1) | 2,017 | 著書 | 田口 太郎 : 「伝える」で仕事を創る, 徳島大学田口研究室, 2017年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,017 | 著書 | 中村 豊 : 列島西部における縄文晩期末大型石棒盛行の背景, 六一書房, 2017年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,017 | 著書 | 永村 眞, 衣川 仁, ほか8名 : 中世の門跡と公武権力, 戎光祥出版, 東京, 2017年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,017 | 著書 | 田口 太郎 : 地域への支援員制度, 春風社, 2017年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,017 | 著書 | 田口 太郎 : 人的支援による地域づくりの成果と課題, 一般社団法人地域活性化センター, 2017年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,017 | 著書 | 田口 太郎 : 集落を介して移住者を受け入れる, 学芸出版社, 2017年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,017 | 著書 | 田口 太郎 : 地域おこし協力隊の成果と外部人材の活用, 一般財団法人地方自治研究機構, 2017年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,017 | 著書 | 土屋 敦, 八田 太一, 藤田 みさお : (翻訳)『混合研究法の基礎ー社会・行動科学の量的・質的アプローチの統合』, 西村書店, 2017年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,017 | 著書 | 田口 太郎 : 地域おこし協力隊の取り組みの持続化に向けて, 公職研, 2017年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,017 | 著書 | 上野 加代子 : 安里和晃(編)『国際移動と親密圏』, --- 第8章 ラブ・ゲインーーシンガポールにおける住み込み外国人家事労働者 にみる親密性の変容 ---, 京都大学学術出版会, 京都, 2018年1月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
11) | 2,017 | 著書 | Jens Rydgren and Naoto Higuchi : The Oxford Handbook of the Radical Right, --- The Radical Right in Japan ---, Oxford University Press, Feb. 2018. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
12) | 2,017 | 著書 | 田口 太郎 : 「地域おこし協力隊」の成果と課題,今後の方向性, 公益財団法人森林文化協会, 2018年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
13) | 2,017 | 著書 | 真田 信治 監修, 岸江 信介, 高木 千恵, 中井 精一, 西尾 純二, 松丸 真大 : 関西弁事典, ひつじ書房, 大阪, 2018年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
14) | 2,017 | 著書 | 田口 太郎 : 「関係人口」の地域づくりにおける可能性, 公益財団法人えひめ地域政策研究センター, 2018年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,017 | 学術論文 (審査論文) | 土屋 敦 : 「保護されるべき子ども」と親権制限問題の一系譜―児童養護運動としての「子どもの人権を守るために集会」(1968-77年), 子ども社会研究, 23, 113-131, 2017年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,017 | 学術論文 (審査論文) | 樋口 直人 : ジェンダー化された編入様式, --- 在日外国人の分岐をめぐる分析枠組み ---, アジア太平洋レビュー, 14, 2-18, 2017年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,017 | 学術論文 (審査論文) | 照本 清峰, 塚本 章宏, 田口 太郎 : 地震発生直後における小学生の津波の危険性に関する認識, 自然災害科学, 36, 3, 297-306, 2017年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,017 | 学術論文 (審査論文) | 髙橋 晋一 : 川舟型だんじりと河川文化, --- 徳島県三好市池田町・和霊神社の事例より ---, 四国民俗, 48, 1-12, 2017年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,017 | 学術論文 (審査論文) | 柳田 桃子, 後藤 春彦, 田口 太郎, 柳田 良三 : 小規模漁業集落における地域づくりの展開, 日本建築学会計画系論文集, 82, 742, 3121-3130, 2017年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,017 | 学術論文 (審査論文) | 樋口 直人 : ヘイトが違法になるとき, --- ヘイトスピーチ解消法制定をめぐる政治過程 ---, レヴァイアサン, 62, 2018年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,017 | 学術論文 (審査論文) | 樋口 直人, 稲葉 奈々子 : 間隙を縫う, --- ニューカマー第二世代の大学進学 ---, 社会学評論, 272, 2018年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,017 | 学術論文 (紀要その他) | 中村 豊 : 徳島平野における縄文/弥生移行期の遺跡立地の特徴, 青藍, 12, 5-15, 2017年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,017 | 学術論文 (紀要その他) | 田口 太郎 : 「ネットワーク型自治」の可能性, 2017年日本建築学会大会(中国)農村計画部門研究協議会資料「住み継がれるカタチ」, 45-46, 2017年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,017 | 学術論文 (紀要その他) | 田口 太郎 : 移住者の地域管理への参加:とある研究者の移住, 住宅, 66, 9, 10-16, 2017年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,017 | 学術論文 (紀要その他) | Kota Hattori and Akihiro Tsukamoto : Is there any seasonal trend in restaurants?, Papers and Proceedings of the Geographic Information Systems Association, 2017. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,017 | 学術論文 (紀要その他) | 塚本 章宏 : 近世出版図にみる描画された江戸の構図, 地理情報システム学会講演論文集, 26, 2017年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,017 | 学術論文 (紀要その他) | 中村 豊 : レプリカ法-ミクロの世界から食生活をのぞく-, 自然科学と考古学-科学の力で解き明かす古の暮らし-, 69-78, 2017年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,017 | 学術論文 (紀要その他) | 中村 豊 : 四国地方の集落と遺跡群-沖積平野に立地する後晩期集落の一考察-, 縄文文化の繁栄と衰退Ⅳ-後晩期集落と地域社会の広域比較-, 37-44, 2017年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,017 | 学術論文 (紀要その他) | 矢部 拓也, 笠井 明日香, 木下 斉 : 「ふるさと納税」は東京一極集中を是正し, 地方を活性化しているのか, --- 都道府県・市町村収支データと財政力との関係から考える ---, 徳島大学社会科学研究, 31, 17-70, 2017年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,017 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(3), 徳島地域文化研究, 16, 141-162, 2018年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,017 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 板野郡北島町の祭りと民俗芸能(4), 徳島地域文化研究, 16, 95-119, 2018年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
11) | 2,017 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一, 磯本 宏紀, 近藤 直也, 庄武 憲子, 関 眞由子, 森本 嘉訓 : 阿波の年中行事12ヵ月, 徳島地域文化研究, 16, 1-18, 2018年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
12) | 2,017 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 徳島市明神町六丁目・大麻比古神社の粥占神事, 徳島地域文化研究, 16, 19-25, 2018年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
13) | 2,017 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 板野郡板野町大寺・亀山神社の春祭(太々神楽・湯立神楽), 徳島地域文化研究, 16, 26-37, 2018年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
14) | 2,017 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 三好郡東みよし町「旧三加茂町」の祭りと民俗芸能(1), 徳島地域文化研究, 16, 120-140, 2018年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,017 | 学術レター | 衣川 仁 : 西田友広著『悪党召し捕りの中世』, 週刊読書人, 3189, 2017年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,017 | 学術レター | 土屋 敦 : 戦後の社会的養護と子どもの人権の系譜―敗戦後から現在までの歴史を振り返る, 月刊福祉, 100, 28-31, 2017年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,017 | 学術レター | 中村 豊 : 2016年の考古学界の動向 弥生時代(中国・四国), 月刊考古学ジャーナル, 699, 57-58, 2017年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,017 | 学術レター | 中村 豊 : 徳島市三谷遺跡の発掘調査-縄文弥生移行期の研究-, 月刊考古学ジャーナル, 702, 34-35, 2017年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,017 | 学術レター | 桑原 恵 : 泉州の尊攘家と讃岐, 郷土東かがわ, 85, 19-23, 2018年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,017 | 総説・解説 | 土屋 敦 : 書評―藤井常文『戦争孤児と戦後児童保護の歴史―台場,八丈島に「島流し」にされた子どもたち, 社会福祉研究, 27, 17, 2017年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,017 | 総説・解説 | 日本社会学会社会学理論応用事典刊行委員会, 樋口 直人 : 社会学理論応用事典, --- 国際移民システム ---, 2017年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,017 | 総説・解説 | 伊藤 守, 樋口 直人 : コミュニティ事典, --- エスニック・ビジネスとコミュニティ ---, 2017年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,017 | 総説・解説 | 小野寺 淳, 小田 匡保, 野積 正吉, 川村 博忠, 平井 松午 : シーボルトが日本で集めた地図, 地理, 61, 11, 2017年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,017 | 総説・解説 | 樋口 直人 : 書評・濱西栄司著『トゥレーヌ社会学と新しい社会運動理論』, ソシオロジ, 62, 3, 83-87, 2018年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,017 | 総説・解説 | 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係新聞記事一覧(2017年1月∼12月), 徳島地域文化研究, 16, 193-202, 2018年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,017 | 総説・解説 | 髙橋 晋一, 髙橋 晋一 : 書評:鈴木正崇著『東アジアの民族と文化の変貌-少数民族と漢族,中国と日本』(風響社,2017年), --- 「虫の目」と「鳥の目」による文化理解の旅 ---, 図書新聞, 3344, 3, 2018年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,017 | 国際会議 | 岸江 信介, 峪口 有香子 : 日本における言語地理学とその応用―資料編―, 語言地理類型論国際研討会, 賀州市(中国), 2017年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,017 | 国際会議 | 岸江 信介, 峪口 有香子 : 日本における言語地理学とその応用例―大規模データの有効利用―, 語言地理類型論国際研討会, 賀州市(中国), 2017年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,017 | 国際会議 | Shinsuke Kishie, Faquire Karim Razaul, Yukako Sakoguchi, Yukichi Shimizu and Nanami Shiokawa : East-West Opposition with Regard to the Negative Form of Verb in Japan, Methods in Dialectology XVI, Tokyo, Aug. 2017. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,017 | 国際会議 | Naoto Higuchi : History Matters, --- Why Japan's Hate Groups Attack Koreans Rather Than Chinese ---, International Conference on Civil Society versus the State? Emergent Trajectories of Civic Agencies in East Asia in Comparative and Transnational Perspectives, Sep. 2017. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,017 | 国際会議 | Taro Taguchi : Rebuilding Local Economics and Community after Disaster, Oct. 2017. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,017 | 国際会議 | 平井 松午 : 世界古地図にみる極東・日本, 台湾育達科技大学国際討究会, 台湾・苗栗市, 2017年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,017 | 国際会議 | Naoto Higuchi : When Hate Becomes Illegal, --- Analyzing Policy Processes to Enact the Anti-Hate Speech Law in Japan ---, International Workshop for Hate Speech in Europe and Asia, Jan. 2018. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,017 | 国際会議 | 平井 松午 : 徳島大学附属図書館の古地図高精細アーカイブ, 国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」, 2018年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,017 | 国際会議 | 塚本 章宏, 矢野 桂司 : カリフォルニア大学バークリー校所蔵 古地図コレクションの来歴と今後の展開 ―渡米からデジタルアーカイブまで―, 2017年度 国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」, 京都市, 2018年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,017 | 国際会議 | 矢野 桂司, 塚本 章宏 : 日本の古地図のポータルサイト, 2017年度 国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」, 京都市, 2018年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,017 | 国内講演発表 | 鶴本 有美, 田口 太郎 : 新設及び復活した青年団の役割と地域の課題 ー四国内での新設・復活した青年団とその背景ー, 2017年農村計画学会春季大会学術研究発表会要旨集, 28-29, 2017年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,017 | 国内講演発表 | 丸岡 三紗, 田口 太郎 : 過疎地域における高齢者の「食」に関する地域課題の抽出と社会的支援に関する考察 ーまんのう町琴南地区在住の後期高齢者に対する悉皆アンケート調査の中間報告ー, 2017年度農村計画学会春季大会学術研究発表会要旨集, 4-5, 2017年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,017 | 国内講演発表 | 矢部 拓也, 笠井 明日香, 木下 斉 : 「ふるさと納税」は東京一極集中を是正し,地方を活性化しているのか, --- 都道府県・市町村収支データと財政力との関係から考える ---, 地域社会学会第42回大会, 2017年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,017 | 国内講演発表 | 塚本 章宏, 服部 恒太 : 追跡!バックパッカー24時 Tracking backpackers 24/7, 第13回ESRIコミュニティフォーラム2017, 2017年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,017 | 国内講演発表 | 塩川 奈々美, 塚本 章宏, 服部 恒太, 林 琳, 岸江 信介 : 教えて!あなたの地域の``○○焼き'', 第13回ESRIコミュニティフォーラム2017, 2017年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,017 | 国内講演発表 | 樋口 直人 : ジェンダー化された編入様式, --- (1)移民集団間の分岐をめぐる分析枠組み ---, 関東社会学会, 2017年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,017 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 四国遍路と「おもてなし」の心, --- 「お接待」の文化をめぐって ---, 徳島県立文学書道館友の会講演会, 2017年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,017 | 国内講演発表 | 平井 松午 : 北海道に渡った藍-藍作農民の北海道移住-, 第35回郷土文化講座「藍と徳島の近代」, 2017年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,017 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 鳴門市の獅子舞, --- その特色と位置づけ ---, 鳴門市文化財保護審議会, 2017年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,017 | 国内講演発表 | 平井 松午 : 古地図・絵図にみる鳴門の渦潮, 鳴門の渦潮学∼語り部∼養成講座, 2017年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
11) | 2,017 | 国内講演発表 | 塚本 章宏, 河原崎 貴光 : 3D都市模型とプロジェクションマッピングを活用した津波浸水深度の体験型展示, 社会産業理工学研究交流会2017, 2017年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
12) | 2,017 | 国内講演発表 | 平井 松午 : 吉野川流域の竹林景観と藍作 -洪水との共生-, 地方史研究協議会第68回大会, 2017年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
13) | 2,017 | 国内講演発表 | 中村 豊 : 徳島・吉野川下流域における先史・古代の農耕について, 地方史研究協議会大会, 2017年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
14) | 2,017 | 国内講演発表 | 樋口 直人 : ヘイトが違法になるとき, --- ヘイトスピーチ解消法制定をめぐる政治過程 ---, 日本社会学会, 2017年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
15) | 2,017 | 国内講演発表 | 樋口 直人 : ヘイトスピーチ解消法が残した課題, --- ヘイトスピーチの歴史的性格をめぐって ---, 永住外国人の人権と在日コリアンシンポジウムin鳥取5, 2017年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
16) | 2,017 | 国内講演発表 | 平井 松午 : 古地図・城下絵図をデジタルマップで読む -歴史GISの挑戦-, 米沢史学会公開シンポジウム「米沢城下絵図とデジタルマップ-その構築・分析・活用まで-」, 2017年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
17) | 2,017 | 国内講演発表 | 中村 豊 : 四国地方の集落と遺跡群, 2017年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
18) | 2,017 | 国内講演発表 | 土屋 敦 : 生命倫理問題を「社会調査」手法を用いて調べて分析する際の手引きのあれこれ, 第29回日本生命倫理学会年次大会, 2017年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
19) | 2,017 | 国内講演発表 | 水口 竜一, 馬場 俊孝, 井若 和久, 塚本 章宏, 渡辺 公次郎, 山中 英生, 柴田 功一 : 自律 型位置把握システムにより取得された情報を用いた津波避難シミュレーション, 第12回南海地震四国地域学術シンポジウム, 2018年1月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
20) | 2,017 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 遍路の民俗学, --- 遍路宿いまむかし ---, 徳島大学大学開放実践センター公開講座「空海と歩く-土佐遍路2018」, 2018年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
21) | 2,017 | 国内講演発表 | 塚本 章宏 : 近世近代期京都の地誌・案内記を対象としたデジタルアトラスの構築, 立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」 2017年度 成果発表会, 2018年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
22) | 2,017 | 国内講演発表 | 塚本 章宏, 井若 和久, 森 康平, 馬場 俊孝 : GPS ログからみる津波浸水想定区域の小学生の避難行動, 四国GISシンポジウム, 2018年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
23) | 2,017 | 国内講演発表 | 新居 レイ, 塚本 章宏 : イノシシ猟にみる狩猟者と猟犬の空間的関係性の可視化, 四国GISシンポジウム, 2018年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
24) | 2,017 | 国内講演発表 | 樋口 直人 : 日本型排外主義と多文化共生――両者の関係を再考する, 多文化共生に関する分野融合研究会, 2018年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
25) | 2,017 | 国内講演発表 | 塚本 章宏 : デジタルマップで城下を歩くー近世の測量技術と現代の情報技術の融合ー, 鳥取県立博物館歴史講座(テーマ:鳥取城下絵図の魅力とその可能性を探る), 2018年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
26) | 2,017 | 国内講演発表 | 森 康平, 山縣 耕太郎, 塚本 章宏, 井若 和久 : 避難行動の課題を踏まえた津波防災学習の提案, 2018年度日本地理学会春季学術大会, 2018年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,017 | 作品等 | 河原崎 貴光, 塚本 章宏 : 浸水高体験コーナー「津波の高さをみてみよう」, ガレリア新蔵 第22回特別展「徳島大学の防災展ー見て,触れて,食べて,学ぶ防災ー」, 2018年2月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,017 | その他・研究会 | 髙橋 晋一 : 阿波学会寄稿 鳴門市総合学術調査から(上), 徳島新聞, 13, 2017年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,017 | その他・研究会 | 平井 松午 : 徳島大学附属図書館が発信する古地図高精細画像データのWebサイト, すだち(徳島大学附属図書館報), 150, 2017年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,017 | その他・研究会 | 塚本 章宏 : こちず×アプリ× 博物館×大学×地域, Stroly Meetup -ちずぶらり地域事例&まち歩き-, 2017年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,017 | その他・研究会 | 平井 松午 : 徳島地理学会の活動紹介, 地方史研究, 67, 4, 135-137, 2017年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,017 | その他・研究会 | 樋口 直人 : 『普通』の市民 偶然出会い共鳴, 朝日新聞, 2017年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,017 | その他・研究会 | 平井 松午 : 「近世古地図・絵図コレクション」の来歴, すだち(徳島大学付属図書館報), 154, 2017年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,017 | その他・研究会 | 塚本 章宏 : C-1:マッピングプラン(技術説明), デモ&マッチングDay, 2017年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,017 | その他・研究会 | 平井 松午 : 「常三島」と「古安宅」, すだち(徳島大学付属図書館報), 156, 2018年1月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,017 | その他・研究会 | 塚本 章宏, 中村 豊, 河原崎 貴光, 佐原 理 : UAV/GISの空撮技術による遺構の3次元デジタルアーカイブ構築と地域での活用に関する研究, 研究推進FD「つながりをひろげる-総合科学部における融合研究の推進に向けて」 (主催:社会総合科学域研究推進室・総合科学部FD委員会), 2018年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,017 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : エスノグラフィ・インク, --- 文化人類学と社会をつなぐ新たな組織的実践 ---, 科学研究費補助金「応答の人類学:フィールド・ホーム・エデュケーションにおける学理と技法の探求」, 2018年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,017 | 報告書 | 樋口 直人 : メーレック・ブックレットVol.7, --- 拝外主義を乗り越えるために ---, 39-49, 2017年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,017 | 報告書 | 村中 亮夫, 谷端 郷, 塚本 章宏, 花岡 和聖, 磯田 弦 : 明治三陸地震津波時の景観・地名復原に関する基礎的研究―山奈宗真の津波調査資料を活用して―, 公益財団法人国土地理協会編 学術研究報告集, 3, 195-212, 2018年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,017 | 報告書 | 樋口 直人 : ヘイトスピーチ解消法が残した課題――ヘイトスピーチの歴史的性格をめぐって, 取り戻そう,奪われた「歴史」の真実を, 2018年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,017 | 報告書 | 丸山 真史, 石丸 恵利子, 川添 和暁, 那須 浩郎, 久保 禎子, 中沢 道彦, 中村 豊, 高島 芳弘, 中尾 賢一, 久保 和士, 勝浦 康守 : 三谷遺跡 本文分冊・自然遺物編, 三谷遺跡, 2018年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,017 | 報告書 | 塚本 章宏 : 徳島県海部郡海陽町宍喰浦建物外観悉皆調査報告書, 徳島県南部総合県民局 受託研究「県南地域づくりキャンパス事業報告書, 1-66, 2018年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,017 | 報告書 | 塚本 章宏 : 徳島県美馬市脇町わだつの町並み周辺伝統的景観区域建物外観悉皆調査報告書, 四国大学「美馬市生涯活躍のまち」推進に係る大学連携いきがい支援プログラム」開発等受託事業報告書, 1-52, 2018年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,018 | 著書 | 土屋 敦 : 第6章「当事者の意識や世論のあり方を調べる」, 東京大学出版会, 2018年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,018 | 著書 | 田口 太郎 : 地域づくり支援人材の育成ツール ~地域づくりコーディネート・ゲーム~, 公職研, 2018年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,018 | 著書 | 田口 太郎 : 移住者,関係人口を地域の活力にどうつなげるか, 一般財団法人北海道東北地域経済総合研究所, 2018年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,018 | 著書 | 平井 松午 : 吉野川流域の竹林景観と藍作―洪水との共生―, 2018年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,018 | 著書 | 中村 豊 : 稲作主体でない複合的農耕の探究, 日本考古学協会2018年度静岡大会実行委員会, 静岡市, 2018年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,018 | 著書 | 中村 豊 : 徳島・吉野川下流域における先史・古代の農耕について, 雄山閣, 2018年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,018 | 著書 | 田口 太郎 : 地域おこし協力隊の現状と課題, 全国市長会, 2018年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,018 | 著書 | 土屋 敦 : 「第10章 里親委託の再編と「子どものニード」の前景化――一九六〇年代初頭の家庭養護促進協会発足と「愛の手運動」の軌跡から――(比較家族史学会監修・小山静子・小玉亮子編『家族研究の最前線③ 子どもと教育――近代家族というアリーナ――』社, 日本経済評論社, 2018年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,018 | 著書 | 土屋 敦, 野々村 淑子 : 『孤児と救済のエポック――16∼20世紀にみる子ども・家族規範の多層性』, 勁草書房, 2019年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,018 | 著書 | 田口 太郎 : 住民自治と協力隊 「地域戦略としての協力隊思考」のすすめ, 財団法人 農山漁村文化協会, 2019年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
11) | 2,018 | 著書 | 平井 松午 : 近世城下絵図の景観分析・GIS分析, 古今書院, 2019年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
12) | 2,018 | 著書 | 太田 至, 曽我 亨, 内藤 直樹 : 第2章ねだられることを許す, --- アリアールにおけるねだりの経験から見た社会 ---, 昭和堂, 京都市, 2019年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,018 | 学術論文 (審査論文) | Yurie Funakoshi, Ayako Azuma, Mizuki Ishikawa, Satoru Itsuki, Yasuaki Tamura, Kaori Kanemaru, Shogo Hirai and Yasuo Oyama : Cytometrical analysis of the adverse effects of indican, indoxyl, indigo, and indirubin on rat thymic lymphocytes, Toxicology Research, 7, 513-520, 2018. [EdbClient | EDB] | 53.0% | |||
2) | 2,018 | 学術論文 (審査論文) | Eisuke Nakazawa and Atsushi Tsuchiya : Polarity of Public Perception over General Consent: Survey on Consciousness of Healthy Japanese Participants in Brain Database Projects, Annals of Bioethics & Clinical Applications, 1, 000102, 2018. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,018 | 学術論文 (審査論文) | Kota Hattori, Akihiro Tsukamoto and Kei Tanaka : Examination of Gauguins Color Preference, Papers and Proceedings of the Geographic Information Systems Association, 27, 1-4, 2018. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,018 | 学術論文 (審査論文) | 樋口 直人 : 排外主義への社会学的アプローチ――社会学的説明の検討と日本への示唆, エモーション・スタディーズ, 4, 17-25, 2018年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,018 | 学術論文 (審査論文) | 田口 太郎 : 住民による主体的まちづくりを初動させる「先よみワークショップ」の開発, 日本建築学会技術報告集, 25, 59, 315-320, 2019年. [EdbClient | EDB] | 16.0% | |||
6) | 2,018 | 学術論文 (審査論文) | 髙橋 晋一 : 三好市の祭礼山車, 阿波学会紀要, 62, 103-106, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,018 | 学術論文 (審査論文) | 平井 松午 : 絵図・地図からみた池田市街地の景観変遷, 阿波学会紀要, 62, 125-133, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,018 | 学術論文 (審査論文) | 内藤 直樹 : 包摂/排除空間のなかで生まれる場所, --- 東アフリカのメガキャンプにおける市場の形成 ---, 難民研究ジャーナル, 8, 85-102, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,018 | 学術論文 (紀要その他) | 佐藤 圭一, 原田 峻, 永吉 希久子, 松谷 満, 樋口 直人, 大畑 裕嗣 : 3.11後の運動参加――反・脱原発運動と反安保法制運動への参加を中心に, 徳島大学社会科学研究, 32, 2018年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,018 | 学術論文 (紀要その他) | 田口 太郎, 益尾 孝祐 : 2007年中越沖地震復興まちづくりにおける住民によるまちづくり, 都市計画委員会研究協議会資料「復興まちづくりと空間デザイン技術」, 75-76, 2018年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,018 | 学術論文 (紀要その他) | 塚本 章宏 : 刊行図に描かれた近世大坂の構図と歪みの分析, 地理情報システム学会講演論文集, 27, 1-4, 2018年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,018 | 学術論文 (紀要その他) | 矢部 拓也 : 反知性主義としてのまちづくりと地方創生, 徳島大学社会科学研究, 32, 78-96, 2018年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,018 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 三好市池田町白地・八幡神社の祭礼絵馬, 徳島地域文化研究, 17, 13-24, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,018 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 三好郡東みよし「旧三加茂町」の祭りと民俗芸能(2), 徳島地域文化研究, 17, 25-32, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,018 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(4), 徳島地域文化研究, 17, 33-57, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,018 | 学術レター | 内藤 直樹, 高橋 優子 : 野生生物マネジメントへの市民参加, --- 徳島大学におけるクラウドファンディングによるジビエ商品開発 ---, ワイルドライフ・フォーラム, 22, 2, 16-19, 2018年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,018 | 学術レター | 内藤 直樹 : ジビエ・ビジネスを通じた野生生物マネジメント体制, --- クラウドファンディングで市民を巻き込む ---, 地域づくり, 24-25, 2018年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,018 | 総説・解説 | 柳 赫秀, 遠藤 正敬, 張 界満, 樋口 直人, 宮地 基 : 外国人地方参政権の芽はなくなったのか?, エトランデュテ, 2, 2018年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,018 | 総説・解説 | 樋口 直人 : 書評・倉橋耕平著『歴史修正主義とサブカルチャー――九〇年代保守言説のメディア文化』, 図書新聞, 3355, 2018年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,018 | 総説・解説 | 内藤 直樹 : ジビエ・ビジネスを通じた野生生物マネジメント体制:クラウドファンディングで市民を巻きこむ, 地域づくり, 24-25, 2018年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,018 | 総説・解説 | 樋口 直人 : 書評・下地ローレンス吉孝著『「混血」と「日本人」――ハーフ・ダブル・ミックスの社会史』, 公明新聞, 2018年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,018 | 総説・解説 | 塚本 章宏, 鳴海 邦匡 : 都市の測量図とGISによる精度検証, 都市史学会編『日本都市史・建築史辞典』, 2018, 570-571, 2018年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,018 | 総説・解説 | 矢部 拓也 : 書評 堀川三郎著『町並み保存運動の論理と帰結 : 小樽運河問題の社会学的分析』, 社会学評論, 70, 2, 184-186, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,018 | 総説・解説 | 田口 太郎 : 地域コミュニティと関係人口, 100万人のふるさと, 2019, 10-13, 2019年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,018 | 総説・解説 | 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係文献目録(2017年1月∼2018年12月), 徳島地域文化研究, 17, 93-108, 2019年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,018 | 総説・解説 | 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係新聞記事一覧(2018年1月∼12月), 徳島地域文化研究, 17, 109-120, 2019年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,018 | 国際会議 | Naoki Naito : Nishi-Awa Steep Slope Land Agriculture System (Tokushima, japan), GIAHS International Forum, Roma, Apr. 2018. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,018 | 国際会議 | Naoki Naito : NISHI-AWA STEEP SLOPE LAND AGRICULTURE SYSTEM(TOKUSHIMA,JAPAN), GIAHS International Forum, Rome, Apr. 2018. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,018 | 国際会議 | Naoto Higuchi and Matsutani Mitsuru : Explaining the Sudden Resurgence of Mass Mobilization: What Pushed People into the Street in Post-Earthquake Japan?, Second San Diego State University Conference on Nonviolence and Social Change: Race, Ethnicity, and Nonviolence, May 2018. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,018 | 国際会議 | Inaba Nanako and Naoto Higuchi : Situación socioeconómica y educación de los peruanos en Japón, IX Convención de Federación Mundial de Instituciones Peruanas, May 2018. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,018 | 国際会議 | Naoki Naito : Considering Civil Society Participation in GIAHS Conservation in the Digital era, --- A Case study of Crowdfunding Campaigns in Tokushima, Japan ---, The 5th ERAHS Conference, Wakayama, Aug. 2018. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,018 | 国際会議 | Naoto Higuchi and Matsutani Mitsuru : Social Movement at the Time of Crisis? Profiles of Demonstrators in Post-Earthquake Japan, Asia Pacific Sociological Association, Oct. 2018. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,018 | 国際会議 | Naoto Higuchi : Japan's Postcolonial Hate Speech, Symposium on Hate Speech and Discrimination in Contemporary Japan, University of Erlangen-Nürnberg, Nov. 2018. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,018 | 国際会議 | Naoki Naito : Creation of the Market Place in Mega Camp of East African Countries, Mega-Development Projects and Land-Use Transformation in Eastern Africa: Implications for Local Communities, Nairobi, Feb. 2019. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,018 | 国際会議 | Naoto Higuchi : The Making of Revolutionary Citizens in Post-3.11 Japan: Divergent Roles of Social Groups for Mobilization, University of Zurich, Mar. 2019. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,018 | 国際会議 | Naoto Higuchi : Why Do Non-Sympathizers Participate in Demonstrations? The Role of Social Capital in Post-3.11 Social Movements in Japan, University of Vienna, Mar. 2019. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
11) | 2,018 | 国際会議 | Naoto Higuchi, Holthus Barbara and Matsutani Mitsuru : Mobilizing, Participating, Sympathizing: Social Movements in Post-3.11 Japan, Department of Sociology and Center for Japanese Studies, University of Hawaii, Mar. 2019. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,018 | 国内講演発表 | 矢部 拓也 : 都市における共同性の構築・再構築をめぐる可能性と課題 コメンテーター, 地域社会学会第43回大会, 2018年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,018 | 国内講演発表 | 前川 壱成, 水口 竜一, 塚本 章宏, 馬場 俊孝 : マルチエージェントシステム を用いた津波避難タワーの導入効果の検証, 平成30年度土木学会四国支部第29回技 術研究発表会, 2018年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,018 | 国内講演発表 | 服部 恒太, 塚本 章宏, 田中 佳 : 「ゴーギャン ー楽園への旅とパレットの変化ー」(ポスター発表), 第14回GISコミュニティフォーラム2018, 2018年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,018 | 国内講演発表 | 平井 松午 : 幕末期における蝦夷地警衛と陣屋の立地, 第61回歴史地理学会大会(秋田大学), 2018年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,018 | 国内講演発表 | 中村 豊, 端野 晋平, 三阪 一徳, 河原崎 貴光 : 縄文/弥生移行期の集落について-徳島市三谷遺跡の調査から-, 日本考古学協会第84回総会, 2018年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,018 | 国内講演発表 | 樋口 直人 : 在日ブラジル・ペルー人におけるmobilityとimmobility, 関東社会学会, 2018年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,018 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : 「社会人」にむけた/との文化人類学的実践, --- 公共人類学的実践としての教育現場のエスノグラフィー ---, 日本文化人類学会第52回研究大会/分科会「エスノグラフィから未来を見る」, 2018年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,018 | 国内講演発表 | 樋口 直人 : ネット右翼の生活世界, シンポジウム「ネット右翼とは何か」, 2018年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,018 | 国内講演発表 | 樋口 直人 : 日本型排外主義との対峙, 近畿弁護士会連合会研修会「あかん!許さん! ヘイトスピーチ――ヘイトスピーチ解消の取り組みと今後の課題」, 2018年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,018 | 国内講演発表 | 森 康平, 山縣 耕太郎, 塚本 章宏, 井若 和久 : 児童の津波避難行動の課題を踏まえた津波防災学習の開発, 2018年度 日本地理教育学会 第68回大会, 2018年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
11) | 2,018 | 国内講演発表 | 土屋 敦 : 「子どもの誕生」再考(3) ―1960年代里親委託実践にみる「子どものニード」と養護実践の相互昂進―, 第91回日本社会学会大会, 2018年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
12) | 2,018 | 国内講演発表 | 樋口 直人 : 3.11後の運動参加――(1) 反原発運動と反安保法制運動への参加の異同をめぐって, 日本社会学会, 2018年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
13) | 2,018 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : 世界農業遺産と SDGs, --- 計画行政,地方創生への反映 ---, 日本計画行政学会第41回全国大会研究報告・ワークショッププログラム, 2018年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
14) | 2,018 | 国内講演発表 | 矢部 拓也 : 反知性主義としてのまちづくりと公共性, 計画行政学会, 2018年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
15) | 2,018 | 国内講演発表 | 矢部 拓也 : ワークショップ 世界農業遺産とSDGs コメンテーター, 計画行政学会, 2018年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
16) | 2,018 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 阿波の民間信仰, --- 「地神さん」を中心に ---, 新あわ学コース(徳島県立総合大学校), 2018年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
17) | 2,018 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 阿波の年中行事, 八幡公民館成人講座, 2018年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
18) | 2,018 | 国内講演発表 | 樋口 直人 : 誰が参加したのか――運動参加者の社会的構成, 日本政治学会, 2018年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
19) | 2,018 | 国内講演発表 | 前川 壱成, 水口 竜一, 塚本 章宏, 馬場 俊孝 : 津波避難タワーと道路閉塞を 考慮した避難シミュレーション, 第37回日本自然災害学会学術講演会, 2018年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
20) | 2,018 | 国内講演発表 | Kota Hattori, Akihiro Tsukamoto and Kei Tanaka : The examination of Gauguin's color preference (poster presentation), 第27回 地理情報システム学会, Oct. 2018. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
21) | 2,018 | 国内講演発表 | 中村 豊 : 稲作主体でない複合的農耕の探究, 日本考古学協会2018年度大会研究発表要旨, 54-55, 2018年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
22) | 2,018 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : にし阿波の傾斜地農耕システムとは, 日本農業の原点「にし阿波の傾斜地農業」∼世界農業遺産に認定された持続可能な農業とくらし, 2018年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
23) | 2,018 | 国内講演発表 | 丸山 真史, 石丸 恵利子, 川添 和暁, 那須 浩郎, 久保 禎子, 中沢 道彦, 中村 豊, 高島 芳弘, 中尾 賢一, 久保 和士, 勝浦 康守 : 徳島市三谷遺跡における生業と植物利用, 第12回九州古代種子研究会鹿児島大会研究発表要旨集, 50-56, 2018年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
24) | 2,018 | 国内講演発表 | 内藤 直樹, 北野 真帆 : 「趣味」から「生活の糧」へ, --- 観光産業による狩猟関連収入増加の可能性 ---, 第24回「野生生物と社会」学会大会, 2018年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
25) | 2,018 | 国内講演発表 | 樋口 直人 : 抗議の波の到来?――誰がいつ参加したのか, シンポジウム「3.11後の社会運動:8万人データによる検証」, 2019年1月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
26) | 2,018 | 国内講演発表 | 樋口 直人 : 労働――人材への投資なき政策の愚, シンポジウム「ここがおかしい,日本の移民政策」, 2019年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
27) | 2,018 | 国内講演発表 | 樋口 直人 : 自治体・共生――あえて多文化共生を叱咤する, シンポジウム「ここがおかしい,日本の移民政策」, 2019年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
28) | 2,018 | 国内講演発表 | 衣川 仁 : 「あの世」と「この世」の関係史, 歴文クラブ, 2019年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
29) | 2,018 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 「巡り」の文化論, --- 四国遍路と世界の巡礼 ---, 徳島大学大学開放実践センター公開講座「空海と歩く-伊予遍路2019」, 2019年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
30) | 2,018 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : ジビエの商品開発・品質管理・流通に関する研究, 平成三十年度地域の課題解決・活性化フォーラム, 2019年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
31) | 2,018 | 国内講演発表 | 豊田 哲也 : 大学進学率の地域格差はなぜ縮まらないのか?, --- 都道府県別に見た学歴の再生産と選択的人口移動 ---, 日本地理学会発表要旨集, 2019年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
32) | 2,018 | 国内講演発表 | 佐々木 奈三江, 塚本 章宏 : 徳島大学附属図書館のデジタルアーカイブ事業ー高精細・伊能図・クラウドファンディングー, 四国GISシンポジウム, 2019年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
33) | 2,018 | 国内講演発表 | 後田 光佑, 塚本 章宏 : 津波防災対策の意識と避難到達可能性に関する研究, 四国GISシンポジウム, 2019年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
34) | 2,018 | 国内講演発表 | 前川 壱成, 澤野 大夢, 塚本 章宏, 馬場 俊孝 : GPSデータを用いた観光客の津波避難行動の分析, 四国GISシンポジウム, 2019年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
35) | 2,018 | 国内講演発表 | 平井 松午 : 地域研究とフィールドワーク ∼『総合科学実践プロジェクト』実践例を通じて∼, 徳島大学総合科学部公開セミナー「人文知・社会知への誘い」, 2019年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
36) | 2,018 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : にし阿波傾斜地農耕システムの文化的価値とその保全, 「にし阿波の傾斜地農耕システムをどう未来に継承していくか」シンポジウム, 2019年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,018 | 作品等 | 佐原 理, 平井 松午 : Film Cycle Project: カラー化古写真でみる昭和の徳島 (古地図でたどる徳島藩の城下町ー徳島・洲本ーの併設展として), 2018年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,018 | 作品等 | 内藤 直樹 : 「アジア・アフリカの避難民」展, 聖心女子大学 BE*hive, 2018年11月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,018 | その他・研究会 | 平井 松午 : 江戸時代の地図考証家・森 幸安の科学的まなざし-徳島・洲本城下絵図展から, すだち(徳島大学付属図書館報), 2018年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,018 | その他・研究会 | 久保脇 美朗, 高島 芳弘, 湯浅 利彦, 中村 豊 : 徳島県の外来系土器の概要, 中四国地方の外来系土器, 205-216, 2018年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,018 | その他・研究会 | 塚本 章宏 : "WebGISアプリを活用した防災教育の可能性 ―「鳥取こちずぶらり」「とくしま歴史さんぽ」の事例から―", 災害地名研究会☓北海学園大学GISセミナー 災害の記憶を継承する―災害情報の掘り起し,アーカイブ,活用, 2018年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,018 | その他・研究会 | Naoto Higuchi : Actualidad de los inmigrantes en Japón, Perú Shimpo, May 2018. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,018 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : ジビエプロジェクトについて, 農林水産省ヒアリング, 2018年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,018 | その他・研究会 | Naoto Higuchi and Inaba Nanako : Estudio Académico sobre Peruanos, Kyodai, Jul-Sep, 18-19, Jun. 2018. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,018 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : 応答の人類学研究会 発表資料, 科学研究費補助金「応答の人類学:フィールド・ホーム・エデュケーションにおける学理と技法の探求」, 2018年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,018 | その他・研究会 | 平井 松午 : 附属図書館の貴重資料, 徳大広報, 172, 5, 2018年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,018 | その他・研究会 | 塚本 章宏 : GPS ログからみる津波浸水想定区域の小学生の避難行動, 宍喰小学校連携プロジェクトに関わる修論報告及び津波避難報告, 2018年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,018 | その他・研究会 | 平井 松午 : 蜂須賀家と伊能図, すだち(徳島大学付属図書館報), 162, 2018年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
11) | 2,018 | その他・研究会 | 樋口 直人, 松谷 満 : 抗議サイクルのミクロな基礎 ――3.11後の社会運動を事例として, 社会運動論研究会, 2018年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
12) | 2,018 | その他・研究会 | 平井 松午 : 公共図書館と大学図書館, すだち(徳島大学付属図書館報), 165, 2018年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
13) | 2,018 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : 趣旨説明, 国立民族学博物館共同研究「カネとチカラの民族誌:公共性の生態学にむけて」, 2018年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
14) | 2,018 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : 徳島県西部における『伝統の創造』, --- 世界農業遺産登録活動の事例から ---, 国立歴史民俗博物館共同研究「地域における歴史研究拠点の構築」2018年度第2回研究会, 2018年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
15) | 2,018 | その他・研究会 | 平井 松午 : 「温故知新」の旅, すだち(徳島大学付属図書館報), 168, 2019年1月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
16) | 2,018 | その他・研究会 | 内藤 直樹, 高橋 優子 : ジビエの経営学, --- 野生生物マネジメントと資源マネジメントの両立を目指して ---, 第5回日本ジビエサミットin徳島, 2019年1月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
17) | 2,018 | その他・研究会 | 内藤 直樹, 高橋 優子 : 徳島大学におけるジビエ商品開発, ええんじょ とくしま∼ひと まち シンポ(進歩)ジウム∼つながりをはぐくむとくしまの食, 2019年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
18) | 2,018 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : コメント, 世界農業遺産認定一周年記念シンポジウム∼にし阿波の未来を考える, 2019年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
19) | 2,018 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : 『社会人』にむけた/との文化人類学的実践, 科学研究費補助金「応答の人類学:フィールド・ホーム・エデュケーションにおける学理と技法の探求」研究会, 2019年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,018 | 報告書 | 髙橋 晋一 : 阿南市羽ノ浦町・羽浦神社祭礼, 徳島, 2018年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,018 | 報告書 | 稲葉 奈々子, 樋口 直人 : ペルーにルーツのある若者のライフストーリー, 『将来の「下層」か「グローバル人材」か――外国人児童生徒の進路保障実現を目指して』科学研究費報告書, 112-119, 2019年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,018 | 報告書 | 塚本 章宏 : 徳島県海部郡海陽町宍喰浦周辺部建物外観悉皆調査報告書, 徳島県南部総合県民局 受託研究「県南地域づくりキャンパス事業報告書, 1-272, 2019年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,019 | 著書 | 高谷 幸, 樋口 直人 : 移民政策とは何か:日本の現実から考える 「労働-人材への投資なき政策の愚」「ジェンダー-格差是正のための政策にむけて」「多文化共生―政策理念たりうるのか」, 人文書院, 2019年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,019 | 著書 | 森 明子, 内藤 直樹 : 第11章 ケアの空間,かりそめの場所, --- 東アフリカの難民キャンプにおける市場の形 ---, 株式会社 ナカニシヤ出版, 京都市, 2019年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,019 | 著書 | 樋口 直人, 永吉 希久子, 松谷 満, 倉橋 耕平, ファビアン シェーファー, 山口 智美 : ネット右翼とは何か, 青弓社, 2019年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,019 | 著書 | 早島 大祐, 衣川 仁 : 中近世武家菩提寺の研究, 小さ子社, 京都市, 2019年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,019 | 著書 | 田口 太郎 : 地域おこし協力隊 10年の成果と課題, 株式会社 ぎょうせい, 2019年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,019 | 著書 | 中村 豊 : 四国地方の集落と遺跡群, 明治大学資源利用史研究クラスター, 東京, 2019年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,019 | 著書 | 中村 豊 : 徳島平野の動向からみた縄文から弥生への変化, 雄山閣, 東京, 2019年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,019 | 著書 | 中村 豊 : 四国東部地域における縄文および弥生前期の遺跡動態と地形環境, 日本考古学協会2019年度岡山大会実行委員会, 岡山, 2019年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,019 | 著書 | 内藤 直樹, 佐川 徹, 松本 尚之, 佐川 徹, 石田 慎一郎, 大石 高典, 橋本 栄莉 : 第10章 難民と日常性-異郷の地で生きるための想像/想像力, 昭和堂, 京都市, 2019年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,019 | 著書 | 衣川 仁 : 神仏と中世人―宗教をめぐるホンネとタテマエ―, 株式会社 吉川弘文館, 東京, 2019年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
11) | 2,019 | 著書 | 内藤 直樹 : パンデミックの時間と笑い―未知のものへの想像力に関する比較から, 水声社, 2020年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,019 | 学術論文 (審査論文) | Reina Ozeki-Hayashi, Misao Fujita, Atsushi Tsuchiya, Taichi Hatta and Eisuke Nakazawa : A Beliefs held by breast surgeons that impact the treatment decision process for advanced breast cancer patients: a qualitative study, Breast Cancer : Targets and Therapy, 2019, 11, 221-229, 2019. [EdbClient | EDB] | 69.0% | |||
2) | 2,019 | 学術論文 (審査論文) | Harutaka Yamaguchi, Koji Sato, Keisuke Kawahito, Akiko Miyatake, Keisuke Kondo, Keisuke Inaba, Kaori Inaba, Shingo Kawaminami, Ryo Tabata, Shino Yuasa, Yoshihiro Ookura, Atsushi Tsuchiya, Yoshihiro Suzuki and Kenji Tani : Japanese elderly individuals wish for enteral tube feeding more strongly for their parents than for themselves, The Journal of Medical Investigation : JMI, 66, 3,4, 258-263, 2019. [EdbClient | EDB] | 33.0% | |||
3) | 2,019 | 学術論文 (審査論文) | Yuzuru Isoda, Akio Muranaka, Go Tanibata, Kazumasa Hanaoka, Junzo Ohmura and Akihiro Tsukamoto : Strengths of Exaggerated Tsunami-Originated Placenames: Disaster Subculture in Sanriku Coast, Japan, ISPRS International Journal of Geo-Information, 8, 10, 1-18, 2019. [EdbClient | EDB] | 81.0% | |||
4) | 2,019 | 学術論文 (審査論文) | 矢部 拓也, 山岸 達矢 : 都市空間形成の公共性を支える事業性, --- 再開発の論理とリノベーションの論理 ---, 地域社会学会会報, 216, 2-5, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,019 | 学術論文 (審査論文) | 阿部 正美, 田口 太郎 : 救護施設居宅生活訓練事業の有無にみる地域生活移行支援の相違, 都市計画論文集, 54, 3, 878-884, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,019 | 学術論文 (審査論文) | 竹田 晴香, 田口 太郎 : 中山間地域における外部人材の役割変化と地域の受容・協働プロセスに関する研究, 農村計画学会誌, 38, Special_Issue, 273-282, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,019 | 学術論文 (審査論文) | 木村 周平, 伊藤 泰信, 内藤 直樹 : 1.5次エスノグラフィが生み出すもの, --- 文化人類学の方法についての協働的考察 ---, 文化人類学研究, 20, 104-118, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,019 | 学術論文 (審査論文) | Suguru Tsujioka, Kojiro WATANABE and Akihiro Tsukamoto : Tourism Analysis Using User-Generated Content, --- A Case Study of Foreign Tourists Visiting Japan on TripAdvisor ---, Tourism and Sustainable Development Review Journal, 1, 1, 57-64, 2020. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,019 | 学術論文 (紀要その他) | 樋口 直人 : 移民国家に向け賽は投げられた――転換期との自覚を持った報道を, Journalism, 348, 45-51, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,019 | 学術論文 (紀要その他) | 豊田 哲也 : 徳島市は地方創生の「ダム機能」を果たしうるか?, --- 地域の人口動態と経済構造から見た徳島都市圏 ---, 徳島地理学会論文集, 15, 67-86, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,019 | 学術論文 (紀要その他) | 塚本 章宏 : 徳島大学附属図書館所蔵伊能中図の描画精度―『沿海地図』と『大日本沿海図稿』の比較―, 徳島地理学会論文集, 15, 59-65, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,019 | 学術論文 (紀要その他) | 吉田 耕平, 土屋 敦 : 体罰から向精神薬へ : Z県の児童養護施設Yで働く施設職員の語りから, 徳島大学地域科学研究, 9, 1, 1-22, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,019 | 学術論文 (紀要その他) | 田口 太郎, 吉永 晴香 : 人口減少社会における多層的小規模少機能自治の可能性, 2019年度日本建築学会大会(北陸)農村計画部門パネルディスカッション資料, 47-50, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,019 | 学術論文 (紀要その他) | 塚本 章宏 : 近世出版図に描かれた三都の構図の比較分析, 地理情報システム学会講演論文集, 28, 1-4, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,019 | 学術論文 (紀要その他) | 中村 豊 : 四国東部産青色片岩製片刃石斧の展開, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, 27, 1-22, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,019 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 『阿波名所図会』に見る近世後期の阿波名所の特色, 徳島地域文化研究, 18, 1-13, 2020年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,019 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 東みよし町「旧三加茂町」の祭りと民俗芸能(3), 徳島地域文化研究, 18, 2020年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,019 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 三好市三野町の祭りと民俗芸能(1), 徳島地域文化研究, 18, 2020年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
11) | 2,019 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 板野郡松茂町の祭りと民俗芸能(1), 徳島地域文化研究, 18, 94-113, 2020年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
12) | 2,019 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(5), 徳島地域文化研究, 18, 114-133, 2020年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,019 | 学術レター | 土屋 敦 : 文献紹介 黒木保博(監修)・中嶋和夫・近藤理恵(編著)『世界の子どもの貧困対策と福祉関 連QOL――日本,韓国,イギリス,アメリカ,ドイツ――』, 家族社会学研究, 31, 1, 2019年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,019 | 学術レター | 衣川 仁 : 「本意」に堕ちた中世人, 本郷, 145, 26-28, 2020年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,019 | 学術レター | 内藤 直樹 : 共同研究 カネとチカラの民族誌 公共性の生態学にむけて, --- なぜ公共空間の生態学なのか? ---, 民博通信Online, 6-7, 2020年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,019 | 総説・解説 | 稲葉 奈々子, 樋口 直人 : 移民第二世代の大学進学, 別冊環, 24, 2019年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,019 | 総説・解説 | Naoto Higuchi : Book Review of Diaspora and Identity: Japanese Brazilians in Brazil and Japan by Mieko Nishida, Pacific Affairs, 92, 2, Jun. 2019. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,019 | 総説・解説 | 田口 太郎 : 書評「雪かきで地域が育つ ー防災からまちづくりへー」, 農村計画学会誌, 38, 1, 60, 2019年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,019 | 総説・解説 | 髙橋 晋一 : 書評と紹介:伊藤泉美著『横浜華僑社会の形成と発展-幕末開港期から関東大震災復興期まで-』, 日本歴史, 854, 98-100, 2019年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,019 | 総説・解説 | 樋口 直人 : 書評・中根多恵著『多国籍ユニオニズムの動員構造と戦略分析』, 社会学評論, 278, 2019年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,019 | 総説・解説 | 髙橋 晋一, 桑原 恵, 衣川 仁, 端野 晋平 : 書評:地方史研究協議会編『徳島発展の歴史的基盤-「地力」と地域社会-』, 地方史研究, 401, 98-103, 2019年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,019 | 総説・解説 | 内藤 直樹 : 【農業系・地域系学部の最前線】グローバル地域人材の養成をめざして, 農業と経済, 85, 12, 80-81, 2019年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,019 | 総説・解説 | 塚本 章宏 : 歴史GIS, 村上征勝 監修/金明哲・小木曽智信・中園聡・矢野桂司・赤間亮・阪田真己子・宝珍輝尚・芳沢光雄・渡辺美智子・足立浩平 編『文化情報学事典』, 353-359, 2019年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,019 | 総説・解説 | 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係新聞記事一覧(2019年1月∼12月), 徳島地域文化研究, 18, 2020年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,019 | 国際会議 | Akihiro Tsukamoto : How to Draw the City on Premodern Maps, Annual Conference of the Association of American Geographers, Washington, D.C., Apr. 2019. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,019 | 国際会議 | Naoki Naito and Kitano Maho : GIAHS Conservation and Material Culture in Tokushima, Japan, --- Conserving Indigenous Farming Implement as an agent of human-environment system ---, The 6th ERAHS conference, Hadong, May 2019. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,019 | 国際会議 | Naoto Higuchi : Japans Civil Society Moving to the Right? Examining Polarization, Mainstreaming and Fragmentation Hypotheses, Symposium on the Anatomy of the Radical Right in Japan and UK, Jun. 2019. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,019 | 国際会議 | Naoto Higuchi : Postcolonialism and Hate Speech in Japan, Daiwa Foundation Seminar on Spread of Hate Speech, Jun. 2019. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,019 | 国際会議 | Naoto Higuchi and Mitsuru Matsutani : Demonstration as an incubator of future demonstrations: Lessons learned from Japans post-earthquake protests, Social Movement Studies Conference Social Movements after the Global Clash: Looking Back, Looking Forward", Jun. 2019. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,019 | 国際会議 | Akihiro Tsukamoto : Premodern City Layouts Drawn on Published Maps, --- A Comparative Analysis of Edo, Osaka, and Kyoto ---, abstract of International Cartographic Conference 2019, 1, 371, Tokyo, Jul. 2019. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,019 | 国際会議 | Naoki Naito : Nishi-Awa Steep Slope Land Agriculture System and its Conservation, --- Conserving Indigenous material culture as an agent of human-environment system ---, The 6th International Conference on the Origin and Development of Millet in Aohan County, Chifeng City, Inner Mongolia Autonomous Region, Chifeng, Sep. 2019. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,019 | 国際会議 | Naoki Naito : Nishi-Awa Steep Slope Land Agriculture System and its Conservation, --- Conserving Indigenous material culture as an agent of human-environment system ---, Rome, Nov. 2019. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,019 | 国内講演発表 | 矢部 拓也, 山岸 達矢 : シンポジウム 地域自立の社会学 地方創生時代の地域の持続可能性 司会, 地域社会学会第44回大会, 2019年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,019 | 国内講演発表 | 七條 あかね, 服部 恒太, 塚本 章宏 : 人気ご当地ナンバープレートはどこ?, 第15回GISコミュニティフォーラム, 2019年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,019 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : 包摂/排除空間のなかで生まれる社会関係, --- 東アフリカのメガキャンプにおける市場の形成 ---, 日本アフリカ学会第56回学術大会, 2019年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,019 | 国内講演発表 | 土屋 敦 : 「愛着障害」概念の変遷と社会的養護, 福祉社会学会第16回大会 公開シンポジウム「『多様な親子関係』への支援を再考する」, 2019年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,019 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 現代社会と四国遍路, 徳島県立池田高等学校出張講義, 2019年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,019 | 国内講演発表 | 樋口 直人, 稲葉 奈々子 : 外国につながる子どもたちの大学進学, シンポジウム「外国人つながる子どもたちの進路保障 小中学校の支援を経て高校,大学へ」, 2019年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,019 | 国内講演発表 | 矢部 拓也, 山岸 達矢 : 都市空間形成の公共性を支える事業性, --- 再開発の論理とリノベーションの論理 ---, 2019年度地域社会学会第1回研究例会, 2019年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,019 | 国内講演発表 | 塚本 章宏 : 徳島城博物館所蔵甲冑コレクションの3D データベースの構築, ARC Days 2019, 2019年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,019 | 国内講演発表 | 土屋 敦 : 記録の残存/保存から戦後の孤児史・施設史を構想するために, 日本教育学会第78回大会ラウンドテーブル「子ども史研究再考――記録保存,分析視座,歴史叙述――」, 2019年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,019 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 阿波の年中行事, 新あわ学コース(徳島県立総合大学校), 2019年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
11) | 2,019 | 国内講演発表 | 塚本 章宏, 河原崎 貴光, 中村 豊 : VR/GISによる考古遺跡の3次元デジタルアーカイブの構築, 社会産業理工学研究交流会2019, 2019年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
12) | 2,019 | 国内講演発表 | 樋口 直人 : 日本における移民の編入様式 1980-2015――(1)進学格差の変遷と分岐, 日本社会学会, 2019年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
13) | 2,019 | 国内講演発表 | 豊田 哲也 : 就業者の都道府県別所得からみた地域格差と人口移動, --- 2007∼2017年就業構造基本調査の分析 ---, 人文地理学会大会研究発表要旨, 152-153, 2019年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
14) | 2,019 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 文化財・地域資源としての祭り・芸能, --- 鳴門市の獅子舞の事例から ---, 鳴門市公民館短期講座「歴史文化講座」, 2019年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
15) | 2,019 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : 東-東南アジアにおける世界農業遺産登録地域の生態学的および歴史的な特性に関する比較研究, --- 国家・市場経済・生態系 ---, 京都大学東南アジア地域研究研究所 共同利用・共同研究拠点「東南アジア研究の国際共同研究拠点」年次研究成果発表会, 2020年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
16) | 2,019 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 現代遍路のプロフィール, 徳島大学人と地域共創センター公開講座「空海と歩く-讃岐遍路2020」, 2020年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
17) | 2,019 | 国内講演発表 | 塚本 章宏 : 徳島城博物館所蔵甲冑コレクションの3D データベースの構築, 立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」 2019年度 成果発表会, 2020年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
18) | 2,019 | 国内講演発表 | 澤野 大夢, 塚本 章宏, 前川 壱成, 馬場 俊孝 : 津波避難シミュレーションにおける避難速度と避難開始時間の比較検討, 四国GISシンポジウム, 2020年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
19) | 2,019 | 国内講演発表 | 原 愛紗, 塚本 章宏 : 避難誘導標識デザインの認知と設置場所に関する研究~徳島市中心部を事例に~, 四国GISシンポジウム, 2020年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
20) | 2,019 | 国内講演発表 | 中井 木の実, 塚本 章宏 : Space Syntax理論から見る徳島市阿波おどりのパフォーマンス空間の立地, 四国GISシンポジウム, 2020年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
21) | 2,019 | 国内講演発表 | 後藤 遼太郎, 塚本 章宏 : 「ポケモンGO」を通して「場所」が認知される要因, 四国GISシンポジウム, 2020年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
22) | 2,019 | 国内講演発表 | 西村 菜摘, 塚本 章宏 : 徳島県における太陽光発電設備の立地特性, 四国GISシンポジウム, 2020年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
23) | 2,019 | 国内講演発表 | 相賀 雄太, 塚本 章宏 : 認知地図の形成過程における環境情報の取得に関する研究, 四国GISシンポジウム, 2020年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
24) | 2,019 | 国内講演発表 | 豊田 哲也 : 1970年代生まれ世代はなぜ結婚しないのか?, --- 都道府県別に見た所得の地域格差と未婚率の分析 ---, 日本地理学会発表要旨集, 2020年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,019 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : 『管理の場』における心配と係わり合い, --- メガキャンプにおける難民とホストによる市場の形成 ---, 国立民族学博物館共同研究「心配と係り合いについての人類学的探求」, 2019年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,019 | その他・研究会 | 樋口 直人 : Facebookにみるネット右翼の生活世界, 国家論研究会, 2019年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,019 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : 趣旨説明, --- 明東-東南アジアにおける世界農業遺産登録地域の生態学的および歴史的な特性に関する比較研究:国家・市場経済・生態系 ---, 京都大学東南アジア地域研究研究所 共同利用・共同研究拠点「東南アジア研究の国際共同研究拠点」共同研究課題「東―東南アジアにおける世界農業遺産登録地域の生態学的および歴史的な特性に関する比較研究:国家・市場経済・生態系」第一回共同研究会, 2019年10月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,019 | 報告書 | 徳島県県民環境部スポーツ・文化局文化資源活用課, 髙橋 晋一, 神崎 宣武, 徳野 隆, 今石 みぎわ, 磯本 宏紀, 黒川 仁美 : 「阿波晩茶製造技術」調査報告書, --- 国選択記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財 四国山地の発酵茶の製造技術 ---, 徳島, 2020年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,019 | 報告書 | 塚本 章宏 : 徳島県海部郡海陽町浅川地区建物外観悉皆調査報告書, 徳島県南部総合県民局 受託研究「県南地域づくりキャンパス事業報告書, 1-136, 2020年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,020 | 著書 | 中村 豊, 天羽 利夫, 長谷川 賢二, ラファエル アバ, 齋藤 玲子, 吉井 秀夫, 宮岡 真央子, 吉開 将人, 佐川 正敏, 董 新林, 関 雄二, 岡本 治代, 高島 芳弘, 石井 伸夫, 湯浅 利彦, 佐宗 亜衣子, 氏家 敏之, 橋本 達也, 石尾 和仁, 松永 友和, 大橋 俊雄, 大原 賢二, 鳥居 喬, 下田 順一 : 鳥居龍蔵の学問と世界, 株式会社 思文閣出版, 2020年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,020 | 著書 | 鳴海 邦匡, 野積 正吉, 塚本 章宏, 平井 松午 : 実測国図・郡図の登場-伊能忠敬と地方測量への波及効果-, 創元社, 2021年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,020 | 著書 | 横浜国立大学都市科学部編, 矢部 拓也 : 都市科学事典, 春風社, 横浜, 2021年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,020 | 著書 | 樫田 美雄, 小川 伸彦, 広瀬 浩二郎, 渡 正, 荒井 裕樹, 杉野 昭博, 高森 明, 矢吹 康夫, 渡邉 克典, 川坂 和義, 神長 恒一, ペペ 長谷川, 上野 千鶴子, 小宮 友根, 伊藤 公雄, 井口 高志, 若林 幹夫 : <当事者宣言>の社会学, --- 言葉とカテゴリー ---, 東信堂, 2021年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,020 | 著書 | 西原 和久, 堀田 裕子, 後藤 悠里, 安林 奈緒美, 阿部 純一郎, 山口 博史, 郭 基煥, 中村 圭, 杉本 学, 小坂 有資, 徳久 美生子, 保坂 稔, 佐藤 直樹, 渡邉 克典 : マイノリティ問題から考える社会学・入門, --- 差別をこえるために ---, 株式会社 有斐閣, 2021年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,020 | 著書 | 田口 太郎 : コロナ禍に出来る地域づくり, --- 関係人口との連携も見据えた小さなコミュニケーション ---, 公益財団法人えひめ地域政策研究センター, 2021年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,020 | 著書 | 清水 展, 小國 和子, 内藤 直樹 : 5 ジンルイガクのトリセツ:世界農業遺産が生まれる現場から, 明石書店, 2021年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,020 | 学術論文 (審査論文) | 矢部 拓也, 山岸 達矢 : 地域自立の社会学 「地方創生」時代の地域の持続可能性, 地域社会学会年報, 32, 0, 5-15, 2020年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,020 | 学術論文 (審査論文) | 髙橋 晋一 : 地域から学校へ, --- 「船津太刀踊り」の伝承母体の変化をめぐって ---, 阿波学会紀要, 63, 37-40, 2021年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,020 | 学術論文 (審査論文) | 桑原 恵 : 正平の地震と「康暦碑」, 史窓, 51, 1-37, 2021年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,020 | 学術論文 (紀要その他) | 田口 太郎 : 地域の''魅力''再発見, 逓信「輝」 2020年7月号, 542, 34-36, 2020年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,020 | 学術論文 (紀要その他) | 田口 太郎 : 今,なぜ「関係人口」なのか?【前編】, 自治体行政の視点, -, 2020年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,020 | 学術論文 (紀要その他) | 田口 太郎 : 今,なぜ「関係人口」なのか?【後編】, 自治体行政の視点, -, 2020年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,020 | 学術論文 (紀要その他) | 田口 太郎 : 農山村における「自治」の再定義, 2020年度日本建築学会農村計画委員会研究協議会資料「農村計画のパラダイム」, 22-23, 2020年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,020 | 学術論文 (紀要その他) | 田口 太郎 : 地域自治を担う地域人材育成の必要性, 令和2年度過疎対策担当職員研修会特別寄稿集「過疎地域における人材育成と,事例紹介を通じて」, -, 1-16, 2020年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,020 | 学術論文 (紀要その他) | 北野 真帆, 内藤 直樹 : 人間と環境のインターフェースとしての農具, --- 世界農業遺産・にし阿波の傾斜地農耕システムの事例から ---, 生態人類学ニュースレター, 26, 6-12, 2020年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,020 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 阿波晩茶製造と竈神信仰, --- 那賀郡那賀町の事例より ---, 徳島地域文化研究, 19, 27-30, 2021年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,020 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 三好市三野町の祭りと民俗芸能(2), 徳島地域文化研究, 19, 46-60, 2021年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,020 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 板野郡松茂町の祭りと民俗芸能(2), 徳島地域文化研究, 19, 61-82, 2021年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,020 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(6), 徳島地域文化研究, 19, 83-106, 2021年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
11) | 2,020 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 三好郡東みよし町「旧三加茂町」の祭りと民俗芸能(4), 徳島地域文化研究, 19, 31-45, 2021年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
12) | 2,020 | 学術論文 (紀要その他) | 古田 昇, 平井 松午, 塚本 章宏, 畠山 輝雄 : 海部川・宍喰川河口部の地形環境と景観変化―南海地震と関連して―, 阿波学会紀要, 63, 61-71, 2021年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
13) | 2,020 | 学術論文 (紀要その他) | 内藤 直樹, 鈴木 咲希 : 海部の犬猟におけるヒトとイヌとの相互行為, 阿波学会紀要, 63, 45-47, 2021年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,020 | 学術レター | 内藤 直樹 : グローバル・クライシス時代のフィールドワークにおけるリスクマネジメント:海外フィールドワークからの撤退マニュアル(特集 フィールドの安全対策を考える), 月刊地理, 65, 9, 37-43, 2020年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,020 | 総説・解説 | 渡邉 克典 : 特集趣旨 (特集2 『日本気象行政史の研究』から生存をめぐる制度について考える), 立命館生存学研究, 4, 2020年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,020 | 総説・解説 | 桑原 恵 : 浅野美和子『野村望東尼 姫島流刑記「夢かぞへ」と「ひめしまにき」を読む』, 女性史学, 2020, 30, 82-85, 2020年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,020 | 総説・解説 | 渡邉 克典 : 書評 樫村愛子著『この社会で働くのはなぜ苦しいのか――現代の労働をめぐる社会学/精神分析』(作品社,2019年), 東海社会学会年報, 12, 80-83, 2020年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,020 | 総説・解説 | 山口 博史 : 自由報告部会「1B 地域」印象記:オンライン学会と議論空間の複数化, 地域社会学会会報, 219, 15-16, 2021年1月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,020 | 総説・解説 | 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係新聞記事一覧(2020年1月∼12月), 徳島地域文化研究, 19, 158-164, 2021年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,020 | 総説・解説 | 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係文献目録(2019年1月∼2020年12月), 徳島地域文化研究, 19, 145-157, 2021年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,020 | 国際会議 | Akihiro Tsukamoto and Kota Hattori : Tracking Backpackers 24/7, --- Global and Local Search Tendency ---, Esri User Conference 2020, virtual event, Jul. 2020. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,020 | 国際会議 | Naoki Naito : Semi-natural grassland management through the Agricultural Heritage site in Japan, Globally important agricultural heritage systems and ecosystem restoration, Rome, Mar. 2021. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,020 | 国際会議 | 中村 豊 : 戦後日本考古学史における鳥居龍蔵の再評価, 鳥居龍蔵生誕150周年記念国際シンポジウム 鳥居龍蔵と現代社会-その学問と資料の意義を問う-, 7-13, 2021年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,020 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : サハラ以南アフリカにおける世界農業遺産サイトの保全と活用:オルドニョキェ/オルケリマサイ牧畜遺産サイトの事例から, 日本アフリカ学会第57回学術大会, 2020年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,020 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : フィールドワーク・リスク・保険:地方国立大学に おける海外渡航の危 機管理をめぐって, 日本文化人類学会第54回研究大会/分科会E時流にあわせ 「フィールドワーカーの安全対策」について考え備えるには」, 2020年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,020 | 国内講演発表 | 中村 豊 : 徳島の縄文-集落と祭祀-, アワコウコ楽専門講座資料, 1-8, 2020年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,020 | 国内講演発表 | 中村 豊 : 徳島の縄文-農耕の起源-, アワコウコ楽専門講座資料, 1-8, 2020年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,020 | 国内講演発表 | 松本 卓也, 赤木 真由, 森田 椋也, 田口 太郎, 山中 英生 : 地域の共創活動に参画する地域外クリエイターの動機に関する研究, --- 「こまつしまリビングラボ」を事例として ---, ヒューマンインタフェース学会研究会, 2020年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,020 | 国内講演発表 | 矢部 拓也 : コロナ時代におけるZOOMによる遠隔授業のあり方, 第16回大学教育カンファレンス, 2021年1月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,020 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : 東-東南アジアにおける世界農業遺産登録地域の生態学的および歴史的な特性に関する比較研究, --- 国家・市場経済・生態系 ---, 京都大学東南アジア地域研究研究所 共同利用・共同研究拠点「東南アジア研究の国際共同研究拠点」年次研究成果発表会, 2021年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,020 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 四国遍路の民俗学, --- 「お接待」を中心として ---, 徳島大学人と地域共創センター公開講座「空海と歩く-学習&トレーニング編」, 2021年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,020 | 国内講演発表 | 塚本 章宏 : 徳島城博物館所蔵甲冑コレクションの3D データベースの構築, 立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」 2020年度 成果発表会, 2021年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,020 | 国内講演発表 | 豊田 哲也 : 市町村別データを用いた住宅地地価の形成要因分析ー所得の地域格差と世帯密度の影響に注目して, 日本地理学会発表要旨集, 2021s, 123-124, 2021年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
11) | 2,020 | 国内講演発表 | 瀧尾 唯, 塚本 章宏 : 徳島市街区公園における誘致距離圏の住民ニーズを考慮した公園施設整備状況の評価, 四国GISシンポジウム, 2021年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
12) | 2,020 | 国内講演発表 | 杉村 圭太, 塚本 章宏 : 浸水想定と浸水実績を活用した超過浸水リスク評価, 四国GISシンポジウム, 2021年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
13) | 2,020 | 国内講演発表 | 岡本 裕樹, 塚本 章宏 : 道路交通環境と交通量からみた児童の通学路の安全性に関する研究, 四国GISシンポジウム, 2021年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
14) | 2,020 | 国内講演発表 | 白川 貴之, 塚本 章宏 : バスロケーションログデータを用いた運行実績とダイヤとの比較分析, 四国GISシンポジウム, 2021年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
15) | 2,020 | 国内講演発表 | 森井 陽菜, 塚本 章宏 : 徳島市における市街地の夜間街路の照度と均斉度に関する研究, 四国GISシンポジウム, 2021年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
16) | 2,020 | 国内講演発表 | 渡邉 克典 : 交差性差別と「生きづらさ」へのアプローチ, 公開研究発表会「障害のある女性と『差別』/『生きづらさ』をめぐって」, 2021年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,020 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : 難民・外来生物・ウィルス, --- 他者を内蔵することについて ---, COVID-19と文化人類学ウェブ連続セミナー(1), 2020年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,020 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : 唯物論と汎心論について, 国立民族学博物館共同研究「カネとチカラの民族誌:公共性の生態学にむけて」, 2020年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,020 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : 趣旨説明, 科学研究府補助金「ゾミア的空間の地球史にむけたプレリサーチ:非人間中心主義的転回への人類学的応答」研究会, 2020年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,020 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : 『厄介者』と(して)生きることについて:寄生や依存から考える, 国立民族学博物館共同研究「カネとチカラの民族誌:公共性の生態学にむけて」, 2020年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,020 | その他・研究会 | 田口 太郎 : 「地方都市の問題を考える-中心市街地は必要か?駅前にナショナルブランド百貨店は必要か?」, 2020年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,020 | その他・研究会 | 髙橋 晋一 : 郡部の阿波踊りへの期待, 阿波楽, 9, 55, 2021年1月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,020 | 報告書 | 伊東 香純, 塩野 麻子, 竹松 未結希, 櫻井 悟史, 鎌田 真和, 渡邉 克典 : 障害者総合情報ネットワーク(BEGIN)収集資料集, 2021年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,020 | 報告書 | 植野 美彦, 関 陽介, 矢部 拓也, 米村 重信, 阪上 浩, 生島 仁史, 藤猪 英樹, 白山 靖彦, 山田 健一, 木下 和彦, 櫻谷 英治, 古屋 S. 玲, 上岡 麻衣子 : 令和2年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和2年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2021年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,021 | 著書 | 田口 太郎 : コロナ禍で期待される地域おこし協力隊の役割, 一般財団法人 地域活性化センター, 2021年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,021 | 著書 | 田口 太郎 : ネットワーク型自治の時代へ, 中国山地編集舎, 2021年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,021 | 著書 | 田口 太郎 : 関係人口創出・拡大にむけた地域の自治力について, 一般社団法人電源地域振興センター, 2021年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,021 | 著書 | 塚本 章宏 : 伊能図の針穴―高精細画像とGISを援用した作図水準の比較分析―, 創元社, 東京都, 2022年2月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,021 | 学術論文 (審査論文) | 矢部 拓也 : コロナ時代における地域社会の断絶と未来 : 『コミュニティ』は維持されるのか, 地域社会学会年報, 33, 5-22, 2021年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,021 | 学術論文 (審査論文) | Weite Li, Kyoko Hasegawa, Liang Li, Akihiro Tsukamoto and Satoshi Tanaka : Deep Learning-based Point Upsampling for Edge Enhancement of 3D Scanned Data and Its Application to Transparent Visualization, Remote Sensing, 13, 13, 1-26, 2021. [EdbClient | EDB] | 90.0% | |||
3) | 2,021 | 学術論文 (審査論文) | 阿部 正美, 田口 太郎 : スーパーにおけるイートインの特性と地域生活移行支援の場としての可能性の検討, 都市計画論文集, 56, 2, 234-240, 2021年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,021 | 学術論文 (審査論文) | 髙橋 晋一 : 神を送る晩, --- 徳島県三好郡東みよし町加茂・鴨神社の「しめあげ」神事 ---, 四国民俗, 50, 1-15, 2021年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,021 | 学術論文 (紀要その他) | 山口 博史, 丸山 真央 : コロナ禍の中の地域社会学の研究実践と教育実践:(1)調査実習をめぐって, 地域社会学会ジャーナル, 4, 11-16, 2022年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,021 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(7), 徳島地域文化研究, 20, 45-74, 2022年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,021 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 三好市三野町の祭りと民俗芸能(3), 徳島地域文化研究, 20, 21-44, 2022年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,021 | 学術論文 (紀要その他) | 豊田 哲也 : コロナ禍における遠隔授業の実施と学生の学習意欲 : 徳島大学学生へのアンケート調査結果から, 大学教育研究ジャーナル, 19, 36-51, 2022年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,021 | 学術レター | 内藤 直樹 : アフリカ在来農業研究と日本の世界農業遺産をひらく, JANESニュースレター, 29, 1, 3-4, 2021年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,021 | 学術レター | 内藤 直樹 : 地域の農業遺産をむすぶ: 日本における世界農業遺産の特徴と課題, JANESニュースレター, 29, 1, 13-17, 2021年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,021 | 総説・解説 | 山口 博史 : 書評 長谷川公一 編『社会運動の現在:市民社会の声』, 東海社会学会年報, 13, 171-174, 2021年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,021 | 総説・解説 | 田口 太郎 : 過疎地域に住み続けるためのまちづくりと課題, JP総研リサーチ, 57, 57, 20-29, 2022年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,021 | 総説・解説 | 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係新聞記事一覧(2021年1月∼12月), 徳島地域文化研究, 20, 120-129, 2022年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,021 | 国際会議 | 塚本 章宏 : 歴史GISの成果とその応用可能性, --- 古地図研究と地域貢献 ---, 日本地球惑星科学連合2021年大会, MIS27-05, オンライン, 2021年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,021 | 国際会議 | Naoki Naito : Reorganizing Family farming at the ruin of commercial agriculture: Nishi-awa steep slope Agricultural area, Japan, Symposium on Globally Important Agricultural Heritage Systems and Family Farming, Oct. 2021. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,021 | 国際会議 | Naoki Naito : The Challenge to Conserve Living Landscape, Symposium on Globally Important Agricultural Heritage Systems and Family Farming, Oct. 2021. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,021 | 国際会議 | Naoki Naito : Who should take care of the landscape?, Symposium on Globally Important Agricultural Heritage Systems and Family Farming, Oct. 2021. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,021 | 国際会議 | Akihiro Tsukamoto : A Study of Formalized Composition of Landscapes in Tokushima, Japan, Through Photos Posted on SNS, Association for Asian Studies 2022 Annual Conference, Honolulu, Hawaii, USA, Mar. 2022. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,021 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : 趣旨説明, 第30回 日本ナイル・エチオピア学会学術大会公開シンポジウム「アフリカと日本を世界農業遺産でむすぶ :人新世におけるアグロエコロジーの保全にむけた対話」, 2021年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,021 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : 地域の農業遺産をむすぶ:日本における世界農業遺産の特徴と課題, 第30回 日本ナイル・エチオピア学会学術大会公開シンポジウム「アフリカと日本を世界農業遺産でむすぶ :人新世におけるアグロエコロジーの保全にむけた対話」, 2021年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,021 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : ゾミア的空間の地球史にむけて―四国山地の伝統農業をめぐる流通とランドスケープの関係, 日本文化人類学第55回研究大会, 2021年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,021 | 国内講演発表 | 山口 博史, 中山 大将, 田中 里奈, 飯島 幸子, 神原 ゆうこ : 境界変動と移住:北東アジアと欧州の事例から(ラウンドテーブルC), 日本移民学会30/31回年次大会, 2021年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,021 | 国内講演発表 | 塚本 章宏 : 針穴を数える―0.2mmの足跡―, 神戸市立博物館講演「伊能図完成200年記念シンポジウム「伊能図の魅力を科学する!」, 2021年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,021 | 国内講演発表 | 塚本 章宏 : 徳島城博物館所蔵甲冑コレクションの3D データベースの構築, ARC Days 2021, 2021年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,021 | 国内講演発表 | 山口 博史 : 第3部についてのコメント(書評会,書評対象『移民・難民・マイノリティー欧州ポピュリズムの根源』彩流社,2021年), 2021年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,021 | 国内講演発表 | 辻岡 卓, 渡辺 公次郎, 塚本 章宏 : SNS投稿画像のクラスタリングを基にした観光客の興味発見手法, 観光情報学会第22回研究発表会講演論文集, 9-12, 2021年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,021 | 国内講演発表 | 李 威特, 長谷川 恭子, 李 亮, 塚本 章宏, 田中 覚 : 深層学習を用いたアップサンプリングに基づく3次元計測データのエッジ強調可視化, 日本応用数理学会2021年度年会, 2021年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,021 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 徳島の地域文化再発見, --- 文化人類学・民俗学の視点から ---, 第28回 徳島大学総合科学部 公開セミナー 人文知・社会知へのいざない, 2021年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
11) | 2,021 | 国内講演発表 | 塚本 章宏 : 伊能図の多角的検証に向けたGISデータベース構築の試み, 地理情報システム学会第30回学術研究発表大会, 2021年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
12) | 2,021 | 国内講演発表 | 豊田 哲也, 奥嶋 政嗣 : 学歴別に見たUターン移動と所得の地域格差―徳島県出身者のアンケート分析―, 研究発表要旨, 2021, 72-73, 2021年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
13) | 2,021 | 国内講演発表 | 豊田 哲也 : 全国市町村における所得の地域格差と住宅地価形成, 人文地理, 73, 6, 2021年11月. [EdbClient | EDB] | 7.0% | |||
14) | 2,021 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : 雑穀と若者のつながりで豊かになる地域社会をつくる, 2020年度「しらべる助成」成果・経過報告会, 2021年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
15) | 2,021 | 国内講演発表 | 山口 博史 : コロナ禍での教育実践:フィールド実習の経験から, 地域社会学会第3回研究例会, 2021年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
16) | 2,021 | 国内講演発表 | 中村 豊, 高島 芳弘 : 徳島県南部の岩陰遺跡の立地, 徳島県県南部の旧石器遺跡を考える-那賀川・桑野川流域を中心に-, 1-8, 2021年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
17) | 2,021 | 国内講演発表 | 塚本 章宏 : 拡大・回転・半透明でみる藩主甲冑∼3D技術と博物館資料∼, 令和3年度冬の企画展「甲冑の美」講演会, 2021年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
18) | 2,021 | 国内講演発表 | 矢部 拓也, 松本 卓也 : 2年目を迎えたコロナ時代におけるZOOMによる遠隔授業のあり方 ー1年生必修キャリアプラン入門を事例としてー, 第17回大学教育カンファレンス, 2022年1月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
19) | 2,021 | 国内講演発表 | 田口 太郎 : 暮らしから見えることと提案 受け入れられる計画/提案, 2021年度日本建築学会農村計画委員会「農村計画研究者の個人史」, 2022年1月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
20) | 2,021 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 四国遍路の民俗学, --- 遍路宿いまむかし ---, 徳島大学人と地域共創センター公開講座 空海と歩く★∼四国土佐遍路②, 2022年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
21) | 2,021 | 国内講演発表 | 衣川 仁 : 古文書・古記録にみる「鎌倉殿」, 徳島の古文書を読む会・総会, 2022年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
22) | 2,021 | 国内講演発表 | 塚本 章宏 : 徳島城博物館所蔵甲冑コレクションの3D データベースの構築, 立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」 2021年度 成果発表会, 2022年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
23) | 2,021 | 国内講演発表 | 西條 真結乃, 塚本 章宏 : 徳島県立高等学校におけるGIS利用の実態と課題-「地理総合」の実施に向けて-, 四国GISシンポジウム, 2022年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
24) | 2,021 | 国内講演発表 | 川口 夕奈, 塚本 章宏, 辻岡 卓 : Instagram投稿写真からみた徳島県を訪れる観光客に需要される構図, 四国GISシンポジウム, 2022年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
25) | 2,021 | 国内講演発表 | 塚本 章宏 : シンポジウム「コロナ禍の大学におけるGIS教育の成果と課題:四国編」, 四国GISシンポジウム, 2022年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
26) | 2,021 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : 「食べるお茶」のエスノグラフィ:四国における番茶の生産・流通・消費に関する広域調査と保全, 味の素食の文化センター「食の文化研究助成」贈呈式, 2022年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
27) | 2,021 | 国内講演発表 | 塚本 章宏 : デジタルアーカイブプロジェクトの軌跡∼古地図を調査・保存・活用するために図書館が取り組んだこと∼, 第30回徳島大学附属図書館学術講演会 「講演会テーマ:高精細デジタルアーカイブで魅せる『古地図』」, 2022年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
28) | 2,021 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : 番茶のエスノグラフィ:四国における番茶の生産・流通・消費, 日本農芸化学会2022年度大会シンポジウム「後発酵茶:その魅力と可能性」, 2022年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
29) | 2,021 | 国内講演発表 | 塚本 章宏 : 高精細画像とGISを援用した伊能図の針穴と作図水準の比較分析, 2022年日本地理学会春季学術大会秋季学術大会, 2022年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
30) | 2,021 | 国内講演発表 | 神原 ゆうこ, 山口 博史 : 民族混住地コマールノの人間関係と使用言語:エスニック・アイデンティティの構成要素に関連して, 2021年度 ハンガリー学会研究大会, 2022年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
31) | 2,021 | 国内講演発表 | 渡邉 克典 : 障害者施策をめぐるプロセス分析の課題, --- 権利条約への組織活動に着目して ---, 日台韓比較福祉国家プロジェクト第2回研究会, 2022年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,021 | 作品等 | 恩賀 天汰, 西條 真結乃, 原 桜子, 塚本 章宏 : あるでないで徳島の文化財, 第17回GISコミュニティフォーラム2021, 2021年5月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,021 | その他・研究会 | Akihiro Tsukamoto : ARC-iJAC Project Spotlights: Interview with Akihiro Tsukamoto (Associate Professor, Tokushima University) on the Construction of a 3D Model Database of Japanese Armor in the Collection of the Tokushima Castle Museum, ARC-iJAC Project Spotlights: Interview, Apr. 2021. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,021 | その他・研究会 | 渡邉 克典 : 障害社会学と吃音研究/ゴフマネスク, 障害社会学の方法論としてのエスノメソドロジー 2021年度第2回研究会, 2021年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,021 | その他・研究会 | 矢部 拓也 : コロナ禍におけるフィールド教育 2020年度の調査実習の現実を振り返って, 2021年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,021 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : 傾斜地でシコクビエが生き続けること: 四国山地の世界農業遺産地域における土・異種・人間による行為の絡まりあい, 国立民族学博物館共同研究「心配と係り合いについての人類学的探求」, 2021年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,021 | その他・研究会 | 吉田 博, 山口 博史 : 授業について考えるランチセミナー〈テーマ:学生とのコミュニケーション〉, 2021年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,021 | その他・研究会 | 矢部 拓也 : ポストコロナ時代のまちづくり, 2021年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,021 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : 生物は国境を越えてはいけないのか:ワカメから外来種問題について考える, 徳島文理高校出張授業, 2021年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,021 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : 【食の世界遺産】国際組織スローフード・インターナショナルが「味の箱船」に,祖谷の雑穀6種類を登録, 徳島大学定例記者会見, 2021年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,021 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : 世界農業遺産と地域遺産の相克:Research Locally, Act Globally, 地域課題解決セミナー「学生とともに地域で動く:他大学の試みに学ぶ」, 2022年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,021 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : 誰に向けて語るのか:アフリカ研究者が日本の世界農業遺産申請に関与した経験, 国立民族学博物館共同研究「海外フィールド経験のフィードバックによる新たな人類学的日本文化研究の試み」, 2022年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,021 | 報告書 | 山口 博史 : 「地域交流研究I」:「血の通った」テクノロジー活用と大学での遠隔教育のありかた, 地域交流研究年報, 17, 37-38, 2021年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,021 | 報告書 | 渡邉 克典, 田窪 莉子, 冨田 みあり, 山田 朝未, 舘野 真衣, 北原 千聖, 佐藤 結香, 杉野 祐衣, 佃 紗也香, 原 優香, 梁木 登代 : 難病患者等の日常生活や就労上の困難,支援ニーズに関する実態調査, --- 令和3年度地域調査演習(社会調査士資格G科目)調査報告書 ---, 徳島, 2022年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,021 | 報告書 | Hiroshi Yamaguchi : Closing Remarks, The 3rd Symposium for Belgian Studies: Histories of Japan-Belgium Relations (Report), 35-38, Mar. 2022. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,021 | 報告書 | 塚本 章宏 : デザイン思考×アートの視点を組み合わせて新しいアイデアをうみだす, 徳島大学×京都精華大学 合同授業ワークショップ2021 報告書, 1-132, 2022年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,022 | 著書 | 田口 太郎 : コロナ禍後の地域おこし協力隊と関係人口, 全国自治団体労働組合, 2022年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,022 | 著書 | Nobuhiko Nibe, Mari Nakamura and Hiroshi Yamaguchi : Toyota City in Transition: A Motor Town Facing Globalization and Social Changes, Springer, May 2022. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,022 | 著書 | 北野 真帆, 内藤 直樹 : [編者解説] 学生とともに,書く:自己流人類学宣言, 昭和堂, 京都, 2022年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,022 | 著書 | 北野 真帆, 内藤 直樹 : コロナ禍を生きる大学生:留学中のパンデミック経験を語り合う, 昭和堂, 2022年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,022 | 著書 | 平岡 昭利, 豊田 哲也 : 読みたくなる「地図」地方都市編(1) 日本の都市はどう変わったか, 2022年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,022 | 著書 | 村田 昌也, 中村 豊, 湯浅 利彦 : 徳島の石棒, 徳島市立考古資料館, 徳島, 2022年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,022 | 著書 | 田口 太郎, 石塚 直樹, 澤田 雅浩, 三浦 友幸, 西城 幸江 : 復興における「地域」と「当事者」の範囲を考える, みやぎボイス2022「Table F」, みやぎボイス連絡協議会, 2022年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,022 | 著書 | 田口 太郎 : 地方と都市をむすぶ「関係人口」の機能と役割を考える, 一般財団法人日本緑化センター, 2023年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,022 | 著書 | 田口 太郎 : 神山町 上分の暮らし, 徳島大学地域計画学研究室, 2023年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,022 | 著書 | 田口 太郎 : 少人口・多人数社会におけるネットワーク型自治(「少人数で生き抜く地域をつくる」4・3), 学芸出版社, 2023年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,022 | 学術論文 (審査論文) | 山口 博史 : 境界変動地域の社会学に向けて, 地域社会学会年報, 34, 135-149, 2022年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,022 | 学術論文 (審査論文) | 中村 豊 : 終末期の土器・呪術具および集落の変遷からみた縄文/弥生移行期の研究展望, 縄文時代, 33, 83-102, 2022年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,022 | 学術論文 (審査論文) | 山下 真美, 田口 太郎, 森田 椋也 : 災害復興において地域おこし協力隊が担いうる役割とその条件に関する研究 -災害以前の活動にも着目して-, 日本災害復興学会論文集, 20, 30-39, 2022年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,022 | 学術論文 (審査論文) | Kambara Yuko and Hiroshi Yamaguchi : Higher Education and Ethnic Minority in an Ethnically Diverse Town: Survey Results on Education, Personal Network and Mobility in Komárno, Eruditio-Educatio, 17, 2022/2, 3-18, 2022. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,022 | 学術論文 (審査論文) | 内藤 直樹 : 埒外の生態学にむけて:寄生と依存が生み出す社会, 思想, 1181, 1-21, 2022年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,022 | 学術論文 (審査論文) | Li Weite, Hasegawa Kyoko, Li Liang, Akihiro Tsukamoto, Hiroshi Yamaguchi, Fadjar I. Thufail, (名) Brahmantara and Tanaka Satoshi : Application of the Edge Upsampling Network to Soft-Edge Regions in a 3D-Scanned Point Cloud, Communications in Computer and Information Science, 1636, 11-18, 2022. [EdbClient | EDB] | 32.0% | |||
7) | 2,022 | 学術論文 (審査論文) | Weite Li, Kyoko Hasegawa, Liang Li, Akihiro Tsukamoto, Hiroshi Yamaguchi, I Fadjar, (名) Thufail, (名) Brahmantara and Satoshi Tanaka : Deep Learning-based Highlighting Visualization for Soft Edges in Large-Scale Scanned Point Clouds,, Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering, 9, 2, 278-288, 2022. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,022 | 学術論文 (審査論文) | 牧田 修治, 豊田 哲也, 奥嶋 政嗣, 水ノ上 智邦 : 徳島県出身者の初職時Uターン行動の実証分析, 計画行政, 45, 4, 47-50, 2022年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,022 | 学術論文 (審査論文) | 豊田 哲也, 奥嶋 政嗣, 牧田 修治 : 地方圏における U ターン者と居住環境評価の特徴-徳島県出身者のアンケート分析から-, 日本都市学会年報, 55, 179-188, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,022 | 学術論文 (審査論文) | 髙橋 晋一, 川内 由子 : 小松島市の祇園囃子, 阿波学会紀要, 64, 85-90, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,022 | 学術論文 (紀要その他) | 田口 太郎 : 少人口・多人数社会に向けた住民主体の活動づくり, 2022 年度日本建築学会大会農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち -」, 20-23, 2022年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,022 | 学術論文 (紀要その他) | 山本 朋佳, 田口 太郎 : 少人数社会における交通事業の持続可能な運営に関する研究 ―京都府相楽郡南山城村「村タク」における住民参加を事例に―, 2022 年度日本建築学会大会農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち -」, 62-63, 2022年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,022 | 学術論文 (紀要その他) | 山下 真美, 田口 太郎 : 少子高齢化社会での災害復興における地域おこし協力隊の可能性, 2022 年度日本建築学会大会農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち -」, 64-67, 2022年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,022 | 学術論文 (紀要その他) | 後藤 紫穏子, 田口 太郎 : 中山間地域における高校での地域連携活動の可能性 ―高知県立嶺北高等学校における地域連携活動を通じた考察―, 2022 年度日本建築学会大会農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち -」, 68-69, 2022年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,022 | 学術論文 (紀要その他) | 塚本 章宏, 佐原 理, 三輪 昌史, 山中 亮一, 寺田 賢治, 服部 恒太, 松本 卓也 : 係留気球と無人航空機を活用した災害対応情報支援システムの構想, GIS-理論と応用, 30, 2, 143, 2022年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,022 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 三好郡東みよし町「旧三加茂町」の祭りと民俗芸能(5), 徳島地域文化研究, 21, 64-84, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,022 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 三好市三野町の祭りと民俗芸能(4), 徳島地域文化研究, 21, 85-94, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,022 | 学術論文 (紀要その他) | 髙橋 晋一 : 海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(8), 徳島地域文化研究, 21, 95-119, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,022 | 学術論文 (紀要その他) | 中村 豊 : 石棒論-刀剣形石製品と三谷型石棒-, 季刊考古学, 40, 99-102, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,022 | 学術レター | 田口 太郎 : 復興から平時,そして持続へ ー災害によってつながった多様な担い手を取り込む「代謝敵持続」に向けてー, 日本災害復興学会News Letter, 43, 6, 2022年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,022 | 学術レター | 衣川 仁 : 書評と紹介 黒田智著『たたかう神仏の図像学 勝軍地蔵と中世社会』, 日本歴史, 894, 81-83, 2022年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,022 | 学術レター | 衣川 仁 : 書評「海野聡著『再生する延暦寺の建築―信長焼き討ち後の伽藍復興―』」, 週刊読書人, 3480, 3480, 3, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,022 | 総説・解説 | 豊田 哲也 : 「真の豊かさ」の背後にある地域格差, 人と国土21, 48, 1, 28-29, 2022年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,022 | 総説・解説 | 田口 太郎 : 地域おこし協力隊のこれまでと今後の方向性, 月間「地方自治みえ」, 360, 1-4, 2022年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,022 | 総説・解説 | 山口 博史 : 新刊紹介 福永由佳編・庄司博史監修『顕在化する多言語社会日本:多言語状況の的確な把握と理解のために』, 移民研究年報, 28, 133, 2022年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,022 | 総説・解説 | 田口 太郎 : 関係人口づくりの実践にあたって, 議員NAVI, 2022年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,022 | 総説・解説 | 田口 太郎 : 多様な担い手による地域づくりを目指す立場から, Voters, 72, 10-11, 2023年2月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,022 | 総説・解説 | 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係文献目録(2021年1月∼2022年12月), 徳島地域文化研究, 21, 153-163, 2023年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,022 | 総説・解説 | 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係新聞記事一覧(2022年1月∼12月), 徳島地域文化研究, 21, 164-174, 2023年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,022 | 国際会議 | Naoki Naito : Report on Adovocacy in Japan, Terra Madre Salone Del Gusto 2022, Turin,Italy, Sep. 2022. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,022 | 国際会議 | Taro Taguchi : Issues and direction of community design in aging community at rural area, Nov. 2022. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,022 | 国際会議 | Suguru Tsujioka, Kojiro WATANABE and Akihiro Tsukamoto : Photo Classification Using Machine Learning to Understand the Interests of Tourists, Information Systems for Intelligent Systems. Smart Innovation, Systems and Technologies, 324, 559-565, Mar. 2023. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,022 | 国内講演発表 | 山本 朋佳, 田口 太郎 : 中山間地域における交通サービスの住民参加による持続可能な運営に関する研究, 2022年度 農村計画学会 春期大会学術研究発表会 要旨集, 23-24, 2022年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,022 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 小松島市の祇園囃子, 令和3・4年度 阿波学会総合学術調査中間報告会, 2022年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,022 | 国内講演発表 | 平井 松午, 塚本 章宏 : ゼンリンミュージアム・山口県文書館所蔵の伊能図, 歴史地理学会, 2022年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,022 | 国内講演発表 | 内藤 直樹, 石川 登 : 趣旨説明, 日本文化人類学会第56回研究大会分科会D「ゾミアの地球環境学:四国山地の地質・生態・歴史」, 2022年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,022 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : 廃墟のランドスケープ:徳島県西部地域における地質・プランテーション・世界農業遺産, 日本文化人類学会第56回研究大会分科会D「ゾミアの地球環境学:四国山地の地質・生態・歴史」, 2022年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,022 | 国内講演発表 | 山口 博史, 神原 ゆうこ : なじみのある外国に通勤するということ:スロヴァキア南部からハンガリーへの越境通勤とその規定要因に関する分析, 第15回東海社会学会大会, 2022年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,022 | 国内講演発表 | 塚本 章宏, 西條 真結乃 : 徳島県の高等学校地理におけるGIS活用の実態と可能性, 徳島地理学会 フォーラム「地図・GISの活用」× GIS DAY in 四国, 2022年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,022 | 国内講演発表 | 内藤 直樹, 祖谷雑穀生産組合, JAグリーンサービス花巻「プロ農夢花巻, 久万高原町生活研究協議会, 横関食糧工業, 雑穀研究会 : 雑穀食文化と地域の未来 -生産者・販売者・消費者の視点から-, 雑穀サミット in にし阿波 ∼雑穀の理解を深めて世界農業遺産認定地域の持続ある未来を考える, 2022年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,022 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : 「食」を通じてアフリカの歴史と未来について学ぶ, カタツムリアカデミー「スローフード協会の新代表:エディと語ろう!」, 2022年9月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,022 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 佐那河内村の祭りと民俗芸能, 佐那河内村学術講演会, 2022年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
11) | 2,022 | 国内講演発表 | 塚本 章宏, 佐原 理, 三輪 昌史, 山中 亮一, 寺田 賢治, 服部 恒太, 松本 卓也 : 係留気球と無人航空機を活用した災害対応情報支援システムの構想, 第31回 地理情報システム学会 学術研究発表大会, Poster, 10, 2022年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
12) | 2,022 | 国内講演発表 | 豊田 哲也 : グローバル都市における住民の所得格差とネオリベラル化-東京・大阪・ニューヨーク・ロンドンの事例, 人文地理学会大会研究発表要旨, 2022, 68-69, 2022年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
13) | 2,022 | 国内講演発表 | 矢部 拓也 : 徳島大学サイクルツーリズム講座の取り組み(ポスターセッション), 自転車利用環境向上会議, 2022年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
14) | 2,022 | 国内講演発表 | 矢部 拓也 : 地域に帰する自転車観光へ(サイクルツーリズム分科会), 自転車利用環境向上会議, 2022年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
15) | 2,022 | 国内講演発表 | 土屋 葉, 後藤 悠里, 時岡 新, 渡邉 克典, 伊藤 葉子, 河口 尚子 : 障害女性の「語り」のアーカイブ化とそれを用いた「対話」へ向けて, 第95回日本社会学会大会社会学教育委員会企画テーマセッション 「質的データのアーカイブ」, 2022年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
16) | 2,022 | 国内講演発表 | 山口 博史, 神原 ゆうこ : スロヴァキア系とハンガリー系の民族間結婚がもたらすもの:南部スロヴァキア地域調査からの示唆, 第95回日本社会学会(於・追手門学院大学), 2022年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
17) | 2,022 | 国内講演発表 | 西條 真結乃, 塚本 章宏, 平井 松午 : 徳島県高等学校におけるGIS活用の実態を踏まえた防災教材の開発―洪水と共生する吉野川流域・舞中島を題材に―, 人文地理学会大会研究発表要旨, 120-121, 2022年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
18) | 2,022 | 国内講演発表 | 山口 博史 : 出発はフランス,現在地はベルギー, 愛知大学語学教育研究室 公開講演会, 2022年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
19) | 2,022 | 国内講演発表 | 松本 卓也, 田口 太郎, 木下 咲月 : 中山間地域における官民協働による政策推進の持続性に関する研究, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 19-20, 2022年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
20) | 2,022 | 国内講演発表 | ⼭本 朋佳, 田口 太郎 : 中⼭間地域⼩規模⾃治体における職員のDX 推進に対する意識啓発に関する研究, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 35-36, 2022年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
21) | 2,022 | 国内講演発表 | 川⽥ 実央, 田口 太郎 : 中⼭間地域における 関係⼈⼝創出・拡⼤プロセスにおける道場の役割に関する研究, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 47-48, 2022年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
22) | 2,022 | 国内講演発表 | 古⾕ 若葉, 田口 太郎 : 地域密着型ゲストハウスのヘルパースタッフを経た移住の意義に関する研究, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 49-50, 2022年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
23) | 2,022 | 国内講演発表 | 後藤 紫穏子, 田口 太郎 : 中山間地域における高等学校と地域社会の連携活動の意義, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 73-74, 2022年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
24) | 2,022 | 国内講演発表 | 助野 理音奈, 田口 太郎 : 現代アートを介した住民と移住者の協働の発達プロセスに関する研究, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 75-76, 2022年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
25) | 2,022 | 国内講演発表 | 山口 博史 : オンライン環境を教室へ:情報通信技術活用の制約をどのように克服するか, 第18回大学教育カンファレンスin徳島(於・オンライン), 2022年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
26) | 2,022 | 国内講演発表 | 中村 豊 : 那賀町鮎川西宮遺跡の調査, 徳島県南部の縄文文化, 5-6, 2022年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
27) | 2,022 | 国内講演発表 | 田口 太郎 : 地域の内的資源をいかし, オリジナルの活動を生み育てる, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
28) | 2,022 | 国内講演発表 | 中村 豊 : 鳥居龍蔵とその教え子達, 2022年度企画展「鳥居龍蔵をめぐる人々」記念講演会, 1-8, 2023年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
29) | 2,022 | 国内講演発表 | 衣川 仁 : 中世民衆にとっての神と仏について, 第2回社中世歴史シンポジウム, 2023年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,022 | 作品等 | Naoki Naito : Exibition of Local Millet Promotion at Nishi-Awa GIAHS area, Japan, Terra Madre Salone Del Gusto, Sep. 2022. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,022 | 作品等 | 公益財団法人徳島県文化振興財団, 髙橋 晋一 : 山城の鉦踊(長編), 公益財団法人徳島県文化振興財団令和元∼4年度映像記録事業, 2023年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,022 | 作品等 | 公益財団法人徳島県文化振興財団, 髙橋 晋一 : 山城の鉦踊(短編), 公益財団法人徳島県文化振興財団令和元∼4年度映像記録事業, 2023年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,022 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : <パンデミックのノイズ>を描く文化人類学, 令和4年度第1回オンラインびざん会, 2022年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,022 | その他・研究会 | 矢部 拓也 : 脱成長時代のホモ・デウス課するまちづくりにおけるワーケーション実践研究, 中京大学手塚研究室主催の研究会, 2022年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,022 | その他・研究会 | 衣川 仁 : NHK大阪放送局 「歴史探偵」(「比叡山延暦寺」)アニメーション監修, 2022年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,022 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : にし阿波の世界農業遺産, 池田高校出張講義, 2022年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,022 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : 文化人類学者や民俗学者は世界遺産の保全に貢献できるか?:徳島県の世界農業遺産サイトにおける動的保全の事例から, 第10回生きる文化遺産研究会, 2022年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,022 | その他・研究会 | 内藤 直樹 : アフリカのケータイ最新事情:BOPビジネスと情報通信技術(IT)が変える地域社会, 那賀高校出張講義, 2022年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,022 | その他・研究会 | 矢部 拓也, 山中 英生, 高橋 幸博 : 徳島大学サイクルツーリズム講座の取り組み(ポスターセッション), 2022年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,022 | その他・研究会 | 矢部 拓也, 眞鍋 祐樹, 原田 真 : ガイド付きサイクリングツアーアクティビティ調査報告 (ポスターセッション), --- 徳島県吉野川市,阿南市,徳島市でのフィールドワークを事例として ---, 自転車利用環境向上会議, 2022年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,022 | その他・研究会 | 山口 博史, 神原 ゆうこ : 民族混住地域における言語選好:スロヴァキア南部の地方都市を事例として, 第92回多言語社会研究会(於・オンライン), 2023年1月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,022 | その他・研究会 | 西條 真結乃, 塚本 章宏, 平井 松午 : 徳島県高等学校におけるGIS活用の実態を踏まえた防災教材の開発―洪水と共生する吉野川流域・舞中島を題材に―, 文化遺産/災害文化研究セミナー, 2023年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,023 | 著書 | 田口 太郎 : 流動型ライフスタイル社会における循環型地域の構築, 英明企画編集, 2023年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,023 | 著書 | 土屋 葉, 伊藤 葉子, 臼井 久実子, 河口 尚子, 小森 淳子, 後藤 悠里, 瀬山 紀子, 時岡 新, 渡邉 克典 : 障害があり女性であること, --- 生活史からみる生きづらさ ---, 現代書館, 2023年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,023 | 著書 | 中村 豊, 菅原 康夫, 岡本 和彦, 重見 高博, 藤川 智之, 山下 知之, 森脇 崇文, 板東 英雄, 向井 公紀, 宇山 孝人, 立石 恵嗣, 髙橋 啓, 長谷川 賢二, 根津 寿夫, 町田 哲, 高田 恵二, 松本 博, 佐藤 正志, 福家 清司, 須藤 茂樹, 磯本 宏紀 : 徳島から探究する日本の歴史, 文学通信, 2023年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,023 | 著書 | 岩本 和子, 中條 健志, 石部 尚登, 武居 一正, 山口 博史, 渡邉 優子, 北原 和夫, ベルナルド カトリッセ, 井内 千紗, 利根川 由奈, 大迫 千佳子, 猪俣 紀子, 奈良岡 聰智, ディミトリ ヴァンオーヴェルベーク, 上西 秀明 : 日本とベルギー:交流の歴史と文化, 2023年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,023 | 著書 | 内藤 直樹, 石川 登 : 四国山地から世界をみる:ゾミアの地球環境学, 昭和堂, 京都市, 2024年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,023 | 学術論文 (審査論文) | 矢部 拓也 : 地方都市にみられる旧来型のコミュニティを維持しつつ,社会課題の解決を図っていくあり方への一考察 : コロナ禍において活動を拡大させた徳島県吉野川市一般社団法人Kittamuを事例として, 日本都市計画学会学術研究論文集, 72, 5, 38-41, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,023 | 学術論文 (審査論文) | 内藤 直樹, 石川 登 : 序(《特集》景観の力学を記述する:日本の山村を対象にした異分野との協働研究をもとに), 文化人類学, 88, 2, 230-242, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,023 | 学術論文 (審査論文) | 町田 哲, 石川 登, 内藤 直樹 : 近世の「山里」における社会変化:景観・ 生業・政治権力の関わりのなかで, 文化人類学, 88, 2, 264-286, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,023 | 学術論文 (審査論文) | 内藤 直樹, 殿谷 梓 : 崩れ続ける大地での暮らし:徳島県西部における産業資本主義の跡地としての山村景観の力学/動態, 文化人類学, 88, 2, 243-263, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,023 | 学術論文 (審査論文) | 山口 博史, 神原 ゆうこ : 子は父母の言語のどちらを選好するか:南スロヴァキアの民族混住都市での調査から, ことばと社会, 25, 182-202, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,023 | 学術論文 (審査論文) | 北野 真帆, 内藤 直樹 : 自己流人類学の可能性:パンデミック下の大学生と文化人類学者による民族誌的実践, 文化人類学研究, 24, 74-92, 2024年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,023 | 学術論文 (審査論文) | 内藤 直樹, 二文字屋 脩, 箕曲 在弘 : ともに書くことの公共人類学:大学生との共同出版事業をめぐる1.5次エスノグラフィ, 文化人類学研究, 24, 66-73, 2024年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,023 | 学術論文 (審査論文) | 牧田 修治, 豊田 哲也, 奥嶋 政嗣, 水ノ上 智邦 : コーホート出生率決定要因の再検討―都道府県パネルデータによる実証分析―, 社会保障研究, 8, 4, 505-523, 2024年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,023 | 学術論文 (審査論文) | 豊田 哲也 : 大学教養教育におけるESD講義の実施と意識変容の検証 受講者アンケートの分析, 大学教育研究ジャーナル, 21, 1-17, 2024年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,023 | 学術論文 (紀要その他) | 内藤 直樹 : 書評『地域研究へのアプローチ─グローバル・サウスから読み解く世界情勢』 (児玉谷史郎・佐藤章・嶋田晴行 編,ミネルヴァ書房), アフリカ研究, 103, 75-77, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,023 | 学術論文 (紀要その他) | 中村 豊 : 結晶片岩製石棒の生産と流通, 季刊考古学, 41, 14-16, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,023 | 学術論文 (紀要その他) | 中村 豊 : 青色片岩製柱状片刃石斧の生産, 季刊考古学, 41, 50-53, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,023 | 学術論文 (紀要その他) | 田口 太郎 : 地域コミュニティにおける「人口」の意味を再考する, まちむら, 162, 33-36, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,023 | 学術論文 (紀要その他) | 西條 真結乃, 塚本 章宏, 平井 松午 : 徳島県高等学校におけるGIS活用の実態を踏まえた防災教材の開発―洪水と共生する吉野川流域・舞中島を題材に―, 徳島地理学会論文集, 17, 87-102, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,023 | 学術論文 (紀要その他) | 田口 太郎 : 人口減少する地域コミュニティと地域の自治, まちむら, 163, 33-36, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,023 | 学術論文 (紀要その他) | 田口 太郎 : 激変する社会状況下でのコミュニティ, まちむら, 164, 44-47, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,023 | 学術論文 (紀要その他) | 助野 理音奈, 田口 太郎 : 小人口地域における地域の負担に配慮した芸術祭の在り方に関する研究, 農村計画学会2023年秋期大会学術研究発表会梗概集, 37-38, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,023 | 学術論文 (紀要その他) | 石神 菜友, 田口 太郎 : 漁村地域における超⼩型⾞両を⽤いた⾼齢者のための移動⽀援サービス の効果に関する研究, 農村計画学会2023年秋期大会学術研究発表会梗概集, 65-66, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,023 | 学術論文 (紀要その他) | 佃 紗也香, 田口 太郎 : 地元の認識度と地元評価の関連性に関する研究, 農村計画学会2023年秋期大会学術研究発表会梗概集, 7-8, 2023年. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
11) | 2,023 | 学術論文 (紀要その他) | 田口 太郎 : ICTの活用も含めたネットワーク型自治, まちむら, 165, 33-36, 2024年. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,023 | 総説・解説 | 山口 博史 : 2022年度第1回研究例会印象記, 東海社会学会ニューズレター, 59, 1-4, 2023年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,023 | 総説・解説 | 渡邉 克典 : 書評 薄井明著『『スティグマ』というエニグマ』(誠信書房,2022年), 社会学評論, 74, 1, 182-184, 2023年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,023 | 総説・解説 | 渡邉 克典 : 書評 失われた30年の「教育と福祉のジレンマ」を繙く――批判的障害学を取り入れた解読の試み(加藤旭人著『障害者と健常者の関係形成の社会学』花伝社,2023年), 図書新聞, 3597, 5, 2023年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,023 | 総説・解説 | 平井 松午, 塚本 章宏 : 歴史探偵 #伊能忠敬の日本地図(連載 TVに登場した地理学者にきく!), 地理, 68, 8, 60-64, 2023年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,023 | 総説・解説 | 田口 太郎 : どうなる炎上続きの地方移住,転入者がぶつかる``古臭い価値観''の正体とは?, JB Press, 2023年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,023 | 総説・解説 | 田口 太郎 : 持続可能なまちづくり, 地域づくりin北陸, 32, 2-3, 2023年10月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,023 | 総説・解説 | 田口 太郎 : ''異質なるもの''の遭遇と軋轢, 映画「理想郷」パンフレット, 26, 2023年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,023 | 総説・解説 | 森原 ユウスケ, 田口 太郎 : 外側と内側とが交わることで地域は自立への道を歩き始める(インタビュー記事), TURNS, 64, 12-14, 2024年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,023 | 総説・解説 | 中村 豊 : 徳島における遺跡の立地と遺跡踏査, 板野郡文化財保護審議会連絡協議会だより, 25, 2-3, 2024年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,023 | 国際会議 | Naoki Naito : Describing the dynamics of the mountainous landscape in Japan: From the case of GIAHS site of Tokushima, Japan, IALE 2023 WORLD CONGRESS Nairobi-Kenya, Jul. 2023. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,023 | 国際会議 | OGAWA Katsushi and Hiroshi Yamaguchi : 3D Modeling of Natural Monument Dochu Sand Pillars with Drone Photography and Setting up VR Environments, The SICE Annual Conference 2023, Sep. 2023. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,023 | 国際会議 | Naoki Naito : An Anthropological Study on the Landscape of Renewable Energy Transition: From the Case of Pastoral Communities in Kenya, Kenya@60: Kenya in the wider world, Oct. 2023. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,023 | 国際会議 | Naoki Naito and Azusa Tonotani : Conserving a life on the crumbling land: The Dynamics of Mountain Village Landscapes as Ruins of Industrial Capitalism in Western Tokushima, Japan, International Symposium on GIAHS and Family Farming 2023: New Approaches of Rural Development for Effective Conservation of GIAHS sites, Nov. 2023. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,023 | 国際会議 | 中村 豊 : 四国東南部における縄文時代から弥生時代の農耕, 15-18, 2024年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,023 | 国内講演発表 | 田口 太郎 : 地域づくりと地域おこし協力隊 および集落支援員に期待される役割, 2023年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,023 | 国内講演発表 | 田口 太郎 : 関係人口を``機能させる''ための 地域交流と拠点施設, 2023年4月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,023 | 国内講演発表 | 田口 太郎 : 地域づくりと地域おこし協力隊 および集落支援員に期待される役割, 2023年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
4) | 2,023 | 国内講演発表 | 塚本 章宏, 平井 松午 : 伊能図の縮図法に関する一考察―広域下図に隠された「針穴縮図」―, 歴史地理学会, 2023年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
5) | 2,023 | 国内講演発表 | 中村 豊 : 徳島における遺跡の⽴地と遺跡踏査, 1-12, 2023年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
6) | 2,023 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : 自己流人類学再考:大学での制度外の出会いから考える, 日本文化人類学会第57回研究大会分科会C「ともに書くことの公共人類学:大学生との共同出版事業をめぐる1.5次エスノグラフィ」, 2023年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
7) | 2,023 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : 趣旨説明, 日本文化人類学会第57回研究大会分科会C「ともに書くことの公共人類学:大学生との共同出版事業をめぐる1.5次エスノグラフィ」, 2023年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
8) | 2,023 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 民俗文化財としての祭り・行事, 令和5年度徳島県市町村文化財保護審議会連絡協議会研修講演会, 2023年6月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
9) | 2,023 | 国内講演発表 | 中村 豊 : 縄文時代から弥生時代へ―中四国地域を中心に―, 1-11, 2023年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
10) | 2,023 | 国内講演発表 | 山口 博史, 神原 ゆうこ : マイノリティが大卒であることの意味:南スロヴァキアのハンガリー系とスロヴァキア系の比較から, 第16回東海社会学会大会, 2023年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
11) | 2,023 | 国内講演発表 | 西條 真結乃, 塚本 章宏 : 徳島県高等学校「地理総合」での活用に向けたGIS教材共有プラットホームの開発, 徳島地理学会, 2023年7月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
12) | 2,023 | 国内講演発表 | 平川 拓, 李 亮, 長谷川 恭子, 塚本 章宏, 田中 覚 : 特徴強調可視化を取り入れた甲冑の点群 VR システム, 第51回 可視化情報シンポジウム, 2023年8月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
13) | 2,023 | 国内講演発表 | 豊田 哲也, 奥嶋 政嗣 : 地方圏出身者のUターン移動と相対所得仮説-個人の所得水準と階層帰属意識による分析, 人文地理学会大会研究発表要旨, 23, 73-74, 2023年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
14) | 2,023 | 国内講演発表 | 矢部 拓也 : 地域づくりとしてのツーリズムのあり方から(サイクルツーリズム分科会), 自転車利用環境向上会議, 2023年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
15) | 2,023 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : 四国山地からアジアを見る: にし阿波の世界農業遺産, 環境防災Café, 2023年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
16) | 2,023 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : ゾミアの地球環境学:四国山地の地質・環境・歴史, 第91回CPDセミナー・公開講座・防災セミナー・修習技術者支援セミナー・見学会, 2023年12月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
17) | 2,023 | 国内講演発表 | 髙橋 晋一 : 「巡り」の文化論, --- 四国遍路と世界の巡礼 ---, 徳島大学人と地域共創センター2023年秋冬公開講座「空海と歩く-讃岐遍路2024学習&トレーニング」, 2024年1月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
18) | 2,023 | 国内講演発表 | 内藤 直樹 : 流れと留まりのランドスケープ:アフリカの再生可能エネルギー開発をめぐるテクノロジー・投資・生業, 現代文化人類学会 第25回総会・シンポジウム「『大地的なるもの』の人類学―人新世における『人間』と『自然』」, 2024年1月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
19) | 2,023 | 国内講演発表 | 中村 豊 : 弥生時代の徳島ブランド-青い石斧を求めて-, 1-6, 2024年2月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,023 | 作品等 | 西條 真結乃, 塚本 章宏 : Our Awa GIS―我らが徳島県のGIS教育はこれでばっちり!―, 第20回GISコミュニティフォーラム2023, 2023年5月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,023 | 作品等 | 公益財団法人徳島県文化振興財団, 髙橋 晋一 : 宍喰祇園祭の山鉾行事(長編), 公益財団法人徳島県文化振興財団令和5年度映像記録事業, 2024年3月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
3) | 2,023 | 作品等 | 公益財団法人徳島県文化振興財団, 髙橋 晋一 : 宍喰祇園祭の山鉾行事(短編), 公益財団法人徳島県文化振興財団令和5年度映像記録事業, 2024年3月. [EdbClient | EDB] | n/a |
1) | 2,023 | その他・研究会 | 矢部 拓也, 眞鍋 祐樹, 原田 真 : フルアテンドツアーにむけた折り畳みミニベロアドベンチャーツーリズムサミットの試み (ポスターセッション), 自転車利用環境向上会議, 2023年11月. [EdbClient | EDB] | n/a | |||
2) | 2,023 | その他・研究会 | 矢部 拓也, 松下 裕樹 : 徳島大学サイクルツーリズム講座の取り組み (ポスターセッション), 自転車利用環境向上会議, 2023年11月. [EdbClient | EDB] | n/a |