橋本 親典 (85.5%) / 教授 [詳細] |
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1959年 |
電話: |
088 - 656 - 7321 |
電子メール: |
c h i k a (@) c e ₍.₎ t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
工学博士 |
専門分野: |
コンクリート工学 (Concrete Engineering) |
担当授業科目: |
応用測量学, コンクリート工学, コンクリート工学, STEM概論, STEM概論, 鉄筋コンクリート力学, 鉄筋コンクリート力学, 理工学概論, 基礎解析演習, 基礎解析演習, キャリアプラン演習, キャリアプラン演習, プロジェクト演習, プロジェクト演習, 材料物性特論, 流体制御材料特論 |
研究テーマ: |
可視化実験手法を用いたコンクリートの流動解析, 性能照査型施工設計方法に関する研究, フライアッシュの有効利用に関する研究, 再生骨材コンクリートの研究 (フレッシュコンクリート, 施工設計, 可視化実験手法, コンクリート施工機械) |
|
渡邉 健 (81.8%) / 准教授 [詳細] |
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1973年 |
電話: |
088 - 656 - 7320 |
電子メール: |
w a t a n a b e (@) c e ₍.₎ t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
コンクリート工学 (Concrete Engineering) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), コンクリート工学 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), プレゼンテーション技法(M) (大学院), プロジェクト演習 (学部), 工学総合演習 (学部), 建設創造実験実習 (学部), 技術英語特論 (大学院), 材料・構造力学 (学部), 測量学 (学部), 測量学実習 (学部), 社会基盤デザイン総論 (学部), 社会基盤実験実習 (学部), 鉄筋コンクリート力学 (学部), 鉄筋コンクリート工学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
インパクトエコー法に基づいたコンクリート内部の欠陥の画像化, 超音波法によるコンクリート表面ひび割れの深さ判定, インパクトエコー法による断面補修後のコンクリート部材における初期欠陥検出, コンクリートの配管内流れにより生じる音の周波数分析によるコンクリートのポンプ圧送性能の評価 (非破壊検査 (non-destructive testing), インパクトエコー法 (impact-echo method), 超音波法 (ultrasonic method), 弾性波 (elastic wave), 維持管理 (maintenance)) |
|
(水口 裕之) (11.9%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1945年 |
学位: |
工学博士 |
専門分野: |
建設材料学 (Construction Materials), コンクリート工学 (Concrete Engineering), 景観設計 (Landscape Design) |
研究テーマ: |
エココンクリートの開発, 各種廃棄物の建設材料への有効利用法, 廃棄コンクリートのリサイクル, コンクリート構造物の補修工法, フレッシュコンクリートのレオロジー, コンクリート構造物の景観設計 (エココンクリート, リサイクル (recycle), 廃棄物, フレッシュコンクリート, レオロジー (rheology), 維持管理, 景観設計) |
|
上田 隆雄 (2.5%) / 教授 [詳細] |
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1969年 |
電話: |
088 - 656 - 2153 |
電子メール: |
u e d a (@) c e ₍.₎ t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
コンクリート工学 (Concrete Engineering) |
担当授業科目: |
PC構造・メンテナンス (学部), STEM演習 (学部), もの作り創造材料学 (学部), コンクリート構造及びメインテナンス (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), プレゼンテーション技法(M) (大学院), プロジェクト演習 (学部), 建設創造設計演習 (学部), 建設材料学 (学部), 技術英語特論 (大学院), 理工学概論 (共通教育), 社会基盤材料特論 (大学院), 社会基盤設計演習 (学部), 鉄筋コンクリート工学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
コンクリート構造物の耐久性評価, コンクリート構造物の電気化学的補修工法, コンクリート構造物の非破壊検査手法, コンクリート構造物の維持管理 (コンクリート構造物, 耐久性, 塩害, 中性化, 鉄筋腐食, アルカリ骨材反応, 電気化学的補修工法, 維持管理計画, 非破壊検査手法, フライアッシュコンクリート) |
|
小川 宏樹 (0.6%) / 教授 [詳細] |
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1975年 |
電話: |
088 - 656 - 9193 |
電子メール: |
w o g a w a (@) t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
博士(工学), 修士(工学) |
専門分野: |
建築計画学 (Architectural Planning and Design) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), プロジェクト演習 (学部), 建築構造計画 (学部), 建築物のしくみ (学部), 建築製図2 (学部), 建築計画1 (学部), 建築計画学特論 (大学院), 建築設計製図1 (学部), 建築都市設計学特論 (大学院), 理工学概論 (共通教育), 社会基盤設計演習 (学部), 防災・減災基礎 (共通教育) |
研究テーマ: |
木構造建築物の耐震化, 集約型都市構造の構築, 建築・都市防災の推進 (耐震化, 集約型都市構造, 建築・都市防災) |
|