検索: |
名誉教授 : 平井 松午 |
○ | 歴史地理学 (Historical Geography) |
○ | 近代移民の移住·定着に関する研究, 近世絵図に関する研究, 土地開発と村落に関する研究, GISを用いた地域分析 (移民, 村落, 開拓, 絵図, フィールドワーク, デジタル画像, GIS(地理情報システム)) |
1. | 鳴海 邦匡, 野積 正吉, 塚本 章宏, 平井 松午 : 実測国図・郡図の登場-伊能忠敬と地方測量への波及効果-, 創元社, 2021年2月. |
|
2. | 平井 松午 : 近世城下絵図の景観分析・GIS分析, 古今書院, 2019年3月. |
|
3. | 平井 松午 : 吉野川流域の竹林景観と藍作―洪水との共生―, 2018年10月. |
|
4. | 平井 松午 : 絵図資料からみた勝瑞, 株式会社 思文閣出版, 2017年2月. |
|
5. | 阿波学会60周年記念誌編集委員会, 平井 松午 : 徳島の自然と文化, 阿波学会60周年記念誌刊行委員会, 2014年12月. |
|
6. | 平井 松午, 安里 進, 渡辺 誠, 塚本 章宏 : 『近世測量絵図のGIS分析 ―その地域的展開―』,―文化・文政期の鳥取藩における測量図の精度―, 古今書院, 2014年1月. |
|
7. | 人文地理学会編, 平井 松午 : 人文地理学事典, 丸善出版, 2013年9月. |
|
8. | HGIS研究協議会編, 平井 松午 : 歴史GISの地平-景観・環境・地域構造の復原に向けて-, --- 第8章「洲本城下絵図のGIS分析」 ---, 勉誠出版, 東京, 2012年3月. |
|
9. | 杉本 史子, 礒永 和貴, 小野寺 淳, ロナルド トビ, 中野 等, 平井 松午 : 絵図学入門, 東京大学出版会, 東京, 2011年7月. |
|
10. | 村山 祐司, 柴崎 亮介, 平井 松午, 田中 耕市 : シリーズGIS 第3巻 生活・文化のためのGIS, 朝倉書店, 東京, 2009年2月. |
|
11. | 金田 章裕, 南出 真助, 平井 松午 : アジアの歴史地理 第1巻 領域と移動, --- Ⅲ-6 蝦夷地・北海道をめぐる植民史 ---, 朝倉書店, 東京, 2007年6月. |
|
12. | 上野 和彦, 椿 真智子, 中村 康子, 平井 松午 : 地理学概論 (地理学基礎シリーズ1), --- 7.1 村落の立地・形態 ---, 朝倉書店, 東京, 2007年4月. |
|
13. | 平井 松午 : 近代北海道の開発と移民の送出構造, 札幌大学経済学部附属地域経済研究所, 札幌, 2006年3月. |
|
14. | 国絵図研究会編, 平井 松午 : 国絵図の世界, 柏書房, 東京, 2005年7月. |
|
15. | 森川 滋, 篠原 重則, 奥野 隆史, 平井 松午, 豊田 哲也 : 日本の地誌9 中国・四国, 朝倉書店, 東京, 2005年3月. |
|
16. | 有馬 卓也, 平井 松午, 小林 勝美, 大和 武生, 林 啓介, 鷹橋 明久 : アジアへのまなざし岡本韋庵, 阿波学会·岡本韋庵調査研究委員会, 徳島, 2004年12月. |
|
17. | 日下 雅義, 平井 松午 : 地形環境と歴史景観-自然と人間の地理学-, --- 国絵図にみる阿波五街道の成立 ---, 古今書院, 東京, 2004年1月. |
|
18. | 曾田 紘二, 石村 和敬, 金城 辰夫, 平井 松午 : わかりやすい講義の仕方ハンドブック, --- 徳島大学FD推進ハンドブック第2巻 ---, 大学開放実践センター, 徳島, 2002年12月. |
|
19. | 鎌田 磨人, 平井 松午, 他16人(徳島博物館研究会編) : 地域に生きる博物館, 教育出版センター, 徳島, 2002年3月. |
|
20. | 徳島県博物館研究会, 平井 松午 : 地域に生きる博物館, --- ユニバーシティ·ミュージアム構想と大学総合博物館 ---, 教育出版センター, 徳島, 2002年3月. |
|
21. | 吉越 昭久, 平井 松午 : 人間活動と環境変化, --- 近代北海道の形成と土地開発 ---, 古今書院, 東京, 2001年6月. |
|
22. | 平岡 昭利, 平井 松午 : 地図で読む百年 北海道, --- 郊外化と流通戦争が進む田園都市 帯広市 ---, 古今書院, 東京, 2001年5月. |
|
23. | 有薗 正一郎, 平井 松午 : 歴史地理調査ハンドブック, --- 近代人口統計 ---, 古今書院, 東京, 2001年5月. |
|
24. | 有薗 正一郎, 平井 松午 : 歴史地理調査ハンドブック, --- 2.4 近代統計類 ---, 古今書院, 東京, 2001年5月. |
|
25. | 川村 博忠, 平井 松午 : 「江戸幕府撰 慶長国絵図集成 付江戸初期日本総図」解題, --- 阿波国大絵図 ---, 柏書房, 東京, 2000年4月. |
|
26. | 有限会社 平凡社地方資料センター, 平井 松午 : 日本歴史地名辞典37 徳島県の地名, --- 「鮎喰川」·「正保国絵図」など61項目執筆 ---, 平凡社, 東京, 2000年2月. |
|
27. | 平岡 昭利, 平井 松午 : 地図で読む百年 中国·四国, --- 架橋新時代を迎えた徳島市 ---, 古今書院, 東京, 1999年5月. |
|
28. | 石井 愃義, 平井 松午, 岩崎 正夫, 下泉 正敏 : 四国のいのち 吉野川事典, --- 自然·歴史·文化 ---, 財団法人 農山漁村文化協会, 徳島, 1999年3月. |
|
29. | 財団法人 とくしま地域政策研究所, 平井 松午 : 吉野川事典, --- 「吉野川の河川絵図」ほか11項目執筆 ---, 財団法人 農山漁村文化協会, 東京, 1998年8月. |
|
30. | 石井 愃義, 東 潮, 平井 松午, 髙橋 晋一, 石踊 胤央, 丸山 幸彦, 中村 豊, 北條 芳隆, 橋本 達也, 長谷川 賢二 : 川と人間, --- 吉野川流域史 ---, 渓水社, 広島, 1998年8月. |
|
31. | 三省堂編修所, 平井 松午 : コンサイス 日本地名事典 改訂版, --- 徳島県関係地名の改訂 ---, 三省堂, 東京, 1997年1月. |
|
32. | 三好 昭一郎, 平井 松午 : 江戸時代人づくり風土記36 徳島, --- 精緻な阿波実測図を作製した岡崎三蔵 ---, 財団法人 農山漁村文化協会, 東京, 1996年10月. |
|
33. | 寺戸 恒夫, 平井 松午 : 徳島の地理, --- 「阿波国絵図」ほか7篇執筆 ---, 徳島地理学会, 徳島, 1995年5月. |
|
34. | 徳島建設文化研究会, 平井 松午 : 阿波の絵図, --- 阿波の古地図を読む ---, 徳島建設文化研究会, 徳島, 1994年11月. |
|
35. | 妹背牛町百年史編纂委員会·北海道みんぞく文化研究会, 平井 松午 : 妹背牛町百年史 上巻, --- 蜂須賀農場図 ---, 妹背牛町, 妹背牛町, 1993年11月. |
|
36. | 山田安彦教授退官記念論文集記念会, 平井 松午 : 転換期に立つ地域の科学, --- 北米フロンティア地域の移民行動分析-資料分析を中心に- ---, 古今書院, 東京, 1993年3月. |
|
37. | 山田 安彦, 山崎 謹哉, 平井 松午 : 歴史の古い都市群·10-山陰·中国山地·南四国の都市-, --- 四国の東玄関「徳島」 ---, 大明堂, 東京, 1991年6月. |
|
38. | 浮田 典良, 平井 松午 : 日本の農山漁村とその変容-歴史地理学的·社会地理学的考察-, --- 北海道藍の地域的展開 ---, 大明堂, 東京, 1989年6月. |
|
39. | 相生市史編纂専門委員会, 平井 松午 : 相生市史 第三巻, --- 「村落の立地と構造」ほか3節執筆 ---, 相生市, 相生市, 1988年2月. |
|
40. | 相生市史編纂専門委員会, 平井 松午 : 相生市史 第六巻, --- 「地区誌」および「統計」の執筆 ---, 相生市, 相生市, 1987年12月. |
|
41. | 谷岡 武雄, 平井 松午 : 人間活動と環境, --- 戦後における村落社会の構造変化 ---, 古今書院, 東京, 1986年3月. |
|
42. | 阿波学会, 平井 松午 : 阿波学会30年史·記念論文集, --- 阿波学会および戦後における人文地理学研究の動向 ---, 徳島県立図書館, 徳島, 1985年1月. |
1. | 平井 松午 : 絵図・地図からみた池田市街地の景観変遷, 阿波学会紀要, No.62, 125-133, 2019年. (CiNii: 1522825130659133696) |
|
2. | Yurie Funakoshi, Ayako Azuma, Mizuki Ishikawa, Satoru Itsuki, Yasuaki Tamura, Kaori Kanemaru, Shogo Hirai and Yasuo Oyama : Cytometrical analysis of the adverse effects of indican, indoxyl, indigo, and indirubin on rat thymic lymphocytes, Toxicology Research, Vol.7, 513-520, 2018. (徳島大学機関リポジトリ: 111988, DOI: 10.1039/C7TX00244K, Elsevier: Scopus) |
|
3. | 平井 松午 : 近世城下絵図の分析と課題-歴史GISからのアプローチ-, 史潮, No.76, 22-35, 2014年. (CiNii: 1520009407350460672) |
|
4. | 平井 松午 : 吉野川流域・舞中島の洪水対策と竹林景観-洪水との共生-, 徳島地理学会論文集, Vol.13, 33-48, 2014年. |
|
5. | 平井 松午 : 幕末箱館における五稜郭および元陣屋の景観復原, 地理学論集, Vol.89, No.1, 26-37, 2014年. (DOI: 10.7886/hgs.89.26, CiNii: 1390001205461403520) |
|
6. | 平井 松午 : 棚田の景観を歴史地理的に考える, --- 近世実測図とGISを活用した文化的景観調査 ---, 日本の原風景・棚田(棚田学会誌), No.13, 47-56, 2012年. (CiNii: 1520572359488564992) |
|
7. | 田中 徳一, 成行 義文, 平井 松午 : 「自らの就業力向上を促す巣立ちプログラム」とそれに基づく初年次キャリア教育の実践, 大学教育研究ジャーナル, No.9, 141-151, 2012年. (徳島大学機関リポジトリ: 96854, CiNii: 1050302172854632448) |
|
8. | 平井 松午 : 城下町のGIS分析, 情報処理学会研究報告 2009-CH-83(人文科学とコンピュータ), No.83, 143-158, 2009年. |
|
9. | 戸祭 由美夫, 出田 和久, 平井 松午, 小野寺 淳, 中西 和子 : 十和田市立新渡戸記念館所蔵の幕末蝦夷地関係絵図の書誌的検討, 歴史地理学, Vol.51, No.1, 37-53, 2009年. (CiNii: 1520853833129695232) |
|
10. | 平井 松午 : 近世初期城下町の成立過程と町割計画図の意義, --- -徳島藩洲本城下町の場合- ---, 歴史地理学, Vol.51, No.1, 1-20, 2009年. (CiNii: 1520009409223204480) |
|
11. | 江戸 梢, 藤原 久美子, 横田 由紀, 小野田 協子, 葭森 健介, 平井 松午, 佐藤 征弥 : 四国霊場と自然, --- 神木,自然景観,寺紋について ---, 徳島大学総合科学部自然科学研究, Vol.22, 127-140, 2008年. (徳島大学機関リポジトリ: 61873, CiNii: 1050583647831562496) |
|
12. | 田中 耕市, 平井 松午 : 歴史的絵図を活用した文系学生へのGIS教育, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.15, 285-288, 2008年. (CiNii: 1573950400615773312) |
|
13. | 豊田 哲也, 平井 松午, 田中 耕市, 萩原 八郎 : 美馬市木屋平地区における地域社会の持続可能性, 阿波学会紀要, No.54, 217-230, 2008年. |
|
14. | 平井 松午, 豊田 哲也, 田中 耕市, 萩原 八郎, 木内 晃 : 三好市「旧東祖谷山村」における土地利用の変化, 阿波学会紀要, No.53, 195-205, 2007年. |
|
15. | 田中 耕市, 平井 松午 : GISを援用した近世村絵図解析法の検討, 徳島地理学会論文集, No.9, 41-54, 2006年. |
|
16. | 豊田 哲也, 田中 耕市, 平井 松午, 萩原 八郎 : 藍住町におけるニンジンの特産地形成と都市化の発展, 阿波学会紀要, No.52, 175-188, 2006年. |
|
17. | 松谷 満, 平井 松午, 佐竹 昌之, 桑折 範彦 : 全学共通教育の現状と課題, --- -学生による授業評価アンケート調査の分析から- ---, 大学教育研究ジャーナル, Vol.2, No.2, 13-25, 2005年. (徳島大学機関リポジトリ: 82372, CiNii: 1050020697878046080) |
|
18. | 豊田 哲也, 平井 松午, 尾方 めぐみ, 沼田 浩幸, 山之内 孝明 : 美郷村におけるエコツーリズムと地域振興, 阿波学会紀要, No.50, 185-195, 2004年. |
|
19. | 平井 松午 : 国絵図·城下絵図の高精細画像を活用する, --- 過去を知るためのGIS 第6回 ---, 地理, Vol.49, No.1, 86-91, 2004年. |
|
20. | 'Esau Lolohea Raelyn and Shogo Hirai : Contemporary Migration Research in Tonga, Trends, issues and the Future., Working Paper No 12, 5th International APMRM Conference, No.12, 21-26, 2002. |
|
21. | 豊田 哲也, 平井 松午, 横畠 康吉, 石山 武志, 長尾 満 : 佐那河内村における果樹栽培と産地形成, 阿波学会紀要, Vol.48, 229-241, 2002年. |
|
22. | 平井 松午 : 絵図資料論-絵図デジタル画像化とその可能性-, 史窓, No.32, 35-43, 2002年. |
|
23. | 平井 松午 : 近代日本における移民の送出過程と多出地域の形成, --- 北海道移民と海外移民との比較から ---, 歴史地理学, Vol.44, No.1, 20-36, 2002年. (CiNii: 1520853833465133184) |
|
24. | 平井 松午 : 徳島大学附属図書館蔵の「近世古地図·絵図コレクション」の来歴, 徳島地理学会論文集, No.4, 179-191, 2001年. |
|
25. | 豊田 哲也, 平井 松午, 板東 正幸, 勝藤 雅宣 : 神山町におけるすだち栽培と特産地形成, 阿波学会紀要, Vol.46, 331-343, 2000年. |
|
26. | 呂 兆新, 平井 松午, 山中 英生, 近藤 光男 : 1990年代の中国における農村労働力移動のインパクト, --- -四川省と安徽省の農村部における調査報告をもとに- ---, 土木計画学研究·論文集, Vol.16, 207-216, 1999年. |
|
27. | 平井 松午 : 北海道への士族移住とその定着状況, --- 徳島藩洲本城代稲田家々臣団を例に ---, 徳島地理学会論文集, No.2, 41-59, 1997年. |
|
28. | 平井 松午, 藤田 裕嗣, 一寶 實, 板東 正幸 : 那賀川町の産業と地域構造, 阿波学会紀要, No.41, 271-283, 1995年. |
|
29. | 平井 松午, 横畠 康吉, 板東 正幸, 立岡 裕士, 藤田 裕嗣, 下 孝夫, 田中 利幸, 三宅 裕之 : 由岐町の産業構造と観光, 阿波学会紀要, No.40, 303-316, 1994年. |
|
30. | 平井 松午 : 北海道移民研究の課題, --- 人口移動研究の側面から ---, 地方史研究, Vol.43, No.5, 2-6, 1993年. |
|
31. | 横畠 康吉, 寺戸 恒夫, 藤田 裕嗣, 板東 正幸, 大道 厚子, 平井 松午, 立岡 裕士 : 半田町の産業構造と過疎化, 郷土研究発表会紀要, No.38, 299-316, 1992年. |
|
32. | 平井 松午 : 第二次世界大戦前における北海道移民の空間移動と定着状況, 地理学評論 Ser. A, Vol.64, No.7, 447-471, 1991年. |
|
33. | 平井 松午 : 明治初期静内郡絵図に関する若干の考察, 北海道地理, No.65, 27-33, 1991年. |
|
34. | 定本 正芳, 平井 松午, 杉本 安代, 船奥 裕子, 森岡 敏郎, 渡辺 寿美 : 土成町の農業と土地利用, 郷土研究発表会紀要, No.36, 271-284, 1990年. |
|
35. | 平井 松午 : 北海道移民の定着と移動, 日本の科学者, Vol.24, No.11, 36-40, 1989年. |
|
36. | 平井 松午 : 北海道における藍作農家の耕作地主化, --- 伊達市篠原家を例に ---, 立命館地理学, No.1, 45-59, 1989年. |
|
37. | 平井 松午, 大谷 裕司, 岡本 光弘, 杉本 安代 : 上那賀町における集落再編成, 郷土研究発表会紀要, No.35, 137-148, 1989年. |
|
38. | 平井 松午 : 北海道移民にみる連鎖移住の構造, --- 美唄市山形地区を例に ---, 地理学評論 Ser. A, Vol.61, No.10, 727-746, 1988年. |
|
39. | 平井 松午 : 徳島県出身北海道移民の研究, --- とくに初期北海道移民の輩出過程および後続移民との結び付きについて ---, 人文地理, Vol.38, No.5, 1-21, 1986年. |
|
40. | 平井 松午 : 丹波高地東部における宮座と村落構造, --- 京都府京北町矢代地区を例として ---, 人文地理, Vol.32, No.5, 23-43, 1980年. |
|
41. | 平井 松午 : 丹波地方におけるムラの規模·形態と同族集団, 人文地理, Vol.30, No.6, 75-85, 1978年. (DOI: 10.4200/jjhg1948.30.555, CiNii: 1390282680117765632) |
1. | 西條 真結乃, 塚本 章宏, 平井 松午 : 徳島県高等学校におけるGIS活用の実態を踏まえた防災教材の開発―洪水と共生する吉野川流域・舞中島を題材に―, 徳島地理学会論文集, Vol.17, 87-102, 2023年. (徳島大学機関リポジトリ: 118529) |
|
2. | 古田 昇, 平井 松午, 塚本 章宏, 畠山 輝雄 : 海部川・宍喰川河口部の地形環境と景観変化―南海地震と関連して―, 阿波学会紀要, No.63, 61-71, 2021年. (CiNii: 1523388081000624000) |
|
3. | 平井 松午, 塚本 章宏, 田中 耕市, 根津 寿夫 : 徳島城下町の構造と変遷-城下絵図のGIS分析-, 第22回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」発表論文集2017, 43-50, 2017年. |
|
4. | 山野 明美, 成行 義文, 平井 松午, 大渕 朗 : キャリア教育におけるインターンシップの実践と課題 ―大人数講義における事前学習の効果に関する考察―, 徳島大学大学教育研究ジャーナル, No.11, 51-64, 2014年. (徳島大学機関リポジトリ: 106327) |
|
5. | 山野 明美, 成行 義文, 平井 松午 : キャリア学習のためのPBL型学習事例報告 ―男女共同参画とグローバル人材―, 徳島大学大学教育研究ジャーナル, No.11, 81-100, 2014年. (徳島大学機関リポジトリ: 106378) |
|
6. | 平井 松午 : 古地図GISと地域分析・景観復原, --- 歴史地理学の試み ---, 環境会議, No.spring, 137-143, 2013年. (CiNii: 1524232504485238016) |
|
7. | 山野 明美, 平井 松午, 田中 徳一, 成行 義文 : 産業界等との連携による中国・四国地域人材育成事業の展開-平成24年度「産業界の ニーズに対応した教育改善・充実事業」-, 徳島大学大学教育研究ジャーナル, No.10, 80-88, 2013年. (徳島大学機関リポジトリ: 104942, CiNii: 1050583647831265280) |
|
8. | 田中 徳一, 成行 義文, 平井 松午, 山野 明美 : 巣立ちプログラムに基づく1年次学生を対象としたキャリア教育の実践と2年次授業 におけるPBLの試み, 徳島大学大学教育研究ジャーナル, No.10, 133-142, 2013年. (徳島大学機関リポジトリ: 105996, CiNii: 1050020697877813248) |
|
9. | 平井 松午 : 古地図高精細画像データの活用とGIS分析, 情報の科学と技術, Vol.59, No.11, 551-556, 2009年. |
|
10. | 平井 松午 : 徳島県における屯田兵の募集と北海道移住, 徳島県立文書館研究紀要, No.2, 1-13, 2001年. |
|
11. | 平井 松午 : 北海道有珠郡における藍作指導者, --- 鎌田新三郎と篠原茂次郎 ---, 徳島経済, No.60, 27-40, 2000年. |
|
12. | 平井 松午 : 藍作農民の北地跋渉, 徳島経済, No.59, 48-61, 1999年. |
|
13. | 平井 松午 : 稲田主従の北地跋渉と製藍事業(下), 徳島経済, No.58, 26-39, 1999年. |
|
14. | 平井 松午 : 稲田主従の北地跋渉と製藍事業(上), 徳島経済, No.57, 32-38, 1999年. |
|
15. | 平井 松午 : 幕末期における金沢新田の成立と開発過程, 吉野川学会誌, No.1, 1997年. |
|
16. | 岡 義記, 横畠 康吉, 平井 松午, 山西 芳人, 立岡 裕士 : 日和佐町の産業と地域構造, 阿波学会紀要, No.43, 345-363, 1997年. |
|
17. | 平井 松午, 藤田 裕嗣 : 吉野川支流の鮎喰川扇状地における土地開発と灌漑システムの成立, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.2, 27-60, 1995年. (徳島大学機関リポジトリ: 95716) |
|
18. | 平井 松午 : 開拓使保護政策下における北海道静内郡藍業の展開, 徳島大学教養部紀要(人文·社会科学), Vol.27, 69-113, 1992年. |
|
19. | 定本 正芳, 平井 松午 : 十勝平野の普通畑作農業, 論苑(姫路工業大学一般教育部研究報告), No.2, 13-31, 1991年. |
|
20. | 平井 松午, 上田 喜博 : 鳴門産ワカメの生産構造と地域性, 徳島大学教養部紀要(人文·社会科学), Vol.24, 109-149, 1989年. |
|
21. | 平井 松午, 高橋 学, 五十嵐 勉 : 矢野川流域の潅漑水利と開発, 徳島大学教養部紀要(人文·社会科学), Vol.23, 71-95, 1988年. |
|
22. | 平井 松午 : 徳島県からの北海道団体移住, --- 美深町入植の徳島団体を例に ---, 徳島大学教養部紀要(人文·社会科学), Vol.22, 75-104, 1987年. |
|
23. | 平井 松午, 横畠 康吉 : 鷲敷町の人々と農業, 郷土研究発表会紀要, No.30, 273-280, 1984年. |
|
24. | 平井 松午 : 殖民地区画における「密居宅地」プラン, --- 北海道西部の場合 ---, 徳島大学教養部紀要(人文·社会科学), Vol.18, 57-85, 1983年. |
|
25. | 平井 松午 : ムラを構成する社会集団の空間組織, --- 京都府和知町を事例として ---, 京都精華学園研究紀要, No.19, 51-68, 1981年. |
|
26. | 平井 松午 : 福山藩の新田開発, --- 水野時代を中心に ---, 立命館文学, No.427 429, 48-63, 1981年. |
1. | 平井 松午 : 「古地図・絵図所在情報データベース」への期待, 東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信, No.46, 10-12, 2009年. |
1. | 平井 松午, 塚本 章宏 : 歴史探偵 #伊能忠敬の日本地図(連載 TVに登場した地理学者にきく!), 地理, Vol.68, No.8, 60-64, 2023年8月. |
|
2. | 小野寺 淳, 小田 匡保, 野積 正吉, 川村 博忠, 平井 松午 : シーボルトが日本で集めた地図, 地理, Vol.61, No.11, 2017年11月. |
|
3. | 平井 松午 : 書評 溝口常俊編著『古地図で楽しむ尾張』, 歴史地理学, Vol.59, No.2, 48-49, 2017年3月. (徳島大学機関リポジトリ: 113346) |
|
4. | 平井 松午 : 国土地理院HP「古地図コレクション」解説(24点), 2008年7月. |
|
5. | 平井 松午, 根津 寿夫 : 阿波・淡路国絵図の世界, 1-61, 2007年3月. |
|
6. | 平井 松午, 根津 寿夫 : 徳島城下とその周辺, --- 徳島城下の土地利用 ---, 徳島城博物館絵図図録 第二集, 0-64, 2001年3月. |
|
7. | 平井 松午 : 附属図書館ホームページ貴重資料高精細アーカイブ 改訂(絵図44点·書誌情報解説), 徳島大学附属図書館ホームページ, 2000年5月. |
|
8. | 平井 松午 : 学会展望(歴史地理 近代), 人文地理, Vol.52, No.3, 63-65, 2000年3月. |
|
9. | 根津 寿夫, 平井 松午 : 徳島城下絵図, --- 「総説 徳島城下絵図」ほか6項目執筆 ---, 徳島市立徳島城博物館図録, 2000年3月. |
|
10. | 平井 松午 : 学会展望(歴史地理 近代), 人文地理, No.3, 2000年1月. |
|
11. | 徳島県立博物館, 平井 松午 : 伊能忠敬が描いた日本(図録), --- 伊能忠敬の測量と地図作成 ---, 徳島県立博物館企画展図録, 5-6, 1999年9月. |
|
12. | 徳島県立文書館, 平井 松午 : 阿波の絵図Part 3-分間絵図の世界-(図録), --- 徳島藩の実測分間絵図 ---, 徳島県立文書館企画展図録, 1999年8月. |
|
13. | 平井 松午 : 附属図書館ホームページ貴重資料高精細アーカイブ(絵図25点·書誌情報解説), 徳島大学附属図書館貴重資料高精細デジタルアーカイブ(WWW), 1999年3月. |
|
14. | 平井 松午 : 近代日本と北海道移住, 高校地歴, No.35, 3-36, 1999年3月. |
|
15. | 徳島県立文書館, 平井 松午 : 徳島県人の北海道移住(図録), --- 徳島県人の北海道移住関係年表 ---, 徳島県立文書館資料紹介展図録, 1999年2月. |
|
16. | 平井 松午 : 近世古地図·絵図コレクション解説(絵図6点·書誌情報解説), 徳島大学附属図書館貴重資料高精細デジタルアーカイブ(WWW), 1998年3月. |
|
17. | 平井 松午, 藤田 裕嗣 : 「絵図にみる吉野川」図録解説, 徳島県立文書館主催「絵図にみる吉野川」図録, 1996年5月. |
|
18. | 根津 寿夫, 平井 松午 : 企画展「阿波絵図の世界」図録解説, 徳島市立徳島城博物館主催企画展図録, 1996年3月. |
|
19. | 平井 松午 : 「阿波の国絵図および国境図 PartⅡ」展示解説, 徳島県立文書館主催所蔵資料展解説, 1994年2月. |
|
20. | 平井 松午 : 学会展望(歴史地理 近代), 人文地理, Vol.43, No.3, 59-61, 1991年6月. |
|
21. | 平井 松午 : 学会展望(村落), 人文地理, Vol.33, No.3, 43-46, 1981年6月. |
1. | 平井 松午 : 徳島大学附属図書館の古地図高精細アーカイブ, 国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」, 2018年3月. |
|
2. | 平井 松午 : 世界古地図にみる極東・日本, 台湾育達科技大学国際討究会, 台湾・苗栗市, 2017年10月. |
|
3. | Akihiro Tsukamoto and Shogo Hirai : Precision Research of Japanese Survey Maps in the 19th Century using Digital Archives and GIS Techniques, 16th International Conference of Historical Geographers 2015, London, U.K., Jul. 2015. |
|
4. | Shogo Hirai and Akihiro Tsukamoto : Real and Virtual Images of the Map of Castle Town in Early Modern Japan: Historical GIS of Tottori Castle Town in the 1850s, Inaba Province, 16th International Conference of Historical Geographers 2015, Jul. 2015. |
|
5. | 平井 松午 : 徳島の歴史と文化, 育達科技大学2015年応用日本学術研討会, 2015年5月. |
|
6. | Shogo Hirai : Historical GIS of Sumoto Castle Town in the 17-19th Century, Awaji Province, Japan: Landuse and Structure, 14th International Conference of Historical Geographers, Kyoto, Aug. 2009. |
1. | 塚本 章宏, 平井 松午 : 伊能図の縮図法に関する一考察―広域下図に隠された「針穴縮図」―, 歴史地理学会, 2023年5月. |
|
2. | 西條 真結乃, 塚本 章宏, 平井 松午 : 徳島県高等学校におけるGIS活用の実態を踏まえた防災教材の開発―洪水と共生する吉野川流域・舞中島を題材に―, 人文地理学会大会研究発表要旨, 120-121, 2022年11月. (DOI: 10.11518/hgeog.2022.0_120) |
|
3. | 平井 松午, 塚本 章宏 : ゼンリンミュージアム・山口県文書館所蔵の伊能図, 歴史地理学会, 2022年5月. |
|
4. | 平井 松午 : 地域研究とフィールドワーク ∼『総合科学実践プロジェクト』実践例を通じて∼, 徳島大学総合科学部公開セミナー「人文知・社会知への誘い」, 2019年3月. |
|
5. | 平井 松午 : 幕末期における蝦夷地警衛と陣屋の立地, 第61回歴史地理学会大会(秋田大学), 2018年5月. |
|
6. | 平井 松午 : 古地図・城下絵図をデジタルマップで読む -歴史GISの挑戦-, 米沢史学会公開シンポジウム「米沢城下絵図とデジタルマップ-その構築・分析・活用まで-」, 2017年11月. |
|
7. | 平井 松午 : 吉野川流域の竹林景観と藍作 -洪水との共生-, 地方史研究協議会第68回大会, 2017年10月. |
|
8. | 平井 松午 : 古地図・絵図にみる鳴門の渦潮, 鳴門の渦潮学∼語り部∼養成講座, 2017年8月. |
|
9. | 平井 松午 : 北海道に渡った藍-藍作農民の北海道移住-, 第35回郷土文化講座「藍と徳島の近代」, 2017年7月. |
|
10. | 平井 松午 : 徳島城下町の構造と変遷-城下絵図のGIS分析-, 第22回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」, 2017年2月. |
|
11. | 平井 松午 : 伊能忠敬とシーボルト-伊能図をめぐるグローバル展開-, 徳島大学総合科学部公開セミナー「人文知・社会知への誘い」, 2017年1月. |
|
12. | 平井 松午 : 城下絵図とデジタルマップ, 徳島市立徳島城博物館 平成28年度冬の企画展「城下町の風景」記念講演会, 2017年1月. |
|
13. | 平井 松午 : 近世絵図にみる四国遍路, 明治大学・徳島大学・徳島県連携講座「四国遍路の世界観∼弘法大師信仰∼」, 2016年10月. |
|
14. | 平井 松午, 塚本 章宏, 田中 耕市, 根津 寿夫 : 徳島城下絵図のGIS 分析, 2016年日本地理学会秋季学術大会秋季学術大会, 2016年10月. |
|
15. | 平井 松午 : 絵図資料から見た勝瑞, 平成28 年度 藍住町歴史文化講座, 2016年7月. |
|
16. | 酒井 一輔, 平井 松午 : 沿海地図から沿海輿地図への転換-伊能図(総合図)再考-, 第59回歴史地理学会大会発表資料集, 59-62, 2016年6月. |
|
17. | 平井 松午, 酒井 一輔 : 徳大本伊能図の来歴と日本東半部「沿海地図」の比較分析, 第59回歴史地理学会大会発表資料集, 55-58, 2016年6月. |
|
18. | 平井 松午 : 学術調査にもとづく徳大本伊能図の評価, 徳島大学附属図書館主催伊能図講演会「伊能忠敬と沿海地図・官板実測日本地図-徳島大学附属図書館所蔵伊能図の学術調査報告-」, 2016年3月. |
|
19. | 平井 松午 : 徳大本伊能図の来歴と特徴, 国立大学法人徳島大学附属図書館主催 伊能図検証プロジェクトシンポジウム, 2016年1月. |
|
20. | 平井 松午 : 古地図GISの可能性, GIS Day in 四国 2015, 2015年12月. |
|
21. | 平井 松午 : 徳島藩作成の近世測量絵図-絵図から地図へ-, 徳島県土地家屋調査士会主催公開講演会「現代でも使える! 徳島の古地図」, 2015年11月. |
|
22. | 塚本 章宏, 平井 松午, 河東 直斗 : 超高精細画像を用いた伊能図の針穴と測線, 日本地理学会発表要旨集, 2015年9月. |
|
23. | 塚本 章宏, 平井 松午 : 針穴の伊能図, 第11回ESRIコミュニティフォーラム2015, 2015年5月. |
|
24. | 塚本 章宏, 平井 松午 : 徳島大学附属図書館所蔵伊能図の高精細画像を用いた基礎的分析, 日本地理学会2015年春季学術大会, 2015年3月. |
|
25. | 平井 松午 : 徳島大学附属図書館蔵の伊能図, 第25回徳島大学附属図書館学術講演会「伊能図の謎に迫る!」, 2015年2月. |
|
26. | 平井 松午 : 幕末蝦夷地における五稜郭・陣屋のGIS復原, 第8回四国GISシンポジウム・GIS学会四国支部研究発表会, 2015年2月. |
|
27. | 平井 松午 : 絵図情報のGIS分析, 2014年度立命館地理学会シンポジウム「文化情報と地域研究」, 2014年12月. |
|
28. | 峪口 有香子, 平井 松午, 岸江 信介 : 地域言語に関するGIS分析―瀬戸内海地域をフィールドとして―(2013年人文地理学会大会) 0, 2013年10月. |
|
29. | 平井 松午 : 棚田保全による地域の再生, インターユニ・フィールドワーク・プログラム@徳島・上勝 2013, 2013年9月. |
|
30. | 平井 松午 : 上勝町の重要文化的景観と空間構造, 上勝講座「美しい村の伝承の作法」, 2013年8月. |
|
31. | 平井 松午 : 遍路道と絵図, 郷土文化講座「四国の遍路文化Ⅱ」, 2013年8月. |
|
32. | 平井 松午 : 幕末箱館における五稜郭および蝦夷地陣屋の景観復原, 平成25年度 函館市中央図書館 郷土の歴史講座(函館市中央図書館), 2013年7月. |
|
33. | 平井 松午 : GISを用いた幕末期における蝦夷地陣屋の3D復原, 2013年度 北海道地理学会春季学術大会(北海学園大学), 2013年6月. |
|
34. | 平井 松午 : 洪水との共生-吉野川の文化的景観-, 人文地理学会第279回例会(徳島大学総合科学部), 2013年6月. |
|
35. | 平井 松午 : 吉野川の洪水遺産-舞中島-, 徳島地方史研究会 2013年大会(文化の森21世紀館多目的室), 2013年3月. |
|
36. | 平井 松午 : 絵図から見た守護町, --- 「板野郡住吉村分間絵図」(写図)および「板野郡勝瑞村分間絵図写」からみた勝瑞 ---, 勝瑞検証会議, 2013年3月. |
|
37. | 平井 松午 : 安政期の「鳥取城下全図」と「鳥取市街実測地図」にみる侍屋敷地の実像-GIS城下図の比較分析-, 2012年度 人文地理学会大会(立命館大学), 2012年11月. |
|
38. | 平井 松午 : 安政期の「鳥取城下全図」と「鳥取市街実測地図」にみる侍屋敷地の実像, --- GIS城下図の比較分析 ---, 2012年度 人文地理学会大会(立命館大学), 2012年11月. |
|
39. | 平井 松午 : 吉野川の洪水遺産-舞中島-, 徳島地方史研究会 2012年11月例会(徳島県立文学書道館), 2012年11月. |
|
40. | 平井 松午 : 幕末期の蝦夷地警衛と明治期の北海道屯田政策, 東アジア沿海科研公開シンポジウム「歴史実体としての周縁―北海道・内と外からの視点―」(札幌大学), 2012年11月. |
|
41. | 平井 松午 : 奈良盆地の条里と環濠集落, 2012年度 四国大学公開講座「奈良を旅する」(四国大学), 2012年10月. |
|
42. | 平井 松午 : 吉野川の洪水遺産, --- 舞中島 ---, 2012年度 徳島大学大学開放実践センター公開講座, 2012年10月. |
|
43. | 峪口 有香子, 平井 松午 : 淡路島方言の実時間上の言語変化, --- 『瀬戸内海言語図巻』との比較を通じて ---, 2012年度日本語学会中国四国支部大会研究発表会(徳島大学), 2012年10月. |
|
44. | 平井 松午 : GISを用いた幕末期における蝦夷地陣屋の3D復原, 日本地理学会 2012年度秋季学術大会シンポジウム「幕末蝦夷地陣屋の景観復原に向けて」(神戸大学), 2012年10月. |
|
45. | 平井 松午 : 徳島大学の取組報告, 国土交通省国土地理院主催 基盤地図情報の整備・更新・活用に関する徳島地域連携協議(千秋閣), 2012年9月. |
|
46. | 平井 松午 : 絵図でたどる阿波の五街道と遍路道, 小松島市教育委員会主催「小松島のふるさと講座」, 2012年7月. |
|
47. | 平井 松午 : 古地図・城下絵図をデジタル・マップで読む, --- 古地図GISの世界- ---, 平成24年度岐阜県古地図文化研究会特別研究発表・地図講演会(岐阜県図書館), 2012年6月. |
|
48. | 平井 松午 : 大学教育におけるGIS実習の実践, --- 吉野川中流域・舞中島の地域調査とGIS分析 ---, 「地域科学」研究フォーラム(徳島大学総合科学部), 2012年6月. |
|
49. | 平井 松午, 戸祭 由美夫 : 幕末期箱館周辺における蝦夷地陣屋の景観復原-古地図・GISを用いた試み-, 第55回歴史地理学会大会(新潟大学), 2012年5月. |
|
50. | 小野寺 淳, 平井 松午, 小田 匡保, 大島 規江, 尾崎 久美子 : ライデン大学所蔵シーボルト収集古地図の調査報告-「黒龍江中洲并天度」を中心に-, 第31回国絵図研究会研究発表会(東京大学福武ホール), 2012年3月. |
|
51. | 平井 松午 : GISと絵図研究, 「『地図史料学の構築』の新展開」研究成果と課題報告会(東京大学福武ホール), 2012年3月. |
|
52. | 玉有 朋子, 平井 松午, 髙橋 晋一, 吉田 敦也 : 電子書籍を用いた徳島県上勝町における棚田案内ガイドブックの開発, 第5回四国GISシンポジウム, 2012年1月. |
|
53. | 田中 徳一, 成行 義文, 平井 松午 : 4年一貫就業力育成プログラムとそれに基づく初年時キャリア教育, --- 大学生の就業力育成支援事業採択[自らの就業力向上を促す巣立ちプログラム] ---, 平成23年度全学FD大学教育カンファレンスin徳島(徳島大学大学開放実践センター), 2012年1月. |
|
54. | 平井 松午 : 徳島藩作成による実測分間絵図のGIS分析, 2011年度 日本地理学会秋季学術大会シンポジウム11 近世期の測量絵図と歴史GIS」(大分大学), 2011年9月. |
|
55. | 平井 松午 : 棚田の景観を歴史地理的に考える-近世実測図とGISを活用した文化的景観調査-, 2011年度棚田学会シンポジウム(東京・三越劇場), 2011年8月. |
|
56. | 平井 松午, 鳴海 邦匡, 塚本 章宏 : 鳥取城下町の歴史GIS分析-鳥取御城下全図・市街実測図をもとに-, 人文地理学会・第273回例会(特別例会)(とりぎん文化会館(鳥取県立県民文化会館)), 2011年6月. |
|
57. | 平井 松午, 鳴海 邦匡, 塚本 章宏 : 鳥取城下町の歴史GIS分析-鳥取御城下全図・市街実測図をもとに-, 人文地理学会第273回例会(とりぎん文化会館(於鳥取県立県民文化会館)), 2011年6月. |
|
58. | 平井 松午, 渡辺 誠, 野積 正吉 : 「金沢町往還筋分間絵図」の, 第29回国絵図研究会・金沢大会(石川四校記念文化交流館), 2011年3月. |
|
59. | 平井 松午, 中村 加奈, 宮本 紀子, 安田 拓 : 大学教育におけるGIS実習の実践-吉野川中流域・舞中島の地域調査とGIS分析-, 平成22年度四国GIS研究会(徳島大学), 2011年2月. |
|
60. | 平井 松午 : 家譜史料データベースを活用した城下町のGIS分析-徳島藩洲本城下町を例に-, 日本地理学会 2010年度秋季学術大会シンポジウム「GISをめぐる近年の研究動向」(名古屋大学), 2010年10月. |
|
61. | 平井 松午, 古田 昇 : 吉野川流域における竹林景観の変化-美馬市舞中島の事例-, 日本地理学会 2010年度春季学術大会(於 法政大学), 2010年3月. |
|
62. | 古田 昇, 平井 松午 : 吉野川流域における水害防備竹林の地形環境, 日本地理学会 2010年度春季学術大会(於 法政大学), 2010年3月. |
|
63. | 佐藤 征弥, 和田 洋佳, 葭森 健介, 平井 松午 : 江戸時代の絵図からわかる眉山, 徳島生物学会第123回総会, 2009年11月. |
|
64. | 平井 松午 : 城下町のGIS分析, 人文地理学会第115回歴史地理研究部会(情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会共催)シンポジウム「Historical GISの地平」, 2009年7月. |
|
65. | 平井 松午 : 地図・絵図資料の歴史GIS研究グループ活動方針について, 2008年日本地理学会秋季学術大会地図・絵図資料の歴史GIS研究グループ, 2009年3月. |
|
66. | 平井 松午 : 幕末期における箱館近在五稜郭および陣屋の位置に関するGIS手法を用いた検討, 平成17∼20年度科学研究費補助金基盤研究(B)(一般)「北海道・東北各地所蔵の幕末蝦夷地陣屋・囲郭に関する絵地図の調査・研究」報告会, 2009年3月. |
|
67. | 佐藤 征弥, 江戸 梢, 藤原 久美子, 横田 由紀, 小野田 協子, 葭森 健介, 平井 松午 : 四国霊場と自然, --- 大麻比古神社及び一番から五番札所の神木,自然景観について ---, 徳島生物学会第121回総会, 2008年11月. |
|
68. | 平井 松午 : 城下絵図にみる洲本城下町の構造的特質, 2008年人文地理学会大会, 2008年11月. |
|
69. | 平井 松午 : 城下絵図からみた徳島・洲本城下町(地図情報), 科学研究費・基盤研究(B)「GISを用いた城下町に関する歴史情報システムの構築と解析」主催シンポジウム, 2008年10月. |
|
70. | 平井 松午 : デジタル化時代を迎えた古地図・地籍図研究の方法, 2008年日本地理学会秋季学術大会地籍図類による景観復原研究グループ, 2008年10月. |
|
71. | 平井 松午 : 寛文度の阿波・淡路国絵図とシーボルト国絵図, 2008年国絵図研究会大会, 2008年8月. |
|
72. | 平井 松午 : 第100回歴史地理研究部会, 2008年7月. |
|
73. | 平井 松午 : 徳島藩政下における洲本城下町成立の町割計画図, 2008年歴史地理学会大会共同課題発表, 2008年5月. |
|
74. | 平井 松午 : 徳島藩政下における洲本城下町成立期の町割計画図, 2008年5月. |
|
75. | 平井 松午, 渡辺 公次郎, 中野 真弘, 重見 高博 : 16世紀戦国期における阿波国勝瑞城館の三次元CG復原モデル, 日本地理学会要旨集, No.73, 275, 2008年3月. |
|
76. | 平井 松午 : 古地図のGIS的世界, --- -歴史地理学研究における古地図を用いたGIS分析の可能性と課題- ---, 人文地理, Vol.60, No.1, 55-60, 2007年11月. |
|
77. | 平井 松午 : 三好市「旧東祖谷山村」における土地利用の変化, 2007年度徳島地理学会大会, 2007年8月. |
|
78. | 平井 松午 : 古地図を用いたGIS分析の取り組み, 2006年12月. |
|
79. | 平井 松午 : 文化的景観調査におけるGISの活用, --- 徳島県上勝町樫原地区を例に ---, 2006年11月. |
|
80. | 田中 耕市, 平井 松午 : 時系列空間情報とフィールドワークを用いたGIS 実習教育, --- 地方大学文系学部生を対象に ---, 2006年9月. |
|
81. | 田中 耕市, 平井 松午 : GISを援用した幕末絵図に基づく土地利用変化の分析, 日本地球惑星科学連合2006年大会, 2006年5月. |
|
82. | 平井 松午 : 絵図の高精細画像データとGIS分析-徳島大学の試み-, 2004年12月. |
|
83. | 平井 松午 : 「阿波五街道の成立と遍路道の定着化」, 2004年12月. |
|
84. | 平井 松午 : 伊能図のデジタル化と絵図のGIS分析, --- 徳島大学の試み ---, 日本国際地図学会第38回地方大会, 2004年8月. |
|
85. | 平井 松午 : GISお遍路マップ, 四国歩き遍路大学ネットワーク, 2004年7月. |
|
86. | 平井 松午 : GISの概要と文化財への活用, 平成16年度市町村埋蔵文化財担当者専門職員研修会, 2004年7月. |
|
87. | 平井 松午, 豊田 哲也, 田中 耕市 : GISを用いた実測分間絵図の分析, --- 阿波国を例に ---, 第47回歴史地理学会大会, 2004年7月. |
|
88. | 平井 松午 : 徳島大学の地域連携推進事業, --- 地域活性化への取り組み ---, 徳島県町村議会事務局長職員研修会, 2004年5月. |
|
89. | 平井 松午 : 過疎化と農地保全, 徳島大学地域貢献特別支援事業シンポジウム「中山間地域活性化の取り組みとその課題」, 2004年3月. |
|
90. | 平井 松午 : 近世阿波五街道の成立と遍路道, 第46回歴史地理学会大会, 2003年6月. |
|
91. | 平井 松午 : 遍路道のGISマップ, 巡礼研究講演会「四国遍路と六十六部」, 2003年3月. |
|
92. | 平井 松午 : 鮎喰川扇状地の灌漑用水路, 四国村落遺跡研究会, 2003年2月. |
|
93. | 平井 松午 : 高精細絵図画像データの利活用, --- 阿波国絵図·徳島城下絵図を例に ---, 公開シンポジウム第8回人文科学とデータベース-人文科学における空間情報の利用-, 2002年12月. |
|
94. | 平井 松午 : GISお遍路マップ, 大学との技術開発懇談会(徳島大学), 2002年11月. |
|
95. | 平井 松午 : 近代日本における移民の創出過程と多出地域の形成, --- 北海道移民と海外移民 ---, 「移動」に関わる社会文化研究会(徳島大学総合科学部), 2002年10月. |
|
96. | 平井 松午 : 絵図のデジタル画像化と絵図解析, 2001年度中国四国歴史学地理学協会研究大会, 2001年12月. |
|
97. | 平井 松午 : 阿波藍の衰退と藍作農民の北海道移住, 2001年度社会経済史中国四国部会大会シンポジウム「吉野川流域·藍作の展開」, 2001年11月. |
|
98. | 平井 松午 : フロンティア移住のメカニズム, --- 近代北海道 ---, 第44回歴史地理学会大会, 2001年7月. |
|
99. | 平井 松午 : 絵図資料論, --- 絵図のデジタル画像化とその可能性 ---, 徳島地方史研究会公開研究大会, 2001年2月. |
|
100. | 呂 兆新, 山中 英生, 近藤 光男, 平井 松午 : 中国内陸都市周辺地域における農村余剰労働力移転の現状, --- 成都市周辺地域を中心に ---, 土木計画学研究·講演集, Vol.23, No.2, 105-108, 2000年11月. |
|
101. | 平井 松午 : 高精細デジタル絵図画像データの課題, --- 徳島大学附属図書館の取り組み ---, 人文地理学会第79回歴史地理研究部会, 2000年7月. |
|
102. | 平井 松午 : 北海道移民と海外移民の送出地域とその社会階層, 1999年度人文地理学会大会, 1999年11月. |
|
103. | 平井 松午 : 北海道移民にみる連鎖移住と空間移動, 比較家族史学会第36回研究大会, 1999年10月. |
|
104. | 平井 松午 : 徳島大学附属図書館所蔵絵図の高精細デジタル画像データ, 日本地理学会1999年度秋季学術大会地籍図研究グループ·国立地図学博物館設立準備委員会共催研究集会, 1999年10月. |
|
105. | 呂 兆新, 山中 英生, 近藤 光男, 平井 松午 : 出稼ぎ労働者の実態と都市生活に関する分析, --- 中国の都市化政策の考察のために ---, 土木計画学研究·講演集, Vol.22, No.1, 147-150, 1999年10月. |
|
106. | 平井 松午 : 幕末期における金沢新田の開発と地域変化, 吉野川講演会, 1999年9月. |
|
107. | 平井 松午 : 徳島大学附属図書館所蔵絵図のデジタル画像データ, 徳島地理学会1999年度大会, 1999年6月. |
|
108. | 平井 松午 : 北海道での藍づくり, 徳島県立文書館主催シンポジウム「北海道の開拓と徳島県人」, 1999年3月. |
|
109. | 呂 兆新, 山中 英生, 近藤 光男, 平井 松午, 山口 行一 : 1990年代の中国における人口移動のインパクト, --- 四川省と安徽省の農村部における調査のもとに ---, 土木計画学研究·講演集, Vol.21, No.2, 153-156, 1998年11月. |
|
110. | 平井 松午, 藤田 裕嗣, 根津 寿夫 : 徳島藩の分間絵図と「図解 南阿測地法」, 第40回歴史地理学会大会, 1997年5月. |
|
111. | 平井 松午 : 鮎喰川扇状地の灌漑水利と絵図情報, 公開シンポジウム「吉野川下流域の土地開発と古地図情報」, 1997年3月. |
|
112. | 平井 松午 : 「南阿測地法」にみる近世測量術, 1996年度徳島地理学会·徳島地方史研究会合同例会, 1996年11月. |
|
113. | 平井 松午 : 郡別統計にみる北海道移民, --- 移民輩出地域における人口流動 ---, 第39回歴史地理学会大会, 1996年5月. |
|
114. | 平井 松午 : 阿波·淡路の国絵図と国図, 国絵図研究会徳島例会, 1996年5月. |
|
115. | 平井 松午 : 北海道の藍づくり, 平成6年度徳島地理学会11月例会, 1994年11月. |
|
116. | 平井 松午, 藤田 裕嗣 : 阿波国国府周辺の灌漑用水, 人文地理学会第205回例会(特別例会), 1994年6月. |
|
117. | 平井 松午, 藤田 裕嗣 : 鮎喰川流域の景観と用水, 公開シンポジウム「水が語る阿波の歴史-鮎喰川流域の用水をてがかりに-」, 1994年2月. |
|
118. | 平井 松午 : 大学改革と地理教育, 1992年度立命館地理学会大会, 1992年11月. |
|
119. | 平井 松午 : 北海道士族移住の定着状況, --- 稲田旧臣を例に ---, 第34回歴史地理学会大会, 1991年6月. |
|
120. | 平井 松午 : 北海道における士族移住と製藍事業, --- 稲田邦植旧臣の静内移住を中心に ---, 札幌人文·自然地理合同セミナー, 1991年1月. |
|
121. | 平井 松午 : 小作移民の定着過程, --- 北海道本別町利別農場の場合 ---, 人文地理学会第 183回例会(特別例会), 1990年2月. |
|
122. | 平井 松午 : 北海道移民の空間移動, 1989年度人文地理学会·日本地理学会合同大会, 1989年11月. |
|
123. | 平井 松午 : 北海道藍と徳島県出身移民の研究, --- chain migrationの観点から ---, 人文地理学会第21回歴史地理研究部会, 1988年3月. |
|
124. | 平井 松午 : 山形県村山地方における北海道移民の輩出過程, --- 美唄市入植の山形団体を例に ---, 1986年度人文地理学会大会, 1986年11月. |
|
125. | 平井 松午 : 明治期における徳島県出身者の北海道移住, 1985年度人文地理学会大会, 1985年11月. |
|
126. | 平井 松午 : 北海道における殖民地区画と「密居宅地」, 第26回歴史地理学会大会, 1983年4月. |
|
127. | 富岡 儀八, 平井 松午, 高橋 学, 五十嵐 勉 : 矢野川流域の潅漑水利慣行と村落, 人文地理学会歴史地理部会, 1982年10月. |
|
128. | 平井 松午 : 『殖民地区画測設規程』に基づく「密居宅地」, 1982年日本地理学会秋季学術大会, 1982年10月. |
|
129. | 平井 松午 : 北海道における移住パターンと村落形成, 1981年度日本地理学会春季学術大会, 1981年4月. |
|
130. | 平井 松午 : 山村の社会的·経済的構造と宮座, --- 京都府北桑田郡京北町を事例として ---, 1979年度人文地理学会大会, 1979年11月. |
1. | 佐原 理, 平井 松午 : Film Cycle Project: カラー化古写真でみる昭和の徳島 (古地図でたどる徳島藩の城下町ー徳島・洲本ーの併設展として), 2018年4月. |
1. | 西條 真結乃, 塚本 章宏, 平井 松午 : 徳島県高等学校におけるGIS活用の実態を踏まえた防災教材の開発―洪水と共生する吉野川流域・舞中島を題材に―, 文化遺産/災害文化研究セミナー, 2023年3月. |
|
2. | 平井 松午 : 「温故知新」の旅, すだち(徳島大学付属図書館報), No.168, 2019年1月. |
|
3. | 平井 松午 : 公共図書館と大学図書館, すだち(徳島大学付属図書館報), No.165, 2018年10月. |
|
4. | 平井 松午 : 蜂須賀家と伊能図, すだち(徳島大学付属図書館報), No.162, 2018年7月. |
|
5. | 平井 松午 : 附属図書館の貴重資料, 徳大広報, No.172, 5, 2018年7月. |
|
6. | 平井 松午 : 江戸時代の地図考証家・森 幸安の科学的まなざし-徳島・洲本城下絵図展から, すだち(徳島大学付属図書館報), 2018年4月. |
|
7. | 平井 松午 : 「常三島」と「古安宅」, すだち(徳島大学付属図書館報), No.156, 2018年1月. |
|
8. | 平井 松午 : 「近世古地図・絵図コレクション」の来歴, すだち(徳島大学付属図書館報), No.154, 2017年11月. |
|
9. | 平井 松午 : 徳島地理学会の活動紹介, 地方史研究, Vol.67, No.4, 135-137, 2017年8月. |
|
10. | 平井 松午 : 徳島大学附属図書館が発信する古地図高精細画像データのWebサイト, すだち(徳島大学附属図書館報), No.150, 2017年7月. |
|
11. | 平井 松午 : オンリーワン徳島学講座(前期) 第8回「伊能図とシーボルト」抄録, まなびーあ徳島便り, No.10, 2, 2015年11月. |
|
12. | 平井 松午 : ネットで高精細画像を配信 附属図書館所蔵の貴重資料「伊能図」, 国立大学(国大協広報誌), No.34, 12, 2014年9月. |
|
13. | 平井 松午 : 徳島県における中山間地域の課題, , 2014年2月. |
|
14. | 平井 松午 : 「知の総合化」に向けた教育研究活動の推進, とくTalk(徳大広報), No.152, 1, 2013年7月. |
|
15. | 平井 松午, 成行 義文, 田中 徳一, 山野 明美 : 特集 徳島大学の就職支援への取り組み 「学生自らの就業力向上を促す巣立プログラム」」, 徳大広報 とくtalk, No.149, 1-2, 2013年3月. |
|
16. | 平井 松午, 成行 義文, 田中 徳一, 山野 明美 : 学生自らの就業力向上を促す巣立ちプログラム, とくTalk(徳大広報), No.149, 2012年10月. |
|
17. | 平井 松午, 田中 耕市 : 絵図・古地図を活用したGIS研究と地域貢献活動, ArcGIS事例集, No.8, 32-33, 2012年1月. |
|
18. | 平井 松午 : 社会的自立・職業的自立を目指す「自らの就業力向上を促す巣立ちプログラム」, 徳島大学渭水会会報, No.40, 4, 2011年11月. |
|
19. | 塚本 章宏, 鳴海 邦匡, 平井 松午 : GISを用いた鳥取藩の測量法と測量図に関する分析, 国絵図研究会(於鳥取県立博物館), 2011年9月. |
|
20. | 平井 松午 : 礒永和貴報告と尾崎久美子報告によせて, 歴史地理学, Vol.52, No.1, 53-55, 2010年1月. |
|
21. | 平井 松午, 豊田 哲也, 田中 耕市 : 最先端研究訪問 平面の地図情報を立体的に応用, 徳大広報, No.122, 5-6, 2006年1月. |
|
22. | 平井 松午 : 徳島大学地域貢献プラン『活動資料集』, 2005年3月. |
|
23. | 平井 松午 : あとがき, 阿波学会紀要, No.51, 173, 2005年2月. |
|
24. | 平井 松午 : 特別講演要旨:伊能図のデジタル化と絵図のGIS分析, --- 徳島大学の試み ---, 地図, Vol.41, No.4, 19-20, 2004年12月. |
|
25. | 平井 松午 : あとがき, 阿波学会紀要, No.50, 205, 2004年3月. |
|
26. | 平井 松午 : あとがき, 阿波学会紀要, No.49, 219, 2003年3月. |
|
27. | 平井 松午 : 交流を深めた新入生合宿研修, IAS NEWS(徳島大学総合科学部広報), No.10, 13, 2002年10月. |
|
28. | 平井 松午 : 阿波学会 佐那河内村の総合学術調査から(中), 徳島新聞, 2002年8月. |
|
29. | 平井 松午 : 阿波学会 佐那河内村の総合学術調査から(上), 徳島新聞, 2002年8月. |
|
30. | 平井 松午 : あとがき, 阿波学会紀要, No.48, 249, 2002年3月. |
|
31. | 平井 松午 : 立石 一著『吉野川が育てた農業特産物』(書評), 史窓, No.32, 94-96, 2002年2月. |
|
32. | 平井 松午 : 遍路道-癒しの道-, --- とくしま探訪⑦ ---, 徳大広報, No.105, 2001年10月. |
|
33. | 平井 松午 : 城と大学と街35 徳島-徳島大学ゆかりの徳島城, 文部科学教育通信, No.35, 40, 2001年9月. |
|
34. | 徳島大学学務部, 平井 松午 : キャンパスライフ, --- 「第12章 学部の現状と課題 総合科学部」ほか3項目執筆 ---, 第21回学生生活実態調査報告書, 2001年8月. |
|
35. | 平井 松午 : 第十堰とその界隈, --- 第十堰とその界隈 ---, 徳大広報, No.104, 2001年7月. |
|
36. | 平井 松午 : 徳島市のシンボル 眉山, 徳大広報, No.103, 2001年4月. |
|
37. | 平井 松午 : あとがき, 阿波学会紀要, No.47, 339, 2001年3月. |
|
38. | 平井 松午 : 徳島城と中央公園, 徳大広報, No.102, 2001年1月. |
|
39. | 平井 松午 : 渦の道 鳴門海峡の新名所, 徳大広報, No.101, 2000年10月. |
|
40. | 平井 松午 : 10周年を迎える文化の森総合公園, 徳大広報, No.100, 2000年7月. |
|
41. | 徳島大学五十年史編集委員会, 平井 松午 : 徳島大学五十年史, --- 5.1 教養部の廃止と全学共通教育の開始 ---, 徳島大学五十年史, 112-116, 2000年6月. |
|
42. | 平井 松午 : 最先端の絵図高精細画像データ, --- 平成11年度文部省科学研究費助成 ---, すだち(徳島大学付属図書館報), No.62, 10, 2000年5月. |
|
43. | 平井 松午 : 衛星画像で見る四国, 徳大広報, No.99, 2000年4月. |
|
44. | 平井 松午 : 伊能図の世界·阿波·淡路の近世絵図, --- 徳島大学附属図書館作製「高精細絵図デジタル画像」ナレーション原稿 ---, 徳島大学附属図書館作製デジタルアーカイブ, 1999年9月. |
|
45. | 平井 松午 : 超高精細デジタルアーカイブシステムの構築, --- 平成10年度文部省科学研究費助成 ---, すだち(徳島大学付属図書館報), No.61, 12, 1999年9月. |
|
46. | 平井 松午 : 本学付属図書館所蔵絵図の画像データベース化事業, 徳島大学総合情報処理センター広報, No.6, 7-11, 1999年3月. |
|
47. | 平井 松午 : 附属図書館所蔵絵図の画像データ公開, すだち(徳島大学付属図書館報), No.59, 12, 1998年6月. |
|
48. | 平井 松午 : 高橋晋一著『台湾-美麗島の人と暮らし再発見』(書評), 徳大広報, No.91, 17, 1998年4月. |
|
49. | 平井 松午 : 第40回(平成9)年度歴史地理学会大会巡検報告, 歴史地理学, Vol.39, No.4, 48-50, 1997年9月. |
|
50. | 平井 松午 : 徳島県関係地理学文献目録Ⅱ, 徳島地理学会論文集, No.2, 91-108, 1997年5月. |
|
51. | 平井 松午 : 伊能図と阿波·淡路両国絵図, --- 本学附属図書館所蔵の古地図 ---, すだち(徳島大学付属図書館報), No.56, 1-3, 1997年1月. |
|
52. | 平井 松午 : 徳島県からの北海道移民 下, 徳島新聞, 1996年7月. |
|
53. | 平井 松午 : 徳島県からの北海道移民 上, 徳島新聞, 1996年7月. |
|
54. | 平井 松午 : 日中歴史シンポジウム開催·「歴史と環境」シンポジウム開催(歴史の窓), 史窓, No.24, 166, 1994年2月. |
|
55. | 平井 松午 : 人間の歴史は環境に影響されたか?, --- 公開シンポジウム「歴史と環境」傍聴記 ---, 地理, Vol.39, No.2, 120-127, 1994年2月. |
|
56. | 平井 松午 : 鮎喰川流域の水田景観と用水, --- 地形と利水 ---, 徳島新聞, 1994年2月. |
|
57. | 平井 松午 : 鳴門ワカメ-養殖拡大で飛躍的増産-, --- 徳島の地理39 ---, 徳島新聞, 1994年2月. |
|
58. | 平井 松午 : 東漸する人口重心-進む徳島市への一極集中-, --- 徳島の地理33 ---, 徳島新聞, 1993年12月. |
|
59. | 平井 松午 : 大学教育改革と「地理学」雑感, 立命館地理学, No.5, 79-85, 1993年11月. |
|
60. | 平井 松午 : 『徳島地理学会論文集』刊行, 地理, Vol.38, No.9, 120, 1993年9月. |
|
61. | 平井 松午 : 徳島県関係地理学文献目録, 徳島地理学会論文集, No.1, 105-121, 1993年5月. |
|
62. | 平井 松午 : 高齢化社会と人口構成·富士山から釣鐘型へ, --- 徳島の地理13 ---, 徳島新聞, 1993年2月. |
|
63. | 平井 松午 : 人口と地域活性度·阿波藍の凋落で流出, --- 徳島の地理12 ---, 徳島新聞, 1993年2月. |
|
64. | 平井 松午 : 徳島大学教養部廃止, --- 「一般教育」から「全学共通教育」へ ---, 地理, Vol.38, No.2, 26-30, 1993年1月. |
|
65. | 平井 松午 : 北海道への移民県·藍業で経済再建目指す, --- 徳島の地理9 ---, 徳島新聞, 1993年1月. |
|
66. | 平井 松午 : 阿波の近代測量家·岡崎家, --- 徳島の地理8 ---, 徳島新聞, 1992年12月. |
|
67. | 平井 松午 : 『府県統計書集成』について, 館報, No.32, 7-8, 1985年1月. |
|
68. | 平井 松午 : 祖谷地方にみる山村の生活, --- 過疎化の波と秘境ブーム ---, 週刊朝日百科 世界の地理, No.54, 96-98, 1984年10月. |
|
69. | 平井 松午 : W.H.McNeil & R.S.Adams(eds.): Human Migration, Pattern & Politics.(Book Review), 人文地理, Vol.32, No.6, 93-94, 1980年12月. |
1. | 平井 松午 : 徳島大学附属図書館所蔵「伊能図」の評価, 『平成26・27年度伊能図検証プロジェクト成果報告書』, 86-87, 2016年3月. |
|
2. | 平井 松午 : 徳大本伊能図の来歴・特徴と日本東半部「沿海地図」の比較分析, 『平成26・27年度伊能図検証プロジェクト成果報告書』, 1-24, 2016年3月. |
|
3. | 平井 松午 : 「勝瑞」守護町勝瑞検証会議報告書, 96-101, 2014年3月. |
|
4. | 平井 松午 : 幕末箱館における五稜郭および元陣屋の景観復原, 科研・基盤B「文化財としての幕末蝦夷地陣屋・囲郭の景観復原-GIS・3次元画像ソフトの活用」研究成果報告書, 5-20, 2014年1月. |
|
5. | 平井 松午 : キャンパスライフ-第25回学生生活実態調査報告書-, --- 第8章 進路・就職について ---, 77-81, 2012年3月. |
|
6. | 平井 松午, 成行 義文, 田中 徳一, 松尾 誠治 : 文部科学省大学生の就業力育成支援事業「自らの就業力向上を促す巣立ちプログラム-社会における確かな「居場所と出番」を見つける力を培うキャリア教育-」平成22・23年度成果報告書, 1-62, 2012年3月. |
|
7. | 平井 松午 : 2011年秋季学術大会シンポジウム「近世期の測量絵図と歴史GIS」, E-journal GEO, Vol.1, No.1, 90-92, 2012年1月. |
|
8. | 平井 松午, 山城 考 : 徳島県美馬市舞中島文化的景観保存調査報告書, 113, 2011年3月. |
|
9. | 平井 松午 : 吉野川中流域・舞中島における洪水の歴史と生活-GISを用いた地域分析-, 2010年2月. |
|
10. | 平井 松午 : 幕末期における箱館近在五稜郭および陣屋の位置に関するGIS手法を用いた検討, 科研費・基盤研究(B)「北海道・東北各地所蔵の幕末蝦夷地陣屋・囲郭に関する絵地図の調査・研究」研究成果報告書, 72-93, 奈良, 2009年3月. |
|
11. | 平井 松午 : 中山間地域活性化支援事業, 平成20年度徳島大学地域連携推進事業成果報告書, 22, 徳島, 2009年3月. |
|
12. | 平井 松午 : 国史跡『守護町勝瑞城館』を核とした藍住町まちづくり支援プログラム, 平成20年度徳島大学地域連携推進事業成果報告書, 徳島, 2009年3月. |
|
13. | 平井 松午 : 科研シンポジウム「徳島藩政下における城下町とその歴史情報」資料集, 1-122, 徳島, 2008年10月. |
|
14. | 平井 松午 : 「国史跡『勝瑞城館』を核とした藍住町まちづくり支援プログラム」, 平成19年度徳島大学地域連携推進事業成果報告書, 11, 徳島, 2008年3月. |
|
15. | 平井 松午 : 中山間地域活性化支援事業, 平成19年度徳島大学地域連携推進事業成果報告書, 20, 徳島, 2008年3月. |
|
16. | 平井 松午, 重見 高博, 渡辺 公次郎, 中野 真弘 : 平成18・19年度徳島大学パイロット事業支援「国史跡『勝瑞城館』を核とした藍住町まちづくり支援プログラム」報告書, --- 16世紀戦国期における阿波国勝瑞城館の三次元CG復元モデル ---, 1-8, 徳島, 2008年2月. |
|
17. | 上勝町教育委員会, 平井 松午 : 徳島県上勝町樫原地区(水田景観)文化的景観保存調査報告書, --- 樫原地区の概要 ---, 徳島県上勝町樫原地区(水田景観)文化的景観保存調査報告書, 上勝町, 2007年3月. |
|
18. | 平井 松午 : 中山間地域活性化支援事業, 平成18年度徳島大学地域連携推進事業成果報告書, 17, 徳島, 2007年3月. |
|
19. | 平井 松午 : 国史跡『守護町勝瑞城館』を核とした藍住町まちづくり支援プログラム, 平成18年度徳島大学地域連携推進事業成果報告書, 12, 徳島, 2007年3月. |
|
20. | 平井 松午 : 中山間地域活性化支援事業, 平成17年度徳島大学地域連携事業成果報告書, 11, 徳島, 2006年3月. |
|
21. | 桑折 範彦, 佐野 勝德, 松谷 満, 村田 明広, 桂 修治, 平井 松午 : 全学共通教育における学生による授業評価と授業改善のシステム, 大学教育研究ジャーナル, No.3, 44-57, 徳島, 2006年3月. |
|
22. | 成行 義文, 平尾 潔, 澤田 勉, 平井 松午 : 震後の孤立地区発生予測手法の開発と道路橋の耐震補強対策への適用に関する研究, 平成15~平成17年度科学研究補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書, 2006年3月. |
|
23. | 中嶋 信, 平井 松午 : GIS(地理情報システム)を援用した吉野川流域の地域構造分析, 平成13∼16年度科学研究費基盤研究(B)(2)報告書, 47-63, 徳島, 2005年3月. |
|
24. | 平井 松午 : 中山間地域活性化支援事業, 平成15・16年度文部科学省地域貢献特別支援事業成果報告書, 14-15, 徳島, 2005年3月. |
|
25. | 小野 米一, 平井 松午 : 徳島県から北海道への移住者に関する研究-言語変容を中心に-, 平成15・16年度科学研究費 基盤研究(C)(2)報告書, 7-42, 徳島, 2005年2月. |
|
26. | 髙橋 晋一, 豊田 哲也, 平井 松午, 樫田 美雄, 出口 竜也 : 中央政府にとって地方政府の公共事業を補助することの意義は何か, 平成13年度∼16年度日本学術振興学科研究費補助金研究成果報告書『GIS(地理情報システムを援用した吉野川流域の, 125-134, 2005年. |
|
27. | 平井 松午 : 中山間地域活性化支援事業, 平成15年度文部科学省地域貢献特別支援事業成果報告書, 12-13, 徳島, 2004年3月. |
|
28. | 徳島県教育委員会, 平井 松午 : 遍路道, --- 「藤井寺から長戸庵まで」ほか4項目 ---, 徳島県歴史の道調査報告書 第五集, 1-231, 徳島, 2001年3月. |
|
29. | 徳島県教育委員会, 平井 松午 : 土佐街道, --- 街道の歴史的変遷(近世·近代以降) ---, 徳島県歴史の道調査報告書 第四集, 3-8, 徳島, 2000年3月. |
|
30. | 徳島県教育委員会, 平井 松午 : 撫養街道, --- 街道の歴史的変遷(近世·近代以降) ---, 徳島県歴史の道調査報告書 第三集, 3-9, 徳島, 2000年3月. |
|
31. | 平井 松午 : 移民送出地域における移住地転換に関する研究, 平成9∼11年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2)報告書, 1-59, 徳島, 2000年3月. |
|
32. | 徳島県教育委員会, 平井 松午 : 伊予街道, --- 伊予街道(近世·近代以降) ---, 徳島県歴史の道調査報告書 第二集, 徳島, 1999年3月. |
|
33. | 徳島県教育委員会, 平井 松午 : 讃岐街道·淡路街道, --- 淡路街道 街道の歴史的変遷(近世·近代以降) ---, 徳島県歴史の道調査報告書 第一集, 徳島, 1999年3月. |
|
34. | 徳島県教育委員会, 平井 松午 : 讃岐街道·淡路街道, --- 讃岐街道 街道の歴史的変遷(近世·近代以降) ---, 徳島県歴史の道調査報告書 第一集, 11-17, 徳島, 1999年3月. |
|
35. | 丸山 幸彦, 平井 松午 : デルタにおける古代の開発に関する地図的情報の収集と解析-庄図の残る吉野川下流域の場合-, --- 吉野川流域についての地図的情報 ---, 平成7∼9年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書, 93-101, 徳島, 1998年3月. |
|
36. | 平井 松午 : 近世徳島藩における測量術の展開と分間絵図作成に関する研究, 平成8年度福武学術文化振興財団報告書, 110-115, 東京, 1997年3月. |
|
37. | 徳島県教育委員会, 平井 松午 : 鮎喰川水系の用水, 「阿波の用水」調査報告書, 9-14, 徳島, 1995年3月. |
|
38. | 平井 松午 : 阿波国分間絵図に関する歴史地理学的研究, 平成5年度『文部省教育研究学内特別経費による研究報告書』, 46-52, 徳島, 1994年3月. |
|
39. | 平井 松午 : 徳島県の人口流動に関する研究, 平成3年度『文部省教育研究学内特別経費による研究報告書』, 563-570, 徳島, 1992年3月. |
|
40. | 中嶋 信, 小田 利勝, 平井 松午 : 徳島県の経済·社会に関するデータベース確立に関する基礎的研究, 昭和63年度『文部省教育研究学内特別経費による研究報告書』, 73-79, 徳島, 1989年3月. |
|
41. | 平井 松午 : 徳島県人口の高齢化と祖谷地方における隠居制の崩壊, 昭和61年度『文部省教育研究学内特別経費による老年学と寿齢学に関する総合研究報告書』, 10-14, 徳島, 1987年11月. |