1) | 2,006 | 賞(教育) | 吉田 敦也 : ユビキタス双六遍路, 第7回インターネット活用教育実践コンクール, 文部科学省, 2007年3月. |
1) | 2,007 | 賞(研究) | 満田 成紀, 南 潔, 三輪 昌史 : MDDロボットチャレンジ2007・総合1位, MDDロボットチャレンジ2007・総合1位, 情報処理学会, 2007年10月. | |
2) | 2,007 | 賞(研究) | 高木 均 : 竹繊維を用いたバインダフリーグリーンコンポジットの機械的特性, 論文賞, 日本材料学会複合材料部門委員会, 2008年3月. | |
3) | 2,007 | 賞(研究) | Hiroyuki Mitsuhara, Kazuhide Kanenishi and Yoneo Yano : E-NOTEBOOK TOOL FOR EFFECTIVE KNOWLEDGE CONSTRUCTION FROM WEB: ENCOURAGEMENT OF MULTI-PERSPECTIVE THINKING AND PREVENTION OF COPY-AND-PASTE, WBE2008 Best Paper Award, IASTED, Mar. 2008. |
1) | 2,008 | 賞(研究) | スレン ソッキアン, 望月 秋利, 上野 勝利, 劉 遹剣 : 浅い基礎の基礎力実験による砂斜面地盤の進行性破壊, 四国支部賞(研究・論文賞), 四国支部, 2008年4月. | |
2) | 2,008 | 賞(研究) | 満田 成紀, 南 潔, 三輪 昌史 : MDDロボットチャレンジ2008・相撲競技1位, MDDロボットチャレンジ2008・相撲競技1位, 情報処理学会, 2008年10月. |
1) | 2,009 | 賞(教育) | 香川 順子 : 教養科目群, 共通教育賞, 全学共通教育センター, 2009年9月. |
1) | 2,009 | 賞(研究) | 三輪 昌史, 藤澤 正一郎, 英 崇夫 : Solar Boat Project, The ACEE 2009 SPECIAL AWARD, Korea Institute for Advancement of Technology, 2009年10月. | |
2) | 2,009 | 賞(研究) | Hitoshi Takagi : Mechanical properties of cellulose nanofiber composites, Best Poster Presentation, Asian Workshop on Polymer Processing (AWPP2009), Dec. 2009. | |
3) | 2,009 | 賞(研究) | 真田 純子 : 吉野川沿川における神社立地の特徴に関する研究, 第5回景観・デザイン研究発表会優秀講演賞, 土木学会 景観・デザイン研究委員会, 2009年12月. | |
4) | 2,009 | 賞(研究) | 真田 純子 : 文化的景観における生活体験の重要性について, 第5回景観・デザイン研究発表会優秀ポスター賞, 土木学会 景観・デザイン研究委員会, 2009年12月. |
1) | 2,010 | 賞(教育) | 香川 順子 : 社会性形成科目群(共創型学習・ヒューマンコミュニケーション), 共通教育賞, 全学共通教育センター, 2010年4月. |
1) | 2,010 | 賞(研究) | 田中 耕市 : 地理空間学会 奨励賞, 地理空間学会, 2010年6月. | |
2) | 2,010 | 賞(研究) | 寺田 賢治 : 企画賞, 平成21年電気学会 電子・情報・システム部門大会企画賞, 電気学会, 2010年9月. | |
3) | 2,010 | 賞(研究) | 水野 孝則, 三輪 昌史 : MDDロボットチャレンジ2010・相撲競技1位, MDDロボットチャレンジ2010・相撲競技1位, 情報処理学会, 2010年10月. | |
4) | 2,010 | 賞(研究) | 友利 真朗, 三輪 昌史 : MDDロボットチャレンジ2010・相撲競技3位, MDDロボットチャレンジ2010・相撲競技1位, 情報処理学会, 2010年10月. |
1) | 2,011 | 賞(教育) | 金西 計英 : 共通教育賞, 2011年4月. | |
2) | 2,011 | 賞(教育) | 真田 純子 : 土木遺産を活用した土木教育の実践, 優秀講演賞, 社団法人 土木學會, 2011年6月. |
1) | 2,011 | 賞(研究) | Masafumi Miwa, Shouta Nakamatsu and Kentaro Kinoshita : Easy operation system for unmanned helicopter with RCSS, Best Paper Award (Korea-Japan Joint Symposium on Dynamics and Control 2011), The Korean Society of Mechanical Engineers, May 2011. | |
2) | 2,011 | 賞(研究) | 山中 英生, Abdulah Saifizul Armad, Karim Rehan Mohamed, 奥嶋 政嗣 : Vehicle Size on Speed in Car Following Situation Empirical Analysis on the Effect of Gross Vehicle Weight, 論文賞, 東アジア交通学会, 2011年6月. | |
3) | 2,011 | 賞(研究) | 荒川 豊成, 川島 弘成, 宗次 亮, 三輪 昌史, 寺田 賢治 : 組込みシステムシンポジウム・ESSロボットチャレンジ2011 優秀賞, 組込みシステムシンポジウム・ESSロボットチャレンジ2011 優秀賞, 情報処理学会, 2011年9月. | |
4) | 2,011 | 賞(研究) | 藤川 真樹, 森 輝瑠, 寺田 賢治 : 撮影によるコンテンツの持ち出しに対抗するための研究, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2011最優秀デモンストレーション賞, 情報処理学会, 2011年10月. | |
5) | 2,011 | 賞(研究) | 三谷 哲雄, 山中 英生, 草野 優太, 須藤 晃成, 綾 貴穂 : 路上設置型一時停止支援システムの効果に関する現地実験分析, 論文賞, 特定非営利活動法人 ITS Japan, 2011年11月. | |
6) | 2,011 | 賞(研究) | 真田 純子, 山中 英夫 : 助任の丘, 都市デザイン賞, 徳島市, 2012年2月. |
1) | 2,011 | 賞(社会貢献) | 豊岡 幸志, 浅井 清嗣, 中川 貴文, 中村 国, 村木 謙介, 西野 聖, 大村 優矢, 植松 紘平, 松田 良司, 滝谷 悠介, 日下 一也, 藤澤 正一郎 : たたらプロジェクト活動を通して得た知識, 四国地域特別発表賞, 知的財産シンポジウム in Tokushima 2011, 2011年6月. | |
2) | 2,011 | 賞(社会貢献) | 上野 勝利 : 奉仕団活動に対する表彰, 感謝状(銀枠), 日本赤十字社徳島支部, 2011年12月. | |
3) | 2,011 | 賞(社会貢献) | 山中 英生 : 自転車等の中速グリーンモードに配慮した道路空間構成技術に関する研究, 道路政策の質の向上に資する技術研究開発優秀技術研究開発賞, 新道路技術会議, 2011年12月. |
1) | 2,012 | 賞(研究) | Hideo Yamanaka : Asia-Pacific Region Cycling Advocate Award, Asia-Pacific Cycle Congress, Mar. 2013. |
1) | 2,013 | 賞(研究) | 上野 勝利 : 静電容量型伸縮計の開発と中山間地集落の地すべり警戒モニタリング, 徳島大学研究開発助成, 財団法人 阿波銀行学術·文化振興財団, 2013年6月. | |
2) | 2,013 | 賞(研究) | 真坂 美江子, 加藤 研二, 近藤 光男, 奥嶋 政嗣 : 地方都市における健康支援に着目した一連の低炭素交通政策導入に関する有効性の評価, 平成25年度JCOMM技術賞, 日本モビリティ・マネジメント会議, 2013年7月. |
1) | 2,014 | 賞(研究) | 山中 英生 : 審議会等功労表彰, 徳島県, 2014年6月. | |
2) | 2,014 | 賞(研究) | 真田 純子 : 棚田・段畑の利用および基盤の変容, 優秀講演賞, 社団法人 土木學會, 2014年6月. | |
3) | 2,014 | 賞(研究) | 内山 知, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔, 藤澤 正一郎 : 技術委員会奨励賞, 電気学会, 2014年9月. | |
4) | 2,014 | 賞(研究) | 渡辺 公次郎, 山中 英生, 近藤 光男, 伊勢 千尋 : 津波リスクが存在する地域における転居意識に関する研究, 第17回学術大会優秀発表賞, 日本環境共生学会, 2014年9月. | |
5) | 2,014 | 賞(研究) | 清山 幹弘, 志賀 大輔, 藤澤 正一郎, 佐藤 克也, 伊藤 伸一, 稲垣 具志, 池田 典弘, 高橋 和哉 : 横断歩道口用発光ブロックの識別に関する研究, SI2014優秀講演賞, 第15回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2014年12月. | |
6) | 2,014 | 賞(研究) | 三輪 昌史 : SI2014 優秀講演賞, 第15回計測自動制御学会・システムインテグレーション部門講演会 SI2014 優秀講演賞, 計測自動制御学会, 2014年12月. | |
7) | 2,014 | 賞(研究) | 藤澤 正一郎 : 視覚障害者のための移動支援システムに関する研究, 公益財団法人康楽会賞, 公益財団法人康楽会, 2015年1月. |
1) | 2,014 | 賞(社会貢献) | 真田 純子 : 石積み学校, グッドデザイン地域づくりデザイン賞, 公益財団法人 日本デザイン振興会, 2014年10月. | |
2) | 2,014 | 賞(社会貢献) | 真田 純子 : 石積み学校による棚田・段畑の修復と技術の継承, 市民普請大賞優秀賞, 社団法人 土木學會, 2014年11月. |
1) | 2,015 | 賞(研究) | 稲垣 具志, 藤澤 正一郎, 高橋 和哉, 池田 典弘, 竹内 聖人, 荻野 弘 : 視覚障害者の道路横断のための新たな方向定位支援ツールの提案, 研究奨励賞, 社団法人 交通工学研究会, 2015年9月. | |
2) | 2,015 | 賞(研究) | 稲垣 具志, 藤澤 正一郎, 高橋 和哉, 池田 典弘, 竹内 聖人, 荻野 弘 : 視覚障害者の道路横断のための新たな方向定位支援ツールの提案, 安全の泉賞, 社団法人 交通工学研究会, 2015年9月. | |
3) | 2,015 | 賞(研究) | 内藤 徹 : 空間と持続可能な環境政策の理論的研究, 康楽賞, 財団法人 三木康楽会, 2016年1月. | |
4) | 2,015 | 賞(研究) | 上野 勝利 : 地盤の維持管理のためのモニタリング方法に関する研究, 三木康楽賞, 財団法人 三木康楽会, 2016年1月. | |
5) | 2,015 | 賞(研究) | Katsuya SATO, Yuki OGAWA, Shin-ichi Ito, Shoichiro Fujisawa and Kazuyuki MINAMI : Strain Magnitude dependent intracellular calcium signaling response to uniaxial stretch in osteoblastic cells, 2015 JBSE Papers of The Year Award, Japan Society of Mechanical Engineers, Mar. 2016. |
1) | 2,016 | 賞(研究) | 山中 英生 : 津波災害の恐れのある地域における近居実態と生活再建意識の分析, 優秀発表賞, 日本環境共生学会, 2016年6月. | |
2) | 2,016 | 賞(研究) | 後藤田 中, 松浦 健二, 田中 俊夫 : 動きに基づき仮想の協走者を提供するウェアラブルシステム, 教育システム情報学会論文賞, 教育システム情報学会, 2016年8月. | |
3) | 2,016 | 賞(研究) | 佐原 理, 広告:アシタノシカク/MAGNET, 制作:アットアームズ : 関西テレビ 超えろ.「宇チュー大作戦」, 2016 56th ACC CM FESTIVAL ファイナリスト, ACC, 2016年11月. | |
4) | 2,016 | 賞(研究) | 田口 太郎 : 柏崎市えんま通り商店街における まちづくり市民事業による住宅再生と市街地復興プロジェクト, 業績賞, 都市住宅学会, 2016年11月. | |
5) | 2,016 | 賞(研究) | 永濱 秀明, 藤澤 正一郎, 佐藤 克也, 伊藤 伸一, 清山 幹弘, 池田 典弘, 竹内 聖人, 荻野 弘, 高橋 和哉 : 視覚障害者用方向定位付きLED発光ブロックの実証実験, SI2016優秀講演賞, 計測自動制御学会, 2016年12月. | |
6) | 2,016 | 賞(研究) | 田口 太郎 : 「移住者受入れガイドブック」作成事業, とくしま業務改善貢献賞, 徳島県, 2016年12月. |
1) | 2,016 | 賞(社会貢献) | 三輪 昌史 : 科学技術振興部門, 徳島県科学技術大賞, 徳島県, 2016年10月. |
1) | 2,017 | 賞(研究) | Shin'ichi Konomi, Tomoyo Sasao, Simo Hosio and Kaoru Sezaki : Exploring the Use of Ambient WiFi Signals to Find Vacant Houses, Best Short Paper Award, the 2017 European Conference on Ambient Intelligence and the Internet of Things, Apr. 2017. | |
2) | 2,017 | 賞(研究) | 塚本 章宏, 河原崎 貴光 : 3D都市模型とプロジェクションマッピングを活用した津波浸水深度の体験型展示, 社会産業理工学研究交流会2017 優秀賞, 社会産業理工学研究部, 2017年9月. | |
3) | 2,017 | 賞(研究) | 平木 美鶴 : 木版画作品「赤い絨毯と果実」佳作賞, 第10回高知国際版画トリエンナーレ展, 土佐和紙国際化実行委員会, 2017年10月. | |
4) | 2,017 | 賞(研究) | 寺田 賢治 : 優秀賞, 社会産業理工学研究交流会2017, 大学院社会産業理工学研究部, 2017年10月. | |
5) | 2,017 | 賞(研究) | Ryo Goto and Masafumi Miwa : Development of WOL with movable legs, Best Paper of UAV I Session, 6thAsian-Australian Rotorcraft Fourm & Heli Japan 2017, Nov. 2017. | |
6) | 2,017 | 賞(研究) | Takao Ueda, SONODA Kurumi, NAKAYAMA Kazuhide and Masayuki Tsukagoshi : Effect of Silane-based Surface Impregnation on Complex Deterioration of Reinforced Concrete Subjected to penetration of Salt Water, Best Paper Award, HydropobeVIII, Dec. 2017. | |
7) | 2,017 | 賞(研究) | Abdel Rahman Maher Harras, Akinori Tsuji and Kenji Terada : Motion-Based Detection and Tracking of Multiple Pedestrians, Best Paper Award, 19th International Conference on Computer Vision and Machine Learning(ICCVML2017), Dec. 2017. | |
8) | 2,017 | 賞(研究) | 山中 英生 : 平成29年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)表彰, 独立行政法人日本学術振興会, 2017年. | |
9) | 2,017 | 賞(研究) | 塩川 奈々美, 塚本 章宏, 服部 恒太, 林 琳, 岸江 信介 : 教えて!あなたの地域の''○○焼き'', 第13回ESRIコミュニティフォーラム2017マップギャラリー4位入賞, ESRIジャパン, 2017年. |
1) | 2,017 | 賞(社会貢献) | 三輪 昌史 : 徳島県地域情報化表彰, 徳島県地域情報化表彰, 徳島県, 2018年1月. |
1) | 2,018 | 賞(研究) | ELSAYED ABDELGHANY MOHAMED ABOUSHARARA, 辻 明典, 寺田 賢治 : Recognition of Fatigue Sings using Artificial Intelligence, Excellence in Research, The 1st Scientific Conference Advanced and New Approaches in Physical Therapy 2018, 2018年12月. | |
2) | 2,018 | 賞(研究) | 元木 悠太, 西村 聡一郎, 池光 直人, 三輪 昌史 : SI2018 優秀講演賞, 第19回計測自動制御学会・システムインテグレーション部門講演会 SI2018 優秀講演賞, 計測自動制御学会, 2019年3月. |
1) | 2,018 | 賞(社会貢献) | 上野 勝利 : 奉仕団活動に対する表彰, 感謝状(金枠), 日本赤十字社徳島支部, 2018年7月. |
1) | 2,019 | 賞(研究) | 寺田 賢治 : 貢献賞, 貢献賞, 電気学会, 2019年9月. | |
2) | 2,019 | 賞(研究) | 田中 恒彦, 佐藤 俊太朗, 川添 百合香, 森口 文博, 佐藤 弘基, 河原 直人, 井内 健介, 河合 孝 : 研究者はどれくらい疑わしい研究行為に関与しているのか――Webアンケートによる探索的検討――, 2019年度学術大会優秀発表賞, 公益社団法人日本心理学会, 2019年9月. | |
3) | 2,019 | 賞(研究) | 井若 和久, 山中 英生, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎 : 津波脅威下にある沿岸集落におけるリスク分散型近居に向けた実践とその展望, 論文賞, 日本環境共生学会, 2019年9月. | |
4) | 2,019 | 賞(研究) | 塚本 章宏 : 近世出版図に描かれた三都の構図の比較分析, ポスターセッション賞, 地理情報システム学会, 2019年10月. | |
5) | 2,019 | 賞(研究) | 蓁原 史隆 and Masafumi Miwa : Construction of general-purpose HiLS for Development of Large Sized Multi-copter, APRIS2019 Outstanding Poster Award, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform(APRIS) 2019, Nov. 2019. | |
6) | 2,019 | 賞(研究) | 崎谷 浩一郎(, 山田 裕貴, 真田 純子, 田口 太郎 : ふらっとスクエア, デザイン賞奨励賞, 社団法人 土木學會, 2019年11月. | |
7) | 2,019 | 賞(研究) | 谷田 英駿, 奥嶋 政嗣 : 交通流動を考慮した複数主要橋梁における長期補修でのライフサイクルコストに関する分析, 土木計画学研究委員会優秀論文賞, 土木学会土木計画学研究委員会, 2019年12月. | |
8) | 2,019 | 賞(研究) | Naoko Suzuki : Current Movements towards Dementia-Friendly Communities in Japan: Contributions by Educational Institutions, Best Paper Presenter at the 2nd ICTEL 2020 - International Conference on Teaching, Education and Learning, Teaching and Research Education Association, Mar. 2020. |
1) | 2,020 | 賞(研究) | 塚本 章宏 : 第10回総合科学優秀賞, 大学院社会産業理工学研究部, 2020年6月. |
1) | 2,020 | 賞(社会貢献) | 第35回ファジィシステムシンポジウム実行委員会, 奥嶋 政嗣 : 第35回ファジィシステムシンポジウムの運営, 日本知能情報ファジィ学会貢献賞, 日本知能情報ファジィ学会, 2020年9月. |