! 石丸 善康, 伊藤 伸一, 宇野 剛史, 岡村 康弘, 大平 健司, 小野 公輔, 掛井 秀一, 金西 計英, 澤田 麻衣子, 蓮沼 徹, 古屋 S. 玲, 松浦 健二, 松本 和幸, 土岐 順子, 阿部 香織, 山﨑 紅, 辰巳 丈夫, 勝村 幸博 : 情報科学入門, 日経BP社, 東京, 2017年4月. 松浦 健二 : SNSと教育, 共立出版, 2017年7月. 竹林 暁, 谷岡 広樹, 草野 真一 : 12歳からはじめるJavaScriptとウェブアプリ, 株式会社ラトルズ, 東京, 2017年11月. 谷岡 広樹, 康 鑫 : いちばんやさしい ディープラーニング 入門教室, 株式会社ソーテック, 東京, 2018年2月. Takeshi Kojima, Tetsushi Ueta and Tetsuya Yoshinaga : Multivalued discrete tomography using dynamical system that describes competition, Mathematical Problems in Engineering, Vol.2017, No.Article ID 8160354, 9-pages, 2017. 竹田 智洋, 大平 健司, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史 : キャンパス内の不正アクセスポイントを無線フレームの復号なく検出する手法, 電子情報通信学会論文誌(B), Vol.J101-B, No.2, 90-99, 2018年. 吉川 健彦, 松浦 健二, 菅原 宏太, カルンガル ギディンシ スティフィン, 後藤田 中 : 二重跳びにおける身体部位間の運動タイミング差の安定化支援, 日本教育工学会論文誌, Vol.41, No.Suppl., 229-232, 2017年. Michitomo Morii, Hiroki Tanioka, Kenji Ohira, Masahiko Sano, Kenji Matsuura, Yosuke Seki and Tetsushi Ueta : Research on Integrated Authentication Using Passwordless Authentication Method, COMPSAC Workshops 2017 Student Research Symposium, 682-685, Torino, Jul. 2017. Hiroki Tanioka, Takafumi Bando, Kenji Matsuura, Kenji Ohira, Masahiko Sano and Tetsushi Ueta : Improving Document Availability in Storage, --- Where're our important documents for daily business operations? ---, The 9th International Conference on E-Service and Knowledge Management (ESKM 2017), 997-1000, Hamamatsu, Jul. 2017. Hiroki Tanioka : Super Easy Way of Building Image Search with Keras, SIGIR 2017 LIARR Workshop, Aug. 2017. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Five-segment PWL conductance in a Josephson junction, Proc. IEEE TJCAS 2017, Okayama, Aug. 2017. Stephen Githinji Karungaru, Kenji Matsuura and Naka Gotoda : Analysis of Rope Skipping Features for Gross Motor Skill Development, International Research Symposium on Engineering and Technology, 97-102, Singapore, Dec. 2017. Takehiko Yoshikawa, Kohta Sugawara, Kenji Matsuura, Stephen Githinji Karungaru and Naka Gotoda : Observing the Degree of Distortion in Coordinated Motor Actions, Proceedings of 25Th ICCE, 415-420, Christchurch, NewZealand, Dec. 2017. Kohta Sugawara, Takehiko Yoshikawa, Kenji Matsuura, Stephen Githinji Karungaru and Naka Gotoda : A Learning Support System for Integrated Motor Skill by Organized Training Stages, Proceedings of 25Th ICCE, 451-456, Christchurch, NewZealand, Dec. 2017. Hiroki Tanioka : Response Generation for Grounding in Communication at NTCIR-13 STC Japanese Subtask, Proceedings of the 13th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, Dec. 2017. Mamoru Sakai and Hiroki Tanioka : Keyword-based Challenges at the NTCIR-13 MedWeb, Proceedings of the 13th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, Dec. 2017. Yuu Miino, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Global bifurcation analysis in a simple piecewise linear non-autonomous dynamical system, Proc. NOLTA 2017, 629-632, Cancun, Mexico, Dec. 2017. Stephen Githinji Karungaru, Kenji Matsuura and Naka Gotoda : Feature Tracking using Particle Filer in Rope Skipping for Gross Motor Skill Development, International Journal of Computer Applications proceedings of 2nd ICKE2016, Vol.1, No.1, 25-29, Aurangabad, India, Jan. 2018. Takeshi Kojima, Tetsushi Ueta and Tetsuya Yoshinaga : An attempt to enlarge basin in discrete tomographic dynamics with a competitive term, Proc. of NCSP'18, 604-607, Honolulu, Mar. 2018. Miino Yuu, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Bifurcation phenomena and homoclinic states of a simple piecewise linear dynamical system, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-18, Jun. 2017. 菅原 宏太, 吉川 健彦, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 後藤田 中 : 訓練複合戦略に基づく統合運動スキル学習支援, 教育システム情報学会第42回全国大会講演論文集, 187-188, 2017年8月. 吉川 健彦, 菅原 宏太, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 後藤田 中 : 統合反復運動を学習支援するための装着型システム, 教育システム情報学会第42回全国大会講演論文集, 243-244, 2017年8月. 石岡 匠也, 後藤田 中, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 小林 雄志, 林 敏浩, 八重樫 理人, 藤本 憲市 : ウェアラブルデバイスを活用したスボーツオノマトペ学習支援環境, 教育システム情報学会第42回全国大会講演論文集, 1-2, 2017年8月. 西村 友基, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 関 陽介, 上田 哲史 : Maharaにおける研究成果物のメタデータ管理手法, 第16回情報科学技術フォーラム講演論文集, 349-351, 2017年9月. 美井野 優, 上田 哲史 : Josephson 接合素子特性の 5 区分線形化, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 24, 2017年9月. 上田 哲史, 板東 孝文 : Raspberry Pi によるディジタルサイネージの構築と運用, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 241, 2017年9月. 中原 輝, 後藤田 中, 國枝 孝之, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 林 敏浩, 八重樫 理人 : 運動スキルの細分化による運動学習支援システムの提案, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 208, 2017年9月. 蓮井 宏輔, 後藤田 中, 國枝 孝之, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 林 敏浩, 八重樫 理人 : スポーツオノマトペと視覚フィードバックを用いた運動学習システムの提案, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 209, 2017年9月. 丸山 伸, 大平 健司, 佐野 雅彦, 谷岡 広樹, 松浦 健二, 上田 哲史 : 端末教室における環境統一と端末の高速性とを両立する管理ソリューション, 情報処理学会研究報告, Vol.2017-IOT-39, No.14, 1-6, 2017年9月. 竹野 凌, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 関 陽介, 上田 哲史 : 研究組織における研究分野の可視化, 大学ICT推進協議会2017年度年次大会論文集, 2017年12月. 谷岡 広樹, 松浦 健二, 上田 哲史, 河野 文昭 : BYOD環境によるワークショップ型実習の試みとその課題, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2018年1月. 谷岡 広樹, 中谷 良平, 与儀 涼子, 内田 佳孝 : 質問応答システムの基盤化と応答可能性の判定, 言語処理学会第24回年次大会 発表論文集, 651-653, 2018年3月. 美井野 優, 上田 哲史, 川上 博 : 簡素な区分線形力学系に発現するホモクリニック点の分岐, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2017-15, No.18, 73-76, 2017年5月. 森井 理智, 谷岡 広樹, 大平 健司, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 関 陽介, 上田 哲史 : パスワードレス認証方式を用いた認証連携に関する研究, 情報処理学会研究報告, Vol.2017-IOT-37, No.8, 1-6, 2017年5月. 大平 健司, 仲野 弘一, 谷岡 広樹, 松浦 健二, 佐野 雅彦, 上田 哲史 : キャンパス無線LAN接続への二要素認証の適用に関する検討, 情報処理学会研究報告, Vol.2017-IOT-38, No.3, 1-6, 2017年6月. 中原 輝, 石岡 匠也, 後藤田 中, 國枝 孝之, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 林 敏浩, 八重樫 理人 : スポーツオノマトペの理解を支援するウェアラブルシステムの提案, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, No.296, 57-60, 2017年11月. 蓮井 宏輔, 後藤田 中, 國枝 孝之, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 林 敏浩, 八重樫 理人 : スポーツオノマトペのコミックフォント表現システムを活用した運動学習の提案, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, No.296, 61-64, 2017年11月. 中原 輝, 蓮井 宏輔, 石岡 匠也, 後藤田 中, 國枝 孝之, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 米谷 雄介, 林 敏浩, 八重樫 理人 : 学習者に対し熟達者の動きの認識を目標に 共有された試技動画およびセンサを活用した学習環境, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, No.469, 71-76, 2018年3月. 蓮井 宏輔, 中原 輝, 石岡 匠也, 後藤田 中, 國枝 孝之, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 米谷 雄介, 林 敏浩, 八重樫 理人 : スポーツオノマトペの直感的な意図を表現するコミックフォントを用いた運動学習支援システム, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, No.469, 77-82, 2018年3月. 居石 峻寛, 大平 健司, 森井 理智, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史 : FIDOにおけるオーセンティケータ登録のパスワードフリーな運用に関する設計と実装, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.IA2017, No.74, 1-6, 2018年3月. 堀内 拓磨, 大平 健司, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史 : スマートデバイス向けサードパーティーアプリの危険性検証ツールの提案, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.IA2017, No.75, 1-6, 2018年3月. 岡田 佳奈, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 大平 健司, 谷岡 広樹, 上田 哲史 : 研究成果DBを利用した希望研究室選択支援, 情報処理学会研究報告, Vol.2018-CLE-24, No.7, 1-6, 2018年3月. 平松 孝雄, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 大平 健司, 谷岡 広樹, 上田 哲史 : 利活用を考慮したゼミ議事録蓄積システム, 情報処理学会研究報告, Vol.2018-CLE-24, No.17, 1-4, 2018年3月. 松浦 健二 : 巻頭言・産業界と学術界の新たな連携の模索, 教育システム情報学会誌, Vol.34, No.4, 299-301, 2017年10月. 森井 理智, 谷岡 広樹 : 得点できる攻撃パターンは? - ディープラーニングを用いた得点予測, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, Vol.5, 東京, 2018年3月. 坂井 衛, 谷岡 広樹 : 野球における運とはなにか - ロジスティック回帰分析を用いた安打確率の予測, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, Vol.5, 東京, 2018年3月. 石丸 善康, 伊藤 伸一, 宇野 剛史, 岡村 康弘, 大平 健司, 小野 公輔, 掛井 秀一, 金西 計英, 澤田 麻衣子, 蓮沼 徹, 古屋 S. 玲, 松浦 健二, 松本 和幸, 土岐 順子, 阿部 香織, 山﨑 紅, 辰巳 丈夫, 勝村 幸博 : 情報科学入門, 日経BP社, 東京, 2018年4月. Kenji Matsuura, Hiroshi Toyooka, Stephen Githinji Karungaru and Naka Gotoda : Design of a Guide System for Motor Skill Development Targeting a Repetitive Movement Task, The Journal of Information and Systems in Education, Vol.17, No.1, 27-35, 2018. Stephen Githinji Karungaru, Kenji Matsuura and Naka Gotoda : Ellipse Feature Detection in Rope Skipping for Gross Motor Skill Development, International Journal of Engineering Science and Innovative Technology (IJESIT), Vol.7, No.3, 10-14, 2018. Yuu Miino, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Nonlinear resonance and devil's staircase in a forced planer system containing a piecewise linear hysteresis, Chaos, Solitons & Fractals, Vol.111, 75-85, 2018. Daisuke Ito, Hiroyuki Asahara, Takuji Kousaka and Tetsushi Ueta : Clock pulse modulation for ripple reduction in buck-converter circuits, Chaos, Solitons & Fractals, Vol.111, 138-145, 2018. Daisuke Ito, Tetsushi Ueta and Kazuyuki Aihara : Bifurcation analysis of eight coupled degenerate optical parametric oscillators, Physica D: Nonlinear Phenomena, Vol.372, 22-30, 2018. Atsuo Maki, Lawrence Virgin, Naoya Umeda, Tetsushi Ueta, Yuu Miino and Hiroshi Kawakami : On the loss of stability of periodic oscillations and its relevance to ship capsize, Journal of Marine Science and Technology, 2018. 板東 孝文, 松浦 健二, 八木 香奈枝, 佐野 雅彦 : 徳島大学における安否確認サービスの設計・開発と訓練結果, 学術情報処理研究, Vol.22, 111-120, 2018年. Yuu Miino, Daisuke Ito, Hiroyuki Asahara, Takuji Kousaka and Tetsushi Ueta : A general method to stabilize unstable periodic orbits for switched dynamical systems with a periodically moving threshold, International Journal of Circuit Theory and Applications, 1-14, 2018. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Influence of bifurcation structures revealed by refinement of a nonlinear conductance in Josephson junction element, Complexity, No.8931525, 2018. 谷岡 広樹, 松浦 健二, 上田 哲史, 河野 文昭 : BYOD環境によるワークショップ型実習の課題と改善, 大学教育研究ジャーナル, No.16, 18-23, 2019年. Yosuke Seki, Kenji Matsuura, Masahiko Sano and Tetsushi Ueta : A Questionnaire System with An Authentication Framework Considering Online Activities of Users, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (TEEE), Vol.13, No.7, 1071-1072, 2018. Kenji Matsuura : Reflective feedback to recall and reproduce successful physical movements, 2018 7th International Congress on Advanced Applied Informatics, 238-243, Yonago, Japan, Jul. 2018. Mamoru Sakai, Hiroki Tanioka, Kenji Matsuura, Masahiko Sano, Kenji Ohira, Tetsushi Ueta and Sakaguchi Hiroaki : Evaluating Hitting Skills of NPB Players with Logistic Regression Analysis, CSCE'18 Proceedings, 313-319, Las Vegas, Jul. 2018. Yuu Miino, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Bifurcations in a sinusoidally driven LCR circuit with a hysteresis, Proc. NOLTA 2018, 247-250, Tarragona, Spain, Sep. 2018. Yuu Miino, Tetsushi Ueta, Hiroshi Kawakami, Atsuo Maki and Naoya Umeda : Local stability and bifurcation analysis of the softening Duffing equation by numerical computation, Proc. 13th International Conference on the Stability of Ships and Ocean Vehicles, 397-403, Osaka, Sep. 2018. Hiroki Tanioka, Kaoru Kimura, Kazuma Takaoka, Ryohei Nakatani and Yoshitaka Uchida : Automatic Generation of Japanese Question-Answering Pairs, Fourth Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018), Takamatsu, Sep. 2018. Naoya Kohda, Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Stephen Githinji Karungaru, Tomohito Wada and Naka Gotoda : Technology-Supported Single Training for One-on-One in Basketball Matches, Proceedings of IEEE TALE2018, 447-453, Wollongong, Australia, Dec. 2018. Stephen Githinji Karungaru, Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Tomohito Wada and Naka Gotoda : Ground Sports Strategy Formulation and Assistance Technology Development - Player Data Acquisition from Drone Videos, Proceedings of 8th International Conference on Industrial Technology and Management, 322-326, Mar. 2019. Miino Yuu, Tetsushi Ueta, Hiroshi Kawakami, Atsuo Maki and Naoya Umeda : Local stability and bifurcation phenomena in the softening Duffing equation, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-25, Jun. 2018. 野村 悠佑, 美井野 優, 上田 哲史 : 2次元自律系におけるリミットサイクルの一設計方法, 2018電気関係学会四国支部連合大会論文集, 9, 2018年9月. 石岡 匠也, 後藤田 中, 米谷 雄介, 松浦 健二, 谷岡 広樹, カルンガル ギディンシ スティフィン, 和田 智仁, 國枝 孝之, 八重樫 理人, 林 敏浩 : 映像上に内省材料を重畳表示する運動支援システムの開発, 教育システム情報学会第43回全国大会講演論文集, 77-78, 2018年9月. 幸田 尚也, 松浦 健二, 谷岡 広樹, カルンガル ギディンシ スティフィン, 和田 智仁, 後藤田 中 : 対戦スボーツの攻守対面場面における突破スキル習得支援, 教育システム情報学会第43回全国大会講演論文集, 83-84, 2018年9月. 箭野 柊, 松浦 健二, 谷岡 広樹, カルンガル ギディンシ スティフィン, 和田 智仁, 後藤田 中 : 集団対戦型競技における戦術理解のための一検討, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 215, 2018年9月. 平松 孝雄, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 大平 健司, 谷岡 広樹, 上田 哲史 : ゼミ議事録と研究成果物を再利用する為の管理システム, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 233, 2018年9月. 西村 友基, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 上田 哲史 : Mahara 機能拡張による研究成果情報管理手法, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 232, 2018年9月. 高島 健佑, 佐野 雅彦 : ファイアウォール設定可視化による確認支援, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 231, 2018年9月. 谷岡 広樹, 中谷 良平, 内田 佳孝 : 統計情報を用いた人の心を捉える質問応答文の分析, 言語処理学会第25回年次大会 発表論文集, 866-867, 2019年3月. 小林 崇弘, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 上田 哲史 : 研究室選択時の意思決定支援システム, 第81回全国大会講演論文集, No.5ZH-09, 2019年3月. 利穂 虹希, 佐野 雅彦 : ファイルシステムによる通信手法の簡略化, 第81回全国大会講演論文集, No.5M-06, 2019年3月. 平松 孝雄, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 上田 哲史 : ゼミ議事録と研究成果物の蓄積と利用の支援システムの開発, 第81回全国大会講演論文集, No.5ZH-05, 2019年3月. 谷岡 広樹 : ビッグデータで勝機を見いだす!スポーツデータ分析, 情報処理学会 第81回全国大会, 2019年3月. Mamoru Sakai, Hiroki Tanioka, Kenji Matsuura, Masahiko Sano, Kenji Ohira, Tetsushi Ueta and Sakaguchi Hiroaki : Evaluating Hitting Skills of NPB Players with Logistic Regression Analysis, IPSJ SIG Technical Report, Vol.2018-MPS-119, No.8, Jul. 2018. 美井野 優, 上田 哲史, 川上 博, 牧 敦夫, 梅田 直哉 : 船舶転覆問題にみられる分岐現象, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2018, No.55, 15-19, 2018年8月. 宮崎 章平, 美井野 優, 上田 哲史, 川上 博 : エノン写像における馬蹄形写像のホモクリニック点と不安定周期点との位置関係, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2018, No.70, 91-96, 2018年8月. 松浦 健二, 谷岡 広樹, 後藤田 中 : 身体スキル開発における経験・予測・摂動・調整 に関する一考察, 教育システム情報学会研究報告, Vol.33, No.4, 1-6, 2018年10月. 吉川 健彦, 松浦 健二, カルンガル ギディンシ スティフィン, 後藤田 中 : 身体部位間の運動タイミング差を調整するための 部分的フォーム解析, 教育システム情報学会研究報告, Vol.33, No.4, 7-12, 2018年10月. 谷岡 広樹, 松浦 健二, 上田 哲史, 河野 文昭 : グループ学習による電子メールの利用マナーの向上, 教育システム情報学会研究報告, Vol.33, No.4, 21-22, 2018年10月. Felicia Misamanana Rabarison, Kohei Kawanaka, Hiroki Tanioka and Tetsushi Ueta : Local Zoo Guide Application using Image Recognition, IEICE Technical Report, Vol.PRMU2018-118, No.459, 21-26, Feb. 2019. 川中 康平, Felicia Misamanana Rabarison, 谷岡 広樹, 大平 健司, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史 : 遮蔽物除去による動物認識の精度向上, 情報処理学会研究報告, Vol.2019-ICS-194, No.9, 1-6, 2019年3月. 石岡 匠也, 後藤田 中, 赤木 亮太, 平沢 友貴, 松浦 健二, 谷岡 広樹, カルンガル ギディンシ スティフィン, 和田 智仁, 米谷 雄介, 国枝 孝之, 八重樫 理人, 林 敏浩 : 動作習得を対象としたシンボルの重畳表現による映像システムの評価, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.ET2018-111, 135-140, 2019年3月. 谷岡 広樹, 木村 薫, 箭野 柊 : ロジスティック回帰分析を用いた得点チャンスの分析, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, Vol.6, 東京, 2019年3月. 坂井 衛, 谷岡 広樹, 箭野 柊 : 走力と安打確率の関係性 - ロジスティック回帰分析を用いた安打確率の予測, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, Vol.6, 東京, 2019年3月. 石丸 善康, 伊藤 伸一, 宇野 剛史, 岡村 康弘, 大平 健司, 小野 公輔, 掛井 秀一, 金西 計英, 澤田 麻衣子, 蓮沼 徹, 古屋 S. 玲, 松浦 健二, 松本 和幸, 土岐 順子, 阿部 香織, 山﨑 紅, 辰巳 丈夫, 勝村 幸博 : 情報科学入門, 日経BP社, 東京, 2019年4月. 板東 孝文, 松浦 健二 : ID カード読取データを用いたキャンパス滞在証跡提示環境の試作, 学術情報処理研究, Vol.23, 145-152, 2019年. 箭野 柊, 松浦 健二, 谷岡 広樹, カルンガル ギディンシ スティフィン, 幸田 尚也, 後藤田 中, 和田 智仁 : 集団対戦型フィールドスポーツの戦術適用判断の支援環境, --- バスケットボールのオフェンス基本戦術 ---, 情報処理学会論文誌, Vol.61, No.3, 657-666, 2020年. 上田 哲史 : NOLTAソサイエティ雑談, 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review, Vol.13, No.1, 5-6, 2019年7月. Kohei Kawanaka, Felicia Misa Rabarison, Hiroki Tanioka, Masahiko Sano, Kenji Matsuura and Tetsushi Ueta : Improving Animal Recognition Accuracy using Deep Learning, IEEE International Conference on Computational Photography 2019, Tokyo, May 2019. Kimura Kaoru, Felicia Misa Rabarison, Kawanaka Kohei, Hiroki Tanioka and Tetsushi Ueta : Local Zoo Animal Stamp Rally Application using Image Recognition, IEEE International Conference on Computational Photography 2019, Tokyo, May 2019. Hiroki Tanioka, Kenji Matsuura, Stephen Githinji Karungaru, Naka Gotoda, Kai Tomohiro, Wada Tomohito and Takai Yohei : Player Tracking in Sports Video using 360 Degree Camera, IEEE International Conference on Computational Photography 2019, Tokyo, May 2019. Atsuo Maki, Yuuki Maruyama, Naoya Umeda, Yuu Miino, Toru Katayama, Masahiro Sakai and Tetsushi Ueta : A perspective on theoretical estimation of stochastic nonlinear rolling, Proc. of 17th International Ship Stability Workshop, 39-46, Helsinki, Jun. 2019. Hiroki Tanioka : AITOK at the NTCIR-14 OpenLiveQ-2 Task, Proceedings of the 14th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, Tokyo, Jun. 2019. Kaoru Kimura, Felicia Misamanana Rabarison, Kawanaka Kohei, Hiroki Tanioka and Tetsushi Ueta : Animal Stamp Rally Application using Image Recognition, The 7th International Conference on Smart Computing and Artificial Intelligence (SCAI 2019), 1077-1078, Toyama, Jul. 2019. Kohei Kawanaka, Felicia Misamanana Rabarison, Hiroki Tanioka, Masahiko Sano, Kenji Matsuura and Tetsushi Ueta : Improving Animal Recognition Accuracy using Image De-fencing, The 7th International Conference on Smart Computing and Artificial Intelligence (SCAI 2019), 534-537, Toyama, Jul. 2019. Hiroki Tanioka : A Fast Content-Based Image Retrieval Method Using Deep Visual Features, ICDAR-WML: The 2nd International Workshop on Machine Learning 2019, 20-23, Sydney, Sep. 2019. Takahiro Oriishi, Kenji Matsuura and Kenji Ohira : PKI-enabled OSPFv3for Reliable IP Traceback, Proc. of the The 10th International Workshop on NCSS in 7th CANDAR, Vol.9, No.1, 7-11, Nagasaki, Nov. 2019. Seiya Amo, Daisuke Ito and Tetsushi Ueta : A method to suppress excited states for high symmetrical DOPO networks, Proc. NOLTA 2019, 173-176, Kuala Lumpur, Dec. 2019. Shu Yano, Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Stephen Githinji Karungaru, Naoya Kohda, Naka Gotoda and Tomohito Wada : Tactics-Trend Analysis for Increasing the Possibility of Shooting in a Basketball Match, Proceedings of IEEE IMCOM2020, 1-4, Taichung, Taiwan, Jan. 2020. Stephen Githinji Karungaru, Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Naoya Kohda, Naka Gotoda and Tomohito Wada : Towards Drone-Video Player Detection and Tracking for Soccer Strategy Analysis, Proceedings of the 6th IEEJ international workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization, Vol.TT-1, 1-6, Tokyo, Mar. 2020. 泉 竣也, 美井野 優, 上田 哲史 : カオスを用いた秘密分散法の研究, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-44, 2019年6月. 天羽 晟矢, 伊藤 大輔, 美井野 優, 上田 哲史 : Isingマシンにおけるポンプレート分散調節による最適解探索, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-31, 2019年6月. Yu Miino and Tetsushi Ueta : A computation method to calculate the stable manifold of a ship dynamical system, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-12, Jun. 2019. 谷岡 広樹, 矢野 里奈, 松浦 健二, 佐野 雅彦, 上田 哲史 : ワークショップ形式によるプログラミング教育実践, --- コーダー道場徳島へようこそ ---, 教育システム情報学会第44回全国大会講演論文集, 195-196, 2019年9月. 幸田 尚也, 箭野 柊, 松浦 健二, 谷岡 広樹, カルンガル ギディンシ スティフィン, 和田 智仁, 後藤田 中 : フェイント学習におけるソフトウェアディフェンス設計の改善, 教育システム情報学会第44回全国大会講演論文集, 169-170, 2019年9月. 箭野 柊, 松浦 健二, 谷岡 広樹, カルンガル ギディンシ スティフィン, 幸田 尚也, 和田 智仁, 後藤田 中 : 対戦スボーツにおけるオフェンス基本戦術のシーン抽出とその応用, 教育システム情報学会第44回全国大会講演論文集, 213-214, 2019年9月. 板東 孝文, 松浦 健二 : ID カード読取データを用いたキャンパス滞在証跡提示環境の試作, 学術情報処理研究, Vol.23, 145-152, 2019年9月. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Unstable Periodic Points in the Tent Map Based on Symbolic Dynamics, Proc. 2019 IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks, 23-25, Dec. 2019. 小林 崇弘, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 上田 哲史 : 希望研究室選択時の研究内容調査支援システム, 第82回全国大会講演論文集, No.4ZF-03, 2020年3月. 泉 竣也, 上田 哲史 : テント写像を用いた秘密分散法の研究, 電子情報通信学会2020年総合大会講演論文集, 2020年3月. Hiroki Tanioka : Japanese Question-Answering Corpus (JQAC), Jan. 2020. 美井野 優, 上田 哲史 : 記号力学系に基づいたlogistic map における不安定周期点の数値的導出法, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2019, No.36, 11-14, 2019年9月. 宮崎 章平, 美井野 優, 上田 哲史, 川上 博 : 馬蹄型写像の同定とカオス制御, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2019, No.58, 117-122, 2019年9月. 坂井 衛, 谷岡 広樹, 松浦 健二, 後藤田 中, 和田 智仁 : ロジスティック回帰分析を用いた打撃能力評価指標の提案, 情報処理学会研究報告, Vol.2020-MPS-127, No.8, 1-6, 2020年3月. 居石 峻寛, 松浦 健二, 大平 健司 : プレフィクスの送信元を保証するためのPKIを用いたOSPFv3拡張, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.119, No.435, 175-180, 2020年3月. 幸田 尚也, 大芝 健允, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 後藤田 中, 和田 智仁 : 遷移確率を用いたソフトウェアディフェンスによるフェイント動作学習環境, 教育システム情報学会学生研究発表会, 201-202, 2020年3月. 大芝 健允, 幸田 尚也, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 後藤田 中, 和田 智仁 : バスケットボールにおけるソフトウェアオフェンス構築とその評価, 教育システム情報学会学生研究発表会, 203-204, 2020年3月. 内藤 弘望, 箭野 柊, 松浦 健二 : 視線計測によるチームスポーツの戦術識別スキル習得支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 205-206, 2020年3月. 矢野 里奈, 谷岡 広樹, 松浦 健二, 佐野 雅彦, 上田 哲史 : 小学生のプログラミング的思考力の定量的測定とその分析, 情報処理学会研究報告, Vol.2020-CLE-30, 2020年3月. 齊藤 玲, 内藤 弘望, 松浦 健二, 柏原 昭博, 石井 隆司 : 事故体験により安全意識を向上させる運転シミュレーションのデザイン, 教育システム情報学会2019年度第6回研究会, 2020年3月. 谷岡 広樹 : 徳島県の人口移動調査のためのトピック分析, 徳島県 EBPM推進事業 研究報告書, 2019年9月. 坂井 衛, 谷岡 広樹 : ロジスティック回帰分析を用いた野球選手の打撃能力評価, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, Vol.7, 東京, 2020年3月. 石田 基広, 大薮 進喜, 上田 哲史, 掛井 秀一, 金西 計英, 谷岡 広樹, 中山 慎一, 芳賀 昭弘 : 情報科学入門 統計・データサイエンス・AI, 技術評論社, 2021年3月. Yuu Miino, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Bending angles of a broken line causing bifurcations and chaos, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.11, No.3, 359-371, 2020. Seiya Amoh, Daisuke Ito and Tetsushi Ueta : A method to suppress local minima for symmetrical DOPO networks, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.11, No.4, 580-589, 2020. Kohta Sugawara, Kenji Matsuura, Stephen Githinji Karungaru and Naka Gotoda : A New Step toward Mastering Double-Under Skill with Supporting Application of Image Processing, The Journal of Information and Systems in Education, Vol.19, No.1, 44-53, 2020. 谷岡 広樹 : 単語分散表現を用いた時系列データによるAIブーム分析, しごと能力研究, No.8, 2-15, 2020年. 板東 孝文, 竹内 寛典, 上田 哲史, 松浦 健二 : 徳島大学におけるクライアントOSの サポートライフサイクル管理, 学術情報処理研究, No.24, 48-57, 2020年. 谷岡 広樹 : スポーツアナリティクスにおけるデータとAI活用, 教育システム情報学会誌, Vol.37, No.3, 192-197, 2020年7月. 松浦 健二, 金西 計英 : 遠隔×対面での授業実践におけるライブ授業実施および支援組織の活動に関する一例, 教育システム情報学会誌, Vol.37, No.4, 267-275, 2020年10月. 上田 哲史 : 粗悪雑誌と業績評価, 徳島大学機関リポジトリ, 2021年3月. Shu Yano, Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Hiromu Naito, Naka Gotoda and Tomohito Wada : A Supporting System Design for Basketball Offense Tactics, Proceedings of IIAI-AAI2020, 213-216, Kitakyushu, Sep. 2020. Hiromu Naito, Kenji Matsuura and Shu Yano : Learning Support for Tactics Identification Skills in Team Sports by Gaze Awareness, Proceedings of IIAI-AAI2020, 209-212, Kitakyushu, Sep. 2020. Rina Yano, Hiroki Tanioka, Kenji Matsuura, Masahiko Sano and Tetsushi Ueta : Quantitative Measurement and Analysis to Thinking as a Way of Programming for Elementary School in Japan, Proceedings of IIAI-AAI2020, 163-168, Kitakyushu, Sep. 2020. Seiya Amo and Tetsushi Ueta : Bifurcation analysis of 3D hybrid autonomous system, Proc. NOLTA 2020, 493-496, Online, Nov. 2020. Miho Ogura and Tetsushi Ueta : A Cryptographic Hash Function Based on a Chaotic Map, Proc. NOLTA 2020, 150-153, Online, Nov. 2020. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Devil's staircase and multistability in a hybrid harmonic oscillator, Proc. NOLTA 2020, 501-504, Online, Nov. 2020. Shunya Izumi and Tetsushi Ueta : Secret Sharing Scheme Using Chaotic Neural Network, Proc. NCSP2021, 1-4, Online, Mar. 2021. 矢野 里奈, 谷岡 広樹, 松浦 健二, 佐野 雅彦, 上田 哲史 : 計算論的思考力の定量的な測定を目的としたオンラインテストの開発, 教育システム情報学会第45回全国大会講演論文集, 43-44, 2020年9月. 箭野 柊, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 和田 智仁, 後藤田 中 : バスケットボールにおけるボール保持プレイヤの行動選択支援環境, 教育システム情報学会第45回全国大会講演論文集, 121-122, 2020年9月. 齊藤 玲, 柏原 昭博, 内藤 弘望, 松浦 健二, 戸井 健夫, 栗田 弦太 : 交通事故の疑似体験を適応的に引き起こすための 運転シミュレーションのデザイン, 教育システム情報学会第45回全国大会講演論文集, 263-264, 2020年9月. 谷岡 広樹, 森本 美行 : 相関関係による得点に繋がるプレーの分析, --- 2019 年 J1 リーグのプレーデータの相関分析 ---, 日本フットボール学会 Congress 18, 2021年3月. 中尾 聡, 佐野 雅彦 : ファイアウォール設定状態の可視化, 第83回全国大会講演論文集, Vol.3, No.2U-03, 155-156, 2021年3月. 内藤 弘望, 松浦 健二, 柏原 昭博, 齊藤 玲, 戸井 健夫, 栗田 弦太 : 視線誘導を導入した自動車運転時の気づき支援環境, 教育システム情報学会2020年度第4回研究会, Vol.35, No.4, 21-26, 2020年11月. 谷岡 広樹, 鈴木 泰介, 今井 洋志, 鹿内 寛, 野口 朋之, 服部 由実, 望月 翔太, 松田 敏孝 : 日報入力システムにおけるアノテーション機能を用いたキーワード分析, 信学技報, Vol.120, No.374, 19-22, 2021年2月. 長瀧 弘大, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 和田 智仁, 後藤田 中 : バスケットボールにおけるモデル視野の獲得支援環境の設計, 教育システム情報学会学生研究発表会, 229-230, 2021年3月. 山本 連平, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 和田 智仁, 後藤田 中 : バスケットボールの1対1におけるディフェンス注視点の学習支援環境, 教育システム情報学会学生研究発表会, 231-232, 2021年3月. 谷岡 広樹 : 社会実装に主眼をおいたAI・データサイエンス教育の実践計画, 教育システム情報学会2020年度 特集論文研究会, 2021年3月. 郡 涼太, 谷岡 広樹 : 人狼ゲームにおける人狼陣営の勝率向上に寄与する行動分析, 情報処理学会研究報告, Vol.2021-ICS-202, No.3, 1-4, 2021年3月. 松浦 健二 : 携わるシステムが利用される楽しみ, 情報処理, Vol.61, No.5, 509, 2020年4月. 谷岡 広樹, 郡 涼太 : 回帰分析を用いたサッカー J1 リーグにおける攻撃力と守備力の分析, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, Vol.8, 東京, 2021年3月. 谷岡 広樹, 中村 颯己 : 相関係数を用いたNPBにおける球速についての分析, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, Vol.8, 東京, 2021年3月. Yuu Miino, Daisuke Ito, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Locating and stabilizing unstable periodic orbits embedded in the horseshoe map, International Journal of Bifurcation and Chaos, Vol.31, No.4, 2150110, 2021. Seiya Amoh, Xu Zhang, Guanrong Chen and Tetsushi Ueta : Bifurcation Analysis of a Class of Generalized Henon Maps with Hidden Dynamics, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (TEEE), Vol.16, No.published online, 2021. Atsuo Maki, Yuu Miino, Naoya Umeda, Masahiro Sakai, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Nonlinear dynamics of ship capsizing at sea, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.E13-N, No.1, 2-24, 2022. 松浦 健二, 柏原 昭博 : 教育・学習支援システム研究分野における 産学連携・共創への道標, 教育システム情報学会誌, Vol.38, No.3, 209-217, 2021年7月. Hiroki Tanioka and Rina Yano : Development and Evaluation of Quizzes Aimed at Quantifying Computational Thinking, Proceedings of IIAI-AAI2021, 188-191, Online, Jul. 2021. Hiroki Tanioka and Ryota Kohri : Improving the winning percentage of the Werewolf team through collusion strategies, Proceedings of IIAI-AAI2021, 944-945, Online, Jul. 2021. Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Stephen Githinji Karungaru, Tomohito Wada and Naka Gotoda : Design of a one-on-one training system for basketball players, Proceedings of IIAI-AAI2021, 135-140, Online, Jul. 2021. Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Tomohito Wada and Naka Gotoda : A guide for inexperienced players of basketball to master basic field of vision, Proceedings of IIAI-AAI2021, 196-199, Online, Jul. 2021. Tetsushi Ueta : Backward-Time Dynamics in an RLC Circuit with an Inverted Diode, Proc. NSLW2021, 8, Online, Dec. 2021. Amoh Seiya, Ogura Miho and Tetsushi Ueta : A Method to Obtain Variational Equations Automatically by Applying Symbolic Differentiation, Proc. NSLW2021, 17, Online, Dec. 2021. Miino Yuu and Tetsushi Ueta : Homoclinic bifurcation analysis for logistic map, Proc. NSLW2021, 15, Online, Dec. 2021. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Calculation method for unstable periodic points in unimodal maps using symbolic dynamical system, Proc. NSLW2021, 16, Online, Dec. 2021. Tetsushi Ueta : Locating and Controlling Chaotic Saddles, The 14th International Workshop on Complex-Systems for Future Technologies and Applications (IWCFTA2021), Zhanjiang (online), Dec. 2021. Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Naka Gotoda and Tomohito Wada : Self-studying environment with imagery rehearsal for a ball carrier in basketball, 2022 16th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication, 1-7, Online, Jan. 2022. 松浦 健二, 後藤田 中, 和田 智仁, 谷岡 広樹 : 2D シミュレータを用いたチーム戦術の学習支援に関する一考察, 教育システム情報学会第46回全国大会講演論文集, 45-46, 2021年9月. 谷岡 広樹, 矢野 里奈 : ブレイクアウトルームを用いたオンラインワークショップ実践, 教育システム情報学会第46回全国大会講演論文集, No.E3-3, 43-44, 2021年9月. 谷岡 広樹, 板東 孝文, 松浦 健二, 上田 哲史, 佐野 雅彦, 井内 健介 : 安全保障輸出管理手続きのための電子申請システム, 国立大学法人 情報系センター協議会 (NIPC), 2021年9月. 賀 蕾, 松浦 健二 : 学習者の注視行動に着目した授業内容の追従性検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 212, 2021年9月. 小倉 海帆, 上田 哲史 : Swish関数を用いた離散系ニューラルネットワークの分岐解析, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 11, 2021年9月. 天羽 晟矢, 上田 哲史, 川上 博 : マルチバイブレータのカナール発生機序, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 12, 2021年9月. 山口 力也, 美井野 優, 伊藤 大輔, 上田 哲史 : 定トルクを加えた減衰単振り子の大域的分岐, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 13, 2021年9月. 上田 哲史 : ダイオードを含む回路の逆時間ダイナミクス, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 16, 2021年9月. 古城 隆彦, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 上田 哲史 : 研究分野の分類, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 210, 2021年9月. 賀 蕾, 松浦 健二 : 遠隔授業・ゼミにおける視線分析に関する一検討, 第84回全国大会講演論文集, 4-955-4-956, 2022年3月. 古城 隆彦, 佐野 雅彦 : KAKEN を用いた研究動向の把握支援, 情報処理学会全国大会講演論文集, No.4, 961-962, 2022年3月. 谷岡 広樹, 佐藤 充宏, 柘植 竜治 : 小学生年代のサッカースクールにおける楽しさの分析, 日本フットボール学会 Congress 19, 2022年3月. 竹内 寛典, 松浦 健二 : チーム戦術想起のための認知促進手法に関する一検討, 電子情報通信学会2022年総合大会講演論文集, 112, 2022年3月. Tetsushi Ueta : Locate Theoretically and Stabilize Firmly, Saddles in a Chaotic Set, IRCN Salon, Univ. of Tokyo, Mar. 2022. 石橋 遼樹, 松浦 健二, 和田 智仁 : チームスポーツの俯瞰視点とプレイヤー視点に着目した戦術学習支援環境, 教育システム情報学会2021年度第4回研究会, Vol.36, No.4, 40-44, 2021年11月. 上田 哲史 : 分岐問題再考, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2021, No.55, 56, 2021年12月. 山岡 凛, 松浦 健二, 竹内 寛典 : バスケットボールにおけるプレイヤ注視点の学習支援環境, 教育システム情報学会学生研究発表会, 213-214, 2022年3月. 山田 健斗, 松浦 健二, 竹内 寛典, 柏原 昭博, 山崎 健一, 栗田 弦太 : ドライブシミュレータ画面の領域分割を用いた視線学習支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 215-216, 2022年3月. 谷岡 広樹, 谷脇 研児 : 勾配ブースティングを用いた番組情報抽出, 信学技報, Vol.121, No.415, NLC2021-37, 54-55, 2022年3月. Seiya Amoh, Miho Ogura and Tetsushi Ueta : Computation of bifurcations: Automatic provisioning of variational equations, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.E13-N, No.2, 440-445, 2022. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Homoclinic bifurcation analysis for logistic map, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.E13-N, No.2, 209-214, 2022. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Calculation method for unstable periodic points in two-to-one maps using symbolic dynamical system, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.E13-N, No.2, 215-220, 2022. Rina Yano, Hiroki Tanioka, Kenji Matsuura, Masahiko Sano and Tetsushi Ueta : Quantitative Measurement and Analysis to Computational Thinking for Elementary Schools in Japan, Information Engineering Express, IIAI International Journal Series, Vol.8, No.1, IEE658, 1-17, 2022. 谷岡 広樹, 徳永 欽也, 徳永 美和子, 近森 美麻子, 三谷 達也, 宮本 麗子, 山口 愛弓, 小早川 優, 安井 杏奈 : PIO-NET を利用した消費者問題の傾向分析, 消費者庁新未来創造戦略本部国際消費者政策研究センター リサーチ・ディスカッション・ペーパー, 2022年. Hiroki Tanioka, Mitsuhiro Sato and Ryuji Tsuge : Analyze the enjoyment of soccer school in the elementary school age, IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Research, Vol.1, 1-11, 2022. 上田 哲史, 天羽 晟矢 : Python で挑む分岐解析, 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review, Vol.16, No.3, 139-146, 2023年1月. Hiroki Tanioka, Mitsuhiro Sato and Ryuji Tsuge : Analyze the enjoyment of soccer school in the elementary school age, IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Research (Proceedings of IIAI-AAI2022), Vol.1, 1-11, Online, Jul. 2022. Stephen Githinji Karungaru, Hiroki Tanioka and Kenji Matsuura : Soccer Players Real Location Determination Using Perspective Transformation, Joint 12th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2022), 1-4, Nov. 2022. Taketo Yamada, Kenji Matsuura, Hironori Takeuchi, Akihiro Kashihara, Kenichi Yamasaki and Genta Kurita : Toward better driving with gaze awareness environment supported by area segmentation, Proceedings of CELDA2022, 49-56, Lisbon, Nov. 2022. Hironori Takeuchi, Kenji Matsuura and Lei He : Enhancing online learning focusing on the relationship between gaze and browsing materials, Proceedings of CELDA2022, 155-161, Lisbon, Nov. 2022. Masaki Yoshikawa, Kentaro Ono and Tetsushi Ueta : Bifurcations in a forced Wilson-Cowan neuron pair, Proc. NOLTA 2022, 155-158, Online, Dec. 2022. Kenji Matsuura, Kohta Jobe, Hiroki Tanioka, Hironori Takeuchi and Tetsushi Ueta : Performed-Tactics Detection of a Basketball Match using Multi-Object Tracking Technology Applicable for a Movie, Elizabeth Langran (Ed.), Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference, 676-680, New Orleans, LA, US, Mar. 2023. 天羽 晟矢, 上田 哲史, 川上 博 : マルチバイブレータとカナール, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-019, 2022年6月. 上田 哲史 : 学生に育てられたカオス研究者の半生, NOLTAソサイエティ大会, 2022年6月. 吉川 聖輝, 天羽 晟矢, 上田 哲史 : Pythonを用いた分岐解析ツールの開発, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 1, 2022年9月. 片山 充二, 天羽 晟矢, 上田 哲史 : シナプス結合 FitzHugh-Nagumo モデルにおける周期解の分岐, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2, 2022年9月. 上田 哲史 : 連鎖律のPython実装について, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 8, 2022年9月. 小野 健太郎, 上田 哲史 : 強制Wilson-Cowanニューロン対の分岐現象, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 26, 2022年9月. 松浦 健二 : 創発と持続のLearning Innovation -学術と産業の実践文脈での往還から-, ラーニングイノベーションコンソーシアム設立講演, 2022年10月. 久保 琴音, 佐野 雅彦 : ファイアウォール設定状態の可視化システムの改善, 情報処理学会全国大会講演論文集, No.3, 473-474, 2023年3月. Tetsushi Ueta : Locating and Controlling Chaotic Saddles, IEICE English Webinar, Mar. 2023. 天羽 晟矢, 上田 哲史, 川上 博 : 遅速力学系としてのマルチバイブレータ, --- 基本的な分岐現象とカナール解 ---, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2022, No.15, 72-77, 2022年6月. 松浦 健二, 竹内 寛典, 柏原 昭博, 山崎 健一, 栗田 弦太 : 安全運転講習における意識・認知の向上支援, 教育システム情報学会2022年度第4回研究会, Vol.37, No.4, 97-103, 2022年11月. 竹内 寛典, 賀 蕾, 松浦 健二 : 視線と教材視聴の関係に着目したオンライン学習環境の設計, 教育システム情報学会2022年度第4回研究会, Vol.37, No.4, 1-4, 2022年11月. 上田 哲史 : 分岐問題再考, --- 続報 ---, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2022, No.88, 36-41, 2023年1月. 山岡 凛, 竹内 寛典, 松浦 健二 : MR環境を活用したバスケットボールの着眼点の改善支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 229-230, 2023年3月. 条辺 康太, 竹内 寛典, 松浦 健二 : バスケットボールの実映像からのプレイヤトラッキングによる基本戦術理解支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 231-232, 2023年3月. 眞利 拓未, 竹内 寛典, 松浦 健二, 廣瀬 岳, 柏原 昭博 : 鉄道車両運転における視線の振る舞い学習支援に関する一考察, 教育システム情報学会学生研究発表会, 233-234, 2023年3月. 吉田 隆一, 天羽 晟矢, 上田 哲史 : 平衡点のない3 次元自律系にみられる周期解とその発生シナリオ, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2022, No.113, 31-36, 2023年3月. 山口 力也, 伊藤 大輔, 美井野 優, 上田 哲史 : 2 リンクロボットにおける大域的分岐, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2022, No.113, 37-42, 2023年3月. 谷岡 広樹, 王 博源, 佐野 雅彦 : 認識誤りを含むトランスクリプションを対象にしたキーワード検索, 情報処理学会研究報告, Vol.2023-IFAT-150, No.2, 1-2, 2023年3月. 谷岡 広樹, 河原 寛治 : ベイズ推定を用いた得点力の評価手法, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, Vol.9, 139-140, 東京, 2023年3月. Masaki Yoshikawa, Kentaro Ono and Tetsushi Ueta : Bifurcations in a forced Wilson-Cowan neuron pair, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.E14-N, No.2, 366-377, 2023. Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Stephen Githinji Karungaru, Tomohito Wada and Naka Gotoda : Double-sided design for reinforcing private training of basketball with an advanced imagery opponent, International Journal of Learning Technologies and Learning Environments, Vol.6, No.1, 18pgs, 2023. 谷岡 広樹, 佐藤 充宏, 柘植 竜治 : サッカースクールにおける楽しさに関するアンケート分析と因果探索, 情報処理学会論文誌 デジタルプラクティス, Vol.4, No.3, 74-87, 2023年. Hiroki Tanioka, Mitsuhiro Sato and Ryuji Tsuge : Correlation Analysis between Impressions of Soccer School and Moving Speed in Elementary School Children, Information Engineering Express, Vol.9, No.2, 1-11, 2023. 竹内 寛典, 二神 杏太, 松浦 健二 : HTTPS リクエスト情報に基づくユーザエージェント非依存の新旧OS推定の試み, 学術情報処理研究, No.27, 106-111, 2023年. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Structurally unstable synchronization and border-collision bifurcations in the twocoupled Izhikevich neuron model, International Journal of Bifurcation and Chaos, Vol.33, No.16, 2330040, 2023. Seiya Amoh, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Transient Responses to Relaxation Oscillations in Multivibrators, IEEE Access, Vol.12, 471-482, 2024. Michiru Katayama, Kenji Ikeda and Tetsushi Ueta : Stabilization of laminars in chaos intermittency, International Journal of Bifurcation and Chaos, Vol.34, No.2, 2450024-1-2450024-14, 2024. 谷岡 広樹, 徳永 欽也, 徳永 美和子, 伊藤 友基, 金子 時佳, 宮本 麗子, 小早川 優, 小林 なずな, 大原 海里 : PIO-NETを利用した消費者問題の傾向分析 ∼テキストマイニングを用いた時系列データのトピック比較∼, 消費者庁新未来創造戦略本部国際消費者政策研究センター リサーチ・ディスカッション・ペーパー, 2023年. Yuri Lucas Direbieski, Hiroki Tanioka, Kenji Matsuura, Hironori Takeuchi, Masahiko Sano and Tetsushi Ueta : Security Impact Analysis of Degree of Field Extension in Lattice Attacks on Ring-LWE Problem, COMPSAC 2023 Workshop: The 1st IEEE International Workshop on Data Science & Machine Learning for Cybersecurity, IoT & Digital Forensics (DSML), 1441-1446, Turin, Jun. 2023. Hiroki Tanioka, Tsuyoshi Miura, Kenji Matsuura and Stephen Githinji Karungaru : Development of semi-automatic image annotation using object recognition, Proceedings of IIAI-AAI2023, Koriyama, Jul. 2023. Taisei Matsuo, Kenji Matsuura and Hironori Takeuchi : Awareness and learning for initial configuration of an webserver, 27th International Conference in Knowledge Based and Intelligent Information & Engineering Systems - KES2023, Vol.225, 2516-2525, Athens, Greece, Sep. 2023. Seiya Amoh and Tetsushi Ueta : Multivibrator with Slow-Fast Dynamics, Proc. NOLTA2023, 13-16, Catania, Sep. 2023. Michiru Katayama, Kenji Ikeda and Tetsushi Ueta : Laminar stabilization control in chaos intermittency, Proc. NOLTA2023, 17-20, Catania, Sep. 2023. Tetsushi Ueta : Python Expressions of Variational Equations, Proc. NOLTA2023, 663-666, Catania, Sep. 2023. Seiya Amoh and Tetsushi Ueta : Design and Development of Bifurcation Analysis Software Using Python, Proc. NOLTA2023, 699-702, Catania, Sep. 2023. Stephen Githinji Karungaru, Kenji Matsuura and Hiroki Tanioka : Basketball Players Identification and Tracking using a Single Fixed Camera, 17th International Conference on Signal Image Technology & Internet based Systems, 342-347, Bangkok, Nov. 2023. Kenji Matsuura, Hironori Takeuchi, Kazuki Urushihara, Hiroki Tanioka, Stephen Githinji Karungaru and Tomohito Wada : Multiplayer Tracking with Diagonal Video to Support Basketball Tactical Learning, 18th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication, 5pgs, Kuala Lumpur, Malaysia, Jan. 2024. 天羽 晟矢, 上田 哲史 : マルチバイブレータにおけるカナール爆発現象とその実回路応答, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-31, 2023年6月. 張 全凱, 上田 哲史 : 生物スイッチの数理モデルにおける分岐現象解析, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-4, 2023年6月. 片山 充二, 上田 哲史 : 間欠性カオスのラミナーを微小制御量で安定化させる, NOLTAソサイエティ大会, No.NLS-21, 2023年6月. 竹内 寛典, 小野 健太郎, 松浦 健二, 上田 哲史 : 数理モデルを応用した戦術学習支援システム設計の検討, 教育システム情報学会2023年全国大会講演論文集, 225-226, 2023年8月. 松浦 健二, 矢代 涼, 竹内 寛典 : 対話の不確実性に鑑みた学習支援環境の設計初期検討, 教育システム情報学会2023年全国大会講演論文集, 215-216, 2023年8月. 佐野 雅彦 : 学部新入生を対象としたJupyterHub環境の構築, 学術情報処理研究集会, 70-76, 2023年9月. 石垣 龍人, 上田 哲史 : Basin boundary 構造変化の3 次元視覚化, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-3, 42, 2023年9月. 齊藤 雅門, 天羽 晟矢, 上田 哲史 : 電磁誘導Hindmarsh-Rose モデルの分岐, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-4, 43, 2023年9月. 藤本 進太郎, 上田 哲史 : ハミルトン力学系を用いたカオス暗号, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.16-1, 215, 2023年9月. 佐野 雅彦 : A-Frame を用いた ISMS におけるリスクアセスメント体験, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 229, 2023年9月. 福本 小夏, 佐野 雅彦 : 縮小画像による研究成果物分類手法, 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol.5ZG-06, No.4, 491-492, 2024年3月. 片山 充二, 池田 建司, 上田 哲史 : 間欠性カオスにおけるラミナー安定化制御, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2023, No.28, 65-68, 2023年6月. 天羽 晟矢, 上田 哲史 : 遅速力学系としてのマルチバイブレータ, --- カナール爆発現象とその回路応答 ---, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2023, No.27, 61-64, 2023年6月. 張 全凱, 上田 哲史 : 生物スイッチの数理モデルにおける分岐現象解析とシミュレーション, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2023, No.23, 45-48, 2023年6月. 片山 充二, 上田 哲史 : 2 次元非自律系の逆時間応答・分岐について, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2023, No.96, 66-69, 2024年1月. 吉川 聖輝, 天羽 晟矢, 上田 哲史 : 3 個のWilson-Cowan ニューロンモデルの分岐, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2023, No.89, 30-33, 2024年1月. 天羽 晟矢, 上田 哲史 : 区分定数特性をもつ理想オペアンプを用いた マルチバイブレータのカナール解, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2023, No.106, 106-109, 2024年1月. 石垣 龍人, 上田 哲史 : 3 次元自律系における2 次元平衡点安定多様体の視覚化, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2023, No.121, 174-177, 2024年1月. 山田 健斗, 竹内 寛典, 松浦 健二, 柏原 昭博, 村上 遼 : 鉄道車両運転における視線のホームポジション学習支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 2pgs, 2024年3月. 柴崎 剛人, 松浦 健二, 竹内 寛典, 小野 健太郎 : バスケットボールの低リスクパス領域把握 に関する初学者支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 2pgs, 2024年3月. 高木 翔大, 松浦 健二, 竹内 寛典 : M R 環境を用いたバスケットボールの注視動向の学習支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 2pgs, 2024年3月. 漆原 和輝, 松浦 健二, 竹内 寛典, 和田 智仁 : プレイヤー検出による実映像からの 上面図アニメーション生成, 教育システム情報学会学生研究発表会, 2pgs, 2024年3月. 矢代 涼, 松浦 健二, 竹内 寛典 : 生成AI を活用したデバッグ機構を通じて 誤りに気づかせるコーディング学習支援環境, 教育システム情報学会学生研究発表会, 2pgs, 2024年3月. 松尾 泰成, 松浦 健二, 竹内 寛典, 佐野 雅彦 : 論理構造に着目したWebサーバのアクセス制御設定の学習支援, 情報処理学会研究報告, Vol.2024-CLE-42, No.16, 7pgs, 2024年3月. 河原 寛治, 谷岡 広樹 : 打者を抑えるために必要な投手の特徴量についての研究, スポーツデータサイエンスコンペティション研究報告集, 70-73, 東京, 2024年3月. 石田 基広, 大薮 進喜, 上田 哲史, 瓜生 真也, 掛井 秀一, 金西 計英, 谷岡 広樹, 鳥井 浩平, 中山 慎一, 芳賀 昭弘 : 改訂新版 情報科学入門, 株式会社技術評論社, 2025年3月. 柏原 昭博, 齊藤 玲, 松浦 健二, 戸井 健夫, 栗田 弦太 : 交通事故の適応的な擬似体験のための運転シナリオ制御, 教育システム情報学会誌, Vol.41, No.3, 210-223, 2024年. Michiru Katayama and Tetsushi Ueta : Reversal-time dynamics of two-dimensional non-autonomous systems, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.E16-N, No.1, 147-156, 2025. Hironori Takeuchi, Kenji Matsuura, Tetsushi Ueta and Tomohito Wada : Development of a Support System for Recalling 3D Vision from a 2D Plane, Journal of Educational Multimedia and Hypermedia, Vol.32, No.1, 5-34, 2025. Atsuo Maki, Masahito Sakai and Tetsushi Ueta : Review of the analytical prediction method of surf-riding threshold in following sea, and its relation to IMO second-generation intact stability criteria, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol.15, No.3, 588-617, Jul. 2024. 瀬田 和久, 大谷 卓史, 國近 秀信, 國宗 永佳, 小西 達裕, 中西 通雄, 松浦 健二, 光原 弘幸, 渡辺 博芳 : 教育システム情報学会における倫理綱領の制定, 教育システム情報学会誌, Vol.41, No.4, 283-292, 2024年10月. Hiroki Tanioka, Tetsushi Ueta and Masahiko Sano : Toward a Dialogue System Using a Large Language Model to Recognize User Emotions with a Camera, The 1st InterAI: Interactive AI for Human-Centered Robotics workshop in conjunction with IEEE Ro-MAN 2024, Pasadona, LA, USA, Aug. 2024. Taketo Shibasaki, Kenji Matsuura, Hironori Takeuchi and Tetsushi Ueta : Visualization for easier recognition of low-risk and successful passes in a Basketball match, IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Research, Vol.5, 1-8, Takamatsu, Sep. 2024. Shota Takagi, Kenji Matsuura and Hironori Takeuchi : Support for learning gaze-trend in basketball using MR environment, 19th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication, 6pgs, Bangkok, Thailand, Jan. 2025. 松浦 健二 : 学会誌編集活動を通じた学術 コミュニティにおける往還促進, 日本看護学教育学会第35回学術集会, 2024年8月. 松浦 健二 : 組織のミッションに照らした生成AIとの向き合い方を考える, 大学ICT推進協議会EdTech部会第19回研究会, 2024年8月. 竹内 寛典, 松浦 健二 : トレース課題における誤りの段階的学習支援ー生成AIを活用した誤り箇所特定を応用してー, 教育システム情報学会2024年全国大会講演論文集, 269-270, 2024年8月. 高木 翔大, 松浦 健二, 竹内 寛典 : MRデバイスを活用したバスケットボールの注視動向の学習支援, 教育システム情報学会2024年全国大会講演論文集, 65-66, 2024年8月. 柴崎 剛人, 松浦 健二, 竹内 寛典, 上田 哲史 : バスケットボール初学者への低リスクパス学習からの展開考察, 教育システム情報学会2024年全国大会講演論文集, 31-32, 2024年8月. 松尾 泰成, 松浦 健二, 竹内 寛典, 佐野 雅彦 : Webサーバのアクセス制限設定における論理構造からの学習, 教育システム情報学会2024年全国大会講演論文集, 69-70, 2024年8月. 藤本 進太郎, 上田 哲史 : 3 次元自律系におけるシルニコフ分岐, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.1-23, 23, 2024年9月. 柴崎 剛人, 松浦 健二, 竹内 寛典 : パス可能領域の可視化によるバスケットボール初学者の状況判断力向上支援, 情報処理学会第87回全国大会講演論文集, 265-266, 2025年3月. 高木 翔大, 松浦 健二, 竹内 寛典 : バスケットボール初学者を対象とした注視・注意技能向上のためのMR 援用メタ認知支援システム, 情報処理学会第87回全国大会講演論文集, 267-268, 2025年3月. 齊藤 雅門, 上田 哲史 : 電磁誘導による影響を鑑みたHindmarsh-Roseニューロンモデルの分岐解析, 電子情報通信学会技術報告, Vol.NLP2024, No.2, 7-10, 2024年5月. 河原 寛治, 谷岡 広樹, 上田 哲史, 殖栗 正登 : NPBとMLBにおける打者の抑え方の比較, --- -データに基づく投球戦術の分析- ---, 情報処理学会研究報告, Vol.2024-SI-1, No.36, 1-2, 2024年6月. 下村 幸輝, 竹内 寛典, 松浦 健二, 柏原 昭博, 村上 遼 : 鉄道車両運転における探索的注視行動に対するリアルタイムフィードバック, 教育システム情報学会2024年度第4回研究会, Vol.39, No.4, 8-11, 2024年11月. 村田 一真, 柴崎 剛人, 竹内 寛典, 松浦 健二 : スペーシングに基づくシュート判断の学習支援環境, 教育システム情報学会学生研究発表会(四国), 219-220, 2025年3月. 根木 聖, 竹内 寛典, 松浦 健二 : バスケットボールにおけるスクリーンプレイ発動のための試行錯誤環境, 教育システム情報学会学生研究発表会(四国), 217-218, 2025年3月. 松浦 健二 : 巻頭言・学会誌での書く・読むコミュニケーション, 教育システム情報学会誌, Vol.41, No.4, 279-281, 2024年10月. 河原 寛治, 谷岡 広樹 : ロジスティック回帰モデルを用いた NPB と MLB の被打と失点の特性分析, スポーツデータサイエンスコンペティション研究報告集, 16-19, 京都, 2025年1月. 張 皓輝, 谷岡 広樹 : NBAとBリーグのシュートに関する比較分析, スポーツデータサイエンスコンペティション研究報告集, 292-295, 京都, 2025年1月.