吉田 博 (78.6%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
修士(理学) |
専門分野: |
高等教育 (Higher Education), 教育工学 (Educational Technology), 高等教育開発 |
担当授業科目: |
大学教育と自身の学びを再考する (共通教育), 大学教育を考える(eラーニング科目(知プラe)) (共通教育), 情報メディアと教育 (共通教育) |
研究テーマ: |
高等教育, 高等教育開発 |
|
塩川 奈々美 (71.4%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(学術) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
ことばと社会 (共通教育), 方言と社会 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
齊藤 隆仁 (14.3%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(理学) |
専門分野: |
固体物理学 (Solid State Physics) |
担当授業科目: |
「つたえること」と「ものづくり」-科学と遊ぼう- (共通教育), とくしまの環境を学ぼう (共通教育), 卒業研究 (学部), 地球環境と持続可能な社会 (共通教育), 基礎物理学 (共通教育), 基礎物理学Ⅰ・物理学概論 (共通教育), 基礎物理学Ⅱ・物理学概論 (共通教育), 基礎物理学実験 (共通教育), 平和のための軍事的安全保障研究入門 (共通教育), 応用理数セミナー (学部), 技術英語基礎2 (学部), 物性計測学 (大学院), 物理学 (共通教育), 物理学実験1 (学部), 物理学実験2 (学部), 物理科学の基礎 (学部), 物理科学基礎実験 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 異文化交流から学ぶグローバル化 (共通教育), 異文化交流体験から何を学ぶのか (共通教育), 自然科学特別研究 (大学院), 自然科学特別輪講 (大学院), 雑誌講読 (学部) |
研究テーマ: |
超伝導体の核磁気共鳴 (超伝導体 (superconductor), 核磁気共鳴 (nuclear magnetic resonance)) |
|
南川 慶二 (3.6%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(理学) |
専門分野: |
有機材料化学 (Organic Materials Chemistry) |
担当授業科目: |
SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(歯学部) (共通教育), STEM演習 (学部), バイオインスパイアード技術論 (共通教育), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 化学-化学のしくみ- (学部), 化学環境工学特論 (大学院), 工業化学 (学部), 技術英語基礎1 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 有機化学4 (学部), 機能性材料論 (大学院), 消費者が主役の社会へ (共通教育), 生命現象・生体材料とバイオミメティクス (共通教育), 科学技術コミュニケーション (大学院), 身近な高分子物質の科学と技術 (共通教育), 高分子化学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
エレクトロレオロジー流体材料の合成, 溶液内高分子の構造変化と分子運動の解析, 超音波重合 (高分子材料 (polymer materials), ER流体 (ER fluid), エレクトロレオロジー (electrorheology), ソノケミストリ (sonochemistry)) |
|