検索:
徳島大学大学院社会産業理工学研究部理工学域電気電子系電気エネルギー分野
徳島大学理工学部理工学科電気電子システムコース電気エネルギー講座
徳島大学先端技術科学教育部システム創生工学専攻電気電子創生工学コース電気エネルギー講座
徳島大学創成科学研究科理工学専攻電気電子システムコース(創成科学研究科)電気エネルギー講座(創成科学研究科)
(researchmapへのインポート用ファイル) [PDF解説] [researchmapへの自動反映について]

関連情報

個人のホームページ

関連のある学内の研究者

(大西 徳生) (31.1%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 工学博士
専門分野: パワーエレクトロニクス (Power Electronics)
研究テーマ: 半導体電力変換装置(電源および電動機駆動システム),太陽光発電システムに関する研究 (コンバータ (converter), インバータ (inverter), PWM, 力率改善, 高調波低減, アクティブフィルタ (active filter), 自然エネルギー, 太陽光発電, 電動機駆動)
山中 建二 (25.8%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位: 工学(博士)
専門分野: パワーエレクトロニクス (Power Electronics)
担当授業科目: 電気電子システム特別研究 (大学院)
研究テーマ: 電動機制御に関する研究
安野 卓 (0.5%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(工学)
専門分野: 制御工学 (Control Engineering)
担当授業科目: プレゼンテーション技法(D) (大学院), メカトロニクス工学特論 (大学院), 制御応用工学特論 (大学院), 卒業研究 (学部), 機器応用工学 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 科学技術論D (大学院), 雑誌講読 (学部), 電気機器1 (学部), 電気機器2 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学基礎実験 (学部), 電気電子工学実験1 (学部), 電気電子工学実験2 (学部), 電気電子工学特別講義 (学部)
研究テーマ: 自律型移動ロボットの知的制御, 風力・太陽光発電システムの出力予測, 福祉制御工学, 農業支援システム (アドバンストモーションコントロール (advanced motion control), インテリジェントコントロール (intelligent control), ロボティクス (robotics), 機械学習 (machine learning))
鈴木 浩司 (0.3%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位: 博士(工学)
専門分野:
担当授業科目: STEM実習 (学部), STEM演習 (学部), マイコンシステム設計 (学部), 制御応用工学特論 (大学院), 情報科学入門 (共通教育), 理工学特別実習 (大学院), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学基礎実験 (学部), 電気電子工学実験1 (学部), 電気電子工学実験2 (学部)
研究テーマ:
北島 孝弘 (0.3%) / 技術専門職員   [詳細]
Portrait
学位: 博士(工学)
専門分野: 人工知能 (Artificial Intelligence), 機械学習, 電気電子工学 (Electrical and Electronic Engineering)
研究テーマ: 自然変動電源の発電量予測, 気象予測(時系列予測) (風力発電システム (wind power generation system), 太陽光発電システム (photovoltaic generation system), 予測 (prediction), ビッグデータ分析 (big data analysis))
下村 直行 (0.3%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(工学)
専門分野: パルスパワー, 照明·視環境設計, 教育工学 (Educational Technology), 照明工学
担当授業科目: エネルギー工学基礎論 (学部), オリエンテーション1年 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 技術者・科学者の倫理 (共通教育), 照明電熱工学 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 科学技術論D (大学院), 電力エネルギー工学特論 (大学院), 電気エンジニアリングデザイン演習 (学部), 電気エンジニアリング入門 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学実験1 (学部), 高電圧工学特論 (大学院)
研究テーマ: ナノ秒パルスパワー発生装置の開発, ナノ秒パルスパワーによるオゾン生成, ナノ秒パルスパワーによるNOx処理, ナノ秒パルスパワーによる水処理, がん治療法への応用を目指したナノ秒パルス電界の腫瘍への印加, パルスパワー技術を活用したバイオマス燃料製造技術の開発 (パルスパワー (pulsed power), ナノ秒パルスパワー (nanosecond pulsed power), オゾン (ozone), 窒素酸化物 (NOx) (nitrogen oxide: NOx), 水処理 (water treatment), バイオエレクトリクス (bioelectrics)), 照明最適化サーバの構築と公開, 光源位置検知に関する研究 (照明, 視環境, 最適化 (optimization), GIS, GA), 教育フロンティア研究, LED高度応用研究
山田 健一 (0.2%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(薬学)
専門分野: 有機合成化学 (Synthetic Organic Chemistry)
担当授業科目: 創薬化学特論 (大学院), 創薬研究実践特論 (大学院), 創薬科学演習 (大学院), 創製薬科学入門 (学部), 専攻公開ゼミナール (大学院), 有機化学4(カルボニル) (学部), 有機化学実習 (学部), 有機反応論 (学部), 薬科学演習1 (大学院), 薬科学特別研究 (大学院)
研究テーマ: 高反応性活性種の制御に基づく新規分子変換反応の開拓, 活性種の特性を活かした官能基選択的変換反応の開拓, 不斉触媒の分子設計と触媒的不斉合成方の開拓, 生物活性評価を指向した非天然有機化合物の化学合成
音井 威重 (0.2%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 獣医学博士
専門分野: 家畜繁殖学
担当授業科目: プレゼンテーション技法(D) (大学院), 生体分子機能設計 (大学院)
研究テーマ: 生殖工学を活用した野生動物の保護と形質転換動物の作出
植野 美彦 (0.2%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 修士(大学アドミニストレーション)
専門分野: 大学入試研究, 高等教育 (Higher Education)
研究テーマ: 多面的・総合的評価に繋がる入学者選抜と評価方法の構築 (入学者選抜 (enrollment selection), アドミッション・ポリシー, 入試制度設計, 筆記試験で測ることのできない能力の評価, 入試広報)
古屋 玲 S. (0.2%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 学術博士
専門分野: 天文学 (Astronomy)
担当授業科目: 力学及び熱力学 (共通教育), 物理の単位を落とさないための数学と物理学の教室 (共通教育), 物理学実験室としての宇宙:星と銀河に関わる天文学の基礎 (共通教育), 現代天文学への招待 (共通教育)
研究テーマ: (電波天文学, 赤外線天文学, 星形成過程, 星間物質, 銀河の進化, 分子や原子輝線の励起機構, 偏波観測, データ処理アルゴリズム, 星間ダスト, 次世代直線偏波撮像装置SCUBA-3の開発, 大型サブミリ波望遠鏡LSTの建設)
白山 靖彦 (0.2%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 医療福祉学博士
専門分野: 社会福祉, 医療福祉, 老年医療
担当授業科目: ソーシャルワークの基盤と専門職 (学部), ソーシャルワークの基盤と専門職(専門) (学部), ソーシャルワーク実習 (学部), ソーシャルワーク実習指導 (学部), ソーシャルワーク演習 (学部), ソーシャルワーク演習(専門) (学部), 保健医療と福祉 (学部), 児童・家庭福祉 (学部), 刑事司法と福祉 (学部), 医療福祉学 (大学院), 卒業研究 (学部), 口腔保健学教育・研究系課題実習 (大学院), 口腔保健学特論 (大学院), 口腔保健学課題研究演習 (大学院), 口腔保健栄養福祉学特論 (大学院), 口腔健康管理学特論 (大学院), 地域医療福祉学特別演習 (大学院), 地域医療福祉学特別研究 (大学院), 地域福祉と包括的支援体制 (学部), 心理学と心理的支援 (学部), 早期臨床実習 (学部), 権利擁護を支える法制度 (学部), 社会保障 (学部), 社会学と社会システム (学部), 社会福祉の原理と政策 (学部), 社会福祉調査の基礎 (学部), 福祉サービスの組織と経営 (学部), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 総合医科学 (学部), 貧困に対する支援 (学部), 障害者福祉 (学部), 高齢者福祉 (学部)
研究テーマ: 高次脳機能障害, バーンアウト, 地域包括ケアシステム
寺西 研二 (0.2%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(工学)
専門分野: 放電プラズマ工学 (Discharge Plasma Engineering), 高電圧工学
担当授業科目: STEM実習 (学部), オリエンテーション1年 (学部), プラズマ応用工学特論 (大学院), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 卒業研究 (学部), 放射線科学 (学部), 構造地質学1 (学部), 無機化学1 (学部), 物性科学1 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 設計製図 (学部), 雑誌講読 (学部), 電力エネルギー工学特論 (大学院), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子システム特別輪講 (大学院), 電気電子工学実験1 (学部), 電気電子工学実験2 (学部), 電気電子工学特別講義 (学部), 高電圧工学 (学部)
研究テーマ: 圧電素子を用いた放電プラズマ発生法とその応用に関する研究, 大気圧非熱平衡プラズマ源の開発, 放電プラズマを用いたオゾン生成, 光吸収法を用いたオゾン密度計測, 放電プラズマによる水処理, 放電プラズマによる難分解性物質の分解, 放電プラズマの生体・医療応用, 放電プラズマによる殺菌
荒武 達朗 (0.2%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 歴史学博士
専門分野: 中国史 (Chinese History)
担当授業科目: アジア文化特論 (大学院), アジア社会演習Ⅰ (学部), アジア社会演習Ⅱ (学部), アジア社会論Ⅰ (学部), アジア社会論Ⅱ (学部), コース入門講座 (学部), 中国語入門Ⅱ (共通教育), 中国語初級Ⅱ (共通教育), 卒業研究 (学部), 国際教養コースゼミ配属ガイダンス (学部), 国際教養コース入門講座 (学部), 国際教養コース連絡 (学部), 国際教養演習Ⅰ (学部), 国際教養演習Ⅱ (学部), 地域創成特別演習 (大学院), 東アジアの近代 (共通教育), 現代アジア社会Ⅰ (学部), 現代アジア社会Ⅱ (学部), 総合科学の基礎B(文化研究の基礎) (学部), 総合科学の基礎B(歴史総合の基礎) (学部), 近現代世界の成立と展開 (学部)
研究テーマ: 中国近現代史
浜田 賢一 (0.2%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(工学)
専門分野: 複合材料学 (Metallic Materials), 金属材料学 (Metallic Materials), 生体材料学 (Biomaterials), 生体材料学 (Biomaterials)
担当授業科目: (基礎系)国家試験・CBT対策講義 (学部), SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(歯学部) (共通教育), バイオマテリアル・バイオエンジニアリング (学部), 免疫・呼吸器 (学部), 医事法制(隣接医学3) (学部), 医事法制/法医学(隣接医学C) (学部), 口腔保健推進予防歯学概論 (大学院), 口腔機能再建学実験実習 (大学院), 外科学1 (学部), 外科学2 (学部), 実践口腔科学コアセミナー (大学院), 小児科学(隣接医学1) (学部), 小児科学(隣接医学C) (学部), 整形外科学(隣接医学3) (学部), 整形外科学(隣接医学B) (学部), 歯科材料科学 (学部), 歯科理工学 (学部), 歯科理工学実習 (学部), 歯科臨床示説 (学部), 泌尿器科学(隣接医学2) (学部), 泌尿器科学(隣接医学B) (学部), 消化器・循環器 (学部), 生体医工学 (大学院), 生体材料工学 (大学院), 生体材料工学演習 (大学院), 産科婦人科学(隣接医学1) (学部), 産科婦人科学(隣接医学B) (学部), 皮膚科学(隣接医学2) (学部), 皮膚科学(隣接医学A) (学部), 眼科学(隣接医学2) (学部), 眼科学(隣接医学A) (学部), 研究基礎ゼミ (学部), 硬組織再建学 (大学院), 神経精神医学(隣接医学3) (学部), 神経精神医学(隣接医学B) (学部), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 統合臨床講義 (学部), 総合歯科学一 (学部), 総合歯科学三 (学部), 総合歯科学二 (学部), 耳鼻咽喉学(隣接医学2) (学部), 耳鼻咽喉科学(隣接医学A) (学部), 臨床実習(5年) (学部), 臨床実習(6年) (学部), 臨床検査医学(隣接医学1) (学部), 血液・内分泌・神経 (学部), 補綴系歯科学 (学部)
研究テーマ: スマート床義歯に関する研究 (スマート複合材料), 生体用新形状記憶合金の開発 (ニッケルフリー), 生体用チタン合金の生体親和性向上に関する研究 (表面改質), MRI対応の非磁性生体用合金の開発 (MRIアーチファクト)
安井 敏之 (0.2%) / 教授, 准教授, 助教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 生命倫理概論 (大学院), 生殖・更年期保健学演習 (大学院), 生殖・更年期保健学特論 (大学院), 臨床実習入門(講義) (学部)
研究テーマ:
橋本 一郎 (0.2%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(医学)
専門分野: 形成外科学 (Plastic and Reconstructive Surgery)
担当授業科目: 形成外科学 (大学院), 形成外科学(4年) (学部), 形成外科学演習 (大学院), 感覚運動系病態医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 皮膚・感覚器コース (学部), 皮膚・感覚器コース(3年) (学部)
研究テーマ: 組織移植の血行モニターに関する研究, 皮膚微小循環に関する研究 (組織移植 (implantation), 皮弁 (skin flap), 皮膚微小循環 (microcirculation of the skin))
二川 健 (0.2%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 医学博士
専門分野: 保健学 (Health Studies)
担当授業科目: オリエンテーション(4年生) (学部), 人体構造機能学 (学部), 人体構造機能学実習 (学部), 人間栄養学特論 (大学院), 公衆衛生学実習 (学部), 国際栄養学特論 (大学院), 国際栄養学特論/International Nutrtiion (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 宇宙リハビリテーション医学 (大学院), 宇宙医学セミナー (大学院), 宇宙医学実験 (大学院), 宇宙医学特論 (大学院), 宇宙栄養学セミナー (大学院), 宇宙栄養学実験 (大学院), 宇宙栄養学演習 (大学院), 宇宙栄養学特別実験 (大学院), 宇宙栄養学特論 (大学院), 宇宙運動学 (大学院), 応用栄養学 (学部), 栄養公衆衛生学演習 (学部), 栄養生理機能学 (学部), 栄養生理機能学実習 (学部), 栄養英語 (学部), 災害栄養学 (大学院), 特殊環境栄養学 (大学院), 生体機能学セミナー (大学院), 生体機能学実験 (大学院), 生体機能学演習 (大学院), 生体機能学特別実験 (大学院), 生命科学の研究手法 (大学院), 精神・神経栄養学演習 (大学院), 精神・神経栄養学特別実験 (大学院), 英語論文作成法 (大学院)
研究テーマ:
川田 昌武 (0.2%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位: 博士(工学)
専門分野: 電力工学, 電力系統工学, センシング工学, 信号画像処理工学
担当授業科目: プレゼンテーション技法(D) (大学院), 理工学特別実習 (大学院), 電力系統電磁環境特論 (大学院), 電気電子システム特別研究 (大学院)
研究テーマ: 電磁波センシング技術及び知能型信号画像処理技術による電力機器設備診断技術の開発, 電磁波センシング技術及び知能型信号画像処理技術によるタービン発電機の診断技術(絶縁,振動,軸受)の開発, 電磁波センシング技術による超電導磁気浮上式鉄道(超電導リニア)の地上コイル診断技術の開発, 電磁波センシング技術による航空宇宙環境下における電力ケーブルの絶縁診断技術の開発 (電磁波センシング技術, 信号画像処理 (signal and image processing), 絶縁劣化診断 (insulation diagnosis), 計算電磁気学 (computational electromagnetics), 電力輸送 (power delivery))
(森田 郁朗) (0.2%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位: 工学博士
専門分野: 電気機器工学 (Electro Mechanical Engineering)
研究テーマ: 電気機器の特性解析·有限要素解析, 小形モータの特性改善·計測制御, 電動機の故障診断, 風力用発電機システム, マイクロプロセッサの計測·制御への応用 (電気機器, 有限要素解析 (finite element analysis), 特性解析, 計測制御, 故障診断, マイクロプロセッサ応用, 信号処理 (signal processing))