内山 圭司 (25.3%) / 特任准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
分子細胞生物学 (Molecular and Cellular Biology), 神経化学 (Neurochemistry), 分子細胞生物学 (Molecular and Cellular Biology), 神経化学 (Neurochemistry), 分子細胞生物学 (Molecular and Cellular Biology) |
担当授業科目: |
プロテオミクス医科学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
プリオン蛋白質による細胞死誘導機構, 異常プリオン蛋白質の複製機構, 高生産株の構築を目指した抗体生産CHO細胞の分子細胞生物学的研究 |
|
原 英之 (15.4%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [神経内科学 (Neurology)], ライフサイエンス (Life sciences) [ウイルス学 (Virology)], ライフサイエンス (Life sciences) [獣医学 (Veterinary medicine)] |
担当授業科目: |
プロテオミクス医科学特論 (大学院), 応用分子酵素学・病態学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
千田 淳司 (14.3%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
理学博士, 理学修士 |
専門分野: |
小児感染症学, 生化学 (Biochemistry) |
担当授業科目: |
プロテオミクス医科学特論 (大学院), 応用分子酵素学・病態学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
インフルエンザ脳症発症の分子機序に関する研究 (インフルエンザ脳症 (influenza-associated encephalopathy), ミトコンドリア (mitochondria), アデノシン三リン酸 (adenosine triphosphate)), 患者の末梢血中の ATP レベルを測定する診断キットの開発 (アデノシン三リン酸 (adenosine triphosphate), 多臓器不全 (multiple organ failure)) |
|
矢野 雅司 (6.0%) / 技術員 [詳細] |
 |
|
藤田 浩司 (2.7%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [神経科学一般 (Neuroscience - general)], ライフサイエンス (Life sciences) [神経内科学 (Neurology)] |
担当授業科目: |
神経・精神・行動コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
木戸 博 (2.2%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
感染症病態代謝学 (大学院), 感染症病態代謝学演習 (大学院), 酵素・プロテオミクス医学実験実習・臨床研究実習 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
高橋 悦久 (1.6%) / 特任助教 [詳細] |
 |
学位: |
修士(医科学) |
専門分野: |
酵素学 (Enzymology), 分子ウイルス学 (Molecular Virology), 免疫学 (Immunology) |
研究テーマ: |
高病原性鳥インフルエンザウイルス活性化酵素のMSPL /TMPRSS13の機能解析., 抗インフルエンザ薬の服用で起こる再感染率増加について免疫機能解析., 経鼻接種インフルエンザワクチン開発. (膜結合型セリンプロテアーゼ, インフルエンザ (influenza), ワクチン) |
|
富岡 有紀子 (0.5%) / 助教 [詳細] |
 |
|
小迫 英尊 (0.5%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(理学) |
専門分野: |
細胞生物学 (Cell Biology), 生化学 (Biochemistry) |
担当授業科目: |
プロテオミクス概論 (大学院), 生化学 (学部), 生化学・生化学実習 (学部), 細胞情報学 (大学院), 細胞情報学演習 (大学院) |
研究テーマ: |
細胞内シグナル伝達系のリン酸化プロテオーム解析, 核膜孔複合体の翻訳後修飾による核—細胞質間物質輸送などの細胞機能の制御 |
|
(梶 龍兒) (0.5%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
研究テーマ: |
|
|