大髙 章 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
薬学博士 |
専門分野: |
生物有機化学, 有機合成化学, ペプチド・タンパク質化学, ケミカルバイオロジー |
担当授業科目: |
ケミカルバイオロジー共通演習 (大学院), 創薬研究実践特論 (大学院), 創薬科学演習 (大学院), 創薬科学特論 (大学院), 医薬品化学 (学部), 基礎化学Ⅲ・薬の科学 (共通教育), 基礎有機化学2 (学部), 専攻公開ゼミナール (大学院), 有機化学5(生体分子) (学部), 有機化学実習 (学部), 有機化学実習3 (学部), 生体分子の有機化学 (学部), 薬と社会の探訪 (学部), 薬学科学特論Ⅱ (大学院), 薬科学演習1 (大学院), 薬科学特別研究 (大学院) |
研究テーマ: |
創薬基盤確立に向けた効率的なタンパク質化学合成法の開拓 |
|
根本 尚夫 / 准教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
工学博士 |
専門分野: |
有機合成化学 (Synthetic Organic Chemistry), 医薬品化学 (Medicinal chemistry), 人工分子設計, アミノ酸合成 (Amino Acid Synthesis), ペプチド合成 (Peptide Synthesis), 分子認識 (Molecular Recognition), 分子機能のインテグレーション |
担当授業科目: |
ケミカルバイオロジー共通演習 (大学院), 創薬科学特論 (大学院), 基礎化学Ⅰ・電子と有機化学 (共通教育), 専攻公開ゼミナール (大学院), 有機化学実習 (学部), 有機化学実習3 (学部), 薬科学演習1 (大学院), 薬科学特別研究 (大学院) |
研究テーマ: |
機能性人工分子の独自設計とそれらを構築部品とした医薬品開発や高効率有機合成方法論の開発に関する研究 (直方体型空洞, アミノ酸人工合成, 造影剤, 光学分割剤, 難水溶性物質の水溶性化) |
|
傳田 将也 / 助教(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(薬科学) |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [医療薬学 (Clinical pharmacy)], ライフサイエンス (Life sciences) [薬系化学、創薬科学 (Pharmaceuticals - chemistry and drug development)] |
担当授業科目: |
創薬実践道場 (学部), 化学論文発表演習 (学部), 医療体験演習 (学部), 有機化学実習 (学部), 生薬学実習 (学部), 研究倫理WS (大学院), 薬と社会の探訪 (学部) |
研究テーマ: |
|
|