野口 直樹 (29.4%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士 (理学) |
専門分野: |
光物性 (Optical Physics) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), 基礎化学実験 (学部), 応用化学コース実験1 (学部), 物理化学演習 (学部), 物理化学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
高圧光物性, 地球惑星物質学 |
|
八木下 史敏 (5.3%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
有機化学 (Organic Chemistry), 光化学 (Photochemistry) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), 化学環境工学特論 (大学院), 基礎化学実験 (学部), 応用化学コース実験1 (学部), 応用化学コース実験2 (学部), 有機化学1 (学部), 有機化学2 (学部), 有機化学3 (学部), 有機化学序論 (学部), 有機化学演習 (学部), 有機化学特論 (大学院), 有機合成化学特論 (大学院), 立体化学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
π電子系化合物の合成と機能化 |
|
南川 慶二 (4.7%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(理学) |
専門分野: |
有機材料化学 (Organic Materials Chemistry) |
担当授業科目: |
SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(歯学部) (共通教育), STEM演習 (学部), バイオインスパイアード技術論 (共通教育), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 化学-化学のしくみ- (学部), 工業化学 (学部), 技術英語基礎1 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 有機材料特論 (大学院), 機能性材料論 (大学院), 消費者が主役の社会へ (共通教育), 生命現象・生体材料とバイオミメティクス (共通教育), 科学技術コミュニケーション (大学院), 身近な高分子物質の科学と技術 (共通教育) |
研究テーマ: |
エレクトロレオロジー流体材料の合成, 溶液内高分子の構造変化と分子運動の解析, 超音波重合 (高分子材料 (polymer materials), ER流体 (ER fluid), エレクトロレオロジー (electrorheology), ソノケミストリ (sonochemistry)) |
|
(今田 泰嗣) (3.5%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
有機合成化学 (Synthetic Organic Chemistry), 有機金属化学 (Organometallic Chemistry) |
研究テーマ: |
有機分子触媒による酸化反応 (有機分子触媒, 酸化 (oxidation), 環境調和型分子変換, 触媒的分子変換 (catalytic molecular transformation)), 遷移金属錯体触媒による効率的分子変換反応 (遷移金属錯体触媒, 立体選択的反応) |
|
荒川 幸弘 (1.8%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
有機合成化学 (Synthetic Organic Chemistry) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), 化学環境工学特論 (大学院), 基礎化学実験 (学部), 応用化学コース実験1 (学部), 応用化学コース実験2 (学部), 応用化学特別講義1 (学部), 有機化学1 (学部), 有機化学2 (学部), 有機化学3 (学部), 有機化学序論 (学部), 有機化学演習 (学部), 有機化学特論 (大学院), 有機合成化学特論 (大学院), 立体化学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
酵素模倣型触媒の開発, 高分子触媒の開発, 不斉触媒の開発 (有機分子触媒 (organocatalysts), フラビン (flavin), 機能性高分子 (functional polymer), 不斉合成 (asymmetric synthesis)) |
|
上田 昭子 (1.2%) / 技術専門職員 [詳細] |
 |
|
矢野 隆章 (0.6%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
光応用工学実験2 (学部), 光応用工学計算機実習 (学部), 半導体ナノテクノロジー基礎論 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 量子光学 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
久田 旭彦 (0.6%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(人間・環境学) |
専門分野: |
固体物性 (Solid State Physics) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), 力学 (学部), 卒業研究 (学部), 基礎物理学Ⅰ・物理学概論 (共通教育), 基礎物理学・力学概論 (共通教育), 技術英語基礎2 (学部), 極限環境物性学 (大学院), 物理学実験1 (学部), 物理学実験2 (学部), 物理科学基礎実験 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 自然科学セミナー (学部), 自然科学特別研究 (大学院), 自然科学特別輪講 (大学院), 雑誌講読 (学部) |
研究テーマ: |
強相関電子系の物性研究 (超伝導 (superconductivity), 高圧物性, 核磁気共鳴 (NMR)) |
|