! 河村 保彦, 外輪 健一郎, 前田 健一, 中野 晋, 多田 吉宏 : 2016年4月. Jesus Rafael Alcantara Avila and Lee Hao-Yeh : Heat-Integrated Intensified Distillation Processes, Process Intensification in Chemical Engineering Design Optimization and Control, Apr. 2016. 中原 勝, 吉田 健 : 理科年表 平成29年版, --- 物理/化学部 502∼509頁「熱化学」,514∼517頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2016年11月. 今任 稔彦, 角田 欣一, 髙栁 俊夫 : クリスチャン分析化学 原著7版 II機器分析編 Chapter 18 試料調製:溶媒抽出と固相抽出, 丸善 株式会社, 2017年1月. 今任 稔彦, 角田 欣一, 髙栁 俊夫 : クリスチャン分析化学 原著7版 II機器分析編 Chapter 21 液体クロマトグラフィーと電気泳動法, 丸善 株式会社, 2017年1月. , Kubota Fukiko, Kamiya Noriho and Goto Masahiro : Mutual separation of indium, gallium, and zinc with the amic acid-type extractant D2EHAG containing glycine and amide moieties, Solvent Extraction Research and Development, Japan, Vol.23, No.21, 9-18, 2016. , Fukiko Kubota, Masahiro Goto, W. Robert Cattrall and D. Spas Kolev : Separation of cobalt(II) from manganese(II) using a polymer inclusion membrane with N-[N,N-di(2-ethylhexyl)aminocarbonylmethyl]glycine (D2EHAG) as the extractant/carrie, Journal of Chemical Technology and Biotechnology, Vol.91, No.5, 1320-1326, 2016. M.H.M. Akmal, A.R.M. Warikh, U.A.A. Azlan, M.A. Azam, T.J.S. Anand and Toshihiro Moriga : Structural evolution and dopant occupancy preference of yttrium-doped potassium sodium niobate thin films, Journal of Electroceramics, Vol.37, No.1-4, 50-57, 2016. Prasetyo Luisa, Toshihide Horikawa, Phadungbut Poomiwat, Tan (Johnathan) Shiliang, Do D. D. and Nicholson D. : A GCMC Simulation and Experimental Study of Krypton Adsorption/Desorption Hysteresis on a Graphite Surface, Journal of Colloid and Interface Science, Vol.478, 402-412, 2016. Tomohiro Hirano, Ryota Kamiike, Yuchin Hsu, Hikaru Momose and Koichi Ute : Multivariate analysis of 13C NMR spectra of branched copolymers prepared by initiator-fragment incorporation radical copolymerization of ethylene glycol dimethacrylate and tert-butyl methacrylate, Polymer Journal, Vol.48, No.7, 793-800, 2016. Yoshihisa Suzuki, Yoshiaki Hattori, Jun Nozawa, Satoshi Uda, Akiko Toyotama and Junpei Yamanaka : Adsorption, Desorption, Surface Diffusion, Lattice Defect Formation, and Kink Incorporation Processes of Particles on Growth Interfaces of Colloidal Crystals with Attractive Interactions, Crystals, Vol.6, No.7, 80-1-80-11, 2016. Haruhiko Koizumi, Ryo Suzuki, Masaru Tachibana, Katsuo Tsukamoto, Izumi Yoshizaki, Seijiro Fukuyama, Yoshihisa Suzuki, Satoshi Uda and Kenichi Kojima : Importance of Determination of Crystal Quality in Protein Crystals when Performing High-Resolution Structural Analysis, Crystal Growth & Design, Vol.16, 4906-4909, 2016. Takanori Tada, Tomohiro Hirano, Koichi Ute, Yukiteru Katsumoto, Taka-aki Asoh, Tatsuya Shoji, Noboru Kitamura and Yasuyuki Tsuboi : Effects of Syndiotacticity on the Dynamic and Static Phase Separation Properties of Poly(N-Isopropylacrylamide) in Aqueous Solution, The Journal of Physical Chemistry B, Vol.120, No.31, 7724-7730, 2016. Fumitoshi Yagishita, Mamoru Kato, Naohiro Uemura, Hiroki Ishikawa, Yasushi Yoshida, Takashi Mino, Yoshio Kasashima and Masami Sakamoto : Asymmetric Synthesis Using Chiral Crystals of Coumarin-3-carboxamides and Carbenoids, Chemistry Letters, Vol.45, No.11, 1310-1312, 2016. Yukihiro Arakawa, Takahiro Oonishi, Takahiro Kohda, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Facile Preparation of Flavinium Organocatalysts, ChemSusChem, Vol.9, 2769-2773, 2016. Jinn P. Chu, Chia-Chi Yu, Yusuke Tanatsugu, Mikito Yasuzawa and Yu-Lin Shen : Non-stick syringe needles: Beneficial effects of thin film metallic glass coating, Scientific Reports, Vol.6, 31847, 2016. Jesus Rafael Alcantara Avila, Morihiro Tanaka, César Márquez Ramírez, I. Fernando Gómez-Castro, Gabriel J. Segovia-Hernández, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Design of a Multitask Reactive Distillation with Intermediate Heat Exchangers for the Production of Silane and Chlorosilane Derivates, Industrial & Engineering Chemistry Research, Vol.55, No.41, 10968-10977, 2016. Fumitoshi Yagishita, Koh Nomura, Saki Shiono, Chiho Nii, Takashi Mino, Masami Sakamoto and Yasuhiko Kawamura : Palladium-catalyzed Mizoroki-Heck Reaction Using Imidazo[1,5-a]pyridines, ChemistrySelect, Vol.1, No.15, 4560-4563, 2016. Zhigang Zhao, , Wataru Yoshida, Fukiko Kubota and Masahiro Goto : Development of novel adsorbent bearing aminocarbonylmethylglycine and its application to scandium separation, Journal of Chemical Technology and Biotechnology, Vol.91, No.11, 2779-2784, 2016. Toshio Takayanagi, Daichi Itoh and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of Acid Dissociation Equilibrium of Bupropion by Capillary Zone Electrophoresis After the Heat-Degradation, Chromatography, Vol.37, No.3, 105-109, 2016. Taniguchi Yoshiaki, Miki Tsubasa, Mitsuno Takanori, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Fabrication of hydrophilic graphene film by molecular functionalization, Physica Status Solidi (B) Basic Solid State Physics : PSS, Vol.254, No.2, 1600524-(4pp), 2016. Keizo Nakagawa, Yoshiki Tezuka, Takuya Ohshima, Megumi Katayama, Toshimasa Ogata, Ken-Ichiro Sotowa, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama : Formation of Cerium Carbonate Hydroxide and Cerium Oxide Nanostructures by Self-Assembly of Nanoparticles Using Surfactant Template and Their Catalytic Oxidation, Advanced Powder Technology, Vol.27, No.5, 2128-2135, 2016. Liyuan Niu, Kazuki Nomura, Hitoshi Iwahashi, Hiroyuki Matsuoka, Satoshi Kawachi, Yoshihisa Suzuki and Katsuhiro Tamura : Urea cycle is enhanced by petit-high pressure carbon dioxide stress in yeast Saccharomyces cerevisiae, High Pressure Research, Vol.37, No.1, 1-8, 2016. G.Sarda Narendra, Hayashi Takanori, Takeuchi Yuta, Harada Kyosuke, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : A New Synthesis Route of Petrovskite-related Sr2TaO3N Oxynitride via Sr2Ta6O10.188, AIP Conference Proceedings, No.1790, 020016-1-020016-4, 2016. Toshio Takayanagi, Natsumi Shimakami, Masashi Kurashina, Hitoshi Mizuguchi and Tomoki Yabutani : Determination of the Acid-Base Dissociation Constant of Acid-Degradable Hexamethylenetetramine by Capillary Zone Electrophoresis, Analytical Sciences, Vol.32, No.12, 1327-1332, 2016. Contreras-Zarazúa Gabriel, Vázquez-Castillo Antonio José, Ramírez-Márquez César, Segovia-Hernández Gabriel Juan and Jesus Rafael Alcantara Avila : Multi-objective optimization involving cost and control properties in reactive distillation processes to produce diphenyl carbonate, Computers & Chemical Engineering, 2016. Jiang Li, Pankaj Koinkar, Yusuke Fuchiwaki and Mikito Yasuzawa : A fine pointed glucose oxidase immobilized electrode for low-invasive amperometric glucose monitoring, Biosensors and Bioelectronics, Vol.86, 90-94, 2016. Nobuo Yasuike, Fumitoshi Yagishita, Kazushi Sunaoshi, Yasuhiro Hasegawa, Takashi Mino and Masami Sakamoto : Reversible changes of axial chirality of naphthamide by photochemical and thermal reactions, Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry, Vol.331, 110-114, 2016. Harshada K. Patil, Megha A. Deshmukh, Sumedh D. Gaikwad, Gajanan A. Bodkhe, K. Asokan, Mikito Yasuzawa, Pankaj Koinkar and Mahendara D. Shirsat : Influence of Oxygen Ions Irradiation on Polyaniline/ Single Walled Carbon Nanotubes Nanocomposite, Radiation Physics and Chemistry, Vol.130, 47-51, 2017. Prasetyo Luisa, Razak Abdul Mu'sab, Do D. D., Toshihide Horikawa, Nakai Kazuyuki and Nicholson D. : On the Resolution of Constant Isosteric Heat of Propylene Adsorption on Graphite in the Sub-Monolayer Coverage Region, Colloids and Surfaces A:Physicochemical and Engineering Aspects, Vol.512, 101-110, 2017. Toshihiro Moriga, Ryota Minakata, Yutaro NOMURA, Hiroki ISHIKAWA, Kei-ichiro Murai and Masashi Mori : Stability and electrical conductivity of Nb- or Ta- doped SrTiO3 perovskites for interconnectors in solid oxide fuel cells, Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol.125, No.4, 1-4, 2017. Jesus Rafael Alcantara Avila, Terasaki Masataka, Lee Hao-Yeh, Chen Jun-Lin, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Design and Control of Reactive Distillation Sequences with Heat- Integrated Stages To Produce Diphenyl Carbonate, Industrial & Engineering Chemistry Research, Vol.56, No.1, 250-260, 2017. Martinez-Gomez Juan, Ramírez-Marquez Cesar, Jesus Rafael Alcantara Avila, Segovia-Hernandez Gabriel Juan and Ponce-Ortega JoseMaría : Intensification for the Silane Production Involving Economic and Safety Objectives, Industrial & Engineering Chemistry Research, Vol.56, No.1, 261-269, 2017. Shunsuke Kametani, Sokei Sekine, Takahiro Ohkubo, Tomohiro Hirano, Koichi Ute, N. H. Cheng and Tetsuo Asakura : NMR studies of water dynamics during sol-to-gel transition of poly (N-isopropylacrylamide) in concentrated aqueous solution, Polymer, Vol.109, 287-296, 2017. Yukihiro Arakawa, Risa Kawachi, Yoshihiko Tezuka, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Synthesis of Insoluble Polystyrene-Supported Flavins and Their Catalysis in Aerobic Reduction of Olefins, Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry, Vol.55, No.10, 1706-1713, 2017. Naotaka Ohtake, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama : High Thermal Stability Ceria Synthesized via Thermal Hydrolysis Route and Methane Combustion Performance, Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol.125, No.2, 57-61, 2017. Takuya Ehiro, Hisanobu Misu, Shinya Nitta, , Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama : Effects of Acidic-basic Properties on Catalytic Activity for the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane on Calcium Phosphates, Doped and Undoped with Chromium, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.50, No.2, 122-131, 2017. Osman bin Edynoor, Toshihiro Moriga, Kei-ichiro Murai and Rashid Warikh bin Abd Mohd : Study of morphology and electrical properties of indium zinc oxide-modified kenaf fiber, Industrial Crops and Products, Vol.100, 171-175, 2017. Ryo Suzuki, Haruhiko Koizumi, Kenichi Kojima, Seijiro Fukuyama, Yasutomo Arai, Katsuo Tsukamoto, Yoshihisa Suzuki, Masaru Tachibana and Satoshi Uda : Characterization of grown-in dislocations in high-quality glucose isomerase crystals by synchrotron monochromatic-beam X-ray topography, Journal of Crystal Growth, Vol.468, 299-304, 2017. Liyuan Niu, Kazuki Nomura, Hitoshi Iwahashi, Hiroyuki Matsuoka, Satoshi Kawachi, Yoshihisa Suzuki and Katsuhiro Tamura : Petit-High Pressure Carbon Dioxide stress increases synthesis of S-Adenosylmethionine and phosphatidylcholine in yeast Saccharomyces cerevisiae, Biophysical Chemistry, Vol.231, 79-86, 2017. Yukihiro Arakawa, Takahiro Kohda, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Brønsted Acid Catalysed Aerobic Reduction of Olefins by Diimide Generated In Situ from Hydrazine, SynOpen, Vol.1, No.1, 11-14, 2017. Shigeru Sugiyama, Yuya Nagai, Naotaka Sakamoto, Naotaka Ohtake and Masahiro Katoh : Synthesis of Versatile Chemicals through Oxidative Dehydrogenation on Solid Catalysts of Non-Petroleum Resource, Bulletin of Institute of Technology and Science, The University of Tokushima, No.61, 1-5, 2016. 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : Flavin Catalysis with Photoredox Activity Under Blue LED Irradiation, LED総合フォーラム2016in徳島論文集, 161-162, 2016年. 三原 知大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : Thioacetalization of Aldehydes Using a Flavin Catalyst and Blue LED Irradiation, LED総合フォーラム2016in徳島論文集, 163-164, 2016年. 上田 昭子, 河村 保彦 : 単結晶X線構造解析による特異な環状有機化合物の構造決定, 大学院理工学研究部総合技術センター 技術報告, Vol.2017, No.18, 2017年. 礒合 俊輔, 日裏 健太郎, 丹波 萌, 倉科 昌, 安澤 幹人 : 電解析出法を用いたグルコース オキシターゼ固定電極の作製, 化学センサ, Vol.33, No.Supplement A, 75-77, 2017年. Junpei Yamanaka, Yoshihisa Suzuki, Jun Nozawa and Tsutomu Sawada : In-situ observation of colloidal crystallization, Progress in Crystal Growth and Characterization of Materials, Vol.62, No.2, 413-416, Apr. 2016. 杉山 茂 : 下水汚泥等からリンの回収と利用, Phosphorus Letter, No.86, 24-30, 2016年6月. 右手 浩一, 平野 朋広 : 高分子反応で得られる共重合体の連鎖解析と連鎖制御, 高分子, Vol.65, No.9, 506-508, 2016年9月. 倉科 昌 : レーダー 無機層状化合物の剥離ナノシートの複合体と機能, 化学と教育, Vol.64, No.9, 446-447, 2016年9月. 杉山 茂 : 産学官連携活動の経緯と今後の抱負, Phosphorus Letter, No.87, 25-26, 2016年10月. 安澤 幹人 : 特集(1):臨床検査の次世代分析・試薬の開発, --- 血糖モニタリング用体内埋め込み型バイオセンサの開発 ---, 医療と検査機器・試薬, Vol.39, No.5, 466-469, 2016年10月. 吉田 健, 松林 伸幸, 中原 勝, 魚崎 泰弘 : 超臨界水の振動スペクトルに対する回転運動の影響:密度効果および水素の同位体効果による解析, 高圧力の科学と技術, Vol.26, No.4, 323-332, 2016年12月. 鈴木 良尚, 土谷 一眞, 藤原 貴久, 塚本 勝男, 稲富 裕光 : 完全対流停止条件における結晶のらせん成長ステップの前進速度に及ぼす不純物効果, Space Utilization Research, Vol.31, SA6000061011-1-SA6000061011-3, 2017年1月. Rashid Warikh Abd Mohd, Hatta Akmal Mohd Maziati, Azlan AL-Amani Umar, Mohamad Effendi, Salleh Rizal Mohad Mohad, Teruaki Ito and Toshihiro Moriga : Preparation and properties of layer-by-layer K0.5Na0.5NbO3 thin films derived from sol-gel technique, 13rd Intertnational Conference on Ceramic Processing Science, Nara, May 2016. Sarda G. Narendra, Hayashi Takanori, Takeuchi Yuta, Harada Kyosuke, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : A new synthesis and characterization of novel K2NiF4-type strontium tantalum oxynitreide, 13rd Intertnational Conference on Ceramic Processing Science, Nara, May 2016. Osman Edynoor, Rasid Warikh Abd Mohd, Toshihiro Moriga and Kei-ichiro Murai : The Mechanical and conductivity properties of indium zinc oxide modified kenaf fibre, 13rd Intertnational Conference on Ceramic Processing Science, Nara, May 2016. Oi Mitsuo, Nakamura Kazushi, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and luminescent properties of Sr3SiO5:Eu2+ phosphor for White LED application, 13rd Intertnational Conference on Ceramic Processing Science, Nara, May 2016. Takeuchi Yuta, Hayashi Takanori, Sarda G. Narendra, Harada Kyosuke, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and Investigation of formation mechanism of K2NiF4-type novel oxynitriede Sr2TaO3N, 13rd Intertnational Conference on Ceramic Processing Science, Nara, May 2016. Mikito Yasuzawa, Jiang Li and Yusuke Fuchiwaki : Fabrication and In Vivo Evaluation of Low-Invasive Patch Type Glucose Sensors, 229th ECS Meeting, San Diego, May 2016. Hidekazu Okamura, T. Mizokawa, N. Katayama, M. Nohara, H. Takagi, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : Optical conductivity of excitonic insulator Ta2NiSe5 under high pressure, International Conference on Low Energy Electrodynamics in Solids (Hotel Lafore Biwako, June 2016), Biwako, Jun. 2016. Yoshiaki Taniguchi, Tsubasa Miki, Takanori Mitsuno, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Hydrophilic Graphene Film by Molecular Functionalization, The 43rd International Symposium on Compound Semiconductor, Jun. 2016. , Fukiko Kubota, Masahiro Goto, Robert Cattrall and Spas Kolev : Selective separation and recovery of strategically important metals using polymer inclusion membranes containing acidic extractants with alkylamide and amino acid moieties, IEx 2016: Ion Exchange - a continuing success story, Jul. 2016. Keiji Minagawa, Yuji Toda, Takanori Bando, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada, Masami Tanaka and Jem-Kun Chen : Thermorheological Hydrogels Based on Polymer-clay Nanocomposite, 15th International Conference on Electrorheological Fluids and Magnetorheological Suspensions, Incheon, Korea, Jul. 2016. Mikito Yasuzawa, Jiang Li, Yusuke Fuchiwaki, Toshihiko Harada and Noriko Minamimoto : Preparation and evaluation of low-invasive type amperometric glucose sensor, The 16th International Meeting on Chemical Sensors, Jeju, Korea, Jul. 2016. Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama and Shik Chi Edman Tsang : Single Layer Niobate Nanosheets Prepared by A Bottom-Up Approach: Photocatalytic Hydrogen Evolution from Water/Methanol Solution, The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Keizo Nakagawa, Suguru Nishida, Akira Yoshida, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Vincent Dubois and Sophie Hermans : Sintering Resistance and Cyclohexane Dehydrogenation of Pt Catalyst Covered with Cubic Mesoporous Silica Layers, The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Keizo Nakagawa, Shigeru Sugiyama and Motonari Adachi : Layered Titanate Nanosheets with and without Lamellar Mesostructure Formed by Surfactant Self-Assembly, The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Saki Hiraoka, Naoya Motoki, Yuta Honda, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Motonari Adachi, Hiroshi Matsuo and Fumio Uchida : Preparation of Titania Thin Film for Dye-Sensitized Solar Cells using Titanium Oxide Nanosheets, The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Hiroharu Yamashita, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Daisuke Saeki and Hideto Matsuyama : Formation and Structural Analysis of Niobate Nanosheets with Different Sheet Thickness, The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Takahisa Fujiwara, Daido Nakahashi, Shin-ichiro Yanagiya and Yoshihisa Suzuki : Step velocities of glucose isomerase crystals in the presence of hen egg-white lysozyme in solution, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Nagoya, Aug. 2016. Ryo Suzuki, Takeharu Kishi, Haruhiko Koizumi, Katsuo Tsukamoto, Yasutomo Arai, Seijiro Fukuyama, Yoshihisa Suzuki, Kenichi Kojima and Masaru Tachibana : Characterization of grown-in dislocation in high quality glucose isomerase crystals by synchrotron X-ray topography, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Vol.468, 299-304, Nagoya, Aug. 2016. Hidekazu Okamura, T. Mizokawa, N. Katayama, M. Nohara, H. Takagi, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : Optical study of excitonic insulator Ta2NiSe5 under high pressure, International Conference on High Pressure in Semiconductor Physics (University of Tokyo, August 2016), Tokyo, Aug. 2016. Yoshihisa Suzuki, Takahisa Fujiwara and Shoko Ueta : Protein Crystallization by Slow Evaporation of Precipitant-free Solution in the Presence of Hydrochloric Acid, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Nagoya, Aug. 2016. Hidekazu Okamura, Takayuki Goto, Y. Ikemoto, T. Moriwaki and Y. Akahama : Infrared study of black phosphorus under high pressure, International Conference on High Pressure in Semiconductor Physics (University of Tokyo, August 2016), Tokyo, Aug. 2016. Katsuo Tsukamoto, Hitoshi Miura, Yoshihisa Suzuki and Izumi Yoshizaki : In-Situ Measurement of Lysozyme Crystal Growth Rate vs Supersaturation with different impurity level in the International Space Station, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Nagoya, Aug. 2016. Pankaj Koinkar, Sandip S. Patil, Toshihiro Moriga, Akihiro Furube and Mahendra A. More : Enhanced field emission properties from conducting polymer nanostructures, R.N.C. Arts, J.D.B. Commerce, Nashik Road, India, Sep. 2016. Mikito Yasuzawa : Development of Biosensors for Continuous Glucose Monitoring, 2016 Young Chemical Engineer Symposium, Taipei, Sep. 2016. Toshihiro Moriga and Pankaj Koinkar : Collaborative Research Effort and Rise of New Research Networks and Mobility at Global Level, Impact of Globalisation on cross-cultural and ethical issues in Science and Technology, Commerce and Management, Arts and Media, Nashik, India, Sep. 2016. Ken Yoshida, Nobuyuki Matubayasi, Masaru Nakahara and Yasuhiro Uosaki : NMR and MD studies on dynamics in sub- and supercritical water and application to conversion of renewable resources, Joint EMLG/JMLG Annual Meeting 2016, Chania, Sep. 2016. Takuya Ehiro, , Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama : Effects of Acidic-basic Properties of Calcium Hydroxyapatites on Catalytic Activities for the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane, 9th International Symposium on Inorganic Phosphate Materials (ISIPM-9), Tokyo, Sep. 2016. 外輪 健一郎 : Units of Microchannel Reactors and Application to Process Intensification, International Workshop on Process Intensificatin 2016, マンチェスター, 2016年9月. Mikito Yasuzawa, Daisuke Mima, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Enzyme-immobilized electrode prepared using cellulose nanofiber, PRiME 2016, Honolulu, Hawaii, USA, Oct. 2016. Tomohiro Hirano : Stereoregular poly(N-alkylacrylamide)s - radical polymerization and aqueous phase transition behavior, 2016 International Symposium on Novel and Sustainable Technology, Tainan, Oct. 2016. Toshihiro Moriga, Takeuchi Yuta, Sakai Namiko, Sarda Narendra, Harada Kyosuke, Hayashi Takanori and Kei-ichiro Murai : Synthesis from oxide precursor and structural refinement of K2NiF4-type Sr2TaO3N as a red pigment, The 2nd International Forum on Advanced Functional Materials and Polymer Materials, 青島,中国, Oct. 2016. Nakata Katsuya, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga, Shih Shao-Ju and Mori Masashi : Synthesis and sintering behavior of La0.3Sr0.7TiO3 powders for SOFC interconnector using spray pyrolysis method, The 2nd International Forum on Advanced Functional Materials and Polymer Materials, 青島,中国, Oct. 2016. Chih-Wei Hsiao, Mitsuo Oi, Koki Shibai, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and optical properties of Sr3Si6O3N8:Eu2+ Oxynitride phosphors for white LEDs, The 2nd International Forum on Advanced Functional Materials and Polymer Materials, 青島,中国, Oct. 2016. Toshihiro Moriga : Eco-Friendly Preparation of Oxynitride Pigments and Phosphors from Nonstoichiometric Mixture of Starting Materials, BITs 6th Annual World Congress of Nano Science & Technology 2016, Singapore, Oct. 2016. Taniguchi Yoshiaki, Miki Tsubasa, Mitsuno Takanori, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Protein adsorption characteristics on bare and phosphorylcholine-modified graphene films on SiC substrate, 29th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2016), No.11P-11-16, Kyoto, Japan, Nov. 2016. Naotaka Ohtake, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama : High Specific Surface Area Ceria Catalyzed Organic Transformation, 29th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2016), Miyazaki, Dec. 2016. Yuki Sanada, Yusuke Minato, Masahiro Katoh, and Shigeru Sugiyama : Preparation of palladium thin membrane over porous SUS tube introduced double intermediate layers with NaA zeolite and alumina, 29th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2016), Miyazaki, Dec. 2016. Naoto Yamada, Daiki Mine, Norimasa Yoshida, Masahiro Katoh, Kenji Ohnishi, Daisuke Yonekura, and Shigeru Sugiyama : (1) Heat transfer enhancement for water flow boiling by using micro fabricated SUS plate evaporators, 29th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2016), Miyazaki, Dec. 2016. Kohei Uematsu, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Synthesis of cerium dioxide particles using a micromixer, The 29th International Symposium on Chemical Engineering, Miyazaki, Dec. 2016. Kohei Kato, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Behavior of liquid-liquid reaction in a circulating microreactor, The 29th International Symposium on Chemical Engineering, Miyazaki, Dec. 2016. Kohei Suzue, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Numerical Simulation of mass transfer behavior of slug flow in a microreactor, The 29th International Symposium on Chemical Engineering, Miyazaki, Dec. 2016. Takahiro Aoyama, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Separation performance and composition distribution of pressure driven distillation system, The 29th International Symposium on Chemical Engineering, Miyazaki, Dec. 2016. Hitoshi Mizuguchi, Keiko Sasaki, Hirokazu Ichinose, Shota Seino, Jun Sakurai, Masamitsu Iiyama, Tatsuro Kijima, Kazuhiro Tachibana, Tatsuo Nishina, Toshio Takayanagi and Junichi Shida : Simultaneous detection system for L-lactate and D-glucose using track-etched microporous membrane electrodes, ASIANALYSIS XIII, Chiang Mai, Dec. 2016. Pohsun Yin, Junpei Hashimoto, Tadashi Segata, Tomohiro Hirano, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : The effect of stereoregularity on phase-transition behaviors of aqueous polymethacrylamides, The 11th SPSJ International Polymer Conference (IPC2016), Fukuoka, Dec. 2016. Yuta Ogasa, Tomohiro Hirano, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : Chemoselective radical polymerization of N-allylmethacrylamide in the presence of Li salts, The 11th SPSJ International Polymer Conference (IPC2016), Fukuoka, Dec. 2016. Nenji Munekane, Tomohiro Hirano, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : Cationic polymerization of vinyl ethers in the presence of Li salts, The 11th SPSJ International Polymer Conference (IPC2016), Fukuoka, Dec. 2016. Toshihiro Moriga : Eco-friendly Prepapartion of Oxynitride Pigments, Phosphors and Electrode Materials, International Conference on Advanced Rechargeable Batteries and Allied Materials, Pune, Mar. 2017. Naoki Takashima, Toshihide Horikawa, Wei-Ting Li, Wei-Hung Chiang, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Analysis of water adsorption isotherms on B-doped CNT and graphene, Third International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2017), Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Wei-Hung Chiang and Toshihide Horikawa : Synthesis and Water Adsorption Study of Heteroatom-Doped Carbon Nanomaterials: Toward the Development of Highly-Efficient Adsorption Materials, Third International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2017), Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Kei-ichiro Murai, Koizumi Tetsuta, Inoue Norimasa and Toshihiro Moriga : Synthesis and Characterization of Negative Thermal Expansion of Zr2(WO4)(PO4)2 System, IFAT 2017, The Third International Forum on Adanced Technologies, Taroko, Mar. 2017. Toshihiro Moriga, Ryota Minakata, Ryunosuke Minato, Katsuya Nakata, Kei-ichiro Murai and Shao-Ju Shih : Identification of Second Phase Deposited on La-Doped SrTiO3 Perovskites Synthesized by Citric-Gel Method, IFAT 2017, The Third International Forum on Advanced Technologies, Taroko, Mar. 2017. Nakata Katsuya, Ikenaga Koji, Shiroi Yuka, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Shih Shao-Ju : The Exhaust Gas Pressure Dependence of Electrical Property for ITO Thin Film Deposited by DC Co-sputtering, IFAT 2017, The Third International Forum on Advanced Technologies, Taroko, Mar. 2017. Oi Mitsuo, Hsiao Chih-Wei, Shibai Koki, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Development of Oxynitride Green Phosphor Sr3Si6O3N8:Eu2+, IFAT 2017, The Third International Forum on Advanced Technologies, Taroko, Mar. 2017. Hsiao Wei Chih, Oi Mitsuo, Shibai Koki, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Fabrication of Red-orange Nitride Phosphors M2Si5N8:Eu2+ (M=Ca, Sr) for White LEDs, IFAT 2017, The Third International Forum on Advanced Technologies, Taroko, Mar. 2017. Jesus Rafael Alcantara Avila, Morihiro Tanaka, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Design of a distillation column with heat-integrated stages for the separation of styrene in a quaternary mixture, Third International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2017), 125-126, Taroko, Hualien, Taiwan, Mar. 2017. Mikito Yasuzawa, Daisuke Mima, Shunsuke Isoai, Masashi Kurashina, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Preparation of Enzyme-Immobilized Film Using Cellulose Nanofibers, 3rd International Forum on Advanced Technologies, 花蓮, Mar. 2017. 平野 朋広, 橋本 惇平, 三輪 洋平, 押村 美幸, 右手 浩一 : LiN(SO2CF3)2存在下でのビニルエーテルの熱誘起カチオン重合, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 亀谷 俊輔, 関根 素馨, 大窪 貴洋, 平野 朋広, 右手 浩一, 朝倉 哲郎 : NMRを用いた水の分子運動性評価に基づく立体規則性の異なるポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)のゲル化挙動解析, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 寄本 佳孝, 下元 浩晃, 伊藤 大道, 井原 栄治, 岡村 岳, 右手 浩一 : ポリ(アルコキシカルボニルメチレン)の立体規則性解析手法確立の試み:連鎖移動剤を用いたオリゴマーの合成およびそのジアステレオマーへの分離, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 金子 文俊, 佐藤 充眞, 瀬戸 直樹, ラドレスク オーレル, シアボネ マリア, 右手 浩一 : シンジオタクチックポリスチレンとポリエチレングリコールの共結晶構造に関する中性子小角散乱・FTIR 同時測定法による研究, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 板東 貴典, 戸田 祐次, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 田中 正己 : α,α-二置換型両親媒性モノマーを用いた温度応答性ハ イブリッドゲルの合成, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 横田 大地, 中西 由佳, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリメタクリル酸の段階的エステル化で生成する共重合体の連鎖制御と連鎖解析(3), 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 許 祐菁, 莊 明曄, 平野 朋広, 右手 浩一 : 種々の高分子反応で合成したメタクリル酸メチル-メタクリル酸ベンジル共重合体の連鎖解析, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 妹尾 美咲, 小川 修平, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 種々の高分子反応により得られたビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体の連鎖解析, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 寺井 裕貴, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : チオウレア型有機分子触媒を用いたラクチドの立体特異性開環重合, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 押村 美幸, 魚住 秀行, 仙波 史也, 平野 朋広, 右手 浩一 : モノマー連鎖の異なるメタクリル酸エステル共重合体への糖修飾, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 菅沼 こと, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一, Cheng H.N., 朝倉 哲郎 : 溶媒効果を利用した溶液NMRによるポリ乳酸の詳細な立体規則性解析, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 渡邊 一也, 右手 浩一 : Diffusion-Ordered Two-Dimensional Spectroscopy(DOSY)による高分子量 2-(アクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロリド系ポリマーの分析, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. Jesus Rafael Alcantara Avila : Development of combined simulation-optimization approaches to design intensified chemical processes, 分離技術会年会2016, May 2016. 田中 正己, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : トリペレナミンとヒト血清アルブミンとの相互作用, 第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 別役 優太, 倉科 昌, 髙栁 俊夫 : グラフェン懸濁液のミセル動電クロマトグラフィーにおけるポリエチレングリコールの添加効果, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 小林 拓真, 髙栁 俊夫, Geoffery Waterhouse, 薮谷 智規 : インバースオパール構造炭素を用いた新規な炭素電極の作製, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 伊藤 大地, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法による分解反応下でのブプロピオンの酸解離反応解析, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 岡田 英理子, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法を用いたエステラーゼの加水分解反応の速度論解析, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 橋本 直哉, 髙栁 俊夫, 安澤 幹人, 薮谷 智規 : イオンクロマトグラフィーによるフッ化水素酸とヘキサフルオロケイ酸の同時定量, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 石田 亮太, 河野 泰志, 橘 忠彦, 本田 知己, 木島 龍朗, 水口 仁志 : ナノファイバーフィルターを用いる微量ヒ素(III)の目視分析, 第76回分析化学討論会, 2016年5月. 倉科 昌 : 層状複水酸化物のリン酸イオン吸脱着能の結晶サイズによる制御, 日本海水学会第67年会, 2016年6月. 中村 浩一, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広, 岩井 良樹, 桑田 直明, 河村 純一 : 局所構造の擾乱にともなうニオブ酸ナトリウムのイオン伝導挙動の変化, 第19回超イオン導電体物性研究会講演要旨集, 79-82, 2016年6月. 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : ペプチド鎖を有するフラビン分子触媒による触媒的酸素酸化, 第48回 若手ペプチド夏の勉強会, 2016年7月. 外輪 健一郎 : フロー製造装置にみられる流体挙動の解析と分離技術への応用, 第3回 FlowSTワークショップ, 2016年8月. 石丸 竜士, 上田 昭子, 八木下 史敏, 西内 優騎, 河村 保彦 : ピリジンN-オキシドの光反応:活性酸素種の発生とプラスミドDNAの損傷, 若手研究者のためのセミナー(若手化学者のための化学道場), Vol.2016, 2016年8月. 八木下 史敏, 香西 菜摘, 木内 隆志, 上田 昭子, 手塚 美彦, 河村 保彦 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン二量体へのアリールまたはアシル基の導入とその光物理学的性質, 若手研究者のためのセミナー(若手化学者のための化学道場), Vol.2016, 2016年8月. 吉田 健 : 高温高圧水中のダイナミクス研究:並進・ 回転・振動の分子描像, 九重分子科学セミナー2016, 2016年9月. 杉山 茂 : 接触酸化反応を基盤とした有用化学品の合成, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 荻野 友保, 坂本 尚隆, , 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 種々のカチオンで修飾したMCM-41触媒によるプロピレンの部分酸化反応, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 土屋 祐人, 福島 尚純, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 荒井 裕佳, 林 幸美, 赤松 正守 : 固定床流通式反応装置を用いた金属Pd触媒による亜硝酸性窒素の還元分解, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 新田 真也, 三栖 央頌, 永廣 卓哉, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : メソポーラスシリカ触媒によるイソブタンからイソブテンへの高選択的酸化脱水素反応, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 平岡 早紀, 元木 直也, 本田 勇太, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 足立 基齊, 松尾 寛, 内田 文生 : チタン酸化物ナノシート/ナノ粒子複合型色素増感太陽電池薄膜の作製と発電特性, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 吉田 晶, 西田 優, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 4-ニトロフェノール還元反応におけるキュービック型メソポーラスシリカ被覆Pt触媒の触媒活性とPt脱落耐性, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 山下 洋令, 佐伯 大輔, 中川 敬三, 新谷 卓司, 吉岡 朋久, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 松山 秀人 : 吸引ろ過法による二次元ナノシート積層膜の作製と膜分離特性, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. , 吉田 航, 久保田 富生子, 後藤 雅宏, Kolev D. Spas, Cattrall W. Robert, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : アミノ酸配位基を有する抽出剤を包接した高分子膜によるNi, Co, Mnの相互分離, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 青山 崇寬, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 堀河 俊英 : 圧力駆動型蒸留装置における組成分布の測定と分離性能評価, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 廣瀬 康裕, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路を用いた試薬混合が反応収率に及ぼす影響の実験的検討, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 西東 佑輔, 井内 裕敏, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : カーボン複合によるLiFePO4ナノ粒子/C複合体の創製, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. 吉田 健 : MDとNMRによる超臨界水中のダイナミクス解析, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. 岡﨑 大周, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路における塩化ナトリウムの貧溶媒晶析, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 漆原 克友, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 活性炭への2価金属イオン吸着特性と吸着機構の解明, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. 奥野 元貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 気液界面における液滴の走化性, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. 白井 大輝, 小西 駿介, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : プルシアンブルー固定化吸着剤の調製およびそのセシウム吸着特性, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. 井内 裕敏, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : RF樹脂を利用したチタン酸リチウムナノ粒子-カーボン複合材の合成, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. Jesus Rafael Alcantara Avila, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Comparative evaluation of multi-product and multitask manufacturing processes including reaction and separation, SCEJ 48th Autumn Meeting, Sep. 2016. 岡田 卓也, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 抽出蒸留における装置構造が所要エネルギー及びコ ストに与える影響の評価, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 田中 盛博, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : モデルベース最適化方法による内部熱交換型蒸留塔(HIDiC) の設計, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 安平 雅, 山木 雄大, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 加水分解反応による循環型反応蒸留を用いた乳酸の 純度に対する影響, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 杉浦 光, 港 勇介, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : シリカとアルミナの複層化した中間層を導入した多孔質SUS管へのPd薄膜形成, 化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 竹内 祐太, Sarda G. Narendra, 坂井 菜見子, 林 孝憲, 村井 啓一郎 : rnTaOn+₁N(n=₁, ₂)の結晶構造と光学特性評価, 2016年9月. 南方 良太, 湊 龍之介, 東 祐太, 中田 克弥, 村井 啓一郎, 施 劭儒, 森賀 俊広, 森 昌史 : 高温アニール時に出現するSr₁-xLaxTiO₃ ペロブスカイト相中の第₂ 相の同定, 日本セラミックス協会第29 回秋季シンポジウム, 2016年9月. 八木下 史敏, 新居 千穂, 手塚 美彦, 上田 昭子, 河村 保彦 : 二量体構造を有するイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の合成と光物性, 2016光化学討論会, Vol.2016, 3P041, 2016年9月. Jesus Rafael Alcantara Avila : Research on energy savings in processes that use mechanical and chemical heat pumps, SCEJ 48th Autumn Meeting, Sep. 2016. 幸泉 哲太, 井上 紀正, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Ti をドープしたZr₂ (WO₄)(PO₄)₂ の負の熱膨張挙動, 日本セラミックス協会第29 回秋季シンポジウム, 2016年9月. 大井 満雄, 蕭 至維, 芝井 功喜, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Sr₃Si₆O₃N₈:Eu₂+酸窒化物蛍光体の合成と発光特性, 日本セラミックス協会第29 回秋季シンポジウム, 2016年9月. 村井 啓一郎, 高橋 大, 森賀 俊広 : ペロブスカイト型LaCoO₃ 系熱電変換材料の合成と評価, 日本セラミックス協会第29 回秋季シンポジウム, 2016年9月. 中村 浩一, 竹内 智史, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広 : NaCoO2のNa組成とNaサイト周辺の局所構造, 日本物理学会2016年秋季大会 講演概要集, 2016年9月. 山田 洋平, 椋田 千景, 村井 啓一郎, 髙栁 俊夫, 薮谷 智規 : 過酸化水素を溶出液とする水酸化ランタン共沈殿からのオキソ酸金属イオンの回収, 日本分析化学会 第65年会, 2016年9月. 吉川 直人, 飯島 真充, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜を鋳型とする多孔質電極を用いるコレステロールの迅速検出, 日本分析化学会 第65年会, 2016年9月. 岡村 英一, 永田 信, 松本 光亮, 坪内 厚志 : YbCu2Ge2およびYbAl2の高圧下における光学伝導度と電子状態, 日本物理学会秋季大会(金沢大学,2016年9月), 2016年9月. 妹尾 美咲, 小川 修平, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 種々の高分子反応により得られたビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体の連鎖解析(2), 第65回高分子討論会, 2016年9月. 押村 美幸, 寺井 裕貴, 荒川 幸弘, 平野 朋広, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 右手 浩一 : チオウレア型およびグアニジン型有機分子触媒を用いたrac-ラクチドの開環重合, 第65回高分子討論会, 2016年9月. 亀谷 俊輔, 関根 素馨, 大窪 貴洋, 平野 朋広, 右手 浩一, 朝倉 哲郎 : ボリ(N-イソプロピルアクリルアミド)の立体規則性で異なるゲル化挙動とNMRによる分子レベル解析, 第65回高分子討論会, 2016年9月. 平野 朋広, 松本 大志, 押村 美幸, 右手 浩一 : 1H NMRによるMMA-BnMA共重合体の連鎖解析 - 1種類のサンプルで決定したモノマー反応性比, 第65回高分子討論会, 2016年9月. 荒川 幸弘, 山野本 健, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 酸素酸化触媒機能を有する樹脂担持フラボペプチドの開発, 第65回高分子討論会, 2016年9月. 田中 正己, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : フェニルトロキサミンとヒト血清アルブミンとの相互作用, 高分子討論会, 2016年9月. 安藤 優香, 菊池 尚子, 澤尻 拳太, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 : 種々の金属を添加したCo/CeO2系触媒のバイオエタノール水蒸気改質反応特性, 第118回触媒討論会, 2016年9月. 大竹 尚孝, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 熱安定性に優れた高比表面積酸化セリウムのメタン燃焼活性, 第118回触媒討論会, 2016年9月. 倉科 昌 : 層状複水酸化物のリン酸イオン吸脱着能の結晶サイズによる制御, 第3回日本海水学会若手会 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 岡村 英一, 後藤 貴之, 坪内 厚志, 岩本 賢尚 : 黒リンの高圧下における赤外分光と電子状態, 第26回日本赤外線学会研究発表会(国立天文台三鷹キャンパス), 2016年10月. 小川 修平, 妹尾 美咲, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 種々の高分子反応により得られたビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体の連鎖解析酢酸ビニル-ビニルアルコール共重合体のグラジエント溶出LCによる分析, 第21回高分子分析討論会, 2016年10月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 光野 琢仁, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 南川 慶二, 安澤 幹人 : 新規合成分子を用いた表面修飾による単結晶グラフェンの親水化, 第8回集積化MEMSシンボジウム, No.25pm4-PM-017, 2016年10月. , 吉田 航, 久保田 富生子, 後藤 雅宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Robert Cattrall, Spas Kolev : アミド酸型新規キャリアを包接した高分子膜によるレアメタル抽出特性の検討, 第32回 日本イオン交換研究発表会, 2016年10月. 久保田 富生子, 趙 志鋼, 吉田 航, , 後藤 雅宏 : 新規アミド酸型官能基を導入したイオン交換樹脂の開発とレアメタル分離回収, 第32回 日本イオン交換研究発表会, 2016年10月. 岡村 英一, 後藤 貴之, 坪内 厚志, 岩本 賢尚, 赤浜 祐一 : 黒リンの高圧下における光学スペクトルと電子状態, 第57回高圧討論会(筑波大学), 2016年10月. 石丸 竜士, 八木下 史敏, 上田 昭子, 河村 保彦 : 光吸収波長の超波長化を狙いとした置換ピリジンN-オキシドの脱酸素化とDNA損傷, 日本化学会中国四国支部大会, Vol.2016, 2016年11月. 八木下 史敏 : 結晶化による分子構造制御を活用した不斉合成法の開発, 2016年日本化学会中国四国支部大会 若手特別講演, 2016年11月. 吉川 直人, 飯島 真充, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : アルカンチオール修飾型多孔質金電極の作製とコレステロール検出, 日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 水口 仁志, 佐々木 景子, 市瀬 博一, 清野 翔太, 櫻井 淳, 飯山 真充, 木島 龍朗, 立花 和宏, 仁科 辰夫, 髙栁 俊夫, 志田 惇一 : トラックエチ膜フィルター電極システムを用いる乳酸とグルコースの同時定量, 第53回フローインジェクション分析講演会, 2016年11月. 曽我部 佳子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一, 今田 泰嗣 : 高分子反応による高分子担持型フラビン触媒の合成及び触媒機能評価, 2016日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 三木 翼, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 安澤 幹人, 今田 泰嗣 : ホスホリルコリン基を有するピレン誘導体の合成, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 田仲 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : アキラルなジグアニジンとキラルな酸との塩形成を鍵とする不斉有機塩基触媒の開発, 2016年日本化学会中国四国大会, 2016年11月. 悴山 榛香, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : ケトニトロンとカルボジイミドによる[3+2]環化付加反応, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 押村 美幸 : 天然物由来モノマーの重縮合によるポリエステル合成, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 東 紀公子, 八木下 史敏, 上田 昭子, 河村 保彦 : テトラアリール[5]クムレンの熱三量化と固体発光性物質への変換, 日本化学会中国四国支部大会, Vol.2016, 2016年11月. 小山 朋之, 八木下 史敏, 上田 昭子, 河村 保彦 : フラーレンC60の化学就職:メソイオン型チアゾリウム-4-オレートとの反応, 日本化学会中国四国支部大会, Vol.2016, 2016年11月. 澤井 華奈, 八木下 史敏, 上田 昭子, 河村 保彦 : 新規含臭素1,1'-スピロビインデン誘導体の合成, 日本化学会中国四国支部大会, Vol.2016, 2016年11月. 八木下 史敏, 香西 菜摘, 上田 昭子, 河村 保彦 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン二量体の合成と酸・塩基性条件下の発光挙動, 日本化学会中国四国支部大会, Vol.2016, 2016年11月. 米澤 健太, 西内 優騎, 天羽 國顕, 八木下 史敏, 河村 保彦 : α,β-不飽和イミニウム型親双極子へのα‐ヒドロキシニトロナート環状付加反応挙動, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 林 晃己, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : ジカルボジイミドとジアミンの付加反応による大環状グアニジン化合物の合成とその触媒作用, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 馬部 翔伍, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 直田 健, 今田 泰嗣 : フラビン骨格を有するグルコース誘導体のゲル化と触媒作用, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 竹内 梨絵, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : マンデル酸と乳酸からなる立体規則性交互共重合体の合成, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 酒井 拓哉, 渡部 未来, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : 1,10-架橋型フラビニウムカチオンを担持した硫酸化キチンの合成と触媒的酸化反応への応用, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 堀河 俊英, 中島 功貴, D. D. Do, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 高黒鉛化炭素への気相吸着にみられる吸着ヒステリシス, 第30回 日本吸着学会研究発表会, 2016年11月. 白井 大輝, 小西 駿介, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : プルシアンブルー固定化球状吸着材の調製方法の検討およびそのセシウム吸着特性, 第30回 日本吸着学会研究発表会, 2016年11月. 中島 功貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 脱着スキャニングカーブを利用した高黒鉛化炭素に対するKr吸着挙動, 第30回 日本吸着学会研究発表会, 2016年11月. 伊藤 大地, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法を用いたブプロピオンの分解反応の追跡と分解条件下での酸解離平衡解析, 第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2016年11月. 岡田 英理子, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法を用いたエステラーゼによる酢酸p-ニトロフェニルの加水分解反応速度の解析, 第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2016年11月. 別役 優太, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : PEGを添加したミセル動電クロマトグラフィーにおけるグラフェン懸濁液の電気泳動, 第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2016年11月. 外輪 健一郎, 鈴江 晃平, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 微細管路内に生じる気液二相流における相間物質移動の数値シミュレーション, 第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2016年11月. 堀内 公太, 佐藤 文香, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : アルカリ処理がもたらすシリコアルミノリン酸塩系ゼオライトの水蒸気吸脱着性能の向上, 第30回日本吸着学会研究発表会, 2016年11月. 長井 宏太, 中尾 友紀, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン系触媒によるブテン類の酸化脱水素反応における格子酸素の影響, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 曽我部 佳子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一, 今田 泰嗣 : 含フラビンポリメタクリル酸の合成とその触媒作用, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 粟谷 皐平, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 含フラビンポリマーマイクロスフィアの調製とその触媒作用, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : フラビン分子によるフォトレドックス触媒反応系の開発, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 三原 知大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 可視光照射を鍵とするアルデヒドのチオアセタール化反応, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 有木 健太, 佐藤 文彬, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 多孔性含フラビンポリマーの合成とその触媒作用, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 大西 崇裕, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : フラビニウムレジン触媒を用いる酸化反応, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 短いペプチド鎖を有するフラビン分子触媒による酵素類似の酸素酸化反応, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 藤木 美沙, 北川 隆啓, 川守田 創一郎, 今田 泰嗣, 直田 健 : 長鎖アシル基を有するリボフラビンの超音波応答性ゲル化と分子状酸素によるオレフィンの触媒的還元反応への応用, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 酒井 拓哉, 雲井 拓磨, 渡部 未来, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : 種々のカウンターアニオンを有する1,10-架橋型フラビニウムカチオンの酸化触媒能と高分子担持触媒への応用, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 髙栁 俊夫 : グリーンケミストリーと分析化学, 平成28年度化学教育研究会, 2016年11月. 杉山 茂, 山根 圭貴, 加藤 雅裕, 加藤 裕樹, 二宮 航 : FSM-16によるグリセリンの接触変換, 石油学会京都大会(第46回石油・石油化学討論会), 2016年11月. 髙栁 俊夫, 別役 優太, 水口 仁志 : ポリエチレングリコールを添加したミセル動電クロマトグラフィーにおけるグラフェンの保持挙動とシグナル形状の変化, 第27回クロマトグラフィー科学会議, 2016年11月. , 吉田 航, 久保田 富生子, 後藤 雅宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Robert Cattrall, Spas Kolev : フェニルアラニン型アミド酸抽出剤を用いたレアメタルの抽出特性と高分子包接膜への応用, 第35回 溶媒抽出討論会, 2016年11月. 山下 洋令, 佐伯 大輔, 中川 敬三, 新谷 卓司, 吉岡 朋久, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 松山 秀人 : 吸引ろ過法を用いた異なる膜厚さのナノシート積層膜の作製と膜分離性能, 膜シンポジウム2016, 2016年12月. 荒川 幸弘, 山野本 健, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 酵素類似の酸素酸化触媒機能を有するN(5)-無置換中性フラビン分子の開発, 第9回有機触媒シンポジウム, 2016年12月. , 吉田 航, 久保田 富生子, 後藤 雅宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Robert Cattrall, Spas Kolev : アミド酸型キャリア包接高分子膜(PIM)に よる二価金属イオンの膜分離, 日本膜学会 膜シンポジウム 2016, 2016年12月. 坪内 厚志, 後藤 貴之, 岡村 英一, 片山 尚幸, 澤 博 : 高圧下におけるTiSe2の赤外分光, 第27回光物性研究会(神戸大学), 2016年12月. 平野 朋広 : 立体規則性ポリ(N-アルキルアクリルアミド)-合成,感熱応答性,キャラクタリゼーション, 第158回東海高分子研究会講演会, 2016年12月. 井藤 弘章, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広, 岩井 良樹, 桑田 直明, 河村 純一, 中村 浩一 : LiMPO4(M=Fe, Mn, Co)における高温でのイオン運動と局所構造の変化, 第42回固体イオニクス討論会, 100-101, 2016年12月. 堀河 俊英, D. D. Do, Wei-Hung Chiang, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 炭素系吸着剤への水蒸気吸着挙動に関する研究, 第43回 炭素材料学会年会, 2016年12月. 廣戸 萌, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 自走する二成分系液滴の移動メカニズム, 第26回 非線形反応と協同現象研究会, 2016年12月. 奥野 元貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : オレイン酸ナトリウム水溶液界面における液滴の移動現象, 第26回 非線形反応と協同現象研究会, 2016年12月. 上原 健志, 安澤 幹人 : セルロースナノファイバーを固定膜に用いた酵素電極の作製と評価, 2016年度 第3回関西電気化学研究会, 2016年12月. 井上 紀正, 幸泉 哲太, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : TiおよびMoをドープしたZr2(WO4)(PO4)2の負の熱膨張挙動, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 24-25, 2016年12月. 湊 龍之介, 南方 良太, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 共沈法で合成したSOFC電解質材料Ce1-xLaxO2-x/2の電気特性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 62-63, 2016年12月. 水田 悠介, 梅岡 優, 中村 浩一, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Li量を変化させたLiFe0.2Co0.8O2の合成および電気化学的特性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 68-69, 2016年12月. 芝井 功喜, 蕭 至維, 大井 満雄, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : S3Si6O3N8:Eu2+酸窒化物蛍光体の合成及び発光特性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 100-101, 2016年12月. 白井 ゆか, 池永 幸次, 中田 克弥, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : DCマグネトロンスパッタリング法で作製したITO薄膜の電気特性への排気圧依存性, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 138-139, 2016年12月. 西浦 拓也, 久次米 裕太, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : ペロブスカイト型構造を有する熱電変換材料の合成と物性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 148-149, 2016年12月. 仲井 駿, 郡 修平, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 熱電変換材料LaCoO3の合成と特性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 152-153, 2016年12月. 坂井 菜見子, 竹内 祐太, 高橋 光志, SARDA NARENDRA GIRISH, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Sr-Ta系酸窒化物SrnTaOn+1N(n=1,2)の合成および光学特性評価, 第23回ヤングセラミストミーティング in 中四国, 28-29, 2016年12月. 三原 知大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : Thioacetalization of Aldehydes Using a Flavin Catalyst and Blue LED Irradiation, LED総合フォーラム2016 in 徳島, 2016年12月. 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : Flavin Catalysis with Photoredox Activity Under Blue LED Irradiation, LED総合フォーラム2016 in 徳島, 2016年12月. 外輪 健一郎, 藤永 悦子, 押村 美幸, 上田 昭子, 河村 保彦, 杉山 茂 : 化学系の女子学生を対象とした大学院進学者増進の取り組み, 平成28年度大学教育カンファレンス in 徳島, 2016年12月. 金井 純子, 森本 恵美, 井上 貴文, 佐々木 千鶴, 北岡 和義, 日下 一也, 浮田 浩行, 岡本 敏弘, 岸本 豊, 出口 祥啓, 久保 智裕, 安澤 幹人, 寺田 賢治, 藤澤 正一郎 : 学生の自己能力評価アンケート調査からみたイノベーション教育の課題, 大学教育カンファレンスin徳島, 2016年12月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 倉科 昌, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 藤田 眞吾 : 化学実験出張講義への外国人研究者・留学生の参加―グローバル化を目指した高大連携, 大学教育カンファレンス in 徳島, 46-47, 2016年12月. 八木下 史敏, 下川 創太, 野村 航, 塩野 紗希, 新居 千穂, 三野 孝, 坂本 昌巳, 河村 保彦 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン-パラジウム触媒を用いたMizoroki–Heck反応, 日本化学会中国四国支部大会, 2016年. 岡村 英一, 後藤 貴之, 坪内 厚志, 岩本 賢尚, 赤浜 祐一, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 黒リンの高圧下における赤外スペクトルと電子状態, 日本放射光学会年会(神戸芸術センター), 2017年1月. 久次米 裕太, 西浦 拓也, 郡 修平, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Coをドープしたペロブスカイト構造を有する熱電変換材料の合成および特性評価, 第55回セラミックス基礎科学討論会, 2017年1月. 幸泉 哲太, 井上 紀正, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Ti及びMoで置換したZr2(WO4)(PO4)2の熱膨張挙動, 第55回セラミックス基礎科学討論会, 2017年1月. 新田 真也, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : イソブタンの酸化脱水素反応におけるCr修飾MCM-48の触媒活性の検討, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 三栖 央頌, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : SBA-15触媒によるイソブタン酸化脱水素反応のCr修飾による高活性化, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 中川 敬三, 山下 洋令, 佐伯 大輔, 吉岡 朋久, 新谷 卓司, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 神尾 英治, 松山 秀人 : 二次元チャネル構造を有する金属酸化物ナノシート積層膜の膜性能評価, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 山下 洋令, 中川 敬三, 佐伯 大輔, 吉岡 朋久, 新谷 卓司, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 神尾 英治, 松山 秀人 : 吸引ろ過法により作製されたニオブ酸ナノシート積層膜の膜性能に及 ぼす作製条件の影響, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 山田 直人, 峯 大樹, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, , 杉山 茂 : 異なる表面粗さを有するSUS製プレート面における伝熱性能の評価, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 髙谷 真弘, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : 多孔質SUS管上に製膜したPd膜の水素透過性向上をめざしたシリカライト中間層の形成条件の検討, 化学工学会第82年会, 2017年3月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 光野 琢仁, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 南川 慶二, 安澤 幹人 : 分子修飾機能化による SiC 上グラフェンの非特異吸着の抑制, 第64回応用物理学会春季学術講演会(応物2017春), No.15a-B6-7, 15-085-(1pp), 2017年3月. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Mechanistic Aspect of Photoinduced -Oxyamination of Aldehydes Catalyzed by Flavin-Amine Integrated Molecules, The 97th CSJ annual meeting, Mar. 2017. 酒井 拓哉, 雲井 拓磨, 渡部 未来, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : イオン間相互作用を用いてアニオン性キチン誘導体に固定化した不均一系フラビニウム触媒の開発, 日本化学会第97春季年会, 2017年3月. 郡 修平, 仲井 駿, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Ca, Feをドープした熱電変換材料LaCoO3の合成と特性評価, 日本セラミックス協会 2017年年会, 2017年3月. 南方 良太, 湊 龍之介, 中田 克弥, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 森 昌史 : 共沈法で合成したSOFC用電解質材料Ce1-xLaxO2-δの合成条件の検討及び特性評価, 日本セラミックス協会 2017年年会, 2017年3月. 竹内 智史, 犬飼 宗弘, 川崎 祐, 森賀 俊広, 中村 浩一 : NaxCoO2の電気伝導と局所構造変化, 日本物理学会第72回年次大会 講演概要集, 2017年3月. 大石 昌嗣, 山中 恵介, 山重 寿夫, 服部 将司, 山本 健太郎, 水口 仁志, 渡辺 巌, 内本 喜晴, 太田 俊明 : 金属酸化物電極材料における,Liイオン脱離時の酸素アニオンの電子状態解析, 電気化学会第84回大会(東京) (2017.3.25-27), 1L10, 2017年3月. 礒合 俊輔, 安澤 幹人, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 上グラフェンの電気特性評価, 電気化学会第84回大会, 2017年3月. 礒合 俊輔, 日裏 健太郎, 丹波 萌, 倉科 昌, 安澤 幹人 : 電解析出法を用いたグルコース オキシターゼ固定電極の作製, 第​61回​化​学​セ​ン​サ​研​究​発​表​会, 2017年3月. 堀河 俊英 : 炭素系吸着剤への水蒸気吸着, 活性炭技術研究会 第158回講演会, 2016年6月. Toshihide Horikawa and Wei-Hung Chiang : Synthesis and water adsorption study of heteroatom-doped carbon nanomaterials: toward the development of highly-sensitive humidity sensors, Itinerary of Joint Research Workshop (tentative) 2015-2016 Project Final Report and 2016-2017 Project Plan, Aug. 2016. 堀河 俊英 : 炭素系吸着剤への気相吸着, 関西大学・同志社大学合同ゼミ(2016), 2016年9月. 坂本 尚隆, 荻野 友保, , 加藤 雅裕, 杉山 茂 : チタン修飾MCM-41によるプロピレンの部分酸化反応, 第10回中四国若手CE合宿, 2016年9月. 福島 尚純, 土屋 祐人, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 荒井 裕佳, 林 幸美, 赤松 正守 : 表面改質Pd構造体触媒による亜硝酸性窒素の湿式還元分解, 第10回中四国若手CE合宿, 2016年9月. 三栖 央頌, 新田 真也, 永廣 卓哉, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : SBA-15の調製法とイソブタン酸化脱水素触媒活性, 第10回中四国若手CE合宿, 2016年9月. 堀内 公太, 佐藤 文香, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : 低温排熱の有効利用をめざしたAlPO系水蒸気吸着材の金属置換, 第10回中四国若手CE合宿, 2016年9月. 廣戸 萌, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 表面張力差により自走する二成分系液滴, 第10回中四国若手CE合宿, 19, 2016年9月. 漆原 克友, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 活性炭吸着による2価金属イオンの吸着特性および吸着機構, 第10回中四国若手CE合宿, 21, 2016年9月. 奥野 元貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 気液界面上の液滴の走化性, 第10回中四国若手CE合宿, 23, 2016年9月. 西東 佑輔, 井内 裕敏, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : カーボンコートを利用したLiFePO4ナノ粒子/C複合体の創製, 第10回中四国若手CE合宿, 24, 2016年9月. 白井 大輝, 小西 駿介, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : PB@RF resinの調製およびそのセシウム吸着特性, 第10回中四国若手CE合宿, 25, 2016年9月. 寺﨑 勝賢, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 反応蒸留におけるバイオディーゼル精製プロセスの省エネルギー化, 第10回中四国若手CE合宿, 18, 2016年9月. 田中 盛博, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : シランおよびクロロシラン類を生成する多目的反応蒸留塔の最適化, 第10回中四国若手CE合宿, 26, 2016年9月. 白井 大輝, 小西 駿介, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : プルシアンブルー固定化球状粒子の調製方法の検討, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 63, 2016年10月. 岡﨑 大周, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : スラグ流における流体混合が貧溶媒晶析に与える影響, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 加統 昂平, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 循環型マイクロ反応装置を用いた液-液反応強化技術の開発, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 植松 紘平, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 微細流路を用いた酸化セリウムナノ粒子の合成, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 青山 崇寬, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 圧力駆動型蒸留装置の組成分布の測定, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 堤 義樹, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路を用いた新規反応装置の提案と性能評価, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 廣瀬 康裕, 尾崎 友紀, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路による混合操作が反応収率に及ぼす影響, 第3回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 右手 浩一 : 高分子の分析技術の最近の進歩, 第2回レビュー講演会(高分子学会関西支部), 2016年10月. 堤 義樹, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路を用いたベンズアルデヒドの酸化反応及び速度解析, 第49回酸化反応討論会, 2016年11月. 後藤 貴之, 坪内 厚志, 岡村 英一, 赤浜 裕一, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 高圧下における黒リンの赤外分光, 第27回光物性研究会(神戸大学), 2016年12月. 右手 浩一 : 高分子反応で得られる共重合体の連鎖解析と連鎖制御, 高分子分析研究懇談会 第385回例会, 2016年12月. 長井 宏太, 中尾 友紀, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン系複合酸化物触媒によるブテン類の酸化脱水素反応に対するモリブデン含有量の影響, 化学工学会中国四国支部・関西支部合同支部大会(大学院生発表会), 2016年12月. 福島 尚純, 土屋 祐人, 増田 愛佳, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 荒井 裕佳, 林 幸美, 赤松 正守 : 亜硝酸性窒素の湿式還元分解における構造体触媒調製法の検討, 化学工学会中国四国支部・関西支部合同支部大会(大学院生発表会), 2016年12月. 杉山 茂 : 無機リン化学と産業応用, 早稲田大学リンアトラス研究所2016年度第15回セミナー, 2016年12月. 加藤 雅裕 : 貴金属使用量を大幅削減した水素製造パラジウム膜型反応器の開発, グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム, 64-73, 2016年12月. : 三座配位型酸性抽出剤の金属イオン抽出特性とキャリア包接高分子膜への展開, 第21回 徳島地区分析技術セミナー(徳島地区講演会), 2017年1月. 中尾 友紀, , 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン系複合酸化物触媒によるブテン類の接触酸化脱水素反応, 第19回化学工学会学生発表会(大阪大会), 2017年3月. 佐桑 康太, , 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 多孔質酸化物触媒を用いたプロピレンの接触部分酸化反応, 第19回化学工学会学生発表会(大阪大会), 2017年3月. 島津 匠, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : Alで修飾したMCM-48におけるイソブタンの酸化脱水素反応, 第19回化学工学会学生発表会(大阪大会), 2017年3月. 三宅 隆太, 真田 雄基, 加藤 雅裕, 松井 勝子, 梶本 博之, 西城 信吾, 大塚 邦顕, , 杉山 茂 : 市販のPdめっき試薬を用いた多孔質SUS管へのPd薄膜製膜の試み, 第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年3月. 上嶋 朋恵, 髙谷 真弘, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : 多孔質SUS管上に製膜したPd膜の水素拡散性向上をめざしたシリカライト中間層へのアルカリ処理, 第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年3月. 原井 恵, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 : 比較的大きな細孔をもつ多孔質SUS支持体への中間層導入によるPd薄膜の製膜, 第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年3月. 峯 大樹, 山田 直人, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, , 杉山 茂 : 微細加工を施したSUS製プレートの水の沸騰条件下での伝熱促進挙動, 第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年3月. 金井 純子, 井上 貴文, 日下 一也, 久保 智裕, 安澤 幹人, 寺田 賢治, 藤澤 正一郎 : 創成学習開発センターが支援するプロジェクトマネジメント基礎による創造性教育, 教育シンポジウム2017, 2017年3月. Toshihide Horikawa : Physical Adsorption of Gases on Carbon Materials, NTUST Seminar, Mar. 2017. 岡村 英一 : 赤外放射光を用いた高圧下の電子状態研究, 高圧力と量子ビームのマリアージュによる新規物性分野開拓の物質科学研究会(茨城大学水戸キャンパス), 2017年3月. Takuya Ehiro, Toshihiro Moriga and Shigeru Sugiyama : Template Ion Exchange Behaviors of Chromium into FSM-16 and Fine Structure around Chromium Species in the Exchanged Solid, Photon Factory Activity Report 2015, Vol.33B, 4, Tsukuba, Sep. 2016. 石原 伸夫, 市原 太郎, 内田 裕, 沖田 信雄, 粥川 洋平, 篠塚 渉, 中原 勝, 平野 秀朗, 和田 陽一, 吉田 健 : 国際水・蒸気性質協会第47回理事会および国際水・蒸気性質協会専門委員会 2016年度 概況報告書, 2016年12月. 植野 美彦, 澤田 麻衣子, 田島 俊郎, 田中 克哉, 白山 靖彦, 川添 和義, 外輪 健一郎, 中村 嘉利, 古屋 S. 玲 : 平成28年度 徳島大学 総合教育センターアドミッション部門 報告書, 平成28年度 徳島大学 総合教育センターアドミッション部門 報告書, 2017年3月. 杉山 茂, 約150名以上 共同執筆 : リンの事典, 朝倉書店, 東京, 2017年11月. 倉科 昌, 約150名以上 共同執筆 : リンの事典, 朝倉書店, 東京, 2017年11月. 外輪 健一郎, 他22名共同執筆 : 最新プロセス強化(PI)の技術, --- 化学プロセスの基本単位の再整理とその応用 ---, 三恵社, 名古屋, 2017年11月. 吉田 健, : 理科年表 平成30年版, --- 物理/化学部 511∼518頁「熱化学」,523∼526頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2017年11月. Toshio Takayanagi and Shoji Motomizu : Chap. 7 Equilibrium Analysis of Weak Chemical Reactions in an Aqueous Solution via the Capillary Electrophoretic Method, Nova Science Publishers © Copyright 2004 - 2018, New York, Feb. 2018. Klomkliang Nikom, Nantiphar Orathai, Thakhat Sarita, Toshihide Horikawa, Kouki Nakashima, Do D. D. and Nicholson D. : Adsorption of Methanol on highly graphitized thermal carbon black effects of the configuration of functional groups and their interspacing, Carbon, Vol.118, 709-722, 2017. Hidekazu Okamura, Yuka Ikemoto, Taro Moriwaki and Takao Nanba : Infrared spectroscopy techniques for studying the electronic structures of materials under high pressure, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.56, No.5S3, 05FA11-1-05FA11-8, 2017. 水口 仁志, 石田 亮太, 河野 泰志, 橘 忠彦, 本田 知己, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫 : ナノファイバー複合化メンブランフィルターを用いる微量ヒ素(III)の固相目視比色定量, 分析化学, Vol.66, No.5, 363-368, 2017年. Yukihiro Arakawa, Ken Yamanomoto, Hazuki Kita, Keiji Minagawa, Masami Tanaka, Naoki Haraguchi, Shinichi Itsuno and Yasushi Imada : Design of Peptide-Containing N5-Unmodified Neutral Flavins That Catalyze Aerobic Oxygenations, Chemical Science, No.8, 5468-5475, 2017. Zeng Yonghong, Horio Keiji, Toshihide Horikawa, Nakai Kazuyuki, Do D. D. and Nicholson D. : On the Evolution of the Heat Spike in the Isosteric Heat versus Loading for Argon Adsorption on Graphite - A New Molecular Model for Graphite & Reconciliation between Experiment and Computer Simulation -, Carbon, Vol.122, 622-634, 2017. 髙栁 俊夫, 磯田 昌志, 伊藤 大地, 水口 仁志 : CZEによる電気泳動移動度測定に基づくヒドロクロロチアジドとその分解生成物の酸解離定数の決定, 分析化学, Vol.66, No.7, 509-514, 2017年. Contreras-Zarazúa Gabriel, Vázquez-Castillo Antonio José, Ramírez-Márquez César, Pontis A. Gianni, Segovia-Hernández Gabriel Juan and Jesus Rafael Alcantara Avila : Comparison of intensified reactive distillation configurations for the Synthesis of Diphenyl Carbonate, Energy, Vol.135, 637-649, 2017. Cabrera-Ruiz Julián, Santaella A. Miguel, Jesus Rafael Alcantara Avila, Segovia-Hernández Gabriel Juan and Hernández Salvador : Open-loop based controllability criterion applied to stochastic global optimization for intensified distillation sequences, Chemical Engineering Research & Design, Vol.123, 165-179, 2017. Hitoshi Mizuguchi, Keiko Sasaki, Hirokazu Ichinose, Shota Seino, Jun Sakurai, Masamitsu Iiyama, Tatsuro Kijima, Kazuhiro Tachibana, Tatsuo Nishina, Toshio Takayanagi and Junichi Shida : A Triple-Electrode Based Dual-Biosensor System Utilizing Track-Etched Microporous Membrane Electrodes for the Simultaneous Determination of L-Lactate and D-Glucose, Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.90, No.11, 1211-1216, 2017. Shigeru Sugiyama, Kohta Nagai, Yuki Nakao, and Masahiro Katoh : Catalyst Deactivation of a Silica-supported Bismuth-molybdenum Complex Oxide and the Related Complex Oxides for the Oxidative Dehydrogenation of 1-Butene to 1,3-Butadiene, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.50, No.8, 641-647, 2017. Toshihide Horikawa, Shiliang(Johnathan) Tan, D.D. Do, Ken-Ichiro Sotowa, Jesus Rafael Alcantara Avila and D. Nicholson : Temperature Dependence of Water Adsorption on highly Graphitized Carbon Black and Highly Ordered Mesoporous Carbon, Carbon, Vol.124, 271-280, 2017. Fumitoshi Yagishita, Sota Shimokawa, Naohiro Uemura, Yasushi Yoshida, Takashi Mino, Masami Sakamoto and Yasuhiko Kawamura : Palladium-Catalyzed MizorokiHeck Reaction of Aryl Iodides with Allyl Aryl Ethers Using Imidazo[1,5-a]pyridines, ChemistrySelect, Vol.2, No.31, 10143-10145, 2017. Liu Lumeng, Tan (Johnathan) Shiliang, Toshihide Horikawa, Do D.D., Nicholson D. and Liu Junjie : Water adsorption on carbon - A review, Advances in Colloid and Interface Science, Vol.250, 64-78, 2017. Toshio Takayanagi, Ikeuchi Kanako and Hitoshi Mizuguchi : Migration Behavior of Carbon Nanotube in Capillary Electrophoresis with Sodium Dodecyl Sulfate and Water-Soluble Nonionic Polymer, Chromatography, Vol.38, No.3, 101-106, 2017. Fumitoshi Yagishita, Natsumi Kozai, Chiho Nii, Yoshihiko Tezuka, Naohiro Uemura, Yasushi Yoshida, Takashi Mino, Masami Sakamoto and Yasuhiko Kawamura : Synthesis of Dimeric Imidazo[1,5-a]pyridines and Their Photophysical Properties, ChemistrySelect, Vol.2, No.33, 10694-10698, 2017. Miyuki Oshimura, Tomoki Hirata, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Synthesis of aliphatic polycarbonates by irreversible polycondensation catalyzed by dilithium tetra-tert-butylzincate, Polymer, Vol.131, 50-55, 2017. Hiroki Ishikawa, Naohiro Uemura, Fumitoshi Yagishita, Nozomi Baba, Yasushi Yoshida, Yoshio Kasashima, Takashi Mino and Masami Sakamoto : Asymmetric Synthesis Involving Reversible Photodimerization of a Prochiral Flavonoid Followed by Crystallization, European Journal of Organic Chemistry, Vol.46, 6878-6881, 2017. Naohiro Uemura, Hiroki Ishikawa, Wataru Yoshida, Satoshi Katabira, Fumitoshi Yagishita, Yasushi Yoshida, Takashi Mino, Yoshio Kasashima and Masami Sakamoto : A Facile Synthesis of C2-Symmetric Macrocyclic Polyethers by Photodimerization of Covalently-linked Flavonoid Derivatives, Chemistry Letters, Vol.47, No.2, 160-162, 2018. Takehiro Kitaura, Masatoshi Kobayashi, Lucksanaporn Tarachiwin, Hathainat Kum-ourm, Ai Matsuura, Kazuhisa Fushihara and Koichi Ute : Characterization of natural rubber end groups using high-sensitivity NMR, Macromolecular Chemistry and Physics, Vol.219, No.3, 170331, 2018. Megha Deshmukh, Harshada Patil, Gajanan Bodkhe, Mikito Yasuzawa, Pankaj Koinkar, Arunas Ramanavicius, Sadhna Pandey and Mahendra Shirsat : EDA modified PANI/SWNTs nanocomposite for determination of Ni(II) metal ions, Colloids and Surfaces A:Physicochemical and Engineering Aspects, Vol.537, 303-309, 2018. Shigeru Sugiyama, Naozumi Fukushima, Yuto Tsuchiya, Masahiro Katoh, Yukimi Hayashi, Yuka Arai and Masamori Akakatsu : Reductive Decomposition of Nitrite in a Continuous-Flow Reactor Using Fixed-Bed Structural Pd Catalysts, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.51, No.1, 83-88, 2018. Hsu Yuchin, Chuang Mingyeh, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Multivariate analysis of 13C NMR spectra to extract information about monomer sequences in poly(methyl methacrylate-co-benzyl methacrylate)s prepared by various polymer reactions, Polymer Journal, Vol.50, No.5, 355-363, 2018. Osman bin Edynoor, Toshihiro Moriga, Kei-ichiro Murai, Rashid Warikh bin Abd Mohd, Manaf Edeerozeybin Abd Mohd and Toshihide Horikawa : Photocatalytic activity of nanostructured tubular TiO2 synthesized using kenaf fibers as a sacrificial template, Industrial Crops and Products, Vol.113, 210-216, 2018. Li Tzu-Yi, Nakata Katsuya, Shih Shao-Ju and Toshihiro Moriga : Modification of grain boundary structure of SrTiO3 using hydroxyl additives, Ceramics International, Vol.44, No.4, 3960-3965, 2018. Thuy Thi Xuan Le, Mai Thi Sao Nguyen, Quyen Hong Ho, Mikito Yasuzawa and Vu Xuan Tran : Removal of Nickel from Plating Wastewater Using the Magnetic Flocculant PG-M, Chemical Science International Journal, Vol.22, No.1, 1-9, 2018. Tomohiro Hirano, Ryotaro Kizu, Junpei Hashimoto, Nenji Munekane, Yohei Miwa, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : Thermally induced cationic polymerization of isobutyl vinyl ether in toluene in the presence of solvate ionic liquid, Polymer Chemistry, Vol.9, No.12, 1421-1429, 2018. Tagami Takuma, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Design of Flavin-Amine Integrated Catalysts for -Oxyamination of Aldehydes under Blue LED Irradiation, Proceedigs of the LED General Forum 2018 Tokushima, 105-106, 2018. Fumitoshi Yagishita, Chiho Nii, Yoshihiko Tezuka and Yasuhiko Kawamura : Dimeric Imidazo[1,5-a]pyridinium Salts Exhibiting Blue Light Emission, LED総合フォーラム2018 in 徳島 論文集, Vol.2018, 99-100, 2018. Fumitoshi Yagishita, Hirokazu Hashizume, Keita Hoshi, Shoko Ueta and Yasuhiko Kawamura : Novel Pentacycles Exhibiting Strong Blue Emission in the Solid State, LED総合フォーラム2018 in 徳島 論文集, Vol.2018, 101-102, 2018. Fumitoshi Yagishita, Sota Shimokawa, Shun Ikami and Yasuhiko Kawamura : Luminescent Transition Metal NNN Pincer Complexes Based on Imidazo[1,5-a]pyridines and Its Use as a Photocatalyst Under Blue LED Irradiation, LED総合フォーラム2018 in 徳島 論文集, Vol.2018, 103-104, 2018. Keizo Nakagawa, Hiroharu Yamashita, Daisuke Saeki, Tomohisa Yoshioka, Takuji Shintani, Eiji Kamio, T. Kreissl, Shik Chi Edman Tsang, Shigeru Sugiyama and H Matsuyama : Niobate Nanosheet Membranes with Enhanced Stability for Nanofiltration, Chemical Communications, Vol.53, No.56, 7929-7932, 2017. 加藤 雅裕 : 吸着基礎シリーズ 吸着状態描像へのアプローチ ー分光学(赤外・ラマン分光法)ー, Adsorption News, Vol.31, No.1, 16-23, 2017年5月. 水口 仁志 : ラテラルフローアッセイに関する最新の研究動向, FIA研究懇談会会誌, Vol.34, No.1, 19-24, 2017年6月. 杉山 茂 : 創立30周年記念 無機リン化学の基礎と応用, --- 第7章 応用 第8節 未使用リン資源の回収とその利用 7.8.1 下水汚泥等からのリンの回収と利用 ---, Phosphorus Letter, No.88, 495-501, 2017年7月. Toshio Takayanagi : Monitoring of Ambient Ozone: Instrumentations and Applications, Journal of Flow Injection Analysis, Vol.34, No.2, 67-70, Dec. 2017. Yukihiro Arakawa : Flavopeptidyl-Resins That Catalyze Aerobic Oxygenations Just Like a Flavoenzyme, Kobunshi, Vol.66, No.12, 655, Dec. 2017. 水口 仁志 : 現場で使える高感度で迅速な簡易分析法, 化学と教育, Vol.66, No.1, 22-23, 2018年1月. 杉山 茂 : 巻頭言 枯渇資源リンを理解してもらうために, Phosphorus Letter, No.91, 3-5, 2018年2月. 野口 直樹 : 2段式ダイヤモンドアンビルセルによるテラパスカル発生への挑戦, ぶんせき, No.3, 116, 2018年3月. Shigeru Sugiyama, Hisanobu Misu, Shinya Nitta, Sho Shimazu, , Masahiro Katoh, Yuuki Katou and Wataru Ninomiya : Enhancement of Isobutene Yield in the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane on SBA-15 Doped with a Trace Amount of Chromium, 6th Korea-Japan Symposium on Catalysis and 3rd International Symposium of Institute for Catalysis, Sapporo, May 2017. Jesus Rafael Alcantara Avila, Masataka Terasaki, Hao-Yeh Lee, Jun-Lin Chen, Julián Cabrera Ruiz, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Design and Control of Diphenyl Carbonate Reactive Distillation Processes Using Arrangements with Heat-Integrated Stages, 6th International Symposium on Advanced Control of Industrial Processes (AdCONIP 2017), 288-293, Taipei, May 2017. Mikito Yasuzawa, Jiang Li, Shinsaku Nakataki, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Preparation of Glucose Sensor for Low Invasive In Vivo Measurement, 231th ECS Meeting, New Orleans, May 2017. Koichi Ute, Tomohiro Hirano, Miyuki Oshimura, Yudai Ishii and Ikuma Wakamatsu : Determination of Stereoregularity of Poly(lactic acid) by Multivariate Analysis of NMR Spectra, 29th International Symposium on Chirality (Chirality 2017), Tokyo, Jul. 2017. Minakata Ryota, Minato Ryunosuke, Otani Yasumasa, Liu Xie, Kei-ichiro Murai, Sumi Hirofumi, Suda Eisaku and Toshihiro Moriga : Characterizations of La-doped Ceria synthesized by coprecipitation method as an electrolyte for solid oxide fuel cells, 8th International Conference on Advanced Materials Development and Performance(AMDP2018), 78, Pune, Jul. 2017. Ikenaga Koji, Shiroi Yuka, Nakata Katsuya, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Deposition of DC-sputtered ITO Thin Films by Controlling Exhaust Pressure as a New Experimental Parameter, 8th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP 2017), 79, Pune, Jul. 2017. Quyen Hong Ho, Maki Yoshioka, Thuy Thi Xuan Le, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Eco-Friendly Removal of Phosphate from Aqueous Solution Using Natural Dietary Fibers and Minerals, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2017, Pune, Jul. 2017. Masashi Kurashina, Daiki Ikeuchi, Masaki Ohara, Toshio Takayanagi and Mikito Yasuzawa : Syntheses and Properties of Copper Hydroxide Nanosheets and Controlled Deposition, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2017, Pune, Jul. 2017. Kori Shuhei, Nakai Shun, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Effect of the thermoelectric material of Ca and Fe doped LaCoO3, 8th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP 2017), 204-205, Pune, Jul. 2017. Mikito Yasuzawa, Shinsaku Nakataki, Toshihiko Harada, Jiang Li, Yusuke Fuchiwaki and Masashi Kurashina : Low invasive biosensor for continuous glucose monitoring, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2017, Pune, Jul. 2017. Tsuyoshi Tsuda, Mikito Yasuzawa, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Electrical characteristic evaluation of Graphene on SiC, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2017, Pune, Jul. 2017. Thuy Thi Xuan Le, Suong Thi Le, Mai Thi Sao Nguyen, Cuong Phuoc Le, Thoa Thi Kim Pham, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Purification of Groundwater Contaminated Iron and Manganese by Effective Cost Filter Materials for Households in Rural Areas, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2017, Pune, Jul. 2017. Toshihiro Moriga, Koshi Takahashi, Koki Shibai, Chih-Wei Hsiao, Yusuke Mizuta, Kui Hu, Yu Umeoka and Kei-ichiro Murai : Eco-friendly Preparation of (Oxy)nitrides for Pigments, Phosphors and Electrodes, 8th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, 10, Pune, Jul. 2017. Y Hong, L Prasetyo, S Tan, K Nakai, Toshihide Horikawa, D. D. Do and D. Nicholson : On the Elucidation of the Layer Transition in Adsorbed Argon on Graphitized Thermal Carbon Black, 2017 RACI Centenary Congress, Carbon2017, Melbourne, Jul. 2017. S Tan, L Prasetyo, Y Hong, Toshihide Horikawa, D. D. Do and D. Nicholson : On the Reconciliation of the Commensurate-Incommensurate Transition between Experimental Data and Computer Simulation for Krypton Adsorption on Graphite, 2017 RACI Centenary Congress, Carbon2017, Melbourne, Jul. 2017. Toshihiro Moriga : Eco-friendly preparation of oxynitride pigments, phosphors and electrode materials, 3rd World Congress on Materials Science, Engineering, Oil, Gas and Petrochemistry, 56, Barcelona, Aug. 2017. Mori Masashi, Minakata Ryota, Minato Ryunosuke, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga, Sumi Hirofumi and Suda Eisaku : Characterizations of La-doped Cerias as cell components in electrochemical cells, International Union of Materials Research Societies - The 15rh International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017), Kyoto, Aug. 2017. Takahashi Koshi, Takeuchi Yuta, Sarda G. Narendra, I.N.Waterhouse Geoffrey and Toshihiro Moriga : Control of Optical Preperties of Perovskite-related Oxtnitride Pigments through Stoichiometries, International Union of Materials Research Societies - The 15th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017), Kyoto, Aug. 2017. Bo-Jiang Hong, Koki Shibai, Chih-Wei Hsiao, Mitsuo Oi, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Convenient fabrication of red-orange nitride phosphors M2Si5N8:Eu2+ (M=Ca, Sr), International Union of Materials Research Societies - The 15th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017), Kyoto, Aug. 2017. Toshihiro Moriga, Takahashi Koshi, takeuchi Yuta, Sarda G. Narendra, Kei-ichiro Murai and I.N.Waterhouse Geoffrey : Eco-friendly Preparation of Sr2 Ta O3N from Stoichiometrically-different Oxide Precursor, 9th International Symposium on Nitrides (ISNT2017), 60, Sapporo, Aug. 2017. Hu Kui, Mizuta Yusuke, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and Characterization of Rocksalt-type Oxynitride LiTi2(O,N)z(z4)as an Electrode Material, 9th International Symposium on Nitrides (ISNT2017), 111, Sapporo, Aug. 2017. Ken Yoshida : Self-Diffusion Coefficients of Sub- and Supercritical Water: Available Data, Reliable Fitting Functions, and Effects of Temperature and Density, IAPWS Annual Meeting 2017, Kyoto, Aug. 2017. Teruaki Ito, Yoshihiro Uto, Toshihiro Moriga, Abidin Zaimi Zainal Muhammad, Effendi Mohammad and Salleh Rizal Mohd : Concurrent Engineering-based Team Working for Japan-Malaysia Academic Collaboration, Proceedings of International Conference on Design and Concurrent Engineering Conference 2017 & Manufacturing Systems Conference 2017, Vol.17, No.205, 46-1-46-3, Osaka, Sep. 2017. Ishida Ryota, Kouno Yasushi, Tachibana Tadahiko, Honda Tomomi, Kijima Tatsuro, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Simple Colorimetric Detection of Ultra-trace Ni(II) and Cu(II) Followed by Rapid Enrichment Using a Nanofiber-composite Membrane Filter, RSC Tokyo International Conference, Chiba, Sep. 2017. Ito Daichi and Toshio Takayanagi : Analysis of Acid - Base Equilibrium of Bupropion under Degradation Conditions by Capillary Zone Electrophoresis, RSC Tokyo International Conference, Chiba, Sep. 2017. Yoshiaki Taniguchi, Tsubasa Milki, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Intrinsic response of protein adsorption to graphene film on SiC substrate, Proceedings of 2017 International Conference on Solid State Devices and Materials, Sep. 2017. Naoki Noguchi, Hidekazu Okamura, Yuka Ikemoto and Taro Moriwaki : High-pressure infrared studies of hydrous minerals and narrow-gap semiconductors at SPring-8, International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources, Oxford, Sep. 2017. Toshihide Horikawa, D.D. Do, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Water Adsorption on Carbon Materials, the 2017 International Conference on Functional Carbons (ICFC), Taipei, Nov. 2017. Toshihide Horikawa, D.D. Do, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Water Adsorption on Porous Carbons, the 2017 International Conference on Functional Carbons (ICFC), Taipei, Nov. 2017. Taishu Okazaki, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Continuous anti-solvent crystallization of glycine using slug flow, The 11th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST2017), Busan, Nov. 2017. Yusuke Shimada, Ken-Ichiro Sotowa, Jesus Rafael Alcantara Avila and Toshihide Horikawa : Separation performance of a horizontal type distillation system, The 11th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST2017), Busan, Nov. 2017. Junya Matsushita, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Influence of gas-liquid slug length in microchannel on the gas absorption rate, The 11th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST2017), Busan, Nov. 2017. Takahiro Aoyama, Ken-Ichiro Sotowa, Jesus Rafael Alcantara Avila and Toshihide Horikawa : Development and performance evaluation of a small scale pressure driven distillation system, The 11th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST2017), Busan, Nov. 2017. Morihiro Tanaka, Jesus Rafael Alcantara Avila, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Hao-Yeh Lee : Design of heat-integrated distillation columns (HIDiC) with compact multi-stream heat exchangers, The 11th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST2017), Busan, Nov. 2017. Ken Yamanomoto, Hazuki Kita, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Design of Peptide-Containing N5-Unmodified Neutral Flavins That Catalyze Aerobic Oxygenations, The 11th Intrnational Symposium on Integrated Synthesis, Nov. 2017. Takahiro Oonishi, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Aerobic Oxidations Using A Flavinium-Resin Catalyst, The 11th Intrnational Symposium on Integrated Synthesis, Nov. 2017. Yoshiki Tsutsumi, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Performance evaluation of a novel reaction system comprised of a batch reactor and microreactor, The 30th International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2017. Taishu Okazaki, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Continuous anti-solvent crystallization using gas-liquid slug flow generated in microchannel, The 30th International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2017. Yasuhiro Hirose, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Performance evaluation of circulating reactor having microchannel, The 30th International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2017. Takayuki Taichi, Hirotoshi Iuchi, Yusuke Saito, Toshihide Horikawa, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Preparation of LiFePO4/C positive electrode material by RF resin coating, The 30th International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2017. Takahiro Aoyama, Ken-Ichiro Sotowa, Jesus Rafael Alcantara Avila and Toshihide Horikawa : Performance evaluation of two types of small scale pressure driven distillation system, The 30th International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2017. Ayaka Kuroki, Toshihide Horikawa, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Metal ions adsorption on activated carbon, The 30th International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2017. Natsuki Kitagawa, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Flow around a single crystal and the mass transfer rate, The 30th International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Dec. 2017. Tomoyasu Ogino, Yasuhiro Sakuwa, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama : Partial Oxidation of Propylene to Propylene Oxide on Various Acidic Catalysts, 30th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2017), Daejeon, Dec. 2017. Yuto Tsuchiya, Naozumi Fukushima, Masahiro Katoh, Yukimi Hayashi, Yuka Arai, Masamori Akamatsu and Shigeru Sugiyama : Catalytic Decomposition of Nitrite in a Continuous-Flow Reactor Using Fixed-Bed Structural Supports, 30th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2017), Daejeon, Dec. 2017. Naoki Takashima, Toshihide Horikawa, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Water adsorption isotherms on Sterling FT, 4th International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2018), Tokushima, Mar. 2018. Toshihide Horikawa, Takashima Naoki, D. D. Do, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Water adsorption scanning curves on highly graphitized carbon blacks, 4th International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2018), Tokushima, Mar. 2018. Yumi Uno, Jesus Rafael Alcantara Avila, Ken-Ichiro Sotowa, Toshihide Horikawa and Hao-Yeh Lee : Effect of energy savings and open-loop controllability in heat-Integrated distillation structures, 4th International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2018), Tokushima, Mar. 2018. Hong Jiang Bo, Shibai Koki, Fukumura Kohei, Kei-ichiro Murai, Shih Ju Shao and Toshihiro Moriga : Luminescent properties of Y4SiAlO8N oxynitride phosphor activatied by rare earth metal, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), Tokushima, Mar. 2018. Eui-Seok Jeong, Inoue Norimasa, Tomoki Sawada, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Study on Behavior of Zr2-xTix(WO4)(PO4)2 According to Amount of MgO, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), Tokushima, Mar. 2018. Jhong Huan-Ping, Mikito Yasuzawa, Masashi Kurashina, Masahiro Uchimaru, Chen-Hao Wang and Wei-Hung Chiang : Immobilization of Enzyme by Modifying with Detergent and Polymer in Glucose Biosensor Detection, 4th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2018. Yusuke Mizuta, Yu Umeoka, Kohei Shizukawa, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and Characterization of Novel rocksalt-type Oxynitride, LiTi2(O,N)z(Z=4) used as Anode Material, 4th International Forum on Advanced Tecnoligies (IFAT2018), Tokushima, Mar. 2018. Shun Nakai, Shuhei Kori, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Thermoelectric properties of Ca and Fe substituted LaCoO3, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), Tokushima, Mar. 2018. Xue Liu, Yasumasa Otani, Ryunosuke Minato, Ryota Minakata, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and 森 昌史 : Local structural change in Ce1-xLax2-(LDC) solid electroytes, 4th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2018), Tokushima, Mar. 2018. Quyen Hong Ho, Maki Yoshioka, Thuy Thi Xuan Le, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Effective Phosphate Removal from Aqueous Solution Using Environmental-Friendly Adsorbent'', 4th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2018. Koto Suganuma, Miyuki Oshimura, Tomohiro Hirano, Koichi Ute, H. N. Cheng and Tetsuo Asakura : NMR analysis of the stereoregularity of poly(lactic acid) through the use of selective solvents, 255th ACS National Meeting & Exposition, New Orleans, Mar. 2018. Yasunari Kusaka, Misaki Senoo, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Structure analysis of blockiness controlled poly (vinyl alcohol-co-vinyl acetate) by NMR, 255th ACS National Meeting & Exposition, New Orleans, Mar. 2018. 大竹 尚孝, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 高耐熱性酸化セリウム触媒の雄喜変換特性, 第33回希土類討論会, 2017年5月. 野口 直樹, 奥地 拓生 : 原子拡散から探る氷とその高圧相のレオロジー, 日本地球科学惑星連合2017年大会, 2017年5月. 島田 裕友, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 堀河 俊英 : メタノール-エタノール混合物を用いた水平型蒸留装置の性能評価, 分離技術会年会2017, 2017年5月. 松下 隼弥, 宮脇 遼子, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路における気液スラグ長さと物質移動容量係数の関係, 分離技術会年会2017, 2017年5月. 木津 遼太郎, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : N-ビニルイミダゾールのラジカル重合 – 錯形成を利用した反応制御, 第66回高分子学会年次大会, 2017年5月. 平田 智輝, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 亜鉛アート錯体を用いた不可逆的重縮合による脂肪族ボリカーボネートの合成, 第66回高分子学会年次大会, 2017年5月. 田中 正己, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : カルビノキサミンとヒト血清アルブミンとの相互作用, 第66回高分子学会年次大会, 2017年5月. 岡﨑 大周, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : スラグ流を活用した貧溶媒晶析技術の検討, 日本海水学会第68年会, 2017年6月. 北川 菜月, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 結晶周りにおける物質移動現象のシミュレーション手法の開発, 日本海水学会第68年会, 2017年6月. 倉科 昌, 吉岡 真希, Ho Hong Quyen, 安澤 幹人 : 環境親和型材料を用いたリン酸イオンの吸脱着と回収, 日本海水学会第68年会, 2017年6月. 中村 浩一, 井藤 弘章, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広, 岩井 良樹, 桑田 直明, 河村 純一 : LiMPO4(M=Fe,Mn)におけるLi+イオン運動と局所構造の変化, 第20回超イオン導電体物性研究会講演要旨集, 71-74, 2017年7月. 山田 晃平, 宗包 稔司, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : LiNTf2存在下でのカチオン重合によるポリビニルエーテルの立体規制の試み, 第63回高分子研究発表会(神戸), 2017年7月. 近藤 恵太, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : テトラtert-ブチル亜鉛酸ジリチウムを用いたポリブチレンサクシネートの合成, 第63回高分子研究発表会(神戸), 2017年7月. 前田 紘希, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : poly(N-isopropylacrylamide-co-N-ethylacrylamide)水溶液の相転移挙動に及ぼす立体規則性と組成の影響, 第63回高分子研究発表会(神戸), 2017年7月. 平野 朋広 : モノマーの錯化を利用したラジカル重合の反応制御, 第88回高分子若手研究会[関西], 2017年8月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 南川 慶二, 安澤 幹人 : ホスホリルコリン修飾によるグラフェン表面のタンパク質吸着抑制, 電子デバイス研究会(ED), 13, 2017年8月. 酒井 拓哉, 渡部 未来, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : 不均一系キチン担持フラビニウム触媒の開発と過酸化水素による触媒的酸化反応への応用, 第33回若手化学者のための化学道場, 2017年9月. 天羽 國顕, 西内 優騎, 米澤 健太, 八木下 史敏, 河村 保彦 : α,β-不飽和イミニウムとα‐ヒドロキシニトロナートとのカスケード環化反応挙動, 第33回若手化学者のための化学道場, 2017年9月. 金井 純子, 日下 一也, 井上 貴文, 久保 智裕, 安澤 幹人, 寺田 賢治, 藤澤 正一郎 : 社会人基礎力育成に向けたプロジェクトマネジメント教育の効果, 平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 355-358, 2017年9月. 杉岡 賢人, 谷口 嘉昭, 三木 翼, 田原 雅章, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 安澤 幹人 : SiC グラフェンを用いた親水化処理における修飾分子依存性, 第78回応用物理学会秋季学術講演会(応物2017秋), No.8a-C16-16, 15-186-(1pp), 2017年9月. 水口 仁志 : ナノファイバー複合化フィルターを用いる超微量成分の簡易分析, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 石田 亮太, 河野 泰志, 橘 忠彦, 本田 知己, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : ナイロンナノファイバーフィルターを用いる超微量ニッケル及び銅の迅速な濃縮と比色分析, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 別役 優太, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : ミセル動電クロマトグラフィーの容量比からみたグラフェンのミセル分配, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 髙栁 俊夫, 磯田 昌志, 伊藤 大地, 水口 仁志 : キャピラリーゾーン電気泳動法によるヒドロクロロチアジドとその分解生成物の酸解離平衡の解析, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 髙栁 俊夫, 池内 伽奈子, 別役 優太, 水口 仁志 : SDSを用いたカーボンナノチューブのミセル動電クロマトグラフィー, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 島津 匠, 加藤 裕樹, 三栖 央頌, 新田 真也, 加藤 雅裕, 二宮 航, 杉山 茂 : 微量のクロムで改質したメソポーラスシリカ触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応, 第120回触媒討論会, 2017年9月. 山田 洋平, 椋田 千景, 村井 啓一郎, 髙栁 俊夫, 薮谷 智規 : 過酸化水素添加時の水酸化ランタン担体からのMo(Ⅵ), V(Ⅴ), W(Ⅵ)の溶離挙動, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 梅岡 優, 仡川 昂平, 胡 魁, 水田 悠介, 中村 浩一, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Li-Ti系酸窒化物の合成および充放電特性の評価, 日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム, 2017年9月. 土屋 祐人, 加藤 雅裕, 荒井 裕佳, 林 幸美, 赤松 正守, 杉山 茂 : Pdを活性種とした中間層形成構造体触媒を用いた亜硝酸性窒素の湿式還元分解, 化学工学会第49回秋季大会, 2017年9月. 新田 真也, 加藤 雅裕, 加藤 裕樹, 二宮 航, 杉山 茂 : 微量のCr修飾メソポーラスシリカによるイソブタンの酸化脱水素反応の高活性化, 化学工学会第49回秋季大会, 2017年9月. 泰地 貴之, 井内 裕敏, 西東 佑輔, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : RF樹脂複合による正極材料LiFePO4ナノ粒子の創製およびその性能, 化学工学会 第49回秋季大会, 2017年9月. 杉浦 光, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 市販の球状シリカ微粒子を中間層として導入した多孔質SUS管へのPd薄膜形成, 化学工学会第49回秋季大会, 2017年9月. 平野 朋広 : 立体構造の制御されたポリ(N-アルキルアクリルアミド)ー合成からキャラクタリゼーションまでー, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 木津 遼太郎, 橋本 惇平, 宗包 稔司, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : Li塩とルイス塩基存在下でのイソブチルビニルエーテルのカチオン重合ー重合機構の考察ー, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 戸田 航平, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : rac-LAの立体特異性開環重合を指向した新規キラルグアニジン触媒の開発, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 寺井 裕貴, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : rac-LAの立体特異性開環重合を指向したシンプルなチオウレア型有機分子触媒の設計, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 枝連 未奈里, 田仲 桃子, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 右手 浩一 : イソタクチックポリメタクリル酸の段階的エステル化で生成する共重合体の連鎖制御と連鎖解析:二官能性グアニジンによる部分的中和, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 若松 生馬, 石井 雄大, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一, 菅沼 こと, 朝倉 哲郎 : NMRスペクトルの多変量解析によるポリ乳酸の立体規則性解析(5):教師データの拡張による解析精度の向上, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 寄本 佳孝, 下元 浩晃, 伊藤 大道, 井原 栄治, 岡村 岳, 右手 浩一 : モデルオリゴマーの構造決定によるポリ(アルコキシカルボニルメチレン)の立体規則性解析手法確立の試み, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 岡﨑 大周, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : スラグ流を用いた貧溶媒晶析における結晶品質制御, 化学工学会 第49回秋季大会, 2017年9月. 荒川 幸弘, 山野本 健, 喜多 葉月, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 酸素酸化触媒機能を有する樹脂担持フラボペプチドの開発, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 村井 啓一郎, 幸泉 哲太, 井上 紀正, 森賀 俊広 : 元素置換によるZr2(WO4)(PO4)2の熱膨張制御, 第30回秋季シンポジウム, 2017年9月. 中村 浩一, 竹内 智史, 犬飼 宗弘, 川崎 祐, 森賀 俊広 : Na系遷移金属酸化物における局所構造とNa+イオンの運動状態, 日本物理学会2017年秋季大会 講演概要集, 2017年9月. 田中 正己, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : オルフェナドリンとヒト血清アルブミンとの相互作用, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 森 篤史, 佐藤 正英, 鈴木 良尚 : 重⼒操作によるコロイド結晶中の⽋陥の消失のシミュレーション, 化学工学会第49回秋季大会, 2017年9月. 石川 誉朗, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : 光照射による高分岐ポリマーの合成 —アクリルアミド系モノマーとN,N'-メチレンビスアクリルアミドの開始剤組込みラジカル共重合, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 前田 紘希, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : N-イソプロピルアクリルアミド/N-エチルアクリルアミド共重合体水溶液の相転移挙動に及ぼす立体規則性と組成の影響, 第66回高分子討論会, 2017年9月. 渡邊 一也, 右手 浩一 : Diffusion-Ordered Two-Dimensional Spectroscopy(DOSY)による高分子量 2-(アクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロリド系ポリマーの分析, 第22回高分子分析討論会, 2017年10月. 小川 修平, 妹尾 美咲, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 酢酸ビニル-ビニルアルコール共重合体の温度応答性解析および HPLC による分離, 第22回高分子分析討論会, 2017年10月. 山本 寛生, 妹尾 美咲, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 酢酸ビニル - ビニルアルコール共重合体のDiffusion Ordered 2D NMR Spectroscopy (DOSY), 第22回高分子分析討論会, 2017年10月. 田口 徹, 西内 優騎, 河村 保彦, 八木下 史敏 : α-ヒドロキシ環状ニトロナートへのエステル結合を利用した分子内環状付加反応, 第47回 複素環化学討論会, 2017年10月. 倉科 昌, 吉岡 真希, Ho Hong Quyen, 安澤 幹人 : 環境親和型材料を用いたリン酸イオンの吸脱着と回収, 第4回海水・生活・化学連携シンポジウム, 2017年10月. 岡村 英一, 井口 敏, 佐々木 孝彦, 池本 夕佳, 池本 夕佳, 森脇 太郎, 赤浜 裕一 : 黒リンの強磁場下における赤外分光と電子状態, 第27回日本赤外線学会研究発表会, 2017年10月. 八木下 史敏, 木内 隆志, 河村 保彦 : 1-(2-ヒドロキシフェニル )イミダゾ[1,5-a]ピリジン及びそのホウ素錯体の合成と光物性, 2017年日本化学会中国四国支部大会, 2017年11月. 八木下 史敏, 居上 駿, 河村 保彦 : ピンサー型イミダゾ[1,5-a]ピリジン配位子とその金属錯体の合成及び物性, 2017年日本化学会中国四国支部大会, 2017年11月. 八木下 史敏, 下川 創太, 上村 直弘, 吉田 泰志, 三野 孝, 坂本 昌巳, 河村 保彦 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン配位子を用いたMizoroki―Heck反応によるアリールシンナミルエーテル類の合成, 2017年日本化学会中国四国支部大会, 2017年11月. 野口 直樹, 奥地 拓生 : ペルチエ冷却DACの開発と各種分光測定への応用, 第58回高圧討論会, 2017年11月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 南川 慶二, 安澤 幹人 : ホスホリルコリン修飾グラフェンのタンパク質吸着特性, 第9回「集積化MEMSシンボジウム」, 02am2-B-2-(3pp), 2017年11月. 岡村 英一, 坪内 厚志, 片山 尚幸, 澤 博, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 高圧下TiSe2の光学スペクトルおよび電子状態, 第58回高圧討論会, 2017年11月. 荻野 友保, 佐桑 康太, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 固体酸触媒を用いたプロピレンの気相部分酸化反応によるプロピレンオキサイドの合成, 2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. 石丸 竜士, 八木下 史敏, 河村 保彦 : 固体発光特性を示すD-π-A型ピリジンN-オキシドの合成, 2017年日本化学会中国四国支部大会, Vol.2017, 2017年11月. 岡田 浩輝, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : マイクロ流体ペーパー分析デバイスを用いたEDTAによるZn2+の簡易分析, 2017年日本化学会中国四国支部大会, 2017年11月. 伊藤 大地, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法を用いた易分解性プロトカテク酸の酸解離定数の決定, 2017年日本化学会中国四国支部大会, 2017年11月. 岡本 卓真, 上田 峻, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : フローマイクロリアクターを利用したキラルニトロンへの求核付加反応, 2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. 桒原 和磨, 大西 崇裕, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : フラビニウムカチオンのモンモリロナイトへの固定化とその触媒作用, 2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. 藤井 博基, 三原 知大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 可視光照射によるチオールラジカルカチオンの生成とその酸触媒作用, 2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. 喜多 葉月, 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 短いペプチド鎖を有するN5位無置換中性フラビン分子触媒によるBaeyer-Villiger酸化反応, 2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. Mai Thi Tuyet Nguyen, 岩井 健祐, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : アセチルアセトンをプロ求核剤とする環状ニトロンα位の直接アセトニル化反応, 2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. 久保 克憲, 西内 優騎, 河村 保彦, 八木下 史敏 : 塩化亜鉛によるイソオキサゾリジンから2-イソオキサゾリン体へのフラグメンテーション, 2017年日本化学会中国四国支部大会, 2017年11月. 酒井 拓哉, 渡部 未来, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : 不均一系高分子触媒として機能するフラビニウム–アニオン性キチン錯体の開発とその酸化触媒能, 第50回酸化反応討論会, 2017年11月. 関 耕輔, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : tert-ブチル亜鉛酸リチウムを用いたエステル交換反応の高分子への応用, 2017年日本化学会中国四国支部大会, 2017年11月. 長井 宏太, 中尾 友紀, 三宅 未珂, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ブテン類の酸化脱水素反応におけるビスマスモリブデン系触媒の格子酸素の挙動, 石油学会鳥取大会(第47回石油・石油化学討論会), 2017年11月. 白井 大輝, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : プルシアンブルー複合球状磁性吸着剤の調製とそのCsイオン吸着特性, 第31回日本吸着学会研究発表会, 2017年11月. 堀河 俊英, D.D. Do, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 炭素系吸着剤への水蒸気吸着挙動とその温度依存性, 第31回日本吸着学会研究発表会, 2017年11月. 仲井 和之, 堀尾 佳史, 堀河 俊英, D. D. Do. : 黒鉛化炭素材料へのアルゴンガス特異吸着, 第31回日本吸着学会研究発表会, 2017年11月. 堀内 公太, 佐藤 文香, 青栁 皓太, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : アルカリ処理を施したSAPO-34ゼオライトの水蒸気吸脱着挙動, 第31回日本吸着学会研究発表会, 2017年11月. 伊藤 大地, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法による酸化分解性プロトカテク酸の酸解離平衡反応の解析, 第28回クロマトグラフィー科学会議, 2017年11月. 水口 仁志, 吉川 直人, 飯山 真充, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫 : トラックエッチ膜フィルターを鋳型とする多孔性電極の作製と複数種同時定量用デバイスへの試み, 第63回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2017年11月. 余宮 佑輔, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 含フラビンポリ(N-アシルデヒドロアラニン)の合成とその触媒作用, 第32回中国四国地区高分子若手研究会, 2017年11月. 喜多 葉月, 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 樹脂担持フラボペプチド触媒による酵素類似のBaeyer-Villiger酸化反応, 第32回中国四国地区高分子若手研究会, 2017年11月. 原 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : ジカルボジイミドとジアミンの付加反応によるキラルグアニジンポリマーの合成とその触媒作用, 第32回中国四国地区高分子若手研究会, 2017年11月. 荒川 幸弘 : 高分子の特徴を活かした高機能フラビン触媒の開発, 第32回中国四国地区高分子若手研究会, 2017年11月. 鈴木 良尚, 小泉 晴比古, 橘 勝, 田仲 広明, 伊中 浩治 : 放射光を用いて得られたロッキングカーブと振動写真を併用したタンパク質結晶の品質評価, 第46回結晶成長国内会議, 2017年11月. 藤原 貴久, 柳谷 伸一郎, 橘 勝, 薮谷 智規, 佐藤 正英, 鈴木 良尚 : 異種タンパク質存在下で結晶化させたグルコースイソメラーゼ結晶のステップ前進速度, 第46回結晶成長国内会議, 2017年11月. 髙栁 俊夫 : CZEの分離機能を活用する反応活性物質の平衡反応解析, 第37回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2017年11月. 土谷 一眞, 藤原 貴久, 二宮 愛, 伊中 浩治, 田仲 広明, 佐藤 正英, 鈴木 良尚 : 放射光を用いたグルコースイソメラーゼ結晶の常温での構造解析, 第46回結晶成長国内会議, 2017年11月. 鈴木 良尚, 服部 義亮, 野澤 純, 宇田 聡, 豊玉 彰子, 山中 淳平 : 枯渇凝集コロイド結晶の成長界面における粒子の吸着,脱着,表面拡散,格子欠陥形成およびキンク取り込み過程, 第46回結晶成長国内会議, 2017年11月. 西森 大地, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : HPLC電気化学検出におけるトラックエッチ膜フィルター電極の適用について, 第54回フローインジェクション分析講演会, 2017年11月. 大西 崇裕, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : フラビニウムレジン触媒を用いる酸素酸化反応, 第10回有機触媒シンポジウム, 2017年11月. 山野本 健, 喜多 葉月, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 酵素類似酸化能を実現する含フラビンペプチドの理論設計, 第10回有機触媒シンポジウム, 2017年11月. 竹内 智史, 中村 浩一, 犬飼 宗弘, 川崎 祐, 森賀 俊広, 桑田 直明, 河村 純一 : NaxMO2(M=Co,Cr)の電気伝導と局所構造変化, 第43回固体イオニクス討論会, 4-5, 2017年12月. 仲井 和之, 堀尾 佳史, D. D. Do., 堀河 俊英 : 黒鉛化炭素材料へのアルゴンガス特異吸着, 第44回炭素材料学会年会, 2017年12月. 北川 菜月, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 晶析槽内を運動する結晶周りの物質移動速度の解析, 化学工学会金沢大会2017, 2017年12月. 島田 裕友, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 水平型蒸留装置を用いたシクロヘキサン-ヘプタン混合溶液の分離, 化学工学会金沢大会2017, 2017年12月. 堤 義樹, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロリアクタと回分式反応を複合した新規反応装置におけるベンズアルデヒドの酸化反応, 化学工学会金沢大会2017, 2017年12月. 廣瀬 康裕, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 混合性能の強化を目的とした循環型反応装置の性能評価, 化学工学会金沢大会2017, 2017年12月. 奥野 元貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : オレイン酸ナトリウム水溶液界面における液滴移動現象に係る溶液の流動, 第27回 非線形反応と協同現象研究会, 2017年12月. 大谷 康将, 湊 龍之介, 南方 良太, 劉 学, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Ce0.9La0.1O2-δの高密度化 及び特性評価, 第24回ヤングセラミストミーティングin中四国, 45-46, 2017年12月. 仡川 昂平, 水田 悠介, 胡 魁, 梅岡 優, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Li-Ti系酸窒化物LiTinOxNy負極材料の合成と電気化学的特性評価, 第24回ヤングセラミストミーティングin中四国, 52-53, 2017年12月. 澤田 朋輝, Euiseok Jeong, 井上 紀正, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : TiとMoと共ドープしたZr2(WO4)(PO4)2の作製および熱膨張挙動, 第24回ヤングセラミストミーティングin中四国, 54-55, 2017年12月. 藤坂 愛, 高橋 光志, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : SrnTaOn+1N(n=1,2)の結晶構造と光学特性評価, 第24回ヤングセラミストミーティングin中四国, 56-57, 2017年12月. 越本 淳, 池永 幸次, 中田 克弥, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : スパッタリング法を 用いたIn-Ga-Sn-O系半導体の特性評価, 第24回ヤングセラミストミーティングin中四国, 60-61, 2017年12月. 福村 耕平, 洪 柏江, 芝井 功喜, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 液晶ディスプレイ用Y4SiAlO8N:Tb3+ 緑色蛍光体の合成と発光特性, 第24回ヤングセラミストミーティングin中四国, 74-75, 2017年12月. 長田 龍太郎, 仲井 駿, 西浦 拓也, 郡 修平, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 溶融塩法を用いたSrTi0.8Co0.2O3熱電変換 材料の簡便合成と特性評価, 第24回ヤングセラミストミーティングin中四国, 82-83, 2017年12月. 後藤 貴之, 坪内 厚志, 赤浜 裕一, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : 高圧下における黒リンの赤外分光, 第28回光物性研究会論文集, 283-286, 2017年12月. 坪内 厚志, 後藤 貴之, 片山 尚幸, 澤 博, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : 高圧下における TiSe2 の赤外分光, 第28回光物性研究会論文集, 287-290, 2017年12月. 八木下 史敏, 香西 菜摘, 上田 昭子, 手塚 美彦, 西内 優騎, 河村 保彦 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン二量体の酸・塩基性条件下での発光挙動, 日本化学会第97春季年会(2017), 2017年. 八木下 史敏, 新居 千穂, 手塚 美彦, 西内 優騎, 河村 保彦 : Synthesis of Dimeric Imidazo[1,5-a]pyridinium Salts and Its Luminescence Properties, 日本化学会日本化学会第97春季年会(2017), 2017年. 八木下 史敏, 新居 千穂, 香西 菜摘, 西内 優騎, 河村 保彦 : Synthesis of Dimeric Imidazo[1,5-a]pyridine Derivatives Having Light-emitting Properties in the Solid-state, 日本化学会日本化学会第97春季年会(2017), 2017年. 八木下 史敏, 新居 千穂, 香西 菜摘, 手塚 美彦, 西内 優騎, 河村 保彦 : 二量体構造を有するイミダゾ[1,5-a]ピリジン及びイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の合成と発光特性, 第47回 複素環化学討論会, 2017年. 八木下 史敏, 新居 千穂, 手塚 美彦, 河村 保彦 : Luminescence Properties of Dimeric Imidazo[1,5-a]pyridinium Salts in Solution and the Solid State, 2017光化学討論会, 2017年. 外輪 健一郎, 藤永 悦子, 押村 美幸, 上田 昭子, 杉山 茂, 河村 保彦 : 企業見学会を通じたロールモデルの提示とその効果, 平成29年度大学教育カンファレンス in 徳島, 2018年1月. 外輪 健一郎, 上田 昭子 : 界面張力測定装置の設計・製作プロジェクト, 平成29年度大学教育カンファレンス in 徳島, 2018年1月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 倉科 昌, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 光永 健二 : 学部生と大学院生のティーチングアシスタントチームによる高大院連携化学実験出張講義, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2018年1月. 岡村 英一, 井口 敏, 佐々木 孝彦, 池本 夕佳, 森脇 太郎, 赤浜 裕一 : 黒リンの強磁場下における赤外分光と電子状態, 第31回日本放射光学会年会, 2018年1月. 郡 修平, 仲井 駿, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Ca, Feをドープした熱電変換材料LaCoO3の合成と特性評価, 第56回セラミックス基礎科学討論会, 2018年1月. 南方 良太, 大谷 康将, 湊 龍之介, 劉 学, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 鷲見 裕史, 須田 栄作, 森 昌史 : 共沈法で合成したCe1-xLaxO2-δの高密度化及び局所構造変化, 第56回セラミックス基礎科学討論会, 2018年1月. 中田 克弥, 湊 龍之介, 南方 良太, 森賀 俊広, Shih Shao-Ju : クエン酸ゲル法にて合成したLa0.3Sr0.7TiO3焼結体中に生成される不純物相の解析, 第56回セラミックス基礎科学討論会, 2018年1月. 梅岡 優, 仡川 昂平, 胡 魁, 水田 悠介, 中村 浩一, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 岩塩型Li-Ti系酸窒化物の合成及び充放電過程における相変化の検討, 第56回セラミックス基礎科学討論会, 2018年1月. 池永 幸次, 越本 淳, 中田 克弥, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 三河 通男 : DCスパッタリング法によるITOおよびGITO薄膜の作成とスッパタ時おける排気ガス圧力制御による特性改善, 第56回セラミックス基礎科学討論会, 2018年1月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 南川 慶二, 安澤 幹人 : 分子修飾技術を用いたグラフェン表面のタンパク質吸着抑制, 平成 29 年度第 4 回半導体エレクトロニクス部門委員会・講演会, P10-(4pp), 2018年1月. Tagami Takuma, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Design of Flavin-Amine Integrated Catalysts for alfa-Oxyamination of Aldehydes under Blue LED Irradiation, Proceedigs of the LED General Forum 2018 Tokushima, 105-106, Feb. 2018. 外輪 健一郎 : マイクロ空間の流れと相間物質移動の数値解析, 平成29年度第2回晶析分科会, 2018年3月. 大石 昌嗣, 井村 亮志, 山中 恵介, 山重 寿夫, 水口 仁志, 渡辺 巌, 内本 喜晴, 太田 俊明 : 層状酸化物電極材料における,Liイオン脱離時の酸素アニオンの電子状態解析, 電気化学会第85回大会,東京 (2018.3.9-11)., 2018年3月. 佐桑 康太, 荻野 友保, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : プロピレンの気相エポキシ化反応における金属修飾SBA- 15触媒の検討, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 島津 匠, 加藤 裕樹, 二宮 航, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : バナジウムで改質したSBA-15触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 脇坂 賢二, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 酸処理を用いたコンポスト化鶏糞からのリンの回収, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 中尾 友紀, 三宅 未珂, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン複合酸化物触媒に対する気相酸素の影響, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 松下 隼弥, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ空間における気液スラグ長さと物質移動速度の関係, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 東郷 聡志, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 中低温廃熱を利用した複合型ケミカルヒートポンプ・バイナリ発電システムのシミュレーション検討, 化学工学会第83年会, 2018年3月. Morihiro Tanaka, Jesus Rafael Alcantara Avila, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Cost evaluation of optimal structures for internal heat integrated distillation columns (HIDiC), 化学工学会第83年会, Mar. 2018. 三宅 隆太, 加藤 雅裕, 西井 彰宏, 岩崎 保紀, 長尾 敏光, 杉山 茂 : 市販のPdめっき試薬を用いた多孔質SUS管へのPdの製膜, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 峯 大樹, 山田 直人, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 杉山 茂 : 流れの可視化による微細加工を施したSUS製伝熱面がもたらす水の局所沸騰熱伝達機構の解明, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 中野 湧哉, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, 山木 雄大 : 乳酸メチル加水分解反応による乳酸合成の反応速度論の検討, 化学工学会第83年会, 2018年3月. 湊 龍之介, 大谷 康将, 南方 良太, LIU XUE, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 森 昌史 : Ce1-xLaxO2-δ(x=0-0.5)の局所構造解析, 日本セラミックス協会2018年年会, 2018年3月. 高橋 光志, 藤坂 愛, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, Waterhouse Geoffrey : 金属酸窒化物フォトニック結晶の作製, 日本セラミックス協会2018年年会, 2018年3月. 芝井 功喜, 福村 耕平, 洪 柏江, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Tb3+とCe3+を共賦活した液晶ディスプレイ用Y4SiAlO8N緑色蛍光体の合成及び発光特性, 日本セラミックス協会2018年年会, 2018年3月. 井上 紀正, 鄭 意錫, 澤田 朋輝, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 焼結助剤を添加したZr2-xTix(WO4)(PO4)2の焼結性および熱膨張挙動, 日本セラミックス協会2018年年会, 2018年3月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 南川 慶二, 安澤 幹人 : イミノビオチン修飾グラフェンによるアビジン吸着特性の pH 制御, 第65回応用物理学会春季学術講演会(応物2018春), No.18a-C202-10, 15-057-(1pp), 2018年3月. 杉浦 美里, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : tert-ブチル基を有する二置換アクリルアミドの重合と脱tert-ブチル化反応, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 八木下 史敏, 新居 千穂, 手塚 美彦, 田端 厚之, 長宗 秀明, 上田 昭子, 河村 保彦 : Synthesis and Evaluation of Photophysical Properties of Dimeric Imidazo[1,5-a]pyridinium Salts, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 八木下 史敏, 居上 駿, 下川 創太, 河村 保彦 : Preparation of Transition Metal Complexes Based on NNN-Type Pincer Ligand Incorporating Imidazo[1,5-a]pyridine Moiety and Their Photofunctionality, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 八木下 史敏, 星 恵太, 木内 隆志, 手塚 美彦, 河村 保彦 : Photophysical Properties of Imidazo[1,5-a]pyridines possessing o-Hydoroxyphenyl Group and Their Boron Complexes, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 原 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 主鎖にグアニジノ基を配列したキラルポリマーの合成とその触媒作用, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. NGUYEN THI TUYET MAI, 岩井 健祐, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : アセチルアセトンをプロ求核剤とする環状ニトロンα位の直接アセトニル化反応, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 喜多 葉月, 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : N5-無置換中性フラビン分子を触媒とする酸素酸化Baeyer-Villiger反応, 日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 中村 浩一, 竹内 智史, 犬飼 宗弘, 川崎 祐, 森賀 俊広, 桑田 直明, 河村 純一 : Na系遷移金属酸化物における電気伝導のNa組成依存性, 日本物理学会第73回年次大会 講演概要集, 2018年3月. 山崎 唯, 内海 悠介, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 : Co/CeO2系触媒のエタノール水蒸気改質反応において不純物が及ぼす直接および間接的影響, 第121回触媒討論会, 2018年3月. Takahiro Oonishi, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Development of Flavinium-Resins as Readily Available Oxidation Organocatalysts, 日本化学会第98春季年会, Mar. 2018. Ken Yamanomoto, Hazuki Kita, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Design of Peptide-Containing N5-Unmodified Neutral Flavins That Catalyze Aerobic Oxygenations, 日本化学会第98春季年会, Mar. 2018. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Development of Flavin-Amine Integrated Catalysts for Dual Photoredox and Enamine Catalysis, 日本化学会第98春季年会, Mar. 2018. 岡村 英一, 坪内 厚志, 片山 尚幸, 澤 博, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 1T-TiSe2の高圧低温下における光学伝導度と電子状態, 第73回日本物理学科年次大会, 2018年3月. 山本 寛生, 妹尾 美咲, 日下 康成, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 酢酸ビニル-ビニルアルコール共重合体のDiffusion-Ordered 2D NMR Spectroscopy(DOSY), 17-1 NMR研究会, 2017年5月. 石井 雄大, 中西 由佳, 武市 生馬, 八幡 莉紗, 菅沼 こと, 朝倉 哲郎, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : NMRスペクトルの多変量解析によるポリ乳酸の立体規則性(4)~メソラクチドから得られた立体規則性ポリマーを用いた解析精度の向上~, 17-1 NMR研究会, 2017年5月. 中尾 友紀, 長井 宏太, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン複合酸化物触媒による2-ブテンの酸化脱水素反応, 石油学会第22回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション, 2017年5月. 吉田 健 : Self-Diffusion Coefficients of Sub- and Supercritical Water: Available Data, Reliable Fitting Functions, and Effects of Temperature and Density, 蒸気性質第139委員会 第10期・第12回全体会議 特別講演, 2017年7月. 平野 朋広 : 海外学会に参加しませんか?, 日本分析化学会 高分子分析研究懇談会 第388回例会, 2017年7月. 野口 直樹 : 高圧氷の低応力下でのレオロジーと大型氷天体内部ダイナミクス, 新学術領域「 水惑星学の創成」 キックオフミーティング, 2017年8月. 杉山 茂, 土屋 祐人, RAYAN HAMID ELBAKHIT GASMALLA, 加藤 雅裕 : 常固定床流通式反応装置による亜硝酸性窒素の湿式還元分解と問題点, 第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 荻野 友保, 佐桑 康太, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 多孔質触媒であるH-ZSM-5によるプロピレンのエポキシ化反応, 第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 長井 宏太, 中尾 友紀, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ブテン類の酸化脱水素反応におけるBi-Mo系酸化物触媒のモリブデン含有量の影響, 第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 脇坂 賢二, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : コンポスト化鶏糞の酸処理によるリンの回収, 第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 西東 佑輔, 泰地 貴之, 井内 裕敏, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : RF樹脂を利用したLiFePO4ナノ粒子/C複合体の創製, 第11回中四国若手CE合宿, 27, 2017年8月. 漆原 克友, 黑木 彩加, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 活性炭に対する金属イオンの競争吸着特性, 第11回中四国若手CE合宿, 24, 2017年8月. 奥野 元貴, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 界面活性剤水溶液界面における液滴の移動現象, 第11回中四国若手CE合宿, 26, 2017年8月. 白井 大輝, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : セシウムイオン吸着用PB複合球状磁性吸着剤の調製, 第11回中四国若手CE合宿, 28, 2017年8月. 黑木 彩加, 漆原 克友, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 活性炭に対する金属イオン吸着, 第11回中四国若手CE合宿, 34, 2017年8月. 泰地 貴之, 西東 佑輔, 井内 裕敏, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 固体電解質LATPの創製に関する研究, 第11回中四国若手CE合宿, 36, 2017年8月. 髙島 尚希, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : BoronドープしたCNTとGrapheneの水蒸気吸着等温線の解析, 第11回中四国若手CE合宿, 37, 2017年8月. 峯 大樹, 山田 直人, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 杉山 茂 : 微細加工を施したSUS製プレートがもたらす水の伝熱促進挙動, 第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 上嶋 朋恵, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : パラジウム膜の水素拡散性向上をもたらすシリカライト中間層のアルカリ処理条件の検討, 第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 青山 崇寛, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 圧力駆動型蒸留装置の分離性能評価と新装置作製, 第11回中四国若手CE合宿, 13, 2017年8月. 岡﨑 大周, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路に生じるスラグ流を活用した貧溶媒晶析, 第11回中四国若手CE合宿, 16, 2017年8月. 堤 義樹, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 回分式反応器とマイクロリアクタを複合した反応装置における循環流路長の影響, 第11回中四国若手CE合宿, 19, 2017年8月. 廣瀬 康裕, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 循環型反応装置による合成と素反応の速度解析, 第11回中四国若手CE合宿, 21, 2017年8月. 田中 盛博, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 不純物を考慮したスチレン分離における内部熱交換型蒸留塔の省エネルギー化, 第11回中四国若手CE合宿, 31, 2017年8月. 島田 裕友, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : 撹拌機能を備えた水平型蒸留装置のHETPとF-factorの関係, 第11回中四国若手CE合宿, 43, 2017年8月. 中野 湧哉, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : マイクロバブル生成装置のガス吸収による性能評価, 第11回中四国若手CE合宿, 47, 2017年8月. 東郷 聡志, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 外輪 健一郎, 堀河 俊英 : ケミカルヒートポンプを用いた中低温排熱の再利用性能に関する研究, 第11回中四国若手CE合宿, 47, 2017年8月. 北川 菜月, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 結晶周りの流動状態と物質移動速度, 第11回中四国若手CE合宿, 49, 2017年8月. 外輪 健一郎 : バイオマス利用のためのサプライチェイン最適化システム開発, 第11回中四国若手CE合宿, 2017年9月. 堀河 俊英 : 炭素系吸着剤へのガス吸着, 第11回中四国若手CE合宿, 64, 2017年9月. 佐桑 康太, 林 泰範, 荻野 友保, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : SBA-15を基軸とする多孔質触媒によるプロピレンの接触部分酸化反応, 第11回触媒道場, 2017年9月. 杉山 茂 : 金属触媒の基礎から応用, --- 反応装置を中心に ---, 第11回触媒道場, 2017年9月. 堀河 俊英 : 炭素吸着剤への水蒸気吸着, 第23回化学工学イノベーション研究会, 2017年10月. 杉山 茂 : フロンティア研究センターにおける対枯渇資源対応技術の開発, 第23回化学工学イノベーション研究会, 2017年10月. 黑木 彩加, 漆原 克友, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 活性炭に対する2価金属イオンの吸着特性, 第4回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2017年10月. 松下 隼弥, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路を有した循環型装置においてスラグ流が物質移動容量係数に与える影響, 第4回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2017年10月. 岡﨑 大周, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロ流路内に生じる気液スラグ流を用いたL-グルタミン酸の貧溶媒晶析, 第4回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2017年10月. 堤 義樹, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : マイクロリアクタを用いた新規反応装置における循環流路長の影響, 第4回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2017年10月. 青山 崇寛, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル, 堀河 俊英 : 圧力駆動型蒸留装置の圧力挙動と分離性能の比較, 第4回 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2017年10月. 加藤 雅裕 : オンサイト水素製造に適したパラジウム膜型水素製造器の量産化技術, 水素グローカルエキスポ in とくしま, 21, 2017年11月. 右手 浩一 : 一次構造(基礎):分子量と連鎖構造解析,一次構造(アドバンスト):高分子のキャラクタリゼーション, 第2回ポリマーカレッジ(高分子学会), 2017年11月. 杉山 茂 : リンの化学, 第3回持続的リン利用シンポジウム, 2017年11月. 脇坂 賢二, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : コンポスト化鶏糞からのリン酸カルシウムの回収, 化学工学会中国四国支部大会山口大会2017, 2017年12月. 佐桑 康太, 荻野 友保, 林 泰範, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : 多孔質触媒によるプロピレンのエポキシ化反応, 化学工学会中国四国支部大会山口大会2017, 2017年12月. 中尾 友紀, 長井 宏太, 三宅 未珂, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ビスマスモリブデン触媒によるプロピレンの部分酸化反応, 化学工学会中国四国支部大会山口大会2017, 2017年12月. 新田 真也, 加藤 裕樹, 島津 匠, 折部 健太, 加藤 雅裕, 二宮 航, 杉山 茂 : イソブタンの酸化脱水素反応におけるMo系触媒の活性検討, 化学工学会中国四国支部大会山口大会2017, 2017年12月. 山田 直人, 峯 大樹, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 杉山 茂 : 微細加工を施したSUS製プレート表面における沸騰熱伝達機構の解明をめざした流路内可視化の試み, 化学工学会中国四国支部大会山口大会2017, 2017年12月. 加藤 雅裕 : 本フォーラムがつなぐパラジウム膜型水素製造器の量産化技術, グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム, 60-69, 2017年12月. 右手 浩一 : 小学校教育に期待すること:地方国立大学理工系教員の視点から, 第64回大阪府小学校長会共同研究発表会(記念講演), 2018年1月. 右手 浩一 : 溶液NMRによる合成高分子の一次構造解析, 17-2 高分子学会講演会「高分子分析の匠∼分析技術の基礎から最前線まで∼」, 2018年1月. 三宅 未珂, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン系複合酸化物触媒を用いたプロピレンの部分酸化反応, 第20回化学工学会学生発表会(東広島大会), 2018年3月. 林 泰範, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ZSM-5系ゼオライト触媒を用いたプロピレンのエポキシ化反応, 第20回化学工学会学生発表会(東広島大会), 2018年3月. 坪井 立也, 荒井 裕佳, 赤松 正守, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : Pd/Cによる亜硝酸性窒素の湿式還元分解におけるアンモニアの生成挙動, 第20回化学工学会学生発表会(東広島大会), 2018年3月. 折部 健太, 加藤 裕樹, 二宮 航, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : ビスマス-モリブデン修飾メソ多孔体によるイソブタンの酸化脱水素反応, 第20回化学工学会学生発表会(東広島大会), 2018年3月. 青栁 皓太, 堀内 公太, 加藤 雅裕, 杉山 茂 : メソ孔をもつシリコアルミノリン酸塩系ゼオライトの調製とその水蒸気吸脱着挙動, 第20回化学工学会学生発表会(東広島大会), 2018年3月. 島田 裕友, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 撹拌による気液接触の強化と蒸留への応用, 日本海水学会若手会第9回学生研究発表会, 2018年3月. 黒木 彩加, 堀河 俊英, 外輪 健一郎, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : 活性炭に対する2価金属イオンの吸着メカニズム, 日本海水学会若手会第9回学生研究発表会, 2018年3月. 北川 菜月, 外輪 健一郎, 堀河 俊英, アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル : せん断流れが結晶周りの物質移動に及ぼす影響の数値解析, 日本海水学会若手会第9回学生研究発表会, 2018年3月. Yuki Kato and Shigeru Sugiyama : Local Structure around Zr Species in SiO2 Doped with Zr, Photon Factory Activity Report 2016, Vol.34, Tsukuba, Sep. 2017. 石原 伸夫, 市原 太郎, 上野 正勝, 内田 裕, 粥川 洋平, 中原 勝, 平野 秀朗, 福島 仁, 宮本 泰行, 森 信太郎, 泰岡 顕治, 山口 尚子, 吉田 健, 和田 陽一, 沖田 信雄 : 国際水・蒸気性質協会第48回理事会および国際水・蒸気性質協会専門委員会 2017年度 概況報告書, 2017年12月. Shigeru Sugiyama : Phosphorus Recovery and Recycling, --- Chapter 27. Recovery of Calcium Phosphate from Composted Chicken Manure and Industrial Waste ---, Springer Nature Singapore Pte Ltd., Singapore, Jun. 2018. 吉田 健, : 理科年表 平成31年版, --- 物理/化学部 513∼520頁「熱化学」,525∼528頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2018年11月. Koichi Nakamura, Kosuke Shimokita, Yoichiro Sakamoto, Kuniyuki Koyama, Toshihiro Moriga, Naoaki Kuwata and Juinichi Kawamura : Milling effect on the local structure, site occupation, and site migration in aluminum substituted lithium manganese oxides, Solid State Ionics, Vol.317, 214-220, 2018. 堀河 俊英 : グラファイト表面への気体吸着, Accounts of Materials & Surface Research, Vol.3, No.2, 51-62, 2018年. Keizo Nakagawa, Yuka Arai, Yosuke Umezaki, Akira Yoshida, Yasuko Kajiwara, Satoka Aoyagi, Hideto Matsuyama and Shigeru Sugiyama : Template Effect of Phosphate Surfactant on Formation of Hydroxyapatite Nanostructures with Various Shapes, Materials Chemistry and Physics, Vol.213, 183-190, 2018. Megha A. Deshmukh, Harshada Patil, Gajanan Bodkhe, Mikito Yasuzawa, Pankaj Koinkar, Almira Ramnaviciene, Mahendra Shirsat and Arunas Ramnaviciene : EDTA-modified PANI/SWNTs nanocomposite for differential pulse voltammetry based determination of Cu(II) ions, Sensors and Actuators B: Chemical, Vol.260, 331-338, 2018. Naohiro Shimoda, Masashi Fujiwara, Kazunori Tani, Daiki Shoji, Makoto Takahashi, Kazuya Akiyama and Shigeo Satokawa : Durability of Ni/TiO2 catalyst containing trace chlorine for CO selective methanation, Applied Catalysis A: General, Vol.557, 7-14, 2018. Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Advanced Flavin Catalysts Elaborated with Polymers, Polymer Journal, Vol.50, 941-949, 2018. Yuki Kato, Hisanobu Misu, Sho Shimazu, Masahiro Katoh, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama : Introduction of a Small Amount of Chromium to Enhance the Catalytic Performance of SBA-15 for the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane to Isobutene, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.51, No.5, 400-406, 2018. Masashi Kurashina, Fumiaki Suzuka and Mikito Yasuzawa : Electrochemical Oxidation of Glucose Using Copper Hydroxide Nanosheets, ECS Transactions, Vol.86, No.15, 23-26, 2018. Tomoki Yabutani, Shingo Kishibe, Miki Kamimura, Kosuke Nozoe, Yohei Yamada and Toshio Takayanagi : Copper Speciation for Natural Water by On-site Sample Treatment/Solid-phase Extraction/Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry, Analytical Sciences, Vol.34, No.6, 725-728, 2018. Masahiro Katoh, Norimasa Yoshida, Naoto Yamada, Daiki Mine, kenji Ohnishi, Daisuke Yonekura and Shigeru Sugiyama : Enhancement in Boiling Heat Transfer for Water Using a Polished Plate Surface, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.51, No.6, 518-523, 2018. Atsushi Yamaguchi, Makoto Kanazawa, Pankaj Koinkar, Akihiro Furube, S.B. Kondawar, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Production of boron nitride nanostructures using nanosecond laser ablation in acetone, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840073-1-1840073-4, 2018. Tomoki Yabutani, Takamasa Nakamura, Toshio Takayanagi and Yohei Yamada : Effect of leaching conditions on the elution of metals from denitration catalyst wastes, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840062-1-1840062-5, 2018. Quyen Hong Ho, Maki Yoshioka, Masashi Kurashina, Mikito Yasuzawa and Thuy Thi Xuan Le : Eco-friendly removal of phosphate from aqueous solution using natural dietary fibers and minerals, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840075-1-1840075-5, 2018. Thuy Thi Xuan Le, Suong Thi Le, Mai Thi Sao Nguyen, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Purification of groundwater contaminated with iron and manganese by effective cost filter materials for households in rural areas, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840079-1-1840079-6, 2018. Masashi Kurashina, Ikeuchi Daiki, Ohara Masaki, Toshio Takayanagi and Mikito Yasuzawa : Syntheses and properties of copper hydroxide nanosheets and controlled deposition, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840047-1-1840047-5, 2018. Fumitoshi Yagishita, Takashi Kinouchi, Keita Hoshi, Yoshihiko Tezuka, Yuta Jibu, Takashi Karatsu, Naohiro Uemura, Yasushi Yoshida, Takashi Mino, Masami Sakamoto and Yasuhiko Kawamura : Highly efficient blue emission from boron complexes of 1-(o-hydroxyphenyl)imidazo[1,5-a]pyridine, Tetrahedron, Vol.74, No.27, 3728-3733, 2018. 平野 朋広, 吉田 健, 押村 美幸, 右手 浩一 : 合成高分子の高圧高温NMR観測:亜臨界流体中の高い分子運動性を利用した高分解能測定, 高圧力の科学と技術, Vol.28, No.2, 95-101, 2018年. 渡邊 一也, 右手 浩一 : 高分子量アクリルアミド系共重合体の高磁場勾配DOSYによるキャラクタリゼーション, 高分子論文集, Vol.75, No.4, 358-362, 2018年. Kei-ichiro Murai, Shuhei Kori, Shun Nakai and Toshihiro Moriga : Effect of thermoelectric material of Ca or Fe-doped LaCoO3, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840037-1-1840037-4, 2018. Yoshihisa Suzuki, Takahisa Fujiwara, Tomohiro Shiomoto, Tetsuya Toyooka, Daidoh Nakahashi, Katsuo Tsukamoto and Yuko Inatomi : Dependence of Convection Flow Rates on Gravity around Growing Hen Egg-White Lysozyme Crystals, International Journal of Microgravity Science and Application, Vol.35, No.3, 350304-1-350304-5, 2018. Fumitoshi Yagishita, Chiho Nii, Yoshihiko Tezuka, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Naohiro Uemura, Yasushi Yoshida, Takashi Mino, Masami Sakamoto and Yasuhiko Kawamura : Fluorescent N-Heteroarenes Having Large Stokes Shift and Water Solubility Suitable for Bioimaging, Asian Journal of Organic Chemistry, Vol.7, No.8, 1614-1619, 2018. Ken-Ichiro Sotowa, Takahiro Aoyama, Ryo Takagi, Kouhei Ito, Jesus Rafael Alcantara Avila and Toshihide Horikawa : Modular Concept Inspired by Microchemical Systems and Application to Distillation, Computer Aided Chemical Engineering, Vol.44, 2419-2424, 2018. Hitoshi Mizuguchi, Ryota Ishida, Yasushi Kouno, Tadahiko Tachibana, Tomomi Honda, Tatsuro Kijima, Yuhei Yamamoto and Toshio Takayanagi : A Rapid Enrichment Technique for the Ultratrace Determination of Nickel in Water Samples Using a Nanofiber-composite Membrane Filter, Analytical Sciences, Vol.34, No.8, 907-912, 2018. Shigeru Sugiyama, Yoto Tsuchiya, Gasmalla Hamid Elbakhit Rayan, Toshihide Horikawa, Masahiro Katoh, Yuka Arai and Masamori Akamatsu : Application of Si/SiC Ceramic Filters as Support for Structural Palladium Catalysts for the Reductive Decomposition of Aqueous Nitrite, Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol.126, No.9, 714-718, 2018. Shigeo Satokawa, Takehide Misu, Nao Koide and Naohiro Shimoda : Characteristics of H-beta zeolite catalyst for catalytic decomposition of tert-butyl-mercaptane, Journal of the Japan Petroleum Institute, Vol.61, No.5, 316-321, 2018. Ken Yamanomoto, Hazuki Kita, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Enzyme-like Regiodivergent Behavior of a Flavopeptide Catalyst in Aerobic Baeyer-Villiger Oxidation, Chimia, Vol.72, No.12, 866-869, 2018. Zeng Yonghong, Xu Hui, Toshihide Horikawa, Do D. D. and Nicholson D. : Henry Constant of Water Adsorption on Functionalized Graphite: Importance of the Potential Models of Water and Functional Group, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.122, No.42, 24171-24181, 2018. Naohiro Shimoda, Nao Koide, Masaki Kasahara, Takashi Mukoyama and Shigeo Satokawa : Development of oxide-supported nickel-based catalysts for catalytic decomposition of dimethyl sulfide, Fuel, Vol.232, 485-495, 2018. Takahiro Oonishi, Takayuki Kawahara, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Greener Preparation of 5-Ethyl-4a-hydroxyisoalloxazine and Its Use for Catalytic Aerobic Oxygenations, European Journal of Organic Chemistry, Vol.2019, No.8, 1791-1795, 2019. Kazuo Soda, Mai Komabuchi, Keisuke Maebuchi, Masahiko Kato, Toshiki Terabe, Ken Niwa, Masashi Hasegawa, Yuka Ikemoto and Hidekazu Okamura : Infrared spectroscopy on electronic structures of platinum-group metal pernitrides MN2 (M = Ru, Rh, Ir, and Pt), Physica B : Condensed Matter, Vol.558, 54-58, 2019. Kawamorita Soichiro, Fujiki Misa, Li Zimeng, Kitagawa Takahiro, Yasushi Imada and Naota Takeshi : Aggregation induced Substrate Specificity in Aerobic Reduction of Olefins with Ultrasound Gel Catalyst of Synthetic Flavin, ChemCatChem, Vol.11, No.2, 878-884, 2019. Yuki Kato, Shinya Nitta, Sho Shimazu, Masashi Kurashina, Masahiro Katoh, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama : Effect of Introduction of Trace Amount of Chromium Species in Improving Catalytic Performance of MCM-48 in Oxidative Dehydrogenation of Isobutane, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.52, No.1, 99-105, 2019. Yanlin Li, Sen Yang, Xuegang Lu, Wenyuan Duan and Toshihiro Moriga : Synthesis and evaluation of the SERS effect of Fe3O4-Ag Janus composite materials for separable, highly sensitive substrates, RSC Advances, Vol.9, No.6, 2877-2884, 2019. Hao-Yeh Lee, Chien-Ying Chen, Jun-Lin Chen, Jesus Rafael Alcantara Avila, Masataka Terasaki, Ken-Ichiro Sotowa and Toshihide Horikawa : Design and Control of Diphenyl Carbonate Reactive Distillation Process with Thermally Coupled and Heat-Integrated Stages Configuration, Computers & Chemical Engineering, Vol.121, 130-147, 2019. 上田 昭子, 外輪 健一郎 : 導入教育としての物性測定装置作製の取組, 徳島大学技術支援部技術報告, No.2, 1-3, 2019年. Hirotoshi Iuchi, Toshihide Horikawa and Ken-Ichiro Sotowa : Synthesis and electrochemical performance of a nanocrystalline Li4Ti5O12/C composite for lithium-ion batteries prepared using resorcinol-formaldehyde resins, Electrochimica Acta, Vol.295, 540-549, 2019. Yoshihisa Suzuki, Takahisa Fujiwara, Katsuo Tsukamoto, Seijiro Fukuyama, Taro Shimaoka, Kazuma Tsuchiya, Ai Ninomiya, Yumiko Murakumo, Akiho Ikeuchi, Hitomi Minamizono, Tomokazu Yamazaki, Takehiko Sone, Tetsuya Sakashita, Masae Nagai and Yasutomo Arai : Very low nucleation rates of glucose isomerase crystals under microgravity in the International Space Station, Crystals, Vol.9, No.2, 90-1-8, 2019. Masahiro Katoh, Ayaka Satoh, Michisato Kimura and Shigeru Sugiyama : Enhancement of water adsorption-desorption performance of aluminophosphate molecular sieves (AlPO-5) substituted with several metals, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.52, No.2, 210-214, 2019. Toshio Takayanagi, Yuta Becchaku, Yuki Tomiyama, Masashi Kurashina and Hitoshi Mizuguchi : Polyethylene Glycols for the Dispersion Development of Graphene in an Aqueous Surfactant Solution Studied by Affinity Capillary Electrophoresis, Analytical Sciences, Vol.35, No.3, 307-313, 2019. Murahashi Shun-Ichi and Yasushi Imada : Synthesis and Transformations of Nitrones for Organic Synthesis, Chemical Reviews, Vol.119, No.7, 4684-4716, 2019. Ayaka Kuroki, Megumi Hiroto, Yoshitomo Urushihara, Toshihide Horikawa, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Adsorption mechanism of metal ions on activated carbon, Adsorption, Vol.25, No.6, 1251-1258, 2019. Atsushi Mori, Masahide Sato and Yoshihisa Suzuki : Effect of density change at crystallization on a one-dimensional heat balance equation at solid-liquid interface, Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 (Regular Papers & Short Notes), Vol.58, 045506-1-045506-6, 2019. Fumitoshi Yagishita, Tanigawa Junichi, Sanagawa Yohei, Okamoto Masaki, Ishihara Kaito, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Yasushi Imada and Yasuhiko Kawamura : Fluorescent N-Heteroarene as a DNA Photo-cleaving Agent under the LED Irradiation, LED総合フォーラム2019 in 徳島 論文集, Vol.2019, 71-72, 2019. Fumitoshi Yagishita, Kinouchi Takashi, Nagamori Tatsuya, Hoshi Keita and Yasuhiko Kawamura : Blue Fluorescent N-Heteroarenes Having Acyl Side Chains, LED総合フォーラム2019 in 徳島 論文集, Vol.2019, 73-74, 2019. Kagotani Ryo, Fukudome Kohdai, Fumitoshi Yagishita and Yasuhiko Kawamura : Investigation of Photochemical Behavior of 1,1-Diarylethenes Toward One-way EZ Isomerization, LED総合フォーラム2019 in 徳島 論文集, Vol.2019, 75-76, 2019. Takuma Tagami, Kensuke Kamei, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Photoinduced conversion on dithioacetals into carbonyls with a flavin catalyst under blue LED irradiation, Proceedings of the LED General Forum 2019, 69-70, 2019. Yoshihisa Suzuki, Hideaki Tsuge, Hironori Hondoh, Yusuke Kato, Yuta Uehara, Nobuo Maita, Kohei Hosokawa and Shoko Ueta : Precipitant-free lysozyme crystals grown by centrifugal concentration reveal structural changes, Crystal Growth & Design, Vol.18, No.8, 4226-4229, 2018. 荒川 幸弘 : 高分子触媒ならではの境地へ, 高分子, Vol.67, 194, 2018年4月. 岡村 英一, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : SPring-8赤外物性ビームラインとその応用, 日本赤外線学会誌, Vol.28, No.1, 48-57, 2018年8月. 鈴木 良尚, 南園 仁美, 土谷 一眞, 二宮 愛, 塚本 勝男, 稲富 裕光 : 枯渇凝集引力系コロイド結晶の成長プロセスに及ぼす重力効果, Space Utilization Research, Vol.33, SA6000132021-1-SA6000132021-4, 2019年1月. Jhong Huan-Ping, Masahiro Uchimaru, Shunsuke Isoai, Masashi Kurashina, Mikito Yasuzawa, Chen-Hao Wang, Wei-Hung Chiang, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Immobilization of Nanocarbons and Glucose Oxidase by Electrodeposition Method for Glucose Sensor Fabrication, 22nd Topical Meeting of the International Society of Electrochemistry, Tokyo, Apr. 2018. Ken-Ichiro Sotowa : Analysis of interfacial mass transfer rate in microchannels, International symposium on the fluidized beds and multi-phase flow reactor, Changwon, Apr. 2018. Mikito Yasuzawa, Masahiro Uchimaru, Jhong Huan-Ping, Masashi Kurashina, Chen-Hao Wang, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Electrodeposition of Both Carbon Nanotube and Glucose Oxidase on Pt Electrode Using a Dispersed Electrolytic Solution, 233rd ECS Meeting, Seattle, May 2018. Yuki Kato, Wataru Ninomiya, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama : Oxidative Dehydrogenation of Isobutane on Mesoporous Silica-Based Catalysts, 25th International Symposium on Chemical Reaction Engineering, Florence, May 2018. Keiji Minagawa, Yukihiro Arakawa and Yasushi Imada : Science Communication Based Education Program for Graduate Students, 7th Asian Conference on Engineering Education (ACEE2018), Niigata, Jun. 2018. Ken-Ichiro Sotowa, Takahiro Aoyama, Ryo Takagi, Kouhei Ito, Jesus Rafael Alcantara Avila and Toshihide Horikawa : Modular Concept Inspired by Microchemical Systems and Application to Distillation, 13th International Symposium on Process Systems Engineering (PSE2018), San Diego, Jul. 2018. Hui Xu, Yonghong Zeng, Shiliang Tan, Toshihide Horikawa, Duong D. Do and David Nicholson : Microscopic Mechanism of Water Adsorption in Carbons, Carbon2018, Jul. 2018. Yuki Kato, Shinya Nitta, Kenta Oribe, Masahiro Katoh, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama : Oxidative Dehydrogenation of Isobutane on Mesoporous Silica Catalysts Introduced with Binary Metallic Cations, 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8), Yokohama, Aug. 2018. Xue Liu, Otani Yasumasa, Minato Ryunosuke, Minakata Ryota, Kei-ichiro Murai, Mori Masashi, Yoshinari Atsushi, Miyano M., Sasaki S. and Toshihiro Moriga : Local structural change in Ce1-xLax02-(LDC) solid electrolytes, 16th Asian Conference on Solid State Ionics, Shanghai, Aug. 2018. Mizuta Yusuke, Umeoka Yu, Shizukawa Kohei, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and electrochemical perfermlimance of novel rocksalt-type oxnitride, LiTn(O,N)z(n=1,25-2.9,z=4) used as anode material, 16th Asian Conference on Solid State Ionics, Shanghai, Aug. 2018. Ken Yoshida : Progress in the development of a guideline on self-diffusion coefficients of sub- and Supercritical Water, IAPWS Annual Meeting 2018, Praha, Sep. 2018. Ken Yoshida, Yasuo Tsujino and Masaru Nakahara : Unimolecular pyrolysis of dimethyl ether: Elementary fragmentation into methane and formaldehyde evidenced by gas 1H NMR, 17th International Conference on the Properties of Water and Steam, Praha, Sep. 2018. Toshihide Horikawa, Takashima Naoki, Do D. D., Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : On the origin of hysteresis in water adsorption on graphitized carbon black, 8th Pacific Basin Conference on Adsorption Science and Technology (PBAST), Sapporo, Sep. 2018. Daiki Shirai, Takashima Naoki, Toshihide Horikawa, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Preparation of spherical RF magnetic adsorbent with Prussian blue and its cesium ion adsorption property, 8th Pacific Basin Conference on Adsorption Science and Technology (PBAST), Sapporo, Sep. 2018. Ayaka Kuroki, Urushihara Yoshitomo, Toshihide Horikawa, Ken-Ichiro Sotowa and Jesus Rafael Alcantara Avila : Adsorption mechanism of metal ions on activated carbon, 8th Pacific Basin Conference on Adsorption Science and Technology (PBAST), Sapporo, Sep. 2018. Ken Yoshida and Masaru Nakahara : High-Temperature NMR and MD study on self-diffusion coefficients of water and cyclohexane in binary mixture in supercritical states, 17th International Conference on the Properties of Water and Steam, Praha, Sep. 2018. Daichi Nishimori, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : High Performance liquid chromatography-electrochemical detection using track-etched microporous membrane electrodes, RSC Tokyo International Conference 2018, Chiba, Sep. 2018. Masanori Mine, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Kinetic Analysis of Enzymatic Reaction of Alkaline Phosphatase by In-capillary Dynamic Reaction, RSC Tokyo International Conference 2018, Chiba, Sep. 2018. Hitoshi Mizuguchi : Highly efficient electrolysis with track-etched microporous membrane electrodes and its applications in flow analysis, 4th Asian Symposium for Analytical Sciences (ASAS2018), in 68th Annual Meeting of Japan Society for Analytical Chemistry, Sendai, Sep. 2018. Jhong Huan-Ping, Wang Chen-Hao, Chang Sun-Tang, Huang Hsin-Chih and Mikito Yasuzawa : The SeCN- Ions- Decorated Cobalt Selenide Catalyst for Oxygen Reduction Reaction and Application in Alkaline Fuel Cell, 2018 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2018), Tokyo, Sep. 2018. Mikito Yasuzawa, Nakataki Shinsaku, Li Jiang, Masashi Kurashina and Harada Toshihiko : Sensitivity Improvement of a Low-Invasive Type Amperometric Glucose Sensor, Americas International Meeting on Electrochemistry and Solid State Science (AiMES 2018), Cancun, Oct. 2018. Masashi Kurashina, Suzuka Fumiaki and Mikito Yasuzawa : Electrochemical Oxidation of Glucose Using Copper Hydroxide Nanosheets, Americas International Meeting on Electrochemistry and Solid State Science (AiMES 2018), Cancun, Oct. 2018. Toshihiro Moriga and Kei-ichiro Murai : Eco-Friendly Preparation of Oxynitride Pigments and Phosphors from Nonstoichiometric Mixture of Starting Materials, 2018 International Symposium on Novel and Sustainable Technology, 16-17, Tainan, Oct. 2018. Minato Ryunosuke, Hatai Kengo, Otani Yasumasa, Liu Xue, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Mori Masashi : Verification of structure change from pylochlore to fluorite in Ce1-xLaxO2-δ (0