検索:
徳島大学高等教育研究センター学修支援部門
徳島大学国際センター
(researchmapへのインポート用ファイル) [PDF解説] [researchmapへの自動反映について]

研究活動

個人のホームページ

専門分野

英語教育 (Teaching English as a Foreign Language (TEFL)), 異文化コミュニケーション研究
英語教育 (Teaching English as a Foreign Language (TEFL))

研究テーマ

継続的自律英語学習プログラム・教材の構築, 異文化トレーニング研究 (英語教育 (English language teaching), 自律学習, 異文化トレーニング) ((1)継続的自律英語学習のためのプログラム・教材開発,(2)日本人大学生向けの異文化トレーニングプログラムの開発)
自律英語学習の形成支援 (自律学習, 英語学習)

著書・論文

著書:

1. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ :
継続的自律英語学習ワークシート,
徳島大学生協, 2014年.
2. Steve Toshihisa Fukuda, Pope J. Christopher, Hiroshi Sakata and Takaki Fukumori :
I Am Me !: Getting to Know Yourself through Language Lerarning,
Perceptia Press, 2014.
3. Hiroshi Sakata and Steve Toshihisa Fukuda :
Advising Language Learners in Large Classes to Promote Learner Autonomy,
IATEFL (International Association of Teachers of English as a Foreign Language), 2012.

学術論文(審査論文):

1. Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata :
Learning How to Learn in Large Classrooms, --- A Pilot Study of the `Learning How to Learn' Worksheet ---,
Hyperion, Vol.58, 14-24,
2. 河野 智帆里, 坂田 浩, スティーヴンズ アン メリディス :
Seligman(2011)のPERMAを基に日本人英語学習者がライブ・シャドーイングを好む理由について考える,
徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.28, 139-164, 2020年.
(徳島大学機関リポジトリ: 115557,   CiNii: 1050020840088356864)
3. Steve Toshihisa Fukuda, Hiroshi Yoshida, Maiko Kamioka, Hiroshi Sakata and Pope J. Christopher :
The Proof of the Pudding: Active Learning and Self-Regulated Learning Skills in University Classrooms,
On CUE Journal, Vol.9, No.4, 344-371, 2016.
(徳島大学機関リポジトリ: 113917,   CiNii: 1050583647829576832)
4. Steve Toshihisa Fukuda, Hiroshi Sakata and Pope Christopher :
The GAS that Fuels Motivation, --- Satisfying the Need for Relatedness in the Guided-Autonomy Syllabus ---,
Electronic Journal of Foreign Language Teaching, Vol.12, No.2, 219-237, 2015.
(Elsevier: Scopus)
5. 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩 :
学生の視点から見た学習環境の改善のすすめ, --- Self-Access Center利用者の調査結果から ---,
大学教育研究ジャーナル, No.9, 114-122, 2012年.
(徳島大学機関リポジトリ: 96851,   CiNii: 1050020697877922688)
6. Steve Toshihisa Fukuda, Hiroshi Sakata and Mitsue Takeuchi :
Facilitating Autonomy to Enhance Motivation: Examining the Effects of a Guided-Autonomy Syllabus,
Electronic Journal of Foreign Language Teaching, Vol.8, No.1, 71-86, 2011.
(Elsevier: Scopus)
7. Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata :
Classrooms without Butterflies or Cold Feet, --- Enhancing Emotional Intelligence in EFL Classrooms ---,
Hyperion, Vol.57, 1-19, 2011.
(CiNii: 1573668926836337152)
8. 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩 :
学習方略形成を中心とした英語授業に関する一考察,
大学教育研究ジャーナル, Vol.7, 30-40, 2010年.
(徳島大学機関リポジトリ: 82708,   CiNii: 1050583647831445632)
9. Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata :
Fostering Autonomy through Dialogue, --- Is Counselor-learner Dialogue the Key in Fostering Learner Autonomy? Investigating Effective Approaches for Self-access Language Learning Centers ---,
Hyperion, Vol.56, 1-18, 2010.
(CiNii: 1573105976882915840)
10. 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩 :
学生の授業外学習時間の現状とこれからの課題,
大学教育研究ジャーナル, No.7, 138-146, 2010年.
(徳島大学機関リポジトリ: 82847,   CiNii: 1050302172854730112)
11. 坂田 浩 :
個人的構成体理論と異文化感受性発達モデル, --- 異文化感受性発達モデルの中心概念に迫る ---,
ハイペリオン, No.49, 1-13, 2004年.
12. 坂田 浩 :
学生の多様性に対応した授業設計とリスク管理,
大学教育ジャーナル, Vol.3, 10-20, 2004年.
(徳島大学機関リポジトリ: 82384)
13. 坂田 浩 :
日本人大学生の異文化感受性に関する一考察,
異文化コミュニケーション, Vol.7, No.7, 137-157, 2004年.
(CiNii: 1520572357653347200)
14. 坂田 浩 :
NS-NNSの会話における共笑とその機能について, --- Team-Learningの架け橋として ---,
ハイペリオン, No.46, 7-18, 2000年.
15. Hiroshi Sakata :
Gender and Listener Response Strategies: How Do Japanese Men and Women Manage talks as the Listener?,
Language Laboratory, Vol.35, 17-34, 1998.
16. Hiroshi Kobayashi :
On Back-channel Performance in an Intercultural Conversation in English: Between Japanese and a Native Speaker of English,
Language Laboratory, No.32, 151-166, 1995.

学術論文(紀要・その他):

1. HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin, Hiroshi Sakata and Satoshi Hashimoto :
International Student Policies: Perspectives from the United States, Europe, China, and Japan,
徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, Vol.2023, 1-9, 2024.
(徳島大学機関リポジトリ: 119133)
2. HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin, Hiroshi Sakata and Satoshi Hashimoto :
Fostering Global Partnership at Tokushima University: The Vital Role of Academic Agreements,
Bulletin of International Office, Tokushima University, Vol.2023, 12-18, 2023.
(徳島大学機関リポジトリ: 118120)
3. 清藤 隆春, 橋本 智, 坂田 浩, モートン 常慈, チャン ホアンナム :
徳島大学GRIP(第1期生・第2期生)の実践報告 ―新たな全学的なグローバル人材教育プログラム―,
徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, 1-10, 2022年.
(徳島大学機関リポジトリ: 116848,   CiNii: 1520855132285784832)
4. HoangNam Tran, Ryushun Kiyofuji, Hiroshi Sakata, Satoshi Hashimoto and Cheng-Hai Jin :
Campus Images: Implications from a Photo Exhibition,
Kiyo, International Office, Tokushima University, 32-37, 2022.
(徳島大学機関リポジトリ: 116846,   CiNii: 1520573657308762112)
5. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ :
日本人の英語学習時間について:これまでの学習時間とこれから求められる学習時間,
徳島大学国際センター紀要, 11-27, 2019年.
(徳島大学機関リポジトリ: 113723,   CiNii: 1050020697876216192)
6. 坂田 浩 :
Self-Access Learning Center(SALC)における英語学習プロセス再考,
徳島大学国際センター紀要, 20-31, 2017年.
(徳島大学機関リポジトリ: 111796,   CiNii: 1520009409911079296)
7. 坂田 浩, 橋本 智, 福田 利久 スティーブ, Pope Christopher :
継続的自律外国語学習を支える自己評価に関する一考察,
徳島大学国際センター紀要, 14-23, 2016年.
(徳島大学機関リポジトリ: 111420,   CiNii: 1520290884886840960)
8. 橋本 智, 坂田 浩 :
アクティブラーニングを取り入れた授業∼外国人留学生と日本人学生混在の授業での試行,
2014年度徳島大学国際センター紀要, 13-18, 2015年.
(徳島大学機関リポジトリ: 109428,   CiNii: 1050865122807850496)
9. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ, ポープ クリストファー :
継続的自律英語学習の支援を目的とした授業における自己評価ワークシートの作成について,
2013年度 徳島大学国際センター紀要・年報, 23-34, 2014年.
(徳島大学機関リポジトリ: 109425)
10. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ :
継続的自律英語学習におけるネガティブな感情への対応:マインドフルネスを中心とした対応の可能性を探る,
2012年度 徳島大学国際センター紀要・年報, 7-19, 2013年.
(徳島大学機関リポジトリ: 109417)
11. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ :
継続的英語自律学習を支援するためのワークシート Learning How to Learn と自己評価用紙の作成について,
2011年 徳島大学国際センター 紀要・年報, 14-24, 2012年.
(徳島大学機関リポジトリ: 109414,   CiNii: 1520009409919630336)
12. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ :
セルフ・コーチングに基づく自律英語学習支援に関する一考察, --- 大学生向け自律英語学習支援教材(Learning How to Learn)の概要 ---,
徳島大学国際センター紀要, Vol.6, No.6, 5-11, 2010年.
(徳島大学機関リポジトリ: 106320,   CiNii: 1050583647831183360)
13. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ :
大学英語教育におけるTask-Basedlnstruction(TBI)の可能性と限界,
徳島大学国際センター紀要, No.5, 15-23, 2009年.
(徳島大学機関リポジトリ: 106292)
14. Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata :
Fostering Teacher-Learner Interaction in the Classroom,
Journal of University Education Research, No.6, 2009.
15. Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata :
Initial Investigation of a Meaningful Language Learning Center in the Making,
Journal of University Education Research, No.6, 2009.
16. Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata :
English: Do students need it? Do they want it?,
徳島大学留学生センター紀要, Vol.4, No.4, 31-37, 2008.
(徳島大学機関リポジトリ: 106287,   CiNii: 1050583647831186432)
17. 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ :
効果的短期語学研修プログラムの開発を目指して, --- 異文化感受性質問紙(IDI)による短期語学研修の効果測定 ---,
徳島大学留学生センター紀要, 2008年.
(徳島大学機関リポジトリ: 106284)
18. 坂田 浩 :
「聞き手」からの英語スピーキング指導の可能性,
徳島大学留学生センター紀要, Vol.2, No.2, 1-11, 2006年.
(徳島大学機関リポジトリ: 155,   CiNii: 1050583647831786368)
19. 坂田 浩, 前田 有香 :
異文化発達質問紙(IDI)を用いた多様性トレーニング効果の検証,
徳島大学留学生センター紀要, Vol.1, No.1, 1-18, 2005年.
(徳島大学機関リポジトリ: 149,   CiNii: 1050583647831788288)
20. 坂田 浩 :
体験的学習理論に基づく英語授業設計,
LET九州沖縄支部紀要, Vol.4, No.4, 1-15, 2004年.
(CiNii: 1520572358368808576)
21. 坂田 浩 :
教室に見る多様性と文化相対主義, --- 異文化コミュニケーションの立場から見た新たなる授業改革 ---,
ハイペリオン, Vol.49, 1-13, 2003年.
(CiNii: 1571698601828989568)
22. Hiroshi Kobayashi :
On Japanese Floor Management Strategies: A New Dimension of Bakchannel,
Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, Vol.5, 205-221, 1998.
(徳島大学機関リポジトリ: 389)
23. Hiroshi Kobayashi :
Why Do Speakers Say 'uh huh'?,
Hyperion, Vol.44, 1-10, 1997.
24. Hiroshi Kobayashi, Nakano Hideko and Hase Tomoko :
On Cloze Tests as the Measurement of Learner's Achievement/Proficiency,
KASELE Bulletin, No.24, 75-81, 1996.
25. 中野 秀子, 長谷 智子, 小林 浩 :
Conversational Cloze Tests and Oral Communication Ability,
九州英語教育学会紀要, No.23, 83-89, 1995年.
26. Hiroshi Kobayashi :
Japanese Back Channels and Shared Laughter in Multiparty Intercultural Conversation, --- Between Japanese Participants and a Native Speaker of English ---,
英語学と英語教育, 61-71, 1994.

国際会議:

1. Junko Minato, Hiroyuki Mitsuhara, Kenji Kume, Noriko Uosaki, Mihoko Teshigawara, Hiroshi Sakata and Yoneo Yano :
Student Centered Method to Create Learning Materials for Niche-Learning,
IADIS Multimedia Conference on Computer Science and Information Systems Proceedings of e-Learning 2008, Vol.Vol.1, 177-184, Amsterdam, Jul. 2008.

その他・研究会:

1. 若松 清江, 境 泉洋, 佐藤 健二, 川野 卓二, 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ :
日本語版Mindful Attention Awareness Scale(MAAS)の開発:注意機能とマインドフルネスおよび抑うつとの関連についての検討,
日本行動療法学会第37回大会発表論文集, 462-463, 2011年11月.
2. 光原 弘幸, 松本 純子, 魚崎 典子, 勅使河原 三保子, 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩, 久米 健司, 矢野 米雄 :
Niche-Learning: 学生の休憩時間に着目した教材配信,
日本教育工学会第24回全国大会講演論文集, 2008年10月.

科学研究費補助金 (KAKEN Grants Database @ NII.ac.jp)