片山 貴文 (41.2%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
画像処理 (Image Processing), 人工知能 (Artificial Intelligence), VLSI設計 |
担当授業科目: |
STEM実習 (学部), STEM演習 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 集積回路特論 (大学院), 電子回路基礎 (学部), 電子回路特論 (大学院), 電子回路設計 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学基礎実験 (学部) |
研究テーマ: |
機械学習, 動画像符号化技術 (Versatile Video Coding, ニューラルネットワーク (neural network)) |
|
寺西 研二 (0.3%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
放電プラズマ工学 (Discharge Plasma Engineering), 高電圧工学 |
担当授業科目: |
STEM実習 (学部), オリエンテーション1年 (学部), プラズマ応用工学特論 (大学院), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 卒業研究 (学部), 放射線科学 (学部), 構造地質学1 (学部), 無機化学1 (学部), 物性科学1 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 設計製図 (学部), 雑誌講読 (学部), 電力エネルギー工学特論 (大学院), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子システム特別輪講 (大学院), 電気電子工学実験1 (学部), 電気電子工学実験2 (学部), 電気電子工学特別講義 (学部), 高電圧工学 (学部) |
研究テーマ: |
圧電素子を用いた放電プラズマ発生法とその応用に関する研究, 大気圧非熱平衡プラズマ源の開発, 放電プラズマを用いたオゾン生成, 光吸収法を用いたオゾン密度計測, 放電プラズマによる水処理, 放電プラズマによる難分解性物質の分解, 放電プラズマの生体・医療応用, 放電プラズマによる殺菌 |
|
芥川 正武 (0.3%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
医用生体工学 (Biomedical Engineering) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), 医用生体工学特論 (大学院), 宇宙と栄養・医学概論 (大学院), 宇宙医学特論 (大学院), 放射線治療機器工学 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 生体工学特論 (大学院), 計測工学 (学部), 通信工学 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学入門実験 (学部), 電気電子工学創成実験 (学部), 電磁波工学 (学部) |
研究テーマ: |
脳波を用いた脳機能解析, 集中治療室の情報処理システム, 生体インピーダンス測定装置の開発, 頸動脈血流速度の解析, ライフサイエンスへのLEDの応用, 生体信号解析, ニューラルネットワークと磁界を用いた顎運動計測, Analysis of MRI metal artifacts by dental prosthesis (ニューラルネットワーク (neural network), MRI (MRI), 殺菌 (sterilization), 発光ダイオード (LED), 血流, 生体電気インピーダンス (electrical bioimpedance), 磁界計測 (magnetic measurement), 顎運動 (jaw motion)) |
|
下村 直行 (0.3%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
パルスパワー, 照明·視環境設計, 教育工学 (Educational Technology), 照明工学 |
担当授業科目: |
エネルギー工学基礎論 (学部), オリエンテーション1年 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 技術者・科学者の倫理 (共通教育), 照明電熱工学 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 科学技術論D (大学院), 電力エネルギー工学特論 (大学院), 電気エンジニアリングデザイン演習 (学部), 電気エンジニアリング入門 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学実験1 (学部), 高電圧工学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
ナノ秒パルスパワー発生装置の開発, ナノ秒パルスパワーによるオゾン生成, ナノ秒パルスパワーによるNOx処理, ナノ秒パルスパワーによる水処理, がん治療法への応用を目指したナノ秒パルス電界の腫瘍への印加, パルスパワー技術を活用したバイオマス燃料製造技術の開発 (パルスパワー (pulsed power), ナノ秒パルスパワー (nanosecond pulsed power), オゾン (ozone), 窒素酸化物 (NOx) (nitrogen oxide: NOx), 水処理 (water treatment), バイオエレクトリクス (bioelectrics)), 照明最適化サーバの構築と公開, 光源位置検知に関する研究 (照明, 視環境, 最適化 (optimization), GIS, GA), 教育フロンティア研究, LED高度応用研究 |
|