(武田 憲昭) (75.6%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
研究テーマ: |
|
|
北村 嘉章 (39.0%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
アレルギー・自己免疫コース(3年) (学部), 呼吸器コース(3年) (学部), 感覚情報医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 皮膚・感覚器コース (学部), 皮膚・感覚器コース(3年) (学部), 耳鼻咽喉科学 (大学院), 耳鼻咽喉科学(4年) (学部), 耳鼻咽喉科学演習 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
東 貴弘 (38.4%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
皮膚・感覚器コース (学部), 皮膚・感覚器コース(3年) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
佐藤 豪 (28.0%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
皮膚・感覚器コース (学部), 皮膚・感覚器コース(3年) (学部), 耳鼻咽喉科学 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
神村 盛一郎 (15.2%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
耳鼻咽喉学(隣接医学2) (学部), 耳鼻咽喉科学(隣接医学A) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
金村 亮 (9.1%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
耳鼻咽喉学(隣接医学2) (学部), 耳鼻咽喉科学(隣接医学A) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
吉永 薫 (4.3%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
歯学博士 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
歯学科3年次研究基礎ゼミ, 歯学科5年次臨床前予備実習 |
研究テーマ: |
|
|
峯田 一秀 (4.3%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [形成外科学 (Plastic and reconstructive surgery)] |
担当授業科目: |
皮膚・感覚器コース (学部), 皮膚・感覚器コース(3年) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
渡邉 佳一郎 (4.3%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
バイオマテリアル・バイオエンジニアリング (学部), 実践口腔科学実習 (大学院), 生体医工学 (大学院), 臨床実習 (学部), 臨床実習(5年) (学部), 臨床実習(6年) (学部), 臨床実習1 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
日浅 雅博 (4.3%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
歯学 (Dentistry) |
担当授業科目: |
口腔顎顔面矯正学 (大学院), 口腔顎顔面矯正学演習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯科矯正学各論 (学部), 歯科矯正学実習 (学部), 歯科矯正学総論 (学部), 発達系歯科学 (学部), 顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
田中 栄二 (4.3%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
歯科矯正学 (Orthodontics) |
担当授業科目: |
(臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), 口腔と健康 (共通教育), 口腔保健推進予防歯学概論 (大学院), 口腔顎顔面矯正学 (大学院), 口腔顎顔面矯正学演習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 小児口腔保健学 (大学院), 歯周病学概論 (大学院), 歯科矯正学各論 (学部), 歯科矯正学実習 (学部), 歯科矯正学総論 (学部), 歯科臨床示説 (学部), 発達系歯科学 (学部), 研究基礎ゼミ (学部), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 統合臨床講義 (学部), 総合歯科学三 (学部), 総合歯科学二 (学部), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床心理学 (大学院), 顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院) |
研究テーマ: |
顎関節症の病因,診断,治療, 歯周組織に対する超音波照射, 顎関節の生体力学 (顎関節 (temporomandibular joint), 超音波 (ultrasound), 臨床矯正歯科学 (clinical orthodontics), 生体力学 (biomechanics), 粘弾性特性 (viscoelasticity)) |
|
堀内 信也 (4.3%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
歯科矯正学 (Orthodontics) |
担当授業科目: |
口腔顎顔面矯正学 (大学院), 口腔顎顔面矯正学演習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯科矯正学各論 (学部), 歯科矯正学実習 (学部), 歯科矯正学総論 (学部), 歯科臨床示説 (学部), 発達系歯科学 (学部), 臨床実習 (学部), 臨床実習(5年) (学部), 臨床実習(6年) (学部), 臨床実習1 (学部), 顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院) |
研究テーマ: |
矯正治療後における後戻り様相に関する研究, フッ化シリケート塩による資質強化法に関する研究 (フッ素 (fluorine), ケイ素 (silicon), フルオロアパタイト (fluoroapatite), 開咬 (open bite), 後戻り) |
|
橋本 一郎 (4.3%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
形成外科学 (Plastic and Reconstructive Surgery) |
担当授業科目: |
形成外科学 (大学院), 形成外科学(4年) (学部), 形成外科学演習 (大学院), 感覚運動系病態医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 皮膚・感覚器コース (学部), 皮膚・感覚器コース(3年) (学部) |
研究テーマ: |
組織移植の血行モニターに関する研究, 皮膚微小循環に関する研究 (組織移植 (implantation), 皮弁 (skin flap), 皮膚微小循環 (microcirculation of the skin)) |
|
岩﨑 智憲 (3.0%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
小児歯科学 (Pediatric Dentistry) |
担当授業科目: |
(臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), 口腔と健康 (共通教育), 実践口腔科学実習 (大学院), 小児口腔保健学 (大学院), 小児歯科学 (大学院), 小児歯科学各論 (学部), 小児歯科学実習 (学部), 小児歯科学演習 (大学院), 小児歯科学総論 (学部), 歯科臨床示説 (学部), 発達系歯科学 (学部), 研究基礎ゼミ (学部), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 統合臨床講義 (学部), 総合歯科学三 (学部), 総合歯科学二 (学部), 臨床医学概論 (大学院), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床実習 (学部), 臨床実習(5年) (学部), 臨床実習(6年) (学部), 臨床実習1 (学部), 英語論文作成法 (大学院), 障害者口腔保健衛生学 (学部), 障害者歯科学 (学部), 顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
北村 尚正 (3.0%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
口腔科学専攻 博士(歯学) |
専門分野: |
小児歯科学 (Pediatric Dentistry) |
担当授業科目: |
医療安全管理学 (学部), 実践口腔科学実習 (大学院), 小児口腔保健学 (大学院), 小児歯科学 (大学院), 小児歯科学各論 (学部), 小児歯科学実習 (学部), 小児歯科学演習 (大学院), 小児歯科学総論 (学部), 歯科臨床示説 (学部), 発達系歯科学 (学部), 統合臨床講義 (学部), 臨床実習 (学部), 臨床実習(5年) (学部), 臨床実習(6年) (学部), 臨床実習1 (学部), 障害者口腔保健衛生学 (学部), 障害者歯科学 (学部) |
研究テーマ: |
小児鼻腔通気障害に対する歯科的治療法の開拓と治療効果の検討 |
|
中上 絵美子 (1.2%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
歯科矯正学各論 (学部), 歯科矯正学総論 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
鈴江 真史 (1.2%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
医師/医学博士 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
周産期・小児・女性生殖器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
天眞 寛文 (1.2%) / 助教 [詳細] |
 |
|
中川 竜二 (1.2%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
助産実践学Ⅱ(周産期医学) (大学院), 助産実践学演習Ⅱ (大学院), 周産期・小児・女性生殖器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
漆原 真樹 (1.2%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 小児医学 (学部), 小児科学 (大学院), 小児科学(4年) (学部), 小児科学演習 (大学院), 発生発達医学実験実習・臨床研究実習 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
高岡 奨 (0.6%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
|
専門分野: |
|
担当授業科目: |
耳鼻咽喉科学(隣接医学A) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
柴田 恵理子 (0.6%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
腎・尿路・男性生殖器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
田蒔 昌憲 (0.6%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [腎臓内科学 (Nephrology)] |
担当授業科目: |
腎・尿路・男性生殖器コース (学部), 腎臓内科学 (大学院), 腎臓内科学演習 (大学院), 臨床医学入門コース (学部), 臨床検査医学(隣接医学1) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
冨田 江一 (0.6%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
神経解剖学 神経生物学 神経発生学 |
担当授業科目: |
医学概論 (共通教育), 基礎医学 (学部), 基礎医学統合実習 (学部), 技術英語入門 (学部), 機能解剖学 (大学院), 機能解剖学演習 (大学院), 生理学 (学部), 生理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 発生発達医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 研究室配属 (学部), 解剖学Ⅱ (学部), 解剖学Ⅱ・解剖学Ⅱ実習 (学部), 解剖学Ⅱ実習 (学部) |
研究テーマ: |
1)眼優位カラムの形成メカニズムの解明研究 2) 視覚認知メカニズムの解明研究 |
|
(堤 理恵) (0.6%) / (退職) [詳細] |
 |
学位: |
博士(栄養学) |
専門分野: |
保健学 (Health Studies), 臨床栄養学 (Clinical Nutrition) |
研究テーマ: |
|
|
阪上 浩 (0.6%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
糖尿病・肥満 |
担当授業科目: |
宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 心身健康と環境ストレス (大学院), 栄養英語 (学部) |
研究テーマ: |
脂肪細胞の分化・増殖機構とライフサイクルの解明に関する研究, 脂肪細胞制御によるメタボリックシンドローム治療法の開発に関する研究 (糖尿病 (diabetes), 肥満症 (obesity), 脂肪細胞 (adipocyte), アディポサイトカイン (adipocytekine), 細胞増殖·分化 (cell proliferation and differentiation), 転写因子 (transcription factor)) |
|
(福井 裕行) (0.6%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
分子薬理学 (Molecular Pharmacology) |
研究テーマ: |
ヒスタミン |
|
西岡 安彦 (0.6%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
呼吸器内科学 (Respiratory Medicine) |
担当授業科目: |
アレルギー・自己免疫コース (学部), アレルギー・自己免疫コース(3年) (学部), 医学概論 (共通教育), 呼吸器コース (学部), 呼吸器コース(3年) (学部), 呼吸器コース,アレルギー・自己免疫コース (学部), 呼吸器・膠原病内科学 (大学院), 呼吸器・膠原病内科学(4年) (学部), 呼吸器・膠原病内科学演習 (大学院), 生体防御腫瘍医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 臨床医学 (学部) |
研究テーマ: |
肺線維症に対する分子標的治療の開発に関する研究, 肺癌に対する特異的免疫療法の開発に関する研究 (肺線維症 (pulmonary fibrosis), 間質性肺疾患 (interstitial lung disease), 肺癌 (lung cancer), 癌免疫療法 (cancer immunotherapy)) |
|