検索: |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
理工学域 ⟩
電気電子系 ⟩
知能電子回路分野 ⟩
徳島大学 ⟩ 理工学部 ⟩ 理工学科 ⟩ 電気電子システムコース ⟩ 知能電子回路講座 ⟩ 徳島大学 ⟩ 先端技術科学教育部 ⟩ システム創生工学専攻 ⟩ 電気電子創生工学コース ⟩ 知能電子回路講座 ⟩ 徳島大学 ⟩ 創成科学研究科 ⟩ 理工学専攻 ⟩ 電気電子システムコース(創成科学研究科) ⟩ 知能電子回路講座(創成科学研究科) ⟩ 徳島大学 ⟩ 創成科学研究科 ⟩ 創成科学専攻 ⟩ 電気電子物理科学系プログラム ⟩ |
(researchmapへのインポート用ファイル) [PDF解説] [researchmapへの自動反映について] |
教授 : 西尾 芳文 |
○ | 非線形回路工学 (Nonlinear Circuit Technology) |
○ | 電子情報通信学会 (基礎・境界ソサイエティ ソサイエティ誌担当幹事 [2006年5月〜2008年5月], 非線形理論とその応用サブソサイエティ 庶務幹事 [2004年9月〜2007年5月], 非線形理論とその応用サブソサイエティ 運営委員 [2007年5月〜], 非線形理論とその応用学術研究集会運営委員会 庶務幹事 [2004年9月〜2007年5月], 非線形理論とその応用学術研究集会運営委員会 運営委員 [1996年9月〜2004年9月], 非線形問題研究専門委員会 幹事 [2002年5月〜2004年5月], 非線形問題研究専門委員会 専門委員 [2004年5月〜2013年5月], ワイドバンドシステム研究専門委員会 専門委員 [2003年5月〜2006年5月], 複雑コミュニケーションサイエンス時限研究専門委員会 専門委員 [2011年4月〜], 四国支部 会計幹事 [2004年4月〜2006年5月], NOLTA, IEICE, Secretary [2009年10月〜], IEICE Fundamentals Review, Editor [2007年1月〜2012年5月]) | |
○ | IEEE (Circuits and Systems Society, Board of Governor [2012年1月〜2014年12月], Technical Committee on Nonlinear Circuits and Systems, Chair [2004年5月〜2005年5月], Technical Committee on Nonlinear Circuits and Systems, Chair-Elect [2003年5月〜2004年5月], Technical Committee on Nonlinear Circuits and Systems, Past-Chair [2005年5月〜2006年5月], Technical Committee on Nonlinear Circuits and Systems, Secretary [2002年5月〜2003年5月], Technical Committee on Nonlinear Circuits and Systems, Member [1996年5月〜], Circuits and Systems Society, Shikoku Chapter, Chair [2011年1月〜], Circuits and Systems Society, Shikoku Chapter, Secretary/Treasurer [2006年10月〜2010年12月], Shikoku Section, Membership Development Chair [2007年1月〜12月], Circuits and Systems Magazine, Associate Editor [2008年1月〜2009年12月], Circuits and Systems Society Newsletter, Associate Editor [2007年2月〜], Transactions on Circuits and Systems I, Associate Editor [2003年12月〜2005年12月], Transactions on Circuits and Systems II, Associate Editor [2012年1月〜2013年12月]) | |
○ | 信号処理学会 (Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP) Steering Committee, Chair [2012年6月〜2014年12月], Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP) Steering Committee, Vice Chair [2008年5月〜2012年6月], RISP Journal of Signal Processing, Associate Editor [2005年4月〜2012年12月]) |
○ | 入学試験委員会委員 (1998年5月〜2000年4月) | |
○ | FD委員会委員 (2003年4月〜2005年3月) | |
○ | 自己点検·評価委員会委員 (2005年4月〜2007年3月) | |
○ | 広報委員会委員 (2005年10月〜2007年3月) | |
○ | 入学試験委員会委員 (2009年5月〜2011年4月) | |
○ | FD委員会副委員長 (2010年4月〜2011年3月) | |
○ | 国際センター運営委員会委員 (2010年4月〜2012年3月) | |
○ | FD委員会委員長 (2011年4月〜2012年3月) | |
○ | FD専門委員会委員 (2011年4月〜2012年3月) |
○ | 1994年2月, 井上研究奨励賞 (井上科学振興財団) | |
○ | 1995年3月, 電子情報通信学会学術奨励賞 (電子情報通信学会) | |
○ | 1999年1月, 康楽会賞 (公益財団法人 康楽会) | |
○ | 1999年4月, 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ奨励賞 (電子情報通信学会) | |
○ | 2007年7月, ICCCAS 2007 Best Paper Award (ICCCAS 2007 Steering Committee) | |
○ | 2007年9月, 基礎・境界ソサイエティ功労賞 (電子情報通信学会) | |
○ | 2008年10月, 優秀賞 (科学体験フェスティバルin徳島) | |
○ | 2010年3月, 平成21年度徳島大学工学部国際化貢献賞 (工学部) | |
○ | 2010年3月, グローバル大学院工学教育賞 (国際連携教育研究センター) | |
○ | 2011年10月, 優秀賞 (科学体験フェスティバルin徳島) | |
○ | 2013年3月, THE TEACHER OF THE YEAR (工学部) | |
○ | 2013年9月, IEEE CASS Shikoku Chapter Best Paper Award (IEEE CAS Society Shikoku Chapter) | |
○ | 2013年10月, 優秀賞 (科学体験フェスティバルin徳島) | |
○ | 2015年9月, IEEE CASS Shikoku Chapter Best Paper Award (IEEE CAS Society Shikoku Chapter) | |
○ | 2016年3月, Best Paper Award (信号処理学会) | |
○ | 2020年12月, IEEE CASS Shikoku Chapter Best Paper Award (IEEE CAS Society Shikoku Chapter) | |
○ | 2022年3月, Best Paper Award (信号処理学会) | |
○ | 2022年6月, Meritorious Service Award (IEEE Circuits and Systems Society) | |
○ | 2024年7月, Certificate of Appreciation (IEEE Japan Council) | |
○ | 2025年1月, Fellow (IEEE) |