金 成海 (17.5%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
数値解析学 (Numerical Analysis) |
担当授業科目: |
数理解析方法論 (大学院) |
研究テーマ: |
大規模連立方程式の解法に関する研究 (反復解法) |
|
福井 清 (11.7%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
ビタミン学 (Vitaminology), 分子生物学 (Molecular Biology), 生化学 (Biochemistry) |
研究テーマ: |
ビタミンB関連酵素の疾患酵素学, 新規アポトーシス(細胞死)制御因子の発生·分化制御機構に関する分子細胞生物学, 興奮性アミノ酸受容体を介する神経伝達制御ネットワークを構成するD-アミノ酸バイオシステムの疾患酵素学, D-アミノ酸代謝と細胞死制御タンパク質の構造プロテオミクス |
|
松浦 幸恵 (10.2%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(保健学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
看護導入実習 (学部), 看護統合実習 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
橋本 智 (5.8%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
Doctor of Philosophy |
専門分野: |
日本語教育 (Japanese Language Education) |
担当授業科目: |
コミュニケーションのための日本語1 (共通教育), コミュニケーションのための日本語10 (共通教育), コミュニケーションのための日本語2 (共通教育), コミュニケーションのための日本語3 (共通教育), コミュニケーションのための日本語4 (共通教育), コミュニケーションのための日本語5 (共通教育), コミュニケーションのための日本語6 (共通教育), コミュニケーションのための日本語7 (共通教育), コミュニケーションのための日本語8 (共通教育), コミュニケーションのための日本語9 (共通教育), 国際先端技術科学特論A (大学院), 日本事情Ⅰ (共通教育), 日本事情Ⅱ (共通教育), 日本語5 (共通教育), 日本語6 (共通教育), 日本語教授法 (学部), 日本語教授法Ⅰ (学部), 日本語教育方法論 (学部), 日本語教育方法論Ⅰ (学部), 異文化交流プロジェクトワーク(1) (共通教育), 異文化交流プロジェクトワーク(2) (共通教育) |
研究テーマ: |
教室内のインターアクションに関する研究,ビジネス日本語,VTSの日本語教育への援用 |
|
井ノ崎 敦子 (5.1%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(学校教育学) |
専門分野: |
臨床心理学 (Clinical Psychology), 精神分析的自己心理学 (Psychoanalystic Self Psychology) |
担当授業科目: |
キャンパスライフデザイン入門 (共通教育), 人体の構造とその機能及び疾病 (学部), 心理実践実習Ⅰ (大学院), 心理実践実習Ⅰ事前学習 (大学院), 臨床心理実習A(心理実践実習Ⅱ) (大学院), 臨床心理実習B (大学院) |
研究テーマ: |
学生相談,ハラスメント対応,DV被害者支援,デートDV予防教育 |
|
安井 敏之 (5.1%) / 教授, 准教授, 助教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
生命倫理概論 (大学院), 生殖・更年期保健学演習 (大学院), 生殖・更年期保健学特論 (大学院), 臨床実習入門(講義) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
坂田 浩 (4.4%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
修士(教育学) |
専門分野: |
英語教育 (Teaching English as a Foreign Language (TEFL)), 異文化コミュニケーション研究, 英語教育 (Teaching English as a Foreign Language (TEFL)) |
担当授業科目: |
Culture and Society in Japan (共通教育), 主題別英語 (共通教育), 日本事情Ⅰ (共通教育), 日本事情Ⅱ (共通教育), 異文化交流プロジェクトワーク(1) (共通教育), 異文化交流プロジェクトワーク(2) (共通教育), 発信型英語 (共通教育) |
研究テーマ: |
継続的自律英語学習プログラム・教材の構築, 異文化トレーニング研究 (英語教育 (English language teaching), 自律学習, 異文化トレーニング), 自律英語学習の形成支援 (自律学習, 英語学習) |
|
梶 龍兒 (4.4%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
生命倫理概論 (大学院), 臨床医科学概論 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
(林 良夫) (2.9%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
病理学 (Pathology), 免疫学 (Immunology) |
研究テーマ: |
自己免疫疾患の病因に関する研究 (自己免疫 (autoimmune), 病因, 自己抗原) |
|
(石丸 直澄) (2.2%) / (退職) [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
病理学 (Pathology), 免疫学 (Immunology) |
研究テーマ: |
自己免疫疾患発症機序 (自己免疫 (autoimmune), T細胞活性化 (T cell activation), NF-kB, 性ホルモン (sex hormone), シェーグレン症候群 (Sjögren's syndrome)) |
|
藤原 由紀子 (1.5%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
修士(国際広報メディア) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
日本事情Ⅲ (共通教育), 日本事情Ⅳ (共通教育), 日本語3 (共通教育), 日本語4 (共通教育), 日本語7 (共通教育), 日本語8 (共通教育) |
研究テーマ: |
|
|
(石村 和敬) (1.5%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
組織学 (Histology), 細胞学 (Cytology) |
研究テーマ: |
ステロイドホルモンの生合成と作用機構の組織科学的解析, 脳の性分化機構の解析 (ステロイドホルモン (steroid hormone), 性, 脳 (brain), 内分泌腺, 組織化学) |
|
村上 敬一 (0.7%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
教育学修士 |
専門分野: |
日本語学 |
担当授業科目: |
グローバル日本語交流 (学部), コース入門講座 (学部), 世界の中の日本語 (共通教育), 卒業研究 (学部), 国際教養コースゼミ配属ガイダンス (学部), 国際教養コース入門講座 (学部), 国際教養コース連絡 (学部), 地域創成プロジェクト研究 (大学院), 地域創成プロジェクト研究合同発表会 (大学院), 地域創成特別演習 (大学院), 地域言語特論 (大学院), 徳島県の方言 (共通教育), 応用日本語学概説 (学部), 応用日本語学研究 (学部), 日本言語概説 (学部), 日本言語演習Ⅰ(社会言語学) (学部), 日本言語演習Ⅱ(社会言語学) (学部), 日本言語研究 (学部), 日本語Ⅱ (学部), 日本語学概説 (学部), 日本語学演習Ⅰ (学部), 日本語学演習Ⅱ (学部), 日本語学研究 (学部), 日本語教授法Ⅱ (学部), 日本語教育方法論Ⅱ (学部), 海外実践プロジェクト (学部), 総合科学の基礎A(日本語コミュニケーションの基礎) (学部), 総合科学の基礎A(日本語表現の基礎) (学部), 総合科学入門講座 (学部), 総合科学実践プロジェクトA(グローバル日本語支援) (学部), 総合科学実践プロジェクトJ(海外体験単位認定科目) (学部) |
研究テーマ: |
地域言語学 |
|
(松本 満) (0.7%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
免疫学 (Immunology), 内科学 (Internal Medicine), 遺伝子工学 (Genetics Engineering) |
研究テーマ: |
自己免疫疾患の病態解析 |
|
髙橋 晋一 (0.7%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
社会学修士 |
専門分野: |
文化人類学 (Cultural Anthropology) |
担当授業科目: |
コース入門講座 (学部), 卒業研究 (学部), 卒業論文・卒業制作発表会 (学部), 地域デザインコースガイダンス (学部), 地域デザインコース入門講座 (学部), 地域デザイン総合演習Ⅰ (学部), 地域デザイン総合演習Ⅱ (学部), 地域創成特別演習 (大学院), 地域創成論 (大学院), 地域創生コースガイダンス (学部), 地域文化特論 (大学院), 地域総合演習Ⅰ (学部), 地域総合演習Ⅱ (学部), 地域調査法A (学部), 地域調査法B (学部), 地域調査演習A (学部), 地域調査演習B (学部), 沖縄社会文化論 (共通教育), 異文化/自文化研究へのいざない (共通教育), 社会学・人類学 卒業論文報告会 (学部), 総合科学実践講義E(地域創生論) (学部) |
研究テーマ: |
台湾漢族社会の民俗宗教に関する文化人類学的研究, 日本華僑社会における中国伝統文化の持続と変容に関する文化人類学的研究, 日本の地域社会における民俗文化の構造と変容に関する文化人類学的研究 (漢族社会 (Chinese society), 民俗宗教 (folk religion), 文化変容 (acculturation), 台湾 (Taiwan), 日本の民俗文化 (folk culture of Japan), 都市文化 (urban culture)) |
|