検索:
徳島大学大学院医歯薬学研究部医学域先端医学教育研究プロジェクト
徳島大学大学院医歯薬学研究部医学域医科学部門外科系眼科学
徳島大学病院診療科感覚·皮膚·運動機能科眼科
徳島大学医学部医学科感覚情報医学講座眼科学分野
徳島大学医学研究科医学専攻感覚情報医学講座
(researchmapへのインポート用ファイル) [PDF解説] [researchmapへの自動反映について]

研究活動

個人のホームページ

専門分野

ライフサイエンス (Life sciences) [眼科学 (Ophthalmology)]

研究テーマ

著書・論文

学術論文(審査論文):

1. Ryoji Yanai, Sora Mizukami, Akihiko Sakamoto, Kenji Takemoto, Tetsuya Seto, Kazuya Uehara, Kiminori Yukata, Takashi Sakai, Keiko Iwaisako, Norihiko Takeda, Ryoji Yanai and Masataka Asagiri :
Cell cycle checkpoint factor p15Ink4b is a novel regulator of osteoclast differentiation.,
Scientific reports, 15, 1, 2025.
(DOI: 10.1038/s41598-025-89988-w,   PubMed: 39979342)
2. Tetsuya Seto, Kiminori Yukata, Shunya Tsuji, Yusuke Takeshima, Takeshi Honda, Akihiko Sakamoto, Kenji Takemoto, Hiroki Sakai, Mayu Matsuo, Yurika Sasaki, Mizuki Kaneda, Mikako Yoshimura, Atsushi Mihara, Kazuya Uehara, Aira Matsugaki, Takayoshi Nakano, Koji Harada, Yoshiro Tahara, Keiko Iwaisako, Ryoji Yanai, Norihiko Takeda, Takashi Sakai and Masataka Asagiri :
Methylglyoxal compromises callus mineralization and impairs fracture healing through suppression of osteoblast terminal differentiation.,
Biochemical and biophysical research communications, 747, 2025.
(DOI: 10.1016/j.bbrc.2025.151312,   PubMed: 39799866)

国際会議:

1. Ryoji Yanai and Yoshinori Mitamura :
The influence of thick-type conventional soft contact lenses YOUSOFT ®, developing for the astigmatism correction on a rabbit corneal epithelium,
ARVO2025, Apr. 2025.
2. Ryoji Yanai, 三﨑 裕子, Mariko Egawa, Masayuki Yamada and Yoshinori Mitamura :
Two cases of Tatto-associated granulomatous uveitis,
INFLAMMATIO 2024, Nov. 2024.
3. Ryoji Yanai and Yoshinori Mitamura :
The effects of the thick type of YOUSOFT contact lenses for aphakic hyperopia on a rabbit corneal epithelium,
ISCLR Symposium, Aug. 2024.

国内講演発表:

1. 柳井 亮二, 安永 玄太, 辻 竣也, 本田 健, 岩田 在博, 宮川 英二, 吉田 幸治, 岸本 充弘, 酒井 大樹, 藤瀬 良弘, 朝霧 成拳, 三田村 佳典 :
オメガ3脂肪酸を含有した鯨油摂取によるマウス脈絡膜新生血管の抑制効果,
第129回日本眼科学会総会, 2025年4月.
2. Yoshinori Mitamura, MIki Akiko, Terasaki Hiroto, Chuji Shinichiro, sakaeda Yukinori, Seki Kyousuke, Ishigooka Gaku, Iwase Takeshi, Ohara Hiromi, Tsujinaka Hiroki, Fukuyama Hisashi, Abe yuuki and Ryoji Yanai :
Six-month outcomes of faricimab treatment fou neovascular age-related macular degeneration,
FujiRetina2025, Mar. 2025.
3. Ryoji Yanai, Yasunaga Genta, Tsuji Shunya, Honda Takeshi, Iwata Arihiro, Miyagawa Eiji, Yoshida Koji, Kishimoto Mitsuhiro, Sakai Hiroki, Fujise Yoshihiro, Asagiri Masataka and Yoshinori Mitamura :
Dietary intake of whale oil-containing ω-3 long-chain polyunsaturated fatty acids attenuates choroidal neovascularization in mice,
FujiRetina2025, Mar. 2025.
4. 柳井 亮二, 三田村 佳典 :
強度乱視用高含水ソフトコンタクトレンズによる家兎角膜への安全性,
角膜カンファランス2025, 2025年2月.
5. 三﨑 裕子, 柳井 亮二, 江川 麻理子, 山田 将之, 三田村 佳典 :
Tattoo関連肉芽腫性ぶどう膜炎の2例,
第78回日本臨床眼科学会, 2024年11月.
6. 柳井 亮二, 三﨑 裕子, 山田 将之, 江川 麻理子, 三田村 佳典 :
Tattoo関連肉芽腫性ぶどう膜炎の2例,
第52回日本臨床免疫学学会総会, 2024年10月.

その他・研究会:

1. 柳井 亮二, 猪本 尚毅, 谷 彰浩, 山田 将之, 江川 麻理子, 三田村 佳典 :
徳島大学病院における自己免疫網膜症診断に対する診断と治療,
第84回徳島眼科集談会, 2024年12月.

科学研究費補助金 (KAKEN Grants Database @ NII.ac.jp)

  • 鯨油由来の脂肪酸成分による免疫細胞誘導療法を目指した眼炎症抑制療法の開発 (研究課題/領域番号: 24K12808 )
  • 破骨細胞の新たな調節メカニズム:炎症と細胞外マトリクスの相互作用の解明 (研究課題/領域番号: 24K12310 )
  • 眼炎症疾患の患者を中心とした診療連携におけるぶどう膜炎診療システムの有用性 (研究課題/領域番号: 23K01903 )
  • 知覚神経を介した眼特異的ゲートウェイ反射の解明と神経伝達物質による炎症再燃の抑制 (研究課題/領域番号: 21K09743 )
  • 血液網膜バリアに着目したVEGFを標的としない加齢黄斑変性の治療法の開発 (研究課題/領域番号: 18K09449 )
  • 結膜線維増殖反応における潜在的アレルギー炎症の関与 (研究課題/領域番号: 15K10870 )
  • CYP代謝産物による眼内慢性炎症疾患の制御メカニズムの解明と治療法の開発 (研究課題/領域番号: 15K10869 )
  • 眼組織基底膜の糖化最終産物検出と生体内における糖化最終産物検出用臨床機器の開発 (研究課題/領域番号: 26670755 )
  • 自然炎症制御を基軸とした網膜自己再生促進 (研究課題/領域番号: 26293373 )
  • 環境酸素濃度の低下による角膜上皮バリアー機能の低下に対する修復機構の解明 (研究課題/領域番号: 22791663 )
  • 環境酸素濃度に対する角膜構成細胞の増殖、細胞死、細胞機能に関する研究 (研究課題/領域番号: 20791256 )
  • 角膜上皮創傷治癒過程における神経ガイダンス因子の機能解析 (研究課題/領域番号: 20592045 )
  • 研究者番号(10346554)による検索