! 中原 勝, 吉田 健 : 理科年表 平成29年版, --- 物理/化学部 502∼509頁「熱化学」,514∼517頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2016年11月. 今任 稔彦, 角田 欣一, 髙栁 俊夫 : クリスチャン分析化学 原著7版 II機器分析編 Chapter 18 試料調製:溶媒抽出と固相抽出, 丸善 株式会社, 2017年1月. 今任 稔彦, 角田 欣一, 髙栁 俊夫 : クリスチャン分析化学 原著7版 II機器分析編 Chapter 21 液体クロマトグラフィーと電気泳動法, 丸善 株式会社, 2017年1月. Yoshihisa Suzuki, Yoshiaki Hattori, Jun Nozawa, Satoshi Uda, Akiko Toyotama and Junpei Yamanaka : Adsorption, Desorption, Surface Diffusion, Lattice Defect Formation, and Kink Incorporation Processes of Particles on Growth Interfaces of Colloidal Crystals with Attractive Interactions, Crystals, Vol.6, No.7, 80-1-80-11, 2016. Haruhiko Koizumi, Ryo Suzuki, Masaru Tachibana, Katsuo Tsukamoto, Izumi Yoshizaki, Seijiro Fukuyama, Yoshihisa Suzuki, Satoshi Uda and Kenichi Kojima : Importance of Determination of Crystal Quality in Protein Crystals when Performing High-Resolution Structural Analysis, Crystal Growth & Design, Vol.16, 4906-4909, 2016. Jinn P. Chu, Chia-Chi Yu, Yusuke Tanatsugu, Mikito Yasuzawa and Yu-Lin Shen : Non-stick syringe needles: Beneficial effects of thin film metallic glass coating, Scientific Reports, Vol.6, 31847, 2016. Toshio Takayanagi, Daichi Itoh and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of Acid Dissociation Equilibrium of Bupropion by Capillary Zone Electrophoresis After the Heat-Degradation, Chromatography, Vol.37, No.3, 105-109, 2016. Taniguchi Yoshiaki, Miki Tsubasa, Mitsuno Takanori, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Fabrication of hydrophilic graphene film by molecular functionalization, Physica Status Solidi (B) Basic Solid State Physics : PSS, Vol.254, No.2, 1600524-(4pp), 2016. Liyuan Niu, Kazuki Nomura, Hitoshi Iwahashi, Hiroyuki Matsuoka, Satoshi Kawachi, Yoshihisa Suzuki and Katsuhiro Tamura : Urea cycle is enhanced by petit-high pressure carbon dioxide stress in yeast Saccharomyces cerevisiae, High Pressure Research, Vol.37, No.1, 1-8, 2016. Toshio Takayanagi, Natsumi Shimakami, Masashi Kurashina, Hitoshi Mizuguchi and Tomoki Yabutani : Determination of the Acid-Base Dissociation Constant of Acid-Degradable Hexamethylenetetramine by Capillary Zone Electrophoresis, Analytical Sciences, Vol.32, No.12, 1327-1332, 2016. Jiang Li, Pankaj Koinkar, Yusuke Fuchiwaki and Mikito Yasuzawa : A fine pointed glucose oxidase immobilized electrode for low-invasive amperometric glucose monitoring, Biosensors and Bioelectronics, Vol.86, 90-94, 2016. Harshada K. Patil, Megha A. Deshmukh, Sumedh D. Gaikwad, Gajanan A. Bodkhe, K. Asokan, Mikito Yasuzawa, Pankaj Koinkar and Mahendara D. Shirsat : Influence of Oxygen Ions Irradiation on Polyaniline/ Single Walled Carbon Nanotubes Nanocomposite, Radiation Physics and Chemistry, Vol.130, 47-51, 2017. Ryo Suzuki, Haruhiko Koizumi, Kenichi Kojima, Seijiro Fukuyama, Yasutomo Arai, Katsuo Tsukamoto, Yoshihisa Suzuki, Masaru Tachibana and Satoshi Uda : Characterization of grown-in dislocations in high-quality glucose isomerase crystals by synchrotron monochromatic-beam X-ray topography, Journal of Crystal Growth, Vol.468, 299-304, 2017. Liyuan Niu, Kazuki Nomura, Hitoshi Iwahashi, Hiroyuki Matsuoka, Satoshi Kawachi, Yoshihisa Suzuki and Katsuhiro Tamura : Petit-High Pressure Carbon Dioxide stress increases synthesis of S-Adenosylmethionine and phosphatidylcholine in yeast Saccharomyces cerevisiae, Biophysical Chemistry, Vol.231, 79-86, 2017. 礒合 俊輔, 日裏 健太郎, 丹波 萌, 倉科 昌, 安澤 幹人 : 電解析出法を用いたグルコース オキシターゼ固定電極の作製, 化学センサ, Vol.33, No.Supplement A, 75-77, 2017年. Junpei Yamanaka, Yoshihisa Suzuki, Jun Nozawa and Tsutomu Sawada : In-situ observation of colloidal crystallization, Progress in Crystal Growth and Characterization of Materials, Vol.62, No.2, 413-416, Apr. 2016. 倉科 昌 : レーダー 無機層状化合物の剥離ナノシートの複合体と機能, 化学と教育, Vol.64, No.9, 446-447, 2016年9月. 安澤 幹人 : 特集(1):臨床検査の次世代分析・試薬の開発, --- 血糖モニタリング用体内埋め込み型バイオセンサの開発 ---, 医療と検査機器・試薬, Vol.39, No.5, 466-469, 2016年10月. 吉田 健, 松林 伸幸, 中原 勝, 魚崎 泰弘 : 超臨界水の振動スペクトルに対する回転運動の影響:密度効果および水素の同位体効果による解析, 高圧力の科学と技術, Vol.26, No.4, 323-332, 2016年12月. 鈴木 良尚, 土谷 一眞, 藤原 貴久, 塚本 勝男, 稲富 裕光 : 完全対流停止条件における結晶のらせん成長ステップの前進速度に及ぼす不純物効果, Space Utilization Research, Vol.31, SA6000061011-1-SA6000061011-3, 2017年1月. Mikito Yasuzawa, Jiang Li and Yusuke Fuchiwaki : Fabrication and In Vivo Evaluation of Low-Invasive Patch Type Glucose Sensors, 229th ECS Meeting, San Diego, May 2016. Hidekazu Okamura, T. Mizokawa, N. Katayama, M. Nohara, H. Takagi, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : Optical conductivity of excitonic insulator Ta2NiSe5 under high pressure, International Conference on Low Energy Electrodynamics in Solids (Hotel Lafore Biwako, June 2016), Biwako, Jun. 2016. Yoshiaki Taniguchi, Tsubasa Miki, Takanori Mitsuno, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Hydrophilic Graphene Film by Molecular Functionalization, The 43rd International Symposium on Compound Semiconductor, Jun. 2016. Mikito Yasuzawa, Jiang Li, Yusuke Fuchiwaki, Toshihiko Harada and Noriko Minamimoto : Preparation and evaluation of low-invasive type amperometric glucose sensor, The 16th International Meeting on Chemical Sensors, Jeju, Korea, Jul. 2016. Takahisa Fujiwara, Daido Nakahashi, Shin-ichiro Yanagiya and Yoshihisa Suzuki : Step velocities of glucose isomerase crystals in the presence of hen egg-white lysozyme in solution, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Nagoya, Aug. 2016. Ryo Suzuki, Takeharu Kishi, Haruhiko Koizumi, Katsuo Tsukamoto, Yasutomo Arai, Seijiro Fukuyama, Yoshihisa Suzuki, Kenichi Kojima and Masaru Tachibana : Characterization of grown-in dislocation in high quality glucose isomerase crystals by synchrotron X-ray topography, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Vol.468, 299-304, Nagoya, Aug. 2016. Hidekazu Okamura, T. Mizokawa, N. Katayama, M. Nohara, H. Takagi, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : Optical study of excitonic insulator Ta2NiSe5 under high pressure, International Conference on High Pressure in Semiconductor Physics (University of Tokyo, August 2016), Tokyo, Aug. 2016. Yoshihisa Suzuki, Takahisa Fujiwara and Shoko Ueta : Protein Crystallization by Slow Evaporation of Precipitant-free Solution in the Presence of Hydrochloric Acid, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Nagoya, Aug. 2016. Hidekazu Okamura, Takayuki Goto, Y. Ikemoto, T. Moriwaki and Y. Akahama : Infrared study of black phosphorus under high pressure, International Conference on High Pressure in Semiconductor Physics (University of Tokyo, August 2016), Tokyo, Aug. 2016. Katsuo Tsukamoto, Hitoshi Miura, Yoshihisa Suzuki and Izumi Yoshizaki : In-Situ Measurement of Lysozyme Crystal Growth Rate vs Supersaturation with different impurity level in the International Space Station, 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Nagoya, Aug. 2016. Mikito Yasuzawa : Development of Biosensors for Continuous Glucose Monitoring, 2016 Young Chemical Engineer Symposium, Taipei, Sep. 2016. Ken Yoshida, Nobuyuki Matubayasi, Masaru Nakahara and Yasuhiro Uosaki : NMR and MD studies on dynamics in sub- and supercritical water and application to conversion of renewable resources, Joint EMLG/JMLG Annual Meeting 2016, Chania, Sep. 2016. Mikito Yasuzawa, Daisuke Mima, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Enzyme-immobilized electrode prepared using cellulose nanofiber, PRiME 2016, Honolulu, Hawaii, USA, Oct. 2016. Taniguchi Yoshiaki, Miki Tsubasa, Mitsuno Takanori, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Protein adsorption characteristics on bare and phosphorylcholine-modified graphene films on SiC substrate, 29th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2016), No.11P-11-16, Kyoto, Japan, Nov. 2016. Hitoshi Mizuguchi, Keiko Sasaki, Hirokazu Ichinose, Shota Seino, Jun Sakurai, Masamitsu Iiyama, Tatsuro Kijima, Kazuhiro Tachibana, Tatsuo Nishina, Toshio Takayanagi and Junichi Shida : Simultaneous detection system for L-lactate and D-glucose using track-etched microporous membrane electrodes, ASIANALYSIS XIII, Chiang Mai, Dec. 2016. Mikito Yasuzawa, Daisuke Mima, Shunsuke Isoai, Masashi Kurashina, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Preparation of Enzyme-Immobilized Film Using Cellulose Nanofibers, 3rd International Forum on Advanced Technologies, 花蓮, Mar. 2017. 別役 優太, 倉科 昌, 髙栁 俊夫 : グラフェン懸濁液のミセル動電クロマトグラフィーにおけるポリエチレングリコールの添加効果, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 小林 拓真, 髙栁 俊夫, Geoffery Waterhouse, 薮谷 智規 : インバースオパール構造炭素を用いた新規な炭素電極の作製, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 伊藤 大地, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法による分解反応下でのブプロピオンの酸解離反応解析, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 岡田 英理子, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法を用いたエステラーゼの加水分解反応の速度論解析, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 橋本 直哉, 髙栁 俊夫, 安澤 幹人, 薮谷 智規 : イオンクロマトグラフィーによるフッ化水素酸とヘキサフルオロケイ酸の同時定量, 第76回 分析化学討論会, 2016年5月. 石田 亮太, 河野 泰志, 橘 忠彦, 本田 知己, 木島 龍朗, 水口 仁志 : ナノファイバーフィルターを用いる微量ヒ素(III)の目視分析, 第76回分析化学討論会, 2016年5月. 倉科 昌 : 層状複水酸化物のリン酸イオン吸脱着能の結晶サイズによる制御, 日本海水学会第67年会, 2016年6月. 吉田 健 : 高温高圧水中のダイナミクス研究:並進・ 回転・振動の分子描像, 九重分子科学セミナー2016, 2016年9月. 吉田 健 : MDとNMRによる超臨界水中のダイナミクス解析, 化学工学会 第48回秋季大会, 2016年9月. 山田 洋平, 椋田 千景, 村井 啓一郎, 髙栁 俊夫, 薮谷 智規 : 過酸化水素を溶出液とする水酸化ランタン共沈殿からのオキソ酸金属イオンの回収, 日本分析化学会 第65年会, 2016年9月. 吉川 直人, 飯島 真充, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜を鋳型とする多孔質電極を用いるコレステロールの迅速検出, 日本分析化学会 第65年会, 2016年9月. 岡村 英一, 永田 信, 松本 光亮, 坪内 厚志 : YbCu2Ge2およびYbAl2の高圧下における光学伝導度と電子状態, 日本物理学会秋季大会(金沢大学,2016年9月), 2016年9月. 倉科 昌 : 層状複水酸化物のリン酸イオン吸脱着能の結晶サイズによる制御, 第3回日本海水学会若手会 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2016年10月. 岡村 英一, 後藤 貴之, 坪内 厚志, 岩本 賢尚 : 黒リンの高圧下における赤外分光と電子状態, 第26回日本赤外線学会研究発表会(国立天文台三鷹キャンパス), 2016年10月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 光野 琢仁, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 南川 慶二, 安澤 幹人 : 新規合成分子を用いた表面修飾による単結晶グラフェンの親水化, 第8回集積化MEMSシンボジウム, No.25pm4-PM-017, 2016年10月. 岡村 英一, 後藤 貴之, 坪内 厚志, 岩本 賢尚, 赤浜 祐一 : 黒リンの高圧下における光学スペクトルと電子状態, 第57回高圧討論会(筑波大学), 2016年10月. 吉川 直人, 飯島 真充, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : アルカンチオール修飾型多孔質金電極の作製とコレステロール検出, 日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 水口 仁志, 佐々木 景子, 市瀬 博一, 清野 翔太, 櫻井 淳, 飯山 真充, 木島 龍朗, 立花 和宏, 仁科 辰夫, 髙栁 俊夫, 志田 惇一 : トラックエチ膜フィルター電極システムを用いる乳酸とグルコースの同時定量, 第53回フローインジェクション分析講演会, 2016年11月. 三木 翼, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 安澤 幹人, 今田 泰嗣 : ホスホリルコリン基を有するピレン誘導体の合成, 2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 伊藤 大地, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法を用いたブプロピオンの分解反応の追跡と分解条件下での酸解離平衡解析, 第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2016年11月. 岡田 英理子, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法を用いたエステラーゼによる酢酸p-ニトロフェニルの加水分解反応速度の解析, 第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2016年11月. 別役 優太, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : PEGを添加したミセル動電クロマトグラフィーにおけるグラフェン懸濁液の電気泳動, 第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2016年11月. 髙栁 俊夫 : グリーンケミストリーと分析化学, 平成28年度化学教育研究会, 2016年11月. 髙栁 俊夫, 別役 優太, 水口 仁志 : ポリエチレングリコールを添加したミセル動電クロマトグラフィーにおけるグラフェンの保持挙動とシグナル形状の変化, 第27回クロマトグラフィー科学会議, 2016年11月. 坪内 厚志, 後藤 貴之, 岡村 英一, 片山 尚幸, 澤 博 : 高圧下におけるTiSe2の赤外分光, 第27回光物性研究会(神戸大学), 2016年12月. 上原 健志, 安澤 幹人 : セルロースナノファイバーを固定膜に用いた酵素電極の作製と評価, 2016年度 第3回関西電気化学研究会, 2016年12月. 金井 純子, 森本 恵美, 井上 貴文, 佐々木 千鶴, 北岡 和義, 日下 一也, 浮田 浩行, 岡本 敏弘, 岸本 豊, 出口 祥啓, 久保 智裕, 安澤 幹人, 寺田 賢治, 藤澤 正一郎 : 学生の自己能力評価アンケート調査からみたイノベーション教育の課題, 大学教育カンファレンスin徳島, 2016年12月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 倉科 昌, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 藤田 眞吾 : 化学実験出張講義への外国人研究者・留学生の参加―グローバル化を目指した高大連携, 大学教育カンファレンス in 徳島, 46-47, 2016年12月. 岡村 英一, 後藤 貴之, 坪内 厚志, 岩本 賢尚, 赤浜 祐一, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 黒リンの高圧下における赤外スペクトルと電子状態, 日本放射光学会年会(神戸芸術センター), 2017年1月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 光野 琢仁, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 南川 慶二, 安澤 幹人 : 分子修飾機能化による SiC 上グラフェンの非特異吸着の抑制, 第64回応用物理学会春季学術講演会(応物2017春), No.15a-B6-7, 15-085-(1pp), 2017年3月. 大石 昌嗣, 山中 恵介, 山重 寿夫, 服部 将司, 山本 健太郎, 水口 仁志, 渡辺 巌, 内本 喜晴, 太田 俊明 : 金属酸化物電極材料における,Liイオン脱離時の酸素アニオンの電子状態解析, 電気化学会第84回大会(東京) (2017.3.25-27), 1L10, 2017年3月. 礒合 俊輔, 安澤 幹人, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 上グラフェンの電気特性評価, 電気化学会第84回大会, 2017年3月. 礒合 俊輔, 日裏 健太郎, 丹波 萌, 倉科 昌, 安澤 幹人 : 電解析出法を用いたグルコース オキシターゼ固定電極の作製, 第​61回​化​学​セ​ン​サ​研​究​発​表​会, 2017年3月. 後藤 貴之, 坪内 厚志, 岡村 英一, 赤浜 裕一, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 高圧下における黒リンの赤外分光, 第27回光物性研究会(神戸大学), 2016年12月. 金井 純子, 井上 貴文, 日下 一也, 久保 智裕, 安澤 幹人, 寺田 賢治, 藤澤 正一郎 : 創成学習開発センターが支援するプロジェクトマネジメント基礎による創造性教育, 教育シンポジウム2017, 2017年3月. 岡村 英一 : 赤外放射光を用いた高圧下の電子状態研究, 高圧力と量子ビームのマリアージュによる新規物性分野開拓の物質科学研究会(茨城大学水戸キャンパス), 2017年3月. 石原 伸夫, 市原 太郎, 内田 裕, 沖田 信雄, 粥川 洋平, 篠塚 渉, 中原 勝, 平野 秀朗, 和田 陽一, 吉田 健 : 国際水・蒸気性質協会第47回理事会および国際水・蒸気性質協会専門委員会 2016年度 概況報告書, 2016年12月. 倉科 昌, 約150名以上 共同執筆 : リンの事典, 朝倉書店, 東京, 2017年11月. 吉田 健, : 理科年表 平成30年版, --- 物理/化学部 511∼518頁「熱化学」,523∼526頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2017年11月. Toshio Takayanagi and Shoji Motomizu : Chap. 7 Equilibrium Analysis of Weak Chemical Reactions in an Aqueous Solution via the Capillary Electrophoretic Method, Nova Science Publishers © Copyright 2004 - 2018, New York, Feb. 2018. Hidekazu Okamura, Yuka Ikemoto, Taro Moriwaki and Takao Nanba : Infrared spectroscopy techniques for studying the electronic structures of materials under high pressure, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.56, No.5S3, 05FA11-1-05FA11-8, 2017. 水口 仁志, 石田 亮太, 河野 泰志, 橘 忠彦, 本田 知己, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫 : ナノファイバー複合化メンブランフィルターを用いる微量ヒ素(III)の固相目視比色定量, 分析化学, Vol.66, No.5, 363-368, 2017年. 髙栁 俊夫, 磯田 昌志, 伊藤 大地, 水口 仁志 : CZEによる電気泳動移動度測定に基づくヒドロクロロチアジドとその分解生成物の酸解離定数の決定, 分析化学, Vol.66, No.7, 509-514, 2017年. Hitoshi Mizuguchi, Keiko Sasaki, Hirokazu Ichinose, Shota Seino, Jun Sakurai, Masamitsu Iiyama, Tatsuro Kijima, Kazuhiro Tachibana, Tatsuo Nishina, Toshio Takayanagi and Junichi Shida : A Triple-Electrode Based Dual-Biosensor System Utilizing Track-Etched Microporous Membrane Electrodes for the Simultaneous Determination of L-Lactate and D-Glucose, Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.90, No.11, 1211-1216, 2017. Toshio Takayanagi, Ikeuchi Kanako and Hitoshi Mizuguchi : Migration Behavior of Carbon Nanotube in Capillary Electrophoresis with Sodium Dodecyl Sulfate and Water-Soluble Nonionic Polymer, Chromatography, Vol.38, No.3, 101-106, 2017. Megha Deshmukh, Harshada Patil, Gajanan Bodkhe, Mikito Yasuzawa, Pankaj Koinkar, Arunas Ramanavicius, Sadhna Pandey and Mahendra Shirsat : EDA modified PANI/SWNTs nanocomposite for determination of Ni(II) metal ions, Colloids and Surfaces A:Physicochemical and Engineering Aspects, Vol.537, 303-309, 2018. Thuy Thi Xuan Le, Mai Thi Sao Nguyen, Quyen Hong Ho, Mikito Yasuzawa and Vu Xuan Tran : Removal of Nickel from Plating Wastewater Using the Magnetic Flocculant PG-M, Chemical Science International Journal, Vol.22, No.1, 1-9, 2018. 水口 仁志 : ラテラルフローアッセイに関する最新の研究動向, FIA研究懇談会会誌, Vol.34, No.1, 19-24, 2017年6月. Toshio Takayanagi : Monitoring of Ambient Ozone: Instrumentations and Applications, Journal of Flow Injection Analysis, Vol.34, No.2, 67-70, Dec. 2017. 水口 仁志 : 現場で使える高感度で迅速な簡易分析法, 化学と教育, Vol.66, No.1, 22-23, 2018年1月. 野口 直樹 : 2段式ダイヤモンドアンビルセルによるテラパスカル発生への挑戦, ぶんせき, No.3, 116, 2018年3月. Mikito Yasuzawa, Jiang Li, Shinsaku Nakataki, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Preparation of Glucose Sensor for Low Invasive In Vivo Measurement, 231th ECS Meeting, New Orleans, May 2017. Quyen Hong Ho, Maki Yoshioka, Thuy Thi Xuan Le, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Eco-Friendly Removal of Phosphate from Aqueous Solution Using Natural Dietary Fibers and Minerals, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2017, Pune, Jul. 2017. Masashi Kurashina, Daiki Ikeuchi, Masaki Ohara, Toshio Takayanagi and Mikito Yasuzawa : Syntheses and Properties of Copper Hydroxide Nanosheets and Controlled Deposition, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2017, Pune, Jul. 2017. Mikito Yasuzawa, Shinsaku Nakataki, Toshihiko Harada, Jiang Li, Yusuke Fuchiwaki and Masashi Kurashina : Low invasive biosensor for continuous glucose monitoring, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2017, Pune, Jul. 2017. Tsuyoshi Tsuda, Mikito Yasuzawa, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Electrical characteristic evaluation of Graphene on SiC, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2017, Pune, Jul. 2017. Thuy Thi Xuan Le, Suong Thi Le, Mai Thi Sao Nguyen, Cuong Phuoc Le, Thoa Thi Kim Pham, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Purification of Groundwater Contaminated Iron and Manganese by Effective Cost Filter Materials for Households in Rural Areas, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2017, Pune, Jul. 2017. Ken Yoshida : Self-Diffusion Coefficients of Sub- and Supercritical Water: Available Data, Reliable Fitting Functions, and Effects of Temperature and Density, IAPWS Annual Meeting 2017, Kyoto, Aug. 2017. Ishida Ryota, Kouno Yasushi, Tachibana Tadahiko, Honda Tomomi, Kijima Tatsuro, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Simple Colorimetric Detection of Ultra-trace Ni(II) and Cu(II) Followed by Rapid Enrichment Using a Nanofiber-composite Membrane Filter, RSC Tokyo International Conference, Chiba, Sep. 2017. Ito Daichi and Toshio Takayanagi : Analysis of Acid - Base Equilibrium of Bupropion under Degradation Conditions by Capillary Zone Electrophoresis, RSC Tokyo International Conference, Chiba, Sep. 2017. Yoshiaki Taniguchi, Tsubasa Milki, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Intrinsic response of protein adsorption to graphene film on SiC substrate, Proceedings of 2017 International Conference on Solid State Devices and Materials, Sep. 2017. Naoki Noguchi, Hidekazu Okamura, Yuka Ikemoto and Taro Moriwaki : High-pressure infrared studies of hydrous minerals and narrow-gap semiconductors at SPring-8, International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources, Oxford, Sep. 2017. Jhong Huan-Ping, Mikito Yasuzawa, Masashi Kurashina, Masahiro Uchimaru, Chen-Hao Wang and Wei-Hung Chiang : Immobilization of Enzyme by Modifying with Detergent and Polymer in Glucose Biosensor Detection, 4th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2018. Quyen Hong Ho, Maki Yoshioka, Thuy Thi Xuan Le, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Effective Phosphate Removal from Aqueous Solution Using Environmental-Friendly Adsorbent'', 4th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2018. 野口 直樹, 奥地 拓生 : 原子拡散から探る氷とその高圧相のレオロジー, 日本地球科学惑星連合2017年大会, 2017年5月. 倉科 昌, 吉岡 真希, Ho Hong Quyen, 安澤 幹人 : 環境親和型材料を用いたリン酸イオンの吸脱着と回収, 日本海水学会第68年会, 2017年6月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 南川 慶二, 安澤 幹人 : ホスホリルコリン修飾によるグラフェン表面のタンパク質吸着抑制, 電子デバイス研究会(ED), 13, 2017年8月. 金井 純子, 日下 一也, 井上 貴文, 久保 智裕, 安澤 幹人, 寺田 賢治, 藤澤 正一郎 : 社会人基礎力育成に向けたプロジェクトマネジメント教育の効果, 平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 355-358, 2017年9月. 杉岡 賢人, 谷口 嘉昭, 三木 翼, 田原 雅章, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 安澤 幹人 : SiC グラフェンを用いた親水化処理における修飾分子依存性, 第78回応用物理学会秋季学術講演会(応物2017秋), No.8a-C16-16, 15-186-(1pp), 2017年9月. 水口 仁志 : ナノファイバー複合化フィルターを用いる超微量成分の簡易分析, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 石田 亮太, 河野 泰志, 橘 忠彦, 本田 知己, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : ナイロンナノファイバーフィルターを用いる超微量ニッケル及び銅の迅速な濃縮と比色分析, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 別役 優太, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : ミセル動電クロマトグラフィーの容量比からみたグラフェンのミセル分配, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 髙栁 俊夫, 磯田 昌志, 伊藤 大地, 水口 仁志 : キャピラリーゾーン電気泳動法によるヒドロクロロチアジドとその分解生成物の酸解離平衡の解析, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 髙栁 俊夫, 池内 伽奈子, 別役 優太, 水口 仁志 : SDSを用いたカーボンナノチューブのミセル動電クロマトグラフィー, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 山田 洋平, 椋田 千景, 村井 啓一郎, 髙栁 俊夫, 薮谷 智規 : 過酸化水素添加時の水酸化ランタン担体からのMo(Ⅵ), V(Ⅴ), W(Ⅵ)の溶離挙動, 日本分析化学会第66年会, 2017年9月. 森 篤史, 佐藤 正英, 鈴木 良尚 : 重⼒操作によるコロイド結晶中の⽋陥の消失のシミュレーション, 化学工学会第49回秋季大会, 2017年9月. 倉科 昌, 吉岡 真希, Ho Hong Quyen, 安澤 幹人 : 環境親和型材料を用いたリン酸イオンの吸脱着と回収, 第4回海水・生活・化学連携シンポジウム, 2017年10月. 岡村 英一, 井口 敏, 佐々木 孝彦, 池本 夕佳, 池本 夕佳, 森脇 太郎, 赤浜 裕一 : 黒リンの強磁場下における赤外分光と電子状態, 第27回日本赤外線学会研究発表会, 2017年10月. 野口 直樹, 奥地 拓生 : ペルチエ冷却DACの開発と各種分光測定への応用, 第58回高圧討論会, 2017年11月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 南川 慶二, 安澤 幹人 : ホスホリルコリン修飾グラフェンのタンパク質吸着特性, 第9回「集積化MEMSシンボジウム」, 02am2-B-2-(3pp), 2017年11月. 岡村 英一, 坪内 厚志, 片山 尚幸, 澤 博, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 高圧下TiSe2の光学スペクトルおよび電子状態, 第58回高圧討論会, 2017年11月. 岡田 浩輝, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : マイクロ流体ペーパー分析デバイスを用いたEDTAによるZn2+の簡易分析, 2017年日本化学会中国四国支部大会, 2017年11月. 伊藤 大地, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法を用いた易分解性プロトカテク酸の酸解離定数の決定, 2017年日本化学会中国四国支部大会, 2017年11月. 伊藤 大地, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法による酸化分解性プロトカテク酸の酸解離平衡反応の解析, 第28回クロマトグラフィー科学会議, 2017年11月. 水口 仁志, 吉川 直人, 飯山 真充, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫 : トラックエッチ膜フィルターを鋳型とする多孔性電極の作製と複数種同時定量用デバイスへの試み, 第63回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2017年11月. 鈴木 良尚, 小泉 晴比古, 橘 勝, 田仲 広明, 伊中 浩治 : 放射光を用いて得られたロッキングカーブと振動写真を併用したタンパク質結晶の品質評価, 第46回結晶成長国内会議, 2017年11月. 藤原 貴久, 柳谷 伸一郎, 橘 勝, 薮谷 智規, 佐藤 正英, 鈴木 良尚 : 異種タンパク質存在下で結晶化させたグルコースイソメラーゼ結晶のステップ前進速度, 第46回結晶成長国内会議, 2017年11月. 髙栁 俊夫 : CZEの分離機能を活用する反応活性物質の平衡反応解析, 第37回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2017年11月. 土谷 一眞, 藤原 貴久, 二宮 愛, 伊中 浩治, 田仲 広明, 佐藤 正英, 鈴木 良尚 : 放射光を用いたグルコースイソメラーゼ結晶の常温での構造解析, 第46回結晶成長国内会議, 2017年11月. 鈴木 良尚, 服部 義亮, 野澤 純, 宇田 聡, 豊玉 彰子, 山中 淳平 : 枯渇凝集コロイド結晶の成長界面における粒子の吸着,脱着,表面拡散,格子欠陥形成およびキンク取り込み過程, 第46回結晶成長国内会議, 2017年11月. 西森 大地, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : HPLC電気化学検出におけるトラックエッチ膜フィルター電極の適用について, 第54回フローインジェクション分析講演会, 2017年11月. 後藤 貴之, 坪内 厚志, 赤浜 裕一, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : 高圧下における黒リンの赤外分光, 第28回光物性研究会論文集, 283-286, 2017年12月. 坪内 厚志, 後藤 貴之, 片山 尚幸, 澤 博, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : 高圧下における TiSe2 の赤外分光, 第28回光物性研究会論文集, 287-290, 2017年12月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 倉科 昌, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 光永 健二 : 学部生と大学院生のティーチングアシスタントチームによる高大院連携化学実験出張講義, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2018年1月. 岡村 英一, 井口 敏, 佐々木 孝彦, 池本 夕佳, 森脇 太郎, 赤浜 裕一 : 黒リンの強磁場下における赤外分光と電子状態, 第31回日本放射光学会年会, 2018年1月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 南川 慶二, 安澤 幹人 : 分子修飾技術を用いたグラフェン表面のタンパク質吸着抑制, 平成 29 年度第 4 回半導体エレクトロニクス部門委員会・講演会, P10-(4pp), 2018年1月. 大石 昌嗣, 井村 亮志, 山中 恵介, 山重 寿夫, 水口 仁志, 渡辺 巌, 内本 喜晴, 太田 俊明 : 層状酸化物電極材料における,Liイオン脱離時の酸素アニオンの電子状態解析, 電気化学会第85回大会,東京 (2018.3.9-11)., 2018年3月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 南川 慶二, 安澤 幹人 : イミノビオチン修飾グラフェンによるアビジン吸着特性の pH 制御, 第65回応用物理学会春季学術講演会(応物2018春), No.18a-C202-10, 15-057-(1pp), 2018年3月. 岡村 英一, 坪内 厚志, 片山 尚幸, 澤 博, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 1T-TiSe2の高圧低温下における光学伝導度と電子状態, 第73回日本物理学科年次大会, 2018年3月. 吉田 健 : Self-Diffusion Coefficients of Sub- and Supercritical Water: Available Data, Reliable Fitting Functions, and Effects of Temperature and Density, 蒸気性質第139委員会 第10期・第12回全体会議 特別講演, 2017年7月. 野口 直樹 : 高圧氷の低応力下でのレオロジーと大型氷天体内部ダイナミクス, 新学術領域「 水惑星学の創成」 キックオフミーティング, 2017年8月. 石原 伸夫, 市原 太郎, 上野 正勝, 内田 裕, 粥川 洋平, 中原 勝, 平野 秀朗, 福島 仁, 宮本 泰行, 森 信太郎, 泰岡 顕治, 山口 尚子, 吉田 健, 和田 陽一, 沖田 信雄 : 国際水・蒸気性質協会第48回理事会および国際水・蒸気性質協会専門委員会 2017年度 概況報告書, 2017年12月. 吉田 健, : 理科年表 平成31年版, --- 物理/化学部 513∼520頁「熱化学」,525∼528頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2018年11月. Megha A. Deshmukh, Harshada Patil, Gajanan Bodkhe, Mikito Yasuzawa, Pankaj Koinkar, Almira Ramnaviciene, Mahendra Shirsat and Arunas Ramnaviciene : EDTA-modified PANI/SWNTs nanocomposite for differential pulse voltammetry based determination of Cu(II) ions, Sensors and Actuators B: Chemical, Vol.260, 331-338, 2018. Masashi Kurashina, Fumiaki Suzuka and Mikito Yasuzawa : Electrochemical Oxidation of Glucose Using Copper Hydroxide Nanosheets, ECS Transactions, Vol.86, No.15, 23-26, 2018. Tomoki Yabutani, Shingo Kishibe, Miki Kamimura, Kosuke Nozoe, Yohei Yamada and Toshio Takayanagi : Copper Speciation for Natural Water by On-site Sample Treatment/Solid-phase Extraction/Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry, Analytical Sciences, Vol.34, No.6, 725-728, 2018. Tomoki Yabutani, Takamasa Nakamura, Toshio Takayanagi and Yohei Yamada : Effect of leaching conditions on the elution of metals from denitration catalyst wastes, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840062-1-1840062-5, 2018. Quyen Hong Ho, Maki Yoshioka, Masashi Kurashina, Mikito Yasuzawa and Thuy Thi Xuan Le : Eco-friendly removal of phosphate from aqueous solution using natural dietary fibers and minerals, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840075-1-1840075-5, 2018. Thuy Thi Xuan Le, Suong Thi Le, Mai Thi Sao Nguyen, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Purification of groundwater contaminated with iron and manganese by effective cost filter materials for households in rural areas, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840079-1-1840079-6, 2018. Masashi Kurashina, Ikeuchi Daiki, Ohara Masaki, Toshio Takayanagi and Mikito Yasuzawa : Syntheses and properties of copper hydroxide nanosheets and controlled deposition, International Journal of Modern Physics B, Vol.32, No.19, 1840047-1-1840047-5, 2018. 平野 朋広, 吉田 健, 押村 美幸, 右手 浩一 : 合成高分子の高圧高温NMR観測:亜臨界流体中の高い分子運動性を利用した高分解能測定, 高圧力の科学と技術, Vol.28, No.2, 95-101, 2018年. Yoshihisa Suzuki, Takahisa Fujiwara, Tomohiro Shiomoto, Tetsuya Toyooka, Daidoh Nakahashi, Katsuo Tsukamoto and Yuko Inatomi : Dependence of Convection Flow Rates on Gravity around Growing Hen Egg-White Lysozyme Crystals, International Journal of Microgravity Science and Application, Vol.35, No.3, 350304-1-350304-5, 2018. Hitoshi Mizuguchi, Ryota Ishida, Yasushi Kouno, Tadahiko Tachibana, Tomomi Honda, Tatsuro Kijima, Yuhei Yamamoto and Toshio Takayanagi : A Rapid Enrichment Technique for the Ultratrace Determination of Nickel in Water Samples Using a Nanofiber-composite Membrane Filter, Analytical Sciences, Vol.34, No.8, 907-912, 2018. Kazuo Soda, Mai Komabuchi, Keisuke Maebuchi, Masahiko Kato, Toshiki Terabe, Ken Niwa, Masashi Hasegawa, Yuka Ikemoto and Hidekazu Okamura : Infrared spectroscopy on electronic structures of platinum-group metal pernitrides MN2 (M = Ru, Rh, Ir, and Pt), Physica B : Condensed Matter, Vol.558, 54-58, 2019. Yuki Kato, Shinya Nitta, Sho Shimazu, Masashi Kurashina, Masahiro Katoh, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama : Effect of Introduction of Trace Amount of Chromium Species in Improving Catalytic Performance of MCM-48 in Oxidative Dehydrogenation of Isobutane, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.52, No.1, 99-105, 2019. Yoshihisa Suzuki, Takahisa Fujiwara, Katsuo Tsukamoto, Seijiro Fukuyama, Taro Shimaoka, Kazuma Tsuchiya, Ai Ninomiya, Yumiko Murakumo, Akiho Ikeuchi, Hitomi Minamizono, Tomokazu Yamazaki, Takehiko Sone, Tetsuya Sakashita, Masae Nagai and Yasutomo Arai : Very low nucleation rates of glucose isomerase crystals under microgravity in the International Space Station, Crystals, Vol.9, No.2, 90-1-8, 2019. Toshio Takayanagi, Yuta Becchaku, Yuki Tomiyama, Masashi Kurashina and Hitoshi Mizuguchi : Polyethylene Glycols for the Dispersion Development of Graphene in an Aqueous Surfactant Solution Studied by Affinity Capillary Electrophoresis, Analytical Sciences, Vol.35, No.3, 307-313, 2019. Atsushi Mori, Masahide Sato and Yoshihisa Suzuki : Effect of density change at crystallization on a one-dimensional heat balance equation at solid-liquid interface, Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 (Regular Papers & Short Notes), Vol.58, 045506-1-045506-6, 2019. Yoshihisa Suzuki, Hideaki Tsuge, Hironori Hondoh, Yusuke Kato, Yuta Uehara, Nobuo Maita, Kohei Hosokawa and Shoko Ueta : Precipitant-free lysozyme crystals grown by centrifugal concentration reveal structural changes, Crystal Growth & Design, Vol.18, No.8, 4226-4229, 2018. 岡村 英一, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : SPring-8赤外物性ビームラインとその応用, 日本赤外線学会誌, Vol.28, No.1, 48-57, 2018年8月. 鈴木 良尚, 南園 仁美, 土谷 一眞, 二宮 愛, 塚本 勝男, 稲富 裕光 : 枯渇凝集引力系コロイド結晶の成長プロセスに及ぼす重力効果, Space Utilization Research, Vol.33, SA6000132021-1-SA6000132021-4, 2019年1月. Jhong Huan-Ping, Masahiro Uchimaru, Shunsuke Isoai, Masashi Kurashina, Mikito Yasuzawa, Chen-Hao Wang, Wei-Hung Chiang, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Immobilization of Nanocarbons and Glucose Oxidase by Electrodeposition Method for Glucose Sensor Fabrication, 22nd Topical Meeting of the International Society of Electrochemistry, Tokyo, Apr. 2018. Mikito Yasuzawa, Masahiro Uchimaru, Jhong Huan-Ping, Masashi Kurashina, Chen-Hao Wang, Yusuke Fuchiwaki and Toshihiko Harada : Electrodeposition of Both Carbon Nanotube and Glucose Oxidase on Pt Electrode Using a Dispersed Electrolytic Solution, 233rd ECS Meeting, Seattle, May 2018. Ken Yoshida : Progress in the development of a guideline on self-diffusion coefficients of sub- and Supercritical Water, IAPWS Annual Meeting 2018, Praha, Sep. 2018. Ken Yoshida, Yasuo Tsujino and Masaru Nakahara : Unimolecular pyrolysis of dimethyl ether: Elementary fragmentation into methane and formaldehyde evidenced by gas 1H NMR, 17th International Conference on the Properties of Water and Steam, Praha, Sep. 2018. Ken Yoshida and Masaru Nakahara : High-Temperature NMR and MD study on self-diffusion coefficients of water and cyclohexane in binary mixture in supercritical states, 17th International Conference on the Properties of Water and Steam, Praha, Sep. 2018. Daichi Nishimori, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : High Performance liquid chromatography-electrochemical detection using track-etched microporous membrane electrodes, RSC Tokyo International Conference 2018, Chiba, Sep. 2018. Masanori Mine, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Kinetic Analysis of Enzymatic Reaction of Alkaline Phosphatase by In-capillary Dynamic Reaction, RSC Tokyo International Conference 2018, Chiba, Sep. 2018. Hitoshi Mizuguchi : Highly efficient electrolysis with track-etched microporous membrane electrodes and its applications in flow analysis, 4th Asian Symposium for Analytical Sciences (ASAS2018), in 68th Annual Meeting of Japan Society for Analytical Chemistry, Sendai, Sep. 2018. Jhong Huan-Ping, Wang Chen-Hao, Chang Sun-Tang, Huang Hsin-Chih and Mikito Yasuzawa : The SeCN- Ions- Decorated Cobalt Selenide Catalyst for Oxygen Reduction Reaction and Application in Alkaline Fuel Cell, 2018 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2018), Tokyo, Sep. 2018. Mikito Yasuzawa, Nakataki Shinsaku, Li Jiang, Masashi Kurashina and Harada Toshihiko : Sensitivity Improvement of a Low-Invasive Type Amperometric Glucose Sensor, Americas International Meeting on Electrochemistry and Solid State Science (AiMES 2018), Cancun, Oct. 2018. Masashi Kurashina, Suzuka Fumiaki and Mikito Yasuzawa : Electrochemical Oxidation of Glucose Using Copper Hydroxide Nanosheets, Americas International Meeting on Electrochemistry and Solid State Science (AiMES 2018), Cancun, Oct. 2018. Yoshihisa Suzuki, Takahisa Fujiwara, Hideaki Tsuge, Hironori Hondoh, Yusuke Kato, Yuta Uehara, Nobuo Maita, Kohei Hosokawa and Shoko Ueta : Precipitant-free crystallization of proteins, International Symposium & School on Crystal Growth Fundamentals, Sendai, Nov. 2018. Hitomi Minamizono and Yoshihisa Suzuki : In situ observation of growth process of polystyrene colloidal crystal with depletion force, International Symposium & School on Crystal Growth Fundamentals, Sendai, Nov. 2018. Ken Yoshida and Masaru Nakahara : Self-diffusion of water and cyclohexane in supercritical mixture studied by NMR and MD, Joint Conference of EMLG/JMLG Meeting 2018 and 41st Symposium on Solution Chemistry of Japan, Nagoya, Nov. 2018. Taniguchi Yoshiaki, Miki Tsubasa, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Yukihiro Arakawa and Mikito Yasuzawa : Observation of the interaction between avidin and iminobiotin using graphene FET on SiC substrate, 31th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2018), No.16P-11-3, Sapporo, Japan, Nov. 2018. Hitoshi Mizuguchi, Genya Umeda, (名) Suherman, Toshio Takayanagi and Kinichi Morita : Combination of a preconcentration technique with a handheld spectrometer for on-site determination of trace nickel with alpha-Furil Dioxime, 14th International Conference on Flow Analysis (Flow Analysis XIV), Bangkok, Dec. 2018. (名) Suherman, Ghilma Milawonso, Kinichi Morita, Hitoshi Mizuguchi and Yuji Oki : Statics Evaluation of Conventional and Portable Instruments for Cr(VI) Analysis on Chemistry Laboratory's Waste Water, 14th International Conference on Flow Analysis (Flow Analysis XIV), Bangkok, Dec. 2018. Hitoshi Mizuguchi, Daichi Nishimori, Masamitsu Iiyama, Masaki Takeuchi and Toshio Takayanagi : High-performance liquid chromatography with a dual-electrode detector constructed using track-etched microporous membrane electrodes, 14th International Conference on Flow Analysis (Flow Analysis XIV), Bangkok, Dec. 2018. Ono Ryosuke, Masashi Kurashina, Mikito Yasuzawa, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Fabrication of Nanopillars Using Focus Ion Beam-Chemical Vapor Deposition Method, 5th International Forum on Advanced Technologies, Taipei, Mar. 2019. Mikito Yasuzawa, Jhong Huan-Ping, Masashi Kurashina, Chen-Hao Wang and Wei-Hung Chiang : Fabrication of Glucose Sensors Prepared by the Electrodeposition of Glucose Oxidase and Nanomaterials, 5th International Forum on Advanced Technologies, Taipei, Mar. 2019. Hitoshi Mizuguchi, Genya Umeda, (名) Suherman, Toshio Takayanagi and Kinichi Morita : On-site determination of trace nickel(II) in water samples by the combination of a simple enrichment technique with a handheld spectrometer, The Pittsburgh Conference 2019 (Pittcon 2019), Philadelphia, Mar. 2019. Naoki Noguchi, Yuki Fujii, Takahiro Saitoh and Hidekazu Okamura : High-pressure synthesis of doped black phosphrous, MISASA 2019 & CMC "Origin, Evolution & Dynamics of the Earth & Planetary Interior", Mar. 2019. 西森 大地, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を検出器とする高速液体クロマトグラフィーシステムの開発, 第78回分析化学討論会, 2018年5月. 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : インキャピラリー反応による酵素反応の速度論反応解析―アルカリフォスファターゼによるリン酸エステルの加水分解反応―, 第78回分析化学討論会, 2018年5月. 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルターを用いる高効率電解と電気化学分析, 第78回分析化学討論会, 2018年5月. 別役 優太, 矢部 駿, 森田 耕太郎, 平山 直紀, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : マイクロ波照射法で合成した水溶性カーボンナノドットのキャピラリー電気泳動法によるキャラクタリゼーション, 第78回分析化学討論会, 2018年5月. 倉科 昌, 鈴鹿 史明, 安澤 幹人 : 酵素または銅ナノ構造を用いたグルコース酸化電極, 日本海水学会第69年会, 2018年6月. 岡村 英一, 後藤 貴之, 坪内 厚志, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 黒リンの高圧下における金属化と赤外応答, 日本物理学会秋季大会, 2018年9月. 池北 尚人, 吉田 健, 平野 朋広, 右手 浩一 : Pure Shift NMRを用いたポリ(N-ビニルピロリドン)の構造解析, 第67回高分子討論会, 2018年9月. 岡田 浩輝, 渕脇 雄介, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : マイクロ流体ペーパー分析デバイスを用いたジチゾンの変色距離の比較によるZn2+の半定量, 日本分析化学会第67年会, 2018年9月. 山田 洋平, 髙栁 俊夫, 薮谷 智規 : 水酸化ランタンへのMo(VI), V(V), W(VI)の吸着挙動とH2O2による溶離挙動の解析, 日本分析化学会第67年会, 2018年9月. 鐘 幻苹, 安澤 幹人, 倉科 昌, 内丸 正宏, 王 丞浩, 江 偉宏 : Immobilization of Nanocarbons and Prussian Blue by Electrodeposition for Glucose and H2O2 Biosensor Detection, 2018年電気化学秋季大会, 2018年9月. 薮谷 智規, 岸邊 慎吾, 上村 美貴, 野添 宏介, 山田 洋平, 髙栁 俊夫 : オンサイト試料処理/固相抽出/誘導結合プラズマ質量分析法による天然水中の銅のスペシエーション法の開発, 第6回メタロミクス研究フォーラム, 2018年11月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 安澤 幹人 : SiC 上グラフェンFETを用いたアビジン-イミノビオチン相互作用の観測, 第10回「集積化MEMSシンボジウム」, 01am2-C-1-(3pp), 2018年11月. 土谷 一眞, 鈴木 良尚, 伊中 浩治, 田仲 広明, 永井 正恵 : 常温におけるタンパク質結晶の放射光X線構造解析, 第47回結晶成長国内会議, 2018年11月. 鈴木 良尚, 藤原 貴久, 津下 英明, 本同 宏成, 加藤 有介, 植原 悠太, 真板 宣夫, 細川 晃平, 上田 昭子 : 濃縮するだけで実現するタンパク質結晶化, 第47回結晶成長国内会議, 2018年11月. 二宮 愛, 鈴木 良尚, 藤原 貴久, 柳谷 伸一郎, 荒井 康智, 永井 正恵 : グルコースイソメラーゼ結晶のスパイラル成長丘におけるステップのその場観察, 第47回結晶成長国内会議, 2018年11月. 鈴木 良尚, 池内 亜紀穂, 田岡 滉一朗, 薮谷 智規, 西田 典由, 永井 正恵, 福山 誠二郎 : タンパク質結晶成長プロセスの長期間継続観察用セルの開発と溶液媒介相転移の観察, 第47回結晶成長国内会議, 2018年11月. 髙栁 俊夫, 峯 大典, 水口 仁志 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析による酵素反応の速度論解析, 第29回クロマトグラフィー科学会議, 2018年11月. 西森 大地, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いるHPLC-電気化学検出によるカテコールアミンの分離検出, 第55回フローインジェクション分析講演会, 2018年11月. 野口 直樹, 米澤 拓也, 横井 優, 徳永 友貴, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : メタンハイドレートの低温高圧下での赤外分光測定, 第58回高圧討論会, 2018年11月. 岡村 英一, 光本 祥悟, 野口 直樹, 大槻 太毅, 溝川 貴司, 工藤 一貴, 石井 博文, 野原 実, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 高圧下AuTe2の光学応答と電子状態, 第58回高圧討論会, 2018年11月. 米澤 拓也, 野口 直樹, 岡村 英一 : 高圧下における高圧氷VI相の水素拡散係数の測定, 第58回高圧討論会, 2018年11月. 髙栁 俊夫, 別役 優太, 水田 悠斗, 水口 仁志 : ポリスチレンスルホン酸イオンを分散剤として用いるグラフェンのキャピラリー電気泳動, 第38回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2018年12月. 野口 直樹, 米澤 拓也, 横井 優, 徳永 友貴, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : 低温高圧下におけるメタンハイドレートの赤外分光測定, 第29回光物性研究会論文集, 197-200, 2018年12月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 倉科 昌, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 光永 健二 : 科学技術コミュニケーション科目による高大院連携およびグローバル教育の試行, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2018年12月. 岡村 英一, 坪内 厚志, 片山 尚幸, 澤 博, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 1T-TiSe2の高圧低温下における光学伝導度, 日本放射光学会年会, 2019年1月. 岡村 英一 : 強磁場での赤外分光研究:半導体,半金属,巨大磁気抵抗物質の研究例と展望, SPRUC研究会「強磁場中顕微赤外分光と高輝度放射光施設における赤外ビームラインの展望」, 2019年1月. 鈴木 良尚, 藤原 貴久, 津下 英明, 本同 宏成, 加藤 有介, 植原 悠太, 真板 宣夫, 細川 晃平, 上田 昭子 : 濃縮のみによるタンパク質結晶化と結晶構造解析, 日本物理学会年次大会, 2019年3月. 池北 尚人, 石井 雄大, 平野 朋広, 吉田 健, 右手 浩一 : Pure Shift NMRを用いたポリ乳酸およびポリ(N-ビニルピロリドン)の構造解析, 18-1 NMR研究会, 2018年5月. 永瀬 雅夫, 大野 恭秀, 安澤 幹人 : 集束イオンビーム技術によるナノ電極プローブの開発, 社会産業理工学研究交流会2018, No.No.27, 2018年9月. 水口 仁志 : 高効率電解を可能とするトラックエッチ膜フィルター電極と電気化学分析, 第18回社会産業理工学研究交流会 (SCI-Tech FESTIVAL 2018), 2018年9月. 野口 直樹 : タイタンの粘性構造と大気化学の鍵をにぎるメタンハイドレートの自己拡散係数, 新学術領域「 水惑星学の創成」第2回全体会議, 2018年12月. Pankaj Koinkar and Mikito Yasuzawa : Getting Involved in Graduate Research Programs in Japan, D. Y. Patil College of Engineering, Pune University, Jan. 2019. 野口 直樹 : メタンハイドレートの分子ダイナミクス, 東京大学地殻化学実験施設創立40周年研究会, 2019年3月. 市原 太郎, 内田 裕, 粥川 洋平, 河村 浩孝, 澤津橋 徹哉, 妹尾 茂樹, 中原 勝, 平野 秀朗, 泰岡 顕治, 吉田 健, 沖田 信雄 : 国際水・蒸気性質協会 第49回 理事会,専門委員会 及び 第17回国際水・蒸気性質会議 2018年度 概況報告書, 2018年12月. 吉田 健, : 理科年表 2020, --- 物理/化学部 520∼527頁「熱化学」,532∼535頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2019年11月. Yoshiaki Taniguchi, Tsubasa Miki, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa : Suppression of protein adsorption on a graphene surface by phosphorylcholine functionalization, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.58, No.5, 055001, 2019. S. Kamata, F. Nimmo, Y. Sekine, K. Kuramoto, Naoki Noguchi, J. Kimura and A. Tani : Plutos ocean is capped and insulated by gas hydrates, Nature Geoscience, Vol.12, 407-410, 2019. Yoshiaki Taniguchi, Tsubasa Miki, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Yukihiro Arakawa and Mikito Yasuzawa : Observation of the interaction between avidin and iminobiotin using a graphene FET on a SiC substrate, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.58, No.SD, SDDD02, 2019. Ken Yoshida and Masaru Nakahara : Self-diffusion of water-cyclohexane mixtures in supercritical conditions as studied by NMR and molecular dynamics simulation, The Journal of Chemical Physics, Vol.150, No.17, 174505, 2019. Yoshihisa Suzuki, Kumi Torii, Koji Inaka, Takahisa Fujiwara, Hiroaki Tanaka and Yasutomo Arai : A novel handling-free method of mounting single protein crystals for synchrotron structure analyses at room temperature, The Review of Scientific Instruments, Vol.90, 054101-1-054101-4, 2019. Jhong Huan-Ping, Chang Sun-Tang, Huang Hsin-Chih, Wang Kai-Chin, Lee Jyh-Fu, Mikito Yasuzawa and Wang Chen-Hao : Enhanced activity of selenocyanate-containing transition metal chalcogenides supported by nitrogen-doped carbon materials for the oxygen reduction reaction, Catalysis Science & Technology, No.9, 3426-3434, 2019. Wahyu Diyatmika, Chia-Chi Yu, Yusuke Tanatsugu, Mikito Yasuzawa and Jinn P. Chu : Fibrinogen and albumin adsorption profiles on Ni-free Zr-based thin film metallic glass, Thin Solid Films, 2019. 山田 洋平, 鈴田 崇仁, 岡田 英理子, 髙栁 俊夫, 鈴木 良尚, 村井 啓一郎, 薮谷 智規 : タンパク質結晶成長場及びX線回折実験用試料固定材としてのトラックエッチド メンブランフィルターの利用, 分析化学, Vol.68, No.9, 639-646, 2019年. Shigeru Sugiyama, Kenji Wakisaka, Kenta Imanishi, Masashi Kurashina, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh and Jhy-Chern Liu : Recovery of Phosphate Rock Equivalents from Incineration Ash of Chicken Manure by Elution-precipitation Treatment, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.52, No.9, 778-782, 2019. Toshio Takayanagi, Mizuta Yuto, Yuta Becchaku and Hitoshi Mizuguchi : Dispersion of Graphene in an Aqueous Solution with Poly(sodium 4-styrenesulfonate) Monitored by Capillary Electrophoresis, Chromatography, Vol.40, No.3, 121-126, 2019. 伊藤 大地, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法によるカテコールアミン類の酸解離定数の決定, 分析化学, Vol.68, No.11, 871-876, 2019年. Hidekazu Okamura, A. Takigawa, T. Yamasaki, E. D. Bauer, S. Ohara, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : Contrasting pressure evolution of f-electron hybridized states in CeRhIn5 and YbNi3 Ga9 : An optical conductivity study, Physical Review B, Vol.100, 195112-1-195112-9, 2019. Naoki Noguchi and T. Okuchi : Rheological property of H2O ice VI inferred from its self-diffusion: implications for the mantle dynamics of large icy bodies, Icarus, Vol.335, 113401-1, 2020. Hitoshi Mizuguchi, Nishimori Daichi, Tomohiko Kuwabara, Masaki Takeuchi, Iiyama Masamitsu and Toshio Takayanagi : Track-etched membrane-based dual-electrode coulometric detector for microbore/capillary high-performance liquid chromatography, Analytica Chimica Acta, Vol.1102, 46-52, 2020. Hidekazu Okamura, Makoto Nagata, Atsushi Tsubouchi, Yoshichika Onuki, Yuka Ikemoto and Taro Moriwaki : Optical Conductivity Study of f Electron States in YbCu2Ge2 at High Pressures to 20 GPa (accepted), JPS Conference Proceedings, Vol.30, 011120-1-011120-6, 2020. Mikito Yasuzawa, Jhong Huan-Ping, Masashi Kurashina, Chen-Hao Wang and Wei-Hung Chiang : Glucose Sensor Prepared By the Immobilization of Glucose Oxidase Together with Nanocarbons and Prussian Blue By Electrodeposition Procedure, 235th ECS Meeting, Dallas, May 2019. Shunichi Kamata, Francis Nimmo, Yasuhito Sekine, , Naoki Noguchi, J. Kimura and Atsushi Tani : An Interior Structure Model of Pluto that Solves its Geophysical and Geochemical Mysteries, Pluto System After New Horizons, Laurel, Maryland, USA, Aug. 2019. Yoshihisa Suzuki and Nobuo Maita : Precipitant-Free Crystallization of Glucose Isomerase Simply by Concentration in a Cryoprotectant Solution, 19th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Keystone, Aug. 2019. Mikito Yasuzawa : Fabrication of implantable biosensor for in vivo glucose monitoring, The 2nd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Taipei, Aug. 2019. Daichi Nishimori, Tomohiko Kuwabara, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Determination of catecholamines by HPLC-coulometric detection using track-etched microporous membrane electrodes, RSC-Tokyo International Conference 2019, Chiba, Sep. 2019. Shigeru Sugiyama, Kenji Wakisaka, Kenta Imanishi, Masashi Kurashina, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh and Jhy-Chern Liu : Recovery of Phosphate Rock Equivalents from Incineration Ash of Chicken Manure by Elution-precipitation Treatment, The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), Vol.52, No.9, 778-782, Sapporo, Sep. 2019. Ken Yoshida : Report on progress toward IAPWS Guideline on diffusivity of ordinary water, IAPWS Annual Meeting 2019, Banff, Oct. 2019. Mikito Yasuzawa : Preparation of glucose sensor using electrodeposition method and its application to in vivo measurement, The International Joint Meeting of the Polarographic Society of Japan and National Taiwan University, Taipei, Nov. 2019. Zhao Yumeng, Tsubasa Miki, Toshiki Nakao, Masashi Kurashina, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada, Keiji Minagawa, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Preparation of Biocompatible Surface Using Zwitterionic Polymer, 6th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2020. 谷上 裕紀, 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法を用いた易分解性フラビン誘導体の酸解離平衡解析, 第79回分析化学討論会, 2019年5月. 岩崎 颯太, 矢部 駿, 森田 耕太郎, 平山 直紀, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法によるグルタミン酸から合成した水溶性カーボンナノドットのキャラクタリゼーション, 第79回分析化学討論会, 2019年5月. 山田 洋平, 髙栁 俊夫, 村井 啓一郎, 薮谷 智規 : 水酸化ランタン固相と過酸化水素溶離系における抽出金属イオン種の選択性評価, 第79回分析化学討論会, 2019年5月. 桑原 知彦, 西森 大地, 飯山 真充, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いるHPLC多電位検出システムにおけるポリフェノール類の検出挙動, 第79回分析化学討論会, 2019年5月. 鎌田 俊一, Nimmo Francis, 関根 康人, 倉本 圭, 野口 直樹, 木村 淳, 谷 篤史 : 冥王星の不思議を解く内部構造モデル, 日本地球惑星科学連合2019 年大会, 2019年5月. 野口 直樹 : Rheology of non-water ices inferred from diffusion coefficients: A compilation study, 日本地球惑星科学連合2019 年大会, 2019年5月. 水口 仁志, 西森 大地, 桑原 知彦, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫 : トラックエッチ膜フィルター電極を搭載した低容積フロー電解セルを用いるHPLC-電気化学検出, 第26回クロマトグラフィーシンポジウム, 2019年6月. 岩崎 颯太, 矢部 駿, 森田 耕太郎, 平山 直紀, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法によるグルタミン酸から合成した水溶性カーボンナノドットの親水性/疎水性の評価, 第26回クロマトグラフィーシンポジウム, 2019年6月. HO HONG QUYEN, 森下 雄太, 柴田 和希, 倉科 昌, 安澤 幹人, 平賀 由起, 梶浦 平旭 : Synthesis of borate adsorbent using chitosan nanofiber, 日本海水学会第70年会, 2019年6月. 谷上 裕紀, 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法による易分解性フラビン誘導体の酸解離平衡の解析, 第26回クロマトグラフィーシンポジウム, 2019年6月. 水口 仁志, 谷口 友亮, 梅田 玄野, (名) Suherman, 髙栁 俊夫, 森田 金市 : 迅速な前濃縮法と携帯型比色計との組み合わせによる微量ニッケルイオンの現場分析, 日本分析化学会第68年会, 2019年9月. 西森 大地, 桑原 知彦, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いるHPLC-電気化学検出によるカテコールアミンのクーロメトリー検出, 日本分析化学会第68年会, 2019年9月. 仲原 拓弥, 麻植 凌, 南川 丈夫, 安澤 幹人, 加治佐 平, 安井 武史 : 屈折率センシング光コムを用いたバイオセンシングに関する検討, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-E205-6, 2019年9月. 諫山 喬樹, 蓮尾 祐介, 水口 仁志, 谷口 友亮, 森田 金市, 興 雄司 : シリコーンモジュールを用いたポータブル反射吸光度計の開発, 2019年度(第72回)電気・情報関係学会九州支部連合大会, 2019年9月. 野口 直樹, 藤井 優輝, 齊藤 隆宏, 芳野 極, 劉 超, 岡村 英一 : 他元素ドープ黒リンの高圧合成と物性評価, 第60回高圧討論会, 2019年10月. 米澤 拓也, 野口 直樹, 横井 優, 谷 篤史, 岡村 英一 : メタンハイドレートの自己拡散係数の測定, 第60回高圧討論会, 2019年10月. 横井 優, 野口 直樹, 米澤 拓也, 徳永 友貴, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 谷 篤史, 岡村 英一 : メタンハイドレートの回転準位の圧力依存性, 第60回高圧討論会, 2019年10月. Nishimori Daichi, Tomohiko Kuwabara, Masaki Takeuchi, Iiyama Masamitsu, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : HPLC-coulometric detection using track etched microporous membrane electrodes and its aplication to the determination of catecholamines, International JAFIA 35th Anniversary Symposium with Profs. Christian and Dasgupta & the 56th Meeting of the Japanese Association for Flow Injection Analysis, Oct. 2019. 岡村 英一, 瀧川 陽, 山崎 大輝, Bauer D. Eric, 大原 繁男, 池本 夕佳, 森 脇太郎 : 高圧下におけるCeRhIn5とYbNi3Ga9の光学伝導度, 第60回高圧討論会, 2019年10月. 吉田 健, 中原 勝 : 高温NMRとMDシミュレーションによる超臨界条件下の水―有機溶媒混合系の並進拡散に対する水素結合の影響の解析, 第42回 溶液化学シンポジウム, 2019年10月. 南園 仁美, 塚本 勝男, 稲富 裕光, 土谷 一眞, 鈴木 良尚 : 引力系ポリスチレン粒子性結晶の成長 界面における粒子の表面拡散に及ぼ す重力の影響, 第48回結晶成長国内会議, 2019年10月. 野口 直樹, 岡村 英一 : 高圧下での氷の分子拡散ダイナミクス, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 米澤 拓也, 野口 直樹, 横井 優, 谷 篤史, 岡村 英一 : 高圧氷とその関連物質の自己拡散係数とそのダイナミクス, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 齊藤 隆宏, 野口 直樹, 藤井 優輝, 芳野 極, 劉 超, 岡村 英一 : Pd,C,Ptドープ黒リンの高圧合成と物性評価, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 横井 優, 野口 直樹, 米澤 拓也, 徳永 友貴, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 谷 篤史, 岡村 英一 : 圧力によるメタンハイドレートの回転準位の変化, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 鈴木 良尚, 津下 英明, 本同 宏成, 加藤 有介, 真板 宣夫, 植原 悠太, 伊中 浩治 : 結晶化条件によって変化するタンパク 質の分子構造, 第48回結晶成長国内会議, 2019年11月. 髙栁 俊夫, 峯 大典 : キャピラリー電気泳動/ダイナミックフロンタルアナリシスによる酵素反応の解析, 第39回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2019年11月. 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析によるβ-D-ガラクトシダーゼの酵素反応解析, 第39回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2019年11月. 松本 直也, 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : 圧力支援キャピラリー電気泳動/動的前端分析によるカルボキシルエステラーゼの酵素反応解析, 第39回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2019年11月. 中尾 俊樹, 倉科 昌, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 安澤 幹人, 松木 均 : アミド結合型ホスファチジルコリンの有機合成および二分子膜相転移評価, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 趙 雨濛, 中尾 俊樹, 安澤 幹人, 倉科 昌, 松木 均 : Evaluation on Nonspecific Adsorption on Modified Silica Surface using 2-Iminobiotin Avidin Interaction, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 櫻井 春希, 大野 椋介, 倉科 昌, 安澤 幹人, 永瀬 雅夫 : 集束イオンビーム化学気相蒸着(FIB-CVD)法を用いたナノピラーの作製及び細胞挿入の試み, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 柏原 健太, 安澤 幹人, 倉科 昌 : プラズマエッチングを用いたフッ素樹脂材料の表面活性化及び親水化, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 西森 大地, 桑原 知彦, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いるキャピラリーHPLC-電量検出法の開発, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 谷上 裕紀, 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : 圧力支援キャピラリー電気泳動法による易分解性フラビン誘導体の酸解離定数の決定, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 岩崎 颯太, 森田 耕太郎, 平山 直紀, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法による電気炉加熱分解法により合成されたCNDの物性評価, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : 動的インキャピラリ―反応によるアルカリフォスファターゼの阻害測定, 2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 吉田 健, 中原 勝 : NMRとMDによる超臨界条件下の水―シクロヘキサン混合系の並進拡散の解析, 2019年 日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 丸岳 克典, 岡村 英一, 森 嘉久, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 熱電候補物質Mg2Siの高圧力下における赤外スペクトルと電子状態, 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会, 2019年11月. 近藤 真太朗, 倉科 昌, 安澤 幹人 : 液相剥離グラフェンの配列制御に向けた基板への付着特性の評価, 2019年度日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 岡村 英一 : SPring-8赤外放射光を用いた黒リンの磁気光学実験, 物性研短期研究会・強磁場コラボラトリーによる強磁場化学の新展開, 2019年12月. 仲原 拓弥, 麻植 凌, 南川 丈夫, 田上 周路, 安澤 幹人, 加治佐 平, 山口 堅三, 安井 武史 : バイオセンシング光コムのためのファイバーバイオセンサーの作製, Optics & Photonics Japan 2019, 5aB4, 2019年12月. 岡村 英一 : 黒リンの赤外分光研究(高圧下,強磁場下の結果を中心に), スピン軌道結合に係る研究会, 2019年12月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 倉科 昌, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 藤田 眞吾 : 教えることによる学びを活用した高大院連携実験出張講義の実践, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2019年12月. 野口 直樹, 米澤 拓也, 横井 優, 徳永 友貴, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : 赤外分光によるメタンハイドレート高圧相の分子ダイナミクス測定, 第33回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム, 2020年1月. 岡村 英一, 坪内 厚志, 瀧川 陽, 永田 信, 大原 繁男, 大貫 惇睦, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 高圧下重い電子系 Yb 化合物の電子状態と光学伝導度, 第33回日本放射光学会年会, 2020年1月. 仲原 拓弥, 麻植 凌, 南川 丈夫, 田上 周路, 安澤 幹人, 加治佐 平, 山口 堅三, 安井 武史 : バイオセンシング光コムのためのバイオセンサーの開発, LED総合フォーラム2020 in 徳島, P-12, 2020年2月. 岡村 英一, 大原 繁男, 大貫 惇睦, 森脇 太郎, 池本 夕佳 : 高圧下における価数揺動Yb系の光学伝導度と電子状態, 第75回日本物理学会年次大会, 2020年3月. 鈴木 良尚, 二宮 愛, 福山 誠二郎, 島岡 太郎, 永井 正恵, 伊中 浩治, 曽根 武彦, 和知 慎吾, 塚本 勝男, 荒井 康智 : 微小重力下におけるグルコースイソメラーゼ結晶の成長速度, 日本物理学会年次大会, 2020年3月. Hitoshi Mizuguchi : Colorimetric determination of trace substances based on solid-phase extraction utilizing membrane filters, Special lecture in Universitas Gadjah Mada, Indonesia, Oct. 2019. 野口 直樹 : 氷 VI の自己拡散とタイタン,ガニメデのマントルダイナミクス, 新学術領域「 水惑星学の創成」第3回全体会議, 2019年11月. 水口 仁志 : 試料採取現場での高感度定量分析をめざして, 第74回生活環境研究会, 2019年12月. 鈴木 良尚, 二宮 愛, 福山 誠二郎, 島岡 太郎, 永井 正恵, 伊中 浩治, 曽根 武彦, 和知 慎吾, 塚本 勝男, 荒井 康智 : 微小重力下におけるグルコースイソメラーゼ結晶の沿面成長速度, 結晶表面・界面での成長カイネティクスの理論とその場観察, 2020年1月. 市原 太郎, 沖田 信雄, 粥川 洋平, 澤津橋 徹哉, 妹尾 茂樹, 寺田 慎一, 中原 勝, 泰岡 顕治, 吉田 健 : 国際水・蒸気性質協会 第50回 理事会,専門委員会 2019年度 概況報告書, 2020年1月. 吉田 健 : 理科年表 2021, --- 物理/化学部 520∼527頁「熱化学」,532∼535頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2020年11月. 吉田 健 : 化学便覧 基礎編 改訂6版, --- 9章「相平衡」,9.3節「気体の性質」 684∼688頁 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2021年1月. Suherman Suherman, Milawanso Ghilma, Morita Kinichi, Hitoshi Mizuguchi and Oki Yuji : Statistical Evaluation of Conventional and Portable Instrumentations for Cr(VI) Analysis on Chemistry Laboratory Waste Water, Key Engineering Materials, Vol.840, 406-411, 2020. Toshio Takayanagi, Sota Iwasaki, MORITA Kotaro, HIRAYAMA Naoki and Hitoshi Mizuguchi : Capillary Electrophoretic Characterization of Carbon Nanodots Prepared from Glutamic Acid in an Electric Furnace, Chromatography, Vol.41, No.2, 103-107, 2020. Toshio Takayanagi, Mine Masanori and Hitoshi Mizuguchi : Capillary Electrophoresis/Dynamic Frontal Analysis for the Enzyme Assay of 4-Nitrophenyl Phosphate with Alkaline Phosphatase, Analytical Sciences, Vol.36, No.7, 829-834, 2020. Yuki Tanikami, Takuma Tagami, Mayu Sakamoto, Yukihiro Arakawa, Hitoshi Mizuguchi, Yasushi Imada and Toshio Takayanagi : Determination of acid dissociation constants of flavin analogues by capillary zone electrophoresis, Electrophoresis, Vol.41, No.15, 1316-1325, 2020. Toshio Takayanagi, Sota Iwasaki, Yuta Becchaku, S. Yabe, K. Morita, Hitoshi Mizuguchi and N. Hirayama : Capillary Electrophoretic Characterization of Water-Soluble Carbon Nanodots Formed from Glutamic Acid and Boric Acid under Microwave Irradiation, Analytical Sciences, Vol.36, No.8, 941-946, 2020. Masanori Mine, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Kinetic analysis of substrate competition in enzymatic reactions with β-D-galactosidase by capillary electrophoresis / dynamic frontal analysis, Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis, Vol.188, 113390, 2020. Masatsugu Oishi, Keiji Shimoda, Sojiro Okada, Ryoshi Imura, Keisuke Yamanaka, Hisao Yamashige, Hitoshi Mizuguchi, Iwao Watanabe, Yoshiharu Uchimoto and Toshiaki Ohta : Evaluation of oxygen contribution on delithiation process of Li-rich layered 3d transition metal oxides, Materials Today. Communications, Vol.25, 101673, 2020. Ken Yoshida, Haruka Yoshioka, Natsuko Ushigusa and Masaru Nakahara : 14N NMR Evidence for Initial Production of NH3 Accompanied by Alcohol from the Hydrolysis of Ethylamine and Butylamine in Supercritical Water, Chemistry Letters, Vol.50, No.2, 316-319, 2020. Mine Masanori, Matsumoto Naoya, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Kinetic analysis of an enzymatic hydrolysis of p-nitrophenyl acetate with carboxylesterase by pressure-assisted capillary electrophoresis/dynamic frontal analysis, Analytical Methods, Vol.12, No.48, 5846-4851, 2020. Naoki Noguchi, Takuya Yonezawa, Yuu Yokoi, Tomoki Tokunaga, Taro Moriwaki, Yuka Ikemoto and Hidekazu Okamura : Infrared and Raman Spectroscopic Study of Methane Clathrate Hydrates at Low Temperatures and High Pressures: Dynamics and Cage Occupancy of Methane, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.125, No.1, 189-200, 2021. Haruhiko Koizumi, Uda Satoshi, Ryo Suzuki, Masaru Tachibana, Kenichi Kojima, Katsuo Tsukamoto, Izumi Yoshizaki, Seijiro Fukuyama and Yoshihisa Suzuki : Control of strain in subgrains of protein crystals by the introduction of grown-in dislocations, Acta Crystallographica. Section D, Structural Biology, Vol.77, 599-605, 2021. Mine Masanori, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Kinetic analysis of the transphosphorylation with creatine kinase by pressure-assisted capillary electrophoresis/dynamic frontal analysis, Analytical and Bioanalytical Chemistry, Vol.413, No.5, 1453-1460, 2021. Tanikami Yuki, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Determination of Two-Steps Acid Dissociation Constants of L-Ascorbic Acid by Capillary Zone Electrophoresis, Chromatography, Vol.42, No.1, 49-54, 2021. A. R. Pokharel, S. Y. Agustsson, V. V. Kabanov, F. Iga, T. Takabatake, Hidekazu Okamura and J. Demsar : Robust hybridization gap in the Kondo insulator YbB12 probed by femtosecond optical spectroscopy, Physical Review B, Vol.103, 115134-1-115134-7, 2021. Yoshihisa Suzuki, Ai Ninomiya, Seijiro Fukuyama, Taro Shimaoka, Taro Shimaoka, Masae Nagai, Koji Inaka, Shin-ichiro Yanagiya, Takehiko Sone, Shingo Wachi, Yasutomo Arai and Katsuo Tsukamoto : Highly Purified Glucose Isomerase Crystals Under Microgravity Conditions Grow as Fast as Those on the Ground Do, ChemRxiv, 2020. Mine Masanori, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Inhibition Assay of Theophylline by Capillary Electrophoresis/Dynamic Frontal Analysis on the Hydrolysis of p-Nitrophenyl Phosphate with Alkaline Phosphatase, Chemistry Letters, Vol.49, No.6, 681-684, 2020. 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を搭載したフロー電解セルの組み方, FIA研究懇談会会誌, Vol.37, No.1, 19-22, 2020年6月. 鈴木 良尚 : 圧力によって深まる溶解現象の本質の理解, 化学と教育, Vol.69, No.3, 118-121, 2021年3月. Yuki ASAGIRI, Misaki KOBAYASHI, Tsubasa MANO, Ryoichi TANIBUCHI, Takeshi SAKAMAKI, Naoto YOSHIKAWA, Masamitsu IIYAMA, Tatsuro KIJIMA, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : An electrochemical aptasensing platform constructed using track-etched microporous membrane filters, RSC Tokyo International Conference 2020, Online, Dec. 2020. Rikuo HASHIMOTO, Tomohiko Kuwabara, Kenji MATSUMOTO, Hiroki HOTTA, Masamitsu IIYAMA, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Detection behavior of phenolic compounds by the dual-electrode flow-cell constructed using the track-etched microporous membrane electrodes, RSC Tokyo International Conference 2020, Online, Dec. 2020. Hitoshi Mizuguchi, Sohma FUJIKI, Masatsugu Oishi, Toshio Takayanagi, Jun-De ZHAN and Min-Hsin YEH : Introduction of Non-Enzymatic Catalysts on a Track-Etched Microporous Membrane Electrode for the Selective Detection of Uric Acid, 7th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2021), Online, Mar. 2021. Hidekazu Okamura : Infrared studies of materials under extreme conditions using synchrotron radiation, Symposium on Synchrotron Radiation and Its Applications (University of the Philippines at Los Bamos), Mar. 2021. 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析によるβ-D-ガラクトシダーゼの基質競合解析, 日本分析化学会第80回分析化学討論会, 2020年5月. 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極検出器を備えたHPLCによるフェノール系化合物の分離検出, 日本分析化学会第80回分析化学討論会, 2020年5月. 朝桐 佑記, 小林 美咲, 眞野 翼, 谷渕 諒一, 酒巻 武史, 吉川 直人, 木島 龍朗, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いる積層型アプタセンサーの開発, 日本分析化学会第80回分析化学討論会, 2020年5月. 三宅 晃嗣, 岩崎 颯太, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : 金ナノ粒子の分散安定性評価におけるキャピラリー電気泳動法の活用, 日本分析化学会第80回分析化学討論会, 2020年5月. 谷口 友亮, (名) Suherman, 鈴木 保任, 森田 金市, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : ルアーロック式光ファイバーセンサーの作製とニッケルイオンの高感度定量分析, 日本分析化学会第80回分析化学討論会, 2020年5月. 中尾 俊樹, 後藤 優樹, 倉科 昌, 玉井 伸岳, 安澤 幹人, 松木 均 : スフィンゴ脂質類似アミド結合型ホスファチジルコリンの有機合成と二重膜物性, 日本膜学会第42年会, 2020年6月. 峯 大典, 松本 直也, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析によるカルボキシルエステラーゼの酵素反応解析, 第27回クロマトグラフィーシンポジウム, 2020年6月. 岩崎 颯太, 森田 耕太郎, 平山 直紀, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : 電気炉加熱分解法により合成された親水性カーボンナノドットのキャピラリー電気泳動法による特性評価, 第27回クロマトグラフィーシンポジウム, 2020年6月. 岡村 英一, 大原 繁男, 大貫 惇睦, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 高圧下YbNi3Ga9およびYbCu2Ge2の光学伝導度と電子状態, 日本物理学会秋季大会, 2020年9月. 河本 敏郎, 釋 佳佑, 大石 禎希, 岡村 英一, 末國 晃一郎, 鬼丸 孝博, 高畠 敏郎 : クラスレート化合物における熱拡散の空間的時間的ダイナミクス:格子拡散とキャリア拡散, 日本物理学会秋季大会, 2020年9月. 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極フローセルにおけるフェノール系化合物の検出挙動-分子構造との関係-, 日本分析化学会第69年会, 2020年9月. 中尾 俊樹, 後藤 優樹, 倉科 昌, 玉井 伸岳, 安澤 幹人, 松木 均 : スフィンゴリン脂質類似アミド型リン脂質二重膜の熱的相転移:鎖結合様式の対照的効果, 第56回熱測定討論会, 2020年10月. 鈴木 良尚, 塚本 勝男, 二宮 愛, 福山 誠二郎, 島岡 太郎, 永井 正恵, 三浦 均, 藤原 貴久, 伊中 浩治, 曽根 武彦, 和知 慎吾, 吉崎 泉, 荒井 康智 : タンパク質結晶の成長と不純物効果, 第49回 結晶成長国内会議, 2020年11月. 森下 桃花, 柳谷 伸一郎, 鈴木 良尚 : グルコースイソメラーゼ結晶のステップ前進速度に対する不純物効果, 第49回結晶成長国内会議, 2020年11月. 池光 直人, 鈴木 良尚 : 液液相分離後の濃厚相で核生成するグルコースイソメラーゼ結晶のその場観察, 第49回結晶成長国内会議, 2020年11月. 鈴木 良尚, 坂井 隆志 : 生理食塩水中におけるタンパク質の結晶構造, 第49回結晶成長国内会議, 2020年11月. 谷上 裕紀, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法を用いたアスコルビン酸の二段階の酸解離平衡の解析, 第31回クロマトグラフィー科学会議, 2020年11月. 水口 仁志, 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫 : トラックエッチ膜フィルターに基づく直列型二重電極を用いる流れ条件下におけるフェノール類の検出挙動, 第66回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2020年11月. 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析によるクレアチンキナーゼのリン酸基転移反応解析, 40周年記念キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2020年11月. 三宅 晃嗣, 岩崎 颯太, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法を用いる液相プラズマ法で合成した金ナノ粒子の分散安定性評価, 40周年記念キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2020年11月. 吉田 健 : 超臨界水溶液中の拡散および溶媒和の構造とダイナミクスの解析, 2020年 日本化学会中国四国支部大会 島根大会, 2020年11月. 野口 直樹, 米澤 拓也, 横井 優, 白石 柚衣, 景山 真帆, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : 低温高圧下でのメタンハイドレートの赤外・ラマン分光測定: Ⅱ相のケージ占有率, 水和数, メタンの回転運動について, 第61回高圧討論会, 2020年12月. 丸岳 克典, 松村 武, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : TmTeおよびYbTeの高圧赤外分光, 第61回高圧討論会, 2020年12月. 岡本 実来, 堀河 俊英, 吉田 健 : 二価金属イオンの炭素細孔内吸着ダイナミクス, 化学工学会広島大会2020, 11, 2020年12月. 岡村 英一, 丸岳 克典, 松村 武, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : TmTe, YbTeの圧力誘起半導体金属転移と光学応答, 日本放射光学会年次大会, 2021年1月. 松井 勇太, 三木 克哲, 溝川 貴司, 魯 楊帆, 片山 尚幸, 野原 実, 高木 英典, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : 励起子絶縁体関連物質Ta2Ni(Se1-xSx)5の高圧赤外分光, 日本物理学会年次大会, 2021年3月. 鈴木 良尚 : 分子クラウディング様条件下におけるタンパク質の結晶化および結晶構造解析, 日本物理学会第76回年次大会, 2021年3月. 岡村 英一, 丸岳 克典, 松村 武, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : TmTe, YbTeの圧力誘起半導体金属転移と赤外スペクトル, 日本物理学会年次大会, 2021年3月. 野口 直樹 : メタンハイドレートの水和数と自己拡散係数から探る氷天体の内部構造, 新学術領域「 水惑星学の創成」第4回全体会議, 2021年3月. 吉田 健, 堀河 俊英 : 超臨界条件下の水―有機溶媒混合系の並進ダイナミクスと溶媒和構造, 自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター 2019年度センターレポート, No.20, 144-145, 2020年10月. 沖田 信雄, 中原 勝, 泰岡 顕治, 吉田 健 : 国際水・蒸気性質協会 第51回 理事会 2020年度 概況報告書, 2021年1月. 吉田 健 : 理科年表 2022, --- 物理/化学部 520∼527頁「熱化学」,532∼535頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2021年11月. Suherman SUHERMAN, Hasso Muhamad Shamil, Aprilita Hidayat Nurul, Kinichi MORITA and Hitoshi Mizuguchi : Development of soil sample preparation by means acid digestion without heating with teflon method for nickel analysis, Key Engineering Materials, Vol.884, 342-347, 2021. 野口 直樹 : 顕微ラマン分光法による高圧力下における固体の水素拡散係数測定, 分析化学, Vol.70, No.6, 351-362, 2021年. Kazuyuki Matsubayashi, Hidekazu Okamura, Takashi Mizokawa, Naoyuki Katayama, Akitoshi Nakano, Hiroshi Sawa, Tatsuya Kaneko, Tatsuya Toriyama, Takehisa Konishi, Yukinori Ohta, Hiroto Arima, Rina Yamanaka, Akihiko Hisada, Taku Okada, Yuka Ikemoto, Taro Moriwaki, Koji Munakata, Akiko Nakano, Minoru Nohara, Yangfan Lu, Hidenori Takagi and Yoshiya Uwatoko : Hybridization-Gap Formation and Superconductivity in the Pressure-Induced Semimetallic Phase of the Excitonic Insulator Ta2NiSe5, Journal of the Physical Society of Japan, Vol.90, 074706-1-074706-6, 2021. Toshihide Horikawa, Ryuto Yuasa, Ken Yoshida and D.D. Do : Temperature Dependence of Water Cluster on Functionalized Graphite, Carbon, Vol.183, 380-389, 2021. Hitoshi Mizuguchi, Taniguchi Yusuke, Suherman SUHERMAN, Kinichi MORITA, Toshio Takayanagi and Yasutada SUZUKI : An Improved Reflection Colorimeter Integrated with a Coaxial Optical-fiber Cable for Highly Sensitive Solid-phase Colorimetry Using a Membrane Filter, Analytical Sciences, Vol.37, No.7, 1045-1048, 2021. Ken Yoshida and Haruka Yoshioka : Solvation shell dynamics of supercritical water-cyclohexane mixtures in relation to the translational and rotational dynamics as studied by molecular dynamics simulation, AIP Advances, Vol.11, No.7, 075219, 2021. Daiki Ootsuki, Hidekazu Okamura, Shogo Mitsumoto, Yuka Ikemoto, Taro Moriwaki, Masashi Arita, Teppei Yoshida, Kazutaka Kudo, Hiroyuki Ishii, Minoru Nohara and Takashi Mizokawa : Pressure Induced Spectral Redistribution due to Te2 Dimer Breaking in AuTe2, Journal of the Physical Society of Japan, Vol.90, No.11, 114705-1-114705-5, 2021. Yu-Ting Wu, Po-Kai Tsao, Kuan-Jung Chen, Yu-Chi Lin, Sofiannisa Aulia, Ling-Yu Chang, Kuo-Chuan Ho, Chih-Yu Cheng, Hitoshi Mizuguchi and Min-Hsin Yeh : Designing bimetallic Ni-based layered double hydroxides for enzyme-free electrochemical lactate biosensors, Sensors and Actuators B: Chemical, Vol.346, 130505, 2021. Yoshihisa Suzuki, Shiori Fujiwara, Shoko Ueta and Takashi Sakai : Precipitant-free Crystallization of Lysozyme and Glucose Isomerase by Drying, Crystals, Vol.12, 129-1-129-8, 2022. Toshiki Nakao, Masaki GOTO, Masashi Kurashina, Nobutake Tamai, Mikito Yasuzawa and Hitoshi Matsuki : Temperature- and Pressure-Induced Bilayer Phase Transitions of an Amide-Linked Phosphatidylcholine: A Contrasting Effect of Chain Linkage Type, Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.95, No.2, 261-270, 2022. Toshio Takayanagi : Development of Novel Analysis and Characterization Methods Utilizing Reaction Dynamics in a Separation Capillary, Chromatography, Vol.43, No.1, 1-14, Feb. 2022. Ken Yoshida : Stability and reactivity of film-forming amines in supercritical water: 14N NMR study on model alkylamines, 2021 IAPWS PCAS Symposium, Online, Aug. 2021. Wang Xuan Yu, Zhan De Jun, Huang Chen-Jui, Hitoshi Mizuguchi, Hwang Joe Bing and Yeh Min-Hsin : Boron-doped graphene quantum dots anchored on carbon nanotubes as a noble metal-free electrocatalyst of uric acid for wearable sweat sensor, 2021 International Conference on Smart Sensors (ICSS 2021), Oct. 2021. Hidekazu Okamura, K. Matsubayashi, T. Mizokawa, Y. Lu, N. Katayama, M. Nohara, H. Takagi, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : Pressure Induced Excitonic Insulator-to-Semimetal Transition in Ta2NiSe5 Studied by Optical Conductivity, 10th Asian Conference on High Pressure Research, Oct. 2021. Hidekazu Okamura and T. Yoneda : Band Gap Increase and Metallization in InSb and InAs at High Pressure: An Optical Study, 10th Asian Conference on High Pressure Research, Oct. 2021. Masashi Kurashina, LI HAOYUAN, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Synthesis of glycosylated chitosan nanofibers for boron adsorption, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2021, Dalian, Oct. 2021. QUYEN HONG HO, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Removal of Phosphate from Aqueous Solution by Using Thermally Modified Clamshell, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2021, Dalian, Oct. 2021. Naoki Noguchi, Takuya Yonezawa, Yu Yokoi, Tomoki Tokunaga, Taro Moriwaki, Yuka Ikemoto and Hidekazu Okamura : Dynamics and cage occupancies of methane hydrates at low temperatures and high pressures: An infrared and Raman spectroscopic study, 10th Asian Conference on High Pressure Research, Nov. 2021. Hitoshi Mizuguchi : Electrochemical detection systems fabricated using track-etched microporous membrane filters, Materials Research Meeting 2021 (MRM 2021), Yokohama, Dec. 2021. Yuki ASAGIRI, Tatsuro KIJIMA, Masamitsu IIYAMA, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Trach-etched membrane-based aptasensing platform for simultaneous detection of thrombin and lysozyme., The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (PACIFICHEM 2021), Online, Dec. 2021. Hitoshi Mizuguchi, Soma FUJIKI, Masatsugu Oishi, Toshio Takayanagi, Yu-Chi LIN and Min-Hsin YEH : Electrochemical Flow System Using Track-Etched Microporous Membrane Electrodes for the Selective Detection of Uric Acid with Non-enzymatic Catalysts, 8th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2022), Online, Mar. 2022. 水口 仁志, 谷口 友亮, SUHERMAN Suherman, 森田 金市, 髙栁 俊夫, 鈴木 保任 : 同軸光ファイバーケーブルを搭載した反射型比色計を用いる高感度な固相比色分析, 第81回分析化学討論会, 2021年5月. Toshiki Nakao, Masaki GOTO, Masashi Kurashina, Nobutake Tamai, Mikito Yasuzawa and Hitoshi Matsuki : Organic Synthesis and Bilayer Properties of a Sphingolipid Analog, an Amide-Linked Phosphatidylcholine, 12th Annual Meeting of Chugoku/Shikoku Branch in the Biophysical Society of Japan, May 2021. Yumeng Zhao, Toshiki Nakao, Tsubasa MIki, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Preparation of Biocompatible Surface Using Zwitterionic Polymer, 12th Annual Meeting of Chugoku/Shikoku Branch in the Biophysical Society of Japan, May 2021. Haoyuan Li, Quyen Hong Ho, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Synthesis of N-glucosylated chitosan nanofiber for boron adsorbent, 12th Annual Meeting of Chugoku/Shikoku Branch in the Biophysical Society of Japan, May 2021. 久次米 昭宏, 三木 翼, 倉科 昌, 安澤 幹人 : 生体適合性双性イオンポリマーを用いたコポリマーの作製およびその機能性評価, 日本生物物理学会第12回中国四国支部大会, 2021年5月. 中尾 俊樹, 後藤 優樹, 倉科 昌, 玉井 伸岳, 安澤 幹人, 松木 均 : モジュール構造変更アナログ脂質の合成と二重膜物性, 日本膜学会第43年会, 2021年6月. 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析を用いたチロシナーゼによるチロシンの二段階酸化の速度論解析, 第28回クロマトグラフィーシンポジウム, 2021年6月. 志水 裕哉, 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析によるピルビン酸キナーゼの酵素反応の解析, 第28回クロマトグラフィーシンポジウム, 2021年6月. 平沼 こうた, 門馬 綱一, 景山 真帆, 白石 柚衣, 野口 直樹, 岡村 英一 : メラノフロジャイトと千葉石のゲスト分子の分子ダイナミクス, 日本鉱物科学会2021年年会, 2021年9月. 三宅 晃嗣, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法を用いたアルカンジチオールによる金ナノ粒子二量体形成の観察, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 朝桐 佑記, 小林 美咲, 眞野 翼, 谷渕 諒一, 酒巻 武史, 吉川 直人, 木島 龍朗, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いる積層型アプタセンサーの開発とトロンビンおよびリゾチームの同時検出への応用, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルターを用いるHPLC-二重電極検出-フェノール系化合物の捕捉率について-, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 北條 三奈, 河野 俊貴, 棚田 智大, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : フローインジェクション分析による紫外線照射下での光分解反応速度差に基づく遊離塩素と結合塩素の分別定量, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 髙栁 俊夫, Jun-De Zhan, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : アセチレンブラック修飾型トラックエッチ膜フィルター電極を用いる高感度尿酸センサーの開発, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 菅野 宙依, 松本 健嗣, 堀田 航平, 堀田 弘樹, 桑原 知彦, 橋本 陸央, 水口 仁志 : レゾルシノールの酸化に伴う還元力再獲得反応の解析, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 中尾 俊樹, 後藤 優樹, 倉科 昌, 玉井 伸岳, 安澤 幹人, 松木 均 : グリセロ-スフィンゴ混合型非天然リン脂質の二分子膜相転移, 第35回九州コロイドコロキウム, 2021年9月. 小川 起人, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 微小透析法-キャピラリーHPLC-トラックエッチ膜フィルター電量検出装置の開発と脳内ドーパミンのin situ測定, 日本分析化学会第70年会, 2021年9月. 野口 直樹, 白石 柚衣, 景山 真帆, 横井 優, 黒濵 沙妃, 岡村 英一 : メタン/エタンハイドレートの圧力誘起非晶質化のその場観察, 第62回高圧討論会, 2021年10月. 友村 和也, 野口 直樹, 藤井 優輝, 斉藤 隆宏, 芳野 極, 劉 超, 岡村 英一 : Al,Naドープ黒リンの高圧合成と物性評価, 第62回高圧討論会, 2021年10月. 黒濵 沙妃, 野口 直樹, 岡村 英一 : メタンハイドレートⅢ相の生成方法の探索, 第62回高圧討論会, 2021年10月. 七條 まりあ, 岡本 和将, 野村 未晴, 高橋 利, 大平 慎一, 水口 仁志, 田中 秀治, 竹内 政樹 : フィードバック標準添加法による環境水中亜硝酸イオンの自動化測定, 第57回フローインジェクション分析講演会, 2021年10月. 岡村 英一, 丸岳 克典, 松村 武, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : TmTe, YbTeの圧力誘起半導体金属転移と赤外分光, 第62回高圧討論会, 2021年10月. 松井 勇太, 三木 克哲, 溝川 貴司, 魯 楊帆, 片山 尚幸, 野原 実, 高木 英典, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一 : 励起子絶縁体関連物質Ta2Ni(Se1-xSx)5の高圧下における光学伝導度, 第62回高圧討論会, 2021年10月. 鈴木 良尚 : 超濃厚溶液からのタンパク質結晶化, 第50回結晶成長国内会議, 2021年10月. 髙栁 俊夫, 峯 大典 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析法の開発と展開, クロマトグラフィー次世代技術セミナー2021, 2021年10月. 三宅 晃嗣, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法によるSP 法で合成された金ナノ粒子の水溶液中における分散安定性の観察, クロマトグラフィー次世代技術セミナー2021, 2021年10月. 右手 浩一, 秋元 隆史, 石田 明子, 井本 朗暢, 漆原 紅, 大磯 佑介, 桑原 知彦, 古賀 慎一朗, 芝谷 治美, 原 優月, 平野 朋広, 高松 京祐, 牧野 麗子, 松川 隆幸, 松下 宏幸, 吉田 健 : 標準ポリマー混合サンプルの DOSY 共通測定, 第26回高分子分析討論会, 2021年10月. 神野 真宏, 坪井 優, 松尾 繁樹, 鈴木 良尚 : 引力系コロイド結晶における粒子のキンク取り込み過程の活性化エネルギー, 第50回結晶成長国内会議, 2021年10月. 坪井 優, 松尾 繁樹, 鈴木 良尚 : 高速度カメラを用いた枯渇凝集引力系コロイド結晶表面吸着粒子の2次元拡散の活性化エネルギーの測定, 第50回結晶成長国内会議, 2021年10月. 藤原 汐里, 坂井 隆志, 鈴木 良尚 : 蒸発によるタンパク質の結晶化および結晶構造解析, 第50回結晶成長国内会議, 2021年10月. 森下 桃花, 柳谷 伸一郎, 鈴木 良尚 : グルコースイソメラーゼ結晶のステップ前進速度に対するニワトリ卵白リゾチームの不純物効果, 第50回結晶成長国内会議, 2021年10月. 吉田 健, 吉岡 春香 : 超臨界条件下の水―有機溶媒混合系の並進拡散と回転に対する溶媒和殻の構造と寿命の影響, 第43回 溶液化学シンポジウム, 2021年10月. 八木下 史敏, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 固体発光性イミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の合成と高圧下での発光挙動変化, 2021年日本化学会中国四国支部大会 高知大会, 2021年11月. 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 髙栁 俊夫, Jun-De ZHAN, Min-Hsin YEH, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルターを母体とする積層 型電極システムを用いる尿酸の高感度検出, 第67回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2021年11月. 髙栁 俊夫 : 分離キャピラリー内での反応ダイナミクスに基づく新しい反応・物性解析法の開発, 第32回クロマトグラフィー科学会議, 2021年11月. 中尾 俊樹, 後藤 優樹, 倉科 昌, 玉井 伸岳, 安澤 幹人, 松木 均 : ホスファチジルコリン二重膜におよぼす疎水鎖結合様式の影響, 第59回生物物理学会年会, 2021年11月. 吉岡 春香, 吉田 健 : アルキルアミンの超臨界水分解反応の初期過程の14N NMR解析, 溶液化学研究会 若手の会 第1回冬季発表会, 2021年12月. 岡村 英一, 大槻 太毅, 光本 祥悟, 池本 夕佳, 森脇 太郎, 有田 将司, 吉田 鉄平, 工藤 一貴, 石井 博文, 野原 実, 溝川 貴司 : 高圧下AuTe2におけるTe2ダイマー解消と電子状態, 日本放射光学会年次大会, 2022年1月. 野口 直樹, 横井 優, 寺岡 智紗希, 黒濱 沙妃, 岡村 英一 : 圧力誘起非晶質状態のメタンハイドレートの赤外分光測定, 第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム, 2022年1月. 鈴木 良尚, 塚本 勝男, 吉崎 泉, 島岡 太郎, 福山 誠二郎, 荒井 康智, 曽根 武彦, 和知 慎吾, 永井 正恵, 藤原 貴久, 二宮 愛, 川口 聡 : 微小重力下でのタンパク質結晶成長界面の二光束干渉計測, レーザー学会学術講演会 第42回 年次大会, 2022年1月. 岡村 英一, 松井 勇太, 三木 克哲, 溝川 貴司, 魯 楊帆, 片山 尚幸, 野原 実, 高木 英典, 森脇 太郎, 池本 夕佳 : 励起子絶縁体Ta2NiSe5のS置換系における光学伝導度の圧力応答, 日本物理学会年次大会, 2022年3月. 池光 直人, 鈴木 良尚 : 超濃厚溶液中でのグルコースイソメラーゼ結晶の成長, 日本物理学会第77回年次大会, 2022年3月. 鈴木 良尚 : 乾燥によるタンパク質結晶化, 日本物理学会第77回年次大会, 2022年3月. 水口 仁志 : 濃厚アルカリ水溶液中の微量金属をどうやって測るか-産学連携の経験を通して-, ものつくり技術交流会2021~分析に役立つ基礎技術~, 2021年5月. 松本 紗依, 堀河 俊英, 吉田 健 : 貴ガス吸着過程における吸着層構造転移の動的変化, 第14回中四国若手CE合宿, 43, 2021年8月. 原田 祐蔵, 堀河 俊英, 吉田 健 : 炭素系細孔に対する銅イオン吸着機構の解明, 第14回中四国若手CE合宿, 21, 2021年8月. 野口 直樹 : メタンハイドレートと高圧氷の物性と氷天体の内部構造, 新学術領域「水惑星学の創成」第5回全体会議, 2022年3月. 吉田 健, 堀河 俊英 : 水溶液中の重金属イオンの活性炭に対する吸着挙動の解析, 自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター 2020年度センターレポート, No.21, 153-156, 2021年10月. 鈴木 良尚 : 高圧力の科学・技術事典 VII章 生物関連科学(編集:加藤稔・松木均) 1 生体高分子 6 高圧結晶成長, 朝倉書店, 東京, 2022年11月. 吉田 健 : 高圧力の科学・技術事典, --- I-12 測定技術:流体測定 7. NMR, ESR 126~127頁 ---, 朝倉書店, 東京, 2022年11月. 吉田 健 : 理科年表 2023, --- 物理/化学部 522∼529頁「熱化学」,534∼537頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2022年11月. Haruka Yoshioka, Ken Yoshida, Naoki Noguchi, Tomoyuki Ueki, Kei-ichiro Murai, Kazuya Watanabe and Masaru Nakahara : Microscopic Structure and Binding Mechanism of the Corrosion-Protective Film of Oleylpropanediamine on Copper in Hot Water, The Journal of Physical Chemistry C, Vol.126, No.14, 6436-6447, 2022. Masashi Kurashina, Haoyuan Li, Shiba Keita, Morishita Yuta, Shibata Kazuki, Mikito Yasuzawa and Quyen Hong Ho : Syntheses of D-glucamine and N-methyl-D-glucamine modified chitosan for boron adsorption, Modern Physics Letters. B, Vol.36, No.16, 2242001, 2022. Quyen Hong Ho, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Removal of phosphate from aqueous solution by using thermally modified clamshell, Modern Physics Letters. B, Vol.36, No.16, 2242011, 2022. Toshihide Horikawa, Miku Okamoto, Ayaka Kuroki-Matsumoto and Ken Yoshida : Significant role of counterion for lead(II) ion adsorption on carbon pore surface, Carbon, Vol.196, 575-588, 2022. 七條 まりあ, 二木 亮丞, 大平 慎一, 水口 仁志, 田中 秀治, 竹内 政樹 : フローインジェクション吸光光度法における高濃度塩の干渉 –シュリーレン効果及び塩効果による亜硝酸イオンの定量誤差–, FIA研究懇談会会誌, Vol.39, No.1, 3-7, 2022年. Yu-Xuan WANG, Mia RINAWATI, Jun-De ZHAN, Kuan-Yu LIN, Chen-Jui HUANG, Kuan-Jung CHEN, Hitoshi Mizuguchi, Jyh-Chiang JIANG, Joe Bing HWANG and Min-Hsin YEH : Boron-doped Graphene Quantum Dots Anchored Carbon Nanotubes as a Noble Metal-free Electrocatalyst of Uric Acid for Wearable Sweat Sensor, ACS Applied Nano Materials, Vol.5, No.8, 11100-11110, 2022. Toshio Takayanagi, Koji Miyake, Sohta Iwasaki, Daiki Uehara, Hitoshi Mizuguchi, Hirotaka Okabe and Naoki Matsuda : Highly stable gold nanoparticles in an aqueous solution without any stabilizer prepared by a solution plasma process evaluated through capillary zone electrophoresis, Analytical Sciences, Vol.38, No.9, 1199-1206, 2022. Masanori Mine, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Kinetic analyses of two-steps oxidation from L-tyrosine to L-dopaquinone with tyrosinase by capillary electrophoresis/dynamic frontal analysis, Analytical Biochemistry: Methods in the Biological Sciences, Vol.655, 114856, 2022. Yoshihisa Suzuki, Ai Ninomiya, Seijiro Fukuyama, Taro Shimaoka, Taro Shimaoka, Masae Nagai, Koji Inaka, Shin-ichiro Yanagiya, Takehiko Sone, Shingo Wachi, Yasutomo Arai and Katsuo Tsukamoto : Highly Purified Glucose Isomerase Crystals Under Microgravity Conditions Grow as Fast as Those on the Ground Do, Crystal Growth & Design, Vol.22, No.12, 7074-7078, 2022. Maria Shichijo, Kazumasa Okamoto, Toru Takahashi, Miharu Nomura, Shin-ichi Ohira, Hitoshi Mizuguchi, Hideji TANAKA and Masaki Takeuchi : Feedback standard addition method coupled flow injection analysis Validation by spectrophotometric determination of nitrite in seawater, Microchemical Journal, Vol.190, 108721, 2023. Tomohiko Kuwabara, Rikuo Hashimoto, Kenji Matsumoto, Hiroki Hotta, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Detection behavior of phenolic compounds in a dual-electrode system assembled from track-etched membrane electrodes, Journal of Electroanalytical Chemistry, Vol.928, 117039, 2023. 北條 三奈, 河野 俊貴, 棚田 智大, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 紫外線照射下での光分解反応速度の違いに基づく遊離塩素と結合塩素のFIA同時定量, 分析化学, Vol.72, No.1.2, 25-32, 2023年. Hidekazu Okamura, Takashi Mizokawa, Katsuaki Miki, Yuta Matsui, Naoki Noguchi, Naoyuki Katayama, Hiroshi Sawa, Minoru Nohara, Yangfan Lu, Hidenori Takagi, Yuka Ikemoto and Taro Moriwaki : Pressure suppression of the excitonic insulator state in Ta2NiSe5 observed by optical conductivity, Physical Review B, Vol.107, 045141-1-045141-7, 2023. Masahiro Kanno, Yutaka Tsuboi, Shigeki Matsuo and Yoshihisa Suzuki : Activation energy of kink incorporation of particles into colloidal crystals with attractive interactions, CrystEngComm, Vol.25, No.12, 1828-1832, 2023. Yumeng Zhao, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Biocompatibility of zwitterionic polymer-modified surface under acidic condition, Modern Physics Letters. B, Vol.37, No.19, 2340033, 2023. 山下 陽子, 三木 聖雄, 水口 仁志 : パーソナル吸光度計と学習管理システムを用いた学生実験の実践, 大学教育研究ジャーナル, Vol.20, 53-59, 2023年. 髙栁 俊夫 : 分離分析を活用する炭素ナノクラスターのキャラクタリゼーション, ぶんせき, No.5, 191-192, 2022年5月. 吉田 健, : 皮膜形成アミンによる蒸気配管保護皮膜の構造と形成機構, 火力原子力発電, Vol.73, No.7, 32-39, 2022年7月. 岡村 英一, 大原 繁男, Bauer D. Eric, 大貫 惇睦 : 高圧力下のCe, Yb化合物におけるf電子混成状態と光学伝導度, 高圧力の科学と技術, Vol.32, No.1, 42-50, 2022年9月. Toshio Takayanagi : Polymer Nanofibers, Analytical Sciences, Vol.38, No.10, 1245-1246, Oct. 2022. 鈴木 良尚, 津下 英明, 藤原 汐里, 池光 直人, 上田 昭子, 坂井 隆志 : 濃縮のみによるタンパク質結晶化, 日本結晶成長学会誌, Vol.49, No.3, 05-1-05-9, 2022年10月. 竹内 政樹, 水口 仁志, 竹田 大登, 木下 京輔, 田中 秀治, 大河内 博, 大谷 肇, 寺前 紀夫, William Pipkin, 松井 和子, 渡辺 忠一 : 熱分解GC/MSの大気マイクロプラスチックへの適用, 大気環境学会誌, Vol.58, No.1, A41-A43, 2023年. 野口 直樹 : 顕微ラマン分光法の水素同位体トレーサー拡散実験への応用, 光アライアンス, Vol.34, No.2, 10-13, 2023年2月. Ken Yoshida : Adsorption and Film-Formation of Corrosion-Protective Aliphatic Amines on Metal Surface in Hot Water, 1st International Solvothermal and Hydrothermal Association Seminar, Online, Apr. 2022. Masashi Kurashina, Daiki Kato, LI HAOYUAN, Keita Shiba, Yuta Morishita, Kazuki Shibata, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Synthesis of N-methyl-D-glucamine Modified Chitosan Nanofibers for Boron Adsorption, the 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Tokushima, Jul. 2022. Haruka Tsubohira, Hiroki Ishikawa, Fumiaki Suzuka, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Improvement of Reproducibility of Glucose Oxidation Electrode Using Copper Hydroxide Nanosheets, the 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Tokushima, Jul. 2022. Yoshihisa Suzuki, Ai Ninomiya, Yutaka Tsuboi, Masahiro Kanno, Shin-ichiro Yanagiya and Shigeki Matsuo : In situ observation of crystal growth processes, 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Tokushima, Jul. 2022. Masahiro Kanno, Yutaka Tsuboi, Shigeki Matsuo and Yoshihisa Suzuki : Estimation of the activation energy of kink incorporation of particles into colloidal crystals whose particle interaction is attractive, 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Tokushima, Jul. 2022. Zhao Yumeng, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Preparation and Biocompatibility Evaluation of the Surface Modified with Zwitterionic Polymer, the 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Tokushima, Jul. 2022. Naoki Noguchi, Chisaki Teraoka, Shiraishi Yui, Kurohama Saki, Yokoi Yuu and Hidekazu Okamura : Dynamics and amorphization of methane hydrates at high pressures and low temperatures, International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources (WIRMS 2022), Hiroshima, Oct. 2022. Saki Kurohama, Naoki Noguchi and Hidekazu Okamura : Interaction between host framework and methane molecule in methane hydrate phase up to 40 GPa, International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources (WIRMS 2022), Hiroshima, Oct. 2022. Hidekazu Okamura, E. D. Bauer, S. Ohara, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : High Pressure Infrared Study of the f-Electron Crossover in Ce- and Yb-based Materials, International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelertor Based Sources (WIRMS 2022), Oct. 2022. Ken Yoshida : Formation Mechanism and Microscopic Structure of Corrosion Protective Coating for Steam Piping by Film-Forming Amine, 2022 IAPWS Annual Meeting, Rotorua, New Zealand, Dec. 2022. Hidekazu Okamura : Pressure control of excitonic insulator and related systems, Workshop on the electronic correlation and lattice anomaly in exotic transition-metal compounds: Multiorbital Mott/Slater phases and orbitally-induced excitonic/CDW phases, Waseda University, Tokyo, Mar. 2023. Hitoshi Mizuguchi, Soma Fujiki, Sayaka Tani, Masatsugu Oishi, Toshio Takayanagi, Masamitsu Iiyama, Lin Yu-Chi and Yeh Min-Hsin : Modification Of Track-Etched Membrane Electrodes With Non-Enzymatic Catalysts For Flow-Based Biosensors, The 9th International Forum on Advanced Technologies and The 4th Japan-Taiwan International Engineering Forum (IFAT&JTIEF2023), Mar. 2023. Yu-Xuan Wang, Mia Rinawati, Jun-De Zhan, Kuan-Yu Lin, Chen-Jui Huang, Jyh-Chiang Jiang, Bing-Joe Hwang, Min-Hsin Yeh, Kuang-Jung Chen and Hitoshi Mizuguchi : Boron-Doped Graphene Quantum Dots Anchored to Carbon Nanotubes as Noble Metal-Free Electrocatalysts of Uric Acid For a Wearable Sweat Sensor, The 9th International Forum on Advanced Technologies and The 4th Japan-Taiwan International Engineering Forum (IFAT&JTIEF2023), Taipei, Mar. 2023. 次田 宗平, 小川 起人, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極を検出器とする微小透析法-HPLCによるドーパミンのin vivo測定, 第82回分析化学討論会, 2022年5月. Yumeng Zhao, Rina Ikeda, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Biocompatibility Evaluation of Surafce Prepared Using 2-Methacryloyloxyethyl Choline Phosphate, 13th Annual Meeting of Chugoku/Shikoku Branch in the Biophysical Society of Japan, May 2022. 木下 京輔, 竹田 大登, 水口 仁志, 樫本 真央, 松田 絵里奈, 田中 秀治, 竹内 政樹 : Py-GC/MSを用いた大気マイクロプラスチックの分析, 第28回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2022年6月. 野本 明日香, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析における酵素反応のシミュレーション, 第29回クロマトグラフィーシンポジウム, 2022年6月. 廣瀬 大輝, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法を用いた白金ナノ粒子と銀ナノ粒子の分散安定性の評価, 第29回クロマトグラフィーシンポジウム, 2022年6月. 水口 仁志, 竹内 政樹, 竹田 大登, 木下 京輔, 松枝 真依, 寺前 紀夫, 大谷 肇, 渡辺 忠一 : 熱分解-GC/MSによる大気浮遊粒子状物質中のマイクロプラスチックの分析, マテリアルライフ学会第33回研究発表会, 2022年7月. 大前 隆史, 大野 恭秀, 安澤 幹人, 永瀬 雅夫 : 塩酸中におけるSiC上グラフェンFETのpH依存性, 2022年度応用物理学・物理系中国四国支部学術講演会, Gp-1, 2022年7月. 樫本 真央, 松田 絵里奈, 木下 京輔, 竹田 大登, 水口 仁志, 谷 悠人, 大河内 博, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 大気中マイクロプラスチック分析における前処理の迅速化, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 竹内 政樹, 水口 仁志, 竹田 大登, 木下 京輔, 田中 秀治, 大河内 博, 大谷 肇, 寺前 紀夫, William Pipkin, 松井 和子, 渡辺 忠一 : 熱分解GC/MSの大気マイクロプラスチックへの適用, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 鈴木 良尚, 池光 直人, 柳谷 伸一郎 : タンパク質の高速・高品質結晶化, 日本物理学会2022年秋季大会, 2022年9月. 吉田 健 : 亜臨界・超臨界水溶液中で水と疎水性有機分子の織りなす微視的不均一構造・ダイナミクス・機能, 日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム, 2022年9月. 玉置 隆成, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/前端分析における薬物-タンパク結合のシミュレーション, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 谷口 友亮, 田中 大地, SUHERMAN Suherman, 鈴木 保任, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 同軸光ファイバケーブルを搭載したポータブル反射型比色計を用いる銅イオンの高感度分析, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 八木下 史敏, 関 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 高圧下におけるイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の発光挙動, 2022年光化学討論会, 2022年9月. 鈴木 良尚, 塚本 勝男, 佐崎 元, 福山 誠二郎, 島岡 太郎, 永井 正恵, 曽根 武彦, 和知 慎吾, 荒井 康智, 吉崎 泉, 神野 真宏, 坪井 優, 柳谷 伸一郎, 松尾 繁樹 : その場観察による結晶成長機構の解明, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム, 2022年9月. 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を搭載したフロー電解セルと電気化学分析への応用(依頼講演), 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 岡村 英一, 光本 祥悟, 大槻 大毅, 吉田 鉄平, 溝川 貴司, 池本 夕佳, 森脇 太郎, 有田 将司, 工藤 一貴, 石井 博文, 野原 実 : 高圧下AuTe2の光学伝導度による研究:Te2ダイマー解消と電子状態の関係, 日本物理学会2022年秋季大会講演概要集, 2022年9月. 水口 仁志, 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, William Pipkin, 松井 和子, 渡辺 忠一 : 熱分解 GC/MSによる分級捕集した大気浮遊マイクロプラスチックの分析, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 藤井 豊, 米澤 拓也, 岡村 英一, 野口 直樹 : ダイヤモンドアンビルセルと赤外・ラマン分光法を用いた高圧下での氷関連物質の 自己拡散係数の測定, 雪氷研究大会2022, 2022年10月. 吉田 健 : 皮膜形成アミンに関する研究動向調査および課題検討, 日本水・蒸気性質協会 2022年度第2回全体会議, 2022年10月. 吉田 健, 吉岡 春香, 野口 直樹, 植木 智之, 村井 啓一郎, 渡邊 一也, 中原 勝 : 皮膜形成アミンによる蒸気配管腐食防止膜の形成機構と微視的構造, 第44回溶液化学シンポジウム, 2022年10月. 水口 仁志, 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一 : 石英繊維フィルターに捕集した大気マイクロプラスチックの熱分解GC/MSによる分析, 第27回高分子分析討論会, 2022年10月. 丸川 峻平, 鈴木 良尚 : 沈殿剤フリーの超濃厚溶液中での大型GI結晶の高速育成, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 片山 遥登, 森下 桃花, 柳谷 伸一郎, 鈴木 良尚 : ニワトリ卵白リゾチーム共存下でのグルコースイソメラーゼ結晶のらせん成長丘におけるステップ前進速度の異方性, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 神野 真宏, 坪井 優, 松尾 繁樹, 鈴木 良尚 : 枯渇凝集引力系コロイド結晶のキンク前進速度, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 坪井 優, 神野 真宏, 松尾 繁樹, 鈴木 良尚 : 高速度カメラを用いた枯渇凝集引力系コロイド結晶成長界面における粒子の2次元拡散プロセスの解明, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 藤原 汐里, 鈴木 良尚 : 蒸発による沈殿剤フリーのタンパク質の結晶化・結晶構造解析, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 鈴木 良尚, 藤原 汐里 : 結晶化条件の変化によるリゾチーム分子立体構造の変化, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 大平 実佳, 大川内 健人, 安崎 快登, 北條 三奈, 水口 仁志, 傳田 将也, 大髙 章 : スルフェニル化Tyrを利用したTyr-Tyrビアリール構造含有ペプチド合成法の開発, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 髙栁 俊夫, Zhan Jun-De, Yeh Min-Hsin, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を積層させた非酵素型センサによる尿酸の高感度検出, 第68回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2022年11月. 京川 翔哉, 池田 梨菜, 趙 雨濛, 倉科 昌, 松木 均, 安澤 幹人 : ホスホリルコリン基を有する新規ポリマーの合成及び生体適合性評価, 2022年度日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 髙栁 俊夫, Zhan Jun-De, Yeh Min-Hsin, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極システムに基づく非酵素型尿酸センサの開発, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 小川 起人, 次田 宗平, 鳥井 優花, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜電極を用いるHPLC/電量検出法によるマウス線条体ドーパミンのin vivoモニタリング, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 北條 三奈, 河野 俊貴, 棚田 智大, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 光分解反応速度差による遊離塩素と結合塩素のFIA分別定量, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 熱分解 GC/MS による大気粉塵中のプラスチック成分の分析, 2022年日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 寺内 健, 山本 拓也, 吉川 智也, 倉科 昌, 安澤 幹人 : キトサンナノファイバーを酵素固定膜として用いた微細針状グルコースセンサの作製とその評価, 2022年度日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 橋本 一輝, 池之上 篤志, 安澤 幹人, 倉科 昌, 永瀬 雅夫 : FIB-CVD法を用いた安定なナノピラーの作製および細胞挿入の検討, 2022年度日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 久保 智輝, 四宮 龍星, 倉科 昌, 安澤 幹人 : 三酸化アンチモン粉末の表面改質による疎水性媒体中における分散性の向上, 2022年度日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いるフロースルー型バイオセンサ(依頼講演), 化学とマイクロ・ナノシステム学会第46研究会(CHEMINAS 46), 2022年11月. 北條 三奈, 河野 俊貴, 棚田 智大, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 紫外線照射下での光分解反応の速度差を利用する遊離塩素と結合塩素のFIA分別定量, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 次田 宗平, 小川 起人, 鳥井 優花, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極を検出器とするキャピラリーHPLCによるマウス脳内ドーパミンのin vivo測定, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 垣谷 柚衣, 藤木 壮磨, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極とイオン交換樹脂を用いる新しいフローセンサの提案, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 谷 彩楓, 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Jun-De Zhan, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極への窒素ドープグラフェン/NiWO4の修飾とFIA法によるアンペロメトリー測定, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 鳥井 優花, 小川 起人, 次田 宗平, 岩本 緋天, 佐藤 采, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 微小透析およびHPLCによるマウス線条体でのドーパミン放出挙動の解析, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 喜多 佑輔, 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルターを用いた四重電極検出器によるHPLCシステム, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, Masamitsu Iiyama, 髙栁 俊夫, Jun-De Zhan, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極システムに基づく非酵素型フローセンサによる尿酸の検出, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 小川 起人, 次田 宗平, 鳥井 優花, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : マウス線条体ドーパミンのin vivo測定のためのHPLC/トラックエッチ膜電量検出装置の開発, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 芝 駿介, Mai Thi Thu Nguyen, 加藤 大, 水口 仁志, 松口 正信 : 重金属イオンの多成分同時分析にむけた電気化学セルの開発, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 黒濵 沙妃, 野口 直樹, 岡村 英一 : メタンハイドレート III 相の高圧下における振動分光測定, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 平沼 こうた, 矢野 隆章, 友村 和也, 岡村 英一, 野口 直樹 : メタンハイドレート中のメタンの二酸化炭素交換拡散, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 坂本 誠哉, 友村 和也, 芳野 極, 劉 超, 岡村 英一, 赤浜 裕一, 野口 直樹 : カルコゲン元素ドープ黒リンの高圧合成と分光学的評価, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 岡崎 晴菜, 米田 智輝, 岡村 英一 : ナローギャップ半導体 InAs, InSb の高圧下における光物性, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 三木 克哲, 松井 勇太, 岡村 英一, 溝川 貴司, 魯 楊帆, 片山 尚幸, 野原 実, 高木 英典, 森脇 太郎, 池本 夕佳 : 励起子絶縁体関連物質 Ta2Ni(Se1-xSx)5の高圧・低温下における光学伝導度, 第66回高圧討論会, 2022年12月. 谷川 琉雨太, 岡村 英一, 野口 直樹, 山岡 人志, 平岡 望, 石井 啓文, 辺土 正人, 大貫 惇睦 : 混合価数 Eu 化合物の高圧下 X 線吸収分光および赤外分光, 第66回高圧討論会, 2022年12月. 岡村 英一, 光本 祥悟, 大槻 太毅, 吉田 鉄平, 溝川 貴司, 池本 夕佳, 森脇 太郎, 有田 将司, 工藤 一貴, 石井 博文, 野原 実 : 高圧下AuTe2の赤外分光研究:Te2 ダイマー解消と電子状態の関係, 第66回高圧討論会, 2022年12月. 岡村 英一, D. Eric Bauer, 大原 繁男, 大貫 惇睦, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 価数揺動Ce, Yb系の光学伝導度が示す対照的な圧力応答と電子正孔対称性, 日本放射光学会年次大会, 2023年1月. 阿部 壮太, 關 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : ピエゾクロミック発光を示すイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の合成, 日本化学会 第103春季年会, 2023年3月. 鈴木 良尚, 二宮 愛, 福山 誠二郎, 島岡 太郎, 永井 正恵, 伊中 浩治, 柳谷 伸一郎, 曽根 武彦, 和知 慎吾, 川口 聡, 荒井 康智, 塚本 勝男 : 高精製グルコースイソメラーゼ結晶のステップ前進速度に及ぼす重力の影響, 日本物理学会2023年春季大会, 2023年3月. 谷川 琉雨太, 山岡 人志, 石井 啓文, 平岡 望, 野口 直樹, 辺土 正人, 大貫 惇睦, 岡村 英一 : 価数揺動物質EuNi2P2,EuIr2Si2の高圧下におけるX線吸収分光および赤外分光, 日本物理学会2023年春季大会, 2023年3月. 須原 慎之助, 堀河 俊英, 吉田 健 : 量子計算に基づく酸素官能基への水分子吸着に係る電子状態, 中四国支部産学合同コロキウム 2022, PS12, 2022年9月. 楠橋 圭太, 堀河 俊英, 吉田 健 : 官能基上における水クラスター成長の温度依存性, 中四国支部産学合同コロキウム 2022, PS11, 2022年9月. 倉科 昌 : 層状水酸化物の機能と応用, 第20回社会産業理工学研究交流会2022, 2022年9月. 水口 仁志 : 微量元素の簡易定量分析法, 日本学術振興会製鋼第19委員会 製鋼計測化学研究会第85回会議, 2022年10月. 鈴木 良尚, 岸田 啓吾, 勝野 弘康, 佐藤 正英 : 板状引力系コロイド結晶の臨界核近傍のクラスター形成・分解プロセス, 結晶表面・界面での相転移ダイナミクスのその場観察と理論の新展開, 2023年1月. 坪井 優, 神野 真宏, 松尾 繁樹, 鈴木 良尚 : 引力系コロイド結晶の結晶成長素過程, 結晶表面・界面での成長カイネティクスの理論とその場観察, 2023年1月. 吉田 健, 堀河 俊英, 野口 直樹 : ナノ狭小空間における分子およびイオンの溶媒和と動態の解析, 自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター 2021年度センターレポート, No.22, 140-143, 2022年9月. 鈴木 良尚 : タンパク質の構造解析手法と In silico スクリーニングへの応用事例 ∼AlphaFold,In silico 創薬, NMR,X 線,クライオ電子顕微鏡∼ 第 3 章 高品質なタンパク質結晶の求め方 第 4 節 塩濃度の違いに よるタンパク質結晶の構造解析, 株式会社 技術情報協会, 2023年7月. Yoshihisa Suzuki, Ai Ninomiya and Shin-ichiro Yanagiya : The 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, --- Chapter 8 In Situ Observation of Crystal Growth Processes ---, Springer Nature, Singapore, Nov. 2023. 吉田 健 : 理科年表 2024, --- 物理/化学部 524∼531頁「熱化学」,536∼539頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2023年11月. Ken Yoshida, Ayato Doi, Haruka Yoshioka, Tomohiro Hirano and Masaru Nakahara : Nuclear Magnetic Resonance Analysis of Hydrothermal Reactions of Ethyl- and Octylamine in Sub- and Supercritical Water, The Journal of Physical Chemistry A, Vol.127, No.17, 3848-3861, 2023. Hitoshi Mizuguchi, Soma Fujiki, Takaki Shibata, Masatsugu Oishi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi, Yu-Chi Lin and Min-Hsin Yeh : A flow-based enzyme-free biosensor fabricated using track-etched membrane electrodes: Selective and sensitive detection of uric acid, Sensors and Actuators B: Chemical, Vol.383, 133588, 2023. Hitoshi Mizuguchi, Hiroto Takeda, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi, Norio Teramae, William Pipkin, Kazuko Matsui, Atsushi Watanabe and Chuichi Watanabe : Direct analysis of airborne microplastics collected on quartz filters by pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry, Journal of Analytical and Applied Pyrolysis, Vol.171, 105946, 2023. Toshio Takayanagi, Hiroya Shimizu, Masanori Mine and Hitoshi Mizuguchi : Kinetic Analyses of Two-steps Enzymatic Oxidation from Hypoxanthine to Uric Acid with Xanthine Oxidase by Capillary Electrophoresis/Dynamic Frontal Analysis, Chromatography, Vol.44, No.2, 61-67, 2023. Toshio Takayanagi, Koji Miyake, Seto Minamo, Hitoshi Mizuguchi, Okabe Hirotaka and Matsuda Naoki : Conjugation monitoring of gold nanoparticles with alkanedithiols by capillary zone electrophoresis, Analytical Sciences, Vol.39, No.7, 1033-1039, 2023. Naoki Noguchi, Yui Shiraishi, Maho Kageyama, Yuu Yokoi, Saki Kurohama, Natsuki Okada and Hidekazu Okamura : Direct observation of pressure-induced amorphization of methane/ethane hydrates using Raman and infrared spectroscopy, Physical Chemistry Chemical Physics, Vol.25, 22161-22170, 2023. Yu-Hsin Chang, Ling-Yu Chang, Ching-Cheng Chang, Yen-Shuo Chiu, Pawisa Kanokpaka, Kuo-Chuan Ho, Hitoshi Mizuguchi and Min-Hsin Yeh : Enzyme-free triboelectric biosensor with glucose response molecularly imprinted polymer for self-powered biomedical monitoring, Nano Energy, Vol.120, 109114, 2024. Yoshihisa Suzuki and Kohei Hosokawa : Very high solubility and low enthalpy of dissolution of orthorhombic lysozyme crystals grown in deionized water, Journal of Crystal Growth, Vol.630, 127600-1-127600-4, 2024. Toshio Takayanagi, Taiki Hirose, Hitoshi Mizuguchi, Hirotaka Okabe and Naoki Matsuda : Capillary Electrophoretic Characterization of Platinum and Silver Nanoparticles in Aqueous Solution Prepared by a Solution Plasma Process, Chromatography, Vol.45, No.1, 23-29, 2024. 桑原 知彦, 橋本 陸央, 喜多 佑輔, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 高速液体クロマトグラフィー四重電極型検出システムのセットアップ作業報告, 徳島大学技術支援部技術報告, No.7, 7-8, 2024年. Masashi Kurashina, Kato Daiki, Li Haoyuan, Shiba Keita, Morishita Yuta, Shibata Kazuki, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Synthesis of N-Methyl-D-Glucamine Modified Chitosan Nanofibers for Boron Adsorption, The 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced CompositesProceedings of NAC 2022,Springer Proceedings in Physics, Vol.298, No.chapter 4, 31-35, 2023. 水口 仁志 : 微量金属イオンの簡易目視検出を支援する化学システムと関連技術, 分析化学, Vol.73, No.1/2, 1-9, 2024年1月. Hitoshi Mizuguchi, Sayaka Tani, Soma Fujiki, Masatsugu Oishi, Toshio Takayanagi, Yu-Chi Lin and Min-Hsin Yeh : Flow-based glucose sensor fabricated using non-enzymatic catalysts and track-etched membrane electrodes, 22nd International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques (22nd ICFIA), Marseille, May 2023. Atsushi Watanabe, Hitoshi Mizuguchi, Hiroto Takeda, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi, Hajime Ohtani, Norio Teramae, William Pipkin, Kazuko Matsui and Chuichi Watanabe : Analyzing Microplastics in Airborne Particulate Matter by Pyrolysis-GC/MS, PYROASIA Symposium 2023, Kuala Lumpur, Jun. 2023. Mika Ohhira, OHKAWACHI Kento, Kaito Anzaki, Mina Hojo, Sayaka Tani, Masaya Denda, Hitoshi Mizuguchi and Akira Otaka : Development of synthetic method for synthesizing di-Tyr-containing bi-aryl peptides enabled by oxidation of sulfenyl Tyr, AIMECS 2023, Seoul, Jun. 2023. Hitoshi Mizuguchi, Daichi Tanaka, Yusuke Taniguchi, Suherman Suherman, Toshio Takayanagi and Yasutada Suzuki : Highly sensitive determination of copper by solid-phase colorimetry using a reflection colorimeter integrated with a coaxial optical fiber cable (Invited Lecture), Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII (43rd CSI), Tokushima, Jun. 2023. Naoki Noguchi, Hiranuma Kota, Fujii Yutaka, Yonezawa Takuya, Yano Takaaki and Hidekazu Okamura : Measurements of diffusion coefficients in solids at high pressures by vibrational spectroscopy and diamond anvil cell, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII (CSI 43rd), Jun. 2023. Hidekazu Okamura, E. D. Bauer, S. Ohara, Y. Onuki, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : Contrasting pressure responses of optical conductivity and electronic states between Ce and Yb compounds, The 10th International Workshop on the Dual Nature of f-Electrons, Jun. 2023. Ken Yoshida : Structure, Formation Mechanism, and Reaction of Film-Forming Amines for Anticorrosion Protection for Steam Piping, 9th International Discussion on Relaxations in Complex Sysytems, Makuhari, Aug. 2023. Ken Yoshida : Reaction pathways and mechanisms of alkylamines in supercritical water as studied by NMR spectroscopy, 2023 IAPWS Annual Meeting, Turin, Sep. 2023. Naoki Noguchi, Shiraishi Yui, Kageyama Maho, Yokoi Yu, Kurohama Saki, Okada Natsuki and Hidekazu Okamura : In-situ observation of pressure-induced amorphization of methane/ethane hydrates by vibrational spectroscopy, The 15th International Conference on the Physics and Chemistry of Ice (PCI-2023), Sep. 2023. Hiroto Takeda, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi, Hajime Ohtani, Norio Teramae, William Pipkin, Atsushi Watanabe, Chuichi Watanabe and Hitoshi Mizuguchi : Highly Sensitive Analysis of Airborne Microplastics by Splitless Pyrolysis-GC/MS, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Yuka Torii, Sohei Tsugita, Yukuto Ogawa, Hiten Iwamoto, Jiro Kasahara, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Dopamine monitoring in a mouse brain using a microdialysis-integrated HPLC equipped with a track-etched membrane double-electrode detector, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Sayaka Tani, Soma Fujiki, Masatsugu Oishi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh and Hitoshi Mizuguchi : Amperometric determination of glucose using nitrogen-doped graphene/NiWO4-decorated track-etched membrane electrodes, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Masaru Nakahara and Ken Yoshida : Comparison of experimental and calculated ionization constants for subcritical/supercritical water, 2023 IAPWS Annual Meeting, Turin, Sep. 2023. Yusuke Kita, Rikuo Hashimoto, Tomohiko Kuwabara, Kenji Matsumoto, Hiroki Hotta, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of phenolic compounds in beverages by HPLC equipped with quadruple track-etched membrane electrode detection system, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Chang Yiu-Cheng, Morita Kotaro, Hirayama Naoki, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Modification of Albumin with Carbon Nanodots and Its Analysis by Capillary Zone Electrophoresis, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Ken Yoshida, Ayato Doi, Haruka Yoshioka, Tomohiro Hirano and Masaru Nakahara : Hydrothermal Reactions of Alkylamines in Sub- and Supercritical Water Studied by NMR Spectroscopy, 8th International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference, Valladolid, Spain, Sep. 2023. Hitoshi Mizuguchi, Yuka Torii, Sohei Tsugita, Yukuto Ogawa, Hiten Iwamoto, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Jiro Kasahara : A Microdialysis-Integrated HPLC System Constructed Using Track-Etched Membrane Electrodes for Dopamine Monitoring in Mouse Brain, 19th Asia-Pacific International Symposium on Microscale Separations and Analysis 2023 (APCE 2023), Kuala Lumpur, Oct. 2023. Tomohiko Kuwabara, Yusuke Kita, Rikuo Hashimoto, Kenji Matsumoto, Hiroki Hotta, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Detection Pattern of Phenolic Compounds in A Multi-Electrode System Constructed with Track-Etched Membrane Electrodes-Relationship Between Molecular Structure and Collection Efficiency, 16th Asian Conference on Analytical Sciences (ASIANALYSIS XVI) 2023, Kuala Lumpur, Oct. 2023. Masashi Kurashina, Qiu Zheng-Wei, Mikito Yasuzawa and Bai Meng-Yi : Electrochemical Reduction of CO2 using Au@Pt Nanoparticle and Layered Copper Hydroxide Electrode, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023) Abstract Booklet & Event Agenda, 37, Busan, Nov. 2023. Zhao Yumeng, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Preparation and Biocompatibility Evaluation of the Surface Modified with 2-Methacryloyloxyethyl Choline Phosphate, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023) Abstract Booklet & Event Agenda, 112, Busan, Nov. 2023. NAKANO Kiichi, YUMENG ZHAO, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Evaluation of nonspecific adsorption-suppressed surface prepared using Photo-ATRP, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023) Abstract Booklet & Event Agenda, 122, Busan, Nov. 2023. Yoshihisa Suzuki, Akiho Ikeuchi and Koichiro Taoka : Solution-mediated phase transition of protein crystals, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC), Nov. 2023. Ryusei Fukunaga, Masahide Sato and Yoshihisa Suzuki : In-situ observation of homogeneous nucleation of colloidal crystals formed with attractive interactions under density-matching conditions, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC), Nov. 2023. Sohta Abe, Yuna Seki, FUJIWARA Seiya, Chisaki Teraoka, Naoki Noguchi, Hidekazu Okamura, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita : Synthesis of Imidazo[1,5-a]pyridinium Salts Showing Dual-State Emission and Piezofluorochromism, The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15), Nov. 2023. Hitoshi Mizuguchi : Integration of Track-etched Membrane Electrodes and Non-enzymatic Catalysts for Chemically Stable and Inexpensive Biosensors (Invited Lecture), Advanced Materials Research GRAND MEETING (MRM2023/IUMRS-ICA2023), Kyoto, Dec. 2023. Bai Meng-Yi, Masashi Kurashina, Qiu Zheng-Wei, Tomisaka Yuzuki and Mikito Yasuzawa : Electrochemical Reduction of CO2 using Au@Pt Nanoparticle and Copper Hydroxide Nanosheet Electrode, GoldPlatinum Bimetallic Nanoparticles-decorated Copper hydroxide nanosheets Boosts Carbon Dioxide Reduction to Industrial Chemicals: An Electrochemical Way of Conversion, The 10th International Forum on Advanced Technologies (IFAT 2024), 12-16, Tokushima, Mar. 2024. Ken Yoshida, Rika Shibahara, Reo Tsugita, Tomoyuki Ueki, Naoki Noguchi, Hitoshi Mizuguchi, Cheng-Yu Chi and Yian Tai : Analysis of Film Formation Process of Aliphatic Amine Corrosion Inhibitor on Copper Surface from Low Concentration Aqueous Solution, The 10th International Forum on Advanced Technologies 2024 (IFAT 2024), Tokushima, Mar. 2024. 谷 彩楓, 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : 窒素ドープグラフェン/NiWO4修飾型トラックエッチ膜フィルター電極の作製とグルコースセンサへの展開, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : スプリットレス熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの分析, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 喜多 佑輔, 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルターを用いた四重電極検出器でのフェノール化合物の検出挙動, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 鳥井 優花, 小川 起人, 次田 宗平, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いたHPLCおよび微小透析法によるマウス線条体でのドーパミン放出挙動の解析, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 志水 裕哉, 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析によるヒポキサンチンの二段階酵素酸化反応の解析, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 髙栁 俊夫, 岡崎 吏紗, 峯 大典, 水口 仁志 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析においてプラトー応答を生じる諸因子の検討, --- -アルカリフォスファターゼによるリン酸エステル加水分解反応から- ---, 第30回クロマトグラフィーシンポジウム, 2023年6月. 瀬戸 美菜萌, 廣瀬 大輝, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法によるL-システイン修飾した金ナノ粒子のキャラクタリゼーション, 第30回クロマトグラフィーシンポジウム, 2023年6月. 張 友政, 森田 耕太郎, 平山 直紀, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : カーボンナノドットを用いたアルブミンの修飾とCZE検出, 第30回クロマトグラフィーシンポジウム, 2023年6月. 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, William Pipkin, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 大気マイクロプラスチック分析へのスプリットレス熱分解GC/MSの適用, マテリアルライフ学会第34回研究発表会, 2023年7月. 吉田 健 : エチルアミンおよびオクチルアミンの⽔熱反応のNMR解析, 日本水・蒸気性質協会 2023年度第2回全体会議, 2023年7月. 吉田 健, 中原 勝 : 亜臨界/超臨界⽔の電離定数の実験値と計算値の⽐較, 日本水・蒸気性質協会 2023年度第2回全体会議, 2023年7月. 鳥井 優花, 次田 宗平, 小川 起人, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極を用いたHPLCおよび微小透析による脳内ドーパミンモニタリングシステムの開発, 第25回活性アミンに関するワークショップ, 2023年8月. 水口 仁志 : 熱分解 GC/MSによる大気マイクロプラスチックの分析(依頼講演), 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 垣谷 柚衣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いる吸着剤挟み込み型フローセンサの開発, 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 野本 明⽇⾹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析による酵素反応阻害のシミュレーション, 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 岡村 英一, 上木 亜美, 難波 慶介, 廣川 慎之介, 出口 和彦 : 価数転移を示す(Au,Cu)-(Al,Ga)-Yb準結晶の光学伝導度と電子状態, 日本物理学会講演概要集, 2023年9月. 鍋田 百花, 櫻井 敬博, 大久保 晋, 太田 仁, 岡村 英一 : 黒リンの圧力下サイクロトロン共鳴による研究, 日本物理学会講演概要集, 2023年9月. 鈴木 良尚 : リゾチーム分子構造の塩濃度・温度変化, 日本物理学会第78回年次大会, 2023年9月. 岡村 英一 : SPring-8 BL43IRを用いた高圧での分光実験, UVSOR/SPring-8赤外ビームライン合同ユーザーズミーティング, 2023年9月. 吉田 健 : 溶液および界面の水と疎水性有機分子の微視的不均一構造・反応・機能, 第45回溶液化学シンポジウム・プレシンポジウム, 2023年10月. 次田 怜央, 木下 郁望, 柴原 梨花, 植木 智之, 野口 直樹, 吉田 健 : 脂肪族アミン系防食剤による金属保護皮膜の構造と形成に対する温度効果, 第45回溶液化学シンポジウム, 2023年10月. 須原 慎之助, 吉田 健, 野口 直樹 : H型ハイドレートのLLケージに包摂されたメタンのC-H伸縮振動の第一原理分子動力学解析, 第45回溶液化学シンポジウム, 2023年10月. 土井 彪斗, 吉田 健, 吉岡 春香, 平野 朋広, 中原 勝 : 亜臨界・超臨界水中のエチルアミンおよびオクチルアミンの水熱反応のNMR解析, 第45回溶液化学シンポジウム, 2023年10月. 前川 大河, 木下 京輔, 竹田 大登, 苗村 真依, 樫本 真央, 松田 絵里奈, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 水口 仁志, 大河内 博, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 熱分解GC/MSを用いた大気マイクロプラスチックの分析 ―大気マイクロプラスチック捕集フィルターの検討―, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 木下 京輔, 竹田 大登, 苗村 真依, 水口 仁志, 樫本 真央, 松田 絵里奈, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 前川 大河, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 徳島市における大気マイクロプラスチックの動態, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 野口 直樹, 八木下 史敏, 関 優奈, 小松 一生, 阿部 壮太, 田中 佐和子, 岡村 英一 : 高圧下でのイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の発光と構造, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 坂本 誠哉, 友村 和也, 芳野 極, 劉 超, 岡村 英一, 赤浜 裕一, 野口 直樹 : As,Se,Te,Ptドープ黒リンの高圧合成とXAFS測定によるドーパント周辺の局所構造解析, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 藤井 温己, 野口 直樹, 岡村 英一 : 振動分光法によるテトラヒドロフランハイドレートの圧力誘起非晶質化の その場測定, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 岡村 英一, 谷川 琉雨太, 山岡 人志, 石井 啓文, 平岡 望, 辺土 正人, 大貫 惇睦, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : Eu化合物における圧力誘起価数転移とf電子混成状態, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 阿部 壮太, 關 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : イミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の高圧下における固体発光挙動, 第31回有機結晶シンポジウム, 2023年11月. 角田 芙美, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 安澤 幹人, 松木 均 : 荷電状態の異なる極性頭部転置型リン脂質の有機合成, 第37回九州コロイドコロキウム, 2023年11月. 谷 彩楓, 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : 窒素ドープグラフェン/NiWO4を担持したトラックエッチ膜電極システムを用いるグルコースセンサ, 化学とマイクロ・ナノシステム学会第48研究会, 2023年11月. Mika Ohhira, OHKAWACHI Kento, Kaito Anzaki, Sayaka Tani, Mina Hojo, Masaya Denda, Hitoshi Mizuguchi and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF SYNTHETIC METHOD FOR DI-TYR CONTAINING PEPTIDES RELATED TO PARKINSONS DISEASE ENABLED BY OXIDATION SULFENYL TYR, 第60回ペプチド討論会, Nov. 2023. 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : スプリットレス熱分解GC/MSによる大気中の微量マイクロプラスチック分析における測定感度の向上について, 第28回高分子分析討論会, 2023年11月. 鍋田 百花, 櫻井 敬博, 松岡 英一, 菅原 仁, 大久 保晋, 太田 仁, 岡村 英一 : 黒リンの圧力下サイクロトロン共鳴による研究, 第32回日本赤外線学会研究発表会, 2023年11月. 岡﨑 晴菜, 米田 智輝, 野口 直樹, 前里 光彦, 北川 宏, 岡村 英一 : InAs, InSbの圧力誘起半導体-金属転移と光学スペクトル, 第32回日本赤外線学会研究発表会, 2023年11月. 谷川 琉雨太, 野口 直樹, 山岡 人志, 平岡 望, 石井 啓文, 辺土 正人, 大貫 惇睦, 岡村 英一 : Eu化合物のf電子状態に関する赤外・X線分光による研究, 第32回日本赤外線学会研究発表会, 2023年11月. 上木 亜美, 難波 慶介, 廣川 慎之介, 出口 和彦, 前里 光彦, 北川 宏, 岡村 英一 : 混合価数を示す(Au-Al-Yb)準結晶の光学スペクトルと電子状態, 第32回日本赤外線学会研究発表会, 2023年11月. 野口 直樹, 岡村 英一 : 赤外分光を用いた高圧下での氷とガスハイドレートの分子ダイナミクス研究, 日本赤外線学会第32回研究発表会, 2023年11月. 岡村 英一, 松井 勇太, 三木 克哲, 溝川 貴司, 魯 楊帆, 片山 尚幸, 澤 博, 野原 実, 高木 英典, 森脇 太郎, 池本 夕佳 : 励起子絶縁体Ta2NiSe5およびS置換系の高圧下光学伝導度による研究, 第32回日本赤外線学会研究発表会, 2023年11月. 次田 宗平, 鳥井 優花, 小川 起人, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜電極を用いるHPLC/電量検出法によるin vivoモニタリング -マウス線条体でのドーパミンの放出制御の観測-, 2023年日本化学会中国四国支部大会山口大会, 2023年11月. 阿部 壮太, 關 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : 2-エチニル-3-アリールイミダゾ[1,2-a]ピリジン誘導体のヨード環化反応, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 中野 輝一, 趙 雨濛, 倉科 昌, 松木 均, 安澤 幹人 : Photo-ATRPを用いた双性イオンポリマーブラシの合成, 2023年度日本化学会中国四国支部大会, 2023年11月. 角田 芙美, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 安澤 幹人, 松木 均 : 極性頭部荷電が異なるコリンホスフェート型脂質の有機合成, 2023年度日本化学会中国四国支部大会, 2023年11月. 佐藤 優介, 橋本 一輝, 倉科 昌, 永瀬 雅夫, 安澤 幹人 : タングステンプローブを用いた白金ナノ 電極の作製法の検討, 2023年度日本化学会中国四国支部大会, 2023年11月. 竹田 大登, 苗村 真依, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, William Pipkin, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : スプリットレス熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの高感度分析法の開発, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 次田 宗平, 鳥井 優花, 小川 起人, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜電極を用いるHPLC/電量検出法によるドーパミン放出挙動のin vivoモニタング, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 谷 彩楓, 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極システムの高機能化 ∼エンザイムフリーバイオセンサの選択性向上とグルコース検出∼, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 野本 明日香, 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : CE/DFAにおけるアルカリホスファターゼの酵素反応および阻害反応のシミュレーション, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 鳥井 優花, 次田 宗平, 小川 起人, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極を用いる微小透析/HPLCシステム ー脳内ドーパミンモニタリングシステムの開発ー, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 垣谷 柚衣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 電極間に吸着剤収納構造を有するフロー型次亜塩素酸センシングシステムの開発, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 喜多 佑輔, 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いたアノード・カソードペア検出によるHPLCシステム, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 土井 彪斗, 吉田 健, 吉岡 春香, 平野 朋広, 中原 勝 : アルキルアミンの水熱反応:皮膜形成アミン適用のための生成物と経路のNMR解析, 水・蒸気性質シンポジウム2023, 2023年11月. 次田 怜央, 木下 郁望, 柴原 梨花, 植木 智之, 野口 直樹, 吉田 健 : 皮膜形成アミンの銅への吸着および腐食防止に対する温度効果, 水・蒸気性質シンポジウム2023, 2023年11月. 須原 慎之助, 吉田 健, 野口 直樹 : H型メタンハイドレートのLLケージ内のメタンの振動スペクトルの第一原理MD解析, 水・蒸気性質シンポジウム2023, 2023年11月. 廣瀬 大輝, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法を用いた白金ナノ粒子と銀ナノ粒子の特性評価, 第43回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2023年11月. 瀬戸 美菜萌, 廣瀬 大輝, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法によるチオール修飾した金ナノ粒子のキャラクタリゼーション, 第43回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2023年11月. 福永 竜星, 佐藤 正英, 鈴木 良尚 : 密度マッチング条件下における引力系コロイド結晶の3次元核生成プロセスのその場観察, 第52回結晶成長国内会議, 2023年12月. 鈴木 良尚, 岸田 啓吾 : 板状引力系コロイド結晶の臨界核生成プロセスのその場観察, 第52回結晶成長国内会議, 2023年12月. 土塔 悟司, 柳谷 伸一郎, 鈴木 良尚 : 単斜晶系リゾチーム結晶のステップ前進速度の異方性と結晶中の分子間結合の異方性との関係, 第52回結晶成長国内会議, 2023年12月. 岡村 英一, 松井 勇太, 三木 克哲, 溝川 貴司, 魯 楊帆, 片山 尚幸, 澤 博, 野原 実, 高木 英典, 森脇 太郎, 池本 夕佳 : 励起子絶縁体Ta2NiSe5およびS置換系の高圧下光学伝導度による研究, 第37回日本放射光学会年会, 2024年1月. 水口 仁志, 山崎 稜太, 上原 伸夫 : 吸光光度法による鉄鋼中の微量けい素測定法の化学検証, 日本鉄鋼協会2024年春季(第187回)講演大会, 2024年3月. 鈴木 良尚, 岸田 啓吾 : 引力系コロイド結晶の臨界核生成付近のクラスタ形成のその場観察, 日本物理学会2024年春季大会, 2024年3月. 岡村 英一, 上木 亜美, 難波 慶介, 廣川 慎之介, 出口 和彦, 前里 光彦, 北川 宏 : 価数転移を示す(Au,Cu)-(Al,Ga)-Yb準結晶の光学伝導度と電子状態II, 日本物理学会2024年春季大会, 2024年3月. Ken Yoshida : Introduction to Physical Chemistry of Subcritical and Supercritical Aqueous Systems, Online Summer School 2023, Tokushima University, Aug. 2023. 水口 仁志 : 熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの分析(依頼講演), 第385回ガスクロマトグラフィー研究懇談会特別講演会, 2023年11月. 倉科 昌 : 応用化学システムコースでの「基礎化学実験」, 教育シンポジウム2024, No.3, 2024年1月. 水口 仁志 : アドバンストテクノロジー これから進学・就職する皆さんへ, 鶴岡工業高等専門学校 特別講義, 2024年1月. 吉田 健, 泰岡 顕治 : 国際水・蒸気性質協会(IAPWS)年会2022報告, 火力原子力発電2023年8月号, Vol.74, No.8, 46-52, 2023年8月. 吉田 健, 堀河 俊英, 野口 直樹 : ナノ制限空間における溶媒和と動態の解析, 自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター 2022年度センターレポート, No.23, 120-123, 2023年9月. 植野 美彦, 関 陽介, 内海 千種, 岩佐 武, 髙橋 章, 安井 敏之, 川人 伸次, 尾崎 和美, 藤野 裕道, 髙栁 俊夫, 服部 武文, 齊藤 隆仁, 上岡 麻衣子 : 令和5年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和5年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2024年3月. 吉田 健 : 理科年表 2025, --- 物理/化学部 514∼521頁「熱化学」,526∼529頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2024年11月. Ken Yoshida, Shinnosuke Suhara and Naoki Noguchi : Effect of Cage Occupancies on Molecular Vibrations of Methane in Structure H Clathrate Hydrate: Ab Initio Molecular Dynamics Simulation, The Journal of Physical Chemistry B, Vol.128, No.23, 5727-5734, 2024. Ling-Yu Chang, Mia Rinawati, Yi-Ting Guo, Yu-Chi Lin, Chia-Yu Chang, Wei-Nien Su, Hitoshi Mizuguchi, Wei-Hsiang Huang, Jeng-Lung Chen and Min-Hsin Yeh : Nitrogen-Doped Graphene Quantum Dots Incorporated into MOF-Derived NiCo Layered Double Hydroxides for Nonenzymatic Lactate Detection in Noninvasive Biosensors, ACS Applied Nano Materials, Vol.7, No.12, 14431-14442, 2024. 垣谷 柚衣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 活性炭チャンバを挟持したフィルター電極システムを用いる 流通式電位差計測型残留塩素センサ, 分析化学, Vol.73, No.9, 545-551, 2024年. Yukuto Ogawa, Sohei Tsugita, Yuka Torii, Hiten Iwamoto, Tsukasa Sato, Jiro Kasahara, Masaki Takeuchi, Tomohiko Kuwabara, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Microdialysis-integrated HPLC system with dual-electrode detection using track-etched membrane electrodes for in vivo monitoring of dopamine dynamics, Journal of Chromatography. B, Analytical Technologies in the Biomedical and Life Sciences, Vol.1247, 124318, 2024. Yen-Shou Chiu, Mia Rinawati, Yu-Hsin Chang, Sofiannisa Aulia, Ching-Cheng Chang, Ling-Yu Chang, Wei-Song Hung, Hitoshi Mizuguchi, Shu-Chih Haw and Min-Hsin Yeh : Enhancing self-induced polarization of PVDF-based triboelectric film by P-doped g-C3N4 for ultrasensitive triboelectric pressure sensors, Nano Energy, Vol.131, No.A, 110207, 2024. Yoshihisa Suzuki, Akiho Ikeuchi, Koichiro Taoka and Gen Sazaki : Solution-mediated phase transition of protein crystals, Modern Physics Letters. B, Vol.39, No.04, 2441015, 2025. Ryusei Fukunaga, Masahide Sato and Yoshihisa Suzuki : In-situ observation of homogeneous nucleation of colloidal crystals formed with attractive interactions under density-matching conditions, Modern Physics Letters. B, Vol.39, No.04, 2441017, 2025. Yoshihisa Suzuki, Keigo Kishida, Hiroyasu Katsuno and Masahide Sato : Thermodynamic analyses of critical nuclei and crystallization entropy using size distributions of small clusters of two-dimensional colloidal crystals, CrystEngComm, Vol.27, 2190-2194, 2025. Quyen Hong Ho, Nguyen M. Hoang, Tran Chi Mai Vu, Le Phuoc-Cuong, Masashi Kurashina, Mikito Yasuzawa and Hiraga Yuki : Hydroxyl-modified chitosan nanofiber beads for sustainable boron removal and environmental applications, RSC Advances, Vol.15, 7090-7102, 2025. Meng-Yi Bai, Yu-Ting Liu, Ying-Ting Yeh, Yi-Ling Hong, Yi-Ju Tsai, Yu-Chi Wang, Masashi Kurashina, Mikito Yasuzawa and Sung-Ling Tang : Development and Application of a Crosslinked Gelatin Foam Dressing for Wound Recovery, Natural Sciences, Vol.0, No.e70001, 1-11, 2025. Hidekazu Okamura, S. Iguchi, T. Sasaki, Y. Ikemoto, T. Moriwaki and Y. Akahama : Interband spectroscopy of Landau levels and magnetoexcitons in bulk black phosphorus, Physical Review B, Vol.111, 125202-1-125202-7, 2025. 野口 直樹 : 低温高圧下での振動分光測定から探るメタン/エタンハイドレートの分子ダイナミクス, 高圧力の科学と技術, Vol.34, No.2, 66-72, 2024年6月. 髙栁 俊夫 : 分離分析によるナノ粒子のキャラクタリゼーション, --- 溶液中に分散したナノ粒子の直接測定 ---, 化学, Vol.79, No.11, 76-77, 2024年11月. Hitoshi Mizuguchi, Hiroto Takeda, Mai Naemura, Majied Khalila Rachmasrori, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi, Norio Teramae, William Pipkin, Atsushi Watanabe and Chuichi Watanabe : Sensitive Determination of Polyethylene Terephthalate Collected from the Air by Thermochemolysis-Gas Chromatography/Mass Spectrometry, 24th International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis (Pyro2024), Beijing, May 2024. YUMENG ZHAO, NAKANO Kiichi, Tsai YuanChih, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki, Bai Meng-Yi and Mikito Yasuzawa : Preparation of biocompatible surface using a new phospholipid analogue polymer, 12th World Biomaterials Congress (WBC 2024), P1-037, Daegu, May 2024. Tsai YuanChih, SHIMAHARA Hisui, NAKANO Kiichi, Masashi Kurashina, Antonio Norio Nakagaito, Bai Meng-Yi, Hitoshi Matsuki, Bai MengYi and Mikito Yasuzawa : Preparation of bio-printing scaffold using 2-(methacryloyloxy)ethyl cholinephosphate, 12th World Biomaterials Congress (WBC 2024), P2-086, Daegu, May 2024. Mikito Yasuzawa, Zhao Yumeng, Nakano Kiichi, Tsai YuanChih, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki, Bai Meng-Yi, Anzai Takao, Liu Yihua and Abe Yoshihiko : An Innovative Approach to Enhancing Biocompatibility of Metal Surfaces, 12th World Biomaterials Congress (WBC 2024), OS4-10-3, Daegu, May 2024. Ken Yoshida : Microscopic Investigations Towards the Practical Implementation of Film Forming Amines as Corrosion Inhibitors in High-Temperature Aqueous Systems, Twenty-Second Symposium on Thermophysical Properties and Eighteenth International Conference on the Properties of Water and Steam, Boulder, Jun. 2024. Nobuo Okita, Kenichi Kimura, Ryo Akasaka and Ken Yoshida : Sulfuric Acid Dew Point for Gas Turbine Combined Cycle Power Plants, Twenty-Second Symposium on Thermophysical Properties and Eighteenth International Conference on the Properties of Water and Steam, Boulder, Jun. 2024. Yui Kakitani, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : A novel potentiometric flow sensor for residual chlorine using activated carbon and track-etched membrane electrodes, RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2024, Chiba, Sep. 2024. Hiroto Takeda, Mai Naemura, Majied Khalila Rachmasrori, Masaki Takeuchi, Kyosuke Kinoshita, Maekawa Taiga, Tomoya Ogawa, Toshio Takayanagi, Norio Teramae, William Pipkin, Atsushi Watanabe, Chuichi Watanabe and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of airborne particulate PET by thermochemolysis-GC/MS using tetramethylammonium hydroxide, RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2024, Chiba, Sep. 2024. Hitoshi Mizuguchi : Track-etched Membrane Electrode Systems: Development, Applications, and Advancements in Electrochemical Detection and Sensing (Invited), 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Sayaka Tani, Soma Fujiki, Masatsugu Oishi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh and Hitoshi Mizuguchi : Determination of glucose in fruit juice beverages using N-GQD/NiWO4- supported track-etched membrane electrode system, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Yusuke Kita, Hashimoto Rikuo, Tomohiko Kuwabara, Kenji Matsumoto, Hiroki Hotta, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of phenolic compounds in beverages by HPLC equipped with a multi-anode cathode pair detection system, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Yuka Torii, Sohei Tsugita, Yukuto Ogawa, Hiten Iwamoto, Jiro Kasahara, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Dopamine monitoring in a mouse brain using a microdialysis-integrated HPLC equipped with a track-etched membrane double-electrode detector, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Kung-Hsin Chen, Sofiannisa Aulia, Mia Rinawati, Ching-Cheng Chang, Ling-Yu Chang, Lin Pin-Hsuan, Kuan-Jung Chen, Hitoshi Mizuguchi and Min-Hsin Yeh : Increasing Graphene Selectivity for H2O2 Electro-production Using Phosphorus-doped Carbon Nitride Quantum Dots as Self-anti-biofouling Dissolved Oxygen Sensor, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Minori Takasugi, Ken Yoshida and Naoki Noguchi : Evaluation of the Corrosion Inhibiti on Effect of Film-Forming Amineson Iron Surfaces, The 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), Tokushima, Sep. 2024. Rika Shibahara, Ken Yoshida, Reo Tsugita, Tomoyuki Ueki, Naoki Noguchi, Hitoshi Mizuguchi, Chi Cheng-Yu and Tai Yian : Formation Processand Structure of Protective Filmon Copper from Dilute Aqueous Solutions of Aliphatic Amine Corrosion Inhibitors, The 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), Tokushima, Sep. 2024. Tomisaka Yuzuki, Masashi Kurashina, Bai MengYi and Mikito Yasuzawa : Carbon Dioxide Reduction using Copper Hydroxide Nanosheet Modified Electrode, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PB29, Tokushima, Sep. 2024. Nishimura Kaito, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Improved reproducibility of glucose oxidation of copper hydroxide nanosheet-modified electrode with polyurethane coatings, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PB30, Tokushima, Sep. 2024. Shimahara Hisui, Zhao Yumeng, Nakano Kiichi, Tsai YuanChih, Masashi Kurashina, Antonio Norio Nakagaito, Bai MengYi and Mikito Yasuzawa : Synthesizing composite materials using zwitterionic polymers and tricalcium phosphate, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE56, Tokushima, Sep. 2024. Zhao Yumeng, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Introducing Biocompatibility into Polypropylene Implant Devices Using 2-(Methacryloyloxy)ethyl Choline Hydrogen Phosphate Copolymers, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE57, Tokushima, Sep. 2024. Tsai YuanChih, SHIMAHARA Hisui, Zhao Yumeng, Nakano Kiichi, Masashi Kurashina, Atsushi Tabata, Hitoshi Matsuki, Mikito Yasuzawa and Bai MengYi : The in vitro evaluations of photo-curing 2-(methacryloyloxy)ethyl choline hydrogen phosphate bio-printing scaffold, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE58, Tokushima, Sep. 2024. Nakano Kiichi, Zhao Yumeng, Masashi Kurashina, Atsushi Tabata, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Preparation of zwitterionic polymer brush surface using optical ATRP method and its inhibitory effect on protein adsorption, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE59, Tokushima, Sep. 2024. Ishii Yuta, Momomoto Waka, Li Haoyuan, Masashi Kurashina, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Synthesis of insoluble beads of glycosylated chitosan nanofibers for boron adsorption, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE65, Tokushima, Sep. 2024. Matsuyama Akihiro, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Glucose Oxidation Using Electrode Modified with Nickel Hydroxide Nanosheets, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE66, Tokushima, Sep. 2024. Qiu ZhengWei, Masashi Kurashina, Bai Yi Meng and Mikito Yasuzawa : Synthesis of copper hydroxide nanosheet-conjugated Au/Pt nanoparticles aimed for electrode modification, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE67, Tokushima, Sep. 2024. Kido Takanari, Sato Yusuke, Masashi Kurashina, Masao Nagase and Mikito Yasuzawa : Investigation of Insulating Film Formation Method for Fabrication of Pt Nanoelectrodes for Intracellular Measurement, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE68, Tokushima, Sep. 2024. Ken Yoshida, Shinnosuke Suhara and Naoki Noguchi : The Significance of Cage Occupancy on C-H Stretching Vibrations of Methane in Structure H Clathrate Hydrate using Ab Initio Molecular Dynamics Simulations, The 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), Tokushima, Sep. 2024. Fujii Haruki, Naoki Noguchi and Hidekazu Okamura : In situ measurement of pressure-induced amorphization of tetrahydrofuran hydrate and Ice Ih by Raman and infrared spectroscopy, The 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), Tokushima, Sep. 2024. Sakamoto Masaya, Tomomura Kazuya, Hidekazu Okamura, Yoshino Takashi, Liu Caho and Naoki Noguchi : High-pressure Synthesis of Chalcogen/platinum Group Metal-doped Black Phosphorous and Investigation of Local Structure by EXAFS, The 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), Tokushima, Sep. 2024. Masashi Kurashina, Kondo Shintaro, Tsuyama Tsugumi, Okabe Tomoki and Mikito Yasuzawa : Investigation of the adhesion of liquid phase exfoliated graphene to surface modified substrates, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), IE36, Tokushima, Sep. 2024. Mikito Yasuzawa, Sato Yusuke, KIDO Takanari, Zhao Yumeng, Masashi Kurashina, Masao Nagase, Tomoyuki Ueki and Atsushi Tabata : Preparation of Platinum Nanoelectrodes Using Tapered Tungsten Probes and Their Application to a Single Cell Measurement, PRiME 2024 (Pacific rim meeting on electrochemisty and solid state science 2024) , Hawaii, M02-4340, Honolulu, Oct. 2024. Yuka Torii, Tsugita Sohei, Yukuto Ogawa, Hiten Iwamoto, Jiro Kasahara, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Microdialysis-integrated HPLC system with dual-electrode detection using track-etched membrane electrodes for in vivo monitoring of neurotransmitters, The International Meeting of the Polarographic Society of Japan (PSJ), Kyoto, Nov. 2024. Yusuke Kita, Rikuo Hashimoto, Tomohiko Kuwabara, Kenji Matsumoto, Hiroki Hotta, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of Phenolic Compounds in Beverages Using HPLC Equipped with Multiple Electrode Pairs Detection System Utilizing Track-Etched Membrane Electrodes, The International Meeting of the Polarographic Society of Japan (PSJ), Kyoto, Nov. 2024. Hitoshi Mizuguchi, Yukuto Ogawa, Sohei Tsugita, Yuka Torii, Hiten Iwamoto, Tsukasa Sato, Tomohiko Kuwabara, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi, Masaki Takeuchi and Jiro Kasahara : In vivo Dopamine Dynamics Monitoring via Microdialysis-Coupled HPLC with Dual Track-Etched Membrane Electrode Detection, The 23rd International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques (ICFIA2024), Chiang Mai, Dec. 2024. Ken Yoshida, Rika Shibahara, Reo Tsugita, Tomoyuki Ueki, Naoki Noguchi, Hitoshi Mizuguchi, Yoshihisa Suzuki, Cheng-Yu Chi and Yian Tai : Self-Assembled Protective Film Formation Process on Copper Surface in Dilute Film-Forming Amine Solutions, 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (2025 IAT & TJEF), Taipei, Mar. 2025. Sarita Weerakul, William Cook, Mayu Jobe, Naoki Noguchi and Ken Yoshida : Surface-Analysis-Based Elucidation of Flow-Accelerated Corrosion Mitigation Mechanism by Film-Forming Amines in SteamWater Cycles, 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (2025 IAT & TJEF), Taipei, Mar. 2025. Hitoshi Mizuguchi, Sayaka Tani, Soma Fujiki, Masatsugu Oishi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Min-Hsin Yeh : Combining Non-Enzymatic Catalysts with Track-Etched Membrane Electrodes: Toward Advanced Enzyme-Free Biosensors, 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (2025 IAT & TJEF), Taipei, Mar. 2025. Mayu Jobe, Ken Yoshida and Naoki Noguchi : Film Formation of Aliphatic Amines on Pre-oxidized Metal Surfaces for Corrosion Protection, 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (2025 IAT & TJEF), Taipei, Mar. 2025. 木下 京輔, 前川 大河, 樫本 真央, 松田 絵里奈, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 竹田 大登, 苗村 真依, 水口 仁志, 小野塚 洋介, 大河内 博, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 熱分解GC/MSを用いる大気マイクロプラスチックの定量, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 二木 亮丞, 七條 まりあ, 岡本 和将, 高橋 利, 大平 慎一, 水口 仁志, 田中 秀治, 竹内 政樹 : フィードバック標準添加法による海水中亜硝酸イオン,硝酸イオンの自動化測定, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 山崎 稜太, 髙栁 俊夫, 上原 伸夫, 水口 仁志 : 吸光光度法による鉄鋼材料中の微量ケイ素およびタングステンの測定技術の化学的検証, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 野本 明日香, 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析下でのアルカリフォスファターゼの酵素反応に関するシミュレーション, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 髙栁 俊夫, 後藤田 佳連, 峯 大典, 水口 仁志 : 電気泳動媒介微量分析によるアルカリフォスファターゼの酵素反応における諸因子の効果, 第31回クロマトグラフィーシンポジウム, 2024年6月. 水口 仁志, 竹田 大登, 苗村 真依, KHALILA MAJIED RACHMASRORI, 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, Willam Pipkin, 渡辺 壱, 渡辺 忠一 : 大気マイクロプラスチック分析への反応熱分解GC/MSの適用, マテリアルライフ学会第35回研究発表会, 2024年7月. 西村 仁志, 川谷 諒, 鳥井 浩平, 吉田 健, 水口 仁志, 平野 朋広 : 1H NMRスペクトルの多変量解析によるアクリル酸メチル/スチレン共重合体の連鎖解析, 第70回高分子研究発表会(神戸)・70周年記念講演会, 2024年7月. 丸山 桃佳, 阿部 壮太, 田中 佐和子, 野口 直樹, 岡村 英一, 上田 昭子, 南川 慶二, 八木下 史敏 : ナフタレン縮環イミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成と固体発光特性, 2024年光化学討論会, 2024年9月. 市川 彪, 谷 彩楓, 水口 仁志, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 八木下 史敏 : 8-BODIPY 置換イソアロキサジンの合成と光物性, 2024年光化学討論会, 2024年9月. 竹田 大登, 苗村 真依, KHALILA MAJIED RACHMASRORI, 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 小川 智也, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, WIlliam PIPKIN, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 水酸化テトラメチルアンモニウムを用いる反応熱分 解 GC/MSによる大気粉塵中の PETの分析, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 喜多 佑輔, 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルターを用いたマルチ陽極陰 極ペア検出 HPLCによる飲料中フェノール化合物の 分析, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 谷 彩楓, 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : N-GQD/NiWO4を担持したトラックエッチ膜フィル ター電極システムを用いた果汁飲料中のグルコース 検出, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 菅野 宙依, 塩路 万葉, 北川 維人, 松本 健嗣, 桑原 知彦, 水口 仁志, 辻野 義雄, 大堺 利行, 堀田 弘樹 : メタジヒドロキシベンゼン骨格の含むポリフェノールの再活性化, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 西村 仁志, 川谷 諒, 鳥井 浩平, 吉田 健, 水口 仁志, 平野 朋広 : 1H NMRスペクトルの多変量解析によるアクリル酸メチル/スチレン共重合体の統計的連鎖解析, 第73回高分子討論会, 2024年9月. 玉越 麗奈, 西村 仁志, 竹田 大登, 川谷 諒, 鳥井 浩平, 吉田 健, 水口 仁志, 平野 朋広 : ジアクリレートとスチレンとのラジカル共重合で合成したゲルの構造解析, 第73回高分子討論会, 2024年9月. 市川 彪, 谷 彩楓, 水口 仁志, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 八木下 史敏 : Flavin-BODIPY複合体の合成と光物性, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 野口 直樹, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一, 篠田 圭司 : 高温高圧条件下における水及び含水物質の放射光赤外分光測定, 第33回日本赤外線学会研究発表会, 2024年10月. 柴原 梨花, 次田 怜央, 吉田 健, 植木 智之, 野口 直樹, 水口 仁志, 紀 政佑, 戴 龑 : 皮膜形成アミンの銅表面への吸着挙動と膜構造の解析, 水・蒸気性質シンポジウム2024, 2024年10月. 髙杉 海慶, 吉田 健, 野口 直樹 : 皮膜形成アミンによる鉄の腐食抑制効果と皮膜構造の解析, 水・蒸気性質シンポジウム2024, 2024年10月. 吉田 健, 須原 慎之助, 野口 直樹 : H型ハイドレートのLLケージ内メタン分子の溶媒和状態:C-H伸縮振動スペクトルの第一原理分子動力学研究, 第46回溶液化学シンポジウム, 2024年10月. 髙杉 海慶, 吉田 健, 野口 直樹 : 脂肪族アミン系防食剤の鉄に対する吸着とアミン皮膜構造の解析, 第46回溶液化学シンポジウム, 2024年10月. 柴原 梨花, 次田 怜央, 吉田 健, 植木 智之, 水口 仁志, 紀 政佑, 戴 龑 : 脂肪族アミン系防食剤の希薄水溶液中における銅への吸着過程と表面構造, 第46回溶液化学シンポジウム, 2024年10月. 趙 雨濛, 中野 輝一, 倉科 昌, 田端 厚之, 松木 均, 安澤 幹人 : Preparation of biocompatible surface using a new phosphobetaine monomer, 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024, 2P-002, 2024年10月. 竹田 大登, 苗村 真依, KHALILA MAJIED RACHMASRORI, 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 小川 智也, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, William Pipkin, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 水酸化テトラメチルアンモニウムを用いる反応熱分解 GC/MS による大気中の微量 PET の定量, 第29回高分子分析討論会, 2024年10月. 玉越 麗奈, 西村 仁志, 竹田 大登, 川谷 諒, 鳥井 浩平, 吉田 健, 水口 仁志, 平野 朋広 : ジアクリレートとスチレンとのラジカル共重合で合成したゲルのエステル交換反応を利用した構造解析, 第29回高分子分析討論会, 2024年11月. 瀬戸 美菜萌, 廣瀬 大輝, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : チオール修飾した金ナノ粒子のキャピ ラリー電気泳動における泳動挙動, 第35 回クロマトグラフィ―科学会議, 2024年11月. 阿部 壮太, 丸山 桃佳, 田中 佐和子, 野口 直樹, 岡村 英一, 上田 昭子, 南川 慶二, 八木下 史敏 : 固体発光性を示すナフタレン縮環イミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 三好 亮太朗, 川谷 諒, 鳥井 浩平, 吉田 健, 水口 仁志, 平野 朋広 : 1H NMRスペクトルの多変量解析によるビニルアルコール/酢酸ビニル共重合体の連鎖解析, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 市川 彪, 片山 哲郎, 古部 昭広, 谷 彩楓, 水口 仁志, 南川 慶二, 八木下 史敏 : 8位置換型イソアロキサジンの合成と光物性, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 新見 祥吾, 坪井 優, 鈴木 良尚 : 引力系コロイド結晶の成長界面での粒子の表面拡散の粒径による変化, 第53回結晶成長国内会議, 2024年11月. 土塔 悟司, 柳谷 伸一郎, 鈴木 良尚 : 分子間結合の異方性から考える単斜晶系リゾチーム結晶のステップ前進速度の異方性, 第53回結晶成長国内会議, 2024年11月. 福永 竜星, 佐藤 正英, 鈴木 良尚 : 引力系コロイド結晶の均一核生成過程における前核生成クラスター内での粒子再配列のその場観察, 第53回結晶成長国内会議, 2024年11月. 鈴木 良尚, 勝野 弘康, 佐藤 正英, 岸田 啓吾 : 引力系コロイド結晶の前核生成クラスタのリアルタイム観察, 第53回結晶成長国内会議, 2024年11月. 谷 彩楓, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : 非酵素触媒を備えたトラックエッチ膜電極システムを用いるグルタミン酸センサの開発, 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第50回研究会(CHEMINAS 50), 2024年11月. 水口 仁志, 山崎 稜太, 上原 伸夫 : 吸光光度法による鉄鋼中のタングステン測定法の化学検証, 日本鉄鋼協会第189回春季講演大会, 2025年3月. 水口 仁志, 小川 起人, 次田 宗平, 鳥井 優花, 岩本 緋天, 桑原 知彦, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 笠原 二郎 : トラックエッチ膜二重電極検出器を搭載した微小透析/細管HPLCによるマウス脳内ドーパミンのin vivo測定, 電気化学会第92回大会/第75回化学センサ研究発表会, 2025年3月. Toshio Takayanagi, Kenichiro Todoroki, Takuya Kubo and Ikuo Ueta : Guest Editorial: Frontiers of Separation Analysis, Analytical Sciences, Vol.40, No.6, 1215, Jun. 2024. 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極システムの開発と応用展開(特別講演), 第30回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2024年6月. Hitoshi Mizuguchi : Analysis of airborne microplastics by pyrolysis-gas chromatography-mass spectroscopy, Special lecture in Universitas Gadjah Mada, Jun. 2024. 水口 仁志 : 熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの分析(招待講演), 高分子分析研究懇談会 第420回例会(夏期合宿), 2024年6月. Hitoshi Mizuguchi : Analysis of airborne microplastics by pyrolysis-gas chromatography-mass spectroscopy, Summer School 2024 in Tokushima University, Jul. 2024. 水口 仁志 : 大気中のマイクロプラスチック分析における熱分解GC/MSの活用, フロンティア・ラボフォーラム2024, 2024年11月. Hitoshi Mizuguchi : Analysis of Microplastics in the Air by Pyrolysis Gas Chromatography/MassSpectrometry, Secial lecture in Universitas Gadjah Mada, Nov. 2024. 髙栁 俊夫 : Analytical Sciences誌の国際化が進んでいます, ぶんせき, Vol.2024, No.8, 285, 2024年8月. 吉田 健, 堀河 俊英, 野口 直樹 : 表面・界面の物性・動態・機能の分子動力学解析, 自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター 2022年度センターレポート, No.24, 136-139, 2024年10月.