横谷 謙次 (2.3%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位(又は称号): |
博士 / 博士(教育学 ) |
専門分野: |
情報通信 (Informatics) [ヒューマンインタフェース、インタラクション (Human interfaces and interactions)], 人文・社会 (Humanities & social sciences) [臨床心理学 (Clinical psychology)] |
担当授業科目: |
コース入門講座 (学部), 卒業研究 (学部), 家族心理学特論(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践) (大学院), 心理学概論 (学部), 心理学的支援法 (学部), 心理実習 (学部), 心理実践実習Ⅰ (大学院), 心理実践実習Ⅰ事前学習 (大学院), 心理実践実習Ⅲ (大学院), 心理実践実習Ⅳ (大学院), 心理実践実習Ⅴ (大学院), 心理実践実習Ⅵ (大学院), 心理演習 (学部), 心身健康コースガイダンス (学部), 心身健康コース入門講座 (学部), 心身健康コース研究室配属ガイダンス (学部), 心身健康総合演習Ⅰ (学部), 心身健康総合演習Ⅱ (学部), 社会・集団・家族心理学 (学部), 総合科学の基礎E(心理学の基礎) (学部), 臨床心理学概論 (学部), 臨床心理学特別演習 (大学院), 臨床心理実習A(心理実践実習Ⅱ) (大学院), 臨床心理実習B (大学院), 臨床心理的地域援助特論 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
山本 哲也 (1.1%) / 教授 [詳細] |
 |
学位(又は称号): |
博士 / 博士(人間科学) |
専門分野: |
認知神経科学 (Cognitive Neuroscience), 臨床心理学 (Clinical Psychology), 疫学 (Epidemiology), 人工知能 (Artificial Intelligence) |
担当授業科目: |
コース入門講座 (学部), 卒業研究 (学部), 心理学初歩 (共通教育), 心理学概論 (学部), 心理学的支援法 (学部), 心理実習 (学部), 心理実践実習Ⅰ (大学院), 心理実践実習Ⅰ事前学習 (大学院), 心理実践実習Ⅳ (大学院), 心理実践実習Ⅴ (大学院), 心理実践実習Ⅵ (大学院), 心理演習 (学部), 心理的アセスメント (学部), 心身健康コースガイダンス (学部), 心身健康コース入門講座 (学部), 心身健康コース卒業研究提出窓口 (学部), 心身健康コース研究室配属ガイダンス (学部), 心身健康総合演習Ⅰ (学部), 心身健康総合演習Ⅱ (学部), 感情・人格心理学 (学部), 精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) (大学院), 臨床心理分野横断セミナー (大学院), 臨床心理学 (大学院), 臨床心理学概論 (学部), 臨床心理学特別演習 (大学院), 臨床心理実習A(心理実践実習Ⅱ) (大学院), 臨床心理実習B (大学院), 臨床心理査定演習A(心理的アセスメントに関する理論と実践) (大学院), 臨床心理面接特論A(心理支援に関する理論と実践) (大学院), 臨床心理面接特論B (大学院) |
研究テーマ: |
抑うつをもたらす脆弱性の可視化と,脆弱性を変容する神経行動的介入方法の創出 (認知行動療法 (cognitive behavioural psychotherapy), 神経科学 (neuroscience), 機械学習 (machine learning), テクノロジー (technology), 人工知能 (artificial intelligence)), 機械学習と情報通信技術を活用した臨床心理学的アセスメントと行動変容 (機械学習 (machine learning), 臨床心理学 (clinical psychology), 認知行動療法 (cognitive behavioural psychotherapy), 機能分析, 行動変容), パンデミック下におけるメンタルヘルス (臨床心理学 (clinical psychology), 公衆衛生, 新型コロナウイルス感染症(COVID-19), 機械学習 (machine learning), 精神医学 (psychiatry)), 機械学習と情報通信技術による認知・感情・創造性の拡張 (機械学習 (machine learning), 心理学 (psychology), 心理情報学, メディアアート (media art), 仮想現実(VR)) |
|
吉田 稔 (1.1%) / 講師 [詳細] |
 |
学位(又は称号): |
博士 / 博士(理学) |
専門分野: |
情報通信 (Informatics) [知能情報学 (Intelligent informatics)] |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), オートマトン (学部), ソフトウェア設計及び実験 (学部), 情報数学 (学部), 機械学習 (学部), 知能情報システム特別輪講 (大学院), 知能情報概論 (学部), 言語モデル論 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
梅原 英裕 (1.1%) / 教授 [詳細] |
 |
学位(又は称号): |
博士 / 医学博士 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
神経精神医学(隣接医学3) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
福森 崇貴 (1.1%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位(又は称号): |
博士 / 博士(心理学) |
専門分野: |
臨床心理学 (Clinical Psychology), 医療心理学 |
担当授業科目: |
コース入門講座 (学部), 健康・医療心理学 (学部), 健康心理学(学校保健を含む) (学部), 公認心理師の職責 (学部), 卒業研究 (学部), 心理学初歩 (共通教育), 心理学概論 (共通教育), 心理実習 (学部), 心理実践実習Ⅰ (大学院), 心理実践実習Ⅰ事前学習 (大学院), 心理実践実習Ⅲ (大学院), 心理実践実習Ⅳ (大学院), 心理実践実習Ⅴ (大学院), 心理実践実習Ⅵ (大学院), 心理演習 (学部), 心理療法特論 (大学院), 心理的アセスメント (学部), 心身健康コースガイダンス (学部), 心身健康コース入門講座 (学部), 心身健康コース研究室配属ガイダンス (学部), 心身健康総合演習Ⅰ (学部), 心身健康総合演習Ⅱ (学部), 教育相談 (学部), 精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) (大学院), 総合科学の基礎E(心理学の基礎) (学部), 総合科学実践講義B(心身健康論) (学部), 臨床心理基礎実習A (大学院), 臨床心理基礎実習B (大学院), 臨床心理学 (大学院), 臨床心理学専攻オリエンテーション (大学院), 臨床心理学特別演習 (大学院), 臨床心理実習A(心理実践実習Ⅱ) (大学院), 臨床心理査定演習B (大学院), 臨床心理面接特論B (大学院) |
研究テーマ: |
身体疾患患者の心理的問題に対する介入, 医療従事者のストレス予防, 医療従事者の援助希求 (共感疲労 (compassion fatigue), 慢性疼痛 (chronic pain), 仮想現実 (virtual reality), サイコオンコロジー (psycho-oncology)) |
|
中瀧 理仁 (1.1%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位(又は称号): |
博士 / 医学博士 |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
神経・精神・行動コース (学部), 神経精神医学(隣接医学3) (学部), 神経精神医学(隣接医学B) (学部), 精神医学 (大学院), 精神医学演習 (大学院), 精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) (大学院), 臨床実習入門(講義) (学部), 薬理学 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
松本 和幸 (1.1%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位(又は称号): |
博士 / 博士(工学) |
専門分野: |
感性情報処理 (Affective Computing), 自然言語処理 (Natural Language Processing) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), コンピュータ入門及び演習 (学部), ソフトウェア工学 (学部), ソフトウェア設計及び実験 (学部), データマイニング (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 情報科学入門 (共通教育), 知能情報システム特別輪講 (大学院), 知能情報概論 (学部), 言語モデル論 (大学院) |
研究テーマ: |
人間の発話文からの感情認識とロボットの感情創生に関する研究, 機械翻訳技術を応用した英作文支援システムの開発 (感情認識, 英作文支援, アウトカム管理) |
|
沼田 周助 (1.1%) / 教授 [詳細] |
 |
学位(又は称号): |
博士 / 医学博士 |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
医学心理行動学 (共通教育), 医学概論 (共通教育), 情報統合医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 指定学外実習Ⅰ (学部), 指定学外実習Ⅱ (学部), 神経・精神・行動コース (学部), 神経精神医学(隣接医学3) (学部), 神経精神医学(隣接医学B) (学部), 精神医学 (大学院), 精神医学(4年) (学部), 精神医学(精神保健を含む) (学部), 精神医学演習 (大学院), 精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) (大学院), 精神疾患とその治療 (学部), 臨床医学 (学部), 臨床実習入門(講義) (学部), 臨床心理基礎実習A (大学院), 臨床心理基礎実習B (大学院), 薬理学 (学部), 選択実習Ⅰ (学部), 選択実習Ⅱ (学部), 選択実習Ⅲ (学部) |
研究テーマ: |
|
|
内海 千種 (1.1%) / 教授 [詳細] |
 |
学位(又は称号): |
博士 / 博士(医学) |
専門分野: |
臨床心理学 (Clinical Psychology) |
担当授業科目: |
コース入門講座 (学部), 人体の構造とその機能及び疾病 (学部), 公認心理師の職責 (学部), 卒業研究 (学部), 危機管理学 (大学院), 学校臨床心理学特論(教育分野に関する理論と支援の展開) (大学院), 心理学的支援法 (学部), 心理実習 (学部), 心理実践実習Ⅰ (大学院), 心理実践実習Ⅰ事前学習 (大学院), 心理実践実習Ⅲ (大学院), 心理実践実習Ⅳ (大学院), 心理実践実習Ⅴ (大学院), 心理実践実習Ⅵ (大学院), 心理的アセスメント (学部), 心身健康コースガイダンス (学部), 心身健康コース入門講座 (学部), 心身健康コース研究室配属ガイダンス (学部), 心身健康総合演習Ⅰ (学部), 心身健康総合演習Ⅱ (学部), 教育・学校心理学 (学部), 精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) (大学院), 総合科学の基礎E(心理学の基礎) (学部), 臨床心理基礎実習A (大学院), 臨床心理基礎実習B (大学院), 臨床心理学概論 (学部), 臨床心理学特別演習 (大学院), 臨床心理実習A(心理実践実習Ⅱ) (大学院), 臨床心理面接特論A(心理支援に関する理論と実践) (大学院) |
研究テーマ: |
事件や事故,災害等がもたらす心身への影響とその対応 |
|