大石 昌嗣 / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士 (工学) |
専門分野: |
固体イオニクス (Solid State Ionics), 電気化学 (Electrochemistry) |
担当授業科目: |
エネルギー環境工学 (大学院), オリエンテーション3年 (学部), 力学基礎1 (学部), 力学基礎2 (学部), 基礎機械CAD製図 (学部), 機械力学2 (学部), 機械科学特別輪講 (大学院), 機械設計2 (学部), 熱エネルギー利用システム (大学院), 科学技術論E (大学院) |
研究テーマ: |
高効率エネルギー変換技術に関する電気化学デバイス(蓄電池・燃料電池,固体照明)の研究 |
|
岡田 達也 / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
Ph.D. |
専門分野: |
組織制御, 結晶欠陥 (Crystallographic Defect) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), オリエンテーション3年 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 技術英語基礎1 (学部), 機械材料学1 (学部), 機械材料物性特論 (大学院), 機械科学実験3 (学部), 結晶物性制御特論 (大学院) |
研究テーマ: |
純金属の変形·再結晶微細組織のSEM/EBSD法による解析 (組織制御, 再結晶, 結晶塑性, 単結晶, 双結晶, 三重結晶, SEM/EBSD), 半導体中の結晶欠陥の透過電子顕微鏡観察 (炭化ケイ素 (SiC), 結晶欠陥 (crystallographic defect), エピタキシャル膜 (epitaxial film), 透過電子顕微鏡法 (transmission electron microscopy), ダイヤモンド (diamond)) |
|
西野 秀郎 / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
超音波材料計測学 |
担当授業科目: |
STEM概論 (学部), オリエンテーション1年 (学部), オリエンテーション3年 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 卒業研究 (学部), 材料力学2 (学部), 材料応用特論 (大学院), 機械材料物性特論 (大学院), 機械科学実験1 (学部), 機械科学実験3 (学部), 機械科学特別研究 (大学院), 機械科学特別輪講 (大学院), 雑誌講読 (学部) |
研究テーマ: |
超音波ガイド波 |
|
ナカガイト アントニオ ノリオ / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
Doctor of Agriculture |
専門分野: |
材料科学 |
担当授業科目: |
オリエンテーション3年 (学部), グローバルコミュニケーションB (大学院), 国際先端技術科学特論A (大学院), 国際先端技術科学特論B (大学院), 技術英語入門 (学部), 材料力学1 (学部), 材料工学 (大学院), 材料応用特論 (大学院), 機械科学実験3 (学部), 科学技術論E (大学院) |
研究テーマ: |
セルロースナノファイバーに基づく複合材料の開発 (セルロース, ナノファイバー, ナノコンポジット, バイオポリマー) |
|
石川 真志 / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
非破壊評価, 赤外線サーモグラフィ |
担当授業科目: |
オリエンテーション1年 (学部), オリエンテーション3年 (学部), 基礎機械CAD製図 (学部), 技術英語入門 (学部), 機械設計1 (学部), 生産システム論 (大学院), 科学技術論A (大学院) |
研究テーマ: |
赤外線サーモグラフィによる非破壊検査 (非破壊検査 (non-destructive testing), 赤外線サーモグラフィ) |
|
久澤 大夢 / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
金属材料学 (Metallic Materials) |
担当授業科目: |
オリエンテーション3年 (学部), 力学基礎2 (学部), 基礎機械CAD製図 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 機械科学実験3 (学部), 機械科学特別輪講 (大学院) |
研究テーマ: |
Ni基耐熱合金における組織制御 (ニッケル基耐熱合金, 組織制御, 画像処理 (image processing), 透過電子顕微鏡法 (transmission electron microscopy), 熱処理) |
|