検索:
井貫 晋輔 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(薬学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [薬系化学、創薬科学 (Pharmaceuticals - chemistry and drug development)]
担当授業科目: ゲノム創薬特論 (大学院), 創薬化学特論 (大学院), 創薬科学演習 (大学院), 天然医薬資源学 (学部), 専攻公開ゼミナール (大学院), 有機化学5(生体分子) (学部), 生薬学実習 (学部), 薬学科学特論Ⅱ (大学院), 薬科学演習1 (大学院), 薬科学特別研究 (大学院)
研究テーマ:
大東 いずみ / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 先端医学 (学部), 免疫系発生学 (大学院), 免疫系発生学演習 (大学院), 生体制御医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 生命科学の研究手法 (大学院), 研究室配属 (学部)
研究テーマ:
木下 和彦 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(工学)
専門分野: 情報ネットワーク
担当授業科目: グローバルコミュニケーションB (大学院), グローバルコミュニケーションC (大学院), コンピュータネットワーク (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), マルチメディア伝送工学特論 (大学院), 情報ネットワーク (大学院), 情報通信理論 (学部), 知能情報システム特別輪講 (大学院), 知能情報概論 (学部), 科学技術論C (大学院)
研究テーマ: インテリジェントネットワーキング技術全般 (モバイルネットワーク, 無線マルチホップネットワーク, ネットワークアーキテクチャ (network architecture), 自律分散制御, 経路制御)
久世 直也 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(工学)
専門分野:
担当授業科目: 光学基礎演習 (学部), 光応用工学実験1 (学部), 光応用工学計算機実習 (学部), 半導体ナノテクノロジー基礎論 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 非線形光学 (学部)
研究テーマ:
工藤 保誠 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(歯学)
専門分野: 口腔病理学, 生化学 (Biochemistry), 分子薬理学 (Molecular Pharmacology)
担当授業科目: (基礎系)国家試験・CBT対策講義 (学部), (臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), ゲノム創薬特論 (大学院), プロテオミクス概論 (大学院), 一般生化学 (学部), 分子生物学 (学部), 口腔保健衛生学基礎実習 (学部), 口腔生化学1 (学部), 口腔生化学2 (学部), 口腔生命科学 (大学院), 口腔生命科学演習 (大学院), 基礎生物学DⅠ (共通教育), 基礎生物学DⅡ (共通教育), 外科系歯科学 (学部), 実践口腔科学コアセミナー (大学院), 歯科薬理学 (学部), 生化学 (学部), 生化学・薬理学実習1 (学部), 生化学・薬理学実習2 (学部), 生理学・生化学・病理学・薬理学 (学部), 生理学実習 (学部), 研究基礎ゼミ (学部), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 総合歯科学一 (学部), 総合歯科学五 (学部), 総合歯科学四 (学部), 臨床実習1 (学部), 英語論文作成法 (大学院), 薬理学・歯科薬理学 (学部), 薬理学各論1 (学部), 薬理学各論2 (学部), 薬理学総論 (学部), 長寿歯科医療学 (大学院), 長寿歯科医療学演習 (大学院), 隣接医学 (学部), 難治口腔疾患制御学実験実習 (大学院)
研究テーマ: (口腔癌, 頭頸部癌, 細胞周期 (cell cycle), ユビキチン分解, 浸潤・転移), 口腔癌の増殖・浸潤メカニズムの解明 (口腔癌), 口腔癌の増殖・浸潤メカニズムの解明 (口腔癌)
小迫 英尊 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(理学)
専門分野: 細胞生物学 (Cell Biology), 生化学 (Biochemistry)
担当授業科目: プロテオミクス概論 (大学院), 先端医学 (学部), 技術英語入門 (学部), 生体制御医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 生化学 (学部), 研究室配属 (学部), 細胞情報学 (大学院), 細胞情報学演習 (大学院)
研究テーマ: 細胞内シグナル伝達系のリン酸化プロテオーム解析, 核膜孔複合体の翻訳後修飾による核—細胞質間物質輸送などの細胞機能の制御
齋尾 智英 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(生命科学)
専門分野: 生物物理学 (Biophysics)
担当授業科目: プロテオミクス概論 (大学院), 先端医学 (学部), 分子生命科学 (大学院), 分子生命科学演習 (大学院), 技術英語入門 (学部), 生体制御医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 生化学 (学部), 研究室配属 (学部)
研究テーマ: 生命恒常性維持の分子メカニズム解明
住友 倫子 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士 (工学)
専門分野: 細菌学 (Bacteriology), 口腔細菌学 (Oral Microbiology)
担当授業科目: 免疫学 (学部), 医用工学 (学部), 医療倫理と研究倫理 (大学院), 口腔の感染症 (学部), 口腔微生物学 (大学院), 口腔微生物学演習 (大学院), 口腔感染症学 (大学院), 基礎生物学DⅡ (共通教育), 実践口腔科学コアセミナー (大学院), 小児口腔保健学 (大学院), 微生物学・免疫学 (学部), 微生物学総論 (学部), 歯周病学概論 (大学院), 歯科衛生学臨床系基礎実習Ⅰ (学部), 病原微生物学各論 (学部), 病原微生物学実習 (学部), 研究基礎ゼミ (学部), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 総合歯科学一 (学部), 総合歯科学五 (学部), 総合歯科学四 (学部), 高齢者歯科学実験実習 (大学院)
研究テーマ: 細菌性肺炎の病態形成機構に基づく新規感染制御法の確立, 上気道定着細菌の全身伝播機構の解明 (レンサ球菌, インフルエンザウイルス, 細菌性肺炎)
瀬川 博子 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(栄養学)
専門分野: 保健学 (Health Studies), 栄養学 (Nutrition)
担当授業科目: オリエンテーション(1年生) (学部), データ解析学 (学部), プロテオミクス概論 (大学院), ライフステージ栄養学 (学部), 人間栄養学特論 (大学院), 公衆衛生学実習 (学部), 分子代謝学セミナー (大学院), 分子代謝学実験 (大学院), 分子代謝学演習 (大学院), 分子代謝学特別実験 (大学院), 分子栄養学特論 (大学院), 国際栄養学特論 (大学院), 国際栄養学特論/International Nutrtiion (大学院), 基礎栄養学 (学部), 基礎栄養学実習 (学部), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 宇宙医学特論 (大学院), 栄養生命科学概論 (大学院), 栄養生物学 (学部), 栄養英語 (学部), 生化学・分子生物学 (学部), 生化学実験 (学部), 生命科学の研究手法 (大学院), 生物有機化学 (学部)
研究テーマ: 分子腎臓栄養学 (リン酸 (phosphoric acid), トランスポーター, 腎臓, 骨ミネラル代謝 (bone and mineral metabolism))
竹谷 豊 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(栄養学)
専門分野: 骨ミネラル代謝学 (Bone and Mineral Metabolism),
担当授業科目: がん栄養学実習 (大学院), がん栄養学演習 (大学院), 健康食品・漢方 (大学院), 公衆栄養学実習(保健所等) (学部), 公衆衛生学実習 (学部), 医療共用教育演習 (学部), 医療栄養学概論 (大学院), 医療栄養学特論/Medicinal Nutrition (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 宇宙医学特論 (大学院), 心身健康と環境ストレス (大学院), 栄養情報学概論 (大学院), 栄養治療学演習 (大学院), 栄養治療学特別実験 (大学院), 栄養英語 (学部), 治療栄養学セミナー (大学院), 治療栄養学実験 (大学院), 治療栄養管理学実習 (大学院), 治療栄養管理学特論 (大学院), 病態栄養学実習 (学部), 病態栄養学概論 (大学院), 病態栄養学特論 (大学院), 経腸栄養管理学 (学部), 腫瘍制御栄養学 (大学院), 腫瘍栄養管理学実習 (大学院), 腫瘍栄養管理学演習 (大学院), 臨床代謝栄養学Ⅲ (大学院), 臨床代謝栄養学Ⅳ (大学院), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床栄養アセスメント (学部), 臨床栄養学 (学部), 臨床栄養学セミナー (大学院), 臨床栄養学実習 (学部), 臨床栄養学実験 (大学院), 臨床栄養学概論 (大学院), 臨床栄養学演習 (大学院), 臨床栄養学特別実験 (大学院), 臨床栄養学総合演習 (学部), 臨床栄養管理学 (学部), 臨床栄養管理学Ⅰ (大学院), 臨床栄養管理学Ⅱ (大学院), 臨床栄養管理学実習 (大学院), 臨床栄養管理学演習 (大学院), 臨床病態栄養学特論 (大学院), 臨床腫瘍栄養学 (大学院), 臨床腫瘍栄養学セミナー (大学院), 臨床腫瘍栄養学実験 (大学院), 臨床腫瘍栄養学演習 (大学院), 臨床腫瘍栄養学特別実験 (大学院), 英語論文作成法 (大学院)
研究テーマ: カルシウム·リン代謝の栄養学 (カルシウム (calcium), リン (phosphorus), 骨ミネラル代謝 (bone and mineral metabolism), 高リン血症 (hyperphosphatemia), 低リン血症 (hypophosphatemia)), 糖脂質による腸管粘膜保護作用 (糖脂質, 腸管粘膜, カベオリン)
立川 正憲 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(薬学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [薬系分析、物理化学 (Pharmaceuticals - analytical and physicochemistry)], ライフサイエンス (Life sciences) [薬系化学、創薬科学 (Pharmaceuticals - chemistry and drug development)], ライフサイエンス (Life sciences) [医療薬学 (Clinical pharmacy)]
担当授業科目: コアDDS講義 (学部), シンDDS特論 (大学院), プロテオミクス概論 (大学院), 創薬分析・理論化学特論 (大学院), 創薬物理化学 (学部), 創薬研究実践特論 (大学院), 創薬科学演習 (大学院), 基礎医療薬学 (学部), 専攻公開ゼミナール (大学院), 物理化学1 (学部), 物理化学2 (学部), 物理化学実習 (学部), 臨床薬物動態学 (学部), 薬科学演習1 (大学院), 薬科学特別研究 (大学院), 製剤学実習 (学部)
研究テーマ:
藤方 潤一 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(工学)
専門分野: ナノテク・材料 (Nanotechnology/Materials) [光工学、光量子科学 (Optical engineering and photonics)]
担当授業科目: SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(理工) (共通教育), オリエンテーション1年 (学部), フォトニックネットワーク (大学院), 光導波工学 (学部), 光応用工学実験2 (学部), 光通信システム工学特論 (大学院), 光通信システム特論 (大学院), 光通信方式 (学部), 半導体ナノテクノロジー基礎論 (学部), 理工学概論 (共通教育), 理工学特別実習 (大学院), 電気磁気学 (共通教育)
研究テーマ:
古部 昭広 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(工学)
専門分野: ナノテク・材料 (Nanotechnology/Materials) [ナノ材料科学 (Nanomaterials)]
担当授業科目: オリエンテーション1年 (学部), ナノ光計測工学 (大学院), プレゼンテーション技法(D) (大学院), レーザー計測 (学部), 光エネルギーナノ工学特論 (大学院), 光システム特別研究 (大学院), 光システム特別輪講 (大学院), 光応用工学実験1 (学部), 光機能材料・光デバイス論2 (大学院), 光電機器設計及び演習 (学部), 分子分光学 (学部), 半導体ナノテクノロジー基礎論 (学部), 卒業研究 (学部), 基礎光化学 (学部), 応用光化学 (学部), 技術者・科学者の倫理 (共通教育), 理工学特別実習 (大学院), 科学技術論C (大学院), 雑誌講読 (学部), 高分子化学 (学部)
研究テーマ:
松木 均 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(理学)
専門分野: 生物物理化学 (Biophysical Chemistry), コロイドおよび界面化学 (Colloid and Surface Chemistry), 高圧生物科学
担当授業科目: プレゼンテーション技法(D) (大学院), 分子集合体化学 (学部), 基礎物理化学 (学部), 応用生命実習 (学部), 応用生命科学特別演習 (大学院), 応用生命科学特別研究 (大学院), 生体機能工学 (大学院), 生体熱力学特論 (大学院), 生命科学 (学部), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学A (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学概論 (学部), 発酵学実習 (学部), 細胞バイオ工学 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部)
研究テーマ: 高圧力下における生体関連物質の挙動, 膜作用性薬物と生体モデル膜の相互作用, 界面活性物質の分子集合体形成 (分子集合体, 麻酔分子機構, 高圧力 (high pressure), 表面張力 (surface tension), 非特異的分子間相互作用)
安井 武史 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(工学), 博士(医学)
専門分野: 知的テラヘルツ計測, 生体医用光学, 応用光学 (Applied Optics), 応用光学 (Applied Optics)
担当授業科目: STEM概論 (学部), オリエンテーション1年 (学部), オリエンテーション2年 (学部), オリエンテーション3年 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), マイクロ・ナノ工学 (大学院), 光応用工学実験1 (学部), 機械計測1 (学部), 機械計測2 (学部), 機械設計製図 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 非破壊計測学 (大学院)
研究テーマ: 高分解テラヘルツ分光, 実時間テラヘルツ・イメージング, テラヘルツ周波数標準, テラヘルツ周波数コム, テラヘルツ応用計測, 生体の非線形光学を用いた生体コラーゲン顕微鏡, 光コム, ファイバーセンシング
安友 康二 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野: 免疫学 (Immunology), 小児科学 (Pediatrics), 膠原病学 (Rheumatology)
担当授業科目: ヒューマンサイエンス(病理病態学) (大学院), 先端医学 (学部), 免疫学・寄生虫学 (学部), 免疫学・寄生虫学実習 (学部), 医学概論 (共通教育), 基礎医学 (学部), 寄生虫学・免疫学/寄生虫学実習・免疫学実習 (学部), 微生物・免疫学実習 (大学院), 微生物学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 技術英語入門 (学部), 生体防御医学 (大学院), 生体防御医学演習 (大学院), 研究室配属 (学部), 細菌学 (学部), 細菌学・細菌学実習 (学部), 細菌学実習 (学部), 遺伝子検査学Ⅱ(遺伝子検査の応用) (学部)
研究テーマ: Tリンパ球生物学,免疫・炎症性疾患の遺伝学
矢野 隆章 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(工学)
専門分野:
担当授業科目: 光応用工学実験2 (学部), 光応用工学計算機実習 (学部), 半導体ナノテクノロジー基礎論 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 量子光学 (学部)
研究テーマ:
渡邊 謙吾 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(薬科学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [薬系衛生、生物化学 (Pharmaceuticals - health and biochemistry)], ライフサイエンス (Life sciences) [細胞生物学 (Cell biology)], ライフサイエンス (Life sciences) [機能生物化学 (Functional biochemistry)], ライフサイエンス (Life sciences) [分子生物学 (Molecular biology)], ライフサイエンス (Life sciences) [栄養学、健康科学 (Nutrition and health science)], 情報通信 (Informatics) [生命、健康、医療情報学 (Biological, health, and medical informatics)]
担当授業科目: メディカルAIデータサイエンス (大学院), メディカルAIデータサイエンス演習 (大学院), 予防医学 (学部), 情報科学入門 (共通教育), 生命科学コミュニケーション特論 (大学院), 社会医学実習 (学部), 社会環境医学実験実習・臨床研究実習 (大学院)
研究テーマ:
坂根 亜由子 / 准教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野: 生化学 (Biochemistry), 分子生物学 (Molecular Biology), 細胞生物学 (Cell Biology)
担当授業科目: 先端医学 (学部), 医学概論 (共通教育), 基礎医学 (学部), 基礎医学統合実習 (学部), 技術英語入門 (学部), 生化学 (大学院), 生化学入門 (共通教育), 生化学演習 (大学院), 研究室配属 (学部)
研究テーマ: 細胞内小胞輸送ならびに細胞骨格の制御機構に関する研究 (細胞内シグナル伝達, 神経伝達物質放出, 細胞接着)