島田 光生 (95.6%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
器官病態修復医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 消化器コース (学部), 消化器・小児外科学 (学部), 消化器・小児外科学(4年) (学部), 消化器・移植外科学 (大学院), 消化器・移植外科学演習 (大学院), 臨床医学 (学部), 臨床実習入門(講義) (学部) |
研究テーマ: |
(肝臓移植, 消化器外科·内視鏡外科, コンピューター外科, 臨床腫瘍学, 外科代謝栄養学) |
|
吉川 幸造 (88.0%) / 特任教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
消化器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
髙須 千絵 (72.0%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
消化器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
西 正暁 (25.4%) / 助教 [詳細] |
 |
|
柏原 秀也 (12.0%) / 特任准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
医療栄養学概論 (大学院), 医療栄養学特論/Medicinal Nutrition (大学院), 臨床栄養学概論 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
中尾 寿宏 (9.7%) / 助教 [詳細] |
 |
|
後藤 正和 (8.9%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
外科学第二 (学部), 消化器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
赤池 雅史 (8.2%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
CBT/OSCE (学部), SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(医・医) (共通教育), アカデミックプレゼンテーション (大学院), オリエンテーション(1年) (学部), オリエンテーション(2年) (学部), オリエンテーション(3年) (学部), オリエンテーション(4年) (学部), オリエンテーション(5年生) (学部), オリエンテーション(6年生) (学部), ゲノム創薬特論 (大学院), チーム医療論 (学部), ヒューマンサイエンス(形態と機能) (大学院), 人間栄養学特論 (大学院), 健康食品・漢方 (大学院), 内分泌・代謝コース (学部), 医学英語 (学部), 医療教育学 (大学院), 医療教育学演習 (大学院), 医療栄養学概論 (大学院), 医療栄養学特論 (大学院), 医療栄養学特論/Medicinal Nutrition (大学院), 医療系分野における知的財産学概論 (大学院), 国際栄養学特論 (大学院), 国際栄養学特論/International Nutrtiion (大学院), 国際統合医療特論 (大学院), 国際統合医療特論(Global Topics of Interdisciplinary Health Care) (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 循環器コース(3年) (学部), 微生物・免疫学実習 (大学院), 心身健康と環境ストレス (大学院), 指定学外実習Ⅰ (学部), 指定学外実習Ⅱ (学部), 生命倫理概論 (大学院), 生命科学の研究手法 (大学院), 生命科学コミュニケーション特論 (大学院), 社会医学・疫学・医学統計概論 (大学院), 社会環境医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 系統別病態診断 (学部), 臨床医学入門コース (学部), 臨床医学概論 (大学院), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床実習入門 (学部), 臨床実習入門(チーム医療・診療現場見学実習) (学部), 臨床実習入門(内科診断学実習) (学部), 臨床実習入門(基本的診療技能実習) (学部), 臨床実習入門(講義) (学部), 臨床実習後OSCE (学部), 臨床心理学 (大学院), 臨床栄養学概論 (大学院), 臨床薬理学概論 (大学院), 英語論文作成法 (大学院), 血液コース (学部), 選択実習Ⅰ (学部), 選択実習Ⅱ (学部), 選択実習Ⅲ (学部), 重点セミナー(卒業試験解説講義) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
徳永 卓哉 (6.9%) / 助教 [詳細] |
 |
|
池本 哲也 (1.3%) / 特任教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学(博士) |
専門分野: |
医学 (Medicine), 医学 |
担当授業科目: |
栄養教育論実習 (学部), 消化器コース (学部), 臨床実習入門(講義) (学部) |
研究テーマ: |
消化器外科学,肝胆膵外科,細胞移植,再生医療,安全管理学 |
|
森根 裕二 (1.3%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
医学概論 (共通教育), 消化器コース (学部), 臨床実習入門(講義) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
丹黒 章 (1.1%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
医学 (Medicine), 外科学 (Surgery) |
研究テーマ: |
低侵襲治療 (癌治療, sentinel lymph node) |
|
良元 俊昭 (1.0%) / 特任助教 [詳細] |
 |
|
(鶴尾 吉宏) (0.8%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
解剖学 |
研究テーマ: |
神経内分泌 |
|
森 大樹 (0.7%) / 特任助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学), 学士(医学) |
専門分野: |
|
研究テーマ: |
|
|
(川上 行奎) (0.7%) / (退職) [詳細] |
 |
学位: |
学士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
研究テーマ: |
|
|
滝沢 宏光 (0.7%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
内分泌・代謝コース (学部), 呼吸器コース (学部), 呼吸器コース(3年) (学部), 外科学第二 (学部), 胸部・内分泌・腫瘍外科学 (大学院), 胸部・内分泌・腫瘍外科学演習 (大学院), 胸部内分泌腫瘍外科学 (学部), 胸部内分泌腫瘍外科学(4年) (学部), 臨床医学 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
(金山 博臣) (0.7%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
研究テーマ: |
|
|
近藤 和也 (0.7%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine), 呼吸器外科 (Chest Surgery) |
担当授業科目: |
がん治療援助論実習 (大学院), がん看護論 (学部), チーム医療論 (学部), ヘルスアセスメント特論 (大学院), 保健学概論 (学部), 保健学特別研究 (大学院), 先端医療技術・支援学特別研究 (大学院), 医療安全管理学 (学部), 成人看護学実習Ⅱ (学部), 成人看護学実習Ⅱ(慢性期) (学部), 生命科学の研究手法 (大学院), 生涯健康支援医療学特別研究 (大学院), 生涯健康支援医療学特講 (大学院), 生涯健康支援医療学特講演習 (大学院), 画像検査学 (学部), 疾病論Ⅱ(感染症・循環器疾患・婦人疾患) (学部), 疾病論Ⅲ(呼吸器疾患・自己免疫疾患・腎臓疾患) (学部), 疾病論Ⅳ(消化器疾患・血液疾患・代謝・内分泌疾患) (学部), 疾病論Ⅴ(脳神経疾患・外科疾患・麻酔) (学部), 病態制御保健学特別研究 (大学院), 病態制御保健学特講 (大学院), 病態制御保健学特講演習 (大学院), 病態生理学特論 (大学院), 看護実証研究論 (大学院), 看護研究Ⅱ (学部), 看護統合実習 (学部), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床腫瘍保健学演習 (大学院), 臨床腫瘍保健学特論Ⅰ (大学院), 臨床腫瘍保健学特論Ⅱ (大学院), 臨床腫瘍学概論 (大学院), 臨床薬理学特論 (大学院), 臨床試験学 (大学院), 英語論文作成法 (大学院), 解剖生理学Ⅰ(基礎知識・消化器・呼吸器) (学部), 解剖生理学Ⅱ(循環器・血液・腎臓) (学部), 解剖生理学Ⅲ(脳神経・感覚器・自律神経・内分泌) (学部), 解剖生理学Ⅳ(骨・筋肉・免疫・生殖・老化) (学部), 高齢者看護学実習 (学部) |
研究テーマ: |
1) クロム酸塩の暴露した肺癌の発癌の分子生物学的解明に関する研究, 胸腺腫及び胸腺癌の悪性度及びその治療に関する研究, 肺癌のリンパ節転移とその治療に関する研究, 胸部の悪性腫瘍―肺癌,乳癌,食道癌の治療(手術・放射線治療・化学療法)後のQOL(quality of life)の調査とその改善する方法の研究 (クロム酸塩発癌, 肺癌, p53癌抑制遺伝子, DNA ミスマッチ修復遺伝子, DNAメチル化, 胸腺腫, 胸腺癌, リンパ節転移) |
|
寺奥 大貴 (0.5%) / 特任助教 [詳細] |
 |
|
河北 直也 (0.5%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
学士 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
呼吸器コース(3年) (学部), 外科学第二 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
齋藤 裕 (0.5%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
医療栄養学概論 (大学院), 医療栄養学特論/Medicinal Nutrition (大学院), 外科学第一 (学部), 臨床栄養学概論 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
鳥羽 博明 (0.5%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
呼吸器コース(3年) (学部), 外科学第二 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
石橋 広樹 (0.3%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
学士 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 消化器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
(上野 淳二) (0.3%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
放射線診断学 (Diagnostic Radiology), 放射線診断学 (Diagnostic Radiology) |
研究テーマ: |
マルチスライスCTの気管支·肺血管情報に基づく肺区域の画像認識, 消化管の三次元画像診断 |
|
西岡 安彦 (0.3%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
呼吸器内科学 (Respiratory Medicine) |
担当授業科目: |
アレルギー・自己免疫コース (学部), アレルギー・自己免疫コース(3年) (学部), 医学概論 (共通教育), 呼吸器コース (学部), 呼吸器コース(3年) (学部), 呼吸器コース,アレルギー・自己免疫コース (学部), 呼吸器・膠原病内科学 (大学院), 呼吸器・膠原病内科学(4年) (学部), 呼吸器・膠原病内科学演習 (大学院), 生体防御腫瘍医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 臨床医学 (学部) |
研究テーマ: |
肺線維症に対する分子標的治療の開発に関する研究, 肺癌に対する特異的免疫療法の開発に関する研究 (肺線維症 (pulmonary fibrosis), 間質性肺疾患 (interstitial lung disease), 肺癌 (lung cancer), 癌免疫療法 (cancer immunotherapy)) |
|
(田代 征記) (0.3%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
|
(仁木 登) (0.3%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
工学博士 |
専門分野: |
医用画像 (Medical Imaging) |
研究テーマ: |
X線CTに関する研究,コンピュータ支援診断・治療の研究,デジタル診断環境の構築 (CTイメージング (CT imaging), 画像処理 (image processing), コンピュータグラフィックス (computer graphics), パターン認識 (pattern recognition)) |
|
青山 万理子 (0.2%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
学士 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
内分泌・代謝コース (学部), 外科学第二 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
山田 眞一郎 (0.2%) / 特任助教 [詳細] |
 |
|
藤原 奈津美 (0.2%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
歯周治療学 (Periodontology), 口腔細菌学 (Oral Microbiology) |
担当授業科目: |
医療倫理学, 医療安全管理学 |
研究テーマ: |
新規化合物の口腔細菌に与える影響, 口腔細菌と緑膿菌がもたらす誤嚥性肺炎の重篤化機構の解明, 口腔保健学科生における歯科衛生士臨床実習効果 |
|
石澤 啓介 (0.2%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
薬理学 (Pharmacology), 臨床薬理学 (Clinical Pharmacology) |
担当授業科目: |
医学概論 (共通教育), 医療における人間学 (学部), 基礎化学 (共通教育), 演習3 (学部), 生命倫理概論 (大学院), 病態情報医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 臨床実習入門(チーム医療・診療現場見学実習) (学部), 臨床実習入門(講義) (学部), 臨床薬理学 (大学院), 臨床薬理学概論 (大学院), 臨床薬理学演習 (大学院), 薬学入門2 (学部) |
研究テーマ: |
心腎血管疾患を標的とする薬理学的研究, 安全かつ最適な薬物療法を実践するための副作用マネジメントに関する研究 |
|
榎本 崇宏 (0.2%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
生体医工学 (Biomedical Engineering) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), オリエンテーション1年 (学部), プログラミング演習 (学部), 医用生体工学特論 (大学院), 技術英語入門 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 生体工学特論 (大学院), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学創成実験 (学部), 電気電子工学基礎実験 (学部), 電気電子工学実験3 (学部) |
研究テーマ: |
医療支援を目指した生体信号解析システムの開発 (生体音響, 生体計測, 生体情報, 生体モデリング, 生体シミュレーション) |
|
尾崎 和美 (0.2%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
保存修復学 (Operative Dentistry), 歯周治療学 (Periodontology) |
担当授業科目: |
チーム歯科医療学 (学部), チーム歯科医療学(3年生Manaba用) (学部), チーム歯科医療学基礎実習 (学部), チーム歯科医療学基礎実習(3年生Manaba用) (学部), 保存系歯科学 (学部), 保存系歯科学(3年生Manaba用) (学部), 卒業研究 (学部), 卒業研究(4年生) (学部), 口腔保健学特論 (大学院), 口腔保健学臨床系課題実習 (大学院), 口腔保健学課題研究演習 (大学院), 口腔保健支援学特別演習 (大学院), 口腔保健支援学特別研究 (大学院), 口腔保健栄養福祉学特論 (大学院), 口腔生理学 (学部), 口腔疾患予防学実習 (学部), 早期臨床実習 (学部), 歯科放射線学 (学部), 歯科衛生学臨床系基礎実習Ⅰ (学部), 歯科診療補助論 (学部), 歯科診療補助論(3年生Manaba用) (学部), 発達系歯科学 (学部), 高齢者・障害者口腔機能管理学 (大学院), 高齢者・障害者口腔機能管理学演習 (大学院) |
研究テーマ: |
象牙質齲蝕の発症機構に関する研究 (Streptococcus mutans, 齲蝕原性, 菌体内多糖) |
|
生島 仁史 (0.2%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine), 放射線腫瘍学 |
担当授業科目: |
SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(医・保健) (共通教育), チーム医療論 (学部), 先端医療と放射線 (学部), 医用情報科学特別研究 (大学院), 基礎医科学実習 (学部), 実践医療安全管理学 (学部), 実践臨床画像学 (学部), 放射線医学入門 (共通教育), 放射線治療品質管理学特論 (大学院), 放射線治療技術学 (学部), 放射線治療技術学臨床実習 (学部), 放射線腫瘍学 (学部), 放射線腫瘍学・放射線治療物理学 (大学院), 放射線腫瘍学・放射線治療物理学演習 (大学院), 臨床画像診断・解析学特講 (大学院), 臨床画像診断・解析学特講演習 (大学院), 臨床腫瘍学概論 (大学院), 衛生学 (学部), 解剖生理学Ⅰ(基礎知識・消化器・呼吸器) (学部) |
研究テーマ: |
Imaging biomarkers for radiotherapy (radiotherapy, cancer, imaging biomarker) |
|
竹谷 豊 (0.2%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(栄養学) |
専門分野: |
骨ミネラル代謝学 (Bone and Mineral Metabolism), |
担当授業科目: |
がん栄養学実習 (大学院), がん栄養学演習 (大学院), オリエンテーション(1年生) (学部), クラスターコアセミナー (大学院), 人間栄養学特論 (大学院), 健康科学特論 (大学院), 健康食品・漢方 (大学院), 先端健康科学特論 (大学院), 公衆栄養学実習(保健所等) (学部), 公衆衛生学 (学部), 公衆衛生学実習 (学部), 医療共用教育演習 (学部), 医療栄養学概論 (大学院), 医療栄養学特論/Medicinal Nutrition (大学院), 国際栄養学特論 (大学院), 国際栄養学特論/International Nutrtiion (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 心身健康と環境ストレス (大学院), 栄養学(隣接医学C) (学部), 栄養治療学演習 (大学院), 栄養治療学特別実験 (大学院), 栄養英語 (学部), 治療栄養学セミナー (大学院), 治療栄養学実験 (大学院), 治療栄養管理学実習 (大学院), 治療栄養管理学特論 (大学院), 病態栄養学実習 (学部), 病態栄養学概論 (大学院), 病態栄養学特論 (大学院), 経腸栄養管理学 (学部), 腫瘍制御栄養学 (大学院), 腫瘍栄養管理学実習 (大学院), 腫瘍栄養管理学演習 (大学院), 臨床代謝栄養学Ⅲ (大学院), 臨床代謝栄養学Ⅳ (大学院), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床栄養アセスメント (学部), 臨床栄養学 (学部), 臨床栄養学セミナー (大学院), 臨床栄養学実習 (学部), 臨床栄養学実験 (大学院), 臨床栄養学概論 (大学院), 臨床栄養学演習 (大学院), 臨床栄養学特別実験 (大学院), 臨床栄養学総合演習 (学部), 臨床栄養管理学 (学部), 臨床栄養管理学Ⅱ (大学院), 臨床栄養管理学実習 (大学院), 臨床栄養管理学演習 (大学院), 臨床病態栄養学特論 (大学院), 臨床腫瘍栄養学 (大学院), 臨床腫瘍栄養学セミナー (大学院), 臨床腫瘍栄養学実験 (大学院), 臨床腫瘍栄養学演習 (大学院), 臨床腫瘍栄養学特別実験 (大学院), 英語論文作成法 (大学院) |
研究テーマ: |
カルシウム·リン代謝の栄養学 (カルシウム (calcium), リン (phosphorus), 骨ミネラル代謝 (bone and mineral metabolism), 高リン血症 (hyperphosphatemia), 低リン血症 (hypophosphatemia)), 糖脂質による腸管粘膜保護作用 (糖脂質, 腸管粘膜, カベオリン) |
|
髙橋 章 (0.2%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
栄養学 (Nutrition), 生理学 (Physiology), 細菌感染症学 (Bacterial Infectious Diseases) |
担当授業科目: |
予防安全学特別実験 (大学院), 公衆衛生学 (学部), 公衆衛生学実習 (学部), 医療栄養学概論 (大学院), 医療栄養学特論 (大学院), 医療栄養学特論(Medicinal Nutrition) (大学院), 医療栄養学特論/Medicinal Nutrition (大学院), 国際食品安全学演習 (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 微生物学 (学部), 微生物学実習 (学部), 栄養と感染微生物概論 (大学院), 栄養カウンセリング論 (学部), 栄養教育論1 (学部), 栄養教育論実習 (学部), 栄養英語 (学部), 環境予防学セミナー (大学院), 環境予防学実験 (大学院), 環境栄養衛生学概論 (大学院), 臨床栄養学概論 (大学院), 食品衛生学 (学部), 食品衛生学実習 (学部) |
研究テーマ: |
腸管細菌感染症による消化,吸収機構の変化と解析に関する研究 (イオンチャネル, 腸管細菌感染, 消化, 吸収) |
|
坂東 良美 (0.2%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
病理学 (Pathology) |
担当授業科目: |
病理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 病理学Ⅰ・病理学Ⅰ実習 (学部), 病理学Ⅱ・病理学Ⅱ実習 (学部), 病理学実習 (学部), 病理検査学 (学部), 病理検査学実習 (学部) |
研究テーマ: |
乳癌の予後因子に関する研究 (乳腺発がん, 予後因子) |
|
上原 久典 (0.2%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
病理学 (Pathology) |
担当授業科目: |
生命科学の研究手法 (大学院), 病理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 病理学Ⅰ・病理学Ⅰ実習 (学部), 病理学Ⅱ・病理学Ⅱ実習 (学部), 病理学実習 (学部), 臨床病理(4年) (学部) |
研究テーマ: |
腫瘍の骨転移に関する研究, 肥満ががんの発生・進展に及ぼす影響に関する研究 (骨転移 (bone metastasis), 肥満とがん) |
|
(泉 啓介) (0.2%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
病理学 (Pathology) |
研究テーマ: |
発がん感受性に関する研究, X線誘発糖尿病に関する研究, ラットを用いた毒性病理学的研究 (発癌 (carcinogenesis), 糖尿病 (diabetes), 放射線障害 (radiation injury)) |
|
(西谷 弘) (0.2%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
|
(佐野 壽昭) (0.2%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
|
芥川 正武 (0.2%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
医用生体工学 (Biomedical Engineering) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), オリエンテーション1年 (学部), 医用生体工学特論 (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 放射線治療機器工学 (学部), 理工学概論 (共通教育), 理工学特別実習 (大学院), 生体工学特論 (大学院), 計測工学 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学入門実験 (学部), 電気電子工学創成実験 (学部), 電気電子工学特別講義 (学部) |
研究テーマ: |
脳波を用いた脳機能解析, 集中治療室の情報処理システム, 生体インピーダンス測定装置の開発, 頸動脈血流速度の解析, ライフサイエンスへのLEDの応用, 生体信号解析, ニューラルネットワークと磁界を用いた顎運動計測, Analysis of MRI metal artifacts by dental prosthesis (ニューラルネットワーク (neural network), MRI (MRI), 殺菌 (sterilization), 発光ダイオード (LED), 血流, 生体電気インピーダンス (electrical bioimpedance), 磁界計測 (magnetic measurement), 顎運動 (jaw motion)) |
|