! デレク ワード=トンプソン, アンソニー P ウィットワース, 古屋 S. 玲 : ワード-トンプソン&ウィットワース 星形成論―銀河進化における役割から惑星系の誕生まで, --- 翻訳 ---, 丸善出版, ISBN-13: 978-4621087367, 全404ページ, https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/b294462.html,, 東京, 2016年6月. Ray S. Furuya and Yoshiaki Taniguchi : A massive dense gas cloud close to the nucleus of the Seyfert galaxy NGC 1068, Publications of the Astronomical Society of Japan, Vol.68, No.6, 2016. Ray S. Furuya : BISTRO (B-fields In STar forming Region Observations) -- A JCMT Large Program with the POL-2 and SCUBA-2 System, Array Science Center Colloquium, National Radio Astronomical Observatory, Soccorro, NM, U.S.A., Soccorro, NM, U.S.A., Aug. 2016. 古屋 S. 玲 : 趣旨説明, 第6回国立天文台理論研究部シンポジウム「星形成を軸に俯瞰する磁場の役割とその観測的検証」, 2016年11月. 古屋 S. 玲 : JCMT搭載サブミリ波偏波計POL-2を用いた星形成領域の網羅的観測(BISTRO)の進捗, 第6回国立天文台理論研究部シンポジウム「星形成を軸に俯瞰する磁場の役割とその観測的検証」, 2016年11月. 古屋 S. 玲 : 天文学会キャリア支援委員会を知っていますか?, 2016年度宇宙電波懇談会シンポジウム「若手研究者の本音とシニア層の本音:研究の多様性と深さを今後も追求するために」, 於:国立天文台三鷹, 2017年2月. 大西 利和, 古屋 S. 玲 : East Asian Observatory, 2016年度宇宙電波懇談会シンポジウム「若手研究者の本音とシニア層の本音:研究の多様性と深さを今後も追求するために」, 於:国立天文台三鷹, 2017年2月. 古屋 S. 玲 : よくばり天文学者たちのよくばりプロジェクト【前編】, アカデミスト・ジャーナル, https://academist-cf.com/journal/?p=1030, 2016年6月. 古屋 S. 玲 : よくばり天文学者たちのよくばりプロジェクト【後編】, アカデミスト・ジャーナル, https://academist-cf.com/journal/?p=1035, 2016年6月. Ray S. Furuya and Derek Ward-Thompson : B-fields In STar-forming Region Observations: BISTRO, East Asian Observatory News, No.2, 12-13, Hawaii, Jul. 2016. 植野 美彦, 澤田 麻衣子, 田島 俊郎, 田中 克哉, 白山 靖彦, 川添 和義, 外輪 健一郎, 中村 嘉利, 古屋 S. 玲 : 平成28年度 徳島大学 総合教育センターアドミッション部門 報告書, 平成28年度 徳島大学 総合教育センターアドミッション部門 報告書, 2017年3月.