小川 宏樹 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学), 修士(工学) |
専門分野: |
建築計画学 (Architectural Planning and Design) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), プロジェクト総合演習 (学部), 建築の法規 (学部), 建築構造計画 (学部), 建築法規 (学部), 建築製図2 (学部), 建築計画Ⅰ (学部), 建築計画学演習 (大学院), 建築計画学特論 (大学院), 建築設計製図1 (学部), 建築設計製図2 (学部), 建築都市設計学特論 (大学院), 理工学概論 (共通教育), 社会基盤設計演習 (学部), 防災・減災基礎 (共通教育) |
研究テーマ: |
木構造建築物の耐震化, 集約型都市構造の構築, 建築・都市防災の推進 (耐震化, 集約型都市構造, 建築・都市防災) |
|
馬場 俊孝 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(理学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), プロジェクト総合演習 (学部), 地球科学入門 (学部), 地震と津波 (学部), 水理学Ⅰ及び演習 (学部), 津波予測特論 (大学院), 津波解析特論 (大学院), 理工学概論 (共通教育) |
研究テーマ: |
|
|
上野 勝利 / 准教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
工学修士, 博士(工学) |
専門分野: |
基礎工学 (Foundation Engineering), 地盤工学 (Geotechnical Engineering) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), プロジェクト総合演習 (学部), 土質力学1及び演習 (学部), 地盤力学 (学部), 地盤力学特論 (大学院), 地盤環境制御工学 (大学院), 測量学 (学部), 測量学実習 (学部), 理工学概論 (共通教育), 社会基盤実験実習 (学部), 社会基盤設計演習 (学部) |
研究テーマ: |
地盤の支持力 (支持力, 遠心模型実験), 地盤変状モニタリング装置の開発, 地盤の変形と破壊強度, 土圧, 抗土圧構造物, 基礎構造物, 地中構造物 (地盤センシング, 静電容量 (capacitance), 誘電率 (permittivity), 含水比, 飽和度, 地下水位, 不飽和, 地盤モニタリング, 土圧, 支持力, 画像計測) |
|
金井 純子 / 講師(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
地域防災学 (Regional Disaster Prevention) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), アントレプレナーシップ演習 (学部), デザイン思考演習 (大学院), プロジェクトマネジメント基礎 (学部), プロジェクト総合演習 (学部), メンタルヘルスケア (大学院), リスクコミュニケーション (大学院), 危機管理学 (大学院), 合意形成技法 (学部), 技術経営特論 (大学院), 社会基盤デザイン概論 (学部), 社会基盤実験実習 (学部), 社会基盤設計演習 (学部), 自然災害のリスクマネジメント (学部) |
研究テーマ: |
高齢者や障がい者の防災対策に関する研究 |
|
白山 敦子 / 講師(併任) [詳細] |
 |
学位: |
修士(工学), 博士(工学) |
専門分野: |
建築学 (Architecture), 建築構造・材料, 耐震工学, 建築構造設計, 木質構造 |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), オリエンテーション1年 (学部), プロジェクト総合演習 (学部), 建築施工 (学部), 建築物のしくみ (学部), 建築製図1 (学部), 建築設計製図2 (学部), 社会基盤設計演習 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
堀越 一輝 / 講師(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
地盤工学 (Geotechnical Engineering) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), オリエンテーション1年 (学部), プロジェクト総合演習 (学部), 土質力学1及び演習 (学部), 土質力学2及び演習 (学部), 地盤力学特論 (大学院), 社会基盤実験実習 (学部) |
研究テーマ: |
河川堤防の浸透・侵食問題,遠心模型実験手法による地盤工学的問題の解明および検証 (河川堤防, 内部侵食, パイピング, 遠心模型実験) |
|