赤池 雅史 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
CBT/OSCE (学部), SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(医・医) (共通教育), アカデミックプレゼンテーション (大学院), オリエンテーション(1年) (学部), オリエンテーション(2年) (学部), オリエンテーション(3年) (学部), オリエンテーション(4年) (学部), オリエンテーション(5年生) (学部), オリエンテーション(6年生) (学部), ゲノム創薬特論 (大学院), チーム医療論 (学部), ヒューマンサイエンス(形態と機能) (大学院), 人間栄養学特論 (大学院), 健康食品・漢方 (大学院), 内分泌・代謝コース (学部), 医学英語 (学部), 医療教育学 (大学院), 医療教育学演習 (大学院), 医療栄養学概論 (大学院), 医療栄養学特論 (大学院), 医療系分野における知的財産学概論 (大学院), 国際栄養学特論 (大学院), 国際統合医療特論 (大学院), 国際統合医療特論(Global Topics of Interdisciplinary Health Care) (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 循環器コース(3年) (学部), 微生物・免疫学実習 (大学院), 心身健康と環境ストレス (大学院), 指定学外実習Ⅰ (学部), 指定学外実習Ⅱ (学部), 生命倫理概論 (大学院), 生命科学の研究手法 (大学院), 生命科学コミュニケーション特論 (大学院), 社会医学・疫学・医学統計概論 (大学院), 社会環境医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 系統別病態診断 (学部), 臨床医学入門コース (学部), 臨床医学概論 (大学院), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床実習入門 (学部), 臨床実習入門(チーム医療・診療現場見学実習) (学部), 臨床実習入門(内科診断学実習) (学部), 臨床実習入門(基本的診療技能実習) (学部), 臨床実習入門(講義) (学部), 臨床実習後OSCE (学部), 臨床心理学 (大学院), 臨床栄養学概論 (大学院), 臨床薬理学概論 (大学院), 英語論文作成法 (大学院), 血液コース (学部), 選択実習Ⅰ (学部), 選択実習Ⅱ (学部), 選択実習Ⅲ (学部), 重点セミナー(卒業試験解説講義) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
岩田 貴 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
「ニーズ」からの医療機器開発入門 (共通教育), チーム歯科医療学 (学部), チーム歯科医療学基礎実習 (学部), チーム歯科医療学基礎実習(3年生Manaba用) (学部), 乳幼児との交流から学ぶ (共通教育), 医学英語 (学部), 外科学第一 (学部), 消化器コース (学部), 臨床実習後OSCE (学部), 臨床心理学 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
近藤 和也 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine), 呼吸器外科 (Chest Surgery) |
担当授業科目: |
がん治療援助論実習 (大学院), がん看護論 (学部), チーム医療論 (学部), ヘルスアセスメント特論 (大学院), 保健学概論 (学部), 保健学特別研究 (大学院), 先端医療技術・支援学特別研究 (大学院), 分子解析法 (大学院), 医療安全管理学 (学部), 成人看護学実習Ⅰ (学部), 成人看護学実習Ⅰ(急性期) (学部), 成人看護学実習Ⅱ (学部), 成人看護学実習Ⅱ(慢性期) (学部), 生命科学の研究手法 (大学院), 生涯健康支援医療学特別研究 (大学院), 生涯健康支援医療学特講 (大学院), 生涯健康支援医療学特講演習 (大学院), 画像検査学 (学部), 疾病論Ⅱ (学部), 疾病論Ⅱ(感染症・循環器疾患・婦人疾患) (学部), 疾病論Ⅲ (学部), 疾病論Ⅲ(呼吸器疾患・自己免疫疾患・腎臓疾患) (学部), 疾病論Ⅳ (学部), 疾病論Ⅳ(消化器疾患・血液疾患・代謝・内分泌疾患) (学部), 疾病論Ⅴ (学部), 疾病論Ⅴ(脳神経疾患・外科疾患・麻酔) (学部), 病態制御保健学特別研究 (大学院), 病態制御保健学特講 (大学院), 病態制御保健学特講演習 (大学院), 病態生理学特論 (大学院), 看護実証研究論 (大学院), 看護導入実習 (学部), 看護研究Ⅱ (学部), 看護統合実習 (学部), 腫瘍制御学演習 (大学院), 腫瘍制御学特論 (大学院), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床腫瘍保健学演習 (大学院), 臨床腫瘍保健学特論Ⅰ (大学院), 臨床腫瘍保健学特論Ⅱ (大学院), 臨床腫瘍学概論 (大学院), 臨床薬理学特論 (大学院), 臨床試験学 (大学院), 英語論文作成法 (大学院), 解剖生理学Ⅰ(基礎知識・消化器・呼吸器) (学部), 解剖生理学Ⅱ(循環器・血液・腎臓) (学部), 解剖生理学Ⅲ(脳神経・感覚器・自律神経・内分泌) (学部), 解剖生理学Ⅳ(骨・筋肉・免疫・生殖・老化) (学部), 高齢者看護学実習 (学部) |
研究テーマ: |
1) クロム酸塩の暴露した肺癌の発癌の分子生物学的解明に関する研究, 胸腺腫及び胸腺癌の悪性度及びその治療に関する研究, 肺癌のリンパ節転移とその治療に関する研究, 胸部の悪性腫瘍―肺癌,乳癌,食道癌の治療(手術・放射線治療・化学療法)後のQOL(quality of life)の調査とその改善する方法の研究 (クロム酸塩発癌, 肺癌, p53癌抑制遺伝子, DNA ミスマッチ修復遺伝子, DNAメチル化, 胸腺腫, 胸腺癌, リンパ節転移) |
|
立川 正憲 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(薬学) |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [薬系分析、物理化学 (Pharmaceuticals - analytical and physicochemistry)], ライフサイエンス (Life sciences) [薬系化学、創薬科学 (Pharmaceuticals - chemistry and drug development)], ライフサイエンス (Life sciences) [医療薬学 (Clinical pharmacy)] |
担当授業科目: |
SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(薬学部) (共通教育), コアDDS講義 (学部), 創薬分析・理論化学特論 (大学院), 創薬物理化学 (学部), 創薬研究実践特論 (大学院), 創薬科学演習 (大学院), 基礎医療薬学 (学部), 専攻公開ゼミナール (大学院), 物理化学2 (学部), 物理化学実習 (学部), 臨床薬物動態学 (学部), 薬科学演習1 (大学院), 薬科学特別研究 (大学院), 製剤学実習 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
二川 健 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
保健学 (Health Studies) |
担当授業科目: |
人体構造機能学 (学部), 人体構造機能学実習 (学部), 人間栄養学特論 (大学院), 保健医療福祉学 (学部), 公衆衛生学 (学部), 公衆衛生学実習 (学部), 国際栄養学特論 (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 宇宙医学セミナー (大学院), 宇宙医学実験 (大学院), 宇宙医学特論 (大学院), 宇宙栄養学セミナー (大学院), 宇宙栄養学実験 (大学院), 宇宙栄養学特論 (大学院), 応用栄養学 (学部), 栄養公衆衛生学演習 (学部), 栄養学(隣接医学C) (学部), 栄養情報処理学実習 (学部), 栄養生理機能学 (学部), 栄養生理機能学実習 (学部), 栄養英語 (学部), 生体機能学セミナー (大学院), 生体機能学実験 (大学院), 生体機能学演習 (大学院), 生体機能学特別実験 (大学院), 生命科学の研究手法 (大学院), 精神・神経栄養学演習 (大学院), 精神・神経栄養学特別実験 (大学院), 英語論文作成法 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
松香 芳三 / 教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(歯学) |
専門分野: |
歯科補綴学 (Prosthodontics), Prosthodontics, 神経科学 (Neuroscience), 組織再生 |
担当授業科目: |
口腔と健康, 口腔と健康 編入学生, 口腔保健学科 口腔生理学, 口腔保健学科 歯科補綴学, PhD English course, Oral Health Care in Children |
研究テーマ: |
Oral Rehabilitation (Oral reconstruction), 神経伝達 (Pain, Mandibular movement, 顎関節症 (temporomandibular joint disorder)), Regeneration |
|
西田 憲生 / 准教授(併任) [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [分子生物学 (Molecular biology)], ライフサイエンス (Life sciences) [内科学一般 (Internal medicine - General)], ライフサイエンス (Life sciences) [医療薬学 (Clinical pharmacy)], ライフサイエンス (Life sciences) [生理学 (Physiology)] |
担当授業科目: |
CBT/OSCE (学部), オリエンテーション(1年) (学部), プレ配属演習 (学部), 医学英語 (学部), 基礎医学統合実習 (学部), 基礎医学統合実習(生化学) (学部), 基礎医学統合実習(生理学) (学部), 基礎医学統合実習(薬理学:2年) (学部), 生理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 生理学Ⅰ・生理学Ⅰ実習 (学部), 臨床医学入門コース (学部), 臨床実習入門(講義) (学部) |
研究テーマ: |
|
|