岡村 英一 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
Ph.D. (Physics), 修士(工学・応用物理学) |
専門分野: |
光物性 (Optical Physics) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), 化学環境工学特論 (大学院), 卒業研究 (学部), 技術英語入門 (学部), 物性化学 (学部), 物性化学特論 (大学院), 物理化学 (学部), 物理化学序論 (学部), 物質光学特性 (大学院), 物質機能化学特論 (大学院), 雑誌講読 (学部) |
研究テーマ: |
シンクロトロン放射光などを用いた光物性研究 (光物性 (optical properties of solid), シンクロトロン放射光 (synchrotron radiation), 赤外分光法 (infrared spectroscopy), 高圧力 (high pressure), 強相関電子系 (strongly correlated electron systems)) |
|
鈴木 良尚 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(理学) |
専門分野: |
結晶成長学 (Crystal Growth) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 化学環境工学特論 (大学院), 基礎物理化学 (学部), 応用化学コース実験1 (学部), 物性化学特論 (大学院), 物理化学序論 (学部), 生体分子プロセス工学 (大学院), 科学技術論B (大学院) |
研究テーマ: |
生体高分子の結晶化, コロイド結晶, 微小重力実験, タンパク質結晶の放射光X線結晶構造解析 (タンパク質結晶成長, コロイド結晶 (colloidal crystal), 微小重力実験, タンパク質結晶の放射光X線結晶構造解析, タンパク質溶液の液液相分離) |
|
髙栁 俊夫 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
分析化学 (Analytical Chemistry) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 分析・環境化学特論 (大学院), 分析化学 (学部), 化学分析設計学 (大学院), 化学環境工学特論 (大学院), 基礎分析化学 (学部), 科学技術論B (大学院) |
研究テーマ: |
システム論的手法に基づく分離法,分析法の開発 (キャピラリー電気泳動, フローインジェクション分析, グリーン分析化学) |
|
平野 朋広 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(理学) |
専門分野: |
高分子合成化学 (Synthetic Polymer Chemistry) |
担当授業科目: |
STEM概論 (学部), STEM演習 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 労務管理 (学部), 化学環境工学特論 (大学院), 有機化学演習 (学部), 機能高分子工学 (大学院), 物質合成化学特論 (大学院), 理工学特別実習 (大学院), 生産管理 (学部), 科学技術論B (大学院), 立体化学特論 (大学院), 高分子化学1 (学部), 高分子化学2 (学部), 高分子化学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
ラジカルおよびアニオン重合による立体規則性ポリマーの合成およびキャラクタリゼーション (アニオン重合 (anionic polymerization), ラジカル重合 (radical polymerization), 立体規則性ポリマー (stereoregular polymer)) |
|
三好 弘一 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
工学博士 |
専門分野: |
放射線化学 (Radiation Chemistry), ナノ材料 (Nanomaterials), 放射線安全管理学 (Radiation Safety Management) |
担当授業科目: |
プレゼンテーション技法(D) (大学院), 量子化学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
シリカナノ粒子のネットワーク構造化とその放射線効果に関する研究 (シリカナノ粒子), 機能性分子を固定したシリカナノ粒子に関する研究, 教育訓練並びにRI施設における安全管理に関する研究 |
|
水口 仁志 / 准教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
分析化学 (Analytical Chemistry), 電気化学 (Electrochemistry) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), 分析・環境化学特論 (大学院), 化学分析設計学 (大学院), 化学環境工学特論 (大学院), 地球環境化学 (学部), 基礎化学実験 (学部), 応用化学コース実験1 (学部), 応用化学特別講義2 (学部), 機器分析化学 (学部), 電気化学 (学部) |
研究テーマ: |
微量元素の簡易分析法の開発, トラックエッチ膜フィルター電極を用いる新規な電気化学分析法の開発 (トラックエッチドメンブレンフィルター, バイオセンサ (biosensor), 電極触媒, 簡易分析, 脳内物質分析, 水質管理, ICTを活用した実習教材) |
|
吉田 健 / 准教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(理学) |
専門分野: |
物理化学 (Physical Chemistry), 溶液化学 (Solution Chemistry) |
担当授業科目: |
SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(理工) (共通教育), STEM演習 (学部), 化学環境工学特論 (大学院), 基礎化学実験 (学部), 応用化学コース実験1 (学部), 溶液化学 (学部), 物理化学特論 (大学院), 生体分子プロセス工学 (大学院), 量子化学 (学部) |
研究テーマ: |
液体,流体中の物理化学 |
|
倉科 昌 / 講師(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(理学) |
専門分野: |
無機化学 (Inorganic Chemistry), 錯体化学 (Coordination Chemistry) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), プロジェクトマネジメント基礎 (学部), 化学環境工学特論 (大学院), 基礎化学実験 (学部), 基礎無機化学 (学部), 応用化学コース実験1 (学部), 物理化学演習 (学部), 物理化学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
金属イオンを配列制御した材料の電子・磁気物性 (遷移金属イオン, 電子的相互作用, 磁性, 層状化合物) |
|
川谷 諒 / 助教(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
ナノテク・材料 (Nanotechnology/Materials) [高分子化学 (Polymer chemistry)] |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), 基礎化学実験 (学部), 応用化学コース実験1 (学部), 応用化学コース実験2 (学部), 有機化学実験法 (学部), 有機化学演習 (学部), 高分子化学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
野口 直樹 / 助教(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士 (理学) |
専門分野: |
光物性 (Optical Physics) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), 基礎化学実験 (学部), 応用化学コース実験1 (学部), 物理化学演習 (学部), 物理化学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
高圧光物性, 地球惑星物質学 |
|