyen Quoc Anh, Masuda Rumiko, Yamazaki Kohei, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Kashimoto Takashige and Akira Takahashi : Characteristic metabolic changes in the infected tissue due to Vibrio vulnificus in a wound infection model, 日米コレラ部会(日米医学協力研究会コレラ・細菌性腸管感染症専門部会), Jul. 2023. Masafumi Miwa, 西川 啓一, 白丸 雅貴 and 荒木 寿徳 : Position Control between GPS and Non-GPS Environments using High Precision IMU, The 19th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, 9342, Adelaide, Jul. 2023. Fumihiro Hayashi, Masafumi Miwa, 三﨑 幸典, 岩本 直也 and 武智 大河 : A Hybrid-Type Power Transmission Line Inspection Drone and An Anomaly Detection Method Using A Deep Neural Network, The 19th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, 9847, Adelaide, Jul. 2023. Akitaka Imamura and Masafumi Miwa : Reliability of Wireless Communication Systems for Drones, The 19th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, (8295_A), リモート参加, Jul. 2023. Munehiro Inukai, Sato Haruki, Miyanishi Koichiro, Negoro Makoto, Kagawa Akinori, Nishiyama Yusuke and Koichi Nakamura : Hyperpolarization of biomolecules in eutectic crystals at room temperature using photo-excited electron, EUROISMAR 2023, Jul. 2023. Misuzu Ishikawa, Tatsusada Yoshida and Kentaro Kogure : Enhanced antioxidant activity of astaxanthin and tocotrienol through intermolecular interactions in lipid membranes, 13th International congress on membranes and membrane processes (ICOM2023), Jul. 2023. sachika Yamashita, ami hiramachi, Tatsuya Fukuta, Mizune Ohzono, Eiji Majima and Kentaro Kogure : Antibody modification of exosome-based nanoparticles using improved Protein A to provide targeting ability, 13th International congress on membranes and membrane processes (ICOM2023), Jul. 2023. AMI Hiramachi, Tatsuya Fukuta, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Development of a novel DDS carrier having targetability to specific tissues by membrane fusion of exosome and liposome, 13th International congress on membranes and membrane processes (ICOM2023), Jul. 2023. Onoda Yushi, Kai Ishida, Kadomura-Ishikawa Yasuko, Nagahashi Miharu, Yamashita Michiyo, Fukushima Shiho, Aizawa Toshihiko, Yamauchi Shigeharu, Fujikawa Yasuo, Tanaka Tomotake, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Investigation of the wavelength dependence of fungal inactivation by standardized UV-LED irradiation device, The 10th Congress of European Microbiologists FEMS 2023, Hamburg, Jul. 2023. Masaki GOTO, Ayaka Mukae, Nobutake Tamai and Hitoshi Matsuki : Pressure-Induced Interdigitation of Lipid Membranes: Difference from Chemically Induced Interdigitation and the Formation Mechanism, 13th International Congress on Membranes and Membrane Processes (ICOM2023), Chiba, Jul. 2023. Nobutake Tamai, Masaki GOTO and Hitoshi Matsuki : Bilayer Phase Imaging by Prodan Fluorescence Spectroscopy, 13th International Congress on Membranes and Membrane Processes (ICOM2023), Chiba, Jul. 2023. H Hasegawa, Fumika Asanami, K Ito and Mahito Kamada : Emergent process of governance system for restoring unmanaged ecosystem -Comparison between two activities at Satoyama and coastal forests in Fukutsu City, Kyusyu, Japan, 11th IALE World Congress, Nairobi, Kenya, Jul. 2023. Mahito Kamada and K Ito : Bottom-up Approaches for Nature Positive - The Way of Co-Design and Co-Research, 11th IALE World Congress (Nairobi, Kenya), Jul. 2023. Naoki Naito : Describing the dynamics of the mountainous landscape in Japan: From the case of GIAHS site of Tokushima, Japan, IALE 2023 WORLD CONGRESS Nairobi-Kenya, Jul. 2023. Hiroshi Oku and Kenji Ikeda : Error covariance of a closed-loop subspace model identification method for the case of general LTI beedback, Preprints of the 22nd World Congress of the International Federation of Automatic Control, 4391-4394, Yokohama, Jul. 2023. F Asanami, K Tomari and Mahito Kamada : Funding mechanism for supporting small and medium-sized companies to join ecosystem conservation in local cities in Japan, 11th IALE World Congress (Nairobi, Kenya), Jul. 2023. Koichi Sairyo : What is behind the victory of Samurai Japan at WBC 2023 endoscopic surgery for low back pain in athletes., Special Lecture(高雄医学大学で講義), Taiwan, Jul. 2023. Hiroki Tanioka, Tsuyoshi Miura, Kenji Matsuura and Stephen Githinji Karungaru : Development of semi-automatic image annotation using object recognition, Proceedings of IIAI-AAI2023, Koriyama, Jul. 2023. HoangNam Tran and Yukie Matsuura : Exploring Student Interest in Global Health as a Component of Medical English Education, The European Conference on Education (ECE2023), London, Jul. 2023. MASAKO Jige and Masashi Ichimiya : Analysis of Unsteady Random Data of Turbulent Chaotic Motion Using Information Entropy, Proceedings of ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2023, Osaka, Jul. 2023. Toru Shigemitsu, Yusuke Araki, Yuki Yoshioka and Sota Kishiue : Internal Flow Measurement of Mini Centrifugal Pumps Having Different Blade Outlet Angle by PIV, Proceedings of ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2023, 318, Jul. 2023. Masafumi Funamoto, Yoichi Sunagawa, Yasufumi Katanasaka, Hajime Yamakage, Noriko Satoh-Asahara, Maki Komiyama, Hiromichi Wada, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : High absorption curcumin reduces serum atherosclerotic low density lipoprotein levels in patients with mild COPD, 27TH ASIAN PACIFIC SOCIETY OF CARDIOLOGY CONGRESS, Jul. 2023. Masafumi Funamoto, Yoichi Sunagawa, Yasufumi Katanasaka, Maki Komiyama, Masaharu Akao, Akihiro Yasoda, Hajime Yamakage, Noriko Satoh-Asahara, Hiromichi Wada, Yasumasa Ikeda, Tatsuya Morimoto and Koji Hasegawa : Clinical trial for high-absorption curcumin, targeting p300-histonetransferase activity, in patients with hypertensive heart disease, 27TH ASIAN PACIFIC SOCIETY OF CARDIOLOGY CONGRESS, Jul. 2023. Koichi Sairyo : History of Minimally Invasive Spine Surgery in Japan., PASMISS 2023&TSESS 6th Annual Meeting(Plenary Lecture)(Formosa Hotel-International Banquet Hall), Taiwan, Jul. 2023. Hideyuki Tanaka and Kenji Ikeda : State Estimation for Closed-Loop LPV System Identification via Kernel Methods, Preprints of the 22nd World Congress of the International Federation of Automatic Control, 12523-12528, Yokohama, Jul. 2023. Koichi Sairyo : Endoscopic trans-Kambin Lumbar Interbody Fusion., PASMISS 2023&TSESS 6th Ammual Meeting(Video Demonstration)(Formosa Hotel-International Banquet Hall), Taiwan, Jul. 2023. Yu Tokizane, Shota Okada, Kenji Nishimoto, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Naoya Kuse, Atsushi Kanno, Shinataro Hisatake and Takeshi Yasui : Generation of terahertz wave by photo mixing of micro soliton comb modes and its application to terahertz wireless communication, The Third Philippines - Japan Terahertz Research Workshop in 2023 (PJTW 2023), Inv5, Manila, Jul. 2023. Hirota Mitsuki, Tutihashi Satoshi Fernando, Masaomi Yamamura, Kobayashi Keisuke, Tobimatsu Yuki, Hamberger Björn and Umezawa Toshiaki : Pinoresinol/lariciresinol reductase and secoisolariciresinol dehydrogenase involved in specific production of the (+)-enantiomer of matairesinol in Daphne genkwa, Annual Conference of the Phytochemical Society of North America 2023, Jul. 2023. Song-Gyu RA and Hajime Miura : Effects of lower extremity electrical stimulation on postprandial blood glucose and arterial stiffness, International Conference on Adaptations & Nutrition in Sports 2023, Jul. 2023. Yuusuke Takashima, Shunsuke Furuta, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Deep ultraviolet to visible absorbing and sensing applications by stacking film with highly lossy ultra-thin film, The 13th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META 2023), Vol.2A29, Paris, Jul. 2023. Masayoshi Watanabe, Tomohiro Hirano, Koichi Ute and Miyuki Oshimura : Anionic Polymerization of Methyl Methacrylate with A Bulky Zincate - Chain-end Analysis to Investigate The Polymerization Mechanism -, The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC2023), Sapporo, Jul. 2023. Kazuma Abe, Kohdai Oda, Miyuki Oshimura, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Polyester synthesis by dimerization of lignin derivatives and condensation with diols and evaluation of their degradability by photocleavage and hydrolysis, The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC2023), Sapporo, Jul. 2023. Jin Jiayuan, Jiang Xiantao, Li Wei, Tian Song, Yu Richard F. and Liu Jin : An Efficient Merge Mode with Motion Vector Difference Approach for Versatile Video Coding, Proceedings of the 2023 11th International Conference on Communications and Broadband Networking(ICCBN), 32-38, Xi'an, China, Jul. 2023. Shoichiro Fujisawa, Shoya Nishimori, Yoshifuru Atsuta, Kenji Sakami, Jiro Morimoto, Jyunji Kawata, Yoshio Kaji, Mineo Higuchi, Shin-ichi Ito and Tomoyuki Inagaki : Stimulation and Visibility of Flashing Lights With Different Illuminance, Proceedings of the AHFE 2023 International Conference on Human Factors in Transportion, Vol.87, 62-70, USA, Jul. 2023. Toshihiro Okamoto, Kazuki Takabatake, Kenzo Yamaguchi and Masanobu Haraguchi : Optical magnetic field distribution imaging using a single-gap, crescent-shaped metal split-ring resonator, META 2023 (the International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics), 808-809, Paris, Jul. 2023. Taka-aki Yano : Plasmon-enhanced nano-spectroscopies for highly sensitive biomolecular detection, Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics Conference (META 2023), Paris, Jul. 2023. Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Kiyoe Kurahashi, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Clinical factors and glycemic control in Japanese people with type 2 diabetes treated with weekly Dulaglutide at a dose of 0.75 mg, IDF-WPR Congress 2023/15th Scientific Meeting of AASD, Jul. 2023. Seijiro Tsuji, Kensuke Mori, Yosuke Kaneko, Saki Kawata, Shingen Nakamura, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa and Ken-ichi Aihara : Association between serum dehydroepiandrosterone sulfate levels and annual eGFR changes in people with type 2 diabetes, IDF-WPR Congress 2023/15th Scientific Meeting of AASD, Jul. 2023. Miyuki Oshimura, Kai-Ming Huang, Yuya Masaki, Ryo Fujiwara, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Modification of amino and amide groups to poly(vinyl alcohol) side chains and evaluation of their thermal properties and solubility, The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC2023), Sapporo, Jul. 2023. Yumi Kuwamura, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Hiromichi Yumoto, Maki Hosoki, Yukihiro Momota, Ken-ichi Aihara, Masuko Sumikawa, Hirokazu Uemura, Munehide Matsuhisa and Itsuro Endo : Evaluation of Nursing Educational Material on Oral Health Behavior of Persons with Diabetes: Part 3 -- Physicians' Survey, International Diabetes Federation Western Pacific Congress 2023 /15th Scientific Meeting of Asian Association for the study of Diabetes, Kyoto, Japan, Jul. 2023. Yosuke Kaneko, Saya Yasui, Minae Hosoi, Akihiro Tani, Hiroki Yamagami, Hiroyasu Mori, Tomoyo Hara, Yukari Mitsui, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Shingen Nakamura, Akio Kuroda, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Itsuro Endo, Takeshi Soeki, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Dehydroepiandrosterone sulfate and skeletal muscle disorders in patients with type 2 diabetes, IDF-WPR Congress 2023/15th Scientific Meeting of AASD, Tokyo, Jul. 2023. Hiroki Yamagami, Tomoyo Hara, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Kiyoe Kurahashi, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Analysis of clinical factors involved in AGE accumulation in people with type 2 diabetes, IDF-WPR Congress 2023/15th Scientific Meeting of AASD, Jul. 2023. Kyohei Maekawa, Satoru Kohno, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada and Koji Fujita : Imaging biomarker in Prodromal Parkinson's disease using a novel network index of resting state fMRI, 29th Annual Meeting of The Organization for Human Brain Mapping,Montréal, Canada, Jul. 2023. Yoshihide Sato, Dousatsu Sakata, David Bolst, Edward Simpson, Susanna Guatelli and Akihiro Haga : Development of a more accurate Geant4 quantum molecular dynamics model for hadron therapy, Annual meeting of American Association for Physicist in Medicine, Jul. 2023. Hidenori ANDO : Therapeutic outcome of combination treatment with PEGylated liposomal oxaliplatin and rituximab in B-cell lymphoma-xenograft mouse model, The 9th China-Japan Joint Meeting of Basic and Clinical Pharmacology, Shanghai, Jul. 2023. Akihiro Furube, Tsurusaki Yuto, Saika Kei, Murase Masaki, Pankaj Koinkar and Tetsuro Katayama : Femtosecond Dynamics of Charge Transfer between Plasmonic Metal and Semiconductor Nanostructures, The 31st International Conference on Photochemistry, S2-11-IL, Jul. 2023. Tetsuro Katayama, yuichi ikura, yuma fujita and Akihiro Furube : Observation of Franz-Keldysh modulation in a CH3NH3PbBr3 crystal by femtosecond transient absorption microscopy, The 31st International Conference on Photochemistry, Vol.S2-15-CL, Jul. 2023. Vikas Nandal, Ryota Shoji, Hiroyuki Matsuzaki, Hiroaki Yoshida, Zhenhua Pan, Lihua Lin, Takashi Hisatomi, Kazunari Domen, Akihiro Furube and Kazuhiko Seki : Deciphering charge dynamics of oxysulphide photocatalyst: Impact of heterogenous Sc doping, The 31st International Conference on Photochemistry, S1-24-CL, Jul. 2023. Hosaki Renna, Maeda Yasuyuki, Tetsuro Katayama, Pankaj Koinkar, Akihiro Furube, Lin Lihua, Hisatomi Takashi and Domen Kazunari : Size reduction of Y2Ti2O5S2 photocatalyst particles by laser ablation and evaluation of their carrier dynamics, The 31st International Conference on Photochemistry, P25-060, Jul. 2023. Toru Hasunuma : Arbor-connectivity of the powers of trees, Abstracts of Optimization 2023 (July 24-26, 2023), 168, Aveiro, Portugal, Jul. 2023. Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin, Betriana Feni, Kai Yoshihiro, Kyoko Osaka, Baua Elizabeth and Schoenhofer Savina : Intentional Observational Clinical Research Design: Innovative Design for Complex Clinical Research Using Advanced Technology, 1st International Conference of Fort De Kock University (1st ICOF), WEB, Jul. 2023. Yuyama Shunsuke, Pankaj Koinkar, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Silicon Carbide Nanoparticle Fabrication by Laser Ablation in Liquid and Carrier Dynamics Evaluation by Transient Absorption Spectroscopy, The 31st International Conference on Photochemistry, P26-035, Jul. 2023. ueda shuto, yamamoto akira, Tetsuro Katayama, Umena Yasufumi and Akihiro Furube : Unraveling the energy transfer dynamics in a single crystal of phycocyanin protein using femtosecond transient absorption microscopy, The 31st International Conference on Photochemistry, Vol.P26-033, Jul. 2023. yuichi ikura, yamamoto akira, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Carrier dynamics in a quasi-two-dimensional perovskite crystal by utilizing femtosecond transient absorption microscopy, The 31st International Conference on Photochemistry, Vol.P26-034, Jul. 2023. Shoji Ryota, Nandal Vikas, Matsuzaki Hiroyuki, Seki Kazuhiko, Yoshida Hiroaki, Lin Lishua, Zhenhua Pan, Akihiro Furube, Hisatomi Takashi and Domen Kazunari : Elucidation of carrier dynamics in visible light absorbing photocatalyst for overall water splitting by transient absorption spectroscopy, The 31st International Conference on Photochemistry, S6-22-CL, Sapporo, Jul. 2023. Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Ryota Kishima : Analysis of Emotional Changes in Twitter Users by Personality Type Before and After the Outbreak of the COVID-19 Pandemic, Proceedings of the 202319th International Conference on Natural Computation, Fuzzy Systems and Knowledge Discovery (FSKD), Harbin, Jul. 2023. Kenichi Hamada, Yuta Matsuki, Hiroko Sato, 梶本 昇, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine and Eiji Tanaka : DEVELOPMENT OF SMART DENTAL CEMENT ELECTRICALLY DEBONDABLE ON-DEMAND: EFFECTS OF IMMERSION IN SODIUM CHLORIDE SOLUTION, Biomaterials International 2023, Sapporo, Jul. 2023. DURJOY ARZU, 岡本 拓巳, Takao TAMURA and Yasunori Muto : Relationship between Embankment Strength and Soil Properties Using Small Models, Proc. IAHR2023, Vienna, Austria, Vienna, Austria, Aug. 2023. HASSAN MEHEDI MOHAMMAD, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Recognizing football game events: Handball based on Computer Vision, 32nd IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN), Vol.TuET6.9, 1-6, Busan, Aug. 2023. Khalzaa Khulan, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Creation and Testing of Synthetic Datasets for Training Road Scenes Algorithms, 32nd IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN), Vol.WeBT6.3, 1-6, Busan, Aug. 2023. Kamiya Masato and Toshitaka Baba : Tsunami Flow Depth Prediction Applying Ocean-bottom Pressure Data to Machine Learning Technique, AOGS2023, IG16-A003, Aug. 2023. Shinmoto Naoko and Toshitaka Baba : Long-lasting Tsunami Simulations for Appropriate Withdrawal of Tsunami Warning, AOGS2023, OS06-A013, Aug. 2023. Toshitaka Baba, Yokoi Hiiro, Lin Zhiheng, Minami Takuto and Toh Hiroaki : Finite Fault Model of the 2009 Samoa Earthquake Estimated from Simultaneous Inversion of Ocean-bottom Pressure and Electromagnetic Tsunami Records, AOGS2023, OS06-A015, Aug. 2023. Niimi Yuta and Toshitaka Baba : Tsunami Simulation of River-run-up Using High-resolution Topographic Data, AOGS2023, OS06-A019, Aug. 2023. kamiya masato and Toshitaka Baba : Tsunami Source of the 1946 Showa Nankai Earthquake Estimated by Nonlinear Tsunami Inversion Algorithm, AOGS2023, SE03-A004, Aug. 2023. Minami Rena and Toshitaka Baba : Fire Spread Areas and Fire-stopping Points During the 1854 Ansei Nankai Earthquake, Japan, AOGS2023, SE03-A003, Aug. 2023. Naitoh Akino and Toshitaka Baba : Comparison of GNSS and InSAR Measurements for Crustal Deformation Caused by the 2021 Alaska Earthquake, AOGS2023, SE10-A004, Aug. 2023. Masashi Takayama, Hitoshi Moriyama, Masayori Yoshimi, Takashi Yamaguchi and Gen Hayashi : Slip tests of double-lap joints Consisting of Non-projected and Sandglass-shaped Bolts with High strength and Durability, 13th German-Japanese Bridge Symposium, 107-112, Osaka, Japan, Aug. 2023. Zice Qin, Hitoshi Moriyama and Takashi Yamaguchi : Study on Relationship between Whole Displacement and Bearing deformation of Bolt Holes in High-strength Frictional Bolted Joints, 13th German-Japanese Bridge Symposium, 238-247, Osaka, Japan, Aug. 2023. Fujie Kai, Shintaro Inoue, Hamaguchi Taiki, Yoshiyasu Ishimaru, Katsuyuki Miyawaki, Takeshi Nikawa, Akira Takahashi, Sumihare Noji, Takahito Watanabe and Taro Mito : The discovery of two paralogous dopamine-synthase genes in the two-spotted cricket Gryllus bimaculatus, International Conference of Non-Traditional Arthropod Model Systems, Aug. 2023. Shintaro Inoue, Takahito Watanabe, Hamaguchi Taiki, Fujie Kai, Shimamura Ayane, Yoshiyasu Ishimaru, Katsuyuki Miyawaki, Takeshi Nikawa, Akira Takahashi, Sumihare Noji and Taro Mito : Artificial modification of cricket body color: breeding for the next-generation of protein supply, International Conference of Non-Traditional Arthropod Model Systems, Aug. 2023. Masaki GOTO, Ayaka Mukae, Shuntaro Yoshida, Nobutake Tamai and Hitoshi Matsuki : Pressure-Induced Bilayer Interdigitation of Lipid Membranes: Characteristics and Formation Mechanism, 26th IUPAC International Conference on Chemical Thermodynamics (ICCT-2023), Osaka, Aug. 2023. Nobutake Tamai, Mei Kamiya, Masaki GOTO and Hitoshi Matsuki : Bilayer Phase Transitions of Phospholipid in Aqueous Solutions of Monosaccharides, 26th IUPAC International Conference on Chemical Thermodynamics (ICCT-2023), Osaka, Aug. 2023. Kana Kajiura, Masaki GOTO, Nobutake Tamai and Hitoshi Matsuki : Phase Transitions of Acidic Phospholipid Bilayer Membranes: Effect of Charged Head-Group Size, 26th IUPAC International Conference on Chemical Thermodynamics (ICCT-2023), Osaka, Aug. 2023. Kentaro Kogure : Non-invasive and effective intradermal delivery of macromolecules by iontophoresis, weak electric current technology, The 11th Asian association of schools of pharmacey (AASP) conference, Aug. 2023. Yoshihiro Deguchi, Kamimoto Takahiro, Jia Ruidong, Wang Zhenzhen and Zhang Jiazhong : INTEGRATION OF LASER DIAGNOSTICS AND CFD TOWARD DIGITAL TWINS AND DX FOR INDUSTRIAL PROCESSES, 7th International Workshop on Heat/Mass Transfer Advances for Energy Conservation and Pollution Control, Aug. 2023. Jia Ruidong, Yoshihiro Deguchi and Zhang Jiazhong : STUDY OF ATMOSPHERIC TRANSPORT PROPERTIES BASED ON COMPLEX NETWORKS, 7th International Workshop on Heat/Mass Transfer Advances for Energy Conservation and Pollution Control, Aug. 2023. Zixiong Qin and Yoshihiro Deguchi : DESIGN AND APPLICATION OF LASER-INDUCED BREAKDOWN SPECTROSCOPY BASED ON FULL-SPECTRUM MICRO SPECTROMETER FOR INDUSTRIAL PRODUCT QUALITY MONITORING, 7th International Workshop on Heat/Mass Transfer Advances for Energy Conservation and Pollution Control, Aug. 2023. Li Shoujie, Ren Lihui, Ye Wangquan, Tian Ye, Guo Jinjia, Yoshihiro Deguchi, Zheng Ronger and Lu Yuan : ANALYSIS OF ORGANIC COMPOSITION IN SEASHELLS BY CHEMICAL IMAGING WITH MICRO LASER-INDUCED BREAKDOWN SPECTROSCOPY, 7th International Workshop on Heat/Mass Transfer Advances for Energy Conservation and Pollution Control, Aug. 2023. Tada Yuki, Yoshihiro Deguchi and Kamimoto Takahiro : RESEARCH ON HIGH-SENSITIVITY CH4 MEASUREMENT TECHNIQUE USING CT TUNABLE DIODE LASER ABSORPTION SPECTROSCOPY, 7th International Workshop on Heat/Mass Transfer Advances for Energy Conservation and Pollution Control, Aug. 2023. Keiichi Hosaka : Mastering MI Direct Composite Restoration: Exploring Advanced Materials and Techniques through the Shu-Ha-Ri Stages, The 7th International Conference on Sustainable Innovation (ICOSI 2023), Yogyakarta, Indonesia, Aug. 2023. Soriano P. Gil, Soriano C. Kathyrine, Martinez Cymorr Kirby P. Rudolf, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Abalos A. Evalyn and Tetsuya Tanioka : Development and Pilot Testing of the Person-Centered Palliative Care Nursing Instrument (PPCNI), 6TH SPUP INTERNATIONAL INTERDISCIPLINARY RESEARCH CONFERENCE, Tuguegarao City ,Philippines, Aug. 2023. Nakano Yoko, Yokotani Tomoya, Yoshii Hidemi, Betriana Feni, Blaquera Paulo Allan, Kyoko Osaka and Tetsuya Tanioka : Systematic Review on Healthcare Services in the Post-COVID-19 Era, 6TH SPUP INTERNATIONAL INTERDISCIPLINARY RESEARCH CONFERENCE, Tuguegarao City ,Philippines, Aug. 2023. Bollos Anne Christine L. Leah, Ryosuke Kasai, Shoichiro Takao, kawabata Yuka, Tetsuya Tanioka, Hitoshi Ikushima and Hideki Otsuka : Multimodal Image Analysis for Cardiac Sarcoidosis: A Narrative Review, 6TH SPUP INTERNATIONAL INTERDISCIPLINARY RESEARCH CONFERENCE, Tuguegarao City ,Philippines, Aug. 2023. Kyoko Osaka, Nakano Youko, Takashima Yoshiyuki, Blaquera Paulo L. Allan, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Kataoka Mutsuko, Locsin Rozzano, Schoenhofer Savina and Baua Elizabeth : Development of In-Service Education on Psychiatric Nursing Practice Using Technological Competency as Caring in Nursing (TCCN) Theory Among Nurse Managers, 6TH SPUP INTERNATIONAL INTERDISCIPLINARY RESEARCH CONFERENCE, Tuguegarao City ,Philippines, Aug. 2023. Takashima Yoshiyuki, Blaquera Paulo Allan, Nakano Yoko, Yokotani Tomoya, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka and Tetsuya Tanioka : Clarification of Items Within the Technological Competency as Caring in Nursing Instrument Revised (Perception Dimension) Among Psychiatric Nurses, 6TH SPUP INTERNATIONAL INTERDISCIPLINARY RESEARCH CONFERENCE, Tuguegarao City ,Philippines, Aug. 2023. Ryuichi Tanioka, Yoshihiro Kai, Kazuyuki Matsumoto, Kensaku Takase, Kyoko Osaka and Tetsuya Tanioka : Upper Limb Motor Velocity Compared Between Patient with Schizophrenia and Healthy Subject: A Case Study, 6TH SPUP INTERNATIONAL INTERDISCIPLINARY RESEARCH CONFERENCE, Tuguegarao City ,Philippines, Aug. 2023. Blaquera Paulo Allan, Yukari Hisaka, Takase Kensaku, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Soriano p. Gil, Baua Elizabeth and Tetsuya Tanioka : Caring Practices that Improve the Physical Functioning of Patients Post-Stroke: A Systematic Review, 6TH SPUP INTERNATIONAL INTERDISCIPLINARY RESEARCH CONFERENCE, Tuguegarao City ,Philippines, Aug. 2023. Akiyama Toshiya, Kyoko Osaka, Hirokazu Ito, Tanioka Ryuichi, Blaquera Paulo Allan and Tetsuya Tanioka : Pilot Study on the Analysis of Emotions in Healthy Subject Using Multimodal Data, 6TH SPUP INTERNATIONAL INTERDISCIPLINARY RESEARCH CONFERENCE, Tuguegarao City ,Philippines, Aug. 2023. Mori Yuki, Masashi Masuda, Yoshida-Shimizu Risa, Nguyen The Anh, Kohta Ohnishi, Hirokazu Ohminami, Hamada Koichiro and Yutaka Taketani : All-trans retinoic acid induces lipolysis via autophagy in mouse adipocytes, Kern Lipid Conference 2023, Colorado, Aug. 2023. Koji Yasutomo : Cell death in pulmonary fibrosis, Japan and Australia Meeting on Cell Death 2023, Melbourne, Aug. 2023. Hiroki Matsui : Spectra of triangulated categories and their applications, The 9th China-Japan-Korea International Conference on Ring and Module Theory, Incheon, Korea, Aug. 2023. Ken Yoshida : Structure, Formation Mechanism, and Reaction of Film-Forming Amines for Anticorrosion Protection for Steam Piping, 9th International Discussion on Relaxations in Complex Sysytems, Makuhari, Aug. 2023. Hiroki Ogawa : Characteristics of Urban Space in David Sim's Soft City Theory, Proceedings of 2023 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, 1584-1588, Danan, Aug. 2023. Kenta Ikushima, Keiichi Goishi, Hiroshi Harada, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Three cases of neck skin and soft tissue infection reconstructed using the free anterolateral thigh flap after extensive debridement, 12th Congress of the World Society for Reconstructive Microsurgery, Singapore, Aug. 2023. Yoshiro Abe, Shinji Nagasaka, Makoto Mizuguchi, Kenta Ikushima and Ichiro Hashimoto : Functional outcome of soft-tissue reconstruction with reconstructive flap surgery for soft tissue sarcoma, 12th Congress of the World Society for Reconstructive Microsurgery, Singapore, Aug. 2023. Makoto Mizuguchi, Yoshiro Abe, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Kazuhide Mineda, Shunsuke Mima, Hiroyuki Yamasaki and Ichiro Hashimoto : A study of risk factors for postoperative complications in head and neck reconstructive surgery, 12th Congress of the World Society for Reconstructive Microsurgery, Singapore, Aug. 2023. Ryo Kato, Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Ultrastable tip-enhanced Raman spectroscopic imaging of 2D material systems, SPIE Optics Photonics, San Diego,USA, Aug. 2023. Yasunori Terao, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Evaluation of Appropriate Feedbacks on Operating Aerial Display in Three Senses: Tactile by Vibration to Sole of Foot, Visual, and Auditory, The 23nd International Meeting on Information Display, P2-048, Busan, Aug. 2023. Kohsuke Nakanishi, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Increasing Vection Strength by Adding Expanding Grating at Periphery of Visual Field, The 23nd International Meeting on Information Display, E53-4, Busan, Aug. 2023. Yuto Morishita, Date Munekazu, Matsumoto Ayumi, Kitahara Masaki, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Realization and Evaluation of Accurate Depth Perception by Stereo DFD (Depth-Fused 3D) Rendering in Multilayer Stereo Display, The 23nd International Meeting on Information Display, E69-3, Busan, Aug. 2023. Naoto Nakayama, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Evaluation of the Visual Effect of a Blur Filter on a Highly Compressed Stereo Image with a Quality Difference between the Left and Right Images, The 23nd International Meeting on Information Display, E77-5, Busan, Aug. 2023. Munehiro Inukai, Sato Haruki, Miyanishi Koichiro, Negoro Makoto, Kagawa Akinori, Nishiyama Yusuke and Koichi Nakamura : Hyperpolarization of biomolecules in eutectic crystals at room temperature using photo-excited electro, IUCr 2023, Aug. 2023. Yousuke Ohyama : Riemann-Hilbert problem on the q-Painleve equations, 10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics, Tokyo, Aug. 2023. Koichi Sairyo : Full-endoscopic Trans-kambin Lumbar Interbody Fusion for Spondylolisthesis., 2nd International conference on Spine and Neurosurgery Neuro Spine 2023(自宅)【国際ウエビナー:フランス】, 自宅, Aug. 2023. Taketo Shirane : Splitting invariants and examples of Zariski pairs, Workshop on Algebraic Geometry and Topology 2023, Aug. 2023. Munkhjargal Uugantsetseg, Daiju Fukuda and Masataka Sata : A selective mineralocorticoid receptor blocker, esaxerenone, attenuates vascular dysfunction and inhibits atherogenesis in apolipoprotein E-deficient mice, ESC2023, Amsterdam, Aug. 2023. Ryou Bando, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Yutaka Kawabata, TOMONORI Takahashi, Yoshihito Saijyo, Muneyuki Kadota, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, S Yagi, Hirotsugu Yamada, T Soeki, M Akaike and Masataka Sata : Two-year outcomes of drug-coated balloon only strategy for de novo lesions in large coronary vessels, ESC2023, Amsterdam, Aug. 2023. TOMONORI Takahashi, Tetsuzo Wakatsuki, Kenya Kusunose, Takayuki Ise and Masataka Sata : The aneurysm that vanished into thin air:Spontaneous thrombosis of a giant aneurysm complicated with the coronary to pulmonary artery fistula, ESC2023, Amsterdam, Aug. 2023. Raras Ajeng Enggardipta, Minato Akizuki, Tomoko Sumitomo, Kazumitsu Sekine, Kenichi Hamada and Hiromichi Yumoto : Comparison of Chitosan with Different Molecular Weights as Possible Antibiofilm Materials Against Enterococcus faecalis Biofilms, The 22nd Scientific Congress of the Asian Pacific Endodontic Confederation (APEC) 2023, Aug. 2023. Hiroki Aie, Yoichi Kawaguchi, Takahiro Sato and Takumi Akasaka : Does sediment replenishment downstream of dams affect activities of bats?, Proceedings of the 40th IAHR World Congress. Rivers Connecting Mountains and Coasts, 257-264, Aug. 2023. Hiroki Aie, Yoichi Kawaguchi, Takahiro Sato and Takumi Akasaka : Does sediment replenishment downstream of dams affect activities of bats?, 40th IAHR World Congress, Vienna (Austria), Aug. 2023. Takahiro Sato, Yoichi Kawaguchi, Shin Nakanishi and Takumi Akasaka : Importance of Dam Reservoirs for Bats as Foraging Habitat, Proceedings of the 40th IAHR World Congress. Rivers Connecting Mountains and Coasts, Vienna, Austria, Aug. 2023. Takahiro Sato, Yoichi Kawaguchi, Shin Nakanishi and Takumi Akasaka : Importance of Dam Reservoirs for Bats as Foraging Habitat, 40th IAHR World Congress, Vienna (Austria), Aug. 2023. Masashi Yasumoto : Construcion of discrete zero mean curvature surfaces in Euclidean and Lorentz-Minkowski spaces, minisymposium "Geometric Shape Generation II: Design" at the ICIAM 2023, Tokyo, Aug. 2023. Urano Yusuke, Hata Kazumi, Reiko Orito, S. Kurosawa, K. Fushimi, S. Konishi, K. Mukai, Y. Ogino, T. Sakabe and Y. Kawai : Quenching factor measurement of low-energy Na recoils in ultra-pure NaI(Tl) crystal, 18th International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics, Aug. 2023. Minoru Noda, Oda Haruo and Takemi Tetsuya : Typhoon-induced roof damage probability based on aerial survey and WRF, Proceedings of the international conference on wind engineering, Vol.16, Florence, Aug. 2023. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeada, Daiki Kobayashi, Sota Goto, Rina Nishigami, Miku Ando, Cheonghae Lee, Yuki Kanazawa, Kazuta Yamashita, Naoki Maeda, Satoshi Imajo and Mitsugi Honda : An active-type personal dosimeter having functions to derive both incident direction and absolute dose of scattered X-rays during clinical X-ray examinations, 20th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD20), Viareggio, Sep. 2023. Hiroaki Hayashi, tatsuya Maeda, Kazuki Takegami, Rina Nishigami, Daiki Kobayashi, Cheonhae Lee, Takashi Asahara, sota Goto, Miku Ando, Yuki Kanazawa, Kazuta Yamashita, Kosaku Higashino, Shuichi Murakami, Takeshi Konishi and Motochika Maki : Evidence of exposure dose reduction outside the scanning region during fast scan chest CT examination through the use of an X-ray shield, 20th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD20), Viareggio, Sep. 2023. Takaki Fukumori, Shirai Yuki, Takebayashi Yoshitake and Asai Mariko : Associations Between Exposure to Traumatic Events in Patients with Cancer, Cognitive Reactions, and Onset of Compassion Fatigue in Nurses, 24th IPOS World Congress of Psycho-Oncology Abstract Booklet, 168, Milano, Italy, Sep. 2023. Y Hirata, Kazuhiro Nomura and W Ogawa : A Piezo1/KLF15/IL-6 axis mediates immobilization-induced muscle atrophy, The 50th European Muscle Conference, Sep. 2023. T Inoue, Y Hirata, Kazuhiro Nomura and W Ogawa : Role of myofiber Piezo1 in skeletal muscle hypertrophy induced by mechanical load, The 50th European Muscle Conference, Sep. 2023. K Hozumi, K Sugawara, Y Hirata, Kazuhiro Nomura and W Ogawa : Effects of Imeglimin on Mitochondrial Function, AMPK Activation, and Gene Expression in Hepatocytes and Myocytes, The 50th European Muscle Conference, Sep. 2023. K Uchiyama, Y Hirata, Kazuhiro Nomura, H Wijaya, M Taniguchi, S Kitaoka, T Furuyashiki and W Ogawa : Mental stress induces muscle atrophy through brain inflammation and the C/EBPβδ pathway in skeletal muscle, The 50th European Muscle Conference, Sep. 2023. Ken Yoshida : Reaction pathways and mechanisms of alkylamines in supercritical water as studied by NMR spectroscopy, 2023 IAPWS Annual Meeting, Turin, Sep. 2023. Takeo Minamikawa, Sota Inoue, Sora Yamamoto, Taishi Amano, Akihiro Shiota, Shota Miyamoto, Takeshi Yasui, Masahiro Kawasaki and Mitsuo Kawasaki : Remote plasmonic-enhanced Raman spectroscopy for highly sensitive biosensing with high mechanical and chemical stabilities, The 12th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS 2023), GTu2-02, Hakodate, Sep. 2023. Tsuyoshi Takashina, Hayata Tadamasa, Katsuya SATO, Takeshi Yasui and Takeo Minamikawa : Molecular analysis of intracellular lipid droplets produced by fatty acid uptake by using Raman spectroscopy, The 12th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS 2023), PGTu-07, Hakodate, Sep. 2023. Yoshihiro Deguchi : LIBS applications of online monitoring and 2D/3D mappings for advanced control of industrial processes, 12th Euro-Mediterranean Symposium on Laser-induced Breakdown Spectroscopy, Sep. 2023. Takumi Kikuhara, Yoshihiro Makimoto, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Eiji Hase, Yudai Matsumura, Hiroki Kishikawa, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake, Yasuhiro Okamura and Takeshi Yasui : Phase moduration in terahertz wave communication using micro-optical comb, 10th International Symposium on Terahertz-Related Devices and Technologies (TeraTech 2023), WeP-23, Sep. 2023. Takumi Yumoto, Ryusei Uchiyama, Wataru Kokuyama, Yu Tokizane, Takeshi Yasui, Shinichi Matsubara and Yoshiaki Nakajima : Development of all-polarization-maintaining dual-comb fiber laser toward THz dual-comb spectroscopy, The 12th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS 2023), AW1-03, Hakodate, Sep. 2023. Yeeun Kim, Kenichi Hamada and Kazumitsu Sekine : Effects of poloxamer 407 on cytocompatibility of calcium phosphate cement for bone regenereation, 33rd Annual Conference of the European Society for Biomaterials (ESB2023), Davos, Sep. 2023. Naoki Noguchi, Shiraishi Yui, Kageyama Maho, Yokoi Yu, Kurohama Saki, Okada Natsuki and Hidekazu Okamura : In-situ observation of pressure-induced amorphization of methane/ethane hydrates by vibrational spectroscopy, The 15th International Conference on the Physics and Chemistry of Ice (PCI-2023), Sep. 2023. Yeeun Kim, Kenichi Hamada and Kazumitsu Sekine : Effect of poloxamer 407 on cytocompatibility of calcium phosphate cement for bone regeneration, 33rd Annual Conference of the European Society for Biomaterials (ESB2023), Davos, Sep. 2023. Maaya Tsukamoto, Shun Kamada, Toshihiro Okamoto, Kenzo Yamaguchi and Masanobu Haraguchi : Plasmonic Coupling Structure with Niobium Pentoxide waveguide for High-Speed and Wide-Steering Optical Phased Array, 12th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS2024), DW1-04, Hakodate, Sep. 2023. Shogo Miyamura, Ryo Oe, Takuya Nakahara, Shuji Taue, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Dual-comb biosensing of SARS-CoV-2 nucleocapsid protein antigen, The 12th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS 2023), HTh1-01, Hakodate, Sep. 2023. Taisei Matsuo, Kenji Matsuura and Hironori Takeuchi : Awareness and learning for initial configuration of an webserver, 27th International Conference in Knowledge Based and Intelligent Information & Engineering Systems - KES2023, Vol.225, 2516-2525, Athens, Greece, Sep. 2023. Hiroto Takeda, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi, Hajime Ohtani, Norio Teramae, William Pipkin, Atsushi Watanabe, Chuichi Watanabe and Hitoshi Mizuguchi : Highly Sensitive Analysis of Airborne Microplastics by Splitless Pyrolysis-GC/MS, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Yuka Torii, Sohei Tsugita, Yukuto Ogawa, Hiten Iwamoto, Jiro Kasahara, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Dopamine monitoring in a mouse brain using a microdialysis-integrated HPLC equipped with a track-etched membrane double-electrode detector, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Sayaka Tani, Soma Fujiki, Masatsugu Oishi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh and Hitoshi Mizuguchi : Amperometric determination of glucose using nitrogen-doped graphene/NiWO4-decorated track-etched membrane electrodes, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Masaru Nakahara and Ken Yoshida : Comparison of experimental and calculated ionization constants for subcritical/supercritical water, 2023 IAPWS Annual Meeting, Turin, Sep. 2023. Ayumu Kato, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Design of Hopping Robot Model for Improving Stability on Hopping Locomotion Control, Proceedings of SICE Annual Conference 2023, 438-443, Tsu, Sep. 2023. Mai Inagaki, Eisuke Nakano and Masanori Tachikawa : Reuptake system of extracellular vesicles in human trophoblast cell line, International Federation of Placenta Association 2023, Sep. 2023. Kai Hirasawa, Mai Inagaki, Miku Inai, Makoto Amifuji, Hidetaka Kosako and Masanori Tachikawa : Proteomics-based comparison of transporter expression profiles in BeWo and JEG-3 cells, International Federation of Placenta Association 2023, Sep. 2023. Hata Remma and Junichi Fujikata : THz Wave Mux/DeMux Operation using Bearded-Type Topological Photonic Crystal Waveguide Structure, Extended Abstracts of the 2023 International Conference on Solid State Devices and Materials, 755-756, 名古屋市, Sep. 2023. Sakuma Tomoki, Yokoyama Shiyoshi and Junichi Fujikata : Nanophotonic Neural Network and Generic Algorism Computing Using n-InP/Electro-Optic Polymer Hybrid Modulator, Extended Abstracts of the 2023 International Conference on Solid State Devices and Materials, 761-762, 名古屋市, Sep. 2023. OGAWA Katsushi and Hiroshi Yamaguchi : 3D Modeling of Natural Monument Dochu Sand Pillars with Drone Photography and Setting up VR Environments, The SICE Annual Conference 2023, Sep. 2023. Yusuke Kita, Rikuo Hashimoto, Tomohiko Kuwabara, Kenji Matsumoto, Hiroki Hotta, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of phenolic compounds in beverages by HPLC equipped with quadruple track-etched membrane electrode detection system, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Chang Yiu-Cheng, Morita Kotaro, Hirayama Naoki, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Modification of Albumin with Carbon Nanodots and Its Analysis by Capillary Zone Electrophoresis, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Kenji Ikeda and Hideyuki Tanaka : Frequency Domain Uncertainty Estimation in a Subspace Identification Method by using Covariance and Pseudo-Covariance, Proceedings of SICE 2023, 720-723, Tsu, Sep. 2023. Tomohide Saio : Integrative Structural Study on a Multidomain Protein Enzyme Utilizing Paramagnetic Lanthanide Ion, Asia-Pacific Nuclear Magnetic Resonance (APNMR) 2023, Taipei, Sep. 2023. Hiroyuki Ukida : Defect Inspection of Ring Parts using EfficientGAN, Proceedings of the SICE Annual Conference 2023, 1028-1031, Tsu, Sep. 2023. Hiroki Bando, Seidai Satou, Hirohisa Ogawa, Kazuya Koyama, Murakami Kojin, Yuya Yamashita, Danzan Nandin-Erdene, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Hiroshi Kawano and Yasuhiko Nishioka : Anamorelin, a ghrelin receptor agonist, inhibited the allergic airway inflammation in mice, ERS International Congress 2023, Milano, Sep. 2023. Ken Yoshida, Ayato Doi, Haruka Yoshioka, Tomohiro Hirano and Masaru Nakahara : Hydrothermal Reactions of Alkylamines in Sub- and Supercritical Water Studied by NMR Spectroscopy, 8th International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference, Valladolid, Spain, Sep. 2023. So Takahashi, Masashi Ishikawa, Hideo Nishino, Masashi Koyama and Ryo Fukui : An examination of a method to reduce the effect of standing-wave heat generation in ultrasound-excited thermography inspection, The 17th International Workshop on Advanced Infrared Technology and Applications (AITA 2023), Venice, Sep. 2023. Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Murakami Kojin, Yuya Yamashita, Danzan NandinErdene, Bando Hiroki, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Hiroshi Kawano, Eiji Hara and Yasuhiko Nishioka : A novel senolytic drug, ARV-825, ameliorates experimental lung fibrosis, ERS International Congress 2023, Milano, Sep. 2023. Shotaro Haji, Koji Fujita, Ryosuke Oki, Yusuke Osaki, Hiroyuki Morino, S Nagano, N Atsuta, Y Kanazawa, Y Matsumoto, A Arisawa, H Kawai, S Sakaguchi, K Yagi, T Hamatani, M Harada, G Sobue and Yuishin Izumi : An Exploratoruy Trial of EPI-589 in Amyotrophic Lateral Sclerosis (EPIC-ALS), Pan-Asian Consortium for Treatment and Research in ALS (PACTALS), Kuala Lumpur, Sep. 2023. Kimiko Ueda Yamaguchi, Naoki Shimojima, Yutaro Maeda, Junya Sugihara, Atsushi Harada, Yoshihito Yamakawa, Shinichi Nishibe, Shiroh Isono, Tatsuo Kuroda and Tomonori Iwasaki : Preoperative evaluation of congenital tracheal stenosis using computational fluid dynamics, The 56th Annual Meeting of the Pacific Association of Pediatric Surgeons, Bali Indonesia, Sep. 2023. Yasushi Takagi : Multimodality Treatment of Cerebral AVMs in Post-ARUBA Era, The 16th Korea-Japan Joint Conference on Surgery for Cerebral Stroke, Gifu, Sep. 2023. Shogo Tohkai, Daichi Akamatsu, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : On Test Pattern Generation Method for an Approximate Multiplier Considering Acceptable Faults, Proc. 2023 IEEE International Test Conference in Asia, 1-6, Matsue, Sep. 2023. Hiroyuki Yotsuyanagi : On the application of boundary scan design with embedded time-to-digital converter to 3D stacked IC, Proc. 2023 IEEE International Test Conference in Asia, Matsue, Sep. 2023. Yutaro Maeda, Naoki Shimojima, Kimiko Ueda Yamaguchi, Shinichi Nishibe, Shiroh Isono, Tomonori Iwasaki and Tatsuo Kuroda : Digitizing and Visualization of airflow alterations by computational fluid dynamics after slide tracheoplasty for congenital tracheal stenosis, The 56th Annual Meeting of the Pacific Association of Pediatric Surgeons, Bali Indonesia, Sep. 2023. Eiji Tanaka : Idiopathic Condylar Resorption Etiology, diagnosis, and orthodontic treatment, 16th Indonesian Association of Orthodontists Meeting, Makassar, South Sulawesi, Indonesia., Sep. 2023. Yasuda Ryohei, Mongkol Bumrungpon, Maeda Toshiki, Masaya Tachii, Asai Jun, Morioka Issei, Ryusuke Yasufuku, Hirai Toshiharu, Toshiya Tsubochi, Takayuki Kanaya, Iwamoto Taku, Kanda Chika, Uno Shunta, Johta Kanaya and Kazuhiro Hasezaki : The effect of the milling rotation speed of PbTe thermoelectric materials with nanostructure, 19th European Conference on Thermoelectrics, Prague, Sep. 2023. HoangNam Tran, Tran Binh Nguyen Thi, Nguyen Canh Xuan and Nguyen Nhien Thi : Students Attitudes Towards Education in Biology-Related Disciplines and the Need for Internationalization: A Survey at a Vietnamese University, The Barcelona Conference on Education (BCE2023), Barcelona, Sep. 2023. Kazuhiro Hasezaki, Asai Jun, Mongkol Bumrungpon, Toshiya Tsubochi, Kanaya Takayuki, Masaya Tachii, Maeda Toshiki, Iwamoto Taku, Kanda Chika, Yasuda Ryohei, Uno Shunta and Kanaya Johta : Novel methods of scattering parameter analysis for BiSbTe thermoelectric materials under constant temperature without Hall measurements., 19 th European Conference on Thermoelectrics, Prague, Sep. 2023. Sophia Welti, Hiroshi Yasuda and Hirokazu Miyoshi : Development of a novel radiochromic gel dosimeter based on the PVA-iodine matrix for use in emergency dosimetry, 20th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD20), Sep. 2023. Yu Tokizane, Shota Okada, Kenji Nishimoto, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Naoya Kuse, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : Terahertz wave generated by photomixing of dual-wavelength laser lights injection-locked to a 560-GHz-spacing soliton microcomb for THz wireless communication, 48th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2023), Th-AM-1-5, Montreal, Sep. 2023. Yudai Matsumura, Eiji Hase, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Takeo Minamikawa, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : Dual-wavelength CW lasers injection-locked to optical comb modes for carrier conversion from THz wave to near-infrared light via electro-optical polymer modulator, 48th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2023), Th-P2-63, Montreal, Sep. 2023. Tsunataka Furuya and Jing-Cai Jiang : Estimation of slip surfaces using the results of groundwater logging in fracture zone landslides, 253-261, Sep. 2023. Kanon Monda, Hitoshi Ikushima, Yuki Matsumoto, Motoharu Sasaki, Michihito Shimokawa and Masafumi Harada : Proposal of a rigid registration method for contrast-enhanced MRI and C-11 methionine PET using iterative closest point and convolutional Neural Network, ISMRM JPC2023, The 8th Annual Scientific Meeting of the ISMRM Japanese Chapter, Sep. 2023. Osamu Sahara : Inclusivity in Developing Analogical Reality in Media Arts Education, Considering the Aphantasia to Hyperphantasia Spectrum, InSEA World Congress 2023 Programme and Book of Abstracts, 61, Sep. 2023. Shunsuke Nakashima, Mitsuhiro Ohta, Edwin Jimenez and Mark Sussman : Numerical Simulation of Shear-induced Bubble Deformation and Breakup in Viscoelastic Fluids, The 33th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP33), Kumamoto, Sep. 2023. Yuhang Fan, Mitsuhiro Ohta, Edwin Jimenez and Mark Sussman : Numerical Simulations of Drop Breakup Subjected to Simple Shear Flows with a Moving Top Wall and a Stationary Bottom Wall, The 33th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP33), Kumamoto, Sep. 2023. Satoshi Yokoyama and Mitsuhiro Ohta : An Experimental Study on the Motion of Single Large Bubbles Rising through a Viscoelastic Liquid, The 33th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP33), Kumamoto, Sep. 2023. Kei Kawada, Ishida Tomoaki, Morisawa Shumpei, Jobu Kohei, Higasi Youichirou, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Shinji Abe, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Atractylodes lancea Rhizome-derived Exosome-like Nanoparticles Suppress Lipopolysaccharide-induced Inflammation in Murine Microglial Cells, 81st FIP World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences., Brisbane, Sep. 2023. Kenta Yagi, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Maruo Akinori, Yuki Izawa-Ishizawa, Hirofumi Hamano, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Impact of Supportive Care Drugs on Treatment Effectiveness in Cancer Chemotherapy, 81st FIP World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences., Brisbane, Sep. 2023. Fuka Aizawa, okabayashi Ami, moriyama daishi, Kenta Yagi, takahashi shimon, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : HMG-CoA reductase inhibitor ameliorate platinum and taxane induced peripheral neuropathy: basic and medical database analysis, 81st FIP World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences., Brisbane, Sep. 2023. Shota Okada, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Generation of Terahertz Wave at 560 GHz based on Photomixing of 560-GHz-spacing Soliton Microcomb with UTC-PD, 28th Microoptics Conference (MOC2023), PO-28, Miyazaki, Sep. 2023. MASAKO Jige, Masashi Ichimiya and IKUO Nakamura : Information Analysis of Spatiotemporal Structure in Relaminarizing Turbulent Boundary Layer (Velocity Difference in Spanwise Direction), Proceedings of the 33rd International Symposium on Transport Phenomena, Kumamoto, Sep. 2023. Takayuki Oguma, Takanori KANAZAWA, Yukiko K. Kaneko, Ren Sato, Miku Serizawa, Akira Ooka, Momoka Yamaguchi, Yuuna Mano, Shingo Iioka, Tomohisa Ishikawa and Hiromu Kondo : Effects of in vivo distribution kinetics and intrapancreatic islet distribution of Lipid nanoparticles by their phospholipid components and particle size, 日本薬物動態学会第38回年会 第23回シトクロムP450国際会議 国際合同大会, Shizuoka, Sep. 2023. Yuta Watanabe, Momoka Yamaguchi, Takanori KANAZAWA, Sumire Morino, Shingo Iioka, Naoki Dohi, Kenjirou Higashi, Hiromu Kondo and Tomohisa Ishikawa : Treatment of hepatocytes with palmitic acid induces the release of extracellular vesicles with tropism to activated hepatic stellate cells, 日本薬物動態学会第38回年会 第23回シトクロムP450国際会議 国際合同大会, Shizuoka, Sep. 2023. Yusei Ohkubo, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Optical Label Recognition for Two-Symbol QPSK-Coded Labels Using Complex-Valued Neural Network, 28th Microoptics Conference (MOC2023), PO-55, Miyazaki, Sep. 2023. Ayuka Nakamura, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Influence of Underwater Turbulence on Orbital Angular Momentum Beam Propagation, 28th Microoptics Conference (MOC2023), PO-56, Miyazaki, Sep. 2023. Shofuro Afifah, Lina Marlina, Shien-Kuei Liaw, Hiroki Kishikawa and Pei-Jun Lee : Performance Evaluation of Ground-to-Satellite Free Space Optical Wireless Communication at Low Earth Orbit (LEO) Range, 28th Microoptics Conference (MOC2023), PO-58, Miyazaki, Sep. 2023. Yoshihide Sato, Dousatsu Sakata, David Bolst, Edward Simpson, Susanna Guatelli and Akihiro Haga : Development and implementation of a new Geant4 QMD model and its validation, Geant4 Collaboration Meeting 2023, Sapporo, Sep. 2023. Seiya Amoh and Tetsushi Ueta : Multivibrator with Slow-Fast Dynamics, Proc. NOLTA2023, 13-16, Catania, Sep. 2023. Michiru Katayama, Kenji Ikeda and Tetsushi Ueta : Laminar stabilization control in chaos intermittency, Proc. NOLTA2023, 17-20, Catania, Sep. 2023. E Kaneko, H Tsujisaki, M Fujiwara, Hidenori ANDO, Tatsuhiro Ishida, H Tani and K Tajima : Suppression of mechanical stress in suspension culture of mammalian cells by nanofibrillated bacterial cellulose, The 5th International Cellulose Conference (ICC2022+1), Hiroshima, Sep. 2023. Taiga Ishida, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Modulation Format Conversion From One 8QAM to Three BPSK Based on Four Wave Mixing, 28th Microoptics Conference (MOC2023), E-1, Miyazaki, Sep. 2023. Hiroaki Yata, Tsubasa Inokuma, Mai Inagaki, Makoto Amifuji and Masanori Tachikawa : Glucose transporter-mediated transport of newly synthesized creatine analog in human blood brain barrier endothelial cells, 2023 International Joint Meeting of the 23rd International Conference on Cytochrome P450 and the 38th Annual Meeting of Japanese Society for the Study of Xenobiotics, Sep. 2023. Sakura Mama, Mai Inagaki, Harunori Yoshikawa, Ken Imai and Masanori Tachikawa : Determination of transporter mRNA levels in the isolated polysomes of human blood-brain barrier endothelial cells, 2023 International Joint Meeting of the 23rd International Conference on Cytochrome P450 and the 38th Annual Meeting of Japanese Society for the Study of Xenobiotics, Sep. 2023. Toshiki Shimizu, Mai Inagaki, Makoto Amifuji, Shota Sasaki, Toshiro Kaneko and Masanori Tachikawa : Differential enhancement effects of non-equilibrium atmospheric pressure plasma irradiation on membrane transport in human-derived cells, 2023 International Joint Meeting of the 23rd International Conference on Cytochrome P450 and the 38th Annual Meeting of Japanese Society for the Study of Xenobiotics, Sep. 2023. Kazuto Shindo, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : High Efficiency Image Correction for Object Detection Improvement in Low-Power Underwater Drones, OCEANS2023 Gulf Coast, 1-4, Gulf Coast, Sep. 2023. Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Refined Datasets and Saliency Map Analysis for Underwater Object Detection, OCEANS2023 Gulf Coast, 1-4, Gulf Coast, Sep. 2023. Yukinojo Kotani, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Various Synchronizations on Coupled Van der Pol Oscillators with Memristor Synapse, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'23), 214-217, Catania, Sep. 2023. Hiromu Hamanaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaotic Data Classification Methods for Residual Neural Network, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'23), 285-288, Catania, Sep. 2023. Kazuki Yasufuku, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Hierarchical Hetero Associative Memory Using Van der Pol Oscillator Synchronization, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'23), 337-340, Catania, Sep. 2023. Yoko Uwate, Martin Schule, Thomas Ott and Yoshifumi Nishio : Frustrated Synchronization of Coupled Oscillators Using Polygonal Structures, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'23), 348-351, Catania, Sep. 2023. Eisuke Nakano, Mai Inagaki and Masanori Tachikawa : Reuptake mechanisms of human placental trophoblast cells-derived extracellular vesicles in the placental trophoblast cells, 2023 International Joint Meeting of the 23rd International Conference on Cytochrome P450 and the 38th Annual Meeting of Japanese Society for the Study of Xenobiotics, Sep. 2023. Akito Shinya, Koji Kida, Hiromu Sato, Guo-Wei Lu, Shiyoshi Yokoyama and Junichi Fujikata : High-Performance Optical Convolutional Neural Network Accelerator with High-Speed Optical Modulator and Carrier-Injection-Type Attenuator, 28th Microoptics Conference (MOC2023), 259-260, Sep. 2023. Dang Bao-Ngoc and HoangNam Tran : Assessing Interest and Educational Gaps in AI and Robotics Applications in Healthcare: A Study of Undergraduate Healthcare Students in Vietnam, International Conference for Public Health, Environment, and Education for Sustainable Development Goals and Lifelong Learning, 226, Bangkok, Sep. 2023. Tetsushi Ueta : Python Expressions of Variational Equations, Proc. NOLTA2023, 663-666, Catania, Sep. 2023. Seiya Amoh and Tetsushi Ueta : Design and Development of Bifurcation Analysis Software Using Python, Proc. NOLTA2023, 699-702, Catania, Sep. 2023. Yukie Matsuura, HoangNam Tran and Toshiyuki Yasui : Exploring Menstrual Symptom Changes in Freshwomen Students: A Prospective Cohort Study, International Conference for Public Health, Environment, and Education for Sustainable Development Goals and Lifelong Learning, 135, Bangkok, Sep. 2023. Mai Inagaki : Role of the blood-brain barrier transport systems for extracellular vesicles in placenta-to-brain communication, IRCMS Symposium, Rise of Diversity in Science, Sep. 2023. Yako Matsumoto, Michiko Kinoshita, Yoshinobu Tomiyama and Katsuya Tanaka : Protecting Intraoperative Patients In Time Of Natural DisastersPast Experiences And Lessons Learned: A Scoping Review, The Anesthesiology Annual Meeting 2023, San Francisco, Oct. 2023. Yuichi Ishida : Magnetic attachment: Basic Principles and Clinical Applications, Bali, Oct. 2023. Shun Kamada, Maaya Tsukamoto, Toshihiro Okamoto, Kenzo Yamaguchi and Masanobu Haraguchi : Optical phased array with high-speed and wide steering angle using organic EO polymer and inorganic waveguide structure, Proceedings of SPIE, Vol.12653, 126530B, San Diego, Oct. 2023. Takahiro Higashibata, Jun Hamano, Hiroka Nagaoka, Tomoyo Sasahara, Takaki Fukumori, Tomoko Arahata, Ikuko Kazama, Tetsuhiro Maeno and Yoshiyuki Kizawa : Impact of Collegial Nurse Physician Relationships on Nurses' Professional Quality of Life: An Online Cross-sectional Study, 15th Asia Pacific Hospice Palliative Care Conference 2023 Program, 49, Incheon, Korea, Oct. 2023. Sayumi Fujimori, Shinji Takada, Yousuke Takahama and Izumi Ohigashi : Role of β-catenin in mouse thymic epithelial cells for postnatal thymic development, The 18th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences, Oct. 2023. Masao Nagase : Vertically Stacked Graphene Junction Diodes, --- [invited] ---, 244th ECS meeting, Vol.G02-1513, Gothenburg, Sweden, Oct. 2023. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Allenes and Applications in Total Synthesis of Allenic Natural Products, University of Ghana Special Seminar, Accra, Oct. 2023. Hitoshi Mizuguchi, Yuka Torii, Sohei Tsugita, Yukuto Ogawa, Hiten Iwamoto, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Jiro Kasahara : A Microdialysis-Integrated HPLC System Constructed Using Track-Etched Membrane Electrodes for Dopamine Monitoring in Mouse Brain, 19th Asia-Pacific International Symposium on Microscale Separations and Analysis 2023 (APCE 2023), Kuala Lumpur, Oct. 2023. Tomohiko Kuwabara, Yusuke Kita, Rikuo Hashimoto, Kenji Matsumoto, Hiroki Hotta, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Detection Pattern of Phenolic Compounds in A Multi-Electrode System Constructed with Track-Etched Membrane Electrodes-Relationship Between Molecular Structure and Collection Efficiency, 16th Asian Conference on Analytical Sciences (ASIANALYSIS XVI) 2023, Kuala Lumpur, Oct. 2023. Sora Yukawa, Masashi Ishikawa and Hideo Nishino : Spurious resonant phenomena of circumferential Lamb wave in axially propagating guided wave excitation by plural sensors located on the pipe girth, Proceedings of Ultrasonic Electronics 2023, Oct. 2023. Takashi Kawanaka, Akiko Kubo, Chisato Tonoiso, Hitoshi Ikushima, Masafumi Harada and Kawanaka Taeko : Initial Experience and Evaluation of Safety in Hypofractionated Accelerated Partial Breast irradiation using a Brachytherapy Multi-catheter Approach, FARO & KOSRO 2023, Seul, Korea, Oct. 2023. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Allenes and Applications in Total Synthesis of Allenic Natural Products, University for Development Studies Special Seminar, Tamale, Oct. 2023. Maaya Tsukamoto, Shun Kamada, Toshihiro Okamoto, Kenzo Yamaguchi and Masanobu Haraguchi : Coupling structures between Nb2O5 and plasmonic waveguide for high-speed and wide-steering angle optical phased array, Proceedings of SPIE, Vol.12653, 126530G, San Diego, Oct. 2023. Aito Nakata, Ryota Nishimura, Kengo Ohta and Norihide Kitaoka : Development of a model for predicting timing of back-channel in a real-time spoken dialog system, 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2023, 454-457, Nara, Oct. 2023. Hirofumi Tenshin, Windle J. Jolene, Subler A. Mark, Chirgwin M John, Roodman David G. and Kurihara Noriyoshi : OCL-IGF1-induced OCys senescence promotes RANKL production and induces pagetic bone lesions in Paget's disease, ASBMR, Oct. 2023. Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi, Kohta Hidaka, OHKAWACHI Kento, Yutaka Kohmura, Masaya Denda and Akira Otaka : Protein tryptophan modification enabled by using S-protected cysteine sulfoxide under mild acid conditions, 13th International Peptide Symposium 15th Australian Peptide Conference, Brisbane, Oct. 2023. Takaharu Goto : Oral function assessment using digital technology: Challenges for digital transformation., Symposium of Digital & Magnet Dentistry, Oct. 2023. Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : A Novel GAN-Based Intra Prediction Mode for HEVC, The International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT) 2023, 88-93, Sydney, Australia, Oct. 2023. Megumi Watanabe : Biological reaction to magnetic fields., SYMPOSIUM OF DIGITAL & MAGNET DENTISTRY, Oct. 2023. Takashi Matsuda : Complete denture fabrication using duplicate denture assisted by digital technology, Symposium digital & magnet dentistry, Oct. 2023. JUNYA Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF OXIDANT FREE METHODOLOGY FOR PREPARING N-GLYOXYLYL PEPTIDE AND ITS APPRICATIONS, 13th International Peptide Symposium 15th Australian Peptide Conference, Brisbane, Oct. 2023. Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi, OHKAWACHI Kento, Masaya Denda and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF ONE-POT/STEPWISE DISULFIDE BOND-FORMING REACTION ENABLED BY S-PROTECTED CYSTEINE SULFOXIDE WITH ITS APPLICATION TO SYNTHESIS OF INSULIN AND ITS LIPIDATED ANALOGUE, 13th International Peptide Symposium 15th Australian Peptide Conference, Brisbane, Oct. 2023. Kenzo Yamaguchi : Sequential plasmonic nanopatterns from disk, ring to hole by stencil lithography, International Conference on Powder and Powder Metallurgy, Kyoto, Oct. 2023. U Kyoka and Masahide Hojo : Voltage Phase Control of Distributed Energy Resources for Islanding Operation of Microgrid, Proceedings of the 49th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society, Singapore, Oct. 2023. Toshihiro Moriga, MAEKAWA Taiki, Huang Yi-Syun, TATEISHI Naoki, Kei-ichiro Murai and WATERHOUSE I N Geoffrey : Slow photon Photocatalytic enhancement of H2 production in TaON inverse opal photonic crystals, International Symposium on Novel and Sustainable Technology (ISNST 2023), Tainan, Oct. 2023. Masamichi Ogasawara and Panida Surawatanawong : Palladium-Catalyzed Synthesis of Allenes: Experimental Observations and Theoretical Rationale, The Fifth Asian Workshop of Experiment and Theory in Quantum Beam Molecular Sciences (SSWIU2023), Mito, Oct. 2023. Yuna Mano, Takayuki Terukina, Takanori KANAZAWA and Hiromu Kondo : The Effect of Cholesterol Content and PEG Modification on Morphology of DOPC Nanoparticles Prepared by Microfluidic Device Method, APSTJ Global Education Seminar 2023 1st, Online, Oct. 2023. Linhuang Wang, XIN KANG, Satoshi Nakagawa and Fuji Ren : CenterMatch: A Center Matching Method for Semi-supervised Facial Expression Recognition, The 6th Chinese Conference on Pattern Recognition and Computer Vision (PRCV 2023), 1-12, Oct. 2023. Tomomatsu Toyohiko and XIN KANG : Facial Expression Recognition Using Self-Supervised Learning, The 8th International Symposium on Artificial Intelligence and Robotics (ISAIR 2023), 1-16, Oct. 2023. Fujita Ryo and XIN KANG : Research on Creating Buzzing Tweets Through Large Language Models, The 8th International Symposium on Artificial Intelligence and Robotics (ISAIR 2023), 1-8, Oct. 2023. Tetsuro Katayama : Observation of Franz-Keldysh Modulation in a CH3NH3PbBr3 Crystal as Revealed by Femtosecond Transient Absorption Microscopy, Carbon Chemistry Materials 2023, Oct. 2023. チャン ホアンナム, 松浦 幸恵, ギエム・ホン・ヴァン (名) : 多様性の増加と相互文化理解:日本におけるベトナム人論, 2023年度国際シンポジウム『日本語教育と日本研究∼世界の潮流とベトナムの実践』, ハノイ, 2023年10月. Atsushi Mitsuhashi, Kazuya Koyama, Afroj Tania, Atsuro Saijo, Makoto Tobiume, Hirokazu Ogino, Sugimoto Masamichi, Kondoh Osamu, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : The identification and analysis of fibrocyte regulating the tumor immune microenvironment, The 9th Joint Meeting 2023 (Tokushima Univ., Gifu Univ., SNU, and IBS-KAIST)., Daejeon, Oct. 2023. Hiroki Ogawa : Urban Planning for Compactness Based on Elementary School Reorganization, KOREA Urban Inovation International Seminar 2023, Ikusan, Oct. 2023. Takuya Nakamura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Analysis with Three Types of Noise-Mixing Effects by Neural Network, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'23), 167-168, Jeju, Oct. 2023. Yuko Tanaka, Kotera Sayaka, Kikuko Okuda, Yumiko Ishii, Hiroko Hashimoto and Kenji Mori : Relationship between General Physical Complaints and Anxieties of Foreign-rooted Adolescents in Japan, Proglam and abstract book The 4th International Joint Coference on Nursing Science, Seoul, Oct. 2023. Kikuko Okuda, Yumiko Ishii, Yuko Tanaka, IMOTO Fusako, Moeko Fujikawa, Nanako Michimae and Mizuho Mitsui : The Reality of Health Literacy after Smoking Prevention Education for Elementary School Students, Proglam and abstract book The 4th International Joint Coference on Nursing Science, Seoul, Oct. 2023. Naoki Naito : An Anthropological Study on the Landscape of Renewable Energy Transition: From the Case of Pastoral Communities in Kenya, Kenya@60: Kenya in the wider world, Oct. 2023. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Feature Extraction of Neuron Group Composed of Two Different Firing Patterns Using Nonlinear Analysis, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'23), 199-200, Jeju, Oct. 2023. Takahiro Hattori, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Two Coupled Chaotic Circuits Using Stochastic Coupling, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'23), 229-230, Jeju, Oct. 2023. Haruka Sakohira, Kiichi Yamashita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Rewiring Effect of High Synchronization Edges in Complex Oscillator Networks, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'23), 233-234, Jeju, Oct. 2023. Daiki Akai, Kiichi Yamashita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchoronization Penomena of Coupled Oscillators in Weighted Three-Dimensional Complex Networks, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'23), 235-236, Jeju, Oct. 2023. Yuki Matsubara, Yuki Ishikawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Lateral Connection on Synchronization Phenomena in Chaotic Circuits Coupled with Non-Uniform Coupling Strength, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'23), 237-238, Jeju, Oct. 2023. Yukinojo Kotani, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronizations in Three Coupled Oscillators with Memristor Synapses as Ring Structure, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'23), 251-252, Jeju, Oct. 2023. Kazuki Yasufuku, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : A Study of Changes in Prediction Performance Influenced by Attractor State in Oscillator Reservoir Computing, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'23), 259-260, Jeju, Oct. 2023. Hori Hiroyuki, Yamagami Ryota, Ishida Kazuo, Takuma Hiroyuki, Kusuba Hiroaki, Akira Hirata, Ochi Anna, Iwashita Chikako and Tomikawa Chie : Regulatory Factors for tRNA modifications in Thermus thermophilus, International Workshop on Neotechnologies for ThermusQ initiative, Oct. 2023. Kojiro WATANABE and Kui Zhou : A Study on the Disaster Risk Evaluation by using an Economic Losses caused by Flooding in Tokushima Urban Area, Proceedings of the 13th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 475-479, Chengdu, Oct. 2023. Haruki Mizushina, Haruto Taguchi, Kazuki Seko, Shingo Nishiyama, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Image Switching Methods for an Arc 3D Display Using Projectors and Its Optimal Pixel Structure, 2023 IEEE Industry Applications Society Annual Meeting, Nashville, Oct. 2023. Koharu Horii, Kengo Ohta, Ryota Nishimura, Atsunori Ogawa and Norihide Kitaoka : Language modeling for spontaneous speech recognition based on disfluency labeling and generation of disfluent text, 2023 Asia Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC), 1851-1856, Taipei, Oct. 2023. HoangNam Tran, Nguyen The-Diep, Nguyen Thi-Hong and Phan Ngoc-Quang : Attitudes and Preferences of Nursing Undergraduates Towards Working Abroad: A Cross-Sectional Study in Vietnam, The 15th Asian Conference on Education, Tokyo, Nov. 2023. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : Immunoscore and Frailty in Colorectal Cancer, IASGO-CME Advanced Post-Graduate Course in Kobe 2023, Kobe, Nov. 2023. Yuki Kanazawa, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Mayuka Seguchi, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Metabolic Analysis Within an Atherosclerotic Plaque Using Chemical Exchange Saturation Transfer Imaging, The 109th Scientific Assembly and Annual Meeting of the Radiological Society of North America (RSNA2023), Chicago, Nov. 2023. Daiki Kobayashi, Hiroaki Hayashi, Rina Nishigami, Cheonghae Lee, Tatsuya Maeada, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsuki Kimoto and Shuichiro Yamamloto : Will general radiography become more valuable when exploiting the performance of a photon counting detector?, The 109th Scientific Assembly and Annual Meeting of the Radiological Society of North America (RSNA2023), Chicago, Nov. 2023. Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Kazuki takegami, Sota Goto, Rina NIshigami, Daiki KObayashi, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Kazuta Yamashita and Kosaku Higashino : How can we establish direct radiation dose measurement during CT examinations?, The 109th Scientific Assembly and Annual Meeting of the Radiological Society of North America (RSNA2023), Chicago, Nov. 2023. Daiki Kobayashi, Hiroaki Hayashi, Rina Nishigami, Cheonghae Lee, Tastuya Maeda, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsuki Kimoto and Shuichiro Yamashita : Blurring correction for calculating functional images using an energy resolving photon counting detector, The 2023 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference, Vancouver, Nov. 2023. Cheonghae Lee, Hiroaki Hayashi, Daiki Kobayashi, Rina Nishigami, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsuki Kimoto and Shuichiro Yamamoto : Automatic determination algorithm of intrinsic parameters on response function of energy-resolving photon counting imaging detector, The 2023 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference, Vancouver, Nov. 2023. Toshitaka Baba : Dispersive Tsunami Simulations for the 2011 Tohoku Earthquake and Anticipated Outer-rise Earthquakes, The 13rd South China Sea Tsunami Workshop, O26, Nov. 2023. Koichi Sairyo : Endoscopic surgery for low back pain in athletes, 台湾 国際スポーツ医学会, Taiwan, Nov. 2023. Stephen Githinji Karungaru, Kenji Matsuura and Hiroki Tanioka : Basketball Players Identification and Tracking using a Single Fixed Camera, 17th International Conference on Signal Image Technology & Internet based Systems, 342-347, Bangkok, Nov. 2023. Higashi Kotaro, Yamaguchi Masaya, Takebe Katsuki, Nakata Masanobu, Tomoko Sumitomo, Suzuki Mamoru, Nizet Victor and Kawabata Shigetada : Hyaluronidase in Streptococcus pyogenes analysis based on structural biology and molecular phylogenetics, Society for Glycobiology 2023 Annual meeting, Nov. 2023. Fenwick Jemma, Tedla Nicodemus, Raftery Mark, Zhong Ling, Yuka Hiroshima, Geczy Carolyn and Passam Freda : Investigating the role of platelet chemokines in the development of acute lung injury, Blood 2023, 123, Melbourne, Nov. 2023. Yutaro Kashitani, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada : Pressurized microwave-assisted hydrothermal treatment with various salts for efficient bioethanol production from plant biomass, 16th Annual International Conference on the Challenges in Environmental Science & Engineering, 91-92, Nov. 2023. Masanori Tachikawa, Moemi Hidaka, Yuka Sakamaki, Kenichi Funamoto and Mai Inagaki : Usefulness of the human blood-brain barrier on a chip for brain-targeting drug development, Twentieth International Conference on Flow Dynamics, Nov. 2023. Masashi Yasumoto : Discrete Weierstrass-type representations, and beyond, The 4th Taiwan-Japan Joint Conference on Differential Geometry, Nov. 2023. Yuxiang Zhou, XIN KANG, Fuji Ren, Satoshi Nakagawa and Xiao Shan : DEU-Net: Dual Encoder U-Net for 3D Medical Image Segmentation, The 22nd International Conference on Computer and Information Technology, 1-7, Nov. 2023. Momoyo Ito, Daiki Fujiwara, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : Fundamental Study on the Influence of Driver Distraction Level on Face Orientation Change at Intersections, Proceedings of 7th International Symposium on Future Active Safety Technology toward zero traffic accidents, Thu-PM1-B-5, Kanazawa, Nov. 2023. Yousuke Ohyama : q-connection spaces of q-Painlevé equations, Various problems in microlocal analysis and asymptotic analysis, Kyoto, Nov. 2023. Kenji Yokotani, Masanori Takano and Nobuhito Abe : Abnormal behavior of following peers in an online game indicates bipolar disorder and manic/hypomanic episodes, The international conference series on Advances in Social Network Analysis and Mining (ASONAM 2023), Turkey, Nov. 2023. N Yamaguchi, Kenya Kusunose, Yukina Hirata, Susumu Nishio, TOMONORI Takahashi, Yoshihito Saijo, Muneyuki Kadota, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Improved Pressure-Flow Relationship With Sacubitril/Valsartan: A 6-min Walk Stress Echocardiographic Study, AHA2023, Philadelphia, Nov. 2023. Kohei Nagano, TOMONORI Takahashi, Tetsuzo Wakatsuki, Robert Zheng, Yoshihito Saijyo, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Long-Term Outcome of Stentless Coronary Intervention With Drug-Coated Balloon in Patients With High Bleeding Risk, AHA2023, Philadelphia, Nov. 2023. W Liu, Y Higashikuni, T Obana, Y Tanaka, Y Hirata and Masataka Sata : The DEAD-Box RNA Helicase Ddx41 Contributes to Adverse Cardiac Remodeling During Pressure Overload Through Modulation of RNA Metabolism, AHA2023, Philadelphia, Nov. 2023. Yoshizo Matsuka : Basic mechanisms and new management strategy for chronic orofacial pain, The Journal of Neuroscience, Hybrid (Washington DC), Nov. 2023. Yutaka Kawano, Maki Tanaka, Yasushi Sato, Tetsu Tomonari, Hironori Tanaka, Takeshi Mitsuhashi and Tetsuji Takayama : Activation of HNF4α pathway by treatment with botanical plant, Acanthopanax Senticosus, ameliorates steatohepatitis in high-fat fed mice model., AASLD2023, Boston, Nov. 2023. Kumiko Suto, Tomoya Hara, Sachiko Nishimoto, S Kaneyama, Masataka Sata and Daiju Fukuda : Macrophage-Specific DNaseII Deficiency Plays a Critical Role in Vascular Inflammation and Atherosclerosis in Apolipoprotein E-Deficient Mice, AHA2023, Philadelphia, Nov. 2023. Koichi Tsuneyama, Takumi Kakimoto and Mayuko Shimizu : Connexin 32 expression and alpha-synuclein accumulation in ballooning cells of non-alcoholic steatohepatitis (NASH) and other inflammatory liver diseases, AASLD 2024, Nov. 2023. Koichi Sairyo : Full-endoscopic spine surgery under the local anesthesia: discectomy and decompression, The 2nd International Spine Symposium(Center for Trauma-Orthopedics, Can Tho Central General), Viet Nam, Nov. 2023. Koichi Sairyo : Full-endoscopic trans-Kambin triangle lumbar interbody fusion for spondylolisthesis, The 2nd International Spine Symposium(Center for Trauma-Orthopedics, Can Tho Central General), Viet Nam, Nov. 2023. Koichi Sairyo : Full-endoscopic spine surgery for the sports related lumbar disord, The 2nd International Spine Symposium(Center for Trauma-Orthopedics, Can Tho Central General), Viet Nam, Nov. 2023. Yusuke Osaki, Hiroyuki Nodera, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Morino, M Chan, Ryuji Kaji and Yuishin Izumi : Peripheral nerve excitability abnormality in spinocerebellar ataxia type 6, Neuroscience 2023, Nov. 2023. Atsushi Tomita, Kouki Fujii, Takuya Kawakami, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : GaN localization in high-temperature AlGaN growth over 1500, The 14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS-14), Vol.MoP-GR-7, Fukuoka, Nov. 2023. Atsushi Tomita, Kouki Fujii, Takuya Kawakami, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : AlGaN and AlGaN/AlN superlattice growth by using ultra high-temperature MOVPE, The 14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS-14), Vol.MoP-GR-13, Fukuoka, Nov. 2023. Kouki Fujii, Atsushi Tomita, Yuuto Matsubara, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : Investigation of Ga Localization in AlGaN Growth with Step-Bunching at ultra-high temperature MOVPE growth, The 14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS-14), Vol.MoP-GR-LN1, Fukuoka, Nov. 2023. Suzuki Satoko, Oyama Taiji, Yamane Ai, Horiguchi Yasuo, Akao Ken-ichi, Akikazu Murakami, Micsonai András, Kardos József, Nagamori Koushi and Tsumoto Kouhei : Higher Order Structure, Stability, and Similarity Assessment of VHH Antibodies Using CD Spectroscopy, Protein and Antibody Engineering Summit, Nov. 2023. Akira Takahashi, Katsuyuki Miyawaki, Kazuaki Mawatari, Takeshi Nikawa, Mutsumi Aihara, Fukushima Shiho, Akizawa Shinta, Yamashita Michiyo and Koi Yumena : Development of closed-circulation soybean cultivation system applicable to extreme environments, The 3rd Japan-France International Symposium on Space Nutrition/Medicine, Kyoto, Nov. 2023. Masashi Masuda, Adachi Yuichiro and Yutaka Taketani : All-trans retinoic acid changes muscle fiber type via increasing GADD34 dependent on MAPK signal, The 3rd Japan-France Space Nutrition & Medicine Symposium, Kyoto, Nov. 2023. Mori Yuki, Masashi Masuda, Nguyen The Anh, Kohta Ohnishi, Hirokazu Ohminami and Yutaka Taketani : All-trans retinoic acid induces lipolysis via autophagy in mouse adipocytes, The 3rd Japan-France Space Nutrition & Medicine Symposium, Kyoto, Nov. 2023. SHINODA Koichi, Kazuaki Mawatari, Bui K. N. T., Hirakawa H., Awamoto K., Wakitani M, Shinoda T. and Akira Takahashi : Development of novel far-UVC light source for high germicidal effects and low human health risk., 2023 IEEE Photonics Conference, Orlando, Nov. 2023. Yuki Ikiri, Hiroyuki Yotsuyanagi, Binti Fara Ashikin Ali, Kung Shyue Lu and Masaki Hashizume : A DfT Technique for Electrical Interconnect Testing of Circuit Boards with 3D Stacked SRAM ICs, 2023 IEEE CPMT Symposium Japan, ICSJ 2023, 113-116, Kyoto, Nov. 2023. Murakami Hayate, Fumiya Fukunaga, Ohi Motoki, KUBO Kohsuke, Nakagawa Takeru, Kageshima Hiroyuki, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Twist angle dependence of graphene-stacked junction characteristics, 36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2023), No.16P-1-15, 札幌市, Nov. 2023. Murayama Keita, Yasuhide Ohno, Taira Kajisa and Masao Nagase : Detection of antigens exceeding the Debye screening length using epitaxial graphene FET on SiC substrates, 36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2023), No.16P-1-20, 札幌市, Nov. 2023. Ko-ichi Magishi, Sugiura Hikaru, Akihiko Hisada, Yu Kawasaki and Kuwai Tomohiko : NMR study of Si-substitution effect for Al inPrTi2Al20, International Conference on Hyperfine Interactions and their Applications (HYPERFINE2023), HYPERFINE2023, Nara, Nov. 2023. Tetsuro Katayama, yuichi ikura and Akihiro Furube : Observation of Franz-Keldyshs Modulation in a Quasi-two-dimensional Perovskite Crystal by Femtosecond Transient Absorption Microscopy, MNC2023, Nov. 2023. HoangNam Tran : Attitudes of Vietnamese Undergraduates towards Study and Work Abroad, Veliko Tarnovo University - Faculty of Education 10th International Scientific Conference "Pedagogical Education Tradition and Modernity", Nov. 2023. Akihiro Nakanishi, Kohei Torii, Hayato Hasui, Tzu-Jui Peng, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Prediction of garnet-type structure formation by machine learning, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023), Busan, Nov. 2023. Antonio Norio Nakagaito, Hitoshi Takagi and Takumi Watanabe : Fabrication of cellulose nanofiber-based all-cellulose materials, International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites - NAC2023, Abstract Booklet & Event Agenda, 26, Nov. 2023. Toshihiro Moriga : Distortion-induced red emission from Mn4+ in perovskite-type La5/3-(2/3)xMg1+xTaO6 and rocksalt-type Li4-2yMn1+yWO6, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023), Busan, Nov. 2023. Wang Junli, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Simulation Analysis of Electron Diffusion in Circular Semiconductor Nanostrucutre after Ultrafast Electron Injection from Attaching Gold Nanoparticles, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023), Nov. 2023. Masashi Kurashina, Qiu Zheng-Wei, Mikito Yasuzawa and Bai Meng-Yi : Electrochemical Reduction of CO2 using Au@Pt Nanoparticle and Layered Copper Hydroxide Electrode, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023) Abstract Booklet & Event Agenda, 37, Busan, Nov. 2023. Zhao Yumeng, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Preparation and Biocompatibility Evaluation of the Surface Modified with 2-Methacryloyloxyethyl Choline Phosphate, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023) Abstract Booklet & Event Agenda, 112, Busan, Nov. 2023. NAKANO Kiichi, YUMENG ZHAO, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Evaluation of nonspecific adsorption-suppressed surface prepared using Photo-ATRP, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023) Abstract Booklet & Event Agenda, 122, Busan, Nov. 2023. Yoshihisa Suzuki, Akiho Ikeuchi and Koichiro Taoka : Solution-mediated phase transition of protein crystals, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC), Nov. 2023. Ryusei Fukunaga, Masahide Sato and Yoshihisa Suzuki : In-situ observation of homogeneous nucleation of colloidal crystals formed with attractive interactions under density-matching conditions, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC), Nov. 2023. Takeshi Yasui : Dual-comb microscopy, 33rd International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory (ISOM23), Mo-D-01, Takamatsu, Nov. 2023. Shoichiro Fukuda, Hidenori ANDO, Chihiro Kato, Haruka Takata, T Nakae, N Tatsumi, H Hamamoto and Tatsuhiro Ishida : The molecular weight limitation on increased intestinal absorption by ionic liquids, 16th International Symposium on Nanomedicine, Osaka, Nov. 2023. Hitoshi Matsumoto, Haruka Takata, Ayano Sawa-Aihara, Taro Shimizu, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Investigation of therapeutic efficacy of proteasome inhibitor-encapsulated PEG-modified liposomes for UUO-induced renal fibrosis, 16th International Symposium on Nanomedicine, Osaka, Nov. 2023. Masaoka Kakeru, Taue Haruka, Higaki Tatsuya, Ohki Yasuhiro and Masamichi Ogasawara : Competitive Double Friedel-Crafts 2,5- and 1',2-Diacylation of Monophosphaferrocenes, The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15), Kyoto, Nov. 2023. MORI Yuki, Hitomi Tsukasa and Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Synthesis of Alkoxyallenes and Their Application in Regioselective Hydroelementation Reactions, The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15), Kyoto, Nov. 2023. HIBIKI Okabe and Masamichi Ogasawara : Design, Synthesis, and Application of Planar-Chiral Skewed DPPF Derivatives, The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15), Kyoto, Nov. 2023. Taro Shimizu, Yoshino Kawaguchi and Tatsuhiro Ishida : Role of B cells in antitumor immune responses induced by antigen-loaded hydroxyl PEG-modified liposomes, 16th International Symposium on Nanomedicine, Osaka, Nov. 2023. Shogo Miyamura, Ryo Oe, Takuya Nakahara, S. Taue, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Photonic RF Biosensing of SARS-CoV-2 nucleocapsid protein using dual fiber combs, 28th International Conference on Optical Fiber Sensors (OFS-28), Tu3.69, Nov. 2023. Masayuki Higaki, Shogo Miyamura, S. Taue, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Reduction of Temperature Drift in Refractive-index-sensing Optical Frequency Comb by Active-dummy Compensation, 28th International Conference on Optical Fiber Sensors (OFS-28), Tu3.70, Nov. 2023. Naoya Okubo, Eiji Hase, Kazuki Yasumaru, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Analysis of Accumulated Lipid Molecular Properties in Nonalcoholic Fatty Liver Disease by Use of Brillouin Scattering Microscopy, 33rd International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory (ISOM23), Tu-F-47, Nov. 2023. Kodai Yamaji, Kazuki Sadahiro, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, I. Morohashi and Takeshi Yasui : Full-cascade-linked synthetic-wavelength digital holography using a line-by-line full- mode-extracted optical frequency comb, 33rd International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory (ISOM23), Tu-F-48, Nov. 2023. Miyaji Yuki, Matsumoto Takumi, Shin-ichiro Yanagiya, Niibe Masahito, Nakano Yoshitaka and Retsuo Kawakami : Photocatalytic Characteristics of TiO2/Au/TiO2/Au Stacked Nanostructure Induced by Ultraviolet and Visible light Irradiation, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2023, 125-126, Nagoya, Nov. 2023. Matsumoto Takumi, Shin-ichiro Yanagiya, Niibe Masahito, Nakano Yoshitaka and Retsuo Kawakami : Photocatalytic Activity Enhancement of Titanium Dioxide Nanoparticles via High-Pressure Annealing with Polyethylene Glycol, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2023, 155-156, Nagoya, Nov. 2023. Ichimura Atsunori, Shin-ichiro Yanagiya, Niibe Masahito, Nakano Yoshitaka and Retsuo Kawakami : Photocatalytic Activity of g-C3N4 Nanosheets Grown by High-Pressure Annealing, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2023, 157-158, Nagoya, Nov. 2023. Koichi Ohashi, Ryutaro Sogawa, Nene Hashimura, Rie Mukai and Retsuo Kawakami : Increased Polyphenol Content of Harvested Onions Irradiated with Low-Temperature Air Plasma Jet at Quasi-Atmospheric Pressure, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2023, 171-172, Nagoya, Nov. 2023. Makino Yuta, Akihiro Shirai, Shin-ichiro Yanagiya, Niibe Masahito, Nakano Yoshitaka and Retsuo Kawakami : Bacterial Inactivation of Pt-doped Rutile TiO2 Nanoparticles Annealed with Low-Temperature O2 Plasma, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2023, 173-174, Nagoya, Nov. 2023. Sohta Abe, Yuna Seki, FUJIWARA Seiya, Chisaki Teraoka, Naoki Noguchi, Hidekazu Okamura, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita : Synthesis of Imidazo[1,5-a]pyridinium Salts Showing Dual-State Emission and Piezofluorochromism, The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15), Nov. 2023. Masamichi Ogasawara : Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Ferrocene Derivatives by Asymmetric Metathesis Dimerization of Vinylferrocenes, The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15), Kyoto, Nov. 2023. Haruka Takata, Shunji Abe, Taro Shimizu, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Impact of pre-existing anti-PEG IgM on the mRNA/LNP i.m. vaccination, 16th International Symposium on Nanomedicine, Osaka, Nov. 2023. Akihiro Shirai and Ami Tanaka : Deoxynivalenol degradation and the antifungal effects of light exposure combined with ferulic acid against Fusarium graminearum, Global Meet on Food Science and Nutrition Technology 2023, Zoom Meeting, Nov. 2023. Takafumi Hanada, Shima Takahiro, Schaeffer Nicolas, Masahiro Katoh, Goto Masahiro and Coutinho A. P. Joao : Exploring the unique extraction behaviors of critical metals by hydrophobic eutectic solvents: comparison with diluted systems, 7th International Conference on Ionic Liquid-Based Materials, Nov. 2023. Yasusei Kudo : Molecular mechanism of Oral cancer progression, 22ST ANNUAL MEETING OF KOREAN ASSOCIATION OF ORAL SCIENCE, Nov. 2023. Masafumi Funamoto, Yoichi Sunagawa, Yasufumi Katanasaka, Toru Kato, Yoichi Ajiro, Maki Komiyama, Masaharu Akao, Hajime Yamakage, Noriko Satoh-Asahara, Hiromichi Wada, Yasumasa Ikeda, Tatsuya Morimoto and Koji Hasegawa : Effects of high-absorption curcumin for the prevention of hypertensive heart disease, 28th International Society of Cardiovascular Pharmacotherapy Annual Scientific Meeting, Nov. 2023. Amiho Muramatsu, Masafumi Funamoto, Miyako Ueno, Masaki Imanishi, Yasumasa Ikeda and Koichiro Tsuchiya : Kampo medicine, orengedokuto, suppresses Doxorubicin-induced cardiotoxicity, 28th International Society of Cardiovascular Pharmacotherapy Annual Scientific Meeting, Nov. 2023. R Prihastuti, Daisuke Hinode, Makoto Fukui, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Two different oral hygiene measurements following a theory-based educational intervention, Japanese Association for Dental Research, Sendai, Nov. 2023. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Endometriosis Revisited: Current Concept of Pathophysiology, Diagnosis, and Therapeutic Strategy, RSNA2023, Chicago, Nov. 2023. Yuki Matsumoto, Shotaro Haji, Masafumi Harada, Wataru Sako, Yuki Kanazawa, Yuishin Izumi, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Quantitative Parameter Mapping of Brain Structure and Components in Parkinsons Disease and Progressive Supranuclear Palsy, RSNA2023 (Radiological Society of North America), Chicago, Nov. 2023. Kanda Chika, Asai Jun, Bumrungpon Mongkol, Iwamoto Taku, Tachii Masaya, Maeda Toshiki and Kazuhiro Hasezaki : Effect of multiple dopants in p-type bismuth antimony telluride, 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ECOMATERIALS (ICEM15), iki, Nagasaki, Nov. 2023. Iwamoto Taku, Kanda Chika, Uno Shunta, Kanaya Johta, Yasuda Ryohei, Kitagawa Kaito, Shimada Daigo, Maruhashi Ai, Koji Kusano and Kazuhiro Hasezaki : Heat Resistance of The Glass Vacuum Tube for Parabolic Trough Collector, 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ECOMATERIALS (ICEM15), Iki, Nagasaki, Nov. 2023. Yasuda Ryohei, Mongkol Bumrungpon, Maeda Toshiki, Masaya Tachii, Asai Jun, Morioka Issei, Ryusuke Yasufuku, Hirai Toshiharu, Toshiya Tsubochi, Takayuki Kanaya, TAKU Iwamoto, CHIKA Kanda, Uno Shunta, Johta Kanaya and Kazuhiro Hasezaki : The lower thermal conductivities behaviors of PbTe thermoelectric materials with nanostructure, 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ECOMATERIALS (ICEM15), Iki, Nagasaki, Nov. 2023. Kanaya Johta, Asai Jun, Iwamoto Taku, Kanda Chika, Yasuda Ryohei, Uno Shunta, Kitagawa Kaito, Shimada Daigo, Maruhashi Ai and Kazuhiro Hasezaki : Empirical Analysis of scattering parameter and reduced Fermi energy for BiSbTe thermoelectric materials under constant temperature., 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ECOMATERIALS (ICEM15), Iki, Nagaski, Nov. 2023. Uno Shunta, Iwamoto Taku, Kanda Chika, Kanaya Johta, Yasuda Ryohei, Kitagawa Kaito, Shimada Daigo, Maruhashi Ai and Kazuhiro Hasezaki : Preparation of Bi-Te Thermoelectric Generation Modules and Evaluation of its Output Power, 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ECOMATERIALS (ICEM15), Iki, Nagasaki, Nov. 2023. Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Cellulose nanofiber extraction and its applicability challenges, 15th International Conference on Ecomaterials (ICEM15), Iki, Nagasaki, Japan, Nov. 2023. Muneyoshi Okamoto, Hiroaki Kato, Keisuke Shibuya, Hiroe Amo and Masayoshi Onitsuka : Assessing the Impact of Cell Culture Condition on Recombinant Antibody Production in CHO Perfusion Culture, The 36th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT), Nagoya, Japan, Nov. 2023. Nanako Fukuma, Seiji Yamauchi, Koji Tajino and Masayoshi Onitsuka : Development of CHO cells Haboring Production Enhancer Genes (PEGs), The 36th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT), Nagoya, Japan, Nov. 2023. Naoki Naito and Azusa Tonotani : Conserving a life on the crumbling land: The Dynamics of Mountain Village Landscapes as Ruins of Industrial Capitalism in Western Tokushima, Japan, International Symposium on GIAHS and Family Farming 2023: New Approaches of Rural Development for Effective Conservation of GIAHS sites, Nov. 2023. Masayoshi Onitsuka : Non-Natively Structured Antibodies in CHO bioprocessing, The 36th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT), Nagoya, Japan, Nov. 2023. Sonom-Ochir Ulziibayar, Stephen Githinji Karungaru, Kenji Terada and Ayush Altangerel : Dashboard-camera-based Safe Driving Support System, The 8th IEEE/ACIS International Conference on Big Data, Cloud Computing, and Data Science Engineering (BCD 2023), 1-5, Dec. 2023. Hitoshi Moriyama, Tatsuya Hashimoto, Yu Chen, Takashi Yamaguchi, Masayori Yoshimi and Akiko Tabata : Anticorrosive Performance of High-strength Bolts with Hexagonal, Cup and Countersunk Head, Proceedings of the Eleventh International Conference on Advances in Steel Structures (ICASS2023), 1261-1275, Sarawak, Malaysia, Dec. 2023. Zice Qin, Hitoshi Moriyama, Takashi Yamaguchi, Takashi Yamaguchi, Masayori Yoshimi and Akiko Tabata : Study on Ultimate Resistance Formula of High-strength Frictional Bolted Joints Made of High-Strength Steel, Proceedings of the Eleventh International Conference on Advances in Steel Structures (ICASS2023), 1411-1425, Sarawak, Malaysia, Dec. 2023. Masashi Takayama, Hitoshi Moriyama, Masayori Yoshimi, Tatsuya Hashimoto, Takashi Yamaguchi and Gen Hayashi : Tightening Properties of Non-projected and Sandglass-shaped Bolt with High strength and Durability, Proceedings of the Eleventh International Conference on Advances in Steel Structures (ICASS2023), 1437-1451, Sarawak, Malaysia, Dec. 2023. Takahisa Iwaki, Naohiro Shimoda, Shigeru Sugiyama, Yuki Kato and Wataru Ninomiya : Specific Activity of NiO/γ-Al2O3 for Ethane Dehydrogenation and Catalyst Regeneration, 34th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2023), Gyounju, Dec. 2023. Takumi Hashimoto, Naohiro Shimoda, Shigeru Sugiyama, Hiromu Yano, Hisahiro Matsunaga and Yoshiyuki Nakamura : Recovery of Phosphoric Acid from Slag Discharged from Double-slag Refining Process, 34th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2023), Gyounju, Dec. 2023. Ryunosuke Ueta, Naohiro Shimoda, Shigeru Sugiyama, Hiromu Yano, Hisahiro Matsunaga and Yoshiyuki Nakamura : Recovery of Phosphorus from Decarburization Slag, 34th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2023), Gyounju, Dec. 2023. Fan-Chang Meng, Zi Wang, Shien-Kuei Liaw, Hiroki Kishikawa and Chi-Wen Liao : Sub-KHz Narrow Linewidth Fiber Laser based on Saturable Absorber and Subring Resonators, Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2023), No.2023-FRI-P0501-P002, Tainan, Dec. 2023. Ryoya Morita, M Sakamoto and Mahito Kamada : Project cycle management (PCM) workshop for conservation of the Shikoku Asiatic Bear Population, ICLEE2023 (Jeju, South Korea), Dec. 2023. G Dai, M Ogawa and Mahito Kamada : Effect of shika-deer feeding on vegetation succession at grasslands on the Tsurugi Mounteins riddge, Shikoku, Japan., ICLEE2023 (Jeju, South Korea), Dec. 2023. Yousuke Ohyama : Nonlinear and linear connection problems on q-Painleve equations, 11th Workshop on Integrable Systems, Sydney, Dec. 2023. Akihiro Furube, Sasaki Kohei, Wu Kejun, Kokufu Tatsuki, Tetsuro Katayama and Pankaj Koinkar : Preparation and Ultrafast Spectroscopy of WS2Au Nanohybrid Systems for Photocatalysis Under Visible Light, 12th Asian Photochemistry Conference (APC 2023), C106, Dec. 2023. Tetsuro Katayama, yuichi ikura and Akihiro Furube : Observation of lasing dynamics in a CH3NH3PbBr3 crystal by femtosecond transient absorption microscopy, 12th Asian Photochemistry Conference, Vol.C127, Dec. 2023. yamamoto akira, Tetsuro Katayama, Endo Takahiko, Miyata Yasumitsu and Akihiro Furube : Observation of carrier diffusion dynamics between monolayer and few-layer WSe2 by femtosecond transient absorption microscopy, 12th Asian Photochemistry Conference, Dec. 2023. Keiichi Hosaka : Advancing Direct Composite Restoration with Adhesive and Digital Technologies, 2023 Kuraray Noritake Symposium: Celebrating Milestones in Dentistry, Dec. 2023. Yuki Hirasawa, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Compensation Performance for Atmospheric Turbulence-Induced Phase Fluctuation on Multiplexed OAM Beams, Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2023), No.2023-SAT-S0203-O005, Tainan, Dec. 2023. Ayuka Nakamura, Hiroki Kishikawa and Shien-Kuei Liaw : Orbital Angular Momentum Mode Recognition Based on Sparse Coding for Beams Affected by Underwater Turbulence, Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2023), No.2023-SAT-S0203-O002, Tainan, Dec. 2023. Kusaka Tomoki and Junichi Fujikata : Nanophotonic Polarization Converter for Optical and THz Wireless Communications, OPTIC2023, Dec. 2023. Masamichi Ogasawara : Asymmetric Synthesis of Planar-Chiral Ferrocenes by Enantioselective Metathesis Dimerization of Vinylferrocenes, The 16th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA-16), Singapore, Dec. 2023. Yusei Ohkubo and Hiroki Kishikawa : Performance of Optical Label Recognition for Two-Symbol QPSK-Coded Labels Using Complex-Valued Neural Network, Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2023), No.2023-SUN-S0206-O001, Tainan, Dec. 2023. Taiga Ishida and Hiroki Kishikawa : De-aggregation of 8QAM Signal Using Four Wave Mixing for Modulation Format Conversion to BPSK Signals, Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2023), No.2023-SUN-P0203-P009, Tainan, Dec. 2023. Kaito Ohe, Yusaku Ichino, Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Non-Player Characters for Evacuation Training in Metaverse: Preliminary Experiment, Proceedings of the 31st International Conference on Computers in Education / The 7th International Workshop on Information and Communication Technology for Disaster and Safety Education (ICTDSE), Vol.2, 271-280, Matsue, Dec. 2023. Kosuke Takahashi, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Effects of Motion Parallax Smoothness and Head Moving Range on Reduction of The Cardboard Effect, The 29th International Display Workshops (IDW '23), Vol.30, 3D2/3DSA2-3, Niigata, Dec. 2023. Yuto Morishita, Munekazu Date, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Multi-view DFD (Depth-Fused 3D) Rendering with Linear Blending, The 29th International Display Workshops (IDW '23), Vol.30, 3D2/3DSA2-4, Niigata, Dec. 2023. Naoto Nakayama, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Encoding of Stereo Images Using Bilateral Filters and Different Compression Ratio for Limited Communication Bandwidth, The 29th International Display Workshops (IDW '23), Vol.30, 3DSA7/3D7-4, Niigata, Dec. 2023. Yasunori Terao, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Evaluation on Usability of Aerial Display by Changing the Timing of Providing Multimodal Feedback, The 29th International Display Workshops (IDW '23), Vol.30, 3DSAp1-4, Niigata, Dec. 2023. Kohsuke Nakanishi, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Increasing Vection Strength by Adding Optical Flow with Random Dots in the Peripheral Visual Field, The 29th International Display Workshops (IDW '23), Vol.30, 3DSAp2-4, Niigata, Dec. 2023. Takahashi Kyosuke, Akua Kawakami, Masaki Umemoto, Kosuke Takahashi, Sasai Yuuya, Yasunori Terao, Kohsuke Nakanishi, Naoto Nakayama, Yuto Morishita, Inoue Akito, Ogura Shuto, Saito Kenta, Machigashira Yuta, Nakanishi Kotomi, Haruki Mizushina, Kenji Yamamoto and Inomo Hitoshi : Emergency-drill Online Visual System to Build Ability against Unexpected Situations, The 29th International Display Workshops (IDW '23), Vol.30, 3DSAp2-17L, Niigata, Dec. 2023. Inomo Hitoshi, Akua Kawakami, Masaki Umemoto, Kosuke Takahashi, Sasai Yuuya, Yasunori Terao, Kohsuke Nakanishi, Naoto Nakayama, Yuto Morishita, Inoue Akito, Ogura Shuto, Saito Kenta, Machigashira Yuta, Nakanishi Kotomi, Haruki Mizushina, Takahashi Kyosuke and Kenji Yamamoto : Emergency Drill Using Online Visual System, The 29th International Display Workshops (IDW '23), Vol.30, 3DSAp2-19L, Niigata, Dec. 2023. Kenji Yamamoto, Akua Kawakami, Masaki Umemoto, Kosuke Takahashi, Sasai Yuuya, Yasunori Terao, Kohsuke Nakanishi, Naoto Nakayama, Yuto Morishita, Inoue Akito, Ogura Shuto, Saito Kenta, Machigashira Yuta, Nakanishi Kotomi, Haruki Mizushina, Takahashi Kyosuke and Inomo Hitoshi : Emergency-drill Scenarios to Build Ability against Unexpected Situations on Tsunami, The 29th International Display Workshops (IDW '23), Vol.30, 3DSAp2-18L, Niigata, Dec. 2023. Kota Hattori and Shinsuke Kishie : Classification of Chubu-region dialects using random forest, The 185th Meeting of the Acoustical Society of America, Dec. 2023. Masamichi Ogasawara : Asymmetric Metathesis Dimerization of Vinylferrocenes: New Strategy for Preparing Enantiomerically Enriched Planar-Chiral Ferrocenes, International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals 2023 (C&FC2023), Tokyo, Dec. 2023. Junhel Dalanon, LM Diano, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Beneath the surface: Investigating the OSA connection to TMJ morphology and orofacial pain, The Journal of the Philippine Dental Association, Ormoc City, Leyte, Philippines, Dec. 2023. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Designing a Learning History Storing Framework With Blockchain Technology for Against Multi Hazards, Proceedings of 17th International Technology, Education and Development Conference, Vol.115, 75-81, Honolulu, Dec. 2023. Toru Hasunuma : Connectivity preserving Hamiltonian cycles in k-connected Dirac graphs, Abstracts of the 45th Australasian Combinatorics Conference 2023 (December 11-15, 2023), 35, Perth, Australia, Dec. 2023. Hitoshi Takagi and Antonio Norio Nakagaito : Green composites of various functionalities, MRM20203/IUMRS-ICA2023 Program Booklet, 63, Kyoto, Dec. 2023. Hitoshi Mizuguchi : Integration of Track-etched Membrane Electrodes and Non-enzymatic Catalysts for Chemically Stable and Inexpensive Biosensors (Invited Lecture), Advanced Materials Research GRAND MEETING (MRM2023/IUMRS-ICA2023), Kyoto, Dec. 2023. Kai Ishida, Takaaki Shimohata, Kanda Yuna, Nguyen Quoc Anh, Masuda Rumiko, Yamazaki Kohei, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Kashimoto Takashige and Akira Takahashi : Characteristic metabolic changes in the infected tissue due to Vibrio vulnificus in a wound infection model., 57th United States Japan Cooperative Medical Science Program Joint Panel Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections, Dec. 2023. Yamane Daichi and XIN KANG : TUA1 at NTCIR-17 FinArg-1 Task, Proceedings of the 17th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 1-5, Tokyo, Dec. 2023. Koki Matsumoto, Seiji Mitsubayashi, Kenichi Takemura, Hideaki Katogi and Hitoshi Takagi : Crystallization behavior of cellulose nanofiber-introduced biopolymer-based composite, Abstract of the 9th International Conference on Mechanics of Biomaterials and Tissues, P1.23, Waikoloa, Dec. 2023. Tsubasa Inokuma : Development of novel methodologies for asymmetric synthesis of noncanonical amino acid derivatives, 東国大学講演会, Dec. 2023. Yuta Yokota, Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Study on cellulose nanofiber molding by 3D printing, Springer Proceedings in Physics 3rd International Conference on Nano-materials and Advanced Composites, Vol.298, 85-92, 2024. Masanori Takano and Kenji Yokotani : Avatar Communication Provides More Efficient Online Social Support Than Text Communication, Proceedings of the Eighteenth International AAAI Conference on Web and Social Media, Vol.18, 2024. Mitsuo Shimada, Yuuma Wada, Takayuki Noma, Yu Saitou and Yuji Morine : The combination of CD8 and TIM3 expression to predict survival outcomes in hepatocellular carcinoma., ASCO-GI 2024, San Francisco, Jan. 2024. Yu Saitou, Yuji Morine, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Preoperative weight loss program for hepatocellular carcinoma patients with high body mass index in hepatectomy., ASCO-GI 2024, San Francisco, Jan. 2024. Yuuma Wada, Masaaki Nishi, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Circulating exosomal microRNA signature to predict peritoneal metastasis in patients with advanced gastric cancer., ASCO-GI, San Francisco, Jan. 2024. N. Torigoe, Mutsumi Aihara, Q. Lin, K. Takebayashi, B. Liu, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Development of porcine embryos cultured in media irradiated with ultraviolet at 228 and 260 nm wavelength., The 50th Conference of the International Embryo Technology Society, Jan. 2024. Suong T. Nguyen, Masayasu Taniguchi, S. Kaewma, Megumi Nagahara, Mitsuhiro Takagi and Takeshige Otoi : Quality and fertilization of frozenthawed porcine spermatozoa separated using migration sedimentation., The 50th Conference of the International Embryo Technology Society, Jan. 2024. Li Qingyi, K. Takebayashi, N. Torigoe, Liu Bin, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Genome editing of porcine zygotes through the lipofection of a CRISPR/Cas9 system with two guide RNAs., The 50th Conference of the International Embryo Technology Society, Jan. 2024. Atsuki Imada, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Underwater Object Detection Through Analysis and Data Augmentation of Underwater Datasets, Lecture Notes in Networks and Systems, Vol.696 LNNS, 581-589, Jan. 2024. Kenji Matsuura, Hironori Takeuchi, Kazuki Urushihara, Hiroki Tanioka, Stephen Githinji Karungaru and Tomohito Wada : Multiplayer Tracking with Diagonal Video to Support Basketball Tactical Learning, 18th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication, 5pgs, Kuala Lumpur, Malaysia, Jan. 2024. HoangNam Tran, Phan Ngoc-Quang, Yukie Matsuura and Dang Bao-Ngoc : Examining the Nursing Workforce Shortage in Vietnam: Implications for Nursing Education, The IAFOR International Conference on Education in Hawaii (IICE2024), Honolulu, Jan. 2024. Takeshi Nikawa : Our space biomedical experiments:From Myolab to Cell Gravisencing, 12th KoSBA Symposium 2024, Jan. 2024. Naoki Wada, Murakami Emi, Marui Kazuya, Yuriko Osakabe and Keishi Osakabe : Development of a highly efficient genome editing tool using Type I-D CRISPR-Cas, Keystone Symposia on Precision Genome Engineering, Jan. 2024. Eiji Hase, Naoya Okubo, Kazuki Yasumaru, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Molecular imaging analysis of lipid droplets in nonalcoholic fatty liver disease by use of Brillouin scattering microscopy, Photonics West 2024, 12844-43, Jan. 2024. Hiroki Kitahama, Hidenori Koresawa, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Measurement of Jones-matrix using dual-comb spectroscopic polarimetry, Photonics West 2024, 12893-56, Jan. 2024. Moene Komatsu, Okochi Hiroshi, Tani Yuto, Onozuka Yousuke, Oshimi Motohiro, Hayami Hiroshi, Masaki Takeuchi, Sorimachi Atsuyuki, Fujii Yusuke, Takenaka Norimichi, Katsumi Naoya, Kajino Mizuo, Adachi Kouji, Ishihara Yasuhiro, Iwamoto Yoko, Niida Yasuhiro, Nakajima Ryota and Yabuki Akinori : Distribution of potentially airborne sub-100 µm marine microplastics in the surface ocean near Japan, 2nd International Symposium on Plastic Pollution in Asian Waters From Land to Ocean, Tokyo, Feb. 2024. Rina Nishigami, Hiroaki Hayashi, Daiki Kobayashi, Tatsuya Maeada, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Natsumi Kimoto and Shuichiro Yamamoto : Applicability of high tube voltage imaging to achieve accurate quantitative images when applying photon counting detectors to general radiography, SPIE Medical Imaging 2024, Vol.12925, 129252M, Feb. 2024. Toshihiro Moriga, MAEKAWA Taiki, Tateishi Naoki, Ikeda Miki, Ikeda Yuto, Huang Yi-Syun, Kei-ichiro Murai and Waterhouse Geoffray : Enhanced photocatalytic H2 production by matching blue edge with absorption edge in TaON photonic crystals, New Zealand Hydrogen Symposium 2024, Wellington, Feb. 2024. Kensei Nishida : The Gut-Brain Axis: Probiotics and their Impact on Health, Unveiling effects on Sleep Improvement and Stress Alleviation., 14TH (INDIA) PROBIOTIC SYMPOSIUM, Thiruvananthapuram, INDIA, 2024, Feb. 2024. Yuki Shiro and Tetsuo Yamazaki : CTSD integrity in the endoplasmic reticulum is required for CLN6's anti-aggregate activity, The 20th annual WORLDSymposium 2024, San Diego, Feb. 2024. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes, Mahidol University Graduate Seminar in Chemistry, Bangkok, Feb. 2024. Motohiro Kumasaka : AIs and Their Limited Subjectivities: Subjectivities Shaped by Humans Recognition, 2024 International Conference AI and Subjectivity, Feb. 2024. 田中 克哉 : 心臓手術患者のイオン化マグネシウム測定の有用性 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2024年2月. Sonoyama Yuichiro, Yuichi Nishiyama, Akinori Morita, Wang Bing, Sawatani Megumi, Shimokawa Takashi and Aoki Shin : Protective effect of sodium orthovanadate against radiation-induced male infertility in mice, The 8th International Symposium of the Network-type Joint Usage/ Research Center for Radiation Disaster Medical Science, Nagasaki, Feb. 2024. Hiroyuki Ukida : Defect Inspection on Side of Ring Parts using EfficientGAN, The 30th International Workshop on Frontiers of Computer Vision (IW-FCV2024), PS1-4, Tokyo, Feb. 2024. Eiji Tanaka, H Yamada, M Higashino, S Suetake and S Abe : Influence of orthodontic treatment on changes in the maxillary sinus dimensions South Jordan, Utah, USA. (e-Poster), 10th Annual Roseman University Research Symposium, South Jordan, Utah, USA., Feb. 2024. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Design of Learning History Retention Framework Using Blockchain Infrastructure to Ensure Reliability of Learning Logs, Proceedings of 7th International Conference on Intelligent Human Systems Integration, Vol.119, 248-254, Palermo, Feb. 2024. Meagan Renee Kaiser : Developing learner agency and communicative competence in public health information design through adapted use of the WHO Framework for Effective communication, Cambodia TESOL (CamTESOL), Feb. 2024. Miyake Yuta, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, (名) Anuar and Takashi Yasuno : Oscillation Parameters Search for CPG Model with Motor Dynamics Using Firefly Algorithm, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, No.27PM1-1-1, 1-4, リモート, Feb. 2024. SHIMIZU Kuuta, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Road Surface Recognition Method Using 3D-LiDAR for Automated Driving Vehicles, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, No.27PM1-2-5, 35-38, Remote, Feb. 2024. MUTO Minoru, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Inhibitory Control System of Downhill Turning Using Friction Brakes for Manual Wheelchair, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, No.27PM2-3-1, 79-82, Remote, Feb. 2024. MIYAKE Tatsuya, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Obstacle Avoidance Behaviors of Multiple Mobile Robots with 2D-LiDAR, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, No.27PM2-3-2, 83-86, Remote, Feb. 2024. KANATANI Kohei, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara, (名) Anuar and Takashi Yasuno : Travel Control of Autonomous Mobile Robot Cart for Implementation into Horticulture House, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, No.27PM2-3-3, 87-90, Remote, Feb. 2024. Morimoto Aoi, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Influences on Muscles Around Buttock for Fixation Position of Buttock Muscle-Assist Orthosis, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, No.27PM2-3-6, 99-102, Remote, Feb. 2024. Kataoka Ryota, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Gait Characteristics of Multi-legged Robot with Electric Fiber Artificial Muscles, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, No.27PM3-1-3, 111-114, Remote, Feb. 2024. Yukinojo Kotani, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization in Three Coupled van der Pol Oscillators with Different Memristor Coupling Strength, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'24), 107-110, Honolulu, Feb. 2024. Mai Inagaki : As a researcher, teacher, leader, manager, communicator, decision maker, caregiver, life-long learner, and as a person, Symposium to Promote Gender Balance and Diversity in Science, Diverse Perspectives of Woman in Science To Support the Next Generation, Feb. 2024. Ye Ziqing, Haichuan YANG, Chiba Naoya and Hashimoto Koichi : Comparative Study of Hybridization and Parameter Tuning Improvement Methods for EAs in WFLOP., Proceedings of the 2023 6th International Conference on Computational Intelligence and Intelligent Systems, 59-65, Feb. 2024. Kanon Monda, Hitoshi Ikushima, Yuki Matsumoto, Motoharu Sasaki, Michihito Shimokawa and Akihiro Haga : The differential diagnosis of recurrent brain metastasis or radiationinduced brain necrosis by radiomics analysis using C-11 methionine positron emission tomography, ECR 2024, Feb. 2024. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Patterns in Nonlinear Circuit Networks Altered by Learning Rules, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'24), 250-253, Honolulu, Feb. 2024. J Dalanon, LM Diano, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Solving the sleep puzzle: Strategies for managing OSA in the aging demographic, Philippine Dental Association Bohol Chapter Scientific Session, Tagbilaran City, Philippines, Feb. 2024. Tomohide Saio : Mechanistic insight into concerted action of a chaperone complex, The 7th bilateralTaiwan-Japan NMR Symposium, Higashihiroshima, Feb. 2024. Koji Miyata, Yuki Izawa-Ishizawa, Honoka Nishi, Shuto Itokazu, Tatsumi Miyata, Kaito Tsujinaka, Masateru Kondo, Takahiro Niimura, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Kei Kawada, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Fluoroquinolones attribute aortic diseases through endothelial dysfunction., ASCPT 2024 Annual Meeting, Colorado Springs, Mar. 2024. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Yuhei Waki and Mitsuo Shimada : New onlocogical resectability of CRLM and multidisciplinary treatment strategy, APASL 2024 Kyoto(アジア太平洋肝臓学会), Kyoto, Mar. 2024. Hiroki Teraoku, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Yuhei Waki and Mitsuo Shimada : Preoperative weight loss program for HCC patients with high body mass index in hepatectomy., APASL 2024 Kyoto(アジア太平洋肝臓学会), Kyoto, Mar. 2024. Tetsuo Yamaguchi and Hiroaki Nishimoto : The effects of Shiko, a traditional Japanese training exercise: Towards the prevention of running injuries, British Journal of Sports Medicine, Vol.58, No.Supplement2, Mar. 2024. Håvard Visnes, Lena Kristin Bache-Mathiesen, Tetsuo Yamaguchi, Hans Petter Gilhuus and Roald Bahr : Jumpers knee is not a self-limiting condition 11-yr follow up of a cohort of young volleyball players, British Journal of Sports Medicine, Vol.58, No.Supplenemt 2, Mar. 2024. Shunsuke Uotani, Yuki Kanazawa, Taniguchi Yo, Ito Kosuke, Bito Yoshitaka, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada and Akihiro Haga : Determining Imaging Parameters of a Gradient-echo Technique for Myelin Water Fraction., European Congress of RadiologyECR2024, Wien, Mar. 2024. Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeada, Sota Goto, Kazuki Takegami, Takashi Asahara, Rina Nishigami, Daiki KObayashi, Yuki Kanazawa and Kazuta Yamashita : Direct dose measurement method during chest CT examination by taking into consideration the X-ray incident direction, European Congress of Radiology, ECR 2024, Wien, Mar. 2024. AKIHO Murai, Noriko Saito-Tarashima, OBA Mizuki, Kanako Kawanishi, Jun Tsukimoto and Noriaki Minakawa : Disruption of the cell membrane by G-quadruplex formation on antibody, Supra FIBER International Summit for Nucleic Acids (S-FISNA) 2024, Mar. 2024. Noriaki Minakawa, Noriko Saito-Tarashima, Takaaki Koma, NAOTO Hinotani, YOSHIDA Keigo, OGASA Moka, AKIHO Murai, INOUE Shuya, Tomoyuki Kondo, Naoya Doi, Koichi Tsuneyama and Masako Nomaguchi : 3-Deazaguanosine exhibits anti-SARS-CoV-2 activity and blocks the development of COVID-19 pneumonis in hamsters., Supra FIBER International Summit for Nucleic Acids (S-FISNA) 2024, Mar. 2024. Naoko Suzuki : Challenges in Awareness-Raising Initiatives Regarding Dementia for the Public in a Rural Area of Japan, Programme Book: 8th International Conference on Research in Teaching and Education, 2, Mar. 2024. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : A comprehensive review of adnexal lesions with preserved/enlarged ovarian follicles: Wide spectrum of clinical and imaging manifestations, differential diagnosis and pitfalls, ECR2023, Wien, Mar. 2024. Taka-aki Yano : Nanostructure-enhanced spectroscopies for molecular sensing and imaging, 2024 Japan-Taiwan Joint Symposium,, Taipei, Mar. 2024. Yumiko Ishii, Nobuki Nishioka, Kikuko Okuda, Kensaku Miyamoto and Yuko Tanaka : The Relationship Between Morning Self-health Checks and Health Literacy of First-year University Students in the COVID-19 Pandemic, 27th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference (EAFONS2024), 47, Hong Kong, Mar. 2024. Yuko Yasuhara and Hirokazu Ito : Issues Related to the Use of Healthcare Communication Robots in Healthcare Settings, 27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) conference, Mar. 2024. Akihiro Takahashi, Saki Yamagata, Tamaki Inoue and Kauzuki Horikoshi : Shake table tests on levees deteriorated by seepage-induced internal erosion in geotechnical centrifuge, Proceedings of the 8th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering, Mar. 2024. Wolfgang Herbert : Verlorene und erfundene Traditionen im japanischen Karate-dô, Universtität Wien/Department of East Asian Studies, Japanese Studies: u:japan lecture, Mar. 2024. Tomoko Tamaari, Kojiro WATANABE, Yuno Arihiro and Kazuyoshi Kitaoka : A Study on Dialogue Design to make a Dementia-friendly Communities, The 10th International Forum on Advanced Technologies, 18-19, Tokushima, Mar. 2024. OGATA Midori and Kojiro WATANABE : A Study on the Actual Situation of Area Renovation in Downtown Area in Taichung city, The 10th International Forum on Advanced Technologies, 25-26, Tokushima, Mar. 2024. Zhang Qian, Kojiro WATANABE and Chen Min : Evaluation of urban flood resilience in Tokushima Area, The 10th International Forum on Advanced Technologies, 20-22, Tokushima, Mar. 2024. BANDO Takeshi and Kojiro WATANABE : A Study on the Relationship Between an Urban Vitality and Development and Improvement in Shikoku Region, The 10th International Forum on Advanced Technologies, 18-19, Tokushima, Mar. 2024. Yupu Liu and Kazuyuki Matsumoto : Enhancing Multimodal Tweet Analysis Accuracy through Integration of CLIP Model and Multi-layer Attention Mechanism, The 10th International Forum on Advanced Technologies 2024, Mar. 2024. Bai Meng-Yi, Masashi Kurashina, Qiu Zheng-Wei, Tomisaka Yuzuki and Mikito Yasuzawa : Electrochemical Reduction of CO2 using Au@Pt Nanoparticle and Copper Hydroxide Nanosheet Electrode, GoldPlatinum Bimetallic Nanoparticles-decorated Copper hydroxide nanosheets Boosts Carbon Dioxide Reduction to Industrial Chemicals: An Electrochemical Way of Conversion, The 10th International Forum on Advanced Technologies (IFAT 2024), 12-16, Tokushima, Mar. 2024. Ken Yoshida, Rika Shibahara, Reo Tsugita, Tomoyuki Ueki, Naoki Noguchi, Hitoshi Mizuguchi, Cheng-Yu Chi and Yian Tai : Analysis of Film Formation Process of Aliphatic Amine Corrosion Inhibitor on Copper Surface from Low Concentration Aqueous Solution, The 10th International Forum on Advanced Technologies 2024 (IFAT 2024), Tokushima, Mar. 2024. Fan-Chang Meng, Jun-Kai Wei, Zi Wang, Ayuka Nakamura, Hiroki Kishikawa and Shien-Kuei Liaw : Sub-KHz Linewidth Fiber Ring Laser using Nonlinear Polarization Rotator (NPR) and Subring Resonators in Stable Operation, 10th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2023), No.04, Tokushima, Mar. 2024. Ayuka Nakamura, Hiroki Kishikawa and Shien-Kuei Liaw : Orbital Angular Momentum Optical Beam Propagation Through Underwater Turbulence, 10th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2023), No.P-08, Tokushima, Mar. 2024. Peng Tzu-Jui, Nakanishi Akihiro, Kohei Torii, Hasui Hayato, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Classification and Prediction of Compounds Taking Garnet-type Structure by Machine Learning, 10th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2024), Tokushima, Mar. 2024. ONOE Tomoya, NAKANISHI Akihiro, Juhyun Yun, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and persistent luminescence properties of Pr3+-activated Ca3Ta1.5Ga3.5O12 garnet phosphor, 10th International Forum of Advanced Technology (IFAT2024), Tokushima, Mar. 2024. MAEKAWA Taiki, Tateishi Naoki, Ikeda Miki, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis of Ta2O5 inverse opal photonic crystals and the behavior of photonic band gaps with powder states, 10th International Forum of Advanced Technology (IFAT2024), Tokushima, Mar. 2024. Yasuyo Yamamoto : Clinical Cases in Female Urology, The Journal of Urology, Los Angeles, Mar. 2024. Cuevas Jonathan, Iwami Ryugo, Uchida Astushi, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Solving multi-armed bandit problems using a chaotic microresonator comb, The First International Symposium on Photonic Computing, B04-3, Tokyo, Mar. 2024. Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : S-Protected cysteine sulfoxide-enabled peptide and protein customization methodology, Biologics 2024, London, Mar. 2024. Wolfgang Herbert : Shuhari - Improvisation in der waffenlosen Kampfkunst, Symposium PRO IMPRO 2024, Anton Bruckner Privatuniversität Linz, Mar. 2024. Oza Drishti, Alberto Gallegos Ramonet and Noguchi Taku : IEEE 802.15.6: Physical Layer Implementation and Evaluation of Medical Bands for ns-3, 2023 28th Asia Pacific Conference on Communications (APCC), Vol.2024, Mar. 2024. 山本 哲也 : Enhancing Life with AI and ICT: An Interdisciplinary Approach in Clinical Psychology, International Conference at University of Rome Tor Vergata, "ANTHROPOCENE CALLING -Human, Philosophy, Technology and Arts in the age of Anthropocene", 2024年3月. Akihiro Furube : Femtosecond Dynamics of Charge Transfer between Plasmonic Metal and Semiconductor Nanostructures, Symposium and Workshop on Terahertz Molecular Science, Mar. 2024. 中村 豊 : 四国東南部における縄文時代から弥生時代の農耕, 15-18, 2024年3月. Motohiro Kumasaka : Geisteswissenschaften im Zeitalter der Krisen: Angst und Ehrfurcht, Keynote Speach at GDVT-Jahrestagung 2024 "Krisen, Kriege und Seuchen-Ihre Auswirkungen auf Gesellschaft, Literatur und Kunst", Mar. 2024. HoangNam Tran, Quang Ngoc Phan, Nguyen The-Diep, Nguyen Trung-Kien, Pham Tuan-Dat and Dang Bao-Ngoc : Assessing Interest and Educational Gaps in AI and Robotics Applications for Elderly Care Among Healthcare Students, The Asian Conference on Aging & Gerontology (AGen2024), Tokyo, Mar. 2024. Yoshihide Sato, Dousatsu Sakata, David Bolst, Edward Simpson, Susanna Guatelli and Akihiro Haga : Validation of positron-emitting radionuclide production with Light Ion QMD model, The 5th Geant4 International User Conference at the Physics-Medicine-Biology frontier, Osaka, Mar. 2024. Hironori Tanaka, Tetsu Tomonari, Ryo Shinomiya, Mai Yonezawa, Yutaka Kawano and Tetsuji Takayama : Usefulness of shear wave elastography for evaluation of HCC recurrence after ablation., APASL2024, Kyoto, Mar. 2024. Takahiro Niimura, Koji Miyata, Kenta Yagi, Fuka Aizawa, Kei Kawada, Mitsuhiro Goda, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Evaluation of cardiovascular toxicity profile of ALK inhibitors using adverse event reporting database., ASCPT 2024 Annual Meeting Colorado Springs March 2024, Colorado Springs, Mar. 2024. Ray S. Furuya : Observing Magnetic Field in Accretion Process: Challenges and Future Directions, Magnetic Fields from Clouds to Stars (Bfields-2024), Mar. 2024. Noriko Saito-Tarashima : Chemical biology and medicinal chemistry of cyclic dinucleotides, 日本薬学会第144年会, Mar. 2024. 徳永 卓哉, 齋藤 裕, 杉本 真樹, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介, 島田 光生 : 経肛門アプローチを用いた腹腔鏡下側方郭清の手術手技と短期成績 ∼Hologramによるシミュレーションの有用性∼, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 藤谷 順三, 佐藤 紀, 松浦 哲也, 西良 浩一 : ピラティスによる運動器リハビリテーションネットワークシステムの構築∼徳島大学モデル∼, 第140回中部日本整形外科災害外科学会, 2023年4月. 藤谷 順三, 佐藤 紀, 松浦 哲也, 西良 浩一 : ピラティスによる運動器リハビリテーションネットワークシステムの構築∼徳島大学モデル∼, 第8回四国脊椎外科研究会, 2023年4月. 魚谷 俊介, 金澤 裕樹, 大城 隆嗣, 芳賀 昭弘, 原田 雅史 : 最尤推定を用いたMyelin Water Fraction導出法の検討, 第 79 回日本放射線技術学会総会学術大会, 2023年4月. 瀬口 真友香, 金澤 裕樹, 宮地 利明, 松元 友暉, 原田 雅史, 林 裕晃, 芳賀 昭弘 : アテローム性動脈硬化症におけるプラーク性状評価のための粘稠度MRI, 第 79 回日本放射線技術学会総会学術大会, 2023年4月. 近藤 英司, 坂本 幸, 島田 亜紀, 吉永 薫, 北村 尚正, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩﨑 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 徳島大学病院における口蓋裂児の滲出性中耳炎と鼓膜チューブ留置術の検討, 日本口蓋裂学会雑誌, Vol.48, No.2, 154, 2023年4月. 坂本 幸, 近藤 英司, 島田 亜紀, 吉永 薫, 北村 尚正, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩﨑 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 徳島大学病院における口蓋裂児の新生児聴覚スクリーニング結果と滲出性中耳炎罹患率, 日本口蓋裂学会雑誌, Vol.48, No.2, 153, 2023年4月. 岡崎 萌水, 柳澤 成佳, 加賀屋 陽子, 岡崎 雅史, 八木 祐助, 石田 智滉, 藤田 博子, 川田 敬, 常風 興平, 宮村 充彦 : 医薬品副作用データベース(JADER)を用いたプロトンポンプ阻害薬による血小板減少症に関する網羅的解析, 第34回日本臨床モニター学会総, 2023年4月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 大腸癌肝転移における切除不能の定義とコンバージョンを目指した治療戦略, 第109回日本消化器病学会総会, 2023年4月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌における至適肝切除適応の再考とConversion surgeryの意義, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 池本 哲也, 徳永 卓哉, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 岩田 貴, 島田 光生 : 消化器外科ナビゲーションの新展開 -Extended reality・ホログラム・メ タバース –, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 仲須 千春 : EOBによる肝予備能評価と最大腫瘍径×個数を用いた肝切除限界の提唱, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 池本 哲也, 島田 光生, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二 : 再生医療によるインスリン産生細胞自家移植戦略は1型糖尿病治療を変える, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 脇 悠平, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 仲須 千春 : Lenvatinib耐性肝細胞癌における癌微小環境を介した悪性度獲得機序の解明, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 山田 苑子, 西 麻希, 阪上 浩, 鎌田 基夢, 松浦 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌における肥満患者への術前栄養運動介入の有用性, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 野間 隆礼, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 再発肝細胞癌に対する肝切除の意義, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 山田 眞一郎 : Nrf2を基軸とした癌微小環境ストロークによる肝細胞癌レンバチニブ耐性機序の解明に関する研究, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 吉川 幸造, 島田 光生, 髙須 千絵 : 進行胃癌に対するロボット支援胃切除術の有用性, 第109回日本消化器病学会総会, 2023年4月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌に対するMRIを用いた骨盤神経描出, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 良元 俊昭, 沖川 昌平, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 青色LED光の腫瘍微小環境に対する効果, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 徳永 卓哉, 杉本 真樹, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 髙橋 叡, 島田 光生 : 下部直腸癌に対する経肛門アプローチにおける術中ホログラム手術支援の有用性, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Yuuma Wada, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara and Toshiaki Yoshimoto : Utility of robotic surgery for Siewert type II/III adenocarcinoma of esophagogastric junction: transhiatal robotic versus laparoscopic approach, 第123回日本外科学会定期学術集会, Apr. 2023. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腸脳相関からみたMetabolic surgeryの術後早期血糖抑制効果, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 胃癌フレイル患者における術前栄養リハビリ介入の有用性, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 髙須 千絵, 西 正暁, 和田 佑馬, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 高齢者フレイル胃癌患者における術前栄養・運動リハビリの意義: 短期成績を改善するが長期成績には寄与しない, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 仲須 千春, 西 正暁, 森根 裕二, 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 島田 光生 : 青色LEDを用いたCAFの糖代謝に着目した腫瘍免疫制御のメカニズムの解明, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 山下 雄太郎, 橋本 一郎 : リンパ浮腫, 遺伝子治療開発研究ハンドブック, Vol.2, 546-551, 2023年4月. 高田 真里菜, 江口 覚, 篠島 理, 西川 美佳, 高田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 川人 伸次 : 全身麻酔時の前額部温と直腸温に差異を認めた歯科口腔外科手術の1症例, 臨床モニター, Vol.34, No.Suppl., 79, 2023年4月. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としての食用コオロギについて, 農学会公開シンポジウム, Vol.-, No.-, -, 2023年4月. 手島 奈津美, 安積 麻衣, 中島 公平, 松田 知大, 山口 泉, 藤原 敏孝, 曽我部 周, 原 慶次郎, 髙木 康志 : 術後管理に難渋した頭蓋咽頭腫の1例, 第95回日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会, 2023年4月. Yousuke Ohyama : Global theory of q-Painleve equations, Kobe Web-seminar on Painleve Equations and related topics, Apr. 2023. 平田 圭市郎, 上田 浩之, 三宅 孝典, 樫原 孝典, 岡田 泰行, 田中 宏典, 和田 浩典, 藤野 泰輝, 友成 哲, 谷口 達哉, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 川中 崇, 生島 仁史, 坂東 良美, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 切除不能・再発膵神経内分泌腫瘍(pancreatic neruoendocrine neoplasm:P-NEN)に対する集学的治療による治療成績の向上., 第109回日本消化器病学会総会, 2023年4月. 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 再生医療を用いたβ細胞補填治療法に関するFIH試験樹立に向けて, 第109回日本消化器病学会総会, 2023年4月. 玉置 康晃, 浜田 大輔, 和田 佳三, 大道 泰之, 西良 浩一 : CPAK分類を用いた変形性膝関節症患者の冠状面アライメントの分布調査, 第140回中部日本整形外科災害外科学会, 2023年4月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : 高リスク食道静脈瘤の評価におけるMR Elastographyの有用性., 第109回日本消化器病学会総会, 2023年4月. 西良 浩一 : 全内視鏡手術が創る脊椎外科の次世代Gold Standard., 第140回中部日本整形外科学会・学術集会(奈良県コンベンションセンター)【開催期間:2023年4月7日ー8日】, 2023年4月. 岡本 耕一, 中村 文香, 高山 哲治 : Serrated polyposis syndromeに合併した左側および右側大腸腺腫の臨床病理学的特徴., 第109回日本消化器病学会総会, 2023年4月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛 診断と治療のパラダイムシフト, 第21回東京スポーツ整形外科研究会(コングレススクエア日本橋), 2023年4月. 白根 竹人 : Divisor class groups of double covers over projective spaces, 阪大代数幾何学セミナー, 2023年4月. 田口 太郎 : 地域づくりと地域おこし協力隊 および集落支援員に期待される役割, 2023年4月. Wenhua Shao, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : The role of Fat1 in maxillofacial development, 第112回 日本病理学会総会, Apr. 2023. 大塚 邦紘, 近藤 博之, 九十九 伸一, 新垣 理恵子, 永尾 瑠佳, 佐藤 真美, 牛尾 綾, 石丸 直澄, 安友 康二 : CD153-CD30相互反応を介したシェーグレン症候群の病態形成機構の解明, 第112回 日本病理学会総会, 2023年4月. 牛尾 綾, 松田-Lennikov 真実, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄, 高浜 洋介 : 自己免疫疾患発症における多様性胸腺髄質上皮細胞の相乗的制御機構, 第112回日本病理学会総会, 2023年4月. 永尾 瑠佳, 山本 安希子, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 俵 宏彰, 田中 秀卓, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : T細胞の共抑制性受容体を介したシェーグレン症候群の発症機序の解析, 第112回日本病理学会総会, 2023年4月. 西良 浩一 : Full Endoscopic Spine Surgery, 第52回日本脊椎脊髄病学会学術集会(札幌コンベンションセンター), 2023年4月. Yuka Hiroshima, Takayoshi Shinya, Hitoshi Ikushima, Youichi Otomi, Hideki Otsuka, Chisato Tonoiso, Akiko Kubo, Takashi Kawanaka, Yasushi Takagi and Masafumi Harada : Multi-modality Imaging for the Patients with Metastatic Brain Tumors After Stereotactic Irradiation, The 82nd Annual Meeting of the Japan Radiological Society, Apr. 2023. 常山 幸一 : 最近の肝生検の動向∼病理診断に何が求められているか?, 第112回日本病理学会総会ワークショップ, 2023年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 子宮内膜症の謎と多彩性: 病態から迫る画像診断と治療戦略, 第82回日本医学放射線学会総会, 2023年4月. Youichi Otomi, Hideki Otsuka, Michiko Kubo, 東 航平, Seiji Iwamoto, Takayoshi Shinya and Masafumi Harada : Let us read lymphatic flow properly!, 第82回日本医学放射線学会総会, Apr. 2023. 俵 宏彰, 常松 貴明, 福田 一稀, 永尾 瑠佳, 佐藤 真美, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 染色体パッセンジャー複合体構成因子Borealin-Survivin相互作用は頭頸部扁平上皮癌の代謝を制御する, 第112回日本病理学会総会, 2023年4月. 西良 浩一 : Kambin三角から見る脊椎内視鏡外科, 第52回日本脊椎脊髄病学会学術集会 ランチョンセミナー11(札幌コンベンションセンター), 2023年4月. 清水 真祐子, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 筒井 朱美, 小川 博久, 常山 幸一 : 肝組織を用いたNASH病態評価の新しい試み, 第112回日本病理学会総会, 2023年4月. 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 北村 嘉章 : 好酸球性副鼻腔炎に合併した好酸球性中耳炎に対するデュピルマブの効果の検討, 第3回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2023年4月. 内山 奏, 平田 悠, 野村 和弘, Wijaya Hendy, 谷口 将之, 北岡 志保, 古屋敷 智之, 小川 渉 : 脳内炎症は骨格筋のC/EBP経路を介してストレス性筋萎縮を促進する, 第58回日本臨床分子医学会学術総会, 2023年4月. 小川 博久, 清水 真祐子, 常山 幸一 : γ-アミノ酪酸(GABA)は喘息における粘液細胞過形成に関与するのか?, 第112回日本病理学会総会, 2023年4月. 富永 正英, 古谷 俊介, 佐々木 幹治, 河村 友善, 平島 良裕, 西前 雅彦, 高須 水城 : 乳房接線照射における Short-arc CBCT を用いた位置照合精度の評価, 日本放射線技術学会雑誌, 2023年4月. 佐々木 幹治 : 透過型積算線量計(In vivo Dosimetry)はどこまでわかるのか, 第79回日本放射線技術学会総会学術大会, 2023年4月. 佐藤 征弥 : 最後の藩主の華麗なる転身, --- 近代日本の礎を築いた蜂須賀茂韶のバランス感覚 ---, 「まなびの森」講演会, 2023年4月. 岡部 克生, 大塚 邦紘, 近藤 博之, 安友 康二 : インフルエンザウイルス肺炎の免疫応答に関するマルチプレックス時空間解析, 第112回 日本病理学会総会, 2023年4月. 常松 貴明, 俵 宏彰, 佐藤 真美, 福田 一稀, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : DNA損傷シグナルによって誘導されるがん細胞の新たな機能とその分子機構, 第112回日本病理学会総会, 2023年4月. 川人 祐樹, 田村 海, 佐藤 真美, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群疾患モデルマウスにおけるMucin19の異常と病態との関連性の解析, 第112回日本病理学会総会, 2023年4月. 田村 海, 川人 祐樹, 佐藤 真美, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスにおける加齢に伴う鼻腔病変の病態解析, 第112回日本病理学会総会, 2023年4月. 山口 泉 : 高齢者(80歳以上)くも膜下出血に対する脳動脈瘤コイル塞栓術の治療成績の検討, 第36回日本老年脳神経外科学会, 2023年4月. 大前 博司, 森垣 龍馬, 三宅 一央, 松田 拓, 中野渡 友香, 久野 恵, 松浦 哲也, 髙木 康志 : 高齢パーキンソン病患者に対する視床下核脳深部刺激療法による変化の検討, 第36回日本老年脳神経外科学会, 2023年4月. 芳賀 昭弘 : 徳島大学大学院保健科学研究科医学物理学コース紹介, 第125回日本医学物理学会, 2023年4月. 梶本 昇, 南澤 宏瑚, 佐藤 平, 丸田 道人, 浜田 賢一, 都留 寛治 : 近赤外線照射で脱着可能な歯科用レジンセメントの創製, 第81回日本歯科理工学会 大会, 2023年4月. 西良 浩一 : FESS:椎間板内治療とFullend KLIF, 一般社団法人 日本脊椎脊髄病学会学術集会 第21回脊椎脊髄病研修コース(ロイトン札幌), 2023年4月. 西良 浩一 : KLIF, 第4回KLIFを語る会(ほくたけメディカルトレーニングセンター), 2023年4月. 藤井 達也, 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 武田 憲昭 : スギ花粉舌下免疫療法と初期療法がスギ花粉症患者の症状とQOLに与える影響 ―2020年と2022年の比較―, 第3回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2023年4月. 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 藤井 達也, 北村 嘉章 : 後鼻神経切断術の長期効果の検討, 第3回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2023年4月. 秦 子策, 森山 仁志, 否笠 弘実, 松村 政秀 : 頭部に模擬腐食損傷を有するリベット継手の引張実験, 第69回構造工学シンポジウム, 2023年4月. 大塚 邦紘, 石丸 直澄, 安友 康二 : CD153+ CD4+ T cellによるシェーグレン症候群の新たな発症機序の解明, 第5回口腔医科学フロンティア研究会, 2023年4月. 湯浅 麻美, 西尾 進, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 松本 力三, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, Robert Zheng, 大櫛 祐一郎, 瀬野 弘光, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : ヘルスクロノスを用いた冠動脈狭窄検出の試み, 第8回日本血管不全学会学術集会, 2023年4月. 荻野 広和, 尾崎 領彦, 大塚 憲司, 三橋 惇志, 塚﨑 佑貴, 矢葺 洋平, 米田 浩人, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 間質性肺炎を合併する進行期肺癌に対する二次化学療法の有効性および安全性に関する検討, 第120回日本内科学会講演会, 2023年4月. 岡本 知美, 清野 方子, 田倉 幸子, 鶴田 真生, 福島 みどり, 真杉 幸江, 小野 信二, 金川 裕子, 高野 栄之, 青田 桂子 : 当院の脳神経外科における歯科衛生士介入の現状と課題, 第20回日本口腔ケア学会総会・学術集会, 2023年4月. 青田 桂子, 鶴田 真生, 岡本 知美, 真杉 幸江, 小野 信二, 金川 裕子, 高野 栄之, 福井 誠, 日野出 大輔 : Factors associated with the development of oral mucositis in pharyngeal cancer patients receiving chemoradiotherapy, 第20回日本口腔ケア学会総会・学術集会, 2023年4月. 上田(山口) 公子, 赤澤 友基, 中川 弘, 山川 允仁, 鈴木 結加里, 岩﨑 智憲 : 長期管理中の9pトリソミー症候群の1例, 小児歯科学雑誌, Vol.61, 213, 2023年4月. 浪花 耕平, 金川 裕子, 小野 信二, 西田 真理, 大山 博行, 可児 耕一, 松本 文博, 桃田 幸弘, 高野 栄之, 青田 桂子 : 整形外科インプラント手術における周術期口腔機能管理の有効性の検討, 第20回日本口腔ケア学会総会・学術大会, 2023年4月. 瀬山 真莉子, 藤原 奈津美, 高井 彩有, 芽形 真奈, 吉田 佳世, 吉田 賀弥, 尾崎 和美 : 認知機能評価Webシステムの有用性に関する研究, 第20回日本口腔ケア学会/第3回国際口腔ケア総会・学術大会, 2023年4月. 鶴田 真生, 清野 方子, 田倉 幸子, 福島 みどり, 岡本 知美, 真杉 幸江, 小野 信二, 金川 裕子, 高野 栄之, 福井 誠, 日野出 大輔, 青田 桂子 : 咽頭がん化学放射線療法患者の口腔粘膜炎発症に影響を与える因子に関する研究, 第20回日本口腔ケア学会総会・学術集会, 2023年4月. 矢野 隆章 : 光共鳴ナノ構造を用いた超高感度分光センシング, OPTICS & PHOTONICS International Exhibitions (OPIE'23), 2023年4月. 南川 丈夫 : 深紫外光を用いた新型コロナウイルス不活化, 光源・光学素子EXPO 2023, 2023年4月. 島田 健司, 三宅 一央, 山口 泉, 宮本 健志, 曽我部 周, 兼松 康久, 髙木 康志 : VM摘出術における3D multimodal fusion imageとindocyanine green動注による術中videoangiography併用の有用性, 第32回脳神経外科手術と機器学会(CNTT2023), 2023年4月. 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : Approaches for Benign Prostate Hyperplasia with detrusor underactivity, 日本泌尿器科學會雜誌, 2023年4月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : ファロー四徴症術後症例における右室-肺動脈カップリング(Ees/Ea)のSurrogate指標としてのRVFAC/TRPGの有用性, 第34回日本心エコー図学会学術集会, 2023年4月. 早渕 康信 : パネルディスカッション「先天性心疾患における右室拡張能評価」 ファロー四徴症術後症例における心エコー検査を用いた右室拡張能評価の有用性と限界, 第34回日本心エコー図学会学術集会, 2023年4月. 早渕 康信 : シンポジウム「小児循環器学会学術誌の充実へ向けて」 学術雑誌の査読プロセスと注意点, 第59回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2023年4月. 山田 博胤, 大櫛 祐一郎, 楠瀬 賢也, ゼング ローバート, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 西尾 進, 平田 有紀奈, 添木 武, 佐田 政隆 : 乳癌の薬物療法における心エコー図検査を用いた心毒性サーベイランスの有用性, 第37回日本心エコー図学会学術集会, 2023年4月. 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 瀬野 弘光, 髙橋 智紀, Robert Zheng, 西尾 進, 平田 有紀奈, 森田 沙瑛, 山口 夏美, 佐田 政隆 : Mixed aortic valve diseaseにおいて中等度以上の大動脈弁膜症の併存が左室形態および予後に与える影響の検討, 第37回日本心エコー図学会学術集会, 2023年4月. 平田 有紀奈, 西尾 進, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : ストレイン法を加えると,何がわかりますか?, 第37回日本心エコー図学会学術集会, 2023年4月. Zengu Robahto, Muneyuki Kadota, Keita Ohtani, Hayato Orino, Yusuke Negishi, Tomoko Takahashi, Ryo Bando, Hiromitsu Seno, TOMONORI Takahashi, Yoshihito Saijyo, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : A Case of Biopsy-Proven Giant Cell Myocarditis, 第37回日本心エコー図学会学術集会, Apr. 2023. 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, Robert Zheng, 瀬野 弘光, 髙橋 智紀, 西尾 進, 平田 有紀奈, 森田 沙瑛, 山口 夏美, 佐田 政隆 : 心房細動患者において心機能が左房憩室に与える影響の検討, 第37回日本心エコー図学会学術集会, 2023年4月. 髙橋 智紀, 山田 博胤, 和田 靖明, 衣川 尚知, 木村 靖子, 野坂 淳子, 井伊 稚佳子, 米山 里果, 内海 郁恭, 楠瀬 賢也, 佐田 政隆 : 心不全ステージAの糖尿病患者における糖尿病性心筋症とその臨床背景および心エコー図指標に関する検討, 第37回日本心エコー図学会学術集会, 2023年4月. 岩佐 武 : 特別講演:生殖関連ホルモンに関する最近の話題-月経困難症治療を含めて-, 第31回生殖医学研究会講演会, 2023年4月. 高橋 正幸, 佐々木 雄太郎, 金山 博臣 : Key to the success of transvesical laparoscopic cross-trigonal ureteral reimplantation for vesicoureteral reflux, 第110回日本泌尿器科学会総会, 2023年4月. 髙橋 智紀, 楠瀬 賢也, 岩野 弘幸, 柴山 謙太郎, 北井 豪, 田中 秀和, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 急性心不全における非侵襲的Forrester分類の臨床的有用性,, 第34回日本心エコー図学会学術集会, 2023年4月. 橋本 親典, 山﨑 隆太, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 圧力式空気量試験(JIS A 1128)による空気量と硬化コンクリートの単位容積質量による見かけの空気量の相関性, 日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, Vol.20, 13-14, 2023年4月. 田中 佳 : 「ルーヴル美術館草創期における絵画の移動―美術をめぐる平等と不平等―」(口頭発表), 関西フランス史研究会第197回(再編第72回)例会, 2023年4月. 松田 亘司, 大西 亮輔, 米倉 大介 : 積層数増加によるCr/CrN多層膜被覆材のフレッティング疲労特性の改善, 日本材料学会四国支部第20回学術講演会講演論文集, 7-8, 2023年4月. 山本 涼太, 串崎 聡志, 米倉 大介 : 超音波はんだ接合法を用いて接合したZn含有無鉛はんだとガラスの接合強度, 日本材料学会四国支部第20回学術講演会講演論文集, 21-22, 2023年4月. 瀬川 博子 : 生体内リン恒常性と疾患におけるリン酸トランスポーターの役割, 第31回日本医学会総会, 2023年4月. 河野 弘, 小路 貴俊, 安宅 克博, 村上 行人, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : リンパ球特異的チロシンキナーゼ阻害薬A-770041は制御性T細胞によるTGF-βs産生抑制を介して肺線維症を改善する, 第67回日本リウマチ学会総会・学術集会, 2023年4月. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 橋本 一郎 : 悪性軟部腫瘍再建後の患者立脚型評価:Musculoskeletal Tumor Society ScoreのPros and Consとの今後の課題, 第66回日本形成外科学会総会・学術集会, 2023年4月. 美馬 俊介, 山崎 裕行, 板東 真由, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 松久 宗英, 橋本 一郎 : 糖尿病性神経障害が足底部皮下組織に与える影響, 第66回日本形成外科学会総会・学術集会, 2023年4月. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 褥瘡に対する皮弁手術後の早期創離開減少のための手術法の工夫と成績, 第66回日本形成外科学会総会・学術集会, 2023年4月. 田口 太郎 : 関係人口を``機能させる''ための 地域交流と拠点施設, 2023年4月. 住友 弘幸, 鳥羽 博明, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 髙嶋 美佳, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 奥村 和正, 川上 行奎, 滝沢 宏光 : 大きな縦隔腫瘍に対する気縦隔を用いた縦隔鏡アプローチの有用性, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 河北 直也, 鳥羽 博明, 坂本 晋一, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 青山 万理子, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 井上 聖也, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : マウスiPS細胞由来の気管支肺胞幹細胞を用いた気道上皮再生, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 乾 友浩, 青山 万理子, 奥村 和正, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 坂東 良美, 滝沢 宏光 : 針生検における非浸潤癌周囲のTILsは浸潤癌の存在を予測できるか, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 青山 万理子, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 鶴尾 吉宏 : 縦隔鏡下食道切除術における開胸手技習得のわれわれの取り組み, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 宮本 直輝, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : モバイルCアーム3D画像と金属コイルマーキングによる術中小型肺病変同定, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 森 大樹, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 野間 隆礼 : EOB予備能評価に基づいた至適肝切除, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 西岡 安彦, T M Maher, R G Jenkins., F Bonella, S Assassi, C Diefenbach, C Ittrich, K B Rohr, M Kolb : PF-ILD患者の循環バイオマーカーへのニンテダニブの影響, 第63回日本呼吸器学会学術講演会, 2023年4月. Yasuhiko Nishioka : Molecular pathogenesis of pulmonary fibrosisupdate by novel technology, The 63rd Annual Meeting of the Japanese Respiratory Society, Apr. 2023. 西岡 安彦 : 日本呼吸器学会将来計画委員会報告, 第63回日本呼吸器学会学術講演会, 2023年4月. 今倉 健, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : ERS2022に参加して, 第63回日本呼吸器学会学術講演会, 2023年4月. 阿部 あかね, 東 桃代, 泉 侑希, 西岡 安彦 : 当院におけるClostridioides difficile検査に対するDiagnostic stewardshipの取り組みの経過報告, 第97回日本感染症学会総会・学術講演会, 2023年4月. 村上 行人, 佐藤 正大, 山下 雄也, 土師 恵子, 坂東 弘基, 内藤 伸仁, 小山 壱也, 河野 弘, 稲村 典昭, 蓮見 惠司, 西岡 安彦 : 新規可溶性エポキシヒドロラーゼ阻害薬SMTP-44Dの肺線維症に対する有効性の検討, 第63回日本呼吸器学会学術講演会, 2023年4月. 大藤 純 : 大藤 純.臨床モニタリング講座2:臨床に役立つ血液ガス分析., 第34回日本臨床モニター学会総会, 2023年4月. 佐藤 功志, 上野 義豊, 百田 和貴, 板垣 大雅, 大藤 純 : COVID-19重症肺炎に対して電気インピーダンストモグラフィによるPEEP設定を行った一例., 第34回日本臨床モニター学会総会, 2023年4月. 髙田 真里菜, 江口 覚, 篠島 理, 西川 美佳, 髙田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 川人 伸次 : 全身麻酔時の前額部温と直腸温に差異を認めた歯科口腔外科手術の1症例, 第34回日本臨床モニター学会総会, 2023年4月. 川西 良典, 田中 克哉 : 前額部温と鼓膜温で評価した麻酔導入後の体温の推移の検討 第34回日本臨床モニター学会, 2023年4月. 埴淵 昌毅, 三橋 惇志, 西條 敦郎, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : スクリーニング質問票を用いたCOPD検診システムの有用性の検討, 第63回日本呼吸器学会学術講演会, 2023年4月. 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 三橋 惇志, 西岡 安彦 : 咳喘息における呼気中一酸化窒素と血清ペリオスチンの臨床的意義の検討, 第63回日本呼吸器学会学術講演会, 2023年4月. 坂東 弘基, 佐藤 正大, 村上 行人, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 小山 壱也, 河野 弘, 小川 博久, 西岡 安彦 : グレリン受容体作動薬アナモレリンのアレルギー性気道炎症モデルマウスにおける検討, 第63回日本呼吸器学会学術講演会, 2023年4月. 田中 克哉 : 電位感知型で広がる筋弛緩モニタリング 第34回日本臨床モニター学会総会, 34, 2023年4月. 山村 佳子, 毛利 安宏, 鎌田 久美子, 栗尾 奈愛, 工藤 景子, 工藤 保誠, 宮本 洋二 : 唾液腺の発達・再生におけるNrepの役割, 第77回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2023年5月. 小野塚 洋介, 大河内 博, 谷 悠人, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 池盛 文数, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(6), 第31回環境化学討論会, 2023年5月. 本間 旭陽, 大河内 博, 矢田 崇将, 速水 洋, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 小林 拓, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 戸田 敬, 米持 真一, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(6), 第31回環境化学討論会, 2023年5月. 押見 基央, 大河内 博, 速水 洋, 王 一澤, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 米持 真一, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した自由対流圏および大気境界層における雲水化学特性(8), 第31回環境化学討論会, 2023年5月. 小松 萌音, 大河内 博, 谷 悠人, 小野塚 洋介, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 竹内 政樹, 山口 高志, 池森 文数, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(8), 第31回環境化学討論会, 2023年5月. 熊 澤涛, 大河内 博, 趙 鶴立, 谷 悠人, 速水 洋, 反町 篤行, 竹内 政樹, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 池森 文数, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(7): 放射性物質によって汚染された森林におけるAMPs の動態, 第31回環境化学討論会, 2023年5月. 坂本 寛太, 森山 仁志 : 橋梁用高性能鋼材SBHS500で製作した千鳥有孔板の終局状態に関する検討, 令和5年度四国支部技術研究発表会概要集(I-010), 2pages, 1-2, 2023年5月. 高山 昌士, 森山 仁志, 橋本 達也, 山口 隆司, 林 厳, 吉見 正頼 : 両側に皿頭を有する高強度・高耐久ボルトセットの引張実験, 令和5年度四国支部技術研究発表会概要集(I-014), 2pages, 1-2, 2023年5月. 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 𦚰野 修 : 心血管内分泌の新知見 尿細管糸球体連関とDKD, 日本内分泌学会雑誌, Vol.99, No.1, 171, 2023年5月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 上部胃癌・食道胃接合部癌に対するロボット支援胃癌手術の手術手技, 第77回手術手技研究会, 2023年5月. 森 健治, 森 慶子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 野崎 夏江, 森 達夫, 郷司 彩, 田山 貴広, 伊藤 弘道, 東田 好広, 宮崎 雅仁 : 読字障害を有する小学1年生におけるNIRSを用いた脳機能評価, 第65回日本小児神経学会学術集会, Vol.55, 353, 2023年5月. 渡邉 映心, 馬場 俊孝 : 津波ハザードカーブの構築における地震の不均質すべりの重要性, 日本地球惑星科学連合2023年大会, HDS06-P06, 2023年5月. 田中 直樹, 馬場 俊孝 : 紀伊半島西部における津波ハザードカーブと歴史津波の超過頻度の比較, 日本地球惑星科学連合2023年大会, HDS06-P07, 2023年5月. 新本 直子, 馬場 俊孝 : 2011年東北地方太平洋沖地震における津波の減衰過程, 日本地球惑星科学連合2023年大会, HDS06-P09, 2023年5月. 上谷 政人, 馬場 俊孝 : 非線形長波式とレーベンバーグ・マーカート法による非線形インバージョン手法の開発, 日本地球惑星科学連合2023年大会, HDS06-P11, 2023年5月. 柴原 澪, 南 拓人, 馬場 俊孝, 藤 浩明 : 海底圧力データと海底磁場データのジョイントインバージョンによる2007年千島列島地震の津波波源推定, 日本地球惑星科学連合2023年大会, HDS06-P12, 2023年5月. 三村 達矢, 馬場 俊孝 : 気圧波によって発生する海面変動の一次元計算, 日本地球惑星科学連合2023年大会, HDS06-P13, 2023年5月. 住田 裕亮, 馬場 俊孝 : 四国南部の津波ハザードカーブから推察する大津波の原因, 日本地球惑星科学連合2023年大会, HDS06-P14, 2023年5月. 新見 祐大, 馬場 俊孝 : グリーンレーザ測量による超高解像度地形データを用いた河川遡上津波計算, 日本地球惑星科学連合2023年大会, HDS06-P17, 2023年5月. 前川 蒼太, 馬場 俊孝 : 和歌山県周辺における気象庁震源データを用いたb値変動解析, 日本地球惑星科学連合2023年大会, SSS10-P07, 2023年5月. 内藤 瑛乃, 馬場 俊孝 : 衛星合成開口レーダー干渉法を用いた2021年アラスカ地震における地殻変動推定, 日本地球惑星科学連合2023年大会, STT39-P07, 2023年5月. 上谷 政人, 馬場 俊孝 : 機械学習と海底水圧データを用いた南海トラフ地震津波の浸水深分布の予測, 日本地球惑星科学連合2023年大会, SCG55-12, 2023年5月. 前田 翼, 中本 真理子, 山岡 一平 : 社員食堂を導入している企業の勤労者における年齢・社員食堂利用率に基づく食事意識および食品摂取の比較検討, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 吉村 憲人, 神田 武志, 山田 勝利, 小野 隆, 𦚰野 修 : NAD+代謝物N-Me-2PYはPI3K-Akt経路の抑制を介して腎線維化進展を抑制する, 日本腎臓学会誌, Vol.65, No.3, 306, 2023年5月. 田蒔 昌憲, 越智 ありさ, 冨永 辰也, 柴田 恵理子, 𦚰野 修 : Parkinは糖尿病やBMP4が惹起するミトコンドリアターンオーバー障害の治療標的である, 日本腎臓学会誌, Vol.65, No.3, 251, 2023年5月. 𦚰野 修, 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲 : AKD(acute kidney disease and disorders)を考える 透析導入阻止のためのAKD治療戦略, 日本腎臓学会誌, Vol.65, No.3, 231, 2023年5月. 𦚰野 修, 柴田 恵理子, 湊 将典, 清水 郁子, 長谷川 一宏 : 皮膚潰瘍病変患者における血中亜鉛濃度の意義, 日本透析医学会雑誌, Vol.56, No.Suppl.1, 566, 2023年5月. 山口 純代, 田蒔 昌憲, 宮上 慎司, 柴田 恵理子, 𦚰野 修 : アンモニア除去に苦慮した55歳発症尿素サイクル異常症の1例, 日本透析医学会雑誌, Vol.56, No.Suppl.1, 431, 2023年5月. 細島 康宏, 蒲澤 秀門, 村山 稔子, 神田 英一郎, 𦚰野 修 : 現時点において求められる透析患者の栄養課題に関する臨床研究, 日本透析医学会雑誌, Vol.56, No.Suppl.1, 380, 2023年5月. 𦚰野 修 : 透析患者の栄養管理, 医工学治療, Vol.35, No.Suppl., 150, 2023年5月. 稲垣 裕司 : 歯周病における自然免疫活性化と抗菌ペプチドの果たす役割, 第66回春季日本歯周病学会学術大会, 2023年5月. 渡辺 崇人 : 食用コオロギの社会実装とゲノム編集による品種改良について, 中国四国地区 生物系三学会合同大会, Vol.-, No.-, -, 2023年5月. 渡辺 崇人 : 循環型食品としての食用コオロギについて, ifiaJAPAN2023, Vol.-, No.-, -, 2023年5月. 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃, 北岡 和義, 寺田 賢治 : コロナ禍の学生プロジェクトにおける参加者の関係性構築を目的としたコミュニケーション支援, 日本教育工学会研究報告集, Vol.2023, No.1, 63-68, 2023年5月. 森口 茉梨亜, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治 : 自主的な学生プロジェクト活動における 能力自己評価の変化についての考察, 日本教育工学会研究報告集, Vol.2023, No.1, 69-76, 2023年5月. 井上 聖也, 濵田 康弘 : 食道癌根治術における術前GLIM criteriaを用いた術後成績の予測, 第38回日本臨床栄養代謝学会学術集会, 2023年5月. 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 髙橋 容子, 寺内 康夫 : インスリン未治療 2 型糖尿病における iGlarLixi の用量調節と治療目標値達成との関連性の評価―SPARTA Japan post-hoc 解析, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 佐々木 宏和, 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 髙橋 容子, 寺内 康夫 : インスリン治療下の 2 型糖尿病における iGlarLixi の用量調節と治療目標値達成との関連性の評価―SPARTA Japan post-hoc 解析, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 田口 太郎 : 地域づくりと地域おこし協力隊 および集落支援員に期待される役割, 2023年5月. 河田 沙紀, 金子 遥祐, 森 建介, 辻 誠士郎, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者の受診時HbA1cにおける運動習慣及び体組成の影響, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 石田 竜弘 : ナノキャリア表面のPEGに対する免疫反応:抗PEG抗体の誘導, ナノ学会第21回大会, 2023年5月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 2 型糖尿病における潜在的低血糖とその対策, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2023年5月. 松久 宗英 : 糖尿病診療DX 現況と近未来, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会 ランチョンセミナー, 2023年5月. 益田 貴史, 片上 直人, 今田 侑, 藤川 慧, 細江 重郎, 田矢 直大, 渡邉 裕尭, 大森 一生, 佐々木 周伍, 高原 充佳, 宮下 和幸, 加藤 研, 河盛 段, 黒田 暁生, 安田 哲行, 松久 宗英, 下村 伊一郎 : 若年発症 1 型糖尿病患者における糖尿病性腎症,動脈硬化に関連する因子, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 白木 ゆり, 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 髙橋 容子, 寺内 康夫 : iGlarLixi の胃腸障害発現に対する潜在的因子の評価-SPARTA Japan post-hoc Analysis, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 可児 耕一, 西田 真理, 大山 博行, 浪花 耕平, 桃田 幸弘, 松本 文博, 青田 桂子 : 歯痛を初発症状とした傍咽頭間隙原発悪性リンパ腫の1例, 第77回口腔科学会総会, 2023年5月. Koichi Sairyo : Minimally invasive full-endoscopic spine surgery:State of the art., 第96回日本整形外科学会学術総会(パシフィコ横浜)【開催期間:2023年5月11日-14日】, May 2023. 岩佐 武 : アフタヌーンセミナー:一般不妊治療∼ART治療におけるゴナドトロピン製剤の使い方-在宅自己注射導入のメリット-, 第75回日本産科婦人科学会, 2023年5月. 岩佐 武 : 実臨床で運用開始となった,PGT-A・SRの現状の報告と問題点, 第75回日本産科婦人科学会学術講演会, 2023年5月. 岩佐 武 : PGT-A・SRに関する注意点, 第75回日本産科婦人科学会学術講演会, 2023年5月. 内山 奏, 平田 悠, 野村 和弘, Wijaya Hendy, 谷口 将之, 北岡 志保, 古屋敷 智之, 小川 渉 : 脳内炎症は骨格筋のC/EBP経路を介してストレス性筋萎縮を促進する, 第66回日本糖尿病学会年次学術総会, 2023年5月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 大道 泰之, 和田 佳三, 浜田 大輔, 西良 浩一 : ステムアライメントが腸腰筋インピンジメントに与える影響:未固定遺体を用いた検討, 第96回日本整形外科学会総会, 2023年5月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎においてCT矢状断像での評価が鏡視下郭清術の臨床成績と関連する, 第96回日本整形外科学会総会, 2023年5月. 秋田 和也, 髙丸 菜都美, 福田 直志, 浦田 豊彰, 宮本 洋二 : 術後再発をきたしたセメント芽細胞腫の1例, 第77回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2023年5月. 辻 誠士郎, 森 建介, 金子 遥祐, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者のeGFR slopeにおけるdehydroepiandrosterone sulfate(DHEAS)の意義, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 原 倫世, 答島 悠貴, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 糖尿病患者における腎糸球体および尿細管障害特異的なリスク因子の臨床的検討, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 金子 遥祐, 河田 沙紀, 森 建, 辻 誠士郎, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者の年間HbA1c変動における糖尿病治療薬の影響, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 塩﨑 雄治, 濱口 ゆき, 村本 愛奈, 谷藤 和也, 宇賀 穂, 三浦 美月, 小宮 蒼, 小池 萌, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : 高リン負荷誘導性老化に対抗するXPR1 依存的細胞内リン酸排出機構の解明, 第77回 日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 村田 敬, 坂根 直樹, 廣田 勇士, 豊田 雅夫, 松久 宗英, 黒田 暁生, 伊藤 新, 目黒 周, 三浦 順之助, 的場 ゆか, 加藤 研, 鈴木 渉太 : 1 型糖尿病患者における FreeStyle リブレ(第 3 世代アルゴリズム)の計測特性分析, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 黒田 暁生, Bogdan Sergiu Catrina, Vaever Niels Hartvig, Anne Kaas, Bech Jonas Moller, Peter Adolfsson : スマートインスリンペンを使用する 1 型糖尿病患者の来院前後の time in range(TIR)パターン, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 黒田 暁生 : 青少年期の糖尿病治療費の問題と対策, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2023年5月. 秦 明子, 安藝 菜奈子, 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理 : 血中全脂質中脂肪酸分画と糖尿病発症との関連に対する肥満の影響:Tokushima Cohort Study, 糖尿病, Vol.66, No.Suppl.1, S.308, 2023年5月. 橋村 寧々, 十川 竜太朗, 堤 理恵, 瀬川 博子, 小原 亜希子, 大江 健一, 卯川 裕一, 向井 理恵 : ホップ由来フラボノイドによる 骨格筋でのアミノ酸取り込み促進作用, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 井内 智貴, 米倉 和秀, 伊田 百美香, 元山 祐太郎, 池田 正臣, 浜田 賢一, 中島 正俊, 保坂 啓一 : 2ステップセルフエッチングシステムのボンディング材の接着耐久性に及ぼすHEMAと10-MDPの影響についての検討, 第4回象牙質歯髄治療学会, 2023年5月. 松久 宗英 : より上質な血糖マネジメントえおめざしたisCGMの活用, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 赤川 貢 : 生活習慣病を予防・改善する機能性食品因子の探索と作用機構の解析, 日本農芸化学会中四国支部 第37回若手シンポジウム (第13 回農芸化学の未来開拓セミナー), 2023年5月. 大島 正充 : 歯・歯周組織の包括的再生技術の開発と実用化に向けた展開, 第77回日本口腔科学会学術集会, 2023年5月. 矢野 隆章 : 歯科医療に資する先端ナノ光技術の最前線, 第4回象牙質歯髄治療学会学術大会, 2023年5月. 浜田 賢一 : 強固な接着と容易な除去を両立する歯科用スマートセメントの創製, 第4回象牙質歯髄治療学会学術大会, 2023年5月. 桑村 由美, 湯本 浩通, 細木 眞紀, 桃田 幸弘, 澄川 真珠子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子 : 糖尿病がある人の口腔保健行動のチームでの支援にむけて 第2報 ブラッシングの継続支援の工夫に焦点をあてた報告, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, Vol.66, No.Supplement, S-316, 2023年5月. 澄川 真珠子, 藤原 優子, 桑村 由美, 吉田 祐子 : コロナ禍におけるフットケア外来運営改善に向けた看護師の取り組み, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, Vol.66, No.Supplement 1, S-246, 2023年5月. 渡辺 公次郎 : 福島原発災害から見た今後の防災地域づくりに関する基礎的検討, 日本建築学会四国支部研究報告集, No.23, 83-84, 2023年5月. 菊池 泰雅, 渡辺 公次郎 : 徳島市中心市街地における街路網と周辺建物特性からみたオープンスペースの評価, 日本建築学会四国支部研究報告集, No.23, 79-80, 2023年5月. 眞継 和歌乃, 渡辺 公次郎 : 知的障碍者が地域で自立するための地域コミュニティに関する研究, 日本建築学会四国支部研究報告集, No.23, 81-82, 2023年5月. 答島 悠貴, 原 倫世, 浅井 孝, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 当院におけるインスリングラルギン/リキシセナチド (iGlarLixi)導入症例の臨床背景および効果の検討, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 森 建介, 河田 沙紀, 金子 遥祐, 辻 誠士郎, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者の年間収縮期血圧変動における糖尿病治療薬の影響, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 山上 紘規, 原 倫世, 答島 悠, 浅井 孝, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者のAGEs蓄積に関わる臨床的因子の解析, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 川口 桂乃, 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 田島 健次, 長澤 一樹, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースの経口摂取がもたらす腸内細菌叢の多様性変動と食事性肥満の改善, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 宇賀 穂, 塩﨑 雄治, 三浦 美月, 小宮 蒼, 原田 和, 小池 萌, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : 新規高リン血症抑制因子Tmem174 の発現調節機構の解明, 第77回 日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 中本 真理子, 東條 歩実, 山田 佳奈, 虎見 昂輝, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 : 徳島県勤労者における食事摂取の多様性と炎症マーカーとの関連, 日本栄養・食糧学会誌, 74, 2023年5月. 竹原 優, 山口 治隆, 永廣 信治, 田中 佳 : 「通所介護利用高齢者へのアート作業の取り組みと研究活動報告」(ポスター発表), 第14回日本プライマリ・ケア連合学術大会, 2023年5月. 三谷 真帆, 白山 敦子, 小川 宏樹, 金井 純子 : 大きな床開口を有する伝統木造住宅への限界耐力計算法の適用検討, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.23, 23-24, 2023年5月. 蔵本 和泉, 池田 壮志, 白山 敦子, 山下 忠道, 小川 宏樹, 金井 純子 : 積載荷重の偏在を考慮した免震建物の捩じれ応答性状, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.23, 35-36, 2023年5月. 池田 壮志, 白山 敦子, 山下 忠道, 小川 宏樹, 金井 純子 : 昭和南海想定地震に対する基礎免震建物の累積吸収エネルギーに着目した研究, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.23, 37-38, 2023年5月. 扶川 巧真, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹 : 特別支援学校の災害リスク分析と被災事例からみた被害の特徴, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.23, 57-58, 2023年5月. 中村 雅彦, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 新型コロナウイルス流行下における公立美術館の事業継続 四国の県立美術館の調査から, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.23, 59-60, 2023年5月. 花房 結太, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹 : 旅館・ホテルの空間・設備の特徴を活かした避難所の運営方法, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.23, 87-88, 2023年5月. 高井 瞭, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹, 田村 隆雄 : 徳島市における避難支援マップの作成・活用に係る現状と課題~徳島市津田地区を対象として~, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.23, 89-90, 2023年5月. 松久 宗英 : 無自覚性低血糖の病態と対策, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会 教育講演, 2023年5月. 船木 真理, 秦 明子, 吉田 光輝, 宮本 直輝, 生田 貴久, 植村 勇太, 秋月 皆人, 丹黒 章, 湯本 浩通, 小川 博久, 尾矢 剛志 : 休眠状態の脂肪組織由来間葉系幹細胞による細胞老化随伴分泌現象の解除と糖尿病性合併症治療への応用の可能性, 糖尿病, Vol.66, No.Suppl.1, S.246, 2023年5月. 二川 健 : 有人宇宙活動を支える機能性宇宙食の開発, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 山野 恵理華, 伊藤 千菜美, 松木 大揮, 鴻野 まどか, ウラ アナイツト, 内田 貴之, 上番増 喬, 高木 均, 二川 健 : セルロースナノファイバーの栄養学的機能性の検討, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 松木 大揮, 鈴木 穂, 鴻野 まどか, ウラ アナイツト, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 宮脇 克行, 渡辺 崇人, 三戸 太郎, 栗木 隆吉, 二川 健 : コオロギの抗筋萎縮作用について, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 津田 晴香, 内田 貴之, 川端 いずみ, ウラ アナイツト, 谷口 瑠菜, 二川 健 : 筋肉へのピセアタンノール作用の検討, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 戸田 沙慧, 馬渡 一諭, 古家 光二, 殿脇 壱成, BUI THI KIM NGAN, 石川 寧子, 篠田 浩一, 上番増 喬, 髙橋 章 : 概日リズムを調節可能な化合物によるヒト コロナウイルス複製抑制効果, 第77回 日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 武野 香澄, 上番増 喬, 相澤 心太, 下畑 隆明, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 母体のケトジェニック食摂取が仔の脂質代 謝に与える影響, 2023年5月. 答島 悠貴, 原 倫世, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 衛清, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 当院におけるインスリングラルギン/リキシセナチド(iGlarLixi)導入症例の臨床背景および効果の検討, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 三枝 克啓, 中西 正, 蔵本 瞳, 武川 大輔, 保坂 啓一 : Interleukin-22 がヒト歯髄細胞の炎症性メディエーター発現に及ぼす影響, 第4回象牙質歯髄治療学会学術大会, 2023年5月. 永良 祐樹, 亀井 優輝, 内藤 健太郎, 赤川 貢 : アカメガシワ由来ポリフェノール,ベルゲニンのPGC1α/SIRT1経路を介したミトコンドリア新生促進作用の解明, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 清水 真祐子, 西村 百夏, 中原 穂乃佳, 小川 博久, 常山 幸一 : 生薬オウバクおよびその成分ベルベリンによる非アルコール性脂肪肝炎-線維化の発症抑制作用:モデル動物研究, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 高松 信敏, 柏口 新二, 岩瀬 毅信, 西良 浩一 : 徳島県における 少年野球検診の現状と展望, 第96回日本整形外科学会総会, 2023年5月. 中本 晶子, 服部 蒔季, 中本 真理子, 酒井 徹 : 抗炎症機構に対するポリメトキシフラボノイドの作用, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 295, 2023年5月. 内田 貴之, 新垣 翼, 津田 晴香, 谷口 瑠菜, 山本 綾乃, 二川 健 : 筋ミトコンドリアタンパク質Mitofusin2(Mfn2)による脂質代謝制御機構の解明, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 伊藤 千菜美, 松木 大揮, 鈴木 穂, 鴻野 まどか, ウラ アナイツト, 内田 貴之, 石黒 貴寛, 二川 健 : 高野豆腐タンパク質の抗筋萎縮活性の解析, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 長谷川 優花, 上住 円, 黒澤 珠希, 二川 健, 上住 聡芳 : 間葉系前駆細胞の不均一性が支える筋健全性維持機構の解明, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 馬渡 一諭, 小池 宣也, 野原 一成, 敷島 康普, 三浦 宏之, 新居 佳孝, 上番増 喬, 下畑 隆明, 八木田 和弘, 髙橋 章, Seung-Hee Yoo, Zheng Chen : スダチ由来ポリメトキシフラボン・スダチ チンの概日リズム調節作用と肝脂質代謝改 善作用, 第77回 日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 酒井 徹, 山本 真子, 中本 晶子, 中本 真理子 : ガン免疫チェックポイント療法に対する大豆イソフラボンの併用投与に関する研究, 第77回 日本栄養・食糧学会大会, 295, 2023年5月. 大南 博和 : 高血圧改善のための食事管理∼減塩を中心に∼, 世界高血圧の日 市民公開講座 in 徳島, 2023年5月. 玉置 康晃, 浜田 大輔, 和田 佳三, 大道 泰之, 西良 浩一 : CPAK分類を用いた変形性膝関節症患者の冠状面アライメントの分布調査, 第96回日本整形外科学会総会, 2023年5月. Koichi Sairyo : Full-endoscopic Trans-kambin Lumbar interbody Fusion., Tokushima Orthopaedic Seminar AOA-JOA Exchange Travelling Fellowship(徳島大学 日亜ホールWhite), May 2023. 福田 翔一郎, 安藤 英紀, 丸山 敦也, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : イオン液体を基剤とした難吸収性中分子化合物の腸管吸収改善の検討, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : HPLCとICP-MSを組み合わせたオキサリプラチン遊離型とタンパク結合型の分離評価法の確立, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 南川 典昭 : 4'-チオ核酸を基盤とした創薬化学研究, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 平沢 介, 茂谷 康, 稲垣 舞, 小迫 英尊, 立川 正憲 : Biotinylation by Antibody Recognition法を用いたヒト脳血管内皮細胞におけるCD147-膜輸送体複合体の分子実体解明, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. Wolfgang Herbert : Zen - Psychotechnik oder Religion?, Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens (OAG Tokyo), May 2023. 福本 真子, 安藤 英紀, Sherif Emam Abdallah Emam, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 松島 得雄, 草野 貴友, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : NFBCを新規培養基材として用いた3D培養の有用性に関する研究:培養時のエクソソーム分泌性と得られたエクソソームの細胞増殖等に与える影響の評価, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗ヒトTNFα抗体の生体内誘導を実現するTNFα由来ペプチドの免疫と抗体誘導評価, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 膜タンパク質搭載PEG修飾リポソームの脾臓送達による各種がん細胞上の膜タンパク質に対する抗体誘導, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. Mohamed Ibrahim, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 化粧水塗布時の含有PEGの皮膚透過と抗PEG IgM誘導に関する検討, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 髙田 春風, 清水 太郎, 阿部 舜史, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : デキサメタゾンの事前投与によるmRNA封入PEG修飾脂質ナノ粒子投与時の抗PEG抗体誘導抑制に関する検討, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 𠮷川 治孝 : Co-Fractionation MSによる細胞内巨大タンパク質複合体の解析, 第71回質量分析総合討論会, 2023年5月. 小西 晴貴, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 非接触型イオントフォレシスによる高分子薬物の皮内送達, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 吉田 響, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 皮内コラーゲン合成促進を目指した アスコルビン酸封入リポソームの イオントフォレシス, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 小暮 健太朗, 井上 慎也, Hasan Mahadi, 福田 達也 : イオントフォレシスによる体内臓器へのsiRNA送達, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 小暮 健太朗 : 徳島大学薬学部における 6年制1本化の経緯と 研究マインド醸成の取り組み, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 安藤 英紀 : 腹膜播種治療を目指した臨床応用可能な腹腔内投与型核酸医薬製剤の開発, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 石川 和希, 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 冪指数型に拡張した期待値最大化に基づくウィーディング・ブロック反復CT画像再構成法, 第62回日本生体医工学会大会, 2023年5月. 林 航平, 小幡 倫央, 中田 良成, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 多目的線量体積制約に基づく動的高精度IMRT計画のための新しい反復則, 第62回日本生体医工学会大会, 2023年5月. 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 冪指数を導入した逐次CT画像再構成アルゴリズムのパラメータ推定, 第62回日本生体医工学会大会, 2023年5月. 小暮 健太朗 : 電気を利用した生体バリアの透過, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 植野 美彦, 関 陽介, 服部 武文, 田端 厚之, 向井 理恵, 岡 直宏, 宇都 義浩 : B学部における学校推薦型選抜Ⅰ地方創生型(地域産業振興枠)の設計と実施 ―入試業務効率化に向けた新たな取り組みを踏まえて―, 令和5年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第18回), 2023年5月. 金村 亮, 庄野 仁志, 神村 盛一郎, 近藤 英司, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 当科における頭頸部再建手術75例の検討, 第124回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会, 2023年5月. 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 北村 嘉章 : 当科における好酸球性副鼻腔炎に合併した好酸球性 中耳炎に対するデュピルマブの効果の検討, 第124回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会, 2023年5月. 鈴木 結加里, 北村 尚正, 石井 瞳, 嘉ノ海 龍三, 岩﨑 智憲 : 上下顎前突児の口唇ならびに舌のCBCTを用いた筋の組成に関する研究, 小児歯科学雑誌, 2023年5月. 竹内 秀真, 佐々木 幹治, 山下 恭, 川中 崇, 久保 亜貴子, 外礒 千智, 下窪 康史, 櫻川 加奈子, 生島 仁史 : Deformable image registrationを用いた子宮頸がん放射線治療の合算線量評価, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第25回学術大会, 2023年5月. 小島 徹, 小高 喜久雄, 高橋 健夫, 遠山 尚紀, 川守田 龍, 新保 宗史, 谷 正司, 大栗 隆行, 生島 仁史 : RALS室CTの単独使用運用手順書案, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第25回学術大会, 2023年5月. 柳沢 志津子, 尾崎 和美 : ICTを用いた口腔機能維持管理システムの開発に向けた口腔機能調査, 第72回日本口腔衛生学会総会, 2023年5月. 吉岡 昌美, 中江 弘美, 福井 誠, 柳沢 志津子, 十川 悠香, 坂本 治美, 日野出 大輔 : 歯磨き習慣とリンクさせた動画視聴の教育的効果の検討, 第72回日本口腔衛生学会総会, 2023年5月. 重光 亨, 中山 知尭, 永野 博貴, 荘田 勤 : 船舶用小型サイドスラスタのキャビテーションに関する基礎研究, ターボ機械協会総会講演会, 2023年5月. 三木 かなめ, 玉木 直文, 伊藤 博夫 : ヒト歯肉線維芽細胞を用いた天然ハーブ・キャッツクロー抽出物の創傷治癒に及ぼす効果, 第72回口腔衛生学会総会, 2023年5月. 庄野 仁志, 金村 亮, 神村 盛一郎, 近藤 英司, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 食事へのグルタミン酸Naの添加が健常女性の舌粘膜のT1R3味覚受容体遺伝子発現と食事摂取に与え る影響, 第124回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会, 2023年5月. 石谷 祐記, 金村 亮, 神村 盛一郎, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 当科における耳下腺手術174例の検討, 第124回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会, 2023年5月. 鈴江 真史, 中川 竜二, 須賀 健一 : 多発性嚢胞性病変を伴う間質性肺気腫に対して肺実質持続吸引を施行した 超低出生体重児の1例, 第119回徳島周産期研究会, 2023年5月. 武市 真那実, 坂本 治美, 福井 誠, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 妊娠期の口腔健康管理の重要性, 第72回日本口腔衛生学会総会, 2023年5月. 曽根 一華, 土井 登紀子, 福井 誠, 下村 学, 岡本 好史, 松本 侯, 松山 美和, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 高齢者の肺炎発症に関連する口腔保健関連因子, 第72回日本口腔衛生学会総会, 2023年5月. 幸平 若奈, 北村 尚正, 前尾 慶, 石井 瞳, 嘉ノ海 龍三, 岩﨑 智憲 : 上顎洞粘膜肥厚は上顎急速拡大とLip Training・MFTの併用で改善するか?, 小児歯科学雑誌, 2023年5月. 前尾 慶, 北村 尚正, 石井 瞳, 嘉ノ海 龍三, 岩﨑 智憲 : 低位舌の筋脂肪組成から見た舌の機能評価 CBCTのグレースケールを用いた研究, 小児歯科学雑誌, 2023年5月. 細木 眞紀, 生田目 大介, 宮城 麻友, 大倉 一夫, 井上 美穂, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 谷脇 竜弥, 鴨居 浩平, 板東 伸幸, 吉原 靖智, 大島 正充, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 松香 芳三 : デジタル化に対応したクラウンブリッジ補綴学実習の検討, 日本補綴歯科学会雑誌, 2023年5月. 井上 美穂, 大島 正充, 宮城 麻友, 生田目 大介, 松香 芳三 : 口腔顔面痛はアロマテラピーで軽減する∼口腔顔面痛モデル動物での評価∼, 日本補綴歯科学会雑誌, 2023年5月. 吉原 靖智, 谷脇 竜弥, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 重本 修伺, 田島 登誉子, 安陪 晋, 大島 正充, 小川 匠, 坂東 永一, 河野 文昭, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズムと意識下における側方滑走運動の水平面顎運動軌跡の比較, 日本補綴歯科学会雑誌, 2023年5月. 小澤 彩, 鈴木 善貴, 田島 登誉子, 大川 敏永, 鴨居 浩平, 大倉 一夫, 谷脇 竜弥, 井上 美穂, 吉原 靖智, 大島 正充, 安陪 晋, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズム患者の適応したアプライアンスの変形を長期間観察した症例, 日本補綴歯科学会雑誌, 2023年5月. 湯本 華帆, 鈴木 善貴, 鴨居 浩平, 大倉 一夫, 小澤 彩, 新開 瑞希, 谷脇 竜弥, 大川 敏永, 武川 大輔, 大島 正充, 松香 芳三 : デジタルワークフローを用いたミュージックスプリント内面のデザインに関する予備検討, 日本補綴歯科学会雑誌, 2023年5月. 生島 仁史 : 小線源治療関連ガイソラインupdateー押さえておきたい改訂のポイントー, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第25回学術大会, 2023年5月. 川中 崇, 久保 亜貴子, 外礒 千智, 川中 妙子, 生島 仁史, 原田 雅史 : Multicatheter法を用いたHypofractionated Accelerated Partial Breast Irradiationの初期経験, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第25回学術大会, 2023年5月. 大村 和人 : 「初修外国語(第二外国語)の教育充実化」に関する徳島大学の事例報告, 令和5年度国立大学教養教育実施組織会議・第4分科会(高知大学主催), 2023年5月. 三浦 美月, 小池 萌, 宇賀 穂, 小宮 蒼, 原田 和, 東 彩生, 小池 萌, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : Tmem174はリン酸トランスポーターを調節し高リン血症を予防する新規リン代謝調節分子である, 第8回 日本栄養改善学会 四国支部学術総会, 2023年5月. 東條 歩実, 中本 真理子, 山田 佳奈, 虎見 昂輝, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 : 徳島県勤労者における食事摂取の多様性と炎症性マーカーとの横断的検討, 第8回 日本栄養改善学会 四国支部学術総会, 2023年5月. 虎見 昂輝, 中本 真理子, THUY THI BUI, 中本 晶子, 酒井 徹 : 若年者の空腹状態による食選択行動に及ぼす潜在的要因の影響, 第8回 日本栄養改善学会 四国支部学術総会, 2023年5月. 谷 彩楓, 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : 窒素ドープグラフェン/NiWO4修飾型トラックエッチ膜フィルター電極の作製とグルコースセンサへの展開, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : スプリットレス熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの分析, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 喜多 佑輔, 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルターを用いた四重電極検出器でのフェノール化合物の検出挙動, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 鳥井 優花, 小川 起人, 次田 宗平, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いたHPLCおよび微小透析法によるマウス線条体でのドーパミン放出挙動の解析, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 塚本 章宏, 平井 松午 : 伊能図の縮図法に関する一考察―広域下図に隠された「針穴縮図」―, 歴史地理学会, 2023年5月. 桒原 周爾, 勢井 伸幸, 志水 俊夫, 渡辺 光穂, 西川 真由, 速水 淳, 山下 理子 : i-densy を用いて髄液検体から MYD88L265P 遺伝子変異を検出した DLBCL の一例, 医学検査, 2023年5月. 鈴木 善貴 : 睡眠中の顎運動からオーラルアプライアンスの下顎位を考える, 日本補綴歯科学会誌, Vol.15, No.132nd special issue, 126, 2023年5月. 玉井 伸岳, 角田 芙美, 後藤 優樹, 松木 均 : 系統脂質学から化学脂質学へ:新たな脂質膜研究の展開, 第14回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2023年5月. 角田 芙美, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 配列変異非天然脂質の有機合成, 第14回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2023年5月. 寺西 優樹, 竹内 政樹, 田中 秀治 : デジタル画像撮影・測色法のためのOpenCV導入ソフトウェアの開発とフロー分析法への応用, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 梅原 英裕 : 社会認知ならびに対人関係のトレーニング(SCIT) の思春期自閉スペクトラム症への適応と工夫, The 8rd annual meeting for Cognitive Enhancement in Psychiatric Disorders, 2023年5月. 志水 裕哉, 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析によるヒポキサンチンの二段階酵素酸化反応の解析, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 岩脇 有軌, 園井 厚憲, 千葉 厚子, 半田 拓弥, 中津 晋, 後藤 崇晴, 藤本 けい子, 岸本 卓大, 松田 岳, 水頭 英樹, 小西 晴奈, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 泡沫状義歯洗浄剤OC441による部分床義歯の洗浄性の評価, 日本補綴歯科学会第132回学術大会, 2023年5月. 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 藤本 けい子, 田上 義弘, 市川 哲雄 : におい強度に着目した咀嚼能率,唾液分泌量関連因子の同時推定法の検討, 日本補綴歯科学会第132回学術大会, 2023年5月. 小林 悠月, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : かさ高い亜鉛アート錯体を用いたアクリル酸エステルのアニオン重合と生成ポリマーのエステル交換反応, 第72回高分子学会年次大会, 2023年5月. Ara Tabassum, 小暮 健太朗 : γオリザノールを天然プロドラッグとする抗酸化ナノ粒子による酸化ストレス誘発肝障害モデルに対する治療効果の検討, 第76回日本酸化ストレス学会学術集会, 2023年5月. 佐田 政隆 : 生活習慣病として動脈硬化症などの循環器疾患に対するアプローチ, 第66回春季日本歯周病学会学術集会, 80, 2023年5月. Yukinojo Koyama, Simon Wallis, Takayoshi Nagaya and Mutsuki Aoya : Stress distribution in a subduction channel associated with rapid subduction: evidence from quartz piezometry applied to the Sanbagawa subduction-type metamorphic belt, Abstract for Japan Geoscience Union (JpGU) meeting 2023, Vol.SCG45, 31, May 2023. 尾田 春雄, 野田 稔, 竹見 哲也 : 2重ワイブル分布式による建物の被害確率推定と低風速地域における被害発生要因の検討, 日本風工学会誌, Vol.48, No.2, 187-188, 2023年5月. 二川 健 : 寝たきりや無重力による筋萎縮と酸化ストレス, 第76回日本酸化ストレス学会学術集会, 2023年5月. 板東 真由, 山崎 裕行, 水口 誠人, 美馬 俊介, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 熱傷時の血清亜鉛値について, 第49回日本熱傷学会総会・学術集会, 2023年5月. 難波 康祐 : 精密有機合成化学から砂漠土壌の緑地化研究へ~植物科学者との出会いと産学連携への発展~, 産学連携研究会, 2023年5月. 白瀬 左京, LIM WEN CHIANG, 髙岩 昌弘 : 汎用型空気圧アクチュエータを用いた精密位置決め制御, 2023年春季フルードパワーシステム講演会, 2023年5月. 横田 雅司, 髙岩 昌弘 : 免荷型パワーアシスト装置を用いた持ち上げ支援時の身体負担評価 -片脇支援と両脇支援との比較, 2023年春季フルードパワーシステム講演会, 2023年5月. 木戸 理恵, 廣島 佑香, 木戸 淳一, 吉田 賀弥, 生田 貴久, 湯本 浩通 : 人工合成したSecretory leukocyte protease inhibitorの抗菌活性とリポソーム封入, 第66回春季日本歯周病学会学術大会, 2023年5月. 枡富 健二, 板東 美香, 稲垣 裕司, 木戸 理恵, 植村 勇太, 畑田 祐佳里, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : 糖尿病関連歯周炎高齢患者のオーラルフレイルリスクバイオマーカーの探索, 第66回春季日本歯周病学会学術大会(高松), 2023年5月. 押村 美幸, 黄 凱銘, 藤原 諒, 平野 朋広, 右手 浩一 : 化学選択的エステル交換反応によるポリビニルアルコール側鎖へのアミノ基修飾と溶解性評価, 第72回高分子学会年次大会, 2023年5月. 押村 美幸, 正木 佑弥, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリビニルアルコール側鎖へのアミド基修飾と熱特性および溶解性評価, 第72回高分子学会年次大会, 2023年5月. 近藤 英司, 坂本 幸, 島田 亜紀, 吉永 薫, 北村 尚正, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩﨑 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 徳島大学病院における口蓋裂児の滲出性中耳炎と鼓膜チューブ留置術の検討, 第47回日本口蓋裂学会, 2023年5月. 和田 涼平, 渡邉 佳一郎, 吉永 薫, 金 秀河, 花輪 茂己, 田中 茉里子, 坂本 幸, 島田 亜紀, 近藤 英司, 北村 尚正, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩﨑 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 徳島大学病院における過去10年間の口唇裂・口蓋裂患者に関する臨床統計調査, 日本口蓋裂学会雑誌, Vol.48, No.2, 200, 2023年5月. 渡邉 佳一郎, 吉永 薫, 金 秀河, 花輪 茂己, 田中 茉里子, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 堀内 信也, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 中間顎誘導型NAMの早期装着により,短期間で中間顎の整位を行った両側性唇顎口蓋裂の3, 日本口蓋裂学会雑誌, Vol.48, No.2, 133, 2023年5月. 瀬山 真莉子, 藤原 奈津美, 高井 彩有, 芽形 真奈, 吉田 佳世, 吉田 賀弥, 尾崎 和美 : 認知・口腔機能管理のためのWebシステムの可用性に関する研究, 第66回春季日本歯周病学会学術大会, 2023年5月. 吉田 佳世, 吉田 賀弥, 瀬山 真莉子, 芽形 真奈, 藤原 奈津美, 水澤 典子, 毛利 安宏, 工藤 保誠, 尾崎 和美 : 歯周病原菌由来細胞外小胞を介した肺炎発症メカニズムの解明, 第66回春季日本歯周病学会学術大会, 2023年5月. 山本 恭代, 津田 恵, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 80歳以上の間質性膀胱炎患者に対するDMSO膀胱内注入療法, 日本老年泌尿器科学会誌, 2023年5月. Ryohei Sumitani, Shingen Nakamura, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahashi, Tomoko Maruhashi, Takeshi Harada, Shiro Fujii, Hirokazu Miki and Masahiro Abe : Efficacy and safety of daratumumab plus CyBorD therapy for relapsed or refractory primary systemic light chain amyloidosis in our hospital, 第48回日本骨髄腫学会学術集会, May 2023. 長井 悠真, 奥嶋 政嗣 : 携帯端末位置情報データを用いた交通サービス需要の基礎的分析, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.29, 2023年5月. 吉本 貴則, 岡本 耕一, 高山 哲治 : Gastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach(GAPPS)における褪色調平坦/隆起型病変の意義., 第105回日本消化器内視鏡学会総会, 2023年5月. 影本 開三, 岡本 耕一, 高山 哲治 : Sessile serrated lesion(SSL)に対する内視鏡的切除法の検討, 第105回日本消化器内視鏡学会総会, 2023年5月. 大川 亜衣梨, 山本 汐里, 枇杷谷 有佐, 月本 準, 伊藤 孝司, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : 改変 U1 snRNA を用いたカテプシン A スプライス異常の修復, 第64回日本生化学会 中国四国支部例会, 2023年5月. 坂東 武, 渡辺 公次郎 : 徳島東部都市圏における都市活力の停滞と市街地整備の関連に関する研究, 土木学会四国支部第29回技術研究発表会梗概集, 2023年5月. 清水 光, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 電気炉酸化スラグ細骨材を用いた繊維補強コンクリートの凍結融解抵抗性と乾燥収縮特性に関する実験的研究, --- jsce7-037-2023 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.29, 2023年5月. 中井 博己, 槌賀 瑞樹, 渡邉 健, 橋本 親典 : 超音波法を用いたFA 細骨材置換コンクリートの自律治癒効果の評価, --- jsce7-028-2023 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.29, 2023年5月. 渡邉 智寛, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 静電容量型加速度センサを内蔵した無線IC タグを用いたかぶり近傍を流動するフレッシュコンクリートの加速度計測, --- jsce7-097-2023 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.29, 2023年5月. 秋月 淳之介, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 静電容量型加速度センサを内蔵した無線IC タグを用いた2 軸強制練りミキサ内を流動するフレッシュコンクリートの加速度計測, --- jsce7-119-2023 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.29, 2023年5月. 田川 直翔, 渡邉 健, 江渕 颯真 : コンクリート壁に生じるひび割れ幅の予測へのMT法の適用と有効性の検討, --- jsce7-131-2023 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.29, 2023年5月. 吉田 みどり, 阪間 稔, 誉田 栄一, 吉原 穂積, 水頭 英樹, 前田 直樹, 細木 秀彦 : 歯学部新入生における放射線に対する理解度と知識, 歯科放射線, Vol.63, No.zoukan, 62, 2023年5月. 松下 裕貴, 山中 英生, 森田 椋也, 久田 慎太郎 : サイクルガイドツアーの実態と参加意思分析, 2023年度土木学会四国支部第29回技術研究発表会, 2023年5月. 山本 健太, 多田羅 佑太, 山中 英生 : トランジション・マネジメント手法の初動に関する研究, --- -金沢市大野・金石を対象として- ---, 2023年度土木学会四国支部第29回技術研究発表会, 2023年5月. 久田 慎太郎, 松下 裕貴, 山中 英生 : 徳島県におけるサイクルツーリズムのあり方に関する一考察, 2023年度土木学会四国支部第29回技術研究発表会, 2023年5月. 西川 泰史, 植村 勇太, 二宮 雅美, 湯本 浩通 : 遊離歯肉移植術によりインプラント周囲粘膜の清掃性の改善を図った一症例, 第66回春季日本歯周病学会学術大会, Vol.65, No.April, 164, 2023年5月. 武川 香織, 藤田 晶帆, 福本 仁美, 鶴田 真生, 清野 方子, 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 湯本 浩通 : 高齢者における各種歯ブラシの歯垢除去効果について, 第66回春季日本歯周病学会学術大会(高松), 2023年5月. 地下 真子, 一宮 昌司 : 乱流境界層内2値信号のフラクタル解析, 第31回日本流体力学会中四国・九州支部講演会講演論文集, 2023年5月. 坂東 美和, 二宮 雅美, 安田 勝裕, 湯本 浩通 : 下顎右側第一大臼歯部の根分岐部病変に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行った一症例, 第66回春季日本歯周病学会学術大会, Vol.65, No.April, 165, 2023年5月. 植村 勇太, 二宮 雅美, 植村 友美, 湯本 浩通 : 喫煙歴のある広汎型重度慢性歯周炎患者に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行った一症例, 第66回春季日本歯周病学会学術大会, Vol.65, No.April, 165, 2023年5月. 二宮 雅美 : 難症例から学ぶ歯周病症例作成のポイント, 第66回春季日本歯周病学会学術大会, Vol.65, No.April, 100, 2023年5月. 西條 遥稀, 増田 盛士, 野村 悠太, 渡邉 健 : 大型ブロックを想定した無筋コンクリートへおフライアッシュ多量使用の配合検討, --- jsce7-029-2023 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.29, 2023年5月. 平林 仁希, 天野 智仁, 三木 寿美, 山本 圭 : アトピー性皮膚炎角質の網羅的リピドミクス解析とその機能解析, 第64回日本生化学会中国四国支部例会, 2023年5月. 森本 寛太郎, 奥嶋 政嗣 : 徳島県出身者のふるさと回帰行動に関する基礎的研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.29, 2023年5月. 小川 翔, 山中 亮一, 森田 椋也, 高田 友美, 鮎川 和泰, 村瀬 智紀, 原田 怜央菜, 尾幡 厚志郎, 本原 将吾, 松重 摩耶, 上月 康則 : 神山町水質浄化池の環境特性と維持管理方策について, 土木学会四国支部 第29回技術研究発表会, 2023年5月. 湯本 浩通 : PCRを用いた歯周病原細菌迅速検出システムの有用性, 第66回春季日本歯周病学会学術大会(高松), 2023年5月. 松田 真司, 菅谷 勉, 加藤 幸紀, 根本 英二, 竹内 康雄, 山下 慶子, 沼部 幸博, 西田 哲也, 小方 頼昌, 申 基喆, 長野 孝俊, 両角 俊哉, 小松 康高, 出分 菜々衣, 後藤 亮真, 北村 正博, 田口 洋一郎, 高柴 正悟, 湯本 浩通, 山下 明子, 吉永 泰周, 吉村 篤利, 河口 浩之 : 全身性疾患への影響を考慮した新たな歯周病重症度検査項目の策定∼学会主導型多施設臨床研究∼ 第二報, 第66回春季日本歯周病学会学術大会(高松), 2023年5月. 関澤 但紘, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 内水氾濫解析を用いた徳島市国府地区洪水災害避難支援マップのフォローアップに関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.29, JSCE7-154-2023, 2023年5月. 山本 哲也 : 情報通信技術による人間拡張と社会実装, 東海心理学会第72回大会 研究例会「心理学の基礎データ×情報科学×社会実装 ―心理学の近未来を語る―」, 2023年5月. 尾田 春雄, 野田 稔 : 2重ワイブル分布式を用いた台風による強風建物被害確率モデルの構築, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.29, 13-14, 2023年5月. 佐野 友紀, 野田 稔 : 乱流中の基本断面に作用する変動圧力のPOD解析, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.29, 15-16, 2023年5月. 平田 有紀奈, 山田 博胤, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 西尾 進, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 添木 武, 佐田 政隆 : マラソンと左房機能:スポーツ後の Cardiac fatigue とは, 96回日本超音波医学会学術集会, 2023年5月. 平田 有紀奈, 山田 博胤, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 松本 力三, 山尾 雅美, 西尾 進, 楠瀬 賢也, 佐田 政隆 : Point-of-Care の心臓超音波検査(FoCUS)の普及に向けて.当院における技師による簡易エコー(POCUS)の取り組み, 第96回日本超音波医学会学術集, 2023年5月. 山口 夏美, 山田 博胤, 門田 宗之, 森田 沙瑛, 平田 有紀奈, 西尾 進, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 佐田 政隆 : 心サルコイドーシスとの鑑別に苦慮した巨細胞性心筋炎の1 例, 第96回日本超音波医学会学術集会, 2023年5月. 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西尾 進, 佐田 政隆 : 卒前・卒後の超音波研修:医師の超音波離れをどうするか.徳島大学病院の卒後研修プログラムにおける超音波研修, 第96回日本超音波医学会学術集会, 2023年5月. 水頭 英樹, 前田 直樹, 笠井 亮佑, 富永 賢, 天野 雅史, 南 憲一, 藤本 けい子, 永尾 寛, 市川 哲雄, 細木 秀彦 : 異なる材料による歯冠補綴物のアーチファクト定量評価, 日本歯科放射線学会 第63回学術大会, 2023年5月. 湯浅 恭史, 中野 晋, 金井 純子, 林 淳年 : 徳島県の社会福祉施設等へのBCP策定支援から見た災害対策の現状と課題, 地域安全学会 梗概集, Vol.52, 99-102, 2023年5月. 北村 大翔, 松重 摩耶, 上月 康則, 松家 茉莉子, 山中 亮一, 松尾 裕治 : 四国防災八十八話における復興に関する教訓の抽出と一考察, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2023年5月. 松家 茉莉子, 上月 康則, 河野 有咲, 松重 摩耶, 伊藤 健哉, 井若 和久, 堀井 秀知, 山中 亮一 : 東日本大震災在宅被災者にみる教訓「あのとき,こうしていたら」について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2023年5月. 坂東 尚吾, 山中 亮一, 桶川 博教, 中川 頌将, 瀧野 萌, 松重 摩耶, 上月 康則 : 2019 年台風 19 号による大里海岸での松林被害の発生過程について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2023年5月. 大西 晶, 湯浅 恭史, 中西 敬, 松重 摩耶, 上月 康則 : 全国の自然災害発生時における宿泊施設と行政との協定に関する資料調査, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2023年5月. 鎌田 磨人, 貴田 凪海子, 西岡 優佑, 中野 昭雄, 三橋 弘宗 : 徳島県板野町・上板町におけるクビアカツヤカミキリによるモモ被害の拡大要因推定, 第33回日本景観生態学会大会(淡路市), 2023年5月. 小川 みどり, 鎌田 磨人 : シカ食害が進む剣山山頂周辺の植生の保全・回復手法の検討, 第33回日本景観生態学会大会(淡路市), 2023年5月. 森定 伸, 鎌田 磨人 : 瀬戸内海島嶼の景観形成に関わる人の空間選択とその地質・地形的基盤-小豆島と周防大島の比較から, 第33回日本景観生態学会大会(淡路市), 2023年5月. 戴 帰航, 小川 みどり, 鎌田 磨人 : 剣山系尾根上の草原における植生遷移に及ぼすシカ食害の影響, 第33回日本景観生態学会大会(淡路市), 2023年5月. 岩浅 有記, 鎌田 磨人 : 沖縄における世界自然遺産推進共同企業体の成立要因及び継続の仕組み, 第33回日本景観生態学会大会(淡路市), 2023年5月. 長谷川 逸人, 朝波 史香, 須藤 朋美, 伊東 啓太郎, 鎌田 磨人 : 地域計画と連動した環境保全活動におけるガバナンス形成過程の比較―福岡県福津市における海岸マツ林と里山林を対象として, 第33回日本景観生態学会大会(淡路市), 2023年5月. 朝波 史香, 鎌田 磨人 : 徳島県におけるジビエ活用のためのローカルガバナンス, 第33回日本景観生態学会大会(淡路市), 2023年5月. 福井 崇⼈, ⻄⽥ 雅涼, 森原 美佳, 松⽥ 侑也, Md Abul Hassan, 岸本 幸治 : がん細胞は代償性オートファジーによって治療耐性を獲得する, 第64回 日本生化学会 中国・四国支部例会, Vol.11:18, 2B12, 2023年5月. ⻄⽥ 雅涼, 松⽥ 侑也, 福井 崇⼈, 森原 美佳, Md Abul Hassan, ⻑崎 幸夫, 岸本 幸治 : 腫瘍幹細胞の⽣細胞取込み活性の促進には酸化脂質受容体が関わっている, 第64回 日本生化学会 中国・四国支部例会, Vol.11:30, 2B13, 2023年5月. Md Hanif Ali, 小林 美佑, 公門 瑞希, 山西 百音, 粟飯原 睦美, 田中 保 : 極長鎖脂肪酸の可溶化と細胞への取り込み解析, 第64回日本生化学 中国・四国支部例会 プログラム・講演要旨集 p33, 2023年5月. 北風 圭介, Md Hanif Ali, 木本 来希, 石丸 浩靖, 竹之内 康広, 山下 純, 上田 夏生, 田中 保, 岡本 安雄, 坪井 一人 : グリセロホスホジエステラーゼ7が産生する環状ホスファチジン酸はPPARγを抑制する脂質メディエーターとして機能する, 第64回日本生化学 中国・四国支部例会 プログラム・講演要旨集 p65, 2023年5月. 西本 昇平, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 80mm/h規模の大雨に対する樵木林地の洪水低減機能の定量的評価に関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.29, JSCE7-120-2023, 2023年5月. 石田 真夢実, 中田 成智 : IoT地震計を用いた高密度な観測システムのクラウド化と機能検証, 2023年度土木学会四国支部第29回技術研究発表会, 02, 2023年5月. 松田 哲平, 山上 龍太, 鈴木 建夫, 平田 章, 堀 弘幸 : tRNAの6位を2'-O-メチル化する新規 tRNAメチル化酵素の発見, 第64回日本生化学会・中国四国支部例会, 2023年5月. 藤田 柊, 杉尾 譲, 河村 卓哉, 山上 龍太, 岡 夏央, 平田 章, 横川 隆志, 堀 弘幸 : ArcS-RaSEA 複合体によるリジン転移反応の解析, 第64回日本生化学会・中国四国支部例会, 2023年5月. Hirokazu Miki, Hiroki Takanari, Shin-ichiro Yanagiya, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahashi, Tomoko Maruhashi, Takeshi Harada, Shiro Fujii, Shingen Nakamura, Yoshimi Bando, Koichi Tsuneyama and Masahiro Abe : Development of a novel technique for rapid diagnosis of AL amyloidosis by Raman spectroscopy, 第48回日本骨髄腫学会学術集会, Vol.5, 26-28, May 2023. 友成 哲, 田中 宏典, 谷口 達哉, 河野 豊, 宮本 弘志, 高山 哲治 : 悪性肝腫瘍に対するEmprint Ablation Systemの治療成績., 日本超音波医学会第96回学術集会, 2023年5月. 傳田 将也, 野中 智貴, 小林 大志朗, 林 隼矢, 安田 拓真, 光村 豊, 原田 範雄, 稲垣 暢也, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用したトリプトファン選択的修飾法の開発, 日本ケミカルバイオロジー学会 第17回年会, 2023年5月. 奥坂 憲伸, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 二酸化炭素の水素化によるジメチルエーテル合成プロセスの設計, 石油学会第27回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション, 2023年5月. 左東 大輝, 篠﨑 千穂, 傳田 将也, 大髙 章 : ユビキチン化の機能解明を志向した新規スレオニン側鎖アシル化法の開発, 日本ケミカルバイオロジー学会 第17回年会, 2023年5月. 原田 拓弥, 米倉 大介 : チタン合金上に被覆したCr/CrN多層膜のエロージョン特性に及ぼすCr層比率の影響, 日本材料学会第72期学術講演会講演論文集, 330-1-330-2, 2023年5月. 西川 巧真, 米倉 大介 : Cr/CrN多層膜のはく離挙動に及ぼす積層条件の影響, 日本材料学会第72期学術講演会講演論文集, 327-1-327-2, 2023年5月. 中村 豊 : 徳島における遺跡の⽴地と遺跡踏査, 1-12, 2023年5月. 橘 このか, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Morino, 福本 竜也, 松本 真一, 目崎 高広, 星野 恭子, Koutaro Asanuma, Takashi Sakamoto, Ryuji Kaji, Yuishin Izumi and Consortium Dystonia Japan : Genetical and clinical features in a cohort of Japanese patients with dystonia, 第64回日本神経学会学術大会, May 2023. 山﨑 博輝, 髙松 直子, 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : どこまで追うべき!? 神経超音波によるuncommon nerveの描出の有用性, 第64回日本神経学会学術大会, 2023年5月. 山﨑 博輝, 髙松 直子, 福島 功士, 花田 健太, 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : 発症早期ALSの診断における神経超音波を用いた脳神経叢評価の有用性, 第64回日本神経学会学術大会, 2023年5月. 山本 雄貴, 山本 伸昭, 黒田 一駿, 松田 知大, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志, 和泉 唯信 : 頸動脈浮遊血栓に対する,ステントトリーバーによる血栓回収とCASの併用, 第64回日本神経学会学術大会, 2023年5月. 山本 伸昭, 黒田 一駿, 山本 雄貴, 和泉 唯信, 曽我部 周, 高麗 雅章, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志 : First pass TICI2B患者の追加治療における意義, 第64回日本神経学会学術大会, 2023年5月. A Ikeda, M Funayama, M Yoshida, Y Li, H Yoshino, T Inoshita, K Shiba-Fukushima, H Meng, T Amo, I Aiba, Y Saito, N Atsuta, R Nakamura, G Tohnai, J Sone, Y Saito, S Murayama, Yuishin Izumi, Ryuji Kaji, M Morita, A Taniguchi, K Nishioka, Y Imai, G Sobue and N Hattori : Characterization of CHCHD2 variants linked to amyotrophic lateral sclerosis and Parkinsons disease, 第64回日本神経学会学術大会, May 2023. M Shibukawa, T Hirayama, H Morioka, M Hozumi, H Tsuda, N Atsuta, Yuishin Izumi, Y Nakayama, T Shimizu, H Inoue, M Urushitani, K Yamanaka, M Aoki, S Ebihara, A Takeda and O Kano : The urgent need to advance disaster preparedness for amyotrophic lateral sclerosis patients, 第64回日本神経学会学術大会, May 2023. K Tachibana, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Morino, T Fukumoto, S Matsumoto, T Mezaki, K Hoshino, Koutaro Asanuma, T Sakamoto, Ryuji Kaji and Yuishin Izumi : Japan Dystonia Consortium, Genetical and clinical features in a cohort of Japanese patients with dystonia, 第64回日本神経学会学術大会, May 2023. 安藤 亮介, 田中 弘晃, 渡邉 健, 滑川 達 : ロバストなコンクリート材料開発を目指したパラメータ設計のための基礎実験, 令和5年度土木学会四国支部第29回技術研究発表会概要集, No.V-13, 2023年5月. 渡邉 佳一郎, 中上 絵美子, 鎌田 久美子, 髙丸 菜都美, 栗尾 奈愛, 田中 栄二 : 3DシミュレーションとCAD/CAMスプリントを用いて上下顎移動術を施行した顎偏位を伴う骨格性下顎前突の1例, 日本顎変形症学会雑誌, Vol.33, No.2, 174, 2023年5月. 下山 真弘, 細川 義隆, 細川 育子, 保坂 啓一 : TNF-αで刺激されたヒト口腔上皮細胞の炎症性メディエーター産生ならびに抗酸化タンパク質発現に対するErucinの影響, 日本歯科保存学会 2023年度春季学術大会(第158回), 2023年6月. 久世 直也 : 集積光コム光源(マイクロコム)と通信への応用, InterOpto 2023, 2023年6月. 𦚰野 修 : 糖尿病性腎症から慢性腎臓病治療への新規治療戦略, 四国医学雑誌, Vol.79, No.1-2, 132-133, 2023年6月. 運天 拡人, 内田 和志, 濱野 裕章, 新村 貴博, 合田 光寛, 八木 健太, 相澤 風花, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 免疫チェックポイント阻害剤関連心筋炎モデルマウスの確立と病理組織像の評価, 日本医療薬学会 第6回フレッシャーズ・カンファランス, 2023年6月. 阪本 淑華, 友近 七海, 新村 貴博, 合田 光寛, 相澤 風花, 八木 健太, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : スニチニブ誘発心毒性に対する新規予防薬の探索と作用機序の検討, 日本医療薬学会 第6回フレッシャーズ・カンファランス, 2023年6月. 岡本 尚大, 八木 健太, 今若 清香, 髙岡 麻佑, 國木 悠理香, 石澤 有紀, 相澤 風花, 新村 貴博, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 慢性骨髄性白血病に対する新規分子標的治療薬の耐性メカニズムの探索, 第143回日本薬理学会近畿部会, 2023年6月. 三浦 哉, 西村 里奈, 杉村 建樹, 久我 浩正, 中村 みづき, 田村 靖明 : 一過性の自転車こぎ運動と電気刺激の併用が動脈機能に及ぼす影響, 第90回日本体力医学会中四国地方会, 2023年6月. 池本 哲也, 島田 光生, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴 : 徳島大学病院における医療安全管理上の患者アドボカシーの実情と展望, 第48回日本外科系連合学会学術集会, 2023年6月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌における至適肝切除適応の再考とConversion surgeryの意義, 第48回日本外科系連合学会学術集会, 2023年6月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 高齢者に対する肝胆膵手術におけるFrailtyの意義に関する検討, 第48回日本外科系連合学会学術集会, 2023年6月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する外科治療の新展開-肝癌微小環境におけるNrf2に着目した新たなアプローチ-, 第59回日本肝臓学会総会, 2023年6月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 島田 光生 : ヒト脂肪由来間葉系幹細胞を用いた新たな肝細胞様細胞移植の樹立にむけて, 第59回日本肝臓学会総会, 2023年6月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : StageIII/IVa肝細胞癌におけるMRI拡散強調画像ADC値とTumor infiltrative lymphocyte (TIL), 第59回日本肝臓学会総会, 2023年6月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 術前の心構え「AWA spirits」に基づいたtraining systemによる肝胆膵外科の若手教育, 日本消化器病学会四国支部第119回例会, 2023年6月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 野間 隆礼, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるNrf2/VEGFシグナルを介したTumor-associated macrophage (TAM)との相互作用, 第44回癌免疫外科研究会, 2023年6月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 脇 悠平, 池本 哲也, 島田 光生 : Reconsideration of indication of hepatic for advanced hepatocellular carcinoma and significance of conversion surgery, 第35回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2023年6月. 池本 哲也, 島田 光生, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 寺奥 大貴 : Establishment of investigator initiated clinical trial as a future cell transplantation for to complement existing transplantations, 第35回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2023年6月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 西 麻希, 阪上 浩, 鎌田 基夢, 松浦 哲也, 島田 光生 : Preoperative weight loss program for high body mass index patients undergoing liver resection for hepatocellular carcinoma - Surgical outcomes of ERAS protocol, 第35回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2023年6月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 島田 光生 : New strategy for CRLM using Maximum Diameter x Number: MDN, 第35回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2023年6月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 仲須 千春, 島田 光生 : PD-L1 expression of biliary epithelium in pancreaticobiliary maljunction, 第35回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2023年6月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 食道胃接合部腺癌に対するロボット支援下手術(経裂孔)の有用性, 第32回日本癌病態治療研究会, 2023年6月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下スリーブ状胃切除における多職種介入周術期管理の有用性, 第48回日本外科系連合学会学術集会, 2023年6月. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : The Correlation of Immunoscore and Frailty in Colorectal Cancer, 第48回日本外科系連合学会学術集会, Jun. 2023. 髙須 千絵, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 女性消化器外科医の技術向上とキャリア育成を目指した取り組み, 日本消化器病学会四国支部第119回例会, 2023年6月. 野間 隆礼, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 切除不能進行胃癌に対してSOX-NIVO後Conversion手術を施行した2症例, 第44回癌免疫外科研究会, 2023年6月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 小児abdominoscrotal hydrocele(ASH)に対する腹腔鏡下手術の有用性, 第60回日本小児外科学会学術集会, 2023年6月. 茂谷 康, 田良島 典子, 西野 耕平, 山内 駿弥, 南川 典昭, 小迫 英尊 : 自然免疫分子STINGのオルガネラ間移行を駆動する小胞体ーゴルジ体コンタクトサイト形成因子の同定, 第75回日本細胞生物学会, 2023年6月. 住谷 龍平, 中村 信元, 林 成樹, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 高橋 真美子, 原田 武志, 藤井 志朗, 三木 浩和, 東 航平, 安倍 正博 : Lipiodolでのリンパ管造影により難治性乳糜腹水が軽快した濾胞性リンパ腫, 臨床血液, Vol.64, No.6, 560, 2023年6月. 林 青怡, 竹林 滉生, 鳥越 菜々花, B Liu, 平田 真樹, 長原 恵, 音井 威重 : Culture method and transfection reagent combinations in genome editing by lipofection in pig zygotes., 第8回ゲノム編集学会, 2023年6月. 鳥越 菜々花, 林 青怡, Liu Bin, 平田 真樹, 長原 恵, 音井 威重 : ブタ胚における細胞質内脂肪滴の偏在化がゲノム編集効率に及ぼす影響, 第8回ゲノム編集学会, 2023年6月. 林 青怡, 竹林 滉生, 鳥越 菜々花, ? 斌, 平田 真樹, 長原 恵, 音井 威重 : Culture method and transfection reagent combinations in genome editing by lipofection in pig zygotes., 第8回ゲノム編集学会, 2023年6月. 鳥越 菜々花, 林 青怡, ? 斌, 平田 真樹, 長原 恵, 長原 恵, 音井 威重 : ブタ胚における細胞質内脂肪滴の偏在化がゲノム編集効率に及ぼす影響, 第8回ゲノム編集学会, 2023年6月. 辻 誠士郎, 森 建介, 金子 遥祐, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者における年間腎機能変化とdehydroepiandrosterone sulfate(DHEAS)の連関解析, 第96回日本内分泌学会学術総会, 2023年6月. 関口 諒, 木下 倫子, 田中 克哉 : 携帯型ディスポーザブル注入ポンプの投与速度の精度に関する検討, 日本麻酔科学会 第70回学術集会, 2023年6月. 松本 遼太 : パネルディスカッション4 弓部大動脈ハイブリッド手術後の人工血管·ステントグラフト感染に対する治療戦略, 第51回日本血管外科学会学術総会, 2023年6月. 高岡 俊, 石谷 祐記, 戸村 美紀, 庄野 仁志, 東 貴弘, 北村 嘉章 : セクキヌマブ投与後に発症した化膿性胸鎖関節炎の2例, 日耳鼻第48回中国四国地方部会, 2023年6月. 大藤 純 : 大藤 純.司会「麻酔科領域講習(リフレッシャー)・アドバンスト:急性呼吸不全に対する治療戦略 新たな肺保護の概念とまとめ(方山真朱)」, 日本麻酔科学会第70回学術集会, 2023年6月. 岩佐 武, 野口 拓樹, 武田 明日香 : シンポジウム:栄養・ストレスが生殖中枢に及ぼす影響, 第96回日本内分泌学会学術総会, 2023年6月. 平田 悠, 野村 和弘, 小川 渉 : 不動化における筋量制御のメカニズム, 第96回日本内分泌学会学術総会, 2023年6月. 親泊 政一 : 特別シンポジウム1「小胞体ストレスと内分泌疾患」・「小胞体ストレスを標的とする新規糖尿病治療法の開発」, 第96回日本内分泌学会学術総会, 2023年6月. 森 建介, 金子 遥祐, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者における糖尿病治療薬の年間収縮期血圧変動への影響, 第96回日本内分泌学会学術集会, 2023年6月. 河田 沙紀, 金子 遥祐, 森 建介, 辻 誠士郎, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 運動習慣及び体組成が2型糖尿病患者受診時HbA1cに及ぼす影響の解析, 第96回日本内分泌学会学術総会, 2023年6月. 山上 紘規, 原 倫世, 答島 悠貴, 浅井 孝仁, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者のSkin autofluorscenceを規定する因子の検討, 第96回日本内分泌学会学術総会, 2023年6月. 木下 倫子, 高橋 未奈, 田中 克哉, 酒井 陽子 : 麻酔科学における日本女性の学術活動状況と推移, 日本麻酔科学会 第70回学術集会, 2023年6月. 木下 倫子, 田中 克哉, 酒井 陽子 : 顕示的比較優位(RCA)指数を用いた麻酔・疼痛医学分野における論文数の計量書誌学的分析, 日本麻酔科学会 第70回学術集会, 2023年6月. 和泉 唯信 : ALS薬物治療の進歩, 第64回日本神経学会学術大会, 2023年6月. 土師 正太郎, 佐光 亘, 福島 功士, 花田 健太, 大崎 裕亮, 松元 友暉, 原田 雅史, 和泉 唯信 : QSMを用いた視床下核の面先・磁化率評価は進行性核上性麻痺の診断に有用である, 第64回日本神経学会学術大会, 2023年6月. M Sawada, T Hirayama, M Yanagihara, Koji Fukushima, Yuishin Izumi, T Naoi, M Morita, H Warita, M Aoki, Y Iguchi, M Katsuno, N Ogawa, M Urushitani, T Ishihara, O Onodera, Y Murakami and O Kano : The reliability study for Japanese version of Columbia Muscle Cramp Scale in ALS, 第64回日本神経学会学術大会, Jun. 2023. M Yanagihashi, T Hirayama, M Shibukawa, J Nagasawa, Koji Fujita, Yuishin Izumi, M Morita, K Bokuda, K Takahashi, K Kanai, N Atsuta, Y Iguchi, M Katsuno, Y Murakami and O Kano : The reliability of Japanese version Primary Lateral Sclerosis Functional Rating Scale (PLSFRS), 第64回日本神経学会学術大会, Jun. 2023. F Shimizu, R Sato, Y Mizukami, K Watanabe, S Misawa, N Matsui, Y Takeshita, T Maeda, Yuishin Izumi, S Kuwabara and T Kanda : The effect of IgG from CIDP and MMN on the blood-nerve barrier, 第64回日本神経学会学術大会, Jun. 2023. 戸村 美紀, 東 貴弘, 阿部 晃治, 髙橋 美香, 中村 克彦, 武田 憲昭, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 顔面神経麻痺を来した巨大な解離性末破裂椎骨動脈瘤症例, 第46回日本顔面神経学会, 2023年6月. Thiranut Jaroonwitchawan, 有持 秀喜, 安友 康二 : Roles of FXR in macrophage polarization, 第21回 四国免疫フォーラム, 2023年6月. 多田羅 佑太, 山本 健太, 山中 英生, 滑川 達, 松浦 正浩, 片岸 将広 : トランジション・マネジメント手法初動の取り組みとその評価について, --- 金沢市大野・金石地区を対象として ---, 土木計画学研究·講演集, Vol.67, 2023年6月. 松下 裕貴, 山中 英生, 森田 椋也 : サイクルガイドツアーの実態と参加意思に関する分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.67, 2023年6月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : Cathepsin Dは小胞体内腔でCLN6の凝集抑制能を支える, 第21回四国免疫フォーラム, 2023年6月. 坂東 武, 渡辺 公次郎 : 都市活力の停滞と市街地整備の関連に関する研究, 土木計画学研究·講演集, Vol.67, 2023年6月. 厚美 憲吾, 松本 穣, 山下 理子, 西村碧 フィリーズ, 佐藤 康晴, 坂東 良美, 上原 久典 : リンパ節病変, 第141回日本病理学会中国四国支部学術集会スライドカンファレンス, 2023年6月. 西條 康代, 尾矢 剛志, 松本 穣 : S2883 下垂体腫瘍, 日本病理学会中国四国支部学術集会(Web開催)第141回スライドカンファレンス, 2023年6月. 吉田 守美子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 遠藤 逸朗 : 糖尿病血糖管理入院における尿Titin N-terminal Fragmentの変化の検討, 第66回日本内分泌学会学術総会, 2023年6月. 越山 顕一朗 : 局所力学物性制御によるナノリポソーム形成の誘導, 日本機械学会第35回バイオエンジニアリング講演会抄録集, OS-B3-1page, 2023年6月. 山内 翔葵, 宮本 亮介, 武藤 浩平, 桑野 由紀, Nazere Keyoumu, 西田 憲生, 橘 このか, 和泉 唯信, 森野 豊之 : 表現型に基づく優先順位付けを用いたALSの病的バリアント検索, 第64回日本神経学会学術大会, 2023年6月. 樫谷 侑太朗, DINH GIA TIHEN, 浅田 元子, 中村 嘉利 : 植物性バイオマス含有糖有効利用のための水蒸気蒸煮前処理効果検討, 日本農芸化学会中四国支部第65回講演会講演要旨集, 35, 2023年6月. 兵頭 知, 三木田 龍一, 西脇 雅人, 轟 朝幸, 古竹 孝一, 菅 芳樹 : Bluetoothを用いた地域鉄道OD交通量の推計手法に関する研究, 第67回土木計画学研究発表会, 2023年6月. 佐藤 豪, 東 貴弘, 戸田 直紀, 髙橋 美香, 戸村 美紀, 蔭山 麻美, 武田 憲昭, 北村 嘉章 : Ramsay Hunt症候群に伴うめまいの自覚症状と前庭機能の長期予後, 第46回日本顔面神経学会, 2023年6月. 東 貴弘 : 顔面神経麻痺後遺症に対するボツリヌス毒素療法, 第46回日本顔面神経学会, 2023年6月. 金西 計英 : 大学生の深い学びの評価へのメタ認知尺度(MAI)の活用について, 大学教育学会第45回大会発表要旨集録, 172-173, 2023年6月. 田中 克哉 : 2022年度改訂版 非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン, 2023年6月. 藤田 健祐, 漁 晋太郎, 越山 顕一朗 : 肺細葉構造の数理モデル開発:肺胞・気道領域の制御に向けた改良, 日本機械学会第35回バイオエンジニアリング講演会抄録集, P208-2-1page, 2023年6月. 常山 幸一 : 最近の肝臓病理の動向, 第135回日本消化器病学会北陸支部例会, 2023年6月. 小田切 康彦 : 政治学・行政学関連領域における協働論の動向: システマティックレビュー, 日本公共政策学会2023年度研究大会(コラッセふくしま), 2023年6月. 伊藤 亜美, 加藤 瑞穂, 兵頭 知, 梅田 祥吾 : 首都高速道路における施設接触事故の深刻度に着目した事故リスク要因分析, 第67回土木計画学研究発表会, 2023年6月. 久保 宜明 : 有棘細胞癌の発生機序, 第122回日本皮膚科学会総会, 2023年6月. 内藤 直樹 : 自己流人類学再考:大学での制度外の出会いから考える, 日本文化人類学会第57回研究大会分科会C「ともに書くことの公共人類学:大学生との共同出版事業をめぐる1.5次エスノグラフィ」, 2023年6月. 内藤 直樹 : 趣旨説明, 日本文化人類学会第57回研究大会分科会C「ともに書くことの公共人類学:大学生との共同出版事業をめぐる1.5次エスノグラフィ」, 2023年6月. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 新規Type I-D CRISPR-Cas (TiD-X)を利用した高効率ゲノム編集系の確立, 日本ゲノム編集学会第8回大会, 2023年6月. 和田 直樹 : 植物におけるゲノム編集技術の開発動向, 日本ゲノム編集学会第8回大会, 2023年6月. 山口 堅三, 獅々堀 正幹 : 偏光検査と機械学習がもたらす包装不良検知, FOOMA JAPAN2023, 2023年6月. 西村 明儒, 伊藤 明日香, 倉田 浩充, 梅本 ひとみ, 徳永 逸夫, 井関 博文, 主田 英之 : COVID-19ワクチン接種2日後に死亡した1剖検例, 第107次日本法医学会学術全国集会, 2023年6月. 刑部 祐里子, 城所 聡, 野口 聡子, 近藤 京子, 大濱 直彦, 和田 直樹, 刑部 敬史 : Type I-D CRISPR-Cas, TiDによるエクソンスキッピング療法のモデル検証, 日本ゲノム編集学会第8回大会, 2023年6月. 渡邊 龍弥, 城所 聡, 和田 直樹, 近藤 京子, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : TiDを用いた新規転写制御ツールの開発, 日本ゲノム編集学会第8回大会, 2023年6月. 栗原 慧士, 和田 直樹, 丸井 和也, 村上 愛美, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : エピソーマルベクターを用いた新規ゲノム編集技術TiDによる高効率ゲノム編集法の確立, 日本ゲノム編集学会第8回大会, 2023年6月. 浮田 浩行, 塚田 敏彦, 青木 公也, 寺田 賢治, 野口 稔, 輿水 大和 : 非破壊検査・外観検査用画像データセットの構築・公開について, 2023年度 非破壊検査総合シンポジウム, 2023年6月. 日高 功太, 小林 大志朗, 林 隼矢, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : 保護システインスルホキシドを用いたワンポット連続ジスルフィド形成 によるインスリンの合成研究, 創薬懇話会2023 湯河原, 2023年6月. 宇田 陽斗, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : テキストデータ拡張による感情分類精度向上の検討, 第37回人工知能学会全国大会講演論文集, 1-4, 2023年6月. 平林 仁希, 天野 智仁, 三木 寿美, 武市 拓也, 秋山 真志, 村上 誠, 山本 圭 : sPLA2-IIF/P-LPE経路はアトピー性皮膚炎を制御する, 第65回日本脂質生化学会, 2023年6月. 花田 隆文, 後藤 雅宏 : 深共晶溶媒を用いた難溶性塩の固液抽出に基づく模擬塩湖かん水からのリチウム分離法の開発, 日本海水学会第74年会, 2023年6月. 坂上 祐貴, 田良島 典子, 南川 典昭 : 2′-Fluoro-4′-thiopurine nucleosides の合成研究, 創薬懇話会2023, 2023年6月. 主田 英之, 伊藤 明日香, 倉田 浩光, 井関 博文, 梅本 ひとみ, 冨田 江一, 鶴尾 吉宏, 徳永 逸夫, 西村 明儒 : 死後CTにおける凍結による脳画像の変化, 第107次日本法医学会学術全国集会, 2023年6月. 安倍 吉郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 橋本 一郎 : パネルディスカッション1 当科で行なっている外陰部および腹壁の再建:合併症の軽減と整容性の獲得の工夫, 第48回日本外科系連合学会学術集会, 2023年6月. 谷原 史倫, 平田 真樹, 野口 光央, 魚崎 英毅, 本多 新, 音井 威重, 花園 豊 : ゲノム編集による生物医学研究・外科トレーニング用ブタの作出, 日本ゲノム編集学会 第8回大会, 2023年6月. Rumana Yesmin Hasi, 倭村 直宏, 砂川 佳吾, 髙井 誠道, 松本 尚子, 藤田 智帆, Md Hanif Ali, MD MAJIDUL ISLAM, 石川 寿樹, 梅村 ゆうた, 田中 秀則, 今井 博之, 粟飯原 睦美, 田中 保 : Nonspecific phospholipase C3 of radish has phospholipase D activity towards glycosylinositol phosphoceramide, 第65回日本脂質生化学会, Vol.65, 237-240, 2023年6月. 髙橋 晋一 : 民俗文化財としての祭り・行事, 令和5年度徳島県市町村文化財保護審議会連絡協議会研修講演会, 2023年6月. 佐藤 征弥 : 知られざる宝,徳島中央公園と旧徳島城表御殿庭園, --- 日本で2番目の西洋風近代公園と桃山時代を代表する日本庭園 ---, 歴史文化倶楽部記念講演, 2023年6月. 秦 広樹 : ランチョンセミナー(6) 講演2 演者 徳島大学における心臓血管手術周術期NO吸入療法の使用変還∼先天性心疾患からMICS,MCS使用症例まで∼, 第66回関西胸部外科学会学術集会, 2023年6月. 髙丸 菜都美, 福田 直志, 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : 顎矯正手術患者の術後悪心嘔吐に対するオンダンセトロンの有用性の検討, 第33回特定非営利活動法人 日本顎変形症学会総会・学術大会, 2023年6月. 上番増 喬 : 鉄恒常性維持に対する腸内細菌叢の役割の解析, 2023年度中四国乳酸菌研究会, 2023年6月. 山口 堅三, 獅々堀 正幹 : 赤外光と偏光による包装不良検知とその可視化, FOOMA JAPAN2023, 2023年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 坂東 良美, 原田 雅史 : 【打田賞受賞講演】扁平上皮への分化を伴う子宮体部類内膜癌のダイナミックMRI所見の検討, 第36回日本腹部放射線学会, 2023年6月. 岩佐 武 : シンポジウム:女性におけるテストステロン, 第23回抗加齢医学会総会, 2023年6月. 今井 芳枝 : 壮年期がん患者の治療続否の意思決定に関する倫理調整の実際, 第10回日本CNS看護学会, 2023年6月. 天羽 晟矢, 上田 哲史 : マルチバイブレータにおけるカナール爆発現象とその実回路応答, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-31, 2023年6月. 張 全凱, 上田 哲史 : 生物スイッチの数理モデルにおける分岐現象解析, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-4, 2023年6月. 片山 充二, 上田 哲史 : 間欠性カオスのラミナーを微小制御量で安定化させる, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-21, 2023年6月. 船本 雅文, 廣瀬 駿次, 村松 明美穂, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 糖尿病性心筋症におけるエピジェネティックな老化制御機構の解明, 第8回日本心血管協会(JCVA)学術集会(大分), 2023年6月. 村松 明美穂, 船本 雅文, 上野 実弥子, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 黄連解毒湯を用いたcGAS/STING/IRF3経路を介したドキソルビシン誘導性心毒性に対する検討, 第8回日本心血管協会(JCVA)学術集会(大分) 2023年6月10日, 2023年6月. 生島 仁史 : 小線源治療の現状と医学物理への期待, 第154回放射線治療かたろう会, 2023年6月. 西 尾 進, 楠瀬 賢也, 平田 有紀奈, 山口 夏美, Robert Zheng, 髙橋 智紀, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆 : マルチモダリティによる心筋ストレイン評価, 第48回日本超音波検査学会学術集会, 2023年6月. 山口 夏美, 西尾 進, 平田 有紀奈, 野村 侑香, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 松本 力三, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : コロナウイルス感染後に左室心筋に高度の石灰化をきたした1例, 第48回日本超音波検査学会学術集会, 2023年6月. 平田 有紀奈, 西尾 進, 岩本 紗英, 野村 侑香, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 松本 力三, 山尾 雅美, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 検査経験別にみた2次元および3次元超音波による測定精度の比較, 第48回日本超音波検査学会学術集会, 2023年6月. 森田 沙瑛, 西尾 進, 松本 力三, 山口 夏美, 湯浅 麻美, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 齋藤 裕, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 島田 光生, 佐田 政隆 : 分枝膵管型IPMNに由来した膵管内乳頭粘液性腺癌の一例, 第48回日本超音波検査学会学術集会, 2023年6月. 松本 力三, 西尾 進, 大豆本 圭, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 齋藤 裕, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 島田 光生, 佐田 政隆 : 後腹膜リンパ節転移を生じたBurned-out testicular tumorの1例, 第48回日本超音波検査学会学術集会, 2023年6月. 西良 浩一 : 脊椎外科のState of the Art:脊椎全内視鏡,ロボット,拡張現実顕微鏡そしてピラティスコントロロジー, 第142回北海道整形災害外科学会(札幌医科大学 臨床教育研究棟 講堂), 2023年6月. 中野 晋, 金井 純子 : 自己チェックリストを活用した社会福祉施設のBCP改善, 日本地域福祉学会第37回大会報告要旨集, 255, 2023年6月. 金井 純子, 中野 晋 : 高齢者施設における豪雨時の避難のポイント, --- 令和4年8月豪雨で浸水した福島県喜多方市の高齢者施設の事例から ---, 日本地域福祉学会第37回大会報告要旨集, 254, 2023年6月. 松井 紘樹 : Frobenius押し出し関手の圏論的エントロピー, 第5回情報数理セミナー,栃木県, 2023年6月. 斎藤 健伸, 寺田 賢治 : コンピュータビジョンによる寄生蜂の特徴抽出, 第29回画像センシングシンポジウム(SSII2023), No.IS1-31, 2023年6月. 青山 万理子, 井﨑 富由実, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : VANS甲状腺悪性腫瘍手術の手術成績, 第35回日本内分泌外科学会総会, 2023年6月. 井﨑 富由実, 青山 万理子, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 藤原 聡史, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 排便時の怒責が誘因となった甲状腺被膜出血の1例, 第35回日本内分泌外科学会総会, 2023年6月. 坂本 晋一, 青山 万理子, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : レンバチニブ投与により難治性気胸を発症した甲状腺未分化癌の一例, 第35回日本内分泌外科学会総会, 2023年6月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : 切除不能進行肝癌に対する薬物療法を用いた Coversion therapy の治療成績―レンバチニブ及びアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法を用いた比較検討―., 第59回日本肝臓学会総会, 2023年6月. 五十嵐 直哉, 清水 真祐子, 常山 幸一, 長井 良憲 : 肝臓構成細胞に着目した非アルコール性脂肪性肝炎進展の差異に関する研究, 第59 回日本肝臓学会, 2023年6月. 高野 峻, 清水 真祐子, 常山 幸一, 長井 良憲 : 抗生剤投与による腸内細菌叢変化がNASH の発症・病態に与える影響の解析, 第59 回日本肝臓学会, 2023年6月. 清水 真祐子, 宮上 侑子, 筒井 朱美, 常山 幸一 : 複数の血清リン脂質を用いたNASH線維化バイオマーカーの検討, 第59回肝臓学会総会, 2023年6月. 浮田 浩行 : 複数の全天球カメラによるUAV周囲の距離計測の検討, 第29回画像センシングシンポジウム 講演資料集 (SSII2023), IS2-29, 2023年6月. 行重 佐和香, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 奥村 和正, 森野 豊之, 吉田 友紀子, 宮本 容子, 滝沢 宏光 : BRCA遺伝学的検査の結果inconclusiveとなった3例, 第29回日本遺伝性腫瘍学会学術集会, 2023年6月. 田中 宏典, 友成 哲, 谷口 達哉, 高山 哲治 : 肝細胞癌に対する定位放射線療法の治療成績., 第59回日本肝臓学会総会, 2023年6月. 大東 いずみ, J. Andrea White, Mei-Ting Yang, 藤森 さゆ美, Grahama Anderson, 高浜 洋介 : ケモカインCCL21を発現する胸腺髄質上皮細胞は自己抗原発現髄質上皮細胞への分化活性を有する, 第32回 Kyoto T Cell Conference, 2023年6月. 石谷 祐記, 金村 亮, 北村 嘉章 : CRTC1-MAML2 融合遺伝子の検出で診断し得た硬化性粘表皮癌症例, 第47回日本頭頸部癌学会, 2023年6月. 佐藤 康史, 岡本 耕一, 高山 哲治, 六車 直樹, 中山 圭子, 大住 省三, 久保 宜明, 内野 眞也, 阪埜 浩司, 石川 秀樹 : <作業部会委員会企画>Cowden症候群/PTEN hamartoma tumor syndrome (PHTS)の前向き登録コホート研究の概要., 第29回日本遺伝性腫瘍学会学術集会, 2023年6月. 鈴木 尚子 : 芸術活動を通じた一般市民へのエイジズムや認知症をめぐる意識啓発に向けた取り組み―英国・リーズ市の事例を中心に―, 日本比較教育学会第59回大会要旨集, 2023年6月. 柳沢 志津子, 北島 洋美, 杉澤 秀博, 新名 正弥 : 経済的困難を抱える高齢者への支援過程と介護支援専門員の意識変化:経済的困窮者に対する援助観への影響, 日本老年社会科学会第65回大会, 2023年6月. 杉澤 秀博, 原田 謙, 杉原 陽子, 柳沢 志津子, 新名 正弥 : 60歳以上男性における職業満足度の雇用形態による格差:65歳までの雇用義務化前(1999年)と後(2016年)の比較, 日本老年社会科学会第65回大会, 2023年6月. 二宮 雅美 : チーム医療で取り組む特殊な歯周病症例への対応, 第46回九州デンタルショー2023 生涯研修セミナー, 2023年6月. 永尾 寛, 藤本 けい子, 水頭 英樹, 後藤 崇晴, 市川 哲雄, 渡邉 恵 : 嚥下機能を考慮した全部床義歯口蓋形態の形成, 日本老年歯科医学会第34回学術大会, 2023年6月. 川上 竜巳, 林 順司, 櫻庭 春彦, 大島 敏久 : 超好熱アーキアPyrococcus furiosusのPLP依存性アミノ酸ラセマーゼの機能と構造の特徴, 2023年度日本ビタミン学会大会, 2023年6月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 漆原 真樹, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : 乳児特発性僧帽弁腱索断裂を併発した三尖弁閉鎖閉鎖症の1例, 第159回日本小児科学会徳島地方会, 2023年6月. 武井 美貴子, 木下 ゆき子, 岸 揚子, 小野 朱美, 森 一博, 本間 友佳子, 早渕 康信, 漆原 真樹 : 不完全型重複大動脈弓の1例:新生児エコースクリーニングの有用性, 第159回日本小児科学会徳島地方会, 2023年6月. 山﨑 博輝, 髙松 直子, 和泉 唯信 : 筋疾患に対する超音波検査のアプローチ, 第42回日本脳神経超音波学会総会, 2023年6月. 四宮 加容, 直江 幸美, 森下 恵美子, 北野 優希, 伊藤 浩太郎, 篠原 輝実, 藤本 智子, 三田村 佳典 : 後天性内斜視に対する片眼直近後後転術の効果, 第79回日本弱視斜視学会総会, 2023年6月. 森野 豊之 : ゲノム技術の進歩と小児診療におけるゲノム医療, 第159回日本小児科学会徳島地方会学術集会, 2023年6月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 近藤 英司, 漆原 真樹 : 鼻腔開通術後のステント留置で良好な経過が得られた先天性後鼻腔閉鎖症の1例, 第159回日本小児科学会徳島地方会, 2023年6月. 北村 美渚, 白山 靖彦, 後藤 崇晴, 柳沢 志津子, 市川 哲雄 : 後期高齢者における健康無関心者の実態把握とナッジ理論を用いた健康意識変容の検討, 第65回日本老年医学会学術集会, 2023年6月. 大西 陽菜, 古賀 武尊, 田井 章博 : 6-N-アシルアスコルビン酸誘導体の脱顆粒抑制作用, 日本ビタミン学会第75回大会, 2023年6月. 古賀 武尊, 川原 直晃, 油田 芽衣, 清水 菜々栄, 岩岡 裕二, 伊東 秀之, 田井 章博 : アルキルアスコルビン酸誘導体の神経突起形成促進作用, 日本ビタミン学会第75回大会, 2023年6月. MANOBENDRO NATH RAY, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミン E コハク酸誘導アポトーシスには細胞内 Ca2+ とミトコンドリアが関与する, 日本ビタミン学会第 75 回大会, 2023年6月. 瀬戸 唯加, 山﨑 美沙季, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミン E コハク酸 / ビタミン E 共含有リポソーム投与が肥満モデルマウスの脂肪蓄積に与える影響, 日本ビタミン学会第 75 回大会, 2023年6月. 林 生成, 山﨑 美沙季, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 安定性を向上させた新規ビタミン E 誘導体の脂肪蓄積抑制効果, 日本ビタミン学会第 75 回大会, 2023年6月. 山本 菜摘, 増田 真志, 足立 雄一郎, 春本 恵里花, 野邊 悠太郎, 大南 博和, 山本 浩範, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病モデルマウスの腎臓内ビタミンA代謝調節機構, 日本ビタミン学会第75回大会, 2023年6月. 森 優樹, 増田 真志, Anh The Nguyen, 大西 康太, 大南 博和, 濱田 広一郎, 竹谷 豊 : レチノイン酸によるリポファジーへの影響, 日本ビタミン学会第75回大会, 2023年6月. 石原 洋樹, 米倉 和秀, 池田 正臣, 中島 正俊, 大槻 昌幸, 島田 康史, 保坂 啓一 : 各種レジンセメントによる,歯冠象牙質ディスクおよびCAD/CAMコンポジットレジンディスクに対する象牙質微小引張り強さ, 日本歯科保存学会2023年春季学術大会, 2023年6月. 二宮 雅美, 生田 貴久, 秋月 皆人, 植村 勇太, 湯本 浩通 : PCRを用いたTreponeme denticola, Tannerella forsythia迅速検出システムの有用性, 日本歯科保存学会 2023年度春季学術大会(第158回)プログラムおよび講演抄録集, 142, 2023年6月. 吉田 碧人, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗 podoplanin 抗体 chLpMab-2 のコアフコース除去に伴う ADCC 増強とNK 細胞活性化に関する検討, 第27回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2023年6月. 矢葺 洋平, 三橋 惇志, Nguyen Na Thi, 荻野 広和, 米田 浩人, 尾崎 領彦, 西岡 安彦 : IFN-g 反応性ケモカイン産生制御機序の解明と新規複合がん免疫療法への応用, 第27回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2023年6月. 三橋 惇志, 荻野 広和, Nguyen Na Thi, 米田 浩人, 矢葺 洋平, 杉本 正道, 根東 攝, 軒原 浩, 西岡 安彦 : Fibrocyte の分化制御による複合がん免疫療法への展開, 第27回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2023年6月. 大藤 純 : 大藤 純.総合司会, 第2回敗血症診療 Up to Date, 2023年6月. 佐藤 功志 : 当院ICUにおけるカルバペネム系抗菌薬の使用状況とde-escalationに関する検討., 第2回敗血症診療 Up to Date, 2023年6月. 井面 仁志, 高橋 亨輔, 山本 健詞, 水科 晴樹 : 災害時の即興的対応能力向上訓練システムの開発, 安全工学シンポジウム2023, 158-161, 2023年6月. 岩佐 武 : 特別講演: 生殖関連ホルモンに関する最近の話題-月経困難症治療を含めて-, 北陸産婦人科生殖内分泌フォーラム, 2023年6月. 武市 純季, 寺西 研二 : 誘電体バリア放電による酢酸分解処理における溶液pHの影響について, 第32回日本オゾン協会年次講演会講演集, 115-118, 2023年6月. 蔵本 瞳, 中西 正, 武川 大輔, 三枝 克啓, 保坂 啓一 : Caffeic acid phenethyl ester (CAPE) がマウス骨芽細胞様細胞の組織修復関連因子発現に与える影響, 日本歯科保存学会 2023年度春季学術大会(第158回), 2023年6月. 三枝 克啓, 中西 正, 蔵本 瞳, 細川 義隆, 細川 育子, 武川 大輔, 保坂 啓一 : Sudachitinがヒト歯髄細胞の炎症メディエーター発現に与える影響, 日本歯科保存学会 2023年度春季学術大会(第158回), 2023年6月. 森田 明典, 谷本 大河, 東 優一, 西山 祐一, 昌子 紡己, 村田 貴嗣, 小向 杏佳, 金井 昭教, 國井 大誓, 坂井 卓磨, 貞富 凌, 王 冰, 下川 卓志, 中田 健也, 武村 直紀, 齊藤 達哉, 稲葉 俊哉, 椎名 勇 : 炎症誘発性プラットフォームを標的とする放射線防護剤の開発, 第60回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会, 2023年6月. 塚﨑 佑貴, 三橋 惇志, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 米田 浩人, 荻野 広和, 西岡 安彦 : 肺癌における腫瘍浸潤線維細胞の走化因子とその疾患予後に及ぼす影響についての解析, 第27回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2023年6月. 中村 敏範, 降籏 隆二, 長谷川 尚美, 大槻 玲, 小高 文聰, 古郡 規雄, 村岡 寛之, 坪井 貴嗣, 越智 紳一郎, 市橋 香代, 堀 輝, 三浦 健一郎, 松本 純弥, 沼田 周助, 渡邊 衡一郎, 稲田 健, 鷲塚 伸介, 橋本 亮太 : 統合失調症・うつ病入院患者の睡眠薬処方の年次推移の検討, 第119回日本精神神経学会学術総会, 2023年6月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : 4. BIG3-PHB2複合体を標的としたHER2陽性乳がんの薬剤耐性を克服する分子内架橋型阻害ペプチドstERAPの開発, 第27回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2023年6月. 松下 洋輔, 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅 : 5. トリプルネガティブ乳癌におけるグルタミン代謝のマスターレギュレーターであるRHBDL2の役割解明, 第27回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2023年6月. 内山 圭司, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : 6. 乳がん細胞の持続的小胞体ストレスの適応に必須な小胞体ストレス依存的なIRE1の小胞体‐ゴルジ体間輸送機構と新規治療戦略, 第27回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2023年6月. 友成 哲, 田中 宏典, 河野 豊, 佐藤 康史, 高山 哲治 : デュルバルマブ+トレメリムマブ併用療法を見据えた肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の治療戦略., 第28回日本肝がん分子標的治療研究会, 2023年6月. 中川 香澄, 松永 桃花, 大畑 陽花, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 微生物によるインジゴ還元を促進する物質の探索, 2023年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー2023, 2023年6月. 常松 保乃加, 植村 宥香, 檜垣 良也, 森崎 実友, 桂 明里, 宮本 理人, 堀ノ内 裕也, 常山 幸一, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : 藍含有成分による肺動脈血管リモデリング形成作用の検討, 第143回日本薬理学会近畿部会, 2023年6月. 川田 敬, 石田 智滉, 常風 興平, 森沢 惇平, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 新村 貴博, 阿部 真治, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 植物由来Exosome-like Nanoparticles (ELNs)の医療への応用 -蒼朮由来ELNsによる抗神経炎症作用の検討-, 第143回 日本薬理学会近畿部会, 2023年6月. 鬼塚 俊明, 岡田 剛史, 長谷川 尚美, 坪井 貴嗣, 伊賀 淳一, 古郡 規雄, 山田 直輝, 堀 輝, 村岡 寛之, 大井 一高, 小笠原 一能, 越智 紳一郎, 竹島 正浩, 市橋 香代, 福本 健太郎, 飯田 仁志, 山田 恒, 降籏 隆二, 牧之段 学, 高江洲 義和, 沼田 周助, 小松 浩, 菱本 明豊, 木戸 幹雄, 阿竹 聖和, 山形 弘隆, 菊地 紗耶, 橋本 直樹, 宇佐美 政英, 勝元 榮一, 浅見 剛, 久保田 智香, 松本 純弥, 三浦 健一郎, 平野 羊嗣, 渡邊 衡一郎, 稲田 健, 橋本 亮太 : 持続性抗精神病注射薬剤(LAI)と経口抗精神病薬の併用薬の状況:日本における実態調査, 第119回日本精神神経学会学術総会, 2023年6月. 越智 紳一郎, 小高 文聰, 長谷川 尚美, 古郡 規雄, 伊賀 淳一, 柏木 宏子, 小松 浩, 田形 弘実, 坪井 貴嗣, 沼田 周助, 飯田 仁志, 五十嵐 俊, 大井 一高, 高江洲 義和, 福本 健太郎, 村岡 寛之, 三浦 健一郎, 松本 純弥, 上野 修一, 渡邊 衡一郎, 稲田 健, 橋本 亮太 : クロザピンが処方可能な施設体制と治療抵抗性の検討が統合失調症の抗精神病薬単剤治療に関連する, 第119回日本精神神経学会学術総会, 2023年6月. 藤澤 正一郎, 西森 翔矢, 熱田 好古, 坂見 健二, 森本 滋郎, 河田 淳治, 加治 芳雄, 樋口 峰夫, 伊藤 伸一, 稲垣 具志 : 照度環境が点滅光の視認性に与える影響, Proceedings of the 2023 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 2P2-A261-2P2-A264, 2023年6月. 柴田 桂太朗, 米村 重信 : 上皮極性形成におけるアクチンリング構造の機能解析, 日本細胞生物学会大会, 2023年6月. 浅野 千帆莉, 柴田 桂太朗, 石田 紘基, 米村 重信 : 機械的力を感知した細胞の運動変化と細胞集団に与える影響, 日本細胞生物学会大会, 2023年6月. Shusaku Kurisu and Shigenobu Yonemura : Regulation of epithelial apicobasal cell polarity by phospholipase C-beta, 第75回日本細胞生物学会大会, Jun. 2023. 河北 直也, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 近藤 和也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Cone-beam CTガイド下極細径気管支鏡下生検におけるチャネル径の違いがもたらす意義, 第46回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2023年6月. 滝沢 宏光, 細川 暉雄, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明, 近藤 和也 : Cone-beam CTガイド下金属コイルマーキングによる術中小型肺病変同定, 第46回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2023年6月. 鳥羽 博明, 河北 直也, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 小型末梢肺病変を正確に診断するためのCone-beam CTの意義, 第46回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2023年6月. 住友 弘幸, 鳥羽 博明, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 滝沢 宏光 : 保存的治療が奏功した,右下葉切除後気管支断端瘻の1例, 第46回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2023年6月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 進行肺癌の気道狭窄に対する気道ステント留置例の検討, 第46回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2023年6月. 坂本 晋一, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 左下葉肺癌に対しExtended sleeve lobectomy type Cを行った一例, 第46回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2023年6月. 井上 寛章 : 《会長特別企画1》20年後に最適な乳がんにおける地域連携,役割分担を明らかにする, 第31回日本乳癌学会学術総会, 2023年6月. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 奥村 和正, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 井﨑 富由実, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 高齢乳癌患者におけるCDK4/6阻害剤投与の検討, 第31回日本乳癌学会学術総会, 2023年6月. 青山 万理子, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 奥村 和正, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : トリプルネガティブ乳癌におけるHER2低発現の有無による臨床病理学的所見と予後の検討, 第31回日本乳癌学会学術総会, 2023年6月. 行重 佐和香, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 奥村 和正, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 甫喜本 憲弘, 頼田 顕辞 : 局所皮弁による再建を行った腋窩副乳癌の1例, 第31回日本乳癌学会学術総会, 2023年6月. 乾 友浩, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 奥村 和正, 青山 万理子, 行重 佐和香, 井﨑 富由実, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 坂東 良美, 滝沢 宏光 : 当院における肉芽腫性乳腺炎治療の検討, 第31回日本乳癌学会学術総会, 2023年6月. 後藤 正和, 井﨑 富由実, 行重 佐和香, 竹内 大平, 住友 弘幸, 青山 万理子, 藤原 聡史, 井上 聖也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当院における高齢者食道癌患者に対する治療と予後について, 第77回日本食道学会学術集会, 2023年6月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : NAC後の術後補助化学療法の有用性の検討, 第77回日本食道学会学術集会, 2023年6月. 藤原 聡史, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 井上 聖也, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 食道癌手術における胃管作成に対する術式の検討, 第77回日本食道学会学術集会, 2023年6月. 髙栁 俊夫, 岡崎 吏紗, 峯 大典, 水口 仁志 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析においてプラトー応答を生じる諸因子の検討, --- -アルカリフォスファターゼによるリン酸エステル加水分解反応から- ---, 第30回クロマトグラフィーシンポジウム, 2023年6月. 瀬戸 美菜萌, 廣瀬 大輝, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法によるL-システイン修飾した金ナノ粒子のキャラクタリゼーション, 第30回クロマトグラフィーシンポジウム, 2023年6月. 藤岡 啓介, 服部 共樹, 漆原 真樹, 安友 康二 : 糸球体上皮細胞特異的CTCF遺伝子ノックアウトマウスにおける糸球体障害と腎内レニン・アンジオテンシン系活性化, 第58回 日本小児腎臓病学会学術集会, 2023年6月. 林 優里, 服部 共樹, 藤岡 啓介, 漆原 真樹, 山口 泉 : 利尿期に脳静脈洞血栓症を発症した長期寛解後のネフローゼ症候群再発例, 第58回日本小児腎臓病学会, 2023年6月. 服部 共樹, 藤岡 啓介, 漆原 真樹 : 腎内レニン・アンジオテンシン系活性化に誘導される糸球体腎炎のマクロファージ浸潤機序, 第58回日本小児腎臓病学会, 2023年6月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎においてCT矢状断像での評価が鏡視下郭清術の臨床成績と関連する, 日本スポーツ整形外科学会2023, 2023年6月. 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 横山 賢二, 西良 浩一 : 少年野球選手へのmedical support ━検診を中心に━, 日本スポーツ整形外科学会, 2023年6月. 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 横山 賢二, 西良 浩一 : 少年野球選手の肘障害に対する予防, 日本スポーツ整形外科学会, 2023年6月. 横田 雅司, 髙岩 昌弘 : 免荷型空気式パワーアシスト装置を用いた片脇支援時の身体負担評価, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, Vol.2023, No.0, 2023年6月. 浅野 博美, 今井 芳枝 : 緩和ケア病棟看護師が捉えた``終末期がん患者の鎮静に向けた意向'', 第28回日本緩和医療学会学術大会, 2023年6月. 張 友政, 森田 耕太郎, 平山 直紀, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : カーボンナノドットを用いたアルブミンの修飾とCZE検出, 第30回クロマトグラフィーシンポジウム, 2023年6月. 松本 健志, 橋本 圭史, 岡田 日向 : 全身性微振動刺激による骨修復促進および血管構築の関与, 第43回日本骨形態計測学会・抄録号, Vol.33, No.1, 159, 2023年6月. 西良 浩一 : アスリートの非特異的腰痛:完全復帰への道, 日本スポーツ整形外科学会2023(リーガロイヤルホテル広島・広島県立総合体育館)【開催期間:2023年6月29日-7月1日】, 2023年6月. 島田 光生 : New Normal Kampo in Surgery/外科漢方のNew Normal, 第35回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2023年6月. 田中 克哉 : 薬理学的プレコンディショニングの有用性と問題点 第44回日本循環制御医学会総会・学術集会, 2023年6月. 白瀬 左京, 髙岩 昌弘 : 汎用型空気圧シリンダを用いたナノメートルオーダー位置決めに向けて, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, Vol.2023, No.0, 2023年6月. 村尾 史子, 直江 幸美, 岡本 里江, 森下 恵美子, 伊藤 浩太郎, 栗田 斉, 伊月 あゆみ, 竹林 亮, 北野 優希, 三田村 佳典 : 徳島大学病院における「視覚認知外来」開設の試み, 第24回日本ロービジョン学会学術総会, 2023年6月. Naruki Miu, Saito Motofumi, Masako Nomaguchi and Kanai Akio : The elucidation of the acquisition and evolution of HIV-1 vpu, 第24回日本RNA学会年会, Jul. 2023. 林 順司 : 酵素の特異性を立体構造から理解する, 日本農芸化学会学会創立 100 周年記念 第 38 回若手研究者シンポジウム, 2023年7月. 住谷 龍平, 中村 信元, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 藤井 志朗, 原田 武志, 三木 浩和, 安倍 正博 : 周期的な発熱,血小板減少,高LDH血症で発症したびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の1例, 第128回日本内科学会四国地方会, 2023年7月. 相澤 風花, 岡林 亜美, 森山 大嗣, 八木 健太, 高橋 志門, 新村 貴博, 合田 光寛, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : スタチンはOxaliplatin および Paclitaxel 誘発性末梢神経障害を改善する, 医療薬学フォーラム2023 / 第31回クリニカルファーマシーシンポジウム, 2023年7月. 岡田 直人, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 石澤 啓介, 北原 隆志 : 血液腫瘍患者における抗PEG抗体価の定量評価によるPEG修飾G-CSF関連有害事象の予測, 医療薬学フォーラム2023 / 第31回クリニカルファーマシーシンポジウム, 2023年7月. 松木 佑太, 岩浅 亮彦, 堀内 信也, 前田 直樹, 田中 栄二 : 特発性下顎頭吸収に起因する著しい前歯部開咬症例に対する歯科矯正学的アプローチ, 日本顎関節学会雑誌, Vol.35, No.Suppl., 112, 2023年7月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 山田 苑子, 阪上 浩, 鎌田 基夢, 松浦 哲也, 島田 光生 : 肥満を有する肝細胞癌患者に対する術前栄養運動介入の有用性-ERAS導入による手術成績の向上 –, 日本外科代謝栄養学会第60回学術集会, 2023年7月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 脇 悠平, 池本 哲也, 島田 光生 : 肉眼的門脈浸潤を伴う進行肝細胞癌の治療戦略, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 山田 苑子, 阪上 浩, 鎌田 基夢, 松浦 哲也, 島田 光生 : 肥満を有する肝細胞癌患者に対する術前栄養運動介入の有用性 - ERAS導入による手術成績の向上 –, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 野間 隆礼, 島田 光生 : 高齢者膵癌に対する膵頭十二指腸切除術の適応と限界, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 野間 隆礼, 島田 光生 : EOBによる肝予備能評価と最大腫瘍径×個数を用いた肝切除限界の提唱, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 池本 哲也, 島田 光生, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 寺奥 大貴 : 徳島大学病院全体と消化器・移植外科のFRT回避に係る連携とOODAループ, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 脇 悠平, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 野間 隆礼, 池本 哲也, 島田 光生 : 内科的治療後再発・遺残肝細胞に対するRescue肝切除の意義, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 山下 祥子, 常山 幸一 : 組織発生学的特徴からみた肝内胆管癌の病理診断, 第59回日本肝癌研究会, 2023年7月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 脇 悠平, 池本 哲也, 島田 光生 : 肉眼的門脈浸潤を伴う進行肝細胞癌の治療戦略, 第59回日本肝癌研究会, 2023年7月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 肝細胞癌における微小環境クロストークによるLenvatinib耐性機序の検討, 第59回日本肝癌研究会, 2023年7月. 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 症例, 第59回日本肝癌研究会, 2023年7月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 胃癌術前における栄養,リハビリ介入の検討, 日本外科代謝栄養学会第60回学術集会, 2023年7月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 大腸癌におけるFrailの意義と免疫栄養指標との関連, 日本外科代謝栄養学会第60回学術集会, 2023年7月. 徳永 卓哉, 杉本 真樹, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 経肛門アプローチを用いた拡大骨盤手術手技, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 進行胃癌に対するロボット支援手術の有用性, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 胃全摘出術における術後パスの有用性―PSMによる解析―, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 髙須 千絵, 西 正暁, 和田 佑馬, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 高齢者フレイル胃癌患者における術前栄養・運動介入の意義:短期成績を改善するが長期成績には寄与しない, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術後長期効果に影響を及ぼす因子に関する検討, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌手術におけるMRIを用いた骨盤神経描出, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : エクソソームmiRNAを用いた胃癌腹膜播種の予測, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 良元 俊昭, 西 正暁, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 青色LEDによる大腸癌由来CAF制御および抗腫瘍効果, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 田上 誉史, 浅野間 理仁, 正宗 克浩, 吉川 幸造 : Idiopathic myointimal hyperplasia of the mesenteric veinsに腸間膜動静脈瘻が合併した1例, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 橋本 一郎 : 在宅介護における褥瘡の現状と多職種連携の必要性 ∼第25回日本褥瘡学会学術集会に向けて∼, 月間ケアマネジメント, 27-29, 2023年7月. 菅崎 幹樹, 中村 信元, 新井 慎平, 漆原 南実, 寺本 継脩, 秦 真公人, 井上 雄介, 中尾 隆之, 西岡 安彦, 佐田 政隆 : 新規変異BβCys76Pheを伴った低フィブリノゲン血症の1症例, 日本検査血液学会雑誌, Vol.24, S147, 2023年7月. 井関 博文, 倉田 浩充, 主田 英之, 伊藤 明日香, 梅本 ひとみ, 西村 明儒 : 小児の日常動作中の転倒における頭部の運動分析, 第14回日本子ども虐待医学会学術集会, 2023年7月. 渡辺 崇人 : 循環型食品としての食用コオロギについて, 生物工学会シンポジウム, Vol.-, No.-, -, 2023年7月. 杉尾 譲, 山崎 颯太, 上田 隼也, 磯貝 亮, 松本 奈津美, 林 実, 山上 龍太, 平田 章, 冨川 千恵, 河村 卓哉, 堀 弘幸 : 第3のtRNA 4-チオウリジン合成経路をThermoplasma acidophilumは持つ, 第35回日本Archaea研究会, 2023年7月. 遠藤 亜紀, 記本 直輝, 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 近藤 英司, 北村 嘉章 : 鼻咽腔原発の小児リンパ腫の2例, 日耳鼻第48回中国四国地方部会, 2023年7月. 國方 脩登, 藤野 勝也, 石谷 えみ, 金村 亮, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 副咽頭間隙に発生した静脈奇形例, 日耳鼻第48回中国四国地方部会, 2023年7月. 武田 貴志, 太原 一彦, 庄野 仁志, 宮崎 かつし : 重篤な鼻出血を来した海面静脈洞部内頸動脈瘤の1例, 日耳鼻第48回中国四国地方部会, 2023年7月. 中村 豊 : 縄文時代から弥生時代へ―中四国地域を中心に―, 1-11, 2023年7月. 上杉 篤史, 栗尾 奈愛, 赤井 亨輔, 横田 美保, 鎌田 久美子, 宮本 洋二 : High perimandibular approachを用いて摘出した下顎枝に再発したエナメル上皮腫の1例, 第52回日本口腔外科学会中国四国支部学術集会, 2023年7月. 前田 悠樹, 角田 奈美, 笠井 飛鳥, 川西 良典, 田中 克哉 : Eisenmenger症候群患者の腹腔鏡下子宮全摘術の麻酔経験 第44回日本循環制御医学会, 2023年7月. 高橋 里加子, 川西 良典, 角田 奈美, 田中 克哉 : 2回目の迷走神経刺激術時にテスト刺激により心停止を伴う高度な徐脈を認めた症例 第44回日本循環制御医学会, 2023年7月. 山口 博史, 神原 ゆうこ : マイノリティが大卒であることの意味:南スロヴァキアのハンガリー系とスロヴァキア系の比較から, 第16回東海社会学会大会, 2023年7月. 浪花 耕平, 大山 博行, 西田 真理, 福場 真美, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 多形滲出性紅斑の1例, 第52回口腔外科学会中四国支部学術大会, 2023年7月. 伊藤 美幸, 青木 俊仁, 池田 美穂, 坂本 和也, 淺岡 拓希, 重松 真紀, 宇高 良, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 当院におけるASSR施行例の検討, 日耳鼻第48回中国四国地方部会, 2023年7月. 青木 俊仁, 宇高 二良, 宇高 良, 伊藤 美幸, 池田 美穂, 坂本 和也, 淺岡 拓希, 重松 真紀, 北村 嘉章 : 耳鼻咽喉科での小児言語聴覚療法の普及に向けた取り組みの試み, 日耳鼻第48回中国四国地方部会, 2023年7月. 田中 栄二 : 特発性下顎頭吸収に関する基礎知識, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 2023年7月. 岩佐 武 : 特別講演: 脳と生殖, 愛媛産婦人科臨床セミナー, 2023年7月. 石井 有美子, 西岡 伸紀 : 大学生の健康観察結果の日常生活への活用 ーソーシャルサポート,ヘルスリテラシーとの関連ー, 第31回日本健康教育学会学術大会講演集, Vol.31, 2023年7月. 堀河 俊英 : 高度吸着分離プロセス設計に必要な気相吸着機構の理解, TH企画セミナーセンター, 2023年7月. 黒木 航太, 猪熊 翼, 山田 健一 : 二価鉄塩を用いる対称環状ペルオキシドの溶媒依存型開裂反応, 第55回有機金属若手の会, 2023年7月. 伊藤 優花, 鬼塚 正義, 本田 真也 : CHO細胞培養時に発生するヘリックス構造を持つ非天然構造抗体, 第23回 日本蛋白質科学会年, 2023年7月. 西良 浩一 : アスリートが陥る謎の腰痛:診断と治療の最前線, 第13回杏スポーツ整形外科セミナー(JRホテルクレメント徳島), 2023年7月. 川越 聡一郎, 馬渕 拓哉, 久米田 博之, 熊代 宗弘, 石森 浩一郎, 齋尾 智英 : 局所構造形成と連動したheat shock factor-1の会合状態変化, 第23回日本蛋白質科学会年会, 2023年7月. 齋尾 智英 : 多様な結合様式を介した環境応答性相分離と相転移, 第23回蛋白質科学会年会, Vol.-, No.-, -, 2023年7月. Tomohide Saio, 川向 ほの香, 加藤 胡都菜, Motonori Matsusaki, 久米田 博之 and 石森 浩一郎 : Pro-Argポリジペプチドの毒性発現メカニズムの解明, 第23回蛋白質科学会, Vol.-, No.-, -, Jul. 2023. 出口 祥啓 : 高性能レーザー計測技術が拓くイノベーションとニュービジネス, マイクロ固体フォトニクス研究会, 2023年7月. 曽我部 周, 兼松 康久, 山口 泉, 山本 伸昭, 島田 健司, 髙木 康志 : もやもや病に合併した頭蓋内内頚動脈閉塞に対して再開通療法をおこなった1例, 脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2023, 2023年7月. 山口 泉 : 開頭下にLabbe静脈を直線穿刺することで治療し得たTSS d-AVFの1例, 脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2023, 2023年7月. 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, William Pipkin, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 大気マイクロプラスチック分析へのスプリットレス熱分解GC/MSの適用, マテリアルライフ学会第34回研究発表会, 2023年7月. 𠮷川 治孝 : Co-Fractionation MS(CF-MS)による細胞内巨大タンパク質複合体の解析, 第23回日本蛋白質科学会年会, 2023年7月. Fujita Shu, Sugio Yuzuru, Kawamura Takuya, Yamagami Ryota, Oka Natsuhisa, 平田 章, Yokogawa Takashi, Hori Hiroyuki : Lysine-transfer reaction by the complex of ArcS and RaSEA for archaeosine biosynthesis in tRNA, 第24回日本RNA学会年会, 2023年7月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : 心室圧波形のみから得られる心室駆出率 ―単心室・複雑な心室形態の患者における有用性の検討―, 第59回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2023年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : ファロー四徴症術後症例における右室-肺動脈カップリング(Ees/Ea)のSurrogate指標としてのRVFAC/TRPGの有用性, 第59回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2023年7月. 早渕 康信 : シンポジウム「肺高血圧を伴う先天性心疾患への肺血管拡張療法」 Fontan術後症例における肺血管拡張剤, 第59回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2023年7月. 松原 知康, 村山 繁雄, 塚本 忠, 佐野 輝典, 水谷 真志, 種井 善一, 髙橋 祐二, 高尾 昌樹, 齋藤 祐子 : 嗅球低形成を伴うパーキンソン病の1例-body-first進展のモデルケースか?, 第64回日本神経病理学会総会学術研究会, 2023年7月. 松﨑 元紀, 横山 武司, 次田 篤史, 金村 進吾, 田尻 道子, 明石 知子, 野井 健太郎, 齋尾 智英, 稲葉 謙次, 奥村 正樹 : 小胞体ストレスセンサーIRE1の多量体形成ポテンシャルとストレス感知, 第23回日本蛋白質科学会年会, 2023年7月. 井上 聖也 : 経腸栄養概論-適応から合併症まで-, 日本外科代謝栄養学会第60回学術集会NST 医師・歯科医師教育セミナー, 2023年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : ポスタ-発表 画像診断1 ファロー四徴症術後症例における右室-肺動脈カップリング(Ees/Ea)のSurrogate指標としてのRVFAC/TRPGの有用性, 第59回日本小児循環器学会総会·学術集会, 2023年7月. 松久 宗英 : 高齢者糖尿病の秒遺体的特徴とその治療, 2023年度日本内科学会生涯教育講演会 教育講演, 2023年7月. 二川 健 : 宇宙実験から得た新発見!大豆たんぱく質の抗筋萎縮活性と未来への期待, 日本外科代謝栄養学会第60回学術集会, 2023年7月. 大藤 純 : 大藤 純.司会「一般演題:集中治療1」, 第39回日本救急医学会中国四国地方会, 2023年7月. 佐藤 功志, 上野 義豊, 板東 夏生, 百田 和貴, 髙島 拓也, 佐藤 裕紀, 布村 俊幸, 石原 学, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : HELLP症候群に伴う急性肝不全,DICに対して血漿交換療法が効果的であった一症例., 第39回日本救急医学会中国四国地方会, 2023年7月. 板東 夏生, 百田 和貴, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 石原 学, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : セツキシマブ投与後のインフュージョンリアクションから心停止に至るも後遺症なく救命できた一症例., 第39回日本救急医学会中国四国地方会, 2023年7月. 西山 暁, 日高 怜奈, 水口 一, 湯浅 秀道, 高野 直久, 津賀 一弘, 羽毛田 匡, 川上 哲司, 松香 芳三, 坂本 一郎 : 超高齢者の顎関節症とオーラルフレイル・フレイルとの関連-東京都内の施設調査より-, 日本顎関節学会雑誌, 2023年7月. 加地 剛, 中川 奉宇, 吉田 あつ子, 白河 綾, 峯田 あゆか, 菅野 幹雄, 早渕 康信, 岩佐 武 : ポスタ-発表 胎児2 手術を要した単独VSDの胎児診断および出生後診断についての検討, 第59回日本小児循環器学会総会·学術集会, 2023年7月. 西條 真結乃, 塚本 章宏 : 徳島県高等学校「地理総合」での活用に向けたGIS教材共有プラットホームの開発, 徳島地理学会, 2023年7月. 梅田 雛代, 増田 多衣子, 安陪 晋, 前田 直樹, 松木 祐太, 岩浅 亮彦, 堀内 信也, 田中 栄二 : 下顎頭の器質的変化を伴う顎関節疾患患者の下顎頭の形態学的特徴, 日本顎関節学会雑誌, Vol.35, No.36, 120, 2023年7月. 和泉 唯信, 松原 知康, 織田 雅也, 藤田 浩司, 宮本 亮介, 山上 圭, 渡辺 千種, 立山 義朗, 齋藤 祐子, 村山 繁雄 : Tokushima ALS Researchの臨床・病理実証研究, 第64回日本神経病理学会総会学術研究会, 2023年7月. 猪本 尚毅, 宮本 龍郎, 村尾 史子, 四宮 加容, 三田村 佳典 : 鼻涙管閉塞症及び狭窄症に続発した角膜穿孔の3例, 第59回日本眼感染症学会, 2023年7月. 鈴木 善貴 : 顎関節症診療ガイドラインについて1:作成目的からエビデンスの作成まで, 日本顎関節学会雑誌, Vol.35, No.SUPPLEMENT, 33, 2023年7月. 山上 圭, 松原 知康, 藤田 浩司, 西田 善彦, 齋藤 祐子, 村山 繁雄, 和泉 唯信 : 行動異常を呈した高齢発症認知症の77歳男性の剖検例, 第64回日本神経病理学会総会学術研究会, 2023年7月. 安陪 晋 : 顎関節症と咬合因子:症例を通して考える, 日本顎関節学会雑誌, Vol.35, No.36, 52, 2023年7月. 大石 慶二, 湯本 浩通 : 臼傍結節のある上顎右側第二大臼歯の根尖性歯周炎の一症例, 第43回日本歯内療法学会学術大会& The 21st KAE-JEA Joint Meeting, 2023年7月. 湯本 浩通, 三木 隆寛 : 歯根尖切除術後の再発症例に対する高周波通電の応用, 第43回日本歯内療法学会学術大会& The 21st KAE-JEA Joint Meeting, 2023年7月. 鈴木 真波, 須賀 健一, 鈴江 真史, 中川 竜二 : コステロ症候群の2例, 第59回日本周産期・新生児医学会総会・学術集会, 2023年7月. 奥村 友里香, 須賀 健一, 鈴江 真史, 中川 竜二 : Noonan syndrome like disorder with loose anagen hair 2の1例, 第59回日本周産期・新生児医学会総会・学術集会, 2023年7月. 大西 美嘉子, 加地 剛, 白河 綾, 峯田 あゆか, 吉田 あつ子, 須賀 健一, 中川 竜二, 岩佐 武 : 胎児心拡大および冠動脈血流速度上昇が診断の契機になった一過性骨髄異常増殖症の一例, 第59回日本周産期・新生児医学会総会・学術集会, 2023年7月. 後藤 正和, 井﨑 富由実, 行重 佐和香, 竹内 大平, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 井上 聖也, 滝沢 宏光 : 当科における高齢者食道癌患者に対する治療戦略と予後について, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 鈴木 裕太, 宮崎 崇之, 武藤 洋樹, 久原 健嗣, 向 洋平, 渡 隆爾, 佐藤 晋也, 近藤 啓太, 九十九 伸一, 安友 康二, 伊藤 昌史, 塚原 克平 : mRNAワクチンの脂質ナノ粒子設計と凍結乾燥, 第8回日本核酸医薬学会, 2023年7月. 野木 悠平, 田良島 典子, 駒 貴明, 野間口 雅子, 南川 典昭 : SARS-CoV-2を標的とした4'-チオ修飾siRNAの創製, 日本核酸医薬学会第8回年会, 2023年7月. 月本 準, 三好 瑞希, 福池 凛, 堀井 雄登, 加守 虹穂, 竹内 美絵, 田良島 典子, 南川 典昭, 伊藤 孝司 : ノイラミニダーゼ1細胞内結晶化の抑制とリソソーム病遺伝子治療への応用, 日本核酸医薬学会第8回年会, 2023年7月. 湯本 華帆, 鈴木 善貴, 武川 大輔, 大川 敏永, 鴨居 浩平, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 新開 瑞希, 谷脇 竜弥, 富永 賢, 保坂 啓一, 松香 芳三 : デジタル技術を利用したミュージックスプリントの内面適合性に関する評価法の検討, 四国歯学会雑誌, 2023年7月. 柴垣 あかり, 鈴木 善貴, 福田 杏, 神野 青空, 新開 瑞希, 小澤 彩, 青木 映璃, 谷脇 竜弥, 大倉 一夫, 井上 美穂, G. Lavigne, 松香 芳三 : 睡眠体位療法の睡眠時ブラキシズムへの効果予測の検討, 四国歯学会雑誌, 2023年7月. 滝沢 宏光 : 《ランチョンセミナー》気管支断端の血流を意識した肺葉切除, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 河北 直也, 鳥羽 博明, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 遷延性肺瘻のリスクスコアに基づく治療介入決定はドレーン留置期間を短縮させる, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 鳥羽 博明, 住友 弘幸, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 大きな縦隔腫瘍に対する気縦隔を用いた縦隔鏡アプローチ∼食道外科医との合同手術, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 宮本 直輝, 吉田 光輝, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : アルギニン+シトルリンはPD-1阻害薬による抗腫瘍効果を増強する, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 住友 弘幸, 河北 直也, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 術前肺動脈径は肺癌術後の予後因子となり得る, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 坂本 晋一, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 鶴尾 吉宏, 音井 威重 : U-40呼吸器外科医が高難度手術手技を習得するための取り組み, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 井﨑 富由実, 鳥羽 博明, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 対照的な術後経過をたどった胸管嚢胞の2切除例, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 感染を背景とした肺葉内の仮性動脈瘤に対し肺葉切除で救命した1例, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 小暮 健太朗, Rabab Ahmed ZeinElAbdin Husseini, Hara Tomoaki, Abe Naoko, Abe Hiroshi : Use of Iontophoresis Technology for Transdermal Delivery of a Minimal mRNA as a Potential Melanoma Therapeutic, 日本核酸医薬学会第8回年会, 2023年7月. 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 湯本 浩通, 市川 哲雄 : ヒト歯肉線維芽細胞におけるCandidalysin誘導性ROSの産生性とその作用について, 四国歯学会 第62回例会, 2023年7月. 生島 健太, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : パネルディスカッション3-1 鼠径部リンパ節遊清後のリンパ嚢胞に対するOK-432による治療経験, 第15回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2023年7月. 板東 美香, 枡富 健二, 稲垣 裕司, 木戸 理恵, 植村 勇太, 畑田 祐佳里, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : 糖尿病関連歯周炎高齢者患者のオーラルフレイルリスクバイオマーカーの探索, 四国歯学会第62回例会, 2023年7月. 佐藤 征弥 : イチョウの話, --- 特徴,伝説,DNA分析からみた伝来・伝播 ---, みどり学II講座, 2023年7月. 常松 貴明, 石丸 直澄 : ``がんの共食い''の分子機構とその生物学的意義の解明, 第40回分子病理学研究会, 2023年7月. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : シンポジウム4 包括的慢性化し虚血に対する遊離皮弁移植術:下肢動脈病変の重症度と 遊離皮弁サイズの生着への影響, 第15回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2023年7月. 石井 亜由美, 伊勢 孝之, 西川 幸治, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 松浦 哲也, 佐田 政隆 : 心リハ専従看護師としての働き方, 第29回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2023年7月. 大南 博和, 北村 彩乃, 松原 未奈, 増田 真志, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆, 竹谷 豊 : 動物モデルから探る心リハ栄養としての糖・脂質組成の意義, 第29回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2023年7月. 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 西川 幸治, 上野 理恵, 門田 宗之, 八木 秀介, 大南 博和, 内藤 紘一, 竹谷 豊, 佐田 政隆 : 遠隔伴走型心リハ「リカバル」による新たな在宅心リハの取り組み, 第29回日本心臓リハヒ リテーション学会学術集会, 2023年7月. 坂本 晋一, 滝沢 宏光, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 河北 直也, 鳥羽 博明, 近藤 和也 : 右下葉切除後に残存中葉切除を施行した一例, 第61回日本肺癌学会 中国四国支部会, 2023年7月. 遠藤 裕美, 坂東 弘基, 土師 恵子, 高橋 啓輝, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 包括的ゲノムプロファイリングにより診断し得たEGFR Exon19欠失変異陽性肺腺癌の1例, 第61回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 多田 里穂, 坂東 弘基, 土師 恵子, 新居 香織, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 抗PD-L1抗体投与により腫瘍随伴性小脳変性症が顕在化した小細胞肺癌の1例, 第61回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 山本 浩生, 坂東 弘基, 土師 恵子, 國重 道大, 梶本 達也, 小山 壱也, 香川 耕造, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 自然経過で嚢胞性画像変化および呼吸機能の改善を認めた重症COVID-19の1例, 第68回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2023年7月. 湯本 華帆, 武川 大輔, 鈴木 善貴, 鴨居 浩平, 大倉 一夫, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 富永 賢, 保坂 啓一, 松香 芳三 : デジタル技術を用いて製作したミュージックスプリントの内面適合性に関する検討(第一報), 日本演奏芸術医学研究会, 2023年7月. 藤原 達也, 高原 悠生, 山内 映穂, 猪熊 翼, 山田 健一 : 遠隔位電子チューニングによる含窒素複素環式カルベン触媒の高性能化, 第122回有機合成シンポジウム, 2023年7月. 西岡 安彦 : 腫瘍微小環境のfibrocyte:機能解析から標的治療へ, 第32回日本がん転移学会学術集会・総会, 2023年7月. 米田 浩人, 三橋 惇志, 荻野 広和, 軒原 浩, 阿部 真治, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦 : 悪性胸膜中皮腫に対する抗ポドプラニン抗体および抗CTLA-4抗体による複合がん免疫療法の検討, 第32回日本がん転移学会学術集会・総会, 2023年7月. 高橋 正幸, 佐々木 雄太郎, 西山 美月, 小林 早紀, 塩崎 啓登 : 膀胱尿管逆流症に対する気膀胱下Cohen法の臨床的検討, 第32回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会, 2023年7月. 加地 剛, 白河 綾, 峯田 あゆか, 吉田 あつ子, 須賀 健一, 中川 竜二, 高橋 正幸, 岩佐 武 : 胎児期の一過性の陰茎先端部の狭窄により片側腎臓の低形成を来した1例, 第32回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会, 2023年7月. 松本 明彦, 日下 一也, 米倉 大介 : 膜厚を統一した窒化クロム薄膜のドロップレット密度と残留応力の関係, 第57回X線材料強度に関するシンポジウム論文集, 31-34, 2023年7月. 三橋 惇志, 荻野 広和, Nguyen Na Thi, 矢葺 洋平, 米田 浩人, 杉本 正道, 根東 攝, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 腫瘍内fibrocyteの同定と機能制御による新規複合がん免疫療法の開発, 第32回日本がん転移学会学術集会・総会, 2023年7月. 降籏 隆二, 中村 敏範, 大槻 玲, 長谷川 尚美, 小高 文聰, 古郡 規雄, 村岡 寛之, 坪井 貴嗣, 越智 紳一郎, 市橋 香代, 堀 輝, 三浦 健一郎, 松本 純弥, 沼田 周助, 稲田 健, 渡邊 衡一郎, 橋本 亮太 : うつ病入院患者の睡眠薬処方とEGUIDE講習会の教育効果の検討, 第20回日本うつ病学会総会, 2023年7月. 五十嵐 俊, 坪井 貴嗣, 長谷川 尚美, 越智 紳一郎, 村岡 寛之, 福本 健太郎, 小高 文聰, 伊賀 淳一, 大井 一高, 高江洲 義和, 柏木 宏子, 田形 弘実, 飯田 仁志, 小松 浩, 沼田 周助, 三浦 健一郎, 松本 純弥, 古郡 規雄, 稲田 健, 渡邊 衡一郎, 橋本 亮太 : うつ病入院患者における修正型電気けいれん療法後の維持薬物療法の処方実態調査-EGUIDEプロジェクトより-, 第20回日本うつ病学会総会, 2023年7月. 高橋 正幸, 佐々木 雄太郎, 西山 美月, 小林 早紀 : 「ワークショップ5: 手術のPitfalls and Tips,共有しませんか?」停留精巣・遊走精巣固定術, 第32回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会, 2023年7月. 玉置 康晃, 浜田 大輔, 和田 佳三, 大道 泰之, 西良 浩一 : 人工膝関節手術支援ロボット・NAVIOにおける軟部バランス評価手技の検討:未固定遺体を用いた研究, 第51回日本関節病学会, 2023年7月. 髙尾 正一郎 : スポーツ外傷, 第33回骨軟部放射線診断セミナー, 2023年7月. 大野 誠之, 山口 雅也, 元岡 大祐, 広瀬 雄二郎, 東 孝太郎, 秋山 徹, 住友 倫子, 池辺 忠義, 山口 貴弘, 河原 隆二, 奥野 ルミ, 大塚 仁, 松本 裕子, 賀澤 優, 中西 典子, 川端 重忠 : 日本および世界のemm89型化膿レンサ球菌侵襲性感染症に関与する遺伝因子 の比較, 第53回レンサ球菌研究会, 2023年7月. 船本 雅文, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 病的心肥大と老化におけるマクロファージ鉄ストレスの役割の検討, ,第7回黒潮カンファレンス(宮崎), 2023年7月. 村松 明美穂, 船本 雅文, 上野 実弥子, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : ドキソルビシン心毒性に対する漢方薬効果の検討, 第7回黒潮カンファレンス(宮崎), 2023年7月. 西良 浩一 : 全内視鏡手術が造る脊椎外科の次世代Gold Standard, 和歌山県立医科大学整形外科学教室同門会研修会,第19回運動機能傷害フォーラムわかやま合同開催(ホテルグランヴィア和歌山), 2023年7月. 布村 俊幸 : 児童虐待が疑われた小児搬送症例., 令和5年度第1回事後検証症例発表会, 2023年7月. 松家 茉莉子, 上月 康則, 松重 摩耶, 河野 有咲, 伊藤 健哉, 井若 和久, 堀井 秀知, 山中 亮一 : 東日本大震災在宅被災者の生活再建に及ぼす危険区域指定の影響について, 沿岸域学会誌, 2023年7月. 松久 宗英 : 糖尿病医療を支えるIot・Ict技術のこれから, 第10回日本糖尿病協会学術集会 会長企画, 2023年7月. 中西 渓介, 坂東 弘基, 土師 恵子, 松村 有悟, 稲葉 香織, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : Carboplatin+etoposideや放射線治療に不応もnab-paclitaxelが奏効した肺原発大細胞神経内分泌癌の1例, 第128回日本内科学会四国地方会, 2023年7月. 寺澤 翠, 坂東 弘基, 土師 恵子, 小路 貴俊, 米田 浩人, 佐藤 正大, 河野 弘, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : シクロスポリンが有効であった血清IL-18高値の重症成人発症スティル病の1例, 第128回日本内科学会四国地方会, 2023年7月. 田山 貴広, 森 達夫, 中野 睦基, 郷司 彩, 漆原 真樹 : COVID-19罹患後に発症した多発性脳梗塞の乳児例, 脳と発達, Vol.56, No.1, 70, 2023年7月. 渡部 稔, 田上 雄太, 西山 剛司, 表 美智子 : β-カテニン遺伝子をモデルとした RNAi法のアフリカツメガエル初期胚への応用, 第56回日本発生生物学会年会, 2023年7月. 小迫 英尊 : 先端プロテオミクスの開発・導入による細胞内シグナル伝達制御機構の解明, 日本プロテオーム学会2023年大会, 2023年7月. 吉田 健 : エチルアミンおよびオクチルアミンの⽔熱反応のNMR解析, 日本水・蒸気性質協会 2023年度第2回全体会議, 2023年7月. 吉田 健, 中原 勝 : 亜臨界/超臨界⽔の電離定数の実験値と計算値の⽐較, 日本水・蒸気性質協会 2023年度第2回全体会議, 2023年7月. Kazuki Horikawa : 10万細胞の集団に生じる細胞間信号波の形成機構, 第56回日本発生生物学会, Jul. 2023. 𠮷川 治孝 : 定量プロテオミクスによる 核⼩体リボソーム⽣合成過程の解明, 日本プロテオーム学会2023年大会 JPrOS2023 (21st JHUPO), 2023年7月. 鈴木 裕太, 宮崎 崇之, 武藤 洋樹, 久原 健嗣, 向 洋平, 渡 隆爾, 佐藤 晋也, 近藤 啓太, 九十九 伸一, 安友 康二, 伊藤 昌史, 塚原 克平 : mRNAワクチンの脂質ナノ粒子設計と凍結乾燥, 第 39 回日本 DDS 学会学術集会, 2023年7月. 越野 魁都, 西岡 大, 河田 佳樹, 小針 悠希, 池田 篤史, 仁木 登 : 3時相腹部造影CT画像を用いた小径腎腫瘍の解析, 第42回日本医用画像工学会大会, OP2-4, 2023年7月. 安井 武史 : スキャンレス蛍光寿命ディアル光コム顕微鏡, 応用電子物性分科会研究例会「高精度な時空間測定を実現する光周波数コム技術」, 2023年7月. 瀬尾 明日香, 大高 晋之, 山岡 哲二, 小暮 健太朗 : ボロン酸基含有ポリマーを使用したヌクレオシド 封入ナノ粒子のイオントフォレシスによる皮内送達, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 経皮薬物送達技術イオントフォレシスを用いた肝臓内へのsiRNA送達, 第39回 日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 福田 翔一郎, 安藤 英紀, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : イオン液体による難吸収性中分子化合物の腸管吸収促進効果の検討, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 上原 陸, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 江島 清, 石田 竜弘 : アルカリ化剤の経口投与による腫瘍酸性環境改善とアブラキサン®の併用による抗腫瘍効果増強, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 山出 莉奈, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : PEG修飾リポソームの経口投与による抗PEG抗体誘導メカニズムに関する基礎的検討, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : がん細胞由来膜タンパク質を搭載したPEG修飾リポソームを脾臓に送達する技術を利用したがんワクチンの開発:腫瘍増殖抑制効果の評価, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 福本 真子, 安藤 英紀, Sherif Emam Abdallah Emam, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 松島 得雄, 草野 貴友, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : NFBCを新規培養基材として用いた3D培養の有用性に関する研究:得られたエクソソームの細胞増殖と細胞内取り込みに与える影響の評価, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 工藤 聡太郎, 安藤 英紀, 川口 桂乃, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 末端構造の異なるPEG修飾リポソームの単独あるいは繰り返し投与における脾臓免疫細胞への移行性評価, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 田中 晴樹, 安藤 英紀, 山本 舜人, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : がん細胞由来膜タンパク質を搭載したPEG修飾リポソームを脾臓に送達する技術を利用したがんワクチンの開発:細胞性免疫誘導の評価, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 真野 結奈, 金沢 貴憲, 芹澤 未来, 東 顕二郎, 照喜名 孝之, 近藤 啓 : マイクロ流体デバイス法により調製したDOPCナノ粒子の形態に及ぼすコレステロール含量・PEG修飾の影響, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 青木 駿典, 金沢 貴憲, 飯岡 真吾, 照喜名 孝之, 真栄城 正寿, 渡 慶次学, 近藤 啓 : ブロックコポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の調製と経鼻投与による脳脊髄への核酸DDSキャリアとしての有用性評価, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 池戸 葵, 山下 美智子, 星野 麻衣子, 宇賀 穂, 瀬川 博子, 福本 誠二, 今井 祐記 : 脂肪組織中の Aromatase による雄性骨量制御機構の解明, 第41回日本骨代謝学会学術集会, 2023年7月. 金 秀河, 寺町 順平, 日浅 雅博, 天眞 寛文, 中上 絵美子, 田中 茉里子, 中川 宗純, 遠藤 逸朗, 原田 武志, 田中 栄二, 安倍 正博 : 骨形成誘導による骨髄腫排他的ニッチ形成の分子機序の探索, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 173, 2023年7月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : 根治的Combination Therapyを見据えた肝癌薬物療法の治療戦略., 第59回日本肝癌研究会, 2023年7月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : 肝細胞癌に対する定位放射線療法の治療成績., 第59回日本肝癌研究会, 2023年7月. 庄野 未彩季, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 杉浦 寿彦, 田邉 信宏, 丸茂 一義, 金子 昌弘, 仁木 登 : 3D U-Netにおける非造影CT画像の大動脈・冠動脈の検出と分類, 第42回日本医用画像工学会大会, OP12-3, 2023年7月. 松廣 幹雄, 新居 蓮叶, 河田 佳樹, 大塚 義紀, 岸本 卓巳, 芦澤 和人, 仁木 登 : 3次元CT 画像を用いた2段階3D U-Netによるじん肺粒状影抽出法, 第42回日本医用画像工学会大会, OP12-5, 2023年7月. 西岡 大, 越野 魁都, 河田 佳樹, 小針 悠希, 池田 篤史, 仁木 登 : 多時相造影CT画像データベースの腎臓・腎腫瘍の抽出, 第42回日本医用画像工学会大会, OP6-7, 2023年7月. 新居 蓮叶, 河田 佳樹, 大塚 義紀, 岸本 卓巳, 芦澤 和人, 仁木 登 : 3次元CT 画像によるじん肺の重症度別粒状影解析, 第42回日本医用画像工学会大会, OP5-2, 2023年7月. 小西 晴貴, 小暮 健太朗 : 広範囲な皮内薬物送達を可能にする非接触型イオントフォレシス, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 石田 竜弘, Sherif Armia, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優 : 化粧水の塗布による抗PEG IgMの誘導が抗がん剤封入PEG修飾リポソームの抗腫瘍効果に与える影響, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 森 健, 劉 一イ, 石橋 賢太, 片山 佳樹, 清水 太郎, 石田 竜弘, 森 尚寛, 黒木 喜美子, 北尾 彰朗 : 柔軟で特徴のないPEGを捕捉するための抗PEG抗体の認識戦略, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. Najmina Mazaya, 大石 春陽, 石橋 賢太, 小林 慎吾, 柴田 真由香, 岸村 顕広, 清水 太郎, 石田 竜弘, 森 健, 田中 賢, 片山 佳樹 : ポリカルボキシベタインの構造とこれを修飾したリポソームの血中滞留性・抗原性に及ぼす効果, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 西良 浩一 : 腰痛治療の最前線:低侵襲手術とモーターコントロールリハビリテーション, Spine & rehabilitation seminar, 2023年7月. 西田 憲生, 常山 幸一, 赤池 雅史 : 医学科1年次における垂直統合型の早期体験実習の試み, 第55回日本医学教育学会大会, 2023年7月. 田岡 知樹, 牧野 高紘, 富田 卓朗 : 放射線による半導体破壊現象解明のためのフェムト秒レーザー照射実験系の構築, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Dp-4, 2023年7月. 関 宏都, 古市 健人, 土屋 叡本, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : チタン/ニッケル界面へのピコ秒レーザー照射による界面改質, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Dp-5, 2023年7月. 岡田 拓斗, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : Al2O3ナノ粒子を形成したSiC上グラフェンFETのpH依存性, 2023 年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Vol.Ap-7, 2023年7月. 名渕 公軌, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : 分子修飾によるSiC上グラフェンFETのドーピング制御, 2023 年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Vol.Ap-8, 2023年7月. 白山 優斗, 栗本 一輝, 渡辺 智貴, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 基板上のAl微粒子の深紫外プラズモン共鳴特性の形状依存性, 2023年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ep-7, 2023年7月. 古閑 玲音, 岡本 敏弘, 田上 浩訓, 山口 堅三, 原口 雅宣 : スプリットリング共振器で構成された積層メタマテリアルにおける磁気共鳴の観測, 2023年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ep-8, 2023年7月. 粟野 雄也, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : スプリットリング共振器型メタマテリアルで生じるSHG における位相整合条件の検討, 2023年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ep-9, 2023年7月. 三浦 美月, 佐々木 すみれ, 塩﨑 雄治, 小池 萌, 宇賀 穂, 東 彩生, 長谷川 智香, 網塚 憲生, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : Tmem174はリン酸トランスポーターを調節し高リン血症を予防する新規リン代謝調節分子である, 第41回日本骨代謝学会学術集会, 2023年7月. 松原 優翔, 富田 敦之, 藤井 滉樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 高オフ角サファイア基板上AlNのステップバンチング低減技術, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, 2023年7月. 髙柳 祐介, 富田 敦之, 藤井 滉樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 窒化処理した高温成長AlNにおける極性反転, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, 2023年7月. 古田 俊輔, 永松 謙太郎, 直井 美貴, 髙島 祐介 : 多層薄膜中の大きな複素フレネル多重反射を用いた光吸収スペクトルの狭帯域化, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Ep-5, 2023年7月. 岡野 裕有, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高アスペクト比 AlN サブ波長周期構造を用いた 深紫外域における共鳴反射の狭帯域化, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Ep-6, 2023年7月. 廣田 翔也, 髙木 拓海, 久田 旭彦, 真岸 孝一, 藤原 直樹 : 組み込み式ガスケットを用いた物性測定用高圧装置の開発, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 講演予稿集, 92, 2023年7月. 髙木 拓海, 久田 旭彦, 真岸 孝一, 齊藤 隆仁, 上床 美也 : 鉄系梯子型化合物の合成および高圧下電気抵抗測定, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 講演予稿集, 69, 2023年7月. 大藤 純 : 大藤 純.記念講演:ICU患者の睡眠障害への対策と展望., 日本集中治療医学会第7回中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 大藤 純 : 大藤 純.司会「ランチョンセミナー1:人工呼吸器と患者間の非同調の認識と対策(則末泰博)」, 日本集中治療医学会第7回中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 新見 秀美, 土肥 智史, 福本 和美, 白石 美恵, 大藤 純 : シンポジウム4:患者のADLとQOL向上に向けて私はここをみている「ICUから今後の生活を見据えた支援!多職種カンファレンスの活用」, 日本集中治療医学会第7回中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 池崎 尚子, 中瀧 恵実子, 荒川 悠祐, 布村 俊幸, 佐藤 裕紀, 曽我 朋宏 : 食道裂孔ヘルニア嚢内で発生した結腸穿通に対する手術中に気胸を生じた1症例., 日本集中治療医学会第7回中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 佐藤 裕紀, 中瀧 恵実子, 布村 俊幸, 藤本 稜, 川下 陽一郎, 山村 里恵, 板垣 大雅, 大藤 純 : カルバマゼピンによる薬剤性再生不良性貧血と薬疹から不良な転帰を辿った一症例., 日本集中治療医学会第7回中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 佐藤 功志, 上野 義豊, 板東 夏生, 百田 和貴, 髙島 拓也, 佐藤 裕紀, 布村 俊幸, 石原 学, 板垣 大雅, 大藤 純 : ステロイドパルス療法後にオルニチントランスカルバミラーゼ欠損症による高アンモニア脳症を発症した1例., 日本集中治療医学会第7回中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 新見 秀美, 土肥 智史, 福本 和美, 吉田 奈緒美, 白石 美恵, 大藤 純 : ICU入室患者におけるABCDEFGバンドル実施率の実態調査., 日本集中治療医学会第7回中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 福島 翔太, 中瀧 恵実子, 布村 俊幸, 佐藤 裕紀, 川人 美鈴, 殿谷 淳子, 坂東 加奈子, 津川 武弘 : 当院独自の早期離床プロトコルが侵襲的人工呼吸管理症例の退院時日常生活動作レベルに及ぼす影響., 日本集中治療医学会第7回中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 福井 一 : 組織形成の理解に向けた力の操作と力学生体シグナル研究, 先端酵素学研究所シンポジウム, 2023年7月. 川越 聡一郎 : ストレスセンサーの活性制御を担うプロミスカス相互作⽤の分⼦機構, 2023年度徳島⼤学先端酵素学研究所シンポジウム, 2023年7月. 相澤 風花, 岡林 亜美, 森山 大嗣, 八木 健太, 合田 光寛, 新村 貴博, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 抗がん剤誘発性末梢神経障害に対するHMG-CoA還元酵素阻害剤の多面的作用, 第2回あべの薬理学懇話会, 2023年8月. 神田 将哉, 合田 光寛, 吉岡 俊彦, 杉本 祐悟, 櫻田 巧, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : MATE型輸送体を標的とするシスプラチン誘発腎障害予防戦略の開発, 第32回霧島神経薬理フォーラム, 2023年8月. 吉岡 俊彦, 合田 光寛, 神田 将哉, 杉本 祐悟, 石澤 有紀, 八木 健太, 相澤 風花, 宮田 晃志, 新村 貴博, 櫻田 巧, 桐野 靖, 石澤 啓介 : バルプロ酸ナトリウムのシスプラチン誘発腎障害予防薬としての可能性, 第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 坂東 寛, 合田 光寛, 新村 貴博, 新田 侑生, 中馬 真幸, 北川 航平, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 櫻田 巧, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベース解析を基盤としたラモトリギンの皮膚障害発現リスクに影響 する薬剤の探索, 生体機能と創薬シンポジウム2023, 2023年8月. 吉岡 俊彦, 合田 光寛, 杉本 祐悟, 石田 朋奈, 神田 将哉, 櫻田 巧, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎障害に対するバルプロ酸ナトリウムの予防効果, 生体機能と創薬シンポジウム2023, 2023年8月. 新村 貴博, 宮田 晃志, 八木 健太, 相澤 風花, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 有害事象報告データベースを活用したALK阻害薬の心血管毒性プロファイル解明, 生体機能と創薬シンポジウム2023, 2023年8月. 内田 和志, 運天 拡人, 濱野 裕章, 新村 貴博, 合田 光寛, 八木 健太, 相澤 風花, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 免疫チェックポイント阻害剤関連心筋炎モデルマウスの作製とモデルマウスを用いた予防薬探索, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 森山 大嗣, 相澤 風花, 岡林 亜美, 合田 光寛, 八木 健太, 新村 貴博, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 抗がん剤誘発性末梢神経障害に対するスタチン系薬剤の有効性ならびに作用標的の検討, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 西 穂香, 相澤 風花, 石澤 有紀, 辻中 海斗, 宮田 晃志, 吉岡 俊彦, 近藤 正輝, 糸数 柊人, 宮田 辰巳, 新村 貴博, 相澤 風花, 八木 健太, 座間味 義人, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 血管新生阻害剤による大動脈解離発症のリスク因子解明, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 友近 七海, 相澤 風花, 薗田 悠平, 西橋 彩香, 宮内 奏穂, 合田 光寛, 八木 健太, 新村 貴博, 石澤 有紀, 朝田 瑞穂, 植沢 芳広, 石澤 啓介 : 実験的多発性硬化症モデルマウスに対するウルソデオキシコール酸の治療効果の検討, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 杉本 祐悟, 合田 光寛, 石田 朋奈, 加納 菜々, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 慢性骨髄性白血病の薬剤耐性に有用な薬剤の探索, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 吉岡 俊彦, 合田 光寛, 石田 朋奈, 杉本 祐悟, 神田 将哉, 櫻田 巧, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎障害に対するバルプロ酸ナトリウムの予防効果, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 川田 敬, 石田 智滉, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 新村 貴博, 阿部 真治, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 植物由来細胞外膜小胞を用いた抗神経炎症治療薬の開発, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 石澤 啓介 : 医療における薬理学舎の矜持, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 新村 貴博 : 医療データを活用した臨床薬理学研究, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 西田 真衣, 堀内 信也, 清水 宗, 田中 茉里子, 和田 涼平, 谷本 幸多朗, 渡邉 佳一郎, 田中 栄二 : 徳島大学病院矯正歯科における成長ホルモン投与矯正患者に関する実態調査, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.35, No.1, 115, 2023年8月. 中川 宗純, 日浅 雅博, 花輪 茂己, 金 秀河, 比嘉 佳基, 松木 佑太, 堀内 信也, 田中 栄二 : 上顎骨前方部延長術を行った口唇口蓋裂患者2症例の術後評価, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.35, No.1, 112-113, 2023年8月. 田中 茉里子, 堀内 信也, 日浅 雅博, 渡邉 佳一郎, 岩浅 亮彦, 田中 栄二 : 術後に顎関節に疼痛を訴えた下顎骨左方偏位を伴う骨格性上顎前突症例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.35, No.1, 77-86, 2023年8月. 花輪 茂己, 日浅 雅博, 岩浅 亮彦, 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 木内 奈央, 堀内 信也, 田中 栄二 : 上顎左側第二小臼歯先天性欠如を伴う片側性唇顎口蓋裂患者に対して下顎左側第二小臼歯を移植した一症例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.35, No.1, 67-75, 2023年8月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝胆膵手術支援の新展開-Extended reality・ホログラム・メタバース-, 第50回日本膵切研究会, 2023年8月. 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 島田 光生 : 胆道手術における3D胆道造影Extended realityによる手術支援, 第17回肝癌治療ナビゲーション研究会, 2023年8月. 金城 聡一郎, 塩屋園 玲子, 吉永 薫, 中上 絵美子, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 田中 栄二 : 上顎骨前方部延長術を行った口唇口蓋裂患者2症例の術後評価, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.35, No.1, 114-115, 2023年8月. 森 仁志, 森 浩喜, 管野 貴浩, 田中 栄二 : 下顎枝矢状分割術とオトガイ形成術にて下顎骨前方移動を施行した著しい下顎後退症患者の長期経過観察, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.35, No.1, 117-118, 2023年8月. 井ノ崎 敦子, 佐藤 健二, 後藤 龍太, 糸林 剛 : 中四国地区国立大学におけるハラスメント防止規定に見られる特徴, 第53回中四国大学保健管理研究集会抄録集, 28, 2023年8月. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としての食用コオロギについて, 第56回 全国手話通訳問題研究集会 サマーフォーラム in とくしま, Vol.-, No.-, -, 2023年8月. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としての食用コオロギについて, 第53回中国四国大学保健管理研究集会, Vol.-, No.-, -, 2023年8月. 五味 弘一郎, 溝渕 啓, 石田 徹, 川添 洋 : ポリビニルアルコールを結合剤とする3R砥石の作製方法の検討, 2023年度砥粒加工学会学術講演会講演論文集, 334-335, 2023年8月. Noriyuki Shimizu, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi and Hiroyoshi Sei : Paternal psychological stress exposure prior to mating may cause an impairment of emotional behavior in the next generation via glucocorticoid system, 第46回日本神経科学大会, Aug. 2023. 大木元 彩夏, 岡本 耕一, 高橋 叡, 藤本 将太, 吉本 貴則, 三橋 威志, 川口 智之, 影本 開三, 喜田 慶史, 三井 康裕, 中村 文香, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 内視鏡による積極的大腸ポリープ摘除術を施行しているリンチ症候群の一例., 第5回がんゲノム医療時代におけるLynch症候群研究会学術集会, 2023年8月. 西良 浩一 : 脊椎全内視鏡がもたらす新しい世界・局所麻酔でどこまで迫れるか, 函館全内視鏡セミナー(ホテル法華クラブ函館), 2023年8月. 古屋 S. 玲 : 「銀河中心が駆動する物質エネルギー循環像」を目指して, 銀河系中心研究会2023 (https://sites.google.com/view/gcw2023jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0), 2023年8月. 菅野 正幸, 猪熊 翼, 山田 健一 : 新規キラルチオ尿素Lewis塩基触媒を用いるスチルベンカルボン酸の5-exo選択的不斉ブロモラクトン化反応, 日本プロセス化学会2023サマーシンポジウム, 2023年8月. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Ryo Bando, TOMONORI Takahashi, Yutaka Kawabata, Takayuki Ise and Masataka Sata : Limitations of treatment for severely calcified lesions of renal arteries, CVIT2023, Aug. 2023. Ryo Bando, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Yutaka Kawabata, TOMONORI Takahashi, Takayuki Ise and Masataka Sata : Association of coronary plaque characteristics with vasa vasorum and local inflammation of epicardial adipose tissue in fresh cadavers, CVIT2023, Aug. 2023. 元田 秀樹, 政岡 翔, 小笠原 正道, 大西 敦 : 耐溶剤型多糖系キラルカラムを用いた有効キラル配位子の迅速スクリーニング手法の開発, 日本プロセス化学会2023サマーシンポジウム, 2023年8月. 美馬 俊介, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 板東 真由, 中川 舞, 橋本 一郎 : 眉毛部に生じた微小嚢胞性付属器癌(microcystic adnexal carcinoma:MAC)の1例, 第39回日本皮膚悪性腫瘍学会学術集会, 2023年8月. 安倍 吉郎 : スポンサードハンズオンセミナー2 縫合技術の神髄を知るー実践ですぐに使える縫合テクニックを学ぶー, 第39回日本皮膚悪性腫瘍学会学術集会, 2023年8月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : CLN10は変異により細胞内局在が変わる, 超異分野学会 大阪大会2023, 2023年8月. 板垣 大雅, 秋本 雄祐, 髙島 拓也, 大藤 純 : シンポジウム6:自発呼吸努力―どのように評価し,管理すべきか―「呼気筋動員の功罪∼オピオイドの影響など∼」, 第45回日本呼吸療法医学会学術集会, 2023年8月. 秋本 雄祐, 板東 夏生, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 石原 学, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : リーク補正機能が原因と考えられたミストリガの3例.(優秀演題), 第45回日本呼吸療法医学会学術集会, 2023年8月. 中瀧 恵実子, 布村 俊幸, 佐藤 裕紀, 板垣 大雅, 松本 大資 : Time limited trialが有効であった若年難治性気胸の一例., 第45回日本呼吸療法医学会学術集会, 2023年8月. 加山 実優, 藤原 茂樹, 富山 栞, 篠島 理, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 髙田 香, 江口 覚, 斎藤 昌司, 高石 和美, 川人 伸次 : 運動誘発性喘息患児に対する口腔外科手術時の静脈麻酔併用静脈内鎮静法管理の 1 例, 第37回 中国・四国歯科麻酔研究会, 2023年8月. 髙田 真里菜, 藤原 茂樹, 篠島 理, 西川 美佳, 加山 美優, 富山 栞, 髙田 香, 江口 覚, 斎藤 昌司, 高石 和美, 川人 伸次 : 開口障害を伴うGorlin症候群患者の口腔外科手術時にGLIDESCOPE Coreモニターシステムによる気管挿管が有効であった1例, 第37回 中国・四国歯科麻酔研究会, 2023年8月. 西川 美佳, 藤原 茂樹, 髙田 真里菜, 加山 実優, 富山 栞, 篠島 理, 髙田 香, 江口 覚, 斎藤 昌司, 高石 和美, 川人 伸次 : 後天性血友病患者の全身管理経験, 第37回 中国・四国歯科麻酔研究会, 2023年8月. 藤田 諒介, 柴田 基, 大石 昌嗣, 酒井 孝明, 奥山 勇治 : ペロブスカイト型酸化物プロトン伝導体を用いた水蒸気電解セルの評価, 第17回固体イオニクスセミナー, 2023年8月. 竹村 大器, 高松 晃大, 大石 昌嗣, 酒井 孝明 : 固体酸化物形燃料電池空気極材料の導電率,ゼーベック係数測定評価, 第17回固体イオニクスセミナー, 2023年8月. 平川 拓, 李 亮, 長谷川 恭子, 塚本 章宏, 田中 覚 : 特徴強調可視化を取り入れた甲冑の点群 VR システム, 第51回 可視化情報シンポジウム, 2023年8月. 櫻井 雄弥, 岩浅 郁哉, 植木 智之, 久澤 大夢, 富田 卓朗, 岡田 達也 : フェムト秒レーザ照射したダイヤモンド単結晶へのn型イオン注入, 日本金属学会中国四国支部第63回講演大会講演概要集, A15, 2023年8月. 村上 大介, 植木 智之, 久澤 大夢, 富田 卓朗, 岡田 達也 : フェムト秒レーザ照射を応用した4H-SiC上のNIオーミック電極形成, 日本金属学会中国四国支部第63回講演大会講演概要集, A14, 2023年8月. 宮田 崇貴, 横内 陽来, 植木 智之, 久澤 大夢, 岡田 達也 : Al-Ag合金単結晶における高温すべり変形, 日本金属学会中国四国支部第63回講演大会講演概要集, B01, 2023年8月. 家根 啓文, 植木 智之, 久澤 大夢, 岡田 達也 : <110>傾角Σ3,3,9粒界を有するAl-Ag合金三重結晶のクリープ変形, 日本金属学会中国四国支部第63回講演大会講演概要集, B02, 2023年8月. 鴨頭 勇斗, 岡田 達也, 久澤 大夢 : Ni-Al 合金における拡散対を用いた傾斜体積率試料の作製, 日本金属学会中国四国支部第63回講演大会講演概要集, B03, 2023年8月. 佐藤 健次, 岡田 達也, 久澤 大夢 : 高強度Ni基合金のマルチモーダル組 織におけるTi/Nbの分配と析出挙動, 日本金属学会中国四国支部第63回講演大会講演概要集, B04, 2023年8月. 田原 強 : 小動物を用いたがんPETイメージング, SMART2023, 2023年8月. Hitoshi Moriyama : Introduction of bridge engineering and countermeasures to corroded steel bridges, Summer school at Tokushima university, Aug. 2023. 伊澤 勝哉, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 難治性潰瘍に対するヒト羊膜使用組織治癒促進用材料「エピフィックス」の使用経験, 第27回徳島形成外科集談会, 2023年8月. 二川 健, 岸田 昂大, 高田 実穂, 榊原 伊織, 今井 祐記, 上住 円, 上住 聡芳 : 筋特異的ノックアウトマウスを用いたミトコンドリアアコニターゼの機能解析, 合同学術集会 第9回日本筋学会学術集会 第10回筋ジストロフィー医療研究会, 2023年8月. 長谷川 優花, 上住 円, 林 晉一郎, 野口 悟, 西野 一三, 黒澤 珠希, 二川 健, 上住 聡芳 : 間葉系前駆細胞の不均一性が支える筋健全性維持メカニズムの解明, 合同学術集会 第9回日本筋学会学術集会 第10回筋ジストロフィー医療研究会, 2023年8月. 岩佐 武 : 特別講演:着床前遺伝学的検査のこれまでとこれから, 札幌東豊セミナー, 2023年8月. 和泉 優奈, 藤本 紗織, 谷口 萌々花, 大村 皐月, 志内 哲也, 岡松 優子, 米代 武司, 黒田 雅士, 野村 和弘, 堤 理恵, 阪上 浩 : 骨格筋による新たな体温維持機構の発見とその制御分子の同定, 第9回日本筋学会学術集会, 2023年8月. 桑村 由美, 澄川 真珠子 : 2022年度3年次看護大学生の口腔保健行動と口腔ケアに関する知識・関心・体験 ーCOVID-19流行前の2019年度との比較, 一般社団法人日本看護研究学会第49回学術集会抄録集, 138, 2023年8月. 森 博康 : 2型糖尿病患者の臨床用PHRを用いた 自動支援メッセージがセルフモニタリングや 体重管理に与える効果:無作為化比較試験, 第23回日本糖尿病インフォマティクス学会 年次学術集会, 2023年8月. 田良島 典子 : セントラルドグマを化学する創薬化学研究 –新モダリティ医薬品時代の薬学教育–, 第8回日本薬学教育学会大会, 2023年8月. Aya Ushio : Developing the Career Path, Joint Symposium to Promote the Active Participation of Female Researchers, Aug. 2023. 山本 英之, 岩佐 幸恵, 重根 裕代 : A大学病院の新人看護師教育を担う指導ナースの思い, 日本看護研究学会第49回学術集会集録, 2023年8月. 森 博康, 谷口 諭, 玉木 悠, 野村 友美, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 長嶋 伸光, 比木 武, 松久 宗英 : 2型糖尿病患者の臨床用PHRを用いた自動支援メッセージがセルフモニタリングや体重管理に与える効果:無作為化比較試験, 第23回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会 YIA優秀演題賞受賞, 2023年8月. 桑村 由美, 細木 眞紀, 澄川 真珠子, 湯本 浩通, 桃田 幸弘, 上村 浩一 : 看護大学生の口腔保健行動の一年間の縦断調査:オリジナル動画やデンタルシミュレーターを講義・演習に取入れて, 第267回徳島医学会学術集会(令和5年度夏期), 27, 2023年8月. 藤丸 良, 山下 理子, 常松 貴明, 福田 いずみ, 玉木 克佳, 常山 幸一 : 腫瘍随伴症状としての NICTH を伴う IGF-2 産生性肝細胞癌, 第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 大原 菜摘, 山下 由美子, 倍味 歩実, 中村 信元, 小川 博久, 常山 幸一, 山下 理子 : Fluid overload large B cell lymphoma FO-LBCLとの鑑別を要した腹水 plasmacytosisの1例, 第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 宇賀 穂, 佐々木 すみれ, 三浦 美月, 原田 和, 小宮 蒼, 東 彩生, 石川 茜, 小池 萌, 塩﨑 雄治, 金井 好克, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : 高リン血症を予防する新規リン代謝調節因子の同定, 第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 池田 康将 : 生命金属元素鉄の新たな役割と治療応用(教授就任記念講演), 第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 三宅 南帆, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者における推定塩分摂取量に関わる臨床因子の探索, 第267回徳島医学会, 2023年8月. 原田 紗希, 坂東 弘基, 土師 恵子, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 当院において外科治療を施行した肺Mycobacterium avium complexの検討, 第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 馬渡 一諭, 小池 宣也, 野原 一成, 敷島 康普, 三浦 宏之, 新居 佳孝, 上番増 喬, 下畑 隆明, 八木田 和弘, 髙橋 章, Yoo Seung-Hee, Chen Zheng : スダチ果皮特有のフラボノイド・スダチチンの概日リズム調節作用と肝脂 質代謝改善作用, 第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 山本 哲也 : デジタルメンタルヘルスケアの展開と実際, 一般社団法人 公認心理師の会 2023年度年次総会「デジタルメンタルヘルス」, 2023年8月. 虎見 昂輝, 中本 真理子, Bui Thi thuy, 古谷 結, 國富 遥葵, 中本 晶子, 酒井 徹 : 若年女性における空腹状態に起因する食選択行動の違いに食品注視時間が及ぼす影響, 第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 大南 博和 : 知っておきたいリハビリテーション栄養のキホン, 第267回 徳島医学会学術集会 市民公開シンポジウム, 2023年8月. 白根 竹人 : Splitting invariants and examples of Zariski pairs, リーマン面に関連する位相幾何学, 2023年8月. 安友 康二 : 遺伝性疾患研究から探る慢性炎症の基盤メカニズム, 日本免疫学会 免疫サマースクール2023, 2023年8月. 三浦 哉 : 低強度の持久的運動と電気刺激の併用トレーニングが動脈機能に及ぼす影響, 第31回日本運動生理学会大会, 2023年8月. 西良 浩一 : 脊椎全内視鏡の進化∼局所麻酔でどこまで迫れるか∼, e-cacebook LIVE 脊椎全内視鏡の進化∼局所麻酔でどこまで迫れるか∼(TKPガーデンシティ御茶ノ水), 2023年8月. 羅 成圭, 三浦 哉 : 下肢への骨格筋電気刺激が糖負荷後の血糖値と動脈スティフネスに及ぼす影響, 第31回日本運動生理学会大会, 2023年8月. 佐藤 征弥 : 徳島の樹の文化, とくしま木づかい県民会議講演会, 2023年8月. 藤田 梢真, 太田 光浩, 岩田 修一 : 粘弾性流体中を界面揺動を伴って上昇する気泡運動, 混相流シンポジウム2023, 2023年8月. 坪井 登生, 太田 光浩 : 核沸騰気泡の成長・離脱過程への接触角の影響の数値解析, 混相流シンポジウム2023, 2023年8月. 吉田 博, 仲道 雅輝, 杉田 郁代, 飯尾 健, 上月 翔太, 塩川 奈々美, 村田 晋也 : SPOD-FDにおける調査研究の取組と意義, SPODフォーラム2023ポスターセッション, 2023年8月. 塩川 奈々美, 吉田 博, 飯尾 健, 山崎 一惠 : 雇用主アンケートと卒業生アンケートにみる成果と課題, SPODフォーラム2023ポスターセッション, 2023年8月. 飯尾 健, 塩川 奈々美, 吉田 博 : 徳島大学生の学習成果を規定する要因の探索的分析, SPODフォーラム2023ポスターセッション, 2023年8月. 上月 翔太, 飯尾 健, 俣野 秀典, 小坂 有資, 蝶 慎一, 村田 晋也, 吉田 博, 仲道 雅輝 : 四国地方における大学間連携によるプレFDの可能性, SPODフォーラム2023ポスターセッション, 2023年8月. 五味 義輝, 今西 正樹, 井上 貴久, 福島 圭穣, 山下 竜介, 中山 涼, 野島 雅孝, 近藤 宏祐, 澤村 貴哉, 常松 保乃加, 後藤 廣平, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : TCGAがんゲノムビッグデータとGEOトランスクリプトームデータとの統合解析による膵がん治療標的候補遺伝子の探索, 生体機能と創薬シンポジウム2023, 2023年8月. 豊田 菜月, 今西 正樹, 井上 貴久, 常松 保乃加, 後藤 廣平, 宮本 理人, 船本 雅文, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 亜硝酸塩が有するヒドロキシルラジカル消去活性の検討, 生体機能と創薬シンポジウム2023, 2023年8月. 澤村 貴哉, 今西 正樹, 福島 圭穣, 山下 竜介, 近藤 宏祐, 中山 涼, 五味 義輝, 常松 保乃加, 井上 貴久, 後藤 廣平, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : PARP阻害剤は低酸素環境下において生じる5-FU治療効果の減弱を回復させる, 生体機能と創薬シンポジウム2023, 2023年8月. 常松 保乃加, 今西 正樹, 植村 宥香, 檜垣 良也, 福島 圭穣, 森崎 実友, 桂 明里, 宮本 理人, 船本 雅文, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 常山 幸一, 土屋 浩一郎 : 藍含有成分はendothelin-1発現を制御して肺動脈血管リモデリングを形成させる, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 大橋 智, 榎本 拓哉, 宮木 秀雄, 須藤 邦彦, 松岡 勝彦 : 遠隔支援技術を用いた特別支援教育巡回相談の展開②, 日本特殊教育学会第61回大会, 2023年8月. 遠藤 愛, 榎本 拓哉, 大橋 智, 小川 洸菜, 原口 政明, 矢野 善教 : 遠隔支援技術を用いた巡回相談支援システムの社会実装2, --- 通級指導教室における活用可能性の検討 ---, 日本特殊教育学会第61回大会, 2023年8月. 矢野 善教, 大橋 智, 遠藤 愛, 榎本 拓哉, 小川 洸菜, 原口 政明 : 遠隔支援技術を用いた巡回相談支援システムの社会実装3, --- 高等学校における活用可能性の検討 ---, 日本特殊教育学会第61回大会, 2023年8月. 鳥井 優花, 次田 宗平, 小川 起人, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極を用いたHPLCおよび微小透析による脳内ドーパミンモニタリングシステムの開発, 第25回活性アミンに関するワークショップ, 2023年8月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 永尾 瑠佳, 松澤 鎮史, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 染色体パッセンジャー複合体構成因子Borealin-Survivin相互作用は頭 頚部扁平上皮癌の代謝を制御する, 第34回日本臨床口腔病理学会総会・学術大会, 2023年8月. 柴田 涼吾, 金子 雪子, 山口 桃生, 森野 純鈴, 金沢 貴憲, 石川 智久 : 膵 β 細胞アポトーシスに対する植物由来エキソソーム様ナノ粒子の効果の検証, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム 2023, 2023年8月. 石田 智滉, 常風 興平, 森沢 惇平, 川田 敬, 白石 久, 赤垣 恵太, 菅野 仁美, 西山 光恵, 宮村 充彦 : 配糖体の薬物動態と腸内細菌叢の関係 -経口抗生剤負荷マウスにおけるグリチルリチン酸の体内動態の解析-, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 二川 健 : ポリフェノールと筋萎縮抑制について, 日本食品科学工学会 第70回記念大会, 2023年8月. ANAYT ULLA, Mizanur Md Rahman, Takayuki Uchida, Hiroyuki Kayaki, Yosuke Nishitani, Susumu Yoshino, Hiroshige Kuwahara and Takeshi Nikawa : 3-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl) propionic acid attenuates dexamethasone-induced muscle atrophy by suppressing Atrogin-1 and MuRF-1, 日本食品科学工学会 第70回記念大会, Aug. 2023. 近藤 英司, 大西 皓貴, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : カプサイシン軟膏による外耳道刺激が寝たきり超高齢嚥下障害患者の嚥下機能と食事に与える影響, 第40回耳鼻咽喉科ニューロサイエンス研究会, 2023年8月. 小暮 健太朗 : 進化したイオントフォレシスによるデリバリー, 遺伝子·デリバリー研究会第21回夏期セミナー, 2023年8月. 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスを用いて体内臓器へ直接送達したsiRNAの遺伝子発現抑制効果, 遺伝子·デリバリー研究会第21回夏期セミナー, 2023年8月. 瀬尾 明日香, 大高 晋之, 山岡 哲二, 小暮 健太朗 : ボロン酸基含有ポリマーをコアとするナノ粒子とイオントフォレシスを組み合わせたヌクレオシドの皮内送達, 遺伝子·デリバリー研究会第21回夏期セミナー, 2023年8月. 北村 美渚, 白山 靖彦, 後藤 崇晴, 市川 哲雄, 藤原 真治 : 中山間地域に居住する高齢者の生活行為としての畑作業と身体・認知機能との関連, 第6回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会, 2023年8月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 筋注後筋組織から血中に漏出した脂質ナノ粒子(LNP)の体内動態に抗PEG IgMが与える影響, 遺伝子・デリバリー研究会第21回夏期セミナー, 2023年8月. 濵田 康弘 : 脊髄疾患により地域包括ケアシステムと密接に関わることとなった一症例, 第6回徳島地域包括ケアシステム学会, 2023年8月. 田中 佳, 永廣 信治, 竹原 優, 山口 治隆, 谷 憲治 : 「介護老人保健施設におけるアート作業研究の試み ―マスキングテープアート作業は後期高齢者に効果的か―」(ポスター発表), 徳島県地域包括ケアシステム学会第6回学術集会, 2023年8月. 田中 彩水, 田端 厚之, 白井 昭博 : Fusarium graminearumの生育とデオキシニバレノール生合成に及ぼす光波長と照度の影響, 日本防菌防黴学会第50回年次大会要旨集, No.2P-Dp05, 200, 2023年8月. 中杉 昌太, 鈴木 昭浩, 浅田 元子, 中村 嘉利, 白井 昭博 : 水蒸気爆砕による稲わら由来のリグニン分解物を利用した光殺菌の検討, 日本防菌防黴学会第50回年次大会要旨集, No.2P-Bp04, 170, 2023年8月. 竹内 寛典, 小野 健太郎, 松浦 健二, 上田 哲史 : 数理モデルを応用した戦術学習支援システム設計の検討, 教育システム情報学会2023年全国大会講演論文集, 225-226, 2023年8月. 松浦 健二, 矢代 涼, 竹内 寛典 : 対話の不確実性に鑑みた学習支援環境の設計初期検討, 教育システム情報学会2023年全国大会講演論文集, 215-216, 2023年8月. 石田 快, 斧田 優志, 石川 寧子, 田中 佐保, 山下 路代, 福島 志帆, 相澤 俊彦, 山内 繁晴, 藤川 康夫, 田中 智毅, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : ウイルスに対する波長依存的不活化効果の評価, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年8月. 斧田 優志, 石田 快, 石川 寧子, 田中 佐保, 山下 路代, 福島 志帆, 相澤 俊彦, 山内 繁晴, 藤川 康夫, 田中 智毅, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : UV-LEDの光学特性に適したUV感受性評価のための標準化光源の開発, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年8月. 内山 知揮, 宮本 遼二, 大津 朋也, 山口 堅三, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 機械学習を用いた食品容器の孔検出, 2023年電気学会 電子・情報・システム部門大会, PS1-7, 2023年8月. 中井 悠斗, 高田 裕介, 宮本 遼二, 石嵜 雄一, 荒井 健太, 青木 仁史, 大津 朋也, 山口 堅三, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 光技術と深層学習を用いた枝豆内の異物検知, 2023年電気学会 電子・情報・システム部門大会, PS1-8, 2023年8月. 巨島 弘基, 谷口 拓也, 河原田 理愛, 尾矢 剛志, 常山 幸一, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 細胞診断システムにおける円形度に着目した領域分割の改善, 2023年電気学会 電子・情報・システム部門大会, PS1-10, 2023年8月. 向井 進太朗, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 複数の機械学習を用いた格闘ゲームにおける対戦相手の行動予測, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 1824-1825, 2023年8月. 大江 海斗, 谷岡 樹, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : 津波避難疑似体験VRにおいて想定と異なる津波到達時間が避難行動に与える影響, 第48回教育システム情報学会全国大会講演論文集, 197-198, 2023年8月. 市野 有朔, 大江 海斗, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : 避難訓練VRにおけるリプレイ機能を用いた振り返り支援, 第48回教育システム情報学会全国大会講演論文集, 85-86, 2023年8月. 篠田 浩一, 馬渡 一諭, Bui Thi Kim Ngan, 平川 仁, 粟本 健司, 脇谷 正幸, 篠田 傳, 髙橋 章 : 人にも環境にもやさしい光殺菌を目指した波長制御型Far-UVC光源の開発, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年8月. Bui Kim Thi Ngan, Kazuaki Mawatari, SHINODA Koichi, 平川 仁, 粟本 健司, 脇谷 正幸, 篠田 傳 and Akira Takahashi : Determination of optimum wavelength of far-UVC for virucidal and bactericidal effects using plasma emission-based light modules, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, Aug. 2023. 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 光殺菌の波長依存性, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年8月. 安藤 英紀 : 疾病治療を目指したNFBC の医用基材としての応用研究, 第15回ロバスト農林水産工学「科学技術先導研究会」, 2023年8月. 坂本 晋一, 滝沢 宏光, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 近藤 和也 : 当院における複雑区域切除への取り組み, 第98回中国四国外科学会総会/第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年8月. 青山 万理子, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当科における進行・再発甲状腺癌に対するレンバチニブの使用経験と今後の治療戦略, 第98回中国四国外科学会総会/第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年8月. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 高齢乳癌患者におけるCDK4/6阻害剤投与の検討, 第98回中国四国外科学会総会/第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年8月. 竹内 大平, 河北 直也, 細川 暉雄, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 術前に診断が困難であったアスペルギローマ合併肺癌の1例, 第98回中国四国外科学会総会/第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年8月. 藤原 聡史, 行重 佐和香, 竹内 大平, 髙杉 遥, 住友 弘幸, 森下 敦司, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌手術における胃管作成に対する術式の検討, 第98回中国四国外科学会総会/第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年8月. 宮本 直輝, 青山 万理子, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 井上 聖也, 藤原 聡史, 河北 直也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : レンバチニブ投与により難治性気胸を発症した甲状腺未分化癌の一例, 第98回中国四国外科学会総会/第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年8月. 行重 佐和香, 井上 寛章, 乾 友浩, 宮本 直輝, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 高Ca血症のコントロールに難渋した乳癌多発骨転移の1例, 第98回中国四国外科学会総会/第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年8月. 花田 隆文, 加藤 雅裕 : 金属配位子からなる深共晶溶媒の開発とネオジム磁石リサイクルへの応用, 中四国若手CE合宿2023, 2023年8月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 知己伝達を支援する適応的学習環境について, 教育システム情報学会第48回全国大会講演論文集, 301-302, 2023年8月. ? 睿?, 出口 祥啓, Zhang Jiazhong : Environmental Impacts of Transport Properties in an Atmospheric Flow using Lagrangian Flow Network, 日本伝熱学会 第35回中四国伝熱セミナー, 2023年8月. Li Shoujie, 岡田 凌一, 秦 子雄, Lu Yuan, Zheng Ronger, 出口 祥啓 : Rapid high-resolution analysis of steel sample characterization based on picosecond laser-induced breakdown spectroscopy, 日本伝熱学会 第35回中四国伝熱セミナー, 2023年8月. 秦 子雄, 出口 祥啓 : Product quality monitoring of steel products by laser-induced breakdown spectroscopy based on full-spectrum micro-spectrometer, 日本伝熱学会 第35回中四国伝熱セミナー, 2023年8月. 多田 侑生, 松川 聖良, 出口 祥啓, 神本 崇博 : CT-TDLASの適用範囲拡大に向けたスペクトル線反転法による2次元火炎の温度測定, 日本伝熱学会 第35回中四国伝熱セミナー, 2023年8月. 淺野 瑛介, 松川 聖良, 出口 祥啓, 神本 崇博 : CT-TDLASを用いたNH3燃焼挙動の解明, 日本伝熱学会 第35回中四国伝熱セミナー, 2023年8月. 志内 哲也 : 妊娠期の摂食リズムは仔の高次脳機能に影響を及ぼす, 第10回日本時間栄養学会学術大会, 2023年8月. 小野塚 洋介, 大河内 博, 谷 悠人, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 池盛 文数, 勝見 尚也, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘, 櫻井 昌文, 齋藤 純一, 小林 紘子 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(10), 第64回大気環境学会年会, 2023年9月. 谷 悠人, 大河内 博, 吉田 昇永, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 北野 洸太郎, 山口 高志, 池盛 文数, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(9): 日本全国における大気中マイクロプラスチック濃度分布と発生源・輸送経路の解明, 第64回大気環境学会年会, 2023年9月. 本間 旭陽, 大河内 博, 矢田 崇将, 速水 洋, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 小林 拓, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 戸田 敬, 米持 真一, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(7), 第64回大気環境学会年会, 2023年9月. 押見 基央, 大河内 博, 王 一澤, 速水 洋, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 米持 真一, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した自由対流圏及び大気境界層における雲水化学観測(9), 第64回大気環境学会年会, 2023年9月. 熊 澤涛, 大河内 博, 谷 悠人, 速水 洋, 反町 篤行, 須永 奈都, 宮崎 あかね, 竹内 政樹, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 勝見 尚也, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(11), 第64回大気環境学会年会, 2023年9月. 羽田 裕貴, 中谷 是崇, 水野 清秀, 納谷 友規, 中島 礼, 西山 賢一 : 徳島平野沿岸部における地下第四系層序と堆積環境, 日本地質学会第130 年学術大会講演集, 2023年9月. 西山 賢一, 露口 耕治, 大矢 基弘, 佐竹 一希, 川本 真由美 : 愛媛県宇和島市に分布する崩壊堆積物に含まれる古土壌の14C年代, 日本地質学会第130 年学術大会講演集, 2023年9月. 石川 雄樹, 木下 倫子, 田中 克哉 : 呼気終末陽圧が麻酔回路からのセボフルラン排出速度に与える影響, 日本麻酔科学会 中国・四国支部第60回学術集会, 2023年9月. 鈴木 奈央, 木下 倫子, 田中 克哉 : 日本麻酔科学会年次学術集会における一般演題数の変化とその要因, 日本麻酔科学会 中国・四国支部第60回学術集会, 2023年9月. 駒坂 みずき, 木下 倫子, 田中 克哉 : 麻酔科専門分野におけるChatGPTの能力検証:麻酔科専門医認定筆記試験の正答, 日本麻酔科学会 中国・四国支部第60回学術集会, 2023年9月. 手塚 信裕, 酒井 陽子, 木下 倫子, 池添 照代, 藤本 理恵子, 田中 克哉 : 特定行為研修修了看護師が全身麻酔中に行う追加連絡の検討, 日本麻酔科学会 中国・四国支部第60回学術集会, 2023年9月. 長屋 裕介, 後藤 龍太, 菅原 夏海, 平野 直己 : 心理職による学校への訪問支援の工夫と配慮:訪問型メンタルヘルス支援における支援の提案の在り方とはⅤ, 日本心理臨床学会第42回大会発表論文集, 438, 2023年9月. 後藤 龍太 : 日々,学びつつ,実践しつつ,そして学びつつの実践的治療構造論(自主シンポジウム「臨床の手がかりとしての実践的治療構造論:治療構造論的センスを培う/菅原奈緒・望月大八・後藤龍太・栗原和彦), 日本心理臨床学会第42回大会発表論文集, 476, 2023年9月. 後藤 龍太, 五十嵐 麻希, 山元 隆子, 平野 直己 : 体験を共有した者をインタビュアーに設定する意義:ZICEでみられた誘導的言動がインタビュイーに及ぼす影響を通して検討する, 日本パーソナリティ心理学会第32回発表論文集, 83, 2023年9月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 野間 隆礼, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常における胆道上皮PD-L1発現, 第46回日本膵・胆管合流異常研究会, 2023年9月. 寺奥 大貴 : 膵・胆管合流異常における胆道上皮PD-L1発現の意義, 第59回日本胆道学会学術集会, 2023年9月. 吉川 幸造, 島田 光生, 森根 裕二, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 大建中湯の消化器疾患における役割, 第98回中国四国外科学会総会 第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年9月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腸内細菌叢の変化からみた減量・代謝改善手術の効果, 第98回中国四国外科学会総会 第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年9月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 上部胃癌に対するロボット支援胃癌手術の定型化-Left-handed LCS and pincer approach-, 第98回中国四国外科学会総会 第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年9月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 胃癌腹膜播種特異的なエクソソーム中miRNAの同定, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 森 大樹, 石橋 広樹, 島田 光生 : 先天性胆道拡張症根治術後8年経過して発症した膵管内蛋白栓の1例, 第46回日本膵・胆管合流異常研究会, 2023年9月. 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 脊髄損傷者に対する褥瘡手術, Journal of Clinical Rehabilitation, Vol.32, No.10, 972-977, 2023年9月. 鈴木 菜穂, 山本 哲也, 菅谷 渚 : ロボットからのAffective touchが悩み開示時の感情語使用と気分状態の変化に与える影響, 日本心理学会第87回大会, 2023年9月. 加藤 樹里, 李 楊, 山本 哲也, 大平 英樹 : 感動や畏敬感情が罰の評価に及ぼす影響, 日本社会心理学会第64回大会, 2023年9月. 西川 美佳, 江口 覚, 篠島 理, 髙田 真里菜, 髙田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 川人 伸次 : QTc 延長を伴ったクレアチントランスポーター欠損症患者の全身麻酔経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.51, No.4, 163, 2023年9月. 髙田 真里菜, 藤原 茂樹, 篠島 理, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 富山 栞, 加山 実優, 高石 和美, 川人 伸次 : Ia 型総肺静脈還流異常症術後の口腔外科手術時の全身麻酔経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.51, No.4, 172, 2023年9月. 篠島 理, 高石 和美, 西川 美佳, 武川 香織, 福本 仁美, 髙田 真里菜, 髙田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 川人 伸次 : 歯科治療後に敗血症性肺塞栓症を発症し院内迅速対応システムに基づき早期介入を行った 症例, 日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.51, No.4, 199, 2023年9月. 板東 大生, 馬場 俊孝 : 安政東海地震における静岡県での火災被害, 第40回歴史地震研究会, P-10, 2023年9月. 渡邉 映心, 馬場 俊孝 : 南海トラフ地震の津波ハザードカーブにおける不均質断層滑りの影響, 第42回日本自然災害学会, -2-3, 2023年9月. 虎見 昂輝, 中本 真理子, BUI THI THUY, 古谷 結, 國富 遥葵, 中本 晶子, 酒井 徹 : 若年者における空腹状態に起因する食選択行動に及ぼす食品注視時間の影響, 第70回日本栄養改善学会学術総会, 2023年9月. 宮上 慎司, 田蒔 昌憲, 多田 美穂, 山口 純代, 𦚰野 修 : ステロイドとリツキシマブが奏功したキャッスルマン病合併HIV関連免疫複合体腎臓病の一例, 日本腎臓学会誌, Vol.65, No.6-W, 744, 2023年9月. 佐々木 大輔, 松村 政秀, 森山 仁志, 岩坪 要, 山尾 敏孝 : 石造構造物を対象とした接着アンカーの引張耐力に関する実験的研究, 土木学会第78回年次学術講演会講演概要集(I-155), 2pages, 1-2, 2023年9月. 秦 子策, 森山 仁志, 松村 政秀 : 既設リベット橋のリベットの頭部形状および機械的性質に関する基礎調査, 土木学会第78回年次学術講演会講演概要集(I-160), 2pages, 1-2, 2023年9月. 坂本 寛太, 森山 仁志 : 橋梁用高性能鋼材SBHS500で製作した千鳥有孔板の応力集中と終局耐力の関係に関する2, 3の考察, 土木学会第78回年次学術講演会講演概要集(I-268), 2pages, 1-2, 2023年9月. 橋本 達也, 森山 仁志, 林 厳, 山口 隆司 : 両端に皿頭を有する高強度・高耐久ボルトセットを用いた摩擦接合継手のすべり挙動, 土木学会第78回年次学術講演会講演概要集(I-274), 2pages, 1-2, 2023年9月. 高山 昌士, 森山 仁志, 橋本 達也, 山口 隆司, 林 厳, 吉見 正頼 : 両端に皿頭を有する高強度・高耐久ボルトセットの締付実験, 土木学会第78回年次学術講演会講演概要集(I-275), 2pages, 1-2, 2023年9月. 山根 克稔, 秦 子策, 森山 仁志, 松村 政秀 : 国外で流通している片側施工高力ボルトの一面せん断実験, 土木学会第78回年次学術講演会講演概要集(I-276), 2pages, 1-2, 2023年9月. 堀 太貴, 石田 晃基, 稲葉 香織, 稲葉 圭佑, 金子 遙祐, 川人 圭祐, 細木 美苗, 森 建介, 影治 照喜, 浦岡 秀行, 粟飯原 賢一, 中村 信元 : 非がん在宅療養患者の予後予測についての検討, Palliative Care Research, Vol.18, No.Suppl._Chugoku-Shikoku, S646, 2023年9月. 山崎 栄樹, 三上 奈々, 平田 真樹, 森松 文毅 : 食品ロス低減に向けた食肉・水産加工品の腐敗菌ライブラリー構築に関する取り組み -第一報 腐敗原因菌同定支援ニーズ調査 -, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年9月. 山﨑 夢々, 鳥丸 碧里, 三上 奈々, 平田 真樹, 山崎 栄樹, 森松 文毅 : 食品ロス低減に向けた食肉・水産加工品の腐敗菌ライブラリー構築に関する取り組み -第三報 水産加工品由来腐敗菌の網羅的調査-, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年9月. 髙尾 正一郎 : 教育講演18 脊椎の変性疾患と炎症性疾患 -脊椎の変性疾患-, 第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2023年9月. 髙尾 正一郎 : スポーツ外傷(MRIを用いた画像評価), 第33回日本救急放射線研究会ERセミナー, 2023年9月. 河野 裕樹, 原田 雅史, 髙尾 正一郎, Sogame Taiga : Synthetic MRIを用いた正常半月板の領域別組織緩和時間測定, 第51回日本磁気共鳴医学会大会, 2023年9月. 武市 誠, 川瀬 凛, 山城 考, 中澤 慶久, 伊藤 謙, 沢田 健, 塚腰 実 : トチュウ化石中に局在するトランス型ポリイソプレンに関する研究, 植物バイオテクノロジー学会, 2023年9月. 主田 英之 : 「兵庫県での臨床法医学の実践∼兵庫県立尼崎総合医療センター臨床法医外来/他」, 死因究明・個人識別等法医学システム研究会 第12回研究会 抄録集, 2023年9月. 横谷 謙次 : 精神の情報工学, 第21回社会産業理工学研究交流会, 2023年9月. 滝沢 宏光, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 近藤 和也 : 肺切除におけるICG蛍光による術中気管支動脈可視化の意義, 日本蛍光ガイド手術研究会 第6回学術集会, 2023年9月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : ICG胃管血流評価を意識した食道胃管吻合の取り組み, 日本蛍光ガイド手術研究会 第6回学術集会, 2023年9月. 住友 弘幸, 鳥羽 博明, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : ICG蛍光ガイド下に胸腔鏡下肺区域切除術を施行した肝細胞癌肺転移の1例, 日本蛍光ガイド手術研究会 第6回学術集会, 2023年9月. 松本 愛理, 大貝 悠一, 田端 厚之, 住友 倫子, 中田 匡宣 : ミティス群レンサ球菌における細胞外小胞の産生とその作用特性, 第75回九州微生物研究フォーラム2023, 2023年9月. TAWARA Hiroaki, Takaaki Tsunematsu, RUKA Nagao, MATSUZAWA Shigefumi, Aya Ushio, Kunihiro Otsuka and Naozumi Ishimaru : Novel role of nuclear Survivin in head and neck squamous carcinoma, 2023 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2023. 寺田 賢治 : AIによるスマートビジョン, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会, No.TC16-1, 2023年9月. 大月 凌, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : LeapMotionを用いた空中入力による漢字の認識と個人認証, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 1003-1006, 2023年9月. 吉永 一貴, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : 着席状態の学習者を対象とした骨格情報に基づく学習進行度の識別, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 1011-1016, 2023年9月. 藤原 大輝, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : 時系列データ学習手法による交差点での安全確認行動のモデル化と注意散漫状態の識別, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 1017-1022, 2023年9月. 三宅 涼太, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 脳波と心拍変動を用いた問題に対する理解有無の識別, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 983-987, 2023年9月. 中川 透舞, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : EMGによる動作識別での有効な特徴選択, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 1000-1002, 2023年9月. 大久保 尚宏, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : 筋電に基づく手首の疲労の検知と動作識別, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 1567-1570, 2023年9月. Duc Quang Tran, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Unraveling the Capacity and Mechanism of Gut Microbiota in Enhancing Essential Amino Acid Provision to Juvenile Mice Under Essential Amino Acid-Deficient Diet, 2023 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2023. 美馬 俊介, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 山崎 裕行, 板東 真由, 中川 舞, 水口 誠人, 影治 照喜, 橋本 一郎 : パネルディスカッション 5Gリアルタイムビデオ通信を利用したへき地中核病院における遠隔褥瘡治療, 第25回日本褥瘡学会学術集会, 2023年9月. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 橋本 一郎 : シンポジウム2『坐骨部褥瘡のアセスメントと治療を考える』坐骨部褥瘡の最適な外科手術を考える:各種皮弁再建のPros and cons, 第25回日本褥瘡学会学術集会, 2023年9月. 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : シンポジウム4『褥瘡のデブリードマン:up date』 褥瘡手術におけるデブリードマン:早期創離開を予防するための工夫, 第25回日本褥瘡学会学術集会, 2023年9月. 橋本 一郎 : ワークショップ2 アクセスが殺到する褥瘡相談所!, 第25回日本褥瘡学会学術集会, 2023年9月. 平野 晃聖, 松尾 友暉, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 空気圧インタフェースを用いた電動車いすのための人間親和型衝突回避システム, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会, No.TC11-3, 446-450, 2023年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 坂東 良美, 西村 正人, 原田 雅史 : 子宮内膜症関連腫瘍として発生した卵巣漿液粘液性境界悪性腫瘍と癌の併存症例:発生機序及びMRIと病理の対比検討, JSAWI (The Japanese Society for the Advancement of Women's Imaging) 第24回シンポジウム, 2023年9月. 松久 宗英 : 糖尿病や肥満のある高齢者の病態的特徴と治療, 第25回日本褥瘡学会学術集会 教育講演, 2023年9月. 髙岩 昌弘, 髙岩 昌弘 : 空気圧サーボにおける可変剛性機能の応用, 電気学会C部門講演会, Vol.2023, 2023年9月. 岩﨑 拓実, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : アバターの親しみやすさ向上のための骨格情報を用いた会話時の動作分析, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 978-982, 2023年9月. 長野 紘平, 髙橋 智紀, 折野 逸人, 大谷 啓太, 根岸 佑典, 八木 一成, 吉田 直史, ロバート ゼング, 坂東 遼, 川端 豊, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 高血圧リスク患者に対する薬剤コーティングバルーンを用いたstentless PCI 治療の長期成績, 第29回日本心血管インターヘ ンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2023年9月. 坂東 遼, 山口 浩司, 若槻 哲三, 伊勢 孝之, 川端 豊, 髙橋 智紀, Zheng Robert, 高橋 智子, 吉田 直史, 佐田 政隆 : 薬剤塗布バルーン治療後に認めた遠隔期血管内腔拡大の長期観察, 第29回日本心血管インターヘ ンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2023年9月. 岸本 卓大, 後藤 崇晴, 堀内 政信, 矢儀 一智, 市川 哲雄 : 口腔周囲への感覚刺激が脳血流量に及ぼす影響, 令和5年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 中国・四国支部学術大会, 2023年9月. 森 博康, 徳田 泰伸 : レジスタンス運動後のロイシン摂取がサルコペニア治療に与える効果:脱トレーニングを伴う無作為化比較試験, 第70回日本栄養改善学会学術総会, 2023年9月. 岡 直宏, 沖藤 佑輝, 瀬山 明, 棚田 教生, 濵野 龍夫 : フリー配偶体を用いたワカメ種苗生産の最適な予備培養条件の検討, 日本応用藻類学会第21回大会, 2023年9月. 濵野 龍夫, 寺本 朱利, 岡 直宏, 岩本 健輔, 辻 明典, 山室 達也, 米澤 孝康, 堀 豊 : 珪藻培養における安価なLED水中灯の活用, 日本応用藻類学会第21回大会, 2023年9月. 岡 直宏, 髙𣘺 翔太, 濵野 龍夫 : 紅藻アサクサノリ糸状体の至適生長条件の探索, 日本応用藻類学会第21回大会, 2023年9月. 瀬山 明, 岡 直宏 : タオヤギソウ葉状体の生長及び四分胞子の生長と形態変化に対する水温の影響, 日本応用藻類学会第21回大会, 2023年9月. 山口 泉 : くも膜下出血で発症した,前脈絡叢動脈・後大脳動脈Rete mirabileの1例, 第25回中国四国脳卒中研究会, 2023年9月. 中村 みづき, 三浦 哉 : 上肢の有酸素性運動と異なる強度の骨格筋電気刺激が動脈スティフネスに及ぼす影響, 日本呼吸・循環合同理学療法学会学術大会, 2023年9月. 生島 健太, 山下 雄太郎, 伊澤 勝哉, 長坂 信司, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 下肢リンパ浮腫に対して2箇所同時にLVAを行う際に4K3Dモニター外視鏡(ORBEYE)が有用であった1例, 第7回日本リンパ浮腫治療学会学術集会, 2023年9月. 大島 正充, 井上 美穂, 宮城 麻友, 松香 芳三 : 複合組織の立体構築による歯の組織再生技術の開発, 公益社団法人日本補綴歯科学会 令和5年度 中国四国支部学術大会, 2023年9月. 安倍 吉郎 : ワークショップ2 アクセスが殺到する褥瘡相談所!, 第25回日本褥瘡学会学術集会, 2023年9月. 十川 悠香, 吉岡 昌美, 篠原 千尋, 中江 弘美, 坂本 治美, 日野出 大輔 : 幼稚園児の口腔機能と食の問題や困りごとに関する予備的調査, 摂食嚥下リハビリテーション学会, 2023年9月. 青木 映璃, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 谷脇 竜弥, 吉原 靖智, 大倉 一夫, 井上 美穂, 池田 隆志, 大島 正充, 松香 芳三 : 睡眠体位療法による睡眠時ブラキシズムへの効果の検討, 日本補綴学会中国四国支部学術大会, 2023年9月. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 新規Type I-D CRISPR-Cas (TiD-X)を用いた高効率なヒトゲノム編集., 第75回日本生物工学会大会, 2023年9月. 金子 瑛一郎, 辻崎 晴人, 藤原 政司, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 谷 博文, 田島 健次 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースを用いたCHO細胞の浮遊培養における細胞死の抑制と抗体生産性への影響, 第75回日本生物工学会大会, 2023年9月. 小宮 蒼, 三浦 美月, 小池 萌, 宇賀 穂, 濵口 ゆき, 原田 和, 東 彩生, 石川 茜, 塩﨑 雄治, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : リン感受センサーの探索, 第70回日本栄養改善学会学術総会, 2023年9月. 奥 由里, 藤本 けい子, 水頭 英樹, 永尾 寛 : 超音波診断装置を用いた舌骨上筋群の評価と口腔機能・嚥下機能との関連, 第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2023年9月. Ito Tomoyuki, Kawada Sakiya, Nakazawa Hikaru, 村上 明一, Umetsu Mitsuo : 微生物発現と構造安定性を考慮した機械学習支援による抗体断片の親和性成熟, 第75回日本生物工学会, 2023年9月. 森 慶子, 森 健治, 野崎 夏江, 岡本 里恵, 村尾 史子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 田山 貴広, 郷司 彩, 森 達夫 : 個別学習支援を行った限局性学習症を有する子どもの脳機能評価, 小児保健とくしま, No.30, 2023年9月. 三谷 勝, 岡田 勝彦, 藤田 真由美, 武田 衣織, 坂本 優香, 篠原 ゆきの, 浅野 登, 森 健治 : 機能性構音障害と読み書きの関連性について―読み書きの症状チェック表より考察ー, 小児保健とくしま, No.30, 2023年9月. 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治, 二宮 恒夫 : 保育の現場における気になる子どもへの遊びの援助を通しての子育て支援の検討ー箱庭遊びの実践より―, 小児保健とくしま, No.30, 2023年9月. 新山 穂乃佳, 長田 有奈, 林 沙耶, 近藤 彩, 竹林 桂子 : 女子看護大学生のSNS利用状況と自尊感情との関係, 第55回徳島母性衛生学会抄録集, 2023年9月. 角南 茉耶, 佐々木 千鶴, 松浦 一雄, 大政 健史 : タケを利用した固体培養法による有用酵素の生産に関する研究, 第75回日本生物工学会2023年度大会, 2023年9月. 山本 浩範, 中橋 乙起, 石黒 真理子, 増田 真志, 武田 英二, 岩野 正之, 岸 愼治, 竹谷 豊 : 炎症時におけるリン・ビタミンDの役割と腎臓での代謝調節機構の解明, 第70回日本栄養改善学会学術総会, 2023年9月. 岡本 棟悦, 加藤 宏明, 渋谷 啓介, 鬼塚 正義 : 灌流培養法を利用した抗体生産バイオプロセスの高度化, 第75回日本生物工学会大会, 2023年9月. 福間 奈々子, 天羽 宏枝, 伊藤 洋一郎, 石井 純, 近藤 昭彦, 梅津 光央, 鬼塚 正義 : CHO細胞における二重特異性scFv抗体の発現と分子特性評価, 第75回日本生物工学会大会, 2023年9月. 石田 徹, 三宅 将輝, 荘 俊明, 溝渕 啓 : 弾性体支持電極を用いた放電加工 -弾性体への押付力が加工速度に及ぼす影響-, 日本機械学会2023年度年次大会講演論文集, No.J132-07, 1-3, 2023年9月. 樽谷 哲平, 北條 昌秀 : HVDC-Tapを応用した他励式直流送電システムの動作特性, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 89-90, 2023年9月. 越澤 仁, 北條 昌秀 : 洋上風力発電を連系した多端子直流送電システムによる系統間の電力融通動作の基礎検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 91-92, 2023年9月. 尾﨑 将也, 北條 昌秀, 前田 亮, 小泉 僚平 : ブロックチェーンを活用した配電系統電圧制御の検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 155-156, 2023年9月. 西川 絢丈, 北條 昌秀, 前田 亮, 小泉 僚平 : 電気自動車の夜間充電の影響と充電スケジュール管理による配電系統の電圧制御, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 157-158, 2023年9月. 于 京芳, 北條 昌秀 : 可変ゲイン型位相制御を適用したインバータ電源を含むマイクログリッドの安定性, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 159-160, 2023年9月. 内海 祐輔, 北條 昌秀 : 直流給電システムのための5レベルフライングキャパシタ形コンバータの動作特性, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 161-162, 2023年9月. 浮田 浩行 : 複数の全天球カメラを用いたUAV周囲の3次元計測, 第28回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集, 39-44, 2023年9月. 鬼塚 正義 : 組換え抗体生産アップストリームプロセスの課題と今後, 第75回日本生物工学会大会, 2023年9月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, Ayumi Ohsawa, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第37回若手化学者のための化学道場, 2023年9月. 橋村 潤, 長野 秀嗣, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Eleganine Aの合成研究, 第37回若手化学者のための化学道場, 2023年9月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成研究, 第37回若手化学者のための化学道場, 2023年9月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Guianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成研究, 第37回若手化学者のための化学道場, 2023年9月. Akihiro Furube, SASAKI Kohei, KOKUFU Tatsuki, Tetsuro Katayama and Pankaj Koinkar : Ultrafast Spectroscopy of WS2Au Nanohybrid System Fabricated by Pulsed Laser Ablation in Liquid, 光化学討論会, 1B14, Sep. 2023. 村瀬 将起, 片山 哲郎, 古部 昭広 : 3D堆積AgナノワイヤーによるTiO2光触媒の可視光応答性増大とその電荷分離機構, 1P59, 2023年9月. 柴田 基, 藤田 諒介, 酒井 孝明, 奥山 勇治, 大石 昌嗣 : 水素直接溶解プロトン伝導性酸化物を用いた水蒸気電解セルの評価, セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年9月. 曽我部 樹, 廣井 慧, 尾原 幸治, 小島 一信, 大石 昌嗣 : ナノシリカ混合蛍光体材料のフォトルミネッセンス特性, セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年9月. 吉田 基信, 松本 和幸, 吉田 稔 : 攻撃的文章判定を用いた不適切文章の訂正, 第22回情報科学技術フォーラム (FIT2023), 265-266, 2023年9月. 地下 真子, 一宮 昌司 : 再層流化する乱流境界層における時空間構造の情報量解析-壁垂直方向の速度差-, 日本機械学会2023年度年次大会講演論文集, 2023年9月. 佐藤 亮太 : コロナ禍のアメリカポスドク体験, 第37回若手研究者のための化学道場, 2023年9月. 越山 顕一朗, 角野 友梧 : 衝撃波による脂質分子集合体構造変化の分子動力学シミュレーション: パルス幅の影響の理解に向けて, 日本機械学会2023年度年次大会講演論文集, J022-07-4pages, 2023年9月. 辻 和磨, 島田 実怜, 岸本 浩佑, 前川 泰輝, 尾上 知也, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : フォトニック構造を利用したシンチレータ材料の作製及び発光特性評価, 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年9月. 前川 泰輝, Tateishi Naoki, IKEDA Miki, NAKANISHI Akihiro, 尾上 知也, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 多結晶体β-TaON フォトニック結晶光触媒の合成および特性評価, 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年9月. NAKANISHI Akihiro, 尾上 知也, 前川 泰輝, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 新規ガーネット型Ca2EuZr2-xSnxGa3O12(x = 0, 0.5, 1, 1.5, 2)蛍光体における八配位席の対称性に由来するEu3+の発光変調, 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年9月. 有井 友哉, 北野 将太, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : In2-xYxMo3O12 の熱膨張特性および吸湿性評価, 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年9月. 乾 祐太, 宇田 蓮, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 松田 マリック隆磨, 森 昌史 : プロトン伝導体BaZr0.4Ce0.4Y0.1Yb0.1O3 の単一相合成の試み, 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年9月. 佐野 雅彦 : 学部新入生を対象としたJupyterHub環境の構築, 学術情報処理研究集会, 70-76, 2023年9月. 多田 康輝, 石川 真志, 五家 基樹, 西野 秀郎 : 多周波のガイド波時間波形を入力とする DNNによる減肉位置と深さの同 時推定法の実配管への適用, 2023年度日本機械学会年次大会講演論文集, 2023年9月. 上田 柊斗, 山本 輝, 片山 哲郎, Umena Yasufumi, 古部 昭広 : Excitation energy transfer reaction mechanism in a single crystal of light-harvesting complex phycocyanin protein using femtosecond transient absorption microscopy, 2023年光化学, Vol.2P17P17, 2023年9月. 以倉 優一, 山本 輝, 片山 哲郎, 古部 昭広 : Carrier Dynamics of quasi-2D CsPbBr3 Microcrystals Investigated by Femtosecond Microscopic Transient Absorption Spectroscopy, 光化学討論会, Vol.2P18], 2023年9月. 髙岩 昌弘, 白瀬 左京 : 汎用型空気圧アクチュエータの高精度位置決め技術と産業応用展開の可能性, 日本機械学会2023年度年次大会, 2023年9月. 中野 晋, 蒋 景彩, 白山 敦子, 樫本 誠一 : 令和5年奥能登地震, --- 地場産業と寺社の被害 ---, 地震工学研究発表会講演論文集, Vol.43, 184_1-184_6, 2023年9月. 熊倉 健太, 鳥井 浩平, 西村 良太, 松本 和幸, 吉田 稔 : 歯科パノラマX線画像における歯の状態診断及び汎化性能の検証, 第22回情報科学技術フォーラム (FIT2023), 563-564, 2023年9月. 長江 亮太朗, 鳥井 浩平, 西村 良太, 松本 和幸, 吉田 稔 : 深層セグメンテーションモデルによる歯科インプラントの自動分類手法, 第22回情報科学技術フォーラム (FIT2023), 567-568, 2023年9月. 本田 剛, 鳥井 浩平, 西村 良太, 吉田 稔, 松本 和幸 : 深層学習モデル TransUNet を用いた歯科パノラマ X 線画像のセグメンテーション, 第22回情報科学技術フォーラム (FIT2023), 571-572, 2023年9月. 伊藤 翼, ?川 陸斗, 星 恵太, 片山 哲郎, 古部 昭広, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 八木下 史敏 : テトラアリール[3]クムレン類の固相光二量化による高効率発光性分子の合成と発光特性評価, 2023年光化学討論会, 2023年9月. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症の治療法開発, 第53回日本神経精神薬理学会年会, 2023年9月. 西良 浩一 : 腰痛とリハビリテーション, 院内講演会(函館五稜郭病院), 2023年9月. 山森 優護, 長宗 秀明, 友安 俊文, 田端 厚之 : Streptococcus anginosus が産生する Streptolysin S に対する宿主細胞応答のメカニズム, 第69回トキシンシンポジウム, 2023年9月. 蒋 景彩, 中野 晋, 白山 敦子, 樫本 誠一 : 令和5年奥能登地震による地盤・土木構造物の被害, 地震工学研究発表会講演論文集, Vol.43, 204-209, 2023年9月. Wang Junli and Akihiro Furube : Monte Carlo Simulation of Electron Diffusion in Nano-Space for Analyzing Transient Absorption Dynamics of Plasmon-Induced Charge Transfer, 3P93, Sep. 2023. 西尾 進, 楠瀬 賢也, 野村 侑香, 山口 夏美, 湯浅 麻美, 松本 力三, 平田 有紀奈, Robahto Zengu, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆 : HFpEFに対する脈波増大指数の影響∼SphygmoCor-XCEL®を用いた検討∼, 第71回日本心臓病学会学術集会, 2023年9月. 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 楠瀬 賢也, 八木 秀介, 大南 博和, 内藤 紘一, 竹谷 豊, 佐田 政隆 : 情報発信WEB 「リカバルクラブ」を用いた多職種患者教育の取り組み, 第71回日本心臓病学会学術集会,2023年9月8日(金)∼10日(日),東京, 2023年9月. 平田 有紀奈, 楠瀬 賢也, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 松本 力三, 西尾 進, Robert Zheng, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 上腕動脈における血管柔軟性と性差・加齢との関係 ∼ViewWaveを用いた検討∼, 第71回日本心臓病学会学術集会,2023年9月8日(金)∼10日(日),東京, 2023年9月. 丸山 隼弥, 榎本 崇宏, 木村 慧, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 松香 芳三, 七條 文雄 : 成人健常者における炭酸水嚥下量が嚥下音の音響特性に与える影響調査, 生体医工学シンポジウム, 2023年9月. 佐藤 克也, 南川 丈夫, 安井 武史 : Compositional evaluation of osteoblasts synthesized matrix under micro-vibration stimuli by Raman spectroscopy, 生体医工学シンポジウム2023, 2023年9月. 黒龍 新之亮, 濵本 楽, 井口 史匡, 大石 昌嗣 : 全固体リチウムイオン二次電池の複合正極機械特性評価, セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年9月. 大松 正男, 大寺 佑都, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, Shyue-Kung Lu : アナログ素子のみで構成する弛緩発振器によるIC間抵抗断線の検出可能性調査, 第33回マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集, 393-396, 2023年9月. 森下 雄登, 伊達 宗和, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : リニアブレンディングを用いた多視点DFD(Depth-fused 3D)レンダリング, 2023年第3回ホログラフィック・ディスプレイ研究会, No.6, 2023年9月. 田端 厚之, 横畑 修人, 大倉 一人, 友安 俊文, 長宗 秀明 : レンサ球菌が産生するペプチド溶血毒素ストレプトリジンSの血清アルブミンによる活性保護, 第69回トキシンシンポジウム, 2023年9月. HoangNam Tran : Exploring Study Abroad Attitudes of Students Majoring in Japanese Studies: Will They Go to Japan?, 75th Annual Meeting, The Japan Society of Educational Sociology, Abstracts of the Presentations, Vol.2023, 161-162, Sep. 2023. 川口 智之, 岡本 耕一, 藤本 将太, 上田 浩之, 和田 浩典, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : Connectivity Mapによる大腸癌予防薬の網羅的解析とSessile serrated lesionのオルガノイドを用いた抑制効果の検討., がん予防学術大会2023金沢, 2023年9月. 土師 正太郎, 佐光 亘, 村上 永尚, 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : メタ解析から見えるパーキンソン病のプラセボ効果の要因, 第53回日本神経精神薬理学会年会, 2023年9月. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症に対する超高用量ビタミンB12の効果, 第34回日本末梢神経学会学術集会, 2023年9月. 岩佐 武 : 特別講演:GnRHに関する研究の歴史とARTへの応用について, 第10回せとうちART研究会, 2023年9月. 中路 佳美, 酒井 陽子, 米澤 宏記, 田中 克哉 : 心房中隔欠損孔のある患者の腹腔鏡下肝切除術時に炭酸ガス塞栓が起こった2症例 日本麻酔科学会 中国四国支部学術集会, 2023年9月. 岩朝 一馬, 酒井 陽子, 米澤 宏記, 田中 克哉 : 低肺機能患者の気胸に対してvv-ecmo補助下で胸腔鏡下肺切除術を行った1例 日本麻酔科学会 中国四国支部学術集会, 2023年9月. Kanon Monda, Hitoshi Ikushima, Yuki Matsumoto, Motoharu Sasaki, Michihito Shimokawa and Masafumi Harada : Proposal of a rigid transformation method for contrast-enhanced MRI and C-11 methionine PET using iterative closest point and convolutional Neural Network, ISMRM Japanese Chapter, Sep. 2023. 段野 聡子 : エコノミックガーデニングの実態と課題, 人を大切にする経営学会, 25-27, 2023年9月. 鈴木 尚子 : 地域住民への高齢化及び認知症に関する意識啓発活動と課題 ―社会教育の立場から―, 日本社会教育学会第70回研究大会発表要旨集録, 89, 2023年9月. 瀧澤 伶奈, 辻 大輔, 金 尚永, 高上馬 希重, 赤木 玲子, 柏田 良樹, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究(57)-ミズオトギリ由来の新規プレニル化ベンゾイルフロログルシノール誘導体の構造と生物活性-, 日本生薬学会第69回年会, 286, 2023年9月. 奥村 俊輔, 辻 大輔, 赤木 玲子, 柏田 良樹, 田中 直伸 : ドウダンツツジ由来の新規アシル化ヘミテルペン配糖体の構造, 日本生薬学会第69回年会, 288, 2023年9月. 宇都宮 佐和子, 中川 舞, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 臨床的,病理学的に診断に難渋したcranial faccitis の1例, 第83回中国・四国形成外科学会学術集会, 2023年9月. 髙原 由実子, 山下 雄太郎, 山崎 裕行, 百海 ひまわり, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 耳下腺に生じたオンコサイト―マの一例, 第83回中国・四国形成外科学会学術集会, 2023年9月. 植村 勇太, 湯本 浩通 : 上顎大臼歯に生じた歯内歯周病変と上顎洞粘膜肥厚に対して感染根管治療を行った一症例, 西日本歯内療法学会第21回記念研修会(2023年度), 2023年9月. 𦚰野 修, 長谷川 一宏 : 教育講演 糖尿病性腎臓病の治療の進歩, 日本内科学会雑誌, Vol.112, No.9, 1680-1689, 2023年9月. 岩佐 武 : 特別講演:着床前遺伝学的検査の現状と課題, 香川県周産期医療従事者研修会, 2023年9月. 杉山 茂, 幸泉 旭彦, 岩城 昂尚, 霜田 直宏, 加藤 裕樹, 二宮 航 : NiO/Al2O3触媒によるエタンおよびプロパンの脱水素中に形成される炭素析出に伴う触媒活性の改善挙動, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 岩城 昂尚, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 高温酸化処理による再生アルミナ担持酸化ニッケル触媒を用いたエタンの脱水素, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 西村 太一, 霜田 直宏, 杉山 茂 : Pd-Ni二元系合金触媒による2-クロロプロペンからプロピレンの合成, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 中野 晋, 金井 純子 : 令和4年台風第15号に伴う大雨による静岡市内公立学校の浸水被害と学校再開, 日本安全教育学会第 24 回奈良大会予稿集, 40-41, 2023年9月. 博多 温輝, 太田 光浩 : 冷却固体壁上におかれた液滴の凝固過程への接触角の影響, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 増田 勇人, 伊與田 浩志, 太田 光浩 : Carreauモデル流体系におけるレイリー・べナール対流の代表速度スケールに及ぼすレオロジー特性の影響, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 織田 透, 工藤 萌, 中西 捷人, 佐藤 ひなた, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 大西 賢治 : 微細研磨加工を施したアルミニウム合金製プレート面での水の伝熱性向上, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. Tutihashi Satoshi Fernando, Hirota Mitsuki, Kobayashi Keisuke, Masaomi Yamamura, Tobimatsu Yuki, Hamberger Bjorn and Umezawa Toshiaki : Mechanisms for the substrate enantiomer selectivity of pinoresinol/lariciresinol reductases from Daphne Genkwa., 第40回日本植物バイオテクノロジー学会(千葉)大会, Sep. 2023. 高松 晃大, 竹村 大器, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : Agドープペロブスカイト型Mn酸化物のSOFC用カソードの特性評価, 2023電気化学秋季大会, 2023年9月. 花田 隆文, 後藤 雅宏, 加藤 雅裕 : 深共晶溶媒によるレアメタル浸出における選択性制御因子の探索, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 牧田 竜来, 太田 光浩 : 液々界面を横切って上昇する気泡への液々界面張力の影響, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 小林 慶亮, 山村 正臣, 三上 文三, 白石 慧, 佐竹 炎, 小埜 栄一郎, 梅澤 俊明 : シャクにおけるデオキシポドフィロトキシン合成酵素の機能解析, 第40回日本植物バイオテクノロジー学会(千葉)大会, 2023年9月. 濵本 楽, 村上 琉晟, 廣井 慧, 尾原 幸治, 大石 昌嗣 : 二体分布関数を用いたリチウム過剰系正極材料の結晶構造解析, 2023電気化学秋季大会, 2023年9月. 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ジアルキルホスファチジルコリン二重膜のサブゲル相形成, 第74回コロイドおよび界面化学討論会, 2023年9月. 梶浦 可菜, 松岡 颯大, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 極性頭部の有無が酸性リン脂質の二重膜相転移におよぼす影響:特異的な添加塩濃度依存性, 第74回コロイドおよび界面化学討論会, 2023年9月. 奥坂 憲伸, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 二酸化炭素の水素化によるジメチルエーテル合成プロセスの設計, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 佐久間 智己, 横山 士吉, 藤方 潤一 : n-InP/電気光学ポリマーハイブリッド変調器を用いたナノフォトニックニューラルネットワーク及び遺伝的アルゴリズム, 2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-3/4-2, 2023年9月. 水口 仁志 : 熱分解 GC/MSによる大気マイクロプラスチックの分析(依頼講演), 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 平井 嵩馬, 牧本 宜大, 溝渕 啓, 小川 仁, 石田 徹 : 高音域による切削工具の摩耗量推定手法の提案, 2023年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, 69-70, 2023年9月. 山本 孝, 刀根 武大, 峰 広嵩 : 銅ジルコニア触媒による気相酢酸エチル直接合成反応の担体焼成温度依存性, 第132回触媒討論会, 2023年9月. 竹内 雅人, 三國 諒宏, 河口 笑奈, 山本 孝, 松岡 雅也 : 近赤外分光法による酸化タングステン担持ジルコニア触媒の表面酸性質評価, 第132回触媒討論会, 2023年9月. 政岡 翔, 田上 遥, 檜垣 達也, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : Competitive Double Friedel-Crafts 2,5- and 1',2-Diacylation of Monophosphaferrocenes, 第69回有機金属化学討論会, 2023年9月. 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : Pancratistatinの立体網羅的合成研究, 第65回天然有機化合物討論会, 2023年9月. 花田 隆文 : レアメタルリサイクルに向けた疎水性深共晶溶媒の新機能開拓, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 松井 武次郎, 花田 隆文, 後藤 雅宏 : アミド型抽出剤を浸出溶媒に用いたリチウムイオン電池からのレアメタル回収プロセス, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 神園 麻裕, 花田 隆文, 後藤 雅宏 : 再利用可能な環境調和型溶媒による自動車触媒リサイクルプロセスの開発, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 松井 尚子, 和泉 唯信 : Stiff-person症候群の現状と課題, 第35回日本神経免疫学会学術集会, 2023年9月. 中村 雅彦, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 新型コロナウイルス流行下における公立図書館の事業継続, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2023, No.architectural planning, 439-440, 2023年9月. 岩佐 武 : 特別講演: 難治性不妊への対応に関する話題, 第2回山梨Women's Seminar, 2023年9月. 所 竣一, 山本 祐平, 中田 亮一, 村瀬 遼亮, 今井 昭二 : ノビアスキレートPA-1固相抽出法を用いた降雨及び降雪中鉛同位体分析の前処理方法の検討及びMC-ICP-MS法を用いた夏季降雨中鉛の発生源の識別, 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 山本 祐平, 岡 健太郎, 今井 昭二 : 真空凍結乾燥および分画抽出法を用いた凍結湿性沈着試料中の微量金属元素の溶解性の解析, 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 竹谷 豊, 足立 雄一郎, 山本 菜摘, 大南 博和, 増田 真志 : 慢性腎臓病とビタミンA, フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー, 2023年9月. 仲野 泰輝, 三輪 昌史 : ドローン物流のための安全運航システム, 第41回日本ロボット学会学術講演会, 2H3-04, 2023年9月. 霜田 直宏, 品部 沙弥, 杉山 茂 : アルミニウム系産業廃棄物を担体材料に 利用したCO2メタン化反応用Ni系触媒の開発, 第132回触媒討論会, 2023年9月. 木原 美保, 霜田 直宏, 杉山 茂 : アルミニウム系産業廃棄物を担体材料としたSoot燃焼用固体触媒の開発, 第132回触媒討論会, 2023年9月. 岩浅 葵, 田中 秀治, 竹内 政樹 : フローインジェクション分析法の広ダイナミックレンジ化, 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 松田 絵里奈, 樫本 真央, 木下 京輔, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 前川 大河, 谷 悠人, 大河内 博, 後藤 充貴, 反町 篤行, 田中 秀治, 竹内 政樹 : µFT-IRを用いた大気中マイクロプラスチック迅速分析法の検討, 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 垣谷 柚衣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いる吸着剤挟み込み型フローセンサの開発, 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 野本 明⽇⾹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析による酵素反応阻害のシミュレーション, 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 尾田 春雄, 野田 稔 : 2重ワイブル分布式による建物の強風被害発生確率モデルの適用, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.78, I-180, 2023年9月. 野田 稔, 佐野 友紀 : 乱流中の円柱模型に作用する変動圧力のPOD解析, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.78, I-196, 2023年9月. 佐藤 愛莉, 菅原 旭陽, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 : 種々のLaAlO3担体に担持したPt-Rh共存触媒によるバイオエタノール水蒸気改質反応, 第132回触媒討論会, 2023年9月. 保坂 直哉, 兵頭 知, 轟 朝幸, 金子 雄一郎 : 災害時における基幹空港利用者の人流実態に関する分析 -令和元年台風15号を対象に-, 土木学会全国大会第78回年次学術講演会, 2023年9月. 常松 貴明, 石丸 直澄 : ``がんの共食い``の分子機構とその生物学的意義の解明, 2023年度徳島大学先端酵素学研究所シンポジウム, 2023年9月. Kebede Olbemo Selass, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Digital-movie-based flow colorimetry for pH measurement with universal indicators, 日本分析化学会第72年会, Sep. 2023. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Nagelamide Q の全合成研究, 第65回天然物有機化合物討論会, 2023年9月. 木内 理世, 加藤 剛志, 武田 明日香, 新垣 亮輔, 内芝 舞実, 香川 智洋, 白河 綾, 峯田 あゆか, 山本 由理, 吉田 加奈子, 岩佐 武 : 前方シングルメッシュによるLSCまたはRSCによるP-QOLの改善についての検討, 第63回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会, 2023年9月. 初田 直輝, 三輪 昌史 : 水空両用マルチコプタを用いた水中機動の研究, 第41回日本ロボット学会学術講演会, 3H3-04, 2023年9月. 白丸 雅貴, 三輪 昌史, 荒木 寿徳, 西川 啓一 : 非GNSS環境でのIMUセンサを用いた自動航行, 第41回日本ロボット学会学術講演会, 3H4-03, 2023年9月. 田中 秀明, 髙岩 昌弘 : 空気式ハンドリハビリテーションデバイスにおける訓練手法の検討, 第41回日本ロボット学会学術講演会, 2023年9月. , 岡村 康弘, 高田 篤, 佐藤 隆宣 : 水中移動体光無線通信のための送受信ビーム角度制御による レーザービーム追尾技術の検討, Vol.0, No.0, 0, 2023年9月. 遠藤 優斗, 佐々木 幹治, 生島 仁史, 中口 裕二, 原田 雅史 : 2種類のLINACによる前立腺VMATにおけるOARの線量低減の可能性, 第126回日本医学物理学会学術集会, 2023年9月. 橋本 親典, 平岡 隼人, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 静電容量型加速度センサ付き無線ICタグを用いた圧送中のフレッシュコンクリートの加速度の定量化, 土木学会年次学術講演会講演概要集, Vol.78, V-421, 2023年9月. 渡辺 公次郎 : 徳島都市圏における洪水被害額を用いた災害リスクの評価に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 1125-1126, 2023年9月. 森西 啓介, 林 昌晃, 野田 康裕, 玉上 大暉, 平良 竣也, 近田 優介, 本間 友佳子, 早渕 康信 : 当院における心臓移植施設への搬送に伴う車両と機器選定の検討, 第32回徳島小児循環器談話会, 2023年9月. 芳賀 昭弘 : AI時代における仮想CT装置の役割と臨床応用, 第126回日本医学物理学会, 2023年9月. 近久 幸子, Junhel Dalanon, Parimal Chavan, 志内 哲也, 清水 紀之, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 松香 芳三, 勢井 宏義 : 睡眠障害を伴う軽度慢性ストレスは痛覚過敏を引き起こす, 日本睡眠学会, 2023年9月. 森 勇綺, 人見 牧, 小笠原 正道 : Palladium-Catalyzed Synthesis of Alkoxyallenes and Their Application in Regioselective Hydroelementation Reactions, 第69回有機金属化学討論会, 2023年9月. Bollos Leah, Ryosuke Kasai, Youichi Otomi, Shoichiro Takao, Hitoshi Ikushima, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : Prediction model of coronary artery calcification risk basis for radiomics features of pericoronary fat in coronary computed tomography, 第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会, Sep. 2023. 三宅 南帆, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 原 倫世, 山上 紘規, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2 型糖尿病患者における推定塩分摂取量に関連する臨床因子の検討, 第45回日本高血圧学会総会, 2023年9月. 筒井 悠太, 轟 朝幸, 兵頭 知, 熊澤 将之 : 米国における高速VTOL導入による航空交通手段の選択確率の推定, 土木学会全国大会第78回年次学術講演会, 2023年9月. 兵頭 知 : 地区交通(座長), 土木学会全国大会第78回年次学術講演会, 2023年9月. 松井 尚子, 望月 歩, 武藤 浩平, 山本 雄貴, 和泉 唯信 : 当院における難治MG例の検討, 第35回日本神経免疫学会学術集会, 2023年9月. 西良 浩一 : 運動療法が第一選択となる腰痛とは?, 目指せ腰痛のプロフェッショナルー運動療法と呼吸の重要性-(日本シグマックス新宿本社)からZoom, 2023年9月. 甲田 宗良 : 「新型うつ病」の登場は 「激励禁忌」という考え方を終わらせる, 日本心理学会第87回大会(ハイブリッド開催), 2023年9月. 片山 知香, 甲田 宗良 : パッションがオタク活動のポジティブ・ネガティブ感情に与える影響-オタク活動は``幸せ''だけをもたらすのか-, 日本心理学会第87回大会(ハイブリッド開催), 2023年9月. 庄野 仁志, 北村 嘉章 : アルミノックス治療を施行した中咽頭癌例, 第36回日本口腔・咽頭科学会, 2023年9月. 安藤 英紀 : 脾臓標的DDS技術を利用した脾臓免疫による抗体誘導評価, 徳島大学大学院医歯薬学研究部DDS研究センター・徳島大学研究クラスター「次世代DDS拠点形成/1q増幅がもたらす腫瘍の進展・難治性病態の解明とその克服のための新規治療薬の創出」・SDGs推進に係る連携創出の場形成支援事業合同シンポジウム, 2023年9月. 佐藤 亮太, Huffman R. Tucker, 黒尾 明弘, Shenvi A. Ryan : (-)-コチレノールの全合成, 第65回天然有機化合物討論会, 2023年9月. 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 土地利用方針に即した公共施設の総合管理に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2023, No.urban planning, 663-664, 2023年9月. 狩野 尊弘, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : デイビッド・シムのソフトシティ論における建築空間の特徴, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2023, No.urban planning, 1085-1086, 2023年9月. 三谷 真帆, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 階高が極端に低い伝統構法木造住宅における従来の限界耐力計算法に基づく新たな評価法の比較, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2023, No.structure III, 215-216, 2023年9月. 竹内 麻由美 : 教育講演 腫瘍類似病変の画像診断 - 子宮・付属器領域 -, 第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2023年9月. 丸田 康平, 森田 椋也 : 移住者が運営するゲストハウスによる地域活性化に関する研究 -愛媛県佐島「古民家ゲストハウス 汐見の家」における管理者と地域住民との交流の変遷に着目して-, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2023年9月. Masashi Akaike : 徳島大学・モンゴル医科大学協定校契約とJICA プログラム, 第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会, Sep. 2023. 片山 哲郎, 以倉 優一, 古部 昭広 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法を用いた擬二次元ペロブスカイト微結晶系のエネルギー移動反応ダイナミクス観測, 第17回分子科学討論会, Vol.4E05, 2023年9月. 遠藤 優斗, 佐々木 幹治, 生島 仁史, 中口 裕二, 原田 雅史 : 知識ベース治療計画のモデル構築の効率的な作成に向けた取り組み, 第126回日本医学物理学会学術集会, 2023年9月. 武部 克希, 鈴木 守, 東 孝太郎, 山口 雅也, 住友 倫子, 川端 重忠, 中田 匡宣 : Streptococcus sanguinis が産生する線毛タンパク質のX線結晶構造解析, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 松本 愛理, 大貝 悠一, 住友 倫子, 中田 匡宣 : ミティス群 レンサ球菌が産生する細胞外小胞の作用特性の解明, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 中田 匡宣, 窪田 星子, 広瀬 雄二郎, 山口 雅也, 住友 倫子, 川端 重忠 : 化膿レンサ球菌のRNase Yによる線毛産生量の調節, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 住友 倫子, 川端 重忠 : 新規感染制御法の確立に向けた細菌性肺炎の重症化機構の解明, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 頭頚部扁平上皮癌における染色体パッセンジャー複合体非依存的なBorealin-Survivin相互作用がもたらす新たな機能, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 兼松 康久 : ICTを用いた脳卒中トリアージシステム, 第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集, 2023年9月. 山口 泉 : SAHと解離性動脈瘤の診断,vessel wall imagingを含めて, 第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集, 2023年9月. 福田 直志, 秋田 和也, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイトハニカムブロックによる新規骨再建・骨造成法の開発, 第53回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2023年9月. 豊島 情, 福森 崇貴 : 対人信頼感と新型コロナウイルス感染者に対する偏見および支持的態度との関連―一般的公正世界信念の調整効果に着目して―, 日本心理学会第87回大会, 2023年9月. 森 建介, 金子 遥祐, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 三宅 南帆, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2 型糖尿病患者の年間収縮期血圧変動に関連する臨床因子の解析, 第45回日本高血圧学会総会, 2023年9月. 二川 健 : 無重力による筋萎縮のメカニズムとその栄養学的治療法, 第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2023年9月. 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : 高グルコース負荷がヒト歯肉線維芽細胞における Candidalysin誘導性炎症関連因子の産生に与える影響, 第53回口腔インプラント学会学術大会, 2023年9月. 西良 浩一 : 脊椎全内視鏡下固定術(KLIF)と椎間板内ラジオ波治療, 第30回日本脊椎・脊髄神経手術手技学会(ステーションコンファレンス東京), 2023年9月. 鈴木 善貴 : 歯の咬耗や顎関節症のリスクファクターとなる睡眠中の歯ぎしりや噛みしめー睡眠時ブラキシズムー, 日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会合同大会, 2023年9月. 湯本 浩通 : 口腔バイオフィルム感染症としてのう蝕とその予防・管理―求められる認定歯科衛生士(う蝕予防管理)―, 日本歯科衛生学会第18回学術大会, 2023年9月. 中野 有生, 渡辺 朱理, 日野出 大輔, 松山 美和 : 高齢入院患者の残根保有の実態と年次推移, 第18回日本歯科衛生学会学術大会, 2023年9月. 佐久間 愛, 福井 誠, 日野出 大輔 : 歯科臨床現場における歯周治療と管理の重要性-動機づけ評価の活用-, 第18回日本歯科衛生学会学術大会, 2023年9月. 北村 尚正, 前尾 慶, 幸平 若奈, 鈴木 結加里, 山川 允仁, 上田(山口) 公子, 嶋村 洋介, 池田 このみ, 齋藤 吉紀, 柳原 健一, 清水 清恵, 竜 立雄, 千葉 伸太郎, 岩﨑 智憲 : 肥満OSA患者のHounsfield Unitを用いた舌の筋・脂肪組織の定量的解析, 日本睡眠学会第45回定期学術集会,2023年9月15-17日,横浜, 2023年9月. 岡村 英一, 上木 亜美, 難波 慶介, 廣川 慎之介, 出口 和彦 : 価数転移を示す(Au,Cu)-(Al,Ga)-Yb準結晶の光学伝導度と電子状態, 日本物理学会講演概要集, 2023年9月. 鍋田 百花, 櫻井 敬博, 大久保 晋, 太田 仁, 岡村 英一 : 黒リンの圧力下サイクロトロン共鳴による研究, 日本物理学会講演概要集, 2023年9月. 石田 雄一, 小西 晴奈, 岩脇 有軌, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : Z世代と呼ばれる歯学部学生および研修歯科医に対する口腔インプラント治療に関するアンケート調査, 公益社団法人日本口腔インプラント学会, 2023年9月. 北島 正二朗, 工藤 保誠 : がん幹細胞の代謝特性と幹細胞性維持メカニズム, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 工藤 保誠 : 口腔がんの発生と進展機構, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 椋 由理子, 工藤 保誠, 保坂 啓一 : 歯根膜線維芽細胞に対するコンポジットレジンの毒性の検討, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 猿棒 元陽, 工藤 保誠 : TGFBI-TAGLN axis regulates cancer stem cell properties in head and neck squamous cell carcinoma, 第65回歯科基礎医学会学術集会, 2023年9月. 牛尾 綾, 松田 真美, 石丸 直澄, 高浜 洋介 : 中枢性自己寛容確立に関わる機能的に異なる髄質胸腺上皮サブセットの相互作用, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 原 倫世, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一 : 2 型糖尿病患者における血圧・血糖管理目標達成下での腎糸球体・尿細管障害のリスク因子の検討, 第45回日本高血圧学会総会, 2023年9月. 熊坂 元大 : 自然の尊厳と環境保護:尊厳概念は環境保護を促進するか, 尊厳学フォーラム第5回「〈環境〉から価値を考える」, 2023年9月. 中村 みづき, 三浦 哉, 村上 亜弥子, 出口 純次, 田村 靖明 : 一過性の上肢の有酸素性運動と骨格筋電気刺激の併用が動脈スティフネスに及ぼす影響, 日本体力医学会特別大会, 2023年9月. 山本 哲也 : AI,ロボット,バーチャルキャラクターによる心の調整, 日本心理学会第87回大会 大会公募シンポジウム「AI,ロボット,バーチャルキャラクターがもたらす私たちの可能性の拡張」, 2023年9月. 鈴木 良尚 : リゾチーム分子構造の塩濃度・温度変化, 日本物理学会第78回年次大会, 2023年9月. 金西 計英 : 高校生と大学生のメタ認知の推移について, 日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集, 419-420, 2023年9月. 松浦 可苗, 梅原 英裕, 武田 知也, 中村 公哉, 山田 直輝, 冨永 隆太, 阿部 恭子, 入澤 航史, 松本 康平, 沼田 周助 : 年齢の影響を統制したASD傾向とヒント課題の関連, 第87回大会日本心理学会, 2023年9月. 蒋 景彩, 上月 康則, 中野 晋, 樫本 誠一 : 山間部温泉観光地における豪雨時災害リスクの再考, 第42回日本自然災害学会学術講演会講演概要集, 131-132, 2023年9月. 木内 理世, 加藤 剛志, 武田 明日香, 新垣 亮輔, 内芝 舞実, 香川 智洋, 白河 綾, 峯田 あゆか, 山本 由理, 吉田 加奈子, 岩佐 武 : 前方シングルメッシュによるLSCまたはRSCによるPーQOLの改善についての検討, 第75回中国四国産科婦人科学会総会ならびに学術講演会, 2023年9月. 米澤 宏記, 角田 奈美, 関口 諒, 田中 克哉 : Fallot四徴症術後のPVR術中に発症した特発性冠動脈解離の診断に術野冠動脈エコーが有用だった一例, 2023年9月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 西良 浩一 : 両母趾基節骨疲労骨折が疑われ, 集束型体外衝撃波が競技復帰に有用だった一例, SHOCKWAVE JAPAN2023, 2023年9月. 角田 佳折 : 咽頭周辺の筋と構造の比較解剖, 第65回歯科基礎医学会学術大会 アップデートシンポジウム11, 2023年9月. 金木 俊也, 纐纈 佑衣, 青矢 睦月, 中村 佳博, ウォリス サイモン : 炭質物ラマンスペクトルから経験温度を推定する際のピークフィッティングの自動化:Part 2, 日本地質学会第130年学術大会講演要旨, T2-P1, 2023年9月. 小山 雪乃丞, ウォリス サイモン, 永冶 方敬, 青矢 睦月 : 沈み込み境界の深部スロー地震発生領域における最大尊断応力分布とその時間変化:西南日本三波川沈み込み帯の例, 日本地質学会第130年学術大会講演要旨, T2-O13, 2023年9月. 岡村 知樹, 中村 大輔, 青矢 睦月 : 東五良津岩体のザクロ石グラニュライトの変成温度圧力条件, 日本地質学会第130年学術大会講演要旨, T2-O8, 2023年9月. 金井 純子 : 大学生の防災意識向上に向けた災害図上訓練DIGの教育効果, 日本自然災害学会第42回学術講演会, 2023年9月. 渡辺 朱理, 川野 ひなた, 横田 憲治, 玉木 直文, 松山 美和 : 手用歯ブラシと電動歯ブラシにおける飛沫飛散検証, 日本歯科衛生学会雑誌, Vol.18, No.1, 152, 2023年9月. 中野 有生, 日野出 大輔, 渡辺 朱理, 松山 美和 : 高齢入院患者の残根保有の実態と年次推移, 日本歯科衛生学会雑誌, Vol.18, No.1, 147, 2023年9月. 高橋 宏輔, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 運動視差による書き割り効果低減において画像切り替え間隔と頭部運動範囲が与える影響, 日本視覚学会2023夏季大会, Io03, 2023年9月. 中西 康介, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 映像視野周辺部へのランダムドット視覚映像の合成によるベクション強度増大の試み, 日本視覚学会2023夏季大会, Io02, 2023年9月. 澤元 浩, 川崎 祐, 岸本 豊, 真岸 孝一, 松本 信洋, 永田 正一 : スピネル型硫化物 Cu(Ir1-xRhx)2S4 における金属絶縁体転移の NMR による研究, 日本物理学会年次大会, 2023年9月. 真岸 孝一, 杉浦 輝, 久田 旭彦, 川崎 祐, 桑井 智彦 : PrTi2(Al1-xSix)20 の NMR, 日本物理学会年次大会, 2023年9月. 山本 翔太, 犬飼 宗弘, 中村 浩一 : LiMn2O4のJahn-Tellerひずみにおけるミリング効果, 日本物理学会第78回年次大会講演要旨集, 2023年9月. 中村 浩一, 山本 翔太, 田中 康照, 犬飼 宗弘, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 酸化物における格子ひずみとイオン運動, 日本物理学会第78回年次大会講演概要集, 2023年9月. 市村 篤識, 川上 烈生, 柳谷 伸一郎, 新部 正人, 中野 由祟 : 高圧アニーリング法により成長させたg-C3N4ナノシートの光触媒反応性, 2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会, 08-002, 2023年9月. 大野 誠之, 山口 雅也, 元岡 大祐, 広瀬 雄二郎, 東 孝太郎, 秋山 徹, 住友 倫子, 池辺 忠義, 山口 貴弘, 河原 隆二, 奥野 ルミ, 大塚 仁, 松本 裕子, 賀澤 優, 川端 重忠 : オミクス解析 を用いたemm89型化膿レンサ球菌侵襲性感染症の発症に関与する, 第8回口腔微生物研究会, 2023年9月. 廣井 慧, 尾原 幸治, 大石 昌嗣 : PDFによるLi過剰系層状酸化物正極の結晶構造解析, 第84回応用物理学会秋季学術講演会(熊本), 2023年9月. 吉村 友佑, 井上 慎也, Hasan Mahadi, 福田 達也, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスによる核酸医薬の肝臓局所的な送達, 遺伝子·デリバリー研究会第22回シンポジウム, 2023年9月. 小暮 健太朗 : 微弱な電気を使った非侵襲的なmRNAがんワクチン, 遺伝子·デリバリー研究会第22回シンポジウム, 2023年9月. 齋藤 有 : 半遠洋性泥質堆積物の供給源が示唆する黒潮の砕屑物長距離輸送, 日本地質学会第 130 年学術大会, 2023年9月. 扇 隆介, 平田 真樹, 橋本 託真, 丹羽 陸人, 工藤 逸美, 岡 健太郎, 高橋 志達, 森松 文毅 : 離乳時に体重の低い肥育豚へのClostridium butyricum MIYAIRI 588給与の影響, 第131回日本畜産学会, 2023年9月. 畠 廉真, 藤方 潤一 : トポロジカルフォトニック結晶構造を用いたTHz波Mux/Demux動作の検討, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 19a-B203-3, 2023年9月. 玉木 智大, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 森本 友樹, 鈴木 昭浩, 安井 武史, 中村 聡子, 筒井 朱美, 高口 浩一, 常山 幸一 : ヒト非アルコール性脂肪性肝疾患における超早期肝線維化のSHG偏光顕微鏡解析, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-A305-13, 2023年9月. 大久保 直哉, 長谷 栄治, 安丸 和樹, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : ブリルアン・ラマン散乱顕微鏡を用いた非アルコール性脂肪性疾患における脂質の分子物性解析(2) ~蓄積脂肪滴のブリルアンイメージング~, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-A305-14, 2023年9月. 湯本 拓実, 内山 竜成, 穀山 渉, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 100-MHz 全偏波保持機構共有型デュアルコムファイバレーザーの開発, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-B204-7, 2023年9月. 菊原 拓海, 牧本 宣大, 時実 悠, 久世 直也, 松村 雄大, 岸川 博紀, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 岡村 康弘, 安井 武史 : マイクロ光コムを用いたテラヘルツ通信における位相変調方式の検討, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-B203-2, 2023年9月. 岩浅 郁哉, 植木 智之, 富田 卓朗, 岡田 達也 : フェムト秒レーザ照射したダイヤモンド表面へのP+およびN+イオン注入, 2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会講演概要集, 20a-B205-8, 2023年9月. 松香 芳三 : Webinar 2月21日 マウスピースについての質問への回答会 マウスピース使用におけるヒント, GSKセミナー, 2023年9月. 関 宏都, 古市 健人, 土屋 叡本, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : ピコ秒レーザー照射によるチタン/ニッケル界面への影響, 2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会講演概要集, 20p-B205-9, 2023年9月. 大山 陽介 : q-Painleve 方程式の大域理論と特殊解, 2023 日本数学会秋季総合分科会無限可積分系セッション, 2023年9月. 新屋 暁斗, 喜田 弘司, 藤方 潤一 : 光畳み込みニューラルネットワークを用いた高効率画像認識, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-A201-3, 2023年9月. 橋本 拓海, 霜田 直宏, 杉山 茂, 矢埜 泰武, 松永 久宏, 中村 善幸 : 環境調和型転炉溶銑予備処理プロセスから排出したスラグからのリン酸の回収, 第32回無機リン化学討論会「熊本大会」, 2023年9月. 湯本 拓実, 内山 竜成, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 高繰り返し全偏波保持機構共有型デュアルコムファイバレーザーの実現に向けた ファイバレーザーの開発, 第84回応用物理学会秋季学術講演会,, 21p-P13-2, 2023年9月. 北濱 弘暉, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 浅原 彰文, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアル光コム分光偏光計による偏光素子の計測, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 21a-A602-4, 2023年9月. 平野 輝, 安井 武史, 江本 顕雄 : リング状回折格子を用いた旋光度スペクトル計測の検証, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 21p-P16-6, 2023年9月. 松本 拓海, 川上 烈生, 柳谷 伸一郎, 新部 正人, 中野 由祟 : 高圧アニーリングにより炭素不純物ドーピングしたアナターゼ/ルチル混晶型TiO2ナノ粒子の光触媒活性, 2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会, 05-096, 2023年9月. 宮路 裕貴, 川上 烈生, 柳谷 伸一郎, 新部 正人, 中野 由祟 : 金ナノ粒子の局在表面プラズモン共鳴により増強されたTiO2/Au/TiO2/Auナノ構造体の光触媒反応性, 2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会, 05-097, 2023年9月. 大橋 孝一, 十川 竜太朗, 橋村 寧々, 向井 理恵, 川上 烈生 : 大気圧低温空気プラズマジェット照射後のタマネギのポリフェノール含有量の増加現象, 2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会, 07-052, 2023年9月. 古田 俊輔, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴, 髙島 祐介 : Fe極薄膜を含む多層薄膜による複素フレネル反射を利用した可視-近赤外ブロードバンド吸収体, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 21a-A309-4, 2023年9月. 大菅 光雄, 田宮 朗裕, 水守 康之, 伊佐 俊一, 藤田 結花, 上月 稔幸, 篠原 勉, 箭内 英俊, 中富 克己, 沖 昌英, 森 雅秀, 桑子 智人, 山崎 宏司, 田村 厚久, 安藤 昌彦, 洪 泰浩 : オシメルチニブ治療を受けるEGFR変異陽性非小細胞肺癌における血漿DNAを用いた前向き多施設観察研究, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 牧本 真奈, 福島 志帆, 山中 咲季, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni病原性に対するコハク酸の影響, 第44回日本食品微生物学会学術総会, 2023年9月. 林 順司, 川上 竜巳, 平田 章, 金丸 芳, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 超好熱アーキア由来FAD依存性D-乳酸脱水素酵素のX線結晶構造解析, 日本農芸化学会中四国支部会2023年度中四国・西日本支部合同大会, 2023年9月. 重光 亨, 平石 裕哉, 細谷 拓司 : 直径49mm二重反転形小型ハイドロタービンの研究開発, ターボ機械協会第89回創立50周年記念学術講演会, 2023年9月. 重光 亨, 吉岡 由樹, 岸上 颯汰 : 磁気浮上低比速度遠心ポンプの基礎研究, ターボ機械協会第89回創立50周年記念学術講演会, 2023年9月. 阪間 稔, 佐瀬 卓也, 矢野 隼輝, 横田 健斗 : 3D-CAD/CG及びメッシングを用いた放射線輸送計算空間への複雑なトポロジーの体系設計, 日本放射化学会第67回討論会・広島大学東広島キャンパス, 2023年9月. 浅井 雅人, 阪間 稔, 石橋 優一, 塚田 和明, 佐藤 哲也 : 259Mdの自発核分裂片質量ー全運動エネルギー分布測定, 日本放射化学会第67回討論会・広島大学東広島キャンパス, 2023年9月. 大沼 正樹 : ある非線形放物型方程式の半連続粘性解に対する強比較原理のための補題, 日本数学会 2023年度秋季総合分科会, 2023年9月. 日下 智貴, 藤方 潤一 : 光・THz周波数領域におけるナノフォトニック偏光変換器, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 21p-A309-3, 2023年9月. 湯本 拓実, 内山 竜成, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 全偏波保持機構共有型デュアルコムファイバレーザーによる THz パルスの発生, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 22a-B204-4, 2023年9月. 檜垣 将之, 宮村 祥吾, 田上 周路, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : THz コム周波数逓倍による屈折率センシング光コムの高感度化, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 22p-A602-4, 2023年9月. 細川 暉雄, 乾 友浩, 行重 佐和香, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 有害事象マネジメントにより術前ペムブロリズマブ投与を継続しpCRの診断を得たトリプルネガティブ乳癌の1例, 第20回日本乳癌学会中国四国地方会, 2023年9月. 阿部 祐也, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 奥村 和正, 宮本 直輝, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 川中 崇, 滝沢 宏光 : 顔面のしびれを契機に発見された頭蓋底骨転移に対し放射線治療が有効であった1例, 第20回日本乳癌学会中国四国地方会, 2023年9月. 猿棒 元陽, 諸見里 昭, 山田 梓紗, 卲 文華, Jin Shengjian, 毛利 安宏, 工藤 保誠 : 頸部扁平上皮癌の partial-EMT における TGFBI の役割, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. Jin Shengjian, 常松 貴明, 堀口 大吾, 毛利 安宏, 卲 文華, 三好 圭子, 水澤 典子, Hagita Hiroko, 猿棒 元陽, 吉田 佳世, 吉田 賀弥, 藤原 奈津美, 尾崎 和美, 石丸 直澄, 工藤 保誠 : 頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)の進行における脱ユビキチン化酵素 OTUB1 の役割, 第82回日本癌学会学術集会, 2023年9月. 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Ni サブ波長格子/SiO2/Ni 構造を用いた可視域における構造色の動的制御, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 22p-P04-14, 2023年9月. 地下 真子, 一宮 昌司 : 乱流境界層渦度変動と2点間エントロピー(再層流化の影響), 日本流体力学会年会2023講演論文集, 2023年9月. 樫谷 侑太朗, 浅田 元子, Prihardi Kahar, 荻野 千秋, 中村 嘉利 : S. cerevisiae BA11の耐性評価とキシロース資化性付与, 日本農芸化学会2023年度中四国・西日本支部合同大会講演要旨集, 42, 2023年9月. 西村 健太郎, 浅田 元子, 中村 嘉利, 植木 智之, 源 貴志 : クヌギからのOne-Pot酸化法を用いたCNC製造と評価, 日本農芸化学会2023年度中四国・西日本支部合同大会講演要旨集, 61, 2023年9月. 可児 耕一, 西田 真理, 渡邊 正彦, 大山 博行, 福場 真美, 浪花 耕平, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 急激な増大を呈した頬粘膜形質芽細胞性リンパ腫の1例, 第33回日本口腔内科学会・4学会合同学術大会, 2023年9月. 大塚 邦紘, 近藤 博之, 九十九 伸一, 牛尾 綾, 永尾 瑠佳, 青田 桂子, 石丸 直澄, 安友 康二 : シングルセル解析を基盤としたシェーグレン症候群の病態解明, 第31回 日本シェーグレン症候群学会学術集会, 2023年9月. 庄野 陸, 韓 俊文, 棟方 涼介, 田井 章博, 矢﨑 一史, 古賀 武尊, 向井 理恵 : プレニルフラボノイドの抗アレルギー作用, 学会創立100周年記念 日本農芸学会2023年度中四国・西日本支部合同大会, 2023年9月. 黒川 雅通, 古賀 武尊, 田井 章博 : ヤローの花由来の脱顆粒抑制物質, 学会創立100周年記念 日本農芸学会2023年度中四国・西日本支部合同大会, 2023年9月. 三橋 惇志, 小山 壱也, アフローズ タニア, 西條 敦郎, 飛梅 亮, 荻野 広和, 杉本 正道, 根東 攝, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 腫瘍内 fibrocyte の同定と制御による新規がん治療開発への橋渡し研究, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 三橋 惇志, 小山 壱也, 荻野 広和, 杉本 正道, 根東 攝, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 腫瘍内 fibrocyte 遊走・分化制御がもたらす腫瘍免疫微小環境への影響, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 矢葺 洋平, 三橋 惇志, 荻野 広和, Na T. Nguyen, 米田 浩人, 尾崎 領彦, 塚﨑 佑貴, 埴淵 昌毅, 軒原 浩, 西岡 安彦 : HIF1A 阻害による腫瘍細胞由来 CXCL10/11 制御を介した抗 PDL1 抗体への耐性克服, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 塚本 真彩, 鎌田 隼, 岡本 浩行, 山口 堅三, 原口 雅宣, 岡本 敏弘 : ハイブリッドプラズモニックデバイスの伝搬特性評価, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 22p-P04-4, 2023年9月. 渡辺 智貴, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : Kretschmann配置下の散乱光測定による金セミシェル構造の光学的配置の計測, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 22a-A309-3, 2023年9月. 田尻 健志, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 水素ガスの光学式検知技術の開発, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 22a-A602-3, 2023年9月. 久澤 大夢, 日下 大輔, 植木 智之, 岡田 達也 : Ni-Al-Moモデル合⾦に対するひずみ時効による格⼦ミスフィットの簡易測定, ⽇本⾦属学会2023年秋期(第173回)講演⼤会概要集, 389, 2023年9月. 加藤 廉平, 前川 滋克, 加藤 陽一郎, 兼平 貢, 高田 亮, 松下 洋輔, 吉丸 哲郎, 布川 朋也, 片桐 豊雅 : Critical involvement of PRELID2 in regulating mitochondrial homeostasis for renal carcinogenesis, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa and Miyoshi Mitsuharu : AcidoCEST contrast media exhibiting pH dependence on a 3T clinical MRI system, JSMRM2023, Sep. 2023. 井上 創太, 谷岡 弘規, 安井 武史, 川崎 昌博, 川崎 三津夫, 南川 丈夫 : 金属との近接を必要としないリモートプラズモニックラマン増強基板の化学的安定性評価, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 23a-A309-6, 2023年9月. 松澤 鎮史, 牛尾 綾, 永尾 瑠佳, 大塚 邦紘, 俵 宏彰, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群と胸腺におけるT細胞の分化・成熟の関連についての検討, 第31回日本シェーグレン症候群学会学術集会, 2023年9月. 熊本 翔, 中井 恍我, 松本 和幸, 吉田 稔 : トピックモデリングと大規模言語モデルを用いた男性の産後うつ関連研究調査手法, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 251, 2023年9月. 黒田 悠介, 芥川 正武, 太良尾 浩生, 榎本 崇宏, 湯本 浩通, 富永 敏彦, 池原 敏孝, 安野 恵実子, 木内 陽介 : 電熱連成解析を用いた高周波根管治療における後継永久歯への影響に関する検討, 令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 197, 2023年9月. 松岡 敦嗣, 芥川 正武, 木内 陽介, 榎本 崇宏, 湯本 浩通, 秋月 皆人, 富永 敏彦, 太良尾 浩生, 池原 敏孝, 安野 恵実子 : 温度時間積からみたStreptococcus mutansの電気殺菌における非熱的効果について, 令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 198, 2023年9月. 赤井 柊太, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介 : 血流速度測定用分割型超音波プローブ受信部における音場解析, 令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 199, 2023年9月. 山形 ひとみ, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介, 加治 芳雄, 七條 文雄, 池原 敏孝 : 情報伝達速度の向上を目的としたSSVEPの位相分解能に関する研究, 令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 200, 2023年9月. 瀧口 稜平, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄, 加治 芳雄, 木内 陽介 : 独立成分分析を用いた嚥下時表面筋電図の特徴抽出, 令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 201, 2023年9月. 永井 瑶靖, 直井 美貴, 髙島 祐介 : AlN サブ波長回折格子の構造変形による集光特性動的制御検討, 令和5年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会, 11-7, 2023年9月. 小幡 翼, 直井 美貴, 髙島 祐介 : 磁気光学効果増大に向けた 磁性体サブ波長構造内の光固有モード制御の検討, 令和5年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会, 11-8, 2023年9月. 山本 賢典, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : HMDを用いた拡張現実による画力向上のための練習システム, 2023電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-29, 2023年9月. 酒井 悠渡, 寺田 賢治, 中野 昭雄 : 動画像処理を用いた圃場における微小病害虫の計測, 2023電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-30, 2023年9月. 高橋 孝輔, 寺田 賢治 : イラスト制作のためのラフ画から線画への自動清書, 2023電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-31, 2023年9月. 泉谷 駿亮, 原 雅浩, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 監視カメラからの歩行者の手荷物認識, 2023電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-32, 2023年9月. 草津 大幹, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : VR を用いた仮想試着システム, 2023電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-33, 2023年9月. 久次 賢汰, 森田 和宏, 泓田 正雄 : BERTScoreとMLMによる生成文章のHallucination検出, 令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. 松尾 和樹, 森田 和宏, 泓田 正雄 : ベクトル化手法を用いたハイブリッド型映画推薦システムの構築, 令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. 神免 稜兵, 森田 和宏, 泓田 正雄 : ライブ配信アーカイブに対する感情分析を用いた見どころシーン推定, 令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. 奥開 郁裕, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 文中の感情変化を考慮した小説推薦システム, 令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. 河原 真優, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 画像キャプション生成用データセットにおけるアノテーションの誤り検出, 令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. 佐藤 宝, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 文脈を考慮したラップバトルにおけるリリック生成, 令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. 出葉 暉, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 学習データ選別による日本語小論文を対象としたAI文章分類器, 令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. Rosli Fatihah Binti Nur, Kazuhiro Morita and Masao Fuketa : Automatic Text Summarization of Business Emails for Efficient Organizational Communication, 2023 SHIKOKU-SECTION JOINT CONVENTION RECORD OF THE INSTITUTES OF ELECTRICAL AND RELATED ENGINEERS, Sep. 2023. 石垣 龍人, 上田 哲史 : Basin boundary 構造変化の3 次元視覚化, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-3, 42, 2023年9月. 齊藤 雅門, 天羽 晟矢, 上田 哲史 : 電磁誘導Hindmarsh-Rose モデルの分岐, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-4, 43, 2023年9月. 藤本 進太郎, 上田 哲史 : ハミルトン力学系を用いたカオス暗号, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.16-1, 215, 2023年9月. 野依 厚介, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : 水中音響画像変換における CycleGAN を用いた高精度 3D マッピング, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 1, 2023年9月. 佐野 雅彦 : A-Frame を用いた ISMS におけるリスクアセスメント体験, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 229, 2023年9月. 有元 康滋, 四柳 浩之, 奥本 裕也, 宮谷 康希, 橋爪 正樹 : 待機モード IC の配線検査可能なバウンダリスキャンの動作検証, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 10-12, 2023年9月. 小松原 滉人, 大松 正男, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : オフセットキャンセル型コンパレータ内インバータゲートの増幅度の温度依存性, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 10-13, 2023年9月. 三宅 悠太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : ホタルアルゴリズムを用いたCPG モデルの発振パラメータ自動探索, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-12, 51, 2023年9月. 片岡 良太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 電気式繊維状人工筋肉を用いた布型アクチュエータの基本特性, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-13, 52, 2023年9月. 大山 泰史, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : FCN を用いたMSM-GPV の予報風速補正モデル, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.3-7, 83, 2023年9月. 青木 智寛, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : BiLSTM を用いた天気予報とMSM-GPV に基づく日射量予測, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.3-8, 84, 2023年9月. 山下 颯乃佳, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 多層パーセプトロンを用いた施設園芸ハウス内の温湿度空間分布推定, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.7-6, 97, 2023年9月. 森本 碧唯, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 臀部仮想装具装着位置が下肢筋肉に与える影響の解析, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.7-7, 98, 2023年9月. 清水 空太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 自動運転のための3D-LiDAR を用いた路面状況認識, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.7-8, 99, 2023年9月. 武藤 実, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 住友 祐介 : 車いすの斜面横断走行におけるブレーキを用いた操作負担軽減効果, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-1, 106, 2023年9月. 金谷 康平, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 施設園芸における農作業支援を目的とした自律型ロボット台車の走行制御, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-2, 107, 2023年9月. 加藤 歩, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 閉リンク機構を有する2 脚ロボットの脚開度に基づく跳躍高さ制御, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-5, 110, 2023年9月. 三宅 達也, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : ROS2 搭載群移動ロボットにおけるLiDAR の測域特性, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-6, 111, 2023年9月. 狩山 博和, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : トマト葉かきロボットのための深度カメラを用いた切断点検出手法, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-18, 182, 2023年9月. 島崎 淳, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 深度カメラ画像を用いたミニトマト着果処理ロボットのための花群検出法, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-19, 183, 2023年9月. Masaki SAITO, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on The Effects of Refraining from Going Out in The Spread of COVID-19 by Using a Multi-Agent Simulation, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 19, Sep. 2023. Ryo FUJITA, Takahiro HATTORI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Bi-Directional Coupling Strength for Synchronization Phenomena of Chaotic Circuits, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 20, Sep. 2023. Masaki FUJITA, Hiromu HAMANAKA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Delay Time for Chaotic Attractors on Classification Accuracy Using Neural Networks, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 21, Sep. 2023. Kento Fukuta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Associative Memory Function using Oscillators with Sparse Coupling, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 22, Sep. 2023. 筑後 桃子, 堤 理恵, 山田 静恵, 小笠 有加, 橋本 脩平, 藤本 紗織, 鈴木 佳子, 野村 和弘, 阪上 浩 : 当院における早期栄養介入の現状と今後の課題, 第15回日本臨床栄養代謝学会中国四国支部学術集会, 2023年9月. 竹内 健一朗, 小松 慎大朗, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワー放電方式オゾン生成の同軸円筒リアクタにおける誘電体管挿入の効果, 令和5年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 67, 2023年9月. 柿元 敦, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワー放電による水面上過酸化水素生成量の分布測定, 令和5年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 68, 2023年9月. 中道 紀志, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : GANに基づくASMR音声生成のための音源定位性の向上, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. 石山 優介, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : Music Transformerに基づく補間フレーズの生成, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. 天方 春来, 乾 晃典, 北條 昌秀 : 配電系統用電圧制御器の瞬時値解析モデルの検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 80, 2023年9月. 川口 大貴, 北條 昌秀 : 電力動揺方程式を模擬した分散形電源用変換器制御, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 81, 2023年9月. 横山 雄大, 北條 昌秀 : 直並列形電力変換器を用いた直流配電系統の構成法の基礎検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 82, 2023年9月. Tetsuro Yoshimaru, Yosuke Matsushita, Mitsunori Sasa, Yasuo Miyoshi and Toyomasa Katagiri : Targeting BIG3-PHB2 interaction overcomes trastuzumab-resistance in patients with HER2-positive breast cancer, 第82回日本癌学会学術総会, Sep. 2023. 内山 圭司, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 尾野 雅哉, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : Tumor microenvironmental control via persistent ER stress response by Golgi-ER collaboration and new therapeutics, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 松下 洋輔, 奥村 和正, 小松 正人, 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : RHBDL2-ASCT2 axis have critical roles for modulating glutaminolysis in triple negative breast cancer, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 齋藤 敦, 上川 泰直, 伊藤 泰智, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅, 今泉 和則 : Downregulation of transcription factor OASIS that induces p21 expression is involved in glioblastoma development, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 三木 浩和, 中村 信元, 西條 早希, 前田 悠作, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 丸橋 朋子, 原田 武志, 藤井 志朗, 安倍 正博 : 超音波エラストグラフィを用いた肝臓アミロイドーシスに対する非侵襲的診断法, 第10回日本アミロイドーシス学会学術集会, 2023年9月. 三木 浩和, 中村 信元, 高成 広起, 柳谷 伸一郎 : ラマン分光法を用いたアミロイドーシスに対する新規迅速診断法の開発, 第10回日本アミロイドーシス学会学術集会, 2023年9月. 佐原 理, 高橋 純一, 長谷川航己 (名) : シンポジウム講演:Aphantasia 美術教育における認知の多様性と創造性, 大学美術教育学会 香川大会, 2023年9月. 植村 友美, 植村 勇太, 二宮 雅美, 湯本 浩通 : 長期喫煙歴のある広汎型慢性歯周炎患者に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行った症例, 日本歯周病学会中国四国3大学・日本臨床歯周病学会中国四国支部合同研修会, 2023年9月. 小田切 康彦 : 誰がソーシャル・セクターを目指すのか-大学生の職業志向に関する実証分析, 日本ソーシャル・イノベーション学会第5回年次大会(同志社大学), 2023年9月. 桑村 由美, 瀧川 稲子, 湯本 浩通, 細木 眞紀, 桃田 幸弘, 澄川 真珠子, 倉橋 清衛, 上村 浩一 : 糖尿病患者への口腔保健行動の看護支援教材の作成に向けて ー第4報 看護師を対象とした調査, 第28回日本糖尿病教育・看護学会学術集会, Vol.27, 149, 2023年9月. 塚原 晴彦, 貴田 宇宙, 金山 英里奈, 高野 栄之, 内木場 文男, 金子 美泉 : AI画像認識技術を用いた歯科所見検出システムの開発, 日本設計工学会 2023年度秋季大会研究発表講演会, 2023年9月. 津田 晴香, 北畑 香菜子, 内田 貴之, 橋爪 藤子, 東端 晃, Junsoo Park, Inho Choi, 二川 健 : 3D-clinorotation によるラットL6 筋管萎縮に対するC14-Cblin とセラストロールの同時投与による相加効果, 日本宇宙生物科学会第37回大会, 2023年9月. 東 貴弘, 髙橋 美香, 戸田 直紀, 戸村 美紀, 中村 克彦, 武田 憲昭, 北村 嘉章 : 病的共同運動に対するボツリヌス毒素療法とボツリヌス毒素・ミラーバイオフィードバック併用療法の長期成績, 第10回日本ボツリヌス治療学会, 2023年9月. 加地 剛 : 特別講演:鎖肛の胎児診断について, 第1 回胎児直腸肛門研究会, 2023年9月. 二宮 雅美 : リグロスを用いた歯周組織再生療法の実践テクニック -押さえておくべき手術手技と術前術後の管理-, 歯周治療×リグロス 2Days WEBセミナー, 2023年9月. 山本 哲也 : テクノロジーとメンタルヘルスケア, 法務省 未来プロジェクト, 2023年9月. 土肥 直哉, 駒 貴明, Le Quoc Bao, 薦田 奈々子, 一ノ宮 匠海, 近藤 智之, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : PIMキナーゼによるHIVウイルス産生抑制の解析, 第70回日本ウイルス学会学術集会, 2023年9月. 右手 浩一, 平野 朋広, 徳田 規紘, 渡邊 颯, 坂口 悠人 : DOSY による合成高分子のキャラクタリゼーション - 現状と展望, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 高橋 優斗, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : カルボン酸存在下でのN-イソプロピルアクリルアミドの立体特異性ラジカル重合, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 中村 勇紀, 岩田 真奈, 加藤 広介, 住友 倫子, 川口 敦史 : 上気道常在細菌を起因としたA型インフルエンザウイルス感染による二次性細菌性肺炎マウス モデルの開発, 第70回日本ウイルス学会学術集会, 2023年9月. Okamura Keekushan, Iwata Mana, Kato Kohsuke, Tomoko Sumitomo and Kawaguchi Atsushi : Activation mechanism of commensal Streptococcus pneumoniae by macrophage differentiation upon influenza A virus infection, 第70回日本ウイルス学会学術集会, Sep. 2023. Hidenori ANDO : Preparation of hepatic cancer spheroids using bacterial nano-cellulose and evaluation of its drug-metabolism activity for accelerating drug discovery, 日本薬物動態学会第38回年会, Sep. 2023. 古藤 快都, 西村 良太, 太田 健吾, 北岡 教英 : 単言語話者による多言語音声合成モデルの構築と評価, 日本音響学会研究発表会講演論文集, No.2-Q-37, 1267-1270, 2023年9月. 近藤 智之, 駒 貴明, 土肥 直哉, Le Quoc Bao, 薦田 奈々子, 一ノ宮 匠海, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : Vpr領域内の同義1塩基置換がHIV-1複製に及ぼす影響, 第70回日本ウイルス学会学術集会, 2023年9月. 駒 貴明, Le Quoc Bao, 土肥 直哉, 薦田 奈々子, 一ノ宮 匠海, 近藤 智之, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : HIV-1集合における Gag-NCとgRNAの相互作用の意義, 第70回日本ウイルス学会学術集会, 2023年9月. Le Quoc Bao, 横山 勝, 土肥 直哉, 一ノ宮 匠海, 薦田 奈々子, 近藤 智之, 足立 昭夫, 小谷 治, 佐藤 裕徳, 野間口 雅子, 駒 貴明 : R5指向性HIV-1複製におけるEnv V3内ITI tripletモティーフの重要性, 第70回日本ウイルス学会学術集会, 2023年9月. 上池 亮太, 平野 朋広, 右手 浩一 : 1H NMRスペクトルの多変量解析によるコポリマーの三元ブレンドのブレンドパラメータ解析, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 渡邉 雅吉, 平野 朋広, 右手 浩一, 押村 美幸 : テトラ-tert-ブチル亜鉛酸ジリチウムを用いたメタクリル酸メチルのアニオン重合と選択的エステル交換反応を利用した生成ポリマーの鎖末端修飾, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 渡部 健, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 第四級アンモニウムカルボン酸塩を開始剤に用いた環状エステルとNCAの開環(共)重合とその反応機構解析, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 藤井 達也, 北村 嘉章 : ESS未実施および単洞化が不良な好酸球性副鼻腔炎例に対するデュピルマブの効果, 第62回日本鼻科学会, 2023年9月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 田島 健次, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : 細菌由来ナノセルロースを用いたHepG2肝がんスフェロイドの作製検討と薬物代謝活性評価, セルロース学会第30回年次大会, 2023年9月. 金子 瑛一郎, 辻崎 晴人, 藤原 政司, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 谷 博文, 田島 健次 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースを用いた浮遊細胞培養における機械的ストレスの低減, セルロース学会第30回年次大会, 2023年9月. Fukuda Shoichiro, Hidenori ANDO, Chihiro Kato, Haruka Takata, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto and Tatsuhiro Ishida : The molecular weight limitation on increased intestinal absorption by ionic liquids, 日本薬物動態学会第38回年会, Sep. 2023. 中島 公平, 安積 麻衣, 藤原 敏孝, 原 慶次郎, 髙木 康志 : Sellar atypical teratoid/rhabdoid tumor の1例, 第28回日本脳腫瘍の外科学会, 2023年9月. 小林 悠月, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : かさ高い亜鉛アート錯体を開始剤とするアニオン重合で合成した イソタクチックポリ(アクリル酸エチル)のエステル交換反応, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 藤原 諒, 黄 凱銘, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリビニルアルコール側鎖へのアミノ基修飾とpH/温度変化による溶解挙動評価, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 原 匠, 黄 凱銘, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリビニルアルコール側鎖へのアミノ基修飾と溶解性評価 ∼アミノ酸エステルの違いが及ぼす影響∼, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 阿部 一磨, 小田 航大, 榧谷 香花, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : リグニン誘導体の二量化および各種ジオールとの縮合によるポリエステル合成と分解性評価, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 森 大騎, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : 高分子主鎖へのグアニジン官能基の組込みとその非共有結合修飾による有機触媒設計, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 政岡 翔, 田上 遥, 檜垣 達也, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : モノホスファフェロセンの2,5-位及び1',2-位への競争的二重フリーデル・クラフツアシル化反応, 社会産業理工学研究交流会2023, 2023年9月. 花田 隆文 : 深共晶溶媒を用いた環境調和型レアメタルリサイクル技術の開発, 社会産業理工学研究交流会2023, 2023年9月. 橋本 一郎 : 皮弁血行と皮弁分類一穿通枝皮弁の歴史とこれから, 第12回創傷治癒研究会, 2023年9月. 松木 均 : 生体膜脂質の状態変化:モジュール構造が生み出す多様性, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 中山 知彦, 梅原 英裕, 富岡 有紀子, 松本 唯, 𠮷田 朋広, 上敷領 俊晴, 淵上 学, 岡田 剛, 増田 瑠見子, 馬渡 一諭, 中瀧 理仁, 髙橋 章, 岡本 泰昌, 沼田 周助 : 双極性障害における血中代謝物の変化, 第33回日本臨床精神神経薬理学会学術集会, 2023年9月. 森山 仁志 : 両端に皿型形状を有した超高耐久性メカニカルファスナーの開発, 徳島大学第21回社会産業理工学研究会, 2023年9月. 岡村 英一 : SPring-8 BL43IRを用いた高圧での分光実験, UVSOR/SPring-8赤外ビームライン合同ユーザーズミーティング, 2023年9月. Masanori Tachikawa : Coordinated roles of glymphatic system and brain barriers, 2023 International Joint Meeting of 23rd ICCP450/38th JSSX, Sep. 2023. 平田 真樹, 新見 渚, 武間 亮香, 三上 奈々, 山崎 栄樹, 森松 文毅 : 食品ロス低減に向けた食肉・水産加工品の腐敗菌ライブラリー構築に関する取り組み -第二報 食肉加工品由来腐敗菌の網羅的調査-, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年9月. 熊坂 元大 : 環境徳の観点からの技術評価 ──そのメリットとデメリット, 第74回日本倫理学会主題別討議 環境倫理の展開 ──環境問題の技術的解決についての検討, 2023年9月. 西岡 安彦 : 肺線維症に対する分子標的治療の開発を目指して∼増殖因子から fibrocyte へ∼, 第3回日本びまん性肺疾患研究会, 2023年9月. 西岡 安彦 : 特発性樹枝状肺骨化症, 第3回日本びまん性肺疾患研究会, 2023年9月. 土師 恵子, 佐藤 正大, 小川 博久, 村上 行人, 山下 雄也, 小山 壱也, 河野 弘, 小林 克利, 諸星 俊郎, 西岡 安彦 : オートタキシン阻害作用を有する 2ccPA の肺線維症における有効性の検討, 第3回日本びまん性肺疾患研究会, 2023年9月. 佐藤 正大, 小川 博久, 村上 行人, 山下 雄也, 土師 恵子, 河野 弘, 原 英二, 西岡 安彦 : BRD4 阻害剤 ARV825 の線維化関連遺伝子の発現抑制と老化細胞除去を介した抗線維化効果の検討, 第3回日本びまん性肺疾患研究会, 2023年9月. 西良 浩一 : 特異的腰痛と非特異的腰痛∼運動療法への期待∼, 腰痛に対する手術療法と運動療法(アワセラ【特別企画】)(自宅), 2023年9月. 橋本 一郎 : 特別講演 『穿通枝皮弁の歴史と今後の展望』, 第41回昭和大学医学部形成外科学講座同門会総会・学術集会, 2023年9月. 藤井 達也, 蔭山 麻美, 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 北村 嘉章 : ダニ舌下免疫療法の3年継続例と脱落例の比較検討, 第62回日本鼻科学会, 2023年9月. 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 藤井 達也, 北村 嘉章 : 経結膜と内視鏡下経鼻のcombined approachにより整復した眼窩底骨折の2例, 第62回日本鼻科学会, 2023年9月. 山本 哲也 : 私たちの可能性を拡張するデジタル技術の活用, 日本スポーツ心理学会第50回大会 学会企画シンポジウム『個々の実践者が主体となる新たなスポーツ・体育科学と実践法』, 2023年9月. 西山 賢一 : 南海トラフ巨大地震に伴う津波の自然災害伝承碑とその活用, 日本応用地質学会令和5年度研究発表会講演論文集, 111-112, 2023年10月. 西山 賢一 : 徳島県三好市における土砂災害の歴史, 令和5年度全国治山林道協会長会議講演, 2023年10月. 西山 賢一 : 中国四国地方における自然災害伝承碑の分布とその活用, 日本応用地質学会中国四国支部設立30周年記念講演, 2023年10月. 吉田 碧人, 板倉 智史, 和田 拓也, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗podoplanin抗体のコアフコース除去に伴うADCC増強とNK細胞活性化に関する検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(高知), 2023年10月. 板倉 智史, 和田 拓也, 吉田 碧人, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗podoplanin抗体chLpMab-2及びコアフコース除去抗体chLpMab-2fのin vivoにおける抗腫瘍効果の検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(高知), 2023年10月. 和田 拓也, 板倉 智史, 吉田 碧人, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗podoplanin抗体chLpMab-23fのMPM胸腔内移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果の検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(高知), 2023年10月. 寺奥 大貴 : 膵体部術前化学療法中に急性膵炎による感染性脾動脈瘤からの腹腔内出血をきたした一例, 第15回日本Acute Care Surgery学会学術集会, 2023年10月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 野間 隆礼, 島田 光生 : 再発肝細胞癌に対する肝切除成績, 第61回日本癌治療学会学術集会, 2023年10月. 脇 悠平, 森根 裕二, 野間 隆礼, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 島田 光生 : 微小環境におけるエクソソームを介した薬剤肝細胞癌の悪性度増強と耐性機序の解明, 第61回日本癌治療学会学術集会, 2023年10月. 良元 俊昭 : Bevacizumab使用中の消化器外科手術についての検討, 第15回日本Acute Care Surgery学会学術集会, 2023年10月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下胃癌手術における術前栄養リハビリ介入の有用性, 第61回日本癌治療学会学術集会, 2023年10月. 柏原 秀也, 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 他臓器浸潤を伴う直腸癌に対する経肛門アプローチの有用性, 第61回日本癌治療学会学術集会, 2023年10月. 龍ケ江 千香, 金澤 裕樹, 福田 和海, 原田 雅史 : 4D-flow MRIから導出した流体パラメータと頸動脈狭窄率の関係, 第51回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2023年10月. 鈴木 菜穂, 山本 哲也, 菅谷 渚 : 自他の感情を推定・言語化する際における内受容感覚知覚の影響, 日本認知・行動療法学会第49回大会, 2023年10月. 眞島 凌, 山本 哲也, 石川 信一 : 精神疾患に対して子どもが有するパブリックスティグマ低減プログラムの効果 —小中学生を対象としたシステマティックレビュー—, 日本認知・行動療法学会第49回大会, 2023年10月. 馬場 俊孝, 野 徹雄, 尾鼻 浩一郎, 今井 健太郎, 近貞 直孝, 谷岡 勇市郎, 小平 秀一 : 南部千島海溝沿いのアウターライズ断層のモデル化と津波予測, 日本地震学会2023年度秋季大会, S17P-06, 2023年10月. 内藤 瑛乃, 馬場 俊孝 : 2020年アラスカサンドポイント地震の津波波形逆解析, 日本地震学会2023年度秋季大会, S17P-07, 2023年10月. 石村 大輔, 山田 圭太郎, 馬場 俊孝, 近貞 直孝, Noelynna Ramos, 南舘 健太, Ace Cantillep, Clod Punzalan : 深層学習による海岸巨礫マッピングと礫移動計算ーフィリピン・ルソン島イロコスノルテを例にー, 日本地震学会2023年度秋季大会, S17P-08, 2023年10月. 上谷 政人, 馬場 俊孝 : 非線形インバージョン法による1946年昭和南海地震及び1944年昭和東南海地震の断層モデルの推定, 日本地震学会2023年度秋季大会, S17-03, 2023年10月. 金澤 裕樹 : 臨床実現を目指したMR脳機能イメージング研究, 第51回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2023年10月. 堀 太貴, 金子 遥祐, 細木 美苗, 森 建介, 村井 純平, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一, 滝下 誠, 中村 信元 : 生活習慣病患者におけるヘモグロビン値と関連因子の検討, 日本血液学会学術集会, 689, 2023年10月. 前田 詞緒, 横谷 謙次 : 心理面接時におけるギャンブラーと面接者間の表情の同期性と治療同盟の関連の検証, 日本認知行動療法49回大会, 2023年10月. 井原 奈桜, 横谷 謙次, 飯藤 大和 : コミュニケーションロボットとの会話中の非言語的コミュニケションが人の身体反応に与える影響―非言語コミュニケーションに着目した分析―, 日本認知行動療法49回大会, 2023年10月. 横谷 謙次, 高野 雅典, 阿部 修士 : 双極性障害及び躁/軽躁エピソードの検出:異常検知アルゴリズムを大規模ゲーム利用者に応用した研究, 日本認知行動療法49回大会, 2023年10月. 横谷 謙次 : 臨床家がロボット,アバター,及びビッグデータと連携する方法, 日本認知行動療法49回大会, 2023年10月. 前田 詞緒, 横谷 謙次 : 認知行動療法のプロセス研究の最前線, 日本認知行動療法49回大会, 2023年10月. 駒木 幹正, 上原 久典, 井上 寛章 : 浸潤癌根治手術後21年目に同側に発症した乳房Paget病, 第20回日本乳癌学会中国四国地方会, 2023年10月. 早渕 康信 : 術後遠隔期および成人期の心室中隔欠損症の心エコー, 日本心エコー図学会 第20回秋期講習会, 2023年10月. 西良 浩一 : 運動療法が介入できる腰痛と介入できない腰痛, PHI Pilates Japan FESTA 2023(自宅), 2023年10月. 岩佐 武 : 特別講演:ART治療標準化を見据えた卵巣刺激法の再考, ART東日本講演会 2023 in 北海道, 2023年10月. 中山 尚人, 水科 晴樹, 山本 健詞 : バイラテラルフィルターを用いた画質差のあるステレオ画像の評価, 映像情報メディア学会技術報告, 3DMT2023-42, 2023年10月. 清水 一磨, 山上 紘規, 原 倫世, 答島 悠貴, 浅井 孝仁, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 松久 宗英, 遠藤 逸朗 : 診断に7年間を要したTSH産生下垂体micro adenomaの一例, 第33回臨床内分泌代謝Update, 2023年10月. 岩佐 武 : 特別講演:ART治療標準化を見据えた卵巣刺激法の再考, 第8回 最適な不妊治療を考える会, 2023年10月. 澤田 朱莉, 石川 真志, 西野 秀郎 : 板材の空中縦波透過率を利用した弾性物性測定, 2023年日本非破壊検査協会秋季大会講演論文集, 2023年10月. 多田 康輝, 平野 光暉, 石川 真志, 五家 基樹, 西野 秀郎 : 多周波ガイド波反射率を入力とする多層パーセプトロンを利用した 実機配管の減肉量推定, 2023年度非破壊検査協会秋季大会講演論文集, 2023年10月. 西川 丈琉, 石川 真志, 西野 秀郎 : 塗膜/金属板を伝搬するS0 mode Lamb波の Sheet波速度を利用した塗膜厚さの推定, 2023年日本非破壊検査協会秋季大会講演論文集, 2023年10月. 入口 知也, 多田 康輝, 五家 基樹, 石川 真志, 西野 秀郎 : 多周波ガイド波反射率を入力とするDNNの減肉量推定における SHAPを用いた説明可能性に関する研究, 2023年日本非破壊検査協会秋季大会講演論文集, 2023年10月. 猪熊 翼 : 天然にない分子を生み出す有機化学, 第9回BRIGHTシンポジウム 徳島大学薬学部若手研究者講演会, 2023年10月. 春田 瑛介, 大橋 タケル, 北村 俊也, 石川 真志 : CFRPを対象とした超音波探傷試験の定量的な検査性能の評価, 日本非破壊検査協会 2023年度秋季講演大会 講演概要集, 21-22, 2023年10月. 片山 将一 : 疾患発症機構解明に向けた様々なアプローチ, 9th BRIGHT Symposium(徳島), 2023年10月. 青木 俊仁, 坂本 和也, 淺岡 拓希, 伊藤 美幸, 池 聡, 吉村 知佐子, 宇高 良, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 3歳児健診受診児の構音の誤りの就学後3年間の変化, 第68回日本音声言語医学会, 2023年10月. 坂本 幸, 島田 亜紀, 青木 俊仁, 北村 嘉章 : pre-epiglottic baton plateを装用し気管切開を回避したPierre Robin syndromeの乳児例, 第68回日本音声言語医学会, 2023年10月. 山口 夏美, 楠瀬 賢也, 門田 宗之, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : ARNI投与による慢性心不全患者の安静時および運動時心機能に対する影響:負荷エコーを用いた検討, 第27回日本心不全学会学術集会, 2023年10月. 秋月 伸哉, 藤森 麻衣子, 平山 哲, 福森 崇貴 : Empathy(共感)の非言語的共有のコツ∼会話は言葉だけでない∼ 最新エビデンスと実装, 第36回日本サイコオンコロジー学会総会, 2023年10月. 福森 崇貴, 白井 由紀, 竹林 由武, 浅井 真理子 : がん医療に従事する看護師の共感疲労生起に関わるモデル検討―看護師の認知的反応に焦点を当てて, 2023年10月. 安陪 晋 : 「医療現場で必要な睡眠情報の適切な理解と活用」歯科臨床, 第14回日本臨床睡眠医学会学術集会, 44, 2023年10月. 石川 真志, 高橋 颯, 西野 秀郎, 小山 昌志, 福井 涼 : 超音波励起サーモグラフィ検査時に見られる定在波発熱分布についての考察, 日本非破壊検査協会 2023年度秋季講演大会 講演概要集, 269-270, 2023年10月. 明樂 春樹, 石川 真志, 西野 秀郎 : アクティブサーモグラフィ検査における熱伝搬時間の検討に向けた熱波動位相速度 群速度の検討とその実験的観測, 日本非破壊検査協会 2023年度秋季講演大会 講演概要集, 265-266, 2023年10月. 仙石 修平, 石川 真志, 西野 秀郎, 大橋 タケル, 北村 俊也, 春田 瑛介, 福井 涼 : パルスサーモグラフィ法による裏面近傍欠陥の検出能力向上を目指した裏面冷却処理の試み, 日本非破壊検査協会 2023年度秋季講演大会 講演概要集, 267-268, 2023年10月. 北村 俊也, 大橋 タケル, 春田 瑛介, 石川 真志 : 赤外線サーモグラフィ試験のCFRP検査への適用性検討, 日本非破壊検査協会 2023年度秋季講演大会 講演概要集, 285-286, 2023年10月. 坂本 和也, 青木 俊仁, 池 聰, 淺岡 拓希, 伊藤 美幸, 池田 美穂, 坂本 幸, 佐藤 公美, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 小児の音声のケプストラム分析の妥当性に関する検討, 第68回日本音声言語医学会, 2023年10月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 大道 泰之, 浜田 大輔, 西良 浩一 : THA後ステムアライメントが腸腰筋インピンジメントの病態に及ぼす影響:未固定遺体を用いた検討, 第141回中部日本整形外科災害外科学会, 2023年10月. 浮田 浩行, 塚田 敏彦, 青木 公也, 寺田 賢治, 野口 稔, 輿水 大和 : 非破壊検査・外観検査用画像データセットプロジェクトについて, 2023年度 秋季講演大会 講演概要集, 233-236, 2023年10月. 浮田 浩行 : 機械学習を用いた環状部品の傷検出, 2023年度 秋季講演大会 講演概要集, 259-262, 2023年10月. 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 大倉 一夫, G. Lavigne, 松香 芳三 : 睡眠体位療法の睡眠時ブラキシズムへの効果とその予測の検討, 日本睡眠歯科学会, 2023年10月. 大倉 一夫, 新開 瑞希, 鈴木 善貴, 松香 芳三 : シン・睡眠時ブラキシズムの診査と診断, 日本睡眠歯科学会, 2023年10月. 野上 幸裕, 福田 直志, 秋田 和也, 浦田 豊彰, 髙丸 菜都美, 工藤 隆治, 高橋 章, 宮本 洋二 : 下顎のエナメル上皮腫と歯原性角化嚢胞のCTによる画像診断学的検討, 第70回NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2023年10月. 熊本 晃大, 中塚 健太郎 : 単調作業課題中の休息方法の違いが心理状態及び作業成績に与える影響, 日本自律訓練学会第46回大会, 18, 2023年10月. 福場 真美, 浪花 耕平, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 不明熱を契機にシェーグレン症候群の診断に至った7歳女児例, 第70回 NPO法人 日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2023年10月. 山田 将之, 江川 麻理子, 三﨑 貴文, 三田村 佳典 : ASPPCや虹彩内芽腫など多彩な所見を呈した梅毒性ぶどう膜炎の3例, 第77回日本臨床眼科学会総会, 2023年10月. 三﨑 貴文, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 徳島大学病院における抗MOG抗体陽性視神経炎の臨床像の検討, 第77回日本臨床眼科学会総会, 2023年10月. 甲田 宗良 : Tokushimaマインドフル・(ハイ)スクールの開発と予備的実践, 日本認知・行動療法学会第49回大会(オンライン併用), 2023年10月. 中村 小海, 甲田 宗良 : 情動制御不全が精神科外来通院患者のうつ・不安症状に及ぼす影響, 日本認知・行動療法学会第49回大会(オンライン併用), 2023年10月. 山下 裕子, 小谷 泰教, 竹岡 里紗, 甲田 宗良 : 初学者による短期・短時間認知行動療法の奏功要因の考察-社交不安症を併存するうつ病患者に対する実践を通じて-, 日本認知・行動療法学会第49回大会(オンライン併用), 2023年10月. 山本 哲也 : メンタルヘルスケアDX―臨床心理学を拡張する人工知能技術と情報通信技術―, 第36回日本サイコオンコロジー学会,教育講演, 2023年10月. 西川 美佳, 江口 覚, 篠島 理, 髙田 真里菜, 髙田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 川人 伸次 : QTc 延長を伴ったクレアチントランスポーター欠損症患者の全身麻酔経験, 第51回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2023年10月. 音見 暢一, 三橋 遼太, 土岐 俊一, 松下 知樹, 新家 崇義, 大塚 秀樹, 原田 雅史 : FDG PET/CT検査が病変の進展範囲の評価に有用であった上肢偽性筋原性血管内皮腫の1例, 第51回 断層映像研究会, 2023年10月. 田中 秀幸, 池田 建司 : 確率線形時変システムの共分散行列, 第66回自動制御連合講演会, 361-368, 2023年10月. 池田 建司, 田中 秀幸 : ある閉ループ部分空間同定法における推定値の不確かさの解析, 第66回自動制御連合講演会, 361-368, 2023年10月. 前尾 慶, 北村 尚正, 石井 瞳, 嘉ノ海 龍三, 岩﨑 智憲 : 低位舌の筋脂肪組成から見た舌の機能評価 CBCTのグレースケール値を用いた研究, 日本睡眠歯科学会, 2023年10月. 木下 大 : CT-like MRIを用いた腰椎分離症の病期分類についての検討, 第141回中部整形外科災害外科学会学術集会, 2023年10月. 佐藤 浩子, 葉久 真理 : 妊婦のゲーム使用実態とゲーム使用時間に関連する要因, 第37回日本助産学会学術集会, 2023年10月. 田原 裕子, 江川 麻理子, 佐埜 弘樹, 三田村 佳典 : 多彩な眼症状を呈した再発性多発軟骨炎の一例, 第77回日本臨床眼科学会総会, 2023年10月. 四宮 加容 : 屈折異常・輻湊から考える内斜視の治療戦略, 第77回日本臨床眼科学会, 2023年10月. 山本 哲也 : デジタル認知行動療法ーロボット,アバター,ビッグデータの臨床応用ー, 日本認知・行動療法学会第49回大会 シンポジウム「臨床家がロボット,アバター,及びビッグデータと連携する方法」, 2023年10月. 髙田 真里菜, 藤原 茂樹, 篠島 理, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 富山 栞, 加山 実優, 高石 和美, 川人 伸次 : Ia 型総肺静脈還流異常症術後の口腔外科手術時の全身麻酔経験, 第51回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2023年10月. 中川 茉奈美, 土田 佳代, 高石 和美, 川人 伸次 : 歯科衛生士が周術期管理に関与した麻酔管理下歯科治療に関する調査報告, 第51回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2023年10月. 篠島 理, 高石 和美, 西川 美佳, 武川 香織, 福本 仁美, 髙田 真里菜, 髙田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 川人 伸次 : 歯科治療後に敗血症性肺塞栓症を発症し院内迅速対応システムに基づき早期介入を行った 症例, 第51回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2023年10月. 前田 悠樹, 酒井 陽子, 米澤 宏記, 田中 克哉 : 心室中隔欠損パッチ閉鎖術中にLV ventが大動脈弁と干渉し心停止が進まなかった一例 日本小児麻酔学会第28回大会, 2023年10月. 前田 悠樹, 角田 奈美, 米澤 宏記, 田中 克哉 : 心室中隔欠損パッチ閉鎖術+supramitral ring切除の術中TEEで左心耳翻転が認められた一例 日本小児麻酔学会第28回大会, 2023年10月. 黒田 暁生 : 新規超即効型インスリンルムジェブ(URLi)の使用について, 第21回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会 合同シンポジウム, 2023年10月. 小林 克巳, 榎本 拓哉 : 神経発達症を抱える不登校児の保護者が求める社会的リソースの分析, --- 保護者のインタビューから ---, 日本LD学会第32会大会, 2023年10月. 寺尾 保範, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 空中ディスプレイの操作における空中像と多感覚フィードバックの提示位置のずれの影響の評価, 信学技報, HIP2023-61, 2023年10月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒によるα-チオアルデヒドのチオエステルへの異性化反応, 第52回複素環化学討論会, 2023年10月. 石田 竜弘 : イオン液体を用いた中分子化合物の吸収促進技術の開発, 徳島大学・九州大学BINDS合同シンポジウム, 2023年10月. 中尾 允泰, 堀越 拳, 松浦 拓美, 乾 龍太郎, 佐野 茂樹 : ケテンイミンのヘテロ-マイケル付加反応を起点とする多置換ヘテロ環合成, 第52回複素環化学討論会, 2023年10月. 石谷 えみ, 近藤 英司, 東 貴弘, 坂本 幸, 島田 亜紀, 西尾 信哉, 宇佐美 真一, 北村 嘉章 : 当科で難聴の遺伝学的検査を施行した症例の検討, 第68回日本聴覚医学会, 2023年10月. 近藤 英司, 東 貴弘, 石谷 えみ, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 軟骨伝導補聴器が有効であったカルタゲナー症候群例, 第68回日本聴覚医学会, 2023年10月. 畑田 祐佳里, 稲垣 裕司, 仲村 大輔, 植村 勇太, 木戸 理恵, 湯本 浩通 : 藍(タデアイ)に含まれるTryptanthrinは破骨細胞の分化を抑制する, 第66回秋季日本歯周病学会学術大会, 2023年10月. 枡富 健二, 板東 美香, 稲垣 裕司, 木戸 理恵, 植村 勇太, 畑田 祐佳里, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : 歯周病高齢患者のオーラルフレイルと口腔内バイオマーカーとの関連, 第66回秋季日本歯周病学会学術大会, 2023年10月. 岩田 泰億, 植村 勇太, 秋月 皆人, 仲村 大輔, 稲垣 裕司, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis由来OMVsの歯肉上皮細胞におけるE-cadherinおよびclaudin1に及ぼす影響, 第66回秋季日本歯周病学会学術大会, 2023年10月. Hirokazu Miki, Hiroki Takanari, Shin-ichiro Yanagiya, Saki Saijo, Yusaku Maeda, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahashi, Tomoko Maruhashi, Takeshi Harada, Shiro Fujii, Shingen Nakamura, Yoshimi Bando, Koichi Tsuneyama and Masahiro Abe : Raman spectroscopy with principal component analysis for rapid diagnosis of cardiac amyloidosis, 第85回日本血液学会学術集会, Vol.10, 13-15, Oct. 2023. 河野 豊, 田中 真樹, 藤島 雅基, 奥村 衣梨, 竹腰 英夫, 武田 秀勝, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 脂肪肝モデルマウスを用いた,エゾウコギによる治療応用に向けての基礎研究 第2報., クロレラ・機能性植物研究会 第5回研究集会, 2023年10月. 植村 勇太, 二宮 雅美, 植村 友美, 湯本 浩通 : 歯根短小を伴う広汎型侵襲性歯周炎(StageⅣ Grade C)に対して包括的歯周治療を行った一症例, 第66回秋季日本歯周病学会学術大会 プログラムおよび演題抄録集, 178, 2023年10月. 津村 秀樹 : インターネットゲーム行動症,インターネット嗜癖の生理的ストレス反応:生理心理学研究からのアプローチ.シンポジウム6「依存症・アディクションの基礎研究の最新知見」, 2023年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会, 2023年10月. 佐藤 浩子, 安井 敏之 : 妊婦の妊娠前と妊娠初期のゲーム使用の比較と ゲーム使用に関連する要因, 第64回日本母性衛生学会学術集会, 2023年10月. 野中 蓮, 西尾 進, 平田 有紀奈, 野村 侑香, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : RAWデータおよびDICOMデータにおけるストレイン解析の差異に関する検討, 第33回日本超音波産学会四国地方会学術集会, 2023年10月. 髙橋 智紀, 林 修司, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 平田 有紀奈, 西尾 進, Robert Zheng, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 3次元経食道超音波時代におけるランブル疣贅の頻度と形態評価, 第33回日本超音波産学会四国地方会学術集会, 2023年10月. 松本 力三, 西尾 進, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 平田 有紀奈, 齋藤 裕, 友成 哲, 尾矢 剛志, 坂東 良美, 佐田 政隆 : 術前診断が困難であった肝臓原発リンパ管腫の1例, 第33回日本超音波産学会四国地方会学術集会, 2023年10月. 湯浅 麻美, 西尾 進, 森田 沙瑛, 松本 力三, 平田 有紀奈, 香川 智洋, 小川 博久, 坂東 良美, 佐田 政隆 : 深部静脈血栓症を契機に発見された子宮内膜症性嚢胞を伴う卵巣甲状腺腫の1例, 第33回日本超音波産学会四国地方会学術集会, 2023年10月. 船本 雅文 : 病的な心肥大におけるマクロファージ鉄ストレスによる心臓老化制御機構の解析, 日本心脈管作動物質学会若手研究者交流シンポジウム, 2023年10月. 山上 圭, 松原 知康, 山﨑 博輝, 藤田 浩司, 原田 雅史, 中道 一生, 齋藤 祐子, 村山 繁雄, 和泉 唯信 : 小脳・脳幹部優位のHIV関連進行性多巣性白質脳症を呈し呼吸不全で死亡した51歳男性例, 第27回日本神経感染症学会総会・学術大会, 2023年10月. 西良 浩一 : 体幹アスレティックリハビリテーション, 公益社団法人 日本整形外科学会 第15回運動器リハビリテーション医継続のための研修会(当日の時間限定のオンデマンド配信), 2023年10月. 西良 浩一 : 全内視鏡手術が創る脊椎外科の次世代Gold Standard, 第17回関東MIST研究会(恵比寿ガーデンプレイス ガーデンホール), 2023年10月. 湯本 浩通 : 歯肉上皮の役割-バリア・防御機能-, 第66回秋季日本歯周病学会学術大会, 2023年10月. 國松 明日子, 西尾 進, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 松本 力三, 平田 有紀奈, 山上 紘規, 佐田 政隆 : ランレオチド酢酸塩投与中の先端巨大症患者に認めた胆管拡張の1例, 第33回日本超音波医学会四国地方会学術集会, 2023年10月. 井関 博文, 倉田 浩充, 主田 英之, 伊藤 明日香, 梅本 ひとみ, 吉田 菜々花, 徳永 逸夫, 西村 明儒 : 幼児の転倒動作解析における頭部打撲例, 第40回日本法医学会学術中四国地方集会, 2023年10月. 伊藤 明日香, 主田 英之, 倉田 浩充, 梅本 ひとみ, 徳永 逸夫, 井関 博文, 吉田 菜々花, 西村 明儒 : 床下収納に陥入した体位性窒息の1例, 第40回日本法医学会学術中四国地方集会, 2023年10月. 光岡 和真, 浮田 浩行 : 3次元顔データを用いた機械学習による感情分析, 日本顔学会誌, Vol.23, No.1, 31, 2023年10月. 豊嶋 健人, 原 正義, 井上 芽久, 名田 譲, 木戸口 善行 : 内部急速混合型油水噴霧ノズルから噴霧されたエマルション燃料における水分散相径, 熱工学コンファレンス2023, E214, 2023年10月. 西良 浩一 : 世界に誇る日本の脊椎最先端手術:全内視鏡,ロボット,拡張現実顕微鏡, 第64回全日本病院学会in広島(ホテルグランヴィア広島), 2023年10月. 岩佐 武 : 特別講演: ART治療標準化を見据えた卵巣刺激法の再考, Ferring ARTカンファレンス, 2023年10月. Kenzo Yamaguchi : Controlling Spatial Patterns in Plasmonic Nanodevices, Nano-Optics Workshop, Oct. 2023. 吉田 健 : 溶液および界面の水と疎水性有機分子の微視的不均一構造・反応・機能, 第45回溶液化学シンポジウム・プレシンポジウム, 2023年10月. 竹内 大平, 河北 直也, 細川 暉雄, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 早期肺腺癌における炎症マーカーと予後に関する検討, 第76回日本胸部外科学会定期学術集会, 2023年10月. 坂本 晋一, 河北 直也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 予後因子に基づいた間質性肺炎合併肺癌に対する治療戦略, 第76回日本胸部外科学会定期学術集会, 2023年10月. 次田 怜央, 木下 郁望, 柴原 梨花, 植木 智之, 野口 直樹, 吉田 健 : 脂肪族アミン系防食剤による金属保護皮膜の構造と形成に対する温度効果, 第45回溶液化学シンポジウム, 2023年10月. 須原 慎之助, 吉田 健, 野口 直樹 : H型ハイドレートのLLケージに包摂されたメタンのC-H伸縮振動の第一原理分子動力学解析, 第45回溶液化学シンポジウム, 2023年10月. 土井 彪斗, 吉田 健, 吉岡 春香, 平野 朋広, 中原 勝 : 亜臨界・超臨界水中のエチルアミンおよびオクチルアミンの水熱反応のNMR解析, 第45回溶液化学シンポジウム, 2023年10月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 膜タンパク質搭載PEG修飾リポソームの脾臓辺縁帯領域から濾胞領域への送達による膜タンパク質に対する抗体誘導, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 福田 翔一郎, 安藤 英紀, 加藤 千尋, 髙田 春風, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 石田 竜弘 : イオン液体を新規吸収促進剤として用いた中分子化合物の経口吸収改善効果に関する検討, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 佐藤 蓮, 金子 雪子, 金沢 貴憲, 芹澤 未来, 大岡 央, 山口 桃生, 真野 結奈, 飯岡 真吾, 尾熊 貴之, 近藤 啓, 石川 智久 : 膵島に集積する脂質ナノ粒子の開発を目指したリン脂質の組成および粒子径の検討, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 森野 純鈴, 山口 桃生, 岡部 磨幸, 河合 佑美, 金子 雪子, 柴田 涼吾, 大岡 央, 金沢 貴憲, 石川 智久 : 植物由来エキソソーム様ナノ粒子が肝星細胞の活性化制御および細胞への取り込みに及ぼす影響, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 明石 和子, 今井 芳枝, 中村 信元, 西條 早希, 前田 悠作, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 原田 武志, 藤井 志朗, 三木 浩和 : 再発・難治性造血器腫瘍患者が捉えるアドバンス・ケア・プランニング, 第61回日本癌治療学会学術集会, 2023年10月. 尾崎 領彦, 小川 瑛, 軒原 浩, 三橋 惇志, 矢葺 洋平, 米田 浩人, 荻野 広和, 西岡 安彦 : ALK融合遺伝子陽性非小細胞肺癌の効果予測因子に関する検討, 第61回日本癌治療学会学術集会, 2023年10月. 美馬 俊介, 山崎 裕行, 板東 真由, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 髙岩 昌弘, 橋本 一郎 : 糖尿病患者の歩行時における足底圧・せん断応力と足底部皮下組織量の研究, 第32回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2023年10月. 峯田 一秀, 深見 翔太, 佐藤 克也, 山崎 裕行, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : ケロイド由来線維芽細胞におけるミトコンドリア機能の検討, 第32回日本形成外科学会基礎学術集会, 2023年10月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 粒子径制御脂質ナノ粒子の脳虚血再灌流領域への効率的送達, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 小暮 健太朗 : 微弱電流による高分子物質の生体膜突破と薬物送達, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 乾 宏彰, 吉田 祐之, 清元 志保, 佐藤 正易, 新崎 雅乃, 花岡 美枝子, 新谷 大輔, 佐藤 翔, 三輪 真唯子, 藪野 彰, 黒崎 亮, 長谷川 幸清 : 卵巣癌患者におけるオラパリブ投与量の調整に関する臨床因子の検討, 第61回癌治療学会学術集会, 2023年10月. 山本 圭, 重永 章, 村上 誠, 三木 寿美 : pH感応性新規生理活性脂質リゾプラズマローゲンの機能解析, 第17回メタボロームシンポジウム, 2023年10月. 網藤 惇, 今野 源, 吉田 将人, 土井 隆行, 稲垣 舞, 寺崎 哲也, 立川 正憲 : 中分子環状デプシペプチドDestruxin Eの細胞内動態を規定する取り込み,排出及び代謝機構の解明, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 川越 聡一郎 : 溶液NMR法による弱い相互作用の分子機構解析とキャリア形成, 第6回ExCELLS若手リトリート, 2023年10月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 大道 泰之, 浜田 大輔, 西良 浩一 : シート状圧センサーを用いたステムアライメントが腸腰筋インピンジメントの病態に与える影響の検討:未固定遺体試験, 第38回日本整形外科学会基礎学術集会, 2023年10月. 富永 正英 : モンテカルロシミュレーションの概略と放射線技術学への応用, 日本放射線技術学会中国四国支部, 2023年10月. 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻衣, 井上 美穂, 仁木 真理子, 久保 宜明, 松香 芳三 : 金属アレルギー患者におけるピアスによる皮膚障害の臨床的検討, 日本アレルギー学会, Vol.72, No.6, 871, 2023年10月. 河野 豊, 渡邉 奈々恵, 西山 正彦, 小野 薫, 佐藤 康史, 照井 健, 日下部 俊郎, 友成 哲, 田中 宏典, 高山 哲治 : がん関連疲労に対するエゾウコギ含有食品の実行可能性試験., 第 61 回日本癌治療学会学術集会, 2023年10月. 横山 怜子, 佐藤 康史, 中村 文香, 川口 智之, 影本 開三, 喜田 慶史, 三井 康裕, 藤野 泰輝, 岡本 耕一, 河野 豊, 宮本 弘志, 高山 哲治 : 直腸悪性黒色腫に対する免疫チェックポイント阻害剤の効果予測因子としての irAE の意義., 第 61 回日本癌治療学会学術集会, 2023年10月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 泉 千恵, 福田 直也, 中瀧 理仁, 森 達夫, 山﨑 博輝, 髙木 康志 : 「誰も取り残さない」てんかんの医療費助成・福祉サービスの提供, 第56回日本てんかん学会学術集会, 2023年10月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 髙木 康志 : 高齢発症てんかんの特徴と治療経験, 第56回日本てんかん学会学術集会, 2023年10月. 小川 博久, 清水 真祐子, 平 修, 坂東 弘基, 佐藤 正大, 常山 幸一, 西岡 安彦 : メタボローム解析による複数抗原感作喘息モデルにおける難治性因子の探索, 第72回日本アレルギー学会学術大会, 2023年10月. 坂東 弘基, 佐藤 正大, 村上 行人, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 小山 壱也, 河野 弘, 小川 博久, 西岡 安彦 : グレリン受容体作動薬アナモレリンのアレルギー性気道炎症モデルマウスにおける検討, 第72回日本アレルギー学会学術大会, 2023年10月. 西良 浩一 : 加齢と慢性腰痛, 第38回日本整形外科学会基礎学術集会(つくば国際会議場), 2023年10月. 小川 けい, 片山 直弥, 谷田 和繁, 雨堤 裕貴, 松山 美和 : 姿勢補助装具装着が廃用症候群患者の嚥下動態に与える影響, 第31回日本慢性期医療学会, 2023年10月. 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 藤井 達也, 北村 嘉章 : 通年性アレルギー性鼻炎に対する後鼻神経切断の長期効果の検討, 第72回日本アレルギー学会, 2023年10月. 石井 文彩, 尾矢 剛志, 松本 穣, 常山 幸一 : 医学生および初期研修医を対象としたWSI(Whole Slide Imaging)を用いた小児・周産期病理の教育プログラムの構築, 第77回国立病院総合医学会総会,広島, 2023年10月. 松久 宗英 : ICT 医療連携システムの糖尿病診療への活用, 第38回日本糖尿病合併症学会 シンポジウム, 2023年10月. 黒田 暁生, 岡田 朝美, 森 博康, 冨永 ゆかり, 石津 将, 松久 宗英 : 循環血中遊離 DNA を標的とした血管内皮細胞傷害の検出, 第38回日本糖尿病合併症学会, 2023年10月. 益田 貴史, 片上 直人, 田矢 直大, 渡邉 裕尭, 宮下 和幸, 高原 充佳, 加藤 研, 黒田 暁生, 松久 宗英, 下村 伊一郎 : 若年発症1型糖尿病患者における血糖コントロールと糖尿病合併症の経時的変化および糖尿病合併症の進展に関連する因子, 第38回日本糖尿病合併症学会, 2023年10月. 原 倫世, 清水 一磨, 浅井 孝仁, 吉田 麻衣子, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者の非アルコール性脂肪性肝疾患における尿中可溶性ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化受容体の臨床的意義, 第38回日本糖尿病合併症学会, 2023年10月. 立川 正憲, 稲垣 舞 : 胎盤-脳連関機構に立脚したヒト血液脳関門・細胞外小胞輸送システムの解明, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎においてCT矢状断像での評価が鏡視下郭清術の臨床成績と関連する, 第38回日本整形外科基礎学術集会, 2023年10月. 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 三橋 惇志, 西岡 安彦 : 咳喘息治療における効果予測バイオマーカーの探索, 第72回日本アレルギー学会学術大会, 2023年10月. 村上 遥音, 和泉 優奈, 鈴木 由紀, 山田 苑子, 野村 和弘, 堤 理恵, 阪上 浩 : 廃用性筋萎縮の骨格筋代謝動態に対するMCT配合ケトン食の影響, 第56回栄養・食糧学会中国四国支部大会, 2023年10月. 大村 皐月, 和泉 優奈, 野村 和弘, 山田 苑子, 志内 哲也, 岡松 優子, 米代 武司, 堤 理恵, 阪上 浩 : 臓器間アミノ酸代謝連関の調節因子としての骨格筋由来IL-6発現メカニズムの解明, 第56回栄養・食糧学会中国四国支部大会, 2023年10月. 平松 隼人, 河口 洋一, 佐藤 雄大, 杉本 健介 : 徳島県鳴門市の蓮田におけるアメリカザリガニの生息環境解析, 第50回環境システム研究論文発表会, 2023年10月. 三戸 太郎 : 食用コオロギ研究の現状と社会実装に向けた取り組み, 第56回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会, 2023年10月. 川口 桂乃, 清水 太郎, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 補体結合リポソームによる抗原搭載法を利用した新規B細胞ワクチンの開発, 第27回日本ワクチン学会・第64回日本臨床ウイルス学会合同学術集会, 2023年10月. 宇賀 穂, 塩﨑 雄治, 小宮 蒼, 三浦 美月, 原田 和, 東 彩生, 石川 茜, 小池 萌, 宮本 賢一, 金井 好克, 瀬川 博子 : リン代謝調節因子Tmem174によるNaPi2a内在化機序の解明, 第56回 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2023年10月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト骨補填材の歯槽骨造成術への応用, 第43回 日本口腔インプラント学会近畿・北陸支部学術大会, 2023年10月. 山本 孝, 刀根 武大, 峰 広嵩 : ジルコニア担持銅触媒のXRD/XAFS分析 およびエタノール転換反応活性(2) ー担体焼成温度の影響ー, 第59回X線分析討論会, 2023年10月. 福田 直志, 秋田 和也, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 顎骨嚢胞摘出後の骨欠損に使用した炭酸アパタイト骨補填材の長期経過, 第43回 日本口腔インプラント学会近畿・北陸支部学術大会, 2023年10月. 友竹 正人, 水原 祐起, 中里 道子 : モーズレイ神経性やせ症治療(MANTRA)研修会:Maudsley Model of Anorexia Treatment for Adults (MANTRA), 第26回日本摂食障害学会学術集会, 2023年10月. 山野 恵理華, 岸田 昂大, 高田 実穂, 杉浦 宏祐, 柳原 裕太, 今井 祐記, 田中 かおり, 高橋 智, 榊原 伊織, 上住 円, 上住 聡芳, 二川 健 : 成体骨格筋におけるAconitase2の機能解明, 第56回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2023年10月. 伊藤 千菜美, 鈴木 穂, 松木 大揮, ウラ アナイツト, 内田 貴之, 中森 俊宏, 松井 利郎, 二川 健 : 大豆タンパク質の抗筋萎縮活性, 第56回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2023年10月. 相澤 心太, 小井 優萌那, 山下 路代, 白石 志帆, 宮脇 克行, 粟飯原 睦美, 二川 健, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 極地環境での大豆栽培方法の確立, 第56回 日本栄養·食糧学会 中国·四国支部大会, 2023年10月. 戸田 沙慧, 馬渡 一諭, 殿脇 壱成, 平野 希美, 山口 ももか, Bui Thi Kim Ngan, 石川 寧子, 篠田 浩一, 上番増 喬, 髙橋 章 : 柑橘由来ポリメトキシフラボンは新型コロナウイルスの宿主細胞内複製を抑制する, 第56回 日本栄養·食糧学会 中国·四国支部大会, 2023年10月. 永良 祐樹, 亀井 優輝, 内藤 健太郎, 赤川 貢 : アカメガシワ由来ポリフェノール,ベルゲニンによるミトコンドリア新生促進作用の解明, 第56回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2023年10月. 丸山 祐昌, 増田 真志, 木村 玲奈, 山本 菜摘, 大南 博和, 竹谷 豊 : 小脳顆粒細胞のATP量に対する細胞外リン濃度の影響, 第56回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会, 2023年10月. 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : サルコペニア肥満と口腔機能は関連するか, 第33回日本全身咬合学会学術大会, 2023年10月. 後藤 崇晴, 枡富 由佳子, 市川 哲雄 : 青年期における主機能部位の分布と姿勢,顎顔面形態との関連, 第33回日本全身咬合学会学術大会, 2023年10月. 南川 典昭 : ウイルス性肺炎を抑制するヌクレオシドアナログの発見, 核酸化学を基盤とする医薬品化学シンポジウム, 2023年10月. 玉井 伸岳, 桐山 野乃, 神谷 芽生, 後藤 優樹, 深田 和宏, 松木 均 : 化学構造の異なる四種類のアルドおよびケトヘキソースがリン脂質二重膜の相転移におよぼす影響, 第59回熱測定討論会, 2023年10月. 高山 哲治 : 大腸前癌病変を標的とした発癌予防薬の開発., 日本患者由来がんモデル学会学術集会2023, 2023年10月. 藤原 敏孝, 中島 公平, 原 慶次郎, 安積 麻衣, 松田 拓, 多田 恵曜, 髙木 康志 : 脳腫瘍生検術におけるStealth Autoguideの初期使用経験, 日本脳神経外科学会第82回学術集会, 2023年10月. 島田 健司, 山口 泉, 宮本 健志, 曽我部 周, 高麗 雅章, 山本 伸昭, 花岡 真実, 兼松 康久, 松﨑 和仁, 佐藤 浩一, 髙木 康志 : 骨内シャントの有無による海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻の臨床的特徴の違いについて, 日本脳神経外科学会第82回学術集会, 2023年10月. 兼松 康久, 羽星 辰哉, 山口 泉, 石原 学, 曽我部 周, 高麗 雅章, 島田 健司, 髙木 康志 : 循環器病推進計画の中での地方におけるICTを活用した急性期脳卒中診療の取り組み, 2023年10月. 西良 浩一 : 腰痛に謎はない∼確定診断の秘訣∼, 栃木県臨床整形外科医会(第32回学術講演会)(ライトキューブ宇都宮), 2023年10月. 馬渡 一諭, 戸田 沙慧, 平野 希美, 結城 史音, 上番増 喬, 髙橋 章 : 概日リズムを調節可能な低分子化合物の同定とその応用, 「プレシジョン栄養学の研究基盤確立を目指す食と栄養研究クラスター」「合成生物学に基づく産官学連携バイオエコノミー創薬プラットフォームの構築」 研究クラスター若手合同ミーティング, 2023年10月. 高岡 奨, 合田 正和, 佐藤 豪, 福田 潤弥, 松田 和徳, 北村 嘉章 : 標準化された前庭リハビリテーションの効果と影響因子についての検討, 第82回日本めまい平衡医学会, 2023年10月. 松田 和徳, 佐藤 豪, 高岡 奨, 福田 潤弥, 戸村 美紀, 松岡 百百世, 関根 和教, 東 貴弘, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 当科で経験したcerebellar ataxia with neuropathy and vestibular areflexia syndrome(CANVAS)家族例, 第82回日本めまい平衡医学会, 2023年10月. 藤田 健祐, 漁 晋太郎, 越山 顕一朗 : 肺細葉構造の数理モデリング: 気道経路長に依存した肺胞化アルゴリズムの提案, 日本機械学会 第36回計算力学講演会講演論文集, OS-1804-4pages, 2023年10月. 漁 晋太郎, 藤田 健祐, 越山 顕一朗 : 肺気腫における肺細葉数理構造モデル: 病変タイプの違いによる力学場への影響, 日本機械学会 第36回計算力学講演会講演論文集, OS-1810-4pages, 2023年10月. 宮﨑 涼輔, 越山 顕一朗 : 低分子内包ナノリポソーム形成の分子動力学シミュレーション :濃度の封入率への影響, 日本機械学会 第36回計算力学講演会講演論文集, OS-1811-4pages, 2023年10月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 髙木 康志 : 非けいれん性てんかん重積におけるASLでの陰性所見に関与する因子に関する検討, 日本脳神経外科学会第82回学術総会, 2023年10月. 富永 羽香, 金澤 裕樹, 三好 光晴, 原田 雅史 : CEST イメージングの高分子濃度と pH 緩衝液依存性の検討, 第51回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2023年10月. 佐藤 豪 : 難治性めまいへの挑戦 感覚代行, 第82回日本めまい平衡医学会, 2023年10月. 山本 祐平 : 遠隔地における大気エアロゾル中の微量元素分析, プラズマ分光分析研究会第120回講演会, 2023年10月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 浜田 大輔, 西良 浩一 : 腸腰筋インピンジメントにおけるステムアライメントの影響:未固定遺体を用いた検討, 第50回日本股関節学会, 2023年10月. 大石 篤哉, 宗和 亮汰, 柏原 大輝 : 深層学習による数値積分の最適化, 日本機械学会第36回計算力学講演会講演論文集, 2023年10月. 富永 正英, 古谷 俊介, 佐々木 幹治, 河村 友善, 平島 良裕, 西前 雅彦, 高須 水城 : 乳房接線照射における Short-Arc CBCTの特性評価 - 臨床データの解析 -, 日本放射線技術学会雑誌, 2023年10月. 池添 照代, 梶原 大宝, 秋山 幸子, 板東 孝枝, 井上 勇太 : 除圧型体位固定具を使用した大腸がん手術における皮膚トラブルの関連要因, 日本手術看護学会誌, Vol.19, No.1, 156, 2023年10月. 山﨑 尚志, 大川 亜衣梨, 山本 汐里, 枇杷谷 有佐, 月本 準, 伊藤 孝司, 小暮 健太朗 : 塩基改変U1 snRNAを用いたカテプシンAスプライス異常の修復, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 出合 祐梨, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 脾臓辺縁帯B細胞を標的としたがんペプチドワクチンによる抗腫瘍効果誘導に関する検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 橋本 愛子, 異島 優, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : アルブミンを基盤とした臓器特異的移行性を有するDDSキャリアの作製, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 高田 正希, 安藤 英紀, 田島 健次, 松島 得雄, 草野 貴友, 浅田 元子, 中村 嘉利, 石田 竜弘 : 物性の異なるナノセルロースを用いて調製したパクリタキセル包埋CNFの調製∼腹膜播種モデルマウスでの抗腫瘍効果の検討∼, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 小林 将希, 西垣 真子, 猪熊 翼, 山田 健一 : ヒドロジスルフィドを経由する酸性条件による非対称トリスルフィド合成法の開発, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒によるチオエステル新規合成法, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 枡富 由佳子, 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 青年期における呼吸様式,顎顔面形態および口腔機能との関連, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 第34回学術大会, 2023年10月. 組橋 由記, 佐藤 陽一 : 大腸癌患者におけるCapOX療法による機械学習を用いた副作用発現予測モデルの構築, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 原田 真優, 佐藤 陽一 : AKR1C3をターゲットとした肝細胞癌治療のための新規抗腫瘍薬の探索, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 藤田 彩花, 田 嘉祥, 笠原 朱莉, 佐藤 陽一 : AKR1C3をターゲットとした男性不妊症治療薬の開発研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 若野 奏海, 佐藤 陽一 : ゲノムワイド関連解析による精索静脈瘤関連遺伝子の同定とin silico解析, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 入江 彩香, 佐藤 陽一 : シタラビンによる副作用発現とクローン造血関連遺伝子DNMT3Aとの関連解析, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ, Kawakami Nozomi, 髙橋 章, 二川 健 : 大豆廃棄物からのセルロースナノファイバーの抽出と評価, 第29回グリーンコンポジットWG会合および研究発表会要旨集, 4, 2023年10月. 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 当院糖尿病患者における高血圧治療の現況, 日本糖尿病学会中国四国地方会第61回総会, 2023年10月. 三宅 南帆, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者の推定塩分摂取量に関わる臨床因子解析, 日本糖尿病学会中国四国地方会第61回総会, 2023年10月. 山本 彩瑛, 岡 謙次, 篠原 千尋, 安陪 晋, 美原(和田) 智恵, 大川 敏永 : 患者ロボットSIMROIDを用いた徳島大学病院2022年度研修歯科医の臨床能力評価, 第16回日本総合歯科学会総会・学術大会, 43, 2023年10月. 松浦 あゆみ, 梅田 雛代, 安陪 晋, 大川 敏永, 美原(和田) 智恵, 山本 彩瑛, 岡 謙次 : 上顎前歯部欠損患者に審美を考慮した義歯を装着しQOL向上に貢献した症例, 第16回日本総合歯科学会総会・学術大会, 58, 2023年10月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : FLNC と MYH6のヘテロ接合体のミスセンス変異を有し,意識消失発作を繰り返した拘束型心筋症の1例, 第32回日本小児心筋疾患学会・第42回日本小児循環動態研究会 合同学術集会, 2023年10月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : ファロー四徴症術後症例における右室-肺動脈カップリング(Ees/Ea)のSurrogate指標としてのRVFAC/TRPGの有用性, 第32回日本小児心筋疾患学会・第42回日本小児循環動態研究会 合同学術集会, 2023年10月. 中尾 允泰, 堀越 拳, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルと第二級アミンのアザ-マイケル付加反応を起点とする四置換ピロールのワンポット三段階合成, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 山田 祥熙, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(オルガノチオ)ホスホリル酢酸メチルとアルデヒドのジアステレオ分岐的HWE型反応, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 芦川 由大, 藤井 千恵子, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(オルガノアミノ)ホスホリル酢酸メチルとアルデヒドのジアステレオ分岐的HWE型反応, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 平澤 萌, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 1,3,2-チアザホスホリジン型新規HWE型試薬の合成と不斉HWE型反応への応用, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 乾 龍太郎, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルへのチア-マイケル付加反応で生じるジエステルの触媒的分子内環化反応による四置換チオフェンの合成, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 渡邊 佳奈, 城 裕己, 片山 将一, 山﨑 哲男 : CLN6 Pro299Leu変異体における分子内相互作用がタンパク質安定性を左右する, 第62回日本薬学会中国四国支部学術大会(高知), 2023年10月. 山口 千早紀, 佐藤 智恵美, 永尾 優衣, 山本 高成, 川田 敬, 阿部 真治 : ベンゾジアゼピン受容体作動薬の服用と認知機能低下の関連性評価 ―システマティック レビューとメタ解析―, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 南 和日子, 佐藤 智恵美, 山本 高成, 川田 敬, 阿部 真治 : 電子版お薬手帳の利用推進における問題点の検討―徳島県の薬局薬剤師に対するアン ケート調査より―, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 石田 智滉, 川田 敬, 濱田 知幸, 兵頭 勇己, 福田 仁, 久保 亨, 常風 興平, 北岡 裕章 : 急性非代償性心不全患者における生命予後に対する身体機能関連因子の影響―高知急 性非代償性心不全レジストリ研究より―, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 西田 基紀, 石田 智滉, 赤垣 恵太, 森沢 惇平, 川田 敬, 川添 哲嗣, 宮村 充彦, 常風 興平 : Zingiber mioga 花穂酢酸エチル抽出エキスの神経炎症抑制作用, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 西村 さとみ, 石田 智滉, 赤垣 恵太, 森沢 惇平, 川田 敬, 川添 哲嗣, 宮村 充彦, 常風 興平 : 植物由来Exosome like nanoparticles(ELNs )の医療への応用-生姜由来ELNsの抗神経炎症作用-, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 岡崎 萌水, 石田 智滉, 佐川 喬也, 丸岡 由奈, 川田 敬, 浜田 知幸, 門田 亜紀, 森田 靖代, 久保 亨, 常風 興平, 北岡 裕章 : 急性非代償性心不全患者における服薬アドヒアランス不良を予測するスコアの作成―高 知急性非代償性心不全レジストリ研究より―, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 神農 麻里奈, 小川 敦, 鈴木 加奈, 萱野 純史, 神田 将哉, 辻中 海斗, 坂東 貴司, 新田 綾香, 椋田 千晶, 相澤 風花, 川田 敬, 櫻田 巧, 桐野 靖, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 処方提案受容率向上を目指した栄養輸液設計ツールの検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 八木 健太, 新村 貴博, 坂口 暁, 相澤 風花, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : リアルワールドデータの医療への活用に向けて, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 杉本 祐悟, 合田 光寛, 石田 朋奈, 加納 菜々, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : SGLT2阻害薬によるシスプラチン誘発腎障害の抑制効果, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 森西 啓介, 林 昌晃, 野田 康裕, 玉上 大暉, 平良 竣也, 近田 優介, 大藤 純 : 小児用ECMOシステムの三方活栓の種類が回路内シャント流量に与える影響., 第13回中四国臨床工学会, 2023年10月. 青山 里菜, 友安 俊文, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Streptococcus intermedius が保有する新規細胞壁アンカータンパク質の機能解析, 第76回日本細菌学会支部総会, 2023年10月. 眞家 帆乃香, 竹内 政樹, 田中 秀治 : デジタル画像の色相, 輝度, RGB 単位ベクトル間の内積に基づく滴定終点検出法の開発と局方医薬品定量への応用, 第62回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 髙塚 雅貴, 稲垣 舞, 立川 正憲 : フローサイトメトリーと超解像度顕微鏡を用いたヒト脳血管内皮細胞における胎盤由来細胞外小胞の取込み特性と細胞内局在性解析, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Nagelamide Q の全合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 枇杷谷 紗希, 木村 有希, 茅野 公佳, カランジット サンギータ, 藤原 和樹, 難波 康祐 : 植物の鉄取り込み機構に基づいたCG病治療薬の開発研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 馬嶋 玲, 川田 航大, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Scabronine Gの全合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, Ayumi Ohsawa, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 山本 璃子, 長野 秀嗣, 米良 茜, カランジット サンギータ, 中山 淳, 辻 大輔, 赤木 玲子, 伊藤 孝司, 難波 康祐 : 1,3a,6a-トリアザペンタレン類の合成と光応答型細胞毒性の評価, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 橋村 潤, 長野 秀嗣, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Eleganine Aの合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 近藤 優奈, 中村 天太, 山本 璃子, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 辻 大輔, 難波 康祐 : 赤色光応答型1,3a,6a-トリアザペンタレン(TAP)類の開発と光細胞毒性の評価, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 谷 綾音, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : NHC触媒とシンナムアルデヒド誘導体を用いたラジカル環化反応の開発, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 丸尾 天哉, 三原 泰輝, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : KB343の全合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Guianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 石川 隆司, 片岡 佳子 : 食餌誘導性NASHモデルマウスにおける幼若期のアンピシリン投与の影響について, 第76回日本細菌学会中国・四国支部総会(松山大学), 2023年10月. 和田 柊平, 富永 正英 : 深層学習を用いた胸部単純 X 線画像の低線量画像から高画質画像生成システムの構築, 第18回中四国放射線医療技術フォーラム, 2023年10月. 永田 綱基, 野中 智貴, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : Cys(MBzl)(O)を利用したTrp位置選択的脂肪鎖修飾法の開発と修飾GIP調製への応用, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 稲月 勇斗, 辻 貴志, 小林 大志朗, 林 隼矢, 傳田 将也, 大髙 章 : Cysteinyl Prolyl Esterシステムを利用した新規医薬品放出制御システムの開発研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 江口 亜希, 大川内 健人, 大平 実佳, 傳田 将也, 大髙 章 : 脂質ナノディスクを利用した難溶解性膜タンパク質化学合成法の開発, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 太田 りか, 左東 大輝, 傳田 将也, 大髙 章 : 刺激応答性機能変換ペプチドの新規合成法の開発, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 田中 佳 : 「心身医学とアート」(教育講演), 第45回日本心身医学会中国・四国地方会, 2023年10月. 田中 佳 : 「医療×アートの提案」(シンポジウム), 第45回日本心身医学会中国・四国地方会, 2023年10月. 田中 佳 : 「心身医学とアート」, 『第45回日本心身医学会中国・四国地方会抄録集』, 40-41, 2023年10月. 兵田 愛子 : 欧州人権裁判所判例における居住の権利の保障状況, 日本居住福祉学会・2023年度全国大会, 2023年10月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : インプラント治療を前提とした炭酸アパタイト骨補填材を用いた骨増生法の提案, 第43回 日本口腔インプラント学会中国・四国支部学術大会, 2023年10月. 大川 敏永, 安陪 晋, 美原(和田) 智恵, 梅田 雛代, 松浦 あゆみ, 山本 彩瑛, 岡 謙次 : 口腔内スキャナにおける測定精度の検討, 第16回日本総合歯科学会総会・学術大会, 67, 2023年10月. 河口 愛奈, 山田 真由, 田良島 典子, 南川 典昭 : 抗SARS-CoV-2活性を有する5-hydroxymethyltubercidin (HMTU) の合成, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 三原 菜那, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-チオレムデシビルの合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 小笠 萌香, 日野谷 直人, 田良島 典子, 駒 貴明, 野間口 雅子, 南川 典昭 : 抗SARS-CoV-2の活性獲得を目指した3-デアザプリンヌクレオシド類の合成, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 尾崎 里奈, 野木 悠平, 田良島 典子, 駒 貴明, 月本 準, 野間口 雅子, 南川 典昭 : 4'-チオ核酸修飾siRNAの開発 (2), 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 野木 悠平, 田良島 典子, 駒 貴明, 野間口 雅子, 南川 典昭 : 4'-チオ核酸修飾siRNAの開発 (1), 第62回 日本薬学会·日本薬剤師会·日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 瀧澤 伶奈, 金 尚永, 高上馬 希重, 柏田 良樹, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究(58)-ミズオトギリ由来の新規プレニル化ベンゾイルフロログルシノール誘導体の構造-, 第62回日本薬学会中国四国支部学術大会, 198, 2023年10月. 川野 弘道, 高野 栄之, 藤田 晶帆, 福本 仁美, 武川 香織, 西川 泰史, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : 周術期口腔機能管理対象患者の口腔インプラントに対し適切に治療介入するための取り組み, 第43回中国・四国支部学術大会, 2023年10月. 森 健治 : 虐待診療における医療倫理, 第75回中国四国小児科学会, 2023年10月. 関田 泰子, 村上 圭史, 天羽 崇, 藤原 奈津美, 湯本 浩通 : 南海トラフ地震直後の感染症予防のためのドクダミの有効利用の検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中四国支部学術大会, 2023年10月. 関根 一光, 武川 恵美, キム イエウン, 花輪 茂己, 浜田 賢一 : 抗菌性と細胞足場効果の向上を期待したチタン表面修飾の研究, 令和5年度日本歯科理工学会近畿·中四国地方会セミナー, 2023年10月. 渡邉 恵, 南 憲一, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : 歯科用インプラント患者口腔内の溶出チタンの解析, 第43回日本口腔インプラント学会 中国・四国支部学術大会, 2023年10月. 鈴江 真史, 中川 竜二, 須賀 健一, 近藤 英司, 漆原 真樹 : 新生児聴覚スクリーニングで発見に至った難聴のみの先天性CMV感染症の一例, 第75回中国四国小児科学会学術集会, 2023年10月. 坂下 美宙, 岩本 緋天, 小川 允利, 笠原 二郎 : 片側パーキンソン病モデルマウスを用いたアリピプラゾールの薬効評価, 第62回日本薬学会中国四国支部学術大会(高知,高知県立大学), 2023年10月. 福井 一 : 心臓弁形成を制御する「血流ベクトル」を認識した力学応答原理の解明, 山内進循環器病研究助成 第4回研究発表会, 2023年10月. 井上 創太, 谷岡 弘規, 安井 武史, 川崎 昌博, 川崎 三津夫, 南川 丈夫 : 生体に優しいリモートプラズモニック増強ラマン分光法の開拓, 医用分光学研究会第21回年会, 2023年10月. 浮田 浩行, 塚田 敏彦, 青木 公也, 寺田 賢治, 野口 稔, 輿水 大和 : 非破壊検査・外観検査用画像データセットサイトの構築について, 第1回NDE4.0シンポジウム 講演概要集, #18, 2023年10月. 堤 敏彦, 川畑 公平, 山﨑 尚志, 月川 健士, 西 博行, 德村 彰 : NRK52E細胞内外でのリゾホスファチジン酸と環状ホスファチジン酸の産生, 第96回 日本生化学会大会, 2023年10月. 兵頭 知 : 交通事故リスクを活用した交通マネジメント, 令和5年度 徳島県 土木技術・業務発表会, 2023年10月. 野村 咲希, 箱井 春香, 三木 寿美, 山本 圭 : 皮膚真皮形成に寄与するオーファンGPCRの機能解析, 第96回日本生化学会, 2023年10月. 玉井 明日香, 三木 寿美, 山本 圭 : 脂質ナノ粒子を用いたリゾリン脂質デリバリーシステムの開発, 第96回日本生化学会, 2023年10月. 三木 寿美, 野村 咲希, 村上 誠, 山本 圭 : 放線菌由来リゾホスホリパーゼDはsPLA2-IIFが産生するリゾプラスマローゲンP-LPEを分解して乾癬を抑制する, 第96回日本生化学会, 2023年10月. 千田 淳司, 原 英二, 清水 真祐子, 常山 幸一, 坂口 末廣 : Anti-prion antibody treatment attenuates liver inflammation and fibrosis in experimental non-alcoholic steatohepatitis mouse model, 2023年10月. 山西 百音, Md Hanif Ali, 小林 美佑, 公門 瑞希, 粟飯原 睦美, 田中 保 : 可溶化した極長鎖脂肪酸の細胞への取り込みと毒性の解析, 第96回日本生化学大会 プログラム集 p127, 2023年10月. Ali Hanif Md, Kobayashi Miyu, Kumon Mizuki, Yamanishi Mone, Hasi Yesmin Rumana, Mutsumi Aihara and Tamotsu Tanaka : Effect of very long-chain fatty acids on viability of different cells, 第96回日本生化学大会 プログラム集p127, Oct. 2023. 髙井 誠道, Rumana Yesmin Hasi, 松本 尚子, 藤田 智帆, MD MAJIDUL ISLAM, 粟飯原 睦美, 石川 寿樹, 今井 博之, 田中 保 : TLCイメージングを用いた植物スフィンゴ脂質の分解経路の解析, 第96回日本生化学大会 プログラム集p126, 2023年10月. 前川 大河, 木下 京輔, 竹田 大登, 苗村 真依, 樫本 真央, 松田 絵里奈, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 水口 仁志, 大河内 博, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 熱分解GC/MSを用いた大気マイクロプラスチックの分析 ―大気マイクロプラスチック捕集フィルターの検討―, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 長野 蒼大, 岩浅 葵, 田中 秀治, 竹内 政樹 : FIAによる高濃度試料の非希釈分析, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 木下 京輔, 竹田 大登, 苗村 真依, 水口 仁志, 樫本 真央, 松田 絵里奈, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 前川 大河, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 徳島市における大気マイクロプラスチックの動態, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 小林 真也, 米田 和夫, 田村 克也, 福家 麻美, 原 伸行, 高根沢 暢己, 佐藤 智恵美, 阿部 真治, 松浦 大輔, 近藤 彰 : COVID-19外来診療における医師・病院薬剤師・薬局薬剤師の連携―PBPMを活用した薬物相互作用マネジメント, 第33回日本医療薬学会年会(仙台), 2023年11月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 島田 光生 : 脈管侵襲陽性肝細胞癌の至適治療法は肝切除です, JDDW 2023, 2023年11月. 齋藤 裕, 池本 哲也, 島田 光生 : ヒト脂肪由来間葉系幹細胞を用いた新たな肝細胞様細胞移植の樹立にむけて, JDDW 2023, 2023年11月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : EOB予備能評価に基づいた至適肝切除, JDDW 2023, 2023年11月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 大腸癌多発肝転移における最大腫瘍径×個数を用いた肝切除基準と集学的治療方針の提唱, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 野間 隆礼, 島田 光生 : 80歳以上の高齢者膵癌に対する膵頭十二指腸切除の治療成績, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 島田 光生 : New normal 時代における日本消化器癌発生学会の「創始と継志」, 第34回日本消化器癌発生学会総会, 2023年11月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 大建中湯(TU-100)のNASH発癌抑制効果に関する検討, 第34回日本消化器癌発生学会総会, 2023年11月. 脇 悠平, 森根 裕二, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌微小環境におけるNrf2シグナルを介した癌細胞とTAMの相互作用, 第34回日本消化器癌発生学会総会, 2023年11月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌手術におけるMRIを用いた骨盤神経描出, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 髙須 千絵, 西 正暁, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 上部胃癌に対するロボット支援手術の工夫と成績, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 経肛門アプローチを併用したロボット支援下直腸切除術の有用性, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 右側結腸癌に対するロボット支援下手術の可能性∼腹腔鏡手術との比較から∼, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 食道胃接合部腺癌に対するロボット手術(経裂孔)の有用性, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 腹腔鏡下胃癌手術のトレーニングプログラム, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 青色LED光による大腸癌の光受容体をターゲットとした治療法の開発, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 米田 健一, 田上 誉史, 浅野間 理仁, 正宗 克浩, 吉川 幸造 : 十二指腸動脈瘤による十二指腸狭窄の1例, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 大腸癌におけるImmunoscoreとフレイルの予後に与える影響, 第34回日本消化器癌発生学会総会, 2023年11月. 西 正暁, 和田 佑馬, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 胃癌腹膜播種診断マーカーの臨床的有用性, 第34回日本消化器癌発生学会総会, 2023年11月. 徳永 卓哉, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 青色LEDはmetabolic couplingを抑制することで抗腫瘍効果をもたらす, 第34回日本消化器癌発生学会総会, 2023年11月. 和田 佑馬, 髙須 千絵, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるエクソソームmiRNAを介したLenvatinib耐性機序の検討, 第34回日本消化器癌発生学会総会, 2023年11月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 当科におけるICG蛍光法の経験, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 中本 真理子, 中本 晶子, 長谷川 優花, 酒井 徹 : 環境負荷に基づく食事の寄与食品群特性に関する検証, 第18回日本給食経営管理学会学術総会, 2023年11月. 中本 晶子, 竹内 萌優, 中本 真理子, 酒井 徹 : 給食施設における使用済み布巾の殺菌方法とその効果に関する検討, 第18回日本給食経営管理学会学術総会, 2023年11月. 熊坂 元大 : 食の倫理と食への関心:裂け目を接続するために, Food Bio Plus研究会 新規開発食品受容性セミナー「倫理学(環境,動物),人類学的見地から考える」, 2023年11月. 岩坪 要, 石川 龍星, 森山 仁志, 山尾 敏孝 : 傾斜面を有する石ブロックを用いた石壁の振動実験, 第16回日本地震工学シンポジウム,G415-13, 2023年11月. 中村 信元, 手束 宏明, 山上 圭, 和泉 唯信, 西條 早希, 前田 悠作, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 原田 武志, 三木 浩和 : 免疫再構築症候群により急速な経過で死亡に至ったHIV関連進行性多巣性白質脳症の一剖検例, 日本エイズ学会誌, Vol.25, No.4, 461, 2023年11月. 渡辺 崇人 : サステナブルで美味しい食の選択肢としての食用コオロギ, 全国高等学校長協会, Vol.-, No.-, -, 2023年11月. 木下 大 : 放射線被曝のない腰椎分離症病期分類の検討, 第34回日本小児整形外科学会学術集会, 2023年11月. 木下 大 : CT-like MRIを用いた腰椎分離症の病期診断についての検討, 第26回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会, 2023年11月. 豊田 哲也, 奥嶋 政嗣 : 地方圏出身者のUターン移動と相対所得仮説-個人の所得水準と階層帰属意識による分析, 人文地理学会大会研究発表要旨, Vol.23, 73-74, 2023年11月. 福森 崇貴 : 事例で学ぶ いたみ診療に対する心理的アプローチ, 令和5年度厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化事業いたみ診療講演会, 2023年11月. 福森 崇貴 : サイコオンコロジー領域の心理職養成, 徳島サイコオンコロジー研究会第5回公開学術研究会, 2023年11月. 堀越 一輝 : 四国における堤防材料の侵食特性に関する検討, 令和5年度 地盤工学会四国支部技術研究発表会, 2023年11月. 西良 浩一 : 全内視鏡手術が創る脊椎外科の次世代Gold Standard, 骨粗鬆症WEBセミナー∼骨粗鬆症及び脊椎外科治療∼(JRホテルクレメント徳島から配信), 2023年11月. 坂口 聡汰, 上野 勝利, 堀越 一輝 : 越流による堤体法面の崩壊に関する遠心模型実験, 地盤工学会四国支部 令和5年度技術研究発表会講演概要集, 2023年11月. 田邉 禎知, 上野 勝利 : 遠心模型実験における降雨実験装置の開発, 地盤工学会四国支部 令和5年度技術研究発表会講演概要集, 2023年11月. 舟瀬 海斗, 上野 勝利 : 土塊の崩壊による津波の発生に関する模型実験, 地盤工学会四国支部 令和5年度技術研究発表会講演概要集, 2023年11月. 板垣 大雅 : 板垣大雅.講師「患者と人工呼吸器の不同調」, 医師向け人工呼吸管理 基礎教育プログラム 第2回Refresherコース[オンライン]2023年度 – 呼吸療法専門医試験受験者レベル –, 2023年11月. 堀内 信也, 中上 絵美子, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 田中 栄二 : 顎間関係を判断するAIにおける判定根拠に関する検討, 第82回日本矯正歯科学会学術大会抄録集, 208, 2023年11月. 渡邉 佳一郎, 竹谷 淳志, 芳賀 昭弘, 田中 栄二 : 仮想コーンビームCT(CBCT)とAI技術を用いたCBCT画像の歯の高精度オートセグメンテーション手法の開発, 第82回日本矯正歯科学会学術大会抄録集, 151, 2023年11月. 高木 豊明, 新宅 優子, 相川 友直, 清水 宗, 田中 栄二 : 外科的矯正治療を適用した特発性下顎頭吸収を伴う骨格性II級症例, 第82回日本矯正歯科学会学術大会抄録集, 255, 2023年11月. 峰田 眞伍, 中嶋 昭, 中野 泰児, 納村 泰弘, 田中 栄二, 米山 隆之, 本吉 満 : スロット形状の異なるリンガルブラケットにおけるサードオーダーベンド付与時のモーメント値の比較, 第82回日本矯正歯科学会学術大会抄録集, 201, 2023年11月. 比嘉 佳基, 日浅 雅博, 中川 宗純, 金 秀河, 田中 茉里子, 中上 絵美子, 清水 宗, 天眞 寛文, 田中 栄二, 安倍 正博 : KEAP1-NRF2軸を介した脂肪細胞分化と骨芽細胞分化の制御機構, 第82回日本矯正歯科学会学術大会抄録集, 194, 2023年11月. 中上 絵美子, 寺町 順平, 日浅 雅博, 清水 宗, 比嘉 佳基, 田中 茉里子, 金 秀河, 中川 宗純, 田中 栄二, 安倍 正博 : プロテアソーム阻害薬による骨髄腫骨病変部における骨形成のメカニズム, 第82回日本矯正歯科学会学術大会抄録集, 192, 2023年11月. 吉永 薫, 泰江 章博, 田中 栄二 : Wnt10aおよびWnt10bのダブル変異が歯の発生に及ぼす影響, 第82回日本矯正歯科学会学術大会抄録集, 156, 2023年11月. 山森 優護, 長宗 秀明, 友安 俊文, 田端 厚之 : Streptococcus anginosusが産生するStreptolysin Sに対する宿主細胞応答のメカニズム, 第96回日本生化学会大会, 2023年11月. 松木 均, 後藤 優樹, 玉井 伸岳 : 脂質膜研究の新展開:系統脂質学から化学脂質学へ, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 後藤 優樹, 松岡 楓太, 玉井 伸岳, 松木 均 : 酸性リン脂質ジミリストイルホスファチジルグリセロール二重膜の圧力誘起相転移, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 松岡 颯大, 梶浦 可菜, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 高圧下における酸性リン脂質ジパルミトイルホスファチジン酸二重膜の相挙動, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 羽原 誉幸, 川原 宏介, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 不飽和リン脂質混合二重膜の圧力誘起膜融合, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 榎本 賢太郎, 尾形 茉実, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 高圧力下におけるハロゲン化ジアルキルジメチルアンモニウム二重膜の相挙動, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 松﨑 元紀, 横山 武司, 次田 篤史, 金村 進吾, 田尻 道子, 明石 知子, 野井 健太郎, 齋尾 智英, 稲葉 謙次, 奥村 正樹 : 小胞体ストレスセンサーIRE1 によるストレス感知と越膜シグナル変換の分子機構, 第96回日本生化学会, 2023年11月. 張 林婉, 近藤 和也, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 今井 芳枝, 髙嶋 美佳, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 高齢者機能評価を用いた癌患者の治療方針の決定(第二報), 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 河北 直也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 近藤 和也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 精密な生検を目指したCone-beam CTガイド下極細径気管支鏡下生検∼Augmented Fluoroscopyで見える化する∼, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 住友 弘幸, 鳥羽 博明, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 小型末梢肺病変に対する気管支鏡下コイルマーキング法の現状, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 宮本 直輝, 吉田 光輝, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 森下 敦司, 河北 直也, 近藤 和也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : アルギニンおよびシトルリンは免疫治療の補助薬となり得るか, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 森下 敦司, 河北 直也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : Invasive mucinous adenocarcinomaにおける術前経気管支生検が及ぼす予後への影響, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. Munkhjargal Batkhishig, Kazuya Kondo, Soejima Shiho, Tegshee Bilguun, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Prognostic significance of PEAR1 expression in lung adenocarcinoma, 第64回日本肺癌学会学術集会, Nov. 2023. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : 切除不能肝細胞癌に対する薬物療法を用いたConversion therapyの有用性-治療後経過や長期成績について-., JDDW2023, 2023年11月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : MR Elastography によるNAFLDの肝線維化評価., JDDW2023, 2023年11月. 野口 直樹, 八木下 史敏, 関 優奈, 小松 一生, 阿部 壮太, 田中 佐和子, 岡村 英一 : 高圧下でのイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の発光と構造, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 坂本 誠哉, 友村 和也, 芳野 極, 劉 超, 岡村 英一, 赤浜 裕一, 野口 直樹 : As,Se,Te,Ptドープ黒リンの高圧合成とXAFS測定によるドーパント周辺の局所構造解析, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 藤井 温己, 野口 直樹, 岡村 英一 : 振動分光法によるテトラヒドロフランハイドレートの圧力誘起非晶質化の その場測定, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 東 貴弘, 髙橋 美香, 近藤 英司, 神村 盛一郎, 佐藤 豪, 武田 憲昭, 北村 嘉章 : 病的共同運動に対するボツリヌス毒素療法とボツリヌス毒素・ミラーバイオフィードバック併用療法の長期成績, 第33回日本耳科学会, 2023年11月. 廣田 翔也, 松下 かのん, 髙木 拓海, 久田 旭彦, 真岸 孝一, 藤原 直樹, 上床 美也 : 組み込み式ガスケットを用いた対向アンビル型高圧装置の開発Ⅲ, 第64回高圧討論会講演要旨集 高圧力の科学と技術第33巻(2023年)特別号, Vol.33, 120, 2023年11月. 中尾 俊樹, 後藤 優樹, 松木 均, 加藤 稔 : FTIR法によるラセミ体アミド結合型リン脂質の温度・圧力誘起相転移, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 齋尾 智英 : 液-液相分離制御と神経変性疾患の動的構造基盤, 第96回 日本生化学会大会, 2023年11月. 岡村 英一, 谷川 琉雨太, 山岡 人志, 石井 啓文, 平岡 望, 辺土 正人, 大貫 惇睦, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : Eu化合物における圧力誘起価数転移とf電子混成状態, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 阿部 壮太, 關 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : イミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の高圧下における固体発光挙動, 第31回有機結晶シンポジウム, 2023年11月. 三橋 惇志, 荻野 広和, 米田 浩人, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 胸部腫瘍におけるfibrocyteの同定と新規治療標的としての展開, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 尾崎 領彦, 軒原 浩, 塚﨑 佑貴, 矢葺 洋平, 三橋 惇志, 米田 浩人, 荻野 広和, 西岡 安彦 : 進展型小細胞肺癌において2次治療が受けられない患者の臨床的背景の検討, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 荻野 広和, 香西 博之, 三橋 惇志, 塚﨑 佑貴, 矢葺 洋平, 尾崎 領彦, 米田 浩人, 埴淵 昌毅, 軒原 浩, 西岡 安彦 : フッ化ピリミジンは胸部腫瘍の免疫原性細胞死を誘導し免疫チェックポイント阻害薬の至適併用薬となり得る, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 竹内 栄治, 荻野 広和, 近藤 健介, 岡野 義夫, 松村 有悟, 市原 聖也, 國重 道大, 門田 直樹, 町田 久典, 畠山 暢生, 軒原 浩, 篠原 勉, 西岡 安彦 : 好酸球増加は免疫チェックポイント阻害薬治療を受けた非小細胞肺癌患者の効果予測バイオマーカー, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 川田 敬, 石田 智滉, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 基礎研究の力で明らかになる新たな真実:clinical questionの解決に向けて, 第33回医療薬学会年会, 2023年11月. 石田 智滉, 川田 敬, 濵田 知幸, 門田 亜紀, 森田 靖代, 福田 仁, 久保 亨, 常風 興平, 北岡 裕章 : 急性非代償性心不全患者における心臓機能に関連しない因子の生命予後に対する影響, 第33回医療薬学会年会, 2023年11月. 東 貴弘 : 顔面神経麻痺のリハビリテーション -病的共同運動と顔面拘縮に対するマネジメント-, 第33回日本耳科学会, 2023年11月. 森 喜郎, 宮武 伸行, 鈴木 裕美, 森 裕香, 岡田 節雄, 谷本 清隆 : テキストマイニングを用いたソーシャルメディア解析によるCOVID-19ワクチンとインフルエンザワクチンに対する考え,印象の比較, 第33回日本医療薬学会年会, 2023年11月. 浅井 孝仁, 原 倫世, 清水 一磨, 吉田 麻衣子, 山上 絋規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 松久 宗英, 遠藤 逸朗 : ランレオチドを投与した14症例の糖代謝への影響に関する検討, 第33回臨床内分泌代謝Update, 2023年11月. 角田 芙美, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 安澤 幹人, 松木 均 : 荷電状態の異なる極性頭部転置型リン脂質の有機合成, 第37回九州コロイドコロキウム, 2023年11月. 岩佐 武 : 特別講演: 肥満・やせと女性の生殖機能, 第33回 臨床内分泌代謝Update, 2023年11月. 岩佐 武 : 特別講演: Current topics 3 PGT-Aのデータから考える胚移植個数, 第26回日本IVF学会 学術集会, 2023年11月. 高橋 正幸 : 腎癌に対する術後補助療法の現況と実際, 西日本泌尿器科学会総会, 2023年11月. 高橋 正幸 : 腎癌に対する術後補助療法の現況と実際, 第75回西日本泌尿器科学会総会, 2023年11月. 鈴江 真史, 中川 竜二, 須賀 健一 : 多発性嚢胞性病変を伴う間質性肺気腫に対して肺実質持続吸引を施行した超低出生体重児の1例, 第67回日本成育医学会学術集会, Vol.--, No.--, --, 2023年11月. 松浦 哲也 : 少年野球肘の早期発見・対応と予防, 第7回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会, 2023年11月. 柴垣 あかり, 冨田 洋介, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 新開 瑞希, 石川 輝明, 松香 芳三 : 異なる姿勢制御課題における頭頸部筋活動特性の解明, 日本顎口腔機能学会雑誌, 2023年11月. 岡田 泰行, Goel Ajay, 高山 哲治 : 膵癌の術後局所再発を予測するmicroRNAパネルの開発., JDDW2023, 2023年11月. 藤本 将太, 三宅 孝典, 高山 哲治 : 腫瘍特異的分子を標的とした消化管腫瘍の蛍光リアルタイム内視鏡診断の試み., JDDW2023, 2023年11月. 岡田 泰行, 宮本 弘志, 高山 哲治 : 膵腫瘍に対するがん遺伝子パネル検査を念頭に置いたEUS-FNAの至適な方法についての検討., JDDW2023, 2023年11月. 板東 孝枝, 近藤 和也, 植地 日菜子, 荒尾 心喜, 尾形 京香, 髙橋 亜希, 今井 芳枝, 井上 勇太, 森 裕香, 滝沢 宏光 : 肺がん患者の術前のレジリエンス,心理的適応および健康関連QOL(第1報), 第64回 日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 塚﨑 佑貴, 飛梅 亮, 三橋 惇志, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 米田 浩人, 荻野 広和, 埴淵 昌毅, 小川 博久, 滝沢 宏光, 西岡 安彦 : 非小細胞肺癌症例における腫瘍浸潤線維細胞の走化因子と疾患予後との関連性についての解析, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 松久 宗英 : 糖尿病治療に伴う低血糖, 第33回臨床内分泌代謝Update, 2023年11月. 矢部 拓也 : 地域づくりとしてのツーリズムのあり方から(サイクルツーリズム分科会), 自転車利用環境向上会議, 2023年11月. 大沼 正樹 : 非線形放物型方程式の最大値原理と脱出ゲームへの応用, 稚内数学セミナー, 2023年11月. 松久 宗英, 黒田 暁生 : CGM の進歩と残された課題, 第22回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会, 2023年11月. 吉田 加奈子 : 更年期を上手にのりきるために「尿のトラブル(頻尿,尿もれ)解消法)」, 第1 回女性が素敵に生きるための市民公開講座, 2023年11月. 小林 大志朗, 林 隼矢, 日高 功太, 光村 豊, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : Interrupted Pummerer反応によるTrp選択的修飾を利用したOne-potペプチドヘテロ二量化法の開発, 第49回反応と合成の進歩シンポジウム, 2023年11月. 福田 直志, 秋田 和也, 工藤 景子, 石川 邦夫, 宮本 洋二 : 顎骨欠損に使用した炭酸アパタイト人工骨の長期経過について, 第45回 日本バイオマテリアル学会大会, 2023年11月. 園山 雄一郎, 西山 祐一, 森田 明典, 王 冰, 笹谷 めぐみ, 下川 卓志, 青木 伸 : バナデートによる放射線被ばくに対する雄性生殖能力の保護, ⽇本放射線影響学会第66回⼤会, 2023年11月. シャラミラ ゴシュ, 森田 明典, 西山 祐一, 東 優一, 園山 雄一郎 : 急性放射線性腸炎における直腸上皮幹細胞の動態, ⽇本放射線影響学会第66回⼤会, 2023年11月. 谷 彩楓, 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : 窒素ドープグラフェン/NiWO4を担持したトラックエッチ膜電極システムを用いるグルコースセンサ, 化学とマイクロ・ナノシステム学会第48研究会, 2023年11月. 中尾 允泰, 堀越 拳, 松浦 拓美, 乾 龍太郎, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルのヘテロ-マイケル付加反応を起点とする多置換ヘテロ環合成, 第49回反応と合成の進歩シンポジウム, 2023年11月. 山本 哲也 : AI,ロボット,バーチャルキャラクターがもたらす私たちの可能性の拡張, 武蔵野美術大学 クリエイティブイノベーション学科「現代社会産業論Ⅱ」, 2023年11月. 中山 知彦, 梅原 英裕, 富岡 有紀子, 松本 唯, 𠮷田 朋広, 上敷領 俊晴, 淵上 学, 岡田 剛, 増田 瑠見子, 馬渡 一諭, 中瀧 理仁, 髙橋 章, 岡本 泰昌, 沼田 周助 : 大うつ病性障害患者における治療前後の血中代謝物濃度の変化, 第45回日本生物学的精神医学会年会, 2023年11月. 松本 唯, 中瀧 理仁, 石本 良祐, 一宮 俊文, 野田 尚吾, 前田 拓也, 増田 太利志, 𠮷田 朋広, 青井 駿, 山田 直輝, 富岡 有紀子, 梅原 英裕, 土師 正太郎, 藤田 浩司, 和泉 唯信, 沼田 周助 : 認知症の灰白質体積と神経心理検査および髄液アミロイドβの関連性の検討, 第45回日本生物学的精神医学会年会, 2023年11月. 松本 純弥, 福永 雅喜, 三浦 健一郎, 根本 清貴, 岡田 直大, 橋本 直樹, 森田 健太郎, 越山 太輔, 大井 一高, 高橋 努, 肥田 道彦, 山森 英長, 藤本 美智子, 安田 由華, 伊藤 颯姫, 山﨑 龍一, 長谷川 尚美, 成田 尚, 横山 仁史, 三嶋 亮, 宮田 淳, 小林 祐子, 笹林 大樹, 原田 健一郎, 山本 真江里, 平野 羊嗣, 板橋 貴史, 中瀧 理仁, 橋本 龍一郎, タ キンキン, 小池 進介, 松原 敏郎, 岡田 剛, 吉村 玲児, 阿部 修, 鬼塚 俊明, 渡邊 嘉之, 松尾 幸治, 山末 英典, 岡本 泰昌, 鈴木 道雄, 尾崎 紀夫, 笠井 清登, 橋本 亮太 : 児童思春期発症のうつ病の多施設大規模データによる大脳皮質構造解析, 第45回日本生物学的精神医学会年会, 2023年11月. 伊藤 颯姫, 松本 純弥, 福永 雅喜, 三浦 健一郎, 根本 清貴, 岡田 直大, 橋本 直樹, 森田 健太郎, 越山 太輔, 大井 一高, 高橋 努, 肥田 道彦, 山森 英長, 藤本 美智子, 安田 由華, 伊藤 颯姫, 山﨑 龍一, 長谷川 尚美, 成田 尚, 横山 仁史, 三嶋 亮, 宮田 淳, 小林 祐子, 笹林 大樹, 原田 健一郎, 山本 真江里, 平野 羊嗣, 板橋 貴史, 中瀧 理仁, 橋本 龍一郎, タ キンキン, 小池 進介, 松原 敏郎, 岡田 剛, 吉村 玲児, 阿部 修, 鬼塚 俊明, 渡邊 嘉之, 松尾 幸治, 山末 英典, 岡本 泰昌, 鈴木 道雄, 尾崎 紀夫, 笠井 清登, 橋本 亮太 : 多施設共同研究によるdrug freeの統合失調症患者における大脳皮質構造への疾患の効果の検討, 第45回日本生物学的精神医学会年会, 2023年11月. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : Lossen転位を利用したペプチドN末端アルデヒド化法の開発と応用, 第49回反応と合成の進歩シンポジウム, 2023年11月. 猪熊 翼, 藤原 達也, 髙原 悠生, 入谷 航平, 橋本 健太郎, 山田 健一 : N-複素環式カルベン触媒の遠隔位置換基導入によるNHC触媒の高性能化, 第49回反応と合成の進歩シンポジウム, 2023年11月. 大井 基暉, 村上 隼瑛, 久保 倖介, 中川 剛瑠, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 影島 博之 : 高電圧印加によるグラフェン積層接合の抵抗変化, 第15回「集積化MEMSシンボジウム」, No.M-257, 2023年11月. 犬飼 宗弘, 佐藤 晴紀, 宮西 孝一郎, 根来 誠, 香川 晃徳, 中村 浩一 : 共結晶の超分子シントンを活用した薬剤のトリプレットDNP, 第62回NMR討論会, 2023年11月. 朱 浩傑, 川越 聡一郎, 久米田 博之, 石森 浩一郎, 齋尾 智英 : タンパク質アンフォールディングを担う シャペロン複合体の構造解析, 第 62回 NMR討論会, 2023年11月. 服部 良一, 熊代 宗弘, 高 麗王, 姜 泰成, 久米田 博之, 松﨑 元紀, 齋尾 智英 : 神経変性疾患関連変異によるプロリン異性化酵素PPIAのダイナミクス変調, 第 62回 NMR討論会, 2023年11月. 佐藤 晴紀, 宮西 孝一郎, 根来 誠, 香川 晃徳, 中村 浩一, 犬飼 宗弘 : 共結晶の構造チューニングによる脂肪族化合物のトリプレット DNP, 第62回NMR討論会, 2023年11月. 徳田 規紘, 日下 康成, 梶 弘典, 長谷川 健, 平野 朋広, 右手 浩一 : DOSY-最大エントロピー法を用いた EPDM のキャラクタリーゼーション, 第62回NMR討論会, 2023年11月. 右手 浩一 : Solution NMR for the characterization of synthetic polymers: SEC-NMR and DOSY, 第62回NMR討論会, 2023年11月. 栗栖 修作, 米村 重信 : The roles of cortical actin rings in the establishment of epithelial cell polarity, ムーンショット目標2,第2回若手ワークショップ, 2023年11月. JUNYA Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : PREPARATION METHODOLOGY OF N-GLYOXYLYL PEPTIDE UTILIZING LOSSEN REARRANGEMENT, 第60回ペプチド討論会, Nov. 2023. Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi, Kohta Hidaka, OHKAWACHI Kento, Yutaka Kohmura, Masaya Denda and Akira Otaka : TRYPTOPHAN-SELECTIVE PEPTIDE MODIFICATION USING S-ACETAMIDEMETHYL PROTECTED CYSTEINE SULFOXIDE UNDER MILD ACIDIC CONDITION AND ITS APPLICATION TO PEPTIDE HETERODIMERIZATION, 第60回ペプチド討論会, Nov. 2023. Daiki Sato, Chiho Shinozaki, Masaya Denda and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF INTERMOLECULAR ACYLATION PROTOCOL OF THREONINE BY A LATE-STAGE SEQUENTIAL ACYL TRANSFER DESULFURIZATION, 第60回ペプチド討論会, Nov. 2023. Mika Ohhira, OHKAWACHI Kento, Kaito Anzaki, Sayaka Tani, Mina Hojo, Masaya Denda, Hitoshi Mizuguchi and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF SYNTHETIC METHOD FOR DI-TYR CONTAINING PEPTIDES RELATED TO PARKINSONS DISEASE ENABLED BY OXIDATION SULFENYL TYR, 第60回ペプチド討論会, Nov. 2023. Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi, OHKAWACHI Kento, Masaya Denda and Akira Otaka : IMPROVEMENT OF INSULIN SYNTHESIS BY COMBINATION OF O-ACYL ISOPEPTIDE METHOD AND ONE-POT/STEPWISE DISULFIDE BOND FORMATION USING S-PROTECTED CYSTEINE SULFOXIDE, 第60回ペプチド討論会, Nov. 2023. 髙見 真理子, 黒部 匡広, 土屋 春樹, 古城 公佑, 内田 将央, 山崎 一恭, 岩本 晃明, 佐藤 陽一 : 非閉塞性無精子症患者43名の全エクソームシーケンス, 第68回日本生殖医学会学術講演会, 2023年11月. 長尾 竜平, 小池 千尋, 伊藤 渉, 右手 浩一 : エステル結合に特異的な分解を用いたアクリル系ポリマーの分析, 第28回高分子分析討論会, 2023年11月. 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : スプリットレス熱分解GC/MSによる大気中の微量マイクロプラスチック分析における測定感度の向上について, 第28回高分子分析討論会, 2023年11月. 牛尾 綾, 松田 真美, 石丸 直澄, 高浜 洋介 : 機能的に異なる髄質胸腺上皮サブセットが中枢性自己寛容確立にもたらす相互作用, 第69回日本病理学会秋期特別総会, 2023年11月. 峯田 一秀, 吉永 薫, 渡邉 佳一郎, 山崎 裕行, 美馬 俊介, 安倍 吉郎, 田中 栄二, 橋本 一郎 : ファーラー法による口蓋形成の術直前後と3か月後のにおける硬口蓋の形態評価, 第41回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2023年11月. 山崎 裕行, 峯田 一秀, 大守 誠, 美馬 俊介, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : Werner症候群が疑われる小下顎症に対して骨格形成術を行った1例, 第41回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2023年11月. 東 貴弘, 庄野 仁志, 石谷 えみ, 近藤 英司, 北村 嘉章 : 小児顔面神経麻痺に対するリハビリテーション, 第18回小児耳鼻咽喉科学会, 2023年11月. 庄野 仁志, 石谷 えみ, 近藤 英司, 東 貴弘, 坂本 幸, 千田 いづみ : 内視鏡下鼻内手術を行った新生児両側先天性後鼻孔閉鎖症例, 第18回小児耳鼻咽喉科学会, 2023年11月. 青木 俊仁, 伊藤 美幸, 坂本 和也, 淺岡 拓希, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 良, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 耳鼻咽喉科における小児言語聴覚法の普及に向けた取り組みと今後の課題:学生への調査結果を踏まえて, 第18回小児耳鼻咽喉科学会, 2023年11月. 坂本 和也, 青木 俊仁, 佐藤 公美, 淺岡 拓希, 伊藤 美幸, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 小児の音声のケプストラム分析の発声条件と音響パラメータの検討, 第18回小児耳鼻咽喉科学会, 2023年11月. 淺岡 拓希, 青木 俊仁, 坂本 和也, 伊藤 美幸, 重松 真紀, 宇高 良, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 近年の3歳児健診受診児の構音の誤りの傾向, 第18回小児耳鼻咽喉科学会, 2023年11月. 石谷 えみ, 庄野 仁志, 近藤 英司, 東 貴弘, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 軟骨伝導補聴器が有効であった難治性中耳炎の2例 カルタゲナー症候群とIgG2低値の反復性中耳炎例, 第18回小児耳鼻咽喉科学会, 2023年11月. 米村 重信 : 電子顕微鏡による受託解析の現状, 順天堂大学・日本電子株式会社合同形態学セミナー, 2023年11月. 塩﨑 啓登, 堀 克仁, 佐々木 雄太郎, 布川 朋也, 中西 良一, 山下 太一, 冨田 江一, 伊﨑 博文, 高橋 正幸 : 未固定新鮮凍結遺体を用いたECIRSでの職業被曝低減についての検討, 第37回日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会, 2023年11月. 花輪 茂己, 関根 一光, キム イエウン, 浜田 賢一, 田中 栄二 : ボールミリング法で改質したリン酸カルシウムセメントへのポロキサマー・コラーゲン・クエン酸ゲルの添加効果, 第61回日本人工臓器学会大会, 2023年11月. 岩佐 武 : 特別講演: 保険適用下での至適採卵数の考察, 第68回日本生殖医学会学術講演会・総会, 2023年11月. 鍋田 百花, 櫻井 敬博, 松岡 英一, 菅原 仁, 大久 保晋, 太田 仁, 岡村 英一 : 黒リンの圧力下サイクロトロン共鳴による研究, 第32回日本赤外線学会研究発表会, 2023年11月. 岡﨑 晴菜, 米田 智輝, 野口 直樹, 前里 光彦, 北川 宏, 岡村 英一 : InAs, InSbの圧力誘起半導体-金属転移と光学スペクトル, 第32回日本赤外線学会研究発表会, 2023年11月. 谷川 琉雨太, 野口 直樹, 山岡 人志, 平岡 望, 石井 啓文, 辺土 正人, 大貫 惇睦, 岡村 英一 : Eu化合物のf電子状態に関する赤外・X線分光による研究, 第32回日本赤外線学会研究発表会, 2023年11月. 上木 亜美, 難波 慶介, 廣川 慎之介, 出口 和彦, 前里 光彦, 北川 宏, 岡村 英一 : 混合価数を示す(Au-Al-Yb)準結晶の光学スペクトルと電子状態, 第32回日本赤外線学会研究発表会, 2023年11月. 髙岡 勝吉 : マウス着床前胚が発生休止するしくみ, 生理学研究所研究会極限環境適応2023, 2023年11月. 鈴木 想生, 今村 美和子, 末内 辰尚, 曽我部 正弘, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 上田 浩之, 岡久 稔也 : 音楽聴収ストレス負荷試験による腸蠕動音と自律神経の変化., 第61回日本人工臓器学会大会, 2023年11月. 阿部 愛美, 瀬分 宏美, 末内 辰尚, 曽我部 正弘, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 上田 浩之, 岡久 稔也 : 健診受診者を対象とした睡眠中の腸蠕動音解析システムの開発., 第61回日本人工臓器学会大会, 2023年11月. 葭田 快, 阪本 鷹行, 杉森 大助, 櫻谷 英治 : フザリウム属糸状菌による植物油からの水酸化脂肪酸への変換条件の検討, 酵素工学研究会第90回講演会, 2023年11月. 野口 直樹, 岡村 英一 : 赤外分光を用いた高圧下での氷とガスハイドレートの分子ダイナミクス研究, 日本赤外線学会第32回研究発表会, 2023年11月. 徳田 規紘, 日下 康成, 梶 弘典, 長谷川 健, 平野 朋広, 右手 浩一 : DOSY-最大エントロピー法による EPDM のキャラクタリゼーション― 高感度測定とノイズリダクションの併用, 第28回高分子分析討論会, 2023年11月. 坂口 悠人, 徳田 規紘, 渡邊 颯, 右手 浩一, 高分子DOSYコンソーシアム会員 : 標準ポリマー混合サンプルの DOSY 測定(2), 第28回高分子分析討論会, 2023年11月. 右手 浩一 : 溶液 NMR による合成高分子のモレキュラーキャラクタリゼーション -平均値から分布の知見へ-, 第28回高分子分析討論会, 2023年11月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 工藤 隆治, 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト製骨補填材の炭酸基量を変えることによる吸収性と骨新生のコントロール, 第68回 日本口腔外科学会総会・学術大会, 2023年11月. 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 上杉 篤史, 横田 美保, 赤井 亨輔, 山村 佳子, 高橋 章, 宮本 洋二 : ヒアルロン酸阻害薬による口腔扁平上皮癌細胞の老化誘導とsenolytic therapy, 第68回 日本口腔外科学会総会・学術大会, 2023年11月. Akira Otaka : Side reaction-inspired peptide and protein chemistry, 第60回ペプチド討論会 日本ペプチド学会「学会賞」受賞講演, Nov. 2023. 近藤 英司, 石谷 えみ, 庄野 仁志, 東 貴弘, 坂本 幸, 北村 嘉章 : カニューレフリーから人工呼吸器管理が必要になった重症心身障碍児の2例, 第18回小児耳鼻咽喉科学会, 2023年11月. 伊藤 美幸, 青木 俊仁, 坂本 和也, 淺岡 拓希, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 宇高 良, 北村 嘉章 : 当院におけるASSR実施例の検討, 第18回小児耳鼻咽喉科学会, 2023年11月. 佐々木 雄太郎, 金山 博臣, 冨田 江一 : 未固定遺体を用いた腎瘻トラクト作成の先進的技術開発及び教育と研究,未固定遺体を用いたTUL(経尿道的尿路結石砕石術)の先進的技術開発及び教育と研究,未固定遺体を用いた腎・副腎手術の先進的技術開発及び教育と研究,未固定遺体を用いた腹腔鏡下根治的膀胱全摘除術および尿路変更手術治療の教育と研究, 第37回日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会, 2023年11月. 田中 栄二 : 下顎偏位に起因した顔面非対称症における咬合平面傾斜改善が術後安定性に及ぼす影響, 第41回日本頭蓋顎顔面外科学会,シンポジウム, 2023年11月. 青山 理央, 松本 唯, 山田 直輝, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : パーキンソン病に対するDBS治療中に生じた希死念慮から自殺企図に至った一例, 第63回中国・四国精神神経学会, 2023年11月. 大野 将樹, 藤本 直希, 獅々堀 正幹, 岡久 稔也 : 教師なし学習に基づく腸蠕動音の自動検出システムの開発, 人工臓器, 2023年11月. 岡村 英一, 松井 勇太, 三木 克哲, 溝川 貴司, 魯 楊帆, 片山 尚幸, 澤 博, 野原 実, 高木 英典, 森脇 太郎, 池本 夕佳 : 励起子絶縁体Ta2NiSe5およびS置換系の高圧下光学伝導度による研究, 第32回日本赤外線学会研究発表会, 2023年11月. 吉田 知加, 平田 真樹, 岡 健太郎, 高橋 志達, 原口 雅宣, 森松 文毅 : 有彩色 LED 照明が肥育豚の生産性,肉質およびストレスマーカー値に与える影響, 第73回関西畜産学会大会(愛媛大会), 2023年11月. HoangNam Tran : Attitudes of Undergraduates in Vietnam towards Study and Work Abroad, SIETAR Japan 38th Annual Conference (2023), Nov. 2023. 緒方 良輔, 曽我部 正弘, 中川 忠彦, 岡久 稔也 : <パネルディスカッション>M-CARTの現状と課題., 第61回日本人工臓器学会大会, 2023年11月. 二宮 雅美, 植村 勇太, 湯本 浩通 : 歯周歯内病変による重度骨欠損部位に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行った一症例, 特定非営利活動法人 日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会(第159回)プログラムおよび講演抄録集, 152, 2023年11月. 奥田 紀久子, 石井 有美子, 田中 祐子, 嶋田 楓希, 藤本 華奈, 原 佳菜, 道前 菜々子, 三井 瑞穂 : 小学校高学年児童のヘルスリテラシーの実態と喫煙に関する関連要因, 学校保健研究, Vol.65, No.Suppl, 132, 2023年11月. 石井 有美子, 奥田 紀久子, 田中 祐子 : 小中学生の朝の健康観察結果の日常生活への活用ー「一日の過ごし方について考えたこと」の自由記述の分析から, 学校保健研究, Vol.65, No.Suppl, 130, 2023年11月. 藤本 華奈, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 小学生の視力低下防止に関する保護者の意識の実態, 学校保健研究, Vol.65, No.Suppl, 136, 2023年11月. 嶋田 楓希, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 大学生の日常生活行動等とヘルスリテラシー及び保健教育との関連, 学校保健研究, Vol.65, No.Suppl, 141, 2023年11月. 可児 耕一, 西田 真理, 大山 博行, 福場 真美, 浪花 耕平, 高野 栄之, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 上唇に発生した嚢胞腺腫の1例, 第68回口腔外科学会総会・学術大会, 2023年11月. 平井 健斗, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : Li+との錯形成によるN-メチルフマルアミド酸メチルの位置選択的ラジカル重合の試み, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 小林 千洋, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : Li+との錯形成によるN,N-ジメチルフマルアミド酸メチルの位置選択的ラジカル重合の試み, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 次田 宗平, 鳥井 優花, 小川 起人, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜電極を用いるHPLC/電量検出法によるin vivoモニタリング -マウス線条体でのドーパミンの放出制御の観測-, 2023年日本化学会中国四国支部大会山口大会, 2023年11月. 小川 樹, 上田 昭子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : N,N-型イミダゾ[1,2-a]ピリジン配位子-ホウ素錯体の合成と発光特性評価, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 伊藤 翼, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : テトラアリール[4]クムレン類と求電子剤との反応, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 渡辺 久蘭, 川村 悠太, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン二座配位子-ホウ素錯体の合成と発光特性評価, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 蜂谷 龍浩, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : バルビツール酸置換イソアロキサジン誘導体の合成と特性評価, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 丸山 桃佳, 畦崎 翔太, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : π拡張型イミダゾ[1,5-a]ピリジン誘導体の合成と発光特性評価, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. ?川 陸斗, 伊藤 翼, 星 恵太, 上田 昭子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : テトラアリール[3]クムレンの光二量化反応, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 朴 素, 梅林 隆太, 田端 厚之, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : サブフタロシアニン誘導体の合成と光細胞傷害性評価, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 大石 恵理子, 水島 大雅, 岡 真里奈, 上之段 拓紀, 八木下 史敏, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : ピリドピリミジン誘導体の合成と蛍光特性, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 阿部 壮太, 關 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : 2-エチニル-3-アリールイミダゾ[1,2-a]ピリジン誘導体のヨード環化反応, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 松木 優承, 伊田 百美香, 井内 智貴, 内海 雄太, 米倉 和秀, 池田 正臣, 保坂 啓一 : 新規ワンステップユニバーサルボンドの象牙質接着性と吸水性および機械的強度の評価, 日本歯科保存学会 2023年秋季学術大会, 2023年11月. 椋 由理子, 工藤 保誠, 伊田 百美香, 米倉 和秀, 中島 正俊, 保坂 啓一 : 歯根膜繊維芽細胞に対するコンポジットレジンの細胞毒性の検討, 日本歯科保存学会 2023年秋季学術大会, 2023年11月. 岡本 梨沙, 細川 義隆, 細川 育子, 下山 真弘, 尾崎 和美, 保坂 啓一 : TNF-αで刺激されたヒト歯根膜由来細胞の炎症性メディエーター発現に与えるcardamoninの影響, 日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会(第159回), 2023年11月. 樫谷 侑太朗, 浅田 元子, 中村 嘉利 : 水蒸気蒸煮前処理条件がバイオマス酵素糖化に及ぼす影響, 日本化学会中国四国支部大会山口大会化学教育研究発表会, 2023年11月. 中野 輝一, 趙 雨濛, 倉科 昌, 松木 均, 安澤 幹人 : Photo-ATRPを用いた双性イオンポリマーブラシの合成, 2023年度日本化学会中国四国支部大会, 2023年11月. 二川 健 : 代替食品・大豆たんぱく質の抗筋萎縮効果, 第45回日本臨床栄養学会・第44回日本臨床栄養協会第21回大連合大会, 2023年11月. 中川 弘 : Down症候群における歯周炎評価指標 (PISA)と歯周病原菌叢の関連, 第40回 日本障害者歯科学会総会および学術大会(札幌) プログラム・抄録集, 195, 2023年11月. 中川 茉奈美, 土田 佳代, 三宅 実, 高石 和美, 岩崎 昭憲 : 当院における障害者の全身麻酔下歯科治療の実態調査, 第40回日本障害者歯科学会総会/学術集会, 2023年11月. Raras Ajeng Engagardipta, Minato Akizuki and Hiromichi Yumoto : Antibacterial activity of chitosan nanoparticles and trumethyl chitosan on Enterococcus faecalis biofilm, 日本歯科保存学会 2023年度秋季学術大会(第159回), Nov. 2023. 朝日 陽子, 内藤 克昭, 神田 ひかる, 庭野 和明, 武川 大輔, 湯本 浩通, 野杁 由一郎, 林 美加子 : 初期活動性根面う蝕患者におけるケアダインZIF-Cのバイオフィルム抑制効果に関する臨床評価, 日本歯科保存学会 2023年度秋季学術大会(第159回), 2023年11月. 秋月 皆人, 板東 美香, 稲垣 裕司, 湯本 浩通 : 2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)ポリマーのチタン材料表面へのインプラント周囲炎原因菌の付着抑制効果, 日本歯科保存学会 2023年度秋季学術大会(第159回), 2023年11月. 山口 堅三 : 食品異物検査の最前線~見えない光技術が異物や欠陥を見つける~, 徳島大学工業会兵庫支部 2023年『同窓の集い(支部総会)』, 2023年11月. 角田 芙美, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 安澤 幹人, 松木 均 : 極性頭部荷電が異なるコリンホスフェート型脂質の有機合成, 2023年度日本化学会中国四国支部大会, 2023年11月. 大西 将統, 松本 唯, 山田 直輝, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 入院治療が奏功した思春期の神経性無食欲症の1例, 第63回中国・四国精神神経学会, 2023年11月. 塩田 恭史, 中山 知彦, 山田 直輝, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 脳梗塞と転換症状の鑑別を要したうつ病の一例, 第63回中国・四国精神神経学会, 2023年11月. 中川 弘, 上田(山口) 公子, 北村 尚正, 赤澤 友基, 山川 允仁, 前尾 慶, 幸平 若奈, 鈴木 結加里, 兼松 めぐみ, 石川 英子, 岡本 悦子, 森 重代, 横井 久美子, 森本 みどり, 岩﨑 智憲 : Down症候群患者における歯周炎評価指標 (PISA)と歯周病原菌叢の関連, 第40回日本障害者歯科学会総会および学術大会, 2023年11月. 古川 順也 : hinotoriを用いたロボット支援手術の初期経験と今後の展望, 第37回日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会, 2023年11月. 柴田 涼吾, 金子 雪子, 山口 桃生, 森野 純鈴, 金沢 貴憲, 石川 智久 : 植物由来エキソソーム様ナノ粒子が膵β細胞アポトーシスに及ぼす影響の検討, 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023, 2023年11月. 飯岡 真吾, 金沢 貴憲, 照喜名 孝之, 近藤 啓 : ブロックコポリマー/塩基性ペプチドからなる共集合化ナノDDS 基盤技術開発への挑戦とNose-to-Brain への応用, 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023, 2023年11月. 吉田 圭輝, 照喜名 孝之, 金沢 貴憲, 近藤 啓 : マイクロ流体デバイス法によるブロックコポリマーナノ粒子の調製と物性及び脳内移行性評価, 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023, 2023年11月. 芹澤 未来, 金沢 貴憲, 金子 雪子, 佐藤 蓮, 大岡 央, 山口 桃生, 真野 結奈, 飯岡 真吾, 尾熊 貴之, 照喜名 孝之, 石川 智久, 近藤 啓 : 静脈投与による脂質ナノ粒子の膵島分布特性に及ぼすリン脂質および粒子径の影響, 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023, 2023年11月. 三好 弘一, 奥野 功一 : タングステン-シリカ及び金-ヨウ素-シリカナノ粒子を用いた中性子及びガンマ線混在場での速・熱中性子の選択的検出その2, 日本放射線安全管理学会第22回学術大会, 2023年11月. 中村 由香, 松下 恭子, 岡久 玲子 : 認知症高齢者を介護する男性家族介護者の体験, 第28回日本在宅ケア学会学術集会抄録集, 141, 2023年11月. 原 佳菜, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 特別支援学校教員における医療的ケアの実態, 学校保健研究, Vol.65, No.Suppl, 163, 2023年11月. 土岐 日和, 久保 里彩子, 柏原 萌海, 田中 祐子, 奥田 紀久子, 石井 有美子 : コロナ禍における子どもの体力・運動に対する保護者の意識・配慮の実態, 学校保健研究, Vol.65, No.Suppl, 166, 2023年11月. 吉田 みどり, 誉田 栄一, 前田 直樹, 水頭 英樹, 吉原 穂積, 細木 秀彦, 阪間 稔 : 歯科医師および診療放射線技師の放射線に関連する国家試験問題に対するChatGPTの解答からみた難易度の比較, 日本放射線安全管理学会誌, 2023年11月. 向 遼河, 榎 翔大, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 金属トリフラートの添加によるケイ皮酸ビニルのラジカル重合への影響, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 市川 彪, 片山 哲郎, 古部 昭広, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : ボロンジピロメテン-フラビン複合体の合成と特性評価, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 内海 雄太, 松木 優承, 渡邉 佳一郎, 川野 沙織, 井内 智貴, 大毛 健一郎, 伊田 百美香, 米倉 和秀, 保坂 啓一 : 矯正歯科治療後,デジタルワークフローを活用したコンポジットレジンインジェクションテクニックにより犬歯誘導を獲得した1症例, 日本歯科保存学会 2023年秋季学術大会, 2023年11月. 佐藤 優介, 橋本 一輝, 倉科 昌, 永瀬 雅夫, 安澤 幹人 : タングステンプローブを用いた白金ナノ 電極の作製法の検討, 2023年度日本化学会中国四国支部大会, 2023年11月. 浪花 耕平, 福場 真美, 西田 真理, 大山 博行, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 当科における自己免疫性水疱症の臨床的検討, 第68回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2023年11月. 小川 宏樹, 櫻井 祥之 : 津波浸水想定区域を考慮した居住誘導区域の指定に関する一考察 -和歌山県内5市町を対象としたケーススタディ-, 2023年度(第58回)日本都市計画学会学術研究論文発表会, Vol.58, No.3, 1431-1438, 2023年11月. 日高 功太, 小林 大志朗, 林 隼矢, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : 脂肪鎖修飾型インスリン誘導体合成を指向したS-保護システインスルホキシドを利用したワンポットジスルフィド形成/脂肪酸修飾法の開発, 第40回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2023年11月. 篠﨑 千穂, 光村 豊, 吉丸 哲郎, 傳田 将也, 片桐 豊雅, 大髙 章 : 脂肪酸修飾型乳がん増殖抑制ペプチドの開発, 第40回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2023年11月. 長谷崎 和洋 : 温度一定下における熱電材料に対する ローレンツ数解析, 第33回日本MRS年次大会 エコものづくりセクション, 2023年11月. 大石 昌嗣, 藤田 裕亮, 濵本 楽, 廣井 慧, 尾原 幸治, 河口 智也, 岡本 範彦, 市坪 哲 : リチウム過剰系正極材料の価電子帯電子状態観察と結晶PDF解析, 第49回固体イオニクス討論会, 2023年11月. 山口 堅三, 獅々堀 正幹 : 近赤外偏光計測と機械学習による食品中異物検査と包装不良の自働検知, 第39 回近赤外フォーラム発表, 2023年11月. 川越 聡一郎, 馬渕 拓哉, 久米田 博之, 松﨑 元紀, 熊代 宗弘, 石森 浩一郎, 齋尾 智英 : ストレスセンサーの会合を制御する多様な相互作用の分子機構, 第61回日本生物物理学会年会, 2023年11月. Tetsuro Katayama : Observation of energy transfer dynamics between phycocyanin trimmers in a single crystal by femtosecond transient absorption microscopy, 第61回生物物理学会年会, Nov. 2023. 鳥羽 博明, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 滝沢 宏光, 鶴尾 吉宏, 音井 威重 : 手術トレーニング施設を目的別に有効活用してシュミレーションする,若手呼吸器外科医のための高難度手術教育, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 鶴尾 吉宏 : 縦隔鏡下食道切除術を安全に行うためのトレーニング, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 青山 万理子, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当科における中リスク甲状腺乳頭癌における治療成績に関する検討, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 細川 暉雄, 青山 万理子, 竹内 大平, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Dynamic CTにより残存腺腫を同定した原発性副甲状腺機能亢進症の1例, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 竹内 大平, 滝沢 宏光, 細川 暉雄, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 近藤 和也 : ロボット支援手術が完全切除に有用であったIgG4関連後縦隔腫瘍の1例, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 北庄司 泰, 大槻 智一, 秦野 祥多, 名田 譲, 木戸口 善行 : 乱流拡散火炎の浮き上がり高さに対する周囲流速の影響, 第61回燃焼シンポジウム講演論文集,B214, 2023年11月. 名倉 佑輝, 名田 譲, 木戸口 善行 : 乱流拡散火炎のLESにおける仮定PDFを用いた乱流燃焼モデルに関する研究, 第61回燃焼シンポジウム講演論文集, P222, 2023年11月. 竹内 雅人, 三國 諒宏, 河口 笑奈, 山本 孝, 松岡 雅也 : 酸化タングステン担持ジルコニア触媒の表面酸性サイトに吸着したNH3, NH4+の分析, 第39回近赤外フォーラム, 2023年11月. 赤松 大地, 東海 翔午, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 切り捨てビットを考慮する近似乗算器用BIST回路の面積削減について, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.123, No.260, 156-161, 2023年11月. 松木 均 : 生体膜脂質系の熱力学的相図:分子構造が誘起する状態変化, 日本油化学会東海支部油化学講演会, 2023年11月. 音見 暢一, 笹原 みほこ, 山中 森晶, 新家 崇義, 大塚 秀樹, 原田 雅史 : FDG PET/CT検査で低集積であったbiliary adenofibromaの悪性転化の1例, 第63回日本核医学会学術総会, 2023年11月. 坂本 寛太, 森山 仁志 : SBHS500で製作した千鳥有効板の孔縁の応力集中係数と終局耐力の関係, 鋼構造シンポジウム, 2023年11月. 髙田 春風, 阿部 舜史, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : mRNA/LNPによるタンパク翻訳へ抗PEG IgMが及ぼす影響, 第10回DDS製剤臨床応用FG合宿討論会, 2023年11月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 細川 喗雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 三崎 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 冨田 江一 : 縦隔鏡下食道切除術を安全に行うトレーニング, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 浮田 浩行 : 複数の全天球カメラによる死角のないUAV周囲の3次元計測, 第28回パターン計測シンポジウム, PM108-01, 2023年11月. 小林 穂高 : ストレス応答を支えるmicroRNA-その背後にある不思議な現象を複合的なオミクス解析から紐解く-, 第17回 日本臨床ストレス応答学会大会, 2023年11月. 澁谷 晃輝, 佐々木 幹治, 澤田 蒼麻, 中口 裕二, 生島 仁史 : 知識ベース治療計画のモデル構築における標準化に向けて, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム, 2023年11月. 澤田 蒼麻, 佐々木 幹治, 澁谷 晃輝, 中口 裕二, 生島 仁史 : 前立腺超寡分割照射時代における知識ベース治療計画システム構築の二次利用促進, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム, 2023年11月. 生田目 大介, 大倉 一夫, 松香 芳三 : 咀嚼筋痛モデルラットを用いた咀嚼筋痛受容機構の解明, 日本口腔顔面痛学会雑誌, 2023年11月. 南 こころ, 櫻川 加奈子, 山本 麻依, 笠井 亮佑, 山田 健二, 天野 雅史 : デジタルブレストトモシンセシスの画質と撮影条件の検討, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2023, 2023年11月. 山本 麻依, 櫻川 加奈子, 南 こころ, 笠井 亮佑, 山田 健二, 天野 雅史 : デジタルブレストトモシンセシスにおける深部位置の違いによる 画像コントラストの検討, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2023, 2023年11月. 山田 健二, 天野 雅史, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 南 こころ, 山本 麻依, 清水 陸登 : 線量計の違いがデジタルブレストトモシンセシスの平均乳腺線量測定値に与える影響, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2023, 2023年11月. 北川 絢太, 笠井 亮佑, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 清水 陸登, 井上 直 : 画像解析ワークステーションの違いによるAgatston score 算出結果の検討, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2023, 2023年11月. 井上 直, 笠井 亮佑, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 清水 陸登, 大喜多 翔平, 矢野 裕己, 北川 絢太, 天野 雅史 : 頭部CT 画像における再構成条件がRadiomics 特徴量に与える影響, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2023, 2023年11月. 矢野 裕己, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 清水 陸登, 井上 直, 鹿重 俊哉, 大喜多 翔平, 天野 雅史 : ポジショニングの違いによる胸部X 線画像経時差分処理のDIR 精度の評価, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2023, 2023年11月. 大喜多 翔平, 山田 健二, 笠井 亮佑, 清水 陸登, 井上 直, 鹿重 俊哉, 矢野 裕己, 北川 絢太, 櫻川 加奈子, 天野 雅史 : 移動型術中イメージングシステムを用いた3次元画像撮影条件の検討, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2023, 2023年11月. 立石 晟菜, 韓 俊文, 棟方 涼介, 矢埼 一史, 古賀 武尊, 田井 章博, 向井 理恵 : プレニルケンフェロールの抗酸化性の比較, 第28回日本フードファクター学会学術集会 無礼講学会におけるブレイクスルー, 2023年11月. 藤原 なお, 向井 理恵, 西川 美宇, 生城 真一, 村上 明, 石坂 朱里 : 乳汁への用量依存的なケルセチン移行が乳仔の生理機能性に与える影響, 第28回日本フードファクター学会学術集会 無礼講学会におけるブレイクスルー, 2023年11月. 石田 竜弘 : イオン液体を用いた中分子化合物の吸収促進技術の開発, 第10回DDS製剤臨床応用FG合宿討論会, 2023年11月. 栗田 斉, 四宮 加容, 直江 幸美, 森下 恵美子, 岡本 里江, 伊藤 浩太郎, 伊月 あゆみ, 竹林 亮, 北野 優希, 猪本 尚毅, 三田村 佳典 : 開散運動により屈折値がプラス寄りに変動した後天性内斜視の一例, 第64回日本視能矯正学会, 2023年11月. 大藤 純 : 大藤 純.司会「シンポジウム:DIC診療における疑問点」, 第3回南四国・集中治療医学シンポジウム, 2023年11月. 上野 義豊 : 上野義豊.シンポジスト「シンポジウム:DIC診療における疑問点」, 第3回南四国・集中治療医学シンポジウム, 2023年11月. 布村 俊幸 : 布村俊幸.シンポジスト「シンポジウム:DIC診療における疑問点」, 第3回南四国・集中治療医学シンポジウム, 2023年11月. 中山 知彦, 松本 唯, 富岡 有紀子, 山田 直輝, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 長期間維持電気けいれん療法を施行している遅発緊張病の一例, 第36回日本総合病院精神医学会総会, 2023年11月. 三宅 雅人 : 2型糖尿病へと至る膵β細胞の小胞体プロテオスタシス変容と創薬, 第17回日本臨床ストレス応答学会大会, 2023年11月. 阪間 稔, 佐瀬 卓也, 矢野 隼輝, 横田 健斗 : 3D-CAD/CG及びソリッドメッシングを用いたPHITS計算空間への複雑なエンティティに対する体系設計, 核データ+PHITS研究会, 2023年11月. 川端 悠加, 笠井 亮佑, 大谷 環樹, 板東 孝典, 松田 憲武, 阿實 翔太, 高志 智, 国金 大和, 天野 雅史, 大塚 秀樹 : 心臓サルコイドーシスを対象とした画像検査 ∼ 18F-FDG PET の有用性を中心に∼, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2023, 2023年11月. 亀井 優輝, 赤川 貢 : 物理化学的に血管石灰化を抑制する食品因子の探索, 第28回日本フードファクター学会学術集会, 2023年11月. 北村 尚正, 與倉 杏奈, 奥 陽一郎, 前尾 慶, 幸平 若奈, 鈴木 結加里, 山川 允仁, 上田(山口) 公子, 石丸 紘子, 佐藤 秀夫, 嘉ノ海 龍三, 山﨑 要一, 岩﨑 智憲 : アデノイド肥大による鼻咽腔通気状態の流体力学的研究, 第42回日本小児歯科学会中四国地方会大会及び総会,2023年11月19日,米子市,鳥取県, 2023年11月. 小暮 健太朗, 大塚 ちほ, 大園 瑞音, 山﨑 尚志 : 微弱電流により誘起されるエンドサイトーシスのユニークな特性, 日本膜学会「第45年会」・「膜シンポジウム2023」合同大会, 2023年11月. 瀬戸 唯加, 山崎 美沙季, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミンEコハク酸及びビタミンE共含有リポソームによる抗肥満効果の検討, 日本膜学会「第45年会」・「膜シンポジウム2023」合同大会, 2023年11月. 金山 鈴華, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : がんワクチンの開発を目指したアジュバント修飾エクソソームの構築, 日本膜学会「第45年会」・「膜シンポジウム2023」合同大会, 2023年11月. 西良 浩一 : 脊椎疾患における疼痛治療の次世代スタンダード, Lake Side Seminar in 彦根∼痛みのさざなみは静寂へ∼(彦根キャッスルリゾート&スパ), 2023年11月. 佐藤 遥大 (東京電機大学), 李 恒 (東京工業大学), 高橋 典華 (中央大学), 森山 悟士 (東京電機大学), 河野 行雄 (中央大学), 渡邊 賢司 (物質・材料研究機構), 谷口 尚 (物質・材料研究機構), 藤方 潤一, 岩崎 拓哉 (物質・材料研究機構) : hBN/グラフェン/hBN による NIR∼THz 光検出に向けた素子の評価, 電気学会材料研究会, 91-96, 2023年11月. 内藤 直樹 : 四国山地からアジアを見る: にし阿波の世界農業遺産, 環境防災Café, 2023年11月. 兼松 康久, 羽星 辰哉, 山口 泉, 石原 学, 曽我部 周, 高麗 雅章, 島田 健司, 黒田 一駿, 山本 伸昭, 髙木 康志 : 地方におけるICTを活用した急性期脳卒中診療の取り組み, 第39回日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2023年11月. 島田 健司, 山口 泉, 宮本 健志, 曽我部 周, 高麗 雅章, 山本 伸昭, 花岡 真美, 兼松 康久, 松﨑 和仁, 佐藤 浩一, 髙木 康志 : 骨内シャントの有無による海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻の臨床的特徴の違いについて, 第39回日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2023年11月. 山口 泉, 髙木 康志 : 高齢者(80歳以上)くも膜下出血に対する脳動脈瘤コイル塞栓術の治療成績の検討, 第39回日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2023年11月. 西良 浩一 : 腰痛ヘルニア, ヨガ指導者が理解しておきたい「腰痛ヘルニアと運動療法としてのヨガ」〈理論と実践〉集中講座(オハナスマイルスタジオ), 2023年11月. 単 暁, 田木 真和, 小西 健史, 森 博康, 松久 宗英, 廣瀬 隼 : AIを用いた糖尿病患者に対する食事提案システムの開発, 医療情報学連合大会論文集 43回, 995-997, 2023年11月. 田木 真和, 単 暁, 岸上 雅哉, 境 貴司, 加藤 裕司, 大倉 一夫, 廣瀬 隼 : ランサムウェアによるサイバー攻撃に備えた病院情報システムのバックアップシステムの構築, 医療情報学連合大会論文集 43回, 973-974, 2023年11月. 鳥飼 幸太, 田木 真和, 橋本 智広 : 医療機関におけるサイバー攻撃対応のための事業継続計画(BCP)の普及に向けた研究, 医療情報学連合大会論文集 43回, 174, 2023年11月. 鳥飼 幸太, 田木 真和, 橋本 智広 : IT-BCPをどう実現するか, 医療情報学連合大会論文集 43回, 171-172, 2023年11月. 高麗 雅章, 榎本 紀哉, 山口 泉, 曽我部 周, 島田 健司, 黒田 一駿, 山本 伸昭, 兼松 康久, 松原 俊二, 佐藤 浩一, 髙木 康志 : 円蓋部硬膜動静脈瘻の発生と流出静脈路の経時的な変化についての考察, 第39回日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2023年11月. 行重 佐和香, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 尾矢 剛志, 坂東 良美, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 乳腺原発神経内分泌腫瘍の1例, 第33回日本乳癌検診学会学術総会, 2023年11月. 杉本 花奈乃, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 乾 友浩, 行重 佐和香, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 坂東 良美, 滝沢 宏光 : 乳頭の硬結で発見された浸潤性小葉癌の1例, 第33回日本乳癌検診学会学術総会, 2023年11月. 竹田 大登, 苗村 真依, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, William Pipkin, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : スプリットレス熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの高感度分析法の開発, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 次田 宗平, 鳥井 優花, 小川 起人, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜電極を用いるHPLC/電量検出法によるドーパミン放出挙動のin vivoモニタング, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 谷 彩楓, 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極システムの高機能化 ∼エンザイムフリーバイオセンサの選択性向上とグルコース検出∼, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 野本 明日香, 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : CE/DFAにおけるアルカリホスファターゼの酵素反応および阻害反応のシミュレーション, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 堀越 一輝 : 災害に関する遠心模型実験, 令和5年度「地盤と防災・環境に関するシンポジウム」, 2023年11月. 山田 英忠, 山崎 雄, 竹林 佳子, 矢澤 恭介, 笹西 美和子, 元田 敦子, 中森 正博, 森野 豊之, 高橋 哲也, 丸山 博文 : 加熱式タバコのエアロゾル吸入がアルツハイマー病マウスモデル中枢神経系に及ぼす影響, 第42回日本認知症学会学術集会, 2023年11月. ORUBEMO Serase Kebede, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Development of digital-movie-based flow colorimetry for continuous pH monitoring based on color specification values using universal indicators, 第59回フローインジェクション分析講演会, Nov. 2023. 寺西 優樹, 竹内 政樹, 田中 秀治 : デジタル画像撮影・測色法のためのソフトウェアの開発とフロー分析法への応用, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 竹村 大器, 高松 晃大, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : 固体酸化物形燃料電池材料の導電率,ゼーベック係数測定評価, 第29回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国 (岡山), 2023年11月. 藤田 諒, 柴田 基, 酒井 孝明, 奥山 勇治, 大石 昌嗣 : Ba-Zr, Ce系ペロブスカイト型酸化物プロトン伝導体による水蒸気電解セルの評価, 第29回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国 (岡山), 2023年11月. 朝田 航平, 曽我部 樹, 藤代 史, 大石 昌嗣 : ペロブスカイト型酸化物Eu蛍光体材料の発光特性評価, 第29回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国 (岡山), 2023年11月. 満塩 晃之将, 高松 晃大, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : 固体酸化物形燃料電池のペロブスカイト型空気極材料特性評価, 第29回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国 (岡山), 2023年11月. 村上 琉晟, 濱本 楽, 廣井 慧, 尾原 幸治, 大石 昌嗣 : リチウム過剰系正極材料の結晶二体分布関数解析, 第29回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国 (岡山), 2023年11月. 地下 真子, 一宮 昌司 : 乱流境界層内速度波形のフラクタル解析, 第32回日本流体力学会中四国・九州支部講演会講演論文集, 2023年11月. 関口 諒, 鈴木 奈央, 木下 倫子, 田中 克哉 : 携帯型ディスポーザブル注入ポンプの投与精度に関する検討 —機械式ポンプとバルーン式ポンプの比較—, 第41回 日本麻酔 · 集中治療テクノロジー学会, 2023年11月. 松本 穣, 西條 康代, 尾矢 剛志 : S2900, 日本病理学会中国四国支部学術集会(Web開催)第142回スライドカンファレンス, 2023年11月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 口腔扁平上皮癌におけるSurvivinの核内蓄積がもたらす新たな機能, 第59回日本口腔組織培養学会総会・学術大会, 2023年11月. 常松 貴明, 俵 宏彰, 石丸 直澄 : DNA損傷シグナルによってがん細胞が獲得する新たな機能, 第59回日本口腔組織培養学会総会・学術大会, 2023年11月. 富田 満, 堀口 英久, 常松 貴明, 石丸 直澄, 常山 幸一 : 顎下腺腫瘍, 日本病理学会中国四国支部学術集会(第142回スライドカンファレンス, 2023年11月. 西良 浩一 : 最新腰痛治療 見逃さない症状,医師に紹介して欲しい症状, 第5回日本伝統医療看護連携学会学術大会(自宅), 2023年11月. 青田 桂子, 可児 耕一, 西田 真理, 福場 真美, 浪花 耕平, 桃田 幸弘 : JAK阻害薬バリシチニブは唾液腺導管細胞のIFN-γ誘導性CXCL10発現を抑制する, 第59回日本口腔組織培養学会総会・学術大会, 2023年11月. 岩佐 武, 野口 拓樹, 湊 沙希 : シンポジウム:多囊胞性卵巣症候群の病態,診断,治療, 第44回日本肥満学会・第41回日本肥満症治療学会学術集会, 2023年11月. 松本 唯, 中瀧 理仁, 石本 良祐, 一宮 俊文, 野田 尚吾, 前田 拓也, 増田 太利志, 𠮷田 朋広, 青井 駿, 山田 直輝, 富岡 有紀子, 梅原 英裕, 土師 正太郎, 藤田 浩司, 和泉 唯信, 沼田 周助 : ADの灰白質体積と神経心理検査および髄液アミロイドβの関連性の検討, 【第42回日本認知症学会学術総会, 2023年11月. 和泉 優奈, 藤本 紗織, 谷口 萌々花, 大村 皐月, 山田 苑子, 志内 哲也, 岡松 優子, 米代 武司, 野村 和弘, 堤 理恵, 阪上 浩 : 骨格筋-BAT間アミノ酸代謝連関に対する制御機構の解明, 第44回日本肥満学会学術集会, 2023年11月. 日浅 雅博, 堀内 信也, 渡邉 佳一郎, 田中 栄二 : 歯科矯正用アンカースクリューの初期安定性に対する皮質骨厚の影響, 第3回歯科矯正用アンカースクリュー研究会学術大会, 2023年11月. Hiroki Matsui : Characterization of local rings via reducing homological dimensions, 第44回可換環論シンポジウム,神奈川県, Nov. 2023. 鳥井 優花, 次田 宗平, 小川 起人, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極を用いる微小透析/HPLCシステム ー脳内ドーパミンモニタリングシステムの開発ー, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 垣谷 柚衣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 電極間に吸着剤収納構造を有するフロー型次亜塩素酸センシングシステムの開発, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 喜多 佑輔, 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いたアノード・カソードペア検出によるHPLCシステム, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 川上 亜玖吾, 奥山 大輔, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 円錐形アーク3D表示における視点位置に対応した異なる3D像の表示, Optics & Photonics Japan 2023, 29aG1, 2023年11月. 湯本 拓実, 内山 竜成, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : THzデュアルコム分光の実現に向けたデュアルコムファイバレーザーによるTHzパルスの発生, Optics & Photonics Japan 2023, 27pP4, 2023年11月. 光本 涼, 久世 直也, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 導波路型PPLN結晶を用いたmW級広帯域中赤外光発生のためのErファイバーコムシステムの開発, Optics & Photonics Japan 2023, 28pC12, 2023年11月. 安丸 樹, 髙階 剛, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 安井 武史, 常山 幸一, 南川 丈夫 : 代謝性脂肪性肝疾患モデルマウスの肝臓に蓄積した脂肪滴内分子構造の解明, Optics & Photonics Japan 2023,, 28pG15, 2023年11月. 山地 広大, 貞廣 知輝, 長谷 栄治, 時実 悠, 南川 丈夫, 諸橋 功, 安井 武史 : 全モード連続抽出光コムを用いたフルカスケードリンク型合成波長デジタル・ホログラフィー, Optics & Photonics Japan 2023, 28pP30, 2023年11月. 畠 廉真, 藤方 潤一 : テラヘルツ集積回路に向けたトポロジカルフォトニック結晶構造の検討, OPJ2023, 28pE2, 2023年11月. 土井 彪斗, 吉田 健, 吉岡 春香, 平野 朋広, 中原 勝 : アルキルアミンの水熱反応:皮膜形成アミン適用のための生成物と経路のNMR解析, 水・蒸気性質シンポジウム2023, 2023年11月. 次田 怜央, 木下 郁望, 柴原 梨花, 植木 智之, 野口 直樹, 吉田 健 : 皮膜形成アミンの銅への吸着および腐食防止に対する温度効果, 水・蒸気性質シンポジウム2023, 2023年11月. 須原 慎之助, 吉田 健, 野口 直樹 : H型メタンハイドレートのLLケージ内のメタンの振動スペクトルの第一原理MD解析, 水・蒸気性質シンポジウム2023, 2023年11月. 久世 直也 : マイクロ光をコムを使ったLiDAR, Optics&Photonics Japan 2023, 29pGS5, 2023年11月. 山本 青空, 井上 創太, 米倉 大介, 安井 武史, 川崎 昌博, 川崎 三津夫, 南川 丈夫 : リモートプラズモニック増強ラマン分光法のためのプラズモニックナノ構造の機械的堅牢性の定量的評価, Optics & Photonics Japan 2023, 29aE2, 2023年11月. 井上 創太, 谷岡 弘規, 安井 武史, 川崎 昌博, 川崎 三津夫, 南川 丈夫 : 金属との接触を必要としないリモートプラズモニック増強ラマン分光法の分子検出限界, Optics & Photonics Japan 2023, 29aE3, 2023年11月. 湯本 拓実, 内山 竜成, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 繰り返し周波数100MHzデュアルコムファイバレーザーの開発, Optics & Photonics Japan 2023, 29aF4, 2023年11月. 時実 悠, 菊原 拓海, 牧本 宣大, 久世 直也, 松村 雄大, 岸川 博紀, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 岡村 康弘, 安井 武史 : マイクロ光コムを用いたテラヘルツ波通信おける多値変調の検討, Optics & Photonics Japan 2023, 29aF6, 2023年11月. 新屋 暁斗, 喜田 弘司 (香川大学), 佐藤 洸 (九州大学), 呂 国偉 (九州大学), 横山 士吉(九州大学), 藤方 潤一 : 光畳み込みニューラルネットワークを用いた高速な画像処理・認識, OPJ2023, 29pA6, 2023年11月. 廣瀬 大輝, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法を用いた白金ナノ粒子と銀ナノ粒子の特性評価, 第43回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2023年11月. 瀬戸 美菜萌, 廣瀬 大輝, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法によるチオール修飾した金ナノ粒子のキャラクタリゼーション, 第43回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2023年11月. 下川 通仁, 佐々木 幹治, 芳賀 昭弘, 生島 仁史 : 脳転移放射線治療後の壊死と再発の鑑別におけるMTI Radiomicsの有用性, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 2023年11月. 大沼 正樹 : 高大接続科目履修状況について, 教養教育院FD「令和5年度高大接続情報交換会」, 2023年11月. 大沼 正樹 : 高校数学復習テストについて, 教養教育院FD「令和5年度高大接続情報交換会」, 2023年11月. 宮城 乃菜, 霜田 直宏, 杉山 茂 : アルミニウム系産業廃棄物をAl源としたシリコアルミノリン酸塩の合成およびその酸触媒特性, 第39回ゼオライト研究発表会, 2023年11月. 髙岡 勝吉 : マウス着床前胚が発生休止するしくみ, 第46回日本分子生物学会, 2023年11月. 松浦 幸恵, 安井 敏之 : 教員の更年期症状と仕事のストレスとの関連, 第38回日本女性医学学会学術集会, 2023年12月. 後藤 龍太, 長屋 裕介 : ひきこもり支援における多職種連携の難しさ:支援に携わる心理専門職の視点を通して探る, 日本精神衛生学会第39回大会抄録集, 54, 2023年12月. 齋藤 裕 : 肝胆膵手術支援の新展開 - Extended reality・ホログラム・メタバース –, 第32回日本コンピュータ外科学会大会, 2023年12月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 島田 光生 : 進行肝細胞癌における至適肝切除適応の再考とconversion surgeryの意義, 第45回日本肝臓学会西部会, 2023年12月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝内胆管癌における新たな予後予測 - MRI拡散強調画像と腫瘍浸潤リンパ球 –, 第45回日本肝臓学会西部会, 2023年12月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 最大腫瘍径×個数を用いた新たなresectabilityと治療戦略の提唱, 第45回日本肝臓学会西部会, 2023年12月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 腹腔鏡下肝切除におけるPitfall -心房細動アブレーション後医原性心房中隔欠損を介した奇異性塞栓症-, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 山田 眞一郎 : 腹腔鏡下胆嚢摘出術における内視鏡ホルダロボットEMAROの有用性に関する検討, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 島田 光生 : 切除可能境界膵癌における集学的治療の意義, 第120回日本消化器病学会四国支部例会, 2023年12月. 良元 俊昭, 徳永 卓哉, 杉本 真樹, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 再発直腸癌に対する経肛門アプローチにおけるホログラムの有用性, 第32回日本コンピュータ外科学会大会, 2023年12月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 胃全摘OrVil法におけるピットフォールとトラブルシューティング, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 他臓器浸潤を伴う直腸癌に対する経肛門アプローチの有用性, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 食道胃接合部腺癌に対するロボット手術(経裂孔アプローチ)の有用性, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 非アルコール性脂肪肝炎に対する減量・代謝改善手術の意義, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 髙須 千絵, 西 正暁, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 局所進行胃癌に対するロボット支援手術の工夫と成績, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌に対する経肛門的側方リンパ節郭清の手術手技と短期成績の検討, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 腹腔鏡下胃癌手術におけるトレーニングプログラムの確立, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 浅野間 理仁, 吉川 幸造, 田上 誉史, 正宗 克浩 : 腹腔鏡下切除を行った限局性盲腸壊死の1例, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : ロボット支援前立腺全摘後の鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下ヘルニア修復術についての検討, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 鼠径ヘルニアに対するLPEC法の限界およびピットフォール, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 地方大学における小児内視鏡外科手術の教育-技術認定医取得を目指す取り組み-, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 鳥丸 碧里, 豊留 孝仁, 山﨑 夢々, 山崎 栄樹, 平田 真樹, 森松 文毅, 田村 健一, 三上 奈々 : ドライ熟成肉に生育する細菌類のタンパク質・脂質分解活性の評価, 2023年度 日本農芸化学会 北海道支部 第2回学術講演会, 2023年12月. 佐藤 陽子, 長原 恵, R Ogasawara, Y Obatake, K Kawanishi, H Obatake, K Shibata, A Kinebuchi, Y Higashihara, K Sugaya, R Sambuu, Y Tanighuchi, 音井 威重 : ヤクー牛雑種の雄性不稔に関わる精巣上体細胞サイズの検討, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 内藤 直樹 : ゾミアの地球環境学:四国山地の地質・環境・歴史, 第91回CPDセミナー・公開講座・防災セミナー・修習技術者支援セミナー・見学会, 2023年12月. 外礒 千智, 久保 亜貴子, 川中 崇, 生島 仁史, 原田 雅史 : 中枢神経に再発を来した眼内悪性リンパ腫の2例, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 2023年12月. 福本 真子, 安藤 英紀, 倉本 伶音, 髙田 春風, 石田 竜弘 : エクソソームの脾臓免疫による抗体誘導評価:ホスト細胞膜表面に対する結合性評価, 第2回日本抗体学会学術大会, 2023年12月. 西良 浩一 : Pain generator を追求して:確定診断と低侵襲手術, 第31回日本腰痛学会(アスティとくしま), 2023年12月. 小野 実優, 石田 快, 牧本 真奈, 下畑 隆明, 上番増 喬, 粟飯原 睦美, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 馬渡 一諭, 岩田 剛敏, 髙橋 章 : UVA 照射による Campylobacter jejuni の上皮定着性に対する影響, 第16 回日本カンピロバクター研究会総会, 2023年12月. 山本 哲也 : 認知行動療法を拡張する認知神経科学的アプローチと情報通信技術の活用, 第23回日本認知療法・認知行動療法学会 大会企画シンポジウム「神経・認知・行動療法への展開」, 2023年12月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 髙田 春風, 大本 安一, 石田 竜弘 : 新規hTNFαワクチン製剤の開発を目指した不活化hTNFα誘導体のマウスへの免疫と抗体誘導評価, 第2回日本抗体学会学術大会, 2023年12月. 松久 宗英 : 進むデジタル糖尿病診療の今, 第8回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会, 2023年12月. 川中 崇, 久保 亜貴子, 外礒 千智, 原田 雅史, 生島 仁史 : 小線源治療を用いたMulticatheter法によるHypofractionated APBIの初期導入経験, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 2023年12月. 猪熊 翼 : 超硫黄分子合成法の開発研究, 第24回スクリプス・バイオメディカルフォーラム, 2023年12月. 小山田 瑞季, 久保 智裕 : 状態にむだ時間を含む大規模系の断線を考慮したレギュレータ設計, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, Vol.PS1-12, 2023年12月. 三宅 偉智, 久保 智裕 : 中立型むだ時間を含む系に対する最適メモリーレスレギュレータ構成法に基づくサーボ系の設計, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, Vol.PS1-13, 2023年12月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 操作・保持性を向上した炭酸アパタイト・コラーゲンスポンジの開発と骨再建への応用, 第27回 日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会, 2023年12月. 久保 亜貴子, 外礒 千智, 川中 崇, 古谷 俊介, 上野 恵輝, 楠原 義人, 福森 知治, 生島 仁史, 原田 雅史 : 高リスク前立腺癌外照射併用小線源治療の後方視的検討, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 2023年12月. 橘 郁成, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理による作業空間の清浄度の判定, 令和5年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.PS1-01, 2023年12月. 八木 一成, 西條 良仁, 長野 絋平, 折野 逸人, 吉田 直史, 髙橋 智子, Robert Zheng, 坂東 遼, 髙橋 智紀, 原 知也, 門田 宗之, 川端 豊, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : ALおよびATTR心アミロイドーシス間のエコー図検査的特徴の相違に関する検討, 第123回日本循環器学会四国支部地方会, 2023年12月. 青井 優, 河野 弘, 安宅 克博, 村上 行人, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 胸膜炎,間質性肺疾患を先行し,発熱性好中球減少症と肺病変の増悪で発症したSLEの1例, 第34回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2023年12月. 河野 弘, 青井 優, 安宅 克博, 村上 行人, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 顕微鏡的多発血管炎の診断時にEBVの再活性化を呈し,リツキシマブにて寛解導入療法を行った1例, 第34回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2023年12月. 山本 浩生, 坂東 弘基, 土師 恵子, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 河野 弘, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : ステロイド抵抗性の気道病変に対してシクロホスファミドが著効した再発性多発軟骨炎の1例, 第129回日本内科学会四国地方会, 2023年12月. 磯村 祐太, 坂東 弘基, 土師 恵子, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 悪性リンパ腫の治療経過中に発症したβ-Dグルカン陰性ニューモシスチス肺炎の1例, 第129回日本内科学会四国地方会, 2023年12月. 山本 哲也 : デジタルメンタルヘルスケア -人工知能技術と情報通信技術の臨床心理学的応用-, 第23回日本認知療法・認知行動療法学会 シンポジウム「基礎心理学と臨床心理学のインターフェイス」, 2023年12月. 塩﨑 啓登, 堀 克仁, 佐々木 雄太郎, 大豆本 圭, 布川 朋也, 中西 良一, 山本 恭代, 山口 邦久, 井崎 博文, 高橋 正幸, 金山 博臣, 冨田 江一 : Cadaver surgical trainingにおける内シャント造設の試み, 第53回徳島透析療法研究会, 2023年12月. 石津 将, 松久 宗英 : 心電図異常に関わる背景因子の検討-令和2年度徳島県市町村国保特定健診・後期高齢者医療健診データの解析, 第8回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会, 2023年12月. 岩佐 武 : シンポジウム:生殖世代のホルモン研究から考える女性医学, 第38回日本女性医学学会学術集会, 2023年12月. 加地 剛 : 特別講演: 胎児の女性医学 胎児超音波からはじまる女性医学(女性生殖器疾患を中心に), 第38回日本女性医学学会学術集会, 2023年12月. 吉田 加奈子, 加藤 剛志, 岩佐 武 : シンポジウム:「周閉経期以 降の子宮筋腫,子宮内膜症,子宮腺筋症への対 応を考える」周閉経期以降の子宮筋腫の管理, 第38回日本女性医学学会学術集会, 2023年12月. 三宅 雅人 : 小胞体タンパク質恒常性を改善して インスリン合成を向上させる 新規低分子化合物の同定, 第34回分子糖尿病学シンポジウム, 2023年12月. 木内 理世, 加藤 剛志, 武田 明日香, 内芝 舞実, 門田 友里, 吉田 加奈子, 安井 敏之, 苛原 稔, 岩佐 武 : 骨盤臓器脱に対し単一前方メッシュを用いた仙骨膣固定術によるPーQOLの改善についての検討, 第38回日本女性医学学会学術集会, 2023年12月. 永見 和幹, 永田 裕一 : 仮想点を用いたエッシャータイリング問題の改善手法, 令和5年度 SICE 四国支部学術講演会, 2023年12月. 福田 直志, 秋田 和也, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 顎骨嚢胞摘出後に炭酸アパタイト骨補填材を充填した2例, 第27回 日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会, 2023年12月. 橋本 一郎 : 特別講演『透析患者の包括的高度慢性下肢虚血CLTIに関連したフットケアとその注意点, 第53回徳島透析療法研究会, 2023年12月. 𦚰野 修, 柴田 理恵子, 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 湊 将典, 稲垣 太造, 宮上 慎司, 多田 美穂, 橋本 一郎 : 皮膚虚血・潰瘍病変患者における血中亜鉛濃度の意義, 第53回徳島透析療法研究会, 2023年12月. 遠藤 亜紀, 高岡 奨, 神村 盛一郎, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 当科におけるバーチャルリアリティ(VR)シミュレーターによる側頭骨手術・内視鏡下鼻副鼻腔手術の医学教育実習の効果, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会第49回四国四県地方部会, 2023年12月. 藤野 勝也, 高岡 俊, 石谷 圭佑, 庄野 仁志, 近藤 英司, 北村 嘉章 : 内視鏡下鼻内手術を行っ た新生児両側先天性後鼻孔閉鎖症例, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会第49回四国四県地方部会, 2023年12月. 國方 脩登, 石谷 えみ, 戸村 美紀, 金村 亮, 東 貴弘, 北村 嘉章 : 口腔咽頭にびらんを呈した類天疱瘡例, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会第49回四国四県地方部会, 2023年12月. 安井 敏之 : ホルモンとつながってきた40年, 第38回日本女性医学学会, 2023年12月. 立川 正憲, 稲垣 舞 : プロテオミクス×マイクロ流体デバイスで挑むヒト血液脳関門を突破する抗体開発, 第45回日本神経組織培養研究会, 2023年12月. 上月 康則, 河野 有咲, 伊藤 健哉, 松重 摩耶, 松家 茉莉子, 山中 亮一 : 東日本大震災後の連続災害と在宅被災者の生活再建困難との関係について, 日本災害復興学会, 2023年12月. 西田 憲生 : 月経前症状と腸内細菌-プロバイオティクスによる症状緩和の可能性-, 第38回日本女性医学学会学術集会,徳島,2023, 2023年12月. 森野 豊之 : ゲノム医療の進歩と徳島大学病院の取り組み, 2023年度第9回徳島市医師会学術講演会, 2023年12月. 白井 昭博 : 物理的微生物制御技術の基礎, 令和5年度 微生物汚染と対策に関する基礎講座, 23-30, 2023年12月. 渡邊 毅 : コーヒー摂取と代謝表現型:J-MICC研究のベースラインデータを用いた横断研究​, 2023 年度科学研究費補助⾦「コホート・⽣体試料⽀援プラットフォーム」⽀援に係る会議 ⽇本多施設共同コーホート(J-MICC)研究2023 年度 第2回全体会議, 2023年12月. 福永 竜星, 佐藤 正英, 鈴木 良尚 : 密度マッチング条件下における引力系コロイド結晶の3次元核生成プロセスのその場観察, 第52回結晶成長国内会議, 2023年12月. 近藤 博之, 岡部 克生, 川阪 安人, 大塚 邦紘, 安友 康二 : インフルエンザウイルス肺炎の免疫応答におけるマルチプレックス時空間解析とそこから発見した組織修復性CD4陽性T細胞の解析, 第46回 日本分子生物学会年会, 2023年12月. 栗原 慧士, 和田 直樹, 丸井 和也, 村上 愛美, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 新規ゲノム編集技術TiDにおけるエピソーマルベクターの利用と効率化, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 渡邊 龍弥, 城所 聡, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : TiDを用いた転写制御ツールの開発, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 新Type I-D CRISPR-Cas (TiD-X)を用いた高効率遺伝子ノックアウト, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 鈴木 良尚, 岸田 啓吾 : 板状引力系コロイド結晶の臨界核生成プロセスのその場観察, 第52回結晶成長国内会議, 2023年12月. 土塔 悟司, 柳谷 伸一郎, 鈴木 良尚 : 単斜晶系リゾチーム結晶のステップ前進速度の異方性と結晶中の分子間結合の異方性との関係, 第52回結晶成長国内会議, 2023年12月. Fujita Shu, Sugio Yuzuru, Kawamura Takuya, Yamagami Ryota, Oka Natsuhisa, 平田 章, Yokogawa Takashi, Hori Hiroyuki : ArcS-RaSEA複合体によるLys転移反応の生化学解析, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 藤原 聡史, 竹内 大平, 髙杉 遥, 住友 弘幸, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明 : 腹腔鏡下胃管作成における手術時間短縮に向けての取り組み, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 後藤 正和, 竹内 大平, 髙杉 遥, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 井上 聖也, 鳥羽 博明 : 当院における腹臥位胸腔鏡下食道亜全摘術の術後短期成績について∼上縦隔リンパ節郭清における有用性∼, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : 肝細胞癌局所穿刺療法困難症例に対する定位放射線療法の治療成績., 第45回日本肝臓学会西部会, 2023年12月. 畠山 大輝, 赤木 空良, 大栗 光, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : 配向性向上を目指したシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離, 第36回日本吸着学会研究発表会, 2023年12月. 藤森 さゆ美 : 出生後のT細胞産生を制御する胸腺上皮細胞におけるbeta-cateninの役割, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 大東 いずみ, White J. Andrea, Yang Mei-Ting, 藤森 さゆ美, Anderson Graham, 高浜 洋介 : ケモカインCCL21を発現する胎仔期の胸腺髄質上皮細胞は自己抗原発現髄質上皮細胞への分化活性を有する, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 森野 豊之 : ゲノム情報から診断/治療技術の開発へ, ものづくり未来共創機構シンポジウム2023, 2023年12月. 桑野 由紀, Nazere Keyoumu, 西田 憲生, 森野 豊之 : 抗老化RNA uc.138 のm6Aメチル化修飾を介した大腸がん悪性化メカニズム, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 西良 浩一, 橋本 一郎 : ビデオパネル4 悪性軟部腫瘍に対するわれわれの機能的患肢温存手術:皮弁に付加した機能的筋肉移植の術後評価と長期成績, 第50回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2023年12月. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : ビデオパネル1 重症下肢虚血に対するマイクロサージャリー手術の注意点と工夫, 第50回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2023年12月. 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 大腿動脈に高度な石灰化病変を認めたため下行膝動脈をinflowとしてdistal bypass術を施行した1例, 第50回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2023年12月. 佐々木 雄太郎, 冨田 諒太郎, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣, 冨田 江一 : ロボット支援手術時代においても,腹腔鏡手術の教育・経験の重要性は揺るがない, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. Kawai Kumpei, Norioto Go, Matsuda Teppei, Manaka Sora, Yamagami Ryota, 平田 章, Hori Hiroyuki : Characterization of tRNA methyltransferase Trm14 from a hyper-thermophilic archaeon, Thermococcus kodakarensis, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 安倍 吉郎 : ランチョンセミナー2 4K3D画像のヘッドアップマイクロサージャリーが未来にもたらす開明, 第50回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2023年12月. Nguyen The Anh, Masashi Masuda, Mori Yuki, Adachi Yuichiro, Hirokazu Ohminami and Yutaka Taketani : All-trans retinoic acid induces lipolysis via autophagy in mouse hepatocytes, 第46回日本分子生物学会年会, Dec. 2023. 齋尾 智英 : 相分離シャペロンの機能阻害メカニズム, 第46回 日本分子生物学会年会, 2023年12月. 池田 陽向, 浮田 浩行, 富永 正英, 笹尾 知世, 寺田 賢治 : CT 画像を用いた浄瑠璃人形の頭の材質識別, ビジョン技術の実利用ワークショップ2023 (ViEW2023) 講演論文集, 171-178, 2023年12月. NAMIKAWA Sayaka, Yoshiyasu Ishimaru, Sayuri Tomonari, Takahito Watanabe, Sumihare Noji and Taro Mito : フタホシコオロギにおける20-hydroxyecdysone(20E)合成に関わるBlimp-1遺伝子の機能解析, 第46回日本分子生物学会, Dec. 2023. 松﨑 元紀, 奥村 正樹 : 多量体分析で解き明かす小胞体ストレスセンサーが細胞応答を量的に調節する仕組み, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : 切除不能肝細胞癌に対するlater line症例を含むデュルバルマブ+トレメリムマブ併用療法の初期治療成績., 第45回日本肝臓学会西部会, 2023年12月. 伏見 勇人, 千種 晃平, 岡田 達也, 富田 卓朗 : 走査型電子顕微鏡を用いたレーザー加工のその場観察光学系構築とSiC表面周期構造形成過程のパルス分解観察, 第34回光物性研究会, Vol.34, IB-28, 2023年12月. 植田 青空, 寺田 賢治, 綱島 宣浩 : 画像処理を用いた視覚障がい者の検知, ビジョン技術の実利用ワークショップ2023, No.IS3-6, 404-409, 2023年12月. 橘 郁成, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理による部屋の乱雑度判定, ビジョン技術の実利用ワークショップ2023, No.IS3-10, 424-429, 2023年12月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 洞不全のためペースメーカー植え込みを施行したが,運動時意識消失発作を繰り返した拘束型心筋症, 第27回日本小児心電学会学術集会, 2023年12月. 湯浅 恭史, 上月 康則, 松重 摩耶, 山瀬 浩幸, 大森 理佐, 山本 夏海 : 南海トラフ地震臨時情報ワークショップから考える大学での対応と課題, 21世紀の南海地震と防災, Vol.18, 31-36, 2023年12月. 長谷川 優花, 上住 円, 林 晋一郎, 野口 悟, 西野 一三, 黒澤 珠希, 二川 健, 上住 聡芳 : 間葉系前駆細胞の不均一性が支える筋健全性維持機構の解明, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 福井 一 : 心臓形成の理解にむけた生体力学シグナル研究, 第22回日本心臓血管発生研究会, 2023年12月. 山中 亮一, 光原 弘幸, 上月 康則, 松重 摩耶, 馬場 俊孝 : VRインクルーシブ避難訓練システム構築に向けた取り組み, 令和5年度自然災害フォーラム&第18回南海地震四国地域学術シンポジウム, 2023年12月. 湯浅 恭史, 上月 康則, 松重 摩耶, 山瀬 浩幸, 大森 理佐, 山本 夏海 : 南海トラフ地震臨時情報ワークショップから考える大学での対応と課題, 令和5年度自然災害フォーラム&第18回南海地震四国地域学術シンポジウム, 2023年12月. 松重 摩耶, 上月 康則, 松家 茉莉子, 伊藤 健哉, 河野 有咲, 井若 和久, 堀井 秀知, 山中 亮一 : 東日本大震災の在宅被災者における格差問題について, 令和5年度自然災害フォーラム&第18回南海地震四国地域学術シンポジウム, 2023年12月. 平岡 淳一郎, 新井 悠太, 岩本 誠司, 岡田 直子, 松下 知樹, 廣島 由夏, 新家 崇義, 原田 雅史, 大豆本 圭, 楠原 義人, 曽我部 公子, 藤井 志朗 : von Willebrand病により術後止血に難渋した1例, 2023年12月. 浮田 浩行, 塚田 敏彦, 青木 公也, 寺田 賢治, 野口 稔, 輿水 大和 : 非破壊検査・外観検査用画像データセットプロジェクト, ビジョン技術の実利用ワークショップ2023 (ViEW2023) 講演論文集, 316-321, 2023年12月. 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 仁木 真理子, 久保 宜明, 松香 芳三 : 掌蹠膿疱症における金属アレルギーと歯性感染症について, 日本皮膚免疫アレルギー学会, 199, 2023年12月. 外礒 千智, 梶野 晃未, 佐々木 幹治, 久保 亜貴子, 川中 崇, 生島 仁史, 原田 雅史 : 放射線治療効果を検出するMRI Radiomics特徴量の探索, 第139回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2023年12月. 桑村 由美 : 糖尿病がある人を対象とした口腔機能の維持に向けた看護援助に関する文献検討, 第43回日本看護科学学会学術集会, 2023年12月. 井内 健介, 坂井 貴行, 清水 勇吉, 忽那 憲治, Kim Jun Hyung : 学生スタートアップに関する自然科学分野の大学院生の起業意図-Evidence from Japan and Korea-, 日本ベンチャー学会第26回全国大会, 2023年12月. 内海 雄太, 川野 沙織, 松木 優承, 渡邉 佳一郎, 大毛 健一郎, 伊田 百美香, 米倉 和秀, 田中 栄二, 保坂 啓一 : 上顎側切歯1歯欠損に対して,デジタルワークフローを活用したインジェクションテクニックにより,2層のダイレクトボンディングブリッジを行った審美修復症例, 日本歯科審美学会, 2023年12月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 下部直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術の有用性, 第120回日本消化器病学会四国支部例会, 2023年12月. 二川 健 : 抗筋萎縮活性を有する機能性宇宙食の開発, 第22回日本栄養改善学会近畿支部会学術総会, 2023年12月. 髙原 由実子, 峯田 一秀, 水口 誠人, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : ネキソブリッドを使用し予期せぬ経過をたどった1例, 第31回日本熱傷学会中国四国地方会学術集会, 2023年12月. 山崎 裕行, 美馬 俊介, 板東 真由, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 特別講演1共催セミナー『広範囲熱傷に対する,徳島大学病院 形成外科の治療経験』, 第31回日本熱傷学会中国四国地方会学術集会, 2023年12月. 井関 菜月, 古居 優季, 赤川 貢, 柏 計雄, 石井 剛志 : 茶ポリフェノールによる脂っこさのリセット作用の科学的検証(2), 第19回日本カテキン学会年次学術大会, 2023年12月. 玉有 朋子, 片山 哲郎, 小出 静代, 金井 純子, 北岡 和義 : 徳島大学 i.school におけるイノベーション教育の試み, 第20回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム講演要旨集, 24-26, 2023年12月. 木下 大 : CT-like MRIを用いた腰椎分離症の画像所見についての検討, 第56回中国・四国整形外科学会, 2023年12月. 上白川 沙織, 岡久 玲子 : 公立病院で働くベテラン看護師の「働き続ける強さ」の獲得・強化の過程, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2023年12月. 糸林 剛志 : 小児科病院における心理検査業務の小さな「カイゼン」の積み重ね, 第3回日本公認心理師学会学術集会抄録集, 63, 2023年12月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 心臓移植施設への搬送を2回試みたが,ともに始動段階で叶わなかった拡張型心筋症の1例, 第160回日本小児科学会徳島地方会, 2023年12月. 重根 裕代, 山本 英之, 岩佐 幸恵 : 患者目標設定型看護過程(NCPG)の患者満足度尺度の開発, 日本看護科学学会学術集会集録, 2023年12月. 山本 哲也 : ウェルビーイングと生成AI, 2023年度 京都大学文学研究科・文学部公開シンポジウム「未だ生成されざる学知へ向けて -生成AIの可能性とその諸問題」, 2023年12月. 上井 麻央, 吉良 瑠里子, 安藝 健作 : IL-15の NK 様培養細胞 KHYG-1活性に及ぼす影響, 第47回 徳島県医学検査学会, 2023年12月. 松本 琴弓, 吉野 巧望, 若林 龍矢, 櫻井 明子, 冨永 辰也 : 高脂肪食負荷が腎臓に及ぼすERストレスへの影響について①, 第47回徳島県医学検査学会, 2023年12月. 吉野 巧望, 松本 琴弓, 若林 龍矢, 櫻井 明子, 冨永 辰也 : 高脂肪食負荷が腎臓に及ぼすERストレスへの影響について②, 第47回 徳島県医学検査学会, 2023年12月. 大西 光莉, 真鍋 飛来, 安富 大翔, 石川 隆司, 福永 智子, 片岡 佳子, 櫻井 明子 : 高脂肪特殊飼料摂取マウスにおける非アルコール性脂肪肝炎(NASH)と幼若期抗菌薬投与の影響, 第47回 徳島県医学検査学会, 2023年12月. 真鍋 飛来, 大西 光莉, 安富 大翔, 石川 隆司, 福永 智子, 片岡 佳子, 櫻井 明子 : 幼若期の抗菌薬暴露が食餌誘導性NASHモデルマウスの 腸内細菌叢に及ぼす影響, 第47回 徳島県医学検査学会, 2023年12月. 米元 遥香, 冨永 辰也, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 細菌由来細胞外小胞(エクソソーム)放出量の検討, 第47回 徳島県医学検査学会, 2023年12月. 鈴江 真史, 中川 竜二, 須賀 健一, 加地 剛, 石橋 広樹, 漆原 真樹 : 出生後の気道確保難渋が予想され,娩出時臍帯非切断下帝王切開(EXIT)での娩出を行った頸部リンパ管腫の一例, 第160回日本小児科学会徳島地方会, 2023年12月. 金沢 貴憲 : 新たな投与ルート・送達戦略に着目した非肝臓を標的とする核酸ナノDDSの開発, DDS研究センター主催シンポジウム, 2023年12月. 元起 寧那, 泊 幸秀, 小林 穂高 : Imaging translation at different mRNA ages, 2023年 東京大学定量生命科学研究所 研究交流会, 2023年12月. 金西 計英, 戸川 聡 : 基礎科目を対象にした演習に基づく適応的学習システムの構成, 大学ICT推進協議会2023年度年次大会講演論文集, 243-246, 2023年12月. 川田 敬, 石田 智滉, 福田 仁, 兵頭 勇己, 浜田 知幸, 久保 亨, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 新村 貴博, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 機械学習解析を用いた心不全治療薬の年齢別有効性の検討―高知急性非代償性心不全レジストリ研究より―, 第97回日本薬理学会年会 第44回日本臨床薬理学会学術総会, 2023年12月. 宮田 晃志, 石澤 有紀, 西 穂香, 糸数 柊人, 宮田 辰巳, 辻中 海斗, 近藤 正輝, 新村 貴博, 相澤 風花, 八木 健太, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 啓介 : フルオロキノロン系抗菌薬に関連した大動脈瘤解離には内皮障害が関与する, 第97回日本薬理学会年会 第44回日本臨床薬理学会学術総会, 2023年12月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎におけるヒスタミンH1受容体発現とその制御, 第11回和歌山アレルギー気道疾患研究会, 2023年12月. 田中 歩, 金重 拓弥, 菅 俊輔, 三輪 昌史, 坂井 温 : 悪路走破を目的としたスロープの敷設とロボット機構ごとのダメージ分析, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 1D5-08, 2023年12月. 二井見 博文, 三輪 昌史 : レスキューロボットコンテスト2023におけるデバイス管理, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 1D5-13, 2023年12月. 廣瀬 駿次, 船本 雅文, 村松 明美穂, 上野 実弥子, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 糖尿病性心筋症におけるエピジェネティック制御機構, 第97回日本薬理学会年会(神戸), 2023年12月. 生島 仁史 : 画像誘導放射線治療ーさらなる画像の活用を目指してー, 第2階沖縄高精度放射線治療研究会, 2023年12月. 兵頭 知 : 交通事故リスクに関する研究紹介, 令和5年度 大学等との技術開発懇談会(徳島地区), 2023年12月. 西良 浩一 : 腰痛の確定診断∼謎に陥らない方程式∼, 大宮医師会医学講座(TKPガーデンシティPREMIUM大宮), 2023年12月. 松岡 実花, 武野 香澄, 井上 詩央里, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : ケトジェニック食摂取時の血糖維持機構の解析, 第8回メタボローム解析シンポジウム, 2023年12月. 小暮 健太朗 : 新規ビタミンE誘導体による脂肪蓄積抑制効果, 第378回脂溶性ビタミン総合研究委員会, 2023年12月. 岩佐 武 : シンポジウム:女性の閉経年齢に影響を及ぼす因子について, 日本抗加齢協会 第7回学術フォーラム, 2023年12月. 本常 広将, 三木 寿美, 鬼塚 正義, 山本 圭 : 分泌性ホスホリパーゼA2特異的阻害剤の創生を目指した酵素活性測定法の構築, 第5回脂質駆動学術産業創生研究部会講演会, 2023年12月. LIM WEN CHIANG, 白瀬 左京, 髙岩 昌弘 : Optimizing transient response for standard rotary pneumatic actuator with precise position control, 2023年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2023年12月. 遠藤 輝, 髙岩 昌弘, 樫本 哲也, 久次米 俊明 : 空気式パラレルマニピュレータを用いた精密嵌め合い動作の自動化, 2023年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2023年12月. 笠原 二郎, 坂下 美宙, 岩本 緋天, 小川 允利 : パーキンソン病モデルマウスの運動症状に対するアリピプラゾールの薬効, 第97回日本薬理学会年会(兵庫,神戸国際会議場), 2023年12月. 船本 雅文, 村松 明美穂, 上野 実弥子, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 漢方薬のドキソルビシン心毒性に対する効果の検討, 第97回日本薬理学会年会(神戸)2023年12月16日, 2023年12月. 池田 康将, 末永 あおい, 瀬戸 靖幸, 船本 雅文, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : 慢性腎臓病に対する漢方薬五苓散の効果の検討, 第97回日本薬理学会年会(神戸), 2023年12月. 宮本 理人, 土橋 有希, 阿部 真治, 和泉 俊尋, 秦野 彩, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 新規水溶性カンプトテシン誘導体,SN38-BGLによる,ヒト肺がん細胞移植モデルマウスにおける抗腫瘍効果と副作用の解析, 第97回日本薬理学会年会(神戸), 2023年12月. 深見 翔太, 峯田 一秀, 橋本 一郎, 佐藤 克也 : ストレッチ刺激付加後のケロイド由来線維芽細胞における TRPV2 発現, 第34回バイオフロンティア講演会, A107, 2023年12月. 大江 翔也, 南川 丈夫, 佐藤 克也 : 微振動刺激の骨芽細胞産生基質への影響 -ラマン分光法による石灰化度評価-, 第34回バイオフロンティア講演会, 2F01, 2023年12月. 田中 佳 : 「フランス⾰命期から第⼀帝政期における美術館展⽰絵画と風景画」 (口頭発表), ⽇仏美術学会第171回例会, 2023年12月. 松田 拓, 鹿草 宏, 佐藤 紀, 梅山 公子, 松浦 哲也, 兼松 康久, 髙木 康志 : HALによる歩行訓練で歩容の改善を得られた深部感覚障害による歩行障害の一例, 2023年12月. 宮本 憲哉, 埴淵 昌毅, 坂東 弘基, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 気管支鏡後の呼吸器感染症のリスク因子および予防的抗菌薬投与の有用性についての検討, 第32回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2023年12月. 西良 浩一 : 脊椎手術を局所麻酔で行う意義, ジクトルテープ75mg効能追加1周年記念講演会in新潟(ホテルグローバルビュー新潟), 2023年12月. 板垣 大雅 : 板垣大雅.Low flow PV曲線を用いた個別化オープンラング戦略., 第3回HAMILTON Clinical Support Meeting(, 2023年12月. 金沢 貴憲 : 核酸医薬のNose-to-Brain型ナノDDS技術の開発と中枢神経系疾患治療への応用, 第97回日本薬理学会年会, 2023年12月. 松浦 啓一郎, 橋本 直史 : 徳島県西部地域における世界農業遺産認定と関係組織の地域・農業振興への対応, 地域農林経済学会第59回四国支部研究会, 2023年12月. 橋本 直史 : 四国地域における地域・農業振興の現状と展望, 地域農林経済学会第59回四国支部研究会, 2023年12月. 難波 康祐 : 天然物合成から沙漠土壌の緑地化研究へ, 有機合成化学協会学生シンポジウム, 2023年12月. 出原 英幸, 三輪 昌史 : 力学的エネルギーに基づいた固定翼UAVの最適経路飛行の検討, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-02, 2023年12月. 峯本 健作, 三輪 昌史 : 力学的エネルギーを考慮した自動フラップに関する研究, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-03, 2023年12月. 三輪 昌史, 菱田 聡, 西川 啓一, 白丸 雅貴 : RTK-GNSSを用いた有線供給ドローンでの柑橘類を対象とした散水実験, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-04, 2023年12月. 白丸 雅貴, 三輪 昌史, 荒木 寿徳, 西川 啓一 : 写真測量のためのIMU+RTK-GNSSを使用したUAVの精密自動飛行, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-06, 2023年12月. 初田 直輝, 三輪 昌史 : 水空両用マルチコプタを用いた水中機動の研究, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-08, 2023年12月. 林 文博, 武智 大河, 三﨑 幸典, 岩本 直也, 三輪 昌史 : ドローン技術を用いた送電線点検の現状と今後の開発領域, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-09, 2023年12月. 三輪 昌史, 水谷 将馬, 豊村 恭一, 古川 知行 : ドローンガードの性能評価法, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-10, 2023年12月. 三輪 昌史, 明瀬 裕貴 : デプスカメラを用いた屋内飛行のための自動照明システム, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-11, 2023年12月. 仲野 泰輝, 三輪 昌史, 阿部 正美 : ドローン物流のための安全運航システム, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-12, 2023年12月. 中西 渓介, 坂東 弘基, 土師 恵子, 小倉 祐一郎, 美馬 正人, 内藤 伸仁, 阿部 あかね, 川真田 純, 杉浦 宏, 佐藤 正大, 東 桃代, 埴淵 昌毅, 西良 浩一, 西岡 安彦 : 結核性脊椎炎の治療中にparadoxical responseとして皮下膿瘍が出現した1例, 第74 回日本結核・非結核性抗酸菌症学会中国四国支部会, 2023年12月. 青井 優, 坂東 弘基, 土師 恵子, 高橋 啓輝, 米田 浩人, 阿部 あかね, 佐藤 正大, 東 桃代, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 気管支鏡検査で診断したCOVID-19関連肺アスペルギルス症の1例, 第32回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2023年12月. 寺澤 翠, 坂東 弘基, 土師 恵子, 米田 浩人, 荻野 広和, 岡田 直子, 川中 崇, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : ペプチド受容体放射性核種療法が奏効した左下葉原発進行期非定型カルチノイドの1例, 第69回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2023年12月. 鈴江 涼子, 坂東 弘基, 土師 恵子, 尾崎 領彦, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 抗横紋筋抗体陽性の重症irAE筋炎・心筋炎に対して早期の集学的治療が奏効した肺扁平上皮癌の1例, 第69回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2023年12月. 漁 晋太郎, 藤田 健祐, 越山 顕一朗 : 細葉中心型肺気腫の数理形状モデルを用いた有限要素解析, 日本機械学会第34回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1B17-4pages, 2023年12月. 高見 雄大, 越山 顕一朗 : 細葉中心型肺気腫の数理形状モデルを用いた有限要素解析, 日本機械学会第34回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1E21-4pages, 2023年12月. 湯浅 恭史, 宮地 武彦, 上月 康則, 蒋 景彩 : 令和4年台風15号による断水時の透析医療機関等の対応と今後の課題, 土木学会安全問題討論会'23, 2023年12月. 渡邉 雅吉, 平野 朋広, 右手 浩一, 押村 美幸 : かさ高い亜鉛酸アート錯体を開始剤とするメタクリル酸メチルのアニオン重合∼末端近傍の構造解析∼, 第1回高分子学会NMRシンポジウム, 2023年12月. 上池 亮太, 平野 朋広, 右手 浩一 : NMR スペクトルの多変量解析によるターポリマーを含む三元コポリマーブレンドのブレンドパラメータ解析, 第1回高分子学会NMRシンポジウム, 2023年12月. 徳田 規紘, 日下 康成, 梶 弘典, 長谷川 健, 平野 朋広, 右手 浩一 : 800 MHz 1H DOSY による EPDM のキャラクタリーゼーション, 第1回高分子学会NMRシンポジウム, 2023年12月. 日下 康成, 妹尾 美咲, 平野 朋広, 右手 浩一 : 連鎖分布の異なる共重合体の合成と 2D-COS 法を用いた固体-溶液 2 次元 NMR 解析, 第1回高分子学会NMRシンポジウム, 2023年12月. 古部 昭広 : WS2-Au ナノハイブリッド光触媒の作製とキャリアダイナミクス, 第5回広帯域極限電磁波生命理工連携研究会「光エネルギー変換の最先端と展望」, 2023年12月. 安間 了, 申 キチョル, 齋藤 有, 横尾 頼子, 渡辺 千香子, 辻 彰洋 : メソポタミア氾濫原堆積物と粘土板胎土の元素・同位体比分析, 第2回人・モノ・自然シンポジウム, 2023年12月. 田良島 典子 : 抗ウイルス剤の開発を指向した小さな核酸創薬化学術, 徳島大学大学院医歯薬学研究部DDS研究センター 徳島大学研究クラスター「次世代DDS拠点形成」 SDGs推進に係る連携創出の場形成支援事業合同シンポジウム, 2023年12月. 髙田 春風 : PEG修飾ナノ粒子の投与経路が及ぼす抗PEG抗体分泌への影響, 徳島大学大学院医歯薬学研究部DDS研究センター 徳島大学研究クラスター「次世代DDS拠点形成」SDGs推進に係る連携創出の場形成支援事業 合同シンポジウム, 2023年12月. 和田 悠兵, 吉田 知洋, 横尾 頼子, 安間 了 : 四国吉野川水系河川水のイオン組成・硫黄同位体比からみる硫黄の起源の推定と流域環境の関係, 第13回同位体環境学シンポジウム, 2023年12月. 服部 喜嗣, 横尾 頼子, 濱口 弘平, 前田 哲弥, 安間 了, Shiva Mehrabani, 申 基澈 : イラン・イラクにおける降水のイオン組成の地域別特徴, 第13回同位体環境学シンポジウム, 2023年12月. 山下 雄太郎, 水口 誠人, 長坂 信司, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : CLTI症例の遊離皮弁再建術後患者に対するTotal Contact Cast (TCC)の有用性の検討, 第4回日本フットケア・足病医学会年次学術集会, 2023年12月. 橘 このか, 宮本 亮介, 武藤 浩平, 福本 竜也, 山内 翔葵, 中森 正博, 梶 龍兒, 森野 豊之, 和泉 唯信 : 家族間で異なる表現型を呈したANO3ジストニアの1家系, 第114回日本神経学会中国・四国地方会, 2023年12月. 松木 均 : タンパク質と脂質膜の決闘:光学異性体効果は本当に脂質膜説を駆逐したのか?, 2023年度麻酔メカニズム研究会, 2023年12月. 後藤 優樹, 松下 里李夏, 玉井 伸岳, 松木 均 : リン脂質二重膜は光学活性リガンドを認識できるのか?, 2023年度麻酔メカニズム研究会, 2023年12月. 平岡 直大, 永田 裕一 : 時間枠付きPickup and Delivery問題に対する車両数削減ヒューリスティクスの性能評価, 進化計算シンポジウム2023, 2023年12月. 細川 丈留, 永田 裕一 : 格闘ゲームAIにおける深層強化学習を用いた段階的行動選択, 進化計算シンポジウム2023, 2023年12月. HoangNam Tran : Fostering Global Health Literacy: Infusing Vitality into Medical English Education, 第19回大学教育カンファレンスin徳島, Dec. 2023. 植野 美彦, 槌谷 和也, 上岡 麻衣子, 関 陽介 : 徳島大学入試結果50年を振り返る, 第19回大学教育カンファレンスin徳島, 2023年12月. 安原 由子, 飯藤 大和, 石井 有美子, 田中 祐子 : COVID19禍の体験を生かした看護技術演習のICT教育 ―看護技術Ⅱ(安全安楽と回復の促進)に焦点を当ててー, 令和5年度徳島大学全学FD推進プログラム 第19回大学教育カンファレンスin徳島, 2023年12月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 上村 浩一 : 看護大学生の口腔保健行動と口腔ケアへの関心,臨地実習での体験 -2023年度4年生への調査, 令和5年度徳島大学全学FD推進プログラム SPOD共通事業 第19回大学教育カンファレンスin 徳島, 18-19, 2023年12月. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美, 杉田 郁代, 高畑 貴志 : 2大学で共催するFDセミナーの開発と将来展望, 第19回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 24-25, 2023年12月. 峯松 明日香, 森 稼頭人, 東 穂香, 藤村 沙樹, 岡村 瞭花, 桐畑 尚真, 吉原 祥, 國見 裕美, 長町 裕征, 塩川 奈々美, 吉田 博 : 学生生活をテーマとした交流型学生企画の成果と課題, 第19回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 26-27, 2023年12月. 金西 計英 : メタ認知による大学生の深い学びの調査について, 第19回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 12-13, 2023年12月. 上月 康則, 湯浅 恭史, 松重 摩耶, 山瀬 浩幸, 大森 理佐 : 南海トラフ地震臨時情報が発表されたら徳島大学の教育は?!, 令和5年度全学FD推進プログラム大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 48-49, 2023年12月. 上月 康則, 浅田 菜々子, 松重 摩耶 : SDGsを主題にした講義「環境を考える」での学生実践の取り組み, 令和5年度全学FD推進プログラム大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 32-33, 2023年12月. 南川 慶二 : オンライン授業の経験を活用した対面授業改善の取り組み, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2023年12月. 関根 一光, 可児 耕一, 福井 仁美 : 臨床系チュートリアル授業のデジタル化推進における課題, 第19回大学教育カンファレンスin徳島, 2023年12月. 畠 一樹 : キャリア教育におけるキャリア形成意識の調査結果と考察, 令和5年度全学FD推進プログラム 第19回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 52-53, 2023年12月. 佐々木 亜由美, 竹本 成美, 杉本 真弓, 漆原 真樹, 小野 朱美 : 重症薬疹既往患者に対する薬物内服負荷試験の一例, 第160回日本小児科学会徳島地方会, 2023年12月. 竹本 成美, 佐々木 亜由美, 杉本 真弓, 漆原 真樹 : アレルギー機序が疑われた薬剤性腎障害の一例 ー負荷試験による代替薬の検討ー, 第160回日本小児科学会徳島地方会, 2023年12月. 赤澤 友基, 長谷川 智一, 岩﨑 智憲 : 多数の永久歯に著しい短根を認めた1例, 小児歯科学雑誌, Vol.62, 74, 2024年. 東山 晃子, 大西 朗人, 柳川 瞬矢, 清良 尚史, W John Regan, 大川内 健人, 傳田 将也, 福島 圭穣, 西野 耕平, 大髙 章, 小迫 英尊, 藤野 裕道 : EP4受容体の細胞内第3ループ領域に相互作用する因子の探索, 日本薬学会第144年会,横浜,2024年3月29日, 2024年. 植木 花織, 川崎 淳一郎, 吉松 敬誠, 松本 礼, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : histamineH1受容体の発現量とloratadineへの感受性について, 日本薬学会第144年会,横浜,2024年3月29日, 2024年. 安田 美紀, 新居 千夏, 杉下 諒, 福島 圭穣, 湯浅 浩気, 琴浦 聡, 藤野 裕道 : プラズマローゲンによるBACE1発現抑制機構の解明, 日本薬学会第144年会,横浜,2024年3月29日, 2024年. 柳川 瞬矢, 東山 晃子, 福島 圭穣, W. John Regan, 藤野 裕道 : ProteinkinaseAが制御するEP4受容体シグナル伝達メカニズムの解明, 第144回日本薬理学会近畿部会,高槻, 2024年. 小西 勇夢, 福島 圭穣, W. John Regan, 藤野 裕道 : EP4プロスタノイド受容体下流の大腸がん原因因子の同定と誘導メカニズムの解明, 第144回日本薬理学会近畿部会,高槻, 2024年. 大谷 尚輝, 川谷 諒, 高坂 泰弘 : 環状アクリルイミドのラジカル重合:置換基導入による共重合性の改善, 第73回高分子討論会 2C14, 2024年. 金沢 貴憲 : 核酸医薬品開発におけるDDSの基礎から最前線まで∼ナノ粒子技術と投与ルートの役割を中心に∼, 情報機構Webセミナー, 2024年. 橋本 一郎, 山本 有紀, 杉山 文 : シンポジウム8-4 美容医療指針活用調査の結果:診療指針の課題と展望, 第42回 日本美容皮膚科学会総会・学術大会, 2024年. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 島田 光生 : Atezolizmab+Bevacizumab療法ならびにTremelimumab+Durvalumab療法により縮小が得られ肝切除を施行し得たVp4を伴う進行肝細胞癌の一例, 第29回日本肝がん分子標的治療研究会, 2024年1月. 田島 美来, 上野 雅晴 : カラム精製を用いない新規セラミド輸送タンパク質阻害剤HPCB-5のグラムスケール合成研究, 2023年度第2回 日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, P-11, 2024年1月. 三好 亜季, 大村 D. 聡, 上野 雅晴 : 水中ワンポットタンデムカップリング反応を駆使したソルバトクロミズムを発現する機能性化合物の網羅的合成, 2023年度第2回 日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, P-12, 2024年1月. 川田 瞬生, 葛原 那奈, 榊原 幸作, 佐藤 征弥 : ファイトプラズマに感染した城山のホルトノキの保全, --- 2023年度の治療結果について ---, 徳島生物学会第147回総会, 2024年1月. 榊原 幸作, 葛原 那奈, 川田 瞬生, 上原 萌, 佐藤 征弥 : 旧徳島城表御殿庭園の石組と景観について, 徳島生物学会第147回総会, 2024年1月. 佐藤 征弥, 上原 萌, 川田 瞬生, 榊原 幸作, 葛原 那奈, 松尾 美佐, 南 真利子, 田中 厚志, 木下 覚, 増田 拓朗, 飯山 直樹 : 衰弱した国指定天然記念物「赤羽根大師のエノキ」の再生に向けて, 徳島生物学会第147回総会, 2024年1月. 多田 美由貴, 岡久 玲子, 上白川 沙織, 松下 恭子 : ストレングス視点型生活習慣変容プログラムの開発(報告1), 第12回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 162, 2024年1月. 岡久 玲子, 多田 美由貴, 上白川 沙織, 松下 恭子 : ストレングス視点型生活習慣変容プログラムの開発(報告2), 第12回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 162, 2024年1月. 西良 浩一 : 全内視鏡手術が創る脊椎外科の次世代Gold Standard, 第11回Naniwa Orthopaedics Seminar(千里ライフサイエンスセンター), 2024年1月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成研究, 第34回日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年1月. 近藤 優奈, 中村 天太, 山本 璃子, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 辻 大輔, 赤木 玲子, 難波 康祐 : 長波長領域で活性化する1,3a,6a-トリアザペンタレン(TAP)類の合成と光応答型細胞毒性の評価, 日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年1月. 菅野 幹雄, 篠原 健太, 松本 遼太, 本間 友佳子, 山本 正樹, 北市 隆, 早渕 康信, 秦 広樹 : 開心術中に特発性冠動脈解離を認めた1例, 第25回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会, 2024年1月. 菅野 幹雄 : 症例028 ファロ-B1 演者 開心術中に特発性冠動脈解離を認めた一例, 第25回日本成人先天性心疾患学会 総会・学術集会, 2024年1月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : Fontan術後に肝細胞癌を発症し加療を要した2例, 第25回日本成人先天性心疾患学会 総会・学術集会, 2024年1月. 岡村 英一, 松井 勇太, 三木 克哲, 溝川 貴司, 魯 楊帆, 片山 尚幸, 澤 博, 野原 実, 高木 英典, 森脇 太郎, 池本 夕佳 : 励起子絶縁体Ta2NiSe5およびS置換系の高圧下光学伝導度による研究, 第37回日本放射光学会年会, 2024年1月. Hitoshi Moriyama : Anticorrosive Performance of High-strength Bolts with Hexagonal, Cup and Countersunk Heads, The 1st Japan-Slovakia Workshop on Maintenance and Health Monitoring for Structures, Jan. 2024. 田良島 典子 : 化学の力で遺伝子(DNA・RNA)を創る, 第13回なでしこScientistトーク(FIBER未来大学 FIBER FUTURE COLLEGE), 2024年1月. 難波 康祐 : 新規蛍光発色弾1,3a,6a-トリアザペンタレンの発見とセンシング技術の応用, 第25回 徳島地区分析技術セミナー, 2024年1月. 髙岡 勝吉 : マウス着床前胚が発生休止するしくみ, 第1回多細胞休止研究会, 2024年1月. 岩脇 有軌, 園井 厚憲, 千葉 厚子, 半田 拓弥, 中津 晋, 後藤 崇晴, 奥 由里, 藤本 けい子, 岸本 卓大, 水頭 英樹, 市川 哲雄 : 泡沫状義歯洗浄剤OC441による義歯洗浄効果-主観的・客観的評価法による有効性の検討-, 日本義歯ケア学会第16回学術大会, 2024年1月. Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : The functions of transcription elongation factor Cdk9 in T cells, 第52回 日本免疫学会学術集会, Jan. 2024. Kunihiro Otsuka, Hiroyuki Kondo, Shin-ichi Tsukumo, Aya Ushio, Naozumi Ishimaru and Koji Yasutomo : CD153+ CD4+ T cells and CD30+ cells exacerbate the autoimmune pathology in salivary glands of Sjögren's syndrome, 第52回 日本免疫学会学術集会, Jan. 2024. Rinna Koga, Junko Morimoto, Kunihiro Otsuka and Koji Yasutomo : Proteasome dysfunction in adipocytes induces lipodystrophy and autoinflammation, 第52回 日本免疫学会学術集会, Jan. 2024. Erkhembayar Shinebaatar, Junko Morimoto, Hiroyuki Kondo and Koji Yasutomo : Dysfunction of proteasomes in T cells causes immunodeficiency, 第52回 日本免疫学会学術集会, Jan. 2024. Takaaki Tsunematsu, Ruka Nagao, Shigefumi Matsuzawa, Kunihiro Otsuka, Aya Ushio and Naozumi Ishimaru : The molecular mechanism of Cancer cell cannibalism and its significance in cancer progression, 第52回日本免疫学会総会・学術集会, Jan. 2024. Yuki Kawahito, Kai Tamura, Mami Sato, Kunihiro Otsuka, Aya Ushio, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : The Relation between the Reduction of Mucin 19 and the Onset of Sjögrens syndrome in a Mouse Model, 第52回日本免疫学会総会・学術集会, Jan. 2024. Kai Tamura, Yuki Kawahito, Mami Sato, Kunihiro Otsuka, Aya Ushio, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Pathological analysis of nasal lesions with aging in murine models of Sjögrens syndrome, 第52回日本免疫学会総会・学術集会, Jan. 2024. Ruka Nagao, 山本 安希子, Aya Ushio, Kunihiro Otsuka, Hiroaki Tawara, Shigefumi Matsuzawa, Kai Tamura, Yuki Kawahito, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Analysis of the suppression mechanism for activated T cells via co-inhibitory receptors in Sjogrens syndrome, 第52回日本免疫学会総会・学術集会, Jan. 2024. 小笠原 正道 : 面不斉フェロセン類の不斉合成法の開発と応用, 東京都立大学大学院理学研究科 特別講演会, 2024年1月. 伏見 勇人, 岡田 達也, 富田 卓朗 : フェムト秒レーザー照射によるSiC表面周期構造形成のその場観察, レーザー学会学術講演会第44回年次大会, Vol.44, D04-18a-X-03, 2024年1月. 原口 雅宣, 永山 寛太, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 桑島 史欣, 谷 正彦 : THz 波発生効率向上のための光伝導アンテナ用プラズモン構造, レーザー学会学術講演会第44回年次大会, S03-18a-VIII-04, 2024年1月. 湯本 拓実, 内山 竜成, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 全偏波保持機構共有型デュアルコムファイバレーザによるTHzスペクトルの発生, 50周年記念レーザー学会 学術講演会 第44回年次大会, P01-18p-P-26, 2024年1月. 藤森 和泉, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 弱教師あり領域分割のためのAttention Mapの背景ノイズ抑制, 情報処理学会研究報告, Vol.2024-CVIM-236, No.31, 1-7, 2024年1月. 寺田 賢治 : 外観検査アルゴリズムコンテスト2023, 画像応用技術専門委員会2023年度第5回研究会, Vol.38, No.5, 25-28, 2024年1月. 兵頭 知 : 交通事故に関連するデータベース, 一般社団法人 交通工学研究会 交通事故リスクマネジメント講習会∼これからの交通安全対策に向けて∼, 2024年1月. Shigefumi Matsuzawa, Aya Ushio, Ruka Nagao, Hiroaki Tawara, Kunihiro Otsuka, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Investigation of the relationship between T cell differation and autophagy in the neonatal thymus., 第52回日本免疫学会総会・学術集会, Jan. 2024. 西良 浩一 : 「腰痛」∼診断と治療の最前線∼, さいたま腰痛フォーラム∼神経障害性疼痛を考える∼(第一三共株式会社さいたま営業所), 2024年1月. 塚本 真彩, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 光フェーズドアレイの高速・広偏向化に向けた,五酸化ニオブ導波路とプラズモニック導波路の結合構造の提案, レーザー学会学術講演会第44回年次大会, F03-19a-IV-06, 2024年1月. 久世 直也 : マイクロコムによる光アクセラレーター, 一般社団法人レーザー学会学術講演会第44回年次大会, B09-19p-IX-01, 2024年1月. 林 生成, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 新規ビタミンE誘導体の構造安定性と脂肪蓄積抑制効果, 第33回ビタミンE研究会, 2024年1月. MANOBENDRO NATH RAY, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : タミンEコハク酸誘導アポトーシスとミトコンドリアおよび小胞体の関係, 第33回ビタミンE研究会, 2024年1月. 高島 綾人, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : 可視光の合成波長を用いた光渦位相計測, 50周年記念レーザー学会 学術講演会 第44回年次大会, P01-19p-P-01, 2024年1月. 宇田 圭佑, 光本 涼, 久世 直也, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 全偏波保持エルビウムファイバーコムを光源とする導波路型PPLN結晶によるmW級中赤外コム発生, 50周年記念レーザー学会 学術講演会 第44回年次大会, P01-19p-P-05, 2024年1月. 湯本 拓実, 内山 竜成, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 繰り返し周波数100 MHz 全偏波保持機構共有型デュアルコムファイバレーザーの実現, 50周年記念レーザー学会 学術講演会 第44回年次大会, B09-19p-IX-03, 2024年1月. 光本 涼, 久世 直也, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 導波路型 PPLN 結晶によるmW級中赤外光発生に最適化されたEr ファイバーコムシステム, 50周年記念レーザー学会 学術講演会 第44回年次大会, B10-19p-IX-01, 2024年1月. 富永 正英 : 第24回 画像処理表計算研修セミナー(深層学習編)「深層学習の数学的基礎」, 日本放射線技術学会中国四国支部, 2024年1月. 大江 海斗, 奥井 翔麻, 市野 有朔, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : メタバース内避難訓練システムの開発, 教育システム情報学会研究報告, Vol.38, No.5, 36-41, 2024年1月. 髙橋 晋一 : 「巡り」の文化論, --- 四国遍路と世界の巡礼 ---, 徳島大学人と地域共創センター2023年秋冬公開講座「空海と歩く-讃岐遍路2024学習&トレーニング」, 2024年1月. 安井 敏之 : 子宮内膜症合併患者における中高年期の管理, 第45回日本エンドメトリオージス学会, 2024年1月. 畠 廉真, 藤方 潤一 : トポロジカルフォトニック結晶構造を用いた THz 波 Mux/DeMux 動作の検討, 次世代光フォーラムin徳島 2024, 2024年1月. 日下 智貴, 藤方 潤一 : 光及び THz 周波数(波長)帯で機能するナノフォトニクス偏光コンバータ, 次世代光フォーラム in 徳島, 2024年1月. 富永 正英 : 第24回 画像処理表計算研修セミナー(深層学習編)「科学技術に関する論文の書き方」, 日本放射線技術学会中国四国支部, 2024年1月. 西山 賢一 : 佐那河内村の地形・地質に基づく土砂災害危険個所の分布, 2024年1月. 鶴見 裕之 : The 2D stationary Navier-Stokes flow on the whole plane around a radial flow, 令和5年度 日本数学会中国・四国支部例会, 2024年1月. 松井 紘樹 : 三角圏の幾何学とその応用, 令和5年度 日本数学会中国・四国支部例会,徳島大学, 2024年1月. 大山 陽介 : q-Painleve 方程式のモノドロミ空間, 令和5年度 日本数学会 中国・四国支部例会, 2024年1月. 西川 丈琉, 石川 真志, 西野 秀郎 : 多層板を伝搬するLamb波の特性方程式の特徴と3層板の伝搬特性, 2024年超音波による非破壊評価シンポジウム講演論文集, 2024年1月. 矢野 拓, 石川 真志, 西野 秀郎 : 空中超音波による一探触子垂直反射法を用いた樹脂材料検査の試み, 日本非破壊検査協会 第31回超音波による非破壊評価シンポジウム, 41-42, 2024年1月. 北村 直也, 山本 哲也 : 当科における唾液腺腫瘍の臨床的検討, 第42回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会, 2024年1月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : B-T shunt閉塞とカテーテル治療による再開通を4年間に2回を繰り返した単心室症例, 第34回JCIC学術集会, 2024年1月. 西岡 安彦 : 腫瘍微小環境のfibrocyte∼機能解析から標的治療へ∼, 日本がん分子標的治療学会 第19回トランスレーショナルリサーチワークショップ, 2024年1月. 橋本 脩平, 鈴木 佳子, 小笠 有加, 筑後 桃子, 橋本 一郎, 岩本 晃一, 美馬 俊介, 大藤 純, 野村 和弘, 阪上 浩 : 自家培養表皮(ジェイス)移植を受けた広範囲熱傷患者の栄養管理 シングル・ケース・スタディ, 第27回 日本病態栄養学会年次学術集会, 2024年1月. 小笠原 正道 : 有機合成手法による金属錯体の精密合成:面不斉遷移金属錯体の不斉合成と応用, 有機合成ミニシンポジウム2024, 2024年1月. 友成 哲, 谷 丈二, 田中 宏典, 河野 豊, 森下 朝洋, 正木 勉, 高山 哲治 : 切除不能肝細胞癌に対するデュルバルマブ+トレメリムマブ併用療法の初期治療成績., 第29回日本肝がん分子標的治療研究会, 2024年1月. 葭田 快, 阪本 鷹行, 杉森 大助, 櫻谷 英治 : フザリウム属糸状菌による様々な植物油からの水酸化脂肪酸への変換条件の検討, 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会(例会), 2024年1月. 大畑 陽花, 中川 香澄, 竹内 道樹, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 藍染液中のインジゴ還元におけるリグニンの役割, 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会(例会), 2024年1月. 船本 雅文, 村松 明美穂, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : ドキソルビシン心毒性を抑制する漢方薬と作用機序の解明, 第33回日本循環薬理学会, 2024年1月. 髙橋 寧音, 川瀬 裕斗, 平子 裕太, 鳴田 竜也, 船本 雅文, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 浜辺 俊秀, 小見山 麻紀, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 天然物サンショウの抽出物であるCompound Xは心機能低下を改善した, 第33回日本循環薬理学会, 2024年1月. 眞鍋 智弘, 上原 渉, 船本 雅文, 山本 みずほ, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 浜辺 俊秀, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 池田 康将, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 圧負荷心不全モデルマウスにおいて心収縮機能悪化をBRG1阻害剤 PFI-3は抑制した, 第33回循環薬理学会, 2024年1月. 色川 雄大, 砂川 陽一, 山田 美帆, 片桐 宇大, 前川 健也, 清水 聡史, 刀坂 泰史, 浜辺 俊秀, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 船本 雅文, 清水 果奈, 浅川 倫宏, 長谷川 浩二, 森本 達也 : ヒスチジン含有ジペプチドであるアンセリンは心筋細胞肥大および 圧負荷モデルマウスの心収縮能低下を抑制した, 第33回日本循環薬理学会, 2024年1月. 川原 直晃, 前 史織, 古賀 武尊, 伊東 秀之, 岩岡 裕二, 田井 章博 : 3-O-Dodecyl-L-ascorbic acidの抗アレルギー作用, 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会(例会), 2024年1月. 樫谷 侑太朗, 浅田 元子, 中村 嘉利 : Saccharomyces cerevisiae BA11を利用した効率的バイオエタノール生産, 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会講演要旨集, 64, 2024年1月. 山田 萌加, 林 順司, 川上 竜巳, 金丸 芳, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 新規二機能型融合酵素ジアミノピメリン酸脱炭酸酵素/アスパラギン酸キナーゼに関する研究, 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会, 2024年1月. 伊澤 命吹, 林 順司, 川上 竜巳, 金丸 芳, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : ピロリン-5-カルボン酸レダクターゼの触媒機構の解明, 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会, 2024年1月. 岩佐 武 : 保険診療下における調節卵巣刺激の最適化, 第36回岡山ARTフォーラム, 2024年1月. 松本 尚子, 髙井 誠道, 藤田 智帆, MD MAJIDUL ISLAM, Rumana Yesmin Hasi, 粟飯原 睦美, 田中 保 : 植物におけるグリコシルイノシトールホスホセラミドとその分解酵素の解析, 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会, 2024年1月. 砂川 佳吾, Md Hanif Ali, 山西 百音, 小林 美佑, 公門 瑞希, Rumana Yesmin Hasi, 粟飯原 睦美, 田中 保 : ペルオキシソーム欠損細胞における極長鎖脂肪酸毒性とオレイン酸による毒性解除, 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会, 2024年1月. 内藤 直樹 : 流れと留まりのランドスケープ:アフリカの再生可能エネルギー開発をめぐるテクノロジー・投資・生業, 現代文化人類学会 第25回総会・シンポジウム「『大地的なるもの』の人類学―人新世における『人間』と『自然』」, 2024年1月. 岡本 耕一, 勢井 萌都子, 藤本 将太, 三橋 威志, 吉本 貴則, 川口 智之, 影本 開三, 喜田 慶史, 三井 康裕, 中村 文香, 佐藤 康史, 高山 哲治 : Serrated polyposis syndromeの右側及び左側大腸病変の臨床病理学的および分子生物学的解析, 第10回消化管ポリポーシス研究会, 2024年1月. 山田 苑子, 久保 みゆ, 和泉 優奈, 野村 和弘, 神村 盛一郎, 柏原 秀也, 齋藤 裕, 北村 嘉章, 島田 光生, 濵田 康弘, 阪上 浩 : 簡便に得られるデータから作成した四肢骨格筋量を予測する回帰式の妥当性検証, 第27回 日本病態栄養学会年次学術集会, 2024年1月. 山本 哲也 : デジタル臨床心理学ーAI,VR/AR,ロボット,光の活用による心へのアプローチー, 認知行動療法カウンセリングセンター主催講演, 2024年1月. 濵田 康弘 : 専門病態栄養看護師に期待するもの∼医師の立場から∼, 第27回 日本病態栄養学会学術集会, 2024年1月. 中本 真理子, 長島 蓮梨, 田中 由貴子, 小野 里実, 岩崎 夕貴, 中本 晶子, 張 姝, 木下 かほり, 古屋 かな恵, 今井 具子, 大塚 礼, 酒井 徹 : 地域在住高齢者における日本食品成分表に基づく主要な13食品群の摂取頻度を用いた食事バランススコアの検討, 第34回日本疫学会学術総会, 2024年1月. 寺奥 大貴, 脇 悠平, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 腫瘍関連マクロファージ(TAM)とのcrosstalkを介したLenvatinib耐性肝細胞 癌における悪性度獲得機序, 第56回制癌剤適応研究会, 2024年2月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : エクソソームmiRNAを用いての胃癌腹膜播種の予測, 第56回制癌剤適応研究会, 2024年2月. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : The ingenuity of robotic surgery for advanced gastric cancer, 第96回日本胃癌学会総会, Feb. 2024. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 食道胃接合部腺癌に対する経裂孔ロボット支援手術, 第96回日本胃癌学会総会, 2024年2月. 髙須 千絵, 西 正暁, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 局所進行胃癌に対するロボット支援手術の工夫と成績, 第96回日本胃癌学会総会, 2024年2月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 胃癌腹膜播種予測におけるエクソソームmiRNAの有用性, 第96回日本胃癌学会総会, 2024年2月. 村井 純平, 中村 信元, 辻 誠士郎, 粟飯原 賢一, 滝下 誠 : 造血器疾患患者へのチキサゲビマブ/シルガビマブ投与による抗SARS-CoV-2 IgG抗体価経時的変化と予防効果の検討, 日本内科学会雑誌, Vol.113, 158, 2024年2月. 堀 太貴, 石田 晃基, 稲葉 香織, 稲葉 圭佑, 金子 遥祐, 川人 圭祐, 細木 美苗, 森 建介, 粟飯原 賢一, 中村 信元 : 内科救急疾患患者におけるRespiratory adjusted shock indexの有用性, 日本内科学会雑誌, Vol.113, 195, 2024年2月. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としてのコオロギについて, フードテック啓発セミナー, Vol.-, No.-, -, 2024年2月. 松澤 鎮史, 牛尾 綾, 永尾 瑠佳, 大塚 邦紘, 俵 宏彰, 常松 貴明, 石丸 直澄 : 新生仔胸腺におけるT細胞の分化・成熟とオートファジーの関連についての検討, 2023年度感染・免疫クラスター・ミニリトリート, 2024年2月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 冨田 江一, 飯田 幸治, 髙木 康志 : 未固定遺体による前頭葉離断術,前頭葉切除術に対するトレーニング, 第47回日本てんかん外科学会, 2024年2月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 髙木 康志 : 迷走神経刺激療法を必要とした80歳以上の高齢者てんかんの特徴と治療経験, 第47回日本てんかん外科学会, 2024年2月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 髙木 康志 : 側頭葉の解剖と前側頭葉切除術の進め方, 第47回日本てんかん外科学会, 2024年2月. 釜野 桜子, 石津 将, 渡邊 毅 : 出生体重と日本人中高年の不安特性との関連:J-MICC Study 徳島地区調査, 第34回日本疫学会学術総会, 2024年2月. 森垣 龍馬, 三宅 一央, 宮本 亮介, 大前 博司, 松田 拓, 小山 広士, 和泉 唯信, 髙木 康志 : GPi-DBSが著効した外転型痙攣性発声障害の一例, 第63回日本定位機能外科学会, 2024年2月. 松澤 鎮史, 常松 貴明, 永尾 瑠佳, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 尾矢 剛志, 石丸 直澄 : 歯肉腫瘍, 日本病理学会中国四国支部学術集会(第143回スライドカンファレンス), 2024年2月. 永尾 瑠佳, 常松 貴明, 松澤 鎮史, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 下顎骨腫瘍, 第143回日本病理学会中国四国支部学術集会, 2024年2月. 西良 浩一 : アスリートが陥る謎の腰痛∼痛みの可視化でどこまで迫れるか∼, 第5回びわ湖 運動器・スポーツ研究会(びわ湖大津プリンスホテル), 2024年2月. 森垣 龍馬 : 若手に知ってほしい不随意運動症基礎研究の魅力, 第63回日本定位・機能神経外科学会, 2024年2月. 早渕 康信 : 右心機能の評価 と 運動負荷試験, 日本小児循環器学会 第15回教育セミナー Advanced Course, 2024年2月. 岩佐 武 : 特別講演:基本から学ぶ不妊治療, 宮崎県産婦人科学会・産婦人科医会冬季集会, 2024年2月. 山本 哲也 : よりよく生きることに寄与するデジタル技術の展開 ーAI,VR/AR,ロボット,光学演出手法の活用ー, 一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド主催セミナー, 2024年2月. 奥田 紀久子, 石井 有美子, 田中 祐子, 藤川 萌子 : 喫煙防止教育後の小学生における喫煙の意思と家族の喫煙の実態, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.69, No.1, 27, 2024年2月. 片山 将一 : 初期神経発達時におけるcyclin-dependent kinase-like 5の機能解析, 徳島大学大学院医歯薬学研究部DDS研究センター,徳島大学研究クラスター「次世代DDS拠点形成」「高度な基礎力と研究マインドをもった先導的薬剤師育成事業(iTEX事業)」,SDGs推進に係る連携創出の場形成支援事業 合同シンポジウム(徳島), 2024年2月. 坂本 治美, 長濱 太造, 吉岡 昌美, 中江 弘美, 十川 悠香, 篠原 千尋, 福井 誠, 日野出 大輔 : 3 歳児のう蝕に関連する影響因子の検討, 令和4年度四国公衆衛生研究発表会, 2024年2月. 新開 瑞希, 鈴木 善貴, 笠井 玲緒, 森 祥磨, 柴垣 あかり, 大倉 一夫, 榎本 崇宏, 七條 文雄, 松香 芳三 : 非侵襲性の睡眠時嚥下活動検出システムの構築, 日本嚥下学会, 2024年2月. 藤本 将太, 樫原 孝典, 三宅 孝典, 岡本 耕一, 河野 豊, 宮本 弘志, 曽我部 正弘, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 抗c-KIT抗体フラグメントと近赤外蛍光内視鏡を用いた水分子イメージングおよび光治療によるGISTの新規診断治療法の開発., 第20回日本消化管学会総会学術集会, 2024年2月. 今西 正樹, 井上 貴久, 福島 圭穣, 五味 義輝, 檜垣 良也, 野島 雅孝, 近藤 宏祐, 澤村 貴哉, 山下 竜介, 中山 涼, 常松 保乃加, 後藤 廣平, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : TCGAがんゲノムビッグデータによる膵がん悪性化因子の網羅的探索と腫瘍血管新生の寄与についての検討, 第53回日本心脈管作動物質学会年会, 2024年2月. 近藤 英司, 石谷 圭佑, 戸村 美紀, 金村 亮, 神村 盛一郎, 東 貴弘, 北村 嘉章 : 喉頭気管分離術を施行した 重症心身障碍児15例のカニューレ・ 呼吸器管理についての検討喉頭喉頭気管分離術を施行した 重症心身障碍児15例のカニューレ・ 呼吸器管理についての検討, 第47回日本嚥下医学会総会・学術講演会, 2024年2月. 新開 瑞希, 真柄 仁, 板 離子, 相澤 知里, 落合 勇人, 鈴木 善貴, 柴垣 あかり, 井上 誠, 松香 芳三 : 唾液分泌増加がもたらす固形食品摂取時の咀嚼嚥下運動への影響, 日本嚥下学会, 2024年2月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : 切除不能肝細胞癌に対するAblationを用いたConversion therapyの有効性-治療後経過や長期成績について., 第2回アブレーション研究会, 2024年2月. 川口 智之, 岡本 耕一, 藤本 将太, 上田 浩之, 曽我部 正弘, 佐藤 康史, 高山 哲治 : Stage I食道癌に対するESD後追加CRTの治療成績に関する検討., 第20回日本消化管学会総会学術集会, 2024年2月. 横山 怜子, 中村 文香, 藤本 将太, 樫原 孝典, 曽我部 正弘, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 直腸原発悪性黒色腫に対する免疫チェックポイント阻害剤の有効性と免疫関連副作用の関連性., 第20回日本消化管学会総会学術集会, 2024年2月. 竹内 大平, 滝沢 宏光, 細川 暉雄, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 近藤 和也 : 肺転移をきたしたA型胸腺腫の3例, 第43回日本胸腺研究会, 2024年2月. 船本 雅文, 村松 明美穂, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : ドキソルビシン誘導性心毒性を抑制する漢方薬と作用機序の解明, 第53回日本心脈管作動物質学会, 2024年2月. 鈴木 尚子, 岡 里美 : 児童と保護者に対する意識啓発プログラムを通じた独居認知症者への間接的支援と課題ー独自シナリオの考案・実施をもとにー, 日本認知症ケア学会2023年度東海ブロック大会抄録集, 27, 2024年2月. 芳賀 昭弘 : 今後の医療に関するAI, 第十九回前立腺癌密封小線源永久挿入治療研究会, 2024年2月. 山本 哲也 : メンタルヘルスケアDX:AI・ICT技術の臨床応用, 大塚製薬株式会社主催講演会, 2024年2月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 重症低血糖・潜在的低血糖とその対策, 第58回糖尿病学の進歩, 2024年2月. 松久 宗英, 黒田 暁生, 宮下 和幸 : 膵臓移植の現状と展望, 第58回糖尿病学の進歩 特別企画, 2024年2月. 岩朝 一馬, 川西 良典, 角田 奈美, 田中 克哉 : 高齢肺がん患者で右中葉下葉切除術後の左下葉部分切除術に対して左下葉の選択的ブロックを行った症例の麻酔経験 第36回日本老年麻酔学会, 2024年2月. 松久 宗英 : 糖尿病をもつ高齢者の病態と対策, 第58回糖尿病学の進歩, 2024年2月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 髙木 康志 : 80歳以上の高齢者てんかんに対する迷走神経刺激療法の治療経験, 第18回日本てんかん学会中国・四国地方会, 2024年2月. 三宅 雅人 : 脂肪細胞のストレス応答シグナルから発する食欲制御, 第58回糖尿病学の進歩, 2024年2月. 木原 直輝, 山﨑 博輝, 黒田 一駿, 福本 竜也, 松原 知康, 土師 正太郎, 宮本 亮介, 山本 伸昭, 藤田 浩司, 松井 尚子, 和泉 唯信 : 卵巣奇形腫の診断までに時間を要した抗 NMDA 受容体脳炎の1例, 第15回四国神経懇話会, 2024年2月. 森田 明典 : 急性放射線誘発消化管症候群の分子機構とその制御, 第24回 菅原・大西記念 癌治療増感シンポジウム, 2024年2月. 渡邊 毅 : コーヒー摂取と代謝表現型:J-MICC研究のベースラインデータを用いた横断研究, 令和5年度コホート・生体試料支援プラットフォーム若手支援研究成果発表会, 2024年2月. 米村 重信, S Li, C Guan, K Fujimoto, 栗栖 修作 : 細胞接着装置の形成,成熟とアクチンフィラメントおよび張力, 第8回日本メカノバイオロジー学会 学術総会, 2024年2月. 柴田 桂太朗, 浅野 千帆莉, 石田 紘基, 米村 重信 : 磁気ピンセットを用いたメカノタキシスの詳細解析, 第8回日本メカノバイオロジー学会 学術総会, 2024年2月. 川上 亜玖吾, 奥山 大輔, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 360 度 3D 像を表示できる線刻型立体方式の提案と製作, HODIC学生シンポジウム, 2-4, 2024年2月. 高橋 宏輔, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 撮影条件によって生じる書き割り効果と運動視差の低減効果との関係の評価, HODIC学生シンポジウム, 3-1, 2024年2月. 梅本 真己, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 大型平面フォグスクリーンに 2 次元画像を投影した際に生じる奥行き知覚と臨場感の評価, HODIC学生シンポジウム, 2-5, 2024年2月. 伏見 賢一 : 宇宙・素粒子分野における極微量元素除去技術を応用したシンチレーターの高純度化, 日本結晶成長学会バルク成長分科会 第115回研究会「シンチレータ結晶開発と放射線検出器応用の動向」, 2024年2月. 明石 和子, 今井 芳枝, 中村 信元, 西條 早希, 前田 悠作, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 原田 武志, 藤井 志朗, 三木 浩和 : 初回再発した成人期の造血器腫瘍患者が捉える化学療法への構え, 第21回日本臨床腫瘍学会学術集, 2024年2月. 今井 芳枝, 大川 恵, 日下 咲, 下川 亜矢, 納富 理絵, 松本 仁美, 阿部 彰子, 吉田 加奈子, 村上 好恵, 武田 祐子, 川崎 優子, 森 裕香, 阪本 朋香 : 遺伝性乳がん卵巣がん症候群と診断された乳がん罹患患者のリスク低減卵管卵巣摘出術前の意思決定の様相, 第38回日本がん看護学会学術集会, 2024年2月. 小玉 由貴, 今井 芳枝, 奥道 唯, 矢野 由依子, 工藤 香澄, 森 裕香, 阪本 朋香 : 高齢がん患者が納得して療養生活に身を置くために重要なこと, 第38回日本がん看護学会学術集会, 2024年2月. 蔭山 恵美, 今井 芳枝, 森 裕香, 板東 孝枝 : がん患者が抱えるスピリチュアルペインを捉えるがん看護専門看護師の思考, 第38回日本がん看護学会学術集会, 2024年2月. 内田 莉子, 石飛 咲良, 大久保 佳音, 上白川 沙織, 松下 恭子 : 在宅で暮らす聴覚障害者の防災対策と課題についての文献検討, 第 29 回日本災害医学会総会・学術集会 プログラム・抄録集, Vol.28, 441, 2024年2月. Hirokazu Ogino, Nguyen Na Thi, Hiroyuki Kozai, Atsushi Mitsuhashi, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Hiroshi Nokihara, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : Fluoropyrimidine has a potential to be an immunologically optimal partner ofimmunotherapy for thoracic malignancies., 2024 the Japanese Society of Medical Oncology Annual Meeting (JSMO2024), Feb. 2024. Putra Lutfi Perdana, Swarna Lakshmi Raman, Fabillar Jr. Jaime Moreno, Arini Sari Dara, Masamitsu Ohshima, Daisuke Ikutame, Keiko Miyoshi and Yoshizo Matsuka : Pain-relief mechanism of IL-10 in the trigeminal ganglia: insights into trigeminal neuropathic pain management, Brain Science cluster minirtreat, Feb. 2024. 松本 和幸 : 情報リテラシー科目におけるAI構築課題の取り組み事例, 第29回FDフォーラム 第3分科会 大学教育におけるAIの活用ならびにその弊害, 2024年2月. 蒋 景彩, 中野 晋, 金井 純子 : 過去の事例から学ぶ事前浸水防止対策, 第29 回日本災害医学会学術集会抄録集, 391, 2024年2月. 前川 恭平, 河野 理, 松元 友暉, 藤田 浩司, 原田 雅史 : 極座標系Radial Correlation Contrastを用いた脳神経疾患の安静時fMRI解析, 第26回日本ヒト脳機能マッピング学会, 2024年2月. 湯浅 恭史 : 令和 4 年台風 15 号による断水被害からみた医療機関の事業継続, 第29回日本集団災害医学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Vol.28, 131, 2024年2月. 福家 慧, 佐藤 康史, 岡田 泰行, 岡本 耕一, 河野 豊, 宮本 弘志, 高山 哲治, 影本 開三, 喜田 慶史 : UBR4 は EGFR の内在化を制御することで,大腸癌患者における抗 EGFR 抗体の新規バイオマーカーとなる., 第21回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2024年2月. 中野 晋, 湯浅 恭史, 蒋 景彩, 金井 純子 : 洪水浸水想定区域に立地する病院の事前対策と医療継続に関する事例分析, 第29 回日本災害医学会学術集会抄録集, 499, 2024年2月. 金井 純子, 中野 晋, 蒋 景彩 : 令和5年7月豪雨で被災した高齢者施設における法人間連携の事例, 第29 回日本災害医学会学術集会抄録集, 508, 2024年2月. 細井 玲, 岡久 玲子, 松下 恭子, 多田 美由貴, 上白川 沙織 : 行政保健師における災害発生時に向けた平時からの連携ニーズ, 第 29 回日本災害医学会総会・学術集会 プログラム・抄録集, Vol.28, 503, 2024年2月. Yuki Tsukazaki, Hirokazu Ogino, Yoshio Okano, Soji Kakiuchi, Shoko Harada, Yugo Matumura, Seiya Ichihara, Takeshi Imakura, Ryohiko Ozaki, Ei Ogawa, Yutaka Morita, Atsushi Mitsuhashi, Yohei Yabuki, Hiroto Yoneda, Masaki Hanibuchi, Yuko Toyoda, Kayoko Hase, Eiji Takeuchi, Takashi Haku and Yasuhiko Nishioka : The impacts of G-CSF on the therapeutic efficacy of chemo-immunotherapy for extensive-stage small cell lung cancer., 2024 the Japanese Society of Medical Oncology Annual Meeting (JSMO2024), Feb. 2024. 松久 宗英 : インスリン治療の現在,そして近未来, 第51回日本膵・膵島移植学会学術集会, 2024年2月. 中村 豊 : 弥生時代の徳島ブランド-青い石斧を求めて-, 1-6, 2024年2月. 松岡 由江, 川下 美紀, 今井 芳枝 : 治療を終了した壮年期がん患者の療養場所選定における倫理調整の実際, 第38回日本がん看護学会学術集会, 2024年2月. 松重 摩耶 : 海辺の環境教育と防災教育, 第7回関西環境教育合同研究大会, 2024年2月. 安陪 晋, 栗尾 奈愛, 友竹 偉則, 鎌田 久美子, 大川 敏永, 山内 英嗣, 宮本 洋二, 市川 哲雄 : 下顎区域切除欠損に対して遊離腓骨皮弁による再建と広範囲顎骨支持型補綴装置を用いて機能回復を図った歯肉癌の1例, 日本口腔インプラント学会誌 第43回関東・甲信越支部学術大会, 105, 2024年2月. 森 裕香, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 横手 彩奈, 佐々木 唯那, 木下 光 : 看護基礎教育における自壊創のケアに対する教育的介入によるイメージの変化, 第38回日本がん看護学会学術集会, 2024年2月. 早渕 康信 : 徳島県における学校心臓検診の現状, 令和5年度 第4回 徳島県医師会認定学校医研修会, 2024年2月. 北村 直也 : 習慣性顎関節脱臼への対応-関節隆起切除術の術式と周術期管理を中心に-, 第59回・第60回(公社)日本口腔外科学会教育研修会 口腔四学会合同研修会, 2024年2月. 森野 豊之 : ゲノム情報から診断/治療技術の開発へ, 第11回大学発ベンチャー創出研究会, 2024年2月. 大南 博和, 北村 彩乃, 増田 真志, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆, 竹谷 豊 : 心不全マウスに対する高脂肪食と運動の併用効果,優秀演題アワードセッショ, 日本心臓リハビリテーション学会 第7回四国支部地方会, 2024年3月. 庄野 未彩季, 河田 佳樹, 杉浦 寿彦, 田邉 信宏, 丸茂 一義, 金子 昌弘, 仁木 登 : 3D U-Netによる非造影CT画像の大動脈・冠動脈石灰化の検出と分類, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.123, No.411, 39-41, 2024年3月. 越野 魁都, 西岡 大, 河田 佳樹, 小針 悠希, 池田 篤史, 仁木 登 : 3時相腹部造影CT画像を用いた小径腎腫瘍の循環動態解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.123, No.411, 75-76, 2024年3月. 新居 蓮叶, 河田 佳樹, 芦澤 和人, 岸本 卓巳, 大塚 義紀, 仁木 登 : 炭鉱夫肺とけい肺の粒状影解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, Vol.123, No.411, 119-121, 2024年3月. 牧本 宜大, 平井 嵩馬, 岡崎 一郎, 溝渕 啓, 小川 仁 : 切削加工での高音域による異常検知手法の改善, 令和6年電気学会全国大会講演論文集, 101, 2024年3月. 木下 和彦 : 英文論文の書き方のポイント, 電子情報通信学会総合大会, No.BK-1-02, 2024年3月. 佐田 政隆 : 維持期心臓リハビリテーションに有用な医療者向けガイドブックの作成,複合疾患および回復期・維持期の心臓リハビリテーション, 第88回日本循環器学会学術集会, 2024年3月. 細川 育子 : 「患者さんの笑顔を引き出すホワイトニングー徳島大学病院むし歯科における取り組みー」, 四国学会第63回例会 臨床指導講演, 2024年3月. 永尾 優衣, 佐藤 智恵美, 山川 亜弓, 山本 高成, 川田 敬, 阿部 真治 : ビタミンDサプリメントがアレルギー性鼻炎に与える効果の検討―システマティックレビューとメタ解析―, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 再生医療を用いた新たな膵β細胞(insulin producing cell:IPC)移植戦略の樹立に関する研究, 第23回日本再生医療学会総会, 2024年3月. 脇 悠平, 齋藤 裕, 池本 哲也, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 脂肪由来幹細胞から分化誘導した肝細胞様細胞の尿素サイクル異常症モデルマウスへの移植効果, 第23回日本再生医療学会総会, 2024年3月. 徳永 卓哉, 脇 悠平, 石橋 広樹, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : ADSCから分化したSchwann cell-like cellが神経修復へ与える影響に関する基礎的検討, 第23回日本再生医療学会総会, 2024年3月. 福田 仁, 新村 貴博, 川田 敬, 石田 智滉, 川西 裕, 門田 知倫, 合田 光寛, 安藤 里英, 石澤 啓介, 上羽 哲也 : クラゾセンタンの体液貯留リスク因子の探索 -Japanese Adverse Drug Event Report (JADER)より-, 第41回SAH/スパズム・シンポジウム, 2024年3月. 岩坪 要, 溝上 真琴, 前床 珠璃菜, 上田 橋克, 森山 仁志 : 損傷した落橋防止ケーブルの引張挙動を調べる実験, 令和5年度土木学会西部支部年次学術講演会概要集(I-039), 2pages, 77-78, 2024年3月. 三宅 南帆, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 粟飯原 賢一, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之 : 2型糖尿病患者における推定塩分摂取量に関わる臨床因子の探索, 四国医学雑誌, Vol.79, No.5-6, 283-284, 2024年3月. 大原 菜摘, 山下 由美子, 倍味 歩実, 中村 信元, 小川 博久, 常山 幸一, 山下 理子 : Fluid overload large B cell lymphoma FO-LBCLとの鑑別を要した腹水plasmacytosisの1例, 四国医学雑誌, Vol.79, No.5-6, 277, 2024年3月. 大道 麻由, 長谷川 瑛紀, 岸本 拓巳, 明神 有佑, 新谷 太健, 高橋 英之, 坂井 冬樹, 山本 哲也, 飯尾 尊優, 宮下 敬宏 : ロボットを偶像とした穏やかな地域コミュニティのデザイン-京町セイカロボットを事例として考える-, 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), Vol.2024-HCI-207, No.3, 1-3, 2024年3月. 井上 慎太郎, 渡辺 崇人, 藤江 快, 島村 彩音, 石丸 善康, 宮脇 克行, 髙橋 章, 二川 健, 三戸 太郎 : コオロギをモデルとした昆虫の白色スクレロチン合成酵素遺伝子のメラニン生成制御機能の解析, 第68回応用動物昆虫学会, Vol.-, No.-, -, 2024年3月. 岸 伸旺, 渡辺 崇人, 井上 慎太郎, 濱口 汰暉, 石丸 善康, 宮脇 克行, 髙橋 章, 二川 健, 野地 澄晴, 三戸 太郎 : フタホシコオロギにおけるクチクラ色素合成に関わる遺伝子の機能解析, 第68回応用動物昆虫学会, Vol.-, No.-, -, 2024年3月. 安田 美紀, 新居 千夏, 杉下 諒, 福島 圭穣, 湯浅 浩気, 琴浦 聡, 藤野 裕道 : プラズマローゲンによるBACE1発現抑制機構の解明, 日本薬学会 第144年会, 2024年3月. 植木 花織, 川崎 淳一郎, 吉松 敬誠, 松本 礼, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : histamine H1受容体の発現量とloratadineへの感受性について, 日本薬学会 第144年会, 2024年3月. 東山 晃子, 大西 朗人, 柳川 瞬矢, 清良 尚史, W. John Regan, 大川内 健人, 傳田 将也, 福島 圭穣, 西野 耕平, 大髙 章, 小迫 英尊, 藤野 裕道 : EP4受容体の細胞内第3ループ領域に相互作用する因子の探索, 日本薬学会 第144年会, 2024年3月. 渡辺 公次郎, 今川 湧太 : 原子力発電所立地地域の安全性に配慮した都市計画のあり方に関する研究, 第17回四国GISシンポジウム, 2024年3月. 猪谷 瑠里花, 松本 和幸, 篠山 学, 吉田 稔 : 褒めを導入したインタビュー対話システム, 電気学会全国大会講演論文集, 62, 2024年3月. 南野 哲男, 佐田 政隆 : 循環器病対策推進基本計画における心臓リハビリテーション, 日本心臓リハビリテーション学会第7回四国支部地方会, 2024年3月. 佐田 政隆 : 徳島県循環器病対策推進計画∼心疾患地域連携ネットワークと脳卒中・心臓病等総合支援センター∼, 日本心臓リハビリテーション学会 第7回四国支部地方会, 2024年3月. 赤井 美佳, 上田 由佳, 小山 美華, 前田 高宏, 住友 辰次, 西條 良仁, 佐田 政隆 : 地域連携により術後心タンポナーデに介入できた1例, 日本心臓リハビリテーション学会 第7回四国支部地方会, 2024年3月. 西川 幸治, 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : 心不全を伴う若年の高度肥満患者に対する心臓リハビリテーションの経験, 日本心臓リハビリテーションン学会 第7回四国支部地方会, 2024年3月. 堀川 勝平, 佐藤 義秀, 長谷川 侑, 芳賀 昭弘 : 放射線治療用X線エネルギースペクトル生成モデルの開発, 第37回高精度放射線外部照射部会学術大会, 2024年3月. 門田 香音, 松元 友暉, 佐々木 幹治, 下川 通仁, 芳賀 昭弘, 生島 仁史 : 転移性脳腫瘍に対する放射線治療後の脳壊死と再発を鑑別する11C-Mthionine PET Radiomicsモデルの開発, 37, 2024年3月. 林 航平, 小幡 倫央, 中田 良成, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 多目的線量体積制約に基づく動的IMRT計画法の高精度化, 第37回高精度放射線外部照射部会学術大会, 2024年3月. 石原 由貴, 髙橋 奈里, 佐原 理 : アファンタジアタイプ における描画イメージ生成の困難性に関わるインタビュー調査, 美術科教育学会 第46回弘前大会, 2024年3月. 福森 崇貴 : 支援者のケア∼共感疲労といかに向き合うか∼, 日本グリーフ&ビリーブメント学会学術大会, 2024年3月. 安本 真士 : 曲面の離散微分幾何の拡がり, 2024年3月. 金西 計英, 戸川 聡 : 個別最適な環境を実現する適応的な学習システムについて, 日本教育工学会 2024年春季全国大会講演論文集, 643-644, 2024年3月. 濵田 康弘 : 栄養障害を知る, 日本栄養治療学会 医師・歯科医師セミナー, 2024年3月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : 乳児特発性僧帽弁腱索断裂を併発した三尖弁閉鎖症の1例, 第38回日本小児循環器学会近畿・中四国地方会, 2024年3月. 大沼 正樹 : 非線形放物型方程式の強最大値原理と脱出ゲームへの応用, 徳島偏微分方程式セミナー, 2024年3月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 南川 丈夫, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : 電気光学ポリマー変調器と光コムを用いたTHz/光キャリア変換, 電子情報通信学会総合大会2024, C-14-08, 2024年3月. 菊原 拓海, 牧本 宜大, 時実 悠, 久世 直也, 松村 雄大, 岸川 博紀, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 岡村 康弘, 安井 武史 : マイクロ光コム駆動型テラヘルツ通信における位相ノイズの評価, 電子情報通信学会総合大会2024, C-14-09, 2024年3月. 浮田 浩行, 塚田 敏彦, 青木 公也, 寺田 賢治, 野口 稔, 輿水 大和 : 非破壊検査・外観検査用 画像データセットサイトの構築, 第14回放射線による非破壊評価シンポジウム講演論文集, 53-58, 2024年3月. 田中 俊永, 松本 和幸, 篠山 学, 吉田 稔 : 印象空間マッピングを用いた任意の語の入力による楽曲検索システム, 2024年電子情報通信学会総合大会講演論文集, D-12A-15, 2024年3月. 角野 友梧, 越山 顕一朗 : 衝撃波伝播に対する脂質二重膜の影響:分子動力学解析, 2023年度衝撃波シンポジウム講演論文集, 2B2-4-3pages, 2024年3月. 三宅 康太, 梶 貴博, 菅野 敦史, 諸橋 功, 大友 明, 岸川 博紀, 安井 武史, 久武 信太郎 : テラヘルツ通信用オール光型受信システムの性能解析, 子情報通信学会総合大会2024, C-14-21, 2024年3月. 金井 良賢, 若林 佑幸, 西村 良太, 北岡 教英 : 円滑な音声対話システムのための発話終了時間の事前推定, 日本音響学会研究発表会講演論文集, No.2-P-7, 961-964, 2024年3月. 福田 芽衣子, 西村 良太, 入部 百合絵, 山本 一公, 北岡 教英 : EARS:日本人超高齢者音声コーパスの構築, 日本音響学会研究発表会講演論文集, No.1-2-4, 763-766, 2024年3月. 今本 麟太朗, 西村 良太, 太田 健吾, 北岡 教英 : 相槌生成と話者交替のモデルを組み込んだリアルタイム音声対話システムの構築と評価, 日本音響学会研究発表会講演論文集, No.2-P-6, 957-960, 2024年3月. 江本 城太郎, 西村 良太, 太田 健吾, 北岡 教英 : 雑音・無音棄却型リアルタイムVADレス音声認識モデルの開発, 日本音響学会研究発表会講演論文集, No.2-P-6, 957-960, 2024年3月. 福永 善理, 西村 良太, 太田 健吾, 北岡 教英 : 深層学習を用いた自然な音声対話システムのための相槌表層選択モデルの構築, 日本音響学会研究発表会講演論文集, No.2-P-4, 949-952, 2024年3月. 石川 真志 : 位相画像変換を利用したアクティブサーモグラフィ法による検査とその大面積検査への応用, 日本非破壊検査協会 鉄筋コンクリート構造物の非破壊試験部門・赤外線サーモグラフィ部門 合同ミニシンポジウム, 2024年3月. 山下 菜々美, 瀧井 友梨恵, 大原 菜摘, 成澤 裕子, 小野 晃代, 中西 一世, 渡邉 俊介, 笠井 孝彦, 桑山 泰治, 片㘴 諒, 森河 由里子, 坂東 良美, 上原 久典, 山下 理子 : 原発不明癌の腹膜播種と考えらえた一例, 徳島臨床細胞学会学術集会抄録集, 2024年3月. 高麗 雅章, 榎本 紀哉, 羽星 辰哉, 山口 泉, 曽我部 周, 島田 健司, 黒田 一駿, 山本 伸昭, 兼松 康久, 松原 俊二, 佐藤 浩一, 髙木 康志 : 円蓋部硬膜動静脈瘻の発生と流出静脈路の経時的な変化についての考察, STROKE 2024, 2024年3月. 島田 健司, 山口 泉, 宮本 健志, 曽我部 周, 高麗 雅章, 山本 伸昭, 花岡 真実, 兼松 康久, 松﨑 和仁, 佐藤 浩一, 髙木 康志 : 骨内シャントの有無による海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻の臨床的特徴の違いについて, STROKE 2024, 2024年3月. 兼松 康久, 金澤 裕樹, 島田 健司, 高麗 雅章, 曽我部 周, 石原 学, 山口 泉, 羽星 辰哉, 山本 伸昭, 黒田 一駿, 原田 雅史, 髙木 康志 : CEST MRIを用いた頚動脈プラーク診断, STROKE 2024, 2024年3月. 曽我部 周 : 当院での破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後の微小塞栓に対する後方視的検討, STROKE 2024, 2024年3月. 山口 泉 : STROKE 2024, 2024年3月. 髙木 康志 : 改訂脳卒中治療ガイドライン2023 脳出血, STROKE 2024, 2024年3月. 乾 宏彰, 西村 正人, 新垣 亮輔, 香川 智洋, 峯田 あゆか, 吉田 加奈子, 加藤 剛志, 岩佐 武 : 当院で診断的円錐切除術を施行した子宮頸癌合併妊娠2例の子宮頸部細胞診についての検討, 徳島臨床細胞学会学術集会, 2024年3月. 岩佐 武 : GnRHが切り拓く生殖医療と良性腫瘍疾患治療の未来, 第292回広島県東部産婦人科医学学術講演会, 2024年3月. 新屋 暁斗, 呂 国偉 (九州大学), 喜田 弘司 (香川大学), 佐藤 洸 (九州大学), 横山 士吉(九州大学), 藤方 潤一 : 光畳み込みニューラルネットワークを用いた高効率画像識別, 2024年電子情報通信学会総合大会, C-3_4-27, 2024年3月. 河田 大次郎, 佐藤 克也 : 微振動刺激を受けた骨芽細胞のアクチン細胞骨格Live-cell イメージング, 日本機械学会中国四国支部 第54回学生員卒業研究発表講演会, 01a2, 2024年3月. 朝日 亮介, 佐藤 克也 : 周波数スイープ振動を付与した場合の細胞核揺動現象の観察, 日本機械学会中国四国支部 第54回学生員卒業研究発表講演会, 01a5, 2024年3月. 稲垣 雅也, 佐藤 克也 : 休止期を含む微振動刺激に対する骨芽細胞のカルシウムシグナル応答, 日本機械学会中国四国支部 第54回学生員卒業研究発表講演会, 01b3, 2024年3月. 佐田 政隆 : 複合疾患および回復期・維持期の心臓リハビリテーション:第二期循環器病対策推進基本計画に向けて, 第88回日本循環器学会学術集会 JCS2024, 2024年3月. M Tserensonom, Shusuke Yagi, Takayuki Ise, Yutaka Kawabata, Muneyuki Kadota, Tomoya Hara, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : High Serum lipoprotein (a) level is a risk factor of poor prognosis after transcatheter aortic valve implantation, 第88回日本循環器学会学術集会 JCS2024, Mar. 2024. 平田 有紀奈, 野村 侑香, 山口 夏美, 西尾 進, Robert Zheng, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆, 楠瀬 賢也 : 心臓超音波検査における全自動解析システムの可能性, 第88回日本循環器学会学術集会, 2024年3月. Yoshihito Saijyo, Hirotsugu Yamada, 長野 絋平, 折野 逸人, 八木 一成, TAKAHASHI Tomoko, Zengu Robahto, BANDO Ryo, TOMONORI Takahashi, Tomoya Hara, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Incremental Value of Relative Apical Sparing Index for Discrimination of Cardiac Amyloidosis Subtypes, 第88回日本循環器学会学術集会, Mar. 2024. 東邦 康智, 平田 陽一郎 and Masataka Sata : The DEAD-box RNA Helicase Ddx41 Contributes to Adverse Cardiac Remodeling Induced by Pressure Overload through Modulation of RNA Metabolism, 第88回日本循環器学会学術集会, Mar. 2024. 川端 豊, 山口 浩司, 若槻 哲三, 髙橋 智紀, 坂東 遼, 西條 良仁, 門田 宗之, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 添木 武, 佐田 政隆 : Microvasculature and Gene Expression in Pericoronary Adipose Tissue According to Coronary Plaque Progression Stage in Fresh Cadavers, 第88回日本循環器学会学術集会, 2024年3月. Kumiko Suto, Tomoya Hara, Sachiko Nishimoto, S Kaneyama, Masataka Sata and Daiju Fukuda : Macrophage-Specific DNaseII Deficiency Stimulates Vascular Inflammation and Atherosclerosis, 第88回日本循環器学会学術集会 JCS2024, Mar. 2024. Bavuu Oyunbileg, Tran Phuong Pham, Daiju Fukuda and Masataka Sata : The Role of STING Signaling in Hyperglycemia-induced Endothelial Dysfunction, 第88回日本循環器学会学術集会 JCS2024, Mar. 2024. Tomoya Hara, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Activated Factor X/Protease-activated Receptor-2 Axis Plays a Pivotal Role in Vascular Inflammation and Atherosclerosis, 第88回日本循環器学会学術集会 JCS2024, Mar. 2024. Ryo Bando, Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Yutaka Kawabata, TOMONORI Takahashi, Hayato Orino, Issei Yagi, TOMONORI Takahashi, Zheng Robert, Yoshihito Saijyo, Tomoya Hara, Muneyuki Kadota, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Predictors of Late Lumen Enlargement after Drug Coated Balloon Angioplasty for de Novo Coronary Lesions, 第88回日本循環器学会学術集会 JCS2024, Mar. 2024. 佐田 政隆 : 維持期心臓リハビリテーションに有用な医療者向けガイドブックの作成,複合疾患および回復期・維持期の心臓リハビリテーション:第二期循環器病対策推進基本計画に向けて, 第88回日本循環器学会学術集会, 2024年3月. 東邦 康智, Yoichiro Hirata and Masataka Sata : Rbm15b is an RNA-Binding Protein that Protects against Adverse Cardiac Remodeling during Pressure Overload, 第88回日本循環器学会学術集会, Mar. 2024. 野村 侑香, 平田 有紀奈, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 西尾 進, Zheng Robert, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆, 楠瀬 賢也 : 心臓超音波検査における全自動解析システムを用いた左室・左房ストレインの計測精度に関する検討, 第88回日本循環器学会学術集会, 2024年3月. 古谷 優斗, 一宮 昌司 : 単一突起のある平板境界層流れの数値計算結果に計算条件が与える影響, 日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会, 2024年3月. 井上 恵輔, 一宮 昌司 : 円管内助走部領域での強制撹乱がもたらす乱流塊の成長, 日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会講演論文集, 2024年3月. 地下 真子, 一宮 昌司 : 乱流境界層内における2点速度差のエントロピー解析(再層流化の影響), 日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会講演論文集, 2024年3月. 北川 温基, 一宮 昌司 : 乱流境界層の再層流化過程における2点変動速度の複雑さ解析, 日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会, 2024年3月. 三谷 拓海, 一宮 昌司 : 順圧力勾配下の単一突起によって発生する乱流くさびの特性, 日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会, 2024年3月. 藤原 暢, 一宮 昌司 : 二次元混合層の乱流遷移に対する低周波撹乱の影響, 日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会, 2024年3月. 山崎 新史, 奥本 博志, 木戸口 善行, 名田 譲 : ディーゼル噴霧の噴霧干渉が燃焼に及ぼす影響に関する光学解析, 日本機械学会 中国四国支部第62期講演会論文集, 06b3, 2024年3月. 青木 拓海, 松本 健志 : 乳がん骨転移における全身性微振動刺激の骨質に対する作用評価, 日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会講演論文集, 01d1, 2024年3月. 河野 将太, 松本 健志 : 全身性微振動刺激による骨粗鬆症改善作用の多角的検討, 日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会講演論文集, 01c1, 2024年3月. 串崎 聡志, 山本 涼太, 林 晃士, 米倉 大介 : 超音波はんだ接合法を用いて接合したBi-Zn 系はんだとガラスの接合強度, 日本機械学会中国四国支部第62期講演会講演論文集, 03b1-1-03b1-2, 2024年3月. 佐々木 渓吾, 島田 滉士, 佐藤 洋平, 米倉 大介 : TiとNbを用いた電子ビーム合金化法による工業用純鉄の結晶粒微細化, 日本機械学会中国四国支部第62期講演会講演論文集, 03c2-1-03c2-2, 2024年3月. 橋本 彩伽, 稲垣 舞, 酒巻 祐花, 万々 桜, 梶 弘和, 立川 正憲 : ヒト脳関門を模倣するスフェロイド・マイクロ流体モデル, 2023年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会, 2024年3月. 初田 直輝, 三輪 昌史 : 水空両用マルチコプタを用いた水中機動の研究, 日本機械学会 中国四国支部 第62期総会・講演会, 09c1, 2024年3月. 飛田 直輝, 重光 亨, 喜田 椎音, 細谷 拓司 : 小流量3[l/s]で300[W]発電するインライン式小型ハイドロタービンの基礎研究, 日本機械学会中四国支部総会講演会, 2024年3月. 平石 裕哉, 重光 亨, 細谷 拓司 : 羽根車直径76mmの小型ハイドロタービンの広流量域における性能特性と内部流れ, 日本機械学会中四国支部総会講演会, 2024年3月. 蓮岡 颯太, 重光 亨, 細谷 拓司 : レイノルズ数が二重反転プロペラ風車の性能に及ぼす影響, 日本機械学会中四国支部総会講演会, 2024年3月. 尾形 碧, 渡辺 公次郎 : エリアリノベーションによる地方中心市街地の都市再生に関する研究, 日本建築学会四国支部研究報告集, Vol.24, 53-54, 2024年3月. 二川 健 : 宇宙栄養学∼有人宇宙活動を支える機能性宇宙食の開発∼, 第94回日本衛生学会学術集会, 2024年3月. 花房 結太, 金井 純子, 小川 宏樹 : 応急補修後の旅館・ホテルにおける避難所運営と事業継続の課題 ∼令和2年7月豪雨人吉市の事例から∼, 2024年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.24, 57-58, 2024年3月. 西良 浩一 : 非特異的腰痛の謎を解明する, 第34回骨軟部放射線研究会(あわぎんホール), 2024年3月. 高石 和美, 藤原 茂樹, 西川 美佳, 川人 伸次 : 心肺停止蘇生後の先天性QT延長症候群3型患児に対し歯科治療時の 全身管理を行った1例, 第33回日本有病者歯科医療学会学術大会, 2024年3月. 古賀 航成, 小川 宏樹, 金井 純子 : 子どもを介した地域のネットワーク化のための集合住宅の計画, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.24, 77-78, 2024年3月. 福地 海都, 小川 宏樹, 金井 純子 : 情報化社会における地方図書館の計画-複合化を踏まえたこども図書館としての空間設計-, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.24, 79-80, 2024年3月. 山城 考 : 古い標本から見つけた新種と雑種, 日本植物分類学会第23回大会(仙台), 2024年3月. 瓜生 真也 : Rユーザのための機械学習チュートリアル, 日本統計学会第18回春季集会, 2024年3月. 笠井 亮佑, 大塚 秀樹 : 生成モデルを用いた医用画像異常検出モデルの作成, 第268回徳島医学会学術集会, 2024年3月. BOLLOS CHRISTINE ANNE LEAH LOCSIN, Ryosuke Kasai, Hideki Otsuka, Youichi Otomi, Tomomi Matsuura, Tamaki Otani, BANDOH Takanori, UEKI Yuya, MATSUDA Noritake, 高志 智, Shota Azane, Yamato Kunikane, Shoichiro Takao, Shusuke Yagi, Masataka Sata, Hitoshi Ikushima and Masafumi Harada : Ventilation/Perfusion Mismatch in Pulmonary Vein Stenosis After Atrial Fibrillation Ablation, 第268回徳島医学会学術集会, Mar. 2024. 高井 彩有, 吉田 賀弥, 濱江 柚実, 宮倉 よしの, 生田 あゆ, 瀬山 真莉子, 芽形 真奈, 吉田 佳世, 尾崎 和美 : 要介護高齢者の認知機能と口腔機能の関係, 第 268 回徳島医学会学術集会(令和5年度冬期), 2024年3月. 堀 太貴, 粟飯原 賢一, 石田 晃基, 稲葉 香織, 稲葉 圭佑, 金子 遥祐, 川人 圭祐, 別宮 彰起, 細木 美苗, 森 建介, 伊丹 加奈子, 勝瀬 昌代, 花岡 賀美, 影治 照喜, 浦岡 秀行, 中村 信元 : 非がん在宅療養患者における予後予測指標の有用性についての検討, 第268回徳島医学会学術集会, 2024年3月. 十川 望, 中塚 健太郎 : バドミントンにおける心身の状態とパフォーマンスが可視化できるディフェンストレーニングの開発, 2023年度四国体育・スポーツ学会, 2024年3月. 坂東 紀子, 坂東 弘基, 土師 恵子, 美馬 正人, 福家 麻美, 内藤 伸仁, 尾崎 領彦, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 坂口 暁, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 当科における重症喘息に対する生物学的製剤の治療効果の検討, 第268回徳島医学会学術集会, 2024年3月. 糸数 柊人, 石澤 有紀, 宮田 晃志, 宮田 辰巳, 近藤 正輝, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 杜仲葉エキスによる大動脈疾患発症抑制効果の検討, 第268回徳島医学会, 2024年3月. 宮田 辰巳, 石澤 有紀, 宮田 晃志, 糸数 柊人, 辻中 海斗, 福岡 媛乃, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 啓介 : レボフロキサシンの血管炎症への影響, 第268回徳島医学会, 2024年3月. Duc Quang Tran, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Unraveling the Capacity and Mechanism of Gut Microbiota in Enhancing Essential Amino Acid Provision to Juvenile Mice Under Essential Amino Acid-Deficient Diet, 第268回 徳島医学会学術集会(令和5年度冬季), Mar. 2024. 遠藤 裕美, 原 倫世, 清水 一磨, 吉田 麻衣子, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 金村 亮, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗 : 早期に治療介入できた免疫関連有害事象による1型糖尿病の1例, 第268回徳島医学会学術集会, 2024年3月. 上田(山口) 公子, 下島 直樹, 前田 悠太郎, 杉原 潤哉, 原田 篤, 山川 允仁, 西部 伸一, 磯野 史朗, 黒田 達夫, 岩﨑 智憲 : 流体解析を用いた先天性気管狭窄症の術前評価, 第268回徳島医学会学術集会,2024年3月10日 徳島大学 大塚講堂 徳島市, 2024年3月. 平岡 淳一郎, 新井 悠太, 岩本 誠司, 岡田 直子, 松下 知樹, 廣島 由夏, 新家 崇義, 原田 雅史, 大豆本 圭, 楠原 義人, 曽我部 公子, 藤井 志朗 : 後天性von Willebrand病により術後止血に難渋した1例, 第268回徳島医学会学術集会, 2024年3月. 瀧村 和楽, 田中 孝平, 溝渕 啓, 石田 徹 : 穴内面穴放電加工法の開発 -穴あき板ばねによる穴内面穴形状の真直化-, 2023年度日本設計工学会四国支部研究発表講演会講演論文集, No.08, 1-2, 2024年3月. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美, 杉田 郁代, 高畑 貴志 : 「気軽に参加できる」オンラインFDセミナーによる参加者の行動変容の検証, 第30回大学教育研究フォーラム発表論文集, 23, 2024年3月. 矢野 隆章 : 光共鳴ナノ構造を用いた超高感度・超解像バイオメディカル分光, 日本分光学会 生細胞分光部会研究会, 2024年3月. 伊井 千尋, 市野 有朔, 光原 弘幸 : VR避難訓練の振り返りを支援する視線可視化, 教育システム情報学会2023年度学生研究発表会論文集, 155-156, 2024年3月. 水口 仁志, 山崎 稜太, 上原 伸夫 : 吸光光度法による鉄鋼中の微量けい素測定法の化学検証, 日本鉄鋼協会2024年春季(第187回)講演大会, 2024年3月. 福田 海人, 須藤 直也, 関 宏都, 川上 拓哉, 永松 謙太郎, 高林 圭佑, 小林 洋平, 山口 誠, 髙島 祐介, 直井 美貴, 富田 卓朗 : p型窒化ガリウム上金属電極へのピコ秒レーザー照射の影響, 令和6年電気学会全国大会, 2-079, 2024年3月. 川上 烈生, 牧野 祐大, 白井 昭博, 柳谷 伸一郎, 中野 由祟, 新部 正人 : 大気圧プラズマ支援アニーリングした白金ドープ酸化チタンナノ粒子の酸化分解力と殺菌力, 令和6年電気学会全国大会, 95, 2024年3月. 高森 翔琉, 篠山 学, 松本 和幸 : インタビュー対話における発話意図の推定, 電気学会全国大会講演論文集, 41, 2024年3月. 服部 武文, 片山 恵, 川上 竜巳, 林 順司, 山村 正臣 : マツタケ由来S-アデノシル-L-メチオニン依存ケイ皮酸カルボキシルメチルトランスフェラーゼ組換え酵素の特性解明, 第74回 日本木材学会大会(京都大会), 2024年3月. 吉村 俊哉, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 半断線故障検査容易化設計のFPGAへの実装に関する検討, 第38回エレクトロニクス実装学会春季講演大会, 218-221, 2024年3月. 小倉 秀斗, 小林 敏秀, 鈴木 敦, 中越 亮佑, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 光の反射強度も利用したToFカメラからの3次元モデル作成, 映像情報メディア学会技術報告, 3DMT2024-13, 2024年3月. 町頭 悠太, 水科 晴樹, 山本 健詞 : ARを用いた情報提示において注視点に応じてぼけや色を加えた際の視認性とその評価, 映像情報メディア学会技術報告, 3DMT2024-17, 2024年3月. 生亀 浩新, 髙曽根 杏香, 辻 和磨, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : p 型・n 型熱電変換材料(Ca,La)2MnFeO6-δ の合成と特性評価, 日本セラミックス協会2024年会, 2024年3月. 殿谷 友輔, 尾上 知也, 尹 柱炫, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Mn 賦活Mg2La1-xGdxTaO6 蛍光体の合成と特性評価, 日本セラミックス協会2024年会, 2024年3月. 近清 唯人, 中川 忠彦, 白井 昭博, 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 寺西 研二 : 誘電体バリア放電を生理食塩水に照射した際に生成される活性酸素・窒素種の生成特性, 令和6年電気学会全国大会講演論文集, 100, 2024年3月. 寺西 研二, 宮内 優太朗, 濵岡 澪, 白井 昭博, 寺西 研二 : プラズマ照射ミスト生成時のプラズマからの発光スペクトル観測, 令和6年電気学会全国大会講演論文集, 101, 2024年3月. 大石 昌嗣, 河口 智也, 濵本 楽, 岡本 範彦, 市坪 哲 : 電子線励起軟X線発光分光法を用いたリチウム過剰系正極の電子状態観察, 第91回電気化学会, 2024年3月. Koichi Sairyo : Be professional of the Kinematic Control Rehabilitation after MIS Spine Surgery., The 6th ISMISS combined with The 16th MISS Summit Forum(米国フロリダ州からライブ講演), Mar. 2024. 四柳 浩之 : 3次元積層チップの実装テストとテスト容易化設計, 電気学会全国大会講演論文集, S9(21)-S9(24), 2024年3月. 米澤 源太, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : MFCCベースミックスに基づく歌声分離のためのデータ拡張, 情報処理学会全国大会講演論文集, 2024年3月. 石江 悠眞, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 自己教師あり音高推定手法PICIEにおけるキャリブレーションの改善, 情報処理学会全国大会講演論文集, 2024年3月. 千種 晃平, 伏見 勇人, 岡田 達也, 富田 卓朗 : フェムト秒レーザー照射によるSiC表面周期構造形成過程のパルス分解観察, 令和6年電気学会全国大会, 1-024, 2024年3月. 玉有 朋子, 渡辺 公次郎 : 認知症の人にやさしいまちの実現に向けたワークショップの設計と効果の分析, 福祉のまちづくり研究講演集9, 25-27, 2024年3月. 高鍋 俊樹, 松本 和幸, 木内 敬太, 康 鑫, 西村 良太, 篠山 学 : 感情分析のためのカウンセリングマルチモーダルデータセットの構築および評価, 情報処理学会全国大会講演論文集, 4-83-4-84, 2024年3月. 時井 駿, 松本 和幸, 吉田 稔 : クローズドメイン質問応答におけるバイアスの除去による精度向上に関する研究, 電気学会全国大会講演論文集, 130-131, 2024年3月. 石川 将丈, 篠山 学, 松本 和幸 : 対話テキストにおける間接識別情報の匿名化, 電気学会全国大会講演論文集, 40, 2024年3月. 中村 崇司, 木幡 壮真, 木村 勇太, 八木 俊介, 藤代 史, 大石 昌嗣, 高橋 伊久磨, 雨澤 浩史 : 酸素発生触媒La2-xSrxNiO4+δの特性決定因子解明に向けた欠陥能動制御, 第91回電気化学会, 2024年3月. 森田 明典 : 日本放射線腫瘍学会 第14回放射線生物学セミナー 「がん微小環境と放射線治療」 ~放射線細胞死の多様性とその制御~, 日本放射線腫瘍学会 第14回放射線生物学セミナー, 2024年3月. 福本 小夏, 佐野 雅彦 : 縮小画像による研究成果物分類手法, 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol.5ZG-06, No.4, 491-492, 2024年3月. 秋枝 紀凛, 武川 和人, 伊藤 剛, 長山 岳, 山﨑 尚志, 長﨑 裕加, 西野 耕平, 小迫 英尊, 篠原 康雄 : 大腸菌発現系を用いた哺乳類脂質代謝酵素の特性解析と機能評価, ダイバーシティ推進研究交流発表会オンライン2023, 2024年3月. 武川 和人, 伊藤 剛, 長﨑 裕加, 山﨑 尚志, 新藤 充, 篠原 康雄 : ボンクレキン酸がミトコンドリアのADP/ATP輸送体を 阻害する際に重要となる部分構造, ダイバーシティ推進研究交流発表会オンライン2023, 2024年3月. 松尾 友暉, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 表情認識を用いたオートメーションサプライズ検出手法, 電気学会全国大会講演論文集, No.3-045, 63, 2024年3月. 中井 里沙, 玉有 朋子, 片山 哲郎, 小出 静代, 金井 純子, 北岡 和義 : 失敗感尺度と創造的態度の 相関性-2023年度DP生より-, イノベーション教育学会第11回年次大会, 2024年3月. 高田 太陽, 玉有 朋子, 片山 哲郎, 小出 静代, 金井 純子, 北岡 和義 : 徳島大学 i.school での学びと成長 - 参加学生の視点より ‐, イノベーション教育学会第11回年次大会, 2024年3月. 林下 菜奈, 竹原 和可子, 滝川 真輝, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : 妊娠中の食餌性リン負荷が仔に及ぼす影響について, 第8回日本CKD-MBD学会学術集会・総会, 2024年3月. 橋本 直史, 村田 武 : 自然エネルギーを地域再生に活かす ードイツの「再生可能エネルギー100%で村づくり」-, 日本科学者会議四国シンポジウム2024, 2024年3月. 塩﨑 雄治 : Tmem174によるNaPi2a制御についての最新知見, 第8回CKD-MBD学会 学術集会・総会, 2024年3月. 樫原 星来, 松本 沙樹, 渡辺 彩花, 岩佐 幸恵 : Taktil massage のストレス緩和効果と安全性の検証:クロスオーバー試験, 日本看護研究学会い中国・四国地方会第36回学術集会抄録集, 75, 2024年3月. 瀬川 博子 : 腸管リン酸吸収機構UpToDate, 第8回CKD-MBD学会 学術集会・総会, 2024年3月. 室本 翔太, 阿江 祐迪, 丸井 和也, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : 改良型 Type I-D CRISPR-Cas によるイネ高効率ゲノム編集, 第65回日本植物生理学会年会, 2024年3月. 山田 紗彩, 梅原 英裕, 山田 直輝, 中山 浩 : タヴィストッククリニックのGender Identity Development Service(GIDS)が閉鎖に至った経緯とその背景, GID(性同一性障害)学会第25回研究大会・総会, 2024年3月. 大山 陽介 : Mano's decomposition and q-Painleve equations, 2024 日本数学会年会・無限可積分系セッション, 2024年3月. 古下 荘治朗, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : Brønsted塩基触媒およびLewis塩基触媒としての両機能を有するキラル有機塩の設計, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 篠原 海斗, 博多 温輝, 丸川 純輝, 太田 光浩 : 冷却固体壁上におかれた液滴の凝固過程への固液相間の密度比の影響, 化学工学会第89年会, 2024年3月. 范 宇航, 太田 光浩 : Numerical simulations of drop breakup in strong linear shear flow with a moving top wall and a stationary bottom wall, 化学工学会第89年会, 2024年3月. 佐藤 愛莉, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 : Hard Template法によって調製したLaAlO3担体に担持したPt-Rh共存触媒によるバイオエタノール水蒸気改質反応, 第133回触媒討論会, 2024年3月. 政岡 翔, 脇岡 正幸, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : ホスフィン配位子の修飾に利用されている嵩高い置換アリール基の立体的/電子的パラメータの定量化, 日本化学会第104春季年会, 2024年3月. 石田 竜弘 : ポリエチレングリコール(PEG)に対する免疫反応∼PEG抗体の誘導とその影響∼, 日本化学会第104春季年会, 2024年3月. 鈴木 良尚, 岸田 啓吾 : 引力系コロイド結晶の臨界核生成付近のクラスタ形成のその場観察, 日本物理学会2024年春季大会, 2024年3月. 福井 一 : 外力に応答する化学的シグナル可視化から観る心臓管腔形成機構, 徳島大学 医光融合研究シンポジウム, 2024年3月. 池田 建司, 田中 秀幸 : ある部分空間同定法における推定されたシステム行列の共分散解析, 第11回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 177-184, 2024年3月. 中川 実佳, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : 酵素類似酸素酸化能を有する可溶性フラボペプチド触媒の開発, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 立川 慎也, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : フラビンーアミン複合型触媒による光誘起不斉α-オキシアミノ化反応, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 三好 亜季, 小畠 美穂, 三好 德和, 上野 雅晴 : ワンポット・タンデムカップリング反応を駆使した天然物Riccardin類の効率的かつ網羅的合成法の開発, 日本化学会第104春季年会,日本大学理工学部(千葉),公演番号 E1143-2am-02, 2024年3月. 三好 亜季, 大村 D. 聡, 三好 德和, 上野 雅晴 : 環境調和型ワンポット・タンデムカップリング反応を用いた光機能性化合物の効率的合成及びその評価, 日本化学会第104春季年会,日本大学理工学部(千葉),公演番号 E1143-2pm-02, 2024年3月. 上野 雅晴, 田島 美来, 三好 德和 : 大量供給を志向した新規セラミド輸送タンパク質阻害剤HPCB-5の合成研究, 日本化学会第104春季年会,日本大学理工学部(千葉),公演番号 E1143-2pm-08, 2024年3月. 阿部 壮太, 上田 昭子, 田端 厚之, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : ナフタレン縮環イミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成と光物性評価, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 今津 陽菜, 政岡 翔, 鵜池 紗希, 小笠原 正道 : ラセミ体面不斉1,1'-ジアリルフェロセン類の不斉閉環メタセシス/速度論分割における不斉モリブデン触媒の影響, 日本化学会第104春季年会, 2024年3月. 中村 浩一, 北島 葉月, 井藤 弘章, 犬飼 宗弘, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : LiMPO4 (M=Fe, Mn)における格子ひずみとイオン拡散挙動, 2024年春季大会プログラム 講演概要集, 2024年3月. 山本 翔太, 犬飼 宗弘, 中村 浩一, 山本 孝 : リチウムマンガン酸化物における局所構造と電気伝導挙動, 2024年日本物理学会春季大会講演要旨集, 2024年3月. 森 大騎, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : アルキニルスペーサー含有キラルポリグアニジンの合成とその非共有結合修飾による有機触媒設計, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 縬屋 豪, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : USYゼオライト粒子を導入した多孔質SUS管への 熱処理と吸引無電解めっきによるPd膜形成, 化学工学会第89年会, 2024年3月. 神園 麻裕, 花田 隆文, 後藤 雅宏 : 疎水性深共晶溶媒溶媒を用いた自動車触媒からの白金族金属分離回収プロセスの開発, 化学工学会第89年会, 2024年3月. 松井 武次郎, 花田 隆文, 後藤 雅宏 : アミノ酸型抽出剤を浸出工程に用いたLiB正極材の持続可能なリサイクル, 化学工学会第89年会, 2024年3月. 工藤 景子 : 有病者歯科診療のUP DATE ~10年前の知識で抜歯していませんか?~, 四国歯学会雑誌, 2024年3月. 小川 樹, 上田 昭子, 南川 慶二, 八木下 史敏 : N,N-型イミダゾ[1,2-a]ピリジン配位子のフッ化ホウ素錯体の合成と光細胞傷害性, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 伊藤 翼, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : テトラアリール[4]クムレンの二重ヨード環化反応によるヨウ素置換1,1'-スピロビ[インデン]誘導体の合成, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 大石 恵理子, 水嶋 大雅, 岡 真里奈, 八木下 史敏, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : ニコチンアミド補酵素を模倣したピリドジピリミジン誘導体の触媒能と蛍光特性, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 池田 康将, 船本 雅文, 安田 英紀, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : 低重力下における消化管と骨髄における鉄動態の検討, 第144回日本薬理学会近畿部会, 2024年3月. 広瀬 駿次, 船本 雅文, 安田 英紀, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 糖尿病合併心不全に対する漢方薬五苓散の抑制効果, 第144回日本薬理学会近畿部会, 2024年3月. 相澤 風花, 岡林 亜美, 森山 大嗣, 八木 健太, 新村 貴博, 合田 光寛, 石澤 有紀, 川田 敬, 石澤 啓介 : HMG-CoA還元酵素阻害剤はGST を介して抗がん剤誘発性機械的刺激応答閾値低下を改善する, 第144回日本薬理学会近畿部会, 2024年3月. 石澤 有紀, 宮田 晃志, 辻中 海斗, 糸数 柊人, 宮田 辰巳, 近藤 正輝, 新村 貴博, 吉岡 俊彦, 相澤 風花, 八木 健太, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 啓介 : フルオロキノロン系抗菌薬による大動脈疾患リスクに関する2つの矛盾, 第144回日本薬理学会近畿部会, 2024年3月. 八木 健太, 今若 清香, 髙岡 麻佑, 岡本 尚大, 相澤 風花, 新村 貴博, 合田 光寛, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : Bcr-Abl 阻害剤に対する慢性骨髄性白血病細胞の耐性獲得メカニズムの探索, 第144回日本薬理学会近畿部会, 2024年3月. 天羽 紗生, 武川 香織, 藤田 晶帆, 福本 仁美, 清野 方子, 佐原 久美子, 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : 専門的口腔衛生管理によりインプラント周囲粘膜の 違和感が改善した1症例, 四国歯学会第63回例会, 2024年3月. 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 湯本 浩通, 市川 哲雄 : 高グルコース培養したヒト歯肉線維芽細胞に Candidalysin誘導性ROSがもたらす影響について, 四国歯学会第63回例会, 2024年3月. 三木 かなめ : 歯科に役立つメディカルアロマセラピー 基礎編, 四国歯学会 第63回例会, 2024年3月. 仲村 大輔, 植村 勇太, 岩田 泰億, 稲垣 裕司, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis由来外膜小胞(OMVs)が骨芽細胞に及ぼす影響, 四国歯学会第63回例会, 2024年3月. 真岸 孝一, 久田 旭彦, 川崎 祐, 桑井 智彦 : NdNb2Al20 の NMR, 日本物理学会春季大会, 2207, 2024年3月. カランジット サンギータ, 田中 瑛実子, 馬嶋 玲, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Catalytic carboxylation and decarboxylation approach for the construction of bicyclic intermediates as core structural motifs in natural products, 日本化学会第104回春季年会, 2024年3月. 鈴木 洸希, 野尻 涼矢, 齋尾 智英, 村岡 貴博 : 速度論の観点から理解する シャペロンによるフォールディング制御メカニズム, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 岡村 英一, 上木 亜美, 難波 慶介, 廣川 慎之介, 出口 和彦, 前里 光彦, 北川 宏 : 価数転移を示す(Au,Cu)-(Al,Ga)-Yb準結晶の光学伝導度と電子状態II, 日本物理学会2024年春季大会, 2024年3月. 安倍 遥乃, 松澤 鎮史, 永尾 瑠佳, 大塚 邦紘, 常松 貴明 : 口腔扁平苔癬及び扁平苔癬様病変の免疫組織化学的検討, 四国歯学会第65回例会, 2024年3月. 三好 弘一, 藤原 正浩 : 膜蒸留と気液交換を融合したHTOのH2Oからの効率的分離, 日本化学会第104春季年会, 2024年3月. 渡邊 達哉, 上野 雅晴, 三好 德和 : 金属ストロンチウムを用いるアミド化合物のアルデヒドへの還元反応, 日本化学会第104春季年会,日本大学理工学部(千葉),公演番号 E1111-4pm-03, 2024年3月. 鎌田 知里, 下田 亮介, 上野 雅晴, 三好 德和 : ストロンチウムアルコキシド触媒を用いる簡便かつ有用なエステル交換反応の開発, 日本化学会第104春季年会,日本大学理工学部(千葉),公演番号 E1111-4pm-04, 2024年3月. 卲 文華, 毛利 安宏, 尾矢 剛志, 工藤 保誠 : The novel function of Fat1 gene mutation in the development of maxillofacial anomalies, 第129回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2024年3月. 森 勇綺, 人見 牧, 小笠原 正道 : パラジウム触媒を用いたアルコキシアレンの合成と立体選択的分子変換への応用, 日本化学会第104春季年会, 2024年3月. 冨田 江一, 平山 晃斉, 梅嶋 宏樹, 常山 幸一, 西村 明儒, 主田 英之, 赤池 雅史, 滝沢 宏光, 島田 光生, 髙木 康志, 橋本 一郎, 岩田 貴 : 徳島大学医学部の系統解剖実習における画像診断技術・病理診断技術・外科的手術手技を取り入れた垂直連携教育の実践, 第129回日本解剖学会全国学術集会, 2024年3月. 齋藤 裕, 池本 哲也, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 脂肪由来幹細胞から分化誘導した肝細胞様細胞の免疫原性獲得に関する研究, 第23回日本再生医療学会総会, 2024年3月. 福井 一 : 心臓管腔形成を制御する血流の力学特性を認識した力学応答機構, 第129回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2024年3月. 湯川 諒磨, 豊田 蓮青, 濱本 滉太, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : エピタキシャルグラフェン上の液中フォースカーブ計測, 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会, Vol.22p-P07-33, 2024年3月. 河野 豊, 友成 哲, 佐藤 康史, 高山 哲治 : MAFLD/MASHマウスモデルを用いたフィトケミカル含有食品エゾウコギの基礎検討., 第42回Cytoprotection研究会, 2024年3月. 富田 卓朗 : [invited]金属多層膜への超短パルスレーザー照射による非熱的合金化, 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会, 22p-1BN-3, 2024年3月. 常山 幸一, 平山 晃斉, 梅嶋 宏樹, 冨田 江一 : 系統解剖実習を活用した解剖・病理垂直連携の試み, 第129回日本解剖学会総会, 2024年3月. 白山 優斗, 栗本 一輝, 渡辺 智貴, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 原口 雅宣 : ナノサイズ金属埋め込み円柱構造を大面積で作製する手法の検討, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 22p-P06-5, 2024年3月. 西本 健司, 美濃島 薫, 久世 直也 : 結合リング型微小光共振器を利用した赤・青側デチューニングマイクロコムの発生, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 22p-13N-1, 2024年3月. 高階 剛, 安丸 和樹, 佐藤 克也, 安井 武史, 南川 丈夫 : 代謝性機能障害に伴う脂肪性肝疾患 (MASLD) 診断に向けたラマン分光法を用いた脂肪滴の分子解析, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 23p-12C-2, 2024年3月. 大久保 直哉, 長谷 栄治, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : ブリルアン散乱顕微鏡を用いたヒト皮膚の力学的特性解析, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 23p-12C-3, 2024年3月. 内山 竜成, 湯本 拓実, 吉岡 拓馬, 渉 穀山, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 100 MHz全偏波保持デュアルコムファイバレーザーの高度化, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 23a-P02-5, 2024年3月. 平野 輝, 宗實 晃輝, 安井 武史, 江本 顕雄 : 近赤外領域の深部散乱光の直接結像に基づく不透明媒質への応用を目的とした断層撮影技術の検証, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 24a-P05-1, 2024年3月. 檜垣 将之, 宮村 祥吾, 田上 周路, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 機構共有型デュアル屈折率センシング光コムにおける Δfrep の最適化, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 25a-12B-6, 2024年3月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 南川 丈夫, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : 光コム注入同期CWレーザーを用いたオール光型THz検出 (3) ~変調THz信号検出に関する検討~, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 25p-11E-4, 2024年3月. 天野 泰志, 井上 創太, 安井 武史, 川崎 昌博, 川崎 三津夫, 南川 丈夫 : SERS/RPERS基板のハロゲン浸漬による光増強特性変化, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 23a-11F-6, 2024年3月. 早渕 康信 : 令和5年度 講演会および心臓検診結果報告会, 徳島県医師会学校保健委員会 心臓検診対策班 講演会, 2024年3月. 竹下 立晟, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC上グラフェンの液滴による電位差発生のイオン濃度依存性, 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会, Vol.23p-32A-2, 2024年3月. 関 宏都, 古市 健人, 高林 圭佑, 土屋 叡本, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : 超短パルスレーザー照射によるSnCu固溶体中間相の生成, 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会, 23a-13M-9, 2024年3月. 梶田 敬介 and Yoshinori Mitamura : Transplantationof huaman iPS-RPE strip in primate eyes with or without RPE damage, FUJIRETINA, Mar. 2024. 東野 直人, 原口 雅宣, 岡本 敏弘, 山口 堅三 : テラヘルツ波ビームステアリングのためのアクティブSRRメタマテリアルの設計, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 23a-P03-10, 2024年3月. 大島 正充 : 歯周組織の解剖学的構造と生理機能を有する次世代型バイオインプラントの開発, 日本再生医療学会, 2024年3月. 岩佐 武 : GnRHが切り拓く女性医学と生殖医療, 東海女性医学研究会, 2024年3月. Tonape Mahesh Siddhant, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Boron Nitride Nanoparticles Fabricated via Femtosecond Laser Ablation for Enhanced Biocompatibility and Drug Delivery, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 23p-P02-17, Mar. 2024. 松村 大夢, 森 優介, 髙嶋 宙, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, Hoang Anh Tung, 田端 厚之, 長宗 秀明 : HisタグB-domainを用いたSiC上グラフェンへの抗体配向修飾法, 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会, Vol.24a-1BM-7, 2024年3月. 古川 智和人, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC上エピタキシャルグラフェンFETのpH依存性, 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会, Vol.24a-1BM-8, 2024年3月. 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Ni/SiO2/Crサブ波長格子構造の光損失性を積極的に利用した屈折率検出, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 24a-P06-2, 2024年3月. 岡野 裕有, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率基板上AlNサブ波長回折格子を用いた深紫外域 における共鳴反射の狭帯域化, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 24a-P06-3, 2024年3月. 西良 浩一 : 腰痛治療, 小松島市医師会在宅医療・介護連携推進事業 市民公開講座(サウンドハウスホール), 2024年3月. 髙柳 祐介, 富田 敦之, 藤井 滉樹, 松原 優翔, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : TMAパルス供給によるAlNの高温成長, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 24a-21C-3, 2024年3月. 松原 優翔, 富田 敦之, 藤井 滉樹, 髙柳 祐介, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 高温 AlGaN 成長における供給 Al/Ga モル比と AlN モル分率の関係, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 24a-21C-2, 2024年3月. 宮田 孝太朗 (大阪大学), 橋本 将希 (大阪大学), 岩崎 拓哉 (物質・材料研究機構), 渡邊 賢司 (物質・材料研究機構), 谷口 尚 (物質・材料研究機構), 藤方 潤一, 高原 淳一 (大阪大学) : 単層グラフェンを用いた中空型シリコンメタサーフェス完全吸収体, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 24p-11F-8, 2024年3月. 一松 大智, 美濃島 薫, 久世 直也 : 光ファイバーのレイリー後方散乱を用いた非線形主成分分析の並列化, 第71回応用物理学会秋季学術講演会, 25a-12B-9, 2024年3月. 立石 晟菜, 韓 俊文, 棟方 涼介, 矢埼 一史, 古賀 武尊, 田井 章博, 向井 理恵 : プレニル化がケンフェロールの抗酸化性に及ぼす影響, 日本農芸化学会 2024年度東京大会, 2024年3月. 西良 浩一 : 神経障害性疼痛を運動療法で攻略, 第4回地域連携セミナー∼神経障害性疼痛と治療について考える∼(稲次病院 会議室), 2024年3月. 石坂 朱里, 藤原 なお, 向井 理恵, 西川 美宇, 生城 真一, 村上 明 : 授乳期のフラボノイド摂取が乳児の生体機能に与える影響, 日本農芸化学会 2024年度東京大会, 2024年3月. 井関 菜月, 古居 優季, 浅田 智恵, 藤田 綾香, 坂本 裕香, 赤川 貢, 石井 剛志 : 珈琲による脂っこさのリセット作用の科学的検証, 日本農芸化学会2024年度大会, 2024年3月. 浮田 浩行 : EfficientGANを用いた環状部品側面の傷検出, 電気学会研究会資料(知覚情報/次世代産業システム合同研究会), 29-34, 2024年3月. 松﨑 元紀, 横山 武司, 次田 篤史, 金村 進吾, 田尻 道子, 明石 知子, 野井 健太郎, 齋尾 智英, 稲葉 謙次, 奥村 正樹 : 小胞体ストレスセンサーIRE1による活性酸素種の直接的感知と分子シャペロンによるその制御, 日本農芸化学会2024年度大会, 2024年3月. 鈴木 咲子, 赤川 貢, 西川 美宇, 生城 真一, 金子 一郎, 加藤 陽二 : 細胞内における新型コロナウイルス酵素Main proteaseへの茶成分の結合, 日本農芸化学会2024年度大会, 2024年3月. 松本 穣 : シングルセル解析を用いた胸腺上皮細胞ならびに胸腺癌へのアプローチ, 第113回 日本病理学会総会 先端的分子病理学講習会, 2024年3月. Sachiko Chikahisa, Dalanon Junhel, Chavan Parimal Ravindra, Tetsuya Shiuchi, Noriyuki Shimizu, Kazuo Okura, Yoshitaka Suzuki, Yoshizo Matsuka and Hiroyoshi Sei : Effects of mild chronic stress on sleep and pain thresholds in mice, 日本生理学会, Mar. 2024. 常松 貴明, 𠮷川 治孝, 永尾 瑠, 松澤 鎮史, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : がん特殊化リボソームの同定と機能解析, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 永尾 瑠佳, 松澤 鎮史, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : Borealin-Survivin複合体は頭頸部扁平上皮癌の分化を直接的に制御する, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 富田 満, 堀口 英久, 小川 博久, 上原 久典, 坂東 良美, 常松 貴明, 佐藤 真美, 石丸 直澄, 常山 幸一 : CRTC1::MAML2融合遺伝子の検出で確定診断に至った粘表皮癌の2例, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 高橋 祐次, 菅野 純, 石丸 直澄 : The influence of multi-walled carbon nanotube for immune systems., 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 永尾 瑠佳, 山本 安希子, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 松澤 鎮史, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群の病態形成におけるT細胞の共抑制性受容体役割の解析, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 小西 晴貴, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 非接触型イオントフォレシスによる広範な皮内への薬物送達, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 中村 聖子, 大園 瑞音, 柳 香蓮, 小暮 健太朗 : タクロリムス封入リポソームとイオントフォレシスを組み合わせた効果的な乾癬治療法の開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 黒田 翔, 清水 真祐子, 小川 博久, 常山 幸一 : 代謝障害関連脂肪肝炎における マクロファージに対するBerberineの作用, 第112回日本病理学会総会, 2024年3月. 前川 勇輔, 小川 博久, 常山 幸一, 清水 真祐子 : 喘息の気道周囲の線維化におけるM1,M2マクロファージの役割, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 立花 尚太郎, 小川 博久, 常山 幸一, 清水 真祐子 : 慢性気管支喘息においてリゾフォスファチジン酸(LPA)はLPA1受容体を介して杯細胞過形成を促進する, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 栗栖 修作, 天宅 あや, 米村 重信 : 大腸上皮細胞のin vitro基底膜形成における近接線維芽細胞由来IV型コラーゲンの寄与, ムーンショット目標2,大野PJ全体会議 in OKINAWA, 2024年3月. 野木 悠平, 田良島 典子, 駒 貴明, 月本 準, 野間口 雅子, 南川 典昭 : 抗SARS-CoV-2活性を指標とした4'-チオ修飾siRNAの最適化, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 黒田 知優, 柏原 優太, 月本 準, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-チオヌクレオチドの導入による化学修飾mRNAの開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 吉田 圭吾, 日野谷 直人, 小笠 萌香, 田良島 典子, 駒 貴明, 野間口 雅子, 南川 典昭 : SARS-CoV-2活性を発揮する3-デアザグアノシンの発見と作用メカニズム解明, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 井上 武刀, 田良島 典子, 井上 慎太郎, 野地 澄晴, 三戸 太郎, 南川 典昭 : フタホシコオロギを用いたsiRNAのin vivo活性評価系の検討, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 大場 瑞己, 村井 あきほ, 田良島 典子, 月本 準, 南川 典昭 : Antibody-Ologonucleotide Conjugate (AOC)を利用する光応答性抗体凝集法の開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 田良島 典子 : 化学で創造する遺伝情報伝達システムとその創薬応用, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 西條 康代, 常山 幸一, 松本 穣, 尾矢 剛志 : 悪性転化を来した biliary adenofibroma の1例, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 和宇慶 琴音, 落合 笑里, 上田 ゆかり, 岡 直宏, 田中 智樹, 山本 博文 : 内在性カラギナンを利用したあかねそう®裸錠の開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 片山 将一, 塚本 陽花, 城 裕己, 山﨑 哲男 : P19細胞の神経細胞分化時におけるcyclin-dependent kinase-like 5の機能とリン酸化状態, 日本薬学会第144年会(神奈川), 2024年3月. 山出 莉奈, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 抗PEG抗体誘導にPEG修飾リポソームの投与経路が及ぼす影響, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 紀本 彩佳, 小林 智子, 蔭山 武史, 厚美 憲吾, 柿本 拓海, 坂東 良美, 上原 久典 : 前立腺癌に対して長期エストロゲン投与後に発生したミュラー管上皮性形質を示す腺癌の一例, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 宮岸 寛子, 金沢 貴憲, 藏野 匠, 鈴木 直人, 鈴木 豊史, 小菅 康弘 : 神経障害性疼痛モデルマウスにおけるN-アセチル-L-システインの細胞透過性ペプチド修飾高分子ミセル併用経鼻投与による治療効果, 第144回日本薬学会年会, 2024年3月. 鈴木 直人, 谷川 寛明, 長友 太希, 金沢 貴憲, 鈴木 豊史, 小菅 康弘 : 経鼻投与における新規微量噴霧器の有用性, 第144回日本薬学会年会, 2024年3月. 松井 紘樹 : フロベニウス押し出し関手の圏論的エントロピー, 正標数の可換環論と周辺2024 in 淡路島,兵庫県, 2024年3月. 稲井 美紅, 稲垣 舞, 田丸 浩, 立川 正憲 : スイホウガンを用いた抗ヒト脳微小血管内皮細胞抗体の作製, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 橋村 潤, 長野 秀嗣, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Eleganine Aの合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 齋尾 智英 : 動的タンパク質複合体の 構造・キネティクスの理解, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 三原 菜那, 田良島 典子, 南川 典昭 : ホスホフロリダート交換反応を基盤とするDNA化学合成の検討, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 月本 準, 福池 凛, 三好 瑞希, 堀井 雄登, 五百磐 俊樹, 加守 虹穂, 竹内 美絵, 西岡 宗一郎, 田良島 典子, 南川 典昭, 伊藤 孝司 : NEU1欠損症モデルマウスの作製と新規遺伝子治療法開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. Noriaki Minakawa : Discovery of nucleoside analog effective for COVOD-19, 日本薬学会第144年会, Mar. 2024. 中尾 允泰, 堀越 拳, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルと第二級アミンのアザ-マイケル付加反応を起点とする四置換ピロールの効率的ワンポット三段階合成, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 小林 将希, 西垣 真子, 猪熊 翼, 山田 健一 : ヒドロジスルフィドを経由する酸性条件による非対称トリスルフィド合成法の開発, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 髙原 悠生, 猪熊 翼, 山田 健一 : 触媒的不斉ベンゾイン反応によるジアルドースの非対称化を鍵工程とする(+)-および(-)-Uvaridacol Lの分岐型合成, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 外原 新也, 猪熊 翼, 山田 健一 : ビスフェニルメンチルアルキリデンマロネートを用いるシクロプロパンアミノ酸のエナンチオ選択的合成法の開発, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 光安 彩香, 榊原 拓哉, 猪熊 翼, 山田 健一 : α-アミノリン酸含有ペプチド合成を指向したN-Nps-α-イミノリン酸アミドの合成, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. Wenhua Shao, Yasuhiro Mouri, Takeshi Oya and Yasusei Kudo : The role of Fat1 gene mutation in the development of maxillofacial anomalies, 第113回日本病理学会総会, Mar. 2024. Wenhua Shao : 徳島での私の生活, 第113回日本病理学会総会, Mar. 2024. 瀧澤 伶奈, 金 尚永, 高上馬 希重, 柏田 良樹, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究(58)-ミズオトギリ地上部由来の新規benzophenone rhamnosideの構造-, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 中川 雄太, 瀧澤 伶奈, Yang Xue-Rong, Lu Feng-Lai, Yan Xiao-Jie, Li Dian-Peng, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 中国広西壮族自治区の薬用植物に関する研究(6)-Huypericum sampsonii由来の新規プレニル化アシルフロログルシノール誘導体の構造-, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 藤丸 良, 常松 貴明, 常山 幸一, 山下 理子 : 重症低血糖を呈したIGF-2 産生肝細胞癌の1例, 日本病理学会会誌, 2024年3月. Shigefumi Matsuzawa, Aya Ushio, Ruka Nagao, Kunihiro Otsuka, Hiroaki Tawara, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : The relationship between autophagy in the neonatal thymus and Sjogren syndrome, 第113回日本病理学会総会, Mar. 2024. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 髙田 春風, 石田 竜弘 : CDDPのタンパク結合率制御による副作用軽減と治療効果増強に関する研究:遊離型またはタンパク結合型CDDPが腎臓に与える副作用の評価, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 出合 祐梨, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 脾臓辺縁帯B細胞を標的としたがんペプチドワクチンと化学療法剤の併用による抗腫瘍効果誘導に関する検討, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 田中 和無爲, 西岡 栞李, 田井 章博, 二木 史朗, 今西 未来 : RNA脱メチル化酵素FTOの阻害剤探索及びFTOの補酵素としてのL-アスコルビン酸の役割, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 柿本 拓海, 笠井 孝彦, 紀本 彩佳, 蔭山 武史, 厚美 憲吾, 小林 智子, 坂東 良美, 上原 久典 : 頭部皮下に発生した孤発性線維性腫瘍の1例, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 蔭山 武史, 紀本 彩佳, 厚美 憲吾, 柿本 拓海, 小林 智子, 山下 理子, 坂東 良美, 上原 久典, 竹内 賢吾 : 皮膚病変を生じた芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の4例, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 佐野 陽乃里, 山本 圭, 稲垣 舞, 三木 寿美, 髙塚 雅貴, 立川 正憲 : ヒト胎盤絨毛細胞から分泌される細胞外小胞の特性とヒト脳微小血管内皮細胞への取り込み機構, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 森垣 龍馬, 三宅 一央, 松田 拓, 髙木 康志 : 赤核振戦に伴う痛みに対して著効した脳深部刺激療法の一例, 第6回中国四国機能神経外科懇話会, 2024年3月. 三宅 一央, 森垣 龍馬, 髙木 康志 : 脳深部刺激療法における電極の移動に関する2報告, 第6回中国四国機能神経外科懇話会, 2024年3月. 藤川 丈自, 三宅 一央, 森垣 龍馬 : 脳深部刺激電極から得たLFPの解析(初級編), 第6回中国四国機能神経外科懇話会, 2024年3月. 馬嶋 玲, 川田 航大, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Scabronine Gの全合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Guianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : 主鎖アミド保護基を活用したLossen転位反応による 合成後期ペプチドα位ヘテロ化法の開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 髙田 春風, 大本 安一, 石田 竜弘 : 生体内で抗PD-1抗体を誘導するPD-1ペプチドワクチン開発の基礎的検討:免疫後の抗血清を用いた結合性評価, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒によるチオエステルの新規合成法, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 菅野 正幸, 猪熊 翼, 山田 健一 : (Z)-スチルベンカルボン酸のブロモラクトン化反応における位置選択性の逆転, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : Hexahydrophenanthridinone骨格構築法の開発とPancratistatin誘導体合成への応用, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 中村 翔哉, 青﨑 春菜, 猪熊 翼, 山田 健一 : 疎水性アンカー担持リサイクラブルキラルリン酸触媒の開発, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 福本 真子, 安藤 英紀, 松島 得雄, 草野 貴友, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 細菌由来ナノセルロースを3D培養基材として用いて調製したエクソソームの有用性検討;エクソソームの分泌特性とタンパク発現の評価, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 清水 太郎, 石田 竜弘 : ナノ粒子に対する免疫応答を逆手にとった脾臓標的化法の開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 川口 桂乃, 清水 太郎, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : B細胞は補体結合リポソームを他の抗原提示細胞へ受け渡す, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 髙田 春風, 阿部 舜史, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : ポリエチレングリコール(PEG)に対する抗体が及ぼすCOVID-19 mRNAワクチン筋肉内投与後のタンパク質翻訳への影響, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 青木 駿典, 金沢 貴憲, 飯岡 真吾, 近藤 啓 : ポリマー/ペプチド共集合化ナノ粒子の粒子径が経鼻投与後の脳幹および脊髄での遺伝子発現に与える影響, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 飯岡 真吾, 金沢 貴憲, 近藤 啓 : 核酸搭載ペプチド/ブロックコポリマー共集合化ナノ粒子の調製と経鼻投与による脳・脊髄におけるノックダウン活性評価, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 籏 祥太, 南 彰, 井内 彩乃, 金沢 貴憲, 稲井 誠, 紅林 佑希, 高橋 忠伸, 鈴木 隆, 竹内 英之 : 線条体に選択的に発現するシアリダーゼアイソザイムNEU2を治療標的とした新規抗パーキンソン病薬の開発, 第144回日本薬学会年会, 2024年3月. 金沢 貴憲 : 脳脊髄疾患治療に向けたNose-to-Brain型ナノDDSによる中枢深部領域への核酸デリバリー, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 日高 萌実, 佐々木 一成, 稲垣 舞, 立川 正憲 : グローバルプロテオミクスによる妊娠マウスの脳微小血管において発現変動するタンパク質の同定, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, Ayumi Ohsawa, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 萩本 大地, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Alstonisine の全合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 近藤 優奈, 中村 天太, 山本 璃子, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 辻 大輔, 赤木 玲子, 難波 康祐 : 長波長領域で活性化する1,3a,6a-トリアザペンタレン(TAP)類の合成と光応答型細胞毒性の評価, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 丸尾 天哉, 三原 泰輝, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : KB343の全合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. Linnan Jie, Ayumi Sugisaki, Shigetaka Yasuda, 山田 晃嗣, Miho Sanagi, Mika Nomoto, Susumu Uehara, Yasuomi Tada, Yusuke Saijo, Junpei Takagi, Takeo Sato : Analysis of SnRK1 functions in sugar responsive modulation of immunity in Arabidopsis, 第65回日本植物生理学会, 2024年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2023年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2023年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC2 」の発表公演, 2023年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「亜和クレイジーダンス 」の発表公演, 2023年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber 」の発表公演, 2023年5月. 西條 真結乃, 塚本 章宏 : Our Awa GIS―我らが徳島県のGIS教育はこれでばっちり!―, 第20回GISコミュニティフォーラム2023, 2023年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン 」の発表公演, 2023年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER 」の発表公演, 2023年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica 」の発表公演, 2023年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER 」の発表公演, 2023年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2023年7月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2023年7月. 山本 哲也 : The Good Old Geek, 第107回 二科展デザイン部, 2023年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2023年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「宵祭」の発表公演, 2023年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2023年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC2」の発表公演, 2023年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica」の発表公演, 2023年9月. 千葉 進一 : 認知症高齢者のとらえ方とコミュニケーション, 臨床老年看護, Vol.30, No.5, 56-60, 2023年9月. 関 陽介 : 生成AIによるハイブリッド対話システム, 2023年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「耳福ナイト」の発表公演, 2023年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2023年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2023年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「そうまち」の発表公演, 2023年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica」の発表公演, 2023年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2023年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2023年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2023年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC2」の発表公演, 2023年12月. 田端 厚之 : 細胞膜に障害を及ぼすレンサ球菌由来溶血毒素の構造的および機能的な多様性, 生化学6, Vol.95, No.6, 757-764, 2023年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2023年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「新春万福」の発表公演, 2024年1月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER 」の発表公演, 2024年1月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン 」の発表公演, 2024年1月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK 」の発表公演, 2024年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC2 」の発表公演, 2024年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン 」の発表公演, 2024年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber 」の発表公演, 2024年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2024年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2024年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2024年3月. 公益財団法人徳島県文化振興財団, 髙橋 晋一 : 宍喰祇園祭の山鉾行事(長編), 公益財団法人徳島県文化振興財団令和5年度映像記録事業, 2024年3月. 公益財団法人徳島県文化振興財団, 髙橋 晋一 : 宍喰祇園祭の山鉾行事(短編), 公益財団法人徳島県文化振興財団令和5年度映像記録事業, 2024年3月. 岩佐 武, 吉田 あつ子, 加地 剛 : シンポジウム3「着床前遺伝学的検査(PGT)の今後」 PGT-Aの今後 :特別臨床研究の状況を踏まえて, 日本周産期・新生児医学会雑誌, Vol.58, No.4, 714-715, 2023年4月. 渡辺 崇人 : 昆虫工場研究開発の現状と植物工場との統合の可能性, 植物工場研究会, Vol.-, No.-, -, 2023年4月. Yoshifumi Nishio : Future of the CAS Society, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Vietnam (at VNU Hanoi), Apr. 2023. Yoshifumi Nishio : Frustrated Oscillatory Network with Various Types of Coupling, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Vietnam (at VNU Hanoi), Apr. 2023. Yoshifumi Nishio : Future of the CAS Society, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Vietnam (at Univ Sci, VNU HCM), Apr. 2023. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Vietnam (at Univ Sci, VNU HCM), Apr. 2023. 秦 広樹 : ディスカッサ-, 心臓血管外科手術における止血マネジメント座談会@四国, 2023年4月. 大久保 直哉, 長谷 栄治, 安井 武史 : 皮膚AGE評価のための蛍光寿命顕微鏡の開発, 第7回超高速光エレクトロニクス研究会 "超高速ダイナミクスを探る先端光源と計測技術", 2023年4月. 檜垣 将之, 田上 周路, 中嶋 善晶, 安井 武史 : 偏波保持ファイバーを用いた屈折率センシング光コムの開発, 第7回超高速光エレクトロニクス研究会 "超高速ダイナミクスを探る先端光源と計測技術", 2023年4月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : 電気光学ポリマー変調器と光コムモードに注入同期された 2波長CWレーザーを用いたTHz波から近赤外光へのキャリア変換, 第7回超高速光エレクトロニクス研究会 "超高速ダイナミクスを探る先端光源と計測技術", 2023年4月. 関 陽介 : デザイン思考入門, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2023, 2023年4月. 藤本 鋭貴 : 演者「下肢閉塞性動脈疾患に対する血管外科的アプローチ∼ハイブリッド治療を中心に∼」, 「第3回 下肢救済・創傷治療センター 勉強会」, 2023年4月. 湯本 浩通 : 口腔バイオフィルム感染症-う蝕や歯周病-とその予防法, アークレイSillHa Webセミナー2023 徳島(WEB), 2023年4月. 齋尾 智英 : NMRを中核とした統合的解析でタンパク質の動きを捉える, 蛋白研フロンティアセミナー, Vol.-, No.-, -, 2023年4月. 神村 盛一郎 : 好酸球性副鼻腔炎に対するデュピルマブの効果と今後の展開, 2023年4月. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Finding Characteristics of Neuronal Activity Using Nonlinear Time Series Analysis, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Kento FUKUTA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Associative Memory Function Using Sparse Coupling, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Yukinojo KOTANI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Study on Synchronization Phenomena in Coupled Oscillators by One Memristor, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Kazuki YASUFUKU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Hierarchical Associative Memory Using Oscillator Coupling, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Takuya NAKAMURA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Sound Data and Chaotic Data with Three Types of Noise-Mixing Effects by Neural Network Using Autocorrelation Function, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Shintaro MAEDA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Noise Effects on Coupled van der Pol Oscillator, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Kiichi YAMASHITA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Coupled Oscillators and Their Clustering in Weighted Complex Networks, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Takahiro HATTORI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : For the Input Signal Synchronization Phenomena in Three-Phase Coupled Chaotic Circuits, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Yuki MATSUBARA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Study on Synchronization Phenomena in Chaotic Circuits Coupled with Distorted Coupling Strength, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Haruka SAKOHIRA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on Synchronization Phenomena with Switching Coupling in Complex Networks Using Oscillators, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Yuki ISHIKAWA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Clustering Analysis of Chaotic Circuit Networks with Distance and Bifurcation Parameters, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Hiromu HAMANAKA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaotic Data Classification Using Attractor Images, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Ryo FUJITA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effects of Synchronization on Topology of Ladder and Ring Structure with Chaotic Circuits, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Hiroto NUMAE, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of the Differences in the Spread of Covid-19 Infection between Different Isolation Period Using Multi-Agent Dimulation, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. 藤谷 順三, 友成 健, 佐藤 紀, 梅村 公子, 松浦 哲也, 西良 浩一 : 脊椎疾患アスリートに対する運動療法としてのピラティスの可能性, 第21回徳島スポーツ整形外科研究会, 2023年5月. Pankaj Koinkar : Exploring two-dimensional materials for optoelectronics application, International Conference on Advaces in Science and Technology, May 2023. Pankaj Koinkar : Understanding the Basics of Smart and Intelligent Sensor Technology, 3rd International Conference on Intelligent Systems, Cognitive Science and Knowledge Engineering (ICKE-2023)., May 2023. Yoshifumi Nishio : CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Vietnam (at Univ IT, VNU HCM), May 2023. 中川 竜二 : 2023年徳島県におけるパリビズマブ投与について, 第119回徳島周産期研究会, 2023年5月. Keita Kunikawa : Liouville type theorem for harmonic maps of controlled growth, BIMSA-BIT Differential Geometry Seminar, May 2023. 齋尾 智英 : シャペロンによるタンパク質集合とフォールディングの制御機構, 千里ライフサイエンスセミナー, Vol.-, No.-, -, 2023年5月. 白井 昭博 : 光と併せて活用する光殺菌分野の革新, 第2回オンラインびざん会, 2023年5月. 塩﨑 雄治, 三浦 美月, 宇賀 穂, 小宮 蒼, 原田 和, 東 彩生, 小池 萌, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : 高リン血症予防に関与する新規リン代謝調節因子Transmembrane protein (Tmem) 174の同定, 第6回日本Uremic Toxin研究会学術集会, 2023年5月. 宮本 翔子, 遠藤 理子, 佐藤 有莉乃, 川島 啓道, 村尾 和俊, 久保 宜明, 荻野 広和 : 抗PD-L1抗体投与中に生じた表皮の全層性壊死を伴う苔癬様皮疹の1例, 第158回日本皮膚科学会徳島地方会, 2023年5月. 関 陽介 : チャットボットサービス「とくぽんtalk」の開発と導入効果, 大学教育におけるChatGPT利用の動向に係る講演会, 2023年5月. 寺尾 保範, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 振動モーターによる足裏への触覚刺激と視覚・聴覚フィードバックによる空中ディスプレイの操作性向上手法の提案とその評価, 4大学合同セミナ, 2023年5月. 中西 康介, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 映像の視野周辺部の引き伸ばし処理による視覚誘導性自己運動感覚増大の試み, 4大学合同セミナ, 2023年5月. 中山 尚人, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 狭い通信帯域で自然な立体感を得るために左右眼で画質差を与えたステレオ画像についての評価, 4大学合同セミナ, 2023年5月. 森下 雄登, 水科 晴樹, 山本 健詞 : ステレオDFD(Depth-fused 3D)表示における奥行き知覚の基礎評価, 4大学合同セミナ, 2023年5月. 堀 優子, 仁木 真理子, 川島 啓道, 木下 華子, 村尾 和俊, 久保 宜明, 山本 綾香, 石谷 祐紀, 玉置 俊輔 : セクキヌマブ投与中可能性胸鎖関節炎を発症した乾癬性関節炎の2例, 第122回日本皮膚科学会総会, 2023年6月. Keita Kunikawa : Liouville type theorem for harmonic maps of controlled growth, NCTS Seminar on Differential Geometry, Jun. 2023. 中川 竜二 : 徳島大学病院NICUの長距離搬送の経験, 第40回四国新生児医療研究会, 2023年6月. 出口 祥啓 : レーザ計測技術とCFDを組み合わせた産業プロセスデジタルツイン制御への応用展開, 製鋼科学技術コンソーシアム 製鋼計測化学研究会, 2023年6月. 加納 史也, 橋本 登, 山本 朗仁 : ⻭髄幹細胞培養上清の抗酸化効果による放射線性⼝腔乾燥症の治療メカニズム, 四国免疫フォーラム, 2023年6月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎に対する抗ヒスタミン薬のインバースアゴニスト作用, Meiji Seika ファルマWebカンファレンス, 2023年6月. 片山 充二, 池田 建司, 上田 哲史 : 間欠性カオスにおけるラミナー安定化制御, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2023, No.28, 65-68, 2023年6月. 天羽 晟矢, 上田 哲史 : 遅速力学系としてのマルチバイブレータ, --- カナール爆発現象とその回路応答 ---, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2023, No.27, 61-64, 2023年6月. 張 全凱, 上田 哲史 : 生物スイッチの数理モデルにおける分岐現象解析とシミュレーション, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2023, No.23, 45-48, 2023年6月. 関 陽介 : Webデザイン入門I, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2023, 2023年6月. 岡本 敏弘, 高畠 和起, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 1分割スプリットリング共振器構造を利用した光磁界センシング技術, 第19回プラズモニクスシンポジウム, 2023年6月. 杉山 茂 : 触媒劣化因子∼塩素被毒,低分散化,炭素析出∼を利用した触媒開発[特別講演], 2023 年度触媒学会西日本支部 第14回触媒科学研究発表会, 2023年6月. 岩井 大輝, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : イソブタンの接触脱水素に用いたアルミナ担持酸化ニッケルの高温酸化再生処理の検討, 2023 年度触媒学会西日本支部 第14回触媒科学研究発表会, 2023年6月. 木原 美保, 霜田 直宏, 杉山 茂 : アルミニウム系産業廃棄物を担体材料に利用したSoot燃焼用固体触媒の開発, 2023 年度触媒学会西日本支部 第14回触媒科学研究発表会, 2023年6月. 鈴木 尚子 : 障がい者の社会参加に向けたアプローチ∼国内外における博物館を事例として∼, 三好市身体障害者会総会記念講演, 2023年6月. 田井 章博, 吉田 愛菜, 中村 光裕, 古賀 武尊 : アスコルビン酸の高感度ハイスループット定量法, 第169回ビタミンC研究委員会, 2023年6月. Masanori Tachikawa : Decoding and manipulating of the human blood-brain barrier logistics for brain-targeting delivery of macromolecules, Seminar at Uppsala University, Jun. 2023. 田中 栄二 : 矯正歯科臨床における医療安全―デジタル歯科医療に向けてー, 香川県保険医協会・医療安全セミナー, 2023年6月. 松本 遼太 : 演者「MICSにおけるiNO(一酸化窒素吸入療法)の有用性について」, iNO Heart Seminar(WEB), 2023年6月. 佐藤 康史 : 最新の大腸癌治療について, 第2回 地方におけるがん治療を考える会, 2023年6月. 関 陽介 : Webデザイン入門II, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2023, 2023年6月. 佐藤 征弥 : 日本生物学オリンピック2023講習会, --- 植物学・生態学 ---, 日本生物学オリンピック講習会, 2023年6月. Yoshifumi Nishio : Various Synchronization Phenomena of Frustrated Oscillators, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Oran (at Oran Univ ST), Jun. 2023. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Oran (at Oran Univ ST), Jun. 2023. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎診療, 第12回北摂アレルギー講習会, 2023年6月. 松木 均 : 脂質集合系の熱的キャラクタリゼーション, 熱測定オンライン講習会2023, 2023年6月. 佐々木 幹治 : 詳説の解説, 第24回夏季学術大会中国四国放射線治療研究会, 2023年7月. 高野 栄之 : 口腔内所見解析AIの災害時身元識別や歯科健診への応用, 第6回歯科人工知能(AI)研究会, 2023年7月. 松本 遼太 : 演者 TAVIの知見·最新エビデンスなどに関する講演会·症例提示, TAVI Update Conference in Tokushima(WEB), 2023年7月. 工藤 保誠 : 口腔癌の発生・進展機構について, 第4回SGHがん研究者ワークショップ, 2023年7月. 関 陽介 : Webデザイン入門III, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2023, 2023年7月. 宮本 翔子, 遠藤 理子, 佐藤 有莉乃, 川島 啓道, 村尾 和俊, 久保 宜明, 荻野 広和 : 抗PD-L1抗体投与中に発症した表皮の全層壊死を伴う苔癬様皮疹の1例, 第14回日本臨床皮膚科医会四国ブロック, 2023年7月. 山田 健一 : シクリトール類の立体選択的合成を基盤とする抗腫瘍性天然化合物の立体網羅的類縁体合成, 第4回 SGH がん研究者ワークショップ, 2023年7月. 國川 慶太 : 余次元の高いself-shrinkerのベッチ数によるMorse index評価, 東北大学幾何セミナー, 2023年7月. 瀬川 博子 : リン代謝調節機構の理解ー最近の進展ー, 第22回枚方・寝屋川CKD研究会, 2023年7月. 松本 遼太 : 演者 EVARデバイス選択のストラテジー, 中四国Double A Conference(中四国ステントグラフトセミナー), 2023年7月. 芥川 正武, 田上 大地, 榎本 崇宏, 七條 文雄, 加治 芳雄, 木内 陽介 : 磁気センサを用いた嚥下時の喉頭隆起運動測定, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.123, No.128, 13-16, 2023年7月. Pankaj Koinkar : Rising Significance of Nanotechnology and its recent advancement, Faculty Development Program, Dr. Babbasaheb Ambedkar University, Aurangabad, India, Jul. 2023. Pankaj Koinkar : The Fundamentals of Optical and Scanning Microscopy, Faculty Development Program, Dr. Babbasaheb Ambedkar University, Aurangabad, India, Jul. 2023. 笹 聡一郎 : 当院でのTNBC周術期治療の現状, ICI Conference for perioperative TNBC in Tokushima, 2023年7月. 佐々木 幹治 : 患者個別線量検証の簡略化に向けての取り組みの一例, 第31回徳島放射線治療研究会(WEB開催), 2023年7月. 秦 広樹 : Impellaに関する基礎から実臨床の情報共有とディスカッション, Impella Surgical Educational Council, 2023年7月. 大野 誠之, 山口 雅也, 元岡 大祐, 広瀬 雄二郎, 東 孝太郎, 秋山 徹, 住友 倫子, 池辺 忠義, 山口 貴弘, 河原 隆二, 奥野 ルミ, 大塚 仁, 松本 裕子, 賀澤 優, 中西 典子, 川端 重忠 : 日本および世界のemm89型化膿レンサ球菌侵襲性感染症に関与する遺伝因子の比較, 第53回レンサ球菌研究会, 2023年7月. 秦 広樹 : CAMP#2 Impella補助循環用ポンプカテーテルの演者, Impella Surgical Summit 2023, 2023年7月. 中川 竜二 : 2022年のNICUの現況, 第30回徳島産科セミナー, 2023年7月. 田端 厚之, 横畑 修人, 大倉 一人, 友安 俊文, 長宗 秀明 : ペプチド溶血毒素ストレプトリジンSの血液成分による安定化と病原性への寄与, 第53回レンサ球菌研究会, 2023年7月. 渡邊 浩子, 冨松 拓治, 遠藤 誠之, 大橋 一友, 木内 佳織, 熊澤 恵一, 酒井 則夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 葉久 真理, 藤井 ひろみ, 松崎 政代, 味村 和哉 : 2024年出題基準別助産師国家試験問題, 2023年7月. Tomohide Saio : NMR investigation of the regulators in protein folding and assembly, International symposium on Kinetics-driven supramolecular chemistry, Vol.-, No.-, -, Jul. 2023. 井上 寛章 : POTENT試験をふまえた乳がん治療, 第二回乳がんサポーティブケアセミナー∼笑顔をめざして∼, 2023年7月. 神村 盛一郎 : 好酸球性副鼻腔炎に対するESS後のマネージメント∼Bio製剤導入の最適なタイミングとは?∼, Meet the surgical Expert in 四国, 2023年7月. 秦 広樹 : 日本血管外科学会中国四国地方会第53回総会 U-35 Case report award審査員, 日本血管外科学会中国四国地方会第53回総会, 2023年7月. 松本 遼太, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 山本 正樹, 菅野 幹雄, 篠原 健太, 秦 広樹 : 腹部·腸骨動脈瘤におけるAFXとIliac branch endoprosthesisを併用したEVARの治療成績, 日本血管外科学会中国四国地方会第53回総会, 2023年7月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎診療, 青森県耳鼻咽喉科医会 臨床セミナー青森, 2023年7月. 鈴木 善貴 : 睡眠中の歯ぎしりから顎口腔を守りたい!!, 令和5年度第4回オンラインびざん会, 2023年7月. Yoshifumi Nishio and Yoko Uwate : Conflict of Hierarchical Networks of Chaotic Circuits, IEEE CASS Sapporo Workshop on Circuits and Systems, Jul. 2023. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigating Packet Transmission from the Perspective of Synchronization of Chaotic Circuits Networks, IEEE CASS Sapporo Workshop on Circuits and Systems, Jul. 2023. 溝渕 啓 : 研究室紹介 徳島大学 加工プロセス&システム研究室(溝渕研グループ), 砥粒加工学会誌, Vol.67, No.8, 23, 2023年8月. 湯本 浩通 : PCRを用いた歯周病原細菌迅速検出システムの有用性(WEB), Orcoa.seminar (Doctorbook Academy), 2023年8月. 村尾 和俊, 山﨑 佳那子, 堀 優子, 久保 宜明 : 長期間narrow-band UVB治療を行っていた乾癬患者に生じた多発性Bowen病の1例, 第39回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会, 2023年8月. 滝沢 宏光 : チームで肺癌手術のレベルアップを, 第23回高知内視鏡外科フォーラム, 2023年8月. 保坂 啓一, 渡邉 佳一郎, 田中 栄二, 田代 浩史 : CRインジェクションモールディング法導入セミナー, ASO International Inc., 2023年8月. Ken Yoshida : Introduction to Physical Chemistry of Subcritical and Supercritical Aqueous Systems, Online Summer School 2023, Tokushima University, Aug. 2023. 細野 虎太郎, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : ひらがな空中手書き文字の分割と認識, 電気学会・産業計測制御研究会, 2023年8月. 三宅 涼太, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 問題に対する理解有無の推定における心拍変動分析, 電気学会・産業計測制御研究会, IIC-23-006-1-IIC-23-006-4, 2023年8月. 吉川 京汰, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 合成画像と深層学習を用いた手話認識手法の検討について, 電気学会・産業計測制御研究会, IIC-23-010-1-IIC-23-010-5, 2023年8月. Eiji Tanaka : Integrated Orthodontic Treatment with Temporary Anchorage Device., Lecture and Hands-on Seminar. Mongolian National Univesity of Medical Sciences. Aug 13, 2023. (Ulaanbaartar, Mongolia), Aug. 2023. Eiji Tanaka and N. Suda : Typodont course. Hands-on Seminar., Hands-on Seminar. Mongolian National Univesity of Medical Sciences. Aug 14-17, 2023. (Ulaanbaatar, Mongolia), Aug. 2023. Yoshihide Sato, Dousatsu Sakata, David Bolst, Edward Simpson, Susanna Guatelli and Akihiro Haga : Development and implementation of a new Geant4 QMD model and its validation, Geant4 Hadronic Physics Working Group Meeting, Aug. 2023. 松本 和幸 : 相関性・異質性・相互作用を考慮したマルチモーダル特徴融合に基づく感情認識およびストレス・認知機能分析, 第5回大学発ベンチャー創出研究会, 2023年8月. Takuya NAKAMURA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Analysis with Three Types of Noise-Mixing Effects by Neural Network, Invited Lecture at KAIST, Aug. 2023. Yukinojo Kotani, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Various Synchronizations on Coupled van der Pol Oscillators with Memristor Synapse, Invited Lecture at KAIST, Aug. 2023. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis and application of complex oscillator networks, IEIE SoC Workshop, Aug. 2023. 齋尾 智英 : シャペロンによるフォールディングとタンパク質集合の制御メカニズム, 日本薬学会構造活性相関部会 構造活性フォーラム2023, Vol.-, No.-, -, 2023年8月. 笠原 二郎, 坂下 美宙, 岩本 緋天, 小川 允利 : パーキンソン病モデルマウスにおけるアリピプラゾールの薬効評価, 第25回活性アミンに関するワークショップ(福岡,久留米大学医学部), 2023年8月. 瓜生 真也 : 次の一歩を踏み出すためのtidyverse入門, 統計数理研究所 統計思考院 オンラインワークショップ, 2023年8月. 金沢 貴憲 : Nose-to-Brain型ナノDDSによる脳・脊髄への核酸デリバリー, 遺伝子・デリバリー研究会第21回夏季セミナー, 2023年8月. 富田 卓朗 : [invited]フェムト秒レーザー照射を用いたワイド バンドギャップ半導体への電極作製の展望, 第2回 電気学会 調査専門委員会「レーザプロセッシングを利用して作製したナノ材料の応用技術」, 2023年8月. Katsuya SATO and Taira Eihara : Characteristics of osteoblasts calcium signaling response to micro-vibration stimuli, 6th Japan-Switzerland workshop on biomechanics (JSB2023), Vol.23-205, 78, Aug. 2023. 秦 広樹 : ハンズオンセミナー 大動脈弁置換術,冠動脈バイパス術 講師, 第98回中国四国外科学会総会 第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年8月. 村上 明一 : バクテリオファージを利用した抗菌剤・抗体医薬品・ワクチン材料の開発, 第14回日本RNAi研究会, 2023年8月. 溝渕 啓 : 加工品位の向上と作業雰囲気の改善のための環境対応型無動力瓦切断機の試作, 精密工学会切削加工専門委員会, 2023年9月. 武田 祐子, 今井 芳枝 : 遺伝性腫瘍と向き合う人々を支える―がんと遺伝に対する看護の視点を活かした支援―, Newsletter, Vol.6, n3-n4, 2023年9月. 湯本 浩通 : 「P急発」ってなんだ!急性症状に対する抗菌薬使用と切開排膿 症状がイッパツでおさまる対処法,教えます, ワンディーセミナー, 2023年9月. jian sheng jin and Yasusei Kudo : Involvement of OTUB1-YAP1 axis in driving malignant behaviors of head and neck squamous cell carcinoma, 2023 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2023. siqi chen and Yasusei Kudo : Oral cancer microenvironment for the growth of Fusobacteirum nucleatum, 2023 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2023. 安積 麻衣, 中島 公平, 藤原 敏孝, 原 慶次郎, 髙木 康志 : リツシマブ併用大量療法が奏功した難治性中枢神経原発悪性リンパ腫の1例, 第37回中四国脳腫瘍研究会, 2023年9月. 湯本 浩通, 二宮 雅美 : 薬物性歯肉増殖症, 健康と生活, No.546, 2023年9月. Olbemo Kebede Selass, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Digital-movie-based flow colorimetry for pH measurement with universal indicators, 2023 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2023. 濵田 康弘 : 骨粗鬆症患者における栄養管理・栄養療法, メディカルスタッフのための骨粗鬆症と栄養を考える会, 2023年9月. 遠藤 理子, 武市 浩美, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 単発性pseudoatrophic maculeの1例, 第141回日本皮膚科学会山陰地方会, 2023年9月. 村尾 和俊, 山﨑 佳那子, 久保 宜明 : すだちの棘による刺創部に生じたintralymphatic histiocytosisの1例, 第153回日本皮膚科学会広島地方会, 2023年9月. 中川 竜二 : 新生児の薬物離脱症候群, 第55回徳島母性衛生研究会, 2023年9月. 原 佳菜, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 特別支援学校教員の医療的ケアに関する意識とケアの実態, 小児保健とくしま, No.30, 5, 2023年9月. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Packet transmission method using synchronization properties of coupled chaotic circuits, Invited Lecture at National Cheng Kung University, Sep. 2023. Yoshifumi Nishio and Yoko Uwate : Simple Analysis Method of Synchronization States of Frustrated Oscillators, Invited Lecture at National Cheng Kung University, Sep. 2023. Yoko Uwate : Clustering Applications Using Synchronization of Chaotic Circuit Networks with Weighted Coupling, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'23), Sep. 2023. Takuya NAKAMURA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Analysis of Chaotic Data with Three Types of Noises by Neural Network, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'23), Sep. 2023. Aika OHNO, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaotic Data Classification by Using 1D, 3D and 4D Images with Residual Network, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'23), Sep. 2023. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎治療の最新の進歩, 第26回富山臨床アレルギー研究会, 2023年9月. 湯本 浩通 : 糖尿病と歯周病の関連性, 令和5年度認定歯科衛生士セミナー「糖尿病予防指導」コースプログラム, 2023年9月. Keita Kunikawa : Morse index estimate via first Betti number for self-shrinkers in higher codimension, The 8th China-Japan Geometry Conference, Sep. 2023. Pankaj Koinkar : Potential use of solution-processed two-dimensional materials for electronics and optoelectronics application, INTERNATIONAL CONFERENCE on NANOMATERIALS AND NANOTECHNOLOGY (ICNN-2023), Sep. 2023. 秦 広樹 : 演者 心臓外科手術フレイル症例への人参養栄湯の使用経験, 短時間で学ぶ漢方WEBセミナ-, 2023年9月. Pankaj Koinkar : Enhancing photocatalytic performance using interfacial two-dimensional oxide nanomaterials prepared by laser ablation, International Faculty Development program on modelling, processing and characterization of composites, Sep. 2023. 本間 友佳子, 早渕 康信, 菅野 幹雄, 北市 隆, 篠原 健太, 秦 広樹 : 心臓移植施設への搬送を2回試みたが,ともに始動段階で叶わなかった拡張型心筋症の1例, 第32回徳島小児循環器談話会, 2023年9月. 篠原 健太, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : 生後8時間で手術介入を要した垂直静脈の高度狭窄を伴う総肺静脈還流異常症の1例, 第32回徳島小児循環器談話会, 2023年9月. Pankaj Koinkar : Higher Education and Research Opportunities in Japan, Global Executive Summit 2023' Reimaging Higher Education, Sep. 2023. 堀 優子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 一般用創傷被覆剤(キズパワーパッド)による接触蕁麻疹症候群の1例, 第75回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2023年9月. 山﨑 佳那子, 白井 宏美, 遠藤 理子, 宮本 翔子, 仁木 真理子, 村尾 和俊, 久保 宜明, 藤本 篤夫, 榊 哲彦, 田中 美緒, 田中 龍星, 丸山 治彦 : 多数の虫体を認め治療に難渋しているマンソン孤虫症の1例, 第75回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2023年9月. 山本 健詞, 水科 晴樹 : 日本視覚学会2023夏季大会 研究室デモ展示, 日本視覚学会2023夏季大会, 2023年9月. Pankaj Koinkar : Diverse Opportunities for Higher Education and Research in Japan, Department of Physics, Kaviyitri Bahinabai North Maharashtra University, Jalgaon, India, Sep. 2023. 植野 美彦 : 令和5年度入試結果と今年の展望, 徳島大学 令和5年度入試結果報告会, 2023年9月. 森野 豊之 : 神経変性疾患の遺伝学的解析, Fukuoka Neurology Research Forum, 2023年9月. 齋尾 智英 : 生体分子の弱い相互作用をNMRで可視化する, 東京大学 「産学連携研究会」, 2023年9月. 杉山 茂 : 徳島大学における枯渇資源解消研究クラスター活動, --- ∼未利用資源からリン鉱石の製造∼ ---, リンに関する勉強会(徳島県庁), 2023年9月. 村尾 史子 : 「視覚認知」について ∼ロービジョン外来における「視覚認知外来」開設の試み∼, 第247回高知県眼科集談会, 2023年9月. Yoshifumi Nishio : IEEE CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS DEI Workshop, Sep. 2023. Yoko Uwate : Introduction of DEI committee and advitities, Invited Lecture at DEI Leadership Workshop in Genova, Sep. 2023. 尾﨑 将也, 北條 昌秀, 前田 亮, 小泉 僚平 : 配電系統におけるブロックチェーンを活用した電圧制御の動作検証, 電気学会研究会資料, 2023年9月. 井上 瑛人, 水科 晴樹, 山本 健詞 : ドット群のステレオ画像を用いたセキュリティ表示において視差量とドット密度が覗き見耐性に及ぼす影響, 第23回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)講演予稿集, P10, 2023年9月. 于 京芳, 北條 昌秀 : マイクログリッドにおける位相制御を用いたGFMとGFLの並列運転時の挙動解析, 電気学会研究会資料, 2023年9月. 越澤 仁, 北條 昌秀 : GFM制御を搭載した多端子直流送電システムによる系統間電力融通の基礎検討, 電気学会研究会資料, 2023年9月. 樽谷 哲平, 北條 昌秀 : HVDC-Tapを適用した他励式直流送電システムの電力分岐特性, 電気学会研究会資料, 2023年9月. Pankaj Koinkar : Education and Career Opportunities in Japan, International workshop, Balbhim Arts Scicne and Commerce College, Dr. Babbasaheb Ambedkar University, Aurangabad, India, Sep. 2023. 橋本 親典 : コンクリート工の生産性向上にむけてやってきたことととやりたいこと, 第12回コンクリート技術研修会, 2023年9月. 大石 昌嗣 : 水素エネルギー社会に向けた全固体燃料電池の基礎研究, 社会産業理工学研究交流会2023, 2023年9月. 鈴木 尚子 : 認知症の人を核としたコミュニティ''Village''の概要とその特徴ー欧州・北米・豪州の事例からー, 徳島大学社会産業理工学研究交流会2023, 2023年9月. 中瀧 理仁 : 精神症状による脱力が疑われた重症筋無力症を併発した統合失調症の症例, 第30回中国四国地区GHP研究会, 2023年9月. 笹 聡一郎 : 正しく受けよう,乳がん検診, ピンクリボンとくしま2023, 2023年10月. 井上 寛章 : ``患者力'' ∼正しい情報を得ていますか?∼, ピンクリボンとくしま2023, 2023年10月. 金沢 貴憲 : Nose-to-BrainナノDDSで拓く脳脊髄疾患の非侵襲的な核酸医薬治療, 徳島大学第9回BRIGHTシンポジウム, 2023年10月. 秦 広樹 : 演者「抗凝固フリ-を目指した低侵襲不整脈外科治療」, 循環器治療を考える in 東予, 2023年10月. 植野 美彦 : T学部の令和5年度入試を振り返る【一般選抜】, T学部教授会, 2023年10月. 金沢 貴憲 : Nose-to-Brain型ナノDDSによる脳脊髄への非侵襲的な核酸送達技術の開発, 徳島大学・九州大学BINDS合同シンポジウム, 2023年10月. 杉山 茂 : 触媒劣化を利用した逆転の発想に基づく触媒開発, 触媒学会北海道支部 帯広講演会, 2023年10月. 植田 青空, 寺田 賢治, 綱島 宣浩 : 監視カメラ映像からの視覚障がい者の検知, 電気学会知覚情報研究会, No.PI-23-045, 1-6, 2023年10月. 山本 賢典, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : HMDを用いた拡張現実による画力向上のための練習システム, 電気学会知覚情報研究会, No.PI-23-046, 7-12, 2023年10月. 酒井 悠渡, 寺田 賢治, 中野 昭雄 : 動画像処理を用いた圃場のおける微小病害虫の計測, 電気学会知覚情報研究会, No.PI-23-047, 13-18, 2023年10月. 高橋 孝輔, 寺田 賢治 : イラスト製作のためのラフ画からの線画への自動清書, 電気学会知覚情報研究会, No.PI-23-048, 19-24, 2023年10月. 秦 広樹 : 演者Ⅰ「MICS AVR Procedure with Epic」, Experts Exchange-低侵襲編-(Web), 2023年10月. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎から各種応用事例と今後の活用展望, R&D支援センター Live配信セミナー, 2023年10月. Yoshihiro Deguchi : Development of Advanced Laser Diagnostics for Industrial Applicatonsion, 西安交通大学, Oct. 2023. 秦 広樹 : WetLab講師 レクチャ- PHYSIO FLEXを用いた僧帽弁形成術の基本手技, Edwards Heart Valve Workshop in Osaka, 2023年10月. 中川 竜二 : 新型コロナウイルス感染症流行下の徳島県における周産期・新生児医療, 令和5年度こどもの健康週間行事, 2023年10月. Yoshihiro Deguchi : Development of Advanced Laser Diagnostics for Industrial Applicatonsion, 華中科技大学, Oct. 2023. 中山 知彦, 梅原 英裕, 富岡 有紀子, 上敷領 俊晴, 淵上 学, 岡田 剛, 増田 瑠見子, 馬渡 一諭, 中瀧 理仁, 髙橋 章, 岡本 泰昌, 沼田 周助 : 双極性障害における血中メタボローム解析, 第42回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会, 2023年10月. 村尾 和俊, 中野 里穂, 久保 宜明, 横田 綾 : 下腿に生じた化膿性汗腺炎の1例, 第81回日本皮膚科学会高知地方会, 2023年10月. Yoko Uwate : Introduction to IEEE CASS & Advancement in Clustering Techniques Leveraging Chaotic Circuits, Invited Lecture at Seminar on Semiconductor Circuits at Chung-Ang University, Oct. 2023. Yoko Uwate : Development of Clustering Method Using Chaotic Circuits as Continuous-Time System, Invited Lecture at Intelligent Energy-of-Things System IC Center for Da Vinci-Type Convergence Education, Oct. 2023. 杉山 茂, 橋本 拓海, 矢埜 泰武, 松永 久宏, 中村 善幸 : 医歯薬系で使用できる形での未利用資源からのリンの回収, 徳島大学研究クラスター若手合同ミーティング ∼「プレシジョン栄養学の研究基盤確立を目指す食と栄養研究クラスター:クラスター長 竹谷豊」&「合成生物学に基づく産官学連携バイオエコノミー創薬プラットフォームの構築:クラスター長 山本圭」∼, 2023年10月. 犬飼 宗弘 : 配位高分子の固体NMR, JEOL 分析機器 NMRユーザーズミーティング, 2023年10月. 出口 祥啓 : レーザー計測技術とCFDの融合による 産業プロセスのDX化, 第7回「大学発ベンチャー創出研究会」, 2023年10月. 神村 盛一郎 : 最新のアレルギー性鼻炎の治療について ∼花粉症2024∼, 第154回徳島県耳鼻咽喉科医会研修会, 2023年10月. 木下 和彦, 辻 明典 : IoTによるスマート牡蠣養殖, RISING2023, 2023年10月. Hitoshi Moriyama : Exploration of full-flat bolted connections composed of non-projected and sandglass-shaped bolts with high strength and dura-bility, Proceedings of the 14th Taiwan-Japan Workshop on Structural and Bridge Engineering, 147-155, Nov. 2023. 楊 海川 : メタヒューリスティックスの理論,応用,そして課題, 中国石油大学 学術講演会, 2023年11月. 安井 武史 : テラヘルツ周波数コム, 電子情報通信学会マイクロ波テラヘルツ光電子技術研究会, 2023年11月. 齋尾 智英 : 生命を駆動する弱い相互作用の探究, 第18回 オールスター最先端セミナー, 2023年11月. 齋尾 智英 : シャペロンから解き明かすタンパク質フォールディングと 集合の制御メカニズム, R022 量子構造生物学委員会 第 11 回研究会, 2023年11月. Pankaj Koinkar : Evaluating the Potential for Photocatalytic uses of Metal Oxides based Two-dimensional materials, 5th International Conference on Science and Technology Applications (ICoSTA 2023), Nov. 2023. 矢部 拓也, 眞鍋 祐樹, 原田 真 : フルアテンドツアーにむけた折り畳みミニベロアドベンチャーツーリズムサミットの試み (ポスターセッション), 自転車利用環境向上会議, 2023年11月. 矢部 拓也, 松下 裕樹 : 徳島大学サイクルツーリズム講座の取り組み (ポスターセッション), 自転車利用環境向上会議, 2023年11月. 秦 広樹 : 講演1 演者 心臓血管外科医が語る!不整脈の外科治療, 第2回県民公開講座∼健康寿命を延ばして,元気で長生き∼(オンライン+オンデマンド), 2023年11月. 寺田 賢治, 泓田 正雄, 獅々堀 正幹, 瓜生 真也, 鳥井 浩平, 玉有 朋子, 石原 佑, 北岡 和義 : 基礎から学ぶAIセミナー AIで仕事を変える, 公益財団法人とくしま産業振興機構, 2023年11月. 安井 武史 : 光コムを用いた新奇イメージング, オプトロニクス可視化技術セミナー, 2023年11月. 秦 広樹 : 特別講演「徳島大学で行う低侵襲心臓血管外科手術」, 令和5年度 大阪大学医学部学友会徳島県支部総会, 2023年11月. 秦 広樹 : 特別講演「心臓血管手術は怖くない? 心臓血管外科手術Update」, 令和5年度 徳島県大阪大学全学部同窓会, 2023年11月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎の薬物療法と最近の話題, Desalex Lunch WEB講演会, 2023年11月. 宮本 直輝 : 当科における化学療法の現状, 第63回徳島呼吸器外科研究会, 2023年11月. Pankaj Koinkar : Improvements in the Photocatalytic performance of Nanocomposite produced with Metal Oxides on Two-Dimensional Materials, International Conference on Nanomaterials and Advanced Composite (NAC 2023), Nov. 2023. 出口 祥啓 : LIBS実用場適用技術開発, 日本鉄鋼協会 第36回分析技術部会大会, 2023年11月. 安井 武史 : 光コムの使い方, 自然科学研究機構先端光科学研究分野プロジェクト研究会『放射光の量子性・干渉性に基づく革新的計測手法の探索』, 2023年11月. Yoshifumi Nishio : IEEE CASS Student Branch Chapters, Invited Lecture at IEEE CASS Singapore SBC Workshop, Nov. 2023. 村尾 史子 : 児童が抱える「視覚認知」の問題について, 第2回認定学校医研修会, 2023年11月. 國川 慶太 : Morse index and first Betti number for self-shrinkers in higher codimension, 部分多様体幾何とリー群作用2023, 2023年11月. 金沢 貴憲 : 核酸医薬におけるDDSの基礎から最前線まで, 情報機構技術セミナー, 2023年11月. Yoshifumi Nishio : IEEE CASS Financial Support and Membership, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Shanghai, Nov. 2023. 霜田 直宏 : アルミニウム系産業廃棄物の アップサイクル技術の開発 ー固体触媒材料への応用展開ー, 石油学会中国四国支部第41回支部講演会, 2023年11月. 栗栖 修作, 天宅 あや, 米村 重信 : がん浸潤時に破壊される基底膜の動態解明に向けて, ムーンショット目標2,課題推進者等発表会, 2023年11月. 千種 晃平, 伏見 勇人, 富田 卓朗 : 走査型電子顕微鏡を用いたフェムト秒レーザー照射によるSi表面周期構造のその場観察, 2023年度応用物理学会中四国支部若手半導体研究会, P-4, 2023年11月. 福田 海人, 須藤 直也, 富田 卓朗 : p型窒化ガリウム上Ni/Auのピコ秒レーザー照射による原子拡散, 2023年度応用物理学会中四国支部若手半導体研究会, P-8, 2023年11月. 辻 颯太, 関 宏都, 河野 太洋, 岡田 達也, 富田 卓朗 : GaN上でのピコ秒レーザー照射による新奇合金の形成, 2023年度応用物理学会中四国支部若手半導体研究会, P-10, 2023年11月. 中村 みづき, 三浦 哉 : 月経随伴症状の改善を目的とした運動療法の確立, 第35回呼吸研究会, 2023年11月. 三浦 哉 : 動脈機能の維持改善を目的とした歩行支援ロボットを用いた運動プログラムの開発, 第35回呼吸研究会, 2023年11月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎診療up to date, 熊本県地方部会登記学術講演会, 2023年11月. 霜田 直宏 : 水素エネルギー社会実現に向けた固体触媒の開発∼これからの触媒材料開発に思うこと∼, 第6回フロンティア触媒設計セミナー, 2023年11月. 水口 仁志 : 熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの分析(依頼講演), 第385回ガスクロマトグラフィー研究懇談会特別講演会, 2023年11月. 塚本 陽花, 城 裕己, 片山 将一, 山﨑 哲男 : AlphaFold2を用いた疾患発症メカニズムの検討, 徳島医理工連携会議(徳島), 2023年11月. 橋本 親典 : さろん 恩師, コンクリート工学, Vol.61, No.12, 1101, 2023年12月. 米澤 彩花, 重清 咲良, 成澤 裕子, 山下 理子 : 骨髄外脂肪における膠様変性の検討, 徳島県臨床衛生検査技師会誌, 18, 2023年12月. 重清 咲良, 米澤 彩花, 髙尾 正一郎, 成澤 裕子, 山下 理子 : Bz-X800 Analyzerを用いた骨髄脂肪細胞の定量的解析の試み, 徳島県臨床衛生検査技師会誌, 19, 2023年12月. 國方 江実, 中野 里穂, 矢野 由夏, 川島 啓道, 村尾 和俊 : 頭部の脱毛を生じた粘膜皮膚型尋常性天疱瘡の1例, 第159回日本皮膚科学会徳島地方会, 2023年12月. 田端 厚之, 宇都 義浩, 大倉 一人 : UTX-114ファミリーとEGFR-tykとの相互作用解析:アセチルグルコース付加によるゲフィチニブ機能の修飾, 第27回バイオ治療法学会, 2023年12月. 松香 芳三 : 口腔顔面痛の簡単な理解―痛みで困っている患者さんを救うために―, 厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化等事業 新潟リハビリテーション研究会, 2023年12月. 湯本 浩通 : 歯内療法と歯周治療のUpdate, 徳島大学口腔内科同門会, 2023年12月. 植野 美彦 : 大学の初年次教育に必要な資質や総合型選抜・学校推薦型選抜で求められる生徒の資質や能力について, 鳥取県立倉吉東高等学校 大学教員招聘による教職員研修会, 2023年12月. 加藤 雅裕 : 無機多孔質素材を用いた カーボンニュートラルへの 2つのアプローチ, カーボンニュートラル研究成果事業化促進フォーラム, 2023年12月. 金沢 貴憲 : 薬剤送達性の悪い臓器・組織を標的としたナノDDS技術, 大鵬薬品工業株式会社 講演会, 2023年12月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎の診療の現状と課題, 第126回大分耳鼻咽喉科臨床研究会, 2023年12月. Kohei Suzue, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Chaotic Circuits in Unidirectional Coupling, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'23), 5-7, Dec. 2023. Yukinojo Kotani, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis for Synchronization in Dependence on Memristor Behavior in Coupled Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'23), 8-9, Dec. 2023. Yasufumi Kajino, Kazuki Yasufuku, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Performance of Two-Layer Reservoir Computing with van der Pol Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'23), 10-13, Dec. 2023. Taishi Segawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : The Behavior of Chaotic Circuit Using Memristor in Series with Negative Resistance, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'23), 17-20, Dec. 2023. Kento Fukuta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Coupled Oscillators with Sparse Coupling for Realization of Associative Memory, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'23), 24-25, Dec. 2023. Kenji Yamamoto and Haruki Mizushina : The 30th International Display Workshops 研究室デモ展示, The 29th International Display Workshops (IDW '23), Dec. 2023. 花田 涼平, 下村 直行 : 技術者倫理教育における共通アンケートを用いた効果のある教育内容の考察, 電気学会教育フロンティア研究会資料, No.FIE-23-026∼028, 5-10, 2023年12月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : プロカテプシンDは小胞体で機能していた, 超異分野学会 香川フォーラム2023, 2023年12月. 塚本 陽花, 城 裕己, 山﨑 哲男 : AlphaFold2を用いたCLN6の分子内相互作用解析, 超異分野学会 香川フォーラム2023, 2023年12月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎の診療, 第88回関西耳鼻咽喉科アレルギー研究会, 2023年12月. 段野 聡子 : 地域経済活性化のための ⼈財育成 ーエコノミックガーデニングの知⾒からー, 2023年12月. 南 佳佑, 三田村 佳典 : IRVAN症候群の1例, 第83回徳島眼科集談会, 2023年12月. 篠原 輝実, 四宮 加容, 梶田 敬介, 三田村 佳典 : 外傷性下直筋断裂の一例, 第83回徳島眼科集談会, 2023年12月. 四宮 加容, 三田村 佳典, 北村 嘉章 : 徳島大学病院における涙嚢鼻腔吻合術と鼻涙管閉塞症の診療, 第83回徳島眼科集談会, 2023年12月. 北野 優希, 四宮 加容, 直江 幸美, 岡本 里江, 森下 恵美子, 伊藤 浩太郎, 栗田 斉, 伊月 あゆみ, 竹林 亮, 三田村 佳典 : 6歳以下の内斜視における眼鏡装用状況, 第83回徳島眼科集談会, 2023年12月. 村尾 史子, 直江 幸美, 岡本 里江, 森下 恵美子, 伊藤 浩太郎, 栗田 斉, 伊月 あゆみ, 竹林 亮, 北野 優希, 三田村 佳典 : 「視覚認知外来」受診患者の検討, 第83回徳島眼科集談会, 2023年12月. 岡本 敏弘, 高畠 和起, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 1分割金属スプリットリング共振器の磁気共鳴を利用した光磁界センシング, レーザー学会第582回研究会 「レーザー計測とその応用」, No.RTM-23-49, 2023年12月. Taishi Segawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Simulation of Chaotic Circuits with Effects of Memristor, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'23), Dec. 2023. Hyuga Katsura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effects of Wavelet Transform and Fast Fourier Transform on Classification of Chaotic Data, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'23), Dec. 2023. Kazuki Yano, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Chaotic Circuit Networks with Combined Nodes, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'23), Dec. 2023. Kohei Suzue, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Chaotic Circuits Affected by Neighboring Circuits, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'23), Dec. 2023. Kazuki Yasufuku, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Study of Hierarchical Hetero Associative Memory Using van der Pol Oscillator Synchronization, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'23), Dec. 2023. Pankaj Koinkar : Recent advancements in enhancing the photocatalytic activity of two-dimensional nanocomposite, 3rd International E-Conference on Mechanical and Material Science , Engineering: Innovation and Research 2023, Dec. 2023. 秦 広樹 : 特別講演Ⅱ 演者「胸痛患者に対する心臓手術∼低侵襲手術を中心に∼」, 胸痛から学ぶ∼内科と外科の立場から考える診断と治療∼(Web), 2023年12月. Yoshifumi Nishio and Yoko Uwate : On Coupled Simultaneous Oscillators, IEEE CASS Chiba Workshop on Circuits and Systems, Dec. 2023. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Packet Transmission Using Synchronization Patterns of Coupled Chaotic Circuits, IEEE CASS Chiba Workshop on Circuits and Systems, Dec. 2023. Yoshifumi Nishio : CASS Membership and Financial Support, IEEE CASS Chiba Workshop on Circuits and Systems, Dec. 2023. 河北 直也 : 《気管支鏡実技セミナー》超音波併用極細径気管支鏡下生検, 第32回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2023年12月. 住友 弘幸, 鳥羽 博明, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 小型末梢肺病変に対する,Cone-beam CTを用いた気管支鏡下コイルマーキング, 第32回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2023年12月. 森下 敦司, 河北 直也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : Cone-beam CT由来Augmented Fluoroscopyを用いた気管支鏡下生検, 第32回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2023年12月. 竹内 大平, 河北 直也, 細川 暉雄, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 左B1+2転位気管支を伴い肺癌に対して胸腔鏡下肺区域切除術を施行した1例, 第32回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2023年12月. 横谷 謙次, 石田 基広, 瓜生 真也 : 日本の大学生の退学及び必修講義の落第を予測するモデル, JASLA研究会, 2023年12月. 髙木 康志 : 『How to do it これをどう治すのか』, Direct Neurosurgery Technical Conference 2023, 2023年12月. 松浦 哲也 : OCDに対して私が行っている保存療法, 第19回神楽坂スポーツ医学セミナー, 2023年12月. Yoshifumi Nishio : IEEE CASS Financial Support and Membership, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Xi'an, Dec. 2023. 塚本 真彩, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 光フェーズドアレイの⾼速・広偏向⾓化に向けた,五酸化ニオブ導波路と プラズモニック導波路の⾼効率な結合構造の提案, レーザー学会 関⻄⽀部,中国・四国⽀部連合 若⼿学術交流研究会, 2023年12月. 安井 武史 : 光コム駆動型テラヘルツ通信, テラヘルツ科学の最先端X, 2023年12月. 多田 里穂, 武藤 浩平, 松井 尚子, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : 散在性の脳実質病変を認め自己免疫性脳炎を疑った一例, 第114回日本神経学会 中国・四国地方会, 2023年12月. 坂田 大輔 : 「徳島型メンター制度のメリット」に関する考察 ―堀江北小学校における実践等の分析を通してー, 令和5年度 教育実践に関する共同研究会 研究レポート, 2023年12月. 岩佐 武 : 研究室紹介, 日本生殖内分泌学会雑誌, Vol.29, 41-42, 2024年. 湯本 浩通 : 周術期口腔機能管理における歯性感染病巣の治療方針と口腔ケア, 香川県歯科衛生士復職支援研修会, 2024年1月. 富田 卓朗, 西野 克志 : 半導体工学基礎におけるピンポン玉を用いた数式の可視化について, 教育シンポジウム2024, No.4, 2024年1月. 倉科 昌 : 応用化学システムコースでの「基礎化学実験」, 教育シンポジウム2024, No.3, 2024年1月. 和泉 唯信, 松井 尚子, 田中 恵子, 佐藤 泰憲, 桑原 聡 : アイザックス症候群の全国調査, 神経免疫疾患領域における難病の医療水準と患者のQOL向上に資する研究(神経免疫班) 令和5年度合同班会議, 2024年1月. 松井 尚子, 田中 恵子, 桑原 聡, 和泉 唯信 : スティッフパーソン症候群-診断基準の検証とバイオマーカー探索, 神経免疫疾患領域における難病の医療水準と患者のQOL向上に資する研究(神経免疫班)令和5年度合同班会議, 2024年1月. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Chaotic Parameter for Synchronization on Circuits Networks with Learning Weights, International Workshop on Nonlinear Maps and their Applications (NOMA'24), Jan. 2024. 安井 武史 : スキャンレス蛍光寿命デュアル光コム顕微鏡, 50周年記念レーザー学会 学術講演会 第44回年次大会, S12-17a-VIII-03, 2024年1月. Yoshifumi Nishio : About IEEE Circuits and Systems Society, Invited Lecture at IEEE CASS DEI Workshop in Porto, Jan. 2024. 水口 仁志 : アドバンストテクノロジー これから進学・就職する皆さんへ, 鶴岡工業高等専門学校 特別講義, 2024年1月. Pankaj Koinkar : Utilizing Nanoscale metal oxides2D materials heterostructures for enhanced electrocatalytic and photocatalyticperformance, INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCES IN SPECTROSCOPIC TECHNIQUES AND MATERIALS (ASTM-2024), Jan. 2024. 杉山 茂 : 三菱ケミカルMMAチームとの19年間にわたる共同研究を振り返って, 三菱ケミカル(株)MMA研究開発センター講演会, 2024年1月. Taishi Segawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigate Dynamics of a Memristor in a Chaos Circuit, International Workshop on Nonlinear Maps and their Applications (NOMA'24), Jan. 2024. 塚本 真彩, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 光フェーズドアレイアンテナ構造のためのプラズモニック導波路と誘電体導波路の光結合構造, 先端ICTデバイスラボ・コラボレーションミーティング 2024, 2024年1月. 川上 烈生, 市村 篤識, 白井 昭博, 宮脇 克行, 立木 弥生, 吉田 雅彦, 福光 秀之 : 405-nm LED照射とg-C3N4ナノシートによる果実鮮度保持効果, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, 103-104, 2024年1月. 鈴木 浩司, 平野 晃聖, 松尾 友暉, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 髙田 信二郎 : 単純な操作入力に対応したVFHアルゴリズムによる電動車いすの半自律運転システム, 電気学会研究会資料, No.CT-24-049, 25-29, 2024年1月. 山地 広大, 西本 健司, 時実 悠, 久世 直也, 安井 武史 : 補助光を用いた微小光共振器内熱制御によるソリトンマイクロ光コムの長期安定化, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-15, 2024年1月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 南川 丈夫, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : 次世代移動通信に向けたOOK信号伝送によるアイパターンの評価, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-14, 2024年1月. 檜垣 将之, 宮村 祥吾, 田上 周路, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : THzコム周波数逓倍機能を用いた屈折率センシング光コムの感度増大, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-13, 2024年1月. 菊原 拓海, 牧本 宣広, 時実 悠, 久世 直也, 松村 雄大, 岸川 博紀, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 岡村 康弘, 安井 武史 : マイクロ光コム駆動型テラヘルツ通信における多値変調方式の評価, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-12, 2024年1月. 大久保 直哉, 長谷 栄治, 安丸 和樹, 時実 悠, 清水 真祐子, 常山 幸一, 南川 丈夫, 安井 武史 : ブリルアン散乱顕微鏡を用いた代謝機能障害に伴う脂肪性肝疾患における蓄積脂質の分子物性解析, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-6, 2024年1月. 上野 颯真, ⾼畠 和起, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 分割リング共振器の電気磁気効果を⽤いた光磁界検出に関する研究, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-30, 2024年1月. 東野 直⼈, 原口 雅宣, 岡本 敏弘 : テラヘルツ帯ビームステアリングに向けたアクティブSRRメタマテリアルの基礎検討, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-19, 2024年1月. 永⼭ 寛太, 桑島 史欣, ⾕ 正彦, 守安 毅, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 直井 美貴, 髙島 祐介, 原口 雅宣 : ⾦属ナノ周期構造を搭載した光伝導アンテナの設計及び作製, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-18, 2024年1月. 杉山 茂 : 金属触媒の基礎から触媒調製法と触媒再生法まで, (株)クレハ生産技術イノベーションセンター講演会, 2024年1月. 片山 充二, 上田 哲史 : 2 次元非自律系の逆時間応答・分岐について, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2023, No.96, 66-69, 2024年1月. 吉川 聖輝, 天羽 晟矢, 上田 哲史 : 3 個のWilson-Cowan ニューロンモデルの分岐, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2023, No.89, 30-33, 2024年1月. 天羽 晟矢, 上田 哲史 : 区分定数特性をもつ理想オペアンプを用いた マルチバイブレータのカナール解, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2023, No.106, 106-109, 2024年1月. 石垣 龍人, 上田 哲史 : 3 次元自律系における2 次元平衡点安定多様体の視覚化, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2023, No.121, 174-177, 2024年1月. 湯本 浩通 : 歯科診療における院内感染対策, 施設基準「歯初診」算定対象講習会 徳島県歯科医師会保健部・医療管理部・学術部合同講演会, 2024年1月. Yoshifumi Nishio : IEEE CASS Financial Support and Membership, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Chengdu, Jan. 2024. 青山 万理子 : 甲状腺がん, 徳島大学病院がん診療連携センターフォーラム2024, 2024年1月. 西岡 安彦 : 知っておきたい肺の病気∼間質性肺炎とは?∼, 令和5年度徳島県立三好病院県民公開講座, 2024年1月. 段野 聡子 : 第1回海陽町魅力発信シンポジウムinとくしま, 2024年1月. 村尾 史子 : 「視覚認知について」, 徳島県立阿南支援学校研修会, 2024年1月. 藤本 悠, 清水 真祐子 : 地理学と病理学∼地球を観る目で病理を覗く∼, 第11回 TR推進合同フォーラム・ライフサイエンス技術交流会, 2024年1月. Yoshifumi Nishio : IEEE CASS Financial Support and ISCAS 2024, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Shenzhen, Jan. 2024. 秦 広樹 : 演者「MCSのアップグレードとNOの有用性」, 第1回 四国重症心不全 セミナー(WEBセミナー), 2024年1月. Lutfi P. Perdana, Swarnalakshmi Raman, Jaime Jr. Fabillar, Dara S. Arini, Masamitsu Ohshima, Daisuke Ikutame, Keiko Miyoshi and Yoshizo Matsuka : Antinociceptive mechanism of IL-10 in trigeminal ganglia of trigeminal neuropathic pain model, Feb. 2024. 瀬戸田 紋李, 塚本 陽花, 城 裕己, 渡邊 佳奈, 片山 将一, 山﨑 哲男 : AlphaFold2を用いてCLN6の分子内相互作用を予測する, 徳島大学大学院医歯薬学研究部 2023年度感染免疫クラスター・ミニリトリート(徳島), 2024年2月. 西山 賢一 : 徳島県における 自然災害伝承碑の分布とその活用, 第3回高知県・徳島県地すべり対策研究会, 2024年2月. 三好 弘一 : ヒヤリハットの事例から考える放射線安全管理, 令和5年度愛媛大学定期放射線教育・訓練及び放射線安全管理に関する講演, 2024年2月. 森野 豊之 : 遺伝性神経疾患に対する遺伝カウンセリング, 遺伝性ATTRアミロイドーシスセミナー in 徳島, 2024年2月. 松井 尚子, 山﨑 博輝, 高松 直子, 宮本 亮介, 森野 豊之, 西野 一三, 梶 龍兒, 和泉 唯信 : 当院で経験したIBM兄弟例, 稀少難治性筋疾患に関する調査研究班「IBM分科会」(令和5年度), 2024年2月. 西田 真衣, 夏 霖泽, Khurel-Ochir Tsendsuren, 加納 史也, 田中 栄二, 山本 朗仁 : The therapeutic effect of soluble sialic acid-recognizing immunoglobulin-like lectin 9 on the temporomandibular joint arthritis, 2023年度骨・筋とCaクラスター・ミニリトリート, 2024年2月. 出口 祥啓 : レーザー応用技術, 徳島大学技術士会第4回講演会, 2024年2月. 船本 雅文 : 糖尿病性心筋症における漢方薬の可能性, 第29回徳島kampo研究会, 2024年2月. 坂原 英皓, 内藤 裕之, 頼近 恭典, 田妻 卓, 中森 正博, 青木 志郎, 山崎 雄, 森野 豊之, 高橋 哲也, 丸山 博文 : 濃厚な家族歴を有し,パーキンソニズムを呈した50歳女性例, 第53回症例から学ぶ脳神経内科in広島, 2024年2月. Taishi Segawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Computer Simulation to Investigate Behavior and Effect of a Memristor in aChaos Circuit, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), A1, Feb. 2024. Yasufumi KAJINO, Kazuki YASUFUKU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Performance of Two-Layer Reservoir Computing with van der Pol Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), A2, Feb. 2024. Hyuga Katsura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : ノイズ及びウェーブレット変換がカオスデータ分類に与える影響, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), A3, Feb. 2024. Ayase IHARA, Yoko Uwate and NISHIO Yoshifui : Effect of Manifold Learning on Chaotic Data Classification Using AttractorImages, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), B1, Feb. 2024. Yuya Miyake, Shintaro Maeda, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Influence of Coupling Points on Synchronization Phenomenon in Two Ring-Coupled van der Pol Oscillators of Different Sizes, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), B2, Feb. 2024. Kohei Suzue, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Chaotic Circuits with Unidirectional Coupling, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), B3, Feb. 2024. Isen Han, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Classification of Left and Right Masticatory Motions Using LSTM Coupling, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), C5, Feb. 2024. Masayoshi Fujiki, Yuki Matsubara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Chaotic Circuits with Time-Varying CouplingLocations, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), C6, Feb. 2024. Kazuki Yano, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Chaotic Circuit Networks withCombined Nodes, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), D3, Feb. 2024. Yosuke Kihara, Haruka Sakohira, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Complex Networks Using Chaotic Circuits withNoise, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), D4, Feb. 2024. 金沢 貴憲, 金沢 貴憲 : Nose-to-Brain経路に着目した脳脊髄への核酸医薬デリバリー, 第三回 Neuroscience Academic Web Seminar, 2024年2月. 瀬川 博子 : 腸管リン酸吸収機構UpToDate, CKD-MBD webセミナー~これからの高P血症治療, 2024年2月. 二宮 雅美 : 歯周病が及ぼすメンタルヘルスへの影響, 科研製薬株式会社, 2024年2月. 松井 尚子, 近藤 和也, 和泉 唯信, 大東 いずみ : 正常ヒト胸腺を用いた胸腺上皮細胞のRNA シークエンス解析, 第43回日本胸腺研究会, 2024年2月. Masao Nagase : Graphene junction diode, 令和五年度 共同プロジェクト研究発表会, Feb. 2024. 湯本 浩通 : 「P急発」ってなんだ!急性症状に対する抗菌薬使用と切開排膿 「P急発の患者が」きたら, ワンディーセミナー, 2024年2月. 齋尾 智英 : 生命を駆動する動的相互作用の機序解明, 奈良県立医科大学 V-iCliniX講座 最終成果報告会, 2024年2月. 青山 万理子, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 坂東 良美, 上原 久典, 滝沢 宏光 : 穿刺吸引細胞への免疫染色併用が術前診断に有用であった2症例, 第52回中国四国甲状腺外科研究会, 2024年2月. 坂本 晋一, 青山 万理子, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Dynamic CTが局在診断に有用であった原発性副甲状腺機能亢進症の2例, 第52回中国四国甲状腺外科研究会, 2024年2月. 細川 暉雄, 青山 万理子, 竹内 大平, 乾 友浩, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : レンバチニブ内服中に間質性肺炎をきたした甲状腺低分化癌の一例, 第52回中国四国甲状腺外科研究会, 2024年2月. 髙杉 遥, 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 森下 敦司, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道胃接合部癌における術式別短期成績の比較, 第44回四国食道疾患研究会学術講演会, 2024年2月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 髙杉 遥, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 森下 敦司, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 吻合部トラブル回避のわれわれの工夫 ∼吻合法の比較検討∼, 第44回四国食道疾患研究会学術講演会, 2024年2月. 藤原 聡史, 後藤 正和, 井上 聖也, 髙杉 遥, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 森下 敦司, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌根治術後の再発症例の検討, 第44回四国食道疾患研究会学術講演会, 2024年2月. 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 髙杉 遥, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 森下 敦司, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 腹臥位胸腔鏡下食道亜全摘術の術後短期成績について, 第44回四国食道疾患研究会学術講演会, 2024年2月. 鈴木 善貴 : あごの運動にともなう顔の筋や顎関節の痛み, 一般社団法人日本痛み財団 令和5年度厚生労働省「からだの痛み相談・支援事業」 市民公開講座''歯や顔の痛みを知ろう'', 2024年2月. Keita Kunikawa : Index estimate for self-shrinkers in higher codimension, The 4th International Conference on Surfaces, Analysis, and Numerics in Differential Geometry, Feb. 2024. Takeshi Yasui : Photonic 6G Wireless Communication, Taiwan Japan Bilateral Symposium on Photonics (TJBS2023), Feb. 2024. 森野 豊之 : 神経筋疾患とゲノム情報, 第15回脳科学クラスターミニリトリート, 2024年2月. 鈴木 善貴 : ー臨床で使えるブラキシズムのマネージメントテクニックー, 令和5年度徳島大学歯学部同窓会兵庫県支部学術講演会, 2024年2月. 假谷 颯輝, 木下 和彦 : Wi-Fi/5G共存環境における遅延とスループットを考慮したQ学習による接続先選択, 電子情報通信学会総合大会, No.B-6-73, 2024年3月. 廣島 英斗, 木下 和彦 : ユーザ数に偏りのあるIEEE802.11ax環境におけるチャネル割当, 電子情報通信学会総合大会, No.B-14-10, 2024年3月. 山田 海輝, 辻 明典, 木下 和彦 : 持続可能な牡蠣養殖のための環境モニタリング, 電子情報通信学会総合大会, No.B-11-10, 2024年3月. Hitoshi Moriyama : Analytical study on load sharing ratio and stress distribution of structural strand ropes at intact state, Proceedings of the 15th Taiwan-Japan Workshop on Structural and Bridge Engineering, 57-64, Mar. 2024. 牧本 宜大, 森川 雅弘, 溝渕 啓 : スマホを活用した安価な異音検知システムの新規開発に関する研究, 徳島県立工業技術センター研究報告, Vol.32, 21-22, 2024年3月. 荻原 清輝, 日向 成綱, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : ゲルレス法を用いたシリカライト膜の成膜における合成条件の検討, 第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 岩井 志人, 縬屋 豪, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : 合成雲母を導入した多孔質SUS管上への無電解めっき法によるPd膜の形成, 第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 大栗 光, 畠山 大輝, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : 二次成長時に温度を変化させる成膜法を用いた配向性シリカライト膜の調製, 第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 佐藤 ひなた, 工藤 萌, 織田 透, 中西 捷人, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 大西 賢治 : SUS表面へ水の流れに対して異なる方向に施したマイクロ研磨が沸騰促進に与える影響, 第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 瀧 虎太郎, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 後藤 雅宏 : オキシム配位子を組み込んだ深共晶溶媒の創製とニッケル分離への応用, 第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 嶋 宇紘, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 後藤 雅宏 : 疎水性深共晶溶媒の分子間相互作用が貴金属の抽出分離に及ぼす影響, 第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 兵頭 知 : アジア版CMF作成を目的としたバンコク中心部幹線道路,アジアハイウェイ路線の交通安全対策の実態,交通事故リスク状況の実態調査, IATSS内部報告会, 2024年3月. 鳥羽 博明 : 肺がん手術の最前線, 徳島大学病院フォーラム2024春, 2024年3月. 井上 寛章 : 個々に応じた乳がん治療, 徳島大学病院フォーラム2024春, 2024年3月. 田井 章博 : アスコルビン酸誘導体の創製と薬理作用, 石川孝博教授 島根大学研究表彰(功労)受賞記念シンポジウム「めくるめくビタミンCの世界への誘い∼新たなビタミンCのはたらき∼」, 2024年3月. 岩佐 武 : プレコンセプションケア(PCOS等)と漢方, 株式会社ツムラ 社内WEB勉強会, 2024年3月. 村尾 史子 : 「視覚認知」について ∼ロービジョン外来における「視覚認知外来」開設の試み∼, 第74回湘西眼科医療フォーラム, 2024年3月. 湯本 浩通 : 学術論文の検索・精読方法と疑問解決のための臨床研究, カナザキ歯科セミナー, 2024年3月. Haruka Sakohira, Kiichi Yamashita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Changes in Synchronization Phenomena in Rewiring of Complex Networks Using Oscillators, IEEE CASS Vietnam-Japan-Korea Workshop, Mar. 2024. Yasufumi Kajino, Kazuki Yasufuku, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Performance of Two-Layer Reservoir Computing with van der Pol Oscillators, IEEE CASS Vietnam-Japan-Korea Workshop, Mar. 2024. Kohei Suzue, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Chaotic Circuits with Unidirectional Coupling, IEEE CASS Vietnam-Japan-Korea Workshop, Mar. 2024. Kazuki Yano, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Chaotic Circuit Networks with Combined Nodes, IEEE CASS Vietnam-Japan-Korea Workshop, Mar. 2024. Taishi Segawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Computer Simulation to Investigate Behavior of a Memristor in a Chaos Circuit, IEEE CASS Vietnam-Japan-Korea Workshop, Mar. 2024. 斎藤 健太, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 平面空中像の立体感を向上させるための基礎的な評価, 第22回関西学生研究論文講演会, P10, 2024年3月. 小倉 秀斗, 小林 敏秀, 鈴木 敦, 中越 亮佑, 水科 晴樹, 山本 健詞 : ToFカメラからの3次元生成における反射強度の直接的な活用, 第22回関西学生研究論文講演会, P11, 2024年3月. 山本 健詞, 水科 晴樹 : 第22回関西学生研究論文講演会 研究室デモ展示, 第22回関西学生研究論文講演会, 2024年3月. Yoshifumi Nishio : Introduction of CASS Student Activities in Shikoku Chapter, IEEE CASS Vietnam-Japan-Korea Workshop, Mar. 2024. 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 髙杉 遥, 細川 暉雄, 行重 佐和香, 竹内 大平, 乾 友浩, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 笹 聡一郎, 森下 敦司, 青山 万理子, 井上 寛章, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当院における腹臥位胸腔鏡下食道亜全摘術の術後短期成績について, 第36回四国内視鏡外科研究会, 2024年3月. 鳥飼 幸太, 木村 映善, 田木 真和 : 医療サイバー用IT-BCPのチェックリスト検討, 第52回中国四国医療情報学研究会, 2024年3月. 滝沢 宏光 : 《教授就任記念講演》肺癌外科治療の課題解決を目指して, 第268回徳島医学会学術集会, 2024年3月. 三好 弘一 : 徳島大学放射線総合センターの放射線安全管理におけるRI関連提出書類のペーパーレス化, 北陸地域アイソトープ研究会 放射線取扱技術研修会, 2024年3月. 山田 健斗, 竹内 寛典, 松浦 健二, 柏原 昭博, 村上 遼 : 鉄道車両運転における視線のホームポジション学習支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 2pgs, 2024年3月. 柴崎 剛人, 松浦 健二, 竹内 寛典, 小野 健太郎 : バスケットボールの低リスクパス領域把握 に関する初学者支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 2pgs, 2024年3月. 高木 翔大, 松浦 健二, 竹内 寛典 : M R 環境を用いたバスケットボールの注視動向の学習支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 2pgs, 2024年3月. 漆原 和輝, 松浦 健二, 竹内 寛典, 和田 智仁 : プレイヤー検出による実映像からの 上面図アニメーション生成, 教育システム情報学会学生研究発表会, 2pgs, 2024年3月. 矢代 涼, 松浦 健二, 竹内 寛典 : 生成AI を活用したデバッグ機構を通じて 誤りに気づかせるコーディング学習支援環境, 教育システム情報学会学生研究発表会, 2pgs, 2024年3月. 井上 寛章 : 乳がん化学療法におけるFNマネジメントについて, がん化学療法セミナー-ジーラスタボディーポッドの果たす役割-, 2024年3月. 國川 慶太 : Index estimate for self-shrinkers in higher codimension, MATRIX-RIMS Tandem Workshop: Evolutionary Partial Differential Equations and Applications, 2024年3月. 原口 雅宣 : 光機能性をもつサブ波長構造を有する表面作製に関する研究, 電気学会 ポストコロナ時代に貢献する先端ナノ材料とデバイス開発 に関する最新技術調査専門委員会, 2024年3月. 新井 悠太, 藤原 範子, 平岡 淳一郎, 松下 知樹, 岡田 直子, 岩本 誠司, 原田 雅史 : 当院でのCVポート留置後感染の検討, 2024年3月. 松本 遼太 : コメンテ-タ-, 徳島大学病院 心臓血管セミナー, 2024年3月. 松尾 泰成, 松浦 健二, 竹内 寛典, 佐野 雅彦 : 論理構造に着目したWebサーバのアクセス制御設定の学習支援, 情報処理学会研究報告, Vol.2024-CLE-42, No.16, 7pgs, 2024年3月. 齋尾 智英 : 生命を駆動する動的分子認識の理解, 徳島大学医光融合研究シンポジウム, 2024年3月. 笹 聡一郎 : 乳がん診療最前線∼遺伝性乳癌卵巣癌症候群を中心に∼, 第30回徳島大学病院がん診療連携セミナー, 2024年3月. 井上 聖也 : がんの周術期治療におけるチーム医療∼外科医の立場から∼, 徳島大学大学院市民公開講座 令和5年度中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム がん治療のチーム医療, 2024年3月. Yoshifumi Nishio : IEEE CASS Financial Support and ISCAS 2024, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Hangzhou, Mar. 2024. 浪花 耕平, 金川 裕子, 小野 信二, 西田 真理, 大山 博行, 福場 真美, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 高野 栄之, 青田 桂子 : 整形外科インプラント手術における周術期口腔機能管理の有効性の検討, 四国歯学会第63回例会, 2024年3月. 犬飼 宗弘 : 共結晶を活用したトリプレットDNPマトリクスの開発, 第2回DNP研究会, 2024年3月. 坂本 晋一 : 複雑区域切除と拡大手術への取り組み, 中央西日本呼吸器外科Web Seminar∼エキスパートから学ぶ手術手技∼, 2024年3月. Yoshifumi Nishio and Yoko Uwate : Reservoir Computing Using Coupled Oscillator Networks, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Guangzhou, Mar. 2024. 出口 祥啓 : レーザー計測技術とCFDの融合によるデジタルツインプロセス予測・制御技術, 自動車技術会 計測・診断部門委員会/CFD技術部門委員会 26-23「AI・CN時代の計測・CFD技術の新展開」, 2024年3月. 秦 広樹 : Session2 演者 MICS 成人心臓手術周術期におけるiNOの役割, iNO Expert Meeting, 2024年3月. 村尾 和俊, 久保 宜明, 峯田 一秀 : 摘出後に衛星病巣を生じた血管拡張性肉芽腫の1例, 第196回日本皮膚科学会鹿児島地方会, 2024年3月. 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所, 国立大学法人愛媛大学大学院理工学研究科, 兵頭 知 : 地域特性に応じた交通事故リスクマネジメントの 手法に関する研究, 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 共同研究報告書, 2023年5月. 高橋 俊文, 片桐 由起子, 浜谷 敏生, 藤原 敏博, 岩佐 武, 折坂 誠 : 生殖医療リスクマネージメントシステム構築に関する小委員会, 日本産科婦人科学会雑誌, Vol.75, No.6, 612-616, 2023年6月. 松崎 利也, 岩佐 武, 岩瀬 明, 金崎 春彦, 久具 宏司, 木村 文則, 齋藤 和毅, 馬場 剛, 原 鐡晃, 野口 拓樹, 湊 沙希 : 本邦における多囊胞性卵巣症候群の診断基準の検証に関する小委員会, 日本産科婦人科学会雑誌, Vol.75, No.6, 2023年6月. 西田 雅涼, 福井 崇人, 長崎 幸夫, 岸本 幸治 : がん幹細胞が生残勝者となる新規機序を利用したPD-1 経路阻害の奏功率を高める併用法の開発, 令和4年度産学連携研究者育成支援事業(事業化推進研究者育成支援) 研究成果報告会, 2023年7月. 吉田 健, 泰岡 顕治 : 国際水・蒸気性質協会(IAPWS)年会2022報告, 火力原子力発電2023年8月号, Vol.74, No.8, 46-52, 2023年8月. 橋本 親典 : 祝辞, 徳島県生コンクリート工業組合 50周年記念誌 ∼過去に学び未来に繋ぐ∼ 絆, 7, 徳島, 2023年9月. 片桐 由起子, 岩瀬 明, 桑原 慶充, 岩佐 武, 小野 政徳, 加藤 恵一, 岸 裕司, 桑原 章, 谷口 文紀, 左 勝則, 原田 美由紀 : 令和4年度臨床倫理監理委員会 登録・調査小委員会報告(2021年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績および2023年7月における登録施設名), 日本産科婦人科学会雑誌, Vol.75, No.9, 883-904, 2023年9月. 吉田 健, 堀河 俊英, 野口 直樹 : ナノ制限空間における溶媒和と動態の解析, 自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター 2022年度センターレポート, No.23, 120-123, 2023年9月. 安井 武史 : 最先端光技術を駆使した次世代移動通信「Photonic 6G」, MDB技術予測レポート, 2023年11月. 北岡 和義, 加藤 浩介, 島岡 未来子, 武田 浩太郎, 谷川 徹, 鶴田 宏樹, 中原 康之, 谷田貝 孝, 湯川 カナ, 和仁 裕之 : 日本版 EntreComp「アントレプレナーシップ教育における 4 領域 8 能力」 の検討について, イノベーション教育学会政策共創部会報告書, 2023年12月. 兵田 愛子 : 欧州人権裁判所判例に見られる居住の権利の状況, 松下幸之助記念志財団 研究助成,研究報告, 2023年12月. 田端 厚之 : 川崎病児由来レンサ球菌が産生するコレステロール依存性細胞溶解毒素による血管炎症惹起メカニズムの解明, 公益財団法人 大山健康財団 2023年度年報, Vol.49, 19-22, 2023年12月. 池田 康将, 船本 雅文 : マクロファージ鉄代謝変容を標的とした人老化に対する治療法の創出, 代謝異常治療研究基金研究業績集, Vol.47, 53-58, 2024年. 北島 孝弘, 安野 卓, 鈴木 浩司 : Windows WSL2におけるTensorflowベースのディープラーニング用サーバの構築, 徳島大学技術支援部技術報告, Vol.7, 1-2, 2024年2月. 北島 孝弘, 安野 卓, 鈴木 浩司, 桑原 明伸 : Excel VBAとオシロスコープによるデータ測定システムの構築, 徳島大学技術支援部技術報告, Vol.7, 3-6, 2024年2月. 西山 賢一 : 福井洞窟の地質調査について, 史跡福井洞窟保存活用計画, 105-106, 2024年3月. 河原 寛治, 谷岡 広樹 : 打者を抑えるために必要な投手の特徴量についての研究, スポーツデータサイエンスコンペティション研究報告集, 70-73, 東京, 2024年3月. 福森 崇貴 : 事例で学ぶいたみ診療に対する心理的アプローチ, 令和5年度厚生労働省 慢性疼痛診療システム均てん化事業四国地区「いたみ診療の連携強化と均てん化に向けて」報告書, 16-19, 2024年3月. 段野 聡子 : 勝浦町の創造的再生-歴史・文化・産業-, 勝浦町実態調査結果報告書, 2024年3月. 橋本 親典 : はじめに, 2023度(第43回)(令和5年度)工場立入監査総括報告書, Vol.43, 徳島, 2024年3月. 橋本 親典 : 報告9 無線タグを用いた管内流動過程におけるフレッシュコンクリートの加速度の定量化, 第20回圧送技術研究会 ー先送り材を用いたコンクリートの圧送性評価ー, 9-1-9-15, 大阪市, 2024年3月. 安間 了 : 石材考古学における可搬型蛍光X線分析装置の利用と問題点, 国際日本文化研究センター共同研究報告書, No.200, 49-54, 2024年3月. 河田 和子 : 中河與一「徳島のモラエス」とアルマンド・マルティンスの影響ー日本の文学者におけるモラエス受容(4)ー, 令和5年度総合科学部創生研究 プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進経費報告書 異文化から照らし出された四国 ∼グローカルな観点による外国人受容と交流についての文献調査∼, 64-78, 2024年3月. 佐藤 征弥 : モラエスがみた「幸福な日本人」, 令和5年度総合科学部創生研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進経費報告書「異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな観点による外国人受容と交流についての文献調査∼」, 34-48, 2024年3月. 依岡 隆児, その他4人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな観点による外国人受容と交流についての文献調査∼』, 令和5年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな観点による外国人受容と交流についての文献調査∼』, 1-80, 徳島, 2024年3月. 南川 慶二 : よみがえった「徳島エンゲル楽団」(6), --- コロナ禍後の活動再開 ---, 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.19, 77-83, 2024年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 内海 千種, 岩佐 武, 髙橋 章, 安井 敏之, 川人 伸次, 尾崎 和美, 藤野 裕道, 髙栁 俊夫, 服部 武文, 齊藤 隆仁, 上岡 麻衣子 : 令和5年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和5年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2024年3月. 齊藤 隆仁, 吉田 博, 塩川 奈々美, 飯尾 健 : 2023年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.21, 75-97, 2024年3月. 岸江 信介, 塩川 奈々美, 入船 真由, 前田 真友希, 宮川 直也 : 奈良県言語地図, 奈良県言語地図, 奈良, 2024年3月. 北村 美渚, 他 : 社会福祉士養成基本テキスト第4巻, 日総研出版, 名古屋, 2024年4月. 四宮 加容, 森下 恵美子 : 弱視治療の目的と目標.佐藤美保,園田康平(編), 株式会社 中山書店, 2024年4月. 中村 崇, 阿部 知和, 金澤 祐一, 上田 高生, 後藤 雅宏, 花田 隆文, 大渡 啓介, 小西 康裕, 髙谷 雄太郎, 所 千晴, 佐々木 一哉, 渡邉 賢, 鄭 慶新, 髙橋 博, 吉塚 和治, 笹井 亮, 近藤 治郎, 青野 宏通, 中澤 順, 平岡 太郎, 長縄 弘親, 櫻井 勇太, 吉田 拓司, 廣瀬 敏典, 森 良平, 王 䆾 : リチウムイオン電池からのレアメタル回収・リサイクル技術, 2024年4月. 小関 俊祐, 大石 幸二, 嶋田 洋徳, 山本 淳一, 榎本 拓哉 : 事例で学ぶ教育・特別支援のエビデンスベイスト・プラクティス, 2024年4月. 金沢 貴憲 : 第8章 核酸医薬におけるDDS 第1節 Nose-to-BrainナノDDSによる脳脊髄への核酸デリバリー,核酸医薬 ∼モダリティ・合成・分析・DDSの最新動向∼, 株式会社エヌ·ティー·エス, 2024年4月. 四宮 加容 : 斜視の症状. 佐藤美保,三木淳司(編), 文光堂, 2024年4月. 四宮 加容 : 小児弱視の治療用眼鏡等の療養費. 佐藤美保,三木淳司(編), 文光堂, 2024年4月. 今井 芳枝, 阪本 朋香 : ヘルスプロモーション, 南江堂, 東京, 2024年5月. 田口 太郎 : 人口激減社会の地域の自律とは, 2024年5月. Kei Tanaka : Les Statues des Grands Hommes pour le Louvre, Bunsaido Publication, May 2024. 加藤 明彦 (内科学), 竹谷 豊, 𦚰野 修, 北島 幸枝 : 腎臓栄養学, 朝倉書店, 2024年5月. 河口 洋一, 風間 健太郎 : 第6章 環境影響評価調査法, 2024年5月. 甲田 宗良 : 抑うつ症・双極症 (3) 抑うつ症・双極症に対する臨床現場でのアプローチ(相馬 花恵・板口 典弘(編著) ステップアップ心理学シリーズ:臨床心理学-理論と実践をつなぐ- 第10章), 株式会社 講談社サイエンティフィク, 東京, 2024年5月. Arya Adiningrat, Yoshizo Matsuka, Maningo Omar Marianito Rodis, Ranjan Chitta Chowdhury, Resmi Raju, Orihuela Rita Cristina Campos and Noor Noor Hisyam Bin Mohamed : Preface: The 1st New Dental Research Exhibition and Meeting - International Conference on Sustainable Innovation 2023 (New DREAM - IcoSI 2023), May 2024. 佐藤 征弥 : モラエスが内国勧業博覧会で展示したワイン, 徳島大学モラエス研究会, 2024年5月. 森山 仁志 : 石橋の健全性判定の点検事例集と石橋の解析評価等の現況 第2編第4章「国外の石橋文献紹介シート 」(pp.110-126), 一般社団法人 九州橋梁・構造工学研究会, 2024年6月. 田中 君枝, 佐田 政隆 : 動脈硬化の病態と治療法の開発 - 心外膜脂肪組織の治療標的としての可能性, 2024年6月. Eisaku Ohashi, Kohei Takeuchi, Keiji Tanino and Kosuke Namba : Utilizing the pKa concept to address unfavorable equilibrium reactions in the total synthesis of palau'amine, Jun. 2024. 田口 太郎 : 「地域おこし協力隊」は何をおこしているのか?, --- 移住の理想と現実 ---, 星海社, 2024年6月. 友成 哲 : 第2章 5. レゴラフェニブ, 南江堂, 2024年6月. 松香 芳三 : 顎関節症の疫学的特徴, 日本顎関節学会, 2024年6月. 松香 芳三 : 医療面接, 日本顎関節学会, 2024年6月. 久世 直也 : マイクロ光周波数コムによるTHzキャリア発生と低位相雑音技術(テラヘルツ波の 発生,検出,制御技術と最新応用の第1章の第13節), 株式会社 技術情報協会, 2024年7月. 髙尾 正一郎 : 膝関節MRIのプロトコールの基本とピットフォールを教えてください, 2024年7月. 川田 敬 : 先輩薬剤師が臨床5年目までに知っておきたかった 病棟薬剤管理ノート, 2024年7月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【MRI一問一答】平井俊範,工藤興亮,堀正明編 Ⅱ臨床編 9) 女性骨盤MRI 章編者 竹内麻由美 Q70 女性骨盤MRIプロトコールの基本とアーチファクトを教えてください, 秀潤社, 東京, 2024年7月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【MRI一問一答】平井俊範,工藤興亮,堀正明編 Ⅱ臨床編 9) 女性骨盤MRI 章編者 竹内麻由美 Q71 拡散強調像はどのような疾患に有用ですか? ピットフォールんついても教えてください, 秀潤社, 東京, 2024年7月. 石田 基広, 鳥井 浩平 : 手を動かして学ぶ 生成AI使い方入門, C&R研究所, 徳島, 2024年7月. 岩佐 武, 武田 明日香 : 多囊胞性卵巣症候群(PCOS), 日本医事新報社, 2024年7月. 石井 有美子, 西岡 伸紀, 奥田 紀久子, 宮本 賢作, 田中 祐子 : 朝の自己健康観察の結果の活用状況及び心理社会的要因との関連性, --- コロナ禍における看護学専攻及び保健体育専攻の女子大学生対象調査 ---, 日本学校保健学会, 東京, 2024年7月. 足立 朋子, 遠藤 誠昌, 大橋 一友, 木内 佳織, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 冨松 拓治, 葉久 真理, 藤井 ひろみ, 松崎 政代, 味村 和哉, 渡邊 浩子 : 2025年出題基準別助産師国家試験重要問題集, 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2024年7月. Masatoshi Morimoto, Kosuke Sugiura, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Kousaku Higashino, Toshinori Sakai, Takashi Chikawa, Akihiro Nagamachi, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Comparison of Percutaneous Endoscopic Transforaminal Discectomy, Chemonucleolysis, Microdiscectomy, and Microendoscopic Discectomy for Symptomatic Lumbar Disc Herniation: One-year Follow-up Clinical Results and Disc Degeneration., Jul. 2024. 笠井 亮佑 : 臨床スポーツ医学 スポーツ医学における画像診断 小児の被曝低減を目指す取り組み, 文光堂, 2024年7月. 山田 健一 : 電子論に基づく分子の基本的性質, 東京化学同人, 2024年7月. 早渕 康信 : 「血管拡張薬」 小児・成育循環器学 改訂 第2版, 株式会社 診断と治療社, 2024年7月. 保坂 啓一 : CR修復が速く確実・きれいに行えるクリアインデックステクニック, 医歯薬出版 株式会社, 2024年8月. 高橋 浩樹 : レオナルド・デカルト・オイラー 理工系数学基礎講座 LDE, 株式会社 現代数学社, 京都, 2024年8月. 鈴木 尚子 : (分担執筆)「第10章5 労働の再編と高等教育機関の役割:欧州から日本への示唆」(p.276-277),『現代社会教育学事典』, 東洋館出版社, 2024年9月. 日本サイコオンコロジー学会, 日本がんサポーティブケア学会, 福森 崇貴 : がん患者における気持ちのつらさガイドライン, 金原出版 株式会社, 東京, 2024年9月. Takashi Yamamoto : 2.9 Pre-edge structure, selection rules and quadrupole contributions, "International Tables for Crystallography Volume I: X-ray Absorption Spectroscopy and Related Techniques", John Wiley & Sons, Inc., Oct. 2024. Tanja McCandie and Jamie Taylor : Higher Education in Japan: Leadership Response to the COVID-19 Crisis, Bloomsbury, Toronto, Oct. 2024. 澤崎 達也, 小迫 英尊 : リアルな相互作用を捉える 近接依存性標識プロトコール, 株式会社 羊土社, 2024年10月. 青山 征彦, 古野 公紀, サトウ タツヤ, 榎本 拓哉 : 学習マッピングー動物の行動から人間の社会文化まで, 2024年10月. 西山 賢一, 福井洞窟ミュージアム, 岡山理科大学 : 空から見た洞窟遺跡, 雄山閣, 東京, 2024年10月. 早渕 康信 : 「循環器疾患・川崎病」 イヤーノート小児科 2025, メディックメディア, 2024年10月. 松本 和幸, 宇田 陽斗 : 小規模テキストデータの前処理技術:データ拡張,リサンプリング,欠損値補完, 株式会社 技術情報協会, 2024年10月. 岡本 耕一 : 第5章 消化管ポリポーシス 1. 家族性大腸腺腫症., 株式会社 羊土社, 2024年11月. 岡本 耕一 : 第5章消化管ポリポーシス 6 . Peuz-Jeghers症候群., 株式会社 羊土社, 2024年11月. Fumihiro Hayashi, Masafumi Miwa, Yukinori Misaki, Naoya Iwamoto and Taiga Takechi : A Hybrid-Type Power Transmission Line Inspection Drone and An Anomaly Detection Method Using A Deep Neural Network, Springer Nature, Adelaide, Nov. 2024. Akitaka Imamura and Masafumi Miwa : Reliability of Wireless Communication Systems for Drones, Springer Nature, リモート参加, Nov. 2024. Masafumi Miwa, 西川 啓一, 白丸 雅貴 and 荒木 寿徳 : Position Control between GPS and Non-GPS Environments using High Precision IMU, Springer Nature, Adelaide, Nov. 2024. 生島 仁史 : 放射線治療計画ガイドライン2024・婦人科, 2024年11月. 岩佐 武 : hMG/pFSH製剤, 株式会社 診断と治療社, 2024年11月. 岩佐 武 : rFSH製剤, 株式会社 診断と治療社, 2024年11月. 鬼塚 正義, 大松 美友, 岡本 棟悦, 天羽 宏枝, 渋谷 啓介, 竹田 夏美, 加藤 宏明, 小田 将史 : バイオ医薬品生産に向けた連続培養技術, 株式会社 技術情報協会, 2024年11月. 吉田 健 : 理科年表 2025, --- 物理/化学部 514∼521頁「熱化学」,526∼529頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2024年11月. 山本佳樹 編著, 依岡 隆児 : 『ドイツ文学と映画』 ギュンター・グラス『ブリキの太鼓』∼オスカルはなぜ子どものまま,成長しなかったのか?, 三修社, 2024年11月. 田中 君枝, 佐田 政隆 : 循環器疾患とED, 2024年12月. 宮島 英昭, 清水 真人, 馬場 晋一 : 資本主義再興―危機の解決策と新しいかたち(共訳), 日経BP社, 2024年12月. 藤野 裕道 : 2章 末梢神経系の薬理 6頭痛治療薬 7眼・鼻・内耳治療薬, 株式会社 化学同人, 京都, 2024年12月. 佐々木 幹治, 富永 正英 : 外部光子線の線量計算, 共立出版株式会社, 東京, 2024年12月. Mansjur Qurnia Karima, Nasir Mansjur, Shingo Kuroda and Eiji Tanaka : MINI-SEKRUP ORTHODONTI. PENGGUNAAN AMAN DAN ANDAL BERBASIS BUKTI. BUKTI. (Indonesian translations of the textbook ORTHODONTIC ANCHORSCREW. ITS EVIDENCE-BASED SAFE AND SECURE USAGE, TREND MEDIA, Jakarta, Indonesia., 2024. 友竹 正人 : 精神療法, 株式会社 中外医学社, 2025年1月. 友竹 正人 : 摂食症, 株式会社 中外医学社, 2025年1月. 友竹 正人 : 特定のパーソナリティ障害, 株式会社 中外医学社, 2025年1月. S.C. Patrick Leung, Tihong Shao, Li Wang, Koichi Tsuneyama, Pietro Invernizzi, Suraj Timilsina and Eric M. Gershwin : Primary Biliary Cholangitis, Jan. 2025. 谷岡 哲也, 沼田 周助, 友竹 正人, 安原 由子, 大坂 京子 : メディカルスタッフのための精神医学 改訂2版, 中外医学社, 東京都新宿区, 2025年1月. 船本 雅文, 池田 康将 : イラストレイテッド薬理学 原書8版(監訳) 高血圧治療薬(降圧薬), 丸善 株式会社, 東京, 2025年1月. Tetsuya Tanioka, Blaquera Paulo Allan and Locsin C. Rozzano : Rozzano Locsins Technological Competency as Caring in Nursing Theory, F.A. Davis Company; Sixth edition, Feb. 2025. 佐田 政隆 : 動脈硬化における基礎研究の最新知見, 株式会社日本医学出版, 2025年2月. 高山 哲治 : I 症候編. 8 腹部・消化器系の症候. 腹痛(急性腹症を除く)., 株式会社 医学書院, 東京, 2025年2月. 細田 暁, 上東 泰, 橋本 紳一郎, 橋本 親典, 他45 : 暑中コンクリートの計画・設計・施工指針(案), 社団法人 土木學會, 東京, 2025年2月. 中西 正, 松尾 敬志 : 第17章 高齢者・有病者の歯内治療, 医歯薬出版株式会社, 2025年2月. 大谷 信介, 矢部 拓也 : 社会調査が変える自治体政策の未来, --- 「県民・市民生活実態調査」の方法と実践 ---, ミネルヴァ書房, 2025年2月. 前田 健康, 天野 修, 阿部 伸一, 馬場 麻人 : 口腔解剖学 第3版, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2025年2月. 濱野 愛莉沙, 濵田 康弘 : 栄養療法総論(適応,禁忌,合併症), 南江堂, 2025年3月. 濵田 康弘 : 栄養管理, メディックメディア, 2025年3月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 切開とアプローチ『切開の基本』, 2025年3月. 片岡 宏介 : 歯科衛生士テキスト 口腔衛生学-口腔保健統計を含む- 第5版, 2025年3月. 影本 開三, 岡本 耕一, 高山 哲治 : 1.消化管疾患 大腸ポリープ, ポリポーシス, 大腸腺腫., 総合医学社, 東京, 2025年3月. 橋本 親典, 横山 卓哉, 新居 宏美, 他15名 : コンクリート工の生産性向上を目的としたトラックアジテータ車の高性能化に関する研究委員会報告書(USBメモリ) JCI S-22, 公益社団法人 日本コンクリート工学会四国支部, 高松, 2025年3月. 杉森 公一, 西野 毅朗, 竹中 喜一, 吉田 博 : 日本版CTLアセスメント基準の開発と活用(高等教育開発叢書4), 日本高等教育開発協会, 神戸, 2025年3月. 石田 基広, 大薮 進喜, 上田 哲史, 瓜生 真也, 掛井 秀一, 金西 計英, 谷岡 広樹, 鳥井 浩平, 中山 慎一, 芳賀 昭弘 : 改訂新版 情報科学入門, 株式会社技術評論社, 2025年3月. 佐田 政隆 : 徳島県民の健康寿命の延伸と循環器病による死亡率の低下に向けての取り組み∼心疾患地域連携ネットワークと脳卒中・心臓病等総合支援センター∼, 2025年3月. 佐藤 陽一 : ヤポネシアの現代人ゲノム(斎藤成也(編)),第I部 4章 ヤポネシア人のY染色体多様性, 朝倉書店, 2025年3月. 内藤 直樹, 森 明子 : 寄食という生き方, --- 埒外の政治-経済の人類学 ---, 昭和堂, 2025年3月. 内藤 直樹 : 水素のランドスケープ(PART 10 破壊・消滅・変容の現場で──近代化の現実と保全の努力), 京都大学学術出版会, 2025年3月. Hiroshi Ito, Yukihiro Numabe, Shuichi Hashimoto, Satoshi Sekino, Etsuko Murakashi, Hitomi Ishiguro, Daisuke Sasaki, Takashi Yaegashi, Hideki Takai, Masaru Mezawa, Yorimasa Ogata, Hisashi Watanabe, Yuichi Izumi, Jun-ichi Kido, Yuka Hiroshima and Toshihiko Nagata : Utility of a haemoglobin test of gingival crevicular fluid: A multicentre, observational study., Oral Diseases, Vol.30, No.3, 1533-1542, 2024. Natsuki Ikemitsu, Yuki Kanazawa, Akihiro Haga, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto and Masafumi Harada : Determination of Alzheimer's disease based on morphology and atrophy using machine learning combined with automated segmentation, Acta Radiologica, Vol.65, No.4, 359-366, 2024. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Miwako Kagawa, Motoko Sei, Kaizo Kagemoto, Hironori Tanaka, Yoshifumi Kida, Fumika Nakamura, Tetsu Tomonari, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Association of metabolic dysfunction-associated fatty liver disease with gallstone development: A longitudinal study., Journal of Gastroenterology and Hepatology, Vol.39, No.4, 754-761, 2024. Akihiro Shirai and Ami Tanaka : Effects of ferulic acid combined with light irradiation on deoxynivalenol and its production in Fusarium graminearum, Fungal Biology, Vol.128, No.2, 1684-1690, 2024. Hirokazu Miyoshi and Mami Nakamura : Preparation of paper scintillators and their effective use in radiation testing alpha- and beta- particles in radioactive liquid, solid, and gas contaminants, Applied Radiation and Isotopes, Vol.206, 111240, 2024. Takeru Hirai, Mayumi Ikeda-Imafuku, Nanami Tasaka, Chuang Tuan Giam Victor, Xian Ming, Tatsuhiro Ishida, Takaaki Akaike and Yu Ishima : Human hair keratin responds to oxidative stress via reactive sulfur and supersulfides, Advances in Redox Research, Vol.10, 100091, 2024. Hirokazu Ito and Nao Ihara : Objective Evaluation of the Effects of Human-Robot Communication Using Gaze and Cerebral Blood Flow, Biomedical Journal of Scientific & Technical Research, Vol.56, No.1, 47612-47617, 2024. Masatoshi Morimoto, Sudharshan Tripathi, Manoj Kodigudla, Emi Motohashi, Junzo Fujitani, K Vijay Goel and Koichi Sairyo : Biomechanical Effects of Thoracic Flexibility and Stiffness on Lumbar Spine Loading: A Finite Element Analysis Study., World Neurosurgery, Vol.184, e282-e290, 2024. Rie Mukai, Hitomi Okuyama, Miku Uchimura, Kozue Sakao, Miyu Matsuhiro, Mayumi Ikeda-Imafuku, Yu Ishima, Miyu Nishikawa, Shinichi Ikushiro and Akihiro Tai : The binding selectivity of quercetin and its structure-related polyphenols to human serum albumin using a fluorescent dye cocktail for multiplex drug-site mapping., Bioorganic Chemistry, Vol.145, 107184, 2024. Fumiya Kadoriku, Yutaro Sasaki, Kyotaro Fukuta, Mitsuki Nishiyama, Seiya Utsunomiya, Saki Kobayashi, Keito Shiozaki, Kei Daizumoto, Yoshiteru Ueno, Kosuke Seto, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Ryoichi Nakanishi, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hirofumi Izaki, Masayuki Takahashi and Junya Furukawa : Robot-assisted intracorporeal ileal conduit urinary diversion: A two-center comparative study of Bricker versus Wallace ureteroileal anastomosis, Asian Journal of Endoscopic Surgery, Vol.17, No.2, e13307, 2024. Yutaro Sasaki, Katsuhito Hori, Kei Daizumoto, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa and Masayuki Takahashi : A new trick for scrotal surgery using Doyen intestinal forceps., International Journal of Urology, Vol.31, No.4, 446-447, 2024. Kanako Yoshida, Takeshi Katou, Riyo Kinouchi, Hikari Sasada, Takashi Kaji and Takeshi Iwasa : Evaluation of Deeply Infiltrating Endometriosis by Preoperative Magnetic Resonance Imaging in Patients with Adenomyosis, Gynecology and Minimally Invasive Therapy, Vol.13, No.2, 105-110, 2024. Asuka Takeda, Yuri Yamamoto, Kou Tamura, Hidenori Aoki, Hiroki Noguchi, Saki Minato, Shuhei Kamada, Ryosuke Arakaki, Takashi Kaji and Takeshi Iwasa : Oncologic, fertility, and obstetric outcomes with MPA therapy in women with endometrial cancer and atypical endometrial hyperplasia, The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, Vol.50, No.4, 633-638, 2024. Fei Ding, XIN KANG and Fuji Ren : Neuro or Symbolic? Fine-tuned Transformer with Unsupervised LDA Topic Clustering for Text Sentiment Analysis, IEEE Transactions on Affective Computing, Vol.15, No.2, 493-507, 2024. Zihang Zhang, Qianrui Yu, Haichuan YANG, Jiayi Li, Jiujun Cheng and Shangce Gao : Triple-layered chaotic differential evolution algorithm for layout optimization of offshore wave energy converters, Expert Systems with Applications, Vol.239, 122439, 2024. Motoki Sugasaki, S Nakamura, K Teramoto, M Urushihara, Y Inoue, T Nakao, Yasuhiko Nishioka and Masataka Sata : Lupus anticoagulant hypoprothrombinemia syndrome with multiple and high-titer antiphospholipid antibodies strongly interfered with coagulation assays, Blood Coagulation & Fibrinolysis, Vol.35, No.3, 149-153, 2024. Mizuki Tomioka, Tomoya Murakami, Fumiki Okamoto, Takamasa Kinoshita, Kayo Shinomiya, Tomo Nishi, Tatsuya Jujo, Shumpei Obata, Hideyuki Tsukitome, Shuntaro Ogura, Kaori Ueda, Ryota Ishii and Tetsuro Oshika : FIVE-YEAR VISUAL OUTCOME OF TREATMENT FOR RETINOPATHY OF PREMATURITY IN INFANTS WEIGHING <500 G AT BIRTH: A Multicenter Cohort Study From J-CREST., Retina, Vol.44, No.4, 652-658, 2024. Omnia Nawwar, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Stepped-Frequency THz-Wave Signal Generation From a Kerr Microresonator Soliton Comb., IEEE/OSA Journal of Lightwave Technology, Vol.42, No.7, 2260-2266, 2024. 工藤 隆治, 宮本 洋二 : 片側頸部を標的とした強度変調回転照射における線量制約の検討, 歯科放射線, Vol.63, No.2, 47-53, 2024年. Nhien Thi Nguyen and HoangNam Tran : Effects of Black Soldier Fly Larvae Supplementation in Ac Chickens' Feed: Impact on Meat Yield and Quality, Alexandria Journal of Agricultural Sciences, Vol.69, No.2, 166-174, 2024. Dang Nannan, Wang Wei, Cao Shengli, Zhang Jiazhong, Yoshihiro Deguchi and Li Zhihui : Lagrangian identification of coherent structures and mass transport in a buoyant jet diffusion flame, Combustion Science and Technology : CST, Vol.196, No.5, 753-776, 2024. Taiki Hori, Ken-ichi Aihara, Koki Ishida, Kaori Inaba, Keisuke Inaba, Yousuke Kaneko, Keisuke Kawahito, Shoki Bekku, Minae Hosoki, Kensuke Mori, Kanako Itami, Masayo Katsuse, Yoshimi Hanaoka, Teruyoshi Kageji, Hideyuki Uraoka and Shingen Nakamura : Usefulness of Palliative Prognostic Index, Objective Prognostic Score, and Neutrophil-Lymphocyte Ratio/Albumin Ratio As Prognostic Indicators for Patients Without Cancer Receiving Home-Visit Palliative Care: A Pilot Study at a Community General Hospital., Palliative Medicine Reports, Vol.5, No.1, 142-149, 2024. Kayo Yoshida, Kaya Yoshida, Yasuhiro Mouri, Ayu Takai, Mariko Seyama, Mana Mekata, Noriko Mizusawa, Keiko Miyoshi, Yasusei Kudo and Kazumi Ozaki : Porphyromonas gingivalis infection alters microRNA composition in extracellular vesicles., Journal of Oral Biosciences, Vol.66, No.2, 365-372, 2024. Kayo Yoshida, Kaya Yoshida, Yasuhiro Mouri, Ayu Takai, Mariko Seyama, Mana Mekata, Noriko Mizusawa, Keiko Miyoshi, Yasusei Kudo and Kazumi Ozaki : Porphyromonas gingivalis infection alters microRNA composition in extracellular vesicles, Journal of Oral Biosciences, Vol.66, No.2, 365-372, 2024. Hao-Xian Zhu, Shu-Han Yang, Cai-Yue Gao, Zhen-Hua Bian, Xiao-Min Chen, Rong-Rong Huang, Qian-Li Meng, Xin Li, Haosheng Jin, Koichi Tsuneyama, Ying Han, Liang Li, Zhi-Bin Zhao, Eric M Gershwin and Zhe-Xiong Lian : Targeting pathogenic CD8+ tissue-resident T cells with chimeric antigen receptor therapy in murine autoimmune cholangitis., Nature Communications, Vol.15, No.1, 2024. Shun Kitano, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yo Taniguchi, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Kosuke Ito, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Conversion Map from Quantitative Parameter Mapping to Myelin Water Fraction: Comparison with R1·R2* and Myelin Water Fraction in White Matter., Magma, 2024. 岩佐 武, 野口 拓樹, 鎌田 周平 : 治療法の再整理とアップデートのために 専門家による私の治療 多囊胞性卵巣症候群, 日本医事新報, Vol.5215, 47-48, 2024年. Parisa Talebi, Rossella Greco, Takashi Yamamoto, Mahdiyeh Zeynali, Saeid Asgharizadeh and Wei Cao : Hierarchical Nickel Carbonate Hydroxide Nanostructures for Photocatalytic Hydrogen Evolution from Water Splitting, Materials Advances, Vol.5, No.7, 2968-2973, 2024. Masatsugu Oishi, Kawaguchi Tomoya, Yusuke Fujita, Masaya Izumi, Hiroi Satoshi, Ohara Koji, Okamoto L. Norihiko and Ichitsubo Tetsu : Reversible Tetrahedral-site Migration Inducing an Additional Charge Compensation Reaction in Li-rich Layered Oxide 0.4Li2MnO30.6LiNi0.5Mn0.5O2, Chemistry of Materials, Vol.36, No.9, 4849-4860, 2024. Kazuhiro Hasegawa, Masanori Tamaki, Eriko Shibata, Taizo Inagaki, Masanori Minato, Sumiyo Yamaguchi, Ikuko Shimizu, Shinji Miyakami, Miho Tada and Shu Wakino : Ability of NAD and Sirt1 to epigenetically suppress albuminuria., Clinical and Experimental Nephrology, Vol.28, No.7, 599-607, 2024. Kiyohide Takahashi, Shuhei Miyagi, Miho Nishiyama and Tsutomu Shinohara : A Lobulated Mass with Extensive Ecchymosis in the Epigastrium., Internal Medicine, 2024. Mizuho Kittaka, Noriyoshi Mizuno, Hiroyuki Morino, Tetsuya Yoshimoto, Tianli Zhu, Sheng Liu, Ziyi Wang, Kotoe Mayahara, Kyohei Iio, Kaori Kondo, Toshio Kondo, Tatsuhide Hayashi, Sarah Coghlan, Yayoi Teno, Phung Andrew Anh Doan, Marcus Levitan, B Roy Choi, Shinji Matsuda, Kazuhisa Ouhara, Jun Wan, M Annelise Cassidy, Stephane Pelletier, Sheela Nampoothiri, J Andoni Urtizberea, G Alexander Robling, Mitsuaki Ono, Hideshi Kawakami, J Ernst Reichenberger and Yasuyoshi Ueki : Loss-of-function OGFRL1 variants identified in autosomal recessive cherubism families., JBMR Plus, Vol.8, No.6, 2024. Minchao Cui, Shi Guangyuan, Deng Lingxuan, Guo Haorong, Xiong Shilei, Tan Liang, Yao Changfeng, Zhang Dinghua and Yoshihiro Deguchi : Microstructure classification of steel samples with different heat-treatment processes based on laser-induced breakdown spectroscopy (LIBS), Journal of Analytical Atomic Spectrometry, Vol.39, No.5, 1361-1374, 2024. Shuhei Kamada, Hiroki Noguchi, Shota Yamamoto, Kou Tamura, Hidenori Aoki, Asuka Takeda, Maimi Uchishiba, Saki Minato, Moeka Arata, Ryosuke Arakaki, Hiroaki Inui, Tomohiro Kagawa, Takako Kawakita, Atsuko Yoshida, Ayuka Mineda, Yuri Yamamoto, Riyo Kinouchi, Kanako Yoshida, Takashi Kaji, Masato Nishimura and Takeshi Iwasa : Stress responses to bacterial and viral mimetics in polycystic ovary syndrome model rats, Brain, Behavior, & Immunity - Health, Vol.38, 100772, 2024. 木下 倫子, 鈴木 奈央, 田中 克哉 : 日本麻酔科学会年次学術集会における一般演題数の推移と要因, 麻酔, Vol.73, No.4, 233-237, 2024年. Shunsuke Endo, Yui Kouketsu and Mutsuki Aoya : Sanbagawa subduction: what went in, how deep, and how hot did it get?, Elements, Vol.20, No.2, 77-82, 2024. Hiroyuki Morino, Takashi Kurashige, Yukiko Matsuda, Maiko Ono, Naruhiko Sahara, Tomohiro Miyasaka, Yoshiyuki Soeda, Hitoshi Shimada, Yu Yamazaki, Tetsuya Takahashi, Yuishin Izumi, Hidefumi Ito, Hirofumi Maruyama, Makoto Higuchi, Koji Arihiro, Tetsuya Suhara, Akihiko Takashima and Hideshi Kawakami : Clinical and Pathological Features of FTDP-17 with MAPT p.K298_H299insQ Mutation., Movement Disorders Clinical Practice, 2024. Keita Kiuchi, XIN KANG, Ryota Nishimura, Manabu Sasayama and Kazuyuki Matsumoto : Causal Effects of High Stress Assessed via Interviews on Mental and Physical Health: Toward Computer Agent-Driven Stress Assessment, Journal of Occupational and Environmental Medicine, 2024. Shingen Nakamura, Keijiro Hara, Tomoko Kobayashi, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Yusaku Maeda, Kimiko Sogabe, Hikaru Yagi, Mamiko Takahashi, Shiroh Fujii, Takeshi Harada, Yoshimi Bando, Masahiro Abe and Hirokazu Miki : Tl uptake and retention mimicking malignant lymphoma in a patient with human immunodeficiency virus infection., Parasitology International, Vol.101, 102895, 2024. Uugantsetseg Munkhjargal, Daiju Fukuda, J Maeda, Tomoya Hara, S Okamoto, O Bavuu, Takayuki Yamamoto and Masataka Sata : LCZ696, an Angiotensin Receptor-Neprilysin Inhibitor, Ameliorates, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, Vol.31, No.9, 1333-1340, 2024. Hayate Murakami, Fumiya Fukunaga, Motoki Ohi, Kosuke Kubo, Takeru Nakagawa, Hiroyuki Kageshima, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Twist angle dependence of graphene-stacked junction characteristics, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.63, No.4, 04SP56-1-04SP56-6, 2024. 髙井 朝加, 近藤 巧, 中井 省吾, 新開 員代, 片岡 睦子, 大下 小也香, 野田 美幸, 平田 一志, 合田 恭子, 三舩 義博, 大坂 京子, 谷岡 龍一, 谷岡 哲也 : 入院中の統合失調症患者に対するサルコペニア性肥満予防の取り組み:症例報告, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.22, No.1, 20-30, 2024年. Linze Xia, Fumiya Kano, Noboru Hashimoto, Yao Liu, Tsendsuren Khurel-Ochir, Naoko Ogasawara, Cheng Ding, Yang Xu, Hideharu Hibi, Tomonori Iwasaki, Eiji Tanaka and Akihito Yamamoto : Conditioned Medium From Stem Cells of Human Exfoliated Deciduous Teeth Alleviates Mouse Osteoarthritis by Inducing sFRP1-Expressing M2 Macrophages., Stem Cells Translational Medicine, Vol.13, No.4, 399-413, 2024. Naoya Igarashi, Kaichi Kasai, Yuki Tada, Koudai Kani, Miyuna Kato, Shun Takano, Kana Goto, Yudai Matsuura, Mayuko Ichimura-Shimizu, Shiro Watanabe, Koichi Tsuneyama, Yukihiro Furusawa and Yoshinori Nagai : Impacts of liver macrophages, gut microbiota, and bile acid metabolism on the differences in iHFC diet-induced MASH progression between TSNO and TSOD mice., Inflammation Research, Vol.73, No.7, 1081-1098, 2024. Naoya Igarashi, Kaichi Kasai, Yuki Tada, Koudai Kani, Miyuna Kato, Shun Takano, Kana Goto, Yudai Matsuura, Mayuko Shimizu, Shiro Watanabe, Koichi Tsuneyama, Yukihiro Furusawa and Yoshinori Nagai : Impacts of liver macrophages, gut microbiota, and bile acid metabolism on the differences in iHFC diet-induced MASH progression between TSNO and TSOD mice, Inflammation Research, Vol.73, No.7, 1081-1098, 2024. Takuya Kurihara, Yue Souri, Munehiro Inukai and Motohiro Mizuno : CO2-induced gate-opening structural transition process of a porous coordination polymer revealed by solid-state 13C NMR, Chemical Communications, Vol.60, No.38, 5074-5077, 2024. Mariko Aoyama, Naoya Kawakita, Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Taihei Takeuchi, Naoki Miyamoto, Shin-ichi Sakamoto, Seiya Inoue, Masakazu Goto, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Silicone stent placement for tracheal stenosis induced by a giant goiter due to Graves disease: a case report, Gland Surgery, Vol.13, No.4, 578-583, 2024. Keiko Aota, Kohichi Kani, Shinji Ono, Kohei Naniwa, Yukihiro Momota, Makoto Fukui, Naozumi Ishimaru and Masayuki Azuma : Activation of Janus kinase 2 contributes to the autoimmune pathology in the salivary glands of patients with Sjögren's syndrome, Oral Science International, 2024. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Miwako Kagawa, Takanori Kashihara, shota Fujimoto, Tomoyuki Kawaguchi, Reiko Yokoyama, Kaizo Kagemoto, Hironori Tanaka, Yoshifumi Kida, Tetsu Tomonari, Yutaka Kawano, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Impact of alcohol consumption on metabolic dysfunction-associated fatty liver disease development and remission: A longitudinal cohort study., European Journal of Clinical Investigation, Vol.54, No.9, e14221, 2024. Kazuhiro Nomura, Satoshi Inagaki, Naokazu Muramae, Hiroaki Takahashi, Kozue Abe, Kenji Kato, Yoshiaki Kido and Tomokazu Matsuda : Association of short-term changes in HbA1c with body composition and the importance of muscle maintenance in patients with Type 2 diabetes., Journal of Diabetes and its Complications, Vol.38, No.6, 108746, 2024. Du Luchao, An Jie, Tetsuro Katayama, Duan Menghan, Shi XiaoPing, Wang Yunpeng and Akihiro Furube : Photogenerated Carrier Dynamics of Mn2+ Doped CsPbBr3 Assembled with TiO2 Systems: Effect of Mn Doping Content, The Journal of Chemical Physics, Vol.160, 164713, 2024. A Fujiyoshi, S Kohsaka, J Hata, M Hara, H Kai, D Masuda, N Miyamatsu, Y Nishio, M Ogura, Masataka Sata, K Sekiguchi, Y Takeya, K Tamura, A Wakatsuki, H Yoshida, Y Fujioka, R Fukazawa, O Hamada, A Higashiyama, M Kabayama, K Kanaoka, K Kawaguchi, S Kosaka, A Kunimura, A Miyazaki, M Nii, M Sawano, M Terauchi, Shusuke Yagi, T Akasaka, T Minamino, K Miura and K Node : JCS 2023 Guideline on the Primary Prevention of Coronary Artery Disease, Circulation Journal, Vol.88, No.5, 763-842, 2024. Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Zhao Namula, Maki Hirata, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Evaluation of culture methods and chemical reagent combinations on CRISPR/Cas9 gene editing systems by lipofection in pig zygotes., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 2024. Takamasa Kitamura, Anna Uegomori-Yokura, Yoichiro Oku, Kei Maeo, Wakana Kohira, Yukari Suzuki, Yoshihito Yamakawa, Kimiko Ueda, Hideo Sato, Hiroko Ishimaru, Ryuzo Kanomi, Youichi Yamasaki and Tomonori Iwasaki : Effects of adenoid hypertrophy on nasopharyngeal airway ventilation: A computational fluid dynamics study., International Journal of Pediatric Otorhinolaryngology, Vol.180, 2024. Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Shumpei Morisawa, Kohei Jobu, Youichirou Higashi, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Shinji Abe, Mitsuhiro Goda, Mitsuhiko Miyamura and Keisuke Ishizawa : Atractylodes lancea (Thunb.) DC. [Asteraceae] rhizome-derived exosome-like nanoparticles suppress lipopolysaccharide-induced inflammation in murine microglial cells., Frontiers in Pharmacology, Vol.15, 2024. TOMONORI Takahashi, Tetsuzo Wakatsuki, Takayuki Ise and Masataka Sata : Spontaneous thrombosis of a giant aneurysm complicated with the coronary-to-pulmonary artery fistula: a case report, European Heart Journal. Case Reports, Vol.8, No.5, 2024. Saori Yoshimura, Ryuki Shimada, Koji Kikuchi, Soichiro Kawagoe, Hironori Abe, Sakie Iisaka, Sayoko Fujimura, Kei-Ichiro Yasunaga, Shingo Usuki, Naoki Tani, Takashi Ohba, Eiji Kondoh, Tomohide Saio, Kimi Araki and Kei-Ichiro Ishiguro : Atypical heat shock transcription factor HSF5 is critical for male meiotic prophase under non-stress conditions., Nature Communications, Vol.15, No.1, 3330, 2024. 曽根 一華, 福井 誠, 土井 登紀子, 下村 学, 岡本 好史, 松本 侯, 松山 美和, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 後期高齢者歯科健康診査受診者の肺炎発症に関わる口腔保健関連因子の分析, 口腔衛生学会雑誌, Vol.74, No.2, 116-124, 2024年. Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, Junya Hayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Advanced Insulin Synthesis by One-pot/Stepwise Disulfide Bond Formation Enabled by S-Protected Cysteine Sulfoxide, Chemistry - A European Journal, Vol.30, No.39, e202401003, 2024. 松田 和徳, 佐藤 豪, 福田 潤弥, 高岡 奨, 戸村 美紀, 松岡 百百世, 東 貴弘, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : ふらつき,浮動性めまいで発症した小児放射線誘発性髄膜腫例, Equilibrium Research, Vol.83, No.2, 79-87, 2024年. Yuri Kadota, Takeshi Katou, Kana Kasai, Takako Kawakita, Misaki Murayama, Akari Shinya, Hikari Sasada, Sachiko Katayama, Mari Nii, Shota Yamamoto, Hiroki Noguchi, Kou Tamura, Hidenori Aoki, Miyu Taniguchi, Tomotaka Nakagawa, Takashi Kaji, Masato Nishimura, Riyo Kinouchi, Kanako Yoshida and Takeshi Iwasa : Expression of SMADs in orthotopic human endometrium, ovarian endometriosis, and endometriotic lesions in a murine model, Endocrine Journal, Vol.71, No.4, 395-401, 2024. Yoshikazu Inoue, Hideya Kitamura, Masaki Okamoto, Takashi Ogura, Yasuhiko Nishioka, Masataka Kuwana, Atsushi Taniguchi, Tomohiro Ito, B. Klaus Rohr and Takafumi Suda : The effect of nintedanib on health-related quality of life in Japanese patients with progressive fibrosing interstitial lung diseases: A subset analysis of the INBUILD trial, Respiratory Investigation, Vol.62, No.4, 589-596, 2024. Wang Qingyu, Son Ka, Pietropaolo Adriana, Fortino Mariagrazia, Masamichi Ogasawara, Ohji Takehito, Shimoda Shuhei, Bando Masayoshi and Nakano Tamaki : Distinctive Chiral Conformations Induced to Poly(naphthalene-1,4-diyl) by Helix-sense-selective Polymerization and Circularly Polarized Light Irradiation, Chemistry - A European Journal, Vol.30, e202304275-(1-6), 2024. Naoya Kitamura, Munefumi Kamamoto, Takeharu Ikoma, Daisuke Takeda, Taiki Suzuki, Haruki Sato, Seiji Asoda, Masatoshi Adachi, Hidemichi Yuasa, Narikazu Uzawa and Hiroshi Kurita : Efficacy and safety of neoadjuvant chemotherapy in resectable oral squamous cell carcinomas: A systematic review and meta-analysis, Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology, Vol.36, No.3, 266-272, 2024. Yuki Kanazawa, Yo Taniguchi, Masafumi Harada, Kosuke Ito and Yoshitaka Bito : Visualization of Human Brain Cortical Layers Using Quantitative Parameter Mapping on a 3 Tesla Scanner, Proceedings of ISMRM, Vol.33, 2933, 2024. Koichi Okamoto, Tomoyuki Kawaguchi, Kaizo Kagemoto, Yoshifumi Kida, Yasuhiro Mitsui, Fumika Nakamura, Kouzou Yoshikawa, Masahiro Sogabe, Yasushi Sato, Joji Shunto, Yoshimi Bando, Mitsuo Shimada and Tetsuji Takayama : Gastric fundic gland polyposis and cancer development after eradication of Helicobacter pylori in patient with gastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach (GAPPS)., Gastric Cancer, Vol.27, No.3, 635-640, 2024. Megumi Nagahara, Satoshi Tatemoto, Takumi Ito, Otoha Fujimoto, Tetsushi Ono, Masayasu Taniguchi, Mitsuhiro Takagi and Takeshige Otoi : Designing a diagnostic method to predict the optimal artificial insemination timing in cows using artificial intelligence, Frontiers in Animal Science, Vol.5, No.1399434, 2024. 今井 昭二, 山本 祐平, 長崎 昌太, 黒谷 功, 奥田 桂子, 中尾 佑子 : 四国山岳地域における渓流水中硫酸イオンの長距離輸送および国内起源に基づく地質環境画分と大気降下物画分の推計法, 分析化学, Vol.73, No.4, 5, 131-140, 2024年. Shafiq Muhammad Ibrahim, Rahayu Seri Kamat, Syamimi Shamuddin and Minoru Fukumi : An Investigation of Heart Rate and Oxygen Saturation Level (SpO2) in Indicating Driving Fatigue, Malaysian Journal of Medicine and Health Sciences, Vol.20, No.3, 97-103, 2024. Masanori Asakura and Kazuaki Miyatani : Milnor K-theory, F-isocrystals and syntomic regulators, Journal of the Institute of Mathematics of Jussieu, Vol.23, No.3, 1357-1415, 2024. Wang Junli and Akihiro Furube : Simulation Analysis of the Transient Absorption Spectroscopic Dynamics of Charge Recombination in a Semiconductor Attached with a Gold Nanoparticle Using Initially Variable Coordinates, Optoelectronics, Instrumentation and Data Processing, Vol.60, 50-55, 2024. Stephen Githinji Karungaru : Determination of living quarters clutter for caregiver support, Science in Information Technology Letters, Vol.5, No.1, 26-39, 2024. 岩佐 武, 野口 拓樹, 田村 公 : 排卵障害 管理のポイントと新規治療薬の使い方, 臨床婦人科産科, Vol.78, No.5, 438-443, 2024年. Fei Ding, XIN KANG, Linhuang Wang, Yunong Wu, Satoshi Nakagawa and Fuji Ren : Causal Inference and Prefix Prompt Engineering Based on Text Generation Models for Financial Argument Analysis, Electronics, Vol.13, No.9, 1-16, 2024. Takeshi Ito, Yuma Tojo, Minori Fujii, Kohei Nishino, Hidetaka Kosako and Yasuo Shinohara : Insights into the Mechanism of Catalytic Activity of Plasmodium Parasite Malate-Quinone Oxidoreductase., ACS Omega, Vol.9, No.19, 21647-21657, 2024. Shingen Nakamura and Hirokazu Miki : Discrimination between Toxoplasmic Encephalitis and Central Nervous System Lymphoma: An Updated Review, Journal of Hematology & Thromboembolic Diseases, Vol.14, No.12, 602, 2024. Xiong Shilei, Liao Tianlang, Chi Yada, Luo Ming, Yao Changfeng, Wang Zhenzhen, Yoshihiro Deguchi and Cui Minchao : A strategy to reduce spectral intensity uncertainty and predicted content uncertainty of low and medium alloy steel elements, Spectrochimica Acta. Part B: Atomic Spectroscopy, Vol.215, 106919, 2024. Yuta Matsuki, Masahiro Hiasa, Shigeki HANAWA, Motosumi NAKAGAWA, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka : A case of anterior open bite associated with idiopathic condylar resorption treated with miniscrew-assisted orthodontics, AJO-DO Clinical Companion, Vol.4, No.3, 211-228, 2024. Taku Fukushima, Yuka Hasegawa, Sachi Kuse, Taiju Fujioka, Takeshi Nikawa, Satoru Masubuchi and Iori Sakakibara : PHF2 regulates sarcomeric gene transcription in myogenesis., PLoS ONE, Vol.19, No.5, e0301690, 2024. Thuy Thi Bui, Mariko Nakamoto, Kana Yamada, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai : Associations between dietary diversity and dyslipidemia among Japanese workers: cross-sectional study and longitudinal study findings., European Journal of Nutrition, 2024. Ping Ye, Wei Zhao, Taisei Shimomura, Kai-Wen Li, Akihiro Haga and Li-Sheng Geng : Pixel-by-pixel correction of beam hardening artifacts by bowtie filter in fan-beam CT, Physics in Medicine and Biology, Vol.69, No.9, 2024. Takafumi Tomenaga, Shinobu Minatani, Hiroto Namba, Akitoshi Takeda, Takahito Yoshizaki, Joji Kawabe, Keyoumu Nazere, Hiroyuki Morino, Makoto Higuchi, Tomoyasu Matsubara, Hiroyuki Hatsuta, Masato Hasegawa, Shigeo Murayama and Yoshiaki Itoh : An autopsy case of type A FTLD-TDP with a GRN mutation presenting with the logopenic variant of primary progressive aphasia at onset and with corticobasal syndrome subsequently., Neuropathology, 2024. GU MINGCEN, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Vision-based primary localization method for SLAM mobile robots, JOURNAL OF ADVANCED APPLIED SCIENTIFIC RESEARCH, Vol.6, No.3, 121-136, 2024. SHI ZHIWEI, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Image-based Pretreatment Study of Rice Blast Disease, JOURNAL OF ADVANCED APPLIED SCIENTIFIC RESEARCH, Vol.6, No.3, 1-15, 2024. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Miwako Kagawa, Motoko Sei, Hiroyuki Ueda, reiko yokoyama, Kaizo Kagemoto, Hironori Tanaka, Yoshifumi Kida, Fumika Nakamura, Tetsu Tomonari, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Association of variabilities in body mass index and waist circumference with newly achieved remission of metabolic dysfunction-associated fatty liver disease., Diabetes & Metabolic Syndrome, Vol.18, No.5, 103036, 2024. HASSAN MEHEDI MOHAMMAD, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Robotics Perception: Intention Recognition to Determine the Handball Occurrence During a Football or Soccer Match, AI (Switzerland), Vol.5, No.02, 602-617, 2024. Mayu Kamisono, Takafumi Hanada and Masahiro Goto : Platinum Group Metal Recycling from Spent Automotive Catalysts Using Reusable Hydrophobic Deep Eutectic Solvent, ACS Sustainable Resource Management, Vol.1, No.5, 1021-1028, 2024. 久保 栞, 金井 純子, 磯打 千雅子 : 社会福祉施設における BCP 策定に向けた 群衆シミュレーションの応用可能性に関する検討, AI・データサイエンス論文集, Vol.5, No.1, 282-290, 2024年. Takafumi Kodama, Seiya Watanabe, Isana Kayanuma, Akira Sasaki, Daisuke Kurokawa, Otto Baba, Mitsuru Jimbo and Fumiya Furukawa : Gluconeogenesis during development of the grass puffer (Takifugu niphobles)., Comparative Biochemistry and Physiology. Part A: Molecular & Integrative Physiology, Vol.295, 2024. Junya Hayashi, Daishiro Kobayashi, Chizuru Namikawa, Masaya Denda and Akira Otaka : Synthesis of N-Glyoxylyl Peptides Enabled by a Lossen Rearrangement-Induced Intramolecular Redox Reaction of N-Terminal Glycyl Hydroxamic Acid, Organic Letters, Vol.26, No.20, 4246-4250, 2024. Masashi Ichimiya and Ikuo Nakamura : A study of the spatiotemporal structure of a turbulent boundary layer measured by the use of two hot-wire probes (Velocity time series patterns and Kolmogorov's structure function), Journal of Fluid Science and Technology, Vol.19, No.3, 2024. Midori Ueno, Ryoko Egashira, Mikiko Hashisako, Kiminori Fujimoto, Taiki Fukuda, Yoshiko Hayashida, Hiromitsu Sumikawa, Junya Tominaga, Tomonori Tanaka, Yasuhiro Terasaki, Junya Fukuoka, Yasuhiko Nishioka, Takatoshi Aoki, Toshifumi Gabata, Hiroto Hatabu and Takeshi Johkoh : Idiopathic dendriform pulmonary ossification as the phenotype of interstitial lung abnormalities: CT-pathologic correlation and prevalence, Japanese Journal of Radiology, Vol.42, No.9, 993-1002, 2024. Linhuang Wang, XIN KANG, Fei Ding, Satoshi Nakagawa and Fuji Ren : A Joint Local Spatial and Global Temporal CNN-Transformer for Dynamic Facial Expression Recognition, Applied Soft Computing, Vol.161, 1-13, 2024. 丸山 隼弥, 榎本 崇宏, 木村 慧, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 松香 芳三, 七條 文雄 : 成人健常者における炭酸水嚥下量が嚥下音の音響特性に与える影響, 生体医工学, Vol.62, No.2-3, 144-152, 2024年. Michiru Sasaki, Tohru Okanishi, Tsuyoshi Matsuoka, Ayumi Yoshimura, Shinsuke Maruyama, Tadashi Shiohama, Hiroki Hoshino, Tatsuo Mori, Hisakazu Majima, Hiroshi Matsumoto, Satoru Kobayashi, Tomohiro Chiyonobu, Takeshi Matsushige, Kazuyuki Nakamura, Kazuo Kubota, Ryuta Tanaka, Takako Fujita, Hideo Enoki, Yasuhiro Suzuki, Sadao Nakamura, Ayataka Fujimoto and Yoshihiro Maegaki : Infantile Epileptic Spasms Syndrome Complicated by Leigh Syndrome and Leigh-Like Syndrome: A Retrospective, Nationwide, Multicenter Case Series., Pediatric Neurology, Vol.157, 29-38, 2024. Taihei Takeuchi, Hiromitsu Takizawa, Yoshimi Bando, Akio Hosokawa, Hiroyuki Sumitomo, Naoki Miyamoto, Shin-ichi Sakamoto, Atsushi Morishita, Naoya Kawakita and Hiroaki Toba : Robot-assisted thoracoscopic resection of a posterior mediastinal tumor with immunoglobulin G4-related disease: a case report, Journal of Cardiothoracic Surgery, Vol.19, No.1, 291, 2024. Yuko Tanaka, Akiko Nakamoto, Haruka Ohhashi, Mariko Nakamoto and Tohru Sakai : Flavonoids, nobiletin, heptamethoxyflavone, and genistein enhance antigen-presenting cell function in vitro, Exploration of Immunology, Vol.4, 333-340, 2024. Taiki Hori, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Naoto Okada, Hiroki Yamagami, Saya Yasui, Minae Hosoki, Akihiro Tojima, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Ken-ichi Aihara, Makoto Takishita, Sumiko Yoshida, Masahiro Abe, Tatsuhiro Ishida and Shingen Nakamura : Humoral immune response against SARS-CoV-2 and polyethylene glycol elicited by anti-SARS-CoV-2 mRNA vaccine, and effect of pre-existing anti-polyethylene glycol antibody in patients with hematological and autoimmune diseases., Heliyon, Vol.10, No.10, e31489, 2024. Mamiko Takahashi, Shin Kondo, Kumiko Kagawa, Masafumi Nakamura, Yusaku Maeda, Ryohei Sumitani, Hikaru Yagi, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Takeshi Harada, Shiroh Fujii, Hirokazu Miki, Itsuro Endo, Masahiro Abe and Shingen Nakamura : Skeletal muscle mass during chemotherapy for haematological malignancies: a retrospective study., BMJ Supportive & Palliative Care, Vol.14, No.2, 195-199, 2024. Pratiksha Tanwade, Balaji Mulik, Bhaskar Sathe, B. B. Musmade, Vinayak Shinde, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Enhanced electrocatalytic hydrazine oxidation on MoS2-GO nanosheets, International Journal of Modern Physics B, Vol.38, No.12-13, 2440018, 2024. Sawate Akash, Paul Niloy, Sathe Bhaskar, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Fabrication of MoO3/rGO/Au composite for increased photocatalytic degradation of methylene blue, International Journal of Modern Physics B, Vol.38, No.12-13, 2440010, 2024. Deore B. Amol, Jagdale T. Aditya, Mistari D. Chetan, Jagtap Krishna, Jadkar R. Sandesh, More A. Mahendra, Gadakh R. Sanjay, Tomoyuki Ueki and Pankaj Koinkar : Improved field electron emission behavior of ultrathin lanthanum hexaboride-coated copper oxide nanowires, International Journal of Modern Physics B, Vol.38, No.12-13, 2440016, 2024. Jiahong Raymond Zhang, Julien Vermot, Riccardo Gherardi, Hajime Fukui and Wei-Yan Renee Chow : Calcium Signal Analysis in the Zebrafish Heart via Phase Matching of the Cardiac Cycle., Bio-protocol, Vol.14, No.10, 2024. Ken Yoshida, Shinnosuke Suhara and Naoki Noguchi : Effect of Cage Occupancies on Molecular Vibrations of Methane in Structure H Clathrate Hydrate: Ab Initio Molecular Dynamics Simulation, The Journal of Physical Chemistry B, Vol.128, No.23, 5727-5734, 2024. Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : The Development of the Monitoring Application for Inappropriate Expressions in Nursing Records for PsyNACS©, Journal of Computer and Communications, Vol.12, No.5, 42-52, 2024. Mariko Nakamoto, Koki Torami, Thuy Thi Bui, Ayumi Tojyo, Kana Yamada, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai : Associations between dietary diversity and high sensitive C-reactive protein among Japanese workers: findings of a cross-sectional and longitudinal study., European Journal of Nutrition, 2024. Kazuya Akita, Naoyuki Fukuda, Natsumi Takamaru, Keiko Kudoh, Ishikawa Kunio and Youji Miyamoto : Fabrication of a carbonate apatite granules sponge as a new bone substitute and its histological evaluation at rat calvarial bone defects, Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology, 2024. Akshay Khorate, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Visible light active ternary nanocomposite based on metal-heterojunction for photocatalysis application: A short review, International Journal of Modern Physics B, 2540030, 2024. Takatsugu Kasahara, Tsung-Che Chang, Hiromasa Yoshioka, Sayaka Urano, Yasuko Egawa, Michiko Inoue, Tsuyoshi Tahara, Koji Morimoto, R Ambara Pradipta and Katsunori Tanaka : Anticancer approach by targeted activation of a global inhibitor of sialyltransferases with acrolein., Chemical Science, Vol.15, No.25, 9566-9573, 2024. Mai Kanai, Byambasuren Ganbaatar, Itsuro Endo, Yukiyo Ohnishi, Jumpei Teramachi, Hirofumi Tenshin, Yoshiki Higa, Masahiro Hiasa, Yukari Mitsui, Tomoyo Hara, Shiho Masuda, Hiroki Yamagami, Yuki Yamaguchi, Ken-ichi Aihara, Mayu Sebe, Rie Tsutsumi, Hiroshi Sakaue, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Inflammatory Cytokine-Induced Muscle Atrophy and Weakness Can Be Ameliorated by an Inhibition of TGF-β-Activated Kinase-1, International Journal of Molecular Sciences, Vol.25, No.11, 5715, 2024. Yutaro Sasaki, Masayuki Takahashi, Mitsuki Nishiyama, Saki Kobayashi, Yoshiteru Ueno, Junya Furukawa and Kenji Shimada : A novel treatment strategy for bladder hypoplasia: A case of megaureter in a functional solitary kidney., IJU Case Reports, Vol.7, No.3, 243-246, 2024. Nagisa Sugaya, Tetsuya Yamamoto and Chigusa Uchiumi : A 2-year longitudinal study examining the change in psychosocial factors under the COVID-19 pandemic in Japan, Scientific Data, Vol.11, 544, 2024. Yamanaka Risa, Akiyama Toshiya, Blaquera Paulo Allan, Bollos Anne Christine Leah, Hirokazu Ito, Kai Yoshihiro, Yoshida Still Chiemi and Tetsuya Tanioka : Characteristics of Personal Space during Human-Robot Interactions: A Systematic Review, Journal of Computer and Communications, Vol.5, No.12, 107-123, 2024. Shogo Miyamura, Masayuki Higaki, Shuji Taue, Yoshiaki Nakajima, Yu Tokizane, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Reduction of temperature drift in refractive-index-sensing optical frequency comb by active-dummy compensation of dual-comb configuration, IEEE/OSA Journal of Lightwave Technology, Vol.42, No.18, 1-9, 2024. Munehiro Inukai, Haruki Sato, Koichiro Miyanishi, Makoto Negoro, Akinori Kagawa, Yuta Hori, Yasuteru Shigeta, Takuya Kurihara and Koichi Nakamura : Cocrystalline Matrices for Hyperpolarization at Room Temperature Using Photoexcited Electrons, Journal of the American Chemical Society, Vol.146, No.21, 14539-14545, 2024. Toshinori Nakamura, Ryuji Furihata, Naomi Hasegawa, Fumitoshi Kodaka, Hiroyuki Muraoka, Kayo Ichihashi, Shinichiro Ochi, Shusuke Numata, Takashi Tsuboi, Manabu Makinodan, Hitoshi Iida, Toshiaki Onitsuka, Hiroko Kashiwagi, Masahiro Takeshima, Naoki Hashimoto, Tatsuya Nagasawa, Masahide Usami, Hirotaka Yamagata, Yoshikazu Takaesu, Kenichiro Miura, Junya Matsumoto, Kazutaka Ohi, Hisashi Yamada, Hikaru Hori, Ken Inada, Koichiro Watanabe, Ryota Hashimoto and Norio Yasui-Furukori : The effect of education regarding treatment guidelines for schizophrenia and major depressive disorders on psychiatrists' hypnotic medication prescribing behavior: a multicenter study., BMC Psychiatry, Vol.24, No.1, 399, 2024. Satoko Miyatake, Hiroshi Doi, Hiroaki Yaguchi, Eriko Koshimizu, Naoki Kihara, Tomoyasu Matsubara, Yasuko Mori, Kenjiro Kunieda, Yusaku Shimizu, Tomoko Toyota, Shinichi Shirai, Masaaki Matsushima, Masaki Okubo, Taishi Wada, Misako Kunii, Ken Johkura, Ryosuke Miyamoto, Yusuke Osaki, Takabumi Miyama, Mai Satoh, Atsushi Fujita, Yuri Uchiyama, Naomi Tsuchida, Kazuharu Misawa, Kohei Hamanaka, Haruka Hamanoue, Takeshi Mizuguchi, Hiroyuki Morino, Yuishin Izumi, Takayoshi Shimohata, Kunihiro Yoshida, Hiroaki Adachi, Fumiaki Tanaka, Ichiro Yabe and Naomichi Matsumoto : Complete nanopore repeat sequencing of SCA27B (GAA-FGF14 ataxia) in Japanese., Journal of Neurology, Neurosurgery, and Psychiatry, 2024. Kentaro Morita, Kenichiro Miura, Atsuhito Toyomaki, Manabu Makinodan, Kazutaka Ohi, Naoki Hashimoto, Yuka Yasuda, Takako Mitsudo, Fumihiro Higuchi, Shusuke Numata, Akiko Yamada, Yohei Aoki, Hiromitsu Honda, Ryo Mizui, Masato Honda, Daisuke Fujikane, Junya Matsumoto, Naomi Hasegawa, Satsuki Ito, Hisashi Akiyama, Toshiaki Onitsuka, Yoshihiro Satomura, Kiyoto Kasai and Ryota Hashimoto : Tablet-Based Cognitive and Eye Movement Measures as Accessible Tools for Schizophrenia Assessment: Multisite Usability Study., JMIR Mental Health, Vol.11, e56668, 2024. Shinri Kitta, Tatsuya Kaminishi, Momoko Higashi, Takayuki Shima, Kohei Nishino, Nobuhiro Nakamura, Hidetaka Kosako, Tamotsu Yoshimori and Akiko Kuma : YIPF3 and YIPF4 regulate autophagic turnover of the Golgi apparatus., The EMBO Journal, Vol.43, No.14, 2954-2978, 2024. Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Hitoshi Fukuda, Yuki Hyohdoh, Toru Kubo, Tomoyuki Hamada, Yuichi Baba, Toshinobu Hayashi, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Shinji Abe, Mitsuhiro Goda, Hiroaki Kitaoka and Keisuke Ishizawa : Effects of renin-angiotensin system inhibitor and beta-blocker use on mortality in older patients with heart failure with reduced ejection fraction in Japan., Frontiers in Cardiovascular Medicine, Vol.11, 2024. Sarara Mutoh, Michiko Kinoshita, Yuki Maeda and Katsuya Tanaka : Ketamine as an Alternative Anesthetic for Augmenting Seizure Durations During Electroconvulsive Therapy: A Retrospective Observational Study, The Journal of ECT, Vol.40, No.2, 134-139, 2024. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Miwako Kagawa, Motoko Sei, Hiroyuki Ueda, reiko yokoyama, Kaizo Kagemoto, Hironori Tanaka, Yoshifumi Kida, Fumika Nakamura, Tetsu Tomonari, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Association of metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease with erosive esophagitis development: a longitudinal observational study., Journal of Gastroenterology and Hepatology, Vol.39, No.6, 1107-1114, 2024. Filipp Temerov, Rossella Greco, Joran Celis, Salvador Eslava, Weimin Wang, Takashi Yamamoto and Wei Cao : Activating 2D MoS2 by loading 2D Cu-S nanoplatelets for improved visible light photocatalytic hydrogen evolution, drug degradation, and CO2 reduction, Results in Materials, Vol.22, 100569, 2024. 山下 裕子, 山本 哲也 : VRセルフカウンセリングにおける自己対話内容のテキスト分析 ―不安症状の改善に効果的な介入手続きの考察―, 行動科学, Vol.62, No.2, 81-88, 2024年. 山本 哲也, 山下 裕子, 金井 嘉宏 : AIとVRが拓くメンタルヘルスケアの新時代, 行動科学, Vol.62, No.2, 59-65, 2024年. Thi Suong Nguyen, Masayasu Taniguchi, Tetsushi Ono, Mitsuhiro Takagi, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Zhao Namula, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Quality and fertilizing ability of frozen-thawed porcine sperm separated using a migration sedimentation method., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, Vol.59, No.6, 2024. 本原 将吾, 上月 康則, 松尾 優輝, 福森 太一, 赤崎 健一, 齋藤 稔, 山中 亮一, 松重 摩耶 : 尼崎運河直立護岸での二枚貝の付着を活用した新たな魚礁の開発, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.79, No.2, 847-852, 2024年. Mizanur Md Rahman, ANAYT ULLA, Hiroki Moriwaki, Yusuke Yasukawa, Takayuki Uchida and Takeshi Nikawa : Muscle-Protective Effect of Carnosine against Dexamethasone-Induced Muscle Atrophy in C2C12 Myotube., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.70, No.3, 219-227, 2024. Yutaro Sasaki, Yoshito Kusuhara, Takuro Oyama, Mitsuki Nishiyama, Saki Kobayashi, Kei Daizumoto, Ryotaro Tomida, Yoshiteru Ueno, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Masayuki Takahashi, Hiroomi Kanayama and Junya Furukawa : Radical prostatectomy using the Hinotori robot-assisted surgical system: Docking-free design may contribute to reduction in postoperative pain., The International Journal of Medical Robotics + Computer Assisted Surgery : MRCAS, Vol.20, No.3, e2648, 2024. Dian Yosi Arinawati, Sholahuddin Sholahuddin, Vinod Kumar Nathan, Baiq Kholida Musyrhifatun, Elshanti Jeihan Larasati, Brilian Nindy Septia, Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Formulation of Topical Gel Cinnamomum Burmannii Extract with Carboxy Methyl Cellulose and Its Physical Stability Testing for Oral Wound Healing Purposes, AIP Conference Proceedings, Vol.3155, No.1, 1-7, 2024. Tsuyoshi Takara, Rei Takara, Aya Kobayashi, Hina Shirakata, Shinobu Ambai, Yusei Shinohara and Yoshihiro Uto : Serum-Derived Macrophage-Activating Factor ExhibitsAnti-Tumor Activity via M2-to-M1 Macrophage Reprogramming, International Journal of Translational Medicine, Vol.4, 439-449, 2024. 重光 亨, 平石 裕哉, 細谷 拓司 : 直径49mm二重反転形小型ハイドロタービンの研究開発, ターボ機械, Vol.52, No.6, 344-354, 2024年. 豊村 美咲, 長谷川 晃, 大浦 真一, 山本 哲也 : LINEとTwitter(X)を介した攻撃行動を測定する尺度の作成, ストレス科学研究, Vol.in press, 2024年. Takashi Kaji, Kazuhisa Maeda, Junki Imaizumi, Aya Shirakawa, Ayuka Mineda, Atsuko Yoshida and Takeshi Iwasa : Prenatal diagnosis of uterus didelphys without hydrocolpos, Ultrasound in Obstetrics & Gynecology, Vol.63, No.6, 838-839, 2024. Kei Kawada, T Ishida, T Yoshioka, H Fukuda, T Hayashi, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Association of non-steroidal anti-inflammatory drug use with encephalopathy development: An analysis using the United States Food and Drug Administration Adverse Event Reporting System (FAERS) and Japanese Adverse Drug Event Report (JADER) databases., Die Pharmazie, Vol.79, No.6, 118-123, 2024. 前田 有香子, 上田 隆雄, 山本 晃臣, 時実 悠 : 凍結融解作用を受けるPCグラウト中塩分濃度および含水状態の近赤外分光法による推定とPC鋼線の腐食に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.46, No.1, 1741-1746, 2024年. 愛川 隆人, 上田 隆雄, 七澤 章 : モルタル供試体を用いたリチウム系電解液による通電効果の評価に関する検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.46, No.1, 1963-1968, 2024年. 中村 雅彦, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 新型コロナウイルス流行下における公立図書館の事業継続, 日本建築学会技術報告集, Vol.130, No.75, 873-878, 2024年. Sosuke Otani and Yasunori Kozuki : Growth characteristics and population dynamics of Macrophthalmus japonicus with decreasing microphytobenthos biomass in muddy estuarine tidal flat, Regional Studies in Marine Science, Vol.72, 2024. Katsuhisa Omagari, Juna Ishida, Konomi Murata, Ryoko Araki, Mizuki Yogo, Bungo Shirouchi, Kazuhito Suruga, Nobuko Sera, Kazunori Koba, Mayuko Shimizu and Koichi Tsuneyama : The Effect of Barley Bran Polyphenol-Rich Extracts on the Development of Nonalcoholic Steatohepatitis in Sprague-Dawley Rats Fed a High-Fat and High-Cholesterol Diet, Livers, Vol.4, No.2, 193-208, 2024. Masanori Takano, Kenji Yokotani and Nobuhito Abe : Pacemaker effects on online social rhythms on a social network, Journal of Physics: Complexity, Vol.5, No.2, 2024. Katsuhisa Omagari, Juna Ishida, Konomi Murata, Ryoko Araki, Mizuki Yogo, Bungo Shirouchi, Kazuhito Suruga, Nobuko Sera, Kazunori Koba, Mayuko Ichimura-Shimizu and Koichi Tsuneyama : The Effect of Barley Bran Polyphenol-Rich Extracts on the Development of Nonalcoholic Steatohepatitis in Sprague-Dawley Rats Fed a High-Fat and High-Cholesterol Diet, Livers, Vol.4, No.2, 193-208, 2024. Atsushi TAKEYA, Keiichiro Watanabe and Akihiro Haga : Fine structural human phantom in dentistry and instance tooth segmentation, Scientific Reports, Vol.14, No.12630, 2024. Jing Wang, Yuki Hashimoto, Miki Hiemori-Kondo, Akiko Nakamoto, Tohru Sakai, Wenxiu Ye and Naomi Abe-Kanoh : Resveratrol and piceid enhance efferocytosis by increasing the secretion of MFG-E8 in human THP-1 macrophages., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 1-12, 2024. Hiroyuki Mizuguchi, Tomohira Ito, Kohei Nishida, Tomoharu Wakugawa, Tomohiro Nakano, Akie Tanabe, Tomokazu Watano, Noriko Kitamura, Osamu Kaminuma, Katsunori Kimura, Tatsuya Ishida, Atsushi Matsunaga, Kazumi Ohta, Rina Shimono, Haruo Kutsuna, Taiei Yasuda, Masami Yabumoto, Yoshiaki Kitamura, Noriaki Takeda and Hiroyuki Fukui : Structure-activity relationship studies of pyrogallol as a calcineurin/NFAT signaling suppressor., Journal of Pharmacological Sciences, Vol.155, No.4, 140-147, 2024. Bin Liu, Manita Wittayarat, Koki Takebayashi, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Zhao Namula, Maki Hirata, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Effects of centrifugation treatment before electroporation on gene editing in pig embryos., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 2024. Junya Fukuda, Kazunori Matsuda, Gou Satou, Yoshiaki Kitamura, Atsuhiko Uno and Noriaki Takeda : Effects of sodium bicarbonate solution on hypergravity-induced Fos expression in neurons of the amygdala in rats: Implication of sodium bicarbonate therapy for vertigo., Auris, Nasus, Larynx, Vol.51, No.4, 733-737, 2024. Taiga Ishida and Hiroki Kishikawa : Modulation format conversion between BPSK and 8QAM signals using coherent interference and four-wave mixing, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.63, No.6, 06SP01-1-06SP01-9, 2024. Sun Chunzhao, Tsubasa Inokuma, Tsuji Daisuke, Yamaoka Yousuke, Akagi Reiko and Ken-ichi Yamada : Total Synthesis of 1,4a-di-epi-ent-Pancratistatin, Exemplifying a Stereodivergent Approach to Pancratistatin Isomers, Chemical Communications, Vol.60, 6757-6760, 2024. Ling-Yu Chang, Mia Rinawati, Yi-Ting Guo, Yu-Chi Lin, Chia-Yu Chang, Wei-Nien Su, Hitoshi Mizuguchi, Wei-Hsiang Huang, Jeng-Lung Chen and Min-Hsin Yeh : Nitrogen-Doped Graphene Quantum Dots Incorporated into MOF-Derived NiCo Layered Double Hydroxides for Nonenzymatic Lactate Detection in Noninvasive Biosensors, ACS Applied Nano Materials, Vol.7, No.12, 14431-14442, 2024. Yasuhisa Kanematsu, Yuki Kanazawa, Kenji Shimada, Masaaki Korai, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Manabu Ishihara, Izumi Yamaguchi, Takeshi Oya, Nobuaki Yamamoto, Yuki Yamamoto, Miyoshi Mitsuharu, Masafumi Harada and Yasushi Takagi : Characterization of carotid plaques using chemical exchange saturation transfer imaging, Neuroradiology, Vol.66, No.9, 1617-1624, 2024. Mariko Aoyama, Seiya Inoue, Naoya Kawakita, Taihei Takeuchi, Naoki Miyamoto, Shin-ichi Sakamoto, Satoshi Fujiwara, Masakazu Goto, Mitsuhiro Tsuboi, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Surgical outcomes of video-assisted neck surgery for papillary thyroid carcinoma, Surgery Today, Vol.55, No.1, 29-35, 2024. Junya Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Late-stage formation of a sactionine linkage enabled by Lossen rearrangement of glycyl hydroxamic acid, Organic Letters, Vol.26, No.24, 5167-5171, 2024. Takaharu Goto, Shinji Fujiwara, Tomoya koda, Takashi Matsuda, Mio Kitamura, Yasuhiko Shirayama and Tetsuo Ichikawa : Biopsychosocial consideration of Ikigai in older adults in Japan through a cross-sectional study., Geriatrics, Vol.9, No.3, 78, 2024. Yusuke Hara, Aya Ichiraku, Tomoki Matsuda, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Takeharu Nagai and Kazuki Horikawa : High-affinity tuning of single fluorescent protein-type indicators by flexible linker length optimization in topology mutant., Communications Biology, Vol.7, No.1, 2024. Kazuhiro Hasegawa, Masanori Tamaki, Yusuke Sakamaki and Shu Wakino : Deficiency Causes Mitoribosome Excess in Diabetic Nephropathy Mediated by Transcriptional Repressor HIC1., International Journal of Molecular Sciences, Vol.25, No.12, 2024. Fumitoshi Yagishita, Shoma Mukai, ABE Sota, Shoko Ueta, Yasushi Yoshida, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Mechanochemical transformation of tetraaryl[3]cumulenes to benzofulvenes via electrophilic iodocyclization, RSC Mechanochemistry, Vol.1, No.4, 318-321, 2024. Kyoko Osaka, P. Gil Soriano, L. Allan Paulo Blaquera, Tetsuya Tanioka, C. Maria Elizabeth Baua, O. Savina Schoenhofer and A. Marilyn Ray : Christian Worldview and Caring in Nursing: The Legacy of Sister Simone Roach, Journal of Christian Nursing, Vol.41, No.3, 178-183, 2024. 橋本 親典, 藤原 京介, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : コンクリートの締固めを再現するために改造したL型フロー試験装置を用いた棒状バイブレータの距離減衰の定量的評価, コンクリート工学年次論文集, Vol.46, No.1, 439-444, 2024年. 清水 光, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 電気炉酸化スラグ細骨材と膨張材を使用した短繊維補強コンクリートの急速凍結融解抵抗性の検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.46, No.1, 1045-1050, 2024年. 原 悠也, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 種々の配合のセメント系材料を媒質とした無線タグの通信状態に着目した限界かぶり厚さに関する実験的検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.46, No.1, 889-894, 2024年. 秋月 淳之介, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 静電容量型加速度センサ搭載無線タグによる強制2軸ミキサのブレード周辺のコンクリートに発生する加速度の定量的評価, コンクリート工学年次論文集, Vol.46, No.1, 469-474, 2024年. 渡邉 健, 安井 直樹, 寺井 正美, 橋本 親典 : シリンダー法の内部圧力計測による表層透気性評価手法の検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.46, No.1, 1771-1776, 2024年. 原 勝哉, 近藤 慎一, 橋本 親典, 渡邉 健 : アラミドロッドとビニロン繊維および膨張材による腐食しやすい鋼材を使用しないコンクリート梁部材の提案, コンクリート工学年次論文集, Vol.46, No.2, 1015-1020, 2024年. Tomoya Takeda, Koudai Fukudome, Mina Nakano, Hidehiro Umehara and Kimiya Nakamura : Reliability and validation of the Japanese version of the cognitive distortion scale., Frontiers in Psychology, Vol.14, 2024. Yanhong Chen, Yingqi Liu, Yanli Li, Chenjuan Yao, Jianhua Qu, Juan Tang, Gang Chen and Yu Han : Acute exposure to polystyrene nanoplastics induces unfolded protein response and global protein ubiquitination in lungs of mice., Ecotoxicology and Environmental Safety, Vol.280, 116580, 2024. Shun Takano, Koudai Kani, Kaichi Kasai, Naoya Igarashi, Miyuna Kato, Kana Goto, Yudai Matsuura, Mayuko Ichimura-Shimizu, Shiro Watanabe, Koichi Tsuneyama, Yukihiro Furusawa and Yoshinori Nagai : Antibiotic effects on gut microbiota modulate diet-induced metabolic dysfunction-associated steatohepatitis development in C57BL/6 mice., Genes to Cells, Vol.29, No.8, 635-649, 2024. Shun Takano, Koudai Kani, Kaichi Kasai, Naoya Igarashi, Miyuna Kato, Kana Goto, Yudai Matsuura, Mayuko Shimizu, Shiro Watanabe, Koichi Tsuneyama, Yukihiro Furusawa and Yoshinori Nagai : Antibiotic effects on gut microbiota modulate diet-induced metabolic dysfunction-associated steatohepatitis development in C57BL/6 mice, Genes to Cells, Vol.29, No.8, 635-649, 2024. Fumitoshi Yagishita, Tetsuro Katayama, Yuta Kawamura, Guran Watanabe, Sota Abe, Itsuki Ogawa, Atsushi Tabata, Yasushi Yoshida, Hyuma Masu, Shoko Ueta, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa, Akihiro Furube and Yasushi Imada : Blue Luminescent Boron Complexes Based on N,N-Type Imidazo[1,5-a]pyridine Ligand for Mitochondrial Imaging, Asian Journal of Organic Chemistry, Vol.13, No.9, e202400189, 2024. Yu Tokizane, Ayato Takashima, Eiji Hase and Takeshi Yasui : Dual-wavelength spiral interferometry, Optics Letters, Vol.49, No.12, 3516-3519, 2024. Haotian Li, Yifei Yang, Yirui Wang, Jiayi Li, Haichuan YANG, Jun Tang and Shangce Gao : Population interaction network in representative gravitational search algorithms: Logistic distribution leads to worse performance, Heliyon, Vol.10, No.11, e31631, 2024. Kazuhiro Nomura, Shinichi Kinoshita, Nao Mizusaki, Yoko Senga, Tsutomu Sasaki, Tadahiro Kitamura, Hiroshi Sakaue, Aki Emi, Tetsuya Hosooka, Masahiro Matsuo, Hitoshi Okamura, Taku Amo, M Alexander Wolf, Naomi Kamimura, Shigeo Ohta, Tomoo Itoh, Yoshitake Hayashi, Hiroshi Kiyonari, Anna Krook, R Juleen Zierath, Masato Kasuga and Wataru Ogawa : Adaptive gene expression of alternative splicing variants of PGC-1α regulates whole-body energy metabolism., Molecular Metabolism, Vol.86, 101968, 2024. Daishiro Kobayashi, Masaya Denda, Junya Hayashi, Kohta Hidaka, Yutaka Kohmura, Takaaki Tsunematsu, Kohei Nishino, Harunori Yoshikawa, OHKAWACHI Kento, Kiyomi Nigorikawa, Tetsuro Yoshimaru, Naozumi Ishimaru, Wataru Nomura, Toyomasa Katagiri, Hidetaka Kosako and Akira Otaka : Sulfoxide-Mediated Cys-Trp-Selective Bioconjugation that Enables Protein Labeling and Peptide Heterodimerization, ChemistryEurope, Vol.2, No.3-4, e202400014, 2024. Minori Uga, Ichiro Kaneko, Yuji Shiozaki, Megumi Koike, Naoko Tsugawa, W. Peter Jurutka, Ichi Ken Miyamoto and Hiroko Segawa : The Role of Intestinal Cytochrome P450s in Vitamin D Metabolism, Biomolecules, Vol.14, No.6, 2024. 康 鑫 : Neuro-Symbolic AIと生成AIによるdimABSAタスクの透明性探求講演, 信学技報, Vol.124, No.90, 74-79, 2024年. Tsuji Takashi, Hayato INAZUKI, Kobayashi Daishiro, Hayashi JUNYA, Masaya Denda and Akira Otaka : Cysteinylprolyl ester-mediated drug release from a lipid-drug conjugate, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, Vol.109, 129850, 2024. 浅野 博美, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 井上 勇太, 森 裕香 : 緩和ケア病棟看護師の``呼吸困難感が生じている終末期がん患者の鎮静に向けた意向'', 四国医学雑誌, Vol.80, No.1,2, 27-36, 2024年. 長谷 康子, 今井 芳枝 : 訪問看護師が捉える終末期高齢がん患者の未告知がもたらす様相, 四国医学雑誌, Vol.80, No.1,2, 37-46, 2024年. 張 林婉, 近藤 和也, 今井 芳枝, 井上 勇太, 板東 孝枝, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 外科治療を受ける肺がん患者に対する高齢者機能評価の有用性の検討, 四国医学雑誌, Vol.80, No.1,2, 53-62, 2024年. Takashi Yamamoto and Kazunori Miyamoto : Decomposition and migration behavior of Pt salt on Al2O3 and SiO2 upon calcination studied by XAFS and UV-Visible spectroscopy using a laboratory-type spectrometer, Spectrochimica Acta. Part B: Atomic Spectroscopy, Vol.217, 106974, 2024. Shunya Kaneki, Yui Kouketsu, Mutsuki Aoya, Yoshihiro Nakamura, Simon Wallis, Yusuke Shimura and Ken Yamaoka : An automatic peak deconvolution code for Raman spectra of carbonaceous material and a revised geothermometer for intermediate- to moderately high-grade metamorphism, Progress in Earth and Planetary Science, Vol.11, 35, 2024. Nomura Kotohiro, Mancuso Raffaella, Cai Zhengguo, Dagorne Samuel, Eisen S. Moris, Gonsalvi Luca, Kotora Martin, Lee Yeoul Bun, Liu Shaofeng, Martins Margarida Luísa, Ohkuma Takeshi, Pombeiro Armando, Ragaini Fabio, Redshaw Carl, Visseaux Marc, Wu Zongquan, Yoshida Hiroto and Masamichi Ogasawara : Exclusive Papers of the Editorial Board Members and Topical Advisory Panel Members of Catalysts in Section Catalysis in Organic and Polymer Chemistry, Catalysts, Vol.14, 407, 2024. Keita Kiuchi, Hidehiro Umehara, Koushi Irizawa, XIN KANG, Masahito Nakataki, Minoru Yoshida, Shusuke Numata and Kazuyuki Matsumoto : An Exploratory Study of the Potential of Online Counseling for University Students by a Human-Operated Avatar Counselor, Healthcare, Vol.12, No.1287, 2024. Song-Gyu RA, Hajime Miura and Takashi Iwata : Effects of electrical stimulation of the lower extremities on postprandial hyperglycemia and arterial stiffness, Physical Activity and Nutrition, Vol.28, No.2, 7-13, 2024. 堤 和博 : 兼家の歌に自ら返歌する前の道綱母―『蜻蛉日記』上巻の「今これより」と「しれたるやうなりや」の検討を通して―, 語文, No.122, 1-11, 2024年. Kenji Hisazumi, Takeshi Ohkawa, Masafumi Miwa, Mikiko Sato, Takashi Nagai and Nobuhiro Ohe : APRIS Robot Challenge: Collaborative Online Interdisciplinary and International Learning for IoT/Robotics Systems, 2024 IEEE Global Engineering Education Conference (EDUCON), 2024. Welti E. Sophia, Hirokazu Miyoshi and Hiroshi Yasuda : Radiochromic reactions in repetitive X-ray irradiations of a novel gel complex composed of polyvinyl alcohol, iodide, and silica nanoparticles (PAISiN), Radiation Measurements, Vol.175, 107173-107178, 2024. Kyotaro Fukuta, Tomoya Fukawa, Saki Kobayashi, Keito Shiozaki, Yutaro Sasaki, Kosuke Seto, Ryoichi Nakanishi, Hirofumi Izaki, Masayuki Takahashi, Kazuya Kanda, Hiro-omi Kanayama and Junya Furukawa : Efficacy of educational stepwise robot-assisted radical prostatectomy procedure for urology residents., Asian Journal of Endoscopic Surgery, Vol.17, No.3, e13334, 2024. S. Abe, J. Abhir, Reiko Orito and 563 coauthors : Dark matter line searches with the Cherenkov Telescope Array, Journal of Cosmology and Astroparticle Physics, Vol.7, 047, 2024. Celikbas Olgur, Le Uyen, Hiroki Matsui and Sadeghi Arash : Remarks on a conjecture of Huneke and Wiegand and the vanishing of (co)homology, Journal of Mathematical Society of Japan, Vol.76, No.3, 951-974, 2024. 重光 亨, 中山 知尭, 永野 博貴, 西尾 太陽, 荘田 勤 : 船舶用小型サイドスラスタのキャビテーションに関する基礎研究, ターボ機械, Vol.52, No.7, 434-443, 2024年. Nagisa Sugaya, Tetsuya Yamamoto, Naho Suzuki and Chigusa Uchiumi : Loneliness and social isolation factors under the prolonged COVID-19 pandemic in Japan: A two-year longitudinal study, JMIR Public Health and Surveillance, Vol.10, e51653, 2024. 堀 優子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : ハイドロコロイド創傷被覆材(キズパワーパッドⓇ)による接触蕁麻疹症候群, 皮膚病診療, Vol.47, No.7, 626-629, 2024年. 柏原 昭博, 齊藤 玲, 松浦 健二, 戸井 健夫, 栗田 弦太 : 交通事故の適応的な擬似体験のための運転シナリオ制御, 教育システム情報学会誌, Vol.41, No.3, 210-223, 2024年. Naoe Kaneko, Mie Kurata, Toshihiro Yamamoto, Akimasa Sakamoto, Yasutsugu Takada, Hidetaka Kosako, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki and Junya Masumoto : CANE, a Component of the NLRP3 Inflammasome, Promotes Inflammasome Activation., The Journal of Immunology, Vol.213, No.1, 86-95, 2024. ODO BAYARSAIKHAN, Munkh-Erdene Ochirbal, Boldbaatar Tungalagtamir, Gantulga Oyundari and Eiji Tanaka : Prevalence of malocclusion and orthodontic treatment need in 9-12 year-old schoolchildren in Ulaanbaatar, Mongolia, Curēus, Vol.16, No.7, e65495, 2024. 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : バウンダリスキャンを用いる不完全接続の検査, エレクトロニクス実装学会誌, Vol.27, No.4, 288-293, 2024年. Masaki Murase, Yuki Matsuoka, Satoshi Sugano, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Enhancement of Visible Light Response of TiO2 Photocatalyst by 3D-Deposited Ag Nanowires and Its Charge Separation Mechanism, The Journal of Chemical Physics, Vol.161, 014701, 2024. 鈴木 進, 寺西 研二, 伊藤 晴雄 : 大気圧アルゴンプラズマジェットII -プローブによるAPJ活性域の診断-, 電気学会論文誌A (基礎・材料・共通部門誌), Vol.144, No.7, 280-286, 2024年. Wangzheng Zhou, Rongrong Zhang, Xiaowei Qin, Zhenzhen Wang, Yoshihiro Deguchi, Daotong Chong and Junjie Yan : Application of UVAS and TDLAS-based multi-combustion-parameter diagnosis using computerized tomography, Optics and Lasers in Engineering, Vol.178, 108255, 2024. Shota Yamamoto, Ryosuke Arakaki, Hiroki Noguchi, Asuka Takeda, Maimi Uchishiba, Shuhei Kamada, Ayuka Mineda, Masafumi Kon, Riyo Kinouchi, Yuri Yamamoto, Kanako Yoshida, Takashi Kaji, Nobuo Shinohara and Takeshi Iwasa : Kisspeptin administration may promote precopulatory behavior in male rats independently or supplementally to testosterone and contribute to proceptive behavior in female partners, reducing mating failure, General and Comparative Endocrinology, Vol.353, 114528, 2024. ichiro Shin Yanagiya, Takeshi Honda, Hiroki Takanari, Kimiko Sogabe, Shingen Nakamura, Yoshimi Bando, Koichi Tsuneyama, Masahiro Abe and Hirokazu Miki : Raman microspectroscopy for label-free diagnosis of amyloid light-chain amyloidosis in various organs, Journal of Raman Spectroscopy, Vol.55, No.7, 753-760, 2024. M. Toby Maher, R. Jenkins Gisli, Vincent Cottin, Yasuhiko Nishioka, Imre Noth, Moisés Selman, Woo Jin Song, Carina Ittrich, Claudia Diefenbach, Susanne Stowasser and S. Eric White : Circulating biomarkers and progression of idiopathic pulmonary fibrosis: data from the INMARK trial, ERJ Open Research, Vol.10, No.4, 00335-2023, 2024. Yuko Tanaka, Miwa Matsuyama, Fumiyo Tamura, Mizukami Miki, Kumi Tanaka and Takeshi Kimutani : Factors involved in picky eating in children with disabilities visiting outpatient clinics to receive feeding therapy, Special Care in Dentistry, 2024. Makoto Amifuji, Mai Inagaki, Masahito Yoshida, Takayuki Doi and Masanori Tachikawa : Characteristics of membrane transport, metabolism, and target protein binding of cyclic depsipeptide destruxin E in HeLa cells, Drug Metabolism and Pharmacokinetics, Vol.58, 101028, 2024. Naoki Hashimoto, Junichi Taguchi, Takumi Kasagi, Norihito Arichi, Shinsuke Inuki and Hiroaki Ohno : Construction of the Akuammiline Alkaloid Core Structure via Stereoselective E-Ring Formation., The Journal of Organic Chemistry, Vol.89, No.14, 10388-10392, 2024. Ryosuke Fujii, Asahi Hishida, Masahiro Nakatochi, Hiroshi Okumiyama, Naoyuki Takashima, Yoshiki Tsuboi, Koji Suzuki, Hiroaki Ikezaki, Chisato Shimanoe, Yasufumi Kato, Takashi Tamura, Hidemi Ito, Nobuaki Michihata, Shiroh Tanoue, Sadao Suzuki, Kiyonori Kuriki, Aya Kadota, Takeshi Watanabe, Yukihide Momozawa, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Polygenic risk score for blood pressure and lifestyle factors with overall and CVD mortality: a prospective cohort study in a Japanese population., Hypertension Research, Vol.47, 2284-2294, 2024. Rikako Takahashi, Yoko Sakai, Michiko Kinoshita, Yako Matsumoto, Yoshimi Nakaji and Katsuya Tanaka : Quantitative and calculated estimated blood loss in cesarean deliveries for twin and singleton pregnancies: a retrospective analysis, Journal of Anesthesia, Vol.38, No.5, 666-673, 2024. Risa Okamoto, Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Keiichi Hosaka : Cardamonin inhibits the expression of inflammatory mediators in TNF-α-stimulated human periodontal ligament cells., Immunopharmacology and Immunotoxicology, 1-8, 2024. MATSUDA Noritake, Hideki Otsuka, Ryosuke Kasai, Tamaki Otani, BOLLOS CHRISTINE ANNE LEAH LOCSIN, Shota Azane, Yamato Kunikane, Youichi Otomi, UEKI Yuya, Mana Okabe, Masafumi Amano, Masanori Tamaki, Shu Wakino, Shoichiro Takao and Masafumi Harada : Quantitative evaluation of 67Gacitrate scintigraphy in the management of nephritis, Scientific Reports, Vol.14, No.16313, 16313, 2024. Kazumi Okamura, Lifang Wang, Satoshi Nagayama, Makiko Yamashita, Tomohiro Tate, Saki Matsumoto, Manabu Takamatsu, Shigehisa Kitano, Kazuma Kiyotani and Yusuke Nakamura : Characterization of double-negative T cells in colorectal cancers and their corresponding lymph nodes., Oncoimmunology, Vol.13, No.1, 2024. Yuko Yamashita and Tetsuya Yamamoto : Effect of virtual reality self-counseling with the intimate other avatar., Scientific Reports, Vol.14, No.1, 15417, 2024. Eiji Tanaka and Mercuri G. Louis : Current status of the management of idiopathic condylar resorption / progressive condylar resorption - A scoping review, Journal of Clinical Medicine, Vol.13, No.13, 3951, 2024. Misato Takao, Tatsuro Yamaguchi, Hidetaka Eguchi, Okihide Suzuki, Yoshiko Mori, Noriyasu Chika, Takeshi Yamada, Yasushi Okazaki, Naohiro Tomita, Tadashi Nomizu, Tomoyuki Momma, Tetsuji Takayama, Kohji Tanakaya, Kiwamu Akagi, Noriko Tanabe and Hideyuki Ishida : Predictive modeling for the germline pathogenic variant of the APC gene in patients with adenomatous polyposis: proposing a new APC score, Surgery Today, Vol.55, No.2, 229-237, 2024. Kenji Masutomi, Mika Bando, Yuji Inagaki, Rie Kido, Yuta Uemura, Yukari Hatada, Ichi Jun Kido, Makoto Fukui, Daisuke Hinode and Hiromichi Yumoto : Relationship between oral hypofunction and salivary biomarkers in older adults: a cross-sectional study, BMC Oral Health, Vol.24, No.1, 766, 2024. Mai Azumi, Yoshifumi Mizobuchi, Nobuto Nakanishi, Kohhei Nakajima, Keijiro Hara, Toshitaka Fujihara, Manabu Ishihara, Jun Oto and Yasushi Takagi : Value of the Acute Physiology and Chronic Health Evaluation II (APACHE II) score in predicting hospital mortality for postoperative brain tumor patients in intensive care units in Japan: A retrospective case-control study, Clinical Neurology and Neurosurgery, Vol.244(2024), No.108435, 108435, 2024. Masaki Morishima, Pu Wang, Kosuke Horii, Kazuki Horikawa and Katsushige Ono : Channel Decline Caused by Saturated Fatty Acids via Both Free Fatty Acid Receptor 4-Dependent and -Independent Pathways in Cardiomyocytes., International Journal of Molecular Sciences, Vol.25, No.14, 2024. Nahori Ito, Akira Hasegawa, Masaki Adachi, Shin-Ichi Oura, Tetsuya Yamamoto, Yuko Matsuda and Takuro Tomita : Body talk and body dissatisfaction in Japanese university students: Longitudinal study using the Japanese Body Talk Scale., Body Image, Vol.51, 101749, 2024. Shin-ichiro Yanagiya, Takeshi Honda, Hiroki Takanari, Kimiko Sogabe, Shingen Nakamura, Yoshimi Bando, Masahiro Abe and Hirokazu Miki : Raman Microspectroscopy for Label-Free Diagnosis of Amyloid Light-chain Amyloidosis in Various Organs, Journal of Raman Spectroscopy, Vol.55, No.7, 753-760, 2024. Takafumi Hanada, Nicolas Schaeffer, Masahiro Katoh, Joao P. A. Coutinho and Masahiro Goto : Improved separation of rare earth elements using hydrophobic deep eutectic solvents: liquid-liquid extraction to selective dissolution, Green Chemistry, Vol.26, No.18, 9671-9675, 2024. Yuki Tsukazaki, Hirokazu Ogino, Yoshio Okano, Soji Kakiuchi, Shoko Harada, Yuko Toyoda, Yugo Matsumura, Seiya Ichihara, Takeshi Imakura, Rikako Matsumoto, Ryohiko Ozaki, Ei Ogawa, Yutaka Morita, Atsushi Mitsuhashi, Yohei Yabuki, Hiroto Yoneda, Masaki Hanibuchi, Kayoko Hase, Eiji Takeuchi, Takashi Haku and Yasuhiko Nishioka : Granulocyte colony-stimulating factor has the potential to attenuate the therapeutic efficacy of chemo-immunotherapy for extensive-stage small-cell lung cancer, International Journal of Clinical Oncology, Vol.29, No.10, 1451-1460, 2024. Sonoko Okuhashi, Masaru Kobayashi and Eiji Tanaka : Severe Maxillary Protrusion Treated with Surgically Assisted Rapid Maxillary Expansion, Journal of Clinical Medicine, Vol.13, No.13, 4149, 2024. Yuki Shiro, Syouichi Katayama, Haruka Tsukamoto and Tetsuo Yamazaki : Pro-cathepsin D prevents aberrant protein aggregation dependent on endoplasmic reticulum protein CLN6., Molecular Genetics and Metabolism, Vol.143, No.1-2, 108539, 2024. Kenji Yokotani, Nobuhito Abe, Tetsuya Yamamoto, Masahiro Takamura and Hideyuki Takahashi : Effect of pachinko parlour openings and closings on neighbourhood income-generating crimes in Japan: 6.5 years of observations., BMC Public Health, Vol.24, No.1, 1905, 2024. Rotem Strassberg, Akihiro Nakanishi, Betty Shamaev, Saul Katznelson, Roman Schuetz, Georgy Dosovitskiy, Shai Levy, Orr Be'er, Saar Shaek, Tomoya Onoe, Taiki Maekawa, Rino Hayakawa, Kazuma Tsuji, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Yehonadav Bekenstein : Self-Assembled Colloidal Photonic Structures for Directional Radioluminescence of Gd and Ta Oxide Scintillators, Advanced Optical Materials, Vol.12, No.26, 2401030--, 2024. Riyo Kinouchi, Kanako Yoshida, Takako Kawakita, Toshiyuki Yasui, Takeshi Iwasa and Takeshi Katou : Improvement in Quality of Life after Laparoscopic or Robotic-assisted Sacrocolpopexy with a Single Anterior Mesh in Patients with Pelvic Organ Prolapse: A Retrospective Analysis from a Single Institution, Gynecology and Minimally Invasive Therapy, Vol.13, No.3, 168-173, 2024. Anh The Nguyen, Masashi Masuda, Yuki Mori, Yuichiro Adachi, Teppei Fukuda, Airi Furuichi, Masaki Takikawa, Yuki Tsuda, Yuki Hamada, Yusuke Maruyama, Hirokazu Ohminami, Kohta Ohnishi and Yutaka Taketani : All-trans retinoic acid induces lipophagy by reducing Rubicon in Hepa1c1c7 cells., Journal of Lipid Research, Vol.65, No.8, 100598, 2024. Yukie Matsuura, HoangNam Tran and Toshiyuki Yasui : Association between Menstruation-Related Symptoms and the Type of Stress in Japanese Female University Students: A Prospective Cohort Study from Admission to the Second Year, Women, Vol.4, No.3, 254-264, 2024. Masahiro Umemura, Akira Honda, Maho Yamashita, Takeshi Chida, Hidenao Noritake, Kenta Yamamoto, Takashi Honda, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama, Teruo Miyazaki, Nobuhito Kurono, C Patrick S Leung, Eric M Gershwin, Takafumi Suda and Kazuhito Kawata : High-fat diet modulates bile acid composition and gut microbiota, affecting severe cholangitis and cirrhotic change in murine primary biliary cholangitis., Journal of Autoimmunity, Vol.148, 2024. Mori Daiki, Ohta Kengo, Ryota Nishimura, Ogawa Atsunori and Norihide Kitaoka : Recognition of target domain Japanese speech using language model replacement, EURASIP Journal on Audio, Speech, and Music Processing, Vol.2024, No.1, 1-14, 2024. Ryuto Yabuki, Yusaku Yamaguchi, Omar M. Abou Al-Ola, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Iterative Tomographic Image Reconstruction Algorithm Based on Extended Power Divergence by Dynamic Parameter Tuning, Journal of Imaging, Vol.10, No.8, 1-19, 2024. Keisuke Aoki, Kayuu Maeda, Shinsuke Inuki, Hiroaki Ohno, Motohiro Nonaka and Shinya Oishi : Chemical Synthesis of Interleukin-6 for Mirror-Image Screening., Bioconjugate Chemistry, Vol.35, No.8, 1190-1199, 2024. Hirokazu Miyoshi, Mami Nakamura, Elizabeth M. Tsekrekas and Luiz G. Jacobsohn : Paper Scintillator Incorporated with ScintillatorSilica Fine Powders: Photophysical Characterization and Proof of Concept Demonstration of Tritium Detection, ACS Omega, Vol.9, No.28, 30470-30477, 2024. Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Dynamic wide gamut color generation using highly lossy metal-based metal-dielectric-metal structure, Applied Physics Express, Vol.17, No.7, 072005-1-072005-5, 2024. Ryujin Katsuma, Koki Tada, Tomoya Iriguchi, Kotaro Seno, Shinsuke Kondo, Masashi Ishikawa, Motoki Goka and Hideo Nishino : Depth estimation of pipe wall thinning using multifrequency reflection coefficients of T(0,1) mode-guided waves with supervised multilayer perceptron, Structural Health Monitoring, 2024. Shigeo Shimose, Issei Saeki, Tetsu Tomonari, Takanori Ito, Joji Tani, Yasuto Takeuchi, Naoki Yoshioka, Takehito Naito, Mamiko Takeuchi, Satoru Kakizaki, Takeshi Hatanaka, Kyo Sasaki, Tetsuya Yasunaka, Masahiro Sakata, Hideki Iwamoto, Satoshi Itano, Tomotake Shirono, Norikazu Tanabe, Takafumi Yamamoto, Atsushi Naganuma, Soji Nishina, Motoyuki Otsuka, Hiroki Kawashima, Tetsuji Takayama, Taro Takami and Takumi Kawaguchi : Initial clinical experience with durvalumab plus tremelimumab in patients with unresectable hepatocellular carcinoma in real-world practice, Oncology Letters, Vol.28, No.2, 397, 2024. Midori Iida, Yurika Kuniki, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Satoko Namba, Jun-ichi Takeshita, Ryusuke Sawada, Michio Iwata, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa and Yoshihiro Yamanishi : A network-based trans-omics approach for predicting synergistic drug combinations, Communications Medicine, Vol.4, No.1, 154, 2024. Kei-ichiro Murai, Akira Yoshiasa, Satoko Ishimaru, Mayu Yoshihara, Ginga Kitahara, Makoto Tokuda, Hidetomo Hongu, Koichi Momma and Kazumasa Sugiyama : Chemical composition, crystal structure and spontaneous polarization of swedenborgite, Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, Vol.119, No.1, 017, 2024. Yoko Sato, Theerawat Tharasanit, Chatchote Thitaram, Chaleamchat Somgird, Sittidet Mahasawangkul, Nikorn Thongtip, Kaywalee Chatdarong, Narong Tiptanavattana, Masayasu Taniguchi, Takeshige Otoi and Mongkol Techakumphu : Heat Shock Related Protein Expression in Abdominal Testes of Asian Elephant (Elephas maximus), Animals : An Open Access Journal from MDPI, Vol.14, No.15, 2211, 2024. 小林 史尚, 浅田 元子, 中村 嘉利 : 台風によるバイオエアロゾル輸送の実証と実相調査-2017年台風第5号(Noru)通過時の徳島市における降雨中細菌種組成変化-, 環境科学会誌, Vol.37, No.4, 138-146, 2024年. Kazuhiro Kurihara, Munenaga Koda, Yu Zamami, Hotaka Shinzato, Yoshikazu Takaesu and Tsuyoshi Kondo : Profiles and the impact of affective temperaments on alcohol use disorder: a cross-sectional study., Alcohol and Alcoholism, Vol.59, No.4, 2024. Akihiro Suzuki, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada : Production of polylactic acid biocomposite reinforced with environmentally friendly cellulose nanofiber derived from steam-treated bamboo, Biomass Conversion and Biorefinery, Vol.14, No.15, 16951-16959, 2024. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Endometriosis, a common but enigmatic disease with many faces: current concept of pathophysiology, and diagnostic strategy, Japanese Journal of Radiology, Vol.42, No.8, 801-819, 2024. Yutaro Kashitani, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada : Pressurized Microwave-Assisted Hydrothermal Treatment with Various Salts for Efficient Production of Monosaccharides from Rice Straw, Chemosphere, Vol.362, No.142660, 1-7, 2024. Kazuto Ohkura, Atsushi Tabata and Yoshihiro Uto : Interactive Analysis of UTX-114 Family With EGFR-tyk: Molecular Features of Acetyl Glycosylated Gefitinib., Anticancer Research, Vol.44, No.8, 3587-3591, 2024. Allan Paulo Blaquera, Yukari Hisala, Kensaku Takase, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Gil Plston. Soriano, Elizabeth Baua, Irena Papadopoulos and Tetsuya Tanioka : Home Care Practices that Improve Performance of Activities of Daily Living of Patients Post-stroke : A Systematic Review, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.3,4, 197-204, 2024. Naoki Okamoto, Kenta Yagi, Sayaka Imawaka, Mayu Takaoka, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Koji Miyata, Kei Kawada, Yuki Izawa-Ishizawa, Satoshi Sakaguchi and Keisuke Ishizawa : Asciminib, A Novel Allosteric Inhibitor of BCR-ABL1, Shows Synergistic Effects When Used in Combination with Imatinib with or without Drug Resistance., Pharmacology Research & Perspectives, Vol.12, No.4, e1214, 2024. 山本 綾香, 神村 盛一郎, 蔭山 麻美, 石谷 祐記, 金村 亮, 近藤 英司, 北村 嘉章 : 副甲状腺の同定にORBEYE®赤外光観察モードが有用であった甲状腺全摘例, 耳鼻咽喉科臨床 補冊, Vol.117, No.8, 749-753, 2024年. Ruriko Yamashita, Yukie Iwasa and Toshiaki Hashimoto : Developmental Changes in Stroop Task Performance among Individuals with High-functioning Pervasive Developmental Disorders, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.3,4, 254-259, 2024. Hiroki Noguchi, Takeshi Iwasa, Akira Iwase, Haruhiko Kanasaki, Fuminori Kimura, Koji Kugu, Kazuki Saito, Tsuyoshi Baba, Tetsuaki Hara and Toshiya Matsuzaki : Cut-off value for anti-Müllerian hormone in the diagnostic criteria for polycystic ovary syndrome in the Japanese population, The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, Vol.50, No.8, 1368-1382, 2024. Rie Masaki, Yuri Yamamoto, Kou Tamura, Hidenori Aoki, Hiroki Noguchi, Asuka Takeda, Saki Minato, Risa Tanano, Erika Yamanaka, Takaaki Maeda, Tatsuo Sugimoto, Hikari Sasada, Hiroaki Inui, Tomohiro Kagawa, Atsuko Yoshida, Ayuka Mineda, Riyo Kinouchi, Kanako Yoshida, Takashi Kaji and Takeshi Iwasa : Comparison of endogenous hypothalamic and serum OT levels between young and middle-aged perimenopausal female rats, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.3.4, 246-250, 2024. Takashi Kaji, Hiroki Noguchi, Kou Tamura, Hidenori Aoki, Atsuko Yoshida, Yuri Yamamoto, Kanako Yoshida and Takeshi Iwasa : Survey on the incidence of multiple pregnancies and neonatal outcomes by fertility treatment in Tokushima Prefecture, Japan, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.3.4, 251-253, 2024. Abul Mohammad Hasnat, Yuhsuke Ohmi, Farhana Yesmin, Mariko Kambe, Yoshiyuki Kawamoto, H. Robiul Bhuiyan, Momoka Mizutani, Noboru Hashimoto, Akiko Tsuchida, Yuki Ohkawa, Kei Kaneko, Orie Tajima, Keiko Furukawa and Koichi Furukawa : Crucial roles of exosomes secreted from ganglioside GD3/GD2-positive glioma cells in enhancement of the malignant phenotypes and signals of GD3/GD2-negative glioma cells, Nagoya Journal of Medical Science, Vol.86, No.3, 435-451, 2024. 中川 宗純, 川合 暢彦, 松木 佑太, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 : 両側性上顎中切歯巨大歯に対し変則的抜去を行った骨格性上顎前突症例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.36, No.1, 57-65, 2024年. Motoharu Sasaki, Yuji Nakaguchi, Takeshi Kamomae, Akira Tsuzuki, Sohma Sawada, Kohki Shibuya, Masataka Oita, Masahide Tominaga, Yuki Tominaga and Hitoshi Ikushima : Comparative analysis of two dose-volume histogram prediction tools for treatment planning in volumetric-modulated arc therapy: A multi-planner study, Medical Dosimetry, Vol.49, No.3, 271-275, 2024. 若月 優, 安藤 謙, 小此木 範之, 兼安 祐子, 生島 仁史, 加藤 真吾, 大野 達也 : 子宮頸癌IGBTにおける子宮体部・腟側に対する線量評価に関するアンケート調査, 日本放射線科専門医会・医会学術雑誌, Vol.4, 31-35, 2024年. Bollos Christine Anne Leah Locsin, Ryosuke Kasai, Hideki Otsuka, Youichi Otomi, Koji Yamaguchi, Tomomi Matsuura, Tamaki Otani, Takanori Bandoh, Yuya Ueki, Noritake Matsuda, Satoru Takashi, Shota Azane, Yamato Kunikane, Shoichiro Takao, Shusuke Yagi, Masataka Sata, Hitoshi Ikushima and Masafumi Harada : Ventilation/Perfusion Mismatch in Pulmonary Vein Stenosis Secondary to Atrial Fibrillation Ablation, Asia Oceania Journal of Nuclear Medicine & Biology, Vol.13, No.1, 62-69, 2024. Arata Moeka, Kou Tamura, Hidenori Aoki, Hiroki Noguchi, Asuka Takeda, Saki Minato, Yamamoto Shota, Riyo Kinouchi, Kanako Yoshida, Yuri Yamamoto, Takashi Kaji and Takeshi Iwasa : The effects of testosterone on hypothalamic and serum oxytocin levels are affected by the estrogen milieu in female rats, Nutrients, Vol.16, No.15, 2533, 2024. Rena Takizawa, Yusei Shimomoto, Daisuke Tsuji, Kiyoshi Imabayashi, Kohji Itoh, Reiko Akagi, Yoshiki Kashiwada and Naonobu Tanaka : Formohyperins G-L, polycyclic prenylated benzoylphloroglucinols from the flowers of Hypericum formosanum, Journal of Natural Medicines, Vol.78, No.4, 970-977, 2024. Motofumi Suzuki, Yutaro Suzuki, Kensuke Hosoda, Kosuke Namba and Takanori Kobayashi : The Phytosiderophore analogue proline-2´-deoxymugineic acid is more efficient than conventional chelators for improving iron nutrition in maize, Soil Science and Plant Nutrition, inpress, 2024. Weici Zhang, Taha Tekreeti Al, C Patrick S Leung, Koichi Tsuneyama, Harleen Dhillon, Manuel Rojas, S Luke Heuer, M William Ridgway, A Aftab Ansari, A Howard Young, R Charles Mackay and Eric M Gershwin : Dietary therapy of murine primary biliary cholangitis induces hepatocellular steatosis: A cautionary tale., Liver International, Vol.44, No.10, 2834-2846, 2024. Mikiko Asai-Sato, Toshifumi Takahashi, Kuniaki Ota, Hiromi Komiya, Takeshi Iwasa, Soichi Ogishima and Nao Suzuki : Attitudes toward subsequent primary cancer prevention among survivors of childhood, adolescent, and young adult (CAYA) cancer in Japan: Results of a comprehensive questionnaire survey on long-term women's health after CAYA cancer, Journal of Gynecologic Oncology, Vol.36, No.2, e29, 2024. Yukie Oya, Koji Inagaki, Takahiro Nimi, Yohei Yamamoto, Toshiya Tanabe, Makoto Okai, Nobuhiro Segawa, Toshiyuki Watanabe, Noriyasu Uchibori, Tatsuro Koide, Junko Inukai, Hidemichi Yuasa, Akio Mitani, Toru Nagao, Makoto Fukui and Daisuke Hinode : Attitudes toward smoking cessation according to smoking status among dentists in the Aichi Dental Association in Japan, Tobacco Induced Diseases, Vol.22, 142, 2024. Takayuki Oguma, Takanori KANAZAWA, Yukiko K. Kaneko, Ren Sato, Miku Serizawa, Akira Ooka, Momoka Yamaguchi, Tomohisa Ishikawa and Hiromu Kondo : Effects of phospholipid type and particle size on lipid nanoparticle distribution in vivo and in pancreatic islets, Journal of Controlled Release, Vol.373, 917-928, 2024. Norihito Arichi, Tsuyoshi Amano, Shuhan Wu, Shinsuke Inuki and Hiroaki Ohno : Synthesis of Sulfilimines via Visible-Light-Mediated Triplet Energy Transfer to Sulfonyl Azides., Chemistry - A European Journal, Vol.30, No.48, 2024. Tomoyo Hara, Takeshi Watanabe, Hiroki Yamagami, Kosuke Miyataka, Saya Yasui, Takahito Asai, Yohsuke Kaneko, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Kiyoe Kurahashi, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Soichi Honda, Akira Kondo, Munehide Matsuhisa and Ken-ichi Aihara : Development of Liver Fibrosis Represented by the Fibrosis-4 Index Is a Specific Risk Factor for Tubular Injury in Individuals with Type 2 Diabetes, Biomedicines, Vol.12, No.8, 1789, 2024. sholahuddin sholahuddin, Dian Yosi Arinawati, Chandra Kurnia Setiawan, Nafi Ananda Utama, Indira Prabasari, Gunawan Budiyanto, Dihn Gia Thien, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada : Characterization of Cellulose Nanofiber (CNF) from Steam-exploded Palm Oil Kernel Fibers Followed by Supermasscolloider, IOP Conference Series. Earth and Environmental Science, Vol.1417, No.012038, 1-12, 2024. Ryota Sada, Hideki Yamamoto, Shinji Matsumoto, Akikazu Harada and Akira Kikuchi : Newly developed humanized anti-CKAP4 antibody suppresses pancreatic cancer growth by inhibiting DKK1-CKAP4 signaling., Cancer Science, Vol.115, No.10, 3358-3369, 2024. Steeve Akumwami, Asadur Rahman, Masafumi Funamoto, Akram Hossain, Asahiro Morishita, Yasumasa Ikeda, Hiroaki Kitamura, Kento Kitada, Takahisa Noma, Yuichi Ogino and Akira Nishiyama : Effects of D-Allose on experimental cardiac hypertrophy., Journal of Pharmacological Sciences, Vol.156, No.2, 142-148, 2024. Keita Kunikawa and Yohei Sakurai : Hamilton type entropy formula along the Ricci flow on surfaces with boundary, Communications in Analysis and Geometry, Vol.31, No.7, 1655-1668, 2024. Ye Zhouteng, Estebe Cody, Liu Yang, Vahab Mehdi, Huang Zeyu, Sussman Mark, Moradikazerouni Alireza, Shoele Kourosh, Lian Yongsheng, Mitsuhiro Ohta and Hussaini Yousuff : An Improved Coupled Level Set and Continuous Moment-of-Fluid Method for Simulating Multiphase Flows with Phase Change, Communications on Applied Mathematics and Computation, Vol.6, 1034-1069, 2024. Batkhishig Munkhjargal, Kazuya Kondo, Shiho Soejima, Bilguun Tegshee, Michiko Yamashita, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : DNA methylation and mRNA expression of ZNF577 as biomarkers for the detection and prognosis of lung adenocarcinoma., Oncology Reports, Vol.52, No.4, 2024. Ryoma Morigaki, Ryosuke Miyamoto, Kazuhisa Miyake, Hiroshi Omae, Kaito Suzuki, Taku Matsuda, Hiroshi Koyama, Emi Ishitani, Yuishin Izumi and Yasushi Takagi : Striking Efficacy of Pallidal Deep Brain Stimulation in a Patient with Predominant Abductor Laryngeal Dystonia: A Case Report., Movement Disorders Clinical Practice, Vol.11, No.11, 1462-1464, 2024. Yifei Yang, Sichen Tao, Haotian Li, Haichuan YANG and Zheng Tang : A Multi-Local Search-Based SHADE for Wind Farm Layout Optimization, Electronics, Vol.13, No.16, 3196, 2024. Megumi Nagahara, Zhao Namula, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Fuminori Tanihara, Takeshige Otoi and Maki Hirata : Effects of ergothioneine supplementation on meiotic competence and porcine oocyte development., Veterinary World, Vol.17, No.8, 1748-1752, 2024. Tatsuya Okada, Fumiya Iwaasa, Yuya Sakurai, Tomoyuki Ueki, Hiromu Hisazawa and Takuro Tomita : N-type ion implantation on femtosecond-laser-irradiated diamond surface, Applied Physics. A, Materials Science & Processing, Vol.130, 629-1-629-6, 2024. Kenta Hanada, Yusuke Osaki, Ryosuke Miyamoto, Kohei Muto, Shotaro Haji, Keyoumu Nazere, Yuki Kuwano, Hiroyuki Morino, Yoshiteru Azuma, Satoko Miyatake, Naomichi Matsumoto and Yuishin Izumi : Intermediate phenotype between CMT2Z and DIGFAN associated with a novel MORC2 variant: a case report., Human Genome Variation, Vol.11, No.1, 2024. Takuya Mino, Aya Kimura-Ono, Hikaru Arakawa, Kana Tokumoto, Yoko Kurosaki, Yoshizo Matsuka, Kenji Maekawa and Takuo Kuboki : A novel brief questionnaire using a face rating scale to assess dental anxiety and fear, The Journal of Advanced Prosthodontics, Vol.16, No.4, 244-254, 2024. Shusuke Yagi, Ryosuke Miyamoto, Masayoshi Tasaki, Hiroyuki Morino, Ryuji Otani, Muneyuki Kadota, Takayuki Ise, Hiroki Yamazaki, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Daiju Fukuda, Mitsuharu Ueda and Masataka Sata : The APOA1 p.Leu202Arg variant potentially causes autosomal recessive cardiac amyloidosis., Human Genome Variation, Vol.11, No.1, 2024. Tsugihisa Sasaki, Nozomi Matsumura, Chika Miyazaki, Tomoyuki Kamao, Norihiko Yokoi, Masahiro Fujimoto, Maki Hayami, Akemi Iwasaki, Masashi Mimura, Akiko Murata, Tomomichi Nakayama, Kayo Shinomiya, Hiroshi Tanaka and Yoshiki Ueta : Congenital nasolacrimal duct obstruction: clinical guideline., Japanese Journal of Ophthalmology, Vol.68, No.4, 367-388, 2024. Taiki Hori, Ken-ichi Aihara, Takeshi Watanabe, Kaori Inaba, Keisuke Inaba, Yousuke Kaneko, Saki Kawata, Keisuke Kawahito, Hiroki Kita, Kazuma Shimizu, Minae Hosoki, Kensuke Mori, Teruyoshi Kageji, Hideyuki Uraoka and Shingen Nakamura : The Respiratory Adjusted Shock Index at Admission Is a Valuable Predictor of In-Hospital Outcomes for Elderly Emergency Patients with Medical Diseases at a Japanese Community General Hospital., Journal of Clinical Medicine, Vol.13, No.16, 2024. ARZU DURJOY, 武藤 裕則, 田村 隆雄, 岡本 拓巳 : Effect of Initial Water Condition and Material Cohesivity on Embankment Erosion, 第12回土砂災害に関するシンポジウム論文集, 119-124, 2024年. 高野 和成, 武藤 裕則, 田村 隆雄, 桑原 正人 : 横断工作物を活用した砂州の擾乱と河岸侵食防止に関する検討, 第12回土砂災害に関するシンポジウム論文集, 149-154, 2024年. LIU Sicheng, WANG Kaiyu, Haichuan YANG, ZHENG Tao, LEI Zhenyu, JIA Meng and GAO Shangce : Hierarchical Chaotic Wingsuit Flying Search Algorithm with Balanced Exploitation and Exploration for Optimization, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol.E108-A, No.2, 2023EAP1103, 2024. Kazutaka Nakamura, Masayuki Tsukasaki, Takaaki Tsunematsu, Minglu Yan, Yutaro Ando, Nhat Nam Cong Huynh, Kyoko Hashimoto, Qiao Gou, Ryunosuke Muro, Ayumi Itabashi, Takahiro Iguchi, Kazuo Okamoto, Takashi Nakamura, Kenta Nakano, Tadashi Okamura, Tomoya Ueno, Kosei Ito, Naozumi Ishimaru, Kazuto Hoshi and Hiroshi Takayanagi : The periosteum provides a stromal defence against cancer invasion into the bone, Nature, Vol.634, No.8033, 474-481, 2024. Asakawa Mikari, Kageyama Shinya, Said Shehta Heba, Ma Jiale, Shino Suma, Furuta Michiko and Takeshita Toru : Association of oral fungal profiles with health status and bacterial composition in elderly adults receiving community support and home care service, Applied and Environmental Microbiology, Vol.90, No.8, 2024. Hiroya Endo, Ryo Sekiguchi, Michiko Kinoshita and Katsuya Tanaka : Peripheral venous dilation using flow-mediated dilation response: A randomized crossover study, The Journal of Vascular Access, 2024. Kyosuke Yanagawa, Akiko Kuma, Maho Hamasaki, Shunbun Kita, Tadashi Yamamuro, Kohei Nishino, Shuhei Nakamura, Hiroko Omori, Tatsuya Kaminishi, Satoshi Oikawa, Yoshio Kato, Ryuya Edahiro, Ryosuke Kawagoe, Takako Taniguchi, Yoko Tanaka, Takayuki Shima, Keisuke Tabata, Miki Iwatani, Nao Bekku, Rikinari Hanayama, Yukinori Okada, Takayuki Akimoto, Hidetaka Kosako, Akiko Takahashi, Iichiro Shimomura, Yasushi Sakata and Tamotsu Yoshimori : The Rubicon-WIPI axis regulates exosome biogenesis during ageing., Nature Cell Biology, Vol.26, No.9, 1558-1570, 2024. 岩佐 武, 武田 明日香, 山本 由理 : 多囊胞性卵巣症候群に対するクロミフェン・レトロゾール・FSHなど排卵誘発薬の使い分けと効果, 産科と婦人科, Vol.91, No.9, 1001-1005, 2024年. Alberto Gallegos Ramonet, Pecorella Tommaso, Picano Benedetta and Kazuhiko Kinoshita : Perspectives on IoT-oriented network simulation systems, Computer Networks, Vol.253, 110749, 2024. Shin-ichi Sakamoto, Naoya Kawakita, Taihei Takeuchi, Hiroyuki Sumitomo, Naoki Miyamoto, Hiroaki Toba, Kazuya Kondo and Hiromitsu Takizawa : Impact of interstitial lung disease gender-age-physiology index in surgically treated lung cancer, International Journal of Clinical Oncology, Vol.29, No.10, 1475-1482, 2024. Satoshi Kaito, Kazumasa Aoyama, Motohiko Oshima, Akiho Tsuchiya, Makiko Miyota, Masayuki Yamashita, Shuhei Koide, Yaeko Nakajima-Takagi, Hiroko Kozuka-Hata, Masaaki Oyama, Takao Yogo, Tomohiro Yabushita, Ryoji Ito, Masaya Ueno, Atsushi Hirao, Kaoru Tohyama, Chao Li, Cojin Kimihito Kawabata, Kiyoshi Yamaguchi, Yoichi Furukawa, Hidetaka Kosako, Akihide Yoshimi, Susumu Goyama, Yasuhito Nannya, Seishi Ogawa, Karl Agger, Kristian Helin, Satoshi Yamazaki, Haruhiko Koseki, Noriko Doki, Yuka Harada, Hironori Harada, Atsuya Nishiyama, Makoto Nakanishi and Atsushi Iwama : Inhibition of TOPORS ubiquitin ligase augments the efficacy of DNA hypomethylating agents through DNMT1 stabilization., Nature Communications, Vol.15, No.1, 7359, 2024. Retsuo Kawakami, Rie Mukai, Matsumura Takumi, Fujii Haruki, Jinbo Kurumi, Sogawa Ryutaro, Hashimura Nene and Ohashi Koichi : Incremental effects of near-atmospheric-pressure low-temperature air plasma jet irradiation on polyphenol content in harvested onions, Journal of Physics D: Applied Physics, Vol.57, 475201:1-475201:11, 2024. Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Zhao Namula, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Genome editing of porcine zygotes via lipofection of two guide RNAs using a CRISPR/Cas9 system., The Journal of Reproduction and Development, 2024. Hiroe Kitamura, Hiromi Suzuki, Yoshiro Mori, Masaki Bando, Yukio Yamamoto, Yasuko Maekawa and Nobuyuki Miyatake : Comparison of Relationships Between the Number of Deaths Due to the 10 Leading Causes and Air Temperature in Hokkaido and Okinawa, Japan., Curēus, Vol.16, No.8, e68291, 2024. Han Niu, Masahiro Maruoka, Yuki Noguchi, Hidetaka Kosako and Jun Suzuki : Phospholipid scrambling induced by an ion channel/metabolite transporter complex., Nature Communications, Vol.15, No.1, 7566, 2024. Ryota Nishimura, Takaaki Uno, Taiki Yamamoto, Kengo Ohta and Norihide Kitaoka : Detection of Arbitrary Wake Words by Coupling a Phoneme Predictor and a Phoneme Sequence Detector, APSIPA Transactions on Signal and Information Processing, 2024. Shu Fujita, Yuzuru Sugio, Takuya Kawamura, Ryota Yagamai, Natsuhisa Oka, Akira Hirata, Takashi Yokogawa and Hiroyuki Hori : ArcS from Thermococcus kodakarensis transfers L-lysine to preQ0 nucleoside derivatives as minimum substrate RNAs., The Journal of Biological Chemistry, Vol.300, No.8, 107505, 2024. Dalia Talat, Tomoko Sumitomo, Mariko Honda-Ogawa, Yuki Takahara, Yasushi Mori, Masaya Yamaguchi, Masanobu Nakata, Madiha S Ibrahim and Shigetada Kawabata : Two-component regulatory system TCS08 of a serotype 4 strain in pneumococcal pneumonia pathogenesis, Journal of Oral Biosciences, Vol.66, No.3, 567-574, 2024. Megumi Moriya, Miwa Matsuyama and Yasunori Sumi : Removability of a newly developed oral care gel to simulated dry phlegm and debris, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.37, No.1, 11-17, 2024. Li Shoujie, Qin Zixiong, Lu Yuan, Jia Ruidong, Wang Zhenzhen, Yoshihiro Deguchi and Zheng Ronger : High-resolution microanalysis of steel samples segregation based on picosecond laser-induced breakdown spectroscopy imaging, Spectrochimica Acta. Part B: Atomic Spectroscopy, Vol.219, 107002, 2024. Zhang Rongrong, Qi Chao, Zhou Wangzheng, Qin Xiaowei, Wang Zhenzhen, Yan Junjie and Yoshihiro Deguchi : Particles influence on the direct absorption spectroscopy of TDLAS, Optics and Laser Technology, Vol.219, 107002, 2024. Kumiko Kamada, Naito Kurio, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : Combination treatment with hyaluronic acid synthesis and Bcl-2 inhibitors induces senolytic elimination of oral squamous cell carcinoma cells in vitro., Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology, Vol.37, No.2, 289-296, 2024. 橋本 浩子, 髙橋 久美, 今井 芳枝 : 小児がんで入院している子どもの親への情報提供支援における看護師の工夫と困難感, 小児がん看護, Vol.19, No.1, 51-60, 2024年. 新田 元規 : 光緖帝の継承をめぐる礼解釈, 東洋史研究, Vol.83, No.2, 171-208, 2024年. 田中 秀治 : 流量変化を活用する流れ分析法 —フローレシオメトリーと振幅変調多重化フロー分析法—, 分析化学, Vol.73, No.9, 441-456, 2024年. Akihiro Takamatsu, Masatsugu Oishi, Shimpei Gohda, Hiroki Takemura, Konosuke Mitsushio, Satoshi Sugano, Takashi Yamamoto, Toshiaki Ina, Haruo Kishimoto and Takaaki Sakai : Characteristics of Ag-doped LaMnO3 perovskite oxide and its application as a solid oxide fuel cell cathode, Materials Advances, 2024. Syohei Yamashita, Motoki Okamoto, Melanie Mendonca, Natsumi Fujiwara, Eiko Kitamura, Chang-Sheng Sam Chang, Susanne Brueckner, Satoru Shindo, Nanako Kuriki, Marion A Cooley, Navi Gill Dhillon, Toshihisa Kawai, John D. Bartlett, Eric T. Everett and Maiko Suzuki : Fluoride Alters Gene Expression via Histone H3K27 Acetylation in Ameloblast-like LS8 Cells, International Journal of Molecular Sciences, Vol.25, No.17, 2024. 垣谷 柚衣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 活性炭チャンバを挟持したフィルター電極システムを用いる 流通式電位差計測型残留塩素センサ, 分析化学, Vol.73, No.9, 545-551, 2024年. Yuchao Zhang, Yishan Sun, Jungang Shi, Peng Xu, Yingli Wang, Jianping Liu, Xinyu Gong, Yaru Wang, Yubin Tang, Haobo Liu, Xindi Zhou, Zhiqiao Lin, Otto Baba, Tsuyoshi Morita, Biao Yu and Lifeng Pan : Decoding the molecular mechanism of selective autophagy of glycogen mediated by autophagy receptor STBD1., Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.121, No.37, 2024. M Natsuaki, H Watanabe, T Morimoto, K Yamamoto, Y Obayashi, R Nishikawa, K Ando, S Suwa, T Isawa, H Takenaka, T Ishikawa, M Yamada, Tetsuzo Wakatsuki, Y Nozaki, H Kitahara, R Kato, R Kawai, Y Kobayashi, M Ishii, Y Goto, K Ono and T Kimura : Aspirin-Free Strategy for Percutaneous Coronary Intervention in Patients With Oral Anticoagulation: Prespecified Subgroup Analysis From the STOPDAPT-3 Trial, Journal of the American Heart Association, Vol.13, No.15, e034201, 2024. Seiichiro Kamimura, Eiji Kondou, Takahiro Azuma, Gou Satou and Yoshiaki Kitamura : SWI/SNF-Related Matrix-Associated Actin-Dependent Regulator of Chromatin Subfamily B Member 1 (SMARCB1)-Deficient Tumor in the Parapharyngeal Space: A Case Report., Curēus, Vol.16, No.9, 2024. Koji Miyata, Yuki Izawa-Ishizawa, Kaito Tsujinaka, Honoka Nishi, Syuto Itokazu, Tatsumi Miyata, Masateru Kondo, Toshihiko Yoshioka, Takahiro Niimura, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Maki Sato, Mizusa Hyodo, Hirofumi Hamano, Kei Kawada, Masayuki Chuma, Yoshito Zamami, Koichi Tsuneyama, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Unveiling the association between fluoroquinolones and aortic diseases using real-world database analysis and pharmacological experiments, Biomedicine & Pharmacotherapy, Vol.179, 117418, 2024. Shinta Nishioka, Marina Kawano, Emi Nishioka, Amika Okazaki, Manato Takagi, Tatsuya Matsushita, Yuka Tanaka, Yutaka Taketani and Shinya Onizuka : Concurrent and predictive validity of the Global Leadership Initiative on Malnutrition criteria for adult patients in convalescent rehabilitation wards., Clinical Nutrition ESPEN, Vol.64, 57-65, 2024. 山本 孝, 宮本 一範 : 白金化合物L3吸収端XANESホワイトライン強度評価法と酸化数―実験室型装置による観察―, 鉄と鋼, Vol.110, No.12, 973-980, 2024年. Yako Matsumoto, Yoko Sakai, Michiko Kinoshita, Yoshimi Nakaji, Rikako Takahashi and Katsuya Tanaka : Impact of anesthesiologist experience on neuraxial anesthesia outcomes in cesarean sections, Minerva Anestesiologica, Vol.90, No.10, 864-71, 2024. Toru Kojima, Hiroyuki Okamoto, Masahiro Kurooka, Naoki Tohyama, Ichiro Tsuruoka, Mikio Nemoto, Kohei Shimomura, Atsushi Myojoyama, Hitoshi Ikushima, Tatsuya Ohno and Hiroshi Ohnishi : Current status of the working environment of brachytherapy in Japan: A nationwide survey-based analysis focusing on radiotherapy technologists and medical physicists, Journal of Radiation Research, Vol.65, No.6, 851-861, 2024. Hideyuki Hara, Junji Chida, Batzaya Batchuluun, Etsuhisa Takahashi, Hiroshi Kido and Suehiro Sakaguchi : Protective Role of Cytosolic Prion Protein against Virus Infection in Prion-Infected Cells., Journal of Virology, Vol.98, No.9, e0126224, 2024. Tadashi Nakanishi, Katsuhiro Mieda, Hitomi Kuramoto and Daisuke Takegawa : Effect of interleukin-17A on inflammatory mediator production in interleukin-1β-stimulated human dental pulp fibroblasts, European Journal of Oral Sciences, Vol.132, No.5, e13019, 2024. Fuka Aizawa, Haruna Kajimoto, Okabayashi Ami, Daishi Moriyama, Kenta Yagi, Takahashi Shimon, sonoda Yuhei, shibata Takahiro, Mitsuhiro Goda, Takahiro Niimura, Yuki Izawa-Ishizawa, Hirofumi Hamano, Kei Kawada, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Statins ameliorate oxaliplatin- and paclitaxel-induced peripheral neuropathy via glutathione-S-transferase, Neurochemistry International, Vol.180, 105863, 2024. Fuka Aizawa, Haruna Kajimoto, Ami Okabayashi, Daishi Moriyama, Kenta Yagi, Shimon Takahashi, Yuhei Sonoda, Takahiro Shibata, Mitsuhiro Goda, Takahiro Niimura, Yuki Izawa-Ishizawa, Hirofumi Hamano, Kei Kawada, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Statins ameliorate oxaliplatin- and paclitaxel-induced peripheral neuropathy via glutathione S-transferase., Neurochemistry International, Vol.180, 2024. Ryota Kamiike, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Determination of the blending parameters of ternary blends containing a terpolymer as a component copolymer by multivariate analysis of NMR data, Polymer, Vol.310, 127467, 2024. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Miwako Kagawa, Takanori Kashihara, Ryo Shinomiya, Takanori Miyake, Tomoyuki Kawaguchi, Reiko Yokoyama, Kaizo Kagemoto, Yoshifumi Kida, Yasuyuki Okada, Tetsu Tomonari, Yutaka Kawano, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : The association between alcohol consumption and cardiometabolic factors and liver fibrosis in metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease and metabolic dysfunction and alcohol-associated liver disease., Alimentary Pharmacology & Therapeutics, Vol.60, No.11-12, 1587-1598, 2024. 山下 留理子, 久田 玲子, 森 美樹, 西野 さおり, 代畑 光教, 岩佐 幸恵 : 徳島県内の入所系高齢者施設における感染対策上の課題と支援ニーズ:横断的研究, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.22, No.1, 31-39, 2024年. Issei Saeki, Shigeo Shimose, Tetsu Tomonari, Takanori Ito, Joji Tani, Yasuto Takeuchi, Naoki Yoshioka, Takehito Naito, Mamiko Takeuchi, Satoru Kakizaki, Takeshi Hatanaka, Kyo Sasaki, Tetsuya Yasunaka, Masahiro Sakata, Hideki Iwamoto, Satoshi Itano, Tomotake Shirono, Norikazu Tanabe, Takafumi Yamamoto, Yuki Kanayama, Atsushi Naganuma, Sohji Nishina, Motoyuki Otsuka, Hideki Kobara, Hiroki Kawashima, Tetsuji Takayama, Takumi Kawaguchi, Takahiro Yamasaki and Taro Takami : Alpha-fetoprotein and des-gamma-carboxy prothrombin can predict the objective response of patients with hepatocellular carcinoma receiving durvalumab plus tremelimumab therapy, PLoS ONE, Vol.19, No.9, e0311084, 2024. Husam Khaled, Zahra Ghasemi, Mai Inagaki, Kyle Patel, Yusuke Naito, Benjamin Feller, Nayoung Yi, B Farin Bourojeni, Kihoon Alfred Lee, Nicolas Chofflet, Artur Kania, Hidetaka Kosako, Masanori Tachikawa, Steven Connor and Hideto Takahashi : The TrkC-PTPσ complex governs synapse maturation and anxiogenic avoidance via synaptic protein phosphorylation., The EMBO Journal, Vol.43, No.22, 5690-5717, 2024. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Miwako Kagawa, Takanori Kashihara, Shota Fujimoto, Tomoyuki Kawaguchi, Reiko Yokoyama, Kaizo Kagemoto, Hironori Tanaka, Yoshifumi Kida, Tetsu Tomonari, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease and gallbladder polyp development: an observational study., Scientific Reports, Vol.14, No.1, 22446, 2024. Mazaya Najmina, Shingo Kobayashi, Rena Shimazui, Haruka Takata, Mayuka Shibata, Kenta Ishibashi, Hiroshi Kamizawa, Akihiro Kishimura, Yoshihito Shiota, Daichi Ida, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida, Yoshiki Katayama, Masaru Tanaka and Takeshi Mori : A Stealthiness Evaluation of Main Chain Carboxybetaine Polymer Modified into Liposome, Pharmaceutics, Vol.16, No.10, 1271, 2024. 鳥井 浩平, 西村 良太, 誉田 栄一 : 医用画像AI開発支援ソフトウェアを用いた歯科用CBCT画像における下顎管のセグメンテーション, 歯科放射線, Vol.64, No.1, 11-19, 2024年. Yuki Takahara, Tomoko Sumitomo, Masamitsu Kono, Moe Takemura, Yukako Akamatsu, Yujiro Hirose, Masaya Yamaguchi, Masanobu Nakata, Muneki Hotomi and Shigetada Kawabata : Pneumolysin contributes to dysfunction of nasal epithelial barrier for promotion of pneumococcal dissemination into brain tissue, mSphere, Vol.9, No.10, e00655-24, 2024. Keisuke Fujioka, Takashi Nagai, Tomoki Hattori, Shoji Kagami, Koji Yasutomo, Niels Galjart, Teruyoshi Hirayama, Hiroshi Kawachi and Maki Urushihara : Renin-angiotensin blockade ameliorates the progression of glomerular injury in podocyte-specific Ctcf knockout mice., Nephrology, Vol.29, No.12, 815-824, 2024. 矢野 瑞季, 葉久 真理, 森内 洋美 : 初めて育児をする女性が家事育児に前向きになれた夫からの働きかけ, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.22, No.2, 1-10, 2024年. 宮本 梨生, 葉久 真理, 森内 洋美 : はじめて父親となった男性が妻との関わりの中で幸せを感じるとき, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.22, No.1, 10-19, 2024年. 村上 敬一 : 社会の動きの中で方言をとらえる ――方言規範やアイデンティティとの関わりにおいて――, 日本語学, Vol.43, No.3, 2024年. Zhenzhen Wang, Sijie Shen, Yuta Arima, Chi Li, Wangzheng Zhou, Shoujie Li, Junjie Yan and Yoshihiro Deguchi : Improvement of the spatial resolution of the spatial mapping of metallic coatings by using picosecond LIBS, Spectrochimica Acta. Part B: Atomic Spectroscopy, Vol.220, 107016, 2024. Kenya Kusunose, T Imai, A Tanaka, M Doi, Y Koide, K Fukumoto, T Kadokami, M Ohishi, H Teragawa, N Ohte, Hirotsugu Yamada, Masataka Sata and K Node : Effects of ipragliflozin on left ventricular diastolic function in patients with type 2 diabetes: A sub-analysis of the PROTECT trial, Journal of Cardiology, Vol.84, No.4, 246-252, 2024. Toshihiko Tsutsumi, Satoshi Taira, Risa Matsuda, Chieko Kageyama, Mamiko Wada, Tomoya Kitayama, Norimitsu Morioka, Katsuya Morita, Kazuhito Tsuboi, Naoshi Yamazaki, Jun-ichi Kido, Toshihiko Nagata, Toshihiro Dohi and Akira Tokumura : Lysophospholipase D activity on oral mucosa cells in whole mixed human saliva involves in production of bioactive lysophosphatidic acid from lysophosphatidylcholine., Prostaglandins & Other Lipid Mediators, Vol.174, 106881, 2024. Kazuyoshi Noda, Yasushi Sato, Yasuyuki Okada, Kensei Nishida, Yutaka Kawano, Toshihito Tanahashi, Masahiro Bando, Koichi Okamoto, Masanori Takehara, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Kei Daizumoto, Hiro-omi Kanayama and Tetsuji Takayama : Exosomal miR-199a-3p Secreted From Cancer-Associated Adipocytes Promotes Pancreatic Cancer Progression., Cancer Medicine, Vol.13, No.20, e70265, 2024. 千葉 進一, 小松 龍矢, 中石 真一路, 竹安 敬子, 堤 理恵, 豊内 紳悟, 椋本 琢磨, 友竹 正人 : 指向性スピーカーを使用した看護介入が難聴を伴う認知症患者の臨床症状 に与える影響の検討 第一報, 四国医学雑誌, Vol.80, No.3,4, 113-120, 2024年. 松本 卓也, 田口 太郎, 森田 椋也 : 新概念を用いたまちづくり活動の「新鮮味」がもたらす新たな参加に関する研究, 都市計画論文集, Vol.59, No.3, 690-697, 2024年. Ken-Ichi Fushimi, Kenta Kotera, Y. Urano, Kazumi Hata, Collaboration KamLAND and Collaboration Super-Kamiokande : Combined Pre-supernova Alert System with KamLAND and Super-Kamiokande, The Astrophysical Journal, Vol.973, No.2, 2024. 湯本 浩通, 舞田 健夫, 河野 豊, 植原 治, 安彦 善裕, 青田 桂子, 高山 哲治, 四柳 宏 : 歯科領域におけるウイルス性肝炎に関する動画に対するアンケート調査., 日本歯科保存学雑誌, Vol.67, No.5, 276-287, 2024年. Aditi Chakane, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada : Total Utilization of Components Contained in Coconut Husk by Microwave Assisted Thermal Hydrolysis and Deep Eutectic Solvent Treatment, Waste and Biomass Valorization, 2024. 東 貴弘, 石谷 祐記, 金村 亮, 松岡 百百世, 神村 盛一郎, 佐藤 豪, 武田 憲昭, 北村 嘉章 : 鼓室形成術11年後に発症した聴器癌例, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.117, No.10, 929-934, 2024年. K. Abe, S. Abe, Reiko Orito and 292 coauthors : A detailed study of the very high-energy Crab pulsar emission with the LST-1, Astronomy & Astrophysics, Vol.690, id.A167, 2024. 中野 里穂, 木下 華子, 仁木 真理子, 久保 宜明, 中村 文香, 武藤 浩平 : 多彩な症状を呈した栄養障害による壊死性遊走性紅斑の1例, 皮膚臨床, Vol.66, No.11, 1491-1494, 2024年. Kosuke Kataoka, Yutaka Kusumoto, Mizuki Ueda, Taiki Moriya and Michio Tomura : Sublingual immune cell clusters and dendritic cell distribution in the oral cavity, JCI Insight, Vol.9, No.21, e167373, 2024. Fuka Aizawa, Hirofumi Hamano, Naoto Okada, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Hideki Nawa, Yuya Horinouchi, Toshimi Nakamura, Harumasa Hakuno, Kazuaki Shinomiya, Yoshito Zamami, Masahiko Azuma, Masashi Akaike and Keisuke Ishizawa : Assessing the effects of interprofessional education by hospital pharmacists on pharmaceutical students using a self-evaluation scale, Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences, Vol.10, No.1, 61, 2024. Fuka Aizawa, Hirofumi Hamano, Naoto Okada, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Hideki Nawa, Yuya Horinouchi, Toshimi Nakamura, Harumasa Hakuno, Kazuaki Shinomiya, Yoshito Zamami, Masahiko Azuma, Masashi Akaike and Keisuke Ishizawa : Assessing the effects of interprofessional education by hospital pharmacists on pharmaceutical students using a self-evaluation scale., Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences, Vol.10, No.1, 2024. S. Abe, J. Abhir, A. Abhishek, F. Acero, A. Acharyya, R. Adam, A. Aguasca-Cabot, I. Agudo, A. Aguirre-Santaella, J. Alfaro, N. Alvarez-Crespo, Alves R. Batista, P. J. Amans, E. Amato, G. Ambrosi, F. Ambrosino, O. E. Angüner, C. Aramo, C. Arcaro, L. Arrabito, K. Asano, Y. Ascasíbar, J. Aschersleben, Augusto L. Stuani, M. Backes, C. Balazs, M. Balbo, J. Ballet, Baquero A. Larriva, Barbosa V. Martins, Barres Almeida U. de, A. J. Barrio, I. Batković, R. Batzofin, J. Baxter, Becerra J. González, G. Beck, L. Beiske, R. Belmont, W. Benbow, E. Bernardini, J. Bernete, K. Bernlöhr, A. Berti, B. Bertucci, V. Beshley, P. Bhattacharjee, S. Bhattacharyya, B. Bi, N. Biederbeck, A. Biland, E. Bissaldi, J. Biteau, O. Blanch, J. Blazek, F. Bocchino, C. Boisson, J. Bolmont, Bonneau L. Arbeletche, G. Bonnoli, A. Bonollo, P. Bordas, Z. Bosnjak, E. Bottacini, C. Braiding, E. Bronzini, R. Brose, M. A. Brown, F. Brun, G. Brunelli, N. Bucciantini, A. Bulgarelli, I. Burelli, L. Burmistrov, M. Burton, A. Burtovoi, T. Bylund, G. P. Calisse, A. Campoy-Ordaz, K. B. Cantlay, A. Caproni, R. Capuzzo-Dolcetta, P. Caraveo, S. Caroff, A. Carosi, R. Carosi, E. Carquin, S. M. Carrasco, E. Cascone, F. Cassol, N. Castrejon, J. A. Castro-Tirado, D. Cerasole, M. Cerruti, M. P. Chadwick, P. Chambery, S. Chaty, W. A. Chen, M. Chernyakova, A. Chiavassa, et al. and Reiko Orito : Prospects for a survey of the galactic plane with the Cherenkov Telescope Array, Journal of Cosmology and Astroparticle Physics, Vol.2024, No.10, 2024. Blaquera Paulo Allan, Soriano P. Gil, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : Elements of a nurse-coordinated post-stroke home care rehabilitation in the Philippines: A cross-sectional study, Belitung Nursing Journal, Vol.10, No.6, 624-634, 2024. Keisuke Nishigawa, Yoshizo Matsuka and Shogo Minagi : Development of a novel chewing counter with a bone conduction sound system, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.37, No.1, 6-10, 2024. Tetsu Tomonari, Joji Tani, Yasushi Sato, Hironori Tanaka, Aasahiro Morishita, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Initial treatment efficacy and safety of durvalumab plus tremelimumab combination therapy in unresectable hepatocellular carcinoma in clinical practice., JGH Open, Vol.8, No.10, e70033, 2024. Takaaki Sato, Keiichi Hosaka, Junji Tagami, Hirofumi Tashiro, Hitoshi Miki, Kazunori Otani, Miho Nishimura, Masahiro Takahashi, Yasushi Shimada and Masaomi Ikeda : Clinical evaluation of direct composite versus zirconia resin-bonded fixed dental prostheses for a single missing anterior tooth: A short-term multicenter retrospective study., Journal of Dentistry, Vol.151, 2024. Satoshi Inouye, Sunao Hisada, Mitsuhiro Nakamura, Satoru Yokawa and Takahiro Suzuki : Conversion of dehydrocoelenterazine to coelenterazine in mammalian cells: Identification using cultured cells stably expressing coelenterazine-utilizing luciferase, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.735, 150795, 2024. Ryo Sekiguchi, Michiko Kinoshita, Yoko Sakai and Katsuya Tanaka : Anesthetic management of a patient with mandibular hypoplasia, deafness, progeroid features, lipodystrophy syndrome: a case report, JA Clinical Reports, 64, 2024. Noboru Hashimoto, Shizuka Ito, Akira Harazono, Akiko Tsuchida, Yasuhiro Mouri, Akihito Yamamoto, Tetsuya Okajima, Yuhsuke Ohmi, Keiko Furukawa, Yasusei Kudo, Nana Kawasaki and Koichi Furukawa : Bidirectional signals generated by Siglec-7 and its crucial ligand tri-sialylated T to escape of cancer cells from immune surveillance., iScience, Vol.27, No.11, 2024. Murayama Keita, Furukawa Chikato, Yamasaki Sota, Yasuhide Ohno, Taira Kajisa and Masao Nagase : Biosensing beyond Debye screening length using epitaxial graphene field-effect transistors on SiC substrate, Surfaces and Interfaces, Vol.54, No.2024, 105279-1-105279-6, 2024. Keitaro Akita, Kenya Kusunose, Akihiro Haga, Taisei Shimomura, Yoshitaka Kosaka, Katsunori Ishiyama, Kohei Hasegawa, Michael A. Fifer, Mathew S. Maurer and Yuichi J. Shimada : Deep learning of echocardiography distinguishes between presence and absence of late gadolinium enhancement on cardiac magnetic resonance in patients with hypertrophic cardiomyopathy, Echo Research & Practice, Vol.11, No.23, 1-10, 2024. Yasuhiro Kondoh, Taiki Furukawa, Hironao Hozumi, Takafumi Suda, Ryoko Egashira, Takeshi Jokoh, Junya Fukuoka, Masataka Kuwana, Ryo Teramachi, Tomoyuki Fujisawa, Yoshinori Hasegawa, Takashi Ogura, Yasunari Miyazaki, Shintaro Oyama, Satoshi Teramukai, Go Horiguchi, Akari Naito, Yoshikazu Inoue, Kazuya Ichikado, Masashi Bando, Hiromi Tomioka, Yasuhiko Nishioka, Hirofumi Chiba, Masahito Ebina, Yoichi Nakanishi, Kikue Satoh, Yoshimune Shiratori, Naozumi Hashimoto and Makoto Ishii : The providing multidisciplinary ILD diagnoses (PROMISE) study - study design of the national registry of Japan facilitating interactive online multidisciplinary discussion diagnosis, BMC Pulmonary Medicine, Vol.24, No.1, 511, 2024. Yukuto Ogawa, Sohei Tsugita, Yuka Torii, Hiten Iwamoto, Tsukasa Sato, Jiro Kasahara, Masaki Takeuchi, Tomohiko Kuwabara, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Microdialysis-integrated HPLC system with dual-electrode detection using track-etched membrane electrodes for in vivo monitoring of dopamine dynamics, Journal of Chromatography. B, Analytical Technologies in the Biomedical and Life Sciences, Vol.1247, 124318, 2024. 三宅 南帆, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病における推定塩分摂取量に関わる因子の探索, 四国医学雑誌, Vol.80, No.3, 4, 107-112, 2024年. Yoko Hasegawa, Hajime Minakuchi, Masahiro Nishimura, Kensuke Nishio, Fumi Yoshioka, Tomohiro Ishii, Takafumi Watanabe, Yuichiro Nishiyama, Yusuke Sato, Kazuhiro Yoshida, TSM Ma, T Iinuma and Yoshizo Matsuka : Effect of soft denture liners on complete denture treatments: A systematic review, Journal of Prosthodontic Research, Vol.68, No.4, 493-510, 2024. Takaharu Goto, Yukako Masutomi and Tetsuo Ichikawa : Distribution of main occluding area and associated factors in adolescents, Journal of Oral Science, Vol.66, No.4, 237-240, 2024. GHOSH SHARMILA, Akinori Morita, Yuichi Nishiyama, Masahiro Sakaue, Ken Fujiwara, Daiki Morita, Yuichiro Sonoyama, Yuichi Higashi and Megumi Sasatani : Rectal Epithelial Stem Cell Kinetics in Acute Radiation Proctitis., International Journal of Molecular Sciences, Vol.25, No.20, 11252, 2024. Naoki Hatsuda and Masafumi Miwa : Research on Tilt-Rotor Type Water-Air Multicopter, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.36, No.5, 1019-1025, 2024. Yoshihiro Kai, Yuki Seki, Yuze Wu, Allan Paulo Blaquera and Tetsuya Tanioka : Drone System Remotely Controlled by Human Eyes: A Consideration of its Effectiveness When Remotely Controlling a Robot, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.36, No.5, 1055-1064, 2024. Ryosuke Takasaki, Emi Ito, Masamichi Nagae, Yuki Takahashi, Takuro Matsuoka, Wakana Yasue, Norihito Arichi, Hiroaki Ohno, Sho Yamasaki and Shinsuke Inuki : Development of Ribityllumazine Analogue as Mucosal-Associated Invariant T Cell Ligands., Journal of the American Chemical Society, Vol.146, No.43, 29964-29976, 2024. Taketo Furuichi, Hiroto Seki, Taiyo Kawano, Keisuke Takabayashi, Tsubasa Endo, Eibon Tsuchiya, Makoto Yamaguchi, Yohei Kobayashi, Tatsuya Okada and Takuro Tomita : Quenching high-temperature phase in CuSn alloy system by femtosecond and picosecond laser irradiation, Applied Physics. A, Materials Science & Processing, Vol.130, 818(1)-818(8), 2024. Koki Takebayashi, Manita Wittayarat, Maki Hirata, Qingyi Lin, Zhao Namula, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Megumi Nagahara, Aya Nakai, Takeshige Otoi and Fuminori Tanihara : Optimization of embryonic stage for aggregation to generate chimeric pigs using gene-edited blastomeres., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 2024. Shin-ichi Sakamoto, Mariko Aoyama, Keisuke Fujimoto, Taihei Takeuchi, Naoki Miyamoto, Satoshi Fujiwara, Seiya Inoue, Masakazu Goto, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Lenvatinib treatment strategy for thyroid carcinoma with malignant pleurisy: a case report, Gland Surgery, Vol.13, No.10, 1846-1852, 2024. Kazuhiro Nomura : A Case of Primary Hyperparathyroidism With a Hypercalcemic Crisis Resulting in Distinct Bone Mineral Redistribution., Curēus, Vol.16, No.10, e72430, 2024. Yoichiro Shirogane, Yu Usami, Masashi Okumura, Katsutoshi Hirose, Kohei Naniwa, Kazunori Ikebe and Satoru Toyosawa : Anti-VEGFR2 neutralising antibody slows the progression of multistep oral carcinogenesis, Journal of Pathology, Vol.264, No.4, 423-433, 2024. Mizusa Hyodo, Kazuhiro Nomura, Rie Tsutsumi, Yuna Izumi-Mishima, Hibiki Kawaguchi, Ayuka Kawakami, Kanako Hara, Yuki Suzuki, Taku Shirakawa, Kayo Osawa, Masafumi Matsuo and Hiroshi Sakaue : Urinary titin as an early biomarker of skeletal muscle proteolysis and atrophy in various catabolic conditions, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.737, 150918, 2024. Takeshi Watanabe, Tien Van Nguyen, Sakurako Katuura-Kamano, Kokichi Arisawa, Masashi Ishizu, Taichi Unohara, Keitaro Tanaka, Chisato Shimanoe, Mako Nagayoshi, Takashi Tamura, Yoko Kubo, Yasufumi Kato, Isao Oze, Hidemi Ito, Nobuaki Michihara, Yohko Nakamura, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, Satomi Tomida, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Akiko Harada, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : The Significance of Comprehensive Metabolic Phenotypes in Cancer Risk: A Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study., Cancer Research Communications, Vol.4, No.11, 2986-2997, 2024. Akihiro Yokoyama, Hiromi Suzuki, Hiroaki Kataoka, Nobuhiro Nasu, Yoshiro Mori, Yuji Watanabe, Rumi Nohara and Nobuyuki Miyatake : Assessment of Perceptions of Human Papillomavirus (HPV) Vaccine Among Japanese Healthcare Professional University Students Using Text Mining Analysis., Curēus, Vol.16, No.10, e72598, 2024. Fumika Koyano, Koji Yamano, Tomoyuki Hoshina, Hidetaka Kosako, Yukio Fujiki, Keiji Tanaka and Noriyuki Matsuda : AAA+ ATPase chaperone p97/VCPFAF2 governs basal pexophagy., Nature Communications, Vol.15, No.1, 9347, 2024. Hirokazu Miyoshi and Masahiro Fujiwara : Efficient Separation of Tritiated Water from Light Water Based on Membrane Distillation by GasLiquid Exchange, ACS Sustainable Resource Management, Vol.1, No.11, 2452-2460, 2024. Eiichiro Kaneko, Haruto Tsujisaki, Masashi Fujiwara, Hidenori ANDO, Yasushi Sato, Tatsuhiro Ishida, Hirofumi Tani and Kenji Tajima : Application of bacterial-derived long cellulose nanofiber to suspension culture of mammalian cells as a shear protectant, International Journal of Biological Macromolecules, Vol.280, No.3, 135938, 2024. 松香 芳三 : 口腔顔面痛の対応およびトラニラストによる鎮痛効果, 日本歯科医師会雑誌, Vol.77, No.8, 18-27, 2024年. Minoru Sakama, Takuya Saze, Yano Shunki and Yokota Kento : Geometry Design of Complex Entities into the PHITS Computational Space by using 3D-CAD/CG and Solid Meshing, JAEA-Conf, Vol.2024, No.02, 59-67, 2024. 加地 剛, 荒田 萌花, 田村 公, 青木 秀憲, 野口 拓樹, 矢野 祐也, 林 倫子, 大和田 陽菜, 高橋 稜奈, 武田 明日香, 湊 沙希, 谷口 友香, 吉田 あつ子, 峯田 あゆか, 木内 理世, 吉田 加奈子, 岩佐 武, 山本 由理 : 生殖補助医療におけるLH濃度低値の症例に対するFSH単剤使用の臨床成績, 徳島産婦人科医報, Vol.57, 23-27, 2024年. 中川 奉宇, 吉田 あつ子, 峯田 あゆか, 篠原 文香, 新垣 亮輔, 乾 宏彰, 香川 智洋, 岩佐 武, 加地 剛, 西村 正人 : 手術療法が有効であった難治性絨毛癌の肺転移の一例, 徳島産婦人科医報, Vol.57, 3-7, 2024年. 谷口 実佑, 加藤 剛志, 今泉 絢貴, 香川 智洋, 白河 綾, 門田 友里, 峯田 あゆか, 河北 貴子, 吉田 加奈子, 苛原 稔, 岩佐 武 : 肥満に対する腹腔鏡下手術の合併症に関する検討, 徳島産婦人科医報, Vol.57, 8-14, 2024年. Gisli R. Jenkins, Vincent Cottin, Yasuhiko Nishioka, Imre Noth, S. Eric White, Carina Ittrich, Claudia Diefenbach, B. Klaus Rohr, Moisés Selman and M. Toby Maher : Effects of nintedanib on circulating biomarkers of idiopathic pulmonary fibrosis, ERJ Open Research, Vol.10, No.6, 00558-2023, 2024. Keiichi Hirono, Yukiko Hata, Teruhiko Imamura, Kaori Tsuboi, Shinya Takarada, Mako Okabe, Hideyuki Nakaoka, Keijiro Ibuki, Sayaka Ozawa, Shojiro Ichimata, Naoki Nishida, Hidenori Iwasaki, Susumu Urata, Seigo Okada, Tomoya Hiratsuji, Heima Sakaguchi, Kiyohiro Takigiku, Makoto Nakazawa, Eiki Nishihara, Masako Harada, Osamu Matsuo, Kenji Yasuda, Yoko Yoshida, Hidemasa Namiki, Kazushi Yasuda, Toshinobu Ifuku, Kotaro Urayama, Hideharu Oka, Kayo Ogino, Akio Kato, Nobuhiko Kan, Shunji Seki, Mitsuru Seki, Yutaka Odanaka, Satoru Iwashima, Shuichiro Yoshida, Toyohisa Miyata, Tomoyuki Miyamoto, Ken Watanabe, Naoki Kuwabara, Ryo Inuzuka, Yoshihiro Takahashi, Hisanori Sakazaki, Jun Muneuchi, Shigetoyo Kogaki, Fujito Numano, Sachiko Kido, Masaki Nii, Shinsuke Hoshino, Hidekazu Ishida, Jun Maeda, Yasunobu Hayabuchi, Yoshikazu Otsubo, Kazuyuki Ikeda, Shinya Tsukano, Makoto Watanabe, Nobuo Momoi, Takanari Fujii, Tao Fujioka, Mitsuhiro Fujino, Hiroki Uchiyama, Shigehito Baba, Hitoshi Horigome, Takashi Honda, Kazutaka Suzuki and Fukiko Ichida : Determination of Genotype and Phenotypes in Pediatric Patients With Biventricular Noncompaction, Journal of the American Heart Association, Vol.13, No.21, e035614, 2024. Masato Tagi, Yasuhiro Hamada, Xiao Shan, Kazumi Ozaki, Masanori Kubota, Sosuke Amano, Hiroshi Sakaue, Yoshiko Suzuki, Takeshi Konishi and Jun Hirose : A Food Intake Estimation System Using an Artificial Intelligence-Based Model for Estimating Leftover Hospital Liquid Food in Clinical Environments: Development and Validation Study., JMIR Formative Research, Vol.8, e55218, 2024. Wenhua Shao, Hitomi Kamo, Kazuo Yoshioka, Keisuke Izumi and Koichi Tsuneyama : Cholangiolocellular Carcinoma Misdiagnosed As Hemangioma: Unique Central Fibrotic Area Devoid of Cancer Cells Detected on a Seven-Year Follow-Up., Curēus, Vol.16, No.11, 2024. Yako Matsumoto, Michiko Kinoshita, Yoshinobu Tomiyama and Katsuya Tanaka : Earthquake Preparedness for Operating Room Staff: Lessons Learned From Experiences and the Literature, Anesthesia & Analgesia, 2024. Yukie Matsuura and Toshiyuki Yasui : Associations of menopausal symptoms with job-related stress and social support in Japanese school teachers, Maturitas, Vol.191, 108152, 2024. Takeshi Kojima, Yusaku Yamaguchi, Omar M. Abou Al-Ola and Tetsuya Yoshinaga : Optimizing Parameters for Enhanced Iterative Image Reconstruction Using Extended Power Divergence, Algorithms, Vol.17, No.11, 1-14, 2024. Chiharu Toh, Shinichi Morita, Nobutaka Takeda, Fusako Yamazaki, Kunihiko Yokoyama, Masatoshi Sato, Daisuke Kumaki, Takeshi Sakai, Kazuhiro Funakoshi and Koichi Tsuneyama : Immunoglobulin G4-related autoimmune hepatitis following type 1 autoimmune pancreatitis: A case report and literature review., Internal Medicine, 2024. Chizuru Sasaki, Kazuo Matsuura and Takeshi Omasa : Cellulase production on easy-to-handle solid media containing agricultural waste and its application for enzymatic hydrolysis of cellulosic biomass, Biomass Conversion and Biorefinery, Vol.14, 27955-27965, 2024. Akira Hirata and Bunzo Mikami : Structural insight into sugar-binding modes of microbial ß-amylase, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.733, No.12, 150695, 2024. Naoko Miyagawa, Naoyuki Takashima, Akiko Harada, Aya Kadota, Keiko Kondo, Katsuyuki Miura, Nahomi Imaeda, Chiho Goto, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Keitaro Tanaka, Chisato Shimanoe, Mako Nagayoshi, Takashi Tamura, Yoko Kubo, Yasufumi Kato, Yuriko N. Koyanagi, Hidemi Ito, Nobuaki Michihata, Yohko Nakamura, Shiroh Tanoue, Rie Ibusuki, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Etsuko Ozaki, Isao Watanabe, Kiyonori Kuriki, Takeshi Watanabe, Masashi Ishizu, Asahi Hishida, Yoshikuni Kita, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Dairy Intake and All-Cause, Cancer, and Cardiovascular Disease Mortality Risk in A Large Japanese Population: A 12-Year Follow-Up of the J-MICC Study, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 2024. Yoshiyuki Takashima, Hirokazu Ito, Gil P. Soriano, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Savina Schoenhofer and Tetsuya Tanioka : Development of a novel instrument to measure Japanese psychiatric nurses technological competency as caring in nursing, Belitung Nursing Journal, Vol.11, No.1, 14-24, 2024. Hiroshi Nakanishi, Ryoma Morigaki, Joji Fujikawa, Hiroshi Ohmae, Keisuke Shinohara, Nobuaki Yamamoto, Yuishin Izumi and Yasushi Takagi : Online training program maintains motor functions and quality of life in patients with Parkinson's disease., Frontiers in Digital Health, Vol.6, 1486662, 2024. Masaaki Hayashi, Takeshi Soeki, Yasuhiro Noda, Daiki Tamagami, Keisuke Morinishi, Yusuke Chikata, Tomoko Takahashi, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Risk Factors for Intraoperative Instability in Sedated Patients Undergoing Pulmonary Vein Isolation Ablation, International Heart Journal, Vol.65, No.6, 1020-1024, 2024. Tomoya Hara and Masataka Sata : Current Real-World Status of Oral Anticoagulant Management in Japanese Patients, Circulation Journal, Vol.89, No.2, 150-152, 2024. Toshiyuki Shirai, Satoshi Okazaki, Takaki Tanifuji, Shusuke Numata, Tomohiko Nakayama, Tomohiro Yoshida, Kentaro Mouri, Ikuo Otsuka, Noboru Hiroi and Akitoyo Hishimoto : Meta-analyses of epigenetic age acceleration and GrimAge components of schizophrenia or first-episode psychosis., Schizophrenia, Vol.10, No.1, 108, 2024. Mai Nakagawa, Kazumi Nakagawa, Koga Nakai, Ayumu Tominaga, Yoshiro Mori, Takeshi Iwasa, Maki Urushihara, Ichiro Hashimoto and Hisayoshi Morioka : Characteristics of hospital pediatricians and obstetricians/gynecologists working long hours in Tokushima, Japan: A cross-sectional study., PLoS ONE, Vol.19, No.11, e0311653, 2024. Taichi Unohara, Takeshi Watanabe, Kokichi Arisawa, Akari Matsuura, Kahori Kita, Yuka Torii, Masashi Ishizu, Sakurako Katsuura-Kamano, Tien Van Nguyen, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Keitaro Tanaka, Chisato Shimanoe, Mako Nagayoshi, Yoko Kubo, Takashi Matsunaga, Rieko Okada, Isao Oze, Hidemi Ito, Nobuaki Michihata, Yohko Nakamura, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Teruhide Koyama, Etsuko Ozaki, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Keiko Kondo, Takashi Tamura and Keitaro Matsuo : Dietary acid load and mortality: Results from the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study, Research Square, 2024. Jinsei Miyoshi, Mannucci Alessandro, Scarpa Marco, Gao Feng, Toden Shusuke, Whitsett Timothy, Inge J Landon, Bremner M Ross, Tetsuji Takayama, Cheng Yulan, Bottiglieri Teodoro, Nagetaal D Iris, Shrubsole J Martha, Zaidi H Ali, Wang Xin, Coleman G Helen, Anderson A Lesley, Meltzer J Stephen, Goel Ajay and group collaborative FINBAR-EMERALD : Liquid biopsy to identify Barrett's oesophagus,dysplasia and oesophageal adenocarcinoma: the EMERALD multicentre study., Gut, Vol.74, No.2, 169-181, 2024. Hiromitsu Takizawa, Naoki Miyamoto, Naoya Kawakita, Taihei Takeuchi, Shin-ichi Sakamoto, Hiroyuki Sumitomo, Atsushi Morishita and Hiroaki Toba : Intraoperative transbronchial metallic coil marking guided by mobile 3D C-arm for resection of a small peripheral lung lesion, Journal of Thoracic Disease, Vol.16, No.11, 7933-7940, 2024. Naoyuki Fukuda, Natsumi Takamaru, Kazuya Akita, Keiko Kudoh, Kunio Ishikawa and Youji Miyamoto : Application and evaluation of carbonate apatite granules for mandibular bone defect reconstruction after jawbone cyst enucleation-a retrospective case series, Oral and Maxillofacial Surgery, Vol.29, No.1, 14, 2024. Ryosuke Kamikubo, Hiroki Yoshida, Taiki Fushimi, Yuki Kamei and Mitsugu Akagawa : β-Caryophyllene, a dietary phytocannabinoid, alleviates high-fat diet-induced hepatic steatosis in mice via AMPK activation, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.88, No.12, 1465-1471, 2024. Hibiki Yoshida, Rio Yamaguchi, Shintaro Yoneda, Naoshi Yamazaki and Kentaro Kogure : Intradermal Delivery of a Liposomal Formulation Encapsulating Amphiphilic Ascorbic Acid by Iontophoresis for Promotion of Collagen Synthesis, Journal of Drug Delivery Science and Technology, Vol.103, 106438, 2024. Hiroshi Ohmae, Taku Matsuda, Maki Fujimoto, Yuka Nakanowatari, Megumi Yamada, Nori Sato, Kimiko Umemura, Ryoma Morigaki, Tetsuya Matsuura and Yasushi Takagi : Safety and Selection Criteria of Single-joint Hybrid Assistive Limb for Upper Limb Paralysis After Stroke: A Phase I Trial., Neurologia Medico-Chirurgica, Vol.65, No.1, 15-21, 2024. Kasumi Nakagawa, Haruka Ohata, Michiki Takeuchi, Momoka Matsunaga, Keisei Sowa, Takaiku Sakamoto, Akinori Ando, Chikako Asada, Jun Ogawa, Kenji Kano and Eiji Sakuradani : Effects of lignin on indigo-reducing activity and indigo particle size in indigo dye suspensions, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, zbae151, 2024. Yoshihide Sato, Dousatsu Sakata, David Bolst, Edward Simpson, Chacon Andrew, Safavi-Naeini Mitra, Guatelli Susanna and Akihiro Haga : Validation of LightIon Quantum Molecular Dynamics (LIQMD) model for hadron therapy, Physica Medica, Vol.128, 104850, 2024. Takahiro Kubo, Taro Mieno, Shinya Uriyu, Saeko Terada and Diogo Veríssimo : Banning Wildlife Trade Can Boost the Unregulated Trade of Threatened Species, Conservation Letters, Vol.18, No.1, e13077, 2024. Hiroshi Yamaguchi and Yuko Kambara : Commuting to a Familiar Foreign Country: An Analysis of Enhancers for Cross-Border Commuting from Southern Slovakia to Hungary, Journal of Borderlands Studies, 1-20, 2024. Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Yuichiro Nakayama, Aya Nakai, Zhao Namula, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara, Maki Hirata and Takeshige Otoi : Efficient gene editing of pig embryos by combining electroporation and lipofection., Veterinary World, Vol.17, No.11, 2701-2707, 2024. Khushbu Rathi, Tejaswini Rathi, Subhash Kondawar, Pankaj Koinkar and Sanjay Dhakate : Trailblazing 1D gadolinium-doped yttrium aluminium garnet (YAG: Gd3+) nanofibers for UV-optimized applications, Results in Optics, Vol.17, 100762, 2024. Wolfgang Herbert : Karate, Krieger-Zen, Bushidô und andere Mésalliancen - zur "Yamatoisierung" des Karate-dô, OAG Notizen, No.12, 10-38, 2024. Taiki Maekawa, Hiroyuki Maekawa, Yuto Ikeda, Tomoya Onoe, Geoffrey N I Waterhouse, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis of polycrystalline Ta2O5 inverse opal photonic crystal powders and their optical characterization, Open Ceramics, Vol.20, 100688--, 2024. 蔭山 麻美, 松田 和徳, 高岡 奨, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 経外耳道的内視鏡下耳科手術を施行した耳小骨離断と顔面神経麻痺をきたした小児耳かき外傷例, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.117, No.12, 2024年. MD Abul Hassan, Takahito Fukui, Hidetaka Shimizu and Koji Kishimoto : G2A as a key modulator of carbonyl stress and apoptosis resistance in glucose-loaded cancer cells, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.736, 150516, 2024. Hiroki Noguchi, Takeshi Iwasa, Akira Iwase, Haruhiko Kanasaki, Fuminori Kimura, Koji Kugu, Kazuki Saito, Tsuyoshi Baba, Tetsuaki Hara and Toshiya Matsuzaki : Phenotypes and clinical laboratory data for polycystic ovary syndrome cases: A nationwide survey in Japan, The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, Vol.50, No.12, 2346-2356, 2024. 三木 浩和, 瀧本 朋美, 高橋 梨沙, 佃 恵里加, 小田 直輝, 三木 佐知子, 尾形 美子, 三木 こずえ, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 藤井 志朗, 山下 一太, 髙丸 菜都美, 西村 正人, 岩佐 武 : 徳島大学病院における術前貯血式自己血採血集約化の取り組み -VVR発症例の検討と今後の課題-, 日本輸血細胞治療学会誌, Vol.70, No.6, 648-652, 2024年. Takaaki Yamamoto, Kei Kawada, Chiemi Sato, Tatsuya Tai, Kazunori Yamaguchi, Kenta Sumiyoshi, Atsushi Tada, Naohiro Kurokawa, Takahiro Motoki, Hiroaki Tanaka, Shinji Kosaka and Shinji Abe : Optimal Blood Sampling Time for Area under the Concentration-Time Curve Estimation of Vancomycin by Assessing the Accuracy of Four Bayesian Software., Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.47, No.12, 2021-2027, 2024. 中島 龍彦, 池知 良昭, 龍尾 美和, 南島 政雄, 山本 哲也 : 訪問リハビリテーション(作業療法士),訪問看護師,訪問介護員における職業性ストレス,活力,満足度,連携に関する分析 : 作業療法士と訪問介護員を中心に, 地域ケアリング / 地域ケアリング企画編集委員会 編, Vol.26, No.13, 36-43, 2024年. Yen-Shou Chiu, Mia Rinawati, Yu-Hsin Chang, Sofiannisa Aulia, Ching-Cheng Chang, Ling-Yu Chang, Wei-Song Hung, Hitoshi Mizuguchi, Shu-Chih Haw and Min-Hsin Yeh : Enhancing self-induced polarization of PVDF-based triboelectric film by P-doped g-C3N4 for ultrasensitive triboelectric pressure sensors, Nano Energy, Vol.131, No.A, 110207, 2024. Masaki GOTO, Shuntaro Yoshida, Shigeyuki Habara, Agnieszka Wilk-Kohlbrecher, Joachim Kohlbrecher, Nobutake Tamai and Hitoshi Matsuki : A molecular mechanism for how pressure induces interdigitation of phospholipid bilayer membranes, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes, Vol.1866, No.8, 184385, 2024. 鈴木 進, 寺西 研二, 伊藤 晴雄 : 大気圧アルゴンプラズマジェットIII -プラズマバレットの進展速度と電界強度測定-, 電気学会論文誌A (基礎・材料・共通部門誌), Vol.144, No.12, 423-429, 2024年. Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Naoki Miyamoto, Shin-ichi Sakamoto, Hiroyuki Sumitomo, Taihei Takeuchi, Atsushi Morishita, Ayaka Baba, Emi Takehara, Keisuke Fujimoto, Masakazu Goto and Hiromitsu Takizawa : Intraoperative Transbronchial Metallic Coil Marking for Small Peripheral Pulmonary Lesions in a Hybrid Operation Room, Cancers, Vol.16, No.23, 4038, 2024. Kenji Yokotani, Masanori Takano and Nobuhito Abe : Can likes returned by peers within a day improve users' depressive/manic levels in a massive multiplayer online game? A randomized controlled trial, Journal of Computational Social Science, Vol.7, No.3, 2333-2357, 2024. Yuri Matsubara, Yoshikazu Nakamura, Yoshiko Nakayama, Tomonori Yano, Hideki Ishikawa, Hideki Kumagai, Junji Umeno, Keiichi Uchida, Keisuke Jimbo, Toshiki Yamamoto, Hideyuki Ishida, Okihide Suzuki, Koichi Okamoto, Fumihiko Kakuta, Yuhki Koike, Yuko Kawasaki and Hirotsugu Sakamoto : Prevalence and Incidence of Peutz-Jeghers Syndrome and Juvenile Polyposis Syndrome in Japan: A Nationwide Epidemiological Survey in 2022., Journal of Gastroenterology and Hepatology, Vol.online ahead of print, 2024. Toshitaka Baba, Zhiheng Lin, Takuto Minami and Hiroaki Toh : Harnessing electromagnetic data for tsunami source estimation: a comprehensive review, Philosophical Transactions. Series A, Mathematical, Physical, and Engineering Sciences, Vol.382, No.2286, 20240082, 2024. Norihisa Obata, Omar M. Abou Al-Ola, Ryosei Nakada, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Variable Dose-Constraints Method for Enhancing Intensity-Modulated Radiation Therapy Treatment Planning, Mathematics, Vol.12, No.23, 1-26, 2024. Shingo Mineta, Akira Nakajima, Eiji Tanaka, Shigeki Hanawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine, Tsuyoshi Sasagawa, Yasuhiro Namura, Takayuki Yoneyama and Mitsuru Motoyoshi : Evaluation of torque moment in self-ligation lingual brackets., Dental Materials Journal, Vol.44, No.1, 78-85, 2024. Noboru Kajimoto, Michito Maruta, Hirogo Minamisawa, Taira Sato, Kenichi Hamada and Kanji Tsuru : Fabrication of resin cements capable of disintegrating by near-infrared radiation intended for cemented prosthesis removal, Dental Materials Journal, Vol.44, No.1, 24-33, 2024. Nobutake Tamai, Mei Kamiya, Nono Kiriyama, Masaki GOTO, Kazuhiro Fukada and Hitoshi Matsuki : Effect of Monosaccharides Including Rare Sugars on the Bilayer Phase Behavior of Dimyristoylphosphatidylcholine, Membranes, Vol.14, No.12, 258, 2024. Masashi Ishikawa, Ryoto Maeda, Hideo Nishino, Masashi Koyama and Ryo Fukui : Waves causing undesired heat pattern detected via ultrasound-excited active thermography, Infrared Physics & Technology, Vol.145, 105652, 2024. Antonio Norio Nakagaito, Hitoshi Takagi and Yuki Usui : Accelerated Dewatering of Thick All-Cellulose Nanofiber Mats by Air Pressure Application, BioResources, Vol.20, No.1, 1127-1135, 2024. Mio Kitamura, Takaharu Goto, Tetsuo Ichikawa and Yasuhiko Shirayama : Clarifying the actual situation of old-old adults with unknown health conditions and those indifferent to health using the National Health Insurance Database (KDB) system, Geriatrics, Vol.9, No.6, 156, 2024. Mutsumi Katayama, Kazuhiro Nomura, M. Jonathan Mudry, V. Alexander Chibalin, Anna Krook and R. Juleen Zierath : Exercise-induced methylation of the Serhl2 promoter and implication for lipid metabolism in rat skeletal muscle, Molecular Metabolism, Vol.92, 102081, 2024. 加地 剛, 中川 奉宇, 吉田 あつ子, 谷口 実佑, 今泉 絢貴, 白河 綾, 峯田 あゆか, 菅野 幹雄, 早渕 康信, 岩佐 武 : 手術(閉鎖術)を要した単独の心室中隔欠損症における胎児診断および出生後診断の現状, 日本周産期・新生児医学会雑誌, Vol.60, No.3, 390-396, 2024年. 田口 太郎 : 人口減少社会における「家族」と「地域」, 家族関係学, Vol.43, 5-11, 2024年. Keiichi Hirono, Yukiko Hata, Shojiro Ichimata, Naoki Nishida, Teruhiko Imamura, Yoshihiro Asano, Yuki Kuramoto, Kaori Tsuboi, Shinya Takarada, Mako Okabe, Hideyuki Nakaoka, Keijiro Ibuki, Sayaka Ozawa, Jun Muneuchi, Kazushi Yasuda, Kotaro Urayama, Hideharu Oka, Tomoyuki Miyamoto, Kenji Baba, Akio Kato, Hirofumi Saiki, Naoki Kuwabara, Masako Harada, Shiro Baba, Mari Morikawa, Hidenori Iwasaki, Yuichiro Hirata, Yuki Ito, Heima Sakaguchi, Susumu Urata, Koichi Toda, Emi Kittaka, Seigo Okada, Yohei Hasebe, Shinsuke Hoshino, Takanari Fujii, Norie Mitsushita, Masaki Nii, Kayo Ogino, Mitsuhiro Fujino, Yoko Yoshida, Yutaka Fukuda, Satoru Iwashima, Kiyohiro Takigiku, Yasushi Sakata, Ryo Inuzuka, Jun Maeda, Yasunobu Hayabuchi, Tao Fujioka, Hidemasa Namiki, Shuhei Fujita, Koichi Nishida, Ayako Kuraoka, Sachiko Kido, Nobuhiko Kan, Ken Watanabe and Fukiko Ichida : Sarcomere gene variants did not improve cardiac function in pediatric patients with dilated cardiomyopathy from Japanese cohorts, Scientific Reports, Vol.14, No.1, 30469, 2024. Kyoko Osaka, Feni Betriana, Allan Paulo Blaquera, Krishan Soriano, Mutsuko Kataoka and Tetsuya Tanioka : Nurses' in-service education program content for psychiatric nurses: An integrative review, Celebes Nursing Journal, Vol.1, No.2, 58-84, 2024. Kaizo Kagemoto, Koichi Okamoto, Yasuyuki Okada, Motoko Sei, Shota Fujimoto, Mai Yagi, Takeshi Mitsuhashi, Hiroyuki Ueda, Takanori Yoshimoto, Takanori Kashihara, Tomoyuki Kawaguchi, Yoshifumi Kida, Yasuhiro Mitsui, Yutaka Kawano, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Clinicopathological evaluation of the efficacy of endoscopic treatment for sessile serrated lesions comparing endoscopic mucosal resection, cold snare polypectomy, and underwater endoscopic mucosal resection., DEN Open, Vol.5, No.1, e70051, 2024. Yohei Yabuki, Atsushi Mitsuhashi, Hirokazu Ogino, Aito Yoshida, Thi Na Nguyen, Hiroto Yoneda, Ryohiko Ozaki, Yuki Tsukazaki, Yutaka Morita, Hiroshi Nokihara, Seidai Satou, Tsutomu Shinohara, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : Hypoxia-inducible factor-targeting therapy augmented the sensitivity to programmed death ligand-1 blockade by enhancing interferon-γ-induced chemokines in tumor cells, International Journal of Cancer, Vol.156, No.9, 1814-1825, 2024. Antonio Norio Nakagaito, Hitoshi Takagi and Takumi Watanabe : Molding of All-cellulose Plates Made of Cellulose Pulp extracted from Citrus Fruit Residue, BioResources, Vol.20, No.1, 1577-1583, 2024. Soaad Soboh, Avital Vorontsova, Malik Farhoud, Uri Barash, Inna Naroditsky, Miriam Gross-Cohen, Marina Weissmann, Yasuhiko Nishioka, S. Adrian Woolf, A. Neil Roberts, Yuval Shaked, Neta Ilan and Israel Vlodavsky : Tumor- and host-derived heparanase-2 (Hpa2) attenuates tumorigenicity: role of Hpa2 in macrophage polarization and BRD7 nuclear localization, Cell Death & Disease, Vol.15, No.12, 894, 2024. Yukari Hisaka, Allan Paulo Blaquera, Gil Soriano, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Kazuyuki Matsumoto, Leah Christine Anne Bollos, Ryuichi Tanioka, Kensaku Takase and Tetsuya Tanioka : Nurses' perspectives on challenging nursing practices for patients with acute stroke in Japan, Celebes Nursing Journal, Vol.1, No.2, 49-57, 2024. Yuzuru Nada, Yoshiyuki Kidoguchi, Kazuya Sugiyama, Masayuki Matsumoto and Ookita Hiroki : Temperature-time scaling of NOx emissions from combustion furnaces incorporating parallel-jet burners, Fuel, Vol.385, No.134120, 2024. Hiroyuki Mitsuhara : Metaverse-Based Evacuation Training: Design, Implementation, and Experiment Focusing on Earthquake Evacuation, Multimodal Technologies and Interaction, Vol.8, No.12, 112, 2024. 福田 直志, 髙丸 菜都美, 秋田 和也, 野上 幸裕, 常松 貴明, 栗尾 奈愛 : 超選択的動脈塞栓術を併用して治療した上顎中心性巨細胞肉芽腫の1例, 日本口腔腫瘍学会誌, Vol.36, No.4, 97-104, 2024年. Akihiko Hisada, S. Hirota, Ko-ichi Magishi, N. Fujiwara and Y. Uwatoko : Development of a new Bridgman-type high-pressure cell by using built-in gasket up to 9.4 GPa and evaluation of deformation, The Review of Scientific Instruments, Vol.95, No.12, 123905-1-123905-7, 2024. H Kurita, N Uzawa, H Nakayama, T Abe, S Ibaraki, Y Ohyama, K Uchida, H Sato, S Miyabe, T Abé, N Kakimoto, A Kaida, T Sugiura, M Kioi, A Danjo, Naoya Kitamura, O Hasegawa, T Tanaka, N Ueda, T Hasegawa, S Asoda, H Katsuta, S Yanamoto, S Yamada, D Takeda, T Suzuki, Y Ohta and T Kirita : Japanese clinical practice guidelines for oral cancer, International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, 2024. Haiyan Lu, Sandra S Wise, Jennifer H Toyoda, Rachel M Speer, Tayler J Croom-Perez, Idoia Meaza, J Calvin Kouokam, Jamie Lynn Wise, Gary Hoyle, Ning Chen, John Wise Pierce Jr, Kazuya Kondo, Hiroaki Toba, Hiromitsu Takizawa and John Wise Pierce Sr : Particulate hexavalent chromium exposure induces DNA double-strand breaks and inhibits homologous recombination repair in rat and human lung tissues, Chemosphere, Vol.370, 143982, 2024. Yuki Sakai, Minori Asa, Mika Hirose, Wakana Kusuhara, Nagatoshi Fujiwara, Hiroto Tamashima, Takahiro Ikazaki, Shiori Oka, Kota Kuraba, Kentaro Tanaka, Takashi Yoshiyama, Masamichi Nagae, Yoshihiko Hoshino, Daisuke Motooka, Ildiko Rhijn Van, Xiuyuan Lu, Eri Ishikawa, Branch D Moody, Takayuki Kato, Shinsuke Inuki, Go Hirai and Sho Yamasaki : A conserved human CD4+ T cell subset recognizing the mycobacterial adjuvant trehalose monomycolate., The Journal of Clinical Investigation, Vol.135, No.6, 2024. Kyoko Osaka, Allan Paulo Blaquera, Krishan Soriano, Feni Betriana, Mutsuko Kataoka and Tetsuya Tanioka : In-service education for psychiatric nurses based on the technological competency as caring in nursing theory, Celebes Nursing Journal, Vol.1, No.2, 116-128, 2024. Katsuya SATO and Taira Eihara : Frequency-dependent characteristics of osteoblast calcium signaling responses to microvibrational stimulation, Journal of Biorheology, Vol.38, No.2, 55-64, 2024. Erkhembaatar Narantuya, Otgonbayar Bataa, Lamjav Erdenebayar, Vandantseren Narantuya and Stephen Githinji Karungaru : A comparison analysis of 5G key performance indicators based on entropy, ICT Focus, Vol.3, No.1, 1-13, 2024. Daisuke Umeda, Akikazu Harada, Daisuke Motooka, Shinichiro Tahara, Masako Kurashige, Kansuke Kido, Tsuyoshi Takashima, Hiroki Kiyokawa, Koto Ukon, Takahiro Matsui, Shinji Matsumoto, Yasushi Shintani, Daisuke Okuzaki, Akira Kikuchi, Satoshi Nojima and Eiichi Morii : Hypoxia drives the formation of lung micropapillary adenocarcinoma-like structure through hypoxia-inducible factor-1α., Scientific Reports, Vol.14, No.1, 31642, 2024. Reiko Kamoi, Yoshihiro Mifune, Krishan Soriano, Ryuichi Tanioka, Risa Yamanaka, Hirokazu Ito, Kyoko Osaka, Hidehiro Umehara, Rie Shimomoto, Anne Leah Bollos, Cho Rick Yiu Kwan, Itsuro Endo, Sahlee Sr Palijo, Katsuhiro Noguchi, Kazushi Mifune and Tetsuya Tanioka : Association Between Dynapenia/Sarcopenia, Extrapyramidal Symptoms, Negative Symptoms, Body Composition, and Nutritional Status in Patients with Chronic Schizophrenia, Healthcare, Vol.13, No.1, 2024. 堤 理恵, 友竹 正人, 千葉 進一 : 女子大学生の心理的健康感と自尊感情,認知特性,ストレス対処の関連性の検討, 教育保健研究, No.23, 1-8, 2024年. Daiki Hasegawa, Atsuhito Tsuji, C Luca Greiner, Norihito Arichi, Shinsuke Inuki and Hiroaki Ohno : Synthesis of Azocine-Fused Indoles via Gold(I)-Catalyzed Cyclization of Azido-alkynes., The Journal of Organic Chemistry, Vol.90, No.1, 925-930, 2024. Yumika Ida, Kazuhide Yonekura, Sho Obayashi, DIANA FITRI MUSLIMAH, Yuichi Hasegawa, Masatoshi Nakajima and Keiichi Hosaka : A Digitally Enhanced Transparent Silicone Index for the Direct Composite Resin Injection Technique in Premolar Replacement: A Case Report, Operative Dentistry, Endodontology and Periodontology, Vol.4, No.1, 62-68, 2024. 林 文博, 三輪 昌史, 三﨑 幸典, 岩本 直也, 武智 大河 : 重心移動型フレームによる送電線点検ロボットおよび送電線の異常検出手法の開発, 電気学会論文誌B (電力・エネルギー部門誌), Vol.144, No.3, 244, 2024年. 大西 晶, 湯浅 恭史, 上月 康則, 松重 摩耶, 山中 亮一 : 被災宿泊施設を避難所として活用した令和2年7月豪雨での応急補修関連事業に関する考察, 土木学会論文集(2023-), Vol.80, No.24, 24-24006, 2024年. Tomoki Iuchi, Kazuhide Yonekura, Yumika Ida, Yutaro Motoyama, Masaomi Ikeda, Kenichi Hamada, Masatoshi Nakajima and Keiichi Hosaka : The effect of HEMA and 10-MDP in the bonding agent of a two-step self-etch system on water sorption, elastic modulus, and microtensile bond strength to dentin, Dental Materials Journal, 2025. Hitomi Kuramoto, Tadashi Nakanishi, Hiromichi Yumoto, Daisuke Takegawa, Katsuhiro Mieda and Keiichi Hosaka : Caffeic Acid Phenethyl Ester Enhances Bone Repair-related Factors in MC3T3-E1 Cells., Cell Biochemistry and Biophysics, 2025. Yosuke Shikama, Kunihiro Otsuka, Yuka Shikama, Masae Furukawa, Naozumi Ishimaru and Kenji Matsushita : Involvement of metformin and aging in salivary expression of ACE2 and TMPRSS2., BioFactors, Vol.51, No.1, 2025. Katsuhiro Mieda, Tadashi Nakanishi, Hitomi Kuramoto, Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Daisuke Takegawa and Keiichi Hosaka : Sudachitin reduces inflammatory mediator expression in toll-like receptor 2 ligand-stimulated human dental pulp cells, Cell Biochemistry and Biophysics, 2025. 山下 貴央, 東 貴弘, 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 高岡 奨, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 上顎骨歯原性角化囊胞を内視鏡下鼻内手術で摘出した母斑基底細胞癌症候群例, 耳鼻咽喉科臨床, Vol.118, No.2, 119-126, 2025年. Takejirou Matsui, Takafumi Hanada and Masahiro Goto : Non-aqueous direct leaching using a reusable nickel-selective amic-acid extractant for efficient lithium-ion battery recycling, RSC Sustainability, Vol.3, No.2, 881-889, 2025. 森垣 龍馬, 松田 拓, 三宅 一央, 髙木 康志 : 若手に知ってほしい不随意運動症基礎研究の魅力, 機能的脳神経外科, Vol.63, 26-31, 2025年. Yukie Matsuura and Toshiyuki Yasui : Coping with Menopausal Symptoms among Japanese Teachers : Associations with Symptom Severity and Knowledge, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.72, No.1,2, 85-92, 2025. Minoru Matsumoto, Francisco Sobral, S João Cardoso, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama, Mitsuru Matsumoto and L Nuno Alves : The Ins and Outs of Thymic Epithelial Cell Differentiation and Function., Advances in Experimental Medicine and Biology, Vol.1471, 51-79, 2025. Yasumasa Ikeda, Masafumi Funamoto, Mizuho Yamamoto, Hai Du LY-NGUYEN, Masaki Imanishi and Koichiro Tsuchiya : Changes of iron dynamics in the duodenum and bone marrow under partial gravity condition in mice, Life Sciences in Space Research, 2025. Nakamura Mizuki, Hajime Miura, Murakami Ayako and Tamura Yasuaki : Effects of acute arm-cranking exercise with electrical muscle stimulation at different intensities on vascular endothelial function, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, Vol.14, 1-8, 2025. Hiroaki Nakajima, Yasushi Matsuura, Yasuhito Takeuchi, Rie Tsutsumi, Ayuka Kawakami, Mizusa Hyoudou, Kazuhiro Nomura, Hiroshi Sakaue, Teruhiro Morishita and Eiji Takeda : Effects of vitamin D on muscle mass and function in high school athletes., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.72, No.1.2, 167-171, 2025. A. K. Sementsov, Toshitaka Baba, V. S. Kolesov, Y. Tanioka and A. M. Nosov : The effect of earthquake fault rupture kinematics on tsunami generation: A numerical study of real events, Geophysical Journal International, Vol.240, 920-941, 2025. 馬場 俊孝, 佐竹 健治, CUMMINS R. Phil, ALLGEYER Sébastien, 齊藤 竜彦, 近貞 直孝, 対馬 弘晃, 南 雅晃, 今井 健太郎, 山下 啓, 水谷 歩, 加藤 季広 : 高性能・多機能津波計算コードJAGURSの開発, 地震第2輯, Vol.77, No.#, 137-152, 2025年. Orgil Jargalsaikhan, Wenhua Shao, Mayuko Ichimura-Shimizu, Soichiro Ishimaru, Takaaki Koma, Masako Nomaguchi, Battogtokh Chimeddorj, Khongorzul Batchuluun, Ganzorig Batbaatar, Gankhuu Gankhuyag, Saruul Gerelchuluun, Minoru Irahara, Masashi Akaike and Koichi Tsuneyama : Analysis of 69 Hepatocellular Carcinoma Cases from the National Center for Pathology in Mongolia : A Comprehensive Study of Samples Collected Nationwide., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.72, No.1.2, 47-53, 2025. Takayoshi Shinya, Yuji Morine, Hiroki Ishibashi, Hironori Tanaka, Junichiro Hiraoka, Yukiko Takaoka, Yoichi Otomi, Hisanori Uehara, Koichi Tsuneyama, Tetsuji Takayama, Mitsuo Shimada and Masafumi Harada : Benign focal small bowel lesions : a review of the features on multiphasic multidetector computed tomography., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.72, No.1.2, 1-7, 2025. Akiko Nakamoto, Haruka Ohhashi, TANAKA Yuko, YAMAMOTO Mako, Mariko Nakamoto, Emi Shuto and Tohru Sakai : Melanoma antigen is a vaccine candidate against Meth A sarcoma, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.72, No.1.2, 161-166, 2025. Rena Takizawa, Tomoyo Minamizono, Daisuke Tsuji, Yan Xiao-Jie, Lu Feng-Lai, Yang Xue-Rong, Li Dian-Peng, Akagi Reiko, Yoshiki Kashiwada and Naonobu Tanaka : Methoxyflavone glucosides and caffeoyl phenylethanoid glycoside from Lysionotus pauciflorus: their structures and antiferroptosis activity, Journal of Natural Medicines, Vol.79, 196-203, 2025. Michiru Katayama and Tetsushi Ueta : Reversal-time dynamics of two-dimensional non-autonomous systems, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.E16-N, No.1, 147-156, 2025. Rena Takizawa, NAKAGAWA Yuta, Kim Sang-Yong, Kojoma Mareshige, Akagi Reiko and Naonobu Tanaka : Triadenosides A-F, benzophenone rhamnosides from Triadenum japonicum and their anti-ferroptosis activity, Fitoterapia, Vol.180, 106348, 2025. 中島 龍彦, 真鳥 伸也, 山本 哲也 : 嗅覚機能別による在宅生活高齢者の認知機能と認知症の行動・心理症状の特徴把握, 細胞, Vol.57, No.3, 38-43, 2025年. Shunsuke Akagi, Hidenori ANDO, Nana Matsuo, Kenji Tajima, Haruka Takata, Tokuo Matsushima, Takatomo Kusano and Tatsuhiro Ishida : A 3D cell-culture system that uses nano-fibrillated bacterial cellulose (NFBC) to prepare a spherical formulation of culture cells, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.48, No.1, 23-32, 2025. GauravKumar Yogesh, Debabrata Nandi, Rungsima Yeetsorn, Waritnan Wanchan, Chandni Devi, RaviPratap Singh, Aditya Vasistha, Mukesh Kumar, Pankaj Koinkar and Kamlesh Yadav : A machine learning approach for estimating supercapacitor performance of graphene oxide nano-ring based electrode materials, Energy Advances, Vol.4, 119-139, 2025. 吉田 加奈子, 木内 理世, 中川 奉宇, 乾 宏彰, 新居 真理, 香川 智洋, 門田 友里, 笹田 ひかり, 岩佐 武 : 若年婦人科がん治療後の骨量変化と治療効果の検討, 産婦人科の実際, Vol.74, No.1, 91-96, 2025年. 岩佐 武, 青木 秀憲, 吉田 加奈子 : 低用量経口避妊薬による避妊, 産科と婦人科, Vol.92, No.1, 36-39, 2025年. Hiroki Noguchi, Akira Iwase, Takeshi Iwasa, Haruhiko Kanasaki, Fuminori Kimura, Koji Kugu, Kazuki Saito, Tsuyoshi Baba, Tetsuaki Hara, Saki Minato, Rie Yanagihara and Toshiya Matsuzaki : Japan Society of Obstetrics and Gynecology revised diagnostic criteria for polycystic ovary syndrome: JSOG2024 criteria, The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, Vol.51, No.1, e16152, 2025. Gen Furukawa, Rie Kawamura, Hidehito Inagaki, Yoshihiko Sakakibara, Yoshimasa Asada, Tetsuaki Hara, Takeshi Iwasa, Akira Kuwahara, Minoru Irahara and Hiroki Kurahashi : Translocation-specific polymerase chain reaction in preimplantation genetic testing for recurrent translocation carrier, Journal of Human Genetics, 2025. Hideki Suito, Hozumi Yoshihara, Naoki Maeda, Ryosuke Kasai, Tadashi Inoue, Masafumi Amano, Yuuri Oku, Keiko Fujimoto and Kan Nagao : Evaluation of the effect of reducing metal artifacts in multi-detector CT imaging of zirconia and titanium implants, Oral Radiology, 2025. Yeeun Kim, Kazumitsu Sekine and Kenichi Hamada : Effect of halloysite nanotubes on poloxamer 407-containing calcium phosphate cement for bone repair applications, Ceramics International, 2025. Hideki Suito, Hozumi Yoshihara, Naoki Maeda, Ryosuke Kasai, Tadashi Inoue, Masafumi Amano, Yuuri Oku, Keiko Fujimoto and Kan Nagao : Evaluation of the effect of reducing metal artifacts in multi-detector CT imaging of zirconia and titanium implants, Oral Radiology, 2025. Hideki Suito, Hozumi Yoshihara, Naoki Maeda, Ryosuke Kasai, Tadashi Inoue, Masafumi Amano, Yuuri Oku, Keiko Fujimoto and Kan Nagao : Evaluation of the effect of reducing metal artifacts in multi-detector CT imaging of zirconia and titanium implants, Oral Radiology, 2025. Yoko Saino, Ryota Matsui, Koshi Kumagai, Satoshi Ida, Hiromi Matsuo, Aya Fujihara, Misuzu Ishii, Naoki Moriya, Kazuhiro Nomura, Rie Tsutsumi, Hiroshi Sakaue and Souya Nunobe : Hand Grip Strength and Body Composition According to the Sarcopenic Obesity Guidelines: Impact on Postoperative Complications in Patients With Gastric Cancer, World Journal of Surgery, 2025. Kenji Yokotani, Tetsuya Yamamoto, Hideyuki Takahashi, Masahiro Takamura and Nobuhito Abe : Sounds like gambling: detection of gambling venue visitation from sounds in gamblers' environments using a transformer, Scientific Reports, Vol.15, No.1, 340, 2025. Kenji Yokotani, Tetsuya Yamamoto, Hideyuki Takahashi, Masahiro Takamura and Nobuhito Abe : Sounds like gambling: detection of gambling venue visitation from sounds in gamblers' environments using a transformer, Scientific Reports, Vol.15, No.1, 340, 2025. Risa Okamoto, Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Keiichi Hosaka : Zerumbone modulates the expression of inflammatory mediators and antioxidant enzymes in TNF-α-stimulated human periodontal ligament cells., Immunopharmacology and Immunotoxicology, 1-6, 2025. Masafumi Funamoto, Shunji Hirose, Mizuho Yamamoto, Hai Ly-Nguyen Du, Masaki Imanishi, Fuka Ebi, Mai Ito, Hirokazu Ohminami, Koichiro Tsuchiya and Yasumasa Ikeda : Goreisan suppresses cardiac remodeling and dysfunction in a new mouse model with diabetic cardiomyopathy., Journal of Pharmacological Sciences, Vol.157, No.2, 104-112, 2025. Kotono Oishi, Arisa Inoue-Hamano and Yasuhiro Hamada : Development of a New Malnutrition Screening Tool for Patients: Human Key Tool of Nutrition., American Journal of Medicine Open, Vol.13, 100086, 2025. Kodai Sueyoshi, Junichiro Kishi, Shinsuke Inuki, Takanori Matsumaru and Yukari Fujimoto : Highly Selective Cytokine Induction of Nitrated Lipid-Modified α-GalCer Derivatives Demonstrating High Binding Affinity to the Lipid Antigen Presenting Molecule CD1d., Chemistry - A European Journal, Vol.31, No.6, 2025. Tomoya Hara and Masataka Sata : Roles of perivascular adipose tissue in the pathogenesis of atherosclerosis an update on recent findings, Frontiers in Physiology, Vol.15, 1522471, 2025. Yasuko Ichihara, Hiroyasu Mori, Motomu Kamada, Tetsuya Matsuura, Koichi Sairyo, Mizusa Hyodo, Rie Tsutsumi, Hiroshi Sakaue, Ken-ichi Aihara, Makoto Funaki, Akio Kuroda and Munehide Matsuhisa : Effects of high-intensity interval walking training on muscle strength, walking ability, and health-related quality of life in people with diabetes accompanied by lower extremity weakness: A randomized controlled trial., Journal of Diabetes Investigation, 2025. Akari Kasahara, Ayaka Fujita, Yuka Nagasaki and Youichi Sato : Involvement of AKR1C3 targeted compounds in spermatogenesis, Toxicology and Environmental Health Sciences, 2025. Hitoshi Fukuda, Yuki Hyohdoh, Kei Kawada, Takatoshi Sorimachi, Kaima Suzuki, Hiroki Kurita, Minami Uezato, Masaki Chin, Kei Okada, Hirofumi Nakatomi, Yoshiaki Shiokawa, Tatsuya Ishikawa, Takakazu Kawamata, Jun Morioka, Ichiro Nakahara, Norihito Shimamura, Hiroki Ohkuma, Nao Ichihara, Tetsuya Ueba and Fusao Ikawa : Risk factors of short-term poor functional outcomes and long-term durability of ruptured large or giant intracranial aneurysms., Journal of Neurosurgery, 1-10, 2025. 久田 玲子, 山下 留理子, 岩佐 幸恵 : 新卒看護師が訪問看護ステーションに就職することについての教員の認識と就職支援の関係, 日本看護研究学会雑誌, Vol.47, No.5, 959-969, 2025年. Kazuhiro Nomura, Toshiyuki Takata, Naokazu Muramae, Hiroaki Takahashi, Kozue Abe and Tomokazu Matsuda : Comprehensive treatment with dapagliflozin in elderly chronic kidney disease patients: Clinical efficacy and impact on body composition, Journal of Diabetes and its Complications, Vol.39, No.2, 108951, 2025. Suguru Tsujioka, Kojiro WATANABE, Akihiro Tsukamoto and Muneyuki Natsume : AI-Generated Image Captions Evaluation: In Terms of Semantic Similarity and Conciseness, International Conference Proceedings Series by ACM, 2025. Tomoaki Ishida, Kei Kawada, Kohei Jobu, Tomoyuki Hamada, Toru Kubo, Moemi Okazaki, Kazuya Kawai, Yoko Nakaoka, Toshikazu Yabe, Takashi Furuno, Eisuke Yamada, Hiroaki Kitaoka and Yukihiro Hamada : Impact of comorbid constipation on the survival of patients with heart failure: a multicenter, prospective cohort study conducted in Japan., Frontiers in Cardiovascular Medicine, Vol.11, 2025. Misaki Sagawa, Kazuhiro Oiwa, Hiroaki Kojima, Ken'ya Furuta and Keitaro Shibata : Impact of physiological ionic strength and crowding on kinesin-1 motility., Cell Structure and Function, Vol.50, No.1, 41-51, 2025. Sichen Tao, Sicheng Liu, Ruihan Zhao, Yifei Yang, Hiroyoshi Todo and Haichuan YANG : A State-of-the-Art Fractional Order-Driven Differential Evolution for Wind Farm Layout Optimization, Mathematics, Vol.13, No.2, 282, 2025. Yuya Yamashita, Seidai Satou, Kaori Nii, Kensuke Mori, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Hirokazu Ogino, Hiroshi Kawano, Masaki Hanibuchi, Itsuro Endo and Yasuhiko Nishioka : Isolated adrenocorticotropic hormone deficiency presenting with arthritis: A case report, Modern Rheumatology Case Reports, Vol.9, No.1, 10-14, 2025. Chunzhao Sun, Hiromichi Nishikawa, Tsubasa Inokuma and Ken-ichi Yamada : Diastereodivergent Construction of Octahydrophenanthridinone and Octahydrophenanthridine Cores, Molecules, Vol.30, No.2, 371, 2025. Nayu Nakamura, Arisa Inoue-Hamano, Seiya Inoue and Yasuhiro Hamada : The relationship between hyponatremia and mortality in patients receiving nutrition support., Clinical Nutrition, Vol.46, 37-44, 2025. Tatsuki Fukuda, Hazuki Miyake, ABE Sota, Fumitoshi Yagishita and Hiroki Iida : FlavinIodine-Catalyzed Aerobic Oxidative Tandem C(sp3)-H Imination and Amination: Synthesis of Fluorescent Imidazo[1,5-a]pyridines from Pyridylmethanes and Aminomethanes, Advanced Synthesis & Catalysis, Vol.367, No.2, e202400854, 2025. Cheng Ding, Noboru Hashimoto, Fumiya Kano, Hirofumi Tenshin, Takahiro Arai, Linze Xia, Yang Xu, Houjun Lao, Yifei Wang, Tomonori Iwasaki, Hideharu Hibi and Akihito Yamamoto : Factors secreted from the stem cells of human exfoliated deciduous teeth inhibit osteoclastogenesis through the activation of the endogenous antioxidant system, Journal of Oral Biosciences, Vol.67, No.1, 100618, 2025. Cheng Ding, Noboru Hashimoto, Fumiya Kano, Hirofumi Tenshin, Takahiro Arai, Linze Xia, Yang Xu, Houjun Lao, Yifei Wang, Tomonori Iwasaki, Hideharu Hibi and Akihito Yamamoto : Factors secreted from the stem cells of human exfoliated deciduous teeth inhibit osteoclastogenesis through the activation of the endogenous antioxidant system, Journal of Oral Biosciences, Vol.67, No.1, 100618, 2025. Cheng Ding, Noboru Hashimoto, Fumiya Kano, Hirofumi Tenshin, Takahiro Arai, Linze Xia, Yang Xu, Houjun Lao, Yifei Wang, Tomonori Iwasaki, Hideharu Hibi and Akihito Yamamoto : Factors secreted from the stem cells of human exfoliated deciduous teeth inhibit osteoclastogenesis through the activation of the endogenous antioxidant system, Journal of Oral Biosciences, Vol.67, No.1, 100618, 2025. Retsuo Kawakami, Takumi Matsumoto, Shin-ichiro Yanagiya, Akihiro Shirai, Yoshitaka Nakano and Masahito Niibe : Enhanced Photocatalytic Activity of Anatase/Rutile-Mixed Phase Titanium Dioxide Nanoparticles Annealed with Polyethylene Glycol at Low Temperatures in Aluminum Foil-Covered Combustion Boats, Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science, Vol.222, 2400478-1-2400478-13, 2025. SooHa Kim, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Ryota Amachi, Ariunzaya Bat-Erdene, Asuka Oda, Hirofumi Tenshin, Mariko Tanaka, Motosumi Nakagawa, Aiko Seki, Yoshihiko Sawa, Ken-ichi Matsuoka, Eiji Tanaka, Takeshi Harada, Tatsuya Tominaga and Masahiro Abe : Myeloma cell growth suppression by osteoblast-derived extracellular vesicles: the creation of a non-permissive niche for myeloma cells by bone-forming osteoblasts., Haematologica, 2025. Orgil Jargalsaikhan, Wenhua Shao, Mayuko Ichimura-Shimizu, Soichiro Ishimaru, Takaaki Koma, Masako Nomaguchi, Hirohisa Ogawa, Shotaro Tachibana, Battogtokh Chimeddorj, Khongorzul Batchuluun, Anujin Tseveenjav, Battur Magvan, Bayarmaa Enkhbat, Sayamaa Lkhagvadorj, Adilsaikhan Mendjargal, Lkhagvadulam Ganbaatar, Minoru Irahara, Masashi Akaike, Damdindorj Boldbaatar and Koichi Tsuneyama : Histopathological Features of Hepatocellular Carcinoma in Patients with Hepatitis B and D Virus Infection: A Single-Institution Study in Mongolia., Cancers, Vol.17, No.3, 2025. Hidenori Shimizu, Junki Miyamoto, Keiko Hisa, Ryuji Ohue-Kitano, Hiromi Takada, Mayu Yamano, Akari Nishida, Daiki Sasahara, Yuki Masujima, Keita Watanabe, Shota Nishikawa, Sakura Takahashi, Takako Ikeda, Yuya Nakajima, Naofumi Yoshida, Chiaki Matsuzaki, Takuya Kageyama, Ibuki Hayashi, Akari Matsuki, Ryo Akashi, Seiichi Kitahama, Masako Ueyama, Takumi Murakami, Shinsuke Inuki, Junichiro Irie, Noriko Satoh-Asahara, Hirokazu Toju, Hiroshi Mori, Shinji Nakaoka, Tomoya Yamashita, Atsushi Toyoda, Kenji Yamamoto, Hiroaki Ohno, Takane Katayama, Hiroshi Itoh and Ikuo Kimura : Sucrose-preferring gut microbes prevent host obesity by producing exopolysaccharides., Nature Communications, Vol.16, No.1, 2025. Rie Kido, Yuka Hiroshima, Jun-ichi Kido, Mika Bandou, Kaya Yoshida, Yuji Inagaki and Hiromichi Yumoto : Lipocalin 2 inhibits the expressions of interleukin-8 and macrophage inflammatory protein-1α in human neutrophil-like cells, Journal of Oral Biosciences, Vol.67, No.1, 2025. Xuejing Lu, Norio Harada, Takuma Yasuda, Eri Ikeguchi-Ogura, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda, Yohei Seno, Shunsuke Yamane, Daisuke Yabe, Akira Otaka and Nobuya Inagaki : Effects of tryptophan-selective lipidated glucagon-like peptide 1 (GLP-1) peptides on the GLP-1 receptor, The Journal of Endocrinology, Vol.264, No.3, 2025. Aoi Takahara, Toru Nakatsu, Kazushige Hirata, Hironori Hayashi, Kumi Kawaji, Keisuke Aoki, Shinsuke Inuki, Hiroaki Ohno, Hiroaki Kato, Eiichi Kodama and Shinya Oishi : Elucidation of Postfusion Structures of the Measles Virus F Protein for the Structure-Based Design of Fusion Inhibitors., Journal of Medicinal Chemistry, Vol.68, No.3, 3123-3133, 2025. Toru Hasunuma : Connectivity preserving Hamiltonian cycles in k-connected Dirac graphs, Graphs and Combinatorics, Vol.41, No.1, 10, 2025. Shintaro Inoue, Kai Fujie, Taiki Hamaguchi, Yoshiyasu Ishimaru, Katsuyuki Miyawaki, Akira Takahashi, Takeshi Nikawa, Sumihare Noji, Takahito Watanabe and Taro Mito : Lineage-specific duplication and functional diversification of DOPA-decarboxylase genes in the Gryllidae family, as revealed in Gryllus bimaculatus., Insect Biochemistry and Molecular Biology, Vol.177, No.104246, 2025. Yoshihito Saijyo, Hirotsugu Yamada, Natsumi Yamaguchi, Susumu Nishio, Robert Zheng, TOMONORI Takahashi, Tomoya Hara, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Rie Ueno, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Diagnostic Utility of Relative Apical Sparing Index in Cardiac Amyloidosis Subtypes: A Comparative Study of Immunoglobulin Light Chain and Transthyretin Amyloid Cardiomyopathy, Echocardiography, Vol.42, No.2, e70087, 2025. Nanaka Torigoe, Qingyi Lin, Bin Liu, Yuichiro Nakayama, Aya Nakai, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara, Maki Hirata and Takeshige Otoi : Effects of Electroporation Timing and Cumulus Cell Attachment on In Vitro Development and Genome Editing of Porcine Embryos., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, Vol.60, No.2, 2025. 坂本 治美, 長濱 太造, 吉岡 昌美, 中江 弘美, 十川 悠香, 篠原 千尋, 武市 真那実, 福井 誠, 日野出 大輔 : 3歳児のう蝕発症に関連する危険因子の検討, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.70, No.1, 2025年. 吉岡 昌美, 坂本 治美, 福井 誠, 日野出 大輔 : 徳島県内における1歳6か月児歯科健康診査時のう蝕リスクの判別と保健指導の現状調査, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.70, No.1, 2025年. 武市 真那実, 福島 みどり, 藤田 晶帆, 福井 誠, 日野出 大輔 : 徳島大学病院通院妊婦への口腔健康管理推進の取り組み, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.70, No.1, 2025年. Rena Takizawa, Nagata Chiaki, Kim Sang-Yong, Daisuke Tsuji, Kojoma Mareshige, Akagi Reiko, Yoshiki Kashiwada and Naonobu Tanaka : Meroterpenes and prenylated acylphloroglucinol from the aerial parts of Hypericum erectum, Journal of Natural Medicines, 2025. Kazuko Akashi, Yoshie Imai, Shingen Nakamura, Yusaku Maeda, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahashi, Shiroh Fujii, Takeshi Harada and Hirokazu Miki : Preparedness for the future in patients with relapsed or refractory hematopoietic malignancies in the treatment process: a qualitative study, Annals of Palliative Medicine, Vol.14, No.1, 43-56, 2025. Imoto Fusako, Kikuko Okuda, Moeko Fujikawa and Tetsuya Tanioka : Effects of the COVID-19 Pandemic on the Lifestyle and Physical Activity of School-aged Children : Survey of Students at Japanese Language Supplementary School in the United States, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.72, 117-123, 2025. 高山 哲治 : <特別寄稿 第110回総会会長講演>大腸がん発生機序の解析と予防薬・治療薬の開発., 日本消化器病学会雑誌, Vol.122, No.2, 73-77, 2025年. Akiyama Toshiya, Blaquera paulo L. Allan, Bollos Anne Christine Leah, Soriano P. Gil, Hirokazu Ito, Tanioka Ryuichi, Hidehiro Umehara, Kyoko Osaka and Tetsuya Tanioka : Reliability of Emotion Analysis from Human Facial Expressions Using Multi-task Cascaded Convolutional Neural Network, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.72, No.1,2, 93-101, 2025. 段野 聡子, 田中 真由美 : エコノミックガーデニング鳴門に関する社会的パーセプション, 国際文化政策, No.19, 99-111, 2025年. 中島 龍彦, 縄手 雪恵, 山本 哲也 : 高齢者および若年者における「緑茶」に関する嗅覚機能の特徴, 医療と社会, Vol.in press, 2025年. Waritnan Wanchan, GauravKumar Yogesh, Rungsima Yeetsorn, Yaowaret Maiket and Pankaj Koinkar : Synthesis and characterization of synergetic Pd/MoO3rGO hybrid material as efficient electrode for supercapacitor application, Materials Chemistry and Physics, Vol.331, 130134, 2025. Yifei Yang, Haotian Li, Zhenyu Lei, Haichuan YANG and Jian Wang : A Nonlinear Dimensionality Reduction Search Improved Differential Evolution for large-scale optimization, Swarm and Evolutionary Computation, Vol.92, 101832, 2025. Omnia Nawwar, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Parametric Study of Chaotic Combs for High-Rate Random Number Generation, IEEE Photonics Technology Letters, Vol.37, No.3, 153-159, 2025. Yasunobu Hayabuchi and Yukako Honma : Characterization of Intracardiac Flow in the Right Ventricle With Pressure and Volume Overload in Children, Cardiology Research, Vol.16, No.1, 22-32, 2025. Orgil Jargalsaikhan, Wenhua Shao, Mayuko Shimizu, Soichiroh Ishimaru, Takaaki Koma, Masako Nomaguchi, Hirohisa Ogawa, Shotaroh Tachibana, Battogtokh Chimeddorj, Khongorzul Batchuluun, Anujin Tseveenjav, Battur Magvan, Bayarmaa Enkhbat, Sayamaa Lkhagvadorj, Adilsaikhan Mendjargal, Lkhagvadulam Ganbaatar, Minoru Irahara, Masashi Akaike, Damdindorj Boldbaatar and Koichi Tsuneyama : Histopathological Features of Hepatocellular Carcinoma in Patients with Hepatitis B and D Virus Infection: A Single-Institution Study in Mongolia, Cancers, Vol.17, No.3, 432, 2025. Tomohiko Endo, Shinya Uriyu, Keita Fukasawa, Jiefeng Kang and Takahiro Kubo : Disease outbreak in wildlife changes online sales of management items, One Health, Vol.20, 2025. Yuta Utsumi, Masatsugu Oishi, Kazuhide Yonekura, Masaomi Ikeda, Yusuke Matsuki, Kenichiro Ohge, Tomoki Iuchi and Keiichi Hosaka : Effects of mixing of europium oxide in resin composites on the fluorescence characteristics and mechanical properties, BDJ Open, Vol.11, No.1, 9, 2025. Minato Akizuki, Keiji Murakami, Kazumitsu Sekine, Akikazu Murakami, Koh Kobayashi, Masaru Matsuda, Haruka Matsumoto, Eiji Harata, Kenichi Hamada, Ajeng Raras Enggardipta, Hideki Fujii and Hiromichi Yumoto : Hydrophobic 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine polymer inhibits peri-implantitis-causing bacterial adhesion on titanium materials, Journal of Applied Microbiology, Vol.136, No.2, 2025. Aya Ozawa, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Toshinori Okawa, Susumu Abe, Kohei Kamoi, Emi Uyama, Kenichi Hamada and Yoshizo Matuka : Three-dimensional analysis using a dental model scanner: Morphological changes of occlusal appliances used for sleep bruxism under dry and wet conditions, PLoS ONE, Vol.20, No.2 February, e0318551, 2025. Nobuhiro Nasu, Akihiro Yokoyama, Hiromi Suzuki, Hiroaki Kataoka, Yoshiro Mori, Yuji Watanabe, Rumi Nohara and Nobuyuki Miyatake : Comparison of Disease Perceptions of Syphilis and AIDS Among Healthcare University Students: A Text-Mining Analysis., Curēus, Vol.17, No.2, e78533, 2025. 上白川 沙織, 石飛 咲良, 内田 莉子, 大久保 佳音, 松下 恭子 : 在宅で暮らす聴覚障害者の災害時の課題と対策に関する文献レビュー, 四国医学雑誌, Vol.80, No.5,6, 185-196, 2025年. 鳳﨑 茉梨亜, 葉久 真理, 竹林 桂子, 佐藤 浩子, 森内 洋美 : 生後2∼3か月の児を育てる父親が日々の生活の中で悩んだ状況, 四国医学雑誌, Vol.80, No.5,6, 205-214, 2025年. 香川 加奈, 葉久 真理, 佐藤 浩子, 森内 洋美 : 産後2∼3か月の母親がインターネット上の育児情報掲示板を通してポジ ティブな感情を抱いた経験, 四国医学雑誌, Vol.80, No.5,6, 197-204, 2025年. 井上 美穂, 鈴木 善貴, 山田 輝乃, 井上 正久, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズムに対するアロマテラピーの効果 ―無作為化二重盲検クロスオーバー比較試験―, アロマテラピー学雑誌, Vol.26, No.1, 24-30, 2025年. Atsushi Tanaka, Kenji Notohara, Maki Tobari, Masanori Abe, Takeji Umemura, Atsushi Takahashi, Akemi Tsutsui, Takanori Ito, Koichi Tsuneyama, Atsushi Masamune, Ken-Ichi Harada, Hiromasa Ohira and Mitsuhiro Kawano : A clinicopathological study of IgG4-related autoimmune hepatitis and IgG4-hepatopathy., Journal of Gastroenterology, 2025. Hassan Mehedi Mohammad, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Traffic light optimization (TLO) using reinforcement learning for automated transport systems, International Journal of Advances in Intelligent Informatics, Vol.11, No.1, 102-119, 2025. Yoshihisa Suzuki, Akiho Ikeuchi, Koichiro Taoka and Gen Sazaki : Solution-mediated phase transition of protein crystals, Modern Physics Letters. B, Vol.39, No.04, 2441015, 2025. Ryusei Fukunaga, Masahide Sato and Yoshihisa Suzuki : In-situ observation of homogeneous nucleation of colloidal crystals formed with attractive interactions under density-matching conditions, Modern Physics Letters. B, Vol.39, No.04, 2441017, 2025. Kai-Siang Lin, Akihiro Furube, Tetsuro Katayama, Pankaj Koinkar and Mou Chang Wu : Laser ablation synthesis of BiOCl/Ag/WO3 nanocomposite to evaluate its photocatalysis performance, Modern Physics Letters. B, 2441007, 2025. Akash Sawate, Niloy Paul, Akihiro Furube, Tetsuro Katayama and Pankaj Koinkar : Improved photocatalytic activities of TiO2/MoO3/Au nanocomposite prepared by hydrothermal method, Modern Physics Letters. B, 2441006, 2025. Yoshino Kawaguchi, Taro Shimizu, Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : An in vitro nanocarrier-based B cell antigen loading system; tumor growth suppression via transfusion of the antigen-loaded B cells in vivo, International Journal of Pharmaceutics, Vol.670, 125189, 2025. Shinohara Takehiro, Keiichiro Watanabe, Daishi Arai, Akihiko Iwasa, KIM SooHa, WADA Ryohei, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka : Scissor bite correction with miniscrew-anchored uprighting: A case report, AJO-DO Clinical Companion, Vol.5, No.1, 82-92, 2025. Kazuhiro Nomura, Yuki Yamasaki, Kana Takeji, Sachie Deha, Kaho Yamashita, Yuna Izumi-Mishima, Sonoko Yasui-Yamada, Masashi Kuroda, Nagakatsu Harada, Tadahiro Kitamura, M. Yasuo Tsutsumi, Rie Tsutsumi, Yutaka Nakaya and Hiroshi Sakaue : Gut-pancreas axis in the control of insulin secretion in streptozotocin-resistant rats, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.752, 151487, 2025. Kazuhiro Nomura, Yuki Yamasaki, Kana Takeji, Sachie Deha, Kaho Yamashita, Yuna Izumi-Mishima, Sonoko Yasui-Yamada, Masashi Kuroda, Nagakatsu Harada, Tadahiro Kitamura, M. Yasuo Tsutsumi, Rie Tsutsumi, Yutaka Nakaya and Hiroshi Sakaue : Gut-pancreas axis in the control of insulin secretion in streptozotocin-resistant rats, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.752, 151487, 2025. Mitsuhiro Ohta, Tetsuya Ueta, Yozo Yoei, Edwin Jimenez and Mark Sussman : Numerical Simulation of Bubble Deformation and Breakup under Simple Linear Shear Flows, Chemical Engineering Science, Vol.305, 121154, 2025. 兵頭 知, 北中 幸輝, 奥嶋 政嗣, 小林 貴 : 周辺幹線道路との関係性を考慮した生活道路交差点における交通事故要因分析, 交通工学論文集, Vol.11, No.2, 29-38, 2025年. Takaaki Tsunematsu, Yasuhiro Mouri, Wenhua Shao, Rieko Arakaki, Jan G. Ruppert, Kensaku Murano, Naozumi Ishimaru, Daniele Guardavaccaro, Michele Pagano and Yasusei Kudo : Sustained chromosomal passenger complex activity preserves the pluripotency of human embryonic carcinoma cells, Science Signaling, Vol.18, No.874, 2025. Weichen Gong, Masayuki Ono, Masaya Yamaguchi, Daisuke Motooka, Yujiro Hirose, Kotaro Higashi, Momoko Kobayashi, Eri Ikeda, Tomoko Sumitomo, Rumi Okuno, Takahiro Yamaguchi, Ryuji Kawahara, Hitoshi Otsuka, Noriko Nakanishi, Yu Kazawa, Chikara Nakagawa, Ryo Yamaguchi, Hiroo Sakai, Yuko Matsumoto, Tadayoshi Ikebe and Shigetada Kawabata : A comprehensive analysis of antimicrobial resistance of clinical emm89 Streptococcus pyogenes in Japan, JAC-Antimicrobial Resistance, Vol.7, No.1, dlaf017, 2025. Kato Yoji, Suzuki Sakiko, Higashiyama Akari, Kaneko Ichiro, Mitsugu Akagawa, Nishikawa Miyu and Ikushiro Shinichi : Tea Catechins in Green Tea Inhibit the Activity of SARS-CoV-2 Main Protease via Covalent Adduction, Journal of Agricultural and Food Chemistry, Vol.73, No.7, 4116-4125, 2025. P Arce, J W Archer, L Arsini, A. Bagulya, D Bolst, J C M Brown, B Caccia, A Chacon, G P A Cirrone, M Cort A es-Giraldo, D Cutajar, G Cuttone, P Dondero, A Dotti, B Faddegon, S Fattori, C Fedon, S Guatelli, Akihiro Haga, S Incerti, V Ivanchenko, D Konstantinov, I Kyriakou, A Le, Z Li, M Maire, A Malaroda, C ManciniTerracciano, A Mantero, C Michelet, G. Milluzzo, F Nicolanti, M Novak, C Omachi, L Pandola, J. H. Pensavalle, A Perales, Y Perrot, G Petringa, S Pozzi, J M Quesada, J RamosM endez, F Romano, A B Rosenfeld, M SafaviNaeini, D Sakata, L.G. Sarmiento, T Sasaki, Yoshihide SATO, A Sciuto, I Sechopoulos, E C Simpson, R. Stanzani, A. Tomal, T Toshito, N H Tran, C. White and D H Wright : Results of a Geant4 benchmarking study for bio-medical applications, performed with the G4Med system, developed by the Geant4 Medical Simulation Benchmarking Group, Medical Physics, 1-55, 2025. Hironori Takeuchi, Kenji Matsuura, Tetsushi Ueta and Tomohito Wada : Development of a Support System for Recalling 3D Vision from a 2D Plane, Journal of Educational Multimedia and Hypermedia, Vol.32, No.1, 5-34, 2025. Nhien Thi Nguyen and HoangNam Tran : Optimizing Black Soldier Fly Larva Meal Substitution for Growth Performance and Meat Quality of Loach Fish, Asian Journal of Dairy and Food Research, Vol.44, No.1, 1-8, 2025. Manita Wittayarat, Kimika Kawanishi, Haruka Ohata, Megumi Nagahara, Rentsenkhand Sambuu, Otgonjargal Sambuu, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Masayasu Taniguchi, Takeshige Otoi and Yoko Sato : Aberrant Expression Levels of Androgen Receptor and SRD5A2 in Epididymal Epithelial Cells of Crossbred Infertile Cattle-Yak., Animals : An Open Access Journal from MDPI, Vol.15, No.5, 2025. Andria Theodoulou, Thilo Speckmann, Louiza Potamiti, Otto Baba, Tsuyoshi Morita, Anthi Drousiotou, I Mihalis Panayiotidis, Annette Schürmann and P Petros Petrou : Stbd1 stimulates AMPK signaling and alleviates insulin resistance in an in vitro hepatocyte model., The FEBS Journal, 2025. Kenji Yokotani, Masanori Takano, Nobuhito Abe and A. Takahiro Kato : Predicting social anxiety disorder based on communication logs and social network data from a massively multiplayer online game: Using a graph neural network, Psychiatry and Clinical Neurosciences, 2025. Naoko Matsui, Keiko Tanaka, Norito Kokubun, Yuki Hatanaka, Mitsuyo Ishida, Yusuke Osaki, Takeshi Watanabe, Osamu Watanabe, Eiji Matsuura, Hiroshi Takashima, Yasunori Sato, Satoshi Kuwabara and Yuishin Izumi : Prevalence, clinical profiles, and prognosis of Isaacs syndrome: A nationwide survey study in Japan, Journal of the Neurological Sciences, Vol.472, 123442, 2025. Momoko Kyomen, Ayako Tatsumi, Rie Tsutsumi, Yuna Izumi-Mishima, Mizusa Hyodo, Eiji Tanaka, Kohta Iguchi, Kojiro Taura, Hiroaki Terajima, Sachiko Honjo, Akihiro Hamasaki, Kazuhiro Nomura and Hiroshi Sakaue : Urinary Titin on the First Postoperative Day Predicts Long-Term Skeletal Muscle Loss in Patients with Gastroenterological Cancer, International Journal of Molecular Sciences, Vol.26, No.5, 2026, 2025. Ryosuke Kasai, Shusuke Yagi and Hideki Otsuka : Graph convolutional neural network for pulmonary perfusion scintigraphy classification, ECR (European Congress of Radiology) EPOS, 2025. 福山 真依, 藤澤 結菜, 坂本 愛名, 佐藤 浩子, 竹林 桂子 : 女子看護大学生における子宮頸がん検診未受診理由と今後の受診意向との関連, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.22, No.2, 11-21, 2025年. 芦田 幸穂, 葉久 真理, 森内 洋美 : 助産師が産後2週間健診時に初めて子育てをする母親にメンタルヘルス支援が必要であると判断する手がかり, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.22, No.2, 1-10, 2025年. 土田 拓, 垣田 満, 大家 隆弘 : 日本における研究教員の多様化とその要因 ∼KAKENデータを用いた職名の定量分析∼, 情報知識学会誌, Vol.35, No.1, 30-46, 2025年. Shigeo Shimose, Issei Saeki, Takanori Ito, Yasuto Takeuchi, Joji Tani, Tetsu Tomonari, Ryu Sasaki, Kyo Sasaki, Satoru Kakizaki, Takeshi Hatanaka, Hideki Iwamoto, Norikazu Tanabe, Takafumi Yamamoto, Atsushi Naganuma, Tomotake Shirono, Yuki Kanayama, Sohji Nishina, Tetsuji Takayama, Hideki Kobara, Motoyuki Otsuka, Hiroki Kawashima, Taro Takami and Takumi Kawaguchi : The benefit of conversion therapy for patients with unresectable hepatocellular carcinoma receiving atezolizumab plus bevacizumab using newly established oncological resectability criteria in Japan, Hepatology International, Vol.online ahead of print, 2025. Sachi Nii-Nakayama, Misaki Katsumoto, Satono Ishitani, Yoko Narasaki, Chihiro Seko, Michiyo Yamasaki, Hirokazu Ohminami, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda, Hisami Yamanaka-Okumura, Hironori Yamamoto and Yutaka Taketani : Association of the single nucleotide polymorphism rs1697421 with an increased postprandial serum phosphorus level., Clinical and Experimental Nephrology, 2025. Takahashi Shota and Naohiro Oka : Optimal physical growth conditions for conchocelis of the red alga Neophyropia tenera., Algal Resources, Vol.17, No.2, 21-26, 2025. 山室 達也, 濵野 龍夫, 米澤 孝康, 佐藤 征弥, 岡 直宏 : ワカメ幼胞子体と付着器の生長に対する光波長の影響, Algal Resources, Vol.17, No.2, 27-33, 2025年. Shoma Nakano, Motoharu Sasaki, Yuji Nakaguchi, Takeshi Kamomae, Kanako Sakuragawa, Yuto Yamaji and Hitoshi Ikushima : Comparative evaluation of two dose-volume histogram prediction tools for treatment planning: treatment planning quality and dose verification accuracy, Technical Innovations & Patient Support in Radiation Oncology, Vol.33, 100297, 2025. R Prihastuti, Daisuke Hinode, Makoto Fukui, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Association between physical function and edentulism in older adults: Findings from the indonesian family life survey 2014, Inquiry : a Journal of Medical Care Organization, Provision, and Financing, Vol.62, 1-9, 2025. Taro Shimizu, Shunji Abe, Yoshino Kawaguchi, Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : A spleen-targeted vaccine for SARS-CoV-2 inducting neutralizing antibodies in mice, Journal of Pharmaceutical Sciences, Vol.114, No.3, 1615-1624, 2025. Shigeki Sano, Shoki Yamada, Takahito Ihara, Kazumasa Seki, Syuji Kitaike and Michiyasu Nakao : Synthesis of Methyl 2-[Bis(benzylthio)phosphoryl]acetate as a Novel HornerWadsworthEmmons-Type Reagent and Its Application to the Diastereodivergent Synthesis of (E)- and (Z)-α,β-Unsaturated Esters, Synlett, Vol.36, No.5, 546-550, 2025. Kohei Kawamoto, Yoshiyasu Ishimaru, Sayuri Tomonari, Takahito Watanabe, Sumihare Noji and Taro Mito : Myoglianin is a crucial factor for the transition to the juvenile hormone-dependent phase during hemimetabolous nymphal development., Insect Biochemistry and Molecular Biology, Vol.178, No.104274, 2025. Michiyasu Nakao, Marie Okamoto, Satoshi Isetani, Ayato Imai, Syuji Kitaike and Shigeki Sano : Development of a Novel HornerWadsworthEmmons Reagent for the Facile Preparation of Mixed Phosphonoacetates, SynOpen, Vol.9, No.1, 131-137, 2025. Sarina Takeuchi, Mayuko Shimizu, Satoshi Sumida, Koichi Tsuneyama, Mai Kanai, Watanabe Shunsuke, Kasai Takahiko and Michiko Yamashita : Clinico-laboratory and histological characteristics in patients with gelatinous transformation of bone marrow, Laboratory Medicine International, Vol.4, No.1, 34-45, 2025. Bui Thi Thuy, Mariko Nakamoto, Kana Yamada, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai : Longitudinal associations between dietary diversity and serum lipid markers in Japanese workers., European Journal of Clinical Nutrition, Vol.79, No.3, 273-282, 2025. Ikuko Hosokawa, Hitomi Kuramoto, Yoshitaka Hosokawa and Keiichi Hosaka : Tooth Bleaching to Bring out the Patients Smile -Initiatives in Department of Cariology at Tokushima University Hospital-, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.37, No.2, 32-37, 2025. Norikazu Tanabe, Issei Saeki, Kenji Yamaoka, Tomokazu Kawaoka, Tetsu Tomonari, Joji Tani, Takeshi Terashima, Yusuke Kawamura, Shiro Oka, Tetsuji Takayama, Hideki Kobara, Taro Yamashita, Norio Akuta, Takahiro Yamasaki and Taro Takami : Efficacy of Lenvatinib and Atezolizumab Bevacizumab Combination Therapy in Patients With Combined Hepatocellular-cholangiocarcinoma, Anticancer Research, Vol.45, No.3, 1117-1125, 2025. 野口 拓樹, 荒田 萌花, 湊 沙希, 田村 公, 青木 秀憲, 武田 明日香, 山本 由理, 平田 寛之, 岩佐 武, 松崎 利也 : 多囊胞性卵巣症候群の診断におけるアクセス試薬を用いた血中LH基礎値及びLH/FSH比のカットオフ値の設定と内分泌異常の発現率に関する検討, 医学と薬学, Vol.82, No.3, 2025年. 西山 賢一, 元山 茂樹 : 佐那河内村の地形と地質, 阿波学会紀要, Vol.65, 1-10, 2025年. W Liu, Y Higashikuni and Masataka Sata : Chronobiological rhythms and artificial light at night in vascular physiology and pathology, Hypertension Research, Vol.48, No.3, 1204-1207, 2025. 新田 元規 : 沈約『宋書』禮志の史料的検討 ――全体構成と内部区分の整理を中心として, 資料学の方法を探る, Vol.24, 33-42, 2025年. Shusuke Yagi, Muneyuki Kadota, Ryo Bando, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Morino, Akiyoshi Kakutani, Yoshiaki Kubo, Takayuki Ise, Rie Ueno, Tomoya Hara, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Pulmonary Arterial Hypertension in Neurofibromatosis Type 1: A Case with a Novel NF1 Gene Mutation, Internal Medicine, Vol.64, No.5, 725-728, 2025. Yoshihisa Suzuki, Keigo Kishida, Hiroyasu Katsuno and Masahide Sato : Thermodynamic analyses of critical nuclei and crystallization entropy using size distributions of small clusters of two-dimensional colloidal crystals, CrystEngComm, Vol.27, 2190-2194, 2025. 髙橋 晋一, 川内 由子 : 佐那河内村三社の秋祭り, --- 祭り囃子を中心に ---, 阿波学会紀要, No.65, 89-100, 2025年. Izumi Fujimori, Masaki Oono and Masami Shishibori : BAO: Background-aware activation map optimization for weakly supervised semantic segmentation without background threshold, Journal of Visual Communication and Image Representation, Vol.107, 2025. Kohei Kambara, Akihiro Toya, Sumin Lee, Haruka Shimizu, Kazuaki Abe, Jun Shigematsu, Qingyuan Zhang, Natsuki Abe, Ryo Hayase, Nobuhito Abe, Ryusuke Nakai, Shuntaro Aoki, Kohei Asano, Ryosuke Asano, Makoto Fujimura, Ken'ichiro Fukui, Yoshihiro Fukumoto, Kaichiro Furutani, Koji Hasegawa, Hirofumi Hashimoto, Mikoto Hashimoto, Hiroki Hosogoshi, Hiroshi Ikeda, Toshiyuki Ishioka, Chiharu Ito, Suguru Iwano, Masafumi Kamada, Yoshihiro Kanai, Tomonori Karita, Yu Kasagi, S. Emiko Kashima, Juri Kato, Yousuke Kawachi, ichiro Jun Kawahara, Masanori Kimura, Yugo Kira, Yuko Kiyonaga, Hiroshi Kohguchi, Asuka Komiya, Keita Masui, Akira Midorikawa, Nobuhiro Mifune, Akimine Mizukoshi, Kengo Nawata, Takashi Nishimura, Daisuke Nogiwa, Kenji Ogawa, Junko Okada, Aki Okamoto, Reiko Okamoto, Kyoko Sasaki, Kosuke Sato, Hiroshi Shimizu, Atsushi Sugimura, Yoko Sugitani, Hitomi Sugiura, Kyoko Sumioka, Bumpei Sunaguchi, Masataka Takebe, C. Hiroki Tanabe, Ayumi Tanaka, Masanori Tanaka, Junichi Taniguchi, Namiji Tokunaga, Ryozo Tomita, Yumiko Ueda, Tomomi Yamashita, Kazuho Yamaura, Masao Yogo, Kenji Yokotani, Ayano Yoshida, Hiroaki Yoshida, Katsue Yoshihara, Ayumi Yoshikawa, Kuniaki Yanagisawa and Ken'ichiro Nakashima : Can online interactions reduce loneliness in young adults during university closures in Japan? The directed acyclic graphs approach, Asian Journal of Social Psychology, Vol.28, No.1, 2025. Kenji Yokotani, Masanori Takano, Nobuhito Abe and A. Takahiro Kato : Improving social anxiety in lesbian, gay, bisexual, transgender, questioning, intersex and asexual individuals through avatar customization and communication, Asian Journal of Social Psychology, Vol.28, No.1, 2025. 田口 太郎 : 中山間地域小規模自治体が置かれている状況と佐那河内村の取り組み, 阿波学会紀要, No.65, 143-148, 2025年. Tugsjargal Purevdorj, Moeka Arata, Mari Nii, Shota Yamamoto, Hiroki Noguchi, Asuka Takeda, Hidenori Aoki, Hiroaki Inui, Tomohiro Kagawa, Riyo Kinouchi, Yuri Yamamoto, Kanako Yoshida and Takeshi Iwasa : Porcine Placental Extract Improves the Lipid Profile and Body Weight in a Post-Menopausal Rat Model Without Affecting Reproductive Tissues, Nutrients, Vol.17, No.6, 2025. Tugsjargal Purevdorj, Moeka Arata, Mari Nii, Shota Yamamoto, Hiroki Noguchi, Asuka Takeda, Hidenori Aoki, Hiroaki Inui, Tomohiro Kagawa, Riyo Kinouchi, Yuri Yamamoto, Kanako Yoshida and Takeshi Iwasa : Porcine Placental Extract Improves the Lipid Profile and Body Weight in a Post-Menopausal Rat Model Without Affecting Reproductive Tissues, Nutrients, Vol.17, No.6, 984, 2025. Quyen Hong Ho, Nguyen M. Hoang, Tran Chi Mai Vu, Le Phuoc-Cuong, Masashi Kurashina, Mikito Yasuzawa and Hiraga Yuki : Hydroxyl-modified chitosan nanofiber beads for sustainable boron removal and environmental applications, RSC Advances, Vol.15, 7090-7102, 2025. Yoshihiro Makimoto, Yuya Nara, Syuma Hirai, Akira Mizobuchi, Yuki Oe and Hitoshi Ogawa : Development of an Application for Smartphone to Detect Chattering Vibration in Single Purpose Lathe, International Journal of Automation Technology (IJAT), Vol.19, No.2, 162-172, 2025. Md Majidul Islam, Rumana Yesmin Hasi, Yuta Umemura, Hide-Nori Tanaka, Yudai Kondo, Toshiki Ishikawa, Minoru Nagano, Hanif Ali, Ryushi Kawakami, Mutsumi Aihara and Tamotsu Tanaka : Method for isolation and quantification of inositol glycan produced by glycosylinositol phosphoceramide-hydrolyzing phospholipase D in plants, The Journal of Biochemistry, 2025. Kazuki Muguruma, Tetsuya Takahashi, Yuichiro Tagane, Keyoumu Nazere, Naoyuki Hara, Masahiro Nakamori, Yu Yamazaki, Hiroyuki Morino and Hirofumi Maruyama : Intracellular anionic substances cause tau liquid-liquid phase separation., Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.757, 2025. Yuika Seto, S Alam Tafsirul M Tapu, Natsuho Kugisaki, Shintaro Yoneda, Naoshi Yamazaki and Kentaro Kogure : Liposomal formulation co-encapsulating α-tocopheryl succinate and α-tocopherol ameliorates high-fat diet-induced obesity, Journal of Pharmaceutical Sciences, Vol.114, No.5, 103724, 2025. Ryuichi Tanioka, Reiko Kamoi, Yoshihiro Mifune, Keita Nakagawa, Kaito Onishi, Krishan Soriano, Hidehiro Umehara, Hirokazu Ito, Leah Bollos, Rick Cho Yiu Kwan, Kyoko Osaka, Mai Sato, Eiji Takigawa, Kyoko Goda, Hironari Kamoi, Takeru Ishii, Shoko Edo, Kazushi Mifune and Tetsuya Tanioka : Gait Disturbance in Patients with Schizophrenia in Relation to Walking Speed, Ankle Joint Range of Motion, Body Composition, and Extrapyramidal Symptoms, Healthcare, Vol.13, No.6, 604, 2025. Sayaka Yamamoto, Yuriko N Koyanagi, Yuji Iwashita, Tomohiro Shinozaki, Yutaka Fujiwara, Noriaki Sakakura, Megumi Hara, Yuichiro Nishida, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, Yumiko Kasugai, Isao Oze, Teruhide Koyama, Satomi Tomida, Nobuaki Michihata, Yohko Nakamura, Sadao Suzuki, Hiroko Nakagawa-Senda, Mako Nagayoshi, Yoko Kubo, Yasufumi Kato, Kenji Wakai, Takeshi Watanabe, Masashi Ishizu, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Yukihide Momozawa, Masahiro Nakatochi, Takashi Tamura, Akio Niimi, Hidemi Ito and Keitaro Matsuo : Smoking Behavior-related Genetic Variants and Lung Cancer Risk in Japanese: an Assessment by Mediation Analysis, Carcinogenesis, 2025. Kösem Demir Dilek, Demir Şenay, Bektaş Murat, Bektaş İlknur, Haylı Müge Çiğdem, Bor Ataman Neşe, Ayşin Nesrullah, Tutal Özgür, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : Psychometric Properties of the Turkish Version of Perceived Inventory of Technological Competency as Caring in Nursing, Florence Nightingale Journal of Nursing, Vol.33, No.1, 2025. Yuri Oku, Hideki Suito, Keiko Fujimoto, Tetsuo Ichikawa and Kan Nagao : Relationship between vertical hyoid bone position and swallowing function in older adults., Journal of Oral Science, Vol.67, No.2, 91-95, 2025. Mayu Hayashi-Suzuki, Shiori Fukuda-Tatano, Maki Kishimoto-Ogata, Miyu Ehara-Kawagishi, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Maternal excess dietary phosphate intake in the periconceptional period is a potential risk for mineral disorders in offspring mice., Scientific Reports, Vol.15, No.1, 8844, 2025. Takefumi Hattori, Megumi Katayama, Hiromitsu Tsuzuki, Yumi Okamoto, Kyosuke Ida, Mariko Yoshizumi, Masanori Abe, Ryushi Kawakami, Junji Hayashi and Masaomi Yamamura : S-Adenosyl-L-methionine-dependent cinnamic acid carboxyl methyltransferase from the basidiomycete Tricholoma matsutake, which has low identity but similar overall structure to plant SABATH-family enzymes, Journal of Wood Science, Vol.71, 11, 2025. Kaito Kitagawa, Chika Kanda, Taku Iwamoto, Ryohei Yasuda, Jota Kanaya, Shunta Uno, Daigo Shimada, Ai Maruhashi, Mongkol Bumrungpon and Kazuhiro Hasezaki : Empirical analysis method for evaluating variable materials and scattering parameters and reduced Fermi energy of n-type bismuth telluride thermoelectric materials at room temperature, Materials Research Bulletin, Vol.189, 113440, 2025. Akiko Yamada, Akira Watanabe, Atsushi Nara, Tsubasa Inokuma, Masatake Asano, Yasuo Shinohara and Takenori Yamamoto : Multiple Inhibitory Mechanisms of DS16570511 Targeting Mitochondrial Calcium Uptake: Insights from Biochemical Analysis of Rat Liver Mitochondria, International Journal of Molecular Sciences, Vol.26, No.6, 2670, 2025. Nabemoto Asato, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Effect of contact force on diode characteristics of Rh/epitaxial graphene/n-SiC, Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 (Special Issues), Vol.64, 03SP49-(5pp), 2025. Nguyen Thi Nhien and HoangNam Tran : Black Soldier Fly Larvae Meal as a Sustainable Alternative to Fishmeal in Juvenile Swamp Eel Diets: Effects on Growth and Meat Quality, Aquaculture Journal, Vol.5, No.1, 7, 2025. Meng-Yi Bai, Yu-Ting Liu, Ying-Ting Yeh, Yi-Ling Hong, Yi-Ju Tsai, Yu-Chi Wang, Masashi Kurashina, Mikito Yasuzawa and Sung-Ling Tang : Development and Application of a Crosslinked Gelatin Foam Dressing for Wound Recovery, Natural Sciences, Vol.0, No.e70001, 1-11, 2025. Junji Chida, Mayuko Ichimura-Shimizu, Batzaya Batchuluun, Khurelbaatar Bolorchimeg, Koichi Tsuneyama and Suehiro Sakaguchi : Anti-prion Antibody Ameliorates Metabolic Dysfunction-associated Steatohepatitis in Mice., Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology, 2025. Y Suematsu, A Minei, Y Sumita, K Kanaoka, M Nakai, Y Miyamoto, H Arima, K Nakamura, T Takura, K Shimada, H Shiraishi, N Fukuma, Masataka Sata, H Izawa, Y Fukumoto, S Makita, Y Ohya and SI Miura : Effects of inpatient and outpatient cardiac rehabilitation on the 5-year prognosis in patients with acute myocardial infarction, European Journal of Preventive Cardiology, zwaf070, 2025. Kenta Yagi, Kajizono Makoto, Maruo Akinori, Shinmura Wataru, NItta Yuuki, Yoshioka Toshihiko, Masayuki Chuma, Ishida Shunsuke, Higashionna Tsukasa, Tanaka Hiroaki, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Kei Kawada, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshito Zamami, Kosaka Shinji, Tasaki Yoshikazu and Keisuke Ishizawa : Effective drug dosage rounding reduces healthcare expenses in the Japanese healthcare system, Drugs & Therapy Perspectives, 2025. Hidekazu Okamura, S. Iguchi, T. Sasaki, Y. Ikemoto, T. Moriwaki and Y. Akahama : Interband spectroscopy of Landau levels and magnetoexcitons in bulk black phosphorus, Physical Review B, Vol.111, 125202-1-125202-7, 2025. Hideki Tsumura and Kentaro Kusunoki : Attentional Bias for Internet-Related Information and Emotional Information in Internet Addiction: Moderating Role of Sleep Quality, International Journal of Behavioral Medicine, 2025. Welti Sophia, Hirokazu Miyoshi and Hiroshi Yasuda : Optimal storage temperature of a reusable radiochromic gel dosimeter composed of PVA, iodine, and silica nanoparticles (PAISiN), Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, Vol.334, 1589-1594, 2025. Pattanasukwasan Pacharaporn, Rakmanee Thanasak, Krajangta Nantawan, Keiichi Hosaka and Klaisiri Awiruth : How do CAD/CAM hybrid materials perform under cyclic fatigue and high occlusal loads? A mini-review article, Oral Science Reports, Vol.46, No.1, 1-4, 2025. Michiko Kinoshita, Yoko Sakai and Katsuya Tanaka : Gender representation among speakers at the Japanese Society of Anesthesiologists meetings: A retrospective analysis, PLoS ONE, Vol.20, No.3, e0320398, 2025. 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 髙田 春風, 石田 竜弘 : マウスからの採血方法, Drug Delivery System, Vol.40, No.2, 156-158, 2025年. Toyoko Tajima, Maki Hosoki, Mayu Miyagi, Miho Inoue, A Ozawa, M Shinkai, Mio Naritani, Yoshiaki Kubo, S Raman, Parimal Chavan, Kazuyuki Koike and Yoshizo Matsuka : Correlation between pierced earrings and metal allergy prevalence in Tokushima University hospital: A 15-year retrospective analysis, Scientific Reports, Vol.15, No.1, 10939, 2025. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美, 杉田 郁代, 高畑 貴志 : 気軽に参加できるオンラインFDセミナーの開発とその評価, 高等教育開発, No.4, 17-26, 2025年. 前田 直樹, 吉田 みどり, 誉田 栄一, 𠮷原 穂積, 水頭 英樹, 鳥井 浩平, 阪間 稔, 細木 秀彦 : 歯科用CBCT装置の回転系の品質保証方法, 歯科放射線, Vol.64, No.2, 51-56, 2025年. 井ノ口 弘昭, 奥嶋 政嗣, 秋山 孝正 : 都市高速道路の料金政策に対する利用者の意識分析-阪神高速道路を対象として-, 交通学研究 : 研究年報, Vol.68, 49-56, 2025年. 奥嶋 政嗣 : 四国地方における各種の高速道路料金設定の影響に関する研究, 交通学研究 : 研究年報, Vol.68, 57-64, 2025年. 植野 美彦, 矢野 隆章, 南川 丈夫, 関 陽介, 原口 雅宣, 安友 康二, 松久 宗英, 佐々木 卓也, 木村 賢二, 安井 武史 : 地方国立大学の定員増における新教育組織の設置に伴う入口戦略としての入試制度設計と実施――徳島大学 MPEプログラムを例として――, 大学入試研究ジャーナル, Vol.35, 269-275, 2025年. 関 陽介, 植野 美彦, 上岡 麻衣子 : キャンパス案内システムの設計と導入 ―デジタル技術の活用による広報業務の効率化に向けて―, 大学入試研究ジャーナル, Vol.35, 269-276, 2025年. Akihiro Takahashi, Tamaki Inoue, Saki Yamagata and Kauzuki Horikoshi : Centrifuge model tests on suffusion-induced deterioration and its consequences in seismic response of levees, Soils and Foundations, Vol.65, No.2, 101592, 2025. 矢部 拓也, 眞鍋 祐樹, 萬川 奨 : 自転車観光政策後進地域におけるサイクルツーリズムの実装に向けて, --- 徳島ミニベロアドベンチャーツーリズムサミットの試み ---, 地域学系学術論文集 地域実践研究, No.1, 23-43, 2025年. 佐々木 幹治 : IGRT教育における位置照合と提案能力の養成:課題と解決策, 放射線治療部会雑誌, Vol.39, No.1, 40-41, 2024年. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : Number of Healthy Teeth Can Predict the Response of Rectal Cancer to Chemoradiotherapy: A Retrospective Study., The American Surgeon, Vol.90, No.11, 2679-2686, 2024. TOMONORI Takahashi, Tetsuzo Wakatsuki, Takayuki Ise and Masataka Sata : Spontaneous thrombosis of a giant aneurysm complicated with the coronary-to-pulmonary artery fistula: a case report, European Heart Journal. Case Reports, Vol.8, No.5, ytae227, 2024. 佐々木 雄太郎, 山口 邦久, 西山 美月, 小林 早紀, 大豆本 圭, 冨田 諒太郎, 上野 恵輝, 楠原 義人, 布川 朋也, 山本 恭代, 高橋 正幸, 古川 順也 : 多発性嚢胞腎患者に対する腎移植についての検討, 日本透析医学会雑誌, Vol.57, No.Suppl.1, 741, 2024年. Yuhei Waki, Yuji Morine, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Shin-ichiro Yamada, Tetsuya Ikemoto, Tatsuya Tominaga and Mitsuo Shimada : Lenvatinib-resistant hepatocellular carcinoma promotes malignant potential of tumor-associated macrophages via exosomal miR-301a-3p., Annals of Gastroenterological Surgery, Vol.8, No.6, 1084-1095, 2024. Toshiaki Yoshimoto, Masaaki Nishi, Shohei Okikawa, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yuuma Wada, Takayuki Noma and Mitsuo Shimada : Blue light irradiation inhibits the M2 polarization of the cancer-associated macrophages in colon cancer., BMC Cancer, Vol.24, No.1, 664, 2024. 後藤 龍太, 長屋 裕介 : ひきこもり支援における多職種連携の難しさ:支援に携わる心理専門職の視点を通して探る, 日本精神衛生学会誌こころの健康, Vol.39, No.1, 55, 2024年. 西山 美月, 佐々木 雄太郎, 大豆本 圭, 小林 早紀, 上野 恵輝, 冨田 諒太郎, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 古川 順也, 塩崎 啓登, 宇都宮 聖也, 瀬戸 公介, 中西 良一, 井崎 博文, 福田 喬太郎 : 根治的膀胱全摘除術におけるリンパ節郭清 ロボット支援手術と開腹手術の2施設間比較研究, 西日本泌尿器科, Vol.86, No.2, 211-212, 2024年. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 【教科書にない小児外科疾患の最新情報-国内外の文献・ガイドラインから-】鼠径ヘルニア, 小児外科, Vol.56, No.6, 619-622, 2024年. HoangNam Tran, Quang Ngoc Phan, Nguyen The-Diep, Nguyen Trung-Kien, Pham Tuan-Dat and Dang Bao-Ngoc : Assessing Interest and Educational Gaps in AI and Robotics Applications for Elderly Care Among Healthcare Students, The Asian Conference on Aging & Gerontology 2024: Official Conference Proceedings, 1-7, 2024. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : Prognostic impact of the combination of p16, p21 and Immunoscore in rectal cancer., International Journal of Clinical Oncology, Vol.29, No.8, 1152-1160, 2024. 渡邊 毅, 細川 育子, 工藤 景子, 新嶋 祐一朗 : 歯科治療の不快感を最小化する, メディカル・サイエンス・ダイジェスト, Vol.58, No.8, 34-36, 2024年. 小林 早紀, 西山 美月, 佐々木 雄太郎, 高橋 正幸, 古川 順也 : 小児期に加療された褐色細胞腫の妊娠時に再発した1例, 日本小児泌尿器科学会雑誌, Vol.33, No.2, 285, 2024年. Yuuma Wada, Masaaki Nishi, Kozo Yoshikawa, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Circulating Exosomal MicroRNA Signature Predicts Peritoneal Metastasis in Patients with Advanced Gastric Cancer., Annals of Surgical Oncology, Vol.31, No.9, 5997-6006, 2024. 橋本 直史 : (Ⅱ)徳島県における条件不利地域の農業・農村振興と農協課題 板橋衛・橋本直史「徳島県における農協合併の展開と農業・農村振興に果たす農協の役割」, 農業・農協問題研究, No.84, 31-42, 2024年. 清水 真人 : 米国投資会社における買収防衛策導入の適法性を巡る近時の論争について, 榊素寛ほか編『コーポレート・ガバナンスのフロンティア』近藤光男先生古稀記念, 443-472, 2024年. 山口 博史 : 若年移住者をとりまく社会関係の「周囲」, 地域社会学会ジャーナル, No.16, 39-45, 2024年. 兵田 愛子 : 従業員の政治的表現の自由:SNS上の「いいね!」がもたらす「職場に損害を与える影響」ーメリケ判決ー Melike v. Turkey, 15 June 2021, 人権判例報, No.8, 119-126, 2024年. 田中 佳 : フランス革命期から第一帝政期における美術館展示絵画と風景画, 日仏美術学会会報, No.43, 107-108, 2024年. 兵頭 知, 北中 幸輝, 奥嶋 政嗣, 小林 貴 : 周辺幹線道路との関係性を 考慮した地方圏の生活道路 交差点における交通事故要因分析, 第44回交通工学研究発表会論文集, 2024年. HoangNam Tran, Ngoc-Quang Phan, Tuan-Dat Pham, Quang-Huy Le and Thi-Phuong-Thu Nguyen : Correlation of Factors Influencing Japanese Proficiency Among Undergraduates at Two Sites in Vietnam, The 15th Asian Conference on the Social Sciences (ACSS2024) Official Proceedings, 405-415, 2024. Ngoc-Quang Phan, Bao-Ngoc Dang, The-Diep Nguyen, Trung-Kien Nguyen, Tuan-Dat Pham and HoangNam Tran : Navigating Well-Being and Academic Success: Insights from University Dormitory Life, The 15th Asian Conference on Arts & Humanities (ACAH2024) Official Proceedings, 807-817, 2024. Hachiro Uchiyama, Chigusa Uchiumi and Hiroki Inoue : Subjective Happiness among Adults in Japan during the COVID-19 Pandemic: Socioeconomic Status, Psychosocial Variables, and Loneliness as Predictors, CSRDA Discussion Paper Series, Vol.N/A, No.94, 1-15, 2024. Nahori Ito, Akira Hasegawa, Masaki Adachi, ichi Shin Oura, Tetsuya Yamamoto, Yuko Matsuda and Takuro Tomita : Corrigendum to ``Body talk and body dissatisfaction in Japanese university students: Longitudinal study using the Japanese Body Talk Scale'' [Body Image 51 (2024) 101740](S1740144524000627)(10.1016/j.bodyim.2024.101740), Body Image, Vol.51, 101785, 2024. 七海 那須, 山田 苑子, 滝本 真望, 関本 大介, 齋藤 裕, 島田 光生, 濵田 康弘 : 膵液瘻高リスク患者における膵頭十二指腸切除術後の早期経口摂取と膵液瘻発生との関連, 日本病態栄養学会誌, Vol.27, No.3, 243-252, 2024年. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 【必携小児外科レジデントマニュアル2】倫理規定, 小児外科, Vol.56, No.9, 960-963, 2024年. 青矢 睦月, 小泉 比架留 : 標準試料の測定に基づく徳島大学EDSにおける珪酸塩鉱物化学組成データの補正, 自然科学研究(徳島大学大学院社会産業理工学研究部紀要), Vol.33, 1-24, 2024年. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Yuhei Waki, Chiharu Nakasu, Takayuki Noma and Mitsuo Shimada : Evaluation of malignancy in gallbladder tumors using the apparent diffusion coefficient obtained by diffusion-weighted MRI., Oncology Letters, Vol.28, No.5, 533, 2024. Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Impact of robotic gastrectomy in patients with primary T3 or more advanced gastric cancer., Asian Journal of Endoscopic Surgery, Vol.17, No.4, e13383, 2024. Issei Yagi, Shusuke Yagi, Keisuke Nakanishi, Kazuki Tezuka, K Matsuyama, Y Aibara, T Ishida, H Yoneda, M Yamamoto, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Tetsuya Kitagawa, Yasuhiko Nishioka and Masataka Sata : Critical Limb Threatening Ischemia Due to Severe Polyarteritis Nodosa-A Case Report, Internal Medicine, 2024. 兵田 愛子 : 憎悪表現(ヘイト・スピーチ)と政治家のSNS利用に伴う管理責任ーー欧州人権裁判所Sanchez対フランス事件判決, 法学館憲法研究所 Law Journal, No.30/31, 76-86, 2024年. Asuka Takeda, Yuri Yamamoto, Kou Tamura, H. Aoki, Hiroki Noguchi, Saki Minato, Shuhei Kamada, Ryosuke Arakaki, Takashi Kaji and Takeshi Iwasa : Retraction: Self-assembling anticaries mucosal vaccine containing ferritin cage nanostructure and glucan-binding region of S. mutans glucosyltransferase effectively prevents caries formation in rodents (Human Vaccines & Immunotherapeutics, (2017), 13, 10, (2332-2340), 10.1111/jog.16113), The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, Vol.50, No.11, 2164, 2024. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : Feasibility of robot-assisted surgery for defining circumferential resection margins for rectal cancer: a retrospective study., World Journal of Surgical Oncology, Vol.22, No.1, 310, 2024. 村上 隼瑛, 久保 倖介, 中川 剛瑠, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 影島 博之 : グラフェン積層接合トランジスタの負性微分抵抗に伴う電流分岐, 第16回「集積化MEMSシンボジウム」論文集, 26P3-PM-4-(5pp), 2024年. 大村 和人 : 横川唐陽「四國遍路詞」について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.32, 1-34, 2024年. Okayama Takeshi, Xueying WU, Zhu Hongshuang and Urakami Takuya : Review of Previous Studies on the Expansion of E-commerce in the Distribution Sector, 商経学叢, Vol.71, No.2, 197-216, 2024. Chie Takasu, Yuji Morine, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Yuma Wada, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Impact of pure desmoplastic histological growth patterns in colorectal liver metastasis., BMC Cancer, Vol.24, No.1, 1528, 2024. 中野 晋, 蒋 景彩, 金井 純子, 西村 実穂, 渡辺 一也, 徳永 雅彦, 樫本 誠一 : 令和5年7月豪雨による秋田県五城目町の浸水被害調査, 令和6年度自然災害フォーラム論文集, 11-18, 2024年. 中野 晋, 蒋 景彩, 金井 純子, 西村 実穂, 渡辺 一也, 徳永 雅彦, 樫本 誠一 : 令和5年7月豪雨による秋田市内の浸水被害と避難情報発令の課題, 令和6年度自然災害フォーラム論文集, 19-28, 2024年. 金井 純子, 中野 晋, 西村 実穂, 山崎 健司 : 令和5年7月豪雨により浸水被害を受けた秋田市内の福祉施設の避難行動, 令和6年度自然災害フォーラム論文集, 29-36, 2024年. 宇野 宏司, 中野 晋, 金井 純子, 西村 実穂 : 能登半島地震における公立学校の被害と学校再開, 21世紀の南海地震と防災, Vol.19, 55-58, 2024年. 友成 沙綾, 金井 純子, 中野 晋, 小川 宏樹, 宇野 宏司, 西村 実穂 : 令和6年能登半島地震における子どもの居場所(CFS)に関する研究, --- 輪島児童センターを事例にして ---, 21世紀の南海地震と防災, Vol.19, 59-64, 2024年. 大畠 涼太郎, 金井 純子, 小川 宏樹 : 令和6年能登半島地震における道の駅の現状と課題について, 21世紀の南海地震と防災, Vol.19, 65-70, 2024年. 花房 結太, 金井 純子, 小川 宏樹 : 応急補修後の旅館・ホテルにおける避難所運営と事業継続の課題∼令和2年7月豪雨人吉市の事例から∼, 令和6年度自然災害フォーラム論文集, 1-10, 2024年. Kosuke Ono and Nishima Nanaka : On asymptotic forms of solutions for Lanchester type differential equations with time dependent coefficients, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, Vol.58, 73-81, 2024. 田中 佳 : 「1793年8月10日,ルーヴル美術館開館時の展示絵画(3) : J・ヴェルネの作品はなぜ選定されたのか」, 『人間社会文化研究』, Vol.32, 1-12, 2024年. 小田切 康彦 : 協働論をめぐる国際的研究動向: 計量書誌学的手法を用いたシステマティック・レビュー, 徳島大学社会科学研究, Vol.38, 1-21, 2024年. 小田切 康彦 : サードセクター組織におけるミッション・ドリフトの実態と要因: 財源に着目して, 徳島大学社会科学研究, Vol.38, 22-39, 2024年. 新田 元規 : 嘉靖大礼議における継承解釈の転換――継承関係と父子関係の分離をめぐって, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.32, 13-90, 2024年. Nghiem Hong-Van and HoangNam Tran : Exploring Undergraduate Attitudes Toward Study Abroad: Insights from a Cross-Sectional Study, The Kyoto Conference on Arts, Media & Culture (KAMC2024), 155-166, 2024. 村上 敬一 : 古典学習と地域方言の関連性についての研究 ー徳島県三好市西祖谷山村方言の否定·可能表現を例にー, 日本語探究のすすめ ー日本語学と国語教育の連携にむけてー, 66-77, 2024年. 依岡 隆児 : 板東収容所元捕虜ベルリーナーの『阿波の国 における藍の取引組織』について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.32, 1-12, 2024年. 小司 健登, 佐藤 優綾, 大崎 人愛, 南 蒼斗, 甲田 宗良 : 大学生におけるソーシャルサポートとポジティブなエピソード的未来思考が敗北感と自殺念慮の関係に及ぼす影響, 徳島大学人間科学研究, Vol.32, 34-46, 2024年. 藤井 芹奈, 甲田 宗良 : 不安感に対する腹式呼吸法の効果への環境要因(室内植物)の検討, 徳島大学人間科学研究, Vol.32, 47-59, 2024年. 村松 亮弥, 横谷 謙次, 甲田 宗良 : 大学生におけるSNSの利用態度がインターネット依存傾向および交友満足度に及ぼす影響, 徳島大学人間科学研究, Vol.32, 60-70, 2024年. 大崎 人愛, 甲田 宗良 : ポジティブなエピソード的未来思考における空間情報の具体性の向上が脱中心化に及ぼす影響, 徳島大学人間科学研究, Vol.32, 71-84, 2024年. 門枡 花恵, 甲田 宗良, 松丸 侑加 : 孤独に対する捉え方尺度の信頼性・妥当性の検討, 徳島大学人間科学研究, Vol.32, 85-98, 2024年. 南 蒼斗, 甲田 宗良 : ひきこもり状態となった社員は上司・同僚からどのような印象や態度を抱かれやすいか : 一般企業の管理職・非管理職を対象としたビネット調査から, 徳島大学人間科学研究, Vol.32, 99-114, 2024年. 山内 一馬, 瀧原 孝宣, ⽥中 泰史, 相原 萌乃, 呉藤 伊織, 常深 秀⼈, ⼩林 誠, 甲田 宗良, 岩野 卓, 菅⾕ 渚, 内海 千種, 山本 哲也 : 年齢層による主観的ウェルビーイングの構造の違いの検:心理ネットワークアプローチを用いて, 徳島大学人間科学研究, Vol.32, 115-128, 2024年. 小田 美幸, 紺田 俊, 冨山 浩三 : 陸上競技観戦動機尺度の検討と観戦者の特性(印刷中), 陸上競技研究紀要, 2025年. Yuuma Wada, Masaaki Nishi, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Alteration of Apparent Diffusion Coefficient Measurements Predict Survival Outcomes During Neoadjuvant Chemoradiotherapy in Locally Advanced Rectal Cancer., In Vivo, Vol.39, No.2, 927-935, 2025. 中本 真理子 : 疫学研究から考える食と女性の健康, 四国医学雑誌, Vol.80, No.5.6, 153-158, 2025年. Takuya Tokunaga, Masato Yoshikawa and Mitsuo Shimada : The introduction of surgical telementoring systems in rural hospitals., World Journal of Surgery, Vol.49, No.1, 84-88, 2025. Yuuma Wada, Masaaki Nishi and Mitsuo Shimada : Reply: Circulating Exosomal MicroRNA Signature Predicts Peritoneal Metastasis in Patients with Advanced Gastric Cancer., Annals of Surgical Oncology, Vol.32, No.1, 380-381, 2025. HoangNam Tran and Maklad S. Ahmed : Forging Educational Alliances: Saudi Arabia and Japans Path to Excellence in Higher Education, The Korean Conference on Arts & Humanities (KCAH2024) Official Conference Proceedings, 321-330, 2025. Masaaki Nishi, Shoko Yamashita, Chie Takasu, Yuuma Wada, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Role of mast cell in locally advanced rectal cancer treated with neoadjuvant chemoradiotherapy., BMC Cancer, Vol.25, No.1, 99, 2025. 細野 小次郎, 田中 彩水, 田端 厚之, 佐々木 蒼斗, 中村 嘉利, 浅田 元子, 白井 昭博 : Gibberella 菌のDeoxynivalenol産生およびTRI遺伝子発現への光照射と稲わら水蒸気爆砕リグニンの影響, 次世代光フォーラム2025 in 徳島, Vol.P-10, 100-101, 2025年. HoangNam Tran : Pursuing Desire: A Comparative Study of La Peau de Chagrin and The Lotus Eater and Their Relevance to Modern Life, The Barcelona Conference on Arts, Media & Culture 2024 Official Conference Proceedings, 291-300, 2025. Hideya Kashihara, Takuya Tokunaga, Toshiaki Yoshimoto, Yuuma Wada, Chie Takasu, Masaaki Nishi and Mitsuo Shimada : Feasibility of hybrid robotic rectal surgery., Surgery Today, 2025. Soaad Soboh, Avital Vorontsova, Malik Farhoud, Uri Barash, Inna Naroditsky, Miriam Gross-Cohen, Marina Weissmann, Yasuhiko Nishioka, S. Adrian Woolf, A. Neil Roberts, Yuval Shaked, Neta Ilan and Israel Vlodavsky : Author Correction: Tumor- and host-derived heparanase-2 (Hpa2) attenuates tumorigenicity: role of Hpa2 in macrophage polarization and BRD7 nuclear localization (Cell Death & Disease, (2024), 15, 12, (894), 10.1038/s41419-024-07262-9), Cell Death & Disease, Vol.16, No.1, 92, 2025. Keita Kunikawa : Index estimate by first Betti number of minimal hypersurface in compact symmetric space: Part I, OCAMI Reports, Vol.7, 193-206, 2025. 渡辺 公次郎 : 佐那河内村における災害危険性の分析, 阿波学会紀要第65号佐那河内村総合学術調査報告, Vol.65, 127-131, 2025年. 豊田 哲也, 畠山 輝雄, 夏目 宗幸, 平井 松午, 立岡 裕士 : 佐那河内村のすだち生産といちごのブランド形成, 阿波学会紀要, No.65, 111-126, 2025年. 大山 陽介 : パンルヴェ方程式の代数解析, [2025年度日本数学会年会]総合講演・企画特別講演アブストラクト, 81-91, 2025年. 上白川 沙織, 多田 美由貴, 松下 恭子, 岡久 玲子 : 第 3 章 訪問看護事業所の防災対応, 津波浸水エリア地域の医療福祉関連施設における防災対策と南海トラフ地震臨時情報発表時の対応に係る調査報告書 (速報), 7-9, 2025年. 鈴木 尚子 : 合唱活動を通じた認知症に関する一般市民への意識啓発活動―北米における世代間交流を活かした取り組みの成果と課題―, 徳島大学人と地域共創センター紀要, Vol.34, 43-56, 2025年. HoangNam Tran and Cheng-Hai Jin : Rethinking Counseling and Support Approaches for International Students in Western Higher Education, Tokushima University International Office Bulletin, Vol.2024, 11-17, 2025. HoangNam Tran, Maklad S. Ahmed, Abdallah Alamir M. Ahmed and Cheng-Hai Jin : International Policies in Egyptian Higher Education and the Roles of Japan-Educated Graduates, Tokushima University International Office Bulletin, Vol.2024, 7-10, 2025. カーテャ マリノヴァ, 橋本 智, 坂田 浩, 藤原 由紀子, 村上 敬一, チャン ホアンナム : ブルガリア人研究者の徳島訪問からの洞察と示唆, 徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, Vol.2024, 1-6, 2025年. 新田 元規 : 書評――松野敏之『朱熹『小學』研究』, 日本中国学会2024年度『研究集録』書評シンポジウム報告, 5-11, 2025年. 仁木 真理子, 久保 宜明 : これがLinear cutaneous lupus erythematosusだ!, 皮膚アレルギーフロンティア, Vol.22, No.1, 42-43, 2024年. Wolfgang Herbert : Practice according to Funakoshi, Shotokan Karate Magazine, No.160, 32-34, 2024. 鈴木 尚子 : 「図書紹介 ジョン・フィールド著/佐藤智子・西塚孝平・松本奈々子訳/矢野裕俊解説『社会関係資本ー現代社会の人脈・信頼・コミュニティー』」, 社会教育学研究, Vol.60, No.1, 124-125, 2024年. Yukinojo Kotani, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization in Three Coupled van der Pol Oscillators with Different Memristor Coupling Strengths, Journal of Signal Processing, Vol.28, No.4, 99-102, 2024. Masami Ninomiya and Hiromichi Yumoto : A case of severe necrotizing ulcerative gingivitis with feeding difficulty, Weltec Information, 2024. Wolfgang Herbert : Vorschläge zu einer integralen Praxis des Karate-dô, Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.103, 24-29, 2024. Hiromi Matsuo, Ryota Matsui, Koshi Kumagai, Satoshi Ida, Yoko Saino, Aya Fujiwara, Kumi Takagi, Yukiko Itami, Misuzu Ishii, Naoki Moriya, Yuna Izumi-Mishima, Kazuhiro Nomura, M. Yasuo Tsutsumi, Souya Nunobe, Rie Tsutsumi and Hiroshi Sakaue : Reply to Lee, S.Y. Comment on ``Matsuo et al. Impact of Olfactory Change on Postoperative Body Weight Loss in Patients with Gastric Cancer after Gastrectomy. Nutrients 2024, 16, 851'', Nutrients, Vol.16, No.15, 2423, 2024. Yutaka Kawano, Nanae Watanabe, Masahiro Nishiyama, Tousei Ohmura, Hiroyoshi Mihara, Kaoru Ono, Maki Tanaka, Yasushi Sato, Tetsu Tomonari, Hidekatsu Takeda and Tetsuji Takayama : Feasibility and Safety of Food Containing Acanthopanax senticosus for Treating Patients with Cancer-Related Fatigue., Palliative Medicine Reports, Vol.5, No.1, 381-386, 2024. Yusaku Maeda, Shoichiro Takao, Shiori Morita, Shin Kondo, Michiko Yamashita, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahashi, Shiroh Fujii, Takeshi Harada, Hirokazu Miki, Masahiro Abe and Shingen Nakamura : Quality of skeletal muscles during allogeneic stem-cell transplantation: a pilot study, BMJ Supportive & Palliative Care, 2024. Wolfgang Herbert : Yabu Kentsû - Offizier, Gentleman und Karate-Pionier. Buchbesprechung, Toshiya - Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.104, 35-38, 2024. Wolfgang Herbert : Proposals for an integral practice of Karate-do, Shotokan Karate Magazine, No.163, 32-34, 2025. 白山 靖彦 : 相談支援事業所における高次脳機能障害者支援の実態調査報告, 日本高次脳機能学会HP(https://www.higherbrain.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/8a2f14d71991c0448c141d71e8729e51.pdf), 2024年4月. 細川 育子, 保坂 啓一 : 海外ジャーナルWatching 酸蝕症予防としてのレスベラトールの効果, デンタルダイヤモンド, Vol.49, No.5, 97, 2024年4月. 渡邉 克典 : 『ハーモニー』『社会は情報化の夢を見る』『日常生活における自己呈示』, 新入生にすすめる私のこの一冊, 10-11, 2024年4月. Mayuko Shimizu, Khuleshwari Kurrey, Misaki Miyata, Takuya Dezawa, Koichi Tsuneyama and Masami Kojima : Emerging Insights into the Role of BDNF on Health and Disease in Periphery., Biomolecules, Vol.14, No.4, Apr. 2024. 植野 美彦 : 大学入学者選抜の変更における2年前予告を考える(後編), KEI Higher Education Review オピニオン, 2024年4月. 田蒔 昌憲, 𦚰野 修 : 増大号 AKI·CKDの診断·治療に臨床検査を活かせ 4章 腎疾患を知る-臨床検査ができること 臨床検査で迫る腎疾患 糖尿病性腎症·腎臓病と腎硬化症, 臨床検査, Vol.68, No.4, 524-527, 2024年4月. 藤森 さゆ美, 大東 いずみ : 胸腺髄質上皮細胞の多様性と分化経路, 臨床免疫·アレルギー科, Vol.81, No.4, 385-390, 2024年4月. 橋本 親典 : JCI 四国支部「四国におけるコンクリート教育に関する研究委員会」18 年の活動と人材育成, コンクリート工学年次大会2024(松山) 第31回生コンセミナー 講演要旨, Vol.31, 26-29, 2024年5月. 山本 哲也 : 未来の心理療法:徳島大学が切り開くデジタル臨床心理学の世界, 渭水会々徳島大学案内2025, 6, 2024年5月. 黒田 暁生 : HbA1cだけではない血糖コントロールの実践, 臨床雑誌 内科 [特集]患者の将来を見据えた実践的糖尿病診療, Vol.133, No.5, 1080-1083, 2024年5月. 古川 順也 : 腎細胞癌の術後補助療法の現況と臨床病理学的因子を用いた再発リスク評価, 病理と臨床, Vol.42, No.5, 445-452, 2024年5月. 山口 博史 : 境界変動地域研究とその自己エスノグラフィ:平和構築のための基礎研究に向けて, 平和社会学研究, No.2, 267-285, 2024年5月. 山本 哲也, 金井 嘉宏 : 生成AIとメンタルヘルスケア ―テキスト生成AIが有する可能性と課題―, Medical Imaging Technology, Vol.42, No.3, 100-105, 2024年5月. 太田 光浩 : 非ニュートン流体中での気泡・液滴運動とスケールアップ, 塗装工学, Vol.59, No.5, 176-183, 2024年5月. 小田切 康彦 : 書評:戸川和成『首都・東京の都市政策とソーシャル・キャピタル:地域振興と市民活動政策のQOLを高め,23区格差を改善するガバナンスの実現』晃洋書房, 年報行政研究, Vol.Vol.59, 161-164, 2024年5月. 山口 堅三, 大津 朋也, 獅々堀 正幹 : 近赤外光と偏光による食品異物検知, 異物の分析技術と試料の前処理,結果の解釈, Vol.6, No.3, 481-493, 2024年5月. 生島 仁史 : 小線源治療の現状と医学物理への期待, 放射線治療かたろう会会誌, No.29, 2024年6月. 二宮 雅美 : 上顎前歯口蓋歯肉の腫脹と排膿, デンタルダイヤモンド, Vol.49, No.8, 17-18, 2024年6月. 岡田 直子, 髙尾 正一郎, 原田 雅史 : 腫瘍随伴症候群, 日本医師会雑誌, Vol.153, S337,S340, 2024年6月. 大村 和人 : 鮑照, 『中国/日本〈漢〉文化大事典』, 228-229, 2024年6月. 大村 和人 : 竟陵の八友, 『中国/日本〈漢〉文化大事典』, 232-233, 2024年6月. 大村 和人 : 玉台新詠, 『中国/日本〈漢〉文化大事典』, 241-242, 2024年6月. 野口 直樹 : 低温高圧下での振動分光測定から探るメタン/エタンハイドレートの分子ダイナミクス, 高圧力の科学と技術, Vol.34, No.2, 66-72, 2024年6月. 木村 文則, 岩佐 武, 金崎 春彦, 黒田 恵司, 齊藤 和毅, 原田 美由紀, 馬場 剛, 松崎 利也, 久具 宏司, 野口 拓樹, 原 鐵晃, 山中 彰一郎 : 本邦における多囊胞性卵巣症候群の治療指針の検証に関する小委員会, 日本産科婦人科学会雑誌, Vol.76, No.6, 638-645, 2024年6月. 田口 太郎 : 人口減少が進む地域での地域づくりとSNS, 調査情報デジタル, 2024年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【画像検査を使いこなす —放射線科医からの贈り物】第Ⅲ部 各疾患の画像診断 9 泌尿生殖器 子宮腫瘍, 日本医師会雑誌, Vol.153, No.S1, 305-306, 2024年6月. 新田 元規 : 経書・経学,礼,宗廟, 川合康三・大谷雅夫・黒田真美子・小島毅・後藤昭雄〔編〕『中国/日本〈漢〉文化大事典』(明治書院), 20-26,114-119,148-150, 2024年6月. 松久 宗英 : 糖尿病診療におけるデジタル医療:いまとこれから, 糖尿病, Vol.67, No.6, 238-241, 2024年6月. 中川 弘, 上田(山口) 公子 : 日本障害者歯科学会学術用語解説集(4), 障害者歯科, Vol.45, No.2, 134-143, 2024年6月. 古賀 武尊, 川原 直晃, 油田 芽衣, 大野 朝子, 前 史織, 吉田 愛菜, 岩岡 裕二, 伊東 秀之, 田井 章博 : 3-O-Dodecyl-L-ascorbic acidの抗アレルギー作用, ビタミン, Vol.98, No.5/6, 296-300, 2024年6月. Atsuo Maki, Masahito Sakai and Tetsushi Ueta : Review of the analytical prediction method of surf-riding threshold in following sea, and its relation to IMO second-generation intact stability criteria, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.15, No.3, 588-617, Jul. 2024. 川口 智之, 岡本 耕一, 高山 哲治 : Cowden症候群/PTEN過誤腫症候群(.Learning① 遺伝性疾患(遺伝病), 難治性疾患(難病)を学ぶ)., 遺伝子医学, Vol.14, No.3, 85-91, 2024年7月. 太田 光浩 : 相変化を伴う気泡・液滴運動の数値解析, 混相流, Vol.38, No.2, 132-138, 2024年7月. 佐藤 亮太 : 光励起ニトロアレーンを利用した最近の酸化反応, Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan, Vol.82, No.7, 731-732, 2024年7月. Graham Anderson, Emilie J Cosway, Kieran D James, Izumi Ohigashi and Yousuke Takahama : Generation and repair of thymic epithelial cells, The Journal of Experimental Medicine, Vol.221, No.10, e20230894, Jul. 2024. 髙尾 正一郎, 野呂 采那 : CT-like MRIの原理と機種の違いによる撮像方法, 臨床スポーツ医学, Vol.41, No.8, 792,-795, 2024年8月. Tsubasa Inokuma and Ken-ichi Yamada : Improvement of Asymmetric Reactions via Remote Electronic Tuning of N-Heterocyclic Carbene Catalysts, ChemCatChem, Aug. 2024. Tsubasa Inokuma and Ken-ichi Yamada : Improvement of Asymmetric Reactions via Remote Electronic Tuning of N-Heterocyclic Carbene Catalysts, ChemCatChem, Vol.16, No.22, e202401078, Aug. 2024. 寺田 賢治 : 画像処理のよる部屋の整頓度の可視化, 画像ラボ, Vol.35, No.8, 34-39, 2024年8月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 特集【Step up MRI 2024 最前線を行く:MRI研究の最新動向と臨床応用】III 各領域における最新MRI技術の臨床応用. 8.骨盤 MRI の最前線 ─ 婦人科疾患を中心に, インナービジョン, Vol.39, No.9, 53-57, 2024年8月. 池田 康将, 船本 雅文, 山本 みずほ : 腎性貧血の新規治療標的 ヘプシジンとエリスロフェロン(今この研究が面白い!2024年9月増大号), 臨床雑誌内科, Vol.134, No.3, 788-791, 2024年9月. 大塚 邦紘, 石丸 直澄 : 特集 Sjögren症候群の最近の知見 総説2 Sjögren症候群の病理, 皮膚病診療, Vol.46, No.9, 788-793, 2024年9月. 伊藤 勇悟, 古賀 武尊, 田井 章博 : ビタミンCを用いた抗菌繊維の開発, ビタミン, Vol.98, No.9, 427-429, 2024年9月. 細川 育子, 保坂 啓一 : 新規歯科修復材料開発における課題, デンタルダイヤモンド, Vol.49, No.13, 107, 2024年10月. 金沢 貴憲 : 核酸医薬品開発における非侵襲的投与ルートとDDS,特集 医歯薬工融合を促進するバイオマテリアル研究の新展開 -シーズ編-,バイオマテリアル-生体材料-, バイオマテリアル = Journal of Japanese Society for Biomaterials : 生体材料, Vol.42, No.4, 316-323, 2024年10月. 瀬田 和久, 大谷 卓史, 國近 秀信, 國宗 永佳, 小西 達裕, 中西 通雄, 松浦 健二, 光原 弘幸, 渡辺 博芳 : 教育システム情報学会における倫理綱領の制定, 教育システム情報学会誌, Vol.41, No.4, 283-292, 2024年10月. Akari Ishisaka, Nao Fujiwara, Rie Mukai, Miyu Nishikawa, Shinichi Ikushiro and Akira Murakami : Flavonoids in breast milk and their absorption, metabolism, and bioactivity in infants., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.89, No.2, 165-173, Oct. 2024. 片岡 睦子, 大坂 京子, 谷岡 哲也 : 気づき力の向上を支援する LocsinのTCCN理論を用いた現任教育の取り組み, 看護人材育成, Vol.21, No.4, 73-77, 2024年10月. 中川 弘, 上田(山口) 公子 : 日本障害者歯科学会学術用語解説集(5), 障害者歯科, Vol.45, No.3, 183-192, 2024年10月. 市川 哲雄, 後藤 崇晴, 中道 敦子 : 高齢者の食べる力:健康寿命延伸の鍵, 日本咀嚼学会雑誌, Vol.34, No.2, 42-48, 2024年11月. 髙栁 俊夫 : 分離分析によるナノ粒子のキャラクタリゼーション, --- 溶液中に分散したナノ粒子の直接測定 ---, 化学, Vol.79, No.11, 76-77, 2024年11月. 田口 太郎 : 「地域おこし協力隊」の地方議会進出, 地方議会人, Vol.55, No.6, 16-19, 2024年11月. 濱田 良真, 三宅 雅人, 親泊 政一 : 小胞体ストレス応答の活性化解析, 実験医学別冊, 疾患研究につながる オルガネラ実験必携プロトコール, 78-92, 2024年11月. 安陪 晋 : 第37回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会を通して, 歯科医展望, Vol.144, No.5, 1072, 2024年11月. 渡邉 健 : シリンダーを用いた簡易透気試験によるコンクリート構造物の表層品質の調査, 材料, Vol.73, No.11, 828-832, 2024年11月. 久保 宜明 : 基底細胞癌, 皮膚疾患最新の治療 2025-2026, 237-238, 2024年11月. 津村 秀樹 : インターネット嗜癖における鈍化したコルチゾールのストレス反応, Medical Science Digest, Vol.50, No.14, 2024年11月. 三好 弘一, 保田 浩志 : 色素ゲル線量計の研究開発に関する最新動向, 放射線生物研究, Vol.59, No.3, 249-268, 2024年11月. Tomoko Sumitomo and Shigetada Kawabata : Respiratory tract barrier dysfunction in viral-bacterial co-infection cases, Japanese Dental Science Review, Vol.60, 44-52, Dec. 2024. 高木 仲人, 井内 智貴, 伊田 百美香, 保坂 啓一 : ファイバー強化型フロアブルコンポジットレジン「エバーエックスフロー」について, 日本歯科評論, Vol.VoL84, No.12, 111-116, 2024年12月. Yasuhiko Nishioka, Jun Araya, Yoshiya Tanaka and Atsushi Kumanogoh : Pathological mechanisms and novel drug targets in fibrotic interstitial lung disease, Inflammation and Regeneration, Vol.44, No.1, 34, Dec. 2024. 鳥井 浩平 : 医用画像AIの研究開発, 日本歯科産業学会誌, Vol.38, No.2, 72-79, 2024年12月. 松久 宗英 : 低血糖の重症化とその対策, 日本糖尿病協会, Vol.64, No.3, 5-10, 2024年. 松久 宗英 : 高齢者糖尿病の病態特徴をその治療, 日本内科学会雑誌, Vol.113, No.3, 522-526, 2024年. 松久 宗英 : 個に届くと糖尿病の地域対策∼カードシステムも含め∼, 西宮市医師会医学雑誌, Vol.9, No.44, 2024年. 松久 宗英 : ICT医療連携システムの糖尿病診療への活用, 糖尿病合併症, Vol.38, No.1, 65-70, 2024年. Takeshi Matsumoto : Exploring the impact of whole-body vibration on bone metastasis and vascularization in a murine model of breast cancer, SPring-8/SACLA Research Frontiers 2023, 38-39, 2024. 松香 芳三 : 歯の痛みについて, いきいきらいふ, Vol.86, 1-2, 2025年1月. Atsushi Mitsuhashi and Yasuhiko Nishioka : Fibrocytes in tumor microenvironment: Identification of their fraction and novel therapeutic strategy, Cancer Science, Vol.116, No.1, 21-28, Jan. 2025. 石川 真志, 福井 涼 : 赤外線パルスフェーズサーモグラフィ法による非破壊検査, 検査技術, Vol.30, No.1, 9-13, 2025年1月. 友竹 正人 : 私の臨床経験から考える心への接近, めんたる・へるす, No.73, 11-18, 2025年1月. Hiroshi Nango, Ai Takahashi, Naoto Suzuki, Takumi Kurano, Saia Sakamoto, Taiki Nagatomo, Toyofumi Suzuki, Takanori KANAZAWA, Yasuhiro Kosuge and Hiroko Miyagishi : Therapeutic Efficacy of Intranasal N-Acetyl-L-Cysteine with Cell-Penetrating Peptide-Modified Polymer Micelles on Neuropathic Pain in Partial Sciatic Nerve Ligation Mice, Pharmaceutics, Vol.17, No.1, 44, Jan. 2025. Yao Liu and Eiji Tanaka : Pathogenesis, Diagnosis, and Management of Trigeminal Neuralgia: A Narrative Review., Journal of Clinical Medicine, Vol.14, No.2, Jan. 2025. 竹内 麻由美 : 特集RSNA2024 エキスパートによるRSNA2024ベストリポート 領域別技術と臨床の最新動向: 骨盤部(婦人臓器を中心に), INNERVISION, Vol.40, No.2, 19-20, 2025年1月. 金井 純子, 中野 晋, 西村 実穂 : 令和6年能登半島地震による高齢者施設の被害, 病院設備, Vol.67, No.1, 50-54, 2025年1月. 堀河 俊英 : カーボンエアロゲルの特徴とそれらの水蒸気吸着機構解明への応用, セラミックス, Vol.60, No.2, 85-89, 2025年2月. 吉田 あつ子 : 女性の健康と肥満, 四国医学雑誌, Vol.80, No.5.6, 147-152, 2025年2月. Koichi Furukawa, Yuhsuke Ohmi, Kazunori Hamamura, Yuki Ohkawa, Noboru Hashimoto, Orie Tajima, Kei Kaneko and Keiko Furukawa : GD2 is a Crucial Ganglioside in the Signal Modulation and Application as a Target of Cancer Therapeutics, Cancer Science, Vol.116, No.4, 862-870, Feb. 2025. Abubakar Hamza Sadiq, Md Jahangir Alam, Farhana Begum, Mahedi Hasan, Jaroslav Kristof, Md. Al Mamun, Md. Maniruzzaman, Kosuke Shimizu, Takanori KANAZAWA, Tomoaki Kahyo, Mitsutoshi Setou and Kazuo Shimizu : Enhancing Galantamine Distribution in Rat Brain Using Microplasma-Assisted Nose-to-Brain Drug Delivery, International Journal of Molecular Sciences, Vol.26, No.4, Feb. 2025. 依岡 隆児 : 伊与原新「藍を継ぐ海』書評, 徳島新聞, 17, 2025年2月. 中川 弘, 上田(山口) 公子 : 日本障害者歯科学会学術用語解説集(6), 障害者歯科, Vol.25, No.1, 22-31, 2025年2月. 兵頭 知 : 中堅・若手によるイノベーションワークショップin 徳島が始動 ─南海トラフ地震発災後も住み続けたい徳島とは?─, 土木学会誌, Vol.110, No.3, 44-45, 2025年3月. Iioka Shingo, 金沢 貴憲, Kondo Hiromu : Design of functional peptide-assembled polymer nanoparticles with uniform dispersion for oligonucleotide delivery to the brain and spinal cord via the nose-to-brain route, Journal of Drug Delivery Science and Technology, Vol.105, 106617, 2025年3月. 夏目 宗幸 : 玉川上水(東京都), びわ湖疏水探究紀行, 25-26, 2025年3月. 髙田 春風, 石田 竜弘 : ポストコロナ時代における抗PEG 抗体, ファルマシア, Vol.61, No.3, 221-226, 2025年3月. 寺田 賢治 : 画像応用技術の深化と拡がり ―IAIPの活動とともに―, 精密工学会誌, Vol.91, No.3, 325-328, 2025年3月. 野口 拓樹, 岩佐 武, 松崎 利也 : 企画「新診断基準となったPCOS-何が変わったか」 改定のポイント① 多囊胞卵巣所見とAMH, 臨床婦人科産科, Vol.79, No.3, 292-301, 2025年3月. 松崎 利也, 野口 拓樹, 岩佐 武 : 企画「新診断基準となったPCOS-何が変わったか」 診断基準の変遷と国際比較, 臨床婦人科産科, Vol.79, No.3, 282-291, 2025年3月. 工藤 景子, 髙丸 菜都美, 栗尾 奈愛 : 有病者歯科診療のUpdate:10年前の知識で抜歯していませんか?, Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.37, No.2, 25-31, 2025年3月. Yuko Yasuhara : Current State of Healthcare Robots for Older Adults in Care Facilities in Japan and the Related Ethical Issues for Nurses, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.72, No.1,2, 8-13, Mar. 2025. Rina Nishigami, Hiroaki Hayashi, daiki Kobayashi, Tatsuya Maeda, takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Tomonobu Haba, Natsuki Kimoto and Shuichiro Yamamoto : Suitability of High Tube Voltage Imaging for General Radiography When Using Energy Resolving Photon Counting Detectors, The 3rd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), Yokohama, Apr. 2024. Daiki Kobayashi, Hiroaki Hayashi, Rina Nishigami, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsuki Kimoto and Shuichiro Yamamoto : A correction method for image blurring to derive accurate quantitative material information using an energy resolving photon counting detector, The 3rd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), Yokohama, Apr. 2024. Sota Goto, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Kazuki Takegami, Rina Nishigami, Daiki Kobayashi, Takashi Asahara and Yuki Kanazawa : A novel analysis method to determine surface radiation dose taking into account the incident angle of X-rays during a helical scanning CT examination, The 3rd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), Yokohama, Apr. 2024. Kei Daizumoto, Naoka Osafune, Kohei Torii, Ryota Nishimura, Hisanori Uehara, Mitsuki Nishiyama, Saki Kobayashi, Yutaro Sasaki, Ryotaro Tomida, Yoshiteru Ueno, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Masayuki Takahashi and Junya Furukawa : Development of pT classification prediction system in UTUC using deep-learning, 39th Annual European Association of Urology Congress, A0130, Paris, Apr. 2024. Junhel Dalanon, LM Diano, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : The bruxism and apnea puzzle, Philippine Dental Association Iloilo Chapter Scientific Session, Iloilo City, Apr. 2024. Kanon Monda, Hitoshi Ikushima, Yuki Matsumoto, Motoharu Sasaki, Micihito Shimokawa and Akihiro Haga : Proposal of a differential diagnostic index for recurrent brain metastasis or radiation-induced brain necrosis by radiomics analysis using C-11 methionine PET, The 3rd ICRPT, Apr. 2024. Meagan Renee Kaiser : Supporting Anti-Ableism in L2 Student Presentations, TESOL24 TESOL International Convention & Expo, Virtual Convention, Apr. 2024. Linhuang Wang, XIN KANG, Satoshi Nakagawa and Fuji Ren : Msstnet: A Multi-Scale Spatio-Temporal CNN-Transformer Network for Dynamic Facial Expression Recognition, The 49th IEEE International Conference on Acoustics, Speech, & Signal Processing (ICASSP 2024), 1-5, Apr. 2024. Masashi Ishikawa, Sfarra Stefano and Theodorakeas Panagiotis : Active thermography non-destructive inspection of a damaged artwork with a complex shape, SPIE Defense + Commercial Sensing, Thermosense: Thermal Infrared Applications XLVII, Apr. 2024. Taka-aki Yano : Strong light-matter interactions at a nanometric metal tip for molecular sensing and control, OPIC-LSSE2024, Yokohama, Apr. 2024. T. Yumoto, R. Uchiyama, T. Yoshioka, W. Kokuyama, Yu Tokizane, Takeshi Yasui, S. Matsubara and Yoshiaki Nakajima : Development of a mechanically sharing dual-comb fiber laser with a repetition rate of 100 MHz, OPIC2024: ALPS2024, ALPSp2-39, Apr. 2024. KENJI Nishimoto, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Experimental and numerical investigation of blue- and red- detuned dissipative Kerr solitons in coupled-microresonators, The 13th Advanced Lasers and Photon Sources Conference (ALPS2024), Kanagawa, Apr. 2024. HITOTSUMATSU Daichi, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Parallelization of temporally multiplexed matrix-vector multiplication with distribute feedback based on Rayleigh backscattering in an optical fiber, The 13th Advanced Lasers and Photon Sources Conference (ALPS2024), Kanagawa, Apr. 2024. Jonathan Cuevas, Iwami Ryugo, Uchida Atsushi, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Decision making using a chaotic microresonator frequency comb, The 13th Advanced Lasers and Photon Sources Conference (ALPS2024), Kanagawa, Apr. 2024. T. Yumoto, R. Uchiyama, T. Yoshioka, W. Kokuyama, Yu Tokizane, Takeshi Yasui, S. Matsubara and Y. Nakajima : Generation of THz Pulse using a Mechanically Stabilized Dual-Comb Fiber Laser,, OPIC2024: ALPS2024, ALPSp2-42, Apr. 2024. Naoya Okubo, Eiji Hase, Kazuki Yasumaru, Yu Tokizane, M. Ichimura-Shimizu, Koichi Tsuneyama, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Quantitative evaluation of lipid mechanical properties in metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease by use of Brillouin scattering microscopy, OPIC2024: BISC2024, BISCp-16, Apr. 2024. Naoya Okubo, Eiji Hase, Y. Ogura, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Investigation of human skin mechanics by using multimodal SHG, TPEF, and Brillouin scattering microscopy, OPIC2024: LDC2024, LDCp-02, Apr. 2024. Ohshiro Ryuji, Yuki Kanazawa, Akihiro Haga and Masafumi Harada : Development of numerical phantom converting from electron microscopic analysis to multi-component water fraction for MRI simulator., The 33st Annual Meeting of ISMRM, Singapore, May 2024. Yuki Kanazawa, Yo Taniguchi, Masafumi Harada, Kosuke Ito and Yoshitaka Bito : Visualization of Human Brain Cortical Layers Using Quantitative Parameter Mapping on a 3 Tesla Scanner, The 33st Annual Meeting of ISMRM, Singapore, May 2024. Yanqiao Li, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Japanese Road Lane Line Recognition based on TwinLiteNet, 3rd International Conference on Intelligent Systems Design and Engineering Applications, Vol.856 LNEE, 25-38, May 2024. Hong Min Soon, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Virtual Drum System Development using Motion Detection, 16th International Congress on Advanced Applied Informatics, 1-10, May 2024. Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Shin-ichiro Yamada and Yuji Morine : Regulatory science with generated insulin producing cells from ADSC toward first-in-human clinical trial, ISCT2024, Vancouver, May 2024. Mitsuo Shimada, 陳 述海, Yu Saitou, WAKI Yuhei, Tetsuya Ikemoto and Yuji Morine : Hepatocyte-like organoids from human adipose-derived mesenchymal stem cells with endothelial cells have higher functional activity and lower immunogenicity., ISCT2024, Vancouver, May 2024. Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto and 陳 述海 : Effective three-dimensional hepatocyte-like cells generated from human adipose-derived mesenchymal stem cells for urea cycle disorders., ISCT2024, Vancouver, May 2024. Takuya Tokunaga, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Yuji Morine, Hiroki Ishibashi and Mitsuo Shimada : Basic research for Schwann cell-like cells differentiated from adipose derived stem cells on peripheral pelvic nerve injury, ISCT 2024, Vancouver, May 2024. Taka-aki Yano : All-dielectric nanoantennas and metamaterials for highly sensitive molecular spectroscopy,, IEEE-NEMS 2024, Kyoto, May 2024. Masayuki Higaki, Shogo Miyamura, S. Taue, Yu Tokizane, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Enhanced Sensitivity of Refractive-Index-Sensing Optical Comb by Frequency Multiplication based on THz Comb, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2024, SM1G.6, May 2024. Hidenori Koresawa, Hiroki Kitahama, Eiji Hase, Yu Tokizane, A. Asahara, Takeo Minamikawa, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Jones-Matrix Dual-Comb Spectroscopic Polarimetry, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2024, SM1G.7, May 2024. Yu Tokizane, Takumi Kikuhara, Y. Makimoto, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Kenji Nishimoto, A. Kanno, S. Hisatake, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Terahertz wave generation by dual-wavelength laser lights injection-locked to a soliton microcomb in mode spacing of 560 GHz for wireless communication with advanced modulation format, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2024, JTu2A.65, May 2024. Hiroki Matsui : The spectrum of a triangulated category and its applications to algebraic geometry, Geometry and Dynamics Seminar, Online, May 2024. Yasuaki Tamaki and Daisuke Hamada : Comparison of the evaluation methods of soft tissue balance in robotic assisted TKA; a cadaveric study, ESSKA 2024, May 2024. Y. Nakajima, T. Yumoto, R. Uchiyama, T. Naoki, T. Yoshioka, S. Matsubara, Yu Tokizane and Takeshi Yasui : Mechanical-Sharing Dual-Comb Fiber Laser for Terahertz Dual-Comb Spectroscopy, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2024, SF3N.7, May 2024. R Bando, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, TOMONORI Takahashi, Takayuki Ise, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Clinical outcome of DCB vs DES for de novo large coronary lesion in HBR patients, Euro PCR 2024, Paris, May 2024. Seidai Satou, Yamamoto Takushi, Morimoto Yuki, Isomura Yuta, Noriko Bando, Suzue Ryoko, Phuong Thi Hong Trang, Danzan Nandin-Erdene, Yuya Yamashita, Murakami Kojin, Hiroki Bando, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Hiroshi Kawano and Yasuhiko Nishioka : Analysis of Local Distribution and Residence Time of Nintedanib in Fibrotic Lung Tissue Using Mass Spectrometry Imaging, ATS 2024, San Diego, May 2024. Keiko Haji, Seidai Satou, Hirohisa Ogawa, Isomura Yuta, Noriko Bando, Suzue Ryoko, Phuong Thi Hong Trang, Danzan Nandin-Erdene, Yuya Yamashita, Murakami Kojin, Hiroki Bando, Nobuhito Naito, Kazuya Koyama, Hiroshi Kawano, Kobayashi Katsutoshi, Morohoshi Toshiro and Yasuhiko Nishioka : The effect of novel autotaxin inhibitor, 2-carba cyclic phosphatidic acid, in lung fibrosis, ATS 2024, San Diego, May 2024. Hitoshi Mizuguchi, Hiroto Takeda, Mai Naemura, Majied Khalila Rachmasrori, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi, Norio Teramae, William Pipkin, Atsushi Watanabe and Chuichi Watanabe : Sensitive Determination of Polyethylene Terephthalate Collected from the Air by Thermochemolysis-Gas Chromatography/Mass Spectrometry, 24th International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis (Pyro2024), Beijing, May 2024. Yukinojo Kotani, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronizations in Oscillatory Networks with Memristor Couplings as Ring Structure, Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'24), ID2137, Singapore, May 2024. Takumi Kikuhara, Y. Makimoto, Yu Tokizane, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Kenji Nishimoto, Takeo Minamikawa, Eiji Hase, Junichi Fujikata, A. Kanno, S. Hisatake, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Wireless Data Transmission in a 560-GHz Band Utilizing Terahertz Waves Generated through Photomixing by Injection-Locked Distributed Feedback Lasers with Kerr Micro-Resonator Soliton Comb, 4th URSI Atlantic Radio Science Meeting (AT-RASC 2024), May 2024. K. Miyake, T. Kaji, A. Kanno, I. Morohashi, A. Otomo, Hiroki Kishikawa and Takeshi Yasui : Development of a Photonics-based Wireless Signal Receiver for Terahertz Communication at 375 GHz, 4th URSI Atlantic Radio Science Meeting (AT-RASC 2024), May 2024. Yudai Matsumura, Yu Tokizane, Eiji Hase, Naoya Kuse, Takeo Minamikawa, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, T. Kaji, A. Otomo, I. Morohashi, A. Kanno, S. Hisatake and Takeshi Yasui : Carrier Conversion From Terahertz Wave To Dual-Wavelength Near-Infrared Light Injection-Locked Optical Comb For Photonic Terahertz Detection In Wireless Communication, 4th URSI Atlantic Radio Science Meeting (AT-RASC 2024), May 2024. Yoko Uwate, Marie Obien, Urs Frey and Yoshifumi Nishio : Feature Extraction of Neuronal Activity by Attractor Reconstruction in Neural Networks with Delayed Couplings, Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'24), ID2237, Singapore, May 2024. Kento Fukuta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Associative Memory Function Using Coupled Oscillators with Sparse Coupling, Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'24), ID2375, Singapore, May 2024. Kazuki Yasufuku, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Reservoir Computing Using Oscillator Circuit, Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'24), ID2432, Singapore, May 2024. Ngoc-Quang Phan, Bao-Ngoc Dang, The-Diep Nguyen, Trung-Kien Nguyen, Tuan-Dat Pham and HoangNam Tran : Navigating Well-Being and Academic Success: Insights from University Dormitory Life, The 15th Asian Conference on Arts & Humanities (ACAH2024), Tokyo, May 2024. Hiroyuki Mitsuhara, Ryoichi Yamanaka, Maya Matsushige and Yasunori Kozuki : Reflection Support Function in a Metaverse-Based Evacuation Training System, Proceedings of 2024 9th International Conference on Business and Industrial Research (ICBIR), 1570-1575, Bangkok, May 2024. HoangNam Tran, Ngoc-Quang Phan, Tuan-Dat Pham, Quang-Huy Le and Thi-Phuong-Thu Nguyen : Correlation of Factors Influencing Japanese Proficiency Among Undergraduates at Two Sites in Vietnam, The 15th Asian Conference on the Social Sciences (ACSS2024), Tokyo, May 2024. Taku Yano, Masashi Ishikawa and Hideo Nishino : Air-coupled ultrasonic inspection of resin materials using single-probe vertical reflection method, the 20th World Conference on Non-Destructive Testing (20th WCNDT), May 2024. Shuhei Sengoku, Masashi Ishikawa, Hideo Nishino, Takeru Ohashi, Shunya Kitamura, Eisuke Haruta and Ryo Fukui : Improving defect detection capability of pulse and pulse phase thermography method for CFRP plates by enhancing rear surface heat transfer coefficient, the 20th World Conference on Non-Destructive Testing (20th WCNDT), May 2024. YUMENG ZHAO, NAKANO Kiichi, Tsai YuanChih, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki, Bai Meng-Yi and Mikito Yasuzawa : Preparation of biocompatible surface using a new phospholipid analogue polymer, 12th World Biomaterials Congress (WBC 2024), P1-037, Daegu, May 2024. Osamu Sahara, Yuki Ishihara and Nari Takahashi : The Needs and Challenges of Utilizing Image-Generating AI Considering Aphantasia Characteristics: Insights from the Field of Visual Communication Education, Book of AbstractsThe Age of the AI-mage Conference on Visual Communication for Young Researchers, 24-26, May 2024. Tsai YuanChih, SHIMAHARA Hisui, NAKANO Kiichi, Masashi Kurashina, Antonio Norio Nakagaito, Bai Meng-Yi, Hitoshi Matsuki, Bai MengYi and Mikito Yasuzawa : Preparation of bio-printing scaffold using 2-(methacryloyloxy)ethyl cholinephosphate, 12th World Biomaterials Congress (WBC 2024), P2-086, Daegu, May 2024. Yuki Kuwano, Keyoumu Nazere and Hiroyuki Morino : The biological role of m6A RNA methylation in cytoplasmic localization of TDP-43, 第65回日本神経学会学術大会/AOCN2024, May 2024. R Prihastuti, Daisuke Hinode, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Edentulism and physical function in the elderly: evidence from the Indonesian family life survey, International Collaborative Symposium on Development of Human Resource in Practical Oral Health and Treatment, Bangkok, May 2024. Motohiro Kumasaka : Creating Little Deities: To Be a Prayer to Nature and to Be a Player with Nature, 4th International Colloquium in Contemporary Philosophy and Culture, May 2024. Keyoumu Nazere, Konoka Tachibana, Yuki Kuwano, Ryosuke Miyamoto, Ryuji Kaji, Yuishin Izumi and Hiroyuki Morino : The identification and functional analysis of novel variants in ADCY5- related movement disorders, 第65回日本神経学会学術大会/AOCN2024, May 2024. Mikito Yasuzawa, Zhao Yumeng, Nakano Kiichi, Tsai YuanChih, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki, Bai Meng-Yi, Anzai Takao, Liu Yihua and Abe Yoshihiko : An Innovative Approach to Enhancing Biocompatibility of Metal Surfaces, 12th World Biomaterials Congress (WBC 2024), OS4-10-3, Daegu, May 2024. Takahashi Rikako, Yoko Sakai, Matsumoto Yako, Nakaji Yoshimi, Michiko Kinoshita and Katsuya Tanaka : Quantitative and Calculated Estimated Blood Loss in Caesarean Sections: A Retrospective Comparative Analysis between Twin and Singleton Pregnancies, Euroanesthesia 2024, May 2024. Hajime Miura, Ishikawa Mizuki, Nishimura Rina, Murakami Ayako and Tamura Yasuaki : Effects of endurance cycling training with electrical muscle stimulation of lower limb on the endothelial function, 2024 Annual meeting American College of Sports Medicine, May 2024. 山内 翔葵, 橘 このか, 宮本 亮介, 村瀬 永子, 武藤 浩平, 福本 竜也, 桑野 由紀, Nazere Keyoumu, 梶 龍兒, 森野 豊之, 和泉 唯信 : 本邦におけるVPS16ジストニア (DYT-VPS16) の臨床的特徴, 第65回日本神経学会学術大会/AOCN2024, 2024年6月. 橘 このか, 宮本 亮介, 武藤 浩平, 福本 竜也, 松原 知康, 山内 翔葵, 中森 正博, 目崎 高広, 向井 洋平, 山城 正喬, 鈴木 啓生, 梶 龍兒, 森野 豊之, 和泉 唯信 : 本邦におけるANO3ジストニア (DYT-ANO3) の臨床的特徴, 第65回日本神経学会学術大会/AOCN2024, 2024年6月. Masatake Kawada : Development of PD Detection System for Propulsion Coils Arranged on Both Sidewalls of U-Shaped Guideways in Superconducting Maglev Systems Using Two On-Board Radio Interferometer Systems with Vector-Antennas, Proceedings of the 42nd IEEE Electrical Insulation Conference, 460-464, Minneapolis, MN, USA, Jun. 2024. Akira Otaka, Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi and Masaya Denda : Insulin Synthesis Using Stepwise Disulfide Bond Formation Enabled by S-Protected Cysteine and Cysteine Sulfoxide Pairs, 9th Chemical Protein Synthesis Conference, Nagoya, Jun. 2024. SATOH Daiki, Chiho Shinozaki, Masaya Denda and Akira Otaka : Development of acylation protocol of threonine residue by sequential highly efficient acyl transfersdesulfurization, 9th Chemical Protein Synthesis Conference, Nagoya, Jun. 2024. JUNYA Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Development of α-thioetherification reaction on peptides for sactipeptide synthesis using glycyl hydroxamic acid, 9th Chemical Protein Synthesis Conference, Nagoya, Jun. 2024. Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Disulfide-shuffling encountered in insulin synthesis using disulfide-forming reaction enabled by S-protected cysteine and sulfoxide pair, 9th Chemical Protein Synthesis Conference, Nagoya, Jun. 2024. HoangNam Tran : Reviving connections: The Popularity of Bulgarian Language in Vietnam, International Conference on Language, Culture and Communication (Faculty of Philology, Veliko Tarnovo University), Veliko Tarnovo, Jun. 2024. SATO Yoshihide, Sakata Dousatsu, Bolst David, Simpson Edward, Guatelli Susanna and Akihiro Haga : Validation of fragment cross section with Light Ion QMD model, 62nd Annual PTCOG conference, Jun. 2024. Akihiro Shirai, Ami Tanaka and Atsushi Tabata : Influences of light-irradiation wavelength and irradiance on growth and deoxynivalenol production in Fusarium graminearum, ASM Microbe 2024, Vol.4247, No.MBP-FRIDAY-610, Atlanta, Jun. 2024. Blaquera Paulo Allan, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : Elements of a Nurse-coordinated Interdisciplinary Post-stroke Homecare Rehabilitation, 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2024, Manila, Philippines, Jun. 2024. Yuko Yasuhara : Issues for Healthcare Communication Robots Used in Clinical Settings: A Narrative ReviewYuko, 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2024, https://5th-tccn-conference.jimdosite.com/, Jun. 2024. SATOH Yuko, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito and Tetsuya Tanioka : Differences between the perception and practice status of novice nurses in Japan using the Professional Interpersonal Competency Assessment Scale for Novice Nurses (PICASN), 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2024, Manila, Philippines, Jun. 2024. Soriano Krishan, Blaquera Paolo Allan, Yamanaka Risa, Betriana Feni, Kyoko Osaka and Tetsuya Tanioka : What are Nurses Technological Competency as Caring in Nursing from the Patient's Perspective?, 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2024, Manila, Philippines, Jun. 2024. Takashima Yoshiyuki, Hirokazu Ito, Soriano P. Gil, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : Development and Content Validity Testing of a Technological Competency as Caring in Psychiatric Nursing Instrument (TCCNPNI), 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2024, Manila, Philippines, Jun. 2024. Akiyama Toshiya, Blaquera Paulo Allan, Bollos Anne Christine Leah, Soriano P. Gil, Hirokazu Ito, Tanioka Ryuichi, Hidehiro Umehara, Kyoko Osaka and Tetsuya Tanioka : Reliability of Emotion Analysis using Multi-task Cascaded Convolutional Neural Networks for Understanding Emotions from Human Facial Expressions, 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2024, Manila, Philippines, Jun. 2024. MATSUOKA Atsushi, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Minato Akizuki, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Tosihiko Tominaga, Eiichiro Tada, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi : Non-thermal electro-sterilization of Streptococcus mutans from temperature-time product point of view, The 3rd Annual Conference of BioEM (BioEM 2024), Crete, Jun. 2024. Hiroyuki Mitsuhara : How Lecturer Avatar Visual Realism Influences Students in Metaverse: A Comparative Experiment Using Low-, Medium-, and High-Realism Avatars, Proceedings of The 2nd International Conference on Metaverse and Artificial Companions in Education and Society (MetaACES 2024), 31-38, Hong Kong, Jun. 2024. Ken Yoshida : Microscopic Investigations Towards the Practical Implementation of Film Forming Amines as Corrosion Inhibitors in High-Temperature Aqueous Systems, Twenty-Second Symposium on Thermophysical Properties and Eighteenth International Conference on the Properties of Water and Steam, Boulder, Jun. 2024. Nobuo Okita, Kenichi Kimura, Ryo Akasaka and Ken Yoshida : Sulfuric Acid Dew Point for Gas Turbine Combined Cycle Power Plants, Twenty-Second Symposium on Thermophysical Properties and Eighteenth International Conference on the Properties of Water and Steam, Boulder, Jun. 2024. Munehiro Kumashiro, Welegedara Adarshi, Otting Gottfried and Tomohide Saio : Real-Time, Site-Specific Observation of Chaperone-Mediated Protein Folding using Noncanonical Amino Acid Labeling, International Union for Pure and Applied Biophysics (IUPAB) 2024, Kyoto, Jun. 2024. Koji Yasutomo : Dynamic Interplay between immune and stromal cells in autoimmunity, Seoul National University Immunology Interest group; Special seminar, Jun. 2024. Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Effect of administration route on the anti-PEG IgM induction by PEGylated liposomes, Liposome Research Days 2024, Glasgow, Jun. 2024. Rina Yamade, Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Induction of anti-PEG antibodies by PEGylated liposomes following oral administration, Liposome Research Days 2024, Glasgow, Jun. 2024. Shunji Abe, Haruka Takata, Taro Shimizu, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Effect of anti-PEG IgM on vaccine efficacy and phrmacokinetics of intramuscuraly administrated PEGylated lipid nanoparticles, Liposome Research Days 2024, Glasgow, Jun. 2024. Hitoshi Matsumoto, Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : In vivo tumor targeting by NH2-terminated PEG-modified liposomes, Liposome Research Days 2024, Glasgow, Jun. 2024. Takanori KANAZAWA, Oguma Takayuki, Kaneko K. Yukiko, Sato Ren, Ooka Akira, Yamaguchi Momoka, Ishikawa Tomohisa and Kondo Hiromu : Effects of phospholipid type and particle size on lipid nanoparticle distribution in vivo and in pancreatic islets., 18th Liposome Research Days 2024, Glasgow, Scotland, Jun. 2024. Tatsuhiro Ishida : Immunological responses against PEGylated materials: the induction of anti-PEG antibodies by cosmetics and mRNA LNP, Liposome Research Days 2024, Glasgow, Jun. 2024. Khulan Khalzaa, Stephen Githinji Karungaru, Kenji Terada and Altangerel Ayush : Design and Implementation of VRUs Detection and Speed Estimation Using an Uncalibrated Top-view Perspective Camera, IEEE ISCSET 2024, 13th International Symposium on Computer Science and Educational Technology,, 1-10, Jul. 2024. Atsushi Watanabe, Hitoshi Mizuguchi, Hiroto Takeda, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Norio Terame, William Pipkin and Chuichi Watanabe : Size Segregated Microplastics Analysis in Airborne Particulate Matter: Sampling and Analysis, 3rd International Conference on Advanced Materials and Characterization, Bangkok, Jul. 2024. Fumikazu Ikemori, Hiroshi Okochi, Masaki Takeuchi, Takayuki Kameda, Kazuichi Hayakawa, Tomoki Nakayama, Atsushi Matsuki, Akie Yuba, Keiichi Sato, Worradorn Phairuang, Muhammad Amin, Rahmi Mulia Putri, Chanmoly Or, Mitsuhiko Hata and Masami Furuuchi : Characterization of plastic combustion tracer components in atmospheric aerosols in Japan and abroad, 3rd International Conference on Advanced Materials and Characterization, Bangkok, Jul. 2024. Yosuke Onozuka, Hiroshi Okochi, Hiroko Kobayashi, Junichi Saito, Masaki Takeuchi, Chuichi Watanabe, Atsushi Matsuki, Takahisa Ishimura, Hiromasa Fujii and Chanmoly Or : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (AMPs) (23): Characteristics of AMPs roadside in the Tokyo metropolitan area, Japan, 3rd International Conference on Advanced Materials and Characterization, Bangkok, Jul. 2024. Kenji Ikeda and Hideyuki Tanaka : Covariance Analysis of the Estimated Markov Parameters in a Subspace Identification Method, IFAC PapersOnLine, Vol.58, No.15, 408-413, Boston, Jul. 2024. Yuto Tomida, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Efficient Deraining model using Transformer and Kernel Basis Attention for UAVs, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2024), Okinawa, Japan, Jul. 2024. Daichi Akamatsu, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : Design of an Efficient PRPG for Testing an Approximate Multiplier Using Truncation, Proc. of 2024 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC), Okinawa, Jul. 2024. Yamahashi Yuya, Ohmatsu Masao, Hiroyuki Yotsuyanagi, Shyue-Kung Lu and Masaki Hashizume : Dependence of Threshold Values for Interconnect Testing with Relaxation Oscillators on Unit-to-unit Variations of ICs, 2024 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC), Okinawa, Jul. 2024. Yuki Morimoto, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Low Bit Rate Video Coding using VVC and DCVC-DC for River Surveillance, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2024), Okinawa, Japan, Jul. 2024. Naoya Nakayama, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Partial Image Generation with VQGAN for River Surveillance Video Coding, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2024), Okinawa, Japan, Jul. 2024. Yamada Kohei, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Intra Prediction Mode using Conditional-UNet by Stochastic Differential Equations for Next Generation Video Coding, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2024), Okinawa, Japan, Jul. 2024. Linhuang Wang, XIN KANG, Fei Ding, Haitao Yu, Yunong Wu, Kazuyuki Matsumoto, Satoshi Nakagawa and Fuji Ren : Self Decoupling-Reconstruction Network for Facial Expression Recognition, International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN 2024), 1-8, Yokohama, Jul. 2024. Kenta Sasagawa, Senling Wang, Tatsuya Nishikawa, Hiroshi Kai, Yoshinobu Higami, Hiroshi Takahashi, Hiroyuki Yotsuyanagi, Tianming Ni and Xiaoqing Wen : Deep-BMNN: Implementing Sparse Binary Neural Networks in Memory-Based Reconfigurable Processor (MRP), Proc. of 2024 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC), Okinawa, Jul. 2024. Perdana P Lutfi, Masamitsu Ohshima, Daisuke Ikutame and Yoshizo Matsuka : The potent effect of IL-10 induced β-endorphin on alleviating trigeminal neuropathic pain, Asian Academy of Prosthodontics, Chiba, Jul. 2024. Megumi Watanabe : Hypersensitivity reactions to dental materials, The 2nd Symposium of Magnetic Dentistry, 美浜市, Jul. 2024. Toru Hasunuma : Exponentiation of Graphs, Abstracts of Combinatorial Designs and Codes 2024 (July 8-12, 2024), 31, Sevilla, Spain, Jul. 2024. Masatsugu Oishi, Hamamoto Raku, Hiroi Satoshi and Ohara Koji : Functions of low crystallinity in Li-rich layered oxide electrode evaluated by pair distribution function analysis, 24th International Conference on Solid State Ionics, Jul. 2024. R Prihastuti, Daisuke Hinode, Makoto Fukui, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Enhancement of oral hygiene behavior and oral health outcomes following the theory-based educational intervention, International Symposium on Dental Hygiene 2024, Seoul, Jul. 2024. Haruka Takata, Shunji Abe, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Effect of anti-PEG IgM on the intramuscular vaccination and pharmacokinetics of mRNA/LNP, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Hidenori ANDO, Haruka Takata, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : A unique spleen-targeted antigen delivery system to obtain antigen-specific antibodies, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Matsuo Cristina Amorim Nana, Hidenori ANDO, Haruka Takata and Tatsuhiro Ishida : Protein-bound cisplatin may increase therapeutic index for cisplatin by reducing its adverse effects, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Shoichiro Fukuda, Hidenori ANDO, Chihiro Kato, Haruka Takata, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto and Tatsuhiro Ishida : Ionic liquids improve intestinal absorption of macromolecules of lower molecular weights, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Haruka Yamamoto, Hidenori ANDO, Haruka Takata, Yasukazu Omoto and Tatsuhiro Ishida : Development of a novel human TNF-alpha vaccine formulation: Immunization with inactivated human TNF-alpha variant to induce anti-TNF-alpha antibodies, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Mako Fukumoto, Hidenori ANDO, Reon Kuramoto, Haruka Takata and Tatsuhiro Ishida : A unique immunization method to induce antibodies: intravenous administration of PEGylated exosomes with splenic uptake, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Minagawa Kazune, Oue Takato, Fukui Takahito, Shimizu Hidetaka, Hirata Yuiri, Simao Qin, Hassan Abul Md, Nagasaki Yukio and Koji Kishimoto : Redox nanoparticles inhibit cancer stem cells from surviving, Tsukuba, Jul. 2024. Natsumi Fujiwara : Basic research towards achieving evidence-based oral hygiene practice, International Symposium of Dental Hygiene 2024, Jul. 2024. Takeshi Nikawa, Katsuyuki Miyawaki, Akira Takahashi, Takahito Watanabe and Taro Mito : ANTI-MUSCLE ATROPHIC PROTEIN FOOD SOURCE IN SPACE: DEVELOPMENT OF A RECIRCULATORY REARING SYSTEM FOR SOYBEANS AND CRICKETS, 45th COSPAR Scientific Assembly-COSPAR 2024, Jul. 2024. Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : A polarization-tunable coloration with wide dynamic range using highly lossy material-based metal/dielectric/metal- subwavelength grating, The 14th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META 2024), Vol.1A9, Toyama, Jul. 2024. shio Maeda and Kenji Yokotani : An Information Theoretic Approach to Addiction Disorders Targeting Gambling Disorder, IRCN and Chen Institute Joint Course on Neuro-inspired Computation,, Jul. 2024. Masamichi Ogasawara : Design, Synthesis, and Application of Novel Chiral Phosphine Ligands with Diferrocenylphosphino-Donor Moieties, 30th International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC-30), Agra, Jul. 2024. Taka-aki Yano : Plasmon-enhanced nanospectroscopy for molecular sensing and control, META 2024, Toyama, Jul. 2024. Kobayashi Keisuke, Suyama Rinano, Mikami Bunzo, Masaomi Yamamura and Umezawa Toshiaki : Selective loss of function of lignan O-methylation activity in lignan/flavonoid O-methyltransferase, Annual conference of the Phytochemical Society of North America 2024, Monterrey, Mexico, Jul. 2024. Taku Matsuda, Ryoma Morigaki, Hiroaki Hayasawa, Hiroshi Koyama, Teruo Oda, Kazuhisa Miyake and Yasushi Takagi : Striatal parvalbumin interneurons, not cholinergic interneurons, are activated in a mouse model of cerebellar dystonia, NEURO2024, Fukuoka, Jul. 2024. Yukio Yoshioka, Takaaki Okanishi, Yuma Ishida, Kanako Sugawara, Kie Nakatani, Jumpei Shirakawa, Eri Sasabe, Naoya Kitamura and Tetsuya Yamamoto : Two cases of mandibular reconstruction using the custom-made plates made in Japan, 16th Asian Congress of Oral & Maxillofacial Surgery, Chennai, India, Jul. 2024. Suguru Tsujioka, Kojiro WATANABE and Akihiro Tsukamoto : Clustering Tourist Images using Caption Analysis, --- Understanding the Strengths of Tourist Destinations ---, Proceedings of the 2024 9th International Conference on Intelligent Information Technology, 499-504, Jul. 2024. NISHIWAKI Masato, Todoroki Tomoyuki, Satoshi Hyodo, Yoshioka Keisuke and Furutake Koichi : Origin-Destination Estimation Method for Regional Trains Using Bluetooth Observation Data, 1st Japan-China Symposium on Railway Technology, Aug. 2024. Hiroto Seki, Taketo Furuichi, Keisuke Takabayashi, Eibon Tsuchiya, Tsubasa Endo, Makoto Yamaguchi, Tatsuya Okada, Yohei Kobayashi and Takuro Tomita : Formation of Cu-Sn High-temperature Phase by Ultra-short Pulse Laser Irradiation, CLEO Pacific Rim 2024, Mo4I-2, Incheon, Aug. 2024. Kenji Nishimoto, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Experimental Investigation of Thermally Insensitive Kerr Microresonator Soliton Comb, CLEO PR 2024, 韓国,仁川, Aug. 2024. Fujishiro Fumito, Ogasawara Ryo and Masatsugu Oishi : Changes in Photoluminescence Spectra of 4f4f Dipole Transitions of Eu3+ Ions in Perovskite-Type AeZrO3 (Ae: Alkaline Earth Metals), The 10th International Symposium of Functional Materials (ISFM2024), Aug. 2024. Kaito Fukuda, Naoya Suto, Hiroto Seki, Takuya Kawakami, Tsubasa Endo, Keisuke Takabayashi, Yohei Kobayashi, Makoto Yamaguchi, Kentaro Nagamatsu, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Takuro Tomita : Effect of Picosecond Laser Irradiation on Metal Electrode of P-type Gallium Nitride, CLEO Pacific Rim 2024, Tu2I-2, Incheon, Aug. 2024. Naoya Suto, Hiroto Seki, Takuya Kawakami, Keisuke Takabayashi, Eibon Tsuchiya, Tsubasa Endo, Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Yoshiki Naoi, Makoto Yamaguchi, Yohei Kobayashi and Takuro Tomita : Ohmic Contact Formation on 4H-SiC Using Pico-second Laser Irradiation, CLEO Pacific Rim 2024, Tu2I-3, Incheon, Aug. 2024. Masayuki Higaki, Shogo Miyamura, S. Taue, Yu Tokizane, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Investigation of suitable repetition frequency difference in dual refractive-index-sensing optical combs, 16th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR2024), Aug. 2024. HITOTSUMATSU Daichi, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Parallelization of Temporally Multiplexed Matrix Vector Multiplication with Rayleigh Backscattering in an Optical Fiber via Wavelength-division Multiplexing, CLEO PR 2024, 韓国,仁川, Aug. 2024. Jonathan Cuevas, Atsushi Uchida, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Frequency Multiplexed Photonic Reservoir Computing Using a Mach-Zehnder Interferometer, CLEO PR 2024, 韓国,仁川, Aug. 2024. Yudai Matsumura, Eiji Hase, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, T. Kaji, A. Otomo, I. Morohashi, A. Kanno, S. Hisatake and Takeshi Yasui : THz to optical carrier conversion using electro-optic polymer modulators and optical combs, 16th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR2024), Aug. 2024. Takumi Kikuhara, Yoshihiro Makimoto, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Eiji Hase, Yudai Matsumura, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, A. Kanno, S. Hisatake and Takeshi Yasui : Baseband modulation in terahertz wave communication using micro-optical comb, 16th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR2024), Aug. 2024. Naoya Okubo, Eiji Hase, Kazuki Yasumaru, Yu Tokizane, Takeshi Yasui and Takeo Minamikawa : Mechanical and chemical analysis of lipid molecules in MASLD by Using Brillouin-Raman scattering microscopy, 16th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR2024),, Aug. 2024. Tsuyoshi Takashina, Katsuya SATO, Takeshi Yasui and Takeo Minamikawa : Raman spectroscopic analysis of lipid composition of lipid droplets accumulated in MASLD model mice and cells, 16th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR2024), Aug. 2024. Sora Yamamoto, Sota Inoue, Daisuke Yonekura, Takeshi Yasui, M. Kawasaki and Takeo Minamikawa : Remote plasmonic-enhanced Raman spectroscopy with high mechanical robustness, 16th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR2024), Aug. 2024. Takeshi Watanabe, Taichi Unohara and Takahiko Nagamine : Nociplastic Pain in Dentistry: A Literature Review, IASP 2024 World Congress on Pain, Amsterdam, Netherlands, Aug. 2024. Haichuan YANG, Yang Yifei, Zhang Yuxin, Tang Cheng, Hashimoto Koichi and Yuichi Nagata : Chaotic Map-Coded Evolutionary Algorithms for Dendritic Neuron Model Optimization, 2024 IEEE Congress on Evolutionary Computation (CEC), 1-8, Aug. 2024. Yamaguchi Masaya, Higashi Kotaro, Takebe Katsuki, Nakata Masanobu, Tomoko Sumitomo and Kawabata Shigetada : Structural analysis of inactive hyaluronidase of Streptococcus pyogenes, The 16th Japan-Korea International Symposium on Microbiology, Aug. 2024. XIN KANG, Zhifei Zhang, Zhou Jiazheng, Yunong Wu, Xuefeng Shi and Kazuyuki Matsumoto : TMAK-Plus at SIGHAN-2024 dimABSA Task: Multi-Agent Collaboration for Transparent and Rational Sentiment Analysis, The 62nd Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL 2024), 88-95, Bangkok, Aug. 2024. Senling Wang, Shaoqi Wei, Hisashi Okamoto, Tatusya Nishikawa, Hiroshi Kai, Yoshinobu Higami, Hiroyuki Yotsuyanagi, Ruijun Ma, Tianming Ni, Hiroshi Takahashi and Xiaoqing Wen : Test Point Selection for Multi-Cycle Logic BIST using Multivariate Temporal-Spatial GCNs, Proceedings ITC Asia 2024: 8th IEEE International Test Conference in Asia, 1-6, Changsha, China, Aug. 2024. Hiroki Ogawa : System for Free or Low-cost Transfer of Vacant Houses That Are Difficult to Market, Proceedings of 2024 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, 1-5, Seoul, Aug. 2024. 齋尾 智英 : Visualizing conformational changes of a multidomain protein enzyme using paramagnetic probes, International Society of Magnetic Resonance (ISMAR) 2023, ブリスベン, 2024年8月. Eiji Tanaka : Basic knowledge of temporomandibular joint disorders required in orthodontic practice, 10th Annual meeting of Mongolian Association of Orthodontists, Special presentation, Ulaanbaatar, Mongolia, Aug. 2024. SATOH Daiki, Chiho Shinozaki, Masaya Denda and Akira Otaka : Development of late-stage acylation methodology of threonine residue enabled by chemoselective acyl transfer followed by desulfurization, 37th European Peptide Symposium 14th International Peptide Symposium, Firenze, Aug. 2024. Tomohide Saio : Mechanistic insight into concerted action of a chaperone complex., The 8th International Symposium on Drug Discovery and Design by NMR, Yokohama, Aug. 2024. Hiroki Tanioka, Tetsushi Ueta and Masahiko Sano : Toward a Dialogue System Using a Large Language Model to Recognize User Emotions with a Camera, The 1st InterAI: Interactive AI for Human-Centered Robotics workshop in conjunction with IEEE Ro-MAN 2024, Pasadona, LA, USA, Aug. 2024. Naoki Wada, Murakami Emi, Marui Kazuya, Yuriko Osakabe and Keishi Osakabe : Efficient gene knockout using CRISPR-Cas type I-D combined with TriFC system in diploid human cells, Genome Engineering:CRISPR Frontiers, Cold Spring Harbor Laboratory, NY, USA, Aug. 2024. Kurihara Satoshi, Naoki Wada, Murakami Emi, Marui Kazuya, Yuriko Osakabe and Keishi Osakabe : Establishment of episomal vector-based CRISPR-Cas type I-D system for efficient genome editing in human cells, Genome Engineering:CRISPR Frontiers, Cold Spring Harbor Laboratory, NY, USA, Aug. 2024. Masamichi Ogasawara : Asymmetric Metathesis Dimerization of Planar-Chiral/Planar-Prochiral Vinylferrocenes, 34h International Symposium on Chirality, Kyoto, Aug. 2024. Shintaro Inoue, Takahito Watanabe, FUJIE Kai, SHIMAMURA Ayane, Yoshiyasu Ishimaru, Katsuyuki Miyawaki, Akira Takahashi, Takeshi Nikawa and Taro Mito : Melanin pigmentation is regulated via dopamine competition with the sclerotin biosynthesis pathway in the cuticle of hemimetabolous insects, The XXVII International Congress of Entomology 2024, Kyoto, Japan, Aug. 2024. MASAOKA Kakeru, Haruka Taue, Wakioka Masayuki, Ohki Yasuhiro and Masamichi Ogasawara : Molybdenum-Catalyzed Enantioselective Metathesis Dimerization/Desymmetrization of Cs-Symmetric Divinylferrocenes, 34h International Symposium on Chirality, Kyoto, Aug. 2024. Takeshi Yasui : Century of light pioneered by invisible light, Festival 2024 with Annual Conference, organized by the Society of Instrument and Control Engineers (SICE), WePL.1, Kochi, Aug. 2024. Yoshihito Saijo, Hirotsugu Yamada, Robert Zheng, TOMONORI Takahashi, Yutaka Kawabata, Rie Ueno, Muneyuki Kadota, Tomoya Hara, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Differential echocardiographic profiles in immunoglobulin light chain and transthyretin amyloid cardiomyopathy: insights from speckle tracking analysis, ESC 2024, London, Aug. 2024. Nagai Shunya, Hidetoshi Oya and Tomohiro Kubo : AnLMI-based Design Method of Decentralized Adaptive Gain Robust Controllers via Piecewise Lyapunov Functions for a Class of Uncertain Large-Scale Interconnected Systems, 2024 63rd Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers of Japan (SICE), Vol.FrAT7, 986-989, Kochi, Aug. 2024. SAKURAI Ryota, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Prediction of Wind Speed Using Deep Learning Based on Frequency Domain Analysis, Proceedings of 2024 63rd Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers of Japan (SICE), No.FrAT9.2, 1058-1061, Kochi, Aug. 2024. Tomoki Matsuo, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Automation Surprise Detection Using Facial Expression Recognition and Operation Input Values, Proceedings of 2024 63rd Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers of Japan (SICE), No.FrBT8.1, 1285-1290, Kochi, Aug. 2024. Yousuke Ohyama : Connection Problems on q-linear equations associated to the Painleve equations, Moduli spaces of connections, Higgs Bundles and Riemann-Hilbert correspondences, Kyoto, Aug. 2024. Hideyuki Tanaka and Kenji Ikeda : Backward Representation of Linear-Time-Varying Stochastic System, 63rd Annual Conference of SICE, 1149-1152, Kochi, Aug. 2024. TOMONORI Takahashi, K Yamaji, S Kohsaka, H Ishii, Y Mori, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, D Nisioka, Kenya Kusunose, T Amano and Masataka Sata : Drug-Coated Balloon versus Drug-Eluting Stent for DeNovo Culprit Lesion in Acute Coronary Syndromes: A Report from Nationwide Registry in Japan, ESC 2024, London, Aug. 2024. B Liu, Takeshige Otoi, TAKEBAYASHI Kohki, Wittayarat Manita, Maki Hirata, Q. Lin, N. Torigoe, Megumi Nagahara, Namula Zhao and Fuminori Tanihara : Trial to generate chimeric pigs with high-frequency renal tumors via aggregation of gene-edited blastomeres., 27th Annual ESDAR Conference, Sep. 2024. Thuy Thi Bui, Mariko Nakamoto, Yamada Kana, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Aki Nanako, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai : Longitudinal association between dietary diversity and lipid markers in Japanese workers, 46th ESPEN Congress, Sep. 2024. Masaki Imanishi, Keijo Fukushima, Licht Miyamoto, Masafumi Funamoto, Hiromichi Fujino, Yasumasa Ikeda and Koichiro Tsuchiya : The efficient anticancer therapeutic strategy targeting PARP activation, The 25th Korea-Japan Joint Seminar, Sep. 2024. Fujishiro Fumito, Tagami Gen, Tanaka Shiohisa, Masatsugu Oishi, Hashimoto Takuya and Matsuo Motoyuki : Oxygen desorption and local structures of Cr and Fe of Cr-doped perovskite-type SrFeO3δ, International Symposium on the Industrial Applications of the Mössbauer Effect (ISIAME2024), Sep. 2024. Seiichi Oyadomari : Functional analysis of atypical protein translation by the specialized onco-ribosomes in kidney cancer, International symposium on Multifaceted Protein Dynamics, Sep. 2024. Murayama Keita, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Specific Target Detection beyond Debye Screening Length in Antibody-Modied Epitaxial Graphene FETs on a SiC substrate, 56th International Conference on Solid State Devices and Materials, Vol.PS-08-09, Himeji, Sep. 2024. Yoshiaki Nakajima, T. Yumoto, R. Uchiyama, K. Kubota, T. Naoki, T. Yoshioka, S. Matsubara, Yu Tokizane and Takeshi Yasui : THz dual-comb spectrometer using mechanical-sharing dual-comb fiber laser, 49th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2024), Sep. 2024. Yu Tokizane, Takumi Kikuhara, Y. Makimoto, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Kenji Nishimoto, A. Kanno, S. Hisatake, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : 560 GHz wireless communication using soliton microcomb modes and photomixing with heterodyne detection, 49th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2024), Sep. 2024. Taketo Shibasaki, Kenji Matsuura, Hironori Takeuchi and Tetsushi Ueta : Visualization for easier recognition of low-risk and successful passes in a Basketball match, IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Research, Vol.5, 1-8, Takamatsu, Sep. 2024. Tomohide Saio : Depicting chaperone-mediated protein folding at residue-resolution, International Symposium on Multifaceted Protein Dynamics, Fukuoka, Sep. 2024. Yui Kakitani, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : A novel potentiometric flow sensor for residual chlorine using activated carbon and track-etched membrane electrodes, RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2024, Chiba, Sep. 2024. Yasushi Takagi : Improvement in AVM treatment after ARUBA, especially large AVM, Seoul, Sep. 2024. Hiroto Takeda, Mai Naemura, Majied Khalila Rachmasrori, Masaki Takeuchi, Kyosuke Kinoshita, Maekawa Taiga, Tomoya Ogawa, Toshio Takayanagi, Norio Teramae, William Pipkin, Atsushi Watanabe, Chuichi Watanabe and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of airborne particulate PET by thermochemolysis-GC/MS using tetramethylammonium hydroxide, RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2024, Chiba, Sep. 2024. Hirokazu Ogino, Na Thi Nguyen, Hiroyuki Kozai, Atsushi Mitsuhashi, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Hiroshi Nokihara, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : The potential of fluoropyrimidine to be an immunologically optimal partner of immunotherapy for thoracic malignancies, 2024 World Conference on Lung Cancer, San Diego, Sep. 2024. Yuki Tsukazaki, Hirokazu Ogino, Yoshio Okano, Soji Kakiuchi, Shoko Harada, Yuko Toyoda, Yugo Matsumura, Seiya Ichihara, Takeshi Imakura, Rikako Matsumoto, Ryohiko Ozaki, Ei Ogawa, Yutaka Morita, Atsushi Mitsuhashi, Yohei Yabuki, Hiroto Yoneda, Masaki Hanibuchi, Kayoko Hase, Eiji Takeuchi, Takashi Haku and Yasuhiko Nishioka : The Conflicting Impacts of G-CSF on the Therapeutic Efficacy of Chemoimmunotherapy for Extensive Stage Small Cell Lung Cancer, 2024 World Conference on Lung Cancer, San Diego, Sep. 2024. Takefumi Hattori, Katayama Megumi, Tsuzuki Hiromitsu, Okamoto Yumi, Ida Kyosuke, Yoshizumi Mariko, Abe Masanori, Ryushi Kawakami, Junji Hayashi and Masaomi Yamamura : Phenylpropanoid metabolism in basidiomycete Tricholoma matsutake -cDNA cloning of Sadenosyl-L-methionine-dependent cinnamic acid carboxyl methyltransferase-, 2nd International Lignin Symposium (Kyoto), Sep. 2024. Takafumi Hanada, Schaeffer Nicolas, Masahiro Katoh, Coutinho A. P. Joao and Goto Masahiro : Designing hydrophobic deep eutectic solvents for the selective leaching of critical metals, 1st International Circular Hydrometallurgy Symposium, Sep. 2024. Mariko Nakamoto, Nishita Yukiko, Shimokata Hiroshi, Tohru Sakai and Otsuka Rei : The association between soy products intake and the brain volume of hippocampus, entorhinal cortex and total grey matter among Japanese community dwellers, 46th ESPEN Congress on Clinical Nutrition & Metabolism, Sep. 2024. Kojin Murakamia, Seidai Satou, Yuta Isomura, Trang Hong Thi Phuong, Noriko Bando, Ryoko Suzue, Nandin-Erdene Danzan, Yuya Yamashita, Hiroki Bando, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Noriaki Inamura, Kenji Hasumi and Yasuhiko Nishioka : SMTP-44D, a soluble epoxide hydrolase inhibitor, attenuated the progression of pulmonary fibrosis in vivo and in vitro, The ERS Congress 2024, Wien, Sep. 2024. Iwasaki Ren, Kusunose Kenya, Tanaka Hidekazu, Miyake Makoto, Moriuchi Kenji, Takeda Yasuharu, Hirotsugu Yamada and Akihiro Haga : Left Ventricular Ejection Fraction Prediction: Preprocessing Network & Data Augmentation for Echocardiographic Standardization, The 10th JKMP meeting at Nagoya, Sep. 2024. ANAYT ULLA, Md Mizanur Rahman, Takayuki Uchida, Kayaki Hiroyuki, Nishitani Yosuke, Yoshino Susumu, Kuwahara HIroshige and Takeshi Nikawa : 3-(4-Hydroxy-3-methoxyphenyl) propionic acid mitigates dexamethasone induced muscle atrophy by attenuating Atrogin-1 and MuRF-1 expression, AOMC-JMS 2024, Sep. 2024. Suzuki Minori, Yamano Erika, Kishida Kota, TAKATA Miho, Kosuke Sugiura, Yanagihara Yuta, Imai Yuuki, Tanaka Kaori, Sakakibara Iori, Madoka Uezumi, Akiyoshi Uezumi, ANAYT ULLA, Takayuki Uchida and Takeshi Nikawa : Inactivation of Aconitase2 under simulated microgravity and analysis of skeletal muscle-specific Aco2-deficient mice, AOMC-JMS 2024, Sep. 2024. Shoichiro Fukuda, Haruka Takata, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Enhanced effect of ionic liquid on intestinal absorption of macromolecules (< 10 kDa), 39th JSSX and 26th North American ISSX Meeting, Hawaii, Sep. 2024. Takanori KANAZAWA, Oguma Takayuki, Kaneko K. Yukiko, Sato Ren, Ooka Akira, Yamaguchi Momoka, Ishikawa Tomohisa and Kondo Hiromu : Effects of phospholipid type and particle size on lipid nanoparticle distribution in vivo and in pancreatic islets., ISSX/JSSX 2024, Honolulu, Sep. 2024. Naoki Naito : Transmission of Traditional Knowledge and Conservation of the Agricultural Heritage in a Remote Mountainous Area, Bridging tradition and innovation: GIAHS workshop explores new paths for sustainable agriculture, Sep. 2024. Eiji Tanaka : Why necessary to enhance initial stability of orthodontic miniscrews?, 17th Indonesian Association of Orthodontists meeting, Special presentation, Denpasar, Bali, Indonesia., Sep. 2024. Osamu Sahara, Yuki Ishihara and Takahashi Nari : Exploring the Potential of Generative AI for Constructing Creative Imagery Tailored to Individual Developmental Stages and Regional Cultures: Focusing on Pedagogical Design for the Aphantasia Spectrum, InSEA Asia Regional Congress 2024, Sep. 2024. Naoko Suzuki : A Study of a Dementia Awareness-Raising Initiative for the Younger Generation: Challenges for Realizing an Inclusive Society, Program of 2024 Aging & Social Change: Fourteenth Interdisciplinary Conference, Galway, Ireland, Sep. 2024. Eiji Tanaka : Molar distalization and anchorage for correction of maxillary protrusion with temporary anchorage devices, 17th Indonesian Association of Orthodontists meeting, Special presentation, Denpasar, Bali, Indonesia., Sep. 2024. Chikanori Hashimoto, Takeshi Watanabe and Keisuke ISHIMARU : Study on fresh concrete flowing through the deformed pipe by a concrete pump and fresh concrete mixing in bi-axial forced-mixing type mixer with help of visualization technique, --- poster presentation ---, Program & Abstract Book of AMDP 2024 (International conference on Advanced Materials Development and Performance 2024), Tokushima, Sep. 2024. MITSUSHIO Konosuke, MIYAZAKI Toshiki, Masatsugu Oishi and 酒井 孝明 : Evaluation of Air Electrode Properties of Perovskite-type Mn Oxides Doped with Ag for Solid Oxide Fuel Cells, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Sep. 2024. TAKEMURA Hiroki, MITSUSHIO Konosuke, 藤代 史 and Masatsugu Oishi : Evaluation of Electrochemical Properties of B-site Mixed Brownmillerite-type Oxide Ca2Fe2O5 as Cathode for SOFC, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Sep. 2024. HAMAMOTO Raku, NAKATSUKA Kaito, OTOKURA Yuto, 廣井 慧, 尾原 幸治 and Masatsugu Oishi : Evaluation of Li-rich layered oxide 0.5Li2MnO30.5LiNi0.5Mn0.5O2 by pair distribution function analysis, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Sep. 2024. Masahiro Katoh, Tanaka Chika, Yoshiki Inadu and Takafumi Hanada : Preparing a Dense Pd Membrane via the Vacuum-Assisted Plating of Spherical Silica Particles onto a Porous SUS Tube, AMDP2024, Tokushima, Sep. 2024. OGAWA Itsuki, Shoko Ueta, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube, Atsushi Tabata, Keiji Minagawa and Fumitoshi Yagishita : Synthesis of Boron Complexes Based on N,N-Type Bidentate Imidazopyridine Ligands and Evaluation of Their Photophysical Properties, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Sep. 2024. Hitoshi Mizuguchi : Track-etched Membrane Electrode Systems: Development, Applications, and Advancements in Electrochemical Detection and Sensing (Invited), 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Sayaka Tani, Soma Fujiki, Masatsugu Oishi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh and Hitoshi Mizuguchi : Determination of glucose in fruit juice beverages using N-GQD/NiWO4- supported track-etched membrane electrode system, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Yusuke Kita, Hashimoto Rikuo, Tomohiko Kuwabara, Kenji Matsumoto, Hiroki Hotta, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of phenolic compounds in beverages by HPLC equipped with a multi-anode cathode pair detection system, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Yuka Torii, Sohei Tsugita, Yukuto Ogawa, Hiten Iwamoto, Jiro Kasahara, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Dopamine monitoring in a mouse brain using a microdialysis-integrated HPLC equipped with a track-etched membrane double-electrode detector, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Kung-Hsin Chen, Sofiannisa Aulia, Mia Rinawati, Ching-Cheng Chang, Ling-Yu Chang, Lin Pin-Hsuan, Kuan-Jung Chen, Hitoshi Mizuguchi and Min-Hsin Yeh : Increasing Graphene Selectivity for H2O2 Electro-production Using Phosphorus-doped Carbon Nitride Quantum Dots as Self-anti-biofouling Dissolved Oxygen Sensor, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Minori Takasugi, Ken Yoshida and Naoki Noguchi : Evaluation of the Corrosion Inhibiti on Effect of Film-Forming Amineson Iron Surfaces, The 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), Tokushima, Sep. 2024. Rika Shibahara, Ken Yoshida, Reo Tsugita, Tomoyuki Ueki, Naoki Noguchi, Hitoshi Mizuguchi, Chi Cheng-Yu and Tai Yian : Formation Processand Structure of Protective Filmon Copper from Dilute Aqueous Solutions of Aliphatic Amine Corrosion Inhibitors, The 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), Tokushima, Sep. 2024. Tomisaka Yuzuki, Masashi Kurashina, Bai MengYi and Mikito Yasuzawa : Carbon Dioxide Reduction using Copper Hydroxide Nanosheet Modified Electrode, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PB29, Tokushima, Sep. 2024. Nishimura Kaito, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Improved reproducibility of glucose oxidation of copper hydroxide nanosheet-modified electrode with polyurethane coatings, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PB30, Tokushima, Sep. 2024. Shimahara Hisui, Zhao Yumeng, Nakano Kiichi, Tsai YuanChih, Masashi Kurashina, Antonio Norio Nakagaito, Bai MengYi and Mikito Yasuzawa : Synthesizing composite materials using zwitterionic polymers and tricalcium phosphate, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE56, Tokushima, Sep. 2024. Zhao Yumeng, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Introducing Biocompatibility into Polypropylene Implant Devices Using 2-(Methacryloyloxy)ethyl Choline Hydrogen Phosphate Copolymers, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE57, Tokushima, Sep. 2024. Tsai YuanChih, SHIMAHARA Hisui, Zhao Yumeng, Nakano Kiichi, Masashi Kurashina, Atsushi Tabata, Hitoshi Matsuki, Mikito Yasuzawa and Bai MengYi : The in vitro evaluations of photo-curing 2-(methacryloyloxy)ethyl choline hydrogen phosphate bio-printing scaffold, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE58, Tokushima, Sep. 2024. Nakano Kiichi, Zhao Yumeng, Masashi Kurashina, Atsushi Tabata, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Preparation of zwitterionic polymer brush surface using optical ATRP method and its inhibitory effect on protein adsorption, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE59, Tokushima, Sep. 2024. Ishii Yuta, Momomoto Waka, Li Haoyuan, Masashi Kurashina, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Synthesis of insoluble beads of glycosylated chitosan nanofibers for boron adsorption, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE65, Tokushima, Sep. 2024. Matsuyama Akihiro, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Glucose Oxidation Using Electrode Modified with Nickel Hydroxide Nanosheets, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE66, Tokushima, Sep. 2024. Qiu ZhengWei, Masashi Kurashina, Bai Yi Meng and Mikito Yasuzawa : Synthesis of copper hydroxide nanosheet-conjugated Au/Pt nanoparticles aimed for electrode modification, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE67, Tokushima, Sep. 2024. Kido Takanari, Sato Yusuke, Masashi Kurashina, Masao Nagase and Mikito Yasuzawa : Investigation of Insulating Film Formation Method for Fabrication of Pt Nanoelectrodes for Intracellular Measurement, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE68, Tokushima, Sep. 2024. Ken Yoshida, Shinnosuke Suhara and Naoki Noguchi : The Significance of Cage Occupancy on C-H Stretching Vibrations of Methane in Structure H Clathrate Hydrate using Ab Initio Molecular Dynamics Simulations, The 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), Tokushima, Sep. 2024. Hiroto Nishio, Yuko Narusawa, Kensaku Aki, Motoki Sugasaki, Takayuki Nakao, Takeshi Oya and Michiko Yamashita : Efficacy of Aether AIHema in Teaching Clinical Hematology to Undergraduate Medical Laboratory Science Students, ASCPaLM 2024, Seoul, Sep. 2024. Fujii Haruki, Naoki Noguchi and Hidekazu Okamura : In situ measurement of pressure-induced amorphization of tetrahydrofuran hydrate and Ice Ih by Raman and infrared spectroscopy, The 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), Tokushima, Sep. 2024. Sakamoto Masaya, Tomomura Kazuya, Hidekazu Okamura, Yoshino Takashi, Liu Caho and Naoki Noguchi : High-pressure Synthesis of Chalcogen/platinum Group Metal-doped Black Phosphorous and Investigation of Local Structure by EXAFS, The 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), Tokushima, Sep. 2024. Masashi Kurashina, Kondo Shintaro, Tsuyama Tsugumi, Okabe Tomoki and Mikito Yasuzawa : Investigation of the adhesion of liquid phase exfoliated graphene to surface modified substrates, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), IE36, Tokushima, Sep. 2024. Tomoko Takahashi, Takeshi Soeki, Tezuka Kazuki, TOMONORI Takahashi, Yoshihito Saijo, Tomoya Hara, Yutaka Kawabata, Muneyuki Kadota, Rie Ueno, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : NAFLD score predicts the onset of atrial fibrillation, APHRS 2024, Sydney, Sep. 2024. Tezuka Kazuki, Takeshi Soeki, Tomoko Takahashi, Tomomi Matsuura, Akihiro Tani, Ryo Bando, R Zheng, TOMONORI Takahashi, Yoshihito Saijo, Tomoya Hara, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Rie Ueno, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Risk Factors For Intraoperative Instability In Sedated Patients Undergoing Pulmonary Vein Isolation Ablation, Sydney, Sep. 2024. Yuya Yamahashi, Yuto Ohtera, Hiroyuki Yotsuyanagi, Kung Shyue Lu and Masaki Hashizume : Detectability of Resistive Open Defects with Analog Relaxation Oscillators under Unit-to-Unit Variations of Dies, 2024 International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2024, 1-5, Sendai, Sep. 2024. Yoshihito Yamakawa, Hiroshi Nakagawa, Kimiko Ueda Yamaguchi, Takamasa Kitamura, Yuki Akazawa, Yumika Ida, Kei Maeo, Wakana Kohira, Yukari Suzuki, Eri Mizumura, Mayu Noda, Megumi Kanematsu, Kasumi Kurio, Masako Tomotake and Tomonori Iwasaki : A systematic review of oral findingsof Tuberous Sclerosis Complex-Review of enamel pit-, International Association for Disability & Oral Health, Sep. 2024. KIMU Suha, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, A Oda, Hirofumi Tenshin, Sou Shimizu, Emiko Nakaue, Yoshiki Higa, TANAKA Mariko, NAKAGAWA Motosumi, YAMASHITA Akimi, Takeshi Nishino, Itsuro Endo, Eiji Tanaka, Takeshi Harada, T Tominaga and Masahiro Abe : Critical roles of miR-125b-contained EV in formation of an osteoblast-induced non-permissive niche for myeloma cells, ASBMR 2024, Toronto, Sep. 2024. Kitagawa Kaito, Asai Jun, Iwamoto Taku, Kanda Chika, Yasuda Ryohei, Kanaya Jota, Uno Shunta, Shimada Daigo, Maruhashi Ai and Kazuhiro Hasezaki : Evaluation of the dimensionless figure of merit applied materials parameter for BiSbTe thermoelectric materials, 17th International Symposium on Functionally GradedMaterials(ISFGM2024), Sep. 2024. Shimada Daigo, Iwamoto Taku, Kanda Chika, Uno Shunta, Kanaya Jota, Yasuda Ryohei, Kitagawa Kaito, Maruhashi Ai, Koji Kusano and Kazuhiro Hasezaki : Heat Resistance of Vacuum Tube for Parabolic Trough Solar Heat Collector, 17th International Symposium on Functionally GradedMaterials (ISFGM2024), Sep. 2024. Maruhashi Ai, Bumrungpon Mongkol, Yasuda Ryohei, Kanaya Jota, Uno Shunta, Shimada Daigo, Kitagawa Kaito and Kazuhiro Hasezaki : Fabrication conditions leading to reduced thermal conductivity of lead telluride thermoelectric semiconductors, 17th International Symposium on Functionally GradedMaterials(ISFGM2024), Sep. 2024. Naoki Naito : Conserving Secondary Nature by Young Farmer Reproduction Program, Terra Madre salone del gusto 2024, Sep. 2024. Shingen Nakamura, Yusaku Maeda, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Hikaru Yagi, Shiro Fujii, Takeshi Harada and Hirokazu Miki : False-positive aspergillus galactomannan test in multiple myeloma, ID week 2024, Oct. 2024. Mikito Yasuzawa, Sato Yusuke, KIDO Takanari, Zhao Yumeng, Masashi Kurashina, Masao Nagase, Tomoyuki Ueki and Atsushi Tabata : Preparation of Platinum Nanoelectrodes Using Tapered Tungsten Probes and Their Application to a Single Cell Measurement, PRiME 2024 (Pacific rim meeting on electrochemisty and solid state science 2024) , Hawaii, M02-4340, Honolulu, Oct. 2024. Masatsugu Oishi, Kawaguchi Tomoya, Hamamoto Raku, Hiroi Satoshi, Ohara Koji, Okamoto L. Norihiko and Ichitsubo Tetsu : Evaluation of electronic and crystal structures of Li-rich layered oxide cathode using combinations of EXES, XPS, and PDF analyses, Pacific Rim Meeting (PRiME2024), Oct. 2024. Yasusei Kudo : Classification of oral cancer by gene expression pattern and its application for treatment strategy, Head and Neck oncological personalized outcome by artificial intelligence genomic analysis, Oct. 2024. Sakai Takaaki, Takamatsu Akihiro, Takemura Hiroki, Mitsushio Konosuke, Kishimoto Haruo and Masatsugu Oishi : Ag doped LaMnO3 as a novel cathode material for SOFC using YSZ electrolyte, Pacific Rim Meeting (PRiME2024), Oct. 2024. Nghiem Hong-Van and HoangNam Tran : Exploring Undergraduate Attitudes Toward Study Abroad: Insights from a Cross-Sectional Study, The 5th Kyoto Conference on Arts, Media & Culture, Kyoto, Oct. 2024. Ishisaka Akari, Fujiwara Nao, Rie Mukai, nishikawa Miyu, Ikushiro Shinichi and Murakami Akira : Effects of quercetin transfer to breast milk on physiological functionality in infant mice., Boston, MA, USA, Oct. 2024. Rie Mukai, Goto-Inoue Naoko, Ukawa Yuichi, Kohara Akiko, Oe Kenichi and Junji Terao : Tissue distribution of 8-prenylnaringnein in mice, Boston, MA, USA, Oct. 2024. Kunihiro Otsuka, Hiroyuki Kondo, Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : The interplay between CD4 T cells and fibroblasts in salivary glands drives autoimmune pathology in Sjögrens syndrome, 11th International Conference on Autoimmunity: Mechanisms and NovelTreatments; Aegean Conference, Oct. 2024. Yoshino Kawaguchi, Taro Shimizu, Hiroki Tanaka, Toshiro Hirai, Tatsuhiro Ishida, Hidetaka Akita and Yasuo Yoshioka : Modification of PEG-lipids and phospholipids in mRNA-lipid nanoparticle vaccines reduce adverse reactions with sustained efficacy, 2024 ISV Annual Congress, Seoul, Oct. 2024. Yoshino Kawaguchi, Taro Shimizu, Hiroki Tanaka, Toshiro Hirai, Tatsuhiro Ishida, Hidetaka Akita and Yasuo Yoshioka : Modification of PEG-lipids and phospholipids in mRNA-lipid nanoparticle vaccines reduce adverse reactions with sustained efficacy, 2024 ISV Annual Congress, Seoul, Oct. 2024. Akamatsu Yukako, Tomoko Sumitomo, Akagi Takami, Takahara Yuki, Akiyama Shigehisa, Hirose Yujiro, Yamaguchi Masaya, Nakata Masanobu, Akashi Mitsuru and Kawabata Shigetada : Epithelial barrier dysfunction and inflammatory response analysis using human three-dimensional lung tissue model infected with Streptococcus pneumoniae, IUMS2024, Oct. 2024. Kosuke Kataoka, Shino Suma, Misaki Ichinomiya, Tomoko Sumitomo and Kawabata Shigetada : D-psicose, a rare sugar down-regulate development of Candida albicans hyphae, IUMS2024, Oct. 2024. Takahara Yuki, Tomoko Sumitomo, Kono Masamitsu, Takemura Moe, Akamatsu Yukako, Hirose Yujiro, Yamaguchi Masaya, Nakata Masanobu, Hotomi Muneki and Kawabata Shigetada : Pneumolysin is involved in dysfunction of nasal epithelial barrier for promotion of pneumococcal dissemination into brain tissue, IUMS2024, Oct. 2024. HoangNam Tran and Maklad S. Ahmed : Forging Educational Alliances: Saudi Arabia and Japans Path to Excellence in Higher Education, The Korean Conference on Education, Seoul, Oct. 2024. Shota Suzuki, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Semantic Segmentation for Intersection Images with Domain Adaptation, Proceedings of 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2024), 628-631, Kokura, Japan, Oct. 2024. Goto Kaito, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Bitrate Control for VVC based on RD-Cost Estimation with YOLOv8, Proceedings of 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2024), 637-640, Kokura, Japan, Oct. 2024. Hirotaka Tamaki, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Color Correction Method using Monocular Depth Estimation Model for Underwater Images, Proceedings of 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2024), 654-656, Kokura, Japan, Oct. 2024. Haruki Inoue, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Semantic Segmentation of River Video for Smart River Monitoring System, Proceedings of 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2024), 691-694, Kokura, Japan, Oct. 2024. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes, Special Seminar at Department of Chemistry, Hong Kong University of Science and Technology, Hong Kong, Oct. 2024. Kenta Yagi, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Kei Kawada, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Exploration of drugs that affect treatment with anti-VEGF drugs, 30th Congress of the Federation of Asian Pharmaceutical Associations; FAPA2024, Seoul, Oct. 2024. Iida Midori, Yamanishi Yoshihiro, Kuniki Yurika, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Namba Satoko, Takeshita Jun-ichi, Sawada Ryusuke, Iwata Michio, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : A Computational Method for Predicting Synergistic Drug Combinations Using Network Propagation and Trans-OmicsAnalysis, 1st Asia&Pacific Bioinformatics Joint Conference JSBi, GIW, InCoB, APBC, and ISCB-Asia, Okinawa, Oct. 2024. Yamamoto Kyohei, Alberto Gallegos Ramonet, Kazuhiko Kinoshita and Akinori Tsuji : Implementation of a wireless multi-hop network for oyster farming, The 15th International Workshop on Networking, Computing, Systems, and Software (NCSS Workshop) in conjunction with the 13th International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2025), Nov. 2024. Hiroshi Okochi, Yuto Tani, Yize Wang, Yosuke Onozuka, Norihisa Yoshida, Somei Yanagitani, Hiroshi Hayami, Masaki Takeuchi, Atsuyuki Sorimachi, Yusuke Fujii, Norimichi Takenaka, Naoya Katsumi, Akane Miyazaki, Natsu Sunaga, Shin-ichi Hayama, Yurika Tokunaga, Takashi Yamaguchi, Atsushi Matsuki, Fumikazu Ikemori, Shungo Kato, Hiroshi Kobayashi, Mizuo Kajino, Kouji Adachi, Yasuhiro Ishihara, Yoko Iwamoto and Yasuhiro Niida : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (13): Current status of AMPs research in Japan, The 13th Asian Aerosol Conference (AAC) 2024, Bcck Kuching, Sarawak, Malaysia, Nov. 2024. Hikaru Nitta, Hiroshi Okochi, Zetao Xiong, Yuto Tani, Hiroshi Hayami, Natsu Sunaga, Akane Miyazaki, Atsuyuki Sorimachi, Masaki Takeuchi, Yusuke Fujii, Naoya Katsumi, Mizuo Kajino, Koji Adachi, Yasuhiro Ishihara, Yoko Iwamoto and Yasuhiro Niida : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (12): Behavior of AMPs in urban and mountain forests, The 13th Asian Aerosol Conference (AAC) 2024, Bcck Kuching, Sarawak, Malaysia, Nov. 2024. Moene Komatsu, Hiroshi Okochi, Yosuke Onozuka, Yuto Tani, Hiroshi Hayami, Masaki Takeuchi, Atsuyuki Sorimachi, Yusuke Fujii, Naoya Katusmi, Mizuo Kajino, Koji Adachi, Yasuhiro Ishihara, Yoko Iwamoto, Hiroshi Kobayashi, Yasuhiro Niida, Ryota Nakajima and Akinori Yabuki : Observation of airborne and sub-100 µm marine microplastics in the open ocean near Japan and on Chichijima island, The 13th Asian Aerosol Conference (AAC) 2024, Bcck Kuching, Sarawak, Malaysia, Nov. 2024. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes, Special Seminar at Department of Chemistry, Chinese University of Hong Kong, Hong Kong, Nov. 2024. Lutfi Perdana, R Raju, Jaime Fabillar, Dara Arini, S Raman, Masamitsu Ohshima, Daisuke Ikutame, Keiko Miyoshi and Yoshizo Matsuka : Investigating the antinociceptive mechanism of ril-10: a novel therapeutic target for orofacial pain, Asian Academy of Orofacial Pain and Temporomandibular Disorders, Taipei, Nov. 2024. Jr J Fabillar, Lutfi Perdana, Dara Arini, R Prihastuti, F Zhang, S Raman and Yoshizo Matsuka : Bilateral behavioral and molecular changes after unilateral nerve injury: Investigation of potential bilateral nerve connectivity, Asian Academy of Orofacial Pain and Temporomandibular Disorders, Taipei, Nov. 2024. Satoshi Hyodo : A Study on the Relationship between Traffic Exposure and Bicycle-related Accident at Signalized Intersections on Urban Main Arterial Roads in Japan, Proceedings of the 12th International Cycling Safety Conference, Nov. 2024. HoangNam Tran : Narrative Styles: A Comparison of "Pod Igoto" and "Tat Den", International Conference on Professional Preparation for Teachers from the Perspectives of Language and Literature Education, Veliko Tarnovo, Nov. 2024. Keiichi Hosaka : Advancing direct composite restoration: present and future with adhesive and digital technologies, Symposium Infuse 2024, Amsterdam, Netherlands, Nov. 2024. Ryota Miyake, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Estimation of Presence or Absence of Learning Understanding Using EEG and ECG Based on CNN Models, Proc. 2024 Joint 13th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 25th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, SCIS and ISIS 2024, 1-4, Himeji, Nov. 2024. HoangNam Tran : Pursuing Desire: A Comparative Study of La Peau De Chagrin and the Lotus Eater and Their Relevance to Modern Life, The 5th Barcelona Conference on Arts, Media & Culture, Barcelona, Nov. 2024. Yuhang Fan, Mitsuhiro Ohta, Edwin Jimenez and Mark Sussman : Numerical Simulations of Drop Breakup in a Strong Linear Shear Flow Induced by a Driven Top Wall and a Stationary Bottom Wall, The 34th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP34), Taoyuan, Nov. 2024. Asumi Kato, Mitsuhiro Ohta, Edwin Jimenez and Mark Sussman : Numerical Simulations of Drop Deformation and Breakup in Linear Shear Flows Made Up of Shear-Thinning Fluids, The 34th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP34), Taoyuan, Nov. 2024. Ryusei Hatake, Mitsuhiro Ohta and Shuichi Iwata : The Motion of Single Large Bubbles Rising in Hydrophobically Modified Alkali-Soluble Associative Polymer Solutions, The 34th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP34), Taoyuan, Nov. 2024. Nabemoto Asato, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Contact Force Dependence Characteristics of Epitaxial Graphene/n-SiC Junction, 37th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2024), Vol.13C-4-2, Kyoto, Nov. 2024. Hamamoto Kouta, Toyoda Rensei, Masao Nagase and Yasuhide Ohno : Nano-ripples of epitaxial graphene on SiC measured by tapping mode AFM, 37th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2024), Vol.14P-1-20, Kyoto, Nov. 2024. Furukawa Chikato, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Ion specificity of wide-pH-available epitaxial graphene FETs on a SiC substrate, 37th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2024), Vol.14P-1-27, Kyoto, Nov. 2024. Kunimoto Kotaro, Shin-ichiro Yanagiya, Retsuo Kawakami, Nakano Yoshitaka and Niibe Masahito : Photocatalytic Characteristics of ZnO Nanoparticles Annealed with Chitosan and Citric Acid at a Low Temperature in Al foil-Shield Combustion Boats, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2024, 173-174, Hokkaido, Nov. 2024. Bavuu Oyunbileg, Masataka Sata and Daiju Fukuda : Blockade of Mineralocorticoid Receptor by Esaxerenone Improves Insulin Sensitivity in Obese Mice, AHA2024, Chicago, Nov. 2024. 田中 佳 : 「ルーヴル美術館開館時における『王政のしるし』の展示」(口頭発表), 第24回日韓歴史家会議, 2024年11月. TOMONORI TAKAHASHI, Tetsuzo Wakatsuki, Ryo Bando, Yoshihito Saijo, Yutaka Kawabata, Rie Ueno, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Association of Elevated Lipoprotein(a) Levels with Adverse Outcomes in Patients with Stable Angina Undergoing Stent-less PCI with Paclitaxel-coated Balloon, AHA 2024, Chicago, Nov. 2024. Yuka Torii, Tsugita Sohei, Yukuto Ogawa, Hiten Iwamoto, Jiro Kasahara, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Microdialysis-integrated HPLC system with dual-electrode detection using track-etched membrane electrodes for in vivo monitoring of neurotransmitters, The International Meeting of the Polarographic Society of Japan (PSJ), Kyoto, Nov. 2024. Yusuke Kita, Rikuo Hashimoto, Tomohiko Kuwabara, Kenji Matsumoto, Hiroki Hotta, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of Phenolic Compounds in Beverages Using HPLC Equipped with Multiple Electrode Pairs Detection System Utilizing Track-Etched Membrane Electrodes, The International Meeting of the Polarographic Society of Japan (PSJ), Kyoto, Nov. 2024. Matsumoto Airi, Oogai Yuuichi, Tomoko Sumitomo, Atsushi Tabata and Nakata Masanobu : Elucidation of functional characteristics of membrane vesicles produced by Streptococcus mitis, The 72nd Annual Meeting of Japanese Association for Dental, Oral, and Craniofacial Research, Nov. 2024. R Prihastuti, Daisuke Hinode, Makoto Fukui, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Effect of an educational intervention on oral hygiene behavior: a randomized controlled trial, International Conference of the Asian Academy of Preventive Dentistry, Ho Chi Minh, Nov. 2024. Ichiro Hashimoto : Anatomical Study of the Internal Pudendal Artery Perforator(IPAP)Flap and Versatile Clinical Application for Perineal Reconstruction, PRS KOREA 2024, Nov. 2024. R Prihastuti, Daisuke Hinode, Makoto Fukui, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Effect of an educational intervention on oral hygiene behavior: a randomized controlled trial, International Conference of the Asian Academy of Preventive Dentistry, Ho Chi Minh, Nov. 2024. Daiki Mori, Kazuyuki Matsumoto, XIN KANG, Manabu Sasayama and Keita Kiuchi : SMACS: Stress Management AI Chat System, Proceedings of the 16th International Joint Conference on Knowledge Discovery, Knowledge Engineering and Knowledge Management (IC3K 2024), Vol.2, 167-174, Porto, Nov. 2024. Nabemoto Asato, Masao Nagase and Yasuhide Ohno : Electrical Properties of Epitaxial Graphene/n-SiC Schottky Barrier Diodes Measured by Conducting Nanoprobe, 32nd International Colloquium on Scanning Probe Microscopy, Vol.7B-1, Sapporo, Nov. 2024. Hamamoto Kouta, Toyoda Rensei, Masao Nagase and Yasuhide Ohno : Observation of nano-ripple structures of an epitaxial graphene surface in a water environment, 32nd International Colloquium on Scanning Probe Microscopy, Vol.7B-3, Sapporo, Nov. 2024. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Allenes and Applications in Total Synthesis of Allenic Natural Products, Special Lecture at Central China Normal University, Wuhan, Nov. 2024. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Allenes and Applications in Total Synthesis of Allenic Natural Products, Special Lecture at Huazhong University of Science and Technology, Wuhan, Nov. 2024. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Allenes and Applications in Total Synthesis of Allenic Natural Products, Special Lecture at Wuhan University, Wuhan, Nov. 2024. Masatsugu Oishi, Kurotatsu Shinnosuke, Sato Kazuhisa and Iguchi Fumitada : Mechanical property of LiCoO2 cathode for all solid-state lithium-ion secondary batteries, The 14th Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength (APCFS 2024), Nov. 2024. Suehiro Sakaguchi : Prion: Infectious protein aggregate, Microbiology Higher Education in Mongolia-80 Years, Nov. 2024. Koji Yasutomo : Communication of CD4+ T cells and fibroblasts in exacerbating autoimmunity, Japan-Germany Immunology Workshop, Nov. 2024. Hitoshi Takagi : Green composites and their various functionalities, Proceedings of the 12th International Conference on Green Composites, 6, Kochi, Nov. 2024. Ryuhei Hatada, Seiji Mitsubayashi, Kenichi Takemura, Koki Matsumoto, Hideaki Katogi and Hitoshi Takagi : Effect of fiber moisture absorption on moldability and mechanical properties of 3D-printed continuous ramie yarn reinforced PLA Composites, Proceedings of the 12th International Conference on Green Composites, 46, Kochi, Nov. 2024. Ohshiro Ryuji, Yuki Kanazawa, Akihiro Haga and Masafumi Harada : How Do We Determine the Water Volume in the Central Nervous System?, RSNA2024 (the 110th Scientific Assembly and AnnualMeeting of the Radiological Society of North America), Chicago, Dec. 2024. Mayuka Seguchi, Yuki Kanazawa, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Hiroaki Hayashi and Akihiro Haga : How Can We Measure Biological Viscosity Non-Invasively Using MRI?, RSNA2024 (the 110th Scientific Assembly and Annual Meeting of the Radiological Society of North America), Chicago, Dec. 2024. Masaki Takeuchi, Serika Okabe and Hideji TANAKA : Post-column concentration of anions by solvent evaporation/online concentration, The 23rd International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques, Chiang Mai, Dec. 2024. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Tumor-like conditions and pseudotumoral lesions in the female pelvis: Imaging features, differential diagnosis, and therapeutic strategy, RSNA2024, Chicago, Dec. 2024. Shoichiro Fukuda, Haruka Takata, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Ionic liquids improve intestinal absorption of macromolecules (< 20 kDa): their effects on gastrointestinal cellular tight junctions and absorption sites, 17th International Symposium on Nanomedicine, Nagoya, Dec. 2024. Haruka Takata, Shunji Abe, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Impact of Antibodies Against PEG on LNP-mediated m-RNA Translation via I.M. Injection Route, 17th International Symposium on Nanomedicine, Nagoya, Dec. 2024. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes, Special Lecture at King Abdullah University of Science and Technology, Thuwal, Dec. 2024. Hitoshi Mizuguchi, Yukuto Ogawa, Sohei Tsugita, Yuka Torii, Hiten Iwamoto, Tsukasa Sato, Tomohiko Kuwabara, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi, Masaki Takeuchi and Jiro Kasahara : In vivo Dopamine Dynamics Monitoring via Microdialysis-Coupled HPLC with Dual Track-Etched Membrane Electrode Detection, The 23rd International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques (ICFIA2024), Chiang Mai, Dec. 2024. Toshiki Takanabe, Kotaro Kashihara, Kazuyuki Matsumoto, Keita Kiuchi, XIN KANG, Ryota Nishimura and Manabu Sasayama : Multimodal Emotion Recognition and Dataset Construction in Online Counseling, Proceedings of the 38th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation, 1-9, Dec. 2024. Haruto Uda, Kazuyuki Matsumoto and Minoru Yoshida : Text Data Augmentation Method Using Filtering Indicators based on Multiple Perspectives, Proceedings of the 38th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation, 1-10, Dec. 2024. Natsumi Yamaguchi, TOMONORI Takahashi, Susumu Nishio, Robert Zheng, Yoshihito Saijyo, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Elevated left atrial stiffness index is a poor prognostic factor in heart failure with preserved ejection fraction undergoing transcatheter aortic valve replacement, EUROECHO 2024, Dec. 2024. TOMONORI Takahashi, Kenya Kusunose, S Kikuchi, N wahashi, Y Kinugasa, K Dohi, H Takase, K Inoue, T Okumura, S Kitada, Y Seo, Masataka Sata and N Ohte : Prognostic Utility of Non-invasive Left Atrial Stiffness Index in Patients with Heart Failure with Preserved Ejection Fraction: Insights from EASY-HFpEF study, Euro Echo 2024, Berlin, Dec. 2024. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes, Special Lecture at University of Toulouse, Toulouse, Dec. 2024. Keiichi Hosaka : Composite Injection Technique with a Digital Workflow, Universitas Indonesia Faculty of Dentistry Special Lecture, Dec. 2024. Naoki Naito : Landscape of Energy Transition in Sub-Saharan Africa: The Case Study of Pastoral Communities in Kenya, IINDOWS International Conference on Infrastructures of Coexistence in the Indian Ocean World, Dec. 2024. Kotaro Kashihara, Toshiki Takanabe, Keita Kiuchi, Hidehiro Umehara, Koushi Irizawa, Masahito Nakataki, Shusuke Numata, XIN KANG, Minoru Yoshida and Kazuyuki Matsumoto : Constructing multimodal counseling dataset for depressive states and feature analysis, Proceedings of the 2024 8th International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval, Dec. 2024. LIU YUPU and Kazuyuki Matsumoto : Enhancing Multimodal Tweet Analysis Accuracy through Integration of CLIP Model and Multi-layer Attention Mechanism, Proceedings of the 2024 8th International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval, Dec. 2024. NAKAGAWA Toma, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Detection of muscle synergy by wrist electromyogram, Proc. of The 4th International Conference on Intelligent Cybernetics Technology & Applications 2024 (ICICyTA 2024), 519-524, Dec. 2024. Kotaro Hosono, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Segmentation and Recognition of Aerial Handwritten Hiragana, Proc. of The 4th International Conference on Intelligent Cybernetics Technology & Applications 2024 (ICICyTA 2024), 829-834, Dec. 2024. Ryota Miyake, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : A Consideration on Understanding of a Learning Based on EEG and ECG analysis Using Artificial Intelligence Models, Proc. of The 4th International Conference on Intelligent Cybernetics Technology & Applications 2024 (ICICyTA 2024), 841-846, Dec. 2024. Schilling E. Manuel, Plissart Gaëlle, Akizawa Norikatsu, Lin Kuan-Yu, Corgne Alexandre, Alvear Maite, González Emilio, Marín Catalina, Walker J. Richard, Ryo Anma, Warren Jessica, Ishikawa Akira, Prigent Cecile, González Victoria, Rivera Ana, Martínez Felipe and González-Jiménez María José : Magmatic and tectonic processes recorded by mantle rocks of the Taitao ophiolite (6 Ma), southern Chile, Goldschmidt meeting, 2024. Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Katsuki Miyazaki, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : The relationship between the tumor microenvironment of hepatocellular carcinoma and apparent diffusion coefficient., ASCO-GI 2025, San Francisco, Jan. 2025. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Katsuki Miyazaki and Mitsuo Shimada : The effect of TU-100 on hepatocarcinogenesis and colorectal liver metastasis in MASH model., ASCO-GI 2025, San Francisco, Jan. 2025. Masaaki Nishi, Yuuma Wada, Chie Takasu, Toshiaki Yoshimoto, Daichi Ishikawa, Hideya Kashihara, Takuya Tokunaga and Mitsuo Shimada : A liquid biopsy analysis of exosomal miRNA to detect lymph node metastasis in early gastric cancer., ASCO-GI 2025, San Francisco, Jan. 2025. Masaaki Nishi, Yuuma Wada, Chie Takasu, Toshiaki Yoshimoto, Daichi Ishikawa, Hideya Kashihara, Takuya Tokunaga and Mitsuo Shimada : A liquid biopsy analysis of exosomal miRNA to detect lymph node metastasis in early gastric cancer., ASCO-GI2025, San Francisco, Jan. 2025. Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Katsuki Miyazaki, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : The relationship between the tumor microenvironment of hepatocellular carcinoma and apparent diffusion coefficient., ASCO-GI2025, San Francisco, Jan. 2025. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Katsuki Miyazaki and Mitsuo Shimada : The effect of TU-100 on hepatocarcinogenesis and colorectal liver metastasis in MASH model., ASCO-GI2025, San Francisco, Jan. 2025. HoangNam Tran, Nghiem Hong-Van, Marinova Katya and Mineva Militsa : Green Tea Through the Ages: A Comparative Study of Classical Texts from China and Japan, The IAFOR International Conference on Arts & Humanities in Hawaii (IICAH2025), Hawaii, Jan. 2025. HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin and Gizaw Kassu Afework : Kebede Michael and the Ethiopia-Japan Academic Partnership: A Review, The IAFOR International Conference on Education Hawaii (IICE2025), Hawaii, Jan. 2025. Shota Takagi, Kenji Matsuura and Hironori Takeuchi : Support for learning gaze-trend in basketball using MR environment, 19th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication, 6pgs, Bangkok, Thailand, Jan. 2025. Zhang Qian, Kojiro WATANABE and Chen Min : Research on urban flood resilience and urban land use change simulation based on the 'function-time' curve - a case study of Tokushima, Japan, PROCEEDINGS of 14th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 575-581, Fukuoka, Jan. 2025. Qingyi Li, N Torigoe, B. Liu, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Effect of different concentrations of eugenol in maturation medium on the maturation, oxidative status, and developmental competence of porcine oocytes., The 51th Conference of the International Embryo Technology Society,, Jan. 2025. XIN KANG, Shteingardt Veronika, Wang Yuhan and Dori Dov : Neuro-Conceptual Artificial Intelligence: Integrating OPM with Deep Learning to Enhance Question Answering Quality, International Conference on Computational Linguistics (COLING), 1-15, Jan. 2025. Yuki Shiro and Tetsuo Yamazaki : Identification of a pathological association between neuronal ceroid lipofuscinosis type 10 and loss of anti-aggregate activity of pro-cathepsin D, THE 21st ANNUAL WORLDSymposium 2025, San Diego, Feb. 2025. Yamane Daichi, XIN KANG, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Zhou Jiazheng : Financial Sentimental Analysis for Argument Mining Using Prompt-Based Fine-Tuned LLaMA3, 2025 IEEE 17th International Conference on Computer Research and Development, 228-233, Shangrao, China, Feb. 2025. Nushida Tomoki, XIN KANG, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Zhou Jiazheng : An Automated Depression Diagnosis System Utilizing a Knowledge Base Created with GPT, 2025 IEEE 17th International Conference on Computer Research and Development, 329-333, Shangrao, China, Feb. 2025. Akiyama Toshiya, Sorian Krishan, Bollos Anne Christine Leah, Hirokazu Ito, Kamoi Reiko, Mifune Yoshihiro, Mifune Kasushi and Tetsuya Tanioka : Frailty and malnutrition status of patients aged less than 60 years with schizophrenia admitted to chronic psychiatric care units, 15th International Nursing Conference (INC) and the 28th East Asian Forum of Nursing Scholars, Seoul, Korea, Feb. 2025. Blaquera Paulo Allan, Soriano Gil, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : Development of a Nurse-coordinated Home-based Stroke Rehabilitation in the Philippines, 15th International Nursing Conference (INC) and the 28th East Asian Forum of Nursing Scholars, Seoul, Korea, Feb. 2025. Takashima Yoshiyuki, Hirokazu Ito and Tetsuya Tanioka : Differences in Perception and Practice of Technological Competency as Caring in Psychiatric Nursing Instrument (TCCNPNI), 15th International Nursing Conference (INC) and the 28th East Asian Forum of Nursing Scholars, Seoul, Korea, Feb. 2025. Meagan Renee Kaiser and Tanja McCandie : Connecting local students and international teaching assistants online - development of an innovative and globally aware EAP teaching and learning program, Cambodia TESOL (CamTESOL), Feb. 2025. Meagan Renee Kaiser : An innovative approach to medical English vocabulary learning for future doctors through syllable, rhythm, and sound awareness, Cambodia TESOL (CamTESOL), Feb. 2025. SATO Yoshihide and Akihiro Haga : INVESTIGATION OF OPTIMAL GAUSSIAN WAVE PACKET WIDTH IN GEANT4 QUANTUM MOLECULAR DYNAMICS MODEL, MMND 2025, Feb. 2025. SHARMILA GHOSH, Akinori Morita, Yuichi Nishiyama, SAKAUE Masahiro, Ken Fujiwara, Daiki Morita, SONOYAMA Yuichiroh, HIGASHI Yuichi and SASATANI Megumi : Radiation-Induced Dynamics and Regeneration of Rectal Lgr5-Positive Stem Cells, The 9th International Symposium of the Network-type Joint Usage/ Research Center for Radiation Disaster Medical Science, Fukushima, Feb. 2025. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Many Faces of Uterine Leiomyomas: Typical and Atypical Imaging Features, Diagnostic Pitfalls, and Problem-Solving MRI Techniques, ECR2025, Wien, Feb. 2025. Ryosuke Kasai, Shusuke Yagi and Hideki Otsuka : Graph convolutional neural network for pulmonary perfusion scintigraphy classification, ECR (European Congress of Radiology) EPOS, Wien, Feb. 2025. Zihao Wu, Xiantao Jiang, Tian Song, Jin Liu and Qi Cen : CU partitioning algorithm based on texture complexity in VVC, Proceedings of the 2024 6th International Conference on Video, Signal and Image Processing, VSIP 2024, 100-104, Feb. 2025. AKI Yoshiki, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Human Flow Control on Station Platforms Using Guidance Robots with Simulation of Passenger Behavior, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025, No.28AM2-1-1, 142-145, Pulau Pinang, Feb. 2025. OKADA Ippei, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Safe Drive Support System for Electric Wheelchairs Based on Road Surface Recognition Using Depth Camera, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025, No.28AM2-1-2, 146-149, Pulau Pinang, Feb. 2025. NISHIMURA Toshiki, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Prediction of Cloud Movement Based on Meteorological Satellite Images Using ConvLSTM, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025, No.28AM2-2-5, 269-272, Pulau Pinang, Feb. 2025. Mayuka Seguchi, Yuki Kanazawa, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Hiroaki Hayashi, Yasuhisa Kanematsu, Yasushi Takagi and Akihiro Haga : Can We Determine Viscosity for Atherosclerotic Plaque Formations?, European Congress of Radiology ECR2024, Wien, Mar. 2025. 山本 哲也 : Digital Habitus and Mental Health: Exploring the Impact of Generative AI in Everyday Life, International Conference at University of Bergamo, "Anthropocene Calling 2: Humans, Animals, and Machines", 2025年3月. Yuki Matsuura, Fukuchi Shuya, Yosuke Sakairi, Kentaro Nakatsuka and Amemiya Rei : Implementing Gamification-Based Fitness Exercises in College Physical Education Classes : Motivation for Exercise and Health Concerns, ARIHHP Human High Performance Forum 2025, 11, Tsukuba, Mar. 2025. Kentaro Nakatsuka, Yuki Matsuura, Yosuke Sakairi and Amemiya Rei : The Effect of Childrens Physical Activity on Psychological State : Evaluation Using Diagram of Mood States, ARIHHP Human High Performance Forum 2025, 12, Tsukuba, Mar. 2025. SAKURAI Ryota, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Investigation of Timestep and Time Shift on Frequency Domain Input for Wind Speed Prediction Using LSTM, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025, No.1AM1-1-3, 285-288, Pulau Pinang, Mar. 2025. MATSUMOTO Kohei, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Bin-picking by Robot Arm Based on Object Position and Pose Recognition, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025, No.1PM2-2-5, 441-444, Pulau Pinang, Mar. 2025. ONO Kosei, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Control Method of Cherry Tomato Harvesting Robot Based on Image Recognition, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025, No.2AM1-1-4, 461-464, Pulau Pinang, Mar. 2025. Ken Yoshida, Rika Shibahara, Reo Tsugita, Tomoyuki Ueki, Naoki Noguchi, Hitoshi Mizuguchi, Yoshihisa Suzuki, Cheng-Yu Chi and Yian Tai : Self-Assembled Protective Film Formation Process on Copper Surface in Dilute Film-Forming Amine Solutions, 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (2025 IAT & TJEF), Taipei, Mar. 2025. Sarita Weerakul, William Cook, Mayu Jobe, Naoki Noguchi and Ken Yoshida : Surface-Analysis-Based Elucidation of Flow-Accelerated Corrosion Mitigation Mechanism by Film-Forming Amines in SteamWater Cycles, 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (2025 IAT & TJEF), Taipei, Mar. 2025. Hitoshi Mizuguchi, Sayaka Tani, Soma Fujiki, Masatsugu Oishi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Min-Hsin Yeh : Combining Non-Enzymatic Catalysts with Track-Etched Membrane Electrodes: Toward Advanced Enzyme-Free Biosensors, 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (2025 IAT & TJEF), Taipei, Mar. 2025. Mayu Jobe, Ken Yoshida and Naoki Noguchi : Film Formation of Aliphatic Amines on Pre-oxidized Metal Surfaces for Corrosion Protection, 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (2025 IAT & TJEF), Taipei, Mar. 2025. Masatsugu Oishi, NAKATSUKA Kaito, OTOKURA Yuto, Chou Yu-Jen, Hiroi Satoshi and Ohara Koji : Crystal structure evaluation of low crystallinity positive electrode for lithium-ion secondary battery using pair distribution function analysis, The 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (IAT&TJEF 2025), Taipei, Mar. 2025. Masaharu Ueno : Incorporating Catalysts into Microchannels and Their Application to Organic Synthsis, Special Lecture at National Tsing Hua University (NTHU), Hshinchu, Republic of China, March. 2025., Mar. 2025. Ryuki Ono, Yoshiki Kawata, Umetani Keiji, Nakano Yasutaka, Oguma Tsuyoshi, Sakai Hiroaki, Okamoto Toshihiro and Noboru Niki : 3D micro structure analysis of COPD using synchrotron radiation CT, International Forum on Medical Imaging in Asia 2025, Takamatsu, Kagawa, Japan, Mar. 2025. Shono Misaki, Yoshiki Kawata, Sugiura Toshihiko, Tanabe Nobuhiro, Marumo Kazuyoshi, Kaneko Masahiro and Noboru Niki : Automatic detection of coronary artery and aortic Calcification by CT image analysis using 3D U-Net, International Forum on Medical Imaging in Asia 2025, Takamatsu, Kagawa, Japan, Mar. 2025. Yoshiki Kawata, Yuji Matsumoto, Takaaki Tsuchida and Noboru Niki : Computer-aided segmentation of thoracic lymph nodes: annotation with distance transform maps in contrast-enhanced CT images, International Forum on Medical Imaging in Asia 2025, Takamatsu, kagawa, Japan, Mar. 2025. Osamu Sahara, Yuki Ishihara and Nari Takahashi : Cultivating Synesthesia and Balancing Personal Traits through Art Education in the AI Era: Developing Generative AI to Support Aphantasia, NAEA 2025 : National Art Education Association, Louisville Kentucky, Mar. 2025. HoangNam Tran, Piboon Kanchana, Dang Bao-Ngoc and Watanabe Kaori : Possibilities for Implementing a Long-Term Care Insurance System in Thailand and Vietnam, The Asian Conference on Aging & Gerontology (AGen2025), Tokyo, Mar. 2025. 矢部 拓也 : 徳島大学サイクルツーリズム講座の紹介と徳島での取り組みの紹介, --- 徳島ミニベロアドベンチャーツーリズムの試み ---, 徳島大学サイクルツーリズム講座in 中華大学,新竹・台湾, 新竹, 2025年3月. 瀬口 真友香, 金澤 裕樹, 宮地 利明, 原田 雅史, 三好 光晴, 林 裕晃, 芳賀 昭弘 : 粘稠度導出法を用いたアテローム性動脈硬化症の臨床検討, 第80回日本放射線技術学会総会学術大会, 2024年4月. 大城 隆嗣, 金澤 裕樹, 芳賀 昭弘, 原田 雅史 : 生体構造解析を目的としたMR信号数値ファントムの開発, 第80回日本放射線技術学会総会学術大会, 2024年4月. 西山 由佳子, 薮内 健治, 西山 祐一, 神原 康夫, 生島 葉子, 江西 哲也 : 体幹部造影CT検査における上肢交差挙上位による造影剤フローの改善, 第80回⽇本放射線技術学会総会学術⼤会, 2024年4月. 古川 安志, 赤水 尚史, 磯崎 収, 鈴木 敦詞, 𦚰野 修 : 甲状腺クリーゼ多施設前向きレジストリー研究の結果報告, 日本内分泌学会雑誌, Vol.99, No.5, 1222, 2024年4月. 髙尾 正一郎 : 脊椎領域の画像診断, 第33回つきじ放射線研究会, 2024年4月. 池本 哲也, 島田 光生, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二 : 再生医療研究がもたらす新たな外科医療の技術革新, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 大腸癌肝転移に対する新たな切除基準の提唱と集学的治療戦略, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 脇 悠平, 齋藤 裕, 池本 哲也, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 緑色LED光照射による脂肪由来幹細胞から肝細胞様細胞分化誘導促進の機序, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 島田 光生 : 胆嚢腺腫と胆嚢ポリープの鑑別におけるMRI ADC値の有用性, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌におけるp16INK4a発現およびImmunoscoreと予後に関する検討, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 徳永 卓哉, 吉川 雅登, 柏原 秀也, 石橋 佳奈, 川上 行奎, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : へき地病院における遠隔手術指導システム導入は外科医の偏在化の是正と地方での外科医増加に寄与する可能性がある, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 柏原 秀也, 徳永 卓哉, 良元 俊昭, 和田 佑馬, 髙須 千絵, 西 正暁, 中尾 寿宏, 吉川 幸造, 島田 光生 : 直腸癌に対するHybrid robotic surgeryの有用性, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : エクソソームmiRNAによる胃癌腹膜播種予測の検討, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 髙須 千絵, 森根 裕二, 島田 光生 : 外科における真のDiversity and inclusionを目指して, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 和田 佑馬 : エクソソームに着目した消化器癌における化学療法耐性獲得メカニズムの解明, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 青色LED光による大腸癌のabscopal効果に着目した治療法の開発, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 小児鼠径ヘルニアに対するLPEC法(腹腔鏡手術)の優位性, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 生島 健太, 橋本 一郎 : 形成外科における組織工学を用いた再生医療の可能性 -テクニオン・イスラエル工科大学との共同研究-, 徳島県医師会報, Vol.636, No.5, 2-3, 2024年4月. 吉永 薫, 渡邉 佳一郎, 峯田 一秀, 美馬 俊介, 坂本 幸, 近藤 英司, 日浅 雅博, 堀内 信也, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 徳島大学病院における5歳唇顎口蓋裂児の特徴Pushback法とFurlow法およびTwo flap法の比較, 日本口蓋裂学会雑誌, Vol.49, No.2, 139, 2024年4月. 植村 友美, 二宮 雅美, 植村 勇太, 湯本 浩通 : 長期喫煙歴のある広汎型重度慢性歯周炎患者に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行った一症例, 第67回春季日本歯周病学会学術大会 プログラムおよび演題抄録集, Vol.66, 151, 2024年4月. 植村 勇太, 二宮 雅美, 植村 友美, 湯本 浩通 : 糖尿病と咬合性外傷を有する広汎型慢性歯周炎患者に対して歯周組織再生療法を行った一症例, 第67回春季日本歯周病学会学術大会 プログラムおよび演題抄録集, Vol.66, 56, 2024年4月. 西川 泰史, 二宮 雅美, 川野 弘道, 友竹 偉則, 湯本 浩通 : 臼歯部咬合支持が喪失した広汎型慢性歯周炎患者に対して包括的歯周治療を行った1症例, 第67回春季日本歯周病学会学術大会 プログラムおよび演題抄録集, Vol.66, 146, 2024年4月. 佐原 和真, 島田 健司, 羽星 辰哉, 山口 泉, 曽我部 周, 高麗 雅章, 山本 伸昭, 兼松 康久, 髙木 康志 : 脳梗塞の塞栓源と考えられた頚部外頸動脈瘤の一例, 第97回 日本脳神経外科学会 中国四国支部会, 2024年4月. 佐田 政隆 : 心不全のGDMT:診療ガイドライン推奨の心不全治療アップデート, SLENDER CLUB JAPAN2024, 2024年4月. 坂東 武, 渡辺 公次郎 : 四国地方における市街地整備と都市活力の関連に関する研究, 都市計画研究講演集, Vol.22, 9-12, 2024年4月. 秦 広樹 : パネルディスカッション3 心原性ショックに対するMCS治療:適切な機種選択,血行動態評価,エスカレーションについて考える, 第52回人工心臓と補助循環懇話会 学術集会, 2024年4月. 森田 椋也 : 地方大学による大学生と働き手不足地域をつなぐプラットフォームづくり -徳島大学地域再生塾プロジェクト「なからく~那賀で楽しくはたらく~」の初年度活動報告-, 日本都市計画学会中国四国支部研究発表会, 2024年4月. 佐藤 功, 西岡 安彦 : 少人数の学部生に対する肺区域解剖の読影実習, 第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 土師 恵子, 佐藤 正大, 小川 博久, 村上 行人, 小山 壱也, Phuong Thi Hong Trang, 河野 弘, 小林 克利, 諸星 俊郎, 西岡 安彦 : オートタキシン阻害作用を有する2ccPAの抗線維化作用の検討, 第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 荻野 広和, Nguyen Thi Na, 香西 博之, 三橋 惇志, 塚﨑 佑貴, 矢葺 洋平, 尾崎 領彦, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 胸部腫瘍に対して免疫チェックポイント阻害薬と併用すべき至適抗がん剤の同定を目指した免疫学的解析, 第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 佐藤 正大, 山本 卓志, 森本 友樹, 坂東 紀子, 村上 行人, 坂東 弘基, 土師 恵子, 香川 耕造, 西岡 安彦 : 質量分析イメージングiMScope QTを用いたニンテダニブの肺内局在分布と滞留時間の検討, 第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 高村 圭, 藤原 慶一, 臼井 一裕, 中村 慧一, 高橋 聡, 山口 覚博, 市原 英基, 渡部 聡, 藤本 伸一, 竹田 隆之, 髙﨑 俊和, 西岡 安彦, 小林 国彦, 礒部 威, 津端 由佳里 : 高齢者機能評価を用いたランダム化第III相試験(ENSURE-GA試験):QOLデータの解析結果, 第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 西岡 安彦 : 将来計画委員会の活動報告, 第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 竹内 栄治, 近藤 健介, 岡野 義夫, 松村 有悟, 市原 聖也, 國重 道大, 門田 直樹, 町田 久典, 畠山 暢生, 荻野 広和, 軒原 浩, 篠原 勉, 西岡 安彦 : 好酸球は非小細胞肺癌患者に対する免疫チェックポイント阻害薬の効果予測バイオマーカー, 第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 塚﨑 佑貴, 飛梅 亮, 三橋 惇志, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 米田 浩人, 荻野 広和, 埴淵 昌毅, 小川 博久, 滝沢 宏光, 西岡 安彦 : 線維細胞の腫瘍内浸潤およびそれを誘導する走化因子が非小細胞肺癌の予後に及ぼす影響についての解析, 第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 美馬 俊介, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 山崎 裕行, 板東 真由, 橋本 一郎 : シンポジウム10『ニッポンの形成外科を若手形成外科医に託す S10-2:社会人・医師・形成外科医・研究者に必要な常識の学習過程』, 第67回日本形成外科学会総会・学術集会, 2024年4月. 山下 雄太郎, 板東 真由, 山崎 裕行, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)に対するレオカーナ治療効果, 第67回日本形成外科学会総会・学術集会, 2024年4月. 岩本 晃一, 安倍 吉郎, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 橋本 一郎 : ボリコナゾール内服中に有棘細胞癌を発症した 3 例, 第67回日本形成外科学会総会・学術集会, 2024年4月. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 橋本 一郎 : skin-tarsoligamentous sling 法を用いて再建した下眼瞼の整容性に関する検討, 第67回日本形成外科学会総会・学術集会, 2024年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 知っておきたい婦人科領域の類腫瘍・偽病変の画像診断と治療戦略, 第83回日本医学放射線学会総会, 2024年4月. 高山 哲治, 田中 宏典 : <教育講演6>抗がん薬の消化器毒性とその対策, 第1232回日本内科学会講演会, 2024年4月. 板東 孝典, 笠井 亮佑, 大谷 環樹, 長尾 沙奈, 松田 憲武, 高志 智, 阿實 翔太, 大塚 秀樹 : Attempt at quantitative evaluation using lutetium scintigraphy after peptide receptor radionuclide therapy, 第80回日本放射線技術学会総会学術大会, 2024年4月. 松本 弥子, 酒井 陽子, 木下 倫子, 田中 克哉 : Impact of Anesthesiologists' Experience on Anesthetic Management in Cesarean Section, 第11回日本区域麻酔学会学術集会, 2024年4月. 芳賀 昭弘 : 徳島大学大学院保健科学研究科医学物理学コース紹介, 第127回日本医学物理学会, 2024年4月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 髙木 康志 : 迷走神経刺激療法を必要とした80歳以上の高齢者てんかんの特徴と治療経験, 第37回日本老年脳神経外科学会, 2024年4月. 高麗 雅章 : 高齢者(80歳以上)くも膜下出血に対する脳動脈瘤コイル塞栓術の治療成績の検討, 第37回日本老年脳神経外科学会, 2024年4月. 金子 遥祐, 森 建介, 堀 太貴, 細木 美苗, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 中村 信元, 粟飯原 賢一 : 代謝異常関連脂肪肝疾患におけるmean corpuscular volumeの意義, 第121回日本内科学会総会・講演会, 2024年4月. 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 村井 純平, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 中村 信元, 滝下 誠, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者における年間腎機能変化とdehydroepiandrosterone sulfate(DHEAS)の連関解析, 第121回日本内科学会総会・講演会, 2024年4月. 堀 太貴, 石田 晃基, 稲葉 香織, 稲葉 圭佑, 金子 遙祐, 細木 美苗, 森 建, 粟飯原 賢一, 中村 信元 : 内科救急疾患患者におけるRespiratory adjusted shock indexの有用性, 第121回日本内科学会総会・講演会, 2024年4月. 小川 博久, 清水 真祐子, 常山 幸一 : γ-アミノ酪酸 (GABA)は喘息における粘液細胞過形成に関与するのか?, 第112 回日本病理学会総会, 2024年4月. 青山 万理子, 井上 聖也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 縦隔内甲状腺・副甲状腺腫瘍に対する縦隔鏡手術の有用性, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 地方大学において外科医不足を補うために∼特定看護師の役割∼, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 後藤 正和, 井上 聖也, 細川 暉雄, 髙杉 遥, 森下 敦司, 藤原 聡史, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当科における食道癌に対するICI投与の現状について∼術後補助と切除不能・再発症例における安全性と治療効果について∼, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 山下 雄也, 河野 弘, 安宅 克博, 村上 行人, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : リウマチモデルにおけるPLK阻害療法の治療効果, 第68回日本リウマチ学会総会・学術集会, 2024年4月. 西良 浩一 : Kambin三角経由のFESS椎間板内手術最前線, 第53回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜)【開催期間:2024年4月18日-20日】, 2024年4月. 西良 浩一 : 局所麻酔TE-FESS脊椎手術の最前線とフェローシップ, 第53回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜)【開催期間:2024年4月18日-21日】, 2024年4月. 西條 良仁, 楠瀬 健也, 髙橋 智紀, 山田 博胤, 佐田 政隆, 佐藤 希美, Noor Albakaa, 石津 智子, 瀬尾 由広 : 経カテーテル的大動脈弁置換術における混合型」大動脈弁疾患の左室形状と予後への影響:多施設共同研究からの知見, 第35回日本心エコー図学会学術集会, 2024年4月. 平田 有紀奈, 野村 侑香, 山 口 夏美, 西尾 進, Robert Zheng, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆, 楠瀬 賢也 : 心臓超音波検査における全自動解析システムによる精度と時間短縮の検証, 第35回日本心エコー図学会学術集会, 2024年4月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : Vector Flow mappingを用いた右室内渦流に関する検討 -健常者および右心不全患者の観察-, 第35回日本心エコー図学会学術集会, 2024年4月. 西良 浩一 : Ⅲコース 脊椎内視鏡手術コース「FESSシステムを用いた腰椎椎体間固定術とFESSによる椎間板内治療(HIZ,Modic等), 第53回日本脊椎脊髄病学会学術集会 第22回脊椎脊髄病研修コース(パシフィコ横浜), 2024年4月. 西良 浩一 : 安全に行うFE-KLIF:合併症低減の試み, 第5回FE-KLIFを語る会(TKPガーデンシティPREMIUM横浜ランドマークタワー), 2024年4月. 安友 康二 : ストローマ細胞と自己免疫, AMED老化領域 特別講演, 2024年4月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 心エコー検査では確認出来たが,肺動脈造影・心臓CTで描出されず,結紮も不要であった高度狭窄垂直静脈を伴う総肺静脈還流異常症, 第35回日本心エコー図学会学術集会, 2024年4月. 岩佐 武 : 一般不妊治療,ARTの卵巣刺激戦略について, 第76回日本産科婦人科学会学術講演会, 2024年4月. 松香 芳三, 鈴木 善貴, 大倉 一夫 : 顎運動検査の意義と今後の方向性, 日本歯科理工学会, 2024年4月. 和田 涼平, 武川 恵美, 堀内 信也, 関根 一光, 田中 栄二, 浜田 賢一 : レジン添加型グラスアイオノマーセメントの接着強度に印加電圧の変動が与える影響, 第82回日本歯科理工学会学術講演会, 2024年4月. 大西 亮輔, 松田 亘司, 米倉 大介 : 積層数を増加させたCr/CrN多層膜被覆材によるフレッティング疲労特性の改善, 日本材料学会四国支部第21回学術講演会講演論文集, 9-10, 2024年4月. 丸尾 拓巳, 原田 拓弥, 米倉 大介 : Cr/CrN多層膜のエロ―ジョン特性における投射粒子形状の影響, 日本材料学会四国支部第21回学術講演会講演論文集, 3-4, 2024年4月. 花輪 茂己, 関根 一光, Kim Yeeun, 田中 栄二, 浜田 賢一 : ボールミリング法で改質したリン酸カルシウムセメントへのポロキサマー・コラーゲン・クエン酸ゲルの添加効果, 第82回日本歯科理工学会学術講演会, 2024年4月. 金沢 貴憲, 金沢 貴憲 : 核酸医薬品開発におけるDDSの基礎から最前線まで∼ナノ粒子技術と投与ルートの役割を中心に∼, 情報機構Webセミナー, 2024年4月. 久世 直也 : マイクロ光コムを使ったLiDAR, OPIE'24, 2024年4月. 原田 和, 宇賀 穂, 小宮 蒼, 三浦 美月, 東 彩生, 石川 茜, 柴原 しおん, 小池 萌, 塩﨑 雄治, 瀬川 博子 : 新規リン代謝調節因子Tmem174の血中リン濃度調節における役割, 第7回日本Uremic Toxin研究会学術集会, 2024年4月. Kei Daizumoto, Naoka Osafune, Kohei Torii, Ryota Nishimura, Hisanori Uehara, Mitsuki Nishiyama, Saki Kobayashi, Yutaro Sasaki, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi and Masayuki Takahashi : Deep learning-based depth prediction system for upper tract urothelial carcinoma, 第111回日本泌尿器科学会総会, Apr. 2024. 福場 真美, 西田 真理, 渡邊 正彦, 浪花 耕平, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 1型糖尿病モデルマウス唾液腺における 発現遺伝子の網羅的解析, 第21回日本口腔ケア学会総会・学術大会 第4回国際口腔ケア学会総会・学術大会, 2024年4月. 大河内 博, 谷 悠人, 小野塚 洋介, 王 一澤, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響評価:AMΦプロジェクトのご紹介, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 木下 京輔, 前川 大河, 樫本 真央, 松田 絵里奈, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 竹田 大登, 苗村 真依, 水口 仁志, 小野塚 洋介, 大河内 博, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 熱分解GC/MSを用いる大気マイクロプラスチックの定量, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 二木 亮丞, 七條 まりあ, 岡本 和将, 高橋 利, 大平 慎一, 水口 仁志, 田中 秀治, 竹内 政樹 : フィードバック標準添加法による海水中亜硝酸イオン,硝酸イオンの自動化測定, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 前田 結花, 田中 遥, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ポータブルなNH3ガスモニタの開発, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 山本 真悠子, 髙士 祐一, 加藤 明日香, 石津 将, 豊川 恭子, 牟田 芳実, 横溝 久, 関口 男, 前田 泰孝, 南 昌江, 川浪 大治 : 2型糖尿病におけるセルフスティグマと糖尿病合併症に関する単施設検討, 第67回日本糖尿病学会年次学術集会, 2024年5月. 古川 安志, 田中 景子, 磯崎 収, 𦚰野 修, 赤水 尚史 : 甲状腺クリーゼ多施設前向きレジストリー研究 診療ガイドライン2017による予後改善, 日本内分泌学会雑誌, Vol.100, No.1, 302, 2024年5月. 住谷 龍平, 三木 浩和, 岡村 和美, 前田 悠作, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 八木 ひかる, 高橋 真美子, 丸橋 朋子, 原田 武志, 藤井 志朗, 中村 信元, 尾矢 剛志, 安倍 正博, 佐藤 亜紀 : KRAS変異を認めた治療抵抗性Rosai-Dorfman病の1例, 臨床血液, Vol.65, No.5, 473, 2024年5月. 粟飯原 賢一, 三宅 南帆, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之 : 2型糖尿病患者の糖尿病性腎臓病における推定食塩摂取量の意義, 日本内分泌学会雑誌, Vol.100, No.1, 348, 2024年5月. 金子 遥祐, 河田 沙紀, 森 建介, 細木 美苗, 堀 太貴, 辻 誠士郎, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 中村 信元, 粟飯原 賢一 : 赤血球のmean corpuscular volumeと代謝異常関連脂肪肝疾患の連関解析, 日本内分泌学会雑誌, Vol.100, No.1, 339, 2024年5月. 森 達夫, 中野 睦基, 田山 貴広, 郷司 彩, 東田 好広, 亀山 真一, 水口 剛, 松本 直通, 漆原 真樹 : X染色体不活化パターンの偏りにより発症した可能性のあるL1症候群の女児例, 脳と発達, Vol.56, No.Suppl, 251, 2024年5月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 大腸癌肝転移における最大腫瘍径×個数と ADCを用いたコンバージョンのための治療戦略, 第33回日本癌病態治療研究会, 2024年5月. 池本 哲也 : 医療事故調査の実際-特に小児に対する対応について-, 第61回日本小児外科学会学術集会, 2024年5月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 大腸癌におけるImmunoscoreとフレイルの相関に関する検討, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 髙須 千絵, 西 正暁, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 上部胃癌に対するロボット支援手術の工夫と成績, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : エクソソームmiRNAを用いた胃癌腹膜播種予測の検討, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 大腸癌腫瘍微小環境に対する青色LED光の効果, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 中尾 寿宏, 良元 俊昭, 吉川 幸造, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 経肛門アプローチを併用したロボット支援腹腔鏡下直腸切除術の有用性, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 食道胃接合部腺癌に対する経裂孔ロボット支援手術の手術手技, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 柏原 秀也, 良元 俊昭, 和田 佑馬, 髙須 千絵, 西 正暁, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 吉川 幸造, 島田 光生 : 腸内細菌叢からみたMetabolic surgeryの新展開, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 経肛門アプローチを併用したロボット支援下腹腔鏡下直腸切除術, 第33回日本癌病態治療研究会, 2024年5月. 和田 佑馬, 西 正暁, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 胃癌腹膜播種予測におけるエクソソームmiRNAの有用性, 第33回日本癌病態治療研究会, 2024年5月. 良元 俊昭, 西 正暁, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 大腸癌腫瘍微小環境に対する青色LED光の効果, 第33回日本癌病態治療研究会, 2024年5月. 石橋 広樹 : 早期治療を目指した臍ヘルニア圧迫療法の検討, 第22明日本ヘルニア学会学術集会, 2024年5月. 石橋 広樹 : 小児LPEC症例における対側腹膜鞘状突起閉鎖の適応と手技, 第22明日本ヘルニア学会学術集会, 2024年5月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 転移性肝腫瘍に対して腹腔鏡下肝拡大外側区域切除を行った小児例, 第61回日本小児外科学会学術集会, 2024年5月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 片側鼠径ヘルニアに対するLPEC術後にDe Novo型で再発および体側発症を来した小児例, 第61回日本小児外科学会学術集会, 2024年5月. 海原 明己, 堀内 信也, 塩屋園 玲子, 清水 宗, 中上 絵美子, 田中 茉里子, 金城 聡一郎, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 田中 栄二 : 徳島大学病院矯正歯科にてI期治療を開始し,外科的矯正治療へと移行した患者の実態調査, 日本顎変形症学会雑誌, Vol.34, No.2, 125, 2024年5月. 堀内 信也 : 顎変形症の発症要因および発症機序について考える 顎変形症の後天的な原因について, 日本顎変形症学会雑誌, Vol.34, No.2, 52, 2024年5月. 横谷 謙次, 阿部 修士, 高村 真広, 山本 哲也, 高橋 英之 : パチンコ店が日本の財産犯罪に及ぼす影響 ー6年半の犯罪に関する全国地理情報を用いて, 2024年度 人工知能学会全国大会(第38回), 2024年5月. 後藤 正和, 井上 聖也, 細川 暉雄, 髙杉 遥, 森下 敦司, 藤原 聡史, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 切除不能進行・再発食道癌に対するICIを組み入れた治療戦略の安全性と有効性について, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 上田 浩之, 藤本 将太, 吉本 貴則, 川口 智之, 影本 開三, 喜田 慶史, 三井 康裕, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 高山 哲治 : <ワークショップ>ヒト由来大腸癌オルガノイドを用いたTIMP1の右側大腸癌の予後不良因子としての検討., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 米澤 真衣, 田中 宏典, 友成 哲, 河野 豊, 高山 哲治 : <シンポジウム>肝脂肪化の評価におけるultrasound-guided attenuation parameter(UGAP)の有用性., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 多田 恵曜 : 脳神経外科医が行うてんかん診断から薬物治療・外科治療まで, 第44回日本脳神経外科コングレス総会, 2024年5月. 曽我部 正弘, 香川 美和子, 上田 浩之, 田中 宏典, 友成 哲, 岡本 耕一, 河野 豊, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 岡久 稔也, 高山 哲治 : MAFLDと逆流性食道炎発症との関係, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 芳賀 昭弘 : 特別企画「AI を用いた消化器診療はどこまで進んだのか?」まとめと今後の展望, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 喜田 慶史, 岡久 稔也, 佐藤 康史, 藤本 将太, 川口 智之, 中村 文香, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : <シンポジウム>潰瘍性大腸炎におけるウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベーター(uPA)の発現解析と治療標的としての意義., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 吉本 貴則, 岡本 耕一, 上田 浩之, 川口 智之, 影本 開三, 喜田 慶史, 三井 康裕, 中村 文香, 佐藤 康史, 高山 哲治 : <ワークショップ>Gastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach(GAPPS)の表現型とHelicobacter pylori(HP)感染症の関連についての検討., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : <シンポジウム>複合免疫療法時代における切除不能肝細胞癌に対するConversion therapyの有効性., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 安倍 吉郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 橋本 一郎 : シンポジウム1『動画で学ぶ皮膚悪性腫瘍部位別手術手技-形成外科医のコツとポイント-』 外陰部・肛囲の皮膚悪性腫瘍再建:皮弁再建のコツと知っておくべきポイント, 第40回 日本皮膚悪性腫瘍学会学術集会, 2024年5月. 樫原 孝典, 三宅 孝典, 岡本 耕一, 河野 豊, 六車 直樹, 佐藤 康史, 高山 哲治 : <ワークショップ>蛍光標識フラグメント化抗c-KIT抗体を用いた消化管間質腫瘍(GIST)の蛍光内視鏡診断の試み., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 末内 辰尚, 岡久 稔也, 樫原 孝典, 藤本 将太, 横山 怜子, 上田 浩之, 喜田 慶史, 香川 美和子, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : <パネルディスカッション>音楽ストレス負荷時の腸蠕動音測定による過敏性腸症候群の診断., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 川口 智之, 岡本 耕一, 三橋 威志, 吉本 貴則, 影本 開三, 喜田 慶史, 三井 康裕, 中村 文香, 佐藤 康史, 高山 哲治 : <ワークショップ>Serrated polyposis syndromeの右側及び左側大腸病変の臨床病理学的差異の解析., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 田中 宏典, 友成 哲, 米澤 真衣, 河野 豊, 高山 哲治 : <ワークショップ>食道静脈瘤の評価におけるMR Elastographyの有用性., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 中野 晋, 西村 実穂, 金井 純子 : 豪雨による幼保施設の被災レベルと再開方法に関する分析, 日本保育学会大会論文集, Vol.77, K-D-5-02, 2024年5月. 金井 純子, 中野 晋, 西村 実穂 : 南海トラフ巨大地震に備えた保育園の高台移転の現状, 日本保育学会大会論文集, Vol.77, K-D-5-03, 2024年5月. 古川 竣也, 越山 顕一朗, 世良 俊博, 藤田 健祐 : 放射光X線マイクロCTを⽤いた⽇齢の異なるマウス仔肺微細構造の定量化, 日本機械学会第35回バイオエンジニアリング講演会抄録集, 2P74-1page, 2024年5月. 岩佐 武 : 特別講演保険診療下における卵巣刺激法の再考, The Future of In Vitro Fertilization by vivola, 2024年5月. Wolfgang Herbert : Karate und Bushidô und andere Mésaillancen: zur "Yamato-isierung" des Karate-dô, OAG Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens, May 2024. 熊代 宗弘, 齋尾 智英 : Mechanism of Chaperone-Assisted Protein Folding: Insight from a Variety of Time-Resolved Biophysical Methods, 第15回日本生物物理学会 中国四国支部大会, 2024年5月. 保坂 啓一 : 保存修復学領域における臨床研究の最前線, 第160回日本歯科保存学会2024年度春季学術大会学会主導型シンポジウム, 2024年5月. 赤澤 友基, 前尾 慶, 蓮井 義則, 幸平 若奈, 山川 允仁, 鈴木 結加里, 秋田 理沙, 水村 江里, 上田(山口) 公子, 北村 尚正, 伊田 百美香, 長谷川 智一, 岩﨑 智憲 : 下顎側切歯の外部吸収を認めた1例, 第62回日本小児歯科学会, 2024年5月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 湯本 浩通, 細木 眞紀, 桃田 幸弘 : 糖尿病がある高齢者のオーラルフレイル/口腔機能低下症に関する研究の動向, 第67回日本糖尿病学会年次学術集会, 2024年5月. 原 倫世, 横田 海友, 清水 一磨, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 糖尿病患者における可溶型DPP-4/CD26と動脈硬化指標との関連, 第67日本糖尿病学会学術集会, 2024年5月. 西山 祐一, 園山 雄一郎, 森田 明典, 王 冰, 笹谷 めぐみ, 下川 卓志, 青木 伸 : p53制御剤バナデートの放射線被ばくに対する雄性生殖能力保護効果, 第61回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会, 2024年5月. 野村 和弘, 小川 渉 : 運動療法に抵抗性を示す痩せにくい肥満, 第67回日本糖尿病学会年次学術集会シンポジウム, 2024年5月. 岡本 梨沙, 細川 義隆, 細川 育子, 尾崎 和美, 保坂 啓一 : IL-1βが誘導したヒト歯根膜由来細胞の炎症性メディエーター 発現に対するcardamoninの影響, 日本歯科保存学会2024年度春季学術大会(第160回), 2024年5月. 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 金子 遥祐, 森 建介, 細木 美苗, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者におけるdehydroepiandrosterone sulfate(DHEAS)と尿中アルブミン,尿中L型脂肪酸結合蛋白(L-FABP)との関連, 第67回日本糖尿病学会年次学術集会, 2024年5月. 金子 遥祐, 森 建介, 細木 美苗, 堀 太貴, 辻 誠士郎, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 中村 信元, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者の年間HbA1c変動と肝線維化指標の連関解析, 第67回日本糖尿病学会年次学術集会, 2024年5月. 宮髙 紘輔, 金子 遥祐, 山口 佑樹, 原 倫世, 吉田 守美子, 辻 誠士郎, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者におけるRed blood cell Distribution Width (RDW)と糖尿病性腎臓病バイオマーカーとの関連解析, 第67回日本糖尿病学会年次学術集会, 2024年5月. 明石 和子, 今井 芳枝, 中村 信元, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 原田 武志, 藤井 志朗, 三木 浩和 : 初回再発した老年期の造血器腫瘍患者が捉える化学療法への構え, 第9回日本がんサポーティブケア学会学術集会, 2024年5月. 山崎 稜太, 髙栁 俊夫, 上原 伸夫, 水口 仁志 : 吸光光度法による鉄鋼材料中の微量ケイ素およびタングステンの測定技術の化学的検証, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 山本 孝 : 白金化合物および担持金属塩熱分解時のL3吸収端XANESホワイトライン強度, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 松久 宗英, 黒田 暁生 : 先進糖尿病医療は低血糖を予防・改善できるか, 第67日本糖尿病学会学術集会 シンポジウム, 2024年5月. 宮下 和幸, 片上 直人, 黒田 暁生, 松久 宗英, 下村 伊一郎 : 膵腎同時移植後の体重 内臓脂肪量の推移と動脈硬化 に及ぼす影響, 第67日本糖尿病学会学術集会, 2024年5月. 松井 紘樹 : 三角圏のsupportと三角圏の幾何学, 第1回可換代数と情報数理セミナー, 2024年5月. 内藤 直樹 : サハラ以南アフリカにおけるエネルギー転換の景観人類学:ケニアの再生可能エネルギー開発が牧畜社会に与える影, 日本アフリカ学会 第61回学術大会, 2024年5月. 田中 佳 : 「シャプタル令(1801年)と地方への絵画の送付」(口頭発表), 第74回日本西洋史学会, 2024年5月. 三宅 南帆, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者の推定食塩摂取量と糖尿病性腎臓病指標の連関解析, 第67回日本糖尿病学会年次学術集会, 2024年5月. 野本 明日香, 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析下でのアルカリフォスファターゼの酵素反応に関するシミュレーション, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 山本 あかね, 廣田 勇士, 坂根 直樹, 上田 真莉子, 齋藤 修一郎, 目黒 周, 細田 公則, 伊藤 新, 加藤 研, 小谷 紀子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 三浦 順之助, 島田 朗, 利根 淳仁, 豊田 雅夫, 村田 敬 : 1型糖尿病におけるisCGMによる低血糖を含む血糖管理に及ぼす効果に関する性差の検討 : ISCHIA研究post-ho解析, 第67日本糖尿病学会学術集会, 2024年5月. 大杉 満, 杉山 雄大, 松久 宗英, 浦上 達彦, 川村 智之, 西村 理明, 廣田 勇士, 山内 敏正, 植木 浩二郎, 田嶼 尚子, 島田 朗 : 診療録直結型全国糖尿病データベース (J-DREAMS)による1型糖尿病症例の合併症実態調査・第一報, 第67日本糖尿病学会学術集会, 2024年5月. 杉山 雄大, 山岡 巧弥, 今井 健二郎, 井花 庸子, 大杉 満, 池上 博司, 梶尾 裕, 中島 直樹, 南 昌江, 安田 和基, 松久 宗英, 山内 敏正, 植木 浩二郎, 山田 尚子, 島田 朗 : 匿名医療保険等関連情報データベース (NDB) を用いた 本邦における1型糖尿病患者数と属性分布の検討, 第67日本糖尿病学会学術集会, 2024年5月. 田中 秀治, Selass Kebede Olbemo, 和井 雄暉, 竹内 政樹 : 万能試薬を用いる動画撮影/測色検出pH測定法の開発とフロー滴定への応用, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 青山 万理子, 井上 聖也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 縦隔内甲状腺・副甲状腺腫瘍に対する縦隔鏡手術のCadaver surgical trainingについて, 第36回日本内分泌外科学会総会, 2024年5月. 坂本 晋一, 青山 万理子, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 坂東 良美, 上原 久典, 滝沢 宏光 : 穿刺吸引細胞への免疫染色が診断に有用であった甲状腺原発悪性リンパ腫の2例, 第36回日本内分泌外科学会総会, 2024年5月. 細川 暉雄, 青山 万理子, 竹内 大平, 乾 友浩, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : レンバチニブ投与により間質性肺炎をきたした甲状腺低分化癌多発骨転移の1例, 第36回日本内分泌外科学会総会, 2024年5月. 原 悠斗, 安藤 英紀, 山本 遥香, 髙田 春風, 大本 安一, 石田 竜弘 : キャリアフリーでhTNFαペプチドを免疫して誘導した抗hTNFα抗体の評価と動物種間(マウス・ウサギ)での抗体誘導の比較, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 成岡 光夏, 安藤 英紀, 髙田 春風, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 幼若マウスに対するPEG修飾リポソームの投与による抗PEG抗体誘導の評価, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 金 侑里, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 化粧水塗布による抗PEG IgM誘導メカニズムに関する検討:脾臓およびT細胞の関与, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 菅 菜奈子, 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 角南 尚哉, 土井 祐輔, 髙田 春風, 安倍 正博, 石田 竜弘 : ヒト悪性リンパ腫細胞の異種移植モデルに対するオキサリプラチン封入リポソームの単独あるいは抗体医薬との併用における抗腫瘍効果の検討, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 福田 翔一郎, 加藤 千尋, 髙田 春風, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : イオン液体による中分子化合物の経口吸収促進機構の解明に関する検討;消化管上皮タイトジャンクションと化合物の消化管内滞留性への影響, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 白金製剤シスプラチンのタンパク結合形が副作用と抗腫瘍効果に与える影響の評価, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 芥川 正武, 瀧口 遼平, 榎本 崇宏, 七條 文雄, 加治 芳雄, 木内 陽介 : 独立成分分析を用いた嚥下時筋電図解析に関する検討, 第63回日本生体医工学会大会抄録集, 302, 2024年5月. 生田 航大, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介, 北岡 和義, 山田 博胤, 田中 弘之 : CNNを用いた総頸動脈血流速度分布と動脈硬化症の関連性の検討, 第63回日本生体医工学会大会抄録集, 314, 2024年5月. 髙田 春風, 阿部 舜史, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 筋組織中のmRNA封入PEG修飾脂質ナノ粒子のタンパク質翻訳に抗PEG抗体が及ぼす影響, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 金沢 貴憲 : 脳内深部領域へのNose-to-Brainデリバリーを実現するナノ粒子製剤技術の開発, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 飯岡 真吾, 金沢 貴憲, 近藤 啓 : ブロックコポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の設計とNose-to-Brain型核酸デリバリーへの応用, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 中野 晋, 西村 実穂, 金井 純子 : 令和5年台風13号による千葉県内の幼保施設の浸水被害と保育継続, 地域安全学会 梗概集, Vol.54, 29-32, 2024年5月. 芳賀 昭弘 : 子宮頸癌におけるMRIレディオミクス, 小線源治療部会第26回大会, 2024年5月. 伊井 憲子, 増井 浩二, 村上 直也, 吉田 謙, 渡辺 未歩, 野田 真永, 生島 仁史, 大野 達也 : 子宮頸がん経直腸エコーガイド下組織内照射刺入の練習用ファントムの作成, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第26回学術大会, 2024年5月. 西村 実穂, 中野 晋, 金井 純子 : 令和5年7月豪雨による秋田市内の幼保施設の被災と保育継続, 地域安全学会 梗概集, Vol.54, 33-36, 2024年5月. 高井 彩有, 吉田 賀弥, 生田 あゆ, 瀬山 真莉子, 芽形 真奈, 尾崎 和美 : Porphyromonas gingivalis由来OMVsによるアストロサイトのNLRP3インフラマソーム活性化機構, 第67回春季日本歯周病学会学術大会, 2024年5月. 芽形 真奈, 吉田 賀弥, 高井 彩有, 瀬山 真莉子, 生田 あゆ, 尾崎 和美 : Porphyromonas gingivalisのOuter membrane vesiclesが血管透過性に与える影響, 第67回春季日本歯周病学会学術大会, 2024年5月. 橋本 彩伽, 稲垣 舞, 田良島 典子, 南川 典昭, 立川 正憲 : ヒト血液脳関門・くも膜関門におけるcGAS-STING経路が関わる自然免疫応答機構の役割, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 万々 桜, 稲垣 舞, 吉川 治孝, 立川 正憲 : ヒト脳微小血管内皮細胞ポリソーム画分における輸送体mRNAの発現量解析, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 白根 竹人 : A note on combinatorial type and splitting invariants of plane curves, Minami-Chita workshop on algebraic, arithmetic, and comple geometry, 2024年5月. 本間 友佳子 : 血管抵抗・キャパシタンス・インピーダンス, 日本小児循環動態研究会 Webinar 2024, 2024年5月. 佐原 理, 夏目 宗幸, 石原 由貴, 西條 真結乃, 大谷さくら (名), 塚本 章宏 : 90年の時を超えた沈黙の踊り手たち:9.5mmフィルムに収められた幻影をマッピングする., EESRI JAPAN GISコミュニティフォーラム マップギャラリー,ストーリーマップ部門, 2024年5月. 植野 美彦, 矢野 隆章, 南川 丈夫, 関 陽介, 原口 雅宣, 安友 康二, 松久 宗英, 佐々木 卓也, 木村 賢二, 安井 武史 : 地方国立大学の定員増における新教育組織の設置および入口戦略としての入試制度設計と実施――徳島大学 MPEプログラムを例として――, 令和6年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第19回), 2024年5月. 久保 亜貴子, 外礒 千智, 川中 崇, 上野 恵輝, 楠原 義人, 生島 仁史 : 当院における高リスク前立腺癌患者に対する外照射併用小線源治療, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第26回学術大会, 2024年5月. 川中 崇, 外礒 千智, 久保 亜貴子, 生島 仁史, 原田 雅史 : 小線源治療によるAPBIを地域連携で行うBra-Shiの取り組み, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第26回学術大会, 2024年5月. 工藤 隆治, 工藤 景子, 髙丸 菜都美, 高橋 章, 栗尾 奈愛, 外礒 千智, 久保 亜貴子, 川中 崇, 宮本 洋二, 生島 仁史 : 片側頸部を標的とした強度変調回転照射, 日本歯科放射線学会第64回学術大会, 2024年5月. 船本 雅文, 村松 明美穂, 今西 正樹, 安田 英紀, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : アントラサイクリン系抗がん剤による心毒性に対する黄連解毒湯の検討, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 72, 2024年5月. 山本 みずほ, 船本 雅文, 上原 渉, 眞鍋 智弘, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 浜辺 俊秀, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 小見山 麻紀, 長谷川 浩二, 池田 康将, 森本 達也 : 低分子化合物A485はp300-HAT阻害作用により圧負荷心不全モデルマウスの心不全悪化を抑制した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 71, 2024年5月. 色川 雄大, 砂川 陽一, 山田 美帆, 片桐 宇大, 前川 健也, 清水 聡, 刀坂 泰史, 浜辺 俊英, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 船本 雅文, 清水 果奈, 浅川 倫宏, 長谷川 浩二, 森本 達也 : ヒスチジン含有ペプチドであるアンセリンはp300-HAT活性阻害により,心筋細胞肥大および圧負荷モデルマウスの心収縮能低下を抑制した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 71, 2024年5月. 川瀬 裕斗, 清水 果奈, 船本 雅文, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 浜辺 俊英, 清水 聡, 鳴田 竜也, 小見山 麻紀, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 圧負荷心不全モデルマウスにおいて,ショウガ抽出物である6-shogaolは心不全の進行を抑制した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 70, 2024年5月. 坂 侑子, 砂川 陽一, 船本 雅文, 前川 達也, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 浜辺 俊英, 刀坂 泰史, 長谷川 浩二, 森本 達也 : オオイタドリ若芽エキスは心筋梗塞後の心不全の進展を抑制した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 70, 2024年5月. 鈴木 悠斗, 砂川 陽一, 船本 雅文, 石間 彩花, 川瀬 裕斗, 浜辺 俊英, 刀坂 泰史, 船本 雅文, 清水 聡, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 心臓特異的p300-BP1ノックアウトは圧負荷による心筋肥大及び心不全の進展を軽減させた, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 69, 2024年5月. 髙橋 寧音, 川瀬 裕斗, 平子 裕太, 砂川 陽一, 浜辺 俊英, 刀坂 泰史, 鳴田 竜也, 船本 雅文, 小見山 麻紀, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 天然物サンショウ抽出物Compound Xは圧負荷による心筋肥大や心機能低下を改善させた, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 68, 2024年5月. 須藤 優, 塚部 凌輔, 川瀬 裕斗, 清水 聡, 浜辺 俊英, 砂川 陽一, 船本 雅文, 清水 果奈, 鳴田 竜也, 刀坂 泰史, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 転写因子GATA4の二量体形成が心筋細胞肥大反応を制御する, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 68, 2024年5月. 峯岸 龍志, 砂川 陽一, 石間 彩花, 鈴木 悠斗, 浜辺 俊英, 刀坂 泰史, 船本 雅文, 清水 聡, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 線維芽細胞特異的p300-BP1KOマウスは圧負荷による心線維化及び心筋肥大を抑制した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 67, 2024年5月. 品川 統也, 平子 裕太, 清水 果奈, 船本 雅文, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 浜辺 俊英, 清水 聡, 柴田 浩行, 小見山 麻紀, 長谷川 浩二, 森本 達也 : クルクミン誘導体GO-Y022はクルクミンより低用量でマウスの圧負荷心不全を改善する, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 67, 2024年5月. 稲井 恭子, 岩清水 苑夏, 望月 沙穂, 槌谷 佳那子, 小野 雅也, 砂川 陽一, 船本 雅文, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 刀坂 泰史, 浜辺 俊英, 小見山 麻紀, 長谷川 浩二, 坂本 多穂, 黒川 洵子, 森本 達也 : ノビレチンはドキソルビシン誘発心毒性に対する保護効果を示した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 63, 2024年5月. 眞鍋 智弘, 上原 渉, 船本 雅文, 山本 みずほ, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 浜辺 俊秀, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 池田 康将, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 圧負荷心不全モデルマウスにおいてBRG1阻害剤PFI-3は心収縮機能悪化を改善した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 61, 2024年5月. 中西 俊輔, 高井 秀通, 砂川 陽一, 船本 雅文, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 刀坂 泰史, 浜辺 俊秀, 今泉 厚, 池田 康将, 橋本 正, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 新規クルクミン製剤であるcurcuRougeTMは心筋梗塞モデルラットにおいて心収縮能の低下を抑制した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 60, 2024年5月. 前田 莉沙, 片桐 宇大, 清水 聡, 船本 雅文, 浜辺 俊秀, 砂川 陽一, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 刀坂 泰史, 長谷川 浩二, 森本 達也 : High throughput screening assayにより同定したRFN-409は圧負荷による心肥大と左室収縮能低下を抑制した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 58, 2024年5月. 高橋 章, 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 栗尾 奈愛, 菅原 千恵子, 宮本 洋二 : 造影CT検査による舌下動脈走行の解析, 日本歯科放射線学会第64回学術大会, Vol.64, 40, 2024年5月. 八木田 稚菜, 内田 貴之, 山本 鈴乃, 二川 健 : 鉄による筋内エネルギー代謝制御メカニズムの解明, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 中村 美波, 松木 大揮, ウラ アナイツト, 内田 貴之, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 髙尾 正一郎, 宮脇 克行, 渡辺 崇人, 三戸 太郎, 栗木 隆吉, 片岡 孝介, 葦苅 晟矢, 二川 健 : コオロギ摂食による栄養学的な機能性検討, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 北郷 未玖, 二川 健, 内田 貴之, 鈴木 穂, 松木 大揮, 松井 利郎, 中森 俊宏 : 大豆蛋白質の抗筋萎縮活性, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 中本 真理子, 西田 裕紀子, 下方 浩史, 酒井 徹, 大塚 礼 : 地域在住中高年者におけるイソフラボン摂取が10年間の海馬容積変化に及ぼす影響, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 平沢 介, 茂谷 康, 稲垣 舞, 田良島 典子, 南川 典昭, 小迫 英尊, 立川 正憲 : ヒト脳微小血管内皮細胞におけるSTING経路活性化に伴う細胞膜タンパク質変動の解明, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 矢田 浩晃, 猪熊 翼, 稲垣 舞, 網藤 惇, 立川 正憲 : 血液脳関門グルコーストランスポーターを介して輸送されるクレアチンプロドラッグの開発, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 塩﨑 雄治, 濱口 ゆき, 宇賀 穂, 柴原 しおん, 小宮 蒼, 東 彩生, 石川 茜, 小池 萌, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : 腎臓リン酸再吸収機構におけるリン酸排出トランスポーターXpr1の役割, 第78回 日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 小池 萌, 東 彩生, 小宮 蒼, 塩﨑 雄治, 宇賀 穂, 柴原 しおん, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : 成長を制御する新規システム-ミネラル代謝・抗老化因子 α-klotho-, 第78回 日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 兵頭 知, 塩川 新太郎 : COVID-19感染拡大前後における首都高速道路を対象にした施設接触事故発生状況の変化分析, 第69回土木計画学研究発表会・春大会, 2024年5月. 西脇 雅人, 三木田 龍一, 兵頭 知, 吉岡 慶祐, 轟 朝幸, 古竹 孝一 : Bluetoothのランダマイズを考慮した地域鉄道OD交通量推計システムの開発, 第69回土木計画学研究発表会・春大会, 2024年5月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 田島 健次, 髙田 春風, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : 細菌由来ナノセルロースの経口摂取による腸内細菌叢調節が食事性肥満モデルマウスの体重増加に与える影響の評価, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 籏 祥太, 井内 彩乃, 金沢 貴憲, 稲井 誠, 紅林 佑希, 高橋 忠伸, 鈴木 隆, 竹内 英之, 南 彰 : シアリダーゼアイソザイム NEU2 を治療標的とした新規パーキンソン病治療薬の開発, 日本生化学会中部支部例会・シンポジウム, 2024年5月. 津田 晴香, 内田 貴之, 池田 智美, 川上 晋平, 森 貞夫, 二川 健 : 骨格筋エネルギー代謝に対するピセアタンノールの影響, 第78回日本・栄養食糧学会大会, 2024年5月. 中尾 亮太, 奥嶋 政嗣 : 地方部におけるデマンド型乗合交通システムの利用実態に対応した運用のための研究, 土木計画学研究·講演集, Vol.69, 2024年5月. 横田 泰知, 奥嶋 政嗣 : 徳島都市圏における立地適正化と公共交通軸の設定に関する研究, 土木計画学研究·講演集, Vol.69, 2024年5月. 奥嶋 政嗣, 中西 悠太 : 四国地方における高速道路料金政策の影響評価に関する研究, 土木計画学研究·講演集, Vol.69, 2024年5月. 西岡 安彦 : 肺がんに対する血管新生阻害薬と線維細胞, 第92回呼吸器合同北陸地方会, 2024年5月. 西岡 安彦 : 肺がんに対する血管新生阻害薬と線維細胞, 第92回呼吸器合同北陸地方会, 2024年5月. 高野 栄之, 鳥井 浩平, 桃田 幸弘, 北村 直也, 寺田 賢治 : 大規模災害時の歯科的個人識別において 画像解析や遠隔作業は許容されうるのか?, 日本法歯科医学会第18回学術大会, C-4, 2024年5月. 二川 健 : 機能性宇宙食の開発と応用, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 鈴木 穂, 山野 恵理華, 岸田 昂大, 高田 実穂, 杉浦 宏祐, 柳原 裕太, 今井 祐記, 田中 かおり, 榊原 伊織, 上住 円, 上住 聡芳, ウラ アナイツト, 内田 貴之, 二川 健 : 成体マウス骨格筋におけるアコニターゼ 2の機能解明, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 中本 晶子, 石橋 芽依, 中本 真理子, 酒井 徹 : 肥満誘導初期におけるノビレチンのマクロファージ分極制御作用, 第78回 日本栄養・食糧学会大会, 274, 2024年5月. 大橋 悠加, 田中 結子, 中本 晶子, 中本 真理子, 酒井 徹 : ノビレチンによるT細胞活性化に伴うサイトカイン産生の制御機構, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 276, 2024年5月. 相原 惇志, 原田 拓弥, 米倉 大介 : Cr/CrN多層膜のエロージョン特性に及ぼすCr層厚さの影響, 日本材料学会第73期学術講演会講演論文集, 129-1-129-2, 2024年5月. 上野 翔, 西川 巧真, 米倉 大介 : Cr/CrN 多層膜のスクラッチ損傷挙動に及ぼす積層条件の影響, 日本材料学会第73期学術講演会講演論文集, 130-1-130-2, 2024年5月. 田中 秀幸, 池田 建司 : LPV確率システムに対する線形行列不等式, 第68回システム制御情報学会研究発表会, 899-906, 2024年5月. 外村 知也, 奥 宏史, 池田 建司 : 閉ループ部分空間同定法の(B,D)行列推定における誤差解析, 第68回システム制御情報学会研究発表会, 907-914, 2024年5月. 太田 りか, 左東 大輝, 傳田 将也, 大髙 章 : 新規スレオニン側鎖アシル化法を用いた刺激応答性機能変換ペプチドの合成, 日本ケミカルバイオロジー学会 第18回年会, 2024年5月. 宮谷 和尭 : Cancellation theorem for p-adic hypergeometric D-modules, 数論幾何学とその周辺 - 中島幸喜先生還暦記念研究集会, 2024年5月. 石丸 直輝, 檜田 航, 霜田 直宏, 杉山 茂 : アルミ系産業廃棄物を利用したメタン水蒸気改質用固体触媒の開発, 石油学会第28回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション, 2024年5月. 山口 夏美, 西尾 進, 髙橋 智子, 野村 侑香, 平田 有紀奈, Robert ZHENG, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 左房内膜肉腫の 1 例, 第97回日本超音波医学会学術集会, 2024年5月. 千葉 直也, 楊 海川, 橋本 浩一 : パーシステントホモロジーの逆解析を用いた工業部品の穴検出手法, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2024年5月. 早道 広峻, 松本 和幸, 西村 良太, 吉田 稔 : 雑談機能の追加による対話ロボットを用いた健康維持支援システムの改良, 第38回人工知能学会全国大会予稿集, 1-4, 2024年5月. 熊本 翔, 中井 恍我, 松本 和幸, 吉田 稔 : レビュー論文執筆支援に向けた文献特徴分析に基づく引用文献選択手法, 第38回人工知能学会全国大会予稿集, 1-4, 2024年5月. 美馬 俊介, 峯田 一秀, 渡邉 佳一郎, 吉永 薫, 田中 栄二, 橋本 一郎 : Pierre Robin症候群を合併した口蓋裂4例の検討, 第48回日本口蓋裂学会総会・学術集会, 2024年5月. 今井 芳枝, 大川 恵, 日下 咲, 下川 亜矢, 納富 理絵, 松本 仁美, 阿部 彰子, 吉田 加奈子, 村上 好恵, 武田 祐子, 川崎 優子 : 遺伝性乳がん卵巣がん症候群と診断された乳がん罹患患者のリスク低減卵管卵巣摘出術後の意思決定の様相, 第30回日本遺伝性腫瘍学会学術集会, 2024年5月. 井上 寛章, 行重 佐和香, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 森野 豊之, 吉田 友紀子, 宮本 容子, 今井 芳枝, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 当院乳癌患者におけるBRCA遺伝学的検査の現状, 第30回日本遺伝性腫瘍学会学術集会, 2024年5月. 松本 力三, 大豆本 圭, 西尾 進, 湯浅 麻美, 平田 有紀奈, 古川 順也, 佐田 政隆 : ロボット手術後の腎エコー, 第97回日本超音波医学会学術集会, 2024年5月. 小島 史嗣, 分島 良, 河北 直也, 上田 雄一郎, 豊 洋次郎, 小林 正嗣, 佐藤 雅昭, 清水 公裕, 新谷 康, 滝沢 宏光, 津谷 康大, 中島 崇裕, 芳川 豊史, 佐藤 寿彦 : 日本におけるsublobar切除とマーキング法の現状:肺精密縮小手術研究会からの報告, 第41回日本呼吸器外科学会学術集会, 2024年5月. 宮本 直輝, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 森下 敦司, 河北 直也, 近藤 和也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Checkmate816試験登場後の当院における肺癌術前治療の変遷と現在の治療戦略, 第41回日本呼吸器外科学会学術集会, 2024年5月. 坂本 晋一, 河北 直也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 腎細胞癌肺転移に対する外科手術の役割, 第41回日本呼吸器外科学会学術集会, 2024年5月. 住友 弘幸, 河北 直也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 術前肺動脈径は肺癌術後の予後因子となり得る∼308例における検討∼, 第41回日本呼吸器外科学会学術集会, 2024年5月. 河北 直也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 遷延性肺瘻が肺癌の術後予後に与える影響, 第41回日本呼吸器外科学会学術集会, 2024年5月. 竹内 大平, 鳥羽 博明, 細川 暉雄, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 右上葉切除後中葉無気肺の臨床的特徴と転帰の検討, 第41回日本呼吸器外科学会学術集会, 2024年5月. 西條 良仁, 山田 博胤, Robert ZHENG, 髙橋 智紀, 山口 夏美, 平田 有紀奈, 西尾 進, 佐田 政隆 : AL および TTR アミロイドーシスにおける心エコー所見の相違に関する検討, 第97回日本超音波医学会学術集会, 2024年5月. 秦 広樹, 山本 正樹, 松本 遼太, 岡本 真里奈 : 腹部大動脈ステントグラフト内挿術後の大動脈瘤縮小に関する検討, 第52回 日本血管外科学会学術総会, 2024年5月. 秦 広樹, 北市 隆, 山本 正樹, 松本 遼太, 花島 郁弥 : 腹部大動脈ステントグラフト内挿術後のTypeⅡエンドリ-ク発生における腰動脈の関与についての検討, 第52回 日本血管外科学会学術総会, 2024年5月. 影本 開三, 岡本 耕一, 高山 哲治 : <ビデオワークショップ>大腸腫瘍に対するmodified underwater endoscopic mucosal resectionの有効性と安全性に関する前向き観察研究., 第107回日本消化器内視鏡学会総会, 2024年5月. 二川 健 : 機能性宇宙食としての昆虫(コオロギ)食の有用性, 第24回日本抗加齢医学会総会, 2024年5月. 吉田 あつ子, 加地 剛, 中川 奉宇, 白河 綾, 峯田 あゆか, 菅野 幹雄, 早渕 康信, 岩佐 武 : 手術を要した単独VSDの胎児診断および出生後診断についての検討, 第97回日本超音波医学会学術集会, 2024年5月. 中路 佳美, 酒井 陽子, 高橋 里加子, 松本 弥子, 木下 倫子, 田中 克哉 : 帝王切開術における脊髄くも膜下麻酔から胎児娩出までの時間に影響を与える因子 :後方視的分析, 日本麻酔科学会 第71回学術集会, 2024年6月. 遠藤 寛也, 関口 諒, 木下 倫子, 田中 克哉 : 血流依存性血管拡張反応を応用した末梢静脈径拡張の検討 :ランダム化クロスオーバー試験, 日本麻酔科学会 第71回学術集会, 2024年6月. 大隈 浩平, 森山 仁志, 内田 大介 : 溶接止端周辺の有限要素サイズと要素細分割範囲が面外ガセット継手の応力分布に及ぼす影響, 令和6年度四国支部技術研究発表会概要集(I-002), 2pages, 1-2, 2024年6月. 寺尾 海音, 森山 仁志 : 1×7構造用ストランドロープの素線間の荷重分担および断面力特性, 令和6年度四国支部技術研究発表会概要集(I-009), 2pages, 1-2, 2024年6月. 岡本 皓右, 森山 仁志, 松村 政秀, 山尾 敏孝, 岩坪 要 : 接着アンカー補強した来待砂岩のサンプリングコアによる3点曲げ試験, 令和6年度四国支部技術研究発表会概要集(I-013), 2pages, 1-2, 2024年6月. 北中 幸輝, 兵頭 知, 奥嶋 政嗣 : 周辺幹線道路との関係性を考慮した生活道路交差点における交通事故要因分析, 令和 6 年度 土木学会四国支部 第 30 回技術研究発表会, 2024年6月. 塩川 新太郎, 兵頭 知 : COVID19 感染拡大前後の都市高速道路における交通事故発生状況の変化分析, 令和 6 年度 土木学会四国支部 第 30 回技術研究発表会, 2024年6月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 最大腫瘍径×個数によるresectabilityとADCを用いた治療戦略の提唱, 第121回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年6月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 島田 光生 : 75歳以上高齢者膵癌に対する膵頭十二指腸切除の治療成績, 第121回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年6月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 島田 光生 : 進行肝細胞癌における至適治療アルゴリズムの構築, 第60回日本肝臓学会総会, 2024年6月. 齋藤 裕, 池本 哲也, 島田 光生 : 尿素サイクル異常症に対する脂肪由来間葉系幹細胞から分化誘導した肝細胞様細胞移植の効果, 第60回日本肝臓学会総会, 2024年6月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 齋藤 裕 : EOB-MRIによる肝機能評価および腫瘍悪性度評価, 第60回日本肝臓学会総会, 2024年6月. Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, WAKI Yuhei, Shin-ichiro Yamada and Yuji Morine : Translational research for regenerative medicine by hepato-biliary-pancreatic surgeons, 第36回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2024. Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, WAKI Yuhei, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Clinical impact of the rescue hepatectomy for treatment site recurrence of hepatocellular carcinoma after radiofrequency ablation or selective transarterial chemoembolization, 第36回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2024. Yu Saitou, Sugimoto Maki, Yuji Morine, Shin-ichiro Yamada, Yuuma Wada, Hiroki Teraoku, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : New insights of navigation in HBP surgery. -Extended reality, hologram and metaverse, 第36回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2024. Hiroki Teraoku, Yuji Morine, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Outcomes of pancreaticoduodenectomy for pancreatic cancer in the super elderly, 第36回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2024. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroki Teraoku and Mitsuo Shimada : New resectability of CRLM by Maximum Diameter*Number: MDN and treatment strategy using ADC value, 第36回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2024. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 進行直腸癌に対するHybrid robotic surgeryの有用性, 第49回日本外科系連合学会学術集会, 2024年6月. 良元 俊昭, 徳永 卓哉, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : ハイブリッド側方リンパ節郭清の手術手技および短期成績, 第78回手術手技研究会, 2024年6月. 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 西 正暁, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 宮崎 克己, 島田 光生 : 直腸癌に対する手術手技の進化 ∼経肛門アプローチ併用ロボット支援手術∼, 第121回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年6月. 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 中尾 寿宏, 吉川 幸造, 島田 光生 : ロボット支援胃癌手術の進化-da Vinci Surgical systemとHinotoriTM-, 第121回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年6月. 柏原 秀也, 良元 俊昭, 和田 佑馬, 髙須 千絵, 西 正暁, 徳永 卓哉, 島田 光生 : 腸脳相関からみたMetabolic surgeryの術後早期血糖抑制効果, 第121回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年6月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 胃癌腹膜播種診断におけるエクソソームmiRNAの有用性, 第121回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年6月. 良元 俊昭, 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬 : 臨床応用を目指した青色LEDによる大腸癌光治療の開発, 第121回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年6月. Yuuma Wada, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Daichi Ishikawa, Toshiaki Yoshimoto, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Exosomal microRNA signature predicts response to preoperative chemoradiotherapy in patients with rectal cancer, The Eighth JCA-AACR Special Joint Conference, Jun. 2024. Toshiaki Yoshimoto, Masaaki Nishi, Yuuma Wada, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Toshihiro Nakao, Takuya Tokunaga, Kozo Yoshikawa and Mitsuo Shimada : Effects of Blue LED's Light on Colon Cancer and Tumor Microenvironment, The Eighth JCA-AACR Special Joint Conference, Jun. 2024. 岩佐 武 : 内分泌疾患としての不妊症-保険診療時代の治療を踏まえて-, 第97回日本内分泌学会学術集会, 2024年6月. 美馬 俊介, 峯田 一秀, 渡邉 佳一郎, 吉永 薫, 田中 栄二, 橋本 一郎 : Pierre Robin症候群を合併した口蓋裂4例の検討, 日本口蓋裂学会雑誌, Vol.49, No.1, 181, 2024年6月. 長坂 信司, 橋本 一郎 : 眼瞼下垂と眼瞼痙攣について, 徳島県医師会報, Vol.637, No.6, 3-5, 2024年6月. 橋本 一郎 : 会陰部・骨盤底の創傷治癒, 形成外科, Vol.67, 173-178, 2024年6月. 三浦 哉 : 歩行アシストロボット装着下での一過性の歩行時の呼吸循環応答の特性, 第94回日本体力医学会中国・四国地方会, 2024年6月. 加藤 樹里, 山本 哲也, 李 楊, 大平 英樹 : 感動は何色? ー感動,畏敬感情の主観身体反応と色評価の検討ー, 日本感情心理学会第32回大会発表論文集, 2024年6月. 中村天太 (名), 亀山周平 (名), 坂本光 (名), 大澤歩 (名), 中山 淳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第35回プロセス化学会東四国地区フォーラム, 2024年6月. 住田龍一 (名), 井上雅貴 (名), 古高涼太 (名), 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成, 第66回天然物有機化合物討論会, 2024年6月. 坂東 武, 渡辺 公次郎 : 四国地方における都市活力の停滞と市街地整備の関連に関する研究, 土木学会四国支部第30回技術研究発表会梗概集, 2024年6月. 张 钱, 渡辺 公次郎 : Evaluation of flood resilience in Tokushima Urban Area, 土木学会四国支部第30回技術研究発表会梗概集, 2024年6月. 加藤 明澄, 太田 光浩 : 壁面近傍におけるShear-thinning流体中での液滴の剪断変形現象の数値解析, 第33回日本流体力学会 中四国・九州支部講演会, 2024年6月. 畠 琉晴, 太田 光浩, 岩田 修一 : アルカリ溶解性会合高分子溶液中を上昇する大気泡の運動, 第33回日本流体力学会 中四国・九州支部講演会, 2024年6月. 中野 晋, 西村 実穂, 金井 純子, 蒋 景彩 : 令和5年7月豪雨による久留米市内の浸水被害と学校園の災害対応, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.30, 2024年6月. 鈴木 尚子 : 認知症の人の社会的包摂に向けた一般市民への意識啓発の現状と課題 ―独自事業を通じた取り組みから―, 日本老年社会科学会第66回大会発表要旨集, 2024年6月. 小林 将希, 岩浅 雄喜, 西垣 真子, 猪熊 翼, 山田 健一 : 酸性条件によるジスルフィドからトリスルフィドへの伸長反応の開発, 第22回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2024年6月. 田中 宏典, 米澤 真衣, 友成 哲, 河野 豊, 高山 哲治 : Ultrasound-guided attenuation parameter(UGAP)を用いた肝脂肪化の評価., 日本超音波医学会第97回学術集会, 2024年6月. 原 悠也, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 静電容量型加速度センサ搭載無線タグの通信状態に影響を与える媒質としてのセメント系材料に関する検討, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.30, 2024年6月. 中井 健人, 原 勝哉, 渡邉 健, 橋本 親典 : プレキャストコンクリートの軽量化のための実験的検討, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.30, 2024年6月. 西本 英司, 渡邉 健, 橋本 親典, 石丸 啓輔 : 弾性波伝搬速度を利用したコンクリートの乾燥収縮量の推定, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.30, 2024年6月. 渕野 昇大, 一宮 昌司 : 円管内助走部後段領域での強制撹乱がもたらす乱流塊の成長, 第33回日本流体力学会中四国・九州支部講演会, 2024年6月. 森田 椋也, 前田 拓真, 高田 友美, 山中 亮一 : 選択除草の緑地維持管理における効果と普及啓発手法に関する研究 -徳島県名西郡神山町「大埜地の集合住宅」を事例として-, 土木学会四国支部 第30回技術研究発表会, 2024年6月. 山本 来実, 山中 亮一, 山ノ井 海里, 高田 友美, 森田 椋也, 尾幡 厚志郎, 竹内 隆太郎, 原田 怜央菜, 上月 康則, 松重 摩耶 : 水質浄化池でのアオウキクサによる栄養塩回収の検討, 土木学会四国支部 第30回技術研究発表会, 2024年6月. 白髪 祐伸, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 全国23流域を対象とした地表面流分離直列二段タンクモデルによる森林の洪水低減機能の相対的評価, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.30, JSCE7-073-2024, 2024年6月. 石井 愛由, 川添 杏奈, 樫谷 侑太朗, 中村 嘉利, 浅田 元子 : スギ由来リグニンの残存と添加量がCNFに及ぼす影響, 日本農芸化学会中四国支部第68回講演会講演要旨集, 35, 2024年6月. DINH GIA THIEN, 中村 嘉利, 浅田 元子 : 未利用コーンコブの効率的単糖化のための前処理方法検討, 日本農芸化学会中四国支部第68回講演会講演要旨集, 36, 2024年6月. 横田 泰知, 奥嶋 政嗣 : 徳島東部都市圏の立地適正化と公共交通軸の設定に関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.30, 2024年6月. 中尾 亮太, 奥嶋 政嗣 : 地方部におけるデマンド型乗合交通システムの運用に関する基礎的研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.30, 2024年6月. 二宮 雅美 : 歯科衛生士として知っておくべき慢性腎臓病患者のペリオドンタルメディシン, 日本歯周病学会 第4回四国地区臨床研修会, 2024年6月. 藤原 暢, 一宮 昌司 : 低周波撹乱による二次元混合層の乱流遷移(撹乱様式の比較), 第33回日本流体力学会中四国・九州支部講演会, 2024年6月. 押村 美幸, 阿部 一磨, 川谷 諒, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリビニルアルコール側鎖への一 リグニン誘導体の二量化およびジオールとの縮合に よるポリエステル合成とその熱特性および分解性評価アミド基修飾と熱特性および溶解性評価, 第73回高分子学会年次大会, 2024年6月. 金沢 貴憲 : 脳への薬物送達: Nose-to-Brain ∼患者にやさしい脳神経疾患治療薬の開発∼, 北海道大学薬学部講義「薬剤学1」, 2024年6月. 金沢 貴憲 : 新たな投与ルート・送達戦略に着目した非肝臓を標的とする核酸ナノDDSの開発, 日本薬学会北海道支部・北海道DDS研究会主催特別講演会, 2024年6月. 石川 真志, 西野 秀郎, 小山 昌志, 福井 涼 : 超音波励起サーモグラフィ法における定在波発熱の低減に向けた多点加振装置の試作, 日本非破壊検査協会 2024年度非破壊検査総合シンポジウム, 2024年6月. 仙石 修平, 石川 真志, 西野 秀郎, 大橋 タケル, 北村 俊也, 春田 瑛介 : 裏面冷却を併用したパルス/パルスフェーズサーモグラフィ法によるCFRP平板の検査能力評価, 日本非破壊検査協会 2024年度非破壊検査総合シンポジウム, 2024年6月. 西野 秀郎 : ガイド波・人工知能・デジタル造形・Python ―大学におけるUT研究の最前線―, 2024年非破壊検査総合シンポジウム講演論文集, 2024年6月. 髙栁 俊夫, 後藤田 佳連, 峯 大典, 水口 仁志 : 電気泳動媒介微量分析によるアルカリフォスファターゼの酵素反応における諸因子の効果, 第31回クロマトグラフィーシンポジウム, 2024年6月. 安積 麻衣, 中島 公平, 石橋 広樹, 髙木 康志 : 当院におけるシャント手術の腹側合併回避の工夫 ー腹腔鏡が有効であった1例と今後の取り組み, 第52回日本小児神経外科学会, 2024年6月. 赤井 享輔, 鎌田 久美子, 上杉 篤史, 栗尾 奈愛 : 咀嚼困難を契機に診断された 重症筋無力症の一例, 第53回口腔外科学会中国四国支部学術集会, 2024年6月. 矢野 隆章 : 光共鳴ナノ構造を用いた超高感度分光センシング・イメージング, 第20回プラズモニクスシンポジウム, 2024年6月. 森河 由里子, 尾矢 剛志 : 判定に苦慮した膀胱憩室内膿瘍が疑われる尿細胞診, 第65回日本臨床細胞学会総会春季大会,大阪, 2024年6月. 西岡 栞李, 青田 湧介, 加来田 博貴, 古賀 武尊, 田井 章博 : 蛍光ラベル化アスコルビン酸誘導体のライブセルイメージング, 日本ビタミン学会第76回大会, 2024年6月. 金西 計英 : メタ認知尺度(MAI)を用いたコロナ後の 大学生の深い学びの状況について, 大学教育学会第46回大会発表要旨集録, 135-136, 2024年6月. 斎藤 健伸, 寺田 賢治, 小原 慎太郎, 中野 昭雄 : 農業害虫ハスモンヨトウによるレンコン葉における食害痕の検出, 第30回画像センシングシンポジウム(SSII2024), No.IS1-19, 2024年6月. 宗和 亮汰, 大石 篤哉 : 深層学習による数値積分の効率化(積分パラメータの最適化), 計算工学講演会論文集, Vol.29, 2024年6月. 柏原 大輝, 大石 篤哉 : 深層学習による数値積分の効率化(積分点数の最適化), 計算工学講演会論文集, Vol.29, 2024年6月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : <ワークショップ>Shear wave elastographyによる肝細胞癌焼灼術後の肝内異所性再発リスク評価., 第60回日本肝臓学会総会, 2024年6月. 友成 哲 : 複合免疫療法時代における切除不能肝細胞癌に対するConversion therapyの治療成績., 第60回日本肝臓学会総会, 2024年6月. 川越 聡一郎, 久米田 博之, 齋尾 智英 : Heat shock factor-1のストレス応答性液-液相分離の構造基盤, 第24回日本蛋白質科学会年会, 2024年6月. 松﨑 元紀, 齋尾 智英 : PAGEを基盤とした抗原抗体反応における会合状態分布の解析, 第24回日本蛋白質科学会年会, 2024年6月. 熊代 宗弘, 久米田 博之, Welegedara Adarshi, Qianzhu Haocheng, Abdelkader Elwy, Huber Thomas, Otting Gottfried, 齋尾 智英 : 時間分解分光計測で明かす分子シャペロンによるタンパク質フォールディング促進機構, 第24回日本蛋白質科学会年会, 2024年6月. 森 圭太, 齋尾 智英, 村岡 貴博 : 金属配位性ジスルフィド化合物によるタンパク質凝集抑制と酸化的フォールディング促進, 第24回日本蛋白質科学会年会, 2024年6月. 武井 梓穂, 宇賀 神魁, 川越 聡一郎, 齋尾 智英, 松田 正, 前仲 勝実, 姚 閔, 尾瀬 農之 : 乳がん特異的キナーゼとアダプター蛋白質が形成する分子集合と酵素活性の相関を検証する, 第24回日本蛋白質科学会年会, 2024年6月. 渡部 マイ, 金村 進吾, 鈴木 琴乃, 坂 和範, 松﨑 元紀, 稲葉 謙次, 中林 孝和, 李 映昊, 齋尾 智英, 奥村 正樹 : 小胞体局在酵素の相分離制御に対する活性酸素種および活性窒素種の影響, 第24回日本蛋白質科学会年会, 2024年6月. 金村 進吾, 橋本 里菜, 松﨑 元紀, 馬渕 拓哉, 渡部 マイ, 齋尾 智英, 高山 和雄, 李 映昊, 奥村 正樹 : 細胞外酸化還元酵素によるウイルス感染抑制機構の解明, 第24回日本蛋白質科学会年会, 2024年6月. 赤田 和也, 寺田 賢治, 綱島 宣浩 : 段階的DNNを用いた物体検出の精度向上, 第30回画像センシングシンポジウム(SSII2024), No.IS2-13, 2024年6月. 岩佐 武 : 特別講演:GnRH研究の歴史から紐解くPPOSのメカニズム, 第42回平成不妊研究会, 2024年6月. 水口 誠人, 中村 由実子, 伊澤 勝哉, 美馬 俊介, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 徳島大学病院におけるネキソブリッド外用ゲルの使用経験, 第50回日本熱傷学会総会・学術集会, 2024年6月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 住友 弘幸, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 吻合トラブル回避を目指した食道胃管吻合法の検討, 第67回関西胸部外科学会学術集会, 2024年6月. 河野 豊, 四柳 宏, 江口 有一郎, 湯本 浩通, 舞田 健夫, 高山 哲治 : <特別企画>歯科領域における肝炎対策の実態調査と課題解決について., 第60回日本肝臓学会総会, 2024年6月. 乾 友浩, 一宮 由貴, 岡本 恵, 尾形 美子, 青井 駿, 沼田 周助 : 癌性疼痛の鎮痛補助薬としてラコサミドを使用した2例, 第29回日本緩和医療学会学術大会, 2024年6月. 浮田 浩行, 田村 準也 : 複数の全天球カメラによるUAV全周囲の3次元計測方法の検討, 第30回画像センシングシンポジウム 講演資料集 (SSII2024), IS3-18, 2024年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 坂東 良美, 西村 正人, 原田 雅史 : 子宮内膜症性嚢胞内に漿液粘液性境界悪性腫瘍と癌の併存を認めた症例の検討, 第37回日本腹部放射線学会, 2024年6月. Erkhembayar Shinebaatar, Junko Morimoto, Rinna Koga and Koji Yasutomo : Dysfunction of proteasomes in T cells causes immunodeficiency, 第22回 四国免疫フォーラム, Jun. 2024. 塚本 陽花, 城 裕己, 山﨑 哲男 : Cathepsin D前駆体は小胞体膜分子CLN6と協働して蛋白質凝集を抑制する, 第22回四国免疫フォーラム, 2024年6月. 小島 龍弥, 松永 朋子, 墨谷 暢子, 和田 直樹, 刑部 敬史, 松永 幸大 : CHO細胞におけるクロロフィル合成経路の構築によるクロロフィルaの生合成, 日本メンデル協会第一回大会, 2024年6月. 永尾 瑠佳, 山本 安希子, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 松澤 鎮史, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群におけるT Cell Receptor Associated Transmembrane Adaptor 1 (Trat1)を介した活性化T細胞抑制機構の解明, 第22回四国免疫フォーラム, 2024年6月. 小笠 萌香, 吉田 圭吾, 井上 周也, 日野谷 直人, 村井 あきほ, 田良島 典子, 南川 典昭 : 抗SARS-CoV2活性を示すヌクレオシドアナログの設計・合成と活性評価, 2024年度第1回 (35回) 日本プロセス学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年6月. 坂上 祐貴, 田良島 典子, 南川 典昭 : 2'-Fluoro-4'-thioRNAの開発研究, 2024年度第1回 (35回) 日本プロセス学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年6月. 内藤 直樹 : 埒外の政治-経済の人類学:同意なき共棲による場所のデザイン, 日本文化人類学会 第58回研究大会, 2024年6月. 内藤 直樹 : 水素のランドスケープ:北ケニア牧畜社会における再生可能エネルギー開発の事例から, 日本文化人類学会 第58回研究大会, 2024年6月. 政岡 翔, 田上 遥, 檜垣 達也, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : CS対称ジビニルフェロセン類のモリブデン触媒による不斉非対称化反応, 第35回日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年6月. 八木 秀介, 添木 武, 赤池 雅史, 佐田 政隆 : 高血圧患者における塩分摂取量の特徴の検討, 第130回日本内科学会四国地方会, 2024年6月. 八木 秀介, 坂東 遼, 山口 浩司, 添木 武, 赤池 雅史, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 腎血管性高血圧を合併した左室駆出率の保たれた心不全の1例, 第130回日本内科学会四国地方会, 2024年6月. 中野 晋, 金井 純子 : 令和5年7月豪雨で浸水被害を受けた久留米市内の福祉施設の災害対応, 日本地域福祉学会第38回大会資料集, 2024年6月. 金井 純子, 中野 晋 : 令和5年7月豪雨で浸水被害を受けた秋田市内の福祉施設の災害対応, 日本地域福祉学会第38回大会資料集, 2024年6月. 大薮 進喜 : 教科書「情報科学入門」と電子書籍システムの活用, 2024年6月. 室本 翔太, 阿江 祐迪, 丸井 和也, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : 改良型Type I-D CRISPR-Cas (TiD-X) を用いたイネ遺伝子改変技術の確立, 日本ゲノム編集学会第9回大会, 2024年6月. 松井 紘樹 : 三角圏の幾何学とその応用, ミニワークショップ「Classification of Subcategories of abelian and triangulated categories」, 2024年6月. 渡邊 龍弥, 城所 聡, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : Development of transcriptional control tools using type I-D CRISPR-Cas system, 日本ゲノム編集学会第9回大会, 2024年6月. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : TiD-X を用いたヒト2 倍体細胞での遺伝子ノックアウト, 日本ゲノム編集学会第9回大会, 2024年6月. 江口 亜希, 大川内 健人, 大平 実佳, 傳田 将也, 大髙 章 : 人工脂質膜を反応場とした難溶性膜タンパク質化学合成法の開発, 創薬懇話会2024 札幌, 2024年6月. 永田 綱基, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : S-保護CysスルホキシドによるTrp選択的スルフェニル化反応を利用したGIP–GLP-1ヘテロダイマー合成, 創薬懇話会2024 札幌, 2024年6月. 安倍 吉郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 橋本 一郎 : 当科で行った頭頸部癌切除後の遊離組織移植手術に生じたClavien-Dindo分類Ⅲb以上の合併症に関する検討, 第48回頭頸部癌学会, 2024年6月. 荻野 広和, 西條 敦郎, 西岡 安彦 : マルチペプチドワクチン IMA950 と抗 CD27 アゴニスト抗体 verlilumab の併用療法は低悪性度神経膠腫における T 細胞免疫応答を誘導する, 第28回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2024年6月. 三橋 惇志, 荻野 広和, 矢葺 洋平, 尾崎 領彦, 軒原 浩, 西岡 安彦 : Fibrocyte 分化を標的とした免疫排除克服への新規治療探索, 第28回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2024年6月. 佐藤 克也, 朝日 亮介 : 微振動刺激を付与した骨芽細胞における細胞核揺動現象の観察, 第44回日本骨形態計測学会, O-03, 2024年6月. 八木 一成, 八木 秀介, 西條 良仁, 高橋 智子, Zheng Robert, 坂東 遼, 髙橋 智紀, 原 知也, 門田 宗之, 川端 豊, 上野 理絵, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆, 秦 広樹, 菅野 幹雄 : 心室中隔欠損症・感染性心内膜炎を合併した大動脈縮窄証による二次性高血圧症の一例, 第124回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2024年6月. 西條 良仁, 山田 博胤, Zheng Robert, 髙橋 智紀, 坂東 遼, 高橋 智子, 原 知也, 門田 宗之, 川端 豊, 上野 理絵, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 添木 武, 若槻 哲三, 笹 聡一郎, 滝沢 宏光, 佐田 政隆 : Mechanical circulatory supportを要した重症がん治療関連心機能障害の1例, 第124回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2024年6月. 松田 憲武, 笠井 亮佑, 大塚 秀樹, 大谷 環樹, 国金 大和 : 最適輸送理論による減弱補正の初期検討, 日本核医学技術学会, 2024年6月. 髙木 康志 : 第34回新御茶ノ水セミナー, 2024年6月. 國富 遥葵, 中本 真理子, Bui Thi Thuy, 虎見 昂輝, 中本 晶子, 酒井 徹 : 栄養学専攻学生における食品重量推定精度に及ぼす影響の検討, 第9回日本栄養改善学会四国支部学術総会, 2024年6月. 小宮 蒼, 小池 萌, 宇賀 穂, 東 彩生, 石川 茜, 柴原 しおん, 塩﨑 雄治, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : NEP25 Tgマウス CKD-MBDモデルを用いた新規リン代謝調節機構の解明, 第9回日本栄養改善学会 四国支部学術総会, 2024年6月. 木原 直輝, 宮本 亮介, 橘 このか, 松原 知康, 藤田 浩司, 森野 豊之, 和泉 唯信 : 異常行動,失文法を呈しCSF1R 遺伝子の新規バリアントを認めたALSP/HDLSの1例, 第115回日本神経学会中国・四国地方会, 2024年6月. 鳥井 浩平 : 医用画像AIの研究開発, 日本歯科産業学会誌(第39回日本歯科産業学会学術講演会ランチョンセミナー), Vol.38, No.1, 48, 2024年6月. Fujita Shu, Sugio Yuzuru, Kawamura Takuya, Yamgami Ryota, Oka Natsuhida, 平田 章, Yokogawa Takashi, Hori Hiroyuki : Lysine-transfer reaction by the complex of ArcS and RaSEA for archaeosine biosynthesis in tRNA, 第25回日本RNA学会年会, 2024年6月. Sugio Yuzuru, Yamasaki Sota, Ueda Junya, Isogai Ryo, Matsumoto Natsumi, Hayashi Minoru, Yamagami Ryota, 平田 章, Tomikawa Chie, Yokogawa Takashi, Hori Hiroyuki : The third biosynthesis pathway of 4-thiouridine in tRNA, 第25回日本RNA学会年会, 2024年6月. 坂本 晋一, 滝沢 宏光, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 近藤 和也 : 当院における複雑区域切除への取り組み, 第47回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2024年6月. 竹内 大平, 滝沢 宏光, 細川 暉雄, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明 : 免疫チェックポイント阻害薬奏功後にCovered UltraflexTMを抜去した1例, 第47回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2024年6月. 河北 直也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : Cone-beam CTガイド下極細径気管支鏡下生検における画像融合∼Augmented fluoroscopyの可能性∼, 第47回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2024年6月. 藤原 正浩, 三好 弘一 : 膜蒸留と気液交換を応用したHTOのH2Oからの分離, 日本海水学会, 2024年6月. 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 福田 直志, 髙丸 菜都美 : 顎変形症の術後管理中に解離性てんかん発作を発症した一例, 第34回日本顎変形症学会総会・学術大会, 2024年6月. 住田龍一 (名), 井上雅貴 (名), 古高涼太 (名), 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成, 第124回有機合成シンポジウム, 2024年6月. Masetti Andrea, Mazzoni Rita, Ryota Sato, Sangita Karanjit, 山口美穂 (名), 鈴木基史 (名) and Kosuke Namba : Synthesis of mugineic acid family phytosiderophore analogues as low-cost and sustainable iron fertilizers for agriculture in poor soil, 第124回有機合成シンポジウム, Jun. 2024. 池田 康将 : 薬剤性腎障害の病態の解明と予防薬同定―シスプラチン腎障害について(教育講演1 AKIの病態機序解明に迫る! ), 第67回日本腎臓学会学術総会, 2024年6月. 佐田 政隆 : 映像でみる動脈硬化の新知見とイメージング技術への応用, 第45回日本循環制御医学会総会・学術集会, 2024年6月. 秦 広樹 : 招請講演2 演者 心臓血管外科医が語る MCSの選択とアップグレードの実際, 第45回日本循環制御医学会総会・学術集会, 2024年6月. Tserensonom Munkhtsetseg, 八木 秀介, 伊勢 孝之, 川端 豊, 門田 宗之, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 経カテーテル的大動脈弁置換術後血清Lp【a】の上昇は予後不良のリスクファクター, 第45回日本循環制御医学会総会・学術集会, 2024年6月. 髙坂 佳孝, 楠瀬 賢也, 佐田 政隆 : AI技術によるHCM患者のLGE予測精度向上に向けた研究, 第45回日本循環制御医学会総会・学術集会, 2024年6月. 森垣 龍馬 : 凝固術と脳深部刺激療法の現状, 第43回日本脳神経超音波学会総会/第27回日本栓子検出と治療学会, 2024年6月. 佐々木 渓, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : チャージポンプ型電荷注入回路を用いるトロイ回路検出の検討, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.FIIS24, No.599, 1-6, 2024年6月. 宮本 憲哉, 埴淵 昌毅, 磯村 祐太, 森田 優, 村上 行人, 坂東 弘基, 尾崎 領彦, 香川 耕造, 米田 浩人, 荻野 広和, 西岡 安彦 : 気管支鏡後の呼吸器感染症ハイリスク症例における予防的抗菌薬投与の意義についての後方視的研究, 第47回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2024年6月. 二川 健 : 宇宙栄養・食科学, 2024 生態工学会 年次大会, 2024年6月. 宮上 侑子, 住田 智志, 高山 良政, 坂東 良美, 上原 久典, 山下 理子 : T細胞受容体遺伝子再構成を示し,皮膚に再発した結節硬化型古典的ホジキンリンパ腫の一例, 日本リンパ網内系学会会誌, 2024年6月. 藤本 けい子, 奥 由里, 水頭 英樹, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 咀嚼能力における主観的評価と客観的評価の相違を食行動とフレイルから検討する, 一般社団法人日本老年歯科医学会第35回学術大会, 2024年6月. 岩佐 武 : 特別講演:中枢生殖内分泌学の進歩と現在の生殖医療, 第197回新潟産科婦人科集談会, 2024年6月. 羅 成圭, 志内 哲也 : タウリン摂取がマウス骨格筋の糖・脂質代謝関連因子へ及ぼす影響-TXNIPに着目して-, 第92回日本体力医学会中国・四国地方会, 2024年6月. 保坂 啓一 : コンポジットレジン修復におけるインデックステクニックとマイクロスコープの融合:新たな歯科治療法への道, 日本顕微鏡歯科学会サテライトセミナー, 2024年6月. 鈴木 穂, 山野 恵理華, 岸田 昂大, 高田 実穂, 杉浦 宏祐, 柳原 裕太, 今井 祐記, 田中 かおり, 榊原 伊織, 上住 円, 上住 聡芳, ウラ アナイツト, 内田 貴之, 二川 健 : 模擬微小重力下におけるAconitase2の失活と骨格筋特異的Aco2欠損マウスの解析, 第42回日本骨代謝学会学術集会, 2024年6月. 岩佐 武 : 特別講演:PGT-A特別臨床研究の成果報告と先進医療の進捗状況について, 第7回JAPCO会議, 2024年6月. 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 岡本 耕一, 高山 哲治 : <合同シンポジウム>びらん性食道炎発症へのMASLDの影響, 第132回日本消化器内視鏡学会四国支部例会, 2024年6月. 香川 美和子, 末内 辰尚, 柴 昌子, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 経過観察中に自然退縮した大腸MALTリンパ腫の1例., 第132回日本消化器内視鏡学会四国支部例会, 2024年6月. 松香 芳三 : PEEKクラウンの製作方法と注意するべき点, 松風オンラインセミナー, 2024年7月. 常松 貴明, 北村 直也, 松澤 鎮史, 石丸 直澄 : HPV陽性癌における新規脱ユビキチン化酵素複合体の機能解析, 第78回 日本口腔科学会学術集会, 2024年7月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 脇 悠平, 池本 哲也, 島田 光生 : Borderline Resectable肝細胞癌における肝切除適応と治療戦略, 第60回日本肝癌研究会, 2024年7月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌切除症例におけるCAF/TAM発現の意義 - MRI拡散強調画像 ADC値に着目して, 第60回日本肝癌研究会, 2024年7月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 最大腫瘍径×個数によるresectabilityとADCを用いた治療戦略の提唱, 第60回日本肝癌研究会, 2024年7月. 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 消化器外科医が主導する医師主導治験に向けた再生医療に関するtranslational research, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 最大腫瘍径×個数によるresectabilityとADCを用いた治療戦略の提唱, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 宮崎 克己, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, Goel Ajay, 島田 光生 : 大腸癌肝転移バイオマーカーとしてのserum amyloid Aの意義とmetforminによる肝転移制御の可能性, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 高齢者膵癌に対する膵頭十二指腸切除の治療成績とフレイルの意義, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌切除症例におけるCAF/TAM発現の意義- MRI拡散強調画像 ADC値に着目して –, 第30回日本肝がん分子標的治療研究会, 2024年7月. 徳永 卓哉, 杉本 真樹, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : Mixed Realityを用いた消化器外科教育∼術中ホログラムシミュレーション・ナビゲーション∼, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : T3以深の高度進行胃癌に対するロボット手術の有用性 -ロボットvs.腹腔鏡-, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 局所進行直腸癌に対するHybrid robotic surgeryの有用性, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 髙須 千絵, 西 正暁, 和田 佑馬, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 高齢者フレイル胃癌患者における術前栄養・運動リハビリの意義: 効果的な介入を行うための検討, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : エクソソームmiRNAを用いた直腸癌術前放射線化学療法の効果予測, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 良元 俊昭, 西 正暁, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 臨床応用を目指した青色LEDによる大腸癌治療法の開発, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 吉川 雅登, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 遠隔手術指導システム導入による外科医の偏在化の是正とへき地での外科医増加に向けた取り組み, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 髙須 千絵, 西 正暁, 和田 佑馬, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 高齢者フレイル胃癌患者における術前栄養・運動リハビリの意義:効果的な介入を行うための検討, 日本外科代謝栄養学会第61回学術集会, 2024年7月. 紺田 俊, 前田 和範 : 鈴鹿シティマラソン参加者がイベント参加前後で認識する愛着および行動意図の変化:モータースポーツファンと非ファンの比較を含めた縦断的研究, 日本スポーツ産業学会 第33回大会(東洋大学), 2024年7月. 池盛 文数, 大河内 博, 竹内 政樹, 亀田 貴之, 早川 和一, 中山 智喜, Worradorn Phairuang, Muhammad Amin, Mulia Rahmi Putri, 畑 光彦, 古内 正美 : 国内と国外における大気粒子中プラスチック燃焼トレーサーの濃度実態, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 池盛 文数, 長谷川 瞳, 山神 真紀子, 久恒 邦裕, 畑 光彦, 古内 正美, 竹内 政樹, 大河内 博 : 名古屋市における大気浮遊粉じん中6PPDキノンの実態把握, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 原 知菜美, 大河内 博, 谷 悠人, 小野塚 洋介, 速水 洋, 王 一澤, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 池盛 文数, 勝見 尚也, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 小林 拓, 加藤 俊吾, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(21):積雪中マイクロプラスチックの特徴と氷晶核としての可能性, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 笹井 駿希, 大河内 博, 谷 悠人, 小野塚 洋介, 小松 萌音, 速水 洋, 王 一澤, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 池盛 文数, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 小林 拓, 加藤 俊吾, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(20):エアロゾル中AMPsの全国調査とその起源推定, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 新田 輝, 大河内 博, 熊澤 涛, 谷 悠斗, 速水 洋, 王 一澤, 須永 奈都, 竹内 政樹, 宮崎 あかね, 反町 篤行, 竹内 政樹, 藤井 佑介, 勝見 尚也, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 加藤 俊吾, 小林 拓, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源,動態,健康影響 (19): 都市部森林と山間部森林におけるAMPsの動態, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 小松 萌音, 大河内 博, 谷 悠人, 小野塚 洋介, 速水 洋, 王 一澤, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 勝見 尚也, 竹内 政樹, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 小林 拓, 加藤 俊吾, 新居田 恭弘, 中嶋 亮太, 矢吹 彬憲 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(18);100 µm 以下の表層海洋マイクロプラスチックの特徴と大気飛散の可能性, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 安友 康二 : 自己免疫とストローマ細胞, 滋賀医科大学免疫学セミナー, 2024年7月. 森野 豊之 : いかに神経変性疾患の原因遺伝子を同定するか, What's New in Neuroscience & Medicine 17th, 2024年7月. 三好 弘一, 藤原 正浩 : 光熱交換効果を用いた膜蒸留と気液交換を融合したHTOのH2Oからの効率的分離, 日本アイソトープ協会第61アイソトープ・放射線研究発表会, 2024年7月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 住友 弘幸, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 吻合部トラブル回避のわれわれの工夫∼吻合法の比較検討∼, 第78回日本食道学会学術集会, 2024年7月. 後藤 正和, 井上 聖也, 細川 暉雄, 髙杉 遥, 森下 敦司, 藤原 聡史, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 切除可能食道癌における化学療法後のWatch and Wait戦略は治療選択肢となりえるか?, 第78回日本食道学会学術集会, 2024年7月. 藤原 聡史, 髙杉 遥, 井上 聖也, 後藤 正和, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 根治的食道亜全摘術後の再発症例の検討, 第78回日本食道学会学術集会, 2024年7月. 遠藤 鋭人, 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 住友 弘幸, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌根治術後の自己免疫性膵炎の1切除例, 第78回日本食道学会学術集会, 2024年7月. 細川 暉雄, 井上 聖也, 竹内 大平, 髙杉 遥, 住友 弘幸, 青山 万理子, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌根治術後に急激な経過を辿った緑膿菌肺炎の1例, 第78回日本食道学会学術集会, 2024年7月. 水口 仁志, 竹田 大登, 苗村 真依, KHALILA MAJIED RACHMASRORI, 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, Willam Pipkin, 渡辺 壱, 渡辺 忠一 : 大気マイクロプラスチック分析への反応熱分解GC/MSの適用, マテリアルライフ学会第35回研究発表会, 2024年7月. 松田 哲平, 山上 龍太, 鈴木 健夫, 平田 章, 堀 弘幸 : Thermococcus kodakarensis のtRNAの6位を2'-O-メチル化する新規tRNAメチル化酵素の発見, 第36回日本Archaea研究会, 2024年7月. 藤田 柊, 杉尾 譲, 河村 卓哉, 山上 龍太, 岡 夏央, 平田 章, 横川 隆志, 堀 弘幸 : アーケオシン合成系第二段階目酵素・ArcSの基質RNA特異性, 第36回日本Archaea研究会, 2024年7月. 宮田 侑奈, 河村 卓哉, 山上 龍太, 堀 弘幸, 平田 章 : 極小アーキアARMAN-2 tRNAイントロン切断酵素ε₂ EndAの触媒反応機構, 第36回日本Archaea研究会, 2024年7月. 倪 俊豪, 金井 保, 福岡 香里, 杉野 洋誉, 堀 弘幸, 平田 章 : アーキア転写制御因子Tgrのマルトトリオース認識機構, 第36回日本Archaea研究会, 2024年7月. 生島 くるみ, 櫻井 樹, 藤田 柊, 杉尾 譲, 河村 卓哉, 山上 龍太, 増田 太郎, 岡 夏央, 横川 隆志, 堀 弘幸, 平田 章 : アーケオシン合成におけるLys転移酵素ArcSのX線結晶構造, 第36回日本Archaea研究会, 2024年7月. 松井 紘樹 : Depth formula for modules with finite reducing projective dimension, 東京可換環論セミナー, 2024年7月. 横井 美有希, 安部 倉仁, 森田 晃司, 土井 一矢, 細木 眞紀, 宮城 麻友, 井上 美穂, 生田目 大介, 中川 晋輔, 秋山 謙太郎, 縄稚 久美子, 黒崎 陽子, 松香 芳三, 窪木 拓男, 津賀 一弘 : 最後方大臼歯へのPEEKクラウンの臨床応用についての6ヶ月間の評価, 日本補綴歯科学会雑誌, 2024年7月. 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 松香 芳三 : 掌蹠膿疱症における歯科金属除去の有効性の検討, 日本補綴歯科学会雑誌, 2024年7月. 松田 岳, 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 永尾 寛, 市川 哲雄, 岡島 雅代 : 全部床義歯形状の口腔内スキャナによるデジタル化:顎堤形態とスキャンパスの影響, 日本補綴歯科学会第133回学術大会, 2024年7月. 後藤 崇晴 : 補綴歯科医が考えるPostコロナ時代のフレイル予防戦略-栄養,精神心理,社会的要因から- 補綴歯科医から見た社会的フレイルの捉え方, 日本補綴歯科学会第133回学術大会, 2024年7月. 原 倫世, 横田 海友, 清水 一磨, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 心血管疾患リスクを有する患者における可溶型DPP-4/CD26と動脈硬化指標との連関解析, 第56回日本動脈硬化学会総会, 2024年7月. 粟飯原 賢一, 三宅 南帆, 辻 誠士郎, 原 倫世, 山上 紘規, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之 : AI計測による上腕二頭筋断面積・筋輝度比 と動脈硬化指標に関わるパイロット研究, 第56回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2024年7月. 岩佐 武 : 特別講演:産婦人科診療におけるエストロゲン・プロゲストーゲンの役割, 第10回南大阪地区産婦人科研究会, 2024年7月. 小澤 彩, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 田島 登誉子, 谷脇 竜弥, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 井上 美穂, 大川 敏永, 安陪 晋, 重本 修伺, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズムはオクルーザルアプライアンスを変形させるのか, 日本補綴歯科学会雑誌, 2024年7月. 谷脇 竜弥, 細木 眞紀, 宮城 麻友, 板東 伸幸, 大島 正充, 鈴木 善貴, 井上 美穂, 生田目 大介, 小澤 彩, 青木 映璃, 吉原 靖智, 大倉 一夫, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 松香 芳三 : クラウンブリッジ補綴学模型実習の改善:アンケート調査に基づく分析, 日本補綴歯科学会雑誌, 2024年7月. 後藤 崇晴, 藤原 真治, 松田 岳, 岸本 卓大, 市川 哲雄 : 中山間地域在住高齢者における肥満とフレイル・口腔機能・離村との関連, 日本補綴歯科学会第133回学術大会, 2024年7月. 奥 由里, 水頭 英樹, 藤本 けい子, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 歯科診療に起因する歯科医師の職業性・騒音性難聴を予防する, 公益社団法人日本補綴歯科学会第133回学術大会, 2024年7月. 夏目 宗幸 : 幕府鷹場から見る徳島藩鷹場の地域, 徳島地理学会, 2024年7月. 酒井 宏水, 久禮 智子, 山田 恭史, 伊藤 格, 清水 太郎, 石田 竜弘, 東 寛 : 人工赤血球(ヘモグロビン ベシクル)を齧歯類に投与した後のアナフィラキシー反応の有無の検証, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 金 侑里, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : PEG誘導体含有化粧水の連日皮膚塗布で確認された抗PEG IgM誘導に対する脾臓およびT細胞の関与, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 松本 仁志, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : PEG修飾リポソームを用いた新たな腫瘍ターゲティング戦略, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 水町 健太, 川口 桂乃, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 全身性エリテマトーデス(SLE)治療を目指した脾臓辺縁帯B細胞標的化リポソーム開発におけるMRL/lprマウスモデル使用時の課題, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. Haruka Takata, Shunji Abe, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Effect of administration route on the anti-PEG IgM induction by PEGylated nanoparticles, 第40回日本DDS学会学術集会, Jul. 2024. 金沢 貴憲 : Nose-to-Brain型ナノDDSによる中枢深部領域への核酸デリバリー, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 橋本 一郎 : パネルディスカッション2『PATを使った難治性潰瘍治療:さっそくできちゃう一時的PAT・植皮術』, 第16回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2024年7月. 井上 寛章 : 《特別企画》20年後に最適な乳がんにおける地域連携,役割分担を明らかにする, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. 行重 佐和香, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : エリブリン投与中の病勢進行形式と末梢血総リンパ球数の関係について, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : CDK4/6阻害剤における有害事象とCARGスコアについての検討, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. 笹 聡一郎, 井上 寛章, 行重 佐和香, 乾 友浩, 青山 万理子, 細川 暉雄, 森下 敦司, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当院における周術期トリプルネガティブ乳癌に対するペムブロリズマブの使用経験, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. 細川 暉雄, 井上 寛章, 乾 友浩, 行重 佐和香, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : ペムブロリズマブ投与中に下垂体機能低下を認めたトリプルネガティブ乳癌の1例, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. 乾 友浩, 井上 寛章, 細川 暉雄, 行重 佐和香, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当院におけるトラスツズマブデルクステカン投与例の検討, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. 青山 万理子, 井上 寛章, 行重 佐和香, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 術前診断が困難だった乳腺粘液癌肝転移の1例, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. 阿部 祐也, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 術前化学療法後に手術を含めた集学的治療を拒否したHER2陽性局所進行乳癌の1例, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. Shunji Abe, Haruka Takata, Taro Shimizu, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Impact of ant-PEG IgM on in vivo performance of PEGylated mRNA/LNP via intramuscularly injection, 第40回日本DDS学会学術集会, Jul. 2024. Hidenori ANDO, Haruka Takata, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : Induction of antigen-specific antibodies by a unique antigen delivery system targeting to spleen, 第40回日本DDS学会学術集会, Jul. 2024. 石田 竜弘, 清水 太郎, 福田 翔一郎, 髙田 春風, 安藤 英紀 : イオン液体を用いた中分子化合物の吸収促進技術の開発, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : ファロー四徴症術後症例における右室-肺動脈カップリング (Ees/Ea) の Surrogate指標としての RVFAC/TRPG の有用性 -肺動脈弁置換術前後の比較検討-, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 心エコー検査による下行大動脈血流は心拍出量を反映する, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : Vector Flow mappingを用いた右室内渦流に関する検討 -健常者および右心不全患者の観察-, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 菅野 幹雄, 篠原 健太, 本間 友佳子, 松本 遼太, 山本 正樹, 北市 隆, 早渕 康信, 秦 広樹 : 乳児特発性僧帽弁腱索断裂を発症した機能的単心室の一例, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 早渕 康信 : シンポジウム 新たな心血管機能解析と臨床応用 ∼病態を見極め局面を打開する 「光干渉断層像(optical coherence tomography; OCT)による肺血管病態の評価」, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : シンポジウム FALDに立ち向かう 「Fontan手術後に肝細胞癌を発症し,手術・加療後にも再発・増悪を来した2例」, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 早渕 康信 : シンポジウム 論文作成のコツ 「学術論文において最も大切なのはFiguresである」, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 大内 秀雄, 山田 花子, 武井 黄太, 宗内 淳, 笠原 真悟, 石川 友一, 塚田 正範, 新居 正基, 小野 晋, 高室 基樹, 齊木 宏文, 藤野 光洋, 倉石 建治, 林 立申, 宮﨑 文, 坂本 一郎, 増谷 聡, 早渕 康信, 大橋 啓之, 安田 謙二, 関 満 : シンポジウム 課題研究委員会年次報告セッション 「本邦での予定外入院フォンタン患者の頻度と治療管理法の現状:前向き多施設コホート研究(フォンタンレジストリー)」, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 山下 雄太郎, 板東 真由, 美馬 俊介, 岩本 晃一, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : シンポジウム1『洗浄を用いたNPWTの検討-NPWTi-dとNPWTciの適応の限界-』NPWTciの適応:関節内持続洗浄とNPWTciの併用にて救肢しえた膝関節開放創の2例の検討, 第16回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2024年7月. 中川 舞, 松尾 伸二, 橋本 一郎 : 液状アスファルトで受傷した顔面熱傷の1例, 第16回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2024年7月. 松本 仁美, 小塩 千恵, 河野 誠之, 国安 真里奈, 中井 登紀子, 忍頂 寺毅, 今井 芳枝 : 『乳癌患者とその思春期の子どもを対象とした支援プログラム』の実施報告, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. 久世 直也 : マイクロコムによる低雑音THz波発生, 第3期第2回 光集積及びシリコンフォトニクス(PICS)研究会, 2024年7月. 安友 康二 : SLEなどの自己免疫疾患とストローマ細胞, SLE Research Conference 特別講演, 2024年7月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : 切除不能肝細胞癌に対するConversion therapyの有効性-Conversion後の経過と長期成績について-, 第60回日本肝癌研究会, 2024年7月. 西村 仁志, 川谷 諒, 鳥井 浩平, 吉田 健, 水口 仁志, 平野 朋広 : 1H NMRスペクトルの多変量解析によるアクリル酸メチル/スチレン共重合体の連鎖解析, 第70回高分子研究発表会(神戸)・70周年記念講演会, 2024年7月. 堀田 悠介, 孫 瑞廷, 三好 亮太朗, 川谷 諒, 平野 朋広 : ポリ(N-アクリロイルグリシンメチルエステル)の水中での特異な相転移挙動, 第70回高分子研究発表会(神戸)・70周年記念講演会, 2024年7月. 原 匠, ⻩ 凱銘, 押村 美幸, 川谷 諒, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリビニルアルコール側鎖へのアミノ基修飾と pH 応答性評価∼第⼀級及び第⼆級アミノ酸エステルの違いが及ぼす影響, 第70回高分子研究発表会(神戸)・70周年記念講演会, 2024年7月. 荻野 広和, 西條 敦郎, 西岡 安彦, Butowski A Nicholas, Chang M Susan, Berger S Mitchel, 岡田 秀穂 : 低悪性度神経膠腫に対するマルチペプチドワクチンIMA950と抗CD27アゴニスト抗体verlilumab併用療法の免疫学的効果について, 第28回日本がん免疫学会総会·第37回日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会, 2024年7月. 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 上野 理絵, 八木 秀介, 大南 博和, 竹谷 豊, 佐田 政隆 : 進歩するSHDに対する治療と心臓リハビリテーション, 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024年7月. 小澤 彩, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 安陪 晋, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズムによるオクルーザルアプライアンスへの三次元的影響の評価, 日本顎関節学会雑誌, 2024年7月. 笠井 玲緒, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 小澤 彩, 松香 芳三 : 仰臥位睡眠抑制による睡眠時ブラキシズムへの影響の検討, 日本顎関節学会雑誌, 2024年7月. 松香 芳三 : 顎関節症患者などに使用するスプリントの作り方・使い方, 日本顎関節学会ランチョンセミナー, 2024年7月. 田中 宏典, 友成 哲, 河野 豊, 高山 哲治 : 肝細胞癌に対する定位放射線療法の有効性., 第60回肝癌研究会, 2024年7月. 菅野 幹雄 : ポスター発表 乳児特発性僧帽弁伳索断裂を発症した機能的単心室の一例, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 石井 亜由美, 伊勢 孝之, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : 心リハ専従看護師の役割と他部門連携, 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024年7月. 鈴木 佳子, 藤本 紗織, 古本 みゆ, 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆, 阪上 浩 : 徳島大学病院の心臓リハビリテーションでの栄養管理の取り組み, 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024年7月. 古本 みゆ, 藤本 紗織, 石井 亜由美, 西川 幸治, 東條 恵, 濱野 愛莉沙, 粟田 由佳, 西 麻希, 山田 静恵, 門田 宗之, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 鈴木 佳子, 佐田 政隆, 阪上 浩 : 体組成評価を用いた栄養管理が効果的であった高度肥満合併の若年心不全患者の心臓リハビリの一例, 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024年7月. 三浦 伸一郎, 嶺井 陽, 藤見 幹太, 島田 和典, 白石 裕一, 中村 幸志, 有馬 久富, 田倉 智之, 井澤 英夫, 福間 長知, 佐田 政隆, 大屋 祐輔, 牧田 茂 : 高度医療・短期入院時代における急性心筋梗塞患者に対する心臓リハビリテーションの効果, 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024年7月. 藤本 紗織, 古本 みゆ, 石井 亜由美, 西川 幸治, 小河 ゆか, 筑後 桃子, 橋本 脩平, 小笠 有加, 門田 宗之, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 鈴木 佳子, 佐田 政隆, 阪上 浩 : 経口補助食品を用いた栄養・水分管理が有効であった冠状動脈バイパス術後の透析患者の一例, 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024年7月. 山本 真悠子, 髙士 祐一, 加藤 明日香, 石津 将, 豊川 恭子, 永田 大, 牟田 芳実, 横溝 久, 関口 男, 前田 泰孝, 南 昌江, 川浪 大治 : 2型糖尿病におけるセルフスティグマと糖尿病合併症の関連, 第31回西日本肥満研究会, 2024年7月. 早渕 康信 : 左右短絡疾患の心不全に対する薬物療法, 日本小児循環器学会 第21回教育セミナー Basic Course, 2024年7月. 吉田 あつ子, 加地 剛, 中川 奉宇, 白河 綾, 峯田 あゆか, 菅野 幹雄, 早渕 康信, 岩佐 武 : 手術を要した単独VSDの胎児診断および出生後診断についての検討, 第60回 日本周産期・新生児医学会 学術集会, 2024年7月. 田中 栄二 : 進行性下顎頭吸収研究のアップデート.進行性下顎頭吸収の臨床updateと研究の現況, 第37回日本顎関節学会総会・学術大会 日本顎関節外科研究会共催シンポジウム, 2024年7月. 佐田 政隆 : 循環器医としての矜持:心疾患患者の予後改善に向けた動脈硬化のサイエンスと心臓リハビリテーション, 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024年7月. 西山 暁, 坂本 一郎, 川上 哲司, 髙野 直久, 津賀 一弘, 羽毛田 匡, 日高 玲奈, 松香 芳三, 水口 一, 湯浅 秀道 : 日本国民における顎関節症症状保有率に関する調査, 日本顎関節学会雑誌, 2024年7月. 生田目 大介, 谷脇 竜弥, 松香 芳三 : 咀嚼障害と筋痛を主訴とする患者へ適切な義歯を装着し症状の改善をみた症例, 日本顎関節学会雑誌, 2024年7月. 二川 健 : 長期宇宙滞在者の安心・安全を食で支える, 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024年7月. 髙田 一樹, 渡邉 佳一郎, 堀内 信也, 松木 佑太, 安陪 晋, 梅田 雛代, 前田 直樹, 田中 栄二 : CT値を用いた特発性下顎頭吸収の鑑別診断の可能性の検討, 第37回日本顎関節学会総会・学術大会, 2024年7月. 音成 実佳, 栗林 亜美, 松本 邦史, 伊東 宏和, 小林 馨, 有馬 太郎, 泉 雅浩, 内山 百夏, 柿本 直也, 勝又 明敏, 田中 栄二, 中山 英二, 溝口 到, 森本 泰宏, 谷本 幸太郎 : 日本における変形性顎関節症の画像診断の信頼性の検証(第1報) Pilot study, 第37回日本顎関節学会総会・学術大会, 2024年7月. 石田 竜弘, 阿部 舜史, 髙田 春風 : 抗PEG IgMが及ぼす筋肉内投与型mRNA/LNPワクチンへの影響, 日本核酸医薬学会第9回年会, 2024年7月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : PEG修飾脂質ナノ粒子の筋肉内投与による抗PEG抗体誘導への脾臓及びT細胞の寄与, 日本核酸医薬学会第9回年会, 2024年7月. 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 髙杉 遥, 細川 暉雄, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当科における術前化学療法+食道切除後の補助療法の現状 ∼ニボルマブとS-1の比較検討∼Adjuvant chemotherapy in patient with neoadjuvant chemotherapy followed esophagectomy, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 髙杉 遥, 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当科における食道胃接合部癌に対する手術成績の検討, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : ICG胃管血流評価を意識した食道胃管吻合の取り組み, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 栗栖 修作, 天宅 あや, 米村 重信 : In vitro基底膜形成モデルにおける線維芽細胞の近接効果, 第76回日本細胞生物学会大会, 2024年7月. 保坂 啓一 : 接着歯学研究&臨床における最新の取り組み, 鹿児島大学大学院特別講義, 2024年7月. 外礒 千智, 生島 仁史, 芳賀 昭弘, 佐々木 幹治, 川中 崇, 久保 亜貴子, 西村 正人, 阿部 彰子 : 子宮頸癌リンパ節転移の術前予測におけるMRIレディオミクス解析の有用性, 第66回日本婦人科腫瘍学会学術講演会, 2024年7月. 松本 明彦, 日下 一也, 米倉 大介 : AIP法で堆積した窒化クロム膜のX線的弾性定数測定, 第58回X線材料強度に関するシンポジウム論文集, 13-16, 2024年7月. Tomonori Iwasaki : Pharyngeal airway research using computational fluid dynamics, 第48回日本睡眠学会, Jul. 2024. Tomoko Takahashi, Takeshi Soeki, Kazuki Tezuka, Tomomi Matsuura and Masataka Sata : A case of Tetralogy of Fallot in which a 3D sheath was useful for CRT-D system implantation, Jul. 2024. 竹内 大平, 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 心嚢内血管処理を伴う右下葉切除を要した中縦隔結核性リンパ節炎の1例, 第70回日本呼吸器学会中国・四国地方会/第62回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2024年7月. 工藤 保誠 : 遺伝子発現パターンによる口腔癌の分類と治療戦略, 第78回日本口腔科学会学術集会, 2024年7月. 川中 崇, 生島 仁史, 西村 正人, 阿部 彰子, 久保 亜貴子, 外礒 千智 : 18=F Fluorodeoxyglucose Positron Emission Tomographyによる子宮頸癌放射線治療後の予後予測, 第66回日本婦人科腫瘍学会学術講演会, 2024年7月. 髙尾 正一郎 : 股, 第34回骨軟部放射線診断セミナー, 2024年7月. 生島 仁史 : 婦人科腫瘍の放射線療法, 第54回鹿児島放射線治療研究会, 2024年7月. 岩﨑 智憲 : OSA, 48, 2024年7月. 松澤 鎮史, 牛尾 綾, 永尾 瑠佳, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : 新生仔胸腺におけるT細胞の分化とオートファジーの関係性, 第78回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2024年7月. 柴田 桂太朗, 浅野 千帆莉, 堀井 拓登, 米村 重信 : CD44を介する細胞-基質間相互作用における機械シグナルの役割とその情報伝達メカニズム, 第76回日本細胞生物学会大会, 2024年7月. 松久 宗英 : 糖尿病に関連したダイナペニアへの運動療法のエビデンスの創出 高齢者糖尿病臨床研究助成報告, 第11回JADEC年次学術集会, 2024年7月. シャラミラ ゴシュ, 森田 明典, 西山 祐一, 阪上 昌弘, 森田 大貴, 藤原 健, 東 優一, 園山 雄一郎 : 急性放射線性直腸障害における直腸上皮幹細胞動態, 第32回日本Cell Death学会学術集会, 2024年7月. 森田 椋也 : 土台としての地球に(も)生きている私たち:舞台と世界,役と役者, 早稲田まちづくりシンポジウム2024「舞台化するまちづくりの光と影 ひとりひとりが表現者となる時代の公共性を問う」, 2024年7月. 吉岡 宏祐 : アファーマティブ・アクション擁護論の内実―企業と大学による議論の分析を中心として―, 日本アメリカ史学会第60回例会・アファーマティブ・アクションの歴史的再検討, 2024年7月. 福田 直志 : インプラント埋入時の骨造成に用いた 炭酸アパタイトとβ-TCPの組織学的比較, 第78回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2024年7月. 西田 真理, 大塚 邦紘, 福場 真美, 浪花 耕平, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 石丸 直澄, 青田 桂子 : 老化関連B細胞を介したシェーグレン症候群の病態形成機序の解明, 第78回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2024年7月. 常松 貴明, 石丸 直澄 : がんの共食いの分子機構とその生物学的意義の検討, 第32回日本Cell Death学会学術集会, 2024年7月. 河野 地里子, 真田 菫, J.M. Fabillar Jr, L.P. Perdana, D.S. Arini, 松香 芳三 : 三叉神経痛におけるサテライトグリア細胞の活性化とクルクミンの効果, 日本口腔科学会 ヤングサイエンティスト・ミーティング, 2024年7月. 松久 宗英 : CDEに求める経口2型糖尿病治療薬の低血糖対策, 第11回JADEC年次学術集会, 2024年7月. 秋澤 聡秀, 原 倫世, 坂尾 祐佳子, 佐藤 寛子, 浅井 孝仁, 安井 沙耶, 山上 紘規, 添木 武, 遠藤 逸朗 : 高クロール血症を契機に診断に至った市販鎮痛薬による慢性ブロム中毒の1例, 第269回徳島医学会学術集会, 2024年7月. 東條 歩実, 中本 真理子, Bui Thi Thuy, 虎見 昂輝, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 : 徳島県勤労者における植物性食事と脂質代謝マーカーとの縦断的検討, 第269回徳島医学会学術集会(令和6年度夏期), 2024年7月. 中本 真理子 : 疫学研究から考える食と女性の健康(市民公開シンポジウム みんなが自分らしく過ごすために∼女性の健康と食事∼), 第269回徳島医学会学術集会, 2024年7月. 吉田 あつ子 : 女性の健康と肥満, 第269回徳島医学会学術集会, 2024年7月. 大松 美友, 天羽 宏枝, 渋谷 啓介, 竹田 夏美, 加藤 宏明, 鬼塚 正義 : 灌流培養法を利用した CHO 細胞の培養制御と抗体品質変動の解析, 日本動物細胞工学会2024年度大会(JAACT2024), 2024年7月. 坂東 希歩, 天羽 宏枝, 黄川田 隆洋, 鬼塚 正義 : ケミカルシャペロン培地に適用可能なCHO細胞株の樹立, 日本動物細胞工学会2024年度大会(JAACT2024), 2024年7月. 宮本 健志 : 第11回脳血管内治療四国遍路塾, 第11回脳血管内治療四国遍路塾, 2024年7月. S Kashima, TOMONORI Takahashi, K Nagano, R Bando, Yutaka Kawabata, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Association of High Lipoprotein(a) Levels with Adverse Outcomes in Patients with Stable Angina Undergoing Stentless PCI with Drug-coated balloon, 第32回日本心血管インターベンション治療学会; CVIT 2024, Jul. 2024. 山口 浩司, 若槻 哲三, 坂東 遼, 髙橋 智紀, 川端 豊, 伊勢 孝之, 佐田 政隆 : アブレーション後に生じた肺静脈厚土井狭窄病変に対する薬剤塗布バルーン有効2症例, 第32回日本心血管インターベンション治療学会; CVIT 2024, 2024年7月. 髙木 康志 : 頭部外傷後の認知症, 第32回日本意識障害学会, 2024年7月. 川越 聡一郎 : 溶液NMRを主体としたストレス応答性液-液相分離の分子機構解析, 第59回 先端酵素学研究所セミナー(最先端研究者特別講演会), 2024年7月. 山下 雄太郎, 伊澤 勝哉, 岩本 晃一, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 硬化療法術後長期間の疼痛憎悪を訴えた下腿筋肉内静脈奇形の1例, 第20回日本血管腫血管奇形学会学術集会・第15回血管腫・血管奇形講習会, 2024年7月. 友成 哲, 谷 丈二, 田中 宏典, 河野 豊, 森下 朝洋, 正木 勉, 高山 哲治 : 切除不能肝細胞癌に対する後治療を見据えたデュルバルマブ+トレメリムマブ併用療法の治療成績., 第30回日本肝がん分子標的治療研究会, 2024年7月. 板東 孝典, 音見 暢一, 笠井 亮佑, 大谷 環樹, 松田 憲武, 新家 崇義, 国金 大和, 阿實 翔太, 大塚 秀樹, 原田 雅史 : 123I-MIBGを用いた副腎髄質シンチグラフィ定量評価の試み, 第5回日本核医学会中国・四国支部会, 2024年7月. 廣井 慧, 小林 健太郎, 尾原 幸治, 濱本 楽, 中塚 海斗, 乙倉 悠人, 大石 昌嗣 : リチウム過剰系層状酸化物正極における遷移金属比と原子配列の変化, 2024年度応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会, 2024年7月. 濵本 楽, 中塚 海斗, 乙倉 悠人, 廣井 慧, 尾原 幸治, 大石 昌嗣 : 二体分布関数を用いたリチウム過剰系正極材料の結晶構造解析二体分布関数を用いたリチウム過剰系正極材料の結晶構造解析, 2024年度応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会, 2024年7月. 松下 かのん, 髙木 拓海, 久田 旭彦, 真岸 孝一, 上床 美也 : Ba1-xKxFe2Se3 の合成および高圧下電気抵抗測定, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 講演予稿集, 118, 2024年7月. 佐々木 亮太, 真岸 孝一, 久田 旭彦, 川崎 祐, 桑井 智彦 : 磁場に鈍感な相転移を示す SmNb2Al20 の NMR による研究, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 講演予稿集, 119, 2024年7月. 井上 朋也, 宮路 裕貴, 白井 昭博, 柳谷 伸一郎, 中野 由祟, 新部 正人, 川上 烈生 : TiO2/Au/TiO2/Au/TiO2ナノ構造体の光触媒活性化効果, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, 2024年7月. 近藤 智之, 駒 貴明, 土肥 直哉, Le Quoc Bao, TRAN QUOC KHANH, 浅井 大輝, 内海 葵, ジョ-ンズ マリッサ 清子, 得津 成次郎, 前原 礼佳, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : SA3周辺の塩基配列がHIV-1の複製能に与える影響の解析, 第38回中国四国ウイルス研究会, 2024年7月. 長尾 優士, 直井 美貴, 原口 雅宣, 永松 謙太郎, 髙島 祐介 : Geサブ波長格子内の振幅変調波を利用した GaN系紫外LEDの偏光制御, 2024年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, 2024年7月. 松原 優翔, 藤井 滉樹, 高柳 祐介, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 有機金属気相成長法による超高温AlGaN成長, 中四国応用物理学会, 2024年7月. 藤井 滉樹, 松原 優翔, 高柳 祐介, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 次世代高移動度HEMTチャネル層に向けたAlNステップ形状改善に関する研究, 中四国応用物理学会, 2024年7月. 高柳 祐介, 藤井 滉樹, 松原 優翔, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : N極性核形成層を用いたAlNの低転位化手法, 中四国応用物理学会, 2024年7月. 福田 海人, 須藤 直也, 関 宏都, 川上 拓哉, 遠藤 翼, 高林 圭佑, 小林 洋平, 山口 誠, 永松 謙太郎, 髙島 祐介, 直井 美貴, 富田 卓朗 : p-GaN/電極界面へのピコ秒レーザー照射による影響評価, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Bp-5, 2024年7月. 大内 創太, 竹下 立晟, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC上グラフェンにおける流水による発生電位差の体積依存性, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Vol.Cp-4, 2024年7月. 川村 学人, 村山 圭汰, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : 1-ピレンカルボン酸による抗体修飾 SiC 上グラフェンFETバイオセンサ, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Vol.Fp-6, 2024年7月. 高嶋 宙, 松村 大夢, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 田端 厚之, 長宗 秀明 : 抗体配向修飾SiC上グラフェン膜を用いた蛍光・電気測定による標的検出, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Vol.Fp-7, 2024年7月. 豊田 蓮青, 濱本 滉太, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 上グラフェン-探針相互作用の液中での層数依存性, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Vol.Fp-8, 2024年7月. 中川 功士, 関 宏都, 高林 圭佑, 遠藤 翼, 土屋 叡本, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : 超短パルスレーザー照射によるNi/Cu/Sn金属薄膜への影響, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Ap-3, 2024年7月. 森 辰乃心, 菊原 拓海, 牧本 宜大, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : マイクロ光コム駆動型テラヘルツ無線通信に関する検討, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Aa-1, 2024年7月. 村田 功真, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : ビーム走査型表面プラズモン共鳴センサーとヘテロダイン干渉計の融合に関する研究, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Aa-4, 2024年7月. 谷村 省吾, 長谷 栄治, 澁谷 九輝, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : 光コムを用いたシングル・ピクセル・イメージング, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Aa-5, 2024年7月. 大久保 直哉, 長谷 栄治, 小倉 有紀, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : SHG・TPEF・ブリルアン散乱顕微鏡を用いたヒト皮膚の力学的特性解析, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Aa-9, 2024年7月. 髙階 剛, 西 萌花, 安丸 和樹, 佐藤 克也, 安井 武史, 南川 丈夫 : 脂肪酸/コレステロール混合培地環境下におけるHepG2細胞の脂質の取り込み, および代謝機能に着目したラマン分光解析, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Aa-10, 2024年7月. 金澤 正希, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 常山 幸一, 安井 武史, 佐藤 克也, 南川 丈夫 : 代謝機能障害に伴う脂肪性肝疾患(MASLD)診断に向けた マルチモーダル分光イメージング法の開発, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Aa-11, 2024年7月. 小野原 有沙, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 加治佐 平, 安井 武史 : 2次アプタマーを用いた表面プラズモン共鳴セン サーに関する検討, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Dp-6, 2024年7月. 山口 航平, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : テラヘルツ渦干渉計のための1 THzらせん位相板の作成, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Aa-2, 2024年7月. 檜垣 将之, 宮村 祥吾, 田上 周路, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 周波数逓倍型センシング光コムを用いた屈折率計測の高速化, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Aa-3, 2024年7月. 吉良 侑真, 岡本 敏弘, 田上 浩訓, 山口 堅三, 原口 雅宣 : スプリットリング共振器メタマテリアルを想定した負の透磁率媒質表面を伝搬する表面波モード, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ba-5, 2024年7月. 田上 浩訓, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : ファノ共鳴非対称メタマテリアルにおける偏光変換特性, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ba-1, 2024年7月. 永山 寛太, 桑島 史欣, 谷 正彦, 守安 毅, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 直井 美貴, 髙島 祐介, 原口 雅宣 : 金属ナノ周期構造を搭載した光伝導アンテナの設計及び作製, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ba-4, 2024年7月. 井上 友孝, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 獅々堀 正幹, 山口 堅三 : 赤色光と,近赤外光および偏光を用いた米中の虫検知技術, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Bp-8, 2024年7月. 矢羽多 歩, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 山口 堅三 : 金ナノホールアレイを用いたファブリ・ペロー共振器の光共 振特性, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ba-6, 2024年7月. 酒井 玲央, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 山口 堅三 : 熱変調型ファブリ・ペロー共振器内での金ナノ粒子の光共振特性, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Da-2, 2024年7月. 上野 晃太郎, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 金属微小共振器を組み合わせたプラズモン誘起透過性の評価, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ba-3, 2024年7月. 久保 倖介, 村上 隼瑛, 永瀬 雅夫, 大野 恭秀 : グラフェン積層接合電気特性の低角度における特異性, 第 15 回集積化 MEMS 研究会ワークショップ, Vol.P12, 2024年7月. 松澤 鎮史, 常松 貴明, 永尾 瑠佳, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 口蓋腫瘍の一例, 第35回日本臨床口腔病理学, 2024年7月. 佐藤 征弥 : モラエスが暮らした街, --- 街の様子と人々との交流について ---, モラエス来住111年記念講演会, 2024年7月. 片山 将一 : CLN6ノックアウトモデルの樹立と解析, 第129回蔵本免疫懇話会, 2024年7月. 石川 隆司, 大西 光莉, 清水 真祐子, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 幼若期のアンピシリン暴露が食餌誘導性NASHモデルマウスに及ぼす影響, 第97回日本細菌学会総会, 2024年8月. 菅原 夏海, 井元 里美, 後藤 龍太, 長屋 裕介, 平野 直己 : 若手心理職による学校への訪問支援の工夫と配慮:訪問型メンタルヘルス支援における支援の提案の在り方とはⅥ, 日本心理臨床学会第43回大会発表論文集, 221, 2024年8月. 濵口 綾花, 福田 隼, 松原 光太郎, 藤原 広一, 渡邉 瑞貴, 福島 圭穣, 周東 智, 藤野 裕道 : レゾルビン E シリーズとその誘導体の抗炎症作用の検討, 生体機能と創薬シンポジウム2024, 2024年8月. 福島 圭穣, 藤野 裕道 : EP4受容体下流の大腸がん促進因子の探索, 生体機能と創薬シンポジウム2024, 2024年8月. 小松原 万里奈, 山本 由弥子, 内山 淳平, 松下 治, 後藤 和義, 渡辺 朱理, 横田 憲治 : 胃癌患者の胃内より分離した硝酸塩還元菌のピロリ菌共感染マウスへの影響, 第97回日本細菌学会総会, 43, 2024年8月. 桑木 星里香, 山本 由弥子, 内山 淳平, 松下 治, 後藤 和義, 渡辺 朱理, 横田 憲治 : 胃炎‐胃癌患者の胃粘膜より分離された硝酸塩還元菌の性状, 第97回日本細菌学会総会, 46, 2024年8月. 西野 豪志, 日浅 雅博, 花輪 茂己, 中川 宗純, 松木 佑太, 清水 宗, 堀内 信也, 田中 栄二 : 上顎過成長と下顎劣成長を伴う骨格性上顎前突の兄妹症例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.36, No.1, 93-94, 2024年8月. 山下 明観, 渡邉 佳一郎, 和田 涼平, 金 秀河, 田中 茉里子, 中上 絵美子, 吉永 薫, 田中 栄二 : 徳島大学病院矯正歯科における顎偏位症患者の後戻りに関する臨床統計調査, 中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.36, No.1, 84, 2024年8月. 夏目 宗幸 : 歴史GISデータにおける質と可用性の問題:近世日本と現代中国の研究を事例として, 九州大学大学院 人文情報連係学府 学際シンポジウムシリーズ「接続する人文学」, 2024年8月. 村田 誠也, 芳賀 昭弘 : 敵対的生成ネットワークを用いたCBCTの画質改善, 第26回 鹿児島放射線治療技術研究会, 2024年8月. 山本 正樹, 北市 隆, 菅野 幹雄, 松本 遼太, 篠原 健太, 瀧 亮佑, 秦 広樹 : 一般演題7「TEVAR・胸部大動脈」 胸部大動脈瘤に対するTEVAR術後に生じた二次性大動脈食道瘻の検討, 日本血管外科学会中国四国地方会第54回総会, 2024年8月. 松本 遼太, 瀧 亮佑, 菅野 幹雄, 山本 正樹, 北市 隆, 秦 広樹 : 一般演題7「TEVAR・胸部大動脈」Total debranch TEVAR後type Ia endoleakに対して弓部再置換術を施行した1例 ∼大出血時の臓器保護∼, 日本血管外科学会中国四国地方会第54回総会, 2024年8月. 八木 一成, 八木 秀介, 相原 泰, 松山 和男, 山本 正樹, 石田 卓也, 米田 浩人, 中西 渓介, 西岡 安彦, 佐田 政隆, 北川 哲也 : 一般演題1「末梢動脈1(手技,合併症)」 急激に指趾壊疽が進行した1例, 日本血管外科学会中国四国地方会第54回総会, 2024年8月. 松本 遼太 : スポンサ-ドセミナ- 演者 Alto初心者の使用経験, 日本血管外科学会中国四国地方会第54回総会, 2024年8月. 西村 一馬, 越野 魁都, 河田 佳樹, 小針 悠希, 池田 篤史, 仁木 登 : 3時相造影CT画像を用いた腎臓・腎腫瘍・嚢胞の自動抽出, 第43回日本医用画像工学会大会, OP3-5, 2024年8月. 小野 龍輝, 河田 佳樹, 梅谷 啓二, 中野 恭幸, 小熊 毅, 阪井 宏彰, 岡本 俊宏, 仁木 登 : 大視野顕微放射光CTによる肺3次元ミクロ画像の肺胞壁解析, 第43回日本医用画像工学会大会, OP9-1, 2024年8月. 庄野 未彩季, 赤塚 真人, 河田 佳樹, 杉浦 寿彦, 田邉 信宏, 丸茂 一義, 金子 昌弘, 仁木 登 : 3D U-Netにおける非造影CT画像の大動脈・冠動脈石灰化の検出, 第43回日本医用画像工学会大会, OP12-1, 2024年8月. 福場 真美, 俵 宏彰, 常松 貴明, 青田 桂子 : Association of salivary gland adipocytes and age-related inflammation, 徳島大学先端酵素学研究所シンポジウム, 2024年8月. Shigefumi Matsuzawa, Aya Ushio, Ruka Nagao, Kunihiro Otsuka, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Relationship between T cell differentiation and autophagy in the neonatal thymus, 2024年度先端酵素学研究交流シンポジウム, Aug. 2024. 常松 貴明 : 多角的アプローチによるがんの本態解明への挑戦, 2024年度徳島大学先端酵素学研究所シンポジウム, 2024年8月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 永尾 瑠佳, 松澤 鎮史, 福場 真美, 大塚 邦紘, 青田 桂子 : 転写因子TCF12による扁平上皮癌の分化制御機構の解明, 2024年度徳島大学先端酵素学研究所シンポジウム, 2024年8月. 桑村 由美 : 糖尿病がある人を対象に病みの軌跡理論を用いた研究報告の文献検討, 第18回日本慢性看護学会学術集会, Vol.18, No.Supplement, 53, 2024年8月. 水口 誠人, 中村 由実子, 伊澤 勝哉, 宇都宮 佐和子, 生島 健太, 中川 舞, 美馬 俊介, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 徳島大学病院におけるネキソブリッド外用ゲルの使用経験, 第28回 徳島形成外科集談会, 2024年8月. 松田 拓, 原 慶次郎, 鈴木 海斗, 三宅 一央, 髙木 康志 : 外傷後の高次脳機能障害の精査で脳脊髄液漏出症と診断された一例, 23回舞連カンファレンス, 2024年8月. 生島 仁史 : 子宮頸癌放射線療法アップデート, 京都府立医科大学第15回放射線治療研究会, 2024年8月. 夏目 宗幸 : 歴史GIS研究における近年の動向:近代以前の行政境界復元を中心として, 京都大学 方言研究からみた「社会の境界」の定量化と異分野との融合の試み, 2024年8月. 金沢 貴憲 : 脳神経疾患治療に資するNose-to-Brain型核酸ナノ製剤の開発∼基礎と臨床をつなぐDDS研究と薬学教育∼, 第9回日本薬学教育学会大会, 2024年8月. 石津 将, 黒田 暁生, 鈴木 麗子, 松久 宗英 : 心電図異常における糖尿病の意義の検討 -令和3年度徳島県市町村国保特定健診・後期高齢者医療健診データの解析結果-, 第24回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2024年8月. 山村 空大, 大久保 隆太, 植木 智之, 久澤 大夢, 岡田 達也 : Σ3またはΣ9粒界を有 するCu-Al合金双結晶の高温粒界破壊, 日本金属学会中国四国支部第64回講演大会講演概要集, B18, 2024年8月. 趙 睿恩, 岡田 達也, 久澤 大夢 : フェーズフィールド法によって再現したNi 基合金の組織に対する析出物の形状パラメーター, 日本金属学会中国四国支部第64回講演大会講演概要集, C03, 2024年8月. 山上 聡, 岡田 達也, 久澤 大夢 : Ni-Al-Mo 合金における析出物の形態に及ぼす格子ミスフィットの影響の詳細実験, 日本金属学会中国四国支部第64回講演大会講演概要集, C04, 2024年8月. 髙橋 晋一 : 阿波の年中行事, 石井町ふる里の歴史を学ぶ会学習会, 2024年8月. 松浦 健二 : 学会誌編集活動を通じた学術 コミュニティにおける往還促進, 日本看護学教育学会第35回学術集会, 2024年8月. 岩佐 武 : ゴナドトロピン投与量と臨床アウトカム, 第42回日本受精着床学会総会・学術講演会, 2024年8月. 小野 龍輝, Yoshiki Kawata, 梅谷 啓二, 中野 恭幸, 小熊 毅, 阪井 宏彰, 岡本 俊宏 and Noboru Niki : Analysis of alveolar walls in 3D lung micro images from large-field synchrotron radiation CT, 第15回呼吸機能イメージング研究会学術集会,第11回呼吸機能イメージング国際ワークショップ 合同開催, 96, Aug. 2024. 松浦 健二 : 組織のミッションに照らした生成AIとの向き合い方を考える, 大学ICT推進協議会EdTech部会第19回研究会, 2024年8月. 岩佐 武 : PCOSの新診断基準とART治療戦略, 第42回日本受精着床学会総会・学術講演会, 2024年8月. 野口 拓樹 : 全国調査データに基づき改定された新しいPCOS診断基準(日産婦2024)の特徴と国際基準との整合性について, 第42回日本受精着床学会総会・学術講演会, 2024年8月. 永尾 瑠佳, 山本 安希子, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 松澤 鎮史, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群におけるTrat1を介した活性化T細胞抑制機構の解明, 先端歯学スクール2024, 2024年8月. 井上 正久, 岡本 果鈴, 川上 隆茂, 阿部 友美, 井上 美穂, 細木 眞紀, 松香 芳三 : チタン及びニッケル誘発アレルギーマウスにおける好酸球局在の免疫組織化学的検討, 硬組織再生生物学会, 2024年8月. 桑村 由美, 澄川 真珠子 : 看護大学生の口腔保健行動と口腔ケアへの知識や関心と臨地実習での体験 -2023年度3年次学生調査, 日本看護研究学会第50回学術集会, 166, 2024年8月. 塩﨑 啓登, 堀 克仁, 佐々木 雄太郎, 大豆本 圭, 山下 一太, 布川 朋也, 中西 良一, 山本 恭代, 山口 邦久, 井崎 博文, 高橋 正幸, 冨田 江一 : 未固定新鮮凍結遺体を用いたECIRSでの職業被曝低減についての検討, 第33回日本尿路結石学会, 2024年8月. 赤塚 真人, Yoshiki Kawata, 大谷 正侑, 青景 圭樹 and 仁木 登 : Automatic extraction of PA and PV in the mediastinum/pulmonary hilum from non-contrast 3DCT images, 第15回呼吸機能イメージング研究会学術集会,第11回呼吸機能イメージング国際ワークショップ 合同開催, 130, Aug. 2024. Rento Nii, Yoshiki Kawata, Yosinori Ohtsuka, Takumi Kishimoto, Kazuto Ashizawa and Noboru Niki : Micro-nodule analysis of pneumoconiosis using 3D CT images, 第15回呼吸機能イメージング研究会学術集会,第11回呼吸機能イメージング国際ワークショップ 合同開催, 122, Aug. 2024. 関田 泰子, 村上 圭史, 天羽 崇, 藤原 奈津美, 湯本 浩通 : 災害時におけるドクダミ茶の口腔ケアへの有効利用, 第20回 日本医療マネジメント学会高知県支部学術集会, 2024年8月. 竹内 寛典, 松浦 健二 : トレース課題における誤りの段階的学習支援ー生成AIを活用した誤り箇所特定を応用してー, 教育システム情報学会2024年全国大会講演論文集, 269-270, 2024年8月. 高木 翔大, 松浦 健二, 竹内 寛典 : MRデバイスを活用したバスケットボールの注視動向の学習支援, 教育システム情報学会2024年全国大会講演論文集, 65-66, 2024年8月. 柴崎 剛人, 松浦 健二, 竹内 寛典, 上田 哲史 : バスケットボール初学者への低リスクパス学習からの展開考察, 教育システム情報学会2024年全国大会講演論文集, 31-32, 2024年8月. 松尾 泰成, 松浦 健二, 竹内 寛典, 佐野 雅彦 : Webサーバのアクセス制限設定における論理構造からの学習, 教育システム情報学会2024年全国大会講演論文集, 69-70, 2024年8月. 杉本 賢洋, 木村 芳幹, 山田 藍, 中村 成春, 岩竹 秀昭, 橋本 親典 : 1282 各種先送り材を用いたコンクリートの圧送性評価 その3 実験の概要Ⅱ, 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), Vol.2024, 563-564, 2024年8月. 木村 芳幹, 岩清水 隆, 山田 藍, 福島 和将, 杉本 賢洋, 橋本 親典 : 1295 各種先送り材を用いたコンクリートの圧送性評価 その16 管内圧力の推移から推定した廃棄量, 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), Vol.2024, 589-590, 2024年8月. 橋本 親典, 中村 成春, 山﨑 順二, 木村 芳幹, 岸 繁樹, 河野 純子 : 1296 各種先送り材を用いたコンクリートの圧送性評価 その17 無線タグを用いた管内流動過程におけるフレッシュコンクリートの加速度の定量化, 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), Vol.2024, 591-592, 2024年8月. 柏原 功太郎, 髙鍋 俊樹, 木内 敬太, 梅原 英裕, 入澤 航史, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 康 鑫, 吉田 稔, 松本 和幸 : マルチモーダルなカウンセリングデータセットの構築と特徴量の分析, ITヘルスケア誌 第17回年次学術大会抄録集, Vol.19, No.1, 94-99, 2024年8月. 森 大樹, 松本 和幸, 康 鑫, 篠山 学, 木内 敬太 : 社会的孤立の解消を目指したストレス管理AIチャットシステムの開発, ITヘルスケア誌 第17回年次学術大会抄録集, Vol.19, No.1, 100-105, 2024年8月. 二宮 雅美 : 根分岐部病変への歯周治療の取り組み, 歯周組織再生療法WEBセミナー, 2024年8月. 光原 弘幸, 山中 亮一, 松重 摩耶, 上月 康則 : 被災地の3次元点群データをいかに活用すべきか?, 第49回教育システム情報学会全国大会講演論文集, 11-12, 2024年8月. 久世 直也 : 結合微小共振器によるマイクロコム発生, 電子情報通信学会LQE 8月研究会, 2024年8月. 佐藤 蓮, 金子 雪子, 金沢 貴憲, 芹澤 未来, 大岡 央, 山口 桃生, 尾熊 貴之, 近藤 啓, 石川 智久 : 膵β細胞への薬物送達を目指した膵島集積型脂質ナノ粒子の開発研究, 生体機能と創薬シンポジウム 2024, 2024年8月. 柴垣 あかり, 真柄 仁, 板 離子, 筒井 雄平, 河野 茜, 坂井 遥, M. Zhang, 松香 芳三, 井上 誠 : 代償嚥下法の継続によって経口摂取を維持した下咽頭癌術後の一例, 日本摂食·嚥下リハビリテーション学会雑誌, 2024年8月. 狩野 尊弘, 小川 宏樹, 金井 純子 : 都市空間における歩きたくなる心理的要因と建築形態の物理的要因に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2024, No.urban planning, 1087-1088, 2024年8月. 古賀 航成, 小川 宏樹, 金井 純子 : 地域子育てを実現する集合住宅団地の計画, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2024, No.architectural design, 258-259, 2024年8月. 福地 海都, 小川 宏樹, 金井 純子 : 情報化社会におけるこども図書館の計画, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2024, No.architectural design, 502-503, 2024年8月. 久米 いずみ, 奥野 寧々, 池北 愛花, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : Aurantiochytrium属微細藻類を用いた カロテノイド生産条件の検討, 第9回ラビリンチュラシンポジウム, 2024年8月. 片岡 良太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 電気式繊維状人工筋肉を用いた布型アクチュエータの屈曲制御, 2024年電気学会産業応用部門大会, No.3-S10-5, III-75-III-78, 2024年8月. 金沢 貴憲 : 微生物と薬物送達システム研究, 第36回微生物シンポジウム, 2024年8月. 津田 晴香, 内田 貴之, 池田 智美, 川上 晋平, 森 貞夫, 二川 健 : ⾻格筋エネルギー代謝に対するピセアタンノールの影響, 第17回日本ポリフェノール学会学術集会, 2024年8月. 清水 朱里, 小澤 彩, 鈴木 善貴, 青木 映璃, 田島 登誉子, 大川 敏永, 安陪 晋, 鴨居 浩平, 谷脇 竜弥, 渡邉 亮友, 大倉 一夫, 坂東 永一, 松香 芳三 : 乾燥によるオクルーザルアプライアンスの三次元形態変化, 日本補綴学会中国四国支部学術大会, 2024年8月. 小池 一幸, 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 井上 美穂, 生田目 大介, 吉原 靖智, 谷脇 竜弥, 大島 正充, 松香 芳三 : 掌蹠膿疱症性骨関節炎における歯科金属除去の重要性:症例報告と考察, 日本補綴学会中国四国支部学術大会, 2024年8月. 森 大樹, 松本 和幸, 康 鑫, 篠山 学, 木内 敬太 : ストレス管理 AI チャットシステムによる個人適応可能なストレス検出モデルの構築, 第 23 回情報科学技術フォーラム(FIT2024)講演論文集, Vol.3, 357-360, 2024年9月. 糸林 剛志 : 大学生・大学職員対象ゲートキーパー養成講座の効果に関する研究, 第48回日本自殺予防学会抄録集, 127, 2024年9月. 渡辺 朱理, 古岩 晴菜, 横田 憲治, 玉木 直文, 松山 美和 : 歯科医療環境清掃におけるオゾン水の有効性, 日本歯科衛生学会雑誌, Vol.19, No.1, 125, 2024年9月. 長原 恵, 中川 もも, 吉田 和輝, 森川 繁樹, 中山 雄一朗, 音井 威重 : ウェアラブル血流計を用いた外陰部血流量測定による牛の卵胞個数の予測, 第167回日本獣医学会, 2024年9月. Lin Qingyi, Takebayashi Koki, Torigoe Nanaka, Liu Bin, Maki Hirata, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Efficient gene editing of pig embryos by combining electroporation and lipofection methods depends on gRNA sequence., 第117回日本繁殖生物学会, Sep. 2024. Liu Bin, 長原 恵, Namula Zhao, 林 青怡, 竹林 滉生, 鳥越 菜々花, 音井 威重 : Effect of porcine follicle fluid with the different oxidation stress indices on the meiotic competence and DNA integrity of porcine oocytes, 第117回日本繁殖生物学会, 2024年9月. 長原 恵, Namula Zhao, 林 青怡, 竹林 滉生, 鳥越 菜々花, Liu Bin, 音井 威重 : エルゴチオネイン添加によるブタ卵母細胞の体外成熟能および発育に及ぼす影響, 第117回日本繁殖生物学会, 2024年9月. 鳥越 菜々花, 林 青怡, Liu Bin, 長原 恵, 音井 威重 : 細胞保存液を用いたブタ卵母細胞の常温保存後の発育能, 第117回日本繁殖生物学会, 2024年9月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 大腸癌肝転移に対するMDNとMRI-ADCを用いた治療戦略の提唱, 第99回中国四国外科学会総会・第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 森根 裕二, 石原 慎, 小野 滋, 高屋敷 史, 三宅 啓, 金子 健一朗, 遠藤 格, 木村 康利, 島田 光生, 野田 卓男, 樋口 亮太, 文野 誠久, 本田 五郎 : 非拡張型膵・胆管合流異常の術後短期・長期成績-全国集計・追跡調査から-, 第47回日本膵・胆管合流異常研究会, 2024年9月. 齋藤 裕, 島田 光生, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 森根 裕二 : 徳島から発信する移植普及啓発 -医療系学生への命の授業・全国移植啓発チーム設立-, 第60回日本移植学会総会, 2024年9月. 武原 悠花子, 徳永 卓哉, 池本 哲也, 宮崎 克己, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 森根 裕二, 石橋 広樹, 島田 光生 : ADSCから分化したSchwann cell-like cellが神経修復へ与える影響, 第60回日本移植学会総会, 2024年9月. 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるNrf2シグナルを介したCancer-TAM interaction, 第83回日本癌学会学術総会, 2024年9月. 柏原 秀也, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 宮崎 克己, 武原 悠花子, 島田 光生 : 経肛門アプローチを用いた拡大骨盤手術, 第99回中国四国外科学会総会・第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 髙須 千絵, 西 正暁, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : 食道胃接合部腺癌に対する経裂孔ロボット支援手術, 第99回中国四国外科学会総会・第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 良元 俊昭, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 石川 大地, 宮崎 克己, 武原 悠花子, 島田 光生 : ハイブリッド側方リンパ節郭清の手術手技と治療成績, 第99回中国四国外科学会総会・第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 和田 佑馬, 西 正暁, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 良元 俊昭, 森根 裕二, 島田 光生 : エクソソームmiRNAを用いた直腸癌術前放射線化学療法の効果予測, 第83回日本癌学会学術総会, 2024年9月. 良元 俊昭, 西 正暁, 島田 光生, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 武原 悠花子, 宮崎 克己 : 青色LED光によるabscopal効果に着目した大腸癌に対する光療法の開発, 第83回日本癌学会学術総会, 2024年9月. 後藤 龍太 : 「心」に関心を持つ者たちが集うClosedな学びの場をつくる実践:対面からオンラインのあいだで直面した難しさ(自主シンポジウム「オンラインによる自己研鑽を考える」/後藤龍太・長屋裕介・渡邉智絵・御代あかね・佐藤静江・三上謙一), 日本心理臨床学会第43回大会発表論文集, 470, 2024年9月. 後藤 龍太, 望月 大八, 菅原 奈緒, 栗原 和彦 : その時その場に起こっている動きを捉えるための実践的治療構造論:治療構造論的センスを研ぎ澄ますための修練, 日本心理臨床学会第43回大会発表論文集, 481, 2024年9月. 三浦 哉, 西村 里奈, 羅 成圭, 田村 靖明, 中村 みづき, 久我 浩正, 出口 純次 : 一過性の自転車こぎ運動と下肢への電気刺激の併用が動脈スティフネスに及ぼす影響, 第78回日本体力医学会大会, 2024年9月. 三浦 哉, 中村 みづき, 村上 亜弥子, 田村 靖明, 出口 純次, 西村 里奈 : アシスト歩行ロボット装着下での一過性の歩行が動脈機能に及ぼす影響, 第78回日本体力医学会大会, 2024年9月. 村上 亜弥子, 三浦 哉, 中村 みづき, 田村 靖明, 出口 純次, 西村 里奈 : 一過性の飲酒による飲酒量の違いが動脈スティフネスに及ぼす影響, 第78回日本体力医学会大会, 2024年9月. 中村 みづき, 三浦 哉, 村上 亜弥子 : 月経痛の有無が総大腿動脈の血行動態へ及ぼす影響, 第78回日本体力医学会大会, 2024年9月. 内海 裕也, 三浦 哉, 中村 みづき, 田村 靖明, 村上 亜弥子 : 骨格筋電気刺激が生体電気インピーダンス法によるPhase Angle に及ぼす影響, 第78回日本体力医学会大会, 2024年9月. 池盛 文数, 長谷川 瞳, 山神 真紀子, 久恒 邦裕, 古内 正美, 畑 光彦, 竹内 政樹, 大河内 博 : 名古屋市における大気浮遊粉じん中6PPDキノンの起源解析, 第65回大気環境学会年会, 2024年9月. 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 樫本 真央, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 竹田 大登, 苗村 真依, 水口 仁志, 小野塚 洋介, 大河内 博, 池盛 文数, 田中 秀治 : 徳島市における大気マイクロプラスチックの分析, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 田中 秀治, 谷口 朋代, 田畠 歩未, 森口 一平, 稲井 大雅, 竹内 政樹 : 流路末端に生じる液滴の光度/測色検出法の開発とモリブデン青法による検証, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 横谷 謙次, 高村 真広, 山本 哲也, 高橋 英之, 阿部 修士 : 生成AIを心理学研究に応用--現在の成功と失敗--, 日本心理学会88回大会, 2024年9月. 井原 奈桜, 重松 優, 横谷 謙次 : インターネット依存症傾向者へのChatGPTのユーモラスな表現を用いた心理的介入が依存・抑うつ・不安状態に及ぼす影響, 日本心理学会88回大会, 2024年9月. 横谷 謙次, 高野 雅典, 阿部 修士, 加藤 隆弘 : アバターのカスタマイズとコミュニケーションによるLGBTQIA+の社交不安の改善, 日本心理学会88回大会, 2024年9月. 山本 哲也 : 生成AIと3Dエージェントを活用したメンタルヘルスケア, 日本心理学会88回大会 大会公募シンポジウム「生成AIを心理学研究に応用:現在の成功と失敗」, 2024年9月. 山本 哲也 : デジタルエージェントが創出する新たな心理学的アプローチの可能性, 日本心理学会第88回大会 大会公募シンポジウム「未来の共生者:ロボット,ゾンビ, バーチャルキャラクターとのインタラクションがもたらす心理的及び社会的影響の探索」, 2024年9月. 山本 哲也 : 臨床心理情報学ー心を理解・予測・調整するデジタルアプローチー, 日本心理学会第88回大会 国際賞受賞講演, 2024年9月. 長谷川 晃, 堀田 凪沙, 山本 哲也, 重松 潤, 国里 愛彦, 大浦 真一 : 確認的因子分析による抑制機能の下位分類の検討ー6種類の実験課題を用いた個人差研究ー, 日本心理学会第88回大会発表論文集, 2024年9月. 山下 裕子, 山本 哲也 : VRセルフカウンセリングにおける介入効果のメカニズムおよびユーザビリティの検討, 日本心理学会第88回大会発表論文集, 2024年9月. 福山 真依, 藤澤 結菜, 坂本 愛名, 佐藤 浩子, 竹林 桂子 : 女子看護大学生における子宮頚がん検診未受診理由と今後の受診意向との関連, 第56回徳島母性衛生学会, 2024年9月. 玉有 朋子, 渡辺 公次郎 : 認知症への理解促進のための対話型アイデア発想ワークショップに関する研究, 日本福祉のまちづくり学会第27回全国大会(札幌)梗概集, 302-305, 2024年9月. 小林 慶亮, 陶山 莉菜乃, 三上 文三, 山村 正臣, 梅澤 俊明 : リグナン/フラボノイドOMTにおけるリグナンメチル化活性の選択的機能破壊, 第41回 日本植物バイオテクノロジー学会(仙台)大会, 2024年9月. 多田 美由貴, 松下 恭子, 上白川 沙織, 岡久 玲子 : COVID-19の5類移行前後における新任期保健師の生活の変化, 日本災害看護学会第26回年次大会講演集, 147, 2024年9月. 山本 由理 : 特別講演:不育症診療の基本, 第56回徳島母性衛生学会, 2024年9月. OGAWA Itsuki, Shoko Ueta, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube, Atsushi Tabata, Keiji Minagawa and Fumitoshi Yagishita : Photophysical Properties of Boron Complexes Based on N,N-Type Imidazopyridine-Indole Ligands and Their Application as Photofunctional Materials, 2024年光化学討論会, Sep. 2024. 杉山 雅和, 西村 良太, 太田 健吾, 北岡 教英 : 音響的特徴に基づくターンテイキング予測, 日本音響学会研究発表会講演論文集, No.2-Q-48, 1-4, 2024年9月. 畠 琉晴, 太田 光浩, 岩田 修一 : アルカリ溶解会合性高分子中を上昇するスカート型気泡の運動, 混相流シンポジウム2024, 2024年9月. 坪井 登生, 太田 光浩 : 合一を伴う核沸騰気泡の成長・離脱過程の数値解析, 混相流シンポジウム2024, 2024年9月. 高原 悠生, 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : ジアルドースのベンゾイン環化を基盤とする抗腫瘍性天然物の立体網羅的合成研究, 第66回 天然有機化合物討論会, 2024年9月. 山本 孝 : 白金化合物および担持金属塩熱分解時のL3吸収端XANESホワイトライン強度, DV-Xα研究協会 DV-Xα講演会, 2024年9月. 丸山 桃佳, 阿部 壮太, 田中 佐和子, 野口 直樹, 岡村 英一, 上田 昭子, 南川 慶二, 八木下 史敏 : ナフタレン縮環イミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成と固体発光特性, 2024年光化学討論会, 2024年9月. 阿部 壮太, 上田 昭子, 片山 哲郎, 古部 昭広, 田端 厚之, 南川 慶二, 八木下 史敏 : ナフタレン縮環イミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成と光機能性評価, 2024年光化学討論会, 2024年9月. 市川 彪, 谷 彩楓, 水口 仁志, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 八木下 史敏 : 8-BODIPY 置換イソアロキサジンの合成と光物性, 2024年光化学討論会, 2024年9月. 松尾 友暉, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 操作入力値を用いたオートメーションサプライズ検出手法, 2024年電気学会電子・情報・システム部門大会, No.TC5-3, 172-175, 2024年9月. 瀧澤 伶奈, 下元 悠聖, 辻 大輔, 今林 潔, 伊藤 孝司, 赤木 玲子, 柏田 良樹, 田中 直伸 : タイワンキンシバイ由来の新規メロテルペンと新規プレニル化ベンゾイルフロログルシノール誘導体の構造と生物活性, 第66回天然有機化合物討論会, 185-188, 2024年9月. 天方 春来, 北條 昌秀 : SSSCとSVRを併用した配電系統の電圧制御に関する研究, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, No.P74, 133, 2024年9月. 西谷 琉輝, 北條 昌秀 : 系統連系用電力変換器の可変ゲイン型位相制御における制御ゲインの設定法の検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, No.P46, 77, 2024年9月. 川口 大貴, 北條 昌秀 : 出力電圧位相制御を適用した自励電力変換器による系統制御効果の検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, No.P45, 75-76, 2024年9月. 藤森 和泉, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 背景閾値を用いない弱教師あり領域分割のための背景Activation Mapの最適化, 第23回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2024), 2024年9月. 堀河 俊英 : 吸着等温線と吸着メカニズム, 第33回 吸着シンポジウム (2024吸着夏の学校), 2024年9月. 金井 良賢, 若林 佑幸, 西村 良太, 北岡 教英 : wav2vec 2.0 による言語特徴を考慮した音声対話システムへの入力発話の終了時間推定, 日本音響学会研究発表会講演論文集, No.2-Q-50, 1-2, 2024年9月. 伊達 龍斗, 西村 良太, 太田 健吾, 北岡 教英 : 深層学習による口唇情報を用いた音声認識の多様なノイズタイプにおける評価, 日本音響学会研究発表会講演論文集, No.1-Q-34, 1-4, 2024年9月. 竹原 恵美, 河北 直也, 馬場 彩花, 竹内 大平, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 末梢小型肺病変に対するコイル・色素併用気管支鏡下マーキング∼より精密に,より低侵襲に∼, 第99回中国四国外科学会総会/第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 行重 佐和香, 竹内 大平, 藤本 啓介, 乾 友浩, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 青山 万理子, 井上 寛章, 河北 直也, 滝沢 宏光 : 当院における食道癌手術の定型化への取り組みと術後短期成績について, 第99回中国四国外科学会総会/第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 遠藤 鋭人, 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 住友 弘幸, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌根治術後に発症した自己免疫性膵炎の1切除例, 第99回中国四国外科学会総会/第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 馬場 彩花, 河北 直也, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 住友 弘幸, 森下 敦司, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 左上葉肺癌に対する左上区切除術後に上腸間膜動脈塞栓症を発症し広範小腸切除術を行った一例, 第99回中国四国外科学会総会/第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 根來 勇太, 森田 和宏, 泓田 正雄 : LLMを用いた画像に対する面白キャプション生成, FIT2024(第23回情報科学技術フォーラム), 2024年9月. 兵頭 知, 塩川 新太郎, 北中 幸輝, 奥嶋 政嗣 : 通過交通特性指標による影響に着目した生活道路交差点における交通事故要因分析, 土木学会全国大会第79回年次学術講演会, 2024年9月. 兵頭 知 : 交通安全(2) 座長, 土木学会全国大会第79回年次学術講演会, 2024年9月. 佐藤 楓希, 藤井 未侑, 山路 稔, 八木下 史敏, 岡本 秀毅 : アミノ-1,2-ナフタルイミドの蛍光挙動:アミノ置換位置がおよぼす蛍光スペクトル への影響, 2024年光化学討論会, 2024年9月. 𠮷川 陸斗, 伊藤 翼, 星 恵太, 上田 昭子, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 八木下 史敏 : テトラアリール[3]クムレン類の光反応, 2024年光化学討論会, 2024年9月. 吉永 一貴, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : 学習進行度の識別のための骨格情報解析, 2024年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, OS4-2-5, 2024年9月. 髙田 翔平, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : 骨格情報を用いた運転時の疲労に伴う副次動作の検出, 2024年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, OS4-2-4, 2024年9月. 福本 悠人, 福見 稔, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代 : Image Inpaintingを用いた商品包装における不良品検出のための前処理手法, 2024年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, OS4-2-6, 2024年9月. 伊井 千尋, 市野 有朔, 光原 弘幸 : VR避難訓練の振り返りにおける視線可視化とその効果, 第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024)講演論文集 第3分冊, 495-498, 2024年9月. 藤本 直希, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 岡久 稔也 : One-class ニューラルネットワークを用いた腸蠕動音検出, 第23回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2024), 2024年9月. 藤川 二千翔, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 深層学習を用いた画像補完技術の改良, 第23回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2024), 2024年9月. 板東 千華, 中井 悠斗, 大津 朋也, 山口 堅三, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 笹原 由雅, 石嵜 雄一, 青木 仁史 : 深層学習を用いた枝豆内の異物検知, 第23回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2024), 2024年9月. 林 正隆, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : IB Focal損失に基づく教師なし領域分割手法PiCIEの精度向上, 第23回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2024), 2024年9月. 吉田 光佑, 巨島 弘基, 大野 将樹, 尾矢 剛志, 常山 幸一, 獅々堀 正幹 : 尿細胞診報告様式に基づいた細胞診断システム, 第23回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2024), 2024年9月. 永久 ひさ子, 纓坂 英子, 荘島 幸子, 志田 哲之, 清水 香奈, 井ノ崎 敦子 : 中年期セクシュアルマイノリティにおける心理的発達と家族, 日本心理学会第88回大会論文集, Vol.SS-014, 2024年9月. 三好 人正, 北 研二, Goel Ajay, 高山 哲治 : <シンポジウム>リキッドバイオプシーによる食道扁平上皮癌の診断~AI を用いたmicroRNA 診断モデルの構築~., 第31回日本がん予防学会総会(日本がん予防学会学術大会2024徳島), 2024年9月. 三橋 威志, 河野 豊, 佐藤 康史, 友成 哲, 田中 宏典, 米澤 真衣, 高山 哲治 : フィトケミカル食品エゾウコギを用いたMAFLD/MASH に対する有効性の基礎検討., 第31回日本がん予防学会総会(日本がん予防学会学術大会2024徳島), 2024年9月. 川口 智之, 岡本 耕一, 藤本 将太, 上田 浩之, 和田 浩典, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : オルガノイド培養を用いたSessile serrated lesion の動物モデルの樹立とLansoprazole の⼤腸癌予防効果の検討., 第31回日本がん予防学会総会(日本がん予防学会学術大会2024徳島), 2024年9月. 中野 晋, 西村 実穂, 金井 純子 : 令和4年台風第15号に伴う大雨による静岡市内の保育施設の浸水被害と災害対応, 令和6年度土木学会第79回全国大会講演概要集, 2024年9月. 吉田 加奈子, 木内 理世, 棚野 梨沙, 中川 奉宇, 乾 宏彰, 香川 智洋, 加藤 剛志, 西村 正人, 岩佐 武 : 高発癌リスク症例(遺伝性を含む)に対するがん予防「HBOCにおけるリスク低減卵管卵巣摘出術の現況と問題点」, 第31回日本がん予防学会総会 シンポジウム, 2024年9月. 籏 祥太, 井内 彩乃, 紅林 佑希, 高橋 忠伸, 金沢 貴憲, 稲井 誠, 平林 義雄, 竹内 英之, 南 彰 : 線条体選択的に発現するシアル酸遊離酵素NEU2を治療標的とした新規抗パーキンソン病薬の開発, 第23回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2024, 2024年9月. 大橋 智, 榎本 拓哉, 遠藤 愛, 原口 政明, 矢野 善教 : 遠隔支援技術を用いた巡回相談支援システムの社会実装④:小学校における継続コンサルテーションへの適用, 日本特殊教育学会第62回大会, 2024年9月. 今西 正樹, 福島 圭穣, 後藤 廣平, 山下 竜介, 野島 雅孝, 澤村 貴哉, 上田 恵佑, 中山 涼, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 低酸素環境によるPARP活性化を介した5-FUの膵がん治療効果減弱メカニズムの解析, 第31回日本がん予防学会総会, 2024年9月. 中村天太 (名), 亀山周平 (名), 坂本光 (名), 大澤歩 (名), 中山 淳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第66回天然物有機化合物討論会, 2024年9月. 國富 遥葵, 中本 真理子, Bui Thi Thuy, 虎見 昂輝, 中本 晶子, 酒井 徹 : 若年女性の食品重量推定に食品に対する視覚的注意は影響するか:食行動試験データの2次分析, 第71回日本栄養改善学会学術総会, 2024年9月. 山口 浩司, 若槻 哲三, 坂東 遼, 髙橋 智紀, 川端 豊, 伊勢 孝之, 佐田 政隆 : 高度石灰化病変に対して使用したDrug coated balloonが抜去困難・断裂した一例, 第30回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2024年9月. 髙橋 智紀, 若槻 哲三, 髙橋 智子, 坂東 遼, ロバート ゼング, 川端 豊, 上野 理絵, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 佐田 政隆 : 弁の石灰化と動脈蛇行の合併はTAVR術後の予後不良因子である:大動脈弁狭窄 症患者のサブタイプ解析, 第30回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2024年9月. 坂東 遼, 山口 浩司, 髙橋 智紀, 川端 豊, 伊勢 孝之, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 高出血リスク患者の急性冠症候群に対して薬剤塗布バルーンで治療を行い遠隔期に冠動 脈瘤形成を認めた一例, 第30回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2024年9月. 川端 豊, 伊勢 孝之, 坂東 遼, ロバート ゼング, 髙橋 智紀, 上野 理絵, 山口 浩司, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 弓部大動脈に高度屈曲を有する外科的大動脈弁置換術後の人工弁機能不全に対して TF-TAVIを施行した1例, 第30回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2024年9月. 野田 康裕, 森西 啓介, 平良 竣也, 玉上 大暉, 林 昌晃, 近田 優介, 大藤 純, 坂東 遼, 髙橋 智紀, 川端 豊, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : Impella挿入患者の搬送に伴う人員と機器選定に苦慮した一例, 第30回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2024年9月. 玉上 大暉, 森西 啓介, 平良 竣也, 野田 康裕, 林 昌晃, 近田 優介, 大藤 純, 坂東 遼, 髙橋 智紀, 川端 豊, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : ローターブレーターのドライブシャフトシース破損の検証実験, 第30回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会 2024年9月7日(土)∼8日(日) 岡山, 2024年9月. 安友 康二 : 遺伝性疾患から紐解く慢性炎症病態, 第76回日本皮膚科学会西部支部学術大会 特別講演, 2024年9月. 鈴木 尚子 : 合唱活動を通じた認知症者の社会的包摂と市民への意識啓発をめぐる動向―カナダを事例として―, 日本社会教育学会第 71 回研究⼤会 報告・発表要旨集, 46, 2024年9月. 赤澤 淳子, 上野 淳子, 井ノ崎 敦子, 松並 知子 : 共感性および暴力観がActive Bystander態度に及ぼす影響, 日本心理学会第88回大会論文集, Vol.2B-076-PO, 2024年9月. 粟飯原 賢一, 湯浅 智之, 中村 信元, 村井 純平, 岡本 恵暢, 金子 遥祐, 森 建介, 細木 美苗, 堀 太貴, 河田 沙紀, 辻 誠士郎, 安井 沙耶, 山上 紘規, 原 倫世, 乙田 敏城, 遠藤 逸朗 : 来院時心肺停止・死亡転帰患者の臨床背景における糖尿病有無の影響に関する検討, 第24回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2024年9月. 濱内 聖, 瀬山 明, 松田 春菜, 岡 直宏 : フリー配偶体を用いたワカメ種苗生産の最適な継代培養条件の検討, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 三松 岳史, 瀬山 明, 松田 春菜, 山室 達也, 米澤 孝康, 岡 直宏 : 紅藻タオや愚僧の詩文胞子の発生に及ぼす光質の影響, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 平井 完弥, 松田 春菜, 岡 直宏 : 紅藻Agardhiella subulataの色調に与える栄養成分の影響, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 寺本 朱利, 松田 春菜, 岩本 健輔, 堀田 智恵, 岡 直宏 : 微細藻類2種の培養における化学的影響, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 髙𣘺 翔太, 松田 春菜, 岡 直宏 : 紅藻アサクサノリ糸状体の至適生長条件の探索 その2, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 瀬山 明, 松田 春菜, 三松 岳史, 山室 達也, 米澤 孝康, 岡 直宏 : 紅藻タオヤギソウの生長に対する物理的要因, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 松田 春菜, 中西 達也, 米澤 孝康, 岡 直宏 : 『阿波誌』の記載からみる徳島県の海藻資源利用, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 友竹 正人, 中里 道子, 水原 祐起, 沼田 法子 : 〈研修会〉 モーズレイ神経性やせ症治療(Maudsley Model of Anorexia Nervosa Treatment for Adults : MANTRA) 研修会, 第27回日本摂食障害学会学術集会, 2024年9月. 大村 和人 : 斉梁艶詩と仏教, 六朝学術学会第28回大会, 2024年9月. 田中 結子, 中本 晶子, 中本 真理子, 酒井 徹 : フラボノイドによる樹状細胞の抗原提示機能調節作用, 第71回日本栄養改善学会学術総会, 2024年9月. 榎本 拓哉, 大橋 智, 遠藤 愛, 矢野 善教, 有川 宏幸 : 遠隔支援技術を用いた特別支援教育巡回相談の展開③ :研修型・併用型コンサルテーションの実践とシステム運用の課題, 日本特殊教育学会第62回大会, 2024年9月. 榎本 拓哉, 松村 結太, 河田 珠衣, 古川 空 : 読み書き困難をもつ児童への学習支援の効果と疲労感の推移, 日本特殊教育学会第62回大会, 2024年9月. 櫻谷 英治, 柴田 優芽, 茨木 暢大, 池田 汐里, 阪本 鷹行 : 廃グリセロールや植物油を利用した Fusarium 属糸状菌による水酸化脂肪酸生産, 第76回 日本生物工学会大会, 2024年9月. 岩佐 武 : 特別講演:PGT-A,最新の話題 生殖と遺伝情報, 第23回生殖バイオロジー東京シンポジウム, 2024年9月. 宇都宮 佐和子, 長坂 信司, 橋本 一郎, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 美馬 俊介, 中川 舞, 水口 誠人, 生島 健太, 伊澤 勝哉, 中村 由実子, 村上 真吾, 辻 知紘 : 再発難治性尿道憩室の治療において皮弁再建が有用であった1例, 第85回 中国・四国形成外科学会学術集会, 2024年9月. 中本 晶子, 平林 悠和, 中本 真理子, 酒井 徹 : ノビレチンによる17型ヘルパーT細胞分化抑制の作用機序の探索, 第71回日本栄養改善学会学術総会, 2024年9月. 中内 麻美, 榎本 拓哉, 飯野 雄大, 広瀨 由紀, 太田 研 : インクルーシブ保育の実践からともに育ちあう保育環境づくりを探る, 日本特殊教育学会第62回大会, 2024年9月. 小山 雪乃丞, ウォリス サイモン, 永冶 方敬, 青矢 睦月 : 沈み込み帯プレート境界にかかる最大剪断応力の推定と沈み込み帯熱モデルの再検討:後期白亜紀, 三波川沈み込み帯の例, 日本地質学会第131年学術大会講演要旨, T1-O11, 2024年9月. 西山 賢一, 鳥井 真之 : 熊本県阿蘇火山山麓に分布するアースフロー堆積物の14C年代, 日本地質学会学術大会講演要旨, 2024年9月. 北川 温基, 一宮 昌司 : 再層流化する乱流境界層における時空間構造の複雑さ解析, 日本機械学会2024年度年次大会講演論文集, 2024年9月. 藤原 暢, 一宮 昌司 : 周期的振動撹乱が二次元混合層の乱流遷移に及ぼす影響, 日本機械学会2024年度年次大会講演論文集, 2024年9月. 政岡 翔, 脇岡 正幸, 檜垣 達也, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : Estimating Effective Steric and Electronic Impacts of Bulky Aryl Groups in Organophosphine Ligands, 第70回有機金属化学討論会, 2024年9月. 今津 陽菜, 政岡 翔, 鵜池 紗希, 小笠原 正道 : Molybdenum-Catalyzed Enantioselective Ring-Closing Metathesis/Kinetic Resolution of Racemic Planar-Chiral 1,1'-Diallylferrocenes, 第70回有機金属化学討論会, 2024年9月. 小笠原 正道, 岡部 響聖, 檜垣 達也, 大木 靖弘 : Planar-Chiral Skewed DPPF Derivatives: Design, Synthesis, and Application of Novel C2-Symmetric Chiral Bisphosphine Ligands, 第70回有機金属化学討論会, 2024年9月. 金木 俊也, 纐纈 佑衣, 青矢 睦月, 中村 佳博, ウォリス サイモン, 志村 侑亮, 山岡 健 : 炭質物ラマンスペクトルから岩石の最高被熱温度を推定するための自動ピーク分離コードの紹介と使用者への実践的な助言, 日本地質学会第131年学術大会講演要旨, T1-O12, 2024年9月. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 山崎 裕行, 美馬 俊介, 橋本 一郎 : A novel lower eyelid reconstruction using a skin-tarsoligamentous sling to prevent postoperative drooping deformity: Quantitative analyses using drooping index and angular difference in canthal tilt, Journal of Plastic, Reconstructive & Aesthetic Surgery: JPRAS, Vol.98, 263-271, 2024年9月. Fabillar Jr. Jaime Moreno, Swarna Lakshmi Raman, Perdana Lutfi Putra, Masamitsu Ohshima, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Bilateral transport of neuronal tracer after unilateral administration, The 49th Okayama Brain Research Seminar, Sep. 2024. Perdana Lutfi Putra, Swarna Lakshmi Raman, Fabillar Jr. Jaime Moreno, Dara Sari Arini, Masamitsu Ohshima, Daisuke Ikutame, Keiko Miyoshi and Yoshizo Matsuka : β-endorphin induced by rIL-10 serves as a potential target for alleviating trigeminal neuropathic pain, The 49th Okayama Brain Research Seminar, Sep. 2024. 宮谷 和尭 : p-adic hypergeometric D-modules and cancellation theorem, I, 野田代数幾何学 · 数論幾何学シンポジウム, 2024年9月. 竹田 大登, 苗村 真依, KHALILA MAJIED RACHMASRORI, 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 小川 智也, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, WIlliam PIPKIN, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 水酸化テトラメチルアンモニウムを用いる反応熱分 解 GC/MSによる大気粉塵中の PETの分析, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 喜多 佑輔, 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルターを用いたマルチ陽極陰 極ペア検出 HPLCによる飲料中フェノール化合物の 分析, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 谷 彩楓, 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : N-GQD/NiWO4を担持したトラックエッチ膜フィル ター電極システムを用いた果汁飲料中のグルコース 検出, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 工藤 萌, 佐藤 ひなた, 丸山 珠希夜, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 大西 賢治 : マイクロ研磨を施したSUS製伝熱面における水の沸騰促進挙動の赤外線カメラによる解析, 化学工学会第55回秋季大会, 2024年9月. 竹村 大器, 大石 昌嗣, 酒井 孝明, 藤代 史 : サイト混合系ブラウンミラーライト型酸化物Ca2Fe2O5のSOFC用カソードとしての物性評価, セラミックス協会第37回秋季シンポジウム, 2024年9月. 髙田 春風 : リポソーム膜上のPEGに対する免疫反応に関する研究, 第49回製剤・創剤セミナー, 2024年9月. 神園 麻裕, 花田 隆文, 後藤 雅宏 : 廃自動車触媒中の白金族金属分離のための疎水性深共晶溶媒の開発, 化学工学会 第55回秋季大会, 2024年9月. 宮谷 和尭 : p-adic hypergeometric D-modules and cancellation theorem, II, 野田代数幾何学 · 数論幾何学シンポジウム, 2024年9月. 増田 勇人, 伊與田 浩志, 太田 光浩 : キャビティー内における熱対流発生条件に及ぼすレオロジー特性の影響, 化学工学会第55回秋季大会, 2024年9月. 篠原 海斗, 太田 光浩, Mark Sussman : 冷却水平壁に置かれた静止液滴の凝固過程の数値解析, 化学工学会第55回秋季大会, 2024年9月. 藤田 梢真, 太田 光浩, 岩田 修一 : 粘弾性流体中を界面揺動を伴って上昇する気泡の非線形運動, 化学工学会第55回秋季大会, 2024年9月. 菅野 宙依, 塩路 万葉, 北川 維人, 松本 健嗣, 桑原 知彦, 水口 仁志, 辻野 義雄, 大堺 利行, 堀田 弘樹 : メタジヒドロキシベンゼン骨格の含むポリフェノールの再活性化, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 藤田 諒介, 宮崎 俊輝, 大石 昌嗣, 酒井 孝明, 奥山 勇治 : Ba-Ce, Zr系ペロブスカイト型酸化物プロトン伝導体による水蒸気電解セルの評価, セラミックス協会第37回秋季シンポジウム, 2024年9月. 工藤 聡太郎, 安藤 英紀, 川口 桂乃, 清水 太郎, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 脾臓送達技術を用いて投与したmRNA搭載PEG修飾脂質ナノ粒子の脾臓免疫細胞への移行性とタンパク質発現評価, 第29回創剤フォーラム若手研究会, 2024年9月. 大賀 亮汰, 松本 和幸, 吉田 稔 : レビューコメントに基づく感情情報を統合したハイブリッドアニメ推薦システム, --- 感情抽出による推薦精度向上および多様な嗜好への対応 ---, 第26回日本感性工学会講演論文集, 1-10, 2024年9月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 髙木 康志 : 非けいれん性てんかん重積におけるASLでの陰性所見に関与する因子に関する検討, 第57回日本てんかん学会学術集会, 2024年9月. 髙田 春風, 松本 仁志, 叶 木綿香, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : リガンド修飾リポソームの調製に使用されるアミン末端PEGの新奇用途:酸性環境DDS, 第29回創剤フォーラム若手研究会, 2024年9月. 飯岡 真吾, 金沢 貴憲, 照喜名 孝之, 近藤 啓 : 機能性ペプチド共集合化ブロックコポリマーナノ粒子の凍結乾燥における凍結保護剤の選定と物理化学的特性評価, 第29回 創剤フォーラム 若手研究会, 2024年9月. 菊原 拓海, 牧本 宣大, 時実 悠, 久世 直也, 松村 雄大, 岸川 博紀, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 岡村 康弘, 安井 武史 : ヘテロダイン検波を用いた560GHz帯マイクロ光コム駆動型THz通信, 電子情報通信学会ソサエティ大会 2024, C-14-02, 2024年9月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 南川 丈夫, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : OOK変調THz波のTHz/光キャリア変換, 電子情報通信学会ソサエティ大会 2024, C-14-05, 2024年9月. 伊藤 翼, 上田 昭子, 南川 慶二, 八木下 史敏 : テトラアリール[4]クムレンの二重ヨード環化反応によるスピロ環の構築, 第27回 ヨウ素学会シンポジウム, 2024年9月. 成岡 光夏, 安藤 英紀, 髙田 春風, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 幼若マウスに腹腔内投与されたPEG修飾リポソームの抗PEG抗体誘導性と脾臓集積性の評価, 第32回DDSカンファランス, 2024年9月. 菅 菜奈子, 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 角南 尚哉, 土井 祐輔, 髙田 春風, 石田 竜弘 : ヒトリンパ腫移植マウスにおけるオキサリプラチン封入PEG修飾リポソームとリツキサン併用時における抗腫瘍効果の検討:マクロファージの寄与, 第32回DDSカンファランス, 2024年9月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 中島 公平, 原 慶次郎, 安積 麻衣, 髙木 康志 : テント上髄膜腫手術症例におけるてんかん発作および周術期管理についての検討, 第57回日本てんかん学会学術集会, 2024年9月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 一酸化窒素吸入負荷心エコー検査の結果にもとづいて投薬内容を決定した特発性肺動脈性肺高血圧症の3歳男児例, 第33回徳島小児循環器談話会, 2024年9月. 森西 啓介, 林 昌晃, 野田 康裕, 玉上 大暉, 平良 竣也, 西川 大地, 近田 優介, 本間 友佳子, 早渕 康信 : 徳島大学病院における小児のECMO管理, 第33回徳島小児循環器談話会, 2024年9月. 越山 顕一朗, 角野 友梧 : 衝撃波による脂質バイセル構造変化に対する分子動力学解析, 日本機械学会 2024年度年次大会講演論文集, J022-06-3pages, 2024年9月. 木全 崚太, 吉原 尚輝, 照喜名 孝之, 金沢 貴憲, 近藤 啓 : 二工程溶融造粒による薬物高含有球形粒子製造技術の開発, 第32回DDSカンファランス, 2024年9月. 松井 武次郎, 花田 隆文, 後藤 雅宏 : LiB含有レアメタルのリサイクルに向けたアミノ酸型抽出剤の応用, 化学工学会 第55回秋季大会, 2024年9月. 今井 芳枝, 高西 裕子, 小川 佳宏 : リンパ浮腫を発症した患者の就労の現状, 第8回日本リンパ浮腫治療学会学術総会, 2024年9月. 今井 芳枝, 井上 寛章, 宮本 容子, 吉田 友紀子, 森野 豊之, 湊 沙希, 笹 聡一郎, 行重 佐和香, 宮本 弘志 : BRCA2 variant of uncertain significanceと診断された乳癌症例の血縁者に対するサーベイランスの一考, 第31回日本がん予防学会総会, 2024年9月. 後藤 崇晴, 松田 岳, 岸本 卓大, 市川 哲雄 : 中山間地域在住高齢者におけるオーラルフレイル関連兆候と味覚識別能との関連, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 第35回学術大会, 2024年9月. 木下 倫子, 酒井 陽子, 田中 克哉 : 日本麻酔科学会年次学術集会の講演者の性別割合, 日本麻酔科学会中国・四国支部第61回学術集会, 2024年9月. 山下 雄太郎, 生島 健太, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 同側患肢に2度の血管柄付きリンパ節移植術(VLNT)を施行した1例, 第8回 日本リンパ浮腫治療学会学術総会, 2024年9月. 斎藤 健伸, 寺田 賢治, 小原 慎太郎, 中野 昭雄 : 画像処理によるハスモンヨトウ防除システムの構築, 第29回知能メカトロニクスワークショップ(iMec2024), No.IIM3-9, 97-104, 2024年9月. 中塚 健太郎 : 学生教育における自律訓練法の価値と課題-ICTを用いた練習記録の活用-, 日本自律訓練学会第47回大会, 27, 2024年9月. 王 子豪, 夏目 宗幸 : 中国における地級行政区画の境界データ作成―2000年代への遡及方法の検討―, 日本地理学会発表要旨集, 2024年9月. Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu and Yoshiki Naoi : Ultra-wide dynamic structural colors with width-modulated Cr-subwavelength grating on Ni/SiO2 films, JSAP-Optica Joint Symposia, JSAP 2024 in Proceedings JSAP-Optica Joint Symposia 2024 Abstracts, Vol.16p-B4-3, Sep. 2024. 瀧澤 伶奈, 南園 友葉, Xiao-Jie Yan, Feng-Lai Lu, Yang Xue-Rong, Dian-Peng Li, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 中国広西壮族自治区の薬用植物に関する研究(7)-吊石苣苔の成分研究-, 日本生薬学会第70回年会, 322, 2024年9月. 白井 昭博, 鈴木 昭浩, 浅田 元子, 中村 嘉利 : 稲わら由来のリグニン分解物と近紫外光(365 nm)の併用による殺菌特性ならびにその殺菌機構の検討, 日本防菌防黴学会第51回年次大会要旨集, No.2P-Cp05, 182, 2024年9月. 矢崎 夕奈, 土屋 浩一郎, 白井 昭博 : 酸素由来の活性種に因らない近紫外線下でのフェルラ酸の殺菌機構の検討, 日本防菌防黴学会第51回年次大会要旨集, No.2P-Cp09, 186, 2024年9月. 佐々木 蒼斗, 浅田 元子, 中村 嘉利, 白井 昭博 : 水蒸気爆砕リグニンと光を併用したジベレラ属菌の生育抑制効果の検討, 日本防菌防黴学会第51回年次大会要旨集, No.2P-Cp12, 189, 2024年9月. 細野 小次郎, 田中 彩水, 田端 厚之, 白井 昭博 : Gibberella zeaeのデオキシニバレノール生合成および その関連遺伝子に及ぼす光照射の影響, 日本防菌防黴学会第51回年次大会要旨集, No.2P-Ca18, 139, 2024年9月. 久世 直也 : マイクロコムを使った光アクセアラレーター, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年9月. 宇田 圭佑, 光本 涼, 久世 直也, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 全偏波保持エルビウムファイバーコムを光源とする導波路型PPLN結晶による広帯域中赤外コム発生, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 18a-P02-1, 2024年9月. 三輪 昌史, 水谷 将馬, 豊村 恭一, 古川 知行 : ドローンガードの衝突による評価, 第32回インテリジェント・システム・シンポジウム, 68, 2024年9月. 三輪 昌史, 白丸 雅貴, 西川 啓一, 荒木 寿徳 : ドローンを用いた空中作業における精密飛行の重要性, 第32回インテリジェント・システム・シンポジウム, 18, 2024年9月. 岡田 達也, 岸田 崇秀, 植木 智之, 富田 卓朗 : 引張変形した銅単結晶におけるフェムト秒レーザ誘起周期表面構造, 2024年第85回応用物理学会秋季学術講演会講演概要集, 18a-A25-6, 2024年9月. 須藤 直也, 関 宏都, 川上 拓哉, 高林 圭佑, 土屋 叡本, 遠藤 翼, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 直井 美貴, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : 超短パルスレーザーによるSiC上オーミック電極の電気特性のパルス時間幅依存性, 第85回 応用物理学会秋季学術講演会, 18p-A25-11, 2024年9月. 福田 海人, 須藤 直也, 関 宏都, 川上 拓哉, 遠藤 翼, 高林 圭佑, 小林 洋平, 山口 誠, 永松 謙太郎, 髙島 祐介, 直井 美貴, 富田 卓朗 : p型窒化ガリウム上Ni/Au電極へのサブピコ秒レーザー照射による電気特性改質, 第85回 応用物理学会秋季学術講演会, 18p-A25-13, 2024年9月. 中川 功士, 関 宏都, 高林 圭佑, 遠藤 翼, 土屋 叡本, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : 超短パルスレーザー照射によるNi/Cu/Sn金属薄膜の合金化, 第85回 応用物理学会秋季学術講演会, 18p-A25-12, 2024年9月. 田岡 知樹, 牧野 高紘, 富田 卓朗 : シングルイベント効果の理解を目指した窓形成SiCダイオードへのフェムト秒レーザー照射, 第85回 応用物理学会秋季学術講演会, 18a-C41-6, 2024年9月. 谷村 省吾, 長谷 栄治, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアル光コム分光偏光解析とシングル・ピクセル・イメージングの融合, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 19a-A37-4, 2024年9月. 宮谷 和尭 : Cancellation theorem for p-adic hypergeometric D-modules, L-functions and Motives in Niseko, 2024年9月. 石原 由貴 : VR環境における身体伸縮提示による疼痛軽減評価のためのアプリケーション, ヒューマンインタフェースシンポジウム2024, 2024年9月. 金井 純子 : 介護施設における階段を使った垂直避難訓練の現状と課題, 日本自然災害学会第43回学術講演会, 2024年9月. 西條 敦郎, 荻野 広和, 岡田 秀穂 : ペプチドワクチン IMA950 と varlilumab 併用療法は低悪性度神経膠腫患者末梢血において effector memory T 細胞の分化を促進する, 第83回日本癌学会学術総会, 2024年9月. 山地 広大, 西本 健司, 時実 悠, 久世 直也, 安井 武史 : ファイバー接続Si3N4微小光共振器からのマイクロ光コム発生, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-C301-5, 2024年9月. 内山 竜成, 高星 拓海, 吉岡 拓馬, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 全偏波保持機構共有型デュアルコムファイバレーザーを用いた分光計測の検討, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-C301-10, 2024年9月. 山口 航平, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : テラヘルツ渦干渉計のための中空らせん位相板の作成, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-A34-5, 2024年9月. 井上 寛章 : 乳癌化学療法におけるFNマネージメントとジーラスタ®ボディーポッドの運用, 第21回日本乳癌学会中国四国地方会, 2024年9月. 馬場 彩花, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 森下 敦司, 宮本 直輝, 藤本 啓介, 竹原 恵美, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 多発肺転移を有するホルモン陽性乳癌に対しエチニルエストラジオールを投与し長期奏功を得た一例, 第21回日本乳癌学会中国四国地方会, 2024年9月. 藤稿 智宏, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 広瀬 敏幸, 上原 久典, 滝沢 宏光 : 乳房超音波検査にてhaloを伴い乳癌が疑われたadenosisの1例, 第21回日本乳癌学会中国四国地方会, 2024年9月. 阿部 祐也, 井上 寛章, 行重 佐和香, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 多職種による介入が効果的であった出血を伴う局所進行乳癌の1例, 第21回日本乳癌学会中国四国地方会, 2024年9月. 松香 芳三 : 顎口腔機能における感覚の評価, 日本顎口腔機能学会 顎口腔機能セミナー, 2024年9月. siqi chen, Natsumi Fujiwara, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : Oral cancer microenvironment for promoting the biofilm formation of Fusobacterium nucleatum, 第83回日本癌学会学術総会, Sep. 2024. 國本 虎太郎, 川上 烈生, 柳谷 伸一郎, 中野 由祟, 新部 正人 : キトサン/クエン酸と共にアニーリングした酸化亜鉛ナノ粒子の光触媒活性増強効果, 2024年第85回応用物理学会秋季学術講演会, 05-219, 2024年9月. 谷内 滉, 向井 理恵, 川上 烈生 : タマネギ中ポリフェノールへの大気圧低温空気プラズマジェット照射効果, 2024年第85回応用物理学会秋季学術講演会, 07-162, 2024年9月. 砂田 陽二郎, 安積 麻衣, 中島 公平, 藤原 敏孝, 原 慶次郎, 髙木 康志 : 成人発症sellar Atypical Teratoid/Rhabdoid Tumorの一例, 第38回中国四国脳腫瘍研究会, 2024年9月. 奥野 眞七聖, 佐々木 千鶴, 松浦 一雄, 大政 健史 : 竹と食品廃棄物を固体培地としたセルロース加水分解酵素の生産, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会, 2024年9月. 志摩 大斗, 佐々木 千鶴, 松浦 一雄, 大政 健史 : 木材廃材を利用したセルラーゼ・へミセルラーゼの生産, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会, 2024年9月. 岡本 浩行, 尾崎 貴弥, 山口 堅三, 原口 雅宣, 岡本 敏弘 : セルフイメージングを利用したハイブリッドプラズモニックデバイスの伝搬特性, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 20a-P02-10, 2024年9月. 瀬口 真友香, 金澤 裕樹, 宮地 利明, 原田 雅史, 三好 光晴, 林 裕晃, 芳賀 昭弘 : 粘稠度DWI-MRIを用いたアテローム性動脈硬化症の臨床検討 - 健常者との比較 -, 第52回日本磁気共鳴医学会大会 JSMRM2024, 2024年9月. 大城 隆嗣, 金澤 裕樹, 芳賀 昭弘, 原田 雅史 : 生体構造解析を目的としたMR信号数値ファントムの開発, 第52回日本磁気共鳴医学会大会 JSMRM2024, 2024年9月. 宮崎 さほ, 古賀 武尊, 田井 章博 : スダチ果汁由来の神経突起形成促進物質, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会), 2024年9月. 山田 沙羅, 古賀 武尊, 田井 章博 : トマト脇芽廃棄物由来の脱顆粒抑制物質, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会), 2024年9月. 三橋 惇志, 小山 壱也, 荻野 広和, 矢葺 洋平, 尾崎 領彦, 塚﨑 佑貴, 森田 優, 吉田 碧人, 軒原 浩, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : Fibrocyte 制御によるがん免疫排除克服に向けた治療戦略, 第83回日本癌学会学術総会, 2024年9月. 松香 芳三 : 口腔顔面痛の基礎メカニズム, 日本顎口腔機能学会 顎口腔機能セミナー, 2024年9月. 市村 篤識, 白井 昭博, 柳谷 伸一郎, 川上 烈生, 中野 由祟, 新部 正人 : 405 nm LED 照射によるg-C3N4ナノシートの殺菌力, 令和6年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会, 77, 2024年9月. 川村 昂輝, 寺田 賢治 : 画像処理を用いたフットサルの戦術解析, 2024電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-1, 2024年9月. 王 博源, 寺田 賢治 : ビジョンベースによるゲームコントロール, 2024電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-2, 2024年9月. 小林 和矢, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : ハンドピックのためのコーヒー豆の良否判定, 2024電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-3, 2024年9月. 松山 蒼, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 監視カメラによる出入口の不審者検知, 2024電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-4, 2024年9月. 坂東 良斗, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : トレーディングカードの自動品質判定, 2024電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-5, 2024年9月. 呂 俊岑, 寺田 賢治 : 半教師あり学習に基づくポーズ認識アルゴリズム, 2024電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-6, 2024年9月. 𠮷村 侑磨, 寺田 賢治, 重本 一輝 : 画像処理によるリアル麻雀の初心者支援, 2024電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, No.13-7, 2024年9月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 湯本 浩通, 細木 眞紀, 桃田 幸弘 : 糖尿病がある人の口腔機能の中の発語/構音と表情に着目した研究についての文献検討, 第29回日本糖尿病教育・看護学会学術集会, Vol.28, 152, 2024年9月. 三宅 悠太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : ホタルアルゴリズムを用いた CPG モデルの発振パラメータ探索における外乱の影響, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-4, 4, 2024年9月. 櫻井 涼太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 周波数解析に基づくLSTMを用いた風速予測, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.3-1, 33, 2024年9月. 清水 空太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 自動運転のための 3D-LiDAR を用いた走行路面計測値の補正手法, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.7-4, 42, 2024年9月. 片岡 良太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 電気式人工筋肉を用いた布型アクチュエータの抵抗値フィードバックによる屈曲制御, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-1, 44, 2024年9月. 岡田 一平, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 深度カメラを用いた溝検知による電動車椅子の転落防止システム, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-4, 47, 2024年9月. 安藝 弥己, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : ホーム上における人の流れを表現するための人間モデルを用いた群衆シミュレーション, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-5, 48, 2024年9月. 武藤 実, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : ブレーキを用いた斜面横断中における手動車いすの片流れ抑制システムの評価, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-6, 49, 2024年9月. 松本 光平, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : ロボットアームによるばら積みピッキングのための物体認識と把持動作, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-8, 113, 2024年9月. 大野 航世, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : ミニトマト収穫ロボットのための深度カメラを用いた果実の位置検出とエンドエフェクタの姿勢決定, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-9, 114, 2024年9月. 西村 俊輝, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : Convolutional LSTMを用いた気象衛星画像に基づく雲分布予測, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.15-12, 151, 2024年9月. 富永 洋介, 高麗 雅章, 宮本 健志, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 島田 健司, 髙木 康志 : 脳梗塞で発症した大型部分血栓化後大脳動脈瘤の一例, 第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会, 2024年9月. 北島 秀希, 太良尾 浩生, 北島 博之, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 安野 恵実子, 富永 敏彦, 湯本 浩通, 池原 敏孝, 木内 陽介 : 熱殺菌による根尖性歯周炎治療における歯モデルのパラメータ値が 温度上昇へ与える影響, 令和6年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 135, 2024年9月. 山形 ひとみ, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介, 加治 芳雄, 七條 文雄, 池原 敏孝 : 複数点滅刺激による SSVEP を用いた連続量入力の検討, 令和6年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 137, 2024年9月. 藤本 進太郎, 上田 哲史 : 3 次元自律系におけるシルニコフ分岐, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-23, 23, 2024年9月. 曽川 将吾, 森田 和宏, 泓田 正雄 : SNS における誹謗中傷文の自動検出, 令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2024年9月. 山川 暖生, 泓田 正雄, 森田 和宏 : BERT を用いた文書分類における分類ミスの検出と訂正, 令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2024年9月. 栗栖 想, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 拡散過程を用いた衣服画像説明文生成, 令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2024年9月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 一酸化窒素吸入負荷心エコー検査の結果にもとづいて投薬内容を決定した特発性肺動脈性肺高血圧症の3歳男児例, 第42回中国四国地区小児循環器談話会, 2024年9月. 武本 結衣, 北條 昌秀 : 多数台の太陽光発電が連系された配電系統における電圧自端制御の効果向上法の基礎検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.3-2, 34, 2024年9月. 江川 治樹, 北條 昌秀 : 巻線型誘導発電機による風力発電を用いた電力系統周波数制御の検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.3-3, 35, 2024年9月. 宮本 武太郎, 北條 昌秀 : 多数台の太陽光発電が連系された配電系統における電圧自端制御の効果向上法の基礎検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.3-4, 36, 2024年9月. 小松 慎大朗, 畠 東真, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワー放電を用いたオゾン生成における同軸リアクタキャップ形状の影響, 令和6年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 67, 2024年9月. 内田 貴之 : 機能性宇宙食としての昆虫(コオロギ)食の有用性, 日本宇宙生物科学会第38回大会, 2024年9月. 内田 貴之 : 機能性宇宙食としての昆虫(コオロギ)食の有用性, 日本宇宙生物科学会第38回大会, 2024年9月. 小松原 滉人, 宮谷 康希, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : オフセットキャンセル型コンパレータを用いる電気検査法の抵抗断線検出能力の検査時温度依存性, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 67, 2024年9月. 岸本 拓弥, 東海 翔午, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 許容故障の検出を抑制する近似乗算器のテストパターン削減法, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 65, 2024年9月. 藤野 泰弘, 大濱 瑛祐, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 遅延検査容易化設計を用いるIC個体識別回路における機械学習攻撃の耐性評価, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 66, 2024年9月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 瀧川 稲子, 大和 光 : 交流集会20 糖尿病のある方の口腔健康管理に向けた看護師からの支援:教育内容と資材・ 媒体のブラッシュアップに向けて一緒に検討しましょう, 第29回日本糖尿病教育・看護学会学術集会, Vol.28, 144, 2024年9月. 小泉 誠, 池 志保, 宮本 淳, 荻野 基介, 井ノ崎 敦子, 角田 豊 : 間主観性自己心理学入門⓵, 日本心理臨床学会第43回大会論文集, 029, 2024年9月. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Taniguchi Yo and Ono Masaharu : Development of Extracellular pH Mapping Method using Quantitative Parameter Mapping(QPM)and Gadolinium-based Contrast Agents, JSMRM2024, Sep. 2024. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Taniguchi Yo and Ono Masaharu : Basic Considerations for the Development of Gadolinium Contrast Agents with High pH Sensitivity, JSMRM2024, Sep. 2024. 西畑 淳也, 鈴木 穂, 山野 恵理華, 岸田 昂大, 高田 実穂, 杉浦 宏祐, 柳原 裕太, 今井 祐記, 田中 かおり, 榊原 伊織, 上住 円, 上住 聡芳, ウラ アナイツト, 内田 貴之, 二川 健 : 微小重力による筋萎縮におけるミトコンドリアアコニターゼの役割, 日本宇宙生物科学会第38回大会, 2024年9月. 甲田 宗良 : 日本認知・行動療法学会は会員が提案する研究を本気で応援する, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 110-111, 2024年9月. 重松 潤, 甲田 宗良, 梅田 亜友美, 西口 雄基, 大井 瞳, 佐々木 淳 : 認知臨床心理学と認知・行動療法のこれまでの接点とこれからの展望, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 164-165, 2024年9月. 村松 亮弥, 横谷 謙次, 甲田 宗良 : 大学生におけるSNS の利用態度がインターネット依存傾向および交友満足度に及ぼす影響, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 347-348, 2024年9月. 小司 健登, 甲田 宗良 : 大学生のソーシャルサポートとポジティブなエピソード的未来思考が敗北感と自殺念慮の関係に及ぼす影響, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 367-368, 2024年9月. 藤井 芹奈, 甲田 宗良 : 室内植物は腹式呼吸法の効果を増強するか-不安に対する腹式呼吸法の効果に環境要因が及ぼす影響-, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 369-370, 2024年9月. 山下 裕子, 井下 真利, 小谷 泰教, 竹岡 里紗, 甲田 宗良 : 異なる複数の困り事を抱えるASD の中学生とその母親に対する認知行動療法-介入順序の工夫と母親との協働による治療同盟の確立およびその効果-, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 395-396, 2024年9月. 中村 小海, 橋本 台, 甲田 宗良 : 変化への抵抗を示すPTSD 患者に対する認知行動療法-社会的・余暇的行動への般化を意図した関わりの効果-, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 443-444, 2024年9月. 南 蒼斗, 甲田 宗良 : ひきこもり状態となった社員は上司・同僚からどのような印象や態度を抱かれやすいか:一般企業の管理職・非管理職を対象としたビネット調査から, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 550-551, 2024年9月. 大崎 人愛, 甲田 宗良 : ポジティブなエピソード的未来思考における空間情報の具体性の向上が脱中心化に及ぼす影響, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 572-573, 2024年9月. 瀬口 真友香, 金澤 裕樹, 宮地 利明, 三好 光晴, 原田 雅史 : グリセリン試料の拡散強調MRIを用いた粘稠度導出手法の検討, 第51回日本磁気共鳴医学会大会 JSMRM2023, 2024年9月. 野口 拓樹 : 「多囊胞性卵巣症候群の診断と治療 Update 2024」多囊胞性卵巣症候群の診断における卵巣所見とAMHの位置付けと判定, 第76回中国四国産科婦人科学会総会ならびに学術講演会, 2024年9月. 津田 晴香, 内田 貴之, 川端 いずみ, ウラ アナイツト, 二川 健 : ピセアタンノールによる廃用性筋萎縮抑制効果の検証, 日本宇宙生物科学会第38回大会, 2024年9月. 安友 康二 : ストローマ細胞と自己免疫, 第9回宮崎県IL-6研究会 特別講演, 2024年9月. 親泊 政一 : 日本ケミカルバイオロジー学会・産学連携委員会 「ケミカルバイオロジーの技術革新」 令和 6 年度 第 2 回定例会 特別講演会, 2024年9月. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美 : SPODフォーラム2025に向けた探索的議論, SPODフォーラム2024オンラインポスターセッション(2024.9.24∼2024.10.18web公開), 2024年9月. 村田 晋也, 飯尾 健, 塩川 奈々美, 松本 洋明, 高畑 貴志, 仲道 雅輝, 吉田 博 : TA・SA制度に関するSPOD内調査の結果について, SPODフォーラム2024オンラインポスターセッション(2024.9.24∼2024.10.18web公開), 2024年9月. 飯尾 健, 吉田 博, 仲道 雅輝, 上月 翔太, 西本 佳代, 杉田 郁代 : SPODオンラインFDプラットフォームサイト(β版)の開発, SPODフォーラム2024オンラインポスターセッション(2024.9.24∼2024.10.18web公開), 2024年9月. 岩佐 武 : 特別講演:ゴナドトロピン投与量と臨床アウトカム, FERRING WEB LIVE SEMINAR, 2024年9月. 太田 光浩, 藤田 梢真, 岩田 修一 : アルカリ溶解性会合高分子溶液中を上昇する気泡の不連続運動, 日本流体力学会年会2024, 2024年9月. 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 高分子の特徴を活かした高機能フラビン触媒の開発, 第73回高分子討論会, 2024年9月. 高橋 鉄平, 川谷 諒, 平野 朋広 : アリル位にフェニル基と脱離基を有する環状アクリル無水物のラジカル(共)重合, 第73回高分子討論会 1Pe001, 2024年9月. 西村 仁志, 川谷 諒, 鳥井 浩平, 吉田 健, 水口 仁志, 平野 朋広 : 1H NMRスペクトルの多変量解析によるアクリル酸メチル/スチレン共重合体の統計的連鎖解析, 第73回高分子討論会, 2024年9月. 玉越 麗奈, 西村 仁志, 竹田 大登, 川谷 諒, 鳥井 浩平, 吉田 健, 水口 仁志, 平野 朋広 : ジアクリレートとスチレンとのラジカル共重合で合成したゲルの構造解析, 第73回高分子討論会, 2024年9月. 平野 朋広, 上池 亮太, 右手 浩一 : NMRスペクトルの多変量解析 –アクリロニトリル,スチレン,α-メチルスチレンを成分とする共重合体の3元ブレンドのブレンドパラメータ解析–, 第73回高分子討論会, 2024年9月. 押村 美幸, 渡部 健, 平野 朋広, 右手 浩一 : 第四級アンモニウムカルボン酸塩を用いた β-ラクトンの開環重合とその反応機構の解析, 第73回高分子討論会, 2024年9月. 越山 顕一朗, 角野 友梧 : 平面衝撃波による脂質ナノ粒子の構造変化に関する分子動力学シミュレーション, 日本流体力学会 年会2024 予稿集, 2024年9月. 日下 康成, 妹尾 美咲, 平野 朋広, 右手 浩一 : 連鎖分布の異なる共重合体の合成と2D-COS 法を用いた固体-溶液 2 次元 NMR 解析, 第73回高分子討論会, 2024年9月. 上田 浩之, 田中 宏典, 米田 健一, 米澤 真衣, 友成 哲, 河野 豊, 高山 哲治 : <パネルディスカッション>食道静脈瘤の評価におけるMR Elastographyの有用性., 第31回日本門脈圧亢進症学会総会, 2024年9月. 森 大騎, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : アルキニルスペーサー含有キラルポリグアニジンの合成とその非共有結合修飾による有機触媒設計, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 上田 航, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : イソアロキサジン環6位にグアニジノ基を有するフラビン分子触媒の設計, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 大塚 邦紘, 近藤 博之, 石丸 直澄, 安友 康二 : 線維芽細胞を介した自己免疫病変の増悪機構, 第32回日本シェーグレン症候群学会学術集会, 2024年9月. 西田 真理, 大塚 邦紘, 福場 真美, 浪花 耕平, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 永尾 瑠佳, 松澤 鎮史, 牛尾 綾, 常松 貴明, 石丸 直澄, 青田 桂子 : シェーグレン症候群における老化関連B細胞の動態と発生機序の検討, 第32回日本シェーグレン症候群学会学術集会, 2024年9月. 北川 温基, 一宮 昌司 : 階層型クラスタリングを用いた乱流境界層の再層流化過程における複雑さ解析, 日本流体力学会年会2024講演論文集, 2024年9月. Matsuo Cristina Amorim Nana, Hidenori ANDO, Haruka Takata and Tatsuhiro Ishida : Protein-bound form of cisplatin may potentiate therapeutic outcome of cisplatin treatment via minimizing its adverse effects, 2024 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2024. Shoichiro Fukuda, Haruka Takata, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Ionic liquids improve intestine absorption of macromolecules, 2024 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2024. Hitoshi Matsumoto, Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Acidic environment targeting by NH2-terminated PEG-modified liposomes, 2024 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2024. 兵頭 知 : Bluetooth を用いた地域鉄道 OD 交通量の 推計手法に関する基礎的研究, 徳島大学 第22回 社会産業理工学研究交流会, 2024年9月. 今津 陽菜, 政岡 翔, 鵜池 紗希, 小笠原 正道 : ラセミ体面不斉1,1'-ジアリルフェロセン類の不斉モリブデン触媒による不斉閉環メタセシス/速度論分割, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 政岡 翔, 田上 遥, 檜垣 達也, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : ホスファフェロセンの2,5位および1',2位への二重フリーデル・クラフツ-アシル化反応, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 森 勇綺, 人見 牧, 小笠原 正道 : パラジウム触媒を用いたアルコキシアレンの合成と立体選択的分子変換への応用, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 桐畑 尚真, 岡部 響聖, 檜垣 達也, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : 新規不斉二座フェロセニルホスフィン配位子の合成と応用, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 市川 彪, 谷 彩楓, 水口 仁志, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 八木下 史敏 : Flavin-BODIPY複合体の合成と光物性, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 伊藤 翼, 森 勇綺, 政岡 翔, 上田 昭子, 南川 慶二, 小笠原 正道, 八木下 史敏 : テトラアリール[4]クムレンの二重ヨード環化反応による1,1'-スピロビ[インデン]の構築, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 大石 恵理子, 水嶋 大雅, 岡 真里奈, 福迫 太喜, 八木下 史敏, 飯田 拡基 : ピリドジピリミジン誘導体の蛍光特性と脱水素酸化能, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 永尾 瑠佳, 山本 安希子, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 松澤 鎮史, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群におけるTrat1を介した活性化T細胞抑制機構の解明, 第32回日本シェーグレン症候群学会学術集会, 2024年9月. 松澤 鎮史, 牛尾 綾, 永尾 瑠佳, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : 新生仔胸腺におけるT細胞の分化から見たシェーグレン症候群の病態, 第32回日本シェーグレン症候群学会学術集会, 2024年9月. 木村有希 (名), 大橋栄作 (名), カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 第38回若手化学者のための化学道場in淡路島, 2024年9月. 萩本大地 (名), 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Alstonisineの全合成研究, 第38回若手化学者のための化学道場in淡路島, 2024年9月. 住田龍一 (名), 井上雅貴 (名), 古高涼太 (名), 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成, 第38回若手化学者のための化学道場in淡路島, 2024年9月. 河野 豊, 福田 伊津子, 田中 真樹, 佐藤 康史, 高山 哲治 : KUHIMMiBを用いたエゾウコギの腸内細菌叢への影響., クロレラ・機能性植物研究会第6回研究集会, 2024年9月. 廣瀬 駿次, 船本 雅文, 山本 みずほ, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 糖尿病性心筋症に対する漢方薬五苓散の抑制効果, 第8回黒潮カンファレンス, 2024年9月. Dara S.Arini, 一ノ宮 美咲, 片岡 宏介, 松香 芳三 : ラット三叉神経痛モデルにおけるクルクミン全身投与効果, 近畿・中国・四国口腔衛生学会, 2024年9月. 山本 みずほ, 船本 雅文, 上原 渉, 眞鍋 智弘, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 浜辺 俊秀, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 小見山 麻紀, 長谷川 浩二, 池田 康将, 森本 達也 : p300/CBPのヒストンアセチル化酵素活性を阻害する低分子化合物であるA485は圧負荷による収縮機能低下を改善した, 第8回黒潮カンファレンス, 2024年9月. 船本 雅文, 村松 明美穂, 山本 みずほ, 廣瀬 駿次, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 黄連解毒湯によるドキソルビシン誘導性心毒性に対する効果検討, 第8回黒潮カンファレンス, 2024年9月. 須磨 志乃, 三木 かなめ, 片岡 宏介 : 口腔の健康とストレスとの関連に関する予備的研究, 第35回近畿中国四国口腔衛生学会, 2024年9月. 佐藤 正大, 山本 卓志, 森本 友樹, 磯村 祐太, 鈴江 涼子, 村上 行人, 坂東 弘基, 土師 恵子, 香川 耕造, 西岡 安彦 : 質量分析イメージングを用いたニンテダニブの肺内局在分布と滞留時間の検討, 第4回日本びまん性肺疾患研究会, 2024年9月. 香川 耕造, 佐藤 正大, 小山 壱也, 磯村 祐太, 鈴江 涼子, 村上 行人, 坂東 弘基, 土師 恵子, 西岡 安彦 : リンパ球特異的タンパク質チロシンキナーゼ阻害による抗線維化作用の検討, 第4回日本びまん性肺疾患研究会, 2024年9月. 須磨 紫乃, 三木 かなめ, 片岡 宏介 : 口腔の健康とストレスとの関連に関する予備的研究, 第35回 近畿・中国・四国口腔衛生学会, 2024年9月. 山路梨紗 (名), 小松崎凜 (名), 藤田真里杏 (名), 松本望愛 (名), 吉田沙紀 (名), 須磨 紫乃, 三木 かなめ, 片岡 宏介 : サークル・バイブレーション法による歯垢除去効果の検証のための予備実験, 第35回 近畿・中国・四国口腔衛生学会, 2024年9月. 井上 雄介, 安藤 徹, 柴田 伊廣, 竹本 帝人, 道家 涼介, 殿谷 梓, 中尾 賢一, 西山 賢一, 馬場 俊孝, 日色 知也, 山﨑 新太郎, 山田 芳恵, 横山 光, 長谷川 修一 : 第23回地震火山地質こどもサマースクール in 吉野川「妖怪と探る吉野川 のヒミツ」でこどもたちが発見したこと, 日本地震学会予稿集, 2024年10月. Shiozawa Rui, Masui Kana, Tsubasa Inokuma and Ken-ichi Yamada : Development of a synthetic methodology to obtain both epimers of a-indolylglycine-containing peptide in one step, 第61回ペプチド討論会, Oct. 2024. 野口 直樹, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一, 篠田 圭司 : 高温高圧条件下における水及び含水物質の放射光赤外分光測定, 第33回日本赤外線学会研究発表会, 2024年10月. Yu Saitou, Yuji Morine, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Katsuki Miyazaki, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Initial experience and outcomes with robotic liver resection, ILLS 2024, Oct. 2024. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Katsuki Miyazaki and Mitsuo Shimada : A case report of pure laparoscopic hepatectomy for Fontan procedurerelated liver cancer., ILLS 2024, Oct. 2024. Hiroki Teraoku, Yu Saitou, Katsuki Miyazaki, Shin-ichiro Yamada, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Paradoxical carbon dioxide embolism through an iatrogenic atrial septal defect after catheter ablation for atrial fibrillation, ILLS 2024, Oct. 2024. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : MRI-ADC値による胆嚢腫瘍の悪性度評価, 第60回日本胆道学会学術集会, 2024年10月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 武原 悠花子, 島田 光生 : 術前診断に苦慮した乳癌肝転移の1切除例, 日本超音波医学会第34回四国地方会学術集会, 2024年10月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 島田 光生 : 胆道癌集学的治療の現状と課題胆道癌集学的治療の現状と課題, 第62回日本癌治療学会学術集会, 2024年10月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 最大腫瘍径×個数によるresectabilityとADCを用いた治療戦略の提唱, 第62回日本癌治療学会学術集会, 2024年10月. 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 西 正暁, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 森根 裕二, 島田 光生 : XR技術を活用した直腸癌手術, 第62回日本癌治療学会学術集会, 2024年10月. 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : ロボット支援胃癌手術の進歩 - da Vinci Surgical System and HinotoriTM-, 第62回日本癌治療学会学術集会, 2024年10月. 髙須 千絵, 西 正暁, 和田 佑馬, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 超高齢者フレイル胃癌患者における術前栄養・運動リハビリの意義, JDDW2024, 2024年10月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 直腸癌における術前放射線化学療法の効果予測に関するエクソソームmiRNAの検討, JDDW2024, 2024年10月. 後藤 龍太, 五十嵐 麻希, 山元 隆子, 山下 敦子, 渡邉 智絵, 平野 直己 : 静的な活動について体験をどのように捉えるか:学外授業における「きく」体験に対するZICEの応用可能性, 日本パーソナリティ心理学会第33回大会発表論文集, 2024年10月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 外陰部・肛囲の皮膚悪性腫瘍再建: 皮弁再建のコツと知っておくべきポイント, Skin Cancer, Vol.39, No.2, 101-107, 2024年10月. 新田 元規 : 書評シンポジウム:松野敏之著『朱熹『小学』研究』, 日本中国学会第76回大会(二松学舎大学), 2024年10月. 鴨居 浩平, 松香 芳三 : チェックバイト法の実際と注意するべき点, 香川県保険医協会, 2024年10月. 堀内 信也, 中上 絵美子, 日浅 早紀, 西田 真衣, 海原 明己, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 田中 栄二 : 顔面深部組織と顎顔面形態との関連性に関する研究, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 205, 2024年10月. 和田 涼平, 武川 恵美, 花輪 茂己, 松木 佑太, 堀内 信也, 田中 栄二, 浜田 賢一 : レジン添加型グラスアイオノマーセメントの接着強度に印加電圧の変動が与える影響, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 201, 2024年10月. 花輪 茂己, 関根 一光, 和田 涼平, 松木 佑太, 堀内 信也, 田中 栄二, 浜田 賢一 : ボールミリング法で改質したリン酸カルシウムセメントへのポロキサマー・コラーゲン・クエン酸ゲル添加効果, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 200, 2024年10月. 小野塚 洋介, 大河内 博, 速水 洋, 王 一澤, 齊藤 純一, 竹内 政樹, 渡辺 忠一, 渡辺 壱, 石村 敬久, 藤井 大将 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(25): 道路沿道大気中における空気動力学径分布の検討, 第29回大気化学討論会, 2024年10月. 押見 基央, 大河内 博, 王 一澤, 速水 洋, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 米持 真一, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した自由対流圏および大気境界層における雲水化学観測(10): エアロゾル・雲相互作用の野外観測, 第29回大気化学討論会, 2024年10月. 渡邉 佳一郎, 金 秀河, 山下 明観, 坂巻 拓馬, 吉永 薫, 田中 栄二 : 機能性下顎近心咬合を伴う成人骨格性下顎前突症例, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 266, 2024年10月. 中務 ゆかり, 高木 豊明, 清水 宗, 田中 栄二 : 上顎狭窄を伴う成人ハイアングルに対してMaxillary Skeletal Expanderを用いた2治療例, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 248, 2024年10月. 金 秀河, 寺町 順平, 日浅 雅博, 天眞 寛文, 清水 宗, 中上 絵美子, 中川 宗純, 田中 栄二, 安倍 正博 : 骨芽細胞由来細胞外小胞による骨髄腫排他的ニッチ形成の分子機序の解明, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 246, 2024年10月. 田中 茉里子, 日浅 雅博, 日浅 雅博, 谷本 幸多朗, 天眞 寛文, 原田 武志, 田中 栄二, 安倍 正博 : 不動は骨髄腫骨病変部のDPP-4発現増加を介し骨髄腫の骨内外での進展を加速させる, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 245, 2024年10月. 天眞 寛文, 渡邉 佳一郎, 中上 絵美子, 髙田 一樹, 天眞 寛文, 田中 栄二 : 哺乳様式が上下顎骨発育および前歯部被蓋関係に及ぼす影響の調査, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 168, 2024年10月. 山本 哲也 : AIと3Dエージェントによるメンタルヘルスケアの新展開, 『AI×メンタルヘルス』 活用最前線 ~ 一般社団法人AIメンタルヘルスケア協会 発足シンポジウム~, 2024年10月. 城戸 弘平, 矢納 義高, 後藤 邦之, 二宮 雅美, 湯本 浩通 : 簡易口腔細菌検出装置orcoaを用いた歯周状態と歯周病原関連細菌(Red complex)の関係, 第67回秋季日本歯周病学会学術大会プログラムおよび演題抄録集, Vol.66, 50, 2024年10月. 岡本 梨沙, 細川 義隆, 細川 育子, 尾崎 和美, 保坂 啓一 : TNF-αで刺激されたヒト歯根膜由来細胞の炎症性メディエーター発現に与えるzerumboneの影響, 第67回秋季日本歯周病学会学術大会, 2024年10月. 山本 真悠子, 髙士 祐一, 石津 将, 豊川 恭子, 永田 大, 牟田 芳実, 横溝 久, 関口 男, 前田 泰孝, 南 昌江, 加藤 明日香, 川浪 大治 : 2型糖尿病におけるセルフスティグマと糖尿病合併症の関連, 第39回日本糖尿病合併症学会, 2024年10月. 中島 公平, 髙木 康志 : 当院における膠芽腫の治療成績と治療継続に及ぼす因子の検討, 第29回日本脳腫瘍の外科学会, 2024年10月. 藤原 敏孝, 中島 公平, 安積 麻衣, 原 慶次郎, 髙木 康志 : 側頭葉悪性脳腫瘍に対する側頭葉切除時のtips, 第29回日本脳腫瘍の外科学会, 2024年10月. 二川 健 : 宇宙食および医学からみた食の課題と未来, 第46回日本臨床栄養学会総会・第45回日本臨床栄養協会総会 第22回大連合大会, 2024年10月. 行重 佐和香, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 後藤 正和, 森野 豊之, 吉田 友紀子, 宮本 容子, 今井 芳枝, 滝沢 宏光 : Two cases of surveillance using DWIBS in Li-Fraumeni syndrome, 日本人類遺伝学会第69回大会, 2024年10月. 孫 春朝, 高原 悠生, 西川 弘修, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒を用いるイノシトール合成法を基盤とする立体異性体の網羅的合成を志向した1,4a-di-epi-ent-Pancratistatinの合成, 第53回複素環化学討論会, 2024年10月. 野々村 敦子, 多田 智貴, 柳内 守, 殿谷 梓, 古谷 勇人, 西山 賢一, 長谷川 修一 : 中山間地域における地形解析による豪雨時危険個所の可視化, 日本応用地質学会令和6年度研究発表会講演論文集, 77-78, 2024年10月. 西田 玖二子, 古城 公佑, 沼畑 大介, 内田 将央, 山崎 一恭, 岩本 晃明, 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : Investigation of genetic causes by exome sequencing in families with non-obstructive azoospermia, 日本人類遺伝学会第69回大会, 2024年10月. 菊地 康友, 古城 公佑, 沼畑 大介, 内田 将央, 山崎 一恭, 岩本 晃明, 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : Development of a predictive model for sperm retrieval by micro-TESE using genomic information, 日本人類遺伝学会第69回大会, 2024年10月. 髙橋 智子, 添木 武, 手束 一貴, 松浦 朋美, 佐田 政隆 : クライオアブレーションが奏功した心房中隔起源上室頻拍の2例, カテーテルアブレーション関連秋季大会, 2024年10月. 福田 翔一郎, 髙田 春風, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : イオン液体による中分子化合物の経口吸収促進機構の解明;消化管密着結合及び消化管吸収部位への影響, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : mRNA搭載脂質ナノ粒子に修飾されたPEGに対する免疫応答に脾臓および胸腺が与える影響, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 水町 健太, 清水 太郎, 川口 桂乃, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 脾臓辺縁帯B細胞標的化リポソームをSLEモデルマウス・MRL/lprマウスに投与した際の標的化能力低下の原因究明, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 髙田 春風, 大本 安一, 石田 竜弘 : 生体内で抗PD-1抗体を誘導するPD-1ペプチドワクチンの開発の基礎的検討:免疫後の抗体誘導評価と抗腫瘍効果, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 工藤 聡太郎, 安藤 英紀, 川口 桂乃, 清水 太郎, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 異なるPEG末端を持つmRNA搭載PEG修飾脂質ナノ粒子の脾臓免疫細胞への移行性とタンパク質発現評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 福本 真子, 安藤 英紀, 松島 得雄, 草野 貴友, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 3D培養細胞由来エクソソームの特性及び構成タンパクの評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 松本 仁志, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : アミン末端PEG修飾リポソームを用いた酸性環境標的化DDSの開発, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 川上 萌, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 骨髄腫同所移植モデルマウスの作製およびCOOH末端PEG修飾リポソームの集積性の検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 菅 菜奈子, 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 角南 尚哉, 土井 祐輔, 髙田 春風, 石田 竜弘 : オキサリプラチン封入リポソームとリツキサン®の併用投与におけるヒトリンパ腫移植マウスに対する抗腫瘍効果とマクロファージの貪食活性に関する検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 金 侑里, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : PEG誘導体含有化粧水の連日皮膚塗布で確認された抗PEG IgM誘導に対する脾臓およびT細胞の関与, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 成岡 光夏, 安藤 英紀, 髙田 春風, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 幼若マウスへ投与されたPEG修飾リポソームに対する免疫応答の評価:投与経路による抗PEG抗体誘導性の違い, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 森川 芽衣, 福田 翔一郎, 安藤 英紀, 髙田 春風, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 石田 竜弘 : イオン液体を用いた中分子化合物の経皮吸収促進技術の開発:吸収における分子量閾値の探索, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 岩佐 武 : 特別講演:徳島県における医学的妊孕性温存療法の現状と課題, 徳島県小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研修会, 2024年10月. 朝倉 なつ美, 畠山 浩人, 金沢 貴憲 : mRNA内封脂質ナノ粒子のがんスフェロイド深部への浸透性およびmRNA発現に及ぼす構成脂質の影響, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 池口 拓, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : mRNA搭載PEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の設計と物性及び脳神経系細胞へのmRNA導入効果, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 木曾 由梨香, 松尾 礼子, 福田 翔一郎, 濱本 英利, 桑原 宏哉, 永田 哲也, 石田 竜弘, 横田 隆徳, 金沢 貴憲 : ポリマー/ペプチド共集合化ナノ粒子およびイオン液体併用によるヘテロ二本鎖核酸のNose-to-Brainデリバリーに向けた基礎的検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 竹内 佑太, 金子 雪子, 金沢 貴憲 : 膵β細胞へのmRNA導入に向けたmRNA内封DOPC含有脂質ナノ粒子の設計と評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 難波 拓斗, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : 各種脳内細胞由来EVsの調製とその粒子特性および神経細胞ならびにミクログリアへの取り込み特性の評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 片野 瞳, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : クロドロン酸搭載PEGポリマー機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の調製と物性および各種細胞に対する殺細胞効果, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 古賀 翼, 金沢 貴憲 : 皮内浸透性および免疫細胞への取り込みに優れる脂質ナノ粒子の設計と評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 常峰 陽奈, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : PEGポリマー量の異なるクロドロン酸搭載PEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の調製とミクログリアに対する殺細胞効果, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 津幡 奈央, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : siRNA搭載PEGポリマー/多機能ペプチド共集合化ナノ粒子の調製と神経細胞およびミクログリア細胞への取り込み評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒を用いる新規チオエステル合成法, 第53回複素環化学討論会, 2024年10月. 大村 和人 : 孟雲卿詩の『中興閒氣集』収録の意義と中国文学史のゆくえ, 第35回中唐文学会, 2024年10月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 髙田 春風, 石田 竜弘 : HPLC/ICP-MS測定系を用いたシスプラチンのタンパク結合解析とタンパク結合形シスプラチンが副作用および抗腫瘍効果に与える影響の評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 卵巣腫瘍の良悪性鑑別における非造影MRIスコアリングへの腫瘍内出血評価追加の有用性について:T1WIおよび磁化率強調シーケンスによる検討, JSAWI (The Japanese Society for the Advancement of Women's Imaging) 第25回シンポジウム, 2024年10月. 柴垣 あかり, 鈴木 善貴, 冨田 洋介, 大倉 一夫, 松香 芳三 : 外乱に対する姿勢制御時の頭頸部筋活動は姿勢動揺の予測可否に依存する, 日本スポーツ歯科医学会, 2024年10月. Hiroshi Miyamoto, Ayuka Mineda, Sawaka Yukishige, Soichiroh Sasa, Kei Daizumoto, Tomoya Fukawa, Yasuyuki Okada, Yasuhiro Mitsui, Koichi Okamoto, Yasushi Sato, Hiroyuki Morino and Tetsuji Takayama : Management of patients with presumed germline pathogenic variant from comprehensive genomic profiling tests., 日本人類遺伝学会第69回大会, Oct. 2024. 新居 謙司郎, 多田 篤史, 中川 雄介, 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : Evolution of the Japanese Y chromosome in the context of haplogroups and AZFc region deletion patterns, 日本人類遺伝学会第69回大会, 2024年10月. 中村 麻理奈, 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : Association of CYP gene polymorphisms with adverse events and blood levels of vancomycin administration, 日本人類遺伝学会第69回大会, 2024年10月. 瀧澤 伶奈, 金 尚永, 高上馬 希重, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究-ミズオトギリ(Triadenum japonicum)地上部の成分研究-, 第10回食品薬学シンポジウム, 144-146, 2024年10月. 西岡 安彦 : 知っておきたい肺の病気!「COPD」と「間質性肺炎」, 第11回徳島市医師会COPD市民公開講座, 2024年10月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 高麗 雅章, 宮本 健志, 島田 健司, 髙木 康志 : くも膜下出血急性期における非けいれん性てんかん重積状態の転帰, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 原 慶次郎, 安積 麻衣, 藤原 敏孝, 中島 公平, 髙木 康志 : 開頭摘出術を行った転移性脳腫瘍の術後成績, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 中島 公平, 髙木 康志 : 当院における膠芽腫の治療成績と治療継続に及ぼす因子の検討, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 宮本 健志, 石原 学, 高麗 雅章, 島田 健司, 髙木 康志 : もやもや病に対する血行再建術後におけるArterial spin-labelingの変化, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 鹿草 宏, 原 慶次郎, 中島 公平, 北里 慶子, 兼松 康久, 髙木 康志 : 外傷性脳内微小出血模倣モデルマウスにおける認知機能解析と認知症蛋白の蓄積の検討, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 三宅 一央, 髙木 康志 : 正常圧水頭症にてシャント術の効果を認めるも,経過中にその他の診断が得られた症例の検討, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 安積 麻衣, 原 慶次郎, 中島 公平, 髙木 康志 : てんかん重積状態を来した脳腫瘍症例の臨床的特徴と治療成績, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 森垣 龍馬, 中西 浩史, 小田 輝王, 藤川 丈自, 大前 博司, 河原崎 貴光, 山本 伸昭, 立花 亜由美, 尾崎 智樹, 伊賀 淳一, 髙木 康志 : 多職種連携によりパーキンソン病患者用サロンから開発した介護医療補助システム, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 高麗 雅章, 宮本 健志, 石原 学, 島田 健司, 髙木 康志 : 破裂動脈瘤に対してコイル塞栓術を施行し再治療を要した症例の特徴, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 安積 麻衣, 中島 公平, 石橋 広樹, 髙木 康志 : 当院におけるシャント手術の腹側合併症回避の工夫―腹腔鏡が有効であった1例と今後の取り組み, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 大島 正充, 仁木 真理子, 久保 宜明, 松香 芳三 : ピアスの金属成分分析と金属アレルギー発症リスクについて, 日本アレルギー学会, 2024年10月. 島田 健司, 髙木 康志 : 当施設における脳動静脈奇形の治療適応および成績とその変遷, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 松田 拓, 原 慶次郎, 鈴木 海斗, 三宅 一央, 髙木 康志 : 外傷後の高次脳機能障害の精査で脳脊髄液漏出症と診断された一例, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 高橋 浩樹 : 数論的特殊元と Greenberg 予想, 大阪大学整数論保型形式セミナー, 2024年10月. 吉田 政弘, 佐々木 幹治, 中口 裕二, 櫻川 加奈子, 生島 仁史 : 治療計画QAソフトウェアによる前立腺癌VMAT治療計画の改善効果と線量検証への影響, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム, 2024年10月. 北川 絢太, 山田 健二, 笠井 亮佑, 井上 直, 櫻川 加奈子, 清水 陸登, 矢野 裕己, 山本 麻依, 大喜多 翔平, 天野 雅史 : 逐次近似再構成画像と深層学習再構成画像の画質特性の比較, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2024, 2024年10月. 井上 直, 山田 健二, 清水 陸登, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 北川 絢太, 大喜多 翔平, 矢野 裕己, 福田 和海, 天野 雅史 : 入力画像の画像再構成法の違いがノイズ低減処理ソフトウェアの出力画像に与える影響, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2024, 2024年10月. 福田 和海, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 清水 陸登, 井上 直, 大喜多 翔平, 松田 憲武, 矢野 裕己, 笠井 亮佑, 天野 雅史 : X 線透視下手術における術者被曝参考線量作成の提案, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2024, 2024年10月. 矢野 裕己, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 清水 陸登, 井上 直, 大喜多 翔平, 松田 憲武, 天野 雅史 : 銀フィルタ搭載CT 装置の画質と被曝線量の特性と有用性の検討, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2024, 2024年10月. 大喜多 翔平, 山田 健二, 笠井 亮佑, 清水 陸登, 井上 直, 櫻川 加奈子, 北川 絢太, 矢野 裕己, 福田 和海, 天野 雅史 : 撮影方式の違いによるDual Energy CT の物質弁別精度の比較, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2024, 2024年10月. 山本 麻依, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 清水 陸登, 井上 直, 矢野 裕己, 南 こころ, 天野 雅史 : CT 検査における位置決め画像撮影方法の違いによる撮影線量変化の検討, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2024, 2024年10月. 松田 憲武, 笠井 亮佑, 大塚 秀樹, 大谷 環樹, 高志 智, 国金 大和 : 最適輸送理論を用いたSPECT/CT における減弱補正の検討, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2024, 2024年10月. 山田 健二, 天野 雅史, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 南 こころ, 山本 麻依 : 半導体線量計を用いたデジタルブレストトモシンセシスの平均乳腺線量測定の特徴, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2024, 2024年10月. 大石 篤哉, 宗和 亮汰 : 深層学習による要素積分の最適化, 日本機械学会第37回計算力学講演会講演論文集, Vol.24, No.44, 2024年10月. 藤川 丈自, 藤川 昴生, 藤原 正幸, 森垣 龍馬 : 非可聴域のバイノーラルビートが集中力に与える影響の調査, 第6回共調的社会脳研究会, 2024年10月. 富永 正英 : モンテカルロシミュレーションの概略と放射線技術学への応用, 日本放射線技術学会中国四国支部, 2024年10月. 板東 孝枝, 雄西 智惠美 : 手術室看護師の気分状態と自己効力に対する術中映像の効果, 第38回日本手術看護学会年次大会 抄録集, 176, 2024年10月. 水村 江里, 上田(山口) 公子, 北村 尚正, 前尾 慶, 鈴木 結加里, 蔵本 瞳, 石井 瞳, 嘉ノ海 龍三, 岩﨑 智憲 : 骨格性反対咬合児と機能性反対咬合児の咬筋の筋組成に関する研究, 第43回日本小児歯科学会中四国地方会大会及び総会, 2024年10月. 柴原 梨花, 次田 怜央, 吉田 健, 植木 智之, 野口 直樹, 水口 仁志, 紀 政佑, 戴 龑 : 皮膜形成アミンの銅表面への吸着挙動と膜構造の解析, 水・蒸気性質シンポジウム2024, 2024年10月. 髙杉 海慶, 吉田 健, 野口 直樹 : 皮膜形成アミンによる鉄の腐食抑制効果と皮膜構造の解析, 水・蒸気性質シンポジウム2024, 2024年10月. Matsuo Cristina Amorim Nana, Hidenori ANDO, Haruka Takata and Tatsuhiro Ishida : Protein-bound cisplatin can induce therapeutic action for cisplatin with lessening its adverse events, APSTJ Global Education Seminar 2024, Oct. 2024. 吉田 健, 須原 慎之助, 野口 直樹 : H型ハイドレートのLLケージ内メタン分子の溶媒和状態:C-H伸縮振動スペクトルの第一原理分子動力学研究, 第46回溶液化学シンポジウム, 2024年10月. 髙杉 海慶, 吉田 健, 野口 直樹 : 脂肪族アミン系防食剤の鉄に対する吸着とアミン皮膜構造の解析, 第46回溶液化学シンポジウム, 2024年10月. 柴原 梨花, 次田 怜央, 吉田 健, 植木 智之, 水口 仁志, 紀 政佑, 戴 龑 : 脂肪族アミン系防食剤の希薄水溶液中における銅への吸着過程と表面構造, 第46回溶液化学シンポジウム, 2024年10月. 山本 正樹 : 演者 一般演題(ポスター)1 動脈瘤1 胸部大動脈瘤に対するTEVAR後に生じた二次性大動脈食道瘻に対する治療の検討, 第65回日本脈管学会学術総会, 2024年10月. 山本 正樹, 菅野 幹雄, 瀧 亮佑, 松本 遼太, 北市 隆, 秦 広樹 : 一般演題 示説 胸部大動脈瘤に対するTEVAR後に生じた二次性大動脈食道瘻に対する治療の検討, 第65回日本脈管学会総会, 2024年10月. 塚﨑 佑貴, 荻野 広和, 岡野 義夫, 柿内 聡司, 豊田 優子, 松本 利加子, 尾崎 領彦, 森田 優, 三橋 惇志, 矢葺 洋平, 埴淵 昌毅, 長谷 加容子, 竹内 栄治, 葉久 貴司, 西岡 安彦 : G-CSF が進展型小細胞肺癌に対する化学免疫療法の治療効果に及ぼす影響に関する解析, 第62回日本癌治療学会学術集会, 2024年10月. 川口 桂乃, 清水 太郎, 田中 浩揮, 平井 敏郎, 石田 竜弘, 秋田 英万, 吉岡 靖雄 : PEG脂質及びヘルパー脂質の至適化によるmRNAワクチンの副反応の低減, 第28回日本ワクチン学会・第65回日本臨床ウイルス学会合同学術集会, 2024年10月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 一酸化窒素吸入負荷心エコー検査の結果に基づいて投薬内容を決定した特発性肺動脈性肺高血圧症の3歳男児例, 第33回日本小児心筋疾患学会・第43回日本小児循環動態研究会 合同学術集会, 2024年10月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : Vector Flow mapping を用いた右室内渦流に関する検討 -健常者および右室負荷症例の観察-, 第33回日本小児心筋疾患学会・第43回日本小児循環動態研究会 合同学術集会, 2024年10月. 岩佐 武 : プレコンセプションケアにおける漢方の役割, 第29回日本生殖内分泌学会学術集会, 2024年10月. 浪花 耕平, 大山 博行, 福場 真美, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 口腔病変を初発症状とした 多発血管炎性肉芽腫症の1例, 第71回NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2024年10月. 尾形 碧, 渡辺 公次郎 : エリアリノベーションによる台中市の都市再生の要因分析, 第33回地理情報システム学会学術研究発表大会予稿集, 2024年10月. 坂東 武, 渡辺 公次郎 : 四国地方における都市活動に影響を与える社会資本整備に関する研究, 第33回地理情報システム学会学術研究発表大会, 2024年10月. 松香 芳三 : 顎関節症・口腔顔面痛の診断と治療, 秋季歯科医学大会, 2024年10月. 菅野 正幸, 猪熊 翼, 山田 健一 : スチルベンカルボン酸のブロモラクトン化反応における位置選択性制御, 第50回反応と合成の進歩シンポジウム, 2024年10月. 猪熊 翼, 小林 将希, 岩浅 雄喜, 西垣 真子, 山田 健一 : 硫黄原子の段階的伸長反応による超硫黄分子の新規合成法開発, 第50回反応と合成の進歩シンポジウム, 2024年10月. 長谷川 陽平, 金子 雪子, 金沢 貴憲, 佐藤 蓮, 尾熊 貴之, 近藤 啓, 石川 智久 : 膵島への薬物送達技術の開発を目指した脂質ナノ粒子組成および粒子径の検討, 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部 合同学術大会2024, 2024年10月. 福田 直志 : 口腔領域における炭酸アパタイトの実力とその長期経過, 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024, 2024年10月. 佐藤 亮太, 住田龍一 (名), 井上雅貴 (名), 古高涼太 (名), 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成, 第50回反応と合成の進歩シンポジウム, 2024年10月. Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, HAYASHI Junya, Masaya Denda and Akira Otaka : SELENAZOLIDINE AS A DUALLY FUNCTIONING AGGREGATION DISRUPTING UNIT, 第61回ペプチド討論会, Oct. 2024. 吉田 賀弥, 廣島 佑香, 髙井 彩有, 生田 あゆ, 吉田 佳世, 尾崎 和美 : 歯周病菌外膜小胞が血管透過性を亢進する機構, 第11回日本細胞外小胞学会学術集会, 2024年10月. 趙 雨濛, 中野 輝一, 倉科 昌, 田端 厚之, 松木 均, 安澤 幹人 : Preparation of biocompatible surface using a new phosphobetaine monomer, 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024, 2P-002, 2024年10月. 上村 浩一, 勝浦-釜野 桜子, 石津 将, 渡邊 毅 : 出産回数や月経状況と動脈スティフネスとの関連:J-MICC Study徳島地区調査, 第83回日本公衆衛生学会総会, 2024年10月. 中本 真理子, 虎見 昂輝, 中本 晶子 : 若年成人における空腹状態が栄養表示閲覧時間と食選択行動に及ぼす影響の検証, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 2024年10月. 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Pure solidを呈するpStageI肺腺癌の予後層別化, 第65回日本肺癌学会学術集会, 2024年10月. 森下 敦司, 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 肺切除歴のあるredo手術における後方視的検討, 第65回日本肺癌学会学術集会, 2024年10月. 山本 孝 : 異なるプロファイル関数により評価した白金化合物 L3 吸収端 XANES のホワイトライン強度, 第60回X線分析討論会, 2024年10月. 瀧 虎太郎, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : βジケトン配位子を有する疎水性深共晶溶媒によるLiBブラックマスからのレアメタルの浸出選択性の検討, 第43回溶媒抽出討論会, 2024年10月. 嶋 宇紘, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : ピリジン配位子を組み込んだ疎水性深共晶溶媒を用いた自動車触媒からの白金族金属の抽出分離の検討, 第43回溶媒抽出討論会, 2024年10月. 松井 武次郎, 花田 隆文, 後藤 雅宏 : アミノ酸型抽出剤を用いた使用済みリチウムイオン電池からのレアメタル回収, 第43回溶媒抽出討論会, 2024年10月. 竹田 大登, 苗村 真依, KHALILA MAJIED RACHMASRORI, 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 小川 智也, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, William Pipkin, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 水酸化テトラメチルアンモニウムを用いる反応熱分解 GC/MS による大気中の微量 PET の定量, 第29回高分子分析討論会, 2024年10月. 守田 亮, 古屋 直樹, 金地 伸拓, 横尾 慶紀, 柳川 崇, 山本 寛, 髙山 浩一, 河瀬 成穂, 松永 和人, 武田 賢一, 長島 広相, 阪本 智宏, 堀田 尚誠, 滝口 裕一, 野川 ひとみ, 西岡 安彦, 小林 国彦, 礒部 威, 津端 由佳里 : 高齢者機能評価と生存期間および薬物療法における有害事象の予測能に関する検討:ENSURE-GA studyデータより, 第65回日本肺癌学会学術集会, 2024年10月. 東 公一, 毛利 篤人, 釼持 広知, 齋藤 良太, 赤松 弘朗, 米阪 仁雄, 猶木 克彦, 長島 広相, 高橋 聡, 藤田 昌樹, 西岡 安彦, 柳谷 典子, 二宮 貴一朗, 盛 啓太, 北野 滋久, 玉田 耕治, 各務 博, 山本 信之, 弦間 昭彦, 光冨 徹哉 : 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学放射線療法後Durvalumabのバイオマーカー研究;中間解析, 第65回日本肺癌学会学術集会, 2024年10月. 三橋 惇志, 荻野 広和, 矢葺 洋平, 尾崎 領彦, 塚﨑 佑貴, 埴淵 昌毅, 軒原 浩, 西岡 安彦 : Fibrocyte 分化制御による免疫排除克服と新規複合がん免疫療法への展開, 第65回日本肺癌学会学術集会, 2024年10月. 溝渕 啓, 五味 弘一郎, 石田 徹 : 廃砥石のゼロエミッション化に向けたポリビニルアルコールのみを結合剤とした3R砥石の作製, IMEC2024(第20回国際工作機械技術者会議)論文集(ポスターセッション論文抜粋版), 60-61, 2024年11月. 大川 敏永, 安陪 晋, 岡 謙次, 美原(和田) 智恵, 井崎 博哉, 橋口 萌名, 増田 賢俊, 北村 直也 : 上顎第一大臼歯CAD/CAM冠咬合面における咬耗・摩耗部位に関する臨床的検討, 第17回 日本総合歯科学会総会・学術集会, 2024年11月. 常松 貴明, 北村 直也, 俵 宏彰, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : HPV 陽性癌における新規脱ユビキチン化酵素複合体の機能解析, 第60回日本口腔口腔組織培養学会・学術集会, 2024年11月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌内科的治療後局所再発に対する肝切除の意義, JDDW2024, 2024年11月. 齋藤 裕, 池本 哲也, 島田 光生 : 尿素サイクル異常症に対する脂肪由来間葉系幹細胞から分化誘導した肝細胞様細胞移植, JDDW2024, 2024年11月. 齋藤 裕 : ロボット支援下肝切除におけるExtended reality手術支援, 第33回日本コンピューター外科学会大会, 2024年11月. 池本 哲也, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 森根 裕二, 島田 光生 : 医療安全から見た徳島大学病院の働き方改革への取り組みと展望, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 武原 悠花子, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常における胆道上皮PD-L1発現, 第35回日本消化器癌発生学会総会, 2024年11月. 脇 悠平, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 武原 悠花子, 宮崎 克己, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 石川 大地, 和田 佑馬, 島田 光生 : Lenvatinib耐性肝細胞癌微小環境におけるmiRNA-Nrf2シグナルを介した悪性度獲得と薬剤耐性獲得機序の解明, 第35回日本消化器癌発生学会総会, 2024年11月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌切除症例におけるCAF/TAM発現の意義 - MRI拡散強調画像 ADC値に着目して, 第122回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年11月. 良元 俊昭, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 宮崎 克己, 島田 光生 : 直腸癌に対する経肛門アプローチにおける定位ナビゲーション, 第33回日本コンピューター外科学会大会, 2024年11月. 髙須 千絵, 森根 裕二, 島田 光生 : 外科における真のDiversity,Equity and Inclusion(DEI)を目指して, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 宮崎 克己, 島田 光生 : 食道胃接合部腺癌に対する経裂孔ロボット支援手術-Ovirを用いた食道空腸吻合-, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 徳永 卓哉, 吉川 雅登, 梅田 穂奈美, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 宮崎 克己, 住友 弘幸, 川上 行奎, 島田 光生 : へき地病院における若手外科医の育成∼遠隔手術指導システム導入の効果∼, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 和田 佑馬, 西 正暁, 徳永 卓哉, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : エクソソームmiRNAを用いた直腸癌における術前放射線化学療法の効果予測, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 良元 俊昭, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 石川 大地, 宮崎 克己, 武原 悠花子, 島田 光生 : TaTME併用ロボット支援直腸切除術におけるハイブリッド側方リンパ節郭清の有用性, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 和田 佑馬, 西 正暁, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : 下部直腸癌におけるリキッドバイオプシーを用いた術前放射線化学療法の効果予測, 第35回日本消化器癌発生学会総会, 2024年11月. 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : 食道胃接合部腺癌に対する経裂孔ロボット支援手術の工夫, 第122回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年11月. 石川 大地, 徳永 卓哉, 宮崎 克己, 良元 俊昭, 和田 佑馬, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 西 正暁, 島田 光生 : 下部直腸癌に対する経肛門アプローチ (TaTME,TpAPR) の有用性に関する検討, 第122回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年11月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 小児鼠径ヘルニアに対するLPEC法の適応拡大及び治療成績, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 永尾 優衣, 佐藤 智恵美, 山川 亜弓, 山本 高成, 川田 敬, 阿部 真治 : アレルギー性鼻炎患者に対するビタミンDサプリメントの有用性―システマティックレビューとメタ解析, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(岡山), 2024年11月. 篠原 万侑, 蓮岡 奈苗, 縣 美穂, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : PGD₂代謝物15-keto-PGD2のヒトCRTH2受容体へのバイアス作用と役割解明, 第146回 日本薬理学会近畿部会, 2024年11月. 三竿 顕也, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : 内因性カンナビノイド2-arachidonoylglycerolによる新規抗結腸がん作用, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 東山 晃子, 大西 朗人, 柳川 瞬矢, 清良 尚史, Regan W John, 大川内 健人, 傳田 将也, 福島 圭穣, 西野 耕平, 大髙 章, 小迫 英尊, 藤野 裕道 : 細胞の増殖性を調整するヒト EP4 受容体細胞内第3ループ領域を認識するキナーゼの探索, 生体機能と創薬シンポジウム2024, 2024年11月. 五石 圭一, 安倍 吉郎, 原田 浩史, 生島 健太, 中川 舞, 美馬 俊介, 橋本 一郎 : Simultaneous reconstruction of the esophagus and posterior tracheal wall using a combination of free jejunal and mesenteric flaps: A case report, Microsurgery, Vol.44, No.8, e31257, 2024年11月. 山本 哲也 : デジタルと踊る共感のエコロジー:人とテクノロジーが共鳴する時代へ, 名古屋大学 ✕ 金沢21世紀美術館 共催シンポジウム「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」, 2024年11月. 山本 哲也, 山下 裕子 : AI・VRを活用したメンタルヘルスケアの可能性:徳島県から始めるAIを活用した生活困窮・孤独孤立支援, とくしま孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム 「生活困窮・孤独孤立支援プラットフォーム情報交換会」, 2024年11月. 中村天太 (名), 亀山周平 (名), 坂本光 (名), 大澤歩 (名), 中山 淳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 木村有希 (名), 大橋栄作 (名), カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 萩本大地 (名), 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Alstonisineの全合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. Pandey Adwiti, 長野秀嗣 (名), Sangita Karanjit, Ryota Sato and Kosuke Namba : Synthetic study of Stemofoline, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, Nov. 2024. 谷口喬 (名), 木村有希 (名), 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 住田龍一 (名), 井上雅貴 (名), 古高涼太 (名), 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphyline Fの全合成, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 濵田新太 (名), 佐藤 亮太, 難波 康祐 : 可視光スイッチング反応を用いた機能性フェナントロリン誘導体のワンポット合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 津中宏介 (名), 木村有希 (名), 岡本龍治 (名), 加藤光貴 (名), 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Nagelamide Kの全合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 山川智大 (名), 茅野公佳 (名), 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : イネ科植物の鉄取り込み機構の解明に向けたPDMAプローブの合成と評価, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 佐藤 亮太, 山口美穂 (名), 難波 康祐 : Turbinmicinの全合成研究, 第36回プロセス化学会東四国地区フォーラム, 2024年11月. 坂本 晋一, 河北 直也, 監﨑 孝一郎, 宇山 攻, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 腎細胞癌肺転移に対する外科的切除の役割, 第77回日本胸部外科学会定期学術集会, 2024年11月. 竹内 大平, 吉岡 俊彦, 八木 健太, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 石澤 啓介, 滝沢 宏光 : JCOG0802/WJOG4607Lの結果を踏まえた肺癌術後他疾患罹患のリアルワールドデータ検証, 第77回日本胸部外科学会定期学術集会, 2024年11月. 岡田 泰行, 上田 浩之, 高山 哲治 : <ワークショップ>膵癌の早期診断を目的とした血清microRNAパネルの開発., JDDW2024, 2024年11月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : Shear wave elastography(SWE)およびUltrasound-Guided Attenuation Parameter(UGAP)を用いた肝脂肪化,線維化の評価., JDDW2024, 2024年11月. 花田 隆文, 加藤 雅裕, 後藤 雅宏 : 協同抽出効果を発揮する疎水性深共晶溶媒を用いた希土類金属の液液および固液抽出分離の検討, 第43回溶媒抽出討論会, 2024年11月. 玉越 麗奈, 西村 仁志, 竹田 大登, 川谷 諒, 鳥井 浩平, 吉田 健, 水口 仁志, 平野 朋広 : ジアクリレートとスチレンとのラジカル共重合で合成したゲルのエステル交換反応を利用した構造解析, 第29回高分子分析討論会, 2024年11月. 矢葺 洋平, 三橋 惇志, 荻野 広和, 尾崎 領彦, 塚﨑 佑貴, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : IFN-γ反応性ケモカイン産生制御機序の解明と新規複合がん免疫療法への応用, 第65回日本肺癌学会学術集会, 2024年11月. 仲地 一郎, 黒瀬 浩史, 妹尾 直, 葉久 貴司, 伊藤 健一郎, 本間 裕一郎, 姫路 大輔, 澄川 崇, 越智 宣昭, 小田 尚廣, 金田 好和, 篠原 勉, 上月 稔幸, 佐藤 正道, 山添 雅己, 西岡 安彦, 小林 国彦, 礒部 威, 津端 由佳里 : 日本人高齢肺癌患者に対する新規有害事象予測システムLACTA-scoreの開発:ENSURE-GA試験より, 第65回日本肺癌学会学術集会, 2024年11月. 大髙 章 : 世界の歴史を変えた化合物たちとペプチド, 日本ペプチド学会 市民フォーラム2024, 2024年11月. 岡本 耕一, 吉本 貴則 : <ワークショップ>胃癌を発症したGastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach (GAPPS)の臨床病理学的特徴., JDDW2024, 2024年11月. 宮本 弘志, 上田 浩之, 三宅 孝典, 髙橋 拓, 横山 怜子, 岡田 泰行, 曽我部 正弘, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 膵癌における相同組換え修復欠損とプラチナ製剤を含む化学療法の関連., JDDW2024, 2024年11月. 岡本 耕一, 吉本 貴則, 高山 哲治 : <ワークショップ>胃癌を発症したGastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach (GAPPS)の臨床病理学的特徴., JDDW2024, 2024年11月. 田中 隆太, 新井 広幸, 鳥井 浩平, 北 研二, 小林 健一郎, 阪本 貴司 : 人工知能を用いたインプラントの種類の判別手法について, 第54回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2024年11月. 東 孝太郎, 山口 雅也, 武部 克希, 中田 匡宣, 住友 倫子, 鈴木 守, 川端 重忠 : 化膿レンサ球菌のヒアルロン酸分解酵素HylAに関する構造生物学を中心とした機能解析, 第66回歯科基礎医学会学術大会, 2024年11月. 松本 愛理, 大貝 悠一, 住友 倫子, 田端 厚之, 中田 匡宣 : Streptococcus mitisが産生するメンブランベシクルの作用特性, 第66回歯科基礎医学会学術大会, 2024年11月. 岩佐 武 : 特別講演:一般不妊治療,ARTの治療戦略と課題について, 広島不妊治療フォーラム, 2024年11月. 塚﨑 佑貴, 荻野 広和, 岡野 義夫, 柿内 聡司, 豊田 優子, 松本 利加子, 尾崎 領彦, 森田 優, 三橋 惇志, 矢葺 洋平, 埴淵 昌毅, 長谷 加容子, 竹内 栄治, 葉久 貴司, 西岡 安彦 : G-CSFが進展型小細胞肺癌における化学免疫療法の治療効果に及ぼす影響を検討した多施設共同後方視的解析, 第65回日本肺癌学会学術集会, 2024年11月. 井上 美穂, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 谷脇 竜弥, 大倉 一夫, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズムに対する各種精油の効果, 日本睡眠歯科学会, 2024年11月. 谷脇 竜弥, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 井上 美穂, 新開 瑞希, 松香 芳三 : 糖質制限による睡眠時ブラキシズムへの効果の検討, 中間報告, 日本睡眠歯科学会, 2024年11月. 新開 瑞希, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 谷脇 竜弥, 井上 美穂, 松香 芳三 : 口腔内湿潤および唾液分泌量と睡眠時ブラキシズムの関連の調査, 日本睡眠歯科学会, 2024年11月. 佐々木 幹治 : IGRT教育における位置照合と提案能力の養成:課題と解決策, 第52回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2024年11月. 吉田 賀弥 : 歯周病菌由来の細胞外小胞と全身疾患, 第66回歯科基礎医学会学術大会・アップデートシンポジウム5「細胞外小胞」, 2024年11月. 茨木 暢大, 柴田 優芽, 池田 汐里, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : Mortierella alpina由来Δ6デサチュラーゼを用いたFusarium sp. 組換え株によるγ-リノレン酸生産, 第23回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2024年11月. 柴田 優芽, 茨木 暢, 池田 汐里, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : Fusarium属糸状菌とその近縁種の水酸化脂肪酸生産性評価および形質転換に関する研究, 第23回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2024年11月. 池田 汐里, 茨木 暢, 柴田 優芽, 玉野 孝一, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : Fusarium属糸状菌における麹菌由来リパーゼ遺伝子過剰発現株の育種, 第23回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2024年11月. 四釜 洋介, 大塚 邦紘, 石丸 直澄, 松下 健二 : 唾液腺ADAM17発現に対する肥満・加齢の影響とメトホルミンの効果, 第66回歯科基礎医学会学術大会, 2024年11月. 岡村 ケエクシャーン, 岩田 真奈, 加藤 広介, 川口 敦史, 住友 倫子 : Mechanism of decreased phagocytic activity of alveolar macrophages upon infl uenza A virus infection in pneumococcus-colonized mice model, 第71回日本ウイルス学会学術集会, 2024年11月. 赤松 大地, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 近似乗算器用BIST内の疑似乱数回路の面積削減について, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.124, No.249, 67-72, 2024年11月. 三木 勇人, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : アービターPUFを組込んだ遅延検査容易化設計について, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.124, No.249, 73-78, 2024年11月. 松下 知樹, 音見 暢一, 笠井 亮佑, Locsin Leah Anne Christine Bollos, 岡田 直子, 平岡 淳一郎, 高岡 友紀子, 三橋 遼太, 新家 崇義, 大塚 秀樹, 原田 雅史 : 心筋症の評価における核医学検査の有用性, 第64回日本核医学会学術総会/第44回日本核医学技術学会総会学術大会, 2024年11月. 中村天太 (名), 亀山周平 (名), 坂本光 (名), 大澤歩 (名), 中山 淳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第125回有機合成シンポジウム, 2024年11月. 瀬戸 美菜萌, 廣瀬 大輝, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : チオール修飾した金ナノ粒子のキャピ ラリー電気泳動における泳動挙動, 第35 回クロマトグラフィ―科学会議, 2024年11月. 音見 暢一, 板東 孝典, 大塚 秀樹, 笠井 亮佑, 大谷 環樹, 国金 大和, 岡田 直子, 松下 知樹, 川中 崇, 新家 崇義, 原田 雅史 : 徳島大学病院におけるペプチド受容体放射性核種療法の経験, 第64回日本核医学会学術総会/第44回日本核医学技術学会総会学術大会, 2024年11月. 明樂 春樹, 石川 真志, 西野 秀郎 : 周期加熱時に励起される熱波束の群速度に関する検討とその実験的観測, 日本非破壊検査協会 2024年度秋季講演大会, 205-206, 2024年11月. 河田 大次郎, 佐藤 克也 : 微振動を受けた骨芽細胞のアクチン細胞骨格の動態経時観察, 日本生体医工学会 第47回中国四国支部大会講演会, 12, 2024年11月. 朝日 亮介, 佐藤 克也 : 微振動刺激を付与した骨芽細胞の細胞核揺動現象の観察, 日本生体医工学会 第47回中国四国支部大会講演会, 13, 2024年11月. 坂本 龍星, 佐藤 克也 : 休止期を挿入した微振動刺激による骨芽細胞 骨形成活性マーカー遺伝子の発現量変化, 日本生体医工学会 第47回中国四国支部大会講演会, 14, 2024年11月. 上村 浩一, 勝浦-釜野 桜子, 石津 将, 渡邊 毅 : 日本人女性における生殖関連要因と動脈スティフネスとの関連:J-MICC Study徳島地区調査, 第39回日本女性医学学会学術集会, 2024年11月. 渡邉 克典 : テーマセッション「質的データのアーカイブ」 趣旨, 第97回日本社会学会・大会, 2024年11月. 髙田 春風, 松本 仁志, 叶 木綿香, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : NH2末端修飾ナノ粒子による酸性環境標的化DDSの開発, 第11回DDS製剤臨床応用FG合宿討論会, 2024年11月. 安藤 英紀, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 細菌由来セルロースナノファイバーを用いた3次元細胞培基材(3D-NanoFibGrow-I)の開発, 第11回DDS製剤臨床応用FG合宿討論会, 2024年11月. 大前 博司, 藤本 真希, 松田 拓, 森垣 龍馬, 髙木 康志 : 急性期脳卒中患者に対するSinglejoint type of Hybrid Assistive Limbの効果 ―ケースシリーズ研究―, 第58回日本作業療法学会, 2024年11月. 紺田 俊 : 地域スポーツクラブとは, 令和6年度地域スポーツ活動に関わる人材育成セミナー(日本スポーツ協会公認アシスタントマネジャー養成コース), 2024年11月. 二川 健 : 宇宙栄養学:ユビキチンリガーゼ阻害活性を有する機能性ペプチドとその応用, 2024年度(公社)日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および (公社)日本食品科学工学会西日本支部 合同大会, 2024年11月. 木下 京輔, 前川 大河, 樫本 真央, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 竹田 大登, 苗村 真依, 水口 仁志, 小野塚 洋介, 大河内 博, 池盛 文数, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの定量, 第60回フローインジェクション分析講演会, 2024年11月. Olbemo Kebede Selass, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Digital-movie-based colorimetry for hue-based differentiating titration of multiple analytes by feedback-based flow ratiometry, 第60回フローインジェクション分析講演会, Nov. 2024. 竹内 政樹 : フィードバック標準添加法の開発と環境水への応用, 第60回フローインジェクション分析講演会, 2024年11月. 岡部 一郎, 緒方 良輔, 曽我部 正弘, 中川 忠彦, 川口 智之, 上田 浩之, 高山 哲治, 樫原 孝典, 岡久 稔也 : <萌芽研究ポスターセッション>腹水濾過濃縮再静注法(CART)の腹水処理速度の最適化., 第62回日本人工臓器学会大会, 2024年11月. 松永 貴裕, 香川 美和子, 曽我部 正弘, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 岡久 玲子, 樫原 孝典, 岡久 稔也 : <萌芽研究ポスターセッション>個人の特性を活かした行動変容促進システムの開発., 第62回日本人工臓器学会大会, 2024年11月. 中嶋 健悟, 阿部 愛美, 末内 辰尚, 香川 美和子, 曽我部 正弘, 中川 忠彦, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 樫原 孝典, 岡久 稔也 : <萌芽研究ポスターセッション>睡眠中腸音解析システムを用いた過敏性腸症候群患者の病態評価., 第62回日本人工臓器学会大会, 2024年11月. 米山 世那, 鈴木 想生, 末内 辰尚, 香川 美和子, 曽我部 正弘, 中川 忠彦, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 樫原 孝典, 岡久 稔也 : <萌芽研究ポスターセッション>腸音解析による過敏性腸症候群診断のための音楽ストレス負荷試験の最適化., 第62回日本人工臓器学会大会, 2024年11月. 大髙 章 : 「失敗の言語化」が拓いたペプチド・タンパク質の修飾反応, 東北大学 第10回 医薬品開発研究センターシンポジウム 次世代創薬に向けたアプローチ, 2024年11月. 佐藤 陽一 : AKR1C3をターゲットとした化合物の精子形成への関与, 第69回日本生殖医学会学術講演会, 2024年11月. 岡部 一郎, 緒方 良輔, 曽我部 正弘, 中川 忠彦, 川口 智之, 上田 浩之, 高山 哲治, 樫原 孝典, 岡久 稔也 : 腹水濾過濃縮再静注法(CART)の腹水処理速度の最適化., 第62回日本人工臓器学会大会., 2024年11月. 工藤 景子, 髙丸 菜都美, 工藤 隆治, 上杉 篤史, 福田 直志, 鎌田 久美子, 秋田 和也, 赤井 亨輔, 野上 幸裕, 栗尾 奈愛 : インフリキシマブの関与が疑われた潰瘍性大腸炎患者の下顎骨骨髄炎の1例, 2024年11月. 岩佐 武 : 新しくなったPCOSの診断基準と排卵誘発法, 第69回日本生殖医学会学術講演会・総会, 2024年11月. 伊澤 勝哉, 長坂 信司, 中村 由実子, 水口 誠人, 中川 舞, 美馬 俊介, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 顔面に発生した微小嚢胞性付属器癌(microcystic adnexal carcinoma:MAC)の2例, 第42回 日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2024年11月. 常松 貴明, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 分子病理学から挑む共食い口腔がん細胞の役割の解明, 第66回日本歯科基礎医学会学術集会, 2024年11月. 柴田 優芽, 茨木 暢, 池田 汐里, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : フザリウム属糸状菌におけるΔ6 脂肪酸不飽和化酵素遺伝子発現によるγ-リノレン酸生産, 酵素工学研究会 第92回講演会, 2024年11月. 野口 知星, 島尾 梨央, 清 綾音, 手塚 義樹, 中島 由衣, 平川 七彩, 安原 由子, 飯藤 大和 : 新型コロナウイルス禍における看護学生の看護技術習得に関する研究-技術習得状況に焦点を当てて-, 第47 回中国・四国精神保健学会, 66, 2024年11月. 中島 由衣, 平川 七彩, 手塚 義樹, 清 綾音, 野口 知星, 島尾 梨央, 飯藤 大和, 安原 由子 : 新型コロナウイルス禍が看護学生の侵襲度の高い看護技術の学習に与えた不安の分析, 第47 回中国・四国精神保健学会, 66, 2024年11月. 岩佐 武 : 生殖医療の過去・現在・未来,個別化医療と再現性のある治療, 第69回日本生殖医学会学術講演会・総会, 2024年11月. 朝倉 なつ美, 畠山 浩人, 金沢 貴憲 : 神経系細胞へのsiRNA導入に向けたPEGポリマー/多機能ペプチド共集合化ナノ粒子の基礎的な検討, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 池口 拓, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : 脳神経系細胞へのmRNA導入に向けたPEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の設計と評価, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 木曾 由梨香, 松尾 礼子, 福田 翔一郎, 濱本 英利, 桑原 宏哉, 永田 哲也, 石田 竜弘, 横田 隆徳, 金沢 貴憲 : ヘテロ二本鎖核酸のNose-to-Brainデリバリーに向けた基礎的検討, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 竹内 佑太, 金子 雪子, 金沢 貴憲 : 膵β細胞へのmRNA導入に向けたmRNA-LNPの設計と評価, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 片野 瞳, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : クロドロン酸搭載PEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の調製と各種細胞に対する殺細胞効果の検討, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 古賀 翼, 金沢 貴憲 : 塗るmRNAワクチン開発に向けた皮内浸透性および免疫細胞への取り込みに優れるLNPの設計と評価, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 常峰 陽奈, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : クロドロン酸搭載PEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の物性およびミクログリア殺細胞性に及ぼすPEGポリマーの影響, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 津幡 奈央, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : siRNA搭載PEGポリマー/多機能ペプチド共集合化ナノ粒子の調製と神経細胞およびミクログリア細胞への取り込み評価, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 松田 あすか, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1Bの翻訳後修飾の可能性, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 岡久 稔也, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : <シンポジウム>医工連携による胸腹水濾過濃縮専用装置開発の経緯と課題:医師であり医療機器開発者である立場から., 第62回日本人工臓器学会大会, 2024年11月. 外原 新也, 山田 健一, 猪熊 翼 : ビスフェニルメンチルアルキリデンマロネートを用いるシクロプロパンアミノ酸のエナンチオ選択的合成法の開発, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 光安 彩香, 榊原 拓哉, 猪熊 翼, 山田 健一 : α-イミノリン酸アミドエステル合成法の開発, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 松下 恭子, 多田 美由貴, 上白川 沙織, 岡久 玲子 : 新卒訪問看護師の育成に携わった指導者が感じた困難感, 日本在宅看護学会第14回学術集会抄録集, 104, 2024年11月. 岡崎 拓也, 平野 朋広, 右手 浩一 : アクリル酸ナトリウムをベースとする高吸水性ポリマーの化学修飾, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 山本 萌香, 上田 乙羽, 河原 瑞穂, 穐山 隼也, 鴨居 鈴委子, 三舩 義博, 片岡 睦子, 三舩 和史, 谷岡 哲也 : 統合失調症患者群におけるフレイル状の評価時の困難点, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 穐山 隼也, 江戸 晶子, 滝川 栄二, 鴨居 鈴委子, 谷岡 龍一, SORIANO KRISHAN MALANA, 佐藤 麻衣, 三舩 義博, 三舩 和史, 谷岡 哲也 : 50歳以下の精神療養病棟に入院中の患者におけるフレイルおよびサルコペニアの検討, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 江戸 晶子, 合田 恭子, 滝川 栄二, 三舩 義博, 鴨居 鈴委子, 三舩 和史, 谷岡 哲也 : 精神科病院における身体リハビリテーションシステムの検討, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 谷岡 龍一, 大坂 京子, 鴨居 鈴委子, 三舩 義博, 下元 理恵, 佐藤 麻衣, 三舩 和史, 谷岡 哲也 : 統合失調症患者における歩行速度低下および立位姿勢異常に関する動作分析, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 山中 梨沙, 宮川 操, 高島 佳之, SORIANO KRISHAN MALANA, 飯藤 大和, 趙 岳人, 安原 由子, 大坂 京子, 谷岡 哲也 : 医療職におけるケアリングとしての技術力の認識尺度の開発, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 高島 佳之, 谷岡 哲也, 安原 由子, 飯藤 大和 : 精神科看護におけるケアリングとしての技術力尺度の妥当性の検証, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 片岡 睦子, 川田 知子, 三浦 幸子, 大坂 京子, 谷岡 哲也 : 看護におけるケアリングとしての技術力の理論を用いた現任教育の開発, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 廣田 多門, 片岡 睦子, 川田 知子, 三浦 幸子, 大坂 京子, 高島 佳之, 谷岡 哲也 : 精神科病院における看護師を対象とした「看護におけるケアリングとしての技術力」理論に関する現任教育の成果, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 三浦 幸子, 片岡 睦子, 川田 知子, 大坂 京子, 高島 佳之, 谷岡 哲也 : 精神科病院における「看護におけるケアリングとしての技術力」理論に基づく看護管理者を対象とし現任教育の成果, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 伊藤 翼, 森 勇綺, 政岡 翔, 上田 昭子, 南川 慶二, 小笠原 正道, 八木下 史敏 : テトラアリール[4]クムレンの二重ヨード環化反応による1,1'-スピロビ[インデン]の構築, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 阿部 壮太, 丸山 桃佳, 田中 佐和子, 野口 直樹, 岡村 英一, 上田 昭子, 南川 慶二, 八木下 史敏 : 固体発光性を示すナフタレン縮環イミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 丸山 桃佳, 田端 厚之, 南川 慶二, 八木下 史敏 : ドナー・アクセプター構造を有する可視光応答型ベンゾチアゾール誘導体の光機能性, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 小川 樹, 門田 航, 上田 昭子, 片山 哲郎, 古部 昭広, 田端 厚之, 南川 慶二, 八木下 史敏 : イミダゾ[1,2-a]ピリジン-ホウ素錯体の合成と発光特性評価, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 吉川 陸斗, 星 恵太, 上田 昭子, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 八木下 史敏 : テトラアリール[3]クムレン類の光反応解析, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 佐藤 楓希, 藤井 未侑, 山路 稔, 八木下 史敏, 岡本 秀毅 : アミノ-1,2-ナフタルイミドの蛍光ソルバトクロミズム特性:アミノ置換位置の効果, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 大西 陽菜, 山田 沙羅, 佐々木 千鶴, 古賀 武尊, 田井 章博 : ウルシ廃材の総合的有効利用法に関する研究, 日本生物工学会西日本支部大会2024, 2024年11月. 瀧澤 伶奈, 金 尚永, 高上馬 希重, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究-ミズオトギリ由来の新規プレニル化ベンゾフェノン誘導体の構造-, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 230, 2024年11月. 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : 医薬品副作用データベース(JADER)を利用したHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン系製剤)の副作用に関連する併用薬の解析, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 松澤 鎮史, 永尾 瑠佳, 浪花 耕平, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 頭頸部扁平上皮癌の分化を決定づける転写ネットワークの解明, 第60回日本口腔組織培養学会総会・学術大会, 2024年11月. 小倉 保野実, ウラ アナイツト, Md Mizanur Rahman, 内田 貴之, 栢木 宏之, 西谷 洋輔, 吉野 進, 桑原 浩誠, 二川 健 : ポリフェノールである3-(4ヒドロキン-3メトキシフェニル)プロピオン酸(HMPA)のグルココルチコイドによる筋萎縮抑制効果, 第57回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2024年11月. 津田 晴香, 内田 貴之, 池田 智美, 川上 晋平, 森 貞夫, 二川 健 : 骨格筋エネルギー代謝に対するピセアタンノールの影響, 第57回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2024年11月. 大髙 章 : 失敗の言語化が未来を拓く, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 高橋 鉄平, 川谷 諒, 平野 朋広 : アリル位にフェニル基と2-メチルアセト酢酸エステル基を有する環状アクリル無水物のラジカル(共)重合, 日本化学会 中国四国支部大会 PA-15, 2024年11月. 時岡 隆也, 川谷 諒, 平野 朋広 : Ethyl 3-methyl-5-methylene-2,6-dioxo-4-phenylpiperidine-3-carboxylateのラジカル重合検討, 日本化学会 中国四国支部大会 PA-22, 2024年11月. 三好 亮太朗, 川谷 諒, 鳥井 浩平, 吉田 健, 水口 仁志, 平野 朋広 : 1H NMRスペクトルの多変量解析によるビニルアルコール/酢酸ビニル共重合体の連鎖解析, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 保坂 啓一 : コンポジットレジン修復における革新とさらなる発展 ~デジタル技術と接着技術の融合~, 第63回広島県歯科医学会・第108回広島大学歯学会例会, 2024年11月. 市川 彪, 片山 哲郎, 古部 昭広, 谷 彩楓, 水口 仁志, 南川 慶二, 八木下 史敏 : 8位置換型イソアロキサジンの合成と光物性, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 中村 美波, 松木 大揮, 萩原 果音, 髙尾 正一郎, 宮脇 克行, 渡辺 崇人, 片岡 孝介, 蘆刈 晟也, 髙橋 章, 内田 貴之, 二川 健 : コオロギ摂食による栄養学的な機能性検討, 第57回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2024年11月. 岩本 緋天, 坂下 美宙, 堀 天幸, 笠原 二郎 : 片側パーキンソン病モデルマウスを用いたアリピプラゾールの薬効評価, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会(岡山,就実大学), 2024年11月. 今西 正樹, 福島 圭穣, 近藤 宏祐, 野島 雅孝, 五味 義輝, 澤村 貴哉, 上田 恵佑, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : PARP活性化を標的とした効率的がん治療戦略の提案, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 植村 宥香, 今西 正樹, 常松 保乃加, 檜垣 良也, 福島 圭穣, 宮本 理人, 船本 雅文, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 常山 幸一, 土屋 浩一郎 : 藍葉含有成分による肺動脈血管リモデリング形成作用,およびendothelin-1発現制御 メカニズムの検討, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 野島 雅孝, 今西 正樹, 檜垣 良也, 福島 圭穣, 井上 貴久, 五味 義輝, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : PRELID2の膵がん新規治療標的としての可能性の検討, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 近藤 宏祐, 今西 正樹, 五味 義輝, 福島 圭穣, 亀井 もえか, 松田 真衣, 宮本 理人, 船本 雅文, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : シスプラチン誘導性メラノーマ血行性転移促進メカニズムの検討, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 藤原 加乃, 泉 奈那, 宮本 理人, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : SGLT2阻害剤ダパグリフロジンが肝糖産生に与える影響, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 新見 祥吾, 坪井 優, 鈴木 良尚 : 引力系コロイド結晶の成長界面での粒子の表面拡散の粒径による変化, 第53回結晶成長国内会議, 2024年11月. 土塔 悟司, 柳谷 伸一郎, 鈴木 良尚 : 分子間結合の異方性から考える単斜晶系リゾチーム結晶のステップ前進速度の異方性, 第53回結晶成長国内会議, 2024年11月. 福永 竜星, 佐藤 正英, 鈴木 良尚 : 引力系コロイド結晶の均一核生成過程における前核生成クラスター内での粒子再配列のその場観察, 第53回結晶成長国内会議, 2024年11月. 鈴木 良尚, 勝野 弘康, 佐藤 正英, 岸田 啓吾 : 引力系コロイド結晶の前核生成クラスタのリアルタイム観察, 第53回結晶成長国内会議, 2024年11月. 稲月 勇斗, 辻 貴志, 小林 大志朗, 林 隼矢, 傳田 将也, 大髙 章 : Cysteinylprolyl ester を利用した脂肪鎖―薬物複合体からの薬物放出システムの開発研究, 第41回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2024年11月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 地方大学における外科医のタスクシフティング∼特定看護師の役割, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 青山 万理子, 井上 聖也, 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : VANS甲状腺悪性腫瘍手術におけるリンパ節郭清の工夫と手術成績, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 森下 敦司, 青山 万理子, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 藤原 聡史, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 術後病理で判明した稀な甲状腺神経鞘腫の1例, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 住友 弘幸, 川上 行奎, 富永 景子, 吉川 雅登, 石橋 佳奈, 梅田 穂奈美, 徳永 卓哉, 山崎 誠司, 安藤 勤, 滝沢 宏光 : ラッププロテクターとストーマパウチを用いた簡易開窓術が症状緩和に有効であった肺癌終末期膿胸の1例, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 坂本 晋一, 鳥羽 博明, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 滝沢 宏光 : リンパ脈管筋腫症に生じた乳糜胸に対しインドシアニングリーンによるリンパ管同定が有用であった一例, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 馬場 彩花, 青山 万理子, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 原発性副甲状腺機能亢進症と甲状腺乳頭癌が合併した一例, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 門田 香音, 松元 友暉, 生島 仁史, 佐々木 幹治, 芳賀 昭弘 : 11C-Methionine PETラジオミクスによる脳腫瘍の再発と壊死の鑑別, 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 岸本 悠斗, 佐々木 幹治, 川中 崇, 久保 亜貴子, 外礒 千智, 工藤 隆治, 生島 仁史 : F-18 FDG-PETによる子宮頸癌放射線治療後の予後予測, 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 川中 崇, 久保 亜貴子, 外礒 千智, 生島 仁史, 原田 雅史 : Multicatheter法によるVAPBIの短期治療成績と有害事象の評価, 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 戸板 孝史, 生島 仁史 : 放射線治療計画ガイドライン・婦人科章の改定のポイント, 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 金沢 貴憲 : 非侵襲的な脳脊髄疾患治療に資するNose-to-Brain型核酸ナノDDSの開発,シンポジウム9「脳内ドラッグデリバリーシステム技術を基盤とした神経疾患に対する新規治療戦略」, 第43回日本認知症学会学術集会, 2024年11月. 福田 直志, 髙丸 菜都美, 秋田 和也, 工藤 景子, 栗尾 奈愛 : 顎骨嚢胞摘出後の骨欠損再建に使用した炭酸アパタイト骨補填材の評価, 第69回 公益社団法人 日本口腔外科学会総会・学術大会, 2024年11月. 生島 仁史, 伊井 憲子, 木下 留美子, 野田 真永, 増井 浩二, 村上 直也, 吉田 謙, 渡辺 未歩, 大野 達也, 大西 洋 : ワークショップ「放射線治療のセンター化と均てん化」小線源治療の立場から, 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 伊井 憲子, 生島 仁史 : 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 髙丸 菜都美, 福田 直志, 秋田 和也, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 3, 第69回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2024年11月. 生島 仁史, 伊井 憲子, 木下 留美子, 野田 真永, 増井 浩二, 村上 直也, 吉田 謙, 渡辺 未歩, 大野 達也, 大西 洋 : シンポジウム「厚労科研の現状」小線源治療, 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 外礒 千智, 川中 崇, 久保 亜貴子, 生島 仁史, 原田 雅史 : 膀胱癌に対する動注化学療法併用放射線治療の治療成績, 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 久保 亜貴子, 生島 仁史, 外礒 千智, 川中 崇, 原田 雅史 : 子宮頸癌に対する2種類の組織内併用腔内照射アプリケータ使用の初期使用経験, 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 村本 歩美佳, 宇野 剛史 : 病棟で扱われる制約を考慮したナーススケジューリングモデル, 2024年中国・四国地区SSORアブストラクト集, 49-50, 2024年11月. 夏目 宗幸, 西條 真結乃 : 徳島大学におけるGIS教育・研究の取り組み, これでわかった! ArcGIS セミナー 2024 高松, 2024年11月. 田中 秀幸, 池田 建司 : カーネル法の特徴部分空間に基づくLPVシステムの閉ループ同定, 第67回自動制御連合講演会, 1716-1723, 2024年11月. 池田 建司, 田中 秀幸 : ある部分空間同定法における推定誤差共分散行列の推定, --- 閉ループ環境への拡張 ---, 第67回自動制御連合講演会, 1724-1731, 2024年11月. 田岡 知樹, 牧野 高紘, 原田 信介, 富田 卓朗 : シングルイベント効果の理解を目指した窓形成SiC IE-UMOSFETへのフェムト秒レーザー照射, 先進パワー半導体分科会誌 「第11回講演会 予稿集」, Vol.11, IB-15, 2024年11月. 谷 彩楓, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : 非酵素触媒を備えたトラックエッチ膜電極システムを用いるグルタミン酸センサの開発, 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第50回研究会(CHEMINAS 50), 2024年11月. 近藤 博之, 安友 康二 : DMRTA1はナイーブCD8+ T細胞及び記憶CD8+ T細胞の初期活性化を制御する, 第47回 日本分子生物学会年会, 2024年11月. 浅利 海優, 伊藤 壮生, 渡邊 龍弥, 城所 聡, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : ゲノム編集技術TiDシステムによるエクソンスキッピング療法の希少疾患モデル構築, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 渡邊 龍弥, 城所 聡, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : Type I-D CRISPR-Cas (TiD) を用いた新規転写制御ツールの開発, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 栗原 慧士, 和田 直樹, 丸井 和也, 村上 愛美, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : TiD-X発現エピソーマルベクターによる効率的な外来遺伝子フリーノックアウト細胞株の獲得技術の開発, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 頭頸部扁平上皮癌の分化を決定づける転写因子ネットワークの解明, 第47回日本分子生物学学会年会, 2024年11月. 猿棒 元陽, 毛利 安宏, Guardavaccaro Daniele, 工藤 保誠 : 腸上皮幹細胞におけるRNF32ユビキチンリガーゼの役割, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 鬼塚 正義, 沖田 大和, 坂東 希歩, 山崎 美紅 : 二重特異性抗体生産のための分子・細胞改変, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 鬼塚 正義 : 蛋白質医薬品生産バイオプロセスにおけるQuality by Design, 第74 日本分子生物学会年会 フォーラム・社会実装を見据えた先端分子計測技術の展開:分子・形・質のその先へ, 2024年11月. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 奥村 和正, 後藤 正和, 坂東 良美, 滝沢 宏光 : 精査機関である当院におけるPPV3の検討, 第34回日本乳癌検診学会学術総会, 2024年11月. 阿部 祐也, 笹 聡一郎, 井上 寛章, 行重 佐和香, 乾 友浩, 青山 万理子, 森下 敦司, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 乳房石灰化が特異的な経過を示した乳癌術後ホルモン療法中の1症例, 第34回日本乳癌検診学会学術総会, 2024年11月. 坂本 晋一, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : インドシアニングリーンで術中に胸管を同定したリンパ脈管筋腫症に発症した乳糜胸の一例, 第33回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2024年11月. 森下 敦司, 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : part-solid GGO病変をAugmented fluoroscopy併用cone-beam CTガイド極細径気管支鏡下生検にて診断した1例, 第33回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2024年11月. 室本 翔太, 阿江 祐迪, 丸井 和也, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : 改良型Type I-D CRISPR-Cas (TiD-X) による高効率イネ遺伝子ノックアウト技術の確立, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 後藤 空吾, 城所 聡, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : 植物におけるType I-D CRISPR-Casシステムを用いた新規転写制御ツールの開発, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 高特異性かつ高効率なゲノム編集に向けた新規ゲノム編集技術TiD-Xの利用と改変, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 宮内 優太朗, 寺西 研二, 白井 昭博 : プラズマ照射ミスト中に生成される化学活性種の調査, 令和6年度 放電学会年次大会 講演論文集, 8, 2024年11月. 金井 凜, 佐伯 直哉, 立田 咲百合, 住友 倫子, 大庭 伸介, 阿部 真土 : 分子シャペロンGRP94は骨芽細胞分化に関与する, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 長坂 信司, 橋本 一郎 : CLTI に対する顕微鏡下遠位バイパス術(microsurgical distal bypass)の有用性, 第5回日本フットケア・足病医学会年次学術集会, 2024年11月. 二川 健, 津田 晴香, ウラ アナイツト, 内田 貴之, Junsoon Park, Syun Lee, Inho Choi, 小林 剛, 曽我部 正博, 二川 健 : 無重力や寝たきりによる筋萎縮の予防に有効なバイオ素材の探索(Anti-Atrophy宇宙実験), 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 島村 彩音, 井上 慎太郎, 石丸 善康, 宮脇 克行, 髙橋 章, 野地 澄晴, 渡辺 崇人, 三戸 太郎 : フタホシコオロギの体色パターン形成における白色スクレロチン合成酵素遺伝子の発現と機能の解析, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 西岡 安彦 : 抗線維化薬の基礎と臨床, 第71回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2024年11月. 西尾 碩人, 成澤 裕子, 山下 理子 : 成人T細胞性白血病の皮膚・リンパ節病変におけるCD3/7, CD7/25免疫二重染色の有用性の検討, 日本臨床検査医学会総会, 2024年11月. 赤田 和也, 寺田 賢治, 綱島 宣浩 : 2段階検出を用いた物体検出の精度向上, 令和6年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.FS1-13, 42-44, 2024年11月. 松山 蒼, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理による出入口の不審者検知, 令和6年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.FS1-14, 45-49, 2024年11月. 斎藤 健伸, 寺田 賢治, 小原 慎太郎, 中野 昭雄 : レンコン田の上空画像を用いた害虫食害痕の検出, 令和6年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, No.FS1-15, 50-55, 2024年11月. 龔 緯辰, 大野 誠之, 小林 桃子, 住友 倫子, 広瀬 雄二郎, 山口 雅也, 川端 重忠 : 宿主血清アミロイドA1が嫌気性代謝に伴う酸性ストレスに対する肺炎球菌の適応を促進する, 第77回日本細菌学会関西支部総会, 2024年11月. 今津 陽菜, 政岡 翔, 鵜池 紗希, 小笠原 正道 : ラセミ体面不斉1,1'-ジアリルフェロセン類のモリブデン触媒不斉閉環メタセシス/速度論分割, 第36回日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年11月. 家田 大暉, 久保 智裕 : ゴースト入力を含む状態時変むだ時間系の最適メモリーレスレギュレータ, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, No.FS1-07, 2024年11月. 小村 拓人, 久保 智裕 : 有限次元リカッチ方程式の解に基づく中立型むだ時間系のレギュレータ・オブザーバ併合系, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, No.FS1-08, 2024年11月. 大橋 了輔, 田口 太郎 : 特定地域づくり事業協同組合の体験型マッチング機能としての活用可能性に関する研究, 2024 年度農村計画学会 全国大会(秋期大会) 学術研究発表会 企画セッション及び梗概集, 31-32, 2024年11月. 笹田 真帆, 田口 太郎 : 一村一小中学校地域におけるこども食堂が持つ効果に関する研究, 2024年度農村計画学会全国大会(秋期大会) 学術研究発表会梗概集, 5-6, 2024年11月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝リンパ流路を考慮した肝内胆管癌の至適術式・集学的治療, 第38回肝類洞壁細胞研究会学術集会, 2024年12月. 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 西 正暁, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 他臓器合併切除を伴うTaTME手技, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : Hinotoriを用いたロボット支援胃癌手術-Knack ant pitfall-, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 石川 大地, 髙須 千絵, 西 正暁, 徳永 卓哉, 島田 光生 : 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術における多職種介入術前減量の有用性, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 髙須 千絵, 西 正暁, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : 食道胃接合部腺癌に対する経裂孔ロボット支援手術, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 小児鼠径ヘルニアに対するLPEC法の適応拡大, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 小児鼠径ヘルニアに対するLPEC法の適応拡大, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 森 大樹, 伊地知 徹也, 大塚 隆生, 石橋 広樹 : 拳上空腸の最適な長さはどの程度か?, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 後藤 龍太, 長屋 裕介 : ひきこもり支援における多職種連携の難しさⅡ:支援に携わる福祉専門職の視点を通して探る, 日本精神衛生学会第40回大会抄録集, 2024年12月. 山本 哲也 : AI,ロボット,バーチャルキャラクターがもたらす私たちの可能性の拡張, 武蔵野美術大学 クリエイティブイノベーション学科「現代社会産業論Ⅱ」, 2024年12月. MIMA Shunsuke, Yoshiro Abe, Kazuhide Mineda, Yutaro Yamashita, Shinji Nagasaka, Hiroyuki Yamasaki, BANDO Mayu, Makoto Mizuguchi, IKUSHIMA Kenta, Teruyoshi Kageji and Ichiro Hashimoto : Current Status and Potential of Online Telemedicine in Plastic Surgery, Journal of Plastic and Reconstructive Surgery, Dec. 2024. 松木 優承, 伊田 百美香, 井内 智貴, 浜田 賢一, 保坂 啓一 : 多官能ウレタン系モノマーを配合したワンステップセルフエッチングユニバーサルボンドの 象牙質接着性,接着層厚さ,機械的強度,吸水性の評価, 日本接着歯学会, 2024年12月. 田代 浩史, 三木 仁志, 保坂 啓一, 田上 順次, 畑山 貴志, 島田 康史 : 重度歯周病患者の口腔機能回復治療として直接法コンポジットレジン修復で対応し3年経過した1症例, 第43回接着歯学会, 2024年12月. 椋 由理子, 樋口 惣, 保坂 啓一 : マイクロスコープ拡大明視野下でセパレーターとフロアブルレジンを用いて行ったマトリックスフリーII級コンポットレジン修復の一例, 第43回接着歯学会, 2024年12月. 松木 優承, 伊田 百美香, 井内 智貴, 浜田 賢一, 保坂 啓一 : 多官能ウレタン系モノマーを配合したワンステップセルフエッチングユニバーサルボンドの象牙質接着性,接着層厚さ,機械的強度,吸水性の評価, 第43回接着歯学会, 2024年12月. 日向 成綱, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : 種結晶の配向塗布とゲルレス法を組み合わせることによるシリカライト膜の透過性向上, 吸着-ゼオライト合同研究発表会, 2024年12月. Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : The roles of Cyclin-Dependent Kinase 9 in B activation, 第53回日本免疫学会学術集会, Dec. 2024. 宮谷 和尭 : p-進超幾何微分方程式と数論的D-加群, 徳島大学数学談話会, 2024年12月. Shigefumi Matsuzawa, Aya Ushio, Ruka Nagao, Kunihiro Otsuka, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : A crucial role of autophagy in neonatal thymus in autoimmunity, 第53回日本免疫学会総会・学術集会, Dec. 2024. 滝沢 宏光, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明 : StageⅠ胸腺上皮性腫瘍に対する低侵襲アプローチと胸腺部分切除の妥当性検討, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 住友 弘幸, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明 : 胸腔鏡下食道切除術中の下肺静脈損傷に対する鏡視下リカバリー, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 青山 万理子, 井上 聖也, 河北 直也, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明 : VANS甲状腺悪性腫瘍手術におけるリンパ節郭清の工夫と手術成績, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 住友 弘幸, 河北 直也, 坂本 晋一, 藤原 聡史, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : ICGによる胸管造影が有用であった中縦隔腫瘍の1例, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 住友 弘幸, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明 : 食道切除後の再建胃管血流評価における酸素飽和度イメージングの使用経験, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 藤原 聡史, 住友 弘幸, 青山 万理子, 河北 直也, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明 : 下部食道噴門側胃切除後に縫合不全を来した1例, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. Kunihiro Otsuka, Hiroyuki Kondo, Shin-ichi Tsukumo, Naozumi Ishimaru and Koji Yasutomo : Salivary gland fibroblasts drive autoimmune pathology via the interaction with CD4+ T cells in Sjögrens syndrome, 第53回日本免疫学会学術集会, Dec. 2024. Erkhembayar Shinebaatar, Junko Morimoto, Rinna Koga and Koji Yasutomo : Dysfunction of proteasomes in T cells causes immunodeficiency, 第53回日本免疫学会学術集会, Dec. 2024. Rinna Koga, Junko Morimoto, Kunihiro Otsuka and Koji Yasutomo : Proteasome dysfunction in adipocytes induces lipodystrophy and autoinflammation, 第53回日本免疫学会学術集会, Dec. 2024. Junko Morimoto, Hiroyuki Kondo, OKAHISA Rinka, RI Kei, 黒滝 大翼 and Koji Yasutomo : The role of splenic CD8+CD103+ cDC1 in the maintenance of immune homeostasis, 第53回日本免疫学会学術集会, Dec. 2024. 堀越 一輝 : 液状化被害を考慮した四国地方の道路ネットワークの構造評価に関する基礎的研究, 地盤工学会四国支部 令和6 年度技術研究発表会 講演概要集, 2024年12月. 桶川 博教, 中川 頌将, 小林 昌弘, 酒井 孟, 浅木 佑允, 堀越 一輝, 原 忠 : 令和6年能登半島地震における飯田港および蛸島漁港の被害状況(その1), 地盤工学会四国支部 令和6 年度技術研究発表会 講演概要集, 2024年12月. 中川 頌将, 桶川 博教, 小林 昌弘, 酒井 孟, 浅木 佑允, 堀越 一輝, 原 忠 : 令和6年能登半島地震における飯田港および蛸島漁港の被害状況(その2), 地盤工学会四国支部 令和6 年度技術研究発表会 講演概要集, 2024年12月. 酒井 孟, 中川 頌将, 桶川 博教, 小林 昌弘, 浅木 佑允, 堀越 一輝, 原 忠 : 令和6 年能登半島地震における飯田港および蛸島漁港の被害状況(その3), 地盤工学会四国支部 令和6 年度技術研究発表会 講演概要集, 2024年12月. 吉田 加奈子, 加藤 剛志 : 婦人科領域における女性医師の技術認定医取得「当科における女性医師のキャリア形成の現状と技術認定医取得に向けた取り組み」, 第37回日本内視鏡外科学会総会 パネルディスカッション, 2024年12月. Ruka Nagao, 山本 安希子, Aya Ushio, Kunihiro Otsuka, Shigefumi Matsuzawa, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Analysis of regulatory mechanism for T cell activation via Trat1 in Sjögren's syndrome, 第53回日本免疫学会総会・学術集会, Dec. 2024. 二川 健 : 無重力や寝たきりによる筋萎縮の栄養学的予防・治療法の開発, 第54回日本創傷治癒学会, 2024年12月. 石津 将, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 松久 宗英 : 心電図異常と糖尿病の関連の検討:徳島県特定健診データを用いた過去起点コホート研究, 日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会, 2024年12月. 髙橋 孝輔, 寺田 賢治, 岩藤 那留, 佐々⽊ 友哉, 辻本 圭亮 : 畳み込みRNNを基盤とする煙検知システム, ビジョン技術の実利用ワークショップ2024 (ViEW2024), No.OS3-H3(IS3-3), 2024年12月. 田邉 禎知, 矢上 祐進, 堀越 一輝, 上野 勝利 : 遠心模型実験装置を用いた降雨による2段擁壁の挙動分析, 地盤工学会四国支部 令和6 年度技術研究発表会 講演概要集, 2024年12月. 舟瀬 海斗, 堀越 一輝, 上野 勝利 : 沿岸地すべりによる津波の発生に関する遠心模型実験, 地盤工学会四国支部 令和6 年度技術研究発表会 講演概要集, 2024年12月. 粟飯原 賢一, 湯浅 智之, 中村 信元, 山上 紘規, 原 倫世, 遠藤 逸朗 : 搬送時心肺停止・死亡転帰患者における糖尿病の有無から見た臨床的背景の検討, 日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会, 2024年12月. 鳥井 浩平 : 化学屋さん向けAI基礎講座, 第30回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 173-175, 2024年12月. 大村 和人 : 横川唐陽「四國遍路詞」について, 第39回・四国東洋学研究者会議(於:高知大学), 2024年12月. 小西 晴奈, 石田 雄一, 後藤 崇晴 : 歯冠色の色差の知覚と許容に及ぼす影響因子の検討, 日本歯科審美学会 第35回学術大会, 2024年12月. 中司 敦子, 石川 万里子, 大倉 毅, 中元 美恵, 岩城 大介, 永尾 優子, 川村 良一, 熊野 球乃, 桑村 由美, 藤川 るみ, 井町 仁美 : スモールグループディスカッション 研究活動ーみんなで楽しく研究しよう!医師・メディカルスタッフバージョンー, 日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会 プログラム・抄録集, 21, 2024年12月. 満塩 晃之将, 竹村 大器, 宮崎 俊輝, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : 固体酸化物形燃料電池のペロブスカイト型空気極材料特性評価, 第30回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2024年12月. 郡 悠太郎, 小笠原 諒, 藤代 史, 大石 昌嗣 : Eu添加ペロブスカイト型酸化物蛍光体材料の発光特性評価, 第30回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2024年12月. 宮崎 俊輝, 藤田 諒介, 満塩 晃之将, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : 固体酸化物形電解セル用ペロブスカイト型酸化物電極材料の特性評価, 第30回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2024年12月. 中塚 海斗, 濵本 楽, 乙倉 悠人, 大石 昌嗣 : Coリッチリチウム過剰系層状酸化物正極材料の結晶PDF解析, 第30回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2024年12月. 乙倉 悠人, 濵本 楽, 中塚 海斗, 大石 昌嗣 : Niリッチリチウム過剰系層状酸化物正極材料の結晶PDF解析, 第30回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2024年12月. 松木 優承, 沖 若奈, 渡邉 佳一郎, 伊田 百美香, 保坂 啓一 : 新規ユニバーサルシェードCRを用いた前歯部審美修復においてDXクリアインデックスを活用した2症例, 日本歯科審美学会, 2024年12月. 岩佐 武 : 特別講演:調節卵巣刺激の基本と患者背景に応じたゴナドトロピン使用法, 九州・沖縄ART Forum in 熊本, 2024年12月. 渥美 孝祐ハディ, 武川 恵美, 浜田 賢一 : レジン添加型グラスアイオノマーセメントで接着したTi–Cu板への通電で生じる反応, 令和6年度日本歯科理工学会近畿·中四国地方会セミナー, 2024年12月. 田中 栄二 : 矯正歯科臨床におけるフルデジタルガイドインデックスの応用, 日本デジタル歯科学会・日本歯科審美学会共催アドバンストセミナー, 2024年12月. 高山 哲治 : <ミニシンポジウム>In silico解析により抽出したレスベラトロールの大腸癌予防効果., 第22回日本機能性食品医用学会総会, 2024年12月. 坂東 沙優里, 岩佐 幸恵 : 育児短時間勤務制度を利用する看護師の職業キャリア発達, 第44回日本看護科学学会学術集会, 2024年12月. 樫原 孝典, 河野 豊, 三宅 孝典, 藤本 将太, 平田 光里, 岡本 耕一, 六車 直樹, 高山 哲治 : 抗c-KIT抗体を用いた消化管間質腫瘍(GIST)の新しい蛍光内視鏡診断., 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 沖田 大和, 坂東 希歩, 山崎 美紅, 天羽 宏枝, 大野 聡, 清水 秀幸, 鬼塚 正義 : 計算化学技術を活用した二重特異性抗体の凝集性の改善, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 鬼塚 正義, 大松 美友, 伊藤 優花, 本田 真也 : 組換え抗体の生産培養で発生する非天然構造抗体の特性, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 福本 真子, 安藤 英紀, 山本 遥香, 髙田 春風, 大本 安一, 石田 竜弘 : hTNFαペプチド封入脂質ナノ粒子を筋肉内投与した際の抗hTNFα抗体誘導評価, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 生体内で抗hTNFα抗体を誘導するhTNFα変異体発現mRNAワクチンの開発, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 大石 昌嗣, 濵本 楽, 河口 智也, 岡本 範彦, 市坪 哲 : 軟X線吸収・発光・光電子分光を用いたリチウムイオン二次電池層状酸化物正極材料のフェルミ準位近傍電子状態観察, 第50回固体イオニクス討論会, 2024年12月. 大松 美友, 岡本 棟悦, 天羽 宏枝, 渋谷 啓介, 竹田 夏美, 加藤 宏明, 小田 将史, 鬼塚 正義 : 連続培養法による抗体生産CHO細胞培養プロセスの高度化, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 坂東 希歩, 天羽 宏枝, 黄川田 隆洋, 鬼塚 正義 : ケミカルシャペロン培地を用いた細胞培養工程における抗体凝集抑制の試み, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 鬼塚 正義 : 動物細胞培養から考える抗体医薬品生産の科学, 第3回日本抗体学会学術大会セミナー(東ソー株式会社), 2024年12月. 田中 晴樹, 安藤 英紀, 山本 舜人, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 膜タンパク質を搭載したPEG 修飾リポソームの脾臓免疫による抗体誘導評価︓誘導した抗体の標的膜タンパク質に対する結合性評価, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 北川 魁人, 長谷崎 和洋 : p型BiSbTeの無次元性能指数に基づく材料パラメータの評価, 第33回新構造・機能制御と傾斜機能材料シンポジウム(FGMs-2024 in愛媛), 2024年12月. Locsin Leah Anne Christine Bollos, Youichi Otomi, 岡田 直子, Tomoki Matsushita, Hideki Otsuka, Ryosuke Kasai, Shoichiro Takao, Koji Fujita, Yuishin Izumi, Takayoshi Shinya, Hitoshi Ikushima and Masafumi Harada : Comparative Imaging of Creutzfeldt-Jakob Disease: Two Cases with and without CCD, 第141回日本医学放射線学会中国・四国地方会, Dec. 2024. 大畑 凱斗, 北條 昌秀 : マイクログリッドにおける出力電圧位相制御を搭載した分散形電源用コンバータの短絡故障対策法の一検討, パワーエレクトロニクス学会講演予稿集, No.256, 40, 2024年12月. 久保 亜貴子, 外礒 千智, 川中 崇, 生島 仁史 : 当院における高リスク前立腺癌患者に対する外照射併用小線源治療の治療成績, 第141回日本医学放射線学会中国四国地方会, 2024年12月. 山口 博史 : ベルギーから学ぶ:ユーラシア境界変動地域の比較社会学に向けて, 第100回ベルギー研究会(於・西宮市大学交流センター), 2024年12月. 越山 顕一朗, 藤田 健祐 : 呼吸細気管支を含む肺細葉構造の数理モデリング:ロジスティック関数を利用した肺胞分布の制御, 日本機械学会第35回バイオフロンティア講演会予稿集, 1B08-4pages, 2024年12月. 越山 顕一朗, 古川 竣也 : 放射光X線マイクロCTを用いたマウス仔肺微細構造の定量化 :内圧負荷による構造変化, 日本機械学会第35回バイオフロンティア講演会予稿集, 1B17-4pages, 2024年12月. 原田 桂子, 枡富 由佳子, 前野 彩花, 伊田 百美香, 邉見 蓉子, 枡富 健二 : 9番トリソミー症候群患者の成長発育期における口腔管理報告, 日本障害者歯科学会, 2024年12月. 山川 允仁, 北村 尚正, 中川 弘, 長谷川 智一, 上田(山口) 公子, 赤澤 友基, 伊田 百美香, 前尾 慶, 鈴木 結加里, 野田 万由, 高石 和美, 山村 佳子, 原田 桂子, 岩本 勉, 岩﨑 智憲 : 大学病院小児歯科・障害者歯科外来における過去10年の全身麻酔下歯科治療の実態調査, 第41回日本障害者歯科学会, 195, 2024年12月. 伊澤 勝哉, 美馬 俊介, 岩本 晃一, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 水口 誠人, 生島 健太, 橋本 一郎 : ベッドサイドで体幹背面へのThiersch植皮が有効であった広範囲熱傷の1例, 第32回日本熱傷学会中国四国学術集会, 2024年12月. 芝 純平, 山瀬 花, 榎 将太 : 関節鏡視下外側円板状半月板切除術後のジャンプ,筋力および左右差に対するストレングス&コンディショニングプログラムの効果, NSCAジャパンS&Cカンファレンス2024, 2024年12月. 伊藤 直司, 八木 秀介, 佐田 政隆, 若槻 哲三, 添木 武, 山田 博胤, 山口 浩司, 高橋 智子, 手束 一貴, 松浦 朋美 : ペースメーカー電池交換術後に発症した血管性浮腫の1例, 第131回日本内科学会 四国地方会, 2024年12月. 石原 由貴 : 背伸び動作時の視覚フィードバック提⽰が伸⻑感に及ぼす影響, 日本イメージ心理学会第25回大会発表論文集, 2024年12月. 越山 顕一朗, 宮﨑 涼輔 : ナノリポソーム形成に伴う低分子の封入に関する分子動力学シミュレーション, 日本機械学会第35回バイオフロンティア講演会予稿集, 2C13-4pages, 2024年12月. 越山 顕一朗, 安川 拓実 : 生後のマウス仔肺の日齢の異なる肺細葉実形状モデルを用いた有限要素解析, 日本機械学会第35回バイオフロンティア講演会予稿集, 2C14-4pages, 2024年12月. 佐藤 征弥 : イチョウの話, --- 特徴,伝説,DNA分析からみた伝来・伝播 ---, みどり学I講座, 2024年12月. 篠原 海斗, 太田 光浩, Mark Sussman : 冷却固体壁上におかれた単一液滴の凝固過程への固体物性の影響, 化学工学会山口大会2024, 2024年12月. 土田 明志, 太田 光浩 : 液々界面を横切って上昇する気泡運動への気液界面張力の影響, 化学工学会山口大会2024, 2024年12月. 萱原 將生, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 大西 賢治 : SUS製伝熱面へのマイクロ研磨がスケール付着に与える影響, 化学工学会山口大会2024, 2024年12月. 工藤 萌, 佐藤 ひなた, 丸山 珠希夜, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 大西 賢治 : 異なるマイクロ研磨状態のSUS製伝熱面における水の沸騰促進挙動の熱流束および乾き度による検討, 化学工学会山口大会2024, 2024年12月. Wolfgang Herbert : The ubiquity of cults and cultic movements, Kansai University PDM Seminar Series 2024 (2), Dec. 2024. 三好 弘一, 藤原 正浩 : 膜蒸留と気液交換を融合したHTOのH2Oからの効率的分離における粘土の役割, 第5回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会, 2024年12月. Wolfgang Herbert : The transformation of the Japanese criminal underworld, Kansai University PDM Sminar Series 2024 (3), Dec. 2024. 金沢 貴憲 : 脳への薬物送達: Nose-to-Brainデリバリー, 東京理科大学薬学部講演会, 2024年12月. 湯浅 恭史, 松重 摩耶, 上月 康則, 荒木 俊典, 大森 理佐, 三木 友紀 : 南海トラフ地震臨時情報における大学での対応と課題, 21世紀の南海地震と防災, Vol.19, 21-26, 2024年12月. 天羽 翔栄, 湯浅 恭史, 蒋 景彩 : 熊本地震における復旧・復興インデックスの構築と東日本大震災との比較分析, 21世紀の南海地震と防災, Vol.19, 93-100, 2024年12月. 岩﨑 碧, 湯浅 恭史, 蒋 景彩 : 徳島県における鉄道利用者の防災意識に関する現状分析, 令和6年度自然災害フォーラム論文集, 69-76, 2024年12月. 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 小池 一幸, 久保 宜明, 答島 章公, 仁木 真理子, 廣瀬 憲志, 松香 芳三 : 掌蹠膿疱症性骨関節炎における金属アレルギーの関与と治療効果の検討, 日本皮膚免疫アレルギー学会, 2024年12月. 岩佐 武 : 特別講演:産婦人科領域における鉄欠乏性貧血治療の意義, 中讃 診療update seminar, 2024年12月. 岩佐 武 : 特別講演:ゴナドトロピン投与量と臨床アウトカム, レコベル発売3周年記念講演会in大阪, 2024年12月. 畠 一樹 : キャリア形成の計画段階における教育課題の抽出と解決策の検討, 令和6年度全学FD推進プログラム 第20回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 52-53, 2024年12月. 谷脇 竜弥, 細木 眞紀, 大島 正充, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 井上 美穂, 生田目 大介, 宮城 麻友, 板東 伸幸, 小澤 彩, 吉原 靖智, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 青木 映璃, 鴨居 浩平, 松香 芳三 : 徳島大学における補綴学実習の評価と改善, 大学教育カンファレンスin徳島, 2024年12月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 上村 浩一, 青山 美智代 : 看護大学生の口腔保健行動の認識・関心と臨地実習での体験:2024年度 4年次学生の分析, 令和6年度 SPOD共通事業 徳島大学全学FD推進プログラム 第20回大学教育カンファレンスin徳島(発表抄録集), 20-21, 2024年12月. チャン ホアンナム, 金 成海, 坂田 浩, 藤原 由紀子, 橋本 智 : 留学生の日本企業への関心と理解:日本企業見学を通じて, 第20回大学教育カンファレンスin徳島, 2024年12月. 吉田 博, 西野 毅朗, 杉森 公一, 竹中 喜一 : 大学教育センター等の現状把握とアイデアシェアリング, 第20回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 12-13, 2024年12月. 東 穂香, 峯松 明日香, 森 稼頭人, 木本 実佑, 松尾 優輝, 桐畑 尚真, 近藤 薫, 長町 裕征, 塩川 奈々美, 吉田 博 : 学生による討論会企画の成果と課題, 第20回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 32-33, 2024年12月. 岡本 創, 松重 摩耶, 上月 康則, 吉田 博, 塩川 奈々美, 松尾 裕治 : 四国の災害伝承のためのカルタづくりについて, 第20回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 72-73, 2024年12月. 塩川 奈々美, 山﨑 一惠, 瀬尾 亜希子 : 徳島大学大学院博士課程の定員充足に関する動向と課題, 第20回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 76-77, 2024年12月. 植野 美彦, 上岡 麻衣子 : オンラインによる徳島大学全学説明会の展開と今後の展望, 第20回大学教育カンファレンスin徳島, 2024年12月. 山田 美鈴, 峯 彰, 山田 晃嗣 : Identification of a novel defense component mediated by sugar signaling, 第65回日本植物生理学会, 2024年. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌切除症例におけるCAF/TAM発言の意義-MRI拡散強調画像ADC値・細胞密度に着目して-, 第31回日本肝がん分子標的治療研究会, 2025年1月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌切除症例におけるCAF/TAM発言の意義-MRI拡散強調画像ADC値・細胞密度に着目して-, 第31回日本肝がん分子標的治療研究会, 2025年1月. 山室 達也, 林 将也, 米澤 孝康, 堀 豊, 濵野 龍夫, 佐藤 征弥, 岡 直宏 : アカモクの種苗生産に適した培養液の検討, --- 栄養剤の添加による生長促進効果と窒素の利用について ---, 徳島生物学会第148回総会, 2025年1月. 小川 雄大, 中原 永里加, 佐藤 征弥 : --- 病徴が著しい個体の変化と2024年度の治療結果について ---, 徳島生物学会第148回総会, 2025年1月. 中原 永里加, 小川 雄大, 佐藤 征弥 : 旧徳島城表御殿庭園の変遷, --- 龍門瀑と紅葉山について ---, 徳島生物学会第148回総会, 2025年1月. 岡 直宏 : 大型海藻の微視的世代を用いた機能性成分の生産, 第148回徳島生物学会, 2025年1月. 安友 康二 : 遺伝性疾患から読み解く免疫・炎症病態, 免疫学講座∼からだを守る免疫の不思議, 2025年1月. 寺田 賢治 : 外観検査アルゴリズムコンテスト2024, 画像応用技術専門委員会2024年度第5回研究会, Vol.39, No.5, 25-28, 2025年1月. 濵田 康弘 : 機器を用いた栄養アセスメント, 第28回日本病態栄養学会学術集会 スキルアップセミナー, 2025年1月. 山田 苑子, 重田 萌々花, 和泉 優奈, 神村 盛一郎, 野村 和弘, 北村 嘉章, 阪上 浩 : 頭頸部がん化学放射線療法における生体電気インピーダンスベクトル解析の有用性の検討, 第28回日本病態栄養学会学術集会, 2025年1月. 武田 英二, 河野 和代, 森下 照大, 梅本 誠彦, 吉田 秀美, 川人 渓, 篠原 美奈, 寺尾 由美, 難波 由佳理, 岩瀬 真菜美, 山田 苑子, 堤 理恵, 和泉 優奈, 野村 和弘, 阪上 浩 : 介護施設後期高齢者の栄養摂取量と体重変化との関係, 第28回日本病態栄養学会学術集会, 2025年1月. 富永 正英 : 第26回 画像処理表計算研修セミナー(深層学習編)「深層学習の数学的基礎」, 日本放射線技術学会中国四国支部, 2025年1月. 千種 晃平, 岡田 達也, 富田 卓朗 : フェムト秒レーザー照射によるSiC表面周期構造のパルス積算効果, レーザー学会学術講演会第45回年次大会, Vol.45, D03-21p-I-01, 2025年1月. 岡野 裕有, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 上下屈折率非対称系ナノ周期構造の共鳴スペクトル形状制御による屈折率検出高感度化, 一般社団法人 レーザー学会学術講演会第45回年次大会, Vol.F08-22p-IV-03, 2025年1月. 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率なメタ構造を利用した高機能発光および受光デバイス, 一般社団法人 レーザー学会学術講演会第45回年次大会, Vol.F05-22a-IV-01, 2025年1月. 岸本 卓大, 後藤 崇晴, 岩脇 有軌, 藤本 けい子, 市川 哲雄 : 義歯ケアの情報ツールとしての You Tube の有用性と信頼性, 日本義歯ケア学会第17回学術大会, 2025年1月. 植田 健太, 星 芙美香, 濱野 里名, 阪本 鷹行, 渡邉 樹, 櫻谷 英治 : Lactobacillus crispatus KT-11 培養上清に含まれる皮膚保湿促進物質に関する研究, 日本農芸化学会中四国支部第70回講演会(例会), 2025年1月. 前田 竜瑚, 長谷川 虎太郎, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 微生物におけるデオキシコール酸代謝産物の同定に関する研究, 日本農芸化学会中四国支部第70回講演会(例会), 2025年1月. 木内 かなえ, 中山 潤, 土山 未来, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : シイタケの子実体形成関連候補遺伝子の機能解析, 日本農芸化学会中四国支部第70回講演会(例会), 2025年1月. 渡邊 佳奈美, 佐々木 千鶴, 松浦 一雄, 大政 健史 : 野菜栽培廃棄物を固体利用したセルロース加水分解酵素の生産とその応用, 日本農芸化学会中四国支部第70回講演会(2024年度), 2025年1月. 野村 太郎, 川西 範繁, 足立 拓也, 米山 喜一, 白井 麻衣, 水口 俊介, 佐藤 佑介, 武部 純, 熊野 弘一, 河相 安彦, 鈴木 亜沙子, 市川 哲雄, 藤本 けい子, 西村 正宏, 末廣 史雄, 木本 統, 星 憲幸, 木本 克彦 : 下顎無歯顎に応用する軟質リライン材の臨床効果(MCORT2)∼患者満足度の検討∼, 日本義歯ケア学会第17回学術大会, 2025年1月. 富永 正英 : 診断領域線量計標準センターの概要, 第291回日本放射線技術学会東京支部フォーラム, 2025年1月. 小迫 英尊 : 先端プロテオミクス技術を用いたオルガネラ内タンパク質相互作用の解析, 第7回 ExCELLSシンポジウム, 2025年1月. 宮崎 克己, 脇 悠平, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : Lenvatinib耐性肝細胞と腫瘍関連マクロファージ細胞の腫瘍悪性度増強におけるVEGF意義, 第57回制癌剤適応研究会, 2025年2月. 石川 大地, 和田 佑馬, 宮崎 克己, 良元 俊昭, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 西 正暁, 徳永 卓哉, 島田 光生 : 直腸癌における術前放射線化学療法の効果予測に関するエクソソームmiRNAの検討, 第57回制癌剤適応研究会, 2025年2月. 宮崎 克己, 脇 悠平, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : Lenvatinib耐性肝細胞と腫瘍関連マクロファージ細胞の腫瘍悪性度増強におけるVEGF意義, 第57回制癌剤適応研究会, 2025年2月. 石川 大地, 和田 佑馬, 宮崎 克己, 良元 俊昭, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 西 正暁, 徳永 卓哉, 島田 光生 : 直腸癌における術前放射線化学療法の効果予測に関するエクソソームmiRNAの検討, 第57回制癌剤適応研究会, 2025年2月. Okuda Mitsutoshi, Yoshiro Abe, Keiichi Goishi, IKUSHIMA Kenta, Kenji Akome, 原田 浩史 and Ichiro Hashimoto : Two-stage cranial reconstruction with a custom-made titanium plate using a preliminary bipedicled sclap flap:A case report, The jounal of Medical Investigation, Vol.72, No.1.2, 185-188, Feb. 2025. 山本 哲也 : AIとICTを用いた心理的支援の展開, 令和6年度 兵庫教育大学発達心理臨床研究センター主催講演会, 2025年2月. 内田 太朗, 高階 光梨, 武井 友紀, 山本 哲也, 松本 真緒, 藤本 志乃, 小川 晋一郎, 熊野 宏昭 : 日本におけるAI技術を用いた心理的介入の現状と課題:スコーピングレビュー, 第31回日本行動医学会学術総会抄録集, 2025年2月. 石津 将, 渡邊 毅 : コーヒー摂取量と血清高分子量体アディポネクチン濃度の関連 ー日本多施設共同コーホート研究 徳島地区データー, 令和6年度四国公衆衛生研究発表会, 2025年2月. 大塚 邦紘 : 口腔領域における免疫疾患の病理, 第61回 · 第62回教育研修会 (口腔四学会合同研修会), 2025年2月. 藤本 啓介, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 住友 弘幸, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 術前CTで前縦隔に多発病変を認めた症例の検討, 第44回日本胸腺研究会, 2025年2月. 森垣 龍馬, 三宅 一央, 松田 拓, 宮本 亮介, 大前 博司, 和泉 唯信, 髙木 康志 : ジストニアに対する両側淡蒼球刺激術における最近の刺激方法, 第64回日本定位・機能神経外科学会, 2025年2月. 森垣 龍馬, 松田 拓, 篠原 恵介, 藤川 丈自, 三宅 一央, 髙木 康志 : ジストニアにおける線条体ストリオソーム構造と小脳の異常, 第64回日本定位・機能神経外科学会, 2025年2月. 松田 拓, 森垣 龍馬, 三宅 一央, 髙木 康志 : 小脳性ジストニアモデルマウスの線条体ではパルブアルブミン陽性介在ニューロンの活性化がみられる, 第64回日本定位・機能神経外科学会, 2025年2月. 三宅 一央, 松田 拓, 森垣 龍馬, 髙木 康志 : 手術中の既存電極の変化に関して,2症例の検討, 第64回日本定位・機能神経外科学会, 2025年2月. 牟礼 英生, 森垣 龍馬, 高須賀 巧喜, 三宅 一央, 藤川 丈自, 樽井 慎, 新免 利郎, 畠中 雅崇 : NeuroSphereTMを用いた遠隔ニューロモデュレーション診療の有用性の検討, 第64回日本定位・機能神経外科学会, 2025年2月. Shigefumi Matsuzawa, Aya Ushio, Ruka Nagao, Kunihiro Otsuka, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Contribution of T cell differentiation and autophagy in neonatal thymus to the onset of autoimmunity, Kyudai Oral Bioscience OBT Research Center & DDR Research Center 8th Joint International Symposium 2024, Feb. 2025. 清水 卓也, 倉持 梨恵子, 箱﨑 太誠, 榎 将太, 安藤 優香 : 大腿筋膜張筋の収縮は膝関節屈曲荷重位で股関節を外転させない, 東海スポーツ傷害研究会, 2025年2月. 西岡 真理子, 橋本 一郎, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 美馬 俊介, 中川 舞, 水口 誠人, 生島 健太, 中川 舞, 宇都宮 佐和子, 伊澤 勝哉, 中村 由実子, 村上 真吾 : 出血性ショックに至る頭部巨大皮下血腫を生じた筋拘縮(古庄)型Ehlers-Danlos症候群の一例, 第86回 中国・四国形成外科学会学術集会, 2025年2月. 卯之原 大治, 渡邊 毅, 松浦 朱里, 北 佳穂里, 鳥居 優花, 石津 将 : 食事酸負荷と死亡率:J-MICC Study, 第35回日本疫学会学術総会, 2025年2月. 須磨 紫乃, 勝浦-釜野 桜子, 片岡 宏介, 渡邊 毅, 石津 将 : 大豆食品摂取量が全死因死亡・死因別死亡に与える影響:J-MICC Study, 第35回日本疫学会学術総会, 2025年2月. 上村 浩一, 釜野 桜子, 石津 将, 渡邊 毅 : 月経状況や生殖歴と慢性炎症,インスリン抵抗性や血中ア ディポネクチン値との関連, 第35回日本疫学会学術総会, 2025年2月. 石津 将, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 松久 宗英 : 徳島県市町村国保特定健診・後期高齢者医療健診における 心電図異常に関わる因子の後向き検討, 第35回日本疫学会学術総会, 2025年2月. 渡邊 毅, 藤井 亮輔, 原 倫世, 松浦 朱里, 鳥居 優花, 北 佳穂里, 卯之原 大治, 石津 将 : KCNQ1遺伝的多型を考慮したコーヒー摂取および栄養素パターンと高血糖との関係, 第35回日本疫学会学術総会, 2025年2月. 山田 苑子, 野村 和弘, 阪上 浩 : 生体電気インピーダンスベクトル解析を用いた頭頸部がん化学放射線療法中の体組成変化の検討, 第40回日本栄養治療学会, 2025年2月. 山田 苑子 : キャリアパス・家庭との両立∼皆さんと同じく悩める立場から∼, 第40回日本栄養治療学会学術集会, 2025年2月. 村上 敬一 : 九州方言の変容に関する経年調査研究 ―九州新幹線沿線を定点観測地として―, 九州方言研究会第57回研究発表会, 2025年2月. 渡邊 毅 : がんリスクにおける代謝表現型の意義, 令和6年度コホート・生体試料支援プラットフォーム若手支援研究成果発表会, 2025年2月. 金沢 貴憲 : 脳脊髄疾患に対する非侵襲的な核酸医薬開発に資するNose-to-Brain型ナノDDSの開発, 京都大学iPS細胞研究所(CiRA), 2025年2月. 山口 裕之 : 研究力とは何か―「大学改革」の行方を問う, 第12回STI政策シンポジウム, 2025年2月. 佐原 理 : 創造性はどこから来るのか: アファンタジアスペクトラムを通して,美術教育における認知的多様性と包括的なアプローチの重要性を考える, 共催:日本認知科学会 研究分科会「芸術と情動」,JST CREST「量子的認知状態の遷移と その効果:不定性の価値と制御」:アファンタジアと創造性:視覚的イメージは想像/創造の核なのか?, 2025年2月. 柴垣 あかり, 真柄 仁, 板 離子, 筒井 雄平, 坂井 遥, M. Zhang, 河野 茜, 松香 芳三, 井上 誠 : 病態変化に応じた代償嚥下法の獲得が経口摂取の維持に有効であった下咽頭癌術後の一例, 日本嚥下医学会, 2025年2月. 山本 正樹 : ミニオーラル 29 末梢動脈 4 演者 遺残坐骨動脈瘤に対するステントグラフト内挿術は有効か否か, 第55回日本心臓血管外科学会学術総会, 2025年2月. 北岡 和義 : 「テクノロジー起点のニーズ分析アプローチ」イノベーションワークショップ, イノベーション教育学会第12回年次大会, 2025年2月. Ryota Sato : Organic synthesis using radical chemistry, HIRAKU-Global Annual Conference FY2024, Feb. 2025. 阪本 朋香, 今井 芳枝, 三木 こずえ, 藤井 志朗, 三木 浩和, 曽我部 公子, 大浦 雅博, 住谷 龍平, 八木 ひかる, 高橋 真美子, 原田 武志, 前田 悠作, 中村 信元, 松岡 賢市 : 治療過程にある多発性骨髄腫患者が治療を続ける意味, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年2月. 森 裕香, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 大塚 紫花, 新居 直央, 森 玲帆 : 乳がん自壊を有する患者のセルフケア支援に関する国内外の文献検討, 第39回日本がん看護学術集会, 2025年2月. 桑村 由美, 今井 芳枝, 吉川 沙希, 横井 舞子 : 就労をしているがん患者の年齢別の様相についての文献検討, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年2月. 今井 芳枝, 桑村 由美, 伊藤 彩光, 原田 瑞季, 吉田 充夢菜, 木村 有里, 高西 裕子 : がん患者の就労に関する困難と支援との比較検討, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年2月. 橋本 理恵子, 今井 芳枝 : がん患者の就労や経済的問題に対する多職種による早期スクリーニングシステムの考案, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年2月. 蔭山 恵美, 今井 芳枝 : がん看護における批判的思考について文献検討, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年2月. 西 千晶, 今井 芳枝 : 再発あるいは再増悪を伝えられた悪性リンパ腫患者の治療を受けることへの思い, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年2月. 森 裕香, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 大塚 紫花, 新居 直央, 森 玲帆 : 乳がん自壊創を有する患者の セルフケア支援に関する国内外の文献検討, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年2月. 玉有 朋子, 片山 哲郎, 小出 静代, 金井 純子, 石原 佑, 北岡 和義 : 徳島大学i.school 第三期の取組み, イノベーション教育学会第12回年次大会, 2025年2月. 高田 太陽, 氏久 菜々美, 玉有 朋子, 片山 哲郎, 小出 静代, 金井 純子, 石原 佑, 北岡 和義 : 徳島大学 i.school生による示唆重視のWSの実施と成果, イノベーション教育学会第12回年次大会, 2025年2月. 石原 由貴, 美藤 輝樹, 渡邊 加奈 : 近隣スポットへの来訪意欲を誘起するためのコンテンツ追体験レコメンドシステムの構築, 情報処理学会 インタラクション2025論文集, 2025年2月. 渡辺 公次郎, 辻岡 卓 : 台中市中心市街地における賑わいづくりに関する研究, 第18回四国GISシンポジウム, 2025年2月. 中浦 芳也, 早道 広峻, 松本 和幸, 篠山 学, 吉田 稔 : 音声対話ロボットによる文献調査補助システムの開発, HAIシンポジウム2025予稿集, P1-14, 2025年2月. 小幡 空良, 夏目 宗幸, 辻岡 卓 : 普化宗寺院の分布に関する研究ー江戸時代における尺八奏者の活動に着目して, 四国GISシンポジウム, 2025年2月. 大谷 さくら, 塚本 章宏, 夏目 宗幸, 辻岡 卓 : 京都嵯峨野・嵐山で外国人観光客が抱える夢と現実のギャップ解析, 四国GISシンポジウム, 2025年2月. 中西 美晴, 夏目 宗幸 : 徳島市の水辺における公園整備と親水性に関する研究 ―ひょうたん島を対象として―, 四国GISシンポジウム, 2025年2月. 谷本 綾美, 夏目 宗幸 : 四国の自治体における道路損傷通報システムに関する研究, 四国GISシンポジウム, 2025年2月. 岡 諒佑, 夏目 宗幸 : 自転車の交通ルールの認知・遵守状況とその地域差に関する研究, 四国GISシンポジウム, 2025年2月. 西條 真結乃, 塚本 章宏, 土田 雅代, 夏目 宗幸, 四宮 博樹 : カードゲーム型GIS教材を活用した授業プログラムの学習効果に関する研究, 四国GISシンポジウム, 2025年2月. 良元 俊昭, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 島田 光生 : 直腸癌に対するハイブリッド側方リンパ節郭清の手術手技と有用性, 第37回四国内視鏡外科研究会, 2025年3月. 髙須 千絵, 西 正暁, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : 高齢者フレイル胃癌患者における栄養・運動リハビリの意義:短期・長期成績改善を目指した取り組み, 第97回日本胃癌学会総会, 2025年3月. 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : 切除不能進行胃癌に対するICI+化学療法後のConversion手術, 第97回日本胃癌学会総会, 2025年3月. 和田 佑馬, 西 正暁, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : 早期胃癌のリンパ節転移予測におけるエクソソームmiRNAの有用性, 第97回日本胃癌学会総会, 2025年3月. 池本 哲也, 島田 光生, 齋藤 裕, 宮崎 克己, 武原 悠花子, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二 : ADSCを用いた新たな自家β細胞(TUFF-IPC)補填治療法樹立に向けて, 第24回日本再生医療学会総会, 2025年3月. 齋藤 裕, 池本 哲也, 宮崎 克己, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 尿素サイクル異常症に対する脂肪由来間葉系幹細胞から分化誘導した肝細胞様細胞移植の効果, 第24回日本再生医療学会総会, 2025年3月. 中村 由実子, 水口 誠人, 山崎 裕行, 美馬 俊介, 坂東 真由, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : ネキソブリッド®を使用し壊死組織除去不足と局所凝固異常をきたした1例, 熱傷, Vol.51, No.1, 15-20, 2025年3月. 紺田 俊, 冨山 浩三 : 個人競技におけるファンコミュニティIDの役割:セイコーゴールデングランプリ陸上2024東京の観戦者に着目して, 日本スポーツマネジメント学会 第17回大会(高知工科大学), 2025年3月. 木下 和彦 : 英文論文の書き方のポイント, 電子情報通信学会総合大会, Vol.BK-1-02, 2025年3月. Kazuhide Mineda, Sato Katsuyo, Nakahara Tasuku, Minami Kazuyuki, IKUSHIMA Kenta, Makoto Mizuguchi, MIMA Shunsuke, Hiroyuki Yamasaki, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Specific Calcium Signal Responses in Human Keloid-Derived Fibroblasts During Cyclical Stretching: Basic Research, Health Science Report, Vol.8, No.3, e70461, Mar. 2025. 前田 結花, 田中 遥, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ポータブルな大気中NH3ガス及び粒子状NH4+分析システムの開発, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 田中 秀治, 柿内 直哉, 落合 惇也, 谷口 朋代, 森口 一平, Selass Kebede Olbemo, 竹内 政樹 : デジタル顕微鏡を用いる画像撮影・リアルタイム測色法の開発とフロー滴定,比色定量およびpH測定への応用, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 木村有希 (名), 大橋栄作 (名), カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 山川智大 (名), 茅野公佳 (名), 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : イネ科植物の鉄取り込み機構の解明に向けたPDMAプローブの合成と評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 馬場 彩花, 青山 万理子, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : コントロール不良妊娠合併バセドウ病に対して他科と連携し治療介入した症例, 第53回中国四国甲状腺外科研究会, 2025年3月. 青山 万理子, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 術前診断が困難であった腎癌甲状腺転移の1例, 第53回中国四国甲状腺外科研究会, 2025年3月. 宮本 直輝, 青山 万理子, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 坂本 晋一, 森下 敦司, 藤原 聡史, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : ソラフェニブによる救済治療が有効であった甲状腺低分化癌の1例, 第53回中国四国甲状腺外科研究会, 2025年3月. 藤本 啓介, 青山 万理子, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 坂本 晋一, 森下 敦司, 藤原 聡史, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 急激な病勢進行を呈した甲状腺低分化癌に対してBRAF/MEK阻害薬が有効であった1例, 第53回中国四国甲状腺外科研究会, 2025年3月. 渡辺 公次郎, 辻岡 卓 : 倉敷美観地区における観光イメージの分析, 日本建築学会四国支部研究報告集, Vol.25, 157-158, 2025年3月. 森本 くるみ, 玉谷 香住里, 山本 英之, 新居 清美, 三木 こずえ, 今井 芳枝, 前田 悠作, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 八木 ひかる, 原田 武志, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 松岡 賢市 : 同種造血幹細胞移植を受けた壮年期患者の原動力, 第47回日本造血・免疫細胞療法学会 総会, 2025年3月. 濵田 康弘 : 栄養障害を知る, 日本栄養治療学会 BNTセミナー, 2025年3月. 安倍 吉郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 橋本 一郎 : ビデオシンポジウム②『マイクロサージャリー』血管吻合をやさしくする秘訣:動静脈吻合におけるfish mouth incisionの有効性, 第30回 日本形成外手術手技学会, 2025年3月. 美馬 俊介, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 中川 舞, 水口 誠人, 生島 健太, 橋本 一郎 : アワードセッション 5Gライブストリーミング遠隔診療で行った手技, 第30回 日本形成外手術手技学会, 2025年3月. 保坂 啓一 : 次世代ダイレクトコンポジットレジン修復の最前線, 令和6年度 群馬県歯科医師会学術講演会, 2025年3月. 藤田 はづき, 中塚 健太郎, 松浦 佑希, 坂入 洋右 : 練習記録の媒体及び内容の違いがアスリートの心身の状態及び パフォーマンスに与える影響, 2024年度四国体育・スポーツ学会, 8, 2025年3月. 渡邉 克典 : 権利条約以後における障害者施策動態分析, 「多様化する社会における福祉体制の動態」研究会, 2025年3月. 松本 和幸 : AIを用いた遠隔メンタルヘスルケアシステムの開発∼心の不調の気づきを与えるストレスチェッカーの展開∼, ものづくり未来共創機構 シンポジウム2024, 2025年3月. 田中 秀幸, 池田 建司 : カーネル法による閉ループLPV同定における過去と未来の写像を用いた状態項の推定, 第12回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 716-721, 2025年3月. 外村 知也, 奥 宏史, 池田 建司 : CL-MOESP法におけるシステム行列の共分散解析, 第12回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 722-727, 2025年3月. 池田 建司, 田中 秀幸 : ある閉ループ部分空間同定法における推定されたシステム行列の共分散解析, --- (B,D)行列の共分散の推定 ---, 第12回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 728-735, 2025年3月. 赤澤 淳子, 桂田 恵美子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子, 谷向 みつえ, 松並 知子 : 児童養護施設入所児を対象とした性暴力予防プログラム‐5‐8歳用プログラムの開発と効果検証‐, 日本発達心理学会第36回大会発表論文集, 381, 2025年3月. 古賀 武尊, 伊東 秀之, 岩岡 裕二, 野下 俊朗, 田井 章博 : PC12細胞において神経突起伸長促進作用を示すシャクヤクの花弁由来物質, 日本農芸化学会2025年度大会, 2025年3月. 宮本 直輝, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 森下 敦司, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 肺癌術後再発に対する4次治療開始後の遺伝子パネル検査でHER2陽性が判明した1例, 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2025年3月. 野田 和克, 佐藤 康史, 武原 正典, 岡田 泰行, 三井 康裕, 河野 豊, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 高山 哲治 : 癌関連脂肪細胞から分泌されたエクソソーム中のmir-199a-3p は膵癌進行に寄与する., 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会(JSMO2025), 2025年3月. 田中 宏典, 友成 哲, 谷 丈二, 森下 朝洋, 河野 豊, 高山 哲治 : 切除不能肝細胞癌に対するデュルバルマブとトレメリムマブの併用療法の有効性と安全性., 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会(JSMO2025), 2025年3月. 山下 理子, 成澤 裕子, 西尾 碩人, 湯浅 凌雅, 宮地 咲季, 松田 優子, 中西 一世, 上田 利和, 笠井 孝彦 : 体液過剰関連大細胞型B細胞リンパ腫の一例, 日本臨床細胞学会徳島県支部学術集会抄録集, 2025年3月. 大山 陽介 : q-Lommel 函数について, 2025アクセサリー・パラメーター研究会, 2025年3月. 後藤 大貴, 宮本 弘志, 四宮 遼, 三宅 孝典, 髙橋 拓, 横山 怜子, 岡田 泰行, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 高山 哲治 : Conversion surgeryが可能となったBRCA2生殖細胞系列病的バリアント陽性膵癌の一例., 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会(JSMO2025), 2025年3月. 岡田 泰行, 佐藤 康史, 影本 開三, 喜田 慶史, 田中 宏典, 三井 康裕, 岡本 耕一, 河野 豊, 宮本 弘志, 高山 哲治 : 切除不能膵癌におけるFOLFIRINOX 療法後のリポソーマルイリノテカンの治療効果の検討., 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会(JSMO2025), 2025年3月. 范 宇航, 太田 光浩 : Numerical simulations of shear-induced drop deformation and breakup in the vicinity of a solid wall, 日本機械学会中国四国支部第63期総会・講演会, 2025年3月. 堀川 凌, 春日 拓己, 大熊 翔太, 名田 譲, 木戸口 善行 : エマルション燃料を用いた高温空気噴霧燃焼, 日本機械学会 中国四国支部第63期講演会論文集, 09A3, 2025年3月. 奥本 博志, 池本 亮太, 菊澤 豪, 名田 譲, 木戸口 善行 : ディーゼル噴霧の壁面衝突と噴霧干渉に及ぼす壁面温度および噴射条件の影響, 日本機械学会 中国四国支部第63期講演会論文集,09B3, 2025年3月. 湯浅 恭史 : 徳島県内の医療機関における断水対策の現状と課題, 第30回日本集団災害医学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Vol.29, 132, 2025年3月. 喜田 慶史 : Highlight of the Day., 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会(JSMO2025), 2025年3月. 森垣 龍馬, 三宅 一央, 松田 拓, 藤川 丈自, 篠原 恵介, 髙木 康志 : 首下がり全身性ジストニアの一例, 第7回中国四国機能外科懇話会, 2025年3月. 藤川 丈自, 藤川 昴生, 大前 博司, 髙木 康志 : パーキンソン病患者における脳内Local field potentialの活動量の関係に関する調査, 第7回中国四国機能外科懇話会, 2025年3月. Kazuaki Miyatani : Dwork family, hypergeometric functions and arithmetic, Algebraic Geometry, Topology, Combinatorics and Related Topics 2025, Mar. 2025. 大西 由記, 藤川 友結, 鈴木 希沙, 上白川 沙織, 松下 恭子 : A県の訪問看護ステーションにおける災害対策の現状と課題, 第30回日本災害医学会総会・学術集会, 2025年3月. 松香 芳三 : 口腔顔面痛の対応及びトラニラストによる鎮痛効果, 香川県保険医協会 歯科セミナー, 2025年3月. Meagan Renee Kaiser : The Origin of Stories: A Seneca (Onödowága) Legend and How It Came to Be Written Down, Hyperion Literary Society, Tokushima University, Mar. 2025. 佐藤 亮太, 山口美穂 (名), 難波 康祐 : Turbinmicinの全合成研究, 第3回有機合成を基盤とした自由な天然物若手勉強会, 2025年3月. 岩佐 幸恵, 西村 加絵, 花田 楓夏, 武田 結夏 : 日本看護研究学会中国・四国地方会第37回学術集会抄録集, 79, 2025年3月. 玉有 朋子, 渡辺 公次郎 : アイデア発想におけるグラフィックの効果, 日本教育工学会2025年春季全国大会講演論文集, 617-618, 2025年3月. 満塩 晃之将, 宮崎 俊輝, 竹村 大器, 大石 昌嗣, 酒井 孝明 : 固体酸化物形燃料電池のAg固溶ペロブスカイト型空気極材料特性評価, ⽇本機械学会中国四国⽀部 第63期総会・講演会, 2025年3月. Yin Chan Callista, Shusaku Kurisu and Shigenobu Yonemura : Force sensitivity in alpha-catenin mutants governs tubulogenesis variability in MDCK II cells., 第9回日本メカノバイオロジー学会学術総会, Mar. 2025. 栗栖 修作, Callista Chan Ying Yi, 米村 重信 : 上皮集団細胞遊走におけるAJ-FA間の力学的クロストーク, 第9回日本メカノバイオロジー学会学術総会, 2025年3月. 柏原 功太郎, 髙鍋 俊樹, 木内 敬太, 梅原 英裕, Koushi Irizawa, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 康 鑫, 吉田 稔, 松本 和幸 : 早期うつ状態検出のためのマルチモーダル対話データセットに基づくうつ状態検出モデルの性能評価, 言語処理学会 第31回年次大会発表論文集, 1393-1397, 2025年3月. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美, 杉田 郁代, 高畑 貴志, 蝶 慎一 : 「気軽に参加できる」オンラインFDセミナーによる参加者の行動変容の要因, 第31回大学教育研究フォーラム発表論文集, 33, 2025年3月. 佐藤 征弥 : 今に生きるモラエス, --- モラエスの人物像と日本・ポルトガルにおける評価 ---, 日本ポルトガル協会様歓迎懇親会, 2025年3月. 畠 琉晴, 太田 光浩, 岩田 修一 : アルカリ溶解性会合高分子溶液中を上昇するスカート型気泡の運動特性, 化学工学会第90年会, 2025年3月. 花田 隆文 : 疎水性深共晶溶媒への選択的溶解に基づくレアメタルリサイクル技術の開発, 化学工学会 第90年会, 2025年3月. 小山 雪乃丞, ウォリス サイモン, 永冶 方敬, 青矢 睦月 : 動的再結晶粒子の選別方法と等高線作成方法を考慮した石英c軸ファブリックの構築:変形温度推定に与える影響について, 変成岩などシンポジウム(於東北大), 2025年3月. 吉田 雄貴, 溝渕 啓, 石田 徹 : 電着工具の穿孔部近傍の切りくず付着を抑制する工具先端形状の検討, 日本設計工学会四国支部2024(令和6)年度研究発表講演会, 2025年3月. 兼谷 一輝, 石川 真志, 西野 秀郎 : 周期走査加熱と位相画像変換を利用した大面積アクティブサーモグラフィ検査技術の検討, 日本設計工学会四国支部2024(令和6)年度研究発表講演会, 2025年3月. 大栗 光, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : シリカ支持体への配向性シリカライト膜の成膜とオゾンによる低温でのテンプレート除去, 化学工学会第90年会, 2025年3月. 瀧 虎太郎, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 後藤 雅宏 : β-ジケトンを含む三成分系疎水性深共晶溶媒を用いたリチウムイオン電池リサイクルプロセスの構築, 化学工学会 第90年会, 2025年3月. 嶋 宇紘, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : 窒素原子を組み込んだ疎水性深共晶溶媒を用いた自動車触媒からの白金族金属の抽出分離プロセス, 化学工学会 第90年会, 2025年3月. 渡邉 大一朗, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : 深共晶溶媒に組み込んだピリジン配位子の構造異性が貴金属の抽出分離に及ぼす影響, 化学工学会 第90年会, 2025年3月. 鈴木 慶一, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : β-ジケトンを含む疎水性深共晶溶媒を用いた難溶性リン酸塩からのリチウム分離, 化学工学会 第90年会, 2025年3月. 中村 祐華, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : 疎水性深共晶溶媒を用いたNCM622の高効率浸出, 化学工学会 第90年会, 2025年3月. 神園 麻裕, 花田 隆文, 後藤 雅宏 : 廃液の削減を指向した疎水性深共晶溶媒を用いる新規自動車触媒リサイクルプロセスの開発, 化学工学会 第90年会, 2025年3月. 土井 翔平, 鶴岡 蒼久, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : バウンダリスキャンによる待機状態 IC の配線検査を制御する MCU プログラムの生成, 第39回エレクトロニクス実装学会春季講演大会, 446-449, 2025年3月. 水口 仁志, 山崎 稜太, 上原 伸夫 : 吸光光度法による鉄鋼中のタングステン測定法の化学検証, 日本鉄鋼協会第189回春季講演大会, 2025年3月. 柴崎 剛人, 松浦 健二, 竹内 寛典 : パス可能領域の可視化によるバスケットボール初学者の状況判断力向上支援, 情報処理学会第87回全国大会講演論文集, 265-266, 2025年3月. 高木 翔大, 松浦 健二, 竹内 寛典 : バスケットボール初学者を対象とした注視・注意技能向上のためのMR 援用メタ認知支援システム, 情報処理学会第87回全国大会講演論文集, 267-268, 2025年3月. 保坂 啓一 : 次世代のダイレクトコンポジットレジン修復:デジタル技術と接着技術を融合したPatient-Centered Approach, 令和6年度大阪府歯科医師会学術講演会, 2025年3月. 八木 秀介, 門田 宗之, 石井 亜由美, 西川 幸治, 古本 みゆ, 藤本 沙織, 鈴木 佳子, 伊勢 孝之, 佐田 政隆 : 長期的な心臓リハビリテーションの継続が再入院抑制に寄与した1例, 日本心臓リハビリテーション学会第8回四国支部地方会, 2025年3月. Hachiro Uchiyama and Hiroki Inoue : Bootstrapping: Its concepts and applications in statistical analysis, Poster presentation for the 13th Annual Meeting of the Japan Association of International Liberal Arts (held at Tokyo City University, Setagaya Campus), Mar. 2025. 西村 実穂, 中野 晋, 上白川 沙織, 金井 純子 : 津波浸水エリアに位置する保育施設の南海トラフ地震臨時情報への対応, 日本災害情報学会第 30 回学会大会 大会プログラム, 2025年3月. 岡野 裕有, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : AlN/TiO2高屈折率差ナノ周期構造を用いた急峻なカットオフを有する230 nm帯ショートパスフィルタ, 第72回応用物理学会春季学術講演会, Vol.15p-K506-3, 2025年3月. 羅 成圭, 中塚 健太郎, 伊藤 崇志 : タウリン強化型食品の開発, 第11回国際タウリン研究会日本部会, 2025年3月. 髙島 祐介, 宮武 彪冴, 永松 謙太郎, 直井 美貴 : 周囲屈折率による Ni/SiO2/Cr サブ波長格子-構造色の動的な色域の拡大, 第72回応用物理学会春季学術講演会, Vol.16a-P07-14, 2025年3月. 千種 晃平, 岡田 達也, 富田 卓朗 : パルス蓄積がレーザー誘起表面周期構造の形成過程に及ぼす影響, 2025年第72回応用物理学会春季学術講演会, Vol.72, 16p-K506-3, 2025年3月. 中川 功士, 関 宏都, 河野 太洋, 高橋 孝, 遠藤 翼, 高林 圭祐, 土屋 叡本, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : 超短パルスレーザー照射によるFe/Cr/Ni薄膜の合金化, 2025年第72回応用物理学会春季学術講演会, Vol.72, 16p-K506-8, 2025年3月. 高橋 実佑, 大和 光, 高林 圭佑, 遠藤 翼, 小林 洋平, 富田 卓朗, 山口 誠 : 超短パルスレーザー加工によるPEEKの結晶化度変化のフルエンス依存性, 2025年第72回応用物理学会春季学術講演会, Vol.72, 16p-K506-10, 2025年3月. 須藤 直也, 関 宏都, 川上 拓哉, 高林 圭佑, 遠藤 翼, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 直井 美貴, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : ピコ秒レーザー照射によるNi/SiC界面における周期的原子拡散とナノボイド形成, 2025年第72回応用物理学会春季学術講演会, Vol.72, 16p-K506-13, 2025年3月. 村上 真吾, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 長坂 信司, 橋本 一郎 : 瘢痕が広範囲に存在した背部褥瘡に対して皮膚伸展後,再建を行った一例, 第25回 日本褥瘡学会中国四国地方会学術集会, 2025年3月. 髙柳 祐介, 藤井 滉樹, 松原 優翔, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : オフ角の異なる SiC 基板上 AlN の高温成長, 第72回応用物理学会春季学術講演会, Vol.16a-K401-7, 2025年3月. 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : スタチン系製剤の筋障害副作用発症に影響を与える併用薬のデータベース解析, ダイバーシティ推進研究交流発表会2024, 2025年3月. 福場 真美, 浪花 耕平, 俵 宏彰, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 常松 貴明, 青田 桂子 : シェーグレン症候群の唾液腺組織における脂肪浸潤の意義の探索, ダイバーシティ推進研究交流発表会2024, 2025年3月. 細川 育子, 細川 義隆, 岡本 梨沙, 尾崎 和美, 保坂 啓一 : TNF-αで刺激されたヒト歯根膜由来細胞の炎症性メディエー ター発現に与えるalyssinの影響, ダイバーシティ推進研究交流会発表会2024, 2025年3月. 今西 正樹, 福島 圭穣, 近藤 宏祐, 五味 義輝, 亀井 もえか, 松田 真衣, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : シスプラチン前投与がメラノーマ血行性転移に与える影響 の検討, 第98回日本薬理学会年会, 2025年3月. 満塩 晃之将, 竹村 大器, 菅野 智士, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : 固体酸化物燃料電池のAg混合LaMnO3空気極材料特性評価, 第92回電気化学会, 2025年3月. 水口 仁志, 小川 起人, 次田 宗平, 鳥井 優花, 岩本 緋天, 桑原 知彦, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 笠原 二郎 : トラックエッチ膜二重電極検出器を搭載した微小透析/細管HPLCによるマウス脳内ドーパミンのin vivo測定, 電気化学会第92回大会/第75回化学センサ研究発表会, 2025年3月. 鈴木 浩司, 高橋 未優, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 粟飯原 睦美, 木内 陽介, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 下畑 隆明, 富久 章子, 森 奈津, 和田 敬宏, 岡本 雅之, 伊藤 浩 : 画像処理に基づく鶏舎内での鶏の運動量計測, 電気学会全国大会講演論文集, No.3-044, 71-72, 2025年3月. 大谷 さくら, 塚本 章宏, 中西 美晴, 夏目 宗幸 : 外国人観光客における期待度と満足度のギャップとその要因に関する研究, 日本地理学会発表要旨集, 2025年3月. Jiro Kasahara, Hiten Iwamoto, Mihiro Sakashita, Takayuki Hori and Masatoshi Ogawa : 片側パーキンソン病モデルマウスにおけるアリピプラゾールの低いジスキネジア発現率とレボドパ誘発ジスキネジアに対する抑制効果, 第98回日本薬理学会年会 APPW 2025(千葉,幕張メッセ), Mar. 2025. 河野 地里子, 真田 菫, Dara Sari Arini, Lutfi Putra Perdana, Jaime Moreno Fabillar Jr., 松香 芳三 : 三叉神経障害性疼痛の基礎メカニズムならびにクルクミンの効果, 四国歯学会雑誌, 2025年3月. 守田 剛 : メダカ咽頭歯の構造とSCPP(分泌カルシウム結合リンタンパク質)の発現変化, 四国歯学会第65回例会, 2025年3月. 中塚 海斗, 濱本 楽, 乙倉 悠人, 廣井 慧, 尾原 幸治, 大石 昌嗣 : 3d遷移金属3種混合リチウム過剰系正極材料の結晶PDF解析, 第92回電気化学会, 2025年3月. 渥美 孝祐ハディ, 武川 恵美, 関根 一光, 浜田 賢一 : The potential electro-chemical reaction through the electric current application to Ti-Cu plates bonded using resin-modified glass ionomer cement, 四国歯学会第65回例会, 2025年3月. 安藤 英紀, 福本 真子, Sherif Emam Abdallah Emam, 髙田 春風, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : 細菌由来ナノセルロースを基材として作成したスフェロイドから分泌されるエクソソームの機能性評価, 第24回日本再生医療学会総会, 2025年3月. 大山 陽介 : パンルヴェ方程式の代数解析, 2025 日本数学会年会・企画特別講演, 2025年3月. 井上 慎太郎, 藤江 快, 濱口 汰暉, 石丸 善康, 宮脇 克行, 髙橋 章, 二川 健, 野地 澄晴, 渡辺 崇人, 三戸 太郎 : コオロギ科GryllidaeファミリーにおけるDOPA-decarboxylase遺伝子の系統特異的重複と機能多様化, 第69回日本応用動物昆虫学会大会, 2025年3月. 関 荘一郎, 山野 奈美, ゴール アンドリュー, キム ウンチュル, 宮田 知子, 牧野 文信, 岡 直宏, 倉島 彰, 川井 浩史, 荒木 良一, 田中 秀明, 皆川 純, ロベール ブルーノ, 張 建平, 難波 啓一, 栗栖 源嗣, 藤井 律子 : 海藻由来光合成アンテナの立体構造の多様性から分かる青緑色光吸収機構, 日本藻類学会第49回大会, 2025年3月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 髙田 春風, 石田 竜弘 : タンパク結合形シスプラチン静脈内投与後の体内動態解析と副作用および抗腫瘍効果に与える影響の評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 菅 菜奈子, 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 角南 尚哉, 土井 祐輔, 髙田 春風, 石田 竜弘 : リンパ腫細胞に対するオキサリプラチン封入PEG修飾リポソームとリツキサン併用による抗腫瘍効果とマクロファージの貪食性への影響, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 金 侑里, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 遊離PEG含有化粧水の連日塗布による抗PEG IgM誘導における脾臓細胞の関与, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 成岡 光夏, 安藤 英紀, 髙田 春風, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 幼若マウスに静脈内投与したPEG修飾リポソームに対する抗PEG免疫応答の評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 須美 力樹, Xue-Rong Yang, Feng-Lai Lu, Xiao-Jie Yan, Dian-Peng Li, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 中国広西壮族自治区の薬用植物に関する研究(8)-香青藤(Illigera aromatica)の茎部由来の新規トリテルペンの構造-, 日本薬学会第145回年会, 2025年3月. 傳田 将也, 佐藤 智恵美, 髙田 春風, 金沢 貴憲, 佐藤 陽一, 阿部 真治, 石田 竜弘, 小暮 健太朗, 土屋 浩一郎 : 地域医療を担う薬剤師の育成・輩出を指向した徳島大学薬学部における取り組み(第1報) ∼研究型地域医療薬剤師育成プログラムの設置と現在までの取り組み∼, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 小野 美月, 猪熊 翼, 矢田 浩晃, 稲垣 舞, 山田 健一, 立川 正憲 : クレアチン輸送体欠損型脳クレアチン欠乏症治療を指向したクレアチンプロドラッグの開発, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 光安 彩香, 榊原 拓哉, 猪熊 翼, 山田 健一 : N-Npsイミノリン酸アミドへのインドールの付加によるɑ-アミノリン酸含有ペプチドの後期修飾型合成法の開発, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 汐澤 壘, 増井 香奈, 猪熊 翼, 山田 健一 : α-インドリルグリシン含有ペプチド両エピマーの一挙合成法の開発, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 朝倉 なつ美, 畠山 浩人, 金沢 貴憲 : 送達困難な腫瘍深部まで送達可能なmRNA-LNPの設計と評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 池口 拓, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : Nose-to-Brainデリバリーによる脳神経へのmRNA導入に向けたPEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の設計と評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 木曾 由梨香, 福田 翔一郎, 向井 英史, 田原 強, 大谷 環樹, 毛利 浩太, 北原 育美, 松尾 礼子, 桑原 宏哉, 永田 哲也, 濱本 英利, 石田 竜弘, 横田 隆徳, 金沢 貴憲 : ヘテロ二本鎖核酸のNose-to-Brainデリバリーに対するNose-to-Brain送達ナノ粒子とイオン液体の有用性評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 竹内 佑太, 金子 雪子, 金沢 貴憲 : 送達困難な膵臓・膵β細胞を標的とするmRNA-LNPの設計と評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 河合 佑美, 山口 桃生, 岡部 磨幸, 大岡 央, 森野 純鈴, 柴田 涼吾, 金沢 貴憲, 金子 雪子, 石川 智久 : 肝星細胞活性化に対する植物由来エクソソーム様ナノ粒子の作用解析, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 小川 樹, 門田 和航, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 八木下 史敏 : 溶液および固体状態で発光性を示すイミダゾピリジン-カルバゾール複合体の合成, 日本化学会 第105春季年会, 2025年3月. ?川 陸斗, 伊藤 翼, 上田 昭子, 南川 慶二, 八木下 史敏 : テトラアリール[4]クムレンの合成と反応開拓, 日本化学会 第105春季年会, 2025年3月. 林 隼矢, 傳田 将也, 大髙 章 : N-ヒドロキシペプチドを足掛かりとした新規ペプチド フラグメント縮合法の開発, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 笹川 大輝, 篠﨑 千穂, 傳田 将也, 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅, 大髙 章 : アミド型側鎖架橋を有する乳がん増殖抑制ペプチドの改良合成法の開発, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 安藤 英紀, 田中 晴樹, 山本 舜人, 髙田 春風, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 脾臓免疫技術を利用した膜タンパクに対する抗体誘導技術の開発, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 三橋 威志, 河野 豊, 佐藤 康史, 板東 正浩, 友成 哲, 高山 哲治 : CRISPR-Cas9スクリーニングライブラリーを用いた,肝がんに対するPARP阻害剤の耐性因子の探索的研究, 第43回サイトプロテクション研究会, 2025年3月. Yutaka Kawabata, Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, BANDO Ryo, TOMONORI Takahashi, Yoshihito Saijyo, Rie Ueno, Muneyuki Kadota, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Quantitative and Qualitative Assessment of Coronary Plaques According to the Stages of Progression in Fresh Cadavers, 第89回日本循環器学会学術集会-JCS2025, Mar. 2025. Yoshihito Saijyo, Hirotsugu Yamada, A Tani, Robert Zheng, TOMONORI Takahashi, Natsumi Yamaguchi, Susumu Nishio, Kazuki Tezuka, Tomoko Takahashi, Ryo Bando, Tomoya Hara, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Rie Ueno, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Prognosis of ATTR-CM Patients with Non-responders to Tafamidis, 第89回日本循環器学会学術集会-JCS2025, Mar. 2025. TOMONORI Takahashi, Kenya Kusunose, 菊池 祥平, 岩橋 徳明, 衣笠 良治, 土肥 薫, 髙瀨 浩之, 井上 勝次, 奥村 貴裕, 北田 修一, 瀬尾 由広, Masataka Sata and 大手 信之 : Prognostic Utility of Non-invasive Left Atrial Stiffness Index in Patients with HFpEF: Insights from EASY-HFpEF Study, 第89回日本循環器学会学術集会-JCS2025, Mar. 2025. TAKAHASHI Tomoko, Takeshi Soeki, Tomomi Matsuura, Kazuki Tezuka, TOMONORI Takahashi, Yoshihito Saijyo, Yutaka Kawabata, Muneyuki Kadota, Tomoya Hara, Rie Ueno, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Cell-free Circulating Mitochondrial DNA Levels are Associated with the Recurrence of Atrial Fibrillation after Catheter Ablation for Atrial Fibrillation, 第89回日本循環器学会学術集会-JCS2025, Mar. 2025. Ryo Bando, Takayuki Ise, Yutaka Kawabata, Muneyuki Kadota, Yoshihito Saijyo, M Yamamoto, R Matsumoto, Robert Zheng, TOMONORI Takahashi, Tomoya Hara, Rie Ueno, Tomomi Matsuura, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, H Hata and Masataka Sata : A Case of Emergency Coronary Artery Bypass Grafting for Acute Occlusion of Right Coronary Artery after TAVI, 第89回日本循環器学会学術集会-JCS2025, Mar. 2025. Akihiro Tani, Yoshihito Saijyo, TOMONORI Takahashi, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Association of Cardiac Reverse Remodeling with Prognosis after Transcatheter Aortic Valve Replacement in Patients with Mixed Aortic Valve Disease, 第89回日本循環器学会学術集会-JCS2025, Mar. 2025. 野村 侑香, 西尾 進, 野中 蓮, 山口 夏美, 平田 有紀奈, ロバート ゼング, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 松浦 朋美, 添木 武, 佐田 政隆, 山田 博胤 : 人工知能を活用した全自動心エコー図画像解析システムの左室肥大の診断精度に関する検討, 第89回日本循環器学会学術集会-JCS2025, 2025年3月. 野中 蓮, 西尾 進, 野村 侑香, 山口 夏美, 平田 有紀奈, Robert Zheng, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 松浦 朋美, 添木 武, 佐田 政隆, 山田 博胤 : 心房細動アブレーション後における左房機能指標の検討, 第89回日本循環器学会学術集会-JCS202, 2025年3月. Tsubasa Inokuma : Development of a novel methodology for supersulfide synthesis via one-by-one sulfur elongation, 日本薬学会第145年会(福岡), Mar. 2025. 外原 新也, 猪熊 翼, 山田 健一 : ビスフェニルメンチルアルキリデンマロネートを用いる不斉シクロプロパン化の開発とシクロプロパンアミノ酸合成への応用, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 小林 将希, 岩浅 雄喜, 猪熊 翼, 山田 健一 : 段階的な硫黄原子の伸長による非対称ペンタスルフィドの合成, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : アルデヒドのα-チオ基転位反応による脂肪族チオエステルの合成, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 斎木 彩花, 古賀 武尊, 小縣 綾, 田井 章博, 野下 俊朗 : 龍血由来のホモイソフラバンから設計された2-(3',4'-dihydroxybenzyl)-1,2,3,4-tetrahydronaphthaleneは,強力なアセチルコリンエステラーゼ阻害活性と,顕著な神経突起伸長促進作用を示す, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2024年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2024年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2024年5月. 佐原 理, 夏目 宗幸, 石原 由貴, 西條 真結乃, 大谷 さくら, 塚本 章宏 : 90年の時を超えた沈黙の踊り手たち:9.5mmフィルムに収められた幻影をマッピングする., マップギャラリー,ストーリーマップ部門, 2024年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2024年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC-II」の発表公演, 2024年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2024年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2024年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2024年7月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC-II」の発表公演, 2024年7月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2024年7月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「summer collection」の発表公演, 2024年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica」の発表公演, 2024年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「宵々祭」の発表公演, 2024年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Bass Master」の発表公演, 2024年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica」の発表公演, 2024年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC-II」の発表公演, 2024年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「crossover 」の発表公演, 2024年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン 」の発表公演, 2024年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK 」の発表公演, 2024年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「crossover」の発表公演, 2024年10月. 安陪 晋, 大川 敏永, 梅田 雛代 : 顎関節症と咬合因子 ー症例を通して咬合と顎関節の関係を再考するー, 歯科医展望, Vol.144, No.4, 711-725, 2024年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「LITTLE WONDER」の発表公演, 2024年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Solid Citizen」の発表公演, 2024年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「crossover」の発表公演, 2024年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica」の発表公演, 2024年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC-II」の発表公演, 2024年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Metaphysical Torture」の発表公演, 2024年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「crossover」の発表公演, 2025年1月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC-II」の発表公演, 2025年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica」の発表公演, 2025年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「crossover 」の発表公演, 2025年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン 」の発表公演, 2025年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica」の発表公演, 2025年3月. 岩佐 武, 木内 理世, 吉田 加奈子 : 生殖世代のホルモン研究から考える女性医学, 第38回日本女性医学学会学術集会 シンポジウム記録 シンポジウム4:女性につながる周産期・腫瘍・生殖, 日本女性医学学会雑誌, Vol.31, No.3, 508-511, 2024年4月. 吉田 加奈子, 加藤 剛志, 岩佐 武 : 周閉経期以降の子宮筋腫の管理, 第38回日本女性医学学会学術集会 シンポジウム記録 シンポジウム1:周閉経期以降の子宮筋腫,子宮内膜症,子宮腺筋症への対応を考える, 日本女性医学学会雑誌, Vol.31, No.3, 477-482, 2024年4月. 國川 慶太 : 余次元の高いself-shrinkerのモース指数評価, 福岡大学微分幾何セミナー, 2024年4月. 安井 武史 : 集積コムによる通信コンソーシアム (Com^2) の紹介, OPIE'24 集積コムによる通信コンソーシアム講演会「第三世代光コム「マイクロ光コム」が切り拓く次世代光技術」, 2024年4月. 齊藤 雅門, 上田 哲史 : 電磁誘導による影響を鑑みたHindmarsh-Roseニューロンモデルの分岐解析, 電子情報通信学会技術報告, Vol.NLP2024, No.2, 7-10, 2024年5月. 安井 武史 : マイクロ光コム駆動型テラヘルツ通信, オプトロニクスWEBセミナー「テラヘルツ通信・デバイス」, 2024年5月. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎・技術動向と産業応用指針, 情報機構セミナー, 2024年5月. 兵頭 知 : 交通事故リスクを活用した今後の交通安全対策に向けて, (公社)日本技術士会四国本部 第93回CPDセミナー, 2024年5月. 塚本 陽花, 城 裕己, 山﨑 哲男 : Pro-Cathepsin Dは凝集体形成を抑制する, 超異分野学会2024 岡山・中四国フォーラム, 2024年5月. 星 佑佳, 城 裕己, 山﨑 哲男 : AlphaFold2を用いたCLN6病の要因の探求, 超異分野学会2024 岡山・中四国フォーラム, 2024年5月. 田原 強, 篠﨑 千穂, 吉丸 哲郎, 毛利 浩太, 傳田 将也, 大谷 環樹, 片桐 豊雅, 大髙 章, 向井 英史, 崔 翼龍 : PETを用いた脂質化抗がんペプチドの動態解析, 日本分子イメージング学会, 2024年5月. Dorj Erdenetuya, Kazuhiko Kinoshita and Ayush Altangerel : Efficient Training Data Gathering with Wireless Multi-hop Network for Federated Learning, IEICE Technical Report, Vol.CQ2024, No.29, Jun. 2024. Toshio Takayanagi, Kenichiro Todoroki, Takuya Kubo and Ikuo Ueta : Guest Editorial: Frontiers of Separation Analysis, Analytical Sciences, Vol.40, No.6, 1215, Jun. 2024. 岩佐 武 : 職種・役職・就労環境と更年期症状の関連調査についての小委員,女性ヘルスケア委員会報告, 日産婦誌, Vol.76, No.6, 682-684, 2024年6月. 清 岳雲, 原田 絵梨, 寺西 研二 : 窒素と酸素の混合ガス中誘電体バリア放電による酢酸の分解実験, 電気学会研究会資料, No.EPP-24-042, 59-62, 2024年6月. 河原 寛治, 谷岡 広樹, 上田 哲史, 殖栗 正登 : NPBとMLBにおける打者の抑え方の比較, --- -データに基づく投球戦術の分析- ---, 情報処理学会研究報告, Vol.2024-SI-1, No.36, 1-2, 2024年6月. 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極システムの開発と応用展開(特別講演), 第30回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2024年6月. 秦 広樹 : Sesson1 演者「徳島大学における心臓周術期NO吸入療法」, iNO Expert Web Seminar, 2024年6月. 金沢 貴憲 : 核酸医薬品開発におけるドラッグデリバリーシステム ∼ナノ粒子技術と投与経路の役割∼核酸医薬におけるDDSの基礎から最前線まで∼, CMCリサーチウェビナー, 2024年6月. 石川 真志 : 光加熱を用いた赤外線アクティブサーモグラフィ法による非破壊検査, 愛媛大学社会基盤iセンシングセンター 第46回仕繰セミナー(日本非破壊検査協会四国支部 第6回イブニングサロン), 2024年6月. 國川 慶太 : Self-shrinkerのモース指数評価と今後の課題, RIMS共同研究(公開型) 部分多様体と離散化の幾何学, 2024年6月. Hitoshi Mizuguchi : Analysis of airborne microplastics by pyrolysis-gas chromatography-mass spectroscopy, Special lecture in Universitas Gadjah Mada, Jun. 2024. 森垣 龍馬 : 脳神経外科の脳深部刺激療法, 第40回日本医工ものづくりコモンズシンポジウム, 2024年6月. 水口 仁志 : 熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの分析(招待講演), 高分子分析研究懇談会 第420回例会(夏期合宿), 2024年6月. 秦 広樹 : 大会長企画 ジョイントセッション1 演者 心原性ショックに対するMCSの選択とエスカレーション, 第35回日本体外循環技術医学会 四国地方会大会, 2024年6月. Haichuan YANG : Explainability and Transparancy in AI: An improved spherical evolution with enhanced exploration capabilities to address wind farm layout optimization problem, The Global Insight Conference on Artificial Intelligence (GICAI), Jul. 2024. 高木 均 : 植物繊維を強化繊維とするグリーンコンポジットの開発動向, 石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー, 1-19, 2024年7月. 生田 航大, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介, 北岡 和義, 山田 博胤, 田中 弘之 : CNNを用いた総頸動脈血流速度スペクトログラムの特徴解析と動脈硬化症との関連性について, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.124, No.137, 1-5, 2024年7月. 伊藤 直司, 西條 良仁, 手束 一貴, 高橋 智子, 谷 彰浩, 坂東 遼, ロバート ゼング, 髙橋 智紀, 門田 宗之, 川端 豊, 上野 理絵, 原 知也, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 松本 遼太, 秦 広樹, 佐田 政隆 : ポスタ-セッション 健康診断を契機に発見された巨大冠動脈瘤の一例, 第269回 徳島医学会学術集会, 2024年7月. 本間 琉偉, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : TDC 組込み型バウンダリスキャンによる遅延測定の補正法, 第89回FTC研究会資料, 2024年7月. Hitoshi Mizuguchi : Analysis of airborne microplastics by pyrolysis-gas chromatography-mass spectroscopy, Summer School 2024 in Tokushima University, Jul. 2024. 南 柊哉, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 自己観測型 TDC 組込みバウンダリスキャンを用いた半断線故障検査, 第89回FTC研究会資料, 2024年7月. 保坂 啓一 : デジタル技術を活用したクリアインデックステクニックによるコンポジットレジン修復, 東北大学大学院歯科保存学分野セミナー, 2024年7月. 桑野 由紀, Nazere Keyoumu, 森野 豊之 : m6A RNAメチル化がトリガーするALS原因因子TDP-43の細胞質封入体形成の調節機構, 先端酵素学研究所交流シンポジウム, 2024年8月. Eiji Tanaka and E Yamano : Typodont course for Mongolian malocclusion., Hands-on Seminar, Aug. 2024. 溝渕 啓 : 大学と企業のマッチングを探る!, 徳島ニュービジネス協議会, 2024年8月. 橋本 親典 : コンクリート工の生産性向上に着目したトラックアジテータ車の利用に関する研究, 第17回FUコンクリート講座講演会, 2024年8月. Eiji Tanaka : Temporomandibular joint disorders course, 10th Mongolian Association of Orthodontists., Aug. 2024. 笠原 二郎, 岩本 緋天, 坂下 美宙, 小川 允利 : マウスの薬剤誘発性ジスキネジア様症状とアリピプラゾール, 第26回活性アミンに関するワークショップ(名古屋,名古屋市立大学), 2024年8月. 齋尾 智英 : シャペロンによるフォールディングと分子集合の 制御メカニズム, 日本薬学会 構造活性相関部会 構造活性フォーラム2023, 2024年8月. 田井 章博 : 抗アレルギー作用を示すアスコルビン酸誘導体, 第4回ビタミンC研究委員会シンポジウム, 2024年8月. 瓜生 真也 : 計算機統計学研究における再現可能性の課題と解決策, 日本計算機統計学会フォーラム2024, 2024年8月. 中村 みづき, 三浦 哉 : 月経周期における有酸素性運動および血行動態との関連, 第36回呼吸研究会, 2024年9月. 橋本 親典 : 静電容量型加速度センサ搭載無線タグを用いたフレッシュコンクリートの流動性状の新しい定量的評価手法の開発, 令和6年度第1回関西道路研究会コンクリート構造調査研究委員会, 2024年9月. 濵本 楽, 中塚 海斗, 乙倉 悠人, 大石 昌嗣, 廣井 慧, 尾原 幸治 : 二体分布関数を用いたリチウム過剰系正極材料の結晶構造解析, 第18回固体イオニクスセミナー, 2024年9月. 宮﨑 俊輝, 藤田 諒介, 大石 昌嗣 : 固体酸化物形電解セル用ペロブスカイト型酸化物電極材料の特性評価, 第18回固体イオニクスセミナー, 2024年9月. 満塩 晃之将, 宮崎 俊輝, 大石 昌嗣, 酒井 孝明 : 固体酸化物形燃料電池のペロブスカイト型空気極材料特性評価, 第18回固体イオニクスセミナー, 2024年9月. Eiji Tanaka : Idiopathic Condylar Resorption-Etiology, Diagnosis, and Orthodontic Approach. Visiting Professor Program, Faculty of Dentistry Universitas Brawijaya, Malang, Indonesia, Sep. 2024. Eiji Tanaka : Therapeutic ultrasound in dentistry - periodontal tissue regeneration, tooth movement acceleration, and prevention of orthodontically-induced root resorption-. Visiting Professor Program, Faculty of Dentistry Universitas Brawijaya, Malang, Indonesia, Sep. 2024. 秦 広樹 : シンポジウム 1 徳島大学でのこれまでの MICS 施行状況とこれからの展望, 第99回中国四国外科学会総会 第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 秦 広樹, 斎藤 俊輔, 高木 靖 : CAMP4 コメンテ-タ-, Impella Surgical Summit 2024, 2024年9月. 紺田 俊 : すずボラがつくる地域スポーツの未来, 令和6年度 鈴鹿市スポーツボランティアミーティング, 2024年9月. 山本 賢典, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : HMDを用いた拡張現実による画力向上のための練習システム, 電気学会研究会資料, No.PI-24-028, 11-15, 2024年9月. 大野 航世, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : YOLOv8を用いた果実認識に基づくミニトマト収穫ロボットのマニピュレータ制御, 電気学会研究会資料, No.PI-24-030&IIS-24-045, 23-28, 2024年9月. 草津 大幹, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理によるバスケットボールの映像解析, 電気学会研究会資料, No.PI-24-032, 33-38, 2024年9月. 國川 慶太 : 余次元の高いself-shrinkerのモース指数評価, 第71回幾何学シンポジウム, 2024年9月. 植野 美彦 : 令和6年度入試結果と今年の展望, 徳島大学 令和6年度入試結果報告会, 2024年9月. Eiji Tanaka : Orthodontic Approach to Temporomandibular Joint Disorders: Long-term Stability., Special lecture in Universitas Mahasaraswati Denpasar. Bali, Indonesia, Sep. 2024. 天方 春来, 北條 昌秀 : PVシステムとSTATCOMの無効電力制御を用いた瞬時電圧低下補償の検討, 電気学会研究会資料, Vol.24, No.150, 83-88, 2024年9月. 川口 大貴, 北條 昌秀 : 多端子直流送電用電力変換器を用いた電力系統の周波数制御の検討, 電気学会研究会資料, Vol.24, No.167, 65-69, 2024年9月. Eiji Tanaka : Orthodontic Approach to Maxillary Protrusion, Lecture for undergraduate students in UNISSULA, Sep. 2024. Eiji Tanaka : Miniscrew-assisted orthodontic treatment to establish esthetic smile, Lecture for master course students in UNISSULA, Sep. 2024. 井上 寛章 : アブラキサンの位置付けと当院での使用経験, 乳がんサポーティブケアセミナー2024∼笑顔をめざして∼, 2024年9月. 笹 聡一郎 : POTENT使用開始から1年,S-1の1年完遂を目指すために, 乳がんサポーティブケアセミナー2024∼笑顔をめざして∼, 2024年9月. 津村 秀樹 : インターネット嗜癖のストレス脆弱性に関する生理心理学研究, 第22回社会産業理工学研究交流会, 2024年9月. 石川 真志 : 周期加熱を利用したアクティブサーモグラフィ法による構造物の非破壊検査, 徳島大学 社会産業理工学研究交流会2024, 2024年9月. 田中 栄二 : 変形性顎関節症および特発性下顎頭吸収に対する歯科矯正学的対応, 奥羽大学Webセミナー, 2024年9月. 保坂 啓一 : 歯を守る! 光技術を活かした白いつめもの接着治療最前線, 徳島県立脇町高校サイエンスカフェ, 2024年10月. 吉原 航輝, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : データ拡張と機械学習を組み合わせた 空中で入力されたひらがなの認識, 電気学会・産業計測制御研究会, 2024年10月. Eiji Tanaka : Surgical-orthodontic diagnosis and treatment Its indications, aims, treatment goal and procedures-, Mongolian Association of Oral and Maxillofacial Surgeons meeting, Oct. 2024. 笹 聡一郎 : 乳房手術と新しいラジオ波焼灼療法について, ピンクリボンとくしま2024, 2024年10月. 井上 寛章 : 乳がん腋窩手術の変遷, ピンクリボンとくしま2024, 2024年10月. 吉岡 里紗, 橋本 晴香, 月本 準, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : トランススプライシングによるヒトカテプシンAスプライス異常の修復, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 松田 あすか, 古藤 遼佑, 小西 怜哉, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : 動物細胞で発現させたヒトおよびラットカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1Bの解析, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 菅原 千佳, 川合 真央, 多田 安里, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : CPT1A mRNAの3'非翻訳領域におけるA-to-I RNA編集部位, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 枇杷谷 有佐, 月本 準, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : 改変U1 snRNAを用いたカテプシンAスプライス異常の修復, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 髙橋 永, 多田 安里, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1A(CPT1A)におけるA-to-I RNA編集の意義の解明, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 植野 美彦 : T学部の令和6年度入試を振り返る【一般選抜】, T学部教授会, 2024年10月. 秦 広樹 : Chairperson「大学病院におけるハートチームの取り組み」, (アボットメディカルジャパン合同会社様主催)当社エピック生体弁や機械弁の安全適正使用のための講演会, 2024年10月. 松山 蒼, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理を用いた出入口の不審者検知, 電気学会知覚情報研究会, No.PI-24-034, 2024年10月. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎から各種応用事例と今後の活用展望, R&D支援センター Live配信セミナー, 2024年10月. 秦 広樹 : コメンテ-タ-, エドワ-ズライフサイエンスウェブ講演会 TAVI時代におけるSAVR∼私のRight Choice∼, 2024年10月. 秦 広樹 : 演者「VAD·移植のメッカから地方大学に赴任して∼心不全治療経験をどう活かすか∼」, 第12回北関東心不全研究会, 2024年10月. 山本 由理 : 生殖医療の基礎知識, 不妊治療と仕事の両立支援セミナー(徳島県主催), 2024年10月. 佐々木 幹治 : 第三者評価ガイドライン2023の解説および第三者出力線量評価認定制度の概要, 第62回放射線治療セミナー(WEB開催), 2024年10月. 山本 哲也 : AIを活用したメンタルヘルスケアの実際, デザイン型AI教育研究センター第37回月例AI研究勉強会「人工知能(AI)の社会実装:心理情報学と計算社会科学」, 2024年11月. 下村 幸輝, 竹内 寛典, 松浦 健二, 柏原 昭博, 村上 遼 : 鉄道車両運転における探索的注視行動に対するリアルタイムフィードバック, 教育システム情報学会2024年度第4回研究会, Vol.39, No.4, 8-11, 2024年11月. 岩佐 武 : 特別企画 女性医学とは何か?学会誌における論文採択から考える 編集委員会より, 第39回日本女性医学学会学術集会, 2024年11月. 橋本 親典 : 静電容量型加速度センサ搭載した無線タグを用いたフレッュコンクリートの流動性状の新しい定量的手法の提案, 株式会社富士ピー・エス 関西名古屋支店, 2024年11月. 水口 仁志 : 大気中のマイクロプラスチック分析における熱分解GC/MSの活用, フロンティア・ラボフォーラム2024, 2024年11月. 秦 広樹 : 特別講演 演者『心臓血管外科領域の漢方』, とやま漢方研究会 第6回学術講演会, 2024年11月. Keita Kunikawa : Index estimate by first Betti number of minimal hypersurface in compact symmetric space: Part I, Submanifold Geometry, Lie Group Action and Its Applications to Theoretical Physics 2024, Nov. 2024. Hitoshi Mizuguchi : Analysis of Microplastics in the Air by Pyrolysis Gas Chromatography/MassSpectrometry, Secial lecture in Universitas Gadjah Mada, Nov. 2024. 田中 栄二 : 特発性下顎頭吸収に対する歯科矯正学的アプローチ, 東京科学大学大学院講義, 2024年11月. 溝渕 啓 : 大型ステンレス鋼板の湿式研削加工, 2024年12月. 山本 郷平, ガジェゴス ラモネト アルベルト, 辻 明典, 木下 和彦 : 牡蠣養殖における育苗を支援する無線マルチホップネットワーク, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NS2024-164, 2024年12月. 佐藤 奨起, 中村 真紀, 市川 乃愛, 石川 隆司, 福永 智子, 成澤 裕子, 山下 理子, 片岡 佳子, 櫻井 明子 : 高脂肪特殊飼料摂取NASHモデルマウスの肝臓線維化レベルと腸管粘膜の厚さの評価, 徳島県臨床検査技師会誌, 22, 2024年12月. 瀧井 友梨恵, 大原 菜摘, 山下 菜々美, 成澤 裕子, 山下 理子 : ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)造血器疾患検体からの核酸抽出および品質確認の検討, 徳島県臨床検査技師会誌, 30, 2024年12月. 大原 菜摘, 山下 菜々美, 瀧井 友里恵, 成澤 裕子, 山下 理子 : ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)腎生検検体を用いた病理診断-膜性腎症について, 徳島県臨床検査技師会誌, 24, 2024年12月. 山下 菜々美, 大原 菜摘, 瀧井 友里恵, 成澤 裕子, 山下 理子 : ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)腎生検検体を用いた病理診断-IgA腎症について, 徳島県臨床検査技師会誌, 24, 2024年12月. 相原 弘幸, 坂東 遼, 松本 遼太, 曽我部 公子, Zheng Robert, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 原 知也, 門田 宗之, 川端 豊, 上野 理絵, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 藤井 志朗, 秦 広樹, 佐田 政隆 : 学生・研修医セッション1(冠動脈)血友病A患者における重症三枝病変に対する冠動脈バイパス術の一例, 第125回日本循環器学会四国地方会, 2024年12月. 仲子 宙輝, 関 宏都, 富田 卓朗 : Linnk干渉計を用いた干渉縞解析によるフェムト秒レーザーアブレーシ ョンの表面形状変化の追跡, ️2024年度応用物理学会中国四国支部若手半導体研究会, P-3, 2024年12月. 山村 海斗, 田岡 知樹, 富田 卓朗, 牧野 高紘 : SiC SBD に対する超短パルスレーザー照射によるSEE の観測, ️2024年度応用物理学会中国四国支部若手半導体研究会, P-10, 2024年12月. 平田 真大, 下村 直行 : 技術者倫理教育における共通アンケートを⽤いた効果のある教育内容の考察 第2報, 電気学会教育フロンティア研究会資料, No.FIE-24-020, 7-12, 2024年12月. 森垣 龍馬, 三宅 一央, 松田 拓, 小山 広士, 髙木 康志 : 最近のジストニア手術症例の検討, 第50回徳島脳神経外科談話会, 2024年12月. 池田 康将 : 生体における生命金属元素「鉄」の役割, DCセミナー(高知大学医学部特別講義), 2024年12月. Perdana Lutfi, Raju Resmi, F.Jr.Moreno Jaime, S.Arini Dara, Raman Swarna, Masamitsu Ohshima, Daisuke Ikutame, Keiko Miyoshi and Yoshizo Matsuka : Gene expression and behavioral changes after intra-ganglionic injection of ril-10 in trigeminal neuropathic pain model, 徳島大学発生・再生・遺伝クラスター ミニリトリート, Dec. 2024. 石田 基広, 鳥井 浩平 : 基礎から始めるAIエンジニア育成講座, とくしまビジネスリスキリングスクール2024, 2025年1月. 金沢 貴憲, 金沢 貴憲 : 核酸・mRNA医薬品開発におけるDDSと品質・薬物動態評価 ∼脂質ナノ粒子の設計と標的疾患に適した投与ルートの役割∼, サイエンス&テクノロジー セミナー, 2025年1月. 橋本 親典 : 徳島大学コンクリート研究室の最近の研究成果について, 四国コンクリート製品協会, 2025年1月. 橋本 親典 : 静電容量型加速度センサ搭載した無線タグを用いたフレッシュコンクリートの流動性状に関する新しい試み, 国立大法人山口大学工学部附属社会基盤マネジメント教育研究センター, 2025年1月. 西谷 琉輝, 北條 昌秀 : 系統連系用電力変換器の導入位置と可変ゲイン型位相制御の周波数変動抑制効果の検討, 電気学会研究会資料, Vol.25, No.31, 113-116, 2025年1月. 横山 雄大, 北條 昌秀 : 直流給電システム連系のための直列形インバータと並列形インバータによる高調波補償の検討, 電気学会研究会資料, Vol.25, No.9, 13-18, 2025年1月. S.Arini Dara, P.Perdana Lutfi, Jr.Moreno F.Jaime, Kosuke Kataoka and Yoshizo Matsuka : The alleviating effects of curcumin on trigeminal neuropathic pain and elucidation of its molecular mechanism, 徳島大学脳科学クラスター ミニリトリート, Jan. 2025. Zhang Fangyuan, Daisuke Ikutame, Jr.Moreno F.Jaime, P.Perdana Lutfi, S.Arini Dara and Yoshizo Matsuka : Elucidation of the receptor mechanism of masticatory muscle pain using a rat model, 徳島大学脳科学クラスター ミニリトリート, Jan. 2025. 藤原 聡史, 後藤 正和, 井上 聖也, 遠藤 鋭人, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 下部食道噴門側胃切徐後に縫合不全を来した1例, 第45回四国食道疾患研究会学術講演会, 2025年1月. 馬場 彩花, 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 遠藤 鋭人, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 術後乳糜瘻に対する鼠径リンパ節アプローチによるリンパ管造影の有用性, 第45回四国食道疾患研究会学術講演会, 2025年1月. 遠藤 鋭人, 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道根治術を施行し,長期生存が得られた食道粘表皮癌の1例, 第45回四国食道疾患研究会学術講演会, 2025年1月. 藤川 丈自, 中安 雄哉, 森垣 龍馬 : リズム感覚の変化が歩行変動性に与える影響の調査, 電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会 2024年, 2025年1月. 金沢 貴憲, 金沢 貴憲 : 脳脊髄への非侵襲的な薬物送達技術:Nose to Brain デリバリー, 学術変革(アプタマー生物学)勉強会, 2025年1月. 川上 烈生, 國本 虎太郎, 白井 昭博, 宮脇 克行, 青山 茂, 武間 亮香, 佐々木 永久也, 大日方 野枝, 鈴木 誠也, 立木 弥生, 福光 秀之 : 無光照射下でのZnOナノ粒子塗布シートによる果実鮮度保持効果, 次世代光フォーラム2025 in 徳島, 96-97, 2025年2月. 小郷 和樹, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高損失膜を含む光導波路構造の偏光依存性を利用した屈折率検出, 次世代光フォーラム 2025 in 徳島, Vol.P-3, 2025年2月. 二宮 雅美 : 歯周病が及ぼすメンタルヘルスへの影響, リグロスカフェWEBセミナー, 2025年2月. 佐々木 幹治 : 画像登録と画像レジストレーションについての基礎知識, 令和6年度 第12回岡山大学医学物理コース(インテンシブ)地域連携セミナー(WEB開催), 2025年2月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 遠藤 鋭人, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 吻合部トラブル回避のわれわれの工夫∼吻合法について∼, 第8回徳島外科医会, 2025年2月. 竹内 大平, 滝沢 宏光, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明 : 左房合併切除を伴う左肺全摘を行った肺原発腺様嚢胞癌の1例, 第8回徳島外科医会, 2025年2月. 馬場 彩花, 三崎 万理子, 宮本 直輝, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 森下 敦司, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 甲状腺乳頭癌局所再発に対する気管切開後に両側気胸を発症した1例, 第8回徳島外科医会, 2025年2月. 阿部 祐也, 井上 寛章, 行重 佐和香, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 多職種による介入が効果的であった局所進行乳癌の1例, 第8回徳島外科医会, 2025年2月. 大村 健史, 井川 浩一, 島田 光生, 齋藤 裕, 西 正暁, 岩田 貴, 滝沢 宏光, 秦 広樹, 大藤 純, 坂平 英樹, 川下 陽一郎, 広瀬 敏幸 : ポスターセッション 県と大学が連携しAcute care surgeonを養成する徳島Acute care surgeon育成プログラム ∼TOP KNIFEプログラム∼, 第270回 徳島医学会学術集会, 2025年2月. 山田 苑子, 重田 萌々花, 和泉 優奈, 神村 盛一郎, 野村 和弘, 北村 嘉章, 阪上 浩 : 頭頸部がん化学放射線療法における生体電気インピーダンスベクトル解析の有用性の検討, 第270回徳島医学会, 2025年2月. 森下 照大, 河野 和代, 武田 英二, 梅本 誠彦, 吉田 秀美, 川人 渓, 篠原 美奈, 寺尾 由美, 難波 由佳理, 岩瀬 真菜美, 山田 苑子, 堤 理恵, 和泉 優奈, 野村 和弘, 阪上 浩 : 介護施設後期高齢者の栄養摂取量と体重変化との関係, 第270回徳島医学会, 2025年2月. 國川 慶太 : コンパクト対称空間内の極小超曲面の第1 ベッチ数によるモース指数評価, リーマン幾何と幾何解析, 2025年2月. 橋本 親典 : 報告8 ICタグによる振動締固めの評価に関する研究, 第21回圧送技術研究会 ーコンクリート圧送における省力化 吊打ち工法の一般化に向けてー, 2025年2月. 秦 広樹 : 講師「心臓血管外科における組織接着剤の使用場面について」, Meiji Seika ファルマ株式会社 社内研修会, 2025年2月. 池田 康将 : 代謝関連疾患における生命金属元素「鉄」の意義, Cliical & Pharmacologicalセミナー, 2025年2月. 山本 郷平, ガジェゴス ラモネト アルベルト, 辻 明典, 木下 和彦 : 水中における通信品質評価に基づく牡蠣養殖を支援する無線マルチホップネットワークの提案, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.CQ2024-113, 2025年3月. 小林 航大, ガジェゴス ラモネト アルベルト, 木下 和彦 : VRを用いた複数ネットワークの電波強度可視化, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NS2024-252, 2025年3月. 奥田 亮, ガジェゴス ラモネト アルベルト, 木下 和彦 : ns-3におけるZigBeeルーチングプロトコルの実装と比較検証, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NS2024-247, 2025年3月. 有賀 大貴, 木下 和彦, ガジェゴス ラモネト アルベルト : MEC環境におけるタスク分割を考慮した分散ディスパッチングとスケジューリング, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NS2024-262, 2025年3月. 山本 裕哉, 木下 和彦 : 連合学習における相関があるデータの収集手法, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol.BPO-1-03, 2025年3月. 細見 聡希, 萱原 將生, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 大西 賢治 : SUS製伝熱面へ施したマイクロ研磨がカルシウム系スケールの付着挙動に与える影響, 第27回化学工学会学生発表会, 2025年3月. 西川 愛奏, 日向 成綱, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : ゲルレス法によるシリカ支持体へのシリカライト膜成膜の試み, 第27回化学工学会学生発表会, 2025年3月. 大西 直孝, 縬屋 豪, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : USYゼオライト粒子を導入した 多孔質SUS管へのPd/Ni合金膜形成の試み, 第27回化学工学会学生発表会, 2025年3月. 滝沢 宏光 : 早期肺がんの診断と治療, 徳島大学病院フォーラム2025春, 2025年3月. 井上 寛章 : 乳がん検診と早期乳がんにおける新たな治療法, 徳島大学病院フォーラム2025春, 2025年3月. 村田 一真, 柴崎 剛人, 竹内 寛典, 松浦 健二 : スペーシングに基づくシュート判断の学習支援環境, 教育システム情報学会学生研究発表会(四国), 219-220, 2025年3月. 根木 聖, 竹内 寛典, 松浦 健二 : バスケットボールにおけるスクリーンプレイ発動のための試行錯誤環境, 教育システム情報学会学生研究発表会(四国), 217-218, 2025年3月. 田井 章博, 大野 朝子, 前 史織, 千振 正登, 川原 直晃, 伊東 秀之, 古賀 武尊 : アルキルアスコルビン酸誘導体の脱顆粒抑制作用と構造活性相関, 第174回ビタミンC研究委員会, 2025年3月. Naoki Naito : IMAGINATION FOR THE UNDERGROUND: SOCIO-ECOLOGICAL IMPLICATIONS OF RENEWABLE ENERGY DEVELOPMENT ON PASTORALISTS IN KENYA, Department of Physics, Jomo Kenyatta Univerity of Agriculture and Technology, Mar. 2025. 金村 賦之, 蒲原 啓司, 小山 忠明, 恒吉 裕史, 秦 広樹, 平尾 慎吾, 福井 寿啓 : 教育セッション パネリスト, 近畿心血管治療ジョイントライブ(KCJL)2025, 2025年3月. 滝沢 宏光 : 学校で教えて欲しいがんの知識, 徳島県がん教育指導者・外部講師研修会, 2025年3月. 東條 歩実, 中本 真理子, Bui Thi Thuy, 虎見 昂輝, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 : 徳島県勤労者における植物性食事と脂質代謝マーカーとの関連:6年間の縦断研究, ダイバーシティ推進 研究交流発表会2024要旨, 2025年3月. 國富 遥葵, 中本 真理子, Bui Thi Thuy, 虎見 昂輝, 中本 晶子, 酒井 徹 : 食行動試験データの2次分析による若年女性の食品重量推定に及ぼす要因の検討, ダイバーシティ推進 研究交流発表会2024, 2025年3月. 二宮 雅美 : 1から始める歯周組織再生療法WEBセミナー, 歯周組織再生療法WEBセミナー, 2025年3月. 國川 慶太, 梶ヶ谷 徹 : コンパクト対称空間内の極小超曲面の第1ベッチ数によるモース指数評価, 日本数学会2025年度年会, 2025年3月. 青山 万理子 : 当院でのVANSの取り込みと手術成績, VANSを学ぶin 高知, 2025年3月. 池田 康将 : 心腎疾患治療における五苓散の新たな可能性, 第49回 千葉東洋医学シンポジウム, 2025年3月. 石川 真志 : アクティブサーモグラフィ法による非破壊検査といくつかのポスト処理技術の紹介, NDEフォーラム2025, 2025年3月. 段野 聡子 : エコノミックガーデニング鳴門の実態と展望-3つの自治体との比較検討からー, 2025年3月. 岩見沢キャンプ心理学研究会, 後藤 龍太, 五十嵐 麻希, 山下 温子, 山元 隆子, 渡邉 智絵 : 北海道科学大学・覚王寺実習における体験に関する調査報告書, 北海道, 2024年4月. 髙栁 俊夫 : Analytical Sciences誌の国際化が進んでいます, ぶんせき, Vol.2024, No.8, 285, 2024年8月. 松浦 健二 : 巻頭言・学会誌での書く・読むコミュニケーション, 教育システム情報学会誌, Vol.41, No.4, 279-281, 2024年10月. 吉田 健, 堀河 俊英, 野口 直樹 : 表面・界面の物性・動態・機能の分子動力学解析, 自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター 2022年度センターレポート, No.24, 136-139, 2024年10月. 山本 孝 : Chemical Bonds / おもしろワクワク化学の世界 '23 徳島化学展, 化学と教育, Vol.72, No.4, 173, 2024年. 平田 章 : 超好熱性アーキアにおけるRNA耐熱化機構の研究, RESEARCH COMMUNICATIONS INSTITUTE FOR FERMENTATION, OSAKA, Vol.38, 157, 2024年. 河原 寛治, 谷岡 広樹 : ロジスティック回帰モデルを用いた NPB と MLB の被打と失点の特性分析, スポーツデータサイエンスコンペティション研究報告集, 16-19, 京都, 2025年1月. 張 皓輝, 谷岡 広樹 : NBAとBリーグのシュートに関する比較分析, スポーツデータサイエンスコンペティション研究報告集, 292-295, 京都, 2025年1月. 渡邉 克典, 富岡 祐生希, 藤原 穂華, 東 穂香, 藤永 響, 山田 脩人, 山本 美子, 北野 真唯, 赤松 丈成, , : 福祉NPOに関する実態調査, --- 令和6年度地域調査演習(社会調査士資格G科目)調査報告書 ---, 徳島, 2025年2月. 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 鈴木 浩司 : Raspberry Pi 3とGPIOライブラリpigpioを用いたPWM信号の生成(Python,C++), 技術支援部技術報告, Vol.8, 34-36, 2025年2月. 段野 聡子 : とくしまビジネススクール2024②REPORT, 2025年3月. 段野 聡子 : とくしまビジネススクールリスキリングスクール2024 REPORT, 2025年3月. 橋本 親典 : はじめに, 2024度(第44回)(令和6年度)工場立入監査総括報告書, Vol.44, 徳島, 2025年3月. 田中 佳 : 「ルーヴル美術館開館時における『王政のしるし』の展示」(報告書), 『描かれた歴史―表象の歴史学をめぐって』(第24回日韓・韓日歴史家会議), 38-49, 東京, 2025年3月. 南川 慶二, 吉田 博, 塩川 奈々美, 飯尾 健 : 2024年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.22, 33-54, 2025年3月. 植野 美彦, 中村 豊, 森野 豊之, 酒井 徹, 安井 敏之, 川人 伸次, 尾崎 和美, 藤野 裕道, 一宮 昌司, 浅田 元子, 齊藤 隆仁, 上岡 麻衣子 : 令和6年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和6年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2025年3月.