佐藤 陽一 (23.5%) / 教授 [詳細] |
 |
学位(又は称号): |
博士 / 博士(薬学) |
専門分野: |
人類遺伝学 (Human Genetics) |
担当授業科目: |
ゲノム創薬特論 (大学院), 先端臨床研究入門 (学部), 医療薬学実践演習 (大学院), 医療薬学特論 (大学院), 医薬品安全性学特論 (大学院), 医薬品情報学 (学部), 医薬品情報解析学 (学部), 学術論文作成法 (学部), 実践医薬品情報学特論 (大学院), 専攻公開ゼミナール (大学院), 演習1 (学部), 演習3 (学部), 生命科学の研究手法 (大学院), 生物化学実習 (学部), 社会医学・疫学・医学統計概論 (大学院), 社会医学・疫学・医学統計概論 (Introduction to social medicine,epidemiology and biostatistics) (大学院), 育薬共通演習 (大学院), 臨床研究演習 (大学院), 薬剤動態制御学特論 (大学院), 薬学演習 (大学院), 薬学科学特論Ⅰ (大学院), 薬学課題研究 (大学院), 薬科学演習1 (大学院), 薬科学特別研究 (大学院), 衛生薬学2(疾病) (学部), 遺伝子生化学 (学部) |
研究テーマ: |
疾患感受性及び薬剤応答性関連遺伝子の探索と機能解析, 医薬品適正使用に向けた疫学的研究 (Y染色体 (Y chromosome), 男性不妊症, ファーマコゲノミクス) |
|
(山内 あい子) (23.5%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位(又は称号): |
博士 / 薬学博士 |
専門分野: |
医薬品適正使用, 医薬品情報学 (Pharmaceutical Information Science), 薬物の代謝および毒性 |
研究テーマ: |
薬物療法における医薬品の安全性と適正使用に関する研究 (薬物治療, 医薬品の適正使用), 医薬品安全性情報コミュニティの構築にむけて (医薬品情報学 (pharmaceutical information science)), ハロゲン化炭化水素による腎細胞毒性発現機構,ヒト肺非小細胞癌における抗癌剤多剤耐性機構,ラット脳灌流モデルによる薬物の脳脊髄液移行性評価 (薬物代謝·毒性, 化学療法) |
|
(福井 裕行) (23.5%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位(又は称号): |
博士 / 医学博士 |
専門分野: |
分子薬理学 (Molecular Pharmacology) |
研究テーマ: |
ヒスタミン |
|
藤野 裕道 (5.9%) / 教授 [詳細] |
 |
学位(又は称号): |
博士 / 博士(薬学) |
専門分野: |
薬理学 (Pharmacology), 細胞薬理学, 分子薬理学 (Molecular Pharmacology) |
担当授業科目: |
健康生命薬学特論 (大学院), 創薬研究実践特論 (大学院), 創薬科学演習 (大学院), 医薬品安全性学特論 (大学院), 専攻公開ゼミナール (大学院), 生命科学の研究手法 (大学院), 生物化学実習 (学部), 薬物治療学1(循環器) (学部), 薬物治療学4(炎症) (学部), 薬理学 (学部), 薬科学演習1 (大学院), 薬科学特別研究 (大学院), 資源・環境共通演習 (大学院) |
研究テーマ: |
Gタンパク質共役型受容体情報伝達系の解明, プロスタノイド受容体と病態の解明 |
|