直井 美貴 / 教授 [詳細] |
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1965年 |
電話: |
088 - 656 - 7447 |
電子メール: |
n a o i (@) t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
半導体光デバイス, 光工学 |
担当授業科目: |
プレゼンテーション技法(D) (大学院), プレゼンテーション技法(M) (大学院), 光デバイス特論 (大学院), 光半導体デバイス特論 (大学院), 科学技術論D (大学院), 電子物性工学 (学部), 電気磁気学1・演習 (学部), 電気磁気学1及び演習 (学部), 電気磁気学2・演習 (学部), 電気磁気学2及び演習 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子創生工学特別実験1 (大学院), 電気電子創生工学輪講及び演習1 (大学院), 電気電子工学創成実験 (学部) |
研究テーマ: |
半導体結晶成長と光デバイス開発 (窒化物, ワイドギャップ半導体, 光デバイス (optical device), 薄膜·結晶成長, 物性評価) |
|
敖 金平 / 准教授 [詳細] |
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1967年 |
電話: |
088 - 656 - 7442 |
電子メール: |
j p a o (@) e e ₍.₎ t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
理学博士 |
専門分野: |
電子デバイス (Electronic Devices) |
担当授業科目: |
グローバルコミュニケーションB (大学院), プレゼンテーション技法(D) (大学院), プレゼンテーション技法(M) (大学院), 半導体デバイス物理特論 (大学院), 技術英語入門 (学部), 技術英語基礎1 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 科学技術論E (大学院), 量子工学基礎 (学部), 電子デバイス特論 (大学院), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学実験3 (学部) |
研究テーマ: |
半導体デバイス (半導体 (semiconductor), 電子デバイス (electron device), モノリシック集積回路 (monolithic integrated circuit)) |
|
富田 卓朗 / 准教授 [詳細] |
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1975年 |
電話: |
088 - 656 - 7445 |
電子メール: |
t o m i t a (@) t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
博士(理学) |
専門分野: |
光物質科学, 光物性物理学 (Optical Condensed Matter Physics), 半導体物理学 (Semiconductor Physics) |
担当授業科目: |
プラズマ工学特論 (大学院), プレゼンテーション技法(D) (大学院), プレゼンテーション技法(M) (大学院), 光材料科学特論 (大学院), 半導体工学基礎 (学部), 技術者・科学者の倫理 (共通教育), 無機光機能材料論 (大学院), 理工学特別実習 (大学院), 環境システム工学特論 (大学院), 電気・電子材料特論 (大学院), 電気電子システム特別研究 (大学院) |
研究テーマ: |
レーザー誘起物性改質, レーザー加工, レーザー誘起ナノ周期構造 (フェムト秒レーザー加工・改質 (femtosecond laser processing/modification)), ラマン散乱分光, 超高速時間分解分光, 磁気光学分光 (光物性 (optical properties of solid)), ワイドバンドギャップ半導体における微視的分極理論, 半導体中の電子-格子相互作用 (半導体物理) |
|
西野 克志 / 准教授 [詳細] |
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1966年 |
電話: |
088 - 656 - 7464 |
電子メール: |
n i s h i n o (@) e e ₍.₎ t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
半導体工学 (Semiconductor Physical Electronics) |
担当授業科目: |
プレゼンテーション技法(D) (大学院), プレゼンテーション技法(M) (大学院), 光デバイス工学 (学部), 光半導体デバイス特論 (大学院), 半導体工学基礎 (学部), 半導体工学特論 (大学院), 理工学特別実習 (大学院), 電気磁気学2・演習 (学部), 電気磁気学2及び演習 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学基礎実験 (学部) |
研究テーマ: |
AlN等窒化物半導体の結晶成長,物性評価,デバイス応用 (AlN, バルク結晶成長, 物性評価) |
|
川上 烈生 / 講師 [詳細] |
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1971年 |
電話: |
088 - 656 - 7441 |
電子メール: |
r e t s u o (@) e e ₍.₎ t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
半導体/プラズマエレクトロニクス |
担当授業科目: |
SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(理工) (共通教育), オリエンテーション1年 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 電子物理学 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学基礎実験 (学部), 電気電子工学実験3 (学部) |
研究テーマ: |
半導体プラズマ粒子と発光のシナジー効果によるGaNエッチングダメージの解明, DBDプラズマ/プラズマJETのグリーンテクノロジーへの応用, 薄膜系光触媒の反応活性化のための表面処理テクノロジー, LED光触媒反応を応用した鮮度維持テクノロジー, 半導体プラズマ表面反応のモデリング, ワイドギャップ半導体のプラズマエッチングダメージ解析 (半導体 (semiconductor), 非平衡プラズマ, 窒化物半導体, 薄膜系光触媒, LED, JETプラズマ, DBDプラズマ, バイオ, シナジー効果, 食品, ワイドギャップ半導体) |
|
髙島 祐介 / 助教 [詳細] |
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1990年 |
電話: |
|
電子メール: |
t a k a s h i m a (@) t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
光デバイス (Optical Device), ナノフォトニクス (Nanophotonics), 半導体工学 (Semiconductor Physical Electronics) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 電気磁気学1・演習 (学部), 電気磁気学1及び演習 (学部), 電気磁気学2・演習 (学部), 電気磁気学2及び演習 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子システム特別輪講 (大学院), 電気電子工学創成実験 (学部), 電気電子工学基礎演習 (学部) |
研究テーマ: |
ナノ構造の光デバイス応用 (ナノ構造 (nanostructure), 光デバイス (photonic device)) |
|