! 土木学会土木計画学ハンドブック編集委員会【編】, 小林 潔司, 山中 英生, 奥嶋 政嗣, 他126名 : 土木計画学ハンドブック, 株式会社 コロナ社, 東京, 2017年3月. 井ノ口 弘昭, 奥嶋 政嗣, 秋山 孝正 : 都市高速道路における路線別対距離料金の適用可能性の検討, 交通工学論文集, Vol.2, No.4, 9-15, 2016年. Suguru Tsujioka, Akio Kondo and Kojiro WATANABE : Estimation of Residence Information of Twitter Users based on their Posted Messages, --- Data for Tourism Development ---, International Journal of Research in Chemical Metallurgical and Civil Engineering, Vol.3, No.1, 180-183, 2016. 鷲見 哲也, 水野 貴視, 河口 洋一 : 連続砂防堰堤を持つ河川の水温形成に関する研究, 河川技術論文集, Vol.22, 475-480, 2016年. 秋山 孝正, 井ノ口 弘昭, 奥嶋 政嗣 : 長期的需要を考慮した都市高速道路料金政策に関するモデル分析, 高速道路と自動車, Vol.59, No.7, 20-28, 2016年. 東 和之, 大田 直友, 橋本 温, 大谷 壮介, 上月 康則 : 徳島市沖洲地区人工海浜で発生している「沈み込み現象」の原因究明, 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.72, No.2, 718-725, 2016年. 小島 拓郎, 山中 英生 : 自治体における自転車ネットワーク計画の策定内容の比較分析, 交通工学研究発表会論文集, Vol.36, 171-176, 2016年. 山中 英生, 原澤 拓也, 西本 拓弥 : サイクリストによる多様な車道内自転車利用空間の安全感評価, 交通工学研究発表会論文集, Vol.36, 183-188, 2016年. 末吉 正尚, 赤坂 卓美, 森 照貴, 石山 信雄, 川本 朋慶, 竹川 有哉, 井上 幹生, 三橋 弘宗, 河口 洋一, 鬼倉 徳雄, 三宅 洋, 片野 泉, 中村 太士 : 河川水辺の国勢調査を保全に活かす―データがもつ課題と研究例, 保全生態学研究, Vol.21, No.2, 167-180, 2016年. Shigeru Kitanishi, Akari Hayakawa, Kenzi Takamura, Jun Nakajima, Yoichi Kawaguchi, Norio Onikura and Takahiko Mukai : Phylogeography of Opsariichthys platypus in Japan based on mitochondrial DNA sequences, Ichthyological Research, Vol.63, No.4, 506-518, 2016. 奥嶋 政嗣 : クリーンエネルギー車両普及促進に関するマルチエージェントシミュレーション, 知能と情報, Vol.28, No.5, 846-854, 2016年. 渡辺 公次郎, 近藤 光男 : 徳島都市圏における津波危険性を考慮した住宅立地傾向の分析, 日本建築学会計画系論文集, Vol.81, No.730, 2713-2721, 2016年. 原澤 拓也, 山中 英生, 西本 拓弥 : 追越挙動に基づく車道部自転車通行空間の安全感評価モデルの開発, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.72, No.5, I_845-I_852, 2016年. 佐々木 剛, 丹羽 英之, 朝波 史香, 鎌田 磨人 : 小型UAVを用いた海岸マツ林の林床光環境の推定, 日本緑化工学会誌, Vol.1, No.43, 51-55, 2017年. 藤宗 朋樹, 河口 洋一, 竹川 有哉, 藪原 佑樹, 山城 明日香 : 吉野川市美郷川田川におけるカワニナの生息密度とホタルの飛翔数の関係, 土木学会論文集G(環境), Vol.73, No.6, II_373-II_377, 2017年. 鎌田 磨人 : 風土を読み解くツールとしての景観生態学, 景観生態学, Vol.21, No.1, 57-67, 2016年. 山中 英生 : ヴェロ・シティと自転車利用環境向上会議, --- 政策推進へ専門家コミュニティの場づくりを ---, パーキングプレス, Vol.73, No.653, 042-043, 2016年4月. 山中 英生 : いかに自転車を道に位置づけるか, --- 自転車の通行空間整備の理念と展望 ---, 都市問題, Vol.107, 28-33, 2016年10月. 山中 英生, 大脇 鉄也, 松原 淳 : 自転車通行を考慮した交差点設計, 国際交通安全学会誌, Vol.41, No.2, 99-105, 2016年10月. Akiko Kondo and Akio Kondo : Relation between public transportation service based on awareness and migration in Japan, Transport Research Procidia : World Conference on Transport Research - WCTR 2016 Shanghai, 1-12, Shanghai, Jul. 2016. Hiroyuki Mitsuhara, Takehisa Inoue, Kenji Yamaguchi, Yasuichi Takechi, Mari Morimoto, Kazuhisa Iwaka, Yasunori Kozuki and Masami Shishibori : Game-Based Evacuation Drill Inside Google Street View, Advances in Intelligent Systems and Computing, Vol.498, 655-666, Orlando, Jul. 2016. Yasunori Muto, M. Miyoshi, Takao TAMURA and Mahito Kamada : Retarding Effect Evaluation of Wetland with Land-use Change, 14th Annual Joint Seminar between Korea & Japan on Ecological Engineering, Pusan, Korea, Aug. 2016. Mahito Kamada : Ecosystem-based Disaster Risk Reduction as adaptation to global warming in an era of depopulation in Japan, 14th Annual Joint Seminar between Korea & Japan on Ecological Engineering, Busan, Aug. 2016. Yohta Imai and Mahito Kamada : Preserving water storage function of paddy fields through conserving hooded cranes (Grus monacha), 14th Annual Joint Seminar between Korea & Japan on Ecological Engineering, Busan, Aug. 2016. Mari Maeda, Yasunori Kozuki, Ken Hirai, Takashi Nakanishi, Ryoichi Yamanaka and Maya Matsushige : ENVIRONMENTAL EDUCATION FOR SCHOOLCHILDREN IN A SEAWATER POND FOR CREATING A SATOUMI, Proceedings of International Conference "Managing risks to coastal regions and communities in a changing world" (EMECS'11 - SeaCoasts XXVI), RUSSIA, Aug. 2016. Maya Matsushige, Yasunori Kozuki, Ryoichi Yamanaka, Mari Maeda and Yushu Tashiro : THE EFFECTS OF A SEASIDE ENVIRONMENTAL EDUCATION PROGRAM FOR PRESCHOOL CHILDREN AS SEEN IN THE CONTENTS OF BEFORE-AND-AFTER DRAWINGS, Proceedings of International Conference "Managing risks to coastal regions and communities in a changing world" (EMECS'11 - SeaCoasts XXVI), RUSSIA, Aug. 2016. Sadao Nakaoka, Yasunori Kozuki, Takashi Nakanishi, Mitsuko Tsuboi, Ei Kodama, Kazuya Tamura, Ken Hirai, Junya Miyoshi, Sayaka Mori, Junichiro Ishikawa, Natsumi Yamaguchi and Ryoichi Yamanaka : ENVIRONMENTAL EDUCATION: LEARNING THE CYCLE OF LIFE BY CONNECTING SEA AND SOIL OF AMAGASAKI, Proceedings of International Conference "Managing risks to coastal regions and communities in a changing world" (EMECS'11 - SeaCoasts XXVI), RUSSIA, Aug. 2016. Masashi Okushima : Multi-Agent Simulation of Commuting Modal Shift Considering with Health Conscious, Proceeding of Joint 8th the International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 17th International Symposium on Intelligent Systems, 472-477, Sapporo, Aug. 2016. Akiko Kondo and Akio Kondo : Present State of Inbound Tourism in Japan and Factors of Destination Choice, INPUT 2016 : Proceedings of 9th International Conference on Innovation in Urban and Regional Planning, 545-550, Torino, Sep. 2016. Hiroyuki Mitsuhara, Takehisa Inoue, Kenji Yamaguchi, Yasuichi Takechi, Mari Morimoto, Kazuhisa Iwaka, Yasunori Kozuki and Masami Shishibori : Penumbral Tourism: Place-based Disaster Education Via Real-world Disaster Simulation, Proc. of 3rd International Conference on Information and Communication Technologies for Disaster Management (ICT-DM2016), 1-7, Wien, Dec. 2016. 鎌田 磨人 : 震災後5年の森・地域を考える(コーディネート), 第4回「森林環境市民講座」, 2016年4月. 鎌田 磨人 : どうする?どうなる?宝が池の森と水,流域から問う深刻化するシカ被害(コーディネート), 宝が池シンポジウム2016, 2016年4月. 朝波 史香, 佐々木 剛, 藤永 真人, 吉川 貴之, 鎌田 磨人 : 徳島県海陽町大里における海岸マツ林の自律的管理, 第60回日本生態学会中国・四国地区大会, 2016年5月. 小林 雅央, 森本 恵美, 滑川 達 : 四国における建設コンサルタントの「規模の経済」の成立に関する研究, 土木学会四国支部第20回技術研究発表会講演概要集, Vol.22, No.VI-2-4, 2016年5月. 井若 和久, 山中 英生, 佐藤 幸好, 矢部 洋二郎, 浜 大吾郎 : 津波脅威下にある沿岸集落における リスク分散型近居のための住宅地開発の提案, 土木計画学研究·講演集, Vol.53, 2016年5月. 永松 啓吾, 溝口 諒, 山中 英生 : ドライビングシミュレータを用いた 信号交差点左折時の自転車安全対策の評価実験, 土木計画学研究·講演集, Vol.53, 2016年5月. 山中 英生, 竹平 誠治, 道工 敏央, 池田 典弘 : 自転車レーンにおける逆走警告の効果分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.53, 2016年5月. 小島 拓郎, 山中 英生, 三国 成子, 森 万由子 : 細街路における自転車指導帯ネットワークの整備効果, --- 金沢市まちなか地区 ---, 土木計画学研究·講演集, Vol.53, 2016年5月. 奥嶋 政嗣 : 地方都市における生活時間を考慮した健康活動促進に関する分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.53, 1-4, 2016年5月. 松井 佑樹, 奥嶋 政嗣, 近藤 光男, 安芸 浩資 : 交通シミュレーションを用いた降雨浸水時の交通渋滞緩和に関する基礎的分析, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2016年5月. 神﨑 成美, 近藤 光男, 近藤 明子 : 計量経済モデル体系による地域間交流促進施策のシミュレーションモデルに関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2016年5月. 山中 亮一, 上月 康則, 松原 加奈子, 大熊 康平, 上田 敦史, 鶴江 智彦, 一色 圭佑, 森 紗綾香 : コウロエンカワイバリガイの海中での分解過程に関する検討, 平成28年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-038-2016, 2016年5月. 松島 輝将, 上月 康則, 渡辺 雅子, 永峰 和佳, 岡田 直也, 玉井 勇佑, 山中 亮一 : 季節別の海浜標高変動とそれによるルイスハンミョウ生息への影響, 平成28年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-092-2016, 2016年5月. 山中 亮一, 上月 康則, 大熊 康平, 一色 圭佑, 鶴江 智彦, 松原 加奈子, 瀧口 裕己, 森 紗綾香, 中西 敬, 橋丘 真 : 尼崎運河栄養塩回収水路の生物回収による浄化量について, 平成28年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-093-2016, 2016年5月. 樋口 僚, 上月 康則, 村上 玲奈, 井若 和久, 杉本 卓司, 山中 亮一, 清水 勝, 佐藤 康徳 : 地域住民の防災力に及ぼす想定津波浸水深シール貼付の効果について, 平成28年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-110-2016, 2016年5月. 青木 菜摘, 上月 康則, 山中 亮一, 鴨狩 諒, 山下 勇也, 松重 摩耶 : 無酸素環境中におけるアサリの濾水機能の変化について, 平成28年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-114-2016, 2016年5月. 上月 康則, 山中 亮一, 三好 順也, 中西 敬, 平川 倫, 西上 広貴, 鵜池 泰一 : 1997 年以降の尼崎港内外での水質底質の変化について, 平成28年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-123-2016, 2016年5月. 鎌田 磨人 : 身近な自然を考える―生態系の危機と保全, 大阪府立泉陽高等学校, 2016年6月. 鎌田 磨人 : 里山の今とこれから―人の営みで育まれる生物多様性の森, 宝が池連続学習会2016, 2016年6月. 今井 洋太, 三宅 武, 竹村 紫苑, 鎌田 磨人 : グリーンインフラ指標としてのナベヅルの潜在的生息適地推定―農地の多面的機能を活かした国土管理に向けて, 第26回日本景観生態学会大会, 2016年7月. 朝波 史香, 佐々木 剛, 鎌田 磨人 : グリーンインフラとしての海岸マツ林の持続性評価―地域社会の視点から, 第26回日本景観生態学会大会, 2016年7月. 佐々木 剛, 朝波 史香, 鎌田 磨人 : グリーンインフラとしての海岸マツ林の持続性評価―生態学的視点から, 第26回日本景観生態学会大会, 2016年7月. 鎌田 磨人 : 地域住民の自治管理で守り育てられる海岸林, 「北の海辺で考える砂丘海岸とのつきあい方―東北における復興の現場を中心に,ミニシンポジウム``砂丘海岸とのつきあい方'', 2016年7月. 松重 摩耶, 上月 康則, 前田 真里, 山中 亮一 : 絵画内容からみる幼児を対象とした環境学習についての一考察, 日本環境教育学会第27回大会, 35, 2016年8月. 福永 柚理子, 渡辺 公次郎 : 美波町日和佐地区における街路空間の評価に関する研究, --- 避難困難性と景観の連続性からみた分析 ---, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 1069-1070, 2016年8月. 渡辺 公次郎 : 津波危険性がある地方都市における近居の特徴に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 913-914, 2016年8月. 光原 弘幸, 川井 淳矢, 山住 遥, 井口 恵介, 井上 武久, 山口 健治, 武知 康逸, 森本 真理, 井若 和久, 上月 康則, 獅々堀 正幹 : 防災啓発施設におけるICT 活用型防災教育の一事例, 教育システム情報学会第41回全国大会論文集, 209-210, 2016年8月. 奥嶋 政嗣 : 都市高速道路交通障害発生時における迂回割引制度の効果分析, ファジィシステムシンポジウム講演論文集, Vol.32, 1-2, 2016年9月. 竹村 紫苑, 鎌田 磨人 : 沖縄本島億首川におけるマングローブ林の再生管理に向けた協働モニタリングの開発, 応用生態工学, 2016年9月. 中川 頌将, 山中 亮一, 馬場 俊孝, 上月 康則 : 新設高速道路と液状化による地盤沈下を考慮した徳島県北部における津波浸水予測, 第71回年次学術講演会講演概要集, 325-326, 2016年9月. 松重 摩耶, 上月 康則, 山中 亮一, 前田 真里 : 絵画の内容変化からみた幼児向け海辺環境学習の効果について, 瀬戸内海研究フォーラムin愛媛, 27, 2016年9月. 程 飛, 山中 英生, 井若 和久, 黒田 慎也 : 津波災害におけるリスク分散型近居の生活再建への効果, 環境共生学会 学術大会論文集, Vol.19, 7-12, 2016年9月. 胡 文強, 渡辺 公次郎, 辻岡 卓 : 徳島市中心部における阿波踊り期間中の景観イメージに関する研究, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.25, 2016年10月. 永松 啓吾, 山中 英生, 吉岡 宏晃 : ドライビングシミュレータを用いた細街路交差点での自転車通行方向の安全性評価, 土木計画学研究·講演集, Vol.54, 2016年11月. 坂本 真理子, 山中 英生, 澤田 俊明 : 実践のプロファイリング手法を用いた協働のまちづくりにおける調整役機能分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.54, 2016年11月. 松井 佑樹, 奥嶋 政嗣, 安芸 浩資, 花住 陽一 : 交通シミュレーションを用いた降雨浸水時の交通渋滞緩和に関する基礎的分析, 土木計画学研究·講演集, Vol.54, 1-5, 2016年11月. 尾野 薫 : 暮らしに基づいた地域の特徴を捉える資料としての写真の活用可能性, 景観・デザイン研究講演集, Vol.12, 228-235, 2016年12月. 西上 広貴, 上月 康則, 山中 亮一, 尾野 薫, 平川 倫 : 「ふるさと」の変遷とそれに対する大学生の行動変容特性について, 景観・デザイン研究発表会, Vol.12, 2016年12月. 松重 摩耶, 上月 康則, 山中 亮一 : ネイチャーゲームを活用したアクティブラーニングの一試行, 平成28年度全学FD推進プログラム大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 32-33, 2016年12月. 艾尼 阿不都外力, 滑川 達 : 日中の公共工事積算システムにおける共通課題に関する研究, 土木学会四国支部第23回技術研究発表会講演概要集, Vol.23, No.VI-1, 2017年. 光原 弘幸, 井上 武久, 山口 健治, 武知 康逸, 森本 真理, 上月 康則, 井若 和久, 獅々堀 正幹 : Penumbral Tourism:観光を指向したICT活用型防災教育の提案, 教育システム情報学会研究報告, Vol.31, No.5, 63-68, 2017年1月. 室川 優希, 光原 弘幸, 井上 武久, 山口 健治, 武知 康逸, 森本 真理, 上月 康則, 井若 和久, 獅々堀 正幹 : Googleストリートビューを用いたバーチャル避難訓練システム, 教育システム情報学会研究報告, Vol.31, No.5, 69-76, 2017年1月. 中川 頌将, 山中 亮一, 上月 康則, 馬場 俊孝 : 液状化沈下量を考慮した徳島県東部での津波浸水過程の数値的検討, 21世紀の南海地震と防災, Vol.11, 51-62, 2017年1月. 山中 英生 : 都市における自転車利用とまちづくりシンポジウムを活かしたまちづくりの展開, 都市における自転車利用とまちづくりシンポジウム, 2017年1月. 渡辺 公次郎 : ツイートデータを用いた徳島市における地域イメージ分析, 第10回四国GISシンポジウム, 2017年2月. 指村 奈穂子, 古本 良, 竹村 紫苑, 鎌田 磨人 : マングローブの絶滅危惧植物ヒルギモドキの林分構造と潜在生育域推定, 第64回日本生態学会大会, 2017年3月. 光原 弘幸, 井上 武久, 山口 健治, 武知 康逸, 森本 真理, 上月 康則, 井若 和久, 獅々堀 正幹 : 考えさせるICT活用型避難訓練の実践, 教育システム情報学会研究報告, Vol.31, No.7, 65-72, 2017年3月.