検索: |
名誉教授 : 玉 真之介 |
○ | 農業経済学 (Agricultural Economics), 日本農業史, 農業市場学 |
○ | 農業市場制度に関する歴史的考察 |
1. | 玉 真之介 : 総力戦体制下の満洲農業移民, 株式会社 吉川弘文館, 2016年8月. |
|
2. | 玉 真之介 : 近現代日本の米穀市場と食糧政策-食糧管理制度の歴史的性格, 筑波書房, 東京, 2013年10月. |
|
3. | 玉 真之介, 美土路 知之, 泉谷 眞実 : 食料・農業市場研究の到達点と展望, 筑波書房, 東京, 2013年1月. |
|
4. | 玉 真之介 : 高等教育とESD : 持続可能な社会のための高等教育, --- 第2章5 大学丸ごとESD-岩手大学「学びの銀河」プロジェクト- ---, 株式会社 大学教育出版, 岡山, 2011年9月. |
|
5. | 玉 真之介 : フィンランドの高等教育 : ESDへの挑戦, --- フィンランドと日本,そしてESD ---, 明石書店, 東京, 2011年4月. |
|
6. | Shinnosuke Tama and Victor Lee Carpenter : Japanese Agriculture from a Historical Perspective, Tsukuba-shobo, Tokyo, Jun. 2007. |
|
7. | 玉 真之介 : むらの社会を研究する―フィールドからの発想 (鳥越 皓之 編, 日本村落研究学会 編), --- 7章2 戦後農政とむら ---, 財団法人 農山漁村文化協会, 東京, 2007年3月. |
|
8. | 玉 真之介 : グローバリゼーションと日本農業の基層構造, 筑波書房, 東京, 2006年3月. |
|
9. | 玉 真之介 : 近代経済学的農業・農村分析の50年 (泉田 洋一 編), --- 再出発への決意 p38-41 ---, 農林統計協会, 東京, 2005年7月. |
|
10. | 玉 真之介 : 現代日本農業の継承問題―経営継承と地域農業 (柳村俊介 他), --- コメント1 農家論の視点から ---, 日本経済評論社, 東京, 2003年10月. |
|
11. | 中嶋 信, 太田原 高昭, 玉 真之介, 他 : 協同組合運動のエトス, 北海道協同組合通信社, 札幌, 2003年6月. |
|
12. | 玉 真之介 : 戦後日本の食料・農業・農村 第 1巻 戦時体制期 (戦後日本の食料・農業・農村編集委員会 編), --- III第3章 「戦時食料問題と農産物配給統制」 p169∼204, V第3章 「日満食料自給体制と満洲農業移民」 p431∼460 ---, 農林統計協会, 東京, 2003年6月. |
|
13. | 玉 真之介 : 日本人と米 (諏訪春雄 編), --- 日本人と米 p119-144 ---, 勉誠出版, 東京, 2000年10月. |
|
14. | 玉 真之介 : 主産地形成と農業団体―戦間期日本農業と系統農会, 財団法人 農山漁村文化協会, 東京, 1996年2月. |
|
15. | 玉 真之介 : 日本小農論の系譜―経済原論の適用を拒否した五人の先達, 財団法人 農山漁村文化協会, 東京, 1995年10月. |
|
16. | 玉 真之介 : 農家と農地の経済学―産業化ビジョンを超えて, 財団法人 農山漁村文化協会, 東京, 1994年3月. |
|
17. | 玉 真之介 : 経済摩擦と日本農業 (宮下 柾次 他編), --- 第10章 1980年代の農業危機と小農経営 ---, ミネルヴァ書房, 京都, 1991年7月. |
|
18. | 玉 真之介 : 地域づくりと協同組合 (鈴木 文喜,神田健策,中嶋信 ほか), --- 第2章 戦後復興期の地域づくりと協同組合 ---, 青木書店, 東京, 1990年11月. |
|
19. | 玉 真之介 : 現代の農業市場 (臼井晋, 宮崎宏 編), --- 第2章 資本主義の発達と農業市場 ---, ミネルヴァ書房, 京都, 1990年6月. |
|
20. | 玉 真之介 : 栗原百寿農業理論の射程 (西田 美昭 , 栗原 るみ, 森 武麿 他9名 ), --- 第3章「農業危機論・農業恐慌論」 p63∼89, 第6章「農産物価格論」p134∼156 ---, 八朔社, 東京, 1990年5月. |
|
21. | 玉 真之介 : 競争下の食料品市場 (京野 禎一 編 ), --- 第5章 市場制度と銘柄競争 ---, 筑波書房, 東京, 1988年7月. |
|
22. | 玉 真之介 : 北海道農業論 (湯沢 誠 編), --- 開拓70年の北海道農業 p159-178 ---, 日本経済評論社, 東京, 1984年1月. |
|
23. | 玉 真之介, 坂下 明彦 : 北海道の研究 第6巻 (高倉新一郎監修 桑原真人編), --- 北海道農法の成立過程 p43-85 ---, 清文堂, 大阪, 1983年10月. |
|
24. | 玉 真之介 : 現代農産物市場論 (美土路達雄,御園善博,三島徳三), --- 第9章I 食品工業行政の展開 ---, あゆみ出版, 1983年7月. |
|
25. | 玉 真之介 : 農畜産物市場の統計的分析 北海道農業の市場条件と市場対応 (湯沢 誠/三島 徳三), --- 第VI章「馬鈴しょ」1∼3.5.6 ---, 農林統計協会, 東京, 1982年5月. |
1. | 玉 真之介 : 地域に根ざした農林水産業論のために, 農林業問題研究, Vol.53, No.1, 8-14, 2017年. (DOI: 10.7310/arfe.53.8) |
|
2. | 玉 真之介 : 放射線リスクと向き合う関係構築のために, 農村経済研究, Vol.33, No.1, 31-38, 2015年. |
|
3. | 玉 真之介 : 1934年の東北大凶作と郷倉の復興-岩手県を対象地として-, 農業史研究, No.47, 22-34, 2013年. (DOI: 10.18966/joah.47.0_22, CiNii: 1390282680780989312) |
|
4. | 玉 真之介 : 岩手大学におけるESD --「学びの銀河」プロジェクト, 人間環境論集, Vol.10, No.1, 11-22, 2009年. |
|
5. | アディ チャヤデイ ニンバン, 玉 真之介 : インドネシアにおけるカカオ豆の生産とマーケティング, 農業市場研究, Vol.17, No.2, 46-54, 2008年. |
|
6. | 玉 真之介 : 持続可能な社会のための教養教育の再構築 :「学びの銀河」プロジェクト, 大学教育学会誌, Vol.29, No.2, 21-25, 2007年. (徳島大学機関リポジトリ: 84082, CiNii: 1050865122808101888) |
|
7. | マム アムノット, 玉 真之介 : A Enquiry unto Rice Farming and Divers Livelihoods in Rural Cambodia, 農業市場研究, Vol.16, No.1, 51-59, 2007年. |
|
8. | 玉 真之介 : 「農家」概念の再検討 : 小経営的生産様式としての日本農業, 村落社会研究, Vol.12, No.1, 1-10, 2005年. (徳島大学機関リポジトリ: 84072, CiNii: 1050583647831391744) |
|
9. | 趙 華, 玉 真之介 : WTO加盟後の中国における国有貿易商社の実態, 農業市場研究, Vol.13, No.1, 68-71, 2004年. |
|
10. | 趙 江, 玉 真之介 : 中国農業発展銀行による政策金融の実績 --農村貧困地域に対する開発融資を中心に, 農業市場研究, Vol.13, No.1, 52-55, 2004年. |
|
11. | 玉 真之介 : 満洲林業移民と営林実務実習生制度, 青森県史研究, No.8, 1-20, 2003年. (徳島大学機関リポジトリ: 84067, CiNii: 1390855809742018816) |
|
12. | 趙 江, 玉 真之介 : 中国農業発展銀行による政策金融に関する研究, 農業市場研究, Vol.12, No.1, 34-47, 2003年. |
|
13. | 趙 華, 玉 真之介 : 中国の貿易管理システムと国有貿易会社, 農業市場研究, Vol.12, No.1, 65-76, 2003年. |
|
14. | Shinnosuke Tama and Victor Lee Carpenter : Characteristics of Intergenerational Farm Transfer in Japan : An International Approach, Japanese Journal of Farm Management, Vol.41, No.1, 84-89, 2003. |
|
15. | 玉 真之介 : グローバリゼーションと日本の農業・農村・農家, 農村文化運動, No.168, 29-39, 2003年. |
|
16. | 趙 華, 玉 真之介 : 中国のWTO加盟交渉の経過と農産物貿易への影響, 東北農業経済研究, Vol.20, No.2, 21-30, 2002年. |
|
17. | 趙 江, 玉 真之介 : 中国農村金融システム改革の現状と問題点, 東北農業経済研究, Vol.20, No.2, 11-20, 2002年. |
|
18. | 玉 真之介 : 「戦後農政」の転換と農村活性化政策, 年報村落社会研究, Vol.38, 137-165, 2002年. (徳島大学機関リポジトリ: 84053, CiNii: 1520572360050134784) |
|
19. | 岩田 智, 玉 真之介 : 農村地域へのPFI導入をめぐる諸問題 : 岩手県金ヶ崎町の第三セクターを事例として, 農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集, Vol.2001, 92-97, 2001年. (CiNii: 1520572357072230144) |
|
20. | 玉 真之介 : 日本のムラ : その固有の要素と普遍性, 農業經濟研究, Vol.73, No.2, 45-53, 2001年. (徳島大学機関リポジトリ: 84051, CiNii: 1390282680490807296) |
|
21. | 玉 真之介 : 満州国における米殻管理法について, 農業市場研究, Vol.9, No.2, 68-72, 2001年. (徳島大学機関リポジトリ: 97934) |
|
22. | 玉 真之介 : 満洲産業開発政策の転換と満州農業移民, 農業經濟研究, Vol.72, No.4, 157-164, 2001年. (徳島大学機関リポジトリ: 96075, DOI: 10.11472/nokei.72.157, CiNii: 1390001205514095232) |
|
23. | 玉 真之介 : 人口圧と小作争議の地域性 (2000年度シンポジウム--人口の窓から見る近代日本農業史), 農業史研究, No.35, 12-22, 2001年. (DOI: 10.18966/joah.35.0_12, CiNii: 1390282680781923200) |
|
24. | 岩田 智, 玉 真之介 : 岩手県における地域振興にかかわる第三セクターの特徴について, 東北農業経済研究, Vol.18, No.2, 19-26, 2000年. (CiNii: 1573387450042790400) |
|
25. | 玉 真之介 : デフレ時代の日本農政 : 新基本法の歴史的位置, 日本の科学者, Vol.35, No.11, 10-14, 2000年. |
|
26. | 玉 真之介 : 戦後農政史をめぐる諸論点 --岩本純明氏の学会シンポジウム報告を手がかりとして--, 農業史研究, No.34, 72-78, 2000年. |
|
27. | 玉 真之介 : 総力戦下の「ブロック内食糧自給構想」と満州農業移民 (〔歴史学研究会〕近代史部会 総力戦体制と農民--〈民衆〉概念の再検討), 歴史学研究, No.729, 112-121, 1999年. (CiNii: 1520290882973516672) |
|
28. | 玉 真之介 : 戦前期の漁業出稼ぎと青森地方職業紹介事務局, 市史研究あおもり, No.2, 1-21, 1999年. (徳島大学機関リポジトリ: 84037) |
|
29. | 玉 真之介 : 青森県における借地市場と小作争議, 青森県史研究, No.3, 41-60, 1999年. |
|
30. | 陳 秋明, 神田 健策, 玉 真之介 : 中国の農村改革と地区合作経済組織, 東北農業経済研究, Vol.17, No.2, 8-15, 1999年. |
|
31. | 玉 真之介 : 地主小作関係 : 階級関係か,市場関係か,迫られる視点の転換, 農業史研究, No.31/32, 41-54, 1998年. |
|
32. | 玉 真之介 : 戦時農政の転換と日満農政研究会, 村落社会研究, Vol.4, No.2, 8-21, 1998年. |
|
33. | 玉 真之介 : 農業経済学はポストモダニズムをどう受け止めるべきか --野田公夫氏の批判に答える--, 農業問題研究, No.44, 37-43, 1997年. (徳島大学機関リポジトリ: 84029) |
|
34. | 玉 真之介 : 「満洲移民」から「満蒙開拓」へ --日中戦争開始後の日満支農政一体化について--, 弘前大学経済研究, No.19, 61-74, 1996年. (徳島大学機関リポジトリ: 84028) |
|
35. | 玉 真之介 : 農地制度と家族制度による日本農業論の再構成, 村落社会研究, Vol.3, No.1, 9-20, 1996年. (CiNii: 1520009409451227648) |
|
36. | 斉 文波, 神田 健策, 玉 真之介 : 現代中国の農村改革と農村合作基金会, 東北農業経済研究, Vol.15, No.2, 21-36, 1996年. |
|
37. | 玉 真之介 : いわゆる「CV論」へのレクイエム --野田公夫氏の批判に答える--, 農業史研究, No.30, 60-68, 1996年. |
|
38. | 玉 真之介 : 円高・自由化局面と青果物輸入の動向, 東北農業経済研究, Vol.15, No.1, 21-36, 1996年. (徳島大学機関リポジトリ: 84022) |
|
39. | 玉 真之介 : 宇野弘蔵の日本農業論, 弘前大学農学部学術報告, No.58, 74-96, 1994年. (徳島大学機関リポジトリ: 84008) |
|
40. | 玉 真之介 : 農民層分解論の再検討, 農業問題研究, No.36, 12-24, 1993年. (徳島大学機関リポジトリ: 83994) |
|
41. | 玉 真之介 : 戦後農協体制と食管制度 --危機論からの覚え書--, 協同組合奨励研究報告, Vol.18, 377-404, 1992年. |
|
42. | 玉 真之介 : 農業市場問題としての農地問題 --土地問題史観から市場問題史観へ--, 農業市場研究, No.35, 1-10, 1992年. (徳島大学機関リポジトリ: 97933) |
|
43. | 玉 真之介 : 「農家」は果たして特殊日本的概念か, 農業経済研究, Vol.64, No.1, 39-47, 1992年. (徳島大学機関リポジトリ: 83988) |
|
44. | 玉 真之介 : 「協調体制」論の基本問題と90年代の日本農業史研究, 北海道学園大学経済論集, Vol.39, No.2, 55-72, 1992年. (CiNii: 1520853834573774592) |
|
45. | 玉 真之介 : 戦時体制下における米穀市場の制度化と組織化 --食管制度の歴史的性格についての一考察, 市場史研究, No.8, 55-75, 1990年. |
|
46. | 玉 真之介 : 農民的小商品生産の発展と小作争議―「農民的小商品生産概念」再論―, 岡山大学経済学会雑誌, Vol.21, No.4, 51-76, 1990年. (徳島大学機関リポジトリ: 83975, CiNii: 1390290699524462080) |
|
47. | 玉 真之介 : 「農民的小商品生産概念について」 --中村政則氏の問題提起を受けて--, 歴史学研究, No.585, 40-48, 1988年. |
|
48. | 玉 真之介 : 日本農業問題論の再検討―暉峻衆三著 『日本農業問題の展開』 上・下巻を手がかりに―, 岡山大学経済学会雑誌, Vol.19, No.1, 103-131, 1987年. (徳島大学機関リポジトリ: 83967, CiNii: 1390009224547785344) |
|
49. | 玉 真之介 : 鈴木鴻一郎の日本農業論, 岡山大学経済学会雑誌, Vol.18, No.3, 135-161, 1986年. (徳島大学機関リポジトリ: 83966, CiNii: 1390853649477918464) |
|
50. | 玉 真之介 : 米穀検査制度の史的展開過程. --殖産興業政策および食糧政策との関連を中心に--, 農業総合研究, Vol.40, No.2, 1-44, 1986年. (徳島大学機関リポジトリ: 83965) |
|
51. | 玉 真之介 : 両大戦間期における系統農会の組織的発展と経営改善事業, 北海道大学農經論叢, Vol.42, 181-206, 1986年. (CiNii: 1050001338603586816) |
|
52. | 玉 真之介 : 栗原理論と北海道農業 --『日本農業の基礎構造』の成立過程--, 農業経済研究, Vol.57, No.3, 143-151, 1985年. (徳島大学機関リポジトリ: 83963) |
|
53. | 玉 真之介 : 宮城県農会による「仙台白菜」の産地編成と販売統制, 協同組合奨励研究報告, Vol.11, 81-114, 1985年. |
|
54. | 玉 真之介 : 両大戦期における商業的農業の実存形態, 博士論文 (北海道大学), 1985年. |
|
55. | 玉 真之介 : 満州開拓と北海道農法, 北海道大学農經論叢, Vol.41, 1-22, 1985年. (CiNii: 1050282813952403072) |
|
56. | 玉 真之介 : 両大戦間期の食料農産物市場の特質, 農産物市場研究, No.19, 65-77, 1984年. |
|
57. | 玉 真之介 : 東浦庄治の日本農業論, 農業経済研究, Vol.56, No.1, 38-46, 1984年. (徳島大学機関リポジトリ: 83958) |
|
58. | 玉 真之介 : 帝国農会の青果物販売統制, 農産物市場研究, No.16, 14-28, 1983年. |
|
59. | 玉 真之介 : 系統農会による農産物販売斡旋事業の地位と役割, 土地制度史学, Vol.24, No.3, 21-39, 1982年. (CiNii: 1390282681070662144) |
|
60. | 玉 真之介 : 戦間期の北海道農政と農事指導組織, 北海道大学農經論叢, Vol.38, 229-254, 1982年. (CiNii: 1050564288533553280) |
|
61. | 玉 真之介 : 食品工業資本の歴史的性格について, 農産物市場研究, No.13, 70-86, 1981年. |
|
62. | 玉 真之介 : 両大戦期の北海道における農産物商品化の特質, 協同組合, Vol.7, 87-124, 1981年. |
|
63. | 玉 真之介 : 主産地形成過程における町村農会の役割--農会による農事指導の再検討, 農経論叢, Vol.37, 129-149, 1981年. (CiNii: 1050001338975683200) |
1. | 玉 真之介 : 戦後の青森リンゴ, グローバル下のリンゴ産業, 133-144, 2017年. |
|
2. | 玉 真之介 : 書評:坂口正彦著『近現代日本の村と政策』, 村落研究ジャーナル, No.45, 56-57, 2016年. |
|
3. | 玉 真之介 : 日本農業のいま-苦悩の歴史的背景と本質-, 農業と経済, Vol.82, No.6, 5-14, 2016年. |
|
4. | Shinnosuke Tama : Hokkaido Farming Methods in Manchukuo in 1940s, Regional Science Research, the University of Tokushima, Vol.2, 30-41, 2012. (徳島大学機関リポジトリ: 105935, CiNii: 1050020697877826688) |
1. | 玉 真之介 : 「平成の町村是」は可能か?, 季刊地域, No.12, 110-113, 2012年12月. (CiNii: 1520291855275163392) |
|
2. | 玉 真之介 : 梶井功編著『「農」を論ず:日本農業の再生を求めて』, 農業經濟研究, Vol.84, No.3, 191-193, 2012年12月. |
|
3. | 玉 真之介 : ESDって何?希望ある未来のための学び合い, 2010年4月. |
|
4. | 玉 真之介 : 新青森市史資料編8現代(青森市史編纂会 編), --- 第2部第1章「農林水産業の発展」p361-363, 第2章「鉱工業の概況」p364-365 ---, 2010年3月. |
|
5. | 玉 真之介 : 生源寺眞一「現代日本の農政改革」書評, 農業経済研究, Vol.78, No.3, 165-157, 2006年12月. |
|
6. | 玉 真之介 : 新青森市史資料編7近代(2)(青森市史編纂会 編), --- 第2部第1章「大正・昭和初期の農林業」P287-290,第2章「恐慌・戦時期の農林業」p290-293,第3章「水産業の発展」p293-296 ---, 2006年3月. |
|
7. | 玉 真之介 : 河路由佳ほか「戦時体制下の農業教育と中国人留学生」書評, 農業経済研究, Vol.76, No.1, 45-46, 2004年6月. |
|
8. | 玉 真之介 : 青森県史資料編近現代2(青森県史編さん近現代部会 編), --- 「りんご栽培の隆盛」p209-210,「郡別に見た農業」p328-330,「勧業政策と農業生産の拡大」p525-527 ---, 2003年3月. |
|
9. | 玉 真之介 : 矢口芳生編「農業経済の分析視角を問う」書評, 農業経済研究, Vol.74, No.4, 173-174, 2003年3月. |
|
10. | 玉 真之介 : 新青森市史資料編6近代(1)(青森市史編纂会 編), --- 第2部第1章「明治前期の経済的諸改革」p255-258,第2章「農林畜産業の発展」p258-261,第4章「鉱工業確立への模索」p264-267 ---, 2003年. |
|
11. | 玉 真之介 : 磯辺俊彦「共(コミューン)の思想 --農業問題再考 --」書評, 農業経済研究, Vol.73, No.1, 23-25, 2001年6月. |
|
12. | 玉 真之介 : 松本武祝「植民地権力と朝鮮農民」 書評, 農業経済研究, Vol.71, No.2, 91-93, 1999年9月. |
|
13. | 玉 真之介 : 西田美昭「近代日本農民運動史」書評, 日本史研究, No.435, 73-80, 1998年11月. |
|
14. | 玉 真之介 : 岩崎正弥「農本思想の社会史」書評, 日本史研究, No.431, 66-71, 1998年7月. |
|
15. | 玉 真之介 : 「進歩」から「進化」へ : 迫られる発想の転換, 農業経済研究, Vol.69, No.2, 136, 1997年9月. |
|
16. | 神田 健策, 渋谷 長生, 玉 真之介 : 円高・不況下における農村進出企業の動向, 弘前大学農学部農業生産流通講座 WORKING PAPER, No.4, 1-9, 1996年8月. |
|
17. | Victor Lee Carpenter, Kensaku Kanda and Shinnosuke Tama : Japanese Rice Farming Under Siege: A Report from a Hamlet Dependent on Rice, 弘前大学農学部農業生産流通講座 WORKING PAPER, No.3, 1-14, 1996. |
|
18. | 玉 真之介 : 大豆生田稔「近代日本の食糧政策」書評, 史学雑誌, Vol.103, No.10, 82-90, 1994年10月. |
|
19. | 玉 真之介 : 川東竫弘 「戦前日本の米価政策史研究」書評, 日本史研究, No.356, 122-127, 1992年4月. |
|
20. | 対馬 扶美子, 玉 真之介 : 青森県におけるりんご果汁加工事業に関する考察, 弘前大学農学部農業生産流通講座 WORKING PAPER, No.2, 1-36, 1992年4月. |
|
21. | 玉 真之介 : 農民層分解論の再検討のために --梶井功著『農業生産力の展開構造』を読み直す--, 弘前大学農学部農業生産流通講座 WORKING PAPER, No.1, 1-18, 1991年1月. |
|
22. | 玉 真之介 : 野田公夫「戦間期農業問題の基礎構造」書評, 市場史研究, No.8, 98-100, 1990年10月. |
|
23. | 玉 真之介 : 長原豊「天皇制国家と農民」書評, 農業経済研究, Vol.62, No.2, 140-142, 1990年9月. |
|
24. | 玉 真之介 : 藤澤光治「協同組合運動の理念と運動」書評, 生活協同組合研究, No.177, 67-71, 1990年. |
|
25. | 玉 真之介 : 山田達夫 「近畿型農業の史的展開」書評, 土地制度史学, No.125, 58-60, 1989年10月. |
|
26. | 玉 真之介 : 宮本又郎「近世日本の市場経済」書評, 農産物市場研究, No.29, 69-71, 1989年10月. |
|
27. | 玉 真之介 : 中村勝「近代市場制度成立史論」書評, 農産物市場研究, No.15, 52-55, 1982年10月. |
1. | Shinnosuke Tama : Tenancy Disputes and the Tenancy Conciliation Law : A Reinterpretation Based Upon the ''Farm Household'' Model, The 6th International Conference on Agricultural History, Suwon, Korea, Sep. 2006. |
|
2. | Shinnosuke Tama and Victor Lee Carpenter : The Nature and Regional Charactor of Tenancy Disputes in Pre-War Japan : A Reinterpretation Based Up on the ''Farm Household'' Model, The 30th Meeting of the Social Science History Association, Portland, Nov. 2005. |
|
3. | Shinnosuke Tama : What Were the Reasons Behind the Wartime Immigration of Japanese Farmers to Manchuria?, Seventh Asian Studies Conference Japan, Tokyo, Jun. 2003. |
1. | 玉 真之介 : 日本のムラ --その固有の要素と普遍性--, 2001年度日本農業経済学会シンポジウム, 2001年3月. |
|
2. | 玉 真之介 : 総戦力下の「ブロック内食糧自給構想」と満洲農業移民, 1999年度歴史学研究大会, 1999年5月. |
1. | 玉 真之介 : 岩手大学「学びの銀河」物語(第三版), 2009年3月. |
|
2. | カーペンター ビクター, 神田 健策, 玉 真之介 : 「ファーム・ファミリー・ビジネス(ガッソン,エリングトン 著)」翻訳, 2000年3月. |
|
3. | 玉 真之介 : 今大会でし残した議論, 農業経済研究, Vol.61, No.3, 191, 1989年12月. |
1. | 岸江 信介, 玉 真之介, 掛井 秀一, 清水 勇吉, 峪口 有香子 : 徳島県吉野川流域言語地図, 1-302, 2014年3月. |
|
2. | 玉 真之介, 他12 : 農業市場に関する主要研究と論点, 科学研究費補助金報告書, 3-6, 2008年3月. |
|
3. | 玉 真之介 : ニュージーランド畜産業の構造 (報告書代表者 由比浜省吾), --- 第4章 食肉産業のリストラクチャリング ---, 科学研究費海外学術調査報告書, 83-106, 1993年3月. |
|
4. | 玉 真之介 : 東浦庄治の地代論研究草稿 --紹介と解説-- (その1), 弘前大学農学部学術報告, No.54, 1-31, 弘前, 1991年1月. (徳島大学機関リポジトリ: 83982) |
|
5. | 玉 真之介 : ニュージーランド肉用牛産業の構造 (報告書代表者 渡辺基), --- 第1章「世界におけるニュージーランド牛肉の地位」p1-28,第3章「経済政策の転換とニュージーランドの牛肉産業」 p87-122 ---, 科学研究費海外学術調査報告書, 1990年. |
|
6. | 玉 真之介 : 加工用馬鈴しょ生産の現状 --北海道を中心に--, 農林統計調査, Vol.32, No.4, 26-31, 東京, 1982年4月. |