検索:
(researchmapへのインポート用ファイル) [PDF解説] [researchmapへの自動反映について]

研究活動

個人のホームページ

専門分野

精神医学 (Psychiatry), 精神薬理学 (Psychopharmacology)

研究テーマ

気分障害と統合失調症の精神薬理学的ならびに分子医学的研究 (気分障害 (mood disorder), 統合失調症 (schizophrenia), 精神薬理学 (psychopharmacology))

著書・論文

著書:

1. 友竹 正人, 富永 武男, 大森 哲郎 :
睡眠障害(不眠症),
株式会社 中外医学社, 2023年2月.
2. 沼田 周助, 大森 哲郎 :
治療 薬物療法,
株式会社 中外医学社, 2021年1月.
3. 大森 哲郎 :
精神疾患の治療I 身体療法,
へるす出版, 2017年.
4. 沼田 周助, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
うつ病の血液診断マーカー,
医薬ジャーナル社, 2016年12月.
5. 大森 哲郎 :
CHAPTER 1 総論,
株式会社 中外医学社, 2016年6月.
6. 田吉 伸哉, 大森 哲郎 :
向精神薬の種類,作用,副作用,
2015年6月.
7. 大森 哲郎 :
精神科薬物療法の基本,
株式会社 中外医学社, 2015年6月.
8. 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
抗うつ薬,
2015年1月.
9. 沼田 周助, 大森 哲郎 :
うつ病のエピゲノム研究,
医薬ジャーナル社, 2015年.
10. 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
統合失調症や気分障害のMRの最新知見バイオマーカー(Ⅲ),
株式会社 星和書店, 2015年.
11. 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
他剤併用におけるデュロキセチンの効果,
2014年7月.
12. 大森 哲郎 :
うつ病(DSM-5)/大うつ病性障害,単一エピソード,
株式会社 中山書店, 2014年.
13. 大森 哲郎 :
難治性うつ病,
株式会社 医学書院, 東京, 2014年.
14. 大森 哲郎 :
抑うつ,
南江堂, 2013年.
15. 沼田 周助, 大森 哲郎 :
統合失調症,
日経メディカル開発, 2013年.
16. 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
他剤からミルタザピンへの切り替えのポイントと注意点,
2012年.
17. 大森 哲郎 :
定型抗精神病薬の過去,現在,未来,
株式会社 医学書院, 2012年.
18. 大森 哲郎 :
抗精神病薬,
株式会社 医学書院, 2012年.
19. 大森 哲郎 :
精神科薬物療法の基本 よくわかる精神科治療薬の考え方,使い方 2版 大森哲郎 編著,
株式会社 中外医学社, 2011年3月.
20. 大森 哲郎 :
精神科薬物療法の基本,
株式会社 中外医学社, 2011年3月.
21. 大森 哲郎 :
抗精神病薬の基本的な使用法,
株式会社 中山書店, 2011年.
22. 大森 哲郎 :
うつ病の治療ガイドライン2010,
株式会社 中山書店, 2011年.
23. 大森 哲郎 :
気分障害と認知機能 -まとめに変えて- , 精神疾患と認知機能 -最近の進歩 山内俊雄編,
新興医学出版, 2011年.
24. 友竹 正人, 大森 哲郎 :
Ⅴ章‐臨床各科で遭遇する幻覚妄想;泌尿・生殖器系,
シナジー東京, 2011年.
25. 大森 哲郎 :
抗精神病薬の基本的な使用法,
株式会社 中山書店, 2011年.
26. 大森 哲郎 :
気分障害と認知機能 -まとめに変えて-,
新興医学出版, 2011年.
27. 大森 哲郎 :
薬物療法 総論,
株式会社 診断と治療社, 2011年.
28. 大森 哲郎 :
統合失調症,
株式会社 医学書院, 2010年.
29. 沼田 周助, 大森 哲郎 :
統合失調症,
日経メディカル開発, 2009年.
30. 中屋 豊, 桑波田 雅士, 丹黒 章, 土井 俊夫, 竹谷 豊, 野間 喜彦, 武田 英二, 東 博之, 島田 光生, 栗田 信浩, 大森 哲郎, 西 正晴, 青野 純典, 西岡 安彦, 吉本 勝彦, ほか 65名 :
NST用語ハンドブック,
メディカルレビュー社, 東京, 2006年2月.
31. 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
強迫性障害ハンドブック, --- 強迫性障害ニューロサイエンス ---,
2005年.
32. 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
強迫性障害の研究(5), --- 5.OCDの薬物治療応答性と臨床特徴について ---,
株式会社 星和書店, 東京, 2004年.
33. 真野 元四郎, 高坂 要一郎, Betty Furuta, 谷岡 哲也, 大森 哲郎, 多田 敏子, 永峰 勲, 橋本 文子, 松下 恭子, 神農 今日子 :
続:精神障害者のためのヘルスケアシステム, --- 学際的なチームケアモデルと実践のガイドライン ---,
西日本法規 出版株式会社, 岡山, 2003年9月.
34. 大森 哲郎, 兼田 康宏 :
臨床精神薬理ハンドブック,
株式会社 医学書院, 東京, 2003年6月.
35. 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
精神医学症候群ー統合失調症と周縁疾患などー, --- Ⅲ 神経症性障害,ストレス関連障害,および身体表現性障害 3)強迫性障害の治療 ---,
日本臨牀社, 2003年.
36. 兼田 康宏, 大森 哲郎 :
精神分裂病における『私の処方』,
株式会社 診療新社, 大阪, 2002年4月.

学術論文(審査論文):

1. Hirotaka Yamagata, Ryouichi Tsunedomi, Toshiharu Kamishikiryo, Ayumi Kobayashi, Tomoe Seki, Masaaki Kobayashi, Kosuke Hagiwara, Norihiro Yamada, Chong Chen, Shusaku Uchida, Hiroyuki Ogihara, Yoshihiko Hamamoto, Go Okada, Manabu Fuchikami, Junichi Iga, Shusuke Numata, Makoto Kinoshita, A Takahiro Kato, Ryota Hashimoto, Hiroaki Nagano, Shuichi Ueno, Yasumasa Okamoto, Tetsuro Ohmori and Shin Nakagawa :
Interferon signaling and hypercytokinemia-related gene expression in the blood of antidepressant non-responders.,
Heliyon, Vol.9, No.1, e13059, 2023.
(徳島大学機関リポジトリ: 118731,   DOI: 10.1016/j.heliyon.2023.e13059,   PubMed: 36711294)
2. Tomoki Ozaki, Yuta Yoshino, Ayumi Tachibana, Hideaki Shimizu, Takaaki Mori, Tomohiko Nakayama, Kazuaki Mawatari, Shusuke Numata, Junichi Iga, Akira Takahashi, Tetsuro Ohmori and Shu-ichi Ueno :
Metabolomic alterations in the blood plasma of older adults with mild cognitive impairment and Alzheimer's disease (from the Nakayama Study).,
Scientific Reports, Vol.12, No.1, 15205, 2022.
(DOI: 10.1038/s41598-022-19670-y,   PubMed: 36075959)
3. 青井 駿, 梅原 英裕, 郷司 彩, 森 達夫, 東田 好広, 高橋 幸利, 大森 哲郎 :
免疫療法が著効し,髄液中の抗グルタミン酸受容体抗体が陽性であった小児自己免疫性溶連菌感染関連性精神神経障害が疑われた1例,
精神神經學雜誌, Vol.124, No.7, 447-456, 2022年.
(CiNii: 1520011638683069824)
4. Toshiharu Kamishikiryo, Go Okada, Eri Itai, Yoshikazu Masuda, Satoshi Yokoyama, Masahiro Takamura, Manabu Fuchikami, Atsuo Yoshino, Kazuaki Mawatari, Shusuke Numata, Akira Takahashi, Tetsuro Ohmori and Yasumasa Okamoto :
Left DLPFC activity is associated with plasma kynurenine levels and can predict treatment response to escitalopram in major depressive disorder.,
Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.76, No.8, 367-376, 2022.
(徳島大学機関リポジトリ: 117849,   DOI: 10.1111/pcn.13373,   PubMed: 35543406)
5. Hirotaka Yamagata, Ayumi Kobayashi, Ryouichi Tsunedomi, Tomoe Seki, Masaaki Kobayashi, Kosuke Hagiwara, Chong Chen, Shusaku Uchida, Go Okada, Manabu Fuchikami, Toshiharu Kamishikiryo, Junichi Iga, Shusuke Numata, Makoto Kinoshita, A Takahiro Kato, Ryota Hashimoto, Hiroaki Nagano, Yasumasa Okamoto, Shuichi Ueno, Tetsuro Ohmori and Shin Nakagawa :
Optimized protocol for the extraction of RNA and DNA from frozen whole blood sample stored in a single EDTA tube.,
Scientific Reports, Vol.11, No.1, 17075, 2021.
(徳島大学機関リポジトリ: 117721,   DOI: 10.1038/s41598-021-96567-2,   PubMed: 34426633)
6. Shabeesh Balan, Tetsuo Ohnishi, Akiko Watanabe, Hisako Ohba, Yoshimi Iwayama, Manabu Toyoshima, Tomonori Hara, Yasuko Hisano, Yuki Miyasaka, Tomoko Toyota, Chie Shimamoto-Mitsuyama, Motoko Maekawa, Shusuke Numata, Tetsuro Ohmori, Tomomi Shimogori, Yoshiaki Kikkawa, Takeshi Hayashi and Takeo Yoshikawa :
Role of an Atypical Cadherin Gene, Cdh23 in Prepulse Inhibition, and Implication of CDH23 in Schizophrenia.,
Schizophrenia Bulletin, Vol.47, No.4, 1190-1200, 2021.
(徳島大学機関リポジトリ: 117714,   DOI: 10.1093/schbul/sbab007,   PubMed: 33595068)
7. Chise Ueoka, Masahito Nakataki, Yoshinori Ueoka, Atsuko Miyazaki, Saki Taniguchi and Tetsuro Ohmori :
An attempt to analyze the longitudinal psychological state of cancer patients in the active treatment stage.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 148-153, 2021.
(徳島大学機関リポジトリ: 115935,   DOI: 10.2152/jmi.68.148,   PubMed: 33994460)
8. Chigusa Uchiumi, Hiroshi Kato, Motohiro Ishida, Masahito Nakataki and Tetsuro Ohmori :
Peritraumatic reactions, PTSD symptoms, and pain : A study of train disasters in Japan.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 85-89, 2021.
(徳島大学機関リポジトリ: 115626,   DOI: 10.2152/jmi.68.85,   PubMed: 33994485)
9. Yukiko Tomioka, Makoto Kinoshita, Hidehiro Umehara, Tomohiko Nakayama, Shinya Watanabe, Masahito Nakataki, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori :
Association between serum folate levels and schizophrenia based on sex.,
Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.74, No.9, 466-471, 2020.
(徳島大学機関リポジトリ: 115397,   DOI: 10.1111/pcn.13074,   PubMed: 32445495)
10. 武田 知也, 梅原 英裕, 梶田 美香, 大森 哲郎 :
抑うつ症状を呈した高齢女性に対してうつ病のためのメタ認知トレーニングを実施した症例,
精神科治療学, Vol.35, No.5, 535-540, 2020年.
(CiNii: 1521136280187805440)
11. Satoshi Okazaki, Shusuke Numata, Ikuo Otsuka, Tadasu Horai, Makoto Kinoshita, Ichiro Sora, Tetsuro Ohmori and Akitoyo Hishimoto :
Decelerated epigenetic aging associated with mood stabilizers in the blood of patients with bipolar disorder.,
Translational Psychiatry, Vol.10, No.1, 129, 2020.
(徳島大学機関リポジトリ: 116672,   DOI: 10.1038/s41398-020-0813-y,   PubMed: 32366819)
12. Yosuke Suga, Keiichiro Yoshimoto, Shusuke Numata, Shinji Shimodera, Shogo Takamura, Naoto Kamimura, Ken Sawada, Hiromitsu Kazui, Tetsuro Ohmori and Shigeru Morinobu :
Structural variation in the glycogen synthase kinase 3β and brain-derived neurotrophic factor genes in Japanese patients with bipolar disorders.,
Neuropsychopharmacology Reports, Vol.40, No.1, 46-51, 2020.
(徳島大学機関リポジトリ: 115653,   DOI: 10.1002/npr2.12083,   PubMed: 31769621,   Elsevier: Scopus)
13. Takeo Tominaga, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Yoshinori Ueoka, Tsunehiko Tanaka, Shinya Watanabe, Naomi Kameoka, Masahito Nakataki, Shusuke Numata, Yumiko Izaki, Satsuki Sumitani, Hiroko Kubo, Yasuhiro Kaneda and Tetsuro Ohmori :
Predictors of life skills in people with schizophrenia,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1,2, 75-82, 2020.
(徳島大学機関リポジトリ: 114756,   DOI: 10.2152/jmi.67.75,   PubMed: 32378622,   Elsevier: Scopus)
14. K Yamazaki, Y Yoshino, K Kawabe, T Ibuki, S Ochi, Y Mori, Y Ozaki, Shusuke Numata, Junichi Iga, Tetsuro Ohmori and Shu-ichi Ueno :
ABCA7 Gene Expression and Genetic Association Study in Schizophrenia.,
Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.16, 441-446, 2020.
(徳島大学機関リポジトリ: 115648,   DOI: 10.2147/NDT.S238471,   PubMed: 32103964,   Elsevier: Scopus)
15. N Kudo, H Yamamori, T Ishima, K Nemoto, Y Yasuda, M Fujimoto, H Azechi, T Niitsu, Shusuke Numata, M Ikeda, M Iyo, Tetsuro Ohmori, M Fukunaga, Y Watanabe, K Hashimoto and R Hashimoto :
Plasma levels of matrix metalloproteinase-9 (MMP-9) are associated with cognitive performance in patients with schizophrenia.,
Neuropsychopharmacology Reports, Vol.40, No.2, 150-156, 2020.
(徳島大学機関リポジトリ: 115654,   DOI: 10.1002/npr2.12098,   PubMed: 32022478,   Elsevier: Scopus)
16. Naoki Yamada, Yoshihiro Nakadoi, Ryosuke Fukuma and Tetsuro Ohmori :
Two children exhibiting social withdrawal, school refusal, and underlying generalized anxiety disorder successfully treated using a selective serotonin reuptake inhibitor.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 355-357, 2020.
(徳島大学機関リポジトリ: 115453,   DOI: 10.2152/jmi.67.355,   PubMed: 33148915)
17. Naomi Kameoka, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori :
Behavioral and psychological symptoms of dementia (BPSD) and care burden : Examination in the facility staff for elderly residents.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 236-239, 2020.
(徳島大学機関リポジトリ: 115410,   DOI: 10.2152/jmi.67.236,   PubMed: 33148894)
18. Satoshi Okazaki, Ikuo Otsuka, Shusuke Numata, Tadasu Horai, Kentaro Mouri, Shuken Boku, Tetsuro Ohmori, Ichiro Sora and Akitoyo Hishimoto :
Epigenetic clock analysis of blood samples from Japanese schizophrenia patients.,
NPJ Schizophrenia, Vol.5, No.1, 4, 2019.
(徳島大学機関リポジトリ: 115655,   DOI: 10.1038/s41537-019-0072-1,   Elsevier: Scopus)
19. Chikako Kane, Masahito Tomotake, Hamatani Sayo, Shin-ichi Chiba, Naomi Kameoka, Shinya Watanabe, Masahito Nakataki, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori :
Clinical factors influencing resilience in patients with anorexia nervosa,
Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.15, 391-395, 2019.
(徳島大学機関リポジトリ: 115649,   DOI: 10.2147/NDT.S190725,   PubMed: 30787613,   Elsevier: Scopus)
20. Tomoya Takeda, Masahito Nakataki, Masashi Ohta, S Hamatani, K Matsuura, R Yoshida, Naomi Kameoka, Takeo Tominaga, Hidehiro Umehara, Makoto Kinoshita, Shinya Watanabe, Shusuke Numata, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori :
Negative and positive self-thoughts predict subjective quality of life in people with schizophrenia.,
Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.15, 293-301, 2019.
(徳島大学機関リポジトリ: 113356,   DOI: 10.2147/NDT.S190381,   PubMed: 30718955,   Elsevier: Scopus)
21. Makoto Kinoshita, Masahito Nakataki, Ryoma Morigaki, Satsuki Sumitani, Satoshi Goto, Ryuji Kaji and Tetsuro Ohmori :
Turning on the Left Side Electrode Changed Depressive State to Manic State in a Parkinson's Disease Patient Who Received Bilateral Subthalamic Nucleus Deep Brain Stimulation: A Case Report.,
Clinical Psychopharmacology and Neuroscience, Vol.16, No.4, 494-496, 2018.
(徳島大学機関リポジトリ: 114301,   DOI: 10.9758/cpn.2018.16.4.494,   PubMed: 30466222,   Elsevier: Scopus)
22. N Yamaki, I Otsuka, Shusuke Numata, M Yanagi, K Mouri, S Okazaki, S Boku, T Horai, Tetsuro Ohmori, O Shirakawa, I Sora and A Hishimoto :
Mitochondrial DNA copy number of peripheral blood in bipolar disorder: The present study and a meta-analysis.,
Psychiatry Research, Vol.269, 115-117, 2018.
(DOI: 10.1016/j.psychres.2018.08.014,   PubMed: 30145290,   Elsevier: Scopus)
23. Shusuke Numata, Hidehiro Umehara, Tetsuro Ohmori and R. Hashimoto :
Clozapine Pharmacogenetic Studies in Schizophrenia: Efficacy and Agranulocytosis.,
Frontiers in Pharmacology, Vol.9, 1049, 2018.
(徳島大学機関リポジトリ: 114908,   DOI: 10.3389/fphar.2018.01049,   PubMed: 30319405)
24. I Kushima, B Aleksic, M Nakatochi, T Shimamura, T Okada, Y Uno, M Morikawa, K Ishizuka, T Shiino, H Kimura, Y Arioka, A Yoshimi, Y Takasaki, Y Yu, Y Nakamura, M Yamamoto, T Iidaka, S Iritani, T Inada, N Ogawa, E Shishido, Y Torii, N Kawano, Y Omura, T Yoshikawa, T Uchiyama, T Yamamoto, M Ikeda, R Hashimoto, H Yamamori, Y Yasuda, T Someya, Y Watanabe, J Egawa, A Nunokawa, M Itokawa, M Arai, M Miyashita, A Kobori, M Suzuki, T Takahashi, M Usami, M Kodaira, K Watanabe, T Sasaki, H Kuwabara, M Tochigi, F Nishimura, H Yamasue, Y Eriguchi, S Benner, M Kojima, W Yassin, T Munesue, S Yokoyama, R Kimura, Y Funabiki, H Kosaka, M Ishitobi, Tetsuro Ohmori, Shusuke Numata, T Yoshikawa, T Toyota, K Yamakawa, T Suzuki, Y Inoue, K Nakaoka, YI Goto, M Inagaki, N Hashimoto, I Kusumi, S Son, T Murai, T Ikegame, N Okada, K Kasai, S Kunimoto, D Mori, N Iwata and N Ozaki :
Comparative Analyses of Copy-Number Variation in Autism Spectrum Disorder and Schizophrenia Reveal Etiological Overlap and Biological Insights.,
Cell Reports, Vol.24, No.11, 2838-2856, 2018.
(DOI: 10.1016/j.celrep.2018.08.022,   PubMed: 30208311,   Elsevier: Scopus)
25. Takeo Tominaga, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Yoshinori Ueoka, Tsunehiko Tanaka, Shinya Watanabe, Naomi Kameoka, Masahito Nakataki, Shusuke Numata, Yumiko Izaki, Satsuki Sumitani, hiroko Kubo, Yasuhiro Kaneda and Tetsuro Ohmori :
Relationship between social and cognitive functions in people with schizophrenia,
Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.14, 2215-2224, 2018.
(徳島大学機関リポジトリ: 114525,   DOI: 10.2147/NDT.S171207,   PubMed: 30214211,   Elsevier: Scopus)
26. Y Zhang, A Hishimoto, I Otsuka, Y Watanabe, Shusuke Numata, H Yamamori, S Boku, T Horai, T Someya, Tetsuro Ohmori, R Hashimoto and I Sora :
Longer telomeres in elderly schizophrenia are associated with long-term hospitalization in the Japanese population.,
Journal of Psychiatric Research, Vol.103, 161-166, 2018.
(DOI: 10.1016/j.jpsychires.2018.05.014,   PubMed: 29870917,   Elsevier: Scopus)
27. Noriko Kudo, Hidenaga Yamamori, Tamaki Ishima, Kiyotaka Nemoto, Yuka Yasuda, Michiko Fujimoto, Hirotsugu Azechi, Tomihisa Niitsu, Shusuke Numata, Manabu Ikeda, Masaomi Iyo, Tetsuro Ohmori, Masaki Fukunaga, Yoshiyuki Watanabe, Kenji Hashimoto and Ryota Hashimoto :
Plasma Levels of Soluble Tumor Necrosis Factor Receptor 2 (sTNFR2) are Associated with Hippocampal Volume and Cognitive Performance in Patients with Schizophrenia.,
The International Journal of Neuropsychopharmacology, Vol.21, No.7, 631-639, 2018.
(徳島大学機関リポジトリ: 114065,   DOI: 10.1093/ijnp/pyy013,   PubMed: 29529289,   Elsevier: Scopus)
28. Masashi Ohta, Masahito Nakataki, Tomoya Takeda, Shusuke Numata, Takeo Tominaga, Naomi Kameoka, Hiroko Kubo, Makoto Kinoshita, K Matsuura, M Otomo, N Takeichi, Masafumi Harada and Tetsuro Ohmori :
Structural equation modeling approach between salience network dysfunction, depressed mood, and subjective quality of life in schizophrenia: an ICA resting-state fMRI study.,
Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.14, 1585-1597, 2018.
(徳島大学機関リポジトリ: 113339,   DOI: 10.2147/NDT.S163132,   PubMed: 29942132,   Elsevier: Scopus)
29. Tomoya Takeda, Masahito Nakataki, Masashi Ohta, Sayo Hamatani, Kanae Matsuura and Tetsuro Ohmori :
Effect of cognitive function on jumping to conclusion in patients with schizophrenia.,
Schizophrenia Research. Cognition, Vol.12, 50-55, 2018.
(徳島大学機関リポジトリ: 115715,   DOI: 10.1016/j.scog.2018.04.002,   PubMed: 29928597,   Elsevier: Scopus)
30. Yukiko Tomioka, Shusuke Numata, Makoto Kinoshita, Hidehiro Umehara, Shinya Watanabe, Masahito Nakataki, Y Iwayama, T Toyota, M Ikeda, H Yamamori, S Shimodera, A Tajima, R Hashimoto, N Iwata, T Yoshikawa and Tetsuro Ohmori :
Decreased serum pyridoxal levels in schizophrenia: meta-analysis and Mendelian randomization analysis.,
Journal of Psychiatry & Neuroscience, Vol.43, No.3, 194-200, 2018.
(徳島大学機関リポジトリ: 114064,   DOI: 10.1503/jpn.170053,   PubMed: 29688875)
31. S Okazaki, A Hishimoto, I Otsuka, Y Watanabe, Shusuke Numata, S Boku, N Shimmyo, Makoto Kinoshita, E Inoue, Tetsuro Ohmori, T Someya and I Sora :
Increased serum levels and promoter polymorphisms of macrophage migration inhibitory factor in schizophrenia.,
Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry, Vol.83, 33-41, 2018.
(DOI: 10.1016/j.pnpbp.2018.01.001,   PubMed: 29305329,   Elsevier: Scopus)
32. Masatoshi Inoshita, Hidehiro Umehara, Shinya Watanabe, Masahito Nakataki, Makoto Kinoshita, Yukiko Tomioka, Atsushi Tajima, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori :
Elevated peripheral blood glutamate levels in major depressive disorder.,
Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.14, 945-953, 2018.
(徳島大学機関リポジトリ: 114063,   DOI: 10.2147/NDT.S159855,   PubMed: 29670355,   Elsevier: Scopus)
33. M Ikeda, A Takahashi, Y Kamatani, Y Okahisa, H Kunugi, N Mori, T Sasaki, Tetsuro Ohmori, Y Okamoto, H Kawasaki, S Shimodera, T Kato, H Yoneda, R Yoshimura, M Iyo, K Matsuda, M Akiyama, K Ashikawa, K Kashiwase, K Tokunaga, K Kondo, T Saito, A Shimasaki, K Kawase, T Kitajima, K Matsuo, M Itokawa, T Someya, T Inada, R Hashimoto, T Inoue, K Akiyama, H Tanii, H Arai, S Kanba, N Ozaki, I Kusumi, T Yoshikawa, M Kubo and N Iwata :
A Genome-Wide Association Study Identifies Two Novel Susceptibility Loci and Trans Population Polygenicity Associated With Bipolar Disorder.,
Molecular Psychiatry, Vol.23, No.3, 639-647, 2018.
(徳島大学機関リポジトリ: 115603,   DOI: 10.1038/mp.2016.259,   PubMed: 28115744)
34. Chikako Kane, Masahito Tomotake, Sayo Hamatani, Shin-ichi Chiba and Tetsuro Ohmori :
Clinical factors influencing quality of life in anorexia nervosa patients,
Open Journal of Psychiatry, Vol.8, 50-60, 2018.
(徳島大学機関リポジトリ: 111628,   DOI: 10.4236/ojpsych.2018.81004)
35. 千葉 進一, 友竹 正人, 青野 将知, 利光 秀文, 大森 哲郎 :
Functional Independence Measureを用いて評価した統合失調症入院患者の基本的な社会生活機能と臨床諸要因との関連,
四国医学雑誌, Vol.73, No.5,6, 283-288, 2017年.
(徳島大学機関リポジトリ: 112054,   CiNii: 1050845762397602816)
36. Sayo Hamatani, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Naomi Kameoka, Masashi Kawabata, Hiroko Kubo, Masashi Ohta, Yukio Tada, Yukiko Tomioka, Shinya Watanabe, Masatoshi Inoshita, Makoto Kinoshita and Tetsuro Ohmori :
Impaired central coherence in patients with anorexia nervosa,
Psychiatry Research, Vol.259, 77-80, 2017.
(DOI: 10.1016/j.psychres.2017.09.086,   PubMed: 29031167,   Elsevier: Scopus)
37. Kazuo Takiguchi, Akihito Uezato, Michio Itasaka, Hidenori Atsuta, Kenji Narushima, Naoki Yamamoto, Akeo Kurumaji, Makoto Tomita, Kazunari Oshima, Kosaku Shoda, Mai Tamaru, Masahito Nakataki, Mitsutoshi Okazaki, Sayuri Ishiwata, Yasuyoshi Ishiwata, Masato Yasuhara, Kunimasa Arima, Tetsuro Ohmori and Toru Nishikawa :
Association of schizophrenia onset age and white matter integrity with treatment effect of D-cycloserine: a randomized placebo-controlled double-blind crossover study.,
BMC Psychiatry, Vol.17, No.1, 249, 2017.
(徳島大学機関リポジトリ: 114062,   DOI: 10.1186/s12888-017-1410-3,   PubMed: 28701225,   Elsevier: Scopus)
38. Hidehiro Umehara, Shusuke Numata, Shinya Watanabe, Yutaka Hatakeyama, Makoto Kinoshita, Yukiko Tomioka, Kiyoshi Nakahara, Takeshi Nikawa and Tetsuro Ohmori :
Altered KYN/TRP, Gln/Glu, and Met/methionine sulfoxide ratios in the blood plasma of medication-free patients with major depressive disorder.,
Scientific Reports, Vol.7, No.1, 4855, 2017.
(徳島大学機関リポジトリ: 110182,   DOI: 10.1038/s41598-017-05121-6,   PubMed: 28687801)
39. Takeo Saito, Masashi Ikeda, Ryota Hashimoto, Nakao Iwata, Yamamori Hidenaga, Yuka Yasuda, Michiko Fujimoto, Kenji Kondo, Ayu Shimasaki, Kohei Kawase, Masami Miyata, Taisei Mushiroda, Takeshi Ozeki, Michiaki Kubo, Kiyoshi Fujita, Kida Naoya, Nakai Minori, Taku Otsuru, Yasuhide Fukuji, Masaru Murakami, Kentaro Mizuno, Toshiaki Shiratsuchi, Shusuke Numata, Tetsuro Ohmori, Shu-ichi Ueno, Yuji Yada, Sadakazu Tanaka, Yoshiki Kishi, Manabu Takaki, Akiko Mamoto, Norio Taniguchi, Yutaka Sawa, Haruo Watanabe, Tetsuro Noda, Yuuhei Amano, Takemi Kimura, Taku Fukao, Taro Suwa, Toshiya Murai, Masaharu Kubota, Keishi Ueda, Hideaki Tabuse, Nobuhisa Kanahara, Kawai Nobutoshi, Kiyotaka Nemoto, Manabu Makinodan, Yosuke Nishihata, Naoki Hashimoto, Ichiro Kusumi, Yasuo Fujii, Ryoji Miyata, Kyuryoku Hirakawa and Norio Ozaki :
Transethnic Replication Study to Assess the Association Between Clozapine-Induced Agranulocytosis/Granulocytopenia and Genes at 12p12.2 in a Japanese Population.,
Biological Psychiatry, Vol.82, No.1, e9-e10, 2017.
(DOI: 10.1016/j.biopsych.2016.12.009,   PubMed: 28161127,   Elsevier: Scopus)
40. 井﨑 ゆみ子, 武久 美奈子, 大森 哲郎 :
大学におけるメンタルヘルス対策の検討 入学時のメンタルヘルス健診と在学中の精神科受療行動との関連から,
精神科治療学, Vol.32, No.5, 697-704, 2017年.
(CiNii: 1520291855460514432)
41. Makoto Kinoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, H Yamamori, Yuka Yasuda, Michiko Fujimoto, Shinya Watanabe, Hidehiro Umehara, Shinji Shimodera, Takanobu Nakazawa, Masataka Kikuchi, Akihiro Nakaya, Hitoshi Hashimoto, Issei Imoto, Ryota Hashimoto and Tetsuro Ohmori :
Effect of Clozapine on DNA Methylation in Peripheral Leukocytes from Patients with Treatment-Resistant Schizophrenia.,
International Journal of Molecular Sciences, Vol.18, No.3, E632, 2017.
(徳島大学機関リポジトリ: 112399,   DOI: 10.3390/ijms18030632,   PubMed: 28335437,   Elsevier: Scopus)
42. Tomoya Takeda, Satsuki Sumitani, Sayo Hamatani, Y Yokose, M Shikata and Tetsuro Ohmori :
Prefrontal cortex activation during neuropsychological tasks might predict response to pharmacotherapy in patients with obsessive-compulsive disorder.,
Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.23, No.13, 577-583, 2017.
(徳島大学機関リポジトリ: 114061,   DOI: 10.2147/NDT.S127752,   PubMed: 28260905)
43. Shinya Watanabe, Shusuke Numata, Junichi Iga, Makoto Kinoshita, Hidehiro Umehara, K Ishii and Tetsuro Ohmori :
Gene expression-based biological test for major depressive disorder: an advanced study.,
Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.13, 535-541, 2017.
(徳島大学機関リポジトリ: 115650,   DOI: 10.2147/NDT.S120038,   PubMed: 28260899,   Elsevier: Scopus)
44. Sayo Hamatani, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Naomi Kameoka, Masashi Kawabata, Hiroko Kubo, Y Tada, Yukiko Tomioka, Shinya Watanabe, Masatoshi Inoshita, Makoto Kinoshita, Masashi Ohta and Tetsuro Ohmori :
Influence of cognitive function on quality of life in anorexia nervosa patients,
Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.71, No.5, 328-335, 2017.
(DOI: 10.1111/pcn.12491,   PubMed: 27973723)
45. Hiroko Kubo, Masahito Nakataki, Satsuki Sumitani, Junichi Iga, Shusuke Numata, Naomi Kameoka, Shinya Watanabe, Hidehiro Umehara, Makoto Kinoshita, Masatoshi Inoshita, Mai Tamaru, Masashi Ohta, Chiaki Nakayama-Yamauchi, Yasuhiro Funakoshi, Masafumi Harada and Tetsuro Ohmori :
1H-magnetic resonance spectroscopy study of glutamate-related abnormality in bipolar disorder.,
Journal of Affective Disorders, Vol.208, 139-144, 2017.
(徳島大学機関リポジトリ: 109987,   DOI: 10.1016/j.jad.2016.08.046,   PubMed: 27770643,   Elsevier: Scopus)
46. 井﨑 ゆみ子, 西尾 よしみ, 早渕 純子, 横山 小百合, 武内 早苗, 武久 美奈子, 前田 健一, 大森 哲郎 :
留学生のキャンパス内の精神科受診傾向の検討,
CAMPUS HEALTH, Vol.54, No.2, 155-160, 2017年.
47. 武田 知也, 濱谷 沙世, 田丸 麻衣, 境 泉洋, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
認知行動療法的介入が有効であった心因性難聴の事例,
児童青年精神医学とその近接領域, Vol.58, No.2, 254-260, 2017年.
(DOI: 10.20615/jscap.58.2_254,   CiNii: 1390282763134730880)
48. Makoto Kinoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Akira Nishi, Sho Muraki, Atsushi Tsuchiya, Hidehiro Umehara, Shinya Watanabe, Issei Imoto and Tetsuro Ohmori :
Cumulative effect of the plasma total homocysteine-related genetic variants on schizophrenia risk.,
Psychiatry Research, Vol.246, 833-837, 2016.
(DOI: 10.1016/j.psychres.2016.10.017,   PubMed: 27810229,   Elsevier: Scopus)
49. Sayo Hamatani, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Naomi Kameoka, Masashi Kawabata, Hiroko Kubo, Yukio Tada, Yukiko Tomioka, Shinya Watanabe and Tetsuro Ohmori :
Impaired social cognition in anorexia nervosa patients,
Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.12, 2527-2531, 2016.
(徳島大学機関リポジトリ: 110040,   DOI: 10.2147/NDT.S116521,   PubMed: 27785029,   Elsevier: Scopus)
50. Y Yoshino, K Kawabe, T Mori, Y Mori, K Yamazaki, Shusuke Numata, S Nakata, T Yoshida, JI Iga, Tetsuro Ohmori and SI Ueno :
Low methylation rates of dopamine receptor D2 gene promoter sites in Japanese schizophrenia subjects.,
The World Journal of Biological Psychiatry, Vol.17, No.6, 449-456, 2016.
(DOI: 10.1080/15622975.2016.1197424,   PubMed: 27269479,   Elsevier: Scopus)
51. Hidehiro Umehara, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Akira Nishi, Masahito Nakataki, Issei Imoto, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori :
Calcium Signaling Pathway Is Associated with the Long-Term Clinical Response to Selective Serotonin Reuptake Inhibitors (SSRI) and SSRI with Antipsychotics in Patients with Obsessive-Compulsive Disorder.,
PLoS ONE, Vol.11, No.6, e0157232., 2016.
(徳島大学機関リポジトリ: 110039,   DOI: 10.1371/journal.pone.0157232,   PubMed: 27281126,   Elsevier: Scopus)
52. Kushima Itaru, Aleksic Branko, Nakatochi Masahiro, Shimamura Teppei, Shiino Tomoko, Yoshimi Akira, Kimura Hiroki, Takasaki Yuto, Wang Chenyao, Xing Jingrui, Ishizuka Kanako, Oya-Ito Tomoko, Nakamura Yukako, Arioka Yuko, Maeda Takuji, Yamamoto Maeri, Yoshida Mami, Noma Hiromi, Hamada Shuko, Morikawa Mako, Uno Yota, Okada Takashi, Iidaka Tetsuya, Iritani Shuji, Miyashita Mitsuhiro, Kobori Akiko, Arai Makoto, Itokawa Masanari, Cheng Min-Chih, Chuang Yang-An, Chen Chia-Hsiang, Suzuki Michio, Takahashi Tsutomu, Hashimoto Ryota, Yamamori Hidenaga, Yasuda Yuka, Watanabe Yuichiro, Nunokawa Ayako, Someya Toshiyuki, Ikeda Masashi, Iwata Nakao, Toyota Tomoko, Yoshikawa Takeo, Shusuke Numata, Tetsuro Ohmori, Kunimoto Shohko, Mori Daisuke, Yamamoto Toshimichi and Ozaki Norio :
High-resolution copy number variation analysis of schizophrenia in Japan,
Molecular Psychiatry, Vol.22, No.3, 430-440, 2016.
(DOI: 10.1038/mp.2016.88,   PubMed: 27240532,   Elsevier: Scopus)
53. Yuta Yoshino, Kentaro Kawabe, Kiyohiro Yamazaki, Shinya Watanabe, Shusuke Numata, Yoko Mori, Taku Yoshida, Junichi Iga, Tetsuro Ohmori and Shu-ichi Ueno :
Elevated TREM2 mRNA Expression in Leukocytes in Schizophrenia but not Major Depressive Disorder,
Journal of Neural Transmission, 2016.
(DOI: 10.1007/s00702-016-1560-3,   PubMed: 27130565)
54. JI Iga, Shinya Watanabe, Shusuke Numata, Hidehiro Umehara, Akira Nishi, Makoto Kinoshita, Masatoshi Inoshita, S Shimodera, H Fujita and Tetsuro Ohmori :
Association study of polymorphism in the serotonin transporter gene promoter, methylation profiles, and expression in patients with major depressive disorder.,
Human Psychopharmacology, Vol.31, No.3, 193-199, 2016.
(DOI: 10.1002/hup.2527,   PubMed: 27005686,   Elsevier: Scopus)
55. Hidehiro Umehara, Shusuke Numata, Makoto Kinoshita, Shinya Watanabe, S Nakaaki, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori :
No association between BDNF Val66Met polymorphism and treatment response in obsessive-compulsive disorder in the Japanese population.,
Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.12, 611-615, 2016.
(徳島大学機関リポジトリ: 115651,   DOI: 10.2147/NDT.S102100,   PubMed: 27042072)
56. T Saito, M Ikeda, T Mushiroda, T Ozeki, K Kondo, A Shimasaki, K Kawase, S Hashimoto, H Yamamori, Y Yasuda, M. Fujimoto, K Ohi, M. Takeda, Y Kamatani, Shusuke Numata, Tetsuro Ohmori, SI Ueno, M Makinodan, Y Nishihata, M Kubota, T. Kimura, N Kanahara, N Hashimoto, K. Fujita, K Nemoto, T Fukao, T Suwa, T Noda, Y Yada, M Takaki, N Kida, T Otsuru, M. Murakami, A Takahashi, M Kubo, R Hashimoto and N Iwata :
Pharmacogenomic Study of Clozapine-Induced Agranulocytosis/Granulocytopenia in a Japanese Population.,
Biological Psychiatry, 2016.
(徳島大学機関リポジトリ: 115021,   DOI: 10.1016/j.biopsych.2015.12.006,   PubMed: 26876947)
57. Shin-ichi Chiba, Masahito Tomotake, Masatomo Aono, Hidefumi Toshimitsu and Tetsuro Ohmori :
Clinical correlates associated with basic ability of social life in schizophrenia inpa-tients,
Open Journal of Psychiatry, Vol.6, No.1, 71-75, 2016.
(徳島大学機関リポジトリ: 109982,   DOI: 10.4236/ojpsych.2016.61008)
58. Tomoya Takeda, Masahito Tomotake, Yoshinori Ueoka, Tsunehiko Tanaka, Takeo Tominaga, Yasuhiro Kaneda and Tetsuro Ohmori :
Relationship between cognitive function and employment in Japanese schizophrenia patients,
Open Journal of Psychiatry, Vol.6, 65-70, 2016.
(DOI: 10.4236/ojpsych.2016.61007)
59. 松原 三郎, 安西 信雄, 太田 順一郎, 大森 哲郎, 小高 晃, 佐藤 茂樹, 佐野 威和雄, 羽藤 邦利, 三國 正彦, 山之内 芳雄, 吉住 昭, 渡辺 義文 :
「病床機能分化と地域移行」に関する学会員へのアンケート調査結果報告,
精神神經學雜誌, Vol.118, No.9, 680-687, 2016年.
(徳島大学機関リポジトリ: 115392,   CiNii: 1051975278345504256)
60. Naomi Kameoka, Junichi Iga, Mai Tamaru, Takeo Tominaga, Hiroko Kubo, Shinya Watanabe, Satsuki Sumitani, Masahito Tomotake and Tetsuro Ohmori :
Risk factors for refeeding hypophosphatemia in Japanese inpatients with anorexia nervosa.,
The International Journal of Eating Disorders, Vol.49, No.4, 402-406, 2016.
(徳島大学機関リポジトリ: 114060,   DOI: 10.1002/eat.22472,   PubMed: 26446402)
61. 武田 知也, 住谷 さつき, 濱谷 沙世, 横瀬 洋輔, 四方 めぐみ, 大森 哲郎 :
成人高機能自閉症スペクトラム障害におけるWechsler式知能検査と自閉症スペクトラム指数との関連,
精神医学, Vol.57, No.11, 919-926, 2015年.
(DOI: 10.11477/mf.1405205056,   CiNii: 1390001277384003072)
62. Yoko Mori, Yuta Yoshino, Shinichiro Ochi, Kiyohiro Yamazaki, Kentaro Kawabe, Masao Abe, Tomoji Kitano, Yuki Ozaki, Taku Yoshida, Shusuke Numata, Takaaki Mori, Junichi Iga, Norio Kuroda, Tetsuro Ohmori and Shu-ichi Ueno :
TREM2 mRNA Expression in Leukocytes Is Increased in Alzheimer's Disease and Schizophrenia.,
PLoS ONE, Vol.10, No.9, e0136835, 2015.
(徳島大学機関リポジトリ: 114922,   DOI: 10.1371/journal.pone.0136835,   PubMed: 26332043,   Elsevier: Scopus)
63. Shusuke Numata, Makoto Kinoshita, Atsushi Tajima, Akira Nishi, Issei Imoto and Tetsuro Ohmori :
Evaluation of an association between plasma total homocysteine and schizophrenia by a Mendelian randomization analysis.,
BMC Medical Genetics, Vol.16, 54, 2015.
(徳島大学機関リポジトリ: 114763,   DOI: 10.1186/s12881-015-0197-7,   PubMed: 26208850,   Elsevier: Scopus)
64. Masatoshi Inoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Makoto Kinoshita, Hidehiro Umehara, Hidenaga Yamamori, Ryota Hashimoto, Issei Imoto and Tetsuro Ohmori :
Sex differences of leukocytes DNA methylation adjusted for estimated cellular proportions.,
Biology of Sex Differences, Vol.6, 11, 2015.
(DOI: 10.1186/s13293-015-0029-7,   PubMed: 26113971,   Elsevier: Scopus)
65. Hidehiro Umehara, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Makoto Kinoshita, Shutaro Nakaaki, Issei Imoto, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori :
No association between the COMT Val158Met polymorphism and the long-term clinical response in obsessive-compulsive disorder in the Japanese population.,
Human Psychopharmacology, Vol.30, No.5, 372-376, 2015.
(DOI: 10.1002/hup.2485,   PubMed: 26010653,   Elsevier: Scopus)
66. Shinya Watanabe, Junichi Iga, Shusuke Numata, Hidehiro Umehara, Akira Nishi, Makoto Kinoshita, Masatoshi Inoshita and Tetsuro Ohmori :
Polymorphism in the promoter of the gene for the serotonin transporter affects the age of onset of major depressive disorder in the Japanese population.,
Journal of Affective Disorders, Vol.183, 156-158, 2015.
(DOI: 10.1016/j.jad.2015.05.009,   PubMed: 26005777,   Elsevier: Scopus)
67. Shinya Watanabe, Junichi Iga, Kazuo Ishii, Shusuke Numata, Shinji Shimodera, Hirokazu Fujita and Tetsuro Ohmori :
Biological tests for major depressive disorder that involve leukocyte gene expression assays.,
Journal of Psychiatric Research, Vol.66-67C, 1-6, 2015.
(DOI: 10.1016/j.jpsychires.2015.03.004,   PubMed: 25943949,   Elsevier: Scopus)
68. Mai Hosokawa, Yoshihiro Nakadoi, Yukina Watanabe, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori :
Association of autism tendency and hemodynamic changes in the prefrontal cortex during facial expression stimuli measured by multi-channel near-infrared spectroscopy.,
Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.69, No.3, 145-152, 2015.
(DOI: 10.1111/pcn.12240,   PubMed: 25296773,   Elsevier: Scopus)
69. Shusuke Numata, K Ishii, Atsushi Tajima, Junichi Iga, Makoto Kinoshita, Shinya Watanabe, Hidehiro Umehara, M Fuchikami, S Okada, S Boku, A Hishimoto, S Shimodera, Issei Imoto, S Morinobu and Tetsuro Ohmori :
Blood diagnostic biomarkers for major depressive disorder using multiplex DNA methylation profiles: discovery and validation.,
Epigenetics, Vol.10, No.2, 135-141, 2015.
(DOI: 10.1080/15592294.2014.1003743,   PubMed: 25587773,   Elsevier: Scopus)
70. Yukina Watanabe, Satsuki Sumitani, M Hosokawa and Tetsuro Ohmori :
Prefrontal activation during two Japanese Stroop tasks revealed with multi-channel near-infrared spectroscopy.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.62, No.1-2, 51-55, 2015.
(徳島大学機関リポジトリ: 111246,   DOI: 10.2152/jmi.62.51,   PubMed: 25817284,   Elsevier: Scopus)
71. K Nakamura, Junichi Iga, N Matsumoto and Tetsuro Ohmori :
Risk of bipolar disorder and psychotic features in patients initially hospitalised with severe depression.,
Acta Neuropsychiatrica, Vol.27, No.2, 113-118, 2014.
(DOI: 10.1017/neu.2014.42,   PubMed: 25529988)
72. H Yamamori, R Hashimoto, Y Fujita, Shusuke Numata, Y Yasuda, M Fujimoto, K Ohi, S Umeda-Yano, A Ito, Tetsuro Ohmori, K Hashimoto and M Takeda :
Changes in plasma d-serine, l-serine, and glycine levels in treatment-resistant schizophrenia before and after clozapine treatment.,
Neuroscience Letters, Vol.582, 93-98, 2014.
(DOI: 10.1016/j.neulet.2014.08.052,   PubMed: 25218715)
73. M Aono, Junichi Iga, Shu-ichi Ueno, M Agawa, T Tsuda and Tetsuro Ohmori :
Neuropsychological and psychiatric assessments following bilateral deep brain stimulation of the subthalamic nucleus in Japanese patients with Parkinson's disease.,
Journal of Clinical Neuroscience, Vol.21, No.9, 1595-1598, 2014.
(徳島大学機関リポジトリ: 106131,   DOI: 10.1016/j.jocn.2013.12.020,   PubMed: 24794694)
74. Akira Nishi, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Makoto Kinoshita, K Kikuchi, S Shimodera, Masahito Tomotake, K Ohi, R Hashimoto, Issei Imoto, M Takeda and Tetsuro Ohmori :
Meta-analyses of Blood Homocysteine Levels for Gender and Genetic Association Studies of the MTHFR C677T Polymorphism in Schizophrenia.,
Schizophrenia Bulletin, Vol.40, No.5, 1154-1163, 2014.
(徳島大学機関リポジトリ: 109373,   DOI: 10.1093/schbul/sbt154,   PubMed: 24535549,   Elsevier: Scopus)
75. Y Yoshino, Y Mori, S Ochi, Shusuke Numata, T Ishimaru, K Yamazaki, Tetsuro Ohmori and SI Ueno :
No abnormal hexanucleotide repeat expansion of C9ORF72 in Japanese schizophrenia patients.,
Journal of Neural Transmission, Vol.[Epub ahead of print], 2014.
(DOI: 10.1007/s00702-014-1295-y,   PubMed: 25115936,   Elsevier: Scopus)
76. Y Yoshino, M Abe, Shusuke Numata, S Ochi, Y Mori, T Ishimaru, Makoto Kinoshita, Hidehiro Umehara, K Yamazaki, T Mori, Tetsuro Ohmori and S Ueno :
Missense variants of the alanine:glyoxylate aminotransferase 2 gene are not associated with Japanese schizophrenia patients.,
Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry, Vol.53, 137-141, 2014.
(DOI: 10.1016/j.pnpbp.2014.04.002,   PubMed: 24727203)
77. Makoto Kinoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Kazutaka Ohi, Ryota Hashimoto, Shinji Shimodera, Issei Imoto, Masatoshi Takeda and Tetsuro Ohmori :
Aberrant DNA Methylation of Blood in Schizophrenia by Adjusting for Estimated Cellular Proportions.,
NeuroMolecular Medicine, Vol.16, No.4, 697-703, 2014.
(DOI: 10.1007/s12017-014-8319-5,   PubMed: 25052007,   Elsevier: Scopus)
78. Hidehiro Umehara, Junichi Iga and Tetsuro Ohmori :
Successful Treatment of Anorexia Nervosa in a 10-year-old Boy with Risperidone Long-acting Injection.,
Clinical Psychopharmacology and Neuroscience, Vol.12, No.1, 65-66, 2014.
(DOI: 10.9758/cpn.2014.12.1.65,   PubMed: 24851123)
79. Yoko Morigaki, Junichi Iga, Naomi Kameoka, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori :
Psychiatric symptoms in a patient with isolated adrenocorticotropin deficiency: case report and literature review.,
General Hospital Psychiatry, Vol.36, No.4, 449e3-e5, 2014.
(DOI: 10.1016/j.genhosppsych.2014.02.012,   PubMed: 24725972,   Elsevier: Scopus)
80. Shinya Watanabe, Junichi Iga, Akira Nishi, Shusuke Numata, Makoto Kinoshita, K Kikuchi, Masahito Nakataki and Tetsuro Ohmori :
Microarray analysis of global gene expression in leukocytes following lithium treatment.,
Human Psychopharmacology, Vol.29, No.2, 190-198, 2014.
(徳島大学機関リポジトリ: 106183,   DOI: 10.1002/hup.2381,   PubMed: 24590544,   Elsevier: Scopus)
81. J Liu, Shusuke Numata, M Ikeda, Y Watanabe, XB Zheng, X Luo, Makoto Kinoshita, A Nunokawa, T Someya, Tetsuro Ohmori, JX Bei, SA Chong, J Lee, Z Li, J Liu, N Iwata, Y Shi, M Li and B Su :
An evaluation of association between a novel hippocampal biology related SNP (rs7294919) and schizophrenia.,
PLoS ONE, Vol.8, No.11, e80696, 2013.
(DOI: 10.1371/journal.pone.0080696,   PubMed: 24278305,   Elsevier: Scopus)
82. J Ishigooka, K Nakagome, Tetsuro Ohmori and N. Iwata :
Japan useful medication program for schizophrenia (JUMPs)-long-term study on discontinuation rate, resolution and remission, and improvement in social functioning rate associated with atypical antipsychotic medications in patients with schizophrenia.,
BMC Psychiatry, Vol.3, No.13, 243, 2013.
(徳島大学機関リポジトリ: 114778,   DOI: 10.1186/1471-244X-13-243,   PubMed: 24090047,   Elsevier: Scopus)
83. 松下 正民, 富永 武男, 大森 哲郎 :
外来での抗がん剤治療中にステロイド精神病を発症した1症例,
精神科, Vol.23, No.3, 365-369, 2013年.
(CiNii: 1523388080907732736)
84. K Kamijima, T Higuchi, J Ishigooka, Tetsuro Ohmori, N Ozaki, S Kanba, T Kinoshita, T Koyama and Group. Study ADMIRE :
Aripiprazole augmentation to antidepressant therapy in Japanese patients with major depressive disorder: a randomized, double-blind, placebo-controlled study (ADMIRE study).,
Journal of Affective Disorders, Vol.151, No.3, 899-905, 2013.
(DOI: 10.1016/j.jad.2013.07.035,   PubMed: 24074484,   Elsevier: Scopus)
85. 坂本 新介, 森垣 洋子, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
異なる機序の抗うつ薬3剤でSIADHを呈した反復性うつ病性障害の1例,
精神医学, Vol.55, No.8, 803-806, 2013年.
(CiNii: 1521136280632317824)
86. Makoto Kinoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Shinji Shimodera, Issei Imoto and Tetsuro Ohmori :
Plasma total homocysteine is associated with DNA methylation in patients with schizophrenia.,
Epigenetics, Vol.8, No.6, 584-590, 2013.
(DOI: 10.4161/epi.24621,   PubMed: 23774737,   Elsevier: Scopus)
87. Yasuhiro Kaneda, Tetsuro Ohmori, Yuko Okahisa, Tomiki Sumiyoshi, Shenghong Pu, Yoshinori Ueoka, Manabu Takaki, Kazuyuki Nakagome and Ichiro Sora :
Measurement and Treatment Research to Improve Cognition in Schizophrenia Consensus Cognitive Battery: validation of the Japanese version.,
Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.67, No.3, 182-188, 2013.
(DOI: 10.1111/pcn.12029,   PubMed: 23581870,   Elsevier: Scopus)
88. 兼田 康宏, 住吉 太幹, 中込 和幸, 池澤 聰, 大森 哲郎, 古郡 規雄, 功刀 浩, 松尾 淳子, 宮本 聖也, 中村 純, 久住 一郎, 岡久 祐子, 小林 正義, 岡村 愛子, 鈴木 雄太郎, 管 心, 尾崎 紀夫, 吉田 泰介, 長田 泉美, 加藤 淳一, 浦田 暁菜, 佐久間 寛之, 永嶌 朋久, 石郷 岡純, 船橋 英樹, 羽下 路子, 赤澤 将文, 芳賀 大輔, 羽鳥 乃路, 原田 俊樹, 中谷 真樹, 児嶋 亮, 上原 優子, 松本 香子 :
統合失調症認知機能簡易評価尺度日本語版(BACS-J)標準化の試み,
精神医学, Vol.55, No.2, 167-175, 2013年.
(CiNii: 1522825129775648512)
89. 中土井 芳弘, 渡部 幸奈, M Hosokawa, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
[Multi-channel near-infrared spectroscopy shows reduced activation in the prefrontal cortex during facial expression processing in pervasive developmental disorder],
精神神經學雜誌, Vol.115, No.3, 237-244, 2013年.
(PubMed: 23991471,   Elsevier: Scopus)
90. 大森 哲郎 :
[Pharmacotherapy for schizophrenia: are newer drugs truly superior?],
精神神經學雜誌, Vol.115, No.7, 774-781, 2013年.
(CiNii: 1523951029634424192)
91. 松本 直樹, 井下 真利, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
薬物療法が無効でECTが著効した精神病性うつ病の1例,
精神神經學雜誌, Vol.115, No.6, 680-681, 2013年.
92. 中土井 芳弘, 渡部 幸奈, 細川 麻衣, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
多チャンネル近赤外線スペクトロコピーが示す広汎性発達障害の表情処理過程における前頭前野の賦活反応性の低下,
精神神經學雜誌, Vol.115, No.3, 237-244, 2013年.
93. 大森 哲郎, 平松 恵己, 浅見 優子, 森政 美香, 山下 夏野, 朴沢 博之 :
ジェイゾロフト錠の使用実態下における安全性と有効性 第二報 -2つの特定使用成績調査の52週目までの解析結果-,
臨床精神薬理, Vol.16, No.3, 389-401, 2013年.
94. Makoto Kinoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, S Shimodera, S Ono, A Imamura, Junichi Iga, Shinya Watanabe, Kumiko Kikuchi, Hiroko Kubo, Masahito Nakataki, Satsuki Sumitani, Issei Imoto, Y Okazaki and Tetsuro Ohmori :
DNA Methylation Signatures of Peripheral Leukocytes in Schizophrenia.,
NeuroMolecular Medicine, Vol.Mar;15, No.1, 95-101, 2013.
(徳島大学機関リポジトリ: 106144,   DOI: 10.1007/s12017-012-8198-6,   PubMed: 22961555,   Elsevier: Scopus)
95. Shinya Watanabe, Junichi Iga, Shusuke Numata, Masahito Nakataki, Toshihito Tanahashi, Mitsuo Itakura and Tetsuro Ohmori :
Association Study of Fat-mass and Obesity-associated Gene and Body Mass Index in Japanese Patients with Schizophrenia and Healthy Subjects.,
Clinical Psychopharmacology and Neuroscience, Vol.10, No.3, 185-189, 2012.
(DOI: 10.9758/cpn.2012.10.3.185,   PubMed: 23431037)
96. Tsunehiko Tanaka, Masahito Tomotake, Yoshinori Ueoka, Yasuhiro Kaneda, Kyoko Taniguchi, Masahito Nakataki, Shusuke Numata, Shinya Tayoshi, Ken Yamauchi, Satsuki Sumitani, Takashi Ohmori, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Clinical correlates associated with cognitive dysfunction in people with schizophrenia.,
Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.66, No.6, 491-498, 2012.
(DOI: 10.1111/j.1440-1819.2012.02390.x,   PubMed: 23066766)
97. Makoto Kinoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, K Ohi, R Hashimoto, S Shimodera, Issei Imoto, Mitsuo Itakura, M Takeda and Tetsuro Ohmori :
Meta-analysis of association studies between DISC1 missense variants and schizophrenia in the Japanese population.,
Schizophrenia Research, Vol.141, No.2-3, 271-273, 2012.
(DOI: 10.1016/j.schres.2012.07.020,   PubMed: 22901592)
98. W Ye, S Fujikoshi, N Nakahara, M Takahashi, H Ascher-Svanum and Tetsuro Ohmori :
One-year outcomes in schizophrenia after switching from typical antipsychotics to olanzapine in Japan: an observational study,
Pragmatic and Observational Research, Vol.3, 41-49, 2012.
(DOI: 10.2147/POR.S28008,   PubMed: 27774016)
99. W Ye, S Fujikoshi, N Nakahara, M Takahashi, H Ascher-Svanum and Tetsuro Ohmori :
Improved outcomes following a switch to olanzapine treatment from risperidone treatment in a 1-year naturalistic study of schizophrenia patients in Japan,
Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.66, No.4, 313-321, 2012.
(DOI: 10.1111/j.1440-1819.2012.02351.x,   PubMed: 22624736)
100. M Ikeda, B Aleksic, K Yamada, Y Iwayama-Shigeno, K Matsuo, Shusuke Numata, Y Watanabe, T Ohnuma, T Kaneko, Y Fukuo, T Okochi, T Toyota, E Hattori, S Shimodera, M Itakura, A Nunokawa, N Shibata, H Tanaka, H Yoneda, H Arai, T Someya, Tetsuro Ohmori, T Yoshikawa, N Ozaki and N Iwata :
Genetic evidence for association between NOTCH4 and schizophrenia supported by a GWAS follow-up study in a Japanese population.,
Molecular Psychiatry, Vol.18, No.6, 636-638, 2012.
(DOI: 10.1038/mp.2012.74,   PubMed: 22641179)
101. Kazutaka Ohi, Ryota Hashimoto, Yuka Yasuda, Motoyuki Fukumoto, Hidenaga Yamamori, Satomi Umeda-Yano, Takeya Okada, Kouzin Kamino, Takashi Morihara, Masao Iwase, Hiroaki Kazui, Shusuke Numata, Masashi Ikeda, Tohru Ohnuma, Nakao Iwata, Shu-ichi Ueno, Norio Ozaki, Tetsuro Ohmori, Heii Arai and Masatoshi Takeda :
Functional genetic variation at the NRGN gene and schizophrenia: evidence from a gene-based case-control study and gene expression analysis.,
American Journal of Medical Genetics. Part B, Neuropsychiatric Genetics, Vol.159B, No.4, 405-413, 2012.
(DOI: 10.1002/ajmg.b.32043,   PubMed: 22461181)
102. 宮崎 厚子, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
悪性脳腫瘍患者家族の予期悲嘆への対応とグリーフケアを経験した事例,
精神科, Vol.20, No.3, 337-342, 2012年.
(CiNii: 1522262181005195776)
103. Yoshihiro Nakadoi, Satsuki Sumitani, Y Watanabe, M Akiyama, Naomi Yamashita and Tetsuro Ohmori :
Multi-channel near-infrared spectroscopy reveals reduced activation in the prefrontal cortex during the facial expression processing in patients with pervasive developmental disorders,
Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.66, No.1, 26-33, 2012.
(DOI: 10.1111/j.1440-1819.2011.02290.x,   PubMed: 22250607)
104. 木下 誠, 中瀧 理仁, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
両側視床下核深部脳刺激術を施行され左側電極Onによってうつ状態から躁状態に転じたパーキンソン病の一例,
精神神經學雜誌, Vol.114, No.4, 468, 2012年.
105. 亀岡 尚美, 中土井 芳弘, 大森 哲郎, 友竹 正人 :
摂食障害患者にみられるRefeeding syndromeについて,
四国医学雑誌, Vol.68, No.1-2, 87, 2012年.
106. 中瀧 理仁, 大森 哲郎 :
興奮性アミノ酸仮説に基づく統合失調症の薬物療法の試み NMDA受容体フルアゴニスト(グリシン,D-セリン,D-アラニン)の臨床エビデンス,
臨床精神薬理, Vol.15, No.5, 679-686, 2012年.
107. 宮崎 厚子, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
子どもの悪性脳腫瘍再発に情緒不安定になった母親への心理的支援の事例,
精神神經學雜誌, Vol.114, No.4, 467, 2012年.
108. 大森 哲郎, 平松 恵己, 浅見 優子, 森政 美香, 山下 夏野, 朴沢 博之, 寺山 英之, 長谷川 均 :
ジェイゾロフト錠の使用実態下における安全性と有効性第一報 -使用成績調査およびパニック障害に関する特定使用成績調査の結果より-,
臨床精神薬理, Vol.15, No.4, 561-573, 2012年.
109. 大森 哲郎, 久住 一郎 :
統合失調症治療における認知機能とQOLの重要性,
臨床精神薬理, Vol.15, 111-122, 2012年.
110. 田丸 麻衣, 福間 亮介, 中土井 芳弘, 大森 哲郎 :
精神症状を伴ったChurg-Strauss症候群の1症例,
臨床精神医学, Vol.40, No.10, 1329-1334, 2011年.
(CiNii: 1520854803534208640)
111. Kumiko Kikuchi, Junichi Iga, Sumiko Tayoshi, Masahito Nakataki, Shinya Watanabe, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori :
Lithium decreases VEGF mRNA expression in leukocytes of healthy subjects and patients with bipolar disorder.,
Human Psychopharmacology, Vol.26, No.4-5, 358-363, 2011.
(徳島大学機関リポジトリ: 106306,   DOI: 10.1002/hup.1215,   PubMed: 21721043)
112. Ryota Hashimoto, Kazutaka Ohi, Yuka Yasuda, Motoyuki Fukumoto, Hidenaga Yamamori, Kouzin Kamino, Takashi Morihara, Masao Iwase, Hiroaki Kazui, Shusuke Numata, Masashi Ikeda, Shu-ichi Ueno, Tetsuro Ohmori, Nakao Iwata, Norio Ozaki and Masatoshi Takeda :
No association between the PCM1 gene and schizophrenia: A multi-center case-control study and a meta-analysis.,
Schizophrenia Research, Vol.129, No.1, 80-84, 2011.
(DOI: 10.1016/j.schres.2011.03.024,   PubMed: 21481569)
113. Taisuke Yoshida, Motomu Suga, Kunimasa Arima, Yasuko Muranaka, Tsunehiko Tanaka, Satoshi Eguchi, Crystal Lin, Sumiko Yoshida, Masanori Ishikawa, Yuko Higuchi, Tomonori Seo, Yoshinori Ueoka, Masahito Tomotake, Yasuhiro Kaneda, David Darby, Paul Maruff, Masaomi Iyo, Kiyoto Kasai, Teruhiko Higuchi, Tomiki Sumiyoshi, Tetsuro Ohmori, Kiyohisa Takahashi and Kenji Hashimoto :
Criterion and Construct Validity of the Cogstate Schizophrenia Battery in Japanese Patients with Schizophrenia,
PLoS ONE, Vol.6, No.5, e20469, 2011.
(DOI: 10.1371/journal.pone.0020469,   PubMed: 21637776,   Elsevier: Scopus)
114. Masahito Nakataki, Junichi Iga, Shusuke Numata, Eriko Yoshimoto, Kanami Kodera, Shinya Watanabe, Hongwei Song, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Gene expression and association analysis of the epithelial membrane protein 1 gene in major depressive disorder in the Japanese population.,
Neuroscience Letters, Vol.489, No.2, 126-130, 2011.
(DOI: 10.1016/j.neulet.2010.12.001,   PubMed: 21146590)
115. Yoshinori Ueoka, Masahito Tomotake, Tsunehiko Tanaka, Yasuhiro Kaneda, Kyoko Taniguchi, Masahito Nakataki, Shusuke Numata, Shinya Tayoshi, Ken Yamauchi, Satsuki Sumitani, Takashi Ohmori, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Quality of life and cognitive dysfunction in people with schizophrenia,
Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry, Vol.35, No.1, 53-59, 2011.
(DOI: 10.1016/j.pnpbp.2010.08.018,   PubMed: 20804809,   Elsevier: Scopus)
116. 富永 武男, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
統合失調症の最新薬物治療ガイドライン,
臨床精神薬理, Vol.14, No.6, 985-992, 2011年.
(CiNii: 1570572701182717440)
117. 菊地 久美子, 友竹 正人, 伊賀 淳一, 上野 修一, 苛原 稔, 大森 哲郎 :
周産期の抑うつに影響を与える心理特性に関する検討,
臨床精神医学, Vol.39, No.11, 1459-1468, 2010年.
(CiNii: 1523951030100974464)
118. 兼田 康宏, 上岡 義典, 住吉 太幹, 古郡 規雄, 伊東 徹, 樋口 悠子, 河村 一郎, 鈴木 道雄, 大森 哲郎 :
統合失調症認知評価尺度日本語版(SCoRS-J),
精神医学, Vol.52, No.10, 1027-1030, 2010年.
(CiNii: 1521417754884994944)
119. Shinya Tayoshi, Masahito Nakataki, Satsuki Sumitani, Kyoko Taniguchi, Sumiko Tayoshi, Shusuke Numata, Junichi Iga, Shu-ichi Ueno, Masafumi Harada and Tetsuro Ohmori :
GABA concentration in schizophrenia patients and the effects of antipsychotic medication: a proton magnetic resonance spectroscopy study.,
Schizophrenia Research, Vol.117, No.1, 83-91, 2010.
(DOI: 10.1016/j.schres.2009.11.011,   PubMed: 20022731)
120. Kazutaka Ohi, Ryota Hashimoto, Yuka Yasuda, Tetsuhiko Yoshida, Hidetoshi Takahashi, Naomi Iike, Masao Iwase, Kouzin Kamino, Ryouhei Ishii, Hiroaki Kazui, Motoyuki Fukumoto, Hironori Takamura, Hidenaga Yamamori, Michiyo Azechi, Koji Ikezawa, Hitoshi Tanimukai, Shinji Tagami, Takashi Morihara, Masayasu Okochi, Kazuo Yamada, Shusuke Numata, Masashi Ikeda, Toshihisa Tanaka, Takashi Kudo, Shu-ichi Ueno, Takeo Yoshikawa, Tetsuro Ohmori, Nakao Iwata, Norio Ozaki and Masatoshi Takeda :
The chitinase 3-like 1 gene and schizophrenia: evidence from a multi-center case-control study and meta-analysis.,
Schizophrenia Research, Vol.116, No.2-3, 126-132, 2010.
(DOI: 10.1016/j.schres.2009.12.002,   PubMed: 20051317)
121. 富永 武男, 中村 公哉, 田吉 伸哉, 大森 隆史, 大森 哲郎 :
緊張病状態を繰り返す高齢女性患者に対する維持修正電気けいれん療法の実施経験,
精神神経学雑誌, Vol.112, No.8, 821-822, 2010年.
122. Shusuke Numata, Masahito Nakataki, Junichi Iga, Toshihito Tanahashi, Yoshihiro Nakadoi, Kazutaka Ohi, Ryota Hashimoto, Masatoshi Takeda, Mitsuo Itakura, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Association Study Between the Pericentrin (PCNT) Gene and Schizophrenia.,
NeuroMolecular Medicine, Vol.12, No.3, 243-247, 2009.
(DOI: 10.1007/s12017-009-8106-x,   PubMed: 19937158)
123. Masahito Nakataki, Shusuke Numata, Junichi Iga, Shin'ya Tayoshi, Sumiko Tayoshi-Shibuya, Hongwei Song, Toshihito Tanahashi, Mitsuo Itakura, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
No association between Rho-associated coiled-coil forming protein serine/threonine kinase1 gene and schizophrenia in the Japanese population.,
Psychiatric Genetics, Vol.19, No.3, 162, 2009.
(DOI: 10.1097/YPG.0b013e32832a5030,   PubMed: 19404162)
124. Shusuke Numata, Junichi Iga, Masahito Nakataki, Shinya Tayoshi, Kyoko Taniguchi, Satsuki Sumitani, Masahito Tomotake, Toshihito Tanahashi, Mitsuo Itakura, Yoko Kamegaya, Masahiko Tsutsumi, Akira Sano, Takashi Asada, Hiroshi Kunugi, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Gene expression and association analyses of the phosphodiesterase 4B (PDE4B) gene in major depressive disorder in the Japanese population.,
American Journal of Medical Genetics. Part B, Neuropsychiatric Genetics, Vol.150B, No.4, 527-534, 2009.
(DOI: 10.1002/ajmg.b.30852,   PubMed: 18785206)
125. Shusuke Numata, Junichi Iga, Masahito Nakataki, Shinya Tayoshi, Toshihito Tanahashi, Mitsuo Itakura, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Positive association of the pericentrin (PCNT) gene with major depressive disorder in the Japanese population.,
Journal of Psychiatry & Neuroscience, Vol.34, No.3, 195-198, 2009.
(PubMed: 19448849)
126. Kazutaka Ohi, Ryota Hashimoto, Yuka Yasuda, Tetsuhiko Yoshida, Hidetoshi Takahashi, Naomi Iike, Motoyuki Fukumoto, Hironori Takamura, Masao Iwase, Kouzin Kamino, Ryouhei Ishii, Hiroaki Kazui, Ryuji Sekiyama, Yuri Kitamura, Michiyo Azechi, Koji Ikezawa, Ryu Kurimoto, Eiichiro Kamagata, Hitoshi Tanimukai, Shinji Tagami, Takashi Morihara, Masayuki Ogasawara, Masayasu Okochi, Hiromasa Tokunaga, Shusuke Numata, Masashi Ikeda, Tohru Ohnuma, Shu-ichi Ueno, Tomoko Fukunaga, Toshihisa Tanaka, Takashi Kudo, Heii Arai, Tetsuro Ohmori, Nakao Iwata, Norio Ozaki and Masatoshi Takeda :
Association study of the G72 gene with schizophrenia in a Japanese population: a multicenter study.,
Schizophrenia Research, Vol.109, No.1-3, 80-85, 2009.
(DOI: 10.1016/j.schres.2009.01.019,   PubMed: 19237267)
127. Toshiyuki Yasui, Masayo Yamada, Hirokazu Uemura, Shu-Ichi Ueno, Shusuke Numata, Tetsuro Ohmori, Naoko Tsuchiya, Masamichi Noguchi, Mitsutoshi Yuzurihara, Yoshio Kase and Minoru Irahara :
Changes in circulating cytokine levels in midlife women with psychological symptoms with selective serotonin reuptake inhibitor and Japanese traditional medicine.,
Maturitas, Vol.62, No.2, 146-152, 2009.
(DOI: 10.1016/j.maturitas.2008.12.007,   PubMed: 19179025)
128. Shin'Ya Tayoshi, Satsuki Sumitani, Kyoko Taniguchi, Sumiko Shibuya-Tayoshi, Shusuke Numata, Jun-ichi Iga, Masahito Nakataki, Shu-ichi Ueno, Masafumi Harada and Tetsuro Ohmori :
Metabolite changes and gender differences in schizophrenia using 3-Tesla proton magnetic resonance spectroscopy (1H-MRS).,
Schizophrenia Research, Vol.108, No.1-3, 69-77, 2008.
(DOI: 10.1016/j.schres.2008.11.014,   PubMed: 19097753)
129. Kiyoshi Kunika, Toshihito Tanahashi, Shusuke Numata, Shu-ichi Ueno, Tetsuro Ohmori, Naoto Nakamura, Kazue Tsugawa, Katsuyuki Miyawaki, Maki Moritani, Hiroshi Inoue and Mitsuo Itakura :
Common coding variant in the TCF7L2 gene and study of the association with type 2 diabetes in Japanese subjects,
Journal of Human Genetics, Vol.53, No.11-12, 972-982, 2008.
(DOI: 10.1007/s10038-008-0339-2,   PubMed: 19012045)
130. 兼田 康宏, 住吉 太幹, 中込 和幸, 沼田 周助, 田中 恒彦, 上岡 義典, 大森 哲郎, S.E.Keefe Richard :
統合失調症認知機能簡易評価尺度日本語版(BACS-J),
精神医学, Vol.50, No.9, 913-917, 2008年.
(CiNii: 1522543655417913856)
131. Mayumi YAMAMOTO, Masahito Tomotake and Tetsuro Ohmori :
Construction and reliability of the Japanese version of the Adolescent Egocentrism-Sociocentrism(AES) scale and its preliminary application in the Japanese university students,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.55, No.3 4, 254-259, 2008.
(徳島大学機関リポジトリ: 110868,   DOI: 10.2152/jmi.55.254,   PubMed: 18797140)
132. Ken Yamauchi, Hirofumi Aki, Masahito Tomotake, Junichi Iga, Shusuke Numata, Ikuyo Motoki, Yumiko Izaki, Shinya Tayoshi, Sawako Kinouchi, Satsuki Sumitani, Sumiko Tayoshi, Yumiko Takikawa, Yasuhiro Kaneda, Takahide Taniguchi, Yasuhito Ishimoto, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Predictors of subjective and objective quality of life in outpatients with schizophrenia.,
Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.62, No.4, 404-411, 2008.
(DOI: 10.1111/j.1440-1819.2008.01818.x,   PubMed: 18778437)
133. Shusuke Numata, Shu-ichi Ueno, Junichi Iga, Ken Yamauchi, Song Hongwei, Ryota Hashimoto, Masatoshi Takeda, Hiroshi Kunugi, Mitsuo Itakura and Tetsuro Ohmori :
TGFBR2 gene expression and genetic association with schizophrenia,
Journal of Psychiatric Research, Vol.42, No.6, 425-432, 2008.
(DOI: 10.1016/j.jpsychires.2007.04.002,   PubMed: 17560608)
134. Shusuke Numata, Shu-ichi Ueno, Junichi Iga, Hongwei Song, Masahito Nakataki, Shinya Tayoshi, Satsuki Sumitani, Masahito Tomotake, Mitsuo Itakura, Akira Sano and Tetsuro Ohmori :
Positive association of the PDE4B (phosphodiesterase 4B) gene with schizophrenia in the Japanese population.,
Journal of Psychiatric Research, Vol.43, No.1, 7-12, 2008.
(DOI: 10.1016/j.jpsychires.2008.01.013,   PubMed: 18329668)
135. Shusuke Numata, Shu-ichi Ueno, Junichi Iga, Masahito Nakataki, Toshihito Tanahashi, Mitsuo Itakura, Akira Sano, Kazutaka Ohi, Ryota Hashimoto, Masatoshi Takada and Tetsuro Ohmori :
No association between the NDE1 gene and schizophrenia in the Japanese population.,
Schizophrenia Research, Vol.99, No.1-3, 367-369, 2008.
(DOI: 10.1016/j.schres.2007.10.032,   PubMed: 18178387)
136. Sawako Kinouchi, Junichi Iga, Shu-ichi Ueno, Ken Yamauchi, Shusuke Numata, Hongwei Song, Satsuki Sumitani, Sumiko Shibuya-Tayoshi, Mari Haku, Toshiyuki Yasui, Minoru Irahara, Kyoko Morita, Kazuhito Rokutan and Tetsuro Ohmori :
FKBP5, SERT and COMT mRNA expressions in the peripheral leukocytes during menstruation cycle in healthy reproductive females.,
Neuroscience Letters, Vol.434, No.1, 124-128, 2008.
(DOI: 10.1016/j.neulet.2008.01.039,   PubMed: 18291582,   Elsevier: Scopus)
137. Junichi Iga, Shu-ichi Ueno, Ken Yamauchi, Shusuke Numata, Sumiko Tayoshi-Shibuya, Sawako Kinouchi, Masahito Nakataki, Hongwei Song, Kazuhiko Hokoishi, Hirotaka Tanabe, Akira Sano and Tetsuro Ohmori :
The Val66Met polymorphism of the brain-derived neurotrophic factor gene is associated with psychotic feature and suicidal behavior in Japanese major depressive patients,
American Journal of Medical Genetics. Part B, Neuropsychiatric Genetics, Vol.144, No.8, 1003-1006, 2007.
(DOI: 10.1002/ajmg.b.30520,   PubMed: 17510948)
138. 兼田 康宏, Tomiki Sumiyoshi, Richard Keefe, 石元 康仁, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
Brief assessment of cognition in schizophrenia: validation of the Japanese version.,
Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.61, No.6, 602-609, 2007年.
(DOI: 10.1111/j.1440-1819.2007.01725.x,   PubMed: 18081619)
139. Hongwei Song, Shu-ichi Ueno, Shusuke Numata, Junichi Iga, Sumiko Tayoshi, Masahito Nakataki, Shin'Ya Tayoshi, Ken Yamauchi, Satsuki Sumitani, Tomohito Tomotake, Tomohito Tada, Toshihito Tanahashi, Mitsuo Itakura and Tetsuro Ohmori :
Association between PNPO and schizophrenia in the Japanese population,
Schizophrenia Research, Vol.97, No.1-3, 264-270, 2007.
(DOI: 10.1016/j.schres.2007.08.004,   PubMed: 17851041)
140. Junichi Iga, Shu-ichi Ueno, Ken Yamauchi, Shusuke Numata, Sumiko Tayoshi, Sawako Kinouchi, Masahito Nakataki, Song Hongwei, Kazuhiko Hokoishi, Hirotaka Tanabe, Akira Sano and Tetsuro Ohmori :
Gene expression and association analysis of vascular endothelial growth factor in major depressive disorder,
Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry, Vol.31, No.3, 658-663, 2007.
(DOI: 10.1016/j.pnpbp.2006.12.011,   PubMed: 17257729)
141. Junichi Iga, Shu-ichi Ueno, Ken Yamauchi, Shusuke Numata, Sawako Kinouchi, Sumiko Tayoshi-Shibuya, Hongwei Song and Tetsuro Ohmori :
Altered HDAC5 and CREB mRNA expressions in the peripheral leukocytes of major depression,
Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry, Vol.31, No.3, 628-632, 2007.
(DOI: 10.1016/j.pnpbp.2006.12.014,   PubMed: 17258370)
142. Toshiyuki Yasui, Masahiko Maegawa, Junko Tomita, Yuka Miyatani, Masayo Yamada, Hirokazu Uemura, Shu-ichi Ueno, Shusuke Numata, Tetsuro Ohmori, Naoko Tsuchiya, Mitsutoshi Yuzurihara, Shuichi Takeda and Minoru Irahara :
Association of serum cytokine concentrations with psychological symptoms in midlife women.,
Journal of Reproductive Immunology, Vol.75, No.1, 56-62, 2007.
(DOI: 10.1016/j.jri.2007.02.004,   PubMed: 17412426)
143. Shusuke Numata, Shu-ichi Ueno, Junichi Iga, Ken Yamauchi, Song Hongwei, Ryota Hashimoto, Masatoshi Takeda, Hiroshi Kunugi, Mitsuo Itakura and Tetsuro Ohmori :
Gene expression in the peripheral leukocytes and association analysis of PDLIM5 gene in schizophrenia,
Neuroscience Letters, Vol.415, No.1, 28-33, 2007.
(DOI: 10.1016/j.neulet.2007.01.018,   PubMed: 17287082)
144. 原田 貴史, 中村 明美, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
女性看護職の強迫傾向が主観的QOLに及ぼす影響,
心身医学, Vol.47, No.1, 33-40, 2007年.
(CiNii: 1390001204891813760)
145. 住谷 さつき, 上野 修一, 石元 康仁, 谷口 隆英, 友竹 正人, 元木 郁代, 山内 健, 大森 哲郎 :
強迫性障害の薬物応答性と臨床特徴について,
精神神經學雜誌, Vol.108, No.12, 1282-1292, 2006年.
(CiNii: 1521699230021528192,   Elsevier: Scopus)
146. Masahito Tomotake, Yasuhiro Kaneda, Junichi Iga, Sawako Kinouchi, Sumiko Tayoshi, Ikuyo Motoki, Satsuki Sumitani, Ken Yamauchi, Takahide Taniguchi, Yasuhito Ishimoto, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Subjective and objective measures of quality of life have different predictors for people with schizophrenia.,
Psychological Reports, Vol.99, No.2, 477-487, 2006.
(DOI: 10.2466/pr0.99.2.477-487,   PubMed: 17153817)
147. 沼田 周助, 谷口 隆英, 三澤 仁, 大森 哲郎 :
気分安定薬とrisperidoneの併用療法が著効したrapid cyclerの一例,
精神医学, Vol.48, No.8, 897-900, 2006年.
(CiNii: 1523106605778125952)
148. Junichi Iga, Shu-ichi Ueno, Ken Yamauchi, Shusuke Numata, Ikuyo Motoki, Sumiko Tayoshi, Sawako Kinouchi, Koshi Ohta, Hongwei Song, Kyoko Morita, Kazuhito Rokutan, Hirotaka Tanaba, Akira Sano and Tetsuro Ohmori :
Gene expression and association analysis of LIM (PDLIM5) in major depression.,
Neuroscience Letters, Vol.400, No.3, 203-207, 2006.
(DOI: 10.1016/j.neulet.2006.02.044,   PubMed: 16595163,   Elsevier: Scopus)
149. Shusuke Numata, Shu-ichi Ueno, Junichi Iga, Ken Yamauchi, Song Hongwei, Koji Ohta, Sawako Kinouchi, Sumiko Shibuya-Tayoshi, Shin'ya Tayoshi, Michitaka Aono, Naomi Kameoka, Satsuki Sumitani, Masahito Tomotake, Yasuhiro Kaneda, Takahide Taniguchi, Yasuhito Ishimoto and Tetsuro Ohmori :
Brain-derived neurotrophic factor (BDNF) Val66Met polymorphism in schizophrenia is associated with age at onset and symptoms.,
Neuroscience Letters, Vol.401, No.1-2, 1-5, 2006.
(DOI: 10.1016/j.neulet.2006.02.054,   PubMed: 16533563)
150. Satsuki Sumitani, Tsunehiko Tanaka, Shinya Tayoshi, Koshi Ota, naomi Kameoka, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Activation of the prefrontal cortex during the Wisconsin Card Sorting Test as measured by multichannel near-infrared spectroscopy.,
Neuropsychobiology, Vol.53, No.2, 70-76, 2006.
(DOI: 10.1159/000091722,   PubMed: 16511337)
151. Yasuhiro Kaneda, Ichiro Kawamura and Tetsuro Ohmori :
Correlation between the plasma homovanillic acid levels and the response to atypical antipsychotics in male patients with schizophrenia,
Clinical Neuropharmacology, Vol.28, No.6, 262-264, 2005.
(DOI: 10.1097/01.wnf.0000192138.53769.43,   PubMed: 16340379)
152. Junichi Iga, Shu-ichi Ueno, K Yamauchi, I Motoki, S Tayoshi, K Ohta, H Song, Kyoko Morita, Kazuhito Rokutan and Tetsuro Ohmori :
Serotonin transporter mRNA expression in peripheral leukocytes of patients with major depression before and after treatment with paroxetine.,
Neuroscience Letters, Vol.389, No.1, 12-16, 2005.
(DOI: 10.1016/j.neulet.2005.06.048,   PubMed: 16055263)
153. Satsuki Sumitani, Tsunehiko Tanaka, Shin'Ya Tayoshi, Koshi Ota, Naomi Kameoka, Mizuki Morimune, Sumiko Shibuya-Tayoshi, Sawako Kinouchi, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Hemodynamic changes in the prefrontal cortex during mental works as measured by multi channel near-infrared spectroscopy (NIRS),
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.52, No.Supplement, 302-303, 2005.
(徳島大学機関リポジトリ: 111588,   DOI: 10.2152/jmi.52.302,   PubMed: 16366522)
154. Nobuyasu Bando, Kumi Watanabe, Masahito Tomotake, Takahide Taniguchi and Tetsuro Ohmori :
Central pontine myelinolysis associated with a hypoglycemic coma in anorexia nervosa,
General Hospital Psychiatry, Vol.27, No.5, 372-374, 2005.
(DOI: 10.1016/j.genhosppsych.2005.03.004,   PubMed: 16168799)
155. Kyoko Morita, Toshiro Saito, Masayuki Ohta, Tetsuro Ohmori, Kaori Kawai, Shigetada Kondo and Kazuhito Rokutan :
Expression analysis of psychological stress-associated genes in peripheral blood leukocytes,
Neuroscience Letters, Vol.381, No.1-2, 57-62, 2005.
(DOI: 10.1016/j.neulet.2005.01.081,   PubMed: 15882790)
156. Shusuke Numata, Song Hongwei, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
The effect of milnacipran (serotonin noradrenaline reuptake inhibitor) on memory in Korsakoff's syndrome after encephalitis,
General Hospital Psychiatry, Vol.27, No.3, 224-226, 2005.
(DOI: 10.1016/j.genhosppsych.2005.02.003,   PubMed: 15882773)
157. Yasuhiro Kaneda and Tetsuro Ohmori :
Relation between estradiol and negative symptoms in men with schizophrenia,
The Journal of Neuropsychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.17, No.2, 239-242, 2005.
(DOI: 10.1176/jnp.17.2.239,   PubMed: 15939980)
158. Hitoshi Nakahira, Masahito Tomotake and Tetsuro Ohmori :
Fluvoxamine induced complex partial seizure in the treatment of bulimia nervosa,
General Hospital Psychiatry, Vol.27, No.2, 148-150, 2005.
(DOI: 10.1016/j.genhosppsych.2004.11.006,   PubMed: 15763129)
159. 兼田 康宏, 大森 哲郎 :
The Elgin Behaviooral Rating Scale日本語版(JEBRS),
精神医学, Vol.47, No.2, 209-212, 2005年.
(CiNii: 1521699230427602432)
160. Shusuke Numata, On Kato, Hitoshi Misawa, Hiroshi Tokuda, Toshihiko Kasahara and Tetsuro Ohmori :
Left atrial thrombosis associated with antipsychotic drugs,
Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry, Vol.29, No.1, 153-155, 2005.
(DOI: 10.1016/j.pnpbp.2004.08.010,   PubMed: 15610959)
161. 坂東 信泰, 渡辺 珠美, 友竹 正人, 谷口 隆英, 大森 哲郎 :
低Na血症を認めなかったにもかかわらず中心性橋髄鞘崩壊症を合併した摂食障害の1例,
心療内科, Vol.9, No.2, 137-141, 2005年.
162. 小谷 泰教, 今津 功貴, 原野 厚志, 高田 恵里, 大森 哲郎 :
作業療法およびデイケア導入により頻発した対人トラブルや衝動行為の改善を認めた慢性疼痛の1例,
精神科, Vol.5, No.6, 458-463, 2004年.
(CiNii: 1520854806118958080)
163. Jun-ichi Iga, Takahide Taniguchi and Tetsuro Ohmori :
Acute abdominal distension secondary to urinary retention in a patient after alcohol withdrawal.,
Alcohol and Alcoholism, Vol.40, No.1, 86-87, 2004.
(DOI: 10.1093/alcalc/agh118,   PubMed: 15569718)
164. Eiji Takeda, Junji Terao, Yutaka Nakaya, Ken-ichi Miyamoto, Yoshinobu Baba, Hiroshi Chuman, Ryuji Kaji, Tetsuro Ohmori and Kazuhito Rokutan :
Stress control and human nutrition,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.51, No.3-4, 139-145, 2004.
(徳島大学機関リポジトリ: 110734,   DOI: 10.2152/jmi.51.139,   PubMed: 15460899,   Elsevier: Scopus)
165. 兼田 康宏, 今倉 章, 大森 哲郎 :
The Schizophrenia Quality of Life Scale 日本語版(JSQLS),
精神医学, Vol.46, No.7, 737-739, 2004年.
(CiNii: 1390002209925145344)
166. 原田 貴史, 友竹 正人, 小笠原 一能, 大森 哲郎 :
精神科臨床における下肢深部静脈血栓症,
臨床精神医学, Vol.33, No.7, 939-946, 2004年.
(CiNii: 1523106604942918912)
167. Ken Yamauchi, Koushi Ohta, Takahide Taniguchi and Tetsuro Ohmori :
A case of social phobia with obsessive-compulsive symptoms improved by paroxetine in combination with risperidone,
General Hospital Psychiatry, Vol.26, No.3, 242-243, 2004.
(DOI: 10.1016/j.genhosppsych.2003.12.002,   PubMed: 15121355)
168. Yasuhiro Kaneda, Ichiro Kawamura, Akira Fujii and Tetsuro Ohmori :
Impact of a switch from typical to atypical antipsychotic drugs on quality of life and gonadal hormones in male patients with schizophrenia,
Neuroendocrinology Letters, Vol.25, No.1-2, 135-140, 2004.
(PubMed: 15159697,   Elsevier: Scopus)
169. 谷口 隆英, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
バルプロ酸が用量依存的に病相予防効果を発揮した双極性感情障害の1症例,
精神医学, Vol.46, No.2, 161-165, 2004年.
(CiNii: 1523951029495881088)
170. 山内 健, 原田 貴史, 大森 哲郎 :
高用量のFluvoxamineが奏効した強迫買いを含む衝動制御障害の1症例,
精神医学, Vol.46, No.1, 73-76, 2004年.
(CiNii: 1521417754899042560)
171. 兼川 康宏, 河村 一郎, 藤井 哲, 大森 哲郎 :
定型抗精神病薬から非定型抗精神病薬へのスイッチングが統合失調症患者のQOLおよび性腺機能に及ぼす影響,
臨床精神薬理, Vol.7, 483-492, 2004年.
172. 住谷 さつき, 中平 仁, 瀬川 裕美子, 大森 哲郎 :
長期にわたる摂食障害が躁状態発症とともに消失した一症例,
Bipolar Disorder, Vol.2, 41-47, 2004年.
173. 原田 貴史, 友竹 正人, 沼田 周助, 兼田 康宏, 大森 哲郎 :
Lithium投与中の甲状腺中毒症(無痛性甲状腺炎),
臨床精神医学, Vol.32, No.9, 1101-1108, 2003年.
(CiNii: 1523106605563645184)
174. Yasuhiro Kaneda and Tetsuro Ohmori :
Impact of risperidone medication on quality of life and gonadal axis hormones in schizophrenia male patients with acute exacerbation,
The International Journal of Neuropsychopharmacology, Vol.6, No.3, 247-252, 2003.
(DOI: 10.1017/S146114570300350X,   PubMed: 12974991)
175. Yasuhiro Kaneda and Tetsuro Ohmori :
Effects of quetiapine on gonadal axis hormones in male patients with schizophrenia: a preliminary, open study,
Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry, Vol.27, No.5, 875-878, 2003.
(DOI: 10.1016/S0278-5846(03)00121-0,   PubMed: 12921922)
176. Masahito Tomotake, Takashi Harada, Yasuhito Ishimoto, Tetsuya Tanioka and Tetsuro Ohmori :
Temperament,character,and eating attitudes in japanese college women,
Psychological Reports, Vol.92, No.3 Pt 2, 1162-1168, 2003.
(PubMed: 12931935)
177. Yasuhiro Kaneda, Ichiro Kawamura, Akira Fujii and Tetsuro Ohmori :
Repetitive behaviors in chronic schizophrenia: using the Japanese version of the Elgin Behavior Rating Scale (JEBRS),
International Journal of Neuroscience, Vol.113, No.6, 879-890, 2003.
(DOI: 10.1080/00207450390200909,   PubMed: 12775350)
178. Ken Yamauchi, Minako Takehisa, Mami Tsuno, Yasuhiro Kaneda, Takahide Taniguchi, Hiromi Ohno, Hiroyoshi Sei, Yusuke Morita and Tetsuro Ohmori :
Levodopa improved rapid eye movement sleep behavior disorder with diffuse Lewy body disease,
General Hospital Psychiatry, Vol.25, No.2, 140-142, 2003.
(DOI: 10.1016/S0163-8343(03)00003-3,   PubMed: 12676431)
179. 山内 健, 武久 美奈子, 津野 麻美, 住谷 さつき, 永峰 勲, 大森 哲郎 :
発作後もうろう状態時に多飲水し水中毒の症状を呈したてんかん患者の1症例,
臨床精神医学, Vol.32, No.3, 315-319, 2003年.
(CiNii: 1521980704707071104)
180. 原田 貴史, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
Olanzapineにより知覚変容発作を来した統合失調症の1症例,
精神医学, Vol.45, No.1, 65-68, 2003年.
181. Yasuhiro Kaneda, Akira Imakura, Akira Fujii and Tetsuro Ohmori :
Schizophrenia Quality of Life Scale: validation of the Japanese version,
Psychiatry Research, Vol.113, No.1-2, 107-113, 2002.
(DOI: 10.1016/S0165-1781(02)00240-8,   PubMed: 12467950)
182. 沼田 周助, 住谷 さつき, 永峰 勲, 大森 哲郎 :
Paroxetineが著効した幼児期発症の社会恐怖の一症例,
精神医学, Vol.44, No.12, 1321-1324, 2002年.
(CiNii: 1522262180157499904)
183. Shusuke Numata, Kyoko Taniguchi, Takashi Harada, Masahito Tomotake and Tetsuro Ohmori :
Silent thyroiditis associated with short-term lithium therapy,
General Hospital Psychiatry, Vol.24, No.6, 451-453, 2002.
(DOI: 10.1016/S0163-8343(02)00218-9,   PubMed: 12490351)
184. Masahito Tomotake and Tetsuro Ohmori :
Personality profiles in patients with eating disorders,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.49, No.3-4, 87-96, 2002.
(徳島大学機関リポジトリ: 110641,   PubMed: 12323011,   CiNii: 1050845762396268416)
185. Takashi Harada, Masahito Tomotake, Akira Ohkubo, Akiyoshi Nishikado, Takashi Yamamoto, Tetsuzo Wakatsuki and Tetsuro Ohmori :
Radiofrequency catheter ablation enabled antipsychotic treatment in a schizophrenic patient with idiopathic ventricular tachycardia,
General Hospital Psychiatry, Vol.24, No.4, 277-278, 2002.
(DOI: 10.1016/S0163-8343(02)00187-1,   PubMed: 12100841)
186. Yasuhiro Kaneda, Akira Fujii and Tetsuro Ohmori :
The hypothalamic-pituitary-adrenal axis in chronic schizophrenic patients long-term treated with neuroleptics,
Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry, Vol.26, No.5, 935-938, 2002.
(DOI: 10.1016/S0278-5846(02)00208-7,   PubMed: 12369269)
187. 住谷 さつき, 中瀧 理仁, 石元 康仁, 大森 哲郎 :
fluvoxamineとrisperidoneの併用が効果的であったOCDの3症例,
強迫性障害の研究 3, 69-74, 2002年.
188. 谷口 隆英, 兼田 康宏, 河上 晋也, 住谷 さつき, 大久保 晃, 大森 哲郎 :
薬原性錐体外路症状を有する症例におけるquetiapineへの切り替え効果,
臨床精神医学, Vol.31, No.3, 299-304, 2002年.
(CiNii: 1523388080219130496)
189. 岡田 稔子, 原田 雅史, 西谷 弘, 大森 哲郎 :
Schizophreniaにおけるproton MR spectroscopyの検討,
日本磁気共鳴医学会雑誌, Vol.22, No.Suppl, 248, 2002年.
190. 原田 雅史, 住谷 さつき, 久保 均, 岡田 稔子, 西谷 弘, 大森 哲郎 :
強迫性障害におけるproton MRSによる評価, --- 特にグルタミン酸とグルタミン代謝に対して ---,
日本磁気共鳴医学会雑誌, Vol.22, No.Suppl, 248, 2002年.
191. 住谷 さつき, 谷口 隆英, 大森 哲郎 :
長期にわたる過食と嘔吐がfluvoxamineにより消失した中年男性の一症例,
臨床精神医学, Vol.31, No.3, 307-312, 2002年.
192. Yasuhiro Kaneda, Yasuhito Ishimoto and Tetsuro Ohmori :
Evaluation of quazepam treatment of anxiety with insomnia,
Brain Pharmacology, Vol.1, 209-213, 2002.
193. Yasuhiro Kaneda, Tetsuro Ohmori and Akira Fujii :
The serotonin syndrome: investigation using the Japanese version of the Serotonin Syndrome Scale,
Psychiatry Research, Vol.105, No.1-2, 135-142, 2001.
(DOI: 10.1016/S0165-1781(01)00340-7,   PubMed: 11740984,   Elsevier: Scopus)
194. Jun-Ichi Iga, Makoto Araki, Yasuhito Ishimoto and Tetsuro Ohmori :
A case of Korsakoff's syndrome improved by high doses of donepezil.,
Alcohol and Alcoholism, Vol.36, No.6, 553-555, 2001.
(DOI: 10.1093/alcalc/36.6.553,   PubMed: 11704621)
195. 住谷 さつき, 石元 康仁, 大森 哲郎 :
Fluvoxamineとrisperidoneの併用が効果的であった分裂病性人格障害を伴うOCDの一症例,
精神科治療学, Vol.16, No.8, 841-845, 2001年.
196. Yasuhiro Kaneda, Yasuhito Ishimoto and Tetsuro Ohmori :
Mild serotonin syndrome on fluvoxamine,
International Journal of Neuroscience, Vol.109, No.3-4, 165-172, 2001.
(PubMed: 11699328,   Elsevier: Scopus)
197. Yasuhiro Kaneda, Akira Fujii and Tetsuro Ohmori :
Stereotyped behaviors in chronic schizophrenia in a Japanese mental hospital,
International Medical Journal, Vol.8, No.1, 35-39, 2001.
(Elsevier: Scopus)
198. 上岡 千世, 大森 哲郎 :
幼児期の心的外傷体験がなく発症した解離性同一性障害の1症例,
臨床精神医学, Vol.30, No.5, 539-546, 2001年.
199. 住谷 さつき, 上岡 千世, 谷口 隆英, 永峰 勲, 大森 哲郎 :
行為障害, --- 症例と考察 ---,
四国医学雑誌, Vol.56, No.5, 174-184, 2000年.
(徳島大学機関リポジトリ: 110464)
200. Tetsuro Ohmori, Tomohiro Abekawa and Tsukasa Koyama :
Context determines the type of sensitized behaviour:a brief review and a hypothesis on the role of environment in behavioural sensitization.,
Behavioural Pharmacology, Vol.11, No.3·4, 211-221, 2000.
201. Yasuhiro Kaneda, Akira Fujii and Tetsuro Ohmori :
Psychometric properties of the Japanese version of the Calgary Depression Scale for Schizophrenics,
The Journal of Nervous and Mental Disease, Vol.188, No.4, 237-239, 2000.
(DOI: 10.1097/00005053-200004000-00008,   PubMed: 10790002,   Elsevier: Scopus)
202. Tetsuro Ohmori, Kouichi Ito, Tomohiro Abekawa and Tsukasa Koyama :
Psychotic relapse and maintenance therapy in paranoid schizophrenia:a 15 year follow up,
European Archives of Psychiatry and Clinical Neuroscience, Vol.249, 73-78, 1999.

学術レター:

1. Ryoma Morigaki, Masahito Nakataki, Toshitaka Kawarai, Lillian V. Lee, Rosalia A. Teleg, Ma Daisy P. Tabuena, Hideo Mure, Wataru Sako, Paul Matthew D. Pasco, Shinji Nagahiro, Junichi Iga, Tetsuro Ohmori, Satoshi Goto and Ryuji Kaji :
Depression in X-linked dystonia-parkinsonism:A case-control study,
Parkinsonism & Related Disorders, Vol.19, No.9, 844-846, 2013.
(DOI: 10.1016/j.parkreldis.2013.04.027,   PubMed: 23706616,   Elsevier: Scopus)
2. 森垣 洋子, 住谷 さつき, 亀岡 尚美, 大森 哲郎 :
ステロイド補充により精神症状が改善したACTH単独欠損症の1例,
精神神經學雜誌, Vol.115, No.6, 678, 2013年.
3. 兼田 康宏, 大森 哲郎, 岡久 祐子, 住吉 太幹, 朴 盛弘, 上岡 義典, 高木 学, 西山 志満子, 中込 和幸, 曽良 一郎 :
MATRICSコンセンサス認知機能評価バッテリー日本語版の計量心理学的特性,
精神神經學雜誌, Vol.2013, S629, 2013年.
4. Hidehiro Umehara, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori :
Restless legs syndrome with chest and back restlessness as the initial symptom,
Psychiatry and Clinical Neurosciences, Vol.64, No.2, 211, 2010.
(DOI: 10.1111/j.1440-1819.2009.02053.x,   PubMed: 20447017)
5. 富永 武男, 中村 公哉, 田吉 伸哉, 大森 隆史, 大森 哲郎 :
高齢女性の遅発緊張病患者に対する維持修正電気けいれん療法の実施経験,
精神神経学雑誌 2010特別, S310, 2010年.
6. Yasuhiro Kaneda and Tetsuro Ohmori :
Quetiapine Impact on Quality of Life in Patients with Schizophrenia,
The Annals of Pharmacotherapy, Vol.37, No.6, 917-918, 2003.
(DOI: 10.1345/aph.1C194,   PubMed: 12773086)
7. Yasuhiro Kaneda, Ichiro Kawamura, Akira Fujii and Tetsuro Ohmori :
Serotonin syndrome - 'potential' role of the CYP2D6 genetic polymorphism in Asians,
The International Journal of Neuropsychopharmacology, Vol.5, No.1, 105-106, 2002.
(DOI: 10.1017/S1461145701002723,   PubMed: 12057035,   Elsevier: Scopus)
8. Yasuhiro Kaneda, Tetsuro Ohmori and Hiromichi Okabe :
Possible mild serotonin syndrome related to co-prescription of tandospirone and trazodone,
General Hospital Psychiatry, Vol.23, No.2, 98-101, 2001.
(DOI: 10.1016/S0163-8343(01)00125-6,   PubMed: 11354048)

総説・解説:

1. 中山 知彦, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
精神病性うつ病,
精神科, Vol.37, No.3, 268-272, 2020年9月.
(CiNii: 1520010381187289088)
2. 大森 哲郎 :
精神医学臨床研究医のキャリア形成 -臨床と研究は密接不可分-,
精神医学, Vol.62, No.3, 323-328, 2020年3月.
(CiNii: 1390565134840729344)
3. 木下 誠, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
精神疾患における末梢血所見と死後脳所見の比較,
日本生物学的精神医学会誌, Vol.30, No.4, 157-162, 2019年.
(DOI: 10.11249/jsbpjjpp.30.4_157,   CiNii: 1390002184889307648)
4. 大森 哲郎 :
症例報告における本人同意原則化の必要性‐投稿規定改訂(2018年4月)に添えて‐,
精神神經學雜誌, Vol.120, No.9, 757-758, 2018年9月.
(徳島大学機関リポジトリ: 115396,   CiNii: 1050286428485239424)
5. 大森 哲郎 :
どのような患者にいつまでどのような維持療法が必要か,
臨床精神薬理, Vol.21, No.8, 1007-1018, 2018年8月.
(徳島大学機関リポジトリ: 114125)
6. 渡部 真也, 大森 哲郎 :
うつ病の薬物療法,
精神科, Vol.32, No.1, 56-60, 2018年1月.
(CiNii: 1520010381188031616)
7. 富岡 有紀子, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
ビタミンB6と統合失調症,
会誌ビタミン vitamins(Japan), Vol.92, No.10, 450-456, 2018年.
(徳島大学機関リポジトリ: 114104)
8. 大森 哲郎 :
電子化時代の精神神経学雑誌,
精神神經學雜誌, Vol.120, No.1, 1, 2018年.
(徳島大学機関リポジトリ: 115395,   CiNii: 1050004953508528768)
9. 大森 哲郎 :
精神科薬物療法pros and cons 急性錐体外路症状に対して切り替えか,対症療法か,
臨床精神薬理, Vol.20, 1379-1381, 2017年.
(徳島大学機関リポジトリ: 114123)
10. 大森 哲郎 :
待てば海路の日和あり,
臨床精神医学, Vol.46, 637, 2017年.
11. 沼田 周助, 大森 哲郎 :
うつ病の血液バイオマーカー,
日本臨牀, Vol.75, No.10, 1502-1507, 2017年.
12. 沼田 周助, 大森 哲郎 :
うつ病のメチレーションバイオマーカー,
分子精神医学, Vol.17, No.3, 40-46, 2017年.
13. 沼田 周助, 大森 哲郎 :
双極性障害の生物学的マーカー,
カレントテラピー, Vol.35, No.5, 58-61, 2017年.
14. 沼田 周助, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
血液を用いたうつ病の生物学的指標の探索,
日本生物学的精神医学会誌, Vol.27, No.1, 49-53, 2016年.
15. 大森 哲郎 :
精神科からみた心身医学卒前教育,
心身医学, Vol.55, No.2, 127-132, 2015年2月.
(DOI: 10.15064/jjpm.55.2_127,   CiNii: 1390001204892752768)
16. 大森 哲郎 :
若手医師がうつ病の入院治療から学ぶこと,
臨床精神医学, Vol.44, No.6, 845-849, 2015年.
17. 沼田 周助, 木下 誠, 大森 哲郎 :
統合失調症のDNAメチル化修飾異常,
日本生物学的精神医学会誌, Vol.26, No.1, 7-14, 2015年.
(DOI: 10.11249/jsbpjjpp.26.1_7)
18. 大森 哲郎 :
統合失調症を考える 精神科主任教授アンケート,
こころの科学, Vol.180, 130, 2015年.
(CiNii: 1520291855021447040)
19. 大森 哲郎 :
抗精神病薬の効用と限界,
こころの科学, 36-40, 2015年.
(CiNii: 1521417753456525440)
20. 山下 格, 大森 哲郎, 久住 一郎 :
診療に融け込む精神療法,
精神療法, Vol.41, 231-237, 2015年.
(CiNii: 1520573329934297344)
21. 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
新規抗うつ薬の特徴と使用法 セルトラリン,
精神科, Vol.25, No.5, 474-478, 2014年11月.
(CiNii: 1522825130957708160)
22. 大森 哲郎 :
認知行動療法,
日本医事新報, Vol.4712, 55, 2014年8月.
23. 大森 哲郎 :
修正型電気けいれん療法,
日本医事新報, Vol.4710, 59, 2014年8月.
24. 大森 哲郎 :
双極性障害と双極うつ病,
日本医事新報, Vol.4707, 55, 2014年7月.
25. 大森 哲郎 :
治療抵抗性統合失調症治療薬クロザピン,
日本医事新報, Vol.4698, 59, 2014年5月.
26. 大森 哲郎 :
新型うつ病,
日本医事新報, Vol.4694, 63, 2014年4月.
27. 大森 哲郎 :
うつ病の単剤治療を目指して 徳島県NaSSA研究会の経験から,
臨床精神薬理, Vol.17, No.4, 579-584-599-600, 2014年4月.
28. 大森 哲郎, 枝川 浩二, 兼田 康宏, 今井 幸三, 伊賀 淳一 :
Mirtazapineをうつ病診療にどう活かすか ‐徳島県NaSSA研究会の経験から-,
臨床精神薬理, Vol.17, 741-752, 2014年.
29. 沼田 周助, 木下 誠, 大森 哲郎 :
バイオマーカー探索による治療抵抗性統合失調症へのアプローチ,
臨床精神薬理, Vol.17, 1645-1650, 2014年.
30. 大森 哲郎 :
定型抗精神病薬の薬理・適応・臨床,
日本臨牀, Vol.71, No.4, 648-653, 2013年4月.
(PubMed: 23678594,   CiNii: 1524232505473494144,   Elsevier: Scopus)
31. 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
双極性うつ病の鑑別診断,
精神科, Vol.22, No.1, 50-54, 2013年1月.
(CiNii: 1520010381190700288)
32. 中土井 芳弘, 渡部 幸奈, 細川 麻衣, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
発達障害の病態生理解明の最先端: 広汎性発達障害における多チャンネル近赤外線スペクトロスコピーを用いた表情処理過程,
日本生物学的精神医学会誌, Vol.24, No.4, 235-240, 2013年.
(CiNii: 1390001205412474752)
33. 渡部 真也, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
神経・精神疾患診療マニュアル よくみられる精神疾患 うつ病,
日本医師会雑誌, Vol.142, No.2, S284-S286, 2013年.
34. 中瀧 理仁, 大森 哲郎 :
アミノ酸神経伝達物質と精神疾患 統合失調症患者におけるグルタミン酸・GABAの動態,
日本生物学的精神医学会誌, Vol.24, No.3, 145-152, 2013年.
(CiNii: 1390282680389196928)
35. 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
精神疾患の転帰評価に役立つ生物学的指標,
精神科治療学, Vol.28, No.4, 421-427, 2013年.
36. 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
双極性うつ病に対するガイドラインの課題,
臨床精神薬理, Vol.15, No.7, 1005-1010, 2013年.
37. 大森 哲郎 :
現代社会とうつ病23 うつ病の経過と治療,
最新医学, Vol.68, No.3, 98-101, 2013年.
38. 大森 哲郎 :
うつ病の経過と治療,
最新医学, Vol.68, No.3, 98-101, 2013年.
39. 沼田 周助, 大森 哲郎 :
開発中の薬剤の動向,
PROGRESS IN MEDICINE, Vol.33, No.11, 2347-2354, 2013年.
40. 大森 哲郎 :
うつ病の単剤による治療の考え方,
Depression strategy : うつ病治療の新たなストラテジー, Vol.2, No.3, 7-9, 2012年9月.
(CiNii: 1524232505878324352)
41. 友竹 正人, 大森 哲郎 :
精神障害者の幸福感:統合失調症患者のQOLについて,
最新精神医学, Vol.17, 317-322, 2012年7月.
42. 大森 哲郎 :
子どもと大人の精神疾患の連続性,
児童青年精神医学とその近接領域, Vol.53, No.3, 189-199, 2012年6月.
(CiNii: 1520290883952619648)
43. 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
生物学的マーカーの臨床的応用と限界,
精神科治療学 増刊, Vol.27, 59-65, 2012年.
44. 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
Lithiumの作用メカニズムはどこまで分かったのか?,
臨床精神薬理, Vol.15, No.9, 1451-1459, 2012年.
45. 大森 哲郎 :
統合失調症の薬物療法 新規薬は本当に優れているのか,
精神神經學雜誌, S345, 2012年.
46. 大森 哲郎 :
認知機能とQOLを視野に入れた統合失調症の治療,
室医会報 学術特集号, Vol.15, 99-102, 2012年.
47. 大森 哲郎 :
血液検査によるうつ病診断,
日本医事新報, Vol.4617, 60-61, 2012年.
48. 大森 哲郎 :
統合失調症の薬理学的理解と臨床への活用,
臨床精神薬理, Vol.15, No.8, 1297-1304, 2012年.
49. 大森 哲郎, 兼行 浩史, 高坂 要一郎, 武田 俊彦 :
これからの統合失調症治療 -社会復帰を目指して-,
Pharma Medica, Vol.30, No.5, 97-105, 2012年.
50. 大森 哲郎 :
第52回日本児童青年精神医学会総会印象記,
児童青年精神医学とその近接領域, Vol.53, No.3, 348-355, 2012年.
51. 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
白血球mRNA発現を利用したうつ病の生物学的マーカー,
精神科, Vol.18, No.5, 499-505, 2011年5月.
(CiNii: 1523388080911108992)
52. 大森 哲郎 :
うつ病の生物学的診断マーカーの探索,
小児の精神と神経, Vol.51, No.1, 7-12, 2011年3月.
(CiNii: 1520291855074780288)
53. 友竹 正人, 大森 哲郎 :
統合失調症治療におけるアウトカム指標,
精神医学, Vol.53, No.2, 177-183, 2011年2月.
(CiNii: 1390282752363859456)
54. 大森 哲郎 :
認知機能とQOLを視野に入れた統合失調症の薬物療法,
精神神經學雜誌, Vol.113, No.1, 111-116, 2011年1月.
(CiNii: 1522262179786087040)
55. 中瀧 理仁, 大森 哲郎 :
精神科領域における画像診断の展望 精神疾患とMRS,
最新精神医学, Vol.16, No.3, 303-309, 2011年.
56. 中瀧 理仁, 久保 弘子, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
MRSを用いた統合失調症研究,
精神科治療学, Vol.26, No.11, 1427-1433, 2011年.
57. 大森 哲郎 :
私の診療手順 反復性うつ病性障害現在精神病症状を伴うもの,
臨床精神医学, Vol.40, 171-173, 2011年.
58. 大森 哲郎 :
【現在のうつ病論】 抗うつ薬治療の効用と限界,
心と社会, Vol.41, No.4, 24-29, 2010年.
(CiNii: 1523106605035106944)
59. 大森 哲郎 :
【うつを診る】 うつ病の臨床的特徴 誰にでもあるうつと病的なうつ,
綜合臨牀, Vol.59, No.5, 1168-1172, 2010年5月.
(CiNii: 1520291854861989120)
60. 上野 修一, 伊賀 淳一, 沼田 周助, 宋 鴻偉, 田吉 伸哉, 中瀧 理仁, 山内 健, 大森 哲郎 :
うつ病を遺伝子から考える,
精神神經學雜誌, Vol.109, No.9, 859-863, 2007年9月.
(CiNii: 1523388079950438144,   Elsevier: Scopus)
61. 伊賀 淳一, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
第一世代の抗うつ薬・抗精神病薬の役割,
臨床精神薬理, Vol.10, No.6, 983-989, 2007年6月.
62. 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
神経症圏障害のすべて Ⅲ各論 e.強迫性障害 3.治療学,
臨床精神医学, Vol.35, No.6, 843-848, 2006年.
63. 沼田 周助, 大森 哲郎 :
非定型抗精神病薬による躁病の治療,
最新精神医学, Vol.10, No.4, 417-420, 2005年7月.
64. 大森 哲郎 :
うつ病の診断と治療,
精神科, Vol.6, No.4, 333-337, 2005年4月.
65. 大森 哲郎 :
抗精神病薬の用量反応性,
臨床精神薬理, Vol.8, No.8, 1175-1183, 2005年.
66. 大森 哲郎 :
うつ状態の臨床分類と生物学的基盤,
臨床精神医学, Vol.34, No.5, 581-585, 2005年.
67. 田吉 信哉, 大森 哲郎 :
抗精神病薬による統合失調症の再発予防戦略,
精神科治療学, Vol.20, No.1, 59-65, 2005年.
(CiNii: 1571135650841876736)
68. 兼田 康宏, 大森 哲郎 :
定型抗精神病薬は生き残るのか?,
臨床精神薬理, Vol.7, 1707-1714, 2004年.
69. Shu-ichi Ueno, Ken Yamauchi, unichi Iga, Masayuki Nakamura, Akira Sano and Tetsuro Ohmori :
Serotonin transporter gene in relation to psychiatric disorders,
Dynamical Genetics, 185-197, 2004.
70. 友竹 正人, 兼田 康宏, 大森 哲郎 :
主観的QOLの観点からみた統合性失調症の合理的な薬物療法,
精神科, Vol.4, No.3, 171-1758, 2004年.
71. 大森 哲郎 :
卒後臨床研修における精神科研修のあり方,
精神医学, Vol.45, No.10, 1057-1059, 2003年10月.
72. 大森 哲郎 :
多剤併用療法を臨床薬理学から考える,
精神科治療学, Vol.18, No.7, 765-770, 2003年.
73. 大森 哲郎 :
ガイドラインは多剤併用を変えられるか 統合失調症の薬物療法,
臨床精神医学, Vol.32, No.6, 647-651, 2003年.
74. 友竹 正人, 大森 哲郎 :
統合失調症と抑うつ, --- 症候論と薬物療法について ---,
臨床精神薬理, Vol.6, No.11, 1419-1426, 2003年.
75. 伊賀 淳一, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
) 統合失調症の前駆症状にパロキセチンとオランザピンの併用が有効であった一症例,
抗うつ薬の新たな治療戦略, 66-67, 2003年.
76. 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
難治性強迫性障害の治療,
こころの科学, Vol.104, 48-51, 2002年6月.
77. 大森 哲郎 :
従来型抗精神病薬および新規非定型抗精神病薬の役割分担と使い分け,
臨床精神薬理, Vol.5, No.8, 1019-1026, 2002年.
78. 兼田 康宏, 大森 哲郎 :
新しい抗精神病薬の臨床効果と副作用,
精神医学, Vol.44, No.3, 245-252, 2002年.
79. 大森 哲郎 :
精神分裂病の維持療法における否定型薬の可能性,
精神神経学雑誌, Vol.103, No.6, 470-475, 2001年6月.
80. 大森 哲郎 :
向精神薬の併用:有効な場合と有害な場合,
臨床精神医学, Vol.30, No.9, 1071-1076, 2001年.

国際会議:

1. Tomohiko Nakayama, Hiroaki Edo, Yoshida Tomohiro, Matsumoto Yui, Shinya Watanabe, Masahito Nakataki, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori :
Nortriptyline Therapy of Treatment-Resistant Depression: two case reports,
The CINP 2021 Virtual World Congress, Online, Feb. 2021.
2. Shinya Watanabe, Hidehiro Umehara, Yukiko Tomioka, Makoto Kinoshita, Masahito Nakataki, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori :
Effects of processing conditions on plasma L-glutamate levels in non-psychiatric healthy subjects.,
6th Congress of AsCNP Asian College of Neuropsychopharmacology, Fukuoka, Oct. 2019.
3. Masashi Ohta, Masahito Nakataki, Tomoya Takeda, Shusuke Numata, Takeo Tominaga, Naomi Kameoka, Hiroko Kubo, Makoto Kinoshita, Matsuura Kanae, Maki Ohtomo, Takeichi Naoya, Masafumi Harada and Tetsuro Ohmori :
Causal relationship between salience network dysfunction, depressed mood, and subjective quality of life in schizophrenia.,
6th Congress of AsCNP Asian College of Neuropsychopharmacology, Fukuoka, Oct. 2019.
4. Yukiko Tomioka, Hidehiro Umehara, Shinya Watanabe, Masahito Nakataki, Masuda Rumiko, Kazuaki Mawatari, Takeshi Nikawa, Akira Takahashi, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori :
Altered plasma metabolites related to one-carbon metabolism in schizophrenia.,
WFSBP Asia Pacific Regional Congress of Biological Psychiatry, Kobe, Sep. 2018.
5. Tomoya Takeda, Masahito Nakataki, Masashi Ohta, Hamatani Sayo, Matsuura Kanae, Yoshida Reona and Tetsuro Ohmori :
Relationship clinical variables and positive self-thought in patients with schizophrenia.,
The 46th BABCP Annual Workshops and Conference, Glasgow, Scotland., Jul. 2018.
6. Tetsuro Ohmori :
Partnership with patients and their family in an psychiatric meeting; taking an example in the 13th Annual Meeting of the Japanese Society of Schizophrenia Research in Tokushima.,
The Royal Australian and New Zealand College of Psychiatrists (RANZCP), Auckland, New Zealand, May 2018.
7. Tomoya Takeda, Masahito Nakataki, Masashi Ohta, Hamatani Sayo, Matsuura Kanae and Tetsuro Ohmori :
The effect of negative thoughts on QOL in patients with schizophrenia.,
The 45th BABCP Annual Workshops and Conference, Manchester, Jul. 2017.
8. Hidehiro Umehara, Shinya Watanabe, Makoto Kinoshita, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori :
Pharmacometabolomic changes following antidepressants in patients with major depressive disorder.,
5th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology, Indonesia, Apr. 2017.
9. Shinya Watanabe, Hidehiro Umehara, Makoto Kinoshita, Kazuo Ishii, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori :
Gene expression-based diagnostic marker for bipolar disorder.,
5th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology, Indonesia, Apr. 2017.
10. Hamatani Sayo, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Naomi Kameoka, Masashi Kawabata, Hiroko Kubo, Yukio Tada, Yukiko Tomioka, Shinya Watanabe and Tetsuro Ohmori :
Characteristics of social cognition in women with anorexia nervosa.,
London Eating Disorders Confirence., London, Mar. 2017.
11. Sayo Hamatani, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Naomi Kameoka, Masashi Kawabata, Hiroko Kubo, Yukio Tada, Yukiko Tomioka, Shinya Watanabe and Tetsuro Ohmori :
Impaired social cognition in anorexia nervosa patients,
13th London International Eating Disorders Conference, Vol.12, 2527-2531, London, Mar. 2017.
(DOI: 10.2147/NDT.S116521,   PubMed: 27785029,   Elsevier: Scopus)
12. Makoto Kinoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Hidenaga Yamamori, Yuka Yasuda, Michiko Fujimoto, Issei Imoto, Ryota Hashimoto and Tetsuro Ohmori :
DNA methylation changes in leukocytes by clozapine treatment in patients with treatment-resistant schizophrenia.,
Society for Neuroscience 2016 annual Meeting, San Diego, Nov. 2016.
13. Hidehiro Umehara, Shusuke Numata, Shinya Watanabe, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori :
Altered Serotonin transporter mRNA expression in the peripheral leukocytes of obsessive-compulsive disorder.,
30th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology, Seoul, Jul. 2016.
14. Masashi Ohta, Y Funakoshi, Masafumi Harada, Junichi Iga, Hiroko Kubo, Masahito Nakataki, C Nakayama, T Nishikawa, Shusuke Numata, Tetsuro Ohmori, Satsuki Sumitani, M Tamaru and A. Uezato :
Structural and functional brain alterations in schizophrenia patients treated with D-cycloserine:a combination of VBM and resting-state functional connectivity study.,
30th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology, Seoul, Jul. 2016.
15. Tomoya Takeda, Satsuki Sumitani, Masahito Nakataki, Sayo Hamatani, Y Yokose, M Shikata and Tetsuro Ohmori :
Relationship between WAIS- and AQ in Japanese ASD patients with average intelligence quotient.,
31st International Congress of Psychology, Tokyo, Jul. 2016.
16. Sayo Hamatani, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Chikako Kane and Tetsuro Ohmori :
Social cognition in women with eating disorder,
31st International Congress of Psychology, Jul. 2016.
17. Sayo Hamatani, Masahito Tomotake, Tomoya Takeda, Chikako Kane and Tetsuro Ohmori :
Set Shifting and Centarl Coherence in Eating Disorders,
31st International Congress of Psychology, Tokyo, Jul. 2016.
18. Tomoya Takeda, Sayo Hamatani, M Tamaru, Masahito Tomotake, Motohiro Sakai and Tetsuro Ohmori :
Successful cognitive behavioral intervention in a case of psychogenic hearing loss,
8th World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies, Jun. 2016.
19. Tomoya Takeda, Masahito Tomotake, Yoshinori Ueoka, T Tanaka, Takeo Tominaga, Yasuhiro Kaneda and Tetsuro Ohmori :
Relationship between cognitive function and employment in Japanese schizophrenia patients,
8th World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies, Jun. 2016.
20. Hidehiro Umehara, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, A NISHI, Issei Imoto, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori :
A genome-wide association study of the long-term clinical response to SSRI or SSRI with antipsychotics in obsessive-compulsive disorder in the Japanese population,
Neuroscience, Chicago, Oct. 2015.
21. Shusuke Numata, Makoto Kinoshita, Atsushi Tajima, K OHI, R HASHIMOTO, S SHIMODERA, Issei Imoto, M TAKEDA and Tetsuro Ohmori :
The effect of blood cellular heterogeneity on DNA methylation in schizophrenia,
Neuroscience, Chicago, Oct. 2015.
22. Makoto Kinoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, A NISHI, Issei Imoto and Tetsuro Ohmori :
Genome-wide association study of plasma total homocysisteine in schizophrenia,
Neuroscience, Chicago, Oct. 2015.
23. A NISHI, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Makoto Kinoshita, S SHIMODERA, S ONO, S OCHI, N KUROTAKI, A IMAMURA, Shu-ichi Ueno, Issei Imoto and Tetsuro Ohmori :
Trio-based exome sequencing identified de novo non-synonymous missense mutations in schizophrenia.,
Neuroscience, Chicago, Oct. 2015.
24. Tetsuro Ohmori :
The mental health support to the great east Japan earthquake stricken areas - Contribution of Tokushima University,
20th National Conference on Medical and Health Sciences, Kota Bharu, Kelantan, Sep. 2015.
25. Tetsuro Ohmori :
Diagnosis and treatment of depression and stress related disorders.,
20th National Conference on Medical and Health Sciences, Kota Bharu, Kelantan, Sep. 2015.
26. Shusuke Numata, Ishii Kazuo, Atsushi Tajima, Junichi Iga, Makoto Kinoshita, Shinya Watanabe, Hidehiro Umehara, Fuchikami Manabu, Okada Satoshi, Shimodera Shinji, Issei Imoto, Morinobu Shigeru and Tetsuro Ohmori :
Blood diagnostic biomarkers for major depressive disorder using DNA methylation profiles.,
Neuroscience, Washington DC, Nov. 2014.
27. Masatoshi Inoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Makoto Kinoshita, Issei Imoto and Tetsuro Ohmori :
Sex differences of blood in DNA methylation.,
Neuroscience, Washington DC, Nov. 2014.
28. Hidehiro Umehara, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Makoto Kinoshita, Nakaaki Shutaro, Issei Imoto, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori :
Association between the COMT Val158Met polymorphism and the clinical response to SSRI or SSRI with antipsychotics in obsessive-compulsive disorder.,
Neuroscience, Washington DC, Nov. 2014.
29. Makoto Kinoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Nishi Akira, Issei Imoto and Tetsuro Ohmori :
Blood homocysteine and schizophrenia evaluated by a Mendelian randomization analysis.,
Neuroscience, Washington DC, Nov. 2014.
30. Shinya Watanabe, Junichi Iga, Shusuke Numata, S Shimodera, H Fujita, K Ishii and Tetsuro Ohmori :
Leukocyte gene expression-based diagnostic test for major depressive disorder: A pilot and replication study.,
29th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology, Canada, Jun. 2014.
31. Junichi Iga, K Nakamura, N Matsumoto and Tetsuro Ohmori :
Risk for bipolar disorder and physical comorbidity in patients initially hospitalized with severe depression:Results of a retrospective chart review.,
29th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology, Canada, Jun. 2014.
32. Tetsuro Ohmori :
Diagnosis and treatment of antidepressant-resistant depression.,
台湾生物学的精神医学会, Taipei, Mar. 2014.
33. Makoto Kinoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Kazutaka Ohi, Ryota Hashimoto, Shinji Shimodera, Issei Imoto, Masatoshi Takeda and Tetsuro Ohmori :
The effect of MTHFR C677T on DNA methylation of peripheral leukocytes in schizophrenia.,
Neuroscience, San Diego, Nov. 2013.
34. Akira Nishi, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Kumiko Kikuchi, Makoto Kinoshita, Shinji Shimodera, Masahito Tomotake, Issei Imoto and Tetsuro Ohmori :
Total plasma homocysteine and schizophrenia: gender and MTHFR C677T genotypes.,
Neuroscience, San Diego, Nov. 2013.
35. Masahito Nakataki, M Harada and Tetsuro Ohmori :
Glutamate and GABA concentrations in schizophrenia patients and the effects of antipsychotic medication: results from proton magnetic resonance spectroscopy studies.,
The 3rd Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology, China, Sep. 2013.
36. Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori :
Clinical features and response to pharmacotherapy in patients with obsessive-compulsive disorder.,
11th World Congress of Biological Psychiatry, Kyoto, Jun. 2013.
37. Masahito Nakataki, Satsuki Sumitani, Hiroko Kubo, Shusuke Numata, Junichi Iga, Shinya Watanabe, Makoto Kinoshita, Masafumi Harada and Tetsuro Ohmori :
Structural brain asymmetry in obsessive-compulsive disorder.,
11th world congress of biological psychiatry, Kyoto, Jun. 2013.
38. Shinya Watanabe, Junichi Iga, Shusuke Numata, Makoto Kinoshita and Tetsuro Ohmori :
Biological diagnostic test for major depressive disorder based on the leukocytes gene expression: Preliminary study.,
11th world congress of biological psychiatry, Kyoto, Jun. 2013.
39. Shusuke Numata, Makoto Kinoshita, Atsushi Tajima, Shinji Shimodera, Junichi Iga, Shinya Watanabe, Issei Imoto and Tetsuro Ohmori :
Genome-wide methylation status of human leukocytes in mood disorders.,
11th world congress of biological psychiatry, Kyoto, Jun. 2013.
40. Makoto Kinoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Shinji Shimodera, Issei Imoto and Tetsuro Ohmori :
Genome-wide association study of plasma homocysteine and DNA methylation in patients with schizophrenia.,
11th world congress of biological psychiatry, Kyoto, Jun. 2013.
41. Shusuke Numata, Kumiko Kikuchi, Atsushi Tajima, Makoto Kinoshita, Shinji Shimodera, Masahito Tomotake, Issei Imoto and Tetsuro Ohmori :
Plasma homocysteine and schizophrenia: A gender-specific meta-analysis.,
11th world congress of biological psychiatry, Kyoto, Jun. 2013.
42. Tetsuro Ohmori :
An experience of clozapine in Japan Expert meeting,
The 3rd Asian Congress on Schizophrenia Research, Bali Indonesia, Feb. 2013.
43. Tetsuro Ohmori :
Cognitive dysfunction associates with some clinical symptoms. Symposium:On improving functioning in schizophrenia,
The 3rd Asian Congress on Schizophrenia Research, Bali Indonesia, Feb. 2013.
44. Shusuke Numata, Makoto Kinoshita, Atsushi Tajima, Shinji Shimodera, Junichi Iga, Shinya Watanabe, Issei Imoto and Tetsuro Ohmori :
Blood-based DNA methylation biomarkers for schizophrenia.,
Neuroscience, New Orleans, Oct. 2012.
45. Yoshihiro Nakadoi, Naomi Kameoka, Masahito Tomotake and Tetsuro Ohmori :
The characteristics of eating disorder inpatients in a Japanese university hospital,
IACAPAP 20th World Congress, Paris, Jul. 2012.
46. Yoshihiro Nakadoi, Naomi Kameoka, Masahito Tomotake and Tetsuro Ohmori :
The characteristics of eating disorder inpatients in a Japanese university hospital,
IACAPAP 20th World Congress, Paris, Jul. 2012.
47. Makoto Kinoshita, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Shinya Watanabe, Junichi Iga, S Shinji, Issei Imoto and Tetsuro Ohmori :
Genome-wide DNA methylation analysis using peripheral blood samples derived from unmedicated patients with schizophrenia.,
28th CINP Congress, Stockholm, Jun. 2012.
48. Masahito Nakataki, Satsuki Sumitani, Hiroko Kubo, Masafumi Harada and Tetsuro Ohmori :
Caudate asymmetry in obesessive compulsive disorder: A voxel based morphometry study,
28th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology, Stockholm, Jun. 2012.
49. Hiroko Kubo, Sumiko Tayoshi, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori :
Effects of Lithium on the Cognitive Function in healthy Volunteers,
2nd Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology, Seoul, Sep. 2011.
50. Takeo Tominaga, 井下 真利, Shinya Tayoshi and Tetsuro Ohmori :
Seven year-acute and maintenance modified electroconvulsive therapy for an elderly patient with catatonia,
2nd Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology, Sep. 2011.
51. Masahito Nakataki, Shinya Tayoshi, Hiroko Kubo, Junichi Iga, Shinya Watanabe, Satsuki Sumitani, Masafumi Harada and Tetsuro Ohmori :
Amino acid neurotransmission in schizophrenia patients and the effects of antipsychotic medication: A proton magnetic resonance spectroscopy study,
10th World Conbress of Biological Psychiatry, Prague, Czech Republic, Jun. 2011.
52. Satsuki Sumitani, 渡部 幸奈, 秋山 麻衣 and Tetsuro Ohmori :
Relationship between he level of difficulty of task and hemodynamic change measured by NIRS,
10th World Conbress of Biological Psychiatry, Prague, Czech Republic, Jun. 2011.
53. Shinya Watanabe, Junichi Iga, Masahito Nakataki, Shusuke Numata, 菊地 久美子 and Tetsuro Ohmori :
Association study of fat-mass and obesity-associated(FTO) gene and body mass index in a Japanese schizophrenia and healthy Japanese population,
10th World Conbress of Biological Psychiatry, Prague, Czech Republic, May 2011.
54. Junichi Iga, 菊地 久美子, Shinya Tayoshi, Masahito Nakataki, Shinya Watanabe, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori :
SOCS3, a candidate gene for the molecular effects of lithium and pathophysiology of MDD,
10th World Conbress of Biological Psychiatry, Prague, Czech Republic, May 2011.
55. Masahito Tomotake, 上岡 義典, 田中 恒彦, Yasuhiro Kaneda and Tetsuro Ohmori :
Effect of cognitive dysfunction on subjective quality of life in people with schizophrenia,
British Association for Behavioural & Cognitive Psychotherapies: 38th BABCP Annual Conference & Workshops, Manchester, Jul. 2010.
56. Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori :
Clinical features in patients with obsessive-compulsive disorder with different pharmacological response,
XXVII CINP CONGRESS 2010 WORLD CONGRESS, Hong Kong, Jun. 2010.
57. 菊地 久美子, Junichi Iga, Shinya Tayoshi, Masahito Nakataki, Shinya Watanabe, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori :
Lithium decreases VEGF mRNA expression in leukocytes of healthy subjects.,
XXVII CINP CONGRESS 2010 WORLD CONGRESS, Hong Kong, Jun. 2010.
58. Junichi Iga, 菊地 久美子, Sumiko Tayoshi, Masahito Nakataki, Shinya Watanabe, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori :
Effect of lithium on gene expression in leukocytes of healthy subjects.,
XXVII CINP CONGRESS 2010 WORLD CONGRESS, Hong Kong, Jun. 2010.
59. Masahito Nakataki, Junichi Iga, Shusuke Numata, E Yoshimoto, K Kodera, Shinya Watanabe, H Song, S Ueno and Tetsuro Ohmori :
Gene expression and association analysis of the epithelial membrane protein 1 gene in major depressive disorder in the Japanese population,
XXVII CINP CONGRESS 2010 WORLD CONGRESS, Hong Kong, Jun. 2010.
60. Shinya Watanabe, Junichi Iga, Masahito Nakataki, Shusuke Numata, Kumiko Kikuchi and Tetsuro Ohmori :
Association study of cannabinoid receptor 1 gene and schizophrenia and body mass index in a Japanese population,
XXVII CINP CONGRESS 2010 WORLD CONGRESS, Hong Kong, Jun. 2010.
61. Kirino Yasushi, Kazuhiko Teraoka, Kujime Toshihide, Kazuyoshi Kawazoe, Tetsuro Ohmori and Kazuo Minakuchi :
Analysis of body weight gain in patients treated with the second-generation antipsychotic drugs in Tokushima University Hospital,
15th Anniversary Congress of EAHP, Niece, Mar. 2010.
62. Masahito Tomotake, Yoshinori Ueoka, Tsunehiko Tanaka, Yasuhiro Kaneda and Tetsuro Ohmori :
Effect of cognitive dysfunction on subjective quality of life in people with schizophrenia,
British Association for Behavioural & Cognitive Psycho-Therapies 38th Annual Conference & Workshop, 2010.
63. Yoshinori Ueoka, Masahito Tomotake, Tsunehiko Tanaka, Yasuhiro Kaneda, Masahito Nakataki, Satsuki Sumitani, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Quality of Life and Cognitive Dysfunction in People with Schizophrenia,
The 1st Meeting of the Asian College of Neuropsychopharmacology, Nov. 2009.
64. Tsunehiko Tanaka, Yoshinori Ueoka, Masahito Tomotake, Yasuhiro Kaneda and Tetsuro Ohmori :
Relationship between Cognitive Function and Clinical Symptoms in People with Schizophrenia,
The 1st Meeting of the Asian College of Neuropsychopharmacology, Nov. 2009.
65. Yoshinori Ueoka, Masahito Tomotake, Tsunehiko Tanaka, Yasuhiro Kaneda, Kazusa Kawahara, Hatsumi Iwasaki, Ai Okamoto, Ayumi Hase, Mai Ikebuchi, Natsuki Mori, Keiko Momo and Tetsuro Ohmori :
Clinical factors related to cognitive function in people with schizophrenia,
XIV World Congress of Psychiatry, Sep. 2008.
66. Masahito Tomotake, Yoshinori Ueoka, Tsunehiko Tanaka, Yasuhiro Kaneda, Ken Yamauchi, Kyoko Taniguchi, Yumiko Takikawa, Masahito Nakataki, Shusuke Numata, Shinya Tayoshi, Satsuki Sumitani, Yumiko Izaki, Takashi Ohmori, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Subjective quality of life and cognitive function in people with schizophrenia,
XIV World Congress of Psychiatry, Sep. 2008.
67. Yoshinori Ueoka, Masahito Tomotake, Tsunehiko Tanaka, Yasuhiro Kaneda, Ken Yamauchi, Kyoko Taniguchi, Yumiko Takikawa, Masahito Nakataki, Shusuke Numata, Shinya Tayoshi, Satsuki Sumitani, Yumiko Izaki, Takashi Ohmori, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Predictors of objective quality of life in people with schizophrenia,
XIV World Congress of Psychiatry, Sep. 2008.
68. Masahito Nakataki, Junichi Iga, Shu-ichi Ueno, K Yamauchi, Shusuke Numata, S Tayoshi-Shibuya, S Kinouhci, H Song, K Hokoishi, H Tanabe, A Sano and Tetsuro Ohmori :
Gene expression and association analysis of vascular endothelial growth factor in major depressive disorder.,
Neuroscience, SanDiego, USA, Nov. 2007.
69. Shusuke Numata, Shu-ichi Ueno, Junichi Iga, Song Hongwei, Masahito Nakataki, Mitsuo Itakura, Akira Sano and Tetsuro Ohmori :
Positive Association of The PDE4B (Phosphodiesterase 4B) gene with Schizophrenia in the Japanese Population,
Neuroscience, San Diego, USA, Nov. 2007.
70. Shinya Tayoshi, Sumiko Tayoshi, Satsuki Sumitani, Masafumi Harada, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Maintenance modified electroconvulsive therapy for an elderly patient with recurrent catatonia,
Higashihiroshima, Oct. 2006.
71. Shinya Tayoshi, Sumiko Tayoshi, Satsuki Sumitani, Masafumi Harada, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Six cases of elderly patients with psychotic feature refractory to drug therapy but response to ECT,
Higashihiroshima, Oct. 2006.
72. Junichi Iga, Shu-ichi Ueno, Ken Yamauchi, Shusuke Numata, I Motoki, Shinya Tayoshi, S Kinouchi, K Ohta, H Song, Kyoko Morita, Kazuhito Rokutan, H Tanabe, A Dano and Tetsuro Ohmori :
Gene expression and association analysis of LIM (PDLIM5) in major depression,
Neuroscience, Atlanta, Oct. 2006.
73. Shusuke Numata, Shu-ichi Ueno, Junichi Iga, Ken Yamauchi, Song Hongwei, Ryota Hashimoto, Masatoshi Takeda, Hiroshi Kunugi, Mitsuo Itakura and Tetsuro Ohmori :
Gene expression and association analysis of LIM (PDLIM5) in schizophrenia,
Neuroscience, Atlanta, Oct. 2006.
74. Shinya Tayoshi, Satsuki Sumitani, Sumiko Tayoshi, Shu-ichi Ueno, Masafumi Harada and Tetsuro Ohmori :
Acute administration of benzodiazepine did not change the level of GABA in 3T 1H-Magnetic resonance spectroscopy,
Chicago, Jul. 2006.
75. Shusuke Numata, Song Hongwei, Junichi Iga, Ken Yamauchi, Takahide Taniguchi, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
The effect of milnacipran ( serotonin noradrenaline reuptake inhibitor ) on memory in Korsakoffs syndrome after encephalitis.,
8th World Congress of Biological Congress, Wien, Jun. 2005.
76. Yasuhiro Kaneda and Tetsuro Ohmori :
Relation between estradiol and negative symptoms in men with schizophrenia,
12th Symposium of the Association of European Psychiatrists, Mannheim, Jun. 2004.
77. Satsuki Sumitani, Mami Matsushita, Kayoko Wada, Masahito Tomotake, Shu-ichi Ueno, Taketoshi Yamashita, Shinichi Matsumoto, Ryuji Kaji and Tetsuro Ohmori :
Comparison of the temperament between obsessive-compulsive disorder and idiopathic dystonia,
CINP, Paris, Jun. 2004.
78. Yasuhiro Kaneda, Takashi Harada and Tetsuro Ohmori :
Impact of risperidone on QOL in schizophrenia,
World Congress of Psychiatry, Yokohama, Aug. 2002.
79. Shusuke Numata, Masahito Tomotake, K Taniguchi, T Harada and Tetsuro Ohmori :
Short-term lithium therapy induced silent thyroiditis,
12 th World Congress of Psychiatry, Yokohama, Aug. 2002.
80. Yasuhiro Kaneda, Akira Imakura, Akira Fujii and Tetsuro Ohmori :
The Effects of quetiapine on quality of life in schizophrenia,
Collegium Internationale Neuro-Psychopharmacologicum Congress, Montreal, Jun. 2002.
81. Yasuhiro Kaneda, Akira Imakura, Akira Fujii and Tetsuro Ohmori :
Impact of atypical antipsychotic medication on quality of life in patients with schizophrenia: a preliminary report,
Collegium Internationale Neuro-Psychopharmacologicum) Regional Meeting, Hiroshima, Oct. 2001.
82. Yasuhiro Kaneda, Akira Fujii and Tetsuro Ohmori :
Depressive symptoms in schizophrenia,
World Congress of Biological Psychiatry, Berlin, Jul. 2001.
83. Yasuhiro Kaneda, Akira Imakura, Akira Fujii and Tetsuro Ohmori :
The Japanese version of the Schizophrenia Quality of Life Scale (JSQLS),
Pan-Pacific Conference of the International Society for Quality of Life Research, Tokyo, Apr. 2001.
84. Yasuhiro Kaneda, Akira Fujii and Tetsuro Ohmori :
Plasma homovanillic acid in chronically medicated schizophrenic patients; a marker for symptoms?,
International Catecholamine Symposium, Kyoto, Apr. 2001.

国内講演発表:

1. 梅原 英裕, 武田 知也, 大森 哲郎 :
社会認知リハビリテーションプログラムの児童思春期自閉スペクトラム症における社会認知機能への効果とQOLとの関連,
第60回日本児童青年精神医学会, 2019年12月.
2. 木下 誠, 沼田 周助, 大沼 徹, 大森 哲郎 :
双極性障害の末梢血を用いたDNAメチル化修飾解析研究,
第38回 躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会, 2019年11月.
3. 多田 紗彩, 大田 将史, 渡部 真也, 大森 哲郎 :
多発性脳転移治療中にステロイド精神病を発症した1例,
第60回中国・四国精神神経学会, 2019年11月.
4. 中瀧 理仁, 江戸 宏彰, 多田 恵曜, 東田 好広, 藤原 敏孝, 森 達夫, 郷司 彩, 森 健治, 大森 哲郎 :
てんかん発作や精神症状と関連しない生活の質,
第53回日本てんかん学会学術集会, 2019年11月.
5. 大森 哲郎 :
統合失調症のアンメット・ニーズと新薬への期待,シンポジウム統合失調症を再考する,
第49回日本神経精神薬理学会, 2019年10月.
6. 一宮 由貴, 谷口 早紀, 三木 幸代, 與儀 耕大, 宮崎 厚子, 大田 将史, 大森 哲郎 :
治療に希望を持ち続ける患者・家族の支援を通して見えたアドバンス・ケア・プランニング(ACP)の課題,
第32回日本サイコオンコロジー学会総会, 2019年10月.
7. 與儀 耕大, 谷口 早紀, 宮崎 厚子, 大田 将史, 大森 哲郎 :
積極的がん治療中止を告知された患者の意思決定に心理面談が寄与した一例,
第32回日本サイコオンコロジー学会総会, 2019年10月.
8. 谷口 早紀, 三木 幸代, 一宮 由貴, 宮崎 厚子, 與儀 耕大, 大田 将史, 大森 哲郎 :
多職種介入事例において心理士が担う役割―造血幹細胞移植患者への介入を通して―,
第32回日本サイコオンコロジー学会総会, 2019年10月.
9. 武田 知也, 中瀧 理仁, 大田 将史, 松浦 可苗, 吉田 玲於奈, 大森 哲郎 :
因子分析を用いた統合失調症の神経認知機能と社会認知の検討,
日本心理学会第83回大会, 2019年9月.
10. 中山 知彦, 江戸 宏彰, 吉田 朋広, 松本 唯, 渡部 真也, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
電気けいれん療法で改善せず,ノルトリプチリンが奏功した反復性うつ病の2症例,
第16回日本うつ病学会総会, 2019年7月.
11. 梅原 英裕, 戸田 裕之, 斎藤 拓, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
うつ病患者における養育環境のDNAメチル化修飾への影響の検討,
第16回日本うつ病学会総会, 2019年7月.
12. 大森 哲郎 :
会長講演「うつ病診断の現状と今後」,
第16回日本うつ病学会総会, 2019年7月.
13. 木下 誠, 梅原 英裕, 渡部 真也, 中瀧 理仁, 田嶋 敦, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
統合失調症における網羅的血漿ホモシステイン濃度関連遺伝子同定研究,
第41回日本生物学的精神医学会, 2019年6月.
14. 青井 駿, 梅原 英裕, 郷司 彩, 東田 義広, 渡部 真也, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
感冒症状後にチック症状と強迫症状の出現増悪を認め,PANDASが疑われた1例,
第115回日本精神神経学会学術総会, 2019年6月.
15. 中山 知彦, 吉田 朋広, 渡部 真也, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
治療に難渋し,三環系抗うつ薬で改善がみられた反復性うつ病の1例,
第115回日本精神神経学会学術総会, 2019年6月.
16. 富永 武男, 沼田 周助, 中瀧 理仁, 渡部 真也, 亀岡 尚美, 大森 哲郎 :
徳島大学 精神医学教室の研究:認知機能・QOL,
第115回日本精神神経学会学術総会, 2019年6月.
17. 富岡 有紀子, 中瀧 理仁, 梅原 英裕, 渡部 真也, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
統合失調症患者における血清葉酸濃度の検討,
第14回日本統合失調症学会, 2019年4月.
18. 香川 真衣音, 中山 知彦, 渡部 真也, 大森 哲郎 :
電気けいれん療法(ECT)を重ねて寛解した緊張病症状を伴ううつ病の一例,
第59回中国・四国精神神経学会, 2018年11月.
19. 藤雄 一朗, 川端 正志, 渡部 真也, 大森 哲郎 :
変薬を繰り返して安定した効果を得た統合失調症の1 例,
第59回中国・四国精神神経学会, 2018年11月.
20. 松本 唯, 富岡 有紀子, 渡部 真也, 大森 哲郎 :
多職種が介入しクロザピン導入・継続が可能となった治療抵抗性統合失調症の一例,
第59回中国・四国精神神経学会, 2018年11月.
21. 吉田 朋広, 大田 将史, 大森 哲郎 :
適応障害からうつ病への診断変更を要した1例.,
第59回中国・四国精神神経学会, 2018年11月.
22. 大田 将史, 吉田 朋広, 大森 哲郎 :
入院中に適応障害からうつ病への診断変更を要した1例.,
第38回日本精神科診断学会, 2018年10月.
23. 松浦 可苗, 武田 知也, 吉田 玲於奈, 中瀧 理仁, 大森 哲郎 :
徳島大学病院精神科で実施された心理検査の変遷,
日本心理学会第82回大会, 2018年9月.
24. 與儀 耕大, 谷口 早紀, 宮崎 厚子, 一宮 由貴, 三木 幸代, 堤 理恵, 大森 哲郎 :
徳島大学病院がんサロンの活動報告と今後の展望,
第31回日本サイコオンコロジー学会総会, 2018年9月.
25. 宮﨑 厚子, 新井 恭子, 谷口 早紀, 與儀 耕大, 三木 幸代, 松岡 由江, 一宮 由貴, 大田 将史, 大森 哲郎 :
急速に進行する原発不明がん患者への意思決定支援:抗がん剤治療中止の喪失感と先進医療への期待の狭間で.,
第31回日本サイコオンコロジー学会総会, 2018年9月.
26. 谷口 早紀, 一宮 由貴, 宮崎 厚子, 與儀 耕大, 三木 幸代, 大田 将史, 大森 哲郎 :
看取りに向けた病棟・緩和ケアチーム連携が家族関係の変容に寄与した一例.,
第31回日本サイコオンコロジー学会総会, 2018年9月.
27. 中瀧 理仁, 久保 弘子, 住谷 さつき, 沼田 周助, 亀岡 尚美, 渡部 真也, 梅原 英裕, 大田 将史, 原田 雅史, 大森 哲郎 :
双極性障害患者におけるアミノ酸系神経伝達物質の異常,
第15回日本うつ病学会総会, 2018年7月.
28. 井下 真利, 梅原 英裕, 渡部 真也, 中瀧 理仁, 木下 誠, 富岡 有紀子, 田嶋 敦, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
うつ病患者の末梢血グルタミン酸濃度のメタ解析,
第15回日本うつ病学会総会, 2018年7月.
29. 梅原 英裕, 渡部 真也, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
うつ病の末梢白血球におけるSGK1遺伝子発現,
第15回日本うつ病学会総会, 2018年7月.
30. 大田 将史, 中瀧 理仁, 武田 知也, 沼田 周助, 富永 武男, 亀岡 尚美, 久保 弘子, 木下 誠, 松浦 可苗, 大友 真姫, 武市 直也, 原田 雅史, 大森 哲郎 :
統合失調症におけるSalience Network機能障害,抑うつ気分,および主観的QOLの因果関係.,
第114回日本精神神経学会学術総会, 2018年6月.
31. 西 晃, 沼田 周助, 田嶋 敦, Xiaolei Zhu, 伊藤 候輝, 斎藤 淳, 加藤 有介, 木下 誠, 下寺 信次, 小野 慎治, 越智 紳一郎, 今村 明, 黒滝 直弘, 上野 修一, 岩田 仲生, 福井 清, 井本 逸勢, 神谷 篤, 大森 哲郎 :
統合失調症におけるde novo変異(突然変異)研究,
第13回日本統合失調症学会, 2018年3月.
32. 大森 哲郎 :
統合失調症の概念と治療の変遷,
第13回日本統合失調症学会, 2018年3月.
33. 富岡 有紀子, 沼田 周助, 木下 誠, 梅原 英裕, 渡部 真也, 中瀧 理仁, 岩山 佳美, 豊田 倫子, 池田 匡志, 山森 英長, 下寺 信次, 田嶋 敦, 橋本 亮太, 岩田 仲生, 吉川 武男, 大森 哲郎 :
血清ピリドキサール(ビタミンB6)と統合失調症の関連研究,
第13回日本統合失調症学会, 2018年3月.
34. 富永 武男, 友竹 正人, 武田 知也, 大森 哲郎 :
統合失調症患者の生活技能と関連する要因の検討~認知機能を中心に~,
第13回統合失調症学会, 2018年3月.
35. 大田 将史, 中瀧 理仁, 住谷 さつき, 沼田 周助, 伊賀 淳一, 久保 弘子, 田丸 麻衣, 中山 千明, 船越 康宏, 上里 彰仁, 原田 雅史, 西川 徹, 大森 哲郎 :
D-サイクロセリンにより治療された統合失調症患者における脳構造的および機能的結合性変化 VBMと安静時fMRIによるコンビネーション研究.,
第13回日本統合失調症学会, 2018年3月.
36. 武田 知也, 中瀧 理仁, 大田 将史, 濱谷 沙世, 松浦 可苗, 吉田 玲於奈, 亀岡 尚美, 富永 武男, 坂本 新介, 梅原 英裕, 木下 誠, 久保 弘子, 渡部 真也, 沼田 周助, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
統合失調症患者の否定的・肯定的自動思考と臨床要因との関連,
第13回統合失調症学会, 2018年3月.
37. 青井 駿, 梅原 英裕, 黒田 一駿, 山本 伸昭, 大森 哲郎 :
幻覚妄想状態の治療後に前頭葉機能低下が残存したパーキンソン病の一例,
第58回中国・四国精神神経学会, 2017年11月.
38. 松葉 尚隆, 井下 真利, 大森 哲郎 :
術後せん妄を併発し診断に時間を要したレビー小体型認知症の1 例,
第58回中国・四国精神神経学会, 2017年11月.
39. 川端 正志, 渡部 真也, 大森 哲郎 :
治療抵抗性と考えられたが十分量のリスペリドンにて症状改善した統合失調症の一例,
第58回中国・四国精神神経学会, 2017年11月.
40. 多田 幸雄, 宮崎 厚子, 加藤 美玲, 門田 芳, 谷口 早紀, 中瀧 理仁, 亀岡 尚美, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
がん患者を対象とした心理士による心理相談と,精神科によるリエゾン診療,
第58回中国・四国精神神経学会, 2017年11月.
41. 梅原 英裕, 大森 哲郎 :
行動特性に隠れててんかん発作が見逃されていた広汎性発達障害の一例,
第58回中国・四国精神神経学会, 2017年11月.
42. 梅原 英裕, 渡部 真也, 木下 誠, 富岡 有紀子, 中瀧 理仁, 畠山 豊, 中原 潔, 二川 健, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
うつ病における血漿グルタミン,グルタミン酸,グルタミン/グルタミン酸比,
第27回日本臨床精神神経薬理学会, 2017年11月.
43. 加根 千賀子, 友竹 正人, 濱谷 沙世, 大森 哲郎 :
神経性やせ症患者のレジリエンスに影響を及ぼす臨床要因,
第58回日本児童青年精神医学会, 2017年10月.
44. 加根 千賀子, 友竹 正人, 濱谷 沙世, 大森 哲郎 :
神経性やせ症患者のQOLに影響を及ぼす臨床要因,
第58回日本児童青年精神医学会, 2017年10月.
45. 松浦 可苗, 川端 正志, 境 泉洋, 大森 哲郎 :
休職中の反復性うつ病の男性に対する認知行動療法,
第43回日本認知・行動療法学会, 2017年9月.
46. Hidehiro Umehara, Shusuke Numata, Shinya Watanabe, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori :
Altered Serotonin transporter mRNA expression in the peripheral leukocytes of obsessive-compulsive disorder,
第47回日本神経精神薬理学会・第39回日本生物学的精神医学会 合同年会, Sep. 2017.
47. 森信 繁, 吉本 啓一郎, 須賀 楓介, 上村 直人, 下寺 信次, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
GSK3beta遺伝子及びBDNF遺伝子のCNVによる双極性障害のリチウム反応性の研究,
第39回日本生物学的精神医学会, 2017年9月.
48. Shusuke Numata, Hidehiro Umehara and Tetsuro Ohmori :
DNA methylation of the serotonin transporter gene in obsessive-compulsive disorder.,
第39回日本生物学的精神医学会, Sep. 2017.
49. 武田 知也, 中瀧 理仁, 大田 将史, 濱谷 沙世, 松浦 可苗, 大森 哲郎 :
統合失調症患者における神経認知機能を媒介した脳灰白質体積とQOLの関連.,
第39回日本生物学的精神医学会, 2017年9月.
50. 松浦 可苗, 濱谷 沙世, 武田 知也, 中瀧 理仁, 大森 哲郎 :
ASD精査目的で行われたWAIS-ⅢとPARS-TRとの関連,
第81回日本心理学会, 2017年9月.
51. 千葉 進一, 友竹 正人, 青野 将知, 利光 秀文, 大森 哲郎 :
入院中の統合失調症患者における認知機能と精神症状,基本的な社会生活機能の関連性の検討,
第255回徳島医学会学術集会プログラム抄録集, 31, 2017年8月.
52. 川端 正志, 沼田 周助, 井下 真利, 江戸 宏彰, 垂髪 裕樹, 梶 龍兒, 大森 哲郎 :
血液透析による体内リチウム除去後も神経症状が在存した急性リチウム中毒の一例,
第113回日本精神神経学会学術総会, 2017年6月.
53. 山森 英長, 石間 環, 工藤 紀子, 根本 清貴, 安田 由華, 藤本 美智子, 畦 地裕統, 新津 富央, 沼田 周助, 池田 学, 伊豫 雅臣, 大森 哲郎, 福永 雅喜, 渡邉 嘉之, 橋本 謙二, 橋本 亮太 :
統合失調症における血漿中sTNFR2・MMP-9と臨床症状・認知機能との関わり,
第12回日本統合失調症学会, 2017年3月.
54. Masatoshi Inoshita, Makoto Kinoshita, Hidehiro Umehara, Masahito Nakataki, Atsushi Tajima, 池田 匡志, 丸山 惣一郎, 山森 英長, 金沢 徹文, 下寺 信次, 橋本 亮太, Issei Imoto, 米田 博, 岩田 仲生, Shusuke Numata and Tetsuro Ohmori :
C-reactive protein and schizophrenia; A Mendelian Randomization approach.,
第12回日本統合失調症学会, Mar. 2017.
55. 富永 武男, 友竹 正人, 武田 知也, 大森 哲郎 :
統合失調症患者の認知機能と社会機能の関連,
第12回日本統合失調症学会, 2017年3月.
56. 谷口 早紀, 宮崎 厚子, 與儀 耕大, 門田 芳, 井下 真利, 多田 幸雄, 福森 崇貴, 大森 哲郎 :
緩和ケアチーム体制の変化が臨床心理士の介入形態に及ぼす影響∼徳島大学病院でのチーム活動の検討から∼,
第30回日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集, 192, 2017年.
57. 久保 弘子, 中瀧 理仁, 住谷 さつき, 原田 雅史, 大森 哲郎 :
MRSを用いた気分安定薬服用中の双極性障害患者におけるグルタミン酸神経伝達の異常,
第26回日本臨床精神神経薬理学会, 2016年11月.
58. 斎藤 竹生, 池田 匡志, 筵田 泰誠, 大関 健志, 近藤 健治, 島崎 愛夕, 川瀬 康平, 橋本 修二, 山森 英長, 安田 由華, 藤本 美智子, 大井 一高, 武田 雅俊, 鎌谷 洋一郎, 沼田 周助, 大森 哲郎, 上野 修一, 牧之段 学, 西畑 陽介, 久保田 正春, 木村 武実, 金原 信久, 橋本 直樹, 藤田 潔, 根本 清貴, 深尾 琢, 諏訪 太朗, 野田 哲郎, 矢田 勇慈, 高木 学, 太田 直也, 大鶴 卓, 村上 優, 高橋 篤, 久保 充明, 橋本 亮太, 岩田 仲生 :
クロザピン誘発性無顆粒球症・顆粒球減少症に関する薬理ゲノム学的研究,
第26回日本臨床精神神経薬理学会, 2016年11月.
59. 梅原 英裕, 沼田 周助, 田嶋 敦, 井本 逸勢, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
GWASによる強迫性障害の薬物反応性関連パスウエイの同定,
第26回日本臨床精神神経薬理学会, 2016年11月.
60. 松本 康平, 渡部 真也, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
摂食障害の経過中に幻覚妄想が顕在化し統合失調症と診断を変更した一例,
第57回中国・四国精神神経学会, 2016年11月.
61. 松葉 尚隆, 富岡 有紀子, 渡部 真也, 大森 哲郎 :
ECTが病相治療と予防に著効した精神病症状を伴う反復性うつ病性障害の一例,
第57回中国・四国精神神経学会, 2016年11月.
62. 川端 正志, 井下 真利, 江戸 宏彰, 垂髪 裕樹, 沼田 周助, 梶 龍兒, 大森 哲郎 :
血液透析による体内リチウム除去後も神経症状が残存した急性リチウム中毒の一例,
第57回中国・四国精神神経学会, 2016年11月.
63. 大森 哲郎 :
教育講演 統合失調症概念の変遷と治療パラダイムの変化,
第42回日本認知・行動療法学会, 2016年10月.
64. 濱谷 沙世, 友竹 正人, 武田 知也, 大森 哲郎 :
神経性無食欲症患者における社会認知の特性,
第20回日本摂食障害学会, 2016年10月.
65. 濱谷 沙世, 友竹 正人, 梅原 英裕, 武田 知也, 大森 哲郎 :
児童養護施設で暮らす小6男児の癇癪弱化と職員へのペアレントトレーニング,
第42回日本認知・行動療法学会, 2016年10月.
66. 山森 英長, 石間 環, 工藤 紀子, 安田 由華, 藤本 美智子, 大井 一高, 新津 富央, 沼田 周助, 伊豫 雅臣, 大森 哲郎, 橋本 謙二, 武田 雅俊, 橋本 亮太 :
統合失調症における血漿中sTNFR2・MMP-9と臨床症状・認知機能との関わり,
第38回日本生物学的精神医学会, 2016年9月.
67. 渡部 真也, 沼田 周助, 石井 一夫, 大森 哲郎 :
遺伝子発現を用いたうつ病マーカーの疾患特異性の検証,
第38回日本生物学的精神医学会, 2016年9月.
68. 木下 誠, 沼田 周助, 井下 真利, 大森 哲郎 :
統合失調症における血漿CRP濃度のDNAメチル化修飾への影響検討研究,
第38回日本生物学的精神医学会, 2016年9月.
69. 吉野 祐太, 川邉 憲太郎, 森 蓉子, 山崎 聖広, 沼田 周助, 伊賀 淳一, 大森 哲郎, 上野 修一 :
統合失調症における末梢白血球DRD2遺伝子メチル化率を用いた診断バイオマーカーの検討,
第38回日本生物学的精神医学会, 2016年9月.
70. 久島 周, アレクシッチ ブランコ, 中杤 昌弘, 島村 徹平, 椎野 智子, 吉見 陽, 木村 大樹, 高崎 悠登, Chenyao Wang, Jingrui Xing, 石塚 佳奈子, 大矢 友子, 岡田 俊, 山本 敏充, 新井 誠, 糸川 昌成, Chia-Hsiang Chen, 鈴木 道雄, 高橋 努, 橋本 亮太, 渡部 雄一郎, 染谷 俊幸, 池田 匡志, 岩田 仲生, 吉川 武男, 沼田 周助, 大森 哲郎, 國本 正子, 森 大輔, 尾崎 紀夫 :
統合失調症の高解析度ゲノムコピー数変異解析,
第38回日本生物学的精神医学会, 2016年9月.
71. 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
気分の変動と摂食障害の症状が連動した双極性障害の一例,
第13回日本うつ病学会総会, 2016年8月.
72. 沼田 周助, 大森 哲郎 :
DNAメチル化修飾を利用したうつ病の診断マーカー開発の取り組み,
第13回日本うつ病学会総会, 2016年8月.
73. 大森 哲郎 :
医療現場に役立つ精神医学教育;国試出題基準・モデル・コアカリに基づく医学部卒前教育との関連 ワークショップ 医学生・看護学生・心理学科学生にうつ病をどう教えるか,
第13回日本うつ病学会総会, 2016年8月.
74. 大田 将史, 中瀧 理仁, 田丸 麻衣, 久保 弘子, 中山 千明, 船越 康宏, 上里 彰仁, 沼田 周助, 伊賀 淳一, 住谷 さつき, 原田 雅史, 西川 徹, 大森 哲郎 :
D-サイクロセリンにより治療された統合失調症患者における内側前頭前皮質の機能的統合安静時fMRI研究,
第46回日本神経精神薬理学会, 2016年7月.
75. 大森 哲郎 :
抗精神病薬のリスクとベネフィット,神経精神薬理学教育講座:神経精神薬理の基礎と臨床の最新のエビデンスの紹介,
第46回日本神経精神薬理学会, 2016年7月.
76. 沼田 周助, 大森 哲郎 :
うつ病の診断および治療反応性予測マーカーの検討,
第112回日本精神神経学会学術総会, 2016年6月.
77. 大森 哲郎 :
「内因性うつ病」に治療ガイドラインがあったとしたら シンポジウム 理念型としての「内因性うつ病」―定義・診断・治療ガイドライン作成は可能か,
第112回日本精神神経学会学術総会, 2016年6月.
78. 門田 芳, 宮崎 厚子, 三嶋 りな, 福森 崇貴, 多田 幸雄, 大森 哲郎 :
徳島大学病院における血液疾患患者への心理士介入の現状,
第21回日本緩和医療学会, 2016年6月.
79. 大森 哲郎 :
統合失調症の理解と診療の基本 レクチャーマラソン 神経内科に必要な精神疾患の基礎知識,
第57回 日本神経学会学術大会, 2016年5月.
80. 井ノ崎 敦子, 井﨑 ゆみ子, 西田 洋子, 西尾 よしみ, 武内 早苗, 早渕 純子, 横山 小百合, 赤坂 和哉, 藤原 朝洋, 井上 陽子, 前田 健一, 山本 真由美, 大森 哲郎 :
一般教員による障害学生支援の実態に関する調査研究,
CAMPUS HEALTH, Vol.53, No.1, 414-416, 2016年3月.
81. 千葉 進一, 友竹 正人, 青野 将知, 利光 秀文, 大森 哲郎 :
入院中の統合失調症患者の基本的な社会生活機能に関連した臨床症状,
第252回徳島医学会学術集会, 2016年2月.
82. 宮﨑 厚子, 門田 芳, 三嶋 りな, 福森 崇貴, 多田 幸雄, 大森 哲郎 :
がん診療連携拠点病院における緩和ケアチームの活動∼2症例から見る心理士の役割∼,
第28回総合病院精神医学会総会, 2015年11月.
83. 富永 武男, 松下 正民, 大森 哲郎 :
維持ECTにて経過良好な咽頭部違和感を主訴とする身体表現性障害の一例,
第28回総合病院精神医学会総会, 2015年11月.
84. 大森 哲郎, 大森 隆史 :
会長副会長講演 精神科医療と研修のハブとして,
第28回総合病院精神医学会総会, 2015年11月.
85. 中山 知彦, 富永 武男, 山崎 博輝, 松井 尚子, 大森 哲郎 :
ミルタザピン投与後に改善が得られた進行性多巣性白質脳症の一例,
第56回中国・四国精神神経学会, 2015年11月.
86. 吉田 智之, 富岡 有紀子, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
クロザピン導入により攻撃性が著名に改善した統合失調症の一例,
第56回中国・四国精神神経学会, 2015年11月.
87. 江戸 宏彰, 渡部 真也, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
一過性に精神病症状が出現した強迫性障害の一例,
第56回中国・四国精神神経学会, 2015年11月.
88. 伊賀 淳一, 渡部 真也, 沼田 周助, 梅原 英裕, 西 晃, 木下 誠, 井下 真利, 下寺 信次, 藤田 博一, 大森 哲郎 :
うつ病患者における5HTTLPR,DNAメチル化,遺伝子発現の関連研究,
第25回日本臨床精神薬理学会, 2015年10月.
89. 久保 弘子, 吉田 智之, 大森 哲郎 :
SSRIの投与中に幻視を生じた一例,
第25回日本臨床精神薬理学会, 2015年10月.
90. 濱谷 沙世, 友竹 正人, 武田 知也, 四方 めぐみ, 大森 哲郎 :
摂食障害患者におけるP-Fスタディの特徴,
第19回摂食障害学会, 2015年10月.
91. 武田 知也, 境 泉洋, 田丸 麻衣, 大森 哲郎 :
心因性難聴児に対する行動的介入の検討,
第41回日本認知・行動療法学会, 2015年10月.
92. 武田 知也, 住谷 さつき, 濱谷 沙世, 横瀬 洋輔, 四方 めぐみ, 大森 哲郎 :
Stroopおよび言語流暢性検査を用いた強迫性障害患者の脳血流変化の検討,
第37回日本生物学的精神医学会, 2015年9月.
93. 森 蓉子, 吉野 祐太, 越智 紳一郎, 山崎 聖弘, 安倍 賢郎, 尾崎 優樹, 北野 知地, 沼田 周助, 伊賀 淳一, 大森 哲郎, 上野 修一 :
統合失調症患者におけるNasu-Hakola病関連遺伝子の相関解析及び末梢血白血球の発現解析研究,
第37回日本生物学的精神医学会, 2015年9月.
94. 渡部 真也, 伊賀 淳一, 梅原 英裕, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
日本人におけるセロトニントランスポーター多型とうつ病との関連研究,
第37回日本生物学的精神医学会, 2015年9月.
95. 梅原 英裕, 沼田 周助, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
強迫性障害の治療反応性とセロトニントランスポータ遺伝子多型との関連,
第37回日本生物学的精神医学会, 2015年9月.
96. 井下 真利, 沼田 周助, 田嶋 敦, 木下 誠, 梅原 英裕, 山森 英長, 橋本 亮太, 井本 逸勢, 大森 哲郎 :
細胞異種性を考慮した末梢血白血球のDNAメチル化の性差の検討,
第37回日本生物学的精神医学会, 2015年9月.
97. 宮﨑 厚子, 門田 芳, 三嶋 りな, 福森 崇貴, 多田 幸雄, 大森 哲郎 :
緩和ケアにおける臨床心理士の役割の意義と有効性の検討 ∼チームアプローチでの臨床心理士の活動状況の変化から∼,
第28回日本サイコオンコロジー学会総会, 2015年9月.
98. 住谷 さつき, 武田 知也, 濱谷 沙世, 横瀬 洋輔, 四方 めぐみ, 大森 哲郎 :
成人高機能自閉スペクトラム症におけるWechsler式知能検査と自閉症スペクトラム指数との乖離,
第35回日本精神科診断学会, 2015年8月.
99. 大森 哲郎 :
シンポジウム卒前医学教育における心身医学教育の現状と普及への課題 医学教育における心身医学教育-精神科の立場から-,
第55回日本心身医学会総会, 2015年6月.
100. 沼田 周助, 木下 誠, 大森 哲郎 :
One-Carbon Metabolismに着目した統合失調症の病態解明と治療法開発,
第111回日本精神神経学会学術総会, 2015年6月.
101. 大森 哲郎 :
教育講演 薬物療法の基本:患者に利益する養生法,
第111回日本精神神経学会学術総会, 2015年6月.
102. 沼田 周助, 石井 一夫, 大森 哲郎 :
気分障害の診断バイオマーカーの探索,
第111回日本精神神経学会学術総会, 2015年6月.
103. 山森 英長, 橋本 亮太, 石間 環, 藤本 美智子, 安田 由華, 大井 一高, 新津 富央, 沼田 周助, 大森 哲郎, 伊豫 雅臣, 橋本 謙二, 武田 雅俊 :
複数のバイオマーカーを用いた統合失調症の補助診断方法確立の検討,
第10回日本統合失調症学会, 2015年3月.
104. 宮﨑 厚子, 門田 芳, 三嶋 りな, 福森 崇貴, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
トリプルネガティブ乳がん診断後の不安や抑うつをチーム医療で支援した若い母親の一例,
第7回日本不安症学会学術大会, 2015年2月.
105. 梅原 英裕, 沼田 周助, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
HTR2A -1438G/A多型と強迫性障害の治療反応性との遺伝関連研究,
第7回日本不安症学会学術大会, 2015年2月.
106. 梅原 英裕, 沼田 周助, 田嶋 敦, 井本 逸勢, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
ゲノムワイド関連解析による強迫性障害の薬物反応性予測遺伝子多型の検討,
第7回日本不安症学会学術大会, 2015年2月.
107. 富永 武男, 中村 公哉, 藤田 美香, 大森 哲郎 :
維持ECT間隔を延長すると再発を繰り返している遅発緊張病の一症例.,
第27回日本総合病院精神医学会, 2014年11月.
108. 久保 弘子, 中瀧 理仁, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
MRSによる双極性障害におけるリチウムの作用の検討.,
第24回日本臨床精神神経薬理学会, 2014年11月.
109. 梅原 英裕, 沼田 周助, 田嶋 敦, 木下 誠, 仲秋 秀太郎, 井本 逸勢, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
BDNF Val66Met多型と強迫性障害;メタ解析ならびに治療反応性,
第24回日本臨床精神神経薬理学会, 2014年11月.
110. 田丸 麻衣, 藤田 美香, 大森 哲郎 :
統合失調症を疑われた甲状腺機能低下症の1例.,
第34回日本精神科診断学会, 2014年11月.
111. 亀岡 尚美, 谷口 若葉, 濱谷 沙世, 田丸 麻衣, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
当院摂食障害患者における低リン血症の検討.,
第34回日本精神科診断学会, 2014年11月.
112. 住谷 さつき, 亀岡 尚美, 亀沖 彩乃, 細尾 綾子, 大森 哲郎 :
施設入所中高齢者の介護負担に影響する要因の検討,
第34回日本精神科診断学会, 2014年11月.
113. 富永 武男, 友竹 正人, 上岡 義典, 大森 哲郎 :
統合失調症患者における病識と認知機能との関連,
第14回精神疾患と認知機能研究会, 2014年11月.
114. 藤田 美香, 木下 誠, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
初診時にけいれん発作を生じてんかんとの鑑別に苦慮した統合失調症の1例.,
第55回中国・四国精神神経学会., 2014年10月.
115. 谷口 若葉, 亀岡 尚美, 伊賀 淳一, 香川 公一, 大森 哲郎 :
クロザピン内服により乳癌手術が可能となった統合失調症の1例.,
第55回中国・四国精神神経学会., 2014年10月.
116. 枝川 令音, 井下 真利, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
躁状態や妄想にオランザピンが著効したステロイド精神病の一例,
第55回中国・四国精神神経学会., 2014年10月.
117. 梅原 英裕, 沼田 周助, 田嶋 敦, 木下 誠, 仲秋 秀太郎, 井本 逸勢, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
COMT Val158Met多型と強迫性障害の遺伝子関連ならびにメタ解析研究,
第36回日本生物学的精神医学会, 2014年9月.
118. 石井 一夫, 沼田 周助, 木下 誠, 大森 哲郎 :
大規模データ分析による精神神経系疾患診断系の検討,
第13回情報科学技術フォーラム, 2014年9月.
119. 武田 知也, 上岡 義典, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
発達障害が疑われ最終診断が広汎性発達障害者と他の精神疾患者のWAIS-IIIの比較,
日本心理学会第78回大会, 2014年9月.
120. 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
血液によるうつ病の客観的診断は可能か?,
第11回日本うつ病学会総会, 2014年7月.
121. 中村 公哉, 伊賀 淳一, 松本 直樹, 大森 哲郎 :
重症うつ病の特徴-双極性障害,身体合併症,修正型電気けいれん療法に注目して-,
第11回日本うつ病学会総会, 2014年7月.
122. 沼田 周助, 木下 誠, 石井 一夫, 大森 哲郎 :
統合失調症の診断バイオマーカーの探索,
第110回日本精神神経学会学術総会, 2014年6月.
123. 沼田 周助, 井下 真利, 田嶋 敦, 木下 誠, 下寺 信次, 井本 逸勢, 大森 哲郎 :
CRPと統合失調症のメタ解析研究,
第110回日本精神神経学会学術総会, 2014年6月.
124. 石井 一夫, 沼田 周助, 木下 誠, 大森 哲郎 :
次世代シークエンサーによる精神神経系疾患診断系の検討,
2014年度日本計量生物学会年会, 2014年5月.
125. 石井 一夫, 沼田 周助, 木下 誠, 伊賀 淳一, 渡部 真也, 大森 哲郎 :
ビックデータ処理による統計学的手法を用いた精神神経系疾患診断の検討,
応用統計学会2014年度会, 2014年5月.
126. 石井 一夫, 沼田 周助, 木下 誠, 大森 哲郎 :
ビックデータ分析による精神神経系疾患診断系の検討,
日本計算機統計学会第28回大会, 2014年5月.
127. Hidenaga Yamamori, Ryota Hashimoto, Yuko Fujita, Shusuke Numata, Yuka Yasuda, Michiko Fujimoto, Kazutaka Ohi, Satomi Umeda, Akira Ito, Tetsuro Ohmori, Kenji Hashimoto and Masatoshi Takeda :
Changes in plasma D-serine, L-serin, and glycine levels in treatment-resistant schizophrenia before and after treatment with clozapine.,
第9回日本統合失調症学会, Mar. 2014.
128. 木下 誠, 沼田 周助, 土屋 篤司, 村木 翔, 西 晃, 田嶋 敦, 井本 逸勢, 大森 哲郎 :
血漿ホモシステイン濃度に影響を与える機能性多型の統合失調症遺伝子関連研究,
第9回日本統合失調症学会, 2014年3月.
129. 石井 一夫, 沼田 周助, 木下 誠, 伊賀 淳一, 渡部 真也, 飯田 満, 大森 哲郎 :
Amazon Cloud ビッグデータ解析環境による精神神経系疾患診断系の構築,
情報処理学会第76回全国大会, 2014年3月.
130. 加藤 美玲, 宮崎 厚子, 福森 崇貴, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
パニック障害を抱える乳がん患者の治療継続を支援した1症例,
第37回日本心身医学会中国・四国地方会, 2013年11月.
131. 中村 公哉, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
大うつ病性障害に伴う頭痛に対しアリピラゾールが奏功した一例,
第37回日本心身医学会中国・四国地方会, 2013年11月.
132. 上岡 義典, 田中 恒彦, 友竹 正人, 兼田 康宏, 大森 哲郎 :
統合失調症患者の主観的QOLに及ぼす認知機能障害の影響,
第13回精神疾患と認知機能研究会, 2013年11月.
133. 沼田 周助, 木下 誠, 大森 哲郎 :
ゲノム・ワイドメチル化解析からみた統合失調症の病態,
第23回日本臨床精神神経薬理学会, 2013年10月.
134. 沼田 周助, 木下 誠, 田嶋 敦, 下寺 信次, 橋本 亮太, 井本 逸勢, 武田 雅俊, 大森 哲郎 :
治療抵抗性統合失調症のバイオマーカー,
第23回日本臨床精神神経薬理学会, 2013年10月.
135. Akira Nishi, Shusuke Numata, Atsushi Tajima, Makoto Kinoshita, Shinji Shimodera, Kazutaka Ohi, Ryota Hashimoto, Issei Imoto, Masatoshi Takeda and Tetsuro Ohmori :
Functional variants of the MTHFR gene and schizophrenia in the Japanese population.,
第36回日本神経科学大会, Jun. 2013.
136. Junichi Iga, Shinya Watanabe, Akira Nishi, Shusuke Numata, Makoto Kinoshita, Kumiko Kikuchi, Masahito Nakataki and Tetsuro Ohmori :
Microarray analysis of the leukocyte global gene expression profile following lithium treatment.,
Neuro 2013(第36回日本神経科学大会・第56回日本神経化学会大会・第23回日本神経回路学会大会, Jun. 2013.
137. 富永 武男, 友竹 正人, 上岡 義典, 大森 哲郎 :
統合失調症患者の病識と認知機能との関連,
第8回日本統合失調症学会, 2013年4月.
138. 沼田 周助, 木下 誠, 田嶋 敦, 下寺 信次, 橋本 亮太, 武田 雅俊, 井本 逸勢, 大森 哲郎 :
統合失調症における末梢血DNAメチル化修飾解析研究,
第8回日本統合失調症学会, 2013年4月.
139. 富永 武男, 友竹 正人, 上岡 義典, 大森 哲郎 :
統合失調症患者の認知機能と病識との関連,
第9回統合失調症研究会, 2013年2月.
140. 富永 武男, 友竹 正人, 上岡 義典, 大森 哲郎 :
統合失調症患者の認知機能と病識との関連,
第9回統合失調症研究会, 2013年2月.
141. 森垣 龍馬, 中瀧 理仁, 伊賀 淳一, 瓦井 俊孝, 牟礼 英生, 溝渕 佳史, 大北 真哉, 大森 哲郎, 永廣 信治, 後藤 惠, 梶 龍兒 :
X-linked dystonia-parkinsonismのうつ症状,
第52回日本定位・機能神経外科学会, 2013年1月.
142. 亀岡 尚美, 住谷 さつき, 亀沖 彩乃, 細尾 綾子, 大森 哲郎 :
施設入所中高齢者における時計描写テストの特徴,
第32回日本精神科診断学会, 2012年11月.
143. 住谷 さつき, 亀岡 尚美, 細尾 綾子, 亀沖 彩乃, 大森 哲郎 :
Zarit介護負担尺度を用いた高齢者の介護負担度に影響を与える要因の検討,
第32回日本精神科診断学会, 2012年11月.
144. 梅原 英裕, 中村 公哉, 小池 香代子, 大森 哲郎 :
リスペリドン持効性懸濁注射液の使用が有効であった神経性無食欲症の一症例,
第53回中国・四国精神神経学会, 2012年11月.
145. 森垣 洋子, 住谷 さつき, 亀岡 尚美, 大森 哲郎 :
ステロイド補充により精神症状が改善したACTH単独欠損症の一例,
第53回中国・四国精神神経学会, 2012年11月.
146. 松本 直樹, 井下 真利, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
薬物療法が無効でECTが著効した精神病性うつ病の一例,
第53回中国・四国精神神経学会, 2012年11月.
147. 住谷 さつき, 渡部 幸奈, 細川 麻衣, 大森 哲郎 :
仮名と漢字における認知処理過程の差異-NIRSを用いた検討-,
第12回精神疾患と認知機能研究会, 2012年11月.
148. 宮崎 厚子, 大森 哲郎, 伊賀 淳一, 加藤 美玲, 若松 清江 :
がん医療における心理士の役割について-徳島大学病院がん心理相談活動を通して-,
第36回日本心身医学会中国四国地方会, 2012年10月.
149. 亀岡 尚美, 大森 哲郎 :
SSRI induced apathy syndromeが疑われた2症例,
第22回日本臨床精神神経薬理学会・第42回日本神経精神薬理学会合同年会, 2012年10月.
150. 中瀧 理仁, 渡部 真也, 福間 亮介, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
クロザピンにより薬剤性ジストニアが改善した2症例,
第22回日本臨床精神神経薬理学会・第42回日本神経精神薬理学会合同年会, 2012年10月.
151. 伊賀 淳一, 渡部 真也, 西 晃, 沼田 周助, 木下 誠, 中瀧 理仁, 大森 哲郎 :
白血球遺伝子発現を指標としたリチウムの精神薬理学的研究,
第22回日本臨床精神神経薬理学会, 2012年10月.
152. 中土井 芳弘, 亀岡 尚美, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
徳島大学病院における摂食障害患者の入院治療の検討,
第53回日本児童青年精神医学会, 2012年10月.
153. 沼田 周助, 木下 誠, 田嶋 敦, 大井 一高, 橋本 亮太, 下寺 信次, 井本 逸勢, 武田 雅俊, 大森 哲郎 :
メタアナリシス解析を用いたDISC1機能多型と統合失調症の遺伝子関連研究,
第34回日本生物学的精神医学会, 2012年9月.
154. 木下 誠, 中瀧 理仁, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
片側電極のOn-Offによって躁状態とうつ状態を呈した両側STN-DBSを施行されたパーキンソン病の一例,
第34回日本生物学的精神医学会, 2012年9月.
155. 中瀧 理仁, 大森 哲郎 :
統合失調症患者におけるグルタミン酸・GABAの動態,
第34回日本生物学的精神医学会, 2012年9月.
156. 富永 武男, 井下 真利, 大森 哲郎 :
認知症との鑑別に苦慮し,セレギリンが有効であった高齢期うつ病の一例,
第9回日本うつ病学会総会, 2012年7月.
157. 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
mRNA発現に着目したバイオマーカー研究 -その効用と課題-,
第9回日本うつ病学会総会, 2012年7月.
158. 大森 哲郎 :
教育講演 新規抗精神病薬は本当に優れているのか,
第108回日本精神神経学会学術総会, 2012年5月.
159. 大森 哲郎 :
市民公開講座 薬物療法について 当事者・家族が望む研究とは,
第7回日本統合失調症学会, 2012年3月.
160. 友竹 正人, 富永 武男, 上岡 義典, 大森 哲郎 :
家族から見た統合失調症患者の日常生活技能と認知機能障害との関連,
第7回日本統合失調症学会, 2012年3月.
161. K Ohi, R Hashimoto, Y Yasuda, M Fukumoto, H Yamamori, S Umeda-Yano, T Okada, K Kamino, T Morihara, M Iwase, H Kazui, Shusuke Numata, M Ikeda, T Ohnuma, N Iwata, Shu-ichi Ueno, N Ozaki, Tetsuro Ohmori, H Arai and M Takeda :
Functional genetic variation at the NRGN gene and schizophrenia: evidence from a gene-based case-control study and gene expression analysis,
The 7th Annual Meeting of Japanese Society of Schizophrenia Research, Mar. 2012.
162. 友竹 正人, 富永 武男, 上岡 義典, 大森 哲郎 :
家族から見た統合失調症患者の日常生活技能と認知機能障害との関連,
第8回統合失調症研究会, 2012年2月.
163. 友竹 正人, 富永 武男, 上岡 義典, 大森 哲郎 :
家族から見た統合失調症患者の日常生活技能と認知機能障害との関連,
第8回統合失調症研究会, 2012年2月.
164. 亀岡 尚美, 中土井 芳弘, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
摂食障害患者にみられるRefeeding syndromeについて,
第244回徳島医学会, 2012年2月.
165. 宮崎 厚子, 加藤 美玲, 若松 清江, 伊賀 淳一, 大森 哲郎, 福森 崇貴 :
徳島大学病院におけるがん心理相談の現状と課題について,
四国医学雑誌, Vol.68, No.1-2, 86-87, 2012年.
166. 亀岡 尚美, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
徳島大学病院精神科神経科における外来初診時診断の動向,
第31回日本精神科診断学会, 2011年11月.
167. 宮崎 厚子, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
子どもの悪性脳腫瘍再発に情緒不安定になった母親への心理的支援の事例,
第52回中国・四国精神神経学会, 2011年11月.
168. 福間 亮介, 中瀧 理仁, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
重篤な遅発性ジストニアを持つ統合失調症患者へclozapineを用いた一例,
第52回中国・四国精神神経学会, 2011年11月.
169. 木下 誠, 中瀧 理仁, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
両側視床下核深部脳刺激術を施行され左側電極Onによってうつ状態から躁状態に転じたパーキンソン病の一例,
第52回中国・四国精神神経学会, 2011年11月.
170. 池渕 舞, 亀岡 尚美, 大森 哲郎 :
当初,来談意思が明確ではなかった女子中学生とその母親への心理面接課程-母子への継時面接が奏功した症例-,
第52回日本児童青年精神医学会総会, 2011年11月.
171. 亀岡 尚美, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
徳島大学病院精神科神経科における児童思春期初診患者の動向,
第52回日本児童青年精神医学会総会, 2011年11月.
172. 大森 哲郎 :
子どもと大人の精神疾患の連続性と非連続性 会長講演,
第52回日本児童青年精神医学会総会, 2011年11月.
173. 上岡 義典, 田中 恒彦, 友竹 正人, 兼田 康宏, 大森 哲郎 :
統合失調症における認知機能と主観的および客観的QOLの関連,
第11回精神疾患と認知機能研究会, 2011年11月.
174. 上岡 義典, 田中 恒彦, 友竹 正人, 兼田 康宏, 大森 哲郎 :
統合失調症における認知機能と主観的および客観的QOLの関連,
第11回精神疾患と認知機能研究会, 2011年11月.
175. 中土井 芳弘, 亀岡 尚美, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
徳島大学病院精神科における摂食障害患者の入院治療の検討,
第52回日本児童青年精神医学会, 2011年11月.
176. 中瀧 理仁, 久保 弘子, 伊賀 淳一, 渡部 真也, 住谷 さつき, 原田 雅史, 大森 哲郎 :
統合失調症患者におけるアミノ酸神経伝達が抗精神病薬から受ける影響 1H-MRS(proton magnetic resonance spectroscopy)を用いた検討,
第21回日本臨床精神神経薬理学会・第41回日本神経精神薬理学会合同年会, 2011年10月.
177. 伊賀 淳一, 菊池 久美子, 田吉 純子, 中瀧 理仁, 渡部 真也, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
SOCS3遺伝子はリチウムの作用機序とうつ病の病態における候補遺伝子である,
第21回日本臨床精神神経薬理学会, 2011年10月.
178. 渡部 真也, 伊賀 淳一, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 菊地 久美子, 大森 哲郎 :
統合失調症患者と健常対象者におけるFTO遺伝子とbody mass indexとの関連研究,
第21回日本臨床精神神経薬理学会, 2011年10月.
179. 宮崎 厚子, 加藤 美玲, 若松 清江, 福森 崇貴, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
徳島大学病院がん心理相談活動の現状と課題,
日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集, Vol.24, No.1, 124, 2011年9月.
180. 伊賀 淳一, 山田 直輝, 大森 哲郎 :
ケタミンを用いた電気けいれん療法が奏功した治療抵抗性うつ病の1例,
第8回日本うつ病学会総会, 2011年7月.
181. 大森 哲郎 :
抗うつ薬の適正使用 シンポジウム 抗うつ薬の適正使用とは,
第8回日本うつ病学会総会, 2011年7月.
182. 吉田 泰介, 管 心, 有馬 邦正, 村中 泰子, 田中 恒彦, Lin Crystal, 吉田 寿美子, 石川 正憲, 樋口 悠子, 瀬尾 友徳, 上岡 義典, 友竹 正人, 兼田 康宏, Darby David, Paul Maruff, 伊豫 雅臣, 笠井 清登, 樋口 輝彦, 住吉 太幹, 大森 哲郎, 高橋 清久, 橋本 謙二 :
Cogstate統合失調症バッテリー日本語版の妥当性,
第33回日本生物学的精神医学会, 2011年5月.
183. 住谷 さつき, 田吉 伸哉, 中瀧 理仁, 大森 哲郎 :
高磁場MRSを用いた非侵襲的脳内代謝物質測定による統合失調症アミノ酸仮説の検討,
第7回統合失調症研究会, 2011年2月.
184. 片山 恵梨香, 山田 静恵, 松村 晃子, 宇野 和美, 堤 理絵, 保坂 利男, 阪上 浩, 亀岡 尚美, 大森 哲郎, 中屋 豊 :
外来で著明な低リン血症を示した神経性無食欲症の一例,
第14回日本病態栄養学会, 2011年1月.
185. Tetsuro Ohmori :
Molecular assessment of depression from mRNAs in the peripheral leukocytes,
Memorial symposium for academic cooperation between the Faculty of Medicine ,the University of Tokushima and Seoul National University College of Medicine, Jan. 2011.
186. 中瀧 理仁, 沼田 周助, 山内 健, 元木 洋介, 宇山 環奈, 青野 成孝, 富永 武男, 兼田 康宏, 大森 哲郎 :
初発,再発の統合失調症患者におけるアリピプラゾールの有用性の検討 多施設共同臨床研究,
第20回日本臨床精神神経薬理学会, 2010年.
187. 田丸 麻衣, 福間 亮介, 中土井 芳弘, 大森 哲郎 :
精神症状を伴ったChur-Strauss症候群の1例,
第51回中国・四国精神神経学会, 2010年11月.
188. 井下 真利, 亀岡 尚美, 大森 隆史, 大森 哲郎 :
セロトニン症候群との鑑別が困難であった悪性症候群の1例,
第51回中国・四国精神神経学会, 2010年11月.
189. 山田 直輝, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
ケタミンを用いた電気けいれん療法が奏功した治療抵抗性うつ病の1例,
第51回中国・四国精神神経学会, 2010年11月.
190. 井上 英治, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
抗てんかん薬の相互作用と低アルブミン血症のため治療に難渋したてんかんの1例,
第51回中国・四国精神神経学会, 2010年11月.
191. 大森 哲郎 :
特別講演 うつ病の生物学的マーカーの探索,
日本小児精神神経学会, 2010年11月.
192. 秋山 麻衣, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
選択性緘黙の15歳女児との心理療法過程-筆談によるコミュニケーションを通して-,
第51回日本児童青年精神医学会, 2010年10月.
193. 渡部 真也, 伊賀 淳一, 中瀧 理仁, 菊地 久美子, 大森 哲郎 :
日本人におけるcannabinoid receptor1 遺伝子多型とbody mass index,および統合失語症との関連研究,
第32回日本生物学的精神医学会, 2010年10月.
194. 中瀧 理仁, 田吉 伸哉, 大森 哲郎 :
画像研究は統合失調症の病態をどこまで明らかにしたか?,
第32回日本生物学的精神医学会, 2010年10月.
195. 中瀧 理仁, 大森 哲郎 :
統合失調症研究におけるMRS,
第32回日本生物学的精神医学会, 2010年10月.
196. 住谷 さつき, 上西 優介, 渡邊 周平, 渡部 幸奈, 秋山 麻衣, 大森 哲郎 :
近赤外線スペクトロスコピーを用いた課題の難易度と前頭葉血流変化の関連,
第32回日本生物学的精神医学会, 2010年10月.
197. 兼田 康宏, 住吉 太幹, 古郡 規雄, 伊東 徹, 樋口 悠子, 鈴木 道雄, 上岡 義典, 大森 哲郎 :
統合失調症認知評価尺度日本語版を用いたco-primaryの測定.認知機能障害に対する治療をどうするか(シンポジウム),
第20回日本臨床精神神経薬理学会・第40回日本精神神経薬理学会合同年会, 2010年10月.
198. 伊賀 淳一, 菊地 久美子, 中瀧 理仁, 渡部 真也, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
Lithium decreases VEGF mRNA expression in leukocytes of healthy subjects and bipolar patients,
第20回日本臨床精神神経薬理学会, 2010年9月.
199. 三笠 洋明, 赤池 雅史, 寺嶋 吉保, 大森 哲郎, 福井 義浩 :
医学科卒業試験問題の難易度・識別力判定のための項目特性分析,
第42回日本医学教育学会大会, 2010年7月.
200. 大森 哲郎 :
教育講演 認知機能とQOLを視野に入れた統合失調症の薬物療法,
第106回日本精神神経学会, 2010年5月.
201. Yoshinori Ueoka, Masahito Tomotake, Tsunehiko Tanaka, Yasuhiro Kaneda, Masahito Nakataki, Shusuke Numata, Shinya Tayoshi, Satsuki Sumitani, Takashi Ohmori, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Subjective Quality of Life and Cognitive Function in Outpatients with Schizophrenia,
第5回日本統合失調症学会, Mar. 2010.
202. 桐野 靖, 寺岡 和彦, 久次米 敏秀, 川添 和義, 大森 哲郎, 水口 和生 :
徳島大学病院における非定型抗精神病薬の体重増加についての解析,
第48回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2009年11月.
203. Yoshinori Ueoka, Masahito Tomotake, Tsunehiko Tanaka, Yasuhiro Kaneda, Masahito Nakataki, Satsuki Sumitani, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Quality of Life and Cognitive Dysfunction in People with Schizophrenia,
第19回日本臨床精神神経薬理学会・第39回日本神経精神薬理学会合同年会, Nov. 2009.
204. Tsunehiko Tanaka, Yoshinori Ueoka, Masahito Tomotake, Yasuhiro Kaneda and Tetsuro Ohmori :
Relationship between Cognitive Function and Clinical Symptoms in People with Schizophrenia,
第19回日本臨床精神神経薬理学会・第39回日本神経精神薬理学会合同年会, Nov. 2009.
205. 中土井 芳弘, 長尾 智子, 井上 麻由, 沼田 周助, 住谷 さつき, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
抗精神病薬が有効であった高次脳機能障害を合併した神経性無食欲症の1例,
第50回中国四国精神神経学会, 2009年11月.
206. 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 藤中 雄一, 松本 俊夫, 渡部 真也, 大森 哲郎 :
脳波の徐波化を伴う重症低血糖昏睡を来たした神経性食思不振症の一例,
第9回 日本内分泌学会 四国支部学術集会, 2009年9月.
207. 兼田 康宏, 住吉 太幹, 中込 和幸, 沼田 周助, 古郡 規雄, 橋本 英樹, 功刀 浩, 原田 俊樹, 大下 隆司, 田中 恒彦, 上岡 義典, 伊東 徹, 樋口 悠子, 池沢 聰, 長田 泉美, 加藤 淳一, 吉田 悟己, 羽下 路子, 芳賀 大輔, 小林 清香, 中谷 真樹, 鈴木 道雄, 久住 一郎, 石郷岡 純, 大森 哲郎 :
統合失調症認知機能簡易評価尺度-日本語版(BACS-J)による統合失調症の認知機能評価(続報),
第8回精神疾患と認知機能研究会, 2008年11月.
208. 兼田 康宏, 上岡 義典, 住吉 太幹, 古都 規雄, 伊東 徹, 樋口 悠子, 河村 一郎, 鈴木 道雄, 大森 哲郎 :
統合失調症認知評価尺度-日本語版(SCoRS)による認知機能測定の妥当性の検討,
第8回精神疾患と認知機能研究会, 2008年11月.
209. 高田 恵里, 佐平 安紀子, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
外来患者を対象とした個別作業療法 ∼開設から5年間の取り組み∼,
第32回中国・四国精神保健学会, 2008年11月.
210. Masahito Tomotake, Yoshinori Ueoka, Tsunehiko Tanaka, Yasuhiro Kaneda, Ken Yamauchi, Kyoko Taniguchi, Takikawa Yumiko, Masahito Nakataki, Shusuke Numata, Shinya Tayoshi, Satsuki Sumitani, Yumiko Izaki, Takashi Ohmori, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Quality of life and cognitive function in outpatients with schizophrenia,
第18回日本臨床精神神経薬理学会・第38回日本神経精神薬理学会合同年会, Oct. 2008.
211. Yoshinori Ueoka, Masahito Tomotake, Tsunehiko Tanaka, Yasuhiro Kaneda, Masahito Nakataki, Shusuke Numata, Shinya Tayoshi, Satsuki Sumitani, Yumiko Izaki, Takashi Ohmori, Shu-ichi Ueno and Tetsuro Ohmori :
Relationship between cognitive function and clinical factors in people with schizophrenia,
第18回日本臨床精神神経薬理学会・第38回日本神経精神薬理学会合同年会, Oct. 2008.
212. 大井 一高, 橋本 亮太, 安田 由華, 吉田 哲彦, 高橋 秀俊, 井池 直美, 岩瀬 真生, 紙野 晃人, 石井 良平, 数井 裕光, 喜多村 祐里, 疇地 道代, 池澤 浩二, 鎌形 英一郎, 谷向 仁, 田上 真次, 森原 剛史, 大河内 正康, 大沼 徹, 沼田 周助, 池田 匡志, 上野 修一, 福永 知子, 田中 稔久, 工藤 喬, 新井 平伊, 大森 哲郎, 岩田 仲生, 尾崎 紀夫, 武田 雅俊 :
日本人における統合失調症と疾患感受性遺伝子G72の関連研究,
第51回日本神経化学会大会, 2008年9月.
213. 沼田 周助, 中瀧 理仁, 伊賀 淳一, 棚橋 俊仁, 板倉 光夫, 上野 修一, 大森 哲郎 :
日本人におけるうつ病患者のPCNT2遺伝子関連解析,
第30回日本生物学的精神医学会, 2008年9月.
214. 中瀧 理仁, 上野 修一, 沼田 周助, 伊賀 淳一, 田吉 伸哉, 田吉 純子, 宋 鴻偉, 棚橋 俊仁, 板倉 光夫, 大森 哲郎 :
統合失調症とRho-associated coiled-coil forming protein serine/threonine kinase1遺伝子の関連解析,
第30回日本生物学的精神医学会, 2008年9月.
215. 梅原 英裕, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
胸腹部の不快感を主訴としたレストレスレッグズ症候群の一症例,
第49回日本心身医学会総会, 2008年6月.
216. 大井 一高, 橋本 亮太, 安田 由華, 吉田 哲彦, 高橋 秀俊, 井池 直美, 岩瀬 真生, 紙野 晃人, 石井 良平, 数井 裕光, 沼田 周助, 池田 匡志, 上野 修一, 福永 知子, 田中 稔久, 工藤 喬, 大森 哲郎, 岩田 仲生, 尾崎 紀夫, 武田 雅俊 :
日本人における統合失調症と疾患感受性遺伝子G72の関連研究,
第104回日本精神神経学会, 2008年5月.
217. 上岡 義典, 兼田 康宏, 田中 恒彦, 沼田 周助, 山内 健, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
統合失調症認知機能 簡易評価尺度(BACS)による認知機能の評価とその臨床症状との関連,
第4回統合失調症研究会, 2008年2月.
218. 上岡 義典, 田中 恒彦, 兼田 康宏, 沼田 周助, 山内 健, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
統合失調症認知機能簡易評価尺度(BACS)による認知機能の評価とその臨床症状との関連,
第4回統合失調症学会, 2008年2月.
219. 兼田 康宏, 住吉 太幹, 中込 和幸, 沼田 周助, 田中 恒彦, 上岡 義典, 大森 哲郎 :
統合失調症認知機能簡易評価尺度(BACS)による統合失調症の認知機能評価,
第7回精神疾患と認知機能研究会, 2007年11月.
220. 上岡 義典, 兼田 康宏, 住吉 太幹, Richard Keefe, 河村 一郎, 大森 哲郎 :
統合失調症認知評価尺度(SCoRS)日本語版,
第7回精神疾患と認知機能研究会, 2007年11月.
221. 今井 麻由, 川端 久美子, 徳原 直子, 瀧川 裕美子, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
幻聴の訴えのため統合失調症が疑われた解離性障害の一例,
第48回中国・四国精神神経学会, 2007年11月.
222. 沼田 周助, 上岡 千世, 大森 哲郎 :
幻覚妄想を呈したアスペルガー障害の一例,
第27回日本精神科診断学会, 2007年10月.
223. 兼田 康宏, 上岡 義典, 住吉 太幹, Richard Keefe, 河村 一郎, 大森 哲郎 :
統合失調症認知評価尺度(SCoRS)日本語版の開発,
第27回日本精神科診断学会, 2007年10月.
224. 上岡 義典, 椎野 広久, 井﨑 ゆみ子, 上岡 千世, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
K-ABCからみたアスペルガー障害幼児の認知特性,
第27回日本精神科診断学会, 2007年10月.
225. 山本 真由美, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
AES日本語版の作成ならびに自己中心性と自意識との関連の検討,
第27回日本精神科診断学会, 2007年10月.
226. 井﨑 ゆみ子, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
小中学校時に不登校経験があり青年期以降に大うつ病エピソードをきたした3例,
第48回日本児童青年精神医学会, 2007年10月.
227. Shusuke Numata, Shu-ichi Ueno, Junichi Iga, Ken Yamauchi, Hongwei Song, Ryota Hashimoto, Masatoshi Takeda, Hiroshi Kunugi, Mitsuo Itakura and Tetsuro Ohmori :
TGFBR2 gene expression and genetic association with schizophrenia,
The 29th Annual Meeting of Japanese Society of Biological Psychiatry, Jul. 2007.
228. 大井 一高, 橋本 亮太, 安田 由華, 吉田 哲彦, 高橋 秀俊, 井池 直美, 岩瀬 真生, 紙野 晃人, 石井 良平, 数井 裕光, 関山 隆史, 疇地 道代, 池澤 浩二, 大西 友佑子, 栗本 龍, 鎌形 英一郎, 谷向 仁, 田上 真次, 森原 剛史, 小笠原 將之, 徳永 博正, 大河内 正康, 沼田 周助, 池田 匡志, 上野 修一, 福永 知子, 田中 稔久, 工藤 喬, 大森 哲郎, 岩田 仲生, 尾崎 紀夫, 武田 雅俊 :
日本人における統合失調症と疾患感受性遺伝子G72の関連研究,
第7回臨床脳神経科学, 2007年6月.
229. Shusuke Numata, Junichi Iga, Shu-ichi Ueno, Ken Yamauchi, Hongwei Song, Sumiko Tayoshi, Shinya Tayoshi, Masahito Nakataki, Ryota Hashimoto, Masatoshi Takeda, Hiroshi Kunugi and Tetsuro Ohmori :
Differential expression of Disrupted-In-Schizophrenia-1 (DISC1) in the peripheral leukocytes from schizophrenia and major depressive disorder,
The 2nd Annual Meeting of Japanse Society of Schizophrenia Research, Mar. 2007.
230. Shusuke Numata, Shu-ichi Ueno, Junichi Iga, Ken Yamauchi, Hongwei Song, Koji Ohta, Sawako Kinouchi, Sumiko Tayoshi, Shinya Tayoshi, Michitaka Aono, Naomi Kameoka, Satsuki Sumitani, Masahito Tomotake, Yasuhiro Kaneda, Takahide Taniguchi, Yasuhito Ishimoto and Tetsuro Ohmori :
Brain-derived neurotrophic factor (BDNF) Val66Met polymorphism in schizophrenia is associated with age of onset,
The 2nd Annual Meeting of Japanse Society of Schizophrenia Research, Mar. 2007.
231. 住谷 さつき, 原田 雅史, 久保 均, 田吉 伸哉, 田吉 純子, 木内 佐和子, 上野 修一, 大森 哲郎 :
3T proton MRSを用いたOCDの脳内代謝物の検討,
2006年9月.
232. Shusuke Numata, Shu-ichi Ueno, Junichi Iga, Ken Yamauchi, Hongwei Song, Sawako Kinouchi, Sumiko Tayoshi, Shinya Tayoshi, Satsuki Sumitani and Tetsuro Ohmori :
BDNFVal66Met polymorphism in schizophrenia is associated with age of onset and symptoms.,
The 28th Annual Meeting of Japanese Society of Biological Psychiatry, Sep. 2006.
233. 沼田 周助, 谷口 隆英, 三澤 仁, 大森 哲郎 :
気分安定薬とrisperidoneの併用療法が著効したrapid cyclerの一例,
第46回中国・四国精神神経学会, 2005年10月.
234. 沼田 周助, 加藤 温, 笠原 敏彦, 大森 哲郎 :
うつ病の再発として経過観察された原発性副甲状腺機能亢進症の1例,
第45回中国・四国精神神経学会, 2004年10月.
235. 住谷 さつき, 原田 雅史, 久保 均, 大森 哲郎 :
薬物応答性の異なるOCDのProton MRSによる検討,
第26回 日本生物学的精神医学会, 2004年7月.
236. 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
OCDの薬物治療応答性と臨床特徴について,
第100回 日本精神神経学会, 2004年5月.
237. 原田 貴史, 友竹 正人, 沼田 周助, 兼田 康宏, 大森 哲郎 :
リチウム投与により甲状腺中毒症が生じた時の対応について,
第16回日本総合病院精神医学会, 2003年11月.
238. 住谷 さつき, 沼田 周助, 谷口 隆英, 大森 哲郎 :
Quetiapineにより多飲が改善した統合失調症の1症例,
第14回西日本精神神経学会, 2002年11月.
239. 沼田 周助, 住谷 さつき, 永峰 勲, 大森 哲郎 :
ParoParoxetineが著効した会食恐怖を主症状とする社会恐怖の1症例,
第43回中国・四国精神神経学会, 2001年11月.

作品:

1. 大森 哲郎 :
編集後記,
精神神経誌 121:679, 2019, Vol.121, No.8, 679, 2019年8月.
2. 大森 哲郎 :
第16回日本うつ病学会総会学会長インタビュー,
Depression Journal, Vol.7, No.1, 28-29, 2019年4月.
3. 大森 哲郎 :
巻頭言 メランコリーとデプレッション,
めんたるへるす, Vol.68, 1-5, 2019年.
4. 大森 哲郎 :
巻頭言 和文論文のすすめ,
精神神經學雜誌, Vol.121, No.1, 1, 2019年.
5. 大森 哲郎 :
書評 「なぜ子どもは自殺するのか 傳田健三著」,
精神医学, Vol.60, 1055, 2018年.
6. 大森 哲郎 :
巻頭言マイケル・ラター教授へのインタビュー,
めんたるへるす, Vol.67, 1-4, 2018年.
7. 大森 哲郎 :
巻頭言 艱難汝を玉にす,は本当か,
めんたる・へるす, Vol.66, 2-5, 2017年.
8. 大森 哲郎 :
書評 統合失調症治療ガイドライン 日本神経精神薬理学会編,
週刊医学界新聞, No.3190, 2016年9月.
9. 大森 哲郎 :
社交不安障害の診断と治療,
小松島市医師会会報, No.51, 23-24, 2016年.
10. 大森 哲郎 :
巻頭言 みんなの不安と病気の不安,
めんたる・へるす, Vol.65, 2-5, 2016年.
11. 大森 哲郎 :
特集にあたって:統合失調症診療の新たな展開,
Pharma Media, Vol.34, 7, 2016年.
12. 大森 哲郎 :
統合失調症の概念,
精神科治療学, Vol.31, 11-15, 2016年.
13. 大森 哲郎 :
編集後記,
精神神經學雜誌, Vol.118, No.1, 61, 2016年.
14. 大森 哲郎 :
書評 うつ病診療の論理と倫理 田島治,張賢徳編集 学樹書院,
こころの科学, Vol.185, 81, 2016年.
15. 大森 哲郎 :
巻頭言 コタバル訪問記,
めんたる・へるす, Vol.64, 2-5, 2015年.
16. 大森 哲郎 :
書評 子どものうつ 心の治療-外来診療のための5ステップ・アプローチ 傳田健三著,
精神医学, Vol.57, No.4, 309, 2015年.
17. 大森 哲郎 :
書評 DSM-5診断面接ポケットマニュアル A.M.Nussbaum著,高橋三郎監訳,
Brain and Nerve 神経研究の進歩, Vol.67, No.7, 870, 2015年.
18. 大森 哲郎 :
書評 DSM-5診断面接ポケットマニュアル A.M.Nussbaum著,高橋三郎監訳,
精神医学, Vol.57, No.5, 402, 2015年.
19. 大森 哲郎 :
薬物療法の基本 患者に利益する養生法,
精神神經學雜誌, Vol.117, No.12, 1004-1010, 2015年.
(CiNii: 1521980704904248704)
20. 大森 哲郎 :
統合失調症ケーススタディ 序文,
2014年.
21. 大森 哲郎 :
編集後記,
精神神經學雜誌, Vol.116, 723, 2014年.
22. 大森 哲郎 :
書評 臨床医のための小児精神医療入門,
精神医学, Vol.56, 910, 2014年.
23. 大森 哲郎 :
精神療法の特集に寄せて,
めんたるへるす, Vol.63, 2-5, 2014年.
24. 大森 哲郎 :
精神医療奨励賞と医学奨励賞,
精神神經學雜誌, Vol.116, 895, 2014年.
25. 大森 哲郎 :
山下格の3編について-山下格先生の外来診察室と教授室の勉強会-,
精神療法増刊第1号, 184-185, 2014年.

その他・研究会:

1. 中山 知彦, 梅原 英裕, 富岡 有紀子, 上敷領 俊晴, 淵上 学, 岡田 剛, 増田 瑠見子, 馬渡 一諭, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 髙橋 章, 岡本 泰昌, 大森 哲郎 :
うつ病におけるキヌレニン経路の変化,
第40回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会, 2021年10月.
2. 中山 知彦, 梅原 英裕, 富岡 有紀子, 上敷領 俊晴, 淵上 学, 岡田 剛, 増田 瑠見子, 馬渡 一諭, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 髙橋 章, 岡本 泰昌, 大森 哲郎 :
うつ病におけるキヌレニン経路の変化,
第12回脳科学クラスターミニリトリート, 2021年2月.
3. 中山 知彦, 梅原 英裕, 富岡 有紀子, 上敷領 俊晴, 淵上 学, 岡田 剛, 増田 瑠見子, 馬渡 一諭, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 髙橋 章, 岡本 泰昌, 大森 哲郎 :
うつ病におけるキヌレニン経路の変化,
第5回メタボロームシンポジウム, 2020年12月.
4. 梅原 英裕, 武田 知也, 松浦 可苗, 吉田 玲於奈, 冨永 隆太, 梶田 美香, 谷口 若葉, 大森 哲郎 :
社会認知リハビリテーションによる児童思春期自閉スペクトラム症の社会認知機能の変化,
第19回精神疾患と認知機能研究会, 2019年11月.
5. 中山 知彦, 香川 真衣音, 渡部 真也, 大森 哲郎 :
入院患者間で生じた暴力行為∼反省点と善後策の検討∼,
第24回四国4大学精神科合同研修会, 2019年9月.
6. 梅原 英裕, 武田 知也, 松浦 可苗, 吉田 玲於奈, 梶田 美香, 谷口 若葉, 大森 哲郎 :
児童思春期自閉スペクトラム症の社会認知障害に対する社会認知ならびに対人関係のトレーニング(Social Cognition and Interaction Training: SCIT)の効果検証,
第5回CEPD研究会, 2019年5月.
7. 武田 知也, 中瀧 理仁, 大田 将史, 大森 哲郎 :
統合失調症患者における結論への飛躍バイアスと神経認知,社会認知との関連,
第10回脳科学クラスター・ミニリトリート, 2019年2月.
8. 武田 知也, 中瀧 理仁, 大田 将史, 大森 哲郎 :
統合失調症患者における自己に関する認知と主観的・客観的QOLとの関連.,
第18回精神疾患と認知機能研究会, 2018年11月.
9. 井上 麻由, 井﨑 ゆみ子, 武内 早苗, 西尾 よしみ, 早渕 純子, 横山 小百合, 前田 健一, 大森 哲郎 :
UPIを用いた予防的介入の指標,
第56回全国大学保健管理研究集会, 2018年10月.
10. 大森 哲郎 :
「気分障害の診断と治療 -overview- 」シンポジウム「うつ病診断の治療と未来」,
うつ病リワーク協会年次大会, 2018年4月.
11. 武田 知也, 中瀧 理仁, 大田 将史, 濱谷 沙世, 松浦 可苗, 吉田 玲於奈, 亀岡 尚美, 富永 武男, 坂本 新介, 梅原 英裕, 木下 誠, 久保 弘子, 渡部 真也, 沼田 周助, 住谷 さつき, 大森 哲郎 :
統合失調症患者における神経認知機能と否定的・肯定的認知の関連.,
第4回CEPD会, 2018年3月.
12. 武田 知也, 中瀧 理仁, 大田 将史, 濱谷 沙世, 松浦 可苗, 大森 哲郎 :
Jumping to conclusionバイアスと認知機能との関連,
第17回精神疾患と認知機能研究会, 2017年11月.
13. 梅原 英裕, 渡部 真也, 木下 誠, 富岡 有紀子, 中瀧 理仁, 畠山 豊, 中原 潔, 二川 健, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
うつ病のメタボローム解析,
第2回メタボローム解析シンポジウム, 2017年6月.
14. 武田 知也, 中瀧 理仁, 大田 将史, 濱谷 沙世, 大森 哲郎 :
結論への飛躍バイアスや決断への自信と認知機能との関連,
第3回CEPD研究会, 2017年3月.
15. 梅原 英裕, 沼田 周助, 大森 哲郎 :
うつ病の末梢血におけるメタボローム解析,
第35回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会, 2016年11月.
16. 木下 誠, 沼田 周助, 富岡 有紀子, 吉田 冬子, 功刀 浩, 大森 哲郎 :
Evaluation of causal associations between C-reactive protein levels and bipolar disorder.,
第35回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会, 2016年11月.
17. 濱谷 沙世, 友竹 正人, 武田 知也, 大森 哲郎 :
神経性無食欲症患者における社会認知の特性,
第16回精神疾患と認知機能研究会, 2016年11月.
18. 井﨑 ゆみ子, 西尾 よしみ, 早渕 純子, 横山 小百合, 武内 早苗, 武久 美奈子, 前田 健一, 大森 哲郎 :
留学生の精神科受診傾向について,
全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集, 107, 2016年9月.
19. 武田 知也, 住谷 さつき, 濱谷 沙世, 横瀬 洋輔, 四方 めぐみ, 大森 哲郎 :
成人高機能自閉症スペクトラム障害におけるWechsler式知能検査と自閉症スペクトラム指数との関連,
第15回精神疾患と認知機能研究会, 2015年11月.
20. 沼田 周助, 井下 真利, 木下 誠, 石井 一夫, 大森 哲郎 :
DNAメチル化修飾を利用した双極性障害のバイオマーカーの検討,
第47回精神神経系薬物治療研究報告会, 2014年12月.
21. 木下 誠, 沼田 周助, 田嶋 敦, 西 晃, 村木 翔, 土屋 篤司, 井本 逸勢, 大森 哲郎 :
MTHFR遺伝子の機能性多型と統合失調症の遺伝子関連研究,
平成25年度脳クラスターミニリトリート, 2014年2月.
22. 井下 真利, 沼田 周助, 田嶋 敦, 木下 誠, 下寺 信次, 井本 逸勢, 大森 哲郎 :
C-reactive protein と統合失調症との関連研究,
平成25年度脳クラスターミニリトリート, 2014年2月.
23. 沼田 周助, 木下 誠, 田嶋 敦, 下寺 信次, 井本 逸勢, 大森 哲郎 :
One-carbon metabolismに注目した統合失調症のメチル化解析研究,
第46回精神神経系薬物治療研究会報告会, 2013年12月.
24. 沼田 周助, 木下 誠, 田嶋 敦, 伊賀 淳一, 下寺 信次, 橋本 亮太, 井本 逸勢, 武田 雅俊, 大森 哲郎 :
DNAメチル化修飾に着目したクロザピンの薬理作用解明と臨床反応予測の検討,
第46回精神神経系薬物治療研究会報告会, 2013年12月.
25. 木下 誠, 沼田 周助, 田嶋 敦, 井本 逸勢, 大森 哲郎 :
統合失調症における血漿ホモシステインとDNAメチル化の関連解析,
2013 脳科学クラスター・ミニリトリート, 2013年2月.
26. 富永 武男, 友竹 正人, 上岡 義典, 大森 哲郎 :
統合失調症患者の認知機能と病識との関連,
第9回統合失調症研究会, 2013年2月.
27. 西 晃, 沼田 周助, 田嶋 敦, 木下 誠, 井本 逸勢, 大森 哲郎 :
MTHFR遺伝子と統合失調症の遺伝子関連解析,
平成24年度ストレスと栄養クラスター研究報告会, 2013年1月.
28. 大森 哲郎 :
巻頭言 精神科往診について思うこと,
めんたる・へるす, Vol.62, 2-6, 2013年.
29. 大森 哲郎 :
巻頭言 神経内科との認知症合同検討会のひとつの感想,
日本生物学的精神医学会誌, Vol.24, 1, 2013年.
30. 大森 哲郎 :
精神医学分野の近況平成25年,
青藍会会報, Vol.81, 79-80, 2013年.
31. 大森 哲郎 :
書評「児童・青年期患者の診方と対応」青木省三,村上伸治編 医学書院 2012年,
精神医学, Vol.55, No.3, 305-306, 2013年.
32. 大森 哲郎 :
巻頭言 医学教育への外圧と精神科臨床実習,
精神神經學雜誌, Vol.115, No.2, 125, 2013年.
33. 渡部 真也, 伊賀 淳一, 沼田 周助, 木下 誠, 大森 哲郎 :
末梢血白血球の遺伝子発現パターンを利用した大うつ病の診断バイオマーカーに関する検討,
第45回記念 精神神経系薬物治療研究会報告会, 2012年12月.
34. 沼田 周助, 木下 誠, 田嶋 敦, 下寺 信次, 井本 逸勢, 大森 哲郎 :
DNAメチル化修飾解析研究:死後脳と末梢血の相違,
第31回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会, 2012年11月.
35. 木下 誠, 沼田 周助, 田嶋 敦, 井本 逸勢, 大森 哲郎 :
統合失調症の末梢血を用いた網羅的DNAメチル化修飾解析研究,
平成23年度ストレスと栄養クラスターリトリート, 2012年1月.
36. 大森 哲郎 :
巻頭言 ローカルだけどインターナショナル,
めんたる・へるす, Vol.61, 2-4, 2012年.
37. 大森 哲郎 :
DNAチップを用いたうつ病の診断マーカーの作成,
厚生労働科学研究費成果発表会, 2011年1月.
38. 中土井 芳弘, 亀岡 尚美, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
摂食障害 徳島大学病院精神科における摂食障害患者の入院治療の検討,
日本児童青年精神医学会総会抄録集, Vol.52, 334, 2011年.
39. 田丸 麻衣, 福間 亮介, 中土井 芳弘, 大森 哲郎 :
精神症状を伴ったChurg-Strauss症候群の1症例,
精神神經學雜誌, Vol.113, No.5, 520, 2011年.
40. 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
うつ病の急性期治療:完全寛解を目指して,
うつ病薬物治療のエクセレンス, 42-49, 2010年12月.
41. 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
多剤からSNRIへの切り替えのポイントと注意点,
SNRIのすべて第2版, 230-234, 2010年10月.
42. 小山 司, 大森 哲郎, 井上 猛, 川村 邦彦 :
うつ病治療における寛解の意義と薬物治療戦略-急性期治療の服薬アドヒアランスを中心に- 座談会記録,
臨床精神薬理, Vol.13, 1813-1822, 2010年.
43. 大森 哲郎 :
認知機能とQOLを視野に入れた統合失調症の薬物療法,
日本精神神経学会学術総会特集 Medicament News, Vol.2022, 6-7, 2010年.
44. 岡部 浩通, 友竹 正人, 大森 哲郎 :
自殺率の低い地域の特性解明,
自殺対策のための戦略研究発表会, 2007年2月.
45. 大森 哲郎, 友竹 正人, 石元 康仁, 他 :
自殺率の低い地域の特性解明,
自殺対策のための戦略研究発表会, 2006年6月.
46. 宋 鴻偉, 田吉 純子, 伊賀 淳一, 山内 健, 沼田 周助, 田吉 伸哉, 木内 佐和子, 上野 修一, 大森 哲郎 :
炭酸リチウム投与におけるヒト末梢血白血球の遺伝子mRNA発現変化,
第26回リチウム研究会, 2006年4月.
47. 住谷 さつき, 原田 雅史, 久保 均, 田吉 伸哉, 田吉 純子, 木内 佐和子, 上野 修一, 大森 哲郎 :
3T1H-MRSを用いた強迫性障害の脳内代謝物の検討,
強迫性障害の研究7, 15-21, 2006年.
48. 沼田 周助, 谷口 隆英, 三澤 仁, 大森 哲郎 :
気分安定薬とrisperidoneの併用療法が著効したrapid cyclerの一例,
第4回Bipolar Disorder研究会, 2005年11月.
49. 住谷 さつき, 原田 雅史, 久保 均, 大森 哲郎 :
薬物応答性の異なるOCDのprotonMRSを用いた検討,
厚生労働省 精神神経疾患研究委託費 精神疾患における脳の画像解析学的研究, 2004年12月.
50. 住谷 さつき, 原田 雅史, 久保 均, 大森 哲郎 :
薬物応答性の異なるOCDのProton MRSを用いた検討,
第6回OCD研究会, 2004年11月.
51. 沼田 周助, 友竹 正人, 谷口 京子, 原田 貴史, 大森 哲郎 :
炭酸リチウム投与後早期に無痛性甲状腺炎をきたした重症うつ病の1症例,
第22回リチウム研究会, 2002年4月.

報告書:

1. 早渕 純子, 西尾 よしみ, 横山 小百合, 西田 洋子, 岡久 玲子, 武内 早苗, 井﨑 ゆみ子, 前田 健一, 大森 哲郎 :
体重減少が血液検査結果に及ぼす影響について∼5年間の特定保健指導の結果を基に∼,
第44回中国四国保健管理研究集会報告書, 71-75, 2014年10月.
2. 武内 早苗, 早渕 純子, 山田 博胤, 西尾 よしみ, 横山 小百合, 西田 洋子, 井﨑 ゆみ子, 前田 健一, 大森 哲郎 :
徳島大学職員への頸動脈エコー実施の試み,
第44回中国四国大学保健管理研究集会報告書, 76-80, 島根, 2014年.
3. 大森 哲郎, 伊賀 淳一, 沼田 周助 :
血液を利用した気分障害とその薬物応答の生物学的マーカー,
日本生物学的精神医学会誌, Vol.25, No.2, 79-83, 2014年.
(DOI: 10.11249/jsbpjjpp.25.2_79,   CiNii: 1390282680389537280)

科学研究費補助金 (KAKEN Grants Database @ NII.ac.jp)

  • オミックス解析を駆使したうつ病の診断マーカー開発と病態研究 (研究課題/領域番号: 18H02751 )
  • 自殺希少/多発地域のコミュニティ特性と子どもの社会的スキル会得に関する追跡調査 (研究課題/領域番号: 17K09123 )
  • 脳内アミノ酸系に及ぼす向精神薬の影響-高磁場MRSの精神薬理学的応用- (研究課題/領域番号: 26461719 )
  • 新規ビッグデータ解析手法による精神神経系診断薬開発法の確立 (研究課題/領域番号: 26330325 )
  • 認知機能障害とQOLに着目した統合失調症の臨床的および脳科学的研究 (研究課題/領域番号: 21591520 )
  • 末梢血白血球遺伝子発現からの機能性精神障害の解明 (研究課題/領域番号: 19591357 )
  • 高磁場多核種MRIによる動的代謝物解析法の臨床開発と脳機能総合診断指標の検討 (研究課題/領域番号: 19390321 )
  • 非侵襲的脳内グルタミン酸・GABA測定により統合失調症アミノ酸仮説の検討 (研究課題/領域番号: 17025029 )
  • 統合失調症のQOLを含めた薬物治療反応の継時的評価と薬物応答性の解析 (研究課題/領域番号: 16390325 )
  • DNAマイクロアレイを用いた精神疾患の素因と発病準備性の探索的研究 (研究課題/領域番号: 15659269 )
  • ストレス評価用DNAチップを用いたメンタルジェネテイクスの展開 (研究課題/領域番号: 14657232 )
  • ストレス関連遺伝子発現を指標とした精神疾患の縦断的研究 (研究課題/領域番号: 14570927 )
  • 精神分裂病の新規抗精神病薬による維持療法に関する基礎的研究 (研究課題/領域番号: 13671010 )
  • 精神分裂病の動物モデルを対象とする行動薬理学的および神経化学的研究 (研究課題/領域番号: 09670968 )
  • 精神分裂病の動物モデルを対象とする行動学的および神経化学的研究 (研究課題/領域番号: 07671042 )
  • 覚醒剤精神病における一酸化窒素およびグルタミン酸の関与についての実験的研究 (研究課題/領域番号: 07457206 )
  • 覚醒剤精神病におけるドーパミンとグルタミン酸の関与に関する実験的研究 (研究課題/領域番号: 05670796 )
  • 抗精神病薬の新たな作用機序に関する神経化学および行動薬理学的研究-前頭葉皮質ドーパミン系の選択的活性化仮説の提唱- (研究課題/領域番号: 05454308 )
  • 覚せい剤精神病の発症機転と再発準備性に関する実験的研究 ードーパミン-グルタミン酸およびドーパミン-セロトニン相互作用の役割ー (研究課題/領域番号: 03670555 )
  • 研究者番号(00221135)による検索