田中 栄二 (71.4%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
歯科矯正学 (Orthodontics) |
担当授業科目: |
(基礎系)国家試験・CBT対策講義 (学部), (臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), 口腔と健康 (共通教育), 口腔と健康(編入生) (学部), 口腔保健推進予防歯学概論 (大学院), 口腔顎顔面矯正学 (大学院), 口腔顎顔面矯正学演習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 小児口腔保健学 (大学院), 歯周病学概論 (大学院), 歯科矯正学 (学部), 歯科矯正学 実習 (学部), 歯科矯正学A 講義 (学部), 歯科矯正学B 講義 (学部), 歯科臨床示説 (学部), 発達系歯科学 (学部), 研究基礎ゼミ (学部), 硬組織再建学 (大学院), 統合臨床講義 (学部), 総合歯科学三 (学部), 総合歯科学二 (学部), 顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院) |
研究テーマ: |
顎関節症の病因,診断,治療, 歯周組織に対する超音波照射, 顎関節の生体力学 (顎関節 (temporomandibular joint), 超音波 (ultrasound), 臨床矯正歯科学 (clinical orthodontics), 生体力学 (biomechanics), 粘弾性特性 (viscoelasticity)) |
|
日浅 雅博 (48.7%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
歯学 (Dentistry) |
担当授業科目: |
口腔顎顔面矯正学 (大学院), 口腔顎顔面矯正学演習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯科矯正学 実習 (学部), 歯科矯正学A 講義 (学部), 歯科矯正学B 講義 (学部), 発達系歯科学 (学部), 顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
安倍 正博 (45.7%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine), 血液学 (Hematology), 腫瘍学 (Oncology) |
担当授業科目: |
内分泌・代謝コース (学部), 内分泌代謝・血液内科学 (学部), 内分泌代謝・血液内科学(4年) (学部), 小児医学 (学部), 小児科学 (学部), 小児科学(4年) (学部), 生体制御医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 臨床医科学概論 (大学院), 血液コース (学部), 血液コース,内分泌・代謝コース (学部), 血液・内分泌代謝内科学 (大学院), 血液・内分泌代謝内科学演習 (大学院) |
研究テーマ: |
血液腫瘍の病態と治療 (骨髄腫, 免疫療法 (immunotherapy), 造血, 造血器腫瘍 (hematological malignancy)) |
|
(松本 俊夫) (44.7%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
代謝病態学 (Metabolic Pathology), 骨カルシウム代謝学 (Bone and Calcium Metabolism), 内分泌学 (Endocrinology) |
研究テーマ: |
代謝疾患に伴う血管障害の病因と治療に関する研究 (糖尿病 (diabetes), 動脈硬化 (atherosclerosis)), 血液·骨髄増殖性疾患に伴う骨破壊の病態と治療に関する研究 (多発性骨髄腫, 骨転移 (bone metastasis)), 内分泌疾患の病因·診断および治療に関する分子医学的研究 (ホルモンの作用機序, 骨カルシウム代謝学) |
|
中村 信元 (35.2%) / 特任准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
内分泌・代謝コース (学部), 内科学第一 (学部), 疾病学1 (学部), 臨床血液学Ⅱ (学部), 臨床血液学Ⅱ(細胞成分と出血・止血の基礎) (学部), 血液コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
天眞 寛文 (23.6%) / 助教 [詳細] |
 |
|
藤井 志朗 (23.1%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
学士(医学), 博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
内科学第一 (学部), 疾病学1 (学部), 血液コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
三木 浩和 (21.6%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
血液コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
堀内 信也 (18.1%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
歯科矯正学 (Orthodontics) |
担当授業科目: |
医学細胞生物学・人類遺伝学 (学部), 口腔顎顔面矯正学 (大学院), 口腔顎顔面矯正学演習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯科矯正学 実習 (学部), 歯科矯正学A 講義 (学部), 歯科矯正学B 講義 (学部), 歯科臨床示説 (学部), 発達系歯科学 (学部), 臨床実習 (学部), 臨床実習(5年) (学部), 臨床実習(6年) (学部), 顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院) |
研究テーマ: |
矯正治療後における後戻り様相に関する研究, フッ化シリケート塩による資質強化法に関する研究 (フッ素 (fluorine), ケイ素 (silicon), フルオロアパタイト (fluoroapatite), 開咬 (open bite), 後戻り) |
|
遠藤 逸朗 (16.1%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
健康食品法規 (学部), 先端保健医療学 (大学院), 先端医療技術・支援学特別研究 (大学院), 内分泌・代謝コース (学部), 内科学第一 (学部), 医動物学 (学部), 医動物学実習 (学部), 医療経済論 (学部), 卒業研究 (学部), 寄生虫学 (学部), 寄生虫学実習 (学部), 微生物学実習 (学部), 生体機能解析学演習 (大学院), 生体機能解析学特論 (大学院), 生化学Ⅰ (学部), 生化学Ⅰ(生体分子の構造と機能) (学部), 生命科学の研究手法 (大学院), 生理学実習 (学部), 生理検査学Ⅰ (学部), 生理検査学Ⅰ(循環器系・呼吸器系・感覚系検査) (学部), 生理検査学Ⅱ (学部), 生理検査学Ⅱ(神経・筋系検査) (学部), 生理検査学実習 (学部), 画像検査学実習 (学部), 疾病学1 (学部), 疾病論Ⅲ (学部), 疾病論Ⅲ(呼吸器疾患・自己免疫疾患・腎臓疾患) (学部), 疾病論Ⅳ (学部), 疾病論Ⅳ(消化器疾患・血液疾患・代謝・内分泌疾患) (学部), 病態制御保健学特別研究 (大学院), 病態制御保健学特講 (大学院), 病態制御保健学特講演習 (大学院), 病態栄養と臨床検査 (学部), 統合臨床検査学 (学部), 脳と神経学概論 (大学院), 臨床医学総論 (学部), 臨床技能実習 (学部), 臨床検査学入門 (共通教育), 臨床検査総論Ⅱ (学部), 臨床検査総論Ⅱ(尿沈渣・便・体液・喀痰検査) (学部), 臨床検査総論実習 (学部), 臨床画像検査学 (学部), 臨床病理学総論 (学部), 英語論文作成法 (大学院), 薬理学 (学部), 解剖生理学Ⅲ(脳神経・感覚器・自律神経・内分泌) (学部), 遺伝学 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
岩浅 亮彦 (5.5%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
歯学博士 |
専門分野: |
歯科矯正学 (Orthodontics), 矯正歯科学 (Orthodontics) |
担当授業科目: |
実践口腔科学実習 (大学院), 歯科矯正学 実習 (学部), 臨床実習(5年) (学部), 顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院) |
研究テーマ: |
エストロゲン産生低下と顎関節骨破壊メカニズムの解明 (臨床矯正歯科学 (clinical orthodontics), 顎関節症 (temporomandibular joint disorder), エストロゲン (estrogen), 特発性下顎頭吸収) |
|
(淺岡 憲三) (5.5%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
工学博士 |
専門分野: |
歯学 (Dentistry), 生体材料工学 |
研究テーマ: |
歯科材料 (陶材, 埋没材, 鋳造, 多孔体, 機能材料) |
|
橋本 一郎 (2.5%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
形成外科学 (Plastic and Reconstructive Surgery) |
担当授業科目: |
形成外科学 (大学院), 形成外科学(4年) (学部), 形成外科学演習 (大学院), 感覚運動系病態医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 皮膚・感覚器コース (学部) |
研究テーマ: |
組織移植の血行モニターに関する研究, 皮膚微小循環に関する研究 (組織移植 (implantation), 皮弁 (skin flap), 皮膚微小循環 (microcirculation of the skin)) |
|
(羽地 達次) (2.5%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
細胞生物学 (Cell Biology) |
研究テーマ: |
蛋白質脱リン酸化と細胞分化, 口腔関連細胞のアポトーシス (蛋白質脱リン酸化 (protein dephosphorylation), 細胞分化 (cell differentiation), アポトーシス (apoptosis), 骨芽細胞 (osteoblast), 破骨細胞 (osteoclast), 口腔粘膜 (oral mucosa)) |
|
保坂 啓一 (1.0%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
Regenerative dental medicine, Biomaterials, Bioengineering |
担当授業科目: |
(基礎系)国家試験・CBT対策講義 (学部), (臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), COVID-19感染症対策動画コンテンツ (学部), 再生歯科治療学 (大学院), 再生歯科治療学演習 (大学院), 加齢歯科学 (学部), 口腔と健康 (共通教育), 口腔保健衛生学臨床実習 (学部), 口腔機能再建学実験実習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 小児口腔保健学 (大学院), 歯科保存学(1) 実習 (学部), 歯科保存学(1)A 講義 (学部), 歯科保存学(1)B 講義 (学部), 歯科保存学第一 (学部), 歯科臨床示説 (学部), 研究基礎ゼミ (学部), 統合臨床講義 (学部), 総合歯科学二 (学部), 臨床予備実習(掲示板) (学部), 臨床実習 (学部), 臨床実習(5年) (学部), 臨床実習(6年) (学部), 臨床実習(口腔保健学科・掲示板) (学部), 臨床実習(歯学科・掲示板) (学部) |
研究テーマ: |
Pulp regeneration, Adhesively-bonded biological restoration, Dental adhesives, Composite resins, Dental Ceramics, THz imaging, Super-high-speed imaging |
|
清水 宗 (1.0%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
|
専門分野: |
|
担当授業科目: |
歯科矯正学 実習 (学部), 歯科矯正学B 講義 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
原田 武志 (1.0%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
血液学 (Hematology) |
担当授業科目: |
免疫検査学 (学部), 血液コース (学部) |
研究テーマ: |
(多発性骨髄腫) |
|
倉橋 清衛 (1.0%) / 特任講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
内分泌・代謝コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
近藤 英司 (1.0%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [耳鼻咽喉科学 (Otorhinolaryngology)] |
担当授業科目: |
耳鼻咽喉科学(隣接医学A) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
峯田 一秀 (1.0%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [形成外科学 (Plastic and reconstructive surgery)] |
担当授業科目: |
皮膚・感覚器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
浜田 賢一 (1.0%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
複合材料学 (Metallic Materials), 金属材料学 (Metallic Materials), 生体材料学 (Biomaterials), 生体材料学 (Biomaterials) |
担当授業科目: |
(基礎系)国家試験・CBT対策講義 (学部), (臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), COVID-19感染症対策動画コンテンツ (学部), バイオマテリアル・バイオエンジニアリング (学部), 口腔保健推進予防歯学概論 (大学院), 口腔機能再建学実験実習 (大学院), 実践口腔科学コアセミナー (大学院), 歯学概論 (学部), 歯科理工学 (学部), 歯科理工学 実習 (学部), 歯科理工学AB 講義 (学部), 歯科理工学B 講義 (学部), 歯科理工学C 講義 (学部), 生体材料工学 (大学院), 生体材料工学演習 (大学院), 研究基礎ゼミ (学部), 硬組織再建学 (大学院), 総合歯科学一 (学部), 補綴系歯科学 (学部) |
研究テーマ: |
スマート床義歯に関する研究 (スマート複合材料), 生体用新形状記憶合金の開発 (ニッケルフリー), 生体用チタン合金の生体親和性向上に関する研究 (表面改質), MRI対応の非磁性生体用合金の開発 (MRIアーチファクト) |
|
(中西 秀樹) (1.0%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
形成外科学 (Plastic and Reconstructive Surgery) |
研究テーマ: |
組織移植とモニター法についての研究, 組織移植と微小循環に関する研究:生体顕微鏡による薬剤の微小循環への影響, 薬剤と微傷血栓について皮弁壊死のメカニズム解明と救済 (組織移植 (implantation), 皮膚微小循環 (microcirculation of the skin), 皮弁 (skin flap)) |
|
松木 佑太 (0.5%) / 助教 [詳細] |
 |
|
岩﨑 智憲 (0.5%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
小児歯科学 (Pediatric Dentistry) |
担当授業科目: |
(基礎系)国家試験・CBT対策講義 (学部), (臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), 2022年度 臨床能力試験説明用コンテンツ (学部), 医学細胞生物学・人類遺伝学 (学部), 口腔と健康 (共通教育), 実践口腔科学実習 (大学院), 小児口腔保健学 (大学院), 小児歯科学 (大学院), 小児歯科学 実習 (学部), 小児歯科学A 講義 (学部), 小児歯科学B 講義 (学部), 小児歯科学演習 (大学院), 発達系歯科学 (学部), 研究基礎ゼミ (学部), 統合臨床講義 (学部), 総合歯科学三 (学部), 総合歯科学二 (学部), 臨床医学概論 (大学院), 臨床医科学概論 (大学院), 障害者口腔保健衛生学 (学部), 顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
宮嵜 彩 (0.5%) / 助教 [詳細] |
 |
|
堀川 秀昌 (0.5%) / 技術専門職員 [詳細] |
 |
|
郷司 彩 (0.5%) / 特任助教 [詳細] |
 |
|
佐藤 博子 (0.5%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
実践口腔科学実習 (大学院), 歯科矯正学 実習 (学部), 臨床実習(6年) (学部), 顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
森 達夫 (0.5%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
小児神経学 |
担当授業科目: |
周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 小児科学(隣接医学C) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
細川 育子 (0.5%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [保存治療系歯学 (Conservative dentistry and endodontics)] |
担当授業科目: |
再生歯科治療学演習 (大学院), 口腔機能再建学実験実習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯科保存学(1) 実習 (学部), 歯科保存学(1)A 講義 (学部), 歯科保存学(1)B 講義 (学部), 研究基礎ゼミ (学部) |
研究テーマ: |
|
|
北村 尚正 (0.5%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
口腔科学専攻 博士(歯学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
実践口腔科学実習 (大学院), 小児口腔保健学 (大学院), 小児歯科学 (大学院), 小児歯科学 実習 (学部), 小児歯科学A 講義 (学部), 小児歯科学B 講義 (学部), 小児歯科学演習 (大学院), 歯科臨床示説 (学部), 発達系歯科学 (学部), 統合臨床講義 (学部), 臨床実習 (学部), 臨床実習(5年) (学部), 障害者口腔保健衛生学 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
中尾 允泰 (0.5%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(薬学) |
専門分野: |
薬学 (Pharmacy) |
担当授業科目: |
創薬研究実践特論 (大学院), 創薬科学特論 (大学院), 化学論文発表演習 (学部), 実務実習事前学習 (学部), 有機化学実習 (学部), 有機化学実習1 (学部), 生薬学実習 (学部) |
研究テーマ: |
有機化学 |
|
中川 竜二 (0.5%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
助産実践学Ⅱ(周産期医学) (大学院), 助産実践学演習Ⅱ (大学院), 周産期・小児・女性生殖器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
粟飯原 賢一 (0.5%) / 特任教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
内分泌・代謝コース (学部), 地域医療学(4年) (学部) |
研究テーマ: |
動脈硬化症,心血管内分泌・代謝 |
|
佐野 茂樹 (0.5%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
薬学博士 |
専門分野: |
有機化学 (Organic Chemistry), 創薬化学 (Medicinal Chemistry) |
担当授業科目: |
有機化学1(炭化水素), 有機反応論, 有機化学実習1, 薬学英語2, ゲノム創薬特論, 創薬研究実践特論, 創薬科学特論, 創薬科学演習, 機能分子共通演習, 薬科学演習1, 専攻公開ゼミナール |
研究テーマ: |
α-置換セリン誘導体の不斉合成, 高立体選択的Horner-Wadsworth-Emmons反応の開発, フルオロオレフィンイソステアを基盤とするペプチドミメティクス合成, キラルなリン原子を有する新規ホスホノ酢酸エステルの合成, α,β-不飽和カルボン酸のタンデム型二重結合転位-エステル化反応, 赤外蛍光標識試薬の合成開発, システインプロテアーゼ阻害剤の合成開発 |
|
伊藤 孝司 (0.5%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
薬学博士 |
専門分野: |
分子生物学 (Molecular Biology), 分子病理学 (Molecular Pathology), 分子治療学 (Molecular Therapy), 糖鎖生物学 (Glycobiology) |
担当授業科目: |
ケミカルバイオロジー共通演習 (大学院), ゲノム創薬特論 (大学院), 創薬研究実践特論 (大学院), 創薬科学演習 (大学院), 創薬遺伝子生物学特論 (大学院), 創製薬学3 (学部), 医薬品開発論3 (学部), 専攻公開ゼミナール (大学院), 生命薬学1 (学部), 生物化学実習 (学部), 生物化学実習1 (学部), 細胞生物学 (学部), 薬科学演習1 (大学院), 薬科学特別研究 (大学院), 遺伝子工学 (学部) |
研究テーマ: |
遺伝子疾患の発症機構の解明と治療法開発に関する研究, 糖鎖工学および幹細胞工学に基く医薬資源開発 (糖鎖分解酵素(リソソーム酵素)欠損症, 酵素補充療法, 幹細胞工学, 糖鎖工学, 胃がん·大腸がんのプロテオミクス) |
|