! 河村 保彦, 外輪 健一郎, 前田 健一, 中野 晋, 多田 吉宏 : 2016年4月. Jesus Rafael Alcantara Avila and Lee Hao-Yeh : Heat-Integrated Intensified Distillation Processes, Process Intensification in Chemical Engineering Design Optimization and Control, Apr. 2016. 中原 勝, 吉田 健 : 理科年表 平成29年版, --- 物理/化学部 502∼509頁「熱化学」,514∼517頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2016年11月. 今任 稔彦, 角田 欣一, 髙栁 俊夫 : クリスチャン分析化学 原著7版 II機器分析編 Chapter 18 試料調製:溶媒抽出と固相抽出, 丸善 株式会社, 2017年1月. 今任 稔彦, 角田 欣一, 髙栁 俊夫 : クリスチャン分析化学 原著7版 II機器分析編 Chapter 21 液体クロマトグラフィーと電気泳動法, 丸善 株式会社, 2017年1月. , Kubota Fukiko, Kamiya Noriho and Goto Masahiro : Mutual separation of indium, gallium, and zinc with the amic acid-type extractant D2EHAG containing glycine and amide moieties, Solvent Extraction Research and Development, Japan, Vol.23, No.21, 9-18, 2016. , Fukiko Kubota, Masahiro Goto, W. Robert Cattrall and D. Spas Kolev : Separation of cobalt(II) from manganese(II) using a polymer inclusion membrane with N-[N,N-di(2-ethylhexyl)aminocarbonylmethyl]glycine (D2EHAG) as the extractant/carrie, Journal of Chemical Technology and Biotechnology, Vol.91, No.5, 1320-1326, 2016. M.H.M. Akmal, A.R.M. Warikh, U.A.A. Azlan, M.A. Azam, T.J.S. Anand and Toshihiro Moriga : Structural evolution and dopant occupancy preference of yttrium-doped potassium sodium niobate thin films, Journal of Electroceramics, Vol.37, No.1-4, 50-57, 2016. Prasetyo Luisa, Toshihide Horikawa, Phadungbut Poomiwat, Tan (Johnathan) Shiliang, Do D. D. and Nicholson D. : A GCMC Simulation and Experimental Study of Krypton Adsorption/Desorption Hysteresis on a Graphite Surface, Journal of Colloid and Interface Science, Vol.478, 402-412, 2016. Tomohiro Hirano, Ryota Kamiike, Yuchin Hsu, Hikaru Momose and Koichi Ute : Multivariate analysis of 13C NMR spectra of branched copolymers prepared by initiator-fragment incorporation radical copolymerization of ethylene glycol dimethacrylate and tert-butyl methacrylate, Polymer Journal, Vol.48, No.7, 793-800, 2016. Yoshihisa Suzuki, Yoshiaki Hattori, Jun Nozawa, Satoshi Uda, Akiko Toyotama and Junpei Yamanaka : Adsorption, Desorption, Surface Diffusion, Lattice Defect Formation, and Kink Incorporation Processes of Particles on Growth Interfaces of Colloidal Crystals with Attractive Interactions, Crystals, Vol.6, No.7, 80-1-80-11, 2016. Haruhiko Koizumi, Ryo Suzuki, Masaru Tachibana, Katsuo Tsukamoto, Izumi Yoshizaki, Seijiro Fukuyama, Yoshihisa Suzuki, Satoshi Uda and Kenichi Kojima : Importance of Determination of Crystal Quality in Protein Crystals when Performing High-Resolution Structural Analysis, Crystal Growth & Design, Vol.16, 4906-4909, 2016. Takanori Tada, Tomohiro Hirano, Koichi Ute, Yukiteru Katsumoto, Taka-aki Asoh, Tatsuya Shoji, Noboru Kitamura and Yasuyuki Tsuboi : Effects of Syndiotacticity on the Dynamic and Static Phase Separation Properties of Poly(N-Isopropylacrylamide) in Aqueous Solution, The Journal of Physical Chemistry B, Vol.120, No.31, 7724-7730, 2016. Fumitoshi Yagishita, Mamoru Kato, Naohiro Uemura, Hiroki Ishikawa, Yasushi Yoshida, Takashi Mino, Yoshio Kasashima and Masami Sakamoto : Asymmetric Synthesis Using Chiral Crystals of Coumarin-3-carboxamides and Carbenoids, Chemistry Letters, Vol.45, No.11, 1310-1312, 2016. Yukihiro Arakawa, Takahiro Oonishi, Takahiro Kohda, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Facile Preparation of Flavinium Organocatalysts, ChemSusChem, Vol.9, 2769-2773, 2016. Jinn P. Chu, Chia-Chi Yu, Yusuke Tanatsugu, Mikito Yasuzawa and Yu-Lin Shen : Non-stick syringe needles: Beneficial effects of thin film metallic glass coating, Scientific Reports, Vol.6, 31847, 2016. Jesus Rafael Alcantara Avila, Morihiro Tanaka, César Márquez Ramírez, I. Fernando Gómez-Castro, Gabriel J. Segovia-Hernández, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Design of a Multitask Reactive Distillation with Intermediate Heat Exchangers for the Production of Silane and Chlorosilane Derivates, Industrial & Engineering Chemistry Research, Vol.55, No.41, 10968-10977, 2016. Fumitoshi Yagishita, Koh Nomura, Saki Shiono, Chiho Nii, Takashi Mino, Masami Sakamoto and Yasuhiko Kawamura : Palladium-catalyzed Mizoroki-Heck Reaction Using Imidazo[1,5-a]pyridines, ChemistrySelect, Vol.1, No.15, 4560-4563, 2016. Zhigang Zhao, , Wataru Yoshida, Fukiko Kubota and Masahiro Goto : Development of novel adsorbent bearing aminocarbonylmethylglycine and its application to scandium separation, Journal of Chemical Technology and Biotechnology, Vol.91, No.11, 2779-2784, 2016. Toshio Takayanagi, Daichi Itoh and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of Acid Dissociation Equilibrium of Bupropion by Capillary Zone Electrophoresis After the Heat-Degradation, Chromatography, Vol.37, No.3, 105-109, 2016. Taniguchi Yoshiaki, Miki Tsubasa, Mitsuno Takanori, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Fabrication of hydrophilic graphene film by molecular functionalization, Physica Status Solidi (B) Basic Solid State Physics : PSS, Vol.254, No.2, 1600524-(4pp), 2016. Keizo Nakagawa, Yoshiki Tezuka, Takuya Ohshima, Megumi Katayama, Toshimasa Ogata, Ken-Ichiro Sotowa, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama : Formation of Cerium Carbonate Hydroxide and Cerium Oxide Nanostructures by Self-Assembly of Nanoparticles Using Surfactant Template and Their Catalytic Oxidation, Advanced Powder Technology, Vol.27, No.5, 2128-2135, 2016. Liyuan Niu, Kazuki Nomura, Hitoshi Iwahashi, Hiroyuki Matsuoka, Satoshi Kawachi, Yoshihisa Suzuki and Katsuhiro Tamura : Urea cycle is enhanced by petit-high pressure carbon dioxide stress in yeast Saccharomyces cerevisiae, High Pressure Research, Vol.37, No.1, 1-8, 2016. G.Sarda Narendra, Hayashi Takanori, Takeuchi Yuta, Harada Kyosuke, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : A New Synthesis Route of Petrovskite-related Sr2TaO3N Oxynitride via Sr2Ta6O10.188, AIP Conference Proceedings, No.1790, 020016-1-020016-4, 2016. Toshio Takayanagi, Natsumi Shimakami, Masashi Kurashina, Hitoshi Mizuguchi and Tomoki Yabutani : Determination of the Acid-Base Dissociation Constant of Acid-Degradable Hexamethylenetetramine by Capillary Zone Electrophoresis, Analytical Sciences, Vol.32, No.12, 1327-1332, 2016. Contreras-Zarazúa Gabriel, Vázquez-Castillo Antonio José, Ramírez-Márquez César, Segovia-Hernández Gabriel Juan and Jesus Rafael Alcantara Avila : Multi-objective optimization involving cost and control properties in reactive distillation processes to produce diphenyl carbonate, Computers & Chemical Engineering, 2016. Jiang Li, Pankaj Koinkar, Yusuke Fuchiwaki and Mikito Yasuzawa : A fine pointed glucose oxidase immobilized electrode for low-invasive amperometric glucose monitoring, Biosensors and Bioelectronics, Vol.86, 90-94, 2016. Nobuo Yasuike, Fumitoshi Yagishita, Kazushi Sunaoshi, Yasuhiro Hasegawa, Takashi Mino and Masami Sakamoto : Reversible changes of axial chirality of naphthamide by photochemical and thermal reactions, Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry, Vol.331, 110-114, 2016. Harshada K. Patil, Megha A. Deshmukh, Sumedh D. Gaikwad, Gajanan A. Bodkhe, K. Asokan, Mikito Yasuzawa, Pankaj Koinkar and Mahendara D. Shirsat : Influence of Oxygen Ions Irradiation on Polyaniline/ Single Walled Carbon Nanotubes Nanocomposite, Radiation Physics and Chemistry, Vol.130, 47-51, 2017. Prasetyo Luisa, Razak Abdul Mu'sab, Do D. D., Toshihide Horikawa, Nakai Kazuyuki and Nicholson D. : On the Resolution of Constant Isosteric Heat of Propylene Adsorption on Graphite in the Sub-Monolayer Coverage Region, Colloids and Surfaces A:Physicochemical and Engineering Aspects, Vol.512, 101-110, 2017. Toshihiro Moriga, Ryota Minakata, Yutaro NOMURA, Hiroki ISHIKAWA, Kei-ichiro Murai and Masashi Mori : Stability and electrical conductivity of Nb- or Ta- doped SrTiO3 perovskites for interconnectors in solid oxide fuel cells, Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol.125, No.4, 1-4, 2017. Jesus Rafael Alcantara Avila, Terasaki Masataka, Lee Hao-Yeh, Chen Jun-Lin, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Design and Control of Reactive Distillation Sequences with Heat- Integrated Stages To Produce Diphenyl Carbonate, Industrial & Engineering Chemistry Research, Vol.56, No.1, 250-260, 2017. Martinez-Gomez Juan, Ramírez-Marquez Cesar, Jesus Rafael Alcantara Avila, Segovia-Hernandez Gabriel Juan and Ponce-Ortega JoseMaría : Intensification for the Silane Production Involving Economic and Safety Objectives, Industrial & Engineering Chemistry Research, Vol.56, No.1, 261-269, 2017. Shunsuke Kametani, Sokei Sekine, Takahiro Ohkubo, Tomohiro Hirano, Koichi Ute, N. H. Cheng and Tetsuo Asakura : NMR studies of water dynamics during sol-to-gel transition of poly (N-isopropylacrylamide) in concentrated aqueous solution, Polymer, Vol.109, 287-296, 2017. Yukihiro Arakawa, Risa Kawachi, Yoshihiko Tezuka, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Synthesis of Insoluble Polystyrene-Supported Flavins and Their Catalysis in Aerobic Reduction of Olefins, Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry, Vol.55, No.10, 1706-1713, 2017. Naotaka Ohtake, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama : High Thermal Stability Ceria Synthesized via Thermal Hydrolysis Route and Methane Combustion Performance, Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol.125, No.2, 57-61, 2017. Takuya Ehiro, Hisanobu Misu, Shinya Nitta, , Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama : Effects of Acidic-basic Properties on Catalytic Activity for the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane on Calcium Phosphates, Doped and Undoped with Chromium, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.50, No.2, 122-131, 2017. Osman bin Edynoor, Toshihiro Moriga, Kei-ichiro Murai and Rashid Warikh bin Abd Mohd : Study of morphology and electrical properties of indium zinc oxide-modified kenaf fiber, Industrial Crops and Products, Vol.100, 171-175, 2017. Ryo Suzuki, Haruhiko Koizumi, Kenichi Kojima, Seijiro Fukuyama, Yasutomo Arai, Katsuo Tsukamoto, Yoshihisa Suzuki, Masaru Tachibana and Satoshi Uda : Characterization of grown-in dislocations in high-quality glucose isomerase crystals by synchrotron monochromatic-beam X-ray topography, Journal of Crystal Growth, Vol.468, 299-304, 2017. Liyuan Niu, Kazuki Nomura, Hitoshi Iwahashi, Hiroyuki Matsuoka, Satoshi Kawachi, Yoshihisa Suzuki and Katsuhiro Tamura : Petit-High Pressure Carbon Dioxide stress increases synthesis of S-Adenosylmethionine and phosphatidylcholine in yeast Saccharomyces cerevisiae, Biophysical Chemistry, Vol.231, 79-86, 2017. Yukihiro Arakawa, Takahiro Kohda, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Brønsted Acid Catalysed Aerobic Reduction of Olefins by Diimide Generated In Situ from Hydrazine, SynOpen, Vol.1, No.1, 11-14, 2017. Shigeru Sugiyama, Yuya Nagai, Naotaka Sakamoto, Naotaka Ohtake and Masahiro Katoh : Synthesis of Versatile Chemicals through Oxidative Dehydrogenation on Solid Catalysts of Non-Petroleum Resource, Bulletin of Institute of Technology and Science, The University of Tokushima, No.61, 1-5, 2016. 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : Flavin Catalysis with Photoredox Activity Under Blue LED Irradiation, LED総合フォーラム2016in徳島論文集, 161-162, 2016年. 三原 知大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : Thioacetalization of Aldehydes Using a Flavin Catalyst and Blue LED Irradiation, LED総合フォーラム2016in徳島論文集, 163-164, 2016年. 上田 昭子, 河村 保彦 : 単結晶X線構造解析による特異な環状有機化合物の構造決定, 大学院理工学研究部総合技術センター 技術報告, Vol.2017, No.18, 2017年. 礒合 俊輔, 日裏 健太郎, 丹波 萌, 倉科 昌, 安澤 幹人 : 電解析出法を用いたグルコース オキシターゼ固定電極の作製, 化学センサ, Vol.33, No.Supplement A, 75-77, 2017年. Junpei Yamanaka, Yoshihisa Suzuki, Jun Nozawa and Tsutomu Sawada : In-situ observation of colloidal crystallization, Progress in Crystal Growth and Characterization of Materials, Vol.62, No.2, 413-416, Apr. 2016. 杉山 茂 : 下水汚泥等からリンの回収と利用, Phosphorus Letter, No.86, 24-30, 2016年6月. 右手 浩一, 平野 朋広 : 高分子反応で得られる共重合体の連鎖解析と連鎖制御, 高分子, Vol.65, No.9, 506-508, 2016年9月. 倉科 昌 : レーダー 無機層状化合物の剥離ナノシートの複合体と機能, 化学と教育, Vol.64, No.9, 446-447, 2016年9月. 杉山 茂 : 産学官連携活動の経緯と今後の抱負, Phosphorus Letter, No.87, 25-26, 2016年10月. 安澤 幹人 : 特集(1):臨床検査の次世代分析・試薬の開発, --- 血糖モニタリング用体内埋め込み型バイオセンサの開発 ---, 医療と検査機器・試薬, Vol.39, No.5, 466-469, 2016年10月. 吉田 健, 松林 伸幸, 中原 勝, 魚崎 泰弘 : 超臨界水の振動スペクトルに対する回転運動の影響:密度効果および水素の同位体効果による解析, 高圧力の科学と技術, Vol.26, No.4, 323-332, 2016年12月. 鈴木 良尚, 土谷 一眞, 藤原 貴久, 塚本 勝男, 稲富 裕光 : 完全対流停止条件における結晶のらせん成長ステップの前進速度に及ぼす不純物効果, Space Utilization Research, Vol.31, SA6000061011-1-SA6000061011-3, 2017年1月. Rashid Warikh Abd Mohd, Hatta Akmal Mohd Maziati, Azlan AL-Amani Umar, Mohamad Effendi, Salleh Rizal Mohad Mohad, Teruaki Ito and Toshihiro Moriga : Preparation and properties of layer-by-layer K0.5Na0.5NbO3 thin films derived from sol-gel technique, 13rd Intertnational Conference on Ceramic Processing Science, Nara, May 2016. Sarda G. Narendra, Hayashi Takanori, Takeuchi Yuta, Harada Kyosuke, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : A new synthesis and characterization of novel K2NiF4-type strontium tantalum oxynitreide, 13rd Intertnational Conference on Ceramic Processing Science, Nara, May 2016. Osman Edynoor, Rasid Warikh Abd Mohd, Toshihiro Moriga and Kei-ichiro Murai : The Mechanical and conductivity properties of indium zinc oxide modified kenaf fibre, 13rd Intertnational Conference on Ceramic Processing Science, Nara, May 2016. Oi Mitsuo, Nakamura Kazushi, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and luminescent properties of Sr3SiO5:Eu2+ phosphor for White LED application, 13rd Intertnational Conference on Ceramic Processing Science, Nara, May 2016. Takeuchi Yuta, Hayashi Takanori, Sarda G. Narendra, Harada Kyosuke, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and Investigation of formation mechanism of K2NiF4-type novel oxynitriede Sr2TaO3N, 13rd Intertnational Conference on Ceramic Processing Science, Nara, May 2016. Mikito Yasuzawa, Jiang Li and Yusuke Fuchiwaki : Fabrication and In Vivo Evaluation of Low-Invasive Patch Type Glucose Sensors, 229th ECS Meeting, San Diego, May 2016. Hidekazu Okamura, T. Mizokawa, N. Katayama, M. Nohara, H. Takagi, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : Optical conductivity of excitonic insulator Ta2NiSe5 under high pressure, International Conference on Low Energy Electrodynamics in Solids (Hotel Lafore Biwako, June 2016), Biwako, Jun. 2016. Yoshiaki Taniguchi, Tsubasa Miki, Takanori Mitsuno, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Hydrophilic Graphene Film by Molecular Functionalization, The 43rd International Symposium on Compound Semiconductor, Jun. 2016. , Fukiko Kubota, Masahiro Goto, Robert Cattrall and Spas Kolev : Selective separation and recovery of strategically important metals using polymer inclusion membranes containing acidic extractants with alkylamide and amino acid moieties, IEx 2016: Ion Exchange - a continuing success story, Jul. 2016. Keiji Minagawa, Yuji Toda, Takanori Bando, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada, Masami Tanaka and Jem-Kun Chen : Thermorheological Hydrogels Based on Polymer-clay Nanocomposite, 15th International Conference on Electrorheological Fluids and Magnetorheological Suspensions, Incheon, Korea, Jul. 2016. Mikito Yasuzawa, Jiang Li, Yusuke Fuchiwaki, Toshihiko Harada and Noriko Minamimoto : Preparation and evaluation of low-invasive type amperometric glucose sensor, The 16th International Meeting on Chemical Sensors, Jeju, Korea, Jul. 2016. Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama and Shik Chi Edman Tsang : Single Layer Niobate Nanosheets Prepared by A Bottom-Up Approach: Photocatalytic Hydrogen Evolution from Water/Methanol Solution, The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Keizo Nakagawa, Suguru Nishida, Akira Yoshida, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Vincent Dubois and Sophie Hermans : Sintering Resistance and Cyclohexane Dehydrogenation of Pt Catalyst Covered with Cubic Mesoporous Silica Layers, The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Keizo Nakagawa, Shigeru Sugiyama and Motonari Adachi : Layered Titanate Nanosheets with and without Lamellar Mesostructure Formed by Surfactant Self-Assembly, The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Saki Hiraoka, Naoya Motoki, Yuta Honda, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Motonari Adachi, Hiroshi Matsuo and Fumio Uchida : Preparation of Titania Thin Film for Dye-Sensitized Solar Cells using Titanium Oxide Nanosheets, The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Hiroharu Yamashita, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Daisuke Saeki and Hideto Matsuyama : Formation and Structural Analysis of Niobate Nanosheets with Different Sheet Thickness, The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Takahisa Fujiwara, Daido Nakahashi, Shin-ichiro Yanagiya and Yoshihisa Suzuki : Step velocities of glucose isomerase crystals in the presence of hen egg-white lysozyme in solution, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Nagoya, Aug. 2016. Ryo Suzuki, Takeharu Kishi, Haruhiko Koizumi, Katsuo Tsukamoto, Yasutomo Arai, Seijiro Fukuyama, Yoshihisa Suzuki, Kenichi Kojima and Masaru Tachibana : Characterization of grown-in dislocation in high quality glucose isomerase crystals by synchrotron X-ray topography, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Vol.468, 299-304, Nagoya, Aug. 2016. Hidekazu Okamura, T. Mizokawa, N. Katayama, M. Nohara, H. Takagi, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : Optical study of excitonic insulator Ta2NiSe5 under high pressure, International Conference on High Pressure in Semiconductor Physics (University of Tokyo, August 2016), Tokyo, Aug. 2016. Yoshihisa Suzuki, Takahisa Fujiwara and Shoko Ueta : Protein Crystallization by Slow Evaporation of Precipitant-free Solution in the Presence of Hydrochloric Acid, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Nagoya, Aug. 2016. Hidekazu Okamura, Takayuki Goto, Y. Ikemoto, T. Moriwaki and Y. Akahama : Infrared study of black phosphorus under high pressure, International Conference on High Pressure in Semiconductor Physics (University of Tokyo, August 2016), Tokyo, Aug. 2016. Katsuo Tsukamoto, Hitoshi Miura, Yoshihisa Suzuki and Izumi Yoshizaki : In-Situ Measurement of Lysozyme Crystal Growth Rate vs Supersaturation with different impurity level in the International Space Station, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Nagoya, Aug. 2016. Pankaj Koinkar, Sandip S. Patil, Toshihiro Moriga, Akihiro Furube and Mahendra A. More : Enhanced field emission properties from conducting polymer nanostructures, R.N.C. Arts, J.D.B. Commerce, Nashik Road, India, Sep. 2016. Mikito Yasuzawa : Development of Biosensors for Continuous Glucose Monitoring, 2016 Young Chemical Engineer Symposium, Taipei, Sep. 2016. Toshihiro Moriga and Pankaj Koinkar : Collaborative Research Effort and Rise of New Research Networks and Mobility at Global Level, Impact of Globalisation on cross-cultural and ethical issues in Science and Technology, Commerce and Management, Arts and Media, Nashik, India, Sep. 2016. Ken Yoshida, Nobuyuki Matubayasi, Masaru Nakahara and Yasuhiro Uosaki : NMR and MD studies on dynamics in sub- and supercritical water and application to conversion of renewable resources, Joint EMLG/JMLG Annual Meeting 2016, Chania, Sep. 2016. Takuya Ehiro, , Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama : Effects of Acidic-basic Properties of Calcium Hydroxyapatites on Catalytic Activities for the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane, 9th International Symposium on Inorganic Phosphate Materials (ISIPM-9), Tokyo, Sep. 2016. 外輪 健一郎 : Units of Microchannel Reactors and Application to Process Intensification, International Workshop on Process Intensificatin 2016, マンチェスター, 2016年9月. Mikito Yasuzawa, Daisuke Mima, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Enzyme-immobilized electrode prepared using cellulose nanofiber, PRiME 2016, Honolulu, Hawaii, USA, Oct. 2016. Tomohiro Hirano : Stereoregular poly(N-alkylacrylamide)s - radical polymerization and aqueous phase transition behavior, 2016 International Symposium on Novel and Sustainable Technology, Tainan, Oct. 2016. Toshihiro Moriga, Takeuchi Yuta, Sakai Namiko, Sarda Narendra, Harada Kyosuke, Hayashi Takanori and Kei-ichiro Murai : Synthesis from oxide precursor and structural refinement of K2NiF4-type Sr2TaO3N as a red pigment, The 2nd International Forum on Advanced Functional Materials and Polymer Materials, 青島,中国, Oct. 2016. Nakata Katsuya, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga, Shih Shao-Ju and Mori Masashi : Synthesis and sintering behavior of La0.3Sr0.7TiO3 powders for SOFC interconnector using spray pyrolysis method, The 2nd International Forum on Advanced Functional Materials and Polymer Materials, 青島,中国, Oct. 2016. Chih-Wei Hsiao, Mitsuo Oi, Koki Shibai, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and optical properties of Sr3Si6O3N8:Eu2+ Oxynitride phosphors for white LEDs, The 2nd International Forum on Advanced Functional Materials and Polymer Materials, 青島,中国, Oct. 2016. Toshihiro Moriga : Eco-Friendly Preparation of Oxynitride Pigments and Phosphors from Nonstoichiometric Mixture of Starting Materials, BITs 6th Annual World Congress of Nano Science & Technology 2016, Singapore, Oct. 2016. Taniguchi Yoshiaki, Miki Tsubasa, Mitsuno Takanori, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Protein adsorption characteristics on bare and phosphorylcholine-modified graphene films on SiC substrate, 29th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2016), No.11P-11-16, Kyoto, Japan, Nov. 2016. Naotaka Ohtake, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama : High Specific Surface Area Ceria Catalyzed Organic Transformation, 29th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2016), Miyazaki, Dec. 2016. Yuki Sanada, Yusuke Minato, Masahiro Katoh, and Shigeru Sugiyama : Preparation of palladium thin membrane over porous SUS tube introduced double intermediate layers with NaA zeolite and alumina, 29th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2016), Miyazaki, Dec. 2016. Naoto Yamada, Daiki Mine, Norimasa Yoshida, Masahiro Katoh, Kenji Ohnishi, Daisuke Yonekura, and Shigeru Sugiyama : (1) Heat transfer enhancement for water flow boiling by using micro fabricated SUS plate evaporators, 29th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2016), Miyazaki, Dec. 2016. Kohei Uematsu, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Synthesis of cerium dioxide particles using a micromixer, The 29th International Symposium on Chemical Engineering, Miyazaki, Dec. 2016. Kohei Kato, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Behavior of liquid-liquid reaction in a circulating microreactor, The 29th International Symposium on Chemical Engineering, Miyazaki, Dec. 2016. Kohei Suzue, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Numerical Simulation of mass transfer behavior of slug flow in a microreactor, The 29th International Symposium on Chemical Engineering, Miyazaki, Dec. 2016. Takahiro Aoyama, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Separation performance and composition distribution of pressure driven distillation system, The 29th International Symposium on Chemical Engineering, Miyazaki, Dec. 2016. Hitoshi Mizuguchi, Keiko Sasaki, Hirokazu Ichinose, Shota Seino, Jun Sakurai, Masamitsu Iiyama, Tatsuro Kijima, Kazuhiro Tachibana, Tatsuo Nishina, Toshio Takayanagi and Junichi Shida : Simultaneous detection system for L-lactate and D-glucose using track-etched microporous membrane electrodes, ASIANALYSIS XIII, Chiang Mai, Dec. 2016. Pohsun Yin, Junpei Hashimoto, Tadashi Segata, Tomohiro Hirano, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : The effect of stereoregularity on phase-transition behaviors of aqueous polymethacrylamides, The 11th SPSJ International Polymer Conference (IPC2016), Fukuoka, Dec. 2016. Yuta Ogasa, Tomohiro Hirano, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : Chemoselective radical polymerization of N-allylmethacrylamide in the presence of Li salts, The 11th SPSJ International Polymer Conference (IPC2016), Fukuoka, Dec. 2016. Nenji Munekane, Tomohiro Hirano, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : Cationic polymerization of vinyl ethers in the presence of Li salts, The 11th SPSJ International Polymer Conference (IPC2016), Fukuoka, Dec. 2016. Toshihiro Moriga : Eco-friendly Prepapartion of Oxynitride Pigments, Phosphors and Electrode Materials, International Conference on Advanced Rechargeable Batteries and Allied Materials, Pune, Mar. 2017. Naoki Takashima, Toshihide Horikawa, Wei-Ting Li, Wei-Hung Chiang, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Analysis of water adsorption isotherms on B-doped CNT and graphene, Third International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2017), Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Wei-Hung Chiang and Toshihide Horikawa : Synthesis and Water Adsorption Study of Heteroatom-Doped Carbon Nanomaterials: Toward the Development of Highly-Efficient Adsorption Materials, Third International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2017), Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Kei-ichiro Murai, Koizumi Tetsuta, Inoue Norimasa and Toshihiro Moriga : Synthesis and Characterization of Negative Thermal Expansion of Zr2(WO4)(PO4)2 System, IFAT 2017, The Third International Forum on Adanced Technologies, Taroko, Mar. 2017. Toshihiro Moriga, Ryota Minakata, Ryunosuke Minato, Katsuya Nakata, Kei-ichiro Murai and Shao-Ju Shih : Identification of Second Phase Deposited on La-Doped SrTiO3 Perovskites Synthesized by Citric-Gel Method, IFAT 2017, The Third International Forum on Advanced Technologies, Taroko, Mar. 2017. Nakata Katsuya, Ikenaga Koji, Shiroi Yuka, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Shih Shao-Ju : The Exhaust Gas Pressure Dependence of Electrical Property for ITO Thin Film Deposited by DC Co-sputtering, IFAT 2017, The Third International Forum on Advanced Technologies, Taroko, Mar. 2017. Oi Mitsuo, Hsiao Chih-Wei, Shibai Koki, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Development of Oxynitride Green Phosphor Sr3Si6O3N8:Eu2+, IFAT 2017, The Third International Forum on Advanced Technologies, Taroko, Mar. 2017. Hsiao Wei Chih, Oi Mitsuo, Shibai Koki, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Fabrication of Red-orange Nitride Phosphors M2Si5N8:Eu2+ (M=Ca, Sr) for White LEDs, IFAT 2017, The Third International Forum on Advanced Technologies, Taroko, Mar. 2017. Jesus Rafael Alcantara Avila, Morihiro Tanaka, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Design of a distillation column with heat-integrated stages for the separation of styrene in a quaternary mixture, Third International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2017), 125-126, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Mikito Yasuzawa, Daisuke Mima, Shunsuke Isoai, Masashi Kurashina, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Preparation of Enzyme-Immobilized Film Using Cellulose Nanofibers, 3rd International Forum on Advanced Technologies, 花蓮, Mar. 2017. 平野 朋広, 橋本 惇平, 三輪 洋平, 押村 美幸, 右手 浩一 : LiN(SO2CF3)2存在下でのビニルエーテルの熱誘起カチオン重合, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 亀谷 俊輔, 関根 素馨, 大窪 貴洋, 平野 朋広, 右手 浩一, 朝倉 哲郎 : NMRを用いた水の分子運動性評価に基づく立体規則性の異なるポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)のゲル化挙動解析, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 寄本 佳孝, 下元 浩晃, 伊藤 大道, 井原 栄治, 岡村 岳, 右手 浩一 : ポリ(アルコキシカルボニルメチレン)の立体規則性解析手法確立の試み:連鎖移動剤を用いたオリゴマーの合成およびそのジアステレオマーへの分離, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 金子 文俊, 佐藤 充眞, 瀬戸 直樹, ラドレスク オーレル, シアボネ マリア, 右手 浩一 : シンジオタクチックポリスチレンとポリエチレングリコールの共結晶構造に関する中性子小角散乱・FTIR 同時測定法による研究, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 板東 貴典, 戸田 祐次, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 田中 正己 : α,α-二置換型両親媒性モノマーを用いた温度応答性ハ イブリッドゲルの合成, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 横田 大地, 中西 由佳, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリメタクリル酸の段階的エステル化で生成する共重合体の連鎖制御と連鎖解析(3), 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 許 祐菁, 莊 明曄, 平野 朋広, 右手 浩一 : 種々の高分子反応で合成したメタクリル酸メチル-メタクリル酸ベンジル共重合体の連鎖解析, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 妹尾 美咲, 小川 修平, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 種々の高分子反応により得られたビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体の連鎖解析, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 寺井 裕貴, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : チオウレア型有機分子触媒を用いたラクチドの立体特異性開環重合, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 押村 美幸, 魚住 秀行, 仙波 史也, 平野 朋広, 右手 浩一 : モノマー連鎖の異なるメタクリル酸エステル共重合体への糖修飾, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 菅沼 こと, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一, Cheng H.N., 朝倉 哲郎 : 溶媒効果を利用した溶液NMRによるポリ乳酸の詳細な立体規則性解析, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 渡邊 一也, 右手 浩一 : Diffusion-Ordered Two-Dimensional Spectroscopy(DOSY)による高分子量 2-(アクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロリド系ポリマーの分析, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. Jesus Rafael Alcantara Avila : Development of combined simulation-optimization approaches to design intensified chemical processes, 分離技術会年会2016, May 2016. 田中 正己, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : トリペレナミンとヒト血清アルブミンとの相互作用, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 別役 優太, 倉科 昌, 髙栁 俊夫 : グラフェン懸濁液のミセル動電クロマトグラフィーにおけるポリエチレングリコールの添加効果, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 小林 拓真, 髙栁 俊夫, Geoffery Waterhouse, 薮谷 智規 : インバースオパール構造炭素を用いた新規な炭素電極の作製, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 伊藤 大地, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法による分解反応下でのブプロピオンの酸解離反応解析, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 岡田 英理子, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法を用いたエステラーゼの加水分解反応の速度論解析, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 橋本 直哉, 髙栁 俊夫, 安澤 幹人, 薮谷 智規 : イオンクロマトグラフィーによるフッ化水素酸とヘキサフルオロケイ酸の同時定量, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 石田 亮太, 河野 泰志, 橘 忠彦, 本田 知己, 木島 龍朗, 水口 仁志 : ナノファイバーフィルターを用いる微量ヒ素(III)の目視分析, 第76回分析化学討論会, 2016年5月. 倉科 昌 : 層状複水酸化物のリン酸イオン吸脱着能の結晶サイズによる制御, 日本海水学会第67年会, 2016年6月. 中村 浩一, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広, 岩井 良樹, 桑田 直明, 河村 純一 : 局所構造の擾乱にともなうニオブ酸ナトリウムのイオン伝導挙動の変化, 第19回超イオン導電体物性研究会講演要旨集, 79-82, 2016年6月. 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : ペプチド鎖を有するフラビン分子触媒による触媒的酸素酸化, 第48回 若手ペプチド夏の勉強会, 2016年7月. 外輪 健一郎 : フロー製造装置にみられる流体挙動の解析と分離技術への応用, 第3回 FlowSTワークショップ, 2016年8月. 石丸 竜士, 上田 昭子, 八木下 史敏, 西内 優騎, 河村 保彦 : ピリジンN-オキシドの光反応:活性酸素種の発生とプラスミドDNAの損傷, 若手研究者のためのセミナー(若手化学者のための化学道場), Vol.2016, 2016年8月. 八木下 史敏, 香西 菜摘, 木内 隆志, 上田 昭子, 手塚 美彦, 河村 保彦 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン二量体へのアリールまたはアシル基の導入とその光物理学的性質, 若手研究者のためのセミナー(若手化学者のための化学道場), Vol.2016, 2016年8月. 吉田 健 : 高温高圧水中のダイナミクス研究:並進・ 回転・振動の分子描像, 九重分子科学セミナー2016, 2016年9月. 杉山 茂 : 接触酸化反応を基盤とした有用化学品の合成, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 荻野 友保, 坂本 尚隆, , 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 種々のカチオンで修飾したMCM-41触媒によるプロピレンの部分酸化反応, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 土屋 祐人, 福島 尚純, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 荒井 裕佳, 林 幸美, 赤松 正守 : 固定床流通式反応装置を用いた金属Pd触媒による亜硝酸性窒素の還元分解, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 新田 真也, 三栖 央頌, 永廣 卓哉, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : メソポーラスシリカ触媒によるイソブタンからイソブテンへの高選択的酸化脱水素反応, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 平岡 早紀, 元木 直也, 本田 勇太, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 足立 基齊, 松尾 寛, 内田 文生 : チタン酸化物ナノシート/ナノ粒子複合型色素増感太陽電池薄膜の作製と発電特性, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 吉田 晶, 西田 優, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 4-ニトロフェノール還元反応におけるキュービック型メソポーラスシリカ被覆Pt触媒の触媒活性とPt脱落耐性, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 山下 洋令, 佐伯 大輔, 中川 敬三, 新谷 卓司, 吉岡 朋久, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 松山 秀人 : 吸引ろ過法による二次元ナノシート積層膜の作製と膜分離特性, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. , 吉田 航, 久保田 富生子, 後藤 雅宏, Kolev D. Spas, Cattrall W. Robert, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : アミノ酸配位基を有する抽出剤を包接した高分子膜によるNi, Co, Mnの相互分離, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 青山 崇寬, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 堀河 俊英 : 圧力駆動型蒸留装置における組成分布の測定と分離性能評価, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 廣瀬 康裕, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路を用いた試薬混合が反応収率に及ぼす影響の実験的検討, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 西東 佑輔, 井内 裕敏, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : カーボン複合によるLiFePO4ナノ粒子/C複合体の創製, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. 吉田 健 : MDとNMRによる超臨界水中のダイナミクス解析, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. 岡﨑 大周, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路における塩化ナトリウムの貧溶媒晶析, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 漆原 克友, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 活性炭への2価金属イオン吸着特性と吸着機構の解明, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. 奥野 元貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 気液界面における液滴の走化性, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. 白井 大輝, 小西 駿介, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : プルシアンブルー固定化吸着剤の調製およびそのセシウム吸着特性, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. 井内 裕敏, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : RF樹脂を利用したチタン酸リチウムナノ粒子-カーボン複合材の合成, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. Jesus Rafael Alcantara Avila, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Comparative evaluation of multi-product and multitask manufacturing processes including reaction and separation, SCEJ 48th Autumn Meeting, Sep. 2016. 岡田 卓也, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 抽出蒸留における装置構造が所要エネルギー及びコ ストに与える影響の評価, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 田中 盛博, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : モデルベース最適化方法による内部熱交換型蒸留塔(HIDiC) の設計, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 安平 雅, 山木 雄大, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 加水分解反応による循環型反応蒸留を用いた乳酸の 純度に対する影響, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 杉浦 光, 港 勇介, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : シリカとアルミナの複層化した中間層を導入した多孔質SUS管へのPd薄膜形成, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 竹内 祐太, Sarda G. Narendra, 坂井 菜見子, 林 孝憲, 村井 啓一郎 : rnTaOn+₁N(n=₁, ₂)の結晶構造と光学特性評価, 2016年9月. 南方 良太, 湊 龍之介, 東 祐太, 中田 克弥, 村井 啓一郎, 施 劭儒, 森賀 俊広, 森 昌史 : 高温アニール時に出現するSr₁-xLaxTiO₃ ペロブスカイト相中の第₂ 相の同定, 日本セラミックス協会第29 回秋季シンポジウム, 2016年9月. 八木下 史敏, 新居 千穂, 手塚 美彦, 上田 昭子, 河村 保彦 : 二量体構造を有するイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の合成と光物性, 2016光化学討論会, Vol.2016, 3P041, 2016年9月. Jesus Rafael Alcantara Avila : Research on energy savings in processes that use mechanical and chemical heat pumps, SCEJ 48th Autumn Meeting, Sep. 2016. 幸泉 哲太, 井上 紀正, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Ti をドープしたZr₂ (WO₄)(PO₄)₂ の負の熱膨張挙動, 日本セラミックス協会第29 回秋季シンポジウム, 2016年9月. 大井 満雄, 蕭 至維, 芝井 功喜, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Sr₃Si₆O₃N₈:Eu₂+酸窒化物蛍光体の合成と発光特性, 日本セラミックス協会第29 回秋季シンポジウム, 2016年9月. 村井 啓一郎, 高橋 大, 森賀 俊広 : ペロブスカイト型LaCoO₃ 系熱電変換材料の合成と評価, 日本セラミックス協会第29 回秋季シンポジウム, 2016年9月. 中村 浩一, 竹内 智史, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広 : NaCoO2のNa組成とNaサイト周辺の局所構造, 日本物理学会2016年秋季大会 講演概要集, 2016年9月. 山田 洋平, 椋田 千景, 村井 啓一郎, 髙栁 俊夫, 薮谷 智規 : 過酸化水素を溶出液とする水酸化ランタン共沈殿からのオキソ酸金属イオンの回収, 日本分析化学会 第65年会, 2016年9月. 吉川 直人, 飯島 真充, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜を鋳型とする多孔質電極を用いるコレステロールの迅速検出, 日本分析化学会 第65年会, 2016年9月. 岡村 英一, 永田 信, 松本 光亮, 坪内 厚志 : YbCu2Ge2およびYbAl2の高圧下における光学伝導度と電子状態, 日本物理学会秋季大会(金沢大学,2016年9月), 2016年9月. 妹尾 美咲, 小川 修平, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 種々の高分子反応により得られたビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体の連鎖解析(2), 第65回高分子討論会, 2016年9月. 押村 美幸, 寺井 裕貴, 荒川 幸弘, 平野 朋広, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 右手 浩一 : チオウレア型およびグアニジン型有機分子触媒を用いたrac-ラクチドの開環重合, 第65回高分子討論会, 2016年9月. 亀谷 俊輔, 関根 素馨, 大窪 貴洋, 平野 朋広, 右手 浩一, 朝倉 哲郎 : ボリ(N-イソプロピルアクリルアミド)の立体規則性で異なるゲル化挙動とNMRによる分子レベル解析, 第65回高分子討論会, 2016年9月. 平野 朋広, 松本 大志, 押村 美幸, 右手 浩一 : 1H NMRによるMMA-BnMA共重合体の連鎖解析 - 1種類のサンプルで決定したモノマー反応性比, 第65回高分子討論会, 2016年9月. 荒川 幸弘, 山野本 健, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 酸素酸化触媒機能を有する樹脂担持フラボペプチドの開発, 第65回高分子討論会, 2016年9月. 田中 正己, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : フェニルトロキサミンとヒト血清アルブミンとの相互作用, 高分子討論会, 2016年9月. 安藤 優香, 菊池 尚子, 澤尻 拳太, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 : 種々の金属を添加したCo/CeO2系触媒のバイオエタノール水蒸気改質反応特性, 第118回触媒討論会, 2016年9月. 大竹 尚孝, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 熱安定性に優れた高比表面積酸化セリウムのメタン燃焼活性, 第118回触媒討論会, 2016年9月. 倉科 昌 : 層状複水酸化物のリン酸イオン吸脱着能の結晶サイズによる制御, 第3回日本海水学会若手会 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 岡村 英一, 後藤 貴之, 坪内 厚志, 岩本 賢尚 : 黒リンの高圧下における赤外分光と電子状態, 第26回日本赤外線学会研究発表会(国立天文台三鷹キャンパス), 2016年10月. 小川 修平, 妹尾 美咲, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 種々の高分子反応により得られたビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体の連鎖解析酢酸ビニル-ビニルアルコール共重合体のグラジエント溶出LCによる分析, 第21回高分子分析討論会, 2016年10月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 光野 琢仁, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 南川 慶二, 安澤 幹人 : 新規合成分子を用いた表面修飾による単結晶グラフェンの親水化, 第8回集積化MEMSシンボジウム, No.25pm4-PM-017, 2016年10月. , 吉田 航, 久保田 富生子, 後藤 雅宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Robert Cattrall, Spas Kolev : アミド酸型新規キャリアを包接した高分子膜によるレアメタル抽出特性の検討, 第32回 日本イオン交換研究発表会, 2016年10月. 久保田 富生子, 趙 志鋼, 吉田 航, , 後藤 雅宏 : 新規アミド酸型官能基を導入したイオン交換樹脂の開発とレアメタル分離回収, 第32回 日本イオン交換研究発表会, 2016年10月. 岡村 英一, 後藤 貴之, 坪内 厚志, 岩本 賢尚, 赤浜 祐一 : 黒リンの高圧下における光学スペクトルと電子状態, 第57回高圧討論会(筑波大学), 2016年10月. 石丸 竜士, 八木下 史敏, 上田 昭子, 河村 保彦 : 光吸収波長の超波長化を狙いとした置換ピリジンN-オキシドの脱酸素化とDNA損傷, 日本化学会中国四国支部大会, Vol.2016, 2016年11月. 八木下 史敏 : 結晶化による分子構造制御を活用した不斉合成法の開発, 2016年日本化学会中国四国支部大会 若手特別講演, 2016年11月. 吉川 直人, 飯島 真充, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : アルカンチオール修飾型多孔質金電極の作製とコレステロール検出, 日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 水口 仁志, 佐々木 景子, 市瀬 博一, 清野 翔太, 櫻井 淳, 飯山 真充, 木島 龍朗, 立花 和宏, 仁科 辰夫, 髙栁 俊夫, 志田 惇一 : トラックエチ膜フィルター電極システムを用いる乳酸とグルコースの同時定量, 第53回フローインジェクション分析講演会, 2016年11月. 曽我部 佳子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一, 今田 泰嗣 : 高分子反応による高分子担持型フラビン触媒の合成及び触媒機能評価, 2016日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 三木 翼, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 安澤 幹人, 今田 泰嗣 : ホスホリルコリン基を有するピレン誘導体の合成, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 田仲 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : アキラルなジグアニジンとキラルな酸との塩形成を鍵とする不斉有機塩基触媒の開発, 2016年日本化学会中国四国大会, 2016年11月. 悴山 榛香, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : ケトニトロンとカルボジイミドによる[3+2]環化付加反応, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 押村 美幸 : 天然物由来モノマーの重縮合によるポリエステル合成, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 東 紀公子, 八木下 史敏, 上田 昭子, 河村 保彦 : テトラアリール[5]クムレンの熱三量化と固体発光性物質への変換, 日本化学会中国四国支部大会, Vol.2016, 2016年11月. 小山 朋之, 八木下 史敏, 上田 昭子, 河村 保彦 : フラーレンC60の化学就職:メソイオン型チアゾリウム-4-オレートとの反応, 日本化学会中国四国支部大会, Vol.2016, 2016年11月. 澤井 華奈, 八木下 史敏, 上田 昭子, 河村 保彦 : 新規含臭素1,1'-スピロビインデン誘導体の合成, 日本化学会中国四国支部大会, Vol.2016, 2016年11月. 八木下 史敏, 香西 菜摘, 上田 昭子, 河村 保彦 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン二量体の合成と酸・塩基性条件下の発光挙動, 日本化学会中国四国支部大会, Vol.2016, 2016年11月. 米澤 健太, 西内 優騎, 天羽 國顕, 八木下 史敏, 河村 保彦 : α,β-不飽和イミニウム型親双極子へのα‐ヒドロキシニトロナート環状付加反応挙動, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 林 晃己, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : ジカルボジイミドとジアミンの付加反応による大環状グアニジン化合物の合成とその触媒作用, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 馬部 翔伍, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 直田 健, 今田 泰嗣 : フラビン骨格を有するグルコース誘導体のゲル化と触媒作用, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 竹内 梨絵, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : マンデル酸と乳酸からなる立体規則性交互共重合体の合成, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 酒井 拓哉, 渡部 未来, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : 1,10-架橋型フラビニウムカチオンを担持した硫酸化キチンの合成と触媒的酸化反応への応用, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 堀河 俊英, 中島 功貴, D. D. Do, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 高黒鉛化炭素への気相吸着にみられる吸着ヒステリシス, 第30回 日本吸着学会研究発表会, 2016年11月. 白井 大輝, 小西 駿介, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : プルシアンブルー固定化球状吸着材の調製方法の検討およびそのセシウム吸着特性, 第30回 日本吸着学会研究発表会, 2016年11月. 中島 功貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 脱着スキャニングカーブを利用した高黒鉛化炭素に対するKr吸着挙動, 第30回 日本吸着学会研究発表会, 2016年11月. 伊藤 大地, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法を用いたブプロピオンの分解反応の追跡と分解条件下での酸解離平衡解析, 第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2016年11月. 岡田 英理子, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法を用いたエステラーゼによる酢酸p-ニトロフェニルの加水分解反応速度の解析, 第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2016年11月. 別役 優太, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : PEGを添加したミセル動電クロマトグラフィーにおけるグラフェン懸濁液の電気泳動, 第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2016年11月. 外輪 健一郎, 鈴江 晃平, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 微細管路内に生じる気液二相流における相間物質移動の数値シミュレーション, 第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2016年11月. 堀内 公太, 佐藤 文香, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : アルカリ処理がもたらすシリコアルミノリン酸塩系ゼオライトの水蒸気吸脱着性能の向上, 第30回日本吸着学会研究発表会, 2016年11月. 長井 宏太, 中尾 友紀, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン系触媒によるブテン類の酸化脱水素反応における格子酸素の影響, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 曽我部 佳子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一, 今田 泰嗣 : 含フラビンポリメタクリル酸の合成とその触媒作用, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 粟谷 皐平, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 含フラビンポリマーマイクロスフィアの調製とその触媒作用, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : フラビン分子によるフォトレドックス触媒反応系の開発, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 三原 知大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 可視光照射を鍵とするアルデヒドのチオアセタール化反応, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 有木 健太, 佐藤 文彬, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 多孔性含フラビンポリマーの合成とその触媒作用, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 大西 崇裕, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : フラビニウムレジン触媒を用いる酸化反応, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 短いペプチド鎖を有するフラビン分子触媒による酵素類似の酸素酸化反応, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 藤木 美沙, 北川 隆啓, 川守田 創一郎, 今田 泰嗣, 直田 健 : 長鎖アシル基を有するリボフラビンの超音波応答性ゲル化と分子状酸素によるオレフィンの触媒的還元反応への応用, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 酒井 拓哉, 雲井 拓磨, 渡部 未来, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : 種々のカウンターアニオンを有する1,10-架橋型フラビニウムカチオンの酸化触媒能と高分子担持触媒への応用, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 髙栁 俊夫 : グリーンケミストリーと分析化学, 平成28年度化学教育研究会, 2016年11月. 杉山 茂, 山根 圭貴, 加藤 雅裕, 加藤 裕樹, 二宮 航 : FSM-16によるグリセリンの接触変換, 石油学会京都大会(第46回石油・石油化学討論会), 2016年11月. 髙栁 俊夫, 別役 優太, 水口 仁志 : ポリエチレングリコールを添加したミセル動電クロマトグラフィーにおけるグラフェンの保持挙動とシグナル形状の変化, 第27回クロマトグラフィー科学会議, 2016年11月. , 吉田 航, 久保田 富生子, 後藤 雅宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Robert Cattrall, Spas Kolev : フェニルアラニン型アミド酸抽出剤を用いたレアメタルの抽出特性と高分子包接膜への応用, 第35回 溶媒抽出討論会, 2016年11月. 山下 洋令, 佐伯 大輔, 中川 敬三, 新谷 卓司, 吉岡 朋久, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 松山 秀人 : 吸引ろ過法を用いた異なる膜厚さのナノシート積層膜の作製と膜分離性能, 膜シンポジウム2016, 2016年12月. 荒川 幸弘, 山野本 健, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 酵素類似の酸素酸化触媒機能を有するN(5)-無置換中性フラビン分子の開発, 第9回有機触媒シンポジウム, 2016年12月. , 吉田 航, 久保田 富生子, 後藤 雅宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Robert Cattrall, Spas Kolev : アミド酸型キャリア包接高分子膜(PIM)に よる二価金属イオンの膜分離, 日本膜学会 膜シンポジウム 2016, 2016年12月. 坪内 厚志, 後藤 貴之, 岡村 英一, 片山 尚幸, 澤 博 : 高圧下におけるTiSe2の赤外分光, 第27回光物性研究会(神戸大学), 2016年12月. 平野 朋広 : 立体規則性ポリ(N-アルキルアクリルアミド)-合成,感熱応答性,キャラクタリゼーション, 第158回東海高分子研究会講演会, 2016年12月. 井藤 弘章, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広, 岩井 良樹, 桑田 直明, 河村 純一, 中村 浩一 : LiMPO4(M=Fe, Mn, Co)における高温でのイオン運動と局所構造の変化, 第42回固体イオニクス討論会, 100-101, 2016年12月. 堀河 俊英, D. D. Do, Wei-Hung Chiang, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 炭素系吸着剤への水蒸気吸着挙動に関する研究, 第43回 炭素材料学会年会, 2016年12月. 廣戸 萌, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 自走する二成分系液滴の移動メカニズム, 第26回 非線形反応と協同現象研究会, 2016年12月. 奥野 元貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : オレイン酸ナトリウム水溶液界面における液滴の移動現象, 第26回 非線形反応と協同現象研究会, 2016年12月. 上原 健志, 安澤 幹人 : セルロースナノファイバーを固定膜に用いた酵素電極の作製と評価, 2016年度 第3回関西電気化学研究会, 2016年12月. 井上 紀正, 幸泉 哲太, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : TiおよびMoをドープしたZr2(WO4)(PO4)2の負の熱膨張挙動, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 24-25, 2016年12月. 湊 龍之介, 南方 良太, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 共沈法で合成したSOFC電解質材料Ce1-xLaxO2-x/2の電気特性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 62-63, 2016年12月. 水田 悠介, 梅岡 優, 中村 浩一, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Li量を変化させたLiFe0.2Co0.8O2の合成および電気化学的特性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 68-69, 2016年12月. 芝井 功喜, 蕭 至維, 大井 満雄, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : S3Si6O3N8:Eu2+酸窒化物蛍光体の合成及び発光特性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 100-101, 2016年12月. 白井 ゆか, 池永 幸次, 中田 克弥, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : DCマグネトロンスパッタリング法で作製したITO薄膜の電気特性への排気圧依存性, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 138-139, 2016年12月. 西浦 拓也, 久次米 裕太, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : ペロブスカイト型構造を有する熱電変換材料の合成と物性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 148-149, 2016年12月. 仲井 駿, 郡 修平, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 熱電変換材料LaCoO3の合成と特性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 152-153, 2016年12月. 坂井 菜見子, 竹内 祐太, 高橋 光志, SARDA NARENDRA GIRISH, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Sr-Ta系酸窒化物SrnTaOn+1N(n=1,2)の合成および光学特性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 28-29, 2016年12月. 三原 知大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : Thioacetalization of Aldehydes Using a Flavin Catalyst and Blue LED Irradiation, LED総合フォーラム2016 in 徳島, 2016年12月. 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : Flavin Catalysis with Photoredox Activity Under Blue LED Irradiation, LED総合フォーラム2016 in 徳島, 2016年12月. 外輪 健一郎, 藤永 悦子, 押村 美幸, 上田 昭子, 河村 保彦, 杉山 茂 : 化学系の女子学生を対象とした大学院進学者増進の取り組み, 平成28年度大学教育カンファレンス in 徳島, 2016年12月. 金井 純子, 森本 恵美, 井上 貴文, 佐々木 千鶴, 北岡 和義, 日下 一也, 浮田 浩行, 岡本 敏弘, 岸本 豊, 出口 祥啓, 久保 智裕, 安澤 幹人, 寺田 賢治, 藤澤 正一郎 : 学生の自己能力評価アンケート調査からみたイノベーション教育の課題, 大学教育カンファレンスin徳島, 2016年12月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 倉科 昌, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 藤田 眞吾 : 化学実験出張講義への外国人研究者・留学生の参加―グローバル化を目指した高大連携, 大学教育カンファレンス in 徳島, 46-47, 2016年12月. 八木下 史敏, 下川 創太, 野村 航, 塩野 紗希, 新居 千穂, 三野 孝, 坂本 昌巳, 河村 保彦 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン-パラジウム触媒を用いたMizoroki–Heck反応, 日本化学会中国四国支部大会, 2016年. 岡村 英一, 後藤 貴之, 坪内 厚志, 岩本 賢尚, 赤浜 祐一, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 黒リンの高圧下における赤外スペクトルと電子状態, 日本放射光学会年会(神戸芸術センター), 2017年1月. 久次米 裕太, 西浦 拓也, 郡 修平, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Coをドープしたペロブスカイト構造を有する熱電変換材料の合成および特性評価, 第55回セラミックス基礎科学討論会, 2017年1月. 幸泉 哲太, 井上 紀正, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Ti及びMoで置換したZr2(WO4)(PO4)2の熱膨張挙動, 第55回セラミックス基礎科学討論会, 2017年1月. 新田 真也, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : イソブタンの酸化脱水素反応におけるCr修飾MCM-48の触媒活性の検討, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 三栖 央頌, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : SBA-15触媒によるイソブタン酸化脱水素反応のCr修飾による高活性化, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 中川 敬三, 山下 洋令, 佐伯 大輔, 吉岡 朋久, 新谷 卓司, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 神尾 英治, 松山 秀人 : 二次元チャネル構造を有する金属酸化物ナノシート積層膜の膜性能評価, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 山下 洋令, 中川 敬三, 佐伯 大輔, 吉岡 朋久, 新谷 卓司, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 神尾 英治, 松山 秀人 : 吸引ろ過法により作製されたニオブ酸ナノシート積層膜の膜性能に及 ぼす作製条件の影響, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 山田 直人, 峯 大樹, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, , 杉山 茂 : 異なる表面粗さを有するSUS製プレート面における伝熱性能の評価, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 髙谷 真弘, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : 多孔質SUS管上に製膜したPd膜の水素透過性向上をめざしたシリカライト中間層の形成条件の検討, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 光野 琢仁, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 南川 慶二, 安澤 幹人 : 分子修飾機能化による SiC 上グラフェンの非特異吸着の抑制, 第64回応用物理学会春季学術講演会(応物2017春), No.15a-B6-7, 15-085-(1pp), 2017年3月. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Mechanistic Aspect of Photoinduced -Oxyamination of Aldehydes Catalyzed by Flavin-Amine Integrated Molecules, The 97th CSJ annual meeting, Mar. 2017. 酒井 拓哉, 雲井 拓磨, 渡部 未来, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : イオン間相互作用を用いてアニオン性キチン誘導体に固定化した不均一系フラビニウム触媒の開発, 日本化学会第97春季年会, 2017年3月. 郡 修平, 仲井 駿, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Ca, Feをドープした熱電変換材料LaCoO3の合成と特性評価, 日本セラミックス協会 2017年年会, 2017年3月. 南方 良太, 湊 龍之介, 中田 克弥, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 森 昌史 : 共沈法で合成したSOFC用電解質材料Ce1-xLaxO2-δの合成条件の検討及び特性評価, 日本セラミックス協会 2017年年会, 2017年3月. 竹内 智史, 犬飼 宗弘, 川崎 祐, 森賀 俊広, 中村 浩一 : NaxCoO2の電気伝導と局所構造変化, 日本物理学会第72回年次大会 講演概要集, 2017年3月. 大石 昌嗣, 山中 恵介, 山重 寿夫, 服部 将司, 山本 健太郎, 水口 仁志, 渡辺 巌, 内本 喜晴, 太田 俊明 : 金属酸化物電極材料における,Liイオン脱離時の酸素アニオンの電子状態解析, 電気化学会第84回大会(東京) (2017.3.25-27), 1L10, 2017年3月. 礒合 俊輔, 安澤 幹人, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 上グラフェンの電気特性評価, 電気化学会第84回大会, 2017年3月. 礒合 俊輔, 日裏 健太郎, 丹波 萌, 倉科 昌, 安澤 幹人 : 電解析出法を用いたグルコース オキシターゼ固定電極の作製, 第​61回​化​学​セ​ン​サ​研​究​発​表​会, 2017年3月. 堀河 俊英 : 炭素系吸着剤への水蒸気吸着, 活性炭技術研究会 第158回講演会, 2016年6月. Toshihide Horikawa and Wei-Hung Chiang : Synthesis and water adsorption study of heteroatom-doped carbon nanomaterials: toward the development of highly-sensitive humidity sensors, Itinerary of Joint Research Workshop (tentative) 2015-2016 Project Final Report and 2016-2017 Project Plan, Aug. 2016. 堀河 俊英 : 炭素系吸着剤への気相吸着, 関西大学・同志社大学合同ゼミ(2016), 2016年9月. 坂本 尚隆, 荻野 友保, , 加藤 雅裕, 杉山 茂 : チタン修飾MCM-41によるプロピレンの部分酸化反応, 第10回中四国若手CE合宿, 2016年9月. 福島 尚純, 土屋 祐人, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 荒井 裕佳, 林 幸美, 赤松 正守 : 表面改質Pd構造体触媒による亜硝酸性窒素の湿式還元分解, 第10回中四国若手CE合宿, 2016年9月. 三栖 央頌, 新田 真也, 永廣 卓哉, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : SBA-15の調製法とイソブタン酸化脱水素触媒活性, 第10回中四国若手CE合宿, 2016年9月. 堀内 公太, 佐藤 文香, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : 低温排熱の有効利用をめざしたAlPO系水蒸気吸着材の金属置換, 第10回中四国若手CE合宿, 2016年9月. 廣戸 萌, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 表面張力差により自走する二成分系液滴, 第10回中四国若手CE合宿, 19, 2016年9月. 漆原 克友, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 活性炭吸着による2価金属イオンの吸着特性および吸着機構, 第10回中四国若手CE合宿, 21, 2016年9月. 奥野 元貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 気液界面上の液滴の走化性, 第10回中四国若手CE合宿, 23, 2016年9月. 西東 佑輔, 井内 裕敏, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : カーボンコートを利用したLiFePO4ナノ粒子/C複合体の創製, 第10回中四国若手CE合宿, 24, 2016年9月. 白井 大輝, 小西 駿介, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : PB@RF resinの調製およびそのセシウム吸着特性, 第10回中四国若手CE合宿, 25, 2016年9月. 寺﨑 勝賢, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 反応蒸留におけるバイオディーゼル精製プロセスの省エネルギー化, 第10回中四国若手CE合宿, 18, 2016年9月. 田中 盛博, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : シランおよびクロロシラン類を生成する多目的反応蒸留塔の最適化, 第10回中四国若手CE合宿, 26, 2016年9月. 白井 大輝, 小西 駿介, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : プルシアンブルー固定化球状粒子の調製方法の検討, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 63, 2016年10月. 岡﨑 大周, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : スラグ流における流体混合が貧溶媒晶析に与える影響, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 加統 昂平, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 循環型マイクロ反応装置を用いた液-液反応強化技術の開発, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 植松 紘平, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 微細流路を用いた酸化セリウムナノ粒子の合成, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 青山 崇寬, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 圧力駆動型蒸留装置の組成分布の測定, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 堤 義樹, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路を用いた新規反応装置の提案と性能評価, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 廣瀬 康裕, 尾崎 友紀, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路による混合操作が反応収率に及ぼす影響, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 右手 浩一 : 高分子の分析技術の最近の進歩, 第2回レビュー講演会(高分子学会関西支部), 2016年10月. 堤 義樹, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路を用いたベンズアルデヒドの酸化反応及び速度解析, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 後藤 貴之, 坪内 厚志, 岡村 英一, 赤浜 裕一, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 高圧下における黒リンの赤外分光, 第27回光物性研究会(神戸大学), 2016年12月. 右手 浩一 : 高分子反応で得られる共重合体の連鎖解析と連鎖制御, 高分子分析研究懇談会 第385回例会, 2016年12月. 長井 宏太, 中尾 友紀, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン系複合酸化物触媒によるブテン類の酸化脱水素反応に対するモリブデン含有量の影響, 化学工学会中国四国支部・関西支部合同支部大会(大学院生発表会), 2016年12月. 福島 尚純, 土屋 祐人, 増田 愛佳, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 荒井 裕佳, 林 幸美, 赤松 正守 : 亜硝酸性窒素の湿式還元分解における構造体触媒調製法の検討, 化学工学会中国四国支部・関西支部合同支部大会(大学院生発表会), 2016年12月. 杉山 茂 : 無機リン化学と産業応用, 早稲田大学リンアトラス研究所2016年度第15回セミナー, 2016年12月. 加藤 雅裕 : 貴金属使用量を大幅削減した水素製造パラジウム膜型反応器の開発, グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム, 64-73, 2016年12月. : 三座配位型酸性抽出剤の金属イオン抽出特性とキャリア包接高分子膜への展開, 第21回 徳島地区分析技術セミナー(徳島地区講演会), 2017年1月. 中尾 友紀, , 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン系複合酸化物触媒によるブテン類の接触酸化脱水素反応, 第19回化学工学会学生発表会(大阪大会), 2017年3月. 佐桑 康太, , 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 多孔質酸化物触媒を用いたプロピレンの接触部分酸化反応, 第19回化学工学会学生発表会(大阪大会), 2017年3月. 島津 匠, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : Alで修飾したMCM-48におけるイソブタンの酸化脱水素反応, 第19回化学工学会学生発表会(大阪大会), 2017年3月. 三宅 隆太, 真田 雄基, 加藤 雅裕, 松井 勝子, 梶本 博之, 西城 信吾, 大塚 邦顕, , 杉山 茂 : 市販のPdめっき試薬を用いた多孔質SUS管へのPd薄膜製膜の試み, 第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年3月. 上嶋 朋恵, 髙谷 真弘, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : 多孔質SUS管上に製膜したPd膜の水素拡散性向上をめざしたシリカライト中間層へのアルカリ処理, 第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年3月. 原井 恵, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : 比較的大きな細孔をもつ多孔質SUS支持体への中間層導入によるPd薄膜の製膜, 第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年3月. 峯 大樹, 山田 直人, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, , 杉山 茂 : 微細加工を施したSUS製プレートの水の沸騰条件下での伝熱促進挙動, 第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年3月. 金井 純子, 井上 貴文, 日下 一也, 久保 智裕, 安澤 幹人, 寺田 賢治, 藤澤 正一郎 : 創成学習開発センターが支援するプロジェクトマネジメント基礎による創造性教育, 教育シンポジウム2017, 2017年3月. Toshihide Horikawa : Physical Adsorption of Gases on Carbon Materials, NTUST Seminar, Mar. 2017. 岡村 英一 : 赤外放射光を用いた高圧下の電子状態研究, 高圧力と量子ビームのマリアージュによる新規物性分野開拓の物質科学研究会(茨城大学水戸キャンパス), 2017年3月. Takuya Ehiro, Toshihiro Moriga and Shigeru Sugiyama : Template Ion Exchange Behaviors of Chromium into FSM-16 and Fine Structure around Chromium Species in the Exchanged Solid, Photon Factory Activity Report 2015, Vol.33B, 4, Tsukuba, Sep. 2016. 石原 伸夫, 市原 太郎, 内田 裕, 沖田 信雄, 粥川 洋平, 篠塚 渉, 中原 勝, 平野 秀朗, 和田 陽一, 吉田 健 : 国際水・蒸気性質協会第47回理事会および国際水・蒸気性質協会専門委員会 2016年度 概況報告書, 2016年12月. 植野 美彦, 澤田 麻衣子, 田島 俊郎, 田中 克哉, 白山 靖彦, 川添 和義, 外輪 健一郎, 中村 嘉利, 古屋 S. 玲 : 平成28年度 徳島大学 総合教育センターアドミッション部門 報告書, 平成28年度 徳島大学 総合教育センターアドミッション部門 報告書, 2017年3月.