検索:

関連サイト: http://www.med.tokushima-u.ac.jp/article/0012782.html

発生発達医学講座    ( 10 名 )

岩佐 武 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 生殖内分泌
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 産科婦人科学 (大学院), 産科婦人科学演習 (大学院)
研究テーマ:
漆原 真樹 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 小児医学 (学部), 小児科学 (学部), 小児科学(4年) (学部)
研究テーマ:
竹本 龍也 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(理学)
専門分野: 発生生物学 (Developmental Biology)
担当授業科目: 免疫系発生学 (大学院), 免疫系発生学演習 (大学院), 生化学 (学部), 生化学・生化学実習 (学部), 生物生産科学特別演習 (大学院), 生物生産科学特別研究 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 発生生物学 (大学院), 発生発達医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 遺伝学 (学部)
研究テーマ: 脊椎動物の初期発生過程における細胞分化
冨田 江一 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 神経解剖学 神経生物学 神経発生学
担当授業科目: 基礎生物化学実験M (共通教育), 機能解剖学 (大学院), 機能解剖学演習 (大学院), 発生発達医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 解剖学Ⅱ (学部), 解剖学Ⅱ・解剖学Ⅱ実習 (学部), 解剖学Ⅱ実習 (学部)
研究テーマ: 1)眼優位カラムの形成メカニズムの解明研究 2) 視覚認知メカニズムの解明研究
加地 剛 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 学士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 助産実践学Ⅱ(周産期医学) (大学院), 助産実践学演習Ⅱ (大学院), 周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 遺伝学 (学部)
研究テーマ:
髙岡 勝吉 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(理学)
専門分野: 発生, 不妊治療, 卵子, 着床, 発生休止, 初期流産, マウス胚, 発生学 (Embryology)
担当授業科目: 発生・分化・再生医学特論 (大学院), 遺伝学 (学部)
研究テーマ: マウス初期胚発生,最初の細胞分化,胚が休む仕組み,初期流産
西村 正人 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部)
研究テーマ:
渡邊 浩良 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 小児科学 (大学院), 小児科学演習 (大学院)
研究テーマ:
杉本 真弓 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [胎児医学、小児成育学 (Fetal medicine/Pediatrics)]
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 小児科学(隣接医学C) (学部)
研究テーマ:
吉田 あつ子 / 助教(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部)
研究テーマ:

病態予防医学講座    ( 7 名 )

大東 いずみ / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 免疫系発生学 (大学院), 免疫系発生学演習 (大学院), 生命科学の研究手法 (大学院), 病態予防医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 薬理学C・D 講義 (学部)
研究テーマ:
高山 哲治 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 消化器内科学 (Gastroenterology), 化学療法学 (Chemotherapy), 臨床腫瘍病学
担当授業科目: 消化器コース (学部), 消化器内科学 (大学院), 消化器内科学(4年) (学部), 消化器内科学演習 (大学院), 病態予防医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 臨床医学入門コース (学部), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床実習入門(講義) (学部)
研究テーマ: 消化器癌の診断と治療 (大腸癌の遺伝子異常, ACFと大腸癌, 癌の予防, 消化器癌の抗癌剤治療, GST-π)
米村 重信 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 理学博士
専門分野: 細胞生物学
担当授業科目: コミュニケーション特論 (大学院), コミュニケーション特論(Communication Know-How) (大学院), ナノテクノロジー医療応用特論 (大学院), ヒューマンサイエンス(形態と機能) (大学院), ヒューマンサイエンス(形態と機能学) (大学院), 医療遺伝学特論 (大学院), 国際統合医療特論 (大学院), 国際統合医療特論(Global Topics of Interdisciplinary Health Care) (大学院), 基礎化学 (共通教育), 基礎医学統合実習 (学部), 基礎医学統合実習(生化学) (学部), 基礎医学統合実習(生理学) (学部), 基礎医学統合実習(薬理学:2年) (学部), 基礎生物学M (共通教育), 検査機器総論 (学部), 生化学 (学部), 生化学・生化学実習 (学部), 生化学入門 (共通教育), 生化学実習 (学部), 生命科学コミュニケーション特論 (大学院), 病態予防医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 発生・分化・再生医学特論 (大学院), 細胞生物学 (大学院), 細胞生物学演習 (大学院)
研究テーマ: 上皮極性と上皮形態形成
宮本 弘志 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [消化器内科学 (Gastroenterology)]
担当授業科目: 消化器コース (学部)
研究テーマ:
岡本 耕一 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 消化器コース (学部)
研究テーマ:
栗栖 修作 / 助教(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(薬学)
専門分野: 細胞生物学 (Cell Biology)
担当授業科目: コミュニケーション特論 (大学院), ヒューマンサイエンス(形態と機能) (大学院), プレ配属演習 (学部), 基礎化学 (共通教育), 基礎医学統合実習 (学部), 基礎医学統合実習(生化学) (学部), 基礎医学統合実習(生理学) (学部), 基礎医学統合実習(薬理学:2年) (学部), 基礎生物学M (共通教育), 生化学・生化学実習 (学部), 生化学入門 (共通教育), 生命科学コミュニケーション特論 (大学院)
研究テーマ: 細胞極性・細胞遊走
柴田 桂太朗 / 助教(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(学術)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [生物物理学 (Biophysics)]
担当授業科目: コミュニケーション特論 (大学院), ヒューマンサイエンス(形態と機能) (大学院), 基礎化学 (共通教育), 基礎生物学M (共通教育), 生化学・生化学実習 (学部), 生化学入門 (共通教育), 生命科学コミュニケーション特論 (大学院)
研究テーマ:

社会環境医学講座    ( 5 名 )

赤池 雅史 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: CBT/OSCE (学部), SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(医・医) (共通教育), アカデミックプレゼンテーション (大学院), オリエンテーション(1年) (学部), オリエンテーション(2年) (学部), オリエンテーション(3年) (学部), オリエンテーション(4年) (学部), オリエンテーション(5年生) (学部), オリエンテーション(6年生) (学部), ゲノム創薬特論 (大学院), チーム医療論 (学部), ヒューマンサイエンス(形態と機能) (大学院), 人間栄養学特論 (大学院), 健康食品・漢方 (大学院), 内分泌・代謝コース (学部), 医学英語 (学部), 医療教育学 (大学院), 医療教育学演習 (大学院), 医療栄養学概論 (大学院), 医療栄養学特論 (大学院), 医療系分野における知的財産学概論 (大学院), 国際栄養学特論 (大学院), 国際統合医療特論 (大学院), 国際統合医療特論(Global Topics of Interdisciplinary Health Care) (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 循環器コース(3年) (学部), 微生物・免疫学実習 (大学院), 心身健康と環境ストレス (大学院), 指定学外実習Ⅰ (学部), 指定学外実習Ⅱ (学部), 生命倫理概論 (大学院), 生命科学の研究手法 (大学院), 生命科学コミュニケーション特論 (大学院), 社会医学・疫学・医学統計概論 (大学院), 社会環境医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 系統別病態診断 (学部), 臨床医学入門コース (学部), 臨床医学概論 (大学院), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床実習入門 (学部), 臨床実習入門(チーム医療・診療現場見学実習) (学部), 臨床実習入門(内科診断学実習) (学部), 臨床実習入門(基本的診療技能実習) (学部), 臨床実習入門(講義) (学部), 臨床実習後OSCE (学部), 臨床心理学 (大学院), 臨床栄養学概論 (大学院), 臨床薬理学概論 (大学院), 英語論文作成法 (大学院), 血液コース (学部), 選択実習Ⅰ (学部), 選択実習Ⅱ (学部), 選択実習Ⅲ (学部), 重点セミナー(卒業試験解説講義) (学部)
研究テーマ:
有澤 孝吉 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士, Master of Science in Epidemiology (Cancer Epidemiology), 医学士
専門分野: 生活習慣病の疫学研究, 環境医学 (Environmental Medicine), 疫学 (Epidemiology)
担当授業科目: 予防医学 (大学院), 予防医学演習 (大学院), 社会医学 (学部), 社会医学・疫学・医学統計概論 (大学院), 社会医学実習 (学部), 社会環境医学実験実習・臨床研究実習 (大学院)
研究テーマ: 日本多施設共同コホート研究 (生活習慣病 (lifestyle-related disease), 遺伝要因, コホート研究, 横断研究, 癌 (cancer), 2型糖尿病, メタボリック症候群), 環境汚染物質の健康リスク評価 (環境疫学 (environmental epidemiology), 残留性有機汚染物質 (persistent organic pollutants), ダイオキシン類 (dioxins), 曝露評価 (exposure assessment), 重金属 (heavy metals), カドミウム (cadmium), 腎機能障害 (renal dysfunction), 死亡率 (mortality rate), 分子疫学 (molecular epidemiology)), がんの疫学, 感染症の疫学 (分析疫学, 記述疫学, 縦断的研究, 癌 (cancer), 感染症, HTLV-1, 成人T細胞白血病/リンパ腫)
谷 憲治 / 特任教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 呼吸器病学 (Respiratory Disease), 膠原病学 (Rheumatology)
担当授業科目: アレルギー・自己免疫コース(3年) (学部), 地域医療学 (学部), 地域医療学(4年) (学部), 社会環境医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 総合診療医学 (大学院), 総合診療医学演習 (大学院), 臨床医学入門コース (学部), 臨床実習入門(講義) (学部)
研究テーマ: びまん性肺疾患の分子病態解明に関する研究, 関節リウマチの滑膜炎の免疫病態に関する研究, 膠原病におけるケモカインとその受容体発現に関する研究
西田 憲生 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [分子生物学 (Molecular biology)], ライフサイエンス (Life sciences) [内科学一般 (Internal medicine - General)], ライフサイエンス (Life sciences) [医療薬学 (Clinical pharmacy)], ライフサイエンス (Life sciences) [生理学 (Physiology)]
担当授業科目: CBT/OSCE (学部), オリエンテーション(1年) (学部), プレ配属演習 (学部), 医学英語 (学部), 基礎医学統合実習 (学部), 基礎医学統合実習(生化学) (学部), 基礎医学統合実習(生理学) (学部), 基礎医学統合実習(薬理学:2年) (学部), 生理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 生理学Ⅰ・生理学Ⅰ実習 (学部), 臨床医学入門コース (学部), 臨床実習入門(講義) (学部)
研究テーマ:
釜野 桜子 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 疫学 (Epidemiology), 公衆栄養学 (Public Health Nutrition), 公衆衛生学 (Public Health)
担当授業科目: 予防医学 (学部), 社会医学 (学部), 社会医学・疫学・医学統計概論 (大学院), 社会医学実習 (学部)
研究テーマ: 日本多施設共同コーホート研究(J-MICC Study), 食物摂取頻度調査票の妥当性・再現性の検討, 母子栄養, ストレスと炎症

微生物学講座    ( 6 名 )

野間口 雅子 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: ウイルス学 (Virology)
担当授業科目: ウイルス学 (学部), ウイルス学・ウイルス学実習 (学部), ウイルス学実習 (学部), ヒューマンサイエンス(病理病態学) (大学院), プレ配属演習 (学部), 医学研究実習 (学部), 医学研究実習(2年) (学部), 基礎生物化学実験M (共通教育), 微生物・免疫学実習 (大学院), 微生物学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 微生物病原学 (大学院), 微生物病原学演習 (大学院)
研究テーマ: HIV-1/SIVの複製と進化・適応に関する研究 (HIV-1, SIV, アクセサリー蛋白質, キャプシド, 宿主因子)
安友 康二 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 免疫学 (Immunology), 小児科学 (Pediatrics), 膠原病学 (Rheumatology)
担当授業科目: ヒューマンサイエンス(病理病態学) (大学院), 免疫学・寄生虫学 (学部), 免疫学・寄生虫学実習 (学部), 基礎生物化学実験M (共通教育), 寄生虫学・免疫学/寄生虫学実習・免疫学実習 (学部), 微生物・免疫学実習 (大学院), 微生物学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 生体防御医学 (大学院), 生体防御医学演習 (大学院), 細菌学 (学部), 細菌学・細菌学実習 (学部), 細菌学実習 (学部)
研究テーマ: Tリンパ球生物学,免疫・炎症性疾患の遺伝学
駒 貴明 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: ウイルス学 (Virology)
担当授業科目: ウイルス学 (学部), ウイルス学実習 (学部), プレ配属演習 (学部), 微生物・免疫学実習 (大学院)
研究テーマ: RNAウイルスの複製・病原性発現機構に関する研究 (HIV-1, ハンタウイルス, アレナウイルス)
有持 秀喜 / 助教(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: プレ配属演習 (学部), 免疫学・寄生虫学 (学部), 免疫学・寄生虫学実習 (学部), 寄生虫学・免疫学/寄生虫学実習・免疫学実習 (学部), 理工学概論 (共通教育), 細菌学 (学部), 細菌学・細菌学実習 (学部), 細菌学実習 (学部)
研究テーマ:
佐々木 由紀 / 助教(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 免疫学・寄生虫学 (学部), 免疫学・寄生虫学実習 (学部), 寄生虫学・免疫学/寄生虫学実習・免疫学実習 (学部), 細菌学 (学部), 細菌学・細菌学実習 (学部), 細菌学実習 (学部)
研究テーマ:
九十九 伸一 / 助教(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(理学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [免疫学 (Immunology)], ライフサイエンス (Life sciences) [分子生物学 (Molecular biology)]
担当授業科目: ヒューマンサイエンス(病理病態学) (大学院), 免疫学・寄生虫学 (学部), 免疫学・寄生虫学実習 (学部), 寄生虫学・免疫学/寄生虫学実習・免疫学実習 (学部), 細菌学 (学部), 細菌学・細菌学実習 (学部), 細菌学実習 (学部)
研究テーマ:

情報統合医学講座    ( 13 名 )

親泊 政一 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 糖尿病学 (Diabetology), 分子生物学 (Molecular Biology), 細胞生物学 (Cell Biology)
担当授業科目: 生化学, プロテオミクス医科学特論, 情報統合医学実験実習・臨床研究実習, 生体機能学, 生体機能学, 生体機能学
研究テーマ: 小胞体ストレス応答シグナルによる生体機能制御機構の解明
勢井 宏義 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: オリエンテーション(1年) (学部), プレ配属演習 (学部), メディカルエレクトロニクス特論 (大学院), 医学研究実習 (学部), 医学研究実習(2年) (学部), 医学英語 (学部), 基礎医学統合実習 (学部), 基礎医学統合実習(生化学) (学部), 基礎医学統合実習(生理学) (学部), 基礎医学統合実習(薬理学:2年) (学部), 基礎生物化学実験M (共通教育), 心身健康と環境ストレス (大学院), 情報科学入門 (共通教育), 情報統合医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 生理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 生理学Ⅰ (学部), 生理学Ⅰ・生理学Ⅰ実習 (学部), 生理学Ⅱ (学部), 生理学Ⅱ・生理学Ⅱ実習 (学部), 生理学入門M (共通教育), 生理学実習 (学部), 病態生理学 (大学院), 病態生理学演習 (大学院), 私,その存在と未来 (共通教育), 統合生理学 (大学院), 統合生理学演習 (大学院), 薬理学 (学部)
研究テーマ:
髙木 康志 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 情報統合医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 神経・精神・行動コース (学部), 脳と神経学概論 (大学院), 脳神経外科学 (大学院), 脳神経外科学(4年) (学部), 脳神経外科学演習 (大学院)
研究テーマ:
鶴尾 吉宏 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 解剖学
担当授業科目: 基礎生物化学実験M (共通教育), 解剖学Ⅰ (学部), 解剖学Ⅰ・解剖学Ⅰ実習 (学部), 解剖学Ⅰ実習 (学部), 顕微解剖学 (大学院), 顕微解剖学演習 (大学院)
研究テーマ: 神経内分泌
沼田 周助 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 医学心理行動学 (共通教育), 神経・精神・行動コース (学部), 神経精神医学(隣接医学B) (学部), 精神医学 (大学院), 精神医学(精神保健を含む) (学部), 精神医学演習 (大学院), 精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) (大学院), 精神疾患とその治療 (学部), 臨床実習入門(講義) (学部), 臨床心理基礎実習A (大学院), 臨床心理基礎実習B (大学院), 薬理学 (学部)
研究テーマ:
廣瀬 隼 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 医療情報処理学 (学部), 医療情報学 (大学院), 医療情報学演習 (大学院), 情報統合医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 栄養教育論実習 (学部), 社会医学・疫学・医学統計概論 (大学院), 臨床医学入門コース (学部), 臨床実習入門(講義) (学部)
研究テーマ:
兼松 康久 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 循環薬理学 (Cardiovascular Pharmacology)
担当授業科目: 神経・精神・行動コース (学部)
研究テーマ: 脳虚血における酸化ストレス (脳虚血 (cerebral ischemia), 酸化ストレス, フリーラジカル)
志内 哲也 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 神経性内分泌代謝学, 運動脳科学, 心理代謝生理学
担当授業科目: プレ配属演習 (学部), 人体の構造とその機能及び疾病 (学部), 基礎医学統合実習 (学部), 基礎医学統合実習(生化学) (学部), 基礎医学統合実習(生理学) (学部), 基礎医学統合実習(薬理学:2年) (学部), 心身健康と環境ストレス (大学院), 生体の恒常性機能 (共通教育), 生体の統合機能 (共通教育), 生理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 生理学Ⅱ・生理学Ⅱ実習 (学部), 薬理学 (学部)
研究テーマ: 視床下部性エネルギー代謝調節への影響, 運動と脳の生理学的連関の解明, 摂食リズムによる代謝生理学的変容の解明, 心理的ストレスによるエネルギー代謝変動メカニズムの解明
中瀧 理仁 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 神経・精神・行動コース (学部), 神経精神医学(隣接医学B) (学部), 精神医学 (大学院), 精神医学演習 (大学院), 精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) (大学院), 臨床実習入門(講義) (学部), 薬理学 (学部)
研究テーマ:
三宅 雅人 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 農学博士
専門分野: 分子細胞生物学 (Molecular Cell Biology)
研究テーマ: 小胞体ストレス応答による細胞機能調節
中島 公平 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 学士
専門分野:
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部), 神経・精神・行動コース (学部), 血液コース (学部), 血液コース,内分泌・代謝コース (学部)
研究テーマ:
田木 真和 / 助教(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 修士
専門分野:
担当授業科目: 看護導入実習 (学部), 社会医学・疫学・医学統計概論 (大学院), 臨床医学入門コース (学部)
研究テーマ:
濱田 良真 / 助教(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(理学)
専門分野: 分子細胞生物学 (Molecular and Cellular Biology)
研究テーマ: 小胞体ストレス応答

病態情報医学講座    ( 12 名 )

池田 康将 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 薬理学 (Pharmacology), 循環器内科学 (Cardiovascular Medicine), 心血管内分泌代謝学 (Cardiovascular Endocrinology and Metabolism)
担当授業科目: 統合実習(生理学・生化学・薬理学), PBLチュートリアル チューター, 系統別病態診断(循環器コース), 薬理学講義(医学科3年), 英語論文作成入門 (大学院), 先端医学特論(統合先端医学特論) (大学院), SIH道場, Student Lab, 医学科3年医学研究実習(研究室配属)
研究テーマ: 心血管・内分泌代謝疾患における鉄作用, 鉄を標的とした新規治療法の開発, 心血管疾患における性ホルモン,特に男性ホルモンの意義 (鉄 (ferrum), アンドロゲン (androgen))
石澤 啓介 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 薬理学 (Pharmacology), 臨床薬理学 (Clinical Pharmacology)
担当授業科目: 医療における人間学 (学部), 基礎化学 (共通教育), 生命倫理概論 (大学院), 病態情報医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 臨床実習入門(チーム医療・診療現場見学実習) (学部), 臨床実習入門(講義) (学部), 臨床薬理学 (大学院), 臨床薬理学概論 (大学院), 臨床薬理学演習 (大学院), 薬学入門2 (学部)
研究テーマ: 心腎血管疾患を標的とする薬理学的研究, 安全かつ最適な薬物療法を実践するための副作用マネジメントに関する研究
大藤 純 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 麻酔·集中治療
担当授業科目: 呼吸器コース(3年) (学部), 循環器コース(3年) (学部), 救急集中治療医学 (大学院), 救急集中治療医学(4年) (学部), 救急集中治療医学演習 (大学院)
研究テーマ: 急性血液浄化,脳卒中患者におけるサイトカイン,ATP感受性Kチャネル (急性血液浄化, サイトカイン (cytokine), K-ATPチャネル)
田中 克哉 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 麻酔科学 (Anesthesiology)
担当授業科目: 循環器コース(3年) (学部), 病態情報医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 臨床医学入門コース (学部), 臨床実習入門(講義) (学部), 麻酔・疼痛治療医学 (大学院), 麻酔・疼痛治療医学(4年) (学部), 麻酔・疼痛治療医学演習 (大学院)
研究テーマ: 吸入麻酔薬によるプレコンディショニングの作用機序に関する研究, 経食道心エコー法を用いた術中心機能評価 (細胞死 (cell death))
𦚰野 修 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 腎・尿路・男性生殖器コース (学部), 腎臓内科学 (大学院), 腎臓内科学(4年) (学部), 腎臓内科学演習 (大学院)
研究テーマ:
石澤 有紀 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [薬理学 (Pharmacology)], ライフサイエンス (Life sciences) [医療薬学 (Clinical pharmacy)], ライフサイエンス (Life sciences) [循環器内科学 (Cardiology)], ライフサイエンス (Life sciences) [環境、天然医薬資源学 (Environmental and pharmaceutical development resources)], その他 (Other) [その他 (Other)]
担当授業科目: プレ配属演習 (学部), 医学英語 (学部), 基礎医学統合実習 (学部), 基礎医学統合実習(薬理学:2年) (学部), 臨床薬理学概論 (大学院), 薬理学 (学部)
研究テーマ:
角田 奈美 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学), 学士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 呼吸器コース(3年) (学部), 臨床実習入門(講義) (学部)
研究テーマ:
合田 光寛 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(薬学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [薬理学 (Pharmacology)]
担当授業科目: 基礎化学 (共通教育), 臨床実習入門(チーム医療・診療現場見学実習) (学部), 臨床実習入門(講義) (学部), 臨床薬理学概論 (大学院)
研究テーマ:
富山 芳信 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 麻酔科学 (Anesthesiology)
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部)
研究テーマ:
長谷川 一宏 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士(慶應義塾大学)
専門分野:
担当授業科目: 腎・尿路・男性生殖器コース (学部), 腎臓内科学 (大学院), 腎臓内科学演習 (大学院)
研究テーマ:
田蒔 昌憲 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [腎臓内科学 (Nephrology)]
担当授業科目: 腎・尿路・男性生殖器コース (学部), 腎臓内科学 (大学院), 腎臓内科学演習 (大学院), 臨床医学入門コース (学部)
研究テーマ:
田根 なつ紀 / 助教(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 学士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 救急集中治療医学 (大学院), 救急集中治療医学演習 (大学院)
研究テーマ:

感覚情報医学講座    ( 9 名 )

和泉 唯信 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: ヘルスアセスメント特論 (大学院), 内科学第一 (学部), 感覚情報医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 疾病学1 (学部), 疾病論Ⅴ (学部), 疾病論Ⅴ(脳神経疾患・外科疾患・麻酔) (学部), 神経・精神・行動コース (学部), 神経内科学 (学部), 神経内科学(4年) (学部), 精神医学 (学部), 脳と神経学概論 (大学院), 腎臓内科学 (学部), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床病理学総論 (学部), 臨床神経科学 (大学院), 臨床神経科学演習 (大学院)
研究テーマ:
北村 嘉章 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: アレルギー・自己免疫コース(3年) (学部), 呼吸器コース(3年) (学部), 消化器コース (学部), 皮膚・感覚器コース (学部), 耳鼻咽喉科学 (大学院), 耳鼻咽喉科学演習 (大学院)
研究テーマ:
三田村 佳典 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 眼科学 (Ophthalmology)
担当授業科目: 感覚情報医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 皮膚・感覚器コース (学部), 眼科学 (大学院), 眼科学(4年) (学部), 眼科学演習 (大学院)
研究テーマ: 網膜硝子体疾患
佐藤 豪 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: アレルギー・自己免疫コース(3年) (学部), 呼吸器コース(3年) (学部), 皮膚・感覚器コース (学部), 耳鼻咽喉科学(隣接医学A) (学部)
研究テーマ:
東 貴弘 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 耳鼻咽喉科学(隣接医学A) (学部)
研究テーマ:
江川 麻理子 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 皮膚・感覚器コース (学部)
研究テーマ:
近藤 英司 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [耳鼻咽喉科学 (Otorhinolaryngology)]
担当授業科目: 耳鼻咽喉科学(隣接医学A) (学部)
研究テーマ:
四宮 加容 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学), 学士(医学)
専門分野: 眼科学 (Ophthalmology), 眼科学 (Ophthalmology), 眼科学 (Ophthalmology)
担当授業科目: 皮膚・感覚器コース (学部)
研究テーマ: 網膜電位図測定法の改良 (網膜電位図, クロストーク (cross-talk)), 弱視小児の薄暮時コントラスト感度 (コントラスト感度 弱視), コントラスト感度と弱視 (コントラスト感度,弱視)
仁木 昌徳 / 助教(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 学士
専門分野:
担当授業科目: 眼科学(隣接医学A) (学部)
研究テーマ:

器官病態修復医学講座    ( 15 名 )

金山 博臣 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部), 器官病態修復医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 泌尿器科学 (大学院), 泌尿器科学(4年) (学部), 泌尿器科学演習 (大学院), 産科婦人科学 (大学院), 産科婦人科学(4年) (学部), 産科婦人科学演習 (大学院), 腎・尿路・男性生殖器コース (学部)
研究テーマ:
佐田 政隆 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 循環器内科学 (Cardiovascular Medicine)
担当授業科目: 器官病態修復医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 循環器コース (学部), 循環器コース(3年) (学部), 循環器内科学 (大学院), 循環器内科学(4年) (学部), 循環器内科学演習 (大学院), 臨床医学入門コース (学部), 臨床医科学概論 (大学院)
研究テーマ: 動脈硬化,再生医療,薬物療法,生活習慣病に関する研究
島田 光生 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野:
担当授業科目: 器官病態修復医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 消化器コース (学部), 消化器・小児外科学 (学部), 消化器・小児外科学(4年) (学部), 消化器・移植外科学 (大学院), 消化器・移植外科学演習 (大学院), 臨床実習入門(講義) (学部)
研究テーマ: (肝臓移植, 消化器外科·内視鏡外科, コンピューター外科, 臨床腫瘍学, 外科代謝栄養学)
秦 広樹 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 循環器コース(3年) (学部), 心臓血管外科学 (大学院), 心臓血管外科学(4年) (学部), 心臓血管外科学演習 (大学院)
研究テーマ:
尾矢 剛志 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 人体病理学 (Pathology)
担当授業科目: 病理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 病理学Ⅰ・病理学Ⅰ実習 (学部), 病理学Ⅱ・病理学Ⅱ実習 (学部), 病理学実習 (学部)
研究テーマ:
北市 隆 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 器官病態修復医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 循環器コース(3年) (学部), 心臓血管外科学 (大学院), 心臓血管外科学演習 (大学院)
研究テーマ:
高橋 正幸 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 腎・尿路・男性生殖器コース (学部)
研究テーマ:
森根 裕二 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 消化器コース (学部), 消化器・小児外科学(4年) (学部), 臨床実習入門(講義) (学部)
研究テーマ:
山本 恭代 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 泌尿器科学(隣接医学B) (学部), 腎・尿路・男性生殖器コース (学部)
研究テーマ:
若槻 哲三 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 内科学 (Internal Medicine), 循環器病学 (Cardiovascular Medicine)
担当授業科目: 内科学第二 (学部), 循環器コース(3年) (学部), 疾病学2 (学部)
研究テーマ: 冠循環動態に関する病態生理学的研究, 虚血再灌流心筋の機能改善·保護に関する研究, 冠動脈硬化と局所炎症·局所温に関する研究, 冠動脈内皮機能に関する研究 (冠血流, 冠内圧, 冠動脈内局所温度, 急性心筋梗塞, 冠動脈硬化, 冠動脈不安定プラーク)
石橋 広樹 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 学士
専門分野:
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 消化器コース (学部), 消化器・小児外科学(4年) (学部)
研究テーマ:
楠瀬 賢也 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [循環器内科学 (Cardiology)]
担当授業科目: 内科学第二 (学部), 循環器コース(3年) (学部), 疾病学2 (学部)
研究テーマ:
山口 邦久 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 腎・尿路・男性生殖器コース (学部)
研究テーマ:
大豆本 圭 / 助教(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 腎・尿路・男性生殖器コース (学部)
研究テーマ:
山口 浩司 / 助教(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 内科学第二 (学部), 循環器コース(3年) (学部), 疾病学2 (学部)
研究テーマ:

生体防御腫瘍医学講座    ( 9 名 )

上原 久典 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 病理学 (Pathology)
担当授業科目: 生命科学の研究手法 (大学院), 病理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 病理学Ⅰ・病理学Ⅰ実習 (学部), 病理学Ⅱ・病理学Ⅱ実習 (学部), 病理学実習 (学部), 臨床病理(4年) (学部)
研究テーマ: 腫瘍の骨転移に関する研究, 肥満ががんの発生・進展に及ぼす影響に関する研究 (骨転移 (bone metastasis), 肥満とがん)
滝沢 宏光 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部), 呼吸器コース (学部), 呼吸器コース(3年) (学部), 外科学第二 (学部), 胸部・内分泌・腫瘍外科学 (大学院), 胸部・内分泌・腫瘍外科学演習 (大学院), 胸部内分泌腫瘍外科学 (学部), 胸部内分泌腫瘍外科学(4年) (学部)
研究テーマ:
常山 幸一 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 人体病理学 (Pathology),
担当授業科目: 器官病態病理学, 器官病態病理学演習, 実験腫瘍学, 実験腫瘍学演習, 生体防御腫瘍医学実験実習・臨床研究実習, 病理学Ⅰ・Ⅱ 実習, 臨床病理
研究テーマ: 肝臓病理学,
西岡 安彦 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 呼吸器内科学 (Respiratory Medicine)
担当授業科目: アレルギー・自己免疫コース (学部), アレルギー・自己免疫コース(3年) (学部), 呼吸器コース (学部), 呼吸器コース(3年) (学部), 呼吸器コース,アレルギー・自己免疫コース (学部), 呼吸器・膠原病内科学 (大学院), 呼吸器・膠原病内科学(4年) (学部), 呼吸器・膠原病内科学演習 (大学院), 生体防御腫瘍医学実験実習・臨床研究実習 (大学院)
研究テーマ: 肺線維症に対する分子標的治療の開発に関する研究, 肺癌に対する特異的免疫療法の開発に関する研究 (肺線維症 (pulmonary fibrosis), 間質性肺疾患 (interstitial lung disease), 肺癌 (lung cancer), 癌免疫療法 (cancer immunotherapy))
原田 雅史 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 保健学 (Health Studies)
担当授業科目: MRI技術学 (学部), 先端医療と放射線 (学部), 内分泌・代謝コース (学部), 実験動物学・放射線概論 (共通教育), 放射線医学 (大学院), 放射線医学演習 (大学院), 放射線概論 (学部), 放射線科学 (学部), 放射線科学(4年) (学部), 生体防御腫瘍医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 画像病態学 (学部), 脳と神経学評価方法論 (大学院), 臨床医学入門コース (学部)
研究テーマ:
小川 博久 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 病理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 病理学Ⅰ・病理学Ⅰ実習 (学部), 病理学Ⅰ実習 (学部), 病理学Ⅱ・病理学Ⅱ実習 (学部), 病理学Ⅱ実習 (学部), 病理学実習 (学部), 臨床病理 (学部)
研究テーマ:
鳥羽 博明 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 呼吸器コース(3年) (学部), 外科学第二 (学部), 胸部内分泌腫瘍外科学(4年) (学部)
研究テーマ:
久保 亜貴子 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学), 学士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 消化器コース (学部), 臨床医学入門コース (学部)
研究テーマ:
竹内 麻由美 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部)
研究テーマ:

感覚運動系病態医学講座    ( 8 名 )

久保 宜明 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 皮膚の分子細胞生物学
担当授業科目: アレルギー・自己免疫コース(3年) (学部), 感覚運動系病態医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 皮膚・感覚器コース (学部), 皮膚科学 (大学院), 皮膚科学(4年) (学部), 皮膚科学演習 (大学院), 系統別病態診断 (学部), 臨床実習入門 (学部)
研究テーマ: 皮膚癌や遺伝性皮膚疾患における分子細胞生物学的研究とその臨床応用 (皮膚発癌, 遺伝性皮膚疾患, 遺伝子変異, 遺伝子発現, 表皮角化細胞)
西良 浩一 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [整形外科学 (Orthopedics)]
担当授業科目: ヘルスアセスメント特論 (大学院), 医学英語 (学部), 感覚運動系病態医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 整形外科学 (学部), 病態生理学特論 (大学院), 運動器コース (学部), 運動機能外科学 (大学院), 運動機能外科学演習 (大学院)
研究テーマ:
西村 明儒 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 再生修復機能病理学 (大学院), 再生修復機能病理学演習 (大学院), 医と法 (学部), 医と法・倫理 (共通教育), 医事法制/法医学(隣接医学C) (学部), 感覚運動系病態医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 栄養教育論実習 (学部), 歯科臨床示説 (学部), 法医学 (学部), 法医学・医事法制 (学部), 法医学実習 (学部), 生命倫理概論 (大学院), 社会医学 (学部), 社会医学実習 (学部), 臨床実習入門(チーム医療・診療現場見学実習) (学部), 臨床実習入門(講義) (学部), 臨床実習後OSCE (学部), 薬学入門1 (学部)
研究テーマ:
橋本 一郎 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 形成外科学 (Plastic and Reconstructive Surgery)
担当授業科目: 形成外科学 (大学院), 形成外科学(4年) (学部), 形成外科学演習 (大学院), 感覚運動系病態医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 皮膚・感覚器コース (学部)
研究テーマ: 組織移植の血行モニターに関する研究, 皮膚微小循環に関する研究 (組織移植 (implantation), 皮弁 (skin flap), 皮膚微小循環 (microcirculation of the skin))
主田 英之 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 2022/SIH道場, 2022/社会医//法医学
研究テーマ:
浜田 大輔 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 運動器コース (学部)
研究テーマ:
村尾 和俊 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 皮膚・感覚器コース (学部), 皮膚科学(隣接医学A) (学部)
研究テーマ:
峯田 一秀 / 助教(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [形成外科学 (Plastic and reconstructive surgery)]
担当授業科目: 皮膚・感覚器コース (学部)
研究テーマ:

生体制御医学講座    ( 12 名 )

安倍 正博 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine), 血液学 (Hematology), 腫瘍学 (Oncology)
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部), 内分泌代謝・血液内科学 (学部), 内分泌代謝・血液内科学(4年) (学部), 小児医学 (学部), 小児科学 (学部), 小児科学(4年) (学部), 生体制御医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 臨床医科学概論 (大学院), 血液コース (学部), 血液コース,内分泌・代謝コース (学部), 血液・内分泌代謝内科学 (大学院), 血液・内分泌代謝内科学演習 (大学院)
研究テーマ: 血液腫瘍の病態と治療 (骨髄腫, 免疫療法 (immunotherapy), 造血, 造血器腫瘍 (hematological malignancy))
遠藤 逸朗 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 健康食品法規 (学部), 先端保健医療学 (大学院), 先端医療技術・支援学特別研究 (大学院), 内分泌・代謝コース (学部), 内科学第一 (学部), 医動物学 (学部), 医動物学実習 (学部), 医療経済論 (学部), 卒業研究 (学部), 寄生虫学 (学部), 寄生虫学実習 (学部), 微生物学実習 (学部), 生体機能解析学演習 (大学院), 生体機能解析学特論 (大学院), 生化学Ⅰ (学部), 生化学Ⅰ(生体分子の構造と機能) (学部), 生命科学の研究手法 (大学院), 生理学実習 (学部), 生理検査学Ⅰ (学部), 生理検査学Ⅰ(循環器系・呼吸器系・感覚系検査) (学部), 生理検査学Ⅱ (学部), 生理検査学Ⅱ(神経・筋系検査) (学部), 生理検査学実習 (学部), 画像検査学実習 (学部), 疾病学1 (学部), 疾病論Ⅲ (学部), 疾病論Ⅲ(呼吸器疾患・自己免疫疾患・腎臓疾患) (学部), 疾病論Ⅳ (学部), 疾病論Ⅳ(消化器疾患・血液疾患・代謝・内分泌疾患) (学部), 病態制御保健学特別研究 (大学院), 病態制御保健学特講 (大学院), 病態制御保健学特講演習 (大学院), 病態栄養と臨床検査 (学部), 統合臨床検査学 (学部), 脳と神経学概論 (大学院), 臨床医学総論 (学部), 臨床技能実習 (学部), 臨床検査学入門 (共通教育), 臨床検査総論Ⅱ (学部), 臨床検査総論Ⅱ(尿沈渣・便・体液・喀痰検査) (学部), 臨床検査総論実習 (学部), 臨床画像検査学 (学部), 臨床病理学総論 (学部), 英語論文作成法 (大学院), 薬理学 (学部), 解剖生理学Ⅲ(脳神経・感覚器・自律神経・内分泌) (学部), 遺伝学 (学部)
研究テーマ:
片桐 豊雅 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 分子腫瘍学
担当授業科目: ゲノム創薬特論 (大学院), ゲノム医科学 (大学院), ゲノム医科学演習 (大学院), 生体制御医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 生化学 (学部), 生化学・生化学実習 (学部), 生命倫理概論 (大学院)
研究テーマ: ヒトゲノム情報解析による癌関連遺伝子の同定・機能解析・癌化機構の解明および臨床応用可能な創薬研究
松久 宗英 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 糖尿病学 (Diabetology)
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部), 生体制御医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 生化学 (学部), 生化学・生化学実習 (学部), 病態生理学特論 (大学院), 糖尿病学 (大学院), 糖尿病学演習 (大学院), 臨床薬理学特論 (大学院)
研究テーマ: 糖の流れの調節因子の解明
峯岸 克行 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [免疫学 (Immunology)]
担当授業科目: ゲノム医科学概論 (大学院), ゲノム遺伝情報学 (大学院), ゲノム遺伝情報学演習 (大学院), 生体制御医学実験実習・臨床研究実習 (大学院)
研究テーマ:
森岡 久尚 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 公衆衛生学 (学部), 公衆衛生学演習 (大学院), 助産実践学Ⅳ(地域母子保健学) (大学院), 社会医学 (学部), 社会医学・疫学・医学統計概論 (大学院), 社会医学実習 (学部), 遺伝・公衆衛生 (学部)
研究テーマ:
森野 豊之 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 遺伝学 (Genetics)
担当授業科目: 公衆衛生学 (学部), 助産学特論Ⅱ(生命倫理学) (大学院), 遺伝・公衆衛生 (学部), 遺伝学 (学部), 遺伝情報医学 (学部), 遺伝情報医学演習 (大学院)
研究テーマ: 遺伝性疾患の原因遺伝子検索と病態解明 (遺伝学 (genetics), 神経変性 (neurodegeneration), ゲノム編集 (genome editing), 遺伝子工学 (genetic engineering), 遺伝子治療 (gene therapy))
黒田 暁生 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士
専門分野:
担当授業科目: 糖尿病 治療1, 糖尿病 治療2, 糖尿病 治療2
研究テーマ:
坂根 亜由子 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 生化学 (Biochemistry), 分子生物学 (Molecular Biology), 細胞生物学 (Cell Biology)
担当授業科目: 基礎医学統合実習 (学部), 基礎医学統合実習(生化学) (学部), 基礎医学統合実習(生理学) (学部), 基礎医学統合実習(薬理学:2年) (学部), 生化学 (大学院), 生化学・生化学実習 (学部), 生化学入門 (共通教育), 生化学演習 (大学院)
研究テーマ: 細胞内小胞輸送ならびに細胞骨格の制御機構に関する研究 (細胞内シグナル伝達, 神経伝達物質放出, 細胞接着)
吉丸 哲郎 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(農学)
専門分野: 医学 (Medicine)
研究テーマ:
桑野 由紀 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(栄養学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: プレ配属演習 (学部), 基礎医学統合実習 (学部), 基礎医学統合実習(生化学) (学部), 基礎医学統合実習(生理学) (学部), 基礎医学統合実習(薬理学:2年) (学部), 生理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 生理学Ⅰ (学部), 生理学Ⅰ・生理学Ⅰ実習 (学部)
研究テーマ:
松下 洋輔 / 助教(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(薬学)
専門分野:
研究テーマ:

酵素・プロテオミクス医学講座    ( 4 名 )

坂口 末廣 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: プロテオミクス医科学特論 (大学院), 応用分子酵素学・病態学特論 (大学院), 生体情報統御学 (大学院), 生体情報統御学演習 (大学院), 生命科学の研究手法 (大学院), 酵素・プロテオミクス医学実験実習・臨床研究実習 (大学院)
研究テーマ: プリオン病の病態解明 (プリオン, プリオン病, 神経変性, クロイツフェルト・ヤコブ病, 狂牛病)
松本 満 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 免疫学 (Immunology), 内科学 (Internal Medicine), 遺伝子工学 (Genetics Engineering)
担当授業科目: プロテオミクス解析学 (大学院), プロテオミクス解析学演習 (大学院), メディカルサイエンス基本実習 (大学院), 免疫ゲノム情報医学 (大学院), 免疫ゲノム情報医学演習 (大学院), 応用分子酵素学・病態学特論 (大学院), 生命科学の研究手法 (大学院), 酵素・プロテオミクス医学実験実習・臨床研究実習 (大学院)
研究テーマ: 自己免疫疾患の病態解析
千田 淳司 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 理学博士, 理学修士
専門分野: 小児感染症学, 生化学 (Biochemistry)
担当授業科目: プロテオミクス医科学特論 (大学院), 応用分子酵素学・病態学特論 (大学院)
研究テーマ: インフルエンザ脳症発症の分子機序に関する研究 (インフルエンザ脳症 (influenza-associated encephalopathy), ミトコンドリア (mitochondria), アデノシン三リン酸 (adenosine triphosphate)), 患者の末梢血中の ATP レベルを測定する診断キットの開発 (アデノシン三リン酸 (adenosine triphosphate), 多臓器不全 (multiple organ failure))
原 英之 / 助教(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [神経内科学 (Neurology)], ライフサイエンス (Life sciences) [ウイルス学 (Virology)], ライフサイエンス (Life sciences) [獣医学 (Veterinary medicine)]
担当授業科目: プロテオミクス医科学特論 (大学院), 応用分子酵素学・病態学特論 (大学院)
研究テーマ: