検索:
徳島大学大学院医歯薬学研究部薬学域薬科学部門生命薬学系生命薬理学
徳島大学研究クラスター群研究クラスター群 (登録)2104015 医療ビッグデータ解析を活用した治療の最適化およびドラッグリポジショニング研究
徳島大学薬学部薬学科医薬品探索学講座生命薬理学
徳島大学薬学研究科創薬科学専攻
(researchmapへのインポート用ファイル) [PDF解説] [researchmapへの自動反映について]

関連情報

個人のホームページ

関連のある学内の研究者

福島 圭穣 (44.9%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(薬学)
専門分野:
担当授業科目: AI・Webツールアカデミー(AWA) (大学院), 健康生命薬学特論 (大学院), 創薬実践道場 (学部), 創薬研究実践特論 (大学院), 医療共用教育演習 (学部), 医薬品安全性学特論 (大学院), 学術論文作成法 (学部), 生物化学実習 (学部), 資源・環境共通演習 (大学院)
研究テーマ:
池田 康将 (25.1%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 薬理学 (Pharmacology), 循環器内科学 (Cardiovascular Medicine), 心血管内分泌代謝学 (Cardiovascular Endocrinology and Metabolism), 内科学 (Internal Medicine), 腎臓内科学 (Nephrology)
担当授業科目: 医学研究実習 (学部), 医学研究実習(2年) (学部), 医学英語 (学部), 基礎医学 (学部), 基礎医学統合実習 (学部), 宇宙ライフサイエンス学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 宇宙医科学 (大学院), 宇宙医科学演習 (大学院), 循環器コース(3年) (学部), 技術英語入門 (学部), 病態情報医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 研究室配属 (学部), 英語論文作成法 (大学院), 英語論文作成法 (Introduction to How to Write Up Scientific Manuscript in English) (大学院), 薬理学 (大学院), 薬理学・薬理学実習 (学部), 薬理学演習 (大学院)
研究テーマ: 心血管・内分泌代謝疾患における鉄作用, 鉄を標的とした新規治療法の開発, 心血管疾患における性ホルモン,特に男性ホルモンの意義 (鉄 (ferrum), アンドロゲン (androgen)), ,
土屋 浩一郎 (23.5%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 臨床薬理学 (Clinical Pharmacology)
担当授業科目: がん専門薬剤師特論 (大学院), がん治療薬特論 (大学院), チーム医療入門 (学部), 先端臨床研究入門 (学部), 医療における人間学 (学部), 医療共用教育演習 (学部), 医療薬学・病院実務実習 (学部), 医療薬学・薬局実務実習 (学部), 医療薬学実践演習 (大学院), 医療薬学特論 (大学院), 医薬品安全性学特論 (大学院), 医薬品開発特論 (大学院), 地域医療アドバンスト演習 (学部), 地域医療入門 (学部), 実務実習事前学習 (学部), 専攻公開ゼミナール (大学院), 演習1 (学部), 演習3 (学部), 生物化学実習 (学部), 育薬共通演習 (大学院), 臨床研究演習 (大学院), 臨床薬理学特論 (大学院), 薬学演習 (大学院), 薬学課題研究 (大学院), 薬物治療学2(消化器) (学部), 薬物治療学4(炎症) (学部), 薬物治療学5(がん) (学部), 薬物療法マネジメント入門 (学部), 薬科学演習1 (大学院), 薬科学特別研究 (大学院), 集学的治療薬特論 (大学院), 高度医療アドバンスト演習 (学部)
研究テーマ: 生体内活性酸素·活性窒素種の検出と同定 (活性酸素種 (reactive oxygen species), 活性窒素種 (reactive nitrogen species), 電子スピン共鳴 (electron paramagnetic resonance))
今西 正樹 (21.5%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 薬理学 (Pharmacology), 循環薬理学 (Cardiovascular Pharmacology), 臨床薬理学 (Clinical Pharmacology), 分子薬理学 (Molecular Pharmacology)
担当授業科目: AI・Webツールアカデミー(AWA) (大学院), 代謝生化学 (学部), 創薬実践道場 (学部), 医療薬学特論 (大学院), 医薬品安全性学特論 (大学院), 医薬品開発特論 (大学院), 生物化学実習 (学部), 臨床研究演習 (大学院)
研究テーマ:
(石澤 有紀) (21.5%) / (退職)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [薬理学 (Pharmacology)], ライフサイエンス (Life sciences) [医療薬学 (Clinical pharmacy)], ライフサイエンス (Life sciences) [循環器内科学 (Cardiology)], ライフサイエンス (Life sciences) [環境、天然医薬資源学 (Environmental and pharmaceutical development resources)], その他 (Other) [その他 (Other)]
研究テーマ:
石澤 啓介 (20.6%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 薬理学 (Pharmacology), 臨床薬理学 (Clinical Pharmacology)
担当授業科目: 医学概論 (共通教育), 医療における人間学 (学部), 基礎化学 (共通教育), 生命倫理概論 (大学院), 病態情報医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 臨床実習入門(チーム医療・診療現場見学実習) (学部), 臨床実習入門(講義) (学部), 臨床薬理学 (大学院), 臨床薬理学概論 (大学院), 臨床薬理学演習 (大学院)
研究テーマ: 心腎血管疾患を標的とする薬理学的研究, 安全かつ最適な薬物療法を実践するための副作用マネジメントに関する研究
(玉置 俊晃) (16.6%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 薬理学 (Pharmacology)
研究テーマ: 腎臓薬理学, 循環薬理学 (腎循環 (renal circulation), 一酸化窒素 (nitric oxide), 酸化ストレス (oxidative stress), MAPキナーゼ (MAP kinase), 亜硝酸 (nitrous acid))
合田 光寛 (7.3%) / 准教授, 特任助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(薬学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [薬理学 (Pharmacology)]
担当授業科目: 基礎化学 (共通教育), 社会と歯科医療 (学部), 臨床実習入門(チーム医療・診療現場見学実習) (学部), 臨床実習入門(講義) (学部), 臨床薬理学概論 (大学院)
研究テーマ:
(福井 裕行) (4.5%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 分子薬理学 (Molecular Pharmacology)
研究テーマ: ヒスタミン
船本 雅文 (3.2%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(薬科学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [薬理学 (Pharmacology)], ライフサイエンス (Life sciences) [循環器内科学 (Cardiology)], ライフサイエンス (Life sciences) [分子生物学 (Molecular biology)]
担当授業科目: プレ配属演習 (学部), 基礎医学 (学部), 基礎医学統合実習 (学部), 薬理学 (学部), 薬理学・薬理学実習 (学部)
研究テーマ:
北村 嘉章 (2.8%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: アレルギー・自己免疫コース(3年) (学部), 呼吸器コース(3年) (学部), 感覚情報医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 皮膚・感覚器コース (学部), 皮膚・感覚器コース(3年) (学部), 耳鼻咽喉科学 (大学院), 耳鼻咽喉科学(4年) (学部), 耳鼻咽喉科学演習 (大学院)
研究テーマ:
(武田 憲昭) (2.8%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 医学 (Medicine)
研究テーマ:
大髙 章 (2.4%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 薬学博士
専門分野: 生物有機化学, 有機合成化学, ペプチド・タンパク質化学, ケミカルバイオロジー
担当授業科目: ケミカルバイオロジー共通演習 (大学院), 創薬化学特論 (大学院), 創薬研究実践特論 (大学院), 創薬科学演習 (大学院), 創薬科学特論 (大学院), 医薬品化学 (学部), 基礎化学Ⅲ・薬の科学 (共通教育), 専攻公開ゼミナール (大学院), 有機化学5(生体分子) (学部), 有機化学実習 (学部), 薬と社会の探訪 (学部), 薬科学演習1 (大学院), 薬科学特別研究 (大学院)
研究テーマ: 創薬基盤確立に向けた効率的なタンパク質化学合成法の開拓
新村 貴博 (2.0%) / 特任助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士
専門分野:
担当授業科目: 基礎化学 (共通教育)
研究テーマ:
傳田 将也 (2.0%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 博士(薬科学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [医療薬学 (Clinical pharmacy)], ライフサイエンス (Life sciences) [薬系化学、創薬科学 (Pharmaceuticals - chemistry and drug development)]
担当授業科目: AI・Webツールアカデミー(AWA) (大学院), 創薬化学特論 (大学院), 創薬実践道場 (学部), 創薬科学特論 (大学院), 医療薬学・病院実務実習 (学部), 医療薬学・薬局実務実習 (学部), 地域医療アドバンスト演習 (学部), 学術論文作成法 (学部), 有機化学実習 (学部), 研究倫理WS (学部), 薬と社会の探訪 (学部), 薬物治療学1(循環器) (学部), 薬理学 (学部)
研究テーマ:
(濱野 裕章) (1.6%) / (退職)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野:
研究テーマ:
(楊河 宏章) (1.6%) / (退職)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 臨床研究 (Clinical Studies)
研究テーマ: 臨床研究, 研究倫理
小迫 英尊 (1.2%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(理学)
専門分野: 細胞生物学 (Cell Biology), 生化学 (Biochemistry)
担当授業科目: プロテオミクス概論 (大学院), 先端医学 (学部), 技術英語入門 (学部), 生体制御医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 生化学 (学部), 研究室配属 (学部), 細胞情報学 (大学院), 細胞情報学演習 (大学院)
研究テーマ: 細胞内シグナル伝達系のリン酸化プロテオーム解析, 核膜孔複合体の翻訳後修飾による核—細胞質間物質輸送などの細胞機能の制御
相澤 風花 (0.8%) / 特任講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(薬学)
専門分野:
担当授業科目: 基礎化学 (共通教育), 臨床薬理学概論 (大学院)
研究テーマ:
八木 健太 (0.8%) / 特任講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [医療薬学 (Clinical pharmacy)], ライフサイエンス (Life sciences) [薬理学 (Pharmacology)]
担当授業科目: 基礎化学 (共通教育), 臨床薬理学概論 (大学院)
研究テーマ:
常山 幸一 (0.8%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 人体病理学 (Pathology)
担当授業科目: オリエンテーション(1年) (学部), ヒューマンサイエンス(病理病態学) (大学院), 先端医学 (学部), 医学研究実習 (学部), 医学研究実習(2年) (学部), 器官病態修復医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 器官病態病理学 (大学院), 器官病態病理学演習 (大学院), 基礎医学 (学部), 実験腫瘍学 (大学院), 実験腫瘍学演習 (大学院), 技術英語入門 (学部), 消化器コース (学部), 生体防御腫瘍医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 生命科学の研究手法 (大学院), 病理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 病理学Ⅰ (学部), 病理学Ⅰ・病理学Ⅰ実習 (学部), 病理学Ⅰ実習 (学部), 病理学Ⅱ (学部), 病理学Ⅱ・病理学Ⅱ実習 (学部), 病理学Ⅱ実習 (学部), 病理学実習 (学部), 研究室配属 (学部), 臨床病理 (学部), 臨床病理(4年) (学部)
研究テーマ: 肝臓病理学
植野 美彦 (0.8%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 修士(大学アドミニストレーション)
専門分野: 大学入試研究, 高等教育 (Higher Education)
研究テーマ: 多面的・総合的評価に繋がる入学者選抜と評価方法の構築 (入学者選抜 (enrollment selection), アドミッション・ポリシー, 入試制度設計, 筆記試験で測ることのできない能力の評価, 入試広報)
上岡 麻衣子 (0.8%) / 技術員   [詳細]
Portrait
学位: 修士(学校教育学)
専門分野: 大学入学者選抜, 高等教育
研究テーマ:
粟飯原 賢一 (0.8%) / 特任教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部), 地域医療学(4年) (学部)
研究テーマ: 動脈硬化症,心血管内分泌・代謝
齊藤 隆仁 (0.8%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(理学)
専門分野: 固体物理学 (Solid State Physics)
担当授業科目: 「つたえること」と「ものづくり」-科学と遊ぼう- (共通教育), とくしまの環境を学ぼう (共通教育), 卒業研究 (学部), 地球環境と持続可能な社会 (共通教育), 基礎物理学 (共通教育), 基礎物理学Ⅰ・物理学概論 (共通教育), 基礎物理学Ⅱ・物理学概論 (共通教育), 基礎物理学実験 (共通教育), 平和のための軍事的安全保障研究入門 (共通教育), 技術英語基礎2 (学部), 物性計測学 (大学院), 物理学 (共通教育), 物理学実験1 (学部), 物理学実験2 (学部), 物理科学の基礎 (学部), 物理科学基礎実験 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 異文化交流から学ぶグローバル化 (共通教育), 異文化交流体験から何を学ぶのか (共通教育), 自然科学セミナー (学部), 自然科学特別研究 (大学院), 自然科学特別輪講 (大学院), 雑誌講読 (学部)
研究テーマ: 超伝導体の核磁気共鳴 (超伝導体 (superconductor), 核磁気共鳴 (nuclear magnetic resonance))
尾崎 和美 (0.8%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(歯学)
専門分野: 保存修復学 (Operative Dentistry), 歯周治療学 (Periodontology)
担当授業科目: チーム歯科医療学 (学部), チーム歯科医療学(3年生Manaba用) (学部), 保存系歯科学 (学部), 卒業研究 (学部), 口腔保健学特論 (大学院), 口腔保健学臨床系課題実習 (大学院), 口腔保健学課題研究演習 (大学院), 口腔保健支援学特別演習 (大学院), 口腔保健支援学特別研究 (大学院), 口腔保健栄養福祉学特論 (大学院), 口腔保健衛生学臨地実習 (学部), 口腔保健衛生学臨床実習 (学部), 口腔健康管理学特論 (大学院), 口腔生理学 (学部), 早期臨床実習 (学部), 歯科放射線学 (学部), 歯科衛生士概論 (学部), 歯科衛生学臨床系基礎実習Ⅰ (学部), 歯科衛生学臨床系基礎実習Ⅱ (学部), 歯科診療補助論 (学部), 歯科診療補助論(3年生Manaba用) (学部), 発達系歯科学 (学部), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 薬理学・歯科薬理学 (学部), 解剖学 (学部), 高齢者・障害者口腔機能管理学 (大学院), 高齢者・障害者口腔機能管理学演習 (大学院)
研究テーマ: 象牙質齲蝕の発症機構に関する研究 (Streptococcus mutans, 齲蝕原性, 菌体内多糖)
川人 伸次 (0.8%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(歯学部) (共通教育), 加齢歯科学 (学部), 口腔と健康 (共通教育), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯科麻酔学 (学部), 歯科麻酔学各論 (学部), 歯科麻酔学総論 (学部), 歯科麻酔科学 (大学院), 歯科麻酔科学演習 (大学院), 研究基礎ゼミ (学部), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 老年歯科医学 (学部), 臨床医学概論 (大学院), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床実習入門(講義) (学部), 臨床薬理学特論 (大学院), 顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院), 高齢者口腔保健衛生学 (学部)
研究テーマ:
安井 敏之 (0.8%) / 教授, 准教授, 助教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: ウイメンズヘルス・助産学特論 (大学院), ヘルスアセスメント特論 (大学院), 保健学特別研究 (大学院), 先端保健医療学 (大学院), 先端医療技術・支援学特別研究 (大学院), 助産学特論Ⅱ(生命倫理学) (大学院), 助産実践学Ⅰ(形態機能・病理病態学) (大学院), 助産実践学Ⅱ(周産期医学) (大学院), 生命倫理概論 (大学院), 生殖・更年期保健学演習 (大学院), 生殖・更年期保健学特論 (大学院), 生殖補助医療学演習 (大学院), 生殖補助医療学特論 (大学院), 生涯健康支援医療学特講 (大学院), 生涯健康支援医療学特講演習 (大学院), 看護実証研究論 (大学院), 看護統合実習 (学部), 臨床実習入門(講義) (学部), 臨床薬理学特論 (大学院)
研究テーマ:
森野 豊之 (0.4%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 遺伝学 (Genetics)
担当授業科目: 先端医学 (学部), 公衆衛生学 (学部), 助産学特論Ⅱ(生命倫理学) (大学院), 医学概論 (共通教育), 基礎医学 (学部), 技術英語入門 (学部), 生体制御医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 研究室配属 (学部), 遺伝・公衆衛生 (学部), 遺伝学 (学部), 遺伝情報医学 (学部), 遺伝情報医学演習 (大学院)
研究テーマ: 遺伝性疾患の原因遺伝子検索と病態解明 (遺伝学 (genetics), 神経変性 (neurodegeneration), ゲノム編集 (genome editing), 遺伝子工学 (genetic engineering), 遺伝子治療 (gene therapy))
山下 理子 (0.4%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 臨床病理学 (Clinical Pathology)
担当授業科目: チーム医療特論 (大学院), 健康食品法規 (学部), 先端医療技術・支援学特別研究 (大学院), 検査機器総論 (学部), 病理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 病理学Ⅰ(基礎) (学部), 病理学Ⅱ(応用) (学部), 病理学実習 (学部), 病理検査学 (学部), 病理検査学実習 (学部), 病理解析学演習 (大学院), 病理解析学特論 (大学院), 細胞診断学実習 (学部), 統合臨床検査学 (学部), 臨床技能実習 (学部), 臨床検査学入門 (共通教育), 臨床検査総論管理学 (学部), 臨床腫瘍学概論 (大学院), 解剖組織学実習 (学部), 遺伝学 (学部)
研究テーマ: 病理学と臨床検査医学の相関, 血液疾患診断に有用な検査手法の最適化, 健康に関する情報リテラシー教育 (造血器腫瘍 (hematological malignancy), 臨床検査 (clinical laboratory testing), ワークショップ (workshop), 情報リテラシー (information literacy))
(中山 淳) (0.4%) / (退職)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(薬学)
専門分野: 有機合成化学 (Synthetic Organic Chemistry), 天然物化学 (Natural Products Chemistry)
研究テーマ: 複雑骨格を有するアルカロイド類の不斉全合成研究, 強力な生物活性を有する天然化合物をリードとした医薬創製研究
田中 直伸 (0.4%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(薬学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [薬系化学、創薬科学 (Pharmaceuticals - chemistry and drug development)]
担当授業科目: 健康食品・漢方 (大学院), 創薬化学特論 (大学院), 創薬研究実践特論 (大学院), 創薬科学演習 (大学院), 医薬品創製資源学特論 (大学院), 天然医薬資源学 (学部), 専攻公開ゼミナール (大学院), 漢方薬学 (学部), 生薬学 (学部), 生薬学実習 (学部), 薬科学演習1 (大学院), 薬科学特別研究 (大学院), 資源・環境共通演習 (大学院)
研究テーマ:
難波 康祐 (0.4%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(理学)
専門分野: 有機合成化学 (Synthetic Organic Chemistry), 天然物有機化学, ケミカルバイオロジー (Chemical Biology)
担当授業科目: キャリアパスデザイン講義 (学部), 創薬先端合成化学特論 (大学院), 創薬化学特論 (大学院), 創薬研究実践特論 (大学院), 創薬科学演習 (大学院), 専攻公開ゼミナール (大学院), 有機化学2(求核置換反応) (学部), 有機化学実習 (学部), 有機合成論 (学部), 機能分子共通演習 (大学院), 薬科学演習1 (大学院), 薬科学特別研究 (大学院)
研究テーマ: 高次構造天然有機化合物の全合成研究 (全合成, 生物活性天然物), イネ科植物の鉄イオン取り込み機構に関する有機化学的研究 (ムギネ酸, 実用的合成), 新規機能性蛍光分子の開発と応用 (トリアザペンタレン)
浅田 元子 (0.4%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(工学)
専門分野: 環境・農学 (Environmental science/Agricultural science) [環境材料、リサイクル技術 (Environmental materials/recycling technology)], 環境・農学 (Environmental science/Agricultural science) [環境負荷低減技術、保全修復技術 (Environmental load reduction/restoration technology)], ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) (Manufacturing technology (mechanical, electrical/electronic, chemical engineering)) [バイオ機能応用、バイオプロセス工学 (Applied biofunctional and bioprocess engineering)], ライフサイエンス (Life sciences) [木質科学 (Wood science)]
担当授業科目: SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(生物資源産業学部) (共通教育), バイオマス利用学 (学部), バイオマス実習 (学部), バイオリアクター工学 (学部), 卒業研究 (学部), 応用生命創成実習 (学部), 応用生命学概論 (学部), 応用生命実習 (学部), 応用生命演習Ⅰ (学部), 応用生命科学特別演習 (大学院), 応用生命科学特別研究 (大学院), 環境生物学特論 (大学院), 生命科学 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学A (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学概論 (学部), 発酵学実習 (学部), 科学技術論B (大学院), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部)
研究テーマ:
髙栁 俊夫 (0.4%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(工学)
専門分野: 分析化学 (Analytical Chemistry)
担当授業科目: STEM演習 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 分析・環境化学特論 (大学院), 分析化学 (学部), 化学分析設計学 (大学院), 化学環境工学特論 (大学院), 基礎分析化学 (学部), 科学技術論B (大学院)
研究テーマ: システム論的手法に基づく分離法,分析法の開発 (キャピラリー電気泳動, フローインジェクション分析, グリーン分析化学)
服部 武文 (0.4%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 京都大学農学博士
専門分野: 森林代謝学
担当授業科目: 卒業研究 (学部), 国際先端技術科学特論A (大学院), 国際先端技術科学特論B (大学院), 森林代謝学 (学部), 森林代謝科学特論 (大学院), 森林生物学特論 (大学院), 森林科学 (学部), 生物生産システム実習A (学部), 生物生産システム実習B (学部), 生物生産システム実習C (学部), 生物生産システム実習Ⅰ (学部), 生物生産システム実習Ⅱ (学部), 生物生産システム概論 (学部), 生物生産フィールド実習 (学部), 生物生産科学概論 (学部), 生物生産科学特別演習 (大学院), 生物生産科学特別研究 (大学院), 生物生産科学特別講義 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学C (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学専門英語 (学部), 生物資源産業学概論 (学部), 産業体験実習 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部)
研究テーマ: 外生菌根菌,木材腐朽菌の炭素代謝機構の解明, 林産物の効果的な有効利用方法の開発, 植物二次代謝産物の生合成,生分解にかかわる研究 (木材腐朽菌, 外生菌根菌, 林産物, 森林科学, シュウ酸)
岩佐 武 (0.4%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 生殖内分泌
担当授業科目: 周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 産科婦人科学 (大学院), 産科婦人科学(4年) (学部), 産科婦人科学演習 (大学院), 発生発達医学実験実習・臨床研究実習 (大学院)
研究テーマ:
内海 千種 (0.4%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 臨床心理学 (Clinical Psychology)
担当授業科目: コース入門講座 (学部), 人体の構造とその機能及び疾病 (学部), 公認心理師の職責 (学部), 卒業研究 (学部), 危機管理学 (大学院), 学校臨床心理学特論(教育分野に関する理論と支援の展開) (大学院), 心理学的支援法 (学部), 心理実習 (学部), 心理実践実習Ⅰ (大学院), 心理実践実習Ⅰ事前学習 (大学院), 心理実践実習Ⅲ (大学院), 心理実践実習Ⅳ (大学院), 心理実践実習Ⅴ (大学院), 心理実践実習Ⅵ (大学院), 心理的アセスメント (学部), 心身健康コースガイダンス (学部), 心身健康コース入門講座 (学部), 心身健康コース研究室配属ガイダンス (学部), 心身健康総合演習Ⅰ (学部), 心身健康総合演習Ⅱ (学部), 教育・学校心理学 (学部), 精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) (大学院), 総合科学の基礎E(心理学の基礎) (学部), 臨床心理基礎実習A (大学院), 臨床心理基礎実習B (大学院), 臨床心理学概論 (学部), 臨床心理学特別演習 (大学院), 臨床心理実習A(心理実践実習Ⅱ) (大学院), 臨床心理面接特論A(心理支援に関する理論と実践) (大学院)
研究テーマ: 事件や事故,災害等がもたらす心身への影響とその対応
竹内 政樹 (0.4%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(工学)
専門分野: 分析化学 (Analytical Chemistry)
担当授業科目: 分析化学1 (学部), 分析化学2 (学部), 分析化学実習 (学部), 創薬分析・理論化学特論 (大学院), 創薬化学特論 (大学院), 専攻公開ゼミナール (大学院), 環境薬学 (学部), 薬科学演習1 (大学院), 薬科学特別研究 (大学院), 資源・環境共通演習 (大学院)
研究テーマ: 大気環境物質の分析 (大気汚染物質 (air pollutant), オンサイト分析 (on-site analysis), 自動化分析 (automated analysis), クロマトグラフィ (chromatography))
佐藤 陽一 (0.4%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(薬学)
専門分野: 人類遺伝学 (Human Genetics)
担当授業科目: ゲノム創薬特論 (大学院), 先端臨床研究入門 (学部), 医療薬学実践演習 (大学院), 医療薬学特論 (大学院), 医薬品安全性学特論 (大学院), 医薬品情報学 (学部), 医薬品情報解析学 (学部), 学術論文作成法 (学部), 実践医薬品情報学特論 (大学院), 専攻公開ゼミナール (大学院), 演習1 (学部), 演習3 (学部), 生命科学の研究手法 (大学院), 生物化学実習 (学部), 社会医学・疫学・医学統計概論 (大学院), 社会医学・疫学・医学統計概論 (Introduction to social medicine,epidemiology and biostatistics) (大学院), 育薬共通演習 (大学院), 臨床研究演習 (大学院), 薬剤動態制御学特論 (大学院), 薬学演習 (大学院), 薬学科学特論Ⅰ (大学院), 薬学課題研究 (大学院), 薬科学演習1 (大学院), 薬科学特別研究 (大学院), 衛生薬学2(疾病) (学部), 遺伝子生化学 (学部)
研究テーマ: 疾患感受性及び薬剤応答性関連遺伝子の探索と機能解析, 医薬品適正使用に向けた疫学的研究 (Y染色体 (Y chromosome), 男性不妊症, ファーマコゲノミクス)
酒井 徹 (0.4%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(栄養学), 博士(医学)
専門分野: 公衆栄養学 (Public Health Nutrition), 栄養免疫学 (Nutritional Immunology)
担当授業科目: データ解析学 (学部), 予防歯科学各論 (学部), 予防歯科学実習 (学部), 人間栄養学特論 (大学院), 公衆栄養学 (学部), 公衆栄養学セミナー (大学院), 公衆栄養学実習 (学部), 公衆栄養学実験 (大学院), 公衆栄養学演習 (大学院), 公衆栄養学特別実験 (大学院), 公衆栄養学特論 (大学院), 公衆衛生学実習 (学部), 国際栄養学特論 (大学院), 国際栄養学特論/International Nutrtiion (大学院), 地域公衆栄養学 (学部), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 宇宙医学特論 (大学院), 実践栄養学演習 (学部), 栄養免疫学特論 (大学院), 栄養英語 (学部), 給食栄養管理論 (学部), 給食栄養管理論実習 (学部), 給食経営管理論実習(学校) (学部), 給食経営管理論実習(学校又は事業所) (学部), 給食運営管理論 (学部), 給食運営管理論実習 (学部)
研究テーマ:
(山内 あい子) (0.4%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 薬学博士
専門分野: 医薬品適正使用, 医薬品情報学 (Pharmaceutical Information Science), 薬物の代謝および毒性
研究テーマ: 薬物療法における医薬品の安全性と適正使用に関する研究 (薬物治療, 医薬品の適正使用), 医薬品安全性情報コミュニティの構築にむけて (医薬品情報学 (pharmaceutical information science)), ハロゲン化炭化水素による腎細胞毒性発現機構,ヒト肺非小細胞癌における抗癌剤多剤耐性機構,ラット脳灌流モデルによる薬物の脳脊髄液移行性評価 (薬物代謝·毒性, 化学療法)
中村 豊 (0.4%) / 教授, 准教授, 助教, 助手   [詳細]
Portrait
学位: 修士(文学)
専門分野: 日本考古学 (Archeology of Japan)
研究テーマ: 縄文時代から弥生時代への変革 (縄文, 弥生, 結晶片岩, 石棒, 徳島 (Tokushima))
髙橋 章 (0.4%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 栄養学 (Nutrition), 生理学 (Physiology), 細菌感染症学 (Bacterial Infectious Diseases)
担当授業科目: 予防安全学特別実験 (大学院), 公衆衛生学実習 (学部), 医療栄養学概論 (大学院), 医療栄養学特論 (大学院), 医療栄養学特論(Medicinal Nutrition) (大学院), 医療栄養学特論/Medicinal Nutrition (大学院), 国際食品安全学演習 (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 宇宙医学特論 (大学院), 微生物学 (学部), 微生物学実習 (学部), 栄養と感染微生物概論 (大学院), 栄養カウンセリング論 (学部), 栄養教育論1 (学部), 栄養教育論実習 (学部), 栄養英語 (学部), 環境予防学セミナー (大学院), 環境予防学実験 (大学院), 環境栄養衛生学概論 (大学院), 臨床栄養学概論 (大学院), 食品衛生学 (学部), 食品衛生学実習 (学部)
研究テーマ: 腸管細菌感染症による消化,吸収機構の変化と解析に関する研究 (イオンチャネル, 腸管細菌感染, 消化, 吸収)
一宮 昌司 (0.4%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(工学)
専門分野: 流体力学 (Fluid Mechanics)
担当授業科目: エネルギー環境工学 (大学院), オリエンテーション3年 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 技術英語入門 (学部), 機械科学実験3 (学部), 流体エネルギー変換工学 (大学院), 流体力学1 (学部), 理工学特別実習 (大学院)
研究テーマ: 境界層の遷移と再層流化, 乱流の構造と制御 (乱流 (turbulent flow), 境界層 (boundary layer), 遷移 (transition), 再層流化 (relaminarization), 噴流 (jet), 管内流れ (pipe flow))