保坂 啓一 (100.0%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
Regenerative dental medicine, Biomaterials, Bioengineering |
担当授業科目: |
チュートリアル(臨床予備実習) (学部), バイオマテリアル・バイオエンジニアリング (学部), 保存修復学各論 (学部), 保存修復学実習 (学部), 保存修復学総論 (学部), 再生歯科治療学 (大学院), 再生歯科治療学演習 (大学院), 加齢歯科学 (学部), 口腔と健康 (共通教育), 口腔感染症学 (大学院), 口腔機能再建学実験実習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 小児口腔保健学 (大学院), 歯内治療学 (学部), 歯内治療学1 (学部), 歯科保存学 (大学院), 歯科保存学演習 (大学院), 生体医工学 (大学院), 研究基礎ゼミ (学部), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 統合臨床講義 (学部), 総合歯科学二 (学部), 老年歯科医学 (学部), 臨床予備実習(掲示板) (学部), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床実習 (学部), 臨床実習(5年) (学部), 臨床実習(6年) (学部), 臨床実習(口腔保健学科・掲示板) (学部), 臨床実習1 (学部) |
研究テーマ: |
Pulp regeneration, Adhesively-bonded biological restoration, Dental adhesives, Composite resins, Dental Ceramics, THz imaging, Super-high-speed imaging |
|
伊田 百美香 (48.0%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
歯学博士 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
保存修復学各論 (学部), 保存修復学実習 (学部), 保存修復学総論 (学部), 再生歯科治療学演習 (大学院), 口腔機能再建学実験実習 (大学院), 歯内治療学1 (学部), 歯科保存学演習 (大学院), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
渡邉 佳一郎 (16.0%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
バイオマテリアル・バイオエンジニアリング (学部), 実践口腔科学実習 (大学院), 生体医工学 (大学院), 臨床実習 (学部), 臨床実習(5年) (学部), 臨床実習(6年) (学部), 臨床実習1 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
浜田 賢一 (12.0%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
複合材料学 (Metallic Materials), 金属材料学 (Metallic Materials), 生体材料学 (Biomaterials), 生体材料学 (Biomaterials) |
担当授業科目: |
(基礎系)国家試験・CBT対策講義 (学部), SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(歯学部) (共通教育), バイオマテリアル・バイオエンジニアリング (学部), 免疫・呼吸器 (学部), 医事法制(隣接医学3) (学部), 医事法制/法医学(隣接医学C) (学部), 口腔保健推進予防歯学概論 (大学院), 口腔機能再建学実験実習 (大学院), 外科学1 (学部), 外科学2 (学部), 実践口腔科学コアセミナー (大学院), 小児科学(隣接医学1) (学部), 小児科学(隣接医学C) (学部), 整形外科学(隣接医学3) (学部), 整形外科学(隣接医学B) (学部), 歯科材料科学 (学部), 歯科理工学 (学部), 歯科理工学実習 (学部), 歯科臨床示説 (学部), 泌尿器科学(隣接医学2) (学部), 泌尿器科学(隣接医学B) (学部), 消化器・循環器 (学部), 生体医工学 (大学院), 生体材料工学 (大学院), 生体材料工学演習 (大学院), 産科婦人科学(隣接医学1) (学部), 産科婦人科学(隣接医学B) (学部), 皮膚科学(隣接医学2) (学部), 皮膚科学(隣接医学A) (学部), 眼科学(隣接医学2) (学部), 眼科学(隣接医学A) (学部), 研究基礎ゼミ (学部), 硬組織再建学 (大学院), 神経精神医学(隣接医学3) (学部), 神経精神医学(隣接医学B) (学部), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 統合臨床講義 (学部), 総合歯科学一 (学部), 総合歯科学三 (学部), 総合歯科学二 (学部), 耳鼻咽喉学(隣接医学2) (学部), 耳鼻咽喉科学(隣接医学A) (学部), 臨床実習(5年) (学部), 臨床実習(6年) (学部), 臨床検査医学(隣接医学1) (学部), 血液・内分泌・神経 (学部), 補綴系歯科学 (学部) |
研究テーマ: |
スマート床義歯に関する研究 (スマート複合材料), 生体用新形状記憶合金の開発 (ニッケルフリー), 生体用チタン合金の生体親和性向上に関する研究 (表面改質), MRI対応の非磁性生体用合金の開発 (MRIアーチファクト) |
|
矢野 隆章 (8.0%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
光応用工学実験2 (学部), 光応用工学計算機実習 (学部), 半導体ナノテクノロジー基礎論 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 量子光学 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
時実 悠 (8.0%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士 |
専門分野: |
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) (Manufacturing technology (mechanical, electrical/electronic, chemical engineering)) [計測工学 (Measurement engineering)] |
担当授業科目: |
アクティブ・ラーニング演習 (学部), データサイエンス (大学院), プログラミング及び演習 (学部), 医療機器開発概論 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 科学技術論C (大学院), 線形システム論 (学部), 非線形光学 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
安井 武史 (8.0%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学), 博士(医学) |
専門分野: |
知的テラヘルツ計測, 生体医用光学, 応用光学 (Applied Optics), 応用光学 (Applied Optics) |
担当授業科目: |
STEM概論 (学部), オリエンテーション1年 (学部), オリエンテーション2年 (学部), オリエンテーション3年 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), マイクロ・ナノ工学 (大学院), 光応用工学実験1 (学部), 機械計測1 (学部), 機械計測2 (学部), 機械設計製図 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 非破壊計測学 (大学院) |
研究テーマ: |
高分解テラヘルツ分光, 実時間テラヘルツ・イメージング, テラヘルツ周波数標準, テラヘルツ周波数コム, テラヘルツ応用計測, 生体の非線形光学を用いた生体コラーゲン顕微鏡, 光コム, ファイバーセンシング |
|
田中 栄二 (8.0%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
歯科矯正学 (Orthodontics) |
担当授業科目: |
(臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), 口腔と健康 (共通教育), 口腔保健推進予防歯学概論 (大学院), 口腔顎顔面矯正学 (大学院), 口腔顎顔面矯正学演習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 小児口腔保健学 (大学院), 歯周病学概論 (大学院), 歯科矯正学各論 (学部), 歯科矯正学実習 (学部), 歯科矯正学総論 (学部), 歯科臨床示説 (学部), 発達系歯科学 (学部), 研究基礎ゼミ (学部), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 統合臨床講義 (学部), 総合歯科学三 (学部), 総合歯科学二 (学部), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床心理学 (大学院), 顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院) |
研究テーマ: |
顎関節症の病因,診断,治療, 歯周組織に対する超音波照射, 顎関節の生体力学 (顎関節 (temporomandibular joint), 超音波 (ultrasound), 臨床矯正歯科学 (clinical orthodontics), 生体力学 (biomechanics), 粘弾性特性 (viscoelasticity)) |
|
蔵本 瞳 (4.0%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
歯科保存学 |
担当授業科目: |
実践口腔科学実習 (大学院), 小児歯科学 (大学院), 小児歯科学各論 (学部), 小児歯科学実習 (学部), 小児歯科学演習 (大学院), 小児歯科学総論 (学部), 障害者口腔保健衛生学 (学部), 障害者歯科学 (学部) |
研究テーマ: |
歯髄炎の病態解析と新規歯髄保護療法の開発 |
|
細川 由樹 (4.0%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
歯内治療学 (学部), 研究基礎ゼミ (学部) |
研究テーマ: |
|
|
細川 育子 (4.0%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [保存治療系歯学 (Conservative dentistry and endodontics)] |
担当授業科目: |
保存修復学各論 (学部), 保存修復学実習 (学部), 保存修復学総論 (学部), 再生歯科治療学演習 (大学院), 口腔機能再建学実験実習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯内治療学 (学部), 歯内治療学1 (学部), 歯科保存学演習 (大学院), 歯科臨床示説 (学部), 歯科衛生学臨床系基礎実習Ⅱ (学部), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 臨床実習 (学部), 臨床実習(5年) (学部), 臨床実習(6年) (学部), 臨床実習1 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
工藤 保誠 (4.0%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
口腔病理学, 生化学 (Biochemistry), 分子薬理学 (Molecular Pharmacology) |
担当授業科目: |
(基礎系)国家試験・CBT対策講義 (学部), (臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), ゲノム創薬特論 (大学院), プロテオミクス概論 (大学院), 一般生化学 (学部), 分子生物学 (学部), 口腔保健衛生学基礎実習 (学部), 口腔生化学1 (学部), 口腔生化学2 (学部), 口腔生命科学 (大学院), 口腔生命科学演習 (大学院), 基礎生物学DⅠ (共通教育), 基礎生物学DⅡ (共通教育), 外科系歯科学 (学部), 実践口腔科学コアセミナー (大学院), 歯科薬理学 (学部), 生化学 (学部), 生化学・薬理学実習1 (学部), 生化学・薬理学実習2 (学部), 生理学・生化学・病理学・薬理学 (学部), 生理学実習 (学部), 研究基礎ゼミ (学部), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 総合歯科学一 (学部), 総合歯科学五 (学部), 臨床実習 (学部), 臨床実習1 (学部), 英語論文作成法 (大学院), 薬理学・歯科薬理学 (学部), 薬理学各論1 (学部), 薬理学各論2 (学部), 薬理学総論 (学部), 長寿歯科医療学 (大学院), 長寿歯科医療学演習 (大学院), 隣接医学 (学部), 難治口腔疾患制御学実験実習 (大学院) |
研究テーマ: |
(口腔癌, 頭頸部癌, 細胞周期 (cell cycle), ユビキチン分解, 浸潤・転移), 口腔癌の増殖・浸潤メカニズムの解明 (口腔癌), 口腔癌の増殖・浸潤メカニズムの解明 (口腔癌) |
|
武川 大輔 (4.0%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
歯学博士 |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [保存治療系歯学 (Conservative dentistry and endodontics)] |
担当授業科目: |
保存修復学各論 (学部), 保存修復学実習 (学部), 保存修復学総論 (学部), 再生歯科治療学演習 (大学院), 口腔機能再建学実験実習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯内治療学 (学部), 歯内治療学1 (学部), 歯科保存学演習 (大学院), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
日浅 雅博 (4.0%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
歯学 (Dentistry) |
担当授業科目: |
口腔顎顔面矯正学 (大学院), 口腔顎顔面矯正学演習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯科矯正学各論 (学部), 歯科矯正学実習 (学部), 歯科矯正学総論 (学部), 発達系歯科学 (学部), 顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
中西 正 (4.0%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
歯学 (Dentistry) |
担当授業科目: |
保存修復学各論 (学部), 保存修復学実習 (学部), 保存修復学総論 (学部), 再生歯科治療学 (大学院), 口腔機能再建学実験実習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯内治療学 (学部), 歯内治療学1 (学部), 歯科保存学 (大学院), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 総合歯科学二 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
菅 俊行 (4.0%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
歯科保存学 (Conservative Dentistry) |
担当授業科目: |
(臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), 保存修復学各論 (学部), 保存修復学実習 (学部), 保存修復学総論 (学部), 再生歯科治療学 (大学院), 口腔感染症学 (大学院), 口腔機能再建学実験実習 (大学院), 歯内治療学 (学部), 歯内治療学1 (学部), 歯科保存学 (大学院), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 総合歯科学三 (学部) |
研究テーマ: |
象牙質知覚過敏症に関する研究, アパタイト析出法を利用した象牙質知覚過敏症の治療法の開発に関する研究 (アパタイト, リン酸カルシウム, 象牙質知覚過敏症) |
|
細川 義隆 (4.0%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
歯周炎 |
担当授業科目: |
保存修復学各論 (学部), 保存修復学実習 (学部), 保存修復学総論 (学部), 再生歯科治療学 (大学院), 口腔機能再建学実験実習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯内治療学 (学部), 歯内治療学1 (学部), 歯科保存学 (大学院), 歯科臨床示説 (学部), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院) |
研究テーマ: |
歯周炎病変局所へのリンパ球浸潤機構に関する研究 (歯周炎 (periodontal disease)) |
|