安友 康二 (100.0%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
免疫学 (Immunology), 小児科学 (Pediatrics), 膠原病学 (Rheumatology) |
担当授業科目: |
ヒューマンサイエンス(病理病態学) (大学院), 免疫学・寄生虫学 (学部), 免疫学・寄生虫学実習 (学部), 基礎生物化学実験M (共通教育), 寄生虫学・免疫学/寄生虫学実習・免疫学実習 (学部), 微生物・免疫学実習 (大学院), 微生物学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 生体防御医学 (大学院), 生体防御医学演習 (大学院), 細菌学 (学部), 細菌学・細菌学実習 (学部), 細菌学実習 (学部) |
研究テーマ: |
Tリンパ球生物学,免疫・炎症性疾患の遺伝学 |
|
有持 秀喜 (52.9%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
プレ配属演習 (学部), 免疫学・寄生虫学 (学部), 免疫学・寄生虫学実習 (学部), 寄生虫学・免疫学/寄生虫学実習・免疫学実習 (学部), 理工学概論 (共通教育), 細菌学 (学部), 細菌学・細菌学実習 (学部), 細菌学実習 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
大塚 邦紘 (29.4%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
病理学 (Pathology), 免疫学 (Immunology) |
担当授業科目: |
(基礎系)国家試験・CBT対策講義 (学部), (臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), 口腔保健衛生学基礎実習 (学部), 生理学・生化学・病理学・薬理学 (学部), 病理学 実習 (学部), 病理学A・B 講義 (学部), 病理学C・D 講義 (学部), 病理学・口腔病理学 (学部) |
研究テーマ: |
免疫病理学 (シェーグレン症候群 (Sjögren's syndrome), 自己免疫疾患, 特発性肺線維症, 非標識イメージング) |
|
九十九 伸一 (29.4%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(理学) |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [免疫学 (Immunology)], ライフサイエンス (Life sciences) [分子生物学 (Molecular biology)] |
担当授業科目: |
ヒューマンサイエンス(病理病態学) (大学院), 免疫学・寄生虫学 (学部), 免疫学・寄生虫学実習 (学部), 寄生虫学・免疫学/寄生虫学実習・免疫学実習 (学部), 細菌学 (学部), 細菌学・細菌学実習 (学部), 細菌学実習 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
近藤 博之 (11.8%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
医学 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
医学研究実習 |
研究テーマ: |
|
|
小林 智子 (11.8%) / 特任助教 [詳細] |
 |
学位: |
学士 |
専門分野: |
病理学 (Pathology) |
研究テーマ: |
|
|
上原 久典 (11.8%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
病理学 (Pathology) |
担当授業科目: |
生命科学の研究手法 (大学院), 病理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 病理学Ⅰ・病理学Ⅰ実習 (学部), 病理学Ⅱ・病理学Ⅱ実習 (学部), 病理学実習 (学部), 臨床病理(4年) (学部) |
研究テーマ: |
腫瘍の骨転移に関する研究, 肥満ががんの発生・進展に及ぼす影響に関する研究 (骨転移 (bone metastasis), 肥満とがん) |
|
石舟 智恵子 (5.9%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
免疫学 (Immunology) |
担当授業科目: |
細菌学 (学部), 細菌学・細菌学実習 (学部), 細菌学実習 (学部) |
研究テーマ: |
Notchシグナルによる免疫担当細胞の分化・機能制御 |
|