検索: |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
社会総合科学域 ⟩
人間科学系 ⟩
心理学分野 ⟩
徳島大学 ⟩ 総合科学部 ⟩ 社会総合科学科 ⟩ 心身健康コース ⟩ 徳島大学 ⟩ 総合科学部 ⟩ 人間文化学科 ⟩ 心理・健康コース ⟩ 徳島大学 ⟩ 総合科学教育部 ⟩ 地域科学専攻 ⟩ 徳島大学 ⟩ 総合科学教育部 ⟩ 臨床心理学専攻 ⟩ 徳島大学 ⟩ 創成科学研究科 ⟩ 臨床心理学専攻 ⟩ |
(researchmapへのインポート用ファイル) [PDF解説] [researchmapへの自動反映について] |
准教授 : 山本 哲也 |
○ | 臨床心理学 (Clinical Psychology) |
○ | 抑うつをもたらす脆弱性の可視化と,脆弱性を変容する神経行動的介入方法の創出 (認知行動療法 (cognitive behavioural psychotherapy), 神経科学 (neuroscience), 機械学習 (machine learning), テクノロジー (technology), 人工知能 (artificial intelligence)) |
1. | Murillo-Rodríguez Eric, Machado Sérgio, Imperatori Claudio, Tetsuya Yamamoto and Budde Henning : Natural Cannabinoids as Templates for Sleep Disturbances Treatments, Springer Nature Switzerland AG, Feb. 2021. |
|
2. | 山本 哲也 : 2章 うつ病の生理・神経心理学的理解, 朝倉書店, 2020年12月. |
|
3. | 山本 哲也 : 10. 対人関係療法, 全国社会福祉協議会, 2020年12月. |
|
4. | 山本 哲也 : 4. 認知行動療法, 全国社会福祉協議会, 2020年12月. |
|
5. | 山本 哲也, 竹林 由武 : 第7章 ウェブベースドな支援, 誠信書房, 2020年10月. |
|
6. | Murillo-Rodriguez Eric, Tetsuya Yamamoto, Veras Barciela André, Rocha Barbosa Nuno, Telles-Correira Diogo, Machado Sérgio, Monteiro Diogo, Budde Henning and Torterolo Pablo : 8. Sleep Disorders and Genes, Academic Press, Tokyo, Mar. 2019. |
|
7. | 山本 哲也 : 第16章 科学技術の適用と将来の動向, 金子書房, 東京, 2018年10月. |
|
8. | 山本 哲也 : 第10章抑うつ, 金子書房, 東京, 2018年8月. |
|
9. | 山本 哲也 : 第8章強迫症, 金子書房, 東京, 2018年8月. |
1. | Nagisa Sugaya, Tetsuya Yamamoto, Naho Suzuki and Chigusa Uchiumi : Social isolation and its psycho-social factors in mild lockdown for the COVID-19 pandemic: a cross-sectional survey of the Japanese population, BMJ Open, Vol.11, e048380, 2021. (徳島大学機関リポジトリ: 116278, DOI: 10.1136/bmjopen-2020-048380, CiNii: 1050852405204013184) |
|
2. | Naho Suzuki, Tetsuya Yamamoto, Chigusa Uchiumi and Nagisa Sugaya : Effects of Interoceptive Sensibility on Mental Health during the Coronavirus Disease 2019 Pandemic, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.18, No.9, 4616, 2021. (徳島大学機関リポジトリ: 116537, DOI: 10.3390/ijerph18094616, PubMed: 33925328) |
|
3. | Astrid Coronado-Álvarez, Karen Romero-Cordero, Lorena Macías-Triana, Agnes Tatum-Kuri, Alba Vera-Barrón, Henning Budde, Sérgio Machado, Tetsuya Yamamoto, Claudio Imperatori and Eric Murillo-Rodríguez : The synthetic CB1 cannabinoid receptor selective agonists: Putative medical uses and their legalization., Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry, Vol.110, 2021. (DOI: 10.1016/j.pnpbp.2021.110301, PubMed: 33741446) |
|
4. | Eric Murillo-Rodríguez, Sérgio Machado, Claudio Imperatori, Tetsuya Yamamoto and Henning Budde : Natural Cannabinoids as Templates for Sleep Disturbances Treatments., Advances in Experimental Medicine and Biology, Vol.1297, 133-141, 2021. (DOI: 10.1007/978-3-030-61663-2_9, PubMed: 33537941) |
|
5. | Sandra Amatriain-Fernández, Henning Budde, Thomas Gronwald, Carla Quiroga, Cristina Carreón, Gerardo Viana-Torre, Tetsuya Yamamoto, Claudio Imperatori, Sérgio Machado and Eric Murillo-Rodríguez : The Endocannabinoid System as Modulator of Exercise Benefits in Mental Health., Current Neuropharmacology, 2020. (DOI: 10.2174/1570159X19666201218112748, PubMed: 33342414) |
|
6. | Tetsuya Yamamoto, Chigusa Uchiumi, Naho Suzuki, Junichiro Yoshimoto and Eric Murillo-Rodriguez : The psychological impact of mild lockdown in Japan during the COVID-19 pandemic: a nationwide survey under a declared state of emergency, International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.17, No.24, 9382, 2020. (徳島大学機関リポジトリ: 115841, DOI: 10.3390/ijerph17249382, PubMed: 33333893) |
|
7. | Murillo-Rodríguez Eric, Tetsuya Yamamoto, Monteiro Diogo, Budde Henning, Rocha Barbosa Nuno, Cid Luis, Teixeira S. Diogo, Telles-Correia Diogo, Veras Barciela André, Machado Sérgio, Imperatori Claudio and Torterolo Pablo : Assessing the Management of Excessive Daytime Sleepiness by Napping Benefits, Sleep and Vigilance, Vol.4, No.2, 117-123, 2020. (DOI: 10.1007/s41782-020-00090-9) |
|
8. | Rodrigues Fabiana Scartoni, Oliveira Leandro de Sant'Ana, Eric Murillo-Rodriguez, Tetsuya Yamamoto, Claudio Imperatori, Henning Budde, Macedo Jeferson Vianna and Sergio Machado : Physical Exercise and Immune System in the Elderly: Implications and Importance in COVID-19 Pandemic Period., Frontiers in Psychology, Vol.11, 2020. (徳島大学機関リポジトリ: 116526, DOI: 10.3389/fpsyg.2020.593903, PubMed: 33329256) |
|
9. | Souza Filho Alberto Sá, Gottgtroy Thiago Miranda, Cavalcante Paula Carolina de, Roberto Silvio Barsanulfo, Diogo Teixeira, Diogo Monteiro, Luis Cid, Claudio Imperatori, Tetsuya Yamamoto, Eric Murillo-Rodriguez, Sandra Fernández Amatriain, Henning Budde and Sergio Machado : COVID-19 and Quarantine: Expanding Understanding of How to Stay Physically Active at Home., Frontiers in Psychology, Vol.11, 2020. (徳島大学機関リポジトリ: 116527, DOI: 10.3389/fpsyg.2020.566032, PubMed: 33192841) |
|
10. | Nagisa Sugaya, Tetsuya Yamamoto, Naho Suzuki and Chigusa Uchiumi : A real-time survey on the psychological impact of mild lockdown for COVID-19 in the Japanese population, Scientific Data, Vol.7, No.1, 372, 2020. (徳島大学機関リポジトリ: 116628, DOI: 10.1038/s41597-020-00714-9, PubMed: 33122626) |
|
11. | Akira Hasegawa, Noboru Matsumoto, Yuko Yamashita, Keisuke Tanaka, Jun Kawaguchi and Tetsuya Yamamoto : Do shorter inter-stimulus intervals in the go/no-go task enable better assessment of response inhibition?, Scandinavian Journal of Psychology, Vol.62, No.2, 118-124, 2020. (徳島大学機関リポジトリ: 116626, DOI: 10.1111/sjop.12679, PubMed: 33011995) |
|
12. | Souza Filho Alberto Sá, Elie Cheniaux, Cavalcante Paula Carolina de, Eric Murillo-Rodriguez, Diogo Teixeira, Diogo Monteiro, Luis Cid, Tetsuya Yamamoto, Diogo Telles-Correia, Claudio Imperatori, Henning Budde and Sergio Machado : Exercise is medicine: a new perspective for health promotion in bipolar disorder., Expert Review of Neurotherapeutics, Vol.20, No.11, 1099-1107, 2020. (DOI: 10.1080/14737175.2020.1807329, PubMed: 32762382) |
|
13. | Eric Murillo-Rodríguez, Diana Millán-Aldaco, Gloria Arankowsky-Sandoval, Tetsuya Yamamoto, Luis Cid, Diogo Monteiro, Barbosa Nuno Rocha, Diogo Telles-Correia, S Diogo Teixeira, Barciela André Veras, Henning Budde, Sérgio Machado, Claudio Imperatori and Pablo Torterolo : The retinoid X receptor: a nuclear receptor that modulates the sleep-wake cycle in rats., Psychopharmacology, Vol.237, No.7, 2055-2073, 2020. (DOI: 10.1007/s00213-020-05518-8, PubMed: 32472163) |
|
14. | E Murillo-rodríguez, H Budde, AB Veras, NB Rocha, D Telles-Correia, D Monteiro, L Cid, Tetsuya Yamamoto, S Machado and P Torterolo : The Endocannabinoid System May Modulate Sleep Disorders In Aging, Current Neuropharmacology, Vol.18, No.2, 97-108, 2020. (DOI: 10.2174/1570159X17666190801155922) |
|
15. | Machado Sergio, Lima Lucas Maciel de João, Paes Flávia, Monteiro Diogo, Moutão João, Cid Luis, Murillo-Rodriguez Eric and Tetsuya Yamamoto : Physical Exercise and Geriatric Depression: An Opinion, Revista Psicologia e Saúde, Vol.12, No.1, 115-126, 2020. (DOI: 10.20435/pssa.v12i1.807) |
|
16. | Tetsuya Yamamoto, Junichiro Yoshimoto, Sergio Machado and Murillo-Rodríguez Eric : Prediction of daily happiness using supervised learning of multimodal lifelog data, Revista Psicologia e Saúde, Vol.11, No.2, 145-152, 2019. (DOI: 10.20435/pssa.v11i2.823) |
|
17. | Higuera-Hernández Fernanda María, Reyes-Cuapio Elena, Gutiérrez-Mendoza Marissa, Budde Henning, Blanco-Centurión Carlos, Veras Barciela André, Rocha Barbosa Nuno, Tetsuya Yamamoto, Monteiro Diogo, Zaldívar-Rae Jaime, Aldana-Aranda Dalila, Machado Sérgio and Murillo-Rodríguez Eric : Blueberry intake included in hypocaloric diet decreases weight, glucose, cholesterol, triglycerides and adenosine levels in obese subjects, Journal of Functional Foods, Vol.60, 103409, 2019. (DOI: 10.1016/j.jff.2019.06.011) |
|
18. | Eric Murillo-Rodríguez, Gloria Arankowsky-Sandoval, Aparecido Jorge Barros, Barbosa Nuno Rocha, Tetsuya Yamamoto, Sérgio Machado, Henning Budde, Diogo Telles-Correia, Diogo Monteiro, Luis Cid and Barciela André Veras : Sleep and Neurochemical Modulation by DZNep and GSK-J1: Potential Link With Histone Methylation Status., Frontiers in Neuroscience, Vol.13, 2019. (徳島大学機関リポジトリ: 114495, DOI: 10.3389/fnins.2019.00237, PubMed: 30930741) |
|
19. | Barbosa Nuno Rocha, Andreia Lemos, Carlos Campos, Susana Rocha, Tetsuya Yamamoto, Sérgio Machado and Eric Murillo-Rodriguez : Attachment Dimensions and Spatial Navigation in Female College Students: The Role of Comfort With Closeness and Confidence in Others., Frontiers in Psychology, Vol.10, 2019. (徳島大学機関リポジトリ: 114489, DOI: 10.3389/fpsyg.2019.00235, PubMed: 30837914) |
|
20. | Sergio Machado, Diogo Monteiro, João Moutão, Eric Murillo-Rodriguez, André Barciela Veras, Tetsuya Yamamoto and Luis Cid : Physical Exercise and Geriatric Depression: An Opinion, Revista Psicologia e Saúde, Vol.accepted, 2019. |
|
21. | Thomas Gronwald, Bruna Velasques, Pedro Ribeiro, Sergio Machado, Eric Murillo-Rodríguez, Sebastian Ludyga, Tetsuya Yamamoto and Henning Budde : Increasing exercise's effect on mental health: Exercise intensity does matter., Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.115, No.51, E11890-E11891, 2018. (DOI: 10.1073/pnas.1818161115, PubMed: 30568027) |
|
22. | Tetsuya Yamamoto, Nagisa Sugaya, J Greg Siegle, Hiroaki Kumano, Hironori Shimada, Sergio Machado, Eric Murillo-Rodriguez, B Nuno Rocha, E Antonio Nardi, Masahiro Takamura, Yasumasa Okamoto and Shigeto Yamawaki : Altered Gamma-Band Activity as a Potential Biomarker for the Recurrence of Major Depressive Disorder., Frontiers in Psychiatry, Vol.9, 2018. (徳島大学機関リポジトリ: 114494, DOI: 10.3389/fpsyt.2018.00691, PubMed: 30631287) |
|
23. | 山本 哲也 : ニューロイメージングを用いたうつ病の可視化と神経行動的介入方法の有用性, 脳循環代謝, Vol.28, No.2, 291-295, 2017年. (DOI: 10.16977/cbfm.28.2_291, CiNii: 1390001205757415296) |
|
24. | Tetsuya Yamamoto, Shigeru Toki, J Greg Siegle, Masahiro Takamura, Yoshiyuki Takaishi, Shinpei Yoshimura, Go Okada, Tomoya Matsumoto, Takashi Nakao, Hiroyuki Muranaka, Yumiko Kaseda, Tsuneji Murakami, Yasumasa Okamoto and Shigeto Yamawaki : Increased amygdala reactivity following early life stress: a potential resilience enhancer role., BMC Psychiatry, Vol.17, No.1, 2017. (徳島大学機関リポジトリ: 114354, DOI: 10.1186/s12888-017-1201-x, PubMed: 28100219) |
1. | 田島 大暉, 松田 智大, 吉田 玲於奈, 古川 華江, 山本 哲也, 古川 洋和, 佐藤 健二, 嶋田 洋徳, 境 泉洋 : 中高生の居場所感・自己肯定感・生活満足度に影響を与える要因の検討 : とくしまの青少年に関する意識調査より, 徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.25, 17-22, 2017年. (徳島大学機関リポジトリ: 111471, CiNii: 1050001337842457984) |
1. | Satoru Kisoda, Yasuhiro Mouri, Naoya Kitamura, Tetsuya Yamamoto, Keiko Miyoshi and Yasusei Kudo : The role of partial-EMT in the progression of head and neck squamous cell carcinoma., Journal of Oral Biosciences, Feb. 2022. (DOI: 10.1016/j.job.2022.02.004, PubMed: 35176487) |
|
2. | 山本 哲也 : 7.知覚及び認知, 第2回 公認心理師試験問題解説, 81-82, 2020年3月. |
|
3. | 山本 哲也 : 9.感情及び人格, 第2回 公認心理師試験問題解説, 80, 2020年3月. |
|
4. | L João Lima, Glaciane Axt, S Diogo Teixeira, Diogo Monteiro, Luis Cid, Tetsuya Yamamoto, Eric Murillo-Rodriguez and Sergio Machado : Exergames for Children and Adolescents with Autism Spectrum Disorder: An Overview., Clinical Practice and Epidemiology in Mental Health : CP & EMH, Vol.16, 1-6, Feb. 2020. (徳島大学機関リポジトリ: 115885, DOI: 10.2174/1745017902016010001, PubMed: 32508964) |
|
5. | 山本 哲也 : こころの弱さを可視化する, 渭水会会報, Vol.48, 16, 2019年10月. |
|
6. | 山本 哲也 : 第13章-15 司法・メディアなど社会的発信の職業倫理, 健康心理学事典, 624-625, 2019年9月. |
|
7. | 山本 哲也 : 第13章-5 展望研究, 健康心理学事典, 604-605, 2019年9月. |
|
8. | 山本 哲也 : 第2章-14 バイオフィードバックの基礎研究, 認知行動療法事典, 74-75, 2019年9月. |
|
9. | 山本 哲也 : 第1章-12 ストレスー脆弱性仮説, 認知行動療法事典, 30-31, 2019年9月. |
|
10. | 山本 哲也 : 今日からできる健康な脳機能の保ち方, いのち輝く, Vol.91, 6-9, 2019年5月. |
|
11. | 山本 哲也 : 心理物理学実験の測定方法, 第1回 公認心理師試験問題解説, 85-86, 2019年3月. |
|
12. | 山本 哲也 : 認知心理学, 第1回 公認心理師試験問題解説, 83-84, 2019年3月. |
|
13. | 山本 哲也 : 条件づけ, 第1回 公認心理師試験問題解説, 7, 2019年3月. |
|
14. | 山本 哲也 : 認知療法の神経科学的基盤:作用機序の生物学的理解, 認知療法NEWS, 3-5, 2018年8月. |
|
15. | 山本 哲也 : 神経認知療法ー神経科学は認知行動療法を増強するー, 認知療法研究, Vol.11, No.1, 13-22, 2018年3月. |
|
16. | 山本 哲也 : 臨床応用を学ぶ : 神経認知療法・神経行動療法 (特集 もっと知りたいあなたのための認知行動療法ガイド) -- (神経科学), 臨床心理学, Vol.18, No.1, 45-47, 2018年1月. (CiNii: 1570854561853692672) |
|
17. | 山本 哲也 : 脳科学はメンタルヘルスの理解と保持増進に寄与する, ヘルスサイコロジスト, Vol.73, 1, 2017年7月. |
|
18. | 山本 哲也 : Walking in the City of Bridges, 心理学ワールド, Vol.77, 38, 2017年4月. |
1. | Tetsuya Yamamoto and Yuko Yamashita : Mental Health-Focused Behavioral Intervention Technologies for Education, Workshop on Learning Science: Toward Advanced Learning Support Platform in Society 5.0 Era 2020, Feb. 2020. |
|
2. | Tetsuya Yamamoto and J. Yoshimoto : A personalized approach to health using machine learning techniques of multimodal lifelog data, 9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies, Berlin, Poster Abstracts, Berlin, Jul. 2019. |
|
3. | Yuko Yamashita, Motohiro Sakai, Masayuki Satake, Yutaka Sato and Tetsuya Yamamoto : The mechanism and application of emotional contagion: The possibility of improvement in depressive moods, 9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies, Berlin, Poster Abstracts, Berlin, Jul. 2019. |
|
4. | Tetsuya Yamamoto and Junichiro Yoshimoto : Artificial Intelligence-Based Approaches for Health Behavior Change, Association for Behavioral and Cognitive Therapies 52nd Annual Convention, Washington, D.C., Nov. 2018. |
|
5. | Tetsuya Yamamoto : Recent advances in understanding depression: multimodality approaches from the perspective of neuroimaging, epigenetics and machine learning, 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Jul. 2016. |
1. | 山本 哲也 : 機械学習の臨床応用ー心の脆弱性を理解するー, 徳島大学研究クラスターシンポジウム 脳・心・運動×機械学習・AI, 2021年2月. |
|
2. | 山本 哲也 : 情報通信技術を活用して心身の問題を解決する, 2020年度第12回脳科学クラスター・ミニリトリート, 2021年2月. |
|
3. | 山本 哲也, 内海 千種, 鈴木 菜穂, 菅谷 渚, 吉本 潤一郎, Murillo-Rodriguez Eric : 緊急事態宣言下におけるメンタルヘルスの実態と危険因子・保護因子の解明, 第27回日本行動医学会学術総会, 2020年12月. |
|
4. | 山本 哲也 : 情報技術を活用した心性の可視化・予測・制御, 『予測的符号化の原理による心性の創発と共有-認知科学・人文学・情報学の統合的研究-』研究集会, 2020年9月. |
|
5. | 山本 哲也 : 緊急事態宣言下における日本国民のメンタルヘルスの特徴, 「言説と情動」研究会, 2020年9月. |
|
6. | 山本 哲也 : 機械学習アプローチ (自主企画シンポジウム), 日本認知・行動療法学会第46回大会プログラム, 2020年9月. |
|
7. | 山本 哲也 : 認知行動療法に寄与する心理情報学的アプローチの展開 (自主企画シンポジウム), 日本認知・行動療法学会第46回大会プログラム, 2020年9月. |
|
8. | 横谷 謙次, 山本 哲也, 高橋 英之, 阿部 修士, 高村 真広 : 精神の情報工学--情報技術の臨床応用,ロボットライフレビュー,セラピーの自然言語処理,そして,恋愛感情の脳機能画像法--, 日本心理学会84回大会, 2020年9月. |
|
9. | 山本 哲也, 吉本 潤一郎 : ネガティブ気分を生成する心的動態を可視化する ーネットワーク解析とデバイスを活用した心理情報学的アセスメント技術の開発ー, 日本心理学会第83回大会プログラム, 2019年9月. |
|
10. | 山本 哲也 : 心を可視化・予測する心理情報学的アセスメント技術の開発(大会公募シンポジウム), 日本心理学会第83回大会プログラム, 2019年9月. |
|
11. | 山下 裕子, 境 泉洋, 佐竹 昌之, 佐藤 裕, 山本 哲也 : 表情模倣による情動伝染の生起過程についての検討, 日本心理学会第83回大会プログラム, 2019年9月. |
|
12. | 山本 哲也 : 臨床心理情報学 ー情報技術を活用した臨床心理学研究法ー(大会公募シンポジウム), 日本心理学会第83回大会プログラム, 2019年9月. |
|
13. | 横谷 謙次, 山本 哲也, 高橋 英之, 阿部 修士, 髙村 真広 : 心理学から心理科学へ--ラポートの画像処理,心理状態の可視化,愛の工学,そして移動型MRI--, 日本心理学会83回大会, 2019年9月. |
|
14. | 山下 裕子, 境 泉洋, 佐竹 昌之, 佐藤 裕, 山本 哲也 : 笑顔の知覚は抑うつ気分を緩和する―情動伝染が抑うつ傾向者の気分状態に及ぼす影響―, 日本認知・行動療法学会第45回大会プログラム, 2019年8月. |
|
15. | 山本 哲也 : Promise of Clinical Application of Technology: Does it work?(自主企画シンポジウム), 日本認知・行動療法学会第45回大会プログラム, 2019年8月. |
|
16. | 山本 哲也, 吉本 潤一郎 : 個人に最適化されたうつ病再発兆候の早期発見技術の開発 ー心理・社会・生物学的データに対する機械学習法の適用 ー, 第16回うつ病学会総会 ポスター発表, 2019年7月. |
|
17. | 山本 哲也 : 生物心理社会モデルに基づくうつ病の病態メカニズム(大会企画シンポジウム), 第16回うつ病学会総会 シンポジウム1「うつ病の心理的ケアー精神医学,心理学,宗教学の協働を考えるー」, 2019年7月. |
|
18. | 山本 哲也 : 個人に最適化されたうつ病再発兆候の早期発見技術の開発 ー心理・社会・生物学的データに対する機械学習法の適用 ー(学会奨励賞受賞講演), 第16回うつ病学会総会, 2019年7月. |
|
19. | 山本 哲也 : 心理臨床実践に活かす神経認知的アプローチとテクノロジー, 認知療法/認知行動療法セミナー, 2018年12月. |
|
20. | 山本 哲也 : Behavioral Intervention Technologies Enhance Psychological Assessments and Clinical Interventions, 関西医科大学大学院講座, 2018年11月. |
|
21. | 山本 哲也 : 認知行動療法の実践に寄与する科学技術の応用方法(自主企画シンポジウム), 日本認知・行動療法学会第44回大会プログラム, 2018年10月. |
|
22. | 山本 哲也, 吉本 潤一郎 : 幸せになるために今日できることー幸福感を予測する人工知能技術ー, 日本心理学会第82回大会発表論文集, 2018年9月. |
|
23. | 山本 哲也 : 科学技術を心理臨床実践に活用する(大会公募シンポジウム), 日本心理学会第82回大会プログラム, 2018年9月. |
|
24. | 山本 哲也, Siegle Greg, 吉本 潤一郎 : fMRIと機械学習の活用によるうつ病の罹患経験の可視化, 第15回うつ病学会総会, 2018年7月. |
|
25. | 山本 哲也 : 心理学研究におけるビッグデータの活用方法(委員会企画シンポジウム), 日本健康心理学会第31回大会プログラム, 38-39, 2018年6月. |
|
26. | 山本 哲也 : 神経科学から見た新たな健康アセスメントとその評価(大会企画シンポジウム), 日本健康心理学会第31回大会プログラム, 42, 2018年6月. |
|
27. | 山本 哲也 : 科学技術は認知行動療法を拡張する(小講演), 日本認知・行動療法学会第43回大会プログラム, 53, 2017年9月. |
|
28. | 山本 哲也, 吉本 潤一郎 : 人工知能とライフログの活用はライフスタイルを可視化する, 日本心理学会第81回大会発表論文集, 377, 2017年9月. |
|
29. | 山本 哲也 : 認知神経科学に基づく精神疾患の脳病態解明と介入方法の創出(公募シンポジウム), 日本心理学会第81回大会プログラム, 39, 2017年9月. |
|
30. | 山本 哲也, 吉本 潤一郎 : 人工知能とライフログを活用したQOL向上のための行動変容法, 日本健康心理学会第30回記念大会発表論文集, 126, 2017年9月. |
|
31. | 山本 哲也 : メンタルヘルスの理解と保持増進に寄与する脳科学(招待講演), 日本健康心理学会第30回記念大会プログラム, 46, 2017年9月. |
|
32. | 山本 哲也 : メンタルヘルス対策に役立つ脳科学研究(基調講演), 早稲田大学人間総合研究センター, 8, 2017年7月. |
|
33. | 山本 哲也 : ニューロイメージングを用いたうつ病の可視化と神経行動的介入方法の有用性(招待講演), 脳循環代謝, Vol.28, No.2, 291-295, 2016年11月. (DOI: 10.16977/cbfm.28.2_291, CiNii: 1390001205757415296) |
|
34. | 山本 哲也 : ニューロイメージングを用いたうつ病の可視化と神経行動的介入方法の有用性(大会企画シンポジウム), 第59回日本脳循環代謝学会学術集会プログラム, 27, 2016年11月. |
|
35. | 山本 哲也 : 認知行動療法における神経科学的知見の応用可能性(大会企画シンポジウム), 日本認知・行動療法学会第42回大会プログラム, 27, 2016年10月. |
1. | 山本 哲也 : 心を可視化・予測・制御する心理情報学的アプローチ, 感情と思考の科学研究会第13回大会プログラム, 2019年8月. |
|
2. | 山本 哲也 : 機械学習と生物心理社会的情報を活用した健康増進技術の開発, 徳島大学病院精神科神経科勉強会, 2019年7月. |
|
3. | 山本 哲也 : VR技術が心身の健康に及ぼす効果, 感情と思考の科学研究会第11回大会プログラム, 2018年8月. |
|
4. | 山本 哲也 : 機械学習を活用したライフスタイルの可視化と制御, 感情と思考の科学研究会第10回大会プログラム, 6, 2018年3月. |
|
5. | 山本 哲也 : ライフログアプリが適応的な思考・行動パターンの形成に及ぼす効果, 感情と思考の科学研究会第8回大会プログラム, 6, 2017年3月. |
1. | 山本 哲也 : 「一般社団法人 日本認知・行動療法学会」の活動報告, 精神医学, Vol.59, No.7, 687, 2017年7月. |