| 倉科 昌 (100.0%) / 講師 [詳細] |
 |
| 学位(又は称号): |
博士 / 博士(理学) |
| 専門分野: |
無機化学 (Inorganic Chemistry), 錯体化学 (Coordination Chemistry) |
| 担当授業科目: |
STEM演習 (学部), プロジェクトマネジメント基礎 (学部), 化学環境工学特論 (大学院), 基礎化学実験 (学部), 基礎無機化学 (学部), 応用化学コース実験1 (学部), 物理化学演習 (学部), 物理化学特論 (大学院), 理工学概論 (共通教育) |
| 研究テーマ: |
金属イオンを配列制御した材料の電子・磁気物性 (遷移金属イオン, 電子的相互作用, 磁性, 層状化合物) |
|
| 安澤 幹人 (80.0%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
| 学位(又は称号): |
博士 / 博士(工学) |
| 専門分野: |
電気化学 (Electrochemistry), バイオマテリアル (Biomaterials) |
| 担当授業科目: |
プレゼンテーション技法(D) (大学院), 国際先端技術科学特論1 (大学院), 国際先端技術科学特論2 (大学院) |
| 研究テーマ: |
埋込型微小血糖値センサの作製, 免疫センサの開発, SPE電極を用いた有機合成, 生体適合性材料の合成, 磁気回収が可能な水質浄化用低環境負荷型凝集剤の開発 (バイオセンサ, 電解合成, インビボ測定, 生体適合性材料, SPE電解, 水質浄化) |
|
| 松木 均 (40.0%) / 教授 [詳細] |
 |
| 学位(又は称号): |
博士 / 博士(理学) |
| 専門分野: |
生物物理化学 (Biophysical Chemistry), コロイドおよび界面化学 (Colloid and Surface Chemistry), 高圧生物科学 |
| 担当授業科目: |
プレゼンテーション技法(D) (大学院), 分子集合体化学 (学部), 基礎物理化学 (学部), 応用生命実習 (学部), 応用生命科学特別演習 (大学院), 応用生命科学特別研究 (大学院), 生体機能工学 (大学院), 生体熱力学特論 (大学院), 生命科学 (学部), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学A (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学概論 (学部), 発酵学実習 (学部), 細胞バイオ工学 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部) |
| 研究テーマ: |
高圧力下における生体関連物質の挙動, 膜作用性薬物と生体モデル膜の相互作用, 界面活性物質の分子集合体形成 (分子集合体, 麻酔分子機構, 高圧力 (high pressure), 表面張力 (surface tension), 非特異的分子間相互作用) |
|
| (永瀬 雅夫) (20.0%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
| 学位(又は称号): |
博士 / 博士(工学) |
| 専門分野: |
半導体デバイス物性 (Semiconductor Device Physics) |
| 研究テーマ: |
半導体デバイスの開発とナノ物性評価技術の研究 (半導体デバイス (semiconductor device), ナノ構造 (nanostructure), シリコン (silicon), グラフェン (graphene), ナノ計測技術 (nanometrology)) |
|
| 植木 智之 (20.0%) / 技術専門職員 [詳細] |
 |
|
| 田端 厚之 (20.0%) / 教授 [詳細] |
 |
| 学位(又は称号): |
博士 / 博士(工学) |
| 専門分野: |
微生物学 (Microbiology) |
| 担当授業科目: |
キャリアパス (学部), 免疫工学 (学部), 分子病原微生物論 (大学院), 卒業研究 (学部), 微生物検査学特論 (大学院), 微生物検査科学 (学部), 応用生命創成実習 (学部), 応用生命学概論 (学部), 応用生命実習 (学部), 応用生命演習Ⅱ (学部), 応用生命科学特別演習 (大学院), 応用生命科学特別研究 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学A (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学概論 (学部), 発酵学実習 (学部), 細胞工学実習 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部) |
| 研究テーマ: |
微生物感染と宿主応答メカニズムに関する研究 (細菌毒素, 感染機構, 宿主応答) |
|