金 成海 / 教授(併任) [詳細] |
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1962年 |
電話: |
088 - 656 - 7543 |
電子メール: |
k i n (@) t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
数値解析学 (Numerical Analysis) |
担当授業科目: |
数理解析方法論 (大学院) |
研究テーマ: |
大規模連立方程式の解法に関する研究 (反復解法) |
|
橋本 智 / 教授(併任) [詳細] |
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1967年 |
電話: |
088 - 656 - 9873 |
電子メール: |
h a s h i m o t o (@) t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
Doctor of Philosophy |
専門分野: |
日本語教育 (Japanese Language Education) |
担当授業科目: |
日本語3, 日本語教育方法論 I, 総合日本語初級2 |
研究テーマ: |
教室内のインターアクションに関する研究,ビジネス日本語,VTSの日本語教育への援用 |
|
内藤 毅 / 特任教授(併任) [詳細] |
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1955年 |
電話: |
088 - 633 - 7163 |
電子メール: |
n a i t o (@) c l i n ₍.₎ m e d ₍.₎ t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
網膜 (Retina) |
担当授業科目: |
生命科学の研究手法 (大学院), 皮膚・感覚器コース (学部) |
研究テーマ: |
網膜硝子体手術 (硝子体手術 (vitrectomy), 糖尿病網膜症 (diabetic retinopathy), 加齢黄斑変性 (age-related macular degeneration), 黄斑円孔 (macular hole), 網膜剥離 (retinal detachment)) |
|
坂田 浩 / 准教授(併任) [詳細] |
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1966年 |
電話: |
088 - 656 - 7199 |
電子メール: |
k o b a y a s h i (@) t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
修士(教育学) |
専門分野: |
英語教育 (Teaching English as a Foreign Language (TEFL)), 異文化コミュニケーション研究, 英語教育 (Teaching English as a Foreign Language (TEFL)) |
担当授業科目: |
Culture and Society in Japan (共通教育), 主題別英語 (共通教育), 発信型英語 (共通教育) |
研究テーマ: |
継続的自律英語学習プログラム・教材の構築, 異文化トレーニング研究 (英語教育 (English language teaching), 自律学習, 異文化トレーニング), 自律英語学習の形成支援 (自律学習, 英語学習) |
|
チャン ホアンナム / 講師(併任) [詳細] |
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1969年 |
電話: |
088 - 656 - 9974 |
電子メール: |
t r a n (@) t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
博士(医学), 医学修士 |
専門分野: |
異文化コミュニケーション (Intercultural Communication), 留学生支援 (Support for international students), 公衆衛生学 (Public Health), 生化学 (Biochemistry), 医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
英語論文作成法, Step upベトナム語・文化講座, 医学日本語M1, 医学日本語M2, ベトナム語・文化入門講座 |
研究テーマ: |
新規アポトーシス調節因子Nuclingの細胞内代謝の仕組みが推測された (アポトーシス (apoptosis), ヌクリング (nucling), 炎症性サイトカイン (inflammatory cytokine)) |
|