音井 威重 / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
獣医学博士 |
専門分野: |
家畜繁殖学 |
担当授業科目: |
プレゼンテーション技法(D) (大学院), 動物生殖工学特論 (大学院), 動物生産科学 (学部), 卒業研究 (学部), 家畜繁殖学 (学部), 生体分子機能設計 (大学院), 生物生産システム実習A (学部), 生物生産システム実習B (学部), 生物生産システム実習C (学部), 生物生産システム実習Ⅰ (学部), 生物生産システム実習Ⅱ (学部), 生物生産フィールド実習 (学部), 生物生産科学特別演習 (大学院), 生物生産科学特別研究 (大学院), 生物生産科学特別講義 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学C (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学専門英語 (学部), 生物資源産業学概論 (学部), 畜産加工学 (学部), 科学技術論B (大学院), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部) |
研究テーマ: |
生殖工学を活用した野生動物の保護と形質転換動物の作出 |
|
三戸 太郎 / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(理学) |
専門分野: |
発生工学, 分子生物学 |
担当授業科目: |
キャリアパス (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 分子生物学 (学部), 分子発生生物学特論 (大学院), 卒業研究 (学部), 応用昆虫学 (学部), 生物生産システム実習B (学部), 生物生産システム実習C (学部), 生物生産システム実習Ⅰ (学部), 生物生産システム実習Ⅱ (学部), 生物生産フィールド実習 (学部), 生物生産科学概論 (学部), 生物生産科学特別演習 (大学院), 生物生産科学特別研究 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学C (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学専門英語 (学部), 生物資源産業学概論 (学部), 生産フィールド科学概論 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部), 農業科学総論Ⅰ (学部), 遺伝情報工学 (大学院) |
研究テーマ: |
昆虫の発生·再生と進化のメカニズム (発生 (development), 再生 (regeneration), 進化 (evolution), 昆虫 (insect)) |
|
森松 文毅 / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(農学)・東北大学 |
専門分野: |
農学 (Agricultural Science), 生活科学 |
担当授業科目: |
インターンシップ (学部), キャリアパス (学部), 動物生産科学 (学部), 医療系分野における知的財産学概論 (大学院), 卒業研究 (学部), 商品企画・開発論 (学部), 商品開発プロジェクト演習 (学部), 家畜繁殖学 (学部), 生物生産システム実習A (学部), 生物生産システム実習B (学部), 生物生産システム実習C (学部), 生物生産システム実習Ⅰ (学部), 生物生産システム実習Ⅱ (学部), 生物生産フィールド実習 (学部), 生物生産科学特別演習 (大学院), 生物生産科学特別研究 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学C (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学専門英語 (学部), 産業体験実習 (学部), 畜産加工学 (学部), 畜産物利用学特論 (大学院), 知的財産の基礎と活用 (学部), 経営学入門 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部), 起業体験実習 (学部) |
研究テーマ: |
食品科学, 畜産学, 食生活学 (食品製造・加工, 家畜生産システム, 家畜管理・福祉, 畜産物利用, 調理と加工) |
|
髙橋 章 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
栄養学 (Nutrition), 生理学 (Physiology), 細菌感染症学 (Bacterial Infectious Diseases) |
担当授業科目: |
予防安全学特別実験 (大学院), 公衆衛生学 (学部), 公衆衛生学実習 (学部), 医療栄養学概論 (大学院), 医療栄養学特論 (大学院), 医療栄養学特論(Medicinal Nutrition) (大学院), 国際食品安全学演習 (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 微生物学 (学部), 微生物学実習 (学部), 栄養と感染微生物概論 (大学院), 栄養カウンセリング論 (学部), 栄養教育論1 (学部), 栄養教育論実習 (学部), 栄養英語 (学部), 環境予防学セミナー (大学院), 環境予防学実験 (大学院), 環境栄養衛生学概論 (大学院), 臨床栄養学概論 (大学院), 食品衛生学 (学部), 食品衛生学実習 (学部) |
研究テーマ: |
腸管細菌感染症による消化,吸収機構の変化と解析に関する研究 (イオンチャネル, 腸管細菌感染, 消化, 吸収) |
|
高山 哲治 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
消化器内科学 (Gastroenterology), 化学療法学 (Chemotherapy), 臨床腫瘍病学 |
担当授業科目: |
消化器コース (学部), 消化器内科学 (大学院), 消化器内科学(4年) (学部), 消化器内科学演習 (大学院), 病態予防医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 臨床医学 (学部), 臨床医学入門コース (学部), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床実習入門(講義) (学部) |
研究テーマ: |
消化器癌の診断と治療 (大腸癌の遺伝子異常, ACFと大腸癌, 癌の予防, 消化器癌の抗癌剤治療, GST-π) |
|
中澤 慶久 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(農学) |
専門分野: |
生物資源を利用した産業分野の社会実装 |
担当授業科目: |
アグリビジネス起業論 (学部), インターンシップ (学部), キャリアパス (学部), 卒業研究 (学部), 商品企画・開発論 (学部), 商品開発プロジェクト演習 (学部), 地域・生物資源経済学Ⅰ (学部), 地域資源経済学 (学部), 日本農業を考える (共通教育), 生物生産システム実習A (学部), 生物生産システム実習C (学部), 生物生産システム実習Ⅱ (学部), 生物生産フィールド実習 (学部), 生物生産科学特別演習 (大学院), 生物生産科学特別研究 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学C (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学専門英語 (学部), 生物資源産業学概論 (学部), 産業体験実習 (学部), 経営学入門 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部), 起業体験実習 (学部), 農業市場学特論 (大学院), 食の地域経済学 (共通教育) |
研究テーマ: |
生物資源利用・産業・経済・経営・社会実装 (バイオマス (biomass), バイオマス産業利用, 農業・林産物利用, バイオコミュニティー, 低炭素化社会, 機能性材料・機能性食品, トチュウ, ウルシ, 香酸系柑橘材料) |
|
二川 健 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
保健学 (Health Studies) |
担当授業科目: |
人体構造機能学 (学部), 人体構造機能学実習 (学部), 人間栄養学特論 (大学院), 保健医療福祉学 (学部), 公衆衛生学 (学部), 公衆衛生学実習 (学部), 国際栄養学特論 (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 宇宙医学セミナー (大学院), 宇宙医学実験 (大学院), 宇宙医学特論 (大学院), 宇宙栄養学セミナー (大学院), 宇宙栄養学実験 (大学院), 宇宙栄養学演習 (大学院), 宇宙栄養学特別実験 (大学院), 宇宙栄養学特論 (大学院), 宇宙運動学 (大学院), 応用栄養学 (学部), 栄養公衆衛生学演習 (学部), 栄養学(隣接医学C) (学部), 栄養生理機能学 (学部), 栄養生理機能学実習 (学部), 栄養英語 (学部), 特殊環境栄養学 (大学院), 生体機能学セミナー (大学院), 生体機能学実験 (大学院), 生体機能学演習 (大学院), 生体機能学特別実験 (大学院), 生命科学の研究手法 (大学院), 精神・神経栄養学演習 (大学院), 精神・神経栄養学特別実験 (大学院), 英語論文作成法 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
服部 武文 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
京都大学農学博士 |
専門分野: |
森林代謝学 |
担当授業科目: |
キャリアパス (学部), 保全生物学 (学部), 卒業研究 (学部), 国際先端技術科学特論A (大学院), 国際先端技術科学特論B (大学院), 森林代謝学 (学部), 森林代謝科学特論 (大学院), 森林生物学特論 (大学院), 森林科学 (学部), 環境共生学実験Ⅲ (学部), 生物生産システム実習A (学部), 生物生産システム実習B (学部), 生物生産システム実習C (学部), 生物生産システム実習Ⅰ (学部), 生物生産システム実習Ⅱ (学部), 生物生産フィールド実習 (学部), 生物生産科学特別実習 (大学院), 生物生産科学特別演習 (大学院), 生物生産科学特別研究 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学C (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学専門英語 (学部), 生物資源産業学概論 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部) |
研究テーマ: |
外生菌根菌,木材腐朽菌の炭素代謝機構の解明, 林産物の効果的な有効利用方法の開発, 植物二次代謝産物の生合成,生分解にかかわる研究 (木材腐朽菌, 外生菌根菌, 林産物, 森林科学, シュウ酸) |
|
濵野 龍夫 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
農学博士 |
専門分野: |
生物資源増殖学, 地域生物応用学, 水産増殖 |
担当授業科目: |
フィールド水圏生物学特論 (大学院), フィールド環境生態学 (学部), 卒業研究 (学部), 水圏生産科学 (学部), 水産資源学 (学部), 環境共生学実験Ⅲ (学部), 生態学Ⅱ (学部), 生物生産システム実習A (学部), 生物生産システム実習B (学部), 生物生産システム実習C (学部), 生物生産システム実習Ⅰ (学部), 生物生産システム実習Ⅱ (学部), 生物生産フィールド実習 (学部), 生物生産科学特別演習 (大学院), 生物生産科学特別研究 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源環境学 (学部), 生物資源産業学C (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学専門英語 (学部), 生物資源産業学概論 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部) |
研究テーマ: |
沿岸や河川の生物,希少生物の野生資源の増殖技術開発 (増殖, 保全, 魚道, 魚礁), 地域の特産的資源である生物について総合的に研究する (増殖, 保全), 水生生物学 (水産増殖, 川, 保全) |
|
松本 高広 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(人間科学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
オリエンテーション(1年生) (学部), 動物実験教育講習会(歯学部) (学部), 動物実験教育講習会(薬学部) (学部), 動物資源研究学 (大学院), 動物資源研究学演習 (大学院), 実験動物学 (学部), 実験動物学・放射線概論 (共通教育), 検査機器総論 (学部), 生命倫理概論 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
安野 卓 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
制御工学 (Control Engineering) |
担当授業科目: |
オリエンテーション1年 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), メカトロニクス工学特論 (大学院), 制御応用工学特論 (大学院), 機器応用工学 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 電気機器2 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学基礎実験 (学部), 電気電子工学実験1 (学部), 電気電子工学実験2 (学部) |
研究テーマ: |
自律型移動ロボットの知的制御, 風力・太陽光発電システムの出力予測, 福祉制御工学, 農業支援システム (アドバンストモーションコントロール (advanced motion control), インテリジェントコントロール (intelligent control), ロボティクス (robotics), 機械学習 (machine learning)) |
|
矢部 拓也 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
社会学修士 |
専門分野: |
社会学 (Sociology) |
担当授業科目: |
まちづくり地域社会論 (学部), キャリアプラン入門 (学部), キャリアプラン入門Ⅰ (学部), コース入門講座 (学部), 卒業研究 (学部), 卒業論文・卒業制作発表会 (学部), 地域創成特別演習 (大学院), 地域創成論 (大学院), 地域創生コースガイダンス (学部), 地域創生論 (学部), 地域社会特論 (大学院), 地域社会論 (学部), 地域総合演習 (学部), 地域総合演習Ⅰ (学部), 地域総合演習Ⅱ (学部), 地域調査法A (学部), 地域調査法B (学部), 地域調査法ⅠD (学部), 地域調査法ⅡD (学部), 地域調査演習A (学部), 地域調査演習B (学部), 地域調査演習D (学部), 実践型地域インターンシップ (大学院), 情報処理の基礎Ⅰ (学部), 情報処理基礎論 (学部), 比較社会論 (学部), 社会学のパースペクティブ (共通教育), 社会学・人類学 卒業論文報告会 (学部), 社会統計学Ⅱ (学部), 総合科学入門講座 (学部), 総合科学実践プロジェクトH(地域社会文化) (学部), 総合科学実践講義E(地域創生論) (学部), 都市の人間関係 (共通教育) |
研究テーマ: |
都市社会に関する研究, まちづくりに関する研究 (都市再生, まちづくり, パーソナルネットワーク論, 老年学, 社会調査) |
|
岡 直宏 / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(学術) |
専門分野: |
水産増殖学 |
担当授業科目: |
卒業研究 (学部), 水圏生産科学 (学部), 水産植物学特論 (大学院), 生物生産システム実習A (学部), 生物生産システム実習B (学部), 生物生産システム実習C (学部), 生物生産システム実習Ⅰ (学部), 生物生産システム実習Ⅱ (学部), 生物生産フィールド実習 (学部), 生物生産科学特別演習 (大学院), 生物生産科学特別研究 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学C (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学専門英語 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部) |
研究テーマ: |
有用海藻の増養殖,機能性成分の探索 |
|
宮脇 克行 / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
工学博士 |
専門分野: |
分子生物学 (Molecular Biology) |
担当授業科目: |
インターンシップ (学部), 卒業研究 (学部), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 植物分子生物学特論 (大学院), 生物生産システム実習A (学部), 生物生産システム実習B (学部), 生物生産システム実習C (学部), 生物生産システム実習Ⅰ (学部), 生物生産システム実習Ⅱ (学部), 生物生産フィールド実習 (学部), 生物生産科学概論 (学部), 生物生産科学特別演習 (大学院), 生物生産科学特別研究 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学C (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学専門英語 (学部), 生産システム制御工学特論 (大学院), 生産フィールド科学概論 (学部), 生産環境制御システム論 (学部), 産業体験実習 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部), 農業科学総論Ⅰ (学部) |
研究テーマ: |
昆虫の発生と進化 (RNA interference, segmentation, cricket) |
|
田口 太郎 / 准教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
工学 (Engineering) |
担当授業科目: |
まちづくり入門 (共通教育), コース入門講座 (学部), 二年生オリエンテーション (学部), 卒業研究 (学部), 卒業論文・卒業制作発表会 (学部), 地域創成特別演習 (大学院), 地域創成論 (大学院), 地域創生コースガイダンス (学部), 地域創生論 (学部), 地域総合演習 (学部), 地域総合演習Ⅰ (学部), 地域総合演習Ⅱ (学部), 地域計画 (学部), 地域計画Ⅰ (学部), 地域計画Ⅱ (学部), 地域計画学特論 (大学院), 地域調査法A (学部), 地域調査法B (学部), 地域調査法ⅠH (学部), 地域調査法ⅡH (学部), 地域調査演習A (学部), 地域調査演習B (学部), 地域調査演習H (学部), 建築デザイン入門 (共通教育), 徳島を考える (共通教育), 情報処理の基礎Ⅰ (学部), 情報処理基礎論 (学部), 総合科学実践プロジェクト (学部), 総合科学実践プロジェクトH(地域社会文化) (学部), 総合科学実践講義E(地域創生論) (学部) |
研究テーマ: |
自律的まちづくりのプロセスデザイン |
|
鳥羽 博明 / 准教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
呼吸器コース(3年) (学部), 外科学第二 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
三輪 昌史 / 准教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
機械工学 (Mechanical Engineering) |
担当授業科目: |
アクチュエータ理論 (大学院), オリエンテーション1年 (学部), オリエンテーション3年 (学部), デジタルエンジニアリング (学部), 機械科学実験3 (学部), 理工学概論 (共通教育), 自動制御1 (学部), 計測制御工学 (大学院) |
研究テーマ: |
メカトロニクス,制御,マイクロ光造形法,無人航空機,ロボット ,マイクロマシン (制御 (control), メカトロニクス (mechatronics), マイクロマシン (micromachine)) |
|
平田 真樹 / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [動物生命科学 (Zoological sciences)] |
担当授業科目: |
分析化学 (学部), 動物生産科学 (学部), 卒業研究 (学部), 基礎化学 (共通教育), 家畜繁殖学 (学部), 生物生産システム実習A (学部), 生物生産システム実習B (学部), 生物生産システム実習C (学部), 生物生産システム実習Ⅰ (学部), 生物生産システム実習Ⅱ (学部), 生物生産フィールド実習 (学部), 生物生産科学概論 (学部), 生物生産科学特別演習 (大学院), 生物生産科学特別研究 (大学院), 生物資源産業学C (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学専門英語 (学部), 生産フィールド科学概論 (学部), 畜産加工学 (学部), 畜産物利用学特論 (大学院), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部), 農業科学総論Ⅰ (学部) |
研究テーマ: |
|
|
渡辺 崇人 / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [動物生命科学 (Zoological sciences)], ライフサイエンス (Life sciences) [発生生物学 (Developmental biology)], ライフサイエンス (Life sciences) [分子生物学 (Molecular biology)] |
担当授業科目: |
分子発生生物学特論 (大学院), 卒業研究 (学部), 基礎化学実習 (学部), 基礎化学実験 (共通教育), 情報科学入門 (共通教育), 生物生産システム実習B (学部), 生物生産システム実習C (学部), 生物生産システム実習Ⅰ (学部), 生物生産システム実習Ⅱ (学部), 生物生産フィールド実習 (学部), 生物生産科学特別演習 (大学院), 生物生産科学特別研究 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学C (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学専門英語 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部), 農業科学総論Ⅰ (学部) |
研究テーマ: |
|
|
石丸 善康 / 講師(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(学術) |
専門分野: |
発生生物学 (Developmental Biology), 分子生物学 (Molecular Biology) |
担当授業科目: |
分子発生生物学特論 (大学院), 卒業研究 (学部), 情報科学入門 (共通教育), 生物情報処理学 (学部), 生物生産システム実習B (学部), 生物生産システム実習C (学部), 生物生産システム実習Ⅰ (学部), 生物生産システム実習Ⅱ (学部), 生物生産フィールド実習 (学部), 生物生産科学特別演習 (大学院), 生物生産科学特別研究 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学C (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学専門英語 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部), 農業科学総論Ⅰ (学部) |
研究テーマ: |
発生・再生のメカニズム |
|
橋本 直史 / 講師(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(農学) |
専門分野: |
農業経済学 (Agricultural Economics), 農業市場学, 農産物流通論 |
担当授業科目: |
フードシステム論 (学部), ブランド戦略論 (学部), ボランティア・パスポート入門 (共通教育), 卒業研究 (学部), 地域・生物資源経済学Ⅱ (学部), 生物生産システム実習A (学部), 生物生産システム実習C (学部), 生物生産システム実習Ⅰ (学部), 生物生産システム実習Ⅱ (学部), 生物生産フィールド実習 (学部), 生物生産科学特別演習 (大学院), 生物生産科学特別研究 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学C (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学専門英語 (学部), 経営学入門 (学部), 経済学基礎 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部), 農業科学総論 (学部), 農業科学総論Ⅱ (学部), 農業経済学特論 (大学院), 食品マーケティング論 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
長原 恵 / 助教(併任) [詳細] |
 |
学位: |
工学 |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [動物生産科学 (Animal production science)], ライフサイエンス (Life sciences) [獣医学 (Veterinary medicine)] |
研究テーマ: |
|
|