佐野 雅彦 (69.2%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
計算機アーキテクチャ (Computer Architecture), インターネット (Internet), 情報セキュリティ (Information Security) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), コンピュータアーキテクチャ (学部), システム設計及び実験 (学部), 並列・分散処理システム設計特論 (大学院), 情報セキュリティシステム論 (大学院), 情報基盤システム特論 (大学院), 知能情報システム特別輪講 (大学院), 知能情報概論 (学部) |
研究テーマ: |
FPGAを用いた組み込みシステム, 組込型CPUアーキテクチャ (FPGA (FPGA), 組み込みシステム (embedded system), アーキテクチャ (architecture)), インターネット利用者管理, インターネットシステム管理, 教育用コンピュータシステム管理 (インターネット, 利用者管理, WWW, コンピュータ管理システム), 情報セキュリティマネジメント |
|
上田 哲史 (46.2%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
非線形工学 (Nonlinear Engineering), 非線形回路工学 (Nonlinear Circuit Technology), 非線形システム工学 (Nonlinear System Engineering), フィールド情報学 |
担当授業科目: |
プレゼンテーション技法(D) (大学院), 危機管理学 (大学院), 情報セキュリティシステム論 (大学院), 情報基盤システム特論 (大学院), 技術英語基礎2 (学部), 知能情報概論 (学部), 複雑系システム工学特論 (大学院), 電子回路 (学部), 電気回路及び演習 (学部), 非線形システム設計特論 (大学院) |
研究テーマ: |
非線形力学系の分岐とカオスの解析, カオスの工学的応用, 非線形現象の可視化, 情報セキュリティ政策, 情報システム運用 (分岐 (bifurcation), カオス (chaos), 数値計算 (numerical computation), 非線形力学系 (nonlinear dynamical system), カオス制御 (chaos control), ISMS) |
|
松浦 健二 (30.8%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
マルチメディア応用,学習支援システム |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 実験計画法 (学部), 情報セキュリティ (学部), 情報セキュリティシステム論 (大学院), 情報基盤システム特論 (大学院), 情報科学入門 (共通教育), 知能情報システム設計特論 (大学院), 知能情報概論 (学部) |
研究テーマ: |
非同期参加型仮想教室研究, 知識マネージメントに関する研究, ネットワーク管理/情報基盤技術に関する研究, 適応的学習メディア制御に関する研究, 学習のためのSNS研究, 身体知/スキル学習支援に関する研究 (生涯学習 (lifelong learning), e-ラーニング (e-learning), コンピュータ援用協調学習, 身体知, ソーシャルネットワーキングサービス) |
|
江口 覚 (15.4%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
歯学博士 |
専門分野: |
歯学 (Dentistry) |
担当授業科目: |
歯科麻酔学 (学部), 歯科麻酔学各論 (学部), 歯科麻酔学総論 (学部), 統合臨床講義 (学部), 高齢者口腔保健衛生学 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
藤原 茂樹 (7.7%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
歯科麻酔学分野,その他, 医用生体工学 (Biomedical Engineering), 工学 (Engineering), 半導体工学 (Semiconductor Physical Electronics), 情報通信工学 (Telecommunication Engineering), 救急医学 (Emergency Medicine), 地域看護学 (Community Health Nursing), 地域防災学 (Regional Disaster Prevention), 情報通信工学 (Telecommunication Engineering) |
担当授業科目: |
歯科麻酔学 (学部), 歯科麻酔学各論 (学部), 歯科麻酔学総論 (学部), 臨床実習 (学部), 臨床実習(5年) (学部), 臨床実習(6年) (学部), 臨床実習1 (学部) |
研究テーマ: |
麻酔学,分子生物学,生体モニタリング (麻酔 (anesthesia), プロテオーム (proteome), ゲノム (genome), DNA (DNA), 遺伝 (genetics)), 生体情報 (周波数特性 (frequency characteristics)), マイクロ波 (マイクロ波 (microwave), 無線電力伝送), 窒化ガリウム半導体 (窒化ガリウム (gallium nitride)), リアルタイム通信 (Wi-Fi, IEEE11ah, IEEE11ax, 非静止衛星通信, 非地上アンテナ通信), 救急医療 (災害時救急医療), 地域医療 (地域医療), 地域危機管理 (地域危機管理, 地域防災学), 人工知能 (人工知能 (artificial intelligence), 医療AI(人工知能)) |
|
板東 孝文 (7.7%) / 技術員 [詳細] |
 |
|
高石 和美 (7.7%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
歯学 (Dentistry) |
担当授業科目: |
(臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯科臨床示説 (学部), 歯科麻酔学 (学部), 歯科麻酔学各論 (学部), 歯科麻酔学総論 (学部), 歯科麻酔科学 (大学院), 歯科麻酔科学演習 (大学院), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 総合歯科学三 (学部), 総合歯科学二 (学部), 臨床実習 (学部), 臨床実習(5年) (学部), 臨床実習(6年) (学部), 臨床実習1 (学部), 顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
(北畑 洋) (7.7%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
麻酔科学 (Anesthesiology), 歯科麻酔科学, 循環器学 (Cardiology) |
研究テーマ: |
長寿遺伝子Sirtuinの吸入麻酔薬によるプレコンディショニング作用への影響 (心筋保護 (myocardial protection), 吸入麻酔薬, サーチュイン), Stroke Volume VariationやPleth Variability Indexなどを用いた循環動態の急変を予測できる動的指標に関する研究 (超音波法 (ultrasonic method), 心機能 (myocardial function), 一回拍出量変動, 脈波変動指標), β遮断薬と周術期心筋虚血, 局所心筋血流分布 (心筋虚血 (myocardial ischemia), 心筋血流) |
|