! Kuniyoshi Abe, Shao-Liang Zhang, Taketomo Mitsui and Cheng-Hai Jin : A Variant of the ORTHOMIN(2) Method for Singular Linear Systems, Numerical Algorithms, Vol.36, No.3, 189-202, 2004. 大橋 眞, 中恵 真理子, 桐山 聰 : 情報教育を創成学習の場にするためには?, --- 初年度情報教育における徳島大学生物系学科の課題 ---, 大学教育研究ジャーナル, Vol.2, No.1, 36-44, 2005年. 大石 寧子 : 留学生センターの在り方と日本語教育, 留学交流, Vol.16, No.5, 10-13, 2004年. 坂田 浩, 前田 有香 : 異文化発達質問紙(IDI)を用いた多様性トレーニング効果の検証, 徳島大学留学生センター紀要, Vol.1, No.1, 1-18, 2005年. 大石 寧子 : 終日一教員担当制の引き出す学習環境の安定と言語運用能力の係わり, 日本語教育方法研究会会誌, Vol.12, No.1, 4-5, 2005年. Takuji Kousaka, Yoshihito Yasuhara, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Experimental Realization of Controlling Chaos in the Periodically Switched Nonlinear Circuit, International Journal of Bifurcation and Chaos, Vol.14, No.10, 3655-3660, 2004. YUE MA, Takuji Kousaka, Chi K. Tse and Hiroshi Kawakami : General Consideration for Modeling and Analyzing Switched Dynamical Systems, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2004, 59-62, Fukuoka, Nov. 2004. YUE MA and Hiroshi Kawakami : Control of Bifurcation in DC/DC PWM Switching Converters, Proceedings of 8th International Conference on Control, Automation, Robotics and Vision 2004, 1421-1426, Kunming, Dec. 2004. Takao Hanabusa, Satoshi Kiriyama and Dohoon Shin : Activitiy of the center for innovation and creativity development, Proceedings of SICE 2005, 2005. Ken'ichi Fujimoto, Yoshio Tanaka and Hiroshi Kawakami : Stabilization of Unstable Periodic Motion Existed in an Inverted Pendulum using Discrete Controllers, Proc. of 2005 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing, 491-494, Honolulu, Mar. 2005. Shigeki Tsuji, Tetsushi Ueta, Hiroshi Kawakami and Kazuyuki Aihara : Spatio-Temporal Complex Behavior in Inhibitory Modified BVP Neurons Connected by Gap-Junction, Proc. NCSP2005, 29-32, Honolulu, Mar. 2005. Hiroki Yoshii, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : A New Scheme for Construction of 3D Bifurcation Diagrams, Proc. of NCSP2005, 65-68, Honolulu, Mar. 2005. Yusuke Nishiuchi, Shigeki Tsuji, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : On Synchronization in Cross Coupled BVP Oscillators, Proc. NCSP2005, 109-112, Honolulu, Mar. 2005. 吉永 哲哉, 津元 国親, 飯田 仁, 川上 博 : サーカディアンリズムの結合振動子モデルと時計遺伝子モデルの分岐解析, 生体医工学, Vol.42, No.2, 178, 2004年11月. 大石 寧子 : 「終日一教員担当制の引き出す学習環境の安定と言語運用の係わり」, 日本語教育方法研究会誌, Vol.12, No.1, 4-5, 2005年2月. 藤本 憲市, 田中 芳夫, 川上 博 : 倒立振子における不安定周期運動の安定化可能領域についての考察, 電気学会全国大会講演論文集, Vol.3, 37, 2005年3月. 辻 繁樹, 上田 哲史, 川上 博, 合原 一幸 : 電気シナプスと抑制性シナプスによって結合される 変形BVPニューロンモデルにみられる同期現象について, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2004, No.84, 49-54, 2004年11月. 好井 浩喜, 上田 哲史, 川上 博 : ニュートンホモトピー法を応用した3次元分岐局面の構成法について, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2004, No.91, 15-20, 2005年1月. 飯田 仁, 吉永 哲哉, 川上 博 : サーカディアン振動子モデルにみられる同期化リズムの等位相差集合の解析, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2004-89, 5-8, 2005年1月. 桐山 聰, 日下 一也, 英 崇夫 : 動きはじめた創成学習―徳島大学創成学習開発センターの活動, 大学教育研究ジャーナル(徳島大学), No.2, 95-106, 徳島, 2005年3月. 上田 崇仁 : 第Ⅱ部第四章 朝鮮でラジオは何を教えたのか, --- ラジオを利用した「国語」教育 ---, 勉誠出版, 東京, 2006年3月. Munehisa Sekikawa, Naohiko Inaba, Tetsuya Yoshinaga and Hiroshi Kawakami : Collapse of duck solution in a circuit driven by an extremely small periodic force, Electronics and Communications in Japan, Part 3 : Fundamental Electronic Science, Vol.88, No.4, 51-59, 2005. Kunichika Tsumoto, Tetsuya Yoshinaga and Hiroshi Kawakami : Bifurcation of synchronization phenomena observed in a coupled neuron model for circadian clock rhythms, Systems and Computers in Japan, Vol.36, No.8, 1-14, 2005. Takuji Kousaka, Tetsushi Ueta, YUE MA and Hiroshi Kawakami : Bifurcation analysis of a piecewise smooth system with non-linear characteristics, International Journal of Circuit Theory and Applications, Vol.33, No.4, 263-279, 2005. YUE MA, Chi K. Tse, Takuji Kousaka and Hiroshi Kawakami : Connecting border collision with saddle-node bifurcation in switched dynamical systems, IEEE Transactions on Circuits and Systems II: Express Briefs, Vol.52, No.9, 581-585, 2005. Kunichika Tsumoto, Hiroyuki Kitajima, Tetsuya Yoshinaga, Kazuyuki Aihara and Hiroshi Kawakami : Bifurcations in Morris-Lecar neuron model, Neurocomputing, Vol.69, No.4-6, 293-316, 2006. Takuji Kousaka, Tetsushi Ueta, YUE MA and Hiroshi Kawakami : Control of chaos in a piecewise smooth nonlinear system, Chaos, Solitons & Fractals, Vol.27, No.4, 1019-1025, 2006. Yusuke Nishiuchi, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Stable torus and its bifurcation phenomena in a Three-Dimensional Autonomous Circuit, Chaos, Solitons & Fractals, Vol.27, No.4, 941-951, 2006. YUE MA, Chi K. Tse, Takuji Kousaka and Hiroshi Kawakami : General Consideration for Modeling and Bifurcation Analysis of Switched Dynamical Systems, International Journal of Circuit Theory and Applications, Vol.28, No.3, 2006. Kunichika Tsumoto, Tetsuya Yoshinaga, Hitoshi Iida, Hiroshi Kawakami and Kazuyuki Aihara : Bifurcations in a mathematical model for circadian oscillations of clock genes, Journal of Theoretical Biology, Vol.239, No.1, 101-122, 2006. 桐山 聰, 小西 正暉, 英 崇夫 : プランニングに必要な能力の測定, 工学教育, Vol.54, No.2, 110-115, 2006年. 大石 寧子 : 「国際協力という視点から見た留学生の日本語教育とその実践例」, 多摩留学生教育研究論集, No.5, 59-64, 2006年. 三好 康夫, 大家 隆弘, 上田 哲史, 廣友 雅徳, 矢野 米雄, 川上 博 : EDBを利用した学習経路探索を支援するeシラバスシステムの構築, 大学教育研究ジャーナル, No.3, 1-9, 2006年. 坂田 浩 : 「聞き手」からの英語スピーキング指導の可能性, 徳島大学留学生センター紀要, Vol.2, No.2, 1-11, 2006年. 齊藤 隆仁, 佐藤 高則, 大橋 眞, 桐山 聰 : 創成学習「つたえること」と「ものづくり」, 大学教育研究ジャーナル, No.3, 58-65, 2006年. 大石 寧子 : 「日本語教育と地域・学生サポーターとの係わり」, 「徳島大学留学生センター紀要」, Vol.1, No.1, 30-36, 2006年. Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Chaos in cross-coupled BVP oscillators, International Journal of Bifurcation and Chaos, Vol.15, No.10, 3359-3366, 2005. YUE MA, Chi K. Tse, Takuji Kousaka and Hiroshi Kawakami : A Subtle Link in Switched Dynamical Systems: Saddle-Node Bifurcation Meets Border Collision, Proceedings of The 2005 IEEE International Symposium on Circuits and Systems, 6050-6053, Kobe, May 2005. Shigeki Tsuji, Tetsushi Ueta, Hiroshi Kawakami and Kazuyuki Aihara : Bifurcations in Modified BVP Neurons Connected by Inhibitory and Electrical Coupling, Proc. ISCAS2005, 6058-6061, Kobe, May 2005. Satoshi Kiriyama, Ikeda Yuuichi and Takao Hanabusa : The Importance of Concept-Teaching in Spontaneous Project Based Learning, Final Program and Abstracts of SICE Annual Conference 2005, 41, Okayama, Aug. 2005. Takao Hanabusa and Satoshi Kiriyama : Activity of The Center for Innovation and Creativity Development, Final Program and Abstracts of SICE Annual Conference 2005, 41, Okayama, Aug. 2005. Kunichika Tsumoto, Tetsuya Yoshinaga, Hitoshi Iida, Hiroshi Kawakami and Kazuyuki Aihara : Bifurcation Analyses in a Circadian Oscillator Model of Clock Genes, Abstract book of International Workshop on Gene-Protein Dynamics of Circadian Clocks, 89-130, Tokyo, Sep. 2005. Shigeki Tsuji, Tetsushi Ueta, Hiroshi Kawakami and Kazuyuki Aihara : Bifurcations in Class 1 neuron models interconnected by inhibitory and electrical synapses, Proc. of NOLTA'05, Vol.1, 317-320, Bruges, Oct. 2005. Satoshi Kiriyama, Ikeda Yuuichi, Kazuya Kusaka, Masanobu Haraguchi and Takao Hanabusa : The Good Result of Independent Project Activities by Students and the New prospect of Creativity Education, Proceedings of The 1st International Conference Design Engineering and Science (Proc. of ICDES2005), 369-373, Wien, Oct. 2005. Rosa G Paredes J, Hiroaki Ogata, Nobuji A Saito, Chengjiu Yin, Yoneo Yano, Yasuko OISHI and Takahito UEDA : LOCH: Supporting Informal Language Learning Outside the Classroom with Handhelds, Proceedings of the third IEEE International Workshop on Wireless and Mobile Technologies in Education 2005, 182-186, Tokushima, Nov. 2005. Ken'ichi Fujimoto, Yoshio Tanaka and Hiroshi Kawakami : Design of Controllers Based on Symmetry of Inverted Pendulum, Proc. of 2006 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing, 207-210, Honolulu, Mar. 2006. Toshiyuki Kumano, Masaaki Mizumoto, Yusuke Nishiuchi, Kunichika Tsumoto, Shigeki Tsuji, Tetsushi Ueta, Tetsuya Yoshinaga, Hiroshi Kawakami and Kazuyuki Aihara : Development of an ODE solver orienting a bifurcation analysis package, Proc. of NCSP'06, 297-300, Honolulu, Mar. 2006. Yusuke Nishiuchi, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Bifurcation phenomena of capacitive coupled BVP oscillators, Proc. of NCSP2006, 243-246, Honolulu, Mar. 2006. Hiroki Yoshii, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Visualization and stereolithography system of bifurcation sets, Proc. of NCSP2006, 361-364, Honolulu, Mar. 2006. Hirokazu Komatsu, Shigeki Tsuji, Tetsushi Ueta, Hiroshi Kawakami and Kazuyuki Aihara : Bifurcational classification for type-I and II activities in a forced planar H-R model, Proc. of NCSP2006, 325-328, Honolulu, Mar. 2006. Kimiyasu Shiotsu, Tetsuya Kobayashi, Tetsushi Ueta, Shigeki Tsuji, Kazuyuki Aihara and Hiroshi Kawakami : Bifurcations of periodic solutions in the forced genetic toggle switch system, Proc. of NCSP2006, 251-254, Honolulu, Mar. 2006. 吉永 哲哉, 飯田 仁, 津元 国親, 川上 博 : 時計遺伝子リズムに基づくサーカディアンモデルの解析, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 114-118, 2005年9月. 桐山 聰, 日下 一也, 英 崇夫 : 創成学習開発センターにおける創造性教育の取り組み, 第66回応用物理学会学術講演会講演予稿集, 332, 2005年9月. 桐山 聰, 日下 一也, 黒岩 眞吾, 原口 雅宣, 英 崇夫 : 学生自主プロジェクト活動実態に関する考察, 平成17年度 工学·工業教育研究講演会講演論文集, 200-201, 2005年9月. 英 崇夫, 桐山 聰, 中島 やよい : 動き始めた創成学習開発センター, 平成17年度 工学·工業教育研究講演会講演論文集, 202-203, 2005年9月. 原口 雅宣, 桐山 聰, 英 崇夫 : 自発的学習を促進する条件, 平成17年度 工学·工業教育研究講演会講演論文集, 192-193, 2005年9月. 竹内 公紀, 武藤 雅幸, 英 崇夫, 原口 雅宣, 桐山 聰 : 総合的デザイン教育の必要性, 平成17年度 工学·工業教育研究講演会講演論文集, 194-195, 2005年9月. 宝田 浩延, 吉田 篤司, 池田 祐一, 原口 雅宣, 桐山 聰, 英 崇夫 : 自主的創成活動における学生間の相互教育効果, 平成17年度 工学·工業教育研究講演会講演論文集, 198-199, 2005年9月. 大石 寧子 : 「地域と大学が生んだ日本語教育の一面とその実践」, --- -吉野川市におけるドイツ高校生の日本語·日本文化体験- ---, 日本語教育方法研究会誌, Vol.12, No.2, 16-17, 2005年9月. 今倉 禄浩, 上田 哲史, 川上 博 : Brusselator にみられるカオス現象, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2005年9月. 好井 浩喜, 辻 繁樹, 上田 哲史, 川上 博 : Homotopy法をもちいた分岐局面の自動追跡, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2005年9月. 藤本 憲市, 田中 芳夫, 川上 博 : 倒立振子における力学系の対称性を利用した不安定周期運動の安定化制御器設計法, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 103, 2005年9月. 西内 悠祐, 上田 哲史, 川上 博 : 変形BVP発振器でみられる引力圏境消失について, 平成17年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 10, 2005年10月. 熊野 聡促, 上田 哲史, 川上 博 : カオスアトラクタ内の軌道履歴の視覚化, 平成17年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 12, 2005年10月. 小松 広和, 辻 繁樹, 上田 哲史, 川上 博 : 2次元ニューロンモデルの発火特性とその分類, 平成17年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 5, 2005年10月. 塩津 公康, 上田 哲史, 辻 繁樹, 合原 一幸, 川上 博 : 遺伝子スイッチモデルの強制系に見られる周期解とその分岐現象, 平成17年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 4, 2005年10月. 的場 みぎわ : コラージュ療法を利用した学生相談の一事例, 日本箱庭療法学会第19回大会, 2005年10月. 三好 康夫, 大家 隆弘, 上田 哲史, 廣友 雅徳, 矢野 米雄, 川上 博 : シラバス科目間の関連性を用いた学習経路検索支援, 教育システム情報学会研究報告, Vol.20, No.4, 7-12, 2005年11月. Yasuko OISHI : Supporting Informal Language Learning Outside the classroom mith Handhelds, Third IEEE International Workshop on Wireless Technologies in Educatio, 10-15, Nov. 2005. 齊藤 隆仁, 佐藤 高則, 大橋 眞, 桐山 聰 : 共通教育・創成学習「つたえること」と「ものづくり」, 平成17年度全学FD 徳島大学教育カンファレンス, 2006年3月. 上田 崇仁 : 植民地朝鮮におけるラジオ国語講座の特徴と放送内容, 2005年5月. 桐山 聰 : 教養教育と創成学習, 第53回 中国·四国地区大学教育研究会プログラム·資料集, 5, 2005年5月. 上田 崇仁 : 植民地朝鮮の「国語読本」からわかる歴史, --- 資料的価値の再検討 ---, 2005年8月. Hirokazu Komatsu, Shigeki Tsuji, Tetsushi Ueta, Hiroshi Kawakami and Kazuyuki Aihara : Bifurcational classification for type-I and II activities in a forced planar H-R model, Int. Symp. Complexity Modelling and its Applications, Nov. 2005. 熊野 聡促, 上田 哲史, 川上 博 : カオスアトラクタの写像履歴の視覚化を用いた情報抽出, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2005, No.107, 55-60, 2006年1月. 好井 浩喜, 上田 哲史, 川上 博 : 非線形力学系における3次元分岐構造の自動追跡, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2005, No.103, 55-60, 2006年1月. 小松 広和, 辻 繁樹, 上田 哲史, 川上 博, 合原 一幸 : 2次元H-R神経細胞モデルにおけるType-IおよびType-II特性とその外力応答, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2005, No.113, 87-92, 2006年1月. 塩津 公康, 上田 哲史, 辻 繁樹, 川上 博, 合原 一幸 : 遺伝子スイッチモデルに見られる分岐現象, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2005, No.114, 93-98, 2006年1月. 英 崇夫, 荒木 秀夫, 中村 浩一, 黒岩 眞吾, 原口 雅宣, 桐山 聰 : 特色ある大学教育支援プログラム 「進取の気風」を育む創造性教育の推進 平成15,16年度 報告書, 平成15,16年度 報告書, 徳島, 2005年4月. 桐山 聰, 英 崇夫, 荒木 秀夫, 中村 浩一, 黒岩 眞吾, 藤澤 正一郎, 原口 雅宣, 玉置 俊晃, 羽地 達次, 高石 喜久, 來山 征士, 大橋 眞, 上田 哲史 : 特色ある大学教育支援プログラム「進取の気風」を育む創造性教育の推進 平成17年度 報告書, --- 若者のセルフ·マネジメント能力を育てる徳島大学創成学習開発センターの活動 ---, 特色ある大学教育支援プログラム「進取の気風」を育む創造性教育の推進 平成17年度 報告書, 徳島, 2006年3月. 川上 博, 島本 隆, 西尾 芳文 : 例題と課題で学ぶ電気回路, --- 線形回路の定常解析 ---, 株式会社 コロナ社, 東京, 2006年10月. 桐山 聰, 小西 正暉, 英 崇夫 : 計画能力の一側面としてのコミュニケーション能力, 工学教育, Vol.55, No.1, 54-58, 2007年. Shigeki Tsuji, Tetsushi Ueta, Hiroshi Kawakami and Kazuyuki Aihara : Bifurcation analysis of current coupled BVP oscillators, International Journal of Bifurcation and Chaos, Vol.17, No.3, 837-850, 2007. Shigeki Tsuji, Tetsushi Ueta, Hiroshi Kawakami, Hiroshi Fujii and Kazuyuki Aihara : Bifurcations in two-dimensional Hindmarsh-Rose type model, International Journal of Bifurcation and Chaos, Vol.17, No.3, 985-998, 2007. 上田 崇仁 : 書評『植民地朝鮮の日本語教育 日本語による「同化」教育の成立過程』, 日本歴史, No.706, 122-125, 2007年3月. Toshiyuki Kumano, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Pattern Emergence in Strange Attractor by Directions of Mappings, Proc. of ISCAS2006, 2737-2740, Island of Kos, Greece, May 2006. Kazuya Kusaka, Takao Hanabusa, Satoshi Kiriyama, Tetsushi Ueta, Akio Tsuneda and Takuo Nagamachi : Mutual evaluation of presentation skills between two distant universities by giga-bit network, Abstract of 6th Asian-Pacific Conference on PBL, 79, Tokyo, May 2006. Masanobu Haraguchi, Satoshi Kiriyama, Shoichiro Fujisawa and Takao Hanabusa : Education of the ability to find solution through making WEB pages for first-grade students, Abstract of 6th Asian-Pacific Conference on PBL, 78, Tokyo, May 2006. Satoshi Kiriyama, Takao Hanabusa and Masanobu Haraguchi : The self analysis of setbacks in the WEB designer project, Abstract of 6th Asian-Pacific Conference on PBL, 80, Tokyo, May 2006. Satoshi Kiriyama and Takao Hanabusa : Teaching elementary school student in a handicraft lesson by science and technological students, Proceeding of the 34th SEFI Annual Conference, 109, Uppsala, Sweden, Jun. 2006. Hiroaki Ogata, Chengjiu Yin, Rosa G Paredes Juarez, Nobuji A Saito V, Yoneo Yano, Yasuko OISHI and Takahito UEDA : Supporting Mobile Language Learning outside Classrooms, Proc. of Sixth International Conference on Advanced Learning Technologies ICALT2006, 928-932, Kerkrade, Netherlands, Jul. 2006. Takao Hanabusa, Kim Yun-Hae, Kim Yoon-Sik, Cho Jong-Rae and Satoshi Kiriyama : Encouragement of Engineering Education by International Coalition, --- Relation between the Center for Innovation and Creativity Development, The University of Tokushima and the Center for Innovation of Education, Korea Maritime University ---, 2006 JSEE Annual Conference, International Session Proceedings, 32-34, Kokura, Kitakyushu, Jul. 2006. Shigeki Tsuji, Tetsushi Ueta, Hiroshi Kawakami and Kazuyuki Aihara : Dependence of Synchronous Activities in Coupled Inhibitory Neurons upon Excitability Classes, Proc. of NOLTA2006, Bologna, Italy, Sep. 2006. Yasuo Miyoshi, Takahiro Oie, Hiroshi Kawakami, Tetsushi Ueta and Yoneo Yano : e-Syllabus System Supporting the Discovery of Learning Paths, Proceedings of E-Learn 2006, 784-789, Honolulu, Oct. 2006. 桐山 聰, 英 崇夫 : プレゼンテーション資料から評価する学生の企画·計画能力, 平成18年度 工学·工業教育研究講演会 講演論文集, 138-139, 2006年7月. 桐山 聰, 英 崇夫 : コミュニティサイトを活用した学生自主プロジェクト活動の管理, 平成18年度 工学·工業教育研究講演会 講演論文集, 450-451, 2006年7月. 桐山 聰, 英 崇夫 : 学部学生に対するプロジェクト·マネジメント教育, 平成18年度 工学·工業教育研究講演会 講演論文集, 584-585, 2006年7月. 桐山 聰, 英 崇夫 : ミニFMプロジェクト『Ignition』をモデルとする戦略的人材育成, 平成18年度 工学·工業教育研究講演会 講演論文集, 586-587, 2006年7月. 池田 祐一, 宝田 浩延, 原口 雅宣, 桐山 聰, 英 崇夫 : 学生の視点からのLEDプロジェクト, 平成18年度 工学·工業教育研究講演会 講演論文集, 690-691, 2006年7月. 森岡 真吾, 野村 正人, 小西 正暉, 桐山 聰, 英 崇夫 : 学生の視点からのソーラーボートプロジェクト, 平成18年度 工学·工業教育研究講演会 講演論文集, 758-759, 2006年7月. 大石 寧子 : 留学生センターにおける地域主導型プログラムの試み, 日本語教育方法研究会誌, Vol.13, No.2, 38-39, 2006年9月. 西内 悠祐, 上田 哲史, 川上 博 : Bifurcation and Chaos in Simplification Circuit of v-i Coupled BVP Oscillators, 平成18年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.17-4, 300, 2006年9月. 塩津 公康, 上田 哲史, Tetsuya Kobayashi, 辻 繁樹, 合原 一幸, 川上 博 : On bistability of forced gene toggle switch, 平成18年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.17-5, 301, 2006年9月. 熊野 聡促, 上田 哲史, 川上 博 : A detection of repelles by applied computation for basin of attractions, 平成18年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.17-2, 298, 2006年9月. 水本 匡昭, 上田 哲史, 川上 博 : Bifurcation analysis of modified Duffing-van der Pol equation, 平成18年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.17-3, 299, 2006年9月. 桐山 聰 : 新聞記事を活用した大学生の計画能力育成, 日本NIE学会 第3回大会 発表要旨集録, 14, 2006年11月. 上田 崇仁 : ラジオを利用した日本語教育, 日本語教育史研究会, 2007年3月. 上田 崇仁 : 『放送教本初等国語講座』に見る「国語」教育, 第一書房, 2007年6月. 的場 みぎわ : アパシー学生に対するコラージュ技法の適用事例, 箱庭療法学研究, Vol.20, No.1, 47-59, 2007年. 緒方 広明, 和田 誠, 上田 崇仁, 大石 寧子, 矢野 米雄 : LOCH:留学生のためのモバイル日本語学習支援システムの開発, 電子情報通信学会論文誌(D), Vol.J91-D, No.2, 220-228, 2008年. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : 効果的短期語学研修プログラムの開発を目指して, --- 異文化感受性質問紙(IDI)による短期語学研修の効果測定 ---, 徳島大学留学生センター紀要, 2008年. Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata : English: Do students need it? Do they want it?, 徳島大学留学生センター紀要, Vol.4, No.4, 31-37, 2008. 上田 崇仁 : 書評 「多仁安代著『日本語教育と近代日本』」, 植民地教育史研究年報, No.9, 194-198, 2007年4月. Yusuke Nishiuchi, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Bifurcation Structure of Capacitive Coupled BVP, Proc. NDES2007, 90-93, Tokushima, Jul. 2007. Masaaki Mizumoto, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Bifurcation Analysis of Duffing-Rayleigh Equation, Proc. NDES2007, 90-93, Tokushima, Jul. 2007. Makoto Wada, Hiroaki Ogata, Li Hui Gan, Yasuko OISHI, Takahito UEDA and Yoneo Yano : Implementation of Language Learning Outside the Classroom with Handhelds, The Supplementary Proceedings of ICCE 2007 WS/DSC, Vol.1, 48-52, Hiroshima, Nov. 2007. Li Hui Gan, Hiroaki Ogata, Makoto Wada, Yasuko OISHI, Takahito UEDA and Yoneo Yano : Language Learning Outside the Classroom with Handhelds with Knowledge Management, Tsukasa Hirashima, Ulrich Hoppe, Shelley Shwu-Ching Young (Eds.) Supporting Learning Flow through Integrative Technologies, Vol.1, 361-368, Hiroshima, Nov. 2007. Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Visualization of unstable periodic points embedded in chaotic attractors by the directional coloring, Proc. NOMA'07, 25-28, Toulouse, Dec. 2007. 上田 崇仁 : 植民地朝鮮の教育-日本語初習時期に注目して, 2007年12月. 上田 崇仁 : 朝鮮総督府「国語読本」と国定「国語読本」を比較して見えるもの, 東京, 2007年12月. Masaaki Mizumoto, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Bifurcation Analysis of Duffing-Rayleigh Equation, 平成19年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.17-58, 388, Sep. 2007. 的場 みぎわ, 多田 敏子, 岡田 愛, 北村 清一郎, 小山 晋之 : 大学生のメンタルヘルスの実態(1報)-ソーシャルサポートより, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.53, 39-40, 2008年2月. 岡田 愛, 的場 みぎわ, 多田 敏子, 北村 清一郎, 小山 晋之 : 大学生のメンタルヘルスの実態(2報) 心理的反応の実態より, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.53, No.1, 41-42, 2008年2月. 的場 みぎわ, 多田 敏子, 岡田 愛 : 大学生のメンタルヘルスの実態(1報) ソーシャルサポートより, 四国公衆衛生学会雑誌, Vol.53, No.1, 39-40, 2008年2月. 川上 博, 島本 隆 : 電気回路の基礎数学, --- 連立方程式・複素数・微分方程式 ---, 株式会社 コロナ社, 東京, 2008年10月. Hiroaki Ogata, Gan Li Hui, Chengjiu Yin, Takahito UEDA, Yasuko OISHI and Yoneo Yano : LOCH: Supporting Mobile Language Learning Outside Classrooms, International Journal of Mobile Learning and Organisation, Vol.2, No.3, 271-282, 2008. 橋本 智, 大石 寧子 : ペン入力PCを活用したクラス活動の試み-日本語クラスでのタブレットPCの使用, 日本語教育方法論研究会誌, Vol.15, No.2, 26-27, 2008年. Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata : Initial Investigation of a Meaningful Language Learning Center in the Making, Journal of University Education Research, No.6, 2009. Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata : Fostering Teacher-Learner Interaction in the Classroom, Journal of University Education Research, No.6, 2009. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : 大学英語教育におけるTask-Basedlnstruction(TBI)の可能性と限界, 徳島大学国際センター紀要, No.5, 15-23, 2009年. 竹内 利夫, 三隅 友子, 橋本 智 : 美術館の鑑賞支援プログラムとの連携-美術作品を通した学習の可能性, 徳島大学国際センター紀要, No.4, 17-24, 2009年. 橋本 智, 石田 愛 : 言語運用能力とは?-日本語クラスで求められる能力, 徳島大学国際センター紀要, No.4, 38-42, 2009年. Junko Minato, Hiroyuki Mitsuhara, Kenji Kume, Noriko Uosaki, Mihoko Teshigawara, Hiroshi Sakata and Yoneo Yano : Student Centered Method to Create Learning Materials for Niche-Learning, IADIS Multimedia Conference on Computer Science and Information Systems Proceedings of e-Learning 2008, Vol.Vol.1, 177-184, Amsterdam, Jul. 2008. 西内 悠祐, 上田 哲史, 川上 博 : 特異な応答における Basin Boundary 構造の消失と数値演算誤差について, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NLP2008, No.29, 53-56, 2008年7月. 光原 弘幸, 松本 純子, 魚崎 典子, 勅使河原 三保子, 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩, 久米 健司, 矢野 米雄 : Niche-Learning: 学生の休憩時間に着目した教材配信, 日本教育工学会第24回全国大会講演論文集, 2008年10月. 大石 寧子 : 「使える会話」, 徳島大学国際センター, 徳島, 2010年3月. Takuji Kousaka, Ken'ichi Fujimoto, YUE MA, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Bifurcations observed in BVP oscillator with periodically switched RC circuit, Dynamics of Continuous, Discrete and Impulsive Systems. Series A: Mathematical Analysis, Vol.16, No.6, 811-824, 2009. Mengmeng Li, Hiroaki Ogata, Bin Hou, Satoshi Hashimoto, Noriko Uosaki, Yuqin Liu and Yoneo Yano : Development of Adaptive Kanji Learning System for Mobile Phone, International Journal of Distance Education Technologies (IJDET), Vol.8, No.4, 29-41, 2010. 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩 : 学習方略形成を中心とした英語授業に関する一考察, 大学教育研究ジャーナル, Vol.7, 30-40, 2010年. 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩 : 学生の授業外学習時間の現状とこれからの課題, 大学教育研究ジャーナル, No.7, 138-146, 2010年. Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata : Fostering Autonomy through Dialogue, --- Is Counselor-learner Dialogue the Key in Fostering Learner Autonomy? Investigating Effective Approaches for Self-access Language Learning Centers ---, Hyperion, Vol.56, 1-18, 2010. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : セルフ・コーチングに基づく自律英語学習支援に関する一考察, --- 大学生向け自律英語学習支援教材(Learning How to Learn)の概要 ---, 徳島大学国際センター紀要, Vol.6, No.6, 5-11, 2010年. 大石 寧子, 橋本 智 : 教科書から飛び出した日本語教育-使える日本語への手立て, 全学FD大学教育カンファレンス発表抄録集, 48-49, 2010年. 大石 寧子 : 「就職支援のためのプロジェクト・ワーク-アジア人財コースPBL型授業-」, 徳島大学国際センター紀要, No.5, 2010年. 橋本 智, 村上 和義 : インターンシップの取り組み-アジア人財資金構想における役割, 徳島大学国際センター紀要, Vol.5, 44-49, 2010年. 橋本 智, 山木 眞理子, 古賀 美千留 : 新しい映像教材の開発を目指して-学習者の専門に配慮した授業の試み, 徳島大学国際センター紀要, Vol.5, 34-43, 2010年. 橋本 智, 三隅 友子, 金 成海 : 共創型学習活動の可能性-国際交流の扉を拓く, 徳島大学国際センター紀要, Vol.5, 15-23, 2010年. Mengmeng Li, Hiroaki Ogata, Satoshi Hashimoto and Yoneo Yano : Adaptive Kanji Learning Using Mobile-based Email, Workshop Proceedings of the 17th International Conference on Computers in Education, 94-98, Hong Kong, Nov. 2009. Mengmeng Li, Hiroaki Ogata, Satoshi Hashimoto and Yoneo Yano : Adaptive Kanji Learning Using Mobile-based Email, Proceedings of the 17th International Conference on Computers in Education, 520-526, Hong Kong, Nov. 2009. 的場 みぎわ, 岡田 愛 : 学生相談におけるグループワーク, 日本心理臨床学会第28回大会, 2009年9月. 三隅 友子, 安永 悟 : 「協同学習の理念と技法を学ぶ∼学生の変化・成長を促す授業づくり∼」, 平成21年度 全学FD大学教育カンファレンス, 2010年3月. 三隅 友子 : 「大学と地域を結ぶ教育活動―吉野川プロジェクト・徳島を<食べる!>プロジェクト」, 平成21年度 全学FD大学教育カンファレンス, 2010年3月. 大石 寧子 : 「にほんご これだけ!1」, ココ出版, 東京, 2010年5月. Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata : Classrooms without Butterflies or Cold Feet, --- Enhancing Emotional Intelligence in EFL Classrooms ---, Hyperion, Vol.57, 1-19, 2011. 三隅 友子 : 地域と作る演劇と日本語教育-まほろば国際プロジェクト3年の活動を経て-, 第23回日本語教育連絡会議報告発表論文集, No.23, 159-168, 2011年. 三隅 友子, 竹内 利夫 : 美術作品を通した学習の可能性 -共通教育日本語「日本人への提言」を通して-, 国際センター紀要, No.6, 20-30, 2011年. 神崎 道太郎, 向井 留美子, 橋本 智, 正楽 藍 : ビジネス日本語とアカデミック・ジャパニーズの比較分析, 第13回専門日本語教育学会研究討論会誌, 21-22, 2011年. 神崎 道太郎, 向井 留美子, 橋本 智, 正楽 藍 : ビジネス日本語教育とアカデミックジャパニーズ教育との比較から示唆される授業実践への手がかり, 日本語教育方法論研究会誌, Vol.18, No.1, 10-11, 2011年. 大石 寧子 : 「日本語教育研究者の受け入れ-そこから見えてきたもの-」, 徳島大学国際センター紀要, No.7, 16-19, 2011年. 橋本 智 : アジア人財コースの自立化を目指した試行授業-共通教育科目への取り込み, 徳島大学国際センター紀要, Vol.6, 1-4, 2011年. Mengmeng Li, Hiroaki Ogata, Bin Hou, Satoshi Hashimoto, Noriko Uosaki, Yuqin Liu and Yoneo Yano : Development of Adaptive Vocabulary Learning via Mobile phone Email, Proceeding of The 6th IEEE International Conference on Wireless, Mobile and Ubiquitous Technologies in Education, 34-41, Kaohsiung, Taiwan, Apr. 2010. 大石 寧子 : 「『使える』が実感できる教材作成-教師側の意図と学習者の反応」, 世界日本語教育大会, 台湾, 2010年7月. 三隅 友子 : 「地域と作る演劇と日本語教育∼まほろば国際プロジェクトⅠⅡⅢ∼」, 日本語教育学世界大会2010, 2010年8月. 三隅 友子 : 「地域と作る演劇と日本語教育∼まほろば国際プロジェクトⅠⅡⅢ∼」, 第23回日本語教育連絡会議, 2010年8月. 大石 寧子 : 「運用につなげる日本語教育」, 第5回日本語教育シンポジウム, 2010年7月. 三隅 友子 : 「大学における演劇を教育活動とする試みー異文化理解の視点からー」, 国際表現言語学会第三回大会, 2010年8月. 三隅 友子 : 「ドラマを利用した日本語・日本文化教育のための教材と授業デザイン」, 2010年度日本語教育学会秋季大会, 2010年10月. 三隅 友子 : 「教師のための『教える・学ぶ・ケアする』」, 平成23年度全学FD大学教育カンファレンス in 徳島 於徳島大学, 2011年1月. 大石 寧子 : 大学における日本語教育①-プロジェクト型日本語教育の効果」, 全学FD大学カンファレンスin徳島, 2011年1月. 大石 寧子, 細井 和雄 : 2.4国際交流,2.4.1国際センター, 徳島大学60周年史, 97-99, 2010年6月. 三隅 友子 : 「実習教育を協同学習の観点から捉え直す-日本語教育演習・日本語教材研究の実践から-」, 平成22年度 全学FD大学教育カンファレンス, 2011年1月. 岩田 一成, 森 篤嗣, 大石 寧子 : 「にほんご これだけ!2, ココ出版, 東京, 2011年10月. Hiroshi Sakata and Steve Toshihisa Fukuda : Advising Language Learners in Large Classes to Promote Learner Autonomy, IATEFL (International Association of Teachers of English as a Foreign Language), 2012. Steve Toshihisa Fukuda, Hiroshi Sakata and Mitsue Takeuchi : Facilitating Autonomy to Enhance Motivation: Examining the Effects of a Guided-Autonomy Syllabus, Electronic Journal of Foreign Language Teaching, Vol.8, No.1, 71-86, 2011. 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩 : 学生の視点から見た学習環境の改善のすすめ, --- Self-Access Center利用者の調査結果から ---, 大学教育研究ジャーナル, No.9, 114-122, 2012年. 田中 徳一, 成行 義文, 平井 松午 : 「自らの就業力向上を促す巣立ちプログラム」とそれに基づく初年次キャリア教育の実践, 大学教育研究ジャーナル, No.9, 141-151, 2012年. 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子 : 衡平性の認知とデートDVとの関連, 仁愛大学研究紀要. 人間学部篇, Vol.0, No.10, 11-23, 2011年. 橋本 智 : 大学における日本語教育② 「わかる」ではおわらない,「できる」授業へ, 大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 52-53, 2012年. 三隅 友子, 生駒 佳也(徳島市立高校) : 地域の国際化を目指す高大連携の可能性-交流活動のもたらすもの-, 徳島大学国際センター紀要, Vol.2011, No.7, 25-32, 2012年. 三隅 友子 : プロジェクトワーク再考-新たな日本語教育の可能性-, 第24回日本語教育連絡会議報告発表論文集, No.24, 99-108, 2012年. 橋本 智, 山木 朝彦, 山木 眞理子, 古賀 美千留 : Visual Thinking Strategies (VTS)の日本語教育への応用を考える, 日本語教育方法研究会誌, Vol.19, No.1, 2-3, 2012年. 橋本 智 : ビジネス日本語とアカデミックジャパニーズの連続性について-大学におけるビジネス日本語教育の一考察-, 徳島大学国際センター紀要, Vol.2011, 1-7, 2012年. 大石 寧子 : 日本事情」コースにおけるプロジェクトタイプの試み, --- -「留学生のための生活ハンドブック-徳島大学へようこそ」の作成を通して- ---, 徳島大学国際センター紀要 2011年度, 19-24, 2012年. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : 継続的英語自律学習を支援するためのワークシート Learning How to Learn と自己評価用紙の作成について, 2011年 徳島大学国際センター 紀要・年報, 14-24, 2012年. 三隅 友子, 大橋 眞 : 交流と対話を通した学内の連携を考える-「異文化交流の体験から何を学ぶのか」と「日本事情Ⅳ」の連携, 徳島大学国際センター紀要, 31-43, 2012年. 三隅 友子 : 「プロジェクトワーク再考」, 第24回 日本語教育連絡会議, 2011年8月. 三隅 友子 : 映画・ドラマを通した『学び』の可能性(3)∼対話を中心とした授業デザイン∼, 2011年 日本語教育国際研究大会口頭発表, 2011年8月. 大石 寧子 : 就職支援の日本語-『大人になるための日本語』の視点から」, 日本語教育国際研究大会(ICJLE天津), 2011年8月. 井ノ崎 敦子 : 対人関係で悩む広汎性発達障害のある学生への支援―恋愛における支援のあり方についての検討―, 日本学生相談学会第29回大会発表論文集, 102, 2011年5月. 井ノ崎 敦子 : 高校生対象のデートDV予防教育プログラムに関する一研究(2)―性暴力予防に焦点を当てた予防教育プログラムの開発とその効果の検討―, 日本心理学会第75回大会論文集, 1285, 2011年9月. 三隅 友子 : 地域型日本語教室の展望-板橋区『ことばのひろば』20年の活動, 日本語教育, 2011年11月. 田中 徳一, 成行 義文, 平井 松午 : 4年一貫就業力育成プログラムとそれに基づく初年時キャリア教育, --- 大学生の就業力育成支援事業採択[自らの就業力向上を促す巣立ちプログラム] ---, 平成23年度全学FD大学教育カンファレンスin徳島(徳島大学大学開放実践センター), 2012年1月. 三隅 友子 : 共通教育賞から学ぶ, 徳島大学FD/SDセミナー, 2011年9月. 若松 清江, 境 泉洋, 佐藤 健二, 川野 卓二, 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : 日本語版Mindful Attention Awareness Scale(MAAS)の開発:注意機能とマインドフルネスおよび抑うつとの関連についての検討, 日本行動療法学会第37回大会発表論文集, 462-463, 2011年11月. 平井 松午, 成行 義文, 田中 徳一, 松尾 誠治 : 文部科学省大学生の就業力育成支援事業「自らの就業力向上を促す巣立ちプログラム-社会における確かな「居場所と出番」を見つける力を培うキャリア教育-」平成22・23年度成果報告書, 1-62, 2012年3月. 井ノ崎 敦子 : 性暴力が子どもの発達に与える影響, 2013年3月. 田中 徳一, 成行 義文, 平井 松午, 山野 明美 : 巣立ちプログラムに基づく1年次学生を対象としたキャリア教育の実践と2年次授業 におけるPBLの試み, 徳島大学大学教育研究ジャーナル, No.10, 133-142, 2013年. 山野 明美, 平井 松午, 田中 徳一, 成行 義文 : 産業界等との連携による中国・四国地域人材育成事業の展開-平成24年度「産業界の ニーズに対応した教育改善・充実事業」-, 徳島大学大学教育研究ジャーナル, No.10, 80-88, 2013年. 橋本 智 : 4MATシステムと日本語教育, 徳島大学国際センター紀要, 1-6, 2013年. 大石 寧子 : 日本語教育を支援する「サポーター」の現状と課題, 2012年度徳島大学国際センター, P19-P24, 2013年. 三隅 友子, 保坂 敏子, 門脇 薫 : 「映像作品を利用した日本語教育の体系化に向けて」, 徳島大学国際センター紀要8号, 47-59, 2013年. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : 継続的自律英語学習におけるネガティブな感情への対応:マインドフルネスを中心とした対応の可能性を探る, 2012年度 徳島大学国際センター紀要・年報, 7-19, 2013年. 三隅 友子 : 映像作品を利用した日本語教育と授業デザイン-授業を通した気づき-, 2012年ICJLE日本語教育国際研究大会, 2012年8月. 井ノ崎 敦子 : DV被害女性のための心理教育グループの効果に関する研究(2)―事前・事後調査による心理的変化による検討―, 日本心理臨床学会第31回大会論文集(愛知), 2012年9月. 井ノ崎 敦子 : 進路選択に悩む大学生へのカウンセリング効果に関する研究―樹木画テストにみられる変化の検討を通して―, 日本描画テスト・描画療法学会第22回大会論文集(東京), 2012年9月. 三隅 友子, 竹内 利夫(徳島県立近代美術館・学芸員) : 美術作品を通した学習の可能性-日本語教育と美術鑑賞教育の協働-, 第4回協働実践研究会, 2012年9月. 三隅 友子, 大橋 眞 : 交流と対話を通した学内の協同・連携を考える, 日本協同教育学会第9回全国大会予稿集, 2012年9月. 井ノ崎 敦子 : DV被害者のためのサポートグループの開発と効果について-当事者同士の支え合いと心理教育の意義-, 日本子ども虐待防止学会第18回学術集会(高知), 2012年12月. 大石 寧子 : 「大学における日本語教育①-プロジェクト型日本語教育の効果-」, 全学FD大学教育カンファレンスin徳島, 2013年1月. 井ノ崎 敦子 : 青年期におけるトラウマの影響ー学生相談現場からー, 日本発達心理学会第22回大会論文集, 2013年3月. 井ノ崎 敦子 : DVにおける心理的虐待への対応―DV被害者の早期発見,支援,効果―, 第1回子どもの心の問題発症予防研究会(徳島), 2012年9月. 平井 松午, 成行 義文, 田中 徳一, 山野 明美 : 学生自らの就業力向上を促す巣立ちプログラム, とくTalk(徳大広報), No.149, 2012年10月. 平井 松午, 成行 義文, 田中 徳一, 山野 明美 : 特集 徳島大学の就職支援への取り組み 「学生自らの就業力向上を促す巣立プログラム」」, 徳大広報 とくtalk, No.149, 1-2, 2013年3月. 大石 寧子 : サマースクールにおける地域及び日本人学生との連携の試みーそれぞれの国際化への入り口ー, 日本語教育方法研究会誌, Vol.20, No.1, P90-P91, 2013年3月. 大石 寧子 : 「サマースクールにおける地域及び日本人学生との連携の試み-それぞれの国際化への入口-」, 日本語教育方法研究会, 2013年3月. 橋本 智 : VTSの日本語教育への具体的な援用と実践, 科研費研究報告書, 17-30, 2013年3月. 金西 計英, 吉田 博 : 学生と楽しむ授業創り, 株式会社 ナカニシヤ出版, 京都, 2013年12月. Steve Toshihisa Fukuda, Pope J. Christopher, Hiroshi Sakata and Takaki Fukumori : I Am Me !: Getting to Know Yourself through Language Lerarning, Perceptia Press, 2014. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : 継続的自律英語学習ワークシート, 徳島大学生協, 2014年. 根本 淳子, 鈴木 克明, 竹岡 篤永, 高橋 暁子, 柴田 喜幸 : ストーリー中心型カリキュラム(SCC)の設計理論と授業実践:オンライン大学院の挑戦とその波及効果, 東信堂, 東京, 2014年3月. 根本 淳子, 竹岡 篤永, 高橋 暁子, 柴田 喜幸, 鈴木 克明 : ストーリー中心型カリキュラムによるリフレクション活動の推進と強化, 日本教育メディア研究, Vol.20, No.2, 23-33, 2014年. 吉田 博, 金西 計英 : コースの中間期に実施する学生討議型授業コンサルテーションの学生に与える影響, 日本教育工学会論文誌, Vol.37, No.4, 449-457, 2014年. 吉田 博, 佐々木 奈三江, 亀岡 由佳, 枝川 恵理, 斉藤 くるみ : 大学図書館で実施する学習支援の成果と課題, 大学教育研究ジャーナル, No.11, 26-37, 2014年. 山野 明美, 成行 義文, 平井 松午 : キャリア学習のためのPBL型学習事例報告 ―男女共同参画とグローバル人材―, 徳島大学大学教育研究ジャーナル, No.11, 81-100, 2014年. 山野 明美, 成行 義文, 平井 松午, 大渕 朗 : キャリア教育におけるインターンシップの実践と課題 ―大人数講義における事前学習の効果に関する考察―, 徳島大学大学教育研究ジャーナル, No.11, 51-64, 2014年. 日置 善郎, 川野 卓二, 宮田 政徳, 吉田 博, 上岡 麻衣子 : 2013年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.11, 161-182, 2014年. 橋本 智 : 日本語教育における「ファシリテータ」の役割, 2013年度徳島大学国際センター紀要, 17-22, 2014年. 三隅 友子 : 映像作品を利用した構成主義に基づく授業デザイン, 2013年度 国際センター 紀要, 1-10, 2014年. 三隅 友子 : 地域の国際化を目指す高大連携の可能性Ⅱ, 2013年度 国際センター 紀要, 35-49, 2014年. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ, ポープ クリストファー : 継続的自律英語学習の支援を目的とした授業における自己評価ワークシートの作成について, 2013年度 徳島大学国際センター紀要・年報, 23-34, 2014年. 三隅 友子, 竹内 利夫 : 絵の身になって鑑賞しよう -よーいアクション!-, 国際表現言語学会, 2013年12月. 井ノ崎 敦子, 赤坂 和哉 : 学生相談室における臨床心理実習の意義:グループ活動における実習効果の検討, 日本学生相談学会(第31回大会), 2013年5月. 大石 寧子 : プロジェクトワーク型日本語教育ー「留学生のための生活ハンドブック」作成を通してー, 第61回中国・四国地区大学教育研究会, Vol.61, 2013年6月. 三隅 友子 : きんびセミナー「ドイツ紀行」, 日本語教育, 2013年7月. 井ノ崎 敦子 : 子ども虐待の予防, 第16回日本地域看護学会学術集会論文集, 2013年8月. 大辻 隆夫(京都女子大学), 井ノ崎 敦子 : 保育カウンセリングにおけるイヌバラ法ー歯学部学生に対する試みー, 全国保育士養成協議会第52回研究大会論文集, 2013年9月. 吉田 博, 金西 計英 : 学生討議型授業コンサルテーションの成果と課題, 平成25年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 8-9, 2013年12月. 枝川 恵理, 斉藤 くるみ, 佐々木 奈三江, 亀岡 由佳, 吉田 博 : 大学図書館を活用した学習支援の試み, 平成25年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 10-11, 2013年12月. 大石 寧子 : 「国際理解教育」を踏まえた小学校と大学の協働ー日本語教育の効果的なかかわり方の模索例を通してー, 第42回日本語教育方法研究会, Vol.42, 2014年3月. 榊原 暢久, 吉田 博 : 「理工系の講義形式授業の中で学生を輝かせるひと工夫」WSプログラム開発について, 第20回大学教育研究フォーラム発表論文集, 92-93, 2014年3月. 吉田 博, 佐々木 奈三江, 亀岡 由佳 : 学生と図書館職員が運営する学修支援活動の取り組み, 第20回大学教育研究フォーラム発表論文集, 108-109, 2014年3月. 山本 堅一, 吉田 博, 服部 憲児 : FD実質化に必要な新たな視座, 第20回大学教育研究フォーラム発表論文集, 184-185, 2014年3月. 吉田 博 : <ラウンドテーブル>学生とともに進めるFD [話題提供3]学生FD活動の振り返りと今後の可能性, 第20回大学教育研究フォーラム発表論文集, 216-217, 2014年3月. 井ノ崎 敦子 : 「認知修正期」の養育支援, 第4回子どもの心の問題発症予防研究会/子ども虐待予防フォーラム(代表者:二宮恒夫), 2013年7月. 三隅 友子 : 多文化共生とわたしたち, 講義, 2013年7月. 三隅 友子 : 日本語支援のための異文化理解と外国語としての日本語, JTM日本語指導養成セミナー, 2013年9月. 三隅 友子, 仙石 桂子 : 教育にインプロを取り入れよう!, 大学教育カンファレンス, 42-43, 2013年12月. 根本 淳子, 和田 卓人, 竹岡 篤永, 高橋 暁子, 久保田 真一郎, 鈴木 克明 : 「学びのスケッチ」による振り返りの改善, 教育システム情報学会2013年度第5回研究会(高知工科大学)研究報告, Vol.28, No.5, 15-16, 2014年1月. 高橋 暁子 : 学習内容や学習方法の選択を支援するMoodleプラグインの最新動向, Moodle Moot 2014, 2014年2月. 高橋 暁子, 吉田 護, 喜多 敏博, 山田 文彦 : Local Knowledge を活かしたコンピテンシー開発のためのPDCAモデルの提案-減災型地域社会リーダーのコンピテンシー開発を事例に-, 日本教育工学会2013年度第5回研究会(愛知工業大学)研究報告集, Vol.14, No.1, 139-142, 2014年3月. 根本 淳子, 井ノ上 憲司, 市川 尚, 高橋 暁子, 鈴木 克明 : レイヤーモデルを用いた学習設計支援方法についての検討, 日本教育工学会2013年度第5回研究会(愛知工業大学)研究報告集, Vol.14, No.1, 285-288, 2014年3月. 竹岡 篤永, 根本 淳子, 高橋 暁子, 柴田 喜幸, 鈴木 克明 : ストーリー中心型カリ キュラム「オリジナルSCC企画書」提出課題の分析に基づく作成支援ポイントの整理, 日本教育工学会2013年度第5回研究会(愛知工業大学)研究報告集, Vol.14, No.1, 123-128, 2014年3月. 高橋 暁子, 吉里 孝子, 本 尚美, 鈴木 克明 : 問題解決型学習のための多段階難易度練習問題の枠組みの提案-新人看護師研修のブレンディング型eラーニングを事例として-, 教育システム情報学会2013年度特集研究会(名古屋学院大学)研究報告, Vol.28, No.7, 81-86, 2014年3月. 三隅 友子 : 教養教育におけるコミュニケーション教育, 京都大学高等教育研究開発推進センター, 2014年3月. 三隅 友子 : プロジェクトワークの力, 北海道大学留学生センター, 2014年3月. 橋本 智 : VTSは日本語教育でどのように応用できるか, アート・コミュニケーション・プロジェクト報告書, 213-214, 2013年5月. Hisako Sasaki, Hirofumi Shibata, Kiyoshi Imabayashi, Yoshihisa Takaishi and Yoshiki Kashiwada : Prenylated Flavonoids from the Stems and Leaves of Desmodium caudatum and Evaluation of Their Inhibitory Activity against the Film-Forming Growth of Zygosaccharomyces rouxii F51., Journal of Agricultural and Food Chemistry, Vol.62, No.27, 6345-6353, 2014. Masashi Akaike, Ken-ichi Aihara, Hiroaki Yanagawa, Takashi Iwase, Sumiko Yoshida, Sato Chiho, Saijo Tomoka, Hiroaki Mikasa, Kashiwada Yoshizaki, Yoshihisa Takaishi, Koichiro Tsuchiya, Toshiaki Tamaki, Toshio Matsumoto and Masataka Sata : Efficacy and safety of Citrus sudachi peel in obese adults:A randomized, double-blind, pilot study, Functional Foods in Health and Disease, Vol.4, No.6, 276-284, 2014. Chika Hashida, Naonobu Tanaka, Kazuyoshi Kawazoe, Kotarou Murakami, Han-Dong Sun, Yoshihisa Takaishi and Yoshiki Kashiwada : Hypelodins A and B, polyprenylated benzophenones from Hypericum elodeoides., Journal of Natural Medicines, Vol.68, No.4, 737-742, 2014. Goto Tsuyoshi, Hirazawa Noritaka, Yoshihisa Takaishi and Yoshiki Kashiwada : Antiparasitic effects of Sophora flavescens root extracts on the ciliate, Cryptocaryon irritans, Aquaculture, Vol.435, No.C, 173-177, 2015. 高橋 暁子, 吉田 護, 喜多 敏博, 山田 文彦 : Local Knowledgeを活かした減災型地域社会リーダーのコンピテンシー設計プロセス, 日本教育工学会論文誌, Vol.38, No.Suppl, 57-60, 2015年. Tsuyoshi Goto, Noritaka Hirazawa, Yoshihisa Takaishi and Yoshiki Kashiwada : Antiparasitic effect of matrine and oxymatrine (quinolizidine alkaloids) on the ciliate Cryptocaryon irritans in the red sea bream Pagrus major., Aquaculture, Vol.437, 339-343, 2015. 久保田 祐歌, 池田 史子 : 大学教育におけるクリティカルシンキング : 育成課題の検討, 名古屋高等教育研究, No.15, 139-160, 2015年. 赤池 雅史, 川野 卓二, 宮田 政徳, 吉田 博, 川瀬 和也, 上岡 麻衣子 : 2014年度徳島大学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.12, 90-111, 2015年. 橋本 智, 坂田 浩 : アクティブラーニングを取り入れた授業∼外国人留学生と日本人学生混在の授業での試行, 2014年度徳島大学国際センター紀要, 13-18, 2015年. 三隅 友子, 大橋 眞 : 共生社会を支える教養教育の可能性Ⅰ-パフォーマティブ・ラーニングを導入する-, 徳島大学国際センター紀要, Vol.2014, 1-12, 2015年. Yoshihiro Suyama, Naonobu Tanaka, Shin-ichiro Kurimoto, Kazuyoshi Kawazoe, Kotarou Murakami, Han-Dong Sun, Shun-Lin Li, Yoshihisa Takaishi and Yoshiki Kashiwada : Studies on medicinal plants of Yunnan province: constituents of Gentiana rigescens, Planta Medica, Vol.80, 785, Oxford, Mississipi, USA, Aug. 2014. Sang-Yong Kim, Naonobu Tanaka, Yoshiki Kashiwada, Yoshihisa Takaishi, Jun'ichi Kobayashi and Mareshige Kojoma : Studies on the constituents of Chloranthus japonicus sieb., Planta Medica, Vol.80, 784, Oxford, Mississipi, USA, Aug. 2014. 三隅 友子 : 地域と作る演劇と日本語教育2014 -プロジェクトワークの視点から-, 第18回ヨーロッパ日本語教師学会, 2014年8月. 金 尚永, 田中 直伸, 柏田 良樹, 高石 喜久, 小林 淳一, 高上馬 希重 : センリョウ科植物Chloranthus japonicusの成分について, 日本生薬学会北海道支部第38回例会, 68, 2014年5月. 吉田 博, 金西 計英 : 学生討議型授業コンサルテーションの取り組みと効果に関する一考察, 大学教育学会第36回大会 発表要旨集禄, 222-223, 2014年6月. 金 尚永, 田中 直伸, 柏田 良樹, 高石 喜久, 小林 淳一, 前田 桂, 高上馬 希重 : センリョウ科植物ヒトリシズカ(Chloranthus japonicus)の成分について, 日本生薬学会第61回年会, 143, 2014年9月. 竹岡 篤永, 根本 淳子, 高橋 暁子, 鈴木 克明 : "学習者個人に係わる要因"分析によるストーリー中心型カリキュラム(SCC)アドオンの方向性の再検討, 教育システム情報学会第39回全国大会発表論文集, 125-126, 2014年9月. 金西 計英, 松浦 健二, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 高等教育機関における教育システムのためのプライベートクラウドの構築, 教育システム情報学会第39回全国大会講演論文集, 143-144, 2014年9月. 高橋 暁子, 喜多 敏博 : 学習内容の選択を支援するMoodleプラグイン - Moodle2での動作のためのアップデート -, 教育システム情報学会第39回全国大会発表論文集, 223-224, 2014年9月. 根本 淳子, 市川 尚, 井ノ上 憲司, 高橋 暁子, 竹岡 篤永, 鈴木 克明 : ID基礎力養成に向けたID実力チェックの設計, 教育システム情報学会第39回全国大会発表論文集, 411-412, 2014年9月. 高橋 暁子, 金西 計英 : eラーニングおける受講状況の分析:学習行動の7分類を用いて, 日本教育工学会第30回全国大会発表論文集, 191-192, 2014年9月. 井ノ上 憲司, 市川 尚, 高橋 暁子, 竹岡 篤永, 根本 淳子, 鈴木 克明 : 教材設計マニュアルによる教材作成を支援するJob-Aidツールの拡張, 日本教育工学会第30回全国大会発表論文集, 219-220, 2014年9月. 三隅 友子 : 留学生との交流による多文化共生のまちづくり-とくしま異文化キャラバン隊の活動を通して-, 日本語教育学会四国地区第7回研究集会, 2014年10月. 三隅 友子 : 留学生との交流による多文化共生のまちづくり-とくしま異文化キャラバン隊の活動を通して-, 日本語教育学会四国地区第7回研究集会, 2014年10月. 栗本 慎一郎, 柏田 良樹, 高石 喜久, 普 建新, 孫 漢董, 中村 隆典 : シソ科植物Scutellaria coleifoliaのジテルペノイド成分, 第56回天然有機化合物討論会, 291-296, 2014年10月. 洲山 佳寛, 田中 直伸, 栗本 慎一郎, 川添 和義, 村上 光太郎, 孫 漢董, 李 順林, 高石 喜久, 柏田 良樹 : 雲南省伝統薬物に関する研究(25) -Gentiana rigescensの成分研究(5)-, 第53回日本薬学会中国四国支部学術大会, 157, 2014年11月. 川瀬 和也 : 現実性と「概念の生成」(シンポジウムIII 『大論理学』本質論刊行200周年記念「本質論から概念論へ――「現実」章の検討」, ヘーゲル哲学研究, No.20, 113-127, 2014年12月. 吉田 博, 川野 卓二, 上岡 麻衣子, 宮田 政徳 : 学士課程教育の体系化を可視化するためのカリキュラムマップ作成に関わるFDと現状の課題, 平成26年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 22-23, 2014年12月. 片山 裕之, 枝川 恵理, 上村 菜月, 佐々木 奈三江, 亀岡 由佳, 岩野 宏治, 吉田 博 : 学習スタイルの向上・改善を目指した学生と図書館職員の協働による実践の成果と課題, 平成26年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 24-25, 2014年12月. 上岡 麻衣子, 川野 卓二 : 第1回と第2回の教員の教育に関する意識調査の比較, 平成26年度FD推進プログラム 大学教育カンファレンスin徳島 抄録集, 72-73, 2014年12月. 吉田 博, 宮田 政徳, 上岡 麻衣子, 山田 剛史 : SPODにおいて標準化された新任教員研修の成果と課題, 第21回大学教育研究フォーラム発表論文集, 106-107, 2015年3月. 亀岡 由佳, 佐々木 奈三江, 岩野 宏治, 吉田 博 : 学生・教員・図書館職員の協働による学修支援の取り組み, 第21回大学教育研究フォーラム発表論文集, 98-99, 2015年3月. 金 尚永, 田中 直伸, 柏田 良樹, 高石 喜久, 小林 淳一, 高上馬 希重 : センリョウ科植物ヒトリシズカ(Chloranthus japonicus)地上部の成分について, 日本薬学会第135年会, Vol.2, 228, 2015年3月. 川野 卓二, 宮田 政徳, 吉田 博, 川瀬 和也, 久保田 祐歌, 金西 計英, 井戸 慶治, 齊藤 隆仁 : 徳島大学SIH道場∼アクティブ・ラーニング入門∼(平成27年度), 2015年3月. 市川 尚, 根本 淳子, 井ノ上 憲司, 高橋 暁子, 竹岡 篤永, 鈴木 克明 : IDポータルサイトの現状と改善, 日本教育メディア学会2014年度第1回研究会研究会論集, No.37, 29-34, 2014年7月. 三隅 友子 : 「留学生との交流による多文化共生のまちづくり-とくしま異文化キャラバン隊の活動を通して-」, 日本語教育学会, 2014年10月. 三隅 友子, 仙石 桂子 : 教育にインプロを取り入れよう! 自らの教育活動に活かすには?, 大学教育カンファレンス, 12-13, 2014年12月. 三隅 友子, 仙石 桂子 : 「教育にインプロを取り入れよう! 自らの教育活動に活かすには?」, 大学教育カンファレンスin 徳島, 12-13, 2014年12月. 高橋 暁子, 竹岡 篤永, 石田 百合子, 鈴木 伸子, 鈴木 克明 : 社会人オンライン大学院修了生のアンケート分析:"修了で身につくコンピテンシー"の充足度の変化を中心に, 教育システム情報学会研究報告, Vol.29, No.5, 173-180, 2015年1月. 川瀬 和也 : ヘーゲルと行為論, 行為論研究会 2014年度研究成果報告会, 2015年3月. 高橋 暁子, 金西 計英, 松浦 健二, 和田 卓人 : 自己評価と相互評価の差異を可視化する携帯端末用ルーブリック評価ツールの開発, 教育システム情報学会研究報告, Vol.29, No.7, 43-48, 2015年3月. 佐藤 高則, 宮田 政徳, 堤 和博, 福田 利久 スティーブ, 齊藤 隆仁, 古屋 S. 玲, 吉本 勝彦, 三好 德和, 荒木 秀夫 : 全学共通教育センター FDの歴史, 徳島大学FDの歴史, Vol.2, 91-111, 徳島, 2014年12月. 三隅 友子, 渡部 淳 : 「教育プレゼンテーション」, 旬報社, 2015年12月. 高橋 暁子, 吉里 孝子, 本 尚美, 鈴木 克明 : 新人看護師対象フィジカルアセスメント研修における多段階オンライン練習問題の開発と実践, 教育システム情報学会誌, Vol.32, No.2, 186-191, 2015年. Shin-ichiro Kurimoto, Jian-Xin Pu, Han-Dong Sun, Yoshihisa Takaishi and Yoshiki Kashiwada : Acylated neo-clerodanes and 19-nor-neo-clerodanes from the aerial parts of Scutellaria coleifolia (Lamiaceae)., Phytochemistry, Vol.116, 298-304, 2015. 赤岩 慶, 香留 崇, 藤原 亜希子, 堀田 芙美香, 内藤 毅, 三田村 佳典 : 多発性後極部網膜色素上皮症に対して低照射エネルギー光線力学的療法が奏効した2例, 臨床眼科, Vol.69, No.7, 1043-1050, 2015年. Shin-Ichiro Kurimoto, Jian-Xin Pu, Han-Dong Sun, Yoshihisa Takaishi and Yoshiki Kashiwada : Coleifolides A and B, Two New Sesterterpenoids from the Aerial Parts of Scutellaria coleifolia H.Lév., Chemistry & Biodiversity, Vol.12, No.8, 1200-1207, 2015. Hiroyuki Mizuguchi, Y Nariai, S Kato, T Nakano, T Kanayama, Yoshiki Kashiwada, Hisao Nemoto, Kazuyoshi Kawazoe, Yoshihisa Takaishi, Yoshiaki Kitamura, Noriaki Takeda and Hiroyuki Fukui : Maackiain is a novel antiallergic compound that suppresses transcriptional upregulation of the histamine H1 receptor and interleukin-4 genes., Pharmacology Research & Perspectives, Vol.3, No.5, e00166, 2015. Steve Toshihisa Fukuda, Hiroshi Sakata and Pope Christopher : The GAS that Fuels Motivation, --- Satisfying the Need for Relatedness in the Guided-Autonomy Syllabus ---, Electronic Journal of Foreign Language Teaching, Vol.12, No.2, 219-237, 2015. 畠 一樹, 成行 義文 : 初年次学生の行動特性把握によるEQ能力開発手法の提案, 大学教育研究ジャーナル, No.13, 23-37, 2016年. 赤池 雅史, 川野 卓二, 宮田 政徳, 吉田 博, 川瀬 和也, 久保田 祐歌, 上岡 麻衣子 : 2015年度徳島大学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.13, 94-118, 2016年. 坂田 浩, 橋本 智, 福田 利久 スティーブ, Pope Christopher : 継続的自律外国語学習を支える自己評価に関する一考察, 徳島大学国際センター紀要, 14-23, 2016年. 三隅 友子 : 多文化共生のまちづくり・未来への第一歩-提言作成とフューチャーセンター-, 徳島大学国際センター紀要, 37-46, 2016年. 三隅 友子 : 地域と作る演劇と日本語教育2015-新たな評価の観点から-, 第28回日本語教育連絡会議報告書, 54-63, 2016年. 川野 卓二, 久保田 祐歌 : 徳島大学の教学マネジメントとAP採択事業「SIH道場」による全学へのアクティブ・ラーニング展開の試み (特集 教学マネジメントの試み), 大学教育と情報, Vol.2015, No.3, 19-21, 2015年. 吉田 博 : 徳島大学総合教育センターによる教育改革とFD, 大学教育学会誌, Vol.37, No.2, 187-188, 2015年11月. 三隅 友子 : 地域と作る演劇と日本語教育2014 -プロジェクトワークの視点から-, 第18回ヨーロッパ日本語教師学会論文集, 25-30, 2015年4月. 三隅 友子 : 地域と作る日本語教育2015-新たな評価の観点から-, 日本語教育連絡会議, 2015年8月. 坂井 大地, 増子 ひとみ, 金 尚永, 田中 直伸, 柏田 良樹, 高石 喜久, 小林 淳一, 高上馬 希重 : センリョウ科植物Chloranthus serratusの成分について, 日本生薬学会北海道支部第39回例会, 68, 2015年5月. 長嶋 絋紗子, 金 尚永, 田中 直伸, 柏田 良樹, 高石 喜久, 小林 淳一, 高上馬 希重 : センリョウ科植物Chloranthus japonicusの成分について, 日本生薬学会北海道支部第39回例会, 68, 2015年5月. 川瀬 和也 : マクダウェルの「第二の自然」について, 日本哲学会第74回大会, 2015年5月. 金西 計英, 高橋 暁子 : 反転授業の実践の効果とその課題について, 大学教育学会第37回全国大会発表要旨集録, 148-149, 2015年6月. 久保田 祐歌 : 初年次教育「SIH道場∼アクティブ・ラーニング入門∼」の取組, 第63回中国・四国地区大学教育研究会 プログラム, 12-13, 2015年6月. 久保田 祐歌 : ジェネリック・スキル概念の背景と育成モデルの検討, 日本高等教育学会第18回大会発表要旨集録, 164-165, 2015年6月. 川瀬 和也 : ヘーゲル『大論理学』における「推論」の意義, 2015年度哲学若手研究者フォーラム, 2015年7月. 高橋 暁子, 金西 計英, 松浦 健二, 和田 卓人 : 携帯端末用ルーブリック評価ツールにおける教員機能の開発, 情報教育シンポジウム, 79-82, 2015年8月. 金西 計英, 松浦 健二, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 高等教育機関におけるクラウドを活用した教育環境の活用, 教育システム情報学会第40回全国大会講演論文集, 91-92, 2015年9月. 村井 礼, 金西 計英, 高橋 暁子, 竹口 幸志, 田中 寿郎, 根本 淳子, 仲道 雅輝, 三好 康夫, 林 敏浩 : 四国国立5大学連携におけるe-Learning教育を円滑運用するための著作権処理の提案, 教育システム情報学会第40回全国大会講演論文集, 297-298, 2015年9月. 川野 卓二 : ポートフォリオを活用したアクティブ・ラーニングスキルの浸透, 平成27年度 教育改革ICT戦略大会資料, 15-24, 2015年9月. 長嶋 絋紗子, 金 尚永, 田中 直伸, 川野辺 弘子, 柏田 良樹, 高石 喜久, 小林 淳一, 高上馬 希重 : センリョウ科植物ヒトリシズカ(Chloranthus japonicus)地上部の成分研究, 日本生薬学会第62回年会, 133, 2015年9月. 坂井 大地, 金 尚永, 増子 ひとみ, 田中 直伸, 柏田 良樹, 高石 喜久, 小林 淳一, 高上馬 希重 : センリョウ科植物フタリシズカ(Chloranthus serratus)地上部の成分研究, 日本生薬学会第62回年会, 134, 2015年9月. 金西 計英, 高橋 暁子 : 德島大学における反転授業の実践から, 日本教育工学会第31回全国大会発表論文集, 491-492, 2015年9月. 洲山 佳寛, 田中 直伸, 栗本 慎一郎, 川添 和義, 村上 光太郎, 孫 漢董, 李 順林, 高石 喜久, 柏田 良樹 : 雲南省産伝統薬物に関する研究(26)–Gentiana rigescensの成分研究(6)–, 第54回日本薬学会中国四国支部学術大会, 124, 2015年10月. 上岡 麻衣子, 川野 卓二 : 徳島大学における「科目ナンバリング・システム」作成の試みと 今後の展望, 平成27年度FD推進プログラム「大学教育カンファレンスin徳島」 発表抄録集, 56-57, 2016年1月. 吉田 博, 久保田 祐歌 : 初年次教育でラーニングスキル,ティーチングスキルの向上を目指した組織的取り組み, 平成27年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 38-39, 2016年1月. 久保田 祐歌, 吉田 博 : 学生アンケートに基づく初年次教育プログラムの現状と課題, 平成27年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 40-41, 2016年1月. 下村 宗央, 畑中 唯菜, 片山 裕之, 枝川 恵理, 亀岡 由佳, 近藤 薫, 佐々木 奈三江, 吉田 博 : 学生と図書館職員の協働による学習支援の実績と将来展望, 平成27年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 26-27, 2016年1月. 畠 一樹, 成行 義文 : 大人数制キャリア教育における効果的手法の開発と検証 ―アクティブ・ラーニングによる社会人基礎力の育成―, 平成27年度 FD促進プログラム 大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 74-75, 2016年1月. 川野 卓二, 川瀬 和也, 上岡 麻衣子 : 科目ナンバリング・システム構築の課題と展望-徳島大学での取り組みから-, 第22回大学教育研究フォーラム発表論文集, 224-225, 2016年3月. 吉田 博, 榊原 暢久 : 理工系分野におけるFDプログラムの開発, 第22回大学教育研究フォーラム発表論文集, 366-367, 2016年3月. 久保田 祐歌, 吉田 博 : アクティブ・ラーニング型初年次教育プログラムの成果と課題, 第22回大学教育研究フォーラム発表論文集, 316-317, 2016年3月. 金 尚永, 長嶋 絋紗子, 田中 直伸, 柏田 良樹, 高石 喜久, 小林 淳一, 高上馬 希重 : センリョウ科植物ヒトリシズカ (Chloranthus japonicus) 地上部の成分研究, 日本薬学会第136年会, Vol.2, 226, 2016年3月. 川野 卓二, 宮田 政徳, 吉田 博, 川瀬 和也, 久保田 祐歌, 金西 計英, 井戸 慶治, 齊藤 隆仁 : 徳島大学SIH道場∼アクティブ・ラーニング入門∼(平成28年度), 2016年2月. 植野 美彦 : 徳島大学の入試改革について, これからの高校教育に必要な進路・学習指導の理想像を求めて, 2015年8月. 植野 美彦 : 徳島大学の入試改革, 高大接続型理系入試研究協議会, 2016年3月. 三隅 友子 : 多文化共生のまちづくり・未来への第一歩 徳島から発信する受け入れる心の育成, 徳島大学国際センター紀要, 2016年1月. 植野 美彦 : 巻頭言, 平成27年度徳島大学総合教育センターアドミッション部門報告書, 2016年3月. 金 尚永, 長嶋 紘紗子, 田中 直伸, 高石 喜久, 柏田 良樹, 小林 淳一, 高上馬 希重 : ヒトリシズカ(Chloranthus japonicus)地上部より単離したC25テルペノイドの構造, 第58回天然有機化合物討論会, 445-450, 2016年9月. 金 尚永, 長嶋 紘紗子, 田中 直伸, 柏田 良樹, 高石 喜久, 小林 淳一, 高上馬 希重 : センリョウ科植物ヒトリシズカ(Chloranthus japonicus)地上部の成分研究, 日本生薬学会第63回年会, 294, 2016年9月. 森越 祥太, 金 尚永, 坂井 大地, 増子 ひとみ, 田中 直伸, 柏田 良樹, 高石 喜久, 小林 淳一, 高上馬 希重 : センリョウ科植物フタリシズカ(Chloranthus serratus)地上部の成分研究, 日本生薬学会第63回年会, 295, 2016年9月. 森岡 諒, 金 尚永, 長嶋 紘紗子, 田中 直伸, 高石 喜久, 柏田 良樹, 小林 淳一, 高上馬 希重 : 北海道産ヒトリシズカ(Chloranthus japonicus)地上部の成分研究, 日本薬学会第137年会, 2017年3月. 石丸 善康, 伊藤 伸一, 宇野 剛史, 岡村 康弘, 大平 健司, 小野 公輔, 掛井 秀一, 金西 計英, 澤田 麻衣子, 蓮沼 徹, 古屋 S. 玲, 松浦 健二, 松本 和幸, 土岐 順子, 阿部 香織, 山﨑 紅, 辰巳 丈夫, 勝村 幸博 : 情報科学入門, 日経BP社, 東京, 2017年4月. 山本 真由美, 金西 計英, 高橋 暁子 : 発達心理学をアクティブに学ぶ, 北大路書房, 2017年12月. 橋本 勝, 倉部 史記, 金西 計英, 河原 和之, 戸田 由美子, 小林 拓也, 林 透, 久保 卓也 : ライト・アクティブラーニングのすすめ, 株式会社 ナカニシヤ出版, 2017年12月. 本田 幸夫, 松井 謙二, 北岡 和義, 西應 浩司, 北村 浩, 横山 広充, 古屋 誠一, 黒須 誠治, 吉長 成恭, 八木 雅和, 中山 学之, 横田 幸信, 釜 剛史, 森本 千佳子, 西之坊 穂, : イノベーションを生み出す 共創・共感のデザイン思考, 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構, 2018年3月. 高橋 暁子 : 第14章「課題に合った学び方をする」, 2018年3月. , Akane Okubo, Daisuke Suzuki and Kazuhiro Takeyasu : Questionnaire Investigation on the Needs at Fuji City and its Sensibility Analysis Utilizing Bayesian Network, International Business Research, Vol.11, No.2, 125-146, 2018. Akane Okubo, and Kazuhiro Takeyasu : Questionnaire Investigation on Tourists Behavior and its Sensibility Analysis Utilizing Bayesian Network, Business and Management Research, Vol.7, No.1, 11-25, 2018. 植野 美彦, 澤田 麻衣子 : 大学入学者選抜改革における「徳島方式」の事例, 大学入試研究ジャーナル, No.28, 215-220, 2018年. 三隅 友子 : 多文化共生のまちづくり 文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育事業2017, 徳島大学国際センター紀要, 14-19, 2018年. 劉 艶偉, 江 波, 三隅 友子 : NLBにおける多義動詞「浮く」についての意味分析, 徳島大学国際センター紀要, 1-7, 2018年. 三隅 友子 : 演劇的知と日本語教育の新たな展開-初級学習者と演劇的手法-, 日本語教育連絡協議会, 146-155, 2018年. Satoshi Togawa and Kazuhide Kanenishi : Integrated Crisis Management Framework for e-Learning Environment using Hybrid-Cloud Platform, Proc. of 2017 International Conference for Media in Education (ICoME2017),, 1-4, Honolulu, Aug. 2017. Satoshi Togawa and Kazuhide Kanenishi : Disaster Recovery Framework for e-Learning Environment using Hybrid Cloud Computing and Crisis, Proc. of 10th International Conference of Education, Research and Innovation (iCERi2017), 5672-5677, Seville, Nov. 2017. 森岡 諒, 金 尚永, 長嶋 紘紗子, 田中 直伸, 柏田 良樹, 高石 喜久, 小林 淳一, 高上馬 希重 : ヒトリシズカ(Chloranthus japonicus)地上部より単離した新規C25テルペノイドの構造, 日本生薬学会北海道支部第41回例会, 2017年5月. 植野 美彦, 澤田 麻衣子 : 大学入学者選抜改革における「徳島方式」の事例, 平成29年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第12回)研究会, 2017年5月. 金西 計英, 高橋 暁子 : 反転授業における学習過程への影響要因についての検討, 大学教育学会第39回大会発表要旨集録, 96-97, 2017年6月. 高橋 暁子, 金西 計英, 吉田 博 : 携帯端末用ルーブリック評価ツールを用いた大人数による評価活動の実践, 教育システム情報学会第42回全国大会講演論文集, 305-306, 2017年8月. 金西 計英, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 反転授業における学習デザインの影響についての分析, 教育システム情報学会第42回全国大会講演論文集, 167-168, 2017年8月. 戸川 聡, 金西 計英 : マルチクラウド活用による教育支援環境のための統合的危機管理の枠組み, 教育システム情報学会第42回全国大会講演論文集, 451-452, 2017年8月. 金西 計英, 高橋 暁子 : 初年次教育における振り返り学習へのeポートフォリオ活用の実践, Maharaオープンフォーラム2017講演論文集, 6-9, 2017年9月. 澤田 麻衣子, 佐藤 一 : 大学生の空間認識に関する一考察―大学1年生を対象にした調査結果ー, 数学教育学会 2017年度秋季例会予稿集, 122-124, 2017年9月. 金西 計英, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 反転授業における対面授業による学びの差違について, 日本教育工学会第33回全国大会発表論文集, 849-850, 2017年9月. 関 陽介, 植野 美彦 : 入学者選抜における分散評価システムの設計, 日本教育工学会第33回全国大会講演論文集, 129-130, 2017年9月. 高橋 暁子, 竹岡 篤永, 根本 淳子, 久保田 真一郎, 鈴木 克明 : オンライン大学院におけるコンピテンシーに基づくeポートフォリオの量的な分析, 日本教育工学会研究報告集, Vol.JSET17, No.4, 1-8, 2017年10月. 上田 勇仁, 吉田 博 : 初年次教育科目の推進に伴う教員のティーチングに関する意識調査, 大学教育学会2017年度課題研究集会要旨集, 61, 2017年12月. 高橋 暁子, 金西 計英, 根本 淳子, 竹岡 篤永 : 大学連携におけるオンライン授業設計ガイドライン準拠確認シートを用いたコース評価;一大学を例に, 情報処理学会研究報告, Vol.2017-CLE-23, No.11, 2017年12月. 根本 淳子, 竹岡 篤永, 高橋 暁子, 鈴木 克明 : RMモデルを用いたオンライン学習者コンピテンシーベースの振り返り活動の提案, 情報処理学会研究報告, Vol.2017-CLE-23, No.07, 2017年12月. 吉田 博, 上岡 麻衣子 : ティーチング・ポートフォリオの作成意義と普及に向けて, 平成29年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 22-23, 2018年1月. 向井 将馬, 新免 歩, 広瀬 壮太, 本田 剛士, 下村 宗央, 畑中 唯菜, 片山 裕之, 亀岡 由佳, 近藤 薫, 上田 勇仁, 吉田 博 : 学生が企画する「レポートの書き方講座」の意義, 平成29年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 24-25, 2018年1月. 上田 勇仁, 吉田 博, 川野 卓二 : SIH道場におけるラーニングスキル取得傾向について, 平成29年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 32-33, 2018年1月. 畠 一樹 : キャリア形成支援における学生の成長度測定に関する一考察, 平成29年度 全学FD推進プログラム 大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 66-67, 2018年1月. 植野 美彦 : F学部における入学者選抜の過去3年の振り返りとこれから, F学部FD, 2018年2月. 植野 美彦 : 高大接続改革における大学入学者選抜改革の方向性と本学の対応, B学科FD, 2018年3月. 高橋 暁子, 市川 尚, 根本 淳子, 竹岡 篤永, 鈴木 克明 : レイヤーモデルに基づくIDお悩み解決Q&Aサイトの開発, 日本教育工学会研究報告集(JSET18-1), 181-186, 2018年3月. 澤田 麻衣子 : MCTおよびMRTによる中学生の空間認識力関す評価, 数学教育学会2018年度春季年会予稿集, 22-24, 2018年3月. 上田 勇仁, 吉田 博, 川野 卓二 : 『教育の内部質保証に関するガイドライン』に基づく 全学初年次教育プログラムの評価体制の検討, 第24回大学教育研究フォーラム発表論文集, 184, 2018年3月. 山地 弘起, 丹羽 量久, 金西 計英, 三宮 真智子 : 大学におけるメタ認知の捉えか方, --- 質問紙による測定の可能性と限界 ---, 第24回大学教育研究フォーラム発表論文集, 231, 2018年3月. 川野 卓二, 宮田 政徳, 吉田 博, 金西 計英, 井戸 慶治, 齊藤 隆仁, 新原 将義, 上田 勇仁 : 徳島大学SIH道場∼アクティブ・ラーニング入門∼(平成30年度), 2018年2月. 植野 美彦 : 今後の大学入学者選抜改革を見据えて---徳島大学の事例を踏まえながら---, 徳島県立池田高等学校保護者会(高1・2), 2017年10月. 植野 美彦 : 大学入試改革ってどうなるの?, 徳島大学 大学入試改革・AO入試セミナー ー変わる大学入試とAO入試(医・薬)の紹介を踏まえてー, 2018年3月. 赤池 雅史, 川野 卓二, 宮田 政徳, 吉田 博, 新原 将義, 上田 勇仁, 上岡 麻衣子 : 2017年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.15, 77-99, 2018年3月. 植野 美彦, 澤田 麻衣子, 荒武 達朗, 橋本 一郎, 二川 健, 安井 敏之, 浜田 賢一, 白山 靖彦, 山田 健一, 北條 昌秀, 音井 威重, 古屋 S. 玲, 関 陽介 : 平成29年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書, 平成29年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書, 2018年3月. 石丸 善康, 伊藤 伸一, 宇野 剛史, 岡村 康弘, 大平 健司, 小野 公輔, 掛井 秀一, 金西 計英, 澤田 麻衣子, 蓮沼 徹, 古屋 S. 玲, 松浦 健二, 松本 和幸, 土岐 順子, 阿部 香織, 山﨑 紅, 辰巳 丈夫, 勝村 幸博 : 情報科学入門, 日経BP社, 東京, 2018年4月. 中島 英博, 山田 剛史, 吉田 博, 久保田 祐歌, 中井 俊樹 : 学習評価(シリーズ大学の教授法4), 玉川大学出版部, 東京都, 2018年6月. 小林 忠資, 鈴木 玲子, 加地 真弥, 久保田 祐歌, 嶋﨑 和代, 立川 明, 常盤 文枝, 西野 毅朗, 服部 律子, 松岡 真理, 吉田 博 : アクティブラーニングの活用(看護教育実践シリーズ4), 株式会社 医学書院, 東京都, 2018年9月. Kazuhiro Takeyasu, Hiromasa Takeyasu, Yasuo Ishii, Shinji Takahashi, , Tatsuya Oyanagi, Daisuke Suzuki, Minoru Nishinobou, Yuki Higuchi, Komei Suzuki, Yasutaka Kainuma, Daisuke Amano, Shin Yamaguchi, Etsuko Kusukawa, Hirotake Yamashita, Tomohiro Watanabe and Akane Okubo : Advanced Management Science and Its Applications, Izumi Syuppan, Oct. 2018. 大久保 あかね, 瀧澤 寛路, 山下 裕丈, 竹安 数博, 山田 建太, 皆川 健多郎, 樋口 友紀, 池田 雅彦, 西之坊 穂, 髙橋 伸二, 小柳 達也, 島田 拓巳, , 石井 康夫 : 大学教員の日々 -研究,教育,学務,社会貢献, 和泉出版印刷, 2018年12月. Farouk Mohameud, Takeshi Naito, Kayo Shinomiya and Yoshinori Mitamura : Observation of Ciliary Body Changes during Accommodation Using Anterior OCT., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1,2, 60-63, 2018. , Akane Okubo, Daisuke Suzuki and Kazuhiro Takeyasu : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on the Needs at Fuji Shopping Street Town, Journal of Management and Strategy, Vol.9, No.2, 46-68, 2018. , Akane Okubo, Daisuke Suzuki and Kazuhiro Takeyasu : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on the Impression at Yoshiwara Shopping Street in Fuji City, Archives of Business Research, Vol.6, No.5, 1-25, 2018. Daisuke Suzuki, Akane Okubo, and Kazuhiro Takeyasu : Need identification and sensitivity analysis of consumers using Bayesian Network: A case of Fuji Shopping Street Town, Journal of Computations & Modelling, Vol.8, No.4, 29-63, 2018. Daisuke Suzuki, Akane Okubo, and Kazuhir Takeyasu : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on the Impression at Fuji City, International Journal of Business Administration, Vol.9, No.6, 1-21, 2018. , Okubo Akane and Takeyasu Kazuhiro : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on Tourists Behavior in the View Point of Service Marketing, Journal of Computations & Modelling, Vol.9, No.1, 65-87, 2019. 関 陽介, 植野 美彦, 澤田 麻衣子, 石田 竜弘 : 入学者選抜の評価を支援する分散評価システムの開発と導入 ―薬学部AO入試における書類審査での活用事例から―, 大学入試研究ジャーナル, No.29, 217-222, 2019年. 植野 美彦, 西郡 大 : 「主体性等」を評価する一般入試の制度設計と成績開示等対応の検討, 大学入試研究ジャーナル, No.29, 169-175, 2019年. 松田 美香, 塩川 奈々美 : 大分県東国東郡姫島村方言における56年間の言語変化, --- 同一話者への追跡調査結果から ---, 別府大学紀要, No.60, 15-29, 2019年. HoangNam Tran : Situation of Japanese Language Education at Selected High Schools in Vietnam, Kiyo. International Center, The University of Tokushima, 1-4, 2019. HoangNam Tran : Perception of the undergraduate students regarding global human resources, Kiyo. International Center, The University of Tokushima, 5-8, 2019. 金西 計英 : 反転授業における深い学びの検討, 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.28, 25-33, 2019年. 福岡 佑子, 橋本 智, 秋永 千恵 : 医学系留学生のための包括的日本語教育, 徳島大学国際センター紀要, 28-30, 2019年. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ : 日本人の英語学習時間について:これまでの学習時間とこれから求められる学習時間, 徳島大学国際センター紀要, 11-27, 2019年. Yosuke Seki, Kenji Matsuura, Masahiko Sano and Tetsushi Ueta : A Questionnaire System with An Authentication Framework Considering Online Activities of Users, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (TEEE), Vol.13, No.7, 1071-1072, 2018. : ベイジアンネットワーク構築支援システム BayoLink 事例紹介, ㈱NTTデータ数理システム, 1-4, 2018年10月. Kenji TOMOSADA, Hiroyuki IWAKI, Mika MATSUDA and Nanami Shiokawa : Study of language change by follow-up survey of The Linguistic Atlas of the Seto Island Sea(LAS), Vilnius, Lithuania, Jul. 2018. 川野 卓二 : Engaging in Higher Education Reform as a School Psychologist, ISPA2018 Tokyo Program Proceedings, 57, 2018年7月. Satoshi Togawa and Kazuhide Kanenishi : Prototyping of Integrated Crisis Management Framework for the e-Learning Environment using Emergency Warning,, Proceedings of 2018 International Conference on Business Information Tourism and Economics (BITE2018), Vol.1, No.1, 85-95, Bangkok, Aug. 2018. Yosuke Seki and Yoshihiko Ueno : A Dialogue System Recommending Query Sentences in Consideration of User Interest, Proc. of 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 428-430, Nara, Oct. 2018. Satoshi Togawa and Kazuhide Kanenishi : Live Migration Control Method for Ensuring Sustainable Development of e-Learning Environment, Proceedings of the 1st International Conference on Human Systems Engineering and Design (IHSED2018), Vol.876, 1120-1125, Reims, Oct. 2018. Satoshi Togawa and Kazuhide Kanenishi : Integrated Risk Management Framework for e-Learning Environment using Emergency Warning, Proceedings of 11th International Conference of Education, Research and Innovation (iCERi2018), 515-520, Seville, Nov. 2018. Takeyasu Kazuhiro, Miyake Marina, , Okubo Akane and Suzuki Daisuke : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on the Impression at Fuji Shopping Street Town, The 19th Asia Pacific Industrial Engineering And Management Systems (APIEMS 2018) in Hong Kong, Dec. 2018. Okubo Akane, and Takeyasu Kazuhiro : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on Tourists Behavior, The 19th Asia Pacific Industrial Engineering And Management Systems (APIEMS 2018) in Hong Kong, Hong Kong, Dec. 2018. Suzuki Daisuke, Okubo Akane, and Takeyasu Kazuhiro : Questionnaire Investigation on the Needs at Fuji Shopping Street Town and its Sensitivity Analysis Utilizing Bayesian Network, The 19th Asia Pacific Industrial Engineering And Management Systems (APIEMS 2018) in Hong Kong, Dec. 2018. Satoshi Togawa and Kazuhide Kanenishi : Adaptive Risk Management Framework for e-Learning Environment using Multiple Crisis Alert, Proceedings of 13th International Technology, Education and Development Conference (INTED2019), 9789-9794, Valencia, Mar. 2019. 植野 美彦, 西郡 大 : 「主体性等」を評価する一般入試の制度設計と成績開示等対応の検討, 平成30年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第13回)研究会, 2018年5月. 関 陽介, 植野 美彦, 澤田 麻衣子, 石田 竜弘 : 分散評価システムの開発と導入ーー薬学部AO入試における書類審査での活用事例からーー, 平成30年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第13回)研究会, 2018年5月. 金西 計英, 高橋 暁子 : 反転授業における深い学びの構成についての検討, 大学教育学会第40回大会発表要旨集録, 84-85, 2018年6月. 上田 勇仁, 塩川 奈々美 : 徳島大学におけるSIH道場の取組:学生の声を教育プログラムの改善に繋げるデザイン, 未来の学びフェス, 2018年8月. 上田 勇仁, 塩川 奈々美 : 新入生を対象にした大学に対する価値観に関する調査:徳島大学SIH道場の改善に向けて, SPODフォーラム2018, 2018年8月. 畠 一樹 : キャリア形成目標に応じたインターンシップ・プログラム作成に関する提案, 日本インターンシップ学会 第19回 発表要旨集, 66-67, 2018年9月. 金西 計英, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 反転授業における学習デザインとその効果, 教育システム情報学会第43回全国大会講演論文集, 97-98, 2018年9月. 戸川 聡, 金西 計英 : マルチクラウドによる教育支援環境のための適応的危機管理フレームワーク, 教育システム情報学会第43回全国大会講演論文集, 333-334, 2018年9月. 高橋 暁子, 根本 淳子, 竹岡 篤永, 仲道 雅輝, 和田 卓人 : リフレクションを促す「学びのスケッチver.2」の開発と形成的評価, 第43回教育システム情報学会全国大会, 267-268, 2018年9月. 金西 計英, 高橋 暁子 : 徳島大学におけるMaharaの活用事例, Maharaオープンフォーラム2018講演論文集, 6-9, 2018年9月. , 金井 純子, 北岡 和義, 寺田 賢治 : 理工系大学院生対象のデザイン思考教育の試み, 日本教育工学会第34回全国大会(東北大学河内キャンパス), 2018年9月. 金西 計英, 戸川 聡, 高橋 暁子 : 高等教育機関における適応型学習システムについて, 日本教育工学会第34回全国大会発表論文集, 615-616, 2018年9月. 高橋 暁子, 根本 淳子, 鈴木 克明 : 日本教育工学会FDワークショップにおける最終レポート添削ルーブリックの改訂, 日本教育工学会第34回全国大会発表論文集, 285-286, 2018年9月. 喜多 敏博, 金西 計英, 柏原 昭博, 平嶋 宗, 松居 辰則 : SIG-12「人工知能の教育利用」の取り組みと SIG セッションの概要, 日本教育工学会第34回全国大会発表論文集, 27-28, 2018年9月. 川野 卓二 : 「差」を見る研究と「関係」を見る研究, 中国四国心理学会論文集, Vol.51, 4, 2018年10月. : ニーズドリブンイノベーションによる産学連携の新たなかたち, 日本経営工学会経営数理研究部門応用データマイニング研究会, 2018年10月. , Okubo Akane, Suzuki Daisuke and Takeyasu Kazuhiro : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on Tourists' Behavior, 日本経営工学会2018年秋季大会(東海大学高輪キャンパス), Oct. 2018. Okubo Akane, Suzuki Daisuke, and Takeyasu Kazuhiro : Questionnaire Investigation on Tourists' Behavior and its Sensibility Analysis by Utilizing Bayesian Network, 日本経営工学会2018年秋季大会(東海大学高輪キャンパス), Oct. 2018. 原田 紹臣(三井共同建設コンサルタント株式会社), 三上 卓(エイト日本技術開発株式会社), 畠 一樹 : 地区防災力の向上に向けた取組み及び防災ハザード・マップにおける課題抽出, 安全問題討論会'18資料集, 175-180, 2018年11月. 北岡 和義, 吉田 博, 伊藤 健太, 金井 純子, , 寺田 賢治, 高石 喜久 : 学生の社会実装を支援する助成金「仁生イノベーショングラント」の実施,課題とその改善, イノベーション教育学会第6回年次大会, 2018年12月. 植野 美彦 : 「主体性等」評価の一般選抜への導入方法 ー‟段階選考''の実践と課題についてー, 福島大学 第5回ACフォーラム, 2018年12月. 高橋 暁子, 根本 淳子, 鈴木 克明 : 日本教育工学会FDワークショップにおける添削者養成講座の設計, 日本教育工学会研究報告集(JSET18-5), 183-187, 2018年12月. 植野 美彦 : 書類選考の評価方法等の一例と分散評価システム(書類選考の評価方法等の一例), 徳島大学総合教育センターアドミッション部門FD, 2018年12月. 畠 一樹, 川崎 克寛 : ジェネリックスキルの教育効果を高める実践力養成型インターンシップに関する一考察, 平成30年度全学FD推進プログラム 大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 68-69, 2018年12月. 塩川 奈々美 : 徳島大学「SIH道場」改善に向けた新入生調査, 大学教育カンファレンスin徳島, 2018年12月. , 金井 純子, 北岡 和義, 寺田 賢治 : デザイン思考の教育効果と企業ニーズの比較, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2018年12月. 国富 寿明, 大下 悠, 仲野 翠, 田辺 雄大, 板東 優乃, 桑野 里帆, 金村 洋平, : プロジェクト活動に挑む学生の意識調査, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2018年12月. 吉田 博, 榊原 暢久 : 理工系講義形式授業に特化したFDプログラム開発, 平成30年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 32-33, 2018年12月. 向井 将馬, 藤原 誠哉, 新免 歩, 亀岡 由佳, 遠藤 博文, 上田 勇仁, 吉田 博 : 学生が企画する「レポートの書き方講座」の効果検証, 平成30年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 20-21, 2018年12月. 中井 秀和, 土居 義典, 一居 航平, 廣瀬 壮大, 向井 将馬, 新免 歩, 亀岡 由佳, 遠藤 博文, 上田 勇仁, 吉田 博 : 徳島大学における学習支援に関するニーズ分析, 平成30年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 18-19, 2018年12月. 植野 美彦 : アドミッション・スペシャリストによる書類選考・面接担当者の養成と選抜実施運営について, 九州大学基幹教育院 次世代型大学教育開発センター主催 アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第3回), 2019年3月. 金西 計英, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 反転授業におけるメタ認知の学習効果に関する検討, 第25回大学教育研究フォーラム発表論文集, 201, 2019年3月. 大西 哲平, 片山 貴裕, 大下 悠, 山本 さくら, 泰地 宏明, 細川 丈留, , 北岡 和義, 金井 純子, 寺田 賢治 : 自走式ファスナーの可能性を広げる「Co Ombus」, YKK FASTENING CREATION for 2019, 2018年9月. 毛笠 龍之介, 郭 澤華, 小幡 翼, 藤川 達也, 前田 晏里, , 北岡 和義, 金井 純子, 寺田 賢治 : ジェイテクト連携イノベーションチャレンジクラブ「来るくるさる」, 徳島ビジネスチャレンジメッセ, 2018年10月. 加藤 歩, 新木 晶士, 立井 裕也, 西川 巧真, 礎 有希, , 北岡 和義, 金井 純子, 寺田 賢治 : ジェイテクト連携イノベーションチャレンジクラブ「ワクワクガチャガチャ」, 徳島ビジネスチャレンジメッセ, 2018年10月. 多田 侑生, 小柳 功王, 渡辺 涼太郎, 沖 若奈, , 北岡 和義, 金井 純子, 寺田 賢治 : ヤンマー連携イノベーションチャレンジクラブ「ジバード」, 徳島ビジネスチャレンジメッセ, 2018年10月. 南川 幸太郎, 石村 太一, 高倉 悠, 並河 沙弥香, , 北岡 和義, 金井 純子, 寺田 賢治 : ヤンマー連携イノベーションチャレンジクラブ「バイバードネット」, 徳島ビジネスチャレンジメッセ, 2018年10月. 菊池 和貴, 福本 和生, 朝枝 貴弘, 細井 龍太郎, 政岡 翔, , 北岡 和義, 金井 純子, 寺田 賢治 : パナソニックサイクルテック連携イノベーションチャレンジクラブ「爽快お遍路」, 徳島ビジネスチャレンジメッセ, 2018年10月. 大西 哲平, 片山 貴裕, 大下 悠, 山本 さくら, 泰地 宏明, 小林 佑莉亜, 細川 丈留, , 北岡 和義, 金井 純子, 寺田 賢治 : YKK連携イノベーションチャレンジクラブ「Co Ombus」, 徳島ビジネスチャレンジメッセ, 2018年10月. 鵜飼 大将, 田中 智也, 上本 勇希, 宮本 上聖, 程 宝龍, , 金井 純子, 北岡 和義, 寺田 賢治 : ヤンマー連携技術経営特論「人体強化型ソリューション」, 徳島ビジネスチャレンジメッセ, 2018年10月. 吉田 俊太郎, 野内 彩可, 片倉 悠暉, 松本 拓真, 大黒 嵩浩, , 金井 純子, 北岡 和義, 寺田 賢治 : ヤンマー連携技術経営特論「Raku Raku Mover」, 徳島ビジネスチャレンジメッセ, 2018年10月. 池田 晃輝, 木口 碧, 住田 泰章, 高島 健佑, 平井 悠貴, , 金井 純子, 北岡 和義, 寺田 賢治 : ヤンマー連携技術経営特論「スピカちゃん」, 徳島ビジネスチャレンジメッセ, 2018年10月. 関 陽介 : 徳島大学の特色と大学入試について(2018), 総合的な探求の時間・模索講演会,北摂三田高校, 2018年8月. 植野 美彦 : 主体性等を評価する選抜資料「電子化」の動向, 平成30年度徳島県内高等学校と徳島大学との連絡協議会, 2018年8月. 関 陽介 : 書類選考の評価方法等の一例と分散評価システム(選抜業務を支援する分散評価システムの開発と導入), 総合教育センターFD, 2018年12月. 橋本 智, 福岡 佑子 : 日本語研修初級コースにおけるアクティブラーニングの取り組みー教室での学びの最大化のためにー, 大学教育カンファレンスin徳島, 16-17, 2018年12月. : 企業の課題解決を目指したデザイン思考教育の振り返り, 徳島大学理工学部FD教育シンポジウム2019, 2019年3月. 関 陽介 : 徳島大学の2021年度入試(高1年対応)はどうなるの?, 徳島大学2021年度入試説明会, 2019年3月. 井上 敏憲, 植野 美彦, 綿引 勝美, 岡本 崇宅, 中村 裕行, 大塚 智子 : 四国地区国立大学連合アドミッションセンター事業報告書, 四国地区国立大学連合アドミッションセンター事業報告書, 2018年10月. 川野 卓二, 吉田 博, 上田 勇仁 : 2018年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.16, 27-45, 2019年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 佐藤 健二, 野間口 雅子, 二川 健, 生島 仁史, 浜田 賢一, 白山 靖彦, 山田 健一, 古部 昭広, 松木 均, 古屋 S. 玲, 上岡 麻衣子 : 平成30年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書, 平成30年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書, 徳島, 2019年3月. 石丸 善康, 伊藤 伸一, 宇野 剛史, 岡村 康弘, 大平 健司, 小野 公輔, 掛井 秀一, 金西 計英, 澤田 麻衣子, 蓮沼 徹, 古屋 S. 玲, 松浦 健二, 松本 和幸, 土岐 順子, 阿部 香織, 山﨑 紅, 辰巳 丈夫, 勝村 幸博 : 情報科学入門, 日経BP社, 東京, 2019年4月. , Okubo Akane, Suzuki Daisuke and Takeyasu Kazuhiro : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on the Needs at Fuji Shopping Street Town under the View Point of Service Engineering, International Journal of Advanced Computer Science and Applications, Vol.10, No.5, 556-572, 2019. , Akane OKUBO, Daisuke SUZUKI and Kazuhiro TAKEYASU : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on Tourists Behavior, Journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics, Vol.31, No.4, 764-770, 2019. 高橋 暁子, 杉浦 真由美, 甲斐 晶子, 冨永 敦子 : 日本におけるインストラクショナルデザイン研究の動向(2003-2018), 日本教育工学会論文誌, Vol.43, No.3, 253-265, 2019年. 植野 美彦, 関 陽介, 赤池 雅史, 野間口 雅子 : 教育連動型AO入試の設計と実施ーー地方国立大学における研究医の養成・確保をめざしてーー, 大学入試研究ジャーナル, No.30, 207-213, 2020年. 竹安 数博, , 大久保 あかね : 産学連携による実証分析ー応用データマイニング研究プロジェクトー, 日本経営工学会「経営システム」, Vol.29, No.1, 31-36, 2019年. チャン ホアンナム : 留学生の日本文化理解への効果とニーズ∼日本文化スタディツアーより, 令和元年度全学FD推進プログラム・大学教育カンファレンスいin徳島, Vol.2019, 62-63, 2019年. HoangNam Tran, KHAN Ahmed Younus and Cheng-Hai Jin : Motivation for study abroad in Bangladesh: Learning from the Tokushima University Alumni, Kiyo. International Center, The University of Tokushima, 9-12, 2020. HoangNam Tran and Cheng-Hai Jin : International students' exposure to Japanese Culture: Results from the field trips to Kyoto, Kiyo. International Center, The University of Tokushima, 13-16, 2020. Satoshi Togawa, Kondo Akiko and Kazuhide Kanenishi : Designing of Student Tutoring Assistance Framework using Machine Learning Technology for Teachers, Proceedings of 11th International Conference of Education and New Learning Technology (EDULEARN19), Vol.1, 9502-9506, Palma de Mallorca, Jul. 2019. Daisuke Suzuki, Akane Okubo, and Kazuhiro Takeyasu : Bayesian Network Analysis for the Questionnaire Investigation on the Impression at Fuji City, The 49th International Conference on Computers & Industrial Engineering(ICC&IE 2019), Beijing, China, Oct. 2019. Satoshi Togawa and Kazuhide Kanenishi : Adaptive Control Method of e-Learning Infrastructure to Ensure Sustainable Operation against Multiple Crises, Proceedings of 12th annual International Conference of Education Research and Innovation (ICERI2019), Vol.1, 4015-4021, Sevillie, Nov. 2019. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Development of Tutoring Assistance Framework Using Machine Learning Technology for Teachers, Proceedings of the 3rd International Conference on Intelligent Human Systems Integration (IHSI2020), Vol.AISC1131, 677-682, Modena, Feb. 2020. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Design of a Learning Assistance Framework for Prolonged Evacuation Life in an Era of Massive Natural Disasters, Proceedings of 14th International Technology Education and Development Conference (INTED2020), 8252-8256, Valencia, Mar. 2020. 関 陽介, 植野 美彦 : 情報推薦するチャットボットの開発 ―大学の広報活動を対象として―, 令和元年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第14回) 研究会, 2019年5月. 植野 美彦, 関 陽介, 赤池 雅史, 野間口 雅子 : 教育連動型AO入試の設計と実施ー地方国立大学における研究医の養成・確保をめざしてー, 令和元年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第14回) 招待研究会, 2019年5月. 山地 弘起, 丹羽 量久, 金西 計英, 椿本 弥生 : 大学生のメタ認知を測定する, 大学教育学会第41回大会発表要旨集録, 274-275, 2019年6月. 畠 一樹, 川崎 克寛 : ジェネリックスキルの教育効果を高める実践力養成型インターンシップに関する一考察, 令和元年度 全国キャリア教育・就職ガイダンス 大学等によるポスターセッション(抄録集等なし), 2019年6月. 植野 美彦 : 「面接」の実施運営ーー評価項目と評価技法を中心にーー, 大分大学FD講演会 アドミッションセンター 入試スキルアップ講座 第1回講演会, 2019年7月. 畠 一樹, 三木 正久(徳島大学キャリア支援部門就職コーディネーター) : 複雑化するキャリア支援のFD・SDの相補的統合, SPODフォーラム2019ポスターセッション(ポスターセッション発表概要ポスター番号10), 2019年8月. 畠 一樹 : インターンシップ・プログラムの実施効果を高める要因の考察, 日本インターンシップ学会 第20回 発表要旨集録, 40-41, 2019年9月. : イノベーション教育の効果と企業ニーズーベイジアンネットワークを用いた分析, 日本教育工学会2019年秋季大会(名古屋国際会議場), 2019年9月. 高橋 暁子, 根本 淳子, 鈴木 克明 : 日本教育工学会FDワークショップにおける添削者研修受講者によるフィードバックコメント, 日本教育工学会2019年秋季大会発表論文集, 83-84, 2019年9月. 鈴木 克明, 市川 尚, 高橋 暁子, 竹岡 篤永, 根本 淳子 : 大学版ID専門家養成上級ワークショップの構想とその体系化, 日本教育工学会2019年秋季大会発表論文集, 85-86, 2019年9月. 金西 計英 : 成人メタ認知尺度を用いた反転授業の深い学びの検証, 日本教育工学会 2019年秋季全国大会講演論文集, 123-124, 2019年9月. , 大久保 あかね, 鈴木 大介 and 竹安 数博 : Questionnaire Investigation on the Needs at Fuji City and its Sensitivity Analysis Utilizing Bayesian Network from the View Point of Service Engineering, 日本経営工学会2019秋季大会, Sep. 2019. 高橋 暁子, 根本 淳子, 竹岡 篤永, 仲道 雅輝 : 自己調整学習サイクルに基づく個別化された学習環境の提案-Graaspを例に-, 第44回教育システム情報学会全国大会(静岡大学)発表論文集, 31-32, 2019年9月. 吉冨 賢太郎, 金西 計英 : 自動生成された多肢選択問題を基軸とした線形代数の反転授業の設計, 教育システム情報学会第44回全国大会講演論文集, 329-330, 2019年9月. 金西 計英, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 初年次教育を対象としたEdTech 環境の構築について, 教育システム情報学会第44回全国大会講演論文集, 391-392, 2019年9月. 立井 裕也, 南川 幸太郎, : 現代病ストレートネックを予防する 「シャキる(正姿勢誘導装置及び正姿勢誘導プログラム)」, x HEALTH EXPO 2019, 2019年10月. : ベイジアンネットワークによる分析を用いたイノベーション教育の効果と企業ニーズに関する研究(ポスター発表), イノベーション教育学会第7回大会(徳島大学), 2019年11月. 前田 晏里, 毛笠 龍之介, 藤川 達矢, : ニーズドリブンから生まれた動物の運動不足を解消する給餌装置(ポスター発表), イノベーション教育学会第7回大会(徳島大学), 2019年11月. 細井 龍太郎, 立井 裕也, 南川 幸太郎, 公門 瑞希, , 南里 浩太 : 大学生がファシリテータを務めた中学生を対象にしたデザイン思考ワークショップ(ポスター発表), イノベーション教育学会第7回大会(徳島大学), 2019年11月. 立井 裕也, 南川 幸太郎, : 正姿勢誘導装置及び正姿勢誘導プログラム, 神戸医療産業都市クラスター交流会 デジタルヘルス人材交流セミナー, 2019年11月. 吉田 博, 川野 卓二 : ラーニングポートフォリオを活用した授業における学習の振り返りに関する考察, 令和元年度大学教育再生加速プログラムテーマⅠアクティブ・ラーニングシンポジウム発表抄録集, 20-21, 2019年11月. 塩川 奈々美, 吉田 博, 川野 卓二 : 大学教育再生加速プログラムテーマⅠ選定校の取組, 令和元年度大学教育再生加速プログラム(AP)テーマⅠアクティブ・ラーニングシンポジウム発表抄録集, 6-9, 2019年11月. 塩川 奈々美 : 全学初年次教育「SIH道場」を通じた教育改革とその成果, 令和元年度大学教育再生加速プログラム(AP)テーマⅠアクティブ・ラーニングシンポジウム発表抄録集, 18-19, 2019年11月. 金西 計英, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 初年次学習者を対象にした演習ベースのeラーニングシステムについて, 大学ICT推進協議会2019年度年次大会講演論文集, 473-476, 2019年12月. 毛笠 龍之介, 前田 晏里, 藤川 達矢, : 給餌装置, NEDOフェスタin関西 2019, 2019年12月. 上岡 麻衣子, 植野 美彦, 関 陽介 : 徳島県と徳島大学による合同進学セミナーの実施と今後の展開, 大学教育カンファレンスin徳島, 2019年12月. 畠 一樹, 矢野 里奈 : 高大社接続キャリア教育の現状分析と今後の対策に関する考察, 令和元年度全学FD推進プログラム 大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 68-69, 2019年12月. 吉田 博, 川野 卓二, 塩川 奈々美, 上岡 麻衣子 : 徳島大学における「授業設計ワークショップ」の成果と課題, 令和元年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 24-25, 2019年12月. 大槻 智一, 一居 航平, 藤原 誠哉, 中井 秀和, 向井 将馬, 山本 豪, 遠藤 博文, 塩川 奈々美, 吉田 博 : 徳島大学における学習支援Study Support Spaceの充実に向けて, 令和元年度大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 18-19, 2019年12月. 橋本 智 : グローバル人材育成のファースト・ステップ~マレーシア短期研修の事例, 大学教育カンファレンスin徳島, 26-27, 2019年12月. 南川 幸太郎, 立井 裕也, 細井 龍太郎, 公文 瑞希, , 南里 浩太 : 中学生を対象にしたデザイン思考教育の効果, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2019年12月. チャン ホアンナム : 留学生の日本文化理解への効果とニーズ∼日本文化スタディツアーより, 令和元年度全学FD推進プログラム・大学教育カンファレンスin徳島, 2019年12月. 森口 茉梨亜, 寺田 賢治, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, , 北岡 和義 : 徳島大学イノベーションプラザにおける学生プロジェクトの活動∼教学IRによる教育の質保証を目指して∼, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2019年12月. 高橋 暁子, 竹岡 篤永, 市川 尚, 根本 淳子, 鈴木 克明 : 大学版上級ID専門家養成ワークショップにおける改善提案の比較, 日本教育工学会2020年春季大会発表論文集, 85-86, 2020年2月. 金西 計英 : 大学初年次教育を対象にした適応的学習基盤の構築, 日本教育工学会 2020年春季全国大会講演論文集, 153-154, 2020年2月. 喜多 敏博, 金西 計英 : SIG12: 人工知能の教育利用, 日本教育工学会 2020年春季全国大会講演論文集, 11, 2020年2月. 向井 将馬, 塩川 奈々美, 吉田 博, 川野 卓二 : 学生・教員が共に成長する初年次教育の取組:「SIH道場∼アクティブ・ラーニング∼」の実施とその成果, AP全体報告会, 2020年3月. 植野 美彦 : 今後の大学及び●●系大学の受験生の動向と課題∼受験生を集めるための方策∼, B学部C学科入学者選抜についての研修会, 2020年3月. 川野 卓二, 吉田 博, 金西 計英, 井戸 慶治, 齊藤 隆仁, 上田 勇仁, 塩川 奈々美 : 徳島大学SIH道場∼アクティブ・ラーニング入門∼, 2019年4月. 関 陽介 : とくぽんtalk(受験生向けチャットボット), 2019年4月. 毛笠 龍之介, 竹田 大登, 有井 友哉, 細井 龍太郎, : ジタトレ(ジェイテクト,イノベーションチャレンジクラブ), イノベーション教育学会第7回大会(徳島大学), 2019年11月. 公門 瑞希, 藤川 達矢, 小柳 功王, 西川 巧真, : ハムビ(日本ハム,イノベーションチャレンジクラブ), イノベーション教育学会第7回大会(徳島大学), 2019年11月. 木下 裕輝, 立井 裕也, 前田 晏里, 石村 太一, : テレころ君(パナソニックサイクルテック,イノベーションチャレンジクラブ), イノベーション教育学会第7回大会(徳島大学), 2019年11月. 丸橋 遼太朗, 萱原 將生, 永井 はるか, 南川 幸太郎, : SAND ROLLER(ヤンマー,イノベーションチャレンジクラブ), イノベーション教育学会第7回大会(徳島大学), 2019年11月. 清水 勇輔, 中尾 俊樹, 新木 晶士, 礎 有希, : スナップショット(YKK,イノベーションチャレンジクラブ), イノベーション教育学会第7回大会(徳島大学), 2019年11月. 清水 勇輔, 中尾 俊樹, 新木 晶士, 礎 有希, : YKKイノベーションチャレンジクラブ, 第7回ウェアラブルEXPO(東京ビックサイト), 2020年2月. 植野 美彦 : 地方国立大学の魅力ーー徳島大学の事例も踏まえながらーー, 徳島県立小松島高等学校 保護者対象進路講演会, 2019年5月. 関 陽介 : 徳島大学の特色と大学入試について(2019), 総合的な探求の時間・模索講演会,北摂三田高校, 2019年6月. 植野 美彦 : 2021年度からの入試改革に伴う動向について, 2021年度入試改革対応のための社内研修会, 2019年7月. 関 陽介 : 入学者選抜改革における動向・本学の取り組み, 高大接続教育問題協議会,岡山県立玉島高校, 2019年8月. 植野 美彦 : 「eポートフォリオは主体性を評価できるのか?:高大接続改革に向けて」 ー事例紹介・徳島大学ー, 第10回Maharaオープンフォーラム in 徳島(MOF2019)パネルディスカッション, 2019年8月. 植野 美彦 : すぐ使える90分セミナー<テーマ:「入試改革」>, 令和元年度 徳島大学全学FD推進プログラム, 2019年12月. 植野 美彦 : 入試改革を振り返る∼徳島大学の事例を踏まえて∼, 徳島県高等学校教育研究会 第3回進路指導研究部会, 2020年2月. : 産学連携によるアントレプレナーシップ教育, Matching HUB全国展開推進会議(金沢,web会議), 2020年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 井戸 慶治, 髙木 康志, 阪上 浩, 生島 仁史, 藤猪 英樹, 白山 靖彦, 田中 秀治, 川田 昌武, 長宗 秀明, 古屋 S. 玲, 上岡 麻衣子 : 令和元年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和元年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2020年3月. 川野 卓二, 吉田 博, 塩川 奈々美 : 2019年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.17, 51-73, 2020年3月. チャン ホアンナム : 海外事情:新型コロナへの対応と課題∼ベトナムの場合. 母と子の新型コロナ∼社会医学の専門家がアドバイス., 世界書院, 東京, 2021年2月. 石田 基広, 大薮 進喜, 上田 哲史, 掛井 秀一, 金西 計英, 谷岡 広樹, 中山 慎一, 芳賀 昭弘 : 情報科学入門 統計・データサイエンス・AI, 技術評論社, 2021年3月. and Kazuhiro Takeyasu : Effects of Innovation Education and Corporate Needs -Analysis Using Bayesian Network, International Business Research, Vol.13, No.12, 51-62, 2020. 河野 智帆里, 坂田 浩, スティーヴンズ アン メリディス : Seligman(2011)のPERMAを基に日本人英語学習者がライブ・シャドーイングを好む理由について考える, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.28, 139-164, 2020年. 関 陽介, 植野 美彦, 澤田 麻衣子 : 入学者選抜を改善するための入試区分別の追跡調査, 大学入試研究ジャーナル, No.31, 13-20, 2021年. 上岡 麻衣子, 植野 美彦, 関 陽介, 川野 卓二 : 地方国立大学の入試広報の取り組み―徳島県と徳島大学の合同進学セミナーの実施―, 大学入試研究ジャーナル, No.31, 293-298, 2021年. 松重 摩耶, 上月 康則, 宮内 尚輝, 吉田 博 : 学生のラーニングスキルと教員のティーチングスキルの向上を目指した初年次合宿研修の実践を省察する試み, 初年次教育学会誌, Vol.13, No.1, 41-48, 2021年. 関 陽介 : 用例に基づく疑似的な聞き間違いによりユーモア表現を生成する対話システム, 人工知能学会論文誌, Vol.36, No.2, C-KA3_1-10, 2021年. , 竹島 雅之, 髙井 真志穂, 松本 崇 : 現役学生と共に起業した大学発ベンチャー ―四国・徳島をフィールドにしたデザイン思考教育を通じて―, 日本経営工学会「経営システム」, Vol.30, No.1, 1-8, 2020年. HoangNam Tran and Yukie Matsuura : The Image of Residents in a Rural Area of Japan about Vietnam: Future Needs for Intercultural Exchange, Journal of the Center for Community Engagement and Lifelong Learning, Tokushima University, Vol.30, 39-58, 2020. HoangNam Tran : Culture-oriented language teaching: A new experience with online classroom, The 16th Whole University FD Promotion Program - University Education Conference in Tokushima, 64-65, 2021. HoangNam Tran and Katya Marinova : Experiences of Veliko Tarnovo University in Academic Exchange and Cooperation with Japan, Kiyo. International Office, Tokushima University, 1-6, 2021. HoangNam Tran : Motivation of International Students through a Photo Contest, Kiyo, International Office, Tokushima University, 7-11, 2021. 山地 弘起, 丹羽 量久, 金西 計英, 橋本 優花里 : メタ認知の育成と評価の課題, 大学教育学会誌, Vol.42, No.2, 78-82, 2020年. 松浦 健二, 金西 計英 : 遠隔×対面での授業実践におけるライブ授業実施および支援組織の活動に関する一例, 教育システム情報学会誌, Vol.37, No.4, 267-275, 2020年10月. : 徳島大学×YKK「産学連携」, ファスニング広場, No.90, 6, 2021年1月. Yosuke Seki : Visualization for Analyzing Usage Status from Dialogue Systems, Proc. of 2020 IEEE 44th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC) Workshop 2020 Social Network Computing and Big Data, 1701-1706, Online, Jul. 2020. Satoshi Togawa, Kondo Akiko and Kazuhide Kanenishi : Implementation of a Learning Assistance Framework for Prolonged Evacuation Life in an Era of Massive Natural Disasters, Proceedings of 22nd International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2020), Vol.CCIS Vol.1226, 480-485, Copenhagen, Jul. 2020. HoangNam Tran : The popularity of Awa Odori Festival in Japan and beyond, International Conference on Cultures and Religions in the Balkans, the Mediterranean and the East, Veliko Tarnovo, Bulgaria, Nov. 2020. HoangNam Tran : Designing Online Language Courses: Lessons Learned From Teaching Vietnamese Language and Culture for Japanese Learners, The Asian Conference on Language (ACL2021), Tokyo, Mar. 2021. 上岡 麻衣子, 植野 美彦, 関 陽介, 川野 卓二 : 卒後定着を促進するための地方国立大学の取り組み-徳島県と徳島大学による合同進学セミナーの実施-, 令和2年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第15回) 研究会, 2020年6月. 吉田 博, 塩川 奈々美, 川野 卓二, 上岡 麻衣子 : 日常の教育実践に対する新任教員研修の効果, 大学教育学会第42回大会 発表要旨集禄, 136-137, 2020年6月. 山地 弘起, 丹羽 量久, 金西 計英, 橋本 優花里 : メタ認知の育成と評価の課題, 大学教育学会第42回大会発表要旨集録, 42-43, 2020年6月. 関 陽介, 植野 美彦, 澤田 麻衣子 : 学生の多様な実態を把握する入試区分別の追跡調査, 令和2年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第15回) 研究会, 2020年6月. 金西 計英, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 大学の初等教育における適応的学習環境の構築について, 教育システム情報学会第45回全国大会講演論文集, 95-96, 2020年9月. 戸川 聡, 金西 計英 : クラウドとIoTデバイスを活用した教育支援環境のための適当的危機管理フレームワーク, 教育システム情報学会第45回全国大会講演論文集, 239-240, 2020年9月. 吉田 博 : アクティブラーニング授業におけるラーニングポートフォリオの効果, 初年次教育学会第13回大会 発表要旨集, 30-31, 2020年9月. 松重 摩耶, 上月 康則, 宮内 尚輝, 吉田 博 : 初年次合宿研修の実践を省察する試み, 初年次教育学会第13回大会 発表要旨集, 46-47, 2020年9月. , 森口 茉梨亜 : 演習系授業履修者の意識変化に関する一考察 ―遠隔授業システム導入に際して―, 日本教育工学会 2020年秋季全国大会, 2020年9月. 金西 計英 : 成人メタ認知尺度を用いた深い学びの検証についての課題, 日本教育工学会 2020年秋季全国大会講演論文集, 437-438, 2020年9月. : VUCA時代のイノベーション教育, ジェイテクトFFR部(愛知県刈谷市), 2020年9月. : バックキャスト思考×デザイン思考, パナソニックアプライアンス社(滋賀県彦根市), 2020年9月. : 産学連携によるアントレプレナーシップ, YKK(富山県黒部市), 2020年9月. : イノベーションチャレンジクラブの活動実績, 日本ハム東京支社(東京都), 2020年9月. 植野 美彦 : 書類・面接選考担当者の選抜実施, 第18回高大連携教育フォーラム 特別分科会①アドミッション専門人材開発, 2020年12月. 金西 計英, 石田 基広, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 初年次教育を対象にした適応的学習システムの検討, 大学ICT推進協議会2020年度年次大会講演論文集, 398-401, 2020年12月. 上岡 麻衣子, 植野 美彦, 関 陽介 : 徳島県と徳島大学の合同進学セミナー in Zoomの実施と今後の展望 ―対面開催との比較を通して―, 第16回大学教育カンファレンスin徳島, 2021年1月. 前田 晏里, 南川 幸太郎, 立井 裕也, 毛笠 龍之介, : 中学生へのオンラインデザイン思考教育の取り組みと効果, 第16回大学教育カンファレンス in 徳島, 2021年1月. 森口 茉梨亜, : イノベーション教育のオンラインにおける影響について, 第16回大学教育カンファレンス in 徳島, 2021年1月. 畠 一樹 : 就業体験が就職後の初期キャリア獲得度に及ぼす効果の検討, 令和2年度全学FD推進プログラム 第16回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 16-17, 2021年1月. 十亀 太雅, 畠 一樹, 秋山 大介 : 大学在学中の積極的な活動が就職後のキャリア発達に及ぼす影響, 令和2年度全学FD推進プログラム 第16回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 50-51, 2021年1月. HoangNam Tran : Culture-oriented language teaching: A new experience with online classroom, The 16th Whole University FD Promotion Program - University Education Conference in Tokushima, Jan. 2021. 工藤 駿作, 大崎 人愛, 祖開 渚, 吉田 博, 塩川 奈々美, 飯尾 健 : 徳島大学生のオンライン授業に関する意識と今後への提言, 第16回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 14-15, 2021年1月. 大岡 桂一朗, YOUN JAE HYUNG, 樫原 誉, 黒川 雅通, 塩川 奈々美, 飯尾 健, 吉田 博 : 正課外の英語学習支援プログラムに対する学生提案の実現, 第16回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 22-23, 2021年1月. 塩川 奈々美, 向井 将馬, 吉田 博 : 徳島大学における初年次教育「SIH道場」の取組とその成果, 第16回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 54-55, 2021年1月. 金西 計英 : 大学生の主体的な学びへのメタ認知の影響についての検討, 第16回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 20-21, 2021年1月. : Japanese Student Ventures Born from Design Thinking Education, 立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科Special Lecture, Jan. 2021. : 徳島大学イノベーションチャレンジクラブ報告(2018年度∼2020年度の振り返り), ジェイテクトFFR部, 2021年2月. : オピニオンリーダーのワークショップによる振る舞いの調査, イノベーション教育学会第8回年次大会, 2021年2月. 森口 茉梨亜, : ものづくりを行う演習系授業履修学生のオンラインにおける影響について, イノベーション教育学会第8回年次大会, 2021年2月. 毛笠 龍之介, 前田 晏里, 南川 幸太郎, 立井 裕也, : オンラインと対面による中学生を対象にしたデザイン思考ワークショップ効果の比較, イノベーション教育学会第8回年次大会, 2021年2月. 金西 計英, 石田 基広, 高橋 暁子, 戸川 聡 : 高等教育に向けた演習に基づく適応的学習環境の構築, 日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集, 321-322, 2021年3月. 喜多 敏博, 金西 計英 : SIG12: 人工知能の教育利用, 日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集, 11, 2021年3月. 飯尾 健 : 「情報へのアプローチ」の枠組みとその測定尺度の開発, 第27回大学教育研究フォーラム, 67, 2021年3月. 吉田 博, 塩川 奈々美, 飯尾 健 : オンラインによるワークショップ型新任教員研修の実践と効果検証, 第27回大学教育研究フォーラム発表論文集, 126, 2021年3月. 清藤 隆春, 橋本 智 : BEVIを用いたオンライン留学の効果測定, 徳島大学高等教育研究センター国際教育推進班紀要・年報, 12-21, 2021年3月. 関 陽介 : とくぽんtalk(徳大学生向けチャットボット), 2020年4月. 亀川 雄紀, 白石 悠喜, 高見 昂佑, 武本 結衣, 平井 建伍, 吉岡 珠貴, 礎 有希, : River Restarium, イノベーションチャレンジクラブ最終報告会(ジェイテクト), 2020年9月. 井上 瑛人, 高橋 未優, 西村 俊輝, 藤林 未来翔, 丸井 元晴, 森 優衣, 南川 幸太郎, : 美容家電カスタマイズアプリと学生向けレンタルサービス「レンビュー」, イノベーションチャレンジクラブ最終報告会(パナソニック), 2020年9月. 外舘 健人, 寺浦 光殻, 関口 優希, 奥崎 紗矢, 伊原 舞美, 西川 巧真, : click-TRAK×レインコート, イノベーションチャレンジクラブ最終報告会(YKK), 2020年9月. 町頭 悠太, 梅田 綾音, 山之内 萌, 竹内 瑛人, 小野 弘晃, 立井 裕也, : 新間食「チキンステック」, イノベーションチャレンジクラブ最終報告会(日本ハム), 2020年9月. 杉田 郁代, 中井 俊樹, 吉田 博, 塩川 奈々美, 塩崎 俊彦, 高畑 貴志 : オンライン授業でアクティブ・ラーニングを成功させるTips, オンライン授業でアクティブ・ラーニングを成功させるTips, 2021年2月. 植野 美彦 : 令和2年度入試結果と今年の展望, 徳島大学 令和2年度入試結果報告会, 2020年9月. 植野 美彦 : 大学を知る.入試を知る., 徳島県立阿波高等学校 第1学年進路保護者講演, 2020年9月. 関 陽介 : 入試改善を目的とした学生の追跡調査, 令和2年度 徳島大学全学FD推進プログラム 『すぐ使える90分セミナー』, 2020年12月. : イノベーション教育から生まれた大学発ベンチャーの事例, 徳島大学理工学部FD教育シンポジウム2021, 2021年1月. : オンラインデザイン思考ワークショップの評価の試み, 徳島大学デザイン型AI教育研究センター若手研究者助成事業講演会, 2021年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 矢部 拓也, 米村 重信, 阪上 浩, 生島 仁史, 藤猪 英樹, 白山 靖彦, 山田 健一, 木下 和彦, 櫻谷 英治, 古屋 S. 玲, 上岡 麻衣子 : 令和2年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和2年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2021年3月. 齊藤 隆仁, 吉田 博, 塩川 奈々美, 飯尾 健 : 2020年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.18, 55-74, 2021年3月. 福井 昌則, 佐々木 雄司, 森山 潤, 平嶋 宗 : デジタルゲーム開発を専門とする学生の「創造性」と「ゲームの利用と満足」の関連性についての検討, デジタルゲーム学研究, Vol.14, No.1, 1-7, 2021年. 福井 昌則, 山下 義史, 森山 潤, 平嶋 宗 : 高校生のゲームプレイ時間とプログラミングに対する態度およびコンピュータの重要度との関連性, デジタルゲーム学研究, Vol.14, No.1, 9-18, 2021年. 関 陽介, 植野 美彦 : 潜在的要求を喚起する個人属性を考慮した推薦型対話システム, 日本教育工学会論文誌, Vol.45, No.1, 103-112, 2021年. Masanori Fukui, Yuji Sasaki, Jo Hagikura, Yusuke Hayashi and Tsukasa Hirashima : Learning Effectiveness for Computational Thinking in a Simple Classification Task Using a Yes/No Chart Learning System Compared to a Visual Programming Learning System, Information and Technology in Education and Learning, Vol.1, No.1, Reg-p0003, 2021. 佐々木 雄司, 萩倉 丈, 福井 昌則 : 小中学生向け統計学習のためのポータルサイト「キッズすたっと」, コンピュータ&エデュケーション, Vol.51, 101-102, 2021年. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡, 高橋 暁子 : 初年次教育の理系基礎科目を対象にした適応的学習システムの検討, 日本教育工学会論文誌, Vol.45, No.Supple., 189-192, 2021年. Yukie Matsuura, HoangNam Tran and Toshiyuki Yasui : Differences in Menstruation-Related Symptoms of University Students Depending on their Living Status in Japan, Healthcare, Vol.10, No.1, 131, 2022. Yukie Matsuura, HoangNam Tran and Toshiyuki Yasui : Comparison of Menstruation-Related Symptoms Before and During Menstruation of University Students in Japan, a Year after the COVID-19 Pandemic, Global Journal of Health Science, Vol.14, No.4, 1-11, 2022. 塩川 奈々美 : 九州北部地方における地域言語の動態に関する研究, 博士学位取得論文, 2022年. 金西 計英, 福井 昌則, 高橋 暁子 : 徳島大学における2020年度前期のオンライン授業に対する学生の取り組み方とその満足度, 大学教育研究ジャーナル, Vol.19, 28-35, 2022年. 吉田 博, 榊原 暢久 : 理工系講義形式授業に関するFDプログラム開発, 高等教育開発, No.1, 28-36, 2022年. 西野 毅朗, 杉森 公一, 吉田 博, 竹中 喜一, 佐藤 浩章 : 日本版CTLアセスメントツールの開発, 高等教育開発, No.1, 46-54, 2022年. 植野 美彦, 関 陽介, 寺田 賢治, 山中 英生 : 一般選抜における「志望調書」の導入と課題, 大学入試研究ジャーナル, No.32, 286-291, 2022年. 木村 拓也, 山本 以和子, 西郡 大, 立脇 洋介, 植野 美彦, 池田 輝政 : 我が国における大学入試に関する専門職団体の必要性とその展望 ー 一般社団法人 大学アドミッション専門職協会の設立背景を中心に ー, 大学入試研究ジャーナル, No.32, 220-227, 2022年. 関 陽介, 植野 美彦 : 入試改善に向けた入試分析と追跡調査の支援システム, 大学入試研究ジャーナル, No.32, 180-185, 2022年. 井上 敏憲, 中村 裕行, 関 陽介, 青葉 暢子, 岡本 崇宅, 大塚 智子 : 四国地区国立大学連合アドミッションセンターの活動と今後の在り方, 大学入試研究ジャーナル, No.32, 198-203, 2022年. HoangNam Tran : Designing Online Language Courses: Lessons Learned From Teaching Vietnamese Language and Culture for Japanese Learners, The Asian Conference on Language (ACL2021) Conference Proceedings, 89-101, 2021. HoangNam Tran and Cheng-Hai Jin : Macro Factors Determining Transition of Vietnamese International Students Mobility, The IAFOR European Conference on Education (ECE2021) Conference Proceedings, 339-352, 2021. HoangNam Tran : Photography: A Potential Tool for Self-actualization of International Students During Pandemic, The Kyoto Conference on Arts, Media & Culture 2021: Official Conference Proceedings, 39-48, 2021. HoangNam Tran and Cheng-Hai Jin : Factors Pulling International Students to Japan: A Situation Analysis, The Asian Conference on Education 2021: Official Conference Proceedings, 125-136, 2021. 福井 昌則, 佐々木 雄司, 尾崎 正和, 萩倉 丈 : 高校段階における画像分類を題材としたAI学習の実践報告, 令和3年度三田市特別指定(情報教育) 三田市立志手原小学校紀要, 2021年. HoangNam Tran, Atsuko Inosaki and Cheng-Hai Jin : Building Resilience for International Students: Results of Stress Prevention Seminars, 第17回大学教育カンファレンスin徳島, 50-51, 2022. HoangNam Tran : International Students Acceptance of Online Learning During Pandemic: Some Exploratory Findings, The IAFOR International Conference on Education in Hawaii 2022 Official Conference Proceedings, 87-96, 2022. HoangNam Tran, Atsuko Inosaki and Cheng-Hai Jin : Online Seminar: A Potential Mental Health Support Tool for International Students, Proceedings of The 4th International Conference on New Approaches in Education, 20-26, 2022. HoangNam Tran and Satoshi Hashimoto : Lessons Learned From Teaching Japanese for Medical Purposes to International Students, The Asian Conference on Language 2022: Official Conference Proceedings, 23-31, 2022. 井ノ崎 敦子, チャン ホアンナム, 金 成海 : 留学生向けストレス対策セミナー:徳島大学での取り組み, 徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, 22-24, 2022年. HoangNam Tran and Katya Marinova : Recruiting International Students and Internationalization Policies of Bulgarian Universities, Kiyo. International Office, Tokushima University, 25-31, 2022. HoangNam Tran, Ryushun Kiyofuji, Hiroshi Sakata, Satoshi Hashimoto and Cheng-Hai Jin : Campus Images: Implications from a Photo Exhibition, Kiyo, International Office, Tokushima University, 32-37, 2022. 清藤 隆春, 橋本 智, 坂田 浩, モートン 常慈, チャン ホアンナム : 徳島大学GRIP(第1期生・第2期生)の実践報告 ―新たな全学的なグローバル人材教育プログラム―, 徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, 1-10, 2022年. 清藤 隆春, 橋本 智 : オンライン留学参加学生のグローバル・コンピテンシーの傾向分析, 2021年度徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要, 11-15, 2022年. 高橋 暁子, 金西 計英, 根本 淳子, 竹岡 篤永 : 大学間連携事業におけるオンデマンド型オンライン授業の質保証を目指した設計ガイドライン準拠確認シートの開発, 教育システム情報学会誌, Vol.38, No.2, 156-161, 2021年. 福井 昌則 : Computational Thinkingを育成する学習支援システムの開発に関する研究 (博士論文紹介), 教育システム情報学会論文誌, Vol.38, No.3, 294-295, 2021年7月. チャン ホアンナム : ベトナムにおけるコロナの現状と課題, 公衆衛生情報, Vol.85, No.11, 10-12, 2021年11月. Satoshi Togawa, Kazuhide Kanenishi and Akiko Kondo : DESIGNING A LEARNING ASSISTANCE ENVIRONMENT FOR PROLONGED EVACUATION LIFE WITH EDGE DEVICES IN THE ERA OF MASSIVE NATURAL DISASTERS, Proceedings of 13th International Conference on Education and New Learning Technologies, 9829-9833, Jul. 2021. HoangNam Tran and Cheng-Hai Jin : Macro Factors Determining Transition of Vietnamese International Students Mobility, The IAFOR European Conference on Education (ECE2021), London, Jul. 2021. Masanori Fukui : A Proposal of a Method to Promote Creativity Based on Computational Thinking in a Classroom, The 2021 European Alliance for Innovation International Conference on Social Science EAI-ICONESS 2021, Jul. 2021. Masanori Fukui, Yuji Sasaki, Jo Hagikura and Masakatsu Kuroda : A Study on the Relationship between "Video Game Uses and Gratifications" and "Creative Attitudes" among University Students Majoring in Digital Game Development, Replaying Japan 2021 The 9th International Japan Game Studies Conference, Aug. 2021. Jo Hagikura, Yuji Sasaki and Masanori Fukui : Development of a Block-Based Programming Environment That Enables to Create Web Game Pages About Random Numbers, Proc. of 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 551-552, Kyoto, Oct. 2021. Masanori Fukui : Understanding the Differences among Oneself and Others as Important Basic Skills in Global Citizenship Education through Development of Ability to Grasp Problems in Mathematics Education, LearnT-SMArET with integration of thinking, life skills and moral values in line with Global Citizenship Education (GCED), Vol.-, No.-, -, Malaysia, Oct. 2021. Masanori Fukui, Masakatsu Kuroda, Shimpei Nomura, Yoshifumi Yamashita and Jun Moriyama : The Relationship between the Preference of Game Genres, Creative Attitudes, and Creativity in Adolescents, The 9th International Conference on Science and Mathematics Education (CoSMEd 2021), Nov. 2021. Jo Hagikura, Yuji Sasaki and Masanori Fukui : Developing a Block Programming Environment to Create Web Game Content Using HTML and JavaScript, The 9th International Conference on Science and Mathematics Education (CoSMEd 2021), Nov. 2021. a/l Mahandran Govindaraj, Ryohei Miyadera, Poh Choo Lean, Khar Ng Thoe, Masanori Fukui and Haur Jia Goh : Enhancing thinking skills through technology-enhanced Active Learning approaches: Case exemplars in Mathematics education, The 9th International Conference on Science and Mathematics in Education (CoSMEd2021), Nov. 2021. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Development of Learning Assistance Environment for Prolonged Evacuation Life with Edge Devices in the Era of Massive Natural Disasters, Proceedings of 14th annual International Conference of Education, Research and Innovation, 9759-9764, Seville, Nov. 2021. HoangNam Tran : Photography: A Potential Tool for Self-actualization of International Students During Pandemic, The Kyoto Conference on Arts, Media & Culture (KAMC2021), Kyoto, Nov. 2021. HoangNam Tran and Cheng-Hai Jin : Factors Pulling International Students to Japan: A Situation Analysis, The 13th Asian Conference on Education (ACE2021), Tokyo, Nov. 2021. HoangNam Tran : International Students Acceptance of Online Learning During Pandemic: Some Exploratory Findings, The IAFOR International Conference on Education in Hawaii (IICE2022), Hawaii, Jan. 2022. HoangNam Tran, Atsuko Inosaki and Cheng-Hai Jin : Online Seminar: A Potential Mental Health Support Tool for International Students, 4th International Conference on New Approaches in Education, London, Feb. 2022. HoangNam Tran and Satoshi Hashimoto : Lessons Learned From Teaching Japanese for Medical Purposes to International Students, The Asian Conference on Language (ACL2022), Tokyo, Mar. 2022. 関 陽介, 植野 美彦 : 入試改善に向けた入試分析と追跡調査の支援システム, 令和3年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第16回) 研究会, 2021年5月. 井上 敏憲, 中村 裕行, 関 陽介, 青葉 暢子, 岡本 崇宅, 大塚 智子 : 四国地区国立大学連合アドミッションセンターの活動と今後の在り方, 令和3年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第16回) 招待研究会, 2021年5月. 福井 昌則 : 学校教育で創造性を育成するには? -問題変形作問を用いた方法の提案とその事例-, 徳島科学史研究会 2021年 第3回例会, 2021年5月. 植野 美彦, 関 陽介, 寺田 賢治, 山中 英生 : 一般選抜における『志望調書』の導入と課題―学力試験では測れない能力や態度を一般選抜で評価することをめざしてー, 令和3年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第16回) 研究会, 2021年5月. 三宅 元子, 飯尾 健 : 消費者教育におけるインフォグラフィックスを用いた学習活動の開発と実践, 日本家政学会第73回大会, 77, 2021年5月. 飯尾 健, 三宅 元子 : インフォグラフィックスを用いた情報リテラシーのパフォーマンス評価の試み, 大学教育学会第43回大会, 80-81, 2021年6月. 金西 計英 : 大学生の主体的な学びへのメタ認知の影響, 大学教育学会第43回大会発表要旨集録, 165-166, 2021年6月. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美 : New NormalのFDセミナー開発, SPODフォーラム2021オンデマンドセッション, 2021年8月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 初年次教育を対象とした適応的学習環境の構築につい, 教育システム情報学会第46回全国大会講演論文集, 209-210, 2021年9月. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : ゲーム開発を専門とする大学生のゲーム利用方法と幸福度の関連性に関する探索的検討, ゲーム学会第19回合同研究会研究報告, 1-4, 2021年9月. 萩倉 丈, 佐々木 雄司, 福井 昌則 : ゲーム要素を持つWebページ作成を可能とするブロックプログラミング環境の開発, ゲーム学会第19回合同研究会研究報告, 5-7, 2021年9月. 橋本 智, 清藤 隆春 : オンライン留学の展開ー適切な評価と学内プログラムとの融合, 全国語学教育学会海外留学SIG Online Conference 2021, 2021年9月. 福井 昌則, 黒田 昌克, 野村 新平, 山下 義史 : 大学生のデジタルゲームにおける創造性尺度開発の試み, 日本デジタルゲーム学会 2021年夏季研究発表大会, 2021年9月. 吉本 広喜, 山中 建二, 北條 昌秀 : H ブリッジインバータとインダクタの充放電を利用した奇数セル用電圧バランシング回路, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 58, 2021年9月. 射矢 響, 山中 建二, 西村 怜馬, 北條 昌秀 : 磁気コアを用いた EV 用非接触給電システムの実験と評価, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 57, 2021年9月. 福井 昌則, 黒田 昌克 : 創造的態度とプログラミングに対する様々な意識との関連についての構造的把握, 国際ICT利用研究学会 第10回定期研究会, 2021年10月. 大木目 信哉, 夏山 信哉, 金西 計英 : EdTechを活用した授業実践とその成果, 第26回全国私立大学附属・併設中学校・高等学校教育研究集会報告集, 83-95, 2021年11月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 初年次基礎科目を対象にした適応的学習システムの構成, 大学ICT推進協議会2021年度年次大会講演論文集, 326-329, 2021年12月. 黒田 昌克, 野村 新平, 福井 昌則 : 小学校プログラミング教育における異校種間リモートペアプログラミングを取り入れた試行的授業実践に関する報告, 日本産業技術教育学会 2021年度技術分科会, 2021年12月. 福井 昌則 : 問題変形作問に着目したイノベーションの基礎力および個人内創造性を育成する方法の提案, 第17回大学教育カンファレンス, 2022年1月. HoangNam Tran, Atsuko Inosaki and Cheng-Hai Jin : Building Resilience for International Students: Results of Stress Prevention Senimars, 第17回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, Jan. 2022. 畠 一樹 : 実践的な能力開発を考慮した新規授業の開設における創意工夫, 令和3年度全学FD推進プログラム 第17回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 14-15, 2022年1月. 畠 一樹, 山下 真美, 十亀 太雅 : キャリア教育における自己理解に関連する意識調査結果の考察, 令和3年度全学FD推進プログラム 第17回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 64-65, 2022年1月. 植野 美彦, 櫻谷 英治, 関 陽介, 上岡 麻衣子, 浅田 元子, 赤松 徹也, 宮脇 克行, 宇都 義浩, 田中 保 : 一般選抜後期日程における入学辞退率改善の取り組みーー徳島大学B学部の事例からーー, 第17回大学教育カンファレンスin徳島, 2022年1月. 塩川 奈々美 : 教養教育科目における言語地図作成の試み, 第17回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 54-55, 2022年1月. 清藤 隆春, 斎藤 享子, 橋本 智 : シンガポールの大学とのPBL型国際共修ー地元企業と連携したオンラインによるグローバル教育実践, 大学教育カンファレンスin徳島, 42-43, 2022年1月. 清藤 隆春, 橋本 智 : オンライン留学参加学生のグローバル·コンピテンシーの傾向分析ーBEVIを用いた測定結果に基づいて, 大学教育カンファレンスin徳島, 52-53, 2022年1月. 吉本 広喜, 山中 建二, 北條 昌秀 : 奇数個の直列接続セルにおけるハーフブリッジインバータとLC共振を利用したセル電圧バランシング回路, 電気学会研究会資料, Vol.SPC-22, MD-22, No.-011, -011, 57-61, 2022年1月. 射矢 響, 山中 建二, 西村 怜馬, 北條 昌秀 : 磁気コアを用いたEV用非接触給電における位置ずれと伝送特性の評価, 電気学会研究会資料, Vol.SPC-22, MD-22, No.-39, -39, 55-58, 2022年1月. 福井 昌則, 工内 麻緒, 大立 博昭, 黒田 昌克 : 大学生のガチャ課金動機とゲーム利用動機の関連性に関する探索的検討, ゲーム学会「ゲームと教育」研究部会第15回研究会, 2022年2月. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : 大学生のゲームリテラシーとゲームの利用動機との関連性, 日本デジタルゲーム学会 第12回年次大会 (査読付き特選トラック), Vol.12, 11-14, 2022年2月. 福井 昌則, 金西 計英, 高橋 暁子 : 大学生のオンライン授業の参加頻度と授業満足度の関連性, 第28回大学教育研究フォーラム, 2022年3月. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : ゲームプレイ時間別に見た大学生のゲーム利用方法と幸福感の関連性, ゲーム学会第20回全国大会講演発表予稿集, 2022年3月. 福井 昌則, 工内 麻緒, 大立 博昭, 黒田 昌克 : 大学生のガチャ課金動機とゲーム行動および幸福感との関連性, ゲーム学会第20回全国大会, 2022年3月. 吉田 博, 西野 毅朗, 杉森 公一, 竹中 喜一 : 日本版大学教育センター等(CTL)アセスメント基準の有効性と課題, 第28回大学教育研究フォーラム発表論文集, 68, 2022年3月. 吉田 博 : <企画者セッション,企画者・話題提供者>大学教育センター(CTL:Center for Teaching and Learning)等をいかに改善するか, 第28回大学教育研究フォーラム発表論文集, 170, 2022年3月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 演習に基づく適応的学習環境の診断と誘導について, 日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集, 241-242, 2022年3月. 関 陽介 : 入試分析と追跡調査の支援システム, 2021年6月. 関 陽介 : Webデザイン入門I, とくぽんAI塾 2021, 2021年5月. 植野 美彦 : 令和3年度入試結果と今年の展望, 徳島大学 令和3年度入試結果報告会, 2021年9月. 関 陽介 : 阿波っ子AI塾(連載 2021/4/13, 5/25, 9/14, 11/9, 2022/1/25, 6/14), 徳島新聞阿波っ子タイムズ, 2022年1月. 植野 美彦 : T学部T学科の「コース別募集」開始にあたってーー入試分析と対策ーー, T学部運営会議,入学試験委員会, 2022年1月. 植野 美彦, 関 陽介, 依岡 隆児, 和泉 唯信, 二川 健, 岡久 玲子, 石丸 直澄, 尾崎 和美, 田中 秀治, 寺田 賢治, 田中 保, 古屋 S. 玲, 上岡 麻衣子 : 令和3年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和3年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2022年3月. 齊藤 隆仁, 吉田 博, 塩川 奈々美, 飯尾 健 : 2021年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.19, 2022年3月. 塩川 奈々美 : 第4章 病気とまじない:「ものもらい」の方言と民間治療法, 昭和堂, 京都市, 2022年4月. Thoe Khar Ng, Masanori Fukui, Talib Abdul Corrienna, Nomura Tairo, Teik Chew Ee Peter and Kumar Rajendra : (Chapter 21) Conserving environment using resources wisely with reduction of waste and pollution: exemplary initiatives for Education 4.0, Institute of Engineering and Technology (IET), Aug. 2022. Peter Chew, Haydar Akca and Masanori Fukui : Game based learning in education 4.0, PCET VENTURES, Feb. 2023. Atsushi Tabata, Rina Shirai, Haruka Miki, Yukihiro Nishikawa, Tatsuya Kashima, Tomomi Aoyama, Shu Murakami, Momoyo Azuma, Toshifumi Tomoyasu and Hideaki Nagamune : Hapten-labeled fusion-polymerase chain reaction of multiple marker genes for the application of immunochromatographic test., Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.134, No.1, 70-76, 2022. Atsushi Tabata, Airi Matsumoto, Ai Fujimoto, Kazuto Ohkura, Takuya Ikeda, Hiroki Oda, Shuto Yokohata, Miho Kobayashi, Toshifumi Tomoyasu, Ayuko Takao, Hisashi Ohkuni and Hideaki Nagamune : Dual functions of discoidinolysin, a cholesterol-dependent cytolysin with N-terminal discoidin domain produced from strain Nm-76., Journal of Oral Microbiology, Vol.14, No.1, 2105013, 2022. Yosuke Seki : Exploratory Analysis of Usage Statistics of Dialogue Systems by Visualization, Information and Technology in Education and Learning, Vol.2, No.1, Dev-p001, 2022. 福井 昌則, 萩倉 丈, 佐々木 雄司, 末吉 克行, 森山 潤 : ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングの実践を支援するブロック型HTML+JavaScript作成環境システムの開発, 日本産業技術教育学会論文誌, inpress, 2022年. 松本 貴裕, 福井 昌則, 高見 友幸 : Pythonプログラミング用学習サイトのシステム設計・開発, 国際ICT利用研究学会論文誌, Vol.5, No.1, 34-41, 2022年. HoangNam Tran, Nhien Thi Nguyen, Binh Thanh Nguyen and Quang Ngoc Phan : Students' Perceived Well-Being and Online Preference: Evidence from Two Universities in Vietnam during COVID-19, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.19, No.19, 12129, 2022. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : デジタルゲームが有する創造性尺度の開発と信頼性・妥当性の検討, デジタルゲーム学研究, Vol.15, No.1, 23-28, 2022年. 福井 昌則, 黒田 昌克, 野村 新平, 山下 義史, 森山 潤 : 若者のデジタルゲームに対するイメージ尺度の開発と信頼性・妥当性の検討, デジタルゲーム学研究, Vol.15, No.1, 1-11, 2022年. 飯尾 健, 三宅 元子 : インフォグラフィックスを用いた課題の開発と実践 : 授業内容の理解と情報リテラシーの習得の統合的な達成を目指して, 大学教育学会誌, Vol.44, No.2, 51-61, 2022年. Shuto Yokohata, Kazuto Ohkura, Hideaki Nagamune, Toshifumi Tomoyasu and Atsushi Tabata : Human serum albumin stabilizes streptolysin S activity secreted in the extracellular milieu by streptolysin S-producing streptococci., Microbiology and Immunology, Vol.67, No.2, 58-68, 2022. Toshifumi Tomoyasu, Airi Matsumoto, Ayuko Takao, Atsushi Tabata and Hideaki Nagamune : A simple method to differentiate three classes of cholesterol-dependent cytolysins., Journal of Microbiological Methods, Vol.207, 2023. 北岡 和義, 玉有 朋子 : 徳島大学i.school の構想と実現,そしてその展望, 大学教育研究ジャーナル, Vol.20, 61-65, 2023年. 上岡 麻衣子, 植野 美彦, 関 陽介, 川野 卓二 : 地方国立大学大学院の広報活動の検討―入試広報アンケートの分析から―, 大学入試研究ジャーナル, No.33, 264-270, 2023年. HoangNam Tran, Atsuko Inosaki and Cheng-Hai Jin : On Campus Support and Satisfaction of International Students: A Review of Japanese Literature, The IAFOR Conference on Educational Research & Innovation 2022 Official Conference Proceedings, 1-16, 2022. HoangNam Tran, Piboon Kanchana, Linh Kieu Do and Khan Ahmed Younus : Health Impact Perceived by University Students at Three Sites in Asia: Two Years into the Pandemic, The Asian Conference on Asian Studies 2022: Official Conference Proceedings, 51-61, 2022. HoangNam Tran and Katya Marinova : Students Experience Two Years Into the Pandemic at a Bulgarian University, The Paris Conference on Education 2022 Official Conference Proceedings, 135-144, 2022. HoangNam Tran and Cheng-Hai Jin : Challenges in Attracting International Students to Japan, Educational Alternatives, Vol.20, 11-25, 2022. HoangNam Tran : A Step towards Assessing Japanese Culture Proficiency of International Students in-class, 第18回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 32-33, 2022. HoangNam Tran : The Vision and Preference of International Students Enrolled in a Japanese Language School Post-pandemic, The Asian Conference on Education 2022 Official Conference Proceedings, 601-613, 2023. チャン ホアンナム, マリノヴァ カーテャ, ヴァシレヴァ マグダレナ, ミネヴァ ミリッツァ : 日本とブルガリアの学術交流の可能性を探る, 徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, Vol.2023, 1-11, 2023年. HoangNam Tran, Huy Quang LE and Van Hong NGHIEM : Revisiting the Approaches for Exploring Students Drive in Japanese Studies, Bulletin of International Office, Tokushima University, Vol.2023, 19-24, 2023. HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin, Hiroshi Sakata and Satoshi Hashimoto : Fostering Global Partnership at Tokushima University: The Vital Role of Academic Agreements, Bulletin of International Office, Tokushima University, Vol.2023, 12-18, 2023. HoangNam Tran : Using Pre-Test for Assessing Familiarity with Japanese Culture of Foreign Students During Japanese Communication Class, The IAFOR International Conference on Education in Hawaii 2023 Official Conference Proceedings, 241-247, 2023. 関 陽介 : 参考情報の発信効果を高めるための対話システムに関する研究(博士論文紹介), 教育システム情報学会論文誌, Vol.39, No.3, 390, 2022年7月. 吉田 博 : これからのFDを支える大学教育学習センターの開発⑦徳島大学高等教育研究センター教育改革推進部門の特徴と課題, 文部科学教育通信, Vol.540, 30-31, 2022年9月. HoangNam Tran, Atsuko Inosaki and Cheng-Hai Jin : On Campus Support and Satisfaction of International Students: A Review of Japanese Literature, The IAFOR Conference on Educational Research & Innovation (ERI2022), Washington, D.C., May 2022. Kimikazu SUGIMORI, Takero NISHINO, Yoshikazu TAKENAKA and Hiroshi Yoshida : Implementation of POD CTL Matrix for CTL in Japan, ICED (The International Consortium for Educational Development) 2022 Conference, Jun. 2022. HoangNam Tran, Piboon Kanchana, Linh Kieu Do and Ahmed Younus Khan : Health Impact Perceived by University Students at Three Sites in Asia: Two Years into the Pandemic, The Asian Conference on Asian Studies (ACAS2022), Tokyo, Jun. 2022. HoangNam Tran : Modern Anecdotes: A Potential Tool for Teaching Cross-Cultural issues, International Conference Languages, Cultures, Communication, Veliko Tarnovo (Bulgaria), Jun. 2022. Masanori Fukui, Yuji Sasaki and Tsukasa Hirashima : An Exploratory Study of the Relationship between Computational Thinking and Creative Attitudes among University Students, The 6th APSCE International Conference on Computational Thinking and STEM Education 2022 (CTE-STEM 2022), Delft, the Netherlands, Jun. 2022. HoangNam Tran and Katya Marinova : Students Experience Two Years Into the Pandemic at a Bulgarian University, The Paris Conference on Education (PCE2022), Paris, Jun. 2022. Masanori Fukui, Yuji Sasaki, Jo Hagikura, Jun Moriyama and Tsukasa Hirashima : A Study on the Relationship between Motivation for Gaming and Creativity in Students who Major in Video Games Development or Design, The 14th Digital Games Research Association Conference (DiGRA2022) :Track of Accepted for DiGRA 2020 Tampere, Krakow, Poland, Jul. 2022. HoangNam Tran : Challenges in Attracting International Students to Japan, 13th International Conference on Education, Research and Development, Burgas (Bulgaria), Aug. 2022. Yosuke Seki : A Dialogue System Making Humor by Nori-Tsukkomi, Proc. of 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 865-866, Online, Oct. 2022. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Designing of Learning Assistance Environment with Multi Edge Devices for the Era of Complex Massive Natural Disasters, Proceedings of 15th annual International Conference of Education, Research and Innovation, 8361-8366, Seville, Nov. 2022. Masanori Fukui, Govindaraj a/l Mahandran, Miyadera Ryohei, Ng Thoe Khar, Yunianto Wahid, Ng Hang Jing, Chew Peter, Retnowati Endah and Choo Lean Poh : Case Examplars in Digitally Transformed Mathematics with Suggested Research, 7th International Conference on Research Innovations iCRI-2022 (Penang, Malaysia), Penang, Malaysia, Nov. 2022. Masanori Fukui, Yuji Sasaki, Masakatsu Kuroda and Jun Moriyama : Developing Programming Education Using Mathematical Puzzles and Games to Enhance Students Creative Attitudes, 7th International Conference on Research Innovations iCRI-2022 (Penang, Malaysia), Penang, Malaysia, Nov. 2022. Masanori Fukui, Mahandran a, l Govindaraj, Ryohei Miyadera, Ng Khar Thoe, Endah Retnowati, Ng Jing Hang, Choo Poh Lean and Goh Jia Haur : Case Examplers in Digitally Transformed Mathematics with Suggested Research, 7th SRD International Conference on Research Innovations (iCRI-2022), Track 2 : Trends in Science and Technology (Scheduled to be published in American Institute of Physics (AIP) proceedings), Penang, Malaysia, Nov. 2022. Rajendra Kumar, Aman Anand and Masanori Fukui : Integrated Cellular and Ad Hoc Relay System A Performance Analysis, 7th SRD International Conference on Research Innovations (iCRI-2022), Track 2 : Trends in Science and Technology (Scheduled to be published in American Institute of Physics (AIP) proceedings), Penang, Malaysia, Nov. 2022. Yosuke Seki : Dialogue System to Make Humor by Tatoe-Tsukkomi, Proc. of 2022 Tenth International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW), 147-150, Online, Nov. 2022. HoangNam Tran : Verifying Knowledge about Japanese Culture of Foreign Students in class: A Case Study, International Conference Cultures and Religions in the Balkans, the Mediterranean and the East, Veliko Tarnovo (Bulgaria), Nov. 2022. HoangNam Tran : The Vision and Preference of International Students Enrolled in a Japanese Language School Post-pandemic, The Asian Conference on Education (ACE2022), Tokyo, Nov. 2022. Masanori Fukui and Yuji Sasaki : Proposal of a small-c creativity cultivation method with modified problem-posing for use in computer studies education, 11th DATTArc-ICTE-TENZ-ITEEA 2022, Gold Coast, Australia, Dec. 2022. Tetsuya Bando, Tomoya Oka, Masanori Fukui, Yuji Sasaki, Aya Motozawa, Masakatsu Kuroda and Nobuhiko Fujihara : Fostering Basic AI Literary through AI Developing Experience in a Japanese Elementary School, 11th DATTArc-ICTE-TENZ-ITEEA 2022, Gold Coast, Australia, Dec. 2022. Aya Motozawa, Tetsuya Bando and Masanori Fukui : Factors that Promote and Hinder AI Use in Japanese Classrooms, 11th DATTArc-ICTE-TENZ-ITEEA 2022, Gold Coast, Australia, Dec. 2022. Masanori Fukui and Yuji Sasaki : Understanding the Problem Structure Using Modified Problem-Posing in Mathematics Classrooms, The 27th Asian Technology Conference in Mathematics (ATCM 2022), Dec. 2022. HoangNam Tran : Using Pre-Test for Assessing Familiarity with Japanese Culture of Foreign Students during Japanese Communication Class, The IAFOR International Conference on Education in Hawaii (IICE2023), Hawaii, Jan. 2023. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Development of Learning Assistance Environment with Multi Edge Devices for the Era of Complex Massive Natural Disasters, Proceedings of 17th International Technology, Education and Development Conference, 8497-8502, Valencia, Mar. 2023. 田端 厚之, 横畑 修人, 友安 俊文, 長宗 秀明 : レンサ球菌が産生するペプチド溶血毒素ストレプトリジンSに対するTHP-1の応答反応, 第63回日本生化学会中国四国支部例会, 2022年5月. 金西 計英 : メタ認知尺度を用いた大学生の主体的な学びの評価の検討, 大学教育学会第44回大会発表要旨集録, 146-147, 2022年6月. 清水 桐也, 友安 俊文, 多田 雄哉, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Streptococcus intermedius が保有する細胞壁アンカー型エンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼの機能解析, 第52回レンサ球菌研究会, 2022年7月. 田端 厚之, 松本 愛理, 藤本 あい, 池田 拓也, 友安 俊文, 髙尾 亜由子, 大国 寿士, 長宗 秀明 : Streptococcus mitisが産生する新規5ドメイン型コレステロール依存性細胞溶解毒素の分子特性と病原性への寄与, 第52回レンサ球菌研究会, 2022年7月. 黒田 昌克, 福井 昌則 : 技術イノベーションに着目した教員養成課程におけるプログラミング教育の授業実践, 日本産業技術教育学会 第65回全国大会, 2022年8月. 飯尾 健, 塩川 奈々美, 吉田 博 : 学生の学習成果に関する自己評価と教員評価の比較, SPODフォーラム2022ポスター発表, 2022年8月. 塩川 奈々美, 吉田 博, 飯尾 健, 山﨑 一惠 : 徳島大学における休学者・退学者等に関する現状と課題, SPODフォーラム2022ポスター発表, 2022年8月. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美 : 気軽に参加できるオンラインFDの開発とその成果, SPODフォーラム2022ポスター発表, 2022年8月. 畠 一樹 : 変容社会における自己探究とスキル開発の工夫と考察, SPODフォーラム2022 ポスターセッション(抄録集等なし), 2022年8月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 適応的学習環境における誘導について, 教育システム情報学会第47回全国大会講演論文集, 299-300, 2022年8月. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : 大学生のゲームプレイ時間別に見たゲームの利用方法と幸福感の関連性についての構造的把握, 日本デジタルゲーム学会 2022年夏季研究発表大会, 2022年9月. 金西 計英 : 高校生のメタ認知の推移に関する調査について, 日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集, 257-258, 2022年9月. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : 大学生のゲーム利用動機とガチャ課金動機の関連性に関する検討, ゲーム学会第20回合同研究会, 2022年9月. 松本 貴裕, 福井 昌則, 高見 友幸 : Python競技プログラミングサイトの開発 ∼レーシングゲーム方式の導入∼, ゲーム学会第20回合同研究会, 2022年9月. 林 敏浩, 高見 友幸, 福井 昌則 : ファンタジー世界における魔法現象を対象とする教育実践の設計, ゲーム学会第20回合同研究会, 2022年9月. 戸田 有哉, 芥川 正武, 山中 建二 : マイクロ波ハイパーサーミアに用いる最適化アルゴリズム計算コスト削減手法の検証, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 133, 2022年9月. 武澤 晃司, 田端 厚之, 長宗 秀明, 友安 俊文 : ミセルを用いた癌治療用新規DDSツールの開発とその評価, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 玉有 朋子, 片山 哲郎, 小出 静代, 金井 純子, 有廣 悠乃, 石原 佑, 北岡 和義 : 徳島大学i.schoolの取組み- 徳島大学が推進するイノベーション教育の事例紹介 -, 第10回イノベーション教育学会年次大会, 2022年11月. 森口 茉梨亜, 亀井 克一郎, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治, 玉有 朋子 : 徳島大学イノベーションプラザの学生プロジェクト活動への 支援とその方法の検討, 第10回イノベーション教育学会年次大会, 2022年11月. 森 優介, 松村 大夢, 村山 圭汰, 竹下 凌哉, HOANG ANH TUNG, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 田端 厚之, 長宗 秀明 : His-tag 法を用いた SiC 上グラフェンへの抗体配向修飾技術, 第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, Vol.16P2-P-52, 2022年11月. HoangNam Tran : Using Jokes for Illustrating Intercultural Differences in a Language Class: A Case Report, SIETAR Japan 37th Annual Conference 2022, Nov. 2022. 岩佐 美香, 川﨑 裕美, 福井 昌則, 植田 陽子 : 地域の学校に勤務する看護師のケアに関する知識と実践力, 第42回日本看護科学学会学術集会, 2022年12月. HoangNam Tran : Students Interest to the Concept of Global Health as a Part of the Medical English Education, Asia Pacific Conference 2022, Dec. 2022. 黒田 昌克, 野村 新平, 福井 昌則 : 小学校プログラミング教育における異校種間リモートペアプログラミングを取り入れた授業実践の改善に関する報告, 日本産業技術教育学会 近畿支部 第39回研究発表会, 2022年12月. 森口 茉梨亜, 亀井 克一郎, 玉有 朋子, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治 : コロナ禍 3 年目を迎えた自主的な学生プロジェクト活動の実態と その支援の実践について, 第 19 回 ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム, 4-6, 2022年12月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 演習に基づく適応的学習システムにおける診断と誘導について, 大学ICT推進協議会2022年度年次大会講演論文集, 276-279, 2022年12月. HoangNam Tran : A Step towards Assessing Japanese Culture Proficiency of International Students in-class, 第18回大学教育カンファレンスin徳島, Dec. 2022. 上岡 麻衣子, 植野 美彦, 関 陽介 : 徳島大学における入試広報の検討-入試広報アンケート分析から-, 第18回大学教育カンファレンスin徳島, 2022年12月. 仲村 真樹, 吉原 祥, 桐畑 尚真, 中島 由衣, 佐藤 孝之, 國見 裕美, 塩川 奈々美, 吉田 博 : 徳島大学における学習支援Study Support Spaceの存在意義, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 16-17, 2022年12月. 杉田 郁代, 吉田 博, 仲道 雅輝, 上月 翔太, 塩川 奈々美, 高畑 貴志, 蝶 慎一 : SPOD-FDマップ作成までのプロセスとその成果, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 46-47, 2022年12月. 金西 計英 : 大学生の深い学びにおける メタ認知について, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 12-13, 2022年12月. 森口 茉梨亜, 亀井 克一郎, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治 : 学生プロジェクト活動における業務負担とその軽減への考察, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 56-57, 2022年12月. 齋藤 香乃, 関本 愛華, 鈴木 菜々美, 藤川 愛叶, 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃, 石川 真志 : 鳥人間プロジェクトでのワークショップを経た活動内容の変化, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 36-37, 2022年12月. 植松 賢悟, 永見 美空, 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃, 長谷崎 和洋 : PJWS を受けてプロジェクト活動と加太共同打上実験の成果, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 38-39, 2022年12月. 亀井 克一郎, 森口 茉梨亜, 前田 隼輝, 博多 温輝, 岡崎 優太 : COVID-19 の影響下での学生のイノベーションプラザにおける 機器ライセンス取得状況の変化と今後の取り組み, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 52-53, 2022年12月. 仲島 渉, 田中 歩, 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃, 三輪 昌史 : ロボコンプロジェクトにおけるワークショップ後の活動目的の 見直しと変化, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 60-61, 2022年12月. 松山 晃大, 榎本 賢太郎, 瓜生 真也, 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃 : 学生プロジェクト運営でプロジェクトを活発化させるために 有効であった手法の結果とその考察, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 44-45, 2022年12月. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : ガチャ課金動機とゲーム利用方法から見たゲームの適切な利用に関する基礎的検討, 第18回大学教育カンファレンス in 徳島, 2022年12月. 畠 一樹 : 多様な社会人と実践的に学ぶリベラルアーツ教育の効果検証, 令和4年度全学FD推進プログラム 第18回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 28-29, 2022年12月. 竹下 凌哉, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : 肺がん細胞指向性DDS ツールの作製に向けたリガンド分子の構築, 第146回徳島生物学会, 2023年1月. 塩川 奈々美 : 四国地方言語地図にみる「彼岸花」の方言分布, 国立国語研究所空間接続プロジェクト公開研究会, 2023年2月. 吉田 博, 西野 毅朗, 杉森 公一, 竹中 喜一 : 日本版CTLアセスメント基準を用いたCTL設立・改善の事例研究, 第29回大学教育研究フォーラム発表論文集, 50, 2023年3月. 山森 優護, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus anginosusが産生するStreptolysin Sに対する細胞応答とそのメカニズム, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 田端 厚之, 松本 愛理, 藤本 あい, 友安 俊文, 髙尾 亜由子, 大国 寿士, 長宗 秀明 : S. mitis由来新規5ドメイン型コレステロール依存性細胞溶解毒素Discoidinolysinの分子特性, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 岡本 涼太, 友安 俊文, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Brevibacillus brevis DnaKシャペロンシステムの機能解析, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 横畑 修人, 大倉 一人, 長宗 秀明, 友安 俊文, 田端 厚之 : ヒト血清アルブミンによるStreptolysin Sの細胞傷害活性の安定化, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 大岡 桂一朗, 田端 厚之, 大国 寿士, 友安 俊文, 長宗 秀明 : S. mitis由来ヒト血小板凝集因子のN末追加ドメインに依存的な宿主細胞の遺伝子発現亢進, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 演習に基づく適応的学習システムの構成について, 日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集, 241-242, 2023年3月. 植野 美彦 : 一般選抜における入学辞退率改善の取り組み, 一般社団法人大学アドミッション専門職協会.令和4年度第1回研修会, 2022年4月. 関 陽介 : Webデザイン入門I, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2022, 2022年5月. 関 陽介 : Webデザイン入門III, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2022, 2022年6月. 植野 美彦 : T学部の令和4年度入試を振り返る【一般選抜】, T学部教授会, 2022年9月. 植野 美彦 : 令和4年度入試結果と今年の展望, 徳島大学 令和4年度入試結果報告会, 2022年9月. 関 陽介 : 対話システムとユーザ間の親和な関係形成, デザイン型AI教育研究センター 第17回月例AI研究勉強会(MAIRS), 2022年10月. 関 陽介 : 対話を通したユーモア生成, 第8回四国オープンイノベーションワークショップ ヒトとAIのいい関係 ∼地域におけるAI・IoTの社会実装に向けて∼, 2022年11月. 関 陽介 : 地方国公立大学の魅力ー徳島大学を例にしてー, 2022年度第4回洛彩ACT(京都府立洛西高等学校), 2022年12月. 岸江 信介, 塩川 奈々美, 孫 立民 : 解説 音声言語地図の作成手順, 2022年度LAS科研年度末会合, 2023年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 衣川 仁, 森岡 久尚, 髙橋 章, 森 健治, 石丸 直澄, 尾崎 和美, 山﨑 哲男, 高田 篤, 宇都 義浩, 齊藤 隆仁, 上岡 麻衣子 : 令和4年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和4年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2023年3月. 齊藤 隆仁, 吉田 博, 塩川 奈々美, 飯尾 健 : 2022年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.20, 2023年3月. HoangNam Tran, Katya Marinova and Van Hong Nghiem : Exploring Perceived Speaking Skills, Motives, and Communication Needs of Undergraduate Students Studying Japanese Language, Education Sciences, Vol.13, No.6, 550, 2023. Yukie Matsuura, Yoko Abe, Yoshie Motoki, HoangNam Tran and Toshiyuki Yasui : Menstrual Abnormalities in Female International Students in Japan: Changes during Pre-Arrival, Difficult, and Current Periods, European Journal of Investigation in Health, Psychology and Education, Vol.13, No.7, 1362-1377, 2023. Yosuke Seki and Yoshihiko Ueno : A Recommendation-type Dialogue System Responding to Potential Requests in Consideration of Personal Attributes, Information and Technology in Education and Learning, Vol.3, No.1, Trans-003, 2023. Takuya YAMADA, Yugo YAMAMORI, Nanami Matsuda, Hideaki Nagamune, Kazuto Ohkura, Toshifumi Tomoyasu and Atsushi Tabata : Streptolysin S induces pronounced calcium-ion influx-dependent expression of immediate early genes encoding transcription factors, Scientific Reports, Vol.13, No.13720, 2023. Yukie Matsuura, HoangNam Tran and Toshiyuki Yasui : The Changes in Menstrual and Menstrual-Related Symptoms among Japanese Female University Students: A Prospective Cohort Study from Three Months to Nine Months after Admission, Healthcare, Vol.11, No.18, 2557, 2023. 関 陽介 : 大学の学生生活に関する情報収集を親和的に支援する対話システム, 情報処理学会論文誌 デジタルプラクティス, Vol.4, No.4, 1-10, 2023年. HoangNam Tran : Modern Anecdotes: A Potential Tool for Teaching Cross-Cultural Issues, Studia Philologica, Vol.42, No.1, 152-163, 2023. Nguyen Thi-Nhien, Tran Thi-Binh-Nguyen and HoangNam Tran : Genetic diversity of black soldier flies in Vietnam based on DNA COI sequence, Biodiversitas : Journal of Biological Diversity, Vol.24, No.12, 6727-6732, 2023. 清水 勇吉, 塩川 奈々美, 岸江 信介 : 広島・長崎「平和宣言」と「平和への誓い」に関する探索的研究, 計算国語学, Vol.34, No.3, 188-203, 2023年. 関 陽介 : 発話を受けた聞き手の端的な感想に基づく例えツッコミ文の生成, 情報処理学会論文誌, Vol.65, No.2, 371-382, 2024年. Yukie Matsuura, HoangNam Tran, Nguyen Thanh Binh, Phan Ngoc Quang, Nguyen Trung Kien and Toshiyuki Yasui : Menstruation-Related Symptoms and Associated Factors among Female University Students in Vietnam, Youth, Vol.4, No.1, 344-356, 2024. 竹中 喜一, 杉森 公一, 西野 毅朗, 吉田 博 : 日本の大学教育センター等の現状と課題, 高等教育開発, No.3, 11-19, 2024年. 関 陽介, 植野 美彦, 上岡 麻衣子 : 入学者選抜業務を支援する分散評価システムの改善と運用 ―DX推進による業務の効率化に向けて―, 大学入試研究ジャーナル, Vol.34, 291-297, 2024年. HoangNam Tran, Do Linh Kieu and Dang Ngoc Bao : Students Views of Art Education as Their Future Career, The Asian Conference on Arts & Humanities 2023 Official Conference Proceedings, Vol.2023, No.1, 27-35, 2023. HoangNam Tran : The Trend of Betonamujinron Research in Japan: Implications for Mutual Cultural Understanding and Policy, The Asian Political and International Studies Association Annual Congress 2023 Official Conference Proceedings, 95-104, 2023. HoangNam Tran and Yukie Matsuura : Exploring Student Interest in Global Health as a Component of Medical English Education, The European Conference on Education 2023: Official Conference Proceedings, 215-223, 2023. チャン ホアンナム, 松浦 幸恵, ギエム・ホン・ヴァン (名) : 多様性の増加と相互文化理解:日本におけるベトナム人論, 第4回国際シンポジウム「日本語教育と日本研究∼世界の潮流とベトナムの実践」, 229-237, 2023年. HoangNam Tran, Tran Binh Nguyen Thi, Nguyen Canh Xuan and Nguyen Nhien Thi : Students Attitudes Towards Education in Biology-Related Disciplines and the Need for Internationalization: A Survey at a Vietnamese University, The Barcelona Conference on Education 2023 Official Conference Proceedings, 545-555, 2023. HoangNam Tran : Fostering Global Health Literacy: Infusing Vitality into Medical English Education, 第19回大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 22-23, 2023. HoangNam Tran, Nguyen The-Diep, Nguyen Thi-Hong and Phan Ngoc-Quang : Attitudes and Preferences of Nursing Undergraduates Towards Working Abroad: A Cross-Sectional Study in Vietnam, The Asian Conference on Education 2023 Official Conference Proceedings, Vol.2023, 1065-1073, 2024. 三宅 元子, 飯尾 健 : 消費者教育における論理的思考の育成に向けた課題と提言 : 批判的思考に関する課題からの一考察, 名古屋女子大学紀要, No.70, 57-70, 2024年. HoangNam Tran, Quang Ngoc Phan, Yukie Matsuura and Ngoc Bao Dang : Examining the Nursing Workforce Shortage in Vietnam: Implications for Nursing Education, The IAFOR International Conference on Education in Hawaii 2024 Official Conference Proceedings, Vol.2024, 621-630, 2024. HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin, Hiroshi Sakata and Satoshi Hashimoto : International Student Policies: Perspectives from the United States, Europe, China, and Japan, 徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, Vol.2023, 1-9, 2024. HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin, Dat Tuan Pham and Quang Ngoc Phan : Foreign Language Learning and Career Aspirations Among Nursing Undergraduates Enrolled in JLSP, 徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, Vol.2023, 9-15, 2024. 関 陽介 : 文脈を考慮したノリツッコミ文の生成手法, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), Vol.143, No.10, 1025-1026, 2023年. Yosuke Seki : Dialogue System for Casual and Continuous Word Learning, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (TEEE), Vol.19, No.6, 1094-1096, 2024. HoangNam Tran : Awa Odori: The Popularity of a Japanese Traditional Dance Festival, Societas Classica, Vol.11, No.1, 218-226, Jul. 2023. 植野 美彦 : 大学入学者選抜の変更における2年前予告を考える(前編), KEI Higher Education Review オピニオン, 2024年3月. HoangNam Tran, Do Linh Kieu and Dang Ngoc Bao : Students Views of Art Education as Their Future Career, The 14th Asian Conference on Arts & Humanities (ACAH2023), Tokyo, May 2023. Masanori Fukui, Masakatsu Kuroda, Yuji Sasaki and Tsukasa Hirashima : An Exploratory Study on the Relationship between Computational Thinking and Motives for Gaming among University Students in Japan, The 7th APSCE International Conference on Computational Thinking and STEM Education 2023 (CTE-STEM 2023), Jun. 2023. HoangNam Tran : Explaining Motivations Behind Learning Japanese Through Motivational Theories, International Conference "Language, Culture and Communication", Veliko Tarnovo (Bulgaria), Jun. 2023. Masanori Fukui, Hiroaki Ohdachi and Masakatsu Kuroda : Relationship between Motives for Gaming and Dependence on Gacha Charges among University Students, The 2023 DiGRA International Conference (DiGRA2023), Jun. 2023. Kazuki Okuno, Masanori Fukui, Hiroaki Ohdachi, Masakatsu Kuroda and Yuji Sasaki : An Examination of Gender Differences in Happiness Perceived by Japanese University Students in Games, The 2023 DiGRA International Conference (DiGRA2023), Jun. 2023. HoangNam Tran : The Trend of Betonamujinron Research in Japan: Implications for Mutual Cultural Understanding and Policy, Asian Political and International Studies Association Annual Congress (APISA2023), Bali (Indonesia), Jun. 2023. Masanori Fukui, Masakatsu Kuroda, Peter Chew and Yuji Sasaki : Proposal for developing a learning material focusing on modified problem-posing using a probability game to promote understanding of the problem structure in basic engineering mathematics, The 12th International Conference on Engineering Mathematics and Physics (Scheduled to be published in Scopus Journal), Jul. 2023. HoangNam Tran and Yukie Matsuura : Exploring Student Interest in Global Health as a Component of Medical English Education, The European Conference on Education (ECE2023), London, Jul. 2023. HoangNam Tran, Tran Binh Nguyen Thi, Nguyen Canh Xuan and Nguyen Nhien Thi : Students Attitudes Towards Education in Biology-Related Disciplines and the Need for Internationalization: A Survey at a Vietnamese University, The Barcelona Conference on Education (BCE2023), Barcelona, Sep. 2023. Dang Bao-Ngoc and HoangNam Tran : Assessing Interest and Educational Gaps in AI and Robotics Applications in Healthcare: A Study of Undergraduate Healthcare Students in Vietnam, International Conference for Public Health, Environment, and Education for Sustainable Development Goals and Lifelong Learning, 226, Bangkok, Sep. 2023. Yukie Matsuura, HoangNam Tran and Toshiyuki Yasui : Exploring Menstrual Symptom Changes in Freshwomen Students: A Prospective Cohort Study, International Conference for Public Health, Environment, and Education for Sustainable Development Goals and Lifelong Learning, 135, Bangkok, Sep. 2023. チャン ホアンナム, 松浦 幸恵, ギエム・ホン・ヴァン (名) : 多様性の増加と相互文化理解:日本におけるベトナム人論, 2023年度国際シンポジウム『日本語教育と日本研究∼世界の潮流とベトナムの実践』, ハノイ, 2023年10月. HoangNam Tran, Nguyen The-Diep, Nguyen Thi-Hong and Phan Ngoc-Quang : Attitudes and Preferences of Nursing Undergraduates Towards Working Abroad: A Cross-Sectional Study in Vietnam, The 15th Asian Conference on Education, Tokyo, Nov. 2023. HoangNam Tran : Attitudes of Vietnamese Undergraduates towards Study and Work Abroad, Veliko Tarnovo University - Faculty of Education 10th International Scientific Conference "Pedagogical Education Tradition and Modernity", Nov. 2023. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Designing a Learning History Storing Framework With Blockchain Technology for Against Multi Hazards, Proceedings of 17th International Technology, Education and Development Conference, Vol.115, 75-81, Honolulu, Dec. 2023. HoangNam Tran, Phan Ngoc-Quang, Yukie Matsuura and Dang Bao-Ngoc : Examining the Nursing Workforce Shortage in Vietnam: Implications for Nursing Education, The IAFOR International Conference on Education in Hawaii (IICE2024), Honolulu, Jan. 2024. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Design of Learning History Retention Framework Using Blockchain Infrastructure to Ensure Reliability of Learning Logs, Proceedings of 7th International Conference on Intelligent Human Systems Integration, Vol.119, 248-254, Palermo, Feb. 2024. Tomoko Tamaari, Kojiro WATANABE, Yuno Arihiro and Kazuyoshi Kitaoka : A Study on Dialogue Design to make a Dementia-friendly Communities, The 10th International Forum on Advanced Technologies, 18-19, Tokushima, Mar. 2024. HoangNam Tran, Quang Ngoc Phan, Nguyen The-Diep, Nguyen Trung-Kien, Pham Tuan-Dat and Dang Bao-Ngoc : Assessing Interest and Educational Gaps in AI and Robotics Applications for Elderly Care Among Healthcare Students, The Asian Conference on Aging & Gerontology (AGen2024), Tokyo, Mar. 2024. 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃, 北岡 和義, 寺田 賢治 : コロナ禍の学生プロジェクトにおける参加者の関係性構築を目的としたコミュニケーション支援, 日本教育工学会研究報告集, Vol.2023, No.1, 63-68, 2023年5月. 森口 茉梨亜, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治 : 自主的な学生プロジェクト活動における 能力自己評価の変化についての考察, 日本教育工学会研究報告集, Vol.2023, No.1, 69-76, 2023年5月. 植野 美彦, 関 陽介, 服部 武文, 田端 厚之, 向井 理恵, 岡 直宏, 宇都 義浩 : B学部における学校推薦型選抜Ⅰ地方創生型(地域産業振興枠)の設計と実施 ―入試業務効率化に向けた新たな取り組みを踏まえて―, 令和5年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第18回), 2023年5月. 金西 計英 : 大学生の深い学びの評価へのメタ認知尺度(MAI)の活用について, 大学教育学会第45回大会発表要旨集録, 172-173, 2023年6月. 吉田 博, 仲道 雅輝, 杉田 郁代, 飯尾 健, 上月 翔太, 塩川 奈々美, 村田 晋也 : SPOD-FDにおける調査研究の取組と意義, SPODフォーラム2023ポスターセッション, 2023年8月. 塩川 奈々美, 吉田 博, 飯尾 健, 山崎 一惠 : 雇用主アンケートと卒業生アンケートにみる成果と課題, SPODフォーラム2023ポスターセッション, 2023年8月. 飯尾 健, 塩川 奈々美, 吉田 博 : 徳島大学生の学習成果を規定する要因の探索的分析, SPODフォーラム2023ポスターセッション, 2023年8月. 上月 翔太, 飯尾 健, 俣野 秀典, 小坂 有資, 蝶 慎一, 村田 晋也, 吉田 博, 仲道 雅輝 : 四国地方における大学間連携によるプレFDの可能性, SPODフォーラム2023ポスターセッション, 2023年8月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 知己伝達を支援する適応的学習環境について, 教育システム情報学会第48回全国大会講演論文集, 301-302, 2023年8月. 山森 優護, 長宗 秀明, 友安 俊文, 田端 厚之 : Streptococcus anginosus が産生する Streptolysin S に対する宿主細胞応答のメカニズム, 第69回トキシンシンポジウム, 2023年9月. 田端 厚之, 横畑 修人, 大倉 一人, 友安 俊文, 長宗 秀明 : レンサ球菌が産生するペプチド溶血毒素ストレプトリジンSの血清アルブミンによる活性保護, 第69回トキシンシンポジウム, 2023年9月. HoangNam Tran : Exploring Study Abroad Attitudes of Students Majoring in Japanese Studies: Will They Go to Japan?, 75th Annual Meeting, The Japan Society of Educational Sociology, Abstracts of the Presentations, Vol.2023, 161-162, Sep. 2023. 金西 計英 : 高校生と大学生のメタ認知の推移について, 日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集, 419-420, 2023年9月. 青山 里菜, 友安 俊文, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Streptococcus intermedius が保有する新規細胞壁アンカータンパク質の機能解析, 第76回日本細菌学会支部総会, 2023年10月. 山森 優護, 長宗 秀明, 友安 俊文, 田端 厚之 : Streptococcus anginosusが産生するStreptolysin Sに対する宿主細胞応答のメカニズム, 第96回日本生化学会大会, 2023年11月. HoangNam Tran : Attitudes of Undergraduates in Vietnam towards Study and Work Abroad, SIETAR Japan 38th Annual Conference (2023), Nov. 2023. 玉有 朋子, 片山 哲郎, 小出 静代, 金井 純子, 北岡 和義 : 徳島大学 i.school におけるイノベーション教育の試み, 第20回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム講演要旨集, 24-26, 2023年12月. 金西 計英, 戸川 聡 : 基礎科目を対象にした演習に基づく適応的学習システムの構成, 大学ICT推進協議会2023年度年次大会講演論文集, 243-246, 2023年12月. 畠 一樹 : キャリア教育におけるキャリア形成意識の調査結果と考察, 令和5年度全学FD推進プログラム 第19回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 52-53, 2023年12月. HoangNam Tran : Fostering Global Health Literacy: Infusing Vitality into Medical English Education, 第19回大学教育カンファレンスin徳島, Dec. 2023. 植野 美彦, 槌谷 和也, 上岡 麻衣子, 関 陽介 : 徳島大学入試結果50年を振り返る, 第19回大学教育カンファレンスin徳島, 2023年12月. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美, 杉田 郁代, 高畑 貴志 : 2大学で共催するFDセミナーの開発と将来展望, 第19回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 24-25, 2023年12月. 峯松 明日香, 森 稼頭人, 東 穂香, 藤村 沙樹, 岡村 瞭花, 桐畑 尚真, 吉原 祥, 國見 裕美, 長町 裕征, 塩川 奈々美, 吉田 博 : 学生生活をテーマとした交流型学生企画の成果と課題, 第19回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 26-27, 2023年12月. 金西 計英 : メタ認知による大学生の深い学びの調査について, 第19回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 12-13, 2023年12月. 金西 計英, 戸川 聡 : 個別最適な環境を実現する適応的な学習システムについて, 日本教育工学会 2024年春季全国大会講演論文集, 643-644, 2024年3月. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美, 杉田 郁代, 高畑 貴志 : 「気軽に参加できる」オンラインFDセミナーによる参加者の行動変容の検証, 第30回大学教育研究フォーラム発表論文集, 23, 2024年3月. 玉有 朋子, 渡辺 公次郎 : 認知症の人にやさしいまちの実現に向けたワークショップの設計と効果の分析, 福祉のまちづくり研究講演集9, 25-27, 2024年3月. 中井 里沙, 玉有 朋子, 片山 哲郎, 小出 静代, 金井 純子, 北岡 和義 : 失敗感尺度と創造的態度の 相関性-2023年度DP生より-, イノベーション教育学会第11回年次大会, 2024年3月. 高田 太陽, 玉有 朋子, 片山 哲郎, 小出 静代, 金井 純子, 北岡 和義 : 徳島大学 i.school での学びと成長 - 参加学生の視点より ‐, イノベーション教育学会第11回年次大会, 2024年3月. 松村 大夢, 森 優介, 髙嶋 宙, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, Hoang Anh Tung, 田端 厚之, 長宗 秀明 : HisタグB-domainを用いたSiC上グラフェンへの抗体配向修飾法, 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会, Vol.24a-1BM-7, 2024年3月. 関 陽介 : 生成AIによるハイブリッド対話システム, 2023年10月. 関 陽介 : デザイン思考入門, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2023, 2023年4月. 関 陽介 : チャットボットサービス「とくぽんtalk」の開発と導入効果, 大学教育におけるChatGPT利用の動向に係る講演会, 2023年5月. 関 陽介 : Webデザイン入門I, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2023, 2023年6月. 関 陽介 : Webデザイン入門II, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2023, 2023年6月. 関 陽介 : Webデザイン入門III, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2023, 2023年7月. 田端 厚之, 横畑 修人, 大倉 一人, 友安 俊文, 長宗 秀明 : ペプチド溶血毒素ストレプトリジンSの血液成分による安定化と病原性への寄与, 第53回レンサ球菌研究会, 2023年7月. 植野 美彦 : 令和5年度入試結果と今年の展望, 徳島大学 令和5年度入試結果報告会, 2023年9月. 植野 美彦 : T学部の令和5年度入試を振り返る【一般選抜】, T学部教授会, 2023年10月. 植野 美彦 : 大学の初年次教育に必要な資質や総合型選抜・学校推薦型選抜で求められる生徒の資質や能力について, 鳥取県立倉吉東高等学校 大学教員招聘による教職員研修会, 2023年12月. 植野 美彦, 関 陽介, 内海 千種, 岩佐 武, 髙橋 章, 安井 敏之, 川人 伸次, 尾崎 和美, 藤野 裕道, 髙栁 俊夫, 服部 武文, 齊藤 隆仁, 上岡 麻衣子 : 令和5年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和5年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2024年3月. 齊藤 隆仁, 吉田 博, 塩川 奈々美, 飯尾 健 : 2023年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, No.21, 2024年3月. 岸江 信介, 塩川 奈々美, 入船 真由, 前田 真友希, 宮川 直也 : 奈良県言語地図, 奈良県言語地図, 奈良, 2024年3月. Nhien Thi Nguyen and HoangNam Tran : Effects of Black Soldier Fly Larvae Supplementation in Ac Chickens' Feed: Impact on Meat Yield and Quality, Alexandria Journal of Agricultural Sciences, Vol.69, No.2, 166-174, 2024. Yukie Matsuura, HoangNam Tran and Toshiyuki Yasui : Association between Menstruation-Related Symptoms and the Type of Stress in Japanese Female University Students: A Prospective Cohort Study from Admission to the Second Year, Women, Vol.4, No.3, 254-264, 2024. HoangNam Tran, Quang Ngoc Phan, Nguyen The-Diep, Nguyen Trung-Kien, Pham Tuan-Dat and Dang Bao-Ngoc : Assessing Interest and Educational Gaps in AI and Robotics Applications for Elderly Care Among Healthcare Students, The Asian Conference on Aging & Gerontology 2024: Official Conference Proceedings, 1-7, 2024. HoangNam Tran, Ngoc-Quang Phan, Tuan-Dat Pham, Quang-Huy Le and Thi-Phuong-Thu Nguyen : Correlation of Factors Influencing Japanese Proficiency Among Undergraduates at Two Sites in Vietnam, The 15th Asian Conference on the Social Sciences (ACSS2024) Official Proceedings, 405-415, 2024. Ngoc-Quang Phan, Bao-Ngoc Dang, The-Diep Nguyen, Trung-Kien Nguyen, Tuan-Dat Pham and HoangNam Tran : Navigating Well-Being and Academic Success: Insights from University Dormitory Life, The 15th Asian Conference on Arts & Humanities (ACAH2024) Official Proceedings, 807-817, 2024. Nghiem Hong-Van and HoangNam Tran : Exploring Undergraduate Attitudes Toward Study Abroad: Insights from a Cross-Sectional Study, The Kyoto Conference on Arts, Media & Culture (KAMC2024), 2024. HoangNam Tran and Maklad S. Ahmed : Forging Educational Alliances: Saudi Arabia and Japans Path to Excellence in Higher Education, The Korean Conference on Arts & Humanities (KCAH2024) Official Conference Proceedings, 2024. 植野 美彦 : 大学入学者選抜の変更における2年前予告を考える(後編), KEI Higher Education Review オピニオン, 2024年4月. Ngoc-Quang Phan, Bao-Ngoc Dang, The-Diep Nguyen, Trung-Kien Nguyen, Tuan-Dat Pham and HoangNam Tran : Navigating Well-Being and Academic Success: Insights from University Dormitory Life, The 15th Asian Conference on Arts & Humanities (ACAH2024), Tokyo, May 2024. HoangNam Tran, Ngoc-Quang Phan, Tuan-Dat Pham, Quang-Huy Le and Thi-Phuong-Thu Nguyen : Correlation of Factors Influencing Japanese Proficiency Among Undergraduates at Two Sites in Vietnam, The 15th Asian Conference on the Social Sciences (ACSS2024), Tokyo, May 2024. HoangNam Tran : Reviving connections: The Popularity of Bulgarian Language in Vietnam, International Conference on Language, Culture and Communication (Faculty of Philology, Veliko Tarnovo University), Veliko Tarnovo, Jun. 2024. Nghiem Hong-Van and HoangNam Tran : Exploring Undergraduate Attitudes Toward Study Abroad: Insights from a Cross-Sectional Study, The 5th Kyoto Conference on Arts, Media & Culture, Kyoto, Oct. 2024. HoangNam Tran and Maklad S. Ahmed : Forging Educational Alliances: Saudi Arabia and Japans Path to Excellence in Higher Education, The Korean Conference on Education, Seoul, Oct. 2024. HoangNam Tran : Narrative Styles: A Comparison of "Pod Igoto" and "Tat Den", International Conference on Professional Preparation for Teachers from the Perspectives of Language and Literature Education, Veliko Tarnovo, Nov. 2024. HoangNam Tran : Pursuing Desire: A Comparative Study of La Peau De Chagrin and the Lotus Eater and Their Relevance to Modern Life, The 5th Barcelona Conference on Arts, Media & Culture, Barcelona, Nov. 2024. HoangNam Tran, Nghiem Hong-Van, Marinova Katya and Mineva Militsa : Green Tea Through the Ages: A Comparative Study of Classical Texts from China and Japan, The IAFOR International Conference on Arts & Humanities in Hawaii (IICAH2025), Hawaii, Jan. 2025. HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin and Gizaw Kassu Afework : Kebede Michael and the Ethiopia-Japan Academic Partnership: A Review, The IAFOR International Conference on Education Hawaii (IICE2025), Hawaii, Jan. 2025. 植野 美彦, 矢野 隆章, 南川 丈夫, 関 陽介, 原口 雅宣, 安友 康二, 松久 宗英, 佐々木 卓也, 木村 賢二, 安井 武史 : 地方国立大学の定員増における新教育組織の設置および入口戦略としての入試制度設計と実施――徳島大学 MPEプログラムを例として――, 令和6年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第19回), 2024年5月. 金西 計英 : メタ認知尺度(MAI)を用いたコロナ後の 大学生の深い学びの状況について, 大学教育学会第46回大会発表要旨集録, 135-136, 2024年6月. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美 : SPODフォーラム2025に向けた探索的議論, SPODフォーラム2024オンラインポスターセッション(2024.9.24∼2024.10.18web公開), 2024年9月. 村田 晋也, 飯尾 健, 塩川 奈々美, 松本 洋明, 高畑 貴志, 仲道 雅輝, 吉田 博 : TA・SA制度に関するSPOD内調査の結果について, SPODフォーラム2024オンラインポスターセッション(2024.9.24∼2024.10.18web公開), 2024年9月. 飯尾 健, 吉田 博, 仲道 雅輝, 上月 翔太, 西本 佳代, 杉田 郁代 : SPODオンラインFDプラットフォームサイト(β版)の開発, SPODフォーラム2024オンラインポスターセッション(2024.9.24∼2024.10.18web公開), 2024年9月. 植野 美彦 : 令和6年度入試結果と今年の展望, 徳島大学 令和6年度入試結果報告会, 2024年9月. 植野 美彦 : T学部の令和6年度入試を振り返る【一般選抜】, T学部教授会, 2024年10月.