島本 隆 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
計算機援用設計 (Computer Aided Design) |
担当授業科目: |
プレゼンテーション技法(D) (大学院), 情報集積設計学 (大学院), 理工学特別実習 (大学院), 電気回路1及び演習 (学部), 電気回路2及び演習 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院) |
研究テーマ: |
LSIレイアウト設計に対するCADアルゴリズムの研究, 最適化問題の解法に関する研究, 遺伝的アルゴリズムやニューラルネットワークの応用に関する研究 (LSI (LSI), CAD (CAD), レイアウト設計 (layout design), アルゴリズム (algorithm), 遺伝的アルゴリズム (genetic algorithm), ニューラルネットワーク (neural network)) |
|
西尾 芳文 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
非線形回路工学 (Nonlinear Circuit Technology) |
担当授業科目: |
オリエンテーション1年 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 回路工学特論 (大学院), 技術英語入門 (学部), 技術英語基礎1 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 無線設備管理及び法規 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 通信応用工学 (学部), 過渡現象 (学部), 電気回路1及び演習 (学部), 電気回路2及び演習 (学部), 電気施設管理及び法規 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 非線形回路工学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
非線形回路に発生するカオスの解析と応用, 結合発振回路の同期現象の解析, 大規模非線形回路の解析手法の開発, セルラーニューラルネットワークの設計と画像処理への応用, ニューラルネットワーク·アーキテクチャの開発 (非線形回路 (nonlinear circuits), カオス (chaos), 結合発振回路 (coupled oscillatory circuits), 同期現象 (synchronization phenomena), 複雑系 (complex systems), セルラーニューラルネットワーク (cellular neural networks), 回路設計 (circuit design), 自己組織化写像 (self-organizing map), ニューロダイナミクス (neurodynamics)) |
|
四柳 浩之 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
計算機工学 (Computer Engineering) |
担当授業科目: |
オリエンテーション1年 (学部), パルス・ディジタル回路 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 科学技術論D (大学院), 論理回路 (学部), 集積システム設計特論 (大学院), 集積回路工学 (学部), 電子回路特論 (大学院), 電子情報システム設計特論 (大学院), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学創成実験 (学部), 電気電子工学実験3 (学部) |
研究テーマ: |
順序回路の検査容易化に関する研究, 順序論理回路の簡単化に関する研究, 回路設計用CADに関する研究 (集積回路の検査技術, VLSI (VLSI), フォールトトレラントコンピューティング (fault tolerant computing), 設計自動化 (design automation)) |
|
上手 洋子 / 准教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
非線形回路ネットワーク |
担当授業科目: |
プレゼンテーション技法(D) (大学院), プログラミング基礎 (学部), プロジェクトマネジメント基礎 (学部), 回路工学特論 (大学院), 技術英語基礎1 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 過渡現象 (学部), 電気数学演習 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学創成実験 (学部), 非線形回路工学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
ニューラルネットワーク (カオス (chaos), 脳情報処理) |
|
宋 天 / 准教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
動画像圧縮アルゴリズム, VLSI設計 |
担当授業科目: |
グローバルコミュニケーションB (大学院), データサイエンス (大学院), プレゼンテーション技法(D) (大学院), プログラミング基礎 (学部), マルチメディア伝送工学特論 (大学院), 国際先端技術科学特論A (大学院), 国際先端技術科学特論B (大学院), 技術英語入門 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 科学技術論E (大学院), 集積回路特論 (大学院), 電気数学演習 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学入門実験 (学部), 電気電子工学基礎実験 (学部) |
研究テーマ: |
動画像符号化標準H.264/AVCの最適化アルゴリズムとそのVLSI化設計, 動画像符号化標準HEVCの最適化アルゴリズムとそのVLSI化設計, GPUを用いた動画像符号化アルゴリズムの高速実装手法, スケーラブル動画像符号化アルゴリズム, 機械学習を用いた動画像符号化アルゴリズム, 知能水中ロボットの開発 (VLSI, 動画像, 符号化, 低消費電力, H.264) |
|
片山 貴文 / 助教(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
画像処理 (Image Processing), 人工知能 (Artificial Intelligence), VLSI設計 |
担当授業科目: |
STEM実習 (学部), STEM演習 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 集積回路特論 (大学院), 電子回路基礎 (学部), 電子回路特論 (大学院), 電子回路設計 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学基礎実験 (学部) |
研究テーマ: |
機械学習, 動画像符号化技術 (Versatile Video Coding, ニューラルネットワーク (neural network)) |
|