検索:
徳島大学大学院医歯薬学研究部医学域医科学部門内科系血液・内分泌代謝内科学
徳島大学医学部医学科生体制御医学講座血液・内分泌代謝学分野
徳島大学病院診療科内科血液内科
徳島大学医学研究科医学専攻生体制御医学講座
(researchmapへのインポート用ファイル) [PDF解説] [researchmapへの自動反映について]

関連情報

関連のある学内の研究者

中村 信元 (91.7%) / 特任教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 病態生理学特論 (大学院), 臨床医学入門コース (学部), 臨床検査医学(隣接医学1) (学部), 臨床血液学Ⅱ(細胞成分と出血・止血の基礎) (学部), 薬理学 (学部), 血液・内分泌・神経 (学部)
研究テーマ:
山上 紘規 (75.0%) / 特任助教   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 学士
専門分野:
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部)
研究テーマ:
原 倫世 (75.0%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [代謝、内分泌学 (Metabolism and endocrinology)]
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部)
研究テーマ:
遠藤 逸朗 (75.0%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 健康食品法規 (学部), 先端保健医療学 (大学院), 先端医療技術・支援学特別研究 (大学院), 内分泌・代謝コース (学部), 医学概論 (共通教育), 寄生虫学 (学部), 寄生虫学実習 (学部), 微生物学実習 (学部), 生体機能解析学演習 (大学院), 生体機能解析学特論 (大学院), 生化学Ⅰ(生体分子の構造と機能) (学部), 生命科学の研究手法 (大学院), 生理学実習 (学部), 生理検査学Ⅰ(循環器系・呼吸器系・感覚系検査) (学部), 生理検査学Ⅱ(神経・筋系検査) (学部), 生理検査学実習 (学部), 画像検査学実習 (学部), 疾病論Ⅲ(呼吸器疾患・自己免疫疾患・腎臓疾患) (学部), 疾病論Ⅳ(消化器疾患・血液疾患・代謝・内分泌疾患) (学部), 病態制御保健学特別研究 (大学院), 病態制御保健学特講 (大学院), 病態制御保健学特講演習 (大学院), 病態栄養と臨床検査 (学部), 統合臨床検査学 (学部), 脳と神経学概論 (大学院), 臨床医学 (学部), 臨床医学総論 (学部), 臨床技能実習 (学部), 臨床検査学入門 (共通教育), 臨床検査総論Ⅱ(尿沈渣・便・体液・喀痰検査) (学部), 臨床検査総論実習 (学部), 臨床画像検査学 (学部), 臨床病理学総論 (学部), 英語論文作成法 (大学院), 薬理学 (学部), 血液・内分泌・神経 (学部), 解剖生理学Ⅲ(脳神経・感覚器・自律神経・内分泌) (学部), 輸血検査学 (学部)
研究テーマ:
粟飯原 賢一 (75.0%) / 特任教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部), 地域医療学(4年) (学部)
研究テーマ: 動脈硬化症,心血管内分泌・代謝
湯浅 智之 (75.0%) / 特任准教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
研究テーマ: インスリン細胞外ドメイン切断の分子メカニズム及び糖尿病との関連研究 (可溶性インスリン受容体 (soluble insulin receptor), インスリン抵抗性 (insulin resistance), 糖尿病 (diabetes))
黒田 暁生 (50.0%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 内分泌・代謝コース (学部), 糖尿病学 (大学院)
研究テーマ:
松久 宗英 (50.0%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野: 糖尿病学 (Diabetology)
担当授業科目: 先端医学 (学部), 内分泌・代謝コース (学部), 技術英語入門 (学部), 生体制御医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 生化学 (学部), 病態生理学特論 (大学院), 研究室配属 (学部), 糖尿病学 (大学院), 糖尿病学演習 (大学院), 臨床薬理学特論 (大学院)
研究テーマ: 糖の流れの調節因子の解明
河野 豊 (41.7%) / 特任教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [血液、腫瘍内科学 (Hematology and oncology)], ライフサイエンス (Life sciences) [消化器内科学 (Gastroenterology)]
研究テーマ:
原田 武志 (41.7%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 医学博士
専門分野: 血液学 (Hematology)
担当授業科目: 免疫検査学 (学部), 内分泌代謝・血液内科学 (学部), 血液コース (学部), 血液・内分泌代謝内科学 (大学院), 血液・内分泌代謝内科学演習 (大学院)
研究テーマ: (多発性骨髄腫)
三木 浩和 (25.0%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 臨床医学入門コース (学部), 臨床検査医学(隣接医学1) (学部), 血液コース (学部)
研究テーマ:
池田 康将 (25.0%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野: 薬理学 (Pharmacology), 循環器内科学 (Cardiovascular Medicine), 心血管内分泌代謝学 (Cardiovascular Endocrinology and Metabolism), 内科学 (Internal Medicine), 腎臓内科学 (Nephrology)
担当授業科目: 医学研究実習 (学部), 医学研究実習(2年) (学部), 医学英語 (学部), 基礎医学 (学部), 基礎医学統合実習 (学部), 宇宙ライフサイエンス学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 宇宙医科学 (大学院), 宇宙医科学演習 (大学院), 循環器コース(3年) (学部), 技術英語入門 (学部), 病態情報医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 研究室配属 (学部), 英語論文作成法 (大学院), 英語論文作成法 (Introduction to How to Write Up Scientific Manuscript in English) (大学院), 薬理学 (大学院), 薬理学・薬理学実習 (学部), 薬理学演習 (大学院)
研究テーマ: 心血管・内分泌代謝疾患における鉄作用, 鉄を標的とした新規治療法の開発, 心血管疾患における性ホルモン,特に男性ホルモンの意義 (鉄 (ferrum), アンドロゲン (androgen)), ,
住谷 龍平 (16.7%) / 特任助教   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 学士 / 学士
専門分野:
担当授業科目: 血液コース (学部)
研究テーマ:
大浦 雅博 (16.7%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: プロフェッショナリズム入門 (共通教育), 血液コース (学部)
研究テーマ:
曽我部 公子 (16.7%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野:
担当授業科目: 臨床血液学Ⅱ(細胞成分と出血・止血の基礎) (学部), 血液コース (学部)
研究テーマ:
(森 博康) (16.7%) / (退職)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野:
研究テーマ:
藤井 志朗 (16.7%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 学士 / 学士(医学), 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine)
担当授業科目: 血液コース (学部), 血液・内分泌・神経 (学部)
研究テーマ:
今井 芳枝 (16.7%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 看護学修士, 保健学博士
専門分野: がん看護学 (Oncology Nursing)
担当授業科目: SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(医・保健) (共通教育), がん治療援助論実習 (大学院), がん看護学実習Ⅰ (大学院), がん看護学実習Ⅱ (大学院), がん看護学実習Ⅲ (大学院), がん看護学演習 (大学院), がん看護学特論Ⅰ (大学院), がん看護学特論Ⅱ (大学院), がん看護学特論Ⅲ (大学院), がん看護学特論Ⅳ (大学院), がん看護論 (学部), コンサルテーション論 (大学院), ストレス緩和ケア看護学演習 (大学院), チーム医療論 (学部), ヘルスアセスメント特論 (大学院), リハビリテーション看護論 (学部), 医療経済論 (学部), 卒業研究 (学部), 成人援助論Ⅰ(急性期) (学部), 成人援助論Ⅱ(慢性期) (学部), 成人看護学概論 (学部), 支援看護学特別研究 (大学院), 支援看護学特別課題研究 (大学院), 栄養学 (学部), 災害看護 (学部), 生涯健康支援看護学特別研究 (大学院), 生涯健康支援看護学特講 (大学院), 生涯健康支援看護学特講演習 (大学院), 病態生理学特論 (大学院), 看護倫理 (大学院), 看護学研究方法論 (大学院), 看護導入実習 (学部), 看護理論 (学部), 看護研究方法論 (大学院), 看護統合実習 (学部), 臨床薬理学特論 (大学院), 遺伝学 (学部), 高齢者援助論 (学部), 高齢者看護学実習 (学部), 高齢者看護学概論 (学部)
研究テーマ: 高齢がん患者のがんサバイバーに関する研究,遺伝性腫瘍症候群に関する研究,リンパ浮腫に関する研究,End-of-Life careに関する研究 (がん看護 (cancer nursing))
前田 悠作 (8.3%) / 特任助教   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 学士
専門分野:
研究テーマ:
野村 和弘 (8.3%) / 講師   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [代謝、内分泌学 (Metabolism and endocrinology)], ライフサイエンス (Life sciences) [栄養学、健康科学 (Nutrition and health science)]
担当授業科目: がんチーム医療実習 (大学院), がん治療と栄養管理 (大学院), ライフステージ栄養学総合演習 (学部), 健康医科学セミナー (大学院), 健康医科学実験 (大学院), 健康医科学演習 (大学院), 健康医科学特別実験 (大学院), 公衆衛生学実習 (学部), 医療倫理と法律的・経済的問題 (大学院), 医療対話学(コミュニケーションスキル) (大学院), 医療情報学 (大学院), 医療栄養学概論 (大学院), 医療栄養学特論/Medicinal Nutrition (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 宇宙医学特論 (大学院), 応用栄養学実習 (学部), 応用栄養学演習 (学部), 悪性腫瘍の管理と治療 (大学院), 栄養と薬 (学部), 栄養サポート概論 (大学院), 疾患栄養管理学Ⅱ (学部), 研究方法論 (大学院), 緩和ケアと栄養 (大学院), 腫瘍栄養学各論 (大学院), 臨床代謝栄養学Ⅰ (大学院), 臨床代謝栄養学Ⅱ (大学院), 臨床栄養学概論 (大学院), 臨床栄養管理学Ⅰ (大学院), 臨床栄養管理学Ⅱ (大学院), 臨床栄養管理学実習(病院) (学部), 食事管理学 (学部)
研究テーマ:
船本 雅文 (8.3%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(薬科学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [薬理学 (Pharmacology)], ライフサイエンス (Life sciences) [循環器内科学 (Cardiology)], ライフサイエンス (Life sciences) [分子生物学 (Molecular biology)]
担当授業科目: プレ配属演習 (学部), 基礎医学 (学部), 基礎医学統合実習 (学部), 薬理学 (学部), 薬理学・薬理学実習 (学部)
研究テーマ:
清水 真祐子 (8.3%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(栄養学), 博士(医学)
専門分野: 病理学 (Pathology), アレルギー学 (Allergology), 栄養学 (Nutrition)
担当授業科目: ヒューマンサイエンス(病理病態学) (大学院), プレ配属演習 (学部), 病理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 病理学実習 (学部)
研究テーマ: NASH線維化の病態解明と治療法の確立 (NASHモデル, 肝線維化モデル, 高脂肪コレステロール食, マクロファージ (macrophage)), 経皮感作食物アレルギーの病態解明と予防法の確立 (経皮感作, 食物アレルギー (food allergy), 甲殻類アレルギー, トロポミオシン, 経皮感作食物アレルギーモデル動物, 海洋深層水, 職業性食物アレルギー),
常山 幸一 (8.3%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 医学博士
専門分野: 人体病理学 (Pathology)
担当授業科目: オリエンテーション(1年) (学部), ヒューマンサイエンス(病理病態学) (大学院), 先端医学 (学部), 医学研究実習 (学部), 医学研究実習(2年) (学部), 器官病態修復医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 器官病態病理学 (大学院), 器官病態病理学演習 (大学院), 基礎医学 (学部), 実験腫瘍学 (大学院), 実験腫瘍学演習 (大学院), 技術英語入門 (学部), 消化器コース (学部), 生体防御腫瘍医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 生命科学の研究手法 (大学院), 病理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 病理学Ⅰ (学部), 病理学Ⅰ・病理学Ⅰ実習 (学部), 病理学Ⅰ実習 (学部), 病理学Ⅱ (学部), 病理学Ⅱ・病理学Ⅱ実習 (学部), 病理学Ⅱ実習 (学部), 病理学実習 (学部), 研究室配属 (学部), 臨床病理 (学部), 臨床病理(4年) (学部)
研究テーマ: 肝臓病理学
天眞 寛文 (8.3%) / 助教   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野: ライフサイエンス (Life sciences) [分子生物学 (Molecular biology)]
研究テーマ:
冨永 辰也 (8.3%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野: 保健学 (Health Studies), 腎臓病学 (Nephrology)
担当授業科目: SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(医・保健) (共通教育), チーム医療特論 (大学院), 健康食品法規 (学部), 先端保健医療学 (大学院), 先端医療技術・支援学特別研究 (大学院), 分析医化学演習 (大学院), 分析医化学特論 (大学院), 医療法規 (学部), 医療経済論 (学部), 卒業研究 (学部), 寄生虫学 (学部), 寄生虫学実習 (学部), 検査機器総論 (学部), 生化学Ⅰ(生体分子の構造と機能) (学部), 生化学Ⅱ(疾病と生化学的変化) (学部), 生化学実習 (学部), 生化学検査学実習 (学部), 生化学的検査Ⅰ(測定基礎原理・各論) (学部), 生化学的検査Ⅱ(各論・機能検査) (学部), 生命科学の研究手法 (大学院), 病態制御保健学特別研究 (大学院), 病態制御保健学特講 (大学院), 病態制御保健学特講演習 (大学院), 統合臨床検査学 (学部), 臨床技能実習 (学部), 臨床検査学入門 (共通教育), 臨床検査総論管理学 (学部), 遺伝学 (学部)
研究テーマ:
(寺町 順平) (8.3%) / (退職)   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(歯学)
専門分野: 歯学 (Dentistry), 分子細胞生物学 (Molecular and Cellular Biology), 口腔組織学 (Oral Histology), 骨免疫学 (Osteoimmunology)
研究テーマ: 破骨細胞の分化・活性化に関する分子生物学的研究, , 癌と骨病変に関する研究
(阪上 浩) (8.3%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野: 糖尿病・肥満
研究テーマ: 脂肪細胞の分化・増殖機構とライフサイクルの解明に関する研究, 脂肪細胞制御によるメタボリックシンドローム治療法の開発に関する研究 (糖尿病 (diabetes), 肥満症 (obesity), 脂肪細胞 (adipocyte), アディポサイトカイン (adipocytekine), 細胞増殖·分化 (cell proliferation and differentiation), 転写因子 (transcription factor))
日浅 雅博 (8.3%) / 准教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(歯学)
専門分野: 歯学 (Dentistry)
担当授業科目: 口腔顎顔面矯正学 (大学院), 口腔顎顔面矯正学演習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 歯科矯正学各論 (学部), 歯科矯正学実習 (学部), 歯科矯正学総論 (学部), 発達系歯科学 (学部), 顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院)
研究テーマ:
田中 栄二 (8.3%) / 教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(歯学)
専門分野: 歯科矯正学 (Orthodontics)
担当授業科目: (臨床系)国家試験・CBT対策講義 (学部), 口腔と健康 (共通教育), 口腔保健推進予防歯学概論 (大学院), 口腔顎顔面矯正学 (大学院), 口腔顎顔面矯正学演習 (大学院), 実践口腔科学実習 (大学院), 小児口腔保健学 (大学院), 歯周病学概論 (大学院), 歯科矯正学各論 (学部), 歯科矯正学実習 (学部), 歯科矯正学総論 (学部), 歯科臨床示説 (学部), 発達系歯科学 (学部), 研究基礎ゼミ (学部), 統合医療実験・実習 (大学院), 統合医療演習 (大学院), 統合臨床講義 (学部), 総合歯科学三 (学部), 総合歯科学二 (学部), 臨床医科学概論 (大学院), 臨床心理学 (大学院), 顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院)
研究テーマ: 顎関節症の病因,診断,治療, 歯周組織に対する超音波照射, 顎関節の生体力学 (顎関節 (temporomandibular joint), 超音波 (ultrasound), 臨床矯正歯科学 (clinical orthodontics), 生体力学 (biomechanics), 粘弾性特性 (viscoelasticity))
(安倍 正博) (8.3%) / 名誉教授   [詳細]
Portrait
学位(又は称号): 博士 / 博士(医学)
専門分野: 医学 (Medicine), 血液学 (Hematology), 腫瘍学 (Oncology)
研究テーマ: 血液腫瘍の病態と治療 (骨髄腫 (myeloma), 免疫療法 (immunotherapy), 造血 (hematopoiesis), 造血器腫瘍 (hematological malignancy))