Excel(xlsx) for Microsoft Excel, CSV(UTF-8) for Apple Numbers, TEXT for Text Editor, DOCX for Microsoft Word
期間: 2022.42028.3

2022年度(令和4年度)

article.{@.date="20220400 20230399" @.organization=\E{323661}}

2022年度(令和4年度) / 著書

1) 2,022 著書 山口 裕之 : 「みんな違ってみんないい」のか?相対主義と普遍主義の問題, 筑摩書房, 2022年7月. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,022 著書 Wolfgang Herbert and Dabrunz Dirk : Japans Unterwelt. Reisen in das Reich der Yakuza. Zweite, aktualisierte und erweiterte Auflage., Reimer, Berlin, Jul. 2022. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,022 著書 熊坂 元大 : 環境徳倫理学, 勁草書房, 2022年8月. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,022 著書 依岡 隆児 : 新・読書のススメー本との出会いと読書コミュニケーションのために, 徳島新聞社, 徳島市, 2022年11月. [EdbClient | EDB] n/a
5) 2,022 著書 鳴門市ドイツ館史料研究会・''Lagerfeuer''編集部, 井戸 慶治, 川上 三郎, 依岡 隆児, 最上 英明, 田村 一郎 : ラーガーフォイアー 松山俘虜収容所週刊新聞 第1巻, 鳴門市ドイツ館, 鳴門, 2022年12月. [EdbClient | EDB] n/a
6) 2,022 著書 田中 佳 : 『啓蒙思想の百科事典』(担当:「美術館」), 丸善出版, 2023年1月. [EdbClient | EDB] n/a
7) 2,022 著書 井戸 慶治, 川成 洋 : 巡洋艦「カイゼリン・エリーザベト」と第一次世界大戦」(『ハプスブルク事典』の一部), --- 日本におけるオーストリア=ハンガリー兵捕虜 ---, 丸善出版, 2023年1月. [EdbClient | EDB] n/a

2022年度(令和4年度) / 学術論文 (審査論文)

1) 2,022 学術論文 (審査論文) Olaf Schiedges : A Spatial Approach to the Fictional World of Murakami Haruki, In Statu Nascendi - Journal of Political Philosophy and International Relations, 5, 1, 185-193, 2022. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,022 学術論文 (審査論文) 吉岡 宏祐 : アファーマティブ・アクション廃止派の台頭と「メディア」の役割, 日本の科学者, 57, 8, 4-10, 2022年. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,022 学術論文 (審査論文) Wolfgang Herbert : Feature: Saraba Yakuza - Aufstieg der Hangure, OAG Notizen, 11, 11-38, 2022. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,022 学術論文 (審査論文) Olaf Schiedges : Jurij Lotmans Theorie der Raumsemantik als methodischer Beitrag zur Analyse literarischer Texte, Beitraege zur Deutschen Literatur, Kultur und Sprache, 56, 21-37, 2023. [EdbClient | EDB] n/a

2022年度(令和4年度) / 学術論文 (紀要その他)

1) 2,022 学術論文 (紀要その他) 熊坂 元大 : 「普通」で「自然」な人間と動物の関係とは?, 現代思想, 50, 6, 152-160, 2022年. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,022 学術論文 (紀要その他) 山口 裕之 : 大学の授業の遠隔化と今後の展望, 生活協同組合研究, 560, 13-20, 2022年. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,022 学術論文 (紀要その他) 新田 元規 : 湯來賀とその「水戸侯宰相上公六十壽序」, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, 30, 1-39, 2022年. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,022 学術論文 (紀要その他) 依岡 隆児 : 「本作り」におけるギュンター・グラスと出版人との協働について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 30, 1-12, 2022年. [EdbClient | EDB] n/a
5) 2,022 学術論文 (紀要その他) Olaf Schiedges : Zur Theorie des filmischen Raums (Teil 1), Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, 30, 13-54, 2022. [EdbClient | EDB] n/a
6) 2,022 学術論文 (紀要その他) 塚本 章宏, 佐原 理, 三輪 昌史, 山中 亮一, 寺田 賢治, 服部 恒太, 松本 卓也 : 係留気球と無人航空機を活用した災害対応情報支援システムの構想, GIS-理論と応用, 30, 2, 143, 2022年. [EdbClient | EDB] n/a
7) 2,022 学術論文 (紀要その他) Olaf Schiedges : Zur Theorie des filmischen Raums (Teil 2), Journal of Language and Literature, 31, 53-110, 2023. [EdbClient | EDB] n/a
8) 2,022 学術論文 (紀要その他) 荒武 達朗 : 山東省地方志の氏族表について, 資料学の方法を探る(愛媛大学「資料学」研究会), 22, 46-53, 2023年. [EdbClient | EDB] n/a
9) 2,022 学術論文 (紀要その他) 依岡 隆児 : 終戦前後の旧制高校と青春―四国のケーティを中心に, 令和4年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人授業の意義と歴史て考察∼』, 23-33, 2023年. [EdbClient | EDB] n/a
10) 2,022 学術論文 (紀要その他) 井戸 慶治 : 徳島・板東俘虜収容所における日本人向け音楽会(続), 令和4年度徳島大学総合科学部創成研究プロジェクト経費・地域創生総合化学推進経費報告書「異文化から照らし出された四国∼地域における外国人受容の意義についての歴史的考察∼」, 4-22, 2023年. [EdbClient | EDB] n/a

2022年度(令和4年度) / 学術レター

1) 2,022 学術レター Wolfgang Herbert : Karate und Tai Chi: Kanazawa Hirokazu und die Verbindung "harter" und "weicher" Kampfkünste (Teil 1), Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst und Kultur, 92, 18-26, 2022. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,022 学術レター Wolfgang Herbert : The joint-friendly punch (tsuki): a suggestion, Shotokan Karate Magazine, 152, 22-23, 2022. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,022 学術レター Wolfgang Herbert : Skizze zur aktuellen Lage. Vorwort zur 2. Aufl., Wolfgang Herbert/Dirk Dabrunz: Japans Unterwelt. Reisen in das Reich der Yakuza. Zweite, aktualisierte und erweiterte Auflage., 9-16, 2022. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,022 学術レター Wolfgang Herbert : Karate und Tai Chi: Kanazawa Hirokazu und die Verbindung "harter" und "weicher" Kampfkünste (Teil 2), Toshiya - Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, 93, 10-17, 2022. [EdbClient | EDB] n/a
5) 2,022 学術レター Wolfgang Herbert : Yôi ist Meditation im Stehen (ritsuzen), Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, 96, 26-27, 2023. [EdbClient | EDB] n/a
6) 2,022 学術レター Wolfgang Herbert : The House of Shoto, Shotokan Karate Magazine, 155, 28-29, 2023. [EdbClient | EDB] n/a

2022年度(令和4年度) / 総説・解説

1) 2,022 総説・解説 田久保 浩 : 書評 Kenneth R. Johnston Unusual Suspects: Pitts Reign of Alarm and the Lost Generation of the 1790s, ⽇本シェリー研究センター年報, 30, 10-14, 2022年7月. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,022 総説・解説 吉岡 宏祐 : 特集まえがき 現代民主主義を問う, 日本の科学者, 57, 8, 2, 2022年8月. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,022 総説・解説 吉岡 宏祐 : 言葉の玉手箱 キーワード解説, 日本の科学者, 57, 8, 3, 2022年8月. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,022 総説・解説 吉岡 宏祐 : 書評:ジョン・A・ダグラス著(木村拓也監訳)『衡平な大学入試を求めてーカリフォルニア大学とアファーマティブ・アクション』(九州大学出版会,2022年), 図書新聞, 3571, 4, 2022年12月. [EdbClient | EDB] n/a
5) 2,022 総説・解説 熊坂 元大 : 『先住民の伝統食』について(特集1ラウトレッジ・ハンドブックの紹介), 環境倫理, 4, 26-31, 2023年1月. [EdbClient | EDB] n/a
6) 2,022 総説・解説 伊藤 詔子, 中野 博文, 肥後本 芳男(編著), 吉岡 宏祐, 他執筆者23名 : アファーマティブ・アクションと中国系アメリカ人, アメリカ研究の現在地ー危機と再生, 80-82, 2023年2月. [EdbClient | EDB] n/a

2022年度(令和4年度) / 国際会議

1) 2,022 国際会議 Hiroshi Takubo : Helen Maria Williams and the Romantic Concept of the Imagination, 2022 BRITISH WOMEN WRITERS CONFERENCE, May 2022. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,022 国際会議 Kota Hattori and Shinsuke Kishie : Classification of Kansai dialects, The Seventeenth International Conference on Methods in Dialectology, Aug. 2022. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,022 国際会議 Meagan Renee Kaiser : Syllable Play and Image Scaffolded Conversations With Young Learners, CamTESOL Conference, Feb. 2023. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,022 国際会議 Wolfgang Herbert : Die Yakuza im Aussterben. Neu(un)ordnung der japanischen Unterwelt. A hybrid u:japan lecture, Universität Wien/Department of East Asian Studies/Japanese Studies, Mar. 2023. [EdbClient | EDB] n/a

2022年度(令和4年度) / 国内講演発表

1) 2,022 国内講演発表 Wolfgang Herbert : Saraba Yakuza - Zum Strukturwandel der japanischen Unterwelt, Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens (OAG), Sep. 2022. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,022 国内講演発表 堤 和博 : 日記文学の始発―『蜻蛉日記』を中心に―, 2022年10月. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,022 国内講演発表 熊坂 元大 : 持続可能性のためのエシックスとは?――サンドラー『環境徳倫理学』を読む, シノドス・トークラウンジ, 2022年10月. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,022 国内講演発表 塚本 章宏, 佐原 理, 三輪 昌史, 山中 亮一, 寺田 賢治, 服部 恒太, 松本 卓也 : 係留気球と無人航空機を活用した災害対応情報支援システムの構想, 第31回 地理情報システム学会 学術研究発表大会, Poster, 10, 2022年10月. [EdbClient | EDB] n/a
5) 2,022 国内講演発表 田中 佳 : 「フランスにおける18世紀史料の調査 ―国立文書館,地方文書館,ルーヴル美術館資料室での経験から―」, 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会第162回例会, 2022年12月. [EdbClient | EDB] n/a
6) 2,022 国内講演発表 熊坂 元大 : 徳倫理学は環境問題の解決にどのように寄与しうるのか, 環境思想・教育研究会, 2022年12月. [EdbClient | EDB] n/a
7) 2,022 国内講演発表 村上 敬一, 田島 幹大 : 「中高生日本語コンテスト」に参加して ー徳島県立池田高等学校探究科方言班の取り組みー, 日本語学会, 2022年12月. [EdbClient | EDB] n/a
8) 2,022 国内講演発表 Kota Hattori : Classification of Kansai and Chugoku dialects, The Institute of Statistical Mathematics, Dec. 2022. [EdbClient | EDB] n/a
9) 2,022 国内講演発表 吉田 文美 : "Vacillation", 第304回イェイツ研究会例会, 2022年12月. [EdbClient | EDB] n/a
10) 2,022 国内講演発表 山口 裕之 : 労働組合の組織を活性化する対話を考える, 春の組織強化拡大交流集会, 2023年2月. [EdbClient | EDB] n/a
11) 2,022 国内講演発表 山口 裕之 : 「みんな違ってみんないい」のか?組織力強化に向けた取り組み, 第11回三重県連大会, 2023年2月. [EdbClient | EDB] n/a
12) 2,022 国内講演発表 吉田 文美 : 生と死を謳う詩~現代英語詩人の作品を中心に, 2023年3月. [EdbClient | EDB] n/a
13) 2,022 国内講演発表 山口 裕之 : 相対主義と普遍主義の問題, リベラルアーツプログラム for Business, 2023年3月. [EdbClient | EDB] n/a

2022年度(令和4年度) / 作品等

(なし)

2022年度(令和4年度) / その他・研究会

1) 2,022 その他・研究会 新田 元規 : 明清交替期における孝実践・善挙および「奇人」伝――湯來賀とその時代, 共同研究「東アジア」の「近世」―新しい世界史の認識と構想のために―」2022年度第2回研究会(国際日本文化研究センター), 2022年9月. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,022 その他・研究会 田中 佳 : 「ホスピタルアートにおけるマスキングテープの可能性」, 第20回社会産業理工学研究交流会2022, 2022年9月. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,022 その他・研究会 新田 元規 : 湯來賀と『水戸侯宰相上公六十寿序』について, 2022年度四国東洋学研究者会議(徳島大学), 2022年12月. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,022 その他・研究会 井戸 慶治 : 福岡俘虜収容所に関するノイマイアーの手記(翻訳), 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, 18, 89-122, 2022年12月. [EdbClient | EDB] n/a
5) 2,022 その他・研究会 井戸 慶治, 依岡 隆児, 川上 三郎, 田村 一郎, 最上 英明 : 『ラーガーフォイアー』第1巻, --- 松山俘虜収容所週刊新聞 ---, 1, 2022年12月. [EdbClient | EDB] n/a

2022年度(令和4年度) / 報告書

1) 2,022 報告書 村上 敬一 : 四国の方言で桃太郎プロジェクト 四国方言桃太郎, 四国の方言で桃太郎プロジェクト 四国方言桃太郎, 2023年3月. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,022 報告書 依岡 隆児, その他4人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人受容の意義と歴史て考察∼』, 令和4年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人受容の意義と歴史て考察∼』, 23-33, 徳島, 2023年3月. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,022 報告書 河田 和子 : モラエス受容における正宗白鳥と志賀直哉ー日本の文学者におけるモラエス受容(3)ー, 令和4 年度総合科学部創生研究 プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進経費報告書 異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人受容の意義についての歴史的考察∼, 60-78, 2023年3月. [EdbClient | EDB] n/a

2023年度(令和5年度)

article.{@.date="20230400 20240399" @.organization=\E{323661}}

2023年度(令和5年度) / 著書

1) 2,023 著書 Wolfgang Herbert : Von Shaolin bis Shôtôkan. Beiträge zur integralen Praxis des Karate-dô, schlatt-books, Distelhausen, Dec. 2023. [EdbClient | EDB] n/a

2023年度(令和5年度) / 学術論文 (審査論文)

1) 2,023 学術論文 (審査論文) 荒武 達朗 : 清末民初魯南社會的動蕩與士紳地主, 新亞學報, 40, 1, 62-82, 2023年. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,023 学術論文 (審査論文) Mark Graham Fennelly, Steve Toshihisa Fukuda and Meagan Renee Kaiser : Elementary School English in Japan: Past, Present, and Future - Implications for future training from teacher needs analysis, AsiaTEFL Proceedings 2023: Papers from the 21st AsiaTEFL Conference, 2023. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,023 学術論文 (審査論文) Mark Graham Fennelly, Steve Toshihisa Fukuda and Meagan Renee Kaiser : The Current State and Challenges of the Teaching Systems of Elementary School Foreign Language Education: A Prefectural Case Study of Teacher Needs, JASTEC Journal, 177-192, 2023. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,023 学術論文 (審査論文) Olaf Schiedges : Zur Rolle des digitalen Paratextes am Beispiel des Romans "Unterleuten" (2016) von Juli Zeh, Beitraege zur Deutschen Literatur, Sprache und Kultur, 57, 39-55, 2024. [EdbClient | EDB] n/a

2023年度(令和5年度) / 学術論文 (紀要その他)

1) 2,023 学術論文 (紀要その他) 堤 和博 : 日記文学の始発―『蜻蛉日記』上巻前半部を中心に―, 中古文学, 111, 1-12, 2023年. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,023 学術論文 (紀要その他) 新田 元規 : 萬斯同『廟制圖考』の歴代廟制論 ――世代関係基準論への批判を中心として, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, 31, 1-66, 2023年. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,023 学術論文 (紀要その他) 依岡 隆児 : 解放後の板東収容所俘虜たち ―日独文化交流の一側面―, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 31, 39-52, 2023年. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,023 学術論文 (紀要その他) 荒武 達朗 : ある宗族の形成 : 族譜編纂の虚構と事実, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, 31, 67-102, 2023年. [EdbClient | EDB] n/a
5) 2,023 学術論文 (紀要その他) 山内 暁彦 : Jonathan Swift, Gulliver's Travels における「ヤフーの皮」について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 31, 1-38, 2023年. [EdbClient | EDB] n/a
6) 2,023 学術論文 (紀要その他) Olaf Schiedges : Ueber die Stadt Tokyo im japanischen Kinofilm, Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, 32, 13-45, 2024. [EdbClient | EDB] n/a
7) 2,023 学術論文 (紀要その他) 荒武 達朗 : "在台二世"文学者新垣宏一のモラエス研究 : その原点, 水脈 : 徳島県立文学書道館研究紀要, 20, 1-18, 2024年. [EdbClient | EDB] n/a
8) 2,023 学術論文 (紀要その他) 吉田 文美 : 悲劇の記憶ーJennifer Johnston の The Gingerbread Womanー, ハイペリオン, 70, 13-35, 2024年. [EdbClient | EDB] n/a

2023年度(令和5年度) / 学術レター

1) 2,023 学術レター Wolfgang Herbert : Eine Phänomenologie des mittelalterlichen Pandaimonions, literaturkritik.de.rezensionsforum, 2023. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,023 学術レター Wolfgang Herbert : Yoi: Standing Meditation, Shotokan Karate Magazine, 157, 10-11, 2023. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,023 学術レター Wolfgang Herbert : Üben nach Funakoshi, Toshiya. Zeitschrift für Karate, Kampfkunst & Kultur, 100, 22-29, 2023. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,023 学術レター Wolfgang Herbert : Karate-jutsu, Karate-do & Sports Karate, Shotokan Karate Magazine, 159, 14-17, 2024. [EdbClient | EDB] n/a
5) 2,023 学術レター 熊坂 元大 : 環境徳の観点からの技術評価:そのメリットとデメリット, 倫理学年報, 73, 67-70, 2024年. [EdbClient | EDB] n/a

2023年度(令和5年度) / 総説・解説

1) 2,023 総説・解説 依岡 隆児 : 木村一夫『鳴潮』(徳島新聞社,2023年)書評, 徳島新聞, 17, 2023年6月. [EdbClient | EDB] n/a

2023年度(令和5年度) / 国際会議

1) 2,023 国際会議 Kota Hattori and Shinsuke Kishie : Classification of Kansai and Chugoku dialects spoken by old Japanese speakers, The 184th Meeting of the Acoustical Society of America, May 2023. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,023 国際会議 Wolfgang Herbert : Zen in den Kampfkünsten oder wie verhält sich Religion zum Krieg?, University of Vienna/Department of East Asian Studies/Japanese Studies: u-japan lecture, Jun. 2023. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,023 国際会議 Kota Hattori and Shinsuke Kishie : Classification of Chubu-region dialects using random forest, The 185th Meeting of the Acoustical Society of America, Dec. 2023. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,023 国際会議 Motohiro Kumasaka : AIs and Their Limited Subjectivities: Subjectivities Shaped by Humans Recognition, 2024 International Conference AI and Subjectivity, Feb. 2024. [EdbClient | EDB] n/a
5) 2,023 国際会議 Meagan Renee Kaiser : Developing learner agency and communicative competence in public health information design through adapted use of the WHO Framework for Effective communication, Cambodia TESOL (CamTESOL), Feb. 2024. [EdbClient | EDB] n/a
6) 2,023 国際会議 Wolfgang Herbert : Verlorene und erfundene Traditionen im japanischen Karate-dô, Universtität Wien/Department of East Asian Studies, Japanese Studies: u:japan lecture, Mar. 2024. [EdbClient | EDB] n/a
7) 2,023 国際会議 Wolfgang Herbert : Shuhari - Improvisation in der waffenlosen Kampfkunst, Symposium PRO IMPRO 2024, Anton Bruckner Privatuniversität Linz, Mar. 2024. [EdbClient | EDB] n/a
8) 2,023 国際会議 Motohiro Kumasaka : Geisteswissenschaften im Zeitalter der Krisen: Angst und Ehrfurcht, Keynote Speach at GDVT-Jahrestagung 2024 "Krisen, Kriege und Seuchen-Ihre Auswirkungen auf Gesellschaft, Literatur und Kunst", Mar. 2024. [EdbClient | EDB] n/a

2023年度(令和5年度) / 国内講演発表

1) 2,023 国内講演発表 田中 佳 : 「ルーヴル美術館草創期における絵画の移動―美術をめぐる平等と不平等―」(口頭発表), 関西フランス史研究会第197回(再編第72回)例会, 2023年4月. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,023 国内講演発表 竹原 優, 山口 治隆, 永廣 信治, 田中 佳 : 「通所介護利用高齢者へのアート作業の取り組みと研究活動報告」(ポスター発表), 第14回日本プライマリ・ケア連合学術大会, 2023年5月. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,023 国内講演発表 Wolfgang Herbert : Zen - Psychotechnik oder Religion?, Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens (OAG Tokyo), May 2023. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,023 国内講演発表 田中 佳, 永廣 信治, 竹原 優, 山口 治隆, 谷 憲治 : 「介護老人保健施設におけるアート作業研究の試み ―マスキングテープアート作業は後期高齢者に効果的か―」(ポスター発表), 徳島県地域包括ケアシステム学会第6回学術集会, 2023年8月. [EdbClient | EDB] n/a
5) 2,023 国内講演発表 熊坂 元大 : 自然の尊厳と環境保護:尊厳概念は環境保護を促進するか, 尊厳学フォーラム第5回「〈環境〉から価値を考える」, 2023年9月. [EdbClient | EDB] n/a
6) 2,023 国内講演発表 熊坂 元大 : 環境徳の観点からの技術評価 ──そのメリットとデメリット, 第74回日本倫理学会主題別討議 環境倫理の展開 ──環境問題の技術的解決についての検討, 2023年9月. [EdbClient | EDB] n/a
7) 2,023 国内講演発表 田中 佳 : 「心身医学とアート」(教育講演), 第45回日本心身医学会中国・四国地方会, 2023年10月. [EdbClient | EDB] n/a
8) 2,023 国内講演発表 田中 佳 : 「医療×アートの提案」(シンポジウム), 第45回日本心身医学会中国・四国地方会, 2023年10月. [EdbClient | EDB] n/a
9) 2,023 国内講演発表 田中 佳 : 「心身医学とアート」, 『第45回日本心身医学会中国・四国地方会抄録集』, 40-41, 2023年10月. [EdbClient | EDB] n/a
10) 2,023 国内講演発表 熊坂 元大 : 食の倫理と食への関心:裂け目を接続するために, Food Bio Plus研究会 新規開発食品受容性セミナー「倫理学(環境,動物),人類学的見地から考える」, 2023年11月. [EdbClient | EDB] n/a
11) 2,023 国内講演発表 田中 佳 : 「フランス⾰命期から第⼀帝政期における美術館展⽰絵画と風景画」 (口頭発表), ⽇仏美術学会第171回例会, 2023年12月. [EdbClient | EDB] n/a

2023年度(令和5年度) / 作品等

(なし)

2023年度(令和5年度) / その他・研究会

(なし)

2023年度(令和5年度) / 報告書

1) 2,023 報告書 河田 和子 : 中河與一「徳島のモラエス」とアルマンド・マルティンスの影響ー日本の文学者におけるモラエス受容(4)ー, 令和5年度総合科学部創生研究 プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進経費報告書 異文化から照らし出された四国 ∼グローカルな観点による外国人受容と交流についての文献調査∼, 64-78, 2024年3月. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,023 報告書 依岡 隆児, その他4人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな観点による外国人受容と交流についての文献調査∼』, 令和5年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな観点による外国人受容と交流についての文献調査∼』, 1-80, 徳島, 2024年3月. [EdbClient | EDB] n/a

2024年度(令和6年度)

article.{@.date="20240400 20250399" @.organization=\E{323661}}

2024年度(令和6年度) / 著書

1) 2,024 著書 Kei Tanaka : Les Statues des Grands Hommes pour le Louvre, Bunsaido Publication, May 2024. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,024 著書 Tanja McCandie and Jamie Taylor : Higher Education in Japan: Leadership Response to the COVID-19 Crisis, Bloomsbury, Toronto, Oct. 2024. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,024 著書 山本佳樹 編著, 依岡 隆児 : 『ドイツ文学と映画』 ギュンター・グラス『ブリキの太鼓』∼オスカルはなぜ子どものまま,成長しなかったのか?, 三修社, 2024年11月. [EdbClient | EDB] n/a

2024年度(令和6年度) / 学術論文 (審査論文)

1) 2,024 学術論文 (審査論文) 堤 和博 : 兼家の歌に自ら返歌する前の道綱母―『蜻蛉日記』上巻の「今これより」と「しれたるやうなりや」の検討を通して―, 語文, 122, 1-11, 2024年. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,024 学術論文 (審査論文) 新田 元規 : 光緖帝の継承をめぐる礼解釈, 東洋史研究, 83, 2, 171-208, 2024年. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,024 学術論文 (審査論文) 村上 敬一 : 社会の動きの中で方言をとらえる ――方言規範やアイデンティティとの関わりにおいて――, 日本語学, 43, 3, 2024年. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,024 学術論文 (審査論文) Wolfgang Herbert : Karate, Krieger-Zen, Bushidô und andere Mésalliancen - zur "Yamatoisierung" des Karate-dô, OAG Notizen, 12, 10-38, 2024. [EdbClient | EDB] n/a
5) 2,024 学術論文 (審査論文) 新田 元規 : 沈約『宋書』禮志の史料的検討 ――全体構成と内部区分の整理を中心として, 資料学の方法を探る, 24, 33-42, 2025年. [EdbClient | EDB] n/a

2024年度(令和6年度) / 学術論文 (紀要その他)

1) 2,024 学術論文 (紀要その他) 田中 佳 : フランス革命期から第一帝政期における美術館展示絵画と風景画, 日仏美術学会会報, 43, 107-108, 2024年. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,024 学術論文 (紀要その他) 田中 佳 : 「1793年8月10日,ルーヴル美術館開館時の展示絵画(3) : J・ヴェルネの作品はなぜ選定されたのか」, 『人間社会文化研究』, 32, 1-12, 2024年. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,024 学術論文 (紀要その他) 新田 元規 : 嘉靖大礼議における継承解釈の転換――継承関係と父子関係の分離をめぐって, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, 32, 13-90, 2024年. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,024 学術論文 (紀要その他) 荒武 達朗 : 在台湾山東人返郷探親の旅 : ガイドブックと旅行記の資料的価値, 徳島大学人間科学研究, 32, 91-119, 2024年. [EdbClient | EDB] n/a
5) 2,024 学術論文 (紀要その他) 村上 敬一 : 古典学習と地域方言の関連性についての研究 ー徳島県三好市西祖谷山村方言の否定·可能表現を例にー, 日本語探究のすすめ ー日本語学と国語教育の連携にむけてー, 66-77, 2024年. [EdbClient | EDB] n/a
6) 2,024 学術論文 (紀要その他) 依岡 隆児 : 板東収容所元捕虜ベルリーナーの『阿波の国 における藍の取引組織』について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 32, 1-12, 2024年. [EdbClient | EDB] n/a
7) 2,024 学術論文 (紀要その他) カーテャ マリノヴァ, 橋本 智, 坂田 浩, 藤原 由紀子, 村上 敬一, チャン ホアンナム : ブルガリア人研究者の徳島訪問からの洞察と示唆, 徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, 2024, 1-6, 2025年. [EdbClient | EDB] n/a
8) 2,024 学術論文 (紀要その他) 新田 元規 : 書評――松野敏之『朱熹『小學』研究』, 日本中国学会2024年度『研究集録』書評シンポジウム報告, 5-11, 2025年. [EdbClient | EDB] n/a

2024年度(令和6年度) / 学術レター

1) 2,024 学術レター Wolfgang Herbert : Practice according to Funakoshi, Shotokan Karate Magazine, 160, 32-34, 2024. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,024 学術レター Wolfgang Herbert : Vorschläge zu einer integralen Praxis des Karate-dô, Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, 103, 24-29, 2024. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,024 学術レター Wolfgang Herbert : Yabu Kentsû - Offizier, Gentleman und Karate-Pionier. Buchbesprechung, Toshiya - Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, 104, 35-38, 2024. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,024 学術レター Wolfgang Herbert : Proposals for an integral practice of Karate-do, Shotokan Karate Magazine, 163, 32-34, 2025. [EdbClient | EDB] n/a

2024年度(令和6年度) / 総説・解説

1) 2,024 総説・解説 新田 元規 : 経書・経学,礼,宗廟, 川合康三・大谷雅夫・黒田真美子・小島毅・後藤昭雄〔編〕『中国/日本〈漢〉文化大事典』(明治書院), 20-26,114-119,148-150, 2024年6月. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,024 総説・解説 依岡 隆児 : 伊与原新「藍を継ぐ海』書評, 徳島新聞, 17, 2025年2月. [EdbClient | EDB] n/a

2024年度(令和6年度) / 国際会議

1) 2,024 国際会議 Meagan Renee Kaiser : Supporting Anti-Ableism in L2 Student Presentations, TESOL24 TESOL International Convention & Expo, Virtual Convention, Apr. 2024. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,024 国際会議 Motohiro Kumasaka : Creating Little Deities: To Be a Prayer to Nature and to Be a Player with Nature, 4th International Colloquium in Contemporary Philosophy and Culture, May 2024. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,024 国際会議 田中 佳 : 「ルーヴル美術館開館時における『王政のしるし』の展示」(口頭発表), 第24回日韓歴史家会議, 2024年11月. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,024 国際会議 Meagan Renee Kaiser and Tanja McCandie : Connecting local students and international teaching assistants online - development of an innovative and globally aware EAP teaching and learning program, Cambodia TESOL (CamTESOL), Feb. 2025. [EdbClient | EDB] n/a
5) 2,024 国際会議 Meagan Renee Kaiser : An innovative approach to medical English vocabulary learning for future doctors through syllable, rhythm, and sound awareness, Cambodia TESOL (CamTESOL), Feb. 2025. [EdbClient | EDB] n/a

2024年度(令和6年度) / 国内講演発表

1) 2,024 国内講演発表 Wolfgang Herbert : Karate und Bushidô und andere Mésaillancen: zur "Yamato-isierung" des Karate-dô, OAG Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens, May 2024. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,024 国内講演発表 田中 佳 : 「シャプタル令(1801年)と地方への絵画の送付」(口頭発表), 第74回日本西洋史学会, 2024年5月. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,024 国内講演発表 吉岡 宏祐 : アファーマティブ・アクション擁護論の内実―企業と大学による議論の分析を中心として―, 日本アメリカ史学会第60回例会・アファーマティブ・アクションの歴史的再検討, 2024年7月. [EdbClient | EDB] n/a
4) 2,024 国内講演発表 新田 元規 : 書評シンポジウム:松野敏之著『朱熹『小学』研究』, 日本中国学会第76回大会(二松学舎大学), 2024年10月. [EdbClient | EDB] n/a
5) 2,024 国内講演発表 Wolfgang Herbert : The ubiquity of cults and cultic movements, Kansai University PDM Seminar Series 2024 (2), Dec. 2024. [EdbClient | EDB] n/a
6) 2,024 国内講演発表 Wolfgang Herbert : The transformation of the Japanese criminal underworld, Kansai University PDM Sminar Series 2024 (3), Dec. 2024. [EdbClient | EDB] n/a
7) 2,024 国内講演発表 村上 敬一 : 九州方言の変容に関する経年調査研究 ―九州新幹線沿線を定点観測地として―, 九州方言研究会第57回研究発表会, 2025年2月. [EdbClient | EDB] n/a
8) 2,024 国内講演発表 山口 裕之 : 研究力とは何か―「大学改革」の行方を問う, 第12回STI政策シンポジウム, 2025年2月. [EdbClient | EDB] n/a
9) 2,024 国内講演発表 Meagan Renee Kaiser : The Origin of Stories: A Seneca (Onödowága) Legend and How It Came to Be Written Down, Hyperion Literary Society, Tokushima University, Mar. 2025. [EdbClient | EDB] n/a

2024年度(令和6年度) / 作品等

(なし)

2024年度(令和6年度) / その他・研究会

(なし)

2024年度(令和6年度) / 報告書

1) 2,024 報告書 田中 佳 : 「ルーヴル美術館開館時における『王政のしるし』の展示」(報告書), 『描かれた歴史―表象の歴史学をめぐって』(第24回日韓・韓日歴史家会議), 38-49, 東京, 2025年3月. [EdbClient | EDB] n/a

2025年度(令和7年度)

article.{@.date="20250400 20260399" @.organization=\E{323661}}

2025年度(令和7年度) / 著書

1) 2,025 著書 東風谷 太一 : ビールに憑かれた人びと―ラガービールと近代ドイツ社会―, 青土社, 東京, 2025年5月. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,025 著書 Olaf Schiedges : Joseph Thomas Milburn (ed.), (2025). Murakami Haruki and Philosophical Concepts, --- Thoughts about Haruki Murakami, Writing, and Running ---, Palgrave McMillan, Jun. 2025. [EdbClient | EDB] n/a
3) 2,025 著書 Tanja McCandie and Meagan Renee Kaiser : A Solution for Small Programs: Reflections on Centering Support for Pre-departure Study Abroad Students Within an English for Academic Purposes Core Curriculum Two Semester Class, Routledge, Taylor & Francis, 2026. [EdbClient | EDB] n/a

2025年度(令和7年度) / 学術論文 (審査論文)

(なし)

2025年度(令和7年度) / 学術論文 (紀要その他)

1) 2,025 学術論文 (紀要その他) 新田 元規 : 明堂における祭祀と政治の複合――王方慶「明堂告朔議」と阮元「明堂論」を中心として, 日本儒教学会〔編〕『日本儒教学会 十周年記念論集』(汲古書院), 259-281, 2025年. [EdbClient | EDB] n/a

2025年度(令和7年度) / 学術レター

(なし)

2025年度(令和7年度) / 総説・解説

(なし)

2025年度(令和7年度) / 国際会議

1) 2,025 国際会議 Mio Kitamura, Takaharu Goto, Misaki Ichinomiya, Fujiwara Shinji, Kei Tanaka, Kosuke Kataoka and Yasuhiko Shirayama : Literature Review for the Development of the CIH (Curiosity-IKIGAI-Health) Advancemant Model, Program Booklet The 13th IAGG Master Class on Asing in Asia, 133-134, May 2025. [EdbClient | EDB] n/a
2) 2,025 国際会議 Tanja McCandie : Driving Sustainability Through Transformative Leadership, International Scientific and Practical Conference - Career Guidance: A Key to Sustainable Development (Uzbekistan), Jun. 2025. [EdbClient | EDB] n/a

2025年度(令和7年度) / 国内講演発表

1) 2,025 国内講演発表 田中 佳 : 「フランス革命後の中央美術館による絵画の送付と地方の反応」(口頭発表), 中国四国歴史学地理学協会2025年度大会, 2025年7月. [EdbClient | EDB] n/a

2025年度(令和7年度) / 作品等

(なし)

2025年度(令和7年度) / その他・研究会

(なし)

2025年度(令和7年度) / 報告書

(なし)

2026年度(令和8年度)

article.{@.date="20260400 20270399" @.organization=\E{323661}}

2026年度(令和8年度) / 著書

(なし)

2026年度(令和8年度) / 学術論文 (審査論文)

(なし)

2026年度(令和8年度) / 学術論文 (紀要その他)

(なし)

2026年度(令和8年度) / 学術レター

(なし)

2026年度(令和8年度) / 総説・解説

(なし)

2026年度(令和8年度) / 国際会議

(なし)

2026年度(令和8年度) / 国内講演発表

(なし)

2026年度(令和8年度) / 作品等

(なし)

2026年度(令和8年度) / その他・研究会

(なし)

2026年度(令和8年度) / 報告書

(なし)

2027年度(令和9年度)

article.{@.date="20270400 20280399" @.organization=\E{323661}}

2027年度(令和9年度) / 著書

(なし)

2027年度(令和9年度) / 学術論文 (審査論文)

(なし)

2027年度(令和9年度) / 学術論文 (紀要その他)

(なし)

2027年度(令和9年度) / 学術レター

(なし)

2027年度(令和9年度) / 総説・解説

(なし)

2027年度(令和9年度) / 国際会議

(なし)

2027年度(令和9年度) / 国内講演発表

(なし)

2027年度(令和9年度) / 作品等

(なし)

2027年度(令和9年度) / その他・研究会

(なし)

2027年度(令和9年度) / 報告書

(なし)