検索:
(researchmapへのインポート用ファイル) [PDF解説] [researchmapへの自動反映について]

関連情報

個人のホームページ

関連のある学内の研究者

多田 恵曜 (16.2%) / 特任講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 神経・精神・行動コース (学部), 臨床病理学総論 (学部)
研究テーマ:
兼松 康久 (14.4%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 循環薬理学 (Cardiovascular Pharmacology)
担当授業科目: 神経・精神・行動コース (学部)
研究テーマ: 脳虚血における酸化ストレス (脳虚血 (cerebral ischemia), 酸化ストレス, フリーラジカル)
(梶 龍兒) (12.7%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 医学 (Medicine)
研究テーマ:
中島 公平 (8.4%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 学士
専門分野:
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部), 神経・精神・行動コース (学部), 血液コース (学部), 血液コース,内分泌・代謝コース (学部)
研究テーマ:
西 京子 (8.1%) / 特任准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine), 脳神経外科 (Neurosurgery), 医療教育 (Medical Education)
担当授業科目: 臨床実習入門(講義) (学部)
研究テーマ: 脳血管障害, 医療従事者の人材育成
山本 伸昭 (8.0%) / 特任講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 臨床神経, 神経科学 (Neuroscience)
研究テーマ: 急性期虚血性脳卒中, 脳卒中患者データベースを利用した臨床研究
原田 雅史 (8.0%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 保健学 (Health Studies)
担当授業科目: MRI技術学 (学部), 先端医療と放射線 (学部), 内分泌・代謝コース (学部), 実験動物学・放射線概論 (共通教育), 放射線医学 (大学院), 放射線医学演習 (大学院), 放射線概論 (学部), 放射線科学 (学部), 放射線科学(4年) (学部), 生体防御腫瘍医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 画像病態学 (学部), 脳と神経学評価方法論 (大学院), 臨床医学入門コース (学部)
研究テーマ:
森垣 龍馬 (7.1%) / 特任准教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 脳神経外科 (Neurosurgery)
担当授業科目: チュートリアル, 統合臨床講義
研究テーマ: 機能的脳神経外科
島田 健司 (6.9%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士号
専門分野:
担当授業科目: 神経・精神・行動コース (学部)
研究テーマ:
高麗 雅章 (5.8%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
研究テーマ:
和泉 唯信 (5.0%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: ヘルスアセスメント特論 (大学院), 内科学第一 (学部), 感覚情報医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 疾病学1 (学部), 疾病論Ⅴ (学部), 疾病論Ⅴ(脳神経疾患・外科疾患・麻酔) (学部), 神経・精神・行動コース (学部), 神経内科学 (学部), 神経内科学(4年) (学部), 精神医学 (学部), 脳と神経学概論 (大学院), 腎臓内科学 (学部), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床病理学総論 (学部), 臨床神経科学 (大学院), 臨床神経科学演習 (大学院)
研究テーマ:
髙木 康志 (2.6%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 情報統合医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 神経・精神・行動コース (学部), 脳と神経学概論 (大学院), 脳神経外科学 (大学院), 脳神経外科学(4年) (学部), 脳神経外科学演習 (大学院)
研究テーマ:
(木内 陽介) (2.6%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 工学博士
専門分野: 医用生体電子工学 (Medical and Biological Electronics)
研究テーマ: 磁界の生体への影響, 生体インピーダンス計測と応用, 歯科用磁性アタッチメント, 超音波ドプラ血流計測, 生体信号処理と生体機能解析 (医用機器, 生体計測, 信号処理)
芥川 正武 (2.5%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(工学)
専門分野: 医用生体工学 (Biomedical Engineering)
担当授業科目: STEM演習 (学部), 医用生体工学特論 (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 放射線治療機器工学 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 生体工学特論 (大学院), 計測工学 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学入門実験 (学部), 電気電子工学創成実験 (学部), 電気電子工学基礎演習 (学部), 電気電子工学特別講義 (学部)
研究テーマ: 脳波を用いた脳機能解析, 集中治療室の情報処理システム, 生体インピーダンス測定装置の開発, 頸動脈血流速度の解析, ライフサイエンスへのLEDの応用, 生体信号解析, ニューラルネットワークと磁界を用いた顎運動計測, Analysis of MRI metal artifacts by dental prosthesis (ニューラルネットワーク (neural network), MRI (MRI), 殺菌 (sterilization), 発光ダイオード (LED), 血流, 生体電気インピーダンス (electrical bioimpedance), 磁界計測 (magnetic measurement), 顎運動 (jaw motion))
(長篠 博文) (2.5%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 工学博士
専門分野: 生体情報工学 (Biocybernetics), 生体医工学 (Biomedical Engineering)
研究テーマ: 協調運動リズムの神経回路モデル, 可塑性をもつ振動的神経回路モデル, ニューラルネットワークによる振動系の同定と生成, ニューラルネットワークによるパターン認識, ニューラルネットワークによる生体信号処理·機能解析, 脳波計測を用いた聴覚系脳活動の解析 (神経回路モデル (neural network model), 協調運動リズム (coordinated rhythmic movement), 振動システム (oscillatory system), ニューラルネットワーク (neural network), 生体システム (biosystem), パターン認識 (pattern recognition), 信号処理 (signal processing), 脳波図 (electroencephalogram), 耳鳴り (tinnitus))
(阿部 考志) (2.0%) / (退職)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
研究テーマ:
佐田 政隆 (1.6%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 循環器内科学 (Cardiovascular Medicine)
担当授業科目: 器官病態修復医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 循環器コース (学部), 循環器コース(3年) (学部), 循環器内科学 (大学院), 循環器内科学(4年) (学部), 循環器内科学演習 (大学院), 臨床医学入門コース (学部), 臨床医科学概論 (大学院)
研究テーマ: 動脈硬化,再生医療,薬物療法,生活習慣病に関する研究
藤田 浩司 (1.5%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [神経科学一般 (Neuroscience - general)], ライフサイエンス (Life sciences) [神経内科学 (Neurology)]
担当授業科目: 神経・精神・行動コース (学部)
研究テーマ:
山田 博胤 (1.4%) / 特任教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 内科学第二 (学部), 循環器コース(3年) (学部), 疾病学2 (学部)
研究テーマ:
岡 博文 (1.2%) / 特任准教授   [詳細]
Portrait
学位: 学士
専門分野:
研究テーマ:
原 慶次郎 (1.0%) / 特任講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 神経・精神・行動コース (学部)
研究テーマ:
(佐野 壽昭) (1.0%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野:
研究テーマ:
藤原 敏孝 (0.9%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士
専門分野:
研究テーマ:
田中 佳 (0.9%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(社会学)
専門分野: フランス文化史, 西洋美術史
担当授業科目: フランス語入門I, フランス語入門II, フランス語入門II, フランス語初級I, フランス語初級II, 博物館展示論, 国際教養演習Ⅰ, 実用外国語基礎演習 I (フランス語), 芸術文化論, ヨーロッパ文化特論, 地域創成特別演習
研究テーマ: ルーヴル美術館創設の社会・文化的背景,
(加藤 真介) (0.9%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 整形外科学 (Orthopaedics), リハビリテーション医学 (Rehabilitation Medicine)
研究テーマ: 脊髄損傷, 腰椎分離症, 腰部脊柱管狭窄症, 脊椎外科 (脊髄 (spinal cord), 脊椎 (spine), 外傷 (trauma), スポーツ (sports), 変性 (degeneration)), リハビリテーション医学
(西谷 弘) (0.9%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野:
研究テーマ:
若槻 哲三 (0.8%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 内科学 (Internal Medicine), 循環器病学 (Cardiovascular Medicine)
担当授業科目: 内科学第二 (学部), 循環器コース(3年) (学部), 疾病学2 (学部)
研究テーマ: 冠循環動態に関する病態生理学的研究, 虚血再灌流心筋の機能改善·保護に関する研究, 冠動脈硬化と局所炎症·局所温に関する研究, 冠動脈内皮機能に関する研究 (冠血流, 冠内圧, 冠動脈内局所温度, 急性心筋梗塞, 冠動脈硬化, 冠動脈不安定プラーク)
宮本 亮介 (0.7%) / 特任講師   [詳細]
Portrait
学位: 学士
専門分野:
担当授業科目: 神経・精神・行動コース (学部)
研究テーマ:
中瀧 理仁 (0.7%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 神経・精神・行動コース (学部), 神経精神医学(隣接医学B) (学部), 精神医学 (大学院), 精神医学演習 (大学院), 精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) (大学院), 臨床実習入門(講義) (学部), 薬理学 (学部)
研究テーマ:
香美 祥二 (0.7%) / 理事   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 小児科学 (大学院), 小児科学演習 (大学院), 発生発達医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 腎臓内科学 (大学院)
研究テーマ:
渡邊 浩良 (0.6%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 小児科学 (大学院), 小児科学演習 (大学院)
研究テーマ:
(吉本 勝彦) (0.6%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 内分泌·代謝学 (Endocrinology and Metabolism), 分子遺伝学 (Molecular Genetics), 薬理学 (Pharmacology), 細胞生物学 (Cell Biology), 栄養学 (Nutrition), 内分泌·代謝学 (Endocrinology and Metabolism), 分子遺伝学 (Molecular Genetics), 薬理学 (Pharmacology), 細胞生物学 (Cell Biology), 栄養学 (Nutrition), 代謝学 (Metabolism), 歯科薬理学 (Dental Pharmacology)
研究テーマ: 内分泌腺の腫瘍化機構の研究 (内分泌腫瘍, 家族性腫瘍, 遺伝子異常, ホルモン遺伝子発現, 下垂体, 副甲状腺), 膵島の分子生物学 (膵島, インスリン遺伝子 (insulin gene), グルガゴン遺伝子, 糖尿病性合併症, トランスジェニックマウス, 転写因子 (transcription factor), 膵ベータ細胞特異的遺伝子, インクレチン), 肥満, アディポカイン (脂肪細胞 (adipocyte), 生理活性物質 (bioactive substance)), 唾液におけるバイオマーカー (核酸 (nucleic acid))
(安井 夏生) (0.6%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 整形外科学 (Orthopaedics)
研究テーマ: 骨の成長障害,仮骨延長法の基礎メカニズム,軟骨コラーゲンの研究
山田 苑子 (0.5%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(栄養学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [栄養学、健康科学 (Nutrition and health science)]
担当授業科目: 公衆衛生学 (学部), 公衆衛生学実習 (学部), 医療栄養学概論 (大学院), 医療栄養学特論 (大学院), 国際統合医療特論 (大学院), 基礎化学実験 (共通教育), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 栄養英語 (学部), 生命科学の研究手法 (大学院), 疾患栄養管理学Ⅰ (学部), 臨床栄養学概論 (大学院), 臨床栄養管理学実習(病院) (学部), 食事管理学 (学部)
研究テーマ:
笠原 二郎 (0.5%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(理学)
専門分野: 薬学 (Pharmacy)
担当授業科目: 医療における人間学 (学部), 医薬品安全性学特論 (大学院), 実務実習事前学習 (学部), 専攻公開ゼミナール (大学院), 演習 (学部), 生命薬学4 (学部), 生物化学1 (学部), 生物化学4 (学部), 生物化学実習 (学部), 育薬共通演習 (大学院), 臨床病態学特論 (大学院), 薬学入門2 (学部), 薬学演習 (大学院), 薬学課題研究 (大学院), 薬物治療学3 (学部), 薬科学演習1 (大学院), 薬科学特別研究 (大学院), 遺伝子生化学 (学部)
研究テーマ:
(田村 綾子) (0.5%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 成人看護学 (Adult Nursing), リハビリテーション看護 (Rehabilitation Nursing), 脳神経看護, 成人·高齢者看護学 (Adult and Gerontological Nursing)
研究テーマ: 意識障害患者のケア方法に関する研究 (急性期, 栄養·食事療法), 術後の機能訓練プログラムの開発に関する研究 (リハビリテーション, 看護ケアの改善·向上, 意識障害, 急性期), , 脳卒中患者の廃用症候群予防のための回復促進看護,運動麻痺に対する回復促進ケア,脳神経・神経内科疾患患者の看護 (脳卒中看護, リハビリテーション看護, 生活習慣病の患者教育)
谷 憲治 (0.5%) / 特任教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 呼吸器病学 (Respiratory Disease), 膠原病学 (Rheumatology)
担当授業科目: アレルギー・自己免疫コース(3年) (学部), 地域医療学 (学部), 地域医療学(4年) (学部), 社会環境医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 総合診療医学 (大学院), 総合診療医学演習 (大学院), 臨床医学入門コース (学部), 臨床実習入門(講義) (学部)
研究テーマ: びまん性肺疾患の分子病態解明に関する研究, 関節リウマチの滑膜炎の免疫病態に関する研究, 膠原病におけるケモカインとその受容体発現に関する研究
佐藤 紀 (0.4%) / 特任講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 運動器コース (学部)
研究テーマ:
成石 浩司 (0.4%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士 (歯学)
専門分野: 歯周病学, 歯内療法学 (Endodontology),
担当授業科目: 保存系歯科学 (学部), 保存系歯科学(3年生Manaba用) (学部), 内分泌・代謝コース (学部), 歯周病学概論 (大学院), 歯科保存学(2) 実習 (学部), 歯科保存学(2)B 講義 (学部), 歯科臨床示説 (学部), 総合歯科学三 (学部), 臨床実習 (学部), 臨床実習(5年) (学部), 高齢者歯科学実験実習 (大学院)
研究テーマ: 歯周病における歯周組織細胞の作用, 根尖性歯周炎の治癒メカニズム,
濵田 康弘 (0.4%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 疾患治療栄養学分野 (Department of Therapeutic Nutrition Institute), 疾患治療栄養学分野 (Department of Therapeutic Nutrition Institute), 疾患治療栄養学分野 (Department of Therapeutic Nutrition Institute)
担当授業科目: 公衆衛生学 (学部), 公衆衛生学実習 (学部), 医療栄養学概論 (大学院), 医療栄養学特論 (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 栄養英語 (学部), 疾患栄養管理学Ⅰ (学部), 疾患治療栄養学セミナー (大学院), 疾患治療栄養学実験 (大学院), 疾患治療栄養学演習 (大学院), 疾患治療栄養学特別実験 (大学院), 臨床ストレス栄養学特論 (大学院), 臨床栄養学概論 (大学院), 臨床栄養治療学特論 (大学院), 臨床栄養管理学実習(病院) (学部)
研究テーマ: 栄養サポートチームに関する研究 (栄養サポートチーム, therapeutic, nutrition), 臨床栄養に関する臨床研究, 慢性腎臓病における Protein Energy Wasting (PEW)
音見 暢一 (0.4%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学), 学士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 先端医療と放射線 (学部), 内分泌・代謝コース (学部), 核医学技術学 (学部)
研究テーマ:
山口 浩司 (0.4%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 内科学第二 (学部), 循環器コース(3年) (学部), 疾病学2 (学部)
研究テーマ:
添木 武 (0.4%) / 特任教授   [詳細]
Portrait
学位: 学士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 内科学第二 (学部), 循環器コース (学部), 循環器コース(3年) (学部), 疾病学2 (学部)
研究テーマ:
(森口 博基) (0.4%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 医療情報学 (Medical Informatics), 医療情報学分野
研究テーマ: WBT(Web Based Trainig), 実用的医療情報システムの開発 (eラーニング, 医療情報システム), データマイニング
桑村 由美 (0.4%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(保健学)
専門分野: 慢性看護学 (Chronic Illness Nursing), 症状管理学 (Symptom Management)
担当授業科目: チーム医療論 (学部), ヘルスアセスメント特論 (大学院), 介護実習 (学部), 卒業研究 (学部), 子育て支援論 (学部), 成人援助論Ⅰ (学部), 成人援助論Ⅰ(急性期) (学部), 成人援助論Ⅱ (学部), 成人援助論Ⅱ(慢性期) (学部), 成人看護学実習Ⅱ (学部), 成人看護学実習Ⅱ(慢性期) (学部), 成人看護学概論 (学部), 病態生理学特論 (大学院), 看護技術Ⅰ(療養生活・環境) (学部), 看護研究Ⅱ (学部), 看護統合実習 (学部), 臨床薬理学特論 (大学院), 高齢者援助論 (学部), 高齢者看護学概論 (学部)
研究テーマ: 糖尿病患者の口腔保健行動に関する研究 (口腔保健行動 (oral health behaviors), 糖尿病 (diabetes mellitus), 看護介入 (nursing intervention)), 慢性病の自己管理と効果的な看護支援に関する研究
福井 清 (0.4%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: ビタミン学 (Vitaminology), 分子生物学 (Molecular Biology), 生化学 (Biochemistry)
担当授業科目: 英語論文作成入門 (大学院), 英語論文作成法 (大学院)
研究テーマ: ビタミンB関連酵素の疾患酵素学, 新規アポトーシス(細胞死)制御因子の発生·分化制御機構に関する分子細胞生物学, 興奮性アミノ酸受容体を介する神経伝達制御ネットワークを構成するD-アミノ酸バイオシステムの疾患酵素学, D-アミノ酸代謝と細胞死制御タンパク質の構造プロテオミクス
宇都 義浩 (0.4%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(情報工学)
専門分野: 生物有機化学 (Bioorganic Chemistry)
担当授業科目: インターンシップ (学部), キャリアパス (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 分析化学 (学部), 創薬学 (学部), 創薬学特論 (大学院), 化学英語基礎 (学部), 医用工学 (学部), 卒業研究 (学部), 国際コミュニケーション英語 (学部), 基礎化学 (共通教育), 基礎化学実習 (学部), 基礎化学実験 (共通教育), 基礎有機化学 (学部), 工学総合演習 (学部), 応用生命創成実習 (学部), 応用生命実習 (学部), 応用生命科学特別実習 (大学院), 応用生命科学特別演習 (大学院), 応用生命科学特別研究 (大学院), 応用生命科学特別講義 (大学院), 放射化学及び放射線化学 (学部), 有機化学1 (学部), 有機化学2 (学部), 生体分子機能設計 (大学院), 生物機能設計学 (学部), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学A (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学概論 (学部), 産業体験実習 (学部), 発酵学実習 (学部), 研究基礎実習 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部), 雑誌講読 (学部)
研究テーマ: 低酸素細胞放射線増感剤の開発, フェノール性脂質過酸化阻害剤の開発 (スレーディングインターカレータ, 低酸素細胞, 脂質過酸化阻害剤)
岡村 和美 (0.3%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 医科学教育学部医学専攻
専門分野:
研究テーマ:
楠瀬 賢也 (0.3%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [循環器内科学 (Cardiology)]
担当授業科目: 内科学第二 (学部), 循環器コース(3年) (学部), 疾病学2 (学部)
研究テーマ:
板東 孝枝 (0.3%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 修士(看護学), 博士(保健学)
専門分野: がん看護学 (Oncology Nursing), 周手術期看護
担当授業科目: がん看護学実習Ⅰ (大学院), がん看護学実習Ⅱ (大学院), がん看護学実習Ⅲ (大学院), がん看護学演習 (大学院), がん看護学特論Ⅰ (大学院), がん看護学特論Ⅱ (大学院), がん看護学特論Ⅲ (大学院), がん看護論 (学部), コンサルテーション論 (大学院), ストレス緩和ケア看護学演習 (大学院), ヘルスアセスメント特論 (大学院), リハビリテーション看護論 (学部), 保健学特論 (大学院), 基礎看護学実習Ⅱ (学部), 成人援助論Ⅰ (学部), 成人援助論Ⅰ(急性期) (学部), 成人援助論Ⅱ (学部), 成人援助論Ⅱ(慢性期) (学部), 成人看護学実習Ⅱ (学部), 成人看護学実習Ⅱ(慢性期) (学部), 成人看護学概論 (学部), 支援看護学特別研究 (大学院), 病態生理学特論 (大学院), 看護倫理 (大学院), 看護導入実習 (学部), 看護研究Ⅱ (学部), 看護統合実習 (学部), 臨床薬理学特論 (大学院), 高齢者援助論 (学部), 高齢者看護学概論 (学部)
研究テーマ: 肺がん患者の術後不快症状に対するセルフケア促進のための看護支援方法, 初期治療として手術療法を受ける肺がん患者の希望を支える看護支援モデルの開発 (がん手術療法, 周手術期)
水澤 典子 (0.3%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 歯学 (Dentistry)
担当授業科目: 加齢歯科学 (学部), 口腔保健栄養福祉学特論 (大学院), 口腔保健衛生学基礎実習 (学部), 生化学(栄養代謝学) (学部), 生化学A・B 講義 (学部), 生化学C・D 講義 (学部), 生理学・生化学・病理学・薬理学 (学部), 生理学実習 (学部), 総合歯科学一 (学部), 薬理学 (学部), 薬理学 実習 (学部), 薬理学A・B 講義 (学部), 薬理学C・D 講義 (学部), 薬理学・歯科薬理学 (学部), 解剖学・生理学・生化学 (学部)
研究テーマ:
(北川 哲也) (0.3%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine), ,
研究テーマ: 臍帯血細胞移植による未熟肺血管床の発育に関する研究, 長期予後改善を目的とした新たな新生児心臓手術手技の確立
(中西 秀樹) (0.3%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 形成外科学 (Plastic and Reconstructive Surgery)
研究テーマ: 組織移植とモニター法についての研究, 組織移植と微小循環に関する研究:生体顕微鏡による薬剤の微小循環への影響, 薬剤と微傷血栓について皮弁壊死のメカニズム解明と救済 (組織移植 (implantation), 皮膚微小循環 (microcirculation of the skin), 皮弁 (skin flap))
森 健治 (0.3%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: こころの保健学演習 (大学院), こころの保健学特論Ⅰ (大学院), 人体の構造とその機能及び疾病 (学部), 保健学特別研究 (大学院), 免疫学Ⅰ (学部), 免疫学Ⅰ(臨床免疫学) (学部), 子どものメンタルヘルス (学部), 小児看護学実習 (学部), 生涯健康支援医療学特別研究 (大学院), 生涯健康支援医療学特講 (大学院), 生涯健康支援医療学特講演習 (大学院), 疾病論Ⅱ (学部), 疾病論Ⅱ(感染症・循環器疾患・婦人疾患) (学部), 疾病論Ⅳ (学部), 疾病論Ⅳ(消化器疾患・血液疾患・代謝・内分泌疾患) (学部), 疾病論Ⅶ (学部), 疾病論Ⅶ(小児疾患) (学部), 病態生理学特論 (大学院), 看護導入実習 (学部), 看護研究Ⅱ (学部), 看護統合実習 (学部), 脳と神経学評価方法論 (大学院), 臨床医学概論 (学部), 臨床病理学総論 (学部), 英語論文作成法 (大学院), 解剖生理学Ⅱ(循環器・血液・腎臓) (学部), 解剖生理学Ⅳ(骨・筋肉・免疫・生殖・老化) (学部), 高齢者看護学実習 (学部)
研究テーマ:
坂東 良美 (0.3%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 病理学 (Pathology)
担当授業科目: 病理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 病理学Ⅰ・病理学Ⅰ実習 (学部), 病理学Ⅱ・病理学Ⅱ実習 (学部), 病理学実習 (学部), 病理検査学 (学部), 病理検査学実習 (学部)
研究テーマ: 乳癌の予後因子に関する研究 (乳腺発がん, 予後因子)
松元 友暉 (0.2%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 医学
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [放射線科学 (Radiology)]
研究テーマ:
石舟 智恵子 (0.2%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 免疫学 (Immunology)
担当授業科目: 細菌学 (学部), 細菌学・細菌学実習 (学部), 細菌学実習 (学部)
研究テーマ: Notchシグナルによる免疫担当細胞の分化・機能制御
三宅 一央 (0.2%) / 特任助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 神経・精神・行動コース (学部)
研究テーマ:
白山 靖彦 (0.2%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 医療福祉学博士
専門分野: 社会福祉, 医療福祉, 老年医療
担当授業科目: ソーシャルワークの基盤と専門職 (学部), ソーシャルワークの基盤と専門職(専門) (学部), ソーシャルワークの理論と方法 (学部), ソーシャルワークの理論と方法(専門) (学部), ソーシャルワーク実習 (学部), ソーシャルワーク実習指導 (学部), ソーシャルワーク演習 (学部), ソーシャルワーク演習(専門) (学部), 保健医療と福祉 (学部), 保健医療サービス (学部), 児童・家庭福祉 (学部), 公的扶助 (学部), 刑事司法と福祉 (学部), 医療福祉学 (大学院), 卒業研究 (学部), 口腔保健学教育・研究系課題実習 (大学院), 口腔保健学特論 (大学院), 口腔保健学課題研究演習 (大学院), 口腔保健教育学演習 (大学院), 口腔保健栄養福祉学特論 (大学院), 地域医療福祉学特別演習 (大学院), 地域医療福祉学特別研究 (大学院), 地域福祉と包括的支援体制 (学部), 地域福祉の理論と方法 (学部), 就労支援サービス (学部), 心理学と心理的支援 (学部), 早期臨床実習 (学部), 権利擁護を支える法制度 (学部), 相談援助の理論と方法 (学部), 相談援助実習 (学部), 相談援助実習指導 (学部), 相談援助演習 (学部), 社会保障 (学部), 社会学と社会システム (学部), 社会福祉の原理と政策 (学部), 社会福祉調査の基礎 (学部), 福祉サービスの組織と経営 (学部), 福祉行財政と福祉計画 (学部), 総合医科学 (学部), 総合歯科学五 (学部), 貧困に対する支援 (学部), 障害者福祉 (学部), 高齢者福祉 (学部)
研究テーマ: 高次脳機能障害, バーンアウト, 地域包括ケアシステム
山口 邦久 (0.2%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 腎・尿路・男性生殖器コース (学部)
研究テーマ:
小谷 裕美子 (0.2%) / 特任助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine), 小児科学 (Pediatrics)
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 小児科学(隣接医学C) (学部)
研究テーマ: 糖尿病
(西村 匡司) (0.2%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 医学 (Medicine)
研究テーマ:
(永田 俊彦) (0.2%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 歯学博士
専門分野: 歯周治療学 (Periodontology), 歯内治療学 (Endodontology)
研究テーマ: 骨代謝に視点をおいた歯周病の病態と治療, 薬物誘発性歯肉増殖症の病因と治療, 歯周病の新しい診断指標の開発 (歯周病), 歯髄細胞の硬組織形成能と骨基質蛋白 (石灰化)
大塚 秀樹 (0.2%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 画像診断学 (Diagnostic Imaging), 核医学 (Nuclear Medicine)
担当授業科目: CT画像技術学 (学部), MRI技術学 (学部), SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(医・保健) (共通教育), チーム医療特論 (大学院), ヘルスアセスメント特論 (大学院), 代謝・機能画像情報解析学 (大学院), 代謝・機能画像情報解析学演習 (大学院), 先端医療と放射線 (学部), 内分泌・代謝コース (学部), 医用情報科学特別研究 (大学院), 呼吸器コース(3年) (学部), 基礎医科学実習 (学部), 実践臨床技能実習 (学部), 実践臨床画像学 (学部), 専門外国語 (学部), 循環器コース(3年) (学部), 放射線医学入門 (共通教育), 核医学技術学 (学部), 核医学技術学臨床実習 (学部), 核医学検査技術学臨床実習 (学部), 画像病態学 (学部), 臨床医学概論 (学部), 臨床技能実習 (学部), 臨床画像検査学 (学部), 臨床画像診断・解析学特講 (大学院), 臨床画像診断・解析学特講演習 (大学院), 診療画像学Ⅱ (学部), 診療画像学Ⅱ(各種造影・超音波・眼底撮影検査) (学部), 診療画像学臨床実習 (学部)
研究テーマ: 核医学一般,PET
北市 隆 (0.2%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 器官病態修復医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 循環器コース(3年) (学部), 心臓血管外科学 (大学院), 心臓血管外科学演習 (大学院)
研究テーマ:
(武田 英二) (0.2%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 病態栄養学 (Pathological Nutrition), 骨代謝内分泌学 (Bone Metabolism and Endocrinology), 小児科学 (Pediatrics)
研究テーマ: カルシウム·リン·ビタミンD代謝調節機序の解明と骨健康増進に関する研究, 食品機能解析と機能性食品開発に関する研究, 栄養素の転送と代謝障害に関する研究, 食品によるストレス制御に関する研究, 生活習慣病,肝障害·癌·糖尿病·外科手術患者等の栄養療法に関する研究 (臨床栄養管理, 機能性食品, 遺伝子発現調節, ストレス制御, リン代謝調節)
(中屋 豊) (0.2%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 代謝栄養学 (Nutrition and Metabolism)
研究テーマ: イオン輸送,チャネルに関する研究, インスリン抵抗性および糖尿病に関する研究 (カリウムチャネル (potassium channel), インスリン (insulin))
金山 博臣 (0.2%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部), 器官病態修復医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 泌尿器科学 (大学院), 泌尿器科学(4年) (学部), 泌尿器科学演習 (大学院), 産科婦人科学 (大学院), 産科婦人科学(4年) (学部), 産科婦人科学演習 (大学院), 腎・尿路・男性生殖器コース (学部)
研究テーマ:
(大森 哲郎) (0.2%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 精神医学 (Psychiatry), 精神薬理学 (Psychopharmacology)
研究テーマ: 気分障害と統合失調症の精神薬理学的ならびに分子医学的研究 (気分障害 (mood disorder), 統合失調症 (schizophrenia), 精神薬理学 (psychopharmacology))
(泉 啓介) (0.2%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 病理学 (Pathology)
研究テーマ: 発がん感受性に関する研究, X線誘発糖尿病に関する研究, ラットを用いた毒性病理学的研究 (発癌 (carcinogenesis), 糖尿病 (diabetes), 放射線障害 (radiation injury))
安友 康二 (0.2%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 免疫学 (Immunology), 小児科学 (Pediatrics), 膠原病学 (Rheumatology)
担当授業科目: ヒューマンサイエンス(病理病態学) (大学院), 免疫学・寄生虫学 (学部), 免疫学・寄生虫学実習 (学部), 基礎生物化学実験M (共通教育), 寄生虫学・免疫学/寄生虫学実習・免疫学実習 (学部), 微生物・免疫学実習 (大学院), 微生物学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 生体防御医学 (大学院), 生体防御医学演習 (大学院), 細菌学 (学部), 細菌学・細菌学実習 (学部), 細菌学実習 (学部)
研究テーマ: Tリンパ球生物学,免疫・炎症性疾患の遺伝学
佐々木 卓也 (0.2%) / 理事   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 生化学 (Biochemistry), 分子生物学 (Molecular Biology), 細胞生物学 (Cell Biology)
担当授業科目: 基礎医学統合実習 (学部), 基礎医学統合実習(生化学) (学部), 基礎医学統合実習(生理学) (学部), 基礎医学統合実習(薬理学:2年) (学部), 生体制御医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 生化学 (大学院), 生化学・生化学実習 (学部), 生化学入門 (共通教育), 生化学実習 (学部), 生化学演習 (大学院)
研究テーマ: 小胞輸送ならびに細胞骨格の制御機構,神経機能異常や癌の浸潤·転移等の病態の解明をターゲットにしている (細胞内シグナル伝達, 神経伝達物質放出, 記憶形成, 細胞運動, 細胞接着)
(板倉 光夫) (0.2%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: ゲノム科学 (Genome Science)
研究テーマ: 「ありふれた病気」の疾患感受性遺伝子の同定
原 倫世 (0.1%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 学士
専門分野:
研究テーマ:
山口 泉 (0.1%) / 特任助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
研究テーマ:
倉橋 清衛 (0.1%) / 特任講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士
専門分野:
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部)
研究テーマ:
荻野 広和 (0.1%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 内科学第三 (学部), 呼吸器コース(3年) (学部), 疾病学3 (学部)
研究テーマ:
森 達夫 (0.1%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 小児神経学
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 小児科学(隣接医学C) (学部)
研究テーマ:
山田 久嗣 (0.1%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(工学)
専門分野: 生物有機化学 (Bioorganic Chemistry), ケミカルバイオロジー (Chemical Biology)
担当授業科目: ケミカルバイオロジー特論 (大学院), 分析化学 (学部), 卒業研究 (学部), 応用生命創成実習 (学部), 応用生命実習 (学部), 応用生命演習Ⅰ (学部), 応用生命科学特別演習 (大学院), 応用生命科学特別研究 (大学院), 有機化学1 (学部), 有機化学実習 (学部), 生物工学実験1 (学部), 生物工学演習1 (学部), 生物有機化学 (学部), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学A (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 発酵学実習 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部)
研究テーマ: In vivo ケミカルプローブの創製と生体分子イメージングの新手法の開拓
福本 誠二 (0.1%) / 特任教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 内分泌学 (Endocrinology)
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部)
研究テーマ: ミネラル代謝, 骨代謝, カルシウム調節ホルモン, リン調節ホルモン (繊維芽細胞増殖因子23, カルシウム感知受容体, ビタミンD, 副甲状腺ホルモン)
山村 佳子 (0.1%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [外科系歯学 (Surgical dentistry)]
担当授業科目: 2022年度 臨床能力試験説明用コンテンツ (学部), 口腔外科学 (大学院), 口腔外科学A 講義 (学部), 口腔外科学BC 講義 (学部), 口腔外科学演習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 難治口腔疾患制御学実験実習 (大学院)
研究テーマ:
可児 耕一 (0.1%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(歯学)
専門分野:
担当授業科目: 口腔内科学 (大学院), 口腔内科学AB 講義 (学部), 口腔内科学C 講義 (学部), 口腔内科学演習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯科臨床示説 (学部)
研究テーマ:
柳沢 志津子 (0.1%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(老年学)
専門分野: 社会福祉学 (Social Welfare), 老年社会学 (Gerontological Sociology)
担当授業科目: ソーシャルワークの基盤と専門職 (学部), ソーシャルワークの基盤と専門職(専門) (学部), ソーシャルワークの理論と方法 (学部), ソーシャルワークの理論と方法(専門) (学部), ソーシャルワーク実習 (学部), ソーシャルワーク実習指導 (学部), ソーシャルワーク演習 (学部), ソーシャルワーク演習(専門) (学部), 保健医療と福祉 (学部), 保健医療サービス (学部), 児童・家庭福祉 (学部), 公的扶助 (学部), 刑事司法と福祉 (学部), 医療福祉学 (大学院), 卒業研究 (学部), 口腔保健学教育・研究系課題実習 (大学院), 口腔保健学臨床系課題実習 (大学院), 口腔保健学課題研究演習 (大学院), 口腔保健福祉学特別演習 (大学院), 口腔保健福祉学特別研究 (大学院), 口腔機能賦活学 (大学院), 地域福祉と包括的支援体制 (学部), 地域福祉の理論と方法 (学部), 就労支援サービス (学部), 心理学と心理的支援 (学部), 権利擁護を支える法制度 (学部), 相談援助の理論と方法 (学部), 相談援助実習 (学部), 相談援助実習指導 (学部), 相談援助演習 (学部), 社会保障 (学部), 社会学と社会システム (学部), 社会福祉の原理と政策 (学部), 社会福祉調査の基礎 (学部), 福祉サービスの組織と経営 (学部), 福祉行財政と福祉計画 (学部), 総合医科学 (学部), 貧困に対する支援 (学部), 障害者福祉 (学部), 高齢者・障害者口腔機能管理学 (大学院), 高齢者福祉 (学部)
研究テーマ: 高齢者の地域組織への参加・継続プロセス, 老人福祉施設における口腔機能管理の多職種連携, 社会階層による口腔健康格差の発生メカニズムとその制御
武川 大輔 (0.1%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 歯学博士
専門分野:
担当授業科目: 再生歯科治療学 (大学院), 口腔機能再建学実験実習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯科保存学(1) 実習 (学部), 歯科保存学(1)A 講義 (学部), 歯科保存学(1)B 講義 (学部)
研究テーマ:
伊勢 孝之 (0.1%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士
専門分野:
担当授業科目: 内科学第二 (学部), 循環器コース(3年) (学部), 疾病学2 (学部)
研究テーマ:
菅野 幹雄 (0.1%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 循環器コース(3年) (学部)
研究テーマ:
黒田 暁生 (0.1%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士
専門分野:
担当授業科目: 糖尿病 治療1, 糖尿病 治療2, 糖尿病 治療2
研究テーマ:
髙須 千絵 (0.1%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野:
研究テーマ:
青田 桂子 (0.1%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(歯学), 歯学
専門分野: 口腔外科学 (Oral and Maxillofacial Surgery), 口腔外科学, 口腔外科学 (Oral and Maxillofacial Surgery), 外科系歯学 (Oral and Maxillofacial Surgery)
担当授業科目: 口腔と健康
研究テーマ: 抗TNF療法による唾液腺機能再生医療の構築, IP-10を分子標的としたシェーグレン症候群の新規診断・治療法の開発, JAK/STATシグナル制御を標的としたシェーグレン症候群の新規治療戦略, 免疫細胞フェノタイプによるシェーグレン症候群の個別化医療の構築 (シェーグレン症候群 (Sjögren's syndrome), 免疫細胞)
高野 栄之 (0.1%) / 特任助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 災害歯科学
担当授業科目: 口腔内科学 (学部), 口腔内科学AB 講義 (学部), 口腔内科学C 講義 (学部), 臨床医科学概論 (大学院)
研究テーマ: 災害時身元確認, 災害時口腔ケア
藤原 奈津美 (0.1%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(歯学)
専門分野: 歯周治療学 (Periodontology), 口腔細菌学 (Oral Microbiology)
担当授業科目: チーム歯科医療学 (学部), チーム歯科医療学基礎実習 (学部), 卒業研究 (学部), 口腔疾患予防学実習 (学部), 歯科診療補助論 (学部), 発達系歯科学 (学部), 補綴系歯科学 (学部)
研究テーマ: 新規化合物の口腔細菌に与える影響, 口腔細菌と緑膿菌がもたらす誤嚥性肺炎の重篤化機構の解明, 口腔保健学科生における歯科衛生士臨床実習効果
安倍 吉郎 (0.1%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 栄養教育論実習 (学部), 皮膚・感覚器コース (学部), 臨床実習入門(講義) (学部)
研究テーマ:
三田村 佳典 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 眼科学 (Ophthalmology)
担当授業科目: 感覚情報医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 皮膚・感覚器コース (学部), 眼科学 (大学院), 眼科学(4年) (学部), 眼科学演習 (大学院)
研究テーマ: 網膜硝子体疾患
大東 いずみ (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 免疫系発生学 (大学院), 免疫系発生学演習 (大学院), 生命科学の研究手法 (大学院), 病態予防医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 薬理学C・D 講義 (学部)
研究テーマ:
松久 宗英 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 糖尿病学 (Diabetology)
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部), 生体制御医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 生化学 (学部), 生化学・生化学実習 (学部), 病態生理学特論 (大学院), 糖尿病学 (大学院), 糖尿病学演習 (大学院), 臨床薬理学特論 (大学院)
研究テーマ: 糖の流れの調節因子の解明
松井 尚子 (0.1%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine), 神経免疫
担当授業科目: 内科学第一 (学部), 疾病学1 (学部), 薬理学 (学部)
研究テーマ: 重症筋無力症の発症メカニズム (重症筋無力症, 胸腺)
中尾 允泰 (0.1%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(薬学)
専門分野: 薬学 (Pharmacy)
担当授業科目: 創薬研究実践特論 (大学院), 創薬科学特論 (大学院), 化学論文発表演習 (学部), 実務実習事前学習 (学部), 有機化学実習 (学部), 有機化学実習1 (学部), 生薬学実習 (学部)
研究テーマ: 有機化学
宍戸 裕二 (0.1%) / 特任助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 未来のあるべき大学像 (共通教育)
研究テーマ:
山本 恭代 (0.1%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 泌尿器科学(隣接医学B) (学部), 腎・尿路・男性生殖器コース (学部)
研究テーマ:
加地 剛 (0.1%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 学士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 助産実践学Ⅱ(周産期医学) (大学院), 助産実践学演習Ⅱ (大学院), 周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 遺伝学 (学部)
研究テーマ:
遠藤 逸朗 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 健康食品法規 (学部), 先端保健医療学 (大学院), 先端医療技術・支援学特別研究 (大学院), 内分泌・代謝コース (学部), 内科学第一 (学部), 医動物学 (学部), 医動物学実習 (学部), 医療経済論 (学部), 卒業研究 (学部), 寄生虫学 (学部), 寄生虫学実習 (学部), 微生物学実習 (学部), 生体機能解析学演習 (大学院), 生体機能解析学特論 (大学院), 生化学Ⅰ (学部), 生化学Ⅰ(生体分子の構造と機能) (学部), 生命科学の研究手法 (大学院), 生理学実習 (学部), 生理検査学Ⅰ (学部), 生理検査学Ⅰ(循環器系・呼吸器系・感覚系検査) (学部), 生理検査学Ⅱ (学部), 生理検査学Ⅱ(神経・筋系検査) (学部), 生理検査学実習 (学部), 画像検査学実習 (学部), 疾病学1 (学部), 疾病論Ⅲ (学部), 疾病論Ⅲ(呼吸器疾患・自己免疫疾患・腎臓疾患) (学部), 疾病論Ⅳ (学部), 疾病論Ⅳ(消化器疾患・血液疾患・代謝・内分泌疾患) (学部), 病態制御保健学特別研究 (大学院), 病態制御保健学特講 (大学院), 病態制御保健学特講演習 (大学院), 病態栄養と臨床検査 (学部), 統合臨床検査学 (学部), 脳と神経学概論 (大学院), 臨床医学総論 (学部), 臨床技能実習 (学部), 臨床検査学入門 (共通教育), 臨床検査総論Ⅱ (学部), 臨床検査総論Ⅱ(尿沈渣・便・体液・喀痰検査) (学部), 臨床検査総論実習 (学部), 臨床画像検査学 (学部), 臨床病理学総論 (学部), 英語論文作成法 (大学院), 薬理学 (学部), 解剖生理学Ⅲ(脳神経・感覚器・自律神経・内分泌) (学部), 遺伝学 (学部)
研究テーマ:
竹内 麻由美 (0.1%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部)
研究テーマ:
島田 光生 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野:
担当授業科目: 器官病態修復医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 消化器コース (学部), 消化器・小児外科学 (学部), 消化器・小児外科学(4年) (学部), 消化器・移植外科学 (大学院), 消化器・移植外科学演習 (大学院), 臨床実習入門(講義) (学部)
研究テーマ: (肝臓移植, 消化器外科·内視鏡外科, コンピューター外科, 臨床腫瘍学, 外科代謝栄養学)
粟飯原 賢一 (0.1%) / 特任教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部), 地域医療学(4年) (学部)
研究テーマ: 動脈硬化症,心血管内分泌・代謝
滝沢 宏光 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部), 呼吸器コース (学部), 呼吸器コース(3年) (学部), 外科学第二 (学部), 胸部・内分泌・腫瘍外科学 (大学院), 胸部・内分泌・腫瘍外科学演習 (大学院), 胸部内分泌腫瘍外科学 (学部), 胸部内分泌腫瘍外科学(4年) (学部)
研究テーマ:
村尾 和俊 (0.1%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 皮膚・感覚器コース (学部), 皮膚科学(隣接医学A) (学部)
研究テーマ:
大藤 純 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 麻酔·集中治療
担当授業科目: 呼吸器コース(3年) (学部), 循環器コース(3年) (学部), 救急集中治療医学 (大学院), 救急集中治療医学(4年) (学部), 救急集中治療医学演習 (大学院)
研究テーマ: 急性血液浄化,脳卒中患者におけるサイトカイン,ATP感受性Kチャネル (急性血液浄化, サイトカイン (cytokine), K-ATPチャネル)
(福澤 健治) (0.1%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 薬学博士
専門分野: 衛生薬学, ビタミン学 (Vitaminology), 脂質生化学 (Lipid Biochemistry)
研究テーマ: ビタミンEの生物活性作用, 活性酸素による障害とその制御, 酸化リン脂質の病態生理学的意義, 膜における反応機構 (ビタミンE, 活性酸素·フリーラジカル, 酸化リン脂質, リポソーム)
石丸 直澄 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(歯学)
専門分野: 病理学 (Pathology), 免疫学 (Immunology)
担当授業科目: (基礎系)国家試験・CBT対策講義 (学部), (臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), ゲノム創薬特論 (大学院), 加齢歯科学 (学部), 医学細胞生物学・人類遺伝学 (学部), 口腔保健推進予防歯学概論 (大学院), 口腔保健衛生学基礎実習 (学部), 口腔分子病態学 (大学院), 口腔分子病態学演習 (大学院), 基礎生物学DⅠ (共通教育), 基礎生物学DⅡ (共通教育), 実践口腔科学コアセミナー (大学院), 小児口腔保健学 (大学院), 歯学概論 (学部), 生理学・生化学・病理学・薬理学 (学部), 生理学実習 (学部), 病理学 (学部), 病理学 実習 (学部), 病理学A・B 講義 (学部), 病理学C・D 講義 (学部), 病理学・口腔病理学 (学部), 研究基礎ゼミ (学部), 総合歯科学一 (学部), 総合歯科学五 (学部), 英語論文作成法 (大学院), 難治口腔疾患制御学実験実習 (大学院)
研究テーマ: 自己免疫疾患発症機序 (自己免疫 (autoimmune), T細胞活性化 (T cell activation), NF-kB, 性ホルモン (sex hormone), シェーグレン症候群 (Sjögren's syndrome))
松本 文博 (0.1%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 歯学博士
専門分野: 歯科学 (Dentistry)
担当授業科目: (基礎系)国家試験・CBT対策講義 (学部), (臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), 加齢歯科学 (学部), 口腔内科学 (大学院), 口腔内科学AB 講義 (学部), 口腔内科学C 講義 (学部), 口腔内科学演習 (大学院), 口腔機能再建学実験実習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 社会と歯科医療 (学部), 総合歯科学二 (学部)
研究テーマ: 顎関節症, 有病者歯科
(東 雅之) (0.1%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 歯学博士
専門分野: 歯学 (Dentistry)
研究テーマ:
尾崎 和美 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(歯学)
専門分野: 保存修復学 (Operative Dentistry), 歯周治療学 (Periodontology)
担当授業科目: チーム歯科医療学 (学部), チーム歯科医療学(3年生Manaba用) (学部), チーム歯科医療学基礎実習 (学部), チーム歯科医療学基礎実習(3年生Manaba用) (学部), 保存系歯科学 (学部), 保存系歯科学(3年生Manaba用) (学部), 卒業研究 (学部), 口腔保健学特論 (大学院), 口腔保健学臨床系課題実習 (大学院), 口腔保健学課題研究演習 (大学院), 口腔保健支援学特別演習 (大学院), 口腔保健支援学特別研究 (大学院), 口腔保健栄養福祉学特論 (大学院), 口腔生理学 (学部), 口腔疾患予防学実習 (学部), 口腔解剖・口腔生理学 (学部), 早期臨床実習 (学部), 歯科放射線学 (学部), 歯科衛生士概論 (学部), 歯科診療補助論 (学部), 歯科診療補助論(3年生Manaba用) (学部), 病理学・口腔病理学 (学部), 発達系歯科学 (学部), 薬理学・歯科薬理学 (学部), 高齢者・障害者口腔機能管理学 (大学院), 高齢者・障害者口腔機能管理学演習 (大学院)
研究テーマ: 象牙質齲蝕の発症機構に関する研究 (Streptococcus mutans, 齲蝕原性, 菌体内多糖)
河野 文昭 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 歯学博士
専門分野: 歯科補綴学 (Prosthodontics)
担当授業科目: (基礎系)国家試験・CBT対策講義 (学部), (臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), 2022年度 臨床能力試験説明用コンテンツ (学部), COVID-19感染症対策動画コンテンツ (学部), バイオマテリアル・バイオエンジニアリング (学部), 医の倫理と安全管理 (学部), 医療コミュニケーション (学部), 医療情報処理 (共通教育), 医療情報処理学 (学部), 口腔と健康 (共通教育), 口腔管理学 (大学院), 口腔管理学演習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 研究基礎ゼミ (学部), 臨床医科学概論 (大学院), 英語論文作成法 (大学院), 補綴系歯科学 (学部), 高齢者歯科学実験実習 (大学院)
研究テーマ: 咬合様式 (全部床義歯, 人工歯, 咬合 (occlusion))
桃田 幸弘 (0.1%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(歯学)
専門分野: 生体材料学 (Biomaterials)
担当授業科目: 口腔内科学 (大学院), 口腔内科学AB 講義 (学部), 口腔内科学C 講義 (学部), 口腔内科学演習 (大学院), 口腔機能再建学実験実習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯科臨床示説 (学部), 研究基礎ゼミ (学部), 臨床実習 (学部), 臨床実習(5年) (学部)
研究テーマ: 骨止血剤に関する研究
(林 良夫) (0.1%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 病理学 (Pathology), 免疫学 (Immunology)
研究テーマ: 自己免疫疾患の病因に関する研究 (自己免疫 (autoimmune), 病因, 自己抗原)
(松尾 敬志) (0.1%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 歯学博士
専門分野: 歯科保存学 (Conservative Dentistry), 歯科保存学 (Conservative Dentistry), 歯科保存学 (Conservative Dentistry)
研究テーマ: 齲蝕に関する研究:齲蝕細菌封じ込め法を応用した新しい治療法の開発 (齲蝕), 歯髄疾患に関する研究:歯髄炎の不可逆性化に関する研究 (歯髄炎), 根尖性歯周炎に関する研究:感染根管における細菌侵襲の実態 (感染根管)
市川 哲雄 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 歯学博士
専門分野: 歯科補綴学 (Prosthodontics)
担当授業科目: (基礎系)国家試験・CBT対策講義 (学部), (臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), バイオマテリアル・バイオエンジニアリング (学部), 加齢歯科学 (学部), 口腔と健康 (共通教育), 口腔と健康(編入生) (学部), 口腔インプラント学 (学部), 口腔顎顔面補綴学 (大学院), 口腔顎顔面補綴学演習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯科補綴学(1) 実習 (学部), 歯科補綴学(1)A 講義 (学部), 歯科補綴学(1)B 講義 (学部), 歯科補綴学第一 (学部), 研究基礎ゼミ (学部), 総合歯科学三 (学部), 総合歯科学二 (学部), 臨床医学概論 (大学院), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床心理学 (大学院), 補綴系歯科学 (学部), 高齢者歯科学実験実習 (大学院)
研究テーマ: 顎口腔機能回復と維持に関する研究 (インプラント (implant), 音声, 摂食·嚥下, 高齢者)
生島 仁史 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine), 放射線腫瘍学
担当授業科目: SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(医・保健) (共通教育), チーム医療論 (学部), 先端医療と放射線 (学部), 医用情報科学特別研究 (大学院), 基礎医科学実習 (学部), 放射線医学入門 (共通教育), 放射線治療品質管理学特論 (大学院), 放射線治療技術学 (学部), 放射線治療技術学実習 (学部), 放射線治療技術学演習 (学部), 放射線治療技術学臨床実習 (学部), 放射線腫瘍学 (学部), 放射線腫瘍学・放射線治療物理学 (大学院), 放射線腫瘍学・放射線治療物理学演習 (大学院), 臨床画像診断・解析学特講 (大学院), 臨床画像診断・解析学特講演習 (大学院), 臨床腫瘍学概論 (大学院), 衛生学 (学部), 解剖生理学Ⅰ(基礎知識・消化器・呼吸器) (学部)
研究テーマ: Imaging biomarkers for radiotherapy (radiotherapy, cancer, imaging biomarker)
赤池 雅史 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: CBT/OSCE (学部), SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(医・医) (共通教育), アカデミックプレゼンテーション (大学院), オリエンテーション(1年) (学部), オリエンテーション(2年) (学部), オリエンテーション(3年) (学部), オリエンテーション(4年) (学部), オリエンテーション(5年生) (学部), オリエンテーション(6年生) (学部), ゲノム創薬特論 (大学院), チーム医療論 (学部), ヒューマンサイエンス(形態と機能) (大学院), 人間栄養学特論 (大学院), 健康食品・漢方 (大学院), 内分泌・代謝コース (学部), 医学英語 (学部), 医療教育学 (大学院), 医療教育学演習 (大学院), 医療栄養学概論 (大学院), 医療栄養学特論 (大学院), 医療系分野における知的財産学概論 (大学院), 国際栄養学特論 (大学院), 国際統合医療特論 (大学院), 国際統合医療特論(Global Topics of Interdisciplinary Health Care) (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 循環器コース(3年) (学部), 微生物・免疫学実習 (大学院), 心身健康と環境ストレス (大学院), 指定学外実習Ⅰ (学部), 指定学外実習Ⅱ (学部), 生命倫理概論 (大学院), 生命科学の研究手法 (大学院), 生命科学コミュニケーション特論 (大学院), 社会医学・疫学・医学統計概論 (大学院), 社会環境医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 系統別病態診断 (学部), 臨床医学入門コース (学部), 臨床医学概論 (大学院), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床実習入門 (学部), 臨床実習入門(チーム医療・診療現場見学実習) (学部), 臨床実習入門(内科診断学実習) (学部), 臨床実習入門(基本的診療技能実習) (学部), 臨床実習入門(講義) (学部), 臨床実習後OSCE (学部), 臨床心理学 (大学院), 臨床栄養学概論 (大学院), 臨床薬理学概論 (大学院), 英語論文作成法 (大学院), 血液コース (学部), 選択実習Ⅰ (学部), 選択実習Ⅱ (学部), 選択実習Ⅲ (学部), 重点セミナー(卒業試験解説講義) (学部)
研究テーマ:
安倍 正博 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine), 血液学 (Hematology), 腫瘍学 (Oncology)
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部), 内分泌代謝・血液内科学 (学部), 内分泌代謝・血液内科学(4年) (学部), 小児医学 (学部), 小児科学 (学部), 小児科学(4年) (学部), 生体制御医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 臨床医科学概論 (大学院), 血液コース (学部), 血液コース,内分泌・代謝コース (学部), 血液・内分泌代謝内科学 (大学院), 血液・内分泌代謝内科学演習 (大学院)
研究テーマ: 血液腫瘍の病態と治療 (骨髄腫, 免疫療法 (immunotherapy), 造血, 造血器腫瘍 (hematological malignancy))
橋本 一郎 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 形成外科学 (Plastic and Reconstructive Surgery)
担当授業科目: 形成外科学 (大学院), 形成外科学(4年) (学部), 形成外科学演習 (大学院), 感覚運動系病態医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 皮膚・感覚器コース (学部)
研究テーマ: 組織移植の血行モニターに関する研究, 皮膚微小循環に関する研究 (組織移植 (implantation), 皮弁 (skin flap), 皮膚微小循環 (microcirculation of the skin))
有持 秀喜 (0.1%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: プレ配属演習 (学部), 免疫学・寄生虫学 (学部), 免疫学・寄生虫学実習 (学部), 寄生虫学・免疫学/寄生虫学実習・免疫学実習 (学部), 理工学概論 (共通教育), 細菌学 (学部), 細菌学・細菌学実習 (学部), 細菌学実習 (学部)
研究テーマ:
片岡 佳子 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(医・保健) (共通教育), 保健学概論 (学部), 保健学特論 (大学院), 健康食品法規 (学部), 先端保健医療学 (大学院), 先端医療技術・支援学特別研究 (大学院), 分子解析法 (大学院), 分子遺伝学 (学部), 専門外国語 (学部), 微生物・遺伝子解析学演習 (大学院), 微生物・遺伝子解析学特論 (大学院), 微生物学Ⅰ(微生物学総論) (学部), 微生物学Ⅱ (学部), 微生物学Ⅱ(感染症の病原体とその検査・基礎) (学部), 微生物学実習 (学部), 病態制御保健学特別研究 (大学院), 病態制御保健学特講 (大学院), 病態制御保健学特講演習 (大学院), 統合臨床検査学 (学部), 臨床微生物学Ⅰ (学部), 臨床微生物学Ⅰ(感染症の病原体とその検査・細菌) (学部), 臨床微生物学Ⅱ (学部), 臨床微生物学Ⅱ(感染症の病原体とその検査・真菌とウイルス) (学部), 臨床技能実習 (学部), 臨床検査学入門 (共通教育), 遺伝子検査学Ⅰ (学部), 遺伝子検査学Ⅰ(遺伝子検査の基礎) (学部), 遺伝子検査学Ⅱ (学部), 遺伝子検査学Ⅱ(遺伝子検査の応用) (学部)
研究テーマ:
(香川 典子) (0.1%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 人体病理学 (Pathology)
研究テーマ: 筋ジストロフィー剖検例における病理組織学的検討
埴淵 昌毅 (0.1%) / 特任教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 内科学 (Internal Medicine), 呼吸器病学 (Respiratory Disease)
研究テーマ: 肺癌の多剤耐性および遠隔転移因子を標的とした免疫遺伝子治療に関する研究 (肺癌, 多剤耐性, 遠隔転移, 免疫遺伝子治療)
高橋 正幸 (0.1%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 腎・尿路・男性生殖器コース (学部)
研究テーマ:
九十九 伸一 (0.1%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(理学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [免疫学 (Immunology)], ライフサイエンス (Life sciences) [分子生物学 (Molecular biology)]
担当授業科目: ヒューマンサイエンス(病理病態学) (大学院), 免疫学・寄生虫学 (学部), 免疫学・寄生虫学実習 (学部), 寄生虫学・免疫学/寄生虫学実習・免疫学実習 (学部), 細菌学 (学部), 細菌学・細菌学実習 (学部), 細菌学実習 (学部)
研究テーマ:
上原 久典 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 病理学 (Pathology)
担当授業科目: 生命科学の研究手法 (大学院), 病理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 病理学Ⅰ・病理学Ⅰ実習 (学部), 病理学Ⅱ・病理学Ⅱ実習 (学部), 病理学実習 (学部), 臨床病理(4年) (学部)
研究テーマ: 腫瘍の骨転移に関する研究, 肥満ががんの発生・進展に及ぼす影響に関する研究 (骨転移 (bone metastasis), 肥満とがん)
西良 浩一 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [整形外科学 (Orthopedics)]
担当授業科目: ヘルスアセスメント特論 (大学院), 医学英語 (学部), 感覚運動系病態医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 整形外科学 (学部), 病態生理学特論 (大学院), 運動器コース (学部), 運動機能外科学 (大学院), 運動機能外科学演習 (大学院)
研究テーマ:
西岡 安彦 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 呼吸器内科学 (Respiratory Medicine)
担当授業科目: アレルギー・自己免疫コース (学部), アレルギー・自己免疫コース(3年) (学部), 呼吸器コース (学部), 呼吸器コース(3年) (学部), 呼吸器コース,アレルギー・自己免疫コース (学部), 呼吸器・膠原病内科学 (大学院), 呼吸器・膠原病内科学(4年) (学部), 呼吸器・膠原病内科学演習 (大学院), 生体防御腫瘍医学実験実習・臨床研究実習 (大学院)
研究テーマ: 肺線維症に対する分子標的治療の開発に関する研究, 肺癌に対する特異的免疫療法の開発に関する研究 (肺線維症 (pulmonary fibrosis), 間質性肺疾患 (interstitial lung disease), 肺癌 (lung cancer), 癌免疫療法 (cancer immunotherapy))
久保 宜明 (0.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 皮膚の分子細胞生物学
担当授業科目: アレルギー・自己免疫コース(3年) (学部), 感覚運動系病態医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 皮膚・感覚器コース (学部), 皮膚科学 (大学院), 皮膚科学(4年) (学部), 皮膚科学演習 (大学院), 系統別病態診断 (学部)
研究テーマ: 皮膚癌や遺伝性皮膚疾患における分子細胞生物学的研究とその臨床応用 (皮膚発癌, 遺伝性皮膚疾患, 遺伝子変異, 遺伝子発現, 表皮角化細胞)
(土井 俊夫) (0.1%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 内科学 (Internal Medicine), 腎臓病学 (Nephrology), 臨床検査医学 (Laboratory Medicine)
研究テーマ: 進行性腎障害の成因解明と治療法開発に関する研究 (糸球体硬化症, 糖尿病性腎症, メサンギウム細胞)
(森田 雄介) (0.1%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野:
研究テーマ:
(苛原 稔) (0.1%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野:
研究テーマ: 視床下部·下垂体の内分泌機構に関する研究 (視床下部, 下垂体), 卵胞発育と閉鎖の機序に関する研究 (卵胞発育機構), 排卵障害の発症機構と治療法に関する研究 (卵巣障害), 単一排卵誘発法の開発 (排卵誘発法)