検索: |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
理工学域 ⟩
社会基盤デザイン系 ⟩
防災科学分野 ⟩
徳島大学 ⟩ 理工学部 ⟩ 理工学科 ⟩ 社会基盤デザインコース ⟩ 防災科学講座 ⟩ 徳島大学 ⟩ 工学部 ⟩ 建設工学科 ⟩ 社会基盤工学講座 ⟩ 徳島大学 ⟩ 先端技術科学教育部 ⟩ 知的力学システム工学専攻 ⟩ 建設創造システム工学コース ⟩ 社会基盤工学講座 ⟩ 徳島大学 ⟩ 創成科学研究科 ⟩ 理工学専攻 ⟩ 社会基盤デザインコース(創成科学研究科) ⟩ 地域環境講座(創成科学研究科) ⟩ 徳島大学 ⟩ 人と地域共創センター ⟩ |
(researchmapへのインポート用ファイル) [PDF解説] [researchmapへの自動反映について] |
教授 : 小川 宏樹 |
○ | 建築計画学 (Architectural Planning and Design) |
○ | 木構造建築物の耐震化, 集約型都市構造の構築, 建築・都市防災の推進 (耐震化, 集約型都市構造, 建築・都市防災) |
1. | 野嶋 慎二, 松浦 健次郎, 樋口 秀, 小川 宏樹 : 市民の居場所づくりを内包する拠点の運営 徳島小松島港・万代中央ふ頭を例に, 学芸出版社, 2020年10月. |
|
2. | 小川 宏樹 : 木造住宅壁量計算, 2019年10月. |
1. | 櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 立地適正化計画における大規模住宅団地の計画的管理に関する研究 -住宅団地が居住誘導区域から除外された背景に着目して-, 都市計画論文集, Vol.55, No.3, 250-257, 2020年. (DOI: 10.11361/journalcpij.55.250, CiNii: 130007930086) |
|
2. | 櫻井 祥之, 小川 宏樹, 中野 晋 : 立地適正化計画の居住誘導区域指定における 災害リスクの取り扱いに関する研究, 土木学会論文集F6(安全問題), Vol.75, No.2, I_127-I_135, 2020年. (DOI: 10.2208/jscejsp.75.2_I_127, CiNii: 130007808050) |
|
3. | 上月 康則, 杉本 卓司, 山中 亮一, 丸山 聖人, 小川 宏樹, 河村 勝, 井若 和久, 岡本 隼輔 : 津波避難経路の安全性向上のためのブロック塀対策の取り組みと課題について, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.74, No.2, 421-426, 2018年. (DOI: 10.2208/kaigan.74.I_421) |
|
4. | 櫻井 祥之, 小川 宏樹, 長曽我部 まどか : 下水道整備計画を踏まえた市街地集約に関する一考察 - 和歌山市でのケーススタディ -, 都市計画論文集, Vol.52, No.3, 475-480, 2017年. (DOI: 10.11361/journalcpij.52.475, CiNii: 130006179746) |
|
5. | 長曽我部 まどか, 小川 宏樹 : 郊外共同住宅居住者の住宅ニーズとまちなかへの転居の住環境条件に関する研究, 都市計画論文集, Vol.51, No.3, 972-978, 2016年. (徳島大学機関リポジトリ: 109980, DOI: 10.11361/journalcpij.51.972) |
|
6. | 長曽我部 まどか, 小川 宏樹 : まちなか居住エリアにおけるDIY型賃貸借の普及に向けた課題 -和歌山市の中心市街地を事例として-, 都市計画論文集, Vol.50, No.3, 458-463, 2015年. (DOI: 10.11361/journalcpij.50.458) |
|
7. | 小川 宏樹 : 地方都市における集約型都市構造の構築に向けた課題 – 和歌山市でのケーススタディ –, 環境情報科学学術研究論文集, Vol.27, 121-126, 2013年. (DOI: 10.11492/ceispapers.ceis27.0_121) |
|
8. | Hiroki Ogawa : Development of a Workshop Program to introduce Town Watching and Map Making by a Geographic Information System, Journal of Human Ergology, Vol.40, No.1_2, 157-161, 2011. (DOI: 10.11183/jhe.40.157, PubMed: 25665220, Elsevier: Scopus) |
|
9. | 小川 宏樹, 浦山 益郎 : 人口動態に着目した三大都市圏における人口増加・減少地域の分布特性, 環境情報科学学術研究論文集, Vol.25, 43-48, 2011年. (DOI: 10.11492/ceispapers.ceis25.0_43) |
|
10. | 小川 宏樹 : 地方都市における開発・建築行為等による人口動態の地域的特徴 -東北地方・秋田県を事例に-, 都市計画論文集, Vol.46, No.3, 853-858, 2011年. (DOI: 10.11361/journalcpij.46.853) |
|
11. | 小川 宏樹, 浦山 益郎, 松浦 健次郎 : 人口減少期を迎える名古屋都市圏における人口増減地区のモザイク状分布の要因分析 ∼四日市市の郊外住宅団地を事例として∼, 環境情報科学学術研究論文集, Vol.23, 25-30, 2009年. (DOI: 10.11492/ceispapers.ceis23.0.25.0) |
|
12. | 小川 宏樹, 永谷 太一郎, 浦山 益郎, 松浦 健次郎 : 人口減少期を迎える名古屋都市圏の人口動態の地域的特徴, 環境情報科学学術研究論文集, Vol.22, 133-138, 2008年. (DOI: 10.11492/ceispapers.ceis22.0.133.0) |
|
13. | 小川 宏樹, 中野 晋, 田渕 恭子 : 災害時要援護者の防災に対する意識と備え, 安全問題研究論文集, Vol.2, 53-58, 2007年. |
|
14. | 黒崎 ひろみ, 中野 晋, 小川 宏樹, 岡部 健士, 村上 仁士 : 2006年度工学部新入生を対象とした防災教育の実施と防災意識調査, 大学教育研究ジャーナル, No.4, 15-21, 2007年. (徳島大学機関リポジトリ: 82391) |
|
15. | 小川 宏樹, 黒崎 ひろみ, 井若 和久, 田邊 晋, 大谷 寛, 中野 晋, 村上 仁士 : 地震・津波災害時に大学の事業継続を担保する防災教育の提案, 安全問題研究論文集, Vol.1, 55-60, 2006年. |
1. | 中野 晋, 小川 宏樹, 廣瀬 幸佑, 徳永 雅彦 : 令和2年7月豪雨による芦北町内の浸水被害状況, 令和2年自然災害フォーラム論文集, 15-18, 2020年. |
|
2. | 中野 晋, 蒋 景彩, 小川 宏樹, 金井 純子, 徳永 雅彦, 廣瀬 幸佑, 圓谷 政貴, 長谷川 真之 : 令和2年7月豪雨による球磨川流域の氾濫被害, 令和2年自然災害フォーラム論文集, 1-8, 2020年. |
|
3. | 中野 晋, 金井 純子, 田村 隆雄, 小川 宏樹, 蒋 景彩, 村田 明広, 三上 卓, 圓谷 政貴 : 令和元年台風19号による千曲川と越辺川の氾濫被害(速報), 令和元年自然災害フォーラム論文集, 61-66, 2019年. |
|
4. | 河島 駿介, 小川 宏樹 : 非誘導区域における共同住宅の過去の立地動向と今後の展望 - 徳島市におけるケーススタディー -, 2019年度日本建築学会大会(北陸)都市計画部門パネルディスカッション資料 「立地適正化計画」の適正化計画 - 同計画制度の下での"非誘導区域"のあり方 -, 61-64, 2019年. |
|
5. | 小川 宏樹 : 建築実務団体と連携したeラーニング教材の開発, 教育シンポジウム2019, 4, 2019年. |
|
6. | 河島 駿介, 小川 宏樹 : 地方都市における低層の賃貸共同住宅の立地動向に関する研究, 都市計画報告集, Vol.17, 202-207, 2018年. |
|
7. | 藤原 功樹, 小川 宏樹 : 小規模店舗が集積する南海難波駅東側の形成過程とその都市計画的要因, 都市計画報告集, Vol.17, 181-188, 2018年. |
|
8. | 久保 文乃, 小川 宏樹 : 行政および民間セクターによる空き家の解決に向けた取り組みに関する研究 -徳島県のケーススタディ-, 都市計画報告集, Vol.17, 165-171, 2018年. |
|
9. | 小川 宏樹 : 社会基盤デザインコースにおける建築教育の充実, 教育シンポジウム2018, 4, 2018年. |
|
10. | 小川 宏樹 : 文化財の被害と復旧~打吹玉川伝統的建造物群保存地区の調査から~, 徳島大学環境防災研究センター年報, No.14, 15-16, 2018年. (徳島大学機関リポジトリ: 112422) |
|
11. | 小川 宏樹 : 木造建築物の地震被害と耐震設計技術に関する研究, 徳島大学環境防災研究センター年報, No.13, 31, 2017年. |
|
12. | 杉本 紗季, 長曽我部 まどか, 小川 宏樹 : 地区レベルにおける共同住宅の空き家率の推計に関する研究 -和歌山市を事例として-, 都市計画報告集, Vol.14, 383-386, 2016年. |
|
13. | 猪瀬 紋花, 長曽我部 まどか, 小川 宏樹 : 郊外の賃貸共同住宅居住者を対象とした転居意向に関する研究 -和歌山市を事例として-, 都市計画報告集, Vol.14, 351-354, 2016年. |
1. | Shono Sakurai and Hiroki Ogawa : Selecting Scheme for Resizing of Urbanized Area on the Basis of the Sewerage Plan - Case Study of Wakayama City -, Proceedings of 2019 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, 381-392, Seoul, Aug. 2019. |
|
2. | Hiroki Ogawa and Shono Sakurai : Public Transport Planning in the Location Optimization Plan - Case Study of 161 Cities in Japan -, Proceedings of 2019 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, 361-369, Seoul, Aug. 2019. |
|
3. | Hiroki Ogawa : Comparison of Location Optimization Plan in Japan, Proceedings of 12th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia [12th ISAIA 2018], 2085-2088, Oct. 2018. |
|
4. | Hiroki Ogawa : Comparison of Designation Method of Residential Induction Area in the Local Government which has Devised the Location Optimization Plan, Proceedings of 2018 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, 322-326, Ho Chi Minh, Aug. 2018. |
|
5. | Tsai Meng-Ting and Hiroki Ogawa : Determination of Wall Strength Ratio (WSR) of Wooden Buildings for Retrofitting and Seismic Assessment, Proceedings of 4th International Forum on Advanced Technologies, 1-3, Tokushima, Mar. 2018. |
|
6. | Hiroki Ogawa : Method to Estimate of the Earthquake Resistance Rate of the Wooden House Using the Statistics in Japan, Proceedings of 2017 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, 210-213, Nagoya, Aug. 2017. |
|
7. | Hiroki Ogawa and Madoka Chosokabe : Proposal of the DIY Leasing Scheme for Utilizing the Unused Facilities, 11th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, 1791-1794, Sendai, Sep. 2016. |
|
8. | Hiroki Ogawa and Madoka Chosokabe : Pilot Programs for Town Management Utilizing the Unused Facilities -Case studies in Wakayama city-, International Conference of Asian-Pacific Planning Societies Hand Book & Proceeding, 121-124, Taipei, Aug. 2016. |
|
9. | Hiroki Ogawa : Problems of Outer Mega Region in the Mature Period, 51st ISOCARP Congress, 914-925, Dortmund, Oct. 2015. |
|
10. | Hiroki Ogawa and Madoka Chosokabe : Location and Structure of Suburban Core for the Polycentric Urban Form, Case Study on Wakayama City, Japan, The International Symposium on City Planning 2015, 1-8, Daejeon, Aug. 2015. |
1. | 櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 浸水被害リスクを考慮した居住誘導区域指定に関する研究, 土木学会安全問題研究討論会'20資料集, 1-10, 2020年11月. |
|
2. | 櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 立地適正化計画における大規模住宅団地の計画的管理に関する研究 -住宅団地が居住誘導区域から除外された背景に着目して-, 2020年度(第55回)日本都市計画学会学術研究論文発表会, Vol.55, No.3, 250-257, 2020年11月. |
|
3. | 沖本 麻由奈, 小川 宏樹, 金井 純子 : 公民連携による空き家問題の解決に向けた取り組みに関する研究, 2020年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.20, 79-80, 2020年10月. |
|
4. | 小川 宏樹, 金井 純子 : 地方都市における土地利用規制から見た共同住宅の立地に関する研究, 2020年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.20, 75-76, 2020年10月. |
|
5. | 平田 泰規, 小川 宏樹, 金井 純子 : 徳島広域圏における共同住宅及び長屋建て住宅の立地動向, 2020年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.20, 73-74, 2020年10月. |
|
6. | 中村 優太, 小川 宏樹, 金井 純子 : 伝統工法木造住宅における耐震診断の評価手法に関する研究, 2020年度日本建築学会四国支部研究報告集, No.20, 43-44, 2020年10月. |
|
7. | 中村 優太, 小川 宏樹, 金井 純子 : 伝統工法木造住宅における耐震診断の評価手法に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2020, No.structure III, 625-626, 2020年8月. |
|
8. | 沖本 麻由奈, 小川 宏樹, 金井 純子 : 公民連携による空き家問題の解決に向けた取り組みに関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2020, No.urban planning, 1095-1096, 2020年8月. |
|
9. | 小川 宏樹, 金井 純子 : 地方都市における土地利用規制と共同住宅の立地, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2020, No.urban planning, 1087-1088, 2020年8月. |
|
10. | 平田 泰規, 小川 宏樹, 金井 純子 : 徳島広域圏における共同住宅及び長屋建て住宅の立地動向, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2020, No.urban planning, 1075-1076, 2020年8月. |
|
11. | 平井 怜, 小川 宏樹 : 庁舎建築の再生利用計画の提案, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2020, No.architectural design, 272-273, 2020年8月. |
|
12. | 小川 宏樹 : 空き家対策に関する諸問題, 国土交通省四国地方整備局第4回四国における空き家等対策情報交換会, 2019年12月. |
|
13. | 櫻井 祥之, 小川 宏樹, 中野 晋 : 立地適正化計画の居住誘導区域指定における 災害リスクの取り扱いに関する研究, 土木学会安全問題研究討論会'19資料集, 127-135, 2019年11月. |
|
14. | 小川 宏樹 : 公的施設の防災に関する計画と技術 ~建築物の災害リスク・コントロール~, 令和元年度中四国動物実験施設連絡協議会講演会, 2019年11月. |
|
15. | 中村 優太, 小川 宏樹 : 建物の働き方改革, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. |
|
16. | 高須 拓, 小川 宏樹 : 小さな間口の家 -マチへ自然と文化を-, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. |
|
17. | 平井 怜, 小川 宏樹 : あいまみえる徳島, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. |
|
18. | 沖本 麻由奈, 小川 宏樹 : 泰山木と日々をつむぐ, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. |
|
19. | 藤原 功樹, 小川 宏樹 : 木造伝統工法住宅の各種耐震診断手法の 評価に関する研究, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. |
|
20. | 河島 駿介, 小川 宏樹 : 非誘導区域における共同住宅の過去の立地動向と今後の展望, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. |
|
21. | 久保 文乃, 小川 宏樹 : 行政及び民間セクターによる空き家問題の解決に向けた取り組みに関する研究, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. |
|
22. | 西野 左希子, 小川 宏樹 : 過去と現代の融合~徳島市営末広団地~, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. |
|
23. | 小川 宏樹 : 令和元年台風19号の千曲川氾濫による建物被害, 2019年度徳島建築研究発表会(建築学会四国支部徳島支所主催), 2019年11月. |
|
24. | 小川 宏樹 : 立地適正化計画における公共交通の計画手法に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2019, No.F-1, 653-656, 2019年9月. |
|
25. | 河島 駿介, 小川 宏樹 : 非誘導区域における共同住宅の過去の立地動向と今後の展望 - 徳島市におけるケーススタディー -, 2019年度日本建築学会大会(北陸)都市計画部門パネルディスカッション 「立地適正化計画」の適正化計画 - 同計画制度の下での"非誘導区域"のあり方 -, 61-64, 2019年9月. |
|
26. | 小川 宏樹 : 立地適正化計画における公共交通軸の計画手法に関する研究, 日本建築学会四国支部研究報告集, No.19, 87-88, 2019年5月. |
|
27. | 小川 宏樹 : 立地適正化計画策定済み自治体における居住誘導区域指定手法の比較, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2018, No.F-1, 119-122, 2018年9月. |
|
28. | 嶋津 裕樹, 長曽我部 まどか, 桑野 将司, 谷本 圭志, 小川 宏樹 : 地域住民による空き家の利活用に関する分析-鳥取市中心市街地を事例として-, 平成30年度土木学会全国大会第73回年次学術講演会, Vol.4, No.3, 5-6, 2018年8月. |
|
29. | 石丸 啓輔, 小川 宏樹 : 徳島大学における建築教育の充実, 平成30年度工学教育研究講演会講演論文集, 28-29, 2018年8月. |
|
30. | 櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 地方都市の都市構造と中心市街地活性化施策の関連分析, 2018年度土木学会四国支部技術研究発表会, 2018年5月. |
|
31. | 櫻井 祥之, 小川 宏樹, 長曽我部 まどか : 下水道整備計画を踏まえた市街地集約に関する一考察 - 和歌山市でのケーススタディ -, 第52回日本都市計画学会学術研究論文発表会, Vol.52, No.3, 475-480, 2017年11月. (DOI: 10.11361/journalcpij.52.475) |
|
32. | 小川 宏樹 : 徳島東部都市計画区域マスタープラン(素案)の評価と課題, 平成29年度土木技術・業務発表会, 2017年10月. |
|
33. | 小川 宏樹 : 住宅・土地統計調査を用いた木造住宅の耐震化率の推計と課題, 日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.2017, No.F-1, 813-814, 2017年9月. |
|
34. | 長曽我部 まどか, 三木 絢央, 谷本 圭志, 土屋 哲, 小川 宏樹 : 非競合サービスからのアクセスに着目した施設の集客性に関する研究, 第69回土木学会中国支部研究発表会発表概要集, 281-282, 2017年5月. |
|
35. | 小川 宏樹 : 統計資料を用いた木造住宅の耐震化率の推計方法の検討, 日本建築学会四国支部研究報告集, No.17, 115-116, 2017年5月. |
|
36. | 長曽我部 まどか, 小川 宏樹 : 郊外共同住宅居住者の住宅ニーズとまちなかへの転居の住環境条件に関する研究, 第51回日本都市計画学会学術研究論文発表会, Vol.51, No.3, 972-978, 2016年11月. (DOI: 10.11361/journalcpij.51.972) |
|
37. | 長曽我部 まどか, 猪瀬 紋花, 杉本 紗季, 小川 宏樹 : 郊外居住者の住宅ニーズに基づく中心市街地の評価に関する研究, 第54回土木計画学研究発表会, 2393-2399, 2016年11月. |
|
38. | 櫻井 祥之, 小川 宏樹, 伊勢 昇 : 都市機能や都市生活の快適性による都市構造類型からみた中心市街地活性化施策の評価 -都市構造の特性を踏まえた中心市街地活性化施策のあり方 その2, 2016年度日本都市計画学会第14回関西支部研究発表会講演概要集, Vol.14, 137-140, 2016年7月. |
|
39. | 小川 宏樹, 櫻井 祥之, 伊勢 昇 : 都市機能や都市生活の快適性に関する評価指標を用いた都市構造の類型化 -都市構造の特性を踏まえた中心市街地活性化施策のあり方 その1, 2016年度日本都市計画学会第14回関西支部研究発表会講演概要集, Vol.14, 133-136, 2016年7月. |
|
40. | 能登 俊平, 小川 宏樹 : 南海難波駅東側における店舗の増加要因となる地域特性に関する研究 -ウラなんば地域を事例として, 2016年度日本都市計画学会第14回関西支部研究発表会講演概要集, Vol.14, 145-148, 2016年7月. |
|
41. | 西田 拓矢, 小川 宏樹 : 木防建ぺい率の違いを考慮した都市災害危険度判定方法の開発に関する研究, 2016年度日本都市計画学会第14回関西支部研究発表会講演概要集, Vol.14, 113-116, 2016年7月. |
|
42. | 長曽我部 まどか, 猪瀬 紋花, 小川 宏樹 : 郊外居住者を対象としたまちなか居住推進に関する研究 -和歌山市を事例として-, 第68回土木学会中国支部研究発表会発表概要集, 317-318, 2016年5月. |
|
43. | 長曽我部 まどか, 杉本 紗季, 小川 宏樹 : 共同住宅の空き家率の推計に関する研究 -和歌山市を事例として-, 第68回土木学会中国支部研究発表会発表概要集, 305-306, 2016年5月. |
|
44. | 小川 宏樹, 中野 晋, 田渕 恭子 : 災害時要援護者の実態把握と避難・生活支援のあり方, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.13, 118-119, 2007年5月. |
|
45. | 中野 晋, 黒崎 ひろみ, 小川 宏樹, 岡部 健士 : 徳島大学における防災啓発活動と自主防災支援, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.13, 116-117, 2007年5月. |
|
46. | 高崎 華名, 中野 晋, 黒崎 ひろみ, 小川 宏樹 : 徳島県内中小企業の防災意識アンケート調査, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.13, 114-115, 2007年5月. |
|
47. | 黒崎 ひろみ, 中野 晋, 小川 宏樹, 大谷 寛, 大奈 健, 川田 一昭, 村上 仁士 : 体験談に基づく昭和南海地震の震度評価とその性別や年齢による違い, 第23回歴史地震研究発表会要旨集, 2, 2006年9月. |