! 山口 裕之 : 人をつなぐ対話の技術, 日本実業出版社, 2016年4月. Weiss Marta, 河村 錠一郎他, 田中 佳 : 『ジュリア・マーガレット・キャメロン展』(展覧会カタログ;翻訳), 三菱一号館美術館, 2016年7月. Montout-Richard Marie-Hélène, 田中 佳 : 「フジ夕,永遠の生のためのデッサン―ランス美術館所蔵フジタ贈与作品」(翻訳), ブレーントラスト, 2016年7月. 山口 裕之 : コンディヤック『論理学 考える技術の初歩』, 株式会社 講談社, 2016年7月. Olaf Schiedges : Die Raumordnung in ausgewaehlten Romanen des japanischen Schriftstellers Murakami Haruki, --- Beitraege zur kulturwissenschaftlichen Sued- und Ostasienforschung (6) ---, Ergon Verlag, Wuerzburg, 355 S., Oct. 2016. 高綱 博文, 石川 照子, 邵 迎建, 等 : 戦時上海のメディア, --- 『万世流芳』論――花木兰から張静嫻へ ---, 研文出版, 東京, 2016年10月. Meredith Anne Stephens : Anna Kuroczycka Schultes (Editor), Helen Vallianatos (Editor):''The migrant maternal: "Birthing" new lives abroad'', --- II.13. Attaining a Balance between Showing Sensitivity to Local Norms and Upholding the Values of the Country of Origin: The Case of a Western Mother in Japan ---, Demeter Press, Bradford, Ontario, Canada, Oct. 2016. Firmin Gwenola, et al., 矢野 陽子(翻訳監修), 田中 佳, ほか5名 : 『マリー・アントワネット展』(展覧会カタログ翻訳), 日本テレビ放送網, 2016年10月. 熊坂 元大 : 「環境を守る」とはどういうことか――環境思想入門, 岩波書店, 2016年11月. 村上 敬一, 他 : 新日本言語地図, 朝倉書店, 東京, 2016年12月. 村上 敬一, 他数名 : 47都道府県・方言百科, 丸善出版, 東京, 2017年1月. 岡島 稔, 座喜 純 : イスラーム原理主義の「道しるべ」下巻・解説編:時空を超えたクトゥブ主義, アマゾンジャパン, 東京, 2017年2月. 田久保 浩, 佐藤 裕子, 安倍 オースタッド 玲子, 飯田 祐子, キース ヴィンセント, 大野 英二郎, 小森 陽一, マイケル ボーダッシュ, 林 少陽 : 英文学と夏目漱石, 岩波書店, 2017年3月. 新田 元規 : 殤後立継・間代立継の礼解釈論 : 顧炎武の立継問題をめぐって, 東方學, No.132, 56-72, 2016年. 熊坂 元大 : 環境徳倫理学研究における環境徳と受傷性, 総合人間学, No.10, 171-180, 2016年. Wolfgang Herbert : Sezession, Rezession und Transformation: Umbruch in der Welt der Yakuza, Chiavacci, David & Iris Wieczorek (Hrsg.): Japan 2016. Politik, Wirtschaft und Gesellschaft. Vereinigung für sozialwissenschaftliche Japanforschung e. V., 258-283, 2016. 依岡 隆児 : 日独文学にみる「核」の表象についての比較考察, 比較文化研究, No.124, 273-283, 2016年. 山田 仁子 : 「灰色」にないGrayの要素 ―日本語と英語の色彩語カテゴリーの比較―, ハイペリオン, Vol.63, 1-10, 2017年. 中島 浩二, スティーヴンズ アン メリディス : 集団で行うライブ英語音読リスニングと独りで行うオンライン英語リスニングの比較, ハイペリオン, Vol.63, 11-25, 2017年. Kota Hattori and Akihiro Tsukamoto : How do backpackers plan to travel with a mobile application?, Papers and Proceedings of the Geographic Information Systems Association, 2016. 堤 和博 : 『蜻蛉日記』上巻の桃の節供の折を逸した贈答歌, 詞林, No.60, 1-18, 2016年. 邵 迎建 : 革命,戦争与女性――白薇的《打出幽霊塔》, Vol.22, 123-137, 2016年. 邵 迎建 : 借古喩今:戦時上海の電影策略, --- 従『木蘭従軍』到『万世流芳』『春江遺恨』 ---, 抗戦文史研究 第5集, 165-176, 2016年. 依岡 隆児 : 「国際人」黒田礼二∼高知との関係を中心に, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.24, 75-88, 2016年. 山内 暁彦 : 『ガリヴァ旅行記』と『セヴン』における「怒り」の特質について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.24, 1-22, 2016年. 田島 俊郎 : 芥川龍之介の『手巾』あるいは朝鮮団扇が露わにするもの, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.24, 89-109, 2016年. 堤 和博 : 『蜻蛉日記』上巻の桃の節供の日とその翌日の場面, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.24, 1-21, 2016年. 佐久間 亮 : 英領マラヤ野生動物保護調査委員会とマレー連合州世論, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.24, 113-153, 2016年. 荒武 達朗 : 1938年黄河決潰事件と『新黄河流域図』, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.24, 75-92, 2016年. 荒武 達朗 : 嘉慶年間中国本土の郷村役 : 南満洲地域との比較, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.24, 25-74, 2016年. 新田 元規 : 清初期士大夫の礼実践における「相互規制」の様相 : 汪琬の立継と王弘撰の服喪を事例として, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.24, 1-23, 2016年. 今井 晋哉 : 亡命者と遍歴職人がみた復古体制下ドイツの状況と変革への第一歩―パリの「ドイツ人民協会」の運動(1832-34年), 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.24, 93-112, 2016年. 邵 迎建 : 「无思想之思想‐-论李长声的『知日』话语」, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.24, 89-107, 2016年. 荒武 達朗 : 明治末年徳島県における台湾移民の送出 ──北海道,朝鮮そして台湾──, 文明21, No.38, 31-47, 2017年. Meredith Anne Stephens : Response to Sakurai: The influence of translation on reading amount, proficiency and speed in extensive reading, Reading in a Foreign Language, Vol.28, No.1, 151-154, 2016. Wolfgang Herbert : Untertauchen in Japan, --- Über Thomas Reverdys Reisekrimi "Die Verflüchtigten" ---, Rezensionsforum literaturkritikde./Lisette Gebhard (ed.): Nukleare Narrationen. Erkundungen der Endzeit fünf Jahre nach Fukushima. Rezensionen und Essays, 154-159, 2016. 田久保 浩 : 書評:『Poetica』82号特集「Romantic Connections」, 日本シェリー研究センター年報, Vol.24, 14-16, 2016年. Wolfgang Herbert : Alexander Detig - Die letzten Yakuza., --- Gast-Rezension ---, Düsseldorfer Japanstudien (DJAS) www.djas.uni-duesseldorf.de, 2016. Wolfgang Herbert : Der gekappte Draht. Klaus-Dieter Müllers iPhone und der liebe Gott, literaturkritik.de. Rezensionsforum für Literatur und für Kulturwissenschaften, 2016. Wolfgang Herbert : Beipackzettel zum Buch: Detig, Alexander: Die letzten Yakuza. Exklusive Einblicke in Japans Unterwelt. Kulmbach: Plassen 2015, OAG Notizen, Vol.2016, No.9, 61-63, 2016. Wolfgang Herbert : Ein funkelndes Sammelsurium. Charles Dantzigs meisterliches Werk über "Das Meisterwerk", Rezensionsforum literaturkritik.de, No.12, 2016. Wolfgang Herbert : Genealogie des Monotheismus - Jan Assmanns "Totale Religion"", literaturkritik.de rezensionsforum/Schwerpunkt: Religionsgeschichten, No.2, 2017. Meredith Anne Stephens : Can students' perspectives inform reading and listening pedagogy?, Journal of Asia TEFL, Vol.14, No.1, 171-178, 2017. Meredith Anne Stephens : Contrasting views of English advertising signs in Japan as 'innovative' and 'erroneous', Hyperion, Vol.63, 27-31, 2017. 葭森 健介 : 小松昌弘「内藤湖南没後八〇年の評価」を読む, 書論, No.42, 288-289, 2016年8月. Wolfgang Herbert : Schism in the Japanese underworld: The Yakuza on the way to extinction, Abstracts. The Second EAJS Japan Conference. Faculty of Letters, Kobe University, 24-25 September 2016, 58, Sep. 2016. Shinsuke Kishie, Matsunaga Shuichi, Kimura Takashi, Abe Shin and Kota Hattori : Conducting research on the geographical linguistics by utilizing the data comprising, New Ways of Analyzing Variation Asia-Pacific 4, 183-184, Apr. 2016. Kota Hattori, Shinsuke Kishie, Sakoguchi Yukako, Kimura Takashi and Nanami Shiokawa : How fast would it be? - Observing the distribution of emerging words through Twitter, New Ways of Analyzing Variation Asia-Pacific 4, 190-191, Apr. 2016. Wolfgang Herbert : Tätowierung in Japan - einst und heute, Dôshisha University/Eberhard Karls Universität Tübingen/Center for Japanese Studies (TCJS), Kyoto, May 2016. 村上 敬一 : 災害時の日本語を考える -生命を守るための日本語のあり方とは-, 育達科技大學2016年應用日語國際學術研討會, 1-9, 2016年6月. 邵 迎建 : 「上海における話劇(1946-49)」, 「文化空間と文化融合」国際シンポジウム, 中国上海, 2016年8月. 邵 迎建 : 「『万世師表』及其他――抗日戦争知識人的故事」, 「中日文学与文化往来」国際シンポジュウム, 昆明, 2016年9月. 堤 和博 : 『蜻蛉日記』:桃の節供の折を逸した翌日の贈答歌, 中日文学与文化交往対話国際学術検討会, 2016年9月. Wolfgang Herbert : Schism in the Japanese Underworld: The Yakuza on the way to extinction, The Second EAJS (European Association for Japanese Studies) Japan Conference, Faculty of Letters, Kobe University, 24-25 September 2016, Sep. 2016. 邵 迎建 : 「『万世师表』及其他――从重慶到上海」, 「1940年代战时宣传及媒体表象」国際シンポジュウム, 北京, 2016年10月. 熊坂 元大 : 人文学の二つの役割: 共感の涵養と社会像の提示, International Humanities Forum "On the Status and Role of Humanities in the Age of Globalization", 徳島, 2017年2月. 山口 裕之 : 人文系学部は廃止?日本の大学改革の現状と課題, 国際人文学フォーラム「グローバル社会における人文学の現状と役割」, 徳島, 2017年2月. 田島 俊郎 : 芥川龍之介は日韓関係をどう見たか?, グローバル化社会における人文学の役割と位置付け, 2017年2月. Kota Hattori : Topic modeling with TED talk - Can we find any trends in topics?, International Humanities Forum, Feb. 2017. Wolfgang Herbert : Shake-up in the Japanese Underworld: The Yakuza on the Road to Extinction?, East Asia Seminar Series at the University of Cambridge Lent Term 2017, Feb. 2017. Wolfgang Herbert : Tätowierung japanischer Art - kunstgeschichtliche Aspekte und gegenwärtige Trends, Japanorama 2017 Universität Wien/Institut für Ostasienwissenschaften, Mar. 2017. 田中 佳 : 「ルーヴル宮共和国美術館開館時の展示―1793 年8 月10 日」(ポスター発表), 第66回日本西洋史学会大会(於:慶應義塾大学三田キャンパス), 2016年5月. 熊坂 元大 : 受傷性から考える:環境徳倫理学または哲学的道徳心理学の試み, 第23回環境思想・教育研究会研究基礎例会, 2016年7月. 熊坂 元大 : 受傷性から考える:環境徳倫理学あるいは環境倫理学における哲学的道徳心理学, 第22回環境思想・教育研究会基礎例会, 2016年7月. 熊坂 元大 : 動物倫理を踏み越える『動物のいのち』, 日本倫理学会第67回大会, 2016年10月. 田中 佳 : 「1793年8月10日,ルーヴル美術館の開館:展示内容と選択の背景」, 第171回(再編第46回)関西フランス史研究会例会, 2016年10月. 富塚 昌輝 : 履歴のほころび,あるいは「未発の真理」の徴候, 日本近代文学会, 2016年10月. シートゲス オラフ : 村上春樹というグローバル文学, 高知県立大学文化学部国際日本学レクチャーシリーズ第39号, 2016年11月. Kota Hattori : Topic modeling with TED talk, 統計理数研究所, Nov. 2016. 山口 裕之 : 『人をつなぐ対話の技術』から学ぶ組合活動, 全国大学高専教職員組合・書記の会, 2017年2月. 山口 裕之 : 研究者の立場から研究不正を考える, 第8回研究推進セミナー・第2回研究倫理啓発セミナー「研究者の立場から研究不正を考える」, 2017年3月. 山口 裕之 : コンディヤックの言語起源論再考, 科学研究費「ダイクシスの認識に関する日仏対照研究」(若手研究B・16K16834)による研究シンポジウム, 2017年3月. 川野 卓二, 宮田 政徳, 吉田 博, 久保田 祐歌, 金西 計英, 井戸 慶治, 齊藤 隆仁, 新原 将義 : 徳島大学SIH道場∼アクティブ・ラーニング入門∼(平成29年度), 2017年2月. 井戸 慶治 : (書評)松山寿一著『造形芸術と自然―ヴィンケルマンの世紀とシェリングのミュンヘン講演』(法政大学出版局,2015年), シェリング年報, No.24, 177-181, 2016年7月. 邵 迎建 : 張愛玲と日本文化, 『戦時上海グレーゾン』, No.421, 237-239, 2017年2月. 山口 裕之 : 日本総中間管理職, 理(コトワリ), No.47, 2-3, 2017年3月. 田中 佳 : 18世紀フランス美術の流通に関する研究-批評と版画を中心に, 『日本大学芸術学部 日本大学研究員研究報告書 第15回』, 39-45, 2016年7月. 田久保 浩 : 英文学と夏目漱石, 夏目漱石国際シンポジウム「漱石は世界をどう読んだか?/世界は漱石をどう読んでいるか?, 2016年12月. 植野 美彦, 澤田 麻衣子, 田島 俊郎, 田中 克哉, 白山 靖彦, 川添 和義, 外輪 健一郎, 中村 嘉利, 古屋 S. 玲 : 平成28年度 徳島大学 総合教育センターアドミッション部門 報告書, 平成28年度 徳島大学 総合教育センターアドミッション部門 報告書, 2017年3月. Wolfgang Herbert and Dabrunz Dirk : Japans Unterwelt. Reisen in das Reich der Yakuza, Berlin: Reimer, Apr. 2017. 竹田 晃, 大木 康, 田中 智行 : 中国文化事典(担当項目:「金瓶梅」), 丸善出版, 2017年4月. Meredith Anne Stephens : Supplementing extensive reading for Japanese EFL learners, Routledge, London, Jun. 2017. 山口 裕之 : 「大学改革」という病, --- 学問の自由・財政基盤・競争主義から検証する ---, 明石書店, 東京, 2017年7月. アブー ジャアファルッ タバリー, 座喜 純, 岡島 稔 : アブー ジャアファルッ タバリー 「歴史」 第一巻 時の始まりから洪水まで, アマゾンジャパン, 東京, 2017年9月. アブー ジャアファルッ タバリー, 座喜 純, 岡島 稔 : アブー ジャアファルッ タバリー 「歴史」 第二巻 アブラハムから出エジプトまで, アマゾンジャパン, 東京, 2017年12月. 葭森 健介 : 谷川道雄中国史論集 上·下, 汲古書院, 東京, 2017年12月. 熊坂 元大 : 『未来の環境倫理学』, 勁草書房, 2018年3月. 山田 仁子 : 色らしくない色Grayのカテゴリー形成, 開拓社, 2018年3月. 村上 敬一 : 鉄道沿線と関西弁, 2018年3月. 依岡 隆児 : 読・書コミュニケーション入門∼読み書きの方法から読書会の実践へ∼, 教育出版センター, 東京, 2018年3月. Meredith Anne Stephens : Cultivating Bilingual Oracy and Literacy in L1 English-speaking Children Raised in Japan, JALT Bilingualism SIG, Mar. 2018. 葭森 健介 : 安田二郎著≪六朝政治史研究≫評介, 中国史研究動態, Vol.2017, No.4, 73-78, 2017年. Wolfgang Herbert : Feature: Schisma in der Unterwelt Japans: Niedergang des Hauses Yamaguchi?, OAG Notizen, Vol.2017, No.5, 9-29, 2017. 山口 裕之 : 機械としての生命・神を演じる生命, 現代思想, Vol.45, No.9, 170-187, 2017年. 山口 裕之 : どうして「科学技術振興予算は今後,増えません」と断言できるのか, 全大教時報, Vol.41, No.2, 13-28, 2017年. 熊坂 元大 : 『動物のいのち』におけるエリザベス・コステロの振る舞いから考える交感と受傷性の倫理, 環境思想・教育研究, No.10, 136-143, 2017年. 荒武 達朗 : "闘争の果実"と農村経済 : 1945-47年山東省南東部, 中国研究月報, Vol.71, No.10, 1-16, 2017年. Meredith Anne Stephens : Sharing Suzanne Kamata's A Girls' Guide to the Islands with EFL students, Literature in Language Teaching, Vol.6, No.2, 32-42, 2017. Meredith Anne Stephens : Applying the Skill of Inferring to Learning Vocabulary: A Call to Move from Details to Discourse, Critical Thinking in Language Learning, Vol.4, 12-28, 2017. 山内 暁彦 : フィリップ・K・ディックの『高い城の男』における個人の意思と諷刺の様態 — チルダン氏と田上氏を中心に —, ハイペリオン, Vol.64, 1-19, 2018年. Meredith Anne Stephens, Chiera Antonella and Kohji Nakashima : Internship in an Australian High School, --- Teaching Japanese Language through Japanese Art ---, Hyperion, Vol.64, 49-60, 2018. 山口 裕之 : 『人をつなぐ対話の技術』から学ぶ組合活動, 全大教時報, Vol.41, No.1, 28-67, 2017年. Kota Hattori and Akihiro Tsukamoto : Is there any seasonal trend in restaurants?, Papers and Proceedings of the Geographic Information Systems Association, 2017. 依岡 隆児 : 書くことと描くこと∼ギュンター・グラスと造形芸術, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.25, 23-34, 2017年. 山口 裕之 : 人文系学部は廃止?, --- 日本の大学改革の現状と課題 ---, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.25, 148-158, 2017年. 佐久間 亮 : 英領マラヤ野生動物保護調査委員会と海峡植民地およびマレー非連合州世論, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.25, 1-26, 2017年. 新田 元規 : 明末清初における于謙の評価問題, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.25, 86-147, 2017年. 田久保 浩 : デラクルスカ派の詩における感受性のイデオロギーと十八世紀メディア, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.25, 1-22, 2017年. 田島 俊郎 : 芥川龍之介の『藪の中』と『ポンチュー伯の娘』, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.25, 31-54, 2017年. 荒武 達朗 : 戦火の土地改革 : 1945-48年山東省濱海区地域社会の変動, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.25, 27-67, 2017年. 田中 佳 : 王室建造物局総監ダンジヴィレ伯爵の私的注文絵画, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.25, 68-85, 2017年. 堤 和博 : 『蜻蛉日記』上巻前半部の長歌贈答をめぐる考察, 言語文化研究徳島大学総合科学部, Vol.25, 1-29, 2017年. ヘルベルト ウォルフガング : 空手道と瞑想(マインドフルネス), 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.27, No.3, 31-39, 2018年. 井戸 慶治 : 松山俘虜収容所(1914-1917)の捕虜待遇に関するドイツ兵捕虜の見解, 『異文化に照らし出された四国∼外国語文献の調査・研究から∼』平成29年度総合科学部創成研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進報告書, 5-15, 2018年. 依岡 隆児 : 旧制高等学校講師エーバースマイアーの見た四国, 平成29年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼外国語文献の調査・研究から∼』, 16-28, 2018年. 吉岡 宏祐 : Masaki Kawashima, American History, Race and the Struggle for Equality: An Unfinished Journey (Palgrave Macmillan, 2017), 新刊紹介:アメリカ学会会報, No.195, 4, 2017年. Wolfgang Herbert : Himmel, Hölle, Fegefeuer. Philip C. Almonds diachroner Spaziergang durch die im Abendland ersonnenen Nachtodwelten, literaturkritik.de. rezensionsforum. Ein Beitrag aus der Mittelalter-Redaktion der Universität Marburg, 2017. 新田 元規 : 四書五経,天の祭祀,君主の即位,死の儀礼,祖先祭祀, 中国文化事典編集委員会〔編〕『中国文化事典』(丸善), 212-221, 2017年4月. 富塚 昌輝, 小森 陽一, 飯田 祐子, 五味渕 典嗣, 佐藤 泉 : 「大町桂月」「尾崎紅葉」「義理」, 漱石辞典, 2017年5月. 田中 佳 : 服部春彦著『文化財の併合―フランス革命とナポレオン―』(書評), 西洋史学, Vol.263, 69-71, 2017年6月. 熊坂 元大 : 生活と環境を守るための知恵と活動, 環境倫理, No.1, 171-252, 2017年8月. 荒武 達朗 : 書評 山本真著『近現代中国における社会と国家 : 福建省での革命,行政の制度化,戦時動員』, 中国研究月報, Vol.71, No.9, 28-31, 2017年9月. 山口 裕之 : 書評「金森修・塚原東吾編『科学技術をめぐる抗争』岩波書店」, フランス哲学・思想研究, Vol.22, 330-333, 2017年9月. 山口 裕之 : 書評・根本彰『情報リテラシーのための図書館』みすず書房, 徳島新聞, 2018年1月. 山口 裕之 : 書評・池内了『科学者と軍事研究』岩波新書, しんぶん赤旗, 2018年3月. 村上 敬一 : コホート系列法による地域方言研究と社会活動の実践, 育達科技大学2017年應用日語學術研討會, 1-6, 台湾造橋郷, 2017年5月. 邵 迎建 : 文学が彼女たちを裏切ったのか, --- 林奕含『房思琪の初恋楽園』を読む ---, 第十三回中国女性文学学術検討会, 中国長春, 2017年6月. Motohiro Kumasaka : Anthropocentrism and Anthropomorphism in Japanese Environmental /Animal Thought, International Association of Japanese Philosophy 2017 Conference Globalizing Japanese Philosophy: From East Asia to the World, Jul. 2017. 葭森 健介 : 魏晋南北朝史研究的成果与展望, --- 日中韓三国的学術交流二十五年 ---, 魏晋南北朝史学会第12回年会, Vol.12, 中国 邯鄲, 2017年8月. 葭森 健介 : 中国史上的≪中世紀≫, --- 従世界史来看中国的中世紀 ---, 中国社会科学院歴史研究所秦漢史系列講座, 北京, 2017年8月. 依岡 隆児 : 文学と「核」についての日独比較, Japanese studies conferences: Japan-premodern, modern and contemporary 4-6 September 2017 ``Dimitrie Cantemir'' Christian University, Bucharest Romania, ブカレスト市, 2017年9月. 富塚 昌輝 : 日本近代文学における巡査表象の研究, The 4th International Conference of BK21+ Project, 2017年10月. 荒武 達朗 : 嘉義「灣生」的口述歷史 コメンテーター, 嘉義研究国際シンポジウム, 嘉義, 2017年10月. 村上 敬一 : イノベーションの観点から見た日本の言語教育, 2017全球化創新経営管理国際研討会, 2017年10月. Wolfgang Herbert : Aus Okinawa nach Olympia. Geschichte, Metamorphosen und Zukunft des Karate-dô., Universität Wien. Institut für Ostasienwissenschaften. Japanorama 2018, Wien, Mar. 2018. 村上 敬一 : 災害時における地域方言をめぐって, 韓国日本語学会第37回春季学術研究会, 2018年3月. 村上 敬一, 田島 幹大, 吉平 彩加 : 地域方言を題材とした高大連携による教育活動の実践, 日本方言研究会第104回研究発表会, 41-44, 2017年5月. 塚本 章宏, 服部 恒太 : 追跡!バックパッカー24時 Tracking backpackers 24/7, 第13回ESRIコミュニティフォーラム2017, 2017年5月. 塩川 奈々美, 塚本 章宏, 服部 恒太, 林 琳, 岸江 信介 : 教えて!あなたの地域の``○○焼き'', 第13回ESRIコミュニティフォーラム2017, 2017年5月. 富塚 昌輝 : 一九九五年の「たけくらべ」―伊藤たかみ「助手席にて,グルグル・ダンスを踊って」をめぐって, 日本近代文学会, 2017年5月. 依岡 隆児 : 森鴎外と多和田葉子∼浮遊感覚をめぐって, 日本比較文学会第79回全国大会(山形大学), 2017年6月. Olaf Schiedges : Zur Struktur des Raums in den Texten von Murakami Haruki, Zentrum für Japan Studien in Kyoto/Deutschsprachige Japanologie in Kansai, Jul. 2017. Kurihara Danielle and Meredith Anne Stephens : The advantages of listening to stories read aloud over listening to stories online, The fourth world congress on extensive reading, Tokyo. Japan, Aug. 2017. 山口 裕之 : 金森修の最後の仕事:『科学技術をめぐる抗争』, 提案型ワークショップ「金森修の科学思想史とエピステモロジーのこれから」, 2017年9月. 新田 元規 : 費密『弘道書』の「道統」「道脈」論における明代思想の継承, 日本中国学会第69回大会(山形大学), 2017年10月. Ayami Yoshida : Masculinity Denied in Jennifer Johnston's How Many Miles to Babylon?, IASIL Japan The 34th International Conference, Oct. 2017. Kota Hattori : Does this crepe disappoint you?, 統計理数理数研究所, Nov. 2017. 村上 敬一 : 災害時を想定した実践方言研究の試み, 第1回実践方言研究会, 2017年11月. 山口 裕之 : 「大学改革」の現状と今後の大学の役割, 香川の教育をよくする県民会議総会, 2017年12月. 山口 裕之 : 「大学改革という病」をどう治すか, 春闘フォーラム, 2018年1月. 山口 裕之 : 競争しなくても生きていける社会へ, 教養教育研究開発プロジェクト企画シンポジウム, 2018年2月. 田中 佳 : 「とくしま食のパレット-春-」展(ホスピタル・ギャラリーbe展示), 2018年1月. 川野 卓二, 宮田 政徳, 吉田 博, 金西 計英, 井戸 慶治, 齊藤 隆仁, 新原 将義, 上田 勇仁 : 徳島大学SIH道場∼アクティブ・ラーニング入門∼(平成30年度), 2018年2月. 邵 迎建 : 是誰辜負了她們--讀林奕含《房思琪的初戀樂園》, 2017年7月. Kota Hattori : Are you stuck? - How to ask questions on Stack Overflow, Fukuoka R, Mar. 2018. 田中 佳 : 「奨励制作」の背景に関する一考察ーダンジヴィレの個人コレクションと私的注文ー(18世紀フランス美術の流通に関する研究-批評と版画を中心に), 『日本大学芸術学部 日本大学研究員研究報告書 第16回』, 48-54, 2017年7月. 井戸 慶治, 依岡 隆児 : 徳島読書人が選ぶ魅惑の31冊, 徳島読書人が選ぶ魅惑の31冊, 1-8, 徳島, 2018年3月. 植野 美彦, 澤田 麻衣子, 荒武 達朗, 橋本 一郎, 二川 健, 安井 敏之, 浜田 賢一, 白山 靖彦, 山田 健一, 北條 昌秀, 音井 威重, 古屋 S. 玲, 関 陽介 : 平成29年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書, 平成29年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書, 2018年3月. 依岡 隆児, 他4人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼外国語文献の調査・研究から∼』依岡隆児・編, 平成29年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書, 1-62, 徳島, 2018年3月. アブー ジャアファルッ タバリー, 座喜 純, 岡島 稔 : アブー ジャアファルッ タバリー 「歴史」 第三巻 イスラエル王国の興亡, アマゾンジャパン, 東京, 2018年4月. Chicha-Castex Celine, 村上 哲, 田中 佳, 田中 麻野 : 『ピカソ フランス国立図書館版画コレクション』(展覧会カタログ翻訳), 「ピカソ フランス国立図書館版画コレクション」展カタログ委員会, 2018年4月. 田中 智行 : 新訳 金瓶梅 上巻, 鳥影社, 諏訪, 2018年4月. アブー ジャアファルッ タバリー, 座喜 純, 岡島 稔 : アブー ジャアファルッ タバリー 「歴史」 第四巻 ペルシャ諸王, アマゾンジャパン, 東京, 2018年5月. 富塚 昌輝, 井原 あや, 梅澤 亜由美, 大木 志門, 大原 祐治 : 〈私〉の旅日記―坪内逍遙「旅ごろも」, 2018年10月. 近世美術研究会(編), 木村 三郎, ほか, 田中 佳 : イメージ制作の場と環境―西洋近世・近代美術史における図像学と美術理論 (担当:「ピエール・ジュリアン≪プッサン像≫(ルーヴル美術館)――アンシァン・レジーム末期の偉人像表現をめぐって――」271-290頁), 中央公論美術出版, 東京, 2018年12月. Hirokazu Kanazawa and Wolfgang Herbert : Kanazawa - Im Zeichen des Tigers. Autobiographie eines Karate-Pioniers. 2. verbesserte Aufl., Dec. 2018. Kohji Nakashima, Meredith Anne Stephens and Suzanne Linn Kamata : The Interplay of Silent Reading, Reading-while-listening and Listening-only, The Reading Matrix : an International Online Journal, Vol.18, No.1, 104-123, 2018. 山口 裕之 : 若手・中堅から見た大学改革, 現代の高等教育, No.603, 9-14, 2018年. Meredith Anne Stephens and Meagan Renee Kaiser : A comparison of visual and audio scaffolds in L2 English reading, Indonesian Journal of Applied Linguistics, Vol.8, No.2, 380-387, 2018. 新田 元規 : 費密『弘道書』の「道脈」「道統」論, 日本中国学会報, No.70, 162-176, 2018年. Ayami Yoshida : Masculinity Denied in Jennifer Johnston's How Many Miles to Babylon?, Journal of Irish Studies, Vol.33, 45-53, 2018. Meredith Anne Stephens, Kurihara Danielle, Suzanne Linn Kamata and Kohji Nakashima : The Power of Live Delivery: Reading Empowered by Orature or Audio?, Proceedings of the Fourth Extensive Reading World Congress, held August 4-7, 2017, Vol.4, 104-113, 2018. 堤 和博 : 道綱母と時姫の二組の贈答歌―『蜻蛉日記』上巻前半部における町の小路の女の存在と関わって―, 古代中世文学論考第37集, 2018年. Kota Hattori, Akihiro Tsukamoto and Kei Tanaka : Examination of Gauguins Color Preference, Papers and Proceedings of the Geographic Information Systems Association, Vol.27, 1-4, 2018. Meredith Anne Stephens : Mind the Culture Gap edited by Susan Balogh and Jodi Lindsay: Live Readings of Local Literature to Foster Intercultural Understanding, Journal of Literature in Language Teaching, Vol.7, No.2, 19-30, 2018. Meredith Anne Stephens and Antonella Chiera : Volunteering to Teach Japanese through Volleyball at Roma Mitchell Secondary School, Adelaide, Hyperion, Vol.65, 1-12, 2019. 井戸 慶治 : 捕虜郵便と検閲 ―松山収容所の場合―, 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.15, 61-86, 2018年. 堤 和博 : 『蜻蛉日記』上巻後半部の道綱母と時姫の短連歌―平安時代短連歌史と関わらせての考察―, 詞林, No.64, 2018年. Olaf Schiedges : Das gespaltene Ich - zur dissoziativen Identitaetsstoerung literarischer Figuren in den Texten des japanischen Schriftstellers Murakami Haruki, Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, Vol.26, 35-71, 2018. 依岡 隆児 : ギュンター・グラスの講演「学ぶ教師」にみる文学的啓蒙, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.26, 1-15, 2018年. 韓 春紅(黒龍江大学), 依岡 隆児 : 『落窪物語』に見られる阿漕の忠義侍女像, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.26, 17-33, 2018年. 吉岡 宏祐 : テキサス州におけるアファーマティブ・アクションの変遷過程―フィッシャー判決における多様性理論の分析を中心として―, 人間社会文化研究, No.26, 86-104, 2018年. 田島 俊郎 : 無位の侍は五位に何を見たか 芥川龍之介の『芋粥』, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.26, 1-26, 2018年. 田中 佳 : 「1793年8月10日,ルーヴル美術館開館時の展示絵画(1) ―展示作品の特徴―」, 『人間社会文化研究』, Vol.26, 1-18, 2018年. 荒武 達朗 : 19世紀初頭満洲地域社会の変容 : 高麗溝事件に見る満洲の陸と海, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.26, 19-45, 2018年. 新田 元規 : 学校論の傍流としての黄宗羲『明夷待訪録』「学校篇」, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.26, 46-85, 2018年. 井戸 慶治 : 松山収容所の捕虜新聞『ラーガーフォイアー』における日本・四国関連記事について, 『異文化に照らし出された四国∼外国人ならびに国際的に活躍した四国出身者の残した文献の調査・研究から∼』平成30年度総合科学部創成研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進報告書, 5-19, 2019年. 依岡 隆児, : 四国における「アルト・ハイデルベルク」, 平成30年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼外国人ならびに国際的に活躍した四国出身者の残した文献の調査・研究から∼』, 20-32, 2019年. 富塚 昌輝 : 近代批評ジャンル成立の一側面―ノルマントン号探検訴訟とその周辺, 言語社会, No.13, 150-165, 2019年. 荒武 達朗 : 漢民族の満洲移民 (世界史の研究(255)) -- (研究フォーラム 近代における移民), 歴史と地理, No.714, 54-57, 2018年. 田久保 浩 : 書評ーOn the Bullet Train with Emily Bronte, 日本シェリー研究センター年報, Vol.26, 20-22, 2018年. Wolfgang Herbert : Stahlharte Agentin, die nie blau macht. Honda Tetsuyas Kommissarin Himekawa auf ihrer zweiten Mörderjagd, literaturkritik.de, 2018. Wolfgang Herbert : Kata as music, Shotokan Karate Magazine, No.138, 32-34, 2018. Wolfgang Herbert : Manga mortale. Jan Egesborgs "Thanatos" zeichnet infernale Mord- und Todesfantasien, literaturkritik.de. Rezensionsforum, Vol.2019, No.3, 2019. 熊坂 元大 : 肉食と環境保護:非菜食主義の環境倫理学者が言えること, Synodos, 2018年9月. 熊坂 元大 : 「道徳教育」はこうすればよくなる, α-Synodos, 2018年11月. 新田 元規 : 中喜来春日神社「敬渝碑」現代語訳(「天変地異をおそれつつしむ」の碑), 「レキシルとくしま」(徳島県立埋蔵文化財総合センター) > 南海地震徳島県地震津波碑 (https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/nankai/5026072/), 2019年. 吉岡 宏祐 : 書評:安井倫子著『語られなかったアメリカ市民権運動史―アファーマティブ・アクションという切り札』(大阪大学出版会,2016年), アメリカ史評論, No.36, 76-83, 2019年1月. 田中 佳 : 「パリのブレゲ,美の革命」, 『懐中時計礼賛本』, 2019年2月. 熊坂 元大 : オックスフォード・ハンドブック紹介:環境徳倫理学の視点から, 環境倫理, No.2, 38-44, 2019年3月. Kota Hattori : How do yelp reviewers express their satisfactory and unsatisfactory feelings?, 6th International IBM Cloud Academy Conference ICACON 2018, May 2018. Mio Takei, Tomokazu Fujino, Kota Hattori and Keisuke Honda : Understanding Research Trends Based on Paper Abstracts Using Topic Modeling, 6th International IBM Cloud Academy Conference ICACON 2018, May 2018. Wolfgang Herbert : Aufstieg und Fall der Yakuza - Metamorphosen der japanischen Unterwelt, Institut für Ostasienwissenschaften/Japanologie Wien/Akademischer Arbeitskreis Japan, Jun. 2018. 熊坂 元大 : ローカルな環境倫理に関 する新しい研究アプローチ, 応用哲学会第10回年次研究大会, 2018年4月. ヘルベルト ウォルフガング : 沖縄からオリンピアへ・本土空手道の歴史,精神と行方, 人文知・社会知への誘い 第12回公開セミナー 徳島大学 総合科学部, 2018年4月. 田久保 浩 : 文学と巡礼, 第47回全国大会シンポジウム, 2018年5月. 新田 元規 : 学校論の傍流としての黄宗羲『明夷待訪録』学校篇 ――「取士論政」「公其非是於學校」の学校論――, 第63回国際東方学者会議シンポジウムⅢ「明末清初研究の新動向Ⅱ」(日本教育会館), 2018年5月. 服部 恒太, 塚本 章宏, 田中 佳 : 「ゴーギャン ー楽園への旅とパレットの変化ー」(ポスター発表), 第14回GISコミュニティフォーラム2018, 2018年5月. Wolfgang Herbert : Aus Okinawa nach Olympia: Geschichte und Zukunft des Karate-dô, Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens (OAG Tokyo), Jun. 2018. 田中 佳, 永廣 信治 : 「食の展示による心身健康増進と地域活性化の試みー「とくしま食のパレット」展の事例を通してー」(ポスター発表), 第2回徳島県地域包括システムケア学会, 2018年8月. 山口 裕之 : 大学教職員に今,何が求められるのか, 四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(SPOD)フォーラム, 2018年8月. Kota Hattori : Writing tendencies of Yelpers, A Workshop for statistical modeling for Institutional Research, Oct. 2018. 山口 裕之 : 研究は競争で改善するか, 第46回研究員集会, 2018年10月. Kota Hattori, Akihiro Tsukamoto and Kei Tanaka : The examination of Gauguin's color preference (poster presentation), 第27回 地理情報システム学会, Oct. 2018. 山口 裕之 : 民主主義と道徳教育, 2018年度香川県教組教育研究集会, 2018年10月. 田中 佳, 平岡 愛子, 佐藤 小夏 : 「徳島大学病院階段アートプロジェクトについて」(ポスター発表), アートミーツケア学会2018年度大会, 2018年11月. ヘルベルト ウォルフガング : 基調講演:心技体:武道(空手道)と精神の関わりと歴史, 立命館大学 第12回教育人間学 来し方と行く末, 2018年11月. 田中 佳 : 「アンシァン・レジームの否定?―ルーヴル美術館開館時の展示」, 一橋大学「芸術と社会」研究会, 2018年12月. Kota Hattori : What students think about their universities, Cooperative Research Report,The Institute of Statistical Mathematics, Dec. 2018. 新田 元規 : 漢文撰述地方誌としての『阿波志』, 阿波志調査会講演会(徳島市立徳島城博物館), 2019年2月. 山口 裕之 : 民主主義と道徳教育, 子どもと教育を守る高知県連絡会, 2019年3月. 山口 裕之 : 大学教職員に今,何が求められるのか, 平成30年度兵庫医療大学FD・SDワークショップ, 2019年3月. Meredith Anne Stephens : Cherry blossom cycling, Transnational Literature, Vol.10, No.2, May 2018. 田中 佳 : 「とくしま食のパレット-夏-」展(ホスピタル・ギャラリーbe展示), 2018年6月. 新田 元規 : 君主政体の成立起源論における「先有下而漸有上」説 ――黄宗羲『明夷待訪録』「原君」の位置, 共同研究「比較のなかの東アジアの王権論と秩序構想」2018年度第2回研究会(国際日本文化研究センター), 2018年7月. Kota Hattori : Introduction to the sentimentr package, Fukuoka R, Sep. 2018. 新田 元規 : 北宋濮議をめぐる評価の転換, 2018年度四国東洋学研究者会議(愛媛大学), 2018年12月. 田中 佳 : ピエール=ジュリアン《プッサン像》(ルーヴル美術館)をめぐって (18世紀フランス美術の流通に関する研究-批評と版画を中心に), 『日本大学芸術学部 日本大学研究員研究報告書 第17回』, 48-54, 2018年8月. 富塚 昌輝 : 明治期における徳島の新聞小説―『徳島新報』(1), 異文化に照らし出された四国―外国人ならびに国際的に活躍した四国出身者の残した文献の調査・研究から, 88-99, 2019年3月. 依岡 隆児, 他3人 : 徳島読書人が選ぶ平成最後の気になる31冊, 徳島読書人が選ぶ平成最後の気になる31冊, 1-8, 徳島, 2019年3月. 依岡 隆児, 他4名 : 第3回読書懇談会「徳島における読書コミュニケーション育成とネットワーク作りプロジェクト」の報告, 第3回読書懇談会「徳島における読書コミュニケーション育成とネットワーク作りプロジェクト」の報告, 0-20, 徳島, 2019年3月. 依岡 隆児, 他6人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼外国人ならびに国際的に活躍した四国出身者の残した文献の調査・研究から∼』依岡隆児・編, 平成30年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書, 1-100, 徳島, 2019年3月. マイテ=ヴァレス ブレッド, 村上 哲, 田中 佳, ほか7名 : 『キスリング展』(展覧会カタログ;翻訳), キスリング展カタログ委員会, 2019年4月. 山口 裕之 : 語源から哲学がわかる事典, 日本実業出版社, 2019年7月. 山口 裕之 : 一瞬の形態を固定する―ベルクソン論, 株式会社 読書人, 2019年10月. Meredith Anne Stephens : Friendships in the Japanese Language: Intersubjectivity through Mothering, Demeter Press, Bradford, ON, Canada, Oct. 2019. サイイッド クトゥブ, 座喜 純, 岡島 稔 : サイイッド・クトゥブ ペンでアメリカと闘った男, ブイツーソリューション, 名古屋, 2019年10月. Meredith Anne Stephens and Meagan Renee Kaiser : Providing an oral summary of a written text as a mid-semester and final test, Cambridge Scholars Publishing, Newcastle-upon-Tyne, UK, Nov. 2019. 高橋 暁生(編), 田中 佳, ほか6名 : 『〈フランス革命〉を生きる』(担当:第4章「ダンジヴィレ伯爵―王の忠実な僕にして「革命家」」), 刀水書房, 2019年11月. 井戸 慶治, 依岡 隆児, 最上 英明, 田村 一郎, 川上 三郎 : 松山のドイツ兵捕虜と収容所新聞「ラーガーフォイアー」, 愛媛新聞社, 松山, 2019年12月. 上垣 豊(編), 田中 佳, ほか16名 : 『はじめて学ぶフランスの歴史と文化』(担当:「歴史の扉6 美術展と美術館」), ミネルヴァ書房, 2020年3月. Wolfgang Herbert : Was hat Bodhidharma im Karate-dôjô verloren?, OAG Notizen, Vol.2019, No.05, 10-39, 2019. 新田 元規 : 濮議に対する評価の転換―理想君主論から民間継承論へ, 中国哲学研究, No.30, 54-99, 2019年. 堤 和博 : 『蜻蛉日記』上巻後半部の道綱母と時姫の短連歌の場面―「いとをかしと思ひけり」の主語は道綱母―, 語文, No.112, 19-31, 2019年. 山口 裕之 : 競争で大学はよくなるのか―大学改革の虚像, 前衛, No.976, 2019年. 新田 元規 : 黄宗羲『明夷待訪録』「原君」における君主政体の起源論, 中国 ―社会と文化, No.34, 81-101, 2019年. Meredith Anne Stephens : The importance of phonological processing: Why reading-while-listening should precede silent reading, Hyperion, Vol.66, 43-52, 2020. 田中 佳 : 「[実践報告]健康と癒しの両立を目指して ―徳島大学病院におけるマスキングテープアートの試み(2018 年度)―」, 『アートミーツケア』(オンラインジャーナル), No.11, 55-66, 2020年. 吉田 文美 : ジェニファー・ジョンストンの Two Moons--母と娘の葛藤,そして天使の役割--, ハイペリオン, Vol.66, 23-42, 2020年. 田久保 浩 : 遍路と文学―『闇の奥』における旅と物語, キリスト教文学研究, Vol.36, 15-25, 2019年. 新田 元規 : 清代禮學之中的「歷史性觀點」的淵源與展開——以沈垚〈為人後者為所生服議〉為中心, 張暁生〔主編〕『経学史研究的回顧与展望―林慶彰教授栄退紀念論文集』(万巻楼図書出版公司), 419-432, 2019年. 依岡 隆児 : ギュンター・グラスのコラボ文学活動試論, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.27, 49-61, 2019年. Olaf Schiedges : Über den Übersetzer Murakami Haruki, Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, No.27, 63-98, 2019. Meredith Anne Stephens and Macchia Chierra Antonella : Teaching Japanese Art to Australian Children in Japanese : How International, Cross-institutional, Interdisciplinary Collaboration can Enhance Learning Outcomes, Journal of Human Sciences and Arts Faculty of Integrated Arts and Sciences The University of Tokushima, Vol.27, No.27, 117-127, 2019. 田中 佳 : 「1793年8月10日,ルーヴル美術館開館時の展示絵画 (2) : リュクサンブール宮ギャラリーの展示との比較」, 『人間社会文化研究』, Vol.27, 23-37, 2019年. 新田 元規 : 喪礼における「祔祭」「遷廟」の解釈論 ―鄭玄と朱熹の所説を中心として, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.27, 38-80, 2019年. 荒武 達朗 : 明清華北の地域社会と宗族 : 莒州の事例研究, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.27, 81-116, 2019年. 山内 暁彦 : 『鏡の国のアリス』「ジャバーウォッキー」中の造語 `wabe' `gyre' `gimble' について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.27, 13-48, 2019年. Meredith Anne Stephens : The Twenty-minute Rule, Mind Brained Think Tank: Bulletin of the JALT Mind, Brain & Education SIG, Vol.6, No.1, 14-16, 2020. 井戸 慶治 : 徳島俘虜収容所の新聞『トクシマ・アンツァイガー』の徳島関連記事, 『異文化に照らし出された四国∼外国人ならびに国際的に活躍した四国出身者の残した文献の調査・研究から∼』平成31年度総合科学部創成研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進報告書, 5-18, 2020年. 依岡 隆児, : 杉正俊『郷愁記』とふたつの故郷, 平成31年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼外国語文献ならびに異文化的視点を持つ関連文献の調査から∼』, 20-32, 2020年. ヘルベルト ウォルフガング : 生と死について考える1死の哲学国際比較,死生学, 企業と大学, Vol.10, No.8, 23, 2019年. Wolfgang Herbert : Leben als Streben nach Weisheit : Philosophieren mit Gernot Böhme (fast) kinderleicht!, literaturkritik.de. Rezensionsforum, 2019. Meredith Anne Stephens : Response to Aka: Supplementing extensive reading with bi- & multi-modal input, Reading in a Foreign Language, Vol.31, No.2, 291-295, 2019. Wolfgang Herbert : Hirokazu Kanazawa (1931-2019) - ein persönlicher Nachruf, Roman Westfehling: Karate als Budô. Meinungen zum Thema Karate und Budô, 2019. Meredith Anne Stephens : The Case for Synchronous Delivery of Language Teaching in the Digital Era, Journal of Second Language Teaching and Research, Vol.8, No.1, 171-180, 2020. Wolfgang Herbert : Hirokazu Kanazawa-sôke - A Personal Obituary, The Shotokan Times, 2020. Wolfgang Herbert : Mokusô, Encyclopedia of Shotokan, 2020. Wolfgang Herbert : Dôjô, Encyclopedia of Shotokan, 2020. Wolfgang Herbert : Aktuell: Hirokazu Kanazawa-sôke (1931-2019). Ein persönlicher Nachruf, Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.81, 6-17, 2020. 田久保 浩 : 書評: Michael O'Neill : Shelleyan Reimaginings and Influence : New Relations, イギリス・ロマン派研究, Vol.44, No.44, 70-74, 2020年. 熊坂 元大 : 書評:生田武志『いのちへの礼儀』, 共同通信, 2019年5月. 山口 裕之 : それでも対話を諦めない, 地上, Vol.74, No.1, 44-47, 2020年1月. Hitoko Yamada : Categories of Smile in Japanese, Abstracts of 16th International Pragmatics Conference, 1017, Hong Kong, Jun. 2019. Wolfgang Herbert : Kamagasaki. Vom Tagelöhnerviertel zum Altersheim und zur Backpacker-Absteige, Universität Wien/Institut für Ostasienwissenschaften/Japanologie/ Akademischer Arbeitskreis Japan, Jul. 2019. 村上 敬一 : コホート系列法による若年層方言の動態研究, 國際商貿與應用外語教學國際學術研討會, 2019年10月. 七條 あかね, 服部 恒太, 塚本 章宏 : 人気ご当地ナンバープレートはどこ?, 第15回GISコミュニティフォーラム, 2019年5月. 川端 ひな, 田中 佳 : 「医療・福祉の現場におけるアートの活用 ―マスキングテープを用いた階段アートの試みー」(ポスター発表), 徳島県地域包括ケアシステム学会第3回学術集会, 2019年8月. 田中 佳 : 社会の中のアート~ルーヴル美術館からホスピタル・アートへ~, 人文知・社会知への誘い 第24回公開セミナー, 2019年9月. 山田 仁子 : 目が笑ってない?笑顔カテゴリーと「山型の目」, 動的語用論研究会, 2019年9月. 吉田 文美 : 北と南,親と子—Jennifer JohnstonのThe Gingerbread Woman, 日本イェイツ協会 第55回大会 (愛知学院大学 名城公園キャンパス), 2019年11月. 川端 ひな, 田中 佳 : 「マスキングテープによる階段アート制作の効用―徳島の病院の事例から―」(ポスター発表), アートミーツケア学会2019年大会, 2019年11月. 田中 佳, 川端 ひな : 「マスキングテープを用いたホスピタルアートの可能性」, アートミーツケア学会2019年度大会, 2019年11月. 川野 卓二, 吉田 博, 金西 計英, 井戸 慶治, 齊藤 隆仁, 上田 勇仁, 塩川 奈々美 : 徳島大学SIH道場∼アクティブ・ラーニング入門∼, 2019年4月. 依岡 隆児, 他6人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼外国語文献ならびに異文化的視点を持つ関連文献の調査から∼』依岡隆児・編, 平成31年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書, 1-89, 徳島, 2020年3月. 井戸 慶治, 依岡 隆児, 他4名 : 徳島読書人が選ぶ味わいの31冊, 徳島読書人が選ぶ味わいの31冊, 1-8, 徳島, 2020年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 井戸 慶治, 髙木 康志, 阪上 浩, 生島 仁史, 藤猪 英樹, 白山 靖彦, 田中 秀治, 川田 昌武, 長宗 秀明, 古屋 S. 玲, 上岡 麻衣子 : 令和元年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和元年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2020年3月. Bin Konno and Wolfgang Herbert : Gichins Faust. Aus den Gründerjahren des Shôtôkan Karate. Mit einem Nachwort des Übersetzers, Apr. 2020. 中野 隆生(編), 加藤 玄(編), 田中 佳, ほか39名 : 『フランスの歴史を知るための50章』(担当:「27 ルーヴル美術館の誕生」), 明石書店, 2020年5月. Wills Kathryn, Simpson Sheryl and Meredith Anne Stephens : Creating a Procedural Text, The Japan Associationa for Language Teaching, Jun. 2020. Meredith Anne Stephens : Intercultural Families and Schooling in Japan: Experiences, Issues, and Challenges Edited by Melodie Lorie Cook and Louise George Kittaka, --- Chapter 6: Transferring Literacy and Subject Knowledge Between Disparate Educational Systems ---, Candlin & Mynard ePublishing, Hong Kong, Sep. 2020. 堤 和博 : 蜻蛉日記上巻前半部研究, 新典社, 2020年10月. 熊坂 元大 : 環境倫理学 (3STEPシリーズ), 昭和堂, 2020年10月. 村上 哲, 他, 田中 佳 : 『ミレーから印象派への流れ』(展覧会カタログ;翻訳), 2020年12月. 村上 敬一 : 支援者向け方言パフレットの作成, くろしお出版, 東京, 2020年12月. 新田 元規 : 書評 岩本真利絵著 明代の専制政治, 東洋史研究, Vol.79, No.1, 157-172, 2020年. Kei Tanaka, Shinji Nagahiro and Hiroshi Bandou : Beneficial Art in Hospitals with Masking Tape Initiated from University Hospital, Asploro Journal of Biomedical and Clinical Case Reports, Vol.3, No.3, 202-206, 2020. Kei Tanaka, Shinji Nagahiro and Hiroshi Bandou : Psychologically comfortable seasonal images for the project on the art in hospitals, Arts & Humanities Open Access Journal, Vol.4, No.5, 187-189, 2020. Meredith Anne Stephens : TRANSFORMATION THROUGH LANGUAGE LEARNING: REACHING FOR WORDS, STRETCHING ACROSS CULTURES, AND FINDING STRENGTH IN A BICULTURAL SELF, Canadian Journal for the Study of Adult Education, Vol.32, No.2, 63-76, 2020. 堤 和博 : 蜻蛉日記上巻後半部の始発から歌との別れへ―道綱母にとっての和歌―, 古代中世文学論考刊行会編『古代中世文学論考第41集』, 55-84, 2020年. 佐藤 征弥, 高須賀 友里, 松浦 大樹, 高木 佳美, 富塚 昌輝, 依岡 隆児, 宮崎 隆義 : 蜂須賀茂韶の海外での功績, 徳島大学地域科学研究, Vol.10, 1-24, 2020年. 河野 智帆里, 坂田 浩, スティーヴンズ アン メリディス : Seligman(2011)のPERMAを基に日本人英語学習者がライブ・シャドーイングを好む理由について考える, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.28, 139-164, 2020年. 趙 彤, 石田 基広, 服部 恒太 : 中国P2Pネット金融における差別, パーソナルファイナンス研究, Vol.7, 13-24, 2020年. Shinji Nagahiro, Kei Tanaka, Hiroshi Bandou, Masahiro Bando, Maki Nishizaki and Satoko Goto : Masking Tape Art-Work May Provide Beneficial Positive Effects, Edelweiss Journal of Biomedical Research and Review, Vol.3, 5-8, 2021. 田中 佳, 永廣 信治 : [実践報告]ホスピタルアートの普及を目指して-徳島の医療・福祉施設におけるマスキングテープアートの広がり-, 『オンラインジャーナル』(アートミーツケア学会), No.12, 1-11, 2021年. Kohji Nakashima and Suzanne Linn Kamata : A pilot study to analyze descriptive questionnaire responses with natural language processing techniques, Hyperion, Vol.67, 1-13, 2021. 井戸 慶治 : 徳島俘虜収容所について ―その開設をめぐって―, 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.16, 39-63, 2020年. 依岡 隆児, 星野 凜 : ブックカフェという「場」における読書会について : 地域における読書振興活動の観点から, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.28, 165-180, 2020年. 山内 暁彦 : ルイス・パジェット「ボロゴーヴはミムジイ」とロバート・シェイ監督『ミムジー:未来からのメッセージ』について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.28, 21-45, 2020年. 新田 元規 : 章世純『治平要略』の地方統治論―晩明期経世論における「急國勢之道」, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.28, 1-59, 2020年. Olaf Schiedges : Der japanische Film : Von der Einführung des Mediums bis zum Ende des Zweiten Weltkriegs, Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, No.28, 47-138, 2020. 田島 俊郎 : 大殿の欲望を可視化する良秀と「私」 : 芥川龍之介の『地獄変』, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.28, 77-105, 2020年. 田久保 浩 : ロバート・メリーとメアリー・ロビンソン : フランス革命と感受性の詩, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.28, 1-19, 2020年. 荒武 達朗 : 旅順の''剣山記念塔''と戦前期徳島の地域社会, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.28, 60-76, 2020年. 荒武 達朗 : 修学旅行日記の時代 : 1927年徳島商業学校満鮮への旅, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.29, 1-59, 2021年. 井戸 慶治 : 板東のドイツ兵捕虜と櫛木への遠足, 『異文化に照らし出された四国∼外国人ならびに国際的に活躍した四国出身者の残した文献の調査・研究から∼』令和2年度総合科学部創成研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進報告書, 3-16, 2021年. 依岡 隆児, : 長井長義と徳島, 令和2年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな視点からの地域文化に関する文献調査から∼』, 19-28, 2021年. 井戸 慶治, 近藤 秀樹 : リスト<フン族との戦い>, 南葵音楽文庫紀要, No.4, 36-42, 2021年. Wolfgang Herbert : Nachwort zur Übersetzung - mit einer kritischen Würdigung der Person Gichin Funakoshi, Konno Bin/ Wolfgang Herbert (Übers.): Gichins Faust. Aus den Gründerjahren des Shôtôkan Karate, 279-294, 2020. Wolfgang Herbert : Seiken: About the Karate Fist and Ki, The Shotokan Times, 2020. Wolfgang Herbert : Von Bodhidharma bis Olympia - über die Wurzeln des Karate-dô, Ki und Zen (Teil1), Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.82, 22-29, 2020. Wolfgang Herbert : Von Bodhidharma bis Olympia - über die Wurzeln des Karate-dô, Ki und Zen (Teil 2), Toshiya - Magazin für Karate, Kampfkunst und Kultur, No.83, 20-35, 2020. Wolfgang Herbert : Relaxation: Kime and Ki revisited, The Dojo - Platform for Karate and Budo, 2020. Wolfgang Herbert : Kime and Ki, Shotokan Karate Magazine, No.145, 32-34, 2020. Wolfgang Herbert : Von Bodhidharma bis Olympia - über die Wurzeln des Karate-dô, Ki und Zen (Teil 3), Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.84, 24-31, 2020. Wolfgang Herbert : Jukuren Karate - about Elderly Friendly Karate, The Dojo - Platform for Karate and Budô, 2020. 田中 佳 : 「マスキングテープを活用したホスピタルアート制作」, 日本統合医療学会四国支部会報, No.13, 14-15, 2020年. 田中 佳 : 「アートがつなぐ食と健康~『とくしま食のパレット展』の試み~」, 日本統合医療学会四国支部会報, No.13, 44-47, 2020年. 川端 ひな, 田中 佳 : 「コロナ禍におけるホスピタルアートの普及を目指す取り組み」, 日本統合医療学会四国支部会報, No.13, 100-101, 2020年. 荒武 達朗 : 評馬場毅『日中戦争与中国抗戦:以山東抗日根拠地為中心』, 抗日戦争研究, Vol.122, 148-152, 2021年. Wolfgang Herbert : Jukuren-Karate: Karate im Alter (Teil 1), Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.86, 26-35, 2021. Wolfgang Herbert : Home training - the importance of training alone & its benefits, Shotokan Karate Magazine, No.147, 18-20, 2021. Wolfgang Herbert : Jukuren Karate - Karate im Alter (Teil 2), Toshiya - Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.87, 12-16, 2021. Wolfgang Herbert : Home alone - Training in Corona-Zeiten, Toshiya - Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.87, 38-45, 2021. 熊坂 元大 : 書評:ドミニク・レステル『肉食の哲学』, 週刊読書人, 2020年9月. 熊坂 元大 : 書評:ナオミ・ザック『災害の倫理』, 図書新聞, 2020年10月. Akihiro Tsukamoto and Kota Hattori : Tracking Backpackers 24/7, --- Global and Local Search Tendency ---, Esri User Conference 2020, virtual event, Jul. 2020. 田中 佳, 永廣 信治, 羽鳥 晃司, 小中 大地 : 「マスキングテープ・ミーツ・ホスピタル―医療機関でマスキングテープを活用する」, アートミーツケア学会2020年度大会フリンジ企画(シンポジウム), 2020年11月. 吉田 歩生, 川端 ひな, 田中 佳 : 「コロナ禍におけるマスキングテープを使ったホスピタルアートの意義―徳島大学におけるワークショップとコンテストの成果―」(ポスター発表), アートミーツケア学会2020年度大会, 2020年11月. 七條 あかね, 服部 恒太 : 2016年アメリカ大統領選挙における,ヒスパニックの投票傾向の分析, データ解析環境Rの整備と利用, 2020年12月. Kota Hattori : Analysis of lexical diffusion in Kansai area using Twitter, データ解析環境Rの整備と利用, Dec. 2020. 田中 佳 : 「ルーヴル美術館開館時の展示内容と展示方法」(口頭発表), 近世美術研究会第18回研究発表会, 2021年3月. 堤 和博 : 研究余滴道綱母と時姫の短連歌及び短連歌史余説, 解釈, Vol.66, No.9.10, 52-53, 2020年10月. 井戸 慶治 : 大分俘虜収容所に関するノイマイアーの日記 (翻訳), 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.16, 65-89, 2020年11月. 依岡 隆児, その他5人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな視点からの地域文化に関する文献調査から∼』依岡隆児・編, 令和2年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな視点からの地域文化に関する文献調査から∼』, 1-88, 徳島, 2021年3月. 河田 和子 : 貴司山治におけるモラエスの影響ー日本の文学者におけるモラエス受容ー, 令和2年度総合科学部創生研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進経費報告書 異文化に照らし出された四国∼グローカルな視点からの地域文化に関する文献調査から∼, 73-86, 2021年3月. 依岡 隆児, 他5名 : 報告書『令和2年度徳島県教育委員会ひろがる読書推進事業「街角ライブラリー」活動報告』, 報告書『令和2年度徳島県教育委員会ひろがる読書推進事業「街角ライブラリー」活動報告』, 0-19, 徳島, 2021年3月. 山田 仁子 : 見せる笑顔への変革:「笑顔」カテゴリーの通時的研究, 開拓社, 東京, 2021年7月. 明石 紀雄(監修), 大類 久恵, 落合 明子, 赤尾 千波(編著), 吉岡 宏祐, 他執筆者17名 : 現代アメリカ社会を知るための63章【2020年代】, 明石書店, 2021年9月. 熊坂 元大 : 環境正義:平等とデモクラシーの倫理学, 勁草書房, 2022年2月. Wolfgang Herbert : Tai Chi & Karate - Hirokazu Kanazawa and the integral practice of Taijiquan, The Dojo Magazine - Karate and Budo, 2021. 田中 佳 : ルーヴル美術館開館時における展示絵画の選定方針, 日本18世紀学会年報, No.36, 95-108, 2021年. Wolfgang Herbert : From Brawler to Boss: Old School Yakuza Careers and Modern Times, Frank Jacob (ed.): The Yakuza in Popular Media. Honorable Criminals or Violent Gangsters?, 21-51, 2021. Meredith Anne Stephens : Maintaining the student-teacher relationship, and adapting resources to online teaching, CUE Circular, No.12, 13-15, 2021. 山口 裕之 : 学者の「やる気」をなくさせる方法, 生活経済政策, No.297, 18-23, 2021年. Meredith Anne Stephens and Yudai Aoki : Student difficulties when reading-while-listening, Extensive reading in Japan, Vol.14, No.1, 7-9, 2021. Meredith Anne Stephens : Why the Student-Teacher Relationship is Essential to Learning, MIND BRAIN ED THINK TANKS+, Vol.2021, No.10, 7-12, 2021. Kei Tanaka, Shinji Nagahiro and Hiroshi Bandou : "Cœur résonant": online hospital art creation with people in the distance, Global Journal of Arts and Social Sciences, Vol.3, No.4, 1-2, 2021. Kei Tanaka, Shinji Nagahiro and Hiroshi Bandou : "Further Hospital Art Development of Masking Tape Using Thin Film Sheet", Asploro Journal of Biomedical and Clinical Case Reports, Vol.4, No.3, 195-198, 2021. Yukari Mitsui, Yuto Iizuka, Tomoaki Tanaka, Tomoyo Hara, Shiho Masuda, Yukiyo Ohnishi, Mai Kanai, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Takeshi Kondo, Toshiko Kanezaki, Yasumi Shintani, Hiroki Yamagami, Hiroyuki Yamaguchi, Yuichi Fujinaka, Kana Morimoto, Atsuhisa Shirakami, Ken-ichi Aihara, Seiji Fukumoto, Masahiro Abe and Itsuro Endo : An attempt to create a treatment algorithm of central adrenal insufficiency using CRH test, DHEA-S and clinical evaluation., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.3.4, 287-293, 2022. 山口 裕之 : コンディヤック『動物論』における生命論, フランス哲学・思想研究, Vol.27, 109-120, 2022年. 山口 裕之 : 21世紀の大学の在り方, 日本の科学者, Vol.57, No.2, 40-45, 2022年. Meredith Anne Stephens : A ''Community of Comothers'': How Friendships with Expatriate Mothers Create Intercultural Understanding, Mothering, Community, and Friendship Edited by Dannabang Kuwabong, Dorsía Smith Silva, and Essah Diaz, 168-185, 2022. 田中 佳, 永廣 信治 : 「コロナ禍におけるホスピタルアート制作の方法と意義―マスキングテープとフィルムシートの活用―」, 『オンラインジャーナル』(アートミーツケア学会), No.13, 69-82, 2022年. 山内 暁彦 : ジョナサン・スウィフト『ガリヴァー旅行記』の``Houyhnhnm''の発音について―新たな表記「フウイフンフンム」の提案―, ハイペリオン, Vol.68, 1-23, 2022年. 山田 仁子 : 「笑顔は世界の共通語」なのか? -笑顔の機能と普遍性をめぐる議論の変遷-, ハイペリオン, Vol.68, 25-48, 2022年. 新田 元規 : 『朱子語類』巻二十一訳注(2), 汲古, No.79, 38-43, 2021年. 新田 元規 : 伯夷・叔斉説話をめぐる弁疑とその君主論の含意――王直「夷斉十弁」を中心に, 伊東貴之〔編〕『東アジアの王権と秩序 ――思想・宗教・儀礼を中心として』(汲古書院), 527-541, 2021年. Olaf Schiedges : Der japanische Film - Von der amerikanischen Besatzung bis zur Gegenwart, Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, Vol.29, 79-146, 2021. 依岡 隆児 : 異分野協働の観点から見た『ブリキの太鼓』 ―小説と映画の間―, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.29, 59-77, 2021年. 新田 元規 : 「文王称王」と「周公居摂」(上), 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.29, 61-233, 2021年. 新田 元規 : 『朱子語類』巻二十一訳注(3), 汲古, No.80, 37-43, 2021年. 山内 暁彦 : 原民喜『ガリバー旅行記』の「アンポニア」と「ヤーフ」,Jonathan Swift, Gulliver's Travelsの "Amboyna" と "Yahoo" について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.29, 1-38, 2021年. 田久保 浩 : シェリーの ``Mont Blanc'' とヘレン・マライア・ウィリアムズ, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.29, 39-57, 2021年. 堤 和博 : 『本院侍従集』続考─兼通の描かれ方─, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.29, 1-31, 2021年. 竹元 規人 古勝 隆一, 渡邉 大 内山 直樹, 藤井 律之 田尻 健太 重田 みち, 永田 知之 福谷 彬 山口智弘, 新田 元規 : 『文史通義』内篇五譯注, 東方学報, No.97, 235-373, 2022年. 依岡 隆児, : ドイツとの関連からみた徳島高等工業学校, 令和3年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな観点からの文献調査から∼』, 18-31, 2022年. 井戸 慶治 : 徳島・板東俘虜収容所における日本人向け演奏会, 令和3年度総合科学部創成研究プロジェクト「異文化に照らし出された四国∼「ぐろーかる」な観点からの文献調査から∼」, 4-17, 2022年. Meredith Anne Stephens : Creating Opportunities for Authentic Communicative Exchange: Exploring Haiku, Tanka, and Senryu in English, The Journal of Literature in Language Teaching, Vol.10, No.1, 15-20, 2021. Wolfgang Herbert : Miszelle zum Thema "Karate, Zen und Meditation", Toshiya - Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.90, 13-21, 2021. 堤 和博 : 『多武峯少将物語』の主題・冒頭・構成など─師輔・師氏の生活圏の作品群との比較─, 武蔵野文学, No.69, 8-13, 2021年. Wolfgang Herbert : Some Notes on Karate and Meditation, Shotokan Karate Magazine, No.150, 16-18, 2021. Wolfgang Herbert : Buchrezension. Ankô Itosu: The Man. The Master. The Myth. Biography of a Legend, Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.91, 38-41, 2021. 吉岡 宏祐 : 南川文里 著『未完の多文化主義—アメリカにおける人種,国家,多様性』(東京大学出版会,2021年), 新刊紹介:アメリカ学会会報, No.No. 207, 5, 2021年. Wolfgang Herbert : Itosu Ankô - der wahre Vater des modernen Karate. Rezension., OAG Notizen, No.12, 42-46, 2021. 入澤 日彩子, 田中 佳 : 「「ひびきあうハート」プロジェクト―企業と連携するホスピタルアートの可能性―」, 日本統合医療学会四国支部会報, No.14, 37-38, 2021年. 田中 佳 : 「オンラインで創るホスピタルアート―「ひびきあうハート」プロジェクトが示す新たな可能性―」, 日本統合医療学会四国支部会報, No.14, 9-10, 2021年. Meredith Anne Stephens : A Japanese Learner's Sojourn in Croatia to Study English as a Lingua Franca, Journal of Asia TEFL, Vol.18, No.4, 1432-1439, 2021. 熊坂 元大 : 書評:ポール・B・トンプソン 『食農倫理学の長い旅』, 週刊読書人, 2021年6月. 熊坂 元大 : 書評:広瀬巌『パンデミックの倫理学』, 2021年6月. Takuma Sasakura and Meredith Anne Stephens : Student Perspectives on Breakout Rooms, Change (Bulletin of the JALT Mind, Brain, and Education SIG), Vol.8, No.1, 19-21, Jan. 2022. 田中 佳, 本田 壮一 : 「コロナ禍におけるホスピタルアート―美波病院の事例から―」(ポスター発表), 第4回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会, 2021年8月. 田久保 浩 : シェリーの ``Mont Blanc'' とヘレン・マライア・ウィリアムズ, イギリス・ロマン派学会第47回全国大会, 2021年10月. 田中 佳 : 「マスキングテープで広がるホスピタルアート」(基調講演), 日本統合医療学会四国支部研修会, 2021年11月. 田中 佳 : 大学×アーティスト×企業CSRで創るホスピタルアートー「ひびきあうハート~マスキングテープに乗せる想い~」プロジェクト報告会(口頭発表), アートミーツケア学会2021年度大会フリンジ企画, 2021年11月. 入澤 日彩子, 田中 佳 : 「ひびきあうハート」プロジェクトの可能性と課題(ポスター発表), アートミーツケア学会2021年度大会, 2021年12月. Kota Hattori : He swung and a miss! Clustering swinging strikes - The case of Shohei Otani, データ解析環境Rの整備と利用, Dec. 2021. 田中 佳 : 「ホスピタルアートと その輪の広がり」, 徳島県地域包括ケアシステム学会市民講座, 2022年2月. 田中 佳 : 「Tokudai Hospital Art Laboの取り組み」, ヘルスケアアート・オンライン全国サミット2021 オンラインでもっと広がるヘルスケアアート, 2022年2月. 山口 裕之 : コンディヤック『動物論』における生命論, 日仏哲学会2022年春季大会, 2022年3月. 井戸 慶治 : 大分俘虜収容所に関するノイマイアーの日記(続)(翻訳), 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.17, 93-124, 2021年12月. 依岡 隆児, その他5人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな観点からの文献調査から∼』依岡隆児・編, 令和3年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな観点からの文献調査から∼』, 1-88, 徳島, 2022年3月. 河田 和子 : 戦前のモラエス受容における花野富蔵と佐藤春夫 ー日本の文学者におけるモラエス受容(2)ー, 令和 3 年度総合科学部創生研究 プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進経費報告書 異文化に照らし出された四国 ∼「グローカル」な観点からの文献調査から∼, 70-84, 2022年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 依岡 隆児, 和泉 唯信, 二川 健, 岡久 玲子, 石丸 直澄, 尾崎 和美, 田中 秀治, 寺田 賢治, 田中 保, 古屋 S. 玲, 上岡 麻衣子 : 令和3年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和3年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2022年3月. 山口 裕之 : 「みんな違ってみんないい」のか?相対主義と普遍主義の問題, 筑摩書房, 2022年7月. Wolfgang Herbert and Dabrunz Dirk : Japans Unterwelt. Reisen in das Reich der Yakuza. Zweite, aktualisierte und erweiterte Auflage., Reimer, Berlin, Jul. 2022. 熊坂 元大 : 環境徳倫理学, 勁草書房, 2022年8月. 依岡 隆児 : 新・読書のススメー本との出会いと読書コミュニケーションのために, 徳島新聞社, 徳島市, 2022年11月. 鳴門市ドイツ館史料研究会・''Lagerfeuer''編集部, 井戸 慶治, 川上 三郎, 依岡 隆児, 最上 英明, 田村 一郎 : ラーガーフォイアー 松山俘虜収容所週刊新聞 第1巻, 鳴門市ドイツ館, 鳴門, 2022年12月. 田中 佳 : 『啓蒙思想の百科事典』(担当:「美術館」), 丸善出版, 2023年1月. 井戸 慶治, 川成 洋 : 巡洋艦「カイゼリン・エリーザベト」と第一次世界大戦」(『ハプスブルク事典』の一部), --- 日本におけるオーストリア=ハンガリー兵捕虜 ---, 丸善出版, 2023年1月. Olaf Schiedges : A Spatial Approach to the Fictional World of Murakami Haruki, In Statu Nascendi - Journal of Political Philosophy and International Relations, Vol.5, No.1, 185-193, 2022. 吉岡 宏祐 : アファーマティブ・アクション廃止派の台頭と「メディア」の役割, 日本の科学者, Vol.57, No.8, 4-10, 2022年. Wolfgang Herbert : Feature: Saraba Yakuza - Aufstieg der Hangure, OAG Notizen, No.11, 11-38, 2022. Olaf Schiedges : Jurij Lotmans Theorie der Raumsemantik als methodischer Beitrag zur Analyse literarischer Texte, Beitraege zur Deutschen Literatur, Kultur und Sprache, No.56, 21-37, 2023. 熊坂 元大 : 「普通」で「自然」な人間と動物の関係とは?, 現代思想, Vol.50, No.6, 152-160, 2022年. 山口 裕之 : 大学の授業の遠隔化と今後の展望, 生活協同組合研究, Vol.560, 13-20, 2022年. 新田 元規 : 湯來賀とその「水戸侯宰相上公六十壽序」, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.30, 1-39, 2022年. 依岡 隆児 : 「本作り」におけるギュンター・グラスと出版人との協働について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.30, 1-12, 2022年. Olaf Schiedges : Zur Theorie des filmischen Raums (Teil 1), Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, Vol.30, 13-54, 2022. 塚本 章宏, 佐原 理, 三輪 昌史, 山中 亮一, 寺田 賢治, 服部 恒太, 松本 卓也 : 係留気球と無人航空機を活用した災害対応情報支援システムの構想, GIS-理論と応用, Vol.30, No.2, 143, 2022年. Olaf Schiedges : Zur Theorie des filmischen Raums (Teil 2), Journal of Language and Literature, Vol.31, 53-110, 2023. 荒武 達朗 : 山東省地方志の氏族表について, 資料学の方法を探る(愛媛大学「資料学」研究会), Vol.22, 46-53, 2023年. 依岡 隆児 : 終戦前後の旧制高校と青春―四国のケーティを中心に, 令和4年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人授業の意義と歴史て考察∼』, 23-33, 2023年. 井戸 慶治 : 徳島・板東俘虜収容所における日本人向け音楽会(続), 令和4年度徳島大学総合科学部創成研究プロジェクト経費・地域創生総合化学推進経費報告書「異文化から照らし出された四国∼地域における外国人受容の意義についての歴史的考察∼」, 4-22, 2023年. Wolfgang Herbert : Karate und Tai Chi: Kanazawa Hirokazu und die Verbindung "harter" und "weicher" Kampfkünste (Teil 1), Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst und Kultur, No.92, 18-26, 2022. Wolfgang Herbert : The joint-friendly punch (tsuki): a suggestion, Shotokan Karate Magazine, No.152, 22-23, 2022. Wolfgang Herbert : Skizze zur aktuellen Lage. Vorwort zur 2. Aufl., Wolfgang Herbert/Dirk Dabrunz: Japans Unterwelt. Reisen in das Reich der Yakuza. Zweite, aktualisierte und erweiterte Auflage., 9-16, 2022. Wolfgang Herbert : Karate und Tai Chi: Kanazawa Hirokazu und die Verbindung "harter" und "weicher" Kampfkünste (Teil 2), Toshiya - Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.93, 10-17, 2022. Wolfgang Herbert : Yôi ist Meditation im Stehen (ritsuzen), Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.96, 26-27, 2023. Wolfgang Herbert : The House of Shoto, Shotokan Karate Magazine, No.155, 28-29, 2023. 田久保 浩 : 書評 Kenneth R. Johnston Unusual Suspects: Pitts Reign of Alarm and the Lost Generation of the 1790s, ⽇本シェリー研究センター年報, Vol.30, 10-14, 2022年7月. 吉岡 宏祐 : 特集まえがき 現代民主主義を問う, 日本の科学者, Vol.57, No.8, 2, 2022年8月. 吉岡 宏祐 : 言葉の玉手箱 キーワード解説, 日本の科学者, Vol.57, No.8, 3, 2022年8月. 吉岡 宏祐 : 書評:ジョン・A・ダグラス著(木村拓也監訳)『衡平な大学入試を求めてーカリフォルニア大学とアファーマティブ・アクション』(九州大学出版会,2022年), 図書新聞, No.3571, 4, 2022年12月. 熊坂 元大 : 『先住民の伝統食』について(特集1ラウトレッジ・ハンドブックの紹介), 環境倫理, No.4, 26-31, 2023年1月. 伊藤 詔子, 中野 博文, 肥後本 芳男(編著), 吉岡 宏祐, 他執筆者23名 : アファーマティブ・アクションと中国系アメリカ人, アメリカ研究の現在地ー危機と再生, 80-82, 2023年2月. Hiroshi Takubo : Helen Maria Williams and the Romantic Concept of the Imagination, 2022 BRITISH WOMEN WRITERS CONFERENCE, May 2022. Kota Hattori and Shinsuke Kishie : Classification of Kansai dialects, The Seventeenth International Conference on Methods in Dialectology, Aug. 2022. Meagan Renee Kaiser : Syllable Play and Image Scaffolded Conversations With Young Learners, CamTESOL Conference, Feb. 2023. Wolfgang Herbert : Die Yakuza im Aussterben. Neu(un)ordnung der japanischen Unterwelt. A hybrid u:japan lecture, Universität Wien/Department of East Asian Studies/Japanese Studies, Mar. 2023. Wolfgang Herbert : Saraba Yakuza - Zum Strukturwandel der japanischen Unterwelt, Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens (OAG), Sep. 2022. 堤 和博 : 日記文学の始発―『蜻蛉日記』を中心に―, 2022年10月. 熊坂 元大 : 持続可能性のためのエシックスとは?――サンドラー『環境徳倫理学』を読む, シノドス・トークラウンジ, 2022年10月. 塚本 章宏, 佐原 理, 三輪 昌史, 山中 亮一, 寺田 賢治, 服部 恒太, 松本 卓也 : 係留気球と無人航空機を活用した災害対応情報支援システムの構想, 第31回 地理情報システム学会 学術研究発表大会, Vol.Poster, No.10, 2022年10月. 田中 佳 : 「フランスにおける18世紀史料の調査 ―国立文書館,地方文書館,ルーヴル美術館資料室での経験から―」, 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会第162回例会, 2022年12月. 熊坂 元大 : 徳倫理学は環境問題の解決にどのように寄与しうるのか, 環境思想・教育研究会, 2022年12月. 村上 敬一, 田島 幹大 : 「中高生日本語コンテスト」に参加して ー徳島県立池田高等学校探究科方言班の取り組みー, 日本語学会, 2022年12月. Kota Hattori : Classification of Kansai and Chugoku dialects, The Institute of Statistical Mathematics, Dec. 2022. 吉田 文美 : "Vacillation", 第304回イェイツ研究会例会, 2022年12月. 山口 裕之 : 労働組合の組織を活性化する対話を考える, 春の組織強化拡大交流集会, 2023年2月. 山口 裕之 : 「みんな違ってみんないい」のか?組織力強化に向けた取り組み, 第11回三重県連大会, 2023年2月. 吉田 文美 : 生と死を謳う詩~現代英語詩人の作品を中心に, 2023年3月. 山口 裕之 : 相対主義と普遍主義の問題, リベラルアーツプログラム for Business, 2023年3月. 新田 元規 : 明清交替期における孝実践・善挙および「奇人」伝――湯來賀とその時代, 共同研究「東アジア」の「近世」―新しい世界史の認識と構想のために―」2022年度第2回研究会(国際日本文化研究センター), 2022年9月. 田中 佳 : 「ホスピタルアートにおけるマスキングテープの可能性」, 第20回社会産業理工学研究交流会2022, 2022年9月. 新田 元規 : 湯來賀と『水戸侯宰相上公六十寿序』について, 2022年度四国東洋学研究者会議(徳島大学), 2022年12月. 井戸 慶治 : 福岡俘虜収容所に関するノイマイアーの手記(翻訳), 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.18, 89-122, 2022年12月. 井戸 慶治, 依岡 隆児, 川上 三郎, 田村 一郎, 最上 英明 : 『ラーガーフォイアー』第1巻, --- 松山俘虜収容所週刊新聞 ---, Vol.1, 2022年12月. 村上 敬一 : 四国の方言で桃太郎プロジェクト 四国方言桃太郎, 四国の方言で桃太郎プロジェクト 四国方言桃太郎, 2023年3月. 依岡 隆児, その他4人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人受容の意義と歴史て考察∼』, 令和4年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人受容の意義と歴史て考察∼』, 23-33, 徳島, 2023年3月. 河田 和子 : モラエス受容における正宗白鳥と志賀直哉ー日本の文学者におけるモラエス受容(3)ー, 令和4 年度総合科学部創生研究 プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進経費報告書 異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人受容の意義についての歴史的考察∼, 60-78, 2023年3月. Wolfgang Herbert : Von Shaolin bis Shôtôkan. Beiträge zur integralen Praxis des Karate-dô, schlatt-books, Distelhausen, Dec. 2023. 荒武 達朗 : 清末民初魯南社會的動蕩與士紳地主, 新亞學報, Vol.40, No.1, 62-82, 2023年. Mark Graham Fennelly, Steve Toshihisa Fukuda and Meagan Renee Kaiser : Elementary School English in Japan: Past, Present, and Future - Implications for future training from teacher needs analysis, AsiaTEFL Proceedings 2023: Papers from the 21st AsiaTEFL Conference, 2023. Mark Graham Fennelly, Steve Toshihisa Fukuda and Meagan Renee Kaiser : The Current State and Challenges of the Teaching Systems of Elementary School Foreign Language Education: A Prefectural Case Study of Teacher Needs, JASTEC Journal, 177-192, 2023. 堤 和博 : 日記文学の始発―『蜻蛉日記』上巻前半部を中心に―, 中古文学, No.111, 1-12, 2023年. 新田 元規 : 萬斯同『廟制圖考』の歴代廟制論 ――世代関係基準論への批判を中心として, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.31, 1-66, 2023年. 依岡 隆児 : 解放後の板東収容所俘虜たち ―日独文化交流の一側面―, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.31, 39-52, 2023年. 荒武 達朗 : ある宗族の形成 : 族譜編纂の虚構と事実, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.31, 67-102, 2023年. 山内 暁彦 : Jonathan Swift, Gulliver's Travels における「ヤフーの皮」について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.31, 1-38, 2023年. 荒武 達朗 : "在台二世"文学者新垣宏一のモラエス研究 : その原点, 水脈 : 徳島県立文学書道館研究紀要, No.20, 1-18, 2024年. 吉田 文美 : 悲劇の記憶ーJennifer Johnston の The Gingerbread Womanー, ハイペリオン, Vol.70, 13-35, 2024年. Wolfgang Herbert : Eine Phänomenologie des mittelalterlichen Pandaimonions, literaturkritik.de.rezensionsforum, 2023. Wolfgang Herbert : Yoi: Standing Meditation, Shotokan Karate Magazine, No.157, 10-11, 2023. Wolfgang Herbert : Üben nach Funakoshi, Toshiya. Zeitschrift für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.100, 22-29, 2023. Wolfgang Herbert : Karate-jutsu, Karate-do & Sports Karate, Shotokan Karate Magazine, No.159, 14-17, 2024. 熊坂 元大 : 環境徳の観点からの技術評価:そのメリットとデメリット, 倫理学年報, Vol.73, 67-70, 2024年. Kota Hattori and Shinsuke Kishie : Classification of Kansai and Chugoku dialects spoken by old Japanese speakers, The 184th Meeting of the Acoustical Society of America, May 2023. Wolfgang Herbert : Zen in den Kampfkünsten oder wie verhält sich Religion zum Krieg?, University of Vienna/Department of East Asian Studies/Japanese Studies: u-japan lecture, Jun. 2023. Kota Hattori and Shinsuke Kishie : Classification of Chubu-region dialects using random forest, The 185th Meeting of the Acoustical Society of America, Dec. 2023. Motohiro Kumasaka : AIs and Their Limited Subjectivities: Subjectivities Shaped by Humans Recognition, 2024 International Conference AI and Subjectivity, Feb. 2024. Wolfgang Herbert : Verlorene und erfundene Traditionen im japanischen Karate-dô, Universtität Wien/Department of East Asian Studies, Japanese Studies: u:japan lecture, Mar. 2024. Wolfgang Herbert : Shuhari - Improvisation in der waffenlosen Kampfkunst, Symposium PRO IMPRO 2024, Anton Bruckner Privatuniversität Linz, Mar. 2024. Motohiro Kumasaka : Geisteswissenschaften im Zeitalter der Krisen: Angst und Ehrfurcht, Keynote Speach at GDVT-Jahrestagung 2024 "Krisen, Kriege und Seuchen-Ihre Auswirkungen auf Gesellschaft, Literatur und Kunst", Mar. 2024. 田中 佳 : 「ルーヴル美術館草創期における絵画の移動―美術をめぐる平等と不平等―」(口頭発表), 関西フランス史研究会第197回(再編第72回)例会, 2023年4月. 竹原 優, 山口 治隆, 永廣 信治, 田中 佳 : 「通所介護利用高齢者へのアート作業の取り組みと研究活動報告」(ポスター発表), 第14回日本プライマリ・ケア連合学術大会, 2023年5月. Wolfgang Herbert : Zen - Psychotechnik oder Religion?, Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens (OAG Tokyo), May 2023. 田中 佳, 永廣 信治, 竹原 優, 山口 治隆, 谷 憲治 : 「介護老人保健施設におけるアート作業研究の試み ―マスキングテープアート作業は後期高齢者に効果的か―」(ポスター発表), 徳島県地域包括ケアシステム学会第6回学術集会, 2023年8月. 熊坂 元大 : 自然の尊厳と環境保護:尊厳概念は環境保護を促進するか, 尊厳学フォーラム第5回「〈環境〉から価値を考える」, 2023年9月. 熊坂 元大 : 環境徳の観点からの技術評価 ──そのメリットとデメリット, 第74回日本倫理学会主題別討議 環境倫理の展開 ──環境問題の技術的解決についての検討, 2023年9月. 田中 佳 : 「心身医学とアート」(教育講演), 第45回日本心身医学会中国・四国地方会, 2023年10月. 田中 佳 : 「医療×アートの提案」(シンポジウム), 第45回日本心身医学会中国・四国地方会, 2023年10月. 田中 佳 : 「心身医学とアート」, 『第45回日本心身医学会中国・四国地方会抄録集』, 40-41, 2023年10月. 熊坂 元大 : 食の倫理と食への関心:裂け目を接続するために, Food Bio Plus研究会 新規開発食品受容性セミナー「倫理学(環境,動物),人類学的見地から考える」, 2023年11月. 田中 佳 : 「フランス⾰命期から第⼀帝政期における美術館展⽰絵画と風景画」 (口頭発表), ⽇仏美術学会第171回例会, 2023年12月. 河田 和子 : 中河與一「徳島のモラエス」とアルマンド・マルティンスの影響ー日本の文学者におけるモラエス受容(4)ー, 令和5年度総合科学部創生研究 プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進経費報告書 異文化から照らし出された四国 ∼グローカルな観点による外国人受容と交流についての文献調査∼, 64-78, 2024年3月. 依岡 隆児, その他4人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな観点による外国人受容と交流についての文献調査∼』, 令和5年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな観点による外国人受容と交流についての文献調査∼』, 1-80, 徳島, 2024年3月. Kei Tanaka : Les Statues des Grands Hommes pour le Louvre, Bunsaido Publication, May 2024. 堤 和博 : 兼家の歌に自ら返歌する前の道綱母―『蜻蛉日記』上巻の「今これより」と「しれたるやうなりや」の検討を通して―, 語文, No.122, 1-11, 2024年. 田中 佳 : フランス革命期から第一帝政期における美術館展示絵画と風景画, 日仏美術学会会報, No.43, 107-108, 2024年. Wolfgang Herbert : Practice according to Funakoshi, Shotokan Karate Magazine, No.160, 32-34, 2024. Wolfgang Herbert : Vorschläge zu einer integralen Praxis des Karate-dô, Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.103, 24-29, 2024. Wolfgang Herbert : Yabu Kentsû - Offizier, Gentleman und Karate-Pionier. Buchbesprechung, Toshiya - Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, No.104, 35-38, 2024. Motohiro Kumasaka : Creating Little Deities: To Be a Prayer to Nature and to Be a Player with Nature, 4th International Colloquium in Contemporary Philosophy and Culture, May 2024. 田中 佳 : 「ルーヴル美術館開館時における『王政のしるし』の展示」(口頭発表), 第24回日韓歴史家会議, 2024年11月. Wolfgang Herbert : Karate und Bushidô und andere Mésaillancen: zur "Yamato-isierung" des Karate-dô, OAG Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens, May 2024. 田中 佳 : 「シャプタル令(1801年)と地方への絵画の送付」(口頭発表), 第74回日本西洋史学会, 2024年5月. 吉岡 宏祐 : アファーマティブ・アクション擁護論の内実―企業と大学による議論の分析を中心として―, 日本アメリカ史学会第60回例会・アファーマティブ・アクションの歴史的再検討, 2024年7月.